史上最高のテニス選手は!?5セット目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
雑談上等だけ「好きではなくてもリスペクト」を忘れずに

初代スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1013605387/
2セット目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1022382712/
3セット目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1027242024/
4セット目(前スレ)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1028222172/
2アスリート名無しさん:02/08/19 04:06
ゴメン
雑談上等だけ「ど」
イキナリ間違えてスマソ
3アスリート名無しさん:02/08/19 04:08
>>1-2
もつカレー●
4アスリート名無しさん:02/08/19 04:10
誰もいない時間にスレ立て乙カレー@辛さ20倍
5アスリート名無しさん:02/08/19 04:12
本当にお疲れー
6アスリート名無しさん:02/08/19 04:13
アンリ・ルコント万歳!
7:02/08/19 04:14
ちなみにプレーヤーから選手に変えたのは、
スレタイ短い方が良いよね?と思って変えたんで。
変えちゃマズかったらスマソ
8アスリート名無しさん:02/08/19 04:16
>>7
尻切れにならなくて(・∀・)イイネ
9アスリート名無しさん:02/08/19 04:18
>>8
やっぱりスレ立てる人間にはそれなりに責任あるかなと。
ましてある程度続いてるスレならなおさら。
スレ乱立するわ他のスレにまで浸食するわ
ホントTIPって救えないな
11アスリート名無しさん:02/08/19 06:28
起きたら新スレ勃ってる・・・
>>1乙です
プラサン眉毛濃ー。
http://66.51.113.130/gallery/2002ao2/r265.jpg

>(*゚Д゚) カモーンのAA

これかわいいし似てる
どうでもいいが次スレは「6セット目」になるの????
そんなセットないけど
15ド素人:02/08/19 11:35
6ゲーム目にデノミしようぜ。
16アスリート名無しさん:02/08/19 12:00
>12
今更何いってんだ?ファンもみんな知ってるわ
17アスリート名無しさん:02/08/19 12:13
家紋はかねてからたまっていたATPに対する不満をぶちまけたみたいだな
気持ちはわかる気が…しかしテニスファンとしては選手のインタビューとか
めちゃくちゃみたいし、やっぱ色んな情報しりたいんだよね。
選手は大変すぎるけどね。
18アスリート名無しさん:02/08/19 12:25
>>17
あれは確かにヒューの言ってる事は正しいとおもうけど、
出来もしない事をいうなといいたい
(絶対フットボールには走らんだろ)
しかもなんか、ナンバー1になる事なんて関係ない
とかいってたけど、それはきっと本音なんだろうけど
ナンバー1のプレッシャーに耐え切れなくなったのか?
と疑いたくなる発言にもとれてかっこ悪い
どうせ今まで我慢してきたなら、今年の年度末1位確保して
言った方が説得力あるのに。

ヒューたんねたはいつも盛り上がりますね
それだけ注目を集めてますからね
もう終わってしまった毛猿とは違いますね
ネタの宝庫>ヒューイット
ジョンマッケンロー以来の話題に富むチャンプ登場マンセー!!!
21アスリート名無しさん:02/08/19 13:13
史上最高につまらなかった王者だった3+のあとだったら
誰でも面白くおもえるだろ
なんだかんだいっても、まだサンプラスに期待するつもり?
まさか本気で復活を期待してる人なんかいないよね?
これでも昔はほんの一時期ファンだったけど、いろいろなことを
知ると、彼って人はカナリ世間を舐めているようで、
嫌な気分になりました。
今はむしろ大嫌いかもしれません。
万が一復活するんなら、もっと人生のどん底知ってからにしてほしいです。
23アスリート名無しさん:02/08/19 14:55
19=20=21=22
今までは 1シードだったから しょうがなく つまらなくても サンプラスの試合を
ワオワオでやってたけど もう 落ち目だし 今年は ほとんど やらないさ
25アスリート名無しさん:02/08/19 15:00
23+=24
グガよりサンプラスのほうがみっともない受け口だ
サンプラスが汗を指でぬぐう姿が超いや。汚らしい。
あごひげも胸毛もすべて汚い。
あの汚いのが世界1位だったせいで、男子テニスの人気が落ちた。
責任とって早く引退しろ、ゴリラ男
27アスリート名無しさん:02/08/19 15:01
>24
間空けて違う人よそおってやんの
28アスリート名無しさん:02/08/19 15:03
25+=26
もうしんどいからしないけど、今後アンチサンプラスがでてきたらすべて自作自演なんで放置ね
あ〜いちいちしんどい。さよなら
ピートよさらば、今年は引退セレモニーが待っている。
30アスリート名無しさん:02/08/19 15:25
116 Ancic, Mario (CRO )
118 Suzuki, Takao (JPN )

アンチッチが貴男を追い越しますた
31アスリート名無しさん:02/08/19 15:32
おおーついにか・・・
でも高尾も118位ってすげえじゃねえか。トップ100までもう少しじゃん
もう少し順位悪いかと思ってたけどな、でも118位からが大変なんだろうけど
32アスリート名無しさん:02/08/19 15:32
サンプラスも高尾ももういらない、引退してくれ
 __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < >>1全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                    |
  |                                           |
\|                                           |

34アスリート名無しさん:02/08/19 15:35
>30
アンチッチ恐るべしだな、フェデラー・カフィーをやぶる快挙
今年はこの勢いがどこまで続くのか?
35アスリート名無しさん:02/08/19 15:41
でも次フェデラーと対戦したらアンチッチ負けそう。
高尾はそのアンチッチに勝ったことあるんだろ?だから高尾はフェデラーを
アンチッチがやぶったってきいて驚いたらしいぞ。
36アスリート名無しさん:02/08/19 15:42
去年はPートのせいで盛り上がりかけた全米決勝でした
あんなことならアガシが決勝来てくれた方がよかったYO!
3+より昔のレンドルの方がはるかに人気有った
38アスリート名無しさん:02/08/19 15:58
>>31
最近はこのへんのランキングをうろうろしてるよ貴男
一回戦負けが多い

アンチッチのプレーみたけど、若いし安定してないっぽい
背すごく高くて手足細長くて顔ちっちゃかった
39アスリート名無しさん:02/08/19 16:00
>>38
テニスの素質は?
安定したら大物になりそうか?
決勝は誰もが望まないロシア人対決きぼー
そしてカフィが勝つ!
41アスリート名無しさん:02/08/19 16:02
>>39
正直ロディック、サフィン、フェデラー辺りに比べると・・・
42アスリート名無しさん:02/08/19 16:02
まだ1回もグランドスラム獲ったことのない奴なんぞ
どうせ全米ではピトタンが軽くあしらってくれるよ まあフルセットまでもつれこんで
せいぜい体力を消耗してくれや 全セットタイブレイクでもいいぜ
5セット目は タイブレイク無かったから 50ゲームぐらい消化すれば
いいんじゃない イヒヒヒ
43アスリート名無しさん:02/08/19 16:02
ユーズニーが相手なら望みはあるがサフィンだとどうだろうか。。。
しかしアメリカ人はロディックに期待してるだろうから決勝ではロシア人対決
は望んでないかもな。
44アスリート名無しさん:02/08/19 16:07
>>41
ああそうか、そこまでは大物じゃないって感じか…

それと、42は今までの自作自演のアンチサンプラスがサンプラスファンを装って
書いてると思われるので、(こいつのせいで勘違いされるんだよ)これも放置で。
一回もグランドスラムとってないのは当たり前だろ、まだ若いんだから。最初は
みんななんにもなしから始まるに決まってるのに。とにかくもうめんどうくさいけど
放置という事で。
45アスリート名無しさん:02/08/19 16:10
>>39
3月の京都チャレンジャーで修造が、アンチッチは2,3年したら
グランドスラムで活躍する選手になるといってたよ
だから今のうちにサイン貰っておけともいってた
このくらいの年齢は一年でグンと伸びるしね
46アスリート名無しさん:02/08/19 16:11
>>17
PINOから引っ張って来たけど
>ヒューイットは先週のTMSシンシナティ1回戦の前にテレビのインタビューを受けなかったことについて
>20万ドルの罰金を科せられたが、それに関してATPに対し法的訴訟を考えている。
インタビューすっぽかしたお前が悪いんだろうが
>彼はツアーを「サーカス」であり、ATPのもとではプロテニスが混乱した方向に
>進んでいると言っている。
(´ι _`  ) ふーん
>選手達はばかげた日程の下、世界ランキングを維持することを
>強いられ、早々に燃え尽きている。
だからってお前みたいに全部ぶちまける奴は居ないわな
>来年はグランドスラムとデビスカップの準備となる大会だけに出場する。
勝手にどうぞ
>ATPでなくITF(国際テニス連盟)がグランドスラムを運営していることについて安堵している。
そうですか。
>テニスをやめてフットボールをプレーしようと感じるときも時々ある。
どうぞご自由に

って感じなんだが。
        >>1  逝  っ  て  よ  し  !  !
  \__ ________ _________ __/
      ∨           ∨             ∨ 
    __,,,,_         __,,,,_          __,,,,_  
  /´    ̄`ヽ,    /´      ̄`ヽ,     /´      ̄`ミ,  
 / 〃       ヽ   / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ  / 〃  _彡彡ミミミミ
/     リ i     } i  /´       リ}  i  彡彡´    ミミミミ
,i    _,-=‐'`―'=ー、;! |   〉.   -‐   '''ー {! |  彡.   -‐   '''ー {ミミ!
i    リ ーー'  、ー‐'i | |   |   ‐ー  くー |  |   |   ‐ー  くー |
|   リ゜ ´  (. .〉  } ! ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'} ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}
| ii!   |    ー=-' ! | ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! 彡_」     ,彡彡ミミ!
|     ヽ、_   ̄,/ j  ゝ i、   ` `二´' 丿 彡 i、   ` `二´' 丿
| i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ   r|、` '' ー--‐f´      r|、` '' ー--‐f.´
ゝ-ー'"::::::|     /:::::(⌒)__.ノ       (⌒)   ______.ノ       (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ ,-/::::::ノ ~.レ-r┐::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、/:::::ノ__ | .| ト、:::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ〈 ̄   `-Lλ_レ′::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐::|/::: ̄`ー‐---‐′:::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
48アスリート名無しさん:02/08/19 16:14
>45
同意、若い時の一年は驚くほど伸びるしサフィンとかヒュ-イット、ロディックなんかもそうだしね
アンチッチもこれからが楽しみ。松岡さんを教えていたボブさんがコーチだというし。
49アスリート名無しさん:02/08/19 16:15
>>46
みんな不満があるのは分かってるけど、こりゃいかんだろ・・・
50アスリート名無しさん:02/08/19 16:20
>>46
PINOってどこのサイトかアドレス教えてくれる?
前に「テニスファンなら誰でも知ってる」とあったので
すごくハズカシいんだが。
どうせオイラは教えて厨 と初めから開き直っておくさ。
51アスリート名無しさん:02/08/19 16:21
52アスリート名無しさん:02/08/19 16:22
>46
ヒュ−イット嫌いでは全くないから誤解しないで欲しいけど、インタビューすっぽかした
っていってるけど、事前に行かないことを言ってたのかがわからない。
いわなくて本当にすっぽかしたんだとしたら、ちょっとまずいけど、でも色々と不満はあった
んだろうと思うね。テニス選手でそういう点に不満がない選手っていないかもね。
他の選手はよくぞいってくれたヒュ−イットってな感じかもしれないし。
サンプラスもスケジュールについては不満が以前からあったみたいだし、選手は大変だね。
53アスリート名無しさん:02/08/19 16:25
ATPのする事いまいち理解できないが、大会で、客もあんまり入ってないときとか
テレビとかで結構みかけるのに、そんな大会数多くなくてもよくないか?
もう少し減らして、客もいっぱいのいい大会にした方が選手もぼろぼろになら
なくていいと思うんだがな。
54アスリート名無しさん:02/08/19 16:28
>>52
すっぽかしたかどうかは分からないけど
ATPは前からその大会の時にインタビュー要請をしてたから、
インタビューを受けなかったヒューは罰金で当然。
ヒューは直前に受けろって言われても出来るわけないから
インタビュー受けなかっただけで罰金は不当。
俺はこ普段から不満ぶちまけられてるATPが
わざわざさらに反感買うような真似するかな・・・?と思う。
55アスリート名無しさん:02/08/19 16:30
>>51
ありがとう!
日本語でこんなに充実したテニスサイトがあったとは!
速攻で記者会見の内容まで載せるなんてスゴイな。
56アスリート名無しさん:02/08/19 16:33
お嬢ちゃんたち、男言葉が勇ましくて素敵でちゅね〜( ´,_ゝ`)プッ
57アスリート名無しさん:02/08/19 16:33
嘉門はこれからサフィン達に追い越されたとしても
色んな意味で後世に名前を残しそうだな
58アスリート名無しさん:02/08/19 16:34
>>56
スネ毛濃すぎて困るくらい男ですが何か?
59アスリート名無しさん:02/08/19 16:34
>54
確かにATPは不満ぶちまけられてるだろうね
お互いに大変だね、なんとか打開策はないのかな。
>55
良かったね!
私もそのサイト発見した時うれしくてしょうがなかった
本当にテニスファンにとってはありがたいよね。
60お初:02/08/19 16:38
こんにちわ
突然ですが、
女のテニスプレーヤーって
下着着てないよね?
61アスリート名無しさん:02/08/19 16:39
着てるだろ?セレナなんてウエアの下からはみ出してるだろ−が
62お初:02/08/19 16:40
ヒンギスって乳首見えてるよいつも
63アスリート名無しさん:02/08/19 16:41
>>53
 禿同
 そこまでして大会数増やしたい意味がわからねえ
64アスリート名無しさん:02/08/19 16:41
着てる奴もいれば着てない奴もいる。

くだらん話題は終了。
65アスリート名無しさん:02/08/19 16:42
>>63
スポンサー収入じゃないか?
それぐらいしか思い付かない。
66アスリート名無しさん:02/08/19 16:42
>62
スポーツ用の薄いのきてんだよ
だから乳首たったら目立つんだよ
67お初:02/08/19 16:42
でも普通あんなの雑誌で取り上げるだろ?
68アスリート名無しさん:02/08/19 16:43
>>63
スポンサー関係だろ、きっと
69アスリート名無しさん:02/08/19 16:44
いつも解説者は試合に集中できてるかが気になるんだが…
70お初:02/08/19 16:45
おかしいな
うちの女子テニス部に聞いたら
大人はほとんどつけてないって
動きがぜんぜん違うよって
言ってたけど
71アスリート名無しさん:02/08/19 16:46
ウザイ。
ドキタン(;´д`)ハァハァ とかやってろ。
さっさと去れ。
72アスリート名無しさん:02/08/19 16:46
選手のポスターほすぃ(´Д`)
73アスリート名無しさん:02/08/19 16:48
>71
それ実況スレの方でよくみかけるけど女だから理解できないんだよね
できればここでは遠慮してもらって・・・
74お初:02/08/19 16:49
そんなつもりじゃない
もしかして俺がテニスやってると思ってないだろ?
75アスリート名無しさん:02/08/19 16:51
>>74
そんな事はどうでもいいから回線切って首吊って氏ね
どブス妹はといえば、ろくな選手が出場してない地元の大会に
賞金とランキングUPをあさりに出ているそーな。

姉エイリアンは絶対出さないし
地元だからこの前のよーに間違ってもブーイングはこないだろーから
優勝は間違いないんだとさ。

まったく外見も中身も醜いやつらだ。

しかし悪は滅びる!
内外に可愛いモニカがやってくれた
セリーナあえなく敗退!!(`∀´)
ぷっ、ざまあみろ!
そんなはずではぁ?(激笑)
トヨプリも楽しみだわ〜〜
77アスリート名無しさん:02/08/19 16:54
勝てそうな奴カプ、モーレスモ、ヒンギス、エナン、セレス、キム位しか
いないのが問題だよな>女子
男子は誰が誰に倒されるか分からないけど、
女子は大抵結果が決まってるから準々決くらいからしか観てても面白くない。
78お初:02/08/19 16:56
今月のスマッシュ見た人いますか?
79アスリート名無しさん:02/08/19 16:57
復活してきたダベンは?
女子は準準決勝ぐらいからしか試合になってないからそこからでいいよな
その分男子の放送頼みたい
80アスリート名無しさん:02/08/19 16:58
>>78
明日発売じゃなかった?
81アスリート名無しさん:02/08/19 16:58
>>79
もう復活したんだ。
ヒンギスの復帰は聞いたけどダベンポートは知らなかったわ。
スマソ
82アスリート名無しさん:02/08/19 16:58
サンプラチュのてかったハゲ頭と腹毛がキモすぎる
猫背のところもいやなの
あの太くて毛むくじゃらのふくらはぎもいやなの
あの短い足もいやなの
おかげで余計毛の密度が多くみえる
83お初:02/08/19 17:00
前日に買えないんですか?
以前友達に東京に方は発売日が
違うって聞いたんですが・・・
84アスリート名無しさん:02/08/19 17:03
あ、そうなんだ・・・うち関西の方だけど、漫画とかは一日前とかあるんだけど
雑誌系はあんまりなかったからどうなんだろ
もう買ったんですか?
85アスリート名無しさん:02/08/19 17:05
>>81
復活してきたのはいいけど、まだ試合慣れしてないのか兄弟のどちらかに
あっさりやられてたみたいだから全米は勝つのは厳しいと思う。
86アスリート名無しさん:02/08/19 17:06
兄弟の対抗馬第一候補はやはりカプだな
87アスリート名無しさん:02/08/19 17:09
そのカプはモーレズもにあっさりやられましたが・…
88お初:02/08/19 17:10
熊本ですから
89アスリート名無しさん:02/08/19 17:13
自分としてはドキッチのハードヒットにハンチュコワの
多彩なプレーに期待する!
90アスリート名無しさん:02/08/19 17:15
女子テニス界の元祖華、クルニコワの動向が気になるけど今何してるんだか
91アスリート名無しさん:02/08/19 17:16
>>90
シングルスは早期負けばっか。
もう所詮は過去の人。
92アスリート名無しさん:02/08/19 17:19
やっぱルックスだけってのはあれだな、次がでてきた時辛いわな
クルニコワもテニスが悪いわけではないが、グランドスラムで早期負けが
多すぎてスポンサーも泣きたいだろう
93アスリート名無しさん:02/08/19 17:23
ロシアのシャラポワルックスめちゃいいぞ
今後くるぞ、テニスはどうかしらないが
94アスリート名無しさん:02/08/19 17:28
>92
クルニコワダブルス専門になればいいのにな、そうしたらダブルスにも客
集まるだろうし、ミックスダブルスの方もでてさ、楽しくテニスしてほしいよ。
95アスリート名無しさん:02/08/19 18:38
>>76
それ、いつの話?最近セレス全然試合に出てないね。
96アスリート名無しさん:02/08/19 18:48
セリーナを負かしたのはチャンダ・ルビンだろ。
97アスリート名無しさん:02/08/19 18:51
ちょっと路線戻して
ここ10年くらいでGS決勝進出し、優勝してない選手を挙げてみた(男子)。
ピオリーン(サンプラス・サンプラス)
マーチン(サンプラス・アガシ)
ベラサテギ(ブルゲラ)
ワシントン(クライチェク)
ルゼツキー(ラフター)
リオス(コルダ)
コレチャ(モヤ・クエルテン)
フィリポーシス(ラフター)
エンクヴィスト(カフェルニコフ)
メドベデフ(アガシ)
ノーマン(クエルテン)
クレモン(アガシ)
フェレロ(コスタ)
ナルバンディアン(ヒューイット)

ゲーリーとナルはまだこれからって感じだが、一発屋はさておきやっぱり
1流・1.5流ではあっても超1流ではないって選手達かな。
もちろん哀れなヘンマンを始め、決勝にさえ出られない選手の方がずっと多いんだが。
98アスリート名無しさん:02/08/19 22:02
http://fr.sports.yahoo.com/020818/74/2pwcr.html
これをもらったモーレスモは嬉しいのだろうか・・・
99アスリート名無しさん:02/08/19 22:24
>>98
アイス買うと付いてくるよね。
もうちょっと小さい奴だけど。
100アスリート名無しさん:02/08/19 22:33
>97
そういや、ヘンマンって決勝まで行ってないんだヨナ。
準決勝が鬼門になってる・・。ツイテナイ男だ・・合掌
101アスリート名無しさん:02/08/19 22:43
最近までGSを勝ったことのない最強の男はイバニセビッチ(独断)だったが、
今は誰?ヘンマン?
若手将来勝つかも知れないから除く。
102アスリート名無しさん:02/08/19 22:51
ヘンマンだろうね。勝てそうもない、ヨハンソンやコスタなんかにも抜かれて・・
悲惨だなあ・・・・・・・・
103アスリート名無しさん:02/08/19 23:34
来年はヘンマン応援しよう・・・
104アスリート名無しさん:02/08/20 00:18
ヨハンソン・コスタは自分に運がきた時にしっかりそれをつかんだな
ヘンマンは準決勝を乗り切れば、、、とは思えないところがヘンマンだな
ヘンマン応援、、、しようかな
105アスリート名無しさん:02/08/20 00:23
アメリカでは差別発言、ヨーロッパでは全仏で八つ当たり、ATPにはケンカ売った。
家紋オーストラリア以外には四面楚歌だな。
106アスリート名無しさん:02/08/20 00:33
オーストラリアでも人気あるのか?パットの方が遥かに人気あるらしいぜ、あっちじゃ。
家紋は日本人体型にも近いし、180はあるけど、ジャパンオープンの影響もあるしで
日本の方が一番家紋人気あるんじゃねえかな。
107アスリート名無しさん:02/08/20 00:39
>>106
地元だし、そこそこ人気はあるんじゃないか?
人間性的にラフターよりは人気無いと思うけど。
108アスリート名無しさん:02/08/20 00:44
>97
ゲーリーはともかくナルはないだろう
マリッセと試合してるのみたことあるけど、マリッセには可能性を凄く高く感じたが
ナルの方はマリッセと比べた時の才能のなさが目立ってた、誰の目にも明らかなそんな
印象を受けた
109アスリート名無しさん:02/08/20 00:46
これからはサフィン、フェデラー、マリッセ、ロディック(50音順)
の時代になるんだろうな。
多分このうち誰か1人は大成しないで落ちると思うけど。
110アスリート名無しさん:02/08/20 00:50
>>109
いえてるな、そこだろうな多分。そこにハース・クエルテン
はたまたヒューイットがからんできそうというか…
111アスリート名無しさん:02/08/20 00:53
マリッセって19ぐらいかと思ってたけど22か23歳だよな今
サフィンが22でフェデラーが21?ロディックが19でみんな
若い、ゲーリーも21ぐらいで嘉門も21か。
112アスリート名無しさん:02/08/20 00:55
>>111
ゲーリーとサフィンとマリッセが80年。
嘉門とフェデラーが81年。
でロディックが82年。
一番可能性があるのは一番若くて弱点の克服しやすいロディックか?
113アスリート名無しさん:02/08/20 00:56
1番大成しそうにない=サフィン
成長してもソコソコ=マリッセ
1度はチャンピオン=フェデラー、ロディック
こんなとこか・・
もし一度でも勝てばブレイクしそう=ハース(おまけ)
114アスリート名無しさん:02/08/20 00:58
>>113
俺はサフィンに一番可能性を感じるんだが。
勝ててないとはいえどGSでの成績も他の奴らに比べると安定してるし、
鬱気味を克服してそろそろ来るんじゃないかと。
ベストパフォーマンスならトップだし。
115アスリート名無しさん:02/08/20 01:02
>112
おれもロディックだと思う、フェデラーも完成したらすごいと思うが、フェデラーは
遅咲きっぽい、遅咲きだけどそこからが凄そう。
サフィン・マリッセはお互いタイプが似てそうだ、気分やというか、在る意味
何しでかすかわからないから予測が難しい。
    
