【フェデラー】史上最強のテニス選手4【ナダル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
史上最強のテニス選手は誰かについて語り合うスレッドです…(が、フェデナダの優劣だけを語ってもそれはそれでいいですw)

最強厨の隔離板でもあります

・仲良くしろとは言いませんが、他の板に迷惑をかけないように
・基本的にこの手のスレは無限ループです。
 同じ話題に辟易したらあなたも板卒業の時期です
2名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 13:23:20 ID:q7Kd1hz7
フェデラーでなければならない。
3名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 13:41:51 ID:tRMxV6Iq
だがフェデラーは弱い。
ナダルが史上最強
4名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 13:45:46 ID:ylYBaNIX
これ乱立してるねw
基地外が連投してあっという間に1000いくからいいんだけど
5まとめ ◇ATP1H.lnno:2010/09/22(水) 13:48:11 ID:N0tYvmXl

■2人の対戦成績 一覧■

総合成績 14 対 7 ナダルの圧勝
  
■2010 ナダル 14 7  
■2009       13 7 フェデラー
■2009 ナダル 13 6         ☆ナダル5連勝☆ 
■2008 ナダル 12 6  
■2008 ナダル 11 6  
■2008 ナダル 10 6 
■2008 ナダル  9 6
■2007        8 6 フェデラー
■2007        8 5 フェデラー
■2007 ナダル  8 4 
■2007        7 4 フェデラー
■2007 ナダル  7 3
■2006        6 3 フェデラー
■2006        6 2 フェデラー
■2006 ナダル  6 1         ☆ナダル5連勝☆
■2006 ナダル  5 1
■2006 ナダル  4 1
■2006 ナダル  3 1
■2005 ナダル  2 1
■2005        1 1 フェデラー
■2004 ナダル  1 0 

http://www.atpworldtour.com/Players/Head-To-Head.aspx?pId=N409&oId=F324

ナダルは北京五輪の金メダルも取っています。
ナダルがフェデラーより強いのは誰の目が見てもあきらかです。
フェデラーはナダルに5連敗しています、しかも1回だけではありません、2回です・・・
5連敗を2回し、7勝14敗と、大きく負け越しています。

しかも、ナダルは常にフェデラーを2歩3歩リードしています。
対戦成績でフェデラーがナダルを上回ったことは1度たりともありません。
現在ではナダル14勝・フェデラー7勝 と、その差は開く一方です。
若い頃は負けていたが実力を付けてからは負けなくなった、という話はよくありますが、
ナダルは17歳という若い頃から、GS3冠のフェデラーに勝ち続けているのです。

漢の強さを決める場合に、GS優勝回数がいかに無意味かを示した良い例です。
無意味はいい過ぎかもしれませんが、当てにならないのは確かです。

ともかく、フェデラーよりナダルのほうが強いのは「明白」です。

時代の違うレーバー サンプラス ボルグ レンドルなどとは比べられませんが、
同じ時代に生まれ、全盛期の頃から戦い、常に勝ち続けてきたナダルがフェデラーより上なのは間違いありません。
フェデラーに残ったのはライバル無しでのGS優勝回数という記録だけです。
歴史的評価は「ナダルより弱い」ということです。

「回数記録のフェデラー」
「実力最高のナダル」 
といったところですね。

フェデラーはナダルと比べると弱いので史上最高とはとても言えませんが、GS優勝回数の記録のおかげで目立ってますね。
フェデラーは記録だけの弱い王者と言われています。
6名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 13:55:15 ID:d3inN7go
>>1 に追記。

 大体フェデオタは記録(GSとか一位記録とか)
 ナダオタは直接対決と今年の全仏〜全米の連覇を強調します。

 多分何をいってもお互い譲らないので基地外が出ない場合は
雑談で話が進みます。
7まとめ ◇ATP1H.lnno:2010/09/22(水) 13:58:29 ID:N0tYvmXl
ハードコートでも互角というのは本当の話です。

   ナダル   フェデラー

■合計   14 対 7

■クレー 10 対 2
■ハード  3 対 3
■芝     1 対 2

漢の強さを決める場合に、
いかにGS優勝回数が無意味であるかを示す良い例ですね。
記録ならフェデラーのほうが長年のものがありますが、
実力でナダルと比べると弱く見えてしまいます・・・

トーナメントやリーグ戦ではなく、ワンマッチで試合をしたら
フェデラーはナダルに1度も勝てないかもしれません。
なにかこうナダルにはそういう「強さ」があります。
フェデラーには無い「強靭さ」がナダルにはあります。

ナダルはハードコートや芝でもフェデラーより強いです。

■2005年〜にはハード・土でフェデラー相手に5連勝していますし、
■2008年〜には芝・ハード・土でフェデラー相手に5連勝しています^^

ウィンブルドン決勝で芝でもナダルがフェデラーより強かったのを大勢が見ていますし、
全豪でもハードコートでフェデラーがボロ負けしたのを覚えています。
もはやフェデラーは過去の記録に頼ることしかできなくなってしまいました。
その過去の記録ですら、芝やハードコートでナダルに負けているのです。(5連敗)
現在の記録は皆さんご存知のように、芝やハードでもナダルのほうが強くなりました。
本当はフェデラーは史上最高でもなんでもない、ずっとナダルより弱かった選手なのです。
8まとめ ◇ATP1H.lnno:2010/09/22(水) 14:07:29 ID:N0tYvmXl
どんなスポーツでも、
言い訳できないように「直接対決」があります。
どんなに言い争ったところで、最終的には2人が戦ってどちらが強いかはっきりさせます。これが勝負の世界です。
当たり前のことですね。なのにこの勝負の世界から逃げているのがこのスレのフェデラーオタさんです^^;

昔はそういう史上最強論が盛んで、クレイマーという人間が最強者2人の連戦ツアーを組みました。
多いときは1年で50試合〜100試合以上もしてどっちが強いかはっきりさせました。

そこで大きな収穫がありました。
GSで優勝していくら強いといってもテニスを始めたばかりの18〜19歳の若い選手と、
そのあと3年4年もキャリアを積んだ22〜23歳の年上の選手との対戦では、年上のほうが断然有利で、ことごとく連勝・圧勝してしまったのです。

■【年下ゴンザレス  27勝 96敗  対戦相手→年上クレーマー  】
■【年下ローズウォール26勝 51敗  対戦相手→年上ゴンザレス  】
■【年下トレイバート 24勝 74敗  対戦相手→年上ゴンザレス  】
■【年下レーバー    0勝 13敗   対戦相手→年上ホード    】 
■【年下レーバー    2勝 11敗   対戦相手→年上ローズウォール】          
■【年下ボルグ     1勝  6敗  対戦相手→年上コナーズ   】
■【年下フェデラー   2勝  7敗  対戦相手→年上ヒューイット 】
■【年下フェデラー   0勝  5敗  対戦相手→年上ナルバンディアン 】

クレーマーという人物の業績は偉大で、ATP初代最高責任者会長となりました。
クレーマーの業績によりテニス界において、「年上の王者絶対有利」が確実なものとなり、常識となりました。
そして次第にそういうツアーは組まれなくなりました。
結果は分かりきっているのですから当然ですね^^;

しかし、この常識を覆す天才が現れました。
ナダルです。
【年下ナダル     6勝  1敗  対戦相手→年上フェデラー  】
と圧勝してしまったのです。
その後も、フェデラーにとっての「どうしても越えられない壁」として天才ナダルは立ちはだかり続けています。
ナダルはどの歴代王者よりも優れた優位性をもっています。
今後ナダルがGSを5勝6勝すれば、史上最強の選手となるのは間違いないでしょう。
9名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 14:14:03 ID:jfKPdqXL
>>4
ナダルオタだけじゃなく新たにフェデオタ(屑連呼)が登場したからね
10名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 14:18:56 ID:2JtPBpvC
>>8
このまとめの偽物のインチキ人間にレスするのも イヤなんだけど。
このひとは コピペ連投だけど 誰かに雇われてるの?
11まとめ ◇ATP1H.lnno:2010/09/22(水) 14:19:37 ID:N0tYvmXl

どんなスポーツでも、どんな格闘技でも、囲碁や将棋でも、
数回戦っただけではどちらが強いかはわかりません。
しかし10回、20回と戦えば、力関係がはっきりしてきます。

3対0 では一見強そうに見えますが、3回だけではこの先まだまだわかりません。将棋ではここから
3対4 になることもあります。

つまり、10回、20回の対戦成績がないと、どちらが強いかはっきりとは言えません。

幸運なことに、ナダルとフェデラーはすでに21回もの対戦をしています。
これだけの対戦成績があればどちらが強いかはっきりと証明することができます。

対戦成績は、14対7  http://www.atpworldtour.com/Players/Head-To-Head.aspx?pId=N409&oId=F324

かなりの差が開いています。
どちかかが明らかに強い。
強いのは、・・・・・・ナダル。

ナダル14回に対し、フェデラー7回、
ナダルがフェデラーより強いことがはっきりと証明されました。

■GS優勝回数16回という史上最多の回数を誇るフェデラーですが、
■ナダルとの対戦ではことどとく負けています。
■どちらが強いかは明白ですね。
■それもそのはず、フェデラーの記録はナダルと対戦せずに成立したものだったのです。
■ライバル無しでの記録ですから価値の薄いものと言わざるを得ません。

フェデラーが凄いのはGS優勝回数の記録だけだったみたいです。
これを史上最強と勘違いする人が多いのが困りものです。
フェデラーは明らかにナダルより弱いのですから。

ナダルの強さは史上最強といっても過言ではないほどです。
12名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 14:24:26 ID:ylYBaNIX
>>まとめ
またそのデータか
お前前スレで反論したのにそれはスルーなのね
特筆すべきは<クレー 10 対 2> ね
これで対戦成績言われてもねって話
全豪ボロ負けかw
あれナダル勝ててラッキーって捕らえるべきじゃない
フェデとナダルの試合にボロ勝ち、ボロ負けは少ないからよっぽど歪んだ見かたしてるだね
んで、フェデは得意の芝で圧倒してないじゃないかって前スレで言ってたと思うけど、
ハレとクイーンズで住み分けしてるからあって全英の1回なわけ
それを、マスターズ含む全仏と一緒に考えてるのがおかしい
ちなみに、その5連勝クレー4つと3つねw
13まとめ ◇ATP1H.lnno:2010/09/22(水) 14:26:06 ID:N0tYvmXl
つまり、ナダルはフェデラーを常に圧倒していたということです。

そんな意味でも、本当の史上最強というのはナダルしかいません。

2004年に初めてフェデラーとナダルが対戦した時フェデラー23歳、ナダル17歳。
なんと、初対戦の時からナダルは当時世界1位のフェデラーに勝っていました。
しかもハードコートで、です。
2004年はフェデラーがGS3冠をとって乗りに乗っている時期。
全盛期のフェデラーですらナダルには負け続けて現在7対14、とナダルの方が圧倒的に強いのです。

http://www.atpworldtour.com/Players/Head-To-Head.aspx?pId=N409&oId=F324

しばしば言われることですが、フェデラーは記録だけの弱い王者。
弱いと言ってもナダルと比べるとあきらかに弱いということです。

1年を通しての体調管理やスケジュール管理、試合調整など、
経験者にしかわからないコンディション作りがあります。
フェデラーはナダルがそれを覚えるまえに、
弱い選手をたおして記録をつくっっていった。ということです。

これがフェデラーのずる賢いところで、
ナダルより弱い(ナダルに負け続けてる)のに記録だけは史上最強になってしまいました。

実力や強さでいったらナダルが史上最強なのは言うまでもありません。
14名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 14:31:23 ID:ylYBaNIX
>>9
ナダル基地外よりマシだろ

>>まとめ
うお
華麗にスルーされたw
初対戦はマイアミだから取ってるの全豪だけだよ
そういう細かいところ雑なのに
さすが偽まとめw
15まとめ ◇ATP1H.lnno:2010/09/22(水) 14:40:16 ID:N0tYvmXl

ナダル >>> フェデラー

というのはもはや世間の常識になっていますね。

WBで凌ぎを削っていた2006年〜2007年頃までは
フェデラー有利とされていましたが、
実際はその頃すでにフェデラーはナダルに大敗しています。
(スコアで言うと1勝6敗)(フェデラー5連敗)
(2006年WBでフェデラーが勝ち2勝6敗となる)
この事実が明るみになった今では、

■「フェデラーはナダルより弱い選手だった」

というのが当たり前の見解となっています。
それもそのはず、5連敗の後もフェデラーはナダルに負け続け、
2度目の5連敗を喫してしまいます。

WBでも負け、全豪オープンでも負け、

■強いナダル > 弱いフェデラー という評価が定着してしまいました。

現在、フェデラーはナダルに対し、
7勝14敗というダブルスコアで大敗しています。

ここでフェデ厨が反論してくるのは、
「フェデラーはGSを16回優勝しているがナダルは9回だ」
ということですが、
■GS優勝記録は他の選手相手に勝っただけであって、ナダルに勝ったわけではありません。

■つまり、大敗しているナダルに勝たなければ意味がないのです。

フェデラーがナダルと対戦せずにいくらGSで勝っても、「鬼の居ぬ間に」と言われるのは当然です。
今後フェデラーがナダルとの対戦なしにGSを20勝しても100勝しても、

「フェデラーはナダルより弱い」 という評価は変わりません。
16名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 14:59:08 ID:1nesy+Z7
全米がハードコートになってから全仏全英全米に年間で3勝した選手はこれまでいなかった
ボルグやマッケンロー、レンドル、ビランデル、ベッカー、サンプラス、アガシ、フェデラー誰も成し遂げることは出来なかった
史上最強選手の筆頭にナダルが躍り出た

17名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 15:14:12 ID:1nesy+Z7
全米がハードコートになってから全仏全英全米に年間で3勝した選手はこれまでいなかった
ナダルが3連勝したということは次のことを意味する

ナダルが史上最強クラスの強さだった
もしくは
ナダル以外のトップランクの選手がこれまでのテニスの歴史を通じて最もレベルの低い水準の選手しかいなかったので阻止出来なかった

個人的に後者はさすがにないとは思う
だってフェデラーが含まれているんだからね
18まとめ ◇ATP1H.lnno:2010/09/22(水) 15:14:57 ID:N0tYvmXl

フェデラーは小手先でごまかして、なんちゃって、というテニスです。

このようなテニスでは本当に強い選手には勝てません。
実際、フェデラーのテニスはそうでした。
ナダルに対しては通用しませんでした。
生涯を通じて、ナダルには負け続けているのです。

将棋には「棒銀戦法」という戦法があり、初心者相手には破壊力抜群で連戦戦勝なのですが、
こと上級者が相手となると通用せず、勝てなくなります。

フェデラーのテニスが正にこれです。
ランキング下位の選手に対しては圧倒的強さを誇り戦線連勝ですが、
ナダル相手となると5連敗、1度か2度勝ち、また5連敗、というように、めっきり勝てなくなります。

>>12の「クレーで10−2だから」という負け犬の言い訳が目立ちますが、
>>7のように、フェデラーは得意のコートとされる芝やハードですらナダルを圧倒できていません。良くてナダルと互角です。
それなのにクレーに関してはナダルに大敗しているのですから、フェデラーが弱いのは確実で、文句は言えません。
ナダル>フェデラーという実力差は明らかです。
実際にこれを否定するための場面も何度かあったのですが、その重要な場面においてもフェデラーは負けてしまったのです。
こうして1位ナダル2位フェデラーが確定されたという歴史があるのです。
>>12全豪ボロ負けというのは歴史的な意味でのボロ負けということです。
芝を失い、最後の砦となったハードコートの全豪を失った、フェデラーが全てを失った瞬間という意味です)

そして、
■ナダルは世界ランキング2位の時点でもクレーでフェデラーに大勝していた。
■フェデラーが世界ランキング2位の時点では「クレー・芝・ハード」全てにおいてナダルに負けている。

こういった歴史の流れや事実をまとめると、ナダル>フェデラーは自然と導き出される答えなのです。
もはや反論の余地はありません。
19名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 15:32:04 ID:IfYlDdhP
だからヒューも腹も同年代だろ…腹なんて誕生日あとじゃねえかw
なんてテケトーなデータだよ
20名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 15:39:19 ID:tRMxV6Iq
>>19
年上なのは確かだろ 確実なデータだ
というより同年代相手にも連敗って(笑)

フェデがより弱いことをお前自分で示しちゃったな(笑)
21名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 15:59:38 ID:IfYlDdhP
>>20
なんでオープン化前のプロテニスのデータは1年目だけでボルグ-コナーズは4年
フェデ-ヒューは5年、フェデ-腹は2年とかわけわからん
フェデやボルグが勝ち始めてからはノーカンだし
22名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 16:04:41 ID:diVnqQlF
>>17
ここ2、3年のフェデラーのうんこぶりは酷いけどな。どんだけ格下相手に負けてんだよ
自滅エラーパターン増加も増加


今年に至っては、フェデラーが病気にケガ、デルポが手首の手術

ダビデンコは手首の骨折、ジョコはアレルギー、

マレーはトロント以外、バッシングされてしょぼいスランプ、悲惨きわまりない年だな


フェデsageるのに必死なくせに

>後者はさすがにないとは思うだってフェデラーが含まれているんだからね

ときた。都合がいいことで
23名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 16:22:09 ID:ev8ON2G9
過去ニュースやプレス記事の記憶からフェデは全ての選手を見下すような発言ばかり
ああいう発言さえなければなまだ擁護していたかもしれんが
んでナダル登場wナルシス的な発言が全て空振り 敗退したボクシングの選手の試合
前のインタビューのようだw
フェデは史上最強の称号を背負うにはどの器ではない
若い時代にチャンピオンに臆することなく堂々と戦い勝利をものにしていった
史上最強の称号はナダルこそふさわしい
24名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 16:27:24 ID:diVnqQlF
ナダルってプレースタイルが全て五月蠅いし、劣勢になるとメディカルタイムアウトで誤魔化しだからな

で過去にはルーティンのマナーの悪さで色んな選手がナダルを批判したな

クレーではずっと唾を吐きながらプレーしてなかったか?


ああ相応しいね
25名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 16:31:54 ID:diVnqQlF
>>23
フェデラーは一方で記録は抜かれるものともあっさり答えてる

加えて過去の選手たちに対するリスペクトを素晴らしい

がナダルはフェデラー時代からしか見てないのか知らんが薄過ぎる
サンプアガシ時代なんて見てもいない
そういう選手が相応しいって?
26名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 16:48:44 ID:1nesy+Z7
基本的にテニスなんてGSが最重要課題
ぶっちゃけ最終戦なんてどうでもいいと思っている
だっていくらレンドルが最終戦ですばらしい成績を挙げたって結局GSタイトルだけなんでしょ
あと全豪も最強選手を語る上ではただ邪魔な議論を複雑化させる不要なものだと思っている

例えばレンドルのキャリアを観てみるとレンドルは2回全豪タイトルを持っている
1989年と1990年の2回
ただレンドルのキャリア全体を通じて観てみると全盛期つまり最も油の乗り切った時からは時間がズレている
レンドルの全盛期は1985年の全米から1987年までなんだよね
ほとんどの人間は全米での3回の優勝全仏での2回の優勝を最盛期のレンドルとして記憶しているのさ
同じことがベッカーにも云える
ベッカーの最盛期は1989年まで、全豪は19991年と1996年に穫っている
レンドルベッカーに限らず全豪はキャリアを通じて全盛期に獲得していないタイトルであることが多い



27名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 16:59:15 ID:d3inN7go
>>23 ぶっちゃけプレー中のナダルの問題に比べれば全く問題ないと思う。
28名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 17:00:13 ID:tRMxV6Iq
>>21
オープン化前なら1年で逆転してるのに、
フェデは5年間も負けてたってことだ

まぁ、弱かったってことだな最初の1年は負けるのが普通→フェデ5年間も負け続けた
その後は勝つのが普通で

全盛期に若手をボコるのが普通→逆に若いナダルにボコられた

その後もずっと逆転できず、ずっと負けっぱなし

こんな弱い選手が勝てた時代は珍しい

エマーソンと同じだ

フェデラー=エマーソン
29名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 17:22:26 ID:IfYlDdhP
>>28
だからヒューは腹は同じ歳だっての
ほんと馬鹿だな、あそこに加えるならアガシとかヘンマンとかな
居るだろ、そういうのが
30名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 17:40:34 ID:tRMxV6Iq
そうだな
同じ歳に連敗なんて話にならない弱さだなフェデラーは
31名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 18:24:39 ID:IfYlDdhP
だよ
32名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 22:48:03 ID:ev8ON2G9
ロイ エマーソン 知らないので調べてみた
1968年にテニス界は「オープン化」という措置を取り、プロ選手たちの4大大会出場を解禁する。
大会の名称も変更されて、全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン選手権、全米オープンとなった。
こうしてレーバーやローズウォールなど、プロに転向していた強豪選手たちが再び4大大会の舞台に戻ってくる。
それ以後、エマーソンは4大大会のシングルス・タイトルを獲得できなかった。

なるほどフェデラーと似ているな
33名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 00:51:26 ID:lZIaNcCn
>>まとめ
まったく答えになってないよw
史上最強のクレーコーターはナダルって認めてやってんだからそれでいいだろw
そのクレーで4連敗を恰も実力ですみたいな言い方
そりゃー、クレーでは上だろうけどよ
だから、芝・ハードでの対戦が少ないでしょ、特に芝
>GS優勝記録は他の選手相手に勝っただけであって、ナダルに勝ったわけではありません。
なんだこの理論
馬鹿か
それ言ったら今年の全英全米は価値ないの〜
>1位ナダル2位フェデラーが確定されたという歴史
これはお前の勝手な考えなだけだからw お前何様だよw

>>23
いや、年に5、6敗しかしなかったらそういう発言にもなるだろ
それに、誰が相手でも油断はしないって言ってる
ナダルは負けた時にバッシングされるのが怖くて言えないチキンだろ
馬鹿の一つ覚えみたいにベストを尽くすってw
34名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 06:01:01 ID:QwnMdTOi
負けっぱなしの弱いフェデラーがいくら言い訳してもなぁ

>年に5~6回の負け
確か全てナダルに対する負けの時あったよなw

ナダル
土 圧勝
芝 互角
ハード 互角

フェデラー
土 大敗
芝 互角
ハード 互角

対戦少ないというならこれからを見ればいいだけのことだし、現時点でナダルのほうが強いのは明らかだよな
35名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 06:19:41 ID:T+9oxFNH
>>33 お前バカなの?
36名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 08:13:56 ID:67UJ3HPS
エマーソンと同じで強い奴がいるとタイトルが取れなくなってきたフェデ
いくら記録を持っていようがナダルに負けまくっている

「記録だけの弱いチャンピオン」

として後世ではエマーソンと同じ扱いになる
37名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 08:33:22 ID:lZIaNcCn
>>34
んで、ナダルは何敗してんの
芝互角とかどんだけデータ少ないんだよ
これからの対戦とかフェデ落ち目でナダルは全盛期なのにそこは無視なんだw

>>35
偽まとめ指示とかw
>お前バカなの?
しか言ってこないあたりが馬鹿丸出し

>>36
ナダルがいる時から記録積み重ねてるんだけど
ナダルは記録すら残せないただの1位
38名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 08:57:09 ID:oaw1qt8w
コーチングや負け出すととるMTOや長い時間取って相手を待たせるところが王者に相応しくないです。
やはりみんなのお手本にならなければね。まぁ誰とは言いませんが・・・

39名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 09:58:45 ID:tIlJfFs1
全盛期同士なら芝でもナダルの方が強いと思う
サーブがショボかった頃のナダルでも全盛期に近かった頃のフェデと互角だったし
フェデにとってナダルは天敵
ただその相性だけでどちらが偉大かを語るのは違う
長期間に渡ってトップで戦いGSを何度も制覇したフェデの方が現時点ではリードしてるよ
40名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 11:43:47 ID:LVvJD7zM
どちらも威厳はないけどな。
ボルグはオーラが見えた。
41名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 13:12:48 ID:E9OsuIZv
優勝出来ないと表彰式で散々泣いてその場をしらけさせたり
初優勝の相手に気をつかわせる行為こそ王者に相応しいですよね
42名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 13:33:08 ID:bdeV4Tqa
ボルグのカリスマ性によって日本では空前のテニスブームが訪れた
だけどフェデラーによって日本ではテニスが完全にマイナースポーツに転落してしまった

ナダルにはこの状況を改善する為に頑張ってほしい
43名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 15:39:43 ID:a7iNmeM8
>>42
フェデラーがいてテニスの人気が上がらないとか考えられない
テニスの理想型を体現したフェデでダメなら
他の誰にも出来ないテニスをするナダルでもダメだろう

結局日本でテニスが人気になるかどうかは錦織しだいだな
44名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 15:44:15 ID:UeTuhZ7m
んだ
45名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 16:17:26 ID:36XX9t/m
ナダルが最強でしょうね
46名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 16:19:09 ID:36XX9t/m
>>8>>11>>13
同意
ナダル強いね
47名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 16:47:18 ID:e1req4QH
テニスが日本で人気が高かった時日本のトップは福井烈だった

だから日本人選手は全く関係ないよ

トップが人気選手であれば人気は回復するし不人気であれば人気が低迷するだけだ

ナダルに期待しているよ、前任者を反面教師として頑張ってほしい
48名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 16:57:18 ID:a7iNmeM8
松岡、伊達が出てきて、セイコースーパーテニスとか日本でやってた頃が絶頂だろ

今でも女子は1級のトーナメントはあるが、やはりトップと張り合える選手がいないと
49名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 17:43:59 ID:tSLnv+pg
サンプの時代でもあった、全米や全仏の地上波放送がなくなったのってフェデが強くなってからだよね
修造や伊達がとっくにやめててもしばらくは放映できてたのに。
どう考えてもフェデは人気ないよな。

つーかテニス雑誌とかも悪いよな。フェデが無双し始めた頃はフェデの顔とかセンスが悪いから
サフィンやロデ、ヒューを持ち上げる記事ばっか書いてたし。
だからなんか、06年くらいまではすごいしらけた感じがしてたね。
アガシがやめてからやっとフェデが一番人気になったような感じかな
まあナダルでもテニス人気は復活しないとは思うけどね
50名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 17:52:09 ID:hFVbhHDk
ちょww
まだや…ry
51名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 18:03:02 ID:FH5VJtKU
フェデがセンス悪かったら誰がセンスあるんだよと思ったけど
センスっていうのはファッションセンスか!
ああ、たしかに悪いなw
52名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 18:06:07 ID:CEpU43nK
海外選手1人の人気で地上波テレビ局の編成が決まると思ってるとはね
めでたい奴がいたものだよ
53名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 18:38:36 ID:oaw1qt8w
>>41
勝つために卑怯な手を使うのと一緒にする低能には分からないだろうねw
54名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 19:39:17 ID:e1req4QH
フェデラーの人気の無い理由っておそらく劇的な世代交代劇を演じていないからだと思う
大きな壁を打ち破って王者になっていないからだよ

コナーズとよく似ている感じがするんだよね
コナーズも混沌とした王者なき時代においてGSタイトルをいきなり独占して王者になった
谷間の世代の中から一人だけ突出して浮上してきたんだよね
コナーズって人気がありそうだけど実はボルグやマッケンローの敵役としてなんだよね
少なくともここ日本では

ボルグはコナーズを打ち破ることによってヨーロッパの溜飲をさげさせた
ボルグはコナーズという大きな壁を打ち破って人気と実力を兼ね備えたスーパースターとして日本でも認知され賛美された
マッケンローはそのボルグを打ち破り更に大きな賞賛と型破りなその言動によって不世出のスーパースターになった

ナダルは2008年にロディックやヒューイットの敵役にすぎなかったものの時代に恵まれて王者になったフェデラーを相手にボルグやマッケンローのような劇的な世代交代を演じきった
ナダルに期待しているよ


55名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 20:50:54 ID:cmGBxT6n
>コナーズも混沌とした王者なき時代においてGSタイトルをいきなり独占して王者になった
そんなことはない。

>ボルグはコナーズを打ち破ることによってヨーロッパの溜飲をさげさせた
そうとも言い切れない。

>ロディックやヒューイットの敵役にすぎなかったものの時代に恵まれて王者になったフェデラー
これは誤り。
56名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 21:11:04 ID:36XX9t/m
ナダルはデビューの頃から自力でこじ上げてきた強さがるね
最強と言っていいよ
57名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 21:17:55 ID:zI53r4gO
ぶっちゃけルックスくらいしか興味ないだろ。
一般人からみると。
58名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 22:19:04 ID:CSzXvz52
過去ナダルがサンプの名を出した事など一度も無い。最高の選手と例に言うのはフェデとレーバとボルグだけ。トニーナダルは罰金も受けてる胡散臭いコーチだが、今回のコメントも含め称賛してきたのはフェデとレーバとボルグのみ。

一般的な常識から言えば
最高と括られてきた選手に
フェデとサンプとレーバーとボルグなのが当然だろう。つまりナダル家はサンプラスを見下していて、完全に最高選手として認めてないって事


昔からトニーが最高の選手と言ってるのはレーバーだったか?
フェデラーのことも絶賛してるな


>>496
なぜだろう?
サンプラスは確かに全仏はベスト4が一度あるだけだけど。
でも全英は7回も優勝してるから 凄いと思うけどね。


>>496ナダルのとこストローカーだからサーブアンドボレーの
サンプが嫌いなんじゃない?つーかコーチングはまずいだろいい加減

59名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 22:30:48 ID:CSzXvz52
>>42
>>49
>>54
お前らみたいのが日本選手の不甲斐無さを責任転嫁するしてる奴か。フェデラー時代は世界的に見て男子テニスの人気時代だ。日本が例外の異常なんだよ

90年代は男子テニスの暗黒時代、だが日本では松岡のおかげでテレビ放映が多かった。松岡や伊達に感謝しろ

これから放映が増えたら錦織のおかげだろうな
60名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 22:35:36 ID:CSzXvz52

フェデラー、人気投票、ATP選手投票ともに7年連続1位
どれだけ日本が馬鹿か分かる結果だな
61名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 22:51:47 ID:FH5VJtKU
なんで?
62名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 22:51:50 ID:I95jfXtl
>>60
確かにな。

一応日本でも表紙になったのが一番多い選手はフェデラーらしいけどね
聞いた話しだと
63名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 22:55:01 ID:CSzXvz52
>>61
世界の公式の論調に日本が全く釣り合ってないから
64名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:04:27 ID:FH5VJtKU
>>63
公式の論調?w
マジで言ってるの、それ
65名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:09:16 ID:J9+gh0wB
>>63
意味不明
世界の公式の論調ってなに?
66名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:16:54 ID:CSzXvz52
公式海外サイトなどでのもろもろの結果からという意味ですね。>>60もATP公式の結果だね
でもwowwow人気投票でもフェデラーはずっと1位だったか。これは失礼しました。
67名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:18:17 ID:J9+gh0wB
モジャー、ブサイク投票でも記録更新中なんだってねw さっすが〜 
68名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:21:22 ID:FH5VJtKU
>>66
君、以前に権威あるスポーツ紙とか言ってなかった?w
69名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:25:46 ID:CSzXvz52
>>67 プッ惨めアンチ乙w >>68 それ違うやつだろ。でもフランス紙の記事の事じゃね?
70名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:32:03 ID:J9+gh0wB
ファンが選ぶブサイクで賞 10年連続1位

選手が選ぶブサイクで賞  10年連続1位

解説者、アナウンサーが選ブサイクで賞 10年連続1位

さすがww


71名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:33:07 ID:zI53r4gO
>>70 楽しい?
72名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:34:04 ID:FH5VJtKU
海外のメディアの論調や横文字記事は
日本のものより格上で価値あるものだと本気で思い込んでる奴がいるからなぁw
73名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:34:48 ID:CSzXvz52

ID:J9+gh0wB バーカw 基地害のカスがwwww

74名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:35:26 ID:oaw1qt8w
まぁ日本のマスゴミよりはマシだな
75名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:36:23 ID:CSzXvz52

ID:J9+gh0wB バーカw 基地害のカスがwwww

76名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:38:23 ID:CSzXvz52

フェデラー、人気投票、7年連続1位 レコード記録

フェデラー、ATP選手投票、7年連続1位  レコード記録



屑アンチ涙目wざまぁ
77名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:40:22 ID:FH5VJtKU
>>74
マスコミなんてどこの国でも基本一緒だっつーの
78名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:41:57 ID:oaw1qt8w
なんだしったかか
79A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/09/23(木) 23:42:22 ID:q98Bs1YW
昔雑誌でヨーロッパではビランデルの方がエドバーグより人気があるが
日本ではエドバーグの方が人気があるのは日本人のテニスを見る目があるからだと書いてた。
ヨーロッパで一番人気があったのは90年代ではアガシ。パワーはあるがかなりガサツなスタイルだった。
繊細なテニスを評価する日本人は実はテニスを見る目がある。
個人的にフェデラー時代は強い選手が少なかった時代だと思ってる。
ナダルはクレーコーターの域から出ていない選手。
ある意味彼らは不幸な選手たち。
数字は史上最高だが内容は最高とは言えないのでサンプラスやボルグのような伝説に成りえなかった。
80名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:44:00 ID:CSzXvz52
ABOはサンプヲタらしくサンプラススレでマンセーしててよ
81名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:44:13 ID:m1nGdZqX
>>70
何妄想して喜んでるのさ バカ?www
あんたからみれば人気なんてないと思いたいんだろうにねw
ところが現実は もっとも人気がある選手だからねwww
さぞ悔しいだろうねえwwwww


82名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:44:21 ID:J9+gh0wB
ファンが選ぶブサイクで賞 10年連続1位

選手が選ぶブサイクで賞  10年連続1位

解説者、アナウンサーが選ブサイクで賞 10年連続1位

さすがww

誰がこの記録を止めるのか、マスコミが騒いでるそうですww
83名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:46:00 ID:FH5VJtKU
>>78
なにが?
84名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:46:22 ID:oaw1qt8w
まーたバカ女がいるなw
85名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:50:28 ID:CSzXvz52


ID:J9+gh0wB バーカw 基地害のカスがwwww
86名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:51:44 ID:CSzXvz52

フェデラー、人気投票、7年連続1位 レコード記録

フェデラー、ATP選手投票、7年連続1位  レコード記録



屑アンチ涙目wざまぁ
87名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:53:32 ID:CSzXvz52
>>72
格上というか世界的にそういう結果が多かっただけであってね
それから>>66で修正しておきました。

>>81
まぁフェデラーも年で調子落ちてるからな。次回は流石にムリだろう。既に両方レコードだし問題ないが
これでまたフェデラーだったら他の選手に申し訳ないしな
88名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:53:44 ID:FH5VJtKU
なんで発狂してんだw
89名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:56:24 ID:J9+gh0wB
ファンが選ぶブサイクで賞 10年連続1位

選手が選ぶブサイクで賞  10年連続1位

解説者、アナウンサーが選ブサイクで賞 10年連続1位

さすがww

11年連続がんばれw  応援してるww
90名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:58:12 ID:m1nGdZqX
>>87
まあさすがに来年はナダルが1位かもね。
というより、これで 来年1位になれなかったらいつなるの?
ってことだよね。
91名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/23(木) 23:58:33 ID:CSzXvz52
>>89
wwwwwwwwwwww ID:J9+gh0wB 屑の基地害が
92名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 00:00:40 ID:DxYtzP7U
>>90
まあ誰でもいいんだけどなw。フェデラーのレコード記録は残るしな


