【フェデ】史上最強のテニス選手34【ボルグ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
OP時代前半がボルグ最強、
後半フェデラー最強。
OP化前(前後)はレーバー最強、
戦前はチルデン最強。

この最強選手たちの中で一番時代が新しくて数字も大きいフェデラーが史上最強扱いで妥当。
もう答えが出ているので、各論はともかく総論は正直盛り上がりにくい。
あとはナダルやジョコの頑張り次第でその都度盛り上がっていきましょう。
2名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/01(金) 04:50:16.02 ID:IpM+G5dD
過去スレ
【フェデ】史上最強のテニス選手33【ボルグ】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1331822185/
【フェデ】史上最強のテニス選手32【ボルグ】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1329738910/
【フェデ】史上最強のテニス選手31【ボルグ】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1318256806/
【フェデ】史上最強のテニス選手30【ボルグ】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1316736941/
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312608465/
【フェデラー】史上最強のテニス選手28【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1310188060/
【フェデラー】史上最強のテニス選手27【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1306171976/
【フェデラー】史上最強のテニス選手26【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1303119773/
【フェデラー】史上最高のテニス選手25【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1300098961/
【フェデラー】史上最強のテニス選手24【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299811037/
【フェデラー】史上最強のテニス選手23【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1298286612/
【フェデラー】史上最強のテニス選手22【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1293430120/
【フェデラー】史上最強のテニス選手21【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286965620/
【フェデラー】史上最強のテニス選手20【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1285128042/
【フェデラー】史上最強のテニス選手19【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1284732101/
【フェデラー】史上最強のテニス選手18【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1280120183/
【フェデラー】史上最強のテニス選手17【ナダル】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1277146561/
【フェデラー】史上最強のテニス選手16【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1241948078/
【フェデラー】史上最強のテニス選手15【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234358947/
【フェデラー】史上最強のテニス選手14【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1225196037/
【フェデラー】史上最強のテニス選手13【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1215272263/
【フェデラー】史上最強のテニス選手12【サンプラス】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1210687963/
【フェデラー】史上最強のテニス選手11【サンプラス】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1206715421/
【フェデラー】史上最強のテニス選手10【サンプラス】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1201521906/
【サンプラス】史上最強のテニス選手9【フェデラー】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1171777397/
史上最強のテニス選手8http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1162622449/
史上最強のテニス選手7http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1146269221/
史上最強のテニス選手6http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1146200713/
【サンプラス】史上最強のテニス選手5【フェデラー】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1138465551/
史上最強のテニス選手4http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1029697455/
史上最強のテニス選手3http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1028222172/
史上最強のテニス選手2http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1027242024/
史上最強のテニス選手http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1013605387/
3名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/01(金) 04:50:35.35 ID:IpM+G5dD
【Tennis Week 2007年版】
01 Laver (ロッド・レーバー)
02 Tilden Borg (ビル・チルデン ビヨン・ボルグ)
04 Federer (ロジャー・フェデラー)
05 Gonzalez (パンチョ・リカルド・ゴンザレス)
06 Rosewall (ケン・ローズウォール)
07 Budge (ドン・バッジ)
08 Connors Lendl (ジミー・コナーズ イワン・レンドル)
10 Sampras (ピート・サンプラス)
11 Mcenroe (ジョン・マッケンロー)
12 Vines (エルスワース・バインズ)
13 Kramer (ジャック・クレーマー)
14 Perry (フレッド・ペリー)
4名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/01(金) 12:48:28.33 ID:/dNn/QGu
>>1-3
氏ね


5名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/06(水) 18:42:48.61 ID:GVukC1pq
フェデラーボルグで決まり
6名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/11(月) 23:26:00.49 ID:CUd4yaDe
そろそろだ
7名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 20:02:41.42 ID:xxYsQgkO
age
8名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 20:45:12.29 ID:qHl0fQbe
フェデラー最強は完全になくなったと思う
ナダルはまだしも覚醒後のジョコビッチにもほとんど勝てていない
9名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 21:06:17.74 ID:05hed0px
>>8 ナダルに勝ってないから史上最強はダメや!!っていうのは
 まだわかるけどもう三十路だし一応2010年までは抑えてたからそっちは許してやれよww
 レンドルに言わせると「テニスで三十路はオールドだぜ」だそうだしww
10A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/06/14(木) 22:38:41.42 ID:tn+wIhZv
33歳でセイコーで優勝したレンドルは凄いね。
ベッカーにはビッグサーブで応酬。
ハーヒュースには凄いストロークの打ち合い。
まるでジョコナダルの打ち合いみたいだった。
決勝は伸び盛りのマーチンを圧倒。
11名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 23:10:03.26 ID:q+IFLRqm
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。


12名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 23:16:02.37 ID:q+IFLRqm
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
13名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/14(木) 23:35:06.99 ID:05hed0px
>>10 じゃあ仮にフェデラーが33歳でマスターズ優勝としたとしたら
 あんたは絶賛して褒めるわけだな?
 なんつうかフェアに見ようとしないのはすげー腹立つ。選手バカにするなよ。
14名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 05:42:41.45 ID:jRre6YYR
いちいち腹を立てなさんな
所詮は負け犬サンプラスヲタ精一杯の遠吠え
15名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 11:43:24.08 ID:Dv7N0ZtK
個人的にフェデラーって隙間産業だと思ってる
ナダルやジョコビッチとの決勝にならなければいつでも勝てる
16名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 12:04:14.31 ID:0GXcfgVc
隙間って言ったらナダルだな。フェデラー時代とジョコビッチ時代の間にいた人
17名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 12:15:23.57 ID:EKY7swue
隙間ってのはどちらかというとレベルの高いライバルがいなかったサンプラスみたいなのを言うんだよ
今のフェデラーのポジションに30歳のサンプラスが入ったとして
ナダルジョコがいなけりゃいつでも勝てるなんて到底言えまい、30歳フェデラーよりレベルが低いから
単にフェデラーが凄いだけの話を隙間産業とすり替えるのはよくない


しかしレンカ押しは完全に正体現したね
まとめに見破られてから必死になった
18名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 12:16:40.91 ID:EKY7swue
トニナダルはフェデジョコと同時代のナダルはアンラッキーと明言
ナダルは優しくもマレーを加えてあげた
19名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 12:24:56.36 ID:DgtlxKdo
今のフェデはそりゃナダル、ジョコがどのコートでも強くて厳しいかもしれないけどさ、
フェデが全盛期って言われてた頃ってクレーナダル以外ろくなライバルいないよね。
サンプ、アガシが雑魚化して、フェデが強くなるまでの隙間でしか活躍出来なかった選手ばかり。
今だって仮にナダルとジョコがいなければフェデは全盛期とそう変わらない成績だと思うよ。
フェデがそこそこ強いのはわかるけど、ライバルの弱さに助けられたラッキー選手だね。
20名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 12:29:12.89 ID:EKY7swue
そもそもサンプラスとアガシがフェデラーから見れば雑魚だよ、前提がおかしい
まずフェデラー>サンプラスを逃げずにしっかり認めるべき
それができず不自然にごまかすからサンプラスヲタ認定される
21名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 12:37:28.13 ID:jRre6YYR
フェデを雑魚扱いするとフェデと長く2強時代を形成してきたナダルは必然的に
「相手の弱さに助けられた選手」となってしまう
この二人に最近追い付き追い抜いたジョコは
「大したことない二人に長く抑えられその二人をようやく追い抜いただけの選手」になってしまう
ナダルジョコに得な設定ではない、彼らはフェデラーの選手レベルが高いほどその功績が増す
さてフェデラーを日々必死に否定しなくてはいけないのは誰なのか
これは少し考えればあっさり分かることなのだ
フェデラーさえいなければ今も記録一番の選手のヲタはフェデラーコンプレックス
22名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 13:22:03.43 ID:itQs2V4e
>>21
サンプラス > フェデラーだと思う。
23名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 13:32:11.80 ID:jRre6YYR
まあそれしか動機がないわな
24名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 13:43:32.14 ID:itQs2V4e
>>23
あります。
25名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 14:40:50.32 ID:EKY7swue
サンプラスヲタだと言われてみると確かに分かりやすいかも
なぜかむきになって反論しているね、バレたくないのかな
26名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 21:46:21.22 ID:0GKd95fF
>>19 ロデといいたいが異常なまでの相性だったしねえww

 とはいえジョコって言ってもなー。いやまあ確かにジョコさんは強いけどさ。
少なくとも2010年まではフェデナダに抑えられていたわけでして・・・・
27名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 22:59:08.62 ID:vMarAVvJ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね

28名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 22:59:28.46 ID:vMarAVvJ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね

29名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 22:59:57.48 ID:vMarAVvJ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね

30名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 23:00:12.84 ID:vMarAVvJ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね

31名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 23:00:58.05 ID:vMarAVvJ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
32名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 23:01:19.42 ID:vMarAVvJ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね

33名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 23:01:59.34 ID:vMarAVvJ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね

34名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/15(金) 23:02:35.17 ID:vMarAVvJ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね

35名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 22:07:29.62 ID:rUSfxA5o
まあサンプラスとフェデラーについて言えば、一番顕著なのは
体力でしょう。うちらのアマチュアテニスによくあるような
1セットマッチとかだったらサンプラスの方が強いかもしれない。
しかしプロのグランドスラムは5セットだから、体力のあるフェデラー
の方が有利でしょう。特に全仏ではそれが顕著になるのでは
ないかと。サンプラスは貧血持ちだったのが、可愛そうといえば
可愛そうですが、ヘルペス持ちながら全仏3連覇したエナンが
いるわけで。病気にいかに対処するかもテニスの実力の一部でしょう。
36名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/16(土) 23:57:48.73 ID:8jXlBzrm
フェデラーがサンプラスより有利なのってクレーだけじゃないの?
クレーは長引いてフェデラー有利になりそう
他はサンプラス有利でしょ
フェデラーはサンプラスが圧倒してきた選手達の晩年にも苦戦してるし
そんなに強いとは思えない
37名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/17(日) 02:31:15.72 ID:ie5+tU5A
んなこと言ったらサンプラスはフェデラー世代に負け越しが多いしねえ。レジェンドクラスのなかで比較的フェデラーは遅咲きだし。
38名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/18(月) 23:24:22.36 ID:bJw1bMhL
GAORAのテニスマガジン(ATP情報番組)で今週はロッド・レーバーさんが特集されてる

「貴方のあとに誰がキャリアGSを達成しそうだと予感したか」と聞かれて
ベッカーとサンプラスの名前をあげてた
ベッカーは欧州クレー育ちだから行けるかと思ったがダメだった、そうだ
サンプラスは強かったがクレーでの戦い方を理解しようとしてなかった、と言ってた
なるほどねと思う
現役ではジョコビッチもすぐにやりとげるだろうって
明日の夜とあさってに再放送があるよん
39名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/29(金) 00:44:03.17 ID:wu5qXj+P
名前が出たのでレーバーとコナーズの動画置いておきます

ttp://www.youtube.com/watch?v=wcRNZeo70P4&feature=related
レーバーは背が170cmでウッドのラケのことを考えるとフットワークと技術が本当に良い
バックのパスもコントロールいいなぁ
40名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/12(木) 20:24:46.12 ID:YV7g+Rvu
>>39
レーバーとコナーズの年齢差を考えると、多分レーバー40前くらいの頃だろうね
オープン化した時に既に30歳だったこともあってGSの数以上に評価は未だに高いね。
41名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/12(木) 20:56:12.28 ID:DzRU4YhQ
とりあえず、サンプはねーから名前出すな
芝限定にしても無理なんだからw
42まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/07/12(木) 21:34:41.38 ID:fprH7HJW
【ロッド・レーバー ウィンブルドン】
1956 R128(0-1)
1957 ------
1958 R32(2-1)
1959 RU(6-1)
1960 RU(6-1)
1961 W(7-0)
1962 W(7-0)
1963-67 ------
1968 W(7-0)
1969 W(7-0)
1970 R16(3-1)
1971 Q(4-1)
1972-76 ------
1977 R64(1-1)
出場11回(50-7)

・当時の四大大会はアマ選手のもので、プロ選手は出場できず。
・レーバーは1963年から1967年までの5年間、四大大会に出場できなかった。
 ではこの5年間にWBに出場していたらWB9連覇も?
           ↓
9連覇というのはやや非現実的。
プロが出場できなかったということは、1961年、62年の大会には
レーバーより強いプロが出場していなかったため。
プロとアマを分ける規定がなく、61年や62年大会にホード、ゴンザレス、ローズウォールらが
出場していれば、おそらくこの2年間のレーバーの優勝は無い。
それでも63年、64年頃には優勝候補に躍り出るであろうから
レーバーが今と同じ条件でWBに出場していたとなると
彼も6回、7回と優勝した可能性は十分にある。
43名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/12(木) 23:19:45.75 ID:OE+BbkXW
>>8
フラグだったなw
44名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/14(土) 01:09:45.11 ID:e/8p4I1G
フェデはが隙間産業とかいってた奴でてこいよ

30になって衰えた隙間産業がランク1位だぞ
ナダルとジョコはも大したことないとか言い出すのかな?
45名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/14(土) 01:10:35.88 ID:KtrgaPWx
俺だよ
謝るよ
46名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/14(土) 03:45:07.55 ID:SLGoOtWa
>>44
アンチももうぐうの音もでないだろうね
今回だってジョコかナダルのどちらかがフェデラーの優勝を阻止してくれるだろうと思ってたんだろうね
ところがジョコはフェデ本人に負けてしまうしw
ナダルは早期敗退だw
この二人もマレーもあてにはならないよ
フェデラーが全盛期だった頃ほどの安定感はこの3人にはない
それだけフェデラーが素晴らしい選手だったってことなんだけど
47名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/14(土) 05:31:41.11 ID:c3txpts2
パワーや技術は前提として怪我をしない・危機回避能力の高さが一番重要なのかなと最近思う
今年のWBでフェデは珍しくMTOを取ったけど実はあれは違和感を感じてすぐに
応急措置をとったんじゃない?ナダルやジョコ達は限界を感じてじゃないととらなそう
48名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/14(土) 09:14:39.55 ID:HhIwB4lb
>>46 まあナダルは事故だったしジョコは芝にフィットしてないなあ
 トは思ってたけどね。それ抜きでフェデは強かった。
 ていうか一応第三シードな訳でwwアンチ涙目。

 そして今後も私はマレーを応援します。
49名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/14(土) 09:42:21.86 ID:YQEZe9y8
>>46
氏ね。
50名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/14(土) 14:25:04.36 ID:cJ6NFlFG
マレーはね、勝てる気がしないんだよね。
多分ゴラン同様生涯一度勝てるかってレベル。
後続で強いのが出て無冠で終わる可能性も高い。
51名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/14(土) 18:04:13.16 ID:l00Up6RQ
>>47

ナダルは違和感程度でMTOをとることが多く、フェデが限界と感じるまでとらないんじゃないか
そうでなければ、MTOをとった後も元気に走れるナダルと、
マリッセ戦で明らかにプレーレベルが落ちたフェデの説明がつかない
頻度から考えてもそう
ジョコのMTOは毎回、けっこう深刻そうだ
52名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/17(火) 04:04:28.86 ID:+5t45TM8
アガシナダル戦を見た。やはりナダル強いな。
ハードでもアガシじゃ相手にならない。
サンプラスは引退してよかったよ、大恥掻かずに済んだ。
53まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/07/18(水) 21:02:52.95 ID:pp0BTsxV
アガシはメンタル面で今のトップ3に対してはひけを取りそう。
遅いコート以外ではサンプラスに対してもそうでしたから。
54名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/21(土) 12:31:20.64 ID:wYslsnQx
アガシにとってサンプラスはライバルというより天敵だった
1位に返り咲いた99年も確か全敗
アガシのテンポとペースのあるストロークがサンプラスにとってはやりやすいのだろう
サンプラスは基本一発ねらいとはいえ、それはカウンターによるものがベースだからな
合わせれば凄い球がいく

とは言えアガシ35歳と若いナダルを比べるのはおかしいし、その後の全米の結果を見れば短絡的比較であるとしか言えないな
55名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/21(土) 12:37:19.74 ID:wYslsnQx
メンタル面で劣るのも事実だがな
56名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/23(月) 03:15:55.60 ID:Cy/9YiaD
アガシとナダルだと勝ち目がひとつもないからな。
もともと足が遅いアガシを振り回してエース連発。
どこを取っても相手にならない。
57名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/23(月) 10:22:08.43 ID:bVQ34ctp
そうかな〜
58名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/23(月) 10:36:47.53 ID:errxiQaT
>>52
コートが速ければ
ナダルも自在にリターンは出来ないだろう。
高速カーペットだとサンプの圧勝の可能性すらある。

>>54
サンプにしろコルダにしろ薄グリフラット系は
コンディションが整っていれば手が付けられないからな。
アガシとナダルは比べられないな。
90年代とはコートが違うし、もう別のスポーツと思わざるを得ない。

>>56
氏ね。
59名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/23(月) 14:19:04.03 ID:Cy/9YiaD
>>58
馬鹿すぎるw
お前ABOじゃないのか?
こんな馬鹿何人もいないだろうし。
60名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/25(水) 09:44:01.04 ID:HhM5jO/i
俺はアガシのファンだけど、正直今のトップ4にアガシが勝てる気がしないよ。
61名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/25(水) 23:26:06.47 ID:++QdZ3sj
全盛期であればトップ4に食い込めると思うが
少なくともマレーより上だろう
アガシもマレーも取りこぼしは少なくないタイプだが攻撃型のアガシと守備型のマレー
どちらが大きいことを成し遂げられるかと言えば攻撃型だ
マレーは守備型でありながら取りこぼしもあるのがジョコとの違い
62名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/02(木) 03:13:28.71 ID:2k77BLZF
まあ冷静に考えてアガシはマレーには勝てるしジョコともいい勝負だと思うが
ナダルとフェデには歯が立たない。この違いは攻撃力とフットワークにある。
ジョコの強さの一つにバックハンドのクロスの角度と速さがあるが、アガシは
コート内の比較的前で打つため角度に対処がしやすい。ナダルがジョコを苦手に
するのはナダルはベースラインの後方から打つため、角度が大きいとそれだけ走らされるからだ。
だがフェデラーはフォアもバックも角度を付けられるため両手打ちのアガシは
フットワークが追いつかない。両者の試合を見れば一目瞭然でフェデラーが
振り回してアガシが追いつけないシーンが殆ど。ジョコはフォアの幅が狭いためアガシでも対処できる。
63まとめ:2012/08/04(土) 02:34:44.76 ID:cY752MHY
全盛期であればナダルよりアガシの方がいいハードコートプレーヤーだ
フェデラー>ジョコ>アガシ>ナダル>マレーだろう
フェデラーに対しても歳取ってからもかなりやれてた
ロディックやヒューイットなんかよりもよっぽど試合になっていた
バックハンドの攻撃力のおかげだな
ただアガシの場合は若い頃の肉体のピーク時にメンタルが未熟だった
初めて1位になった頃だってバカ打ちでそれで崩せないと自分が崩れた
顕著なのがチャン戦だな。勝つ気があるのかとさえ思ったな
それでも勝つから能力に相当な差があったということだが
ただこのメンタル面の違いがジョコとの違いになってしまうだろう
64まとめ:2012/08/04(土) 03:37:04.60 ID:cY752MHY
いや、正直ジョコビッチはここ1年くらいが好調だっただけ思う
この後急激に失速していくのでは?
アガシと違い、凄く身体を酷使するテニスなんだよね
こういうのは故障を1個するだけで急にくるよ
ヒューイットやフェレーロやサフィンがそうだった
65sage:2012/08/11(土) 03:10:07.07 ID:6h709VNr
フェデラーもモノで調子崩してから斜陽って言われるようになったし、
ナダルも怪我の後はすぐに活躍できたわけではないしなあ。

そう考えると最近のハースの活躍は素晴らしすぎる。
66名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 01:19:35.83 ID:ytAf6IKy
マッケンローって当時人気はあったんですか?
凄く嫌われてたみたいなのを時々みるけど
マッケンローのファンといったら似たようなガキばっかりで女の子はみんなボルグの応援とかそんな感じ?
コナーズにはいかついおっさんファンが多そう・・・
67名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 02:01:22.83 ID:bKlT1SHz
テニスをビックビジネスにした
ボルグ・コナーズ・マッケンロー

彼らにはフェデラーも敵わないよ
彼らがいなければ現在のテニスはない
テニス史のなかで最も輝いた時代

テニス史で彼らを超える時代はない
68名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 02:15:14.94 ID:qUBaQbzk
>>66
マックは人気もあるしアンチも多い
コナーズも似た感じだけどアンチはマックよりやや少なかった印象
この2人にはアガシが近い
ボルグは人気のほうが多い、フェデラーと似た感じ
ボルグのはミーハー人気でフェデラーのはコアな層に浸透している感じだけど
で、嫌われていたのがレンドル
好かれもせず嫌われもしない空気だったのがビランデルやサンプラスね
69名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 10:18:29.30 ID:n0FWJi/l
>>68
氏ね。
70名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 14:48:17.90 ID:waOBoTDL
フェデラーより稼ぐテニス選手はもう出てこないだろうね
71まとめ:2012/08/12(日) 20:59:18.49 ID:1avDHQsk
アガシの方が稼いでたと思うよ
スポンサー料以外にも大会への参加料だけで莫大な金額だったらしいから
フェデラーの人気も凄いけどここまでの人気になったにはここ3、4年のことだよね
72まとめ:2012/08/12(日) 21:18:47.35 ID:1avDHQsk
80年代以前の選手は「古い選手」
レーバー最強説が全然でないのは彼があまりに古い選手だからだ
年間GS2回の実績は認めながらも誰もフェデラーに適うとは思っていない
これと同様で80年代以前の選手も古い選手
オープン化以後であろうが古い選手は古い選手
こう考えるとやはり最強はフェデラーなのである
次点でボルグ、サンプラス、ナダルが並ぶ
73名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 21:18:59.15 ID:qfmtN3f2
生涯賞金のことだろWWW
まあメディア系の副収入合わせてもフェデラーだろうけど
74まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/08/12(日) 21:29:58.16 ID:eeltHKIT
金額は時代によって違うから何とも言えないんですけど
毎年出されるスポーツ選手の稼ぎランキングが
アガシとナダルは世界(といっても米国中心ですが)で10位前後(8位〜13位くらいでしょうか)
フェデラーは5指あるいは3指に食い込む状況が数年間続いてますので
フェデラー>アガシナダル
フェデラーがテニスの域を超えすぎているだけで実はナダルも大スターなのです^^
75名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 22:02:22.97 ID:MtM+SFfw
ジョコは?
76名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 02:39:52.55 ID:RZvoXI/M
ジョコは副業のCMやスポーツメーカーとの契約はそれほどでもないようです。セルビアを出しすぎると使いにくいのも事実。
後押しする国内メーカーとかが強いといいんだけどセルビアじゃさすがに難しいかもね。
収入ではないけどアガシはチャリティーの集金能力が凄くて一億ドル集めた話もありますね。
>>66
マックは若い頃は悪童と呼ばれ、プレーの素晴らしさとコートマナーの悪さでファンもアンチもいました。
ただ、大人になって解説とかしてるけど、子供のインタビューにちゃんと一人の人間として尊重し、真剣に答える姿には好感を持てました。
シニアの大会では、マナーの悪さをネタにしていて観客の方がマックの切れ芸を楽しんでいます。
77名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 03:25:38.15 ID:sBriCwYC
フェデラーは五輪で金メダルを逃したのは大きなマイナスだな。
78名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 09:59:37.36 ID:fD7fy+l/
サンプってメダル取ったっけ?
79名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 10:55:25.94 ID:6k1C4CPt
五輪に縁がない選手って、いるんだな。

W杯で何度も優勝しておきながら、五輪で優勝できないサッカーブラジル代表みたいなもんだ。
80名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 11:22:17.91 ID:jLCqoTxM
>>78
最近まで五輪はポイントにならなかったので
top選手は出場しなかったり士気が低かったりした。

前に決勝のカードがアガシvsブルゲラになってしまって
「レベルが低い」と各紙で叩かれた事件があった。
五輪にテニスは不要という議論までなされた。
81名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 11:31:13.87 ID:Kopbji8K
今だって五輪ポイントは雀の涙じゃね?
五輪出場は、選手にとってはポイント目的ではない。
82名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 12:06:57.18 ID:G2omwGQe
確かにポイントのこと言い出したらMSより下だしな
83名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 12:29:15.51 ID:MzGSf2kw
やっぱり史上最強なら「金メダル」じゃないと
ナダルにGS獲得数抜かれたら
直接対決で完膚なきまでやられてるし
ナダル(金) > フェデラー(銀)の格つけになるってことなんだろうね
84名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 12:36:21.70 ID:MzGSf2kw
キャリアゴールデンスラム達成者のナダル >>>>>> キャリアゴールデンスラムのフェデラー

直接対決  ナダル >>>> フェデラー ナダルの圧勝

この2つだけならナダルのほうが強く感じるね
フェデラーは磐石の史上最強ってほどでもないかもね
85名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 12:37:07.33 ID:MzGSf2kw
キャリアゴールデンスラム達成者のナダル >>>>>> キャリアグランドスラムのフェデラー

86名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 13:27:39.71 ID:DlgtmjNr
確かにアガシナダルマスー>>>フェデラーサンプだな
87名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 15:47:10.35 ID:MzGSf2kw
所謂No2がキャリアゴールデンスラムを達成してるのが面白いな
サンプとフェデラーといえば長年トップを走り続けた男
No1の彼らに勝つには・・・と、No2のオリンピックにかける意気込みが違うかもしれん

もちろんフェデラーのGS記録を抜きキャリアゴールデンスラム達成する者が今後でれば
そいつが完璧な史上最強になるわけだが
88名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 16:14:32.92 ID:PNGzZuD4
NFLやNBAに流れているアメリカの黒人アスリートがテニスに来たら、
史上最強の王者が生まれるかも。
奴らの身体能力はハンパじゃない。
89名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 17:53:07.33 ID:dpEkFxcz
勿論身体的に優れているに越したことはないよ。
ただ、テニスの場合長年活躍する為にはテニスの為の頭の良さやプレッシャー掛かる時の精神力や咄嗟の判断力などメンタル面の色々な要素も必要かと。
ウィリアムズ姉妹なんかももっと頭良ければと言われてるし、モンフィスなんかは性格が優し過ぎるとかね。
あと、身体能力が高過ぎて怪我に繋がることも多いようなのでそのあたりの調整能力も必要でしょうね。


90名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 21:00:02.69 ID:2svmnDIJ
>>89
姉妹の場合体調管理や私生活を犠牲にする気がないからあの程度なんだよ。
あいつらが本気でナブラチロワ並に取り組んでたら今までずっとトップだわ。
GSなんか30個はとってるだろうよ。
91名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 21:21:57.06 ID:YjN7AqiN
実績だけで見てもフェデラーとボルグが飛び抜けているのにこの二人は人気も高すぎた
他との差は大きいね、伝説のレーバーが申し訳程度に並べるだけ
92まとめ:2012/08/13(月) 21:36:00.94 ID:7zwayexX
>>68
>ボルグのはミーハー人気でフェデラーのはコアな層に浸透している感じだけど

これは言えてる
未だに高い人気を誇るのは表舞台によく出てるというのもあるけどマック
ボルグよりマック
93名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/14(火) 00:35:06.94 ID:/FHP8ywd
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。





94名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/14(火) 00:45:56.37 ID:/FHP8ywd
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり

しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル

95名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/14(火) 00:48:11.36 ID:/FHP8ywd
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
96名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 21:03:27.11 ID:sVoqfzPL
>>92
というよりフェデは「コアな層しか知らない」というべき。
にしこりを知る人は多いがフェデ知ってる奴なんて周囲にひとりもいねえ。
97名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 21:26:08.75 ID:goWecXiU
世界ランク1位なのに
98名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 22:27:44.14 ID:IXcCBQ+P
それは世界で日本だけだから語る意味がないな
スポーツ観戦後進国の日本を基準に語るべきでない
かつてのテニスブームがミーハー人気であったことは今全くボルグの名が話題に出ないことで分かる
99名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 22:48:35.18 ID:/DgDTn72
同時代唯一のライバル戦は大きく負け越し、オリンピックは4回挑戦するが単金メダル取れず
低レベルの自分の時代ですらもてあましているフェデラーが史上最強とはww
100名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 22:59:04.55 ID:PUgSyVH/
フェデラー時代は周りがしょっぱいのか、フェデラーが凄すぎるのかどっちだ?
フェデラーと同世代のヒュー、ロデ、サフィンはフェデラーに全く歯が立たなかったけど。
101名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 23:08:40.44 ID:IXcCBQ+P
フェデラーが凄すぎると考えるのが自然
フェデラーに叩き潰されてきた選手のヲタたちも
フェデラーに今更一位を奪われた現役トップクラスの選手のヲタたちもそれで納得できる
フェデラーを否定しないと始まらない数少ないサンプラス最強派だけは、唯一話が別
ちなみにその他の過去の名選手ヲタは最強の称号に拘らないため素直にフェデラー最強を認める傾向が強い
ビッグサーブテニスで飽きてフェデラーのテニスに魅了された復帰観戦組も多い
102名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 23:47:32.83 ID:wFqCXijB
>>>100
フェデラー時代はライバルがしょっぱかったとすると、ナダル、ジョコ、マリーはたいした選手じゃないってことになるぞ
今マリー、ジョコは25才でナダルは26才だろ
フェデラーが25と26の時は全豪優勝、全仏準優勝、全英優勝、全米優勝と無双してたころ
もしフェデラーがしょっぱいライバルを狩ってきただけのかりそめの王者だったとするなら、31才になって当時より劣化したフェデラーにランク1位の座を明け渡してる今の選手って
103名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 23:50:23.49 ID:cvZpOJLj
誰のファンでもないが、フェデラー時代は周りがしょっぱいのかもね

たとえばボルグにはコナーズ、マッケンロー、レンドルと、
ライバルさえ最強候補になる選手が揃ってた
だからテニス黄金期といわれる時代をつくれたわけで
ライバルがしょぼかったら世界的なテニスブームにはならなかっただろう
だからボルグは個人的にとても評価している

サンプラス最強派とか書いてあるのでサンプラスにもふれると
ボルグには及ばないが、ベッカー、アガシ、クーリエ、イワニセビッチと
これまたフェデラーが勝った相手より豪華な顔ぶれ

フェデラーにはナダルしかライバルがおらず
記録は作れてもテニス史的には評価されないのかもしれないね
個人的にフェデラーは好きだけどね
104名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 23:55:03.95 ID:cvZpOJLj
>>102
ナダルはライバルだったが、ジョコ、マレーが活躍しだした頃にはフェデラーの全盛期は終わってるでしょう
フェデラー時代のライバルはナダルだけだったんじゃないかな?
ライバルナダルには大きく負け越してしまったわけだけどね
105名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 23:57:48.07 ID:ujui0y0Z
>>98みたいなチョンってすぐに日本は〜〜後進国だからとかいいだすよね
何を根拠にそんなこといってんだか。
106名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 23:59:15.35 ID:wFqCXijB
>>104
その全盛期が終わってるフェデラーが、ジョコマレーを押さえてランキング1位にいるってのが凄いんじゃないか
107名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 00:05:09.78 ID:Sn2Wd2WQ
>>104
そもそもナダルってフェデラー全盛時に早いコートで勝ち上がってこられなかったじゃん
108まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/08/20(月) 00:37:59.87 ID:/EPI2h1W
うーん。テニス史において
全米OPで5年連続激突しているフェデジョコって普通に強力なライバル扱いでは^^
ボルグレンドルやらサンプラスの一連の豪華なライバルとやらよりもよほど。
109名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 00:42:58.17 ID:/OIX7sVe
フェデがナダルジョコマレーとやりあってきた期間>サンプがベッカークーリエとやりあってきた期間
アガシやイバニセとの争いも中だるみ激しいし競争の厳しさが全く比較にならない
サンプラス時代とボルグ時代フェデラー時代はライバルの質でも比べるに値しない
サンプラス時代は名勝負に乏しい
110まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/08/20(月) 00:52:36.16 ID:/EPI2h1W
サンプラスの場合はライバルの質と、名勝負の数に加えて
人気の面でもフェデラーやボルグには到底及びませんよ。
テニス史において激しい戦いは
現代の4強時代、80年代後半レンドルベッカーエドバーグビランデルの4強時代と
その前の80年代マックコナーズレンドルビランデルの4強時代(が実はある)
で、あとはボルグとコナーズにマックが加わった争いですかね。
ボルグマックはやたら持ち上げられますが激突した期間は短いし回数も多くない。
ボルグコナーズのほうが実態としては激しい争いでした。
111名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 01:16:33.58 ID:/8rAalbv
フェデラーが全盛期過ぎてもなお倒してきたジョコやマレーをライバルにカウントしない理屈がよく分からない
強烈な若手の追い上げを食らった後もいくつもタイトルを取ってきた
モヤやリオス程度の土寄りで迫力のない世代相手に芝でしか勝てなくなったサンプラスよりはよほど評価されるべきだ
ゴランや晩年ベッカーなんぞヒューロデサフィンらに比べそう優れているだろうか
誰のファンでもないと言いつつ、フェデラーには厳しい基準、サンプラスへは甘い基準を適用しているのがいつもながら気になる
公平に見るとフェデラーを選択せざるを得ないのだ
30歳のフェデラーはナダルジョコマレーらを押さえ一位だが
サンプラスはサフィンヒューフェデラーにやられヘロヘロになった
最後も自分よりおっさんでカモのアガシを自国のグランドスラムで狩っただけだ
112名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 02:41:22.21 ID:tTXbACGB
しかし史上最強の選手といわれるフェデラーが五輪単4回も出場して銀1ヶwとは
なんで五輪になるとこんなに弱いんだ?五輪はなんか違うのか?
113名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 03:09:21.59 ID:UDStlkBU
史上最強の選手といわれるフェデラーが本気になったナダルに全く歯がたたないとはW
なんでナダルにそんなに弱いんだ?史上最強というには負けすぎでしょ
114名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 03:51:25.95 ID:KdUeccFd
誰のファンでもないとか言ってそいつはサンプラスオタの女だろ
とにかくケチつけたくてしょうがないんだな
アンチが今更何言おうがフェデラーの1位在位記録をサンプラスはもう抜けないよ
ナダルにだって絶対抜けないけどなw
さてナダルはGS17回優勝を超えられるかねえw
サンプラスは生涯グランドスラムもできなかったねえホントにしょぼかったんだなw
115名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 04:00:22.21 ID:cfC7lT8n
ナダルは土だけだから問題ない
116名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 12:55:45.48 ID:zzeyT2jT
まとめに論破された人か
117名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 13:03:43.40 ID:UDStlkBU
ナダルにフルボッコされてるフェデラーが最強なわけないな
完全にナダル>>>>フェデラーじゃん
118名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 13:10:35.00 ID:UDStlkBU
>>116
論破(笑)

フェデラーはナダルより完全に弱いじゃん
どこが史上最強?
ナダル>>>>>フェデラーでしょ?
全盛期にナダルに負けまくって史上最強はないな
弱いオツムで論破よろしく!(笑)
119名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 13:16:13.70 ID:zzeyT2jT
あ図星だったのねw
120名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 13:26:01.88 ID:UDStlkBU
いいから早く論破してよ
お馬鹿さん(笑)

全盛期でもナダルより弱かったフェデラーが最強なわけないじゃんw
必死な言い訳まーだあ
完全論破だな(笑)
121名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 13:46:11.29 ID:ShO3j7XH
>ジョコやマレーをライバルにカウントしない理屈がよく分からない
分かります。
>強烈な若手の追い上げを食らった後もいくつもタイトルを取ってきた
取ってません。
>モヤやリオス程度の土寄りで迫力のない世代相手に
土寄りではありません。
>ゴランや晩年ベッカーなんぞヒューロデサフィンらに比べそう優れているだろうか
優れています。
>サンプラスはサフィンヒューフェデラーにやられヘロヘロになった
なってません。
122名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 14:16:08.63 ID:cYlNHQI7
ナダルがヤバそうなんでフェデラーアンチ涙目だなw


猿がこのまま劣化して引退したら楽しそう。
戻ってこれるのかな?(笑)
123名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 15:03:22.54 ID:UDStlkBU
>ナダルがヤバそうなんでフェデラーアンチ涙目だなw

論破され稚拙な煽りで誤魔化したい気持ちはわかりますが
全盛期でもナダルに勝てなかったフェデラーがなぜ最強なのか疑問なのです(笑)
最強とは最も強い人のこと
フェデラーはナダルより完全に弱い選手です
最強ではありません
124名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 15:48:29.81 ID:816PNWjO
>>123
歴代の偉大なテニスプレーヤーで特定の相手に負け越しのない選手はおそらくいないので実績を考えればフェデラー最強で問題ないでしょう。
125名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 15:52:05.19 ID:gW0oa9nr
「史上最高」とか「GOAT」とかならタイトル数やツアーの支配力なんかで割と楽に決着しそうなのに…
「史上最強」という言葉だから直接対決とか持ち出されてヘンなスレになるんだよ
126名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 16:02:35.42 ID:UDStlkBU
>>125
キミは正しい
ナダルに大きく負け越してるフェデラーは史上最強の選手ではない
全盛期でもナダルのほうが確実に強いのに最強なわけがない
フェデラー史上最高なら納得する人も多いだろう

もちろんサンプラスを最高と思って人がいても何の不思議もない
論破とか言ってるフェデラーオタがキチガイなのだ
127名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 17:25:24.63 ID:/8rAalbv
サンプラス派の駄々や屁理屈を聞くスレじゃないので
そこんとこよろしく
128名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 17:57:11.51 ID:UDStlkBU
ま、史上最高はタイトル数やツアーの支配力なんかでフェデラーで構わないが
史上最強ということなら全盛期はライバルなんかに負け越さず、圧倒的強さで勝ってる選手が相応しいな
そう考えるとフェデラーじゃなくて、やっ
129名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 18:33:20.49 ID:/8rAalbv
そんな選手はいないがボルグが一番その域に近い
ライバルとの対戦成績というのは、突き詰めていけば自分以外の全ての選手がライバルなのであるから
生涯の勝ち負けつまり勝率がトップの選手がライバルに最も負けなかったと言えるのだ
フェデラーと並び立つのはボルグしかいないのである、以上が結論だ
130名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 18:40:56.01 ID:gW0oa9nr
歴代最高の実績という意味での最強選手→フェデ
その当時の強さが際立っているという意味での最強選手→ボルグ
これでいっか
131名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 19:39:15.99 ID:A8AJAZwM
サンプヲタ見苦しいわ
132名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 20:46:38.43 ID:T9TOIvGP
史上最強スレはフェデラーを推す者とアンチフェデラーでほぼ構成されている
他の選手の話題で盛り上がることなどまずない
 
>フェデラー史上最高なら納得する人も多いだろう
 もちろんサンプラスを最高と思って人がいても何の不思議もない

実績をもって史上最高を語るんならサンプラスを最高に推すのは大いに疑問ですな
もうちょっとひねってからサンプネタをふれや、下手くそw
133名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 20:51:42.74 ID:UDStlkBU
>>132
いやあ、おまえ真面目に頭おかしいんじゃねえか?w

サンプオタノイローゼだよノイローゼ(爆笑)
134名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 21:06:51.56 ID:T9TOIvGP
>>133
レスはえ〜
まじ基地害www
2ちゃん生き甲斐のおまえクソうけるよwww
135名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 21:13:08.38 ID:v/BCTUAq
サンプラスって強かったのはぶっちゃけ芝だけだよね。
芝なんてクイーンズとウィン以外なかったと思うが?
たった2つの大会だけで史上最強なんて言ったら笑っちゃうよw
あ、クイーンズではヒューイットにボロ負けしてた記憶しかないやw
136名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 21:27:51.58 ID:UDStlkBU
>>134
おいおい おまえ本物じゃねえか(爆笑)

>>135
史上最強は史上最高じゃないんだから芝だけとか土だけとか関係ないでしょ
サンプラス全盛時はフェデラーがWBで戦っても勝てなかっただろうね
それほどサンプには圧倒的強さがあったよ
史上最強とは芝のサンプのようなことを言うんだよ
キミたちはそもそも言葉の使い方が間違ってるよ
137名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 21:29:48.24 ID:T9TOIvGP
深夜の3時ころから張り付いてるなんて気持わり〜よww
なぁ爆笑親父www
138名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 21:32:58.31 ID:UDStlkBU
>>137
レスはえ〜
まじ基地害www
2ちゃん生き甲斐のおまえクソうけるよwww


本物(大爆笑)
139名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 21:35:13.89 ID:tTXbACGB
フェデラーについてはナダルに負けすぎたせいかシルバーメダリストのせいか史上最強といわれてもピンとこない
記録をみると「ほう結構強かったんだな」と思う程度
フェデラーとナダルは歴史に残る名勝負を繰り返した。素晴らしい戦いだった
そしてナダルは記録王フェデラーを圧倒してしまった
金メダリスト、ゴールデンスラマーラファエル・ナダルこそ至上最強にふさわしいといえるだろう
140名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 21:37:18.55 ID:tTXbACGB
フェデラーがいまだに現役を続行するのはどうにもならなかったナダル戦でのマイナスイメージを
すこしでも払拭したいからに違いない
141名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 21:57:22.10 ID:aynMqO8b
ナダルは全豪でもウィンブルドンでも怪我を理由に休んだことがあるが、2012年はついに全米も休むつもりらしい
テニス界最高権威のグランドスラムをそうポンポンと欠場するなよって感じ
その態度が、まったく史上最強にはふさわしくないと思う
142名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 22:20:52.03 ID:UDStlkBU
ナダルが史上最高の選手なら欠場は相応しくないだろうね

しかしこのスレは史上最強スレだろ?
土でのナダルの無敵ぶりこそ史上最強の称号に相応しい
実際フェデラーは勝てなかったしね
143名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 22:23:37.55 ID:mU95Agg7
ナダルなんか最終戦の優勝ができないただの季節労働者でしょ
レジェンドと呼ばれる選手は皆優勝してるよ
たった1回の優勝じゃないけどな

フェデラー、サンプラス、ボルグ、レンドル、マッケンロー、コナーズ、アガシ
ただフェデラーとクレーの対戦が多かったからとか、相性がいいというだけのナダルが最強は無い
ナダル押しはなんなの?
ただの盲目ナダルオタか?ナダルが好きなだけのキチガイ?
ナダルオタってこんなにどうしようもない人間しかいないのか?
これならサンプラス押しのほうがまだマシだよな
少なくともサンプはウィンブルドンで7回優勝してる、全仏7回とじゃ格が違う
それにサンプは286週、歴代1位の記録もある
ナダルよりもずっとマシなサンプラスでもフェデラーの上にはいけないんだがw
強引で馬鹿なサンプラスオタよりももっと愚かなのがナダルオタ
気持ち悪いからナダルと一緒にオタも消えてほしいと心から願う
144名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 22:25:23.04 ID:aeENiSxv
ナダルが土で強いのは事実
しかしそれ以外では負け越してるし何よりハードGSで初の対戦が2009年
この時にはフェデラーは既に衰えていてレベルが2つくらい下の選手になっていた
145名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 22:31:12.96 ID:mU95Agg7
ナダルはクレーで最強でいいだろ
何故、それ以上を望む?
146名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 22:38:56.91 ID:UDStlkBU
土でのナダルは史上最強
芝でのサンプラスも史上最強
これに異論はないだろう
彼らのイメージにまさにぴったりだからだ!