116アスリート名無しさん:02/08/20 01:02
>>113
漏れは
一番大成しそうにない=フェデラー
成長してもソコソコ=マリッセ
一番大成しそう=ロディック
読めない=サフィン
って感じかな
117アスリート名無しさん:02/08/20 01:04
>114
サフィンは確かに今の鬱状態から抜け出した時に大爆発しそうだ(全米で復活なるか?)
ベストパフォーマンスならトップかってのはフェデラーの存在もあるし疑問だがトップクラス
である事は間違いないな。
118アスリート名無しさん:02/08/20 01:06
サーブ−ロディック>サフィン>>マリッセ>フェデラー
ストローク−サフィン>ロディック>マリッセ>フェデラー
ネット−フェデラー>他の3人
展開力−フェデラー>マリッセ>サフィン=ロディック
メンタル−フェデラー>マリッセ>ロディック>>>サフィン
こんな感じ?
大分印象で書いたけど。
119アスリート名無しさん:02/08/20 01:07
あの〜何セットで決まるんでしょうか?ウンチクいいから結局誰よ?
120アスリート名無しさん:02/08/20 01:08
>118
同意 ネットとメンタルには笑った
   やっぱりメンタルは大きく外れてサフィンか…
121アスリート名無しさん:02/08/20 01:09
>>119
結論なんて出せないからそれをネタに雑談するスレなの。
一応前スレで出たまとめは
男子最強−サンプラス
男子最高−ボルグ
女子最強−グラフ
女子最高−ナブラチロワ
中性最強−ゴリ姉妹
歴代MVP−ルコント
だった
122アスリート名無しさん:02/08/20 01:10
>>118
ネットな、フェデラーが抜けてるのはわかるけど、サフィンのネットって微妙でわからんな。
サフィンもフォームはどうであれ、タッチもいいし決まるのは決まってるから上手いか下手かの
判断ができん。
123アスリート名無しさん:02/08/20 01:11
>>122
サフィンのネットは悪くない。
ただじゃあ他の2人と格差付ける程かと言うと微妙。
俺はネットプレーもそうだがドロップをどうにかして欲しい。
いつも成功率半分以下だぞ・・・
124アスリート名無しさん:02/08/20 01:12
結論一生でないでしょ、あーだこーだ語り合うのが楽しい
このスレで知った選手もいるし、それで映像と結びついた事もあるしで
色々昔の選手とか知れるし、ここはそれでいいんじゃない?
125アスリート名無しさん:02/08/20 01:13
>>123
禿同
普通に打ってればミスってキレる事もなくて
試合勝ってるんじゃないかとかねてから思ってた。
126アスリート名無しさん:02/08/20 01:16
>>123
ワロタ!あれは成功率低いのに懲りずにサフィンするよな
岩佐氏がいってたけど、たまに決まったりするからいけないんでしょうねっだってさ。
その通りだと思う。サフィンもドロップショット極めたいのか?
ま、失敗率が高いのもサフィンかな
127アスリート名無しさん:02/08/20 01:18
>125
全仏フェレーロ戦まさにそれで崩れた部分あったな
128アスリート名無しさん:02/08/20 01:19
>>126
だからさ、サフィンもさ、ちょくちょくコーチ替えないで、
あの男をコーチにすれば問題が一つ必ず解決するんだよ。
ドロップショットドラゴン・ボルタスをさ。
129アスリート名無しさん:02/08/20 01:19
メンタルの原因の一つはドロップか?
130アスリート名無しさん:02/08/20 01:22
>>128
ボルタスか・・・確かに良いかも・・・
現役だけどオフにでも弟子入りしれ!
ちゃんと決まるドロップショット覚えれば
さらに強打が引き立って(゚д゚)ウマー
131アスリート名無しさん:02/08/20 01:23
>>118
フェデラーのストロークは一番下なんかなやっぱり
でもクレーとかでサフィンとした時にストロークで打ち負けてなかったように
思ったけど、フォアもバックもいいように思うがどうだろ?破壊力は絶対サフィンだけど
その破壊力を出させないだけの上手いストロークがフェデラーにはあると思うんだが…
132アスリート名無しさん:02/08/20 01:24
>>131
それは展開力の部分に含まれるだろ
133アスリート名無しさん:02/08/20 01:25
なるほど…
134アスリート名無しさん:02/08/20 01:26
>>128
そうなるとあとはネットで完成だな。
ネットのコーチは誰つけるよ、マッケンローあたりか?
135アスリート名無しさん:02/08/20 01:27
ワリー、一応メンタルも残ってたな
136アスリート名無しさん:02/08/20 01:27
>>134
マックは天性のタッチでやる男だからダメぽ。
ロシア人以外のコーチを付ければつけるほど、

鬱  に  な  る  罠
138アスリート名無しさん:02/08/20 01:28
>>137
コーチじゃなくて師匠。
あくまで一時的にショットを学ぶだけ。
139アスリート名無しさん:02/08/20 01:28
ああそうか、天性のタッチは教えてできるものではないよな
あれは自分の感覚みたいだしな
じゃあ一体?
140アスリート名無しさん:02/08/20 01:30
タッチでやらないネットプレーヤーか・・・
ヘンマンとかラフターはあんまりタッチ型って印象無いけど(半)現役だしな・・・
サンプラスに穴コーンを譲ってもらおう
141アスリート名無しさん:02/08/20 01:30
今サフィン、ロセとかいう現役のコーチつけてんだろ?
そいつは確かスイス人、だからロシア人の方がいいだろうけど
それにこだわらなくてもいいかもな。
142アスリート名無しさん:02/08/20 01:32
>>140
アナコーンのテニス知らんけど、ネットプレーうまい人だったのか?アナコーンって
143アスリート名無しさん:02/08/20 01:35
>>142
大事なポイントの時に「絶対ネット出るな」って読めるような人。
144アスリート名無しさん:02/08/20 01:38
>>143
凄いなそれ…まさかあの人がそんな人だったとは…
サフィンコーチになってもらうべきだ、性格が合うかはわからないが
145アスリート名無しさん:02/08/20 01:41
いっその事エドバーグに弟子入りしてはどうだ
146アスリート名無しさん:02/08/20 01:43
>>145
紳士エドバーグならサフィンが何か言っても寛容に受け止めてくれそうだ・・・
147アスリート名無しさん:02/08/20 01:43
あーエドバーグもいた!
そっちの方がいいかも、アナコーンはまだサンプラスのコーチしてるし
エドバーグで決まり!
148アスリート名無しさん:02/08/20 01:44
誰かトップ争いにゲーリーも入れてやれ
149アスリート名無しさん:02/08/20 01:44
じゃあサフィンは全米で勝てなかったら
エドバーグをコーチにして、
オフの間にボルタスの元へ特訓しに行くと言うことで。
150アスリート名無しさん:02/08/20 01:45
>>148
無いだろ
151アスリート名無しさん:02/08/20 01:49
>>149
決定!!これでサフィン有利になったな…
152アスリート名無しさん:02/08/20 01:53
次はゲーリーがトップに来るために必要なものを
153アスリート名無しさん:02/08/20 01:55
ゲーリーはまずサーブだろう
メンタル的にはいい方だが、一方的にやられてるときはあっさりすぎる。
154アスリート名無しさん:02/08/20 01:57
>>152
ストロークの威力強化。
フォアもアレくらいならストローク強い選手なら他の選手も持ってる。
155アスリート名無しさん:02/08/20 01:58
>154
サフィン曰くゲーリーはあれでも前に比べると驚くほど変わったみたいだよ
前はつなぐだけしかしてなかったのにって。
でもまだ強化が必要なんだね、トップになるためには。ゴンザレスのストローク
みてそう思った
156アスリート名無しさん:02/08/20 02:00
インパクトがない・・・
モスキートのあだ名同様存在も薄い・・・
157アスリート名無しさん:02/08/20 02:04
つーかゲーリーは全部を1段階ないし1.5段階上げないと
トップにはなれないだろ
158アスリート名無しさん:02/08/20 02:05
クレーでは優勝候補だとは思う
159アスリート名無しさん:02/08/20 02:07
>>157禿同
160アスリート名無しさん:02/08/20 02:08
ゲーリーは論外と言うことが結論出たので
次は嘉門が人気者になるためにはどうしたらいいかで
161アスリート名無しさん:02/08/20 02:10
>>160
それこそ無理
162アスリート名無しさん:02/08/20 02:11
ぶちゃけ2ちゃんではわりかし不人気の嘉門だが
おれはファンでもないが、他では、特に日本では人気者なんじゃないかすでに…
163アスリート名無しさん:02/08/20 02:12
>>162
絡みが薄いせいで−の無い日本だけ。
世界中では不人気王街道まっしぐら。
164アスリート名無しさん:02/08/20 02:13
>>163
ソースはあるか?
165アスリート名無しさん:02/08/20 02:14
>>164
各所で事件起こすたびに叩かれまくってますが何か?
166アスリート名無しさん:02/08/20 02:16
そうなんか?知らなかった…カフィーの件(デビスカップの事について)は
カフィーファンである姉に少し聞いたが…
167アスリート名無しさん:02/08/20 02:16
>>165
全米での差別発言の時はスポーツ欄トップだったんだっけ?
168アスリート名無しさん:02/08/20 02:22
>>167
アレのおかげでアメリカでは完全に敵だろ
169アスリート名無しさん:02/08/20 02:23
アメリカでは過剰に反応するからね、そういう事に関して、
ヒューイットのファンがヒュ−イットを好きな理由を考えてみたんだが
あのフットワーク、どんな状況でも決してあきらめずに球をおう姿勢
ミスをしない深いストロークだ、ピンチの時に見せる集中力だと思うんだ
あとは顔とかカモ−ンとか問題おこしてほおって置けない所とか。
でもヒュ−イットのファンじゃない人はそこがいまいちと思ってるんだと思う。
だからヒュ−イットの場合はそういった層を取り込むのは難しいと思う。
ヒュ−イットに限らずどの選手もそんな感じだと思うな。
170アスリート名無しさん:02/08/20 02:26
ていうかよ、俺は問いたいんだが、
嘉門より嫌われてる選手挙げてみろ。
俺は思い付かない。
171アスリート名無しさん:02/08/20 02:28
>>170
難しい・・・俺も無理
172アスリート名無しさん:02/08/20 02:31
嘉門は好き嫌いが一番顕著に現れる選手なのかも…
だからファンの奴は熱狂的だろうけど、そうでない人は熱狂的に…だろう
173アスリート名無しさん:02/08/20 02:34
嘉門が人気者になるのが不可能と結論出たので
次は鈴木高尾のグランドスラムで活躍する可能性についてでどうぞ
174アスリート名無しさん:02/08/20 02:35
http://www.gassan.co.jp/s.es.tasiro/
田舎の寂れた田代小学校のHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。

(現在ここがターゲットです)

どんどんコピペして他の板にまいてください

175アスリート名無しさん:02/08/20 02:35
>>169
ちょっと思いつかないが、、、、
>>172
確かに俺の周りでも熱狂的なヒューイットファンと熱狂的なアンチがいるわ
好みがはっきり分かれるタイプか、、、。
176アスリート名無しさん:02/08/20 02:36
>>173
嘉門の人気者よりは可能性ある(かもしれない)
177アスリート名無しさん:02/08/20 02:36
本選出場が万が一できればそれは今の男子テニス界は何かが起きても不思議は
ないのでミラクルは起こるかもしれない。だから鍵は本選出場するにはどうするかだ。
178アスリート名無しさん:02/08/20 02:37
>>177
予選も突破できない奴が本戦出たとしても波乱を起こせるか?
179アスリート名無しさん:02/08/20 02:41
デビスカップの件はカフィのいつもの大言壮語が原因だし、
自国以外の外国ではカフィ、リオスってそれ程人気もないしメディアの
評判も良くないと思う。
でも日本ではリオスは人気あるし、ここ2チャンではカフィもある意味
人気者。

リオスはちょっと雰囲気が違うが、カフィとかサフィン、ロディックなどは
天然が入ってる感じの所が「愛すべき」と思わせるのかな。
嘉門は天然が入ってないし、外見もなんとなく神経質・ファナティックに
見えるから、よけい損をしてるような気がする。
180アスリート名無しさん:02/08/20 02:42
ゲーリーが1〜1.5段階なら、
高尾は3段階だな
181アスリート名無しさん:02/08/20 02:42
聞くところによると、予選の決勝は本選の一回戦より緊張するらしいから
もし本選出場ができれば、失うものが何もない高尾がミラクルを起こしても
不思議ではない・・…か?
182アスリート名無しさん:02/08/20 02:44
>>179
それはある。
サフィンがキレても天然っぽいからほほえましいけど、
嘉門がなんかやっても性格悪いクソガキにしか見えない。
183アスリート名無しさん:02/08/20 02:44
>>181
予選決勝にも(以下略)
184アスリート名無しさん:02/08/20 02:46
>>179
嘉門の神経質そうに見えるところが少し損をしているというのは同意だな。
でもそれが嘉門だから個性といえば個性なんだが
185アスリート名無しさん:02/08/20 02:49
ルコントに弟子入りすれば嘉門も・・・
186アスリート名無しさん:02/08/20 02:51
>>185
おそらく嘉門がやっても反感を買うと思われ
187アスリート名無しさん:02/08/20 02:53
>>182
でも、ヨハンソンオタで悪いけど、全豪の決勝の時のサフィンのピースに
わたしかなりサフィンに対してムカツイてました。何なんだあのピースは?
ヨハンソンは初めての決勝で少し緊張気味のいい表情をしていたのにサフィンは
あろう事かピースって…余裕のピースってわけ?ヨハンソンだからってなめてるわけ?
あんたアガシやサンプラスと対戦だったらそんな余裕かまさないっしょ?
って感じでヒュ-イットは確かに切れるけど、あんな事しないと思うしサフィンと
ヒュ-イットだったらヒュ-イットの方がわたしはいい、という意見もあります。
188アスリート名無しさん:02/08/20 02:54
>>187
余裕って言うかあれは誕生日だから
いつもより多く客にアピールしてたんじゃないか?
189アスリート名無しさん:02/08/20 03:01
>>187
ヨハンソンにこんな熱心なファンがいたとはな、そっちの方にちょっとびっくりだが
まあヨハンソン側からしたら多少むかつく気持ちはわかるがな
いくら誕生日とはいえアガシ・サンプラスが相手だったらさすが
にしなかったとは思うが、まあ愛嬌って事で許してやってくれ。
190アスリート名無しさん:02/08/20 03:03
サフィンも相当緊張あったと思うんだよねぇ。
周りの勝って当たり前ムード、
全米以来の不調からの復活できるか?って期待。
その上さらに誕生日で期待倍増。
気抜きたい部分もあったんじゃない?
191アスリート名無しさん:02/08/20 03:03
>186
禿同
192アスリート名無しさん:02/08/20 03:07
>>187
なるほど。そういう見方も確かにあるが、2チャンネラーの心の奥底には
「サフィン=アフォ」てのがあって、アフォだから許してやれよみたいな
気持ちになるんじゃないか?
サフィンはサンプラスではなくルコントの後継者なのかも・・・
193アスリート名無しさん:02/08/20 03:09
このスレの展開がサフィンと嘉門の差を表してるな(w
194アスリート名無しさん:02/08/20 03:15
サフィン人気あるなぁ
195アスリート名無しさん:02/08/20 03:17
みたいだな、今日本ではアガシ、サンプラスよりもしかしたら人気あるかもしれんな
フェレーロとかも日本では人気みたいだけど。
196アスリート名無しさん:02/08/20 03:20
ゲーリー人気あるんか?だからジャパンオープンにも来るのか?
197アスリート名無しさん:02/08/20 03:20
日本は顔だけで大分得するからな
誰とは言わないけど
198アスリート名無しさん:02/08/20 03:24
どうでもいいけど、サフィン本当にサンプラスかルコントの後早く継いでくれな
全米頑張ってくれよ、嘉門を倒せるのは今君しかいない?から頼むよほんと。
199アスリート名無しさん:02/08/20 03:27
>>198
サフィンが2回目のタイトルとったら今度こそ、ナンバーワンになって
かなり続くと思うんだよね。
200アスリート名無しさん:02/08/20 03:27
前にさ、嘉門て超粘りあいになると弱いんじゃないかって意見あったじゃん。
あれがあながち間違ってるとも言えないと思うのよ。
今年の全仏なんか見てもそうだけど。
今後もクレーコーター系のねばり強いストローカーが増えるでしょ。
そうしたらちょっとピンチじゃないか?
201アスリート名無しさん:02/08/20 03:28
ゲーリーのファンって、プレイじゃなく、まず写真か何かを見て好きになり、
テニスプレイヤーだからテニスも応援するって感じの人が多くない? 言って
みればアイドルとか少女マンガのファン。

それも別にかまわないけど、ゲーリーのテニスのファンってどの位いるんだろう。
男のファンってあまり見たことないな。
202アスリート名無しさん:02/08/20 03:29
>>201
だってファンになるような個性がプレーに(以下略)
203アスリート名無しさん:02/08/20 03:30
そういう系に途中であたってくれたらいいけどな
これから粘り系が増えるって事はあたる確率も高くなるって事でいよいよ
ピンチか?
204アスリート名無しさん:02/08/20 03:32
前に嘉門の打点に速く入れるならもっと攻撃しろ疑惑もあったじゃん、
あれって攻撃つまりリスクを犯さなくても今のところ勝てるからなんじゃ
ないか?てことは、周りがふがいなさ過ぎるって事か?
205アスリート名無しさん:02/08/20 03:32
>>200
理論的には十分考えられる。
嘉門の戦術は
1、粘って粘って相手のショットにミスを誘う
2、粘ってて甘くなったら強打
だけど、クレーコーターは粘っても粘ってもミスしない。
で段々疲労も貯まってきて球が甘くなってくる・・・
って可能性はアル。
推測だけど。
206アスリート名無しさん:02/08/20 03:33
>>201
ゲーリーは男のファンほとんどいないんじゃないか?
>>202
同意でやっぱ個性に乏しいよな、クレーではすげーって思った事はあったけど。
207アスリート名無しさん:02/08/20 03:34
>>204
負けそうな試合でもやらないからそれは無いと思われ
208アスリート名無しさん:02/08/20 03:35
そうか、負けそうでもやらんって事はやはりそれが嘉門って事か
209アスリート名無しさん:02/08/20 03:37
嘉門 is 嘉門、
攻める嘉門 isn't 嘉門って事だな
210アスリート名無しさん:02/08/20 03:38
>>206
ゲーリー確かにクレーで強さをはっきしてるけど、去年のマスターズカップ
の嘉門戦みたか?あの時絶好調の嘉門に対して負けたけど、これから勝ちそうな
可能性の在る雰囲気かもしだしてなかったか?ハードでも十分やれると思うが。
211アスリート名無しさん:02/08/20 03:38
>209
 うまい!
212アスリート名無しさん:02/08/20 03:41
>>210
クレー−トップクラス
ハード−やれないことはないけど分は悪い
グラス−今年みたいな芝でない限り絶対無理
だな
213アスリート名無しさん:02/08/20 03:44
ゲーリー以前ATPはスペイン人選手に対しての扱いがひどい、モヤが一位
になった時もそうだったっていってたけど、嘉門の件といい、ATPそれが
マジだとするとかなりひどいな。
214アスリート名無しさん:02/08/20 03:44
プリンスゲーリー萌え
215アスリート名無しさん:02/08/20 03:47
>>213
でもさ、なんでピンポイントに「スペイン」なのか疑問じゃない?
(正直以下の発言がマズイとは思うが)
アフリカとかなら世界の中心が欧米白人社会なんだから
未だに差別意識持ってるのも分からなくはないし、
アジア選手でもイエローモンキーがまだ残ってるのかもしれん。
しかしなぜヨ−ロッパの、アメリカのように嫌われるコトしてる国でもない
スペインなのかなって思うんだよ。
216アスリート名無しさん:02/08/20 03:53
>>215
確かにスペイン選手を差別する理由がないね・・・
217アスリート名無しさん:02/08/20 03:55
下痢王子
218アスリート名無しさん:02/08/20 04:00
差別の理由がないな…
じゃあなんでゲーリーは…
219アスリート名無しさん:02/08/20 04:03
ただ単に適当に理由付けして待遇良くしてもらおうとしたとか
220アスリート名無しさん:02/08/20 04:05
>>213
英語圏のメディア・大会が、英語をあまり自由に話せない選手を軽く見るって
傾向はあると思うが、モヤが1位になったっていってもホンの数週だろ? それで
サンプラス・アガシ並の扱いをしろっていうのも無理があるんじゃない?
ラフターに対しては扱いが良すぎたくらいで。

嘉門の件だけど、もともとATPは上位・人気選手にはメディアへの出演とか
要請していて、嘉門にも1位としての責任・義務がある訳だから、そういう
事をこなすのも1位の選手の仕事の内なんじゃないかな。詳しい事情は
知らないが、なんでそんなに文句をつけるんだろうって気もするんだが。
221アスリート名無しさん:02/08/20 04:08
嘉門のはワガママにしか思えない
222アスリート名無しさん:02/08/20 04:10
そういう厳しい条件を乗り越えて勝ち取った勝利こそ達成感とかナンバーワンの
価値があると俺も思うけど、嘉門はそれ以外にもいろいろたまってたのかもしれないから
実際のところ事実ははっきりとはわからないが。
223アスリート名無しさん:02/08/20 04:11
アガシ、サンプラスの時代はそういう大会数とかその他の事に関して
どうだったんだろ?今のほうが厳しくなってんのかな?
224アスリート名無しさん:02/08/20 04:13
>219
ゲーリーはあの大会のディフェンディングチャンピオンだったんだよ
それなのに、最悪のコートでやらされたから怒り爆発、なんでセンターじゃ
ないのかってきれたんだよ。気持ちはわかるけどね。
225アスリート名無しさん:02/08/20 04:16
みんな詳しいな〜
226アスリート名無しさん:02/08/20 04:18
嘉門も1人でヴァカみたいに暴走しないで
不満のある奴らなんか他にもいるんだから団結すれば良かったんだよ。
たかがNo.1とはいえ若手が何言ったって変わりゃしないっての。
事実はどうあれ今回の行動はヴァカ以外の何者でもない。
227アスリート名無しさん:02/08/20 04:18
たかがNo.1とはいえ若手

No.1とはいえたかが若手1人
スマソ
228アスリート名無しさん:02/08/20 04:30
嘉門発言にみんな団結…って事もあったら面白いけどな。
その団結の模様がちょっとみてみたい、若手からベテランまで団結してデモを
起こすんだ。夢のまた夢だろうけど…
229アスリート名無しさん:02/08/20 04:34
そこにコレチャが加わらないのだけは確かだ
230アスリート名無しさん:02/08/20 04:34
>>223
アガシはカムバック途上の98年以外は、もともとそれ程たくさん出てないよ。
サンプラスは96年頃から出場数を減らしたが、それ以前は結構出てた。
それと、この二人はペナルティを食ったりボーナスを貰えなくても、それを
承知で大会を選んできた。

