【フェデラー】 テニス選手比較スレ(5) 【ナダル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
時代時代の最強の選手の成績を比較したりあれこれ話したりするスレッドです(が、フェデナダの優劣だけを語ってもそれはそれでいいですw)

最強厨の隔離板でもあります

・仲良くしろとは言いませんが、他の板に迷惑をかけないように
・基本的にこの手のスレは無限ループです。
 同じ話題に辟易したらあなたも板卒業の時期です

前スレ
【フェデラー】史上最強のテニス選手4【ナダル】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1285128042/
2名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 19:29:59 ID:CQbWllDo
19歳時   05ナダル(GS1勝、ツアー11勝、2位)>>>>>>>00フェデ
20歳時   06ナダル(GS1勝、ツアー5勝、2位)>>>>>>>01フェデ(ツアー1勝)
21歳時   07ナダル(GS1勝、ツアー6勝、2位)>>>>02フェデ(ツアー3勝、6位)
22歳時   08ナダル(GS2勝、ツアー7勝、金メダル、1位)>>>>03フェデ(GS1勝、ツアー7勝、2位)
23歳時   09ナダル(GS1勝、ツアー5勝、2位)<<<<04フェデ(GS2勝、ツアー11勝、1位)
24歳時 現在10ナダル(GS3勝、ツアー7勝、1位)<05フェデ(GS3勝、ツアー11勝、1位)
3名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 19:32:22 ID:CQbWllDo
同年齢(24歳時)のGS成績

・フェデラー
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
1999 0/2  0/0  0/1  0/1  0/0
2000 7/4  2/1  3/1  0/1  2/1
2001 13/4 2/1  4/1  4/1  3/1
2002 6/4  3/1  0/1  0/1  3/1
2003 13/3 3/1  0/1  7/0  3/1
2004 23/1 7/0  2/1  7/0  7/0
2005 24/2 5/1  5/1  7/0  7/0
===================================
通算 86/20 22/5 14/7 25/4 25/4
勝率 81.13 81.48 66.66 86.21 86.21

・ナダル
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
2003 3/2  0/0  0/0  2/1  1/1
2004 3/2  2/1  0/0  0/0  1/1
2005 13/3 3/1  7/0  1/1  2/1
2006 17/2 0/0  7/0  6/1  4/1
2007 20/3 4/1  7/0  6/1  3/1
2008 24/2 5/1  7/0  7/0  5/1
2009 15/2 7/0  3/1  0/0  5/1
2010 25/1 4/1  7/0  7/0  7/0
===================================
通算 120/17 25/5 38/1 29/4 28/7
勝率 87.59 83.33 97.44 87.88 80.00
4名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 19:34:44 ID:CQbWllDo
レジェンドプレイヤー24歳までのGS成績

・ボルグ
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
1973 10/3 0/0  3/1  4/1  3/1
1974 12/3 2/1  7/0  2/1  1/1
1975 16/2 0/0  7/0  4/1  5/1
1976 17/2 0/0  4/1  7/0  6/1
1977 10/1 0/0  0/0  7/0  3/1
1978 20/1 0/0  7/0  7/0  6/1
1979 18/1 0/0  7/0  7/0  4/1
1980 20/1 0/0  7/0  7/0  6/1
===================================
通算 123/14 2/1  42/2 45/3 28/8
勝率 89.78 66.67 95.45 93.75 77.78

・マッケンロー
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
1977 9/3  0/0  1/1  5/1  3/1
1978 5/3  0/0  0/0  0/1  5/1
1979 10/1 0/0  0/0  3/1  7/0
1980 15/2 0/0  2/1  6/1  7/0
1981 18/1 0/0  4/1  7/0  7/0
1982 11/2 0/0  0/0  6/1  5/1
1983 19/3 5/1  4/1  7/0  3/1
===================================
通算 87/14 5/1  11/4 34/5 37/4
勝率 86.14 83.33 73.33 87.18 90.24

・レンドル
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
1978 0/1  0/0  0/1  0/0  0/0
1979 4/3  0/0  3/1  0/1  1/1
1980 9/4  1/1  2/1  2/1  4/1
1981 9/3  0/0  6/1  0/1  3/1
1982 9/2  0/0  3/1  0/0  6/1
1983 21/4 6/1  4/1  5/1  6/1
1984 21/3 3/1  7/0  5/1  6/1
===================================
通算 73/20 10/3 25/6 12/5 26/6
勝率 78.49 76.92 80.65 70.59 81.25

・サンプラス
年  合計 全豪 全仏 全英 全米
1988 0/1  0/0  0/0  0/0  0/1
1989 4/4  0/1  1/1  0/1  3/1
1990 10/2 3/1  0/0  0/1  7/0
1991 6/3  0/0  1/1  1/1  4/1
1992 15/3 0/0  4/1  5/1  6/1
1993 23/2 5/1  4/1  7/0  7/0
1994 21/2 7/0  4/1  7/0  3/1
1995 20/2 6/1  0/1  7/0  7/0
===================================
通算 99/19 21/4 14/6 27/4 37/5
勝率 83.90 84.00 70.00 87.10 88.10
5名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 19:36:32 ID:CQbWllDo
2の訂正

19歳時   05ナダル(GS1勝、ツアー11勝、2位)>>>>>>>00フェデ
20歳時   06ナダル(GS1勝、ツアー5勝、2位)>>>>>>>01フェデ(ツアー1勝)
21歳時   07ナダル(GS1勝、ツアー6勝、2位)>>>>02フェデ(ツアー3勝、6位)
22歳時   08ナダル(GS2勝、ツアー7勝、金メダル、1位)>>>>03フェデ(GS1勝、ツアー7勝、2位)
23歳時   09ナダル(GS1勝、ツアー5勝、2位)<<<<04フェデ(GS3勝、ツアー11勝、1位)
24歳時 現在10ナダル(GS3勝、ツアー7勝、1位)≧05フェデ(GS2勝、ツアー11勝、1位)
6名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 19:49:20 ID:re+8KR4R
>>1
超乙
7名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 20:03:34 ID:QknbtCuF
プレースタイルは地味ながら一般の人たちをも感動させるナダルのパフォーマンスは
史上最強の選手にふさわしい
フェデのプレーは攻撃力があるから強くみえるが 対戦してみればナダルの一方的な
勝利14対7という結果 ナダルの前ではフェデの攻撃力も無力であった
フェデも晩年にさしかかり様々な記録を築きあげたがナダルとの対戦で弱さを暴露して
しまった サンプのGS記録を超えた人間だけにこの対戦成績は非常に残念なことである
しかし ナダルがフェデのGS記録を塗り替え新のチャンピオンとなればGSタイトルの
持っている威厳も復活することになだるだろう
8名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 20:48:59 ID:mqz7852F
>>7
お前、いつもながら暇だな。
ご苦労さん。
9名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:06:09 ID:QGT7+oEn
10名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:07:17 ID:LLVMz2W8
またこんなスレたてたって どうせアンチやオタの罵りあいになるだけだよ。
飽きないねえ。
11名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:07:21 ID:JfCScqlP
鼻くそ ペッ
12名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:38:52 ID:3opdD/Q0
>>10
ほんとそうだよね

>>2とか意味あるのかね?
年齢で比べてもしょうがないと思うんだけど・・・
勝率ではボルグが史上最強になるねぇ
13名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:43:27 ID:PkJxnn1D
でも気になって仕方ないのなw
14名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:45:33 ID:mpfpPrXh
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50
15名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:46:40 ID:QGT7+oEn
直接対決でナダルが史上最強とは言えないと思うけどな、
フェデを最強に推すのはためらうよな。何しろ7勝14敗だからなwwwの2乗
16名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:47:53 ID:mpfpPrXh

テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50


17名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:49:36 ID:mpfpPrXh

ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
18名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:51:08 ID:mpfpPrXh

テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

[バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50



19名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:52:44 ID:mpfpPrXh

テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

[バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50
20名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:54:21 ID:mpfpPrXh


ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
21名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:57:21 ID:UlTldC/9
以下フェデオタとフェデアンチが罵りあ合う展開が約980回続きます。

ナダル(´;ω;`)ブワッ
22名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:59:08 ID:mpfpPrXh

ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
23名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:02:33 ID:PkJxnn1D
フェデオタ性質悪いなぁ
24名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:17:33 ID:QknbtCuF
ナダルとの対戦成績7勝14敗はヒジョーに痛いw

でも世の中甘くない これが事実だ

弱い時代に記録を樹立したラッキーチャンピオン ロジャーフェデラー
25名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:21:21 ID:sJjbJR5b
最強厨としては、これまで挙げられた最強の定義があんまりしっくり来なかったり。
その時代で最強と呼ぶに相応しいプレイヤーというならば、
テニスにおける最高峰の大会、GS4試合において全て取る(GS4連勝)か、
その優勝候補の筆頭に挙げられるくらいでないとダメな気がするんだ。

よって、年間GSを2回も達成したロッド・レーバーが最強かな?
ナダルが全豪を取れば、次点として候補になるだろうけど。
26名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:29:12 ID:PkJxnn1D
ローズウォールやレーバーは別枠扱い
27名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:32:57 ID:QknbtCuF
レーバーは凄かったんだろうが レーバーヲタはこの時間就寝中だろ
フェデ無敵時代に於いても年間5敗 だがあのマッケンローが年間3敗とは凄まじい
レーバーの年間GS2回 コートサーフェスの違いがあれこれも凄い
フェデもナダルさえいなければ 年間GS2回くらいはやっていたろうに・・・
年間5敗もナダルさえいなければ・・・ナダルより強かったらよかったのになw
28名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:33:19 ID:0aUhCFD3
最強の選手はナダル

以上
29名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:34:38 ID:K76P6yw4
>>27
んで、ナダルは年間何敗?w
30名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:46:39 ID:FPsuzcAs
>>27
>レーバーヲタはこの時間就寝中だろ

笑わせないでw

31名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:47:08 ID:0aUhCFD3
ナダル>>>フェデラー

ナダルは20歳前から登場して上位陣を撃破して、こじ開けて来た強さがある
32名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:51:06 ID:mpfpPrXh
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50
33名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:52:04 ID:mpfpPrXh

テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50
34名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 22:53:16 ID:mpfpPrXh

ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
35名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 01:00:08 ID:dXr1LFgy
t
36名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 02:09:30 ID:pa3vKu4P
なんかさあ、ときどきこのスレでも見かけるレスだけど 成長してる若手もいないっていうけどさ。
07年全豪でフェデラーになす術もなく敗れたジョコが、その年の全米で決勝まで勝ち上がると思っていた人っていたかい?
全豪のすぐあとにはいなかったと思うけど。
その後のマスターズでの活躍で どんどんジョコもトップ選手になっていったけどね。
でも07の全豪をみたかぎりでは まさか翌年の全豪でジョコが優勝するなんて考えられなかった。
それに09の全豪のあとは まさかデルポが全米でフェデラーに勝って優勝するとも思わなかったし。
今の状況だけでは 未来はどうなるかなんて わからないと思うけどね。


37名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 02:30:49 ID:2+TFfGHP
普通に選手同士の話ができるならこのスレも良いと思う。
けど、一部のおかしな奴が煽り出すからおかしくなる

今日のフェデナダルのハイタッチを見習って仲良くやってほしい。
38名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 02:33:28 ID:boVY+3nq
でもヒューやサフィン、ナダルは言うに及ばずロもフェデも腹もロデもジョコもマレーもデルポトロも
19〜20歳頃にはその輝きの片鱗を既に見せていたわけで…
39名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 07:57:59 ID:zbfOSlyD
うん。成長している若手は居るよね。

Kei Nishikori などはかなり有望。
40名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 10:09:25 ID:dXr1LFgy
>>37普通に選手同士の話ができるならこのスレも良いと思う。

ここが悪いと思うなら↓でやってくれ 無理してくる必要は全く無いだろ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1260289685/l50

ホントはここが好きで好きで仕方ないんじゃないのか?w
41名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 10:13:34 ID:ilfOjctu
>>37 誰と誰がケンカしてるの?
比較スレに来て比較するなとは・・・面白い人だね君。
42名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 12:25:32 ID:2+TFfGHP
>>40>>41
前スレがそうだったから書いただけなのにどしたの?タイトルは変わったけど>>1は一緒じゃん

もしかして前スレで煽り合ってた人達かな?
43名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 12:33:01 ID:DX0tKyu2
>>42
変な奴は相手しない方が良いよ

44名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 13:43:32 ID:7uQMb9vQ
まあ週末が楽しみだね。上海で直接対決にでもなればこのスレ盛り上がりそうw
ナダルが勝てば直接対決厨が大喜びで連投して、ID変えまくるメンヘラフェデオタが涙目で意味ない連呼しそう
直接対決でフェデが勝てばナダルオタは発狂するだろうなw
逆にフェデオタは勝っても冷静なんじゃないかな。このスレの書き込みは増えるだろうけど。
見てるぶんには直接対決でナダルが勝った方がカオスになって面白いけど、俺はフェデが勝つ気がするなあ
45名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 14:59:50 ID:dXr1LFgy
>>42は普通に選手同士を称えあいたいんだろ?じゃあここにはこないほうがいい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1260289685/l50
↑ここで煽り合いの無い 紳士的な話で盛り上がってくれw
少しでも攻撃をくらうと赤レンジャーに変身してしまう人たちはおすすめだ
対戦成績 7勝14敗 をだされたくらいでイライラせずにすむぞw

46名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 17:15:14 ID:bW3F/7aO
なんか必死だねw
47名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 21:18:58 ID:dXr1LFgy
今度の上海で対戦が実現すれば面白いことになりそうだな・・ただもう21戦してるし
大勢に変化は無いな ザマァwメシウマw攻撃になるだろうが 
たぶん負けたほうのヲタはここには来いと思うぞw
48名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 21:27:32 ID:HOno329t
ナダルはQFかSFか、決勝前に消えそうだけどね
49名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/14(木) 22:10:18 ID:HOno329t
もう負けた
50名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 00:23:20 ID:WQ1IfxYO
過疎ってるねw
51名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 09:45:22 ID:hdmmQo7J
ここまでまさかのジョコビッチ0
52名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 11:48:26 ID:3KdQBJCM
まさかってなんだw
53名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 22:51:06 ID:SIGnRpEv
54名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 23:23:59 ID:QZtdl0qg
ここってナダル勝つと盛り上がるよね。
個人的にはあえてのサフィンで
55名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 23:33:06 ID:595+QvNE
×盛り上がる ○暴れる
56名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/15(金) 23:45:31 ID:MVRhwv3b
>>54
テニス界イケメン最強伝説なら間違いなくサフィンの名前は入るだろうねー
57名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/16(土) 00:00:12 ID:dX+ANyPi

テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

[バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50



20 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:54:21 ID:mpfpPrXh


ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

58名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/16(土) 01:30:19 ID:+99so3+k
ナブラチロワはずっと昔から叫び声を上げるのは反則だ、と言ってる。
グラフも初代大声チャンピオンのセレスに対し「あの声は相手の集中力を乱す
反則行為」とWTAに直訴している。確かに当時からセレスの声を非難する選手は
非常に多かった。見てるこっちも煩かったがw
59名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 00:40:48 ID:eTd9GTQn
>>3-4
やっぱりフェデラーとサンプラス、ナダルとボルグはGSの傾向がよく似てるねえ
60名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 00:43:07 ID:Te8jUevP
ナダルオタがいないと全然進まないね
進化したナダルとか言っててあれじゃ〜ねw
61名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 00:51:40 ID:eTd9GTQn
そういえばナダルは今大会で記念すべき?100敗目だったねw
これで468勝100敗勝率82.4%、しかし恐ろしい勝率だわ
来年のクレーシーズン、おそらく全仏辺りで500勝達成かな?
62名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 04:44:12 ID:281SDOZs
フェデオタってナダルを意識しすぎじゃない?
本スレ見るとほんとに笑っちゃう
ナダルスレはフェデラーの名前なんか全然出てこないのに
ナダルに記録を抜かれちゃうっていう焦りからナダルを意識しちゃうんだろうね
フェデラーが今日勝てばマスターズの記録でナダルに並ぶんだよね?
並ばれてもまたすぐ抜いちゃうから全然いいんだけどw
ジョコ、フェデラー戦見たけど、やっぱりクレーシーズンやGSのナダルを止めるのはジョコじゃない?
負けちゃったけどそう感じたわww
63名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 07:04:48 ID:PU9BjEEN
あなたも意識してるじゃんw
フェデスレでGSの話出たらナダルスレでレスしてるしw
64名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 10:18:31 ID:xF040aPG
まあ成績でフェデが先行してるからナダルが追い上げる形になった方がスレが伸びるのは間違いないね
ナダルが勝つとナダルオタ→メシウマwwww それをみてフェデオタがイライラ書き込みってパターン
フェデが勝つとさすがにフェデオタはまだ余裕があるから、変な書きこみしないからあまり伸びないね。

しかしナダルスレの住人ってここのスレほとんど見てないんじゃない?
尻とかハゲとかゲームの話ばっかりだw選手もフェデより仲がいいマレーやジョコの名前ばかりだね。
フェデスレとこのスレとは割と住人が被ってる気がするけど。
ナダルオタというより、フェデ及びフェデオタが嫌いな奴が多いんだろうな
65名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 12:07:32 ID:281SDOZs
>>63
全然違うしww
たまたまナダルスレで全豪の話を出しただけですが?
書いた時はフェデスレなんか見てないし・・・
こんなあほばっかなんだよ。フェデヲたってw
フェデラーは嫌いじゃないけど一部のアホは重症だ
66名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 20:18:32 ID:e12+wwCP
トップ4間対戦成績
ナダル 37−18(14−7フェデ、15−7ジョコ、8−4マレー)
フェデ 23−28(7−14ナダル、11−6ジョコ、5−8マレー)
ジョコ 17−29(7−15ナダル、6−11フェデ、4−3マレー)
マレー 15−17(4−8ナダル、8−5フェデ、3−4ジョコ)
ナダルが頭一つ出ていて、あとは三すくみ状態。
67名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 20:40:41 ID:JPIwz2qL
>>63はいつものID変えまくりの糖質フェデオタだろ。もう同じIDで書き込めないだろう
あまり突っ込んだら可哀想。
68名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/18(月) 00:02:03 ID:AsX9rqtk
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

[バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50


69名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/18(月) 00:03:31 ID:AsX9rqtk
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

[バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50



20 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:54:21 ID:mpfpPrXh


ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

70名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/19(火) 13:11:41 ID:9y4w9Gof
糖質フェデオタはファデラー負けちゃって苦やしい気持ちはわかるけど
毎度同じコピペで暴れないでよ
71名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/19(火) 14:58:05 ID:N31ceBV/
フェデラー最強説・・・ATPツアー選手多数
ナダル最強説・・・ナダルオタ自演多数w

実際選手同士試合しあうとよくわかるんだろうな〜。

フェデラー・サンプ・アガシ・マッケンローと比べると、ナダルは華がない。
フェデが引退した後の男子テニスがどれだけ寂しくなるかと思うと・・・
72名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/19(火) 18:28:12 ID:9y4w9Gof
それは人それぞれ違うでしょ
それよか今から心配?引退間近なの?
73名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/19(火) 20:04:56 ID:N31ceBV/
心配だろ。ナダルにカリスマ性を感じない以上心配するに決まってる。
74名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/19(火) 20:24:39 ID:sBxSLyrT
言われてもおかしくない実績を持つ選手であってもそうは思わない選手も多かろうに
あんなのマスコミが期待通りに答えてあげてるだけの選手もいるだろ
選手コメントが根拠とかやっぱフェデヲタには浅いファンが少なくないねw
75名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/19(火) 22:21:09 ID:N31ceBV/
マスコミに焚きつけられても、どの選手にも最強だと言われないナダルかわいそす ;ω;
よっぽどフェデよりは勝てそうと思われてるんだね。

マッケンローだったかな?フェデにたいして言ってたよ。

「King Forever」

最高の賛辞だよね
76名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 04:02:29 ID:u3DQ09+y
ナダルが最強だろ フェデラーは先ずこの時点で消える
他の候補者は誰だろう
77名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 05:18:44 ID:+Xur2VYt
>>76
フェデスレまで来てsage活動してほんとナダルヲタこそ重症だなw
78名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 05:26:35 ID:VXXxSWlJ
ここ見ると選手じゃなくてオタに対して批判してるねw
タイトルをオタ比較スレにしたらいいんじゃない?w
79名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 10:02:40 ID:lOUrhEsu
フェデオタ・・・事実を言っている
ナダルオタ・・・都合のいい願望を言っているだけ

唯一の事実はフェデとの対戦成績。ただ、マレーもフェデには勝ち越してるわけで、
ナダルオタは、ナダル>マレー>フェデ  と思ってないと頭おかしい。

なのにナダルオタはいつもナダルをフェデと比較する。あれ?マレーどこいったの?
君等の好きな対戦成績では、フェデを上回るマレーと比較すべきだろ?