しかしどうだろう
フェデラーは確かに素晴らしい選手だが
史上最強と言われるとちょっと違うんだよね
フェデラーは史上最強というより史上最高の選手なんだよ

ここは史上最強スレなんだろ?(笑)
147名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 22:56:54.83 ID:mU95Agg7
芝はフェデラーだろ
やっぱり↑の正体はサンプラスオタだったか・・・
148名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 23:04:35.53 ID:3Ss+DVtT
いや土はサンプラスだろ
149名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 23:09:49.43 ID:UDStlkBU
お、おもしろい

ID:3Ss+DVtTおまえはなかなかセンスが良いw
150名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 23:17:30.88 ID:/8rAalbv
ナダルはフェデラー否定のためにサンプラスヲタから利用されているだけさ
フェデラーを何とかしないとサンプラスに出番がないことはサンプラスヲタが誰より痛感しているのだ
さりげなくサンプラスの名を混ぜるのはそういうこと
フェデラーがどうだナダルがどうだとわめいても目的はバレバレなわけだ
151名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 23:41:40.29 ID:tTXbACGB
芝であれ土であれテニスはテニス
土を得意とするナダル、芝を得意とするフェデラー
この比較においてもナダルは全仏でなんと1敗!
全英のフェデラーは7敗wその上ナダルに圧倒される有様
これでは史上最強とはいえない
ナダルは金メダルも取ってしまった(最終戦など年末のお祭りエキシビジョン)
ゴールデンスラマーのナダルが史上最強といえるだろう
152まとめ:2012/08/20(月) 23:45:42.78 ID:7dwD5WKu
サンプラスが全盛期のとき、サンプラスは史上最高か?との問いでよく対抗として出たのはレーバーだった
ボルグではない、レーバーだ
ボルグが最高候補としてフェデラーの対抗として挙がるのは違和感を感じる
レーバーには及ばない選手として当時から扱われていたのだから
史上最高はフェデラーかレーバーだろう
実際はフェデラーとレーバーでは比較にならないくらいフェデラーの能力が上だと思うが、まあ記録が凄いからね
同様にボルグも凄い記録を持っているが能力的にはサンプラスやナダルと同程度だろうと感じる
史上最高も史上最強もフェデラーで間違いない
153名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 23:48:24.18 ID:3Ss+DVtT
そうそう、楽天スラマーのナダルが最強だろう
154名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 23:53:50.75 ID:7TMjJLqV
本当に心から応援しているナダルオタならば怪我の長期化でいつ復帰できるかもわからない
ナダルのことを心配もしてやらずに最強スレで連レスばっかするわけがないと思う

なんでナダルスレが伸びずにここのナダル押しの声だけが強くなるんだよw
155名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 23:57:05.87 ID:3Ss+DVtT
敵の敵は味方だからだよ
156名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 23:57:30.12 ID:/OIX7sVe
ボルグはアメリカ勢を持ち上げたいアメリカメディアの意向と悪い辞め方で
不当な評価を受けてきた感はあるね
サンプ13勝でエマーソン抜いた、最強なんて流れ作ってたけど
冷静に見て全豪抜き11勝のボルグをはっきり越えてたと言えるだろうか
うるせー13>11だから抜いただろ、と勢いと部分的な数字に頼った暴論だったと思える面も確かにある
157まとめ:2012/08/21(火) 00:02:29.51 ID:adrPMZ+u
>>156
それは正解
実際GS数だけでなく内容を見たらボルグの方が上と言えると思う
サンプラスのクレーとボルグのハードを見比べたときに特にね
ボルグはサンプラスよりさらに若くから活躍していたから期間的にも大きな差はないし
158名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 00:14:26.85 ID:DNdtrvjM
所詮土は土
価値で言うと芝>ハード>土
WBはもはやブランド
高校球児が巨人か楽天に入りたがるのと同じ
159名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 00:47:43.22 ID:NX0uHI9d
WBの王者こそ最強ということですね
やはりサンプラスこそ最強であると・・・・
わかります
160A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/08/21(火) 00:57:53.79 ID:ugYha70m
正確にはサンプラスが全英の王者に最もふさわしい
ハイレベルなプレーと立ち振る舞いができる選手だったってこと。
サンプラス自身も全英で優勝することを目標にしてプレースタイルを作ってきた選手だった。
センターコートに最も映える選手はサンプラス
従って最高のテニス選手もサンプラス
161名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 01:04:18.60 ID:NX0uHI9d
サンプラスの史上最強ともいえる強烈かつ多彩なサーブ
サーブ&絶妙なボレーも全英の王者にふさわしいということですね
わかります
162まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/08/21(火) 01:12:44.25 ID:fqbJAu8V
サーフェスで見ると
ハード>クレー>芝 ではないでしょうか。
抱えている主要大会数やランキングポイントがこの順なので。
1つの見方としてあります。

タイトルの価値で見ると
WB(芝)>USO(ハード)≧RG(クレー)>AO(ハード)くらいですかね。
4つ同価値だ、RGがUSOよりやや上だ、などの意見も聞かれるでしょうが。

各タイトルにおける将来的な最強評価としては
まず優勝回数が見られ、優勝回数が同じだと決勝進出回数(準優勝の多さ)で格付けされるケースが多いです。
これに当てはめるとOP時代は

【WB】
1フェデラー(優勝7回 準優勝1回) 2サンプラス(優勝7回)
3ボルグ(優勝5回 準優勝1回) 4ベッカー(優勝3回 準優勝4回) 5マッケンロー(優勝3回 準優勝2回)
6コナーズ(優勝2回 準優勝4回) 7ナダル(優勝2回 準優勝3回) 以下エドレーバーニューカムあたりかな

【USO】
1サンプラス(優勝5回 準優勝3回) 2コナーズ(優勝5回 準優勝1回) 3フェデラー(優勝5回 準優勝1回)
4マッケンロー(優勝4回 準優勝1回) 5レンドル(優勝3回 準優勝5回) 以下優勝2回、6アガシかな?

【RG】
1ナダル(優勝7回) 2ボルグ(優勝6回)
3レンドル・ビランデル(いずれも優勝3回 準優勝2回) 5クエルテン(優勝3回) 以下優勝2回がずらずら

【AO】
1フェデラー(優勝4回 準優勝1回) 2アガシ(優勝4回)
3ビランデル(優勝3回 準優勝1回) 4ジョコビッチ(優勝3回)←今後のAO最強候補 以下優勝2回がずらずら

といった感じにとりあえずなると思います。他に連覇数などを考慮する考え方も当然あるでしょう。
163まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/08/21(火) 01:16:24.16 ID:fqbJAu8V
>>162
いけないUSOはコナーズ準優勝2回ですね。だから2位です。タイプミスご容赦。
164名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 01:40:25.13 ID:1+hJahad
最終的にはそんな順位に落ち着くんだろうな
165名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 09:06:36.81 ID:TGGVGyMG
>>157
氏ね。
166名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 22:27:45.05 ID:HgEuzxOp
様々な記録を作ったフェデラーだがやはり五輪は銀メダル
銀メダルはやはり銀メダル
4回目は惜しかったあと一歩で金メダルしかし結果は銀メダル
167名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 22:34:24.46 ID:WBLw3DzF
メダルすら獲れてないサンプ馬鹿にしてんの?
168名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 22:44:07.48 ID:DNdtrvjM
マスー>ナダル>フェデラー
169名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 22:55:57.08 ID:HgEuzxOp
4年に一回しか行われない五輪で銀メダルを取るのは大変なこと、誇りに思っていい結果だ
銀メダルは素晴らしいそしてその上には燦然と輝く王者の証、金メダルがある
170名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/21(火) 23:57:15.28 ID:vnCZTv7a
金メダルとった素晴らしい人がGSで100位に負けるなんてなんて恥ずかしいのかしら・・・
もう引退したほうがいいよ
171名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 00:17:26.22 ID:zGZztKbJ
負け惜しいかっこ悪いね
ナダルは金 フェデラはー銀
事実は事実 認めなさい
172名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 00:24:03.90 ID:ZVI1oGgf
>>168
マスー金2>フェデラー金1銀1>ナダル金1

こうだな
173名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 00:38:33.56 ID:Ey4iTeGL
マスー金2>フェデラー金1銀1>ナダル金1>>>サンプラス3回戦敗退
174名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 00:59:19.08 ID:zGZztKbJ
175名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 01:24:19.14 ID:ZJy/yqyG
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 08:52:10.57 ID:ZZBMjZGA
http://www.youtube.com/watch?v=16T2BsiR1Pc&feature=related

ボルグさんとコナーズさん
177名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 08:56:10.91 ID:ZZBMjZGA

http://www.youtube.com/watch?v=HVlqfQGs1yc&feature=related

マッケンローさんとコナーズさん
178名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 09:01:02.49 ID:ZZBMjZGA

ナスターゼさんとアッシュさん

http://www.youtube.com/watch?v=lf4wrrpzdYc&feature=related
179名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 12:50:41.50 ID:zGZztKbJ
「俺が史上最強だ!」と意気込むフェデラー
http://www.youtube.com/watch?v=2V4Er6_IvYo
180名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 18:08:43.69 ID:RKJRfMys
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
181名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 18:11:03.80 ID:RKJRfMys
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
182名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 18:12:51.65 ID:RKJRfMys
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。




183名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 18:13:47.45 ID:RKJRfMys
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。




184名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 18:14:35.48 ID:RKJRfMys
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。




185名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 18:18:06.49 ID:RKJRfMys
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり

しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル







186名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 18:19:49.01 ID:RKJRfMys
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
187名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/23(木) 12:36:16.32 ID:o1L8UV8D
Nadal unsportsmansalike

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

bump Nadal into Rosol at Wimbledon

http://www.youtube.com/watch?v=klQnRrkl-S8&feature

arrogant sore loser



Nadal bump purposely from frustration. It is clear.


Many of tennis fans know that Nadal is a player of dirty gamesmanship. fake time-out cheater.
too annoying always. excuse. bump to player. ugly protest. push of ego two-year-ranking.
looks down on Sampras era. etc.

we can go to see. Nadal wear the shirt of "history 7" Nadal and his fan perform a chat. And that video was exhibited all over the world.


selfish arrogant team
188名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/24(金) 08:08:38.20 ID:XIn44sGx
ロジャー・フェデラーの真髄!!
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=2V4Er6_IvYo
189名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/24(金) 08:09:22.94 ID:uC5kV+kf
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね



190名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/24(金) 08:13:00.40 ID:uC5kV+kf
Nadal unsportsmansalike

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

bump Nadal into Rosol at Wimbledon

http://www.youtube.com/watch?v=klQnRrkl-S8&feature

arrogant sore loser



Nadal bump purposely from frustration. It is clear.


Many of tennis fans know that Nadal is a player of dirty gamesmanship. fake time-out cheater.
too annoying always. excuse. bump to player. ugly protest. push of ego two-year-ranking.
looks down on Sampras era. etc.

we can go to see. Nadal wear the shirt of "history 7" Nadal and his fan perform a chat. And that video was exhibited all over the world.


selfish arrogant team
191名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/24(金) 08:14:33.01 ID:uC5kV+kf
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
192名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 17:44:12.81 ID:uT12qTEy
193名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 21:42:43.85 ID:wCcMotoo
この時は笑ったなw
スコア的にはファイナルまで行ってるけど勝ち目なかったしな
194名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 23:03:33.68 ID:k3STO/H4
Nadal unsportsmansalike

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

bump Nadal into Rosol at Wimbledon

http://www.youtube.com/watch?v=klQnRrkl-S8&feature

arrogant sore loser



Nadal bump purposely from frustration. It is clear.


Many of tennis fans know that Nadal is a player of dirty gamesmanship. fake time-out cheater.
too annoying always. excuse. bump to player. ugly protest. push of ego two-year-ranking.
looks down on Sampras era. etc.

we can go to see. Nadal wear the shirt of "history 7" Nadal and his fan perform a chat. And that video was exhibited all over the world.


selfish arrogant team
195名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 23:04:18.57 ID:k3STO/H4
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。



196名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 23:04:49.51 ID:k3STO/H4
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。



197名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 23:06:56.88 ID:k3STO/H4
Nadal unsportsmansalike

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

bump Nadal into Rosol at Wimbledon

http://www.youtube.com/watch?v=klQnRrkl-S8&feature

arrogant sore loser



Nadal bump purposely from frustration. It is clear.


Many of tennis fans know that Nadal is a player of dirty gamesmanship. fake time-out cheater.
too annoying always. excuse. bump to player. ugly protest. push of ego two-year-ranking.
looks down on Sampras era. etc.

we can go to see. Nadal wear the shirt of "history 7" Nadal and his fan perform a chat. And that video was exhibited all over the world.


selfish arrogant team
198名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 23:07:37.10 ID:k3STO/H4
Nadal unsportsmansalike

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

bump Nadal into Rosol at Wimbledon

http://www.youtube.com/watch?v=klQnRrkl-S8&feature

arrogant sore loser



Nadal bump purposely from frustration. It is clear.


Many of tennis fans know that Nadal is a player of dirty gamesmanship. fake time-out cheater.
too annoying always. excuse. bump to player. ugly protest. push of ego two-year-ranking.
looks down on Sampras era. etc.

we can go to see. Nadal wear the shirt of "history 7" Nadal and his fan perform a chat. And that video was exhibited all over the world.


selfish arrogant team

199名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 23:08:11.01 ID:k3STO/H4
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね

200名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 23:08:50.47 ID:k3STO/H4
Nadal unsportsmansalike

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

bump Nadal into Rosol at Wimbledon

http://www.youtube.com/watch?v=klQnRrkl-S8&feature

arrogant sore loser



Nadal bump purposely from frustration. It is clear.


Many of tennis fans know that Nadal is a player of dirty gamesmanship. fake time-out cheater.
too annoying always. excuse. bump to player. ugly protest. push of ego two-year-ranking.
looks down on Sampras era. etc.

we can go to see. Nadal wear the shirt of "history 7" Nadal and his fan perform a chat. And that video was exhibited all over the world.


selfish arrogant team

201名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 23:09:34.19 ID:k3STO/H4
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
202名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/25(土) 23:28:24.19 ID:k3STO/H4
Nadal unsportsmansalike

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

bump Nadal into Rosol at Wimbledon

http://www.youtube.com/watch?v=klQnRrkl-S8&feature

arrogant sore loser



Nadal bump purposely from frustration. It is clear.


Many of tennis fans know that Nadal is a player of dirty gamesmanship. fake time-out cheater.
too annoying always. excuse. bump to player. ugly protest. push of ego two-year-ranking.
looks down on Sampras era. etc.

we can go to see. Nadal wear the shirt of "history 7" Nadal and his fan perform a chat. And that video was exhibited all over the world.


selfish arrogant team

203名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/26(日) 00:18:32.34 ID:I7cMN2Ya
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
204まとめ:2012/09/13(木) 22:04:33.10 ID:Ma90oh2H
全盛期エドバーグは強かったのか?
205名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/30(日) 22:00:24.63 ID:M1waiL5c
史上最高の選手はフェデラーに奪われてしまったサンプラスだが、ポテンシャルはフェデラーを差し置いても史上最高であったといえる
別にサンプラスがアガシやサフィンのように才能を浪費したと言いたいわけではない
サンプラスは実にプロ意識が高く、勝つための努力を怠ることは決してなかった
また貧血持ちであるという点がしばしばハンディとして語られるが、体質も選手の能力の一つ、決して言い訳になどできない
サンプラス自身もそれをよく分かっているため、貧血をいいわけにすることなど決してなかった

では何がサンプラスのポテンシャルを制限してしまったか
それはジュニア時代にバックハンドを両手から片手に替えさせられたこと
サンプラスはエドバーグやフェデラーのような片手の申し子ではない
それをウィンブルドンに勝つためという理由で片手に替えさせられたのは悲劇としか言いようがない
なぜならジュニア時代のサンプラスのベストショットはサーブでもフォアでもなく、バックだったのだから
当時のフィッシャーコーチはレーバーなどの過去の偉大なウィンブルドンチャンピオンは片手だという理由だけで替えさせた
これは浅はかとしかいいようがない
なぜならコナーズやボルグなど両手でウィンブルドンを制す選手が出てきており、時代は確実に変わってきていたのだから
確かに片手バックの方が技術の幅を持たせることが可能であろう
だがそれはレーバーやエドバーグやフェデラーのような技術的に天性の素質を備えるものが使って始めて真の効果を発揮する
レーバーのトップスピンアングル、エドバーグのアプローチ、フェデラーの七色のスライス。技巧派といえる選手にこそ片手は真価を発揮する
サンプラスはそういうタイプの選手ではない。圧倒的な身体能力でスピードとパワーで圧倒するテニスこそ彼の持ち味
そんな選手の当時のベストショットである両手バックハンドを捨てさせ片手にしたことで、バックハンドは最後までサンプラスの弱点であった
サンプラスがクレーで弱かった理由はこのバックハンドにつきると言っていい
貧血による体力不足も一発狙いのテニスもさしたる問題ではない
クレーコーターの中には昔からスピン系ではなくフラットを叩き込み続けることを得意とした攻め一辺倒の選手は数多い
サンプラスのフォアハンドはクレーにおいて十二分に機能していた
サーブもあれだけの回転量をほこるスピンサーブは特にクレーで威力があった
(先入観を捨てサンプラスのクレーの試合を5試合は見て欲しい。サーブとフォアに関してはサーフェスを問わず破壊力を持ってることが分かる)
問題はバックハンドにつきる
サンプラスのバックハンドは後ろから前への押しが強い。故にクレーで深くスピンを打たれると、それを後ろから押し込むためにはそれだけ自分が後ろに下がらなくればならない
サンプラスにはフェデラーのような横振りスウィングができない。フェデラーのようにベースライン上でスピンをさばくなんていう芸当はできない
クレーにおいてはサンプラスのバックハンドにそれほど質の高くないものでもスピンボール一本放っておけば守勢に立たすことが可能
こんなのは歴代ナンバー1においてもサンプラスだけという、大きな欠陥
ロディックも酷いが彼の場合両手なのでそこまでの被害にはならない

確かに両手バックハンドというのは完成がサーブやフォアに比べ早く、ジュニア時代のベストショットはバックであったという選手は数多い
しかしサンプラスの場合、あれだけのサーブとフォアの素質を持った上での、「バックがベストショット」である
そのままツアーデビューしたとしても、一級のバックを持ったであろうことは想像に難くない(弱点になる可能性なんてあるのだろうか?)
クレーでも前述の問題は全く生じないと見ていいだろう
また片手に変更したことであれだけウィンブルドンを中心として成功したと言われているが(本人もそう語ってはいるが・・・)、実際はそうではないだろう
両手バックであったって片手ボレーは問題なくできるし、サンプラスのアプローチというのは伝統的なスライスのものより圧倒的にフォアでのアタッキングでのものが多い
スライスアプローチを多用しだしたのは晩年のことだ
はっきりいって片手にした恩恵というのは全くといっていいほど感じられない

サンプラスは元コーチによって可能性を限定されてしまった悲運の元史上最高選手なのである
206名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/30(日) 22:18:56.63 ID:IqGSBa9r
サンプラスの両手バックがベストだったのはサーブがよくなる前の話だから何とも言えないなあ
207名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/01(月) 15:18:17.07 ID:piD1oNrJ
>>205
氏ね。
208名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/01(月) 23:13:27.33 ID:Fc/rDLv2
なんだかんだいってもう引退して10年になるのにサンプは人気あるよなあ
2chの最強サンプオタだけじゃなくて選手やアナウンサー、俺の周りのおっさんも結構サンプオタが多い
現役時はそんな人気あったとはとてもいえないと思うけど。
現役時はベッカーやエド、アガシのほうがよく話題に出てたのにね
サンプは現役の強い時に騒がれるミーハー層にはちっとも受けなかったけど、
本当のテニス好きには長年愛されてるって感じなのかな
209名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/01(月) 23:59:31.92 ID:r19G53nk
サンプラスは本当のテニス好きからはあまり好かれなくて
少し遅れてやってきたファンからは好かれている印象かな
後から振り返ると実績を残しているからね
記録に引かれて後付けの遡り的に「サンプラスファンでした」と言っている感じ

こういうのって何でもリアルタイムの感覚や評価が確かなんだよね
ミーハーかどうかというより
ベッカーオタやアガシオタは選手の引退とともに去ったのだと思う
選手のテニスを愛した人たちだから現代テニスを見て暴れることもないしあっさりしている
サンプラスファンの中にはサンプラスの記録を愛した人たちがいて
彼らが未だに「一番のサンプラス」に執着しているから現代選手を叩くのが残念だね
サンプラスのテニスじゃなくてサンプラスの実績を愛している人種がいると考えると
当時と今の乖離も理解できるんだよな
210名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/02(火) 15:03:25.51 ID:aqKuLQc5
>>209
氏ね。
211名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/02(火) 18:09:41.87 ID:0owvN6zK
よくわからんが>>209ってネットだけで生きてるて感じだね
212名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/02(火) 19:40:26.23 ID:CCYCffsX
まあ、テニス観戦だけする人と実際に自分がテニスやってる人の違いもあるからね。
テニスやってたらプロスタ使いよく見たと思うし。
憧れるのはなるべく楽そうな攻撃的なオールラウンドスタイルだったし。
ヒューイットやナダルは最初から目指すには精神も体力ももたねーよ。
213名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/02(火) 23:45:43.89 ID:ICkfSyoq
>>209
馬鹿だなお前
とりあえず書いてることの辻褄ぐらい合わせような
短い文の中でよくそんな矛盾だらけのことを書けるもんだ
214名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/03(水) 00:24:02.06 ID:rfQJeScx
1日経っても具体的な反論は出なかったようだね
おおむね俺の主張で合っていたと思う


大体リアルタイムで不人気だった選手が後々祭り上げられるのは
「記録を達成したから」って場合が多いんだよなあ
リアルタイムだと大して魅力を感じないのに、キャリアが終わって記録を見るとすごいもんだから。。
遡り的に「なんちゃってヲタ」が増える
サンプラスはこのタイプだね
で、アガシやベッカーはリアルタイムで見ていると魅力的で凄い選手に思えるのに
後々記録を振り返るといまいちだから遡り的な「なんちゃってヲタ」は増えない
かといって彼らのヲタがミーハーかというとそうではないんだよね
純粋にベッカーやアガシのテニスに惹かれた人種ってことなんだよ


で、フェデラーの場合はテニスの魅力と記録の凄さの両方で人を惹きつけているから
あれはずるいよね
ボルグはテニスの魅力もあったけど見た目のよさ+記録の凄さで惹きつけたよね
ああいうのもずるい
強さとスター性を兼ね備えたのはおそらくこの2人だけ
ベッカーが惜しくも漏れる、記録の面でね
215名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/03(水) 08:10:37.32 ID:yDJHPbUI
観客からすれば、リターンゲームが面白い試合を見たいからね。
サンプみたいにたまに良いけど総じて淡白だとつまらないね。
そういう意味では、同時期に上手な受けテニスの強者がいなかったのが全体的に残念な印象
216名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/03(水) 12:35:06.76 ID:WlHFiUwF
当時見てなくて、後で記録だけみてファンになるって人間この世にいるのか?
なんかサンプのアンチ?って言ってることがまったく現実感ないし頭悪いのか文章書くの下手だよな。
すでに記録でフェデに抜かれてるのに、記録だけみてサンプオタになったって矛盾しまくりだと思うんだが。
217名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/03(水) 13:12:18.50 ID:OfPxS1pO
まあ自業自得だよねえ
サンプヲタの悪行はかなり知れ渡ってるから
218名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/03(水) 18:56:03.09 ID:ggkkdDBx
>>216
矛盾してないよ
今ファンになったってことではないと思うよ
サンプラスが引退してからのファンだから2003年以降ってことでしょ
そうなると数年前まではまだ記録でも実績でもフェデラーよりはサンプのほうが上だった訳だし
ABOなんかもろそういうオタにぴったりあてはまる
219名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/03(水) 19:02:21.68 ID:68vRhd9c
2012年のジョコVSフェデを見るとジョコは勝てる気がしないな。
打つコースも全部読まれてる。まるでマック対策が万全になったレンドルのようだ。
こうしてよくよく見るとフェデは「ストロークが強いエドバーグ」という感じ。
エドバーグの凄さと言えばスマッシュにも飛びつく反射神経の良さや
ネットに出ればどんなコースにも対応できるセットの早さ。
フェデがネットに付くと打つなショがないジョコの焦りが手に取るようにわかる。
サンプとは全然違う。サンプはここまで反射神経が良くない。
相手がいいコースへ打てば邯鄲に諦める。エドはとりあえずどんなボールにも
反応してそのうちの何本かは返す。サーブとストロークが強いエドバーグじゃ勝てんわw
220名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/05(金) 17:00:26.45 ID:KJ2tPfW1
>>219
氏ね。
221名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/08(月) 00:24:59.35 ID:84///5aV
ボリス様のパワーはナンバー1だろう
サーブの重さが違うんだよ
222A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/10/08(月) 09:46:10.39 ID:BHdToL7u
昨日のラオニッチのテニスは確かにつまらんわ。
いくらにしこりがチャンスを作ってもサーブ一発で挽回されてしまう。
実際は上手いサーブなんだけどね。
マレー戦での確かマッチポイントでのキックサーブはやられた。相当サンプラスを研究してるな。
でもローボレーさせられたらほとんどミスしてたからにしこりは足元に沈めりゃいいって感じだったな。
反応や読みは良くてリーチがあるのは有利だな。
サンプラスのテニスは一言で言うと信じられないテニス。
94ジャパンオープン決勝のチャン戦は目を疑うようなスーパーショットの連発だったな。
最初のポイントでのサービスエースで観客がどよめいたのはラオニッチと共通するけど。
223名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/09(火) 18:22:20.93 ID:NzYtBL8S
ラオニッチが次世代のNo.1候補ってのはまんざら買いかぶりでもないかもね。
錦織が勝ったけど、ポテンシャルはラオニッチの方が一枚も二枚も上な気がする。
230km台のサーブにテンポが早くフォアでもバックでも攻めれる現代風のストローク。ボレーのタッチもなかなか。ただちょっと何でもないミスが多かったね。
まだ21歳だし今後が楽しみ。メンタルや怪我で潰れないことを祈る。
224名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/12(金) 23:33:11.70 ID:0wZ+6dqb
ロディックは21歳になりたてでもう全米勝ってた
ヒューもサフィンもジョコもそのくらいGSとってた
早熟ならポテンシャルが高いってわけでもないが、割と時間がかかったと言われるフェデも21歳でウィンブルドンとった
この年齢でまだトップ10を破れない彼にそれほどのポテンシャルは感じられない
225名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/12(金) 23:50:01.78 ID:xNTgCtfo
次世代のNo1候補っていう意味では正しいんじゃねえの
226名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/13(土) 02:22:05.99 ID:VyD6WMA4
>>223
ストロークにセンスがないから無理
でかいと身体能力が高くみられるのでポテンシャルも高いと思い込みやすい
錦織はそういう面で下にされるんだろうけど
テニスのセンスや才能では錦織のほうが上
227名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/13(土) 07:54:37.41 ID:1Le64fJz
フィリポーシス2世というところだろう
228名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/13(土) 23:51:47.01 ID:1Le64fJz
>>218
03年〜08年の間で、記録に惹かれてサンプオタになるやつがそんなに現れると思うか?
目の前ではフェデラーがサンプを超えるペースで記録を積み重ねてるのにだぞ?
しかもサンプの現役時を知らない記録厨であればサンプに愛着も何もないわけだから、フェデに記録を塗り替えられたらフェデに乗り換えればいいだけのこと
サンプに固執する理由がない
>>209>>214>>218全て、無理のある的外れなこじつけに過ぎない


恐らくサンプ最強論者というのは逆にサンプ現役時をよく知っている、一番知っているやつらだろう
当時からのサンプのファンであろうが無かろうが、自分が一番よく見た時代の最強選手の肩を持ちたくなるもんだ
サンプ最強論者の中には本当にサンプファンでもなんでも無い奴が大勢いると思うよ
サンプと言うより90年代の肩を持っているという感じだ
229名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/14(日) 00:55:06.62 ID:HuqiNiTJ
>>228
だからー
その前からサンプを知ってたとしても、現役時にはサンプが一番好きではなかったのさきっとね
そして2004年からGS、MSとフェデラーが席巻しだして話題になる
まるで全仏までとりそうな勢いなのさ
2007年までは凄かった12個のGS優勝、でも2008年で失速したしょ

230名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/14(日) 10:23:45.27 ID:zoERfJNA
現役時に一番好きではなかった選手ならフェデラーに記録抜かれた時点でポイ捨てするだろ
根本的には選手としての魅力を感じてないんだから
231名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/14(日) 17:23:40.97 ID:GtIONh2D
この議論は>>208から始まっているけど

現役時は一番人気と言えなかったサンプラスが、今は当時の他の選手と比べて人気がある

サンプラスは本当のテニス好きには長年愛されてる
(ベッカーやエド、アガシはミーハー人気)

この論理展開がおかしいわけだろ
いくつかおかしな点があると思うが
俺から見ればまず疑問なのは、「今本当にサンプラスがアガシより人気があるのか?」ってことだ
こういう最強系のスレでは一部のサンプラス信者の声が非常にでかいが(日々スレを覗きつこく連投していたから)
wowowで先に特集されたのはサンプラスじゃなくアガシだった、一般的な声はどうなのか
そもそも「今だってアガシのほうがサンプラスより人気があるんじゃないか?」と、まず大前提の疑問を呈したい

仮に「サンプラスが今は当時の他の選手と比べて人気がある」とした場合でも
「本当のテニス好きに長年愛されてるから」が理由とは思わない
「テニスはちゃんと見てこなかった人種が、記録を後から振り返りサンプラスに乗っかった」
とすればサンプラスばかり語られるのも納得できるのだ
2003年からではない、そのだいぶ前からサンプラス最強説はあった
これは何も2002年以後に確立した主張ではない、2002年には14個目を「追加」しただけ
13勝(2000年)の時点で単独最多になっていることを忘れないでほしい
もっと言えばエマーソンの12などは問題ではなかったのだ
ボルグやレーバーの11勝に並んだ時点(1998年)で、現役選手というメリットも手伝い
すでにサンプラス最強説のムードはあった
1998年からフェデラーに記録抜かれるまでの間、10年はある
サンプラス最強説に乗っかる人間が出てくるのは十分想定できる
最近錦織から入門した人間が物知り顔でフェデラー最強説に乗っかるようなことも可能、おかしな話ではない
232A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/10/14(日) 23:39:24.07 ID:28d5IyDF
当時も今も90年代最高の人気がある選手はアガシ。
サンプラスは地味でつまらない選手とは言われてたけど
能力的にはアガシとは格が違う選手だった。
個人的にはフェデラーが出てきたときから才能に関してはサンプラスの方がかなり上だなと思ったな。
だけど異常に評価が高くて数字も凄かったから補正しなきゃいけないと思った。
当時の状況も随分捏造されてたからそこも補正しなきゃとも思ったな。
フェデラーが数字ではなくプレーでサンプラスを超えればフェデラー最高で文句なしだけどそうじゃないんだよな。
やはり最高の選手はサンプラス。
233名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/15(月) 22:38:50.17 ID:g3tJ3scq
>>231
そうなんですよー
それを言いたいよね
フェデが抜いたらフェデに乗り換えるだろって言うけど
何年間もまだぬかれないときがあったんだから、急にはじゃあフェデラーとはなれないんでしょうねー
アンチフェデ活動もしてきただろうしさABOみたいにね
234名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/15(月) 23:17:59.24 ID:QLwZLDXL
>>231
そうそう
テニス好きを魅了したのはベッカーやアガシのほうなんだよな、彼らはテニスセンスに注目されてたからね
サンプラスは記録を積み重ねてから注目してもらえるようになった
今も昔も代名詞はサーブ
テニス好きを魅了するのは難しいだろうね
フェデラーはセンステニスを披露して記録も作っちゃったからあの圧倒的人気に繋がったと思われ
235A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/10/16(火) 18:12:57.18 ID:6k72v67m
サンプラスのサーブを再評価。
いまだにブレークやフェデラーなどサンプラスを最高のサーバーに挙げる選手はたくさんいる。
体が大きくないのにエースの山を築くことができる技巧派サーバー。
正確無比なコントロールに回転を自在に操ることができる。
ネットプレーやストロークとの組み合わせを考慮すれば文句なし史上最高のサーバーとの評価。
サンプラスのサーブは技巧派投手のピッチングを見るようだな。
サンプラス本人もサーブは野球のピッチングに似てると言ってる。
236名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/18(木) 01:53:01.14 ID:TVZ41NNm
んなに言うほどじゃない、サンプのサーブ。
当時は当てるだけのブロックリターンではいいリターンが返らないから
ネットに付くサンプラスが簡単にキープできただけ。
触れないレベルのイバニセのサーブは今でも返しようがないけど
サンプラス程度なら今は簡単に返される。返されたらサンプのアドバンテージは
一気になくなる。今ならトップ10も微妙だと思う。
237名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/18(木) 09:36:15.40 ID:wn4ibwwP
サンプラスは2ndのポイント獲得率が意外にもそれほどでもないんだよな
238A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/10/18(木) 11:01:29.95 ID:hzAFOJu2
今95全豪チャン戦見てるけど
サンプラスはエドバーグ並のネットプレーができる上にストローカーとしても超一流だなと。
フェデラーみたいにストローカーに特化した方が勝てたんじゃないかと思うね。
90年代初頭ではすでにネットプレーは通用しにくくなっていた。
エドですらレンドルにストロークで対抗してた。
239名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/18(木) 12:24:32.52 ID:rrVzF8kx
>>237
サーブを除くとトップ選手としては微妙な強さの選手だからね
ビッグサーブでいかに力押しするかの選手だった
それでもツアーを支配しやすかったのは速いコートが多かった恩恵を最大限受けたなと思う
ビッグサーブの威力が弱まる遅いコートでの弱さは隠しきれなかったけどね
240名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/18(木) 19:21:27.78 ID:NfKOSJDp
ラキ珍なのは否めないな
241名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/19(金) 07:32:57.64 ID:fdK7Cdtp
自分のテニス青春時代の最強選手がいまも最強でないと許せないんだろう
ボルグオタにも随分うるさいのがいるしサンプオタもそう
その割にレーバーとかそういう声が聞かれないのは単純にリアルタイムで見てた人がいないから
感情がかなり入ってしまっているな
将来記録でフェデを抜く凄い奴が現れたら、今のテニスファンの中からもABOみたいなのが出てくるよ
そいつがフェデオタであろうとなかろうとな
242名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/19(金) 07:37:59.61 ID:fdK7Cdtp
俺は未だに全盛期マッケンローこそ最強だと思ってるし
別にマックオタじゃないけどな
243名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/19(金) 08:19:34.36 ID:vJ5fqiKn
陸上や水泳など、数値を競う競技は進化しているのに、そうじゃない
競技の場合は「昔の方が強かった」的な主張があるのは合理的じゃ
ない。

たとえばボルグ、マッケンローの時代は身長190p以上のプレーヤー
なんてあまりいなくて、いてもサーブ以外からっきしダメなパターン
が一般的(ビクター・アマヤとかマッケンローのダブルスの相棒の
フレミングとか)だったから、身体能力では今の方がはるかに上。

俺もボルグは特別な存在だと思っているが、テクニック、ギアの進歩
を考え合わせると今のトップ20くらいには敵わないのじゃないかと
思う(もちろん、ボルグはドネーのボルグプロを使用する前提)。
そうすると、やはりフェデラーが最強かな。
244名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/19(金) 16:45:36.65 ID:J1zMw6fq
>>243
寝言は寝てから言ったほうが良いと思う。
245名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/20(土) 19:41:06.04 ID:4YGKI1Rq
>>238
サンプラスはエドバーグ並のネットプレーができる

大嘘乙。サンプの反射神経はエドとは比べ物にならない。
エドの強さは叩けないボールにでも反射神経で飛びついて
とにかく返せる点。サンプラスのダンクスマッシュをネット前から2本返して
逆転した事もあるんだぜ?

>>242
あの当時のスタイルで戦うなら俺もマックは最強の一人だと思う。
結局ネットプレーヤーはリターンがどれだけ強いか、で決まるから。
現代の当てるだけで返るラケット使用ならネットプレーヤーは
トップ10にはこれないと思う。

>>243
言っておくがテニスは身長があるのはメリットばかりではない。
これはテニスマガジンやTT誌で特集されてたが、90年代ですら
「身長は185cmがべスト」という結論が出た。
190以上は低いボールに弱いのは明らか。
246名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/20(土) 21:33:20.68 ID:wQLp3ASq
>>245
20年前のテニス雑誌の話しを持ち出されてもねぇ…。

21世紀に入って急速に進んだ大型化で、デカくてサーブだけじゃない
プレーヤーが増えた、という話しをしたつもりなんだが。

マレー(190cm)、ベルディハ(196cm)、デルポトロ(198cm)、
アイズナー(206cm)、チリッチ(198cm)、ラオニック(196cm)、

こいつらとやる時は低いボールを使えって、今度圭に会ったら
言っとくわ。
247名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/20(土) 21:51:11.92 ID:u+sWJhyj
やみくもにでかきゃいいってわけじゃないだろ。
一流の巨人選手は腐るほどいるけど、超一流どこは180〜190のやつばっかりだよ。

まあ、チビは一流すら殆どいないから論外だけど。
248A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/10/20(土) 23:24:04.25 ID:fyy7m1ri
そりゃ比べ物にならないなんていってる方が大嘘だよ。
坂井利郎氏曰くエドバーグとは違った柔らかさがあるボレーというのがいい表現かなと。
249名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/21(日) 00:59:02.38 ID:k1ZGKNOK
サンプラスは球威球速と攻めの速さで勝負するタイプの選手。
動きは速いけどタッチは並だし守るのは下手。
技術はあるけど技巧派では全くない。あくまでパワーファイター寄り。
今でいうと立ち位置的にはベルディッチみたいなもんで、強くても単調で人気が出ないタイプ。
250A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/10/21(日) 23:36:47.55 ID:fWFDBPXt
ベルディヒは90年代でいうとトッド・マーチンくらいの選手かなと。
フラット系のストロークやビッグサーブが似てる。多少ヘタレなところも。
リターンはマーチンがずっと上だな。
251名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/22(月) 02:02:33.56 ID:/i+qn4JQ
>>246
お前はわかってない。現代のコートは弾むボールとコートのお陰で
低いボールなど来ないんだよ。だから高身長でも上位に来れる。
だがこれは今だけの時限ルール。過去は全く違うし今後どうなるかもわからん。
ナダルがあれだけ強いのは低いボールに強いからだ。これはボルグも共通。
いすなーやラオニッチなど低いボールは簡単なミスばかりしてるぞ。
252名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/22(月) 07:31:48.38 ID:r0EP2PdX
>>251
お前はいいよ、もう。

「190cm以上のやつは弾むボールとコートの恩恵を受けているからランキング
さげろ」ってATPにクレームすればいいじゃん。

90年代に帰ってチルデンとボルグとどっちが強いか議論してろ。
お前の理論だと自動的にチルデンが最強ってことになってしまうがな。
253名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/22(月) 08:22:28.79 ID:ICZVF88Q
>>251
現代のコートでは低いボールなど来ないって言ってるくせに
ナダルは低いボールに強いとかラオ達が低いボールにミスしてるとか
えっ?結局現代でも低いボールも打てるし来てるんでしょ?
254A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/10/22(月) 08:41:14.75 ID:S9D53w+K
フェデラーのスライスに対応できているのはナダルだけだからな。
要するに下手くそばっかり。
90年代なら通用せんやつばっかりだわ。
255名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/22(月) 09:13:49.14 ID:emLicqpH
つーかエドバーグが柔らかいと思ったことなんて無かったけど。
基本どおりで教科書的、キレイだと思ったことは沢山あるが。

サンプラスは柔らかいボレーたまに使ってたよ。
試合ちゃんと見てない奴多すぎ。
どうせレンドルなんちゃらのHP見て知った気になってるんだろ。

ベルディッヒとマーチンはまあまあ似てる。
が、マーチンのほうがどちらかというとネットプレー寄り。
256A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/10/22(月) 10:08:44.93 ID:S9D53w+K
エドはサンプラスみたいな異常に柔らかい身体と感覚を生かした変態ボレーという印象はないな。
常にヘッドを立てて強いボレーという印象。
強靭な下半身と反射神経とセンスを感じさせるボレー。
なぜかフォアボレーのイージーなミスが多い。
257名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/22(月) 11:02:39.79 ID:wunSkZmf
エドのボレーはスピードがめちゃくちゃ速いからな。
イージーなミスがあってもあれだけ無茶にネットに出続けて7割くらいポイント取ってたんだからすごいわ
今みたいに圧倒的に有利な状況で前にでて7割とは訳が違う
調子が悪い時はただの雑魚になるんだけどなw
258名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/22(月) 12:21:27.74 ID:wNf0VfZg
サンプラス対マーチンが面白くないのはよく分かるなあ
ベルディヒ対ベルディヒだもんな…
259名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/23(火) 00:48:51.11 ID:+L6NdDu2
>>251
ほら、出た低脳発言w
チルデンが何時の時代の選手だと思ってるんだよww
あの当時は身長差は殆ど関係ない。清水選手が世界で戦えていたし、
コシェなんか日本人より小さかったからな。

>>253
だから、ナダルなんか下がりまくってるだろ?
足で追いついて低いボールでも返せるからあのスタイルでやれるんであって
イスナーがあんなに下がったらミスだらけでボロ負けだよ。
260名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/23(火) 07:49:26.51 ID:Y9m18AxS
>>251
「ナダルがあれだけ強いのは低いボールに強いからだ。これはボルグも共通。」

低いボールに強いヤツが強いんだろ?
チルデンの時代はストロークはフラットかスライスだし、ボールの質も悪いし、
コートは芝かクレーだから、それこそ「低いボール」主体。
ほら、お前の理論だとトップスピン全盛時代のボルグより、チルデンの方が
自動的に強いことになるだろ?
261名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/24(水) 05:33:13.33 ID:p738xrvq
>>260
だからボルグは特別なんだって。
彼のスタイルは当時は絶対に勝てない、と言われてたのだから。
チルデンは強力なサーブを軸としたS&V。これはサンプラスに近い。
ボルグ以前にウッド彼のような勝ち方をした選手は100年で一人もいない。
フェデラーよりも特出した選手だ。
262名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/24(水) 07:14:54.20 ID:/a+BLWVR
チルデンはオールラウンダーでどちらかと言うとベースライナー
強いサーブのイメージで勘違いしてる人多いけど
263名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/28(日) 02:01:38.41 ID:PgFxhWfX
>>262
ビデオ見る限り7割近くネット出てますが?
ベースライナーってのは殆どネットを取らない人のことですけど?
サンプラスやエドバーグやマックだって100%ネット取るわけじゃない。
264名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/28(日) 02:09:46.23 ID:mh4W7K4R
チルデン本人の言い分を否定してもしょうがないよ
っていうか彼の時代の試合映像なんて残ってる?
265名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/28(日) 10:34:37.62 ID:alwQc0bi
サンプラスのボレーはうまいけど凄いレベルかと言われるとそうでもないと思う
これはフェデラーも一緒
ただ話がハーフボレーになるとサンプラスやフェデラーは凄い
サンプラスのはきっちり膝落として面を作って深く返す、本当に正確
フェデラーはもっと感覚頼りというか自然に打って凄いアングルとか決めちゃう
この能力が高いからそれぞれの時代のトップクラスのネットプレーという評価もおかしくない

逆にエドバーグという人は基本のボレーの鋭さはもの凄いものがあるが、ハーフボレーのような即興性のレベルは上2人ほどでは無いと思う
あと案外厳しいパスが来たときの飛びついて何とか返すってのもエドはそれほどうまくない
こういうのはラフターが凄かった
ただ総合的にみればネットプレーヤーとしてエドは1個抜けてるな
特に当たってるときは誰も勝てなかったと思う
266名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/28(日) 11:56:42.72 ID:dHYcR5tz
ベルディヒ対サンプラス

ストロークのベルディヒ、サーブ&ボレーのサンプラス
267名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/28(日) 12:08:07.52 ID:pH2qTkz6
サンプボコられるわ
268名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/28(日) 18:27:26.04 ID:r7e45tH+
全盛期のナダル最強
269名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/28(日) 18:48:28.09 ID:1F6Ts+Mo
そうでもない
270名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/28(日) 19:04:39.34 ID:Iq0IRk2L
速いサーフェスでデンコやブレークごときにおくれをとってたナダルは無いわ。
全盛期限定でいいならなら記録とか見てもフェデとかジョコだろって言われても文句言えないし。
てか、ナダルが最強って書いてる人がみんなそんな事これっぽっちも思ってないから反論せずに書き逃げするのも無いわ。
271まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/10/28(日) 19:31:55.44 ID:uKMJDaJ9
【GS獲得数 男子上位】
【1位 ロジャー・フェデラー(スイス) 17勝】
英■■■■■■■
米■■■■■
仏■
豪■■■■

【2位 ピート・サンプラス(米) 14勝】
英■■■■■■■
米■■■■■

豪■■

【3位 ロイ・エマーソン(豪) 12勝】
英■■
米■■
仏■■
豪■■■■■■

【4位 ラファエル・ナダル(スペイン) 11勝】
英■■
米■
仏■■■■■■■
豪■

【4位 ビヨン・ボルグ(スウェーデン) 11勝】 ※豪は1度のみ出場
英■■■■■

仏■■■■■■


【4位 ロッド・レーバー(豪) 11勝】 ※5年間(63年〜67年)はGS不参加
英■■■■
米■■
仏■■
豪■■■

【7位 ビル・チルデン(米) 10勝】 ※豪は出場経験無し、仏は3度出場
英■■■
米■■■■■■■



【8位タイ ケン・ローズウォール(豪) 8勝】 ※11年間(57年〜67年)はGS不参加

米■■
仏■■
豪■■■■
272まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/10/28(日) 19:33:23.75 ID:uKMJDaJ9
【GS獲得数 女子上位】
【1位 マーガレット・コート(豪) 24勝】
英■■■
米■■■■■
仏■■■■■
豪■■■■■■■■■■■

【2位 シュテフィ・グラフ(独) 22勝】
英■■■■■■■
米■■■■■
仏■■■■■■
豪■■■■

【3位 ヘレン・ウィルス(米) 19勝】 ※豪は出場経験無し
英■■■■■■■■
米■■■■■■■
仏■■■■


【4位 マルチナ・ナブラチロワ(チェコスロバキア→米) 18勝】
英■■■■■■■■■
米■■■■
仏■■
豪■■■

【4位 クリス・エバート(米) 18勝】
英■■■
米■■■■■■
仏■■■■■■■
豪■■

【6位 セリーナ・ウィリアムズ(米) 15勝】
英■■■■■
米■■■■
仏■
豪■■■■■

【7位 ビリー・ジーン・キング(米) 12勝】
英■■■■■■
米■■■■
仏■
豪■
273名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/28(日) 20:21:29.92 ID:iXwADw5x
>>270
じゃ相手するなよwww
釣りってわかってて釣られて文句言うなんてどれだけ低脳なんだw
274名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/30(火) 21:53:06.11 ID:Ot8/weCS
コートの全豪ハンパねえw
このときってまだチャレンジ制だっけ?
275名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/31(水) 13:16:38.79 ID:0NBUUGbK
チャレンジ制じゃないけど強いライバルたちはあまり海を渡ってこなかった時代だな
276名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/07(水) 20:55:17.19 ID:FLGuR1EO
しかし男女を比べると男子は少ないな。フェデラーでやっと6位かよ。
277名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/10(土) 17:39:27.16 ID:T9/UjWNf
たかが銀レベルの雑魚屁出最強はないなw
278名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/12(月) 22:23:31.63 ID:nUAkyqur
フェデラーという史上最強選手の影で霞むが、
ジョコビッチとナダルもボルグやサンプラスに匹敵するレベル、
つまりフェデさえいなければ十分に史上最強を争っていたようなレベルである
史上最強クラスが3人も集まるこの時代は異常なのである
マレーにしても歴代ナンバー1と比較してもなんら遜色ないレベル
279A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/11/12(月) 22:53:35.43 ID:JlUCCuWa
久々の煽りありがとうございます。
最終戦はフェデラー有利だろうね〜 見てないけど。
プレーの幅が狭いからだれもインドアのフェデラーに勝てないんだろうね〜
280名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/13(火) 03:20:52.84 ID:SEa0xk5z
プレーの幅が狭くて高速コートでしか結果残せなかった選手のヲタが言うセリフではないよ
煽りと受け止め逃げるのはおかしいな



ボルグはフェデラーと並び別格だろう、インドアでも強いのがナダルとは違う
フェデラー≧ボルグ>>サンプラス≧ナダル≧ジョコ>マレー≧アガシくらいか
281名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/13(火) 18:46:32.72 ID:FQmiZ27v
史上最強ってのは難しいよな。ぶっちゃけいなくて、
限りになく近いのがフェデラーって感じ。
史上最高って方向ではフェデラーだろうし。
フェデラーは準史上最強で、それ以外を全て手に入れた選手って感じ
282名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/13(火) 22:48:57.67 ID:Q+xFVmmw
記録上で史上最高というならフェデに加えてボルグが入る余地もあるだろうが、
史上最強だとフェデ一択だ
別に道具がトレーニングがどうこう言いたいわけではなく、素質的にな
7、80年代と現代では選手層が違いすぎるだろ
レーバーも確か90年代だったと思うがこんなことを言っている
「僕の時代はトップ選手は準決勝から本気でやればよかったが、今では一回戦から気を抜けない」

まあそもそもボルグはハードコートで勝ててない段階でフェデには記録上も劣るがな
283名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 04:37:15.27 ID:dCSiglBd
>>278
フェデはない

ナダルに負けすぎ

しかしナダル、ジョコの2強だわ

ナダルはジョコ、フェデ、マレーの全員に勝ち越しなんてイジゲン
284名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 04:38:31.46 ID:dCSiglBd
>>282
ナダルより弱いフェデが史上最強はないが?
285名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 04:42:39.43 ID:3uVw6qpH
>>279
フェデラー完敗でしたな

やはりジョコが強すぎたわ
>>280
うーん
フェデ世代よりナダル、ジョコ、マレー、ソダーリンらの世代が最強世代でしょうね!