フェデラー、人気投票、7年連続1位 レコード記録

フェデラー、ATP選手投票、7年連続1位  レコード記録

十分すぎ
93名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 00:05:24 ID:5QxEEbjM
フェデの試合は有名人の誰かが大会中必ず見に来てるような気がする
94名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 00:12:31 ID:6jCHGpWz
ファンが選ぶブサイクで賞 10年連続1位

選手が選ぶブサイクで賞  10年連続1位

解説者、アナウンサーが選ブサイクで賞 10年連続1位

さすがww

なんと

セレブが選ぶブサイクで賞にも選ばれたそうですw  凄すぎwww
95名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 00:17:36 ID:Xsivr8mc
最強=ナダル
96名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 00:25:34 ID:DxYtzP7U

ID:J9+gh0wB 屑の基地害が
ID:6jCHGpWz 屑の基地害が ]

97名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 00:26:52 ID:DxYtzP7U

フェデラー、人気投票、7年連続1位 レコード記録

フェデラー、ATP選手投票、7年連続1位  レコード記録


屑アンチ涙目w
98名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 00:46:29 ID:rNX4UahT
まあ ナダルファンが発狂するのも分かる。
人気ではフェデラー>>>ナダルだもんね。せめて実力はナダルの方が上と
言いたいのだろう。
 
 でもやっぱりあのプレイスタイルでは人気でないよ。テニスが単調で、
つまらないもん。人々はリスクをとってでもウィナーを取るテニスに憧れる。
あのエッグボールの糞シコリテニスでは人気でる訳がない。
99名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 00:54:17 ID:HXEm+EdV
ナダルのテニスはつまらない
馬鹿力をいかしたイカレスピンシコりテニス

つまんねwwwwww
100名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 01:29:10 ID:t7ApSKE+
対戦成績で完敗し、記録的にも順調にナダルが伸ばしてきてる
人気とか面白さでしかアピールできないフェデオタも哀れだな
ナダルは異常なフットワーク+攻撃的なテニスに変化してきてるし、
十分面白い選手になってきたと思う

ちなみに俺は現時点ではフェデ最強でいいと思ってる
ナダルはこれからどれだけ今の強さを維持できるかで評価されるべき
101名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 01:53:46 ID:5QxEEbjM
対戦成績でしかアピールできないナダルヲタの方が哀れ
102名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 02:08:46 ID:IjRSH3lm
ID:CSzXvz52みたいな基地外をみてると
一応コテをつけてるあぼやまとめがいかにまともかわかるな
コテつけてる連中は叩かれやすいが一応日本語で会話できるし、自分の主張があるもんな
フェデオタ=記録オタ=まとめとサンプオタ=懐古オタ=あぼ以外に
ナダルオタのまともなコテも出てきてほしいね
103名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 03:10:02 ID:+UkMbMBo
しこりスピン選手がジョコ相手にフェデと同じくらいのウィナー打ってたな びっくり
104名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 03:35:00 ID:azHm2OxB
まあこれから2年間くらいはナダルの時代だろ、故障さえなければ
年間GSも含めてかなりの記録は期待出来るんじゃないか
ナダルファンと言うわけでもないけど色々期待はしている
105名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 04:45:06 ID:R3LcDpIz
年間GSはドローその他色々恵まれない限り無理だろうな
今回三連勝したから期待せずにはいられないのは分からなくもないがそう旨くはいかないよ
106名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 06:14:32 ID:4SotRQiT
>>105
それが すっごいドロー運がいいんだよ何故かはわからないが。
いつもナダルのところはクレー好きが集まる。
全仏でクレー巧者がいたところで ナダルにとっては痛くもかゆくもない。
ほかのGSでは ナダルにとっては都合がいい。
ハードでは ハードで強いやつがナダル山にいけばいいのに、そうはならない。
そういう奴はフェデ山にきてしまう。
なんか裏工作でもしてるのかね?
107名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 06:25:58 ID:Xsivr8mc
ナダルはフェデラーより強い選手だ
108名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 06:28:32 ID:Xsivr8mc
ナダルの年間GSがみたい
来年からの2年間(場合によれば3年間)は十分可能性がある
109名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 07:27:35 ID:3Vt0glq4
ファンの人気投票は分からないけど
選手の人気投票はナダルにはならないような気がする

対戦した時にナダルみたいな強烈なスピンボール相手だと
思う通りにいかなくてイライラするんだよね
プレースタイルだし、勝負という点では強くて優れてるんだけど
「テニスで負けた」というよりは自分の「テニスをさせてもらえない」感じで
選手間の人気投票ではあまり票を取らないんじゃないかと思う

スポーツマンシップ賞という点からも、ディレイ・ウォーニングなどが問題があるからどうかな
ステファン・エドバーグ・スポーツマンシップ賞という名称が
ロジャー・フェデラー・スポーツマンシップ賞という名前に変わって
フェデが殿堂入りしたらナダルしかいないけどね

いやもちろんナダルもスポーツマンシップには溢れてると思うよ
特にクレーでのライン判定なんかは見るたびに清々しい
110名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 08:42:11 ID:deBq543U
ロジャー・フェデラー・スポーツマンシップ賞なんてあるわけがないだろう
2007年の全英決勝でのフェデラーのイライラって観ていて非常に不愉快だった
あんなイライラを爆発させる行為はスポーツマンシップとはいえないよ
そもそもセルフジャッチ制を導入している現在のテニス界でスポーツマンシップだなんて笑わせるなよっていう話
スポーツマンシップっていうのはナダルがクレーコートで足でライン上のボールの跡を消してインを認めたりする行為だよ
そもそもステファン・エドバーグ・スポーツマンシップ賞なんてものなんかいらない
エドバーグはスポーツマンシップっていう云うよりも審判に不満を述べないタイプの選手だった






111A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/09/24(金) 09:41:13 ID:bkPXJj4q
エドの冷めた発言

エドバーグとエドベリのどちらで呼ばれたいかと聞かれて「どっちでもいいよ」

「男子と女子の賞金が同じなのはおかしい」

全英準決勝での敗戦後「しばらくテニスから離れる」

「テニスやってなかったら経済学修めて就職してた」

「取り巻きの女の子は気にしていない」(アネット一筋)

あと意外な発言「僕はテレビに映されるのが好き」

「グリップなんて関係ねー」

「俺の体力はトップクラス」

「俺は相当な資産家」


あなたのベストゲームはと聞かれるとデビスカップや全米クーリエ戦などの圧勝した試合を出す。
サンプラスがタイブレークだけで勝負が決まった全米アガシ戦や96マスターズのベッカー戦などの接戦の試合を出すのとは対照的。
華麗なるナルシストといった感じかなと。
スポーツマンシップというのは違和感がある。

112名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 10:31:56 ID:5QxEEbjM
>>110
ナダルが賞取ればそんなこと言わないんだろ?w
スポーツマンシップにセルフジャッジなんて関係ねーよw


113名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 10:35:41 ID:IjRSH3lm
一般的に言って世界的に人気があるっていうのはテニスを見てなかった人でも知ってるとか
見たくなるような選手じゃないのかな
昔のボルグやマック、アガシもちょっと入るかな。
女子だったらヒンギスとかクルニコワ、シャラポワとか。
フェデはとてもそこまで人気があるとは思えないんだよね
あと日本での人気はどうでもいいとか言ってる奴いるけど、一応日本はテニス人口世界2位だぞ
マーケットの規模がでかいんだから、日本で人気があるないはラケットやグッズの売り上げからみても大きいよ
114名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:00:06 ID:3YMw7Vn0
>>113 フェデに関しては日本での人気はいまいちかもしれんが
 世界的に見れば凄いだろ。それこそ世界トップクラスだ。

 結局 ルック・・
115名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:04:06 ID:I5pt9QWd
日本の雑誌社はフェデ中心の表紙構成でいったのが失敗だったな

イケメンであれば女が興味を持ち騒ぐ→釣られた男も興味をもつ→
モテるから少年達がテニスを始める→強いナダルのような少年が現れる
→という仮想が成り立つ しかし・・・
鼻デカシャクレの自信ありげな表情がいつも雑誌を飾っているw
「な〜にwこの人がテニス一番強い人なの?気持ち悪〜い♪」
日本のテニス人気は地に落ちてしまった(T・T)
116名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:34:59 ID:IjRSH3lm
>>115
確かフェデって05年くらいまで表紙飾ったことなかったんじゃない?
スマッシュは確かそうだったと思うが。。
TJとかTTは知らないけど。
つか顔は悪くはないだろ。よくもないけど。
同期のロデやヒューサフィンがよすぎたから比べてちょっと。。って感じだろ。
05年とかフェデ無双してたときでも、サフィンが本気になれば勝てるのに・・っていう空気はあった
117名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:37:35 ID:JFaO1tON
>>110
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ
118名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
119名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 12:33:19 ID:bvFcLhEz
まぁ正直フェデラーの日本国内での人気はヒューイットが強かった頃にすら及ばないわ
世界的なテニスブームに日本も乗っかってたコナーズ、ボルグ、マックの時代とは比べ物にならない
ナダルもねえ、日本国内でテニスにさほど興味無い人にも認知されるようになるとは思えないしな
フェデラーやナダルのプレーを何回か観てもらえれば、新しくテニスに興味を持ってくれる人も増えるんだろうけどなぁ
最初の取っ掛かり部分がフェデナダには無いから…
120名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 13:41:49 ID:+9J5H86q
地上波の放送が少ないってのが理由でしょ
フェデ人気はあったよ
AIGで日本に来たとき、有明の来場者数更新したでしょ
121名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 14:01:54 ID:deBq543U
ヒューイットやロディックが王者になれなかったのはイタかったよね
テニスの人気にとっては
日本のジュニアなんて一時期ほとんどの人は帽子のひさしを後ろにしてプレーをしていた
だけどフェデラーのGSタイトル獲得数がサンプラスの記録を射程圏内に捕らえだした頃から
史上最高選手候補の追い風のどさくさに紛れて勝ち馬に乗り出し始めた自称フェデラーマニアが急増し始めた
それが有明の来場者記録の更新に続がったと思う
ちなみに時代もプチバブルだったんだよね

あれほど人気のなかったサンプラスでもGS最多記録が射程圏内に入ったところあたりから、それまで見向きもしなかった
熱しやすく冷めやすい急増ファンがサンプラス最後の全米制覇のバックアップサポートした
結局サンプラスやフェデラーを好きっていうより、記録上で世界最高選手と認知されている選手のプレーを賛美賞賛する自分自身を愛しているっていうことだと思う
122名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 14:42:58 ID:6Ba6ncpA
ドロー運がいいのはフェデラーだと思う
全仏でクレー巧者がナダル山に集合して助かるのはフェデラーだし
大会毎にフェデラー基金ってそんなに権力あるものなのかって驚いてた
123名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 15:00:16 ID:IjRSH3lm
有明での入場者数を更新したのはフェデの力だと思うよ
でもそれはあくまでテニスを見てる人の中で人気があっただけで
テニスを見てない人、やってない人を引き付ける力はなかったってことだ
マックやボルグの頃は皆テニスに興味を持って、テニスコートは大量に作られどこも満員だったみたいだけど
今じゃ都会のコート以外は閑古鳥が鳴いてるよね
124名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 15:03:48 ID:U8Osk0Fi
>>122
クレー巧者が全仏で フェデ山にきたところでたいしたことないって。
だいたいアルマグロもフェレールもフェデに勝ったことないんだから。
フェレールやモヤはナダルには勝ったことがあるけど フェデラーには一度も
勝ったことがない。
今年の全仏で負けたのは ソダにだよ。
一発の威力あるショットを打てる選手に負けたの!
粘るプレーヤーに負けたんじゃないのさ。
それよりも問題なのは 全仏以外でのGSでナダル山には早いコートが得意な選手が何故かいかない。
今回の全米もなんだかなあなドローだけど かなりの確率でナダルは運がいいというより
良すぎる。
125名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 15:10:04 ID:U8Osk0Fi
>>123
テニス見てない人は 有明でテニスの大会が開かれてるとか知らないしょ。
何いってんの?
あんたカバディの大会とか いつどこでやってるとかそんな情報
入ってくるかい?
126名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 15:26:10 ID:bvFcLhEz
>>124
たぶん君はどんなドローでも納得できない人だと思うよw
あと>>125でなんで>>123に突っ込んだ?w
127まとめ ◇ATP1H.lnno:2010/09/24(金) 15:35:29 ID:TTCRrCib
>106
裏工作していたと言うならフェデラーです。

>124
ずっと運が良かったのはフェデラーです。

>126
そうですね。


●土で強い選手が常にナダル山 フェデラー有利
●芝で強い選手が常にナダル山 フェデラー有利
●ハードで強い選手が常にナダル山 フェデラー有利

当初〜2010年までずっとこんな感じでした。
日程も決勝戦の前にフェデラーが2〜3日休みがあるのにナダルには0日〜1日しか休みがありませんでした。

準決勝で5時間近い激戦をしていて、尚且つ休みがない。
ナダルは圧倒的に不利でした。
それでもナダルは決勝戦でフェデラーに勝ってしまいました。

ナダルが強いのは明らかです。

GS優勝フェデラー16回ナダル9回の記録とは裏腹に、フェデラーは弱いです。
圧倒的不利な状況の中で超人的なフィジカルを発揮して勝ってきたのがナダルです。
不利なドローの中でのGS9回優勝、これは回数以上の意味があります。
フェデラー側は今その状況に直面して、ようやくその意味を悟ってきたようですね。

フェデラーは今までずいぶん楽なドローで勝ってきました。
2010全米でたった1度だけ不利なドローになったら負けました。
たった1度でこのような寝言を言っているようではナダルの凄さは到底わからないでしょう。

フェデラーがその状況で勝てなければそれまでの男です。
ナダルはその状況で勝ってきたのです。

ですからそのような言い訳は一切通用しません。
128名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 16:14:37 ID:IjRSH3lm
>>125
なんか会話が通じないんだけど・・・
昔はネットなんかなかったけどマックやボルグが来るのは皆知ってたんだよ
テニスをやらないおっさんからおばさん、学生まで。それだけ人気があったから新聞とかTVで取り上げてくれてたんだよ
フェデが来日したって、今はテニスやってる人の中でしかニュースにならないってことを言ってるの
129名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 16:37:15 ID:Xsivr8mc
フェデラーは発言が痛い

ナダルの方が強いんだし
130名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 16:44:57 ID:lHpn2W/q
とりあえず人気、特に日本の人気でどうこう言うのやめろよ。
最強とまったく関係ないし。
131名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 18:23:59 ID:jZQ+0p0W
ボルグマック時代のはしょせんただのブームだから
テニス自体が欧米かぶれの日本人に受けたにすぎない


ゆえに今ボルグマックが熱く語られることはないのだよ
ああいうのは一過性のものだから
132名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 18:30:35 ID:bvFcLhEz
そうか?熱く語る人いるよなぁ?
2chに多い世代ではないってだけで
フェデラーファンでもなんか凄い人がいるらしい〜で入った人は
語れない、的外れ、そもそもテニス自体よくわからないってカンジだしな
133名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 19:11:49 ID:R3LcDpIz
>>131
だよなぁ。そん時と今じゃ違うのに何も知らずに
今現役でがんばってる選手のせいにするのは間違ってるわ
134名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 19:47:27 ID:+9J5H86q
>>127
>超人的なフィジカルを発揮して勝ってきたのがナダルです。
体力馬鹿の史上最強クレーコーターだって認めてやってるだろうが
そりゃー、土以外ナダルのほうが誰にだって負ける可能性高いからな
フェデ>>>ナダルって認めてるの自分でわからない?
その不利なドローでもちゃんと決勝に行ってんだよ
ナダルに勝ったやつに勝って優勝してるからね
>ナダルはその状況で勝ってきたのです。
勝ってきてないしw
135名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 21:20:34 ID:I5pt9QWd
もしサフィンがフェデの記録を作っていたら 少なからず日本のテニス人気の
状況は変わっていただろう
カッコよさはプロスポーツで人気を獲得していく為に非常に大事な要因である

その意味でどんな部門であれブサイクな人間がNo,1というのは非常にまずい

シャクレハナデカナルシストがGS史上最高の記録をもっていてはテニス人気に
大きな損害を与える

実力ではフェデをはるかに上回るナダルに早く記録も破ってもらいたいものだ
日本はジャニーズ事務所を拠点としてテニス選手を育成すればいい
136名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 21:37:32 ID:lHpn2W/q
今なら嵐にテニスしてもらうのが近道な気はするな。

それで女の子がやり始めたらしめたもんだ。
男は勝手についてくる。
137名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 21:46:48 ID:tCg9hhvF
>>128
あなたは何歳?
みなマックやボルグがくるのを知ってたっていうけど 私は知らなかったよw
どこの誰を基準に話してんのかな?
昔は今ほどいろんなスポーツがなかったからニュースでとりあげたってだけでしょ。
フェデラーが来日したときだって、日テレのニュースでも毎日とりあげてましたよ。
ほかの局のスポーツニュースでもね。
ただこの国はとにかく野球とかだからさ。日本人じゃないし テニスだから長くは時間とらないけどね。
そのなかで 日テレはいいほうだった。
「テニス界で皇帝と呼ばれてる男」  こんなかんじで紹介していたと思う。
イケメンとも言ってたよw
アンチは納得しないだろうがw
どんなに納得できなかろうが ちっとは認めなよw
WOWOWのアンケートでも 「美男美女プレーヤー」で1位だったんだからさw


138名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 21:47:07 ID:Z8gvDbwt
マッケンローとアガシとサフィンかな
キャラの濃さと実力を兼ね備えたスターだから
139名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 21:52:57 ID:nuljJyWt
WOWOWのアンケートってあれでしょ、ほとんど知名度で入ってたヤツ
ナダルは2位ツォンガが5位だっけ?は笑ったなぁ

フェデラーが来日した時言ってたね
日本では僕はあまり有名じゃないみたいだ、街を歩いてもほとんど気がつかれないとかなんとか
140名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 21:57:19 ID:lHpn2W/q
ところでスレの話題に戻るが

ナダルが現時点で最強と思えるし、フェデラーに直接対決で完璧に勝ち越してるのも事実
だがそれをもってフェデラーの過去GSすべてを否定はできんだろ。
ナダルが大会欠場してたわけじゃないんだし
決勝まで上がってきて直接対決で倒せばよかっただけの話であって。
全仏だけでなく、ウィンブルドンや全豪のように。

ナダルはフェデラーのGS記録も生涯GSも止められる機会はあったはずが
それができてなかったのも事実ってことよ。
今回、ナダルの生涯GSをフェデラーが止められなかったのも事実。
トーナメントとはそういうもんだろ。

だから比較するなら両者が出ていた大会、GSに絞るでもいいし
ほか全部とかでもいいし、それで比較すりゃ違う結果も見えるんじゃねえの?
実際に調べたわけじゃないから知らんけど。
141名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 22:02:40 ID:rNX4UahT
ちょっとここにいる、ナダル最強の人は変な人だからな。会話がかみ合わない。
ナダルの実績と若さから考えて、ナダル最強を唱えても全然おかしくないんだけど
ここにいるナダルファンがちょっと基地外だから話にならない。

 WOWOWで27日にナダルのドキュメンタリーやるから、ナダルファンは、
必見だよ。
142名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 22:03:08 ID:tCg9hhvF
>>139
知名度だとしても 1位だしw
アンチが ブサイクだってバカにしてるけど ほんとにブサイクだと皆が思ってたら1位
にはならないでしょう。
「美男」のアンケートでさあ。
人気1位にはなってもね。

143名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 22:10:54 ID:nuljJyWt
>>142
そもそもアンケートに答えてる人で、はたして何%の人が選手の顔と名前が一致してるか…w
アンチではないけれど…お世辞にもいい顔とは言えないねwやっぱり
144名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 22:23:01 ID:3YMw7Vn0
>>139 でかいから目立つだろうに。「あ、外国の人だな」としか思わないだろうね。
 それならむしろ平和なんで日本に来てほしかった・・・

>>●土で強い選手が常にナダル山 フェデラー有利
●芝で強い選手が常にナダル山 フェデラー有利
●ハードで強い選手が常にナダル山 フェデラー有利

 いつも思ってたんだけどさ、
全盛期のフェデにとって厳しいドローってどんなのがあり得たの?
土も思いつかないなあ。

 
145名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 22:38:17 ID:vnQn6Kx2
>>143
でもねえスポーツ選手だからね、 やはり見た目だけじゃだめだよ。
それなり活躍してないと。
サフィンだって 2回のGS優勝があっての人気なんだから。
146名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 22:58:15 ID:t7ApSKE+
今年の全米はナダルのドロー運が良かったけど、フェデが一位の時はフェデのドロー運も良かったよ
ナダルは全英で連続でマレーと当たってるし、今年はソダと全仏の決勝はもちろん全英でも当たってた
全仏でジョコと準決の後フェデ虐殺してたこともあったし、
全豪では5セットマッチ後休みなしの日程で休養十分のフェデを泣かしてた
ドロー運が悪いとフェデファンが言いだしたのは今年の全米からだと思うけど

フェデ全盛期は覚醒サフィンとナダルくらいしか負ける可能性のある相手いなかったかな
後はマレーとの相性が当時は悪かったか
ナダルの今後はジョコよりデルポの成長にかかってると思う
ナダルが20代後半に全盛期のデルポと当たるワケだから
今のフェデの年齢でGS制覇するのはやはり凄いことだよ
147名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 23:00:43 ID:nuljJyWt
>>146
ナダルとデルポトロの年齢差は2歳差?
ほぼ同世代と言ってもいいのでは?
148名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 23:13:16 ID:t7ApSKE+
>>147
テニス選手は25歳を境に下降線を辿ると言われてたので、
デルポ25でナダル28くらいならキツイかと思ったけど
失礼、デルポは22歳になってたんだな
どうも20歳で凄いのが出来たイメージが強くて勘違いしてた
フェデが凄いのは20代後半でもトップだったってとこだよね
149名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 23:16:31 ID:nuljJyWt
>>148
これからは20代後半でも強い選手がどんどん出てくると思うな
実際、ほかのニューボールズもぼちぼちやれてるし、アガシなんかも長くやれたしね
ナダルは…28歳くらいでやること全部やって引退しちゃいそうw
150名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 23:29:55 ID:3YMw7Vn0
>>146 今年のナダルのドローは結果論だが事故としか言えなと思う。
   一応フェデ全盛期の時って、ロデヒューと準決勝辺りであたるのは
   ラッキーなの?感覚が分からん。
151名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 23:34:28 ID:IjRSH3lm
フェデが全盛期は本当に無敵だからラッキードローも糞もなかったとは思うんだけど、
フェデスレのカスがGSでもないのに毎回ATPスレにまできてドローがきついだのなんだのいうのはうざかった
ナダルやジョコが出てきてからは毎回〜は楽だーフェデはきついーとか言ってるね
152名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 23:37:05 ID:nuljJyWt
デンコが4位の時はその山行った有力選手がラッキーとは言われてたw
153名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 00:07:30 ID:KM3AfN17
ナダルの方が強いだろ
何だこのスレ 面白いなw
154名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 00:14:34 ID:8mIVMGTe
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

155名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 00:24:29 ID:Ge4YwjTp
>>149
確かに色々なスポーツで年齢層が上がってるな
スポーツ科学が発達してコンディション維持しやすくなってるのかね
ボクシングなんて30歳後半〜40歳過ぎでもトップ戦線のヤツ結構いるし
156名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 00:34:04 ID:3T+whlB/
マナーもスポーツマンシップも関係ない マナーが悪かろうが良かろうが見ている観客よ喜ばせ
人気があればよい それがプロだ
フェデラーのような悪役も必要なのさ
157名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 00:34:58 ID:PHYYGJrV
そうだね
サフィンのあれも立派なパフォーマンスだった
158名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 00:37:52 ID:8mIVMGTe
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

159名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 00:43:07 ID:LzMhsGpS
どうでもいいけど同じ内容のコピペばかりを書き込んでると規制されるよ
巻き込み規制はやめてくれ
基地外ナダルオタより糖質フェデオタの方がたち悪いよな・・・
160名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 00:54:01 ID:8mIVMGTe
基地害ナダヲタの自演連投にはもう飽きたるからなw
161名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 00:56:34 ID:/LyWuSjn
>>159
それだったらもう基地外ナダルオタなんてとっくに規制されてる
162名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 01:24:55 ID:ckXZhkFy
>>143
アンチではないの?
でもファンでもないよね?
ファンなら顔がよくないなんて言わないよ。
163名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 01:29:46 ID:ckXZhkFy
>>156
ちょっと意味がわかりませ〜ん?
フェデラーが悪役???7年連続1位の人気選手が いつ悪役になってましたか?
164名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 01:31:56 ID:PHYYGJrV
なんでファンならフェデラーの総てを好ましく思わねばならんの?
165名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 01:47:52 ID:/LyWuSjn
でもこのスレで敢えて貶すレスはしないと思うけどね
166名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 01:50:53 ID:PHYYGJrV
貶めてるつもりはないよ
ただ顔のこと聞かれたから答えたまでで
167名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 01:53:31 ID:/LyWuSjn
このスレはそういうレスするとアンチが沸いてくるから
ちょっと過剰反応してしまった。ごめんね
168名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 07:27:55 ID:M401iLHN
フェデが無双だった時はハードコートではナダルもほとんど勝てなかっただろうな
仮に対戦が多くてもクレーコートのフェデ(対ナダル)程度の勝率がせいぜいだろう
だがそれでも「さすがナダル!やはりフェデに対抗できるのはナダルしかいない!」
と思われておかしくないほどフェデは強かった

今のナダルが今のフェデと戦えば、恐らくオールコートでナダル優位だが
当時のフェデとはどちらが勝つかはやってみないと(できないけど)わからない

そういう意味じゃサフィンやナルにはハードではもう少し頑張って欲しかった
当時のフェデのライバルたり得たのはハードじゃこの2人だけだったな
169名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 08:10:14 ID:3T+whlB/
しかし未完成のストロークしかない若いナダルに得意のハードコートでいきなり敗退
なんとか1勝するもその後5連敗 

無双時代に同年代のナダルがいなくて運が良かったというしかないな

昔のフェデ相手でもナダルのほうが完全に強いだろうな
170名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 09:27:55 ID:M401iLHN
>>169
ナダルのストロークは独特だから初対戦でアジャストするのはかなり難しい
2戦目はフェデが2セットダウンからアジャストしての逆転勝ちでメンタルの強さを見せた
3戦目はクレーでナダルが本領発揮
 というかこの時ナダルが全仏初出場初優勝で鮮烈なデビュー まだ全仏ではクレーコーターが強い時代
4戦目はハードで今度はナダルが逆転勝ち 負けじとメンタルの強さを見せた
5−7戦目はいずれもクレーでナダルは連勝中だが、フェデラーがクレーでも強さを見せ始めた時期
 6戦目はファイナルセットタイブレまでナダルを追いつめ、7戦目は全仏決勝に進出
8戦目は芝で無敵時代のフェデラーだが、ランキング2位のナダルが芝でも決勝に進出して芝でもフェデのライバルに名乗り
9戦目はハードではフェデ優位の時代でナダルは苦しい時代 これは14戦目のマスターズカップSFまで続く
10−12戦目はいずれもクレーだが、11戦目でフェデが初勝利 ナダルのクレー連勝を止めた
13戦目は再び全英決勝でフェデがナダルに勝つもフルセットで翌年の伝説的な試合の布石となる
14戦目はフェデ無双時代のハード対戦でナダル完敗
15ー17戦目は再びクレーの対戦で更なる成長を遂げたナダルがクレーで負けることが想像できなかった時代
18戦目は芝で最強を誇ったフェデラーを遂にナダルが破った試合でナダルの強さがフェデを上回り始める
19戦目はハードのGSでナダルが初めて決勝進出 フェデの対ナダルの相性の悪さが際だった試合
20戦目は再びクレーでフェデラーがナダルを止め、クレーでは比較的速いマドリッドといえどもクレーでの強さを証明した
 この勝利があるからこそ、この後の全仏でナダルとの対戦はなかったとはいえ決してフロックではなかったといえる
21戦目は速いクレーでナダルが雪辱 フェデの力も落ちてきてた

こうしてみるとここ5年はフェデとナダルの2人で支配してきた時代で、2人の対戦こそがここ5年のテニスの歴史
ちなみにナダルのストロークは2004年時点でも革命的で、特に厳しいところからの神懸かり的なカウンターは今以上
当時のナダルのストロークを未完成というのはナダルを下げる行為だな
171名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 09:41:46 ID:UYJ8hlPy
初めての大きな試合がロデと戦ったデビス決勝か
172名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 11:30:03 ID:lZ22qWnR
>>170
いや未完成でしょ>ナダルのストローク
バックハンドも緩急もスライスもショット選択もまだまだの頃
凄い武器(フォアハンド)があったが、それを最大限に生かす術はまだなかった
173名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:00:05 ID:Nz6X7fe3
史上最強はフェデラーでなければならない。
下級戦士のナダルごときにいつまでのさばらせておくのか
174名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:17:01 ID:cY6ztWY+
これまたでっかい釣り針やのお
175名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:22:24 ID:M401iLHN
>>172
いやバックもカウンターは凄ぇ切れ味だったぜ
スピンも強烈で、繋ぎのボールがなかなか叩けず、恐ろしいフットワークで
ウィナー級のボールを超絶カウンター&ピンポイントパッシング

ナダルのストロークの基本形は出来上がっていた
芝やハードでも勝てるように変化はしてきたが技術的に未熟だったとは言えないと思う
176名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:25:05 ID:3j5YlSXA
>>175
そりゃ「カウンター」だからでしょ
映像見較べりゃナダルの技術の進歩がよくわかるはず
177名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:31:45 ID:bP5/ZvtW
>>176 >>175は完成+進歩が正しいんで
未完成+進歩⇒完成ではない、って主張してるんだと思うぞ。
178名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:36:45 ID:3j5YlSXA
>>177
そんなの言葉遊びじゃん
完成してるところからどうやって進歩するのさ?
出だし早々にツアートップレベルにあった=その選手の完成形ではないでしょ
179名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:46:53 ID:bP5/ZvtW
君に他人の言葉遊びを否定する権利はないわな。さよなら。
180名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:49:12 ID:KEwmPOwv
なんだこの厨臭い罵りあいは。
181名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:51:52 ID:bP5/ZvtW
ドローの文句いう奴が多いけど、
全仏を想像してくれ。
1R ステパネク
2R ゴン
3R マグロ
4R フェレル
QF ダスコ 
SF フェデ
F  ジョコ
普通の感覚なら死のドローだけど、
ナダルにとってはそうじゃない。
選手が跳びぬけているなら、ドロー関係ないんだよ。
182名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:53:03 ID:bP5/ZvtW
>>180 罵りあいを見ると参加したくなる心理。
アホだねえ。死ねよ。
183名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:58:41 ID:aOpdW/QS
>>181 全仏ならな、そこを認めない奴はいないだろ。
184名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 12:59:06 ID:3j5YlSXA
罵り合いをしたつもりはなかったんだがw
185名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 13:23:10 ID:ireecwWj
>>181
全盛期のフェデもハード・芝でそんな感じだったな
1回戦でも決勝でも相手なんか関係ないって感じ
調子を上げきってなくて相手が強くなる4回戦〜QFがチャンスと言われていたが
取りこぼすことすらなかった
186名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 13:23:25 ID:bP5/ZvtW
>>182 折れもあなたと罵り合いをした覚えはないんだが、
罵りあいを作ってそこに参加したがる死んだほうがマシな馬鹿>>180みたいなのは
いる。
187名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 18:05:45 ID:9GpWQe7V
2010年9月25日現在のmixiのコミュ数(男子限定)

フェデ:10794人
錦織:  7954人
ナダル: 6313人
ロデ:  2273人
ヒュー: 1498人
ジョコ:  995人
マレー:  472人
188名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 18:40:23 ID:J6VXWQPB
>>187
wwさすがに上位3人は人気あるけど。
ロデ・ヒューも人気あるねえw
実績がものいってるね。

189名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 19:00:56 ID:3j5YlSXA
>>187
なんでそれ貼ったの?w
190名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 19:17:32 ID:rCuogT8k
>>187
貼るならここまで追加せんと
グルビス:239人
デルポ:154人
ソダ:77人
191名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 22:13:49 ID:SspikwcA
>>170
すごい
全部見たの? 
192名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 22:20:11 ID:aOpdW/QS
>>187 ちなみにこの中で活動が活発なのはナダルのところが一番かと。
 まあ理由は・・・・
193名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 22:28:42 ID:f1vkKZAB
>>137
君幾つ?横槍で悪いが当時を知ってる発言とは思えないんだが?