つまり、対戦成績でしかものを見てないくせに、ナダル>フェデ>マレー と思っている。
自分らに都合いいように、実績と他選手の評価と対戦成績をごちゃまぜにする。

対戦成績がものさしにならないことは、ナダルオタ以外皆(選手含め)分かっている。
80名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 19:15:22 ID:THN2F8vH
>>79 ごちゃまぜにする⇒おまえたちの苦手な「総合的判断」っていうやつだよwww
あとな、対戦成績のうぇいと下げたがる奴が多いが
こういうものを見せられてフェデ最強って思える奴の気がしれない。
ナダル 37−18(14−7フェデ、15−7ジョコ、8−4マレー)
フェデ 23−28(7−14ナダル、11−6ジョコ、5−8マレー)
ジョコ 17−29(7−15ナダル、6−11フェデ、4−3マレー)
マレー 15−17(4−8ナダル、8−5フェデ、3−4ジョコ)
81名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 22:36:25 ID:wQ2ZLSef
>>80

同時出場大会優勝成績で4人の中でフェデラーが最も優勝しています。
全員に勝ち越しています。ナダルにも勝ち越しています。
ナダルとフェデラーが同じ大会に出場した場合フェデラーが優勝する確率が高いのが
現実です。
82名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 22:46:58 ID:A6BIuVUP
ふーん、でもナダルより弱いんだねふぇでw
83名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 22:52:56 ID:4yOmliQz
今一番強いのはナダルだよ。
だけど私はフェデラーファンです。
あんな流れの中でプレーできる選手は現在を含めても彼しか
いませんでしたから。
ただ、大のフェデラーファンの私から見ても最近のフェデラーは
衰えてきたのは事実ですから。

昔のフェデラーは流れの中で構えて打っていた。
今のフェデラーは止まってしか構えられない。
これが、彼が勝てなくなった理由。
言っていることが分からないにわかは、この動画を見てみなさい。
http://www.youtube.com/watch?v=EpflSU_Yvps

止まってからしか構えて打てない現代のナダルやジョコやマレーと
決定的に違う所はこれですよ。
細かいフットワーク、ネットへつめるスピード、全てのショットが流れの
中で構えて強打できている。
年で筋肉が衰えたとか、周りの選手がフェデラーに追いついたとか
言っている奴はただのにわか。
彼自身が流れの中でプレーできなくなって、ナダルやジョコやマレー
クラスの 雑魚になっただけ、ただそれだけだよ。

今一番強いのはナダル。
史上最強といわれれば、流れの中で強打できていたころのフェデラーだよ。
84名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 23:10:03 ID:skVeNYuy
フェデラー史上最強説はかなり怪しい
最強説の主な根拠は全盛期の安定感やGSタイトル数
これはやはりそういう時代だからそうなったというだけの事
実際、フェデラー全盛期には及ばないまでもナダルが同じ様に安定感を保ちハイペースでタイトル数を増やしている
要するにベースラインからの打ち合い基本で、後ろからでもウィナーが取れる現在は
トップが勝ち続けることが容易な時代だということ
その辺りを考慮するとフェデラーの評価は若干割り引いて考えるべきだと思う
85名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 23:12:11 ID:EEN+XYYs
彼自身が流れの中でプレーできなくなって、ナダルやジョコやマレークラスの雑魚・・・ふーん??
今のナダルとは流れの中でプレーしていた頃のフェデでやっと互角の戦いが出来るのでは
86名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 23:39:18 ID:iN2gWdmA
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

[バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50

87名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 23:40:46 ID:iN2gWdmA
20 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:54:21 ID:mpfpPrXh


ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
88名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/21(木) 00:09:02 ID:GIw6crT5
確かにナダルとの直接対決がある以上フェデ最強説は少し疑問がある。
けど、直接対決で勝っているからと言ってナダル最強説も??だな。

フェデの持っている記録を抜く可・能・性があるってだけでまだ抜いていない。
今の段階でナダル最強は時期尚早。あと2、3年後の結果次第じゃないかな。
まぁこんなネタスレでマジレスするのもなんだけど。
89名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/21(木) 00:29:03 ID:nCWaeq2f
GS数ではナダルはフェデを抜かせる可能性があると思う
でも仮にナダルがGS数を抜かしたとしてもフェデはそれ以外にも色々強みがあるから
単純にナダル>フェデとはいかないんじゃないかな
年間勝率とか連覇記録、あと価値が高そうな全米、全英のタイトル数は抜かせなさそう。

でもまあ最近のナンバー1=史上最強っていう考え方もわからないわけではないから、
今のナダルが史上最強でも別に文句はないけどね。
棚ぼたでナンバー1を取ったわけでなくて、何年もフェデとトップ争いをして奪い取ったナンバー1だし。
それにここ最近のGSでの強さは全盛期のフェデ以上だと思う。
あとは個人の価値観だろうね。
90名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/21(木) 00:31:25 ID:q+mopbmp
フェデラー弱いだろ

全盛期の流れの中で撃ててた時でさえ

ナダルにボコボコにされて負けてた

しかも発展途上のナダルに。
91名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/21(木) 00:43:08 ID:GIw6crT5
そこは強いって言わないと直接対決で勝ってるナダルは弱いフェデに勝ってただけじゃんってなるぞw
92名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/21(木) 01:19:05 ID:YcrK+isN
まぁ実際そうじゃね?
史上最強などとは到底言えないナダルに一方的に負け越すフェデラー
93名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/21(木) 03:31:37 ID:fL9gfQIe
ナダルのほうが強い

以上
9483:2010/10/21(木) 08:42:57 ID:ecpGGLFY
ようやく皆さん方も今のフェデラーが流れの中で打てなくなったから弱くなったと言う所がわかったようですね。
私はずっと前から気付いていましたよ。
テニスを見るポイントがわかれば直ぐに気付きます。これまで散々似たようなスレが立っているにもかかわらず
筋肉がとかしか具体的な根拠がでていなかったのは滑稽ですね。
テニスを見るポイントがわかってないだけです。
その方々が今度はナダルですか。これだから2CHはやめられませんね。
95名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/21(木) 09:51:04 ID:Q4/hq9Mi
なぜ流れの中でプレーできなくなったの?
96名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/21(木) 10:13:44 ID:aTwHO67L
やっぱりスレ見てるとフェデ最強説が有力っぽいね。
争うならサンプラスだろうけど、サーブ&ボレーヤーとの比較は単純には出来ないからね。難しい。
97名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/21(木) 13:40:15 ID:YcrK+isN
スレ見てれば最強説が空論だってことに気付くだろw
98名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/21(木) 21:18:03 ID:Qt6i6cgr
>>83
今でも流れの中でのプレーは健在だと思うけど
上海のフェデとかすごいキレキレだった
負けが多くなったのは、体の衰えってのはもちろんだけど、
集中力が続かなくなったていうのも大きい
あと、そのアガシより今のジョコやマレーのほうが断然強いよw
99名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/21(木) 23:50:01 ID:dtx/UXlE
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

[バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50




87 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/20(水) 23:40:46 ID:iN2gWdmA
20 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:54:21 ID:mpfpPrXh


ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

100名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/22(金) 23:54:35 ID:y6CL4fIS
フェデもナダルも最強にふさわしい思うけど、ナダルオタがうざすぎるからフェデ擁護。
選手の質がオタの質って気にすらなってくる。
101名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/23(土) 12:15:44 ID:yHj4jfEd
>>100
つまらん判断基準だな
102名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/23(土) 12:28:15 ID:9ktn0Ao8
>>100
同意w ナダルは嫌いじゃなかったけど、オタのせいでどんどん嫌いになってきた。
103名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/23(土) 12:49:54 ID:OT9eK5B+
どちらかというとフェデヲタがおかしいんだけどね
それに反発する人が多いのでこういうスレがある
104名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/23(土) 15:03:35 ID:mR7MvX0h
>>99みたいに多数のスレに毎日コピペする基地外みてるとフェデオタのがおかしいな
105名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/23(土) 21:49:45 ID:XaeBhHtR
実力的にはこんなもんだよ

全盛期フェデラー>=2009年USオープンのデルポトロ>全盛期ナダル>全盛期フェデラー時代のナルバンジャン>今のフェデラー=今のマレーやジョコ
106名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/23(土) 22:25:21 ID:lvv3Lui7
ナルバン醤w
107雪崩:2010/10/23(土) 22:40:28 ID:wb4oQK0j
スイスVSスペインなんだよね。
108名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/24(日) 00:37:48 ID:GgzQlwOe
腹がマレーやヨコより強かったのは同意
全米デルポはフェデラーが崩れただけ
109名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/24(日) 00:47:57 ID:wuLWjJ3X
>>104 どっちにもおかしいのはいるって。来るときによって変わると思うよ。
 印象とかは
110名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/24(日) 00:59:04 ID:lWUIhoAc
だね。どっちがとかじゃなくてどっちも酷いのはいる。
コピペ野郎はフェデファンの中でも基地外扱いされてるからなぁ。本当迷惑だわ。
111まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/10/24(日) 01:15:10 ID:s3G6MUwY
数ヶ月前のネタですが。
【クレーコートのベストプレーヤーは?】
 
【トニー・ナダルの意見】
 1ボルグ 2ナダル 3レンドル 4ビランデル 5フェデ
 6ムスター 7ナスターゼ 8グーガ 9ビラス 10フェレーロ

【ファブリス・サントロの意見】
 1ナダル 2ボルグ 3ビラス 4フェデ 5レンドル
 6ビランデル 7グーガ 8レーバー 9レーバー 10アガシ

【ボブ・ブレットの意見】
 1ナダル 2ボルグ 3ビランデル 4レンドル 5グーガ
 6ビラス 7フェデ 8レーバー 9ローズウォール 10ブルゲラ

【マッツ・ビランデルの意見】
 1ボルグ 2ナダル 3レンドル 4ビランデル 5グーガ
 6フェデ 7レーバー 8クーリエ 9ブルゲラ 10ビラス
などなど17名で投票しポイント集計した総合結果が以下

【総合】
1ナダル163pt RG5回優勝(クレー連勝最多、クレー勝率最高、現役)
2ボルグ159pt RG6回優勝
3レンドル111pt RG3回優勝(準優勝2回)
4ビランデル96pt RG3回優勝(準優勝2回)
5グーガ87pt RG3回優勝 
6ビラス80pt RG1回優勝(準優勝3回)
7フェデ61pt RG1回優勝(準優勝3回)
8レーバー41pt RG2回優勝(準優勝1回・OP化前含む)
9ムスター37pt RG1回優勝
10ローズウォール28pt RG2回優勝(準優勝1回・OP化前含む)
10ブルゲラ28pt RG2回優勝(準優勝1回)
112名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/24(日) 09:38:15 ID:uPuXiqCm
1位まとめ◆ATP1H.Inno
113名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/24(日) 11:01:40 ID:6VMt900U
http://blogs.yahoo.co.jp/keisuke1994921xyst
http://blogs.yahoo.co.jp/keisuke1994921xyst
http://blogs.yahoo.co.jp/keisuke1994921xyst
http://blogs.yahoo.co.jp/keisuke1994921xyst
http://blogs.yahoo.co.jp/keisuke1994921xyst

ここのサイトやばいぞ!
BLXとaeroが1万以下で買える・・・・
しかも、たくさん情報があるらしい。。。

明日からメンテナンスらしいから見とけ。
114名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/24(日) 21:26:05 ID:jk4pKkdl
宣伝乙
115名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/24(日) 21:44:59 ID:GgzQlwOe
フェデラーはジョーダンクラス

ナダルはナッシュクラス

アメリカのこれが評価です。
116名無し:2010/10/25(月) 02:47:38 ID:tPhoeefX
フェデラーがゴルフやったら上手くなるのかな?
117名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 04:22:05 ID:3JqOYT8N
ナダルが最強だな

フェデラーはナダルより弱い選手であることには誰も異論は無いだろう
118名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 04:24:23 ID:3JqOYT8N
逆に言うとフェデラーはナダルより弱い選手である
これも事実

ナダルはフェデラーより明らかに強い 
21世紀最強選手ナダル フェデラーはこの時点で消える 
119名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 10:05:58 ID:2PXu40hC
>>118
逆に言うととかこれも事実とかもなにもそれ>>117で言ってるし
自分で言ってること理解してないの?w
120名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 11:40:49 ID:mh5olt6+
確かにフェデ全盛時にアガシをボコッっている映像は 確かに凄い 見た目はなw
あの時代にフェデはやはりナダルにやられていた あのテニスは棒球アガシとかに
有効なだけなのさ ナダルにはできないのさ
実際の強さ以上に強いと思わせていたよなwナダルは知っていたのさ 
121名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 14:18:02 ID:70K+DMtM
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

[バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50



20 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:54:21 ID:mpfpPrXh


ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
122名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 14:53:08 ID:mh5olt6+
↑フェデラー勝てなくなってくやしいよぉ〜 ナダルのせいだよ〜
 今年はくやしかったよぉ〜みんなにコピペで意地悪してやるぅ〜

昨日もコピペ今日もコピペ明日もコピペ明後日もコピペ毎日コピペw

生きがい見つかって良かったな 今後もがんばれよw
123名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 15:39:32 ID:awBQz+MA
↑には滅茶苦茶そのコピペ有効みたいだな。完全にファビョってるw
124名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 18:00:29 ID:mh5olt6+
↑やはり出てきたID:awBQz+MAがコピペの犯人w
125名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 18:47:54 ID:a71wt0ck
コピペ野郎も君も十分基地外だよ
126名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 18:56:30 ID:lrGnF6ui
コピペ野郎は粘着で基地外。
コピペに反応する奴は馬鹿で低脳。
その馬鹿に反応して相手にする俺も含めた全員がまぬけってことだな
127名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/25(月) 20:14:27 ID:mh5olt6+
まぬけの連鎖反応w
128名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/26(火) 07:56:33 ID:Vd8URmcc
コピペが止まっているwww
129名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/26(火) 09:13:11 ID:uW2WoFgk
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

[バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50



20 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 21:54:21 ID:mpfpPrXh


ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ
130名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/26(火) 13:28:14 ID:DEcDkKWl

ナダル 14 − 7 フェデラー

優勝            敗退
優勝            敗退
優勝            敗退
優勝            敗退
優勝            敗退
131ロッドレーバー:2010/10/27(水) 02:03:19 ID:Jy1dZQWe
まあ俺様にはほど遠いなどっちも。
132名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 03:46:19 ID:typAE3ta
おっしゃるとおり
133名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 17:38:47 ID:9bXFyvoZ
史上最強対決頂上決戦は 14勝7敗でナダルの勝ちぃ♪
134名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 19:13:26 ID:/P/3zXgL
全豪でナダルにヨワ虫みたいに泣かされたフェデ。
あの絵は引退後ずっと出されるぞ。
135名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 20:03:36 ID:9bXFyvoZ
泣かされたんだwナダルにやられっぱなしじゃないかwww
136名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 20:03:44 ID:zWBTe/3q
なんでナダルとフェデが史上最強対決になるの?
137名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 20:05:43 ID:zWBTe/3q
>>135
それ知らないってどんだけにわかだよw
結局フェデさげしてるのはアンチフェデか
138名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 22:11:26 ID:GmuzhYh2
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50
139名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 22:12:54 ID:GmuzhYh2
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ
まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422
オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
140名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 22:39:35 ID:9bXFyvoZ
↑最近コピペのペース落ちてるぞ 調子よくなってきたのか?w
141名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 23:50:13 ID:fUNdm5gK
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50

142名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/27(水) 23:51:09 ID:fUNdm5gK
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422
オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
143名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/28(木) 06:47:58 ID:llxjHrgf
w
144名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/28(木) 15:15:03 ID:z5Gk9hIE
でも最近の選手が軟弱なのは否めない。
昔は故障するほうが弱い、と言われ言い訳にもならなかった。
松岡の痙攣からだよな、仮病で休ませるようになったのは。
スポーツマンが故障の場合は負けでいいと思う。
格闘技とかは反則による負傷があるけどテニスは自分の責任なんだよ。
145名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/28(木) 17:53:04 ID:llxjHrgf
軟弱すぎる時代の軟弱王者

 ロジャーフェデラー
146名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/30(土) 19:06:47 ID:Zm5Ez8nq
なんだぁ?コピペ野郎引退しちまったのか?根性のねぇ野郎だなwww
147名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 01:47:20 ID:OmH/jsc5
あんたも本スレで基地外レスするの引退したら?
148名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 07:48:33 ID:tx6+6Uz6
>>123www
149名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 11:04:39 ID:Yvl9ihGA
は?全盛期フェデ?全盛期なのにナダルに勝てないの?w
150名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 12:00:46 ID:Yvl9ihGA
ラケットを叩き付け、ペットボトルをポイ捨て、終いにはインタビューでメソメソ
泣く現役最高記録保持者。
151名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 12:17:05 ID:OmH/jsc5
で?
152名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 12:42:03 ID:3r5v5WCn
カッコ悪っw
153名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 19:12:34 ID:xjqcMfQQ
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50




154名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 19:14:09 ID:xjqcMfQQ


ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422

オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
155名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 19:32:28 ID:69ZD3EFh
コナーズって70年代全英でボルグに負け続けたのが印象的に良くない
ボルグって80年から81年にかけてマッケンローに全米全英全米の決勝で3連敗したのが印象的に良くない
マッケンローって83年と84年しかレンドルにGSで勝てなかったのが印象的に良くない
レンドルってベッカーに全英で3回全米で1回全豪で1回の合計5回負けたのが印象的に良くない
ベッカーってエドバーグに対戦成績では圧倒しているのにGSでは1勝3敗だったのが痛い
エドバーグってクーリエにGSで全米以外勝てなかったのが痛い
アガシってサンプランスにGS決勝で勝ったのが95年の全豪だけだったのが痛過ぎる
フェデラーってナダルに全仏全英全豪っていう3種類のサーフェスで全て負けた印象が強過ぎる

サンプラスとナダルが印象的には最強っていう印象が強いと思う
156名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 21:58:35 ID:XaLbvUNa
>>155
なんでGSだけなんだ?
全仏のナダルだけ見てたらナダル最強になるのかもねw
157名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/31(日) 22:10:49 ID:69ZD3EFh
GSだけに限定しないとレンドルが史上最強になってしまうw
158名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 03:51:36 ID:EeAWnUQ+
よくツアー支配度うんたら言うけど、フェデラー全盛期にクレーは支配できてたとは言い難いんだよな
米勢強かった頃や90年代のクレーは別物の印象強いからあまり言われなかったけどさ
最強を語るとなると、これだけサーフェスの垣根を越えて選手が活躍しやすい時代においては致命的な欠点かも
159名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 05:13:34 ID:APulF/XR
>>157
GSだけで限定するならレンドルより上だろフェデ

>>158
クレーではナダルが圧倒的に支配してたけど、次いでフェデだったと思うが・・・
ハンブルグ4連覇とかMSで何度も決勝行ってるし、全仏でも4年連続決勝進出
これで、致命的になるなら他の選手は話しにならないな
160名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 12:26:37 ID:iJEbw27e
>>159
ハンブルグでいつ4連覇した?
161名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 13:10:46 ID:q0LAjI5p
>>155
やっぱりサンプラスだよなぁ
ナダルも強いけど全仏以外は本命ではあっても大本命ではないってカンジ
フェデラーはナダルにこてんぱんのイメージがどうしても…
一度でもグランドスラム達成してたら史上最強と言っても通ったのにね
162名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 13:46:51 ID:jk2qqQTW
フェデラーって2008年の全仏から2010の全豪まで8大会連続でGSの決勝に進出した
今考えると2008年の全仏から2009年の全豪までナダルに決勝で負け続けた時期って
実はキャリアを通じて最大の円熟期だったことがよく分かる
ナダルが怪我で万全でなかった昨シーズンから今シーズン初頭にかけてGSタイトルを3つも稼いだことがそのことを証明している
そしてそのことは2007年以前にGSタイトルを独占出来たのも実はライバル不在の谷間の世代からもぎ取ったGSタイトルだったことも証明してしまった感じがする
アガシ、ロディックやヒューイットあたりは百歩譲るとしてもやっぱりバグダディスやゴンザレスあたりは幸運の時代そのものだったんだよ

そういった意味でも2008年から2009年にかけての全仏全英全豪の3連敗で間違いなくフェデラーの最強説は消滅したと思う

163名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 13:54:44 ID:+RfV81JO
全豪はフェデ、ちょっと下がアガシ
全仏はナダル
全英はサンプ
全米はフェデって感じかな
ただサンプが強い時のGS決勝補正は半端ない。
ブレイクされてセットを取られるのはおろか、相手に先にブレイクされることすらほとんどなかったからな。
バグみたいなのにセット落とすのは情けない
164名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 14:00:41 ID:nzFGmNV4
サンプラスはビッグサーバだからな〜。

相手がいかに調子良くてもボールに触れなければ
段々集中が崩れてきてしまう。
165名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 14:13:59 ID:Nq8gr5KO
決勝でゴンやバグにあたるのと
決勝でソダや空気にあたるのと
なんか違うんだろうか
166名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 14:27:04 ID:jk2qqQTW
ボルグ、レンドル、サンプラス、ナダルとコナーズ、マッケンロー、ベッカー、エドバーグ、アガシ、フェデラーのグループ
この2つのグループには乗り越えられない大きな壁が存在している

前者が同時代の最大クラスのライバルにほとんど負け越していない選手
後者は同時代の最大クラスの特定のライバル選手に大きく負け越している選手

167名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 14:33:28 ID:isiaoC/t
一生懸命だね
168名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 15:06:55 ID:yuOxj/06
>>159
ちなみに全仏5年連続ベスト4はフェデラー以外過去に達成していない。
評価を決めるのは現役引退してからだと言いたいがこのスレの住人は聞く耳持たないので。
169名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 19:12:05 ID:e9IINF84
崩れないビッグサーバーを破るのはフェデでも難しい。
フェデはビッグサーバーによく勝ってるけど、
崩して勝ってるからね。
170名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 20:13:25 ID:APulF/XR
>>160
ごめ、2連覇含む4勝
4連覇じゃなくても、ナダルの次に成績残してると思うんだけど

>>162
谷間世代で言い逃れできるからいいよねw
そのゴンにもストレートで負けてるのにね
171名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 20:25:11 ID:iQLNZIpL
はい!フェデ消えたーw
172名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 21:32:29 ID:isiaoC/t
消えたところで本人は痛くも痒くもないよなぁ。あれだけ稼げたらもう十分だろう。
173名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 21:35:43 ID:1OpS8w0s
フェデはレベルの異常に低い時代に記録を荒稼ぎした弱いチャンピオン
フェデのプレーは攻撃力があるから強くみえるが 対戦してみればナダルの一方的な
勝利14対7という結果 ナダルの前ではフェデの攻撃力も無力であった
フェデも晩年にさしかかり様々な記録を築きあげたがナダルとの対戦で弱さを暴露して
しまった サンプのGS記録を超えた人間だけにこの対戦成績は非常に残念なことである
しかしナダルがフェデのGS記録を塗り替え 新のチャンピオンとなれば GSタイトルの
威厳も復活することになだるだろう

174名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 21:43:11 ID:isiaoC/t
ナダルの持ってるタイトルにも威厳がないっつーことになりませんか?
175名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 21:52:39 ID:JFSCj2cs
フェデラーのGS記録と言えば、今年の全英で勝利数が200を越え現在208勝
最速だと来年全米でコナーズの233勝を抜く可能性があるね
これはさすがにナダルでも届かないかも
176名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 21:58:54 ID:lzLH8NIj
コナーズは全盛期にほとんど全豪、全仏に出てないからなあ
GS勝利数に意味があるか疑問
ほぼ毎年出てた全英、全米の勝利数は抜かせるかな?
177名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 22:04:50 ID:1OpS8w0s
フェデに期待するのも結構だが悲惨な結果が待っているような気がしてならん
今のフェデは2回戦あたりでコケる可能性が大いにある(それはオタが一番認識していると思うが) 
まあドキドキしながらみるのもまた楽しいもんだなw
178名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 22:05:21 ID:JFSCj2cs
そんなこと言い出したらGS最多優勝もかなり微妙なんだがw
179名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 22:07:52 ID:JFSCj2cs
>>177
あり得ん
格下相手には滅法強いのがフェデ
苦手とするタイプってのも基本的にないし
負けるとしたらストロークでフェデを上回る相手だから
180名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 22:21:34 ID:APulF/XR
>>173
異常に低い時代w
フェデが強すぎたからそう見えるだけ
どこの時代でも他はどんぐりの背比べ
あなたの言う今の強い時代wでもジョコやマレーを抑えて2位
全盛期を過ぎてもこの成績を残せてるのが証拠
181名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 22:23:24 ID:cIQYaILi
GSの数を比較する際は全豪を省いてやらないとフェアじゃないかも。

全豪は開催時期が正月だったので、家族を優先して
出馬致さないことを決意致した選手もいっぱいいたわけで。
ボルグとか一回も出ていない。
182名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 22:28:40 ID:EeAWnUQ+
ボルグは1回出てる
183名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 22:36:23 ID:1OpS8w0s
>>180フェデが強すぎたからそう見えるだけ
↑ふ〜ん じゃ10代のナダルはもっと強すぎたんだねぇ
 対戦成績14勝7敗だからなw(どうみても他が弱すぎたとしか思えん)
184名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 22:40:33 ID:5X+abj5V
ID:1OpS8w0s必至だなw
ナダル禁断症状でも出たのか?w
最近過疎ってたのに今日は大賑わいだなw