フェデのニューボールズ世代より遥かにハイレベルですよ

フェデはあまり強い選手がいない時期に稼いだかんはありますな

とりあえずナダルジョコの試合をみると、ナダルフェデの試合より高度です
286名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 04:46:31.63 ID:3uVw6qpH
>>268
まあ妥当なせんでしょうね
上のかたも指摘のよーに、ナダルの上位選手にたいする勝ち越しはやはり化け物です

たしかに強い
絶好調同士のナダルジョコの試合は史上最高にハイレベルです
287名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 04:50:23.46 ID:3uVw6qpH
直接対決で強いか弱いかは誰にもわかる一目瞭然ですしね
ナダルはジョコ、フェデ、マレーを問題にしていない
これはやはり強い

ボクシングでも格闘技でもそして喧嘩でもどちらが強いかシンプルで1番わかりやすいです

時代が違えば対戦できないためわかりにくいでしょうが、
あいつよりあいつが強い
簡単にわかる
288名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 04:52:48.13 ID:dCSiglBd
突出度ならグラフ
あるいはコート

ナダルジョコはまだ若いから2強時代はつづくし、
片方が落ちたらさらにペースはあがる
事実ナダル、ジョコでほとんどを占めているだけにあと10回くらいずつは優勝できるだろうが
289名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 04:57:17.65 ID:dCSiglBd
>>287
たしかにナダルはジョコ、フェデ、マレーに勝ち越しは凄すぎる

格闘技のジム所属のエース同士や喧嘩で番長同士のタイマンで勝ったほうが強いのはわかりやすい

対決できない時代同士だと直接対決できないから判断できないが、
直接対決できるならやられっぱなしでは弱さが目立つな
290名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 10:19:23.54 ID:5AWBRYiI
まあ、実際2010全米のナダルはサーブの改良で史上最強に一番近かったかもとは思う。
結局肩痛めてお蔵入りだけど。
対抗は2011全英ジョコの鬼リターンと2006最終戦のフェデあたりも凄かったなぁ。
291名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 11:19:27.85 ID:gzlhlTG+
土だけなw
292名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 18:07:15.98 ID:fv8DZhjk
土だけかなw
4つのうち3つも有利なコートを与えられて
必死の言い訳が土だけw

却下w
293名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 20:29:02.63 ID:r2oJBaUz
実際今の状況だとどのコートでも様々な戦術で戦えるフェデより
単純バカでもストロークで負けないナダルのほうが強いだろう。
でもジョコはいい時はナダルが勝てる気がしないがなw
294名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/14(水) 20:33:34.67 ID:r2oJBaUz
この3人を旧世代に例えるなら1発の威力で勝るジョコがコナーズ、
多彩な技術で魅せるフェデがマッケンロー、ナダルは地味だが
確率で勝ち越すボルグ、といった感じだ。
で、この3人の最終的な強さを数字で見れば完全にボルグが最強。
でも試合を見るとマック(いい時)>コナーズ>ボルグの印象になる。
295名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/15(木) 00:49:49.84 ID:w75M9IWd
ID変えてまで連投しまくるナダオタ

来シーズンは怪我に気をつけましょう
296名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/15(木) 06:59:41.37 ID:IPbjQKqD
ナダルは無いわぁ
好きだけどね
297名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/15(木) 08:52:10.25 ID:E2KTCS3+
将来的にはジョコが獲得GSも二桁に載せ、対戦成績をひっくり返し、
こういった議論にいつもあがるようになるよ。
記録面でフェデやサンプラスに近づけるかは難しいところだが、
「ナダルはフェデ時代ジョコ時代に挟まれて不運だった」とか言われるようになるだろうね
298A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/11/15(木) 09:04:58.07 ID:L2vCOPAI
ジョコ対ナダルが史上最強というのはね〜
あれ90年代でいうとクーリエ対アガシの打ち合いが近いな。
テクニックは90年代が相当上という感想。
299名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/15(木) 14:01:35.16 ID:PtAKn6eS
クーリエ対アガシのほうが興行的なレベルは高かった気がする。

ジョコ-ナダルは打ち合いは単調だし
組み合わせにストーリー性も無いんで盛り上がらない。
300名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/15(木) 15:16:03.68 ID:Qypm1SbQ
世間ではGOAT=フェデラーが定着している事実は認めなければならない。
今年ナンバー1在位300週越え、GS最多勝更新等の記録を作ったことでより盤石なものになった。
越えられる選手が出るまではフェデラーで決まりだ。
301名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/15(木) 17:20:23.80 ID:aDLGTX7I
クーリエ対アガシはタイソン対ホリーフィールド

ジョコ対ナダルは辰吉対薬師寺といった感じの打ち合い。
302名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/15(木) 18:56:47.60 ID:dvnUd42I
クーリエ対アガシなんて対戦回数はそう伸びてないし話題性は今も昔も大したことない
変に現代テニスに張り合って持ち上げなくていい、何も知らない人の誤認識に繋がるからね
303名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/15(木) 19:25:16.18 ID:DXncx6zn
>>300
同意
304名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/15(木) 21:57:27.37 ID:C51wJXyr
>>301
甘やかされた偽王者の屁出は亀田がぴったりというわけだな
305名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/16(金) 00:10:39.48 ID:pR5HjeYl
90年代のレベルが低いのは欧州のストローカーでレジェンド級がいないから、ってのがコテハン・まとめの持論だったな
サンプラス始め大味なパワーテニスに終始した残念な時代だった
ナダルに批判されるのも仕方ない
306名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/16(金) 09:39:18.50 ID:Nk0bLn/z
テンポが速ければ偉い競技じゃねーからなあ、テニスは。テニスは確率のスポーツだし。
307名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/16(金) 22:14:02.42 ID:ING2csXM
観客はレベルの高い競り合いの中にもスリルを楽しみたく、リスクを負うプレーもたまには観たい。
選手は試合の出場義務の縛りが多く、どのサーフェスでも安定したい。リスクを減らしたい。
ってことですよね?
308名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/18(日) 23:32:33.94 ID:ePdleV7G
まあ後ろばかり、ってのも見てて面白くないのは事実。
やはりウッドの時代が1番面白い気がする。
ただ迫力がないし・・・微妙だ。。。
309名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/19(月) 16:12:31.54 ID:Dp8hiF1Y
後ろばっかりも面白くないし、サーブだけってのもつまんないね
フェデラーのテニスが一番!
310名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/23(金) 01:07:41.56 ID:1FCvLeU/
フェデラーのテニス正直つまらない
ファンじゃなければ凄さが分かりにくいと思う。
ジョコとかナダルはパワーや身体能力の凄さが素人にも見ててわかるからいいらしい
311名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/23(金) 09:08:03.32 ID:4wvtU6RT
>>310
屁出のテニスは常人が超人に対抗するため
あらゆる優遇を施しただけのテニスにすぎないからね
312名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/23(金) 14:26:45.25 ID:eDx1NUef
凄さが分かる人はすでにフェデラーファンになっているから
結果的にフェデラーファンの人数が多いのではないかな
ナダルはパワーを見せつけ、フェデラーはテニスを魅せつけている感じだね
テニスの本質を知る者はフェデラーに惹かれやすいようだ
レーバー始め古き良き時代のオーストラリア勢はフェデラー好みが多いね
313A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/11/23(金) 23:07:34.03 ID:h1PZqCAT
そう
レーバーは芝ではサンプラスが最強と言ってたしね。
サンプラスを見た者は誰もが最もセンターコートにふさわしい王者と言うだろうね。
314名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/24(土) 00:32:39.04 ID:fHBtu9fu
今の遅いコートばかりの環境ではナダルやジョコのような怪物フィジカルが勝ちやすい
もっと速いコートを増やして繊細な技術やとっさの反応、判断力、ビッグサーブといった要素をもっと押し出すようにしないと、
テニスは単なるフィジカル品評会になってしまう
今はまだそうなっていなくて世界的にテニス人気が高まっているのは単純にフェデラーの存在だということを理解すべき
フェデラーなき後に今後もこの低速化が進んでいくならテニス人気は衰退するだろう
80年代、90年代はバラエティに富んでいた(90年代はサーフェスのバランスは良かったと思うがスピード化がいきすぎた)
現在はボルグ、レンドル、ビランデルタイプばっかでどうも息苦しい
テニスにはコナーズ、マック、ベッカータイプが絶対必要
315名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/24(土) 02:05:01.04 ID:F7m81iiY
>テニス人気が高まっている
>フェデラーの存在
はぁ?フェデオタの捏造もここまで来ると・・・
フェデ全盛期が一番テニス不人気で、ナダルが出てきてちょっと持ち直してるだけじゃん・・・
痛すぎる
316名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/24(土) 02:13:24.27 ID:F7m81iiY
てか一番高速化してたサンプラス時代が最も不人気で
テニスファンさえもごっそり離れて行ったのが世界の常識だろ
高速ビッグサーバーがつまらんから、低速にしたのに・・・
世界中で低速化してきた理由も捻じ曲げてるよ・・・
世界のテニスはフェデやフェデオタのためにやってるんじゃないから
本当にフェデがそこまで人気でフェデのおかげで人気が落ちてないならだれも低速にしないだろw
317名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/24(土) 06:38:05.46 ID:ubXHsTj1
「フェデ全盛期が一番テニス不人気で、ナダルが出てきてちょっと持ち直してるだけじゃん・・・」
ダウト。ナダルはずっとフェデラー以下の人気。この2年はジョコ以下。
ナダルヲタは悔し紛れですぐバレる捏造は書かないほうがいい。
フェデラーが王者となってからは彼の人気に支えられてきたのがこの10年のテニス界の実態と言える。

「てか一番高速化してたサンプラス時代が最も不人気で
テニスファンさえもごっそり離れて行ったのが世界の常識だろ
高速ビッグサーバーがつまらんから、低速にしたのに・・・」
正解。おおっぴらにつまらないと言われたのはサンプラスのビッグサーブテニス。
彼が遅いコートでも技を駆使して勝てたならまだよかったのだろうが。

結論
最も支持されているのはフェデラーの華麗なオールラウンドテニス。
速いコートで強く遅いコートで凡なビッグサーブのサンプラスと
遅いコートで強く速いコートで凡なシコラーのナダルでは
ナダルの支持率がわずかに高い。
シコラーのほうがボールの展開が見られるだけマシ、と判断されているように思われる。
キャラの面でもナダルがサンプラスよりは有利に思えるな。
ただ最近はジョコが素晴らしいのでナダルはお役御免か。
318名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/24(土) 15:29:19.08 ID:0ew8qxbb
>>316
フェデラーのテニスが「テニス」だと思うぞ。
ほかの今の選手のプレーはテニスでは無い。
319名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/24(土) 18:25:45.39 ID:F7m81iiY
どんなスポーツも進化するものです。
いつまでも昔のテニスを本当のテニスとか言って
ついていけてない現実に逃避する哀れな老人たち。
こういうのがいまだにファン層の大半というのが、世間でのテニスの人気のなさを物語ってるw
320名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/24(土) 22:23:18.43 ID:mYYuD0e6
>>315
ナダルのおかげで持ち直してるはずなのに、その張本人のナダルの人気はどうなの?
ATPではフェデラーどころかジョコやマレーにまで人気で抜かれたよね
4位なのになに言ってるんですか?
それに今MTFで行われてる人気投票見てる?
ちゃんと見ておいで!ナダルがいかに人気がないかがわかるよ
321名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/25(日) 08:23:46.05 ID:qR2SZVvs
>>318
それは明確に間違っている。面白かろうがつまらなかろうがテニスはテニス。
ルールに批准していればどの時代でもテニスであることに変わりはない。
面白さで言えばウッド時代が1番。あらゆる技術が必要であるし、
サーフェスの差が最も出やすい。サーブだけで勝つなんて絶対に不可能。
じゃあなんで高速化されたか?と言えばテレビ放映に伴って時間短縮が求められたからだよ。
ボルグ以前まではテレビ放映もなかったから気にする必要もなく
1試合を3日間続けた試合すらある。
322名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/25(日) 11:57:11.81 ID:7ubU1tp0
高速化っつーのはあくまでラケットが進化したから高速化したのであって
主催者側の思惑とはまったく関係ないよ
低速化させるのは90年代中ごろから主催者の思惑が働いてるけどね

21世紀に入ってからは球遊びレベルまで遅くなってしまった。
323名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/25(日) 17:09:24.52 ID:U6gcyPG1
ATP公式ホームページで
フェデは人気投票1位を10年も続けてる

こんなこと他の誰の選手も出来ない
アガシはやたら人気あったみたいなイメージあったがな

アガシもアメリカ人じゃなかったら
そうでもなかったろうよ
324名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/25(日) 19:40:10.65 ID:7ubU1tp0
人気投票ってテニス見てる人の中での人気だろ?
テニスつまらないから見てない人は投票しないんだから世界的なテニス人気とは関係ないし
観客動員とか中継の視聴率のほうが参考になるだろ
そもそも人気投票なんて01年くらいからだろ。
アガシやそれ以前にはそんなのねーよ
325名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/25(日) 19:56:11.40 ID:IZEEgmx2
観客動員なんて、全部あらかじめ何日も前からチケット買ってるのに・・・
決勝まで誰がいくかなんて予想して買っておくしかないしょ
そんなのは人気と大した関係ないと思う
ただ今までフェデラーとかナダルとかが出場したことなかったところに来るとなったら
チケットがバカ売れってこともあるだろうけどね
326名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/25(日) 21:04:47.99 ID:Bdx5aH/G
ATPの人気投票ってテニスファンの中でも本当に一部って感じがするな
まあ世界的に見てもフェデの人気ってのはダントツなんだろうけどさ
公式ページ覗く習慣がないファンだって大勢いると思うし
327名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/25(日) 21:29:43.82 ID:VuNCBOQc
稼ぎ見れば分かるな
フェデラーはアメリカ国内でアメリカ人のアガシより高い順位キープしてるしな
328名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/26(月) 02:49:33.37 ID:APTYVAsH
>>322
わかってないなー。
どのルールを採用するかは商業的背景で決まるんだよ。
試合がつまらない、となればボールを変えたりラケットに規制を掛けたりして
コントロールするんだよ。昔はラケットの大きさにも何も規制がなかった。
10mのラケットだって良かったんだよ。だがメジャー化されてまず長すぎる
試合を放送時間に合わせて短時間化する目的でラケット素材の改良が始まったんだよ。
もしボルグがいなかったらウッドで固定されて今でも変わっていなかったかも知れない。
まあアルミラケットはあったから徐々に変化はしただろうが、急激に発展したのは
メジャー化によるスポンサーの意向が大きいのは間違いない。
まだ当時クソ高かったカーボンやボロンなどの素材は規制されるのが普通。
それが規制されなかったのは時間短縮の目的が大きいのだよ。
スポーツってのはメジャー化されれば規制がどんどん増えるものだが、
テニスはラケットに関しては異常なくらい甘い。これはスポンサーの力が強いから。
プロ野球で言えば圧縮バットでも金属バットでもOK、って言ってるようなもん。
329名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/26(月) 07:02:02.30 ID:b4UdLO4Y
分かってないのはおまえだよボルグ爺
そもそもおまえの出した1試合を3日間続けた試合というのは低速テニスだからじゃないだろう?
いくら低速でもそんなにはかからん、天候の問題に過ぎない
そもそも低速だという事実すらない、昔のレーバーの時代はとっととポイントが決まる
試合を短くするために高速化というのは今低速化している以上は何の説明にもなってない


いい素材で物作りしたことを規制しなかっただけ
選手たちも新素材のほうがパフォーマンス上がることを実感しウッドを捨てた
その結果テニスが高速化しすぎた
ウッドで復帰したボルグ基準に考えて変にこじつけるな
330名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/27(火) 11:40:58.21 ID:TTyfsqwX
>>329
あのね、3日掛かった試合ってラリーが200回とか続いてるんだぞ?
1セットで1日かかってるんだよ。高速テニスでありうると思うか?

お前スポーツしたことあるか?
「いい素材で物作りしたことを規制しなかっただけ 」
どのスポーツでもこんな重要な部分を無規制なんて有り得ないんだよ。
元々テニスは優雅に打ち合うスポーツで現在の戦闘スタイルになったのは
まだそんな昔の話じゃない。コート婦人の時代くらいからかな。
それ以前はただミスを待つだけのクソ長い試合ばかりだったんだよ。
そもそも貴族のお遊びだったのだから。男子では現在のスタイルの元祖は
コナーズから、と言われる程近年からだよ。ローズウォールを見れば「遅い」と
誰もが思うだろうが、当時としてはあれでも攻撃テニスなんだよ。
331名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/27(火) 12:26:36.79 ID:r8wuTiQL
はて
そんな試合は存在しないが
頭大丈夫かい?夢でも見てるとか
ちなみに最近のウィンブルドンが最長試合の記録ね
332名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/27(火) 12:28:57.26 ID:g464+you
しかしATPの人気投票はほんと謎だよな。
あんなの投票してる母国語が英語以外の奴いるのか?
楽天とか見に行ってもパンフレットとかに全然そんなこと書いてないし、当然中継でもまったく宣伝とかしてないし、
人気投票の存在を知ってるのてネットで見てる奴限定なんじゃねえの?
野球とか競馬なら見に行けば投票できるんだけどね。
333名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/27(火) 12:32:33.67 ID:Nk/0gHSx
ローズウォールのテニスってナダルやジョコの試合よりずっとテンポ速いよ
何か大きな勘違いをしてるとしか思えないな
334名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/27(火) 12:40:48.80 ID:Nk/0gHSx
あとね、別に重要な部分でも何でもないから規制しなかったんだよ
メーカーもファンも選手も新素材で繰り広げられるテニスを選択したの
どの時代の選手が次々ウッド捨てたのかよく考えてみ
大きな反対なんてどこからも出てない、規制の必要性がゼロ
335名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/27(火) 19:32:33.61 ID:jPZyGwmp
>>332
このネット主流の時代に何言ってんの?
今やインターネットなんてPC持ってなくたって携帯でだってできるでしょ
若者だけじゃないよ
なんならMTFの人気投票見てきたら?
いろんな国のファンが投票してるけど
336名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/27(火) 20:18:00.66 ID:uskfeu3Z
>>335
ちなみに投票総数どのくらいなの?
337名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/27(火) 20:53:45.40 ID:iHwhhEK7
>>336
見てくればいいじゃん
数十名ってことはないと思うよ
1000名までいくかはわかんないけどね
ただATPの投票よりはMTFのほうが数字的には少ないだろうね
だって私自身ATPの投票はしたことあるけどMTFはない
ハンドルネームとか作って英語もできたほうがいいみたいだし
私の稚拙な英語ではw 自信がない
338名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/27(火) 21:02:25.02 ID:uskfeu3Z
>>337
どこ見ればいいかわからんから>>335にきいてんだけど
つーか数億人はテニス見てるだろうに、1000人以下かよw
2ch並じゃねえか
339名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/27(火) 21:05:16.79 ID:iHwhhEK7
>>338
ATPはわかるの?MTFも男子テニスのスレの最初のほうにURLがある
340名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/27(火) 21:11:02.06 ID:iHwhhEK7
ATPの投票はもっともっと人数は多いだろうね
MTFは2CH並みかもね
でも世界中のテニスファンが集う場なんだから、そこでレスしなくても私のように見てるだけのファンもいっぱいいると思う
レスしなくてもいいならMTFでも投票するけど・・・
341名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/28(水) 01:20:56.38 ID:JRsQb7Pc
>>339
ありがとう。
いろいろ調べてみたらATPのも割合しか出ないみたいだね
342名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/28(水) 09:41:05.70 ID:9PYBZnNO
試合時間が長かった点についてはタイブレークが無かったってのも大きいんじゃね。
以前、デ杯のマック対ビランデルのビデオを見たけどタイブレなしの5セットマッチで
異常に長かったわ。
343名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/05(水) 23:01:01.41 ID:KC+ORxtb
>>331
あるよ?お前が知らんだけ。
昔のギネス記録は改竄されて削除されてるのも多い。
ラリーの記録は300回越えてるぜ。もっと凄いのもあったらしいが。
344名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/05(水) 23:04:58.88 ID:0c/0v98s
認定されていない記録だから削除されてるんだよ
本当に馬鹿だねえ君は
球が遅ければネットにつくチャンスが多いのでポイントは早く決まる
そこが決定的に分かっていないらしい
レーバーローズウォールの試合はポンポン進むのさ
345名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/05(水) 23:18:07.33 ID:F1SSySMi
ボルグ爺は何でもボルグ中心に考えるから決定的に結論を誤るよなあ
いい道具のほうがプロもアマもいいプレーが出来る
メーカーは技術を磨いていく向上心を持っている
規制の理由がほとんどなかった
ウッドラケット持ったボルグ基準の傲慢な考え方だね
商業的な面で時間が短くなったというのに今どんどん試合時間が長くなってる説明もできていない
全米が試合時間をテレビに合わせたような一部の措置を拡大解釈してんだろうけどね
つい最近まで雨で順延なんてしょっちゅう、商業的な面では他競技よりずっとひどいもんだったよ
天候のせい以外のプレーだけで試合がだらだら3日続いた例はもちろんないけど
かりにあったとしてそんなのは改善して当然だよ?誰にもメリットないじゃないか
346A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/12/06(木) 08:53:51.90 ID:sAQ17GLU
ラケットの規制とGSは3セットマッチはするべきだな。
ゴルフのように選手寿命の長い競技にしないと。
347名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/09(日) 08:47:19.09 ID:JVCUedVn
>>205
バカ発見。フェデラーを片手バックハンドの申し子だって。笑わせんな。ナダルにバック責めを執拗に繰り返され、サーブも
90%バックに入れられて直接対戦記録で大幅な差をつけられて見ていると可哀相になる似非片手打ちを江戸前のバックと一緒に
すんな。
>>245
いや違うのは反射神経ではなくセンスでしょ。エドは反射神経で飛びつくというよりは組立てでどこに相手が打ってくるかわか
っている。まあ運動神経も並外れていて動きも速く無駄がないが。反射神経が凄いのはベッカーでしょ。ダイビングボレー。
フットワークの悪さ(というより怠慢さ)を動物的な反射神経で補うわけだ。とにかくサンプラスのネットプレーは公平に見て
エドにはかなわない。
348名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/09(日) 08:56:59.72 ID:JVCUedVn
>>346

寝言は寝てから言って下さい。GSは5セットマッチだからエピックと言われる試合が沢山あるんだろうが。
変えなきゃいけないのは女子の糞試合だよ。なんでたったの3セットなのに男子と同じ賞金が貰えるんだ?
そっちの方がおかしいだろうが。
349名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/09(日) 09:12:28.07 ID:ogq5t0FD
フェデラーはフォアが強すぎるからバックを狙われる
エドはフォアが弱すぎるからフォアを狙われるだろう

しかし・・
エドがバックを狙われた場合でも、ナダルのスピンを受け続ければフェデラーのように崩壊するであろう
フェデラーバックに比べエドバックが特別安定感のあるショットというわけではないからだ
長々ナダルとやりあえば必ずやられる
350名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/09(日) 10:57:44.03 ID:EiCJznTF
サンプラスのバックは高い打点でも安定感がある。

昔のテニス雑誌で
「なぜサンプラスは高い打点でバックが打てるのか」という特集が組まれたことがある。
ナダルのスピンもミス無く返すことは出来ると思う。
差し込まれて浅くなることはありそうだが。
351名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/09(日) 11:16:46.50 ID:JVCUedVn
>>349
されないよ。フェデの片手バックは見せかけだけのショット。フェアが以上に強いからこれだけの成績が
残せただけ。ある意味グラフと似ている。グラフより駄目なのは彼女のように開き直ってカッコ悪いスライス
に徹しないこと。それにエドなら長々とやりあわないよ。バックは安定しているけどフォアが駄目だからね。
だからネットに出るよ。ガスケを見てみな。バックで軽くナダルのフォアを打ち負かすだろ。エドと同じで
フォアが弱いけどね。
352名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/09(日) 11:29:06.66 ID:ogq5t0FD
おまえの言葉どおりならガスケはナダルを何度か倒し、エドはチャンごときを片付け全仏制覇したであろう
所詮フェデラーのウィナーは無視しエラーばかりに目をつけ
ガスケエドのエラーは無視しウィナーばかりに目をつけた偽りの視点ということだ、君のはな
353名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/09(日) 11:35:36.45 ID:EiCJznTF
横槍失礼。

>エドはチャンごときを片付け全仏制覇したであろう
あの試合は実力的にもエドバーグが勝つべき試合であったと思った。
チャンが勝てたのはまぐれだったとおもう。
354名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/09(日) 11:51:50.07 ID:JVCUedVn
別に数字を持っているわけじゃないけどバックハンドに限って言えば、江戸、ガスケとフェデラーは
威力だけでなく安定性も比べ物にならないよ。ガスケは一流どころとは言えないが、エドも含めた片手
打ちの一流どころであれだけバックがぼろいやつは居ない。レンドルもベッカーもストロークが強いが
バックを狙われることなどなかった。サンプラスも別にバック一点狙いとかされた覚えも全く無い。
バックに限っての話なんだから過剰に反応しなさんなって。あ、いつもナダルに苛められていることが気に
障ったか?まあしょうがないよ。みんな同情しているよ。いつかの全豪の決勝では負けた後のセレモニーで
もうこれ以上苛めないで下さいって泣き崩れちゃったしな。カワイソー。
355名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/09(日) 11:57:44.61 ID:ogq5t0FD
そんな挑発をしても無駄
おまえはフェデラーがバックでジョコやマレーとすらそれなりに打ち合えていることが全く見えていない
ナダルはフェデラーのバックが弱いから狙っているのではない
フェデラーのフォアが強すぎてビビっているからバックに集めざるを得ないのだ
フェデラーのフォアとエドのバックを備えた選手はバックを徹底的に狙われる
エドバックなどフェデフォアに比べれば何の怖さもないからである
ちなみにサンプラスもやたらバックに集められたものだよ
サンプラスのバックはフェデラーほど良くないがこの人もフォアが強かったからね
エドバックではナダルスピンを受け続けることは無理だ、そこらのクレーコーターにすら苦戦していたストロークを過大評価もいいとこ
356名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/09(日) 14:57:09.81 ID:ZO8nUDPM
フェデラーのバックは調子いい時と悪い時の差が激しいね
バック調子いい時で負けたのを見たことない
357名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/09(日) 19:00:49.76 ID:ndR8jkaU
基本的に片手バックっていうのはネットプレーの移行し易さ抜きにしても
速いコート向きだからな
フェデやサンプのように薄い握りのバックならなおさら。
最終戦のフェデバックが元気なのはこれが要因

フェデも10年前の高速コートでナダルがいなかったら
これほどまでにバックが弱点とはならなかったであろう
358A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/12/10(月) 13:09:06.29 ID:PWmVoDf4
片手打ちで文句なしに両手バックに打ち勝ってたのはレンドルとクエルテン位かなと。
91全米決勝のエドみたいに華麗に相手の豪打をかわすようなプレーが最近無いのは寂しいわな。
スライスが弾まないようなサーフェスがあってもいいと思うが
勝負が早くなり過ぎてつまらんってことになりそう。
ナダルのトップスピンを無効化するプレーが見たいもんだ。
359名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/11(火) 21:41:22.05 ID:XMsd7F/p
サンプやフェデってバックのグリップ薄いか?ちょっと厚めくらいだとおもうが
薄いってのはグラフとかエドくらいのグリップだろ
360名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/12(水) 06:24:08.44 ID:ljW+PeOM
>>358
>>91全米決勝のエドみたいに華麗に相手の豪打をかわすようなプレー
ん???エドは豪打タイプではもちろん無いが、ギンギンの攻めのテニスだっただろうが。豪打をかわす
という言い方には、なんか柔よく剛を制するみたいなイメージがあって殊更91年のエドにはあてはまらない
ような気がする。あのときはあやつが生涯で一番乗ってた時期だろ。スピードや切れでパワーに対抗する
みたいなイメージならあてはまるような気がするが、それも所詮は彼ぐらい肉体的に恵まれてればのことだ。
361A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/12/12(水) 19:27:49.79 ID:gtgUCPW+
エドの場合強打で攻めるんじゃなくてネットをガンガンに取るプレー。
クーリエのショットがほとんど読めたって言ってたな.。
相手の心理を見透かした上手いプレーだった。
確かにサーブが異常に強力でクーリエのラケットを何度も弾き飛ばしてた。
間違いなく絶頂期だったな。
362名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/13(木) 07:39:55.59 ID:w4DSCJjj
まあ大事な試合でクーリエに勝てたのはあの試合だけだけどね。あとはことごとく叩かれた。
2年連続全豪の決勝、93年には庭のはずのウィンブルドンの準決勝でも完膚なきまでに叩きの
めされた。91年全米のエドの出来はある意味できすぎで、手のつけようが無かったと言われている。
むしろ凄いのは92年の優勝だろう。
363名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/13(木) 23:37:01.06 ID:InYuKzpQ
>>354
こいつはテニス板の癌=おっぺちゃん
フェデラーの実績と人気が憎くてたまらないらしい
364名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/14(金) 03:22:01.65 ID:R9g8i++1
ふーやっと時間が出来た。

>>344、345
ばーーか。お前らは何も知らないなw
昔のテニスはそもそも早く勝負を付ける、という競技ではないんだよ。
極端なことを言えば相手が返せる場所へ返して羽子板のように打ち合うものだ。だから初期のラリー記録は数百回と言うのが何度も記録されてる。

だから以前にも言ったが近代テニスと昔のテニスは全くの別のスポーツと考えるべきなんだよ。ネットへ出るようになったのもまがりなりにもプロ化されて、飯が食える選手が出始めてからだ。レーバーの頃はもうコナーズやボルグと
大差はない。まああの頃のギネス記録はまだ400回とかだったがな。
サーブもチルデンの263kmのまま。現代の感覚で話していいのはボルグ以降から。それ以前とは別のスポーツと考えないと時代背景とか君らは知らんから。
俺は清水の時代の記録映像まで家にあったからな。親も選手だったし。
365名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/14(金) 09:50:37.68 ID:WGawhibq
>>364
知ったか乙
366名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/14(金) 12:13:29.85 ID:R7Tgluy7
チルデンのギネス記録は抹消済だろ
この馬鹿は何度言われれば分かるのか
そもそも昔のテニスはスローだと言いながらスピード記録を持ち出す支離滅裂さ
367名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/14(金) 12:23:54.07 ID:ErncMtS2
何か必死に言い訳して話すりかえてるけどウッドから次々素材移行したことの是非の話だよね、元々
チルデンとか関係なくね?
チルデン時代のテニスが遅い事実もないけどそれは置いといて
レーバー時代はすでにポイントをとっとと取っている、動画の証拠があり明らかだ
まずそこについてボルグ爺は敗北を認めること
そしてレーバー時代にすでに早かったのだから商業的理由で試合を短くしたというのも間違いね
今どんどん遅くなってることとも整合性がつかない
適当な記憶で適当に思い込みしてるからまぬけな発言を上塗りするはめになるんだよ
368名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/14(金) 12:30:49.20 ID:R7Tgluy7
ボルグ爺はチルデンの身長が2メートルと信じてるタイプ
誇大表現を刷り込まれ今まで信じ切ってきたアホ
369名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/14(金) 16:31:58.71 ID:yxrlYOIr
大昔に当時の道具で260キロとかWWW
370名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/15(土) 10:30:22.31 ID:2Kkyyzt7
メッシのゴール記録ですら揉めてるのに
サーブ速度測定器がろくに普及していなかった時代のチルデンの記録を信じ切ってるとか・・・
自分の頭で考える力もないのかよw
チルデンの記録が残ってきたのはアメリカテニス界のレジェンドだから
誰も彼の記録を消そうと動いてこなかったことがとても大きいだろ、何となく放置されてきただけ
そしてツアーでサーブ速度が正式に測定されるようになったのは1990年頃からだから
その土壌が出来た中で記録を作ったルゼが申請→チルデンの疑わしい記録がようやく削除されたというわけだ


間違った情報を脳にインプットしたまま修正しようとしないのは単に思考能力の停止したアホ
よく頭の中で整理もせず感情に任せてポンッと断片的で時間軸のズレた情報を吐き出す
ボルグ爺のような体育会系の脳筋には多いけどな・・・
ネットプレーはチルデンの時代からある
チルデン自身がネットプレーヤー対ストローカーについての持論を著書で述べているし
フランス四銃士のボトロラは優れたネットプレーヤーとして有名
もっと言えば19世紀のウィリアム=レンショーの時代からある
>>330ですでにボールの遅さと試合テンポの遅さを混同している時点で大馬鹿だけどな
だからボールが遅ければネットにつく機会が増えるということに気づけていない
よってレーバーローズウォールらの試合はナダルジョコの試合よりずっとスピーディーに進む
ラリーが仮に数百回続こうがそれが毎ポイント続くわけではないことも分かっていない
ボルグビラスビランデルらのロングラリーが動画で上がっていてもその試合時間は5時間以内で済んでいる
なぜならばその他のポイントはあっさり決まっているものも多数だからなのだ
371名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/15(土) 23:17:09.09 ID:Gvtu8CKe
クレーでのレーバーとボルグの試合置いときますね。
大分レーバー寄りで作成してありますが、ボルグの勝ち試合です。
レーバーは30代後半の頃と思われますが、若い時ならもっとやれたかもしれませんね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=7-VeBIal8TU

流石にクレーなのでレーバーもステイしてますね。
372名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/17(月) 21:31:44.11 ID:fTpcj2Za
>>367 以降
支離滅裂?阿呆が。
俺が言ってるのは昔のテニスはお前らが思ってるようなものではない、と言う事。貴族のお遊びとしてのテニス、プロ化されて戦いになったテニス、どれもが真実であり、それは現在とは全く違うと言う事だ。
チルデンの記録を信じきってる、とかアホか。
ベッカーの時代でさえバラバラなのに誰が信じるんだよw
俺がその話をしたのは当時のテニスと今のテニスは全く別物だという話からの派生論だ。言った言葉の一部だけ取り出して大袈裟に言うのは低脳な証拠。日本人なら前文を読み返して理解してから反論するんだな。
373名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/17(月) 21:54:29.86 ID:gDO6guAz
おまえ
テニスで道具を規制しなかったのは試合時間を早くするための商業目的だから、と主張して
今のテニスのほうが試合時間が長い、レーバーの試合時間は早いと反論されて答えに困って
大昔の話に逃げた、というだけダロ
誰もチルデンより前の時代の話なんてしてなかった、おまえが論点ごまかすために出しただけ
いいから逃げずに元の話に答えろや
今回も答えられない点が多くて逃げとるぞ
374名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/17(月) 22:17:01.47 ID:GXqK+mrp
ボルグ爺
なんで高速化されたか?と言えばテレビ放映に伴って時間短縮が求められたからだよ。
ボルグ以前まではテレビ放映もなかったから気にする必要もなく
1試合を3日間続けた試合すらある。

反論
高速化っつーのはあくまでラケットが進化したから高速化した

ボルグ爺
試合を放送時間に合わせて短時間化する目的でラケット素材の改良が始まったんだよ。
もしボルグがいなかったらウッドで固定されて今でも変わっていなかったかも知れない

反論
そもそもボルグ以前に低速だという事実すらない、昔のレーバーの時代はとっととポイントが決まる

ボルグ爺
あのね、3日掛かった試合ってラリーが200回とか続いてるんだぞ?
1セットで1日かかってるんだよ。高速テニスでありうると思うか?
↑ここが分かりやすい爺のごまかし

ボルグ以前まではテレビ放映もなかったから気にする必要もなく
1試合を3日間続けた試合すらある。

レーバーの時代は普通に早い

あのね、3日掛かった試合ってラリーが200回とか続いてるんだぞ?
1セットで1日かかってるんだよ。高速テニスでありうると思うか?

ボルグ以前と言っておきながらレーバーを持ち出され困りチルデン以前の時代の話に逃げた
常にボルグを基準に考え構築されている彼の稚拙な理論は今回もすでに破綻しているのだ
375名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/17(月) 22:42:33.85 ID:N1D7vAe1
誰も昔のテニスと今のテニスが同じだなんて言ってないじゃん
ラケットの進化を規制しなかったのは試合時間短縮のため、としたこじつけが根底から論破されただけでしょ
メーカーがいい道具を作ろうとするのは当然だし選手たちはいい道具でより優れたパフォーマンスをしたがる
だから道具が進化するのは当たり前
テニスで道具規制がなかったのは新しい道具でのテニスのほうがエキサイティングだったから
君の持ち出した19世紀や20世紀始めの相手のいるとこに返して延々続くプレーなんて誰も長時間見たくないんだよ
そもそも君の大好きなボルグのライバルたちが次々ウッドから乗り換えたんだけど?
ボルグのテニス自体は面白さなんて評価されてないじゃん
フェデラーのようにレーバーから見るのが楽しいテニスなんて言われたりしなかったでしょ
容姿でミーハー人気があってやたら勝つから本物志向からもマンセーされたけどテニスは面白くはなかった
マックなら話は別だけどね、あれは楽しい
平均してウッド以降のほうがテニスのプレー自体は楽しいよ、ある程度のスピード感は必要
サンプラスのビッグサーブテニスは黒歴史としてもね


テニスって質の劣る道具をうまく使いこなすところを見て楽しむ競技じゃないんだよ?
変化の大きいスピードボールを激しく追うテニスが楽しいのは普通だよ
376名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/17(月) 22:55:54.09 ID:N1D7vAe1
>>328
テニスと違って野球は打者があまりに有利になって投手の商売上がったりだから金属バットなどは禁止されてる
次のゲームでサーバーになれるテニスのレシーバーの不利さとは全く違う
投手は投手が本業で打つほうは専門じゃないからね
金属バットの打球はリアルに投手を殺しかねない、金属バットで放つ打球は非常に危険
君は最初の例えからしてふさわしくない
377名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/17(月) 23:43:59.75 ID:6P4/IXTB
ボルグ爺は自分が相当な無能だと気づいてないらしい。。。
378A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/12/17(月) 23:46:20.93 ID:YaAeplL0
ブラックヒストリーは余計だな。
これだけ怪我人が出たらサンプラスの省エネテニスは再評価されるべき。
あんな古いラケットで勝っていたサンプラスの技量は凄いよ。
ナダルのように体力でごまかした強さじゃないわけよ。
はっきり言おう。
90年位からテニス見てるけど今のテニスはつまらん。
テクニックが全然昔の方が上だわ。
379名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/18(火) 00:28:54.64 ID:hKjlsWlJ
いや、怪我人は90年代のほうが多かったよ
それにごまかしてるのは君のほう
体力でごまかすという言葉を無理があると分かっていながら使用しているからね
サーブ一発で決まりやすいサンプラスのテニスのほうが
体力に裏付けされた拾い捲るテニスのナダルよりも「ごまかし」という言葉が相応しいと
ちゃんと君は分かっているのだから
苦し紛れはよくない
ビッグサーブ打ちまくるごまかしテニスの何が悪いと開き直ったほうが潔い
380名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/18(火) 11:19:51.69 ID:fHp9QvQb
なんでビッグサーブだとごまかしテニスなの?
サーブは弱いより強いほうがいいじゃん。

あとスピードだけじゃないからね。
イバニセビッチやサンプラス、ベッカーのサーブはロディックよりもずっと遅かったんだから。
381名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/18(火) 11:35:41.92 ID:fHp9QvQb
サーブは数あるショットの中のひとつ。
フォアハンドだってそうだし、ボレーだってそう。
その辺を勘違いしておられませぬか。
382名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/18(火) 12:07:48.92 ID:CvEMaQ/L
数あるショットの中のサーブでやたらポイントを取ったから
サーブ力が封じられ他のあらゆるショットが試されるスローコートで極端に弱かったから、かな?
ごまかし
383名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/18(火) 12:26:09.71 ID:fHp9QvQb
>>382
そのご回答こそごまかしではございませぬか。
わざわざ得意な武器をなぜ封印する必要があるのですか。

またイースタングリップでスローコートというのは
そもそも最初から大きなハンデがございます。
しかも極端に弱いというのは印象の問題で、
優勝こそ無いものの全盛期は全仏でもベスト4に入っております。
384名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/18(火) 18:31:02.84 ID:CvEMaQ/L
封印する必要はないんじゃないかな
一番の武器プラス、その他の武器の質が高いならそれをプラスしてスローコートで勝てばよかったのかと
何であそこまで脆かったのかなあ。。
385名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/18(火) 20:57:52.56 ID:NJ9k0fIc
ABOは最強はナダルだと深層心理で
思ってしまっているのがよくわかる
386名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/18(火) 22:34:12.09 ID:SICKv0TM
まあここでごちゃごちゃ言い合っている奴らは結局自分の好きな時代が最強で、それに異論が出ると顔真っ赤
口から泡吹いて長文を書き込む奴らが殆どということか。ボルグ爺もアボも現代テニス最強バカもどいつも
似たり寄ったり。バカ同士仲良くするんだよ。
387名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/18(火) 22:42:42.00 ID:uQc1/muy
その逃げ方はよくない
ボルグ爺は嘘を真実かのように語り突っ込まれなければそのまま済ますつもりだったはず
無知なのに大口叩いた彼はしっかりと謝罪すべきだよ
388名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/18(火) 23:35:44.08 ID:SICKv0TM
だからバカ同士仲良くしてろって
389名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/18(火) 23:43:02.51 ID:CvEMaQ/L
何か用なの?
390A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/12/19(水) 00:11:08.40 ID:5cUPF4fd
サンプラスは平均身長でビッグサーバーってわけじゃないよ。
野球で言うと技巧派投手。
ただサンプラスが凄すぎて例えが見つからない。
強いてあげればペドロ・マルチネスかなと。
それでもかなり違うな。
391名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/19(水) 00:36:33.52 ID:HUuGuV1S
サーブがビッグな選手をビッグサーバーという
身長が190センチ以上あるビッグな選手という意味ではない
タナーはサンプラスより背が小さくてもビッグサーバーである
君が嫌がってもサンプラスは90年代前半、大会サーブスピードトップ3などに頻繁にランクインしていたビッグサーバー
392名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/19(水) 02:57:35.38 ID:PJY6y/Fs
身長高いサーバーをビッグサーブと思ってたのかよW
今まで本当、よく知ったかしてきたな
393名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/19(水) 09:10:23.32 ID:IcTyY5g9
ビックサーブ持ちはいい印象でビックサーバーはサーブ馬鹿なイメージ。大先生とか。
394名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/19(水) 11:47:05.67 ID:odJA1hAK
ビックサーバーは熱いイメージがある。
松岡とか。
395A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/12/20(木) 00:54:28.34 ID:FqXOJq8j
本当のビッグサーバーは身長が二メートル以上必要。
それ以下だとフラットではサービスエリア内に収まらない。
396名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/20(木) 07:43:39.74 ID:Y6SQLp/e
身長の話するとロデオさんがビッグサーバーでは無かったという驚きの衝撃的事実があったわけですね。
>>395
その話は一時期言われていたのは確かですが、空気抵抗での減速を考慮に入れていなくてお蔵入りになったはずです。
ツルツルの球体とフェルト貼った球体でも結構差が出るとか。
397A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/12/20(木) 08:17:19.50 ID:FqXOJq8j
ロディックの場合トップ選手には通用しないからな。
まだ返されている。返されたら圧倒的不利。
サンプラスならいくらでも手があるから組み立ててでポイントが取れるが。
ラケットに触らせないサーブが本当のビッグサーブ。
398名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/20(木) 12:05:47.69 ID:h6iydDVt
そんな定義はない
おまえごときが悔しまぎれの勢いで勝手に作るな
399名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/20(木) 14:07:35.57 ID:g5vEaUV3
ビッグサーブの意味すら知らなかった奴だからな

もはや言ってる事が、滅茶苦茶
400名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/20(木) 15:16:11.74 ID:2ACiveUW
ロディックってあんなにサーブ速かったのに
エースは印象ほど多くなかったよね。
もちろんナダルとかよりは多いんだけど。
401名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/20(木) 17:51:53.51 ID:oNkzsPj3
速いから少ないんじゃないの?
最速でコースまで丁寧に突かれたらねえ
402名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/20(木) 18:08:32.25 ID:j4Nko5ug
403名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/20(木) 23:01:40.84 ID:YT2N8NmO
エース数も多いしダフォの少なさが凄いなw
404名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/23(日) 01:58:16.32 ID:BYaZZSt6
ロデのサービスのコースをどうこう言えるのはトップの4人くらいなもの。
それでもジョコなんかはリターン合わなくて結構負けてたりする。
丁寧にサービス入れてシコルのがロデさんの真骨頂だからダブりは本当に少なかった。
キープ率なんかもちゃんとロデさんが年間一位だったこともあるはず。
405名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/24(月) 00:43:51.84 ID:VE8E93s0
ジョコはサーブに限らずスピードでグイグイ押してくるタイプに弱かった時期があるな
今ではそれすらも克服したように見えるがコートの低速化も彼を助けているだろう
406池田大作:2012/12/24(月) 08:49:02.90 ID:WxdxzPOh
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之を刑事権力から護るに護って祈っていこうではありませんか!