当時はテニスは週4つの番組がレギュラーでやっていて
GS大会は全英など準々決勝からゴールデンで放映していた。
新聞もボルグ来日は1面に出ていた。俺は当然知ってたよ。
街中をボルグの真似した人が普通に歩いていたし
ほいちょいプロの漫画で「ボルグの真似の仕方」が載っていたり・・・
知らないほうが不自然。これらが全部と言っていいほどボルグ人気なんだが。
194名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 22:52:55 ID:LzMhsGpS
そいつはいつものメンヘラフェデオタだから相手にしない方がいいと思う
しかしボルグの頃に生きてたんだな。。発言からみてまだ未成年かと思ってたよ
195名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 22:55:35 ID:9yMrQ8XL
そりゃ親も寝込むわ
196名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 22:58:02 ID:Sl0YXakd
>>181全盛期ロナウドにDF何人付こうが関係ないしな。
197名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 22:59:30 ID:KM3AfN17
>>1
ナダルだろ
こいつは強すぎる
198名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 23:08:56 ID:cY6ztWY+
ボルグ人気ネタはもうお腹いっぱい スレ違いも甚だしい
人気ナンバーワンスレでも作ってそこで勝手にじゃれてろクソども
199名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 23:12:17 ID:9yMrQ8XL
いや、別にいいじゃん
200名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 23:23:06 ID:LzMhsGpS
だから基地外フェデオタがWOWOWとかATPの投票とかで、人気があるとか頭の悪いこと何回も言わなければいいんだよ
ID:CSzXvz52とかいろんなスレに同じ内容の貼ってるんだぜ
第一、フェデが普通に人気あったらテニス板がこんなに過疎ってるわけないだろ
201名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 23:29:40 ID:Jtc8WN2u
日本と世界をごっちゃに考えてるおまえがボルグとか言い出して絡んでるだけで
投票の話はただの事実やんけ
202名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 23:39:51 ID:9yMrQ8XL
いいよ別に
目新しい話題があるわけでもないんだし
203名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 23:40:15 ID:LzMhsGpS
>>193もただの事実だろ?
そもそもフェデが人気あるない言い出して、わけのわからないスレまでコピペしてたのはフェデオタだろ?
204名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 23:44:34 ID:Jtc8WN2u
>>193は全てボルグのおかげにしてるのが捏造
205名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 23:49:58 ID:9yMrQ8XL
まぁボルグがめっちゃくちゃ人気あったのは事実だ
206名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/25(土) 23:57:49 ID:aOpdW/QS
フェデはテニス見てる人からすれば人気あるけど他からは無い(日本)
それだけ。
207名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 00:00:40 ID:mMKNlPpg
もっと奇矯な振る舞いをするとかクルーザーに住んでて住所不定とか世界中に愛人と子供がいるとか
そういうのがあればなぁw
まぁ今の時代じゃそんなのにスポンサーつかないけどさw
208名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 00:07:59 ID:+nddvq1C
どうでもいいがおまえらスレの話しろよ

ナダルで決まり
209名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 00:08:40 ID:ThIt7WNk
>>207 フェデナダルには縁のない話だ。
210名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 00:20:48 ID:R4iK7yTo
ナダル
五■■
米■■
英■■■■■■
仏■■■■■■■■■■
豪■■

フェデラー

米■■■■■
英■■■■■■
仏■
豪■■■■
211名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 00:40:31 ID:jc7bLtL9
>>193
興味ないことの情報なんか 入ってこないよ。
なにさボルグ、ボルグって。そのころは外人が珍しかっただけじゃないの?
そんなにカッコいいか?
212名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 00:56:33 ID:Mu0EQQE1
昔は他になかったしねぇ、いまは娯楽というか様々なスポーツを見れるからね
213名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 00:57:16 ID:O4fPE1oA
>>194
人気の話になったらなんでもいっしょにするな!
メンヘラってなにさ?
人気投票は 本当のことだからしょうがないしょ。アンチがおかしいこと言いだすから反論してるだけ。
人気ない王者だったせいで 地上波放送がなくなったとかさ。
錦織圭が優勝したときとかはニュースですごくやってたし。日本は昔と違っていまでは日本人が活躍しなきゃダメなんだよ。
ナダルなんかツイてるよね。今は錦織のせいで テニス見る人増えてきたから。
ナダル人気のおかげじゃないよ、バカ。
214名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 01:03:46 ID:mMKNlPpg
地デジになったらいずれ他チャンネル時代が来るのだろうか?
くるわけないなw
215名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 01:26:51 ID:QzQYQvkm
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
216名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 01:40:20 ID:saVLXMA/
いや、でもな〜フェデラーの全盛期の時のあのプレーほど
魅せられたものはないな。
それが人気の理由だと思う。
ナダルは強いし、フェデラーのGS記録を超える可能性もかなりあるけど、
正直、フェデラーを超える魅了性は残念ながら到底及ばない。
217名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 01:51:14 ID:+nddvq1C
史上最強選手はナダルだな

魅力なんて人それぞれ
216は馬鹿の極み
218名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 01:54:12 ID:SA73w8+j
>>216
世界的にみても凄く人気あるしね。
テニスファンの25%くらいは フェデファンだと思う。
もしかしたら30%ちかくまでかもだけど。
フェデラーが引退したら その人たちはどうするんだろ。
自分の場合は テニス有料放送の解約、とこどき買うテニス雑誌はまったく買わなくなる。

つぎに いい選手(はまるプレーヤー)が今はいないし。
録画したフェデの試合ばかりみてるな、多分。
219名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 02:11:32 ID:+1clCyd6
ボルグマッケンロー以来ずっとテニスを観て来た
ボルグ、マッケンロー、レンドル、ベッカー、エドバーグのあたりでその情熱は頂点を極めた
テニスは基本的にエレガントであるべきだと思っている
サンプラス、アガシにはのめり込めなかった
その理由はよく分からない
フェデラーのテニスを観てこれでテニス観戦は終了かなって思ってた
サンプラスよりも退屈だった
ナダルの出現でかつての情熱が戻りつつある
ナダルのテニスはエレガントだよ
繊細極まりない極めてデリケートなものだ
220名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 02:17:46 ID:n5G7Rbio
お前見てないだろw
ナダルのプレーを繊細でデリケートなんて言う奴初めて見たわw

221名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 02:18:55 ID:n5G7Rbio
しかもエレガントwww
笑わせんなってw
222名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 02:20:14 ID:RQyAuQwv
>>219
変わってるね。
ナダルのテニスのどこがエレガントなの?
ショット打つたびにうなってるし 顔はひどくなるしで 野獣みたい。
あの唸り声で テレビ消したくなる。
強いだけではファンは増えないよ。
ナダルはコートにでないほうがいいよ。
223A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/09/26(日) 07:20:22 ID:z+3TII1g
ナダルには何の非も無いよ。
フェデラーはナダルとの相性が悪すぎるが他の選手が不甲斐無さすぎる。
サム・クェリーなどのビッグサーバーが他の時代と比べてヘボすぎるんだな。
224名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 07:32:56 ID:ThIt7WNk
ナダルのテニス自体はデリケートではあると思うぞ。
あそこまでのスピンって繊細さが必要だろうし。
みてて気分いいかどうかは別として。
225名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 07:57:46 ID:+nddvq1C
ナダルのテニスはスケールがデカイな
スケールの大きなテニスだ
迫力も満点だし力強い 活力にあふれてる
おれはこういう選手がいいわ

最強だし
226名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 08:49:33 ID:L7wznIw8
基地害フェデヲタのファビョリっぷりが
可哀想になってまいりましたw
227名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 12:33:16 ID:66bHi+7n
フェデは暫くテニス界のタイトルを独占していたからな

嫌いなナダルがGS3勝!!相当くやしかったんだろうなwww

ここで気が済むまでファビョってくれて構わない 痛くも痒くもないw

まあ来年も同じような年になるだろうがフェデを応援してあげてくれ

俺は今後もナダルを応援していく♪
228名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 14:17:26 ID:JAfvLItD
ナダルって 芝 赤土 ハード を連続で3冠とった史上初の選手なんだ。
全サーフェス完全制覇か。

やっぱ伝説の男は違うなぁ〜。
北京5輪の金メダルももってるし。
229名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 14:31:50 ID:n5G7Rbio
ナダルヲタってこういうところでしか吠えれないんだろうね。
本スレよりレス多いのが物語ってるねw
230名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 14:42:02 ID:yEWGxXTB
>>228
あまり話題にならないが物凄い偉業だぞ
この年は芝に合わせて
この年は土に合わせて
この年はハードに合わせて

みたいなごまかしが効かないからな
231名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 15:23:11 ID:cOkHUMxD
ナダルとフェデは5歳差で同じ年齢の時を比べると・・
19歳時   05ナダル(GS1勝、ツアー11勝、2位)>>>>>>>00フェデ
20歳時   06ナダル(GS1勝、ツアー5勝、2位)>>>>>>>01フェデ(ツアー1勝)
21歳時   07ナダル(GS1勝、ツアー6勝、2位)>>>>02フェデ(ツアー3勝、6位)
22歳時   08ナダル(GS2勝、ツアー7勝、金メダル、1位)>>>>03フェデ(GS1勝、ツアー7勝、2位)
23歳時   09ナダル(GS1勝、ツアー5勝、2位)<<<<04フェデ(GS3勝、ツアー11勝、1位)
24歳時 現在10ナダル(GS3勝、ツアー6勝、1位)<05フェデ(GS3勝、ツアー11勝、1位)

24歳までなら間違いなくナダル>フェデだにゃ
ちゃんと計算してないけど全ての勝率、GS勝率、ツアー勝利数、賞金等々上回ってるね。
ただしフェデは06以降がめちゃくちゃ成績がいいから、ナダルが同じような成績収めれるかはわからないね。
232名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 15:30:27 ID:cOkHUMxD
ごめん。>>231の最後のフェデのとこ間違えてたね
GS2勝だから
24歳時 現在10ナダル(GS3勝、ツアー6勝、1位)≧05フェデ(GS2勝、ツアー11勝、1位)
くらいかな?
233名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 15:45:16 ID:n5G7Rbio
同じ年齢で比べる必要あるのか?それあまり意味ないと思うだけど
234名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 17:18:12 ID:66bHi+7n
ふふふ ナダルが凄いペースでフェデのGS記録に迫っている 怪我とかが無い限り
時間の問題になってきたな 時間が経過するごとにフェデヲタのファビョりかたも
激しさを増していくことだろうなwww
235名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 17:59:34 ID:pHzJf2IL
>>234ナダルが凄い事であってお前自身は何も関係ないからな。妄想も程々に。
236名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 18:14:45 ID:66bHi+7n
ナダルファンとしてナダルが活躍してるのが メシウマなだけであって
俺が凄いとはいってないけど?どっちが妄想してるのかねw
あっそうかフェデヲタなんだね?今年は残念だったねw来年も無理だよ
237名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 19:12:22 ID:yEWGxXTB
ナダルはよくやった
一見すると簡単そうだが
「赤土・芝・ハード」
この形での3連覇は事実上不可能に近い
・赤土と芝は取れてもハードが駄目
・芝とハードが取れても赤土が駄目
という風に歴代の王者達がことごとく失敗してきた
GS16勝上げてる男ですら不可能な記録だからな

今思うと08'五輪ナダルの金メダルは本物の証だと言える

238名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 19:51:14 ID:kw5SuZXv
クレー、グラス、ハードの年間3勝はこれまで誰も達成出来なかった稀代の記録
フェデラーは勿論過去誰も達成出来ていない
個人的に全仏全英全米の3連勝を達成したナダルのこれからのモティベーションが心配でもある

もし俺がトニー・ナダルだったらナダルにこれから数ヶ月無理をさせない
最終戦、全豪も狙わせないよ
全豪はさておき最終戦なんて結局最強説を語るならばまったく無価値なものだからだ
レンドルなんて最終戦で9年連続決勝に進んだ
だけど結局最強を語るうえでそれがレンドルのチャーミング・ポイントになったとは思えない
結局GSタイトルだけなのさ
少なくともニワカはそう考える
マニアは結局ニワカに遇わせるしかないんだよね

全豪はジョコビッチやフェデラー、マレーあたりに穫らせておけばいい
全仏の前哨戦あたりからピーキングさせるようにトレーニングを練り上げたい
年間で最も重要なのはこのクレーコートシリーズから全仏、全英を経て全米に至るその期間だと思うからだ
年間フル回転すれば肉体は必ず悲鳴をあげるし、常にピークなのも絶対不可能だ
それならば全豪全仏全英よりも全仏全英全米にすべての照準を合わせさせる
239名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 20:05:27 ID:n5G7Rbio
>>236
メシウマの使い方勉強してこいよw

ナダルが今一位で勝ってるんだし何もヲタを煽る必要ないと思うんだけど。
もっとドシンと構えとけば良いのに。
240名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 20:17:44 ID:66bHi+7n
>>239いちいちつっかかってくるところをみるとストレスたまってるんだなw
いいよそれで気がはれるならwww
241名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 20:28:45 ID:ADKivwS1
ナダル時代もせいぜいあと2、3年で終る
そろそろ次に化物みたいな運動神経持った
無双黒人来て欲しいな
242名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 20:30:25 ID:8Dew7PYi
>>238
ナダル自身全仏全英全米3連勝が目標ではなかったと思うからモチベに関係はない
TOP8で行われる最終戦なんだからそれなりに価値はあると思うが
年齢的に今がピークなのに制限かw
フェデは年間フル回転で3、4年活躍してきた
ここがナダルと埋めても埋めきれない差だと思うがね
243名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 20:44:41 ID:n5G7Rbio
>>240
妄想乙
244名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 20:46:42 ID:hBBkjJ0B
来年ぐらいまでがナダルのピークだろうな
245名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 20:47:39 ID:ThIt7WNk
>>238 俺なら、最終戦は狙わせるな。そもそも持ってないし。
 デ杯とかで決勝いくとその時期まであるし。
 一応スキップする事が多くなるってコーチが言うにしろ
 流石に出ないと国内からの信用も下がるしそれって結構ツアーを回る面で
 重要ではあると思う。全豪は熱いからいいよ。
246名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 21:55:49 ID:mMKNlPpg
グランドスラム見たくないのか?
247名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 22:49:18 ID:0aNiM7UQ
レス読んだけど、糖質フェデオタって面白いね
なんで同じコピペしたり、記録に固執してるんだろ?
248名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 22:59:59 ID:n5G7Rbio
基地害ナダルヲタの対戦記録への固執は見えなかったの?
249名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 23:03:30 ID:htk4LvpR
>>247
フェデオタの焦りだよ
いろんな記録がナダルに抜かれそうだからw
抜かれるたびに
フェデには他にもこんな記録があるーって騒いでるんだよ
250名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 23:06:47 ID:66bHi+7n
今年のフェデは最後のGSタイトルを全豪で飾ったからいいじゃないか
251名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 23:11:50 ID:zrI2f9UZ
で、サンプラスが電撃復帰する。
252名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 23:21:41 ID:htk4LvpR
なんとかナダルの全豪を阻止しろー、フェデラーじゃ勝てないからマレーがんばれ、って叫んでるw
253名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 23:58:40 ID:QzQYQvkm
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
254名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/26(日) 23:58:46 ID:pHzJf2IL
>>250暇ですね。IDからしてさ。
255名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 00:30:06 ID:QLKfI/bu
フェデヲタwww
256名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 02:10:35 ID:OqyFs0lt
史上最強?ナダルかな
257名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 12:36:42 ID:oWv9jsXs
ぶっちゃけ3連で獲ってもあまり意味はない。
ビラン出るだって年3つ獲ってる。
グランドスラムは連続同年で4つ獲らなければ駄目なのだ。
ししてこの本当のグランドスラマーはレーバーだけ。
258名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 13:44:32 ID:0WZgm5+C
ビランデルは3つ勝った翌年から一つも勝てなくなったことが大きいな
最も格の高いウィンブルドンを勝ててないこと
全仏・全英・全米の3連とは価値が違う
259名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 14:10:04 ID:AXjLSkth
全米がハードコートになってから年間で全仏全英全米を制覇した選手はいなかったんだから
ナダルが史上最強でいいんじゃね?
だってGSの中でも全仏全英全米って価値が最も高いんだし
260まとめ ◇ATP1H.lnno:2010/09/27(月) 16:44:34 ID:boFdkUId
>257 >258
ビランデルのは意味ないですね。
フェデラーのと同じで2つのサーフェスしか制してません。

レーバーも2つのサーフェスだけですが時代的に2つのサーフェスしかなかったから仕方ないです^^;

ナダルの新記録は、
全米がハードコートになった1987年以降1度もなかった史上初の快挙です。

■ビランデルは「芝 赤土」の2種類  
■フェデラーは「芝 ハード」の2種類  
■レーバーは「芝 赤土」の2種類

■ナダル「芝 赤土 ハード」の3種類 1年間で制した史上初の快挙

年間3種オールコート制覇はナダルのみの偉業です^^
261名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 17:37:46 ID:QLKfI/bu
やっぱりナダルは凄いな 強い選手が殆どいない幸運な時代に全盛期を迎え
記録を意識して戦っていたフェデラーですら出来なかったんだからね 
 
ナダル最強だ

ただ今後破られそうにない記録もフェデはもっている

テニス史上最も幸運だった男

1位フェデラー
2位エマーソン
3位わからん
262名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 18:05:10 ID:0WZgm5+C
仮に2004年に年間ないしゴールデンスラムをフェデラーが達成していたとしても
今の状態はほとんど変わらんかっただろうな、と思った

ナダル最強派の言い分が変わるぐらいか
263名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 18:45:26 ID:oimbOe+D
>>260
偽まとめへ
全米がハードになったのは1978年な
ちなみに全豪がハードになったのは1988年
264名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 19:18:38 ID:PeL2K094
>>262
というと?
265名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 19:34:21 ID:gSnwOPo4
ここってナダルオタしかいないん?
266名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 19:41:18 ID:tFMBH9Sd
議論にならんからいい加減このスレに見切りをつけるべきかと。
267名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 19:49:47 ID:PeL2K094
>>265
ナダルヲタ2〜3人とフェデヲタ3〜5人で回してるスレ
あとはスポット参戦wでちょこちょこ
268名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 21:20:58 ID:GT3Vv5Xg
ナダルの次は誰が来るのかな?
ヒューイット?の時代から
日本のテニス雑誌でもナダルとガスケは取り上げられてたからな。
ナダルのフォアのインパクトの音は他とは違い、
ガスケのバックは天才的ってね。
片方は歴史に名が残る選手になり、片方もまぁトップ10には来た。

最近のテニス雑誌で取り上げられてるティーンの怪物っていないの?
269名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/27(月) 22:23:30 ID:nJIvS7mO
>>267 補足すると香ばしいのがナダルの方に3人くらい、フェデの方に2人
 くらい以前はいた。今は平和だけど。
270名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/28(火) 00:00:12 ID:XyLTpuCz
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
271名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/28(火) 02:23:03 ID:SfuJs3eF
残念だがフェデラーは落ちぶれた。。
272名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/28(火) 04:40:10 ID:GiChMHNV
ここは醜いスレだね〜
273名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/28(火) 05:44:24 ID:7r/WyJUk
>>260
それ言うなら遅くなった芝やストローク戦ばかりになった現代で
サーフェスの差なんて昔よりずっと少ないんだが?
ビランデルの3つとナダルの3つの難易度はビランデルのほうが上。
274名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/28(火) 05:47:06 ID:7r/WyJUk
3つでいいならフェデラーだってやってるし今後もぞろぞろ出てくるだろう。
というか今ならレンドルは出来ただろうな年間グランドスラム。
275名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/28(火) 07:09:05 ID:ciuqemwS
おはよう 大雨だ
>>273強い選手が未完成の若いナダルしかおらず サーフェスの差も少なくなって
いた最高に恵まれた時代だから フェデはGSの記録をのばせたんだな
惜しかったな ナダルさえいなければ年間GSも3回くらい達成していただろうに
ウィンブルドン6連覇もナダルさえいなければ達成してた 悔しかっただろうな
フェデラーとヲタ達w 世の中そんな甘いもんじゃないからね
フェデラーが落ちぶれたというよりも幸運な時代が終わったんだろう
276A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/09/28(火) 07:18:44 ID:z7NOX0Ik
昨日の報道ステーションの白鵬。修造は体育系らしくやたら低姿勢。
白鵬は双葉山のような受け相撲だそうだ。先に攻めるから取りこぼすことがある。

低レベル時代だから通用してる気がする。テニスも同じ。
レンドルは王者の受けテニスだった。でも最強選手とは言われていない。
277名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/28(火) 11:17:45 ID:LEghjvxH
「最強」と言えばナダルしかいないからな〜
278名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/28(火) 20:48:50 ID:7r/WyJUk
>>276
それはお前が言わないだけだ。
レンドルが受け?アホか。
レンドルは受ける事もできる
アグレッシブストローカーだ。
279A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/09/28(火) 22:23:37 ID:z7NOX0Ik
ウイニング・アグリー読んだ?
レンドルは一旦リードすると賢くリスクを冒す。
本来の能力を超えない範囲でプレーレベルを上げるから崩れない。
その本来の能力というのがどの選手よりも高かったわけだ。
でもエドやベッカーのような選手が調子がいいと負けることがあった。
最強ストローカーを倒せる選手が今いない。
それがフェデラー ナダルの時代。
280名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/28(火) 23:56:01 ID:XyLTpuCz
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
281名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 00:07:54 ID:vsLnDE9j
論点ずらしてるだけで全く説明になってないよアボ
何か君のレスってはぐらかしや逃げの姿勢のものばかりだね
282名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 00:30:17 ID:/87c8wAN
>>281
誌ね

>>278
レンドルの動画かビデオを見てみ。
もっと打ち込めよって思ってイライラする。
ポジションは後ろ気味で現代の基準でいうと決してアグレッシブとは言えない。
当時はそれで十分攻撃的だったんだろうけどね。
283名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 00:36:19 ID:vsLnDE9j
アボを批判したら謎の名無しが怒ってる
この流れ面白いなあ
284名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 00:52:58 ID:WzVd4B1S
レンドルが攻撃的な時ってほとんどないだろ
速い球は打つが、基本的にベースラインから前に出ないからな
ベースラインから下がって速い球打つのがアグレッシブというなら話は別だが・・・
クレーのビランデルとの試合とか見てるのもつらいくらい悲惨だよ
285名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 03:26:20 ID:jVQ47tw0
>今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな
kwsk
286名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 03:34:56 ID:8k/oTIbd
>>285 ウィンブルドンのペッチー戦の第4セットナダルのサーブが先で
 ナダルキープの後いきなりMTO、んでもってブレークで勝ち。
 動き見た感じおかしいところは無かったし、んでもってナダルの勝ちね。
 そこまでペッチー圧してたし、故意にとったってマッケンロー辺りが
 いったはず。
287名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 03:43:41 ID:O7YuyvYO
ソダが相手のSFSにMTO取ったのとどっちが酷いかね
288名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 04:11:22 ID:jVQ47tw0
>>286
ああ なるほど ありがと

前にどこかにも書いたんだけどラテン系とその他のアスリートでスポーツマンシップ
の定義が違う気がする
あとサッカーとF1しか観ないんで他のスポーツはわからないけど
例えばサッカーでファールを受けたら大げさに倒れたり必要以上に痛がったりすると
イングランドとかでは誠意に欠けるって嫌われる行為なんだけど
南米じゃマリーシアといって駆け引きの手段だったりする
時間稼ぎとかも露骨にするのはラテン系

MTOに対しても考え方が違いそう

289名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 04:18:44 ID:xArP7NKV
サッカーのそれとは全く別物だからなぁ
290名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 04:19:25 ID:8k/oTIbd
>>288 ジョコとかなら「作戦だもんねー」とか言えるけど
   ナダルとかは「足が気になって」とか言ってるから余計
   たち悪く見えるんじゃないかねえ。しかも常習犯らしいし。
   一応フェデとかは鷹目にごねる以外はフェアにプレーはするしね。
291名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 04:32:40 ID:jVQ47tw0
なんかナダル神経質だからいったん気になったら
不安でプレーに集中できないのかもね
とりあえず診てもらって安心したいとかw
バナナ詰まったときも周りにヘンに思われるってわかってたけど
MTOとらずにはいられなかったとか言ってたし

>>290
鷹目にごねるフェデ<なんかカワイイなw
292名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 04:38:22 ID:xArP7NKV
なんたって信頼と実績のフェデアイですからw
293名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 04:41:31 ID:8k/oTIbd
>>291 >>292 そもそもホークアイに反対。それは一貫している。
  なのに使いまくる、しかもほとんどジャッジ通り。
  2009全米でチャレンジの時間で審判に愚痴って罰金
  たしか成功率は最低クラスのフェデアイwww
「どれだけずれてるかを確かめる」と言ってるけど、どうみても
 気分転換とか時間稼ぎにしか見えない。
294名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 05:15:45 ID:xArP7NKV
さすがに時間稼ぎはないと思う
295名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 09:30:54 ID:S2L+r6bi
フェデはサンプラスと違って少し子供っぽいところあるよね。
それがまたいいんだけど。

鷹眼もテニス少年っぽさが出ていていいじゃないの。
296名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 09:33:17 ID:rkEwIdlj
>>294
時間稼ぎというか、間を取るためとしか思えないタイミングやボールの落下地点などの状況で
チャレンジする事は結構あるよ。
297名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 09:53:02 ID:Cd6JxIih
何だこのスレw

ナダルが史上最強じゃねーのか。
まじであいつ強すぎだろ いままでみたことねーくらい強い
298名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/29(水) 21:38:44 ID:hrNG0Ece
ナダルはフェデに敗れたWB決勝で波に乗っていた状態なのにMTO取って負けたことあったよな
あそこでもマックは最悪のタイミングでMTO取ったと突っ込んでた
299名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/30(木) 00:00:10 ID:/Z1Z8qwm
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
300名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/30(木) 00:33:55 ID:2J7MvO8j
>>298
07'全英か
あのMTOでフェデは落ち着きを取り戻したな
301名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/30(木) 06:49:39 ID:Df/p/b/X
>>298
やっぱりどんな状況だろうと気になったらとるんだw
マック、ナダルのMTOにうるさいなw
302A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/09/30(木) 07:19:14 ID:DtQKDBgW
90年代は意図的にそんなことする選手は聞いたことが無いな。
ラフターが97全米決勝でルゼドスキと比べて間を取るのが凄く上手いというのは聞いたことがある。
昔の選手から見たらナダルは汚い選手に見えるんだろうな。
まあスペインはサッカーが強い国だから反則は当たり前なんだろう。
審判の見てない所で悪さばかりしてる。
303名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/30(木) 12:39:45 ID:qiVxVzh1
>>アボ
当たり前だ。ストローカーが前ばかり出てたら勝てるかよw
ビランデルは相手のミスを誘うのがスタイルなんだから
あの2人の試合はそうなるのが当然だし、そうでなければ負ける。
フォアからもバックからもエースが狙える強打と粘り強く我慢もできる
完全なストローカーがレンドルだ。だが相手が2流だと叩き込んで
一方的に攻めまくる。
1流同士でひたすら攻めてたら勝てるわけないだろw
前に出るってのはオープンスペースが増える分リスクのほうが大きい。
前ばかり出るストローカーは所詮2流。

302見てもお前がいかにアホかわかるなw
フェレーロもモヤも反則して当たり前なのかぁーーーー
フェレーロが線審に抗議してるのって見た事ないけどなぁ。
モヤも確か罰金取られたことって殆どないはずだが・・・このレス
スペインの人が見たら刺されそうだなw
304名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/30(木) 12:51:16 ID:OH1hTVwi
90年代だとサンプラスとかかな
ゲロ吐いたあと馬鹿打ちして相手を威嚇するやり方は巧みだった
305名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/30(木) 13:39:18 ID:ttVHMfJa
最強はナダルだろう
306名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/30(木) 16:43:14 ID:coA0k/Db
ビランデルをストローカーと言っているのはテニスを知らなさすぎる。
ビランデルはオールラウンダー。
307名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/30(木) 17:31:57 ID:OH1hTVwi
どうですか、元ビランデルヲタのまとめさんー
308名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/30(木) 18:13:19 ID:coA0k/Db
( ´,_ゝ`)
309名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/30(木) 23:59:43 ID:/Z1Z8qwm
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション
310名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 00:14:05 ID:GI0r7yOh
真のGS数

19 ローズウォール(2、9、5、3)
16 フェデラー(4、1、6、5)
14 サンプラス(2、0、7、5) チルデン(0、2、3、9)
13 レーバー(1、2、6、4)
12 ゴンザレス (0、0、4、8)
11 ボルグ(0、6、5、0)
9 ナダル(1、5、2、1)
311名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 04:05:35 ID:iZ/gvVs3
>>309
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ
kwsk
312名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 05:08:57 ID:XjaGjPJb
>>306
お前はビランデルの試合見たことあんのか?
80%は後ろでの打ち合いだ。
オールラウンダーってのは響きがいいから
使う阿呆が多いがそもそも定義すら適当。
従来ボレーヤーとストーローカーの2種類しかなかったが
雑誌が単にかっこいいから使っただけでそもそもそんな定義自体が存在しない。
313名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 07:42:40 ID:arhqu66v
>>312はビランデルの試合を見たことがない。
314名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 08:19:37 ID:K15crnpS
5回に1回の割合で前出てたというのが事実なら、それなりに積極的じゃね?
ラブゲームでもなきゃ1ゲームに1回は前に出てるペースだしな

ビランデルは芝の全豪では普通にS&Vしてたらしいからな
どっちもできるってことでのオールラウンダーだろうし
普段はストロークだろうからストローカーって見る人もいるだろうし

つまりどっちでもいい話なのだよぶっちゃけ
315A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/10/01(金) 09:42:34 ID:xCWVyJg2
この間、古本屋で昔の雑誌を読んでたらさ
ビランデルが90年頃しこって試合に勝って
「我々の時代はこうやって粘って勝ったものだ」と懐かしく語っていた。
90年代に入ってパワーとスピードが大きく上がって自分の時代とのレベル差を認めてたんじゃないかとおもう。
316名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 11:55:49 ID:kr6IYJXW
ビランデルとフェデラーは同じ位の実力って事ですね。解りました。
317名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 12:52:14 ID:axbBAJq9
いやビランデルの方が上
所詮低レベルな時代の不完全なチャンピオンがフェデラー
318名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 12:54:17 ID:xnQBrUVW
釣れそうですか?
319名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 13:15:14 ID:PLwqRfvP
フェデラーがビランデルより下はさすがないわw
2行目は当たらずとも遠からずという処
320名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 13:46:11 ID:axbBAJq9
フェデラーは勝てる相手に勝っただけ
事実、下の世代が伸びてきた2007年以降急激に勝率が下がり始める
病気をいいわけにする者も多いが、EBV感染は2008年のこと
実際には2007年から成績が落ちているのだから何をか言わんや、だ
321名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 13:51:27 ID:z9mAEAYY
時代が違うやつとは比べようがないけど、

現実に20回以上も戦ったナダルがフェデラーより強いのは明らか。

1位           最下位

ナダル >>>> ビランデル ≒ フェデラー
322名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 13:55:43 ID:qpURWA9Q
でもねえ
2007年って別に若手に多く負けたわけじゃないじゃん
理屈が合わないねえ、どや顔のとこ残念だけどやり直しかな
323名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 13:58:33 ID:PLwqRfvP
アホだwww
07'は年下になんざナダルとジョコにしか負けてねえよw
ナダルに負けるのはいつものことだしなw
324名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 14:51:08 ID:z9mAEAYY
強者 ナダル>>>>>>>>>フェデラー 弱者

これ確定事項だからな(笑)
325名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 19:17:10 ID:shoCO6Oh
これ、ナダルで別に良いんじゃないの?
326名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 20:30:05 ID:zApd2e7u
このスレまだあったのか。飽きずによくやるね、
327名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/01(金) 20:34:43 ID:HO+miSnj
真のGS数

19 ローズウォール(2、9、5、3)
16 フェデラー(4、1、6、5)
14 サンプラス(2、0、7、5) チルデン(0、2、3、9)
13 レーバー(1、2、6、4)
12 ゴンザレス (0、0、4、8)
11 ボルグ(0、6、5、0)
9 ナダル(1、5、2、1)
328名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 00:01:22 ID:l+/PqyP1
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション
329名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 00:06:45 ID:l+/PqyP1

フェデラー、14−2、ダビデンコ

ダビデンコ、6−5、ナダル

330名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 00:37:38 ID:a+bUQslb
ムスター 2−0 ナダル
331名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 00:54:52 ID:uIy/zW1c
糖質フェデオタまだいたのか
332名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 00:57:12 ID:5ktmezTh
へぇ基地害ナダルヲタは見えないんだ?
333名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 00:57:13 ID:Exj4Koj/

ナダル、14 − 7、フェデラー


334名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 01:07:18 ID:V97zKz03
毎日日付が変わる前後にコピペって粘着すぎて気持ち悪すぎるだろ・・
ちょっと前にもビヨークマンがナダルを嫌ってるってコピペ張りまくってる糖質いたしきもすぎる
>>328 >>309 >>299 >>280 >>270 >>253 みたいなのに匹敵する基地外ナダルオタっているか?
335名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 01:24:48 ID:5ktmezTh
いるだろ
本スレにも来てまでアピールするやつもいるし。

ただ、フェデオタとしてはこのコピペ野郎もいい加減アク禁にでもなって欲しいと思うけどね
336名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 01:55:52 ID:7fA7sf7I
>>329
ヘンマンにも途中までフェデは負け越してたんだよ
それは年代の違いから当然なことで、もちろん後年ヘンマンでは本格化したフェデの相手にならなかった
年代の違う選手の対戦成績を現時点で切り取ってもあまり意味はない
ただフェデの対ナダル戦の戦績の悪さは相性の悪さを如実に表しているけど
これからナダルが全盛期に入って、フェデは衰退期になるのに現時点でこの戦績の悪さは異常
337名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 02:04:44 ID:5ktmezTh
ナダルは今全盛期っしょ
あとフェデは遅咲きじゃないか?
338名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 02:56:01 ID:Ds1lk5nC
>>336
な〜にが異常だよ
クレーの対戦ばかりなのに。おまえの頭のほうが異常。
ナダルオタも異常な奴ばかり。なんだよ糖質って?
339名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 03:09:44 ID:BQfAxZhN
>>338 フェデナダの年齢とかフェデの圧倒的時代を考えるとレアケースではある。
 もちろんクレーでの対戦が異常に多いのも大きいけど。
 ナダルオタも大半はまともだと信じたい。
 糖質ってのはあれだろ、異常にナダルsageしてえる連中だろ?
340名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 03:13:58 ID:V97zKz03
別に誇るつもりはないけどさ、2chに書き込んでる以上そのくらいしっとけよ
糖質ってのは統合失調症のことだよ。どっちかっていうとコピペ荒らしじゃなくて
メンヘラフェデオタとかナダルオタみたいに空気読めてない奴に使うけどな
半年ロムって出直して来い
341名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 03:20:10 ID:YAqfBD9r
>>334
あったあった ビョークマンの人
あれも今回のもなんか文章が変でよく意味わからない
意味わからないから 荒らしなのにみんな質問するのw
コピペするなら推敲しなおしてから貼ればいいのにって思う
上のってコピペをさらにコピペして同じこと2回書いてあるんだよね?
どんな意味があるんだ?
しかも途中で切れてるw
2008年云々も何のことか知りたい
ビョークマンて結局ナダルと何かあったのか?
342名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 03:45:50 ID:5ktmezTh
コピペ野郎も、フェデsageしてる基地害もフェデヲタナダルヲタと言うより
アンチナダルアンチフェデだと思いたい。

343名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 03:46:00 ID:yh4scABj
>>340
へー そうなのか。糖尿病の一種かと思った。メンヘラってのも
よく意味わかんない。
あまり話を続けたくなくてすぐ糖質とかメンヘラって言って ごまかしてるような気もする。
344名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 03:57:58 ID:BQfAxZhN
>>343 フェデオタだけど、ケースバイケース。酷いのは酷い。
345名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 04:52:28 ID:qj/l6a+M
最強ナダル
346名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 08:49:55 ID:7fA7sf7I
>>338
ハードでも負けてたよ
年齢差と当時のフェデの他との力量差、ナダルのハード戦績からフェデが圧倒していてもおかしくない
フェデ得意の全英で大接戦となった06見ても相性の悪さはわかると思うのだが
別にナダルが最強だと言うつもりもないがフェデがナダルを苦手にしてるのは間違いない
現時点での評価では20代後半でもGSを取り、GS獲得数最多のフェデが上
ナダルの評価は全盛期を迎えた彼がこれからどれだけの戦績を修めて行くかによる
347名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 09:20:58 ID:RX7BwECR
真のGS数