実際今でもランク2位にフェデがいるってことは
今の時代も弱いってことじゃねーの?
フェデ全盛期が弱い世代って言ってる人等の言い分だと。
185名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 22:51:29 ID:APulF/XR
>>183
クレーではねw
21戦中12試合がクレーなんだよね
なんでそんなにクレーが多いんだ?
普通、ツアーの配分で見たらハードが多くなるはずなのに
それは、ナダルがクレーでしか決勝に勝ちあがってこなかったからw
186名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 23:01:04 ID:cIQYaILi
うむ。
むしろ一番苦手なクレーでナダルまでたどり着くフェデを褒めるべき。
187名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 23:15:32 ID:lzLH8NIj
>>185みたいなのよく聞くけど、
若くて未完成なナダルと完璧な王者のフェデの時代は
ナダルがハードでなかなか勝てなかったからクレーでの対戦が多くナダルが勝ち越してるってのはわかる。
ってことはこれからは完璧な王者のナダルと段々弱くなっていくフェデの時代になるから
雑魚化したフェデはクレーで勝ち残れず、得意のハードで勝ち残りナダルと戦うことが増えるから
対戦成績は縮まっていくってことなの?
188名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 23:15:45 ID:EeAWnUQ+
なんじゃそらw
189名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/01(月) 23:56:20 ID:APulF/XR
>>187
>ナダルがハードでなかなか勝てなかったからクレーでの対戦が多くナダルが勝ち越してるってのはわかる。
つまり、ナダルが唯一フェデに勝っている対戦成績も意味がないってことだよ
完璧な王者のナダルもハードじゃ大して決勝来てないけどねw
190名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 00:02:39 ID:dKBYMEF/
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50







191名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 00:03:37 ID:Hb5LtnMN
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422
オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
192名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 00:25:06 ID:79/XGFN3
おそらくフェデの力は全く落ちてはいない ナダル他の選手達のレベルがあがっただけだろう
それで弱くなったように感じるだけだ
その上昇しつつあるレベルの中で全仏全英全米と3つもとってしまったナダルの実力は本物だ
193名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 00:49:18 ID:B0rQhvrM
ナダル足遅くなったよね
クレーでの強さも08年の方が上
上手くなったのは認めるがね
194名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 01:13:30 ID:Hb5LtnMN

今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえな
195名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 01:14:24 ID:Hb5LtnMN
今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
196名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 01:15:50 ID:Hb5LtnMN

今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。
今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップ10にも居ねえ
197名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 01:45:48 ID:CL+jWSQt
>>164
ナダルはさすがに居そうだけどな
しかしロデは過小評価だし、ナダルが勝ち始めたら悉くフェデは二番煎じの雑魚みたいな空気になったよなー。
なんだかんだでフェデはあと5年くらいトップに居そうな気がする
198名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 03:21:44 ID:+K9alAvw
ナダルが異常にフェデとかみ合わせが良かったから、ってのと土だよね。
最強スレ見てて思うのはフェデくらいに安定感あるとある意味損だなあ
って感じる。
199名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 03:24:57 ID:79/XGFN3
おそらくフェデの力は全く落ちてはいない ナダル他の選手達のレベルがあがっただけだろう
それで弱くなったように感じるだけだ
その上昇しつつあるレベルの中で全仏全英全米と3つもとってしまったナダルの実力は本物だ
200名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 03:37:19 ID:Hb5LtnMN
今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップ10にも居ねえ
201名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 03:41:38 ID:+K9alAvw
つよいってなんだろうね。
202名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 05:03:00 ID:TzqnPxrA
最強じゃないかもしれないが最高のプレーヤーはフェデだなぁと思う
203名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 06:31:49 ID:+bizBVKZ
ナダルが最強だろ

フェデラーとかないない 弱いんだから
204名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 06:34:02 ID:+bizBVKZ
ナダルとフェデラー

どっちが強い?
ナダル  若い頃からナダル

フェデラーがナダルと年齢が逆だったらどうだったか、を考えればよくわかる
フェデラーは年上のナダルには歯が立たない! 年が逆でも歯が立たないのだから

つまりナダルはフェデラーなど問題にあがるまでもない最強選手という事になる
205名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 06:38:14 ID:+bizBVKZ
>>166
わかりやすいな

ナダル>>>>>フェデラーで決着だ
王者同士の対戦で若いころからフェデラーなど問題にしていないのがナダルの能力の凄いところ

まさにバケモン  フェデラーもわかってるだろう 次元が違う選手が出ちゃったことを
206名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 06:40:36 ID:+bizBVKZ
>>162
フェデラーは楽な時代にいたからね
上の世代もごっそり抜けた

ナダルの強さはフェデラーなど上の世代がいるなかから育って最強にのぼり詰めたところ

ナダルはフェデラーより明らかに強い  そしてこのスレが人気なようにそれを皆わかっている
無視出来ない  ナダルが最強 フェデラーは弱いんだから仕方が無い
207名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 06:59:34 ID:i9nq+qpg
>>ID:+bizBVKZ
連投きしょいよ
1レスに集約できない低脳がw
>フェデラーは年上のナダルには歯が立たない! 年が逆でも歯が立たないのだから
重複してるのに気付いてない基地外ww
年が同じでもって言いたかったのかな?w

>ナダルはフェデラーより明らかに強い  そしてこのスレが人気なようにそれを皆わかっている
お前がどう思おうが自己完結しようが勝手だが、さも大衆の意見のように言うな
208名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 08:52:23 ID:79/XGFN3
>>207 おうおう 真赤っかwww
209名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 09:44:01 ID:TzqnPxrA
どっちが真っ赤だよw
210名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 10:41:36 ID:i9nq+qpg
>>208
文章注意されて怒っちゃった?w
ID変えての連投がこのスレの住人だもんな
自作自演しておいて人気スレとか笑っちゃうねw

あと、フェデが衰えてないと見えるお前の目
ナダルの実力は本物だっていうの自分で落としてるって気付かない?w
211名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 12:09:30 ID:KagK3TDa
そいつはかまうだけ無駄だよ
現れたらスルーかあぼんこれに限る
212名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 12:30:05 ID:FK11j9bl
ID変えてるのはメンヘラフェデオタだけだと思うけど。。
213名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 12:39:45 ID:WRAoaMUE
あのコピペ野郎はID変えてないと思う
上のナダルオタかアンチフェデはよく変えてるイメージがある
214名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 12:45:09 ID:KagK3TDa
ここに来てるのはアンチフェデでしょ

ナダル本スレって1なのにびっくりするほど過疎ってるよね
215名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 13:54:38 ID:B0rQhvrM
エサがあるから来るんだろw
エサ=フェデオタ
216名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 13:59:30 ID:TzqnPxrA
エサだってww
217名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 17:57:36 ID:79/XGFN3
おおフェデオタも紅葉だなw秋だもんな
218名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 19:04:53 ID:i9nq+qpg
>>217
お前それしか言えないのか?w
偉そうなこと言っても煽りだけか
うなり声連投してるやつのほうがまだましだな
219名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 20:15:43 ID:CHlDEan/
>>214
2chの本スレと人気は何の関係もないってことだな
ナダルが来日したら過去最高の観客動員だったしな
220名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 20:40:01 ID:79/XGFN3
ゆで蛸で一杯w
221名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 22:11:14 ID:i9nq+qpg
>>220
むしろ呆れてるんだけどw
俺が怒ってるように見えるのかな? 基地外にはw
222名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/02(火) 22:37:49 ID:79/XGFN3
紅葉の秋レターw
223名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 00:07:21 ID:TCjNnul9
>>219
ジャパンオープンはここ数年、毎年観客動員増えてたはずだが
224名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 00:25:01 ID:OappsIJq
過去最高は06年だよ
225名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 00:49:25 ID:v3IhCqsX
女子と同時開催だった時より観客数が多かったの?
226名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 01:23:51 ID:LOd1ldai
男女でカウント別なんだろ
フェデが来た年、女子は中村が決勝まで行ってたんだし、あれで合わせてだったら人気なさすぎ
227名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 01:27:26 ID:1tECOSmz
WOWOW公式ブログにフェデ下げナダル上げとかいって噛み付いてる基地外がいて笑ったw
思考回路がこのスレにいてる基地外と同じなんだな
ナダルを褒めるだけでフェデが貶されてると感じる基地外は2chの外にでないでください
228名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 03:10:48 ID:IDCxmtOd
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50








229名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 03:11:40 ID:IDCxmtOd
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422

オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
230名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 03:13:02 ID:IDCxmtOd


今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
231名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 08:41:46 ID:/Hg7uJSe
最強はナダル
232名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 08:42:46 ID:/Hg7uJSe
>>219
やっぱナダルはすげえなあ
過去最高かよ
233名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 13:35:14 ID:jW2bZAIK
>>227
でもナダル密着のやつにトニのフェデが落ちた〜ってセリフはいらないとは思ったけどなぁ
234名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 15:43:10 ID:bAza8Aj7
やっぱキチガイなんだなw
235名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 16:14:10 ID:Td9Mz70Y
今のフェデラーはナダルより弱いのは確か
フェデラーが強かったときは流れの中で強打していた
ナダルを含めて他の選手は構えてしか強打できない
これが彼の強さの理由
今の彼は構えてしか打てなくなった
ただそれだけ
ちなみに今のヨコやマレーはフェデラー全盛期のマラトやアンディやレイトンより弱いよ

236名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 16:33:34 ID:5iSlElsB
トニーナダルは評判良いの?
237名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 17:47:44 ID:nQEMqPgz
流れのなかで打っていた時代もナダルにはカモられていたけどなw
238名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 17:59:07 ID:OappsIJq
カモられてはないだろ。連勝してた時期もあるし、負けてもかなり接戦だった。
しかし流れの中で打つというのは意味わからんな。柳のぼけ爺はよく言ってるがあいつは誰にでも、サンプやリオスなんかにも言ってたしな。
そもそもフェデ無敵時代はショットの一つ一つより総合力で勝ってたって評価だったと思うが。
239名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 18:01:30 ID:nQEMqPgz
まっ ナダル以外は雑魚相手の時代 ロートルアガシとかw
弱い相手を必要以上にボコって相手に精神的ダメージを与える作戦
にわかテニスファン達も強いと勘違いしてしまったからな しまいには本人も勘違いw

まっフェデが弱さは ナダルとの対戦成績  7勝14敗 これですべて台無しだw

しっかし ナダルには相当記録止められたよなwww
240名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 18:39:43 ID:Wm+EZK/y
>>239
その雑魚に敗れてずっと2位だったナダルw
クレーでしか記録のないナダルw
また、対戦成績か
なんでツアーの配分的に見ればハードが多くなるはずなのにそうなってないのかな?
それはクレーでしか決勝に来れなかったからw
241名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 19:08:49 ID:TMPTwjbt
>>240 あなたにとっては生涯グランドスラムは記録じゃない訳かw
242名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 19:19:46 ID:Wm+EZK/y
>>241
フェデもしてんじゃん
他にクレー以外で記録ってなに?
243名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 19:31:18 ID:1tECOSmz
>>2とかみたらナダルはフェデ以上のペースでいろんな記録を積み重ねてるんだけど。
244名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 21:31:52 ID:nQEMqPgz
若い頃の安定性の無い未完成のナダルだからしゃあないやん ようやく今年になって
本当の実力が出てきた
フェデなんぞサンプが引退しヘタレプロしかいなくなったのを見計らって急に勝ちだしたw
ナダルはもともと天才だから未完ながらクレーコートでは活躍できた
未完成の安定感の無いナダルをつかまえて決勝まで勝ちあがれないからなどとwプッ
クレーコートで圧倒するのは意味ないのかクレーコートの戦いはテニスじゃないのか?
未完のナダルとの直接対決7勝14敗か・・・・フェデラーはやっぱり弱いチャンピオンだw
245名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 21:59:49 ID:LOd1ldai
まぁ概ねその通りやね
246名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 22:29:50 ID:Wm+EZK/y
>>243
フェデは04から勝ち始めてるわけ、それを一緒に考えるとかw

>>244
一方では若いのにすごいだろって言ってるくせに都合悪くなると未完成だからと言い訳w
その支離滅裂っぷりがウケるw
意味ないとは思わないが直接対決7勝14敗!って言われてもね
クレーが半分以上でナダルに分があるデータなのにそれを考慮しないところが・・・w
むしろ、フェデが強いチャンピオンでナダルは感謝すべきだよ
フェデがサンプ程度だったらあんなにクレーでやることもなかっただろうし
対戦成績でごり押しされることもなかっただろうに
247名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 22:34:41 ID:1tECOSmz
>>246
04まで、つまり23歳くらいまで勝てなかったのはマイナスだろ?
あと実際残した対戦成績がクレーなかりで意味なくて、ハードだったらそこまで差がついてないっていうは妄想にすぎない。
実際に大きく負け越してるんだから。妄想だったらなんでもいえるよな
フェデとナダルが同世代だったならナダルが全勝してたとか、ナダルがGS20勝してたとかそんな話と同レベルってことに気づけよ
248名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 22:46:54 ID:Wm+EZK/y
>>247
キャリアが23歳で終わってるならマイナスだろうな
でも、違う
04からの勝ち方の異常さがわからないのかな?
実際、クレー以外なら互角以上じゃんw
少なくともダブルスコアとか基地外に言われることはなかった
妄想って言うなら、ナダルがこれからハードでもフェデぐらい残せるってのもそうだろ
249名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 23:07:18 ID:tBSfUFuL
ナダルが顕著な成績残すのは結局は全仏だけだろな


ボクナダル最強の土男です、サーフェス遅くなったおかげで芝やハードでも勝てたよ
全仏以外では歴史的記録残せそうもないけど史上最強いけるかなあ?
遅いサーフェスのおかげでフェデラーのことはボコってあるけどどう?
250名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/03(水) 23:54:18 ID:1tECOSmz
そろそろ基地外がコピペはるころだな

>>242
ダブルスコアっていってるのは別に基地外じゃないだろ。事実なんだから。
何がおかしいの?
あと誰がこれからハードでナダルがフェデ以上なんていったの?
251名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 00:04:06 ID:acfRvMVj
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50











252名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 00:10:39 ID:Cz/HJ7fL
おお 基地外登場www
253名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 00:21:59 ID:OgoMtRKD
確かにフェデラー全盛期のマラトやレイトンやロデのほうが今のジョコマレより強かった
254名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 00:29:51 ID:acfRvMVj

ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422

オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
255名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 00:30:51 ID:acfRvMVj
今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
256名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 00:33:55 ID:Cz/HJ7fL
再び真性登場w
257名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 00:35:36 ID:Cz/HJ7fL
>>253どうしてもフェデ全盛時の選手レベルをあげたいと見えるw
んで今のフェデは全然弱いとかw
まあそうするしか弱い時代の言い訳はみつからないからなwww
同じ選手がそれほど劣化するわけがない 今もそこそこ弱い選手相手の大会では
優勝してじゃないか 多少の劣化はあれど昔と殆ど変わらいよ
258名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 01:04:18 ID:w5WWpBX2
お前はどうしてもフェデ下げしたいだけじゃないかwww
259名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 06:31:04 ID:F6sOj+S7
フェデオタは被害妄想が酷すぎる。
257なんか普通だろ。フェデオタのまとめでも00年代前半は低レベルなのわかってるのに。
誰も言ってないのにナダルがハードでも上とかいいだすし、精神病じゃないの?
260名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 09:46:59 ID:Cz/HJ7fL
フェデは伸ばしていた記録の殆どをナダルに止められたからなピリピリするんだろうなw
でもさナダルより弱いんだからしょうがないよ

261名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 09:56:19 ID:p+p13m1s
>>250
前スレ見てないの?
対戦成績ごり押しの基地外がいたんだよ、今もいるけど
まず、なんでツアーの配分的に見ればハードが多くなるはずなのにそうなってないのかな?
を答えてくれ
フェデぐらいがなんでナダル以上になるんだ?w
ナダルがフェデ以上の成績残せるわけないじゃんw
ちゃんとレス読もう>>259

>>257
全盛期を過ぎた今年でも2位に着けてる現実w
全体的にレベル上がってると思うけど、谷間谷間っていうのはおかしな理論だ
262名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 10:21:39 ID:JFzmJgm2
谷間だろ。レベルの低い
263名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 12:37:37 ID:w5WWpBX2
>>259
被害妄想だってw
精神病は基地外ナダルヲタかアンチフェデとあほなコピペ野郎のことを言うんだよ。
お前はID:Cz/HJ7fLのレス全部読んでから出直してこいカス
264名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 13:01:38 ID:whl0L3Di
ここでどれだけ言い合っていても本人達は痛くも痒くもない
これが現実。勝ち負け付けたいのはオタやアンチの間だけw
フェデナダ=真の勝ち組、ここの住民=負け組
265名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 13:08:01 ID:xQBMZyjp
フェデナダ=谷間の世代の勝ち組じゃね?
266名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 13:36:26 ID:i0v5FHA5
谷間世代かー
納得できるかもだけど
若い人からしたらフェデは一時代をきづいた、王者ってところじゃないですかね
ナダルはフェデと比較される選手でしかないイメージw
あくまでもイメージですけど、
267名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 14:15:45 ID:RmTgeFvV
谷間ってサンプラス時代みたいなの言うんだと思うが
土がダメすぎるのに他が弱すぎて王座安泰
268名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 14:25:31 ID:Lc9EXPff
>>267
ベスト14システムのおかげで
土を全部捨ててもランキングは維持できたのよ。

でもそれがかえってテニス界にとってはよかったと思うわ。
そのおかげで色々なタイプのプレイヤーがいたわ。

サーブだけのプレイヤーや土専門のプレイヤー、
ストロークが得意なプレイヤーやネットプレイヤー、
今よりもずっと選手のバリエーションは豊富だったのよ?

今はみんな同じようなプレイスタイルで面白くないわね。
269名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 14:55:42 ID:RmTgeFvV
おかま君は90年代信者だったのかあ
270A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/04(木) 16:07:33 ID:LT3hlAqG
サンプラスはフェデラーやナダル程安泰じゃ無かったと思うな。捨てコート作んなきゃ逆にどのサーフェスも勝てない。
能力的にはクレーでも勝てたけど全英を重視してた。サンプラスにとっては全英>全米>>マスターズ>>>>>>全仏全豪。
ビッグサーバーは怖い。エンクビストに負けた時、普段は自分が相手にこんな思いをさせてるんだろうなと言ってたな。
今でも自分が期待してるのはビッグサーバー。
ロディック ツォンガ クエリー ベルディヒといったところ。
90年代はシュティヒ ベッカー クライチェク イバニセビッチそしてサンプラス。
比べてみたら相当見劣りする。
ナダルが90年代に来たら全仏も安泰ではない。フェデラーはどのサーフェスも安泰ではない。
二強以外が弱すぎたのが00年代。
271名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 16:41:17 ID:F6sOj+S7
>>268
俺もそう思う。例えばロデなんかは90年代のシステムだと芝やハードでもっと強かったと思う。
7、8年前のロデは思い切りがよくて攻撃的だったけど、段々スピンをかけるようになって中途半端になった。
フェデナダルはどっちも強すぎるからあまり影響ないだろうけど、00年代初めに強かった、ヒュー、サフィン、ロなんかはプレイスタイルを変えすぎて弱くなった。
90年代がレベル高いかはわからないけど、ブルゲラが芝でS&Vしたり、ラフターが全仏でストロークで勝ち上がったり面白かったよ。
272名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 16:51:18 ID:/nfalPt5
今のテニスに合わないから弱いんであって、今のスタイルに合わせたから弱くなったんじゃないよ
273A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/04(木) 17:18:35 ID:LT3hlAqG
懐かしい。ブルゲラのサーブ&ボレーを侮ってはいけない。
サーブは突っ立って打つんだけどコースや回転は凄くいいよね。ボレーが出来なきゃ当時の全仏は勝てなかったし。
全英でラフターに勝つとは思わなかったけど、ラフターが足が痙攣して観客に野次られてシャラ〜ップって言ってた。
全仏で準決勝に行った時俺がここまで来るとは思わなかっただろうと言ってたな。
97年頃ラフターはストロークも凄かったな。フィットネスの成果だろう。
274名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 17:36:20 ID:i0v5FHA5
90年代を知らない者として
大変さんこうになります。
275名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 17:43:11 ID:RmTgeFvV
ラフターがブルゲラに負けた頃は到底トップ選手とは言えなかった
276名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 18:37:11 ID:F6sOj+S7
ラフターは少なくとも日本では人気先行型だったな。
新人賞とってからなぜかイケメンランキング入っててエド、ゴランと争ってたな
277A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/04(木) 19:08:38 ID:LT3hlAqG
それでは鑑賞しよう。強いやつはどのサーフェスでも強い。
ストローカー対ネットプレーヤーは最高に面白い。現代では見られんでしょ。
コーチはローチかな?これだけサーブがキックすればラフターはクレーでも勝てるな。
ブルゲラはクレーでは動きもボレーもパスもサーブも全てが良くなるな。
決勝はあっさり新参者に負けてた印象があるが。

http://www.youtube.com/watch?v=0eVmDBkbguw

278まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/04(木) 20:18:28 ID:eNDD5bbV
サフィン、ヒューイット、フェレーロはケガが痛かったと思いますよ。
あちこち連鎖的に壊した印象です。各オタのほうが詳しいでしょうけど。
フェデラーとロディックは比較的、致命的なケガは負わず済んできたと思います。

ムスター、ブルゲラ、ベラサテギ、サンチェス、マルチネス
客が呼べないもんだからRGで活動するダフ屋にひどく嫌われていたそうで…^^
90年代半ばでもベッカーとアガシの人気が2トップだったんですよね。
ラフターって97年の全米から翌年の全米までの一年間で一気にタイトル稼ぎましたよねえ。
この輝きまくってた時期以外は基本的に勝負弱い選手でした。
ラフターの出身地である豪州クィーンズランドには蟻塚を崩した(!)砂のコートがあって
彼そこで練習したそうです^^
279名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 20:31:24 ID:RmTgeFvV
90年代の全仏王者で人気あったのアガシ除けばグーガくらいだなw
280A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/04(木) 20:50:33 ID:LT3hlAqG
ツアーで最もセクシーな男モヤ先輩は?
コリアがリトルモヤと呼ばれてたのは違和感があったが
00年代のモヤは確かにテクを感じた。
281名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 21:48:27 ID:Cz/HJ7fL
おお懐古スレになっているwww

>>263言葉使いからして間違いなく被害妄想だなw
>>264このスレの主旨を理解していないなw
282名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 23:42:38 ID:p+p13m1s
>>270
>サンプラスはフェデラーやナダル程安泰じゃ無かったと思うな。捨てコート作んなきゃ逆にどのサーフェスも勝てない。
=フェデ、ナダルより下って認めてんじゃんw

>能力的にはクレーでも勝てたけど全英を重視してた。
家族サービスのために全豪は本気じゃなかったとか言うやつと同じ意見か?w
フェデだって全仏より全英のほうが重き置いてんだろ

>ナダルが90年代に来たら全仏も安泰ではない。
クレーのナダルをサーブだけで攻略できると?w
90年代はどこか特化してるだけで勝てたけど今は無理
全てがトップレベルで+特化したものがないと勝てない時代
どっちが強いかわかるよね?
283名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 23:44:05 ID:2WADdIaI
土屋のシコラーはどうしても嫌われる。