また女子部は高橋裕之に何が起きてもついていきなさい
407名無しさん@エースをねらえ!:2012/12/30(日) 11:08:16.81 ID:D2hS9nOE
コナーズのストロークは史上最強だと思う
あの弱々しいサーブでもの凄い成績残してるのはストロークが最強だから
ストロークに限ればレンドルもフェデもジョコもコナーズには負けるだろう
コナーズのストロークには穴がない
これは完璧なフットワークを持っているから
クレーに限ればボルグやナダルが上回るだろうが総合的にはコナーズがナンバー1
記録もそれを証明している
何しろ彼はサービスエースをほとんど期待できないからサービスゲームでのアドバンテージはあまりないのにあんなに勝った
408A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/01/01(火) 23:36:18.34 ID:D0sAfsuW
年が明けてしまいましたが、今年も不毛な議論をエンジョイいたしましょう。

ストローク最強はレンドル
90年代に入ってもそう言われていた。
芝以外でフェデラーがレンドルに勝てるイメージが湧かない。
コナーズなら得意のリターンとパスを封じれば(ネットを取らなければ)フェデラーが勝てるかもとは思うが。
409名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/01(火) 23:59:10.57 ID:YJXl+1fs
最強選手については>>1で結論出ちゃってるみたいだし
そのライバル的なコナーズやマック、ベッカーについても語っていきたいな
410名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/02(水) 14:11:32.26 ID:YN2N40Dt
レジェンドで天才枠と言えばマック、フェデラー、タイプは違うがベッカーが上がる
411名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/02(水) 21:35:12.17 ID:UO9EaHyg
お花畑脳内だけで結論出てるやつは
お花畑脳内だけで語ってればいいのにね
412名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/06(日) 00:39:30.28 ID:11IYOdjc
ベッカーは早熟の天才だけど伸びしろが無かった
タイプは違うがチャンやヒューイットもそういうタイプ
長所短所はっきりしたタイプで選手として完成していくにつれ長所も薄れていく
ベッカーのサーブは目に見えて遅くなったし、チャンやヒューイットもパワーをつけたらスピードが落ちた
同じ早熟でもボルグやナダルはここが違う
ボルグとナダルも強烈な個性を持って登場したあとに、良さはそのままに順調に成長し続けた
厳密に言えば彼らもスピードや瞬発力のピークは10代なのかもしれないが、目に見えての劣化という感じさせなかった
キャパシティをどれだけ持っているか、これが重要
413A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/01/07(月) 09:59:43.16 ID:m9hhWlmm
チャンやヒューイットは若い頃は体力で勝っていたけど
怪我をしたら勝てなくなった。元々レベルが高い選手じゃないから。
ベッカーはよくわからんな。
能力だけだと全英と同じくらい全仏勝ってもおかしくない。
サンプラスも言ってたけどどこにも穴が無い。
あるとしたら性格面かなと。
ナダルはもっと選手寿命が短いと言われてた。
予想に反して長く活躍している。
414名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/09(水) 05:15:41.68 ID:Q52vGHo6
>>412
>>ベッカーは早熟の天才だけど伸びしろが無かった
違うと思う。ベッカーはコーチや本人が色々試行錯誤しすぎたことと、ネットプレーもベースラインも
どっちでも出来てスタイルを変えすぎたことがキャリアのなかで浮き沈みが激しかった原因。サーブの
スピードが目に見えて遅くなったことも、コーチに言われてと体に負担をかけないようにとふたつ原因
があった。ベースラインに留まるプレースタイルに変えて結果として選手生命が延びたと思われる。
96年の全豪でも優勝している。
415名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/09(水) 05:23:36.06 ID:Q52vGHo6
>>407
ストロークももちろん凄いが、やはりあのアグレッシブなプレースタイルに尽きると思う。
派手なサーブアンドボレーヤーではないが、短い球や甘い球は必ず叩いて前に出る。ネット
プレーも上手い。一時期ロディックのコーチをしていたときにアグレッシブにプレーしろと
さかんに言っていたが、あれだけのサーブを持ちながらネットで主導権を取れないロディック
には相当歯がゆい思いをしていただろう。
416名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/09(水) 10:20:50.42 ID:BYxFSAhp
思考錯誤して伸びなかったって、それが伸びしろ無いということだけどWWW
417名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/09(水) 10:58:27.32 ID:vFXYCp7H
>>416
氏ね
418うんこさん:2013/01/23(水) 00:12:15.97 ID:OT5Wg5n7
まとめもようやく90年代の勝ち続けることの困難さが分かったようだな




409 :まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/01/22(火) 22:37:13.88 ID:5Q2Q6QbK
私の考えでは
上位の4人はとても強く
5位以下についてはさほど特筆すべきものはない、どの時代にでもいるレベルの強豪たち。
という印象ですかね。
決して弱いとは言っていません、どの時代にもいるトップ10クラスの強豪と言ったところ。

ラケット(主にガット)については、以前より明らかに改良されていて
今のラケットはラリー等で打ち負け、体勢を崩されても
苦し紛れにラケットを振り回せば反発で物凄いボールが返る、というのかな。
とりあえずボールに追いつけば何とかなるんですよ。
以前のラケットは、追いついてからさらにもう一段階の努力とエネルギーが必要だったというか。
今みたいに威力あるカウンターでボールが返っていかない。
単にボールに追いつくだけではどうにもなりませんでした。
(ゆえにボレーヤーが通用していました。相手を崩せば前に出るのが圧倒的に有利でした)
今は何か、ラケットに当たればとりあえず返りますよボールが。
体のバランス崩れていようがかなりの勢いのボールが返ります。
これは守備的な選手たちが生き生きと戦える理由の1つです。
彼らにとって怖いのはボールに触れないことと、
ボールに追いつけても、まともなボールを返せないこと。
サーフェスの低速化とラケットの性能アップでこれらが改善されている。

モヤが例に出ておりますが、今のラケットで戦えば彼も当然
フェレールのような感じで安定すると思います。90年代よりはずっと。
フェレールが例え今、いろいろなサーフェスで活躍しても
90年代のモヤらと比べて特別な選手とは思えません。
攻撃力は明らかに不足しておりますから。
そういう選手は90年代では、クレー以外では勝ちにくかったというだけです。

90年代より波乱が起きにくくなってきた1つの要因としては
シード32制もあるでしょう。これは2001年のウィンブルドンからスタートしたもの。
シード16だと、1つの山にやたら高いランクの選手が集まることもある一方で
その反面スッカスカの山が出来ることもあり。
そういうスッカスカの山からまだランクは低いけど有望な選手が上位に勝ち上がる、
ってことも結構ありまして。
今はシードを何人か倒さないといけないので、下位選手にはちょっと難しくなっている気がします^^
419うんこさん:2013/01/23(水) 00:39:02.43 ID:OT5Wg5n7
まとめの論というのは膨大なデータ、観戦経験に裏付けれたものであり、テニス板随一といってもいいだろう
そのまとめが近年のテニス界という新たなデータを得て、その素晴らしい論をさらに発展させたようだ!
その論というのが>>418

まとめは90年代は低レベルであると主張してきたが、そうではないという考えに至ったようだ(明言こそしていないものの>>418を見ればその主旨であることはあきらか!)
まとめは例としてモヤを挙げている(他スレで話題が出たものをまとめが拾った形)
90年代はなかなかハード等で勝てなかったモヤが現代に来ればフェレル同様に安定するという話だ
その理由をまとめはラケットの進化という項目から裏付けている
まとめの考えではモヤ=フェレルという図式が最低でも成り立つ

90年代ではクレー以外では苦戦したモヤが、今のラケットを使えば当然フェレルのようにオールコートで安定すると結論付けています!


これはつまり、
Q.90年代にクレーでもハードでも強く芝も悪くはなかった全盛期のクーリエが、今のラケットの環境だったら?

A.90年代におけるモヤとクーリエの成績の関係(ハードと芝で大分差がありますね!)から言って、現在の環境ではクーリエはジョコに該当!


Q.ムスターは?

A.まとめの論からいくと彼もハードコートで問題なく安定していい成績を残すと言えます。クレーだけはフェデラージョコ並に強いフェレルといったとこでしょうか
420うんこさん:2013/01/23(水) 00:55:57.50 ID:OT5Wg5n7
Q.それでは90年代にクーリエを寄せ付けなかったサンプラスは?

A.それはつまりジョコを寄せ付けないということになります。ただ現代の環境は遅いサーフェスばかりなので彼には不利
  そういうことを考慮しますと、現代においては「ジョコには苦戦もするが基本勝てる」選手ということになります。
  そんな選手が現在いますか?いませんね
  いるとしたら全盛期フェデだけでしょう
  つまり全盛期サンプラスは最低でも全盛期フェデ並なのです!
  

  終
421まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/01/23(水) 01:13:00.66 ID:sas+RbQv
いくつか大きな誤解があるような…^^
前から何度か書いていると思うのですが
私は「どの時代も全体のレベルはそんなに変わらない」という考え方なんですよ。
20人30人のレベルが一気に上に向いたり下に動くというのは有り得ないのではないか、と考えているのです。

変わるのは最上位数名のレベルなんですよ。
GSの優勝争いに影響するのは基本的に最上位数名の力量ですからね。
私が90年代で物足りなかったなと思うのは、この最上位数名の実力の話なんです。
90年代は、ナンバー1のサンプラスは非常に優れた選手ですが
それに対抗するナンバー2、3の選手が、他の時代のナンバー2、3よりも力量不足であったと考えているのです。
アガシは悪い選手ではないですが、他の時代のナンバー2などと比べると、実力不足、迫力不足、精神力不足に感じます。
それに、サンプラスが活躍できなかったクレーコートの舞台ですが、他の時代のような長期政権を築く選手は出現しませんでした。
90年代のクレーが70年代80年代や00年代と比べ、特別支配しにくかったとは思えません。
クレーでとびぬけた選手がいれば、支配できたと思います。
総合的に見ていくと、90年代の最上位での競争は、魅力に乏しかったなと思うわけですよ。
ただでさえ力のあるサンプラスを、ライバルの力量不足でトップを走らせすぎてしまったかな、と見ているわけです。
(サンプラスはレッドクレーがいまいちなので、本来もっと他選手が付け入る隙があったはずなんですが)

ムスターとフェレールは、似ているなと思うことが確かに結構あります。
お互い通常のクレー大会ほど、フレンチの大舞台で結果を出せなかったこと(過去形じゃまずいですかね^^)
圧倒的体力に裏付けられた守備力は素晴らしいと思うが攻撃力はあまり、感じないこと。スタイルはよくない。

クーリエとジョコは、どうでしょうか。
クーリエのフォームはあまりに異端で、あれでは長持ちしないだろうなと見られていました。
ジョコはオーソドックスなのに強いですし。ケガもあまりしませんね。
ここの比較はジョコが明らかに優れていると思います。上位数名のレベル差の話に関係してくるかもしれません。

サンプラスとフェデラーの差は、これも何度か書いていると思いますが
スローサーフェスでの出来の差が明確に評価を分けているでしょう。
サンプラスは速いサーフェスでの強さの割に、あまりにレッドクレーで脆かったですから。
ここはちょっと、無視しがたい。時代がどうたらとかいう話の前に
根本的な能力の部分で、差を感じます。バックハンド、タッチセンス、フットワークでフェデラーが明らかに上回る。
サンプラスはショットの威力は上ですけどね。強さ議論とは無関係ですが「魅せるテニス」という面でもフェデラーが上ですよね。人気が出る。

最後に、これはあまりバラしたくはないですが
私は90年代が安定しにくい時代だったということは、最初から知っております。知っていてもあまり言わないこと、言っていないことはあるのです。
私はあくまでフェデラー最強信者なので、フェデラー最強説に不利になるかもしれないと思う情報は
積極的に発信いたしません。これは暗黙の了解で心得ておいてください^^
422名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/26(土) 10:00:22.59 ID:ibdUonLe
本来道具が進化してボールスピードが上がれば上がるほど勝ち続けることは困難になると思う
ウッド時代はボールのスピードも遅く選手の能力が結果に直結しやすいが、スピードが上がれば波乱の要素が増える
少し今日はボールへの感覚が悪い、反応が鈍い、一歩目が遅い、こういったことを修正することが速い展開に対しては難しい
このピークが90年代だったように思う
ただガットの進化によってさらに展開が高速化した現在では逆転現象が起きてしまっている
ラリーの質が上がりすぎてネットプレー(ボレーはラケットやガット進化の恩恵をあまり受けてない)が不利になりすぎた
基本戦術の一つからネットプレーは抜け落ちてしまった
結果ベースラインでの戦いがほとんどとなり、再び選手の能力の違いが結果に直結しやすくなった

加えて90年代時のランキングシステムでは自分の得意なコートで頑張れば他がダメでもポイントが稼げる
そういう性質上選手も得意なコートに突出しやすかったのでは?
「適応できない」というよりも「適応しようとしない」選手が多かったと思う
それがクレーコートスペシャリストと言われる選手多く生み出したのではないかな

最強議論ではもちろん絶対的ベースは記録になるわけだけど、勝ち続ける困難さは時代によって違うわけだから(個人的見解に過ぎないが)、
それだけではなくてインパクトやオーラなども重要だと思う
しばしば最強グループの一角から外されてしまうサンプラスだけど、フェデラーには及ばないにしても、
残した成績、インパクトを考慮すればやはりレーバーやボルグに匹敵する選手だと思う

あと最後はじじいの戯言だが、全盛期のマッケンローも間違いなく最強グループに入ると思う
キャリア後半がイマイチだったのが悔やまれる
423名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 17:48:19.10 ID:T5XJAx/u
最強は明らかにジョコビッチだろ



全盛期でもナダルに負け越してたフェデラーはいまのジョコには勝てないよ


将来的にジョコビッチはフェデラーのGS数も抜くだろうね
424名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 18:03:49.47 ID:0rDM5Ne4
GS数を抜いたらジョコ最強でいいよ。
抜いたら、ね。
抜いていない現在では、フェデラーが最強。
425名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 18:13:12.18 ID:T5XJAx/u
おっさんのおまえの中では、ずっとフェデラー最強でいいんじゃないか?w


全盛期のフェデラーより現在のジョコのほうが、より高い次元でプレーしてることは誰の目にも明らか


全たとえ全盛期のフェデラーでもいまのジョコには勝てない


ニワカでなければ誰にでもわかることだな


ニワカでなければね
426名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 18:28:00.87 ID:Cbbn3Dbq
ニワカだからこそ現在最強に簡単に飛びつく
これは普遍的真理だ
427名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 18:36:19.41 ID:T5XJAx/u
馬鹿はレベルの低い時代に荒稼ぎしても最強にはならないことがわからない


全盛期でさえ成長途中の選手(ナダル)に一方的に負け越すような選手が史上最強なわけがない(大笑い

ライバル不在でGS数を稼ぎまくってもプレー内容を見ればジョコビッチより次元が低い選手であることは誰の目にも明らか

ライバル不在レベルの低い時代に作った記録を数え、こいつが最強と言ってるのが馬鹿にはお似合いだけどな
428名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 18:43:02.57 ID:Cbbn3Dbq
まあ悔しいのはよく分かる
最強と信じてきたサンプラスが永遠にフェデラーの後塵を拝することになったのは確かに辛いだろう
フェデラーを否定しなければ始まらない
フェデラーの記録を否定したい思いは痛いほど伝わってくるぞ
だが醜い
そのためだけにナダルやジョコマレーを持ち上げている姿勢があまりにも
諦めれ
429名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 19:02:54.35 ID:T5XJAx/u
なぜサンプラスがでてくる?
頭おかしいんじゃないかwww

単純にジョコビッチのほうが史上最強のプレーヤーだと思うだけだよ(大笑い

見りゃわかるだろ
凄すぎる
精密機器のようだ
430名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 20:02:40.45 ID:mjkSmv2Z
サンプラスヲタのフェデラーコンプなんかに利用されたくないなあ
フェデラーsageされても現役選手ヲタには何もいいことがなry
431名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 21:30:50.81 ID:T5XJAx/u
ジョコ最強!
明らかにプレーの次元が違う
4強ではない
ジョコが抜けてる

ジョコ>>ナダル>フェデラー

ジョコはこれでGS6か

あと5年はやれるだろうからフェデラー抜きそうだ
年間グランドスラムもやりそうだな
432名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 21:35:53.60 ID:IM83oK7q
一つ忘れてるぜ

ジョコ>>ロソル>ナダル>フェデラー
433名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 21:39:30.89 ID:T5XJAx/u
全盛期にライバルに負け続けた選手(フェデラー)が史上最強なわけがない(大笑い

ライバルの質、プレーの質からみてもジョコビッチが史上最強だろうな

みりゃわかるな
434名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 22:31:20.99 ID:Ns97ypcU
>>433
今日のジョコは強かったね。
全豪三連覇は史上初だそうな。
これから後は記録が付いてくるかだね。
あと10回くらいGS優勝をしたらここのスレでの候補になるかもしれませんね。
でも、テニス界が今のままだとジョコの評価も下がいない時代と言われてしまいますが…。
435名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 22:34:23.89 ID:bV91yrN6
フェデオタってニワカが多いんだな
数字しか見えてないんだろ
436名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 23:08:41.18 ID:OrQOESFH
だいたいフェデが時代に恵まれた単なる雑魚なら、
その雑魚に勝ったってなんの自慢にもならんでしょう。
ジョコにしろナダルにしろ。ナダルだって雑魚相手に
荒稼ぎした記録だけの王者になっちゃうよ。
437名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 23:10:52.50 ID:rspWy48e
もうテニスはストロークだけでいい感じだな・・・
438名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 23:13:05.80 ID:OrQOESFH
ボレーヤーいなくなっちゃったね・・・
ラフターとか結構好きだったんだが。
439名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 23:21:35.80 ID:T5XJAx/u
フェデラーとジョコビッチ
どちらがより高い次元のテニスしてるかわからない奴とはお話にならんよw

このスレは史上最強だろ?最高の選手じゃないだろ?
記録を持ってる偉大な選手でもないだろ?
最強だろ?
それならライバルの質、プレーレベル、からみても明らかにジョコビッチじゃん


そもそも全盛期でもライバルナダルに負け続けた選手が史上最強なわけないじゃん(大笑い
440名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/27(日) 23:26:20.92 ID:OrQOESFH
ジョコビッチ強いよね。すげーよ。
しかし、去年は4GSを4人で分け合ったわけで。
しかもフェデは一時的とはいえNo.1にまた
なった。しかも31歳でだよ。全盛期でもないのに。
ジョコビッチ史上最強は今年1年見てからでも
遅くないでしょう。まあ攻めよし・守りよし・
メンタルよし、心技体揃ってるジョコビッチは
すごいと思うけどね。
441A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/01/28(月) 08:27:50.07 ID:a1mVA2m2
トップ4に実力差はあまり無いな。でもジョコが抜けてるかなと。
体調とかサーフェスによって結果が変わる感じだな。
ジョコの体調が良ければやはりマレーより強いな。
一時期クレーでもナダルより強かった。
芝とかインドアならテクニックに長けるフェデラーがまだ強いかなと。

史上最強となるとサンプラスとしか言いようがないけど。
あのサーブは凄すぎて比較対象が無い。
442名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 10:20:10.50 ID:bjHItbJ0
一時の最強でいいんなら、全部入っちゃうときのベッカーとかサヒンになっちゃうから。
全盛期も被ってないんだしねぇ。
443名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 13:59:13.81 ID:cfKc6kLo
>>441
そのインドアの最終戦でもジョコビッチはフェデラーマレーデルポベルディヒツォンガ相手に
全勝優勝したよね
ほんと大したもんだよ
444名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 15:43:09.42 ID:0RWHzUIr
いまのジョコビッチはテニス史上最強の選手だと思うよ。
今のジョコにはナダルに負け続けてた全盛期のフェデラーではまず勝てないだろうし
全盛期のナダルでも土以外は無理。
全盛期のサンプラスなら全英では勝てるだろうけど、それでも芝でしかジョコには勝てないだろうね
トータルでみてジョコビッチが最強だろうね
445名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 18:24:41.51 ID:kdqZ49KO
神 レーバー フェデラー ボルグ
S ジョコビッチ ナダル サンプラス
A コナーズ マッケンロー レンドル

まあこんなもんか
446名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 18:49:03.95 ID:HGS5YP8G
全盛期対決とか実現不可能だし、実際絶対に解らない
まして素人のネラーには
でも本当にツマランのよ、ジョコは…
447名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 21:58:24.51 ID:0RWHzUIr
>全盛期対決とか実現不可能だし、実際絶対に解らない

正しくは誰が史上最強のテニス選手かは絶対に決めれない。
これが正解だね。
そもそも史上最強論なんてものは何をもって最強とするか人によって異なる
その価値観の違いを楽しむものだからね
たとえば、全盛期でもライバルに負け続けた選手は史上最強のテニス選手とはいえないよね?
フェデラーはナダルより確実に弱いテニス選手なわけで、とても史上最強とは言えない。
現在、多くの選手や解説者が現代テニスこそ史上最強言っているが
やはりその頂点にたつジョコビッチが史上最強だろう
ジョコビッチのプレーはフェデラーやボルグらの時代を明らかに凌駕し
昔ならポイントになったようなSも今はさらに厳しいSが返球され
ちょっと昔では考えられないレベルに達してる

GS獲得数を数えてこいつが最強と言ってるような頭の弱い子にはわからないだろうけど
テニスをきちんと見れる人はジョコビッチやマレーが
フェデラーやボルグよりさらに上のレベルでプレーしてることがわかるんだよね
448名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 22:08:02.48 ID:DGNR0j4z
誰が史上最強のテニス選手かは絶対に決めれない
ジョコビッチが史上最強だろう


自分でちょっと前に書いたことくらいはせめて忘れないように長文を書いてくれ
にわとり程度の知能しかないと1つのレスの中で180度違うことを主張するハメになる
おまえの主張は「フェデラーが最強じゃなければ何でもいい」で終わることはとっくに見抜かれてんだから
しょうもない屁理屈こねて墓穴を掘る醜態をさらす必要はなかろ
449まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/01/28(月) 22:33:01.98 ID:6y6GXTlF
10年後にはその時のテニスが史上最高ともてはやされてますから
このお約束ネタについてはそう気にせずに^^
ジョコやマレーがボルグと同じウッドラケットで今のようなプレーをするならそれは驚くけども。
良い道具を持って、それに合わせたプレーをしているに過ぎないのだから。
その過程での厳しいトレーニング・激しいプレーを繰り広げるファイトは賞賛すべきことですが
そんなのは昔のプレーヤーが今のプレーヤーだったら同じようにして努力し励むのですから
何も現代の選手が特別なことをしているわけでも特別な才能を持っているわけでもないのです。

そういうことは過去の選手は分かった上で、最新のテニスを持ち上げてくれてるのですよ。
若い選手たちが肉体を酷使し日々努力をしていることは認めているからです。
もっと言えば、今のテニス界は凄い凄いと言っておいて人気が出て
テニス界が発展していけば、関係者の彼らにとっても悪いことではないですからね。
今のテニスは大したことない、と貶す過去の選手というのは特殊ですね。
基本的に何もメリットがないですから最新のテニスを持ち上げて当然なんですよ。
20年30年後にはフェデラーやジョコビッチが
「現代テニスは凄い。僕らのときより数段進化しているね」とコメントしていることは想像に難くない^^

それでも「史上最高の選手は」などというネタではレーバーやフェデラーの名が上がることでしょうね。
「これだけの実績を作った彼らなら、どんな時代でも飛び抜けた成績を残すだろう」
とみなされるからです。そしてそれはおそらく正解なのです。
史上○○論ってのはこういう観点で語られてるのですよ。
ジョコはまだちょっと分かりませんね。「全豪史上」最高の選手なら名が出ると思いますが。
450名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 22:42:08.46 ID:0RWHzUIr
どうやらこのスレには長年常駐してる気持ち悪い頭の弱い子がいるようだね

正解は「誰が史上最強のテニス選手かは絶対に決めれない」
これが正解
俺もキミもこれを前提に議論することになる

誰が史上最強のテニス選手かは絶対に決めれないわけだがここは最強スレ
俺が最強と思う選手はジョコビッチだな
テニスがわかる人なら現代テニスは昔とはテニスのレベルや質が違うことぐらい一発で見抜くだろう
最高にして最強のテニスをしてるジョコビッチこそ史上最強といえる
全盛期でもナダルに負け続け、ナダル>フェデラーだったフェデラーは史上最強の選手ではない
明らかにナダルより弱い選手だ

ジョコビッチ>フェデラー 
ジョコビッチ>ナダル 
ジョコビッチ>マレー
史上最もレベルの高いテニスをしし最強のジョコビッチこそ史上最強といえる
まあジョコには、記録面でも「偉大」といわれるよう年間GS達成を期待するね
フェデに無理でもジョコならできるだろう
451名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 22:55:34.94 ID:0RWHzUIr
あと、史上最強というからには少なくとも全盛期は誰にも負け越してないことが絶対条件になるだろうね

全盛期に負け越してるのに史上最強なわけがないからね
明らかに負け越した相手より弱いわけで最強じゃない
衰えて若い選手に負けるのは仕方ないけどね

史上最強というからには「全盛期は無敵 負け越した相手無」
この条件を満たすことが必要だろうね
452名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 22:57:18.45 ID:kdqZ49KO
まとめはさすがに一味違うな
達観しとる
453名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 23:09:39.00 ID:0RWHzUIr
最高と最強は違うからね

記録を残して最高と言われても
全盛期にライバルに負け続けたら
史上最強ではないからね

日本語も理解できない馬鹿が多くて議論にならないね
あと、「これだけの実績を作った彼らなら、どんな時代でも飛び抜けた成績を残すだろう」
それは妄想ね
レーバー、フェデラー どんなに偉大な過去の選手でも現代で活躍できる保障はひとつもない
それが正解ね
フェデラーなんかも昔のテニスを「違うテニス」とはっきり言ってるしね

馬鹿はどこまでいっても馬鹿だけど、最高と最強の違い
妄想と現実の違いは理解しておかないとね^^
454A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/01/28(月) 23:17:20.83 ID:a1mVA2m2
フェデラーを擁護するわけじゃないけどナダルの得意なサーフェスで負け越してるだけだからな。
ジョコは体力勝負の泥試合に強い。歴代でも技術のある選手じゃない。
今の時代にはフィットしているが歴代最強かというと違うだろう。
どの選手も絶対史上最強という証拠は出せないけど

やはり最高峰の全英で最高のパフォーマンスができる選手が史上最強だろう。
今93全英決勝を見ながらそうおもう。
455名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 23:19:40.16 ID:vYT5JSmo
>>451
ならばここでフェデが引退したら、ジョコは一生史上最強には
なれないぞ。
ナダルが引退しても同じ事が言える。今現在負け越しているからな。
ジョコが上記二人に負けてたときはまだ全盛期じゃなかった、
グルテンアレルギーを克服できなかった、とか言うならそれは
ただのジョコに都合のいい解釈に過ぎない。ジョコの全盛期に
他の選手の都合を合わせるのはフェアではないだろう。
456名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 23:25:26.38 ID:IZOFmgRG
しかし釣り糸がジョコビッチじゃ今一つ盛り上がらんね

やっぱナダル使えよ、ナダル
457名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 23:35:04.37 ID:CUIwGe/a
だってそのナダルのフェデラーの記録に迫るか・・・という快進撃を止めちゃったのがジョコなんだもんw

最高の釣り糸を奪ったんだから責任とってよね!!とジョコに全てを託すしかないんでしょww
458まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/01/28(月) 23:38:11.45 ID:6y6GXTlF
OP時代にGS10勝を越えた最初の3人の王者は
それをウィンブルドンタイトル中心に成し遂げてきました。
ボルグはウィンブルドン5連覇を含む11勝。
サンプラスはウィンブルドン7勝の最高記録を持って14勝とした。
フェデラーはボルグに並ぶ5連覇を達成しサンプラスと同じウィンブルドン7タイトルを保持し
4つ全てのGSに勝ち最多勝としている。
好みを抜きにしていえばこの3人と他選手は線を引かれて然るべきであります。

OP化前になりますがレーバーもまた、ウィンブルドンでの活躍が目立った選手。
アマとして2連覇し、プロ転向後5年の欠場を経て、OP化によりプロ出場が解禁されて
また2連覇。9年間で5年間の欠場がありながら4回優勝しました。
そして2回の年間GS。この人もまた別格な選手。特別枠ですね。
フェデラーが2009年のウィンブルドンでGS15勝としたときに
上記4人の4ショットが実現したでしょう。あれがまさに史上最高(存命)のカルテットなのです。

で、ナダルもGS10勝を越えてきて凄い選手なのだけども
それをローランギャロス中心に成し遂げたというのが初のケースですよね。
ローランギャロスで7度も勝つというのは恐るべき偉業なのだけども
ちょっと王道感には欠けているのです。
この選手はおそらく、「クレー史上最高の選手」として語り継がれていくことと思います。
それが一番実態に合っているでしょうから、クレーの3文字を取ろうという動きにはならないでしょう。
459まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/01/28(月) 23:41:25.87 ID:6y6GXTlF
全盛期とは何なのかその定義は?
またその全盛期とやらはいつからいつまでなのか、
これは選手本人も期間を決めることができない。
その想定しえない期間の対戦成績というものは抽出のしようがない、というのが結論なのです。
ゆえに、あくまで対戦成績に拘るのであれば、結局は
「キャリアにおける全選手との対戦成績」を持ち出すのが1つの手でしょう。
「ツアーマッチ勝敗数」というものですね。
あの人との対戦成績、この人との対戦成績…全てトータルしたものがこの指標です。
これはボルグがトップですよ。
「キャリアにおける全選手との対戦成績」は
特定の期間における特定の誰かとの対戦成績よりも重要とみなすことが出来ます。
勝率トップのボルグを最強とする意見は普通にあると思われます。
(キャリアが短すぎるなどといろいろ、ケチはつくところですが公平と言えば公平)

いやいや別に誰かに勝ち越すためにプロテニス選手をやってるんじゃなくて
重要なタイトルを勝ち取るためにやってんだから
重要なタイトルを多く取ったもん勝ちだろと言うのなら
それはフェデラーチョイスでいいわけです。
「誰よりも強いなら誰にも負けずこの大きな大会を勝ち抜けるでしょ?」という求めに答え
多くのビッグな大会で勝ち抜いてきたのがフェデラーであると言えます。
そうなってくるとやっぱり、ボルグかフェデラーなのではないでしょうか^^
460名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 23:49:32.72 ID:0RWHzUIr
うーん。キミたちはちょっとわかってないところあるけど、

「最高峰の全英で最高のパフォーマンスができる選手が史上最強だろう。」

これもひとつの史上最強の条件だろうね
まあ、時代が違えば同じテニスでも全く違う競技になる
このことを俺のような玄人はよく知ってるんだよね

だから極論を言うと、どの時代が最も勝つことが難しく、プレーレベルが高く、
対応すべく技術が進化したか、どの時代が最強かを考える必要があるんだよ
選手ではなくね
そして選手になるわけだね

玄人はこう考えるんだよ
461名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 23:50:17.22 ID:DGNR0j4z
greatestを最高と訳したか最強と訳したかの違いだけなんだから日本語の問題も何もない
462名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 23:53:41.20 ID:kdqZ49KO
>>460
それはむしろ史上最強論最高論の初心者が最初にぶつかる壁
悪いがおまえ以外はもうそこはクリアして議論してる
463まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/01/28(月) 23:59:19.10 ID:6y6GXTlF
うーん。
彼の話している問題はどうやっても解決しないから
違う時代の選手を比べるために出来るだけ公平な指標として
テニス界において重要なタイトルとして存在してきた4つの大会で
どれだけ活躍してきたか、で判断しようではないか。
と、ここまで来たのがグランドスラムで評価をする現在のテニス界GOAT論であります。
とりあえず子供以外はここまでは納得した上で議論を進めているところなのであって
これは理解して参加してもらわないといけませんね^^
結論が気に食わないのでちゃぶ台ひっくり返して最初から、という気持ちも分からなくはないですが。
464名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/28(月) 23:59:24.23 ID:0RWHzUIr
いや、過去ログをみてもキミたちは、「ド素人」だよ

俺のレベルに達してない
記録を比べるなんざ愚の骨頂
昔、誰かがベッカーを推してたが、ベッカーもある意味正しいんだよね
史上最強は目に見える記録より、印象論のほうがぴったりくる部分があったりするからね

時代が違えばテニスは違うものなんだよ
ライバル不在なら大記録もたいした記録ではないだろうし
ライバルとの対戦で大きく負け越してれば史上最強ではないだろうしね
全て相対的なものだよ
とにかく、ジョコ、フェデ、マレー、ナダル、が争う
現代テニスが史上最強なのは間違いないだろうね
465名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 00:04:48.37 ID:XvTGcrSR
強いから記録を作れるし
強いからライバル不在になるのだよ
基本が分かっていないようだな
30歳になったフェデラーにウィン決勝で競り負けたマレーをそこに並べていいのかね
466名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 00:07:32.70 ID:MUzxL8zb
>>465
それをいうなら30歳のフェデラーにウィンブルドンSFで
無様に敗れ、挙句の果てにNo.1の座まで奪われたジョコビッチは
どうすんのさ。
467まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/01/29(火) 00:08:54.56 ID:e2is0A5d
BIG4時代と言えば
コナーズ〜ボルグ〜マッケンロー〜レンドルの時代に、短期間ながら形成され
その後ボルグがビランデルに置き換わった
コナーズ〜マッケンロー〜レンドル〜ビランデル時代があり、それが
レンドル〜ビランデル〜ベッカー〜エドバーグの時代となり
現在の4人はこれ以来の4強時代かなと思いますね。
どこも似たサーフェスだからこそ、安定した鉄板の4強になっていると思います。
レンドルは上からも横からも下からも突かれて大変だったのです^^
468名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 00:13:18.10 ID:QcCAZaV4
フェデラーがナダルに分が悪いのは
フェデヲタですら認めるところだけど、
テニスっていうスポーツは同じ2人で争い続けるスポーツじゃないからな

トーナメント形式&オールコートでのツアー転戦となると
ナダルにとっては途中敗退と負傷リタイアのリスクが生じてくる。

まあ、言いたいのはフェデラーがナダルに負け越してるからって
サンプラス等(ボルグは別)が最強論に息を吹き返すことはないんだよ
ナダルかフェデラーが最強候補で、ジョコビッチが今後次第というところでしょう
現代至上主義みたいで申し訳ないが
469A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/01/29(火) 00:16:28.68 ID:3i3oM59m
レンドルは数字はずば抜けていないけど
無茶苦茶強かった印象があるな。
昨日だって俺ならジョコに勝てると思ってそう。
サンプラスも全英7回なんて勝ちすぎなんだよね。
もし同時代に80年代のベッカーがいたら?
数字だけでは最強は決めることはできないでしょ。
470名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 00:18:14.04 ID:jiTg86XB
まあそうだね。
それを4強の法則と言う
なぜ4人になるかは勉強したまえ

まあ、まとめ君もなあ、わかってそうでわかってないとこあるからなあ。
ときどき:A・B・O の書いてることが真理と思うこと何度かあるな
471名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 00:21:02.21 ID:XvTGcrSR
おまえらは俺やまとめと違ってレンドル時代をリアルで見ていないだろ
だから何を言っても笑えるんだよ
472まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/01/29(火) 00:23:27.52 ID:e2is0A5d
レンドルは外側はジョコビッチに近いけども
中身はマレーに近い^^
彼にジョコビッチのメンタルはなかった。
むしろジョコが特殊なのでしょうけどね。
彼は勝負どころで「所詮これはテニスにすぎない」というプレーをする。
473まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/01/29(火) 00:33:04.08 ID:e2is0A5d
ストローク戦では私は
マレーのほうが若干ジョコよりも、上なんじゃないかなと思ってるんです。
いわゆるセンス的な意味ではマレーが、ジョコよりいいものを持ってるなと思いますが。
それでもジョコの内面の、胆力がしっかりしているから
ここの差でマレーは今後も苦労するかもな、と感じていますよ。

ジョコはがっちりしたストロークとあのメンタルで、粘り合いでは圧倒的に強いです。
クレーのナダルはさすがに別格だから、土ナダルには競り負けることも多々ありますが。
それ以外の際どい勝負は、健康である限りはほとんど物にするんじゃないかなと。
今はどこの大会でも、そういう勝負になりやすいでしょう。
時代がフィットしているし、年間GSも本当にチャンスあると思いますね。

ジョコにとって怖いのはやっぱり、粘り合いの展開にならないケースですよね。
ウィナーと速攻で攻めてくるのが怖い。
フェデラーと当たり、彼のサーブとフォアが冴えていると
フルセットの競り合いに持ち込む前に押し切られてしまうでしょう。
おととしのフレンチ、昨年のウィンブルドン、MPまで追い込まれた全米2つ。
対フェデラー戦はこういう危ない試合が多い。
ウィナーで来られると、いくらメンタルが強かろうがどうしようもない。
あくまでボールに触れてこそ、ジョコの強さが生きます。
バブリンカ戦が危なかったのはバックのダウンザラインがウィナー級のショットで
対処できていなかったからですよね。
474名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 00:38:56.66 ID:MUzxL8zb
ツォンガもそうか。昨年の全仏。
まさかジョコがツォンガにクレーであんなに苦戦するとは
思わなかったよ。MPまでいったしな。
でも結局ジョコ勝つんだから大したもんだが。
475名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 00:53:56.06 ID:XvTGcrSR
そしてフェレールにはそんなショットがないので可哀想なことになる
476名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 01:15:30.55 ID:GVlusXDg
俺は玄人でおまえらはド素人と何度も必死にアピール
相手の理詰めに押しつぶされまいと健気な抵抗
自分を大きく見せようと虚勢張りに懸命な人間の話は総じて中身がないもんだなあ
477名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 02:20:08.77 ID:jiTg86XB
ネットの最強論ごときで理詰め(笑)

さすが2ちゃん
頭のおかしい奴がいるもんだ
478名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 02:32:51.68 ID:jiTg86XB
頭の弱い発狂してる子がいるから、もう一度教えておいてあげるよ

どの世界であろうと、ライバルに負け続けた選手は史上最強とはいえない
ライバルに大きく負け越して史上最強だと?
全盛期にライバルに負け越して史上最強なわけがない
全盛期の頃から負けてたのだから、フェデラーはナダルよりはっきり弱い
これが結論
よってフェデラーは史上最強ではない

フェデラー最強など簡単に論破できてしまうね。
理詰め(笑) でねw
479名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 11:08:34.54 ID:MAKAAfxm
ああロソル最強だな!
480名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 15:12:32.70 ID:EBqMY26w
史上最強はフェデラーでしょ?土の最強はナダル。
481名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 19:40:00.87 ID:LcDmZW2z
それにしても、背伸びした子供ほど「論破」「玄人」とかの単語を
使いたがるよな。
そういえばWTAスレで、「俺様論破ルール」を住人に指摘されたガキンチョが
逃亡してたっけw
482名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 21:15:38.24 ID:GCOX0dcA
ジョコは玄人好みなんじゃないのかな。
趣味程度の俺には、前ポイントが同じに見えて飽きる。
その点フェデの試合は面白い。
483名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/29(火) 21:18:44.32 ID:GCOX0dcA
482
誤      正
前ポイント→全ポイント
484名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 00:04:54.94 ID:JrGZcZoS
テニスをやってたことがなくもっぱら観戦のみ。
そんな初心者にフェデラーは人気がありますね。
生涯グランドスラムでライバルナダルに先を越され、
ナダルに負けじとゴールデンスラム目指すも
マレーにストレートで惨敗し不本意に生涯銀メダリストに終わったり、
ライバルナダルに負けて負けて負け続け、
表彰式で悔しくて号泣する弱さもまた初心者に人気があるところかもしれません。
史上最強の強さはなくとも
史上最強の強さはなくとも
史上最強の強さはなくとも
最高の演出をしてくれるのがフェデラーという選手でしょうね。
485名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 00:11:21.57 ID:JrGZcZoS
そんなフェデラーもその実績から最強と言われる時もありますが
その中身はボルグやサンプラスのようにライバルを撃破し勝ったものは少なく
衰えたアガシやロディックといったレベルの低い選手から荒稼ぎしただけに過ぎません。
その証拠にナダルやジョコが本格覚醒すると、レベルの低い相手に勝ちまくってたフェデラーは
年間GS3勝した昔のようには勝てなくなりました。
土橋氏は「史上最高と言われたフェデラーでさえ勝てないほど現代テニスのレベルは高い」とはっきり言ってますが
テニス経験者ならその言葉に納得することでしょう。
それほど現在のレベルは高くフィジカル勝負とまでなった様はまるでテニスという曲芸を見ているかのようです。
覚醒したジョコビッチやマレーは昔のフェデラーより確実に高い次元でプレーしています。
それほど現在のテニスレベルは高いです。
いまはロディック級の選手がGS決勝に進出できるほど甘くはありません
トップクラスの次元があまりに高く昔のようなアップセットも起こりにくくなっています。
その史上最強現代テニスにおいてナダルはフェデラーより強く、ジョコビッチはナダルのさらに上をいきます
史上最強のプレーヤーはジョコビッチと言って間違いないでしょうね。
486名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 00:44:15.26 ID:wtjwpRSU
つーかテニスやってる奴は自分が一番はまってた時のプレイヤーが好きなだけで
〜が最強とかあんまいわないし。
おっさんはマックやベッカー、エド好きばっかりだよ
少なくとも〜時代はレベルが低かったとか言わない

それ以前にテニスやってる奴はあんまプロの試合みないよな
4時間テニス観戦するなら同じ時間テニスしてたほうが楽しいもんなw
〜がGS何勝してるとか覚えてるのって見る専だけだろ
487名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 01:41:56.37 ID:IP1teXOo
テニスやってる奴は〜とか書いてるけど
いろんな人がいるんじゃないの(笑)
488名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 02:27:10.20 ID:TqM/1Kf3
レーバーさんもフェデラーのテニス大好きだからねえ
フェデラーコンプになっちゃって日々フェデラー史上最強説否定しないとやってけなくなっちゃったのって
突き詰めるとフェデラーに史上最強の地位を奪われた選手のヲタだけなんだよねw
フェデラーさえ否定できりゃ持ち上げるのはナダルでもジョコでもいいという態度がはっきりしてしまった
ナダルで押し通せば俺はサンプラスヲタじゃなくナダルヲタと言い張ることもできたけどな
ナダルヲタやジョコヲタには毎日のようにフェデラーの強さを否定しなきゃいけない理由がないからね
フェデラー否定したらそんなフェデラーに1位取られた選手の立場がない
489名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 02:54:41.50 ID:gXrm2qnb
またキチガイか・・・

フェデヲタはキチガイが多いねぇ
ジョコ最強、ナダル最強、いろんな人がいていいんじゃないの(笑)
490名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 10:03:06.11 ID:DzaXjvW9
まあラキ珍サンプは論外だよねw
491名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 13:37:46.11 ID:r6zFDpyL
30過ぎて引退してもおかしくない年齢にさしかかった相手にウィンブルドンで敗れ、ナンバー1を奪われた選手を史上最強といってもいいのだろうか?
ジョコにとってあの試合は絶対に負けてはならない試合であり、連覇しなければならない大会だったと思われる。
ナンバー1としての格を見せつけなければならないのに失敗した。

ちなみに生涯スラムはフェデラーの方が先に達成してるんだがな、玄人さんw
492名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 20:18:34.90 ID:UqTbeW6I
ここではもうサンプラスは用無しだろう
493名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 21:38:59.82 ID:C8CNN4xW
ジョコはさすがに早すぎるね
ナダルですらこの話題は早いと思うのに
494名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 21:43:19.42 ID:Fh+Wi0ws
ジョコはナダルのGS数抜いてから本格参戦だな
495名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 22:08:50.66 ID:zdAqDoWH
ま、テニスがわかる人はジョコが最上最強と見抜いてるんだけどね

まずライバルに負け続けたフェデラー最強は絶対ない
ナダルのほうが強いわけだからな
ただ最強はナダルでなくジョコだな
スゴイ次元でプレーしてる
最終的にナダルマレーフェデラー全員に勝ち越し・・・
ジョコなら年間GSしても不思議じゃないね
その時点でキミらも史上最強とはっきりわかるだろうね
496名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 22:22:57.09 ID:J+HsgeZT
今回のジョコは楽ドロー、スケジュールも恵まれすぎ

SFの相手がル?
フェデはルに14勝0敗だよ

今のフェデは31歳、ルは30歳

497名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 22:27:25.44 ID:J+HsgeZT
でもジョコビッチには
RGも優勝してもらいたい

またナダルだったら次は歴史8のTシャツを着てくることになる

歴史7のシャツを着てたのもうざかった
498名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 22:48:51.87 ID:zdAqDoWH
ライバルコナーズに勝ったボルグ
前王者ボルグに勝ったマッケンロー
前王者マッケンローに勝ったレンドル
ライバルエドベリに勝ったエドバーグ
ライバルアガシに勝ったサンプラス・・・・

偉大な王者たちはライバルや前王者との熾烈な戦いを繰り広げ「最強」の称号を手にするのである

ではフェデラーはどうだ?
ライバルナダルに負け続けたロジャーフェデラー・・・・

強豪不在、時代の隙間に雑魚相手に記録を伸ばした男
通称 雑魚狩専門プレーヤー
それがロジャーフェデラーの正体である
499名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 22:50:05.09 ID:zdAqDoWH
ライバルエドベリに勝ったベッカーな
500名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 22:54:36.66 ID:Dg6BK3fJ
ジョコ的なテニスがスタンダードなテニスになるのは、
大変遺憾である。
501名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 23:11:23.75 ID:TuTA4YjR
>>498
その雑魚のダビデンコやロディックにナダルやジョコは負け越してて

君には残念だったね


.
502名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 23:12:41.28 ID:uhrSBsSj
ロソルに負け越しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
503名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 23:14:07.77 ID:hB9HnDmX
ライバルエドベリに勝ったエドバーグまで読んだ
504名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 23:16:16.07 ID:TuTA4YjR
>>500
Endless Djokovic/Murray debates. Do you like their matches?

