【フェデ】史上最強のテニス選手31【ボルグ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
OP時代前半がボルグ最強、
後半フェデラー最強。
OP化前(前後)はレーバー最強、
戦前はチルデン最強。

この最強選手たちの中で一番時代が新しくて数字も大きいフェデラーが史上最強扱いで妥当。
もう答えが出ているので、各論はともかく総論は正直盛り上がりにくい。
あとはナダルやジョコの頑張り次第でその都度盛り上がっていきましょう。
2名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/10(月) 23:27:59.49 ID:c5SEz6YX
過去スレ
【フェデ】史上最強のテニス選手30【ボルグ】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1316736941/
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312608465/
【フェデラー】史上最強のテニス選手28【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1310188060/
【フェデラー】史上最強のテニス選手27【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1306171976/
【フェデラー】史上最強のテニス選手26【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1303119773/
【フェデラー】史上最高のテニス選手25【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1300098961/
【フェデラー】史上最強のテニス選手24【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299811037/
【フェデラー】史上最強のテニス選手23【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1298286612/
【フェデラー】史上最強のテニス選手22【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1293430120/
【フェデラー】史上最強のテニス選手21【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286965620/
【フェデラー】史上最強のテニス選手20【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1285128042/
【フェデラー】史上最強のテニス選手19【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1284732101/
【フェデラー】史上最強のテニス選手18【ナダル】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1280120183/
【フェデラー】史上最強のテニス選手17【ナダル】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1277146561/
【フェデラー】史上最強のテニス選手16【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1241948078/
【フェデラー】史上最強のテニス選手15【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234358947/
【フェデラー】史上最強のテニス選手14【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1225196037/
【フェデラー】史上最強のテニス選手13【サンプラス】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1215272263/
【フェデラー】史上最強のテニス選手12【サンプラス】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1210687963/
【フェデラー】史上最強のテニス選手11【サンプラス】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1206715421/
【フェデラー】史上最強のテニス選手10【サンプラス】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1201521906/
【サンプラス】史上最強のテニス選手9【フェデラー】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1171777397/
史上最強のテニス選手8http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1162622449/
史上最強のテニス選手7http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1146269221/
史上最強のテニス選手6http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1146200713/
【サンプラス】史上最強のテニス選手5【フェデラー】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1138465551/
史上最強のテニス選手4http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1029697455/
史上最強のテニス選手3http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1028222172/
史上最強のテニス選手2http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1027242024/
史上最強のテニス選手http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1013605387/
3名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/10(月) 23:29:00.00 ID:c5SEz6YX
【Tennis Week 2007年版】
01 Laver (ロッド・レーバー)
02 Tilden Borg (ビル・チルデン ビヨン・ボルグ)
04 Federer (ロジャー・フェデラー)
05 Gonzalez (パンチョ・リカルド・ゴンザレス)
06 Rosewall (ケン・ローズウォール)
07 Budge (ドン・バッジ)
08 Connors Lendl (ジミー・コナーズ イワン・レンドル)
10 Sampras (ピート・サンプラス)
11 Mcenroe (ジョン・マッケンロー)
12 Vines (エルスワース・バインズ)
13 Kramer (ジャック・クレーマー)
14 Perry (フレッド・ペリー)
4名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/10(月) 23:52:32.47 ID:wZspsKds
ナダルは今なら8位くらいかな
フェデラーは1位争いとして
5名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 00:03:27.46 ID:tBy10TJB
注意、自分の好きな選手を持ち上げるのは自由です。ただその際に特定の選手を叩く方向、言い換えると自分の贔屓には加点法でほか選手には減点法はやめましょう。
6名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 00:34:18.73 ID:0E07bMlO
フェデラーは大人気だけど、ボルグってスレタイになるほど話題になってるかな?
7名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 01:16:35.09 ID:b+9eNAHi
ボルグはサンプラスやナダルより格上
唯一フェデラーに対抗できる存在だね
語れる人少ないけど
8名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 22:31:50.69 ID:xGTNnt0F
引退が早かったので累積の数字はそれほどでもないが
率系の数字は異常に強い>ボルグ
9名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 23:26:56.38 ID:7sLg5cws
3つのグランドスラムで11勝だからねえ
支配力で対抗できるのはフェデラーのみ
10名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 17:17:19.36 ID:eEJSCRp2
二人とも凄いな
11名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 09:26:13.58 ID:Ry/1DnHM
ナダルの全仏7勝目はあるのか
12名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/19(水) 23:33:55.32 ID:AUFeVBVE
age
13名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/19(水) 23:47:24.05 ID:26pGjIsz
おーいサンプヲタ息してるかー
14名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/19(水) 23:51:38.89 ID:26pGjIsz
サンプヲタにトドメさされた長文を貼り付けてやるぞー
15名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/19(水) 23:53:40.00 ID:26pGjIsz
サンプラス最強説を支えていたのは

1.近代的パワーテニスの王者であったこと
  (最新の王者であったこと)
2.GSタイトル総数が最多であったこと

この2つが大きな支柱でした。
サンプラスはフェデラーの出現で、1.も2.も失ったので評価が落ちたんです。
元々穴や隙の多い選手がアメリカ人だから持ち上げられた、
現役選手で最新の王者だから持ち上げられた、GS最多だから持ち上げられた。
サンプラスってレーバーやボルグに本当の意味で勝利していたわけではありません。

少し前まで、テニスファンはサンプラスが何か特別なことをしたように感じてしまっていました。
「最多」とか「進化している」「現代はかつてないほど競争が激しくその中での王者は最強」…なんて言葉に弱いものです。
しかしサンプラスのしたことってそこまで特別じゃなかった。
フェデラーが同レベル以上のことをしてしまった。
そしてフェデラーが最新の、最多の王者になりましたから
「サンプラスって別にそこまで特別じゃなかったんだね、すぐフェデラーがもっと凄いことしてるよ」
「よく考えればあれだけ赤土で弱いのに史上最強っておかしいよ、レーバーやボルグは苦手コートでもあんな無様じゃなかった」
「ぶっちゃけレーバーやボルグの時代ってGS最多勝って狙ってなかったぞ、何でサンプラスの基準に合わせてんだ?」
「でもフェデラーはサンプラスと同じ基準で上の実績だしここの優劣は決まりだねえ」
こんな声が出てくる、見事にサンプラスにかかっていた魔法が解けてしまいました…^^

だからサンプラスは妥当な評価、定位置に戻るんですよ。
彼は元々一番じゃなかった、レーバーやボルグのほうが偉大なのに錯覚した。
過去ばかり持ち上げていると現代テニスが盛り上がらないから、サンプラスがその象徴として持ち上げられた。
フェデラーはサンプラスに負けたし一時代古いのでもうその役目はしなくていい、用済みなんです。

ちなみに「華麗」という表現はフェデラーにはよく使われますが
サンプラスに対して多用された事実はありません。サンプラスファンからちょくちょくごまかしが入るので訂正いたしますね。
あれは主に「パワーテニス」が強調され「退屈」と評された選手なんです。
やってるテニスがつまらなかったですからね。速いサーフェス環境に甘えた力頼みのテニスでした。
テニスファンから「ボールが展開しないからつまんないよ」と言われる。
「仕方ないだろ、速いコートではこうするしかない」と弁明すれば
「なら遅いコートで魅力的なプレー見せてみ、ビッグサーブやお決まりのフォアのカウンターだけじゃなくいろいろ技見せてみ」、となる。
しかし…スローコートでパワーテニスが封じられたときのサンプラスのヘボさと来たら^^
見事に化けの皮が剥がれたものでした。
それでもテニスファンはこう解釈しようとしました、「近代テニスではもう無理なんだよ、全てのコートで活躍し支配するなんて」
サンプラスの能力の不足だと考えなかった、考えたくなかった。今見てるものが一番だと思いたい。
現在フェデラーを知ってしまったテニスファンはもうサンプラスには騙されないでしょう。
16まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/19(水) 23:57:48.99 ID:Npdva51G
「The best of all time are Federer, Borg, Laver.」  by Tony Nadal
17まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/19(水) 23:59:14.67 ID:Npdva51G
【Tennis Week 2007年版】
01 Laver (ロッド・レーバー) 126pt
02 Tilden Borg (ビル・チルデン ビヨン・ボルグ) 118pt
04 Federer (ロジャー・フェデラー) 110pt
05 Gonzalez (パンチョ・リカルド・ゴンザレス) 104pt
06 Rosewall (ケン・ローズウォール) 100pt
07 Budge (ドン・バッジ) 98pt
08 Connors Lendl (ジミー・コナーズ イワン・レンドル) 84pt
10 Sampras (ピート・サンプラス) 81pt
11 Mcenroe (ジョン・マッケンロー) 79pt
12 Vines (エルスワース・バインズ) 76pt
13 Kramer (ジャック・クレーマー) 75pt
14 Perry (フレッド・ペリー) 72pt
18A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/20(木) 00:21:10.20 ID:6T/bmIeg
それでは突っ込みましょ。まとめこそ化けの皮が剥がれてんじゃない?単なる数字ヲタ。
ペーパーテストは優秀だけど実務的じゃないタイプと見たけどどう?
サンプラス最強説を支えていたのはってなんだったっけ?
全てのショットが最高クラスとは言われてたな。まあ貧血持ちだからスタミナに問題があるくらい。
全仏も優勝できるという評価だった。結果は別としてね。
サンプラスは中型の技術系の選手でパワーでサンプラスを上回る選手はたくさんいたんだよ。
ましてやあんな古いラケットを引退まで使ってたし。
フェデラーがもっと凄いことしてるよって言うけどプレーを見たらサンプラスの方が凄いプレーをしてる。
これは偏見と言われたら終わりだけど同調する人は今でも多いんではないかと。
ベッカーは彼は絵に描いたような華麗なプレーをするねって言ってたな。
後、非常に試合の流れを読むのが上手いとも言ってた。
そもそもテニスで華麗なプレーと言われるのはネットプレーだよ。
まさかネットプレーもフェデラー>>>>>サンプラスとは言わんと思うけど。
スローコートほどパワーが要るでしょ。ナダル対フェデラーを見りゃわかるし。

19まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/20(木) 00:25:12.62 ID:RzA45DYM
あなたの希望を客観的評価かのように書いても意味ないですよ^^
次の方。
20名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 00:27:33.02 ID:y0R8dlIz
アンチフェデオタ=アボ?
21名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 00:30:41.97 ID:RTuZeN1c
ええ〜。これ突っ込んでいいのかな?

>全てのショットが最高クラスとは言われてたな。
明らかにバックに弱点があったでしょ。フェデもナダルに比べたらバックは弱いと言われてたけど、
サンプラスのバックは遥かに弱い。

>全仏も優勝できるという評価だった。結果は別としてね。
結果が全てだよ。評価なんてどうとでもできる。

>サンプラスは中型の技術系の選手でパワーでサンプラスを上回る選手はたくさんいたんだよ。
>ましてやあんな古いラケットを引退まで使ってたし。
これは同意かな。

>フェデラーがもっと凄いことしてるよって言うけどプレーを見たらサンプラスの方が凄いプレーをしてる。
>これは偏見と言われたら終わりだけど同調する人は今でも多いんではないかと。
凄い凄いって言うけど具体的に何が? 印象論では誰も説得できんよ。

>そもそもテニスで華麗なプレーと言われるのはネットプレーだよ。
22名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 00:32:35.80 ID:lmf3QWwY
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまで元気だったサンプヲタが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
23名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 00:34:07.06 ID:PnXEKSlZ
サンプラスにも多少は華麗という表現が使われた、誰にでもある程度は使われる
フェデは華麗という評価が多くサンプは退屈という評価が多かったのは紛れもない事実
なぜかフェデへの評価をサンプに欲しがるサンプヲタ
まとめもミスタイプで少しおかしなとこもあるがサンプラスが用済みってのは核心ついたなあ
現代の王者ではなくなり歴史的に一番でもなくなったサンプ
フェデも現代の王者ではなくなるが記録は残る予定
24名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 00:34:42.08 ID:RTuZeN1c
>そもそもテニスで華麗なプレーと言われるのはネットプレーだよ。
そりゃネットプレーが華麗と言われるんじゃなくて、エドが華麗って言われてたからでしょ。逆だ逆。
フェデラーのストロークは華麗って方々で言われてるけど。

>スローコートほどパワーが要るでしょ。ナダル対フェデラーを見りゃわかるし。
んなことない。フェレーロ、クエルテンなどは細身でパワーはあまりないけど鋭く速いスイングで
クレーで強かった。ナダルはたまたまパワー系ストローカーだっただけ。
25まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/20(木) 00:40:06.29 ID:RzA45DYM
すいませんね、タイプミスは訂正しておいてください^^

サンプラスは十分にパワー系です。
技術があって美しいテニスが好きならフェデラーのファンになればよいだけ。
サンプラスのように力押しのテニスする選手のファンをやっているのなら
美しいテクニカルなテニスという評価に未練を持ってはいけません。
ピッタリなフェデラーがいますからね。

人のもの欲しがるなんて乞食じゃないんだから^^
26名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 00:44:37.70 ID:7HcmDCE3
前スレで検索、抽出したら
フェデ 76
サンプ 72
ナダル 26
ボルグ 6
だったぞ。どう考えても話題の中心はサンプとフェデなんだから糞テンプレ変えろよ
27名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 00:47:05.20 ID:7HcmDCE3
検索間違えてたw
フェデ414 ナダル256 サンプ202 ボルグ89だった
フェデVSナダルが妥当なとこだな
28まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/20(木) 00:47:21.10 ID:RzA45DYM
暇を持て余しているサンプラスオタが
必死にサンプラスの話題を押売りしているだけ^^
ポジションをわきまえるべきかと思いますよ。
29名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 00:51:45.30 ID:PnXEKSlZ
ヲタの頑張りで決まるスレじゃねえしw
ボルグヲタにはサンプヲタほどの悲壮感がないだけだろー
サンプヲタは>>17みたいな順位になってしまう理由をよく考えたほうがいい
これからはサンプとナダルがフェデボルグの足元で争うことになるんだから
30名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 00:54:52.32 ID:bt1hpDLJ
>>まあ貧血持ちだからスタミナに問題があるくらい。

いつも思うけどこれってあくまでレジェンドとの比較だと欠点じゃねえの?
なんか「別にそれはいいんだ!!」みたいに熱弁されるけど。

>>フェデラーがもっと凄いことしてるよって言うけどプレーを見たらサンプラスの方が凄いプレーをしてる。
これは偏見と言われたら終わりだけど同調する人は今でも多いんではないかと。
ベッカーは彼は絵に描いたような華麗なプレーをするねって言ってたな。

 どう考えても偏見です。どうもありがとうございました。
人の考えだからどうしようもなくね?

>>そもそもテニスで華麗なプレーと言われるのはネットプレーだよ。

うーん、絵になる選手がやりゃそうだけどロデとかがやっても絵にはならんだろww
ロデ好きだけどさww

>>まさかネットプレーもフェデラー>>>>>サンプラスとは言わんと思うけど。

 ネットはサンプの方が上手いと思うけど速いコートでどっちが勝つかは
分からないと思うんだよなあ。ミラクルボレーの動画出して悦に入ってるけど

正直サーブが駄目ならどうしようもない=サーブよければボレー微妙でもいいんじゃね!?

とも考えられるわけで個人的にはフェデの方がリターンが上だと思うからどんなもんかね。

>>スローコートほどパワーが要るでしょ。ナダル対フェデラーを見りゃわかるし。

 速いコートでぶち込むのもパワーだと思うけど、だからロデが・・

どっちかっていうとスタミナじゃね?基本スピードと回転量で圧してたから
オーバーパワーっていうと多分そうだけどなんかしっくりこないな。
全仏2010のソダ戦の負け方がパワー負けの印象が強い。今年の全英とか。

それとパワーもスタミナも選手としてはプラス要素です。勘違いしないように。

 大体都合の悪いこと言われると「このフェデオタが」とか言ってる
あんたはどうかと思うよ。純粋に。
31まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/20(木) 01:13:52.60 ID:RzA45DYM
「動きがいい。両サイドへの打ち分けが見事。
ベースラインではもちろんだが、ネットについてもうまい。
サービスも申し分ないし、ゲームをよく知っている。
コートポジションの取り方も文句なしだ。
これ以上、彼に何が必要なんだ」

BYアガシ 03マスターズカップにて フェデラーを評して

初期のうちからこの高評価…^^
32名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 01:16:07.20 ID:RTuZeN1c
サンプラスって貧血持ちだったからこそあれだけ完璧な攻撃力を身に付けられたと考えられなくもないよな。
持久戦ができないわけだから、短期決戦でケリを付けるという割切りができる。案外、そういうハンデがある方
が腹がくくれる場合って多い。
33名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 01:35:12.19 ID:bt1hpDLJ
>>32 成程、面白い見方だね。
34名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 08:50:07.44 ID:4qHnPgmu
ナダルがスレ内登場人物から消えたね。
35名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 09:47:22.65 ID:gdTI3eIi
サンプヲタって最も痛くて可哀想な存在になってしまったね、特にABO
最エストロみたく早期撤退した奴の方が賢かったなww
36名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 11:58:46.95 ID:Sm9yW+Oo
まあ印象論で史上最強を語るのも悪くないとは思うけどね。
ただ、その場合はボルグらのプレーを見て
「どう見てもボルグの方がサンプラスより上」という意見だって否定する事は
出来ないと思うんだよね。
何となく、サンプラスヲタは前時代のレジェンドに対しては数字で勝負して、
フェデラーらには印象論で勝負するダブルスタンダードな気がするから。
37名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 12:52:43.06 ID:7N0m/txw
2chまとめに強く抗議!提訴か!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/2channel/?1319079070
38名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 13:07:27.53 ID:RTuZeN1c
語るだけなら良いんだけど、客観的な議論はできない。なんせ、印象にすぎないわけだから。
39名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 13:28:48.42 ID:gdTI3eIi
>>38
とはいえテニス関係のマスメディアがちょくちょく取り上げてるのはいいネタだからだろう
2008年まではサンプラスが1位とするところがあったが2009年以降はフェデラーになってるのがほとんど
去年の今頃はナダルがフェデラーを越えるか?って記事もあったけど見なくなったな
史上最高の基準はGS勝利数(にナンバー1在位記録を加味)になったようだ
最強サンプヲタは現在の男子テニスがレベルが低い、または時代を較べようがないというのがほとんどだ
40名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 16:31:06.84 ID:Sm9yW+Oo
まあネットプレーすれば誰でも華麗って事もないしなあ。
キャッシュなんてネットプレーを多用してても泥臭い雰囲気があった。
それに比べればサンプラスは華麗な方だと思うけど、マックやエドに比べたら
パワーとスピードの方が目立っていると思うねえ。
俺にとってのサンプラスは改良版ベッカーというイメージだな。
常に落ち着いて自滅しないベッカー(パワーは若干劣る)という感じ。
当時としては究極の選手だけど、実在したら退屈と言われてしまうという皮肉。
41名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 17:37:52.64 ID:Bqol1W7W
どこのラーメン屋が史上最強にうまいか?と同じレベルだなw
42名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 18:19:58.07 ID:aMHPu6D+
びよーん ボルグ
43名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 18:29:42.57 ID:xFZHFMSK
>>38
氏ね。
44名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 19:01:46.92 ID:bt1hpDLJ
>>40 まあそりゃ速いコートならサーブぶっぱなしてネットで浮いたのを叩ければ
 それが一番楽だしねえ。褒めるところでもけなす部分でも無いよね。
45名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 19:32:12.30 ID:PnXEKSlZ
問題はぶったたくだけじゃ勝てない遅いコート
サンプの大穴
46名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 20:23:30.56 ID:Bqol1W7W
細麺は噛みごたえがないから喜多方のほうがうまい
そうか?細麺のほうがスープがからむからうまいぞ
博多は油っぽいからいやだ喜多方のほうがあっさりしててうまいぞ
そんなことはない・・・・こんな事を延々とwww
47名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 20:44:20.10 ID:bt1hpDLJ
そういえばアボちゃんはやたらサーブアンドボレーで
「ボレー天才だ」って連呼してるけどぶっちゃけコートが高速なら
ボレー微妙でも
それなりに上位のサーブ力があれば勝てるんじゃないだろうか?
48名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 20:44:42.03 ID:dJT4KTIf
マイナス要素

フェデ:ナダル負け越し、上の世代弱い(モヤ、クーガ)
ナダル:最終戦なし、取りこぼし多い、怪我多い
サンプ:全仏なし、勝率低い、下の世代弱い
ボルグ:全米なし、引退早過ぎ
レンドル:全英なし、決勝負け越し
ジョコ:早漏すぎ
49名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 23:43:28.58 ID:bt1hpDLJ
てか90年代スレってとこ行ってみたけどアボって、
ひたすら現代をディスって自分の時代を持ち上げてるし
びっくりしたのが懐古に部類される人なのに結構大きな試合見てないんだね。
今年の全仏も見ないみたいなこと書いてたし他にもサンプフェデのウィンブルドンも見てないんだ・・
懐古なのに・・
50名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 01:04:35.53 ID:1fyfyQUr
長崎チャンポンを食ったことの無い奴が札幌ラーメンのほうが絶対うまいといっているような奴が多いな
51名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 09:42:39.80 ID:KVeSa8OM
ラーメンの喩え、分かり難いわw
基本滑ってるし。
52名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 10:39:23.78 ID:/qY+Wl7q
そうか?結構あてはまると思うけどな まあどうでもいいがな
53名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 11:50:18.12 ID:SZjogmPA
ラーメンの比較とちょっとちがうだろ。比較というざっくりしたとこは共通だが。
54名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 14:03:26.84 ID:uPZ+3cxi
>>48
氏ね。
55名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 14:42:22.34 ID:cQ6LVyJR
そもそも長崎チャンポンはラーメンじゃないだろ?
56名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 11:27:36.58 ID:BLVCx8aI
ボルグがサンプラス、ナダルより上ってのが当たり前になってるのが納得できない
>>1において「一番時代が新しくて」という言葉があるが、これは新しい時代の方が基本的に強い、という要素が含まれているわけだろう?
だとするとこれをボルグやサンプラス、ナダルとの比較でも考慮に入れねばならないだろう
確かにボルグの打ち立てた記録はサンプやナダルを上回る。レーバー、フェデラー級のものだろう
しかし30年以上も前の選手だということも考えねばならない
フェデラーをボルグやレーバーより上に置く根拠として「一番時代が新しくて」というフレーズを使うのならね
そう考えたときフェデラー>サンプラス、ナダルとは言えても、迷い無くボルグ>サンプラス、ナダルとは言い切れないはずだ

ちなみに>>1の「数字も大きい」、ここも気になるな
フェデラー、ボルグ、レーバー間で残した記録の偉大さにそこまで差があるとは思えない
特にレーバーは年間GS2回という記録だけで、数字部門に関しては最上位に置けそうな気もする
57名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 11:41:16.72 ID:sYio1XcQ
まあ、その時代ごとの相対評価をするためにタイトル数などの記録を基準にしてるわけだから、>>1の『時代が新しくて』ってところは不要かもね。
だから記録の面でボルグはサンプやナダルより上の評価で間違いはないと思う。

でも技術や練習法ってのは過去の積み重ねだから、単純に絶対評価はできない。ボルグがいたから現代のストロークフォームがあるだろうし、
アガシがいたから現代のリターンやライジングがあるだろうしね。じゃあ、その時代ごとにどれだけ飛び抜けてたのかで計ろうぜってことで、
記録や勝率を基準にすることになった。

ぶっちゃけ、絶対評価するなら一番時代が新しいチャンピオンが単純に一番強いと思うよ。道具も技術もフィジカルも日々進歩してるしね。
だから今ならジョコが最強。
58名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 11:59:47.41 ID:CYl8jOht
そこはなぜ>>16>>17のような話になるのかという問題にも繋がるだろうね
なぜこう考える人が出てくるのか?サンプラスがダメな理由は何なのか
59名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 12:00:15.12 ID:+Osk3j2F
>>57
あのなあ、例えば陸上では男子400mの世界記録は12年前の
マイケル・ジョンソンの記録がいまだに破られてないわけよ

お前の「新しいチャンピオンが一番強い理論」だと、
マイケル・ジョンソンに記録で劣ってる今の連中の方が
マイケル・ジョンソンより速いという、わけのわからん結論になる

たしかに道具も技術もフィジカルも日々進歩してるから、大きく見れば
大昔の選手より新しい選手のほうがレベルが高い傾向にはある。
でも、短いスパンで見れば現役最強より10年前の選手のほうが上だという
ことはいくらでも起こり得るわけでさ

ジョコは現役最強、だが、サンプラスより上かどうかはなんとも言えない
ってのが正しいと思うよ
60まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/22(土) 12:37:34.12 ID:i2llAalo
>>1は同レベルの比較であえて序列つけるなら
「新しくて」「数字が大きい」のが有効打になる、という考え方です。
フェデラー、レーバー、ボルグだとフェデラーが新しい。
「新しい時代の方が基本的に強い」という考え方が確かにあります(正しいかどうか別にして)。
5年10年の新しさではなく30年40年の新しさです。
「数字が大きい」というのは最近採用されているGS総数という、必ずしもフェアではないですが
よく浸透した分かりやすい数字で16と11となっておりますから、これもフェデラー。
このコンボでフェデラーをチョイスしているわけです、ダブルパンチです。

これはあえて1人選ぶなら、ってことですよ。
基本は同レベルで差がつけにくいのです。
レーバーなんか選んでも誰も盛り上がらないっていうくだらない事情もあります。
そして何より私がフェデラーヲタであることは考慮してくださって結構ですが^^

年間GSは凄いのだけど、1回はアマとしてのものですし
芝3つと土1つで達成したものですし
ここからは完全に私的解釈ですが、テニス界って年間GSが一番偉大とされているけども
極論言っちゃうと1年間強ければ出来るじゃないですか。
ジョコが今年うっかり達成して来年以降は失速とか、有り得たわけです(フェデラーが阻止したけど)
同一大会4連覇とか5連覇って4年5年強くないと出来ませんしこれは優劣つけがたいと思ってます。
レーバーの場合は何年も強さキープしたので彼に文句つけているわけではないです。
年間GSがそこまで問答無用の指標かなと思うだけで。
(女子だと各種最強論でグラフよりナブをチョイスする場合が結構ありますからね)

で、なぜナダルやサンプラスがボルグより下かという話になりますと
これはレベルが一段違うから、時代が新しいとかでひっくり返せる差ではないかなと。
ナダルはボルグの下位種でサンプラスはフェデラーの下位種でしょう?一段下ですよね。
ちょっと前まではサンプラスがフェデラーの代わりに
「新しくて」「大きい」という装備を身につけて最強論の最前線に立っていましたが、
その装備をフェデラーに取られてしまったので
サンプラスはサンプラスという選手として評価されるというか。
そうなると評価が落ちるんですね。装備がないと見て見ぬフリされてきた弱点がむき出しに。
「赤土ダメだけど最新の王者だし数字最大だから」 許容
           ↓
「赤土ダメだし一時代古いし数字も最大じゃないしね」 糾弾
61名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 12:54:09.36 ID:CYl8jOht
最新ってだけで見るなら毎週ランキング追ってればいいからなあ
あくまで一要素だろ?
62名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 15:01:43.45 ID:BLVCx8aI
>>60
たしかにボルグとナダルではボルグの方が実績上だろうけど、時代の差でひっくり返せるものでないと言いきれるかどうか
共に全仏6勝(4連覇含む)
土の支配度ではナダルが上だろう
全英は5対2で明確な差があるが、ボルグの持ってない全米(ハード)をナダルは持ってる
そして時代30年の差とナダルはまだ現役の点
この二人、かなり競ると思うよ
ボルグの下位種ではなく、ボルグの変形種ってところだと思う
63名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 15:15:47.72 ID:pquaMc53
ナダルはハードでダメダメだからだろ
64名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 15:45:30.97 ID:WClT5vQI
ボルグの下位種のナダルにしてやられるようでは
フェデラーも駄目
65名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 15:57:47.30 ID:W5KNzljN
フェデラーは同時代のライバルナダルとの対戦はかなりのマイナス要素となる
土だけといっているが他コートの対戦もほぼタイ
フェデオタがしつこくフェデラー史上最強をアピールしなきゃならないのもここが痛すぎるせいだな
同時代のライバルを見下してもフェデラーの価値が下がるだけだな
66名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 16:20:12.09 ID:cZZx2bTC
>>605 でも逆に言えばそれって比較的苦手なコートでも上位に来れる(決勝)
 ってことを証明することでもあるんだよね。

 なんか他の選手はいいところ、ロジャーさんだけ悪いところを見るのはどうなのかねえ。
他の選手は「いいよいいよ」だけどフェデは「こんなこともできないなんてフェデは駄目だ」
になる不思議。
67名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 16:22:28.74 ID:4SbL0AgA
たった1年強ければ年間GSは達成できる
その通りだが、近代テニスでなし得た者が
いない以上、こちらに軍配があがると思う。

連覇したという記録はいくつもあるし
フェデラーは前人未到のGS16勝を挙げた
ただ一人の選手と言ってみてもそのフェデラーでも
今年の飛びきり突出したジョコでも達成できなかったのが
年間GS
68名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 16:26:46.78 ID:W5KNzljN
土が苦手?フェデラーが?そんでナダルとの対戦成績悪かったことのいいわけかw
フェデラーのプレーはほぼストロークで構成されているつまりストロークが得意
全仏はむしろ得意だろ?今年はジョコに勝っている
問題はやはりナダルw


69名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 16:29:07.97 ID:W5KNzljN
ほれコピペだが↓
陸上でいえば今は中距離と長距離の種目しかなくなった→両方の対応は可能
サンプの以前の時代は短距離〜長距離の種目が存在した→短距離と長距離 両種目の対応は困難
故にサンプラスは長距離の種目を断念し短距離を選んだ こいうことw
70名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 16:31:34.83 ID:W5KNzljN
まっつまり現代のフェデラーはGS数を増やしやすかったといえるな 
結局時代の違う選手同士の記録は定規にはならないということだ
71名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 16:37:58.54 ID:gYTp2GBr
長距離でも短距離でもいいけど
(マラソンはコースやレース展開の違いがあるからちょっと例外だが)

100mで100連勝して最強、無敵と呼ばれいようが
101戦目でこれまでの常識を遥かに超えた世界記録を樹立した
化け物に敗れたら一夜にして最強の称号は失う、最強は生もの
積み上げた数字は確かに偉大だが、それに囚われると最強を見失う
72名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 16:38:51.78 ID:cZZx2bTC
いや別にそこまでして推したいなら好きにすればいいと思うけど
それだったらレーバーじゃないの?年間やったの彼くらいっしょ?
サンプの土は弱い。勝ちやすくなったとか言われるフェデラーは置いといても、
他のレジェンドクラスに比べて低いんじゃなかったっけ?