モヤは全仏王者だがシコラーではなく
ガンガン打ち込んで攻めるから人気はあったな。
顔はそこまでハンサムではないが悪く無いし。
284名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 23:50:27 ID:acfRvMVj
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50
285名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 23:51:58 ID:acfRvMVj

ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422

オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
286名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/04(木) 23:55:11 ID:acfRvMVj

今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
287名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 02:20:37 ID:aX/GDBM1
>>281
このスレの主旨=君のような基地外の隔離
288名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 07:39:28 ID:KoWVzg3+
フェデは弱い相手とみるや一方的にボコる んで6−0とか6−1とかにして自分の力を誇示し
精神的プレッシャーを与える

これではで見ていて全くつまらない 観客を楽しませる気持ちが無いプロとして失格だ
(一部の馬鹿はこういう一方的でつまらない試合を好む=フェデオタとヒーロー好きなガキ)

ナダルは相手に打たせ追いこまれる そしてありえない状況から天性の運動能力を使い
逆襲のパスを放ち逆転する為盛り上がる 魅せるテニスをしている これこそが真のプロだ

 そしてフェデ相手との対戦では14勝7敗と圧倒している ダブルスコアだw
 ナダルは史上最強のテニス選手だ
289名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 07:50:39 ID:WWquAOHc
フェデの試合を「全くつまらない」と言う人を初めて見た気がするw
290名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 08:07:58 ID:ohQARvLg
そりゃいるだろ。。誰がみても面白いなんかありえない。数年前は2chでもたくさんフェデ嫌いナダル嫌いはいたよ。
今はあまりにテニスがつまらなすぎてもう2chすらみてないんじゃないかな。懐古スレとかまったく人がいなくなった。
嫌いとかつまらないって言う人は一応試合みてるわけで、見なくなった人は興味すらなくなるからな。
だからアボとかつまらなかったと言いつつずっとテニス見てたまとめなんかが気持ち悪くて異常なだけで、
フェデ嫌いな人はとっくにテニスみるの辞めてるよ
291A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/05(金) 08:12:02 ID:v60VoMwr
相手が能も無く勝つ気も無けりゃつまらん。
00年代で唯一面白かったのはフェデラー対ナダル。
全仏で散々恥かかされたフェデラーが全英で意地を見せる所がね。
ナダルはフェデラーの弱点の高い打点のバックを唯一つける選手だったけど
そんなに技術がある選手じゃないよね。
ジャパンオープンにしたってトロイツキに負けそうになってたし。
292名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 08:13:12 ID:aX/GDBM1
対戦成績だけでアピールすれば良いのに変なとこでけちつけようとするから説得力がなくなる。
今年の全仏全英と盛り上がったか?あれ、面白かったか?盛り上がったか?
2007・2008・2009年の全英の方がよっぽど盛り上がってたわw
293名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 08:32:34 ID:JJ3fzVaf
ずっと見続けてるのはどのスポーツにもいる
途中で飽きるのがニワカ
294名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 08:59:05 ID:iBXri9Cn
>>288
ナダル好きでフェデの試合あんまり見てないのバレバレ。
フェデが一方的になったら余裕かましていろいろやってくれるからかえって面白い。
ま、相手があまりにミス多すぎでなんも続かなくなったらフェデだろうが誰の試合だろうが
面白くなくなることはあるけどな。
誰かが「こういうときはフェデラーの足の動きだけ追ってるだけでも楽しい」みたいなこと
言ってたことあるが、俺もテニスやるからそういうのも参考になるんでね。
それからさ、h2hで14勝7敗って話持ち出すと笑われるからね。今年ナダルがそれ記者会見で聞かれて
「そんなもので判断するのはテニスをしらないヤツだ」って言ったのアナタ知らないでしょ。
295名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 09:30:01 ID:CeKCzj9v
>>292 今年の全英決勝の相手誰だっけ(笑)

>>288 フェデが勝つときの余裕ぶっこきかたはやばいぞ、GS決勝で
   笑ってるくらいだもん。なんか遊び出すしね。
   ナダルはそういうタイプじゃない、それだけっしょ。
   あとナダルの技術は左利きって事で大分補正かかってるから注意ね。
296名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 09:58:58 ID:koxjTuNL
>>294
同感
余裕出ると自分の引き出しを一つずつ開けて見せてくれる
ナダルそんなこと言ってたの
ナダル自身もクレーが多いからリードして当然と思ってるだろうしな


そして、A・B・Oは華麗にスルーw>>282
297名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 10:16:48 ID:R27aawjz
ナダルはテクニシャンって感じじゃないな
愚直さで全てを勉強してきた秀才くん、という印象
298名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 12:32:31 ID:UxU4gxX/
ナダルがフェデラーを立てる姿勢はほんと変わらんね
でもフェデオタには嫌われるナダルw
299名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 12:34:15 ID:aX/GDBM1
>>295
ベルディヒだけど?
300名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 12:46:06 ID:02COVmlB
ナダルはフェデ大好きっ子だし強さを分かってるから
対戦する時は一番気を抜かないんだと思う。
元々どの相手でも気を抜くような人じゃないんだけどさらにね。
対戦成績がどうであっても一戦一戦また違うし
相手の調子や自分の調子で変わってくるから参考にはなっても決められるものではない
301A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/05(金) 13:33:45 ID:v60VoMwr
>>282
90年代は特化しなければ勝てない時代だった。
ナダルがS&Vで全英で勝ったかと。実際はクレーと同じプレーだった。
フェデラーが全仏を粘りで勝ったかと。実際はサービスエース連発で勝ってた。
理由は簡単。それでも勝てる程周りが弱い。
302名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 14:15:24 ID:y2TysH1D
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1286270416/l50


303名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 14:16:50 ID:y2TysH1D


ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422

オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
304名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 14:17:47 ID:y2TysH1D


今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。
今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける
全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?
これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える
今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
305名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 15:17:16 ID:aX/GDBM1
>>301
間違えてるね
90年代は特化しなければじゃなく一つ特化してれば勝てた時代ね
今はS&Vだけ、サーブだけでは勝てないの。
じゃなかったらロデソダは勝ってるはずでしょ
フェデやナダルの全英全仏見て分かるべ?彼らは一つだけが特化してるか?
306名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 15:24:41 ID:ohQARvLg
今年の全英も忘れるようなあほがフェデ推してるのか。。なんとなく納得できるな
307名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 15:30:58 ID:aX/GDBM1
忘れる?忘れてないけど
308名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 15:52:04 ID:02COVmlB
>>307
変な奴はほっといた方が良いよ
309名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 16:56:40 ID:koxjTuNL
>>296
なんで、今のプレースタイルが主流になったの?
特化してるだけでは勝てなくなったからでしょ
ナダルが全英でS&Vで勝てたなんて思ってるやつどこにいんの?w
フェデだって要所のSエースはあるけど、サンプよりサーブは下でしょ
なのに、4年連続で決勝進出
サーブだけじゃないってことがよくわかる
310A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/05(金) 17:29:22 ID:v60VoMwr
90年代にもロディックみたいな選手は結構いたな。サービスキープ率はトップだけどリターンゲームは全然って選手。
ルゼドスキがいい例。
ソダーリンみたいな長身の両手打ちのスウェーデン選手もたくさんいた。
90年代はオールラウンドプレー+何か武器が無ければ勝てなかった。
アガシでさえストローク以外のプレーを改善していったからね。
311名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 17:32:42 ID:UxU4gxX/
つーか今はストロークに特化したヤツばっかじゃんw
ロデが去年久方ぶりに全英決勝行けたのだって、ストローク特にバックハンドでの我慢を覚えたからだし
ネットプレーの有効度がダダ下がりでストローカーばっかなんだから上位ストローカーが勝つだけのことだろよ
312名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 17:39:17 ID:JJ3fzVaf
どのサーフェスでも大勝ちできる選手が00年代には二人いて90年代にはいない
アガシのメンタルのムラとパワー不足は00年代の環境でもどうにもならない
同じくサンプラスのクレーでの不細工さもどうにもならない、ロデやマレーがだめなように
力の不足をプレースタイルのせいにして逃げてるだけ
313名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 18:49:17 ID:R27aawjz
これでウィンブルドンの芝が変わってるとかケチがつかなきゃ
ナダルの評価はさらに高かったと思うけどね
314A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/05(金) 19:06:14 ID:v60VoMwr
え、アガシがパワー不足?ウエイトトレーニングで体重が20キロ近くアップ。
アガシがウエアを着替えるたびに観衆がどよめいていた。
アガシとクーリエは全てのGSで決勝進出。この二人は現代にくればもっと勝ちそう。
っていうか、アガシは勝ってた。
芝やクレーでは彼らより強い選手がいたんだよ。
フェデラーは強かったからメンタルが安定してるように見えるだけ。
ナダル相手だと負けそうになった2回目の対戦の時にすでにラケット投げてた。
ナダルは単なる天然クレーコーター。
ロデとマレーはサンプラスと比べること自体大笑い。
315名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 19:13:06 ID:lzMpML3R
ベンチプレスでも130〜140くらいあげてたんだっけ
316名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 19:31:32 ID:JJ3fzVaf
ウエイトが増えてもパワー不足はパワー不足だよ
増えた量が問題じゃない、最終的にどれだけの量になったか、何事もこれが重要
それにしてもごちゃごちゃ言ってるだけで結局何も証明できてないねえ
誰も聞いてもいないのにサンプラスのことを語りだす君なのに今回はどうしたね?
不自然に名前が消えてる
都合の悪いことから逃げるしか能がないのかい、あぼ君
サンプラスの欠点を他の選手の話だしてごまかそうとするすり替え手法はいい加減よしたまえよ
317まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/05(金) 19:50:44 ID:vlCIoakU
【クレーコート勝率】
68.32% エドバーグ
66.30% ベッカー
66.12% シュティヒ
62.50% サンプラス  (参考 66.36%ロディック 54.17%マレー)

×90年代はクレーで強い選手がいっぱいいた
○サンプラスがクレーで弱すぎる(ため他にクレーで強い選手が多いかのように感じた)


92.69% ナダル
76.65% フェデラー

×フェデラーはクレーのナダルを攻略できない雑魚
○クレーのナダルが強すぎる

ナダル>>越えられない壁>>フェデラー>>調子次第で追いつける壁>>クーリエ、ブルゲラなど

90年代のフレンチ王者たちはフェレーロやガウディオのレベルに近いと思われます。
ごく一般的なレベルのフレンチ王者たちかと。十分素晴らしいクレーコーターたち。
フェデラーはその上、より支配的な土の王者。レンドル、ビランデル、ビラスらのレベルに比肩。
ナダルはボルグとともに神クラス。手に負えないレベル。
ちなみにOP化後のRG王者の中でクレー勝率ワーストが96年のカフェルニコフ。
数字って正直だと思います。強い選手はちゃんと高い勝率残してますから^^
318名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 19:57:47 ID:UxU4gxX/
>>312
アガシがいつまでGS決勝まで来てたとおもってんの?
いいかげんなこと言ってちゃ駄目だろw

>>313
それフェデオタがよく言うよね
ウィンブルドンの芝がライ芝になったのいつだと思ってるのよw
319まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/05(金) 19:58:55 ID:vlCIoakU
80年代はテニス見始めた時代なこともあって男女ともハマってました。
90年代は男子はあまり面白くないと思いました。
00年代は女子があまり面白くないと思ってまして、10年代に入った今も継続中。
男女とも面白くないと感じたら、脱落するかもしれません^^
そうならないよう工夫して、お気に入り選手探すようにしてますけどね。
320まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/05(金) 20:03:53 ID:vlCIoakU
まあライ芝になって急にサーフェス遅くなったわけじゃないですから^^
321名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 20:04:01 ID:JJ3fzVaf
アガシは歳取ってからのほうがメンタル安定してる
ゴールデンスラム達成して一皮剥けたのか、大舞台で分かりやすく強くなった
年齢だけで90年代のほうが強い、という阿呆もいるが
勝負どころでのメンタルの強さが歳取ってからのほうが上
つってもそんなアガシ、晩年の活躍も決して持続的なもんではなかったがな、ハード限定の強豪だった
322まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/05(金) 20:18:23 ID:vlCIoakU
アガシはGS8個中6個がハードコートですから言うなればハードコートマスターでしょう。
MSタイトルもその多くをハードコートで稼いだと思いますよ、五輪もそうですし。
00年代のGS決勝進出も、全てハードじゃなかったかしら?
スローハードでの強さはフェデラーには及ばないにしろサンプラスよりは上かも。
対してクレーやグラスでは絶対的な強さ感じたことはなかったです。

ハードコートって支配的な強豪が出にくいですから晩年のフェデラーも、
チャンスはAOとUSOが大きいかなと予想してます。
なんとかWBタイトルをいただきたいのですが、ストローク一辺倒の環境だとナダルが強いですし厳しい勝負です^^
323名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 20:29:20 ID:JJ3fzVaf
長文自重しろ
俺のレスが埋もれる
324A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/05(金) 20:30:18 ID:v60VoMwr
数字だけだったらボルグ最強って言ってるでしょ。(レンドル最強説参照)
ボルグは80年代の熾烈な争いから逃げたと取られても仕方ない。
ライバルの強さが数字に出てるとも言える。
アガシは95年頃最強ね。95全豪はメンタルでサンプラスを上回った。
サンプラスはセットを先行してたのにコーチのこともあってか精彩を欠いた。
頭を丸めて「僕は今プロとして自覚を持つようにしている」(95ジャパンオープンにて)

ではサンプラスについて。理屈じゃなくかっこいい。
http://www.pollsb.com/photos/o/1743-pete_sampras.jpg
325名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 20:32:59 ID:UxU4gxX/
>>320
ライ芝になって明らかに遅くなったと言われてるじゃない
フェデの04年以降の安定感なんかはこれに支えられてる部分もあるだろうよ
ここ2〜3年はさらに路盤を硬くして弾むようにしたとも言われてるけどさ
326まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/05(金) 20:34:27 ID:vlCIoakU
マレーってサンプラスやロディックほどサーブ力頼みじゃない、良いストローカーなのにも関わらず
クレー勝率がうんと低いんですよね。
よほどクレー上での足の運びが下手なのでしょうか。
サンプラスはクレー上での足の運びが決定的に悪かったですから。
粘れるショットもさほど持たなかったですが。
マレーはもうちょっと何とかなりそうな気もします。
もうちょっと何とかなっても、フェデラージョコビッチには届かず、さらに上に怪物がいますから
努力するだけ損かも分からないですが。
マレーもアガシのようにハードマスターですか。
相手がシュトラーやクレメンなら何とかするでしょう。今はフェデラーかナダル、厳しい時代です。
327名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 20:37:21 ID:woFqLOyt
年取ってからのアガシが強いとかいってるけどそれはありえない
サーブがちょっと早くなったくらいで、フットワークもストロークのスピード、安定感は落ちてる
精神的に少し安定はしてたが、95年くらいの時に比べたらそれでも切れまくりだよ
昔からハードワーカーだったから年とっても体力はあったけど。

成績だけ見て言うなら、フェデで言えば去年も全盛期だっていうようなもんだろ。
サンプが落ちて他が雑魚な時代で、なんとか泥仕合で勝てただけだよ
そもそも99アガシのGS決勝なんて怪我しまくりのサンプに蹴散らされ、
老いぼれが終盤ばてたから勝てただけだろ
あれをみて95より強いとか言う奴がわからない
328まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/05(金) 20:38:24 ID:vlCIoakU
WBがライ芝にしたのって01年じゃなかったかしら?
でも03年頃まではまだ、サーブ&ボレーで優勝に繋がってたのだけど。
ライ芝になったから極端に遅くなったってわけじゃ、ないと思います。

一昨年か昨年か今年か忘れましたが、バウンドの違いを数年前のと比較してて
だいぶ高さが変わってるなあとは思いました。
05年と08年の比較かな?ちょっと記憶があやふや^^ 数年でだいぶ変わったようですよ。
同じ種類の芝でもカットの具合などで更なる調整が可能ですからね。

フェデロデの2年連続決勝で、04年はネットプレー多くて05年でメッキリ減ったような。
これも記憶あやふや。今度録画見直してみます。
329名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 20:42:04 ID:JJ3fzVaf
歳取ってからのほうが強い
ラケットの恩恵でアガシは自身が大して動かず相手を振り回せるようになった
サーブとメンタルの強さに加えて
爺ががんばってるんだから負けても大目に見てね免罪符を手にし重圧から解放されたアガシの強さが分からんとは
330名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 20:49:28 ID:UxU4gxX/
変更直後にそれに合わせたスタイルに変更して上手くいく当時のトップなどそうおらんだろw
それでもストロークも得意としてたニューボールズには絶好の条件が整ったわけで

たしかウィンブルドンが弾むようにしたのは認めてたはず(遅くなったというのは否定してたが弾んでりゃ遅いだろとw)
331まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/05(金) 20:53:02 ID:vlCIoakU
でもボルグ最強説は成り立つと思いますよ。
別にとっとと引退した結果の生涯勝率がフェデナダルより数%高いとか
そんな細かなことからそう言ってるわけじゃありません。
2つのGSを長期的に支配し残るGSでも(AOは出てないとはいえ)頂点に手が届きかかかった。
やはり2つのGSを長期的に支配し最終的に全て手にしたフェデへの対抗馬はボルグしかいないんじゃないかしら?
OP化後ならね、その前との境目の時代も含めるならロッド・レーバーも。
ようはトニー・ナダルの言い分も私が構築したのと似たような意見でしょ^^
本人に確認してないけども。
332名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 21:11:51 ID:3EVzV801
日中のレスつけた奴は殆どフェデオタw
んでボコる試合が好きだとかw変態ばっかりw
333名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 21:19:32 ID:tTsjmdJW
サンプラスはWB最多7回優勝の記録があるからボルグとの優劣も簡単には決められないんだよな。
フェデラーは前人未到の全豪3連覇、WB7勝は達成してほしいな。サンプラスと並んでほしい。
引退までにGS20個は何とか達成してほしい。ナダルは今強いから厳しいけど。
334名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 21:20:23 ID:JboIDQEP
フェデラーって特筆するものがないんだよね
ほとんどの王者は早熟で且つ特筆すべき武器や革新的なものを持ってたのにそれがない
全てが高次元なんて言われるし、それも間違ってはいないと思うが
過渡期の時代にいち早く合わせられただけって印象は拭えないなあ
335名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 21:23:01 ID:tTsjmdJW
ボルグは全米、レンドルはWB優勝していれば最強議論も白熱したんだけどな。
336名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 21:25:23 ID:K9i2tKwI
フェデラーがサンプに勝ったときはS&Vだったんだよな?
その気になりゃ万能戦士になれんじゃねーの?やってないだけで。
337名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 21:38:54 ID:JboIDQEP
>>336
何言い出した?w
今でも十分過ぎるほど万能だってのw
S&Vのような積極的なネットプレーはリスクの割に効果ないからやらないだけ
ビッグサーブ基本のサンプやストローク主体のフェデラーがなぜオールラウンドプレーヤーと呼ばれてるか分からんか?
338まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/05(金) 21:42:26 ID:vlCIoakU
「無敵のオールラウンダー」
完璧と表現していいテニスだろう。
一発で仕留めるサービスエースがあれば、
水も漏らさぬサービス&ボレーがある。
ドロップボレーのタッチはボールを慈しむように柔らかい。
正確で的確なリターンがあり、
ベースラインでの打ち合いもお手のもの。
アングル、そしてストレートへとパスも自由自在に打ち分ける。


某雑誌記事の冒頭だけ書き起こしですが。
03年WB優勝時でもうこれだけ言われてて
04年以降皆さんご存知のとおりの圧倒的成績残すのだからね^^;
圧倒的成績残す前にこう言われてたところが、一味違うというか。
さすが見る目ある人はあるなというか。
当時の若手批評でフェデラーとともにサフィン上げる有識者が多かったです。
こちらは残念でしたね。あのサイズにしては動けてた選手ですが
あのサイズだとどうしても動きが難しいと思うんです。
339名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 21:49:55 ID:JJ3fzVaf
今はフォアのドロップショットまで覚えちゃってなあ、変態じゃないか
やろうと思ってできてないのは体の構造上不可能は片手ハイバックで強打し続けることくらいw
340名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 21:59:59 ID:JboIDQEP
フォアボレーはもうちょっとなんとかならんかね
スライスは効果的に使えてるけどチョン切りスライスでみっともないな
341名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 22:35:41 ID:woFqLOyt
というかフォアのドロップショットなんか出来ないプロいないだろ・・・
その辺のテニスコーチでもネット際5センチには落とせるよ
フェデが昔よくやってたバックのチョンギリスライスでのアングルショットは非常に上手いと思ったけどなあ。
342名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 23:17:43 ID:iBXri9Cn
>>341
あの、プロの試合ではバックよりフォアのDPのほうがむずかしいんですけど、ふつう。
そのへんのテニスコーチがそのへんの同業者やスクール生と打ってるときとは違いますから。
343名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 23:21:32 ID:iBXri9Cn
iBXri9Cn
すまん、DPじゃなくてDS
344名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/05(金) 23:35:54 ID:woFqLOyt
いや、それはわかるけどフォアのドロップショットができないプロって例えば誰?
誰だってできるが、普通に打つだけだったら拾われるからストロークなりアプローチなりして
自分に有利な体制とらないと決まらないだろ。
普通はそういう体制になったら、特にフォアだったら叩いて終わりなんだよ
昔のフェデはそれで勝ってたしな。
ジョコがドロップ下手糞なのはわかるがw
345まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/05(金) 23:58:02 ID:vlCIoakU
ある人の中では「プロ同士のラリーでフォアドロップを流れの中で効果的に使うことを取得した」
って話が
ある人の中では「おばさんテニスプレーヤーがフォアドロップを打てるようになった」という基礎中の基礎の話になってるだけじゃ^^
346名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/06(土) 00:02:45 ID:jEVTLGSM
まて、>>341の周囲のコーチはネット際5センチに落とせる奴ばっかってことを考えると
多分>>341はトッププロだぞ
347名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/06(土) 00:11:10 ID:rBO6J0rM
www
348名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/06(土) 12:57:02 ID:EfKF2qAF
「無敵のオールラウンダー」
完璧と表現していいテニスだろう。
一発で仕留めるサービスエースがあれば、
水も漏らさぬサービス&ボレーがある。
ドロップボレーのタッチはボールを慈しむように柔らかい。
正確で的確なリターンがあり、
ベースラインでの打ち合いもお手のもの。
アングル、そしてストレートへとパスも自由自在に打ち分ける。

様々なテクニックを持った完璧男より強い男はただのトップスピンプレーヤー
だったとさwww
349名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/06(土) 14:14:56 ID:8owQu6hI
「テニスを複雑にするな。たった一つのトップスピン打法に磨きをかけることだ」