View Poll Results: Do you like Murray-Djokovic matches

Yes 24.34%

No 48.68%

Sometimes- It depends really 26.97%


http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=223138
505名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 23:19:35.90 ID:TuTA4YjR
もしジョコとマレーの決勝が続いたら、、

今年もATP公式で人気投票1位になるのはフェデになりそうだなw
もしそうなら11年連続になってしまう

やっぱり華があるよねフェデは
506名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 23:21:34.23 ID:zdAqDoWH
>>503
じゃあ続きなw

ライバルエドベリに勝ったベッカー
ライバルアガシに勝ったサンプラス

偉大な王者たちは前王者やライバルと熾烈な戦いを繰り広げ「最強」の称号を手にしたのである

それではフェデラーはどうだ?
ライバルナダルに負け続けたロジャーフェデラー・・・・ あれれ????????

強豪不在、時代の隙間に雑魚相手に記録を伸ばした男
通称 雑魚狩専門プレーヤー
それがロジャーフェデラーの正体
507名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 23:34:58.56 ID:TuTA4YjR
>>506
じゃあフェデでなく、その雑魚時代にナダルが同世代で居たらフェデみたいにナダルは勝ち続けたの?
古い雑魚ダビデンコに全盛期ナダルは負け越してんのに、

その頃は、まだ今よりは速いサーフェスも多かったからね

むしろナダルは今の遅い芝や、遅いハードコートの多い時代に居てラッキーだろ

508名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/30(水) 23:36:36.39 ID:TuTA4YjR
>>506
その時代にいたのがナダルだったらクレー専門屋で終わり
509まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/01/30(水) 23:38:42.62 ID:bpaNRfQt
世代間競争の激しい黄金時代
年上1人が粘り若手3人を引っ張る構図が4強を形成しやすい?→人気のある時代
【ジミー・コナーズ】
5歳年下のナンバー1選手・ボルグと「23回」対戦。
6歳年下のナンバー1選手・マッケンローと「34回」対戦。
7歳年下のナンバー1選手・レンドルと「35回」対戦。
【イワン・レンドル】
5歳年下のナンバー1選手・ビランデルと「22回」対戦。
6歳年下のナンバー1選手・エドバーグと「27回」対戦。
8歳年下のナンバー1選手・ベッカーと「21回」対戦。
【ロジャー・フェデラー】
5歳年下のナンバー1選手・ナダルと「28回」対戦。
6歳年下のナンバー1選手・ジョコビッチと「29回」対戦。
6歳年下のナンバー1選手?・マレーと「20回」対戦。(2013年1月末時点)

世代間競争のない時代 いわゆる谷間?→不人気な時代
【ピート・サンプラス】
4歳年下のナンバー1選手・リオスと「2回」対戦。
5歳年下のナンバー1選手・モヤと「4回」対戦。
5歳年下のナンバー1選手・クエルテンと「3回」対戦。


ベッカー以後はいまいちな時代が続きましたから
マレー以後もどうなるか分かりませんよ…^^
510名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 02:35:32.10 ID:UeC1AxpX
最強といわれた人物でライバルに負け続け負け越した選手なんていなんだよね

ナダルに負け続けナダルより弱いフェデラーがそれでも最強と言われたのは
金になるからだよ

メディアに踊らされそこが見えてない馬鹿がなんと多いことか
まとめ君なんかもデータをはりつけてるけど、データの深いところが読めてないんだよね
頭の悪さに笑ってしまうね
511名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 07:36:21.06 ID:Nss6swJS
レンドルは得意のクレーでベッカーやエドと、ボルグはマックとほとんどやってないんだよね。
それなのに対戦成績は五分くらい。レンドルオタやボルグオタは
クレーで対戦出来てたらエドやマックに大幅に勝ち越せたのに!みたいなみっともないこと言わないよね。
フェデオタがナダルに負け越してクレーガーとか言うのがどんだけみっともないかよくわかる
512名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 08:21:45.18 ID:oUMp9C1y
対戦成績で他のレジェンドを攻める人がいないんだよ
フェデラーコンプサンプヲタの君以外
513名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 10:20:11.19 ID:/j1vhjLO
でも、他の三人が本格化するまで五年も待ったのにヒドス。
514名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 11:11:01.79 ID:xJ5s/P9T
>>511
ナダルのクレー特化ぶりが極端でハードで雑魚すぎるのが問題なんだよw
フェデラーとの対戦成績も獲得したタイトルの内訳も一目瞭然だわww
レンドルとナダルではタイトル数ではナダルの方が上でもナンバー1在位週、獲得してきたタイトルの内訳でもまだまだレンドルの方が上だと思うがね。
現役補正で過大評価されすぎなんだよww
515名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 12:40:21.15 ID:EAir+x5n
そのナダルにクレー以外でも負け越してるのフェデラー(笑)

その実績から史上最高の選手と言われてるが蓋を開けてみると雑魚相手に勝った記録
え、フェデラーが最強だって?
ライバルに負け続けた選手が最強とは笑ってしまう

フェデラーは史上最高かもしれないが史上最強ではない
間違えないようにな 頭の弱いお馬鹿さん
516名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 12:59:58.58 ID:rCjwdviO
お前がそんなにフェデラーを気にする理由は
お前がどんなにフェデラーを貶そうが、

フェデラーが最も最高選手に相応しい選手と評価されてるから

フェデラーは10年連続でテニスファンが選ぶ好きな選手1位だから

これらの事実が変わらないからだよね


所詮2ちゃんねる荒らししか出来ない屑っこと
517名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 13:01:37.29 ID:EAir+x5n
>フェデラーが最も最高選手に相応しい選手と評価されてるから
>フェデラーは10年連続でテニスファンが選ぶ好きな選手1位だから

キミの拠り所はそれ?
笑えるwww
518名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 13:03:58.87 ID:rCjwdviO
お前がそんなにフェデラーを気にする理由は
どんなにフェデラーを貶そうが、

フェデラーが最も最高選手に相応しい選手と評価されてるから

フェデラーは10年連続でテニスファンが選ぶ好きな選手1位だから

これらの事実が変わらないからだよね


所詮2ちゃんねる荒らししか出来ない屑っこと
519名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 13:21:52.74 ID:EAir+x5n
フェデラーが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

雑魚相手に勝ちまくってもライバルに負け続けたら史上最強じゃないだろ?って書いてんだよ
どこが荒らしなんだ?

最強言われてきたレーバーやボルグやサンプラスはライバルに負け越さなかった
フェデラーはライバルナダルに負けすぎた
フェデラーが最強だと思ってない人間なんて世の中腐るほどいる

フェデラー最強を否定する人を荒らしだと感じてしまうのは
おまえの精神が異常なだけだろ(笑)
520名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 13:41:09.36 ID:rCjwdviO
つまりこういうことか

サンプラスが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

ナダルと思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

ホルグが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

ジョコビッチを最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

レーバーが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

レンドルが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)
521名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 13:43:08.07 ID:rCjwdviO
サンプラスが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

ナダルと思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

ホルグが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

ジョコビッチを最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

レーバーが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

レンドルが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

コナーズが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)
522名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 13:46:29.28 ID:rCjwdviO
サンプラスはクレーでうんこ

レーバーの時代にハードコートGSは存在しなかった

ボルクはハードコートでの成績悪すぎ

ナダルやジョコビッチは遅いサーフェス時代で恵まれてる感ありあり

コナーズ、レンドル、マッケンロー?
523名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 14:00:14.25 ID:n6Roh41i
>フェデラーは史上最高かもしれないが史上最強ではない

という以上、史上最高と史上最強の明確な定義があるんだよね?
参考までに教えて下さいな

・史上最高→
・史上最強→
524名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 14:18:30.49 ID:xJ5s/P9T
>>515
ハードと芝ではフェデラーが勝ち越してるからクレー特化といってんだよw嘘つきさんww

30過ぎのサンプラスは若造のフェデラーにウィンブルドンで負けて5連覇を逃した
同じ年齢の頃のフェデラーは今君が一推しのジョコとついでにマレーも倒して優勝してナンバー1に返り咲いた

圧倒的な差だろうww
525名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 14:52:24.26 ID:EAir+x5n
フェデラーはライバルナダルに負けすぎなんだよ
そう書くとナダルはダビデンコに負け越してるじゃないかと言い返す馬鹿がいるが負け越しが問題なのではない

「ライバルに大差で負け越してるのが問題」なのだよ

フェデラーはナダルよりはっきり弱いということだからね(笑)
ボルグはライバルコナーズに負け越さなかった
サンプラスはライバルアガシに負け越さなかった
フェデラーはライバルナダルに大きく負け越した(笑)
王者ならライバルに負け越してはいけない

フェデラーはここが他の時代の王者と比べ大きく見劣りする
時代の狭間にフィリプーシス、衰えたアガシ、サフィン、ロディック、ゴンサレス、バグダティスら雑魚相手に荒稼ぎしても
ナダルに大差での負け越しは致命的
史上最強として脱落は決定的だね
526名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 15:02:46.80 ID:Ssf3eqEh
いつも思うが全盛期フェデラーがクレーシーズンを適当に流して
あんま決勝の舞台でナダルとやり合わなかったとしたら対戦成績トントンなんだよな
(それでもランキング的には普通に1位続けられていただろうけれど)

やっぱフェデラーナダルの対戦成績は内容がフェアじゃないよな
インドアハードや高速ハードの大会だとナダル側が対戦避けていたんだし
527名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 15:20:06.70 ID:/j1vhjLO
2005年途中以降フェデ、ナダの対戦が決勝でしか当たれなくなった。
同時出場でフェデは何回決勝で待っててすっぽかされたんだろね?
少なくともGSでは結構待ってたのに
528名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 15:23:07.36 ID:EAir+x5n
フェデラーは全盛期でもナダルより弱い選手だったけど
覚醒したジョコはナダルより強いからね
覚醒したジョコはもちろんフェデよりも強い

史上最強はジョコビッチということだね
529名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 15:26:00.64 ID:EAir+x5n
フェデラーが全盛期だろうとなんだろうとフィジカルで劣る鈍足フェデラー君じゃ
超人的なフィジカルを持つジョコナダルマレーには勝てないよ

ジョコビッチが史上最強ということだね
530名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 15:31:45.56 ID:n6Roh41i
>ID:EAir+x5n

>>523の質問に回答いただけますかな?
531名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 15:47:24.70 ID:EAir+x5n
>>530
面倒くせえな自分で考えろよ(笑)

ヒント
史上最強=> 土のナダル、芝のサンプラス、歴史上最強といわれる現代テニスで頂点に君臨するジョコビッチ
史上最高=> 年間グランドスラムを2度も達成したレーバー、歴代最高の記録を持つフェデラー、
532名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 16:03:38.27 ID:n6Roh41i
なーんだ、一つ質問しただけで、もう馬脚を現しちゃったかw
自分でもっともらしく語っておいて、定義を聞いたくらいで逃げ体制とはねえ

その程度のゆとりちゃんが何を語っても、説得力がありませんなあ
533名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 16:13:02.56 ID:EAir+x5n
おまえ小さい頃からいつもすぐ答え聞いてただろ?
自分の頭で考えることができない
すぐ人に聞く、ネット情報を集める
だからいつまでたっても馬鹿なんだよ
史上最強と最高は違うことぐらい覚えとけよ
小学校でも行きなおしたらどうだ?w

雑魚相手にGSタイトルどんなに荒稼ぎしても史上最強ではない
雑魚より強かっただけだ
土橋も松岡も外国の専門家もみーんな「現代テニスは信じられないレベルに達してる。現代テニスの王者こそ史上最強」と考えてる
雑魚相手にGSタイトル荒稼ぎしてもフィジカルで劣り、全盛期ナダルに負け越す程度の鈍足フェデラー君じゃ
超人的なフィジカルを持ちナダルより強い史上最強のジョコビッチには勝てないよ

現代テニスの王者 ジョコビッチが史上最強ということだね
534名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 18:13:29.99 ID:i5CINp+H
結局一人が頑張ってるだけかw孤独な戦い乙ww
535名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 19:01:31.18 ID:RPwHF9pZ
まあアンチフェデを装ったフェデヲタだろうなwww
フェデヲタからしたら邪魔だわwww
536名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 19:06:41.39 ID:EAir+x5n
< ;`皿´> サンプオタうざい! スレ違い! 空気読めよ!!
< ;`Д´> テニスファンとして恥ずかしい!!
< ;`∀´> ナダルオタは基地外だな!!
< ;`∀´> フェデオタ認定ですか? サンプオタ乙!
< ;`∀´> ナダルオタ必死だな!www
< ;`∀´> サンプオタ発狂!w フェデが嫌いなのはサンプオタだけ!ww

ヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタ


2ちゃんに長年常駐してる精神病 ぷッ(笑)
537名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 19:09:31.76 ID:XbZ754zO
普通にジョコビッチでいいんじゃね
538名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 19:33:01.67 ID:youoRLKy
じゃあニューボール世代にフェデが居なかったとして
ジョコやナダルやマレーがその時代に居たとする

彼らはフェデみたいに勝ち続けることが出来るの?

その頃はまだ今よりは速いサーフェスも多かったよね


無理に決まってんじゃん
539名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 19:49:55.44 ID:EAir+x5n
キミの妄想はいらない

全盛期のフェデラーはナダルに負け続けた
フェデラーよりナダルのほうが強かった
フェデラーはライバルに負け続けその時代の最強とも言えなかった
その事実が重いのだよ
現在そのナダルよりジョコビッチのほうが強い
もちろんジョコビッチはフェデラーよりも強い

もう説明などいるまい ジョコビッチが史上最強ということだよ
いまのテニス界は雑魚がGS決勝で戦えるほどレベルが低くはない
ロディックなどレベルの低い選手はSFにも進めない
ロディックに勝ちまくっても最強ではないということだよ

4強で最強の強さを誇る ジョコビッチこそ史上最強ということだな
540名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:00:08.64 ID:F2iOgRSt
>>538
ナダル、マレー、ジョコがニューボールズのころにそれぞれ一人ずついたら
ナダル・・全仏10連覇、全英6連覇くらいは間違いない
      ハードでも現在の26歳までに全米は3勝、全豪は2勝してる計算になる
      なんだかんだいっても20前後の頃はともかく4強以外にほとんど負けてないからな
ジョコ・・現在の25歳までに今のGS6個+全仏4つ、英2、米4は取れてそう
     ジョコも本格化してから4強以外にはほぼ負けてないからな
マレーは心がヘタレだから何個取れたかはわからんけどな。
それくらいフェデ時代は雑魚しかいない時代
541名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:21:36.58 ID:EAir+x5n
そうそう。
それくらいフェデ時代は雑魚しかいない時代。

レーバーもボルグもレンドルもベッカーもサンプラスもみーんな
歴史に名を残す偉大なライバルたちを撃破し王者になってきた
強い相手に勝って「本物の王者」になってきた
しかしフェデラーにはそれがない
雑魚相手にGS荒稼ぎするも強いライバルが出てくると途端に勝てなくなった
それくらいフェデ時代は雑魚しかいない時代なのである
542名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:21:40.83 ID:09FTtmWZ
>>540
取れてただろうなっていうだけで、実際は取れてないの!
妄想もたいがいにしな
オッペがID変えてでてきたのか?それともオッペの仲間かな?
543名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:26:09.85 ID:F2iOgRSt
>>542
お前さ、、、頭悪すぎて気持ち悪いんだけど。お前かどうかしらないが>>538が言った
>じゃあニューボール世代にフェデが居なかったとして
>ジョコやナダルやマレーがその時代に居たとする
これからしてすでに妄想じゃん
前提からしてifの話なんだから実際は取れてないとかそういう問題じゃないだろw
544名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:33:40.02 ID:09FTtmWZ
>>543
ふんw
オッペID変えて別人のふりするなってw
545名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:34:43.38 ID:oUMp9C1y
フェデジョコのほうがサンプラスアガシよりグランドスラムでの対戦が多いんだよねえ
ジョコは覚醒前(ってのがまず都合がよすぎるが)ですらアガシ程度の強さはあった
そんなジョコと長く戦ってきたのがフェデラーね
他にナダルとの長い激闘、ニューボールズが揃っており雑魚ばかりというのは完全に捏造だね
アメリカが必死に持ち上げただけでサンプラスアガシなんてのは軽いライバル関係だよ
いいかい、雑魚相手に稼いできたのはサンプラスだ
サンプラスが雑魚相手に稼いだのは捏造ではない、事実としてそうだ
リオスなんかと一位争いして6年連続一位どやなんて笑えるよ
フェデラー時代を雑魚雑魚頑張る彼のレスを見た後だとあまりにもブーメランでねえ
546名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:43:25.80 ID:F2iOgRSt
フェデ時代が雑魚ばかりというより今の4強のレベルが高すぎるってことだな
もちろんフェデも入るけど、ジョコやナダルが本格化してから4強は他の4強以外にほとんど負けてないだろ
サンプ時代なんかは論外だがジョコやナダル、マレーが出てくる08年くらいまでは
雑魚ばかりといっても差し支えないだろ
547名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:46:57.32 ID:EAir+x5n
>>545
ハハッハッハハハ 
キミもジョコビッチが史上最強と認めてるじゃん(笑)
テニスを見れる人なら現在のテニスが物凄い次元でプレーしてることわかるからな
歴史的に最強の部類のフェデラーとナダル ジョコビッチはその上をいく
4強の頂点 ジョコビッチが史上最強だよ
おっと言っておくけど過呼吸とアレルギーで苦しんでた覚醒前のジョコは別人だからね
それでも最強の片鱗は見せてたけどな

あと、フェデラーが最強として問題があるのはライバルに勝てなかったことだよ
レーバーもボルグもレンドルもベッカーもサンプラスも
みーんな歴史に名を残す偉大なライバルたちを撃破し真の王者になってきた
でもフェデラーはナダルに負け続けた 
これじゃ最強とは言えないよ
残念ながらね
548名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:49:14.81 ID:F2iOgRSt
つーかよくわからんがなんでフェデオタはサンプにコンプレックスもってんの?
>>545みたいなアホって誰もレベル低いアガシとかサンプ時代の話なんかしてないのに
いつも必死でつっかかってくるよな
549名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:51:55.97 ID:EAir+x5n
そうそう。
フェデオオタって気持ち悪いよ

フェデラーが最強と思ってない人なんてごまんといるのにいったい誰と戦ってんだか(笑)
550名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:53:12.63 ID:3+heLh5F
もうジョコはさっさと年間GSを達成しろよw
ジョコの実力なら充分可能だしあと3年位はチャンスあるだろ
そしたらこの不毛なスレもようやく終止符だわ
551名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:53:47.20 ID:oUMp9C1y
馬鹿だなあ
フェデラーがアガシと同時代にいたらそもそもアガシを「偉大な」存在になんかしていない
あくまでサンプラスだからアガシが輝けたにすぎない
アガシ程度に生涯グランドスラムを達成され自身は未達成
今のフェデラーより若い頃に若きフェデラーに5連覇止められてうなだれたのがサンプラス
現実から目を逸らして逃げるのは程々にナ
30歳すぎのフェデラーに一位を取られる一冠王ジョコ最強論でも構わんが
そろそろちゃんとフェデラー>サンプラスは認めないと
さあできるかなあ?
552名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:57:16.05 ID:9Ot5JAmu
サンプラスヲタがダブルスタンダードで最強論を繰り広げそこを糾弾されることはサンプラスコンプとは言わない
元々はフェデラーコンプのサンプラスヲタがフェデラーには雑魚時代論を適応し
フェデラー時代よりへぼいサンプラス時代については雑魚時代論を適応しない姿勢が叩かれている
サンプラス時代はレベル低いよなと何度示されても都合が悪いから見て見ぬふり、これはいけないな
ダブルスタンダードはいけない
553名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 20:59:40.62 ID:oUMp9C1y
ナダルヲタと指摘されても平気なのにサンプラスヲタと指摘された途端
「フェ、フェデヲタは何でいつも見えない敵と戦ってるんだ?(ひきつり笑い」
この分かりやすさが非常に笑えるわな
馬鹿をからかうとオモロイわ
554名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:01:02.91 ID:1/m0CQLV
フェデの後にサンプがいたら逆にその記録を目標にされて逆の立場にあったと思う
基本的な運動能力はビデオみてもわかるがサンプが上だろ
555名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:02:00.96 ID:EAir+x5n
>>551
おまえのサンプラスコンプ見てたら、サンプラスこそ史上最強じゃないかと思えてきたよ(笑)

まあでも、史上最強の言葉が一番ぴったりくるのは「芝のサンプラス」だったからな
強すぎていったい誰が勝てるんだ?と思ったものだよ
だからサンプラスにコンプレックス持つのもわかるわかる わかるよー
見えない敵と戦う精神異常者君(爆笑)
556名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:03:16.97 ID:1/m0CQLV
なにかあればフェデオタはサンプサンプサンプの記録だったもんなw
557名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:05:49.25 ID:EAir+x5n
フェデラーのフィジカルはショボイからなあ
たしかにサンプラスのほうが上だろうな

鈍足フェデラーじゃいつまでたってもナダルには勝てないよ
そりゃ負け続ける
ジョコやマレーはナダルに負けてないからねぇ
フェデラーのフィジカルは4強の中でも大きく見劣りするよ(笑)
558名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:05:52.69 ID:oUMp9C1y
サンプラスヲタが必死にフェデラーに絡み叩かれると
フェデラーヲタはサンプラスを気にしているぞそうだな?と生き生きしだす


ああ、その手には乗らないよ
フェデラーはサンプラスより上の存在で同じステージではない
フェデラーと対等以上のポジを確保したい負け犬サンプラスヲタの思惑に乗るのはごめんだな
せいぜい負け犬らしくキャンキャンと吠えていてくれたまえ
559名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:06:44.23 ID:mLry3iYa
フェデ>サンプは十分にこっちも知ってるから
はよ、ナダル>フェデをどうにかせえよ
560名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:08:28.27 ID:EAir+x5n
ナダル>フェデ
ジョコ>ナダル
ジョコ>フェデ

史上最強はジョコビッチ^^
561名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:10:11.65 ID:9Ot5JAmu
ふ、アボの必死さと被るな
サンプヲタ自身が記録に乗っかってきた人種だからこそ
フェデラーに記録を更新されて消化しきれぬほどの絶望感を味わっている、それが手に取るように分かり愉快だな
優越感を覚える、楽しくて仕方ない
何とかサンプラスを最強論の最前線に復帰させようという思いを
残酷に粉々に打ち砕いてやるのが俺の楽しみだ
はははははっははは!
562名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:14:20.24 ID:EAir+x5n
だからライバルに負け続け雑魚相手に作った記録など
最強の証明にならないって何度書けばわかるんだか(笑)

フェデラーが戦ってきた相手なら
今のジョコなら年間グランドスラム達成して
GS20勝ぐらいしてるわ(笑)
563名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:17:00.98 ID:E0GYIygl
低レベル時代の象徴サンプラスw
564名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:17:24.18 ID:WSJKw0y9
オッペもう恥ずかしいからやめなってw
フェデラーが最強と思ってないやつはごまんといるって言ったってw
おまえのまわりだろそれw
まわりはナダルオタとかサンプオタの仲間達なんだろw
フェデラー以上にサンプラスやナダルなんかはもっと最強と思われてないからw
565名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:18:35.27 ID:oUMp9C1y
>>1で結論が出すぎているからねえ
566名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:20:37.97 ID:EAir+x5n
だから史上最強はジョコビッチって何度も書いてるだろうがキチガイ!w

いまの4強は歴史的にも最強レベル
その4強のなかで頂点に君臨するジョコビッチこそ史上最強!



なにか?
567名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:22:09.39 ID:EAir+x5n
フェデラーはナダルより弱い選手です
ナダルに大きく負け越して史上最強なわけがありませんね?
お馬鹿さんお分かりかな?
568名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:25:28.94 ID:oUMp9C1y
>>566
そう恐がらずに
サンプラスヲタじゃないなら最後にこの一文をつけて活動したほうがいいよ
「なおフェデラー>サンプラスは確定だからもうサンプラスヲタ認定はやめろよおまえら」
569名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:38:13.44 ID:1/m0CQLV
サンプもフェデも過去の選手だ
今回のジョコマレーを見て思ったことがコートの狭さを感じた
この二人の高速ストロークですらオープンコートがなかなか出来ないw
そのくらいに守備範囲が広くなっている
全盛期フェデでは太刀打ちできないようなレベルのストロークになっている
今のフェデといえば苦し紛れのスライスで逃げ回るだけだな
相手がミスればめっけもんというテニスだ
570名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:43:44.68 ID:oUMp9C1y
逃げずに不等号でよろ
最後にフェデラー>サンプラスと書いて活動するんだよ
571名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:47:22.08 ID:EAir+x5n
>>569
言えてるな
選手、関係者、みんな口を揃えて、現代のテニスは史上最強と言ってるからな
その頂点にたつジョコビッチこそ史上最強で間違いないな

>>570
ハハッハハッハハ
おまえ、そんなにサンプラスにコンプレックスあるのか!
そうだよなあ
サンプラスはライバルアガシに勝ち続けたもんなあ
ナダルに負け続け号泣するフェデラーと違い本物の王者だったからなあ
ライバルに勝てる真の王者にコンプレックス抱くののもわかるよ
572名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 21:54:36.09 ID:ibmRtnIQ
フェデオタくやしそうだなw
まともな反論できなくて捨て台詞のようなレスばっかり
573名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 22:26:41.06 ID:EAir+x5n
反論なんてできるわけないじゃん
ライバルに負け続け号泣する弱い選手なんだから
ライバルに負け続けた弱い王者でも「金」になるからメディアはフェデラー最強と持ち上げられてるけどな
史上最強と名乗るならライバルに負け越した時点で失格よ
574名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 23:01:09.53 ID://HUnqLp
またオッペちゃんが自演してるwww
575名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 23:19:37.10 ID:uGbltUrO
フェデは攻撃的ストローカーと見られているが実は守備型ストローカー
そして守備力と確実性で勝るナダルに完敗した。
フェデが攻撃的であればナダルの弾む球を叩きつけて楽勝だったろう
そしてそれをジョコが成し遂げた
今年はジョコのグランドスラムを見てみたいライバルはやはりマレーか
フェデの武器は弾まない全英での奇襲スライスしかないだろう
576名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 23:48:24.03 ID:ibmRtnIQ
自演だとかレッテル貼りとか程度が低いなフェデオタはw
577名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 23:50:15.00 ID:uGbltUrO
劣勢になると自演扱いにしてしまうフェデオタクオリティw
578名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/31(木) 23:52:32.95 ID:bcRnPJIZ
フェデオタガーフェデオタガーwww
579名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 01:43:08.55 ID:zA+MaTBp
ウィンブルドン2012 スレタイ主の活躍

●スポーツマンシップのないナダル
Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012
http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

●ナダルvsロソル 2ndラウンド ハイライト
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=BnIAbrlxO04
Rosol vs. Nadal [Wimbledon 2nd Round 2012] HD + Interview Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=YwYkQxuOoM0

●歴史的なナダルの敗退を記念して作られた動画 (米国ESPN作)
Nadal Falls To Rosol
http://www.youtube.com/watch?v=-qu-HC-fQOA

●試合後ナダルの記者会見
Nadal Speaks After Losing At Wimbledon
http://www.youtube.com/watch?v=8pM0W706G-M

●敗退後ジョン・マッケンローのコメント
Nadal overpowered by lowly-ranked Rosol
http://www.youtube.com/watch?v=VJCSHhyyPnc
580名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 01:45:52.59 ID:zA+MaTBp
438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>532 2010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。
581名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 01:48:01.06 ID:zA+MaTBp
Nadal unsportsmansalike

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

bump Nadal into Rosol at Wimbledon

http://www.youtube.com/watch?v=klQnRrkl-S8&feature

arrogant sore loser
582名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 02:06:57.96 ID:9h+DqgIX
じゃあまたフェデアンチ基地害が暴れそうなのを一つ

Boris Backer: Roger Federer could've competed successfully in our era.

"The reason why Roger Federer is still successful at the age of 31 is because he has got a good technique.
He can play from the baseline and when he has to, he can also come to the net more often than other players,"
Becker said during an event.

"I don't think Nadal or Djokovic would have been so successful in the era of serve and
volley but Roger Federer could have played," the German added.

http://articles.timesofindia.indiati...cker-del-potro

http://www.youtube.com/watch?v=Vfwv2GJj_fw
583名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 02:08:52.77 ID:9h+DqgIX
ベッカーは、フェデは自分たちの時代でも競争出来るだろうが

ナダルやジョコは無理だって言ってるな
584名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 02:10:57.38 ID:zA+MaTBp
ナダ男の過去時代見下し発言

サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx

遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
585名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 02:19:38.12 ID:zA+MaTBp
その雑魚のダビデンコやロディックに
ナダルやジョコは負け越してて残念だったね

pu
586名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 02:24:32.65 ID:zA+MaTBp
サンプラスが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

ナダルと思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

ホルグが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

ジョコビッチを最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

レーバーが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)

レンドルが最強と思ってない奴なんて世間には沢山いるよ(笑)
587名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 02:27:31.12 ID:zA+MaTBp
古い雑魚ダビデンコに全盛期ナダルは負け越してんのに、

その頃は、まだ今よりは速いサーフェスも多かったからね

むしろナダルは今の遅い芝や、遅いハードコートの多い時代に居てラッキーだね
588名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 03:05:59.58 ID:ulbr7ujh
ナダル(金メダリスト) 18−10 フェデラー(銀メダリスト)


フェデラー負けすぎwww
所詮、銀メダリストじゃこんなもんか
589名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 03:25:09.31 ID:bmuIPDGY
ダビデンコ対ナダル 6勝4敗 ダビデンコが圧倒!・・ともいえないなw
そんでナダルって他に負け越している選手ってほとんどいないだろ?
いたとしても1勝2敗とかそんなもんだろ

ところが唯一のライバルといえるナダルに18勝10敗のフェデラー
この戦績は痛いよな、記録は凄いがなんでこんなに負けたのかw
史上最強論を語る上では致命的な記録だな
590名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 03:26:55.88 ID:bmuIPDGY
おっと訂正↑ナダルに10勝18敗なw
591名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 03:28:35.73 ID:bmuIPDGY
 史上最強だったら一人の選手に18回も負けねえよなwww
592名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 03:46:12.27 ID:ulbr7ujh
ナダルジョコマレーが覚醒したら途端に勝てなくなる
雑魚相手に勝ってきた男
それがロジャーフェデラー

ナダル(金メダリスト) 18−10 フェデラー(銀メダリスト)
マレー(金メダリスト) 11ー 9 フェデラー(銀メダリスト)
銀メダリストは所詮こんなもんですよ笑

雑魚から荒稼ぎできても強い相手には勝てない
それがフェデラークオリティ
593名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 04:07:21.84 ID:bmuIPDGY
フェデラーコンスタントに90点のテニスをする選手ところが100点は無い
故に100点のテニスをされると絶対に勝てない
ナダルジョコマレーは100点のテニスが出来る選手
ところが70点80点のテニスもあるとフェデラーや雑魚にやられてしまうというだけ
史上最強なら100点のテニスができないと駄目
90点のテニスしかできないフェデラーは魅力無し
594名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 04:13:21.87 ID:iPM6IHr5
そうなると過去の選手になるわけですがどなたでしょうか?
それとも存在していない未来の選手のことですか?
595名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 04:22:49.43 ID:zA+MaTBp
>>593
お前の脳内だけで完結ですか?wフェデラーは10年連続でテニスファンが選ぶ好きな選手1位ですけど

お前の愛するナダ男はいつ1位になるの?


ww
596名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 04:24:09.68 ID:zA+MaTBp
古い雑魚ダビデンコに全盛期ナダルは負け越してんのに、

その頃は、まだ今よりは速いサーフェスも多かったからね

むしろナダルは今の遅い芝や、遅いハードコートの多い時代に居てラッキーだね

597名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 04:25:03.37 ID:zA+MaTBp
ナダ男の名言

ナダ男の過去時代見下し発言

サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx

遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
598名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 04:25:55.32 ID:zA+MaTBp
Boris Backer: Roger Federer could've competed successfully in our era.

"The reason why Roger Federer is still successful at the age of 31 is because he has got a good technique.
He can play from the baseline and when he has to, he can also come to the net more often than other players,"
Becker said during an event.


"I don't think Nadal or Djokovic would have been so successful in the era of serve and
volley but Roger Federer could have played," the German added.


http://articles.timesofindia.indiati...cker-del-potro

http://www.youtube.com/watch?v=Vfwv2GJj_fw
599名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 04:27:01.30 ID:zA+MaTBp
ベッカーは、フェデは自分たちの時代でも競争出来るだろうが

ナダルやジョコは無理だって言ってるな

至極正論
600名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 04:57:25.65 ID:bmuIPDGY
ベッカーの時代だったらロデ男のほうがフェデより活躍できた気がする
601名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 05:05:12.56 ID:9h+DqgIX
フェデはネットプレーやボレーも上手いからな
602名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 07:42:15.60 ID:j/PkcLER
フェデオタは都合が悪くなったら自演で逃げるって言うけど
フェデオタからしてみればこんな「キチガイ」は少数だろうと思うから
ウィンブルドン優勝も7回に並ばれたし、1位の在位記録も抜かれたのに諦めきれないサンプラスオタは哀れだね
だけどキチガイはナダルオタにも何人かいるからなーw
誰かがフェデスレに貼ってたけど これが「世間の評価」という例のアレw
一見するとナダルに対する評価が高いんだけど
よく見るとナダルオタ4人くらいが何回も投票してたw
あれを見てキチガイはサンプラスオタだけじゃないんだなとわかった
ナダルオタにも何人かいるんだね
ここでフェデラーsageを一緒になってしてるのもナダルオタだろうな
ナダルオタも諦める覚悟をしておいたほうがいいよ
ナダル最強の評価にはならないから
603名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 10:20:06.11 ID:HibqS3qi
フェデの06、07辺りは100%出してたんじゃないの?
06終戦の準決勝とか面白かったなあ。
604名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 10:48:55.66 ID:T3dKmtZP
ナダル>>>>>>>>>>>>>ロソル>>>>>>>>>>>>サンプラス
605名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 19:52:55.97 ID:gk7gtdyc
デンコヲタばっかだな。このスレは
606名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 22:40:37.29 ID:y1jDApp+
>>473
やはりストローク戦ではジョコが上だろう
確かにボールに対する感覚、厚く当てるセンス、スウィングの柔らかさなどでマレーはジョコの上を行ってる
が、ジョコのあの下半身の強さというのは反則
あの下半身があるおかげでマレーにくらべてミスのリスクが遙かに低い
長い試合ほど生きてくる
さらに下半身の土台があるおかげでタッチ系ショットの質も高いのだ
タッチセンスはさほど高くないのに土台がもの凄く安定してるからタッチショットがよく決まる
ネットプレーやドロップの処理なんかもあのスライド法を使って上手く返す
607名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 22:47:41.01 ID:Q4EnvjbV
体力勝負になってくるとジョコという感じ
ただマレーが元気なうちはマレーがジョコを支配しているケースが目立つね
もう少しサーフェスが速くなるとマレーの良さが生きると思われ
608名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/01(金) 23:59:21.93 ID:4hFLc40u
>>604
クレーでもナダルとサンプラスにそこまでの差はないだろ
609名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 00:21:00.13 ID:7Lqgu6X/
クレーならある
610名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 00:23:31.86 ID:ckB78iDF
フェデラーよりナダルのほうが強いし、そのナダルより上をいくジョコが史上最強でしょう
611名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 00:36:35.10 ID:7Lqgu6X/
世界でも少数派だよww
612名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 00:44:03.50 ID:ZdWSvn4c
ジョコがどこまでフェデラーに迫れるか
ナダル越えは時間の問題だね
613名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 01:05:23.87 ID:nIUS+1A/
フェデラーが最強だとは思わないけど
ジョコもないな
ナダル以上に衰えたら一気に勝てなくなるテニスだな
勢いに騙されすぎ
ミーハーかよ
614名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 01:09:15.73 ID:ckB78iDF
全盛期でもナダルに負けてたフェデラーやナダルより明らかに強いだろ
ジョコが史上最強だよ
615名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 01:12:53.40 ID:7Lqgu6X/
歳いくつ?
616名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 01:25:57.87 ID:ckB78iDF
テニス史でも最強の4人といわれる4強の中で一番強いんだからジョコビッチが史上最強だろ
617名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 01:42:12.79 ID:nIUS+1A/
あんまジョコアゲすると
相対的にフェデ↑、ナダル↓になるからほどほどにな
618名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 01:50:36.35 ID:ckB78iDF
んなことどうでもよい

史上最強といわれる4強の中で一番強いのだからジョコビッチが史上最強
これは間違いない
全盛期のフェデラーもナダルもまず勝てないね
ジョコのテニスが凄いことはキミも見りゃわかるだろ
619名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 01:57:39.12 ID:7Lqgu6X/
テニス史上最強の4人はないな
最高クラスが4人も揃っている時代というだけ

っていうか釣りじゃないんだ

GS6勝全仏無しタイトル35勝ツアー500勝もしてない
数字では史上最強な部分が皆無なんですが

でもジョコ>レーバー、ボルグ他なんだね?
620名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 02:14:02.23 ID:ckB78iDF
数字?そんなもの雑魚相手でも1勝は1勝だからね
バグダティスに勝つのとナダルに勝つのだとナダルに勝つほうが何倍も難しい
それこそバグダティスが相手なら今のジョコならあっと間に年間グランドスラムしてしまうよ
だから数字で最強を決めるのはナンセンス

その数字の上では最強と言われるフェデラーはナダルより弱い
そのナダルより強いのがジョコビッチ

テニスは日々進化してる
もちろん道具も、トレーニング方法も全てね
だから現代の最強こそ 史上最強
ジョコビッチが史上最強でしょう
621名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 02:20:01.44 ID:7Lqgu6X/
歳いくつ?
622まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/02(土) 02:22:39.74 ID:SrOxZvY3
テニス史における4強はチルデン、レーバー、ボルグ、フェデラーとするのが良いでしょう。
四大メジャーという点でテニスに近しいゴルフでも
ジョーンズ、ホーガン、ニクラウス、ウッズが歴代トップ4とするのが良い。
メジャーでの活躍や時代区分を考慮するとこのようにするのが適切と考えます。
ドン・バッジ、パンチョ・ゴンザレスらも捨てがたいですが。
623名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 02:24:07.82 ID:X5Jjgwpm
でも全盛期過ぎたフェデに勝ったり負けたりだからな
フェデ全盛期なら普通に負け越すだろ。そんなもん
624名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 02:35:31.22 ID:ckB78iDF
チルデン、レーバー、ボルグ、フェデラー
それは杓子定規の頭でっかちの考えだろうね
ここは史上最強スレ 偉大な4人じゃーない
彼らチルデン、レーバー、ボルグ、フェデラーはテニスを作った偉大な人物だと思うし
テニス史で4人と言うならこの4人で一般的には間違ってないだろう(それでも違う見方もあるが)
しかし史上最強で言うならいまの4強が史上最強だよ
チルデン、レーバー、ボルグ、彼らは史上最も偉大な4人であって最強じゃない もはや銅像

なぜなら、いま、全盛期のレーバーと全盛期のボルグが戦ったならボルグが勝つだろうし
同じくボルグとフェデラーが戦ったならフェデラーが勝つだろう
同じように今のジョコと全盛期のフェデラーが戦ったらジョコが勝つだろう
そもそもフェデラーはナダルにさえ勝てなかったからね

現代は昔ではちょっと考えられないほどの超人的フィジカルを備えてないとトップには立てない
フェデラーにはそれがない。だからナダルに負け続けた。
いまのジョコビッチは強い  ジョコビッチこそ史上最強だね
625名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 02:39:17.31 ID:7Lqgu6X/
現役最強でしょそれ()ww
626まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/02(土) 02:42:36.73 ID:SrOxZvY3
ではテニス史における4強をチルデン、レーバー、ボルグ、フェデラーとして
史上最強はジョコビッチといたしましょう。
史上最強は常に現在進行形で最強の選手をあてはめるということで^^
627名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 02:43:29.13 ID:7Lqgu6X/
まとめ大人www
628名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 02:45:25.82 ID:PgCvFEY9
ちょワロス
あっさり引きやがった
629名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 02:46:10.51 ID:ckB78iDF
まとめ なんだな気持ち悪いくらい やけに大人になったな

というか、キミらの最強はフェデラーなんだろ?
そのフェデラーはナダルに勝てなかった
ナダルのほうが強かった
それならナダルより強いジョコビッチが史上最強だろう

数字が足りない言う馬鹿もいるだろう
しかしそんなものは後からついてくる
現在の史上最強レベルのジョコなら年間グランドスラムも可能だよ
数字はあとからついてくる話

まとめ おまえにはジョコのすごさが見てわからんのか?
ジョコビッチが史上最強ということは見ればわかるだろう
ジョコビッチが史上最強だよ
630名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 02:49:01.85 ID:ckB78iDF
まとめは俺がジョコ最強から誰かに話を展開すると思ってるんだな
どうやって展開するか見ようというわけか!