てかGS無意味って行ったら印象論しかないし、得意サーフェスでだけ
頑張った方が得っていう不思議な状態になるねww
73名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 16:51:47.99 ID:umGLeNKt
>>66
それはね、フェデオタ自業自得、被害妄想というものだよ
あらゆる選手に因縁つけて最強すれどころか、他選手の
本スレまで入り浸って、都合の悪い発言は真実でも許さないという
行為を繰り返すオタがいるから、やり返されるだけ

まあ、オタにしてみればこれだけフェデだけ下げられるのは
フェデが強いからに他ならないという独特の回路を持っているから
より自己満足に浸れていいじゃない
74名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 17:07:06.28 ID:pquaMc53
>>ID:W5KNzljN
>土だけといっているが他コートの対戦もほぼタイ
つまり、クレー以外ならほぼ同じなわけだ
お前らが仕切りにダブルスコアだの大敗だの言っていられるのはクレーでの対戦が大半だから
なら、クレーだけと言われて当然だろう

ストローク主体だが早い展開を得意とするフェデにとってそれができないクレーというのはやはり苦手となる
その他の技術を含め高いレベルでプレーできるからそれでも決勝までは行ける
ナダル、サンプとはそこが違う

>>67
年間GSは運もかなり必要とされるからね
4連覇、5連覇ってのはより実力を証明できる指標になると思うけど
75まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/22(土) 17:11:04.18 ID:i2llAalo
×陸上でいえば今は中距離と長距離の種目しかなくなった→両方の対応は可能
○陸上でいえば今は中距離と長距離の種目しかなくなったというのが正しいとして
  →フェデラー等は両方の対応は可能、サンプラスには不可能

×サンプの以前の時代は短距離〜長距離の種目が存在した→短距離と長距離 両種目の対応は困難
○サンプの以前の時代は短距離〜長距離の種目が存在した
  →短距離と長距離 両種目の対応はサンプ等には困難というか不可能、ボルグには可能だった

×故にサンプラスは長距離の種目を断念し短距離を選んだ こいうことw
○サンプラスは長距離の種目では能力的に勝てないので意図しようとしまいと短距離のみで優勝が増える結果となった
  短距離種目の多い時代で恵まれたが長距離種目はどの時代にもあるため穴はごまかしきれなかった こういうことw



ごまかさないように^^
76名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 17:11:44.05 ID:pquaMc53
>>73
それとこれとはまったく違う問題だろ
お前らの愚行を下らない言いがかりで正当化してんじゃねーよ
77名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 17:47:20.57 ID:W5KNzljN
→フェデラー等は両方の対応は可能、サンプラスには不可能
↑現代のおっそいサーフェスであればサンプも当然ストローク中心のプレーをする筈
 昔の速い全英に対応するためS&Vにウエイトを置いた それでストロークは極まらなかっただけ
 不可能とする理由にはならない
→短距離と長距離 両種目の対応はサンプ等には困難というか不可能、ボルグには可能だった
↑ボルグの時代はウッドラケットゆえサンプの時代程サーブ&ボレーの優位性はなかった故にボルグは可能だった
ところが強力なS&Vのマッケンローがでてきて勝てないとみるやあわてて逃亡w
ボルグはマッケンローにボロ負けするのを回避した 鬼のいぬ間に全英5連覇w
>>サンプラスは長距離の種目では能力的に勝てないので・・・・
だから競技種目が多くて全英を取るために全仏は犠牲にしたんだよ 
クレースペシャリストとかいたからなw土のレベルは高かった
78名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 17:53:01.43 ID:r05mwLPy
フェデラーとサンプラスの通算対戦成績ってどれくらい?
79名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 17:53:08.46 ID:cZZx2bTC
なんかそこまでいくと何でもありに見えるぞ。

土が〜芝のスペシャリストが〜っていうけどアガシさんが両方勝ってるわけだしねえ。
80名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 17:53:53.80 ID:3oteNpXK
そしてS&Vを完全に駆逐するラケットの進化、サーフェスの均質化
アメリカ勢が斜陽となりそういう選手を相手にすればいいだけの状態で
時代は完全に欧州優位へ
この果実を真っ先に長く享受できたのがフェデラー

言葉遊びでどうにでもなる
81名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 17:56:13.79 ID:pquaMc53
>>77
サンプオタだったかw
ナダルを使って必死にフェデ下げご苦労さんwww
82まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/22(土) 18:55:43.89 ID:i2llAalo
よしよし、ナダルを利用したサンプラスオタさんの尻尾が掴めてきました^^
フェデsageしてもナダルオタに大して得が無いのは分かっていたことです。
フェデラーの評価が高いほうがナダルには都合がいいわけですから。
フェデラーの評価が高いと都合が悪くて、このようなスレタイでうろたえてしまうのはサンプラスオタ。
じわじわと炙り出しに成功しましたようで。

>>77
現代のおっそいサーフェスであればサンプも当然ストローク中心のプレーをせざるを得ませんから
ストロークのセンスがないサンプラスは昔ほどの結果を残せないでしょうねえ。
「ストロークに打ち込めばサンプラスはフェデラーのように勝てる」
「サンプラスはストロークに打ち込まずS&Vにばかり磨きかけたからスローコートではダメだった」
なんてのはサンプラスを基準に物事考えているサンプラスオタの身勝手な屁理屈ですから^^

ストロークできる選手はね、プロになってから必死にストロークの練習に打ち込まなくても上手にストロークできるのですよ。
ストロークってどの選手たちも若い頃から一番磨くショットです、何度も何度も練習してます。
プロ入りしてすぐで、もうストロークセンスの優劣ってほぼついてますよ。
サンプラスがプロになってから「よしストロークを磨こう」と思い立ってストローク練習に必死に打ち込んだところで
フェデラーのように上手くなるってことは有り得ないですね。
そもそもフェデラーは若いうちからスロークレーのジャーマンOPで優勝しちゃうような選手ですから。
最初からサンプラスとはセンスが違いますね。

「ボルグの時代はウッドラケットゆえサンプの時代程サーブ&ボレーの優位性はなかった」
これはむしろ逆です。昔のラケットは飛ばないのだから隙があればネット取るテニスです。
前に出たほうが有利でした。ボルグもWBで何度も前に出ていたんです。
それがだんだんと飛ぶラケットになってきてリターンやパス側が徐々に有利になってきて
ただ前に出るだけじゃ不利になっていたからサーブに重きを置いたのがサンプラスの時代。
サーブ&ボレーならぬサーブ&サーブの時代。
これがつまらんからサーフェスいじったりボールを変えて制御した結果が00年代以降のテニスです。

「だから競技種目が多くて全英を取るために全仏は犠牲にしたんだよ」
その気になれば全仏勝てるのに全英のために犠牲にした、みたいな言い方でごまかしてますね^^
全仏で勝つ能力ないから必然的に全英で頑張るしかなかったのですよ。
サーフェス環境のせいじゃなくてサンプラスの才能の欠如の問題です。彼はどの時代でも全仏は勝てません。

ちなみに「サンプラスに出来ないことがフェデラーに出来るはずがない」と考えるサンプラスオタに対して
「アガシに出来ることはフェデラーにも出来るな」フェデラーオタはこう考えますので。サンプラスなんか基準にいたしません。
速いコート、遅いコートの両方で勝つことを不可能なこととは受け止めておりませんので。
83まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/22(土) 19:06:56.34 ID:i2llAalo
ああ、あとクレーシャリストってのは特別凄い選手たちではないですから。
呼ばれた本人たちは嫌がったもんですよ。
「クレーでしか勝てない選手」っていう響きがあったものだから。
「クレーでしか勝てない選手」なのであって「クレーで特別に強い選手」ではございません。

「クレーで特別強い選手」ってのは、クレーで強すぎるから
そのうち他のコートでも勝ち始めるんです。ここが重要なところです。
このタイプの最たる例がボルグであり、ナダルであります。
ビランデルなどもそうですね。
クレーのみに留まっている選手など大した才ではありません。
ナダルのように、凄すぎるクレーでの実績に比べられてハードはダメだな、なんて言われるハメになります。
別にハードもダメではないんですよ、クレーほど凄まじくないというだけで。
ハードもかなりいいです、ここを勘違いしてはダメです。
ナダルやボルグがクレーで100、グラスで90、ハードで80。
クレースペシャリストってのはクレーで85、他では50とかその程度の選手たちです(数値は適当です)。

ナダルがボルグに劣るのはインドアコートでのプレーですね。
ここは差がついてます。速い芝でもおそらく差がつくでしょう。
ボルグはあれでも全盛期はサーブをビッグサーブと評されたこともあり(90年代ファンがイメージしているものとは違いますよ)
サーブがそれなりに武器となってました。
84名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 19:07:55.95 ID:W5KNzljN
まあサンプオタでありナダルオタでもあるなジョコオタかもしれんw
何故だろう あっそうかフェデラーが嫌いなだけなんだwww
85名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 19:12:06.33 ID:W5KNzljN
そうかまとめはそういう考え方なんだな まとめはそういう意見なのか解った
わかったおめでとうw
86名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 19:36:06.13 ID:pquaMc53
少しは反論しろよwww
87名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 19:45:02.67 ID:CYl8jOht
この二人じゃ手合い違いだな
あぼが論点ずらしながらまとめに絡むしかないぞ
88名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 20:27:51.46 ID:BLVCx8aI
>>83
>ナダルがボルグに劣るのはインドアコートでのプレーですね。
ここは差がついてます。速い芝でもおそらく差がつくでしょう。

多分そうだろうね、多分だけど
多分繋がりで話しをさせてもらうとクレーではナダルが上だと言えると思う
本当クレーに必要な能力で彼に無いものって無い

>ボルグはあれでも全盛期はサーブをビッグサーブと評されたこともあり(90年代ファンがイメージしているものとは違いますよ)
サーブがそれなりに武器となってました。

どうだろうね。確かにファーストサーブは強烈なんだけど、セカンドって大したこと無いと思う、ボルグって
それより速いコートでも強かったのはあの高速のフットワークのおかげじゃないかな
あの動きの速さはナダル以上、ていうか歴代最高峰
その代わりナダルにはフィジカルの強さがある
マッケンローがフェデラーを差し置いてボルグとナダルをテニス史上最高のアスリートと言ったのは正しいと思う
89名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 20:40:20.93 ID:W5KNzljN

フェデラーなんぞGS数だけで 実際にはあまり強くなかったことはナダルとの対戦成績みりゃ一目瞭然だなw
90名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 20:42:52.81 ID:pquaMc53
くやしいの〜www
91名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 20:43:45.09 ID:W5KNzljN
しかしよく見るとまとめの言い訳も苦しいもんだな
頭のおかしな応援団がいるのも笑えるwww
92名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 20:49:40.56 ID:pquaMc53
まともにレスしてもお前都合悪いとスルーでしょw
お前みたいなやつには くやしいの〜wwwで十分w

93名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 20:58:30.69 ID:W5KNzljN
まとめのコバンザメかwたまには自分の意見でもいったらどうだ?www
94名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 21:00:43.63 ID:pquaMc53
>>74とかレスしてるけどねw
95名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 21:09:14.51 ID:W5KNzljN
ほうそうだなwww
あまりにもアホみたいなレスなんでスルーしてしまってたw
96名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 22:15:59.19 ID:booXzyGr
>>89
GS数だけってGSが一番重要な要素だとおもうんだが、それ以上に重要なものをあげてくれ。
97名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 22:57:07.28 ID:Mq3Rs/R/
>>96
『印象』。

結局プレイヤー間の比較をしたくても
時代もラケットも違えばテニス人口も違う。サーフェスも違うし気候だって違う。
全く同条件を再現できない以上、比較したところでそれは科学的には無意味。

なのでテニスファンへの印象が重要。結局ファンの感想で格付けするしかない。
98名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 23:03:16.13 ID:PhWK5VK0
本気でサンプが最強だなんて思っていない
ただフェデが嫌いなだけ
以上。
99名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 23:06:19.70 ID:cZZx2bTC
>>97 ほんじゃジョコで。

 これもありだよね?印象だったら。まあ大体都合悪くなると「このニワカめ」
ってなるんだけどねww都合いいよねw
100名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 23:20:40.28 ID:CYl8jOht
だからGSタイトル最多というのが印象いいんだよ
いい印象多い奴が有利になる
フェデラーはサンプラスより印象がいいんだろう
101名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 23:53:14.15 ID:pquaMc53
>>95
意見を言ったらどうだと言ってるくせに、言ったら言ったでスルーかw
クズだなwww

>>100
印象?w
なぜ印象がよくなるのか考えろよ
102名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 06:13:17.18 ID:FHrVmu7/
>>97
相関性の問題だろ。時代や道具などが違うという点はあるが、GS数が”概ね”その時代での飛びぬけっぷりと相関するから、
何も神経質にあらゆる要素を同条件にできないからって比較が無意味とはならない。印象なんてそれこそ最も客観性に欠ける。
103名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 07:27:35.52 ID:RTrRYkGQ
まとめが長文持ち出し、他オタ認定するのは敗北宣言w

何回もファビョらせてやったけど未だに成長がないw
104名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 08:45:05.15 ID:0cc6Tt2R
>>84
その3人が将来フェデより評価が上になる可能性は極めて低いね
特に引退しているサンプは0だわ
フェデラーが嫌いな人達にはつらい時代だね
105名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 08:47:22.66 ID:77aj/IZx
ある意味フェデラーは1年に4回GS挑戦できたがサンプラスは実質3回しか挑戦できなかった
といえる GS数を稼ぐには均一化した時代のフェデラーが圧倒的に有利だな
数だけしか見ないニワカは印象もくそもない数だけw
頭のいい奴はサンプラス時代の14個のGSのがいかに凄いか理解できる
106名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 08:53:39.28 ID:WtJHCpm0
>>103
確かに初心者にやられてここはまともな議論する
場所でなくて自己満足を得るためだけの場所だーとか言い出して
錯乱した時は爆笑だったな。
その時フェデオタの誰一人としてその意見を戒める事がない姿をみて
逆に奴等はこの程度なんだと俺が自己満足を得てしまった。
107名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 10:16:35.53 ID:jsle+gEn
んーでもサンプラス派って、ひたすら自分の都合のいい部分だけ列挙して
逆は無視しかしてないと思うぞ。

○稼ぎやすいってことは逆にいえば安定したライバルが出ることがあるってわけで、
 サンプラス時代のライバルっていうとアガシかもしれんけど成績安定してないのに
 それはいいよ言いよって言われると萎える。安定しない上位でもいいよいいよですか。

○芝一つとっても「速いからネットプレーにでたサンプ最高!!フェデは
 どんだけ勝っても無駄!!」って言って勝利宣言。今の遅い芝で
 そんなことしても無駄なのに、自分の都合のいい部分は出す。

○均質化が〜っていってもどうしようもないのが一つ、でもまあクレーは
 クレーな訳でロデ男さんとか、デンコちゃんみたいな例もあるんだけどね。
108名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 10:48:04.44 ID:FHrVmu7/
>>105
その均質化を数値で証明できるデータがある?そして均質化しているとして、それはプレーやGS数獲得の難易度にどれほど影響する?
どうも、これらはサンプラスを持ちあげるための都合のいい解釈のような気がしてならないな。
どこまで行ってもクレーはクレー、芝は芝、ハードはハード。芝がハードに近づくことはあってもハードほど遅くはならないし、ハードが
クレーに近づくことはあってもクレーほど遅くなることもない。
109名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 10:50:41.42 ID:UaWzy//q
ここって成績を上から並べるスレなのか?
それなら>>1にそう書いとけよ。
てかそんな幼稚園児でも上から並べることなんてできるんだから、スレ立てる意味ないだろ

そうじゃなくてサンプでもここが強いとかここが優れてるって話するスレじゃないの?
110名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 11:28:16.03 ID:FHrVmu7/
サンプのサーブは総合的に見て現代でもトップクラスだと思う。サンプ上げするわけじゃないが、あれほど完成されたサーブを打つ選手は現代にはいない。
111名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 11:52:24.28 ID:eBAYB9fb
現代でもサーブは間違いなくトップ3に入る
フォアも最高クラスの一つに数えられるだろう
バックハンドは弱点と言われる
ボレーはいい方と言われる

取りこぼしの多い点については、周りがこんだけ頑張る連中ばかりだからサンプも集中するだろう
周囲の競争がタイトな程、自分もより集中するというのが選手というものではないだろうか
サンプの時代のときは多少サボっても一位でいれるくらい余裕があった
これを周囲のレベルが低いと捉えるか、サンプが特別抜けてたと捉えるかはそれぞれ(まとめかABOか)
ただ一つ言えるのは、周囲の空気というのは伝染するということだ
上位に取りこぼしが多いような時代では下位の選手にもその空気が伝わる
逆に現代は上位が盤石なため、下位も頑張ろうとするだろう(それか絶望するだろう)
恐らく現代の方が全選手にとってストレスが大きい時代
怪我や病気での離脱が多いのは何もスケジュールだけが原因ではない
フェデラーが悪い
112名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 11:57:06.47 ID:gPE4t4J2
年間勝率70%台でも年末1位になれた90年代
113名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 12:45:47.37 ID:EgKpF3Iv
>>109
別に成績順でもいいだろ。成績順じゃなきゃサンプはもっと下だわ。
114名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 12:47:40.55 ID:XM4d3oHc
サンプラスの壁はスピード差があったサーフェスだった
フェデラーの壁は ナダルだった
115名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 13:23:16.59 ID:y8gIhNXB
個人的に2011年におけるフェデラーよりも
1985年におけるマッケンローのほうを評価する
同じ年間GS無冠でもシーズン1勝よりも8勝のほうが格上だと確信している
90年代はサーフェスも早かったしそれを有効に活用したビックサーバーやサービス&ボレイヤーも多かった
取りこぼしも多くなるよ、そりゃ
実力では完全に上だったとしても相手からずっと完璧なサーブを入れられたらタイブレークまでもつれ込まれ
そのタイブレークでもサービスをブレイク出来ず挙句の果てに重要なポイントでイレギュラーボールが発生し自分のサービスポイントを失ってしまうなんていうこともあった
思うにナダルのようなテニスだったらあの時代なら1回戦から4回戦あたりで何度も早期敗退を繰り返すと思う
エドバーグのキャリア晩年96年のグランドスラムにおける成績に注目している
全盛時得意なサーフェスだった早い全豪と全英で早いラウンドで敗退し
全盛時に苦手にしていた遅い全仏と全米で4回戦とかベスト8に進出している
ベテランになれば早いサーフェスには対応できなくても遅いサーフェスには対応できるんだ
今のトップクラスの高齢化はこれと大きな因果関係を結んでいる
サーフェスが遅すぎて老人でも対応出来るっていうわけ
今のテニスって何かとハードハードって云うけれど老人には極めて優しいテニスだと思う
サーフェスが早すぎたら老人はボールへ対応することが出来ない
フェデラーは谷間の世代にも恵まれサーフェスにも恵まれた稀代の幸福児だったように感じる
フェデラーはコナーズ2世になれると思う
色々な意味で
37歳でも今のサーフェスならやれるさ

116名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 13:39:15.41 ID:EgKpF3Iv
>>115
コナーズの倍GS数とってるんだからコナーズ二世はない。
コナーズとサンプラスのいいとこ取りの選手だな。
117名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 13:47:38.48 ID:ahLrKpA6
サンプラスヲタがサンプラスを必死に売り込んでいる以外は極めて正常なスレだよ
あとはサンプラスヲタが身の程をわきまえれば更にいいスレになるね
最強論には常にサンプラスが絡んでいなければならないという勘違い思想をいい加減捨てようか
118名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 13:50:27.96 ID:IpeaRAi6
マッケンローは最強でしょ?
なんせシングルス、ダブルス全部出て、
あの成績だからな。
まーこれからも誰もマネできんでしょ?
119名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 14:05:34.25 ID:EgKpF3Iv
>>118
今の男子はダブルスそんなに重視されてなさそうだからね。
マネしようとしてる人もほとんどいないんじゃない?
120名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 15:25:21.04 ID:gjTuQt59
コートってそんなに速くなってるの?
121名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 16:21:38.04 ID:MhAzownd
フェデヲタがフェデラーを必死に売り込んでいる以外は極めて正常なスレだよ
あとはフェデヲタが身の程をわきまえれば更にいいスレになるね
最強論には常にフェデラーが絡んでいなければならないという勘違い思想をいい加減捨てようか
122名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 16:26:28.50 ID:d9/4ZONt
>>105
ある意味フェデラーは1年に4回GS挑戦できたがサンプラスは実質3回しか挑戦できなかった
これこそ、もうフェデとサンプの優劣が決してる証明だろwww
全仏に挑戦するだけの実力がないことを棚に上げる始末w
どんだけ都合いい解釈なんだよサンプオタは
123名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 16:32:23.42 ID:d9/4ZONt
>>115
1985年のマックは何歳なんだよ?w 26だろw
2011年のフェデは何歳なんだよ?w 30だろw
フェデが26の時にはGS3勝してるっちゅうねんwww
124名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 18:09:35.06 ID:cbO3Fie3
>>全仏に挑戦するだけの実力がないことを棚に上げる始末w
↑実力ではなくて環境の違いから3種目しか参加できなかったという説明を読まなかったのかな?
イタイ奴w
125名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 18:30:15.70 ID:jsle+gEn
>>124 あれ?確かアガシって生涯GSやってるし、だれか芝と土の両方で決勝いかなかったっけ?
126名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 19:00:44.36 ID:gPE4t4J2
サンプラス(´;ω;`)ブワッ
127名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 19:15:30.32 ID:aLeSxJeT
90年代だとクーリエが全仏優勝+WB準優勝だな
それ以前だとボルグは両方優勝してるし
レンドル、マック、エドベリも片方優勝+片方準優勝

やっぱサンプの土は普通に穴だろ。
128名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 19:20:33.06 ID:EgKpF3Iv
>>121
むしろフェデラーが最強論に絡まない方が考え方として異常だとおもうが。
129名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 19:25:38.07 ID:ngSt5M1c
>>127
2006年以降は必ず優勝+準優勝以上の成績がいる今は異常なのは確かだと思う。
2004年以降は必ず2冠以上がいるし。
130名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 19:33:11.39 ID:EgKpF3Iv
>>129
それだけフェデラー、ナダル、ジョコがずば抜けて強いからだろう。
長いテニスの歴史の中でこういう時代があっても不思議じゃないだろう。
131名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 20:44:15.46 ID:MXfmBrRJ
>>128
基地害アンチに何言っても無駄

フェデを下げたくてナダル上げしてたら、当のナダルはサンプを見下してる始末

もう後に引けなくなってるという基地害w


132名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 20:52:45.51 ID:ahLrKpA6
「サンプの時代は実質3種目、どやっ」
「サンプの時代というかサンプがな笑」
「アガシは普通に4種目だから笑」
「つーかサンプなんてどうでもいいし笑」
「何でもサンプ基準にすんなっつーの、きもい笑」
133名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 20:53:10.90 ID:jsle+gEn
>>130 でもまあ今が異常かどうかはこれから先10年くらいかけて
検証することになるんだろうね。
サーフェスが変わったり用具規制が入れば別問題だけど。
134まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/23(日) 21:44:42.12 ID:1nXtZWeK
【年間冠数 OP時代】
68年 1冠×4(3) ※全豪はアマ専、全仏からOP化
69年 4冠(レーバー)
70年 1冠×4
71年 1冠×4
72年 1冠×4
73年 2冠(ニューカム)
74年 3冠(コナーズ)
75年 1冠×4
76年 1冠×4

77年 2冠(ビラス)
78年 2冠(ボルグ)
79年 2冠(ボルグ)
80年 2冠(ボルグ)
81年 2冠(マック)
82年 2冠(コナーズ)
83年 1冠×4
84年 2冠(マック)
85年 1冠×4
86年 2冠(レンドル)
87年 2冠(レンドル)
88年 3冠(ビランデル)
89年 2冠(ベッカー)   13年間で11年2冠以上(80年代前半までは全豪スルー気味の状態で)
135まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/23(日) 21:45:26.62 ID:1nXtZWeK
90年 1冠×4
91年 1冠×4
92年 2冠(クーリエ)
93年 2冠(サンプラス)
94年 2冠(サンプラス)
95年 2冠(サンプラス)
96年 1冠×4
97年 2冠(サンプラス)
98年 1冠×4
99年 2冠(アガシ)
00年 1冠×4
01年 1冠×4
02年 1冠×4
03年 1冠×4

04年 3冠(フェデラー)
05年 2冠(フェデラー)
06年 3冠(フェデラー)
07年 3冠(フェデラー)
08年 2冠(ナダル)
09年 2冠(フェデラー)
10年 3冠(ナダル)
11年 3冠(ジョコビッチ)  8年間で8年2冠以上
136まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/23(日) 21:46:02.23 ID:1nXtZWeK
【複数冠達成年数】
2年 コナーズ、マック、レンドル、ナダル
3年 ボルグ
4年 サンプラス
5年 フェデラー

【実質3種目(環境的に)】
豪01勝 仏49勝 英51勝 米40勝 ボルグ
豪11勝 仏40勝 英84勝 米98勝 コナーズ (74〜78年全仏出場停止 2.5種目?)

【実質3種目(実力的に)】
豪45勝 仏24勝 英63勝 米71勝 サンプラス
豪37勝 仏09勝 英39勝 米40勝 ロディック

【4種目】
豪48勝 仏53勝 英48勝 米73勝 レンドル
豪48勝 仏51勝 英48勝 米79勝 アガシ
豪59勝 仏49勝 英59勝 米61勝 フェデラー
137名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 22:30:52.53 ID:cbO3Fie3
サンプ時代に4種目狙うのは現代の均一サーフェスに比べはるかに難易度が高かったといっているだけだろ?
アガシ唯一の全英優勝はサンプが台頭する直前のタナボタともいえる
>>135のまとめ先生のデータをみりゃ2000年を過ぎから明らかに競技種目が減ったことがわかるな
サーフェススピードの均一化と比例しながら一年間にとれるGS数が増えている
138名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 22:46:02.20 ID:ahLrKpA6
サンプヲタの君がサンプ擁護のために言ってるだけだから賛同意見がないよね
139名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 22:48:44.68 ID:FHrVmu7/
突っ込むのも馬鹿らしいほど、サンプラス補正にまみれているな。
140名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:07:50.20 ID:cbO3Fie3
フェデ補正しまくりのフェデオタにいわれたくないなw
141名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:16:38.58 ID:jsle+gEn
>>137 でも逆にいえば、本来芝のタイトルを守る際に、ナダルみたいなスピナー
 はこないはずじゃない(ナダルの能力的にあり得なくはないが一応ね。)
 大体ロジャーさんはあんま跳ねないコートの方が得意だろ?

 そういった意味での違った厳しさはあるんじゃねえの?

 それにコートが遅くなったからエースが取りにくい、仮に速いコートなら
エースになるのに。特にフェデラー世代のロディックなんかはその影響を
もろに受けてるんだよね(ヒューもかな?)

 ついでにコートが遅い=試合が長くなる→怪我しやすい から
離脱者も多い。そういった中でずっと勝つのは割り切っていくより難しいとも取れる。

 ただそういったことをいう人ってあんまいないね。
 
142名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:18:16.82 ID:EgKpF3Iv
>>137
それにしてもサンプラスは土弱すぎじゃない?
アガシは全部40勝以上してるよ。
143名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:22:53.88 ID:d782+vC8
サンプラスって98全英、2000全英で優勝した時ランキングトップ10の選手と一度も対戦してないんだね
トップ10の選手と一度も対戦せずにGS優勝した選手って他にもいるのかな
144名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:31:26.90 ID:EgKpF3Iv
もしかすると現在の遅いコートだとサンプラスって活躍できなかったかもね。
ある意味あの時代でラッキーだったかも。
145まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/23(日) 23:36:24.91 ID:1nXtZWeK
【攻撃型選手 フレンチOP成績】
26勝09敗(74.29%) ベッカー     SF3回(87 89 91)
22勝08敗(73.33%) シュティヒ    RU1回(96) SF1回(91)
25勝10敗(71.43%) マッケンロー  RU1回(84) SF1回(85)
30勝13敗(69.77%) エドバーグ   RU1回(89)
22勝10敗(68.75%) クライチェク   SF1回(93)
24勝13敗(64.86%) サンプラス    SF1回(96)
21勝12敗(63.64%) イバニセビッチ

サンプラス=史上最強?
146名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:36:52.65 ID:cbO3Fie3
しかしフェデオタの湧き方は凄いなwお休み前にもう1レス
>>142芝の為に土を犠牲にした結果だからしょうがないだろう
アガシもサンプのいる時はまるで駄目だったがサンプが長期休暇をとるやいなや
やる気出してGS荒稼ぎwんで「10年前より俺は強くなった」と勘違い発言
自信をつけてサンプと全米で激突1年程ブランクのあったサンプの前に再び撃沈w
147名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:43:57.13 ID:ahLrKpA6
芝のために土を犠牲にした事実があるかないかはこの際置いといて
土を犠牲にしなければ土でも勝てた、かのような言い方はやめようか


しかし凄いなあ
最強フェデラーに嫉妬し必死でsage工作するのみに留まらず
ボルグの5連覇にケチをつけ、アガシの生涯GSをたなぼた扱い
サンプのためには何でもするんだね
サンプラスヲタの正体を隠さなくなったね笑
148名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:51:53.45 ID:jsle+gEn
>>146 なんかただ都合が悪いことをフェデオタ認定して悦に入りたいだけに見えるよ。
 本当にサンプラス最強だと思うなら煽りとかしないで答えた方がいいと思うけど。

>>141 に追記でナダルもジョコも王座に就いてから割と直ぐ怪我したよね。
そういった環境はスルーですか?
149名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:53:10.05 ID:d9/4ZONt
>>ID:cbO3Fie3
寝るの早っwww
小学生ですか?w

>↑実力ではなくて環境の違いから3種目しか参加できなかったという説明を読まなかったのかな?
環境の違いってなに?w
ボルグとかの全豪スキップとはわけが違うんだよ?
150名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:53:31.68 ID:EgKpF3Iv
>>146
土を犠牲にしたんじゃなくて土が苦手なだけだろ。
151名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:54:33.08 ID:FHrVmu7/
俺は何でもかんでもフェデを持ちあげるフェデヲタは正直好きでは無かったが、この一連の流れでサンプヲタの方が
遥かに嫌いになった。吐き気をももよおすほどに。
152まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/23(日) 23:56:33.78 ID:1nXtZWeK
【ヒューストン2002大会決勝(クレー) ロディック6-3 7-6サンプラス】
エース  サンプ12 ロデ13
ダボ   サンプ2 ロデ1
1st確率 サンプ68% ロデ53%
1stポイント獲得率 サンプ77%(37/48) ロデ91%(31/34)
2ndポイント獲得率 サンプ50%(11/22) ロデ72%(21/29)

【サンプラスVSアガシ】
全英 サンプラスの2勝0敗
全米 サンプラスの4勝0敗
全仏 サンプラスの0勝1敗
全豪 サンプラスの0勝2敗
153名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 00:02:56.55 ID:a8F8uk0g
サンプって年3冠すらできてないんだねw
3種目に絞ってみてもフェデには及ばずwww
154名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 00:04:34.39 ID:g5ib4J+n
>>145
イバニセビッチは
「俺はクレーコート出身だしストロークもしっかり打てる」
って言ってたんだけど・・・。
155名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 00:06:05.31 ID:dbEFtZAz
サンプラス「実質3種目やねん、不公平や」

ロディック「実質3種目やねん、不公平や」
156名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 00:11:53.96 ID:sMKNYvvS

一日中,見ていたい動画

http://www.youtube.com/watch?v=wTjBXVQyiwg
157名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 00:13:28.03 ID:zqmM86kH
何故に今更サンプラスとフェデラーの比較?ナダルとサンプラスの比較がちょうど良い。フェデラーは別格でしょ。
158名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 07:52:51.82 ID:dXWezaSD
>>140
ちなみにFHrVmu7はサンプラスのサーブを賞賛していたわけで、サンプに対する反対意見をするとすぐフェデオタ認定ってどうなの?
159名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 08:16:55.22 ID:XxA6yaFC
>>157
ナダルは現時点ではまだサンプラスの域には達してない。
比較はおこがましい。
160名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 16:36:03.82 ID:a8F8uk0g
それはフェデと比較するよりまだナダルのほうが合ってるってことだろ
161名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 17:31:39.95 ID:opGtbzLE
ゴチャゴチャ言わんと、本当に90年代がつまらんかったのか見たらええねん!