ザ・チャンピォンズテニス(アーサー・アッシュ著)のボルグの紹介です。
350名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/06(土) 22:40:02 ID:x6mt2035
ネット際5cmってw
ボルグですらサイドライン1M内を狙って打つ、と言ってるのに
5cm狙うプロなんぞいるかよ。テニスやった事ねえだろ?
トッププロだってドロップショットを50cm内にコンスタントに
落とせる選手など殆どいない。ベースラインにいる時に50cm以内に
落とされたら走るまでもなく見送るわ。
351名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/06(土) 22:46:01 ID:UaXM9gHl
入射角ほぼ90°w
352名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/06(土) 23:18:09 ID:8XDh8p+A
ネット際5cmに落とすためには、ネット上で5mの高さから垂直落下に近い角度で落ちなければならない。
353名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/06(土) 23:59:56 ID:t59fjicv

ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422

オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
354名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/07(日) 17:14:06 ID:iJEeTUrZ
完璧プレーヤーより強い男は、
テニスを選んだ完璧アスリートだったね。
355名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/07(日) 17:46:00 ID:81Cqa0Xr
強い男なのに何で大会選んでるの?そんなに最終戦自信ないの?
356名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/07(日) 21:10:30 ID:zp+w+s+V
ナダルのこと?疲れるからじゃないの?
パリは肩の怪我らしいけど。
357名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/07(日) 22:39:41 ID:4txVzmYf
ベッカーがBBCの取材で言っていたフェデラー評

「フェデラーのボレーは比較しようのない完成度だ。
現在のプレーヤーの中に彼ほどのボレーができる選手は見当たらない。
2009年ウィンブルドンではファイナルで59回ネットアタックをしかけて38回成功させた。
彼はローボレーも難しいボレーもドロップボレーもこなせる。
これは彼が誰よりもすばやくネットにつけるコートカバー能力があるからだ。
間違いなく現在のプレーヤーではNo.1で、ジョン・マッケンローやロッド・レーバー、
ステファン・エドバーグといった歴代の名ボレーヤーと比較しても遜色が無い。」
358A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/07(日) 23:46:05 ID:yBBiXuVY
それほんとかな。フェデラーがブレークする前ベッカーが
「サンプラスを超えるオールラウンダーになるだろう」って言ってたとか誰か書いてたけど。
ちょっと納得いかんかった。

エキシビの時の辻野
サンプラスはフェデラーを「意外と大したことないと思ってんじゃないですかね」
359名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/07(日) 23:49:43 ID:6QMWIHFs
今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
360名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/07(日) 23:50:40 ID:6QMWIHFs
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004
361名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 00:01:36 ID:pKZGipid
というか59回で38回ポイント取ったって別にすごくはないよね
362名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 08:57:46 ID:bhZUVD0M
状況による。エドバーグみたいに全部前に出て半分以上取れたら大したもんだが、
ストロークで押し込んだ状況で出るからそれほどでもないかも。
てかエドやマックの良い時って8割くらい取ってた気がする
363名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 10:06:26 ID:i09WnapS
ナダルが上だな
フェデラーはナダルより弱い選手 これが結論
364名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 10:08:54 ID:i09WnapS
ナダル>>>>>>>>>>>強さの壁>>>>>>>>>>>フェデラー
365名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 10:21:43 ID:Ili2pbNP
>>362 フェデって強引に前に出るの大好きだから押し込んだとは言えないのが
 結構ると思うから結構凄いんじゃない? まあロデもネット大好きだが(´;ω;`)ブワッ
366名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 12:03:15 ID:dy0TVtN3
ベッカー見る目あるねえ
367名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 19:02:19 ID:r5JlngtG
確率だけでいったらナダルも相当高いよ。
368名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 19:15:27 ID:S2UxYrmg
2009年ウィンブルドンではファイナルで59回ネットアタックをしかけて38回成功させた。

ん?相手ロデ夫さんじゃん
それでネットプレー成功率が64.4%、すごいって言われてもちょっとビミョー・・・w
369名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 19:23:07 ID:79ap2A9O
ロデのエースを0に抑えれるのはフェデしかいないと思う
ナダルやリターンの良いジョコでも無理でしょ
370名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 19:29:54 ID:S2UxYrmg
>>369
何のハナシ?
371名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 19:48:29 ID:pKZGipid
ロデのエースを0に抑えたっていつ?
372名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 20:23:41 ID:BywDkv5g
今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
373名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 21:13:54 ID:79ap2A9O
>>370-371
この間のバーゼルの1セット目ね
374名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 21:19:50 ID:79ap2A9O
>>369と思ったけどロデ対マレーもなかなか凄いな
ロデがエース量産出来てないw
375A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/08(月) 21:42:46 ID:cU2OoLt9
圧倒した90全米決勝 62回ネットにでて39回成功。
相手はアガシ。しかもストレートで片づけた。
09全英ってロデがフェデラーに勝たせてあげた試合でしょ?
あのヘボリターンにヘボバックボレー。しかも長すぎた試合。
それでネットダッシュあれだけ?

しかししょっぱなからなんというハーフボレー。
ハードコートはハーフボレーが打ちやすいから好きだと言ってたな。

http://www.youtube.com/watch?v=Zcfol_iKeEc&feature=related
376名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 21:54:28 ID:Sg8yvQF2
すげーな。あれ見て
>09全英ってロデがフェデラーに勝たせてあげた試合でしょ?
こんなこと言う人初めて見たわ

もうサンプは何言っても無理だよアボ
377名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 22:04:05 ID:nOq82Jvw
>>375
だいたい1セットに10回ぐらいだろネットプレーは
昔みたいなS&Vじゃないんだから

圧倒してて62.9%って
しかも、S&Vなんだからフェデより確立高くてもいいのにね
378名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 23:26:32 ID:dy0TVtN3
アボのフェデラーコンプは一向に治る気配が見えんなあw
サンプのグランドスラム数がフェデラーのそれを越えることがない以上永遠に治らんな、哀れ負け犬
379まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/08(月) 23:44:19 ID:qX71u90T
09WB決勝は名試合の1つですね。3年連続良い決勝戦でした。
90USO決勝は恐ろしくつまらなかったですよね…^^
サンプラスがボールを強く叩いて、アガシがいいところを何ら披露できず終わる。
このパターンが大舞台では常に繰り返されてましたよね、彼らのライバル関係って。
95USO決勝も同じようなものでした、見所は第1セットのSPだけという。

スローコートだとサンプラスの暴力が程よく封じられるのでアガシの良いところが出て
見所が増えてました。
ただサンプラスがスローコートだとあまり勝ち上がらないので必然的に
速いコートの大舞台で対戦が多く実現しアガシがボコられるパターンが多くて気の毒でした。
まあアガシは他のライバルにもよく負けてて、時代のナンバー2としては力不足な感は否めませんが。
380名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 23:51:21 ID:MEn16KV3
アガシがテニスを心から愛してたらどこまでやれただろうね?
381名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/08(月) 23:59:17 ID:pKZGipid
まああそこまで長持ちしたのが不思議なくらいだしな
スラムでのハードトレーニングとか、親父のスパルタ教育とかでテニス嫌いだって若い頃から言ってたし
カプリアティとかクーリエのバーンアウトがはやってた頃はもうやめるとか言われてたのに、30超えてもがんばったんだよな

アガシってまじめにツアー回ったのって正直95年だけだよね
あとはどうでもいい大会はギャラもらってるから出てたけど、わざと?負けて罰金くらったり
ドタキャンしたりしてたよな。今はそういうキャラいないよね
382名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 00:09:10 ID:AUgXwRFR
今はそういうのが許される時代じゃないんだよね
でもマッケンローとかアガシみたいなアメリカ人のスターがツアーには必要だよね
ロディックももっとはっちゃけてれば良かったんだけどw
383名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 01:11:29 ID:wbHElTM5
次代のチャンピオンナダルとの対戦成績が14勝7敗
もうこの壁を超えることができないフェデラーw
384名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 12:22:35 ID:8NsT+mDI
首洗って待ってろ、だとさwww
http://sports.yahoo.com/tennis
385名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 21:42:05 ID:LqB2G8og
基地害糞フェデ汚多のナダルコンプレックスは異常
386名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 21:47:09 ID:ismwC3KC
ナダルフェデ比較であってオタ比較じゃないでしょ
一々そういうレスするおたくも十分基地外
387名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 22:39:18 ID:tSurh8yi
>>383
ナダルとフェデラーが同じ大会に出場すればフェデラーのほうが優勝しています。
この壁を越えることが出来ないナダル(笑)
388A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/09(火) 23:36:56 ID:BbFWhglc
で、ナダルはまたバテたの?
ナダルがいなくなったらフェデラーが活躍するパターンを何年続ける気だろうか?
若手が育たない現況ではテニスは廃れていくだろう。
フェデラーが活躍するのはいいけどね。
10年前のマスターズもなんのかんのでサンプラス アガシ クエルテンがニューボールズを寄せ付けなかった。
389名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/09(火) 23:58:16 ID:GaGzr/3s
今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
390名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 00:00:05 ID:GaGzr/3s

テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004
391名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 00:00:54 ID:bEGERfmo



ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422

オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた

392名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 03:31:27 ID:l1GaHs6L
>>387
詳しく数字だしてよ。その話よくでるけど誰も数字ださないから信憑性がない
それとそういう数字って引退までやって初めて評価されるんじゃないの?
ナダルオタが対戦成績で喜んでるのは、ナダルがまだハードや芝が苦手な時からフェデと互角に戦ってるからだしてんだよ。
これからキャリアが終わるまでにはもっと差がつくんじゃない?
393名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 04:02:55 ID:uIukToqF
>>392
信憑性ないとかw
数字出さなくてもわかるだろ普通
引退して初めて評価されるってそれ言ったら他の記録もすべてになりますがw
ナダオタが対戦成績出すのは他に勝ってるところがないから
しかも、ダブルスコア強調がほとんど
394名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 10:50:48 ID:pLRmrrf/
ベッカーvsエドベリ対戦成績25勝10敗だが両者ともGS6個でその他成績も互角。
395名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 11:09:50 ID:qQTXvSOa
>>394
同時代のライバル比較 たとえベッカーのGS数が5個だったとしても
直接対決25対10という対戦成績が優先される厳しいスポーツ界
エドオタ以外はベッカーのほうが圧倒的に強いと答えるだろう
396名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 12:27:00 ID:l1GaHs6L
エドは最強だった時代があまりないもんな。。
一位在位はエドの方が長いけど、実際ベッカーがナンバーワンと思われてた時の方が長かった。
397名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 14:00:12 ID:aykgq3Ny
そっかぁ?
エドバーグは1位の印象あるけどベッカーは1位の印象薄いじゃん
と思って調べてみた
実際、ベッカー年末1位は経験してないのな
エドバーグは2回あるけど
398名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 14:52:10 ID:vd+3RCCj
だから大抵の最強ランキングで江戸>ベッカー
399名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 17:07:28 ID:qQTXvSOa
>>398そうか?たいていのランキングはベッカー>>エドなんだけど
400名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 17:23:00 ID:aykgq3Ny
1位の印象はエドバーグなんだけど、強さの印象はベッカーなんだよね
才能の塊ってカンジで
401名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 17:35:27 ID:vd+3RCCj
>>399
それ見たいな
大抵江戸>ベッカーで間にビランデル入ったりするもんだから
402名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 18:07:29 ID:/4W3VjxH
ナダルが最強だろ
403名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 18:53:13 ID:YWUYGgo/
純粋に全盛期の実力だったら五分もしくはややナダル有利。
傑出度でいったらフェデ。
日本人に一番好かれてそうなのはヒュー。
俺が一番好きなのはラフター
異論は認める
404名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 19:06:41 ID:qQTXvSOa
どちらが強いか?直接対決の結果で充分だろ
故にベッカー>エド ナダル>フェデ
405名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 19:13:40 ID:YWUYGgo/
>>404
それはちょっと同意しかねるな。
相性とか苦手サーフェイスでは早く消えて当たらない等を考慮してもいいんじゃない?
なんだかんだで四大タイトルの数が妥当かなと個人的には思う
406名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 19:25:22 ID:qQTXvSOa
あ〜だこ〜だ条件付きのデータを出して比較していたらキリがなくなる
記録についても平等な条件など存在しない(強い選手がいない レベルが高い等)
ので参考程度にしかならん
直接対決があればそれが結論 他のデータなんぞ混乱を招くだけのこと
それでもエドが強いフェデが強いなんぞ言ってると オタのたわごとにしか聞こえん
407名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 19:35:55 ID:eWSTSU9C
はいはい
すごいすごい
408名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 19:38:00 ID:DNghXXom
>直接対決があればそれが結論

だったらナダルが負け越してる相手がいたらその人の方が強いってなってしまうね
409名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 19:42:16 ID:FPkyJ4sW
>>386
フェデ汚多稚拙工作失敗乙w
410名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 19:52:40 ID:qQTXvSOa
おお反響ありw

ちょっと今日は暇なんだよな

2012年 フェデラー引退記者会見

一番くいの残ることは何ですか?

フェデ「ライバルナダルとの対戦成績が7勝17敗と負け越してしまったことだ 今でも泣きそうだ」
「ウィンブルドン優勝回数もサンプラスの記録を抜くことができなかった 6連覇もナダルに
    阻止されてしまった(T・T)」
    
ナダルについて?

フェデ「あらゆるショットを駆使しても彼を超えることは出来なかった スピンとフットワークだけ
    の選手に・・いろいろな記録を樹立したが あの対戦成績で全て水の泡となってしまった 
    彼にはいろんな記録を止められてしまったナダルさえいなかったら年間GSだって(´;ω;`)ブワッ 」
411名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 19:59:52 ID:FPkyJ4sW
>>410
ワロス

フェデヲタにしてみれば、研ぎ澄まされた
最高の技術の結晶と思っていたものが
真の力というものの前に呆気なくw砕かれるのが
どうしても許せないんだろうねw
412名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 20:24:40 ID:YWUYGgo/
直接対決だけって方が強引すぎやしないか?
それよりは四大タイトル数の方が平等だと思えるんだが問題あるかな?あれば参考にしたいから教えて欲しい
413名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 20:31:17 ID:b8yF24tY
たんなるフェデアンチだから聞くだけ無駄だと思う
414名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 20:34:07 ID:aykgq3Ny
平等?w
415名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 20:37:44 ID:coyIovb7
>>387
つまり同じ大会にでて5勝1敗と勝ち越してるサンプ>>>>フェデとなるわけですね
よくわかりました
ちなみにサンプが勝ったのは99全英、クイーンズ 00全英、マイアミ 02全米
サンプが負けたのはクレーのハンブルグ。
芝、ハードではサンプ>>>>フェデですねw
416名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 20:42:56 ID:b8yF24tY
結局誰も最強じゃないということですね
417名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 20:49:12 ID:qQTXvSOa
>>415
フェデオタ「アイタタ!失敗 サンプを上げてしまった」www
418名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 20:56:18 ID:b8yF24tY
ここの人ってやたらオタ叩きが多いね
419名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 21:01:34 ID:YWUYGgo/
自分は別にフェデオタではないよ。
他の人が四大大会の記録更新すれば、その人が最高だと思う。
道具を使うスポーツ、トレーニングの進化等がある以上強さの比較は難しいから、目安として四大大会の比較はよいのでは?と言いたいだけ
批判的な方もおられる様なので代案ありましたらお願いします。
420名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 21:22:19 ID:JmxhukyI
議論が目的なんだから結論出そうとする方が間違ってるわ
421名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 21:24:27 ID:b8yF24tY
そもそも議論になっていない件
422名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 21:25:58 ID:pLRmrrf/
一生議論してろよ
423名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 21:47:52 ID:vd+3RCCj
まとめが言うようにフェデが粘着されてるうちはフェデ最強説が磐石だなあ
424名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 22:15:40 ID:bEGERfmo
テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004


425名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 22:16:20 ID:qQTXvSOa
ただなぁナダル戦 勝率3割3分3厘ではなぁ
他選手達との勝率は8割を超える選手がなんでこんなことにwww
4割↑はキープしたかったな 打率だったらよかったのになw
426名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 22:16:24 ID:bEGERfmo
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422

オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
427名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 22:18:34 ID:bEGERfmo

テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004
428名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 22:19:52 ID:bEGERfmo
今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
429名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 22:31:41 ID:coyIovb7
普通に議論してたらすぐにフェデオタは都合が悪くなって
基地外がコピペを必ず貼りにくるよね
基地外がコピペした回数=フェデオタが負けた回数だね
430名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 22:48:21 ID:qQTXvSOa
おお今日は早目の登場だな
いつも以上にフェデの状況が悪化しているからいてもたってもいられなくなったんだろうなw
コピペ量も状況の悪さに比例しているwww
431名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 23:08:40 ID:eWSTSU9C
コピペに相手する奴まだいたんだw
本当にここの人達は・・ww

>>429
>普通に議論してたらすぐにフェデオタは都合が悪くなって

え?これで議論してることになるの?
笑わせないでw
432A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/10(水) 23:18:06 ID:CKdF7srY
クレーのナダルに対抗できそうな片手打ちの選手は
レンドル クエルテン ベッカーくらいかなと。

フェデラーとサンプラスは絶望的。
433名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 23:30:22 ID:qQTXvSOa
クレー史上最強についてはナダルで決まりだろうな
434名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/10(水) 23:43:31 ID:vd+3RCCj
クレー勝率は
レンドル フェデラー クエルテン ベッカーの順か
もう一人は論外として
しかし厳しいなあ、フェデラーであのザマでは
レンドルも片手バックの不利認めてるし自信なさそうだ
435名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 00:53:20 ID:hnYJrB3w
>>392

出場大会優勝対戦成績 同じ大会に出場しての優勝回数での成績。大会優勝以外はカウントしません。


2003年 フェデラー 優勝 7回 2勝0敗 ナダル 0回 
2004年 フェデラー 11回 6勝0敗  ナダル 1回
2005年 フェデラー 優勝 11回 ナダル 11回
2006年 フェデラー 優勝 12回 ナダル 5回
2007年 フェデラー 優勝 8回 ナダル 6回
2008年 ファデラー 優勝 3回 ナダル 8回
2009年 フェデラー 優勝 4回 ナダル 5回

2005年からは後日調べます。ATPのサイトで全てわかると思います。
フェデラーが勝ち越しているのは調べなくてもわかると思いますけど(笑)
2004年までフェデラーの8勝0敗です。圧倒しています(笑)





436名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 00:57:50 ID:ZWoHmlEX
>>433
俺もそう思うがボルグを推す人もいる。。
ビラスを挙げる人はさすがにいないな。
437名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 00:59:03 ID:hnYJrB3w
直接対決より優勝のほうが大事なんです。
フェデラーはナダルに大会優勝対戦成績で勝ち越していますし、優勝回数も
22大会多く優勝しています。優勝回数でも大会優勝対戦成績でもフェデラーが上です。
438名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 01:01:58 ID:/OxLsaN0
>>435ナダルがどんどん強くなっていく有様がよくわかるな
それをやると今度対サンプ対ボルグ比較で不利になるんじゃないのかwww 
439名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 01:08:31 ID:hnYJrB3w
>>438 優勝回数が1番重要ですから(笑)フェデラーはGS最多優勝者です。
ツアー優勝でもボルグ・サンプラスを抜きました。
440名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 01:19:22 ID:iXT0BVNc
>>439
GS数が大事と思うならわざわざ調べなくてもいいんじゃないの
ナダルオタは直接対決が二人の優劣を比べる時に、GS数より大事だと思ってるから主張してるわけで
お前の価値観押し付けられても意味ないです
あとその「出場大会優勝対戦成績」とかいうのに何か価値あるの?
サンプ>>>>フェデの成績にどんな価値が?
441名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 01:23:47 ID:/OxLsaN0
確かに優勝回数は重要だだが直接対決はもっと重要だ
フェデラーの対ナダル勝率3割3分3厘←ちょっとまずい勝率w
通産記録も4年後あたりが楽しみだなw
442名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 01:40:04 ID:phd3kQAH
じゃあ4年後にこいよw
443名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 01:42:31 ID:MuAISP3r
少なくとも後世の人は記録特にグランドスラムしか見ないから直接対決ね、ふーん。になる気がするけど。

通算記録は引退まで解らないわなあ。
444名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 03:31:47 ID:gLUfvo0H

テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004



445名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 03:32:54 ID:gLUfvo0H

ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422

オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
446名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 03:34:18 ID:gLUfvo0H

今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
447名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 08:47:48 ID:abmmOluj
>>440
じゃあ、ナダオタらがいう対戦成績にどんな意味があんの?
フェデはあらゆるサーフェスでほとんど決勝までいってる
ナダルはクレーがほとんどだと
だから、対戦成績も半分以上がクレー
それを主張するよりお互いが出場した大会でどっちが優勝してるかを比べるほうがまだいい
それに、ナダオタたちダビデンコの話になると、足元をすくわれた程度で終わらすじゃん
要は、フェデに勝ってるところがそこしかないから言ってるだけでしょ

異論があるならどうぞ ナダオタさんたちw
448名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 11:50:48 ID:I08cH6W1
フェデ2004年の決勝負けなし〈11勝)2005年の決勝11勝1敗もすごいけど
2006年の決勝16回(12勝)ってのはパネエな
古くはレンドルの20回(15勝)なんてのもあるけどフェデはGS4つ(3勝)を含んでのものだけにすごさが際立つぜ
449名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 11:58:33 ID:kBOX3Lx8
負けた時は全てナダルに負けているから、いかにナダルが強かったかというのがわかる。

ナダル > フェデラー という力関係は変えられない事実。
450名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 12:11:09 ID:popOV9KR
その強かったナダルがなんで永らくフェデラーに次ぐ2位に甘んじてたわけ?
451名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 12:30:38 ID:I08cH6W1
直接対決では敵わないまでも総合力でフェデラーが上だったからでしょ
しかしフェデラー好きな人は意地でもナダル認めないねw
19歳〜21歳のナダルより最盛期のフェデラーが上だったと主張して何になるのかね?

