史上最高のテニスプレイヤーは!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ド素人
ロドレイバーだと思ってます。
2度にわたるグランドスラム全制覇

おそらく彼はトマスヨハンソンから1セットすら
取れないでしょう。それだけ道具・技術は進化しています。
しかし、これまで、そしてこれからも伝説として語り継がれるのは
彼になると思います。
2アスリート名無しさん:02/02/13 22:05
西田・時安
3アスリート名無しさん:02/02/13 22:07
3+。他に考えられる?
4ド素人:02/02/13 22:13
ピートサンプラスはウィンブルドンでは確かに他を
寄せ付けませんでした。グランドスラムも13個取り、
一応頂点に立ちましたが、「他を寄せ付けない何か」
を持っていません。

リチャードクライチェクはじめ負け越している相手が
以外にいることも具合よくありません。
5アスリート名無しさん:02/02/13 22:31
サンプラスが史上最高かどうかはともかく、「一応頂点に立った」
はないんじゃないの。
レンドルの記録を抜いてオープン化以来最長の1位をキープしたし、
6年連続年間1位も、コナーズの記録を抜いてこれまた史上最長。
ド素人さんはいつ頃からテニスを見ているのか知らないが、
最盛期のサンプラスは「他を寄せ付けない強さ」だったよ。
6ド素人:02/02/13 22:39
女子ではシュティフィグラフでしょう。
1988年のゴールデンスラムは勿論、
1位に最も長く君臨し、負け越した相手が0
(マルティナナブラチロヴァですら五分)
マーガレットスミスコートなど問題では
ないと思います。
7アスリート名無しさん:02/02/13 22:39
かいもくさいさい
8ド素人:02/02/13 22:43
そうですね。サンプラスは、強かった!本当に。
しかし、彼が20年先に伝説のプレーヤーとして
名を残しているとは思えないのです。

苦手なサーフィス、相手を抱えているからでしょうか。
9アスリート名無しさん:02/02/13 22:44
パンクラス
10アスリート名無しさん:02/02/13 22:53
ボルグ
11アスリート名無しさん:02/02/13 22:56
美欄出る
12アスリート名無しさん:02/02/13 22:56
>ド素人
俺はサンプラス以上の選手が出てくるかどうかすら疑問に思うけど。
5のいうとおり最盛期はワンセット獲られるかじゃなくてワンブレーク、
ブレークポイント取れるかどうかの圧倒的強さで。
個人的にはローランギャロスでベスト4に入った年が一番好きだったな。
13代打小田:02/02/13 23:05
杉山愛
14アスリート名無しさん:02/02/13 23:06
agassi
15ド素人:02/02/13 23:08
サンプラスの経歴でローランギャロを欠いていることは残念です。
そのために14個のグランドスラムを取る選手が出た瞬間から
彼は忘れ去られる気がします。
16アスリート名無しさん:02/02/13 23:11
アンリ ルコント
17アスリート名無しさん:02/02/13 23:11
エンクィストさいこうー!!
18アスリート名無しさん:02/02/13 23:27
(全豪)コルダ、ヨハンソン?
(全仏)チャン、モヤ
(全英)シュティヒ、クライチェック、イバニセビッチ
(全米)サフィン?、ヒューイット?
ここ最近10年の一発屋の皆さんですが何か?

一回勝つのも難しいんだYo!!
19アスリート名無しさん:02/02/13 23:53
時代の違う選手を比べること自体、あまり意味があるとも思えない。
世間は忘れっぽいもので、今の時代にレーバーの名が出ることも、
サンプラスが際立った強さ・業績を残し、彼と比較するのは誰かという
文脈ゆえ。
「14個のグランドスラムを取る選手が出た瞬間」なんて、果たして
来るのかどうかさえ分からないよ。
20ド素人:02/02/14 00:08
バリーボンズが73本のアーチをかけても、
多くのアメリカ人にとっての最高の打者は依然ベイブルースです。
これはルースがボンズよりも技術的に優れている、ということでは
決してありません。

異なる時代の選手の技術を比較することは仰せのとおりナンセンス
です。私はこれをしているつもりはありません。
噛み砕いて言えばテニス界でルースに当たる選手は誰か、
という話なのです。
21アスリート名無しさん:02/02/14 00:12
>ルースがボンズよりも技術的に優れている、ということでは
決してありません。

じゃあどういう意味よ?それを教えてもらわにゃ始まらん。
22アスリート名無しさん:02/02/14 00:15
>20
ブンブン
23ド素人:02/02/14 00:22
>21 行間を読んでくれ。煽りは無用。
24アスリート名無しさん:02/02/14 00:28
松岡修造、最強。
他に並ぶものなし。
今、色々な板で大人気。
25アスリート名無しさん:02/02/14 00:34
ド素人ってヤホウのベイビレッジホウプによく似てるね。
ひょっとして同一人物?
2621:02/02/14 00:37
ド素人は俺の質問に答えられないらしい(w
27ド素人:02/02/14 00:41
>>25 その人は知りませんが、間違いなく別人ですよ。
>>20
アンタの言う、「多くのヤンキーにとっては未だルース>>>>ボンズ」と言うのは、
人種的偏見も含まれているのでないかな?
2、3年前にマグワイアが新記録を打ち立てた時の方が、騒ぎっぷりが凄かったし。
ま、昨年は9/11の件があったからね。
何れにせよ、ルースはアメリカの国民的ヒーローだが、あくまで国内のこと。
ワールドワイドなテニスというスポーツの性格を考えれば、あまり適当な例とも思えんのだが。

話を戻すが、要は人気やカリスマ性(陳腐な言い回しだが)を含め、
誰が史上最高のプレイヤーか、ってことを言いたいわけか?

「全盛期の圧倒的な強さ」を加味すれば
ボルグ、マッケンロー、サンプラスの何れかだと思うが。
2921:02/02/14 00:57
ボンズがルースの時代にいたらボンズがルースだった。意味分かる?
30松鶴家 ちとせ:02/02/14 04:00
分かるかなぁ 分かんねぇだろうなぁ
31アスリート名無しさん:02/02/14 04:17
>>29
分かる分かる。
ボンズの中に、どんなモノにでも変身できるヤツが入ってて、
もしボンズがルースの時代に行ったらルースになるんだろ?
32アスリート名無しさん:02/02/14 13:55
話をテニスに戻すけど、強さのあり方とかキャリアの推移、人間性なんかも
人によって評価の仕方が違うだろう。
オープン化以降ではコナーズ、レンドル、サンプラスは安定した強さを
長く維持したという点で、ボルグ、マッケンロー(アガシも含むか)より
優れたプロだという見方もできるし、マッケンローはダブルスも優れていた点を
評価する人もいるだろう。

女子でもグラフとナブラチロワは10才以上年齢も違うんだから、単純に
対戦成績を見ても無理がある。
時代の違う選手を比較するのは、技術だけでなく選手層の厚さ、ツアーの
あり方、サーフェスの問題その他様々な要素が絡んでくるから、すごく難しいよ。
もっともここで結論を出す必要はなく、アレコレ話し合うことを楽しもうって
ことなんだろうけどね。
漏れはレーバーの時代を知らないので、既に「生きる伝説」と言われる
サンプラスかな。
33ド素人:02/02/14 21:22
ビョンボークは凄かったですね。
史上最高を語る上で欠かせない一人には間違いないと思います。
ローランギャロ6個、オールドイングランド5連覇という
全く対照的なサーフィスのタイトルもさることながら、
ジョンマケンローとともにマイナースポーツであったテニスを
世界的なメジャースポーツに押し上げた第一功労者だと思います。

また、全盛期のサンプラスは現時点まで、史上最強のテニスプレーヤー
には全面的に同意です。テニスが上の2人によってメジャースポーツ化される
前と後では、グランドスラムタイトル1個の重みが全く違うのは
承知しています。もっと書けば、ボークやマケンローに憧れた世代である筈の
サンプラス以前と以後で明らかにレベルが違うとは思います。

>>33
名前の表記が厭ダ。よってサゲ
35ド素人:02/02/15 08:11
あげましょう。
36たけみ:02/02/15 09:29
テニスという遊びを考え出した人が史上最強。終わり。
37ド素人:02/02/15 21:26
アンドレアガシは、伝説になり得る資格を具えていると思います。
年次は違えど4つのグランドスラムをすべて制覇しました。
また、年齢を考えればサンプラスのグランドスラム13個には
届かないものの、4大会全てを同一年に制覇する可能性を最も
秘めています。
38ド素人:02/02/17 21:08
ロイエマーソンは、サンプラスが13個目のグランドスラムを取ってから
その名は色あせてしまいました。偉大なプレイヤーには間違いありませんが
何か特徴に欠けるところがあります。
39アスリート名無しさん:02/02/17 21:18
クルニコワ
40アスリート名無しさん:02/02/18 17:06
記録はサンプラス
記憶はアガシ
41アスリート名無しさん:02/02/18 19:01
ノボトナ
42アスリート名無しさん:02/02/18 19:21
ドキッチ
43アスリート名無しさん:02/02/18 19:28
ルビン
44アスリート名無しさん:02/02/18 20:16
地球上で最強はピートサンプラス


 
45ド素人:02/02/18 21:30
マラトサフィン、レイトンヒューイットはグランドスラムを
立て続けに取る可能性を秘めていると思います。
実績はありませんがロガーフェデラーもその一人に入るでしょう。
サフィンについてはどのサーフィスでも可能性を持っていると思います。
恵まれた体格・ビッグサーバー並みのファースト・パワフルなストローク等等・・・
精神的な強さを備えれば14個のグランドスラムに最も近い男と云えましょうか。
1でないことは明白
47ド素人:02/02/19 08:17
>>46
幼稚園児!!
わざわざ下げるためにここに来んなっつうんだよ。
48○○:02/02/20 02:03
つまらないサゲ
493+:02/02/20 11:14
諸君 私だよ 私 下手糞共は引っ込んで居たまえ 此の私が最強なのだよ
ド素人也るドキュソは もう来なくて良い 君はもう用無しだよ
50アスリート名無しさん:02/02/20 11:42
テニスという遊びを最初に考え出した人が史上最高。
終わり。
51こぼしけんと:02/02/20 11:46
サフィンとかロディックとかデカサーバーが強いよね。
レイトンとかは微妙だよね、顔
52アスリート名無しさん:02/02/20 11:48
↑こいつアホっぽい(w
53アスリート名無しさん:02/02/20 11:52
>>47
君キャラ変わったね
54こぼしけんと:02/02/20 11:54
僕はあほじゃないんだけどね。プ板だと日本語おかしいとは
言われてる気もするんだけどな。

実を言うと、僕のオススメはトミーホセなんだよ。
彼はとても強いと思うんだよ。どうかなぁ?
55アスリート名無しさん:02/02/20 12:02
↑山下清?(w
56ド素人:02/02/20 22:39
>53
すみません。無意味なレスを見るとブチ切れてしまうのです。
私は2chのド素人でもありますので、しばらくはご勘弁を。
>49
あなたが最強なのは同感です。
ただ、タイトルを見てください。史上最高について語るスレです。
あなたはレイバー程のインパクトを残しましたか?
長期間に渡って強かったということが、逆に強さを
目立たなくしているのかもしれません。
57ド素人:02/02/20 22:46
>54
トミーハースのフォームは本当に美しいですね。
こういうテニスをしたい!というのは私は文句なく
ハースです。ただ、グランドスラムを1個もとっていない
のは残念です。
今後、幾つかのタイトルを取っていく一人だとは思っています。
58アスリート名無しさん:02/02/21 00:06
>56
サンプラスが史上最高じゃないならそれでいいや。レイバーにしとけや(w
サンプラスが史上最強ならそれでいいっす。
>>56
書いてることが>>33からズレてきてないか?
意見を募りたいのなら、
「史上最高のプレイヤー」と判定できる明確な根拠をまずは提示しなよ、例えアンタの独断と偏見でもさ。
選手名を列挙することなら誰だってできるがね。
60ド素人:02/02/21 07:58
1に書いてますよ。それ以降にもね。
僕は君の言う「誰でもできる」事をやりたんですよ。
君のようなテニス馬鹿みたいに、突き詰めて考えたくは
ないんでね。
61ド素人:02/02/21 08:04
>>59
あと一つ書いとくが、不愉快ならここに来ず、
書き込みもしなければいい。
ワザワザ下げに来て喧嘩腰のレス、
まともな大人とは思えないね。

まともでない人に以後レスしても仕方ない。
好きなだけ下げてくれ。
君のレスの内容は無視してあげ続けるから。
62ルー・ホード:02/02/21 13:12
オレが最高。
以下サゲで。
63ド素人:02/02/21 23:24
age
64アスリート名無しさん:02/02/21 23:30
最強じゃないけど、尊敬するのはチャンだね。
体格の差をうめてよくトップを守ってたと思う。
今でこそ衰えたがあのフットワークとあきらめない精神はすごかった。
65アスリート名無しさん:02/02/22 02:58
>>38エマーソンはサンプラスに記録を抜かれる前から、最高の
プレイヤーの一人とは見なされてなかったよ。彼のタイトルの
大半は、強い選手がプロに転向して出場できなかった時代の、
しかもあまり国際化してなかった全豪だからね。本人も承知
している。

またド素人はコナーズ、レンドルに触れようともしないが、コナーズは
全米で異なる三つのサーフェス(芝生・クレー・ハード)で優勝してるし、
レンドルの全米で8年連続決勝進出も凄い記録だ。二人のグランドスラム
優勝回数もマッケンローと同じか上じゃないか?

俺はコナーズ、レンドルのファンではないが、ド素人の意見を読んでいると
サンプラスを含めて、自分の好きでない選手はとにかく認めないという意図を
感じてしまうんだが。
>>16 あ、ルコント好き見つけた。漏れもアンリまんせー!
   今はいばにせビッチに憑依しているようだ。

 しかし、史上最高の選手といえば、フレミングだろうな。
なんせ、あのジョンとペア組めるんだから。ミスったら後ろからラケット飛んで
来そうなダブルスなんだぜ。
67アスリート名無しさん:02/02/22 03:45
マレーバ・マグナレーバ(名前あってたか?)サイコー!!
あの清楚な美少女プレイに誰と結婚するか、注目だったが、
結局コーチと結婚。うーん、微妙なオトシドコロだな。

しかし、やはり史上最高のプレーヤーといえば、お蝶夫人だろう。
文句あるか、ゴルァ。
68アスリート名無しさん:02/02/22 04:09
マッケンローでしょ
69アスリート名無しさん:02/02/22 04:44
>>68 ありきたりだな。
 漏れはメチージュに一票。あののらりくらりのストロークに叶う者なし。
 スルメのテニスとはまた懐かしいの。
70ド素人:02/02/22 08:13
>>65 確かに好きな選手について多く書き込んでいます。
ただ、嫌いな選手は認めないという意図は全くないのですが。。。
そのような印象を与えないように気をつけます。

ジミーコナーズはツアーの最多勝記録をももっていますね。ある意味では
史上最高の選手と言えるかもしれません。

イワンレンドルについては異論ありです。8年連続ファイナルに逝こうが
うち5回は2位です。とても強い選手、というのは確かですが、
実績はそれを裏付けていません。

ただ、グランドスラム8勝はマケンローの7勝よりは上です。
マケンローはテニスをメジャースポーツに押し上げたという
意味で最高の選手と呼ばれる資格をもつ、というのが
私の意見なんです。
71ド素人:02/02/22 20:53
ところで、サンプラスは私が最も好きな選手の一人です。
だからこそ、引退前にローランギャロを制覇して欲しいと
強く願っているのです。

マイケルチャンは私とほぼ同じ(少し小さい位)の体格で
レンドル他ハードヒッターを倒して来ました。
彼はアメリカ人ですが我々アジアに住む者にとって
最高に勝って欲しい選手だったと思います。
72隠れンj:02/02/22 21:49
>>70
実績ね・・・世界ランクNo.1在籍の通算期間、
3+に破られる前まではレンドルが記録を持ってなかった?
それでも実績がない、と言われてしまうのか。きっとキライなんだろね。
ネットプレーを除けば、完成されたプレーをしていた一人だと思うけど。
73アスリート名無しさん:02/02/22 23:16
>>72
でもレンドルもウィンブルドンではサーブアンドボレーをしてたよね。
懐かしい。
74ド素人:02/02/22 23:51
>>72
正直、レンjよりはボリスベッカーのほうが好きです。
ただ、実績が裏付けていない、というのには誤解があります。
最高というのは、オールタイムの1位を指すと思います。
(この「1位」というのは、トーナメント/ツアーの実績だけを
言っていません。インパクトその他いろんな面で「1位」が
考えられると思います)
その意味でレンjは過去に最高であった時期はありましたが、
いまだ最高であり続けられる理由を持っていない、ということです。
75アスリート名無しさん:02/02/23 01:48
史上最高であって、史上最強な選手を書いて欲しいんでしょ?>>ド素人さんよ

ちょっと、サンプラスの記録が記録が・・・ってのは短絡的じゃない?
記録は、強さの結果であって、「最高」というのは最べつの尺度じゃないの?

アーサーアッシュなんか、どーよ。
知らんから・・・、とかいうアホ抜かすなよ。
76アスリート名無しさん:02/02/23 02:01
誰か>>67に突っ込んでやりなよ。

それを言うならマニュエラ・マレーバだろ。
妹2人もプロでやってて、下の妹がマグダレナ・マレーバ。混同しとるちうに(w。
7767:02/02/23 13:57
>>76 突っ込み有難う。ってか、まじボケなんだけど(藁

マレーバ三姉妹って、あのころは〜(略)
78ド素人:02/02/24 00:08
アーサーアッシュは、伝説となっている一人ですね。
人種差別を撥ね退け、USで同一年に2つのタイトルを
とった唯一の選手ですね。
私が最も尊敬するスポーツ選手の一人です。

ところで、強さについて話しているわけでないことは
前に書いた通りです。スポーツ選手を評価するには
いろんな切り口が考えられますが、記録は最もわかり易く
最も説得力がある評価法の一つですから、記録に偏重して
書いています。

どんなレスを皆さんに希望している、という事はありません。
自由に書き込んで頂ければ結構です。
ただ大人のルールは守ってほしい、という事は感じています。
79アスリート名無しさん:02/02/24 00:10
エンクィストサイコー!!
80アスリート名無しさん:02/02/24 00:15
ナブラチロワ。
実をいうと彼女の試合を見たのはすでに女王の地位がグラフに
移ってからだったが。
あそこまでプロとしてテニスを極める姿勢っていうのがすごいと
思うので。
81ド素人:02/02/24 01:01
>>80
私もナブラチロヴァは好きな女子選手です。
テニスだけでなく、水球その他のスポーツでも玄人はだしの
能力だったそうです。間違いなく女子選手史上最強の
アスリートでしょう。

ウィンブルドン9回制覇もアスリートとしての能力の高さを
物語っています。

ただ、テニスで最高のパフォーマンスをした女子選手となると
私はグラフをおし倒したいのですが。
もとい、おしたいのですが。
82アスリート名無しさん:02/02/24 01:02
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
83アスリート名無しさん:02/02/24 01:12
実は、漏れもナブラ血ロバの青筋血管に萌えた・・・。

そーいや、間乳えら・マレーバって、結婚して間乳えら夫人・・・
ちゃららっちゃちゃっちゃ・・・オレバカda
84アスリート名無しさん:02/02/24 01:19
マニュエラはかわいい。
85アスリート名無しさん:02/02/24 03:06
グラフがあの鼻じゃなかったらファンになっていた。
86アスリート名無しさん:02/02/24 03:34
何だかんだ言ってもクルニコワはかわいい。
87アスリート名無しさん:02/02/24 03:49
女子テニス最高プレイヤー
戦績・・・グラフ
精神力・・セレス
人格・・・ダベンポート
技術・・・ヒンギス
パワー・・W姉妹
容姿・・・クルニコワ
ってのはどう?あまり古い人は知らないよ。
男子 最高のフォアハンドBest5
1、レンドル
1、(同率)アガシ
3、クーリエ
4、猿プラス
5、クエルテン
次点 メチージュ
無論、独断と偏見まみれね(w
89アスリート名無しさん:02/02/24 09:45
>>88 4位猿+ってのが気に入らんが、次点メチージュ入ってるから許す(笑
  でも、ジャパンオープンで実物の連ドルちゃん見たことあるが、まじでスゴイよ。
  ハードヒットするときのラケットがテイクバックからまじ見えないって・・・
  あと、エドバーグのスピンサーブも凄まじきこと。フットフォールとしないものの
  サーブ後の左足はすでにコートの真中。トスなんてベースライン内側1,5mって感じ。

  ちなみに、別けあって3月から頭だけアガシになります(藁
90アスリート名無しさん:02/02/24 11:05
九鬼潤
91ド素人:02/02/24 12:29
>>87
戦績はおそらくコートだと思いますが。グラフはいろんな部分の
トータル力が高い、と見ています。
モニカセレシュの精神力は確かに凄いですね。
トーナメント中に後ろから刺された傷害事件のトラウマを乗り越え、
いまだ一流でありつづけています。
グラフ以上に勝って欲しい選手の一人です。
またその事件がなければ、グラフをとっくに超えていたかも
しれませんね。(「れば」は禁物ですが。。。)
92アスリート名無しさん:02/02/24 14:37
九鬼潤とはこれまたナツカシー。高校時代のNHKのボケやくでスターだった・・・。
って、お前もしや大介じゃないだろーなっ! (゚д゚)
93アスリート名無しさん:02/02/24 17:17
アガシ
94アスリート名無しさん:02/02/24 19:49
坂本真一
95アスリート名無しさん:02/02/24 20:21
俺もナブラチロワに一票!!
ビリージーンキングも捨てがたいけどな。
ただ忘れてはならないのがセレス!!
暴漢に襲われてそこからトップに復帰は奇跡です。
96ド素人:02/02/24 20:26
ステファンエドベリは、全盛期のサンプラスによく勝っていた
印象があります。色々な面でスマートなプレイヤーでしたね。
北欧出身の選手は洗練されたプレースタイルの人が多いですね。

グスタボクエルテンはその対極にいると思います。
ガニマタ、滑稽なぐらい大きなバックスウィングなど
史上まれに見る面白いフォームのチャンピオンではないでしょうか?
レンjのフォアも面白かったですが。
97ド素人:02/02/24 20:30
話が逸れて恐縮ですが、サンプラスのサーブ前の
形も面白いと思うんですが、私だけでしょうか?

あのスタイルで、日本語で「必殺サーーーーブ!!」と
叫んでからエースを決めて欲しいと思ってるんですが。。。
98アスリート名無しさん:02/02/24 20:35
西野一?(柳川)
99アスリート名無しさん:02/02/24 21:00
ジミー・コナーズ

何よりもメンタル面が完璧
100アスリート名無しさん:02/02/24 21:04
ナブラッチ

101アスリート名無しさん:02/02/24 21:16
やっぱ、漏れもナブラッチの青筋に萌えだな。<まにあな意味で。
彼女のプレーには、テニスのオーソドクスな華麗さを感じる。

でも、エドバーグも捨てがたひ。
まー、漏れはナブラッチとエドバーグに惚れてテニスにはまったがな。
102アスリート名無しさん:02/02/24 21:20
あと、敢えて反論だが、サンプラスはつまらん。プレイヤーとして凄いとは思うが
それだけってかんじ。

それなら、やっぱコナーズのような”吼え”が欲しいな。
全盛期のコナーズはマックと違う意味で悪童ブリ発揮してたな。
103アスリート名無しさん:02/02/24 22:39
>話が逸れて恐縮ですが、サンプラスのサーブ前の
>形も面白いと思うんですが、私だけでしょうか?