という事で11月のWOWOWではグランドスラム名勝負選としてアガシの試合を
大量にOAするようです。(昨日届いたプログラムガイドに掲載されてました)
サンプラス戦(95年全豪F)、シュティヒ戦(94年全米)、マーチン戦(99年全米)
あとは00年代のサンプ戦、サフィン戦(04年全豪)、フェデラー戦(05年全米F)
シュトラー戦(03年全豪F)、バグダティス戦、Bベッカー戦(現役最後の試合)
といったラインナップ。

これらの試合を見て、本当に90年代の試合はつまらなかったのか。
00年代のアガシは90年代よりも強くなっているのか、なんてあたりを検証できるので
このスレ住人的には面白そうな内容だと思いますよ。
162名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 17:47:39.24 ID:zqmM86kH
画質はどうなんでしょう。HDですかね。

おこがましいのはフェデラーとサンプラスを比較する事ですよ。
163名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 17:53:04.28 ID:dbEFtZAz
だいぶ前に既出だけど楽しみ
164名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 21:15:56.52 ID:vcOV15n+
フェデラーボルグが横綱
サンプラスナダルが大関までは確定だね
コナーズやレンドルがサンプラスより上のランクがあるようだし彼らが大関かどうかだね
165名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 23:57:49.07 ID:o260M08F
サンプラスはすっかりフェデラーの露払い役になっちゃったな
10年待たずあっさり真の天才が現れてしまうとは運の悪い奴
166名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 08:07:51.84 ID:RbqiPI+c
サンプラスは周りのレベルが低かったから穴をごまかし通せた偽りの王者だよ
90年代は強いライバル関係がない唯一の時代だからね
167名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 19:06:46.48 ID:BJ2/BYTQ
確かに90年代は穴だったな。正直マレーでもあの時代なら支配出来る。
168名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 19:23:12.94 ID:xFMADO74
>>167
出来ません。
169名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 20:21:00.51 ID:zgrOR1ti
すべてのサーフィスで安定して勝てるわけだし、サンプラスより穴がないよね。
170名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 20:43:29.54 ID:xFMADO74
>>169
あります。
171名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 20:48:01.65 ID:xbA/mABt
すべてのコートで安定かw土も芝も同じようなスピードになっちゃったからな
サンプラス時代とは比較できないのでは?
唯一のサンプラスとの一戦も勝ちはしたけどその後いつもベスト4止まりのヘンマンに
軽く一蹴されてるし あのまま優勝だったらサンプ戦の勝利は生きたけど・・ 
次の年もふるわなかったしね
172名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 20:50:13.23 ID:xbA/mABt
実際フェデラーが活躍し始めたのはストロークをいかせるスローな芝になってからだし
自信満々でフェデラー最強といいきる人たちをみるとちょっとなw
173名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 20:53:05.23 ID:RbqiPI+c
均質に遅めのコートではサンプラスは支配できない
重要なのはそこだよ君
174名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 20:56:54.74 ID:+I68D8Ix
>>172
実際フェデラーにGS最多記録更新されちまったし、クレーではうんこだったし・・・
自信満々でサンプは最強ではないとは言い切れるよwww
175名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 20:58:13.72 ID:xbA/mABt
なぜ支配できないと断言できるのか?理由を聞きたい
そりゃサーブ&ボレーでは無理だろうが
サンプラスもアホではないからストローク磨くだろw
176名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:00:40.20 ID:xbA/mABt
ただサンプは無理だ支配できないといってるだけで
まったく説得力ないんだけどwww
177名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:07:21.98 ID:RbqiPI+c
サンプラスがストローク磨いたらフェデラーのように出来ると思っている
フェデラーコンプサンプラスヲタの勘違いには毎回大笑い
178名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:09:39.95 ID:xbA/mABt
>>だから「できないと」する理由をきいているんだがw
179名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:13:13.38 ID:RbqiPI+c
プロになるため散々ストロークを磨いてきたのに実際出来なかったから
さ、出来るとする理由は?
180名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:18:27.68 ID:xbA/mABt
ストロークを磨いたんじゃなくてS&Vを磨いたんだろ?説得力が無いなあ
おれはサンプ「できる」とは言ってはいないがそんなことはわからないだろ
「できない」と断言する理由などないはず
181名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:19:55.05 ID:RbqiPI+c
確かにな
ダビデンコだってサーブアンドボレー磨けばサンプラスのようにやれるさ
さ、涙ふくんだサンプラスヲタ
182名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:22:33.95 ID:xbA/mABt
相手にした俺が悪かったwwwただの馬鹿かw
183名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:27:42.17 ID:RbqiPI+c
いやあ出来るよ出来る
サンプラスはストローク磨けばフェデラーのようになれるよ
ダビデンコはサーブアンドボレー磨けばサンプラスになれる
サンプラスヲタは涙ふこう
184名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:36:19.09 ID:NJgY5G+0
>>180
>おれはサンプ「できる」とは言ってはいないがそんなことはわからないだろ
できると思ってるからこんなに突っ掛ってくるんだろ?w
そりゃ、可能性がないわけではないが、全仏ベスト4が1回の選手だからね〜
全仏を勝つにはストローク力が必要だというのはサンプも十分わかっていたはずだ
それを、ストロークに専念しなかったから全仏で活躍できなかったんだっていう理論はねw
185名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:44:07.52 ID:+I68D8Ix
なんで妄想の世界のタラレバで熱くなれるんだw
サンプヲタの現実逃避は見てて痛々しいなwww
現実は厳しいからねwww
186名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:49:30.45 ID:c/KGfTlQ
サンプとボルグを比較してよ
どっちが上?
187名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:56:01.63 ID:RbqiPI+c
断然ボルグ
サンプラスの時代は強いライバルがいない
188名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:58:02.95 ID:xbA/mABt
>>184サンプの時代の全英はS&Vが有効策 ストロークとS&Vの両方を極めるのは困難とみて全英重視のS&Vを選んだのさ
そして全英では結果を残した
現在のようにストロークを極めればどの大会でもいけるという時代じゃなかったのさ
189名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 22:07:26.98 ID:yhah2whU
でもアガシは全部取ったよ
190名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 22:15:09.95 ID:RbqiPI+c
サンプラスヲタのおもしろ脳内


選手はストロークを極めようと決断し必死に打ち込まないとストロークが上手くならない
191名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 22:16:47.23 ID:wR3IDN8x
少し古いがマックやエドベリも全仏決勝まで行ってるよな
192名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 22:19:47.40 ID:zgrOR1ti
結局、
サンプラスは不器用なんだよ。だから得意のパターンのS&Vを必至で磨いた。
そしてちょうどその時代がS&Vでやっていける時代で、今のストローク時代ではやっていけない。
サンプラスは時代と本人の得意分野が一致した本当にラッキーな選手。
193名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 22:20:59.79 ID:NJgY5G+0
>>188
93年に全英を取ってるよね そこから連覇が続くわけだが
ある意味、S&Vは極めてるんじゃないのかね?
ストロークはテニスの一番重要な要素
そこをお座なりにして、ある程度極めたS&Vを更に極めるだろうか?

ストロークを極めればと簡単に言うがそれをできている選手がどれほどいる?
194A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/26(水) 22:22:09.67 ID:MryZDHMI
どうでもいいけど

マレーもボルグもテニスがかっこ悪い。
っていうかサンプラスよりかっこいいテニスをする選手はいない。
195名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 22:26:20.61 ID:NJgY5G+0
かっこ良い、かっこ悪いなんてそれぞれの価値観だろ
サンプスレで言ってろクズ
196まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/26(水) 22:36:59.35 ID:w/8vq/Jb
結局はセンスがなければ多大な努力を要しますよ。
サンプラスはサーブセンス抜群、ボレーセンス程々、ストロークセンスは大いに欠けます(トップレベル比)。
ビッグサーバーにしては動けていろいろ出来るという程度(トップレベル比)。
テニスセンスの塊であり真のオールラウンダーであるフェデラーには到底及びますまい^^
フェデラーってのはサンプやフィリポとの&V合戦を勝利しクレーで優秀なクレーコーターたちもひねり潰す。
若い頃からお手のものでした、こういうのはテニスセンスの差です。

アガシもサンプラスと違いどんなコートだろうと苦にはしない。
さすがにフェデラーほどのスケールの大きさはありませんでしたがね。サービス力とタッチの差で劣る。
197名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 22:44:30.24 ID:c/KGfTlQ
サンプラスよりアガシの方が凄いんじゃね?
才能なら
198名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 22:49:12.27 ID:xbA/mABt
アガシ?あの時代全てのコートに適応した?全英一度は優勝したけどその後はねえw
アガシは恒星サンプラスを周る惑星だったよなあwそれとフェデも同じタイプw
199名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 22:52:49.77 ID:NJgY5G+0
>>198
>>193に答えろよw
>それとフェデも同じタイプw
そう思う根拠を教えて
上で「できないと」する理由を散々聞いてきたくせにお前は例外か?w
200まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/26(水) 22:59:34.22 ID:w/8vq/Jb
いいですね彼。
もうすっかりサンプラスオタ丸出しになりました^^
ただフェデラーが嫌いなだけ、とか言い訳していたことが懐かしい。
ふぇでらーナダルジョコageも忘れていつの間にかサンプラスマンセーのみに全力投球。

サンプラスオタはフェデラー最強を頭では理解しているからフェデラーに食ってかかり攻撃してしまう。
サンプラス最強説を押し通すためにはフェデラーが障害、ゆえにフェデラーsageに必死。
そして一番無礼なことに、その他の名選手のことをフェデラーsageのために利用する傾向がありますね?
フェデラーに抜かれたサンプラスではダメ、あくまで最強サンプラスでないとならない。
こういう生き物はやはりひたすら見苦しいものです^^
201名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 23:03:55.23 ID:RbqiPI+c
コソコソ正体隠しながら活動してたサンプラスヲタ
涙ふきなよ
202名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 23:05:35.36 ID:xbA/mABt
>>199何怒ってんだよwそしておまえに命令される覚えも無い 
馬鹿とすぐわかるw馬鹿はあまり相手にしたくない
>>200いやぁw必死さではまとめ様には勝てないなぁ
203名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 23:08:38.12 ID:NJgY5G+0
>>201
いや、サンプVSフェデスレでフェデ下げしてたよこいつw
こいつの中では何回かフェデオタを論破したことがあるらしいw
全て妄想だということが今回わかったw

>>202
冷静に突っ込んだだけですけどw
至極真っ当なことを言っているつもりだが
お前は勝手な解釈が過ぎるね
204A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/26(水) 23:09:13.30 ID:MryZDHMI
フィリポーシスはロディックに似てるかな。
90年代にきたらフィリポーシスのポジションだな。
非常にスケールが大きいテニスをするので圧倒的に勝つことがある所とか。
でも結局テニスにセンスが無いので上手い相手に当たると簡単に負ける所も似てる。
サンプラスはアガシに動きで勝っていた自覚があってストロークでも負ける気はしなかったらしい。(クレー以外は)
ベッカーはセカンドを攻撃されて負けてたけどサンプラスには史上最高のセカンドがあった
サーブで勝ちストロークで勝ちネットプレーも勝ってるんだから正直ライバルとも言えないんじゃない?

205まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/26(水) 23:11:51.17 ID:w/8vq/Jb
最強ネタに関係なくて申し訳ない上に個人的な感覚でレスするのだけど
活動時間帯など見てる限り数名のサンプラスオタってテニス板のオタの中で一番
定職に就いてなさそうなオーラが出ているのだけど
それってなぜなのかしら。
年代的にそういう世代ですか?サンプラスのファンって^^
206名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 23:11:57.90 ID:NJgY5G+0
だから、サンプスレ行けよ
議論する気もねーんだから邪魔だよ
207まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/26(水) 23:17:14.96 ID:w/8vq/Jb
マッケンローやフェデラーのように早くポイントを終わらせる攻撃型の選手より、
強いフィジカルで踏ん張りカウンターを打つ選手の時代になった  USTAトレーナー マーク・コバクス

ジョコはコナーズやアガシ以上、テニス史上最高のリターン力だ マッケンロー

ナダルとフェレールはロジャーやノバクと並び世界でも最高のクレーコーターだ ギー・フォルジェ

今月の雑誌より
208名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 23:20:42.82 ID:xbA/mABt
もう少しまともな人がいると思ったんだがなあ 
馬鹿しかいないから議論にならないよねw
なんかここって大勢で言い切ったもん勝ちだよね
209名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 23:21:50.81 ID:RbqiPI+c
はは
サンプラスヲタ逃げ腰やないか
210名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 23:29:52.95 ID:qS8QKfXM
サンプラスの全仏1996ベスト4、全英ベスト8以降、1997-2002の全仏成績で良くて3回戦止まりってあからさまだけど何故?
ボルグのハード、フェデラーのクレー成績って苦手どころか優秀すぎると思うが。
211A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/26(水) 23:37:19.54 ID:MryZDHMI
まあ時代は常に動くからね。
ジョコナダルは来年まで持たない可能性がある。
マスターズの最有力候補はフェデラーだな。フェデラー時代に逆戻りするかも。
マックは相変わらず。
フォルジェの発言はよくわからんな。
212まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/26(水) 23:59:23.26 ID:w/8vq/Jb
フランスのデ杯監督として。スペインに負けたあと
「ナダルとルという超クレーコーターがいるからアルヘンはきついね」というお話^^
213名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 02:32:03.66 ID:XPrp4Vco
良くも悪くもフェデラーは80点選手。

芝120点のサンプラス
土120点のナダル

のような圧倒的な強さがない。

弱いわりに運良くGSを荒稼ぎしたのがフェデラー。
214名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 02:40:10.04 ID:ZzgforV8
>>208
結局、反論できずwww
何かと理由つけて逃げてばっかだね
まるでサンプのようだw
215名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 08:16:28.96 ID:DAiyAv6j
>>210
氏ね
216名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 08:58:35.81 ID:oLR3ihh5

 ナダルとの対戦成績で史上最強の座から陥落したロジャーフェデラー
 
 土での対戦が多かったから? 負けは負けだなw
217名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 09:42:27.46 ID:AzKEj60o
>>216 負けは負け。確かにそうだね。
 でもタイトルは取った。運だろうがなんだろうがそれが結果であって、
 運も実力のうちだよ?
218名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 09:53:19.06 ID:FuuAGSrM
サンプラスがストロークを究めていたら、という話は意味ないと思います。
フェデラーが両手BHだったらナダルに勝ち越していたのではないか、
というレベルの妄言にすぎませんよ。
219名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 10:19:09.44 ID:1sNZXa6l
フェデラー、最後までナダルを攻略できないまま引退するのはちょっとなあ・・・
両手バックだとあれこれ力が落ちるからできなかったんだろうけどね
220名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 10:25:28.48 ID:AzKEj60o
>>212 純粋に、フェレールを評価してくれるのは嬉しいな。
221名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 12:06:47.47 ID:E/R4FBU0
>ナダルとの対戦成績で史上最強の座から陥落したロジャーフェデラー

じゃあ史上最強は誰?
その理屈だと全米でフェデラーと対戦する前にフェデラー以下の
ザコ選手に負け続けたナダルは絶対にないよな

サンプラスも全仏では決勝に行く前にザコ選手に負け続けてるしな
222名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 12:55:09.41 ID:+eW3riBG
>>218
イースタンフォアハンドとしてはあれで十分極めてる域だったと思う。
ハード的な限界も大きい。

>>219
まあ相性の問題は仕方ないかもな。
あとフェデラーは今までの誰よりもオールラウンドだが
ストロークが少しネットプレイヤー寄りの気がする。グリップ薄いし。
この先さらにオールランドな選手が登場する可能性はある。
記録がフェデラーに及ぶかどうかは知らんが。

>>221
氏ね。
223名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 15:07:02.20 ID:YOEZ8zJz
>>222
なにこいつ。ただのナダルオタかよ
それともサンプオタか?
おまえこそ氏ね!
224名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 16:48:15.46 ID:ZzgforV8
>>216
負けは負けだが考慮すべき点がいくつもあるだろ
しかも、他の実績を度返しして対戦成績だけで史上最強が決まるわけではない

>>219
元々、フェデはS&Vを主体としていたからね〜
これは重要なことでサンプと互角に戦えるだけの力を持っているということ
つまり、サーフェスが遅くなっていなくても十分戦えるという証明だ
225名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 17:54:29.25 ID:cUTaT5jL
>>216
例えば、サンプラスが全仏をはじめとしたクレーの大会で決勝まで勝ち進めるくらい強かったとしたら、
おそらく全盛期のクエルテンと毎回決勝で当たり、対戦成績は大きく負け越していただろうね。

たとえフェデラーが土でナダルに負け越していたとしても、そのステージにすら上がれていないサンプラスは
どう考えてフェデラーより下のランク付けになる。これは仕方のない事だ。
226名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 18:07:24.62 ID:Yg+R+X1X
クエルテンもフェデラーナダルが台頭する前に優勝して幸運だったよ
227名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 18:17:33.02 ID:FuuAGSrM
私はクエルテン相当好きですけど、ナダルと比べたら厳しいと言わざるを
得ないですね。多分ナダルに対しては勝ち目が無いかなと。
全仏でフェデラーと対戦して2勝1敗レベルの強さとみます。一応04年に
対戦して勝ってるし。ただ06年以降のフェデラー相手だと厳しいかな。
228名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 18:19:58.25 ID:0xFTHfkZ

また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


229名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 18:21:45.36 ID:0xFTHfkZ

また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図
230名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 18:22:25.52 ID:0xFTHfkZ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図
231名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 18:23:04.90 ID:0xFTHfkZ
遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
232名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 19:15:17.83 ID:fPeVTsmI
ナダルとサンプは対極な関係だからね。
逆に言うとサンプはナダルをバカに出来ない。
233名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 19:22:27.15 ID:oLR3ihh5
www

 ナダルとの対戦成績で史上最強の座から陥落したロジャーフェデラー
 
 土での対戦が多かったから? 負けは負けだなw

 あとID:YOEZ8zJz氏ね
234名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 19:44:34.16 ID:fPeVTsmI
>>233
ナダルに負けこしていても、それ以上に偉大な功績をあげているわけだからフェデラーの最強は変わらないんじゃない?
235まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/27(木) 20:57:00.11 ID:g7Q0n2Y8
サンプラスはナダルの凄さを認める発言結構してるんですが
ナダル側は「サンプラスさん、あんたのプレーはサーブ頼みすぎて本当のテニスとは言い難いっす」
っていう雰囲気なのが…^^

まあ当たってんですけどね。
どちらがテニスの本質に近いかと言えばナダルのほうではあります。
236名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 22:29:01.66 ID:Yg+R+X1X
ナダルはフェデラーを凄いと認めてるよね。単に社交辞令かは分からんが。マレーは敵対心持ってそうだな(´・ω・`)
237名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:08:48.46 ID:0xFTHfkZ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





238名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:09:21.09 ID:0xFTHfkZ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図
239名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:10:22.43 ID:0xFTHfkZ
遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図

240名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:10:55.28 ID:0xFTHfkZ

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図
241名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:11:32.39 ID:0xFTHfkZ


遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図
242名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:27:45.71 ID:oLR3ihh5
また病気が始まったようだなw早く氏ね
243名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 00:34:51.18 ID:PwSPld2e
>>242
貴様が氏ね
244名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 02:50:28.78 ID:+tsXxvyj
そうだそうだ>>242が氏ね。
245名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 08:17:43.48 ID:O755RTxN
ID:PwSPld2e=ID:+tsXxvyj=コピペ氏ね
246名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 16:02:32.81 ID:DJLYR3TS
コピペは氏んでほしいなあ
247名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 21:27:15.99 ID:Ue919OUB
対戦成績ごり押し厨もな
248名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 21:24:32.85 ID:Q4WDyOFh
同時代のライバルに8勝17敗wwwと大きく負け越しているフェデラーが史上最強のわけがない。
249名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 22:08:36.01 ID:kTZGc84Z
>>247
実質敗北宣言白旗乙w
250名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 22:17:47.43 ID:V8aS6Wzw
いやいや、もう散々やったからね
別に議論してもいいけど、お前ら都合悪くなるといなくなちゃうでしょw
しかも、だいたい一斉にw

やってることコピペとたいして変わらないでしょ お前ら
251名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 22:25:27.62 ID:B4mpOa5/
サンプオタあわれ
252名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 23:37:01.85 ID:9TfFr/oE
>>250
氏ね
253名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 23:50:38.59 ID:V8aS6Wzw
上でもあるけどさ〜
氏ねって言ってくるやつ何なのw
ガキかwww
254名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 23:58:09.47 ID:0obJNELS
最強サンプラスヲタは自我崩壊しちゃった人が多いようだね
胸中察するよ
255名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 23:59:25.17 ID:B4mpOa5/
>>253
論破されるのが目に見えてるからそれしか言えんのだろう。
256名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 00:11:22.81 ID:Tmgt4tBN
ジョコに勝ち越してるナダルは最強と言えるのか?6連敗中ですけど。
257名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 00:41:07.38 ID:LPWJtmb0
なんやかんやでフェデラー最強が大多数になるからつまんね
結局どのレジェンドもマイナス要素はあるからね

フェデラーが全仏取る前あたりが一番盛り上がってた
258名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 03:37:39.84 ID:FTJb5LMn
フェデラー最強扱いで我慢が効かないのも一部精神お子ちゃまサンプラスヲタだけだしね
ボルグは評価高いから爺は暴れないし他は静かなもんだ
259名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 08:15:58.43 ID:nn5jp/W4
>>253
は?てめー喧嘩売ってんのか?
お前携帯の番号教えろや。かけてやるよ
氏ねや
260名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 08:37:32.01 ID:GcYp4v43
今年の全英と全米は盛り上がったよなあ♪特にフェデラー戦・・・・プッw
261名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 08:46:21.40 ID:fQF8d5+G
最強と最高の違いも明確にできない屁出汚多哀れw
262名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 09:08:49.56 ID:RvR+6s8U
>>261
違いを明確に教えてくれ。字が違うとかはやめてくれよ。
263名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 16:33:51.30 ID:RvR+6s8U
質問に答えられないfQF8d5+G哀れw
264名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 18:55:26.03 ID:siDsjl08
>>259
よw 当たり屋www

>>260
どうもどうも
ナダル戦はいつでも盛り上がらんなーwww
265名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 19:41:00.48 ID:vCQQohLe
違いが分からず必死に教えてもらおうとする
雑魚屁出乞食 ID:RvR+6s8U哀れw
266名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 22:40:51.47 ID:onW+Dk0B
なんだ、結局答えられないのかよw
267名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 22:43:21.19 ID:onW+Dk0B
結局答えられず、必至にごまかすサンプオタ哀れw
268名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 03:24:23.63 ID:QI0owmI3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





269名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 03:26:00.53 ID:QI0owmI3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





270名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 03:26:44.65 ID:QI0owmI3

遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図

271名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 03:29:42.82 ID:QI0owmI3
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図
272名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 09:34:52.34 ID:Jv/vqRnC
サンプラスは全仏とれてないのが痛い、ナダルがあと二つGSとったらGS数で下回るとはいえサンプラスとの評価は逆転するね。
273名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 11:13:58.09 ID:+8KJmOmR
全然足らないだろ
さらにナンバー1在位をあと100週、ついでに最終戦を2、3勝したらサンプといい勝負かもね
フェデラーはさらにその先にいる存在www
274名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 21:43:23.25 ID:AZvm4ecu

ナダルに対して8勝17敗と大きく負け越してしまったフェデラーがその先にいる存在とはなwww


275名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 21:45:09.44 ID:AZvm4ecu

ナダルにカモられているフェデラーがその先にいる存在とはなwww
276名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 22:44:02.28 ID:Sv3+7mXF
>>ID:AZvm4ecu
どうした!?
IDすら変えずに連投とは・・・
277名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 22:58:56.03 ID:AZvm4ecu
2セットアップ自分のサービスゲームでダブルマッチポイントを握りながら逆転されてしまうフェデラーが
その先にいる存在とはなwww
278まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/01(火) 00:27:38.27 ID:WmS6iUi/
サンプラスは強いライバルがいない中でのナンバー1。
ナダルはフェデラーという史上最強選手がライバルにいる中でのナンバー2ですからね。
そういう環境の差は考慮してあげてもいいかもです。
ただ最終的には数字がものを言うだけにサンプラス≧ナダルということになってしまうでしょうか。
ど根性テニスのナダルはサーブやパワーショットl頼みのサンプラスのテニスを
ごまかしテニスと見ているようですから(結構根強い見方ですが)
この2人の対比って正反対で面白いですよね^^
279名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 00:34:20.00 ID:/ekBj6oe
サンプラス対ナダルは見てみたいカードだね。
280名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 04:00:37.55 ID:VuIHeL+z
ごまかしテニスと言えばフェデラーだw
281名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 08:52:37.51 ID:tEuy+c6/
>>277
そのジョコに手も足も出ず防戦一方だったのは誰だよw
282名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 09:22:52.87 ID:37oeFAOX
>>281
ナダルさんのことですか?
でも277はたぶん最強サンプラス厨のアンチフェデだよ
フェデをディスるためにナダルやジョコを使ってるだけw
現状じゃあフェデ>>>サンプ>>ナダルが妥当だろwww
引退したサンプがフェデを抜く可能性はゼロだがナダルがサンプを抜く可能性はゼロではない
283名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 12:34:02.88 ID:BTBOEEaE
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 12:54:15.84 ID:G31zCPfa
フェデラーナダルのフェデラー8勝17敗って
グランドスラムにおけるフェデラー2勝8敗ぐらいを考慮しても
ツアーにおける直接対決って意外と少ないね
フェデラーナダルってツアーにおいては常に勝ちあがる選手ではないことを意味するかもしれないねw
グランドスラムでは女子テニスのセレナみたいに勝ちあがるけれど
285名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 13:05:01.69 ID:2iY3teaV
>>284
で、サンプはどうだったの?
286名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 13:07:25.39 ID:Muziid4y
ナダル側がクレー以外ではひょっこり負けてたからね
287名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 14:16:10.66 ID:YNe6am1D
>>285
サンプはナダルに一度も負けてないよ。
288名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 14:55:41.23 ID:oVgxEFJr
>>287
質問の意味わかってる?
289名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 15:01:43.06 ID:YNe6am1D
>>288
てめぇこそ回答の意味わかってますか?
290名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 15:10:46.98 ID:i/KRjtWb
>>289
わかってるよ。
YNe6am1Dの頭がよわいってことだろw
291名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 15:15:15.49 ID:YNe6am1D
>>290
わかってないね。
292名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 18:03:12.38 ID:RvlVbACq
フェデラーVSナダル8勝17敗というのはまずいと思うな 土抜きにしても互角くらいなんだろ?
せめて11勝14敗くらいなら格好つくと思うんだが倍以上の勝利差はまずいだろ

293名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 18:48:38.11 ID:SIX/mEjH
ぶっちゃけフェデラー以外の選手はもっとまずい欠点だらけだよ。
すべてパーフェクトが最強ならいまのとこ誰もいないし、欠点も入れて総合的に判断すれば、フェデラー。
294名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:02:09.65 ID:YNe6am1D
>>293
知ったか乙
295名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:16:27.71 ID:U+kNt29t
こんどはナダル厨が湧いてきたか。半年前の勢いはどこに行ったw?
296名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:18:46.15 ID:kS6eAYA/
ナダルは、5歳上にフェデラーが居て
すぐ近くに史上最強のジョコが居るから大変と思うよ。

フェデもこの先大変そうだけど、十分稼いだだろう。
297名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:24:30.36 ID:UncEZ8T8
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




298名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:24:54.59 ID:UncEZ8T8
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




299名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:25:09.99 ID:UncEZ8T8
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




300名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:25:31.29 ID:UncEZ8T8
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




301名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:27:18.80 ID:UncEZ8T8
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 19:07:15.51
>> 27
今はどのサーフェスも遅すぎでテニス才能よりフィジカルに偏ってる

しこりストローク出来るフィジカルの強い奴が有利
ネットプレーが下手でもトップ選手になれる時代

今べッカーみたいのが10代に居ても何も出来ないだろ



302名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:28:30.23 ID:tEuy+c6/
>>ID:YNe6am1D
マジキチ発見www 
303名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:52:11.75 ID:uPEHWvtr
まあ雑魚屁出は弱い
304名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:53:25.60 ID:UncEZ8T8
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





305名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:54:03.67 ID:UncEZ8T8
苦手なGS成績
フェデラー:全仏優勝(1)、準優勝(4)
サンプラス:全仏ベスト4(1)
ボルグ:全米準優勝(4)
レンドル:全英準優勝(2)
コナーズ:全仏ベスト4(4)
アガシ:全英優勝(1)、準優勝(1)
マッケンロー:全仏準優勝(1)







サンプラス(´・ω・`)ショボーン



306名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:54:50.60 ID:UncEZ8T8
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図
307名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:55:50.57 ID:UncEZ8T8
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図
308名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:56:35.82 ID:UncEZ8T8
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 19:07:15.51
>> 27
今はどのサーフェスも遅すぎでテニス才能よりフィジカルに偏ってる

しこりストローク出来るフィジカルの強い奴が有利
ネットプレーが下手でもトップ選手になれる時代

今べッカーみたいのが10代に居ても何も出来ないだろ
309名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 20:25:59.67 ID:RvlVbACq
>>293雑魚選手との対戦が数回なら単に苦手で済むかもしれないしどうでもいいかもしれないけど
ナダルってフェデラーのたった一人のライバルだろ?その相手と25回戦って17敗もしたのは「苦手」という言葉でで片付けられる問題じゃないよね?
なんかGS数が2〜3個減ったとしてもナダルに勝ち越すほうが印象よかったと思うなあ
310名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 20:32:37.29 ID:8ef45hlm
では
ナダルの遥か格下に度々取りこぼしてたサンプは論外ということですね
311名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 20:42:02.91 ID:Wq+g8vT6
>>309
GS2、3個多いほうがいいだろ。
312名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 20:51:50.11 ID:Muziid4y
印象で話すとこういう風に人によってどっちが良いかが変わるから厄介なんだよね
313名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 20:57:55.23 ID:LKQ2spM6
どれだけナダルに勝ってもGS優勝の価値はないからねえ。
もちろんサンプやフェデに勝っても同じだね。
314名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 21:03:00.99 ID:bmYn5rA6
どんな楽ドローだろうと一回戦から大先生とか絶好調のナルとか
いう死のドローでもタイトルはタイトルだからねえ。
315名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 21:09:51.73 ID:QtnAz0gQ
ナダルに100連勝してもGS取れなきゃ意味なし。
316名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 21:28:38.68 ID:37oeFAOX
GS2、3個少なかったらサンプヲタは嬉しかっただろうなw
クレーナダルに負け越しても全仏のタイトル獲れたからいいだろww
317名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 21:39:40.25 ID:bmYn5rA6
>>316 まあどの道ナダルうんぬんより全仏取れたからっていうのはいいよね。
 フェデラーが全仏取れて(生涯グランドスラム)GS13で引退したら
 面白かっただろうに。
318名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 21:59:21.96 ID:p1C7oV5B
なるほどやはり印象なんだ ナダルが出てくる前の印象を持っている人とナダルが出てきた後では違うよな
全英5連覇でナダルに勝った後のGSの大事な場面ではナダルが殆ど勝っているからフェデラーってあまり強くない
印象しか受けないんだな
319名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 22:16:11.71 ID:qD5fuiFa
サンプラスの上位互換がフェデラー
ナダルの上位互換がボルグ
フェデラーボルグに対抗できるのは伝説のレーバーのみ
320名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 22:30:25.37 ID:7uBur7YZ
>>318
>>全英5連覇でナダルに勝った後のGSの大事な場面ではナダルが殆ど勝っているからフェデラーってあまり強くない
>>印象しか受けないんだな

というか、ナダルに負けてよよと泣き崩れるという印象しかないんだよな。やれば負けるというか。
321名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 22:34:46.51 ID:7uBur7YZ
>>196
>>テニスセンスの塊であり真のオールラウンダーであるフェデラーには到底及びますまい^^

フォアハンド 鬼
サーブ    天才
ボレー    全然大したことないが、現在のテニスでネットプレーする選手がいなくて比較の
       対象が無いからみんな勝手に凄いと勘違いしている
バック    ボロボロ、ナダルに90%がたバック攻めされても手も足も出ない。サーブをことごとく
       バックに入れられてそれでもろくに返せないってアマチュア?
322名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 22:45:47.14 ID:kS6eAYA/
フェデのバックが弱いと言ってもフォアに比べればの話でワールドクラス。
言うほど弱くないだろう。
最高峰のバックを持つジョコでもスライス攻撃が有効だったりするし。
323名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 22:50:55.92 ID:NpqS4toA
全米のないボルグは最強候補ではない
全英5連覇も所詮周囲の層が薄い時代だからな
コナーズくらいだろ、ライバルは
芝だとフェデラーのライバルで言うとロデとかヒューとかと同レベルだと思うよ、コナーズって
あのスライスを持ち上げられないフォアであれだけ勝てるなんてテニス界全体のレベルが低いと思う
324名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 22:54:53.21 ID:bmYn5rA6
>>322 まあフェデラーのバックが弱い弱いっていって出してくるのが
 大体アガシ、サフィン、ジョコマレー辺りのバックなら最高峰の選手だからねww

 まあボレーはしゃあねえだろー。練習しないし必要ないしリスキーだし。

>>323 ラケットが違うし周りのことはボルグの責任じゃないだろうに。
 レベルが別段低いとも思わんけど。
325名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:03:20.26 ID:NpqS4toA
ボルグの責任じゃないがレベルは低い
レベルが低い中で全米勝てないのは痛い
歴代一位で全米持ってないのってボルグと土男くらい
これで最強はない
コナーズはスライス持ち上げるの下手すぎるし
クレーも上手いヒューイットってとこだろう
326名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:09:29.80 ID:NpqS4toA
フェデのバックって世界最高のバックの一つだと思うけど?
正面からの打ち合いで負けるのってそれこそジョコとかアガシとか最高の両手レベル
ただスライスがあるからトータルでは互角に渡り合ってたと思うけど?
ナダルに分が悪いのはスピンがきついだけじゃなくて、フェデ得意の凌ぎのスライスがナダルにはチャンスになっちゃうから
スライスが使えない状況になってしまう
同じレフティ&トップスピンのベルダスコなんかは別に苦にしてないよ
押し込まれてもスライスで逃げれるから
327名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:12:04.56 ID:UncEZ8T8
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


328名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:12:42.83 ID:UncEZ8T8
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





329名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:13:01.39 ID:UncEZ8T8
苦手なGS成績
フェデラー:全仏優勝(1)、準優勝(4)
サンプラス:全仏ベスト4(1)
ボルグ:全米準優勝(4)
レンドル:全英準優勝(2)
コナーズ:全仏ベスト4(4)
アガシ:全英優勝(1)、準優勝(1)
マッケンロー:全仏準優勝(1)