サフィンは昨年、全てのマスターズシリーズに出ないと年末のボーナスが貰えない
からって事で、怪我をおして出場してかえって調子を崩したりしていた。旧共産圏の
人の経済事情とか、若い内は少し無理をしても出たいとかあるんだろうけど、
多少の経済的損失を受け入れれば、自分でスケジュール管理をする事は可能だと思うが。
231アスリート名無しさん:02/08/20 04:38
結局嘉門の発言は、他の人間はある程度リスク(デメリット)を
背負ってツアー回ってるのに、
自分はキツイからリスク減らしてくれって事か?
232アスリート名無しさん:02/08/20 04:40
ATPも
「フットボールやりたいならやれや( ゚Д゚)ゴルァ!
 お前のワガママが通ると思うな( ゚Д゚)ゴルァ!」
位言ってみて欲しい。
テニス界激震必須。
233アスリート名無しさん:02/08/20 04:42
>230
サンクス
>231
そういう風にきこえるよな、まあ嘉門は若いからそういう発言が飛び出すのかもしれんが
234アスリート名無しさん:02/08/20 04:43
以外にサフィンあたりが同調したりしてな、サントロのときといい
ほかにもいろいろ罰金とられてるじゃん?
235アスリート名無しさん:02/08/20 04:46
>>234
あれは完璧自分の責任だろ(w
236アスリート名無しさん:02/08/20 04:49
それもそうだ
237アスリート名無しさん:02/08/20 04:51
>>232

いっそ追放くらいしてくれるとWOWOWの放送で嘉門を見なくて(以下略)
238アスリート名無しさん:02/08/20 04:52
>>232
しかしな、このままこの選手たちのギリギリの状態がいつまでもつか…
嘉門の発言はわがままだと感じるけど、いずれ又誰かが爆発すんだろうな
239アスリート名無しさん:02/08/20 04:54
嘉門もサフィンみたいに罰金はらってインタビューすっぽかしゃーいいのにな
それ以上に優勝しまくってその罰金なんて屁でもないって所をみせたらおれ嘉門
に惚れるね。カコイイーってな
240アスリート名無しさん:02/08/20 04:55
いいんじゃないか?
キレたい奴はキレればいい。
仲間内でも反論する奴もいれば擁護する奴もいるし、
いずれにせよATPが多かれ少なかれ変わることに変わりはないし、
それが運命ってもんさ。
241アスリート名無しさん:02/08/20 04:56
>>224
それを言うならドロップショット・ドラゴンのボルタスも今年何かの
マスターズシリーズのディフェンディングチャンピオンだった筈だぞ。
で、扱いはゲーリー以上に悪かったと思ふが。w)
242アスリート名無しさん:02/08/20 04:57
>239
サフィンは罰金2万ドル?結構こたえてたみたいだぞ
243アスリート名無しさん:02/08/20 05:01
カフィ曰く
「若い奴らは態度が悪い」
是が全てを物語っている気がする
244アスリート名無しさん:02/08/20 05:02
>>241
ゲーリーは実績がもう少し必要というわけだな
全仏もおしかったし段段と待遇は良くなると思うけどな
245アスリート名無しさん:02/08/20 05:04
カフィーも若い頃は結構やんちゃだったと柳氏がいっていた記憶が…
でも最近の若手は元気がいいというか、個性はそのままに、もう少し礼儀を、と
少しいいたくなるからカフィーの発言も最もだと思う。
246アスリート名無しさん:02/08/20 05:07
若い奴らと言えば閉口したのが(女子だけど)ドキッチ。
ヒンギス相手に「もう過去の人」的発言した挙げ句に
ダンゴ食らって負けた後「彼女がトップで当たり前」みたいな発言して、
正直このアマ殺したろかと思った。
247アスリート名無しさん:02/08/20 05:10
カフィは今でもやんちゃです。
全豪で負けた直後、シャワーで濡れた髪も乾かぬ内にカジノで熱くなってた
選手ってカフィのことだろ?
248アスリート名無しさん:02/08/20 05:11
>>247
正解
249アスリート名無しさん:02/08/20 05:12
ドキッチの発言は凄いのが多々あるな
外見のかわいらしさがそのいきすぎた発言を救っているが
確かナブとハンチコワの試合がセンターで行われたか何かで、第一シードの自分が
そうじゃないのがおかしいみたいな事いってたが、偉大な先輩ナブに少しは敬意を
表せよと思った。そういう発言が大胆にできるドキッチだからこそトップ10にいるの
だとも思ったが。
250アスリート名無しさん:02/08/20 05:13
つーかあれで外見がダベ(以下略)やウィ(以下略)のようだったら
女子の不人気王No.1間違い無しだ
251アスリート名無しさん:02/08/20 05:14
ロシアでユーズニーっているじゃん
あの選手のバックハンド面白いよな、というかおかしい
252アスリート名無しさん:02/08/20 05:15
サフィンもそういう意味じゃ見た目が行動を救ってる感はあるよな
253アスリート名無しさん:02/08/20 05:15
>>250
多分ハァハァスレの奴らは胸がハンチュコワやエナン並になった時点で見捨てる
254アスリート名無しさん:02/08/20 05:15
いえてる
255アスリート名無しさん:02/08/20 05:18
ドキッチんとこは親父が輪を掛けてスゴイから、娘の少々の大胆発言も
それ程大したことないように見えるって事で、結構トクかもな。
東の空が赤(ry
257アスリート名無しさん:02/08/20 05:19
>>253
そうかなやっぱり。
258アスリート名無しさん:02/08/20 05:20
>251
ユーズニー?
259アスリート名無しさん:02/08/20 05:21
ロシアの悪くはないが、あまり期待できそうもない若手
260アスリート名無しさん:02/08/20 05:21
両手打ちのように入って途中で手離して片手バックのように打つ奴だろ?
前にサンプラスかサフィンと当たったときに
やたら変な打ち方する奴だと思ったからまだ記憶にある。
261アスリート名無しさん:02/08/20 05:22
>>256
もう青空が(以下略)
262アスリート名無しさん:02/08/20 05:23
>>260
全米でサンプラス、全豪でサフィンにあたってる
あんな打ち方はじめて見たわ、およそプロらしからぬフォームだ
263アスリート名無しさん:02/08/20 05:24
>261
うちの母親もう起きだしたよ…
264アスリート名無しさん:02/08/20 05:24
独特と言えばエンクヴィストのサーブ
265アスリート名無しさん:02/08/20 05:25
>>253
しぼむってこと?
266アスリート名無しさん:02/08/20 05:25
あれ打つ時ボールをまったくつかずにいきなりだからな、独特
267アスリート名無しさん:02/08/20 05:26
>>265
仮に貧乳だったら誰もハァハァしないって事だろ
268アスリート名無しさん:02/08/20 05:26
しかも片足浮いてる罠
269アスリート名無しさん:02/08/20 05:26
浮いてたのか?
270アスリート名無しさん:02/08/20 05:28
こんな時簡に起きてイキナリ2ch入りする生活に鬱
>>269
前足に体重移動した瞬間から後足浮いてる。
271アスリート名無しさん:02/08/20 05:29
>>269
体重移動が完了しても体重掛からないだけで普通は付いてるけど、
奴は浮かしてるよ
272アスリート名無しさん:02/08/20 05:30
>270
今入ったのか?今までいた人かと思ってた
確かにこの時間に起きてよくいきなり2ちゃんに入れるな・・感心
273アスリート名無しさん:02/08/20 05:31
>>272
家が道路に近いんだが近所にトラック突っ込んだらしい。
おかげで目覚めちまった。
多分今までいたの2〜3人でしょ?
まぁ話に入れてくれや。
274アスリート名無しさん:02/08/20 05:32
>>273
( ゚д゚)ポカーン
275ご無事でなにより:02/08/20 05:34
>>273
(゚Д゚)・・・

((( ;゚Д゚))ガクガク

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
276アスリート名無しさん:02/08/20 05:36
どうにも200m位の道路沿いの一軒家に突っ込んだらしい。
死傷者不明。
まぁウチじゃなくて何より。
どうせ3階だから突っ込んでも平気だけど。
で本題戻すけど、独特と言えば最近の担ぎ上げサーブどうよ?
ロディックとかさ。
277アスリート名無しさん:02/08/20 05:36
200m位「先の」
まだ寝ぼけてるのか?
278アスリート名無しさん:02/08/20 05:38
>>276
俺はロディックのサーブ好きよ。
ちょっとクイック気味でカコ(・∀・)イイ!
279アスリート名無しさん:02/08/20 05:44
>>278
やっぱいいよね。
ただクレーコーター系のは好きじゃない。

ちなみに死傷者0らしい。
突っ込んだっていってもぶつかって壁に穴開けた程度らしい。
280アスリート名無しさん:02/08/20 05:45
ゴメンもう限界だぽ・・・オヤスミナサイ
281アスリート名無しさん:02/08/20 07:27
>>250
ドキッチはサネックスのファン投票みたら、意外と人気ないんだよね。
エナンやキムよりも下だ。乳にハアハアしてんのは日本人だけなのか?
282アスリート名無しさん:02/08/20 07:38
外国では日本みたいに乳首に異常反応しないからね。
Pete Sampras will assess his career at the end of 2003.

サンプラス引退ケテーイ
2003年でなく今すぐしてほしいNE
284アスリート名無しさん:02/08/20 09:13
   サンプラスワッショイ!!
     \\  引退ワッショイ!! //
 +   + \\  バンザイワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
サンプラスは『ネ申』










と言ってもテニスわかりません。
286アスリート名無しさん:02/08/20 13:05
283は昨日の1人での自作自演者、また戻ってきて面倒くさいけど、
放置で、絶対くると思ってたけど、あいつはアガシのファンだ
前に>一回どん底から這い上がってから
ってのがあった
本と面倒くさいけど放置で、今後もたびたびあらわれるだろうが放置で
アガシファンはみんなあいつみたいとは思ってないから、あいつが異常なだけ
放置で
287アスリート名無しさん:02/08/20 13:36
>>281
あれあんまりあてにならなくないか?同じ奴が連続投票とかできそうだし
でもドキッチのプレーもハードヒットと時たまのドロップショットぐらいだろ?
だからかもしれないな。おれはドキッチのその単純なプレーが好きなんだけど。
288アスリート名無しさん:02/08/20 13:45
サンプラス引退しないでエエエ!!!!!



全米でロデタンにボコボコボコボコボコにされるみじめツラを見せるまでは
289アスリート名無しさん:02/08/20 13:52
>287
ドキッチのドロップショットはいいなーここ1年ぐらいでさー
更に絶妙さに磨きがかかってきた感じで。
ドロップショットはヒンギスなんかも絶妙だよな。
290アスリート名無しさん:02/08/20 14:02
ヒンギスはドロップショットクイーン★
サンプラスモデルの新型ラケットが出てきたら
即買いです。
292アスリート名無しさん:02/08/20 14:11
禿同
293アスリート名無しさん:02/08/20 14:30
みんなヒューのプレイが地味だと言うが全英の決勝で途中、
高打点でフラットで叩きまくってる時なかった?
その時かなり萌えたんだが・・・
ピートのNEWSサイトの写真見たけど、マジイモハゲだね(w
こんなんだったっけなぁ・・・・
でもここでの皆の叩きよう(自分も入れて)見てると、いかに最近の
ヨワヨワぶりに禿しく裏切られたか
サンプラスは全米でロディックに負けないYO





だってロディックと当たる前にラッキールーザーにぼっこっぼっこぼっこあぼ〜〜〜んだから
296アスリート名無しさん:02/08/20 16:05
ここまで必死だと見てて哀れだな・・・
>>293
恐らくナルとの実力差でガンガン球が甘くなったからだと思われ
297アスリート名無しさん:02/08/20 16:16
2003年の終わりに引退するか続けるか決めるってだけじゃん
298アスリート名無しさん:02/08/20 16:36
サンプラスがここまで嫌われるようになったのはルックスを始め色々理由が
あるんでしょうが、やはり最大の理由はつまらないプレースタイルにあるんじゃないでしょうかね。
過去の栄光にいつまでもこだわる粘着質、今の実力とプライドの隔離が激しい、
ルゼ優勝したらしいyo
速めのサーフェスの全米での活躍期待するyo
300アスリート名無しさん:02/08/20 16:46
>>298
サンプラス嫌われてるのか?
煽ってるのは298自身と約1名の嘉門・アガ厨(298と同一人物?)
くらいだろ?
301アスリート名無しさん:02/08/20 16:47
>>300
全部自作自演だから相手にするな
302アスリート名無しさん:02/08/20 17:57
>>287
サネックスのは他のと違って連続投票できないんだよね。
やろうとしてもできなかった。
自分も3+ヲタの若手叩きはは異常だと思う。
でも若手にだけ基地外じみた病的な行為をするのかと思っていたが
、このスレみてからベテラン同年代に対しても無礼な態度を取るので驚いたと同時に、
こんなうざい人種が民地球上に存在するのかと思った。
今の世界的女子の人気はどうなんだ?
クルニコワは成績(゚д゚)マズーのおかげで大分人気暴落したと聞いたが。
>>304
それでもまだクルニコワが「人気なら」1位なんじゃない?
アンチサンプラスオタが一人自作自演で暴れてるが、素で無視されているスレはここですか?

テニススレで一番不毛なスレなのに、一番レスが伸びるのが早い罠。
ってか一人もコテハソ名乗らないし、馴れ合いもしていないのに妙にみんな仲がいい罠。

他のスレが煽り耐性なさすぎなのかな?ちょと統制の取れ具合に正直感動した
>>306
不毛→結論でない→ループ→結論でない→雑談→伸びる→(゚д゚)ウマー
>>307
そのうちガイドライン板のループしているスレで紹介されてしまう罠
309アスリート名無しさん:02/08/20 19:17
まあタイトルの結論は出てるんだが。
今は単なる雑談会だなw。でも伸び過ぎだぞ、ゴラア
>>309
男子−サンプラスかボルグ
女子−ナブかグラフ
以上は詰められないしな
>>309
普段総合スレしか行かないから、正直うらやますぃーぞゴルァ!
>>311
他のスレも回ろうよ
今日ぐるっと回ってみたら、同じテニスなのにスレごとに住民が違ってて
おもしろかったぞフォルァ!

普段はあんまりカキコしないからね・・・
>>313
結構共通してる人もいるぽ
315アスリート名無しさん:02/08/20 19:33
>>305
クルニコワは美人プレイヤーの部では1位だが、人気としては意外と低い。
それは文体でなんとなくわかる・・・

このスレは何故皆奈々氏なのだろう?
317アスリート名無しさん:02/08/20 19:35
>>315
そういうもんなのか
人気は人柄の方が重要なのかね?
>>316
コテハン進行する必要がないからだと
>318
了解・・・
荒れる原因にもなりそうだしね
320アスリート名無しさん:02/08/20 19:51
結論はでてるんだけど、なーんかピンとこないっす。
女子はともかくも。
サンプラスが勝ってたのってなんだかんだいってサーブ力なんだよねー。
天才マック、闘将コナーズ、流麗エド、みたいな。あと天災ルコントか?(相手にとって)
個人的にだけどプレイの貫禄つーかカリスマ足らずにみえ。
>>320
サンプラスがサーブ力で勝ってたんなら
イヴァニセビッチやルゼヅキーがこのスレの王者だよ。
サンプラスはボレーもかなり良い。
ストロークもバックはそれほどでもないがフォアはかなり重い。
322アスリート名無しさん:02/08/20 20:00
清水善造の話は既出ですか?
いえ、ここ最近では出てないはずですが。
初期スレからどうかって言われたらしらないけど。。。

っていうかあまりにも古すぎて誰も語れない罠
チルデン時代は除外するのが初期スレからのルールだからなぁ
あの時代は検証できない
そんなルールがあったんだ・・・

フォアなんてやっと時代が清水善造(軟庭)においついたってとこなんだから、
やっぱすごい人だったとは思われ。

ただ有名無実に成り果てたとは言え、一応スレタイに照らし合わせると史上最高
とは言い難いだろうね・・・
327アスリート名無しさん:02/08/21 00:06
杉山愛の可能性についてどうぞ
328アスリート名無しさん:02/08/21 00:23
最近カプとのドラム缶対決制したらしいし、
もしかしたら全米ではベスト16くらいは・・・無理か
329アスリート名無しさん:02/08/21 00:35
>ドラム缶対決
ワラタ
330アスリート名無しさん:02/08/21 02:31
正直、今までの中でフォアハンド最強なのは
サンプラスだと思ふ。
だってこの前テニスショップ
行ってビデオ流れてたんすよ。結構2〜3年前?かな?
バボラの。
ほんでバボラストリング使ってる男子達
がインタビュー受けてたけど、
モヤとか、ベッカーとかフィリポーシスとかほかにいっぱい。
フォアハンドが強い選手は誰ですか?って言ったら
サンプラスだね。サンプラスだよ。とか全員サンプラスで一致。
彼のフォアハンドは重すぎるとか。
でも今はミス多すぎ。バックほぼミス。
フォア入ったら強いがほぼ入らん。
全盛期のサンプラスのフォアとサフィンのフォア
どっちが重いんだろう・・・?

そしてそのビデオを買うと店員に言ったら
売り物では無いとめちゃくちゃ変な目
で見られて鬱。
331アスリート名無しさん:02/08/21 02:35
重さならいい勝負だが安定性に差がありすぎるのがなぁ
332アスリート名無しさん:02/08/21 02:42
>>330
それ貴重な情報だね。サンプラス全盛期はフォアのミスがほとんどなかったよな。
でも今ほんとフォアもバックも山のようにミス築きあげてるよな。
衰えと共に体力の不安があるため長いストローク戦を避けてるとエキスパートは分析している
ようだし。
ヒュ−イットとかもピートはとても重いボールを打つといっていたようだし、重いのは
確かなようだ。でもサフィンも強烈に重そうだよな。どっちなんだろ?
誰か専門的に技術解説求む!
333アスリート名無しさん:02/08/21 02:49
サフィンはクレー育ちと言うこともあってどちらかと言えばスピンに意識がある。
だから安定性は勝るが威力はサンプラスよりも落ちる。かも。
334アスリート名無しさん:02/08/21 02:51
なるほど・・・
335アスリート名無しさん:02/08/21 02:54
しかしサンプラスよりもサフィンの方が元々のパワーがある罠
336アスリート名無しさん:02/08/21 03:00
サフィンてなんであんなパワーあるんだろ?
ロディックもパワーありそうにみえるよな。
フェデラーはどうなんだろ?
ヒュ−イットはなさそうだよな・・・そういう意味でもパワーに負けず頑張ってほしいかも
おれ今日スマッシュ買いに行ったらなかったんだけど、どこもそうかな?
あれ20日発売でいつもあったのに。
337アスリート名無しさん:02/08/21 03:01
>>336
そりゃ2m近くあって、
あれだけ(・∀・)イイ!ガタイしててればパワーない方がおかしいっしょ。
338アスリート名無しさん:02/08/21 03:03
ロディックはスイングスピードも目茶速い
ロディックで驚くのはサーブにしろストロークにしろ今までになかったような
速さだ。これがテニスの未来なのだとしたら、何年後かが恐ろしい
339アスリート名無しさん:02/08/21 03:06
>337
パワーって生まれながらの天性のものなのかな?ヒンギスとウィリアムズみてると
そう思ったんだけど。
340アスリート名無しさん:02/08/21 03:07
重いボールなんて存在しない。力学的にありえない。
なぜサンプラオタはこうも妄信的な連中ばかりなのだろう・・・。
サンプラスは人間じゃないとでも思っているのだろうか?
常識人から見たら正気じゃないねw。
341アスリート名無しさん:02/08/21 03:08
黒人は生まれつき持ってのバネがずば抜けて高い。
そこから来るのはある。
342アスリート名無しさん:02/08/21 03:09
バネ確かにすごいね、テニスに限らず
343アスリート名無しさん:02/08/21 03:11
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
344アスリート名無しさん:02/08/21 03:11
何が?
345アスリート名無しさん:02/08/21 03:13
>>344
アガヲタのヴァカ厨
346アスリート名無しさん:02/08/21 03:17
ゲーリーのボールって軽い感じがするんだよな
何でだ?
347アスリート名無しさん:02/08/21 03:23
>345
ああ1人頑張ってる噂のアガオタか。放置決定
348アスリート名無しさん:02/08/21 03:24
>>346
何でかはわからないけど、軽い感じは受けるな
でもゲーリーは威力が、というか球が速くない?
349アスリート名無しさん:02/08/21 03:27
>>348
でもサフィンのショットもゲーリー並かそれ以上に速いぞ?
350アスリート名無しさん:02/08/21 03:27
ロデも速すぎ
351アスリート名無しさん:02/08/21 03:30
結局ゲーリーはスピードで精一杯、
ロディックやサフィンはパワーで重さも出せるといったところか?
352アスリート名無しさん:02/08/21 03:34
そうそう、現代のテニスはもうそれじゃないとこれからの若手はトップに
なるのは難しいだろうな。でもフェデラーなんかはサフィン。ロディックに
比べるとパワーはないとは思うんで、それなりに上手さで対応していくだろうが。
フェデラーはパワーは??あるのかな?
353アスリート名無しさん:02/08/21 03:36
>>352
ストロークは展開力でカバーしてる感じがあったけど、
サーブだとどうしても一枚劣る。
354アスリート名無しさん:02/08/21 03:39
フェデラーのサーブか・・・これもやはり、他の二人がビッグサーブなだけに・・・
フェデラーのサーブはコントロールがいい、っていうか重視で、でも一発も狙える
サーブをもってるってあったから、悪くはないんだろうけどね。
という事は、今後はロディック・サフィンが一歩リードということなのだろうか?
355アスリート名無しさん:02/08/21 03:40
>354
でもフェデにはネットがある!
356アスリート名無しさん:02/08/21 03:42
ネットか。フェデラーのネットの上手さはどれぐらいロデやサフィンをリードしているのかが
いまいちわからんな。
357アスリート名無しさん:02/08/21 03:42
ネットなら一番だと思う。
サンプラス目標にしてたから相当やってると思うし。
358アスリート名無しさん:02/08/21 03:44
今日ジャンクスポーツみてたけど、タイガーウッズは千年に1人の逸材だと
プロのゴルフプレーヤーだと思われる人がいっていたが、テニス界でそんな事
ありえね〜と思ったね。
359アスリート名無しさん:02/08/21 03:50
>>357
確かにかっこうとか似てるなーとは感じた事はあったがそのせいか
という事はフェデラー的にはネットまぜつつ二人に対抗したいって感じかな
360アスリート名無しさん:02/08/21 03:50
>>359
というかPS6.0使ってた時点で気づけよと小1(以下略)
361アスリート名無しさん:02/08/21 03:51
>358
テニスははえーよ、基本的に。10年ごとに現れるってのが定説だ。
362アスリート名無しさん:02/08/21 03:53
>>361
高校野球なんか数年、ヘタすれば毎年(以下略)
363アスリート名無しさん:02/08/21 03:54
>>360
いや、おれフェデラー見たの結構最近なんだよな
364アスリート名無しさん:02/08/21 03:54
>>363
だから去年のサンプラスの敗退が超劇的だったのさ
365アスリート名無しさん:02/08/21 03:55
>362
同意
超劇的
367アスリート名無しさん:02/08/21 03:57
>>364
おれじゃあ劇的瞬間見逃したのか?くそー見ればよかった
でも芝でサンプラス敗退してるところあんまみたくないけどな
イメージ的にクライチェクぐらいの時しか記憶にないもんで
368アスリート名無しさん:02/08/21 03:58
>>366
「事実は小説より奇なり」でしょ。
超=スゴイみたいに最近はなってるけど。
369アスリート名無しさん:02/08/21 03:59
今年もそういう点で劇的だったよな・・・
370アスリート名無しさん:02/08/21 04:00
>>367
芝の帝王が、自分に憧れてきた奴に激戦の末負けたってのは
劇的以外の何物でもないでしょ。
371アスリート名無しさん:02/08/21 04:02
あれ、ファンじゃなかったけど衝撃映像だったわ
NHKも敗退場面映すからさ〜アガシ応援してたんだけど、スリチャパンに負けたところ
わざわざ映さなくていいってつっこみたくなったよ
ああいうのわたしは観たくない派なんだよね
372アスリート名無しさん:02/08/21 04:03
今年は萎えたなぁ・・・
もう芝でも何でもなかったし。
ベースラインしか剥げてない芝ってなんだよ・・
373アスリート名無しさん:02/08/21 04:03
ごめん371は369に対してね
374アスリート名無しさん:02/08/21 04:06
>>370
フェデラーとしてはあれかな、自分の憧れてきたプレーヤーに芝で勝って
憧れではなくなったんかなーやっぱり。別の感情が芽生えるというか
ちょっと寂しいぜ、そうだとしたら。
375アスリート名無しさん:02/08/21 04:07
>372
今年のウィンは本当に芝だったか?よく思い出せ、何か赤っぽくなかったか?
376アスリート名無しさん:02/08/21 04:08
>>974
俺だったら勝ちそうになってきたら瞬間躊躇うな。
普通の大会ならまだしもウィンブルドンのサンプラスには・・・
377アスリート名無しさん:02/08/21 04:10
>>375
ワラタ
378アスリート名無しさん:02/08/21 04:11
>374
そういうのわたしも気になるな
アガシの場合だとヒュ−イットがそうなんだよね
アガシがヒーローだっていってくれてたみたいだけど、そのアガシに何回もかってて
尊敬の念がなくなってやしないか心配、実際どうなんだろうね。
379アスリート名無しさん:02/08/21 04:13
>>375オモロ
380アスリート名無しさん:02/08/21 04:17
>>374>>378
そういう事もあるだろうけど、PINOの情報によれば、サンプラの場合はフェデラーは今でも一番尊敬
してるらしいし、アガシの場合もヒューはアガシに対して尊敬の気持ちをもってる発言してるし
(ポスターも家のどこかに在るらしい)しそこら変心配ないだろ。
それでいきなり態度豹変されたら引くな俺は。
381アスリート名無しさん:02/08/21 04:20
>>380
そんな事した日には味方はいなくなる
382アスリート名無しさん:02/08/21 04:21
>380
性格悪〜〜て思うねそれは
383アスリート名無しさん:02/08/21 04:23
しかし嘉門辺りの言動を見てるとあり得ないと断言できないところが怖い
384アスリート名無しさん:02/08/21 04:25
まあイメージとしてはそうだな。でもこのスレかなんかで誰かもいっていたけど
試合中、感情を出すけど、ロッカールームとかでは礼儀正しいとかいうのをみて
嘉門もメリハリはつけてんのかなーと思ってちょっと見直したけど。
385アスリート名無しさん:02/08/21 04:27
>380
禿同、そりゃ引くわ
386アスリート名無しさん:02/08/21 04:29
>>372
ナブラチロワも萎えてたって話だよ
387アスリート名無しさん:02/08/21 04:29
何故か深夜〜早朝が一番盛り上がるこのスレの不思議
388アスリート名無しさん:02/08/21 04:33
おまいら、試合のあった日の晩は寝れないタイプか?
389アスリート名無しさん:02/08/21 04:34
>>388
別に
390アスリート名無しさん:02/08/21 04:34
最近こんな感じなんか?っていうかこの時間にびっくりだよ
さすがにねむなってきた・・・・
391アスリート名無しさん:02/08/21 04:35
>388
負けたとき寝れないとか?
>>388
天然スレッドストッパーですか?
393アスリート名無しさん:02/08/21 05:53
お前等禿オタの雑談スレじゃねーんだよ!ボケどもが!!!
荒しまくったろかい!
394アスリート名無しさん:02/08/21 05:54
ま、ウザイのは相変わらずだな・・・逝ってよし!ハゲ
395アスリート名無しさん:02/08/21 05:58
>結局ゲーリーはスピードで精一杯、
ロディックやサフィンはパワーで重さも出せるといったところか?
プップ・・お前等本気で言ってんの?テニスボールがどうやったら重くなるんだよ?
回転や予期できないバウンドなどで、ラケットのスィートスポットを外すから、
重いって感じるんだよ。どんな回転しようが重いボールなんて存在しないのは
いまや常識だよ!