あなただけです。
どっちかというと、猿に似てます。
104アスリート名無しさん:02/02/24 23:33
首を前に出して舌ハァハァ
顔は猿だが、仕草はイヌっぽい>3+
10588:02/02/25 01:52
男子 最高のバックハンドBest5 片手打ち編
1、レンドル
2、エドバーグ
3、クエルテン
4、ベッカー
5、コルダ
特別賞 クライチェク(但し'96全英の時)
ポイントはフォームのキレイさ+威力かな。
猿プラスは肘からスィングしていくので個人的に好きじゃない(w
( ● ´ ー ` ● )元テニス部ありがとう
107アスリート名無しさん:02/02/25 04:46
>>97 やっぱり変なサーブといえば、クーリエだろう。なんつーか、
 お笑いの動きのようなテイクバック。
108アスリート名無しさん:02/02/25 04:48
強さだけならサンプラス。
自分の好みではエドバーグ。
109ド素人:02/02/25 21:34
ジムクーリエは、ひょうきんな所をもってますね。
オーストラリアン制覇後、近くの池に飛び込んだシーンは
印象的でした。関西系のノリですね。

最高の選手を語る上で、人格は重要な要素だと思います。
ある雑誌で、こんな一節が有りました。

「サフィンは悪いショットをすると、ラケットを叩き壊す。
 サンプラスは良いショットをすると、ラケットにキスをする。」

なんとも示唆に富んだ言葉ではありませんか。
110アスリート名無しさん:02/02/25 22:41
>>105
俺はムスターのバックも好きだな。
111アスリート名無しさん:02/02/25 22:48
最初にモニカ・セレシュを見たとき女性版ジミー・コナーズと思った。
112105:02/02/25 23:12
>>110
うむ、ムスターを入れよか迷ったんよ。
フォームはムスターのが好きなんだけど、グーガのダウン・ザ・ラインのバックハンドの印象が強烈だったもんで(^^;。
柳川といえば校内No2であり、日本でもNo2だった武鑓。
114アスリート名無しさん:02/02/26 00:24
プロ入り決めた福井:
”全英よりも、むしろ全米で常にベスト8に入れる選手目指したい”
NHKニュースでのインタビューで語るプロ入り決まった日本テニス界のホープ。
115アスリート名無しさん:02/02/26 00:37
ド素人クン 君つまんないよ 全然面白く無い ユーモア無いんだね
116アスリート名無しさん:02/02/26 00:39
ジナ・ガリソン。 
レシーブのとき、スプリットステップ、というか足をガタガタさせるのがよい。
漏れも参考にしたが、それやるだけで、レシーブ前に疲れる(爆)
117アスリート名無しさん:02/02/26 01:19
>>113
たけやり、って読むんだっけ?
118アスリート名無しさん:02/02/26 01:49
>>113

「またこれだよ。よめねっつーの。」 By KDDI
119アスリート名無しさん:02/02/26 02:05
>107
ワラタ。
セレスの打つ前のステップとフォームのかっこ悪さはある意味すごい。
今でも応援してるのに笑ってしまう。

120アスリート名無しさん:02/02/26 03:50
変なサーブつーと、
木人みたくぎくしゃくしてて打った後も上を向きっぱなしのヤリードとか。
121アスリート名無しさん:02/02/26 03:52
ルネ・ラコステ。
ポロシャツを世に広めたからね。
122アスリート名無しさん:02/02/26 04:40
地球上最強サンプラス    
123アスリート名無しさん:02/02/26 17:38
>>122 猿プラスは地球上じゃねぇだろぉ。
    猿の惑星だよ。
124アスリート名無しさん:02/02/26 18:13
「たけやり」だっけ?
いたねえ。
1年上にも、ひとり高校チャンプがいたような。
125アスリート名無しさん:02/02/26 18:19
俺はサンプラスの雰囲気って好きだよ。確かに頻繁に叫んだり
ガッツポーズしたりしないから、万人向けのアピールに欠ける
かもしれないが、あの超然としたところこそ王者の風格って
感じがする。

それによく見ると彼の目の表情は実に多くの事を語っていて、
内なる情熱・真摯さを感じ取れる。まさに「目は口ほどにものを言う」
ってやつ。男女ともに長年の熱心なファンが多いのも、強さ・成績
だけでなくそこに惹かれてるんじゃないかな。
また普段派手な感情表現をしないからこそ、2000ウインブルドン優勝時に
見せた静かな涙に胸を打たれるんだよ。
126アスリート名無しさん:02/02/26 19:34
ロスコ・タナー
127アスリート名無しさん:02/02/27 04:30
いや、やはり猿プラスよりも、それを引き立てたビッチ、ビッチ、イバニセ・ビッチだろう。
あの、ウインブルドン決勝で負けるごとに壊れてゆく表情こそ、見るものを魅了して止まない。

考えてもみろよ、ビッチの息子は、生まれながらに”サノバ・ビッチ”なんだぜ。
悲しい運命よな。
128:02/02/27 04:35
まさか名がイバニセとでも思ってるんじゃないだろな(w

>>126
タナーのサーブの映像が見たい!どっかでビデヲとかに映ってないかな。
>>120
そう、ヤリードのサーブを見るたびにピノキオを想像したよ。
130アスリート名無しさん:02/02/27 05:09
1よ。記録と言えば、B。チルデンだろう。
最速サーバーとして30年も、ギネスに載り、因縁付けられて抹消される程凄かった、
って事だろ。昔、べッカーが全盛の頃読んだ本で、世界の記者による「最強の選手は誰だ?」
ってアンケートで、3位べッカー2位サンプラを押えて、堂々1位はチルデンだったよ。
俺が思うに、サンプラスがあれだけ勝てたのは「運」も大きいと思う。
半分は全英だし、俺的には大した敵がいなかったと思うし。
女子はナブかな?やっぱり。グラフも強かったけど、敵らしい敵って、
いなっかたしな。3位以下なんて、オマケ位だったろ?
ナブはエバートがいなければ・・・って思ったのは俺だけではあるまい。
逆にエバートも思っただろうが(藁)。GS30は取れただろうな・・
131アスリート名無しさん:02/02/27 05:27
そのチルデンで不思議に思っているのだが、彼の時代にも
サービススピード測定器ってあったのか?
教えてくれ!
132アスリート名無しさん:02/02/27 06:10
ヤーリード、なつかしーな。
エドバーグとのダブルスの思い出が。
彼の五角形ラケットが確かフィッシャーだっけか?
なんか明治屋のジャムのマークと同じ気がした。
133アスリート名無しさん:02/02/27 06:43
>128 バカにすんなっ! 知ってるわい、そんなもん。
 ゴランイバニセ・ビッチじゃ!!!
134アスリート名無しさん:02/02/27 06:44
>131 ストップウォッチを片手に、距離÷時間で算出とおもわれ。
>>130
>俺的には大した敵がいなかったと思うし。
アガシ、クーリエの立場が・・・。
もっとも漏れもアガシは(あのキャラは)嫌いじゃないが、
いくらタイトル数はレンドルと並び(ちょいとウロ覚え)、4大大会のサーフェスを
すべて制したとはいえ、レンドルをしのぐとは絶対に思わない。
むしろはるかに格落ちというかモノが違うと思う(ちなみにレンドルは
大嫌いだった)
136135:02/02/27 07:00
タイトル数

4大大会のタイトル数
と訂正
137アスリート名無しさん:02/02/27 07:05
やはり、3+やレンドル、ベッカー、マッケンローなどは
永遠に語り継がれる事になるだろうね。
138アスリート名無しさん:02/02/27 10:06
>>133
ワラタ。
>>134
禿しくワラタ。
139アスリート名無しさん:02/02/27 11:44
マッケンロー:
ジャパンオープンで実際のプレーを見ましたが、まさに芸術的なプレーでした。
バックハンドのスライス、ボレー、素晴らしすぎました。

アンリ・ルコント:
この人、記録には残らないだろうけど、キョーレツに記憶に残ります。フランスを59年ぶりにデビスカップ優勝に導いたのはホントに感動しました。実際に見たけど、スゴークかっこよかったです。彼も芸術点が高いと思います。
アンリ・ルコント
チョイとせんだみつお似だったが、顔は男から見ても良かった。
ただ、女性が見てどうなのかはわからないが。
また、本国ではどう言われていたのだろうか?
人気はノアの方があったのではないかと思うが…。
141アスリート名無しさん:02/02/28 03:49
ルコントが真面目な顔をしている時は確かにカッコよかった。
でもフランス在住の友人に聞いた話では、地元のフレンチで
優勝したノアはヒーローだが、優勝しそこなったルコントは
ただのバカだと思われてるんだって。哀れ!
142アスリート名無しさん:02/02/28 05:34
折れ的には「コナーズ」一押しだよ!
なんといっても、テニスの現在のスタイルを作った、といってもいいからな。
昔はテニスは相手が取れないボールを打つのは失礼だ、と言われてた。
それを格闘技と言われるまでに、攻撃し続けた彼こそが「最高」の選手だ。
最強は・・・比較しようもないが、強いて言えば全盛期のマックかな。
誰も勝てる気がしなかった。
143アスリート名無しさん:02/02/28 06:11
その馬鹿っぷりがたまんないんだよ。>ルコント
フラットな決め球を、勢いあまって、バックフェンス直撃するプロ
なんて、やつくらいだぜ。

そうかと思えば、次の瞬間、スーパーショット炸裂。
サイコーです。
144アスリート名無しさん:02/02/28 11:02
>>128
80全英決勝&全米準々決勝のビデオはないのかな?
80&81(82)のタナーvsボルグ、マッケンローvsボルグは一番熱中した時代だった。
145 :02/02/28 11:09
イリ・ナスターゼ
146:02/02/28 11:20
クレーコートで全盛期のムスター、ブルゲラをアタッキングスタイルで
粉砕したシュティヒ。
ビタス・ゲルライティス
148ギレルモビラス:02/02/28 11:57
>145,146
懐かしのテニスプレーヤーを語るスレではありません。
149アスリート名無しさん:02/02/28 18:35
>>148
まあその通りなんだけど、現時点までの最高を語るときには
必然的に懐かしのプレイヤーが出てくるんだから、「なんらかの
意味での最高」ということで、ある程度昔語りも許容してほしいなぁ。
150アスリート名無しさん:02/02/28 19:01
ルコントねたが出てきてうれしいっす。
>>141
確かに、フランスでは馬鹿呼ばわりされてたらしいね。
ただ、デビスカップ優勝のとき以来、評価は一変したらしい。
息子さんが”パパ優勝カップを持って帰ってきて”とかいう手紙を書いたのを見て、エラーク張り切ってサンプラスを撃破しちゃったりしてね。
オレも彼の大ファンだけど、ファンの心理としては阪神ファンに通じるものがあると思うよ。
>>143
確かにバックフェンス直撃の後のスーパーショット、たまらないよ。
オレ的には、プロだけど、”最高のアマチュア”という感覚で彼をとらえてます。
151アスリート名無しさん:02/02/28 19:17
平井建一
152ド素人:02/02/28 21:40
ゴランイバニセビチのウィンブルドン制覇は素晴らしかった!!
幾度となく挑戦し、敗れつづけた者の強さが彼を勝利に導いた
と言えましょうか。パトリックラフターは2度のUS制覇で
終ってしまうのでしょうか?
153アスリート名無しさん:02/02/28 22:29
>>150
いや、友人の話はそれ以後のことだが。w)
性格もあるのだろうが、皆の期待に応えて紙一重ぶりを披露して
いる内に、ふと気が付けばただの道化になり果てて、天才とも評価
された才能を空費してしまった悲哀を感じるよ。怪我もあったけどさ。

最後のフレンチでは単複とも初戦負け。相方のノアが顔見せ気分で
負けてもニコニコしていた横で、マジにガックリうなだれていた姿は
切ないものがあった。自分でも「俺っておバカさん」と思ってたのかなぁ。
そこがまた愛すべき奴ではあるんだが、ルコントは。
最高なのは、いわずもがな、Mcでしょう。
ルコントも天才肌だが、奴は馬鹿だ。
Mcも天才だが、奴は賢い。

したがって、好きなのはルコント。
155アスリート名無しさん:02/03/01 06:14
ルコントは「愛されるべき男」だが、最強では無い、だろ?
いや、一試合だけ、なら最強?って思えるのもあったが。
みんなマイナー好きなのね。
ヴァンパタン
157お蝶夫人:02/03/01 13:55
あたしくよ!
158アスリート名無しさん:02/03/01 14:17
>157
たしかに最強。
159アスリート名無しさん:02/03/01 17:54
>157
禿しく最強。
160アスリート名無しさん:02/03/01 18:58
>>157
高校生の分際で!
校則守りなさい!!!
161アスリート名無しさん:02/03/01 21:08
>>160
男女交際は認めなくとも、法律で結婚は許されている。
162アスリート名無しさん:02/03/01 22:04
あの髪型等々の事でっしゃろ>>お蝶夫人
163アスリート名無しさん:02/03/02 01:16
俺は20代だがサンプラスが最強に思えます。
古い選手は名前は知っててもプレーは見たことないからね。

164ド素人:02/03/02 08:19
私も30代ですが、やはりサンプラスが最強に
見えました。今は、といえば「戦国時代」でしょうか。
サフィン-ヒューイットがサンプラス-アガシを超える
好ゲームになっていきそうな予感はありますね。
165ド玄人:02/03/02 09:25
サンプラスに足りないモノがあるとすれば それはスタミナでしょう
彼はローランギャロを本当に苦手にしているし サーブも全力で打たなくては
決まらないって言ってるし 
166ド素人:02/03/02 11:09
そうですね。スタミナのなさ・・・これはサンプラスの
卓越した無酸素運動能力の裏返しだと思いますが・・・
は惜しまれるところです。ローランギャロでも1セット目は
かなりいい打ち合いをしますよね。
サーブは年齢とともに衰えたというところではないでしょうか。
スピードガン計測はマークフィリポウシスに及ばなくとも
ピンチをサーブでひっくり返せた随一のプレイヤーだと思って
いるんですが。
アメフトに例えると、肩がめっぽう強くてもスーパーボウルリング
を取れなかったダンマリーノと、肩はそこそこでも奇跡的なパスを
ここぞという場面で決めスーパーを4度制覇したジョーモンタナ
みたいなものでしょうか。
>>155
誰もルコントが”最強”とはいってない。
ここは、最高を語るスレ。
ルコントは別の意味で”最高”。(藁
サンプラスは遺伝性の貧血体質を抱えてるからなぁ。
攻め急いでミスが多くなるのも、グリップなどテクニックの問題の
他に早く決めたいという無意識の焦りがあるのかもしれない。
昨年末はかなりスタミナ強化に努めたようだが、他の選手達も
それはしているのだから、相対的にスタミナが不足という構図は
変わらないのだろうか。
ピート。全豪のサフィン戦、負けたものの、あのボレーは芸術そのもの。
俺高一なんでマッケンローとかボルグとか、名前しか知んねっす・・・。
あと好きな選手はハースとリオスっすね。全豪の試合また観たいage

>>13 名前にワラタ
170ド素人:02/03/03 21:14
貧血を持っていたんですか。知りませんでした。
やっぱりローランギャロでクエルテンをやぶるのは
不可能でしょうか。

しかしグランドスラムのサーフィス、一つ疑問があります。
オールドイングランドは反射神経・瞬発力・強力なサーブをもつ人が有利
ローランギャロはコンシステンシー・タフネスを持つ人が有利
フラッシングメドウはあらゆるプレースタイルに平等
とそれぞれ特徴がありますね。
リバウンドエースはどんな特徴があるんでしょうか?
マジレスキボンヌです。
171ド素人:02/03/03 21:20
>>169
マルセロリオスは、とてもタフな選手ですね。
あの細身で、どこからあのタフネスが出てくるのでしょうか。
南米の選手は概してタフなんでしょうか。クエルテンを始めとして。

僕もサンプラス・サフィンはオーストラリアン’02のベストマッチだと
思っています。4セット目のタイブレイクで、セットポイントをとっていれば
最後まで勝敗のゆくえが分らなかったですよね。
172アスリート名無しさん:02/03/03 21:48
サンプラスでしょう。
でも、記憶に残るのはアガシかな。
フィギュアで言うと、サンプラスがビット、アガシが伊藤みどり。
変なたとえでスマソ。
173ド素人:02/03/03 23:06
アガシは記録にも残ると思いますよ。異なる4つのサーフィスで
グランドスラムをすべて制覇した唯一のプレイヤーですから。
サンプラスは本当に人気がありますね。プレーが面白くない
といわれる事が有りますが、面白いテニスを彼がしていたら
今、リビング・レジェンドと呼ばれていないと思います。
174アスリート名無しさん:02/03/03 23:07
てゆーか、漏れも20代なんだけど、逆に最近の選手よくわかんねーんだよな。
全部放送が衛星になっちまって。
昔はちょこちょこテレ東やらでやってたけど、今地上波でコンスタントに
やってる番組ってある?
175ド素人:02/03/03 23:11
>>174
ケーブルテレビでは、スポーツ専門局(その他にも、ニュース専門局
映画専門局など多様)やってますよ。
176アスリート名無しさん:02/03/04 01:39
>>170
リバウンドエースは一般的にハードよりスピードが遅くバウンドが
高い。また足が引っかかるような感じがあるとかで、足を痛める
選手も多い。これらの傾向は気温が上がるとさらに顕著になるらしい。
もっとも調整の仕方でスピードは変わるらしく、2000年は超高速
サーフェスになり物議をかもした。
177アスリート名無しさん:02/03/04 01:43
アーサーアッシュに一票




ってアーサーアッシュって誰よ?
178アスリート名無しさん:02/03/04 01:50
179おひおひ:02/03/04 06:31
そのケーブルTVも初期工事がたいへんっだっつーの。
そんなんだったら、衛星の契約申し込むわ!!(半切れモード)
180アスリート名無しさん:02/03/04 13:33
Jコナーズのパワーショットを技で止めた>>アーサー・アッシュ
181アスリート名無しさん:02/03/04 18:11
スクールのコーチの球出しをフレームで止めた>>漏れ
182アスリート名無しさん:02/03/04 20:18
それを逝ったら、実戦でフレームに食い込ませた俺。
ウィルソンT2000のグリップと面の間の▲部分で受け止め、”グニュゥ”っと食い込むんだ。
取るのに、少し力要した。
>>181
warata。
▽の部分に食い込ませたのは練習中三、四回見たことあるケド実戦でやったツワモノは見た事無いな。
184181:02/03/04 22:34
あと、ダブルスのパートナーにサーブぶつけるのも基本な。
185ド素人:02/03/04 23:46
>>178さん、あなたはカミですか?
アリガトウございます。

186アスリート名無しさん:02/03/05 00:05
本題に戻して
やっぱサンプラス!!
この人しかおりません。
187ド素人:02/03/05 00:20
178さんのリンク先を見ると、
男子:レイバー(3)、ボルグ(4)、サンプラス(3)のいずれか
女子:ナブラチロワ(6)、グラフ(4)のどちらか
のような気がするんですが。。。
(括弧内は独断で付けたポイントです。サゲではない反論、大歓迎です)
188ド玄人:02/03/05 01:06
>>166
若い時からそう言っていたのですよ 全力で打たねば決まらないとね
189ピートヨンプラス:02/03/05 01:49
サンプラス今年は4台大会いいから、3セットマッチで勝ってほしい。
3セットマッチなら誰にも負けないだけの実力はあると思う。
確かにスタミナ無いので!
サンプラスも1試合か2試合限定だったら、クレーでトップ
選手に勝つ可能性が皆無とも言い切れないが、ベストオブ
5セットを7回勝つ可能性はゼロだと思ってる。
俺的にはサンプラスにフレンチ優勝がなくても別にかまわん。
もう充分に最高の選手の一人だと思ふ
191アスリート名無しさん:02/03/05 20:53
サンプラスが、アガシと同じようにスキンヘッドになれば、
きっと、そのカリスマ性から最高のプレーヤーとなるだろう。
てことは、ツルッパゲ=カリスマ性=最高の証?
おいおい・・・
193ド素人:02/03/05 23:44
アガシは、光ってますね。
194アスリート名無しさん:02/03/06 00:42
アガシが、なんとしても勝ちたいと思うプレーヤーは、サンプラスにあらず!!

実は、ラフターが一番の目の敵なのだよ。
最近は、ラフターも短くなったから、大分敵対心も収まったと思うが(笑)
195ド素人:02/03/06 00:46
なるほど、サンプラスもやや、危ないですね。
ストレス性でしょうか?
ややというより相当危ない。時間の問題でしょ。
アガシもそうだが、これも遺伝。親父さんの
頭を見れば初めから予想はついていた。彼らも
運命には逆らえないってことだな。その点は
我らパンピーと同じだ。
197アスリート名無しさん:02/03/06 01:43
テニスマガジンorスマッシュに掲載されてた小房時代の修三のイガクリ頭が最強。
198コナーズ最高!:02/03/06 05:39
サンプラファンには悪いが、俺は認めない。
なぜならもっとも、技術、身体能力の高さ、メンタルの強さ、全てが要求される
全仏であまりにも負け方が酷い。
歴代チャンプでは「最弱」と言われても仕方ないだろう。
コナーズやマックも優勝はないものの、一回戦で無名選手にボロ負けなどしなかったし、
あと一息までは、何度かあった。全英のグラスコートは、あまりにスピードに
頼りすぎで、世界の記者等には「選手の評価にならない」という人もいる。
全米もアメリカ選手の優勝が多すぎて、「審判がアメリカ寄り」とも言える。
第一、全盛期のボルグが1度も勝てないのはおかしい。特にハードに弱いという事は
なかったはずだ。当時は観客も含めて、全てがアメリカ(コナーズ)寄りだったからだと
思う。よって全豪、全仏を勝ち続けたボルグがNO.1。
199:02/03/06 08:23
ボルグは全豪を一度も取ってないが …。
それから、
>全米もアメリカ選手の優勝が多すぎて、「審判がアメリカ寄り」とも言える。
>第一、全盛期のボルグが1度も勝てないのはおかしい。
こういうこと言い出したらキリがない。全盛期のコナーズ、マックだって全仏を1度は制覇
していてもおかしくない。さらに、マックはプレースタイルからいって全英が3回し
かないというのはおかしいとも言えるが…
200アスリート名無しさん:02/03/06 08:57
>>196
相当あぶないという意味で言えば、漏れが最強!!
つーか、やばいよ!! まだ20代なのに…
潔くアガシスタイルに染まるか…
201アスリート名無しさん:02/03/06 09:44
岡本久美子、井上悦子はイイとしても、もう1人は?
202アスリート名無しさん:02/03/06 15:38
>>200
「窪塚みたいだろ?」で乗り切るのはどうだろう?
203アスリート名無しさん:02/03/06 23:49
>>200
「出家した」と言えばよい。
204アスリート名無しさん:02/03/07 00:35
>>201

伊達…、いや雉子牟田 直子(?あってるか?)だろ。
205アスリート名無しさん:02/03/07 02:08
>>204
違う違う! 二人と同学年で一番戦績が良かった(高校時代)で 一番不細工な...
あ〜ッ 名前が出てこない 確かやっぱり 岡○だったような...
雉子牟田(姉)はその2-3年下だったよ。
206アスリート名無しさん:02/03/07 10:07
岡江久美子?
違うか。なんだっけな???

>>雉子牟田 直子
懐かしい名前。
しかし、NHKのニュースに最初に登場した10代前半のイメージしか浮かんでこない。


207アスリート名無しさん:02/03/07 21:35
岡○恵美子じゃなかった?
○が何かわかんないけど
208アスリート名無しさん:02/03/07 23:12
岡村恵美子
岡江恵美子
岡田恵美子
岡元恵美子

うーーーーーーーん・・・
209アスリート名無しさん:02/03/07 23:15
岡島
岡田
岡川
オカマ…
210アスリート名無しさん:02/03/07 23:36
岡川恵美子だ。
211アスリート名無しさん:02/03/08 00:09
マーガレット・コートかシュティフィ・グラフ
212ド素人:02/03/08 00:16
勝率は、コート(GS24個)よりグラフ(GS22個)の方が高いんですよね。
生涯勝率はグラフ>ナブラチロワ(僅差)
全盛期10年間の勝率はナブラチロワ>グラフ(僅差)
クリスエバートロイドがもう少し弱ければ、
コート以上のグランドスラムタイトルを取っていたかも
しれませんね。
213マルタデ・ナグリコロス:02/03/08 01:17
年間最高勝率 .989(89勝1敗)…'83年
よって最高。
214アスリート名無しさん:02/03/08 01:46
>>198
サンプラスも96年の全仏でベスト4にはいってます!!
カフェルニコフに負けたけど。
215コナーズ最高!:02/03/08 03:45
<199
スマソ、間違えた・・勝ち続けたのは、全仏と全英だね。
>214
96年は大した選手いなかったような?この頃は1番レベル低かったと思う。
216アスリート名無しさん:02/03/08 14:39
>>215
そんなことはないはず。
たしかサンプラスはクーリエ、ムスターに勝ってベスト4に入ってるはず。
その年は雨が少なくてビッグサーバーに有利だったってのはあるけど。
そもそも近年のグランドスラムレベルが低いなんて事は絶対ないよ。

やっぱり最強はサンプラス!!!
217ド素人:02/03/08 21:01
ついでにイェフゲニーカフェルニコフを破って、
さらに優勝してほしかったですね。
スピードが落ちてきた今、スタミナ重視の
トレーニングに切り替えればまだチャンスは
あるんじゃないでしょうか?
218アスリート名無しさん:02/03/08 22:05
俺もサンプラスファンだけど、全仏はもう無理っしょ。
想像してみい。フォアのクロスの打ち合いとかいつフカすか・・・
もう目も当てられない(w
フォアハンドイースタンではもはや今の全仏は勝てないよ。
219アスリート名無しさん:02/03/09 00:37
最強はサンプラスだと思うけどサンプラスがこれから全仏を獲る可能性は低いな〜。
天気がよくてコートが硬い、ドロー運、などそうとうサンプラスに優位に働かないと無理だろな〜。
でも今年も私はサンプラスに期待します!!
220アスリート名無しさん:02/03/09 06:16
クーリエやムスターが上がる時点で、すでに低レベルだとおもふ。
221アスリート名無しさん:02/03/09 06:46
96年ってクーリエは確かに下り坂だったが、
ムスターは前年度のWinnerだがね。
んじゃ誰が上がったら高レベルだったのさ?
222アスリート名無しさん:02/03/09 12:31
女子はグラフですな。
223アスリート名無しさん:02/03/09 12:56
>>220, 221
いずれにせよサンプラスは96年ムスターとは対戦していない。
グスタフソン、ブルゲラ、マーチン、ドレイパー、クーリエ、
カフェルニコフの順だった。
224f:02/03/09 13:19
女子についてはセレスもどう?まだまだやってくれそうな期待もできる選手っしょ^^
225アスリート名無しさん:02/03/10 00:22
サンプラスがラケット変えたらプレーとかはどうなるかな?
まあ、本人はセントビンセントじゃなきゃダメみたいだから100%有りえないんだけど。
226アスリート名無しさん:02/03/10 06:43
>221
ボルグでしょ?(藁
>224
セレスはまだ逝けそうだけど、最高の選手とは・・
女子はナブで決まりっショ?次点は当然グラフ。
強さなら5分だけど、ナブにはエバートという強力なライバルがいたからね。
もっともこの2人以外誰も上がれなくて、「つまらん」とも言われたけど。
>225
227アスリート名無しさん:02/03/10 10:32
佐藤直子
228アスリート名無しさん:02/03/10 13:45
>>227
日本ではね。(w
229アスリート名無しさん:02/03/11 02:16
なんで漏れが酸プラスが好きになれないか、分かった。
あの顔がきにいらないんじゃ、ぼけぇ。 淡々とプレーしやがって。

そんだけ。

ちなみに、明日アガシヘアーにしてきます。
230:02/03/11 02:22
つまりM字型に抜けているってことネ(w
231アスリート名無しさん:02/03/12 00:44
ただいま。
アガシヘアーより、ちょい長目のスポーツがりな感じになりました。
ついでに、今度は、サービスの間のテンポも早くします(藁
ってことは「えなり」だな(w
233アスリート名無しさん:02/03/12 04:26
サンプラス!!!