19 ローズウォール(2、9、5、3)
16 フェデラー(4、1、6、5)
14 サンプラス(2、0、7、5) チルデン(0、2、3、9)
13 レーバー(1、2、6、4)
12 ゴンザレス (0、0、4、8)
11 ボルグ(0、6、5、0)
9 ナダル(1、5、2、1)
348名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 09:31:38 ID:aWVysJlr
何この真のGS数って?意味が分からん。
プロ入れた数字?それにしちゃレーバ・ローズは減ってるのがあるし・・・
馬鹿?死ねよ、早く。引きちぎられろ。糞カス。
349名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 11:39:46 ID:Y2LKyMJG
オープン化前のGSを除いてるんだろ
350名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 16:42:15 ID:mjK99fo0
まあそもそもGS数なんて昔の選手を論じるには全く無意味なんだけどね。
オーストラリアンオープンは正月にやっていたから
家族団らん優先で出馬致さないことを決意した選手がいっぱいいたわけで。
351名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 19:07:00 ID:S4aVW3aL
出馬wwww致さないwwwwことを決意したwwwww
352名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 19:34:44 ID:czchmZxj
さすがボルグ爺
いまさらオールラウンダーの定義とか言ってるあたりから馬鹿丸出しだったが
353名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 19:48:22 ID:baj3FJ4R
ナダル負けとるやん
最強はないわ
354名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 20:42:22 ID:xDOA/6X2
フェデラーに直接対決で勝ってても
格下相手に負けてるナダルに史上最強はないな
355名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 20:51:56 ID:hi7BBKSo
>>346
全英で大接戦だったのは06じゃなくて07だよ。
ここでよく言われてる04マイアミはフェデラーは怪我してたよ。
怪我じゃなかったとしても その年は全豪、ドバイ、インディアンウェルズと続けて優勝して
かなり疲れてたと思う。
だいたい トップ選手だからって 1年通して1度も負けないなんてのはムリでしょ。
スーパーマンじゃないんだから。
06年のドバイだってそう。
フェデラーは前年の最終戦では 怪我明けで決勝までいった。
アンチは怪我のせいにするなと鼻息あらいけど、その最終戦のちょっと前までは松葉杖してたんだよ。
最終戦の段階で完全復帰ってわけでもなかったし、06年の全豪は優勝こそしたけど
足にまだサポーターをしてた。
だからドバイの決勝で負けてもオタにしてみれば しょうがないかなと思った。
対してナダルは怪我明けで復帰してきて元気だったしね。
そういういろんな経緯があるのに ただ勝った、負けたと騒ぐのはどうかと思うけどね。
それなら09年の全仏のナダルはソダーリングに実力負けしたと言われてもいいのかってことだよね。
実力でナダルに勝ったソダ。そのソダに決勝で勝って 生涯GSを達成したフェデラー。
さすがフェデラー。
356名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 20:53:47 ID:mjK99fo0
フェデラーはか弱い。だからあまりいじめるな。
357名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 21:19:22 ID:2G25Qf3s
マイアミ初対戦はBPすら握れなくて負けたんだっけ。
あれデュースまでもいかなかったっけか?
358名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 21:21:02 ID:OfdevHy+
必死な馬鹿がいるwwwwwww
359名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 21:24:22 ID:V97zKz03
>>355
突っ込みどころ満載だなwww
>ここでよく言われてる04マイアミはフェデラーは怪我してたよ。
>怪我じゃなかったとしても その年は全豪、ドバイ、インディアンウェルズと続けて優勝して
>かなり疲れてたと思う。
どっちだよwww
>06年のドバイだってそう。
>フェデラーは前年の最終戦では 怪我明けで決勝までいった。
ナダルは09全仏のあとGS含めて3ヶ月ほど試合できなかったんだぞ?
それまで連勝していて、翌々週からまた連勝しはじめる06ドバイ後のフェデとは怪我の度合いが違うだろwww
第一その前後はナダル以外にはまったく負けてないし、怪我の影響なんかまったくないだろwww
360名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 21:29:55 ID:xDOA/6X2
怪我の度合いなんか本人しか分からないだろう?
何言ってんのこの人

361名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 21:39:36 ID:hi7BBKSo
>>359
怪我してたんだっちゅうの。
とにかくいつも最終日まで残ってるんだから どこかで休まなければ・・・。
すごい草はやしてるねw  楽しそうだこと。
362名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 21:44:42 ID:7fA7sf7I
>>360
それは355に言ってることだよね
本人しかわからないことなのに敗戦を怪我または疲れのせいだなんて言うなんて
連覇のかかった全英すら欠場しなければならなかったナダルの怪我と同列に扱うこと自体オカシイわな
363名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 21:50:22 ID:hi7BBKSo
>>362
なにさー
じゃあなにさ、フエデの敗戦はすべて 実力負けで、ナダルはいつも怪我かいw
364名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 21:52:16 ID:xDOA/6X2
>>362
いや違うけど
ナダルの怪我は仕方ないみたいなのはどうかと思ってね
大体こういうこと言う奴がフェデラーの全仏に優勝にケチ付けるんだろ?
365名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 21:52:20 ID:hi7BBKSo
まちがったw
フエデじゃなくフェデです。

366名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 21:57:32 ID:baj3FJ4R
>>364
あのプレースタイルで怪我しないなんて無理な話し
諸刃の剣でやってる時点で最強はないよ
367名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 22:03:25 ID:7fA7sf7I
>>363
極端な人だなw
ナダルがデルポに負けたりしたのも実力負けだよ
フェデの対ナダルの戦績の悪さについて論じてるのであって、
それを状態のせいにはでき無いと言ってるだけ

それと疲労の事を言うなら全豪決勝はどうなるんだい?
圧倒的不利なスケジュールで棄権すら考えてたのに粘着バック攻めでフェデは負けたでしょう
精神的にタフで拾いまくり、異常なしつこさで弱点を突いてくるナダルはフェデにとって天敵
淡白なロデなんかは大好物だけど
そのナダルもツアー支配力では未だフェデの全盛期を超えられないんだけどな
368名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 22:08:32 ID:xDOA/6X2
>フェデの対ナダルの戦績の悪さについて論じてるのであって

そればっかりなんですけどこのスレw
369名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 22:10:58 ID:7fA7sf7I
>>364
フェデは全仏でも圧倒的に強かったのでケチのつけよう無いでしょう
ナダルがいたから取れなかった状況の方が異常
他の奴等じゃ全仏でも相手にならなかったし
370名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 22:14:58 ID:xDOA/6X2
>>369
それがさーいるんだよケチ付けるやつが・・・
371名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 22:15:47 ID:7fA7sf7I
>>368
結局それがあるからナダル最強説が出てくるんだよな
ツアー支配率、GS優勝回数から言って現時点ではフェデ最強
それはナダルも認めてる
それを超える可能性がナダルにはあるけどね
最強フェデに対して最強になり得るナダルというのが現状でしょう
372名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 22:25:47 ID:xDOA/6X2
んじゃあそれでw
ならもうこのスレいらなくね?
373名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 22:36:05 ID:BQfAxZhN
>>372 それで終わればこのスレ1の100も行かないwwww
374名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 22:51:06 ID:Exj4Koj/

ナダル 14−7 フェデラー

ワンマッチで戦ったら絶対ナダルのほうが強いってことだもんな。
375名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 22:58:04 ID:bggofXtN
>>367
だからさっきから言ってる。いろんな経緯があるって。
日程の不利はしょうがないよね。フェデラーも全豪で不利な日程のときもあったよ。
それでも優勝しました。
09年の全豪はね、試合が長くなったところが フェデラーにとっては失敗だったね。
その前年の最終戦のマレー戦は見た?
フェデラーは腰(背中かも)痛めてたでしょ。その痛みがまた全豪のナダル戦で発生したと思われる。
376名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 23:21:02 ID:V97zKz03
>>375
さっきから言ってるって単発IDなんだけどあんた誰?
377まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/10/02(土) 23:50:09 ID:pm7m8E1g
>306-
ビランデルの評価ですか。
例のごとくいちゃもん的に「クレーでしか勝てないストローカー」と言われていたものが
前に出るプレーも取り入れていって他サーフェスで勝ち「これはオールラウンドプレーだな」と
言われるようになっていったものです^^
彼の場合何が凄かったかというと、上記のように評価が変化するまでの間隔が短かったことです。
82年のRGで当時最年少で勝利し、「凄いけどどうせ土だけだろ」と言われていたものが
もう翌年の年末にグラスのAOを制しました。
(この大会でQFで連覇中のクリーク、SFでマッケンロー、Fでレンドルを倒したのも評価されました)
(本人はそれでも、AOとWBでは同じように行かないだろう、とこの時はっきり認識していました)
AOのみならずシンシでハード初優勝を飾ったことも、オールラウンドという評価に拍車をかけました。

私はもう最低でも30年使用されているオールラウンドという称号の定義に対して
いまさら文句つけるなんて気は無いですけど
オールラウンダーだってベースラインプレーかネットプレー、どちらかが得意で当然と思いますよ。
ビランデルは根本はベースライナーですから、同じベースライナーのレンドルとやるときは
己のプライドにかけて後ろに留まり戦うのが基本戦略でありましたので
ビランデルVSレンドル戦は延々とラリー続く試合がほとんどでした。
88年のUSOは、後ろだけじゃ勝てないと感じ前への突撃増やした試合として知られますがそれでも
優れたベースラインプレーでレンドルを苦しめた試合であることには変わりありません。
ビランデル以前にオールラウンド的プレーした名選手としてはジミーコナーズが上げられるでしょう。
コナーズはビランデルより積極的なベースライナーでしたので、
流れで前に行くこともより自然に行っていたように思います。

出てきた頃から、こいつはオールラウンダーの素質があると評判高かったのは
今も話題のロジャー・フェデラーであります。
彼はWBで、サーブ&ボレーを用いてサンプラスに競り勝ち2年後最初のWBタイトルを取りました。
このスタイルで大きな苦労もなくです。その後ベースラインからの攻撃だけで間に合う時代となり
後ろに張り付く展開が増えても、彼は苦労せず滑らかにストロークプレーを行いました。
ネットプレーの機会は減り、多少ボレーの腕はさび付いたかと思いますが(主にフォアボレー)
サーブの威力・切れはますます増し、グラス上やレッドクレー上でのフットワークに四苦八苦することもなく
絶妙のドロップショットすら会得してしまった彼は完全なオールラウンダーと言えるでしょう^^
オールラウンダーというと武器のない中途半端な選手というパターンがありがちですが
フェデラーの場合全てが凶器に近く総合的実力も歴代屈指です。
フェデラーの前代、サンプラスもオールラウンドと呼ばれましたがこのフェデラー見た後では
ちょっと違和感感じてしまうところかもしれませんね。
378名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 23:51:15 ID:k+RoyPr6
>>376
hi7BBKSoです。
379名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 23:53:54 ID:7fA7sf7I
>>375
〉その痛みがまた全豪のナダル戦で発生したと思われる。

あなたの解釈では全豪の敗因はフェデの腰の痛みの再発のせいなワケね
あの後フェデって長期休養したり、そんなコメントしてたっけ?
ベルディヒに全英で負けた時は背中を痛めてるとコメントしてたけど
あの試合って1と3セット取られて常に先行されてたよね
日程的に休養十分だけどいきなり決勝の最初から再発したのかね
最初圧倒してたのに急にダメになって逆転されたとかならそういうケースも考えるけど、
あの試合でそこまで想像できるのはある意味凄いとしか言いようがない
380名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 23:58:38 ID:l+/PqyP1
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
381名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/02(土) 23:59:22 ID:l+/PqyP1


フェデラー、14−2、ダビデンコ

ダビデンコ、6−5、ナダル

382名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 00:08:17 ID:q2F8vqJq
さすがに今年はナダルだよね?
じゃないといつ取るんだって話だw
383名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 00:45:44 ID:BhjbKrMh
>>355=>>375=>>378さんはなんでしょっちゅうID変わるのかな?
故意じゃないみたいだけど不思議だね
384名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 00:55:10 ID:87PoC2vr
>>383
知らないよ、そんなこと。前いたナダルヲタ基地害クレーマーと同じなんだろうね多分。
385名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 01:17:47 ID:/tIxnElZ
メンヘラがまた頑張ってたのか
好きだねぇw
386名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 01:23:08 ID:87PoC2vr
>>385
メンヘラって言葉が好きみたいだねw
387名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 01:31:06 ID:/tIxnElZ
>>386
しかしオマエよくそのテンション続くなぁ
388名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 01:37:31 ID:87PoC2vr
>>387
そのテンションって?
それよりこのスレ もうやめてさ、ナダルオタで勝手に「ナダル最強スレ」でも建てて
楽しく語り合えばいいんじゃないの?
アンチフェデ活動なしでね。
389名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 01:40:01 ID:/ArqkoG0
糖質とかメンヘラとか使ってどや顔2ちゃん脳が何言ってるんだかw
390名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 01:44:24 ID:/tIxnElZ
>>388
そう思うなら書き込み止めたら?
痛いのが書かなきゃこのスレにレスはつかんし勝手に埋もれてくよ
391名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 01:50:59 ID:BhjbKrMh
>>389
それならktbrとか大先生とか空気とか言ってるのはどうなの?
つーかここ2chだぞ。普通に会話したけりゃ自分でブログでも作れよ
392名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 01:51:12 ID:87PoC2vr
>>390
なんか逆なんですけど。
アンチがフェデラーを愚弄したりするから 反論してるんだけどね。
こっちが先にナダルsageしたわけじゃないよ。
393名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 01:55:54 ID:/tIxnElZ
その反応をみて喜んでるのが例の基地害連投くんなんだからさ
フツー、途中で気が付いてスルーするだろ
本スレで相手してりゃオマエも荒らし
ここでやるならいーけどね
394名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 01:59:50 ID:/ArqkoG0
>>391
ん?どうした?どや顔2ちゃん脳さんよw

395名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:01:11 ID:/tIxnElZ
どや顔は2ch用語じゃないの?
396名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:10:37 ID:87PoC2vr
>>393
連投くんって 例の相撲オタかいw
ああいうのはまだマシなんだよね。ときどきでてくるグルビスオタみたいなのもね。
いやな感じがするのはまとめの偽物とか、フェデラーとフェデオタに対してなんか恨みでもあるのかなっていう
書き込みをしてる人。
何人かいるんだよ、このスレに。
熱狂的なナダルオタは まあしかたない、許せるけど。
アンチがね・・・。

397名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:16:29 ID:/ArqkoG0
たまにいるね。
過去にいた一部のおかしなオタをそのプレーヤーのオタが全員そうなんじゃないかと
思い込んでるかのようにオタ叩きしてる人が。確かにあれはたちが悪い。
398名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:25:43 ID:/tIxnElZ
フェデラーには恨みはねーだろw
叩かれてるってのもどうかねえ?
むしろ痛いヲタとのやり取りを楽しんでるようにしか見えん
…しかしアンチスレで必死だったメンヘラさんが言うのもオカシイと思うがw
399名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:30:38 ID:/ArqkoG0
アンチスレで必死だったメンヘラさん??
400名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:35:13 ID:87PoC2vr
>>397
私もナダルオタのレスでムッときたときに ナダルオタはまったく酷いのばかりだと言ったことあるけど。
わかってはいるんだけどね。ナダルオタみんながそうじゃないってことは。
ついエスカレートしてしまうね。おとなしくするか・・・。
401名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:35:54 ID:/tIxnElZ
>>399
わかんないなら話に入らんでいいと思うよ
大して面白い話でもないし
402名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:38:29 ID:q2F8vqJq
ID:/tIxnElZはどうせこの糞スレ立てたスレ主だろ?
次スレ立てる気ならスレタイは『基地外の隔離スレ』にしてね
フェデラーとナダルの名前で糞スレ立てるなよ
403名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:41:17 ID:87PoC2vr
>>398
だからメンヘラってなに?
なんか2ちゃんにメンタルヘルスってのもあるみたいだけど。
メンヘラさんじゃなくて メルヘンさんにしてよw
もう寝ます。

404名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:42:35 ID:9Lhw6/8u
>>400
変なのに構ってると良いこと一つもない
ああこいつ馬鹿だな〜wぐらいでスルー出来ないならこんなアンチの巣窟みたいなスレには来ない方が良い
まぁ本スレだけで十分でしょ
405名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:44:06 ID:/ArqkoG0
>>401
なんじゃそりゃ
ならいいや
406名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 02:50:57 ID:87PoC2vr
>>404
そうですね。
どうも私はまだ 子供でしてw
年齢じゃなくて精神年齢がねww
407名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 03:34:24 ID:XEEB4HMr
>>380
日本語でお願いします
408名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 03:37:27 ID:ZMa5NkBh
メンヘラってフェデオタの中にいる真性さんあだ名でしょ
一人いるじゃん
409名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 08:57:45 ID:hKzLrUXN

ナダル、14 − 7、フェデラー

ナダル、 8 − 5 、マレー

マレー、 7 − 5 、フェデラー
410錦織+愛:2010/10/03(日) 13:00:02 ID:D9QxBGGf
本日3時楽天オープン出場のフェデラー を
いとう まいこが出迎えているがこの関係はなんだろうね。

411名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 13:27:37 ID:rsQ16xdx
>>まとめ
やっぱ君は90年代からしか知らないんだな。
もしビランデルやコナーズを「オールラウンダー」としたなら
70年代以前はほぼ全員がそうだと言ってもいい。
古い資料にはテニスの戦術はストロークはチャンスを作るための
繋ぎ、ということになっている。ポイントを取るのはネットプレー。
そもそも昔はボレーヤーと言う言葉すらなかった。
レーバーはかなりネットを取ったがそれでも全体で見れば30%程度。
1950年代まで戻すと全体の90%以上がストローク。
今は知らないがその頃のラリーの記録は270回とかあったから
本当に延々と粘ってた。昔のギネス記録によると最長試合は3日で
48時間だったと思う。50%以上ネットが主体になったのはマッケンローから。
まあマックはネット占有率から言っても明らかにそれまでと違うが、
ビランデルがそこまで革新的か?
彼のプレーは基本的にストロークであり「ストローカー」以外の言葉は
似つかわしくない。君はナダルが前に出ればオールラウンダーと言えるか?
俺に言わせればそんな言葉は雑誌の受け売り、言い換えれば大衆迎合な
単純思考だとさえ思える。
昔も今もどちらかだけで世界チャンピオンになった選手などいないのだよ。
レンドルだって積極的に出た試合もたくさんある。
オールラウンダーなんてのは単なる私観とプレーの本質がわからない素人が
使う言葉だな。
ビランデルの強さは戦術の上手さと精神的な強さ、それにストロークの
安定感にある。決して何でもやれるから強いわけではない。
コナーズだってフットワーク、瞬発力、反射神経に優れているから
強いのであって何でもできるから、というのは違う。
彼らの基本戦術は実はワンパターンでさほど変化はない。
ただ相手によって使い分けるだけだ。
412名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 15:06:00 ID:/tIxnElZ
ストローカーなのか、オールラウンドプレーヤーと言えるのか、なんてどーでもよくね?
言葉の意味なんて、まさに大衆が使うかどうかで決まるんだしさw
413まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/10/03(日) 15:42:59 ID:YFY7FJSz
大衆に支持されやすい概念や表現がいつか定説となっていく。
そのことに気づく頭が彼にあればいいのだけど^^
あまり成長見られないし難しいですかねえ。
ボルグ爺さん自身の長文も単なる私観に過ぎないと、とっとと気づいたほうがいいですし。

なぜナダルはあまりオールラウンダーと言われず、ビランデルやフェデラーが言われるのか
考えてみるのもいいでしょうね。
「ただ相手によって使い分けるだけだ」この難しさに気づけるでしょうか^^
気づかないといけないこといっぱいありますね。
414名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 16:01:07 ID:NJpnFTz7
ボルグ爺は古い資料読み漁っただけで分かった気になってるキャラだからな
テニスでストロークが多いのは当たり前、テニスはベースラインからスタートしリターン自体がすでにストロークプレーだから
ネット占有率50パーセントなんてしょうもない統計どこから出してんだよおっさんw
415名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 18:37:14 ID:9Lhw6/8u
>>410
ナダルの間違いだよね?
いとうまいこはナダルファンらしいよ
416名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 18:40:13 ID:4ai1V4/c
フェデヲタすぐばれる嘘までつくんだなw
417名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 18:45:32 ID:q2F8vqJq
>>416
おいおいさすがにそれは違うだろ
418名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 18:51:04 ID:NJpnFTz7
いとうまいこ
これは程よいお安さ
419名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 19:29:56 ID:Yeya8uuu
>>413 死ねよ。
420名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 21:57:15 ID:B6ILzNQU
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
421名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 22:00:24 ID:B6ILzNQU

フェデラー、14−2、ダビデンコ

ダビデンコ、6−5、ナダル

422名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 23:52:11 ID:3M6psX/k

ナダル、14−7、フェデラー



423名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 23:53:55 ID:3M6psX/k
フェデラー弱いな。
フェデラー弱いな。
フェデラー弱いな。
フェデラー弱いな。


424名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 23:56:36 ID:3QeSFfZ3
ムスター 2−0 ナダル
425名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 23:56:54 ID:B6ILzNQU
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

426名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/03(日) 23:57:38 ID:B6ILzNQU

フェデラー、14−2、ダビデンコ

ダビデンコ、6−5、ナダル
427名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 00:02:07 ID:UKMxyxzp
毎日毎日、日付の変わる頃アンチナダル活動してるこの人↑
久々の大物キチだね
凄すぎる
428名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 00:08:22 ID:GHp3Ety2

ナダル、8−4、マレー

マレー、7−5、フェデラー



ナダル、14−7、フェデラー

429名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 04:32:45 ID:F+ictblA
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

430名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 04:33:40 ID:F+ictblA


フェデラー、14−2、ダビデンコ

ダビデンコ、6−5、ナダル
431A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/10/04(月) 10:22:15 ID:/w65sV13
ウインイング・アグリーより
マッケンローはネットプレーが通用しないと見るやオールラウンダーに変貌する。

ビランデルはストロークプレーにたまにネットプレーを加えるといった感じ。
フェデラーもそうだけど相手に予測されないプレーをするために色々なパターンを使うのがオールラウンダーなのでは?
サンプラスは全英以外ではオールラウンダー。
エドバーグはどこでもネットプレーヤー。

432名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 12:16:07 ID:GHp3Ety2

ナダル、14−7、フェデラー

ナダル、 8−4、マレー

マレー、 7−5、フェデラー

433名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 14:11:26 ID:F+ictblA
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
434名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 14:12:15 ID:F+ictblA

フェデラー、14−2、ダビデンコ

ダビデンコ、6−5、ナダル
435名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 14:14:53 ID:FhPoYEUo
>>427 久々に派手なのが来たな。
436名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 14:19:02 ID:7v/S9lqn
ナダルだろう
437名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 16:05:04 ID:GHp3Ety2

フェデラー、14−2、ダビデンコ

ダビデンコ、6−5、ナダル

ナダル、14−7、フェデラー

438名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 22:37:11 ID:uGG6J3fo
>>413
そもそもビランデルがオールラウンダーと2ちゃんで
最初に書いたのは私なんだがねw
君が書いたのは俺より2年以上後。
当時の雑誌(テニマガだったかな)でオールラウンダーと
紹介文があった。あとスポーツ新聞でも時々見かけた。
でもね、当時の記載文の文脈は「どのプレーも無難にこなす」と
いう意味で使われていた。
それまでのプレーヤーははっきりと武器以外が弱点になっていたから。
これは別に私観ではないよ?客観視だ。
ボルグがネットに付いた場合後ろにいるよりも相手は恐怖を感じない。
マッケンローがネットにいなければ相手は畏怖することはないだろう。
つまりプレーヤーの資質を指すのではなく、プレーの質を指していたわけだ。
それと俺は君と違ってあくまでプレーヤーだから、データ整理は君の方が
上だろう。だがプレーそのものは君などまるで相手にもならないから。
技術論、メンタル理解力、プレー内容などではここの住人はレベルが低すぎる。

>>431
その文はおかしいな。マックはどこから取っても言い意味でも悪い意味でも
ボレーヤーだ。ストロークは下手ではない(当たり前だが下手な世界チャンプはいない)
が、ボレーの延長上にある。
腕を畳んで力を溜めて打つのではなく、面を作りリストを固定して
打点と押しでコントロールする、まさにボレーだ。
エドバーグ以上にボレーしかない、と言う感じ。
ただストロークもかなり上手いのは確かだが。
まあこの辺はチャンピオンなのだから当たり前。
サンプラスだってサーブがなくてもそこらのプレーヤーには負けない。
439名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 23:08:50 ID:b8VyDHpm
>>438 やめとけよ。言葉つうじない奴を説得しようとしても疲れるだけ。
440名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 23:57:28 ID:F+ictblA
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
441名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 23:59:49 ID:F+ictblA

フェデラー、14−2、ダビデンコ

ダビデンコ、6−5、ナダル
442名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 07:26:13 ID:YQAyXD98
柳  3−2 まとめ
岩佐 18−2 柳
岩佐 4−0 まとめ
443名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 12:16:39 ID:Pzx0IG9B
ナダルは来年25歳か。
年間勝率90%を達成できるかどうかが重要だね。

フェデラーが最強と言われる理由の一つとして、勝率90%を3年連続で達成した(史上二人目)というものがある。
ナダルが既に最強の一角に食い込んでいる選手である事は間違いないが、やはりツアーを支配した、という印象が少し薄い気がする。
来年年間90%&グランドスラム3勝以上を達成すれば、誰もがナダルの強さを認める筈。
444名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 12:27:51 ID:R0L8N9ax
ボルグ爺って論点ずらしてるだけで全く反論になってないやん
自分を大きく見せようとするのに躍起で主張内容が貧弱
プレーの質とプレイヤーの資質ってw
プレイヤーの資質の結果がその選手のプレーだろう
445名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 12:28:08 ID:xu/vYKQ7
北米シーズンやハードのサーフェイスでタイトル稼ぐのがナダルには難しそうな気がする

現在では敵は沢山いるけどその時のフェデラーは
ナダルに負けるけどそれ以外には負けの心配する選手がいなかった
ハードは特にライバルが多いからかナダルが負けるのは特定の選手じゃなくてバラバラなイメージがある
446名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 12:31:50 ID:R0L8N9ax
ナダルは年間7、8敗はするだろな
447名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 12:39:45 ID:xu/vYKQ7
ナダルの場合はGSに焦点合わせてるんだろうね
448名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 12:59:12 ID:xu/vYKQ7
おっ石津BP
449名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 13:00:04 ID:xu/vYKQ7
凌がれたー
450名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 13:01:29 ID:xu/vYKQ7
ああロドラさんブレイクされちゃった
451名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 13:02:41 ID:xu/vYKQ7
ああ誤爆
452名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 14:09:49 ID:q3q2xczj
>>438

>サンプラスだってサーブがなくてもそこらのプレーヤーには負けない。

これは少々危うい気がw
453名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 14:51:09 ID:+qZ4rxd0


ナダル、14−7、フェデラー

454名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 16:01:36 ID:bnbk2Xhi
>>452
うーん90年代はねぇw
455名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 21:49:37 ID:VHY9eIDV
>>452
サーブがなければ全英をあれだけ勝てなかったのは間違いない
イヴァニセビッチとの全英の試合はいつも淡々とキープが続いてた
当時の速いコートで長身サウスポーの高速のクイックサーブを破るのは誰でも難しかっただろうけど
456A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/10/05(火) 23:30:38 ID:7uVM9Nek
サンプラスが打ち合いで負けるのは全仏で優勝できる選手のみ。
現代だとナダルくらいかなと。
457名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 23:46:30 ID:bnbk2Xhi
サービスキープが苦しければキッツいだろ
ブレイクが容易には出来ないわけだし
458名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 23:59:33 ID:OTrVi7PY
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

459名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 05:43:01 ID:kXOWBN4I
自分は技術については分かってるんだ、おまえは分かってない
と吠えながらのレスは追い込まれテンパったボルグ爺が苦し紛れに書いたもの
深く考えるだけ無駄だべ
460名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 13:48:03 ID:Om7oBZHL
フェデラーが何よりすごいのはほぼすべての局面で相手の一歩上を行くところ
裏を読んだり裏の裏を読んだりと言う駆け引きの強さが異常過ぎる
そしてピンチをチャンスに変えられる絶対的な技術力
特に角度のついた相手のショットに対し、
これを返してももう自分はリターンが取れないと言う状況での一打の決定率
これこそがフェデラーの王者たる所以
461名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 14:02:27 ID:JatPapk3
読みや駆け引きで上行ってたとは思えないけどな
ストロークであれだけ優位に立てりゃここぞに強いのも当然だし
なんか大袈裟に凄い凄い言いすぎでない?
462名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 14:31:04 ID:Om7oBZHL
そこがわからないなら話にならないな
もちろんナダルとフェデラーどっちがどうってのは軽々しく言えない
ナダルは良くも悪くも癖のある選手だから
フェデラーってのはオーソドックスの極みみたいな選手だから
史上最強に推されやすい面はあると思う
463名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 15:11:00 ID:JatPapk3
君には何が判ってるの?
ふんわりしたことしか言ってないんだけど
464名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 15:15:20 ID:Om7oBZHL
返信しなきゃよかった
465名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 15:21:27 ID:IEHXBip3
フェデラーのテニスは相手の力を引き出して、またその力を利用して勝つテニス
負けた選手は自分のベストプレーが出来たうえで負かされるから
もうこいつには勝てないと思わされて、連敗街道を進む

ナダルのテニスはあの強烈なスピンで相手の力を封じ込める
常に振り切らないといけないから、体力的にも削られてもたなくなる
相手選手は「もっとできるのに!」と思うから闘争心を増してくる

2人ともお互いを常に最大のライバルだと思ってるから
進化を止めないし、最も才能があり力のある2人がもっとも進化するから
他の選手達はかなわんわなw
フェデのフィジカル、ナダルのタフネスが衰えていったら戦国時代
466名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 15:27:06 ID:xqP+wIfk
駆け引きなあ
ネットプレーヤーや、ベースラインプレーヤーでもヒューみたいな選手なら駆け引きの妙も味わえるが・・・
フェデなんかは切る持ち札が多いのだから、駆け引きで上を行くのも当然なわけで
467名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 15:34:53 ID:JatPapk3
駆け引きっていうより相手の出方に応じてプレーできるだけの武器があるってことだよね
468名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 15:51:59 ID:Mu7KqXqR
>>465
>フェデラーのテニスは相手の力を引き出して、またその力を利用して勝つテニス
負けた選手は自分のベストプレーが出来たうえで負かされるから
フェデは相手の力を引き出させないようなプレーをしてると思うが
引き出させちゃったら全仏のソダ戦みたいになる
相手のパワーショットを上手くカウンターで返すのとかは利用してるって言えるけど
469名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 16:10:49 ID:zlh6BRum
両方生で見てきた俺が断言する

フェデラーの方がハードじゃ強い(ツアー内の偏差値)
ただし直接対決だとフェデ<ナダル
470名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 16:16:00 ID:IEHXBip3
>>468
今年の全仏でソダに負けたのは衰えの証だろうね
全盛期のフェデが全力を出せて負けたのは、全豪のサフィンしか記憶にない
(※クレーのナダル戦は除く)
471名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 18:04:49 ID:O4Qd3nxO
フェデラーの何がすごいって、どこかが調子悪くても他で完璧にカバー出来る点w
最近は上手くいってないけどこれがホントに凄まじかったww

サーブがダメならラリーで。
ラリーがダメならネットプレーで。
ネットプレーがダメならゲームメイキングで。

本人も、どっかがダメでも他何かあるからいーやwみたいな感じでプレーしてたんじゃないかな
これが俺のフェデラーが最強だと思う理由です
472名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 18:33:34 ID:IEHXBip3
>>471
確かにフェデラーの最大の武器は引き出しの多さだろうね
またフェデの進化も引き出しを増やすことで実現してきたところもある

それまで全く使わなかったドロップショットを使い始めた時はびっくりしたが
衰えすら引き出しを増やすことでカバーしてきた

ナダルはより強く、より速くという方向で進化してきたから
衰え始めたら即引退する気もするな

そういう意味でもナダルがフェデの記録を超えられるかどうかは未知数だと思う
473名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 22:15:51 ID:Qq1qDwcA
なにこれ。知恵遅れの集まり?それともタイムマシンで5年前から来たの?
バカはROMってろ。
>>470 >>469 >>468 >>467 >>466
474名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 22:19:26 ID:dNfZ8/G7
なんでキレるのか分からん
475名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 22:33:44 ID:Mu7KqXqR
>>470
例えが悪かったのかな?
相手の力を引き出させてるってのは違うんじゃんって言いたかったんだけど・・・

>>473
なんで俺まで入ってんの?w
お前がタイムマシンでどっか消えろよ
476名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 22:45:57 ID:A3oMFtWp
うん、相変わらず知ったかぶりで溢れてるな
477名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 22:51:21 ID:VqQNwrmo
相変わらず知ったかぶりで溢れてるな(キリッ
478A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/10/06(水) 23:01:23 ID:5BXJrBhJ
ダビデンコ「僕のテニスではフェデラーには勝てない」なんで?

ブレーク「ロジャーには全く敵わない。良過ぎる」なんで?

アガシ「サンプラス以上の選手。世界一のショットをいくつも持っている。」これはわかる。理由があるから。

サンプラス「ロジャーには穴が無い。フル装備だ。しかし最大の武器は軽快なステップを生かしたパッシングだ」これも理由がある。

OBの方が分析ができてるみたいね。
479名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 23:04:40 ID:A3oMFtWp
具体的に理由を挙げての敗者の弁とかないだろ
480名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 23:06:40 ID:VqQNwrmo
具体的に理由を挙げての敗者の弁とかないだろ(キリッ
481名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 00:14:58 ID:wgvvXh28
フェデラーの試合がなくて暇なのか糖質ヘデオタはあっちこっちでコピペしまくってるし
今度は(キリッを付ける変なヤツまで現れるしで、このスレ見てて飽きないね
482名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 00:31:51 ID:jiQqhF5R
オタを叩くしか出来ない奴が何言ってるんだかw
483名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 00:31:52 ID:8jYAExYO
>>478
現役はペラペラ具体的敗因は語らない、次の戦いもあるから
逆に引退選手は目立ちたいならペラペラ語るしかない
まあ君のあげたそれはそんな大した分析ではないが
解説はきつそうだね、その二人には
484名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 00:50:52 ID:ljolI4Je
しかし、いつの間にかボルグ自慰やABOまで参戦するようになったのか
485名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 00:57:37 ID:8jYAExYO
話相手いなくて暇なんだろね
486名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 00:59:23 ID:P23EZwPX
ダビデンコなんか試合前から諦めのコメントしてたからな
ロデといい同世代はトラウマが残るくらいやられたし

ナダルはもちろんマレーもフェデ全盛の頃でも勝ってたけど、
この世代は過剰な恐れは抱いて無さそう
487名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 01:08:03 ID:ljolI4Je
これ言っちゃうとアレだけどマレーが勝ったときのシンシのフェデはやる気なかったな
お疲れモードというより流してた
488名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 01:08:46 ID:jiQqhF5R
マレーはGSだとどうしてあそこまで変わっちゃうんだろうか
タイトル取れてもおかしくないのにね
489名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 01:13:49 ID:ljolI4Je
今年の全豪はショックだったわ
本来の実力を出せればもっとやれるだろうに
490名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 02:07:42 ID:oz5+3MYy
>>486 ロデ>>>>ヒュー(デンコ)>>サフィン、ナルくらいでトラウマが深そう。

>>488 >>489 チキンマレーですから!!というより前哨戦で頑張りすぎな印象が
 でかいなあ。特に今年の全米。 お犬もGSの決勝限定でフェデがトラウマだし。
491名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 04:47:06 ID:rwbW+uKZ
最強ナダル
492名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 04:49:15 ID:rwbW+uKZ
このスレ必要あるのか?