396アスリート名無しさん:02/08/21 07:30
>395
それ、前スレでも逝ってたね。
まあサンプラオタは厨房ばっかなんで勘弁したってや。
397アスリート名無しさん:02/08/21 07:33
>>395
ウルセーヴァカ、どっか逝っちゃえ。

ところで全米で期待のロデ。
サービスはコンパクトなフォームなのに、フォアはテイクバックからしてかなり大きいよね。
あんだけブン回してたら余計に体力使うだろうに。
フォームはコンパクト化していくのが主流云々とか雑誌で読んだけど
そこんとこどうなんだろ。
398アスリート名無しさん:02/08/21 08:03
朝になったら必ずやってくるアガシオタ、1人で苦しいだろうに毎度大変だね
もう心底救い様がないけど放置
またこの後もでてくるけど放置
今ごろ引くに引けなくなって後悔してるだろうけど放置
399アスリート名無しさん:02/08/21 08:15
>395
テニスボールがどうやったら重くなるんだよ
だってさ、プッそんな事誰にでもわかる
そういう意味でみんな重いなんて使ってないだろ、ヒュ−イット他、バボラの選手もな
素人の俺だってわかるってのに。
>397
俺もロデのコンパクトなサーブがこれからは主流になっていくっていうのをどっかでみた
Paul-Henri Mathieu def. Pete Sampras (3), 6-3, 6-7 (7-9), 6-4

サンプラスまたこんな無名に負けたよ
どこが最高なんだよ
今年も全米の決勝にサンプラス出てきたら史上最悪だな。
またつまんねー試合になるだろうな
402アスリート名無しさん:02/08/21 14:04
>>303
同意。楽しくやってる分には結構だけど
他オタ締め出しはどうかと思う。
403アスリート名無しさん:02/08/21 14:15
だからサンプラスは1回戦ショボイ6番コートでワイルドカアドの19歳の
無名の新人にぼっこぼっこぼっこぼこあぼーんプなので決勝はアガシ対ロデック
ひらがなで<わたし>ってかいてる人は暇なグガヲタたん
>>400
>>401
>>403
以上。自作自演デシタ!!!!(・∀・)
>>400
マチューだろ?無名じゃねぇじゃん。
素人はこの板くんな。
http://fr.sports.yahoo.com/020820/74/2pxtb.html
もしかしてヒンギスラケット変えてる???
>>405
あまい。
実は>>402もはてはリンク先の>>303もぜーんぶ400の自作自演な罠w
409アスリート名無しさん:02/08/21 17:08
今でのアンチサンプラスはみんな400だよきっと
それより、サンプラスファンは今月のテニス○○買わない方がいいよ
410アスリート名無しさん:02/08/21 20:00
ドロー発表された
411アスリート名無しさん:02/08/21 20:56
>408,409
馬鹿だな。2、3回は俺だよw。他は知らん。
お前等の能天気な頭には、「世界のテニスファンはみんなサンプラスが好きなのさ」
って、インプットされてんだろうなゲラゲラ。
ヒューと同じ位嫌われてるのにさ。おめでたい奴等。
412アスリート名無しさん:02/08/21 21:01
>411
同意だな。そもそもフォア最強なんてクーリエにきまってるじゃん。
サンプラスだって、後ろじゃ勝ち目ないから、前出まくってた訳だし
サンオタ=盲
413アスリート名無しさん:02/08/21 21:02
>>412
クーリエがフォア最強?アイタタタタ・・・
414アスリート名無しさん:02/08/21 21:07
ガモアじゃない?
415アスリート名無しさん:02/08/21 21:09
>>414
大林だよ!
416アスリート名無しさん:02/08/21 21:31
>412
間違いなくボルグこれ最強。
417アスリート名無しさん:02/08/21 21:43
>>415
素子ちゃん? 

漏れは美加ちゃんとレンドルに5000点
418アスリート名無しさん:02/08/21 21:50
>>417
最強の乳でしょ?
小池栄子に6000点
今月のスマッシュに過去のプレーヤーの連続写真載ってるので見たい人はチェック
420アスリート名無しさん:02/08/21 21:53
asdfghjhgfd
421アスリート名無しさん:02/08/21 21:56
>>419
HP見たけど、上達BOOKってやつ?
誰が載ってるの?
422アスリート名無しさん:02/08/21 21:57
sdgfjhjkjf
423アスリート名無しさん:02/08/21 22:08
>>421
普通に本誌の方(のオマケの奴)
ベッカー(サーブ)、エドバーグ(BV)、レンドル(BH)、
クーリエ(BH)、グラフ(FH)、伊達(BH)、サバティーニ(FH)、
コナーズ(BH)、ナブ(BV)、エバート(BH)、マック(BV)、
キャッシュ(BV)、ブルゲラ(BH)、ヴィランデル(FH)、
シュティッヒ(BH)。
ちなみに後ろの()は載ってるショット
424アスリート名無しさん:02/08/21 22:14
レスども。
キャッシュにシュティッヒですか。何年かぶりにかってみようかな。
425アスリート名無しさん:02/08/21 22:15
xcvbnm,./.:l;kljkhjgbhghfxsdzasdfgfhjhj
426アスリート名無しさん:02/08/21 22:26
ゴメン、メチージュのBHも載ってた
427アスリート名無しさん:02/08/21 22:35
>420,422,425
これなあに?
428アスリート名無しさん:02/08/21 22:35
>>427
荒らし
429アスリート名無しさん:02/08/21 22:57
>>423
ルコントいない・゚・(ノД`)・゚・
430アスリート名無しさん:02/08/21 23:07
>428
ふぅん、そうなんだ。
431アスリート名無しさん:02/08/21 23:12
ウィリアムズ姉妹 グラフ ナブラチロワ達は運動神経よさそうだけど
エバートやセレシュって運動音痴ぽいね、テニスの天才なのでしょうか?
432アスリート名無しさん:02/08/21 23:16
休伊特

このスレのヒーロー嘉門を中国語表記するとこうなるらしい
433アスリート名無しさん:02/08/21 23:20
>>432
あっちは音を無理やり感じにする時と、意味から漢字にする時あるけど、人名
だからしょうがないしね・・・
434アスリート名無しさん:02/08/21 23:20
↑無理やり漢字だた・・・
435アスリート名無しさん:02/08/21 23:21
>>432
スマッシュに載ってた奴?
フェデラーやゲーリーなんか読めたもんじゃなかったね
436アスリート名無しさん:02/08/21 23:26
史上最低のbPてアランチャ・サンチェス?
>436
サンチェスはグランドスラム獲ってるんだから最低ということはないとおもうんだが、、、
438アスリート名無しさん:02/08/21 23:33
>431
仮にも一度はソノ道極めた人が運動音痴てことはないと思うけど、
ナブ・グラ・姉妹は足速そうなのに対して、エバート・セレスは鈍足ぽい感じはする。
439アスリート名無しさん:02/08/21 23:35
>>438
でもセレスって誰かが最高のフットワークって称してた記憶があるんだが・・・
いかんせん当時の話だし、皮肉かも知れないけど
440アスリート名無しさん:02/08/21 23:38
最低のNO.1の条件
1、GS未勝利(あまりに有利となる条件があったときは考慮内)
2、年間1位経験無し
3、1位在位期間が短い
4、その他マスコミへの対応等で問題点がある
辺りでどうよ?
441アスリート名無しさん:02/08/21 23:42
セレシュが絶頂のとき、ニック・ボリテリーが言ってたのが
「私が教えた選手で最も身体能力が低かったのが、モニカセレシュだけど
最も大成したのもモニカセレシュだ」 こんなことあるんだね
それと何かに載ってたけど、モニカセレシュは80%両利きらしい
442アスリート名無しさん:02/08/21 23:46
そう言えばセレナって家紋より速いらしいね、100m走のベストタイム・・・
443アスリート名無しさん:02/08/21 23:47
>>442
ヲイヲイ家紋・・・

と言いたいところだが動物相手では仕方ない
444アスリート名無しさん:02/08/22 00:06
>>443
ゴリラって走るの速いの?
445アスリート名無しさん:02/08/22 00:26
>>441
それを補って余りある何か別なモノを持ってたということ?
パワーとか強靱な精神力とかヒンギスみたいな予測力とか?
446アスリート名無しさん:02/08/22 00:27
>>445
パワーは身体能力だろ。
努力出来る才能とか精神力じゃない?
セレスの印象からして。
447アスリート名無しさん:02/08/22 00:31
セレスの凄さって1本1本あれだけ強打してミスしない手首の使い方かな
特に刺される前は
448アスリート名無しさん:02/08/22 00:37
>438
あのね、エバートの武器は正確なストロークと足なんだけどね。
どんなボールにも追い付く、って言われたのは彼女が最初だよ。
特にパワーがあるでもない、エバートがナブと互角に戦えたのも、
正確なロブとコートカバリングのおかげ。
>>448
エバートを生で見ているヤシは結構少ないと思われ。
テレビ放送もNHKでウィンブルドンぐらいしかなかったんちがう?(当時)

エバートは確かにイメージはおっとりしているから、438の気持ちもわかる
450アスリート名無しさん:02/08/22 00:41
ナブグラウィリアムズは他のスポーツでもいい線いったんじゃないかって
感じ。
ヒンセレは、テニスしかない、って感じ。
451アスリート名無しさん:02/08/22 00:44
で、エバートは走るの速かったの?
コートカバーリングといえば、自分の印象ではサンチェス
なんだな。コマネズミのように走りまくるとか言われて
たっけ・・・
452アスリート名無しさん:02/08/22 00:44
実際はセレスはお父さんがコーチで、ボロテリーとは早い段階で
別れたんじゃなかったっけ。
サンプラスも少し施設を借りただけで、アカデミーの宣伝番組では
ボロテリー門下だったみたいに言われたり、最近は大人しいようだが
ボロテリーは宣伝好きな奴だと思ふ。
453アスリート名無しさん:02/08/22 00:44
>>452
だって人間的に誉められた人間じゃないし
454アスリート名無しさん:02/08/22 00:46
きのうの2時間ドラマ
松本成長の「家紋」
ガイシュツだったらスマソ
455アスリート名無しさん:02/08/22 00:46
>>451
わるい、他の選手がエバートを指してフットワークが良かったと言っている
のは聞いたことあるが、具体的な数字等がだせないので検証中ということに
しておいてくれ・・・
456アスリート名無しさん:02/08/22 00:52
>>455
実際に100・400メートル走とかの記録って、案外取ってないんじゃないかな。
前にグラフが質問されて、計ったことないって答えてたよ。
>>456
おそらくないだろうな・・・
何かの比較かなんでもいいから具体的な資料があればいいなと思ったのだが。
もうずいぶん前の選手のことだしな・・・
458アスリート名無しさん:02/08/22 00:59
>>456
はかっててほしかったなあ。ただの興味だけど。
関係ないがW姉妹に幅跳びとかヤリ投げとかやらせて
みたい。
>>458
ヤリ投げでブッシュマンとかマサイ族とかを連想しちまったよ
460アスリート名無しさん:02/08/22 01:25
正直、女子テニス界は97年ぐらいまでの方がおろしろかった
461アスリート名無しさん:02/08/22 01:30
>460
禿同。てか正直、ゴリポンはいつまで続くんだ?
体調崩したり、大怪我もないもんな・・・
462アスリート名無しさん:02/08/22 01:32
>>461
WTAが本当にトーナメント中以外の期間のドーピング検査したら即終了
463アスリート名無しさん:02/08/22 01:34
テニスの場合ドーピングしても成績向上しない気がする
464アスリート名無しさん:02/08/22 01:35
パワーテニス全盛なんだからするだろ。
465アスリート名無しさん:02/08/22 01:35
現在の女子テニスを多くの人がつまらないと思ってるだろう
466アスリート名無しさん:02/08/22 01:38
>451
記録は持ってないスマソ。単純に足が速いだけじゃなく、最短距離を瞬時に
判断して動くから、一見するとあまり動いてないようにも見える。
で、どれくらい凄いかと言うと、ナブのドロップボレーを半分位は追い付けた。
と逝っても知らんだろうけど、他の選手ならせいぜい10本に1本がやっと。
それくらいナブのボレーは凄い。技術でいえば男女通じても最高だろう。
まさに思いのままにコントロール出来た。
しかしエバートはことごとく追い付いて、返してきた。
ベースラインにオンラインで落ちるロブで。ボレーvsロブ、今では滅多に見れない
対決だろう。
ナブは著書のインタビューでこう答えている。
Q「貴方は今までに数多くのライバルと戦ってきました。エバート、グラフ、
フェルナンデス、ノボトナ、セレス・・その中で最も手強かったのは誰ですか?」
A「若い頃のエバートよ。いくら打ち込んでも返ってくるし、本当に強かった。
彼女との試合では他の選手の何倍も緊張するの。1度だって楽になんて勝てなかったわ。」

今のラケットなら史上最高と呼ばれるのは、エバートだったに違いない。
467アスリート名無しさん:02/08/22 01:43
>>450
同意。ナブグラ姉妹はアスリート、ヒンセレはテニスプレーヤーて感じだよね。
もともと持ってる物が違うって大きいんじゃないかな。
468アスリート名無しさん:02/08/22 01:49
結論がでました
横綱 Mナブラチロワ Sグラフ Sウィリアムズ
大関 Cエバート Mセレシュ Vウィリアムズ
関脇 Mヒンギス Jカプリアティ Lダベンポート
小結 Aサンチェス Gサバチーニ Tオースチン
469アスリート名無しさん:02/08/22 01:49
>>467
そこの差はパワー派かそうでないかだけな気がするんだが
470アスリート名無しさん:02/08/22 01:49
>>468
議長!異議アリ!
471アスリート名無しさん:02/08/22 01:51
>>468
セレナがナブ、グラフクラスってのはどうかと思うぞ
472アスリート名無しさん:02/08/22 01:52
>>471
きっとそうなるよ ビーナスより上いくのは間違い無いと思う
473アスリート名無しさん:02/08/22 01:53
>>472
これから先の未来を推定して格付けするのが間違いだろ
474アスリート名無しさん:02/08/22 01:56
475アスリート名無しさん:02/08/22 02:00
>468
姉妹を加えて考えるなら、あと2年くらいは
必要だとおもふ
476アスリート名無しさん:02/08/22 02:00
もしセレスが刺されなければグラフのタイトル数もかなり減っただろうし
ヒンギスなんて出る幕すらなかったろう もしは禁句という人が多いけど
コート内外かまわず怪我だったり、カプリアティのように精神的にアボーン
でもなくて彼女の場合ほんとに不慮の事故だからかわいそう
まあ姉妹は年齢の差や姉妹の身体能力を見るとどうしようもなかったろうけど
477アスリート名無しさん:02/08/22 02:01
>>476
いけないのわかるけどどうしてもたらればをしたくなるな・・・
478アスリート名無しさん:02/08/22 02:06
>476
セレスは勝つことに飽きて早期引退・結婚し今頃は子沢山だったかも・・・
479アスリート名無しさん:02/08/22 02:09
ナブラッチまでとはいかないまでも、セレスは怪我を乗り越え、復帰し、人間としても
大きくなり、今なお現役で全力投球で頑張ってる姿は本当に偉大だと思う。
セレスのテニスが好みという訳ではないけれど、セレスが偉大な選手である事は間違い
ないと思う。
480アスリート名無しさん:02/08/22 02:12
>>479
人間的にも(・∀・)イイ!人だしね。
現役で一番尊敬に値すると思う。
481アスリート名無しさん:02/08/22 02:14
同意、あのアンナクルニコワもセレスをとても尊敬してるそうだよ。
482アスリート名無しさん:02/08/22 02:16
今思えばMセレスは19歳1ヶ月でグランドスラムタイトル8つ
年齢的には今のヴィーナスがセレスの復帰したぐらいの時期 若かったんだね
483アスリート名無しさん:02/08/22 02:18
>>482
ヒンギスの三冠ももしかしたら無かったかもな
484アスリート名無しさん:02/08/22 02:19
えっ?19歳と一ヶ月で8つってか?女子は早熟とはいえ凄いな
あのままいってりゃどうなってたか・・・いってもしょうがないが
485アスリート名無しさん:02/08/22 02:19
>>484
それを語るのがこのスレさ
486アスリート名無しさん:02/08/22 02:20
487アスリート名無しさん:02/08/22 02:20
なら良かった・・・
488アスリート名無しさん:02/08/22 02:21
>>486
出だしの「ノーブルな沢松」でジュース吹きだしちまったよ
489アスリート名無しさん:02/08/22 02:23
>486
いい物をどうも!
グラフって何歳で引退したんだろう?
490アスリート名無しさん:02/08/22 02:24
>>488
そこ俺もひっかかってたけど、ノーブルの意味知らなかったからあれだったけど
だいたい想像できたよ。
491アスリート名無しさん:02/08/22 02:24
ヒンギスも小さい時からセレスに憧れてたそうだよ。
ノーブル:上品なさま、高貴なさま。
493アスリート名無しさん:02/08/22 02:28
 顔がきれいなクルニコワ

 心がきれいなセレス

なんかの雑誌にそう書いてあった。内容忘れたけど
494アスリート名無しさん:02/08/22 02:28
495アスリート名無しさん:02/08/22 02:29
>>492
サンキュー、俺意味履き違えてたわ、ノーブルってもっとこう、めったに人は誉めない
厳しい意見だが的を射ている、っていう風に捉えてたわ。上品ね、上品・・・確かに笑えるな。
496アスリート名無しさん:02/08/22 02:32
>>493
裏返すと 
 顔はきれいだが心は汚いクルニコワ