234アスリート名無しさん:02/03/12 04:29
バリーボンズが73本のアーチをかけても、
多くのアメリカ人にとっての最高の打者は依然ベイブルースです。
これはルースがボンズよりも技術的に優れている、ということでは
決してありません。

異なる時代の選手の技術を比較することは仰せのとおりナンセンス
です。私はこれをしているつもりはありません。
噛み砕いて言えばテニス界でルースに当たる選手は誰か、
という話なのです。
>>232

いや、えなりより、ちょいアガシ気味
236アスリート名無しさん:02/03/12 17:33
おや? マッツ・ビランデルが入ってないじゃないか(わら
1989年のグランドスラムを3つ優勝したときは強かったぞ。
相手に合わせてプレースタイルを変える器用な戦術テニス。
いいねー、マッツ最高!
まあ、でも次の年はパタッといなくなったが……。

が、実際はジョン・マッケンローが俺的には最強ね。
237アスリート名無しさん:02/03/12 23:47
シュテフィ・グラフ
238235:02/03/13 01:05
てか、一日たって、見慣れたら、なんかムネオに似てきた気がしてヤバイYO!
239アスリート名無しさん:02/03/13 01:07
そんなこと言ったらパットキャッシュはどーなる!!
かなり影薄いぜ。
当時は、もっともフォアボレーが教科書通りなプレーヤーとして
ボレーの名手と言われたが。
240105:02/03/13 01:56
久々にやるかな。男子 最高のボレーヤーBest5

1 マッケンロー
2 エドバーグ
3 サンプラス
4 ラフター
5 ウッドブリッジ
次点 キャッシュ

マッケンローのボレーは後にも先にも彼にしかできない芸当だと思ふ。
そう考えるとこの順かな、と。
241アスリート名無しさん:02/03/13 02:54
>240
ちょっと待て!ヘンマンが入ってないぞ。
俺はラフターよりも上と思う。
サンプラは次点だな、俺的に。最近ミス多いし。
奴はサーブで勝ってきたと判断する。よって
1.マック これは文句無い
2.エドバーグ 1発の威力は最高
3.ヘンマン この中じゃ1番サーブ弱いけど、ボレー技術は高い
4.ラフター 非常に丁寧なタッチで手堅い
5.シュティッヒ 面白くはないが、教科書通りで上手い

マックは上手いというより、全てが常識外れ。人間業じゃない。
242アスリート名無しさん:02/03/13 04:05
マッケンローが早熟の規格外れの天才ってことは確かだが
全キャリアを見ると、案外ショボい経過を辿ってるぞ。
84年に25才で全米優勝したのが最後のGSタイトルで、86年に
約半年の休みを取った後、92年に実質上引退するまで「復活」
はなかった。

コナーズ、ボルグ、マック、レンドルと一纏めでライバル関係と見なされて
いるが、4人の間には4才、3才、1才の差がある。コナーズの驚異的な
息の長さ、ボルグとマックの早熟、当時のツアーの層の薄さが生み出した
賜物だと思うよ。現在じゃ考えられない。
マックは引退後もテニス界で声高に発言し、ついでに自己宣伝も怠りなか
った結果「マック伝説」を磨き上げたという見方も出来る。
243アスリート名無しさん:02/03/13 05:09
>241
エドバーグも晩年はウインブルドンでティルストロムに負ける
とこまで行ってたよ。その彼が「年とともにネットへの詰めや反応が
何分の1秒か遅くなっている」と言っていた。
ネットプレイヤーの寿命はあまり長くないし、引退した選手達も晩年は
相応に冴えなくなっていった。選手のどの時点でのプレイを見るかって
ことにもよるだろ。
今でも好調時のサンプラスのハーフボレーなんて最高だよ。アガシやサフィン
を相手に一番深いコーナーへ見事にコントロールしている。

244アスリート名無しさん:02/03/13 12:32
カフェルニコフが好きなんだけど、俺の周りは彼の事を誰も知らない…

このスレではあんまり好かれて無いみたいですね…
245236です:02/03/13 14:20
当時、俺の好きだったプレーヤー。

マッツ・ビランデル(トップ獲ったら燃え尽きてしまったのね…)
ジョン・マッケンロー(あらゆる意味で史上最高だと思う)
ミカエル・ペルンフォルス(86年?の全仏決勝は萌えた)

最近のプレーヤーは見てないのでよくワカラン。

スレ違いだったな。回線切って逝ってきます。
246240:02/03/13 15:38
>>241
ヘンマンねぇ。個人的に好きなプレイヤーなんだが。
数日前に2、3年前の全英のビデオを見たんよ、ヘンマンの2回戦。
勝ったんだけど肝心のボレーはショボかった。むしろサーブに頼ってる気がしてね。
このゲームでは調子が悪かったのかもしれないが、華麗さ、確実性共に欠けてるなと。
だから今回は選外にしてみた。別のゲームを見たら印象が変わるかも(藁

サンプラスは外せないな。90年代半ばの全英を見てみてクレ。
コントロール、威力共充分だし、何より安定している。
むしろサーブからつなぐネットプレーの実力が高かったからこそ、ウィンブルドンを7回も獲れたんだと思うんだが。
247アスリート名無しさん:02/03/14 00:56
>>244
たしかに、実力の割に影の薄いカフェるニコフ。
漏れも好きだが、なぜ、フォアハンドであんなに腕が真っ直ぐなのだろう。
248241:02/03/14 07:00
>240
その時のヘンマンは時差ボケだったのでは?(藁
彼はサーブはそれほどでもないよ。カフィの方がエース数も多い。
しかしリターン能力、ネットへのアプローチが上手いので、
割と楽に決めている。これが1番大事だと思う。
苦しくなって、ギリギリのボレーをさせられるのではなく、
少しでも優位に立ってボレーする、これ重要。
あれっ?だとするとサンプラスのサーブも含まれるか・・・
249アスリート名無しさん:02/03/14 07:25
ウィンブルドンってことは地元なんだし
前哨戦(クィーンズ)からイギリスにいるはずだから
いくら何でも時差ボケはないだろ(w
250ド素人:02/03/14 08:13
>>248 ティムヘンマンはいい選手なんですが、サーブの前の「間」が
長く、苛つきませんか?あれだと、リズム作りにくいんじゃないかなど
考えてしまうのですが。
251アスリート名無しさん:02/03/14 11:33
サーブ前の間の長さでいったら、ベッカーに敵う者なしじゃない?
い〜ち〜に〜さん〜て感じで前後に反動をつけ、それから振りかぶってた。
構えに入るまでも結構長かったから、見てると少し苛つくし
対戦相手で文句言ってた奴もいた。
でもあれが本人にとってはいいリズムだったんだろうな。
ヘンマンもそうなのかもしれないね。以前は1stサービスが安定せず
確率も低かったけど、最近は安定してきてる。
それとリターンゲームが良くなったことが順位のアップに結びついて
るのかな。
252真・ド素人:02/03/14 12:22
>234=1
ルースか。そういうことなら専門家やテニスに詳しいヤツが
何を言ったところで何もならないな。
テニスのこと何にも知らないような人間まで含めて、
とにかく全員でアンケート採って見て、話題性や権威的なものも
ひっくるめて、誰になるか?って話だろう。
253真・ド素人:02/03/14 12:24
だからといってテニスに興味などない
国民皆にいちいち聞いて回るってのも
無理な話だ。
254真・ド素人:02/03/14 12:31
そこで貴重になってくるのが、この俺様の意見だ!
テニスに関しては超平均的な知識しか持ち合わせていない
フツーの一般人の、この俺様。心して聞けい!
サンプラス?誰それ?
アガシ?名前だけなら聞いたことあるが・・。
要するにマッケンローかボルグだよ!超有名じゃん。
てゆーか顔知ってんのこの二人くらいだぜ。
でもマッケンローは悪ガキだから、史上最高というには
なんか重厚感がない。
よって、ボルグだ。
ボルグしかいなーい!
255ド素人:02/03/14 22:13
はじめまして、真・ド素人さん!
私はただのド素人です。
ボルグは勝率・グランドスラムのインパクト
(オーストラリアンはほとんど出ていないにもかかわらず11個)
いずれを見ても史上最高と呼ばれる資格を有すると思います。
しかし、燃え尽きてからの落ち方が酷かった!!
だから私はあまり推せないのです。
256ド素人:02/03/14 22:16
あと、234は私ではありませんよ。
コピペです。光栄ですね。
257アスリート名無しさん:02/03/15 00:35
>255
たしかに。早すぎる引退にはいろいろ事情もあったんだろうけど
その後離婚したり事業で失敗したりとサンザン。
91年にウッドのラケットでリバイバルを図ったが全く通用せず
結局新しいラケットに替え、コナーズの創設したツアーに出るようになった。
年齢的にも無理だったけど、いかにも無謀な試みでチョト悲しかったよ。
その時女子選手はお気楽に、ウッドのボルグに期待するようなことを言ってたが
男子はスウェーデンの選手を含めて全員が無理だと言っていたのが印象的だったな。
258アスリート名無しさん:02/03/15 05:19
254=おやじ
259追加:02/03/15 17:30
復刻されたFILAのウェア。
懐かしくて衝動買いしたはいいが、腹の肉がはみ出てしまうオヤジ
260アスリート名無しさん:02/03/15 17:59
俺も復刻のボルグモデル欲しい!!
261アスリート名無しさん:02/03/15 18:12
中三の引退試合でコール漏れした。高飛び。
頭下げまくって飛ばしてもらったけど、結局2回しか飛べなかったw
262261:02/03/15 18:13
すいません、スレ違いでした。。。
鬱だ氏脳
263アスリート名無しさん:02/03/15 21:55
俺、タッキーニのビランデルモデルいまだに持ってる(一応着れる)。

でも、全然自慢にならん・・・
264なんで?:02/03/15 22:34
アガシはでてこないんすか?
265アスリート名無しさん:02/03/15 22:50
俺が持ってるテニス・シャツって未だに2着だけ。
タッキーニで79、80年に全英でタナーやマッケンローが着てたやつと、81年にマックが着てたの。
タナー見て、なんか知らないけど気に入った。
目茶高かった。
それ買う俺は馬鹿だった。
今は安いんだろうな。
266ド素人:02/03/15 23:27
アガシは、このスレの序盤に出てきましたよ。
勝率・対戦成績ともサンプラスに引けをとりませんね。
267アスリート名無しさん:02/03/16 04:37
タッキーニ着てた頃のマッケンローは強かったねぇ。
白地で肩に赤(or紺)の切り替えが入っているデザイン、あれ憧れたな。厨房だったし。
268アスリート名無しさん:02/03/16 05:05
>>240-241
話が終わったところでクチを挟むのもなんだけど、俺はラフターが3位だと思う。
1、2位には全く異論は無いけど。
あのローボレーの上手さは尋常じゃないと思うんだけどなぁ。
269アスリート名無しさん:02/03/16 15:50
>>286
そうかもしんない。
ボレーだけを見たらサンプラスよりラフターだな。
サンプラスはボレー自体より、その前のショットがいいと思う。
例えばサーブであったり、ラリー組み立ての中でのアプローチであったり。
むしろボレーよりその前のショットで決まってる感じがする。
270アスリート名無しさん:02/03/16 15:53
ドキッチに一票。
271アスリート名無しさん:02/03/16 17:40
ドキッチは最強には程遠い。
272アスリート名無しさん:02/03/16 18:42
ドキッチの親父は最強もめ事親父。
273240=246:02/03/16 19:40
>>268-269
ご意見ども。うーん、これも迷うとこなのね。
正直言うと、漏れはアンチサンプラス、ラフターマンセーなんだけどね(w。
>サンプラスはボレー自体より、その前のショットがいいと思う。
こう言われると確かになぁ、とも思ふ。

これから書くことはあくまで私的なイメージなんで、その点了承を。
ラフターのボレーは"重い"という感じ。例えて言うなら青龍刀とかバズーカ砲かな。
見た目はそう鋭くないんだが、ドンとくるような。
次点に選んだキャッシュのボレーもそういうイメージを受けたっけ。
ラフターはキャッシュよりスィングを大きくして、球速、回転共増してるけどね。
それでいてプレースメントが正確なのは、ボディバランスと足腰の筋力の賜物でしょうな。

対してサンプラス。重いというより"キレがある"というイメージ。例えるなら日本刀、ライフルか(w。
「キレのあるボレー」と言ったら、筆頭は間違いなくエドバーグなんだけど
それに近いものがサンプラスにはあるように思うのだが。
足元や遠いボールの処理、ドロップボレーやアングルボレーなどのタッチなど
やはり物凄いテクニックを持っていると思う。
但し>>269の言う通り、サーブやストロークも超ハイレベルなものを持っているから
ボレーを楽々こなしているように見えるてくるのかな、と。

あくまで素人が見たイメージの話なんで、どっちが上下って意見は色々出てくれた方が面白い。
あのランク自体、ネタ振りのつもりだし。
ってことでどもでした。長文スマソ。
274アスリート名無しさん:02/03/16 19:59
>>273

ネタ振りついでにもう1人ついかプリーズ。
番外・アガシ

浮いたボールでもストロークのままあれだけ強烈なドライブボレーを打つのは
彼しかいない(笑)
275アスリート名無しさん:02/03/17 00:48
ドライブボレーといえばヒューイットも打つな。
ところで女子は多くの選手がドライブボレーを打つのに対し
男子は非常に少ない。
どうしてだと思う?
276アスリート名無しさん:02/03/17 01:29
>275
男子はデッドゾーンあたりにふらふら浮いてくる
ドライブボレー決めれるような甘い球が少ない。
女子はボレー、スマッシュのパターンに持ち込む前に
決めたいってのがあるんじゃない?ドライブボレーで決めないと!って
いう感じがする。男子はドライブボレーするまでもボレー、スマッシュ
のパターンまで待てるって感じ。

あと男子ではドライブボレーのような強烈なショットでも
角度も付けれない順回転でバウンド後浮いてくる球はパッシング
されやすいのでは?それならボレーで低く滑らせサイドスピンを
かけながらアングル狙った方が無難。そんなところか??
277ごきぶり:02/03/19 11:56
男子で今後No.1の座に長期君臨するとすればどの選手が有望でしょうか?
個人的にはヒューイットやサフィンよりロディックにその予感がします。
女子はカプリアティ。正直今は全盛期のグラフに匹敵してませんか?
これといった特徴がありませんが、安定性という意味でも。
278アスリート名無しさん:02/03/19 16:15
今のヒューイットの安定した強さはすばらしい。
「誰が彼を破るのか?」と思わせる安定感・メンタルタフネスは、強いNo.1には
不可欠のものだからな。まだ若いから予想は難しいが、健康と強い意志を
保てればアガシに匹敵するキャリアを残せるかもしれない。
ただ体もそう大きくないし、あのプレイを長年続けるのはかなりしんどいかな〜
という気もする。よく比較されるチャンよりはずっといい選手だと思うが。

ロディックには怪我の不安がつきまとうし、安定感・メンタルもまだこれからかな。
でもビッグサーブ、ビッグショットを持っているし、可能性はあるね。
漏れはサフィンにヒューイットの脳を移植すれば
これからの最強のドミナンス・プレイヤーが出来上がるのではないかと密かに思ってる。
現実にはそれはあり得ないのだが。
279アスリート名無しさん:02/03/19 16:31
>ただ体もそう大きくないし、あのプレイを長年続けるのはかなりしんどいかな〜
同意
ドミナンス・プレイヤー --> ドミナント・プレイヤー
形容詞であった。スマソ
キンバリーウィリアムズってだーれだ?
282アスリート名無しさん :02/03/20 16:51
シュテフィ・グラフもといシュテフィ・アガシ
283アスリート名無しさん:02/03/20 18:03
>>277
カップよりはビーナスだろ。
カップは一度もビーナスに勝ったことないから。
284アスリート名無しさん:02/03/20 18:44
カプリアティは苗字。愛称はジェニー
カフェルニコフも苗字。愛称はギー
サンプラスも苗字。プラサンと呼ぶのは
中田を田中と呼ぶようなもの。愛称じゃない。
なぜイヴジェニー・カフェルニコフの愛称がギーになるの?
そのメカニズム(wを激しく知りたい!
286散るデン:02/03/20 20:50
あの日本人は危険な相手だった。
287ド素人:02/03/20 23:58
>>277 男子ではサフィン・ヒューイット・ロディック・フェデラー
    (ヒューイットは早く消えますかね?)
    女子ではカプリアティ・ウィリアムズ姉妹の覇権争い
    盛り上げ役でクライシュテルス・エナンといったところでは
    ないでしょうか?
288アスリート名無しさん:02/03/21 09:27
今年の盛り上げ役はハンチュコバでしょう。
キム、エナンより才能あるみたいだ。
ビーナスとヒンギスを合わせたプレーヤーとは
末恐ろしい。
289アスリート名無しさん :02/03/21 15:15
歴代NO・1女子プレイヤーの変遷
 初代〜クリス・エバート〜マルチナ・ナブラチロワ〜トレーシー・オースチン〜
 シュテフィ・グラフ〜モニカ・セレス〜アランチャ・サンチェスビカリオ〜
 マルチナ・ヒンギス〜リンゼイ・ダベンポート〜ジェニファー・カプリアティ〜
 ビーナス・ウィリアムズ〜11代目は誰に?
クルニコワに決定!!
291アスリート名無しさん:02/03/22 16:23
>>288
才能あると思うけど、ヴィーナス+ヒンギスってのは言い過ぎでは…
それじゃ無敵だよw
292http://tennis.funk.ne.jp/:02/03/22 17:27
巨大てにす掲示板群さいと
http://tennis.funk.ne.jp/
利用者の投稿により作られていく2ch風テニス専用掲示板群サイトです。
硬式テニス・ソフトテニス・車椅子テニスと、
テニスに関することなら何でも匿名で書き込めますので、あなたもサイト作りに参加されませんか?
掲示板のほかにも、チャット、ToTo、究極の二択、画像投稿掲示板etcとコンテンツも増やしました。
新しくサイトを盛り上げてくれる方を募集中です!よろしくお願い致します。
スレズレすみません。
293アスリート名無しさん:02/03/22 17:28
>>291
プレイスタイルのことなんだけど・・・
294アスリート名無しさん:02/03/22 20:23
変マンきらいなんだけど・・・。
>>285
オイ、カフェルニコフのファーストネーム、ロシア語では
イェヴゲーニイと発音するんだぞ?
「ジェ」なんてて発音は英語読み。邪道。
296アスリート名無しさん:02/03/22 23:15
1980年頃の早稲田大所属の大学チャンプだった人の名前って誰か解る?
297アスリート名無しさん:02/03/22 23:47
土橋としひさ(字わかんね)のことかな?
でもインカレ4連覇したのって80年代半ばだっけ…?
298アスリート名無しさん:02/03/23 00:32
サンプラスだね。
個人的にはシュティッヒがすきですが。
299285:02/03/23 04:04
>>295
そだった。漏れも後で気が付いた。ゴメン。
イェヴゲーニイなの? エフゲニーと呼ぶ人もいるけど。
で本題に戻るが、この「ゲー」転じて「ギー」という愛称になるのか?
ロシアではそういうもんなのか? なんか不思議な愛称だ。 
300アゲ氏:02/03/23 05:58
ちょっとスレ違いかもしれないけど・・・
『熊谷一弥』はどうですか?
当時(1920年代ぐらい)はすごかったらしいですね。
日本人の男子選手に期待したいですね。
>>299
別スレ住人だけど、ロシアのスケーターエフゲニー・プルシェンコ
の本国での愛称はジェーニャだよ。エフゲニーは普通そうなるらしい。
302アスリート名無しさん:02/03/23 07:15
ウィリアムがビルになるようなもんかね。
>>301
サンクス! スレ趣旨にズレまくりでスマソが、ついでに積年の疑問に
だれか答えてくれる?
サンプラスのピートは既にピーターとかペテロニウスの略と思われ。
ジムとかジミーもジェイムズの略だよね。ティムはティモシーか。
現代ではこういう省略形も正式?の名前として存在してるのか? 
太郎左右衛門-->太郎みたく。
それとも戸籍?とかパスポート上の記載は、省略しない名前なんだろうか?
304アスリート名無しさん:02/03/25 11:07
俺は鉄人ムスターだね。
クレー限定ということで。
305ちるでん:02/03/25 13:15
>>300
彼と清水だ。
306アスリート名無しさん:02/03/25 15:25
>>303
ジミー・コナーズの本名は、ジェイムズ・スコット・コナーズだったはず。
この例しか知らんけど、本名(?)は本名であるんじゃないかな?
307アスリート名無しさん:02/03/25 15:26
ブルドック佐藤
308295:02/03/25 18:04
>>299
今更だが「イェ」じゃなくて「ィエ」だった。
普通の「エ」とは違う発音だから、頭文字にYがつく。
愛称はジェーニャが多いが、ゲーニャってのもあるらしい。

>>303
シュテフィ・グラフも本名はステファニーらしいし
選手登録は愛称でもOKなのでは。
野球のイチローみたいな感じで。
309ド素人:02/03/25 22:37
お久しぶりです。なかなか面白いテーマが繰り広げられていますね。
そういえば、テニスプレイヤーはほとんどファーストネームで
呼ばれますね。ウィリアムズ姉妹を呼ぶ時も、フルネームじゃないですか?
310アスリート名無しさん:02/03/26 11:42
マッケンロー、グラフ、サバティーニ、ナブラチロワ、ベッカー
エドバーグ、レンドル・・・・ 
ほとんどファーストネームで呼んでない・・・・・。
311ド素人:02/03/27 00:09
すみません。ファミリーネームでした。
初歩的な間違いを。
何分、ド素人なのでご勘弁を。
312アスリート名無しさん:02/03/27 00:18
なんといっても、稲妻サーブのケビン・カレンですね。
サーブだけならイワニセヴィッチ以上だった。
313アスリート名無しさん:02/03/27 00:23
>>312
鶏度もバカニセ以上(藁
華のあったという意味でガブリエラ・サバティーニに一票!!
グラフとの数々の名勝負はわたしにテニスの魅力を教えてくれました。
315(´-`).。oO:02/03/27 17:17
フウ どいつもこいつも 下らん話題で誰がどうのと 本当に莫迦莫迦しい
316アスリート名無しさん:02/03/27 20:15
>>296
誰だっけな?
当時4年生で背が高くて2枚目なルックスだった記憶(専門誌で見たことある)
317ド素人:02/03/27 20:21
>>315君は、相当自分に自信がお有りなんですね。
それなら他人をこき下ろす必要はないでしょう?
おとなになりましょうね。

ガブリエラサバティーニは決して美人ではありませんが
華がありましたね。汗っぽいところが受けたのでしょうか?
私はグラフは好きですが、なぜかいつも負けを期待するところが
ありました。強すぎたところから来る屈折した心理でしょうか。サバティーニは
そんな屈折した心理なく応援できた選手でした。
318アスリート名無しさん:02/03/27 23:46
小手半うざい
>>317
こういった類の連中はそのまま無視、虫!したほうがいいヨ。
かわいそうなやつらだけど反応するだけ損、損・・・
320アスリート名無しさん:02/03/28 00:50
ナブラチロワの青筋に萌え
321アスリート名無しさん:02/03/28 00:52
>312
サーブだけなら、ってボレーがイバニセより下手だったら、
プロ失格だぞ(ワラ。
スピードならイバニセより速いのは幾らでもいたよ。
でもレフティでもあるし、彼程切れるサーブはそういない。、
2ndで簡単にノータッチ取れるのは、べッカーと彼だけだと思うが?
>321
沢松奈緒子のボレー下手はイバニセどころじゃありませんでした。

>2ndで簡単にノータッチ取れるのは、べッカー

・・・・・・・・。
324ド素人:02/03/28 19:44
ビルチルデンが260KPHとかベッカーが250KPHとか
いわれていますが、今確かな記録として残っているのはどうやら
グレグルゼツキーの239KPHらしいですよ。もちろん
イバニセビチより速いです。
325ド素人:02/03/28 19:48
女子では125mphを打てるのはヴィーナス只一人ですね。
まだ20代前半、これからサーブの確度が増せば、
彼女に勝てる選手はいるのでしょうか?
326アスリート名無しさん:02/03/29 01:08
  /~⌒~⌒⌒~ヽ、
 ./         )
 (  /~⌒⌒⌒ヽ )
 ( ξ    、  , |ノ  ,-― ー  、
  (6ξ--―●-●| /ヽ     ヾヽ
  ヽ      ) ‥ )/   /人( ヽ\、ヽゝ
   \    ー=_ノ|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /⌒  - -  |   /   (o)  (o) |   /
/ /|       /ヽ |   ー   ー |  <  ド素人 アンタ童貞やろ!
\ \|≡・   ・ | 6`l `    ,   、 |    \ウチが相手してあげるで5万円でな
  \⊇  /干\ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/     \_______
    |        \   ヽ 」」」」」/
  (( ( /⌒v⌒\ )\_  υ―'/
     |    丶/⌒  -
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  |       |  |
  /__/.     |  |      |  |
          ⊆_ |      |_⊇


>>317
サバティーニは欧米ではゴージャスな美女ともてはやされてたぞ。
濃すぎる容貌&広い肩幅ゆえか、日本男児へのウケはイマイチだったが。
逆に日本では可憐と人気のあったマニュエラ・マレーバは、外国メディアには
「あんなビンボくさい貧弱女がなぜ日本ではウケる?」と不思議がられてた。
女性の好みも国によって違うんだな。
328アスリート名無しさん:02/03/29 02:44
すてふぁにー・まりあ・ぐらふに一票。
お蝶夫人にも一票・・・
330だな!:02/03/29 09:14
男 ローズウォール
女 グーラゴング
331ド素人:02/03/29 10:57
>>326 結婚して子供が2人いますよ。
>>327 そうだったんですか!あの人がゴージャスとは!
    言われてみれば、という気もしますが、
    ただ、今世界中でSEXYとよばれている
    アンナクルニコヴァとは少し違いますね。
332アスリート名無しさん :02/03/29 15:48
ナターシャ・ズベレワ
 最近、ナブラチロワとペア組んでダブルスで復活しました。
 
彼女のテニスって結構、玄人受けしてましたよね。
デビュー当時のヒンギスのテニスはズベレワのプレースタイルに
とても似ていました・・・
333アスリート名無しさん:02/03/29 15:53
ズベレワとヒンギスを比べるなよ
フレンチ決勝で鼻デカ女王に串ダンゴで負け、ベソかいたズベレワ萌ぇ。
335アスリート名無しさん:02/03/30 00:26
>>334 意味が分りマしぇン。
336アスリート名無しさん:02/03/30 00:43
たしか36分ぐらいだったような
>>335
334さんの通訳:フレンチオープンの決勝で女王シュテフィ・グラフに
6−0、6−0のスコアで負けてしまい、号泣してしまったナターシャ・
ズベレワさん・・・に(以下省略
338アスリート名無しさん:02/03/30 11:26
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 1よもうアホかと馬鹿かと
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´Д` )< 小一時間 問いつめるぞ
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  | ビシッ!!
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ

339アスリート名無しさん:02/03/30 12:11
    /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
  ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
  \  /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
   \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
    \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
    ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
     \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`) < やっぱりイナバだ!
      \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\   | 100オニギリ乗ってもダイジョーブ!
      ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)  \__________
       \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
      ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
       \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
       ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
        \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
        ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
         \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   \     (( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
   . \     (つ   )   )   )  )   )  )   )   )   )  つ
   .   \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (__)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)