まじで疑問

ナダルのほうが圧倒的に強いんだし結論でた 進化形態
493名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 11:05:54 ID:1TQbm+hF
>>478

フル装備を凌駕するものを持ってるんだよなナダルは。そうとしか解説出来ないな。
494名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 14:09:05 ID:omE1SwGt
>>478
全英での直接対決のときにサンプラスは抜かれまくってたね。
他の選手のパッシングが下手くそに見えるくらい衝撃だった。
495名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 18:14:32 ID:8c5gLIOB
45 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2010/10/02(土) 08:39:09 ID:NI0OC6V5
現時点では最強はフェデラー。
ナダルがフェデラーの記録を抜けば最強。
奇しくも同じ時代に最強の種が2人揃ってしまったことが不運。

サントーロの弁も併せると、他の選手に入り込む余地なし。

496A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/10/07(木) 23:46:59 ID:FjFIJdei
全米のヘンマン戦でのライジングのパスはびっくりした。ネットプレーヤー殺しだな。
ヘンマンのスーパーボレーを軽くいなしやがった。
でも内山勝氏が言ってたよ。ネットプレーを成功させるにはボレーよりサーブやアプローチが大事だとね。
ヘンマンではパワー不足。世界でも指折りのネットプレーヤーの貴男が通用しないのもそうだろう。
フェデラーを倒すにはパワーで上回る必要がある。現在はナダルしかいないということか。
90年代だとサンプラスとベッカーはフェデラーを上回りそう。
497名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 23:50:14 ID:jiQqhF5R
サンプラスってパワーテニスだっけ?
498名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 23:58:09 ID:4AjWpn1q
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

499名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/07(木) 23:59:32 ID:4AjWpn1q
フェデラー、14−2、ダビデンコ

ダビデンコ、6−5、ナダル
500名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 00:02:02 ID:tFpElYQN
>>497
サンプラスはパワーだね。もちろん細かい技術もあるけど
どかーんとサーブを打ってバシっとボレー。
時代がそうだったから。
今サンプが居たらまた違ったスタイルでやるでしょう。
501名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 00:07:10 ID:AUViESmT
まあ皆の話を総合すると最強はフェデラー一択になるのかな。
502名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 00:17:09 ID:GmXoSUtj
おおちゃんとしたスレたってる
503名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 04:49:31 ID:yETwkP8B
>>501
え?
504名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 06:12:19 ID:UF9HU7h+
ナダルが最強だろ
こいつは凄すぎるわ 
505名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 06:16:00 ID:UF9HU7h+
フェデラーってナダルより数段確実に弱い選手
フェデラーのやってるテニスが通じない、凌駕する選手がナダルだという事
違う境地のテニスをしている やっぱナダル見てるとテニスも時代とともに進化していくんだろうよ
本当に衝撃だわ こいつ
506名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 06:17:00 ID:qKykqRCv
ねぇ何で毎日2レス続けてレスしてるん?w
507名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 06:21:53 ID:D3UrWfEH
ナダル自身がフェデラーを尊敬して認めてるのに
それでもフェデsageしてる奴ってナダルのことも否定してるってことだよな
それにナダルのこと『こいつ』呼ばわりもいただけない
508名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 06:42:59 ID:Q3/FbWpY
対戦成績ではフェデ対ナダル 7対14 なんだろ?

頭がおかしくなけりゃ フェデ最強になるはずがないな

 ナ ダ ル 最強で決まりだな
509名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 06:54:31 ID:Q3/FbWpY
>>495はフェデラーが記録を抜けばナダル最強といっているが やはりGSタイトル数が
最強の基準になるのか? だったら ナダルなんかまだ史上最強の候補程度だろ?
タイトル数や記録はあくまで異なった時代の選手達を比較する基準になる程度だろ 
おんなじ時代で直接対決が20回以上あって ダブルスコア
フェデが超凄いのはわかったがその選手をコケにするナダルって激凄いんだねw

まあフェデはドラゴンボールでいえばフリーザが出てきたころの衝撃みたいだ
でもスーパーサイヤ人ナダルはもっと強かったんだ フリーザ悲惨www
510名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 06:56:30 ID:Q3/FbWpY
>>フェデラーが記録を抜けばナダル最強といって
↑訂フェデラーの
511名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 07:17:03 ID:xMogt+ko
必死だなw

共通して緑が多いのはなんでだろう??
512名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 11:29:21 ID:h3U8mJxO
>>509
コケにできるほど力の差があるって思ってる時点で・・・w
調子いい時だけ同年代で括って、タイトル数とかになると谷間で稼いだとか言うよね
513名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 11:34:13 ID:qKykqRCv
超凄いと激凄いだったら超凄いの方が上だと思うんだがw
514名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 11:35:51 ID:AUViESmT
皆っていうのは選手達のこと指してるんだが、何で2chの素人の最強論(笑)を採用して
最強の選手が決まるの?w 馬鹿じゃないの?w
515名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 16:11:44 ID:Q3/FbWpY
フェデヲタwww
516名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 19:40:50 ID:xMogt+ko
ん?どうした?ナダルヲタwwww
517名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 20:53:21 ID:AUViESmT
フェデオタとか意味わからない。選手たちの話を統合するとフェデ最強と言っただけだが。

それとも2ch弁慶共の最強認定(笑)は選手達より優れているのか?
マジでそう思ってるならネットから離れて普通の生活送った方がいい。
518名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 21:03:33 ID:Enm8p5xh
選手がそう言ってるからそうだと結論出てるなら
わざわざその2chのクソスレに書かんでもいいのにw
519名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 21:56:41 ID:7X18kiSj
>>517 ここはどうでもいいことをグダグダ適当に話すのが目的だけど。
 もちろん基地はアウトだけどね。
520名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 22:21:40 ID:AUViESmT
誰が史上最強か決めるスレで最強はフェデラーだよと言って何か悪いんだっけ?

選手たちはフェデラーが最高と言って、2ch弁慶君達はナダルが最高と言ってて、
じゃあフェデラーだな。と思っただけだけど??
521名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 22:35:54 ID:Enm8p5xh
ああ、ただの馬鹿か
522名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 22:37:55 ID:qKykqRCv
フェデスレでもすぐアホとか言ってるからよっぽど自分がえらいんだろうなw
523名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 22:44:25 ID:AUViESmT
>>522
フェデスレでは自分がスルーされたからか知らないけど突然切れてるなw
おお怖い怖いw
524名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 23:44:39 ID:eLSgpf1T
605 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/06(水) 23:24:57 ID:lEbIjRUt
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

525名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 23:45:23 ID:eLSgpf1T


フェデラー、14−2、ダビデンコ

ダビデンコ、6−5、ナダル
526名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 00:36:45 ID:vroYq31S
70年代はボルグ
80年代はレンドル
90年代はサンプラス
00年代はナダル

それぞれ時代も違うし道具も全然異なる
時代が違えば直接対戦しているわけではないから、誰が史上最強かだなんて絶対分からない
ただ同時代の選手であればある程度の比較検討は充分可能だろう

その時代における最強選手って同時代において直接対決で圧倒的に負け越している選手は誰もいない
527名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 00:38:46 ID:AKeVwrgr
ならナダルも最強ではないな
528名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 00:40:02 ID:yPl1TX6R
また緑か
529名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 01:04:10 ID:HobBojqF
やはりサンプラスこそが史上最強の名に相応しい
530名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 07:53:03 ID:nON7mfxf
サンプラスは得意コートだけの対戦で同い年のクライチェクに4勝6敗と負け越して終わっちゃったからねえ
531名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 08:59:50 ID:PSmeyahc
>>527
そういうことだな。
まあ他の選手があれだけ讃えてるんだから、フェデラーで間違いはないが。
532名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 11:02:54 ID:vabDNEjt
>>530 4勝6敗くらいだったら多少の苦手と運で済む 
しかし7勝14敗というフェデラーのナダルとの対戦成績は多少の苦手や運でかたづけられないな
いわけもできない(フェデラーは怪我や病気だったといいわけするがw)
フェデラーとすればなんとかしなければならない相手だったし相当研究した筈 だがこの結果w
完全な実力差が出たとしかいえないな 
533名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 13:00:30 ID:6jeH/iwp
ナダルが最強でいいだろ
なにやってるんだよw
 
534名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 13:33:20 ID:PSmeyahc
と、一介のテニスオタク2ch民が申しておりますw

選手らには分かっているのに、分かってないのはナダルオタだけ。
535名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 14:16:48 ID:gWMPUU5+
選手らは何を解ってるの?不可触賎民が何を抜かしてるの?
536名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 16:15:29 ID:3aBgvFOt
自分で負け越してる選手がいたら史上最強は言えないって言っておきながら
いざ、負け越してると突っ込まれるとそれは苦手と運だなんて言ってごまかす。
ほんとヲタって気持ちわりぃなw
537名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 17:14:38 ID:vabDNEjt
↑自分で負け越している選手???さすがフェデヲタwww
538名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 17:24:57 ID:rcM0+Tke
フェデラー 
ATP優勝回数 63
GS優勝回数 16
年間NO1 5回

ナダル
ATP優勝回数 42
GS優勝回数 9
年間NO1 2回

フェデラーとナダルは対戦成績以外はほとんどフェデラーが上です。
世界ランク1位在位週も通算獲得賞金もフェデラーが上です。
何よりGSでお互いがエントリーして優勝した回数がフェデラーのほうが上です。
ナダルに勝ったプレイヤー(関係するプレイヤー)にフェデラーは勝って優勝しています。
ツアーの記録は調べていませんが、大会に両者がエントリーした場合フェデラー
の方が優勝する確率が高いと思います。
どちらが上かはわかりますよね。



539名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 17:44:20 ID:PSmeyahc
>>536
ナダルオタはそのへんアホだからw
じゃあダビデンコが最強だろって話なのに、それは認めないんだろ?ただの池沼の域w

フェデに対戦成績勝ち越してるマレーですら、ナダルよりフェデラーはやりにくいって
言ってるんだからそれこそ相性の問題。対戦成績に何の意味あるんだかw
540名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 17:45:01 ID:vabDNEjt
↑ナダル未成熟時代 フェデ成熟全盛時代の記録比較 参考にはならんw
541名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 17:53:19 ID:lvwyrw2z
芝ならマック・エド・
ボリス>ナダル・フェデ

クレーならレンドル>ナダル・フェデ>
542名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 17:53:24 ID:VcVtGQyv
ナダルが未成熟だから記録意味ない>>538 みたいなのに対してね。
ナダルが本当に史上最強候補なら抜くだろうからそれまで待てばいいのに。
自信がないの?
543名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 19:04:54 ID:EVJFwuwO
GS数のみで最強だのなんだのが決まると本気で思ってるなら、
そもそも史上最強なんて論じる必要がないだろう
ダビデンコの話にしても、それまでリードしていたものが一時的に1勝リードされただけ
これが最初から常にリードされダブルスコアで負けてるものと同じだと思うなら、
理屈が通じないと言われても仕方ない
ナダルはもっとも若くしてこれだけの成功を収めている選手
最強論に名前が挙がったところで何を不思議がることがあるのだろう
544名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 19:21:09 ID:atbTtao5
>>543
んじゃ、直接対決で決まるのかい?
別に名前が挙がるだけならいいけどさ
対戦成績だけでナダル>>>フェデって言うじゃん
しかも、あんたらの言う直接対決って21戦中12試合がクレーなんだよね
そりゃ〜、得意のサーフェスで半分以上やってたらスコアに差も出るだろうよって話
545名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 19:25:02 ID:vabDNEjt
そもそも史上最強と称される選手がクレーでコケにされているのが悪い
546名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 19:25:05 ID:VcVtGQyv
>>543 基本「その時代にどれだけ凄かったか」ってのを示すのに便利なのが
 記録だし、もちろんナダルも候補だけど現時点ではフェデより下って言われてて、
 それなのに「フェデはナダルより弱いナダル最強」って言われたら意味不明だって。
547名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 19:25:29 ID:nON7mfxf
最強フェデラーが衰えナダルの次の時代の王者が未成熟だから
今年のナダルのグランドスラム3冠はボッシュート
548名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 19:29:00 ID:vabDNEjt
>>546君達が史上最強という選手フェデと直接戦って14勝7敗なんだからナダル史上最強でもいいだろw
549名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 19:35:09 ID:EVJFwuwO
>>544
名前が挙がるということはナダル最強説を押す者がいるということ
同じく最強候補に名の挙がるフェデラーに対して有利な点をアピールする者も当然いるだろう
ならばフェデラー派はフェデラー派でナダルに対して有利な点をアピールすればよいだけ
550名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 19:37:45 ID:VcVtGQyv
>>549 というか前スレ見れば大体の状況は分かると思う。
551名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 19:39:16 ID:nON7mfxf
ぶっちゃけここのナダル最強説ってほとんど同じ奴の連投だしなー
バレバレで張り合いがないよ
ナダルじゃ過去のレジェンドトップにまだ対抗できねえしな
「フェデラーの粗捜し、フェデラーの実績にけちつけることが流行中」
まさにこれだね、ナダルは対フェデラー最強説専用の鉄砲玉止まり、はあ・・
552名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 20:02:13 ID:vroYq31S
そもそも史上最強選手が同時代の最大のライバルにGS決勝の直接対決で負け続けるなんて絶対ありえない

ナダルとフェデラーってサンプラスとアガシの関係によく似ている
アガシはサンプラスにGSの決勝で負け続けた
フェデラーもナダルにGSの決勝で負け続けてる

アガシがサンプラスより上だなんて有り得ないし、フェデラーがナダルより上だなんて有り得ない
553名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 20:06:13 ID:yPl1TX6R
>>549
今までのスレでどれだけ出して来たよ
すると必ずナダル押しは直接対決しか言わなくなるじゃん
フェデラーの持つ記録を貶してね
しかもナダルが越えてない記録をだよ?
=ナダルをも貶してるってことにアホだから気付いてないw
554名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 20:12:30 ID:vabDNEjt
テニスの強さを比較する上で直接対決以上の方法があるなら教えて欲しいw
555名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 20:18:36 ID:yPl1TX6R
直接対決できなかった人と比較する時は関係ないのに?
556名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 20:20:23 ID:3aBgvFOt
変なレスは緑ばっかだな
そんなにこの糞スレ目立たせたいのか?w
まぁこのスレにいる俺も糞だがね
557名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 20:24:07 ID:KF5rXMyV
>>551
そうそうフェデラーを認めたくないだけ。
過去の名プレーヤーだって 結局、好みで言ってるだけだと思う。
フェデラーのすべての記録をナダルが塗り替えたというならわかるけどね。
ギルバートなんか いつもナダル押しだよね。彼はアンチフェデラーだからね。
558名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 20:57:01 ID:vabDNEjt
今年のフェデラーは運がよかったな 
もし全仏全英全米で決勝までいってたら対戦成績が7勝17敗になってしまっていた
過去の実績も台無しだwあっもう手遅れかwww
559名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 20:57:19 ID:PSmeyahc
>>551
他の選手の意見より自分の意見しか見てないってところで自演はバレバレだもんなw
言い返してくる言葉もないし。

アガシ、サンプラス、サントーロと前世代ともやりあってる選手達が最高と言ってるのに、
ナダルオタ だ け が ナダル最高と言ってるw

これでナダル最強とか言ってるんだからこれほど滑稽な話もないわw
560名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 20:59:59 ID:S1ork7ym
まあナダルヲタが言うのも無理はないな
総合的に見て明らかにフェデラーに分があるから
直接対決のみの単細胞視点でしか語れない
561名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 21:02:22 ID:PSmeyahc
じゃあこれで手打ちにしようか
スピン量最強=ナダル
総合最強=フェデラー

フットワークもと思ったけど、モンフィスに勝ってるとも思えないしね。
ナダルオタはこれで満足かな?
562名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 21:31:30 ID:vabDNEjt
総合最強がスピン量最強と対戦すると7勝14敗になるのかwww
563名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 21:37:12 ID:atbTtao5
>>549
直接対決ごり押しじゃ〜ねw
フェデのアピール点はたくさん出てると思うが・・・

>>552
馬鹿ですか?
ナダル:フェデをサンプ:アガシで例えてる時点でね〜ww

>>561
ナダルは史上最強のクレーコーターでいいんじゃん
前から言ってることだけど
564名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 21:41:42 ID:PSmeyahc
そうだね。君達もよく使う相性の悪さ+スピン量で対戦成績で負けてるだけで、
他のやりあった選手はフェデが最強って言ってるけどねw

くどいようだけど、君等PCの前なら負け知らずのナダルオタだけが
必死でナダル最強って言ってるだけだねw
565名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 21:48:38 ID:vabDNEjt
>>563直接対決ごり押しもなにも 2人対戦の球技で力の優劣を決定するのに
直接対決に勝る判定方法があるのか?何度も聞くが教えて欲しいw
566名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 21:51:33 ID:AKeVwrgr
>>565
ナダル自身がフェデの方が強いって言ってるのは認めないの?
567名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 21:56:22 ID:EVJFwuwO
>>553
今のところ一番優位な点はやはりそこだと思っているんだろう
しかし、フェデラーの記録を貶める様なレスはそんな沢山あったろうか?

>>563
ゴリ押しはともかく、3種のサーフェス同一年制覇や達成スピードなど違う切り口もあった
アレはアレでそれなりに説得力はある
568名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 21:56:54 ID:atbTtao5
>>565
だから、21戦中12試合がクレーってのを考慮して言ってんの?
連勝記録とか年間勝率とかは?
ナダルは30程度だよね?
しかも、クレーで20ぐらい稼いだやつ
勝率は正確にはわからんが、フェデより上なわけがないし
逆に聞くけど、対戦成績以外でフェデより勝ってるのってなに?
569名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:01:32 ID:vabDNEjt
返信サンクス 連勝記録と年間勝率のすぐれた選手が史上最強なんだね
そうか解ったwだとすればフェデも史上最強とはいえないな
しかしクレーでカモられているフェデも以外にたいしたことないよなw
570名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:04:24 ID:69mrbxC8
クレーだろうがハードだろうがカモてるのに史上最強はないわ
571名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:04:54 ID:EVJFwuwO
生涯勝率、決勝勝率、GS勝率、GS決勝勝率なんかの勝率系はナダルが上なのが多い
あとは同一コート最多連勝もナダルのクレーでの記録
572名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:06:29 ID:yPl1TX6R
史上最強のナダルなら勝率90%&年間10勝の同一年度達成×3年これぐらい出来るよな?
573nadal fan:2010/10/09(土) 22:06:59 ID:xOnDBR8/
怪我さえせずに、気をつけてプレーすれば、
ナダルのフェデラー越えは間違いなし!!
574名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:09:03 ID:vabDNEjt
苦しいなフェデヲタwww
まあ今後のGSタイトル奪取は不可能に近いから今後はTVの前でがっかりしてくれw
575名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:10:05 ID:AKeVwrgr
>>571
>生涯勝率、決勝勝率、GS勝率、GS決勝勝率
詳しく教えて
576nadal fan:2010/10/09(土) 22:12:19 ID:xOnDBR8/
てゆうか、ナダルファンもフェデラーファンも、テニスを愛してるんだろ?
なら、そもそもこのスレ自体がばかばかしいってなんで気付かないわけ?
577名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:14:12 ID:yPl1TX6R
気付いてるよ
暇つぶしかな?w
アホなスレ主が隔離スレとか言ってこういうスレ立てるからだ
みんな要らないって言ってるのにね
578名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:14:42 ID:atbTtao5
>>569
聞いといてなんだそれw
>だとすればフェデも史上最強とはいえないな
なんでだ?

>>570
フェデ以上に負けてるナダルこそ史上最強はないわ

>>571
そのデータの根拠は?
ナダルはクレーだけですね
579名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:15:23 ID:rcM0+Tke
ナダルとフェデラーが同時に出場したGSでフェデラーのほうが優勝回数で
上です。
選手の力はトップレベルの記録で判断するのが一般的です。現実に
NO1と評価されている選手もそうです。

歴代NO1選手

ゴルフ タイガー・ウッズ 
PGA優勝回数 71 歴代3位
MAJOR優勝回数 14 歴代2位
年度最多優勝 11回 歴代1位
PGA最優秀選手 10回 歴代1位
PGA賞金王 9回 歴代1位
通算獲得賞金 歴代1位
世界ランキング1位在位週 500週以上 歴代1位

バスケット マイケル・ジョーダン 得点王 10回 歴代1位

F1 ミハエル・シューマッハ 優勝回数 91 歴代1位
              ワールドチャンピオン 7回 歴代1位

野球 ベーブ・ルース 本塁打王 12回 歴代1位 得点王 8回 歴代1位

ダーツ フィル・テイラー 優勝回数 160以上 歴代1位
             PDC世界選手権 13回 歴代1位

アイスホッケー ウエイン・グレツキー 得点王(得点+アシスト) 10回 歴代1位 
              最優秀選手 9回 歴代1位






580nadal fan:2010/10/09(土) 22:16:26 ID:xOnDBR8/
だよね。
史上最高の選手を言い合えるような選手が同時代に二人もいて、
その二人と同じ時代に生きられることに感動してきた!!
581名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:16:48 ID:atbTtao5
>>579
それ言っても無駄だよ
未成熟のナダルだったで終わりw
582名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:18:16 ID:EVJFwuwO
>>575
今、出先だからPCないとわかんない
GS決勝は16÷22と9÷11だから簡単
ATPのサイトに成績出てるでしょ?
583名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:20:13 ID:yPl1TX6R
生涯勝率なんてのはナダルにはまだ早いと思うんだけど
584nadal fan:2010/10/09(土) 22:21:16 ID:xOnDBR8/
要は、史上最高っていう言葉の定義の解釈によって違うってことだよ。
安定性とかだと今までのフェデラーのが上手だし、一試合にかかった時の、
その時点だけの強さならナダルとかね。

つまり答えなんてないのさ。
585名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:24:47 ID:rcM0+Tke
ATP最多優勝 109回 ジミー・コナーズ 
GS最多優勝 16回 ロジャー・フェデラー
ATP年間1位 6回 ピート・サンプラス
世界ランキング1位在位週 ピート・サンプラス

ナダルは4つの主要記録の内1つでも歴代No1になってから
歴代1位と主張するのが普通の考えだと思います。
1つもトップ3にランクインしていないのが現状です。
 

 
586名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:25:34 ID:yPl1TX6R
>>584
やっと話が出来るナダルオタが出てきたわw
変にお互い貶し合うからねぇ
587名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:25:54 ID:vabDNEjt
>>576だがこのばかばかしいスレがテニス板人気No,1である事実w
588名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:28:50 ID:AKeVwrgr
>>587
それはないw
589名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:30:35 ID:rcM0+Tke
個人戦ですから通算優勝と年間優勝でNo1なのが歴代No1選手です。
ダーツのフィル・テイラーやF1のシューマッハもそうですし。


590名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:30:43 ID:atbTtao5
>>588
いや、事実w
一番進んでるよ
んまぁ、基地外が連投してるってのもあるけど
591nadal fan:2010/10/09(土) 22:36:44 ID:xOnDBR8/
>>589
なら尚更のことナダル有利な気が・・・
ほとんどの記録においてナダルのほうがフェデラーよりも、
早い時期、早い段階でたどり着いています。
ナダルのほうがプレイ年数が少ないので、
ナダルのこれからの進化とフェデラーの衰えを考えれば、
ナダルがフェデラーを超えると考えるのが順当でしょう。

まぁ当然ナダルが怪我などをしないことが前提ですがね
592名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:42:59 ID:rcM0+Tke
>>591 有利かもしれないかもしれないですけどそれは
想像です。達成しなければ意味がありません。
僕は超えないと思います。同等レベルの数字も残せないと思います。
これも想像ですけど。

593名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:43:46 ID:Q/Ht77ir
t
594名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:43:55 ID:69mrbxC8
>>591
そーゆーこと書くと
ナダルはあと1、2年だ、長くもたないって言われるよ。
まっあと1、2年ってのはもう何年も前から言われてるけど、今年GS3連覇しちゃったね
595nadal fan:2010/10/09(土) 22:48:36 ID:xOnDBR8/
>>592 たしかに、ナダルは、フェデラーが体の力を最小限で、
プレーできる美しいテニスに対して、体を酷使しなければいけない
のであまり寿命が長くはないでしょう。

ですがそれは今までのことです。
ナダルのプレースタイルは少しずつですが着実に変化しています。
当然体に対する負担なども頭に入れてくると思います。

ナダルがこれから4年ほどの間でどれだけの記録を作るか今から
楽しみでありません。
596名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:49:10 ID:AKeVwrgr
でも実際フェデと同じ年まで出来るかと言ったら出来ないと思う
フェデラーのプレースタイルでさえガタが来てるんだしナダルのプレーではきついと思う
597名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:51:06 ID:69mrbxC8
>>596
それは君の想像でしょ。
願望かな?
598nadal fan:2010/10/09(土) 22:53:08 ID:xOnDBR8/
どーでもいいけど明日の楽天オープン決勝、
ロイヤルシートでの観戦楽しみ!!
599名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:53:18 ID:rcM0+Tke
記録でナダルがNo1になれば一般的な評価だけでなく
フェデラーファンもナダルがNo1の選手と認めます。
主要記録>>585で1つも1位はおろかトップ3にランクされていないのが現状です。

タイガーにメジャーで5連勝して引退してもタイガーを超えたとは
言いませんよ。直接対決を重視しすぎです。通算優勝回数・GS優勝回数・年間No1
のほうが遥かに重要な記録です。
600名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:54:13 ID:AKeVwrgr
>>597
そりゃあたりまえじゃんw
先のことは分からないからね
601名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:55:45 ID:vabDNEjt
そうか?直接対決で5連勝もすれば誰も5連敗したほうを強いとは思わんぞw
602名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:57:05 ID:WQXfpV2O
名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 23:59:33 ID:OTrVi7PY
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

603名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:57:44 ID:yPl1TX6R
>>601
それはまだ二人が現役だからでしょ
これが何十年と立てば記録残してる方が強いとなるよ
604名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 22:59:19 ID:vabDNEjt
おお今日は早めの登場だなw
605名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:00:55 ID:69mrbxC8
>>600
だったら書いても意味ないよ
ナダルがGS20個取れるかも、って書いても意味ないのと一緒

フェレールが勝ちそうだw
606名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:01:21 ID:rcM0+Tke
>>579を見ればわかります。No1の記録を残した選手がNo1の
評価を得ています。


607名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:02:37 ID:vabDNEjt
>>603そうか?エマーソンはGSタイトル相当荒稼ぎしたが それだけでレーバーウォールより
かなり下に見られているがフェデもそうなるんじゃないか?
なんせ同時代のライバルに7勝14敗だからなw
608名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:06:13 ID:yPl1TX6R
君はほんとそればっかりだな
それしか勝てる要素ないのかい?
もちっと上のレス読むなりしなはれ
609名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:07:05 ID:rcM0+Tke
>>601 

タイガー
PGA優勝 71
MAJOR優勝 14

A
PGA優勝 5
MAJOR優勝 5

Aはタイガーが出場した試合5試合でMAJORを優勝して無敗で引退。
タイガーが現時点で残した成績のままでも歴代No1の選手にも絶対になれないと思います。
610名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:15:13 ID:69mrbxC8
ゴルフを例に出したり、相撲を例に出したり・・・
わかんないからテニスだけにしない?
611まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/10/09(土) 23:28:05 ID:RWyfKrXq
エマーソンの12タイトルはアマチュア四大大会ですからね。
とはいえプロ転向前レーバーのAO3連覇を結果的に阻止したり
OP化後も南米OPだったかな、でレーバー倒して優勝したり普通に強いのですけど^^
アマで荒稼ぎした選手だからとバッサリ切り捨てられてやや過小評価されてるかもしれません。
612A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/10/09(土) 23:33:14 ID:yP2sxrCB
ジャパンオープンではフェデラーはトロイツキに肝心な所でレベルを上げ完勝。
ナダルはやっとこ命拾い。
フェデラーの準決勝のベッカー戦なんてわざとぶっきらぼうに打って観衆を沸かせてた。余裕の勝利。

さーてどっちが優れているかな?
613名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:33:28 ID:vabDNEjt
>>610ほおっておけ
直接対決という選手の優劣を最も比較し易い結果が7勝14敗というダブルスコアだから
回りくどい例をつかってごまかさないとフェデ最強論をアピールできないからな
大変だと思うぞこれからフェデの最強論をサポートしていくのはなwww
614名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:34:41 ID:WQXfpV2O
名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 23:59:33 ID:OTrVi7PY
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
615名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:36:06 ID:N+VPg29s
って、何年前のトロ相手だか
616名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:39:45 ID:69mrbxC8
>>612
これって釣りなの?
何で最強論語るのにトロイツキとの対戦@日本が出てくるの?
トロイツキに圧勝したら最強??笑えるw
617まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/10/09(土) 23:39:49 ID:RWyfKrXq
ナダルは現実的にはクレー最強どまりでしょうねえ。
記録伸ばすにしてもRGが8勝とか9勝になりそうな。
前に触れましたけどWBで4勝5勝すればまずまず^^
ボルグ、サンプラス、フェデラーと2種類のコートでタイトル伸ばしただけに。
618名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:42:47 ID:AKeVwrgr
優れているってだけで最強とは言ってない件
619名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:42:55 ID:nON7mfxf
あぼはちょっとおつむがアレだから
ボルグ爺よりはマシだけど
620名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:44:00 ID:yPl1TX6R
ナダルスレでもしつこい言われててワロタww
621名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:56:12 ID:EVJFwuwO
ナダルのタイトルに関してはフツーに来年、再来年で全仏以外のタイトルも増えそうだけどね
622まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/10/10(日) 00:20:13 ID:Unms+cnM
【ジャパンOP優勝者リスト】 ()内は通算優勝回数
(1972Toshiro Sakai(1))  73Ken Rosewall(1)  74Rod Laver(1)  75Raul Ramirez(1)
76Roscoe Tanner(1)  77Manuel Orantes(1)  78Adriano Panatta(1)  79Terry Moor(1)
80Ivan Lendl(1)  81Balazs Taroczy(1)  82Jimmy Arias(1)  83Eliot Teltscher(1)
84David Pate(1)  85Scott Davis(1)  86Ramesh Krishnan(1)  87Stefan Edberg
88John McEnroe(1)  89Stefan Edberg  90Stefan Edberg  91Stefan Edberg(4)
92Jim Courier  93Pete Sampras  94Pete Sampras  95Jim Courier(2)
96Pete Sampras(3)  97Richard Krajicek(1)  98Andrei Pavel(1)  99Nicolas Kiefer(1)
2000Sjeng Schalken(1)  01Lleyton Hewitt(1)  02Kenneth Carlsen(1)  03Rainer Schuttler(1)
04Jiri Novak(1)  05Wesley Moodie(1)  06Roger Federer(1)  07David Ferrer(1)
08Tomas Berdych(1)  09Jo-Wilfried Tsonga(1) 10

セイコーには劣るにしろなかなかの顔ぶれながら、どうにも地味どころが続く時期もあります^^;
今年はナダルでしょうか、そうなれば豪華さが増します。
623名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 07:16:33 ID:jbyz0grs
ナダルは史上最強だろうな 生で見たが圧倒される
ラリーのときの球のスピードも史上最速
バックスピンかかってるのにまじで凄い
624名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 07:24:51 ID:jbyz0grs
フェデラーファンには大変残念だろうがフェデラーはナダルより確実に弱い選手だぞ
これは認めないとな。

客観的に結論が出ている

おれはプレーを生で双方見たがナダルの方が明らかにいろいろなスピードといい迫力といい俊敏性といい上。
打ってるボールも重いように感じそれがまた速い。最後に勢いで浮き上がってくるようなかんじ。行動範囲も広い。
625名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 07:37:10 ID:IyW3BUpv
俺はナダルの方がフェデより早く引退する気がしてるから
勝率のような記録はナダルが上を行く気がするな
最多を競えばフェデが勝つ気がする

どっちが史上最強かといえば、どっちでもいいや
626名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 08:14:48 ID:jbyz0grs
最強はナダルだわ

速さや迫力もスピンも凄い
627名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 08:20:06 ID:AF2Wvi9s
記録に関していえばその時々の状況(強い次代 弱い時代)があるんで明確な強さの基準には
ならない まあ低脳は記録によわいからな
当然フェデの記録は非常に弱い選手しかいない時代に荒稼ぎしたものだ
実際その前の高齢アガシが結構な勢いで荒稼ぎしていた ところが一年ぶりに大会復帰してきた
サンプラスに簡単にやられてしまう一年ブランクのあったサンプにだぞwんでサンプは優勝引退
フェデが頭角を現してきたのはその直後だ ほんとに弱い時代だ!www
そういうこともあるのでw やはり直接対決>>>記録という見方が正解だろうな 記録は時代の違う
選手を比較するあくまで参考程度のもの 馬鹿は記録記録と騒いでしまうが
そうなるとやはりどうしても直接対決21戦して14勝フェデを凌駕している

   ナダル史上最強ということになってしまうのさ


628名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 08:37:59 ID:KqT7a0Yz
と、一介のナダルオタが申しておりますw

選手たちは皆フェデがベストプレーヤーだと言ってるのにねw
629名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 09:10:55 ID:AF2Wvi9s
そうか選手間ではベストプレーヤーはフェデなんだ 信じてやるよ
だが そのベストプレーヤーがナダルとの対戦成績7勝14敗はまずかったな 
9勝12敗くらいだったらまだ格好もついたが せっかくの記録が台無しだw
630名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 09:28:02 ID:FnQ05ctc
フェデスレまで出てくるなよ
これだからナダルオタは嫌われるんだよ
631名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 13:01:20 ID:zl+UTDRj
フェラvsアナル
632名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 13:05:34 ID:goWGSF55
>>623
なんだって?
633名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 13:14:00 ID:X8eIyERv
素人なんだから触るなよ NGにしとけば済むんだから
634名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 13:35:59 ID:4vQF4gmg
>>631
ちょっと笑ってしまったw
635名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 13:43:07 ID:E3rYFO2h
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004
636名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 13:46:23 ID:E3rYFO2h

テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004
637名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 13:57:47 ID:E3rYFO2h
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50



638名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 13:59:09 ID:E3rYFO2h
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
639名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 15:07:14 ID:GdIvyg1l
>>627
21試合中12試合がクレーってのはどう考えてるわけ?
640名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 16:43:23 ID:jQLy4iI6
>>639 クレー以外のフェデの勝ち試合5のうち、
二つが当時フェデの庭のウィン、二つがナダルが疲れきった最終戦だってことは
どう考えてるわけ?
641名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 17:57:25 ID:4vQF4gmg
ナダルが疲れきったって最終戦ってみんな疲れてないか?それはさすがにおかしい指摘だよ
642名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 18:01:20 ID:Cfbcfxej
>>575
おそらくこの先も最強候補に挙がる4人の勝率

ボルグ
Matches 603勝127敗(82.6%)
Finals 63勝 24敗(72.4%)
GrandSlam 141勝 16敗(89.8%)
GS Finals 11勝 5敗(68.8%)
サンプラス
Matches 762勝222敗(77.4%)
Finals 64勝 24敗(72.7%)
GrandSlam 203勝 38敗(84.2%)
GS Finals 14勝 4敗(77.8%)
フェデラー
Matches 722勝172敗(80.8%)
Finals 63勝 27敗(70.0%)
GrandSlam 208勝 30敗(87.4%)
GS Finals 16勝 6敗(72.7%)
ナダル
Matches 467勝 99敗(82.5%)
Finals 43勝 12敗(78.2%)
GrandSlam 120勝 17敗(87.6%)
GS Finals 9勝 2敗(81.8%)
643名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 18:32:24 ID:Cfbcfxej
補足
フェデラーの決勝27敗の内、12敗(44.4%)は対ナダル
ナダルの決勝12敗の内、5敗(41.7%)は対フェデラー
どちらかがいなけりゃATP最悪の暗黒時代だったねw
644名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 19:06:05 ID:OwU+NdiF
>>627
フェデラーとナダルが同時に大会に出場した場合フェデラーのほうが優勝していますけど(笑)
直接対決に持ち込めないで何度も大会で負けています。
同じ大会にエントリーして負けた場合は優勝者(フェデラー)に負けたとカウントされますよ。
優勝者はWinnerでそれ以外はLoserです。フェデラーのほうが優勝回数(同時エントリー)
で上です。フェデラーはナダルに勝ち越しています。

645名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 19:11:00 ID:OwU+NdiF
フェデラーはナダルにトーナメント優勝対戦で勝ち越しています。
テニスは直接対決より両者エントリーした場合の優勝対戦成績の
方が重要なんです。
フェデラーはナダルに勝越しています。
646名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 19:24:31 ID:OwU+NdiF
優勝対戦成績

GS 128エントリー
優勝者は1人。残り127人は敗者です。
つまり優勝者に負けたという事です。

優勝対戦成績(GS)でフェデラーはナダルに勝ち越しています。
ツアーでも多分勝ち越していると思います。優勝回数が20回多いですし。

647名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 19:32:59 ID:Cfbcfxej
同時出場GS成績
フェデラー
03 英W 米4 
04 豪W 米W
05 豪S 仏S 英W 米W
06 仏F 英W 米W
07 豪W 仏F 英W 米W
08 豪S 仏F 英F 米W
09 豪F 仏W 米F
10 豪W 仏Q 英Q 米S

ナダル
03 英3 米2 
04 豪3 米2
05 豪4 仏W 英2 米3
06 仏W 英F 米Q
07 豪Q 仏W 英F 米4
08 豪S 仏W 英W 米S
09 豪W 仏4 米S
10 豪Q 仏W 英W 米W

>>644基準ではフェデラーの12勝9敗5分
進出R基準だと16勝9敗1分でフェデ圧勝!