その手にはのらん
ジョコ最強!
まあ数字が足りなすぎるのは一般的じゃないだろうから、ジョコ最強なら流せるんだろうな
631まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/02(土) 02:53:34.83 ID:SrOxZvY3
私はフェデラーにあなたが言うところの「最強」の称号が欲しいのではなくて。
永遠普遍の「最高」の称号が欲しいのですよ。
まずそこを勘違いしてもらっては困ります…^^
632名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 03:05:11.58 ID:7Lqgu6X/
現役最強は全世界の人がジョコだって分かってるよ
それを史上っていう枠で話そうとしてるんだから
ペレ、マラドーナ時代ならメッシの方が上っていうのと一緒
そんなの当たり前
633まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/02(土) 03:07:24.63 ID:SrOxZvY3
永遠に特別視されるような存在になることが何よりも重要。
現時点までのレーバーがそうであるように。
「現在が一番レベルが高い、その中で一番の選手が史上最強」
というだけでは、その選手はいずれ歴史に埋もれるのです。
なぜって「現在」はどんどん移り変わっていくのですよ。
このような不安定な地位では意味がない。
フェデラーにはもっと普遍的な地位を手に入れて欲しいのです。
例えばサンプラスはあなたの言うところの「最強」の地位も「最高」の地位も
わずかの間に失ってしまったじゃないですか。
前者は時が流れたことによって。後者はフェデラーがより優れた実績を出したことによって。
レーバーは年間GS2回という特別な偉業によって別格の地位を得ている。
この地位はなかなか揺るがぬものです。
フェデラーの地位は場合によっては危うい。
GS最多勝は塗り替えられる可能性はそれなりにあります。
よってもう1つ、保険が欲しい。
テニスにおいて最も名誉ある大会であるWBにおける頂点。
もう現時点でも名乗れるといえば名乗れますが、より分かりやすくしたい。
もう1回優勝しておくと鉄壁でありましょう^^
634名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 03:11:10.58 ID:iXx+ABCZ
ナダルに大きく負け越しマレーにも負け越しているフェデラーの最強説は完全になくなった
ジョコビッチが最強
635名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 03:12:38.79 ID:PgCvFEY9
ジョコはフェデにもナダルにもロデにも負け越してるお
636名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 03:13:30.24 ID:ckB78iDF
>永遠に特別視されるような存在になることが何よりも重要。
まあ、まとめが書いてることは正しいだろう
その上でフェデラーは「最高」の一人だろう
それは認めるよ

悪いが俺はサンプラスもフェデラーも好きだしどちらも「この試合は!」と語りたくなるほど共に「史上最強の瞬間」があるしね
ただテニスは進化していることを考えれば、史上最強は現代から選ぶのがベストなのかなとは考えてる
レーバーもボルグも凄かったらしいが(リアルで見てない)
彼らのテニスは今では何もかも違うテニスなのかなと・・・
だからレーバー史上最強と言われてもちと違う思うんだ
長いことテニスを見てる人ほど「昔は良かった」となってしまうものだと思うけど
それは「時代に取り残された証拠」であって進化も認めていかないとこれから楽しめないと思うしね
だから俺はあえて現代最強を唱えてる
ジョコビッチこそ史上最強とね
ジョコに実績がついてこなければ俺に見る目がなかったということ。
ジョコが好きとか嫌いは別にして今のジョコなら年間GSできると思うけどね
637まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/02(土) 03:21:00.99 ID:SrOxZvY3
あら、サンプラス好きなんですね^^

優れた道具の力を借りて
一見すれば全ての部分が進化しているように見えてしまうかもしれませんが。
私には退化している部分も見えているのです。
人間の持っている運動能力のキャパシティなど
そう大きく変わるものではないですから。
638名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 03:48:39.81 ID:ckB78iDF
そりゃ、全ての部分が進化しているとは思ってないよw
当たり前だろ
言ってることもよーくわかるよ
ただ「昔は良かった フェデラーが最高だった!」と呟く終わったおっさんにならないようにな!w

「今のテニスはつまらない」と言ったところで、良し悪しは別にして進化してることは確かだからな
ちゃんと時代についてこいよ まとめ君w
ということでジョコビッチ最強!
639まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/02(土) 03:54:02.79 ID:SrOxZvY3
良いラケットを使っているから
ベースラインに張り付いて守備的なテニスをしている選手が
後ろからも攻撃できている、ように見えるだけ。
攻撃力がある、ように見えるだけ。という面は、実際のところあるのです。

ベースラインに張り付いて守備的なテニスをしている、という点では
やっていることがかつてのベースラインプレーヤーと何ら変わらない。
いつの時代でも、守備的な選手はタフで、どんなボールにも食らいつく。
ただウッドラケットでは、ベースラインに張り付いている守備的選手は
そうそう攻撃に転じることができなかった。
今は守って守って追い込まれても、体勢を崩しながらラケットを一度振りぬくだけで
驚くようなスピードのボールが返りますが
それは身体能力によるものではない、道具の恩恵なのです^^
特別足が速くなったわけでも、特別筋力がアップしたわけでもなく。

昔の選手たちはそれを、分かっているから。
ようするに自分たちがかつて、旧式の道具を使ってプレーし
老いた今、シニアツアーなどで現代の道具を使って、凄い球が打てるので
「ああ、こいつは楽だ」と、彼らは実感できているから。

だから守備的なだけの選手のことを、彼らは本当に凄いとは思っていない。
ナダルやジョコが、かつての攻撃的プレーヤーのように
いいサーブを打ち続け、絶妙なボレーを押し込み、攻め続け勝利することは
出来ないと思っている。
優れた道具による借り物の攻撃力を見せたところで、本物のそれではないと見抜いているから。
唯一フェデラーだけは、高速サーフェスでサンプラスやロディックとサーブを打ち合い
ネットで戦い、スローコートでナダルやジョコとストローク戦でも渡り合い
長きにわたり、どちらでも戦えることを示しているので
やっぱりこいつだけは普通じゃないな、と感じている。
何が本当にすごいことか、分かっている。
守備的な選手が守備的な環境で頑張りまくって記録を伸ばしても
それだって十分凄いことだけど、一面的な活躍であると言える。
フェデラーはそういうことを超越しているものがあるんですね。

でも上記のようなことをはっきり言ったらおしまいだから。
ジョコやナダルだってそう言われてどうしたらいいか分からない。
彼らは現在、最も勝ちやすいスタイル・方法を取っているだけ。
自分たちが一番やりやすい方法で、一番よく勝ててしまう環境。
他のスタイルに挑戦する理由が全くないものね。
自分のいいところを出すだけで、勝ちまくれる。
昔は、同じスタイルでは勝てない大会があったから
あらゆる大会で勝ちたいなら、守備的な選手でも攻撃的なプレーの習得に
励む必要があった。今はそんなことしなくても
後ろで守って根競べしていれば、差がついてくる。
時間をかけた体力勝負。かつてのクレーコートのようにハードコートでもやれる。
本当の意味で攻めなきゃいけない場面なんて出てこない。
本当は守ってるだけなんですけど、いい道具使ってるから
攻撃力も昔より上がっているように見える。
それで「すげー、すげー」って言ってもらえるでしょう。ここが最もお得なところで
過大評価につながっている点でもある^^
640名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 04:00:08.01 ID:7Lqgu6X/
あー止めを刺しちゃったww
641まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/02(土) 04:02:46.80 ID:SrOxZvY3
フェデラーは攻撃的なプレーをしてもサンプラスと渡り合える選手であり
なおかつ守備的な戦いを強いられても十分な強さを発揮できる。
ボルグはナダルと肩を並べるほどの抜群の守備力を誇りながら
サーブやボレーを駆使してWBやインドアでも攻撃的な強さを見せた。

私はやっぱり、こういうところがフェデラーとボルグは
ちょっと他より飛び抜けているなって思うんです。
ベクトルは、完全に逆なんですけどね。
この両者に甲乙つけるのは難しい。
どちらもとても難しいことをやっているから…^^
642名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 04:17:38.84 ID:PgCvFEY9
今日のまとめは妙に寛大だな
643名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 04:33:45.15 ID:7Lqgu6X/
WB
ボルグ 優勝5回 5連覇 6年連続6回決勝進出
フェデ 優勝7回 5連覇 7年連続を含む8回決勝進出

サンプ 優勝7回 3連覇4連覇 3年連続4年連続を含む7回決勝進出
ナダル 優勝2回 3年連続2年連続を含む5回決勝進出

RG
ボルグ 優勝6回 2連覇4連覇、4年連続を含む6回決勝進出
フェデ 優勝1回 4年連続を含む5回決勝進出

ナダル 優勝7回 4連覇3連覇、4年連続3年連続を含む7回決勝進出 
644名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 04:40:57.26 ID:7Lqgu6X/
RG
ボルグ 優勝6回 2連覇4連覇 2年連続4年連続を含む6回決勝進出
フェデ 優勝1回 4年連続を含む5回決勝進出

ナダル 優勝7回 4連覇3連覇 4年連続3年連続を含む7回決勝進出 


だった
645名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 07:22:58.08 ID:o+9pYhR8
フェデヲタの言い分聞いてるとフェデヲタ以外の8割はサンプヲタなんだが、初めてサンプヲタ見つけれたな
フェデヲタてサンプ時代は詰まらないから人気ないといいつつ、フェデヲタ以外ほとんどがサンプヲタと主張するから頭おかしい。
646名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 08:21:24.12 ID:PREZv3bp
>>645
じゃあサンプヲタ以外に誰がいるの?
去年フェデがWBで7度目の優勝を果たし、ランキング1位の在位記録も塗り替えた
これによって完全にフェデラー>サンプラスになったよね
もうGS14個を抜いて生涯GSを達成した時点で世界中の人がフェデラー>サンプラスと認識していたけどね
それでもこの最強スレでフェデラーはレベルの低い時代の王者だと言ってさんざんフェデラーsageしてたよ
2ちゃんでいくら騒ごうと世間の評価は変わらないのにね
で、去年で決定的になったのに今度はジョコ最強だよw
ジョコとマレー強い もうフェデラーは勝てないだってさw
フェデラーは何歳だと思ってるのかw
そんな強いジョコマレーナダルの揃っている時代なのに何故フェデラーの全英優勝を止められなかったんですか?
なんでもいいんだよ とにかくケチつけたいだけw
ジョコたちが衰えたらまた新しい王者を褒め称え始めるんだろうねw
そんなのサンプラスヲタしかいないでしょ
フェデラーの記録を抜くのが厳しくなってきたナダルヲタかなw
647名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 09:30:38.94 ID:F53dgprq
プヲタがいくら騒いでも世間はサンプなんて忘れてるよ
648名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 09:41:30.01 ID:PgCvFEY9
何もおかしくない
それだけ一人で頑張っているということ
649名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 10:04:05.69 ID:OvsizZDq
まあある種競技が違うからな。ジョコナダルにフェデラーみたいにやれいうんもその逆も無理があるわ。
650名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 10:13:48.63 ID:o+9pYhR8
>>646
お前日本語読めるか?
651名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 11:16:21.19 ID:v8/hPMEr
てサンプラスヲタの人数が多いんじゃなくて
一部サンプラスヲタの発言数が飛び抜けて多いだけダロ、必死さが他ヲタと違う
サンプラスだけは、フェデラーの実績を否定すればトップの実績になるからな
ナダルヲタやボルグヲタなら、フェデラーだけじゃなくサンプラスも否定しないと目的を達成できない
(むしろナダルヲタなんてフェデラーの評価が高いほうが都合がいいくらいだ、強いライバルに勝ってきたと認定されたほうが)
ただ端から見れば、サンプラスヲタのレベルが低い時代に稼いだ記録は意味がない的な理論って
サンプラス自身が最も該当すると思うがね
そこを突っ込まれるたび逃げているし、サンプラスヲタ以外では説明つかないね
ナダルヲタやボルグヲタは別にフェデラー>サンプラスとなっても必死に抵抗する理由がないわけだから
652名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 15:39:44.54 ID:nIUS+1A/
しかし、ここまでフェデヲタとフェデアンチだけ成り立つ掲示板も珍しいな
653A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/02(土) 15:58:30.61 ID:AtJTLPOT
レベルが低いというかプレーの幅が狭い。
どの選手もスタイルに差が無い。
こうなると限られた選手ばかりが勝ち上がる。
ていうか今の時代が最高なんて誰が言ってるんだか。
654名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 16:37:32.31 ID:v8/hPMEr
プレーの幅が狭いのはサンプラスがまさにそうだからな
フェデラーがそう言うのなら分かる
655名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 20:15:20.87 ID:5Uq5jUzv
>>639、641
ボルグとフェデラーでは同列ではないよ
明らかにフェデラーがワンランク上
まとめほどの目があるならそれが分かるはず
それが個人的感情が入り込んでゆがんでしまっている
まとめは大のフェデラーファンであるのは疑いないところだが、
ファンであるとか好きであるとかいうこと関係なしに、
「最強ボルグ」のイメージが「最強フェデラー」のイメージ以上にまとめにとっては重要なのではないか?
これには年齢、年代的な側面もあるだろう
656名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 20:22:25.82 ID:+dob1d9C
確かに最強スレや男子テニススレを荒してる荒しはサンプヲタかなって思うけどさ
でも一時期ナダルヲタにも変なのいたよ
フェデヲタがクレーばかりの対戦なんだからと言うと
ナダルは若い時はまだハードコートに対応できてなかった
だからハードのGSで決勝にいけなかった
それでフェデラーがGSを荒稼ぎできたって、主張していたやつ
ナダル覚醒後はやはりナダルが最強だと言ってた
こっちにしてみればナダルの活躍こそフェデラーが病気になったり歳とったりしてからでしょと思うけど
こっちはこっちの言い分があるのにさ
最近はおとなしくなったけどね。20011年に何度もジョコに負けたり、去年のWBの早期敗退とかで偉そうなこと言えなくなったのかも
やっと
657名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 20:34:18.38 ID:5Uq5jUzv
>>639
>だから守備的なだけの選手のことを、彼らは本当に凄いとは思っていない。
ナダルやジョコが、かつての攻撃的プレーヤーのように
いいサーブを打ち続け、絶妙なボレーを押し込み、攻め続け勝利することは
出来ないと思っている。


これは無理がある。なぜなら歴史を振り返っても攻撃的プレーと守備的プレーを共に一流にこなした選手などフェデラーしかいないからだ
これができないと本当に凄い選手とは言えないというのはハードルが高すぎる
そもそもフェデラーが存在する今だからこそそんな概念が思いつくのだ
過去の選手はナダルの凄さもジョコの凄さも十分に理解しているだろう
彼らのナダルジョコに対する賞賛に嘘偽りはほとんどないはずだ
本当に凄いと思っている
だがその上で誰もナダルジョコをフェデより上に置こうとはしない
凄いペースで勝利を重ねる現「最強」を旧「最強」の上に置かない
その理由はまとめが語っているとおりだ
658名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 20:43:36.50 ID:5Uq5jUzv
>>641
そして>>641でまとめは巧妙な罠を仕込んでいる
騙そうとしているのか、あるいはまとめ本人すら気付いていないのか
それはフェデラーの守備的能力とボルグの攻撃的能力を同列に語っている点だ
言い換えればボルグの攻撃力の過大評価
ボルグの時代に速いコートでストローカーがサーブ&ボレーをするのは別に特別なことではない
むしろストローカーであってもボレーに行かねば、という考えがあったくらいだ
ボルグのネットプレーは別に特別なものではない
ナダルやジョコと比べてもどんぐりの背比べというところだろう
ボルグは決してそのネットプレーのクオリティで全英五連覇を成し遂げたわけではない
その原動力はリターン、パス、そしてセカンドサーブ時ステイバックにある
659名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 20:52:47.84 ID:5Uq5jUzv
ボルグはセカンドサーブではサーブ&ボレーをしなかった
ステイバックしているのだ
ボルグが他のストローカーと一線を画してしたのは速いコートでの守備能力
遅いコートで守備が強い選手はごまんといるがボルグは速いコートでも守備が上手い
さすがにファーストサーブでは球威で押してボレーで取る、という戦法の方がポイントを取る効率として良かった
これは他の選手と一緒
ただセカンドサーブではステイバックの方がポイントを取れる
それだけ速いコートにおけるストロークが上手かったということだ
遅いコートでしかストローク力を発揮できない選手だったらセカンドサーブでもボレーに出るだろう
それが速いコートにおけるセオリーであったから
ボルグの強みはボレーではなく、むしろステイバックで戦えた点にある
まあ結局速いコートでも遅いコートでも滅茶苦茶強かったことに代わりはないのだが
結局ボルグの弱点はハードコートだな
これは大きい
660名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 21:13:57.83 ID:ckB78iDF
俺はサンプオタでもフェデラーオタでもナダルオタでもないんだがw

やっぱり2ちゃんは頭おかしい奴ばっかりだなw
特にフェデオタは真性のキチガイだな

まとめも全くわかってないまったくド素人だ
661名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 21:21:04.89 ID:VAaDM/BS
じゃあロデオタだ わかった
662名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 21:25:37.56 ID:ckB78iDF
>>639
まとめ君長文ごくろう。でもそれはちと違うね
ラケットが進化したから凄く見えてるとか、それじゃまるでド素人じゃないか!
まとめ君は「昔は良かった」とすでに時代に取り残され終わったおっさんになってるな
それではダメだな

フェデラーは攻撃も守備も・・・・とか書いてるが、
そういう時代の選手だっただけでにフェデラーが特別凄いんじゃない。
仮にフェデラーがサンプラス全盛の時代の選手なら、サンプラスにサーブをガッチリキープされ主導権を奪えず
フェデラーは今のように成功をおさめることはできず、日の目を見ることなく終わっていただろうし、
全盛期のボルグやフェデラーが、現在のラケットを用いジョコビッチと戦ったところで
これもまたジョコビッチには勝てず、王者にはなれずに終わってただろう。
なぜならいまの時代はジョコビッチが最も適した王者だからだ。

結局はボルグはボルグの時代の サンプラスはサンプラスの時代の
フェデラーはフェデラーの時代の戦い方があるわけで、
彼らはその時代に適した戦い方をしてるだけで、そのなかのプレーということを忘れてはいけない
いまサーブ&ボレー主体のプレーをしても勝ちにくいからやらないだけで「できない」わけじゃない
その時代に適したプレーをしてるに過ぎず、
それを「できない」と見てしまうのはド素人の間違った見方だよ まとめ君
「フェデラーは何でもできたすげー、すげーっ」と言ってるのはメディアにのせられたド素人ぐらいで
フェデラーは時代の変わり目で、全てにおいて平均点以上のプレーを求められた時代にすぎず
フェデラーはそれに合致しただけなのだよ。そこを間違えないようにな、まとめ君。
土橋や松岡や海外の専門家、いわゆる玄人は、フェデラーの時代が最強だとは考えてない。
「4強が鎬を削る現代テニスこそ史上最強」とはっきり言ってる。
ド素人にはわからないかもしれないが現代テニスは道具だけでなくプレーレベルも間違いなく向上してる 
進化した現代テニスで王者のジョコビッチこそ史上最強ということだろう。
663名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 21:32:12.27 ID:PgCvFEY9
フェデラーとボルグにさりげなくサンプラスを並べるのはやめよう、もうバレてるわけだから
ボルグのサーブは当時ビッグサーブと形容されることも多かったらしいよ
テニマガか何かで見た記憶がない
664名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 21:34:31.95 ID:PgCvFEY9
記憶がない→記憶がある
守備力だけじゃ当時の全英は勝てっこないっしょ、まして5連覇だなんて
665名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 21:45:19.62 ID:ckB78iDF
俺はキミらが言うサンプラスオタでもフェデオタでもナダルオタでもない
2ちゃんにはいないような、非常にまともなテニスファンだ(笑)

ちなみに現代テニスを認めないと「時代に取り残された終わった人間」だと考えてるので
史上最強はジョコビッチとしたい。
最強ではなく史上最高ならフェデラーとも思うし、サンプラス言う人がいるならそれも同意できる
ただボルグとフェデラーならトータルではボルグのほうがやや上と考えてる
「テニス界」により貢献し偉大な人物はフェデラーよりボルグだからだ

これから40年後にフェデラーが今のボルグのように語られてるか?というと甚だ疑問を感じるからだ
おそらくフェデラーはボルグほど偉大な人物にはなれず、記録を抜かれたら消えていく気がする
666名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 21:46:44.72 ID:5Uq5jUzv
>>664
高速コートは一般に攻撃型が有利だが(と見られていたが)、その攻撃をはね返しさえすれば一転逆転できる
ボルグはそれを何年もやってのけたから凄い
ボルグの攻撃っていったら本当にファーストサーブ&ボレーくらいだ
展開の中からボレーによって優位性を作るという選手ではない
他の選手もやってた以上のことはしていない
あとボルグのファーストサーブは確かに強いがセカンドは逆に弱い
マレーのようだな、マレーの方がファーストもセカンドも強いが
今見返してもマッケンローやレンドルのような特別強烈なサーブというわけではない
667名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 21:52:13.77 ID:5Uq5jUzv
ただボルグは動きが抜群にいいのでそのあたりでネットプレーでも差異を生んでいるというのはあるな
失礼した
ただそれはナダルもジョコも同じことだがね
ジョコの開脚ネットカバーはある意味凄いよ
668名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 21:58:21.34 ID:PgCvFEY9
というかトップスピンがすごいんだよボルグは
当時のラケットでのあのショットは守備力に加え攻撃力も兼ね備えているから
669名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 22:13:33.44 ID:ckB78iDF
ボルグにはダブルハンドのような革新性もあるからな
存在感はやはりフェデラー以上と言わざるえない
フェデラーも凄いけどな
670名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 22:20:00.97 ID:5Uq5jUzv
>>668
そこまでの攻撃性はないよ、ボルグのトップスピンは
あくまで安全性を高めたものであって、回転力で相手を押し込んでとかウィナーを奪うとかそういう性質のものではない
その程度で攻撃力を強調したところでそれはナダルが現在やってることとなんら変わりない
671名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 22:23:03.59 ID:PgCvFEY9
違うよ
ボルグのトップスピンは特別
新しいガットに頼ったナダルのそれとは違う
だから芝でもインドアでもやたら強かった
672名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 23:18:15.07 ID:5Uq5jUzv
>>671
ボルグのトップスピンが特別でもなんでもいいが、攻撃性はさほど高くない
ストロークでボルグよりウィナーを取る力があった選手はいる
ボルグが速いコートで優れていた点は速く滑るボールに対してすくいあげる能力があったから
他のクレーコーターではそのスピードと低さに対応できないところをボルグは難なく返球した
だから強かったのであって、やはり速いコートであっても守備力の高さが際立つ

というか>>671>>663のレスからリアルタイムでボルグを見ていたわけではないのに加え、
ボルグのプレーをさほど見たことがないと推察できるがどうかな?

663 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 21:32:12.27 ID:PgCvFEY9
フェデラーとボルグにさりげなくサンプラスを並べるのはやめよう、もうバレてるわけだから
ボルグのサーブは当時ビッグサーブと形容されることも多かったらしいよ
テニマガか何かで見た記憶がない

「らしい」「テニマガか何かで見た記憶」


さらに言えば当時のラケットやガットも知らないだろう?
どの程度の根拠でボルグのトップスピンをそこまで特別視するのか甚だ疑問だ
673名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 23:32:51.11 ID:PgCvFEY9
いやいや
君はボルグのプレーは全く見ていないわけじゃない
自分はボルグの最晩年を見た上で当時の少ない情報を加えて語っているわけでさ
だから的外れだなと思うだけだよ
ボルグはあの打ち方をテニス界に持ち込んだのだからナダルとは全然違うよ
インドアでも強いしね
674名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 23:42:45.62 ID:5Uq5jUzv
>>673
最晩年って何年のことを言ってる?
ボルグの場合いろんなとらえ方できるけど参考に教えて

あと「持ち込んだ」ってのはそれまでなかった概念を作り上げたと言うだけのこと
「ボルグはパイオニアだからナダルのスピンより全然すげーぜ」ってのは全く論になっていないってこと
675名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 23:47:10.11 ID:PgCvFEY9
1981〜83年だよ
当時のラケットで打ち始めたことが凄いんだよ
ナダルは誰でも打ってる時代の選手
難しさが分からないなら知ったかぶって語る資格ない
676名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 23:49:16.84 ID:v7TzfA0I
フェデラー程度の活躍では日本にテニスブームは起らなかった
なにしろルックスがちょっとなw
ところで最近フェデラーの勝率に関するデータが殆どでてこなくなったな
勝ち星とか優勝回数ばかりだな勝率もだいぶ悪くなったから出せなくなっちまったんだなw
677名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 23:51:15.34 ID:v8/hPMEr
フェデラーの勝率は最近マックを上回ったぞ
678名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 23:52:52.15 ID:v7TzfA0I
全英の勝率はボルグやサンプラスを下回っただろう
679名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/02(土) 23:55:15.53 ID:v8/hPMEr
全英の勝率はフェデラーは最初からボルグより下
サンプラスよりは上
サンプラスと同じ出場回数、同い年まででフェデラーが上回った
680名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:00:09.57 ID:5Uq5jUzv
>>675
ボルグが打ち始めたらフォロワーがぞくぞく出たでしょ?
決して打てないものではないんだよ、当時のラケットでも
というかトップスピンがボルグの開発みたいな論もいい加減だけどな
トップスピンの技術、歴史ってもっと前からある
ボルグの名前我出るのは恐らくウィンブルドン勝ったことが大きい
681名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:00:53.66 ID:v7TzfA0I
同い年まででwその後はどうなったんだ?
682名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:03:48.31 ID:A6GX2RAm
>>681
は?
その後なんてなくてもう終わり

サンプラス
2002年(31歳まで) 63勝7敗
2003年引退

フェデラー
2012年(31歳まで) 66勝7敗
2013年現役続行
683名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:06:25.12 ID:9CHRD8fX
まだやってんの
ルックスがどうのこうのってアホか
それほどルックスが悪いならどうしてこんなに人気があるわけ?
ルックスがいいらしいジョコとマレーとナダルよりもフェリロペよりも人気があるんだけど?
684名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:08:45.55 ID:9CHRD8fX
人のルックスうんぬん言ってる人間はどんな顔してるのかな
見てみたい
685名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:09:12.04 ID:A6GX2RAm
つーかやっぱりこいつサンプラスを持ち上げたいんだなあ
無駄な努力おつかれ
686名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:09:27.53 ID:B12HVLjQ
WB
ボルグ 9回 51-4 92.73%
フェデ 14回 66-7 90.41%
サンプ 14回 63-7 90%

長くやってたら勝率なんて下がるの当たり前だからねww
687名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:30:56.08 ID:413Zw/t7
ボルグは世界的なテニスブームをつくった
日本でもテニスが流行した

ボルグに比べたらフェデラーなど足元にも及ばないね。
688名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:35:17.28 ID:/8R2TFhL
どうやらまとめのまとめどおり
フェデラー、ボルグ、レーバー、チルデンを別格の4強とすることでまとまりそうだね
トニナダルもフェデラー、レーバー、ボルグを別格と見ているしね
あとはナダルとサンプラスのプレーの幅が狭い者同士による5位争いだな
ジョコはここに加えていいのかい?
689名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:37:36.96 ID:A6GX2RAm
フェデレーバーボルグはだいぶ分かってきたから
あとはチルデンの凄さも知りたいなあ
もちろんエピソードや記録でいいわけだけど
690名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:43:18.70 ID:/8R2TFhL
ムカイリってムカイリもネタにしてますよねCMで>m<
691名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:44:39.82 ID:413Zw/t7
ネラーのド素人ども
テニス技術はここ数年でどんだけ進化したと思ってんだ
まとめをはじめキミらは無知すぎ

現代テニスこそ最強
史上最強はジョコビッチで間違いない

それで、史上最高はボルグ
ボルグはテニスを技術的にもビジネス的にも大きく発展させた
全世界的なテニスブームをつくり日本でもテニスブームが起こったほどだ
ボルグに比べたらフェデラーなんて足元にも及ばない。
ジョコビッチが史上最強 ボルグが史上最高だな
692名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:45:08.28 ID:/8R2TFhL
ほとんどあの馬鹿からやってたw
こっちからじゃなくて不細工からキメエww
693名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:46:43.26 ID:A6GX2RAm
レンドル最強でも読めばいいかな
あとはwikiか?チルデンについては
694名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:46:45.77 ID:/8R2TFhL
いいからサンプラスヲタは死ねよ
695名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 00:56:15.36 ID:TpwAlRGN
スレを読んでるとまとめがいろんな面で優秀でちょっと飛び抜けているから
まとめがとにかくペラペラとテニスについて語って
他の我こそはという奴が何とかまとめに対して優位に立ち見下してやろうと頑張っている構図だな
>>622から>>630の流れは頑張ってる奴がまとめに弄ばれたというか格の違いが出たな笑
696名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 01:03:01.00 ID:413Zw/t7
2ちゃん大将まとめ君はデータだけで大したことないね
いまのテニスが凄く見えるのはラケットのおかげとか、ド素人そのものだよ
少しがっかりしたよ

それなら同じくラケットの恩恵を得たフェデラーはなぜナダルに負け続けた?
フェデラが完璧な選手なら負け越すこともなかろう
まとめ君は論理に破綻してるんだよ
697名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 01:06:05.65 ID:/8R2TFhL
完璧な選手なんてレスがいったい ドコにあるのやら
阿呆はイラネ
698名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 01:09:26.98 ID:/8R2TFhL
この件については戦犯は鳩山ですよ
間違いねえ
699名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 01:15:13.32 ID:jtBrZ57j
プヲタ哀れwww
700名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 01:16:19.04 ID:A6GX2RAm
ジョコがお得意のへっぴり腰でボールを返すあれは
ウッドラケットでやった場合は恥ずかしい結果に終わるだろうからなあ
まとめの言うことは理解できる
となるとボルグとフェデラーが特別なのか?
701名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 01:29:08.71 ID:413Zw/t7
フェデラーがウッドラケットでやってたのかい?
2ちゃんは無知が多すぎて議論できるレベルに無いなあ
大将のまとめ君さえ無知だから仕方ないか

まとめ君いわく、フェデラーは攻撃も守備も万能でいかにも史上最強のように書いてるが
全盛期にライバルに負け続けた選手は史上最強にならんよ
残念ながらね
史上最高といわれるほど完璧に近い選手やその時代最強の選手ならボルグのように
ライバルに負け続けるなんて絶対にないからね
フェデラーは記録こそつくれたがライバルに負け続けた。
だから最強ではなかったということだな。

フェデラーは攻撃も守備もなんて書いてるが
各時代の王者たちはその時代に適したプレーをしてるだけであって
いまの時代はフェデラー以上のフィジカルとで驚異的な守備力がないと勝てない
そういう時代なのであって「ラケットの恩恵がー守備してればー」とういうことじゃない
あえてそういうプレーを強いられてるのだ
なんにせよテニスは年々技術的に色んな部分が進化してる
まとめ君は見えてないだけで、進化している以上現代テニスが最強だよ
702名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 08:47:18.75 ID:TpwAlRGN
誰よりも強いから記録を作ったフェデラーが最強でいいと思うなあ
703名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 09:48:44.43 ID:yB5KTcXm
数名のアンチが意地はって毎日のようにレスしてるだけ
匿名だから言いたいこと言ってるだけのこと
どう頑張ったってサンプラスではもうフェデラーを超えれない
いくらライバルに負け続けただの言っても、クレー最強のナダルに負けたんだから恥でもなんでもない
記録を抜かれたらフェデラーはそのうち忘れられる存在?
むしろ誰かがその記録に迫るたびに名前を出されるんだけどね
フェデラーがウィンブルドン5連覇の時にさんざんボルグの名前が出たよ
悪いけどボルグが5連覇してたなんて知らなかった
でもそれを聞いて凄かったんだなと思った
704名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 11:28:36.28 ID:JbNh7Fhm
記録上はフェデラーとボルグの双璧だろうけど競争の激しさを考えるとフェデラーが最強でいいかな
あと馬鹿にされる役に成り下がっちゃったけどサンプラスもやっぱりすごい選手だよ
90年代って本当にサーフェスもプレースタイルも多様でさらにスピードもあって勝ち続けにくい環境だから記録は出にくかったと思う
ボルグの時代のようにゆっくりではないし今のように後ろのラリーの強さだけで決まっちゃう時代でもない
今って明らかに番狂わせがおきにくい。4強が飛び抜けてるならともかくトップ15レベルみんな安定して残ってくる
上位数名のレベルならともかくトップ15レベルで時代によって大きな差が出るとは考えにくい
90年代が番狂わせ起きやすい傾向にあったのは確かだと思う。この程度の理由だから根拠乏しすぎだけど
オープン化以降ではボルグ、サンプラス、フェデラー、ナダルで4強かな
ナダルの速いコートでの強さってのも過小評価されていると思う
いくら遅くなったとはいえ速いコートの代名詞はやっぱりウィンブルドン
そこで何度も5回決勝に出て2回優勝してるナダルと1回優勝しただけのジョコでは同列に語れないと思う
705名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 11:47:19.51 ID:SblErg76
フェデオタだけど、サンプラスのことは馬鹿にしてない以前はあまり好きじゃなかったけどね
サンプは言ってたよ
フェデラーは自分の記録を(GSの優勝回数)抜くだろうって
まだ2007年当時だけど、彼は達観してた
2009年のウィンブルドン決勝にも来てくれたしね
だからサンプラス本人は好き
でもアンチはしつこすぎ
706名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 16:12:47.45 ID:dATQfvmC
今はどれも似たような速さのサーフェスだから
同じような選手が同じようなことをして同じような選手に勝ってるのが多いんだよな
モナコやマグロみたいな土屋、イズナーみたいな土嫌い族もたまにはいるが。
だから怪我でもしないかぎりトップ20はなかなか変わんないよね
707名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 21:24:29.27 ID:yrsFOwZk
結局、フェデラーで落ち着いちゃうからつまんないよね
708名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 21:53:41.36 ID:a+U4nYH6
落ち着かせたいのに、そうならないからつまらないんだろ
709名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 22:41:04.03 ID:ldJto06y
基本的に落ち着いているだけに
1人で無駄な時間を費やしている彼の悲惨さが際立つというかな
サンプラスヲタとしては抑えきれないものがあるんだろうが
他ヲタの「順当にフェデラーでいいや」という態度の中で悲壮感があるね
710名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 23:10:19.84 ID:bVvqlSvy
悲壮感あるかい?
荒してはヘラヘラ馬鹿笑いして喜んでるって感じ
最強スレだけ荒すならまだしも ATPスレまでも荒してる。なんなのアレ?
ちゃんちゃらおかしいのが、まるで自分を専門家のように言ってること
まとめのことも見下してるよね
あいつ元テニス選手?それともテニス雑誌とかに書いてるライター?
登場してくる日は何時間もいるから、仕事してる人間とは思えないんだけど
随分と偉そうだよね
711名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 23:12:13.15 ID:jTf2V0Bd
落ち着いたといいながらもライバルナダルにコテンパンにされた屈辱は拭えないものがある。
712名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 23:23:19.03 ID:ldJto06y
>>710
元テニス選手とかライターとかそんなたいそうな身分じゃなかろ
いくらなんでもそういう人種はこういう無駄な時間の使い方せんわな
713名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/03(日) 23:58:32.82 ID:qKrvVdtm
レーバー、ボルグ、サンプラスら歴代の王者たちはライバルに負け続けなかった。
ライバルナダルに負け続け号泣する選手が史上最強なわけないな。
10勝18敗で史上最強!キリッ はお笑いのネタレベルw
714名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 00:01:08.51 ID:2bT6VS7R
フェデラー、ボルグ、レーバーが3強(byトニー・ナダル)
なお彼はフェデラーを外しサンプラスをねじ込みたくて仕方がない模様
715名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 00:03:46.45 ID:ldJto06y
なおピート・サンプラスはライバル・クライチェクとサンプラスの得意なコートのみで戦い
一時期2勝6敗と負け越した模様
クライチェクが衰えた後、2勝を返し最終的に4勝6敗と負け越した模様


誰でもいいとか言いながら毎回サンプラスの名前出してんじゃねーぞ猿ヲタ
716名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 00:13:19.99 ID:vaUUEkSY
ライバルに10勝18敗と負け続け史上最強(大爆笑)
717名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 00:17:39.87 ID:vaUUEkSY
ライバルは金メダル
自分は銀メダル


ライバルに負け続けあまりの悔しさに号泣
10勝18敗と負け続けた男が史上最強(大爆笑)


馬鹿は日本語勉強して来いやw
718名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 00:50:59.74 ID:2y9h8lmK
’復権’狙うサンプラスヲタ「まずは場を乱すところから」

(中略)
事情通はこう語る。
「昨年のウィンブルドンでサンプラスヲタは改めて打ちのめされることになった。
ナダル〜ジョコビッチが直近4大会連続でGS決勝戦を戦い
多くのファンが今後永遠にこの2人でGSタイトルを回すかのように錯覚していた中
フェデラーが今更ウィンブルドン7度目の優勝を果たすとは思っていなかったのだ。
心の準備ができていなかったサンプラスヲタにとってはウィンブルドン最多勝に追いつかれ、
世界ランキング1位在位記録286週も塗り替えられるという、踏んだり蹴ったりな結果となった。」
サンプラスヲタは、このフェデラーウィンブルドン優勝ですっかり意気消沈してしまった。
またフェデラーの負けが積み重なってきたことで、翌年の全豪後完全に立ち直るまでには
ほぼ半年かかった計算となる。

14勝という数字に頼ってきたサンプラスヲタにとって、17勝を誇るフェデラーはまさに
「目の上のたんこぶ(前出の事情通)」。
30年も50年も前の選手ではなく、比較的若い層が「サンプラス最強!」と勝ち誇っていた状況で
次代の王者フェデラーにあっという間に追い抜かれてしまった。
フェデラーに乗り換えたサンプラスヲタも一定数いるのだが、そうできなかった一部のヲタは
一種の「フェデラーコンプ」状態に陥り
ひどい者はフェデラーアンチとなり日々鬱積したものを吐き出さなければいけなくなったのだ。

フェデラーが17勝で1位、サンプラスが14勝で2位−−−−。
この状況は裏返せば、フェデラーさえ否定してしまえばサンプラスにも光明が差すということだ。
「サンプラスヲタはどんな形であれ、フェデラーをどうにか否定してしまえばいいと考えている。
そのための道具がナダルであり、ジョコビッチなのだ。
フェデラーを否定すれば、その他の有力選手に対してはサンプラスの数字が上だから勝てる、
無意識のうちにそう考えている。これは典型的なダブルスタンダードだ。」
と、別の事情通もサンプラスヲタの見え透いた思惑に対し不快感を示す。

「まずは場を乱す。フェデラー最強で固まりつつある空気を打破する。
そしてその活動と並行し、さりげなくサンプラスを持ち上げていきたい。」
渦中のサンプラスヲタからはそんな声が聞こえてくる。
近年別格扱いされているレーバー、ボルグにしれっとサンプラスの名を並べる活動も始めた。
レジェンドの輪の中にサンプラスを混ぜ、レジェンドの集団ごと持ち上げていく作戦だ。

記録更新後、サンプラスには見向きもしなくなったフェデラー派の重鎮・まとめを筆頭に、
次から次へと現れるフェデラーヲタは理論武装も成されており強敵揃いだ。
サンプラスヲタは「サンプラスを無視されるのが一番困る。フェデヲタの多くを食いつかせたい。
ナダルを利用した一点突破、現時点最強のジョコビッチを利用した煽り、この両車輪で戦う」。

熱いサンプラスヲタに対して、街の声は冷たい。
「フェデラーを否定したところで今更サンプラスの最強復帰はないと思う。
サンプラスはフェデラーの’下位互換’なのだから。」
「ナダルヲタやジョコビッチヲタにはフェデラーsageをされてもほとんどメリットがない。
フェデラーが最強と言われるからこそ、彼と争ってきたナダルやジョコの評価が上がる。」
しつこくやりすぎるとここらへんのヲタもアンチサンプラスに回る。」
「必死すぎて引く。あれだけフェデラー否定に躍起だと自らフェデラー最強を認めているようなもの。」

それでもサンプラスヲタは諦めない。
「最近は自分でも、何でこんなにフェデラーアンチ活動しているか分からなくなる時がある。
でも感情を辿っていくと、やっぱりサンプラスが最強であってほしいというところから出発しているんだ。
俺は最強・サンプラスが好きなんだって。諦めたくないね。」
そう言ってはにかんだ彼に対しては「こいつってABOじゃねーの?」という疑惑の目も向けられている。
でもそんなことは気にしない、自分は自分−−−。終わりのない戦いは続く。
719名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 00:57:41.07 ID:ppe5W4a8
長文乙大変だなw

ライバルナダルに4勝6敗くらいだったらまだな
10勝18敗というのはあまりにも酷い
しかもグランドスラムでの対戦だと未熟なナダルに最初の2回勝っただけだろ?
その後はナダルに負け続けている 

フェデラーってやっぱり弱いよ
720名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 00:59:03.18 ID:hchCK86W
長文書いてるキチガイもいるが、
ライバルに一方的に負け続けた人は史上最強ではない。
簡単なことだよ。
721名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 01:00:40.45 ID:MRJG9h+Y
>>718
声出してワロタ

>>719
4勝6敗はセーフってことにしたがってるなおまえ
なんて分かりやすいww
クレーで戦いすぎて対戦成績が悪いフェデと違って速いサーフェスで負け越しとなると言い訳できんな
722名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 01:15:58.02 ID:Ciq4wLVQ
>>718
これはいい笑
しかしサンプラス基地外の工作手口が見事に筒抜けだなあ
723名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 01:18:43.80 ID:FrVZB5bL
>>718
長文乙wwwwwwww
書くの大変じゃなかった?ww
724名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 02:12:50.89 ID:8vJvp+jd
>>718
長文に悔しさが滲み出てるwww
論破されてよほど悔しかったんだね
725名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 02:14:22.08 ID:yXwqj1b5
プヲタ完全論破www
726名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 02:51:45.43 ID:5vTw7l9y
最終戦みたいなインドアで速いコートでの対戦ばかりだったらナダルのほうが負け続けただろうね
ナダルってそういうとこ要領いいよね
自分の苦手なサーフェスでは、無理しない
無理どころかしょっちゅう欠場する始末w
最終戦の優勝が一度もないのは恥ずかしいw
GSの優勝が一ケタならまだしもさー
サンプオタの卑怯な心情納得できる
ナダル対サンプラスだったら11と14でまだ負けないし、かたやRG7回,
かたやWB7回だもんね 格が違うよね
それにナダルが1位の在位記録でサンプラスの記録に迫るにはまだ3年はかかる
これから二十代後半になっていくナダルには大変だろうなー
フェデラーは1位になってから一気に4年半もの期間を稼げたのが良かった
22歳〜26歳までの間で稼げたから
二十代後半で長く1位でいるのは厳しいよね
この1位の記録もナダルになら抜かれることもないだろうし
ジョコに対してもまだまだ実績ではサンプラスだもんね
だから平気でジョコ最強とかナダル最強とか大ウソつけるんだ
本音はこの二人には負ける要素がないと思ってるからw
727名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 05:15:32.37 ID:ppe5W4a8
長文タラレバ論で必死にフェデラーを擁護しなきゃなんなくて大変だなw

唯一のライバルに10勝18敗と圧倒されてしまった時点で史上最強などありえない
728A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/04(月) 09:57:13.92 ID:s71Hsqdb
最近忙しかったからよく見ていなかったんだけど
別にこの人サンプラスヲタじゃないでしょ。
ジョコ史上最強というのは同意。
道具 トレーニング法 栄養面などは非常に進化していると思うし。
トップスピン全盛で実際フェデラーは芝でもナダルに粉砕された。
厚いグリップで強烈なトップスピンのフォアを打ち両手バックで動きのいい選手が勝ってる。
ジョコは一時期クレーでもナダルより強かった。
ナダルがムーンボールを上げだしたときは歴史的瞬間だったわな。対フェデラーじゃあり得ないからね。
でも強いからといってテニスの質が上がっているとは思えんね。
ナダルは動きが速いけど重い。ジョコのハードコートでスライドなんてひどい。あれじゃ怪我する。
クレーコートのテニスがどのサーフェスでも通用してる感じだな。
サンプラス以降じゃフェデラーが最高であることに疑いない。いまだに芝や速いサーフェスでは最強だし。
729名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 12:09:37.80 ID:MRJG9h+Y
サンプラスヲタじゃないよアピールが目立つスレ
730名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 12:32:34.20 ID:Ciq4wLVQ
1回や2回勝てただけで越えた扱いなおかしさに多分全く気づいてないんだろうなあ
それだけフェデラー、ナダルが鉄板だから負けが印象的なんだろうけど
負けるのがデフォだったサンプラスアガシだとちょっと考えられないこと
731名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 16:18:54.01 ID:/lKTsfLZ
誰がGOATか世間的にはとうの昔にケリがついてるのになw
まぁこのスレはジョコビッチ最強野郎が頑張って盛り上げてくれてんだから暖かく見守ってやれば良し
732名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 17:08:20.84 ID:SyRNTslK
GOATが世間的に・・・ケリがついてるなら見る必要もあるまい
気になりコメントしてるところにキミの中でケリがついてないことがよくわかるな
まあ、GOATそのものが商売なわけで、金になる人気選手を持ち上げるメディアの常套手段にのせられ
自分の目で自分の頭で誰が最強か感じ取れない馬鹿も確かに多いからな。
だから商売にもなるのだけどなw

A・B・Oさんはさすがだね。
ジョコを史上最強と認めるところはある意味まとめ君より見る目あるね。
「ラケットの進化がー」「守ってるだけでー」と言ってるまとめ君はテニスという競技へのリスペクトが足りない
進歩のないことを喜ぶのは耄碌した爺の世界だけにしてくれ。
また「史上最強」の称号は芝のサンプラス、土のナダル、進化した現代テニスの王者ジョコビッチ・・彼らにこそ相応しい。

フェデラーの対ライバル10勝18敗はさすがに負けすぎ。
フェデラーは弱いので最終的には3強全員に負け越すだろう
ライバルは金メダル自分は銀メダル、ライバルとGSで10戦戦いたった2勝しかできなかった
テニス史でライバルに最も弱かった王者それがロジャーフェデラーだな
フェデラーはファンが多く「今」は金になるから持ち上げられてるけど後世は
ライバルコナーズに勝ち越しマッケンローといい勝負した史上最高にして最強の王者だったボルグほどの評価にならないだろうね
ライバルに負けすぎだよ
733名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 17:23:46.05 ID:mEHpc2Gz
プヲタまた発狂かよw
734名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 17:35:50.27 ID:SyRNTslK
どうやらこのスレはサンプラスオタがーサンプラスオタがーと泣き叫ぶ精神病患者が長年常駐してるようだね
だから誰も書き込まなくなったんだろう
はっきり気持ち悪いもんなw
735名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 17:37:19.49 ID:MRJG9h+Y
史上最強は決まっても2位争いがあるじゃナイカ
フェデレーバーボルグが別格ならその次は?興味はそこダナ
736名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 17:45:42.64 ID:MRJG9h+Y
ついでに言うと、後世になればなるほど記録だからナ
もっと言うと今だって記録なわけだが
アガシとクーリエでクーリエが勝ち越したからどーなるもんでもない
現実からは逃れられんノダ
737名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 17:48:59.51 ID:SyRNTslK
フェデラー史上最強は無いだろうな
全盛期でもナダルやジョコよりはっきり弱い選手だからな

まあフェデラーは最強でなく、史上最上にして最高の類の選手だが
それでもレーバーボルグらと比べたらやや落ちるかもな
なぜなら技術的にもビジネス的にも現代テニスの礎を築いたボルグコナーズマッケンローの時代はテニス史のなかで別格だからだ
またビジネス的には世界で最も重要なアメリカなサンプラスも無視できないだろう
フェデラーも最高候補だけど、やっぱりライバルに負け続けGS10戦したった2勝という事実は最後まで足を引っ張るだろうよ笑
738名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 17:53:14.80 ID:Ciq4wLVQ
サンプラスはアメリカ人なのにスイス人のフェデラーほどアメリカで稼げていないので無視でいいと思う
その流れで名前が上がるならアガシだしね
739名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 18:17:08.19 ID:SyRNTslK
サンプラスがいたから今のフェデラーがあるのに無視はダメだろ無視はw
フェデラーが「史上最高」の選手なら、
オールラウンダーの完成系として君臨した当時のサンプラスこそ「史上最強(特に芝)」と考えてる人も多いんじゃないか

サンプラスVSアガシはフェデラーVSナダル以上のテニス史に残る名勝負だったし
実際サンプラスはアガシに勝ち越し真の王者と「史上最強」を証明したしな
そこがナダルに負け続けたフェデラーと「史上最強」として違うとこだよな
740名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 18:27:34.91 ID:Ciq4wLVQ
無視でいいと思うよ
君だって大好きなサンプラスの先輩選手を無視しているじゃないか
何でサンプラスだけ毎回特別扱いする必要が?そこらへんが呆れられているんだと思う
サンプラスアガシはフェデラーナダルほどのライバル関係ではないしね
アガシ本人も認めているし実態として別に2強状態じゃなかった
どちらかというとサンプラスアガシが「商売」だったね
だからこの二人は時代が進むと大した評価は受けない
ボルグやマックに引っ繰り返されつつある
741名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 18:44:24.45 ID:SyRNTslK
オレがいつ先輩選手を無視した?
フェデラーはファンが多く「今」は金になるから持ち上げられてるけど
後世ではライバルコナーズに勝ち越しマッケンローといい勝負した史上最高にして最強の王者ボルグほどの高い評価にはならないと書いてるじゃないかw
サンプラスアガシはフェデラーナダルほどのライバル関係ではないと考えるのは自由だけど
ボルグもレンドルもベッカーもサンプラスもライバルに勝ち越し真の王者を証明したのに
フェデラーだけは負け続けた
時代が進むと大した評価は受けないのはフェデラーだろう

とにかく長年2ちゃんに常駐しサンプラスオタがーサンプラスオタがーと泣き叫ぶ精神病患者には一度精神科行きを勧める
気持ち悪すぎるw
742名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 18:55:15.83 ID:wyzaPbnb
なぜ今更サンプラスヲタが発狂してる?


サンプラスはクレーでうんこ選手、だからナダルチームに見下されてる

ボルグはハードコートでうんこ選手、レンドルはウィンブルドン優勝無し

ベッカー?