マイナーオタはすぐわかる
341アスリート名無しさん:02/03/30 15:36
ノボトナもウインビー決勝でスレフィに逆転されて号泣してたな
いじめっこグラフ萌え
342アスリート名無しさん:02/03/30 17:28
グラフって昔も今も他の選手との親交が薄い選手だよね。
343アスリート名無しさん:02/03/30 17:42
>>342 そこがいいのさ。
344アスリート名無しさん:02/03/30 17:42
>342
スタッブスと仲いいですよ。
あと、名前忘れたけどナントカって選手。今でも行き来してるって何かで読んだけど。
345アスリート名無しさん:02/03/30 18:24
>>344
イネス・ゴロチャテギだっけ?
サバティーニと同じくアルゼンチンの選手で、よりワイルドな顔立ちの
ミニ・サバティーニって感じだったな。
あと、メアリー・ジョー・フェルナンデスとも仲よかったような・・・
346アスリート名無しさん:02/03/30 18:28
グラフが他の選手達から嫌われていたっていうのは有名な話です。
347 :02/03/30 23:38
トップに立つ選手に東欧出身の人が多いのは何か理由があるのでしょうか?
348アスリート名無しさん:02/03/31 00:28
グラフ以外に思いつかない!うつだ
349アスリート名無しさん:02/03/31 01:13
>>345
そうです!そのゴロチャテギ。ありがとう。
あと、カップとも仲よかったと思う。
350アスリート名無しさん:02/03/31 01:39
>>349 カップってのは愛称でもなんでもないぞ、田舎もん!
351アスリート名無しさん:02/03/31 02:10
グラフのマイアミの家はカプリアティんちと近くで、カムバック途上で
模索中だったジェニーを練習に誘ったりしてたんだよ。グラフは
無口でシャイな方だったし業績も凄いから、嫌われてたっていうより
近寄りにくいって感じだったんじゃない?
ローマの大会ではイタリア系のジェニーやサバティーニが人気で、
グラフは「鼻のデカい醜い女」とか言われて傷付き
以後は出なかった。グラフのような偉大なチャンピオンでも容姿で貶められたり
女子選手は大変だよな。
352透け透け?:02/03/31 03:31
日本でのインドア大会のテレビ中継で見たフロムホルツには萌えたな〜
353アスリート名無しさん:02/03/31 08:55
ヒンギスも全仏決勝でグラフに逆転されてベソなき
354アスリート名無しさん:02/03/31 11:22
>>350
たしかに田舎もんだけどさ(涙)・・
知ってるよ〜。ジェンとかジェンジェンとかジェニーとかでしょ?
でも海外のボードではCapとか言ってる人いるよ。

>>351
それでか〜。カプが初優勝したときファンの人がシュテフィも喜んでるだろね、
とか言ってたの。疑問が解けました。ども。
355アスリート名無しさん:02/03/31 12:28
史上最高ってわけではないけど、
個人的にはパトリック・ラフターのネットプレーに魅せられた
356アスリート名無しさん:02/03/31 13:04
>>351
そうだね。嫌われてはいなかったと思うよ。>グラフ
ただ近寄り難い雰囲気があったから他の選手も声をかけづらかったんじゃ。
性格的にも内向的で一人でいるのを好む方だったらしいから。

個人的にはグラフファンだったけど「史上最高のプレイヤー」と言われると…
キャラとか存在感なんかを含めての意味だと思うので、やはりコナーズとか
ナブラチロワあたりになっちゃうかもね。
マッケンローには負っけんろー
358アスリート名無しさん:02/03/31 13:48
自分もナブラッチとグラフ、どっちも甲乙つけがたいところがあるんだけど・・・
細かい比較抜きで考えると、すべてのサーフェスに強かったというところで、
やっぱりグラフかな。それってスゴイことだと思うし。
今の最強ヴィーナスでさえ、ことクレーとなるとパッとしてないもんね。
>>357
「ボクの歯茎は負っけんろー」か? このCMネタを知ってるのは
漏れもだが、かなり古いテニスヲタと見た。
エドバーグに「キック〜!」とか言わせたり、ガビーを檜風呂?で
ルンルンさせたり、昔の日本のテニスがらみCMはダサかったよなぁ。
最近のやかんテニスなんて相当マシな方だ。
360アスリート名無しさん:02/03/31 17:00
ビーナスとグラフではサーブ・ストロークのスピードが数十キロ違うんだから。
ヒンギスでないことは確実
362ド素人:02/03/31 21:17
ヒンギスは巨人たちの中で苦戦していますね。あの体格・パワーで
よく最前線でやっていられるなと感心する一方です。
抜群のプレースメント能力を備えているからでしょうか?
でも今後のタイトルはどうでしょうか?
一流ドライバーが一般車でF1参戦するようなものではないでしょうか?
363:02/04/01 00:26
んなこたぁない。
364アスリート名無しさん:02/04/01 00:44
>一流ドライバーが一般車でF1参戦するようなものではないでしょうか?

?????
叩かれるの覚悟でナタリー・トージアにも一票!
366アスリート名無しさん:02/04/01 04:38
男では ロッドレーバー
芸術大賞 マック
女はナブラさん

日本では辻野 
新潟でのしょぼい試合後インタの後、コートと客席の間で二人。
オギノが”キスして”と言い、チュ!と。写ってたぜ ばかやろ
367アスリート名無しさん:02/04/01 12:54
>>359
何年か前のヒンギスのカフェオレのCMも、似たようなダサさだったね。
368ヒンギス:02/04/01 12:56
カモーン!
369アスリート名無しさん :02/04/01 13:14
タニタカラダ・・・
ふたりのマルチナという名の選手を叩きのめたシュテフィ・グラフ!

のめた?
372アスリート名無しさん:02/04/01 16:13
やかんのCMに出てた2人は、日本で話題になってることを
まったく知らなかったらしい
373アスリート名無しさん:02/04/01 18:08
楽な時代に活躍したグラフはW姉妹の足下にも及ばないだろう。
374アスリート名無しさん:02/04/01 19:12
違う時代の選手を比べるのは難しい。
レベルアップするのは当たり前。
375アスリート名無しさん:02/04/01 22:07
>>370 マルチな・部らちろわとは星は五分だよ。
全盛期すぎたなぶらちろわから稼いでツジツマ合わせた感じかな?
マルチな・貧ギスは確かに叩きのめされたね。
376アスリート名無しさん:02/04/01 23:27
エバートやナブラチロワとグラフは仲が悪いって聞いたことあるけど
昔、何かあったのですか?
377アスリート名無しさん:02/04/02 00:04
アガシとアガシ。
378アスリート名無しさん :02/04/02 00:53
>>373
とってもナンセンスだね!
374さんの言うとおりだよ。グラフに限らず、またテニスに限らずどんなスポーツでも
常に進化してんだよ。体力・スピード・技術・精神力と共に・・・
特にテニスのようなラケットを使用するスポーツはその器具の進化にも大きな
影響があんだ。
 男子テニスの大御所ジミー・コナーズは現役時代よりもシニアになってから
サービスのスピードを更新しているぐらいだから・・・

別に俺はグラフ信者じゃあないけどさ、よくテニスの掲示板で373と同じ
ような事いってるお馬鹿さんみかけると(藁
 それにグラフって長期離脱してカムバックしてきてからもW姉妹を撃破してみたり
ちょっとダベンポートは苦手だったような気もしたけど十分にトップクラスの選手と
互角にわたりあえる試合してたよ。
(それに、いまW姉妹とナンバー1を争ってるカプリアティだってもとはグラフ時代に
いた人だろ?    とにかく楽な時代なんて言葉もう使うのはよせよ!!)
379アスリート名無しさん:02/04/02 01:47
>>376
特に何もなかったと思うけど…。グラフvsナブラチロワ&エバート
仲が悪いというよりグラフ自身が他の選手と打ち解けなかった。
引退したシュライバーもかつて「ロッカールームで一度もグラフから
話しかけられた事がなかった」って言ってたし。
'86全米でナブラチロワに負けた時も試合後肩を抱いて慰めようとした
ナブラチロワに肩を触らせずそのまま引き上げてった。
380アスリート名無しさん:02/04/02 08:27
そうだな、ステフィ時代にはトップになれなかったカプが今トップ
今のが楽だ
175CM,59KGのステフィは今いたら子供だ
>>373
"99ウィンブルドン、グラフ最後のグランドスラムはファイナルで
ダベンポートに負けはしたがQFで優勝候補の一角にまで成長していたビーナスに
勝ってんじゃん!
 パワー、スピードこそW姉妹に勝るものはいないかもしれんけどテニスには
経験がものをいわせることがままあるのだ!
それに身体能力はグラフ30歳にしてまったく見劣りしてなかったヨ。
むしろ、動きのよさは若いダベンポート、ヒンギスよりもずっと上のレベル。
女王としての風格という点で比較したら、現在のプレイヤーは「まだまだだね」。
それがエバート、ナブラチロワ、グラフにあって
ヒンギスやカプリアティ、野獣姉妹に欠けてるものなのではなかろうかと。
後者の4人が経験を積んだところで……どうかなぁ。





いや、思いキリ偏見で言ってるってことは自覚してるよ(w。
383アスリート名無しさん:02/04/02 11:02
グラフとセレシュはたぶん仲悪いよ
384アスリート名無しさん :02/04/02 11:13
そりゃそうだろね!(藁
385アスリート名無しさん:02/04/02 12:47
セレスが刺された直後、病院にグラフが見舞いに訪ね
互いに抱きしめあい涙したのは有名な話。
386アスリート名無しさん:02/04/02 12:48
グーラゴング好き
グラフのかみそりバックハンドスライスに萌え・・・
388アスリート名無しさん:02/04/02 17:23
グラフとセレス。仲が悪いというより、単に親しくはないというだけじゃないかと。
グラフ本人が何かしたというわけではありません。
389アスリート名無しさん:02/04/02 18:03
>>379
たしかノボトナ、セレス、ダベンポートもグラフに対して
同じような事言ってたな。グラフって孤独な存在だったんだね。
390アスリート名無しさん:02/04/02 18:20
セレスが自分で書いた本の中に、あの事件後のグラフの態度に
快く思ってない様なことを書いてあったはずだよ。
391アスリート名無しさん:02/04/02 18:33
孤高のチャンピオン、萌え〜
392アスリート名無しさん:02/04/02 18:40
眉間しわよせ悲壮顔チャンピオンに萌え〜
393アスリート名無しさん :02/04/02 18:58
セレスのうなり声にも萌え!
394アスリート名無しさん:02/04/02 19:04
>>379
たしかグラフ、あの時はナブラに失礼な態度をとってしまった、
励ましの手紙をもらったことにも触れて、自分よりナブラのほうが
偉大な選手だ・・・とか言ってたと思う。引退後のインタビューで。
395アスリート名無しさん:02/04/02 19:05
セレスの般若顔にも萌え・・
396アスリート名無しさん:02/04/02 19:05
>>380
どう考えても今のほうが楽ってことはないだろう。
カプはすぐバーンアウトしたから引き合いに出す意味がない。
397アスリート名無しさん:02/04/02 19:17
性格は確かに明るい方ではなかったと思う。>グラフ
以前コーチが「ステフィは試合中の自分のミスばかり覚えてる。実際はそれ以上に
良いプレーもあったのに」とインタビューで言ってた。
ジュニア時代もインタビュアーに「他の選手と友達になりたくない?」と質問されて
「別に。故郷の友達だけで充分、私は人に好かれたいとは思わない」と答えてた。

ついでに彼女はドイツの自宅ではカーテンを締め切った薄暗い部屋の中でじっと
してると書かれてた。家具も全て真っ黒だったそうな。
イギリスの大衆紙の記事だからまるでアテにならんけど。
398アスリート名無しさん:02/04/02 19:26
社交的なアガシと結婚できてよかったね、グラフ。
399アスリート名無しさん:02/04/02 19:46
ブルックシールズとグラフじゃ違い過ぎる。
アガシの趣味はようわからん。
400Ocha!:02/04/02 19:55
サンプラス。
401アスリート名無しさん:02/04/02 19:56
ああ見えてアガシはけっこうナイーブな人らしいよ。
すごい「こわがりさん」だって部ルックが言ってた。
402アスリート名無しさん:02/04/02 19:58
強い女が好きなんだろうね。どっちも年上だし。
甘えん坊アガシ萌え〜。
403アスリート名無しさん:02/04/02 20:06
401だけど、「すごい」は言い過ぎでした。スマソ
404アスリート名無しさん :02/04/02 22:53
アガシとグラフの間に生まれた男の子は将来、両親のような
アスリートになれるのであろうか?
 なんとか見届けたいものだ。
405アスリート名無しさん:02/04/03 04:07
>>395 マヨーリの般若顔も萌え・・
406アスリート名無しさん :02/04/03 10:48
史上最高のダイナマイトバディー“メアリー・ピアース”

 最近どったの?
>>406
昨日スギヤマに勝った
408アスリート名無しさん:02/04/03 20:31
>>406 ピアーズ色っぽいよね。一発お願いしたいね。
409アスリート名無しさん:02/04/04 00:30
ぶー
410アスリート名無しさん :02/04/04 01:08
史上最高のがんばり屋さん!
 男子・マイケル・チャン
 女子・アランチャ・サンチェス・ビカリオ
411アスリート名無しさん:02/04/04 02:16
色々言われてるけど、
クエルテン
カッコイイから好き
412アスリート名無しさん:02/04/04 08:45
チャンは昨日チャレンジャーで、予選あがりに負けた
>>410
サンチェスのスコートに萎え・・・
414アスリート名無しさん :02/04/04 13:26
史上最高の地味ーなNo.1プレイヤー!
 男子:イワン・レンドル
 女子:リンゼイ・ダベンポート
415アスリート名無しさん:02/04/04 18:59
>>404
もっと稼げるスポーツを選ぶかもね。
アガシのお父さんみたくボクサーになるとか。
いずれにしても生まれた時からあんなに小さいんじゃ背は高くなさそう・・・
416アスリート名無しさん:02/04/04 22:05
>>414
地味なのは ペトル・コルダがbP
417アスリート名無しさん:02/04/04 22:48
地味さなら、ムスターでしょ?
あれでNO.1にもなったんだぜ。
418アスリート名無しさん:02/04/04 23:58
女子で最強はやっぱ、刺される前のセレシュでしょ、グラフをまったく
寄せ付けないあの強さ、全盛期のグラフを完膚なきまでに何度もグランド
スラムの決勝でぶっ潰してたじゃないですか。
だいたい、刺された理由が「グラフがセレシュに勝てない
から」ってことでキティが刺しちゃったんでしょー
男子だったら全盛期のマック。84年のUSオープンでのパフォーマンスは
まさに史上最高の一言に尽きます。あ、あと、天才の定義として
練習しなくても強い、これを定着させたのはまごうことなく、
ジョン・マッケンロー、本当に練習をほとんどと言っていいほど
してなかったんですって。(゜ο゜)ビクーリシマシタ
419アスリート名無しさん:02/04/05 00:12
あ、あと、全仏、全英を制したボルグが最強って説がよくあるんですけど
ボルグが全英を制した5年間ってのがウインブルドンの長い歴史で唯一の
まったく雨が降らなかった5年間だったというのは、よく忘れられている事実、
、、雨の降らない全英のサーフェスは、レッドクレイに勝るとも劣らない
タフなコートに変貌するのです。
420アスリート名無しさん :02/04/05 09:31
>>418
そうかなあ?
俺はサバチーニファンだったからグラフとセレスの対戦は
いっつも客観的に見てたんだけど、あの二人がワン、ツーシードだった頃
たしかにグランドスラムの決勝では3勝1敗でセレスがリードしてたけど
ほかの大会を含めると5勝4敗でグラフがリードしてんだよね。
 グラフがNo.2だったのは“セレスに勝てなかった”んじゃなくて
オーストラリアンオープンを欠場したり、あとここんとこを強調したいんだけど
サバチーニに連敗(91年頃はなんと5連敗)していたことがランキングに
影響してたんだよ。
 あと言えるのは球足が遅いコートはセレス有利で、ウィンブルドンや
ハードコートなど速いサーフェスはグラフが断然有利だったね。
ただ91年〜刺される前までのセレスはグラフのように取りこぼしがなかった事は
評価できます。


421アスリート名無しさん :02/04/05 14:09
史上最高のあばれん坊将軍!
 男子・ジョン・マッケンロー
 女子・マルチナ・ヒンギス
422アスリート名無しさん:02/04/05 15:08
やっぱマッケンロー
423アスリート名無しさん:02/04/05 15:20
マッケンロー→コナーズ→ヒューイット

くそがき王者の系列
424アスリート名無しさん:02/04/05 15:42
コナーズ→マッケンロー→アガシ→ヒューイットの順だと思うが?
グランドスラムの4大会
 どうしてもこのタイトル獲らなきゃ、やめるにやめらんない選手

オーストラリアンオープン
 男子・パトリック・ラフター
 女子・エレナ・ドキッチ
フレンチオープン
 男子・ピート・サンプラス
 女子・マルチナ・ヒンギス
ウィンブルドン
 男子・ティム・ヘンマン
 女子・モニカ・セレス
USオープン
 男子・アンディ・ロディック
 女子・ジェニファー・カプリアティ




426アスリート名無しさん:02/04/05 17:42
ほんとサンプラスには全仏とるまで頑張って欲しい。
427アスリート名無しさん:02/04/05 20:58
万が一、ルゼドスキーなんかにウィンブルドンを獲られたりして
自分は準優勝止まりだったら、死んでも死に切れまい>ヘンマン
ま、まずありえないけどさ……。
428アスリート名無しさん:02/04/05 21:19
サンプラスが全仏とるのはありえんだろう。
一昨年の全英からタイトル無し?
ミスターパーフェクも落ちぶれたもんだよ。
429  :02/04/05 22:13
ドキッチ全豪どうでもいいだろ?
オーストラリア(のメディア)キライらしいぜ。
国籍もユーゴに戻すとか戻さんとか言ってるし。
今年も欠場したろ?
430ド素人:02/04/06 07:53
「やめるにやめられない」感は
特にヘンマンが強いですね。対サンプラス戦で解説者の沢松が
「全てのショットが良いけど、サンプラスは全て
少しずつ上を行っている。」と云っていました。
一回ぐらいは取って欲しいですね。
431アスリート名無しさん:02/04/06 13:28
ヘンマンはアスリートとしてのポテンシャルはあまり高くない その点に関しては
サンプラスの方が歳をとったとは言え はるかに上だ ヘンマンはガニ股で運動
神経が発達したプレイヤーだとは思えない 他にルゼドスキー ピオリーン等も
このタイプ 
ヘンマンは「これ」って武器がないからなぁ。
サンプラスのサーブやアガシのリターンのようなものが。
433アスリート名無しさん:02/04/06 16:54
アガシのリターンは文句なく世界一でしょう すこしでも甘いと叩き込んでくる
からね 
434ド素人:02/04/06 17:03
アメリカのスポーツ専門の医学者によると、
サンプラスはテニス界で類を見ないアスリートだそうです。
動物にたとえると「猫」。(特に身体バランス、身軽さが優れている)
ショット自体はサンプラスを上回る選手は結構いるにもかかわらず、
彼ほどグランドスラムに勝てた選手がいないのは、アスリートとしての
ポテンシャルが違うからだそうです。
435アスリート名無しさん:02/04/06 22:23
そうだろうな 本質を見抜ける者が見れば そう言う事だ
436アスリート名無しさん:02/04/07 00:24
>>425
去年までだったらウインブルドンとらなきゃやめられない選手は
ゴラーンだったのに
437アスリート名無しさん:02/04/07 01:55
テニスボールって、いつ頃改良(遅く)したの?
昔はつまらなかった、男子の試合、知らないうちにおもろくなてーる・・
438アスリート名無しさん:02/04/07 03:00
私はサンプラスだと思います。あのフォアからのストロークはかなり重い球が放たれている。
ヒュ-イットの球の質と見比べてみると(あくまで見た目ね。受けたことないから。)
かなり違ってくるんじゃないかと思う。
439アスリート名無しさん:02/04/07 03:10
サンプラスでしょ
それ以外だれがいるの?
非ビッグサーバー部門があればアガシが1位
440アスリート名無しさん:02/04/07 03:24
いやいや、最強ならサンプラスなんだけど最高というとねーー
ちょっとパンチが足らなくないっすかー?
そういう俺はコナーズおじさんにぞっこんでした。
あの、USオープン恒例だった観客が、コナーズのために
歌うハッピーバースディ、、、最高の場面っていえば最高の場面でしょ?(笑
441アスリート名無しさん:02/04/07 04:35
女子最高はリトル・モーだろう。
全盛期での引退がなければ(確か事故で腕へしおれた)
何回グランドスラムやってもおかしくないほどの戦績だ。
442アスリート名無しさん:02/04/07 08:28
くそがき王者って、ヒューイットが二十才八ヶ月で最年少だといわれてるが
マケンローは二十才五ヶ月でならなかったっけ。
マラ太も短期だが二十才9ヶ月で王者になってるから
コナーズ→マッケンロ→サフィン→ヒューイット
アガシやリオスはどうかなあ


==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもども、人格障害者のひろゆきですー。
今日は重大なお知らせがありますですー。
これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。
これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、
いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。

ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、
おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、
おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。
向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。

ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、
本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。
おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。

んじゃ!
444アスリート名無しさん:02/04/07 10:04
うわー、サンプラスオタの集団がこんなに・・・死ねよ。
445アスリート名無しさん:02/04/07 18:59
>>435
アンチグガのサンプラスヲタ
全米スレで逃げ出したのにまだいたんだ

>>444
安心していいよ。サンプラスヲタは2人。

サンプラスは全仏どころかもはや全英もとれない
446ド素人:02/04/07 20:19
私は、サンプラスヲタではありませんよ。実績や専門家の情報を
元に考えると、オールタイムのチャンプにふさわしいものが
あると、繰り返しているだけです。
グガは史上まれに見る面白いフォームのチャンプの一人だと
思います。あの「おめーん」という奇声が好きな人と
受け付けない人に二分されるのでしょうね。
447アスリート名無しさん:02/04/07 20:45
私は受け付けませんね あのフォームと風貌は・・・はっきり言ってダサい
格好悪いです とてもじゃないが美しいフォームとは言い難い 少年が憧れる
タイプでは無いね 彼によって世界中の少年がテニスという競技に魅力を感じなく
なったんでは無いかと少々心配ですね 私としては
>>447

464 :アスリート名無しさん :01/09/10 10:07
漏れの大嫌いな奴は ぐすたぼ・くえるてんだ 名前からしてグズの印象を受け
プレイスタイルはあくまで泥臭く 洗練されたところが一つも無い 風貌は浮浪者
そのもの おまけに球打つたびに オメェン也る奇声を発し こいつおかしいんじゃ
ないかと思わせる テニス界1のダサイ男 こんな田舎者がテニスなんぞするな

>(゚∀゚ )アヒャーリ でもボクはピートタンを応援する 前人未踏のグランドスラム
>大会の優勝記録14回達成のシーンを見たいよ ピートタン感動して泣くかも
>しれない 観客もそれを希望しているよ オーストラリアの坊やはまだ早い
>んじゃないの? (゚∀゚ )アヒャ

はげ中年右翼の特徴
文章を区切るのに、句読点のかわりに不自然なスペースを入れる
前スレでグガ等の悪口を書きまくってたのがこいつです


449アスリート名無しさん:02/04/07 22:01
トピ主以上に鋳たいな……。
450アスリート名無しさん:02/04/07 22:20
残念ですが違いますね 私ではありません 
451ド素人:02/04/08 01:45
>>448 半年前のレスをコピペ・・・客観的に自分の行動を
    見つめなおしましょうね。

>>449 イタイと思うなら、ここに来なくてもいいんだよ。くそガキが。
    あと、ここで人をけなす時は、「とぴ」なんて使わない方が良いぜ。
    一層バカにされるぞ。
452 :02/04/08 03:19
>>451
厨房にマジレスするよりこの辺りで集計でもしてみれ
453アスリート名無しさん:02/04/08 06:11
>433
>アガシのリターンは文句なく世界一でしょう すこしでも甘いと叩き込んでくる
>からね 

ケチをつける訳じゃないけど、デカラケ及び性能向上によるところも大きい。
普段のストロークもそうだが、結構芯を外してるけどラケットに救われて、
エラーにならずに返ってることも多い。
そういう意味では、レギュラーラケットの時代にビッグサーバーからも
リターンエースを取っていたコナーズを、個人的には買う。
特に、82・83年の全米決勝で無冠の帝王と言われていたレンドルを
連破した時は、30歳過ぎてなおリターンに冴えがあった。
コテハンうぜえよ
455ド素人:02/04/08 11:38
>>452 アドバイス有難うございます。

僕にもアイデアがあり、900過ぎることがあれば、 
@最高と称されたプレイヤーA最強のプレイヤーの
二部門で、集計したいと思っています。

900レスいかなければ、その時は駄スレだったということで
ご容赦下さい。
456アスリート名無しさん :02/04/08 11:51
ヒンギスは今年こそ念願の全仏のチャンピォンになれるのか?
 ダベンポート(全仏)、セレシュ(全英)も
グランドスラム達成のチャンスが一応、残ってるんだね。
ビーナス・ウィリアムズのほうが先に達成してしまいそうな・・・!?
458 :02/04/08 14:42
B茄子は全豪と全仏か。どうだろね。
459アスリート名無しさん:02/04/08 14:50
        鬱                                                鬱
      鬱                                                    鬱
      鬱                                                    鬱
    鬱        鬱鬱鬱                            鬱鬱鬱        鬱
    鬱      鬱     鬱                         鬱      鬱      鬱
    鬱                                                        鬱
      鬱                                                    鬱
      鬱                                                    鬱
        鬱                                                鬱
          鬱                                            鬱
            鬱        鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱        鬱
        鬱鬱                                            鬱鬱
      鬱        鬱鬱鬱鬱                鬱鬱鬱鬱            鬱
      鬱      鬱        鬱            鬱        鬱            鬱
    鬱      鬱            鬱        鬱            鬱          鬱
    鬱      鬱            鬱        鬱            鬱            鬱
    鬱      鬱            鬱        鬱            鬱            鬱
    鬱      鬱            鬱        鬱            鬱            鬱
      鬱    鬱            鬱        鬱            鬱          鬱
      鬱    鬱            鬱        鬱            鬱          鬱
        鬱  鬱            鬱        鬱            鬱        鬱