 心はきれいだが顔は汚いセレス
ですか?
497アスリート名無しさん:02/08/22 02:34
クルニコワは性格悪いの?全豪のスピーチ見たときは全然思わなかったけどな。
優しそうな雰囲気にみえたけど。全仏のアラカルトで流れてたビデオはきれいだった
けど、その前にテニス…って思ったけど。
498アスリート名無しさん:02/08/22 02:36
>>497
な に を い ま さ ら
499アスリート名無しさん:02/08/22 02:39
スピーチするとき、性格悪く見えるやつはいないと思うが。
500アスリート名無しさん:02/08/22 02:40
それもそうだった
501アスリート名無しさん:02/08/22 02:43
史上最高に性格悪い女子プレーヤー決めるスレならばクルニコワで
満場一致だったろうに
502アスリート名無しさん:02/08/22 02:43
>497
性格が悪いというか、その記事の時だけだと思う。
なんだったっけな、インタビューの時不快な態度を表して、
それに対してセレスが弁護した、的内容。少し思い出した
503アスリート名無しさん:02/08/22 02:44
グラフはすこぶる選手間では評判が悪かったようだが、世代の違う今の若い選手
達にとってはやはり偉大なプレーヤーとして残ってるみたいだな。
例えば、ハンチュ、エナン、キムなんかは尊敬する選手はシュテフィ・グラフだそうだ。
504アスリート名無しさん:02/08/22 02:45
そうなのか。クルニコワは性格悪いのか・・・
505アスリート名無しさん:02/08/22 02:45
>501
なのにヒンギスとは合うんだよな
506アスリート名無しさん:02/08/22 02:48
エレベーターサインお断り事件は閉口した。
マジで
507アスリート名無しさん:02/08/22 02:49
>505
似たもの同士だから
508アスリート名無しさん:02/08/22 02:50
あれはさすが女王アンナ・クルニコワととるべきだろう
509アスリート名無しさん:02/08/22 02:51
クルニコワ女王に勝てる女はいない
510アスリート名無しさん:02/08/22 02:52
ドキッチは?ハンチュコワは?最近アンナもその地位を落としつつあるようだけど
511アスリート名無しさん:02/08/22 02:53
>>510
ドキッチならそこそこ勝負になる。
ハンチュコワは普通の人だから勝負にならない。
512アスリート名無しさん:02/08/22 02:56
>>511
ハンチュコワは普通の人か?髪おろしてるとこ観た時
いっきにやられたけどな俺。でも二重あごと胸のなさがちょっと気になるが。
513アスリート名無しさん:02/08/22 02:56
>>512
性格の話だろ
514アスリート名無しさん:02/08/22 03:01
性格か、なら多分ドキッチダントツ
515アスリート名無しさん:02/08/22 03:03
今辞書でゴキブリ殺したから明日から辞書使えねえー
どうやって処理するべきか・…
516アスリート名無しさん:02/08/22 03:05
>>515はノーブルの意味を調べていたに100ゴリ姉妹
517アスリート名無しさん:02/08/22 03:09
どちらにせよスレズレに10000クラスノルツカヤ
518アスリート名無しさん:02/08/22 03:36
>>503
実際にグラフと接していないからだろ。
519アスリート名無しさん:02/08/22 03:37
この時間に亀レスご苦労様です
520アスリート名無しさん:02/08/22 04:25
515を天然スレッドストッパーに任命
521アスリート名無しさん:02/08/22 08:11
>476
セレス支配が姉妹登場まで続いていたらテニス人気は完全に
氏んでたかも。たらればの話ですまんがつい思ってしまった。
その後の群雄割拠(?)の楽しさがなかったなんてさ・・・
522アスリート名無しさん:02/08/22 12:57
なーんだ、今日はアガオタ来てないんだ('・ω・`)ショボーン
523アスリート名無しさん:02/08/22 13:47
みんなアメリカといっても
アガシはイラン人 サンプラスはギリシャ人 セレシュはセルビア人 
カプリアティはイタリア人 ナブラチロワはチェコ人
524アスリート名無しさん:02/08/22 13:53
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/92/92s8g3.htm
こんな試合またみたい 91年のカプリアティ対セレシュが女子グランドスラム史上
最高の試合とよく言われるけど、こっちの方が凄い試合だったかすかな記憶あり
525アスリート名無しさん:02/08/22 13:54
鈴木対セレナでも なんだかんだいっても鈴木の快勝でしょ?
>>525
快かどうか・・・。
527アスリート名無しさん:02/08/22 15:53
晩年のプレイについて。
サンプラスの衰えはかなり激しいですね。全米もあまり期待は禁物です。
それによって業績は傷はつきませんが、来年以降も粘っても・・・という感じ。
アガシはまだいけるでしょう。質がおちていないので。
マック・ベッカーはいけてたタイプ。
エドバーグ・クーリエは見ててかわいそうだったタイプ。
サンプラスは後者。アガシは前者。
528アスリート名無しさん:02/08/22 16:41
>>526
同感・・・
529アスリート名無しさん:02/08/22 17:55
晩年の引き際がいけてたのといけてないのを挙げるなら、

コナーズ・・・いけてたタイプ
ボルグ・・・いけてなかったタイプ

を追加してくれ
530529:02/08/22 19:29
>527
ははっ。コナーズ最高。
ま、絶頂期を見たことないので入れなかったのですが。
レンドルも「わかいもんにゃ負けないぜオーラ」だしてたなあ。
531アスリート名無しさん:02/08/22 19:36
アンナ復活にはもう脱ぐしかないだろうが、それでもハンチュたちをおいぬけんだろうな。
532アスリート名無しさん:02/08/22 19:56
>497
まあ悪気があっての事じゃないだろうが・・・逝ってみる?
533アスリート名無しさん:02/08/22 19:58
534アスリート名無しさん:02/08/22 22:22
ナブも引き際スゴイぞ。
37歳で全英10回目の優勝に挑戦し、決勝で敗れて引退だからな。
連勝記録も半端じゃない。シングルス74連勝、ダブルス109連勝
まあコナーズのツアー109勝よりは破られる可能性あるけど。
年間5、6勝で年間チャンピオンだから、20年トップでやっとか・・恐ろしい記録だ
5352チャンねるで超有名サイト:02/08/22 22:23
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
536アスリート名無しさん:02/08/22 22:41
>>530
ん?名前とレス番の引用反対だよな?
537アスリート名無しさん:02/08/22 22:45
>>529
ボルグはとにかくいけてなかった・・・
女にのぼせあがっては、

結婚→(女遊び)→離婚→莫大な慰謝料請求されアボーン、また結婚→(以下略

の繰り返しで、その度に現役復活シル!って戻ってきてはボロボロになっていってた
もんな・・・
538アスリート名無しさん:02/08/22 22:50
>>533
いや、ややもすると負けるかもしれない罠

ってかシュウゾウならそれこそ本当に途中で足つってアボーン→デフォ負け
539アスリート名無しさん:02/08/22 22:57
>>538
そして翌日に「修造無念・・・ケガさえなけれれば」
といかにも勝っていたかのように書かれる罠
540アスリート名無しさん:02/08/22 23:00
それはそれでかなり痛い罠。

でもシュウゾウならみんなそれで納得する2重の罠
541アスリート名無しさん:02/08/23 00:26
>>527
サンプラスを応援する者ですが、あなたの見解するどいと思います。
みててかわいそうだったというクーリエの事は知っていたんですが、エドバーグもそうだった
とは知りませんでした。サンプラスもどうやらその後を追いそうですね。アガシとサンプラス
はお互い対照的だけれど、引退際まで対照的とはもうなんといっていいのか。
全米がこんなに来て欲しくないと感じたのは初めてですが、もう少しでやって来てしまいます。
今は本当に複雑で引退前のエドバーグ、クーリエ、はたまたボルグのファンの方達ともしかすると
同じ気持ちなのかもしれません
542アスリート名無しさん:02/08/23 00:42
ボルグのファンは何度も引退→復帰騒動を起こしていたからちと違う心境だったと
思われ。

ある意味あきれたというか、どうにでもしてくれって感じっていうか・・・
543アスリート名無しさん:02/08/23 00:47
>>542
同意、ボルグのファンはほとんどそんな感じだろうな
544アスリート名無しさん:02/08/23 01:03
ボルグファソにはピクミン愛の歌をささげます
545アスリート名無しさん:02/08/23 01:05
俺もベッカーが好きだったんだけど、やっぱ引退って時は正直悲しかったよ。
541も今は複雑だろうけど、引退の仕方がどうであれそれを受け入れる事が大切だと
思う。(きっと受け入れるだろうけど)
どんな引退をしたとしても、ツアーで傷つき頑張ってきた選手を責める権利は俺ら
にはないよ。
546アスリート名無しさん:02/08/23 02:01
でもエドバーグは違うだろ。そこまで悲惨ではなかったよ。
547アスリート名無しさん:02/08/23 02:12
まだタイブレークか。
フルセットまでもつれこむきか?
一般人には杉山以外知られてないって、、、テニスで知られてるの杉山だけかい!
日本では人気薄だからテニスもそろそろ終わるだろうな、、、
杉山のビーチクなかったら視聴率激減だろうからな。
ほとんどの奴はオナニーに使ってるだけ。
男子選手なんてだれも知らないし興味もない。
マスコミの扱いも小さいしな!
きりがないくらい、、、、、、、ま〜簡単に言えば
終わってる
ってことだ。
つばめ返しの練習かな。
549548:02/08/23 02:51
誤爆。逝ってくる。。
550アスリート名無しさん:02/08/23 07:18
>>546
エドは爽やかに最後までやった感じダタね。
551アスリート名無しさん:02/08/23 12:23
>>548
どこに書き込もうとしてたか容易に想像のつく誤爆だな(藁

ってかひょっとして548は今流行のア(以下略
羆(ry
553527:02/08/23 14:20
>530
間違えてました。
>546・550
エドは自分の見たときですが、とにかくサーブが(跳ねないので)ぶったたかれて
キープできず試合を見てたからそう思ってたんですが。当時はエドヲタだったんで
余計に悲しみすぎたかな?


554 ◆6ovV6/IA :02/08/23 14:51
江戸バーグはいいね。



しかし、アガシは糞だな。
555アスリート名無しさん:02/08/23 15:21
何で?
ピートタン勝ったよ。ブレークポイントさえ与えず,ストレートで快勝!
散髪もしてチョトスッキリした。
ピートタン マンセー!
このまま頑張ってくれー ナムナム...
557アスリート名無しさん:02/08/23 15:31
あれ?負けたんじゃなかった?初戦で、マチュ-とか言う選手に…
勝ったんなら喜ばしいけな。だってこのままいくと全米本当に一回戦負けとかありそうだし。
ちょっとぐらいは期待持ちたいじゃん。
558アスリート名無しさん:02/08/23 15:39
>>553
エドバーグはウィンブルドンでクーリエにセカンドサーブを叩かれまくってた。
その時、もうエドバーグは通用しないのかと悲しくなった気がする。
559アスリート名無しさん:02/08/23 15:41
その通用しない時というのは徐々にやってきたのか?
それとも突然あるときを境にそうなったのか?
560アスリート名無しさん:02/08/23 16:05
>>559
多分それは徐々にやってきたんだと思うんだけど、基本的にその頃は
グランドスラムの2週目以降からしか観れなかったからよく分からない。

でも、その2年前ぐらいの全米の決勝ではクーリエはエドバーグのサービスゲーム
では、ほとんどポイントが取れなかった。しかもそのほとんどはファーストボレーまで
で決まってたんだよね。
3+ヲタって涙が出るほど糞で頭悪い・゚・(つД`)・゚・。
562 ◆6ovV6/IA :02/08/23 16:34
2年前の全米の決勝がクーリエ VS 江戸バーグ
とは知らなかった。

糞のアガシには関係ないか。
>>556
クソ古いレスなんてコピペすんなよ。
どうせいつもの頭悪いアンチサンプラスの仕業だろ。
もうバレバレ!
564アスリート名無しさん:02/08/23 17:02
>>554>>556>>561>>562
嫌いな選手やそのファンを貶めるような事ばかりしてないで、
自分の好きな選手の事を正直に語ればどう?
その方がよほど前向きで健康的な生き方だと思うけどなあ。
565 ◆6ovV6/IA :02/08/23 18:28
じゃぁラーソンが好き。

アガシが嫌い。
566アスリート名無しさん:02/08/23 18:35
>>565
渋い
しかしここで嫌いな選手を挙げるのは御法度な罠
567アスリート名無しさん:02/08/23 19:01
>>562
2年前の全米ではなく「その2年前の」全米な罠
俺的に渋い選手といえばミロスラフ・メチ−ジュをおいて他にない。
彼の人をくったようなプレースタイルが大好きだった。
569アスリート名無しさん:02/08/23 19:16
570アスリート名無しさん:02/08/23 19:24
>>568
いなすようなプレーだったね。
ちょっとピンチでもヒョイッってかわすような感じで
見てて面白かった。
571546:02/08/23 21:35
>553
まあ確かにキックも弱く厳しかったけど、彼の場合悲壮な感じは受けなかった。
「やるだけやったからいいさ」みたいなスッキリ感があるんだよなあ。
今のサンプラスやクーリエの引退前みたいな、「勝ちたいけど勝てない」っていう
悲壮感はなかったように思う。
572アスリート名無しさん:02/08/24 00:04
>>568
背中を痛めて引退し、一時は歩くのも大変だったみたいだね。
何年か前にインタビューを読んだけど、引退後の生活、特に経済面に
ついて元同郷のレンドルが色々アドバイスをくれたとか。
さすが堅実派利殖王レンドル!
573アスリート名無しさん:02/08/24 00:59
地道に地道に賞金王になったものの
後にあっさりサンプラスに抜かれたレンドル同情age
574アスリート名無しさん:02/08/24 01:00
賞金王?
575アスリート名無しさん:02/08/24 01:02
通算獲得賞金王(後に抜かれたが)
576アスリート名無しさん:02/08/24 01:27
てことはサンプラスが今1位?コナーズとかじゃないの?
577アスリート名無しさん:02/08/24 01:28
サンプラスが1位に決まっておろうが。
出る賞金の額が違う上にグランドスラム13勝だ。
そりゃ1位で当たり前だわさ。
578アスリート名無しさん:02/08/24 01:34
おれはマッケンローかと思ってたぞ、みんな意外と知らんもんだと思うな。
マッケンローはダブルスもしてたし、ダブルスの賞金額はしらないけど、
シングルスとそんな違わないんじゃなかったか?
579アスリート名無しさん:02/08/24 01:41
生涯獲得賞金額(US$)(7/22現在)
男子              女子
1 P.サンプラス 42,329,889   1 S.グラフ 21,895,277
2 B.ベッカー 25,080,956    2 M.ナブラチノワ 20,503,090
3 A.アガシ 24,522,476     3 M.ヒンギス 17,812,666
4 Y.ファゲルニコフ 22,127,050 4 A.サンチェス 16,753,159
5 I.レンドル 21,262,417    5 M.セレス 14,219,815
580アスリート名無しさん:02/08/24 01:45
>579
Y,フェゲルニコフにワロタ
581アスリート名無しさん:02/08/24 01:49
>>579
カフィーはダブルスで稼いだのかな
大会数多いしな、でも稼いでるな
これみると、予想と全然違うわ、マッケンローはベスト5に入ってなかったのか
サンプラスは稼ぎすぎだろ、さすがにもう伸びないだろうが金は充分
今欲しいのは勝利だろうか?
582アスリート名無しさん:02/08/24 01:50
>>580
コピペなんで許せ
583アスリート名無しさん:02/08/24 01:51
>>581
時代が違うんだから出てる賞金の額が違う事に気づけよ
584アスリート名無しさん:02/08/24 01:53
今キズイタ…
585アスリート名無しさん:02/08/24 01:54
スポンサー契約で最も稼いでるヤシは誰ですか?
586アスリート名無しさん:02/08/24 02:02
アガシだろ?ナイキの契約金すげ−じゃん
あとはサフィン?
587アスリート名無しさん:02/08/24 02:06
注目すべきは女子。完全に時代が違うナブラチロワとグラフが大して変わらん。
ちなみに昔の女子の試合の賞金は、男子の約6分の1だった。
まあキングらとWTAの前身を作らなければ、グラフの賞金もなかった訳で。
ナブのライバルエバートが全く入ってない事から、
いかに賞金が上がってるかわかるであろう。

>585
スポンサー料で言えばヒューだと思うよ。ナイキと複数年契約してるからね。
多分数十億だったはず。(金額は忘れた)
588アスリート名無しさん:02/08/24 02:09
通算で稼いでる奴じゃないのか?
サンプラスもあれだけオシレート一筋、ナイキ一筋なら相当貰ってそうだな
589アスリート名無しさん:02/08/24 02:11
いくら女子とはいえ6分の1はきついな。今の女子は男子の4分の3でいいと思ってるけど。
ナブはやっぱ凄いね、ダブルスもあの人凄いからね。時代が違うのに変わらないとは。
ヒュ−イットもあの若さですごいね、稼ぐ稼ぐ。
590アスリート名無しさん:02/08/24 02:22
2分の1でもいいと思うぞ…それは言いすぎか…
591585:02/08/24 02:24
>586,587
さんくす。
高尾でいくらぐらい稼いでるのかな?
593アスリート名無しさん:02/08/24 10:21
隠れたアイドル高尾
594アスリート名無しさん:02/08/24 11:41
高尾に身長さえあれば・・・
595 ◆6ovV6/IA :02/08/24 12:45
アガシより鈴木の方が髪の毛があるな。
596アスリート名無しさん:02/08/24 14:35
初めまして。僕はドイツに長いこと住んでいたことがあり、
ドイツにいたときにある大会で観客とプレーヤーがエキシビジョンで
対戦できる、というイベントがありまして、その際、シュティッヒ選手と
二言三言話すことができたのですが、僕が「あなたに憧れています」
みたいなことを言ったら、
「君はテニスが好きかな?そうかそうか。
 なら、いつの日か、今度はツアーで対戦しよう。」
といわれ、それ以来、彼が僕の中では最高の選手です。
その大会では全てストレートセットでシュティッヒは
優勝。まじでかっこよかったです。
板違いかもしれませんが、彼がいまどうしているのか
ご存知な方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
597アスリート名無しさん:02/08/24 15:44
そういやシュティッヒも鮮やかな、ある意味淡白すぎる引き際だったよな。
もうちょっと粘っても良かったように思えたが、今頃どうしてるんだろ
598アスリート名無しさん:02/08/24 15:54
シュティッヒ。僕も相当いれこんで、フィッシャー使って頑張ってました。
596さんうらやましいっす。
ドイツテニス協会のHPの2002,8,22のニュースで、
Schaukampt Becker - Stich ausverkauft
とかいてありました。全然いみ分かりませんが、(独和辞典とかもないんで)
どうやらベッカーとシュティッヒがエキジビみたいのをやったか、これから
やるような感じにとれました。ベッカーもそうだけど、あれだけの選手だった
んで協会の仕事とかコーチでもしてるのでは?
シュティッヒは今ゲイバーで働いてます。
600ゴキュウ:02/08/24 17:59
600
過去レス読んでて分からなかったがゲーリーって
フェレーロのことだったのか…笑ったけどひどい言われようだな
602アスリート名無しさん:02/08/24 21:27
>>599
ニチョメ?ドウヤマ?
ありそうでワラタ
603アスリート名無しさん:02/08/24 21:38
>598
それはないと思う。シュティッヒはデ杯の監督問題で、協会とは犬猿の仲だからね。
>601
今ごろなにを・・・全仏決勝後から言われてるぞ。
604アスリート名無しさん:02/08/25 00:25
最初は下ー痢ーだったんだぞ
でもそれはひどすぎるだろうと思ったからゲーリーになったんじゃねえのか?
2ちゃんでのあだ名は親しみを込めてと言う意味だし、良い事なんじゃ?
あだ名があるって事はそれだけ注目されてる証拠だよ・・・多分な。
605アスリート名無しさん:02/08/25 03:45
確かシュティッヒ、ドイツで開催されていた大会(当時)
全てで優勝しているんだよね。
ベッカー登場後、ドイツも急激に大きな大会が増えたから、
コレって地元とはいえ、かなり凄いことだと思う。
えっ、ベッカーは?
クレーの大会は勿論勝てないので、インドアのみです。

蛇足だが92フレンチでの天才対決で、
シュティッヒをストレートで破ったルコントは格好良かった…
606アスリート名無しさん:02/08/25 04:23
ルコントのやったヴァカな行動の具体例キボンヌ
607アスリート名無しさん:02/08/25 08:42
>>606 昔「ワールドビッグテニス」で観たんだけど。
90年頃?のECC杯、SF?でエドベリと対戦。
試合途中までは順当にエドベリ優勢で進行していたものの、
自ら放った1本のスーパーショットから急に覚醒?した我らがアンリさん。
それからは、人が変わったようにサーブを打てばエース、ウイナー。
リターンでも考えられないような角度のエースや、
足元をえぐるショットを連発し、パッシングはオンラインで決まる・決まる。
エドベリも決して諦めたりはせず、必死に挽回を試みるものの
どこへ打ってもミラクルショットを返してくるルコントには
「まいったな・・・」と苦笑するしかない、といった風情。
もちろんその試合はルコントの圧勝。

しかしイイ時もワルイ時も変わらぬ、あの無造作で、
ぶっきらぼうなスイングが最高。
608アスリート名無しさん:02/08/25 08:43
>>606
ボールでティンコを(以下略)
609アスリート名無しさん:02/08/25 08:57
例の奥さんと結婚したことじゃない?
610アスリート名無しさん:02/08/25 10:27
一見2枚目なんだけどねー、あのギャップがいいのか
611アスリート名無しさん:02/08/25 16:47
>>609
女闘牛士(そういう職業があったとは驚きだが)と結婚したって
聞いたことあるけど、その人?
612アスリート名無しさん:02/08/26 00:38
サンプラスってラケット変えるみたいだな。
まあ、あのラケットで今までやってたのが不思議ではあったけど
ちょっと残念だな
最後まで使ってほしかったけど、しょうがないか・・。
614アスリート名無しさん:02/08/26 00:49
>>612
それホント?
どんなラケットになんの?変なのとかじゃないよね?
615アスリート名無しさん:02/08/26 02:28
どうでもいいがいい加減スレタイ変えたら?全然史上最高の話になってねえよ
616アスリート名無しさん:02/08/26 02:43
いえてる、今の雑談もいいけど、最近前スレの感じが懐かしくなってきた・・・
617アスリート名無しさん:02/08/26 02:56
じゃ
「史上最高のテニス選手の話は置いといて」
とでもスレ名、付けたらどうかに?
618アスリート名無しさん:02/08/26 02:58
今まででもテニスに関しての雑談スレがなぜなかったのかが疑問だ
グランドスラム始まるとスレできるけどさ
619アスリート名無しさん:02/08/26 04:42
もう史上最高談義は出尽くして、このタイトルの役目は終わったってとこか?
過去・現在を含むプロテニス一般の雑談スレってなかった(続かなかった)から、
次にスレ立ててくれる人が、何かふさわしいタイトルを付けてくれるといいな。
と人頼み・・・
620アスリート名無しさん:02/08/26 04:46
続かなかったのか…じゃあこのスレタイの方が続くのかもな。
思い出した時に原点に戻って雑談できるし。
621アスリート名無しさん:02/08/26 05:45
「史上最高のテニス談義スレ」なんてどうでしょ?
622アスリート名無しさん:02/08/26 06:06
テニススレについては
技術、道具、GS(期間限定だが)、ハァハァ(現在はハンチュコワスレか)、それに総合スレがあるし
ここは>619の言うように「過去・現在を含むプロテニス一般の雑談スレ」って感じであって欲しいな。
史上最高、というのが主題にありつつ、マターリ雑談できるような。 
623アスリート名無しさん:02/08/26 06:08































>>612
詳細キボン。
バボラらしいよ
まっちゃうざい
え?3+がバボラ?
628アスリート名無しさん:02/08/26 18:24
>>624
すまんが、おれもそこまで詳しくしらないんだ。
全米の後ぐらいに変えるらしいって事ぐらいしか。
>>625
バボラってネタ?バボラは結構好きだから別にいいけどさ。
629アスリート名無しさん:02/08/26 18:48
バボラな訳ないと思うぞ
630アスリート名無しさん:02/08/26 18:54
ここまで来てWilsonと契約切るのはまず無いと思う。
Wilsonとしても契約切られるくらいなら
サンプラス用に新ラケット開発するだろう。
さもなくば今度出る新しい6.0でも使うか。
631アスリート名無しさん:02/08/26 18:57
>>630
同意
ウィルソンとしてはむしろ、サンプラスには新ラケットを使ってもらった方が
宣伝になっていいからそうしてほしかったはずだ。サンプラスが頑固に今のを
使い続けるからしょうがなかったものと思う。しかしウィルソンもキャリアの
晩年を迎えようという、しかもいつ引退してもおかしくないサンプラスの新ラケット
開発するかは疑問だけど。
632アスリート名無しさん:02/08/26 19:07
>>631
俺は630の言うとおり新ラケット開発もあり得ると思うな。
キャリア晩年のサンプラスだからこそ、「サンプラスの最終兵器」的な
扱いで売れる→世界中のサンプラスファンを狙えるから、
むしろウィルソンとしては新ラケット開発のが美味しい点も十分にあるし。
633アスリート名無しさん:02/08/26 19:12
確かにおいしいな、、、
しかし本当にラケットかえてしまうのかサンプラスー!!
個人的にはかえても効果なしで前ののに戻してくれることを祈る。
634アスリート名無しさん:02/08/26 19:13
変えてGS勝って大復活のが萌える
635アスリート名無しさん:02/08/26 19:16
それはファンにはたまらん夢のようなストーリー
しかし今の男子テニス界はそうはさせてはくれないと思・・・
636アスリート名無しさん:02/08/26 19:21
いやプロスタ使ったことある人間なら分かると思うけど、
今のラケットとは性能の差が歴然としてるので、
プロスタ並に合う新ラケットを使えば十分復活はあり得ると思う。
正直言ってハンデ以外の何物でもなかったし。
637アスリート名無しさん:02/08/26 19:22
そうなんか?プロスタ使った事ないから知らんかった
638アスリート名無しさん:02/08/26 19:24
>>636
今まであのラケットでやって来た方がおかしいしな。
面は小さいしパワーは無いし。
今の技術ならプロスタミッドの操作性でもっとパワーのある
ラケット作れるから期待は持ってもいいかもな。
639アスリート名無しさん:02/08/26 20:24
だいたい、ご存知の方、
プロスタ、バキュームMS、プレステ、MP1 90、クアンタム10
辺りをパワーのある順で並べてください。
プレステはどれよ?
641アスリート名無しさん:02/08/26 20:35
>>640
プレステージツアー 660
642アスリート名無しさん:02/08/26 20:39
つーか用具スレネタだろ
643アスリート名無しさん:02/08/26 20:44
俺がスレタイ付けてやろうか?「サンプラオタ話ルーム」ってのは?
この5セット読む限り、殆どサンプラオタで独占してるしな。
でも確か誰かサンプラスレ立てたけどすぐ落ちたなw
644アスリート名無しさん:02/08/26 20:45
deta...
645アスリート名無しさん:02/08/26 20:49
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
そして
デテケ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
粘着ここに極まる
647アスリート名無しさん:02/08/26 20:51
>>643みたいな奴って、
自分が気の利いたこと言ってると思ってるのかな?