452名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 12:36:27 ID:1xkwWPDx
>>447
つまりサンプ>>>>フェデで間違いないってことだよね?まさか若かったからとか未完成だったとかいわないよね?
453名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 13:04:00 ID:uObhD1up
オタ
454名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 13:43:47 ID:uObhD1up
今の年齢で試合を絞らないと体がもたないナダルも可哀想だね
455名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 15:06:02 ID:abmmOluj
>>451
総合力っていうか単純にフェデより下だったからだろw
なんのためのランキングだよ
ナダ推しもフェデを認めようとはしないけどね
別に今のナダルでもフェデの方が上だと思うけど
対戦成績を持ち出すなら19歳〜21歳ときが多く戦ってるからそうなるだろうよって話

>>452
なんでそうなるんだ?w
クレーで成績を残してない時点でサンプはない
456名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 15:55:27 ID:I08cH6W1
>>455
いや対フェデではナダルの方が強いよ、今も昔もね
まだ安定感に欠けた頃のナダルに安定感を求め、ナダルは弱いと言い出すのはどう考えてもオカシイ

ランキングについてはそれこそ「総合的な強さ」を判断するためにある

>対戦成績を持ち出すなら19歳〜21歳
08年以降のクレー以外の対戦は2つしかないけど、両方ナダルが勝ってるよ、クレーでは4勝1敗
457名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 17:17:49 ID:B0MADaQw
>>435 勝手な概念を作るな。
458名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 17:24:02 ID:abmmOluj
>>456
強いってのは相性ってこと?それとも実力?
クレーでの試合が多いからナダル強いってイメージがあるだけのように思うが
マスターズCUPの試合なんか見たらフェデのほうが強いと思うだろうし
>まだ安定感に欠けた頃のナダルに安定感を求め、ナダルは弱いと言い出すのはどう考えてもオカシイ
その言い分こそおかしいでしょ
覚変したときのやつばっかですか?
そりゃ、調子が良くてクレーだったらナダルが相当有利ってのは明白
その状況が半分以上なのに対戦成績言われても・・・

「総合的な強さ」で負けている以上、対戦成績がどうあろうとフェデより下だろ?
一つ一つの対戦成績持ち出したら切がない

08年以降直接対決が減ってるでしょ
そういう意味で言ったの
それに、ナダルが若いときの対戦は未完成とか言うのに
一方でフェデが歳とって体力的に厳しくなっていることには触れないのねw
459名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 17:28:09 ID:I08cH6W1
だから同年齢の成績で比較すればいいじゃない
460名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 17:30:32 ID:abmmOluj
>>457
お前らの対戦成績至上主義も勝手な概念だろうがw
ナダルはランク下位のやつ負けますな〜w>>449
461名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 17:34:29 ID:abmmOluj
>>459
そうやって逃げるんだよね
それこそ何の意味があんの?
ナダルが29になってから比べようか
462名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 18:37:01 ID:jsg4rxSA
>>461
同年齢時の成績で見るの賛成。それが一番公平だよな。
対戦成績なんか持ち出したら、ジャンケンみたいになって誰が最強か分からなくなる。

ところで、同年齢時の成績なら誰が最強なのよ。
463名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 19:32:27 ID:kBOX3Lx8

つーかぶっちゃけ、ワンマッチで試合したら全部ナダルが勝つだろ。

464名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 19:35:30 ID:I08cH6W1
それはないw
465名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 19:37:16 ID:uObhD1up
うん
それはないw
466名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 19:40:04 ID:hnYJrB3w
出場大会優勝対戦成績はフェアーです。同じ大会に出場して優勝の優勝回数で優劣を判断しているのですから。
ナダルが優勝すれば言いだけじゃないですか(笑)直接対決で勝っても優勝できなければ
ルザーです。
年齢・時代は意味がないです。記録が全てです。
各競技歴代No1選手は記録でNo1です。これが現実です。

各競技歴代No1選手

タイガー・ウッズ 
PGA優勝回数 71 
MAJOR優勝回数 14
PGA賞金王 9回 歴代1位
PGA最優秀選手 10回 歴代1位
PGA年度別最多優勝 11回 歴代1位
世界ランキング1位 600週以上 歴代1位
通算獲得賞金歴代1位
アスリート収入ランク年度別1位 歴代1位
アスリート収入ランク通算1位

マイケル・ジョーダン 
NBA得点王 10回 歴代1位

ミハエル・シューマッハ 
F1優勝回数 91 歴代1位
ワールドチャンピオン 7回 歴代1位





467名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 19:46:16 ID:1xkwWPDx
>466
サンプ>>>>フェデ>>>>ナダルってことだね。
468名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 19:51:07 ID:hnYJrB3w
タイガーは21歳で世界ランキング1位ですけど。プロデビュー実質1年目から賞金王・年間最多優勝・最優秀選手です。
年齢は関係ないんです(笑)すでに賞金王・年度別最多優勝・最優秀選手・世界ランキング1位の記録で
歴代1位です。ナダルはフェデラーに記録で大きく差をつけられているのが現実です。
出場大会優勝対戦成績でも負け越しているのは確実なのがわかります。>>435参照
469名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 19:54:14 ID:hnYJrB3w
>>467 フェデラーはサンプラスの 通算優勝・GS優勝で超えていますからフェデラーのほうが上です。
優勝対戦成績>直接対決だと主張しています。

470名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 19:54:58 ID:I08cH6W1
>>461
なにが逃げだかわかんないんだけど
相性はもちろんあるけど1位と2位が対戦して勝ち越したなら強いのは後者でしょ

>覚変したときのやつばっかですか?
意味がわかんない
08年以降フェデラーも安定感を欠く様になってきたけど、フェデラーも君の言う覚変とやらで決勝に上がってたわけ?

>それに、ナダルが若いときの対戦は未完成とか言うのに
一方でフェデが歳とって体力的に厳しくなっていることには触れないのねw
触れないっていうか、今のフェデラーとナダルを比べてナダルが有利になるような
ヘンテコなロジックは使ってないけどね?

>ナダルが29歳になってから
フェデラーはまだ引退しないよ、言ってること分かってる?
471名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 20:00:47 ID:hnYJrB3w
時代も環境も考慮する必要はありません。リザルトが全てです。

各競技歴代No1選手と評価されている選手は記録でNo1です。

ベーブ・ルース 
MLB 得点王 8回 歴代1位 本塁打王 12回 歴代1位

ウエイン・グレツキー
NHL 得点王 10回 歴代1位 最優秀選手 9回 歴代1位

エディー・メルクス
優勝回数 500以上 歴代1位
世界選手権 優勝 3回  歴代1位タイ
グランツール 最多優勝 
クラシック 最多優勝

472名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 20:06:35 ID:hnYJrB3w
フェデラー 年間No1 5回
ナダル 年間No1 2回

フェデラーの方が上ですね。
通算優勝回数・シーズン優勝回数でもフェデラーが上です。
出場大会優勝対戦成績でもフェデラーが上なのが確実です。
年齢とか言うのはやめましょうね。タイガーが若くても歴代1位の記録を作る
ことが可能だという事は証明しています。
473名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 20:28:59 ID:hnYJrB3w
2005年 出場大会優勝対戦成績 

フェデラー 6勝2敗 ナダル 

2003年から2005年までの優勝対戦成績

フェデラー 14勝2敗 ナダル

圧倒的です。
474名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 20:45:45 ID:uGEKBl8v
またまとめが変なこと言ってるが
同年代の対戦なら優劣がはっきりしてる以上
記録は意味ない。当たり前だろ?チーム戦じゃないんだから。

どれだけ優勝重ねようと直接負けてたら最強の資格はない。
少なくとも「最強」ではないのは明白なのだから。
ナダルが上にいる以上フェデラー最強はありえない。
記録が判断材料になるのはあくまで引退した後のこと。

GSの数ってのも微妙だな。元々サンプラス以前にはさほど話題にも
なってないし。それが重要ならボルグやコナーズも全豪出て稼いでるさ。
たらればは意味ないが彼らの実力と勝率からして少なくとも数個は上乗せ
できていた、と解釈して間違いはあるまい。
完璧に2強時代だしね。ビラスやゲルライティスはこれ幸いとばかりに
全豪に出場してたが。
475名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 20:53:09 ID:hnYJrB3w
2006年 出場大会優勝対戦成績
フェデラー 7勝4敗 ナダル

2006年までの通算成績

フェデラー 21勝6敗 ナダル 


476名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 20:54:57 ID:hnYJrB3w
記録が大事です。タイガーもメルクスもシューマッハもMJもルースも
記録でNo1です。
477名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 20:59:26 ID:hnYJrB3w
直接対決で勝っても大会で負ければ敗者です。
出場大会優勝対戦成績ではフェデラーが圧倒しているのが現実です。
ナダルが出場しているのにフェデラーのほうが多く優勝しているんです。
現在調べた限りではフェデラーの21勝6敗でフェデラーが圧倒しています。
フェデラーはナダルが出場した大会で21回優勝しています。ナダルはフェデラーが出場した大会で6回優勝しています。
どちらが上かわかりますよね(笑)
478名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 21:04:19 ID:z4hJZABP
フェデラーはナダルに負けるが
ナダルはフェデラーに負ける相手に負ける
479名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 21:55:02 ID:hnYJrB3w
2007年 出場大会優勝対戦成績 

フェデラー 7勝4敗 ナダル 

通算

フェデラー 28勝10敗 ナダル

480名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 22:05:30 ID:hnYJrB3w
2008年 出場大会優勝対戦成績

フェデラー 1勝6敗 ナダル

初めてナダルが勝ち越しました。

通算

フェデラー 29勝16敗 ナダル

481名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 22:18:19 ID:hnYJrB3w
2009年 出場大会優勝対戦成績 

フェデラー 4勝4敗 ナダル

通算

フェデラー 33勝20敗 ナダル
482名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 22:35:37 ID:hnYJrB3w
出場大会優勝対戦成績

フェデラー 35勝25敗 ナダル

フェデラーはナダルが出場した大会で35回優勝しています。
ナダルはフェデラーが出場した大会で25回優勝しています。

フェデラーとナダルが同じ大会に出場してもフェデラーのほうが優勝してい
ることがわかります。
フェデラーのほうが上ですね。

483名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 22:39:03 ID:hnYJrB3w
ファデラーは周りが弱いから優勝できたとナダルファンが言っていますが
この弱い選手たちにナダルが含まれていることがわかります。
フェデラーはナダルと同じ大会に出場してナダルより多く優勝しているのですから。
484名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 22:52:13 ID:DZVrRc2e
基地害フェデ汚多のファビョっりっぷりをみると
いかにへでらーwが追い込まれてきたかわかるな
485まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/11(木) 22:55:09 ID:JhLtNEgS
緑さんご苦労さまですね、なかなか興味深いデータです。
まあ早い話はこれらの数字がランキング1位と2位の差に繋がっていたということですが^^

2つのライバル関係、サンプラスアガシにしろ、フェデラーナダルにしろ
対戦成績で優位に立っているほうは自分の苦手なコートでライバルと数多く対戦できていません。
穴があるゆえに、苦手コートでライバルと戦う機会が少なく、ライバルとの対戦成績の数字が良くなった事例。

フェデラーナダルは、フェデラーの最も苦手なクレー、ナダルの最も得意なクレーで対戦が多い。
クレーシーズンってハードコートシーズンより短いにも関わらず。
サンプラスアガシは速いサーフェスの英米のGSで6回戦いサンプの全勝、遅い豪仏で3回アガシの全勝。
綺麗に分かれました。
しかし遅いコートでの対戦が少ない。
ナダルとサンプラスはフェデラーアガシに比べ穴がある、偏った選手だと思われます。
時代が助けてくれれば力を発揮できますが…ナダルが90年代でサンプラスが00年代だったら?これは厳しい。
フェデラーとアガシはどちらの時代でもやるでしょう。
この両者の比較では、よりフェデラーのほうが力強く絶対的ですが。
486名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:02:08 ID:hnYJrB3w
ATP優勝回数 フェデラー 65 > ナダル 43
GS優勝回数 フェデラー 16 > ナダル 9
世界ランキング1位 フェデラー > ナダル
年間1位 フェデラー 5 > ナダル 2
年度別最多優勝 フェデラー 5 > ナダル 3
出場大会優勝対戦成績 フェデラー 35 > ナダル 25
対戦成績 フェデラー 7 < ナダル 14
487名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:14:31 ID:D7zjWYu4
実はナダルが時代に恵まれた王者
488名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:14:49 ID:hnYJrB3w
僕は直接対決ではナダルが上だと思っています。記録が証明しています。
テニス選手としてはフェデラーが上です。フェデラーのほうが多くの記録で上
だからです。
時代が完全に違う選手は記録をとめるチャンスがありませんが
フェデラーが出場している大会に何度も出場しています。
とめるチャンスが自分にありました。ナダルが優勝すればフェデラーは優勝できません。
しかし、ナダルはフェデラーをとめる事が出来ませんでした。
これが現実です。>>486参照
489まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/11(木) 23:17:55 ID:JhLtNEgS
ロディックがパリで、遅いサーフェスだらけの中、パリのような
速いサーフェスが出てくるのは公平でいいと、そのような趣旨の発言をしたようですね。
同感です、せめてインドアシーズンくらいはうんと速く^^
ラリー続かないのはつまらないと言って、右向け右でどこもかしこもサーフェス遅くしたら
それはそれで逆につまらないでしょう。
偏るのは良くないのですよ、バランスよくバランスよく。
490名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:27:26 ID:hnYJrB3w
スポーツはリザルトが全てです。>>466 >>471 参照
ボルグはフェデラーと同じ大会に出場できません。
ですからボルグファンがフェデラーは時代に恵まれているというのは
まだ理解できます。しかし、ナダルファンが時代のおかげというのは
もう笑うしかないです。フェデラーとナダルが同じ大会に出場しても
フェデラーのほうが10大会多く優勝しているのですから。
ナダルが若いから不利というのは意味がないですから。
タイガーは実質1年目からNo1です。
491A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/11(木) 23:28:25 ID:2YQq8gH7
サンプラスは速いコートで勝つためのスタイルを作った。全英と全米が速かったからだ。
両手打ちのストローカーだったがバックハンドを片手にしてネットを盛んに取るスタイルになった。
その結果ストロークもネットプレーも超一流のオールラウンダーと言われるようになった。
ナダルは元々単調なクレーコーターだったが芝やハードも勝てるようにサーブやネットプレーを強化した。
あくまで現代の遅くなった芝とハードの話だが。
フェデラーはクレーのナダルには殆ど歯が立たなかった。
フェデラーは悪く言えば中途半端な選手。本物には勝てないことが証明された。
クレーのナダル
芝(00年代以前)のサンプラス
全盛期のレンドル
ウッドのボルグには勝てそうにない。
492名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:30:36 ID:hnYJrB3w
ナダルはフェデラーのGS最多優勝記録をとめるチャンスがありました。
出来なかったのはナダルが弱いからです。
493名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:32:37 ID:hnYJrB3w
>>491 ナダルはフェデラーと同じ大会に出場した場合フェデラーより
優勝できない選手です。>>486参照
494まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/11(木) 23:37:49 ID:JhLtNEgS
残念だけどサンプラスは遅いコートで勝ちまくる才能はないですよ。
全ての本質はここにあります。
速いコートで勝つためのスタイル、というのはごまかしの理論と思いますね^^
その道を選ぶしかなかった、というのが正しい。
サンプラスは速いコートで90年代最強と証明した後、遅いサーフェスも制圧しようと努力しましたが
てんでお話にならなかったというのが現実でした。
別に時代のせいじゃない、いつの時代でも彼の能力では無理です。

フェデラーは元は速いコート寄りの選手。
だから遅いコートで最強のナダルは、遅いコートをも支配しようと乗り出してきたフェデラーを
何度と無く返り討ちに出来ました。
サンプラスが速いコートでフェデラーを圧倒することは不可能です。
あくまでナダルの得意コート、フェデラーの不得手コートで対戦が重なったから起きた現象。

レンドルはグラスではフェデラーに敵わず、クレーでやや有利、ハードでは激戦を繰り広げるでしょうね。
まあタイブレに持ち込まれればフェデラーに後れを取るでしょうが^^
ボルグはフェデラーに唯一対抗しうる選手。
ボルグは遅いコートを制圧した後速いコートも制圧した、決定的なライバルがいなかったとはいえ。
中間のUSOは決定的なライバルがいて無理でしたが。
ボルグはつまりフェデラーと別のベクトルで支配を広げた選手です。フェデラーボルグが別格。
その下に一芸に秀でたナダルとサンプラス。
495名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:40:32 ID:D7zjWYu4
レジェンドのいいところを寄せ集めないと対抗できない時点でフェデラー最強だな
496まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/11(木) 23:49:22 ID:JhLtNEgS
正直絶望的だったです。
クレーナダルってクレーボルグより勝率高いんですよ。モンスターですね^^
クレーナダルが立ちはだかったフェデラーは、
アメリカでコナーズorマックを倒す必要のあったボルグより正直、絶望的に感じましたが
言うなれば奇跡的にナダルが自爆し、ほぼ唯一と言っていいチャンスを
苦闘の末に物にした、あれは素晴らしかった。
レンドルなら逃がしていただろうから^^
497名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:57:06 ID:gLUfvo0H

テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004

498名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:57:37 ID:D7zjWYu4
フェデってタイブレ勝率、グラス勝率、僅差ながらハード勝率で歴代トップなんだな
そしてライバルナダルがクレー勝率トップとかこの二人は凄すぎる
499名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:58:02 ID:gLUfvo0H

ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422

オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた
500名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/11(木) 23:59:11 ID:gLUfvo0H

今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
501まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/11(木) 23:59:41 ID:JhLtNEgS
ジョコビッチが気の毒。4年連続年末3位だったりして^^;
502名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 02:05:19 ID:8pJ6r0zu
>>491
>フェデラーはクレーのナダルには殆ど歯が立たなかった。
ナダルはボルグと並ぶクレーでの史上最強候補だぞ。
でもってナダルが覚醒した2005年全仏以降で
クレーナダルに2回勝ってるのはフェデだけのはず。
(それより前を含めるとガウディオが何回か勝ってたが)
褒められこそすれ貶されるいわれは無いだろう。
503名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 05:59:03 ID:XIfj/d82
>>470
だから、その対戦成績がナダル有利の状況化に偏ってるって言ってるわけ
それに何の意味があんの?

安定感に欠けた頃のナダルって言ったのはあんただよ
つまり覚変に近い形で勝ち上がってきたってことだろ

使ってないってw
実際そうゆうロジックです 年齢的な老いはないと?w

あんた揚げ足とりばっかだねw
フェデは04〜06に記録をたくさん作ってるわけ
比べるならその年代も入るようにしろと
まあ、現在それができない以上同年齢で比べるのは逃げだね

>>474
あなたこそ変なこと言ってるよ
同年代、つまり同じ大会に出ている中でどれだけ優勝したか
その方が対戦成績よりよっぽど指標になる
ランク下位のやつにたくさん負けてるナダルが最強なわけがない

>>491
ABOのフェデコンプはすごいなw
フェデが中途半端なら他の選手はクソだな、サンプ含めねw
フェデ以下の成績しか残せてないサンプがフェデ下げをした所でサンプも下がるだけw

>>まとめ
記録ではボルグ、レンドルはすごいし、フェデに対抗できると思うけど
実際のプレー見たら次元が違うのは明白だけどね
504474:2010/11/12(金) 08:19:46 ID:iZ/Gursn
>>503
別にお前に言ってないが。
最強と言うのは上に人がいたらダメなの。
誰よりも強い、それが「最強」なわけ。
時代が違う選手は比較が出来ないから、
仕方なく記録で対比するのであって、
同世代でぶつかる以上そっちが1番確実な判定。

例えばコナーズがボルグの出てない大会で勝ちを稼いでも
直接ボコられたらもう最強と言われる資格はないんだよ。
君が1番馬鹿なのはボルグ、レンドル、フェデラーのプレーを
全部一緒くたに語ってるところ。
プレーで比較なんかできるわけがない、どんなプロでもな。
例えるなら軟式テニスと硬式テニスと卓球を比較するようなもの。
505名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 10:13:21 ID:XIfj/d82
>>504
いや、知らないしw
>最強と言うのは上に人がいたらダメなの。誰よりも強い、それが「最強」なわけ。
つまり、フェデ>>>ナダルってことになりますが
直接対決って言うけど、同世代なんだからあえてそこにこだわる意味がわからないんですけど
主要な大会にはほとんど二人とも出てるんだから
君の例えは例えになってないよw

だから、記録ではって前置きしたんだけどね
同じぐらいの記録を残してしかも次元の違うプレー=フェデが最強ってことになるんじゃないの?
>例えるなら軟式テニスと硬式テニスと卓球を比較するようなもの。
それこそ、その記録を比べてどうすんの?って話でしょ
506名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 10:27:39 ID:gUnGzHVe
基地外屁出汚多必死wナダルにGS記録抜かれたら氏ぬんじゃねえのかw
507名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 10:36:25 ID:gUnGzHVe
テニスまで時間あるんでここまでの流れを簡単にまとめてみたw

2013年 フェデラー引退記者会 part2 


※あなたは数々の記録を打ち立てましたがふりかえってみて?

フェデ「私のテニスは完璧 過去未来を通じ最強のプレーヤーだ サフィンよりかっこいいし」

※ナダルがあなたのGS記録まであと3個とせまっていますが?

フェデ「いや 彼の体はもうガタがきてる 私の記録は敗れないよ・・・・・・・・・・・」

※ライバルナダル選手との対戦成績が7勝18敗と大きく負け越こしましたが?

フェデ「彼の得意なクレーでの対戦が多かったからさ 他コートだったら逆になったよ」

※クレーコートでの試合は関係ないということですか?

フェデ「ああそうだね クレーでの試合はテニスじゃないね」

※他のコートでは互角と思いましたが 2009年以降勝てなかったのは?

フェデ「あいつは俺の苦手なバックへ思い切りスピンを打ってきやがるからだ 卑怯者め」
   
※どんなプレーも極めたあなたが スピンしか打ってこないナダルへの対策は無かったんですか?

フェデ「・・・・ふん俺はいっぱい記録をもっているからいいんだよ そっちのほうが重要だ!」

フェデ「あの野郎と同じ大会にでたら 優勝回数が多いのは俺だ 俺の方が強いんだ!」

※だとすればサンプラス選手のほうが強いことになりますね?

フェデ「・・・俺の方がサンプラスよりGS優勝回数多いんだよ!いちいちうるせえな!!」

※失礼しましたwナダル選手がいなければ年間GS2回 全英6連覇 全豪1回 全仏4回増やせましたね?