クエルテン最強
サンプラスどん底
つまんねえスレ
462アスリート名無しさん :02/04/08 17:04
>>459
暇なんだねェ・・・
でも、ちゃーんとこの板のぞいてここのスレをクリックしてる姿を
想像すると(藁

でも結局こういった人達ってなんだかんだいってもテニスに関心が
あるんだろネ!
463アスリート名無しさん:02/04/08 22:47
断然、オーストラリアのエドモントソンでしょ。
464アスリート名無しさん:02/04/08 23:34
>>453
自分も、リターンに関してはコナーズが別格だと思う。
使ったことがある人はわかると思うけど、コナーズの使ってたラケット
以上に使いにくいラケットなんて思いつかない。
あんなラケットで200キロ近いサーブを芯で捉えて、リターンエースを
連発した技術は、本当に凄いと思う。
465アスリート名無しさん:02/04/09 00:57
そおっかな?
T2000なんて凄く楽なラケットだったよ...、
あの打球感を目指してヤマハはYFGシリーズ作ったそうです。
あと、発売当初プロスタッフはそんなに難しいって評価ではなかったYO
彼の様にフラットで叩くタイプには結構使い勝手が良いラケットだと思うが...。
466464:02/04/09 02:18
T2000が楽だったってのは凄いかも。
あのラケットを使いこなせる腕がある人にはそうなのかもしれないけど、
スイートスポットは文字通りスポットだし金属製だから振動はキツイし、
自分にはとても使えなかった。

余談はさておき、83年頃はラケットのサイズとか性能も上がってたはず。
そういう時代にあのラケットで、というのはやはり価値があると思うけど。
467ド素人:02/04/09 08:56
ラケット論はうざいので他のトピでやってください

>>462
そういうのにいちいちレスしてるおまえのほうがよっぽど暇人(ワラ)
468アスリート名無しさん :02/04/09 09:42
 史上最高のテニスプレイヤー?
それは20年後、我々の前に現れるでしょう

その名は「ジェイデン・ギル・アガシ」
 
469ド素人 ◆MtyDeTiY :02/04/09 10:36
どうやら私の偽ものがあらわれたようですのでトリップをつけます
トリップ以外は偽ものです
470アスリート名無しさん:02/04/09 12:38
ギルバート=ブラッドの戦術・戦略論はスゲエ
471 :02/04/09 13:24
>>468
でもやっぱりベースライナー(以下略
472アスリート名無しさん:02/04/09 14:19
>468
現れてほしいなー、ほんとに。
でも名前だけ見るとランキング100位台にいそうな
感じの名前なんだなあ・・・
ただの個人的印象なんだが。
473ド素人@当スレ立上人:02/04/09 14:41
>>467>>469 そんなことするか?掟破りじゃないのか?>>462さんほか、トリップ
ついたのは立上人の私ではありません。引き続きご自由に、大人のルールを守って
引き続き書き込お願いします。
 
誰か、悪質な>>469に制裁を加えてくれる方はいらっしゃいませんか?
474 :02/04/09 15:45
これで>>467=>>1だったら藁えるな
>>474
たぶんそうだろう
藁ってやれ
476ド素人@当スレ立上人:02/04/09 16:13
>>474 なにか恨みがあるのか?
477アスリート名無しさん:02/04/09 16:55
はぁ 莫迦莫迦しい
478ド素人@当スレ立上人:02/04/09 17:47
>>477 おまえアンチクエルテンの野郎か?
仲良くなれそうだと思ったが・・・
いいかげんにしろよくクソ野郎!!
479452      :02/04/09 18:12
>1よ、ま、そうカリカリすな。
煽りに一々青筋立ててたらストレス溜まるし、なおさら煽ってくるぞ。
君の反応を面白がっているんだから。
無視を決め込むか、笑って流せ。でなきゃ2chでスレなぞ立てるな。
480ド素人@当スレ立上人:02/04/09 18:26
>>479 しかしですね、煽りにしては悪質すぎる。
立ち上げた人のコテハンを詐称してトリップ付けるとは・・・
通常であればワラって流せますが、ちょっと酷すぎますよ。
481アスリート名無しさん:02/04/09 18:32
  
482アスリート名無しさん:02/04/09 19:11
マッケンロー
483アスリート名無しさん:02/04/09 20:14
>>479
そのとおり


 |  |.| ∧∧
======(,,∵)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´
       
 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧∧∧ __._
    ∩∵,≡ ∵). |   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U
       
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'
484アスリート名無しさん:02/04/09 21:06
1よ、莫迦かお前。下らない煽りで一々激高してるんじゃないよ。30代だろお前、
ガキじゃねえんだよ、もちっと大人になれや。紳士ぶってもガキはガキ、お前の
幼児性がすっかり露呈したな。
485アスリート名無しさん :02/04/09 21:19
あれ〜!このスレ無くなっちゃうんですか?
なんかえらくもめてるみたいですけど・・・
 んじゃあ、どさくさにまぎれてアガシとグラフに一票ずつ!
486アスリート名無しさん:02/04/09 22:02
無くなる前のドサクサに紛れて 記念カキコ
487486:02/04/09 22:03
スマン! 投票するの忘れた
で コナーズ&エバートの元婚約者ペアに一票
sage
489名無しの読み人  :02/04/10 00:56
sage進行を見て詠める……

ついに逃げたかヘタレの1よ
テニスのスレを立てたのに
選手の名前はどうもヘン
煽りにいちいちキレるクセ
スレの流れを読めもせず
まともにネタは出せず終い
ついにニセ者現れて
先にトリップ持ってかれ
泣き言愚痴ってみたものの
誰も同情しちゃくれぬ
ヘタレっぷりも極まれり
終了ネコが立て札立てて
sage進行となりました

都々逸ってこんな感じ?
490アスリート名無しさん:02/04/10 01:26
>>480
気持ちはわかるが479さんの言うとおりだよ。がまんがまん!
491アスリート名無しさん :02/04/10 01:59
またまたどさくさに紛れ、将来性をかって
ヒューイット&クライシュテルスにも一票!

 “もうやめようよ、楽しくやろうヨ!”
sage
493ド素人 ◆MtyDeTiY :02/04/10 09:03
ド素人@当スレ立上人、偽ものは去れ!
>>489

うまいっ!!!
495アスリート名無しさん :02/04/10 12:08
たった一日の間に状態悪くなっちゃったの?ここ・・・
コテハンやでしゃばりすぎの1が嫌われるのは当然
1は初心者板へ逝け
497アスリート名無しさん:02/04/10 17:12
サンプラスしかいないでしょう。
サンプラスヲタうぜ
そのせいであれたmmだから
499アスリート名無しさん:02/04/10 22:44
答えは、イワン・レンドル選手です。
アガシ
クエルテン
グロージャン
くれもん
カフェルニコフ
ギャンビル
ラフ太
ひゅーいっと
moya
ヘンマソ
ハーバテイ
エスクデ
ハース
513240 :02/04/11 00:16
500でキリがいいから、ちぃと集計なんぞしてみたです。
1は消えたみたいだけど、スレ自体は好きなもんで。
500までの経過なんで、>>501-512は入ってないす、スマソ。

男子
21票
ピート・サンプラス

11票
ジョン・マッケンロー

10票
アンドレ・アガシ
アンリ・ルコント

8票
ジミー・コナーズ

5票
ビヨン・ボルグ
イワン・レンドル

3票
ロッド・レーバー
ボリス・ベッカー
ステファン・エドバーグ
マイケル・チャン
グスタボ・クエルテン
レイトン・ヒューイット

2票
ビランデル
エンクウィスト
テニスを考案した人
サフィン
アッシュ
イバニセビッチ
シュティヒ
カフェルニコフ
ムスター
514240 :02/04/11 00:18
続けまっせ。

1票
松岡修造
フェデラー
ハース
ホード
フレミング
メチージュ
九鬼潤
坂本真一
ギルバート
西野一
武鑓正芳?
福井烈
ラコステ
タナー
チルデン
ナスターゼ
ゲルライティス
平井健一
イガグリ頭の修造(小房)
バン=パタン
ハース
リオス
キャッシュ
ドキッチ親父
熊谷一弥
清水善造
カレン
ローズウォール
ラフター
エドモンドソン
コルダ
515240 :02/04/11 00:20
女子

14票
ステフィ・グラフ

8票
マルチナ・ナブラチロワ

5票
モニカ・セレス

3票
アンナ・クルニコワ
お蝶夫人

2票
アランチャ・サンチェス=ビカリオ
マリー・ピアース
エレナ・ドキッチ
マニュエラ・マレーバ
マーガレット・コート
ビーナス・ウィリアムス
イボンヌ・グラーゴン

1票
杉山愛
ノボトナ
ルビン
キング
ガリソン
佐藤直子
ハンチュコワ
サバティーニ
ズベレワ
トージア
マヨーリ
ダベンポート
ヒンギス
エバート
モーリン・コノリー
クライシュテルス
516240 :02/04/11 00:24
1人何票とか、投票規定が決まってたわけじゃないし
「史上最高」という、ひっじょーに曖昧な話なんで
いわゆるマンセーな意見は1票と数えてます。女子の場合は萌ぇ〜な意見も(w。
従ってかなーりいい加減ですが、こんな名前が挙がったよ、程度ね。

勝手に仕切ってもう一度スマソ。
517アスリート名無しさん:02/04/11 00:29
これ見ると年代が大体わかるね。
おそらく大半が、20代、少し30代だな。
40代より上なら、多分チルデンかレーバーあたりだろうし。
518アスリート名無しさん:02/04/11 03:40
>40代より上なら、多分チルデンかレーバーあたりだろうし。
おいおい、40代よりどこまで上を指してるのよ!
そんな底の浅い知識では恥かくだけだから、これ以上カキコしない方がいい。
不愉快なレスやめろ 厨房>>518
マグ茄子・ノーマソ
アラジ
522アスリート名無しさん :02/04/11 14:44
どさくさ・・・終わったみたいね

じゃあ・・・20年後のアガシ&グラフ2世にもう一票
ビランデル
524アスリート名無しさん:02/04/11 21:42
答えは、ジミー・コナーズさんです。
525アスリート名無しさん:02/04/11 21:47
アガスとグラフは離婚して子供はグラフが引き取るので
ジェイデンギルグラフという名になります
526アスリート名無しさん :02/04/11 22:14
スザンヌ・ランラン
>>525
まじネタ?
グラフと一発やりたい
ヴィカリオ
>>519
お前の方が不愉快だが…
531アスリート名無しさん:02/04/12 00:55
>518
少なくとも40代位なら知ってるはずだ。俺でも知ってるからな。
何度もテレビ放映してたしな。30年位前。
532240:02/04/12 01:17
チルデンは1920〜30年代、レーバーは60年代に活躍した選手。
こんなに時代差があるプレイヤーを並べた>>518の書き方がマズいんじゃないかと思われ。
ってか、チルデンを生で見た人間なぞここにはいないだろうし
残ってるフィルム映像なんて断片的で、プレーなんてよくわからんでしょ。

レーバーと同時代の選手ならローズウォールとかニューカムじゃない?
40代の人が見たって言うなら、この辺のプレイヤーでしょ。
533  :02/04/12 01:28
史上最高かはともかく、
俺の印象的にはサンプラスよりレンドルだなあ。
サンプラスって常勝って言うよりは大舞台に強いっていうか、
ここぞって時に負けないんだよね。
それがグランドスラムの成績に表れてると思う。
レンドルって勝負弱かったけど、それでもGS8勝してるし、
なんかいつも勝ってる印象あるんだよね。
まあ、完成されたプレイヤーって感じじゃないけど。
534アスリート名無しさん:02/04/12 01:32
>>531
>何度もテレビ放映してたしな。30年位前。
チルデンを?、それともレーバーを?
チルデンの映像ってそんなに当時ありふれていた訳? あれば貴重だと思うが…。
知識で知ってるのと見て知ってるのを勘違いしてないか。
30年位前の1972年ごろに何度もテレビ放送してたというのは
どこの番組? 調べてみたい。


535518:02/04/12 01:42
>>532
>こんなに時代差があるプレイヤーを並べた>>518の書き方がマズいんじゃないかと思われ。

おいおい、よく見ろよ!
トンチンカンなことを書いたのは>>517だろうが!
わかりやすいように>>517をコピペして突っ込んだつもりなんだが…
536240:02/04/12 01:52
>>535
うぁ、見間違えてたよ。漏れも517の事を言っていたつもりなんだが。
深くお詫びしる、スマソ<(_ _)>。
537518:02/04/12 02:02
>>536
わかってもらえればそれでいいっす。

ついでに>>533
>レンドルって勝負弱かったけど、それでもGS8勝してるし、
レンドルはGSは7勝のはず。ボルグはとうに引退。コナーズも寄る年波には勝てず、
そしてマックも休養後は元に戻らずという状態だったことを思えばもう少し数を
稼いでいてもよさそうなものだったが。
538240:02/04/12 02:54
>>537
一安心す。で、再び突っ込むようで申し訳ないんだが(^^;
http://www.ne.jp/asahi/pro/tennis/gs.htm で調べてみた(w。
レンjは8勝(全仏'84,'86-7、全米'85-7、全豪'89-'90)だったよ。

レンjの最初のGSタイトルは'84全仏。チキンという殻を破ったのがこれかと。
名実ともにNo.1になったのは翌年の全米だと思う。奇しくも両方とも相手はマック。
マックはこの年の暮れをもって休養に入っちゃって、レンj全盛期となるんだが
それと入れ替わるように出てきてたのがベッカーとエドバーグだよね。
同時期にはビランデルもいて、全仏などはレンドルと2人で獲ったり獲られたりだし。

↑で調べてみると、80年代後半のGSは、ほとんどこの4人で占めてるんだよね(例外は2回だけ)。
85年から89年で区切ってみると、タイトル数はレンj6に対し
ビランデルとベッカーが4、エドは3。だから決して楽な時代ではなかったんではないかと。
ま、「無冠の帝王」の時代が余計だったんだろうかねぇ……。

絡んだり煽ったりのつもりは毛頭ないんで、ご了承下されぃ。
539518:02/04/12 05:01
>>538
>レンjは8勝(全仏'84,'86-7、全米'85-7、全豪'89-'90)だったよ。
確認しました。失礼しました。全仏は2勝と思い込んでいました。8勝はマック、アガシを上回り、
コナーズと同じということですね(これも確認はしていないので一応筈としておきます)。
ただ、レンドルは割合晩年に全豪2勝を挙げていますが、コナーズこそ若かりし74年にこそ
1度獲っているものの、その後しばらく全豪はトップ層の参加しない(正確な参加者データは
持っていませんが)GSとしては格落ちの大会になっており、ボルグ、マックは全豪は
獲っておりません。このあたりの事情も最近の人には理解しておいて欲しいところです。

>だから決して楽な時代ではなかったんではないかと。
どの時代でもそうですが、楽な時代というつもりは毛頭ありません。ただ、
ビランデルとベッカー、エドベリともコナーズ、ボルグ、マックに
比べれば小粒ではないかという感じを否めませんので、537の
ような表現となった次第です。
ビランデル
541ド素人 ◆MtyDeTiY :02/04/12 09:39
518うざい
542アスリート名無しさん :02/04/12 14:32
史上最高の日本人プレイヤー!
 男子・松岡修造
 女子・伊達公子
>>542
女子は同意。男子は時代が違うことを承知で、佐藤次郎。
544アスリート名無しさん:02/04/12 15:12
グーラゴング
545アナリエ佐藤:02/04/12 15:22
時代錯誤も甚だしい!佐藤蛾次郎
546アスリート名無しさん:02/04/12 15:28
パトレイバーがどうした?! 機関車トーマスがどうした!?
いい加減にしろ粘着 ニョイ肩!
うるせぇこのヤロ
548○○○○:02/04/12 15:59
てめえこのヤロ 仕事中だろうが 失業給付もらってんのか このヤロ
失業給付マンセー
黙れコノヤロ 今日も残業だコノヤロ ハラ減ったぞコノヤロ
551アスリート名無しさん :02/04/12 19:04
史上最高のエゴイスト?プレイヤー
 男子・ビヨン・ボルグ
 女子・シュテフィ・グラフ
失業給付タン(ハァハァ
>>551 意味不明 死ね
554アスリート名無しさん:02/04/13 00:29
ウゴイスtといえがヒンギアス
555:02/04/13 00:49
酔ってんのか?
>>553
かわいそうな人だね・・・
ボルグは強い。
グラフは怖い
559アスリート名無しさん :02/04/13 01:58
グラフは恐い
560アスリート名無しさん:02/04/13 03:10
嫉妬はコワイ
ボルグは強い。
デススターは丸い
ダースベイダーは強い
564アスリート名無しさん:02/04/13 14:52
ヒンギスヲタが大嫌い
地球は青かった
猿の尻は赤かった
もうおわってるね、このすれ・・・
568アスリート名無しさん:02/04/14 01:18
>>539
全豪が露骨に格落ちの大会だったのって、83年頃までのような気がするけど。
ヨハン・クリークが連覇とかしてたしね。
でも、少なくとも89年と90年はトップクラスが参加してなかったっけ?
明確な資料は無いからなんとも言えないけど。
グラフのフォア叩きまくり
スライスカットしまくり
570アスリート名無しさん:02/04/14 09:03
ヒンギスヲタうざすぎ
571アスリート名無しさん:02/04/14 09:17
毎年、クレーシーズンになるとしつこいアホが出てくる。
もう、いいかげんにすれば?
クレーコートたんハァハァ
終ってるスレ
はよ層小逝け
誰がこのスレをこうさせた?
576eul-B:02/04/14 22:16
じゃ、史上最高のテニスプレイヤーは
レイトン・ヒューイットってことで。
それでもよし。
578アスリート名無しさん:02/04/14 23:27
じゃ、史上最高の女子プレーヤーは
ビーナス・ウィリアムスってことで。
>>575
dズラした1。
Nage!
バカばっか
582アスリート名無しさん:02/04/15 09:55
ヒンギス最低
また泣きベそきぼん
583アスリート名無しさん:02/04/15 10:06
第一部 完
長い間御声援、御愛読どうもありがとう
先生の次回作にご期待ください


584アスリート名無しさん:02/04/15 10:46
突然ですが、
男 ロットレイバー
女 ナブラチロワかグラフ 
585アスリート名無しさん:02/04/15 14:50
グラフ以降の選手しか知らないから、グラフ。
ナブラチロワはどこがどんな風に凄かったのか
どなたか熱ーく語ってくださらんか。
586アスリート名無しさん :02/04/15 15:07
>>585
禿げ同・・・漏れも知りたい
587アスリート名無しさん:02/04/15 15:57
>585
おいらもだ!
ついでにエバートも語ってくれ。
GSタイトルをいっぱい持ってるはず。
ぼくたんも腐ったグラたんのマン汁舐めれないよ〜〜ん(-_-;)
やっぱピチピチの女の子がいいも〜〜ん(^o^)丿
589アスリート名無しさん:02/04/15 18:39
ナブラッチは20世紀最強のレズビアンです 得意技は69です
早くし寝よ、オメーラ
>>590
いちいち不愉快になんだったら
わざわざまめにここ覗いてんじゃねーよ(爆W
>>591
オマエモナー
593アスリート名無しさん:02/04/15 21:20
美しさではボンダーかバセット
594アスリート名無しさん:02/04/15 22:38
>585
えっ、知らんの?
バンバン書き込め!
596アスリート名無しさん :02/04/16 00:10
>>593
クルニコワより?いつ頃の人?
597アスリート名無しさん:02/04/16 00:28
誰も書かんな。よし、俺が書こう。
詳しい数字は各自で調べてくれ。
まず先に活躍したのは、エバートの方。キング夫人との世代交代する格好で女王に。
すぐ当時まだチェコ国籍だった、ナブラチロワが追いかけてきた。
この2人、違う時代に生まれていたら、一体幾つのタイトル取ったかわからないほど、
強かった。あまりの強さにテニスファンが激減した程だ。
ある程度の強さは人気がでるが、なにしろこの2人の出る大会は、
毎回優勝者がわかっていた。それほど強すぎたのである。
ナブラチロワは左利き特有の切れるスライスサーブと、センターへのフラットサーブを
軸にサーブ&ボレー、リターン&ネットの繰り返しで、相手を圧倒。
対するエバートはベースライン上からの、ストローク主体であるが、
「打つ所がない」と言われたナブラチロワに、唯一対抗出来うるストローカーであった。
特に速い訳でもないフラットストロークだが、常にコーナー4隅にコントロールできて、
足の速さとプレースメントで、確実にポイントを稼いでいく。
彼女の凄さはその精神面の強さにある。
若い頃はあまりに表情を変えずにプレーする所から、「アイスド-ル」と呼ばれた。
4大大会は、いつもこの2人のために行っている様なものだった。
「天才少女」ともてはやされた「トレーシーオースチン」という選手がいたが、
彼女とてたった1回全米で優勝しただけである。
それほど全盛時の2人を破るのは困難であり、「不可能」とさえ思われた。
歴代最強を比較するのは、不可能だが、この2人を加えないランクは無意味だと言える。
598アスリート名無しさん :02/04/16 02:11
>>597
どうもありがとうございます。
 僕も彼女達の活躍はリアルタイムで見ることはできなかったので・・・
グランドスラムのウィンブルドンではナブラチロワが、フレンチでは
エバートのほうが有利だったようだけど、プレースタイルが影響してたんですね。
 そんな最強の女王たちをグラフはどういう戦略で破っていったのかなあ。
若い頃のグラフも全然知らないんです、僕。
 ちなみに今はヒンギスを応援してます!
599アスリート名無しさん:02/04/16 07:09
マッケンロー
600アスリート名無しさん:02/04/16 07:15
サンプラス
601まだあきひん:02/04/16 08:31
男子 ベンジョンソン
女子 泉ピン子
602アスリート名無しさん:02/04/16 09:40
エバート・・・コンバースの靴かわいかったな。
603アスリート名無しさん:02/04/16 20:30
>597さん、
ありがとうございます。二人でGSタイトルをほとんど総ナメしてたとは驚きです。
お話から推察するに大まかに言ってしまえばサンプラス対ヒンギスという感じだったのかなあ?
やはり強すぎて憎まれたこともあったのかしら。
私はグラフファンだったけどトージアやノボトナもけっこう好きでした。女子のサーブ&ボレーヤーは
トージアを最後に壊滅状態のようだけど、イギリスあたりの若手からまたひょっこり現れてほしい。
604アスリート名無しさん:02/04/16 21:04
>>582
あの時の泣きべそを見て僕はヒンギスのファンになりました。
605アスリート名無しさん:02/04/16 21:12
テニス界史上最高プレイガール
マルチナ・ヒンギスに萌え〜!
死ね
607アスリート名無しさん:02/04/16 22:21
サンプラスとナブラッチのDNAを掛け合わせれば
史上最強のサーブ&ボレーヤーの出来上がり!
608597:02/04/16 23:21
長レスしてしまい恐縮です。私もまだテニスを見始めた頃でしたが、
とにかくGSで、この2人以外の選手を殆ど見れなかったのです。
まだ放送が決勝しか見れなかったので。
ナブラチロワは30代になっても結婚せず、ずっと現役でした。
グラフの登場は彼女が全盛を過ぎた(と言っても30過ぎの彼女に勝てる選手は
まだ殆どおらず、NO.1でしたが)頃なので、一概にどちらが上かはわかりません。
確かにグラフのフォアは、女子史上最強でしょう。
しかし彼女の全盛時なら、たやすくボレーで決めてしまう気もするのです。
それ以前に、フルショットで打てる体勢に持ち込ませないとも思う。
エバートのプレースメントも私の知る限り、史上最高だと思います。
何百球でも、毎回ベースライン深く打ち込んでくるため、
ナブラチロワが、スライスでアプローチを打ち前に出るたび、
難しいボレーばかり打たされていました。
足元に沈んでくるボールを、深く膝を曲げて1stボレーをベースライン30センチに
ナブラチロワが打てば、それをエバートはベースライン15センチに打ち込む。
こんな戦いが毎回楽しめました。
しかし年令による衰えか、エバートのパスがミスしはじめます。
ナブラっちに勝てなくなった時、彼女は引退しました。
そのナブにも徐々に衰えが見られてきます。
サーブの切れがなくなり、リターンエースを取られるシーンが、度々見えてきはじめます。
そしてグラフの登場で、ついに引退を決意します。
こうして世代交代したのですが、未だにナブラチロワのボレー技術は、
歴代最高だと確信しています。
サンプラスも素晴らしい技術の持ち主ですが、彼の場合サーブで大半が決まっていた
ように思います。
また長レスになってしまった・・・。スマソ。
609597:02/04/16 23:21
長レスしてしまい恐縮です。私もまだテニスを見始めた頃でしたが、
とにかくGSで、この2人以外の選手を殆ど見れなかったのです。
まだ放送が決勝しか見れなかったので。
ナブラチロワは30代になっても結婚せず、ずっと現役でした。
グラフの登場は彼女が全盛を過ぎた(と言っても30過ぎの彼女に勝てる選手は
まだ殆どおらず、NO.1でしたが)頃なので、一概にどちらが上かはわかりません。
確かにグラフのフォアは、女子史上最強でしょう。
しかし彼女の全盛時なら、たやすくボレーで決めてしまう気もするのです。
それ以前に、フルショットで打てる体勢に持ち込ませないとも思う。
エバートのプレースメントも私の知る限り、史上最高だと思います。
何百球でも、毎回ベースライン深く打ち込んでくるため、
ナブラチロワが、スライスでアプローチを打ち前に出るたび、
難しいボレーばかり打たされていました。
足元に沈んでくるボールを、深く膝を曲げて1stボレーをベースライン30センチに
ナブラチロワが打てば、それをエバートはベースライン15センチに打ち込む。
こんな戦いが毎回楽しめました。
しかし年令による衰えか、エバートのパスがミスしはじめます。
ナブラっちに勝てなくなった時、彼女は引退しました。
そのナブにも徐々に衰えが見られてきます。
サーブの切れがなくなり、リターンエースを取られるシーンが、度々見えてきはじめます。
そしてグラフの登場で、ついに引退を決意します。
こうして世代交代したのですが、未だにナブラチロワのボレー技術は、
歴代最高だと確信しています。
サンプラスも素晴らしい技術の持ち主ですが、彼の場合サーブで大半が決まっていた
ように思います。
また長レスになってしまった・・・。スマソ。
>>597,>>608
なるほど・・・対照的なふたりだっただけに尚更、楽しい時代だったん
でしょうね!
 どーもアリガト
611アスリート名無しさん:02/04/17 18:26
ナブラッチはエバートと69がしたかったんです。
612アスリート名無しさん:02/04/17 18:38
>597,>608
ありがとーございます。
名勝負もたくさんあったんでしょうね!
うー見たい。どこかでビデオ販売とかしてないかな〜。
613597:02/04/17 21:03
あう、2度も送ってしまってる・・・スマソ
614アスリート名無しさん :02/04/18 08:22
>>597
おはよう&ありがとうage
615 :02/04/18 09:22
ナブラチロワの1983年のツアー成績……89勝1敗(勝率.989)
当時は勿論エバートもいた。オースチンもイェガーもまだ落ちてなかったはず。
それでこの成績。やはり凄まじい。
無敵っていうのはこういう状態なんではないかと。
ツアーでの連勝記録(70幾つだったか)も確かナブラチロワが持ってなかったかな?
616アスリート名無しさん:02/04/18 11:19
615
1敗は誰にしたの?
その相手が最強のような気がする
617584:02/04/18 12:18
>>615
1敗について、
本当に強いやつは伏兵に足元をすくわれるんだよな。
 
オースチン懐かしい。ブレーデン門下生。
私と同じ、兄弟弟子。
618アスリート名無しさん:02/04/18 12:24
だが、さすがのナブッチもエバートには萌え度では勝てなかった。
619584:02/04/18 12:34
>>1
ロッドレーバー。
私も現役時代は知らんが2度のウインブルドン制覇は中身が濃いよね。
最初はアマチュアのとき。
その後プロへ転向 当時ウインブルドンはオープン化されていなかったので
彼は出場で出来ずにアメリカなどのトーナメントを転戦する。
数年後、ウインブルドンが完全オープン化され再び参加の機会をえた彼は優勝。
名実ともに世界一となる。

概出だったらスマソ。
620アスリート名無しさん:02/04/18 13:07
>2度のウインブルドン制覇は中身が濃いよね。

ボルグやサンプラスは2度以上しているが?
2度のグランドスラム制覇のことか?
621584:02/04/18 14:24
2度ウインブルドンを制覇したことをすごいっていてるんじゃない。
その内容だよ。
アマチュアとプロで制覇したのは彼のみ。じゃなかったっけ?