気の毒・・・

648アスリート名無しさん:02/08/26 20:59
>>647
実際イタイだけな罠
649639:02/08/26 21:37
ごめんなさい。
スレ間違えますた。
650アスリート名無しさん:02/08/26 23:41
サンプラススレは知ってたけど立てた奴がバカにしてそうな内容書いてたんで
やめたんだ。
651アスリート名無しさん:02/08/27 01:27
>650
んじゃアンタがも1回立てろや。ここは最高の選手を語らねばならんのだ
よってボルグ、コナーズ、レンドル、ビランデル、チルデン、レーバー、
マッケンロー、アッシュなど偉大な選手でなくてはならん。
ネタとしてルコントもゆるすとして。サンプラスはクレーが弱すぎるので却下
やはりサーフェスは変わっても強くなくては
老害も却下(w
653アスリート名無しさん:02/08/27 02:36
>651
>サンプラスはクレーが弱すぎるので却下

おめぇが却下したから、どうだってんだよ。w
自意識過剰だ、チミは。w
654アスリート名無しさん:02/08/27 09:51
つーかクレーが弱いから3+却下とか言ってても
論拠もへったくれもないから相手にされてない罠
655アスリート名無しさん:02/08/27 09:52
引きこもり同士話して楽しいか?
656アスリート名無しさん:02/08/27 09:59
>>655
オマエモナー
657アスリート名無しさん:02/08/27 10:00
>>656
無視され続けて話相手がいないよりマシかと
658657:02/08/27 10:01
>>656>>655
スマソ
659アスリート名無しさん:02/08/27 10:06
>>657
延々粘着し続けるよりもましも加えてくれ
660アスリート名無しさん:02/08/27 23:21
俺はボルグとかサンプラスが最高じゃなくて
テニスを作った人こそが史上最高だと思う。
史上最強はボルグとかサンプラスでいいんだYO!
最高なのはテニスを作った人。
661アスリート名無しさん:02/08/27 23:23
http://www.sporting-heroes.net/tennis-heroes/displayhero.asp?HeroID=158
この女性 史上最高になる予定だった選手です
662アスリート名無しさん:02/08/27 23:23
>>660
禿同。
いいとこついたねぇ〜・・
663アスリート名無しさん:02/08/27 23:25
>>661
・゚・(ノД`)・゚・
664アスリート名無しさん:02/08/28 01:33
>661
まあ予定ではあったな・・未定のまま終わったが・・・合掌
age
666666:02/08/28 14:24
666
667アスリート名無しさん:02/08/28 14:25
>>666
クエルテン
668アスリート名無しさん:02/08/28 14:30
669アスリート名無しさん:02/08/28 14:31
http://www.sporting-heroes.net/tennis-heroes/displayhero.asp?HeroID=254
こちらはなぜか過大評価されてる選手です
670アスリート名無しさん:02/08/28 14:32
女子は将来ゴリラ姉妹をカモった奴と言うことでいいじゃん
オメェ〜ン
てすと
673アスリート名無しさん:02/08/28 21:33
>668
これ見ると生涯GS何度もやってるね。凄すぎ・・・
>669
過大評価は言いすぎな気もするけど・・・折れも最高とは認められないなあ
674アスリート名無しさん:02/08/28 21:37
アンナUSでしんじゃったね。
675アスリート名無しさん:02/08/28 23:55
かと言ってセレスが最高になれたかと言われると疑問が残る罠・・・
676アスリート名無しさん:02/08/29 00:27
女子はモラリュ−。
677アスリート名無しさん:02/08/29 02:30
>>673
'84に全仏を獲った時、2年越しの四大大会制覇だったから
ナブをグランドスラマーと認めるか否かで論議になったんだったか、当時。
厳密に言えば“年間”グランドスラマーではないってことで。

でもその年の全米まで6大会連続だからなぁ・・・やはり凄い。
女子のパワーテニスはぜんぜんおもしろくない。
昨年のUSの決勝見てたら吐き気がしてきたぜ・・・
ヘ━━━(´_ゝ`)(ι_ヽ)(´・_・`)━━━・・・
>>678
禿同。
あんな声はりあげんでもいいんだよ!ヴォケガ!
うっさいっつーの!
681アスリート名無しさん:02/08/29 10:25
という事はヒンギスみたいなテニスを希望?
昔のテニスがよかった・・・
グラフとか・・・サバチーニとか・・
華麗だったな・・・昔は・・・
そうだな。
昔はサーブ&ボレーとかいろいろプレースタイルがあったのに
今はストロークしかないし・・・
まぁしゃーねぇか。
684アスリート名無しさん:02/08/29 10:34
今の女子テニス界はちょっと男子よりになってきたよな
男子は迫力があるからいいように感じるが、女子が男子よりになっても、パワー・スピード
が全然ちがうし、その2流バージョンが女子って事になっていくよな。
そんなのをみせられても、こっちとしては萎える訳だよな。
685アスリート名無しさん:02/08/29 10:48
時代の流れだよな…しょうがないといえばしょうがないけど。
イジョー(・∀・)ジサクジエンデスタ!!
687  :02/08/29 14:14
あべなつみ
,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_  ごごごご


       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l  ごごごご


,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l  ごごごご


,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |  ごごごご


,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |
     ヽヽ `ニニニ' /  /    
      ヾ、_`  ´ ノ_,/   どーーん


       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |
     ヽヽ `ニニニ' /  /    
      ヾ、_`  ´ ノ_,/   

      あ、間違えました

694アスリート名無しさん:02/08/29 14:34
ハゲシクワラタ・・・
695アスリート名無しさん:02/08/29 14:58
同じく
696アスリート名無しさん:02/08/29 19:44
>>681
個人的にはヒンギスのプレーはあんまり好きじゃないから
ああゆうのばっかり増えたら逆に萎えるかも。
697アスリート名無しさん:02/08/29 19:47
史上最高の乳=ドキッチ

文句ある?
698WTA:02/08/29 19:50
ラフター
699アスリート名無しさん:02/08/29 19:52
>>698
ラフターの乳(;´д`)ハァハァ
700アスリート名無しさん:02/08/29 20:00
爆弾探知犬のストーム君
701アスリート名無しさん:02/08/29 22:11
俺的にはエドバーグが最高なんだけどなあ・・・ここの人達にはわからないのかなあ・・
テニスがまだテレビ中継してるのも、GSが開催されてるのもエドのおかげなのに・・
702アスリート名無しさん:02/08/29 22:25
誰が誰を最高だと思おうが勝手だし、「好きではなくてもリスペクト」を忘れ
なかったら討論にはなるが、他の人たちに無下に否定されるなら書き込む態度
に問題があると思われ。
703アスリート名無しさん:02/08/29 22:28
>テニスがまだテレビ中継してるのも、
>GSが開催されてるのもエドのおかげなのに・・
何様?こういう態度なら却下されても当たり前だろうが。
人をどうこう言う前に自分の事も少し考えろヴォケが
704アスリート名無しさん:02/08/29 22:33
>>703
まぁまぁマターリマターリ

とはいえさすがにエドバーグ最高は個人の範疇ならまだしも、
客観的に見るとちょっと無理があるかと。
705アスリート名無しさん:02/08/30 00:26
禿同。
706アスリート名無しさん:02/08/30 00:29
アガシとグラフの子供が史上最高てことで
        終了
707アスリート名無しさん:02/08/30 00:31
アガシとグラフの子供はちょっとかわいそうかも。
同じように才能がある子供ならいいんだろうけど、なまじ中途半端な才能で
もしテニス界に入ろうもんなら、両親は凄かったのにねーなんて周りからいろいろ
いわれるんだろうなと思うと、気の毒なきもする。
708アスリート名無しさん:02/08/30 00:32
>707
俺が子供だったらテニスなんかせずに豪遊する
709アスリート名無しさん:02/08/30 00:33
ベッカーは子供にテニスさせ(たく)無いんだっけ。
自分と比較されてプレッシャーを否が応でも掛けられるのを心配してるらしい。
710アスリート名無しさん:02/08/30 00:51
でも嫌が応でも期待するよね。べッカーの子供なら。
べッカー自身天才だし。アガシもグラフも天才って感じじゃないけど、
期待されるのも当然か・・・
711アスリート名無しさん:02/08/30 01:11
注目はされるだろね
712アスリート名無しさん:02/08/30 01:55
でもさ、過去のテニスグレートの子供で実際プロになった人って
どのくらいいるの?
おっかさんが国内選手だったヒンギス、マレーバ姉妹の他に
フレッド・ストールの息子→サンドン・ストール
フィル・デントの息子→テイラー・デント
くらいしか思い浮かばないなあ・・・

コナーズ以下の選手の子供はまだ小さいのかもしれないが、
バッジ、レーバー、ローズウォールとかの子供はどうなの?


ルコントの子供に期待しようじゃないか…
714アスリート名無しさん:02/08/30 04:24
>>710
>べッカー自身天才だし。アガシもグラフも天才って感じじゃないけど、

ベッカーが天才? 初めて聞いた。歴史に名を残すプレーヤーになったのは
何ら否定しないが、グラフが12、3歳のジュニアの頃から頭角を現し注目を
浴びていたのに比べれば、特に注目を浴びるような選手じゃなかった。
715アスリート名無しさん:02/08/30 04:32
アガシは天才っていうイメージがあるが、グラフは天才っていうイメージ
はないな。努力の人って感じ。
>>714
オレ、710じゃないけど、
12,3歳のジュニアの頃から頭角を現すより、
17,8歳でウィンブルドン優勝しちゃう方が余程凄いと思うぞ。
(グラフとの比較云々ではなく、ジュニアで注目を浴びるか否かのこと)

主観で変わるだろうけど、プレーを見ればベッカーは天才だと思う。
フット・ワークと精神面に問題はあると思うが…
717アスリート名無しさん:02/08/30 04:45
ジュニアは周りより成長早かったりするだけで結構優位に立つからな。
718アスリート名無しさん:02/08/30 04:48
>>716
>17,8歳でウィンブルドン優勝しちゃう方が余程凄いと思うぞ。
だから、前に「歴史に名を残すプレーヤーになったのは
何ら否定しないが」と書いたように貶しているわけではないのだが、
それを言い出すと最年少で全仏優勝したビランデル、チャンなども
天才ていうか、極論すればプロはみんな天才になっちゃう。
719716:02/08/30 04:54
>>718
ごめん、書き方が悪かった。
718さんの書き方からしてジュニアから活躍してないと、
天才とは認められないと言ってるように思えたので、
それなら17歳優勝だって凄いじゃん的なレスです。

ベッカーが天才だとオレが思うのはプレーであって、
別に17歳でウィンブルドンに勝ったからではありません。
因みにオレが一番天才だと思うルコントは、GSタイトル無し…
720アスリート名無しさん:02/08/30 05:02
オレの中での天才のイメージは業績よりもプレーの中でのタッチの良さ。
あと練習ぎらいなのに強いやつとか。
721アスリート名無しさん:02/08/30 05:13
今月のテニマガに書いてあったけど、マリッセはかなり変わり者で天才肌。
おまけに女タラシらしい。別れたカプリアティが大活躍したのに刺激されて
やっと一生懸命練習に取り組みだしたんだとよ。
722アスリート名無しさん:02/08/30 07:19
>715
アガシはランク落ちて這い上がってきたから俺は逆にアガシが努力の人で、
グラフが天才まではいかないけど、それに近いかなという気がする。
723アスリート名無しさん:02/08/30 07:30
なんかアガシはチャレンジャーにもでてたそうだしね…
724アスリート名無しさん:02/08/30 07:34
アガシはランクが落ちる前は天才を感じさせた。プレイにね。
グラフは恐い顔して一生懸命練習ってイメージがあるんだよね。
725アスリート名無しさん:02/08/30 10:59
チャンは努力型、
アガシは天才型、
ヒューは努力型、
サフィンは天才型、
エドバーグは努力型、
マッケンローは天才型、
ボルグは・・・どうだろ?
サンプラスもわかんねぇー!!!
どっちも当てはまらないょぅ・・・
726アスリート名無しさん:02/08/30 11:01
>>725
そうだな・・・そういえば・・
ボルグとサンプラとかどっちだろ?
わかんないな。
727アスリート名無しさん:02/08/30 11:09
アガシはウソでも四歳でコナーズとラリーしたという伝説の持ち主だよ。
728アスリート名無しさん:02/08/30 11:13
今でもダブルスでプレーするナブラチロワなんて、ビリー・ジーン・キングとも
試合したことあるから、ほんとにゼネレーションをまたにかけた選手だね
729アスリート名無しさん:02/08/30 12:04
サンプラスのラケットこれだよ・・・
もう最悪・・・ダサダサじゃん。めっちゃがっかり・・
http://www.courtside.co.jp/racket/yoyaku/wilson3.htm
730アスリート名無しさん:02/08/30 12:14
ハゲシク同意。
ほんとがっかりだね。
っていうかまだサンプラがそのラケット使うってまだ決まってないんでしょ?
731アスリート名無しさん:02/08/30 12:21
でも使ったとしたら普通に買わん。
何で今は厚ラケとか初心者に使
いやすいようなラケットしか無いんだ?
732アスリート名無しさん:02/08/30 12:24
>>729
んなわきゃねーって
どこをどうやって考えたらサン+がハンマーを使うって発想になるのか
小一時間(以下略

ウィルソンが意地でもプロスタッフの名前を冠したラケットを使わせる
と思われ。
あくまで次使うのがウィルソンならの話だが・・・
733アスリート名無しさん:02/08/30 15:15
既存のラケットからチョイスとなると
普通に考えて、ハイパー・プロスタッフ6.1じゃないの?
新製品を作る可能性や、他社に移る可能性もあるにはあるが。
734アスリート名無しさん:02/08/30 15:19
>>729
それはもう決定したの?
ハンマーは絶対にあり得ない。
感覚違い過ぎて使ったとしても使い物にならないハズ。
俺はHPS6.0が最有力だと思うけど。
736アスリート名無しさん:02/08/30 19:08
ハイパープロスタッフ?
俺もってるよーん。(自慢臭くてスマソ)
でもそれ以外あんま考えられないよな・・・
737アスリート名無しさん:02/08/30 20:40
わざわざUSオープン以後ってもったいつけてるのは、恐らく開発中のラケ使う
前振りだと思われ、と言ってみるテスト
738アスリート名無しさん:02/08/30 21:11
729っていつものアガオタ?
739アスリート名無しさん:02/08/30 21:15
やはり面の大きさは85なのだろうか・・・
95なのだろうか・・・
740アスリート名無しさん:02/08/30 21:18
>>738
たぶんね
741アスリート名無しさん:02/08/30 21:20
>>739
サン+のコメントから考えて、95以上にはなると思われ
742アスリート名無しさん:02/08/30 21:48
>>741
てか、今時プロスタッフ6.0以外に85ってあるの?
USオープン以後ってのは、もったいつけてるとかじゃなくて、当然だと思う。
何を選ぶにしても、慣れるのにはある程度の時間や練習が必要だろ?

それと729はいつもの厨じゃないと思うぞ。厨はそんなにラケットや
テニスの事に詳しそうじゃないからな。
743アスリート名無しさん:02/08/30 21:48
>>741
現行のモデルで90以下ってのは殆どないもんね、やっぱそうなのかな。
しかしオーバーサイズでプレーする3+は・・・想像できん(w
744アスリート名無しさん:02/08/30 22:12
現行の85のラケってもうないもんな。
ダンロップなら200G、米ならMP-1が90で最小じゃねーか?
他でもi.prestige MIDが92で、Quntum-tour10がミッドサイズって言ってるけど、
93くらいだっけか
745アスリート名無しさん:02/08/30 22:33
いつからここは道具スレになったんだ?
746710だよ:02/08/30 22:39
>714
オスレスだが・・べッカーが天才っていうのは、14歳から本格的に始めて、
17歳で全英優勝した事と、相手のスタイルに合わせてプレーする所にある。
普通なら自分が優位に立てるスタイルで闘うべきだが、
べッカーは常に相手と同じスタイルで闘いそれで勝つのだ。
ある意味では馬鹿だが。
それが出来たのは、歴史上でも何人もいない。
747アスリート名無しさん:02/08/30 22:43
>>742
しつれい、脳内だからそうだよな。テニス漫画については詳しそうだが

>厨はそんなにラケットやテニスの事に詳しそうじゃないからな。
748アスリート名無しさん:02/08/30 22:46
ベッカーがレンドル相手にサーブアンドボレーしてたのは幻ですか?
749アスリート名無しさん:02/08/30 22:50
ベッカーは身体能力高いのはわかるけど天才か
シュティヒの方がまだセンスよさげ
750アスリート名無しさん:02/08/30 22:51
>>748
それは746には見えない罠
751アスリート名無しさん:02/08/30 22:51
>>749
逆にセンスにおぼれて、綺麗なテニスにこだわり過ぎたがためにあっさり
燃え尽きてしまった罠
752アスリート名無しさん:02/08/30 22:52
天才度はシュティッヒ>ベッカーだが
その才能を勝つために生かしたのはベッカーだた
753アスリート名無しさん:02/08/30 23:49
シュティッヒもルコント同様、
自分の上手さに溺れているところがあったね。
それでも、ウィンブルドンや
他のGSでも決勝に行くんだから凄いけど…

マック>ルコント>シュティッヒ>サンプラス>ベッカー
754アスリート名無しさん:02/08/30 23:54
かといって真面目なアンリ・ルコントなぞ見たくもない罠。
あのヴァカっぷりがルコントだよ。やっぱり。
755アスリート名無しさん:02/08/31 03:13
サーブ サンプラス
フォアハンド 全盛期のサンプラス
バックハンド サフィン
ボレー ラフター
スマッシュ サンプラス
ドロップボレー 下痢
フットワーク 嘉門
顔 サフィン
総合 ルコント。
あれこんなの前にあったか。すまん
756アスリート名無しさん:02/08/31 05:07
>752
お前等本気で言ってんの?なんでこんな厨ばっかなワケ?
シュティッヒが天才?ただのヘタレじゃん。
言っとくが全てに於いてべッカーの方が遥かに餓えだよ?
サーブ、ストローク、ボレーどれを取っても中途半端。
1つも「最高」とは言えん。
べッカーは13歳までサッカーでドイツユースに選ばれる程の才能があって、
テニスは幾つかの選択枝の1つだった。
だがアカデミーに才能が認められてテニスに専業したのは14歳。
それからわずか3年でウィンブルドン最年少優勝してるんだぜ?
こんな奴は歴代でも1人もいねえよ。
チュー・バッカ
758アスリート名無しさん:02/08/31 07:39

学校始まるよ。

宿題やったか?

もう来んなよ。
759アスリート名無しさん:02/08/31 08:25
まあ天才ではあるけどピークが早すぎた感はある=べッカー
760アスリート名無しさん:02/08/31 08:27
ヒンギスみたくピークが早すぎるのはよくないのか?
761アスリート名無しさん:02/08/31 10:25
756さんの気持ちも分からなくはないですが。確かに実績では雲泥の差。
テニスやってない一般の人でシュティッヒ知ってる人はあまりいない。
ただし、あの年のウインブルドンでエドに勝てたのはあの時のシュティッヒしか
いない。決勝もベッカーに快勝。その他ベッカーの出てないドイツをデ杯で支え
たのもシュティッヒ。ほとんど負けてないはず。
なによりあのプレー。サーブ、ボレーはほんっと天才。相手がどうしようもなく
て笑ってるのを何回か見たことあります。
ちなみにシュティッヒもサッカーやってましたよ。彼も進路迷ってたはず。
762アスリート名無しさん:02/08/31 10:43
756さんの気持ちは全然分かりませんが、
761さんはイイ事言った。
このくらいの冷静さが欲しいですね。ええ。
763アスリート名無しさん:02/08/31 10:52
ちなみにクーリエも野球やってましたよ。彼も進路迷ってたはず。
764::02/08/31 10:58
ちなみに皇太子様もテニスやってましたよ。彼も進路迷ってたはず。
765アスリート名無しさん:02/08/31 11:20
バーラミはある意味天才。今話題のガスクエはどうなんだ。実際プレーを
見たこと無いんだけど。日本人の厨で世界のトップ10に勝てるような天才は
いつか現れるのだろうか? 雑誌で話題の一藤木君も現状だとJOP100一位内の
選手には勝てないし。この間関東ジュニア見に行ったけど、12歳以下とかは
テニス以前に態度悪すぎ。相手のジャッジにクレームつけるのはもちろん、
相手がミスしたら「よし、ラッキー。カモーン」だってさ。口の割にはテニス
自体は才能が見られないのでがっかりしたよ。ものすごい才能を見せ付けて
それでいて見ていて楽しいテニスをしてほしいなあ。
766アスリート名無しさん:02/08/31 11:59
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! <<国民の皆さんが望むなら復帰も考えます。
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様もその気になられたようです。
767アスリート名無しさん:02/08/31 12:25
(´-`).。oO(どうせ実際には知らない脳内なんだろうなぁ・・・)
768アスリート名無しさん:02/08/31 13:37

皇太子様の御使用ラケットはプリンスだって本当ですか?