※年齢差を考慮してないので何の意味もありません
648名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 19:35:54 ID:Cfbcfxej
間違えた
フェデの13勝9敗4分だた
649名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 20:03:49 ID:jQLy4iI6
>>646 馬鹿が理屈をいじると、こうなる。
「GS優勝数」の比較で十分。
その数字をわざわざ対決に変換する意味が全くない。
650名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 20:06:33 ID:4vQF4gmg
馬鹿と言えるぐらい立派なんですねわかりますん
651名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 20:24:13 ID:GdIvyg1l
>>640
そこだよね。
たった二つしかないんだよ。得意の芝で3回しか戦えなかったこと。
それに比べてナダルの得意のクレーは12回だぞ。
関係ないでしょ。
仮に、疲れきったていうならフェデがクレーでナダルとやる時はいつも疲れてると思うが・・・
652名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 22:40:08 ID:jQLy4iI6
>>651 得意の芝で2勝1敗、フェデ下り坂、ナダ上り坂ってことを考えてみろよ。
疲れきったってのは、確かに皆疲れてるんだけど
特にナダルは最終戦の時期にコンディションが最悪だったってこと。
それがいいわけではないけど、フェデの勝ちに?が付くのは仕方ない。
フェデはクレーシーズン、いつも最悪のコンディションでもなかっただろ?
2006年のクレーシーズンなんか絶好調で臨んではね返されたじゃんか。
653名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 23:24:29 ID:vFrWRTH0
>>612
GSでもない大会で個々の対戦相手との試合内容比較しても意味ない
しかも同年代でも無いので相手の実力も一定ではないし
あの時のフェデは鈴木に大苦戦したが、今鈴木とやって楽勝した方が優れてるなんて言うようなもんだ

>>627
確かにフェデの前の世代が弱かったのは事実だけど、同年代でも圧倒的だったでしょう
サンプラスだって後の世代(=フェデの前の世代)が弱かったのでタイトル数伸ばせた部分あるし
確かにジョコやデルポ、マレーは強いけど、全盛期過ぎた今でも彼等と互角に戦えるフェデは時代に恵まれただけではないよ
654名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 23:42:13 ID:E3rYFO2h
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50

655名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/10(日) 23:44:13 ID:E3rYFO2h
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
656名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 00:28:57 ID:lFybrbfQ
ナダルが最終戦勝てなかった、だからってフェデの勝ちに?がつくっておかしくねーか?
本当にコンディション酷かったなら棄権してるでしょ。結局、直接対決以外は反論できないんでしょw

まっ今年はチャンスなんじゃね?フェデも年齢的に色々大変だし、ナダルは全盛期だし。
しかし今年ぐらいから勝たないとフェデの勝利数抜くの苦しいよ。
657名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 00:31:01 ID:aPEVJ+qv
>>645 まあトーナメントを勝ち上がる課程に意味はないなら正論かもね。
 普通そうは考えないと思うけど。

>>643 ナダルだけの方がまだ独占は少なかったかな?と思う。
658名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 00:40:45 ID:U8GXEuVq
ポイントはナダルの様なタイプが長持ちするのかというところに尽きる。
気合型プレイヤーはみんな短命。
ビランデル然り、チャン然り。
長持ちしたのはムスターくらい。

逆にどちらかというと技巧派のフェデールは
30歳でもウインブルドンやUSは狙える。
コナーズのように30歳でナンバー1というのもあり得ない話ではない。
659名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 00:46:47 ID:pwkuxMDu
気合い型って分類は初めて聞いたw
でもまあ、アガシやサンプみたいにさっさと消えると思われてたのが長持ちしたりするからわからないね。
あとフェデが長い間活躍してるように感じてる人いるかもしれないけど、実はまだ7年くらいしかトップクラスにいないよね。
まだそんなに長くないよなあ。
660名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 01:24:27 ID:bFtu4WM4
>>652
ナダルは最終戦の時期にコンディションが最悪だったって言うけどね、もうそれ自体がダメってことだと思いますが。
フェデラーは最終戦4度優勝しましたけど すべて年間通して活躍してましたよ。
後半の時期だけ活躍したってわけではないですけどね。
年間通して活躍して、さらにきっちり最終戦も優勝しましたけど 何か?
661名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 01:25:22 ID:y452p/98
フェデは遅咲きだったからな
ビランデルやベッカーは10代の頃からGS取ってるし、エドバーグも21歳
ただ彼等の場合は20代中盤で燃え尽きた、もしくは後世代に対抗できなかった
サンプラスは19歳で取ってから長く活躍したけど
サンプラスやアガシが長くトップクラスだったのは例外で、7年は十分長いと思う
662名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 01:30:42 ID:bFtu4WM4
>>659
フェデラーは2003年も2位くらいになってたから トップクラスにいたのは8年くらいだと思います。
663名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 01:56:27 ID:kFvynK2P
03年マスターズカップでアガシに勝った辺りが最強時代の幕開けか
正直ナダルの記録達成ペースは異常だから抜かれる可能性は小さくないよね
664名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 02:44:20 ID:zdvOI66P
>>652
>フェデ下り坂、ナダ上り坂ってことを考えてみろよ。
フェデを擁護しんてんのか?
フェデのすごいところは年間を通して常にレベルの高いプレーができること
仮に、質が落ちても勝ちきれるところもナダルとは違う
芝で2勝1敗を強調するんじゃなくて、芝で3回しか試合してないことを言ってるんだけど
要は、ナダルはクレーで10勝も稼いでるわけでしょ
そのデータあまりに偏ってるって思わないか?ってこと
665名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 03:06:34 ID:JqmCVFlO
>>664
フェデラーのテニスは完成してるゆえに伸びしろがもうないんだよね。
唯一あったのがクレーなんだけど、でもそれはナダルの庭な訳で。

それに比べて、ナダルの進化は着実にして凄まじい。
2005年に全仏取った時に「ウィンブルドンが一番好きだから、取りたい」
とナダルが言った事が、実現すると思った奴が当時どれだけいたか。
2005年が2回戦、2006年決勝、2007年決勝フルセットで、2008年に奪取。
で、2009年に全豪、2010年に全米と、ハードコートも制覇。
スローと言われていたサーブも時速20kmも上げて見せた。
自分のテニスを変える事を恐れずに、着実に進化していく姿を見ると、
将来的にフェデラーの記録を抜く可能性は、十分にあると思えるけどね。
666名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 05:44:38 ID:lFybrbfQ
>>663
ナダルは早熟型でフェデは晩年型だからね

>>665
ナダル好きにはそう写るだけ。直すところが沢山あったから着実に見えるだけ
667名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 06:25:48 ID:VB63aMXQ
どちらにしてもあと2〜3年が勝負だよね
ナダルの天下が続けば、ここで比較されていることの大部分がナダル優位に傾く

それでもフェデに残るのは年間1位の回数と最終戦の優勝回数
最多GSは微妙だが、結局これが分かれ目からも知れないね
668名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 06:45:28 ID:lFybrbfQ
結論、ナダルを最強と語るには早すぎるってこと
直接対決以外は話にならないからね
669A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/10/11(月) 07:12:58 ID:0sWH3iq+
ここ数年の一位と二位が入れ替わっただけ。
若手も中堅も伸びていない。
白鵬の天下が来たようなもの。
朝青龍は引退。フェデラーはまだ引退していない。
670名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 08:20:03 ID:vXtWUZG2
じゃ例えとして相応しくないじゃん
つかおまえ何で相撲詳しくないとか言っておきながらいつの間にか通ぶって相撲ネタに拘ってんの?
テニスネタ自体そうだけど無理して知ったかぶるとこがすごい笑える、痛い性格だね
671名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 09:05:21 ID:kFvynK2P
なんでABOへのツッコミはキツい口調のものが多いの?
そんなに嫌われてるの?
672名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 09:43:05 ID:lFybrbfQ
あぼはサンプヲタでちょい前はフェデ下げしてたけど最近はナダル下げも始めたのか?
673名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 10:36:20 ID:LuqFgjsS
まあフェデはナダルが怪我とかでコケた場合に タナボタGS記録更新を狙っているんだろうな
若手では ンコ・デルポトンがどうなるかによるな こいつは鼻穴大魔王だから好きになれそうもない

674名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 10:38:19 ID:lFybrbfQ
鼻穴大魔王って何?
675名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 10:41:30 ID:LuqFgjsS
>>674 文字から理解してくれ
676名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 10:48:18 ID:3aLtn/qg
ナダルに勝ててないサントーロでも、フェデラーが最高だと言う。
ナダルに負け越し、フェデに勝ち越してるマレーもフェデラーが最も強いと言う。
ソダーリンは、ナダルには攻めるチャンスを感じるが、フェデラーはテンポが早過ぎると恐れる。
色んな選手がフェデラーのフォアや全ての技術が欲しいといい、ナダルのフォアが欲しいというのは
そんなナダルに気を使うフェデラーだけ。


やりあってる選手はちゃんと解ってる。
わかってないのはナダルオタだけ。
677名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 10:54:24 ID:lFybrbfQ
>>675
それはフェデのこと言ってるの?ごめ、全く理解できないよ
678名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 11:02:20 ID:y452p/98
>>666
ナダルは早熟型かな?
10代から強かったけど、身体能力ベースの守備とトップスピンだけの選手だった
バックハンドの向上、スライス、フォア、サーブとここ数年で着実に進化し続けている
10代である程度技術的に完成されて伸びシロが少ない早熟型とはまた違うと思う
679名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 11:04:01 ID:aPEVJ+qv
>>676 あんな疲れそうなフォアはいらねえwww
680名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 11:06:09 ID:Enxc4oAl
現在のところ、ナダルオタが直接対決だけを論拠にわめいているだけ。

実際に対戦している選手間の評価は、ほとんどがフェデラーが史上最強だとしており、
実際の記録もまだまだフェデラーが上。

当然それらの評価や記録は、ナダルが塗り替える可能性は十分ある。
選手間の評価や記録についてナダルが上回ってから堂々とナダルが一番だと言えばいいし、
ナダル最強と言うにはまだまだ時期尚早。

681名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 11:14:24 ID:lFybrbfQ
>>678
でもそのナダルももう言うほどのびしろないでしょ。
フェデは28歳でも3個タイトル取れたけどナダルは取れるかと言うときつい。
クレーでは重要なフットワークがきつくなるだろうしハードではもっと大変。
あのフェデのプレースタイルでさえ通用しないぐらい年齢の影響はあるから。
まぁそれはナダル側に衰えたフットワークに変わるものを得れるかどうかによるかな
682名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 11:47:47 ID:4A+iIldW
2020年ウインブルドン。
サーブ&ボレーの34歳大ベテラン、
ナダル選手が10年ぶりのウインブルドン決勝に臨みます。

解説者は柳さん、実況は久保田でお送りいたします。
683名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 12:02:44 ID:JqmCVFlO
ナダルが持っていて、フェデラーが持っていないもの。
1つは超絶スピン回転。サウスポー特有のあのショットは余人には真似できない。
フラットショットやスライスの向上により、ますます強力な武器となっている。
もう一つは、コーチとの信頼関係。両親の離婚にも関わらず、
叔父トニーとの信頼関係はゆるぎない。戦略的なプレーとタフなメンタルは
これに基づいていると思える。
フェデラーは、昔、コーチのピーター・カーターと死別しているので、そこまで
強力なコーチとの関係を築けないだろう。死者には勝てないからね。
684名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 12:09:57 ID:y452p/98
>>681
サーブが改善された現在では無いかもね
24歳という全盛期と技術の完成がほぼ重なるので早熟型では無いという意味だけど
20代後半についてはコンディションを維持できるかと次世代の強さによる
現在の方がスポーツ全般で選手寿命が延びてるのでビランデルみたいな急速な劣化はないかも
プレースタイルも初期ほど体力依存型ではなくなってきてるし
いずれにしてもフェデの記録は厚い壁なのでモチベーションにはなりそう
685名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 12:21:29 ID:lFybrbfQ
>>683
メンタルに関してはナダルとフェデは差はないよ。
コーチとの信頼関係はどうせこの間の特集で知った口だろう?
それとフェデのコーチ死別と比べるなんて野暮過ぎる。
686名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 12:34:41 ID:ZWXw1aga
フェデラーの記録は厚い壁になるかね?
あと4年もすればキャッチアップしそうだが
687名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 12:36:26 ID:3aLtn/qg
なんかもうスレの流れからもフェデが最強って感じじゃん。
ナダルオタっていつもガンガン言うけど、引くときは全員まとめてさっといなくなるよね。

なんでだろうね?w みんな同時に眠たくなったりでかけたりするのかな?w
688名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 12:45:02 ID:4A+iIldW
>>687
中の人が全部同じなんだろw
689あああ:2010/10/11(月) 12:48:41 ID:zI13FCSq
最強はどう考えてもサントロでしょ
690名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 13:13:15 ID:1alokszD
ここまですれを読む限りナダルが最強って感じだね

だけど個人的にはナダルもしくはレンドルが最強選手ではないと思う
691名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 13:25:37 ID:pwkuxMDu
だいたい>>680と同じだけど選手の間の評価とか他のフェデオタが言ってるファン投票とかって最強に関係あるのか?
テニス関係者ならその時代の人気者とかチャンピオンを持ち上げるのは当たり前だしずっと前からそうだろ?
サフィンとかアガシも当時は史上最強とか言ってるマックみたいな奴いたけど、今じゃ候補にもならんだろ。
ファン投票に至っては強さとなんの関係もないじゃん。
ナダルはこれからどれだけ実績積み重ねられるかが問題だね
692名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 13:27:20 ID:4A+iIldW
レンドルは無いわあ
693名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 13:36:47 ID:LuqFgjsS
ま史上最強記録保持者フェデラーも同時代のライバルとの対戦成績が7勝14敗というのはきびしいよな
ナダルさえいなかったら誰も史上最強ということについて異論はないだろうけど
クレーコートで分が悪くその対戦が多いからというのは言い訳っぽいからやめたほうがいい
「クレーコートでの戦いはテニスじゃないの?」っていわれたらw
694名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 13:37:23 ID:lFybrbfQ
>>690がレスをちょっと読んでいない件
695名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 13:43:57 ID:lFybrbfQ
>>694
ちょっと→ちゃんとの間違い
696名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 13:51:33 ID:dliYwRol
>>693
クレーでもフェデラーは決勝まで何度も勝ち上がってきてる(今年は除く)
ナダルはクレー以外は決勝まで勝ち上がってるのが少なかったからなぁ(今年は覗く)
そりゃ大得意のクレーでの対戦ならナダルに分があるのは明らか
クレーでフェデラーか決勝まで上がってこれなかったらここまで対戦成績に差が出なかったと思う
だからフェデ押しはそういうんじゃないの?
697名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 14:15:05 ID:5FQ2ROES
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ


118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
698名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 14:16:44 ID:ZWXw1aga
積み上げた数字だけではナダルはまだフェデラーに及ばない、それはたしか
でもそんなこと言い出したら、どの選手であっても引退するまでは評価を下せないわけで・・・
未来のことは判らない。ならば>>231のような同年齢時の成績や達成スピードの比較であったり、
フェデラーの安定感を示す様々な記録(ハード連勝記録、芝連勝記録、年間勝率95%等)や、
ナダルの強み(五輪タイトル、同一年GSでの3種サーフェス制覇、対戦成績等)
これらを総合的に見ながら議論すればいいのに

なんでお互いに相手の認めるべき点を認めもせず罵り合いに終始するのかね?
699名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 14:41:52 ID:dliYwRol
>基本的にこの手のスレは無限ループです。
 同じ話題に辟易したらあなたも板卒業の時期です

>>698
そんな希望通りにはいきません
いっていたらとっくにこのスレ終わってますからw
700名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 15:06:44 ID:ZWXw1aga
>>696にしてもさ
フェデラーが苦手だった全仏を克服したのは05'決勝に勝ち上がったのは06'がはじめて
当時のフェデラーは23歳〜24歳(フェデラーは8月誕生日)
ナダルがハードのGSでも活躍し始めたのは08'年、全豪優勝は09'
当時のナダルは21歳〜22歳(ナダルは6月誕生日)
フェデラーとナダルで比較すればむしろナダルの方が早く苦手コートを克服しているわけだ
そういうことを理解していれば、クレーの対戦だから問題にならないなんて普通言えないと思うんだけどね
701名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 15:29:21 ID:pwkuxMDu
俺も>>231はいい比較になると思ったんだけど、あまりみんな興味ないみたいだね。
702名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 15:32:19 ID:LuqFgjsS
ナダルは成長してるねフェデとの大きな違いは謙虚さにあると思うな 自分が強いと思う気持ちが
クレーコートでナダルにカモられた原因だろね
ナダルはナイフ一本でマシンガンやら手榴弾等様々な武器を巧みに操るフェデに対抗していった
そしてナイフ一本でフェデを超えてしまったwここがナダルの魅力だろうな
この後もまだ様々な武器に挑戦しているところを見ると怪我が無い限り現在のフェデGS16個という
数字はかなり危ない フェデがあと2個GSとれば逃げ切るだろうがw
703名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 16:19:43 ID:VB63aMXQ
>>701
改めて見てみたんだが、ナダルが全盛期の今年で
同年齢のフェデに勝ててないな

当時のフェデを知るものにとっては
現在のナダルを見ても最強と思えないのも分かる
あの頃はやる前に結果の分からない試合はナダル戦だけだった
まぁ俺はそんなナダルを見てファンになった訳だけど

これほどナダルが進化するとは思わなかったよ
704名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 17:04:52 ID:y452p/98
確かにツアー支配率なんかはフェデ全盛期の方が凄いんだよな
同年代で勝負になったのはサフィンが覚醒した時だけだったもの(めったに無いけど)
ロデ戦はイジメにしか見えなかったし
同年代よりナダルやマレーに負けてた気がする

ナダルの場合はジョコ、マレー、デルポ辺りをどこまで抑えられるか
705名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 17:06:55 ID:zdvOI66P
>>700
早熟型と晩年型があるから一概には言えないだろ
フェデが初めてマスターズシリーズで優勝したのクレーだよ
だから、苦手なわけではない
それに、フェデはその後ずっと決勝に進出してるけど、ナダルはどうなのよ?
>クレーの対戦だから問題にならないなんて
そんなこと言ってるんじゃない
12試合がクレーという偏ったデータでごり押しさせてもって話
706名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 17:16:14 ID:7tAtK1RQ
>>703 その表は間違ってる。
ナダル'10 GS3WTM3その他1 >??< フェデ'05 GS2AMS4その他5
どっちが上か今の時点では意見が割れるだろう。
ナダルがWTM以上を一個でも獲れればナダルの勝ちといえるかも。
707名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 17:22:49 ID:y452p/98
>>705
フェデがずっと決勝に進出しているのは24歳以後の話なので、これからナダルがどうなるかじゃない?
ハードをついに克服したかに見えるけど、まだわからんね
708名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 17:41:02 ID:zdvOI66P
>>707
時期尚早ってのは前から言ってることだけどさ
それで話が終わらないからここまできてる訳ですよ
709名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 18:20:25 ID:3aLtn/qg
フェデラーを擁護するレスはまんべんなくいろんな時間に書かれてるのに、
盲目なナダル擁護のレスは何でこうもピタッと止まるんだろうw
710名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 18:44:03 ID:ZWXw1aga
>>705
とりあえず順に突っ込むと、

フェデラーは遅咲きと言っても今のスタイルをモノにしたのが22歳頃だったというだけ
別に若い頃に活躍出来なかったわけではない(ヒューと比べて遅咲きだというなら分かるが)
それに早熟型の選手だというのは本来その選手にとって大きな強みであり、そこを割り引いて考える必要もない
この先二人の成績がどうなるかは誰にも分からない以上、同年齢での比較は決して悪くない方法だと思う

さらにフェデラーがクレーを苦手だと言った覚えは無い
だからこそ苦手の「全仏」(フェデラーは全仏のサーフェスは本当に苦手としてた)と書いたし、
ナダルも「ハードのGS」とした(ナダルも05'には既にマイアミ決勝、カナダ、マドリッド(当時はハード)、北京を勝ってる)
対戦成績を偏ったデータと言うけれど、今後フェデラーが更に力を落とすことを考えれば
今の数字(ほぼフェデラー最盛期の対戦のみ)は、むしろフェデラーにとって有利と言えるのではないだろうか?

711名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 18:54:31 ID:LuqFgjsS
フェデに傷があるとすればナダルとの対戦成績だけが・・・なんともいえずに
史上最強説を論じるうえで非常に大きなマイナス要因だな
フェデはGSタイトル数は意外と安全地帯に入っていると思ってるんじゃないの?
どちらかといえばこれ以上ナダルとは戦いたくないようなw
だって全英も全米も楽天もw
712名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 18:57:44 ID:LuqFgjsS
フェデにとっては「バモス!」というおたけびが恐怖に聞こえるんだろうなw
713名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 19:15:29 ID:46OFcH6Y
安全地帯とは全く思ってないだろな。
フェデ本人がサンプの安全地帯をひっくり返してきてるからね。
ナダルに運があれば追い抜かれると思ってると思うよ。
714名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 19:21:17 ID:zdvOI66P
>>710
ナダルが台頭してきたのは19ぐらいだろ
それから比べたら遅咲きと言っていい
ナダルがハードを克服したって言ってるけど、
09全豪から今年の全米までハードでのタイトルなかったんだぜ
それを、フェデの全仏克服とを一緒に考えるのはどうかね

>フェデラーがクレーを苦手だと言った覚えは無い
全仏はクレーではないのかw そうかごめん

>今の数字(ほぼフェデラー最盛期の対戦のみ)は、むしろフェデラーにとって有利と言えるのではないだろうか?
ナダルのクレー12試合のほうがよっぽど有利だろ
09全豪であれなんだから全盛期の時にもっと戦ってたら、対戦成績は大きく変わってただろうよ

んで、>フェデはその後ずっと決勝に進出してるけど、ナダルはどうなのよ?
には答えてないね
715名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 19:45:32 ID:JqmCVFlO
>>714
唯一残っていた弱点のサーブを克服して、
全米失セット数1でのトーナメント優勝(歴代1位タイ)。
これでもって、ハード克服できてないとか、
どんだけハードル高いねん、と思ったり。

まぁ、全仏でのナダル越えを果たしていないフェデラーの
全仏克服と一緒にするな、というのは納得するけど。
716名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 19:45:57 ID:aPEVJ+qv
いつ来てもナダルオタはフェデを貶めたいのかナダルを持ち上げたいのかよくわからない。
717名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 19:53:58 ID:kFvynK2P
間違いなくフェデラーを貶めたいだけでしょ
レス見てもフェデラーとの比較ばかりだし
718名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 19:56:42 ID:3aLtn/qg
自演のしすぎと誰にもナダル最強が受け入れられないから頭おかしくなってますw
719名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 19:57:46 ID:pgqdNhQR
史上最強論は現役選手を中心に楽しむものだから
これからはナダル中心になるのは当然な流れだな
ナダルとしては記録の上ではフェデラーを追いかけつつ
デルポトロをどう押さえ込むかに掛かっている
720名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 20:10:39 ID:zdvOI66P
>>715
レスちゃんと読めよ
710は09全豪で克服したって言ってるわけ
それとフェデの全仏は一緒じゃないだろ
サーブ克服したって言っても、楽天で乱れまくりだし
ただ、スピード増せばいいわけじゃないだろうに
721名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 20:11:42 ID:1alokszD
フェデラーの7勝14敗の対ナダルとの対戦成績は、
もしナダルがフェデラーにとって最大のライバルでなければこれほど大きな問題にはならなかったと思う
ナダルがランキング4位とか5位の選手であればね
だけどナダルはここ数年基本的にランキング1位か2位の選手なんだよね
昔ボルグはマッケンローを最大のライバルとして全米全英全米のGS決勝を戦い屈辱の3連敗を喫したことによって早過ぎる引退に繋がった
つまりそういうことなんだよ
フェデラーは今現在ナダルに対して全仏全英全豪のGS決勝で3連敗している
そういった状況の中、昨年の全仏から今年の全豪に欠けてナダルの怪我の間にGSを3大会獲得した経緯もある
所詮ナダル不在の時期にGSタイトルを独占して獲得することが出来たと思われても仕方がないんだよ
GSタイトル獲得数は時代の違う選手同士の比較検討にはある程度の参考程度にはなる
だけどフェデラーとナダルは同時代の選手なんだからGS決勝での直接対決が最も大きな指標になるべきだ
722名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 20:28:29 ID:zdvOI66P
>>721
>つまりそういうことなんだよ
なにが言いたいのかな?
フェデは引退してないし、今年の全豪でも優勝してるんだけど
>所詮ナダル不在の時期にGSタイトルを独占して獲得することが出来たと思われても仕方がないんだよ
フェデが取った09年のタイトルはナダルが怪我したおかげで棚ぼた
ナダルが取った08年のタイトルは実力!ですかw
monoの影響で明らかにレベルは下がったからじゃね〜の、特に全英は
723名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 20:29:50 ID:ZWXw1aga
>>714
別にフェデラーが早熟だったなどとは言ってないよ?
ただ晩年型ってよく意味の分からない表現があったからフェデラーについて説明しただけ

全豪優勝後にインディアンウェルズを勝ってるよ?
ハードGSという意味ならその通りだけど、その後の怪我の影響は全く考慮しないの?
言い訳だというならそれでもいいけど、ハードGSの克服と怪我でパフォーマンスが落ちたというのは分けて考えた方がいいのでは?

全盛期なら勝てたというのは空想に過ぎないと思うよ
724名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 20:35:53 ID:ZWXw1aga
>>722
monoの影響をを全仏、全英まで引っ張るってのはどうなのよ?
アンチッチみたいに重症化したわけでもなし
725名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 20:44:12 ID:zdvOI66P
>>723
詭弁にしか聞こえないね
どっちつかずの答えしか言ってこないよね
全仏を出してきたんだからGSじゃないの?
その後の怪我の影響って不慮の事故ですか?
それなら考慮するけど、あれは自業自得だろ
結局その程度ってことでしょ
>>全盛期なら勝てたというのは空想に過ぎないと思うよ
それを言うなら、同年齢のときの成績を比べても、状況が違うわけだから空想にしか過ぎないだろw
726名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 20:47:15 ID:ZWXw1aga
>>725
突っかかることに意識が行き過ぎてない?
もうちょっとフツーにやりたいんだけど
727名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 20:49:56 ID:zdvOI66P
>>726
普通にやってますよ
あんたが逃げてばっかりだからでしょ
俺が聞いた質問には全然答えないよね
728名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 20:53:47 ID:LuqFgjsS
ナダル↑の人たちのほうが余裕があるのは何故?w
フェデ↑の人たちってなんかピリピリしてるよね 言葉使いとかもwww
729名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 20:54:00 ID:pgqdNhQR
ナダルが史上最強かどうかはGSタイトル数でフェデラーを超えられるかどうかだよ。
直接対決でフェデラーがナダルに負け越しているといっても
ナダルが決勝まで進めなかったためであって
仮に芝の大会だらけだったらナダルはフェデラーに大幅に負け越しているだろうし。
ナダルが実力でフェデラーからナンバー1を奪取したのは事実だが、
フェデラーが何時もGS決勝まで負けなかったからナダルが勝てた訳だからね。
GSタイトル数でフェデラーを超えれば文句なしの最強だけど、それまでは最強候補としか言えんな。
要は自身のキャリアを通じてどれだけタイトルを獲れるかの競争になる。
年齢差がある限りキャリアのピークもズレるわけで、タイトル数以外に評価しようがない。
730名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 20:59:15 ID:LuqFgjsS
そうかな?どちらかが強いかを決めるのは直接対決だと思うけど
トーナメントは戦う相手が全く違うわけだし特に第一シードは多少戦いやすい
ドローになる フェデはずっと第一シードだったしね
クレーで多いとかいうけど クレーコートでの戦いはテニスじゃないの?
731名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 21:09:46 ID:zdvOI66P
>>728
「苦手だった全仏を克服した」って言ってるのに、
次のレスでは「フェデラーがクレーを苦手だと言った覚えは無い」だよ
他にも、論点ずらしてばっかでわけわからん

>>729
同感です。

>>730
ナダルがフェデみたいにあらゆるコートで決勝まで勝ち上がってきての対戦成績ならわかる
でも、そうじゃないでしょ?
クレーもテニスですw
でも、半分以上がクレーで、しかもナダルが得意としてるコートだよ
そのデータだけで言われてもね
732名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 21:37:01 ID:y452p/98
でもハードや芝でもフェデが圧倒してるワケじゃないんだよね
ハードで対戦多ければ勝ってたという仮定は成り立つと思うけど
芝についてはWBコートが低速化し07の時点で接戦だったし、
ナダルの自力が上がりフェデの劣化が始まった08では負けてしまった

ただ最強争いという点ではフェデの偉大な記録を追いかけるナダルというところ
フェデが鬼のように強かった全盛期にナダルもなってきてどれだけ成績を残せるか
ナダルが怪我で不出場の時だけフェデが優勝してたのならわからるが、
そういうワケではないから個人の対戦成績だけで判断はできないよ

フェデ擁護で全英の敗戦はMONOの影響だとか全豪の敗戦を腰痛のせいにまでしてた人いたけど、
これは異常だとしか言いようがない
733名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 21:43:06 ID:46OFcH6Y
GSでの対決では
クレー ナダル 4-0 フェデ
ハード ナダル 1-0 フェデ
芝   ナダル 1-2 フェデ
クレー以外では五分か・。・。・。
五分のまま幾ら対戦増えてもフェデはナダルを追い越せない。
734名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 22:06:39 ID:rdkV/ts/
ID:ZWXw1agaだけど、
>>731
論点ずれてるかな?

だからこそ苦手の「全仏」(フェデラーは全仏のサーフェスは本当に苦手としてた)と書いたし、
ナダルも「ハードのGS」とした(ナダルも05'には既にマイアミ決勝、カナダ、マドリッド(当時はハード)、北京を勝ってる)

で説明したつもりだけど、これはナダルはむしろフェデラーより早い時期にハードGSを克服している
当時のまだ若さを残すナダルにそこまでを望むのを正しいのか?ということ

で、あなたの主張は
クレーでは全盛時のフェデラーよりもナダルは強いが、他コート特にハードにおいてはフェデラーの方が強いということだよね?
たしかに当時のフェデラーはクレー以外のサーフェスにおいてナダルより優れたテニスをしていたとは俺も思う
しかし、強さというものはあくまで相対的なものであり絶対的なものではないことを忘れてはならないのでは?
例えば08’の全英において総合的にもっとも優れたテニスをしていたのはやはりフェデラーだろう
しかしナダルには負け、一方ナダルはフェデラー以外の選手より優れたテニスをしていたわけだ
このときのフェデラーの強さを仮に10、ナダルを9、他選手を8以下とすると
9のナダルは10のフェデラーに勝ち、他選手にも負けないのだから芝の最強はナダルということになる
フェデラー全盛時のハードでもフェデラーは出始めのナダルに苦戦、もしくは敗戦を実際に喫しているとなると
フェデラーが全盛時にナダルと対戦出来ていれば勝てた、というのはにわかに納得し難いものがあると思うのだがどうか?
735名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 22:14:45 ID:46OFcH6Y
6回優勝は2回優勝より尊いですが、何か?>>734
736名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 22:20:59 ID:vXtWUZG2
ナダルが好調な時しか盛り上がらない時点で
答えは出てる気がする
今年の全仏前までは静かだった
ナダル↑に余裕があるのが事実としたら
それはナダルヲタではない誰かがフェデラー↓の道具にナダルを利用してるだけだからだね
737名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 22:25:49 ID:JqmCVFlO
>>732
最強争いでも、29歳のフェデラーと24歳のナダルの比較だから、
同年齢で比べるなら、2005年のフェデラーが対象となる。
その場合、ナダルがGS9勝でフェデラーが6勝だから、
ナダルの方がリードしている、という風にもとれる。

これを覆すのは、ナダルがフェデラーより早く劣化する、という
現時点では誰にも断言できない、あやふやな仮定でしかない。
ぶっちゃけ、これからフェデラーの記録をナダルが上回る可能性の方が
高いように思ってるけど。
めぼしい次世代(5歳下くらいだから、18〜20歳)も出てきてないしね。
738名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 22:27:52 ID:46OFcH6Y
別にナダルが好調なときしか盛り上がらない時点でなくても
答えは出てるんだよ。通算成績ではフェデが上。直接対決ではナダルが上。
単位の違うものを較べようとするからいかんのだよ。
739名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 22:31:10 ID:vXtWUZG2
16という数字が上に動かなければ、あるいはね
740名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 22:36:05 ID:rdkV/ts/
>>735
何かと問われても…どういう意味?
741名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 22:36:12 ID:LuqFgjsS
14という数字もこれ以上伸びると16にならなくても非常にヤバイw
742名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:00:45 ID:zdvOI66P
>>734
全仏が異質のサーフェスと言うなら論点ずらしてないかもねw
二人とも苦手のサーフェスを克服したと言ってたけど、ナダルは連続で決勝にきたのかな?
怪我を理由に行けなかったっていうならその時点でフェデより下だろう

あなたの言うフェデの全盛期とはいつですか?
しかも、その理論意味わからんし
相対的って言い始めたらただフェデに勝ち越してる選手にしかならないだろ
他の選手に負けまくってるナダルなんだから
>総合的にもっとも優れたテニスをしていたのはやはりフェデラーだろう
これはフェデのことを史上最強と認めているとしか取れないんですけど・・・
ただ、この試合に負けてしまっただけの話しで、ナダル最強になるわけがない
クレーほどハードや芝の試合があっとしても、ダブルスコアになってたと?