サンプラス(´・ω・`)ショボーン

330名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:13:24.80 ID:UncEZ8T8
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 19:07:15.51
>> 27
今はどのサーフェスも遅すぎでテニス才能よりフィジカルに偏ってる

しこりストローク出来るフィジカルの強い奴が有利
ネットプレーが下手でもトップ選手になれる時代

今べッカーみたいのが10代に居ても何も出来ないだろ


331名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:15:26.01 ID:YNe6am1D
>>321
朕はむしろフォアがやや劣ると思っている。

■フォアハンド
強力だが世間が言うほど良くない。クレーで土屋に粘り勝てるフォアではない。
優勝したときは相手に恵まれた。
       
■サーブ
フォームに威圧感が無いため凄いと思われないが現役最高のサーバーだと思う。
ただしIN確率には不満はある。

■ボレー
恐らく現在のTOP20の中ではずば抜けて上手い。
過去のネットプレイヤーにも劣らないタッチ。
ローボレー、ハーフボレーが上手い。オーバーヘッドの処理もすばらしい。

■バック
ウエスタングリップの邪道片手バックハンドを除けば
現役最高の片手バックハンドストローク。
ナダル相手に弱点に見えてしまうのはもう仕方が無い。限界。

■メンタル
王者として申し分なく、ピンチを切り抜ける精神力もさすがだが、
意外と感情が表に出やすい。特に顔にはすぐ出る。
332名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:19:37.00 ID:Muziid4y
数年前まではフェデのフォアは世界一と言われてたよ。
威力じゃなくて総合的に見て。
確かそう評価してたのはアガシだったと思う。
333名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:22:19.83 ID:UncEZ8T8
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図
334名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:22:47.31 ID:Wq+g8vT6
フェデのプレーは単調じゃないから相手はリズム掴むのか大変そう。
335名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:24:49.22 ID:p1C7oV5B
しかしGSタイトル取れればライバル戦はどうでもいいっていう考え方はちょっとw
フェデラーのバックハンドは最高と評している人たちも ナダルはしょうがないっていうのもちょっとw
336名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:25:52.46 ID:NpqS4toA
アンケートでは多くの選手が欲しいショットはフェデのフォアと言っていた
マッケンローは史上最高のショットと言っていた
史上最高クラスのものであるのは間違いない
サンプフォアも凄かった
クレーでの弱さを指摘されるが、サーブ通じずバックうんこでもフォアはクレーでも通じてた
クーリエ、ブルゲラ級にも通じてた
彼らも必死でサンプフォアは避けてた
それ以上のレベルに通じたかとなるとあの時代にはいないので分からないが、多分いける
フェデとサンプのフォアが史上最高だと思う
337名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:27:51.50 ID:UncEZ8T8
>>335
フェデラーの穴以上に、他のレジェンド達の穴の方がでかいってだけ

だいたいそのナダルはクレー以外連覇0だろ
338名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:29:20.84 ID:NpqS4toA
>>335
対ナダルはしょうがないと思う
本当に苦手なんだよ
フェデ対ナダルって面白くない
ナダルはいつも通りだけどフェデが全然スライス使わない、使えない
それだけでフェデの強さ、魅力は半減する
339名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:32:06.84 ID:Wq+g8vT6
>>335
必死にフェデラーをさげてるけど、おまえの最強は誰なのかいってみろよ。
340名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:39:57.04 ID:p1C7oV5B
なんだよこいつ必死にとかw
直接対決の結果から印象をいってるだけだろ?下げてるわけじゃないし事実だろ?
341名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:41:45.77 ID:751mzrZb
>>278
土男の選手たちがサンプのテニスをごまかしだなどとけなすのは卑怯じゃないか?
土男たちのスタイルはリアルタイムで見て、しかもクレーで見ている時にはそりゃ強そうに見えるものさ
だがクレーのような試合運びをさせないテニスもまたテニスなのでね
サーブは一瞬のショットだから衰えがわかりにくいし一番最後まで信じられる武器
選手が衰えたらストロークで顕著になる
衰えてもサーブをやりくりして晩年までトップレベルに居座り続けるのってすごいことだぞ

ビランデルやムスターを例に考えてみろよ(ボルグも?)
全盛期は鬼のように強く見えたストロークの衰えをカバーできず
次の時代のしこりテニスに対応できなくて全仏はおろか
どのサーフェイスでも優勝できそうにないという中途半端なキャラになってしまった
342名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:43:10.85 ID:NpqS4toA
事実だが、それを考慮してもフェデラーが最高だと思うがな
まあボルグだサンプラスの方が上だという意見が出るのも自由だがな
こいつらの名前が出てくるのが俺は信じられんけどな
343名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:49:33.16 ID:Wq+g8vT6
>>340
結局質問には答えられないのか?
344名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:51:28.74 ID:p1C7oV5B
同時代のライバルに17勝8敗で大きく負け越したフェデラーが最高と思う感覚が信じられない
345名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:51:51.90 ID:NpqS4toA
>>341
確かにごまかしって言葉には俺もひっかかる
サーブ、ストローク、ボレー全てを含めてテニスなんだ
そのスタイルに面白い面白くないの差はあってもテニスはテニス
パワーでゴリ押ししようが粘りまくろうが華麗なテクを見せようがテニス
全てテニスだ
ルールに則っている以上ごまかしという言葉は適切ではない
ナダルの本当のテニスではない発言もおかしい
本当のテニスってなんだ?緻密で長いプレーをするってことか?
誰がそんなこと決めたんだ?
そんなこと言わずにただ「つまらない」と言えばいいだけの話だ
346名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:58:21.37 ID:UncEZ8T8
>>344
で、ナダルは土以外連覇0、古いダビデンコに負け越し

覚醒したジョコビッチに、土、芝、ハード決勝で6連敗


347名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:59:18.17 ID:Wq+g8vT6
p1C7oV5Bもマジキチだったw
348名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:59:19.54 ID:UncEZ8T8
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな
"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない

遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
哀れ
349名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 00:16:44.60 ID:lxEyJY3O
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな
"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない

遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
哀れ

350名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 00:18:55.11 ID:sEA6FfI5
>>335

>>しかしGSタイトル取れればライバル戦はどうでもいいっていう考え方はちょっとw

どうでもいいとは言ってないと思うけど、ただどっちかっていうとGSの方が大きい。
というか同世代にナダルみたいなのがいるっていうのはむしろタイトル延ばす
事にはマイナスだからって気がするのは俺だけ?

>>フェデラーのバックハンドは最高と評している人たちも ナダルはしょうがないっていうのもちょっとw

 これはまあ完璧な武器なんてないしねえww
実際ナダルさんのフォアもいまやジョコさんに叩かれ叩かれ、2009の全仏ソダも似たように負けたね。

 最近の全米だと今季6勝さんは全く期待してなかったから置いておいて、
ナルにもSFMまで行かれたね。セット取られるんじゃと・・・は思えなかったけど(笑)
実際ハードコートでハイレベルの選手にしっかり叩かれると厳しいのがナダル。
バックも早いけど別に普通だしね。クレーコートが基盤だから攻めが遅い。
それでも大体勝てるのはコートが遅くなったのもあるし、ナダルが凄いのもあるけどね。
351名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 00:43:36.40 ID:jxA9XcLS
ID:Wq+g8vT6は無礼な言葉使いで相手を挑発し無視した相手には答えられないとか馬鹿とかうパターンw
ここではフェデオタがよく使う手だなw在チョン確定www
352名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 00:49:43.21 ID:Nrs25A6V
>>351
都合がわるいと逃げちゃうのが在チョンクオリティー。
jxA9XcLSも在チョンっぽいな。
353名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 00:57:09.49 ID:jxA9XcLS
同じパターンを使ってしつこく言い返してくるのも在チョンの証明>>352は完璧な在チョンw
354名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 01:07:43.89 ID:Nrs25A6V
>>353
さすが自分自身が在チョンだけに、そんなパターンをしってるとは。
355名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 01:14:18.44 ID:jxA9XcLS
しつこいな 北系在チョンwww
356名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 01:24:42.06 ID:Nrs25A6V
>>355
で、ここは最強を議論するスレなんだけどおまえは在チョンをさがしにきたのかw

357名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 01:27:38.74 ID:jxA9XcLS
いつまでもからんでくる北方在チョンw
358名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 02:27:37.59 ID:yLRAJuR7
ナダルのクレー成績はさすがだが、ハード(インドア含む)、芝は今ひとつ。GS10のうち6が全仏、最終戦もまだ優勝なしで成績に穴がある。
359名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 04:21:45.63 ID:65CwErNT
ナダルは土で120点。
サンプラスは芝で120点。

フェデラーはオール80点。
360名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 06:47:39.85 ID:1A9OTe9j
>>359
間違ってるから訂正してやろう

サンプは芝で100、ハードで85、土で65
フェデは芝ハードで100、土で90
これが正解な
361名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 07:34:47.44 ID:sEA6FfI5
>>360 芝は95かもな。でもまあ他は大体あってるだろうね。ナダルはこれを入れ替えた感じかな。
 芝は90かもしれんけど。
362名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 07:50:09.82 ID:ovWv/4DE
対戦成績ごり押し厨は頭悪いよな〜
特にp1C7oV5Bとかw
この対戦成績からわかることはクレーでナダルがフェデより強いということだけ
確かに、フェデにとってマイナス要素ではあるが、
同時に若干苦手としてるクレーでも決勝まで安定して力を発揮できるというプラス要素も兼ねている
サンプのクレーでの糞さや、ナダルのクレー以外での安定感の無さと比べたら取るに足らないことだろ

>>361
いや、「芝」に限定するならサンプより上でもいいと思うけど
363名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 08:15:54.83 ID:jxA9XcLS
はっはっはおさまらんnID:ovWv/4DE くやしいのうwww
必死に朝からフェデ上げかw
ついでに補足しちゃる フェデラーは同時代のライバルナダルに対し超弱いwww
25回挑戦したったの8回しか勝ってない GS16個も泣いちゃうねwww
そんなフェデラーのどこが史上最強なのかなぁ〜www

364名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 08:51:30.19 ID:Twn5E+KB
アンチフェデはフェデさげしてるだけで自分の最強を言わないよな、なんでだろう?
365名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 09:11:15.55 ID:MpIcCOow
自分のお気に入りの選手がけなされるのは嫌なんでしょw
いずれにせよ幼稚な煽りしか出来ないんだから、フェデヲタはドンと構えていれば
良いと思うんだけどねえ。
366名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 09:11:37.90 ID:Fgirzeai
フェデに嫉妬してるから。嫉妬の固まり。
一生フェデのような裕福な暮らしが出来ないクズだから。
367名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 09:28:15.49 ID:gWLalsOp
アンチフェデも心の中ではフェデラー最強を覆すことが出来ないとわかってる。
でもコールド負けだけは避けたいと必死の抵抗を試みているかんじですね。
368名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 09:38:41.01 ID:GhXoH7D0
アンチフェデラーは、じゃあ誰が最強だと思ってんのかな。
ナダル?笑ってしまうわwww
369名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 09:43:32.30 ID:gWLalsOp
jxA9XcLSさんの最強を聞いてみたいな。
370名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 10:28:15.14 ID:syxMW+fu
ところどころ面白い意見が見られるけど、結局いつも話をループさせている4人
(4グループ)が不毛な意見を感情的に戦わして終わりっていうオチだな。

- キチガイナダルオタ
- 直接対決の話を持ち出されるとファビョってどうでもいいダビデンコとの対戦成績
の話を出して、これで帳消しとかいう超苦し紛れの理論を出して得意になっているバカ
- 理論派ぶって冷静にレスをしているように見せかけて、その実目は節穴、理論破綻の
気持ち悪いオタクこと「まとめ」
- 独り言スタイルで事実と作り事をゴチャマゼにしてマイペースで脳内妄想を語るアボ



371名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 11:05:30.96 ID:MpIcCOow
少なくとも、まとめは有意義なデータを出してくるし不毛ではないと思うけどね。
ただデータをベースに反論の余地の無いレスをしてくるので、可愛げがないというのが
欠点だと思う。逆にアボちゃんは可愛げがあり過ぎるがw
372名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 12:10:52.19 ID:0USBVyej
まとめを倒せればフェデラー最強説は崩せるからな
サンプラス派は逃げ惑うだけじゃなく頑張ってほしい
373名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 12:11:15.84 ID:yLRAJuR7
サンプラスは全仏で決勝に1度も進めなかった時点で史上最高はあり得ない。
レーバー挙げる人はそもそも彼のテニスを詳しく知っているのか疑問。数字のみで判断するのは愚か。ボルグすら碌に観てないかもしれん。

374名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 12:47:37.35 ID:saNuV5j7
>>373
全仏は最強議論とは関係ないよ。
375名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 14:31:51.63 ID:uO5QJb7m
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "

個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない



遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
哀れ



376名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 17:06:00.84 ID:v3JZA7BR
>>374
ナダル死亡
377名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 18:32:52.15 ID:BFT6s/Zr
17勝8敗という数字で必ず反応してしまう悲しい屁出汚多www
378名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 18:54:58.91 ID:h9cJSv9d
まあ屁出はナダルより弱い
結論は出てます
379名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 19:25:57.85 ID:yH7sbV/d
クレーを無視したらもうテ二スではない。
元々テ二スはクレーから始まり現在でも半分はクレーだ。
ハードは所詮クレーの代用品に過ぎん。
380名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 20:28:03.28 ID:HvhDyLUy
>>378
>>379
その通り。
381名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 20:37:51.17 ID:0USBVyej
代用品ではないよボルグ爺
取って代わられたのだよ
昔グラス今ハード
クレーがメインになった時代はほとんどないんだなこれが
382名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 21:30:51.57 ID:ovWv/4DE
>>377
お前もフェデ最強に必ず反応してしまう悲しいアンチwww
383まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/02(水) 21:49:39.83 ID:ieCFLWKk
しばらくは>>1のままだしつまらないですねえ。
フェデラー、レーバー、チルデン、ボルグがまさに伝説扱い、神クラスの4強。
他と比べるとさすがに別格感がありますね。
来年またナダルやジョコがフェデの最高記録に迫ってくるといい緊張感が出てくるのだけど…^^
384名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 21:57:08.92 ID:ovWv/4DE
>>363
お前も朝っぱらからレスご苦労さんwww
25回中14回がクレーってどう思う?
17勝の内12勝がクレーってどう思う?
ツアーの割合的にハードの方が多いはずなのに、なんでクレーでこんなに対戦してるのかな?
逃げないでちゃんとした説明してね
385名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 21:59:45.94 ID:jFaepx+i
レーバー OK
チルデン 知らね
フェデラー 特定相手にやれば負ける、それもたまたまじゃなくて25戦やって70%以上巻ける
選手が神様ねえ...またどうせ負けるだろう、あやっぱ負けたかっていう選手が神様ですか...
ボルグ  全米が獲れなかったという致命的欠陥がある神様ねえ...サンプラスが全仏が獲れな
かったことはやたらクローズアップされるわけだが、どうしてボルグは免責?
386名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 22:02:02.04 ID:jFaepx+i
>>377
>>383
>>384

4バカのうち3バカがまたまたお出ましですか。進歩が無いねえ...
387名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 22:03:34.32 ID:ovWv/4DE
馬鹿のお前がなに言ってんのwww
388まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/02(水) 22:05:36.91 ID:ieCFLWKk
いやいや、サンプラスオタが出しゃばるから赤土での無様さがクローズアップされるだけで
普通にしていれば最強スレではサンプラスの話題になりませんから叩かれることもないですよ^^

【ビヨン・ボルグ 全米】
1973 R16(3-1)
1974 R64(1-1)
1975 S(5-1)
1976 RU(6-1)
1977 R16(3-1)
1978 RU(6-1)
1979 Q(4-1)
1980 RU(6-1)
1981 RU(6-1)
出場9回(40-9) 81.63%

【ピート・サンプラス 全仏】
1989 R64(1-1)
1990 ------
1991 R64(1-1)
1992 Q(4-1)
1993 Q(4-1)
1994 Q(4-1)
1995 R128(0-1)
1996 S(5-1)
1997 R32(2-1)
1998 R64(1-1)
1999 R64(1-1)
2000 R128(0-1)
2001 R64(1-1)
2002 R128(0-1)
出場13回(24-13) 64.86%
389名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 22:16:29.22 ID:wB9U/5Wj
もうサンプラスは諦めればいいのに。フェデラーが無かったとしてもサンプラスはもっと無いから。
サンプラスが最強議論に絡むのはおこがましい。
390名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 22:25:49.17 ID:jFaepx+i
また1バカが無意味なデータを出して喜んでいる。勝率なんて大事なメジャーで勝って
こそ意味があるんだよ。その意味で今年のジョコビッチの勝率は非常に説得力がある。
メジャーの3つに勝ってしかも最大の直接ライバルのナダルを叩きのめして1位の座から
ひきづりおろしたからね。ボルグの全米勝率なんて1度もタイトルが獲れていない以上
ほとんど無意味。むしろ、ああそんだけ勝っていても結局大事な大一番が物にできないから
よっぼどハードの技術か精神面に問題があるんだねってことで終わり。
391名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 22:27:49.82 ID:jFaepx+i
>>389
フェデラー>サンプラスに異論無し。同じ理論でボルグが最強論に絡むのは
おこがましいね。現時点では致命的な欠陥の無い王者は一人も居ないから、
数字だけの消去法でフェデラーが最強と認めざるを得ないことは確か。
392名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 22:29:47.19 ID:ccHO/ZYX
引退してしまったサンプはこの先どうあがいても最強になることはできない。
393名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 22:30:14.46 ID:wB9U/5Wj
じゃあサンプラスはよっぽどクレーの技術か体力面に問題があるんだねってことで終わりだね。
394名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 22:33:54.62 ID:jFaepx+i
>>393

は、そんなこととっくにみんなわかってるでしょ?そしてフェデラーは対ナダルに
技術的にも精神的にもどうしようもないほど問題があるわけだが。蛇に睨まれた
蛙、狩人蜂に目をつけられたクモ、マングースにかられるコブラってとこか。
395まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/02(水) 22:34:39.98 ID:ieCFLWKk
>>390
ふふ、まあそうカッカせずに^^

ボルグの4度の準優勝はコナーズ、マッケンローに2度ずつ阻まれたもの。
フレンチでナダルという壁がいたフェデラーと被ります。
サンプラスは大して強いクレーコーターがいない時代に決勝にも進めませんでした。
これは論外でしょう。
そもそも優勝できたかできていないか、の問題だけを議論しているのではないですから。
私たちはあなたと違い「苦手コートでどれだけやれているか」を見ているわけです。
GS数だけで見てはダメですよ^^

ちなみにあなたの呼ぶデータとは選手たちの長いツアー生活での勝敗の結果ですから
これが全てとは言いませんがとても重要な指標なのですよ。

ところであなた>>370ですよね。4バカって私とアボちゃんは分かりましたが
残りがちょっと分かりにくいですね。設定を分かりやすくしてください。
396まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/02(水) 22:39:45.18 ID:ieCFLWKk
【ジミー・コナーズ 全米】
1970 R128(0-1)
1971 R64(1-1)
1972 R128(0-1)
1973 Q(4-1)
1974 W(7-0)
1975 RU(6-1)
1976 W(7-0)
1977 RU(6-1)
1978 W(7-0)
1979 S(5-1)
1980 S(5-1)
1981 S(5-1)
1982 W(7-0)
1983 W(7-0)
1984 S(5-1)
1985 S(5-1)
1986 R32(2-1)
1987 S(5-1)
1988 Q(4-1)
1989 Q(4-1)
1990 ------
1991 S(5-1)
1992 R64(1-1)
出場22回(98-17) 85.22%
397まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/02(水) 22:40:16.95 ID:ieCFLWKk
【ジョン・マッケンロー 全米】
1977 R16(3-1)
1978 S(5-1)
1979 W(6-0) 不戦勝1
1980 W(7-0)
1981 W(7-0)
1982 S(5-1)
1983 R16(3-1)
1984 W(7-0)
1985 RU(6-1)
1986 R128(0-1)
1987 Q(4-1)
1988 R64(1-1)
1989 R64(1-1)
1990 S(5-1)
1991 R32(2-1)
1992 R16(3-1)
出場16回(65-12) 84.42%

【ロジャー・フェデラー 全仏】
1999 R128(0-1)
2000 R16(3-1)
2001 Q(4-1)
2002 R128(0-1)
2003 R128(0-1)
2004 R32(2-1)
2005 S(5-1) ●ナダル
2006 RU(6-1) ●ナダル
2007 RU(6-1) ●ナダル
2008 RU(6-1) ●ナダル
2009 W(7-0)
2010 Q(4-1)
2011 RU(6-1) ●ナダル
出場13回(49-12) 80.33%

【ラファエル・ナダル 全仏】
2005 W(7-0)
2006 W(7-0)
2007 W(7-0)
2008 W(7-0)
2009 R16(3-1)
2010 W(7-0)
2011 W(7-0)
出場7回(45-1) 97.83%
398名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 22:40:28.33 ID:rIrCpA2q
それぞれにとって最強の基準って違うんだからな
全英最多勝だからサンプ最強って言ってもいいし、
テニスをメジャーにしたからボルグ最強って言ってもいいじゃん
399名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 22:52:28.53 ID:uO5QJb7m
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "

個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない



遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
哀れ



400名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 23:04:58.73 ID:0USBVyej
ここでサンプラスヲタに馬鹿にされているコナーズが40間近で90年代に全米ベスト4
ナダルの全仏は無理ゲーっすなあ
401名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 23:18:22.28 ID:H7rcS0tM
とりあえずレーバーとかチルデンは古すぎるんで除外しよう。

コナーズ
ボルグ
レンドル
サンプラス
フェデラー

5候補に絞って議論をお願いします。
402名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 23:27:31.18 ID:0USBVyej
サンプラスは弱すぎるんで除外しよう
サンドバックになるのが分かりきっている
403名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 23:29:23.51 ID:BFT6s/Zr
フェデラーナダル時代激突!!

フェデラーはナダルとの直接対決で8勝17敗で惨敗を食らってしまったw
実はフェデラーは記録ほど強くはなかった?!

未来のプレスにはこう記されるだろう
404名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 23:33:21.35 ID:ovWv/4DE
妄想乙www
405名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 23:40:37.40 ID:wB9U/5Wj
>>403
とっくの昔に記事になって、しかも方々で論破されてんじゃん
406まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/02(水) 23:53:48.33 ID:ieCFLWKk
>>401
古いの除いて>>17の上5人って感じですかね、一致してます。
少し古い順位ですから、一番下のサンプラス除いてナダルかジョコ入れると楽しそうですね^^
407名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 00:02:23.24 ID:16jfiXRD
>>ちなみにあなたの呼ぶデータとは選手たちの長いツアー生活での勝敗の結果ですから
>>これが全てとは言いませんがとても重要な指標なのですよ。

重要なことは確かだが、勝率など足きり、予選みたいなもん。下位の選手にはとりこぼさない
が特定の選手、しかも直接のライバルに大一番のGS決勝で7割方負ける選手は感覚的には最強
とは呼びにくいよ。しかも決勝で負けて泣き崩れる選手を最強って普通の感覚では無い。
408名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 00:04:57.56 ID:H7rcS0tM
なんかみんなサンプをはずしたがってるけど
とりあえず落ち着きましょう。
実績を客観的に見れば外せないので一応入れとくべき。
409名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 00:05:56.70 ID:16jfiXRD
>>398
まあこの人の言っていることが結局正しい。

>>406
まあ結局サンプラス憎しってことだけか。言うに事欠いてレンドルやコナーズ
より下とは。

410名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 00:10:50.85 ID:16jfiXRD
>>406

データ好きのお前さんに是非集めてもらいたいデータがある。401で絞られた5人の
選手が同世代のライバルにフェデラーのナダルの直接対決と同じくらい惨憺たる対戦
成績があるか調べてくれ。フェデラーvsナダルの成績に近いものなどまず見つからん
だろうが、その次に悪い対戦成績の報告をするように。
411名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 00:11:22.51 ID:z8T1oxZQ
全英7勝が最後の砦らしいが崩れた時はサンプラス信者涙目だな(´;ω;`)ブワッ。そもそも全英4連覇なんだけどね。次は何を材料に挑んでくるのか。
412名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 00:12:55.67 ID:6fe72Dr5
>>409
お前はフェデ憎しってことだろw
>>407で平静保ってるように見せかけてるけど
端々にそれが滲み出てるぞw
413名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 00:15:54.26 ID:6fe72Dr5
>>410
何様だお前だよwww
自分で調べや クズ

まあ、ねーだろうけどな
同時に一方に有利なサーフェスで半数以上対戦してるのもねーだろうけどなw
414名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 00:18:28.38 ID:0xc92zhQ
本当、アンチフェデはフェデのマイナス要素を指摘するだけで、自分の思う最強を教えてくれないんですね。
415名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 00:28:55.33 ID:wuKp+qYz
>>17見て何でこうなるかサンプラスヲタはよく考えるべきだな
まとめが順位やポイントつけたわけでないんだから
ポイントは初めて見たが順位はあちこち海外掲示板で議論されてたしな
416名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 00:36:33.71 ID:DZnGET4k
対戦成績→クレーうんこ→コピペ→対戦成績
これの無限ループじゃねえか
417名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 01:36:45.06 ID:YWip0d7/

    
   
   ナダルVSフェデラー17勝8敗 ナダル圧勝!


   フェデラーにとってこれは痛かったw
418名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 01:42:11.68 ID:6fe72Dr5
日付が変わって振り出しに戻りましたw
419名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 02:00:09.02 ID:wuKp+qYz
振り出しに戻れればいいのにな
実際はサンプラスがフェデラーに現代最強枠奪われたところから動きがない
成仏できない最強サンプラスヲタが彷徨ってるためそれを嫌悪しつつ供養するスレになってる


サンプラスヲタは不思議と無職多いしな
420名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 02:53:39.85 ID:FEfHFOii
>>419
氏ね。
421名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 03:57:49.89 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "

個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない



遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
哀れ




422名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 03:58:31.53 ID:GK2dEWtL
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 19:07:15.51
>> 27
今はどのサーフェスも遅すぎでテニス才能よりフィジカルに偏ってる

しこりストローク出来るフィジカルの強い奴が有利
ネットプレーが下手でもトップ選手になれる時代

今べッカーみたいのが10代に居ても何も出来ないだろ




423名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 03:59:03.45 ID:GK2dEWtL
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 19:07:15.51
>> 27
今はどのサーフェスも遅すぎでテニス才能よりフィジカルに偏ってる

しこりストローク出来るフィジカルの強い奴が有利
ネットプレーが下手でもトップ選手になれる時代

今べッカーみたいのが10代に居ても何も出来ないだろ




424名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 03:59:26.26 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "

個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない



遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
哀れ


425名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 04:02:36.44 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "

個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない



遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
哀れ



426名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 04:42:56.88 ID:NhznEI78
石川遼さんのスポンサー

TOYOTA Panasonic docomo ANA 第一三共 大和証券 住友ゴム 三菱地所 第一生命 ワコール ロッテ 鹿島 ハウス ヨネックス マクドナルド コカコーラ JX日鉱日石HD 農林水産省 マイナビ コナカ 山本光学 日本赤十字 全国信用金庫 進学社 アーククエスト

さらにビール飲料メーカーが争奪戦

世界企業がずらり。
おそらく世界一の人気を誇るアスリートでしょう。

世界一の歌手、エルビスプレスリーさんは?
二番煎じのビートルズさんは?


too big to fail
427名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 04:51:37.74 ID:v2hpLPx3
>>419
なんかねえ。成仏できない最強サンプラスヲタも何匹かいてうざいんだが
ゴキブリみたいにしつこいキチガイナダルヲタも何匹かいるようだ
対戦成績でフェデラーに勝ってると、フェデラーの素晴らしい実績までナダルのものになると思ってるようだ
そいつらもわらわらと湧いてきて本当に眼ざわりだな
428名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 05:57:23.44 ID:16jfiXRD
>>415

なんだ、レーバーが最強で終わりじゃん。フェデラーは2007年の後ナダルの目を盗んでいくつかタナボタで
GSタイトルを獲得したから、ポイントが伸びて1位に躍り出たのかな?
429名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 07:34:09.69 ID:YWip0d7/

    
   
   ナダルVSフェデラー17勝8敗 ナダル圧勝!


   フェデラーにとってこれは痛かったw

430名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 07:37:52.60 ID:YWip0d7/
そしてフェデラー うわ〜んミルカぁナダルに勝てなかったよぉ〜〜と泣いたとさ
431名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 07:55:56.93 ID:WDNfnmOe
そしてまたフェデオタが、「圧勝っていったってクレーコートだけじゃん」、
「ダビデンコに負け越してるから直接対決なんて関係ないじゃん」とファビョる
ループに入るわけだ。
432名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 08:00:37.27 ID:WDNfnmOe
>>430

いつも格下の弱い者虐めばっかりしていていい気になっていたところ、隣町の自分
よりずっと強い番長にぶっとばされて「おかーーちゃーーーん」って泣いて家に帰る
っていう構図ですかね?でもその隣町番長も、今度は自分がさらに強いそのまた隣町
番長にぶっとばされて茫然自失なわけだが。
433名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 08:03:00.58 ID:k+y1zUKv
じゃあ弱い者いじめしてた奴はさらに格下

結論がでました
434名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 08:44:08.77 ID:wuKp+qYz
>>428
レーバーとフェデラーが凄いのは分かってるよ
サンプラスがなぜこの位置か
逃げずに考えようか?
435名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 09:58:31.73 ID:WDNfnmOe
似非番長 = フェデラー
おかあちゃん = ミルカ
隣町番長 = ナダル
そのまた隣町の最強番長 = ジョコビッチ

>>434

知らね。ポイント付けた専門家の人達の説明でも勝手に読んでな。頭悪くて英語が
読めなかったらグーグル翻訳機でも使ってさ。ここでうだうだ言っいる連中の意見
よりは、専門家の意見の方が有難味があるだろうから、彼らがサンプラスが5位だか
6位だかって言うのであれば俺的には異論は無いよ。
436名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 10:17:29.87 ID:oqQ6ZoVk
人の意見じゃなく君に答えてほしいんだが、知らねであっさり逃げたか
なかなかスレのレベルは上がらんね
しかしよかった、サンプラスは5位でも6位でもなくもっと下なのはこの際不問として
じゃあ某フェデヲタの主張どおりレーバー、チルデン、ボルグ、フェデラーがベスト4かな?
レーバーチルデンは古すぎるらしいからコナーズレンドル、君の押すナダルジョコあたりが加わると面白そうだな
サンプラスのように大穴が見えにくいからこれは楽しい戦いになるぞ
437名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 10:47:29.39 ID:NbkDe+w9
レンドルはサンプラスに勝ち越しているのかな?コナーズは?
コナーズのテニスでサンプラスに勝てるのかな?
438A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/11/03(木) 11:02:54.35 ID:DjM6qZrQ
アガシに勝ち越してるんだからコナーズにも勝てるだろ。
リターンが厄介だけど。
439名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 11:13:16.29 ID:9Z4JIGVg
>>438
恐らくクレーでも分はいいと思う。

>>436
氏ね。
440名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 11:13:31.64 ID:wuKp+qYz
コナーズ>アガシ
441名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 11:17:25.33 ID:9Z4JIGVg
>>440
氏ね。
442名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 11:32:08.69 ID:4d37vOLV
>>395
だが結局ボルグは全米勝てなかった
全仏を勝ったフェデラーと並べられては正直迷惑なんだよ
フェデラー>ボルグは明確
戦前チルデン、戦後レーバー、オープン化時代フェデラーを3神とするのが正しい
チルデン、レーバーなんて全然知らんけどな
443名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 12:06:12.58 ID:wuKp+qYz
まあグランドスラムオンリーで考えればそうなるな
444名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 12:28:36.48 ID:Rns9h0Ln
フェデvsナダルは、クレーが多いから偏ってるが
他の選手もサーフェス毎に調べると偏ってるかもしれないよ。
クレー抜きのジョコvsナダルとか
445名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 12:54:13.64 ID:NbkDe+w9
コナーズもレーバーも見た事無いんならコレを見ろよ

http://www.youtube.com/watch?v=SptdffCeVmM
446名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 13:18:35.14 ID:NbkDe+w9
個人的にはこの試合が一番好きかな。

http://www.youtube.com/watch?v=lcVHvh55bP0
447名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 13:41:37.08 ID:NbkDe+w9
最終セット、デルポトロの怒りの強打の前に手も足も出ない哀れな屁出。
448名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 13:44:57.55 ID:t0WPZli2
449名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 13:52:04.40 ID:t0WPZli2
450名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 15:29:00.47 ID:6fe72Dr5
お前らの好きな試合なんか聞いてねーよw
目障りだから消えろよ クズ

>>431
実際、クレーだけじゃんw 17勝の内12勝ってwww
関係ないとは言ってない
デンコ>ナダルをどう説明するって聞いてんだよ
それにお前ら答えられないだろw
答えたとしても、どうせライバルじゃないから関係ないとか言うんでしょw
451名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 16:26:57.00 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




452名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 16:27:48.16 ID:GK2dEWtL
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図


453名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 16:41:39.25 ID:NbkDe+w9
俺らもオマエの戯言なんかどうでも良いよ。
オマエが消えろゴミ助!
454名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 18:27:45.72 ID:t0WPZli2

ナダルとの対戦成績で史上最強の座から陥落したロジャーフェデラー
 
 土での対戦が多かったから? 負けは負けだなw
455名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 18:28:34.51 ID:t0WPZli2
429 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 07:34:09.69 ID:YWip0d7/

    
   
   ナダルVSフェデラー17勝8敗 ナダル圧勝!