昔話しらね
ブルドック佐藤だっちゅーの!
624アスリート名無しさん :02/04/18 19:08
すごいね!ナブラチロワって・・・
じゃあ、88年にゴールデンスラム達成した時のグラフは
年間2敗以上したってこと?
625アスリート名無しさん:02/04/18 19:17
サーブ&ボレーヤーって男性的な性格の人に
向いてるって本当ですか?やっぱりプレイスタイルと性格は
関係あるのかな。
626アスリート名無しさん:02/04/18 19:27
>624
88年のグラフも1敗じゃなかったっけ?
627597:02/04/18 20:46
おおっ、盛り上がってきましたね。
>625男性的な性格が向いてる、っていうより、
体力的に男性並に必要だからだと思うよ。
ナブラチロワの運動量は、エバートの倍以上だったと思う。
628アガシ:02/04/18 21:48
私は女子ではグラフ、男子ではアガシが一番好きです。
特に、はまったときのアガシは言いようもなく美しいと思うのです。
私の嫌いなサーブ’&ボレーを蹴散らす様は最高です。
ですが、私が見た限りではやはり全盛期のサンプラスが最強でしょう。
あの口元を見るにつけ認めたくはないですが。

しかし、いずれにしてもグラフとアガシの子供が、この議論に終止符
を打ってくれます。
629豪州ユース対決 in Japan:02/04/18 22:28
Pキャッシュvsマスー
630アスリート名無しさん:02/04/18 23:02
>626
いや、89年に確か1敗か2敗してなかった?グラフ。
631615:02/04/19 04:18
'83年、ナブラチロワの1敗は全仏4回戦?。相手はキャシー・ホーバス。
いわゆる大物食いのプレイヤーではなかったか、と。

グラフも'88か'89年に1敗だか2敗だかしかしてないと思うんだけど(覚えてない)
試合数では'83のナブラチロワの方が多かったんで、勝率という点ではナブラチロワに軍配。

ま、この頃のグラフも無敵モードでしたが。負けがニュースになる。
89年の確実な1敗は全仏決勝。ド根性アランチャに負けた。
632584:02/04/19 08:20
>>619
書き間違いスマソ。
ロッドレーバー。
私も現役時代は知らんが2度のグランドスラム制覇は中身が濃いよね。
最初はアマチュアのとき。
その後プロへ転向 当時GSはオープン化されていなかったので
彼は出場で出来ずにアメリカなどのトーナメントを転戦する。
数年後、
GSが完全オープン化され再び参加の機会をえた彼は優勝。
名実ともに世界一となる。

概出だったらスマソ。
633アスリート名無しさん :02/04/19 20:27
“96年のグラフって3敗してんだけどさあ、その三人てのが
ダベンポート、ヒンギス、そしてもうひとりが、な、な、なんと
われらの宝「伊達」さんだったんだよね。
まるで、97年の展開を予感させるような3敗だったんだと
思うんだけど・・・ってことはさあ
伊達さん、引退しないでPLAY続けていれば、間違いなく
グラフを苦しめるプレイヤーのひとりになって
もっと成長できたってこと?
 たらればは禁物だけど、そう思うとなんかひとしおに
悔しくなっちゃうんだよね。
 スンマセン!こんな話してもむなしいだけですよね。
ごめんなさい、失礼しましたっ!

634アスリート名無しさん:02/04/19 22:07
97年のグラフも3敗
すべてがアマンダクッツアーによるものだった

全豪で負け、イタリアノープンで負け、全仏で負けた
全仏の後は長期休養にはいったもんだった
635597:02/04/20 03:26
こうして見ると、女子の力の差歴然って感じ。
男子でここまで強かったのは、マックだけ?
確かサンプラスも無いし・・・。
636アスリート名無しさん:02/04/21 08:13
マッケンローって他のスレで見たけど、年間3敗しか、しなかったって?
男子じゃ凄いよね?
637アスリート名無しさん:02/04/21 08:18
私としては「エドバーグ」を推したい。
「史上最強」ではないが、「史上最高」のカッコよさという事で。
まだ厨房だったけど、テレビで見て、その奇麗なサーブやバックハンドに
惚れ惚れしてしまった。
それをぶち壊すベッカーのパワープレーが憎らしく思えたよ。
638ステテコ:02/04/21 10:18
http://www.ms.kochi-ct.ac.jp/~doi/tennis/technic/9medo2.html
フォアのハイボレーも基本に忠実で華麗な動きを見せます
639アスリート名無しさん :02/04/22 01:55
今、カプリアティって世界ランクNo1よね?
彼女の強さってTVで見ているだけだとよくわかんないんですけど
どういったところに強さの秘密があるのかしら?
誰か、おせーて!
640アスリート名無しさん:02/04/22 02:41
確かに1位だけどビーナスには1度も勝った事ないし、
セレナにも今年は連敗してる。でも来週は2位に転落するよ。
強さの秘密は体力と精神力?
641アスリート名無しさん:02/04/22 03:32
フットワークじゃないかな。プレイはさほど特徴がないような気が・・・
1位になってもあまり人気がないのはそのせいかな・・・
キャラ的に松岡修造
モニカセレス
おたけびNo1
644アスリート名無しさん :02/04/22 11:57
>>640 >>641
ありがとうございます。
 なるほど、体力・精神力・フットワークってとこなんですね。
それにしても、やっぱりちょっと不思議な選手ですよね。
645アスリート名無しさん:02/04/22 12:04
>>644
ストロークの当たりの厚さ
球の重さが他の選手と比べて
凄い感じがします。
646アスリート名無しさん:02/04/22 12:47
>>641
あまり人気がないのは単なる容姿のせいだと思うんだけど。
647アスリート名無しさん:02/04/22 12:56
ばんぱったん
648アスリート名無しさん:02/04/22 13:02
>>643
セレスが刃傷沙汰になる前
ジェット機の騒音より数dB大きいとか
話題になった時期あった
649アスリート名無しさん:02/04/22 21:01
>643
ついで:対戦相手に「私が負けたのは、彼女の声が大きすぎたせいよ」といわれた。
650アスリート名無しさん:02/04/22 23:17
サンプラスのプレーは地味かもしれないけど芸術的です!!
プロスタッフを使ってあのプレーを続けているサンプラスが史上最強最高のプレーヤーだと思います。
>643
去年ジャパンオープン見に行ったが、相変わらずうるさかった。
652アスリート名無しさん:02/04/23 06:59
僭越ながら、まとめてしまおうか?(笑)
まぁ最高と言っても記録と印象度で違ってくるが。
まず男子で最初に挙げるべきは、ロッド・レーバー。
テニス史上、唯一グランドスラムを2回達成。
内容も素晴らしかったと言う。
おそらく多くの人がナンバー1に挙げるであろうプレーヤー。
印象度ではボルグとマッケンローが凄かった。
最高とは言いがたいがコナーズも革命的だった。
テニスを格闘技に変えたプレーヤーとも言われている。
記録ではサンプラスを挙げないわけにはいかない。

女子では古くはマーガレット・コートとキング夫人。
ちなみにマーガレット・コートはグランド・スラム達成者。
最高とは言えないがエバートもなかなかのもの。
記録で言えば、やはりナブラチロワとグラフ。
惜しいのは、セレス。
絶頂期、グラフを連続して倒していた頃にグラフのファンに背中を
刺されて長いブランクを余儀なくされたのがなんとも惜しい。
あの事故がなければ、グラフの記録は縮小され、セレスの記録は
ひょっとするとグラフを凌いでいたかもしれない。

個人的な意見としては男子ナンバー1はロッド・レーバー。
次点にマッケンローとサンプラス。
僅差でボルグ。
女子では、マーガレット・コート、ナブラチロワ、グラフが同列。
次点にキング夫人とエバート。
残念賞にセレス。

番外として、もっとも才能のあったプレーヤーとして、イリ・ナスターセ。
そして、もっとも華麗なテニスをしたプレーヤーとして、イボンヌ・グーラゴン。
(ちなみに、この時代をかろうじて見ている)
それから身体能力で言えば、ウィリアムス姉妹は驚異的。
特にビーナスは絶好調なら史上最強の女子プレーヤーじゃなかろうか。
セレスはジャパンオプーンのときは楽勝だったからあまりうるさくなかったような
だいぶ前に長塚京子がセレスに善戦したが、その時のセレスは静かだった
手ぬいてたから
>>652
絶頂期、グラフを連続で倒していた頃・・・

とありますが、それはセレスではなくサバチーニだったんです。
だから、2位に転落したんですよぉ・・・
あの頃セレスがグランドスラムでは分がよかったのは確かですが
その他のトーナメント(特に速いサーフェス)ではグラフの方が
強かったんですよ。
 どうしても皆、メジャーな大会だけの結果で優越つけてしまう
傾向があるから、あの頃はセレスのほうが強かったという認識が
植え付けられちゃったんでしょうが・・・
確かに当時はセレスのほうが精神面でも安定し、取りこぼしも
少なかったのは認めますが、決してグラフを連続で倒すような事は
できなかったんですよ。
655アスリート名無しさん:02/04/23 11:14
>633
伊達はよくがんばった。
でもその1勝はF杯でのもの。通常のツアーで勝ったわけでも
ないから、価値としてはどんなものだろう。
656アスリート名無しさん:02/04/23 11:17
>>654
今も昔もグランドスラムで勝つ選手が強い選手という認識が
選手自身にも回りにもあるのは当然のことだと思うけど。
>>652
僭越すぎる 勝手にまとめるんじゃない
>>652
面白くない。もちっとヒネれ
659アスリート名無しさん:02/04/23 17:51
A・ロディックが史上最高じゃない?
概出だが「最強」ではなく「最高」な選手を揚げるスレなので
戦績も大事だが、やはりプレイに華が有る人になるでしょう。
レーバーの戦績は大変なものだが、ローズウォールに比べると地味で中途半端!
サンプラスのプレイには華が無いので没!(同世代ではアガシの方がまだ魅力的)
そうなると男子はコナーズやマック辺りは観ている人を惹きつける魅力が有り
妥当な線ではと思うが...如何かな?
個人的にはスピードテニスの基礎を築いたコナーズで決まりだが。

>>660
女子は?
662660:02/04/24 00:14
女子テニスには興味がないので...可愛い子が最高! 
とだけ言っておこう。
663アスリート名無しさん:02/04/24 00:54
うーん,やっぱサンプラスかな。サンプラスってよく地味とか華がないとか
いわれてるけど、最近ではアガシとかラフター、サフィン戦とか、少し前だと
あの有名なUSオープンでのコレチャとの試合や全豪のクーリエとの試合とか
感動ものの試合も結構あるし記録だけじゃなくて記憶にも残る選手だと思う。
要するに、昔はサンプラスに匹敵する選手がアガシぐらいしかいなくて強すぎ
たんだと思う。でも今は、サフィン、ヒューイット、ロディック、フェデラー
フェれーロ、更には、ハース、クエルテン、グロージャンなどの成長とまぁアガ
シはそうでもないけど、サンプラス自身の衰えなどもあいまって、勝負がせって
くるようになってきて、いい試合が見れるようになってきたのかなーって気も
する。誰かもいってたけど全盛期のサンプラスが最強で今のサンプラスが最高
って感じかな。これからはまったく分からんけど。
 
664アスリート名無しさん:02/04/24 00:59
うーん,やっぱサンプラスかな。サンプラスってよく地味とか華がないとか
いわれてるけど、最近ではアガシとかラフター、サフィン戦とか、少し前だと
あの有名なUSオープンでのコレチャとの試合や全豪のクーリエとの試合とか
感動ものの試合も結構あるし記録だけじゃなくて記憶にも残る選手だと思う。
要するに、昔はサンプラスに匹敵する選手がアガシぐらいしかいなくて強すぎ
たんだと思う。でも今は、サフィン、ヒューイット、ロディック、フェデラー
フェれーロ、更には、ハース、クエルテン、グロージャンなどの成長とまぁアガ
シはそうでもないけど、サンプラス自身の衰えなどもあいまって、勝負がせって
くるようになってきて、いい試合が見れるようになってきたのかなーって気も
する。誰かもいってたけど全盛期のサンプラスが最強で今のサンプラスが最高
って感じかな。これからはまったく分からんけど。
 
665アスリート名無しさん:02/04/24 01:17
>>663, 664 サンプラスが好きなのは、よく分かったYO
666アスリート名無しさん:02/04/24 01:23
666GET it'sダミアン
667ぽち:02/04/24 01:28
668アスリート名無しさん :02/04/24 02:07
先週に限って言えば、最高のプレイヤーは元全仏チャンピォンの
イバ・マヨーリです。
ティア1の大きなトーナメントで優勝!
S・ウィリアムズ、カプリアティを撃破してしまったP・シュニーダーを
破って97年全仏以来のタイトルだったそうです。
得意なクレーコートだったにせよ復活といえるかも?
カプリアティの劇的な復活に刺激されてガムバッテほスィです。
 マヨーリってデビュー当時はセレス2世と言われてたそうな・・・
669アスリート名無しさん:02/04/24 03:42
>663
プラサンオタうざい!あんな奴のプレーで感動なぞするか。
所詮サーブオンリーのワンパターン。
>>669
確かにヲタもウザいが、3+とてサーブのみの選手ではなかろうて。
全てのショットが途轍もなくハイレベル、かつそれをそつなくこなしちゃうから、
見ていても面白みに欠けるまでのこと。
第一んなこと言ったらイバニセの立場がないぢゃないか(w

ま、見ていて面白いのは往々にして、スペシャリスト的なプレイヤーなんだけど。
671アスリート名無しさん:02/04/24 04:13
>>668
先週に限って言えば優勝したマヨーリよりも
モーレスモ、ピアース、セレナ、カプリアティを撃破した
シュニーダーのほうが最高!最後に息切れしちゃったけどね。
672アスリート名無しさん:02/04/24 14:13
女子:クルニコワ 次点ハンチュコワ
男子:サフィン 次点ロディック
ルックスでいってしまいました。
ルックスだけなら皆さん誰がお好みで?
ルックスも実力もステファン・エドベリ様
674アスリート名無しさん:02/04/24 14:56
>>672
男子はフェエレーロがかっこいい!!

675アスリート名無しさん:02/04/24 14:56
確かにビッチのビックサーブ一発だけというのはどうかと思うが、感動するとこ
ろなんて人それぞれじゃないか?オタうざいとかいう表現する人どこのトピにも
いるけど読む人が不愉快になるような発言する奴が一番うざいきがするぞ。
676アスリート名無しさん:02/04/24 15:21
>>669
サンプラスはサーブの一発屋じゃないだろ!!
もしテニスを本気でしたことがある人がマジでそう思ってるんだったらヤバイね。

でも観戦しかしない人だったら少しはわかる気がする。
アガシやヒューイットのほうが派手だしエキサイトするからな。

俺的にはサンプラスは玄人好みかと思われる。
>>676同じく、サンプラスは、戦術もすぐれているよ。
678アスリート名無しさん :02/04/24 23:28
なんかこのスレってサンプラスの話に逆戻りする度に
盛り下がっていくみたい・・・
679アスリート名無しさん:02/04/24 23:47
大抵のスポーツは当時世界一と現在世界一を比べると後者が
より発展している(野球、サッカー)となりがちだが、テニス
ことサンプラスに関しては20,30年先にビデオ見ても史上最強だと
感じさせるプレーヤーの一人だろう。
680アスリート名無しさん:02/04/24 23:53
これから先男子でも黒人プレーヤーが台頭してきて、
サービスがバレーのジャンピングサーブのように助走付けて
ベースラインとサービスラインの中間付近から高い打点で打ち落とせる
ような革新的サーブが生まれない限り・・・

いや黒人の天性のバネと野生の感覚は脅威だよマジで(w
>>680
>黒人の天性のバネと野生の感覚は脅威だよマジで
そうだね、ウィリアムス姉妹の例を見てもわかる。
男子はこれまであまり出てきてないからね。
有名どころといってもアッシュ、M・ワシントン('96全英準優勝)、それにサーブだけ男のフーパーくらいか。

今後サンプラスを凌駕するようなプレイヤーが現れるとしたら
黒人だということも充分に考えられると思われ。
682アスリート名無しさん:02/04/25 00:22
>>678 そう思ってんのあんただけじゃん?
>>672 男子ではフェレーロっしょ!!何でテニスやってんだ?ってくらい
かっこいい。けどテニス選手って結構かっこいい人多い気がする。気のせい
か?ただラフターって凄いカッコいいっていわれてるけどいまいち魅力が
わかんないんだけど、ラフターって男の目から見てもカッコいいのかな?
ラフターファンの人ごめんなさい。ラフターの性格、プレイとか大好きなん
ですがいまいちそこんとこわかんないんで誰か答えれたらお願いします。

683アスリート名無しさん:02/04/25 00:25
なんか670以降サンプラオタの集会と化してるな。
お前等荒らすのはやめれ。
684アスリート名無しさん:02/04/25 00:30
>682
フェレーロってそんなにカッコ良くないぞ?
写真の角度によっては、結構普通だよ。
若き日のエドバーグの比じゃない。プレーの美しさも歴代最高だよ。
第一海外じゃフェレーロって、たいして人気ない。
でもエドバーグは世界中で大人気だったよ。
685アスリート名無しさん:02/04/25 00:33
>>680
>黒人の天性のバネと野生の感覚は脅威だよマジで
そうだね、ウィリアムス姉妹の例を見てもわかる。
男子はこれまであまり出てきてないからね。
有名どころといってもアッシュ、M・ワシントン('96全英準優勝)、それにサーブだけ男のフーパーくらいか。

それは反則だYO!!
686681:02/04/25 00:44
ヤバっ、大事な人を忘れてた。Y・ノア。アメリカ人じゃないから忘れてたよ。
この人の天性のバネと感覚はスゴいものがあった。
脳天気な人だったらしいから、'83全仏以降、パッとしなかったようだけど。

ルックスの話題が出てるけど、いっちょ投票でもやりますか?男女3名ずつくらいあげてもらうとか。
スレズレするから新スレ立てた方がいいですかね?
687アスリート名無しさん:02/04/25 01:34
このトピ一人に絞り込むのが難しいですね!
こうなったら、アガシ、サンプラスセットってのはどうですかね。
この二人なら最強最高っぽくないですか?
いずれは、全豪のロッドレーバーアリーナならぬアンドレ・ピートスタジアム
が全米にできてそうなきもするんですが。 
688アスリート名無しさん:02/04/25 06:39
>687
君本気で逝ってるの?だとしたら逝ってよし!
そんなモン作るなら、とっくに「コナーズドーム」が出来てるワイ。
これだから3+オタは・・・
>これから先男子でも黒人プレーヤーが台頭してきて、
>サービスがバレーのジャンピングサーブのように助走付けて
>ベースラインとサービスラインの中間付近から高い打点で打ち落とせる
>ような革新的サーブが生まれない限り・・・


ちなみにそれルール違反だから、詳しくはコートの友を見てね。
690アスリート名無しさん:02/04/25 09:06
俺の高校の時の友達のI。
だってすっごいデブなのに県1で全国ランキング入ってたもん。
サオプラスヲタとフェレロヲタはヤホウへ逝って
692アスリート名無しさん:02/04/25 09:41
>688
君が3+大嫌いなのはよくわかったよ
 悲しいよね、自分の意見以外は受け付けない奴
 
693アスリート名無しさん :02/04/25 09:54
カプリアティって人気ないの?
あれだけ長〜く低迷していたにもかかわらず見事な復活!
普通じゃ考えられないことだと思うんだけど・・・
ほ〜んとこれって復活どころか奇跡ですよ、奇跡!
694アスリート名無しさん:02/04/25 10:05
過去10年最高!なら3+でも良いが、史上最高!となるとチョトギモン
多分、産婦裸素ヲタはそれ以前の選手をオンタイムで観た事が無いのだろう。
自分の知り得る範囲内での“最高”となれば、比較的若い世代が多い2ch.の場合
彼が有利なような気もするが...。
まあ、チルデンから現代までを見守り続けた白寿2チャネラーにでも熱く語ってもらえれば...。
695アスリート名無しさん:02/04/25 10:06
カプリアチィはゴツ過ぎて応援する気になりません
696アスリート名無しさん:02/04/25 10:23
>>694
  確かにそれはいえてるかも。わたしもオンタイムで見た選手って結構限られ
 てるかも。だってロッド レーバーのプレイとかまったく知らないもんなー。
 勉強不足で申し訳ない、けど、過去の選手のプレイすごいみたいんだけど、
 地上波で再放送とか絶対ないだろうし、、、。
  そうなるとこのトピで語れる人かなり限られちゃいますね。
 
  
697つーか:02/04/25 10:33
どんなスポーツもそうだけど
技術もラケットも体格も進化した現代と過去を比べるのは
はっきりいって無意味。もしお互いピーク時に対戦出来たとしても
過去より現在、現在より未来のプレーヤが強いのは間違いないのだから。


698アスリート名無しさん:02/04/25 11:08
>>697
  かなり説得力ありますね。参りました。
  確かに過去と未来比べてても無意味だと思ったので群雄割拠の
  今の時代のテニスを存分に楽しむことにします。
 
漏れは3年前からテニスを見出した。
しかも民放しかみていない。
全米でサフィンやヒューイットにコテンパにされたとこしか見てないから
サンプラスが最強と言われてもぴんとこない
700アスリート名無しさん :02/04/25 15:46
記念すべく700ゲット!
 だから〜20年後に現れるってばー・・・
 グラフとアガシの2世がね!
アガシ2世は三田2世のように、親の金で遊びまくるだろ
702アスリート名無しさん :02/04/25 17:03
グラフに女の子も産んでもらわないとネ
703 :02/04/25 17:12
マッケンローだろ。レンドル、エドベリ、ベッカーが凌ぎを削っていた時が
一番面白かった。
704アスリート名無しさん:02/04/25 18:14
ちょっと前の毎日新聞に書いてあったけど、偉大な親から生まれた子供は
親より偉大になる可能性も持っているが、それ以上にダメ人間になる可能性
のほうが大きいんだとよ。
>>703
マッケンローはエドバーグやベッカーとは、ほとんど凌ぎ削ってないんだよな。
ボルグの引退後2、3年後にマッケンローも精神面からスランプに
陥り、次の世代とは凌ぎを削るような試合はほとんどしていなんだよ。
ウソだと思ったらグランドスラム・イベントの準決勝か決勝で、
どれだけ次世代のスタープレーヤーと戦っているか調べてみそ。
マックが凌ぎを削ったのはコナーズ、ボルグ、レンドル、その後はビランデル
あたりまでだね。
706アスリート名無しさん:02/04/25 23:53
最近だったらヒューイットかな。
最盛期のチャンのフットワークにアガシのストロークが備わってる感じだ。

日本人からすればチャン、リオス、ヒューイットは体格が似てるので応援してしまう。
だから個人的にチャンが最高。
707アスリート名無しさん:02/04/26 00:14
ちなみにわたしはサンプラスのファンなんですが、これから先テニス史上
最高の選手になるのはサフィンのようなきがします。彼にネットでのプレイ
と精神力がみについたら・・・と思うとぞっとします。ラケット折ったり、
審判に暴言はいたり、ブロンド軍団?を自分の陣営に座らせたりとやんちゃ
してる割に、憎めないのはそれだけなんか魅力もあるんだろうなと思ってしまう。
実際外見いけてるしね。正直今のサフィン、(特に)ヒューイットにサンプラス
が勝ってる姿想像できない、悔しいけど。


708ピートヨンプラス:02/04/26 00:45
ピートはテニス史上No.1であることには間違いありません。
同い年だしな。。。

最近のテニスプレイヤーでは、フェデラーですがな。
ヘンマンはすきよ。

SVが有利な時代になるよう。。。合掌!
709アスリート名無しさん:02/04/26 01:16
>707
貴方は極最近しか知らないようだね?
別に俺は3+のファンではないが、全盛期の彼と比べたら、
サフィンやヒューイットが勝てる気なんて全くしないよ。
でも全盛期のマックやボルグなら勝てる気はする。
ジェイデン・ギル・アガシ
711アスリート名無しさん:02/04/26 02:46
>>676
そう、サンプラスはサーブの一発屋ではなく二発屋なんですよねー┐('〜`;)┌
あの、エゲツないセカンドサーブは間違いなく歴代ナンバーワンと認めざるを
えないっす。でも、あのチェンジコートの時の犬みたいな仕草、、、大っ嫌い
>リオス、チャン、ヒューイットは体格が似てるので応援してしまう