>>737
だから、スピードの問題じゃないって
743名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:07:37 ID:AtwLCQ36
>>737
>ナダルの方がリードしている、という風にもとれる。

獲得GS数ではね。
その年齢の時点では年間GS2勝、3勝は2人ともそれぞれ1回だけしかやってない。
フェデはその後、年間3勝を2回、2勝を1回やってる。
ナダルがフェデのように勝ち続けられるかというとかなり疑問。
ハードコートのナダルはかつての土フェデラーほど磐石ではないと見る。

ツアー全体の支配度でも全盛期のフェデのレベルにはまだ届いてないよね。
ナダルは年間2桁タイトルも2005年しか達成していない。
勝率にしてもナダルは年間で90%超えたこと無かったと思うが。
744名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:08:27 ID:LuqFgjsS
気のせいかと思ったけどやっぱ フェデ↑の人達はピリピリムードw
現在のフェデの心境を語っているようなwww
745名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:11:55 ID:vXtWUZG2
ピリピリしてることにしたいならそれでもいい
少数派は強引に都合のいい設定作らないとやりづらいだろうからね
746名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:14:19 ID:zdvOI66P
>>744
いや、ナダルオタの対戦成績と若さのごり押しがうざくてね
半分以上がクレーというのにそれを考慮しないでダブルスコアって
それ以外はたいして勝ち上がってこれなかったのにね〜
747名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:17:03 ID:QgKVtR9E
フェデヲタのみなさんは焦ってるんですよw
ナダルがいろんな記録を抜いてるから唯一のよりどころのGS16も抜かれるんじゃないかと・・・
748名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:17:22 ID:rdkV/ts/
>>742
何がそんなに気に入らないのかが判らない
対戦競技なんだから最高峰のテニスをしてもなお、最強であるとは限らないという例を示したつもりなんだけど
フェデラーの全盛期は一般的に04’〜06'の3年間だと思うけど?
フェデラー史上最強って…08'全英でナダルが勝ったから史上最強だなんて言ってるわけでもないし…
そもそも史上最強なんてどう定義してるわけ?
俺は現状においてのフェデラー、ナダルの比較を色々な角度からしてみようと言ってるだけだよ
キャリア途中の2人を積み上げた数字のみで比較するのは無理がある
ならば年齢差で判りにくい部分をクリアにする為に、同年齢での成績比較も悪くない方法だと
749名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:22:59 ID:LuqFgjsS
ナダル↑の人達は余裕あるよねwww
750まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/10/11(月) 23:29:07 ID:w/iVQBaD
【WB優勝回数】
7回 サンプラス (レンショー)
6回 フェデラー

【USO優勝回数】
7回 (チルデン) (シアーズ) (ラーンド)
6回 なし
5回 コナーズ サンプラス フェデラー

【AO優勝回数】
6回 (エマーソン)
5回 なし
4回 アガシ フェデラー (ローズウォール) (クロフォード)


もう上位は暗記しちゃってるが^^
とにかくこのGS3大会で頂点に立ってもらいたいのです。
プロ時代の、頂点。WBであと1回勝ちサンプラスに並ぶことが最優先ですね。
並べたら後は抜くだけ。USOやAOも新記録期待しております^^
751名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:30:06 ID:zdvOI66P
>>747
いろんな記録ってなに?

>>748
色々な角度からってナダル有利な角度だけですねw

>対戦競技なんだから最高峰のテニスをしてもなお、最強であるとは限らないという例を示したつもりなんだけど
じゃあ、レスしなくてよくね?
みんなそれぞれのスタイルがあるから比べられないで終わると思うよ

>08'全英でナダルが勝ったから史上最強だなんて言ってるわけでもないし…
>>9のナダルは10のフェデラーに勝ち、他選手にも負けないのだから芝の最強はナダルということになる
と言ってますがw

>キャリア途中の2人を積み上げた数字のみで比較するのは無理がある
じゃあ、二人ともキャリア終わってからレスしなよ
同年齢って言ってもまずスタートが違うわけじゃん
それを一緒に比べるのも無理があると思うが
752名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:30:46 ID:LuqFgjsS
何でFOは除外してるの?www
753まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/10/11(月) 23:33:24 ID:w/iVQBaD
RGの記録は土史上最強のナダルが達成すればいい^^
あと1回優勝すればボルグに並び、さらに1回勝てば新記録。
古代のフレンチ国内だけの記録を無視すればね。

これはフェデラーには出来ないこと。
逆に残る3大会の記録達成はフェデラーにしか出来まい。
ぜひ頼みます^^
754名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:34:09 ID:rdkV/ts/
>>749
あのな、そもそも俺ナダル↑ってわけでもないんだ
ただ何故かフェデ↑の人だけが絡んでくるからナダル擁護の様になってしまったけど
ナダルを認めない気持ちが強いのか、一方的に実績不足、対戦成績意味なしと切って棄ててしまうから
それは違うんじゃないの?と言ってる訳で
755名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:36:15 ID:y452p/98
>>735
まだ全盛期に入ったばかりのナダルとキャリア終盤を迎えたフェデを比較するのに、
現時点の全英の戦績比較して6勝の方が2勝よりエライと言われてもなぁ
そういう事を言うと同年齢での比較されてフェデが不利になる
まあキャリア通じてどちらが上かというのはまた別問題
フェデもまだGS取る可能性あるし、そうなったら記録破るのは難しくなる
フェデがこれ以上GS取れなければ、後3年で考えても12回の内全仏以外で4勝なので可能性は十分ある
756名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:36:51 ID:rdkV/ts/
>>751
だめだ、あなたとは会話が成り立ちそうもない
ナダルをちょっとでも擁護する人は全員あなたの敵なんだろうか
757名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:40:28 ID:zdvOI66P
>>754
俺が言うことには全然答えないのねw
一方的なのはナダル↑の方だろ
対戦成績意味なしなんて言ってないだろ
ただ、半分以上クレーでやってるのに、それをそのままの数字で評価するのはどうかと言っている
実績不足って言われるのは当然だと思うが
まだ若いとか伸びしろがあるとかあやふやな答えしか言ってこないからね
758名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:41:46 ID:LuqFgjsS
>>754ナダル↑じゃなかったんだねw失礼
フェデ↑の人たちは今年気分が悪いんだろうね ナダル大活躍だったからねぇ
でもいいじゃない鬼のいない間に全豪とれたんだからw
759名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:44:35 ID:rdkV/ts/
>>757
どれに答えればいいのかな?
一通り答えたつもりだったんだけど、答えていないのなら答えるよ
俺のレスは>>698から始まってるから良かったらそれも読んでね
760名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:47:25 ID:QgKVtR9E
>>757
半分以上クレーでやってることの何がいけないの?
芝とハードでも対戦してるけどそこでフェデラーはナダルに圧勝してないでしょ?

761名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:47:31 ID:vXtWUZG2
鬼のいぬ間に全豪とれたフェデラー
鬼のいぬ間に全英全米とれたナダル
762名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:47:48 ID:zdvOI66P
>>759
751については?
あなたがナダル↑じゃないことしか言われてないがw

>二人とも苦手のサーフェスを克服したと言ってたけど、ナダルは連続で決勝にきたのかな?
↑何回も聞いてるけど
763名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:51:56 ID:zdvOI66P
>>760
芝とハードで何回かわかってるの?
芝に関して言えば、ハレとクイーンズで住み分けしてるから当たっても年1
クレーはマスターズ3と全仏1
クレーで4回当たったことはないが3回当たってる年もあるよね
764名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:54:43 ID:JqmCVFlO
来年のGSをナダルがどれくらい取れそうか、ちょっと考えてみた。
全豪・全米:40%。優勝候補筆頭だが、取れるかどうかは五分五分より悪い。
全仏:90%。ほぼ確定。
全英:70%。当確か。

この前提で、1年間にGSをどれくらい取れるか計算すると、
年間GS:10.08%
3勝:35.68%
2勝:40.92%
1勝:12.24%
0勝:1.08%

平均すると、2.5勝くらいか。
年間3勝、まして年間GSってのは、ハードル高いわ。
確かにフェデラーに追いつけるかは微妙かもしれないね。
765まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/10/11(月) 23:56:59 ID:w/iVQBaD
フェデラーは彼の中で一番苦手なコートであるクレーで勝ちあがり
クレーを最も得意とするナダルにボコられた。

ナダルは彼の中で一番苦手なコートであるハードでいろんな選手にボコられ
フェデラーの待つところまで辿り着けない程度の選手であった。

主要な大会の数を考慮すれば両者が順当に勝ちあがった場合
ハードでの対戦が最も多くなるはずであるが、そうなっていないのは
ナダルがハードで勝ちあがれなかったからである。
その結果としてナダルは長くランキング2位に留まりフェデラーがずっと1位であった。

フェデラーはクレーで勝ちあがることでナダルとの対戦成績を悪くした。
ジョコビッチもそう言える、クレーで弱いマレーはナダルとの対戦成績を必要以上に悪化させない。
サンプラスもおそらく、マレーと同じようなことになるはずである。
弱いほうが得をするという指標にどの程度の意味があるのだろうか?

ナダルがフェデラーを上回ることが出来るのはクレーでの実績だけであろう。
ナダルの総GS数はRGが突出し、残り3大会でそれを補うことになるはずだ。

過去の王者たちは。
ボルグ、WBとRGで長くトップ。
サンプラス、WBとUSOでトップ。
フェデラー、USOとAOでトップ、WBもトップに迫る。
2つのGSでトップにいた、ナダルはRGでのトップがせいぜい。
クレーの王者どまりで終わるか、他3大会の中でトップに迫れる大会があるか。
それはナダル次第、コートは遅くなっている、その恩恵を受けることは出来るはず。

まあこんなところでしょう^^
766名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:57:48 ID:8XbyNr1A
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50
767名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:57:57 ID:y452p/98
>>762
それこそこれからの話でしょうに
フェデが24歳の頃に何連続で決勝に来たかなんて頓珍漢な質問されても答えようが無いでしょうに
ナダルは全盛期に入ったところなんだから
とは言えフェデの安定したGS戦績は凄いし、これを打ち破るのは困難だろうね
768名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:58:07 ID:rdkV/ts/
>>762
上は>>698でも書いていると思うのだけど…
全盛時の抜群の安定感、その年のツアー支配度、2つのサーフェスでの連勝記録などはフェデラーがナダルに勝る点だよね

9のナダルは10のフェデラーに勝ち、他選手にも負けないのだから芝の最強はナダルということになる
これの最強というのはその時、芝においてということ。史上最強だなんて言っていないよ?

2人のキャリアが終わってからでは生きた議論にならないよね?
どちらかの数字が上です。どちらかが最強です。で終わり
それではあまりにつまらないと思うんだけどどうかな?

連続で決勝にいかなければ苦手サーフェスの克服とは言えないのかな?
>>723で答えたようにサーフェスの克服と怪我でのパフォーマンス低下は切り離して考えた方が良いように思うけど
769名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:59:21 ID:8XbyNr1A
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる

なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
770名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/11(月) 23:59:36 ID:/rZEDatU
カーペットより土の方が若干いいのかな
土でもなんと歴代10位なフェデ
771まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/10/11(月) 23:59:43 ID:w/iVQBaD
ナブはセレスのうなり声には過剰に反応してましたね。
強かったけど神経質でメンタル安定しないほうだったから^^
まあ実際異常にうるさかったし。
772名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:02:24 ID:b2VY4YBr
>>768
>これの最強というのはその時、芝においてということ。
そんな当たり前のこと書いてたのかw

>2人のキャリアが終わってからでは生きた議論にならないよね?
それなら、仮定の話を空想で終わらせるなよ

まとめが言ってることがすべてだと思うが
773名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:05:29 ID:TAE8AlqY
ハードでナダルがフェデのところまでたどり着けなかったという状況もこれからは逆転しそう
年齢的な問題で仕方ない事だけど、全米以外のGSでは実現してるんだよな
774名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:07:24 ID:m/6o20ht
>>772
なぜそんなに喧嘩腰なのか
文章が判りにくかったのなら詫びるが、あなたには人の意見を汲み取ろうとする姿勢に欠けるように思う
仮定の話ではなく、現在ナダルはこれだけの実績を残しているのだからそこでフェデラーとの比較をしてもいいのではないかというだけのこと
775名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:07:24 ID:b2VY4YBr
>>773
ナダルが全盛期のフェデのように毎回決勝にいけるようになるとも思えんが
776名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:12:12 ID:b2VY4YBr
>>774
あなたは汲み取ろうという姿勢を表したのかな?
>現在ナダルはこれだけの実績を残しているのだから
ナダル↑になるってわからないの?
19でGS取ってるんだからそりゃナダル有利に働くデータだろうよ

まとめの意見についてはどう思うの?
777名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:19:25 ID:egne1QTD
>>774
その人、まとめ支持派だから何言っても聞かないよ
やりあうだけ時間の無駄w
ただの暇つぶしだったらいいけど貴重な時間を使ってるんなら無駄、無駄ww
778名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:20:09 ID:m/6o20ht
丁寧に対応したつもりなんだけどな。。
まとめの意見はまとめの意見、アレには興味がない
俺の答えをあなたがどう思うかはあなた次第
若くしてGSを取ったというのは評価されこそすれ無視しなければならないものではないはず
779名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:25:11 ID:SG3sTpYl
まとめの主張は相当核心ついてるからここのナダルヲタでは反論無理
780名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:25:56 ID:b2VY4YBr
>>777
まとめがそんなに変な意見か?

>>778
>まとめの意見はまとめの意見、アレには興味がない
なんでそうなるの?
俺が言う対戦成績ごり押しじゃ〜ってのアレでずいぶん説明つくと思うのだけど

>若くしてGSを取ったというのは評価されこそすれ無視しなければならないものではないはず
評価されこそすれってなに?
つまり、ナダル有利のデータだよね?
781名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:30:02 ID:z/TNCRsV
フェデがそんなに有利と思うならそんなに必死こいて レスつけなくてもいいんじゃないのか?
やはりなんかスッキリしないものがあるからなんだろなwそりゃそうだ直接対決14勝7敗だからな
上海で15勝7敗にならないことを祈ってるぜwww
782名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:31:50 ID:m/6o20ht
困った人に絡まれたなぁ
仕方なしにまとめのレス読んだけど、それについての俺の考えは今までのレスで十分に示してきたと思うよ
ナダル有利と言うけど、若くして成功したというのはフェデラーより優れている点でしょ?
そこは正しく評価しなきゃ
そこを認めた上で、フェデラーが勝る点を語っていけばいいじゃないか
783名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:38:41 ID:b2VY4YBr
>>782
色んな角度から比較してるんだよね?
なら、まとめの意見は?
対戦成績と言うならまずアレについて答えてほしい
確かに、19という若さで勝ったのはフェデより優れている
だけど、それは人それぞれピークとか違うんじゃないの?
GS優勝の若さならベッカーのほうが上だよ
784名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:42:35 ID:MmdpnlMi
ここは本当にナダルファンってのはいないんだね
ナダル側についてるのってフェデアンチか
フェデオタの言い分(あるいは存在)が気に入らないからって感じだね
ID:rdkV/ts/=ID:ZWXw1agaみたいなやつね
この糞スレ立てた糞スレ主がそういう奴だからねしかもそういう人に限って

ナダル押しは直接対決で押してるんだからフェデ押しも違うので押せば良い

と言って、散々違う意見出ててもそれは無視
直接対決に対しての反論しか見えてないのかね?
色々記録だとかあげてるのに
785名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:45:45 ID:b2VY4YBr
>>784
記録ってなに?
それ言ってもナダルは若いからこれから可能性があるとか言われるでしょ
あと、谷間だったからできた記録で今は無理みたいな逃げに入るw
786名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:48:22 ID:m/6o20ht
あのさ、早熟度勝負じやないんだからさ
ベッカーが何個GS取ったと思ってる?
人それぞれピークが違う?その通りだと思うよ
で、ナダルのピークは何時なのか、今がその時なのかはまだ確定してないでしょ?

まとめの意見は読んできたよ
それについての俺の考えは今までに十分書いた
どうしてもレスが欲しいなら自分なりに咀嚼してあなたの意見として書いてみて
787名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:48:27 ID:N8vWPBqG
とりあえず双方が現役の内には多分わからんよ。
788名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:52:30 ID:m/6o20ht
>>784
ほんとは>>703>>704辺りに混ざりたかったよ
レスついてるから返してる内にこうなってしまったけど
あなたは俺のレス読んでそういう風にしか見えなかった?
789名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:56:34 ID:VaeGFeLX
2chでまともな議論ができると思ってるやつ馬鹿すぎだろwww
790名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 00:58:39 ID:b2VY4YBr
>>786
フェデよりナダルのほうが優れてるって認めてもこれかw
つまり、早く取ろうが意味ないってことでいいんだよね?
>ナダルのピークは何時なのか、今がその時なのかはまだ確定してないでしょ?
それ言い出したキャリア終えてからになるね
それじゃ、生きた議論にならいんじゃなかったの?

>それについての俺の考えは今までに十分書いた
全然説明できてないってw
あなたの意見ってなに?
曖昧すぎてよくわかんないわ
791名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:01:02 ID:VaeGFeLX
これだからなwww
無駄な努力だったな>>786www
792名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:02:10 ID:a3ivyLGO
>>768
>9のナダルは10のフェデラーに勝ち、他選手にも負けないのだから芝の最強はナダルということになる
>これの最強というのはその時、芝においてということ。史上最強だなんて言っていないよ?

2008年はフェデラー10だったか?
それに二行目は明らかに後付けだよねw

ナダルの三連勝に騒がれてるけど
ベスト8優勝優勝優勝と
優勝準優勝優勝優勝
なら後者の方が凄いと思うんだけどみんなは前者なんだね
しかもフェデラーは二年連続
ナダルが連続で取れるかはまぁ来年にかかってるけどさ


あと同年齢での比較なんてのは一番無意味なこと

>2人のキャリアが終わってからでは生きた議論にならないよね?
>どちらかの数字が上です。どちらかが最強です。で終わり
>それではあまりにつまらないと思うんだけどどうかな?

元々生きた議論なんてする必要がないw
本当に史上最強なら引退してからでも沢山語り継がれるわ
つまらないって思ってるのはあんただけ
本スレがあるんだから十分じゃね?
793名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:03:11 ID:b2VY4YBr
>>791
傍観者は黙ってみてろ
794名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:03:36 ID:m/6o20ht
>>790
どうしてそうなるのさ?
もう疲れちゃったよ
795名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:05:28 ID:MmdpnlMi
>>785
ちゃんと読んでおくれ
俺に噛み付くのは違うぞ

>>786
ああちょっと今読み返してきたけど俺の勘違いだったみたいだね
ID:m/6o20ht=ID:rdkV/ts/でおkだよね?
796名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:07:22 ID:k1N++UUD
つ 勝率比較(ご要望にお答えして、同年齢でなく現時点で比較)

・フェデラー
GS:208勝30敗 87.39%
ツアー:722勝172敗 80.76%

・ナダル
GS:120勝17敗 87.59%
ツアー:467勝99敗 82.51%

おや、どちらもナダルが上だー(棒
797名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:07:47 ID:VaeGFeLX
>>793
なにいきがってんだカスがwww

>>794
ここは2chだぜwww
まともに相手するとかwww
798名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:08:40 ID:b2VY4YBr
>>795
噛み付いてないだろよw
ただ、記録を並べてもそうなるよっと
前スレからそうだからねw
>色々記録だとかあげてるのに
って言ってんだからあげてくれればいいのにw
799名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:09:27 ID:a3ivyLGO
>>796
それはナダルがフェデと同じ年齢になってからする比較だと思うんだ
800名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:09:34 ID:b2VY4YBr
>>797
お前の方がいきがってんだろw
全く関係ないとこらからちゃちゃ入れてきてw
801名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:11:12 ID:b2VY4YBr
>>796
だれのご要望だ?w
802名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:12:24 ID:O5KDTCNO
最強か?
ナダルじゃねーのか

決勝見て来た 凄かったぜ
803名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:13:42 ID:k1N++UUD
>>799
同年齢の比較が無意味と言われたから、折角調べたのに;;

GS勝数は現時点で、勝率は同年齢でないと、なんでダメなの?
804名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:14:59 ID:z/TNCRsV
・フェデラー
GS:208勝30敗 87.39%
ツアー:722勝172敗 80.76% (内ナダル戦14敗)

ナダルがもしいなかったら
736勝158敗 82.3%

・ナダル
GS:120勝17敗 87.59%
ツアー:467勝99敗 82.51%

なんだよナダルがいなくても負けてるじゃね〜かw
805名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:15:33 ID:O5KDTCNO
実際、フェデラーはナダルには及ばない

フェデラーは上が欠落していた時代に恵まれたことが大きかったが、ナダルはちょっと強すぎる
ナダルは王者にフェデラーがいた時代にもかかわらず凌駕してこじ開けて来た点がやはり強い。

ナダルほど強い選手はいないだろう
806名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:15:59 ID:b2VY4YBr
>>803
一試合ごとに変わるからw
807名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:18:12 ID:b2VY4YBr
また変なのきたなw
765読め
808名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:21:56 ID:z/TNCRsV
ふ〜んまとめの意見は多少クレーを軽視してナダルの強さを↓にする流れがあるな
クレーでの圧倒的な強さを過小評価しているとこがあるな
だからフェデヲタどもは賛同したんだな アホらしw

809名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:42:47 ID:a3ivyLGO
いきなりナダルオタが沸いてきたww
そしてまた同じくピッタリ消えて行くんだろ?w
これは分かりやすいw
810名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:44:23 ID:a3ivyLGO
しかも決まって緑だもんなw
811名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 01:57:12 ID:MmdpnlMi
>>803
そういうのって二人とも引退してから比べるものじゃないか?
実際某サイトでもそういう表見たけど現役は抜いてるよ
812名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 02:01:25 ID:sV2sVZc4
んじゃ引退した奴だけで最強きめたら?
813名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 02:13:24 ID:MmdpnlMi
それでも良いんじゃね?
フェデラーとナダルだけで決めようとするからオタ同士言い合いになってるしね
814名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 03:16:25 ID:k1N++UUD
つ 同年齢(24歳時)のGS成績

・フェデラー
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
1999 0/2  0/0  0/1  0/1  0/0
2000 7/4  2/1  3/1  0/1  2/1
2001 13/4 2/1  4/1  4/1  3/1
2002 6/4  3/1  0/1  0/1  3/1
2003 13/3 3/1  0/1  7/0  3/1
2004 23/1 7/0  2/1  7/0  7/0
2005 24/2 5/1  5/1  7/0  7/0
===================================
通算 86/20 22/5 14/7 25/4 25/4
勝率 81.13 81.48 66.66 86.21 86.21

・ナダル
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
2003 3/2  0/0  0/0  2/1  1/1
2004 3/2  2/1  0/0  0/0  1/1
2005 13/3 3/1  7/0  1/1  2/1
2006 17/2 0/0  7/0  6/1  4/1
2007 20/3 4/1  7/0  6/1  3/1
2008 24/2 5/1  7/0  7/0  5/1
2009 15/2 7/0  3/1  0/0  5/1
2010 25/1 4/1  7/0  7/0  7/0
===================================
通算 120/17 25/5 38/1 29/4 28/7
勝率 87.59 83.33 97.44 87.88 80.00

同年齢の勝率だと、全豪・全仏・全英でナダル>フェデラー
フェデラーがナダルに勝っているのは全米のみ。(結構意外だった)
815名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 03:24:59 ID:MmdpnlMi
だーかーらーそれ意味あるの?
816名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 03:28:00 ID:/0/3VYro
意味ないな
ナダルヲタはあほみたいに喜ぶんだろうけどw
817名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 03:40:09 ID:k1N++UUD
作った側としては、どちらも同じ年くらいから
勝率のピークが来だしているなー、とか分かって面白かったが。
フェデラーは2004年(23歳)からで、ナダルは2008年(22歳)から。
後は、やっぱり、ナダルは故障が怖いなーと。
フェデは2000年以降は、全GSに出てるけど、
ナダルはちょこちょこ休みが入ってるんで。
818名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 04:23:42 ID:egne1QTD
>>817
面白かった。ありがと

フェデヲタの人たちは勝率がナダルに負けてるって目の辺りにしちゃって
ショックなだけw
もしフェデラーが勝ってたら
「おーありがとう。やっぱフェデすごいわ」って書き込んでるよ。

ちょっと前にフェデオタが
フェデラーの方が勝率で勝ってるって自信満々でどっかに書いてたなァ
819名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 05:03:36 ID:MmdpnlMi
>>818
あなただってナダルが勝ってるから面白いんでしょ?w
そんな人に言われても説得力ないからww
GSに出てる回数もフェデラーが多いんだから勝率落ちても仕方ないでしょ
ナダルは出場すらできなかったこともあるんだし

それと勝ってるって言ってるのは年間勝率のこと
それに加えて年間タイトル10勝×3年連続もナダルは出来るよね?
今年ぐらいから出来ないと結構きついよ〜がんばれ〜
820名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 05:16:48 ID:egne1QTD
フェデオタってナダルが絡んでくるとすぐ発狂するよね。
これが面白いw
>>819も顔真っ赤にして発狂してるんだろうね〜
フェデラーが来年、GS取れるといいね。 応援してるよw
821名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 05:34:20 ID:/0/3VYro
端から見たら君も十分真っ赤だよ


もうナダル史上最強で良いよ
それで満足なんだろ?
ただし、史上最高は間違いなくフェデラーだな
コーチングもMTO批判もされないんだから
822名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 06:00:58 ID:egne1QTD
>>821
私は別にナダルが好きなだけで史上最強とか思ってないよ。
ついでに言えばフェデラーも嫌いじゃない。 でもオタは嫌いw 
ロディックをばかにしたり、ナダルの怪我を喜んだりするオタがいるからフェデラーを応援したくなくないだけ。
ただナダルが絡むとフェデオタが発狂するってのは事実でしょ?

>コーチングもMTO批判もされない
でも言い訳番長だよね。 史上最高が言い訳番長はまずいんじゃない?




823名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 06:29:56 ID:/0/3VYro
そんな一部の頭のおかしなオタはフェデオタだっていただけないよ。
ナダルオタにも同様にいるし、お互い様だと思うよ。

ここはまぁ変にナダル下げフェデ下げがあるのは確かだね
2人ともトッププロとして素晴らしいのは間違いないわけだし
フェデナダお互いが認め合ってるのにね。

ただ、なぜフェデが体に違和感があったって言うと言い訳になるのか不思議だなぁ。
824名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 06:35:30 ID:dfIFjG1Z
>>819 
回数多いから勝率落ちるって・・・
おまえいい年こいて「率」って何か知ってるか?
マジ死んだほうがいいぞ。
825名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 08:14:03 ID:sV2sVZc4
同じ年齢でどっちが優れてたかっていうのは大事なデータだと思うけど。
しかもそれに対するフェデオタの反論がコーチング違反してないとかMTO批判されてないってどういうことだよw
テニスの強さと全然関係ないじゃんwまだ直接対決のほうが関係あるぞw
なんでフェデオタってGS16勝とか過去ログのテンプレ以外にデータ出さないの?
例えば〜〜の勝率で勝ってるとか、マスターズでの成績とか。
ナダルにちょっとでも有利なデータだしただけで「関係ない」しか言わなくなるもんな
826名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 08:37:56 ID:/0/3VYro
今まで散々出てたけどね

その度直接対決で逃げてたのどっちだよ
それ以外でやっとその勝率の話が出たわけで
しかし、流れが向いてくるとナダルオタって現れるねw
827名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 08:44:15 ID:VaeGFeLX
イカれてるなw
828名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 08:44:19 ID:z/TNCRsV
クレーであろうが芝であろうが 直接対決は選手の優劣を決定する上で最も
重要な部門だ ナダル最強派は何をいわれようが直接対決の数字だけで充分
痛いんだよすんごくwwwそこんところが
ちょっといじれば「なんだよ!!」と真っ赤www面白いね^^

ライバル同士の大事な戦いで どこであろうが負けまくったフェデラー

確かに記録は史上最高だがここは史上最強を論じる板だ
記録もナダルに抜かれるだろうが そん時が見ものだなここのフェデヲタは
テニス見なくなっちまうんじゃねーのか?楽天も・・プッ
ナダル↑にとって今年はいい年だったな 
829名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 08:51:34 ID:/0/3VYro
本当にナダルオタって急に現れますね

フェデナダお互い認め合ってるのに必要以上にフェデ下げ&意味ないオタ叩き。
GS数の記録抜くなら抜いてから言えば良いのに。
現時点ではそれに関してはどう見てもナダルは下だよ?
史上最強はナダルで良いよって言ってるのにどうしたのよ。
830名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 08:57:16 ID:VaeGFeLX
一部の頭のおかしいフェデヲタwww
なかなか自分を客観視できてるじゃねえかwww
831名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 09:49:15 ID:IqmIvrPm

>>814
全仏の勝率、97.44 ってやばいな。

テニス史上最も過酷な死の赤土でこれほどまでに強かった選手って他にいないだろ。
























「テニス史上最強」と言われる理由がわかった気がする・・・・
832名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 10:04:57 ID:KIzilsq6
ナダルオタさん達はどうして、同じタイミングで登場して同じタイミングでごっそりいなくなるの?w
833名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 10:22:47 ID:z/TNCRsV
フェデ↓が3連発位いくとフェデヲタが赤レンジャーに変身するからじゃね〜のかw
834名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 11:26:02 ID:UYhuM0C/
おまいらまだやってるのかw
835名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 11:50:33 ID:fnDNahnh
つーか、勝率とか同年代での比較は別にフェデ下げじゃないだろ?
普通にデータだしてるだけじゃん。
悔しかったらフェデオタも何かデータだしたらいいのに、ナダルオタは急に出てくるとか幼稚で基地外みたいな反論しかしないのはなんで?
836名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 11:59:06 ID:e55jmRJT
今のナダルの歳でそれ以上に勝ってるのはボルグだけなんだから比較してもしょうがないのはみんなわかってるんじゃないのかね。
フェデの全盛期の2004から2007(2007はGS以外の勝率低かったが一応)が全部入らない時点でフェデに勝ち目はないな。
ナダルが2年で3個取ればGS数で2007終了時のフェデに並ぶから並ぶ可能性は高そうだが。

その後は3年で4個だけど、フェデが下り坂の歳だからナダルも下り坂になると考えたらどうなるかわからん。
3年後にはフェデにとってのナダルみたいなナダルの天敵が出現してる可能性もあるし。
837名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 12:38:05 ID:f2aHrBK7
フェデラーとサンプラスを比較するならGSタイトルを参考のひとつにはなるとは思う
基本的に時代が違う選手なんだから
だけどナダルとフェデラーは同時代の選手なんだから
最も重要性の高いGSの決勝での直接対決が全てだと思う
これだからサンプラスとフェデラーの記録だけとの戦いには疑問を感じていたんだよ
テニスに限らずどんなスポーツでも最も重要なことは目の前にいるライバルに勝つっていうことなのに
だからと云って個人的にナダルが史上最強選手だなんて思っていないよ
もっとハイレベルで多様だった時代のテニスもこれまで観て来ているからね
838名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 12:45:27 ID:ADGONJqc
ナダルの天敵といったら早いハードコート

有明でトロイツキにあそこまで追い込まれて
それを証明しちゃった感がある
839名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 12:53:37 ID:f2aHrBK7
そもそもゴルフにしたってタイガーウッズが史上最強だとは限らない
ジャック・ニクラウスの存在を知らないんじゃないか?
勿論道具は進化するよ
だけど人間はそれほど変わらない

今のテニスってラケットやストリングスの進化によってショット自体のスピードは早くなっている
だけどそれに合わせてサーフェス自体はかなり遅くなっている
男子テニスでもラリーは続くようになったからレベルが上がったっていう甘い感傷に浸りたい気持ちも分かる
だけど女子テニスは昔からラリーが続いていた
今の男子テニスみたいにね
だけど当時の男子テニスは女子テニスよりスピードやパワーが勿論高いからそれほどラリーは続かなかった
針の目を通すような極限のテニスだった
今のテニスは人間に道具に負けているんだよ
ベッカーが出現した頃は道具が人間に負けていた
840名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 13:02:22 ID:HTQp4ycz
じじい、うるせぇ
841名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 13:46:01 ID:b2VY4YBr
直接対決云々を言ってるやつは
まず、765のまとめが言ってることにちゃんと反論してからだろう
842名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 13:47:16 ID:KI40bX8M
>だけどナダルとフェデラーは同時代の選手なんだから
違います。
843名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 13:48:08 ID:KI40bX8M
>>841
あれは釣りです。議論にも値しない。
844名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 13:59:41 ID:b2VY4YBr
>>843
なにが釣りなの?
反論できないだけじゃないの
845名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 14:01:14 ID:KI40bX8M
>>844
( ´,_ゝ`)
846名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 14:02:10 ID:b2VY4YBr
>>845
お前本スレでフェデラーのことフェデールって言ってる馬鹿だろw
反論できてないしw
847名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 14:37:06 ID:z/TNCRsV
846はなんでそんなに必死になってこんなスレに粘着してピリピリしてるんだ?面白い奴w
んで自分では意見出せずに まとめのレスを引用して反論できないとかwコバンザメみたいだな
赤小判鮫www 馬鹿小判鮫ともいえるな
848名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 14:40:56 ID:Pb4xiCZH
フェデラーのバックはすごい。
両手が主流の中
片手のお手本的なバックは神。
左手も使えていて
胸も張っていて、重心がずれない。

ナダルもかなり強烈で、
特に回り込んでのハードな玉は
角度といい受けられるものはそうそういないだろう。
しかも後ろから見るとエッグボールがすごいことになってるw

ロディックのサービスもすごい。
独特な始まり方から
爆発的なスピードで玉が飛んでいく。
しかもクイックだから方向が読みづらく
気がつけば通り過ぎてたりするんじゃないかなー