   フェデラーにとってこれは痛かったw

456名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 18:30:28.09 ID:t0WPZli2

ナダルとの対戦成績で史上最強の座から陥落したロジャーフェデラー
 
 土での対戦が多かったから? 負けは負けだなw
457名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:44:27.37 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "

個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない



遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
哀れ


458名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:46:53.34 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図







459名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:47:22.01 ID:GK2dEWtL
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が
460名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:47:43.17 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図






461名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:49:20.96 ID:GK2dEWtL
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:48:09.71 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





462名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:50:15.85 ID:GK2dEWtL
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が
463名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 20:13:35.71 ID:t0WPZli2


ID:6fe72Dr5= ID:GK2dEWtL www

 17勝8敗www残念無念www




464名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 21:26:31.77 ID:6fe72Dr5
妄想乙w 基地外君www
465名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 21:33:02.17 ID:6fe72Dr5
>>453
いやいやw そう顔真っ赤にして怒らないでよwww
そもそも、戯言を言うスレなんだからさ ここは
動画載せたきゃ別スレ行けって話だろ?w
正論言われて逆ギレですかwww
466名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 21:38:10.66 ID:NbkDe+w9
ゴミ助に正論なぞ吐ける筈が無い。w
467名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 22:33:14.82 ID:t0WPZli2


 ナダルVSダビデンコ 4勝6敗←マークするに値しない選手 カユイ程度
 
 ナダルVSフェデラー 17勝8敗←同時代のライバル Wスコア ヒジョーにイタイ 致命傷ww
468名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 22:57:57.50 ID:NftRMwvx
>>410
コナーズとボルグがボルグの15勝8敗だな。
対戦成績ではボルグがリードしているが
ランキング上はコナーズが長くボルグを押さえつけてた。
この辺りフェデナダに近いかもしれない。
469名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:31:28.33 ID:YWip0d7/
う〜んボルグコナーズも結構wでもダブルスコア以下だからよかったね
ナダルVSダビデンコは2勝差 フェデラーVSナダルなんてダブルスコアだもんね
ずうっとナダルフェデラー時代だったからこの対戦成績は今後も注目されるだろうな
470名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:32:57.10 ID:6y1tUwZ2
>>445
下手すりゃその二人とも、ナダルとやったら
1ポイントも取れないかもしれん。
471名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:53:31.39 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




472名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:53:55.31 ID:GK2dEWtL
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 19:07:15.51
>> 27
今はどのサーフェスも遅すぎでテニス才能よりフィジカルに偏ってる

しこりストローク出来るフィジカルの強い奴が有利
ネットプレーが下手でもトップ選手になれる時代

今べッカーみたいのが10代に居ても何も出来ないだろ



473名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:54:46.15 ID:GK2dEWtL
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が

474名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:55:32.41 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



475名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:56:13.46 ID:GK2dEWtL
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が

476名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:56:40.28 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


477名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:57:11.12 ID:GK2dEWtL

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が
478名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:57:55.39 ID:GK2dEWtL
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が
479名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:58:26.02 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図








480まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/03(木) 23:58:30.26 ID:tlA9PMg/
【オーストラリアマッチ勝ち星 1905-2011】
01 Roger Federer 59-8 ←ここ
02 Stefan Edberg 56-10
03 Jack Crawford 52-17
04 Andre Agassi 48-5
04 Ivan Lendl 48-10
06 Roy Emerson 46-9
06 John Newcombe 46-14
08 Pete Sampras 45-9
09 John Bromwich 44-11
10 Ken Rosewall 43-10
10 Adrian Quist 43-15

【フレンチマッチ勝ち星 1925-2011】
01 Guillermo Vilas 56-17
02 Ivan Lendl 53-12
03 Andre Agassi 51-16
04 Nicola Pietrangeli 50-17
05 Bjorn Borg 49-2
05 Roger Federer 49-12 ←ここ
07 Mats Wilander 47-9
08 Jaroslav Drobny 46-13
09 Rafael Nadal 45-1
10 Budge Patty 44-14
481まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/03(木) 23:58:45.69 ID:tlA9PMg/
【ウィンブルドンマッチ勝ち星 1877-2011】
01 Jimmy Connors 84-18
02 Boris Becker 71-12
03 Arthur Gore 64-26
04 Pete Sampras 63-7
05 M.J.G. Ritchie 62-24
06 Roy Emerson 60-14
07 John McEnroe 59-11
07 Roger Federer 59-7 ←ここ
09 Henry Austin 56-13
10 Jean Borotra 55-10

【USマッチ勝ち星 1881-2011】
01 Jimmy Connors 98-17
02 Andre Agassi 79-19
03 Victor Seixas 75-27
04 Ivan Lendl 73-13
05 Pete Sampras 71-9
06 Bill Tilden 69-7
07 John McEnroe 65-12
07 Richard Williams 65-19
09 Frank Parker 62-17
10 William Larned 61-12
10 Roger Federer 61-7 ←ここ
482まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/03(木) 23:58:49.12 ID:tlA9PMg/
【最終戦マッチ勝ち星 1970-2010】
01 Ivan Lendl 39-10
02 Boris Becker 36-13
03 Pete Sampras 35-14
04 Roger Federer 34-7 ←ここ
05 Illie Nastase 22-3
05 Andre Agassi 22-20
07 John McEnroe 19-11
08 Stefan Edberg 18-14
08 Jimmy Conners 18-17
10 Bjorn Borg 16-6
10 Guillermo Vilas 16-11


全てトップ10にランクしているのはフェデラーだけ。
フェデラーならば全てトップ5入りも可能。
いやトップ3も^^
483名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 00:02:20.34 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図
484名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 00:03:06.22 ID:kYiLV49I

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が

485名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 01:55:19.97 ID:3OH9LS1O

 どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか


486名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 02:36:08.25 ID:P4l+llMV
自分の価値観をさも一般論みたいに語るなよw
そう考えてるのお前らアンチだけだよw
悲しいかな世間はそうは思わない 残念ではあるが…www
487名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 06:56:22.80 ID:/HEkqL1G
サンプとナダルの比較はしないのかい?
488名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 07:32:38.44 ID:0+9Sbz01
>>487
まだ比較にならないと思う。ナダル現役だし。
もう1〜2年みてナダルが下がって伸びしろが無くなってきたら比較したら。
489名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 07:50:20.56 ID:kYiLV49I
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





490名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 07:51:59.32 ID:kYiLV49I
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



491名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 07:52:48.67 ID:kYiLV49I
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図


馬鹿が
492名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 05:20:56.14 ID:2mr3egaX

 どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか


493名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 07:41:18.84 ID:DiwToY3x
ナダルが沈んでからフェデラーの独走状態になったな
盛り上がらないね
494名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 09:38:01.19 ID:i4GwR1o+
屁出が虐殺されて妄想に逃げることしかできなくなったかw
495名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 10:03:34.76 ID:lzfsQED+
若干34歳までにタイガーウッズの記録

競技史上歴代No1の実績

PGA優勝 71 歴代3位
メジャー優勝 14 歴代2位
トリプルグランドスラム歴代1位 3回
メジャー大会四連覇 歴代1位
メジャー各最小スコア 歴代1位
メジャー予選通過 歴代1位
賞金王 9回 歴代1位
PGA最優秀選手 歴代1位
通算獲得賞金 歴代1位
アスリート年収1位 歴代1位
年収100億円プレイヤー
スポーツ界唯一の1000億円プレイヤー
世界ランキング1位 600週以上
連続予選通過歴代1位 142回
世界選手権優勝歴代1位 16回
フェデックスカップ歴代1位 2回
予選落ち回数 歴代1位 8回
全米アマ三連覇 歴代1位
全米Jrアマ三連覇 歴代1位

フェデラーさんはどんな感じ?
496名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 11:55:48.84 ID:OzzJzT5o
>>381
昔グラスとか適当言ってんなってw
グラスがメインの時代なんてねえよ。
お前全英が1番古い大会だからって芝のコートが
そんなに世界中にあったとでも思ってるのか?
当時日本で芝コートはお目に掛かったこともないし、
世界でも幾らもねえよ。維持費もクソ高いし
メジャーですらなかったからテ二スコート自体少なかったんだから。
ハードはクレーに不向きな土地(水はけが悪いなど)でテ二スを
する為に作られたのだが、維持管理が簡単なのとどこにでも
作れる利便性から爆発的に増えただけ。
テ二スのルールも技術も全てクレーから始まっている。
497名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 12:11:23.51 ID:OzzJzT5o
>>446
このフェデラーの動きは素晴らしい。
ボールに対する反応の速さ、フットワークの軽さ
差し込まれたボールに後退しながらテイクバックして
逆クロスへ打ち込むフォアも今ならネットへ掛けてるな・・・
あらゆるショットにキレがある。
現在ではちょっと見られないな。
498名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 12:31:53.00 ID:Zr+fQx6Y
>>496
1974年まで四大大会のうち全英、全米、全豪がグラス
君はメインの意味が分かっていないな
世界中にコートがあるのに決してメインにはなれなかったのがクレーコート、それは今も同じ



君が認めたとおりハードが爆発的に増えてだいぶ立っている
今は全米、全豪ほかマスターズシリーズで幅を利かすハードがメイン
クレーがメインになった時代と言えるのは強いて言えば全米が緑土敷いたわずか3年の期間しかしかないのだ
頭の悪さと意地の強さだけは伝わってくるがそろそろ知恵と学習能力をつけようか、ボルグ爺よ
499名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 12:53:24.70 ID:1tUnoLpX
マッツビランデルが少し不当な扱いを受けてるんじゃないかなと思う
年間3冠はボルグもレンドルもサンプラスも達成していないよ
レンドルらはともかく、ベッカーエドより下のランクがほとんど
500まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/05(土) 13:32:31.01 ID:+IeGa5bb
>>495
フェデラーもかなり凄いです。
ゴルフの予選みたいなのが無いから同じような表は作れませんが。
ウッズの登場でゴルフの賞金ググッと引きあがりましたから本当にスーパースターでしたよね。
(女子テニスのグラフが男子ゴルフのノーマンより稼いでいると比較されていたのが懐かしい)
トリプルグランドスラム歴代1位→達成者が2人でウッズのほうが若くして達成って意味ですよね。
メジャー予選通過 歴代1位→これは通過数?通過率?連続通過数?
予選落ち回数 歴代1位 8回→これは予選落ちの少なさって意味ですよね。

グランドスラムって言い回しがゴルフから来ているから関わり深いです。
ゴルフでボビー・ジョーンズがやって、
テニスではクロフォードがやりかけて(豪仏英3連勝で米決勝でバインズだかペリーだかに負け)
ドンバッジが本当に達成する1930年代の一連の流れの中で定着していったんでしたよね。
元はトランプからスポーツ界(ゴルフ)へという流れですが。
グランドスラムも昔は年間GSだけだったものが、
80年代には2年にまたがっても4連勝なら年間GSだよとなったり
その後は引退までに4種類取ることを生涯GSと呼び新たな目標となってきた変遷があります。

>>496 >>498
テニスって本当に起源を辿るとインドアですよね…^^
その後が芝。それからクレーで、最近のハードに繋がっていると思います。
米国と英国(及びその植民地の豪州)でのテニスが芝からスタートしているはず。
世界の大きな舞台での戦いは芝で行われてきたという事実がありますね。
クレーコートって芝が育たないor貧乏な国のためのものという感じ。
お安いから基本どこにでもあるけど主役にはなれずにここまで来ています。
芝は確かにコート維持に手間とお金がかかりますが
でかい国が主催する大大会ではそういうものはクリアされますから
歴史的な戦いは芝コートの上で繰り広げられてきたんですね。
クレーコートは主役ではないけれど常に準主役・名脇役という感じ。
クレーでのテニスがどうでもいいということは有り得ない。

>>499
ビランデルは20代後半がメタメタすぎたので印象が悪いのでしょう。
88年の成績を、あと1年2年維持できれば全然違ったのでしょうが
89年の途中すでに、他の選手たちから燃え尽きを心配される始末。
(どこかで燃え尽きなんて後付けだろという意見見ましたがそれは違います、当時から)
88年は、王者のレンドルがケガで手術したり万全なシーズンではなかったと思いますから
その恩恵が少しあったかもです。WBでは最高ベスト8止まりでした。
GS7勝に、クーヨンAOでの2連覇が入っていますしね。
AOは81年まではクリスマスから正月に開催時期が被ってまして、
82年から開催時期を12月の始めに移動させたはず。
ビランデルが連覇したときはマックやレンドルを倒しているんですが
まだちょっと、辺境のGSという雰囲気が残っていた頃だから評価が低いのかもしれない。
私は彼が一番好きで応援してましたがね。
3冠は見事な功績ですが総合評価となるとベッカーやエドには少し、劣ってしまうかもなと思います。
501名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 13:49:21.92 ID:1tUnoLpX
確かに24歳、25歳とこれから最高に油の乗る時期だったろうに消えてしまった
多分ビランデルにとってのテニスってレンドル達ほど優先順位は高くなかったんだと思う
502名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 14:01:00.10 ID:HjD+8mnQ
ベッカーも結構燃え尽きたよね。
最後なへんにもう一回やる気出してたけど。

結局テニスのトップはメンタルなんだな〜とあらためて思う。
503名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 14:32:57.09 ID:Zsp4dCRU
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


504名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 23:25:27.71 ID:OzzJzT5o
>>498
4台大会がグラスだったのはなぜだか知ってるかい?
その理由を知れば決してグラスが主流だったからではないとわかってるはずだが?
505名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 23:26:02.27 ID:OzzJzT5o
3大大会 間違い
506名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 08:40:52.05 ID:hByrsls6

 どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
507名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 08:41:05.09 ID:hByrsls6

 どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
508名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 08:56:36.25 ID:W/1qOZN3
>>507
じゃあ直接対決前にフェデラーが負けてたらフェデラーが最強なんだね?
509名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 09:21:21.39 ID:dzTES6cK
 錦織 > ジョコ > ナダル > フェデラー
510名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 10:37:30.67 ID:RymAoGBb
あ〜あ ナダルにさえ勝ち越しときゃなんの問題もなかったのにな
ちょっと離されすぎだよな  
511名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 14:05:22.76 ID:dKklEPag
結局フェデラー抜きで史上最強論語れないからね〜ww



512名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 15:29:11.71 ID:ImX2ihJd
ナダルを抜いてでしか史上最強を誇れないもんねーw
513名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 15:50:52.37 ID:jm3iuSV1
んじゃ、対戦成績以外の記録も出してこいよw
対戦成績ごり押しで絡んできてるだけだろwww
514名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 16:59:00.90 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




515名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 16:59:20.13 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




516名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:00:01.31 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




517名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:01:48.52 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




518名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:02:03.84 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




519名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:05:06.77 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



520名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:08:18.48 ID:XXmjeWJR

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

521名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:09:20.32 ID:XXmjeWJR

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね


522名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:09:59.61 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


523名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:10:28.05 ID:XXmjeWJR

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が
524桜井史人:2011/11/06(日) 17:17:14.43 ID:bS8RhE/0
世界最高のアメリカツアーで活躍する
上田桃子と

世界最高のアメリカ大リーグで活躍する
イチロー

本当に凄いのはどちら?
525名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 07:11:52.43 ID:NF5KcBoM

 どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか

 昨日はがんばったね現役最後の優勝おめでとう



526名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 10:27:39.22 ID:kma2ncCi
そうして措かないとテメーの心の傷が癒せないんだろ?www
527名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:09:36.03 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




528名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:11:08.63 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




529名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:13:06.45 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




530名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:13:56.02 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




531名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:14:12.00 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




532名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:14:25.57 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




533名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:19:06.12 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




534名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:19:32.28 ID:V50szrVw

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね



535名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:20:12.44 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



536名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:20:41.39 ID:V50szrVw
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が
537名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 08:02:42.69 ID:3cCw1nQX
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
538名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 08:03:14.67 ID:3cCw1nQX
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
539名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 08:12:30.83 ID:3cCw1nQX
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
540名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 08:14:53.58 ID:3cCw1nQX
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
541名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 08:41:06.38 ID:22mjs9fw
なんじゃ、このコピペの嵐わw
鬱陶しいのー
542名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 09:30:53.09 ID:ipQP5ymV
コピペで荒らす=負けを認めるということだからなw
543桜井史人:2011/11/08(火) 10:58:47.88 ID:d8c/ffRK
質問、日本のトップクラスの女優、松嶋菜々子や日本トップクラスのお笑いタモリと日本のトップクラスのゴルファーの藤田寛之、どちらが凄い?

日本トップクラスの野球選手の西武の中村と日本トップクラスの歌手の宇多田ひかるはどちらが凄い?

ゴルファーもまだまだ、国内限定の芸能人に比べて冷遇されてるな。頑張ろうアスリート。貶めよう国内野球選手。

結局稼ぎだわな。石川遼クラスでしかないイチローおわた。
544名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:30:48.81 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



545名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:31:37.61 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図








546名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:32:12.14 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



547名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:33:12.84 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図






548名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:33:53.55 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



549名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:34:09.65 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



550まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/09(水) 23:42:50.54 ID:1AxCQw0Y
パリインドア、最終戦と気になる戦いが続きますが、
WOWOWのラインナップは避けつつ、むしろ補足する形で私もアガシ月間^^

【まとめ観戦記録 第14弾】
【01年全豪決勝 アルノー・クレマン(15)VSアンドレ・アガシ(6)】

*Set 1*
○     ●○ ○ │4クレマン
 ○●○●  ○ ○│6アガシ
*Set 2*
   ○    ○ │2クレマン
●○ ○●○ ○│6アガシ
*Set 3*
  ●      ○ │2クレマン
● ●○●○ ○│6アガシ

アガシは試合の前半、1stサーブの入りが好調で8割前後、試合を優位に進めます。
両者ベースラインにはりついての単調なしばき合いなのでクレマンに勝ち目なしです。
何でもハードヒットするテニスはアガシの真骨頂、このリバウンドエースコートでは生きます。
アガシと同じくひたすらハードヒット一辺倒戦法でオーバーパワーするか(クーリエ、サンプラス等)
引きの要素も混ぜチェンジオブペースでテクを駆使し翻弄していくか(フェデラー、レンドル等)
方法はいくらかありますが、アガシのストロークを崩すには確かな力量が必要です。

アガシはGS7個目のタイトルでマッケンローやビランデルに並びました。
全豪OPではクーリエ以来8年ぶりの2連覇、ビランデルのOP時代記録に並ぶ3回目のV。
アガシの勝ち上がり7試合の相手では、SFラフターが最高ランキングで15位でした。
山場で、事実上の決勝戦だったでしょうか。
自国のナショナルタイトル目指しラフターが足に来ながら奮闘しましたが及ばずでした。
クレマンは若きフェデラーを3回戦で、QFでは過去2年優勝、準優勝と来ていたカフェルニコフを下し
SFでは同胞グロージャンを大逆転で制しての快進撃でしたがアガシの前には成す術なしでした。
551名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 07:44:32.77 ID:/wLKWv/e
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか


552名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 07:45:09.38 ID:/wLKWv/e



どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか


553名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 07:45:44.48 ID:/wLKWv/e


どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか










554名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 07:46:01.05 ID:/wLKWv/e
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか


555名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 08:57:11.01 ID:F8tWLNl3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




556名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 08:58:48.94 ID:F8tWLNl3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




557名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 09:00:11.49 ID:F8tWLNl3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




558名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 09:06:28.42 ID:qP4UAY/A
グロージャンはいいとこまで行ってもGS決勝には出れなかったなあ
559名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 09:31:06.19 ID:6su9KTqr
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



560名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 09:31:25.61 ID:6su9KTqr

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね

561名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 12:06:02.78 ID:6su9KTqr
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図








562名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 12:06:25.77 ID:6su9KTqr
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


563名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 12:06:58.00 ID:6su9KTqr

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が


564名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 12:07:42.65 ID:6su9KTqr
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



565名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 14:48:31.84 ID:0aWe6IJB
コピペうぜー
氏ねよ
566名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/11(金) 12:09:20.61 ID:Cxfnoiiq
フランス選手がいまいち乗り切れないのは昔からの伝統
567名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/11(金) 22:24:05.69 ID:p4jYqbSN
ちょっと前の方の>>115にレスする

>ベテランになれば早いサーフェスには対応できなくても遅いサーフェスには対応できるんだ
>今のトップクラスの高齢化はこれと大きな因果関係を結んでいる
>サーフェスが遅すぎて老人でも対応出来るっていうわけ
>今のテニスって何かとハードハードって云うけれど老人には極めて優しいテニスだと思う

現代のテニスを甘く見すぎではないか?
コートが遅くなるほど長いラリーの体力と精神力が必要になるから年寄りには厳しいスポーツになっているはずでは
ベテランの劣化の証拠に例えば、ベルシーで去年イズナージョコビッチダビデンコに勝ってSFに進出したロドラが今年は1回戦敗退
ダビデンコは2009年はランキング6位で終えたが去年は22位だし今年はさらに下のランクで終了
年寄りの衰えは食い止めきれないうちにどんどん襲ってくる
ベテランの寿命はひと昔前より短い傾向にあると思う

それともロドラやダビデンコやリュビチッチ、それからヒューイットロブレドはだらしないから衰えたとでも言うのか?
おれはそうは思わないが
むしろ同じ年齢でたくさんの連中が既に引退しているのに、こいつらは遅いサーフェスに対抗できた貴重な選りすぐりの面子だろ
昔の30代に比べ今の30代はトップに生き残れる可能性は大きく減っている
568名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/11(金) 22:58:19.16 ID:Cxfnoiiq
うん、彼はフェデラー憎しでケチつけようと必死なサンプラスヲタだよ
マヌケだからケチのつけ方が恐ろしくズレてるだけでね
サンプラスヲタからすれば多くのレジェンドはフェデラーを攻撃するための使い捨ての道具、材料だから
間違ってもサンプラス以外のレジェンドたちを叩いちゃいけないね
569まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/11(金) 23:42:36.58 ID:bxzpjYG/
速いコートはとっととポイント終わらせることが出来ますから
年寄りには楽ですよ^^
爺さんになればなるほど早くポイントを終わらせたがるものだし
そういうスタイルを模索します。
フェデラーも素早くポイント取るスタイルに切り替えていきたいと、数年前にそのような発言しております。

速いコートのテニスって比較的ごまかしが効きやすいんです。
突っ立ったままサーブ打ってそれでポイント取れちゃう可能性高いのが高速コート。
遅いコートはあらゆるポイントでの奮闘を求められると言って過言でない。
フェデラーのほうがナダルより長持ちしそうだと言われるのも
ナダルは遅いコートで奮闘するのが売りの選手だからです。
奮闘するタイプのほうが先にガタが来ると、一般的には見られるわけです。
まあ常識の範囲内かと思いますね。
サンプラスなんかは露骨に体現してくれたと思いますよ。
奮闘が求められるコートでは加齢とともに全く話にならなくなったでしょう。ビッグサーブだけではごまかせませんから。
570名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 11:26:59.31 ID:cOW8it7Q
ということはナダルの方がフェデラーより「ごまかし」の要素の少ない、よりテニスらしいテニスをしているということか?
フェデラーの方が「ごまかし」の多いテニス、言うなればナダルに比べ真のテニスには遠いテニスをしている、こういうことか?
なんか違和感を感じるね
571名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 11:40:56.43 ID:6e2fkef/
頭悪いから違和感感じるんじゃんw
572名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 11:58:11.17 ID:FHA9JxmJ
ナダルやまとめのごまかしとか真のテニスじゃないってサンプラスの話じゃ?
何事にも限度があり内に収まるフェデラー、限度を超えたサンプラスというとこか


サンプラスヲタお得意の話題のすりかえに違和感を感じる
573名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 13:30:14.87 ID:cOW8it7Q
おい、サンプオタって俺のことか?
俺はサンプオタじゃないぞ
574名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 13:59:53.16 ID:WYJL0nmn
>>571
氏ね。

>>572
氏ね。
575まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/12(土) 14:14:23.53 ID:9yhHA8O4
>>570
そういう見方もないことはないでしょうね。
ナダルからすれば「ロジャーは大事な場面ではサーブで切り抜ける、いいなあ」
と思う反面、「ずるいなあ」とも思っているかもしれません^^
限度っていうのはいい表現ですね。
サーブに頼りすぎているのがサンプラス。
サンプラスほどではないがそこそこサーブに頼っているのがフェデラー。
ほとんど頼っていないナダル。ということになるのでしょう。
いい悪いじゃなく活躍コートに差は出ますよね。
サーブに頼りすぎているってことは他の要素がイマイチなのであり
そういう選手はクレーのような遅いコートでは結果が出にくいでしょうし
サーブにほとんど頼っていない選手っていうのはサーブ力に自信がないとも言えますから
インドアのようなサーフェスでは力強いプレーがしにくいかもしれません。
576名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 16:47:00.49 ID:UyPN2Trq
ナルバンディアンまんせー
577名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:02:17.19 ID:IG5UuR60
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




578名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:02:32.09 ID:d3467Ubj
>>574
氏ね。
579名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:03:12.44 ID:IG5UuR60
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




580名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:03:32.39 ID:IG5UuR60

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が



581名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:03:52.40 ID:IG5UuR60
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



582名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:07:27.74 ID:IG5UuR60
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



583名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:07:48.98 ID:IG5UuR60
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が
584名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:08:10.26 ID:IG5UuR60
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




585名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:22:03.48 ID:IG5UuR60
>>575
サーブに頼るとか何とかサーブは大事な技術の一つなんだから当然だろ
今の遅いサーフェスにかこつけてナダルはしこりラリーに頼ってんだろ

サーブ&ボレー下手な奴が、速い時代のサーブ&ボレー選手はつまんねえとかな
お前はお前でラリーがいつまでも続く今の遅い時代に頼ってんだろうよ
そんなのは無知なバカか、傲慢かどっちかだ


今後また速くなったとして未来の選手が、昔はどこもサーフェスが遅くて
どこでも同じようなラリーがいつまでも続いてつまんなかった
なんて言い出したりな


586名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 19:11:42.31 ID:D2Kqvdnp
チルデンは、大型選手の優位を証明したイノベーターである。
レーバーは、繋がないテニスの優位を証明したイノベーターである。
ボルグは、トップスピンの優位を証明したイノベーターである。
フェデラーは、イノベーターでは無いが、道具が軽くなった後に次々と押し寄せたボディコーディネーション革命の時代の最も優秀な後継者であり最も忠実な後裔である。

>>1の挙げた4人の内ではフェデラーが、夢の全盛期比較を行っても、最新にして最強のチャンピオンであることは疑いようも無く、そうであるが故にテニスは幸せであるとすることができる。  以上
587名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 19:21:08.81 ID:D2Kqvdnp
>>586追記 イノベーターであるチャンピオンの内では、
バスケットボールから「ダンクスマッシュ」即ち対角踏切(右利きの場合左足踏切)のフォワードジャンピングスマッシュを持ち込んだ、
P.サンプラスが一番偉大なプレーヤーであるとすることができるがフェデラーは酷評に耐えながら当該の技術もマスターし戦績も十分に超越したので、
R.フェデラーがやはり、2011年現在に於いては、最も偉大なチャンピオンであるとして良いと考える  追記終わり
588名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 20:26:10.39 ID:6e2fkef/
サンプはサーブだけだから批判されてるんだろ
ボレーが上手いだのフォアが凄いだと言われても、
サーブが生きないクレーでの成績を見ればそんなもん説得力を失う

>>570
サンプオタじゃないならアンチフェデか?w
589名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 21:38:26.25 ID:cOW8it7Q
単純にごまかしという表現がおかしいと思ったからレスしただけなんだが
まとめの考え方だとナダルの方がよりテニスらしいテニス、こういうことになるだろ
サーブ力を「ごまかし」と表現する以上な
それを俺はおかしいと思っただけで別にサンプオタでアンチフェデでもない
590名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 21:39:32.03 ID:cOW8it7Q
訂正

サンプオタでアンチフェデでもない

サンプオタでもアンチフェデでもない
591名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 21:48:51.12 ID:VzZ6mOQ3

屁出汚多がこれほどフェデが強い史上最強だとアピールしまくるのも

ナダル戦で8勝17敗と大きく負け越しているからなんだろうな

やっぱヤバイよな対戦成績でこんなにまけちゃったのはw

ジョコの来年はかなり怪しいな・・・ナダル復活か^^
592名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 21:55:59.61 ID:PLZcUY94
次の最強はマンディだ!