身長は似てるけど、内容は全然ちがそう
>>711
ハゲドー
サムプラスは短足ぶさいくできもい
最近はげも入ってきた
>>697
たしかにそうかも、陸上とか時間・距離など絶対的な記録が
しっかり残るスポーツでは史上最高の選手は誰とかって話が
あまり出てこないしね。
715アスリート名無しさん:02/04/26 11:06
>>711
ベッカー曰く「ピートは2ndサーブを1stと勘違いしてるんじゃないか?」
716アスリート名無しさん:02/04/26 12:24
ひところのサンプラスは、「どうやったらこいつに勝てるんだ!」
というくらい隙がなかった。
サンプラスヲタの昔話にはうんざりしる
今は弱い
これ事実
>>717
そんなこといったら、ここで挙げられてる選手の多くは
すでに引退した選手で、はじめからこのスレの話題は昔話ばかりでしたが?
>>715
3+もベッカーにそんなこと言われたくないだろね。
ベッカー自身、ダブル1stなんて言ってたんだからさ。
720アスリート名無しさん:02/04/26 19:59
>709
709さんはサンプラスのファンじゃないみたいですが、わたしとしては全盛期
 のサンプラスのプレイを見たことがないのでとてもうらやましいです。
 サフィンやヒューイットをよせつけないという全盛期の彼のテニスを一度でい
 いからみてみたかったです。
721アスリート名無しさん:02/04/26 20:12
>>711
>そう、サンプラスはサーブの一発屋ではなく二発屋なんですよねー┐('〜`;)┌
>あの、エゲツないセカンドサーブは間違いなく歴代ナンバーワン

そうそう。
付け加えると、そのサーブの次のショットに凄すぎるんだよな。
722アスリート名無しさん:02/04/26 20:16
日本人選手で誰か将来有望なのいないの?
杉山愛以来全然名前が聞こえてこないんだけど。
どーなのさ。
723アスリート名無しさん:02/04/26 21:54
>>722
川床萌でしょう。
724アスリート名無しさん:02/04/26 22:36
リオスは嫌いだけど好きだ
どっちやねんw
726アスリート名無しさん:02/04/26 23:03
ロスコ・タナーこそ最強(但しサービスのみ)
727709:02/04/27 06:59
>711
確かに2ndの安定感、スピード、スピン全て最高レベルだが、
それだけで決まってたから、つまらん。ボレーも、っていう人もいるだろうが、
マックやエドバーグが、非常に厳しいボレーをテクでカバーしてたのに対して、
楽なボレーばかりだったのは事実。
>715、719
そう、べッカーが全英2連覇出来たのは、「ダブル1st」のおかげ。
2ndのスピードは、確実にピートより上。というかイバニセの1stより上。
ただしDFも多く、翌年位からスピン主体になっていった。
>720
ビデオとかあればいいんだけどね。俺は特にべッカーvsエドバーグは見てみたい。
この対決は本当に面白かった。時点マックvsボルグ、特に6連覇を阻止した試合。
>726
サーブだけならね。他は・・・・
728711:02/04/27 13:31
>>720 サンプラスの全盛期、、、はっきり言ってつまらん(-_-;)、、話が変わるけど、88年の
16戦中15勝したマクラーレン、貴乃花の全盛期、最近ではWGP500を5連覇したミック・ドゥーハン
こんな感じです、、、こうゆうレベルになると、もう、予定調和の世界っていうか、、、勝つのが
分かっている試合ってのは、本当につまらない、グランドスラムの決勝で1時間半前後で終わる
ワンサイドの試合ってのは、見ているものとして全然、興奮しない、正直、「あー、またかー」
ってかんじですが、なにか、、、
729アスリート名無しさん:02/04/27 15:24
>727
本当にそうですよね、野球とかゴルフ ボクシングとか格闘技系?のよう
 なものはよくレンタルとかでも見かけるんですが、テニス系は松岡修造さん
 がだしてるのとかアガシ・ボロテリ、、?のようなのしかみたことないん
 ですよね。過去の名勝負とかの試合のビデオだしてくれないんですかねぇ。
 やっぱ日本じゃテニスは野球とかほど、人気ないから無理っぽそうですけど。
 残念です。
 
730アスリート名無しさん:02/04/28 03:13
>>729
テニスに関しては過去の名勝負のビデオとかホント無いもんね。
やっぱり日本じゃメジャースポーツにはなれんのかな?

最近のメジャー大会もさっぱり見なくなってしまったが、今の
メインのプレイスタイルはどうなってるんだろう?

昔見てた頃はちょうどそれまでの常識を覆すスタイルが台頭してた
頃で見てて楽しかった。一番好きだったのはI.レンドルだったけど
ボレーが苦手でネットに詰めながらのトップスピンボレーなんか
最初見た時笑ってしまった。(そこまで苦手なら出なきゃいいと
思ったけど出なきゃ勝てない時代になりつつあったからな)
それまで「これだけはやっちゃイカン」と言われていたプレーだった
もんなぁ・・・
>>729
Numberのビデヲで、全仏、全英、全米のダイジェスト版なら出てるよ。
全英、全米は80年代、90年代に分かれていたかと。
732709:02/04/28 08:34
>730
同意。現在はサーブ&ボレーヤ-が殆どいなくなり、
ストロークから相手のボールが甘ければ出る、と言ういわゆる
オールラウンダーだけど、ただベッカーやサンプラスとちょっと違うのは、
彼らがネットで点を取るのに対し、ストローク主体な事。
ラケットの進化によりスピードは上がったけど、昔に比べればつまらない・・。
見ていても手に汗握る事があんまりなくなった。
今では誰もが使う「ドライブボレー」、当時は常識的にいけない見本でしたね。
それをレンドルが全英に勝とうと、無理に前に出て真中辺りで打たされてた。
しょっちゅうネットしてたっけ・・・。
733アスリート名無しさん :02/04/28 11:18
>>732
女子の話になってしまうけど
“ヤナ・ノボトナ”のサーブ&ボレーは美しかった。

「3度目の正直」でウィンブルドン制覇は
イワニセビッチ同様、感激しましたよ、ほんとに・・・
734アスリート名無しさん:02/04/28 15:53
>>733
イバニセビッチは、4度目の正直です(-.-)丿
735アスリート名無しさん:02/04/28 22:44
サンプラス、クレーでアガシを破り決勝進出!
6−2、7−5

ローランギャロは期待かな?
736アスリート名無しさん:02/04/28 23:59
>735
  本当ですか?
 コレチャに芝で負けたときいたときには、倒れそうになりましたが、
 まさかクレーでアガシに、、、。アガシの調子が悪かったのかもしれ
 ませんが、なんかいつも全仏シーズンは諦めてたんですが、楽しみに
 なってきました。貴重な情報ありがとうございました。生涯グランド
 スラム達成してほしい! 
737アスリート名無しさん:02/04/29 00:20
>>735
6−1,7−5みたいだよ。
コーチもクレーのスペシャリストに変えたし、とにかく今年は期待できそう。
http://sports.yahoo.com/ten/gallery/20020427/1019959587us_clay_court_htt107.html
いつまでもブルゲラ
739アスリート名無しさん:02/04/29 07:41
サンプラスの話はつまらん
ロデに負けただろ?
740アスリート名無しさん:02/04/29 12:17
カプリアティ、自分勝手なことやってフェド杯のチームからはずされたんだね。
もともとそういう性質十分持ってる選手だとは思ってたけど・・・
741アスリート名無しさん:02/04/29 12:56
サンプラはもはや若者には勝てない
髭面がきもすぎ
イバニセビッツは5度目の正直だよ
ウインで4回、全豪で1回
743アスリート名無しさん:02/04/29 18:23
個人的にはグロージャンの人をおちょくったようなプレイぶりが最高
だが、最終的にみんなが納得する率がたかいのってなんだかんだで
サンプラスなんじゃねえの?過去ログみてそう思った。
744アスリート名無しさん:02/04/29 22:53

ウインだって。プ
>>742
???
イバニセビッチがウインブルドン決勝で負けたのは3回(92・94・98)。
全豪では1回だけ97年に準々決勝進出したのが最高のはず。
よって四度目の正直が正しいと思うが。
746アスリート名無しさん:02/04/30 01:10
トピずれして申し訳ないのですが、先日GAORAでヒンギス対セレナの試合がやって
いて、解説が丸山薫さんだったのですっごく期待してみてたんです。
ところ、、、、がっ誰ですかあのいつも女子の実況担当してる人は?もう最悪です。
喋りすぎだわ、知ったかぶりで発言するわ丸山さんともかみあってないわで(丸山さん
に責任なし)私が今まできいた実況の中で史上最悪、もう拍手を送りたいほどでした。
改めて思ったんですけどテニスの放映において実況、解説を誰がするかで、その試合
の感動なんかが二倍、三倍になるか、半減してしまうかに大きな影響与えるんですね。
WOWWOWの岩佐アナウンサーは選手のコート以外でのエピソードやインタビュー
の内容などこちらが知りたいことを試合の中で話してくれるんですけど、そのタイミング
なんかが絶妙なんですよね。柳さんとのトークも面白いですし。岩佐さんは偉大な
アナウンサーだと本当に思いました。いつまでもテニスのアナウンサーを続けてほしい!
(ごめんなさい、トピずれして。)
747アスリート名無しさん:02/04/30 01:23
あのガオラの星野大輔アナはオバカさんで有名なアナです。
星野大輔と沢松直子のコンビはもっと最悪でした。
748アスリート名無しさん:02/04/30 01:30
訂正  沢松奈生子
坂井利郎と平井健一の口ゲンカ解説を再度きぼんぬ>全仏
750アスリート名無しさん:02/04/30 02:45
坂井は本物のヴァカ。
平井もときどき間抜けなこと言うけど坂井のヴァカさは本物。
ホームラン級のヴァカ。
752アスリート名無しさん:02/04/30 08:52
2ちゃんねら〜っておりこうさんばっかだね♪
753アスリート名無しさん :02/04/30 12:42
>>752
オマエもなー♪
754アスリート名無しさん:02/04/30 12:57
予定通りのレスすまそ♪
755アスリート名無しさん :02/04/30 15:56
女子の第11代目のNo1プレイヤー(女王)はハンチェコワで決まり!
 
 でもその前にS・ウィリアムズかキム・クライシュテルスがって気もするなあ。
756名無しさん:02/04/30 16:11
江戸縁えどべり最強
>>755
ドキッチとエナンは無理かしら?
758捨判 江戸縁:02/04/30 20:58
ん? やっぱり俺のボレーは美しいだろ
http://www.ms.kochi-ct.ac.jp/~doi/tennis/technic/9medo2.html
759アスリート名無しさん:02/04/30 23:07
>758
ガイシュツ。だけど上手いな。
>>758
ここの動画いいね。良いイメージ作りに最適。プレイヤーが偏ってるけど。
スレズレスマソ
>>755 >>757
アメリー・モレスモーにも可能性はあるかもね。
う〜ん、予想は難しいね。
762アスリート名無しさん:02/05/01 23:20
女子はグラフで決まりだろうな。
最近じゃビーナス、セレナ、カプリアティー、ヒンギス、ちょっと前ならナブナチロワ、セレスもいるけどグラフほど出れば勝つっていうイメージないな〜。
ゴールデンスラムはグラフがさいしょで最後だよ。
763アスリート名無しさん:02/05/02 05:11
>762
確かにグラフは強かったよ。それに異論はない。
だけどプレス間では、評判最悪だし、全て含めて考えると、
「最高」とは言えない気がする。それにエバートいなければ、
GS3、4回は出来たであろう事を考えれば、なぶらっちでしょ。
ゴールデンSと言っても、まだ五輪の正式種目じゃなかったし。
なってれば確実に取れてたと思う。
764suresure:02/05/02 13:31
グラフって、『熱狂的なファン』が多いよね。なんでだろ?
有明でのフェドカップでの練習ラリーの時。
最初にグラフがバックハンド、スライスを打っただけで
観客全員がどよめいたもんね…。
シュン。
おお〜っ。
シュン。
おお〜っ。
シュン。
どよどよどよ〜(何を俺達はこんなに驚いているんだという自嘲)
史上最強かどうかは、解らんけど…。
ただショットを打つだけで観客を魅了する、珍しい選手だと
思った。
765アスリート名無しさん :02/05/02 14:46

あのスライスは確かに間近でみるとすごいよ、マジに・・・
ボールがネットすれすれを通って低く沈みながら伸びていく様子は
まるで球が生き物のようにすら感じるよ。
 彼女の最大の武器はいうまでもなくフォアハンドだけど
その基調を作ってるのがあのスライスなんだと納得したよ。

ひょっとしたら男子よりすごいかもしんないって思ったけど、何か?
766アスリート名無しさん:02/05/02 15:09
おれ、昔松岡の兄ちゃんとやって負けたよ。
だから彼がいちばん。
767アスリート名無しさん:02/05/02 16:52
でもやっぱりグラフはセレスの事件に助けられたっていう感が
ぬぐえないんだよなあ。
768アスリート名無しさん :02/05/02 18:29
でも女王という言葉にふさわしい風格みたいなものを兼ねそろえたプレイヤーだった
ことは素直に認めるよ!
769アスリート名無しさん:02/05/02 19:39
770アスリート名無しさん:02/05/02 20:05
最後に東レで見たときは(エキシビではない)
審判に怒鳴り散らして、あまり風格は感じられなかったよ。
771アスリート名無しさん:02/05/02 20:09
>>765
男子よりすごいですけど何か?
772アスリート名無しさん :02/05/02 22:49
グラフと対戦する選手のコーチたちがスライスボールに対応できるように
試合前スライスを打って練習させてたらしいんだけど
どのコーチにも彼女のようなスライスは打てなくて苦労したとか・・・
>>769
メチャカッコエエ〜〜〜!
774アスリート名無しさん:02/05/02 23:51
辻野隆三だろう・
775アスリート名無しさん:02/05/02 23:52
>770
同感です。
 私は特にグラフのファンでもヒンギスのファンでもありませんが、全仏
 の決勝での出来事で、グラフって記録的に偉大だったかもしれないけど
 人間としては尊敬できないなと思いました。
 正直あれは明らかにグラフのコートに入ってたし、グラフもわかってたはず
 だと思うのですが一言もそのことにふれないで、自分は正しいのだといわんばか
 りの態度はちょっとどうなんだろと思います。グラフのコートにはいった
 ヒンギスもどうかと思ったけど、ヒンギスの意見の方が正しかったのになんで
 フランスの観客あんなにグラフの応援してたのかいまいちわからなかった。
そうですね〜。
フェド杯の伊達戦でも、ミスジャッジがあったとき
伊達さんはさらっとあきらめるのに対して、グラフは審判に食って掛かってたよ。
とにかく勝ち負けにこだわるみたいだよ。
777アスリート名無しさん:02/05/03 02:32
テニスの発祥の地ヨーロッパでは、態度がフェアでない選手は人気ありません。
マックもレンドルもイマイチ。グラフも国外では嫌われていました。
逆にエドバーグ、ラフター、クエルテンなどは、ミスジャッジがあっても決して
クレームでもめたりせず、引退後も名前を冠した賞が設けられる程、人気があります。
見方を変えれば、こういう人こそが「最高のプレーヤー」ではないでしょうか?
778アスリート名無しさん:02/05/03 03:02
>>777
キミ、それどこで聞いた話か知らんけど、ずいぶん狭い考えに捕らわれたモノの見方だね。
ヨーロッパって言ったって広いし、色々な国があるし、場所によって気質も相当違うし。
マッケンローもウィンブルドンじゃ、なかなか人気者だったんだよ。
グラフは、自分に有利なミスジャッジを無視するくせに、不利な時は、猛抗議して
強かったけどあんまりすきじゃなかったよ。
>775 案と気は、品議すが、フランスのモーラレス選手を半分男みたいと言ったから
フランスファンは、品議すにブーイングしたのだ。
>>770
日本のジャッジがヘタレだからだよ。

>>776
>とにかく勝ち負けにこだわるみたいだよ
何が悪い?プロだもの、それでメシ食っていくんだもの、当然でしょ。

>>779
モーレスモだろ。

そんな自分はなぶらっちマンセー
781アスリート名無しさん:02/05/03 07:48
>778
そうか?全米ならともかく、全英ではブーイングの方が多かった気がするが?
ボルグとの対戦とか、しょっちゅう審判にクレーム付けてたし、
罰金も何度も食らってたと思うが?
全米でもコナーズ程人気なかったし、何でも強いモノになびくのは、
日本人だけだろ?
782アスリート名無しさん:02/05/03 08:45
>>777
それって嘘だろ!
グラフなんてカムバックしてきた時、世界中でホームページがパンク状態になったり
大変だったんだから・・・
引退した今でもリンクがクルニコワに次いで多いんだぞ!

解説の遠藤愛ちゃんなんかもテレビで
「グラフのように世界中どこ行っても人気のある選手もめずらしいですね」
なんて言ってたし。

まあ、人気があればあるほどアンチも多いってことさ!(w
783まだやってる:02/05/03 09:01
もういい加減にしなさい。
784アスリート名無しさん:02/05/03 13:11
>>778
いいこと言った!!
それらの選手は尊敬できる選手だよ!!
そうゆうとこがヒューイットやサフィンにもほしいな。
785アスリート名無しさん:02/05/03 19:34
サンプラスはジャッジに関しても、若い時から文句は言わなかったよね。
ヒューイット、サフィン、ロディック等も偉大なチャンピオンを見習って欲しい。
786アスリート名無しさん:02/05/03 20:11
AUSTRARIANでは文句付けてたぞ。safinせんで。
787アスリート名無しさん:02/05/03 23:40
>777
それが事実なら、ヨーロッパではB茄子は絶大な人気、品疑スは嫌われ者、
ということになると思うんだけど・・・(とてもそうは見えない)。
個人的にはネガティブな感情をコート上で見せる選手は、
あんま好きじゃないなあ。
788アスリート名無しさん:02/05/04 00:15
>>786
確かにね。けど、あんときゃ審判、およびラインパーソンのミスジャッジ
 多すぎ、人間がやってることだから仕方ないけど、サフィンも納得いかない
 コールに対してイライラ連発してたしね。

 サンプラスとかクエルテンはほんとたまにしかクレームつけないから
 かっこいい。
789アスリート名無しさん:02/05/04 00:23
>779
そうだったんですか納得しました。
790アスリート名無しさん:02/05/05 20:19
クエルテンまけてやんの
791アスリート名無しさん:02/05/06 01:07
最近はアガシがかっこいい。
チェンジコートであまり休憩せずさっさっと準備してるとこが好き。
792アスリート名無しさん:02/05/06 07:06
けどアガシ去年のUSオープンのとき、ラインパーソン
の立つ位置が気に入らないからって移動させてたよ。
ちょっと神経質すぎないか。
793アスリート名無しさん:02/05/06 18:16
>>792
昔アガシがファースト、フォルトしたあとボールボーイが低位置に
戻りきれてないのを見て、丁寧に間を取ってやってました。やさしいなぁー、
さすがトッププロともなるとそんなことでイラつかないんだと思っていると、
ダブりましたが何か?(w
794アスリート名無しさん:02/05/06 21:36
氏ねや貴様ら
795アスリート名無しさん:02/05/06 23:09
サンプラスとサッカーのジダンって似ていると思う。
頂点を極めたにもかかわらず性格が質素だといわれているところが。
破滅型のマッケンローやマラドーナとは全く逆のところも・・・・
>>793
視界に入るところでボールパーソンにウロウロされると気が散るからでしょ。
797アスリート名無しさん:02/05/07 01:09
史上最高は年間グランドスラムを3回達成、13回のグランドスラムを
超えたひとなんじゃないすか?

年間グランドスラム3回は無理だと思うので、生涯グランドスラム達成
したひとか?

難しいかもしんないけど、サフィン、フェデラー、ロディックなら
望みあると思う。

その瞬間がみたい。
798アスリート名無しさん:02/05/07 10:12
>776
伊達も抗議するときはしてるよ。
抗議するだけで品格がどうこう言われるのでは
ガット代踏み倒しの常習犯だったアー●ン・クリック●ティンの立場は・・・。
>>799 もちろんだめ、ひっぱたいてやれ。
たまに抗議するくらい大目に見てやれYO
アイスドール・エバートだってやってたYO
802アスリート名無しさん:02/05/07 22:31
ウィリアム姉妹が史上最強になりそうな予感がする。
あんなサーブは女子には打てんわ。
でもグラフほどのインパクトはないな。

男子はロディックに期待したいけどケガが多いからな。
803アスリート名無しさん:02/05/07 23:11
>>795
マッケンロー破滅してないけど・・・
現役時代に一時、スランプはあったけどね。
別に破滅してないし、破滅型でもないって。
現在はバリバリの解説者&おっさんトーナメント(?)の現役プレーヤー。
804アスリート名無しさん:02/05/08 01:31
年間グランドスラム達成の瞬間を見てみたい。
去年はカプリアティに期待してたんだが、だめだった。
805アスリート名無しさん:02/05/08 02:14
女子では解説の人がウィリアム姉が年間グランドスラム
達成してもおかしくないっていってた。
でも怪我とかおおいしな。
最近の選手ってほんと怪我多い。スケジュール考えてあげてほしい。
今年の全豪の男子の波乱も結構面白かったけど、やっぱ
ビッグネーム同士の対戦がみたいかな。
ローランギャロスに期待。
>>805
そこそこ有名なのと、ほぼ無名の南米系プレイヤーの対戦になると予想>フレンチ決勝
807アスリート名無しさん:02/05/08 08:37
>805
全仏さえクリア出来れば可能性はある。
でも無理だろうな。全仏は意外な人がきやすいし、何よりキムやカプがいるし。
全仏はエナンが来そうな予感しる
809アスリート名無しさん:02/05/08 10:19
>808
そうなってほしい。
810アスリート名無しさん:02/05/08 10:34
グランドスラムの中で、全仏が一番つかれる。
最初はみてて楽しいんだけど、だんだんラリー続きすぎてみるの嫌になる。
結構みんな好きかもしれないけど、個人的に、全豪か全米ぐらいが一番好き。
811アスリート名無しさん:02/05/08 11:13
女子 1カプリアティ 2キム 3ヴィーナス 4エナン 5セリーナ
男子 1アガシ(希望)2クエルテン  以下省略・・
812アスリート名無しさん:02/05/08 18:57
腕の問題さえなければキムがきそうな気がする。
エナンはここぞというところであんまり勝負強くないような。
813アスリート名無しさん:02/05/08 20:29
>812
でもGSの方が普通の大会より活躍してないか?
そういう意味では、勝負強い。
814アスリート名無しさん:02/05/08 21:14
GSにおいてもキムのほうがより勝負強くないか?
815アスリート名無しさん:02/05/08 23:20
今年のフレンチは予想がつかん。
個人的にはヒンギスに勝ってもらい、生涯グランドスラムを達成してもらいたい。

ここではヒンギスの評価が低いけど、ヒンギスも史上最高のプレーヤにノミネートされる一人だと思う。
816アスリート名無しさん:02/05/09 00:27
三冠を達成するプレイヤーはわりといるけど、
その先が難しいよね。
817アスリート名無しさん:02/05/09 01:59
>815
悪いけどヒンギスはちょっと無理ある。
「史上最高」というには、それなりの活躍していなければ。
ちょうど世代交代時に、稼ぎまくった印象は否めない。
今ではビーナスやカプには負けてばかりだし。
818アスリート名無しさん:02/05/09 02:23
ヒンギスはパワープレーヤーに負けること多いけど
テクニックにおいては最高のプレーヤーだと思うよ。
あのドロップショットのタッチとか他の選手にはない
ものを持っている。でもまた足怪我したみたいだし
フレンチは無理だろうな。
819アスリート名無しさん:02/05/09 10:40
>818
トップは皆どっかこっかケガしてる。
程度の差こそあれ、条件はほぼいっしょだと思うよ。
あとはメンタルと体力勝負だろうけど、
となればやはりカプ、キムあたりになってしまうのかな。
女子は波乱が少ないから。
820アスリート名無しさん:02/05/09 12:56
ヒンギスはテクニックにおいては、「最高のプレイヤーの一人」
って感じかな。
テクニックとして優れてる選手は他にもいると思うし。
自分としてはヒンギスは試合巧者というイメージが強い。
821ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/10 00:36
80MPHのサーブでグランドスラム勝ちあがれるのは品ギスぐらいしか
いねえだろうな。
822宗方 仁:02/05/10 00:42
岡ひろみ
823アスリート名無しさん:02/05/10 01:23
ヒンギスのサーブはあれ以上よくならないのかな?
あのサーブで本当によくここまでこれたと思う。
けどもう限界でしょ?
テクニックだけの時代に戻ることはもうないだろうし、パワー、技術をかねそな
えた若手がでてきたら(すでにでてきてるか?)グランドスラムからさらに
遠ざかりそう。
ヒンギスがパワーをつけることは無理なんですか?
ヒンギスにはグランドスラム、特に全仏で優勝してほしい。
824アスリート名無しさん:02/05/10 02:04
>821
そんな事言ったら、クリスエバートなんか、ハエが止まりそうなサーブだったよ?
エースなんて見た事もない。ヒンギスはMAX170キロは出せる。
速いサーブは必ずしも、強さに繋がらないよ。女子はね。
825アスリート名無しさん:02/05/10 02:12
ウィリアムズ姉妹のサーブは速すぎる。
エースでポイント取ること多いし。
826アスリート名無しさん:02/05/10 02:37
すさまじく速いサーブがきちんと相手コートに
はいるってのもすごいテクニックではあるよね。

827アスリート名無しさん:02/05/10 02:56
男女合わせて体格的に恵まれてる選手がいいサーブを持ってるっていう
ことを考えると、すごいテクニックと言えるのかどうか疑問。
828アスリート名無しさん:02/05/10 03:07
「ビーナスはどこにボールが落ちるか狙いを定めてサーブを打ってない」
とはサンプラスの弁。
829ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/10 08:38
>>827 サンプラスは、体格に恵まれてたか?
831アスリート名無しさん:02/05/10 09:06
>827
充分いい体格だと思うが?
マイケルチャンが、必死で190キロのサーブを打つのに対して、
185位ある選手は、リラックスして打っても200キロ出てるよな。
サンプラ、ゴラン、べッカー・・・皆セカンドでも200超えるし。
832アスリート名無しさん:02/05/10 09:38
最近静養中のダベンポートのサーブって破壊力はあると思うんだが
スピードはそうでもないみたいような気もするけど・・・
833アスリート名無しさん:02/05/10 11:31
リラックスして打った方が数字でるだろw
>>831
逆にその程度のサーブをコンスタントに打てなければ
あのレベルにはなかなか入っていけない(体格含め)とも言えると思われ。
サーブだけじゃ勝てないのは無論だし、
それを補うって余りあるものがあればまた別だけど。
835ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/10 21:26
>>831 ボケが。体格いいてのはサフィン・クライチェクみたいなのを
云うんだよ。すっこんでろ。
836アスリート名無しさん:02/05/10 21:35
それより、セカンドで200キロを超えるということは、まずないって。
そりゃあ、たまにはセカンドでも勝負してファースト並みのサーブを
打つことはあるだろうけど、セカンドでコンスタントに200キロのサーブを
打つ選手なんていないよ。
そんなことしたらダブルフォールトしまくる。
837ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/10 21:39
そろそろこのスレ終わらせろや
低脳ども
テニスバカども
こんなスレ立てんじゃなかったぜ。ニセモンは出るしな。
838アスリート名無しさん:02/05/10 21:44
>>837
なに偉そうなこと言ってるんだ、オメェ。w
少し頭を冷やせ。
839アスリート名無しさん:02/05/10 21:45
ニセモンて?
840アスリート名無しさん:02/05/10 21:49
837のことだろ。
841ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/10 21:58
俺は正真正銘の1じゃボケ。貴様ら早く終らせんかい。
丁寧に話す価値もないクソども、氏ね。
842ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/10 22:20
立てたおれが後始末するぜ。文句ネエだろうな?
843ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/10 22:24
史上最高は誰かを通じていろんな議論ができれば
面白いと思いキャラを作ったが、お前らにはもったいなかったな。
844ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/10 22:26
スレを壊した奴は誰か?
わかってんだろうな? 
845アスリート名無しさん:02/05/10 22:27
史上最高のテニスプレイヤーといえば
ドキッチたんしかいないだろ。普通に考えてさ
846ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/10 22:27
最初にトリップつけた、お前だよ!
847ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/10 22:29
レスすんなボケ。
もう終わりなんだよ。このすれは
848ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/10 22:35
838は真性のバカ。状況わかってねえな。
849アスリート名無しさん:02/05/10 23:43
やっとこさ盛り上がってきたな
850アスリート名無しさん:02/05/11 00:05
>>827
ツルヤガノワなんて身長170センチでもセリーナ級のサーブ打つよん。
851アスリート名無しさん:02/05/11 00:07
セリーナって呼び方ちょっとイヤだな。
なんとかならんか?
852アスリート名無しさん:02/05/11 01:31
ツルヤガノワってあの巨乳のド迫力ねえちゃんだろ?
セレナに体型にてるじゃん。
853アスリート名無しさん:02/05/11 02:09
>835
ほんとに「ド素人」だな(藁。
間違ってもサフィンやクライチェクが「最高」って事はないから、どうでもいいが。
>836
君も知らんのか?べッカーは2ndで210キロ超えてたから、
17歳で全英勝ったんだよ。次の年もね。
でも体壊してばかりだから、スピードからスピン系に切り換えたんだよ。
イバニセだって、しょっちゅう2ndで200超えるよ。
べッカーほどじゃないけど。
854ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/11 09:32
851 氏ねや!
おまえ俺の書き込みの名前表記が厭だといって荒らした奴か?
原音も知らんくせに文句付けんなや、低脳!
生きてる価値ねえな?お前?
855ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/11 09:36
>>853 サンプラスの体格がイイちゅうお前は、メ○ラだな。
最強だったが、体格は決してよくネエだろうが?あ?
肝臓こわして氏ねや?