まぁ、どちらにしろ
史上最強なんて決定することは不可能。
これからジャンジャンすごい選手だって現れるだろうし、
そんな決めようとしてる時点で無駄だと思うよ。。。
勝手な見解でごめん
849名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 14:46:36 ID:/0/3VYro
ID:z/TNCRsVは煽ってばかりで醜いレス多いだけど人生うまくいってないの?
850名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 15:12:52 ID:vsgroHX/
>>848
同意。
こういう意見交換ができればいいけど
集まってくるのは糞ばかりのスレ
851名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 15:31:45 ID:SCL81mmI
すげー伸びてるじゃん
さすが人気スレw
852名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 16:26:14 ID:Y36b2xOb
>>851 伸びれば人気なのかそうでないのかwww
853名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 16:37:54 ID:b2VY4YBr
>>847
お前は煽りしかできてないじゃん
俺は前から直接対決ごり押しのナダルオタに、
なんで半分以上クレーでやってることを考えないのって言ってきた
それについて、まとめが他の選手との比較も交えて上手く伝えてくれたから、
その意見に賛同してるだけだよ
854ロイエンタール:2010/10/12(火) 16:39:01 ID:KI40bX8M
>>853
たいした詭弁だな。
855名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 16:40:24 ID:b2VY4YBr
>>854
批判ばかりだね
君の意見は?
856名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 16:42:47 ID:Pb4xiCZH
それ以前に
強い弱いを数字で表している奴いるけど
選手にはタイプってやつがあってだな・・・・
得意な選手、苦手な選手ってのがあるんだよ。
ナダルだってツォンガとはあまり相性よくないし。勝ってはいるけどね。
勝った負けたを勝率であらわそうと
それが最強と=で結ばれるとは限らない。そういうのがテニスだと思うんだ。
しかも自分が応援してる選手のいいところじゃなくて
別の選手を貶しているの何なの?
確かに好きな選手が勝ってくれるのは嬉しいけど
他の選手の気品を落とそうとしている時点で
お前らにテニスを語る資格はないな。
857名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 16:43:39 ID:KI40bX8M
>>855
君こそ批判ばかりだな。
858名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 16:48:34 ID:b2VY4YBr
>>857
ただの煽りですか?
君の意見は?
859名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 16:52:38 ID:a3ivyLGO
次スレ不要
立てるならフェデナダルだけにするなよ
860名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 17:04:26 ID:z/TNCRsV
本スレはどこにいったんだ?ここはなんでこんなに人気があるんだwww
861名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 17:07:28 ID:ADGONJqc
次はこれ使えばいいよ

史上最強のテニス選手は誰か?2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1258447109/
862名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 17:14:13 ID:z/TNCRsV
本スレ一週間誰もレスつけてないという・・・すばらしい過疎ぶりwww
サブスレに嫉妬w
863名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 17:21:21 ID:SCL81mmI
本スレ?
864名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 19:59:18 ID:KI40bX8M
>>858
あんたこそ意見は無いの?
865名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 20:15:29 ID:fnDNahnh
>>856
じゃあ何で最強決めるの?何しにこのスレみにきたの?
866名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 21:02:31 ID:SX8rvm47
基地害屁出汚多どもの追い詰められた挙句の
ファビョリっぷりが心地よいw
867名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 21:38:44 ID:dFCL/j0d
839は微妙に間違ってるがねw
ラリーで言えば昔よりどんどん短くなってるよ。
古くは1930-40年くらいが1番長い。ラリーが100回とか
普通に度々あり、ギネス記録は286回だったかな?
ボルグVSビラスでもラリーが80回を超えた試合もある。
レンドルVSビランデルで4,50回くらい。
今は長くても30回程度だろう。
ちなみにこれらは世界戦に限る。素人だと今よりもウッド時代は短い。
それだけ難しいから。
868名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 21:49:32 ID:KI40bX8M
>>866が一番ファビョっている件
869名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 21:52:21 ID:SX8rvm47
基地害屁出汚多ども代表868の追い詰められた挙句の
ファビョリっぷりが心地よいw
870名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 21:59:46 ID:b2VY4YBr
>>864
ちゃんと読めよw
俺は意見言ったぞ
んで、お前の意見は?
871名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 22:01:29 ID:k1N++UUD
つ レジェンドプレイヤーの24歳までのGS成績
(コナーズは、ATPに1973より前の記録がなくて無理だった;;)

・ボルグ
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
1973 10/3 0/0  3/1  4/1  3/1
1974 12/3 2/1  7/0  2/1  1/1
1975 16/2 0/0  7/0  4/1  5/1
1976 17/2 0/0  4/1  7/0  6/1
1977 10/1 0/0  0/0  7/0  3/1
1978 20/1 0/0  7/0  7/0  6/1
1979 18/1 0/0  7/0  7/0  4/1
1980 20/1 0/0  7/0  7/0  6/1
===================================
通算 123/14 2/1  42/2 45/3 28/8
勝率 89.78 66.67 95.45 93.75 77.78

・マッケンロー
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
1977 9/3  0/0  1/1  5/1  3/1
1978 5/3  0/0  0/0  0/1  5/1
1979 10/1 0/0  0/0  3/1  7/0
1980 15/2 0/0  2/1  6/1  7/0
1981 18/1 0/0  4/1  7/0  7/0
1982 11/2 0/0  0/0  6/1  5/1
1983 19/3 5/1  4/1  7/0  3/1
===================================
通算 87/14 5/1  11/4 34/5 37/4
勝率 86.14 83.33 73.33 87.18 90.24

・レンドル
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
1978 0/1  0/0  0/1  0/0  0/0
1979 4/3  0/0  3/1  0/1  1/1
1980 9/4  1/1  2/1  2/1  4/1
1981 9/3  0/0  6/1  0/1  3/1
1982 9/2  0/0  3/1  0/0  6/1
1983 21/4 6/1  4/1  5/1  6/1
1984 21/3 3/1  7/0  5/1  6/1
===================================
通算 73/20 10/3 25/6 12/5 26/6
勝率 78.49 76.92 80.65 70.59 81.25

・サンプラス
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
1988 0/1  0/0  0/0  0/0  0/1
1989 4/4  0/1  1/1  0/1  3/1
1990 10/2 3/1  0/0  0/1  7/0
1991 6/3  0/0  1/1  1/1  4/1
1992 15/3 0/0  4/1  5/1  6/1
1993 23/2 5/1  4/1  7/0  7/0
1994 21/2 7/0  4/1  7/0  3/1
1995 20/2 6/1  0/1  7/0  7/0
===================================
通算 99/19 21/4 14/6 27/4 37/5
勝率 83.90 84.00 70.00 87.10 88.10
872名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 22:01:56 ID:sV2sVZc4
ID:KI40bX8Mは別にフェデオタではないと思うんだけど。
基地外というのはID:b2VY4YBrみたいに何を言ってもフェデ下げ、ナダル上げとか言い出す奴だよ

次スレ立てるなら
>>231>>232を参考に改め、>>804>>814はテンプレに入れようぜ
873名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 22:08:04 ID:k1N++UUD
>>871
感想とか。
・ナダ、フェデ含めて、どの選手も、22か23歳で成績がトップギアに入ってる。
 (レンドルは、もう一つくらいギアを余してそうだがww)
・24歳時点では、サンプラスの方がフェデラーより全仏の成績が上とか。
 (フェデの現時点では、42/11で、勝率79.25。よくここまで盛り返したなぁ、と)
・やっぱ、ボルグの記録は異次元すぐる。全豪をほぼ無視して、ナダルを
 全ての面で上回るとかありえん。で、キャリア前半は、コナーズ、後半はそれに
 マックを含めたメンバーとガチ勝負していて、この成績とか。
 26歳以降も続けていたら、はこの話題では永劫の呪いになるかも。
874名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 22:24:58 ID:b2VY4YBr
>>872
どこが基地外なのか教えてほしいな〜
なにを言ってもって対戦成績しか言ってきてなくね?
それに対して反論しても全然的を得た答えは返ってこなかった
875名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 22:46:34 ID:2GYy7yUo
ネタ的に最強マッケンローでも唱えておこうかなw
シニアツアーで試合数も違うだろうけど、51歳が未だにトップクラスなのは
さすがレジェンド、ちょっと格が違う感じ

動画でしか全盛期もシニアも見てないけど
フォームとかおかしいのにちゃんとボール返してるのが素晴らしいw
見ててまったく飽きないw
全盛期の完成された強さはわからんが
歳とっても劣化しにくい強さなんだろうなーと思う
876名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 22:48:54 ID:egne1QTD
フェデラーがナダルより勝ってるのってGS数以外に何?
ツアータイトル数? フェデラーの方が長くプレーしてるんだから当たり前だよね。
他は?
877名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 22:52:11 ID:b2VY4YBr
>>876
連勝記録とか全英全米で5連覇とか
クレー以外はナダルより上回ってると思うけど
878名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 22:53:01 ID:Y36b2xOb
年間勝率で5敗とかの年があったはず
879名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 22:58:54 ID:/0/3VYro
>>872
次スレは要りません。
さらにテンプレも必要ありません。


てか他のレジェンド見たけどナダル最強もなくなっちゃったね
880名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:10:37 ID:dfIFjG1Z
>>874 キチガイは生きてても無駄だよ。死ね、早く。
881名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:16:28 ID:b2VY4YBr
>>880
煽りしかできないお前こそ死ね
882名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:18:25 ID:/0/3VYro
死ねとか基地害はどっちなのよ?
ナダルスレでナダル様言ってるヲタってやっぱ頭やられてるね
883名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:21:34 ID:Y36b2xOb
>>882 ぶっちゃけナダル側はスレの最初の方の煽りが印象的すぎて
 いいイメージがない。
884名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:26:52 ID:/0/3VYro
>>883
勝率とか挙げてるのは中立の人ばかりでナダル側はそれに乗っかってるだけで、
他はフェデヲタを煽るか馬鹿にするかフェデを下げるかばかりだもんね

なんて言うか全体的に醜いレスが多いなというイメージしかないねぇ
885名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:29:42 ID:egne1QTD
>>882
あのさ、フェデオタのフェデ万歳の方が超キモイよw
世界一かっこいいテニス〜
ハリウッドスターみたい〜

はっきりいってオタ以外は全然思わないw 気持ち悪いったらないわw
886名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:32:48 ID:egne1QTD
>>882みたいな書き込みして

>なんて言うか全体的に醜いレスが多いなというイメージしかないねぇ

って自分で醜いこと書いてるのがわからないの?
887名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:33:00 ID:Y36b2xOb
どうでもいいけど基本どっちかのファンよりどっちかのアンチの方が
勢いいいこと言ってるよね。
888名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:36:16 ID:/0/3VYro
ハリウッドスター?どこにそんなレスあったかな?それとも脳内で勝手に決め付けたのかな?

基本、テニスに関わらずオタって万歳〜って感じなんじゃないの?君だってナダル様言ってるぐらいだし。
ナダル様はよくてフェデ様がダメとか言うならそれはおかしい話だ
889名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:36:39 ID:XCyyfUh1
>>878

年間5敗のうち4敗がナダルだったのよね。
890名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:39:01 ID:b2VY4YBr
>>889
ほら、そうやって話しすり替える
年間5敗ってのは06年だよね?
その年ってシンシナティ以外すべての大会で決勝に行ってるわけ
そこを評価しないのはおかしくない?
891名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:39:30 ID:/0/3VYro
>>886
>>882で醜いこと書いてるかな?死ねやキチガイと同じに見えちゃうの?
892名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:41:21 ID:egne1QTD
>>888
フェデスレ見てみなよ。たまに書いてあるよ。

>基本、テニスに関わらずオタって万歳〜って感じなんじゃないの?君だってナダル様言ってるぐらいだし。
ナダル様はよくてフェデ様がダメとか言うならそれはおかしい話だ

君が最初に言い出したんじゃないの?
またフェデオタお得意の言い分けですか?
893名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:43:22 ID:b2VY4YBr
>>892
>フェデラーがナダルより勝ってるのってGS数以外に何?
ツアータイトル数? フェデラーの方が長くプレーしてるんだから当たり前だよね。
他は?
って聞いといてスルーとか意味不なんですけど
894名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:47:44 ID:/0/3VYro
君が死ねとかキチガイっていったからだしただけであって言い訳とかw話にならないね
895名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:48:16 ID:egne1QTD
>>893
あっ返事待ってたの?
じゃぁ返事するね。 

そーなんだーww 教えてくれてありがとう
896名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:48:48 ID:VU48rWXs
>>698 タイガー・ウッズは記録でも歴代1位です。

PGA最優秀選手 10回 
PGA賞金王 9回
世界ランキング1位 500週以上
年度別最多優勝 11シーズン
通算獲得賞金 90億以上

現役のタイガーが歴代プレーヤーのほとんどの主要記録を凌駕しています。
ナダルもすればいいじゃないですか?
現役のタイガーがやっていますし。
タイガーは23歳で年間賞金歴代1位・25歳で連続世界ランキング1位在位週歴代1位
です。デビューから6年目(実質5年目)で達成しています。
若いからできないというのは間違いです。実際できているプレーヤーがいます。


 





897名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:50:31 ID:egne1QTD
>>894
死ねやキチガイなんて書いてませんが??

妄想するまでに追い込まれちゃってるの?
898名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:50:38 ID:a3ivyLGO
都合悪いのは全部スルーじゃんw
ナダルオタってww

でもさ全盛期の頃でもナダルに対しては分が悪かったけど
上である5敗もナダル以外に他に負けそうな相手はいなかったよね
それに比べてナダルは色々な選手に負けてるよね。それはどうなんだろうね
899名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:51:01 ID:8Uc8kKBb
同年齢で考えたら
間違いなくナダルの方が上
早熟ナダルvs大器晩成フェデ
今後ナダルがどこまでいくか
900名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:53:15 ID:/0/3VYro
ああ君じゃなかったねw
フェデオタ嫌いな人って同じに見えちゃうんだわwごめんねww
901名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:54:25 ID:a3ivyLGO
ID:egne1QTD
この人ナダルもフェデも最強って思ってないならなんでこのスレにいるんだろう?
902名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:55:05 ID:knkggNIa
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50

903名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:55:11 ID:b2VY4YBr
>>897
スルーしないで答えてくれませんか?
なんで聞いたのかマジ意味不
まさか、タイトル数とか以外ナダルが上だと思ってたのかな?
904名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:56:03 ID:egne1QTD
>>900
どういたしまして

905名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:56:18 ID:knkggNIa
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる

なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

906名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:57:30 ID:a3ivyLGO
>>903
多分その人分が悪いと全部

>そーなんだーww 教えてくれてありがとう

で済ませるんだと思うよw
907名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:58:51 ID:Y36b2xOb
>>899 実際それで終りに近いかな。
908名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 23:59:10 ID:egne1QTD
>>903
ちゃんと答えたでしょ?
発狂しないでちゃんと読んでね
909名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:00:18 ID:K76P6yw4
>>906
毎回そんな感じだよねw
前にも他のデータ出したけど、そこには触れないで対戦成績ごり押しだったもん
910名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:00:39 ID:3opdD/Q0
ナダル最強説語るには早過ぎるってもう何スレも前から言われてるよ
911名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:01:48 ID:VU48rWXs
>>876
フェデラーは通算優勝回数・年間優勝回数・年間1位回数・通算獲得賞金・年間獲得賞金・
世界ランキング1位在位週・連続1位在位週・年度別最多優勝者回数でナダルより
上です。主要記録(年間・通算)のほとんどで上です。
912名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:02:43 ID:b2VY4YBr
>>908
あれが答えになるんだw
ってか、何で聞いたの?
913名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:04:14 ID:sV5uDV4W
その人に関わらない方が良い。オタをからかって楽しんでるだけだよ
914名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:07:54 ID:FPsuzcAs
>>912
君、しつこいwそのネチネチした性格、嫌われるよ

915名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:08:57 ID:p8bGcgO1
石川遼は年齢時の記録でNo1だから尾崎将司より上なのでしょうか(笑)
まだ10勝もしていまけど。113勝している選手より上で日本Tour歴代No1
選手なのでしょうか?ナダルファンの論理だとそうなりますよね。
916名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:09:53 ID:p8bGcgO1
訂正 >>915
していませんけど
917名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:10:31 ID:n9U6eS+g
マッケンローって今でも最強選手候補になっている
まあありえない話なんだけどね

1980年から1981年の対ボルグGS決勝3連勝
1984年の年間デビスカップ含めて3敗しかしなかった圧倒的な年
これがあるからね

マッケンローって基本的にレンドルに負け続けてる
まともに勝ったのは1983年から1985年の夏ぐらいまで
10年以上のキャリアのうちたった2年半ぐらい
今でいうとフェデラーがナダルに負け続けているのと同じような感じ
そういった意味ではマッケンローとフェデラーってよく似ている
基本的にはその時代の最強選手ではなかったんだよね
だけどマッケンローの偉いところはその苦手なレンドルに対して1984年は全仏決勝以外で圧倒したっていうこと
全米では6-3,6-4,6-1っていう完勝だった

フェデラーはナダルに対して、マッケンローがレンドル相手に見せたような反逆を未だ示すことが出来ていない
そんな選手が最強選手候補だなんて絶対有り得ない話だと思う
918名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:11:05 ID:Mk6PXArW
ださっwwwww
おまけに例が極端すぎアホ丸出しwwww
919名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:15:05 ID:K76P6yw4
>>914
いや〜、基地外扱いされたものでね
最初は普通のレスかと思ったんだけどね

>>917
あなたも直接対決支持者ですか?
>基本的にはその時代の最強選手ではなかったんだよね
なら、誰がその時代の最強選手なんだろう?
920名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:17:03 ID:DzhmXWPN
ナダルがここ2年くらい、どのコートでも強くなるまでは、
フェデラーには芝やハードでは勝てないイメージがあったけどなあ。
921名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:18:41 ID:3opdD/Q0
マッケンローは凄かったんだろうけど今じゃただのウザいおっさんになってしまっているw
922名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:20:48 ID:FPsuzcAs
ゴルフとか相撲とか例に出すのやめてw
尾崎なんとかがどれだけ凄いかなんて知らないしw
923名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:21:00 ID:DzhmXWPN
>>921
マッケンローのどのあたりがうざい?
解説好きだけどなあ
924名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:21:51 ID:gFyfnI3Q
>>911
フェデラーは通算優勝回数・年間優勝回数・年間1位回数・通算獲得賞金・年間獲得賞金・
世界ランキング1位在位週・連続1位在位週・年度別最多優勝者回数
のうち誇っていいのは
年間優勝回数
年間1位回数(フェデラー5回、ナダル1回 ナダルが抜けるかは微妙)
世界ランキング1位在位週
連続1位在位週
かな?
あとはキャリア積んでるから当たり前だしね
925名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:22:56 ID:p8bGcgO1
>>579も見てください。歴代No1は最多記録保持者(主要記録)なんです。
フェデラーは保持者ですがナダルは違います。





 
926名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:25:27 ID:3opdD/Q0
>>923
何となくだから説明難しいw

>>924
どれもハードルたけー
でもナダルの下の若手が頑張らないとずっとナダルが1位な気もする
927名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:27:32 ID:gFyfnI3Q
ウッズ微妙
アゴ微妙
ルースはもっと微妙
下2つは知らない
928名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:29:10 ID:p8bGcgO1
大事なのは数字です。最多記録です。スピード・率は最多記録に比べれば
たいしたことはないです。

929名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:30:47 ID:FPsuzcAs
>>926
ナダルの下の若手

これって大事なポイントだよね。 
フェデラーにとってのナダルみたいな存在
デルポトロはほぼ、同世代だし今20歳前後のイキのいい若手が出てこないとww
930名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:32:23 ID:gFyfnI3Q
率はテニスにおいてけっこう評価される
スピードというより達成ペースは記録更新への目安とされる
記録に挑めるレベルの選手はどの競技であれそのペースに注目が集まる
931名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:32:58 ID:Zv+hZWhI
ジョコマレークラスすらいねえ。
932名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:33:46 ID:FPsuzcAs
>>928
アホだw
933名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:34:19 ID:gFyfnI3Q
すらっていうか、ナダルを止められるのはジョコ・マレーしかいないと思う
934名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:34:19 ID:n9U6eS+g
フェデラーって2007年ぐらいの全豪でロディックを公開リンチした試合があったでしょ?
フェデラーはそれをナダル相手にGSの舞台でやる必要があった
6-1,6-3,6-0みたいなね
だけどフェデラーはそれが出来なかった
それが出来ていれば印象は随分違っていたというように思う
それどころかフェデラーは反対に全仏でナダルに公開リンチされてしまった
個人的にフェデラーが最強選手っていうイメージは全くないね
記録なんてマニア以外はそれほど気にしていない
結局はGS決勝など大きな舞台での直接対決なんだよ
同時代の選手なんだから
935名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:35:55 ID:Zv+hZWhI
いや、下の世代の話
936名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:35:57 ID:p8bGcgO1
>>927 記録でそうですし。タイガー・シューマッハ・ルース以上の選手挙げてみてください。
記録で劣っているのは確実ですよ。
タイガー・ウッズはスポーツ選手史上初めての10億ドルプレイヤーです。
次に10億ドルプレイヤーに言われているのはMJです。
その次がシューマッハです。
格が違うんです。記録でも収入でもNo1なんです。
ウッズは現在メジャーなメディアのスポーツ選手ランキングでほとんど
1位です。

937名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:37:12 ID:siWSThfN
>>924
賞金と優勝分ける必要ないね。どっちかだけ上がることもないし。

>>929
ナダルの天敵が同世代か年下に出てこないとしばらくナダルの天下だね。
年下ならナダル並みの早熟じゃないと出てくる頃には年間1位4回目とかかもしれないけど。
938名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:37:23 ID:3opdD/Q0
>>934
そうかな?今は二人とも現役だからそれは言えるけど
引退したら記録でしか見られなくなるぞ
939名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:40:18 ID:FPsuzcAs
>>936
ゴルフスレにお行きなさいw

ジョコ、マレーががんばらないと1強時代が続くんじゃ?
940名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:40:47 ID:4GxPsqoC
年間獲得賞金の歴代1位まで後80万ドルくらいか。ファイナル勝って更新できるか
941名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:44:39 ID:gFyfnI3Q
賞金なんてちょっと昔とだって比べようもないワケだしどうでもいい
942名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:45:01 ID:Zv+hZWhI
賞金は上がったりするからなあ・・・あんまり指標って感じはしない
943名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:45:40 ID:4GxPsqoC
4年程のね
944名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:50:27 ID:gFyfnI3Q
成績の割りに過去の名選手より人気ないからアゴとフェデラー似てるかなと思ったがやっぱ似てないや
アゴの時代はF1最悪の暗黒時代(ドイツだけは最高に人気あった)けど、
フェデラー達ニューボールズの出現でツアーは活気を取り戻したもんな
むしろナダルと似てるかも
945名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:52:42 ID:3opdD/Q0
>成績の割りに過去の名選手より人気ないからアゴとフェデラー似てるかなと思った

これはどういう意味?
946名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:53:07 ID:p8bGcgO1
大事なのは最多記録です。

>>926

マイケル・ジョーダン 得点王最多記録保持者
スポーツ界のトップに君臨して一般的な人気はスポーツ史上歴代1位
年収でも当時何度も年間1位を獲得 通算獲得収入歴代2位

タイガー・ウッズ
PGA優勝回数 71 歴代3位 歴代1位 サム・スニード 81勝
MAJOR優勝回数 14 歴代2位 歴代1位 ジャック・ニクラウス 18勝
PGA賞金王 9回 歴代1位 
PGA最優秀選手 10回 歴代1位
通算獲得賞金 歴代1位 
スポーツ選手収入ランキング 年間・通算・1位獲得数歴代1位
各種メディアのスポーツ選手ランキングでほとんど1位に選出されている天才プレイヤー
ジョーダンの後継者といわれ現スポーツ界のNo1といわれています。
ジョーダンを凌駕する唯一の選手です。

この2人は別格です。

  




947名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:55:34 ID:p8bGcgO1
>>946>>927へです。
948名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 00:57:08 ID:re+8KR4R
ニューボールズがというより、サンプが負けたからandアガシが勝ってきたからだと思うけどなw
アガシが06にやめるまでは、広告収入とか知名度でみてもずっと人気はナンバー1だったわけだし。
949名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:00:02 ID:gFyfnI3Q
>>945
アゴはラウダやピケセナプロマンセルのBIG4より人気で劣る
あれでフェラーリに居なかったらF1人気は地に落ちてた
フェデラーもボルグやマック達に人気で遥かに劣る
アガシのようなカリスマでもない
米での人気もそれほど高くないし、自国で人気が高まったのもここ3〜4年
圧倒的な記録を残しても見合った人気は獲得できていない
950名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:02:09 ID:3opdD/Q0
>>949
それほとんどおかしくないかい?
951名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:03:01 ID:gFyfnI3Q
>>950
どこがおかしいと思うかちゃんと書けw
952名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:03:39 ID:re+8KR4R
>>946
ボクシングのヘビー級タイトル防衛数はルイスが最多だけど、ルイス最強なんて聞いたこともないけど?
953名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:05:05 ID:n9U6eS+g
シューマッハはセナが事故死してしまったので実質的な世代交代劇を演じることが出来なかった
シューマッハが不人気なのはそれが大きな理由だと思う
個人的にはマッケンローがボルグを相手に、ナダルがフェデラーを相手にやったような
劇的な世代交代劇を1994年にシューマッハはセナを相手に出来ていたと思うだけに残念だった

そういった意味ではフェデラーが実績の割に不人気な理由もよく分かるね
フェデラーも劇的な世代交代を演じることが出来なかった不幸な選手のひとりだとも云える
空気を読まないで勝つところなんかシューマッハとそっくりだ
まあシューマッハのほうが全然偉大だとは思うけどね

954名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:05:39 ID:gFyfnI3Q
ナイキ半端ねーってことだろ
955名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:06:43 ID:gFyfnI3Q
アゴはドイツ人でダーティだったのも嫌われる理由
956名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:10:01 ID:3opdD/Q0
>フェデラーもボルグやマック達に人気で遥かに劣る
>アガシのようなカリスマでもない
>米での人気もそれほど高くないし、自国で人気が高まったのもここ3〜4年
>圧倒的な記録を残しても見合った人気は獲得できていない

これ全部おかしいべw
ボルグとかの部分はその頃のテニスはめちゃめちゃ人気があったからだし
アガシにカリスマあるならフェデラーにも十分カリスマあるっしょ
米でも人気あるし自国では相当人気それも3〜4年以上前から
人気は十分獲得してるでしょw
957名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:10:25 ID:re+8KR4R
まあスイスでの人気は3年前までルティ>>>フェデラーだからな
今はしらないけどw
958名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:13:46 ID:gFyfnI3Q
>>956
おまえが無知な上にまともな自分の意見がないことは分かった
出直して来い
959名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:14:00 ID:re+8KR4R
今見直したら05年の人気投票だね
スイスではルティ>>>最高勝率の05フェデなんだよね
960名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:16:58 ID:3opdD/Q0
意見言ってるしなんでお前のために出なおさなきゃならねーんだ?
薬使用するアガシがカリスマって笑わせるなw
961名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:20:33 ID:re+8KR4R
カリスマっていうのはテニス以外でも注目されるってこともあるだろ
アガシは16歳くらいからずっとカリスマだったよ。
テニスしなくても食っていけるくらいの。
フェデはGS優勝するまでは地味だったからカリスマとは言えないんじゃないかな
962名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:20:36 ID:3opdD/Q0
ID:n9U6eS+g
こいつもアホだw
>フェデラーも劇的な世代交代を演じることが出来なかった不幸な選手のひとりだとも云える
>空気を読まないで勝つところなんかシューマッハとそっくりだ

空気読んで負けろってか?
アンチフェデなのかなんなのか分からないけど言い分がめちゃくちゃだな
963名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:22:00 ID:n9U6eS+g
劇的な世代交代を演じることなくチャンピオンになるメリットとしては
強力なライバルがいないからタイトルを独占することが出来るっていうこと

劇的な世代交代を演じることなくチャンピオンになったデメリットとしては
実績の割に人気が出ないっていうこと
シューマッハ、サンプラス、フェデラー、コナーズあたりが代表的だね
964名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:22:07 ID:gFyfnI3Q
無知な上に文意も読みとれんのかw
昨日暴れてたヤツかな?
965名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:23:25 ID:3opdD/Q0
>>961
テニス界以外でのカリスマ性をフェデラーと比較するってのはおかしいんじゃないの?
966名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:24:09 ID:re+8KR4R
フェデは十分成績に似合った人気あると思うよ。ないのはサンプw
ただアガシとかマックみたいないわゆるカリスマといわれる選手は
テニスの成績以上に異常に人気があった。フェデにはそこまで人気はないってだけの話
967名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:25:49 ID:re+8KR4R
>>965
意味がわかりません
968名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:27:04 ID:Zv+hZWhI
フェデの同年代のライバルがしょぼいといわれる度にロデが哀れに感じる。
969名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:28:44 ID:3opdD/Q0
>>964
誰それw
知らんわ
変に煽る人嫌いなんで
あぼん(´∀`*)ノシ バイバイ

>>966
かわいそうに・・・wサンプ
970名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:30:22 ID:p8bGcgO1
>>952 聞いた事ないですね。でもスポーツ選手の歴代1位・2位が最多記録保持者ですし
多くのスポーツがそうです。だからいいのではないでしょうか?1位が最多記録保持者じゃないなら僕の
主張はおかしいと思いますけど。
テニスも最多記録が最も重要ですし。


971名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:31:53 ID:ToChynt2
>>953
空気を読まないで勝つところってのはどの試合のこと?
972名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:37:15 ID:re+8KR4R
>>970
最多記録保持者=1位2位っての、それってあなたの意見だよね。
ボルトとカールルイスだったらどっちが強いと思う?
タイソンとルイスならどっちが強いと思う?

あとテニスの最多記録って色々あってフェデがたくさんとってるのはわかるけど、
重要視されるのってまだフェデが上回ってるGS数とか1位在位数くらいだよね
他のこまごましたのって意味がないと思うんだけど。
973名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:47:26 ID:ToChynt2
でも年間勝率やタイトル数とかは大事じゃない?
記録を聞いてきたのはフェデラーがナダルより勝ってる部分は?ってので出した話で
意味があるかないかって話ではないと思う
974名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:52:00 ID:3opdD/Q0
>>968
今日実況スレでアメリカンハゲ言われたお(´;ω;`)ブワッ
975名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 01:56:45 ID:Zv+hZWhI
それ俺だわ。(´・ω・`)
976名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 02:02:34 ID:ToChynt2
またあんたかw
実況で突っ込んだのは俺だ(´・ω・`)
977名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 02:13:05 ID:p8bGcgO1
>>972 

重要なのは
年間最多優勝
通算最多優勝
GS最多優勝
世界ランク1位在位週
だと思います。あとはあまり気にしなくていいと思います

あとスポーツ選手歴代1位・歴代2位はメディアのランキングや年収ランキングや
知名度での総合的な判断です。競技でNo1の実績を残した選手を比較する場合
収入・知名度などが重視されますし、AP通信も2000年代No1選手にタイガー
を選出しています。それ以外の有名メディアでも
たいてい上位はタイガー・フェデラー・ランス・シューマッハが上位にランキングされますが
ウッズがほとんどのケースで1位です。
スポーツ選手の収入ランキングでも年間・通算金額・1位獲得数でNo1はウッズ
です。競技No1の実績と収入・メディアでのNo1の実績、知名度など
総合的に考えてウッズ以上のスポーツ選手はいません。





978名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 02:21:14 ID:p8bGcgO1
>>972 ウッズとMJは別格なんです。
979名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 02:22:55 ID:W/neYTzZ
>>977
収入てのは違うと思う。
年収はそれこそ1番最新のチャンピオンが更新するのは常識。
ボルグもレンドルもサンプラスも全員更新してきた。
世界経済は右肩上がりで増えている以上、賞金が上がっていくのは
当然だからだ。ただ女子テニスはキングとナブがいなければ今ほど劇的に
変わる事はなかったので、仮に姉妹が記録を塗り替えてもナブより上に
置くのは無理。
980名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 02:25:39 ID:p8bGcgO1
スポーツ界はワケのわからない記録が多すぎます。

基本的に最高の記録は最多記録です。


981名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 02:30:16 ID:p8bGcgO1
>>979 僕は最多優勝記録がNo1だと思っていますよ。
各競技のNo1同士は年収でNo1を決めるのに重要だと主張しています。
現実に各種ランキングでウッズが1位なのは年収1位なのが大きく
影響していますし。

982名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 02:34:51 ID:p8bGcgO1
優勝回数や年間No1回数で判断すればわかりやすくていいと思います。
年間No1はF1でいうワールドチャンピオン見たいなものですし。
シンプルでいいと思います。
983名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 02:43:42 ID:p8bGcgO1
テニス歴代No1選手候補
ジミー・コナーズ ATP最多優勝記録保持者 109
ロジャー・フェデラー GS最多優勝記録 16
ピート・サンプラス ATP年間No1 6回

この3人以外は正直論外だと思います。
この3つの記録は別格です。
984名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 02:51:13 ID:0aUhCFD3
ナダルみたがまじで最強だな
フェデラーより強いわ
985名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 02:52:03 ID:0aUhCFD3
>>983
いや、ナダルより圧倒的に弱いフェデラーはやはり最強の選手とは言い難いね。
986名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 02:55:03 ID:0aUhCFD3
ナダル>>>>>>フェデラーは確実だね

まさに最強ナダル  進化する天才
987名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 06:26:55 ID:QGT7+oEn
史上最強のテニス選手は、その3人か?めくら。
988名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 08:09:24 ID:p8bGcgO1
>>985
フェデラーは優勝回数と直接優勝対戦成績で勝ち越しています。

直接優勝対戦成績
比較する両者がエントリーして優勝した場合のみ1勝とカウントします
今回はファデラーとナダルがエントリーして優勝した回数
GSでフェデラーはナダルに勝ち越しています。

           
989名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 08:54:23 ID:BLKTFaEI
とうとうID切り替えることすら面倒くさくなりましたかナダルオタさんw
いつもならID変えて単発で固めてくるのにw
990名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 09:31:17 ID:Zv+hZWhI
コナーズが最強でいいよ。タイトル最多だし。
991名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 10:21:26 ID:FKl+9XXC
年収とかいいだすとアガシ>>サンプになるんだが。。
992名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 11:23:57 ID:cHxGIan6
>>988
う〜ん 新しい概念だ

だがどうでもいいな
993名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 11:27:50 ID:QknbtCuF
マッケンロー年間3敗なのかきまりじゃん
マッケンローが史上最強選手だな
994名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 14:08:27 ID:EjMblnlj
ベッカーが最強。
マッケンローも86年か7年頃のインタビューでそう言っていた気がする。
995名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 14:47:13 ID:FKl+9XXC
本来、ベッカーオタやマックオタがもっと出てきていいスレだと思うんだ。
GS数とかも大事かもしれないけど、当時どれだけ周りから突き抜けたパフォ見せたかってのも大事だと思うんだよな。
996名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 15:41:47 ID:0aUhCFD3
ナダルのほうがフェデラーより圧倒的に強い

しかもわかいときから、上位陣をこじ開けて来た強さがあるね
997名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 15:44:58 ID:0aUhCFD3
今も24歳くらいで若いけどね
20前後のときからフェデラーなどがいてもこじ開けて来た
フェデラーは上がいなかった運がよかったことがあるが、
対戦してもナダルが圧倒的だった

ナダルはバケモンだよ  最強
998名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 17:20:35 ID:QknbtCuF
プレースタイルは地味ながら一般の人たちをも感動させるナダルのパフォーマンスは
史上最強の選手にふさわしい
フェデのプレーは攻撃力があるから強くみえるが 対戦してみればナダルの一方的な
勝利14対7という結果 ナダルの前ではフェデの攻撃力も無力であった
フェデも晩年にさしかかり様々な記録を築きあげたがナダルとの対戦で弱さを暴露して
しまった サンプのGS記録を超えた人間だけにこの対戦成績は非常に残念なことである
しかし ナダルがフェデのGS記録を塗り替え新のチャンピオンとなればGSタイトルの
持っている威厳も復活することになだるだろう
999名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 17:26:10 ID:pQLh20ko
久々のフェデの試合楽しみだw
イズナーって対戦したことあったっけ?
1000名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 17:42:30 ID:Zv+hZWhI
2007でフェデが勝った。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。