・・・そろそろ頼むよ・・・マジで・・・
593名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 22:42:29.04 ID:v1kc4chc
>>588
氏ね
594名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 00:17:03.52 ID:XECh+v3m
>>570は至極まともなこといってるじゃん
なんでフェデオタが突っかかってるか意味わからんww
595名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:15:16.39 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




596名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:15:35.47 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




597名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:16:01.99 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




598名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:16:18.41 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




599名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:16:33.30 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




600名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:17:04.07 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




601名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:17:24.28 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




602名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:17:46.85 ID:BS/bmJ/b

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね



603名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:18:02.97 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





604名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:18:25.99 ID:BS/bmJ/b
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が

605名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:19:12.26 ID:BS/bmJ/b
サーブに頼るとか何とかサーブは大事な技術の一つなんだから当然だろ
今の遅いサーフェスにかこつけてナダルはしこりラリーに頼ってんだろ

サーブ&ボレー下手な奴が、速い時代のサーブ&ボレー選手はつまんねえとかな
お前はお前でラリーがいつまでも続く今の遅い時代に頼ってんだろうよ
糞ナダル


今後また速くなったとして未来の選手が、昔はどこもサーフェスが遅くて
どこでも同じようなラリーがいつまでも続いてつまんなかった
なんて言い出したりな



606名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 02:38:54.35 ID:4vlfUcgF
>>589
上のレス呼んでた?
遅いサーフェスより早いサーフェスの方がサービスや早い攻めでポイントが取りやすいって話でしょ
なぜ、「ごまかし」ってところだけに反応する?w

フェデは全仏でも4年連続決勝行ってるし、他のクレー大会でも決勝まで行っている
サービスだけのごまかしでできるわけねーだろ
ナダルよりサービスを武器にしてるからって
>「ごまかし」の多いテニス、言うなればナダルに比べ真のテニスには遠いテニスをしている、
になるんだよw

>サーブ力を「ごまかし」と表現する以上な
サーブ力に物言わせ早いサーフェスで好成績、遅いサーフェスでは点でダメ
こんな奴にはサーブ力でごまかしてるって表現がぴったりだろ

>>591
棚ぼた復活おめwww
607名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 03:07:25.24 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





608名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 03:07:53.61 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





609名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 03:08:10.19 ID:BS/bmJ/b
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が


610名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 03:08:48.48 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




611名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 12:28:23.72 ID:CjsZ07V8
コピペ野郎が普通にまとめに話しかけててワロタ
ナダルに心壊されたフェデヲタって感じで哀れだね、ナダルコンプ丸出しも程々にな
612名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 12:49:03.41 ID:YyFF/jtC
コピぺがwwww
こいつってホントにフェデラー馬鹿なんだなw少しでもなんかいわれるとムキッ〜w
ナダルに全英6連覇阻止された時とか今年のグランドスラムとかwwww 
しかしこんな異常者にも応援されるフェデラーも迷惑だろうな
613名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 13:52:14.19 ID:zVsc6i1g

フェデラーって07年全英でナダルに対してサーブ力に物言わせてごまかしながらなんとか勝ったな
でも翌年はサーブ力でもごまかし切れないくらい圧倒的にストローク力に差があったな
サンプラスほどでは無いとはいえフェデラーってナダルやジョコビッチに比べるとサーブでごまかしながら勝ってる印象は否めない
十分凄いストロークなんだけどナダルとかジョコと比べちゃうとちょっと粗が目立つかな
これはフェデオタも認めてるところだと思う
614名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 14:07:31.40 ID:PxoyJ3qo
ごまかし...ねえ。少し勘違いしてるあたりあーあって感じですがテニスはストロークだけではないですからね。もう相手するのも勘弁だわ(´・ω・`)ショボーン。
615名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 14:21:22.03 ID:CjsZ07V8
いや全英はいいんだよ、サーブ力が求められているサーフェスだからね
むしろ全英では遅い芝のストローク戦で勝ち得意気なナダルがごまかしの存在となる
サンプラスの問題は遅いコートでもサーブ力でごまかして勝ち最強となろうとしたところだな
サンプラスとナダルは穴があるゆえごまかしが必要になってくるわけだ
そこがフェデラーと違い劣るところだね
ナダルはサンプよりさらに恵まれている、速いコートがほとんどないから
616名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 14:32:49.92 ID:zVsc6i1g
>>614
もちろんテニスはストロークだけではないさ
だが基本はやはりストロークだ
サンプラスのプレーを君は見たことがあるかな
あれは大半がサーブ頼みだ
別にボレーが特別凄いわけでもない、フォアもバカ打ちだ
あれを見てテニスがうまいと思うだろうか
サーブ力で技術の無さをごまかしているに過ぎない
だからつまらないと言われた
フェデラーはサンプラスより才能があり技術も高くサーブ依存度もずっと低い
粗だってジョコやナダルクラスと比べて初めて浮き彫りになる程度
まあもう相手はしてくれないとのことだが、特に気にする必要はないんだよ
617名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 14:39:19.02 ID:IS8arVTH
>>615
雑魚屁出が虐殺凌辱されてくやしいのうw
618名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 15:07:49.18 ID:FCO6qYHb
特に気にする必要はないんだよ(メガネキリッ
619名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 15:14:11.38 ID:wNMJCjBp
>>616
氏ね
620名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:13:35.09 ID:BS/bmJ/b
いや全英はいいんだよ、サーブ力が求められているサーフェスだからね
むしろ全英では遅い芝のストローク戦で勝ち得意気なナダルがごまかしの存在となる


サンプラスの問題は遅いコートでもサーブ力でごまかして勝ち最強となろうとしたところだな
サンプラスとナダルは穴があるゆえごまかしが必要になってくるわけだ
そこがフェデラーと違い劣るところだね
ナダルはサンプよりさらに恵まれている、速いコートがほとんどないから

621名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:14:00.09 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




622名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:15:18.74 ID:BS/bmJ/b
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね



623名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:16:00.85 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





624名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:16:13.58 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





625名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:16:38.27 ID:BS/bmJ/b
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が



626名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:16:56.19 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




627名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:17:18.59 ID:BS/bmJ/b
いや全英はいいんだよ、サーブ力が求められているサーフェスだからね
むしろ全英では遅い芝のストローク戦で勝ち得意気なナダルがごまかしの存在となる


サンプラスの問題は遅いコートでもサーブ力でごまかして勝ち最強となろうとしたところだな
サンプラスとナダルは穴があるゆえごまかしが必要になってくるわけだ
そこがフェデラーと違い劣るところだね
ナダルはサンプよりさらに恵まれている、速いコートがほとんどないから



628名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:18:48.05 ID:BS/bmJ/b
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね


629名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:19:10.44 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


630名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 21:27:10.69 ID:4vlfUcgF
とりあえず、コピペは氏ね

>>613
サーブを武器にしてなにが悪いw
サービスキープ率を上げることが勝敗の分かれ目だろ
ナダルやジョコだって理解してるから、サービスに力入れてるんじゃないか
それをごまかしと言うのはサーブ力の無い奴のやっかみだろ?w

一言にストロークと言ってもナダル、ジョコとフェデとではまるで違う
フェデがナダルやジョコのストロークに付き合わないといけない理由はない
631名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 21:29:10.11 ID:XECh+v3m
やっぱりフェデラーは最強だね
オタの基地外度がさ
632名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 21:59:32.40 ID:zVsc6i1g
>>630
サーブが武器であることはなにも悪いことではないよ
サーブもテニスの一部なんだから、そこは理解しないと
だが何かごまかしながら勝ってる印象は否めない
サンプラスが最も分かりやすい例だ
フェデラーも07全英全米決勝、09全英決勝あたりはうまいことサーブ力で切り抜けた
逆にナダルジョコにはこの要素が欠けすぎているのかもしれない
だから消耗する
長く君臨するには楽をしないと
633まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/13(日) 22:43:55.08 ID:1Ss2HFJi
サンプラス ビッグサーバー
ナダル ストローカー
フェデラー オールラウンダー

それぞれ特徴を出すのはいいこと^^
634名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 23:12:06.29 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




635名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 23:12:24.42 ID:BS/bmJ/b
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね




636名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 23:12:55.01 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



637名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 23:13:21.70 ID:BS/bmJ/b
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が
638名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/14(月) 06:02:37.12 ID:FeU0kZt4
>>632
サンプとフェデのサーブを一緒に考えちゃだめでしょw
ナダルだってレフティー特有のサーブでBPを凌いだりしてんじゃん
それはごまかしじゃないのか?
ナダルのストロークなんて体力勝負みたいなところあるだろ?
それに真っ向勝負して勝たないとごまかし言われるのかw
639名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/14(月) 22:24:31.22 ID:J77xWQ/v
昔はクレー以外ハードも芝もカーペットもすべてが早いコートでボールだったといっても過言ではないわけで、
それで早いコートで有利な武器使って勝つだけでごまかしっていうのはなんだかなあ
今はボールも何もかも遅くなってて同じようなストローカーしか大体勝ってないけど、
それはテクニックの無さをストロークで誤魔化して勝ってるとはいわないの?
640名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/14(月) 23:09:28.02 ID:wDqmNTIG
強すぎるサーブは、ごまかし、というのは一部のテニスファンの間で
根強い意見ではあるな。

ナダルは球技においてもっとも勝率が上がるスタイルだと言えるね。
「相手のコートに1球でも多くボールを返すことによって勝つ可能性が高くなる」
という、球技の大原則を一般的な意見として書いたんだろう。
わかりやすくサンプラスとナダル、
対極のテニスを比べた時にナダルのスタイルの方が『安定して勝てそうに思える』のは事実だと思う。
卓球でもバドミントンでも相手より先にミスをしない選手のが勝つ可能性は高くなる。
そういう意味でナダルってのはわかりやすい選手だね。
641名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/14(月) 23:11:33.06 ID:wDqmNTIG
ただ、テニスはバドミントンと違って21ポイント先取のスポーツじゃないからな。
「異常にミスの少ない選手」よりも「勝負所で重要なポイントを取る選手」が勝つのが奥深い。
そこがテニスの魅力だし、フェデラーなんかの人気はまさにそこにあるのではないか。
『ミスが少ないわけじゃないのに勝ってしまう!』という感動があるんだろう。
642名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/14(月) 23:16:23.92 ID:DH+AxVno
>>638
>それに真っ向勝負して勝たないとごまかし言われるのかw

その通り
ごまかし以外のなにものでもない
ちなみにサンプとフェデのサーブを一緒になんて考えてないよ
明らかに依存度が違う
ただそれは度合いの違いであってサンプのはごまかし、フェデのはごまかしじゃないなんてのは通用しないな
オタの中には認めたくない人がいるようだがね
もちろんナダルだって時にはサーブ力でごまかす
サーブはテニスの一部なんだからそれに頼って悪いことは何もない
643名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/14(月) 23:22:04.19 ID:DH+AxVno
>>641
>「勝負所で重要なポイントを取る選手」
>『ミスが少ないわけじゃないのに勝ってしまう!』

それってまさにサンプラス
そしてサンプラスは不人気
そういうとこに感動することもあるんだろうが、フェデラー人気の理由はそこが主ではないだろ
644名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 01:20:07.63 ID:ID5pdAcR
観客が飽きないというのが一番大きいと思うが
つまらなければゴマカシに見える、ということじゃないか
645名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 03:22:03.94 ID:uQPgpqTF
まぁ、俺はサンプラス好きだけどね。てか、一昔前のテニス?
最近のはみんなが全てハイレベルになりすぎてラリー長すぎ。
昔のビデオ引っ張り出してサーブ一閃みたいなのも久しぶりに見るとスカッとするわ。散々ラリーしてへぼいミスして0-40しといてからの5連続エースとか。なんかテニスの理不尽さ感じるとともにカタルシスがある
646名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 06:18:28.49 ID:zvfyZNX7
>>640、641
>強すぎるサーブは、ごまかし、というのは一部のテニスファンの間で根強い意見ではあるな。
それは違う
強すぎるサーブだからではなく、
サーブが生きないサーフェスで途端に脆さを露呈してしまうからだ
フェデもサーブは強いがそれをごまかしと表現されることはない
下で言っている奴は極々稀で、言うのはアンチか他選手の熱狂的ファンぐらいだろう

>「異常にミスの少ない選手」、「勝負所で重要なポイントを取る選手」
これは=しててナダルを指してるね
だから、それが理由でフェデが人気なわけじゃないよ

>>642
何故そうなる?w
サーブでしかポイントが取れない選手とサーブでもポイントが取れる選手とでは
意味合いがまったく違うだろう
度合いが違えどサーブを武器にしているから同じごまかしだってのはねw
サービスゲームでは誰しもサーブを武器に組み立てる
それをごまかしと表現されるのサーブでしかポイントが取れない奴だけだよ
647名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 21:35:58.71 ID:MapDVa9X
サンプはごまかしの達人
フェデラーはちょいごまかし

こんなもんだろ
長くやりあうほどの話題ではない
648名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 21:56:46.74 ID:MapDVa9X
ちなみにサーブ力というのは芝だけでなく、クレーでももちろん生きる
むしろクレーで弱いサーブを打ったら叩かれるので芝と大差無いくらい重要だ
サンプの問題点はもちろんストロークが弱かったことだが、もっと正確に言うとそのストロークがあまりにも高速コートに特化していたこと
サンプのクレーでのストロークは目も当てられないが、芝でのストロークだったら間違いなく当時のトップ5に入る
まあフェデラーならどのコートでもトップ3に入るストロークを持っているわけだが
とにかくサーブが強いから高速コートで強かったというような単純なものではない
それだったらサーブ強烈なのに芝でいまいちなサフィンは?モンフィスは?リュビは?デルポは?
サーブいまいちで芝で強いヒューは?アガシは?ナルは?エドバーグもそうと言えるかも?
実際ヒューあたりは他のコートだったら叩かれるあの弱々サーブが芝だとよく滑ってエースをよく取れる
サーブが強いと有利と言われるサーフェスでサーブの弱さを補ってもらっている
芝=サーブ力というのはあくまで90年代のサンプやゴランあたりが目立っていたから誇張されているだけであろう
長い歴史で見ればコナーズ、ボルグ、エドバーグなどは強くないサーブでウィンブルドンで勝ちまくっていた
まあビッグサーバーが有利と言われるタイブレークに持ち込みやすいと言う点ではやはりクレーに比べサーブ力の恩恵はあるのだろう
649名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 22:05:12.08 ID:uwIYYdLy
そもそも「サーブ&ボレー=華麗」って考え方が幻想なんだよな
サンプラス全盛の時なんか、ボレーの前にサーブで大勢が決することがしばしばだったし
リターンの意識も低かったからなおさらだった。
ストローク全盛時代の反動もあるんだろうけど、スポーツとしては今の方が正解
650名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 22:11:51.14 ID:MapDVa9X
「サーブ&ボレー=華麗」はエドバーグだけだな
651名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 23:15:54.74 ID:g3XMMF3r
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




652名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 23:16:19.10 ID:g3XMMF3r
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




653名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 23:16:35.15 ID:g3XMMF3r

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が


654名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 23:17:02.79 ID:g3XMMF3r
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



655名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 23:17:17.95 ID:g3XMMF3r
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



656名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 23:17:40.05 ID:g3XMMF3r
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね



657名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 23:17:55.65 ID:g3XMMF3r
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




658名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 23:18:09.99 ID:g3XMMF3r
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




659名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 23:19:05.86 ID:g3XMMF3r

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が



660名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 23:19:25.67 ID:g3XMMF3r
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


661A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/11/15(火) 23:30:24.45 ID:exXgVWnZ
なんでサンプラスがストローク戦で勝たないといけないんでしょうか?
しつこく打ち合うよりもクオリティーの高いショットで短時間で勝負してるだけ。
プレーにクーリエやアガシのような熱さは無いけどサンプラスのテニスが本来の姿だと思うよ。
クールでハイセンスなテニス。
662名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/15(火) 23:50:55.32 ID:CM1Mlrl4
本当にハイセンスならスローサーフェスでも勝てばいいじゃない
スローサーフェスでも大抵の選手よりサーブいいのにね、途端に無様になる




パワーショット頼みのテニスしかできない、センスないよサンプラスは
663まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/15(火) 23:59:39.83 ID:BwNcq5AR
サンプラスは系統的にロディックと同じ、ロデの上位版です。
彼のテニスにセンスや忍耐を求めるのは可哀想ですよ…^^
力でごり押すのがサンプラステニスの真骨頂(このタイプは基本つまらないですが)。
相手の攻撃力に負けると打つ手がなくなるテニスだし(滅多にありませんが)
攻撃力が抑えられてしまうサーフェスでは力が出ませんけどね。
素早く動けるロディックと考えると相当いい選手です。
サンプラス、アガシ、クーリエともにハードヒットばかりで飽きますね。
664名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/16(水) 00:32:39.99 ID:gY5J2fTP
なんとなくロディックはルゼドスキーとかぶる。
665名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/16(水) 06:16:52.32 ID:zCPOQKmV
>>648
長くやりあうほどの話題ではないと言っておきながら長文レスかw
そのレスもズレズレで笑えるw

>>661
いや、別にストローク戦で勝ててないからじゃなくて試合に勝ててないから言ってるんだけど
そのクールでハイセンスwなテニスで勝ててればなんの問題もおきんよw
クオリティーの高いショットw 物は言い様ですな〜
666名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/16(水) 20:56:16.57 ID:kHcjPYvs


フェデラーはごまかしてもごまかしてもナダルに勝てなかった

667名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/16(水) 21:02:33.73 ID:kHcjPYvs
>>663
クーリエだってごり押しテニスだけど全仏2連覇
この時点でまとめさんのそのレスは間違ってることになるのでは?
668名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/16(水) 21:07:26.97 ID:kHcjPYvs
まあ、力でごり押す=攻撃力が抑えられてしまうサーフェスでは力が出ません、と言ってるわけではないのか
だとすると俺の>>667が間違いだな

>>663
素早く動けてかつ「しなやかな」ロデな
技はなくともボールにパワーを加えるセンスは感じね、サンプラスからは
サービスモーションなんかはかなり好きだな
まとめはどうだ?サンプラスのサービスモーション
669名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/16(水) 22:25:42.84 ID:D6AINdxa
フェデラーもナダル戦が8勝17敗っていうのは気になるな
670名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 07:09:59.44 ID:WNYjX7up
サンプオタはキモいねーw
結局、ナダルとの対戦成績持ち出さずにはいられないのか
671名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 07:41:44.34 ID:j6UAnABc
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www
くやしいののうフェデラーのナダル戦 8勝17敗www





672名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 07:50:46.34 ID:WNYjX7up
くやしいののうってなんすかwww
そうムキになるなよwww
673名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 09:30:26.11 ID:uhw+1wx3

ナダルは選手寿命が短いだろう、もう慢性的筋肉疲労と両膝にガタがきている、プレースタイルがハード過ぎた。
他の選手もそれは判ってるのではないだろうか、最近のナダルはバックを攻められると膝が曲がらない為ミスが多い、。
25歳であるが、もうすでに峠は過ぎていてある意味終わっているのではないか。
ジョコと同じく、、。
674名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 09:39:23.26 ID:uhw+1wx3
>671〜!

其の戦績が、ナダルの選手寿命をちじめる事になった、体は年の割にボロボロ もう終わっている選手、。
675名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 10:52:04.62 ID:uhw+1wx3

「今日のフェデラーは 僕には強すぎた しかし 僕はフェデラーと試合をするのが 夢 だった、。」








   





         スイス、バーゼルの決勝戦後     錦織、。
676名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 11:18:18.88 ID:fmDe+WQr
フェデラーってそんなにナダルにやられてたんだ
677名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 16:43:17.20 ID:i7SoXnOL
相性悪いんじゃね?
678名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 21:32:21.91 ID:XREvec5C
フェデもサンプラスも、マエストロという表現が合う。
ナダルとジョコにはそれがない。だからNo1に相応しくない。
ナダルはまだフォームが格好いいからいいけど、
ジョコに至ってはパペット人形にしか見えない。
679名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 22:27:33.80 ID:mmpY48+n
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図






680名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 22:31:22.69 ID:mmpY48+n
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図






681名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 22:31:57.64 ID:mmpY48+n
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図






682名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 22:32:53.06 ID:mmpY48+n
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図






683名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 22:33:32.37 ID:mmpY48+n

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね


684名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 22:33:56.96 ID:mmpY48+n
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



685名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 22:34:12.38 ID:mmpY48+n
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



686名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 22:34:48.10 ID:mmpY48+n

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が


687名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/17(木) 22:35:10.28 ID:mmpY48+n
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


688名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/18(金) 00:55:39.77 ID:1L8zvrXN
>>678
まあそれは好みじゃないかな?
確かにフェデはかっこいいと思うけど、ジョコとナダルなら俺はナダルのほうが適当に打ってるように見えるw
ジョコは両手のレンドルというか細くなったサフィンというかそんな感じがする
No1にふさわしくないって感じるのは攻めるテニスじゃないからかもね
689名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/18(金) 03:44:56.14 ID:8YcgLq6/
俺最強で良くね?
690名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/18(金) 07:01:41.94 ID:+mVd3NVf
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
(ナダル17勝 フェデラー8勝)でナダルの勝ち 実は弱かった記録だけの男 フェデラーwww
691名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/18(金) 11:57:57.65 ID:Hk/1r24c
あ、とうとう発狂した。
692名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/18(金) 20:30:36.39 ID:4Rx9b+XS
>>690
正解、雑魚屁出は生まれた時代が良かっただけの糞雑魚w
693名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/18(金) 21:45:28.70 ID:DlFy8A1L
同じ時代だからそんなに対戦してると思うんだけどねwww
694名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/18(金) 22:46:47.42 ID:Cau6Y1Ui
フェデラーを見下しまくってるナダルヲタは、誰が史上最強と
思ってるんだろうか?ナダル?

ナダルは史上最強の土プレーヤーだとは思うけどね。
695名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 01:13:09.22 ID:UUpddDRL

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1287409890/


このスレでフェデラーファンとフェデオタの違いが解った
696名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 08:17:09.18 ID:c+ojXrth
ナダルの足元で白目剥いて泡吹いて悶絶失神してる奴を
最強と認めろw
697名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 18:08:15.35 ID:Vev55+ng
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




698名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 18:09:01.49 ID:Vev55+ng
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




699名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 18:09:15.90 ID:Vev55+ng
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




700名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 18:09:56.82 ID:Vev55+ng
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




701名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 18:10:11.10 ID:Vev55+ng
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




702名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 18:10:25.66 ID:Vev55+ng
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




703名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 18:10:47.03 ID:Vev55+ng

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね




704名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 18:11:03.44 ID:Vev55+ng
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



705名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 18:11:27.04 ID:Vev55+ng

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね



706名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 18:11:50.79 ID:Vev55+ng
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




707名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 18:12:09.87 ID:Vev55+ng

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が


708名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/20(日) 07:01:06.11 ID:gbXHelr3
すごいな、これ日課なのか。暇やね〜。
709名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/20(日) 22:43:17.60 ID:JTO3DfU6
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



710名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/22(火) 23:01:25.97 ID:ir6ELAWB
ひどいスレだな
711名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 09:38:18.55 ID:Ddk+4RI9
今は亡きかつての名選手にして米国デ杯監督だったアーサー・アッシュの言葉

「現在も含めて歴代No1のテニス選手は誰か? とよく聞かれます。
わたしはすぐに現在の今のNo1の選手だと答えます。
テニスは進化しているのです。練習法、フィジカル&メンタルトレーニング、コーチング
それはこれからも変わらないでしょう。」

現代でもその名はUSオープンのメインスタジアム、アーサー・アッシュスタジアムとして名前が残っています。
712名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 09:50:11.43 ID:iHRnDzZQ
史上最強は?

アッシュ「ウォズニアッキさ」
713名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 11:47:41.19 ID:V7woB2f+
ボルグの25歳以降の姿をこれからナダルが見せてくれるぞ
この2人、テニスの根本が一緒だと言っていい
714名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 12:10:36.72 ID:ceQ9S9HE
>>711
そのアッシュの本は適当すぎ。
レンドルのフォアが時速200`とか書いてあるんだけどw
715名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 14:02:53.98 ID:h9wO5OUa
>>714
ひどすぎワロタwww
しかしレンドルはありえないとして、
モンフィスとジョコが189km出してるからそろそろ200kmが出てきてもおかしくはないな
716名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 15:40:23.74 ID:aiCG5M26
189kmとかマジかよ
ジョコみたいな球質でもスピードでるんだな
717名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 16:33:02.38 ID:eF/hnlJg
マレーがアウトしたけどフォアで200km出したという噂がちらほら
718名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 17:00:29.41 ID:xwo9tSzq
どんぴしゃのカウンターを確率度外視のドフラットで叩き込めば、元の球の威力があるから200キロ近く出すのは可能だろうな。
でも重要なのはへろい球にスピード付けて打ち込むことだからなあ。
719名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 17:14:54.56 ID:O4gCseVP
数年前の全豪でブレークが凄まじいフォアリターンエース打ったぞ。
720名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 20:19:42.58 ID:vOob+qli
238 名前:>>1 [sage] :2011/11/23(水) 18:48:15.65 ID:JtGtykVC
>>237

んー
ナダルの調子がいまいちだし、そんなに嬉しくない。
というかナダルが調子よくないとフェデラーには勝てないよ。

ナダルは最近球が浅い。
弾道が高いのに浅かったらいいように叩かれる。
ナダルがフィッシュのようなボレーヤーに苦しむのもそのせい。

フェデラーはナダル相手には、あえてフォア側に打って
前につめてボレー狙えば互角に戦えると思うんだけどなー

ナダルって全盛期って今なの??




テニス板の神こと>>1様がこう仰られてるぞ
721名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 21:10:39.16 ID:HMCNiiPR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



722名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 21:34:44.30 ID:N2BqAdWw
>>720
この>>1といい、ロンパーといいチビニートといい何故フェデオタにキチガイが多いのか?
723名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 22:16:23.74 ID:x6We1hzK
>>1にまともに反論できないくせにw
724名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 22:24:01.57 ID:b2yZDi/E
何度も言ってるけど最強はインドアナルに決まってるじゃん。
フェデラーとかナダルとかないわww
725名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 22:26:03.94 ID:x6We1hzK
初耳ですがwww
726名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 23:35:11.02 ID:N2BqAdWw
>>724
インドアのナルバンディアンね
エッチィこと考えた人は死刑ダゾ★
727名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/24(木) 04:31:30.31 ID:FLJwIG3k
>>716
つべで見たときはびびった、スイング見えなかったわ
08年くらいのvsツォンガだったな

モンフィスのほうは沢山検索すれば出てくるんだけど
ジョコのほうが見つからない…
728名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/24(木) 06:39:05.30 ID:AkIY4LsX
俺としてはサフィンでいいよ
729名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/24(木) 12:07:46.97 ID:zvFxP844
ぜんぜん関係ないけど70年代前半のアッシュ対ナスターゼの試合みたんだけど
意外にやるもんだね。サンプがマックの試合とか見てスローモーションとか言って
たからそれより昔はもっと遅いかと思ったけど。パッシングとかボレーとか
ウッドラケってこと考えたらかなりスピーディーだったよ。実は早送りなのかな
730名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/24(木) 17:39:04.35 ID:jaiPKXZB
>>727
たしかパリ
731名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/25(金) 16:47:56.92 ID:47UXaDqH
ケーブルで昨夜初めてフェデラーの試合を見た!何と華麗にプレイするんだろうと感動と興奮を覚えた、元学生チャンピオンです。
732名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/25(金) 18:13:16.11 ID:0Gb794vB
>>729
いやスピードは初速だけなら結構速いボールも打てる。
ただそれは大きくテイクバックを取って打ち込んだ場合に限るってだけ。
今みたいにタイミングだけ合わせてカウンターで打ち込んでも
ボールは飛ばない。まあそれでも一流選手相手にストロークで
エースは滅多に取れないけど。基本的にミスを狙うかネットに出てきた所を抜くか
のどちらかになる。
733名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/27(日) 11:09:57.48 ID:T8dAjFNp
最強なんてフェデラーで決まりだろ
レーバーの時代は特定の国が支配してしまうような時代
世界的なスポーツとは言い難い
柔道に毛が生えた程度だ
ボルグやマックはそれを世界的スポーツに押し上げた点で偉大と言えるが、
それを見た子供達が大量にプロ入りするのはその10年後あたりからだろう
つまり90年代からテニスのレベルは爆発的に上がると見ていい
その後もレベルは上がり続け現在に至る
その中でより最新で、記録も申し分ないのはフェデラーを置いて他にいない
レーバー、ボルグ、サンプラスでは対抗にすらならない
古いくせに数字も劣るんじゃ話にならない
それこそナブラチロワやグラフのような滅茶苦茶な数字があるようでないと
残念ながら男子にそこまでの数字を残した選手はいないな

もう99パーセント最強はフェデラー
残りの1%内だよ、チルデンもレーバーもボルグもサンプもナダルも
734名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/27(日) 12:40:07.67 ID:d484SquD
フェデラーが強すぎて生きるのが辛い
735名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/28(月) 23:04:44.86 ID:Mwf5U/Tn
フェデラーもう30だぞ
だれか引導渡せよ
736名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 13:08:16.68 ID:GhYkZ4Jz
引導は何回か渡されてるんだけど、時々復活して全盛期並みの強さを見せるんだよな。
今年の場合は全仏とバーゼル〜最終戦の2回あったな。
737まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/29(火) 23:19:57.33 ID:P1hlA7DY
衰えてなお強し。
元の力が圧倒的ですから少し下った程度ではまだまだ強いんです。
フェデラーはサンプラスのクレー、ナダルのインドアのような穴も見当たらず非常に優れた選手です。
738A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/11/29(火) 23:25:44.22 ID:xM0S0QUs
フェデヲタ蘇生したな。
ナダル以外強いクレーコーターがいなくて
ベッカーやイバニセビッチみたいなとんでもないビッグサーバーもいない時代の王者。
739名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 23:31:12.80 ID:syVYZglg
いやフェデヲタは通常運転じゃないかな
サンプラスヲタの負け犬の遠吠えがなぜか激しくなっているみたいだ
キャンキャン
740名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 23:35:47.83 ID:FlsRhr1h
圧倒的力を誇った時代の屁出を虐殺したw
741まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/29(火) 23:53:08.35 ID:P1hlA7DY
全仏OP成績で見る

【あまりに強すぎるクレーコーター】
49勝(02敗)(1973-1981) ビヨン・ボルグ(優勝6回) 70年代
45勝(01敗)(2005-2011) ラファエル・ナダル(優勝6回) 00年代

【強すぎるクレーコーター】
56勝(17敗)(1972-1989) ギレルモ・ビラス(優勝1回 準優勝3回) 70年代
53勝(12敗)(1978-1994) イワン・レンドル(優勝3回 準優勝2回) 80年代
49勝(12敗)(1999-2011) ロジャー・フェデラー(優勝1回 準優勝4回) 00年代
47勝(09敗)(1982-1996) マッツ・ビランデル(優勝3回 準優勝2回) 80年代

【強いクレーコーター】
51勝(16敗)(1987-2005) アンドレ・アガシ(優勝1回 準優勝2回) 90年代
40勝(09敗)(1989-1999) ジム・クーリエ(優勝2回 準優勝1回) 90年代
36勝(08敗)(1996-2008) グスタボ・クエルテン(優勝3回) 00年代
33勝(10敗)(2000-2010) ファン・カルロス・フェレーロ(優勝1回 準優勝1回) 00年代
32勝(10敗)(1989-2001) セルジ・ブルゲラ(優勝2回 準優勝1回) 90年代

70年代はボルグ大本命で対抗ビラスです。
00年代も似ていてナダル大本命対抗フェデラー、この二人の時代到来前にクエルテンが活躍。
80年代はレンドルビランデル両雄拮抗。
90年代は本命不在なので小粒な王者が乱立。
本命の強豪不在でも毎年大会が行われる以上、必ずチャンピオンが出ますから
支配できる選手不在でやたら乱立するチャンピオンたちを「強い選手が多かった」と表現すると誤解を招きますので注意です^^
90年代の男子と今の女子は他の時代に比べると才能のある選手が少ないのです。
742まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/29(火) 23:59:35.19 ID:P1hlA7DY
>>739
それは今回の最終戦でサンプラスがフェデラーに記録を抜かれてしまったからでしょう…^^
サンプラスファンはテニスファンの中でも記録に最も敏感な人種ですから。
サンプラスファンはサンプラスのパワーショットばかりのつまらないテニスじゃなくて
偉大な記録に惹かれてファンやっている(いた)人が多いんです。
まずフェデラーの美しいセンス溢れるテニスを楽しみ、なおかつ記録達成の喜びにも浸る
そんなフェデラーファンとは結構人種的に違うのですよ。
743A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/11/30(水) 00:12:24.30 ID:p5gink3h
鉄人ムスターがおらんな。
これだけ粒ぞろいだと数字は伸びんわ。
フェデラーは最も不得手なサーフェスで強すぎ
ナダルは弱点あっても無敵。
744まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/11/30(水) 00:18:36.61 ID:Uo458kMq
鉄人なだけで爆発力に乏しいからフレンチで決勝に進んだのは1回なんですよね。
今回はフレンチで見てますのでご遠慮いただきました^^
90年代は目を見張るほど優れた選手はいませんでしたがなかなか小粒揃いと思います。
745名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/30(水) 01:15:46.56 ID:907xyTi+
クレーコーターを書いてあるがクレーのみ特化のクレーコーターはやはりこのレベルにはいないんだな。
746名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/30(水) 01:20:48.60 ID:NYiYA1rM
確かにクレーオンリーのやつはいねーな
当初ナダルはクレー以外無理だと思ってたけどそんなことはなかったわ
747名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/30(水) 01:28:21.56 ID:907xyTi+
>>746
少なくとも2007年まではクレー最強、ハードではTOP10レベルだったからその考えで合ってると思う。
2008年から取りこぼしがなくなって更に確変選手にそう簡単に負けなくなって強くなったイメージ。
748名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/30(水) 16:01:04.23 ID:ft2JRxAp
ムスターは事故による怪我さえなかったら90年代を代表するクレーコーターに
なれたかもしれない。勿論、あそこまで戻せただけでも凄いんだけど、結果的には
他の時代のクレーキングに比べると寂しい実績となってしまった。
749名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/04(日) 19:03:09.17 ID:oUGjq9e5
>>721
ナダルのバカ、本当にそんな発狂した事言ったの?
両手打バック、ベースラインから強打の一点張りしか脳が無いのに?
こんなやつ、全豪・全英・全米では晩年のエドバーグに3セットでストレート料理されるレベル
俺に言わせれば今の両手打ち・ストロークだけのテニスこそ欠伸が出るし、テニスでも何でも無い。
力比べの腕相撲みたいなもの、そんなテニスにした元凶の一人はこいつだ。
昔はクレーの神様ビランデルもウインブルドンでは伝統に乗っ取ってサーブ&ボレーしてたじゃん。
と40代のおやじが吠えてみる。反論はご自由に。

750名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/05(月) 02:39:33.32 ID:SzW76q27
で、サーブ&ボレーだけでも文句言うんでしょ
751名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/05(月) 11:28:07.25 ID:s1I/wFJ7
>>749
欠伸が出るには同意。何が悲しくてどのサーフェスでも同じようなラリー合戦を何時間も見なきゃいけないのか

でも、強いと思うよ。見てて面白いのと強いのはまた別もんだなぁ
752名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/06(火) 00:34:20.24 ID:WNrPNvSa
98点 美しくて楽しく強いフェデラーのテニス
85点 やや単調だがひたすら熱いナダルのテニス
55点 速いコートではサーブ頼み、遅いコートでは下手糞さが目立つだけの荒々しいサンプラスのテニス
753名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/06(火) 22:17:30.80 ID:x6OFDM6x
ATPスレを読んでたら近頃フェデラーナダルの話をするのは敬遠されるのな

というわけでこっちに書くわ
フェデラーは「ジョコビッチが今年GS3冠を達成したくらいでは来年の活躍は保障されない」という考えのようだ
今後引退までに稼ぐGSの数も、ナダル>ジョコビッチという予想の模様
754名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/06(火) 22:50:41.19 ID:yu0V4qno
フェデラーは自分の心配してればいいんじゃね?
755名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/06(火) 22:57:05.24 ID:ai2it0r0
>>753
それ正解
756名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/07(水) 07:04:36.67 ID:QL+GCCLH
>>753 ナダルにもフェデも長く活躍してこそだしねえ・・
 
・・・ずっと3位キープしてて活躍してないと言ってしまうのもなんだけどww
あの二人が全部悪いんじゃww
757名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/17(土) 13:06:44.32 ID:BHD4LVr0
テニスの基本はフットワークだ

フェデラーは凄く軽やかに動くしサンプラスのフットワークは凄くなめらか
ボルグやナスターゼは凄く速いしナダルの異常なコートカバーも見てて熱くなる
ビランデルはどんなボールでも返すくらいの感じがあってそれはヒューイットにも言える
クーリエやムスターやフェレーロの粘りもさすがクレーキングと思わせた
アガシはもともと俊足だったが歳をとるにつれて円熟味を増したフットワークになっていった
クエルテンやサフィンはあの長身にして機敏な動きをしていた
レンドルやロディックは初速に難があるがダッシュ力にはかなり優れる
ジョコビッチのあの開脚はコナーズの正確なフットワークと並んで独特で素晴らしい
90年代組のカフェルニコフやリオスやモヤのフットワークも見事でさすがと思わせた
エドバーグやラフターの足腰の強さはあの美しいネットプレーの基本だった
ネットプレーの神マッケンローは猫のような身軽さだった
758名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/17(土) 13:17:04.75 ID:smc+2tTm
>>757
氏ね。
759名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/14(土) 04:33:24.87 ID:64ojrHR1
前の方で既出の、去年の11月頃のテニマガのフェデラーインタビューの件(2012年1月号)

「ノバクもラファエルもショットをすばらしくコントロールするし
本当に並外れたプレーヤーなんだよ。
でも、ラファが長い年月に渡って勝ち取ってきた実績から判断するならば
ラファはもっと特別な、さらなる力を秘めていると言える。

ノバクは今シーズンで素晴らしい成績を挙げたけれど、受賞リストという面では
ラファの足元にも及ばない。
二人は同じくらいの年齢だというのに、ラファはもう何年にもわたって素晴らしい
成績を挙げ続けている。
ビヨン・ボルグと並んでテニス史上もっとも輝かしいティーンエイジャー
の1人だと思う。
僕はラファのキャリアに対して大きな敬意を抱いている」

「個人的な側面で言えば、僕はノバクのことよりもラファのことの方が
ずっとよく知っている。
ラファとは多くのエキシビションマッチで戦った。
リラックスした環境の中で、彼のことをよく知ることができたんだ。
それに僕らはけっこう同じ飛行機に乗ることが多いんだ。
しょっちゅうすれ違ったり、実際に会ったり、
テニスを広めるためのイベントにもいっしょに参加したりするからね。
ラファのことは本当によく知っている。

一方で正直にいえば、ノバクのことはそれほどよく知らない。
彼と練習したことは一度もないし、大会以外で共に時間を過ごしたことがない。
ロッカールームとプレスカンファレンス、そして試合での彼しか知らないんだ。
でもノバクは気が良くて、凄く愉快な人物のようだね。」
760名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/23(月) 15:33:49.42 ID:UcppRGe0
>>758
色んなとこにいるね
761名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/29(日) 14:14:15.29 ID:6uze3cnh
サンプラスの泥臭い勝負強さは、フェデラーにはないかな。
762名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/31(火) 08:28:41.21 ID:h2ulzYvY
>>761
フェデラーはなにもラクラク勝ってばかりではないんだよ
全盛期は4時間マッチをこなしても余裕があった

2009年の全豪ベルディヒ戦・2008年全米アンドレF戦、など
フェデラーが何度もGSセミファイナル進出記録が危うい危機を乗り越えてきたことをスルーして
うまくサンプラスageか
そもそもサンプラスの全仏での勝負強さはどうなの?
763A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/01/31(火) 20:14:19.53 ID:/euUSbeg
96全仏はチャンスだったな。スタミナ切れだったけど。
サンプラスにナダルの下がるリターンが通用するか興味ある。
00マスターズではクエルテンが下がってリターン パスを成功させて勝った。
サンプラスはフェデラーみたいに打ち合いはしないだろうな。
764名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 21:05:03.35 ID:r1KTxpWV
118 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/01(水) 01:13:06.52 ID:/MF13UZf
>>112
つか、フェデみたいにジョコやナダルやマレーが30歳まで3位までに居られると思ってる?