フェデ「(´;ω;`)ブワッ 」

※ありがとうございましたw

508名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 10:45:11 ID:g7t64MQn
ボルグ爺の定義は最強じゃなくて無敵の間違い
おまえの定義する最強は人間には無理
ほんと頭の悪い奴だなあ
509名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 10:57:37 ID:45meN2tP
>>506 別に記録抜かれたらナダルが世界最高でいいと思うよ。

 てか皆でフェデに対しては減点法なのな、しかもずいぶん厳しめの
510名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 12:34:51 ID:D3Gc6rfz
さすがにナダルに対しての方が厳しすぎると思う。
誰もがクレーでは当たり前のようにナダルが最強と言ってるのに全然評価されてないよね。
極端な話、ストローク力が一番重要なクレーで強い選手こそ最強だって見方もできるのに、クレーで強いことがマイナス扱いになってる。
クレーで対戦が多いから勝ち越してる、って言うのはナダルの評価を上げる事にしかならないはずなのに、
フェデオタの中では下がることになってるよね。それが不思議でしかたない。
511名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 12:42:58 ID:pGsPf3zz
>>510
それは俺も思ってた
なんでクレーで圧倒的に勝ち越してるから、対戦成績が参考にならないっていう結論になるのかわからないよね
512名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 13:01:08 ID:61+q8Ssr
クレーで強い選手が評価減になるのは過去の流れから見ても当然。
ムスターも正当に評価されていたとは思えない。

ボルグも全仏6回優勝よりも全英5回優勝のほうが評価される。
クレーコートの大会はハードや芝、インドアよりも格下。

なんでそうなるんだと言われても過去も今もそうなんだから仕方がない。
513名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 13:05:38 ID:Kt7jj6Ck
それはナダル側の言い分っしょ
ストロークでテニスが決まるわけじゃないしね
色々な技を駆使してやるのがテニスです。

あと個人的にナダル故障多杉
514A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/12(金) 14:39:06 ID:sTyhtXBU
ナダルは最高レベルのショットをたくさん持っている選手ではないのが評価が低い理由だろう。
サーブとネットプレーのレベルは低いしフットワークも重い。
ただずば抜けて強力かつ安定したトップスピンとパッシングが打てる。
これは遅いコートなら勝てるタイプ。
速いコートで勝つにはビッグサーブとネットプレーそしてワンチャンスを生かすビッグリターンが必要。
サンプラスはそれを持ち合わせているがフェデラーは疑問。
515名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 14:44:39 ID:g7t64MQn
ポイント取る術が多くあれば必ずしもサンプラスや若き日のロデのように一発狙う必要はない
サンプラスやロデは長引けば不利だからそうせざるを得なかった


対戦成績についてはフェデが今よりクレーで弱いとナダルとの対戦成績が改善されてしまう
まとめが過去スレで振っていた矛盾への的確な答えが出ていない
516名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 15:39:37 ID:QDc1NYFQ
>>515
矛盾ってか屁理屈なw
野球の打率は打席数が多い方が不利
だから全く意味がないって言ってるのと同じ
517名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 16:10:10 ID:Kt7jj6Ck
>>514
フェデが持ち合わせてるか疑問なら誰もが疑問になるわw
518名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 16:26:13 ID:nPzk8t7X
>>509
だよなw
ナダルには甘くフェデラーには厳しいんだよここではw
519名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 16:35:27 ID:D3Gc6rfz
>>515
> 対戦成績についてはフェデが今よりクレーで弱いとナダルとの対戦成績が改善されてしまう
コレって要するにフェデはクレーでそこそこ強い、だけどナダルよりはるかに弱いってだけだよね。
それに今よりフェデがクレーで弱くてクレー勝率が低くなったら生涯勝率とかGS、ツアータイトル数も下がるよね。
そういうのを考えないでフェデはクレーでそこそこ強いから損って言うのはおかしくないですか?
520名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 16:54:34 ID:g7t64MQn
特定のコートで弱いほうが改善されてしまうような数字のみに頼ってしまうほうがおかしいなあ
521名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 17:09:50 ID:Fzpj6t6L
フェデヲタはフェデ最強ありきで話を進めてるからなあ
フェデラーに都合が悪いことはすべて間違ってるのだ
522名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 18:00:32 ID:gVH+ZWIM
フェデがフレンチ優勝してめでたい日だった時も対戦成績の話で水を差してたな。相手するだけ無駄だしageるな。
523名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 18:37:41 ID:gUnGzHVe
どんな記録をもっていようが クレーコート対戦が多かろうが
直接対決で完全に負け越しており逆転することは不可能な数字
1勝3敗とか2勝4敗なら無視してもいいが 7勝14敗 勝率3割3分3厘
しかも同時代のライバル対戦でこのありさま
史上最強のプレーヤーという印象はこれでぶっとんだ
技術についても全て一流といわれるが 対決になるとストロークオンリーの
ナダルにまったく通用しない
524名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 18:41:31 ID:g7t64MQn
屁理屈はイラナイよ
525名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 19:07:36 ID:Fzpj6t6L
なんでベッカーは球拾いにまで身を窶す破目に陥ったワケ?
526名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 19:09:06 ID:vjJKF+98
>>523

フェデラーは出場大会優勝対戦成績で勝ち越しています。

フェデラー 35勝25敗 ナダル

フェデラーのほうナダルと同じ大会に出場しても現時点で10大会多く優勝しています。

ウィンブルドンに出場して優勝できなければ敗者なんです。直接対決で負けなくても
優勝者に負けたことになるんです。
527名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 19:12:27 ID:vjJKF+98
スポーツは記録が全てです。時代とか関係ありません。
記録がNo1の選手がNo1と現実に評価されています。>>466>>471参照
528名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 19:17:14 ID:gUnGzHVe
2013年 フェデラー引退記者会 part2 


※あなたは数々の記録を打ち立てましたがふりかえってみて?

フェデ「私のテニスは完璧 過去未来を通じ最強のプレーヤーだ サフィンよりかっこいいし」

※ナダルがあなたのGS記録まであと3個とせまっていますが?

フェデ「いや 彼の体はもうガタがきてる 私の記録は敗れないよ・・・・・・・・・・・」

※ライバルナダル選手との対戦成績が7勝18敗と大きく負け越こしましたが?

フェデ「彼の得意なクレーでの対戦が多かったからさ 他コートだったら逆になったよ」

※クレーコートでの試合は関係ないということですか?

フェデ「ああそうだね クレーでの試合はテニスじゃないね」

※他のコートでは互角と思いましたが 2009年以降勝てなかったのは?

フェデ「あいつは俺の苦手なバックへ思い切りスピンを打ってきやがるからだ 卑怯者め」
   
※どんなプレーも極めたあなたが スピンしか打ってこないナダルへの対策は無かったんですか?

フェデ「・・・・ふん俺はいっぱい記録をもっているからいいんだよ そっちのほうが重要だ!」

フェデ「あの野郎と同じ大会にでたら 優勝回数が多いのは俺だ 俺の方が強いんだ!」

※だとすればサンプラス選手のほうが強いことになりますね?

フェデ「・・・俺の方がサンプラスよりGS優勝回数多いんだよ!いちいちうるせえな!!」

※失礼しましたwナダル選手がいなければ年間GS2回 全英6連覇 全豪1回 全仏4回増やせましたね?

フェデ「(´;ω;`)ブワッ 」

※ありがとうございましたw

その2年後ナダルはGS優勝回数20個を超えたw
529名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 19:23:10 ID:QDc1NYFQ
フェデラー押しはー>>508みたいなことを平気で言うから困るw
530名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 19:23:47 ID:g7t64MQn
妄想して悦に入るニート君
自己完結できるなら世話ないっすなあ
531まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 19:49:31 ID:UsCsji1S
【フェデラー】
 ・WB通算優勝回数(6、単独2位、サンプラスに次ぐ)
  ・WB連覇数(5、1位タイ、ボルグと並ぶ)

 ・USO通算優勝回数(5、1位タイ、コナーズサンプラスと並ぶ)
  ・USO連覇数(5、単独1位)

 ・AO通算優勝回数(4、1位タイ、アガシと並ぶ)
  ・AO連覇数(2、1位タイ、ローズウォール、ビラス、クリーク、ビランデル、
          エドバーグ、レンドル、クーリエ、アガシと並ぶ)

【ナダル】
 ・RG通算優勝回数(5、単独2位、ボルグに次ぐ)
  ・RG連覇数(4、1位タイ、ボルグと並ぶ)         以上、順位はOP化以降


フェデラー残るはWB優勝回数ですねえ^^
現在でも十分ですが、WBであと1つ勝つと3スラム全てで頂点へ。隙、傷が少なくなる。
史上最強論において何より大事ですわ^^
最終戦や世界ランクはついでの要素ながら、こちらもトップに限りなく迫ってますし素晴らしいです。
532名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 19:51:53 ID:0W8jQC8a
相手の得意分野でも打ちのめしたナダル
相手の絶対領域に踏み込むことすらできなかったフェデラー

この差は大きい
533まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 19:58:47 ID:UsCsji1S
【1990年終了時】
 WB最多優勝 5(ボルグ)      USO最多優勝 5(コナーズ)
 RG最多優勝 6(ボルグ)      AO最多優勝 3(ビランデル)

【1995年終了時】
 WB最多優勝 5(ボルグ)      USO最多優勝 5(コナーズ)
 RG最多優勝 6(ボルグ)      AO最多優勝 3(ビランデル)

【2000年終了時】
 WB最多優勝 7(サンプラス)   USO最多優勝 5(コナーズ)
 RG最多優勝 6(ボルグ)      AO最多優勝 3(ビランデル)

【2005年終了時】
 WB最多優勝 7(サンプラス)   USO最多優勝 5(コナーズ、サンプラス)
 RG最多優勝 6(ボルグ)      AO最多優勝 4(アガシ)

【2010年終了時】
 WB最多優勝 7(サンプラス)   USO最多優勝 5(コナーズ、サンプラス、フェデラー)
 RG最多優勝 6(ボルグ)      AO最多優勝 4(アガシ、フェデラー)

【2015年終了時】
 ・ボルグの名前は残っているか?  ・コナーズ、アガシは?
 ・サンプラスは2部門で残る?1部門?消える?  ・フェデラーは3部門に名を刻めるか?
 ・ナダルがRG以外で名を刻む可能性は?
534名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:11:30 ID:g7t64MQn
ボルグが一番危ういだろうよ
サンプラスは何とか残るか
535名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:20:47 ID:61+q8Ssr
ボルグはナダル次第、
サンプラスはフェデラー次第ということになりそうだわね。
まあフェデラーがあと2回WBで優勝するのは結構しんどいとは思うけど
頑張って欲しいわね。

ナダルがボルグを継ぎ、
フェデラーがサンプラスを継ぐ。
それぞれが最強の系譜を継ぐ良い証明だわ。

個人的にはフェデラーにサンプラスの記録を全部塗り替えて欲しいと思うわ。
ナダルはケガ次第かしらね。
536名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:22:15 ID:45meN2tP
>>529

>>フェデラーは悪く言えば中途半端な選手。本物には勝てないことが証明された。
クレーのナダル
芝(00年代以前)のサンプラス
全盛期のレンドル
ウッドのボルグには勝てそうにない。

 てかこれの全てに勝てる選手いないだろうよ、フェデがこれから外れると
これに加えてGSの最多優勝までが条件になるから無敵じゃないとだめって
いってのるの事実だと思うし、そんなの無理じゃね?と思うけど。

537名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:22:45 ID:oQpGddi4
ずっと最強スレをみてきて俺の個人的な考え・・別に好きでもないけど一応フェデが最強と思う
◎→俺の考えそのもの ○→理解できる ?→理解できない ×→基地外
フェデに対する意見
GS数が最多だから最強→◎
ハードや芝での連勝記録、年間勝率等の記録も含めてすごいから最強→◎
芝やハードでの試合でのパフォーマンスが最強→◎
フェデの時代はレベルが高かった→○
フェデの時代は空巣時代だった→?
ナダルとの対戦成績はクレーが多いから無効→?
全英でもサンプより強い→?
出場大会優勝対戦成績とかわけのわからない自分理論を持ち出す→×
コピペ野郎→×
ナダルに対する意見
GS数等の実績でフェデ以下なのでまだ最強ではない、GS数抜かしたら最強かも→◎
若い頃から活躍してるのはフェデより優れてる点である→◎
少なくともクレーでは史上最強→◎
怪我が多いのはマイナス→◎
芝やハードでのパフォーマンスも史上最強→○
これからもフェデ並のペースでGS等を勝てる→?
もうすでに史上最強でナダル>フェデである→?
クレーで強いからナダル>フェデ→?
直接対決で勝ち越してるからナダル>フェデ→×

みたいな感じだな
538名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:29:13 ID:XIfj/d82
>>514
毎回、お前のフェデ下げはすごいなw
フェデ下げてもサンプも下げるだけなのに
ナダルが足重いとかはじめて聞いたわw
お前テニス見る目ないね

>>519
対戦成績より生涯勝率とかGS、ツアータイトル数を評価してくれるなら
そんなことをあえて言ったりしないだろう
でも、実際はそうはならないからそういう反論になる

>>523
対戦成績はもうわかったから他にフェデより勝ってるところってなに?
まさか、対戦成績だけで最強とか言わないよね?w
539名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:29:49 ID:61+q8Ssr
わたしも”現時点では”フェデラーが史上最高のプレイヤーである可能性はかなり高いと思うわ。

直接対決では確かに負け越しているかもしれないけど
羽生くんが渡辺くんに負け越しても渡辺>羽生というのはさすがに言い過ぎなのと同じよ。

ただ確かなことは、ナダルがまだ若いということかしら。
ケガさえなければという前置きはつくにしても、
フェデラーが勝てなくなってからもナダルは数年勝てるチャンスが続く可能性があるもの。

だから今後のポイントは
フェデラーがどれくらい衰えを抑えることが出来るか、
ナダルがどれくらいケガを回避して全盛期を長引かせることが出来るか、
だわ。
540名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:36:45 ID:45meN2tP
>>519 まあ、どっちとも取れるね、良くも悪くも。
 
 確かに勝率も下がるし生涯GSもなかったかもしれないけど結果的に
ナダルとの対戦成績はもうちっとましだったはず、

 例えばサンプラスも全仏は取ってないしGSでは勝ってる。
勝率が少し落ちるとで史上最強から決定的に外れるかっていうと
そんなことは無いはず。

 更にナダル推し(単なるフェデアンチかもしれんが)は対戦成績が
全てだ!!って人が多いから結果的にここではマイナスだよねって
いうことです。
541名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:37:43 ID:Fzpj6t6L
フェデラーが中途半端ってのは分かるな
ナダルに勝てないのもジョコ、マレーに苦戦するのもそういうことだろう
但し、ビッグサーバー相手やバコラー相手の成績はナダル、ジョコ、マレーより上
普通に考えれば、最もバランスの取れているタイプ、無理矢理悪く言えば中途半端ってとこか?
542まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 20:40:00 ID:UsCsji1S
羽生さんは大舞台で弱いのがちょっとどうかと思いますけどね。
名人、竜王ってテニスならウィンブルドン、USオープンでしてよ。
伝統で最高、賞金で最高。
そこでの連覇や獲得数が薄いですよね。
将棋は今のところ15世が最強でしょう^^
羽生さんがタイトル100期くらい取らないと抜いたとは言い難いですよ。
543まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 20:43:03 ID:UsCsji1S
そういうことの意味がよく分からない。
ナダル、ジョコ、マレーに(その他の選手に対してよりも多く)負けるのは
フェデラーが中途半端だからというよりこの3人に確かな力があるから、としか言えませんね。
現にランキングで長らく2位(1位)、3位、4位とキープしてる選手たちでしょう。

いったい誰がこの3人に大勝ちできると?^^
544名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:43:40 ID:Fzpj6t6L
七冠、永世六冠とかいかにもまとめ好きそうなのになw
545まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 20:46:12 ID:UsCsji1S
まあ15世の時代に7冠なかったし。
各々の永世規定の中には結構最近作られたものもあるのでしょう?
あれって資格獲得要件がバラバラなのもどうかと思いますが。
546名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:46:35 ID:Fzpj6t6L
ナダルはフェデ、ジョコに大勝ち、マレーにも勝ち越してるな
547まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 20:48:26 ID:UsCsji1S
マレーが対ナダルでフェデ、ジョコより傷が浅いのは
フェデ、ジョコよりクレーで弱いためクレーでナダルと対戦する機会が少ないため。
やはりこの指標は使えないと感じます^^
548名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:49:46 ID:Fzpj6t6L
浅いってもダブルスコアはダブルスコアだけどな
1歳差で
549まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 20:53:22 ID:UsCsji1S
まあしばらく様子見でしょう。
ナダルはまだ、多くのレジェンドたちが苦労してきた
年下の強豪の脅威には晒されていないのだから^^

問題は、ナダルの5歳下にちゃんと出てくるかですよねえ。
自身が20代後半に差し掛かったとき、二十歳前後の年下強豪を押さえ込むのが一番、難しいのだから。
サンプラスやアガシはこれ、ほとんど経験しませんでしたな^^
550名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:54:56 ID:XIfj/d82
>>537
>出場大会優勝対戦成績とかわけのわからない自分理論を持ち出す→×
そうかな?
「同年代」で括って対戦成績を比べるなら出場大会優勝対戦成績もありかと
551名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:55:53 ID:g7t64MQn
ナダルが土だけと言われ続けるのは避けられそうにない
これだけはもうわかっている
552名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 20:57:51 ID:Fzpj6t6L
5歳下ねえ
出てくるとは思えないし、サンプ・アガシ達がニューボールズと戦ったように
歳食ってまで現役に固執しそうにもないし
553名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:00:18 ID:gUnGzHVe
ナダルの土での異常な強さの価値は馬鹿には理解できないようだ
土だけとか言う馬鹿にあわせる必要もないw
554まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 21:00:27 ID:UsCsji1S
出場大会優勝対戦成績ってよく読んでないので詳細不明ですが
結局これってランキングシステムの大元になってる気はしますね。
特定の相手との対戦成績で評価するのではなく、
誰を倒してであろうが大会での優勝を評価する、というのがランキングシステムの基本。
だから08年と10年はナダルのほうが強かったってことでいいと思います。
555まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 21:03:39 ID:UsCsji1S
まあ最終的には
フェデラー総合史上最強
ナダルクレー史上最強で落ち着くでしょ^^

【2010年終了時】
 WB最多優勝 8(フェデラー)   USO最多優勝 6(フェデラー)
 RG最多優勝 7(ナダル)       AO最多優勝 5(フェデラー)



フェデラー史上最強派としてはこんな感じが理想ですよね^^

「フェデラーは史上最強3つのスラムで頂点に立った
ああ、ほんとはクレーも支配できたのに運悪く同時代に土最強がいてしまったよ」
とまとめる予定なのでよろしく。
556名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:04:18 ID:Fzpj6t6L
対戦成績と言えばロディックほど特定の選手に負けまくったトップというのは記憶にないな
他に誰かいる?
557名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:04:49 ID:45meN2tP
>>551 >>553 2位の時期が長くてそのころクレーだけ〜みたいなものができたのは
 不幸ではある。
558まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 21:05:47 ID:UsCsji1S
ちょっと古いですがビタス・ゲルレイティス(故人)はトップ5近辺をウロウロした選手ながら
友人でもあったボルグに全敗だったはず^^
559名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:05:51 ID:Fzpj6t6L
>>555
絶対無いからw
呆けたか?
560名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:07:29 ID:gUnGzHVe
まとめが紳士的ではあるが昨日から妙に必死だなwww
はいはいこれねw

2013年 フェデラー引退記者会 part2 


※あなたは数々の記録を打ち立てましたがふりかえってみて?

フェデ「私のテニスは完璧 過去未来を通じ最強のプレーヤーだ サフィンよりかっこいいし」

※ナダルがあなたのGS記録まであと3個とせまっていますが?

フェデ「いや 彼の体はもうガタがきてる 私の記録は敗れないよ・・・・・・・・・・・」

※ライバルナダル選手との対戦成績が7勝18敗と大きく負け越こしましたが?

フェデ「彼の得意なクレーでの対戦が多かったからさ 他コートだったら逆になったよ」

※クレーコートでの試合は関係ないということですか?

フェデ「ああそうだね クレーでの試合はテニスじゃないね」

※他のコートでは互角と思いましたが 2009年以降勝てなかったのは?

フェデ「あいつは俺の苦手なバックへ思い切りスピンを打ってきやがるからだ 卑怯者め」
   
※どんなプレーも極めたあなたが スピンしか打ってこないナダルへの対策は無かったんですか?

フェデ「・・・・ふん俺はいっぱい記録をもっているからいいんだよ そっちのほうが重要だ!」

フェデ「あの野郎と同じ大会にでたら 優勝回数が多いのは俺だ 俺の方が強いんだ!」

※だとすればサンプラス選手のほうが強いことになりますね?

フェデ「・・・俺の方がサンプラスよりGS優勝回数多いんだよ!いちいちうるせえな!!」

※失礼しましたwナダル選手がいなければ年間GS2回 全英6連覇 全豪1回 全仏4回増やせましたね?

フェデ「(´;ω;`)ブワッ 」

※ありがとうございましたw

その2年後ナダルはGS優勝回数20個を超えたw
561まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 21:08:43 ID:UsCsji1S
難しいですけども、「絶対」無いとは言い切れない
程よい目標と思いますね^^
WBは1つが限度かしらねえ。来年取れればもう1つ、期待しちゃいますけど。
あと1つというのはですね、フェデラーに残された時間も勘案して程よい距離感であります。
562名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:10:23 ID:Fzpj6t6L
ほー16敗か
ただコナーズにも6勝15敗、マックにも3勝11敗はロディックともちと違う気も
563名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:11:58 ID:Fzpj6t6L
>>561
2010年ってww
564まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 21:14:33 ID:UsCsji1S
>>560
内容は創作みたいなのでどうでもいいとして、読みづらいです。
いちいち行間空けなくてもいいんじゃなくて?^^

>>562
ロデとは違うかもしれません。
ただコナーズとマックも強いですからね。

上でライバルとの対戦成績がうんぬんと言われてましたが
コナーズに関しては年下のボルグに負け越したことより
上のナスターゼに苦戦したことが痛いかも。天敵だったんですよねえ。
565名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:17:00 ID:g7t64MQn
まとめは全英に拘るねえ
しつこいくらいに
566名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:18:52 ID:Fzpj6t6L
>>564
6歳差らしく出端を押さえ込まれただけじゃないの?
567まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 21:19:34 ID:UsCsji1S
最高タイトルの最多優勝回数にあと1回優勝すれば追いつけるチャンス。
逃がす手は、無いでしょう?^^
史上最強論は全ての指標が完璧な選手ではなく、より傷が浅い選手が頂点に立つものよ。
WBと、おまけ要素として最終戦優勝回数、さらなるおまけとして残り1週でも2週でもランク1位ゲット。
USOとAOでももう一度ずつ勝てればほぼ完璧^^
568まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 21:22:05 ID:UsCsji1S
へえ、その2人って6歳差なの。何か資料見ながらレスしてくれてるようでありがたいです^^
しかし特に年下が不利と言える年齢差でもないですね。
コナーズ本人がナスターゼ苦手ってのは公言してたこともありますし。
569名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:24:03 ID:g7t64MQn
生涯グランドスラム2周目というのは?
570名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:25:36 ID:Fzpj6t6L
もちろん調べながらレスしてるよ
ゲルレイティスやナスターゼなんて現役時のプレーも戦績も知らなかったからね
はじめ8戦がナスターゼ連勝、その後は互角、後半はコナーズ連勝
571まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 21:27:59 ID:UsCsji1S
ほーほー。ATPの対戦成績ページのデータかしらね。
ゲルレイティスは当時の新聞切り抜きだと18連敗なんて書かれてるから
ATPが拾えてないエキシビ(といっても当時は相当ガチ)の試合も含んでるのね、きっと^^
572名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:33:17 ID:Fzpj6t6L
ATPのHPだよ
数字が修正更新されてくケースが結構あるから間違いないとはいい難いけど
573まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 21:38:37 ID:UsCsji1S
ツアーが乱立してた時代のデータは、仕方ないですね。
ATPとITFがそれぞれ保持してるわけだけど、仲悪いから照合作業もなかなか進まないようです。
ボルグのタイトルは、ATPとITFのデータ合わせるとサンプラスと同じ64になりますものね。
74年初頭のオークランド大会をATPは無視してます。
ただATPのボルグページでもさりげなく、タイトル数64と書いてある部分もありこの辺り非常にいい加減。