真の王者ねえ
743名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 19:03:17.57 ID:SyRNTslK
フェデオタは現実突きつけられて発狂するなよ

ボルグ、レンドル、ベッカー、サンプラス・・・
真者は最強のライバルたち蹴散らし己が真の王者であることを証明してきた
彼らこそ時代の覇者
最強者たちである

で、フェデラーは?
対ライバル10勝18敗(笑)
GS10戦してたった2勝(笑)

フェデラーが史上最強? 真の王者ねえ
ナダルよりはっきり弱いじゃん 笑い話だよ
744名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 19:04:33.09 ID:Ciq4wLVQ
君は誰のライバルは誰、と勝手に認定しているだけだからね
そういうのは通用しないんだよ
レンドルのライバルをエドにすればエドは負け越すし
サンプラスのライバルをクライチェクにすればやはり同じ
ベッカーのライバルをアガシにしたら?
単に都合よく選んでいるだけだからね
そういうのは駄目


フェデラーはアガシ以上の人気でサンプラス以上の実力だから別格なんだよ
人気があるから史上最強扱いされているんじゃなく史上最強扱いだから人気があると言ったほうがいいかな
745名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 19:06:04.24 ID:MRJG9h+Y
必死になればなるほどサンプヲタとバレていく泥沼
手口が長文に書かれたとおりでワロス
746名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 19:24:20.71 ID:SyRNTslK
いやあ気持ち悪いなあ
フェデオタはいつも必死だねw

>>744
そうか、キミは歴代王者のライバル関係もわからないのか・・・・
ま、それは良しとして、キミは「サンプラスアガシはフェデラーナダルほどのライバル関係ではないしね」と書いてるわけだけど
そのライバルに対10勝18敗と大きく負け越しGS10戦してたった2勝だった
フェデラーは歴代でもライバルに最弱の王者なわけだけど、そんな選手が史上最強だと思うの?(大笑い)

もっともキミはフェデラーは「史上最強扱いだから人気があると」と本音を書いてしまってるけどね
キミの言うようにフェデラーは人気があるからマスコミに史上最強と持ち上げられてきたけど
ナダルジョコマレーが覚醒したら大した強い選手じゃなかったことを自ら証明してしまった弱い選手だよな
なんにせよフェデラーはナダルに負けすぎ 
それは「あんた、また負けたのか!泣いてるのか!」とオチになるお笑いレベル(笑)だな
747名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 19:35:21.05 ID:Ciq4wLVQ
日本語が通じにくい人みたい
史上最強だから人気があるんだよ
人気があるから史上最強扱いなんじゃなくて
分かるかな?
あくまで最強ありき、今人気があるから最強扱いされてるだけとかそういう話じゃない
永遠に最強扱いなんだよ
ここでは君一人で吠えてるけど、かりにだよ
まとめ始めここの全員がサンプラスを推したってどうにもならないほどに
フェデラー最強の評価が固まってしまっているんだよね
ボルグにぬかれたサンプラスとはレベルが違うよ
サンプラスなんて君が持ち上げているナダルジョコマレークラスの後輩の突き上げは誰一人からも受けなかったのに
フェデラー以下の実績、その程度の選手を世界はフェデラーより上にはしてくれないんだよ
サンプラスへの厳しい突っ込みを無視して逃げ続けられるのはここだけ
748名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 19:47:27.72 ID:MRJG9h+Y
サンプラスはライバル関係も弱いから厳しいよなあ
5歳下は誰も強いのがいない、5歳上の連中は早熟だからサンプラスじゃなくレンドルのライバルになってる
弱い相手に記録を作ったのはフェデラーじゃなくサンプラスなんだよな
フェデラーはジョコマレー倒して優勝だがサンプラスはシャルケンアガシ倒して最後の全米優勝
フェデラーに比べて軽い軽い、アガシなんて年上だからねw
749名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 19:50:39.49 ID:Ciq4wLVQ
>>748
でも軽い相手に記録作ってもそれで説得力出ちゃうんだよ
サンプラスの記録は塗り替えられてよかった、さすがにあんなサーブ頼りが最強はまずかったから
750名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 20:07:26.37 ID:SyRNTslK
>>747
日本語が通じにくいんじゃなくてキミの日本語がヘンなんだよ!
なに?「史上最強扱いだから人気がある」ってw

>フェデラー最強の評価が固まってしまっているんだよね
で?だから最強なの?(笑)
ボクには「みんながそう思ってるから最強なんだよ!」と叫ぶキミの心の悲鳴に聞こえるけどね
対ライバル10勝18敗。GSは10戦中たった2勝
ねえ、この数字冷静に見てごらんよ 
とても最強といえないじゃない?ねえ

あと、どうやらキミは知らないようだから教えてあげるけど永遠に史上最強なんてないんだよ
いま、レーバーを心から最強だと思う人は何人いると思う?
いま、ボルグを最強だと心から思う人は?
彼らは「昔は最強と言われた」しかし今では「本当の意味で史上最強」とは思われてない
なぜならテニスは進化するものだからね。
フェデラーとて同様。
すでにナダルに大きく負け越したフェデラーはナダルより強い選手ではない
ナダルと戦えばナダルよりはっきり弱い選手だと思われてる。
そういう意味でもフェデラーより強いナダルが、そのナダルより強いジョコビッチが史上最強ということなんだよ。
攻守の切り替えを超人的次元でこなし現在一番高いレベルでテニスをしてるジョコビッチこそ史上最強。
そういうことだね。
A・B・Oさんは同意してたけど、まとめ君もおそらく本音ではジョコ最強そう思ってるはず
実績はあとからついてくるだろうね。
751名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 21:03:07.09 ID:qoyaqUIE
ナダルという大きすぎるピースを無理やりはめようとすると
フェデラーのパズルそのものがぶっ壊れるからなw
752名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 21:04:03.81 ID:mtpmqSXr
どちらにしても史上最弱時代にセコセコ稼いだサンプは論外
753名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 21:16:23.65 ID:RbCG6zqB
史上最弱時代ってフェデラーか勝ってた頃だろ
自分より上のサンプラス時代の選手にはどのプレースタイルの選手にも負け越し下の選手にも負け越す
フェデラーがまだある程度勝てるのって現在は同じタイプの選手ばかりだからだよね
754名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 21:25:37.67 ID:H/YjbQ2Y
一生懸命頑張ってるけどジョコだってこの後実績の伸びしろがそうでもなければ
ジョコこそ忘れられるよ
ナダルはクレーでは最強っていうクレーキングの称号は得られるだろうけどね
ナダルのほうが対戦成績がいいからってナダルが最強だとでも言いたいわけ?
それともフェデラーに抜かれたサンプラスが?
ここで暴れてるサンプオタのような疑問を皆が持ってれば、イタリアの新聞紙上でももっとフェデラーと、サンプラスやナダル、ジョコへの評価は競ったものになるはずだよね?
ところが全然競ってないんだけど?
これについてはどう言い訳するんだろこのキチガイは
755名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 21:37:39.42 ID:SyRNTslK
イタリアの新聞紙を気にして(笑)
サンプラスオタがーサンプラスオタがーと泣き叫ぶ精神病んでるキチガイは早く病院行ってこいよ

イタリアの新聞紙の評価なんてどーでもいいだろうにw
自分がどう感じ、どう思うかだろうが!!
こんなもんに正解なんてないんだよ キチガイが!www
756名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 21:47:50.82 ID:vuIWxNaD
屁出汚多wwwwwwwwwww
屁出汚多wwwwwwwwwww
屁出汚多wwwwwwwwwww
屁出汚多wwwwwwwwwww
屁出汚多wwwwwwwwwww
ナダルに圧倒された屈辱でサンプオタ攻撃wwwwwww
バカ屁出汚多wwwwwwwwwwwwww
屁出羅とともに消えろ屁出汚多wwwwwwww
屁出汚多wwwwwwwwwww
屁出汚多wwwwwwwwwww
屁出汚多wwwwwwwwwww
屁出汚多wwwwwwwwwww
屁出汚多wwwwwwwwwww
屁出汚多wwwwwwwwwww
屁出汚多wwwwwwwwwww
757名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 21:52:26.56 ID:sxkL8hCB
>>753
そうだねその当時から言われてたな
フェデオタはニワカが多いから知らないんだな
758名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 22:39:43.31 ID:rhQrss/9
>>718
さすがにきもい
サンプオタよりきもい
759名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 22:57:05.42 ID:vuIWxNaD
>>718屁出汚多常駐隊/張り込み隊/バカwwwwww
760名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 22:59:48.15 ID:rhQrss/9
とりあえずボルグを無駄に持ち上げるのをやめろよ
なにちゃっかりボルグをレーバーと並べてるの?
サンプラス全盛の頃、サンプラスが史上最高かと議論されてた頃、主な比較対象はレーバーでありボルグなど大して相手にされていなかった
もうこの時点でレーバー>ボルグの図式はあったわけだよ
その後サンプラスが過大評価気味だったということが判明してボルグも盛り返してるけど、それは即ちレーバーの評価はもっと高くなっているということ

史上最高候補はレーバー、フェデラーの2択(チルデンとか古すぎだろ)
その下がボルグ、サンプラス
レーバーはもっと前だけど年間グランドスラムはやっぱり凄い
761名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 23:00:29.48 ID:4u4lKwgF
「フェデ負け越し」と必死で書くとサンプヲタに見えちゃう時点で、
もうサンプラスは負けなんだな

むしろフェデヲタにとって都合がいいよね、サンプヲタのせいにして完結できるし
762名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 23:18:55.18 ID:wr2jegMU
なんでもよいが説得力のあるものをもってこい。
フェデラーはライバルに大差で負け越してる時点で史上最強じゃないんだよ。
763名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/04(月) 23:33:32.97 ID:vuIWxNaD
ナダルには土だから負けた年だから負けた
フェデ優位の記録だけをしつこくしつこく貼りつけるまとめ
なにかあればサンプより強いと暴れまくる馬鹿集団→屁出汚多www
764名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 00:17:04.91 ID:xnaWW1lx
史上最高選手のフェデにあれだけ勝ち越してるんだから、結局ナダルが最強なんだよ。
ボルグが一時期より持ち上げられてきているのは、無視できない数字を残しているからだ。
ナダルは土専門といわれようがなんだろうが、あと数個GS取ればサンプラスとも並ぶし、
フェデラー、ジョコと争いながらここまでの数字を残した選手を無視できるはずがない。
後世になればなるほど評価が上がるはずだよ。
765名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 00:49:00.64 ID:8CFBqVMZ
まあナダルクレー最強には異論ないけどねえ
766名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:00:47.92 ID:uZlashvB
>>764
ジョコはそのナダルよりは強いからね。
ジョコビッチが史上最強だね。

じゃああえて書くけど、結局フェデラーはその華麗なプレースタイルや実績や人気から「史上最高」と喧伝され
人々が洗脳されていっただけで、実は弱い相手に勝ちまくり記録つくってた選手なんじゃないの?
だからフェデラーは覚醒前のナダルにも勝ち越せなかった
もちろんその程度の強さでは覚醒したナダルジョコマレーに勝てなくなるのは当然なわけで・・・
フェデラーはテニス史上最も過大評価された選手なんじゃないの?どうよ
767名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:05:02.99 ID:eGNxhZz/
なぜ今更サンプラスヲタが発狂してる?


サンプラスはクレーでうんこ選手、だからナダルチームに見下されてる

ボルグはハードコートでうんこ選手、レンドルはウィンブルドン優勝無し

ベッカー?


真の王者ねえ
768名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:12:45.22 ID:eGNxhZz/
>イタリアの新聞紙を気にして(笑)
>新聞紙の評価なんてどーでもいいだろうにw

イタリア新聞のランキングはどうでもいい?
テニスチャンネルのGOATランキングもどうでもいい?

伝説選手たちの意見もどうでもいい?


どうでもいいのは糞2ちゃんねるで自演して連投し続ける基地害が
クズで一番どうでもいいわ
769名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:21:19.57 ID:uZlashvB
>どうでもいいのは糞2ちゃんねるで自演して連投し続ける基地害がクズで一番どうでもいいわ

自己紹介するなよ(笑)
それならイタリアの新聞紙読んでりゃいいじゃん
テニスを見て選手を見て自分で感じとることも考えることもできず
テニスチャンネルのGOATランキングみて洗脳されてりゃいいじゃん


キミは糞みたいな2ちゃん見ないほうがいいよ
キチガイにレスしてる時点で君も同類のクズだってことに早く気づこうな(大笑い)
770名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:22:27.48 ID:zoVf+j4I
フェデラーの衰えは無視か???
771名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:23:28.27 ID:xnaWW1lx
>>766
覚醒前とか華麗なとか、そんな曖昧な部分を汲む必要はない。
残された記録で考えているだけだ。フェデラーの記録が圧倒的なのは事実なのだから。
この先ジョコビッチが記録を伸ばし、最強議論にあがってくるのは必至だろうが、
現時点ではナダルにも負け越している以上、GS獲得数6のジョコビッチが史上最強などという理屈は通らない。
年齢的にもナダルとひとつしか違わない。やっとこさレジェンドの仲間入りという程度だ。
772名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:33:31.70 ID:uZlashvB
>>771
史上最高と史上最強の区別がつかない馬鹿ということか

ライバルに負け続けて史上最強????
フェデラーはナダルに10勝18敗と大きく負け越しました
GSでライバルと10戦して2勝8敗と負け続けました
フェデラーはナダルよりはっきり弱い選手です
はて?ナダルより弱いフェデラー史上最強とはこれいかに?
773名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:39:16.40 ID:IvpA9wBK
サンプは嫌われてたし人気なかった(キリッとかいいながら
フェデ嫌いな奴を全員サンプオタにするフェデオタって頭おかしい
2chの過疎板でこんだけ多いならどんだけ日本人のサンプオタ多いんだよ
774名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:40:17.72 ID:uZlashvB
どうやら馬鹿は、
2ちゃんの馬鹿は
ID:xnaWW1lxのような馬鹿は

GS獲得数はのひとつの目安に過ぎないということをわかってないみたいだな(大笑)
記録を作った人間は偉大だが記録が全てではないよ 
普通はわかるもんだけどね
馬鹿でなければね
775名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:43:02.07 ID:xnaWW1lx
>>772
???何を言っているのかわからない。
自分からレスしといて、俺の一個前の書き込みすら参照できない奴に、馬鹿扱いされるとは思わなかった。
776名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:49:03.43 ID:zoVf+j4I
覚醒したナダルってのはクレー以外で勝てなくなり100位に負けたナダルのことか???
777名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 01:56:13.12 ID:uZlashvB
>>775
OK!大体わかったよ
どうやらキミはテニスを見て誰が最強か自分で感じとったり、誰のプレーが自分にとって最高だったのかもってない人みたいだね
ならGS数を指折り数えてればいいんじゃないか?

キミのような人がなぜこのスレを読むのか不思議で仕方が無いね
GS数で最強が決まるなら覗く必要もあるまい それこそ時間の無駄だと思うんだ(笑)
その辺、A・B・Oさんは自分の価値観があって素晴らしいよ
キミもあるなら出していったほうがいい。
正解なんてないんだからさ
778名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 02:01:27.82 ID:c+/q+7/i
GSで土 芝 ハードと順番にナダルにやられて その後全く勝てなくなったフェデラーが

      史上最強!?w

ありえないなw
779名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 02:08:13.74 ID:c+/q+7/i
フェデオタはテニスファンではない
マスコミプレスの宣伝に使う記録に毒されたただのヒーロー好きの馬鹿集団
フェデラーが消えればテニスに興味を失い消失してしまう奴らなのさ
真のテニスファンは各時代の王者に興味を持つが決して一人の選手に執着しない

ジョコビッチ史上最強を理解できるものこそテニスファンである
780名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 02:09:39.79 ID:xnaWW1lx
>>777
まだわかっていないようだ。残念でならない。読めばわかると思うんだが…。

記録的に圧倒的だからフェデラーが史上最高の選手だろう?
で、それに大幅に勝ち越し、記録的にも準ずる成績を残しているナダルは最強の選手だろう?
で、ジョコは、フェデにもナダルにも負け越しており、GS獲得数も大幅に足りない現状、史上最強とは言えないだろう?

3人とも現役だから、対戦成績は変動するが、曖昧な要素のない非常に明快な論旨だと思うが…。
781名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 02:13:43.00 ID:xnaWW1lx
訂正
対戦成績は変動するが
記録も伸びる可能性があるし、対戦成績も変動するが、
782名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 02:20:56.03 ID:vyRYOz3I
サンプラスとフェデラーはキャリアの積み方は似てるよ。
才能ある世代として台頭し、その中でも別格の存在としてキャリア中盤まで圧倒的に勝ち続けたところまではほとんど一緒。
二人の違いは、
・フェデラーはサンプラスより遅咲きだったにもかかわらず、サンプラスより速いペースでより多くのタイトルを得た
・低速コートでは平凡な成績だったサンプラスに対し、フェデラーは高速の全米、全英だけでなく全豪、全仏はじめ遅いと言われるコート全般でもタイトルを積み重ねた(すべてのサーフェスで傑出した実力があった)。
・若手に有力な選手がおらず、その割に20代終盤で球速に衰えたサンプラスに対し、フェデラーはレジェンド級(少なくともエド、ベッカーレベル)の才能をもったひと世代下の選手たちと五年以上争い、キャリア晩年の現在ですら時代最強クラスの選手として君臨し続けている
・ビッグサーブ中心のやや大味なスタイルだったサンプラスよりも、多彩でスピード感ある攻撃と簡単にポイントを譲らない守備を兼ね備えたフェデラーのほうが人気で勝る
というところだね。
こういう違いがあるから、フェデラーが史上最強かどうかを留保したところで、大半の人がサンプラスよりフェデラーの方が優れた選手だと判断するんだよ。
もっとも、サンプラスはフェデラーには及ばないってだけで、ジョコビッチはもちろんナダルと比較してもまだまだ格上にいるのだからそう悲観しなくてもいいと思うのだけど。
783名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 02:34:57.48 ID:NypkUjFu
フェデラーがサンプみたいにクレーで敵前逃亡していれば良かったのかな?
784名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 02:52:37.25 ID:nfd+kSLv
私もフェデラーが史上最強と思ってた時期もありました


しかし恨めしそうにカップを見てるこの顔をみて、コイツは絶対史上最強じゃない!と悟ったのです
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/01250/roger_federer_1250932c.jpg


TVの前で声を枯らして応援するもライバルナダルに負け続ける日々・・・
フェデラーは全盛期でもナダルに勝てなかった。
フェデラーには裏切られた気持ちでいっぱいです
こんな弱い史上最強なんているはずがありません
フェデラーが史上最強??
写真を見てください。絶対にありえません
785名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 03:03:52.84 ID:c+/q+7/i
勝って泣くならいざしらず
偉そうなことばかりぬかしてたあげくの果てに
年下のライバル全豪初優勝者の栄誉を称えず
くやしさのあまりワンワン泣いて表彰式を台無しにした馬鹿フェデラー
の醜態は史上どころかチャンピオン失格だ
786名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 03:07:14.44 ID:nfd+kSLv
>>785
私もそう思います。


この顔を見て大嫌いになりました
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/01250/roger_federer_1250932c.jpg
フェデラーには裏切られた気持ちでいっぱいです!
787名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 03:10:37.98 ID:c+/q+7/i
6勝4敗←ナダルVSダビデンコ
14個17個←フェデサンプGS数
↑これらは僅差と言えよう

18勝10敗←ナダルVSフェデラー対戦成績
8勝2敗←ナダルVSフェデラーGS対戦成績
↑これらの事を圧倒という

僅差の場合内容が重視されるといえるだろう
とりあえずフェデラーはナダルより弱い
788名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 03:21:41.26 ID:nfd+kSLv
>>787
私もそう思います。


フェデラーはナダルよりはっきり弱い選手です
彼らこそ史上最強に相応しい人たちです
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norimo2009/20090628/20090628112933.jpg
http://ytc-passion.up.d.seesaa.net/ytc-passion/image/sampras.jpg?d=a11
フェデラーには裏切られた気持ちでいっぱいです!
789名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 03:45:14.94 ID:Ce+gt8W7
>>788
何こいつ自演してんの?
気持ち悪い
女ことばだけど,
例のWOWOWでふざけたコラム書いてた山口とかいう女かなw
テニスなかまとかいうブロガーかw
どっちにしてもナダルオタの女は気持ち悪いな
全仏の優勝を積み重ねたナダル最強はないわw
790名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 03:55:28.04 ID:nfd+kSLv
>>789
気持ち悪いのはおまえw
そのナダルに負け続けたフェデラー最強はもっとないわw

全英に続き全豪でも負けよほど悔しかったのだろう年下の全豪初優勝者を称えず号泣するフェデラーは負け犬だよ
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/01250/roger_federer_1250932c.jpg
負け犬フェデラーには裏切られた気持ちでいっぱいです!
791名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 03:58:23.22 ID:CUT8RzaV
女のふりした男ww
オッペの自演だったか・・・馬鹿らしい
792名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 03:59:43.78 ID:nfd+kSLv
長年常駐してるか気持ち悪いwwwww
793名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 04:01:34.70 ID:nfd+kSLv
オッペって誰だよwwwww
長年常駐してんじゃねえよ気持ち悪いwwwww
794名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 04:06:11.84 ID:mKf4tRMA
こんな夜中に書き込み・・・
そこまでしてアンチ活動したいとは 彼or彼女のエネルギーはどこから生まれてきてるのかな・・・
海外に住んでる可能性も高いけどw
795名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 04:15:07.32 ID:nfd+kSLv
アンチ活動じゃねえだろwwwwww
全英に続き全豪でも負けよほど悔しかったのだろうが年下の全豪初優勝者を称えず号泣するフェデラーの最強はない
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/01250/roger_federer_1250932c.jpg
18勝10敗←ナダルVSフェデラー対戦成績
8勝2敗←ナダルVSフェデラーGS対戦成績
フェデラーが史上最強?
ありえないwwwwwww
796名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 04:15:40.72 ID:c+/q+7/i
オッペ?wwwwww
797名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 04:17:49.75 ID:nfd+kSLv
>794 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 04:06:11.84 ID:mKf4tRMA
>こんな夜中に書き込み・・

おまえもだろwwwwww
馬鹿すぎるwwww
798名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 05:34:44.17 ID:RMZVRbYy
30過ぎたロートルフェデラーに1位取られたジョコがなんで最強扱いなんだ
799まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/05(火) 05:46:43.52 ID:NYDBFDOE
ボルグ持ち上げすぎかなあ…^^
レーバーが古いという意見もありますが、フェデラー1位、レーバー2位までは確定だと思います。
現代枠最高の選手がフェデラー、過去枠最高の選手がレーバー。
過去ばかり持ち上げていても仕方がないので、1位には現代選手を持ってくるのが一般的。
フェデラーについては強さ、実績、人気、テニスセンス及び各分野の貢献度も素晴らしく
「現代最高の選手だから」という以外にも説得力があり1位への納まりがいいと感じます。

で、この2人の次がボルグじゃないかな、と思うから
私はよく3人セットで名前を出すんですよね。
ボルグの時代には、「年間グランドスラム(the Grand Slam)」の概念こそあれ
「生涯グランドスラム」の概念は基本的にありませんでしたよね。
「4種類のグランドスラム大会の合計獲得タイトル数最多者が最も凄い」という概念もなかった。
全豪を軽視したのはある程度仕方のない部分がある。
実質、3種類のGS大会で11勝を叩き出した、25歳までの間に。
ここは評価されていいと思うのです。
(上記理由によって、全豪にも出て4種類勝ち17勝としたフェデラーより上と断ずるのは
さすがに難しい所がありますけども)
ボルグ自身は毎年のように、目標としてWB防衛を口にして、
それを成し遂げてきたので大したもんだと思います。
フェデラーはWBと最終戦を目標とすることが多いですよね。
最高タイトルと、1年を通して活躍する(ランキング?)という意味で口にしていると思われます。
RGを取り残してからはRGも目標としていました。
どこまで現役を続けるか、という道しるべ的に、五輪を持ち出すケースも多いです。
800まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/05(火) 05:55:07.82 ID:NYDBFDOE
そしてチルデンについてはレーバーよりさらに古すぎて、という意見もありますし
私もそう思う部分があるので、ボルグよりは下にしちゃっていますが
それでも非常に偉大な実績を残しているので、私は4番でいいかなと考えているのです。
彼の時代にはまだ、「年間グランドスラム(the Grand Slam)」の概念もなかったのですから。
元は「グランドスラム」というのは、ドランプゲームの用語ですが
スポーツ界での使用は、ゴルフが最初であるとよく言われており
1928年にボビー・ジョーンズがTheOpen(便宜上全英OPと呼ぶ)、全米OP、全英アマ、全米アマの
四大トーナメントを1年間で全て獲得したところから、その偉業をthe Grand Slamと呼んだのが初。
この四種類だと、ジョーンズは四大メジャー「13勝」を上げた計算となります。
(ジャック・ニクラウスはこの13を抜いたころから、史上最高のプロゴルファーとされた。
ジョーンズは生涯アマチュア選手でありました。)
その後、四大大会はプロの大会に限定され、現在の形に落ち着きます。
プロしか出場できない「PGA選手権(全米プロ)」と、ジョーンズが作り上げた「マスターズ」を
現在四大メジャーとしているのです。
この制度下で、ニクラウスが18勝の記録を作り(全米アマ2勝を加えメジャー20勝とする説も)
ウッズは現在、14勝としている(彼も全米アマ勝っていますが、併せることはあまり無い)。
脇道に逸れましたが、ジョーンズの偉業が「1928年」であり
テニス界ではその後、日本の大エース佐藤次郎の壁でもあったジャック・クロフォードが
「1933年」に全豪、全仏、WBと3連勝し最後の全米決勝でフレッド・ペリーに敗退したときに
最も4連勝に近づいたのであり、「1938年」にドン・バッジが4種類全てを勝利したときに
テニス界でも「年間グランドスラム(the Grand Slam)」の言葉が使用されたのであります。
古い時代の話であり完全に正解かどうか微妙なところもありますが
一般的にはこのように言われているので覚えておいてよいでしょう^^

で、チルデンに戻ると、彼の四大大会出場は「1930年」までなのです。
その後はアマからプロに転向し、今のGS大会には出場しなかった。
(この時代の選手は通常みんなそうですね。バッジの年間GSのときにはもうペリーはいなかった)
だから基本的に、彼の時代には「年間GS」の概念すら、無かったのですね。
チルデンは全豪には一度も出場していません。全仏も3回だけ。
チルデンは米国内の大会のみに専念した時代があったので、WBも5年間の欠場期間があります。
全米では6連覇7回の優勝を果たしました。とにかく連勝しまくった時がある。
その後海外で若きフランス四銃士(実質三銃士)相手には苦戦しましたが、
長く偉大な選手とされてきました。
801まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/05(火) 06:05:52.38 ID:NYDBFDOE
チルデンは確かに古すぎて扱いが微妙かもしれません。
フェデラー、レーバー、ボルグ(、チルデン)が最高ランクとして
この次のランクに並ぶのが、ナダルであり、サンプラスであると考えますね。
ジョコビッチはまだ、保留でいいでしょう。
現在最強だから史上最強と言われても、GS1冠保持で最強最強言われてもピンと来ませんね。
そもそもそこまでの選手なら、今更31歳の選手にナンバー1の座を奪われないでいただきたかった^^
(フェデラーが1位に戻っても、現在最強だから史上最強の声はあまり聞こえてきませんでしたね)
ただ全豪OP史上最高については、ジョコビッチでいいかなと思います。
3連覇はOP史上初であり、4回優勝もフェデアガシの最多記録に並んでいます。
昨年の勝ち方も素晴らしかった、印象的であります。
来年以降、5回目の優勝を果たしOP時代最多記録を更新すれば確定的。
通史の全豪ではエマーソンの6回優勝がありますが、これにも迫れると感じています。
(レーバーらがプロになり不在の間のGSで稼いだものですが、記録は記録)
ジョコが歴史に名を残すにはこの全豪と、年間GSのチャンスをものにすることでしょう。
GS最多勝だって、上手くやれば届かないことはないと、思えます。難しいことは難しいですが。

そしてサンプラスとナダルだと、私はまだサンプラスが上と考えます。
サンプラスがいまいちに感じてしまうのはすべてフェデラーが偉大すぎるせいなのであって
他選手と比べて劣るということでは決してないのです。
サンプラスがボルグ(チルデン)に続いて、4番目(5番目)でいいのではないでしょうか。
バッジやPゴンザレス、Kローズウォール、Jクレーマーなども素晴らしい選手で難しいんですけどね^^
802名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 06:51:53.85 ID:xdGIggUZ
まとめ君にレジェントの順位などつけられるわけがないよ^^
恥ずかしい真似はやめなさい!(笑)

どんなにテニス雑誌を読みふけり評論家気取ってみても
まとめ君は実際テニスをやったことさえなければ、大会にも出たことないんだろ?
それじゃねぇ
データ並べるだけでリアルのテニス知らないなら残念すぎるね
わからんことも多すぎると思うし、それじゃいつまでたっても数字並べで終わるんじゃないかなあ

A・B・Oさんなんかは好き嫌いは別にしてジョコ史上最強に同意してたけど
道具 トレーニング法 栄養面などは非常に進化していることも知ってたし
技術的なことはまとめ君より詳しいんじゃないか?
基本的にまとめ君は数字並べで終わるから、A・B・Oさんよりテニスのこと知らないのかな?と思うね
本当にテニスを知っていれば数字並べて順位をつけることもなければ、
テニスそのものをもっとリスペクトしてるからね
803名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 07:37:19.04 ID:RMZVRbYy
31の選手にNo.1を奪われ、全英も1回しか優勝してない選手が史上最強ってはおかしい。
なんでそこまでしてジョコをageる必要あんの?
804名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 07:59:39.94 ID:0VKjqd60
今は人気がある選手を持ち上げてるだけ
だからフェデラーを持ち上げてる
後世になったらフェデラーの名前は埋もれる
みたいな説を述べてる人いたけどそれ逆だよ
今はサンプラスが好きとかナダルのことが好きとかっていうファンがいるからもめてるんだよ
もめてるっていったって2ちゃんで吐き出してるだけだけどねw
ナダルオタにしてみれば何度もフェデラーに勝ったところを見たんだから(土でだけど)
そりゃナダルこそ凄いと思うでしょ
サンプオタにしてみればGS14回も優勝した、しかも最高峰の全英で7度もサンプ最強と思っていたでしょうね
まさか十年後フェデラーに17回も優勝されるなんて思わなかったでしょう(全英で並ばれるなんてとんでもない)
だけどねあと40年も50年もたってごらん
過去の選手達に思い入れなどない後世のテニスファンからしてみれば記録がすべてになる
その時にフェデラーの17個を抜いた選手がいたらその選手が1位になるでしょうね
いなければフェデラーが1位だよ 最上級の選手になる
「いや対戦成績が・・・」なんて話は出ないよ 出たとしてもクレーでばかりタイトルを稼いだナダルのアラが見えるだけ
805名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 08:15:31.06 ID:0VKjqd60
>>803
そう現在最強というならわかるけどね
ジョコもこの先GS2ケタいくかもしれないけど全英の数字が少なければ後世の評価はそうでもないよ
もう7〜9年前だけど
フェデラーが順調にGSの優勝を積み重ねていた時、サンプオタはもういい加減この勢いも止まるだろう。
止まってほしいって、願っていた
そんなレスは何度も見たよ
ナダルが全英で勝ったから、フェデラーに並ばれることはもうないだろうと思ったんだろうけどね
サンプオタにしてみれば、フェデラーの邪魔してくれてたナダルはかわいい存在w
今はジョコがかわいい存在になりつつあるからジョコを持ち上げてるんだろうね
806名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 10:38:13.96 ID:qRCcOZH2
「格」だとまだ
サンプラス > ナダル は揺るぎない。
恐らく通算GSがナダルのほうが多くなってもこれは変わらない。

全仏は参考記録程度の扱いにして
まともにカウントしないほうが最強論には適切。
807名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 11:30:04.44 ID:9bdhPu1z
そりゃそうよ
サンプラスは何としても2位の座をキープだ
808名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 12:58:26.49 ID:0FOypG8f
フェデラも弱いしな

いまのナダル、ジョコ世代の若手はレベルが高すぎだわ

マレーですらフェデラより勝ち越してるくらい
809名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 13:06:32.14 ID:+wAhMD52
ナダル=孫悟空
ジョコ=セル
フェデ=ベジータ
マレー=孫悟飯
ソダ=トランクス
デルポ=孫悟天
810名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 13:27:19.12 ID:Yw0U+Bp9
>>805
おまえが言ってるのは「史上最高」とか「GOAT」だろw
それならタイトル数やツアーの支配力なんかで決めればよい
しかしこのスレは「史上最強」だからな

ナダル 18勝ー10勝 フェデラー

全盛期でもナダルのほうが確実に強いのにフェデラーが最強なわけがない
この現実を受け入れらず「タイトル数がー」と言っても雑魚から勝てるラッキーな時代だったというだけのこと
屁理屈書いても全盛期ライバルに負け続けたら最強じゃないないのだよ
なお、フェデオタの駄々や屁理屈を聞くスレじゃないので
そこんとこよろしく
811名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 14:43:09.62 ID:Nm5+87T/
それなら
最高 フェデラー
最強 ボルグ(負け越しなし)
でいいのでは?
ナダルやフェデラーに負け越しのジョコとかいらなくね
812名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 15:42:39.22 ID:A/q76lRA
>>811
ボルグがいまの選手に勝てるわけないだろwww
おまえのようなテニスを見れないニワカはわからんかも知れんが現代テニス界のレベルの高さは史上最強だよ
ジョコやマレーはああ見えて190cm近いからな
それであのスピードで走りまくるんだから昔じゃ考えられんよ
その証拠におまえの好きな最高フェデラーもナダルジョコマレーが覚醒したら途端に勝てなくなったじゃないか

そもそもフェデラーは全盛期でもナダルより弱かったしな
いまのジョコはそのナダルより強い
現在のジョコビッチ>>>>全盛期のナダル>>>>全盛期のフェデラー

史上最強はジョコビッチだな

このスレは「史上最高」とか「GOAT」ではなく「史上最強」だからな
フェデオタの「タイトル数がー」と屁理屈を聞くスレじゃないので
そこんとこよろしく
813名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 16:01:36.14 ID:0FOypG8f
これから4年は、
心配しなくともナダルとジョコが優勝を独占していく
その片方だけが独占する可能性もある
814名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 16:05:09.66 ID:0FOypG8f
ナダルはジョコ、フェデラー、マレーに勝ち越し
マレーには負けていないかも

新時代になればレベルもあがるが、
全員に勝ち越しはやはりすごい

ナダルとジョコで優勝を重ねていくよ
どちらかが脱落したら一強時代ですすんでいく
二人が絶不調以外では、他の選手が割り込む隙間はない
815名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 16:39:07.02 ID:KHaQRHHX
ナダルはフェデラーが強かった時にから1位奪えなかったからそうとは言えない。
816名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 16:41:50.31 ID:wcrwLbo8
ジョコを崇めるにはまだまだ無理がある。

昨年衰えまくったフェデラーにすら1位取られたからなw
817名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 17:24:45.95 ID:Nm5+87T/
屁理屈と結論が合ってないなあ、この人は
818名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 17:39:41.26 ID:TMgbyy0E
つか一位になったのは同じ22歳でもナダルが早くない?
史上最弱時代でも22歳まで一位になれなかったへちゃむくれと
未完成の十代のころからフェデ以外はランキングで完封してたナダル比べちゃだめだよ。
819名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 17:44:07.78 ID:IJCQe1ST
対戦成績とか土で負けてるだけでしょ
土で弱かったら負け越してないし無意味でしょ
820名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 19:00:06.65 ID:v8cAGvFD
フェデラーよりナダルのほうが強いことは結論が出ているが
そのナダルよりジョコビッチのほうが強いからな

ジョコビッチが史上最強で決まりでしょ
821名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 19:01:33.50 ID:gn6iIUPn
まずジョコはない
822名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 19:03:51.66 ID:v8cAGvFD
このスレは「史上最高」とか「GOAT」ではなく「史上最強」だからな

いまのジョコには全盛時のフェデラーは勝てないね
なんせナダルに負け越してるくらいだからね

ジョコビッチが史上最強だろうな
823名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 19:10:01.32 ID:aQNqtEOM
最強とは記録ではない直接戦ったらどちらが勝つかだ
ボルグではフェレールにすら勝てないだろう
824名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 19:41:49.30 ID:pYf8NxvC
何で?錦織ですら勝てるのに
825A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/05(火) 20:10:37.91 ID:hPNgRAsG
パワー スピード テクニック

ナダルやジョコに勝てる要素があるのでしょうか?
ボルグやレンドルは今の時代にフィットしてる。
クレーコートでの強さが目安だな。
826名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 20:31:53.77 ID:vxbbxSR6
>>810
じゃあ誰が最強なのはっきり言ってみな?
結局サンプラスかい?
世界のテニスファンでもサンプラス1位にするのは少数意見だよ
フランスでもイタリアでもアメリカでもそうでしょ
ナダルは何%の支持率があったの?サンプラスの支持率は?
いずれもフェデラーが圧倒的でしょ
ちょっと競ってるねなんて部分もない
827名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 20:34:35.47 ID:v8cAGvFD
伝説の一戦(1980年ウインブルドン ボルグ VS マッケンロー) 
http://www.youtube.com/watch?v=EQQ4ZoTheYE
これをみたサンプラス「まるでスローモーションを見てるようだ」


ボルグがいまの選手に勝てるわけないだろwww
828名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 20:37:34.46 ID:pYf8NxvC
サンプラスは分かっているのかな
同じ道具を使えば自分も似たようになることを
829名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 20:40:59.31 ID:fq4pHtay
>>822
あと5年もたってジョコナダルが30歳になってもまだ1位や2位でいれるのかい?
ジョコがずっと1位のままなら凄いな。フェデラーの302週も抜くかもね
1位でいればの話だけど
その二人も歳とって衰えてきたら若手に負けるんだよ
それでもジョコが史上最強だって突っ張るつもり?
そんなことしたって笑われるだけだよ
○○にはジョコはもう勝てない。そんなのは史上最強じゃないってね。
830まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/05(火) 21:16:39.16 ID:jJj+aD8o
39歳 USオープンベスト4入り
http://www.youtube.com/watch?v=9AuBGmLw1ZY

31歳 24歳を破る(昨年のWBでも似たような構図を見ましたっけ^^)
http://www.youtube.com/watch?v=0viMMa4xTTc

数か月後には40歳 WB王者を相手に
http://www.youtube.com/watch?v=y080x5eKx3w
なお室内では勝利とのこと Memphis1992 39歳○5-7, 7-6(5), 7-5●WB王者(世界3位)

33歳間近 全豪ディフェンディングチャンピオンを撃破とのこと
http://www.youtube.com/watch?v=YtlgLz8rrF0
831名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 21:19:19.37 ID:fcmO0Spo
ボルグがたとえ30個のGS全英10連覇を成し遂げていたとしても
昔と現在のテニスを比較すれば一目瞭然
ボルグのテニスでは現在の100位の選手にすらボコられる可能性がある
タイムマシンでボルグを連れてきてジョコと戦わせてみろ
おそらくベーグルで焼かれる
つまり記録などなんの役にも立たないということだw
832名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 21:20:28.59 ID:v8cAGvFD
>>829
まーた「史上最高」とか「GOAT」の話?ww
このスレは誰が「史上最強」か決めるスレだろ?

史上最強というのは「1位が何週」とか「偉大」とか「最高」でなく「史上最も強い人」のこと 
「○○の彼には誰も勝てない彼こそ最強」ということ

それは、史上最強レベルの現代テニスにおいて頂点に立つジョコビッチだったり、
全盛期の全英サンプラスだったり、全仏のナダルだったり・・・・
絶頂時100点満点のテニスができる人たちのこと
だから彼らは強すぎて時折つまらない印象さえ与えてしまう

フェデラーは80点のテニスをする選手 テクニックに優れ上手いが最強じゃない ミスも多いし
そもそも全盛期にナダルのほうが強かったのだからフェデラーが最強なわけがない
この現実を受け入れらず「タイトル数がー」「302週がー」と言ったところで
タイトル数などそれらの記録は目安にしか過ぎず、
弱い選手しかいない時代なら価値も半減するというもの

とにかく屁理屈書いても全盛期ライバルに負け続けたら最強じゃないないのだよフェデオタ君
なお、フェデオタの駄々や屁理屈を聞くスレじゃないので
そこんとこよろしく !!
833名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 21:24:52.94 ID:MuA/MIR6
まあ逆にタイムマシンでジョコをボルグの時代に連れていったら
ウッドラケット、今よりももっともっと早いコートで
守備的ストロークだけの脳無しおつ!って感じでボルグマックにズタズタに
されそうではあるが
834名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 21:37:50.99 ID:pYf8NxvC
>>830
最初熱すぎて燃えたw
じっくり見させてもらうよ
835名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 21:40:21.36 ID:v8cAGvFD
コナーズの闘志ってナダルだよな
836名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 21:52:47.81 ID:+YWRYM4a
まっなんにしろフェデラーにとってナダル戦は致命的な汚点となったな
なにせ雑魚だらけの時代にたった一人しかいな強者だったからな
837名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 22:15:01.10 ID:IvpA9wBK
なんせマレーやジョコ、ナダルよりはるかに弱いらしい選手が
35歳になって怪我でボロボロになってもGSの決勝までこれる時代だからなあ
838名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 22:45:37.66 ID:Nm5+87T/
現代はその3人を押さえて世界一位になっちゃう31歳の選手が存在するらしいよ
あと半年で32歳になるらしいけど今も世界2位なんだって
839名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 22:56:24.68 ID:KAwJlDXi
フェデラーという谷間の王者(笑)に負け続けたロディックですが、
対戦成績だと実はジョコに勝ち越してるんですよねー

ナダル>フェデラーなら
ロデ>ジョコだしナダル>デンコなんですよね?
840まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/05(火) 22:59:28.25 ID:jJj+aD8o
参考資料として4強の四大大会成績を貼っておきます。
不戦勝や不戦敗は勝敗に含みません。

【ロジャー・フェデラーの四大大会シングルス成績】
     豪   仏   英   米
1999  ---  128  128  ---
2000  032  016  128  032
2001  032  008  008  016
2002  016  128  128  016
2003  016  128  001  016
2004  001  032  001  001
2005  004  004  001  001
2006  001  002  001  001
2007  001  002  001  001
2008  004  002  002  001
2009  002  001  001  002
2010  001  008  008  004
2011  004  002  008  004
2012  004  004  001  008
2013  004
豪68勝10敗 仏54勝13敗
英66勝7敗 米64勝8敗
計252勝38敗
841まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/05(火) 23:00:59.76 ID:jJj+aD8o
【ロッド・レーバーの四大大会シングルス成績】
     豪   仏   英   米  豪(年末)
1956  032  128  128  128
1957  032  ---  ---  ---
1958  016  064  032  016
1959  016  032  002  008
1960  001  032  002  002
1961  002  004  001  002
1962  001  001  001  001
1963  ---  ---  ---  ---
1964  ---  ---  ---  ---
1965  ---  ---  ---  ---
1966  ---  ---  ---  ---
1967  ---  ---  ---  ---
1968  ---  002  001  016
1969  001  001  001  001
1970  ---  ---  016  016
1971  016  ---  008  ---
1972  ---  ---  ---  016
1973  ---  ---  ---  032
1974  ---  ---  ---  ---
1975  ---  ---  ---  016
1976  ---  ---  ---  ---
1977  ---  ---  064  ---  ---
豪22勝6敗 仏25勝6敗
英50勝7敗 米44勝10敗
計141勝29敗
842まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/05(火) 23:01:58.65 ID:jJj+aD8o
【ビヨン・ボルグの四大大会シングルス成績】
     豪   仏   英   米  豪(年末)
1972  ---  ---  ---  256
1973  ---  016  008  016
1974  016  001  032  064
1975  ---  001  008  004
1976  ---  008  001  002
1977  ---  ---  001  016  ---
1978      001  001  002  ---
1979      001  001  008  ---
1980      001  001  002  ---
1981      001  002  002  ---
豪1勝1敗 仏49勝2敗
英51勝4敗 米40勝10敗
計141勝17敗
843まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/05(火) 23:02:33.56 ID:jJj+aD8o
【ビル・チルデンの四大大会シングルス成績】
     豪   仏   英   米
1916  ---  ---  ---  128
1917  ---  ---  ---  016
1918  ---  ---  ---  002
1919  ---  ---  ---  002
1920  ---  ---  001  001
1921  ---  ---  001  001
1922  ---  ---  ---  001
1923  ---  ---  ---  001
1924  ---  ---  ---  001
1925  ---  ---  ---  001
1926  ---  ---  ---  008
1927  ---  002  004  002
1928  ---  ---  004  ---
1929  ---  004  004  001
1930  ---  002  001  004
豪0勝0敗 仏14勝3敗
英31勝3敗 米69勝7敗
計114勝13敗
844名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:04:51.73 ID:eGNxhZz/
>>816
>ジョコを崇めるにはまだまだ無理がある。
>昨年衰えまくったフェデラーにすら1位取られたからなw


全く。特にジョコのファンではない自分も今はジョコが一番強いのは認めるけどね
またジョコがウィンブルドンで優勝出来ると思うか?