全仏も決勝ジョコナダになったら、自分はジョコ応援しかしないよ
色んな意味でナダルは過大評価されてるし、サンプラス見下すし、常に大袈裟なケガ情報流して予防線はる駆け引きとか、2年ランキングとかの利己的なとことか気に入らない

フェデやジョコは過去の選手に対しても敬意を持っている



765名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/05(日) 08:48:18.21 ID:jDFlM689
>>763
96年はサンプラスが優勝するべきだったと思うけどね。
カフェルニコフは名選手だったけどクレー向きな感じでは無い。
決勝のシュティッヒにしてもサンプラスの下位互換だと思ったんだが。

サンプラスの場合、薄グリやフラットという仕様的な問題もあったが
いまいち気持ちが前に出なかったのが全仏での敗因と見る。
WBを欠場するくらいの気持ちで臨むくらいの気持ちがあれば勝てたかもしれない。
766名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/05(日) 10:43:09.17 ID:6tR7In95
気合どうこう言う前にまずは決勝上がらなきゃ
767A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/02/06(月) 10:08:19.57 ID:D9LN0Ain
某ホームページより

>昨年のウィンブルドンはどんな感じだった?

ピート 試合前、多分いままででいちばんナーバスになった。すごく神経質になって、試合前に何も食べられなかった。
そして第3セットの中頃から、とても疲れてしまった。君が試合前にどう感じていたか分からないけど、僕はどんなデビスカップの試合よりも、
USオープンの決勝よりも、何よりもナーバスになった。子供の頃からずっと、優勝したいと憧れてきた大会だったから。

全仏という言葉すら出てこない。
96全仏を見返したら十分優勝できるものがあったと思うけどね。当時から言われてたし。
サーブでもストロークでもエースが取れてるから。
768名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/11(土) 21:34:04.53 ID:nv9vTHqs
ジョコビッチとナダルは生まれた時代が良かった
多分今の時代にサンプラスが来ても王者にはなれないが、
ジョコビッチが90年代に来ても王者にはなれない
フェデラーは可能だろう
ナダルも可能性はある
今の時代ってほんと低速〜中速コートばっか
全英も遅すぎ
769名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/11(土) 21:39:33.82 ID:WU7/yNRu
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal



770名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/11(土) 21:48:09.98 ID:tTQxTo1y
>>767
デ杯全米の決勝経験はあっても全仏では大舞台に立ったことがないからだよ
出てくるわけない
全仏ではエースを取りまくるテニスは求められていないしね
771名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/11(土) 23:49:06.91 ID:Uk8UoiRO
フェデラーでは90年代に王者は無理
カフェルニコフに分が悪いくらいだから
772名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 00:59:01.94 ID:2kJ8iXPz
フェデラーって隙間産業って言う感じ
773名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 06:25:21.14 ID:7NGIPcQc
>>3にナダル加えるとオープン時代はこんなとこか

S レーバー フェデラー ボルグ
A コナーズ レンドル  ナダル サンプラス マッケンロー ローズウォール

トニナダル説も3強は一致
774名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 07:55:55.50 ID:TuqlU0G9
>>771 んなこといったらサンプラスさんなんてロジャーさんに公式戦で勝ったことないですよ・・・
 ヒューイットにも負け越してるし。
775名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 14:31:07.82 ID:E3TU2SQS
サンプラスVSニューボールズ

ヒューイット  4勝5敗
サフィン  3勝4敗
フェデラー  0勝1敗
ロディック  1勝2敗

全仏よりこっちの方が痛いのではないか
776名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 17:55:41.73 ID:kLC705qJ

Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


777名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 18:25:54.45 ID:kLC705qJ
ナダルは隙間産業って言う感じ


778名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 18:30:14.74 ID:sJfpEvTz
>>775
何でサンプラスが出てくるのかわからないけど
そいつらとの対戦はもう全盛期過ぎてただろ
779名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 18:33:19.09 ID:kLC705qJ
今のフェデラーよりまだ若かったろ
780名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 18:53:00.01 ID:sJfpEvTz
だからなんでサンプラスなのか
落ち方がゆっくりだからってそんなにすごいとは思わないけど
フェデラーが90年代だったらってのと関係無いと思うけど

781名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 18:56:42.30 ID:TuqlU0G9
>>778 フェデラーの全盛期にはカフィとはたいしてやってないでしょうっていうことですよ。
>>774ですがね。
782名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 19:09:24.81 ID:wxsm7iNs
屁出は斜陽産業って感じ
783名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 19:46:46.70 ID:bVtFYOsz
ナダルがいなければフェデはGS20個くらい取って3年位まえに無敵のまま引退してまさに伝説のプレーヤーとして語られていただろうけど
今はなんかGS出る度目立ったところででやられるし(特にナダル) 
勝率も落ちてるし無敵の印象は無くなったね なんか引き際を誤った感じがする
784名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 19:49:23.75 ID:DHDjoYR/
そんな選手が現実に現れた時やっとフェデラー伝説が幕を閉じるんだろうな
785名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:07:08.91 ID:kLC705qJ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図

786名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:10:53.96 ID:kLC705qJ
>ジョコビッチとナダルは生まれた時代が良かった

多分今の時代にサンプラスが来ても王者にはなれないが、
ジョコビッチが90年代に来ても王者にはなれない

フェデラーは可能だろう
ナダルも可能性はある
今の時代ってほんと低速〜中速コートばっか
全英も遅すぎ


糞ナダルは今が本物のテニスだって
ほざいてるけどなw
787名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:11:43.57 ID:kLC705qJ

Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal
788名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:12:11.89 ID:kLC705qJ
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal
789名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:12:42.72 ID:kLC705qJ
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal
790名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:13:06.95 ID:kLC705qJ
>ジョコビッチとナダルは生まれた時代が良かった

多分今の時代にサンプラスが来ても王者にはなれないが、
ジョコビッチが90年代に来ても王者にはなれない

フェデラーは可能だろう
ナダルも可能性はある
今の時代ってほんと低速〜中速コートばっか
全英も遅すぎ


糞ナダルは今が本物のテニスだって
ほざいてるけどな
791名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:13:43.39 ID:kLC705qJ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな
"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
792名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:14:31.80 ID:kLC705qJ
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal

793名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:16:57.27 ID:tBwiyWjn
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
794名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:39:40.39 ID:rad1H5dr
木のラケットで戦えばサンプラスなんかボルグに勝てるはずねえよw
795名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:58:25.84 ID:sJfpEvTz
>>781
90年代サンプラス1位在位期間に1位になった選手は
アガシ、ムスター、リオス、モヤ、カフェルニコフ、ラフターだったんですけど
アガシと在位1週のラフターを除くと全員クレーコートスペシャリストなんですよ
これはサンプラスがクレー不得意と無関係ではないと思います
この選手の中でカフェルニコフだけがオールラウンダーで全仏と全英で優勝する可能性があるとも言われていました
フェデラーはオールラウンダーでカフェルニコフよりサンプラスに近いタイプのプレイヤーだと思いますが
サンプラスはカフェルニコフに11勝2敗で負けた2敗はクレーでの試合です
フェデラーはカフェルニコフと対戦したのは99から02年で18から21歳です
この年代で4大大会を優勝している選手も何人もいますし当時の映像を見ても全盛期と比べてそれほど弱かったとは思えません
カフェルニコフは99年時点で全盛期の体力は無いと言っていますし
両者最後の対戦であるフェデラーが勝った試合の翌年に実質引退しています
ので両者の年齢的なことはあまり判断材料にはならないと思います
両者の対戦成績はカフェルニコフの4勝2敗で最後の対戦はスコアからカフェルニコフが投げたような試合です
ので仮に90年代にフェデラーがいても1位になってさらに活躍するのは難しいと思ったということです
フェデラーがカフェルニコフに勝ったのはカーペットとクレーです
私が思う>>771の内容です
長いのに明らかに的外れなこと書いてたらすみません
796名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 21:09:06.60 ID:wxsm7iNs
木のラケットだったら屁出ももっと雑魚化するのは間違いない
797名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 21:16:34.77 ID:TuqlU0G9
>>796 むしろ今の選手でウッド使って強くなる選手にあってみたいわww
798名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 01:34:07.96 ID:Xj7gxdpd
>>783
ナダル、ジョコを倒せない限りベスト4止まりがこれからも続くだろうしね。特にナダル相手だと勝ち目がない。GS優勝今後あるかね?
799A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/02/13(月) 08:39:15.70 ID:ryB6IFMO
フェデラーはサーフェス次第だろうな。
両手バック厚グリの選手に粉砕されてる。速いサーフェスならまだ最強。
90年代は速いサーフェスで強い選手が多かったからフェデラーは90年代に来たら不利。
クレーでもスペイン軍団などの土男がたくさんいたのでこれまた不利。
フェデラー時代を白い眼で見てたのはそれが理由。
800名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 09:46:16.28 ID:4iNKNxxq
しかしフェデが無双してた時代てレベル低かったよなあ
まともなライバルが10代のナダルと35のアガシってw
その他のライバルは時代に恵まれてもGS1〜2勝レベルだもんな。
801名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 12:20:56.88 ID:QvTlCygL
90年代の土男はモヤやロと大差ないからフェデラーには勝てないだろうね
90年代は他の年代と比べると本当に強い選手がどうしても少ない
クレーが大穴な選手が独走ではレベル的に盛り上がりようがないかと
802名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 16:06:48.74 ID:wwWxAFt3
>>798
糞ナダルはジョコビッチに全てのサーフェスで7連敗だからな。30歳のフェデラーは全盛期ジョコにも勝ってるけど。ナダルはサンプラス侮辱する前に、自分も恵まれた時代にいるってことを認識した方がいいんじゃねえのか?



803名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 16:08:30.84 ID:wwWxAFt3
>>796
糞ナダルは早い芝でやったらビックサーバーにぼこられて終わりだな

804名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 16:10:41.95 ID:wwWxAFt3
>>800
糞ナダルは全盛期の時にも、三十路ダビデンコにぼこられてるけどな

仮にフェデラー世代にナダルやジョコビッチが居たって今みたいに常に決勝に行ける訳が無い


805名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 16:15:00.48 ID:wwWxAFt3
今はどこもサーフェスが遅いし、ラケットも性能上がって、ボールまで重くされてる

しこりテニスが得意でフィジカルの強い奴が得な時代

ネットプレーが下手でもトップになれる時代だな

806名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 16:16:00.39 ID:wwWxAFt3
90年代は他の年代と比べると本当に強い選手がどうしても少ない
クレーが大穴な選手が独走ではレベル的に盛り上がりようがないかと

糞ナダルが調子こいてる今の時代の方が暗黒


807名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 16:17:13.85 ID:wwWxAFt3
>ジョコビッチとナダルは生まれた時代が良かった

多分今の時代にサンプラスが来ても王者にはなれないが、
ジョコビッチが90年代に来ても王者にはなれない

フェデラーは可能だろう
ナダルも可能性はある
今の時代ってほんと低速〜中速コートばっか
全英も遅すぎ


糞ナダルもねえよ

808名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 16:20:13.84 ID:wwWxAFt3
糞ナダルは2年ランキングみたいな自己中、利己的な考えまで出してやがる。MS決勝も全部3セットになって、義務なしMSでタイトル稼いでる奴が
809名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 18:14:09.25 ID:Noy7rbHq
>>807
おおむね同意。

ナダルについては90年代に来ても世界1位になっただろうが
土屋の域を出ず、全英・全米は優勝できない。
ムスターを少しだけ強くした感じになる。

ジョコは90年代に来たら無理だろう。
全豪で一回勝てるか勝てないかの感じになる。

フェデラーは90年代でもサーブ&ボレーで世界一位になっていた。
810名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 18:55:44.70 ID:wCJVM3pQ
コピペマンに賛同する馬鹿発見w
811名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 20:19:39.61 ID:JjnIDiyH
屁出こそ速いサーフイスと道具の進化と温い時代に
恵まれまくった最弱王者()が確定したな
812名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 21:49:53.98 ID:5aH4wJMD
フェデが全盛期にGS量産してたころのランキング上位の相手ってクレーナダルを除けば雑魚ばっかだよな
コリア、ナル、フェレーロ、リュビチッチ、30半ばのアガシ(笑)
こんな相手ならジョコやナダルはおろかマレーでもフェデ以上の成績おさめれただろうね
813名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 22:10:39.97 ID:5uoN+3Qk
>>812 一応ロデ男さんとサフィン兄貴を忘れないように。
 除けばって言ってもナダルいるから激しい競争なんですよww
814名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 22:13:13.40 ID:wCJVM3pQ
ここ2〜3年の醜態でGSに強いフェデラーのイメージは完全に消えたな
あれだけタイトル持ってんのにまだ増やそうなんてするからだよ
全豪タナボタ優勝を最後に退けばよかったんだよ ナダルが物凄いペースで迫ってたから
焦ったんだろうけど 今じゃ失敗したと思ってるだろうなw
815名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 22:34:20.37 ID:3agIKvC+
小汚い屁出がそんな殊勝な考え方はしない

負ければ年老いたせい、コートが遅くなったと好き勝手言い
タナボタで優勝しようものなら、上記の事は不利な状況を
跳ね返して云々、これが糞汚い汚屁出の描くストーリーだよ
汚多の態度見ればそう徹底されていることが一目瞭然
816名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 22:40:15.49 ID:5uoN+3Qk
そもそも前提がおかしい。30歳のレジェンドクラスの成績見ても十分
トップクラスでしょww3冠したジョコにGSで勝ったのフェデラーだけですよ。

サンプラス派ならもう「芝以外はテニスじゃない、他のコートは無価値だ!!」
とでもいうしかないんじゃないかねえ・・・

一応今のフェデラーがダメだっていうならお気に入りの選手のその年齢のも
もってこないとお話にならない。とはいえ全盛期の記録だとフェデラーの方が
上っぽいけどね。GSの数がそれを物語っているわけですし。
817名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 23:36:10.00 ID:wwWxAFt3
>>812 > こんな相手ならジョコやナダルはおろかマレーでもフェデ以上の成績おさめれただろうね

何で、じじいダビデンコに負け越してる全盛期ナダルが、フェデラー時代でフェデラー以上の事が出来んだよカス


818名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 23:36:40.73 ID:VRFcX6zE
フェデラーの全盛期のライバル自体がって話でしょ
819名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 23:39:12.58 ID:wwWxAFt3
フェデラー時代はもっとサーフェス早かったからジョコやナダルは芝やハードでロデ男やダビデンコなどにぼこられて終わりだな

25歳のフェデラーの時代に今のジョコビッチが居たらフェデラーがほとんど勝って終わり、プレーの質が違う

820名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 23:41:20.33 ID:wwWxAFt3
フェデラーに関してはマイナスで語り、サンプラスやジョコ糞ナダルには常にプラスで語る
フェデラーアンチは腐りまくってる

吐き気がする
821名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 23:42:00.09 ID:wwWxAFt3
>ジョコビッチとナダルは生まれた時代が良かった

多分今の時代にサンプラスが来ても王者にはなれないが、
ジョコビッチが90年代に来ても王者にはなれない

フェデラーは可能だろう
ナダルも可能性はある
今の時代ってほんと低速〜中速コートばっか
全英も遅すぎ


糞ナダルもねえよ


822名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 23:43:37.44 ID:5uoN+3Qk
>>818 つっても例えばジョコって2011になるまでロジャーさんより下でしたし、
 僕のマレエはいうまでもない。
 まあナダルくらいか。
823名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 23:43:44.44 ID:wwWxAFt3
フェデラーは30歳になって衰えてはいるが、今の全盛期の選手にも勝てる+トップ3で居る。今のジョコナダルは30歳になった時まだトップ10に居るのかね
824名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 23:47:13.16 ID:wwWxAFt3
フェデラーは何年間トップ5を持続してるんだか。同じことがジョコナダに出来るとでも思ってるのかね

825名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 23:48:07.19 ID:wwWxAFt3
ナダルは2年ランキングみたいな自己中、利己的な考えまで出してやがる。MS決勝も全部3セットになって、義務なしMSでタイトル稼いでる奴が
826名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/14(火) 18:52:49.45 ID:Mw1vOb3Y
ぬるま湯時代にのびのびやらせてもらったから長持ちしてるだけだろw
勘違いスンナw雑魚屁出
827名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/14(火) 20:47:50.48 ID:JfTYnbaY
サンプは早い芝と早いハードでぬるま湯時代にのびのびやらせてもらったから長持ちしてタイトル量産出来た

そのサンプを見下してるナダルは遅いサーフェスとラケット性能向上にボールも重くてぬるま湯時代にのびのびやらせてもらったからタイトル量産出来た

その癖に調子に乗ってる汚い奴ってとこだな
828名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/14(火) 21:20:24.81 ID:zTMfNY9h
>>826
>>827
で、誰が最強なんだよ?
829名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/15(水) 17:58:16.85 ID:IjO5Npxx
しかし同年代のナダルとジョコのライバル関係はすごいな。まだお互い20代半ばなのに30回も対戦してる。
サンプもまあ10年以上かかったけどアガシと34回も対戦してるな。
フェデって10年以上現役でだいたい勝ち残ってるのに同年代でたくさん対戦した選手とかいないよね。
自分よりちょっと年上は史上最低レベルの世代で、同年代もまともにかちあがれないて本当にぬるま湯時代だ。
ナダルやジョコが本格化したらフェデはほとんど勝てなくなるし、どうみても最強ではないな。
830名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/15(水) 18:42:34.86 ID:pNsGZz6n
ナダルと対戦すると負けてばかりいるフェデラーが最強の訳がない
831名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/15(水) 21:44:44.96 ID:S77BB0Ga
屁出汚多の最も恐れ、逃げごまかし続けた
糞食記録の監査が始まってしまったw
832名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/15(水) 22:32:42.69 ID:EEkOlnfm
>>829
>>830
>>831
で、誰が最強なんだよ?
833名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/15(水) 23:32:10.05 ID:NOHlFZg9
>>832
この手の論議はダビデンコが最強で結論が出ているはずだが?
834名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/15(水) 23:58:09.53 ID:pNsGZz6n
これほどナダルに負けているのに他の選手に妙に強いのはなんかおかしくないか?
たぶん下位の選手には楽に勝てるよう金渡している可能性もあるな 八百長フェデラーw
835名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/16(木) 00:10:50.64 ID:JxoVBaAj
>>834 ちょっとお前デンコに殴られてこいwwwwww
836名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/16(木) 02:22:41.11 ID:0wyZi/X3
>>834
むしろフェデラーに相性いい癖に、全盛期の時ですらナダルは雑魚選手たちに何度もぼこられてるのがおかしいよな

フェデラーに金渡してるナダルの方が説得力あるな。で全盛期ジョコに7連敗中


837名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/16(木) 02:23:18.44 ID:0wyZi/X3
サンプは早い芝と早いハードでぬるま湯時代にのびのびやらせてもらったから長持ちしてタイトル量産出来た

そのサンプを見下してるナダルは遅いサーフェスとラケット性能向上にボールも重くてぬるま湯時代にのびのびやらせてもらったからタイトル量産出来た
その癖に調子に乗ってる汚い奴ってとこだな
838名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/16(木) 02:23:52.97 ID:0wyZi/X3
フェデラーは30歳になって衰えてはいるが、今の全盛期の選手にも勝てる+トップ3で居る。今のジョコナダルは30歳になった時まだトップ10に居るのかね
839名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/16(木) 02:24:34.22 ID:0wyZi/X3
ナダルは2年ランキングみたいな自己中、利己的な考えまで出してやがる。
MS決勝も全部3セットになって、義務なしMSでタイトル稼いでる奴が
840名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/16(木) 08:17:11.73 ID:ur8/N+Zl
>>836
ジョコはナダルに金渡してる可能性あるな
つまり最強は誰かを考えるときは払った金額考えればいいんじゃね?
841名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/16(木) 19:52:56.66 ID:DKLh5Xi7
史上最強の選手はまさか
圧倒的有利の自国ホームでわざわざクレーコートまで
ご丁寧に用意して、近代ストローク化の波に乗り遅れたアメリカの
しかもサーブ頼みだけの選手をつまい食いするという万全の体勢で
迎え撃って、万が一にも敗北することは無いよな?
842名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/16(木) 22:08:03.14 ID:0mIqdEYD
>>839
>>840
>>841
で、誰が最強なんだよ?
843名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/16(木) 22:12:37.90 ID:Ufn7nhgQ
>>1に書いてる
この4人がベスト
844名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 13:46:46.68 ID:ZLdqa0xV
今のところフェデラーが史上最高でいいんだろうが、
ナダルに毎回同じような形で負け続ける姿を見ると「完璧な選手」にはほど遠いなと思えるよ
フェデオタは好んでパーフェクトという言葉を使うがな
話を「欠点の無さ」ってことだけに絞ればジョコビッチの方が上だ
ジョコビッチは真の開花が遅かった分だけ、ペース的に考えて恐らく史上最高には届かない
だが今年も去年のような活躍をすれば史上最強は間違いなく彼だ
全盛期同士でフェデとジョコが当たれば恐らくどのコートでもほぼ互角
だが、欠点の無さ(天敵の有無)という点でジョコが上回る
845名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 13:55:39.11 ID:wOAxAcnq
速いコートのテニスを知らないにわか乙
846名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 14:01:40.81 ID:I1MeZsLJ
>>844 >>ジョコビッチは真の開花が遅かった分だけ、ペース的に考えて恐らく史上最高には届かない

送らせたのは半分くらいはフェデとかナダルの功績だしなー。それは
やっぱり大きなマイナスだよ。
847名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 14:41:47.40 ID:Wa6NOq8/
フェデラーのGSも16でストップしそうだし届く可能性もあるんじゃない?
848名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 15:18:38.07 ID:ZLdqa0xV
速いコートの代名詞的存在でもあるウィンブルドンをジョコは取った
全米も取った
速いコートでの強さは十分にある
近年コートは低速化傾向にあるが、それはフェデラーの時代とて同じ
フェデラーとて真に速いウィンブルドンはキャリア初期にしか経験していない(00年以前)
秋には速いコートの大会もあるが、格や時期の問題から価値は薄いものが多い
849名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 15:31:47.92 ID:wOAxAcnq
00年代中期と今の芝の速さの違いも知らないにわか乙
850名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 15:35:44.16 ID:9dqq1ApT
わかってやれよw
奴等のコートが遅くなった発言は
事実上の敗北宣言なんだよ、とびきり惨めなw
851名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 15:39:07.95 ID:wOAxAcnq
フェデラーにケチつけたいためだけに事実を否定してはいけない
ジョコやナダルにはサーブアンドボレーでサンプラスやフィリポウシスを倒すことは不可能
遅い芝で我慢比べしても大した自慢にはならない
852名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 16:44:36.47 ID:ZNNEXWHX
ジョコビッチなんてボレーの技術が目立たない現在のストローカー優遇時代だから
穴がないプレーヤーに見えるだけだろう

853名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 16:51:14.14 ID:GvM8eARs
つーか00年代中ごろと今はさほど芝の速さ違わないだろ
去年、一昨年あたりは早いってフェデとかナダル言ってたし、芝の低速化はそんなすすんでないよ
01年以降と以前が全然違うだけで、それ以降は多少変わってるだけでそんな違いは無い
854名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 17:03:41.78 ID:wOAxAcnq
01年に芝が変わったからその前後で全然違う
なぜそういう短絡的な考え方しかできないのだろう
しっかりテニス中継を見てきていればそういう考え方にはならないはず
バウンドの比較CG、いつサーブアンドボレーが減ったか、ヒントはいくつもある
855名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 17:19:54.77 ID:GvM8eARs
てことはフェデとかナダルより>>854のほうがよく全英の芝の速さについて知ってるわけか
こりゃどうしようもないな
856名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 17:52:57.47 ID:wOAxAcnq
君が彼らの発言を都合よく使い分け解釈しているだけだろうね
857名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 18:13:15.56 ID:XQz37JnE
速度やバウンドを計測したデータがそれを証明してるよね
858名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 18:32:29.84 ID:Wa6NOq8/
そもそも速い遅い関係なくフェデラーってナダル、ジョコに勝てるっけ?
859名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 18:45:20.94 ID:wOAxAcnq
勝てると思ってるから必死に頑張ってんじゃないの、君
860名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 19:42:20.24 ID:I1MeZsLJ
>>858 そもそもあの二人が速いコートだとどうなるかってことじゃね?

 それ言いだしたら老害だと思うんだけど・・・・
861名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 20:33:49.96 ID:C710SJpg
全盛期ボルグと全盛期レンドルって同レベルだと思う
ボルグの方が神扱いだけど
862名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 20:40:04.03 ID:wOAxAcnq
リアルタイムで見た人間と君のようにあとから記録見てるだけの人間だと感覚が違うからね
863名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 20:52:16.64 ID:C710SJpg
リアルタイムも糞も全盛期被ってないじゃんこの二人
当時から見てたことってこの場合何の意味も持ちません
ちなみに記録だけじゃなくユーチューブも見てるから
864名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 21:01:16.46 ID:I1MeZsLJ
>>863 ん?>>862 の言いたいのは「結果を知ってからみる」事じゃなくて
 その「記録を成し遂げる瞬間」とみてたかどうかで印象は変わるってことでしょ?