プリンスの2003カタログにお写真が・・・
769アスリート名無しさん:02/08/31 14:02
皇太子だけに“プリンス”ってワケじゃないよねぇ・・・
770アスリート名無しさん:02/08/31 14:04
>>769
寒くて眠くなってきたよパトラッシュ・・・ガクガク(((((;゚Д゚)))))ブルブル
771アスリート名無しさん:02/08/31 20:43
2002 US OPEN
koutaishi VS pete sampras 6-0 6-0 6-0
772::02/08/31 21:57
皇太子クラスが大会出たらサービスエースばっかりだろう。
なんせはじめから終わりまで始球式と同じだからな。
相手のサーブはって?もちろんダブルフォールトに決まっておるだろう。
究極の接待テニスだな。優勝間違いなしだよ。
773アスリート名無しさん:02/08/31 22:33
>>771
草大会ならともかくプロの場では皇太子の地位は通じないと思われ
どうかんがえてもkoutaishiとは表記しないと思われ
と粘着につっこむテスト
774::02/08/31 22:43
2002 US OPEN
norinomiya VS syuzo matsuoka
6-0
6-0
6-0






−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>710 :アスリート名無しさん :02/08/30 00:51
でも嫌が応でも期待するよね。べッカーの子供なら。
べッカー自身天才だし。アガシもグラフも天才って感じじゃないけど、
期待されるのも当然か・・・

>>746 :710だよ :02/08/30 22:39
>714
オスレスだが・・べッカーが天才っていうのは、14歳から本格的に始めて、
17歳で全英優勝した事と、相手のスタイルに合わせてプレーする所にある。
普通なら自分が優位に立てるスタイルで闘うべきだが、
べッカーは常に相手と同じスタイルで闘いそれで勝つのだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

テニスを知らないのか、テニスを見てても分かってないのか・・・
ここまで偏った見方(というよりロクにテニスを知らない?)と話にならんねぇ。
776::02/08/31 22:46
K norinomiya 0 0 0
P Sampras 6 6 6

match complete
777アスリート名無しさん:02/08/31 22:47
>>775
まぁかつての懐古オタ、今の粘着アガオタにせよ
アフォな発言するヤシは他の住人の笑いの燃料だから。
本人は周りが必死に抵抗してると思ってるんだろうけど。
778アスリート名無しさん:02/08/31 22:49
nenchaku  0 0 0
norinomiya 6 6 6
779アスリート名無しさん:02/08/31 23:04
なんで皇太子なのにnorinomiyaなの?
780アスリート名無しさん:02/08/31 23:07
>>779
俺は全部ネタだと思ってたんだが
まさか素で間違えてたのか?
781アスリート名無しさん:02/08/31 23:21
さすがにダンゴはないだろうが、
出れば優勝は堅いよ、彼は。
彼が一般人に生まれなかったことを
神に感謝してるATPプレーヤーは多いんじゃないかな。

782アスリート名無しさん:02/08/31 23:27
さすがにツアーを回るのは無理っぽいけど、デビスカップだけでも出てもらえれば
日本もワールドグループに昇格できるんじゃないかな。
783アスリート名無しさん:02/08/31 23:32
いや海外の選手には皇太子なぞ関係なかろう
784アスリート名無しさん:02/08/31 23:49
>>783
だから実力で勝つって。
変な気を廻して勝ちを譲るようなマネされたら
殿下も気分が悪いでしょ。
785アスリート名無しさん:02/09/01 00:21
くやしいけど セレナとヴィーナスはナブラチロワ グラフより上
786アスリート名無しさん:02/09/01 00:21
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /#       リ}     
          |   〉.   \   ノー {!
          |   |   ‐ー  くー |     
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! <<朕に勝つような無礼な奴は許さん!
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様が資金援助の削減を命じられました。

なんてことになったらどうしよう、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルってならないかな。
787アスリート名無しさん:02/09/01 00:25
>>785
「強さ」だけはな。
漏れはnaruhitoには好感持ってるが、そこまでテニスうまいのか?
以前ブッシュ(親父の方)が日本に来た時、ブッシュと随員?vs天皇(haruhito)と
naruhitoでダブルスやって、日本組が勝ったんだよな。
その後の晩餐会で、ブッシュが怒りのあまり(ホントは疲労だろう)
ぶっ倒れたという事件があったな。
789アスリート名無しさん:02/09/01 00:31
790アスリート名無しさん:02/09/01 00:47
皇太子はバリ強い!!!
サーブとかありえへんくらい速いし!
400`
俺の友達あばら骨砕けた。
791アスリート名無しさん:02/09/01 01:06
なんたって神様なんだからね。
現人神。
あ、神様はATPに参戦できないのかな?
レギュレーションに詳しい方よろしく。
792アスリート名無しさん:02/09/01 01:07
いやさすがに人間でなければ参加できないとは書いてないだろう
793アスリート名無しさん:02/09/01 02:14
俺の大学の先輩がオックスフォードだかケンブリッジだかに留学していた時に天皇と
テニスしたことがあるって言ってた。「彼はうまいよ」って言ってたけど、その人
自体がテニスめちゃめちゃ下手だったから実力についてはなんとも言えないなあ。
ちなみに実業団リーグには「皇宮警察」ってチームが登録していて、対戦相手は
皇居内のコートで試合ができるよ。俺の友達が試合に行ったんだけど、さすがに
警備が厳重で、入り口での荷物検査で持ち物全部調べられたって言ってた。
>>793
天皇? 皇太子じゃないのか? 

皇宮警察で思い出した。
昭和天皇の危篤状態がずっと続いていた頃、ある時点で皇宮警察のメンバーが
続々とラケットのストリングスを張り替えにきたんだって。
それで「Xデーは近い!」とピーンと来たって話を聞いたよ。

どんどんスレの趣旨から外れてスマソ
もう、やめろよ、バカくせー。
皇太子のテニスの腕前なんてどうでもいい。
ネタも程ほどにせいよ。
796アスリート名無しさん:02/09/01 08:47
sage進行だな!
797アスリート名無しさん:02/09/01 10:51
日本人にとって最高のテニス選手は皇太子ということか
798アスリート名無しさん:02/09/01 11:02
松岡よりはずっといい
799アスリート名無しさん:02/09/01 11:40
2003 Wimbledon Final

ケント公 00776
P Sampras 66650

    match complete



800ゴキュウ:02/09/01 12:24
800皇太子
801アスリート名無しさん:02/09/01 16:01
ケント公カッコイイ!
天才肌?
>>800
誤球?
テニスであったっけ?
ゴルフなら2ペナか。
これからこのスレできり番ゲットは皇太子つけなきゃならなくなりますたか?
803アスリート名無しさん:02/09/02 00:43
                 __,,,,_
               /´      ̄`ヽ,
              / 〃  _     /ヘヽ
             li      // /  リ}
             l      ヾ-/   '''ー {!     
             l   |//‐ー  くー |    
             lヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  
             l_ }∂   ト‐=‐ァ' !l   <女ダブにエントリーしました。 
            丿j i i ヽ  ` `二´' 丿l
              ,r=─--、rノ`''ー--‐f´:::i l
           /⌒ヽヽ、 \__ `7ニ´-n::i l
        /:|    \\ `<⌒|   ||\l
       く.: : :|   ー-、_.}'´\_\|,..='}. |
        \_|      |   _``「_」´ _」 |
          ト、    .|\i_,..'´<\__.」.|
          / l.      |  / / | `ー-、. |
804アスリート名無しさん:02/09/02 01:01
norinomiya?
805アスリート名無しさん:02/09/02 01:03
このまま糞スレ化するのもなんだから
最高の選手(片手バックハンド限定)は誰よ
806アスリート名無しさん:02/09/02 01:04
皇居に向かって敬礼。
807アスリート名無しさん:02/09/02 01:04






























808アスリート名無しさん:02/09/02 01:05
>>805
個人的趣味ならレンドル
809アスリート名無しさん:02/09/02 01:12
>805
バックハンド限定って事ならクエルテンのバックハンドが最高なんじゃ
ないかな。個人的にはそこまで好きじゃないけど。
810アスリート名無しさん:02/09/02 01:18
>>805、大人だな・・・。

ベタだけど エドベリ。

811アスリート名無しさん:02/09/02 01:19
>>810
片手バックハンドの選手で、最高の選手だと思われ。
つまり片手バックハンド自体の優劣は関係ないと思われ。
812アスリート名無しさん:02/09/02 01:23
>>809
俺もバックハンドに限って言えばクエルテンだと思う。俺の知る限りでは片手バックハンドで
高い打点でのハードヒットをあれだけ見事にこなしたのはクエルテンが最初だと思うから。

片手バックハンドの選手のなかでというならばサンプラスだと思うけど。でも、サンプラスの
弱点はバックハンドだという罠。

まあ、皇太子が片手バックハンドだったら皇太子だと思うけどね。
813アスリート名無しさん:02/09/02 01:26
>>812
805がせっかくネタ振りしてくれたんだから皇室ネタヤメレ(w
814アスリート名無しさん:02/09/02 01:34
>812
同意、片手のバックハンドの選手は高い打点とか打ちにくそうだし、特にリターン
の時とか、それが一番うまいのはクエルテンかな。
サンプラスってバックハンド克服できなかったんだろうか…
後はハースぐらいかな。
815アスリート名無しさん:02/09/02 01:36
片手バックは誰でもかっこよく見えがちだよな、男女ともにさ
816アスリート名無しさん:02/09/02 01:40
あのさ、スポコラっていうホームページ知ってっか?
あそこ面白いな、テニス好きにはたまらんわ。結構予想当たってたりするし
共感できる部分もあれば出来ない部分もあるけど、すげー面白いぞ。
817アスリート名無しさん:02/09/02 01:40
>>815
漏れは両手の方がカコ(・∀・)イイ!とオモウ
どうにも片手のフィニッシュがポーズ取ってるみたいで(゚д゚)マズー
818アスリート名無しさん:02/09/02 01:55
どっちも好き!
ただ今は両手が増えてるから片手が新鮮にみえてよくみえる傾向はあるかもしれない。
これで片手が多くて両手少なかったら逆になるとも思うしね。
エナンとモーレスモのバックハンドが好きだな。スパーン!って感じで。
819アスリート名無しさん:02/09/02 02:02
折れはエドベリだな。
トップスピンもスライスもフォームがカコイイし、威力もあた。
820アスリート名無しさん:02/09/02 02:04
片手でもトップスピン系のワイパーに振るフォームは好きじゃないなぁ。
フラット系の選手の打ち方がカコ(・∀・)イイ!
821アスリート名無しさん:02/09/02 02:23
俺も江戸かな?コンチでスパッと打ち抜くカッコ良さ文句なし
822アスリート名無しさん:02/09/02 03:15
違う話題で悪いが、ベッカーが来年のホール・オブ・フェイム受賞の
第一候補って記事がある。ベッカーがいずれ受賞することに異議はないが、
それなら先にエドバーグじゃねーか? 引退した年や年齢からいっても。
引退後5年間は対象にならないって聞いたんだけどな。
それに1位の在位が108週だなんて、約10倍だぞ。間違えるにも程がある。
823アスリート名無しさん:02/09/02 03:22
;.; :.              ごめんね>>822
             ::◎.:,:      (^-^)(^-^)
             ヽ|〃
        ____ l ̄l___       
        \ バカ (__)  \
        ||\ 死ね  ホーケー\
        ||\|| ̄ ̄822の机  ̄ ̄|l
        || || ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄||       >>822
        || ||           ||      (T-T)僕の机が|
      >>822へ、、今までいじめてごめんね。
      君がいじめられるたびにみんな笑ってた
      君のおかげで楽しく充実した学校生活だったよ
      君が死んだ時に最高に笑った!
      これから君の分もしあわせになるから
      あたたかく見守ってね

      クラス一同
824アスリート名無しさん:02/09/02 03:36
>>822
まぁベッカーは最年少優勝とかインパクトは強いけど、
在位期間とか最終1位無しとか記録面は
他の同ランク選手に劣るからな・・・
825アスリート名無しさん:02/09/02 06:18
>>808
禿ドー。片手バックであれだけ攻撃的だったのって、レンjが最初では。
エドバーグの華麗なフォームも捨て難いけど、
走り抜けながらダウン・ザ・ラインに打つパスなんか、カッコ良かったなぁ。

で、漏れ。バック(片手)はテニスを始めた頃からコンチで打ってる。
827アスリート名無しさん:02/09/02 07:42
両手はあまりかっこよく思わないが
サフィンのはマジかっこいい!!!
コンパクトでさぁ。
828アスリート名無しさん:02/09/02 08:11
>>812
あれ、殿下がジュニアの頃は片手バックだったって知らないの?
829アスリート名無しさん:02/09/02 17:36
>>825
アンリ!
830アスリート名無しさん:02/09/02 19:21
>>828
あの滑らかなスライスアプローチ&ボレーは片手バックハンド育ち
じゃないとああは出来ない。トッププロでもそうだが両手バックハンド
育ちだとどうしてもボレーにぎこちなさが出るらしい(アガシ、イバニセ、チャン・・・)。
根拠は分からないが、片手バックハンドと純粋なボレーヤーとは相乗効果があるらしい。
これは歴代のボレーヤーを見てもらった方が分かり易い(マック、ベッカー、
エドベリ、サンプラス、ラフター、ヘンマン、・・・)。
逆に両手バックハンドプレーヤーのネットプレーヤが少ないのも上げられる。
皇太子のボレーヤーとしての資質はジュニア時代の片手バックの影響が大きい。
ゆえに両手バックハンドプレーヤーの割にはボレー(特にバックハンド)の
ぎこちなさを感じさせないのだろう。
目先の勝利のために非力なジュニア時代は両手打ち、
その後将来を見据えて両手から片手バックに切り替える。
その例としてサンプラスが両手バックから片手バックに切り替えたのは有名な話だ。
がしかし皇太子が片手から両手に切り替えられたのはあまり触れられてない。
ジュニア時代の片手バックとネットプレーの相乗効果を受けつつ、
習得すると同時により、ネット主体のオールラウンドプレーから
両手バックハンドに移行する事によってストローク主体のオールラウンドを取り入れた。
得てしてネット、ストロークどちらかに偏りがちなオールラウンドプレーヤー
とは一線を画する、本当の意味でのオールラウンドプレーヤー
は皇太子が最初で最後でなかろうか。
831アスリート名無しさん:02/09/02 22:42
で、皇太子ってだれよ????
832アスリート名無しさん:02/09/02 22:46
サフィンのバックハンドは見事にフォアの鏡像になっているのがすばらすぃ。

あのフォームならその気になれば左手のフォアいとも簡単に打つだろうね。
833アスリート名無しさん:02/09/03 00:48
バックハンド

サフィン  スパコン!!!
家紋    ポコォン
クエルテン ボコーン   オメェン
834アスリート名無しさん:02/09/03 01:06
>>831
               __,,,,_
               /´      ̄`ヽ,
               / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
            i  /´       リ}
             |   〉.   -‐   '''ー {!
             |   |   ‐ー  くー |
              ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}<<私ですが、それが何か?
            ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
             ゝ i、   ` `二´' 丿
              `\'' ー--‐ノ´   ヴィシッ
              _/  ⌒ヽ  (⌒)
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ

皇太子様、山ばかり登ってないで、たまにはテニスもしてください。
835アスリート名無しさん:02/09/03 01:19
>>830
素晴らしいご意見、ありがとうございます。
皇太子さまのファンをやっていて
間違いでなかったと確信しております。

皇太子さまは、プレーそのものも美しいですが
どんな場面でも微笑を絶やさず、
常に対戦相手を敬う姿勢がステキだと思います。
皇太子さまが「カモーンッ!!」などど
相手を威嚇するように叫んでいるところは想像すらできません。
一般プレーヤー、特に若い選手は
そういったところを見習っていって欲しいと思います。
836アスリート名無しさん:02/09/03 01:21
正直、もう皇太子ネタ止めろ
スレズレ甚だしいし大して面白くもない
837アスリート名無しさん:02/09/03 01:47
ある意味嵐だな
838アスリート名無しさん:02/09/03 11:31
久しぶりにきたら皇太子ネタ・・・
しかも全然意味がわからないからついていけない
839伊達さん:02/09/03 19:20
史上最高のテニス選手は伊達さんじゃないかな、少し贔屓目だけど日本人として
そう考えたくなるよ。
伊達さんて、W姉妹とは対戦してないのかな?
伊達さんは成果ランク4位まで、上ってるからW姉妹とは技術的にはほぼ互角な
様な気がするし、頭の回転では伊達さんの方が上だろうから、絶頂期の伊達さん
ならW姉妹なんて軽く吹っ飛ばしていたような気がする。
たら、ればはスポーツの世界では禁句でしょうけど。
840アスリート名無しさん:02/09/03 19:26
おっ、皇太子さまの次はダテックでいきますか!?



まさか、ネタでしょ?
841アスリート名無しさん:02/09/03 19:27
ダテックのAAきぼーん
842アスリート名無しさん:02/09/03 20:04
>>839
ネタにしても低レベル
843アスリート名無しさん:02/09/03 20:38
伊達と沢松だったら
沢松としたい・・(;´Д`)ハァハァ・・・
844アスリート名無しさん:02/09/03 21:12
>843
お前は変。普通は伊達だろ
正 直 ど っ ち も ヤ ダ
846アスリート名無しさん:02/09/03 23:31
俺は正直、キジムタ(姉)か柳昌子かな。
847アスリート名無しさん:02/09/03 23:34
日 本 人 選 手 可 愛 く な い
848約10年前:02/09/03 23:36
コンチータ・マルチネスに萌えていた高校時代・・・
あの頃ボクは、バカかった。
849アスリート名無しさん:02/09/03 23:57
>839
冗談にもほどがある。
日本史上最高ではあるかもしれないけどね。
SFで史上最高なら史上最高選手てんこもりだろ。
850839です:02/09/04 18:22
>冗談にもほどがある。
冗談ではありません、本気です。
どうせ、伊達さん VS W姉妹なんてあり得ないんだから伊達さんの方が強いという
ことにしておきましょうよ。
851bloom:02/09/04 18:44
852アスリート名無しさん:02/09/04 19:22
>>850
いっぺん人生やり直した方がよろしいかと

伊達如きじゃ今なら30位台も危ない
853アスリート名無しさん:02/09/04 19:32
サンプラスがGS大会での200勝目を収めたそうだ。コナーズ、レンドルに
次いで史上3番目。
この3人はプレイスタイルもキャラクターもそれぞれ違うが、今度の
記録の他、1位の在位期間とか年度末1位の回数とか、持続力を要する
部門での成果が高いという点で共通してるな。
854アスリート名無しさん:02/09/04 20:03
>853
サンプラオタネタは荒れるからやめろ。
持続なんて、コナーズの前では比較にもならん。
855アスリート名無しさん:02/09/04 20:55
>>854

やっぱり殿下のネタが一番無難なんじゃないの?
856アスリート名無しさん:02/09/05 02:23
電化って誰よ?想像付かんが?
857アスリート名無しさん:02/09/05 21:16
ネビル・ゴッドウィン
858アスリート名無しさん:02/09/05 23:06
レンドル。
と個人的趣味を言ってみるテスト
859アスリート名無しさん:02/09/06 00:34
ビリージーンキング
860ピューマ:02/09/06 09:00
マッケンロー
あのヒョイヒョイと打つフォームで、一生懸命走って打っているコナーズ・ボルグを破るんだから。
「ボレーは高さに合わせて腰を落として打つんだ」と言うテニスコーチなんか無視してる。
861アスリート名無しさん:02/09/07 22:36
マックは確かに常識を覆しまくりの選手だが、だからと言ってコナーズやボルグより
上な訳じゃないよ。対戦時の強さならボルグ>マック=コナーズだろう。
862アスリート名無しさん:02/09/07 23:46
>>854
月曜日結果出るから。
863ド素人:02/09/08 21:47
セリーナはまた優勝したね。
今年の5月、とあるプレスのパーティーで、こんなジョークを
言ったら、結構受けた。必死にジョーク言ってる日本人に気を遣ってくれたんだろうか?
”The happiest parents in the world are Williams.
One of their daughter is supposed to win the slams."
ジョークがジョークでなりつつあるのが恐ろしい。
864アスリート名無しさん:02/09/08 23:22
>>863
ワッハッハ!!
こりゃケッサクだよ!


・・・で、どういう意味ですか?
865アスリート名無しさん:02/09/08 23:47
>>864
ナイス ジョーク!!
866アスリート名無しさん:02/09/09 21:58
英語よめないくせに。
867ド素人:02/09/09 23:01
        
サンプラス 2+0+7+5=14(F:1+0+0+3=4)
ボルグ   0+6+5+0=11(F:0+0+1+4=5、
                 但しメルボルンパークは殆ど出てない)

どちらが偉大かビミョ-なところだね。
868ド素人:02/09/09 23:05
個人的には
メジャースポーツになる黎明期の(メルボルンを無視しても)11勝
より
群雄割拠の中の14勝に価値があると思う。
869アスリート名無しさん:02/09/10 01:10
>>868
既にメジャースポーツになっていましたが…。
4大大会の賞金も十分大金だったし。
黎明期ってのは当たってないね。
870アスリート名無しさん:02/09/10 01:16
>>830
てか片手バックのスライスアプローチは、キャリオカステップが普通に使えるけど
両手だと窮屈だからなんじゃないの?
871ピューマ:02/09/10 09:11
863>>
slamsというのは、スラム街とグランドスラムをかけているの????
872アスリート名無しさん:02/09/10 11:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020910-00000153-reu-spo
シュティッヒとベッカーいまは仲いいんだね。
しっかしハースがランク2位っていってもなあ。
873アスリート名無しさん:02/09/10 15:48
>”The happiest parents in the world are Williams.
>One of their daughter is supposed to win the slams."

「世界で一番、幸せな親と言えばウィリアムス(の親)でしょう。
娘の一人がグランドスラムを勝つことになるんだから」
ってな意味だけどジョークというより、ちょっとひねった返事みたいな
感じだねぇ。

推測だけどウィリアムス姉妹が全仏の決勝で対戦することになった後に
言ったセリフじゃないの?
これも推測だけど、お姉さんと決勝で戦うことになって、どのような
気持ちですか?複雑な気持ちですか?みたいなこと聞かれて
「(私と姉はちょっと複雑な気持ちだけど)私たちの親は最高にハッピー
じゃないかと思いますよ。娘のいずれかがグランドスラムに勝つことに
なるんだから」
とでも言ったのでは?
ちょっと引っかかるのは、the slamsと複数形になってるところだけど、
原文はもしかしたら単数形じゃないかな?
874アスリート名無しさん:02/09/10 19:10
>>873
「推測だけど・・・」って、863のド素人さんが言ったジョークでしょ?
違うんだっけ??
>>872
最近、テニスに疎いんだけど、
この記事ってベッカーを選手として招集しようとしたって事?
ベッカー復帰したの?