フェデやマレーと試合をする必要もなく決勝の相手がその時に連勝してたナダルだけだったのは
ジョコにとってラッキーだったかもな
845名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:07:57.33 ID:KAwJlDXi
というか史上「最強」でしょ?
クレーならナダルで芝ハードならフェデラー、
次点がクレーハードのジョコと芝のサンプでFAじゃないの?
846名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:11:30.62 ID:fBiA7GTX
まとめの知識は凄いな
847名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:11:56.57 ID:ucaVoOPN
>>836
2回戦で100位に負けるほうがよっぽど汚点だけどね
それから最強らしいのに全仏で一度も決勝にもいけなかったのもいるらしいよ
848名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:14:58.89 ID:Nm5+87T/
4強違いにワロタ
フェデラーは休みなくみっちりだな
849名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:20:08.63 ID:IJCQe1ST
しかし今年の全豪決戦本当ツマンネーな

守備的というか、前に行けないから後ろでへばりついてるだけ、録画消したわ
850名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:23:51.95 ID:Nm5+87T/
>>830
マックが普通に凄い、マック寄りすぎる動画とはいえ
コナーズは肩痛めたのかな?
二人とも普通に速いテニスになっても勝ってるじゃん
道具の違いでしかないんだな
851名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:25:09.65 ID:v8cAGvFD
俺の中ではフェデラーはもう昔強かった過去の選手だな
全盛期のフェデラーをもってしても今のナダルジョコマレーには勝てないだろうね

覚醒したジョコマレーのテニスはすでにフェデラーの上にいるよ
さらに1段上にね
データ収集が趣味のまとめやニワカが多いフェデオタにはわからんかも知れんが
わかる人にはわかるよ
わかる人にはね

すでに史上最強は現王者ジョコビッチ
ライバルは復帰してくるナダルとマレー
フェデラーはもう敵じゃない
852名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:29:28.44 ID:zmVDWcBY
><845
やっぱりキチガイなんだろうね
いくら矛盾してると指摘しても フェデラー最強はないって自説をまげないもんね
2ちゃんには何人かこういうのいるけど
日本以外にもこういうキチガイいるのかな
いくら自演したり連続レスしつづけたところで大勢は変わらないのにね
フェデスレにアンチが貼った「男子の史上最強は誰」っていうアンケートでも7割近くがフェデラーになってた
あの時数名のキチガイナダルオタが何回も重複して投票してたw
まああれでナダルオタのキチガイぶりも明らかになったw
あれに投票してたキチガイナダルオタ達がここでも暴れてるようだw
853名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:33:26.46 ID:IvpA9wBK
>>852
ID変えまくって自演してるのお前だけじゃん
854名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:44:39.95 ID:v8cAGvFD
>>852
キチガイは長年に及びこのスレに常駐してるおまえだろうが!w

まとめを始めフェデオタが間違ってるのは「GOAT」と「史上最強」を履き違えてるとこだ
史上最強というのは「1位が何週」とか「偉大」とか「最高」のことではない
「史上最も強い人」のことだ
「○○には誰も勝てない彼こそ最強」という人のことだ


もちろんそれには色んな考えがあってよい
現在のテニス界のレベルは歴史的にも最強レベル
それなら頂点に立つジョコビッチこそ史上最強と思う人がいても何の不思議もあるまい
また全盛時の全英サンプラスはたとえ全盛時のフェデラーの挑戦を受けたとしても勝利しただろう
サンプラスこそ最強と思う人がいてもそれはそれで良い

頭がおかしいのはこういうコメント書いてる奴だ
>フェデスレにアンチが貼った「男子の史上最強は誰」っていうアンケートでも7割近くがフェデラーになってた
なんだこのコメントはw
キチガイそのものじゃないかwwww
855名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:46:59.71 ID:KAwJlDXi
>>853
ぷーくすくす
856名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:49:19.20 ID:Nm5+87T/
認知症のお爺ちゃんに正しい事実を伝えてあげるスレになりつつあるお

「覚醒した今のジョコマレーには全盛期のフェデラーでも勝てない!」→「全盛期じゃなくても勝ってますよ」
「今後4年はナダルとジョコでタイトルを回す!」→「お爺ちゃんそれ昨年のウィンブルドン前にも聞きましたよ」
「違う、分かる人には分かる!」→「うん、お爺ちゃんにも分かるようになるといいんだけどね」
857名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:52:53.60 ID:pYf8NxvC
いろんな考えがあっていいとか言いながら毎回サンプラスをさりげなく最強に推してばっかじゃん、君
ジョコをだしにしているけど結局サンプラス最強をアピりたいのが丸分かりだけど?
違うというならサンプラスサンプラス言うのやめてみて
858名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:57:37.75 ID:v8cAGvFD
>>856
キミがそう思うのは、テニスの細部を見れてないということだな
実際にテニスをやったことがないのかな?

断言しよう
今年フェデラーがGSで優勝することはない
フェデラーは4強の中で最弱、はっきり格下の選手になる

フェデラーは終わった選手
史上最強というほどではなかったが記録は作れ昔強かった選手
楽しみにみとけ
859名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/05(火) 23:58:20.41 ID:Got0xFBs
IDが変わったらなんで自演になるの?
前の違うIDの自分のレスに別人のふりして返信してるなら自演といえるけど
860まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/05(火) 23:59:05.75 ID:jJj+aD8o
最高でも最強でも基本的にGOATの訳語の問題でしかなく
この小さな東方の島国で定義づけて区別する必要はないと思いますが…^^
史上最強の選手を最高の選手と呼んでいると捉えると簡単なので。
「○○には誰も勝てない彼こそ最強」
誰もフェデラーの残した実績(実力によるもの)には勝てない。
芝サンプラスっていうのはクライチェクやフェデラーが勝てているので当てはまりませんね。
この定義だとケチがついて難しいのではないですか。
無敗の選手が見当たらないので。

もちろんそれには色んな考えがあってよい
というのなら、フェデラー最強を日々時間費やして否定する必要もないと思われますが。
いかが?
フェデラー最強と思う人が多いのは事実と思います。
「色んな考えがあってよい」というのなら多数の人間の思いを否定すべきではないのでは^^
861名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:00:24.15 ID:v8cAGvFD
ナダルに負け続けたのもあるが
フェデラーにサンプラスのような「史上最強」を感じる強さはなかったな

あとは負けて負けて散っていく姿を見るのみ
862名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:04:30.27 ID:fMQ2nh1R
>>861
すいません
あなたは某有料放送局を7年ほど前に退職なさった方ですか?w
863A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2013/02/06(水) 00:21:39.64 ID:0/4DG1oP
93全米見てるがボルコフが精神崩壊してる。
サンプラスのサービスゲームじゃポイントすら取れないんじゃ仕方ないかと。
相手が廃人になるほどの強さがフェデラーにあるかなと。
864名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:22:01.66 ID:8d5DP4qf
本日のナイスレス!

>850 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2013/02/05(火) 23:23:51.95 ID:Nm5+87T/
>>830
>マックが普通に凄い、マック寄りすぎる動画とはいえ
>コナーズは肩痛めたのかな?
>二人とも普通に速いテニスになっても勝ってるじゃん
>道具の違いでしかないんだな


ニワカ(笑)
フェデオタってこの程度の奴しかいないの?w
865まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/06(水) 00:22:31.01 ID:mBiyVetG
サンプラスオタの皆さんは
サンプラスのプレーに惹かれたというよりはむしろ
サンプラスが最強になれそうだからオタになった、とか
最強扱いになったからオタになった、みたいな。
私の中ではそういうイメージがある。
現役時代はそんなに、プレーが面白いとか凄い人気があるとか
そういう選手じゃなかったですから。
フェデラーにも似たような最強厨ってそれなりについていると思いますが
基本的にはまず、フェデラーのプレーに惹かれている。
惹かれるのが先で、この人にはぜひ歴史に名を残してほしいと思い始めるのね。
私はこのタイプなわけで。

ナダルやジョコのオタは別に、そういう最強厨の類の人種ではない。
一定数いるとしても、そんなには多くない。ほとんどいない。
彼らには、フェデラーの評価を必死で否定しないといけない理由もないんですよね。
むしろフェデラーの評価が高いと、自分の応援している選手が負けても納得しやすいし
勝てたらすごいことだと喜べるわけで。
フェデラーが大したことない王者といっても
実際にその大したことない王者に1位取られたりするのをオタとして体験していると
とてもそういう主張をすることは出来ないわけでね。
こういう主張が出来るのは基本的に、今は蚊帳の外の選手のオタなわけ。
現役選手じゃなくてね。無責任にフェデラーを攻撃できる。
攻撃しなきゃいけない理由もある。

サンプラスに乗っかった最強厨の方々が
フェデラーに全てを奪われたと感じるのは無理がないとは思います。
よくもまあ、ここまであらゆる部門でサンプラスはフェデラーに勝てなくなったものだなと
データをまとめている私は特に実感している。
フェデラーさえいなければ、今もサンプラスがトップだという項目はかなりの数あります。
重要なものを中心に。
だからサンプラスオタのみなさんは、気の済むまで、叫び続けるといいと思います。
私は逆に、そういう叫びを聞き続けることで
フェデラー最強を今後とも実感していけるので
そう悪い気はしない。ここも盛り上がるしね^^
866名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:25:19.19 ID:mfle4N9b
>>860
個人的には史上最高→GOAT
史上最強→Best Player Ever
だと思ってるので使い分けてる
GOATならフェデラー、レーバー、サンプラス・ナダル・ボルグの順だと思ってる。

>>861
サンプラス世代にはまともなクレーコーターが居なかったからね。
彼は楽をしたね。
後、フェデラーファンも別に今後フェデラーがGS取れなくてもそんなに驚かないと思うよ。
何せ今年32歳だしね。サンプラスの引退した歳だね。
867名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:27:24.87 ID:NUxmXDE9
真面目な話、ナダルが居なかったら、フェデラーが最強すぎて議論にすらならないよな。
RGも3,4回制覇しててGS獲得数20に到達してただろう。
サンプラスはサンプラスでそこそこ偉大だが、下位互換ですらなくなってしまう。
そんな風になっても逆につまらんかもな。俺も判官びいきでフェデラーの衰えを願うかもしれん。
まあ、そういう場合さっさと引退してるかもだが。
868名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:36:18.85 ID:U0wl4itV
まあそれくらいフェデ時代って低レベルだからなあ
フェデの変わりにナダルかジョコがいたら10台の頃からGS連勝して25、6歳でGS20勝はしてただろうな
869まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/02/06(水) 00:36:42.92 ID:mBiyVetG
自分の好きな選手の評価を上げたいと、
自分の好きな選手より高い評価を受けている選手に対して
嫉妬心を覚えて、異様に攻撃するハメになる。
アガシのファンとかベッカーのファンとかマックやボルグのファンとか
ナダルやジョコのファンもそうですが、フェデラーを必死に攻撃する理由がないんです。
もっと正確に言うと、フェデラー「だけ」を攻撃する理由がない。
フェデラーだけを排除しても、彼らの好きな選手が一番にならないから。
フェデラーだけを排除すれば好きな選手が一番になるので躍起になるのって
最近フェデラーに記録を塗り替えられた選手のファンだけだったりする。
870名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:42:02.25 ID:8d5DP4qf
真面目な話、今の時代にフェデラー全盛期だったら、フェデラーが記録をつくれず最強の議論にすらのらなかったよな
RGは0GS獲得数も8ぐらいで終わってただろう
おそらくジョコとナダルが天辺争うのだろうけど4強で星の潰しあいして
サンプラスが物凄く偉大な王者として君臨してたかもな
そんな風になっても逆につまらんかもな。俺も判官びいきで誰かの脱落を願うかもしれん。
まあ、最後はなに言ってるかわからなくなってるかもだが。

ま、記録で決める史上最強はそのときの強敵の数などにも左右されるから単なる目安にしか過ぎんな
コナーズボルグマッケンローが揃ってた時代や現在のジョコナダルマレーフェデラー揃う時代は
フェデラーしか強い選手がいなかった時代より明らかに1勝の重みが違うからな
現在の環境ならGS10で実質フェデラー超え史上最強と言えるだろう それほど難しい
871名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:45:36.39 ID:txTQr96E
おまえのその基準でなぜサンプラスが物凄く偉大な王者として君臨するのかね
強敵が揃っていない時代のサンプラスを真っ先に否定すべきだろう
おまえは常にそこから逃げているね
872名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:48:38.33 ID:mfle4N9b
>>870
何言ってるか分からないんだったら喋らない方が良いと思うよ?

後フェデラー時代が低レベルだったとしたら
その時代に2006・7の全英以外一度も決勝に来なかったナダルって何なの?
ハードコートではゴミなの?って話になるけど、その辺は誰も突っ込まないよね。
まあここでナダルageしてる人はナダルファンじゃないからねー
873名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:52:45.56 ID:8d5DP4qf
>>871
まとめにしろ
おまえは何と戦ってるんだよ 気持ち悪い

ジョコナダルマレーフェデラー全員全盛期が同じだったら基本ジョコナダルでわけあっても
潰しあいが激しすぎてGS10いかないだろw
サンプラスが記録保持者になるじゃないか
おまえホント馬鹿だな
サンプラスに過剰に反応すすぎなんだよ キチガイw

>>872
>>867が意味不明なこと書いてるからかかしただけだろ
おまえには書いてない 
874名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:53:29.47 ID:RsWiEfA7
フェデラーなんぞもうどうでもいいではないか終わった選手だ

真のテニス好きは新しいテニスをする最強選手に興味をもつもんだ
今年の全豪決勝戦のレベルの高さに驚かなかったのかな?
ジョコとマレーの守備範囲とストロークのスピード 体もデカくなり年々テニスのレベルは上がっている
今俺は今後のジョコビッチとマレーの進化にしか興味はない十代のピチピチした若手が皆無なのが残念だ

まとめはテニス好きかと思っていたらただのフェデタではないかw
875名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:54:58.22 ID:txTQr96E
>>873
だから一切潰し合いのないサンプラスの記録をまず否定しろよ
さ、早くやれ
876名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:55:42.66 ID:U0wl4itV
>>872
06、07年でナダルが20前後のころでしょ?
フェデはまだその年齢の頃GS決勝にすら来てないよ
なんでナダルにばっかり早く活躍すること求めるの?
877名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:57:46.69 ID:BKLq9s8y
時代に恵まれた裸の王様サンプラス・・・
878名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:58:42.74 ID:txTQr96E
>>876
今ろくに活躍できないから
879名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:59:31.71 ID:mfle4N9b
>>873
俺は>>867には賛成だよ。
で?

>>874
レベルの高さw
ジョコは2011の全豪の方が強かったと思う。
880名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 00:59:55.38 ID:T/qOfP8I
回転が早いから用意しといた
1000近づいたら移動

次スレ
【フェデ】史上最強のテニス選手35【ボルグ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1360079542/
881名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:02:14.49 ID:8d5DP4qf
フェデラー時代は明らかに低レベルだろ

それともコナーズボルグマッケンローが揃ってた時代や
現在のジョコナダルマレーフェデラー揃う時代より勝つことが難しかったとでも言うのか?w

ま、だから記録で決める最強なんて単なる目安でしかなくて
記録を加味するなら、強豪の数や選手層の厚さ、プレーレベルなども同時に見ないと駄目だってことだな
ま、頭の悪い奴はそこまで見れないだろうから、ただ指折数えてこいつが最強!なんて知恵遅れみたいなことしてんだけどな
誰とは言わないけどw
現在はフェデラーの時代と違い勝つことが非常に難しいからジョコがGS10で
実質フェデラー超え史上最強と言えるだろうな
それほど難しいよ
882名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:04:27.84 ID:mfle4N9b
>>876
レベル低いんでしょ?
ナダルは19でGS取ったんだから、幾ら他のコートの適性が低くてもその後2年位あれば低レベル選手相手なら決勝位行けて当然じゃないの?

意図を読めて無いみたいだからちゃんと説明するけど、俺はナダルが弱いとかは全く思ってない、ナダルについての評価は>>845>>866で書いた。
只別にフェデラー時代がことさら低レベルな訳では無いって事。
883名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:05:04.27 ID:BKLq9s8y
そういやWB連覇中のサンプラスはまだ10代のフェデラーにボコられたんだよね・・・
884名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:05:08.02 ID:txTQr96E
今もフェデラー時代だろ
最近1位にいたんだからな
ところでサンプラス時代の低レベル認定はまだかね
げへへとごまかし笑いしながら逃げている姿が想像できる
頑なに拒む姿勢が気になるな
885名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:11:00.57 ID:mfle4N9b
>>881
まあ今よりは競争激しくないんじゃない?
サンプラス時代の方が楽だろうね。
886名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:12:18.08 ID:T/qOfP8I
というかフェデラーはあれでも全盛期より弱くなってるし
ナダルはいないし
揃ってなくね
887名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:12:33.16 ID:6JoxFX62
フェデラーが凄かったのはナダル出現前までだ、その後はミスを最小限に抑え相手が崩れるのを待つテニス 
追い込まれてもリスクを冒すスーパーショットは打たないつまらないテニスになってしまった
ここでフェデラーへの興味は失せた
当然ミスを抑えるテニスではナダルに軍配があがるそしてGSでは全くナダルに勝てなくなった
ジョコはリスクを負うショットでナダルの壁を打ち破った
フェデラーのやれないことを成し遂げた=フェデラーを超えたといえよう
まあナダルが先にフェデラーを超えてしまったがw
888名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:14:27.22 ID:8d5DP4qf
>>882
フェデラー時代はレベル低いだろ

それともコナーズボルグマッケンローが揃ってた時代や
現在のジョコナダルマレーフェデラー揃う時代より勝つことが難しかったとでも言うのかい?w

いまジョコナダルと完全に全盛期被ってたらGS17いってないだろw
ま、だから言いたいのは記録は単なる目安ってことだな
だけど心底頭の弱い子指折数えてこいつが最強!なんて知恵遅れみたいなことしてるんだよな

まとめとか、フェデオタとか、誰とは言わんけどな(笑)
889名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:17:31.20 ID:6JoxFX62
上に人気があるから最強だと言っている奴がいたな
フェデオタだろ?w
890名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:17:48.33 ID:txTQr96E
全盛期のフェデラーなら誰と全盛期が被ってもGS17勝は堅いだろう
ところでサンプラス時代についてはどうかね
891名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:17:54.15 ID:8d5DP4qf
勝つことの難しさ考えたらジョコナダルマレーの1勝はフェデラーの2勝分はあるな(笑)
892名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:19:29.66 ID:mfle4N9b
>>888
俺は885で返事したぞ。

ナダルはベストのクレーコーターだしフェデラーとの相性も良いから、全盛期が被ってたらGSはある程度減ってただろうな。
ジョコには負けんと思うがね。
たらればの話なんかしたって意味無いよね。
893名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:19:41.17 ID:8d5DP4qf
>全盛期のフェデラーなら誰と全盛期が被ってもGS17勝は堅いだろう

ナダルに負け続け号泣してるようでは無理でしょう
全豪のジョコはさらに強いですからねぇ
フェデラーはGS7ぐらいで終わってたんじゃないですかあ(笑)
894名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:20:36.53 ID:txTQr96E
いや、17勝は堅いだろう
必死に無視しているサンプラスについてはどうかな
895名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:22:53.34 ID:8d5DP4qf
>>892
フェデラーが勝てるのは覚醒前のジョコね

アレルギーを克服し覚醒したジョコにフェデラーは負けるよ
フェデラーは3人に比べフィジカルが弱すぎる
ナダルに負け続けたようにフェデラーのフィジカルでは天下はとれなかっただろうね
896名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:23:41.44 ID:T/qOfP8I
フェデラーなら昨年あっさり天下取ってたよ
3人っていうかそのうちの1人はまだ世界1位になっていないのでは
897名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:24:05.72 ID:6JoxFX62
サンプ時代の全英はサーブが主役だったからなストロークとボレーが
なんぼうまくてもサーブ力が7割で決まっていたようなもん
フェデラーのサーブはどうみてもサンプやイバニセ クライチェック以下だから
無理だろ あの時代だったらロデが大活躍だったんじゃないのかw
初対戦でロデに敗れたフェデがロデのようになっていた可能性は十分に考えられる
898名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:25:24.75 ID:mfle4N9b
17は無理だな。
全豪1回持ってかれそう。16かな。
でもナダルの全盛期って1年しか無いから…

後勝つ事の難しさを考えると
フェデラーの全仏はジョコマレーの今の全豪4回分はあると思うんだがどうかw
899名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:26:08.84 ID:txTQr96E
まとめのマニュアルどおりに攻撃するとおもろいな
サンプラスヲタだと確信できる
900名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:28:20.06 ID:T/qOfP8I
こいつ、全盛期フェデでも今のジョコには勝てないとか
ボルグは古いからジョコに勝てるわけないとか言ってたけど
サンプがジョコに勝てるわけないとは実は一度も言ってなくね?
901名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:30:04.54 ID:8d5DP4qf
通算成績
ナダル  18勝−10勝  フェデラー
GS
ナダル   8勝ー2勝  フェデラー


この成績でジョコマレーが加わってどうやって天下取れるんだよ!www
所詮したナダルジョコマレーより↓の選手です 
902名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:31:26.64 ID:8d5DP4qf
通算成績
ナダル  18勝−10勝  フェデラー
GS
ナダル   8勝ー2勝  フェデラー


この成績でジョコマレーが加わってどうやって天下取れるんだよ!www
所詮フェデラーは覚醒後のナダルジョコマレーより実力は↓の選手です
守備範囲狭すぎ(笑)
903名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:32:40.50 ID:T/qOfP8I
どうやってって
昨年のように取るんじゃないのかな
904名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:35:02.61 ID:8d5DP4qf
マレー覚醒前でフェデラーGS最後の勝利だったな
見納めだった^^

所詮フェデラーは覚醒後のナダルジョコマレーより実力は↓の選手
守備範囲狭すぎ(笑)
905名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:36:05.34 ID:T/qOfP8I
マレーの覚醒遅すぎるから被ってるとむしろさらに余裕になりそうだね
906名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:36:25.51 ID:6JoxFX62
まあ堅実なプレーをしてればマレージョコとてミス連発で崩れることはあるから
フェデラーは完全なタナボタ優勝狙いだな。去年はうまく全英とれたよなw

ところでここでフェデ下げしている連中がサンプオタだと証明すると何かいいことあるのか?
907名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:37:51.43 ID:txTQr96E
サンプヲタだと証明されると何か悪いことあるのか?
908名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:38:30.74 ID:8d5DP4qf
35歳の怪我だらけのアガシのような奴はいないから無理だろ

ジョコビッチGS12
ナダルGS10

マレーGS4
フェデラーGS4

こんな感じじゃないか?(笑)
909名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:38:33.79 ID:mfle4N9b
>>901>>902のデータには何の価値も無い。
何故ならその成績の大半はクレーコートで残したもので、
全盛期のフェデラーは元々全仏取って無いから。

そしてクレーを抜いた成績を比較すると
ナダル6勝 vs フェデラー8勝
GSナダル2勝 vs フェデラー2勝
となり、寧ろフェデラーが勝ち越してる。
910名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:39:23.42 ID:T/qOfP8I
事実は明らかにしたいよね
ID:6JoxFX62とID:8d5DP4qfは同一人物と思われる点が4か所くらいあるし
911名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:40:29.40 ID:8d5DP4qf
ナダルが覚醒前でもいい勝負じゃん

ナダルが覚醒したらクレー以外でも勝てなくなったしね
所詮フェデラーは覚醒後のナダルジョコマレーより実力は↓の選手
守備範囲狭すぎ←明らかに劣る(笑)
912名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:41:58.85 ID:mfle4N9b
>>905
てかマレーって覚醒終わったの?
俺マレーのNo.1見たいんだけど無理?
913名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:42:22.75 ID:oEBLSzCc
>>909
ナダルのクレーは抜くのにフェエラーの芝は抜かないのは何故だい
あとナダルは豪で2回英で1回フェデラーに勝ってるんじゃないのかね
914名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:44:27.39 ID:txTQr96E
豪や英での敗戦はフェデラーがモノで衰えてからだね
全盛期対決だと除外になる
915名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:45:24.34 ID:T/qOfP8I
ID:8d5DP4qfと ID:6JoxFX62の共通点

1. 活動時間が被っている
2. フェデラーに批判的である
3. サンプラスが悪く言われることを嫌っている、サンプラスヲタを守ろうとしている
4. 両者とも妙なスペースを使う
5. 両者ともフェデ「オ」タ表記で統一
916名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:45:27.59 ID:6JoxFX62
>>908wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺もそう思うwwwwwwwwwwwwwwwwww
917名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:47:27.40 ID:mfle4N9b
>>913
あ、ほんとだ、ごめん
ま、まあ当たってるのは全盛期過ぎてからだし(汗)

芝を抜かないのは芝は全盛期に取ってるからだよー
全盛期同士がぶつかったら減るはずだ!っていう話に元々減らないサーフェス入れてどうすんねん、と
918名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:49:17.05 ID:6JoxFX62
必死に分析しサンプオタ証明しているフェデオタが笑えるw
そんなことして何になるんだ?最強スレだぞココw
一生懸命フェデラーに有利な記録でも貼ったほうがいいんじゃないの?www
919名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:50:53.24 ID:txTQr96E
サンプラスヲタと証明できれば負け犬の遠吠えということで無効処理できるじゃないか
大事なことだよ
920名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:53:33.05 ID:6JoxFX62
>>919そうなると記録ではフェデラーオタ以外はすべて負け犬の遠吠えになるんじゃないか
何やってんだよw
921名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:53:38.33 ID:T/qOfP8I
もう誰が見てもサンプヲタにしか見えていないから大丈夫だよ
フェデヲタには頑張る理由がないんだよ
ここでサンプヲタみたく頑張らなくてもフェデラー最強で世界的に確定しちゃってるからさ
922名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:54:53.79 ID:txTQr96E
ん、そのとおり
記録ではフェデラーヲタ以外は全て負け犬である
おまえのように涙目で吠えればな
923名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:55:15.34 ID:oEBLSzCc
>>914
そんなもんは病気にかかるフェデラーの方が悪いからね
昨年ジョコが体調を崩して英でフェデラーに負けたのも勿論ジョコが悪いわけで
都合よく体調崩してた時だけ除外ってのはいかんわな
924名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:56:36.33 ID:txTQr96E
じゃ全盛期じゃないから除外だな
フェデラー全盛期は04年から07年までとする
925名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:57:06.16 ID:mfle4N9b
まとめも言ってたけど理屈に合わないんだよね。
ジョコファンもナダルファンもフェデラー時代のレベルは低い事にしない方が都合が良い筈なんで。

俺はサンプファンじゃない可能性もあるとは思ってるよ。
少しは。
926名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 01:59:39.43 ID:oEBLSzCc
ていうかマレーってあれで覚醒してるの?
覚醒した後も得意の筈のインドアですらジョコやフェデラーに凹られてたけど
927名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 02:00:00.64 ID:6JoxFX62
ナダル戦の屈辱はサンプにぶつけるフェデオタwww
928名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 02:01:37.90 ID:T/qOfP8I
ジョコファン・ナダルファン
フェデラーのレベルが高いほうが都合がいい
サンプ時代を低レベルとすることに抵抗は持たない

マックとかレジェンドのファン
ほとんどはフェデラーsageに興味なし
昔はよかったと頑張る過激派はフェデラーもサンプラスもまとめて否定する
フェデラーだけを必死に否定する理由はない

サンプファン
フェデラーの選手レベルが低いほうが17の価値を否定できて都合がいい
その理由としてフェデラーはライバルがいない時代に稼いだと主張する
一方でサンプ時代を低レベルとすることに抵抗を持つ
サンプラスはライバルがいない時代に稼いだと言われると無視をする
929名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 02:02:17.42 ID:mfle4N9b
>>923
全盛期は2007までっすね。
ナダルだって全盛期に2011・2012含まないでしょ。
怪我するナダルが悪いんだから。

>>926
本当だよ…。
マレーはやれば出来る子だと信じてるんだが。
930名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 02:08:18.23 ID:29vOWQMY
プヲタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
931名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 02:12:33.66 ID:oEBLSzCc
2011のナダルって何か怪我してたか?
クレーで2試合連続ジョコに凹られて自信無くしてただけで体調に問題があるように思えなかったが
2012のナダルも怪我というよりは全仏でジョコと削り合いした直後に100位のロソルにやられたから
むしろメンタル面でのダメージ引きずってその後欠場したようにしか思えないんだが
932名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 02:18:04.45 ID:mfle4N9b
>>931
2011以降のナダルの戦績は全盛期の成績に含めていいですか?って話ですよ。
特に2012ね。ロソルに負けたのも全盛期のテニスの内?
俺はそうは思いませんけど。
933名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 02:52:54.55 ID:NUxmXDE9
真面目な話、サンプラスの価値は、つまるところ数々の記録だったわけで…
レベルがどうとか、サーブ偏重だったとか言われても、
GS獲得数や1位在位期間、格の高いWBで7勝だとかで最強を言い張れたんだよな。

それらを軒並みフェデラーに超えられてしまった以上、手詰まりだわな。
仮にこの先、ジョコやナダルがフェデラーの記録を塗り替えようとも、
サンプラスがフェデラーの上に位置するということには、どう頑張ってもならない。
934名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 03:43:50.15 ID:yMuTBwGJ
ナダルもジョコもフェデが強ければ強いほど後の評価も上がる。
そもそも最強なのに土で致命的じゃ論外。
935名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 09:19:21.51 ID:5aXGBwMt
>>933
サンプラスが当時最強と言われたのは
カーペットでベッカーに7勝6敗と勝ち越していたから。
ベッカーに同コートで勝ち越している選手は居ない。
936名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 10:13:06.46 ID:NL+86BDK
そんな理由聞いたことない
室内でベッカーがサンプラスに勝ち越しているのは知ってる
937名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 10:23:15.98 ID:5aXGBwMt
>>936
聞け。
938名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 10:49:20.56 ID:NL+86BDK
レンドルはカーペットでベッカーに勝ち越し
939名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 10:54:07.09 ID:5aXGBwMt
>>938
ウインブルドンに優勝していない選手は最強論からは除外。
マッケンローもそう言っていた。
940名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 11:17:40.32 ID:CuJOxlIs
ナダルジョコ世代が最強だわ
みりゃわかる
二人が強すぎるから目立ちにくいが、
マレーですらかなりのもんだ
941名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 11:22:07.69 ID:5I5IyO3M
マレーもフェデラと遜色ないからな
勝ち越してるくらい

まあ野球でもサッカーでも時代がすすめば、
競技は進化するからな

間違いなくナダル・ジョコ、あるいはどちらか片方が長らく優勝をかさねていくだろ
二人が普通以上のコンディションなら、マレーでは割って入れない
942名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 11:35:57.43 ID:NL+86BDK
>>939
除外は自由
戦績の間違いは正す
943名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 11:53:36.54 ID:5aXGBwMt
>>942
文句はマッケンローに言って。
944名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 12:02:28.21 ID:NL+86BDK
マックは問題ないよ
間違えて間違いを認めないおまえには問題があるがね
945名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 13:04:05.09 ID:5aXGBwMt
>>944
私に言われてもコメント致しかねます。
946名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 16:02:22.33 ID:txTQr96E
ベッカーがサンプラスに1つ勝ち越し
ベッカーにはカーペットでレンドルが3つ勝ち越し
捏造乙
947名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 16:38:42.29 ID:Wqw3d4Bv
サンプオタが涙目で言い訳してて笑えるw
フェデラーはレベルが低い時代の王者だってさー、あははは
ジョコが最強だってさー、あははは
史上最強が30歳のフェデラーに1位とられてやんの ぎゃははは
30歳で1位に返り咲くとは こんな真似はサンプでは到底無理ー
ナダルもだらしない あははははは
全仏優勝したのにウィンブで2回戦負けぎゃははは
ここらへんが3人とも フェデラー様の域には到底届かないところだねー
わはははは
948名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 17:22:54.85 ID:5aXGBwMt
>>946
そのような事実はございません。
949名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 18:01:13.29 ID:NL+86BDK
逃げてどうするんだい
950名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 21:09:23.19 ID:ft8l4OYh
一時期のベッカー強かったからなあ
そのベッカーと戦ってた選手もまた歴史的名選ばかりでレベル高い時代だったよなあ
レンドル、エドベリ、ベッカー、サンプラス、クーリエ、アガシ、イワニセビッチ・・・だもんな
レベル高いわあ 
それに比べてフェデラー時代の選手って、ヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、衰えたアガシでしょ
しょぼいわあ
どんなに記録をつくりフェデラー最強と言われても何か違うと感じるのは
「史上最弱時代の王者」だからなんだろうな
強くなる前のナダルに負け越したり、ジョコナダルマレーが覚醒した途端に勝てなくなるのも当然だな。
951名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 21:51:26.14 ID:nLznuOMr
10代のフェデラーに負けたサンプ
ヒューイットにもボコボコにされてたけどw
952名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 21:53:59.79 ID:U0wl4itV
深夜にアホほどスレが伸びてゴールデンタイムに全然伸びないってどういうことだw
953名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:05:39.03 ID:ft8l4OYh
サンプラスは19世紀の選手だからね
持病に苦しめられるようになってからは選手としては別人だよ
だから20代後半までならヒュイット、ロデック、サフィンあたりにはおそらく負けてないんじゃない?
彼らは歴史的にも弱い最弱フェデラー時代の選手たちだからね

あと、ジョコも持病と戦ってるけど、持病と戦いながら世界の頂点目指せるような人はやっぱり人間立派だよ
後輩の全豪初勝利を祝福できず悔し泣きする幼稚な男がフェデラーなら
コーチの死を嘆き「コーチのため頑張れ!」という声援をうけ試合中号泣する心優しい男がサンプラスなんだよ
涙の意味が全然違うんだよね
サンプラスは幼稚なフェデラーと違い、後輩に「キミこそ最強だよ」と賞賛もおくれる立派な人間だしね
俺はサンプオタじゃないけど客観的に見てそう思うよ 客観でみてね
954名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:12:08.84 ID:ft8l4OYh
おっと、20世紀の選手ね
955名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:12:10.60 ID:PLGYzkET
プヲタは客観的に見れるわけ無いwwwwwwwwwwwww
わざわざサンプageしてるのがその証拠wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
956名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:16:55.67 ID:AbXxwXL9
>>953
ケガや病気のスランプくらい選手たちは皆持ってるだろ。フェデの場合は、彼は若い時から背中のケガの持病がある

モノや、肺の感染症からのスランプ、25歳の全盛期の時にアキレス腱を切って二ヶ月くらいギブスで過ごした


どんなに記録を作っても過去の選手や歴史を見下すことはしない


それがフェデラーだろ
957名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:19:21.01 ID:AbXxwXL9
>>953
遅いサーフェス時代に恵まれてるナダルは
サンプラス時代を見下してるけどなw


サンプヲタの哀れさ
958名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:21:53.62 ID:ft8l4OYh
え?フェデラーって25歳の全盛期の時にアキレス腱を切って二ヶ月くらいギブスで過ごしたの?
キミ、外国人? 
何書いてるか全然わかんなーいw
959名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:27:13.91 ID:ApKMPp5g
フェデが全仏取ったあたりからこのスレ
この流れの無限ループだなw
卒業時期か
960名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:28:45.72 ID:AbXxwXL9
>>958 ID:ft8l4OYh  基地害うぜえ

25歳じゃなかったか、26歳の時だっけ?知らないのかな?
961名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:33:12.91 ID:ft8l4OYh
>>960
どんなにフェデラーがタイトル数を増やしても
フェデラーが最弱時代の王者ということをみんな感じてるからだよ

サンプラスの時代がいくらハイレベルだからって全盛期No2だった33歳のアガシが
ランキング1位になれる時代はやっぱりレベル低いよ
フェデラー時代ってヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、衰えたアガシにモヤでしょ
彼らがランキング上位だったってめちゃくちゃレベル低い時代だよ

歴史的にも最弱の彼らと、まだ弱かったナダルバグダディスジョコマレーからタイトル獲りまくっても
史上最も強い証明にはならんでしょ

全盛期No2の選手アガシ(35)VS フェデラー(24)
これが全米決勝とは笑ってしまうね
エキシビションマッチかと思ってしまうわ
962名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:33:46.83 ID:ft8l4OYh
>>959
どんなにフェデラーがタイトル数を増やしても
フェデラーが最弱時代の王者ということをみんな感じてるからだよ

サンプラスの時代がいくらハイレベルだからって全盛期No2だった33歳のアガシが
ランキング1位になれる時代はやっぱりレベル低いよ
フェデラー時代ってヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、衰えたアガシにモヤでしょ
彼らがランキング上位だったってめちゃくちゃレベル低い時代だよ

歴史的にも最弱の彼らと、まだ弱かったナダルバグダディスジョコマレーからタイトル獲りまくっても
史上最も強い証明にはならんでしょ

全盛期No2の選手アガシ(35)VS フェデラー(24)
これが全米決勝とは笑ってしまうね
エキシビションマッチかと思ってしまうわ
963名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:36:31.86 ID:mfle4N9b
とりあえず、選手に対する敬意が無い奴は消えろ。
具体的にはID:ft8l4OYhとかID:Wqw3d4Bvな
誰ファンとかは関係ない。一人でやってろゴミが

>>948
ベッカー vs サンプラス
ttp://www.atpworldtour.com/Players/Head-To-Head.aspx?pId=B028&oId=S402
ベッカー vs レンドル
ttp://www.atpworldtour.com/Players/Head-To-Head.aspx?pId=B028&oId=L018

どっちも>946が正しいね。
事実に基づいて話をしよう。
964名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:39:29.09 ID:M6onZjTT
フェデラーが足の怪我で松葉杖でいたのは2005年の秋だったよ 24歳の時
その怪我のせいで最終戦の決勝戦でナルに逆転負けした
フルセットでね
あの時、今みたいに3セットマッチだったらフェデラーが勝ってたのにね
優勝してれば5連覇だった(もう本当に強い)
最終戦も6回優勝だしー(最終戦はその年のエリート集合の大会)
最終戦はその年のエリート8人が集合する大会
最終戦はその年のエリート8人が集合する大会
そこで勝ってこそ本物の王者たる王者
965名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:41:04.69 ID:ft8l4OYh
敬意とは別に歴史的な名選手が極端に少ない
フェデラー時代はレベルが低い時代なのは事実だからな

現実から目を背けるのは駄目だな
966名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:43:44.45 ID:ft8l4OYh
コナーズ、ボルグ、マッケンローの時代も
レンドル、エドベリ、ベッカー、サンプラス、クーリエ、アガシ揃う時代も
ジョコビッチ、ナダル、マレー、フェデラー揃う現代も
勝つことがとても難しい時代だと思うけど

フェデラー時代ってヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、衰えたアガシにモヤでしょ
他の時代に比べ明らかにめちゃくちゃレベルが低い時代だよな!!

同じ1勝でも価値が違う
フェデラーの時代は他の時代に比べ半分の勝ち(0.5)しかない
その難易度を加味し計算しなおすと

サンプラス14
ボルグ  11 
アガシ   8
フェデラー 8

ぶっちゃけ、こんな感じになりますな(笑)
967名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:44:27.82 ID:mfle4N9b
>>960
2005年だから(多分)24歳じゃないか?
ファイナルでナルバンディアンに捲られる直前の話でしょ?
968名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 22:58:55.35 ID:txTQr96E
サンプラスはフェデラーに実績で劣りライバルの質でも劣るからどうしようもない
仮にフェデラーが実績で劣れば、フェデラーには強いライバルが多いから層の薄い時代のサンプラスと五分
みたいな話で盛り上がれたが
969名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:00:19.68 ID:mfle4N9b
まあ、フェデラーにまともなライバルが居なかった、って言うのは事実。
ただそれがフェデラーの評価を下げる事には全くならないけどね。

周りがフェデラーについてこれなかっただけなんだからな。
モヤがレベル低いとか言ってるけどサンプラス時代のクレーキングってムスターとかですしね。
970名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:04:28.42 ID:ItrDIOjg
http://ime.nu/lifeinsports.files.wordpress.com/2010/09/roger-federer-crying-pic4.jpg
低レベルの時代とはいえフェデラーの記録は立派だと思う↑だけどこれじゃあなw
971名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:07:52.84 ID:mfle4N9b
972名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:08:34.03 ID:ft8l4OYh
そもそもジョコやサンプラスのように先天的な病気と戦う人間と
選手時代に怪我したとか病気したとかスランプになったとか全然意味が違うだろ
リアル馬鹿かよw

フェデラーの時代はレベルが低かった
歴史的にはフェデラーの評価を下げることになると思うよ
歴史的に弱い選手しかいなかったことは後世の人たちもわかる話だからね
前の時代にNo2だった選手が33歳にランキング1位に復帰できるほど弱い選手しかいなかった時代と評価されるよ


下手すりゃ失笑ものかも(笑)
973名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:11:39.86 ID:NL+86BDK
アガシほど長持ちしなかったサンプラスの評価は後世難しいやね
974名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:13:13.35 ID:mfle4N9b
>>972
馬鹿はお前だよ

ジョコ?ああ、この御時世に31歳の谷間の王者(笑)に1位奪還されるレベルの選手ですよね?
サンプのGS成績ちゃんと見た事あるの?
とてもじゃないけど最強の選手とは思えないよ?
975名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:13:58.54 ID:ft8l4OYh
サンプラスは先天性の難病だったからな
発病後は選手として別人だったけど、それでもよく頑張ってたと思うよ
976名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:14:50.95 ID:ft8l4OYh
>>974
はっ?いまフェデラー時代No2だったヒューイットがランキング1位になれるレベルの低い時代なの?
違うよね?

キミ本物の馬鹿なんだね(笑)
977名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:14:51.12 ID:txTQr96E
アガシは中休みしたから長持ちしたようなものだよ
アガシの中休みの恩恵を受けたのがサンプラスというだけで
だからリオス程度を低レベルな争いで抑えて6年連続1位どやっ!と出来た
978名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:18:28.53 ID:ft8l4OYh
>>972
はっ?いまフェデラー時代No2だったヒューイットがランキング1位になれるレベルの低い時代なの?
違うよね?

キミ本物の馬鹿なんだね(笑)

サンプラスの時代がいくらハイレベルだからって
全盛期No2だった33歳のアガシがランキング1位になれる時代はやっぱりレベル低いよ
フェデラー時代は史上最弱の時代と言ってもいいね
979名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:19:13.23 ID:8jzPdAlP
記録の数だけが強さではないと悟ったフェデラー
http://ime.nu/lifeinsports.files.wordpress.com/2010/09/roger-federer-crying-pic4.jpg
980名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:22:56.45 ID:M6onZjTT
アガシが33歳で1位になった時って、まだフェデラー時代じゃないしょ
馬鹿〜馬鹿〜屁理屈通そうとしてる〜w
981名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:24:00.55 ID:txTQr96E
アガシがいたのがヒューイット時代
アガシすらいなくなったのがサンプラス時代後期
982名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:25:00.95 ID:mfle4N9b
>>978
フェデラー時代のNo2がヒューイットだと思ってるの?
あ、後これだけは聞いておきたいんだけど、お前誰が史上最強だと思ってんの?
お前がフェデラー弱いと思ってるのは分かったから。
983名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:28:27.76 ID:PLGYzkET
>>982
アガシじゃね?
アガシ>サンプだと思ってるみたいだし
984名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:29:57.71 ID:ft8l4OYh
>>980
フェデラー時代じゃなくてもランキングの面子は一緒だよ

具体的にはヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、モヤたち
彼らは歴史的にも最弱の選手だったということだね
そんな彼らがフェデラーの記録に貢献した
だからフェデラーがどんなに記録をつくろうと「史上最強」の称号は彼に相応しくない
そう考える人がいても全然不思議ではないだろうね

サンプラス時代だけでなくいまの4強時代も含め、他の時代の物凄い面子のなか戦ってるからね
フェデラーは史上最弱の選手たちから勝ちまくった偽者の王者だよ(笑)
985名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:31:41.93 ID:mfle4N9b
>>984
質問に答えろよ
986名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:35:03.75 ID:mfle4N9b
下げ忘れた失礼。
個人的にはこいつちゃんと今のテニス見て無いと思うんだよなぁ。単にフェデラーが嫌いなだけで。
サンプラスの試合もちゃんと見てたかどうか。怪しいもんだね。
987名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:35:39.59 ID:txTQr96E
モヤに一位を渡したのはまだ26、27のサンプラス
モヤを倒し全豪タイトルを稼いだのもサンプラス
30手前でサフィンに全米決勝でレイプされたのもサンプラス
988名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:40:36.57 ID:ft8l4OYh
発病する間のサンプラスは
史上最弱フェデラー時代の選手、サフィン、モヤ、ヒューイット、ロディクたちには負けてないんじゃない
ぶっちゃけ歴史的にも物凄く弱いよ彼らは

だからフェデラーも大したこと偽者ってことだね
だから19歳のナダルに最初から負けてたんだよ
そう考えると簡単に納得できるでしょ
989名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:41:44.67 ID:ft8l4OYh
発病する前のサンプラスは
史上最弱フェデラー時代の選手、サフィン、モヤ、ヒューイット、ロディクたちには負けてないんじゃない
ぶっちゃけ歴史的にも物凄く弱いよ彼らは
990名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:42:00.69 ID:txTQr96E
サンプラスの低レベル時代認定だけは焦って頑なに拒むね
ククク
991名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:43:01.43 ID:mfle4N9b
>>988,>>989
質問に答えろよ
992名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:44:54.70 ID:NL+86BDK
フェデラー時代は低レベル
サンプラス時代は最も低レベルだけどフェデラー時代だって低レベル

ナダルヲタやジョコヲタならこう主張できる
サンプラスヲタだから出来ない
ここが回避しがたい踏絵になっている
993名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:47:57.09 ID:ft8l4OYh
焦ってもなにも、フェデオタ論破されて具の音も出ないじゃない

現実は、レンドル、エドベリ、ベッカー、サンプラス、クーリエ、アガシ、イワニセビッチ・・・
この最強メンバーともいえる面子の中ランキング1位になったのがサンプラス

前時代NO2だった33歳のアガシがランキング1位に復帰できるほどレベル低い時代の
ヒューイット、フェレーロ、ロディク、サフィン、衰えたアガシにモヤに勝って王者になったのがフェデラー

どっちが本物の王者か明白でしょ(笑)
994名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:48:57.88 ID:M6onZjTT
w都合の悪い質問には頑なに答えないねw
995名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:49:22.00 ID:NL+86BDK
サンプラス時代はハイレベルと主張しながら、フェデラーが出てきた時代はレベルが低いと認定するのは
非常に難しいミッションだわナ
要するに継続した時代なわけだからナ
突っ込みを無視し続けてやり過ごしているつもりだろうが、実に厳しい
この問題、突き詰めればむしろサンプラスのほうがぬるま湯時代が長い
フェデラーは2005年からナダルとの争いに入っている
フェデラーは00年代前半は特に彼いわくの低レベル時代の恩恵は受けとらん
サンプラスのほうがこの時代にタイトルを積み重ねている
996名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:50:55.07 ID:ft8l4OYh
論破されてフェデオタ完全にファビョってるし
今日はこの辺でやめとくか

じゃあね〜
997名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:51:00.94 ID:mfle4N9b
>>993
質問に答えろよ
998名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:51:25.69 ID:txTQr96E
レンドルはもうトップ5にすらいなかった
無理矢理巻き込むな
999名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:52:17.62 ID:NL+86BDK
彼が無視した質問・突っ込みがサンプラスヲタのアキレス腱
1000名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/06(水) 23:52:37.35 ID:txTQr96E
1000ならフェデラー史上最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。