ちなみにイバニセって何?まさかゴラン・イバニセビチのこと?
そんな呼び方誰がすんだ?ハズカチー

まだやってる。どうどうめぐり。
857アスリート名無しさん:02/05/11 15:20
知ったかぶりの馬鹿ばかりだな。

858アスリート名無しさん:02/05/11 18:40
>855
この人、何ひとりでキレまくってるの?
ケチつけてるだけで、なーんの説得力もないじゃん。
859アスリート名無しさん:02/05/11 18:51
可哀想に。何かいやなことでもあったんだろ。
大目にみてやれ。
860アスリート名無しさん:02/05/11 20:46
サンプラスとアガシがそろって最強かな。
この二人がいたから90年代のテニスがおもしろくなった。
861アスリート名無しさん:02/05/12 01:15
男子では誰が何と言おうと全盛期のクーリエが最高。
膝の高さの打点でも、無理やりねじ込む驚速フォアでエースとりまくり。

女子では普通すぎるけどグラフが最高。
あんなスライスを一度でいいから打ってみたい。
あの華麗なフットワークを身に付けたい。
でも真似すると、絶対俺のテニスが滅茶苦茶になるんだよね。
>>861
スライスは慣れるとあんな風に打てるけどね
フォアはもう真似出来ない
863アスリート名無しさん:02/05/12 01:47
>>862
まじっすか?
僕がグラフみたく激しく切ると、回転が強いだけのヘロヘロチョップショットになるか、
ネットすれすれを通過してもそのままベースラインを遥か超えてく球に
なるかのどちらかです。

あれだけ回転とスピードがあるのに、
浮かずにコートの深部に低く滑り込んでいくのは不思議でたまりません。
コツがあったら是非とも教えてください。
>>861
おぉ、クーリエを挙げてくれる人がいて嬉しい。
全盛期のとにかく引っ叩きまくるテニスは痛快だった。
>>863
う〜んちょとテイクバックが特殊なのかも
よく高くテイクバックを取れって聞くけど、肘が腰に付くくらい低いですね
あとは右足と右肘を固めてヒットってかんじかな
そのかわりスピンが打てない・・・
でもやっぱフォアで強打する方がキモチい〜よ
866865:02/05/12 02:05
右肘じゃなくて右肩だった・・・
とにかく感覚がわかるまで打つしかないよねやっぱ
867アスリート名無しさん:02/05/12 02:27
サンプラスに決まってるだろ!
このスレ終了です!
ありがとうございました!m(__)m
868アスリート名無しさん:02/05/12 03:06
きりがないからまとめると、サンプラスは強かったけど、禿げだし、
地味でツマランのでサゲ。
アガシは駄目っしょ?大した事ないし。
マックは「最高の天才」という事で。
エドバーグは「最高のかっこよさ」でよろしいな?
困るのは、ボルグ、レンドル、コナーズ、ベッカーの扱い。
まあ次点ということで。
869アスリート名無しさん:02/05/12 03:59
>>868
なにを勝手なこと言っとるじゃ?
ま、どうせまとまるはずのないスレだけどな。
870アスリート名無しさん:02/05/12 04:15
質問ですが、最近の若手の中にグラフのように
バックハンドにおいてスライスを主流にする選手が
全然出てこないのは何故ですか?
871ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/12 08:25
早く終らせ炉や! 氏ね、議論・質問すんな。
1000までテキトーにレスしやがれよ
872アスリート名無しさん:02/05/12 09:51
>ド素人
1000までオマエ出てくるな。
873アスリート名無しさん:02/05/12 09:59
クーリエって一時期すごく強かったよね。
その後の燃え尽きぶりも極端だったが。
874アスリート名無しさん:02/05/12 12:03
少なくともドキュソ松岡だけではないね。
ずっと前のほうで書いてたやついたけど
あいつただのボンボンやで・・・・。
金あったからやで・・・・。
普通の選手やったら24〜25で怪我した
時点で引退やで全くのドキュソや!!
全くオワットル
>874 おっと誤爆かい?w
876ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/12 16:15
>>872 俺に命令すんな!あ?
腎臓爆裂しろボケ!
877アスリート名無しさん:02/05/12 16:47
低レベル2ちゃんの見本のようなスレだな。(w
878ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/12 17:42
>>877 そんなお前も低レベル
早く終らせえ!
879ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/12 17:44
早くしろや身障ども=テニスヲタ
880ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/12 17:46
まっ「け」んろーなんて呼んでるのは日本人だけだぜ
ドメスチッック野郎どもめ
表記が気にくわんだ?氏ね、恥知らずどもめが!
881アスリート名無しさん:02/05/12 18:06
>>880
ギャハハハ
じゃチミは普段どんな風に呼んでるんだ?
参考までに教えてくれないか?
英語っぽく呼んでるのか?w
書くときは「MacEnroe」か?w
ちなみにボルグやエドバーグ(エドべり)もどう呼んでるか教えてくれ。w
882880じゃないが・・:02/05/12 18:17
ボルクハン、お江戸
883アスリート名無しさん:02/05/12 18:22
マック食えんろー・・・
884アスリート名無しさん:02/05/12 20:11
>>853
セカンドでも200kmを超えました〜、とか大げさに騒ぎ立てるアナウンサーとかの
言うこと聞いてるうちに、そうかベッカーとかはセカンドでも年中、200km超える
サーブ打ってるのか〜、とか思い込んじゃったんじゃないのか?(w

あのねー、昔から「今シーズン記録された最高スピード」みたいな記録が
時々紹介されてるけど、最高でもせいぜい210〜220kmぐらいなんだよ。
だから、年中セカンドで200km超えるサーブ打ってる選手なんていないの。
そんなことやってたらダブルフォルトしまくる。
40/0とかで時々ファーストみたいなサーブ打つ選手はいるけどね。

ちなみにイバニセビッチは速いように見えて球速では意外にナンバー1や
ナンバー2じゃないんだよ。
知らなかっただろ?
885アスリート名無しさん:02/05/12 20:24
追加しとくと、210km以上のサーブを打つ選手なんて一握りしかいないし、
そういう選手でも毎回210km超えるサーブ打ってるわけじゃないんだよ。
センターにはフラットなサーブを打つことが多いけど毎回、全力で打ってる
わけじゃないし、スライス回転を加えて横に逸れるサーブも打ったりするしね。
886ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/12 21:41
知ったかぶりはもうええっちゅうねんな
心臓くりぬかれて氏ね
はいはい。
888アスリート名無しさん:02/05/13 01:14
よほど欲求不満が溜まってるようだな、ド素人クン。
889アスリート名無しさん:02/05/13 01:27
>>886
884さんは何も間違ったこといってないよ。
そうやって荒らして何がしたいわけ?

とゆ〜わけで、みなさん放置しましょ〜。
890ケビン・可憐:02/05/13 02:08
史上最高のビッグサーバーはオレだ!!

ウィンブルドンでコナーズ、マッケンローと立て続けに
血祭りに上げたのは、オレとボルグだけ
デントは、230kmだべ。
892アスリート名無しさん:02/05/13 02:48
そう言えばケビン・カレンというビッグ・サーバーがいたな。
ウィンブルドンの決勝で惜しくもベッカーに負けた選手。
素晴らしいサーブの持ち主で調子がいいとビシビシとエースを取っていた。
スピードも凄かったしスライスサーブも凄かった。
あの決勝でもサーブを含めてベッカーより良いプレーをしていた。
途中までは・・・
でもビビリだったんだなぁ、カレン。
で、最後はベッカーに負けてしまった。
893アスリート名無しさん:02/05/13 08:04
面白いと思えません。
894ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/13 08:09
俺は何やってもいいんだよ。
お前ら俺を荒らしと呼ぶ権利なし。
895アスリート名無しさん:02/05/13 08:43
>884
君も知らないね。俺は「セイコースーパーテニス」も見に行ったし、
全米オープンも逝って、生でスピード表示見てきたんだよ。
当時のべッカーは、1stでコンスタントに210キロ超えてたし、
2ndも殆ど変わらなかったよ。
ちなみに英語はわからんのでアナウンスなんて知らん。
イバニセビッチが最速で無いくらい常識だが、彼は(調子がいい時)2ndでも
平気でエース取りに行くよ。
確かにDFも多いが、それを上回るエースなんだから問題無し。
現にべッカーが優勝した時も、DF13本位だったけど、エースが38本なんだから。
896ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/13 09:27
マジレスすんなっつってんだろが。早く1000迄埋めろ
897ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/13 09:28
1000
898ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/13 09:28
1000!
899ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/13 09:29
1000!
900ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/13 09:30
1000!
1000
902アスリート名無しさん:02/05/13 16:31
不戦勝改め、不1000勝
>>896-900
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
904ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/13 23:38
1000!
905アスリート名無しさん:02/05/13 23:41
フレンチで最高だったのはムスターかな。
今年は誰が来るんだろ。
予想がつかね〜な〜。
906アスリート名無しさん:02/05/13 23:45
1000!
907ド素人 ◆Fdn8ujEc :02/05/13 23:46
1-000!
908もるき:02/05/14 00:02
テニスはむづかぴ〜
909アスリート名無しさん:02/05/14 00:02
100000000!
910もるき:02/05/14 00:03
911  ◆Of8IkKSo :02/05/14 00:03
氏ね
912フェラチオ:02/05/14 03:10
今年は本命不在の全仏。俺としては「フェレーロ」に1票入れたい。
やっぱグラフ
914お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/14 12:44
しねよ
915アスリート名無しさん:02/05/14 14:42
>>914 まずはあなたからどうぞ(w
916アスリート名無しさん:02/05/14 14:53
やっぱりセレシュ
917アスリート名無しさん:02/05/14 15:36
されどグラフ
918お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/14 22:55
しねや
919お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/14 23:26
しねよ
920お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/14 23:27
1000!
921お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/15 00:18
1999!
922アスリート名無しさん:02/05/15 08:34
ミハエル・シュティッヒ
923ド素人◇Fdn8ujEc:02/05/15 18:55
俺がこの前本気でサーブ打った時 300km/hを余裕で超えた
924アスリート名無しさん:02/05/15 18:56
キング カズ
925 :02/05/15 19:04
ロクス兄弟
926アスリート名無しさん:02/05/15 19:34
ルチッチ
927アスリート名無しさん:02/05/15 19:39
平木理化
ここに来て駄スレに成り下がったな(ワラ
929アスリート名無しさん:02/05/15 23:04
ジェンセンぶら
930お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/15 23:18
断りも無くド素人にトリップつけた奴を恨めよ。
931アスリート名無しさん:02/05/15 23:35
930がもし本物だったら面白い奴だなあ。
932アスリート名無しさん:02/05/16 00:22
皆さん、パート2で盛り上がりましょ!
933アスリート名無しさん:02/05/16 11:45
ヒンゲス引退決定記念アゲ
934アスリート名無しさん:02/05/17 07:14
はれ?
賛同の嵐かと思ったのに・・・>パート2
935アスリート名無しさん:02/05/17 22:57
R・マクニール 息の長い選手。目立たないけど時々
グランドスラムにも出てる。皆さん知ってますか?
936アスリート名無しさん:02/05/17 23:46
おお! なんとも渋いところを。
マクニールといえば、94ウインブルドン1回戦でグラフを破った
のが最も有名な戦績か。そのままベスト4あたりまで行ったのでは。
その前年だったか、何かの大会の1回戦でやはりグラフに勝った筈。
グラフキラーとまでは行かないが、なかなかいいサーブ&ボレーヤー
だったから、グラフも初戦で当たるにはイヤな相手だったのかな。
ジナ・ガリソンとマクニールは、ともに苦労人のいぶし銀の黒人選手という
イメージで、W姉妹とはえらい違いだ。
937アスリート名無しさん:02/05/17 23:52
94ウィンブルドンかぁ・・・その年はグラフが一回戦でコケた
からC・マルチネスが優勝をかっさらっていった変な年だったよねぇ・・・
938アスリート名無しさん:02/05/18 00:03
ナブラチロワが90年以来の決勝進出を果たしたが、マルチネスに
負けて引退も決めたんだったなぁ・・・
そういえば90年の決勝の相手はガリソンで、ガリソンは準決勝で
グラフを破ったんじゃなかったっけ?
なんだか不思議な因縁・・・でもないか。
939お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/18 23:09
sine
氏ね
940アスリート名無しさん:02/05/19 23:28
荒らされてきてからつまらなくなった。
せっかくおもしろかったのに。
941アスリート名無しさん:02/05/20 00:19
>935
マクニールてまだ現役だったの?
いったい何歳なんだろう?
グラフよりも年上だったと思ったが。
すごいな。えらいよ。
942ド素人:02/05/21 18:43
すれ立てた俺は終了させる権利あり!
943アスリート名無しさん:02/05/22 11:10
サンプラス
944アスリート名無しさん:02/05/22 13:47
ヒュ−イットです。だって最年少で世界ランク1位になったから。また誰かに何か
言われそう・・・。だけど、1位になったのには変わりないよー。
>>942
じゃ終了させてみれば?
どうやるのか知らんけど(笑
終了ーーー!、とか言ってみるのか?(笑
946アスリート名無しさん:02/05/23 18:12
あれ〜ずいぶんと閑散としちゃってま。
>940
うん、私もおもしろかった。
皆さんいろいろ教えてくださって
ありがとう〜!
947アスリート名無しさん:02/05/23 18:26
セカンドセットインしますか?
948アスリート名無しさん:02/05/23 20:21
>947
ぜひお願いします!!
949アスリート名無しさん:02/05/23 20:51
>944
史上最高がヒューイットか。
全盛期のヒューイットを30過ぎの衰退期に入ったサンプラスが
ぶったたけば・・・・早くウィンブルドン、USオープンで対戦を!!
950アスリート名無しさん:02/05/23 21:56
>949

サンプラスがヒュ−イットをね・・・・。もう無理なんじゃない。
最近対戦では、ずーとヒュ−イットが勝ってるし・・・。
サンプラス、今年引退の気配を感じるよ。
951アスリート名無しさん:02/05/23 22:31
>950
少なくともヒューイットが「最高の」と思ってるのは、
君だけだと思うが?俺はビリージーンキングだよ、当然(ワラ。
お前らいい加減に汁!
953アスリート名無しさん:02/05/23 23:50
>>947
賛成〜。
954お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/23 23:52
>>945 バカかてめえは。1000超えるとスレ終了すんの知らんのか? www
www
       www
     www
955アスリート名無しさん:02/05/24 00:17
終了「させ」てはいないだろが。
956お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/24 00:34
1000まで強制力で延ばす。駄レスが途中から目茶増えたろうが。500当りから。
これをもって「終了させる」というんだ。ボケ=955はだまっとれ
957アスリート名無しさん:02/05/24 00:36
ヒューイットは結構速く落ちるかもね。
奴の武器の足の速さとかって一番落ちやすいジャン。
>956
まずお前が逝け、とっとと逝け、すぐに逝け
ヒューイットは拾うだけのチャンとは違うよ。
俺も実は去年まではあまり期待してなかったけど、US、マスターズカップと見て気づいた。
リターンが今の若手でも一番うまい。
これからのテニスじゃリターンの比重がますます上がってく。
パワーでは確かにサフィンらには全然適わないけど、これは最大の武器になる。
某解説者も、コナーズ、アガシと来たリターンナンバーワンの系譜を受け継いでいくのは
ヒューイットだと言ってた。

でもヒューイットがサンプラスを越せるとは思わないけどね。
というかサンプラスはもう当分は最高の選手だろう。
どんどん競争が厳しくなっていって、ますますサーフェースごとに特化したやつらが
出てくるようになると圧倒的な存在はどんどん出にくくなっていくだろう。
でも、ちなみに漏れはサンプラスよりアガシが好きです。

960アスリート名無しさん:02/05/24 08:50
俺もそうおもうね。ヒューイットじゃサンプラスはこせない。
フェデラー、サフィン、ロディックは可能性あると思う。クレーを苦手に
してないし。サンプラスはロディックのことを、おそらく全時代を通じて
最高の選手だろうといってるみたいだ。けど俺の中じゃサンプラスは
永遠に最高の選手だ!たとえ誰かが記録をむりかえようが。
961アスリート名無しさん:02/05/24 13:18
何か、ここサンプラスモンキーのファン・スレなの?
ってこの人、フレンチは優勝したことなんの?
たぶん絶対にないと思われ・・・。
ロディックも、サーブだけ。ぜんぜん集中力ないし、
まぁーこれから、ジャンマイケル・ギャンビル系な選手にしか
なれんだろう。
962こっちにも書いとこ:02/05/24 14:20
もう下らない輪廻はやめなさい。こんな下らないスポーツは。
だって俺サッカー、バスケ、バレーは少しかじってたけど、テニスはまったく
やってなかった。で遊びで1ヶ月ぐらい練習して中学高校6年間テニスを真剣
にやってきた女の子(県大会決勝で負けた)とマジ試合やったら結構簡単に勝
っちゃった。この程度のスポーツの史上最高たってねー
963アスリート名無しさん:02/05/24 18:19
とりあえず、次世代ナンバーワン候補と呼ばれている人は、ロディック、サフィン、
フェデラー、フェレーロ位か?(もうなったグーガ除く、ヒューも)
でも誰がなっても、短命そうだな・・・。
俺としては、ハースがなったら、長期政権可能?と見てる。
とにかく当たればスゴイ!あと安定性があれば、若手では最強だとおもう。
でもスレの史上最高にはなれんな。
964アスリート名無しさん:02/05/24 19:06
Men's Singles

962 (JPN) 000
Pete Sampras (USA) 666

Elapsed Time by Set: 05 05 05
965↑訂正:02/05/24 19:07
Men's Singles

962 (JPN) 000
Pete Sampras (USA) 666

Elapsed Time by Set: 05 05 05
966 :02/05/24 20:48
そろそろ1000だし、ここらで決めとこうか。


史上最高のテニスプレイヤーは・・・・・・・・・・・・・







 エ レ ナ ・ ド キ ッ チ ! !



ドキタンハァハァ 
埋め立て開始! 

ドキタンハァハァ 
>>963
サフィンはとっくになってるだろ。
年度末という意味ではないけど、それを言うとベッカーなんかも一位経験者じゃなくなる。
確かマスターズカップまで一位だったけどクエルテンに最後大逆転でもってかれたんだった。
なんかこの板ハース好きな人いるみたいだけど、正直そこまでの器か?
もう23だし、歴代のチャンピオンはそのくらいの年までには相当の成績を残してる。
グランドスラムを一つも取ってないどころか、まだ決勝も出てないのはかなり遅い。
これから1,2年の間が勝負だけどね。

969963daga?:02/05/25 07:07
一応年度末で1位しか認めてない。
途中なんて含めたらきりがないからな。
俺がハースに期待するのは、とりあえず武器がある事。
彼のフォアの威力はどこからでもエースが取れる。
必要なのは、年間を通じて安定する事。サーブも速いし(これはサフィンも同じ)、
ほぼサフィンと同等と見てるが、精神面で充実してきてるのか、
昨年辺りから、かなり安定してきた。今年も好調だし。
もちろんロディックやフェデラーもいいけど、「サンプラス2世」などと言われる
ように、基本的にサーブ&ボレーなだけに、これからますます加速するであろう、
ストロークに運動量がついて逝けるか?と、考えると、長期に渡る活躍には?がつく。
と、いった消去法で考えていったのだが・・・正直これからはしばらく長期政権はなさそうだな。
970お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/25 10:49
うん、ないよ
971お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/25 10:49
おれもないと思う
972お前ら氏ねよ ◆Of8IkKSo :02/05/25 10:52
1000
>>969
フェデラーもロディックもストローカーだよ。
サンプラス二世って言われるのは期待とオールラウンドにこなせそうって意味で。
試合一度でも見たことあるの?
ウィンブルドンかなんかでたまたま出てるのを見たんじゃない?
974 :02/05/25 14:27
おまいら最高のプレイヤーはドキタンに決まったんだから議論しても
無駄だべさ!
ここからはドキタンについて語りつつ1000を目指すスレになりました
終了!
976アスリート名無しさん:02/05/25 15:49
フェデラーっとロディックがサーブ&ボレーヤー?
ププッ
977アスリート名無しさん:02/05/25 15:53
ハースって確かに最近調子良いし漏れも好きだけど
年齢的にもカフィレベルが限界じゃない?
とてもじゃないけど史上最高の選手になれるとは思えないんだが。
978アスリート名無しさん:02/05/25 16:03
女子はヒンギスかグラフということでいいですね
979アスリート名無しさん:02/05/25 16:27
ドキタンハァハァ 
980アスリート名無しさん:02/05/25 17:47
>976
それ俺も疑問に思った。
フェデラーはサーブandボレーもするけど、ほとんど、ストローク中心っぽいきがする。
ロディックにいたっては、ごくまれのきがする。
フェデラー特別すきじゃないけど、今のオールラウンドなプレーが完成されれば、
長い間一位にいれるんじゃないかな。あんまりそうなってほしくはないけどさ。
981アスリート名無しさん:02/05/25 17:54
フェデラーって華がないよね。
サンプラスも地味な王者って言われたけど
プレイ見ると「あ〜やっぱ凄いな〜」って思ったけど
フェデラーには何というかそういったものが無い。
これから成長してもそう感じる事はない気がする。
982アスリート名無しさん:02/05/25 17:58
976の「フェデラーっと」の「っ」はなんなんだろうか
983アスリート名無しさん:02/05/25 18:12
>981
そうなんだよな、華はないよな。サーブもいまいち、コースはいいと思うけど。
ロディック結構一生懸命な感じのプレイが好きだけど、サーブのフォームというか
打ち方が好きじゃない。ロディックの打ち方が最先端のようだけど、こうなんという
かハーやっぱスゲエー、プロだなって感じのしないフォームに思える。
けどやっぱ将来はこんな感じのフォームがふえんのかね。
誰?ふぇでらーッテ?
985アスリート名無しさん:02/05/25 19:05
サンプラスはもういいよ。秋田よ。
986アスリート名無しさん:02/05/26 00:03
>985
逆にあきるぐらい話題にのぼってるってことだ。
それくらいみんなの関心がたかいんだよ、なんだかんだいっても。
987アスリート名無しさん:02/05/26 01:04
マックが、パワーサーブ抑制するためサービスラインを
20p前に出せと要求してるらしい。
もし実現したらどうなるんだろう。
988アスリート名無しさん:02/05/26 01:16
>987
それほんとですか?
そんなことしなくても、今の男子の試合おもしろいよねえ。
989アスリート名無しさん:02/05/26 01:19
そうなるとサーブ&ボレーヤーには不利になる、と言ってる人がいたんだけど
どういうことかさっぱりわからん。
カウントダウン!
ピート・サンプラス
アンドレ・アガシ
マルチナ・ヒンギス
シュテフィ・グラフ
マッケンロー
エドバーグ
クリス・エバート
ナブラチロワ
ビーナス・ウイリアムス
1000アスリート名無しさん:02/05/26 01:38
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。