>シュティッヒとベッカーいまは仲いいんだね
現役時代はギリギリの所で競ってるから大変だけど、
やはり引退すると一時代を同時に過ごしたことと、
凌ぎ合いから生まれた相手への敬意もあるんじゃないかな。
マック・コナーズなんかにも感じるよね。
876ド素人:02/09/12 19:39
>>873氏 丁寧なレス有難う。>>874氏の書いた通り、私のジョークです。
察しの通り、ローランギャロの時です。
でもニュアンスは違う。
二人の娘の指定席だっていうことを言ったんです。
だから「IS SUPPOSED」を使い且つ「SLAMS」と複数にした。
だが今考えると、DAUGHTER「s」ですね。
877ド素人:02/09/13 15:57
現役GS獲得数
1.P.Sampras 14
2.A.Agassi 7
3.G.Kuerten 3
4.Y.Kafelnikov 2
L.Hewitt
5.M.Chang
R.Krajcek
C.Moya
M.Safin
G.Ivanisvic
T.Johanson
A.Costa 1

今、奇跡的な人物を目の当たりにしている、と言えるかもしれない。

878ド素人:02/09/13 19:05
もう一つ言えば、一流どころが全て集まるGSにのみ価値があると考えれば
アガシは、一世代前に超一流と言われた
コナーズ(8)
レンドル(8)
マッケンロー(7)
ヴィランデル(7)
ベッカー(6)
エドベリ(6)
等と同水準。
>>878
なんでボルグ入れてないんだい?
880ド素人:02/09/13 19:19
>>879 アガシと同水準じゃないだろう?
881ド素人:02/09/13 19:41
今回のフラッシングメドウは、このスレに一つの答えを出した感がある。
史上最高の選手は、サンプラス。
伝説の選手は、チルデン・レーバー・エマーソン・ボルグ
超一流の選手は、片手で数えきれないGSタイトルを持つ者(上を含む)
ローランギャロを獲っていないことに何の引け目があろうか。
>>877-881
もういいよ
独りよがりの感想は、もうお腹いっぱい
883ド素人:02/09/13 23:20
お腹いっぱいなら、食べなきゃ良いだけのこと。
何が独り善がりで何がそうでないかも微妙なトコだが。
(俺自身、敢えて好き勝手書いているのは否定できない。
 仕事じゃ好きな選手の応援はできないからね。)
884アスリート名無しさん:02/09/14 01:02
>>831
1スレの時と違って、全米優勝でサンプラス最高説に傾き始めましたね(w
885アスリート名無しさん:02/09/14 01:04
サンプラスはクレー弱いっつーけど
芝の強さからクレーの弱さを引くと
芝の強さがまだあまるくらいだ。
だからいいんじゃねぇの・・・
もう二度とこんな選手出てこないと思う。
今の時代にテニスやっててよかった・・・
886ド素人:02/09/14 01:18
GS制覇には7試合連勝が必要。
例えば90%勝てる相手(乱暴に言えば、
過去9勝1敗の敵)を7人相手にしたって
0.9の7乗=47.8%
そんなありえない恵まれた条件でも優勝できる確率は
半分に満たない!!
887ド素人:02/09/14 01:23
実際には、勝率7割の相手(7勝3敗ペース)なら、圧倒的有利といえる。
7戦とも勝率7割の対戦相手を破り優勝する確率は
なんと8.2%!
こんな恵まれたドローでさえ!!
888ド素人:02/09/14 01:26
この恵まれたドローの中で、18歳から33歳(15年)
全てのGSに同じ条件で出られたとして、獲れるタイトルは
15x4x8.2%=約5個にすぎない!!
889アスリート名無しさん:02/09/14 02:02
!マーク多用ウザイ
数字が全角ウザイ

このスレPart1のdズラしたヤシじゃないよな
890アスリート名無しさん:02/09/14 03:31
「史上最高のブサイクテニス選手は?」に変えたらどう?プラヲタくん
891アスリート名無しさん:02/09/14 07:10
>>886
興奮して、くだらねぇ数字遊びしてんじゃねーよ、しょうがねーな。
テニス知らなすぎ。
超一流プレーヤーになればなるほどグランドスラムになると、より強い
決意で望み、そして真価を発揮するということを知らないとトップレベルの
テニスを語るのはまったく無理。
またグランドスラム・イベントは他の多くのトーナメントと違い、5セットで
行われるということも知らないとダメ。
グランドスラムは色々な面で他の大会とは別物なんだよ。
超一流プレーヤーというのはグランドスラム以外の大会で10回やって
1回か2回、負けた相手がいたとしても、グランドスラムになると、
もっと高い確率で勝ってしまうものなんだよ!!(笑)

プロのテニス・トーナメントに行って超一流プレーヤーの試合を1回戦から
見たことないだろ?
1回戦、2回戦、3回戦・・・決勝になるにつれて、いかに彼らの目が
変わっていくか。
そしてグランドスラムになると、さらに目の色が変わることを。
892アスリート名無しさん:02/09/14 09:29
>>891
は、恥ずかしいっ・・・・!!
893アスリート名無しさん:02/09/14 11:32
サンプラスは最強の選手として勝ち続け、次々に記録を作った。
そこで大スランプに陥り、最強マシーンから人間になった。
そして今回、人間サンプラスが30歳を超えて再び優勝し、最高の
選手・奇跡の人になった。
現人神とまでは言わないがな。
恥ずかしさを承知で書くと、こんな感じ。
894アスリート名無しさん:02/09/14 11:52
サンプラス=シューマッハ
ということで、よろしいか?

オレはどっちも好きだが…
895アスリート名無しさん:02/09/14 16:18
>>891
本当恥ずかしいね・・・w
896アスリート名無しさん:02/09/14 17:49
>>891よ、

君は恥ずかしい。

強く生きろよ。

あと、他人様に迷惑は掛けるなよ。

野菜も食べろよ。


897アスリート名無しさん:02/09/14 18:16
自作自演うざい
目障りだから消えろ
普通、恥ずかしい書き込みには別にレスはつけんわなあ。
899アスリート名無しさん:02/09/14 22:09
>>898 必死に弁解するな。恥の上塗り。
高校や大学の部活でヒョ-ロクだま打ってきた程度の奴に
ド素人氏だって色々言われたくないだろうよ。
自作自演って言われそうだが、俺はド素人さんの書き込みは結構好きだ。
900アスリート名無しさん:02/09/14 22:33
ここはサンプラススレですか?
901アスリート名無しさん:02/09/14 22:39
>>900 スレタイ見てみな。明らかにそうじゃネエか。
902アスリート名無しさん:02/09/14 22:39
2ちゃんねるも色々な奴がいるが、ここまで自作自演やりまくる奴は少ないわな。
まじウザイ。
903アスリート名無しさん:02/09/14 22:42
都合が悪いとジサクジエンと決め付ける
典型的な2chねらーですな。
904アスリート名無しさん:02/09/14 22:43
おっと、自作自演ってのは891に粘着してるド素人のことな。
905アスリート名無しさん:02/09/14 22:46
>>903
そういう風に過敏反応するからバレるんだよ。w
906899:02/09/14 22:48
少なくとも俺はド素人氏じゃないぜ?
おまえ、心の底から恥ずかしいよ。
話題が結構興味引くものが多いから
弁護してるんだよ。
他のレスした人にも聞いてみたら?

907アスリート名無しさん:02/09/14 22:49
>900
違います。極一部のお馬鹿が騒いでるだけ
>901
とっとと死ね!
908アスリート名無しさん:02/09/14 22:51
>>905 どこが?
あほらし・・・要は、誰でもいいから喧嘩売りたいって訳だ。
日常生活で疲れてるんだね。まだ君は小学生なのに。
可哀相だから、以後そっとしておいてあげるよ。プ
909アスリート名無しさん:02/09/14 22:53
>>908
最後の「プ」サンプラスのプ
910アスリート名無しさん:02/09/14 22:57
>>906, 908
自作自演って自分が言われたと思ったんだ?w
過剰反応すぎ。w
911アスリート名無しさん:02/09/14 22:58
>>910
しつこすぎ。w
912アスリート名無しさん:02/09/14 22:59
>>910 は、ま ぢ で

恥 ず か し い な

ド ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
913アスリート名無しさん:02/09/14 23:01
>>912
おもしろい奴
914アスリート名無しさん:02/09/14 23:03
>>910 君、バカ?
少なくとも二人(俺と、誰か他の人たち)
想像するに、結構多くの人からコケにされてるのが
わからない?
915899:02/09/14 23:05
まあまあ、ガキはほっといてさ、もう1000近いんだから、
そろそろ次のスレタイ決めない?
オネショ小僧の相手はきりがないぜ?
916アスリート名無しさん:02/09/15 01:08
史上最高談義はド素人氏の言うように、一応結論めいたものが出たと思うよ。
平行線だろうと論議も出尽くしたみたいで、5セット目に入ってからは
ほとんど雑談だっただろ。フルセットでキリもいいし、史上最高については
終わりでいいんじゃない?

これからは、過去から現在にまたがるプロテニス談義ができるようなスレが
いいなあ。今は全米オープンスレで雑談が続いているが、あそこは季節商品だし。
2チャンプロテニス夜話、プロテニス今昔物語・・・ウーン、今イチいいタイトルが
浮かばん。
917898:02/09/15 09:33
898は、ただの通りすがりの一言レスだったんだが、
いやはや、こんなスレでも入れ込んでる奴ら同士で煽りあってるのか(汗
テニスなんて人口も大して多くなさそうだしマターリなのかと思ってたよ。
918アスリート名無しさん:02/09/15 10:43
仕切りたくて仕方のない奴が一人でヒステリー起こしてるだけだろ
919ド素人:02/09/15 11:21
おはようございます。
なんか俺のカキコで偉く荒れたようだね。
俺は888以降書き込んでないんだが。。。
俺も配慮が足りなかったかもしれない
アガシファンにとっては俺の断定的発言は
決して気分のいいものではないだろう。
だがここは掲示板。他人が誰を応援しようと
自分が好きな選手をさらに強く売り込めばいいわけで
他の選手ヲタを叩く必要性は全く無い。
相手の立場さえここでは見えない。
立場のわからない相手に対して暴言を吐くのは大人の態度ではない。
大人の節度を守り、楽しもう。
920アスリート名無しさん:02/09/15 22:01
俺は普通にベッカムよりも
サフィンの方が数十倍カコイイと
思うのですがどうですか?
体もやばいくらいマッチョだしよ。
921アスリート名無しさん:02/09/15 22:09
禿同!!!!!!!!!
俺が女だったら性格はベッカムの
方がいいと思うが、顔と体ならサフィンだな・・・
922アスリート名無しさん:02/09/15 23:05
おいおいサフィン。
ア ン ナ に 触 り す ぎ だ ろ ?
http://www.maratsafin.com/photos_with_anna.htm
>>922
それはサフィンのオフィシャルですか?あるなんて知らんかった…
ハァハァ(´Д`*)させていただきます
924アスリート名無しさん:02/09/16 01:35
>>923
アンオフィシャルらすぃよ。
しかしどうも、最近パッとしないマラ太・・・。
世代交代も真近なんだから、若手でガツン!と誰かが来ないと
引く方も引けない気が。
925アスリート名無しさん:02/09/16 12:19
ハースを見てると、国分太一を思い出すのは漏れだけか
926アスリート名無しさん:02/09/16 18:31
次スレできましたよ〜

【男子】ATPツアー総合スレッド【テニス】

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032145415/l50
927アスリート名無しさん:02/09/16 20:13
>>925
何となく感じるな・・・
928アスリート名無しさん:02/09/19 23:52
>>920
マッチョならギャンビルも負けてませんが?
929アスリート名無しさん:02/09/20 23:16
ギャンビルがかっこいいとか
外国の目はわからん・・・
この前なんかで見たけど、
ギャンビルがもうムッチムチ!
のヒンギスが来てそうな奴着てた。
しかも長袖・・・(w
930アスリート名無しさん:02/09/20 23:17
しかも白!
931アスリート名無しさん:02/09/21 07:42
やっぱり、何だかんだと言ってもテニスは「体力」。
そうなると、最強は「ダイ・ハード」「チロリアン・モンスター」「クレーの帝王」トーマス・ムスターしかないでしょ。
恐らく、今のクレー・スペシャリストが束になってかかっても勝つだろうね
932アスリート名無しさん:02/09/21 09:16
>931
そりゃわかんないぜ。クエルテンの調子いい時は激強だし。
まあボルグとかに比べると弱っちいが
933アスリート名無しさん:02/09/21 11:26
>>931
チロリアン・モンスター・・・ワロタ 響きが可愛い!
漏れは体力にモノを言わせるテニスは好きじゃないが、
ムスターはある意味、感動的なレベルにまで達していたと同意するよ。
熱いガッツの男だった。
それでいてオフコートでは冷静な物の見方をしていた。
934アスリート名無しさん:02/09/21 12:10
車に轢かれて神を見た
935アスリート名無しさん:02/09/22 16:08
今のクレー・スペシャリストが束になってかかっても勝つだろうね



いや・・無理だろうw
936アスリート名無しさん:02/09/23 01:21
いや、コート上で束になったら動けんから勝てないだろうね。w
937アスリート名無しさん:02/09/24 19:31
うまい。ワラタ。
938アスリート名無しさん:02/09/25 15:12
グラフとセレシュは犬猿の仲ですか?
939アスリート名無しさん:02/09/25 20:17
犬猿の仲かどうかは知らないけど、仲は良くなさそうだね。
少なくともセレスの告白本(?)からはそう感じ取れたよ。
人間性でも人気のあるセレスやナブラッチ等に比べて、そういった面でグラフ
の良い評判とかは聞かないしね。
漏れはセレス贔屓だけど。
940アスリート名無しさん:02/09/27 01:04
8
941sage:02/09/27 01:05
7
943アスリート名無しさん:02/09/27 11:27
944アスリート名無しさん:02/09/27 15:07
>>943
このコラムで、サンプラスとアガシのライバル関係について
なるほどと思わせることが書いてあるな。
945アスリート名無しさん:02/10/01 15:36
モニカ・セレシュは19歳2ヶ月という若さで、すでに8つのグランドスラムタイトルを
獲得し、その才能と勝負強さで女王の座を不動のものにしたかと思われました。
946アスリート名無しさん:02/10/01 16:31
>>945
うむ、それは言える。
特に刺された当時はグラフに対して優位に立とうとしていたときで
これからまさに全盛期を迎えようとしていた時だった。
しかも当時のグラフはエバート、ナブラチロワを打ち倒し、確固たる
地位を築き、全盛期を迎えていたのだから、そのグラフを打ち負かして
ナンバー1の座を奪ったのは本当に価値があった。
この後、2〜3年の間、セレスとグラフはナブラチロワとエバートの
ようなライバルとして極めてレベルの高い戦いを繰り広げてくれる
だろうと思われた矢先の事件だったので本当に残念な出来事だった。

もし、、、もしあの事件がなければ、セレスはグラフの成し遂げた偉大な
記録と同等、あるいはそれ以上の偉業を成し遂げていたかもしれない。
まったく残念な事件だった。。。
947アスリート名無しさん:02/10/01 16:43
だからこそ、W姉妹をどうにかしてほしい。
昔はそんなに好きじゃなかったけど
今のセレスは好き。

本当に価値のある勝利って最近ない気がする・・・
特に女子はね。
USのサンプラスは勝ててよかったと思うよ。
948アスリート名無しさん:02/10/01 17:14
ウィリアムス姉妹の勝利だって価値はあるよ。
けど、他の選手との差がありすぎて価値が少ないかのように見えるだけだよ。
ヒンギスあたりが、頑張ってもう一段、二段レベルを上げてくれば
面白いんだけど、14、15才ぐらいからプロになってプレーし続けてるから、
ちょっと飽きてきてしまってるのかもな。
949アスリート名無しさん:02/10/01 17:31
ちょい言い方悪かった。
姉妹でこんなに強いのは凄いことなんだけど
やっぱり決勝とか飽きちゃうんだよね。
復帰したヒンギスとか、ハンチュコワはすごい才能あると
思うから、そういう選手がいる分には楽しめるんだけど。
950アスリート名無しさん:02/10/01 17:56
ウィリアムス姉妹って、パワーもずば抜けてるけど、テクニックも他の女子選手に較べると
一枚か二枚上だよね。

グラフが今の時代だったら絶対勝てないと思う。
951アスリート名無しさん:02/10/01 18:16
ちょっと前WOWOWでやった91年の全米 セレス対カプリアティ 見た?
セレスの細さにビクリでした
952アスリート名無しさん:02/10/01 18:28
かつてはカプリアティもデブじゃなかった・・
953 :02/10/01 18:45
かつてはダベンポートはすごくデブだった・・
954アスリート名無しさん:02/10/01 18:57
ダベちゃん、細くなったのに顔のせいであんまり細く見えないよね。カワイソ。
ヒンギスも昔の方がかわいかった・・・
955アスリート名無しさん:02/10/02 19:59
>>950
つか黒はある意味反則
956アスリート名無しさん:02/10/02 20:08
駄弁ポートはデブのブス。 セックスも大味。

伊達は外人好きの淫乱
957アスリート名無しさん:02/10/02 20:14
>>956
ずいぶん詳しいんだな。w
958アスリート名無しさん:02/10/02 20:25
伊達のフェラ好きは有名
959アスリート名無しさん:02/10/02 20:56
960アスリート名無しさん:02/10/02 21:27
94年の全仏で決勝までのMピアースてなんであんなに強かったの?
準決で負けたグラフが「こんな強い選手はモニカセレス以来、スピードでいえば
セレスよりも速い。」
961アスリート名無しさん:02/10/06 09:40
ってかこのスレ昔はかなり人気があったんだけどなぁ・・・
もうネタ切れか?
962アスリート名無しさん:02/10/06 13:10
技術だけで言うなら
男子:メチージュ、ルコント
女子:マンドリコワ
ってのはどう?
誰かレスつけてちょ。
AIG PEN 2002 <ジャパンオープンテニス>2です
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1033810572/l50
【テニス】トヨタプリンセスカップ2002
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1029299463/l50
全米オープンテニス - US Open 2002 Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031481192/l50
【男子】ATPツアー総合スレッド【テニス】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032145415/l50
【総合】★テニス2ちゃんねる★【第2セット】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1028447969/l50
史上最高のテニス選手は!?5セット目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1029697455/l50
史上最高のテニスラケットは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1030630074/l50
テニス用品(ラケット・ストリング・その他)総合5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1033742910/l50
テニスがうまくなりたい・4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1029413408/l50
【テニス】らいねんのメジャーを制するのは誰?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032013568/l50
テニスのメーカーなら何処がいい?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031484868/l50
スパッツ?アンスコ?ハーパン?どう思いますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1004071989/l50
テニス/Tennis
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1027019560/l50
ここが変だよテニスの王子様
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1021707643/l50
【一人】首都圏で壁打ちテニスる場所【練習】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031317234/l50
965みんなでひろゆきに新板をねだろう!!:02/10/06 22:58
【Dポート】 ダニエル・ハンチュコワ 1stサーブ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1016342419/l50
女子テニスのジャスティン・エナの画像 2枚目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1012800454/l50
アンナ・クルニコワ最強! 2発目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1013007315/l50
ウィリアムス姉妹について
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032182064/l50
【テニス】 伊 達 公 子  スレ 【女王】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1025968764/l50

◆ひろゆきに新板をねだるスレ Ver.5◆
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1025953392/l20
966アスリート名無しさん:02/10/08 02:05
>>962
確かにメチージュ巧いけど、
どちらかというと戦略などの巧さでは。
フォアのためは凄いけど、サーブとヴォレーはちょっと…

オレは男子、マック・ルコント
   女子、ナブラッチ、マンドリコワ
967アスリート名無しさん:02/10/08 03:44
>>966
ほdど胴衣。
女子はローリー・マクニールを個人的に推したい。
史上最高とはいえないかもしれないが。
968アスリート名無しさん:02/10/11 22:57
>966,967
とりあえず技術なら文句無しにナブラッチが歴代最高でし。
969アスリート名無しさん:02/10/11 23:15
ここ30年の女子
横綱 Mナブラチロワ Sグラフ Sウィリアムズ
大関 Cエバート Mセレシュ Vウィリアムズ
関脇 Mヒンギス Jカプリアティ Lダベンポート
小結 Aサンチェス Gサバチーニ Tオースチン
文句は受け付けません
970アスリート名無しさん:02/10/11 23:21
>>969
確かにいいとこついてるね。
あとはマンドリコワ、イエガーってか?
971アスリート名無しさん:02/10/12 22:10
以前、エドバーグのキック・サーブの話題があったので一振り。
SEIKOの時、福井さんがエドのヒッティング・パートナーやったんだけど、
7,8分で打つキックを一球もリターン出来なかった…と自分で言ってた。
優しいエドは福井に「踏み込んで打つと良い」とアドバイス…
972アスリート名無しさん:02/10/14 04:46
http://www.rdl.com.lb/1957/33.jpg まるみえにもほどがある
973アスリート名無しさん:02/10/14 22:02
974アスリート名無しさん:02/10/14 22:03

サンプラス

 
975アスリート名無しさん:02/10/15 08:20
976アスリート名無しさん:02/10/15 19:41
AGE
977アスリート名無しさん:02/10/17 18:55
a
978アスリート名無しさん:02/10/19 11:05
サンプラスとアガシのフラッシュ見っけ!!!
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/icelake/anime/cheat.swf
979アスリート名無しさん:02/10/19 11:10
( ;´Д`)ハァハァ 
1位 ドキッチ  たん
2位 ハンチコワ たん
3位 栗スターズ たん
4位 エナン   たん

980アスリート名無しさん:02/10/19 11:16
(゚Д゚)ハァ!?
1位 S・ウイリ
1位 V・ウイリ
2位 Dポート
3位 モーレツモ  
981アスリート名無しさん:02/10/19 12:12
>>978
ワロタ・・・
982アスリート名無しさん:02/10/20 00:19
サンプラス最強って事でこのスレの役目は終わりました。
みなさんお疲れ様でした。
983アスリート名無しさん:02/10/20 11:41
983!
テニス板って独立できると思う?
984アスリート名無しさん:02/10/20 21:15
絶対出来ない。
ネタが限られてくるし、スレの数すくなー。
日本のより海外BBSのほうが面白いYO!
986アスリート名無しさん:02/10/21 00:47
987アスリート名無しさん:02/10/21 01:05
>986
これってウソだよね?
>>987
だけど違和感がナイところがスゴイ。

あ、地震です。
989アスリート名無しさん:02/10/21 01:14
>988
えっ大丈夫?

丸々としたヒンギス、パン○ィー脱げたグラフなんかも
このシリーズ?にはあるよね。
>>989
ご心配ありがとうございます。
ほんの数秒で済みまして、ひと安心。
もっともっとテニスやりたいんだから、
ここで死んじゃうわけにはイカンのです・・・!!
な〜んて。
sageておきますぅ。
991アスリート名無しさん:02/10/21 01:25
992アスリート名無しさん
>984
ATPだけじゃなく、WTA専用スレも立てて、技術も細かく分けて・・・
???
しかし、こんなんじゃ伸びないよな。