 ライブで見てたか、録画かが大きく違うように。
865名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 21:05:41.77 ID:C710SJpg
>>864
それが全盛期ボルグと全盛期レンドルの比較に関係があるのか?
866名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 21:27:00.70 ID:I1MeZsLJ
>>865 だって結局はこれってインパクトと成績の勝負じゃん。
 身も蓋もない話をしちゃうとそりゃ今までの最強候補集めて
 試合したらフェデナダジョコの誰かが優勝するだろうしそれだからって
 最強とは言いきれないっていうかフェアじゃない。それと同じことでしょ。
867名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 21:34:24.65 ID:wOAxAcnq
何の意味も持たないのは「同レベルだと思う」という主観な気がするけどな
868名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 21:55:13.83 ID:C710SJpg
>>866
インパクトはGS優勝回数も多くウィンブルドンでも5連覇したボルグの方が上なのはリアルタイムで見てなくても分かる
だから評価がボルグはレーバー等と並ぶ神扱いでレンドルは王者止まりなのだろう
だがボルグ全盛時代に比べレンドル全盛時代はレベルの高いライバルが多い、特に芝で
ライバルの層の厚さがレンドルの方が上だと思うんだよなあ
そういうところまで加味するとってこと
869名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 22:00:39.97 ID:G7NQipF6
フェデラーはGSの大舞台でナダルに負けすぎた史上最強のイメージは全く無くなってしまったな
870名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 22:06:22.70 ID:C710SJpg
インパクトで言ったらサンプラスなんかも凄い
他の選手に比べても突出してた
当時はまさに最強の雰囲気出しまくってた(私は90年代からテニスを見始めました)
でも記録的に判断すると他の選手がカスすぎたってだけ
安定したナンバー2がいないような状況だからな
インパクトって目を眩ませるだけだと思う
871名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 22:19:35.66 ID:qcI+PS9Y
最強と無敵を混同すると難しくなる。無敵は今のところ
いないのではないかと(ちなみにオープン化以降ね)。

ボルグ・・・全米
サンプラス・・・土(全仏)
フェデラー・・・ナダル
ナダル・・・ジョコビッチ、土タイトルに偏る

それぞれ最強候補(ナダルはこれからってことで)には
弱点がある。最強の可能性はあるが無敵ではないってことだ。
ジョコビッチはGSを10個とってから議論かな。
872まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/02/18(土) 23:52:48.00 ID:vYDnE5uC
うーん。レンドルが芝で弱いからこそ
ライバルポジの選手が相対的に良く見える、ということも有り得るので何とも。
ボルグは芝でマックやコナーズを退治しましたけど
レンドルって芝でマックやコナーズに退治されてましたから
それだけでもボルグ>マックコナーズ>レンドルと言えてしまうわけで。
優勝回数もこの順になってますしね。
ボルグもレンドルもストローカーだから似たようなもんだろ、と考えてしまうのかもですが
実際は大きな差があると思います。
クーヨンの全豪(芝)でビランデルに負けている時点でレンドルはグラスの適性は高くないんですよね。
ベッカーやエドバーグはコナーズやマックと似たようなレベルと想定すると
レンドルがベッカーやエドに勝てなかったのは自然なことかなと。
(いや、ベッカーやエドはコナーズやマックなんかよりずっと芝で強いとか言い出すとまたおかしなことになりますが)

神うんぬんは実績もありますが容姿でしょう。
ボルグは神々しく、レンドルはサイボーグ風。
これはまず見た目の印象が強い。
いくら勝とうがレンドルが神扱いされていた記憶は無いですね。
873名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 00:00:46.61 ID:ZNNEXWHX
穴がない王者なんていないよ
粗探ししたらキリがない
よってプラスの面(実績)で語るのが一番正解
874名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 00:20:37.88 ID:EJene0JU
>>871
サンプラスフェデラーナダルの優劣はメジャーの数で評価されている
そこに書かれた細かい要素含め、結局は大きな大会でどれだけ勝ったかで見るのが公平だと考えられているため
そして3人の時代は4つのグランドスラムタイトルの重要性と将来評価がすでに浸透しており補正は必要ない
結果フェデラーがトップ
これに不服ならお気に入りの選手がフェデラーの記録を抜くのを待つのがいい



問題はボルグ
彼の時代にはメジャー獲得総数が将来大きな評価につながるという概念がなかったと
この上のまとめコテが言っていた
補正が必要だと思われる、以上
875名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 00:25:41.96 ID:bLBPiPzB
全豪、全米最強→フェデ
全英最強→サンプ
全仏最強→ナダル
だな
876名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 05:13:10.18 ID:pW7n/R6o
GSでナダルに連敗街道まっしぐらのフェデラーが最強???とは笑わせるなwww
877名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 06:09:40.03 ID:Hk65J6Vk
そのナダルはジョコに全ての決勝で7連敗、雑魚選手たちにナダルは全盛期の時でもよく負けてるからねえ。フェデ以上に穴があるってことは認めとけよな


878名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 06:11:36.39 ID:Hk65J6Vk
ナダルはジョコに全ての決勝で7連敗、雑魚選手たちにナダルは全盛期の時でもよく負けてるからね

フェデラーも完璧ではないが最も最高選手に相応しい業績がある。レーバーは古すぎて個人的には微妙



879名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 06:17:27.26 ID:Hk65J6Vk
一般的な総評はこれ

フェデラーorレーバー
次がサンプラスorボルグ

ジョコが全仏も優勝したら面白いことになる。キャリアGS達成に加え
またナダル相手だったらGS数も迫るしね
880名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 06:17:30.98 ID:pW7n/R6o
最強ではなく最高になっているあたりが笑えるwしかも最も最高選手www
フェデラーはGS数記録だけもっている弱い選手という表現が妥当
エマーソンと同類扱いwww
881名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 06:19:12.16 ID:Hk65J6Vk
じゃあナダルが最強だとでも思ってんの?基地害ナダルヲタたちは
882名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 07:41:19.83 ID:pW7n/R6o
おまえは黙ってコピペでもしろよ最も最高バカwww
883名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 09:33:44.51 ID:QMbKzDqf
まあ屁出は無いという事が
はっきりした

王様は裸w
884名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 12:24:20.70 ID:149cKkiq
結局フェデラーが最強、次点でレーバー、サンプラスボルグでいいじゃん。


猿はフェデラー様のGS記録抜いてから議論開始だw
永遠に無理な様子だが(笑)なんてたって全盛期にジョコに決勝7連敗だよww。


885名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 13:31:48.90 ID:VQSuLk1M

ナダルとGSで戦う度にいつも負けているフェデラーが史上最強???www
どういう感覚してんだかwフェデラーGSでナダルに何連敗してると思ってんだよw
まともな思考であれば 史上最強にエントリーされることすらない筈だ。
886名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 13:37:08.54 ID:y+GJLQYC
>>884でいいじゃん
というか>>1が全て。

>>885
だから猿推すならフェデラー様の記録抜いてから来なよw
抜けないと思ってるから今暴れてるの?www
フェデラーにいくら強かろうが、それ以上に穴あるんだから猿はゴミなの。
フェデラー抜きで記録語ってみろよ
887名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 13:43:35.32 ID:wUzBQ/kk

いや、島国の底辺で生きるおまえがどう思おうと、全世界の人はフェデラーだろ

最多優勝記録、最多決勝進出記録、世界ランキング1位最長記録・・・と数字は大きい

わかったか社会の底辺で生きる馬鹿!w
888名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 13:47:05.75 ID:wUzBQ/kk

社会の底辺で生きる猿は実績が大切なことを理解できない。

フェデラー最強!

ナダルがフェデラーに勝ってるからナダルが強い
ぷぷぷ そんなのフェデラーが最強だから成り立つのだよw
猿はこのことも理解できない(哀れw)
889名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 13:52:59.14 ID:VQSuLk1M


 GSでナダルに8連敗!中のフェデラーwが最強なんていっていると
 頭おかしいと思われちゃうよw


 
890名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 14:03:12.52 ID:wUzBQ/kk

おい!猿 それでも仕方ねえよな ナダルがフェデラーの記録抜けないんだから(大笑い)

最強なんてのはな 自分が最強と思う選手なんだ そんなもんだ その程度のもんだ
しかし、一般的には記録や数字で最強は語られる
そういうことだ!
オツムが弱い猿、わかっかい?わはは
891名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 20:23:26.73 ID:Hk65J6Vk
>結局フェデラーが最強、次点でレーバー、サンプラスボルグでいいじゃん。


猿はフェデラー様のGS記録抜いてから議論開始だw
永遠に無理な様子だが(笑)なんてたって全盛期にジョコに決勝7連敗だよww。



確かに
892名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 20:25:40.14 ID:Hk65J6Vk
ナダルはジョコに全ての決勝で7連敗、雑魚選手たちにナダルは全盛期の時でもよく負けてるからね

フェデラーも完璧ではないが最も最高選手に相応しい業績がある。レーバーは古すぎて個人的には微妙





893名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 20:26:03.48 ID:Hk65J6Vk
一般的な総評はこれ

フェデラーorレーバー
次がサンプラスorボルグ

ジョコが全仏も優勝したら面白いことになる。キャリアGS達成に加え
またナダル相手だったらGS数も迫るしね

894名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 20:27:24.89 ID:Hk65J6Vk
個人的に無知な傲慢で過去の選手を侮辱するナダルは早く引退して欲しい

落ちるのが嫌で2年ランキングとか汚い駆け引きを出し始めてやがるが
895名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 21:10:30.89 ID:bLBPiPzB
しかしまあフェデオタは基地外だから飽きないもんだね
コピペばっかなのにほとんど毎日書き込み数トップだね
何が楽しいの?
896名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 21:24:05.92 ID:qWbxyQGy
世界で一番ファンが多い選手で一番最強に推す声が大きい選手だから当然だよな
2chもただの縮図
897名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 21:33:51.65 ID:i7kTQQlw
フェデラーが最強って言ってる者の数が多いのは事実だしな
2chで一番哀れなのは最強サンプヲタだな
最強フェデヲタはジョコのおかげでしばらく安泰ってとこかな
898名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 22:06:09.66 ID:WtHpxv2g
まともなサンプオタがかわいそう
899名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 23:02:31.92 ID:VQSuLk1M
わりぃ フェデラーナダルに8連敗つ〜のは間違いだったw最初に全仏の2連敗
その後全英で全仏挟んで2勝してるんだよな 5連敗中だった。
まっフェデが最初の全英で2勝しかしてないっつ〜のは間違いないけどな(フェデの2勝8敗だw)
だからこそ これだけフェデオタが「フェデ最強!」と必死に連呼したがる訳だな
本当に強かったら何もいわずに「フフン^^」だろうしなw

同時代のライバルにGSの大舞台の真剣勝負でクアドラプルスコアだからなあ
一生懸命フェデ最強を唱えないとヤバイよなw

900名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 23:20:21.02 ID:7+Dm0syL
まあそりゃそうだww一方のナダルさんも何連敗だっけ?
お互い条件を揃えたら不利になるのはどっちでしょう?
901名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/19(日) 23:31:19.56 ID:CeeAp4ba
まあナダルもフェデラーには勝てても、その他の選手に大事な試合で
勝てず2005-2007の三年間でGSを8つもフェデラーに献上しちゃったん
だからお互い様でしょう。フェデラーをディスるとナダルもディスっちゃう
ことになってしまうよ。
ナダルの惜しいのは2009年に怪我をしてしまったこと。あの年をしっかり
過ごしていれば2008-2010年をナダルの時代に出来たかもしれないのにな。
うまくいかないもんだね。
902名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 02:03:06.56 ID:yNvipTDm
怪我が少ないフェデラーのプレースタイルが理想に近いということ
広義ではそういうのも最強に含まれる
903名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 08:19:09.62 ID:37CGah3O
最近のテニスファンでフェデ最強と思う人は少ないだろ
なにしろ最近はGSでナダルに全く勝てなくなってるからな
なにしろ 対戦成績が悪すぎよな
そのナダルを最近コケにしているジョコが最強なんだろうな
904名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 09:03:05.84 ID:yNvipTDm
史上最強の意味わかるか?w
いま強いのと違うぞ笑
905名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 09:41:17.45 ID:oMkL/P9w
時代の流れっていうのを知らない馬鹿がいるらしい
王者に限らずどんな強い選手でも負け続けるときが来るんだよ
その時がくるまでにどれだけ実績を積み重ねるか
それこそが選手の価値であり全て
906名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 10:57:09.88 ID:5oB5Yiqy
実績が全てって人もいるがそうでない人もいるだろ。
大事なとこでナダルにいつもコテンパンにされるフェデが最強とは思えない。
フェデが無敵だったころって雑魚しかいなかったし、フェデオタもフェデが強いとは本気で思ってないだろ
09全豪で惜敗しただけでまとめを始めとしてフェデオタはもうナダルには勝てないとかいいだしたからなw
907名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 11:27:42.48 ID:oMkL/P9w
結局粗探しってことにしかならないんだよね
フェデが下の世代にカモにされたことを引き合いに出してフェデ最強論を否定するのは楽だろうが
そうしたら過去から現在まで最強の選手を選ぶことは不可能になってしまう
ジョコはまだ実績を積み上げている段階だからなんとも言えんが最終的には若手にカモにされて
今のフェデナダ状態になる(そこで誕生した新王者が史上最強だ!wという輩も出始めるて厄介になる)
じゃあ何で評価するかと言ったら結局は実績しかないでしょ

908名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 11:33:01.23 ID:yNvipTDm
人には全盛期ってものがあるからなあ
いまジョコは強いが、数年後彼も必ず勝てない相手が出てくる
何度やっても勝てない相手がね
キミの理屈だとそしたらそいつが史上最強になるのか?
キミは「いま」強い選手を最強と言ってるにすぎない
確実にニワカか、馬鹿としか思えないな
909名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 11:33:52.75 ID:WxJo3sJf
>>903 つまりジョコに勝てるようになればマレーが最強か!!
よしマレー頑張れ。
910名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 11:40:20.01 ID:yNvipTDm
しかし史上最強の意味もわからない馬鹿っているんだな。

どの選手が最強と思おうが自由だが、常識的には前人未到の記録を持った選手になる。
これは全世界そうだ。
放送で史上最強のフェデラーも、と、言うじゃないか。
記録を持ってないジョコが史上最強といわれることはないのだよ。
911名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 12:59:47.62 ID:WlOFWmTJ

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにどもぼこられてろ


912名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 13:14:10.97 ID:WlOFWmTJ
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを二度と見たくない。
またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


913名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 13:17:05.77 ID:WlOFWmTJ
調子に乗ってるわりに、クレー以外だとナダルは連覇もした事ないよな

速いサーフェス時代でこいつがクレー以外で勝ち上がれたか疑問だな

914名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 13:19:07.21 ID:WlOFWmTJ
自分が衰えてきたら2年ランキングを押しまくる利己的ナダル

全仏でもジョコビッチに負けろカス

915名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 13:22:38.98 ID:WlOFWmTJ
偽タイムアウトや偽コーチング、うざい糞長いルーティン、大袈裟な叫びとオーバーアクション、

916名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 13:25:39.12 ID:WlOFWmTJ
常に大袈裟な自分の悪いコンディションの胡散臭い情報、マジで気持ち悪い

汚い駆け引きしないの糞ナダルはシステムまで変えて長く生き延びようとしてやがる

917名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 13:50:45.47 ID:WlOFWmTJ
汚い駆け引きしないとすまないナダルはシステムまで変えて
長く生き延びようとしてやがる

胸糞悪い
918名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 15:40:34.74 ID:CwTh90KT
対戦を始めた当初からフェデラーが唯一負け越し続けてる相手がナダルだから、
ここまで粘着するんだよな

惨めな奴www
919名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 16:15:26.34 ID:5oB5Yiqy
よくフェデオタが昔の時代のことをリアルで見てたらレンドルは王者じゃないとかサンプ時代はどうのこうのって印象だけで言うよね。
フェデとナダルってリアルで見てたら誰もがナダルが強いって思うだろ。
なんで現在進行形のフェデナダルの力関係の印象は無視で昔のは印象で語るの?
GSであれだけ無様に負けててフェデが最強(キリッってマジで試合みてるとは思えない
920名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 16:44:16.77 ID:AUq/lwEM
別に無視しちゃいなくね。ナダルに直接対決で分が悪いのはフェデラーに不利な
条件ではあるけど、ナダルの実績はフェデラーとは差があるから今のところは
それだけで評価が覆されないのでは、という事だろ。
(ナダルの記録がフェデラーに追いついたら直接対決を考慮してナダル>フェデは
説得力をもつだろう)
ついでに言うと無様に負けたのは08年全仏くらいであとは接戦だし。
921名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 16:57:36.30 ID:AUq/lwEM
フェデラーが頭角を現すまではサンプヲタが、ボルグやマックらの前時代の王者を
遅くてヌルイからサンプラスの方が優れてる、と印象で語ってた。
つまり時代が変われば前の世代を安易に語る奴が出てくるという事。
あと10年もすれば次の時代の王者のファンが「フェデラーは大したことない」
と言ってるんじゃねえの。
922名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 17:14:48.23 ID:o6GygQGU
フェデオタはナダルなんて大した事無い 土だけのナダルとか・・
そのたいした事無いナダルに 真剣勝負になるとハードでも全く勝てないフェデラー
これじゃとても史上最強なんていえないだろ 
ナダルと異時代だったら記録から最強候補といえただろうが 今じゃとてもw 
記録だけだったらレーバーの年間GS2回という支配力が凄さを物語る
923名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 17:25:33.03 ID:AUq/lwEM
そんなこと言ってるの一部のフェデヲタだろ。大体はナダルの事も認めてるよw
フェデヲタのみ全員に(お前にとって)フェアな見方を求めるというのは
幼稚な発想だぞw
924名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 17:29:26.94 ID:oMkL/P9w
2005〜2007年に土でフェデに勝ちまくってたナダルはハードで何してたっけ?
ああそういや最終戦でフェデに2年連続でボコられてたっけなw
925名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 17:44:53.65 ID:eDyKE2C7
フェデラーにケチつけてるの毎回同じサンプラスヲタだな
こんな生活惨めにならんのかな
926名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 18:43:12.07 ID:UNB2SrNb

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにどもぼこられてろ




927名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 18:43:41.92 ID:UNB2SrNb
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを二度と見たくない。

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


928名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 18:44:25.91 ID:UNB2SrNb
調子に乗ってるわりに、クレー以外だとナダルは連覇もした事ないよな

速いサーフェス時代でこいつがクレー以外で勝ち上がれたか疑問だな



929名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 18:45:34.49 ID:UNB2SrNb
そのナダルはジョコに全ての決勝で7連敗、雑魚選手たちにナダルは全盛期の時でもよく負けてるからねえ。フェデ以上に穴があるってことは認めとけよな


930名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 18:46:07.23 ID:UNB2SrNb
自分が衰えてきたら2年ランキングを押しまくる利己的ナダル
全仏でもジョコビッチに負けろカス
931名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 18:47:15.23 ID:UNB2SrNb
偽タイムアウト、偽コーチング、

うざい糞長いルーティン、大袈裟な叫びとオーバーアクション
932名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 18:47:47.56 ID:UNB2SrNb
常に大袈裟な自分の悪いコンディションの胡散臭い情報、
933名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 18:50:00.37 ID:UNB2SrNb
汚い駆け引きしないとすまないナダルはシステムまで変えて
長く生き延びようとしてやがる

胸糞悪い。いくらフェデラーに相性よくても他がサンプラス以上に穴があるからな
934名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 19:44:20.95 ID:2UC7L0ON
フェデラーが競り合いに強ければナダルにももう少し対抗できるんだが。5setmatchも以前は勝率4割台で低かったし。
最終戦は毎年ナダルが不調の時期でフェデが最も好調だけど、インドアのみ有利。
935名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 19:50:38.14 ID:TlXIDVEx
温い時代に積み重ねた糞食インフレ記録など無意味w
そんな記録を盾にしても直接戦わせれば
どちらが強いかわかるw
936名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 19:57:46.15 ID:cmAiOOc8
>>924
こういうハードとか芝で強くなる前の話してる奴よくいるけどさ、
08年以降完全に力関係逆転してんだから意味なくない?
まだ20前後のナダルに勝って喜ぶのって
カフェルニコフとかクエルテンが20前後のフェデに勝ち越してるから実力でも上とか言ってるのと変わんないよ?
937名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 20:00:36.55 ID:HeJEJO2A
超遅速のコートのみで積み上げた記録なんて無意味。
最強は高速、遅速どちらでも結果をださなければならない。
938名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 20:08:57.61 ID:2UC7L0ON
遅い速いに何故あれほど固執するのか。フェデファンって。画面で見るだけじゃ分からんだろう。
2008以降は病気で苦しんだ時期を除けばむしろ今の方が強いと思うが。トッププレーヤーのビランデルも言っていたが。
939名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 20:10:41.00 ID:yNvipTDm
別にフェデラーでもサンプラスでもナダルでもいいが
フェデラーの記録をナダルが敗れない以上

史上最強のテニス選手はフェデラー

ナダルの実績では史上最強とは絶対言われない。
ただのフェデラーキラーなだけ
940名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 20:15:06.17 ID:9V4ndhLn
30過ぎて25歳全盛期の選手を最終戦でボッコボコにしたフェデラーすげーな
941名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 20:16:41.61 ID:eDyKE2C7
フェデラーの残した記録にケチつけたいがためだけのマヌケな理論はイラナイ
休み休みやる二流はともかく超王者級の選手は20代半ば以降はひたすら下るだけ
942名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 20:20:05.64 ID:yNvipTDm
だいたい記録に対して層が薄かったからとか言い出したらその時点でおしまいよ。

どの時代も選手はとてつもない努力や怪我とも戦ってるわけで、
楽に勝てるGSなんてひとつもないから。
やっぱり優勝した選手には好き嫌い関係なく敬意は払わないと。
テニスファンとして失格だよ
943名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 20:26:17.27 ID:o6GygQGU
>>939中立のふりをしながらフェデラーを持ち上げる 屁出汚多のよく使う手法だなwww

>>923 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 17:25:33.03 ID:AUq/lwEM
そんなこと言ってるの一部のフェデヲタだろ。大体はナダルの事も認めてるよw
フェデヲタのみ全員に(お前にとって)フェアな見方を求めるというのは
幼稚な発想だぞw

↑フェデスレでナダルを見下すレスはよ〜く見るが それをフォローしたケースを見たことはない
一部のフェデオタというのならフォローのレスはよ〜く見かけてもいい筈なんだがなwww
944名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 20:31:03.50 ID:yNvipTDm
>>943
なんでフェデオタとかナダルオタとか括りたがるわけ?
その辺が2ちゃんにどっぷりつかった稚拙な発想なんだよ
俺はフェデもナダルも好きだぞ サンプラスも好きだった
しかしナダルが記録を破れない以上

史上最強のテニス選手はフェデラー

もうね、記録には文句つけなのよ
つけてる奴はただの頭おかしい奴なんだよw
世の中そうだから、あきらめなさい笑
945まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/02/20(月) 20:58:13.90 ID:IXE4fyh/
煽りやコピペで埋まっちゃうと困るので新スレを立てておきました。
ここを使い切ったら移動してくださいね^^


【フェデ】史上最強のテニス選手32【ボルグ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1329738910/l50
946名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 21:03:34.40 ID:o6GygQGU
www
947名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 21:08:51.21 ID:WxJo3sJf
>>944 都合の悪いのは全てフェデオタらしいです。アボさんも同じことをしてましたなww
948名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 21:08:51.69 ID:By5R09+s
久しぶりにプロのテニスを動画で見てるけど(全豪)、フェデラーは素晴らしいな。
優勝はジョコビッチらしいが、フェデラーのテニスはまさに至宝。
フェデヲタでもなんとでも言うがいいさw
949名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 21:16:25.73 ID:yNvipTDm
そうなんだよ
フェデラーは完璧に近い選手なんだよなー
コートが速い遅いも関係ないし、なにより全英でネットで勝たないとね
これから強い選手は沢山出てくるだろうけど、フェデラーのような天才はなかなか出てこないじゃないかなぁ
その辺も史上最強、最高にふさわしいね。

フェデラー最高!
950名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 21:31:27.16 ID:o6GygQGU
嫌屁出汚多www
951名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 21:36:41.83 ID:yNvipTDm
テニスは上流階級のスポーツでしょ
やっぱり優雅じゃないと

フェデラーのテニスは美しいよ

別にナダルも嫌いじゃないんだけど
走って走ってチカラコブ作って、土方ぽいでしょ 顔も
なんか力仕事してます的なのがちょっとねー

そういう意味からもやっぱりフェデラーでしょう
952名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 21:41:55.38 ID:TlXIDVEx
コートが遅い遅い言いだした屁出汚多の敗北宣言乙であります
屁出というのは大したライバルが無く、片手バックが通じ
攻撃力だけでさっさと決まる温い時代にのみ有効であった
過去のモデルです。

よって現在では雑魚屁出確定、結論に至りました。
953名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 21:46:11.92 ID:yNvipTDm
>>952
まあね、ナダルに負けてるからキミの意見もわかるよ
でもね、やっぱり記録を抜けない以上

史上最強のテニス選手はフェデラーなんだよ

ナダルはフェデラーキラー
フェデラーがいないと成り立たない選手、フェデラーあっての選手、主役じゃない
ジョコにも負けてるしね。

まあでも、キミはそう思ってればいいんじゃない。別に勝手だし。
でも世界的に凄い少数派だろうね
変わり者、頭おかしい奴、そんな感じだろうね
954名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 21:46:37.56 ID:cmAiOOc8
最強ってするからややこしくなるんだな
一番実績を上げた選手、ってするならフェデで文句ないんだけどね
GSであれだけやられてて最強って言われてもね・・・
955名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 21:52:30.93 ID:eDyKE2C7
一番実績を上げた選手だから最強
これ以外には決めようがない
956名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 21:56:47.06 ID:yNvipTDm
もしね、〇〇年の〇〇には誰も勝てないよ!というような話なら
俺もいっぱいでてくるよ。
でも、そういうのってまとまらないでしょ。

しまいに、アイツは〇〇だとか言い始めてさ
そうすると、書いた人は物凄く感動した試合なのに嫌な思いするでしょ
だから記録がいいよ 記録が、文句のつけようないんだから。
957名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 22:10:34.02 ID:oMkL/P9w
自分よりも下の世代も含めてだれにも負け越さない王者なんてかつていたっけ?
〜に負け越していたから最強はありえないとかいったらこの議論は打ち止めになっちまうぞ?
958名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 22:13:39.06 ID:yNvipTDm
つい最近、テニス見始めた人なら仕方ないでしょ
ナダルがジョコがボロボロに勝てなくなるの想像もつかないだろうし。
959名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 23:05:21.99 ID:WxJo3sJf
>>958 まあ去年の全豪勝った時にはここまでなるとは思えなかったよねww
960名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 23:18:41.56 ID:o6GygQGU
フェデラーに不利な記録は 見ざる言わざる聞かざるのフェデヲタwww

961名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 23:33:35.48 ID:yNvipTDm
フェデラーに不利な記録もみてるぞ

それでも史上最強のテニス選手はフェデラーと断言できる。

962名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 23:38:49.88 ID:WxJo3sJf
つーか不利な記録みてないのって他の選手じゃね?
フェデラーはナダルに勝てませんでしたプギャー
レンドルは凄かった、サンプラスは芝の王者だからーみたいなのが多すぎる。
963名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 23:50:16.49 ID:o6GygQGU
先日の優勝で「フェデ様」「フェデ様」と唱えまくる屁出汚多だらけで凄く気持ち悪いんだがw
ナダルとの対戦成績さえダブルじゃなけりゃこんなことにはならなかっただろうけどなwww
964名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 23:56:27.49 ID:yNvipTDm
別にフェデオタじゃなくてもナダルとダブルでも
全世界的に史上最強はフェデラーで一致してるでしょ

2ちゃんでは一部のキチガイが違う違うわめいてるだけでw
965名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/20(月) 23:59:37.47 ID:o6GygQGU
屁出汚多はフェデラーがナダルより弱いのは わかっているのさ
だから フェデ最強!無敵と唱えるのさ弱さを補うためになw
966名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:01:47.08 ID:cgM06Zh3
でもね、やっぱり記録を抜けない以上

史上最強のテニス選手はフェデラーなんだよ

ナダルはフェデラーキラー
フェデラーがいないと成り立たない選手、フェデラーあっての選手、主役じゃない
ジョコにも負けてるしね。

まあでも、キミはそう思ってればいいんじゃない。別に勝手だし。
でも世界的に凄い少数派だろうね
変わり者、頭おかしい奴、そんな感じだろうね


967名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:02:47.34 ID:cgM06Zh3
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにどもぼこられてろ

968名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:05:04.05 ID:cgM06Zh3
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


969名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:06:09.48 ID:cgM06Zh3
調子に乗ってるわりに、クレー以外だとナダルは連覇もした事ないよな

速いサーフェス時代でこいつがクレー以外で勝ち上がれたか疑問だな



970名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:13:02.99 ID:cgM06Zh3
>2008以降は病気で苦しんだ時期を除けばむしろ今の方が強いと思うが。トッププレーヤーのビランデルも言っていたが。

フェデラーのアンチってこういう気持ち悪い偏見をよく書くよな。30歳過ぎた今の方が強い?w誰が見ても衰えてるじゃねえかw

ビランデルはただの馬鹿


971名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:14:20.06 ID:cgM06Zh3
30過ぎて25歳全盛期の選手を最終戦でボッコボコにしたフェデラーすげーな


972名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:15:00.10 ID:cgM06Zh3
フェデラーの残した記録にケチつけたいがためだけのマヌケな理論はイラナイ
休み休みやる二流はともかく超王者級の選手は20代半ば以降はひたすら下るだけ


973名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:15:26.23 ID:cgM06Zh3
だいたい記録に対して層が薄かったからとか言い出したらその時点でおしまいよ。

どの時代も選手はとてつもない努力や怪我とも戦ってるわけで、
楽に勝てるGSなんてひとつもないから。
やっぱり優勝した選手には好き嫌い関係なく敬意は払わないと。
テニスファンとして失格だよ

974A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/02/21(火) 00:15:32.63 ID:uBnvsKZj
05全米のアガシは全盛期より強そうに見えるな。
ラケットの性能だろうけど。
975名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:18:21.19 ID:cgM06Zh3
だろうな
976名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:18:23.13 ID:DPZE2WOD
おい!てめえ!オレのレス使うなよ!w

977名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:20:23.23 ID:cgM06Zh3
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


978名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:21:57.73 ID:DPZE2WOD
まあ、真似されたが、アレだな
俺の言葉が一番説得力あるってことだな

それでは言わせてもらう

おまえらグダグダ言うな
史上最強の選手なら勝ちまくって前人未到の記録もつくれるだろ

記録を抜けない以上
史上最強のテニス選手はフェデラーと断言できる
979A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/02/21(火) 00:34:28.60 ID:uBnvsKZj
史上最高に運が良かった選手とも言える。
980名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:41:51.84 ID:5U2phW25
運がいいだけでタイトル量産出来たらいいよな

サンプラスは速い芝とハードコートの時代だったからタイトル量産出来た



981名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:43:58.45 ID:5U2phW25
おまけにまだカーペットまであった時代

今では絶対ムリ
982名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:45:22.63 ID:DPZE2WOD
いやあーサンプラスも強かったんだよなー
まあサンプラスもフェデラーも一番強いときみてるけど、どっちも強いぞ

それに比べればナダルやジョコはまだまだ
983名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:46:25.64 ID:5U2phW25
今のナダルはその真逆だな

芝もハードコートも遅くなったが、それでもクレーでしか連覇したことがない事実がそれを表してる

984名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 00:48:19.68 ID:5U2phW25
ようは
その時代で活躍してる選手は皆、その時代の恩恵を受けてるってことだ

レーバーも同様

985名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 01:32:37.58 ID:cgM06Zh3
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにどもぼこられてろ


986名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 02:26:55.21 ID:jCvyudKN
北斗の拳で言うとフェデラーはトキ、ナダルはラオウ、ジョコビッチはケンシロウ
987名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 07:45:21.14 ID:eI/e7LLd
トキは結構強いんだぞ ナダルに弱点を見破られどうにもならなくなったあたり
フェデラーはサウザーあたりが妥当な線だな
988名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 08:55:02.59 ID:wGn2cdOD
>>943
お前はやっぱり幼稚だなw
989名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 15:03:39.43 ID:73d+tdCl
まあ時代背景は考えたらそもそもこんな議論が成り立たない。
対戦実績で言えばボルグが最強だろうな。誰にも負け越していない。
ただGSだけでなく長年ツアーを支配した点でもフェデラーの数字は光る。
この両者に共通してる点はやはり基本のストロークの完成度が最高だと云う事。
その上でボレーもこなしフットワークやリターン、メンタルも強い。

ナダルはフェデラーにだけ強いが最強とは到底言えない。
サンプラスは所詮速いコートの専門家、という感じだな。
990名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 15:39:36.31 ID:DPZE2WOD
ボルグは26歳で引退してるからな
そりゃ誰にも負け越さないで終われるだろう
そもそも誰にも負け越さないから最強だなんて議論は稚拙すぎる
どんな強い選手だろうと若い選手に必ず負けるときがくる

やはり前出のとおり長年ツアーを支配しGSで史上最も勝ってるフェデラーが最強だろう
なおかつフェデラーの場合、高度なプレーや強さばかりでなく美しさも兼ね備えてる。
もう文句なしですよ
ナダルは勝ってるが、史上最強で見た場合フェデラーの足元にも及ばないよ
991名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 17:34:19.74 ID:B1LReTUW
フェデオタもナダル戦の数字がでると必死に擁護しなけりゃならないから大変だなぁw

しかし長くて読むのが面倒臭い んで内容みてワロタw

例えば>>990を要約すると ボルグは勝ち逃げしただけ フェデラーはGSの数が多いし美しい高度だから強い
ナダルはフェデラーに勝ってるが やっぱりフェデラーの足元にも及ばない
↑なんだよこれwww説得力ないじゃんw
992名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 17:41:18.67 ID:BWGhRrbT
フェデラーより強いならフェデラーよりタイトルを多く取ればいい
フェデラーによく勝つのにそうならないのはナダルは他選手に多く負けるから
最強論は対フェデラーで決まるものではない
対フェデラーで決めたがるというのは無意識にフェデラー最強を認めているようなもの
993名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 17:47:35.68 ID:BWGhRrbT
4つのメジャーで争い16勝とトップのフェデラー
実質3つのメジャーで11勝のボルグ
年間グランドスラムのレーバー
トニナダルの認めたとおり別格の三人
フェデラーの露払いがサンプラスとナダル
速いコートが多い環境、遅いコートが多い環境に助けられながらフェデラーには及ばず
994名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 17:54:50.27 ID:FJ0/HFW/
>>991
こいつはナダル>>>フェデラーだからナダル最強!と言いたいのか、
ただフェデラーをディスりたいだけなのか。
995名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 17:59:19.59 ID:BWGhRrbT
フェデラーを否定しないとサンプラスの出る幕がないからね
無理筋だが彼らが必死になるのも分かる
996名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 18:03:08.02 ID:2wAt7rSP
てかボルグ全米もってないやん・・・
997名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 18:03:19.46 ID:rkkfcmKR
フェデラー否定するだけして自分の考える最強選手というのを誰も上げないんだもんな
998名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 18:05:53.39 ID:FJ0/HFW/
ナダルが最強という説も別にあってもいいとは思うんだけど、
このスレではあんまナダル最強を唱える人がおらんねえ。
他のスレにいる?
999名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 18:14:41.45 ID:BWGhRrbT
ナダルは利用されているだけだから
1000名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/21(火) 18:14:48.20 ID:BWGhRrbT
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。