数年前、10代で最も多くタイトル取ったとして、ナダルがボルグに並んだと(10代で16タイトルゲット)
そういう記事が出てましたけど
ボルグのオークランド大会含めたら17になってしまいますね。
これは修正しにくい気がいたしますが、どうなるでしょう^^
574名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:46:16 ID:Fzpj6t6L
最終戦の価値も昔はかなり微妙だよなぁ(今もだけど)2つあった時代もあったり
フェデラーが最終戦優勝回数5回に並んでも、ナダルに対してちょっと優位になる程度?
575まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 21:46:17 ID:UsCsji1S
しかし80年代前半のドネーの広告にはボルグのタイトル数「61」って書いてるなあ…^^
もうこの後タイトル取ることはないのに。
私は長いこと62って言われてきてたからボルグタイトル数62で覚えてたのですけど。
576まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 21:49:33 ID:UsCsji1S
70年代から続いてきたマスターズ(→ATPファイナル)と、
90年代の金満タイトルであるグランドスラムカップが合体して
マスターズカップですからね^^
ナダルとの比較というか、フェデラーの敵はナダルだけではないので
サンプラスやレンドルの5回優勝に並ぶ意味はそれなりにあります。
スラムの記録に比べれば大したものではないですが
以前フェデラーはWB前に「今年はWBと最終戦をぜひ取りたい」と
USO無視して発言したこともあり、重視はしているようです。
確かにその年のエリート8人が競うという意味で大タイトルと私も思います。
577名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:49:58 ID:Fzpj6t6L
まぁ通産記録とかどうでもいいと言えばどうでもいいんだよね
要はその時代にどれだけ強かったか、そういう印象を与えたか、数字はその裏付けにはなる
けど異なる時代の数字は額面通りには受け取れない
578名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:52:42 ID:g7t64MQn
まとめからは脊髄反射でポンポン情報が出てきやがる、ヲタの名にピッタリだな
俺はスルーされたが
579名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:53:22 ID:gVH+ZWIM
アボはフェデラーが全仏優勝した時に涙目だったのに懲りずによくやるね。
580名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 21:56:10 ID:Fzpj6t6L
これだけ一部のトップ選手が勝ちやすい時代にグランドスラムが見れないと
次見られるのは何時になることやら
来年のナダルに期待
581まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/12(金) 22:02:40 ID:UsCsji1S
09RGでナダルがコケた後は浮き足立つ気持ちを抑えるのに必死でしたよ。
優勝という結果が出るまでは決して先走るまいとね^^
案の定というか、予想以上に苦戦しましたよね、ナダルコケた後も。
ハース戦とデルポトロ戦は死ぬ思いで見てました、08WB、09WBの決勝と合わせて
あの頃ほんと厳しかったなあ、でも一方ではワクワク感も凄かったのだけど^^
もうあれは味わえそうもないのが残念。
582名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 22:04:45 ID:gVH+ZWIM
上の人といいここの住人って朝昼夜書き込んで何しているんだか
583名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 22:07:16 ID:gVH+ZWIM
>>580
584名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 23:01:15 ID:Fzpj6t6L
お?俺が何?
585名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/12(金) 23:47:32 ID:Fzpj6t6L
ロディック、なかなかタイトル上積み出来んな
586名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 00:03:50 ID:uLRdgAQI

テニス選手のうなり声、相手の反応や判断力に影響も=研究

 [バンクーバー 1日 ロイター] テニスの選手がボールを打つ時に出すうなり声が、相手選手の反応や
判断力に影響を与えることが、新たな研究で分かった。
 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学と米国のハワイ大学の共同研究チームは、大きなうなり声を発する
テニス選手とそうでない選手のビデオを学生に見せ、打ったボールの方向などを判断してもらうテストを実施。
それによると、うなり声が発せられると、学生は反応が遅くなったほか、ボールの方向についても判断を誤る
確率が高くなったという。

 研究を担当したハワイ大学のスコット・シネット氏は、「プロ選手の中には、ボールがラケットに当たるときの音で、
ボールの回転と速さを判断しようとする人もいる」と述べ、うなり声はその音をかき消してしまうほか、
単純に注意を散漫させる原因にもなり得ると指摘。うなり声で知られるラファエル・ナダル、マリア・シャラポワの
両選手などは、「不当な優位性」を与えられている可能性もあると述べた。

 テニス界では、選手が発するうなり声について賛否両論があり、女子テニスの往年の名選手、
マルチナ・ナブラチロワさんは「全くの不正行為だ」と批判している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17490320101004



587名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 00:04:33 ID:uLRdgAQI

ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよ。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ

まあ最近近はましになったのは認めてやるよ


423 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/10/14(木) 13:12:48 ID:JRzs6NMc
>>422

オーストラリアからウィンブルドン見てたけれども、
2回戦か3回戦忘れたがドイツ人選手と対戦したとき、解説人はナダルのスポーツマンシップについて酷評してた。
解説者の一人はジョン・ニューカムでもう一人は知らん。

膝の調子も見てて、「彼の膝は全然大丈夫だ。あれは痛くないんだよ」って言ってたし。
痛みに耐えている顔じゃなかったし、膝が痛ければナダルのようにヘビーな動きは出来ん。
MTOを何回も使っている時は、ニューカムはさすがに声を荒げていた

588名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 00:05:23 ID:uLRdgAQI
今のフェデ。病気にケガ、スランプ。おっさんの年齢。結婚、子供。

今年ですらナダルとジョコはハードで晩年のおっさんロデに負ける

全盛期フェデがいつもカモにしてたロデに負ける?

これだけうんこ化してるロジャーが今も2位。今の若い奴らの過大評価に笑える

今のマレーやナダ、デルポやジョコは同じ29歳になった時トップにも居ねえ
589名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 10:00:42 ID:fliDr/Ea
2013年 フェデラー引退記者会 part2 


※あなたは数々の記録を打ち立てましたがふりかえってみて?

フェデ「私のテニスは完璧 過去未来を通じ最強のプレーヤーだ サフィンよりかっこいいし」

※ナダルがあなたのGS記録まであと3個とせまっていますが?

フェデ「いや 彼の体はもうガタがきてる 私の記録は敗れないよ・・・・・・・・・・・」

※ライバルナダル選手との対戦成績が7勝18敗と大きく負け越こしましたが?

フェデ「彼の得意なクレーでの対戦が多かったからさ 他コートだったら逆になったよ」

※クレーコートでの試合は関係ないということですか?

フェデ「ああそうだね クレーでの試合はテニスじゃないね」

※他のコートでは互角と思いましたが 2009年以降勝てなかったのは?

フェデ「あいつは俺の苦手なバックへ思い切りスピンを打ってきやがるからだ 卑怯者め」
   
※どんなプレーも極めたあなたが スピンしか打ってこないナダルへの対策は無かったんですか?

フェデ「・・・・ふん俺はいっぱい記録をもっているからいいんだよ そっちのほうが重要だ!」

フェデ「あの野郎と同じ大会にでたら 優勝回数が多いのは俺だ 俺の方が強いんだ!」

※だとすればサンプラス選手のほうが強いことになりますね?

フェデ「・・・俺の方がサンプラスよりGS優勝回数多いんだよ!いちいちうるせえな!!」

※失礼しましたwナダル選手がいなければ年間GS2回 全英6連覇 全豪1回 全仏4回増やせましたね?

フェデ「(´;ω;`)ブワッ 」

※ありがとうございましたw

その2年後ナダルはGS優勝回数20個を超えたw
590名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 13:10:53 ID:ryy83qhv
>>466>>471を見てください。記録でNo1の選手が各競技で現実に競技史上No1
の評価を得ています。時代・環境など関係ないんです。
記録が全てです。ナダルもNo1になりたいんならGS最多優勝記録・ツアー最多優勝記録・年間No1(F1でたとえれば
ドライバーズタイトル)のどれか1つでNo1の記録を作らなければ問題外です。
普通個人競技はこの3つで歴代No1を決めます。F1・MOTOGP・ゴルフもそうです。
591名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 13:17:35 ID:ryy83qhv
訂正 普通個人競技では通算優勝回数・年間No1獲得数で歴代1位を決めます。
ゴルフ・テニスはプラス4大大会の3つです。
592名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 14:32:21 ID:vWROCmR5
でも1対1で試合をする、例えばボクシングとかはチャンピオンになった回数とか
防衛数なんかほとんど関係ないよね
陸上でも例えばボルトとカールルイスはどちらが上?
593名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 15:26:28 ID:bjDKYQL6
未だ自然と名前が出るルイスかな
594名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 16:35:21 ID:berc8vzI
>>592
そういうの屁理屈って言うんじゃない?
テニスは1対1で試合はしないし
一言に陸上って括っても種目が違うんだから比べる意味がわからない
陸上100Mなら記録持ってるボルトだろ
595名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 16:45:56 ID:Cy3vS9Ic
このスレで語ってるシングルスにおいてテニスは1対1でやるもんだよw
共に当時の世界記録を作った両雄。
トラックやシューズ、ウェアの進歩もあるから甲乙つけるのは難しい
596名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 17:22:12 ID:berc8vzI
>>595
だから変になんだろ
テニスは1対1でやるもんじゃないのに、そういうふうに語るからやつがいるからな
597名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 17:45:11 ID:ppJ6rSj1

ロジャーは運が良すぎた。

ピートとの歳が10歳も離れている。


ラファは運が悪い。

ロジャーとの歳が4歳しか離れていない。

598名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 18:03:05 ID:berc8vzI
>>597
逆にナダルと10歳も違ったらグランドスラム3回はしてるんだけどw
GS数も20は超えるしw
599名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 18:09:01 ID:bjDKYQL6
ロジャーと10歳離れてるピートの運が良いのさ
600名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 18:10:06 ID:Cy3vS9Ic
>>596
どういう意味で言ってるの?
601名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 18:27:59 ID:ppJ6rSj1


ロッドレーバー 1938年8月9日    11勝













ジミーコナーズ   1952年9月2日   8勝   1位保持



ビョルン・ボルグ  1956年6月6日  11勝


ジョンマッケンロー 1959年2月16日  7勝
イワンレンドル  1960年3月7日   8勝



マッツビランデル 1964年8月22日    7勝

ボリスベッカー 1967年11月22日    6勝


アンドレアガシ  1970年4月29日  8勝
ピートサンプラス 1971年8月12日  14勝   1位保持









ロジャーフェデラー 1981年8月8日  16勝 1位保持285週




ラファエルナダル  1986年6月3日  9勝

602名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 18:32:15 ID:berc8vzI
>>600
同じ個人競技でもボクシングとかとは違うってわかるよね?
603名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 18:33:31 ID:3kpEwREd
たしかにテニスは1対1でやるもんじゃないは意味わからん
何か別の競技と間違えてんだろな
604名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 18:36:23 ID:berc8vzI
>>603
テニスのシングルスは1対1でやるもんってのはわかってるよw
>このスレで語ってるシングルスにおいてテニスは1対1でやるもんだよw
これについて言ってるだけ
605名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 18:43:39 ID:ppJ6rSj1
>>599
それは無い。
逆だ。
ロジャーは運が良すぎた。

ピートには同年齢の強力なライバル、アンドレアガシがいた。
同年齢の2人がピートGS14勝、アンドレGS8勝という驚異的な記録。

それにひきかえ、ロジャーの周りには弱い選手しかいなかった。

年上にGSを何回も優勝するような強い選手がいなかった。

これはジミーコナーズと同じ。

ロジャーはジミーコナーズ程度の選手でしかない。
606名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 18:48:19 ID:3kpEwREd
ますます訳が分からん
どういう主張だ
607名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 18:55:49 ID:Cy3vS9Ic
>>594の文だと意味が判んないから突っ込んだんだけどねw
なんだか判らないね
608名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 19:03:32 ID:ppJ6rSj1
>>601の表をみるとわかる。

ジミーコナーズの上の表があいてるよな。
10年以上、強い選手が不在でぽっかり空白。

ロジャーの上も10年間あいてるよな。

つまり、
自分が成長してテニスに最適な年齢になった時に周りに弱いやつしかいないということ。
609名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 19:06:38 ID:ctsKYCjI
>>ロジャーは運が良すぎた。
ピートとの歳が10歳も離れている。

ラファは運が悪い。
ロジャーとの歳が4歳しか離れていない。

 まあぶっちゃけ近場にいいのがいない方がいいに決まってるじゃん。

フェデにとってナダルがいたことで、全仏やら色々取れなかったし
唯一といっていいくらいの問題点になってる。

 逆にナダルからみると直接対決の相性では得だけど、おかげさまで
数年間2位だったり芝だと優勝逃したりとそういう意味では損してる。

 んでもってフェデ世代の実力が弱いかどうかおいておいて、
芝とかハード大好き世代だからその辺もフェデとしては大きいよね。
比較的苦手な土でのライバルがいなかった。

 ついでにサンプラスと離れてるからラッキーってのはどうかねえ、
多分両方記録が伸びずにしょんぼりってなると思うけど。
610名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 19:07:01 ID:bjDKYQL6

サンプラスとアガシの数字は年下に強豪がいないから稼げただけの記録
アガシなどまさに5歳下の世代がピークを迎えるべき時期に稼いだ典型例
サンプラスの時代に2番手を長らく務めたという選手ではない


年齢表見れば年下に広大な空白が広がっているのはサンプラスとナダルくらいのもの
ナダルはこれから、レーバーはアマプロ交ざった混乱の時代だから除外な
611まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/13(土) 19:37:03 ID:FJswzTkf
>>601
ニューカムを無視する理由は何かあるので?

あと全体的にコナーズを馬鹿にしすぎ。
時代に恵まれただけの選手が100以上もツアータイトル取れるとでも?^^
90年代にUSOでベスト4まで来てんですけど。
612まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/13(土) 19:44:59 ID:FJswzTkf
>>601
あと80年代だとエドバーグもいませんね。何か理由があるので?

基本的にフェデラー最強説を採る私はフェデラーに不利なことは極力発言しませんが
本音で言わせてもらえば、ライバルの厳しさではレンドルはやや哀れな面があるなと思います。
驚異的なビヨン・ボルグはすぐに去ったとはいえコナーズは長く存命し
同年代にはマッケンローが、下にはいずれとも早熟なベッカー、ビランデル、エドバーグがいたからです。
レンドル視点で見れば、圧迫感がものすごい。
それにしてもスラム決勝で3つも負け越したのは問題ですがね、他のライバルたちは負け越していないのだから。

つまりレンドルが厳しい分、サンプラス世代への圧迫はぬるい。
ベッカーたちはレンドルの時代に深く食い込んだ選手、90年代半ばまで驚異的であったとは言い難い。
さらに年下はグーガの世代が弱い。
サンプラス視点で見ればライバルのアガシすら浮き沈みが激しく、常に自身を追ってくるライバルは出ませんでしたね。
613名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 19:49:42 ID:bjDKYQL6
流し見してたから気づかなかった
基準が曖昧で適当な表だったな
614名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 19:50:13 ID:NutXENJA
言葉遊びにすぎんな、フェデラー視点で見れば
常に自身の頭を押さえつける目の上のたんこぶ
がいなかったんだからな
615名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 19:51:11 ID:3kpEwREd
今日も10時までは暇つぶしか
フェデの試合も繋がってるから起きてるの楽だな
616まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/13(土) 19:51:34 ID:FJswzTkf
フェデラーはサンプラスアガシに引導を渡し
複数スラム取る力のある数人の同輩のニューボールズたちを押さえ込んだ後
息つく間もなく早熟の脅威ナダルが現れました。
この状況は確かにコナーズと似ています。
コナーズはローズウォール、ニューカム、アッシュ、ナスターゼらに対処した後
息つく間もなく早熟の脅威ボルグが現れました。

年下が早熟だと、年齢差以上にライバル関係は接近したものとなります。
ビランデル、ベッカーは特に早熟であり、年上のレンドルとのライバル関係は接近したものでした。

90年代は商業的に作り上げたサンプラスアガシが一応最大のライバル関係なのかもしれませんが
密度という点では物足りない。
アガシはサンプラスへ挑戦し続けることが出来なかった選手でしたから。
王者サンプラスは隙のある選手でしたが、追う選手たちに迫力がなかったため安泰の1人旅だったと思います^^
617名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 19:57:44 ID:3kpEwREd
早熟さが全てではないが、フェデラーはアガシに勝てるようになったのが遅すぎ
11歳年上のアガシを初めて倒したのが2003年マスターズカップだろ
あまり威張れたものじゃないよな
618まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/13(土) 19:58:52 ID:FJswzTkf
まあボクシングは900戦はしないでしょう^^
619名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 20:00:16 ID:bjDKYQL6
10歳年上のサンプラスはその2年前に大舞台で倒してるから問題あるめえ
620名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 20:04:56 ID:3kpEwREd
平幕が金星挙げたってだけの代物な
次も勝てたり翌年の成績に繋がったなら話は別だけど
621まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/13(土) 20:07:56 ID:FJswzTkf
緑さんって昨日もここにいたの?昨日はどのIDだったのかしら。

01WBの勝利はフェデラーの手でサンプラスの5連覇を阻止し
自らはわずか6年後に5連覇達成してしまったのが面白いところと言えるでしょう^^
622名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 20:08:36 ID:bjDKYQL6
大横綱にも平幕時代はあるからのう
623名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 20:19:03 ID:3kpEwREd
昨日は6Tとか6LとかそんなIDだったな
続けて勝つのは偉業ではあるけど、相手がいない証明でもあるんだよな
624まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/13(土) 20:21:14 ID:FJswzTkf
やだ。昨日も3人で話してたのよ。
今日も同じメンバーだったりして^^

【WB5連覇以上 1877-2010】
6連覇 1881-1886 ウィリアム・レンショー
5連覇 1902-1906 ローレンス・ドハティー
5連覇 1976-1980 ビヨン・ボルグ
5連覇 2003-2007 ロジャー・フェデラー

【US5連覇以上 1881-2010】
7連覇 1881-1887 リチャード・シアーズ
5連覇 1907-1911 ウィリアム・ラーンド
6連覇 1920-1925 ビル・チルデン
5連覇 2004-2008 ロジャー・フェデラー

【RG5連覇以上 1925-2010】
該当なし
(4連覇 1978-1981 ビヨン・ボルグ)
(4連覇 2005-2008 ラファエル・ナダル)

【AO5連覇以上 1905-2010】
5連覇 1963-1967 ロイ・エマーソン
625名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 20:26:29 ID:5bDKyjLa
ここの住人が好きなナダル相手に勝ってWB5連覇しましたけどね。ナダルは得意のフレンチで4連覇だっけ?
626名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 20:33:23 ID:3kpEwREd
携帯だから調べられんがフェデラーにせよナダルにせよ相手あんまり変わらんよな
ボルグはどうか知らんがマックが強くなったら連覇止められたんだっけ
627まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/13(土) 21:05:14 ID:FJswzTkf
ナダルは09年さえ上手くやればね。フェデラーファンが言うことではありませんが。
09年は強すぎて働きすぎて自爆しましたよね。
5連覇6連覇しておけば今頃クレー史上最強は確固たるものでした。
決定打まではあと数年、かかりますね。
628名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 21:06:02 ID:DmojjgHI
やはりフェデラーの評価はヒューロデの評価いかんによって上下するな
629名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 21:08:45 ID:DmojjgHI
ナダルは去年負けて良かったよ
ローランギャロスデビュー以来、無敗で6連覇とか頭オカシイだろ
630名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 21:13:29 ID:NutXENJA
複数スラム取る力のある数人の同輩のニューボールズたちは
ナダルの頭を押さえることは出来なかったんだね
631まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/13(土) 21:13:52 ID:FJswzTkf
ロディックはどうやらフェデラー同様に9年連続年末トップ10が濃厚、というか確定かしら。
最終戦で棄権者続出しても確定かな?
これはなかなかに凄いです。頑張ってます^^
632まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/13(土) 21:16:42 ID:FJswzTkf
確かに複数スラム取るニューボールズたちがナダルと当たり始末した記憶はあまりないですねえ。
ヒューがAOでやったかな、一度。
もっと地味なユズやブレークがナダルをやった記憶はありますけど…^^
そもそも有力な後輩の頭抑えるのはとても難しいですから
過去のレジェンドもそう多くやったわけではないのでどうでもいいことではありますが。
633名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 21:18:59 ID:NutXENJA
じゃ、複数スラム取るニューボールズたちってのは
そんなに大したもんじゃないんだね
634名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 21:19:06 ID:DmojjgHI
ロディックへ寄せられた期待は半端じゃなかった
それを思うとね
635まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/13(土) 21:21:56 ID:FJswzTkf
まあナダルたちが20代後半になって有望な後輩の頭抑えることが出来るかどうかを待ちましょ^^
636名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 21:24:29 ID:bjDKYQL6
若さに頼った体力自慢ばっかだからなあ
無理くせえ
637名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 21:26:39 ID:DmojjgHI
90年〜92年生まれに目立ったのいねえもんな
上に来る奴等は19歳〜20歳の時期に何か光るモノを見せてくれるものだが
638名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 21:31:57 ID:5bDKyjLa
フェデラーそっくりのディミトロフと米のハリソンは期待できるね。錦織は分からない。
639名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 21:41:50 ID:DmojjgHI
ディミはビミョーだわ、ナダルって結構、意外な相手にも苦戦するし
ハリソンのが期待出来る?
640名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 22:03:36 ID:NutXENJA
複数スラム取るニューボールズたちを抑えるのも
追い抜くのもそう大差ないってことだね
641名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 22:08:42 ID:bjDKYQL6
追い抜くほうが楽
フェデは強い頃のニューボールズを抑え
ナダルはフェデに痛めつけられ弱ったニューボールズを追い抜いた
642名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/13(土) 22:40:33 ID:NutXENJA
わあーふぇでらーすごーい
643A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/13(土) 23:26:40 ID:fCl2MM8Q
フェデラーに勝ってる。このロデ怖いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=o2b8mXXvwQhttp://www.youtube.com/watch?v=o2b8mXXvwQss

野球で言うと年々打ち方が悪くなった清原と重なる。
あれだけ凄いスピンサーブをフェデラーのバックに打てるのにポイントできないんだよな。
返されたらもう絶対的不利。フェデラーは返しさえすれば勝てると思っている。
フェデラー以外には通用してるビッグサーバーのロデ。
644A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/13(土) 23:29:15 ID:fCl2MM8Q
645名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 00:14:39 ID:67R9Pkoj
ロドラさん見てるとS&Vで勝ち進むのは本当に厳しいな。
てか無理じゃね?
646名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 02:26:52 ID:w4UmhTLA
ナダルが最強かな
フェデラーはナダルよりよわいから最強ではなくなるね
647名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 02:35:25 ID:w4UmhTLA
517
そうだな

もうフェデラーはナダルより弱い選手だからな
ナダルは最速で勝ちまくってるんだし。ナダルはデビューした10代からフェデラーがいたが問題なく越えていっちゃったんだよね

天才とはナダルのためにあるのかも 怪物でもよいかな

時代も進化するからね ナダルは身体能力からみても史上最強だね
648名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 03:16:03 ID:weJDGQlU
最強じゃなくて無敵の間違い

わかってない、哀れだ・・・・
最強=最も強い者(一般的に現在進行形の場合)
史上最強=歴史上で比較して最も強い、と思われる者(同世代比較が出来る場合は
     その勝敗で決定。先人とは記録で検証、タイムで競う場合は同一条件下での
     でのタイムで検証する場合もある)
無敵=いかなる条件下でも絶対に負けない者(該当者なし)

同世代対決で完敗してる場合は「最強」ですらないの。
明らかにナダルより弱いんだから。
ならば他に該当者はいないのか?いるでしょ?
ボルグは同世代負け越しなんていませんよ?

この史上最強ってのがどのスポーツに於いても必ず割れる。
例えばF1ではねらーの年代だと大半がシューマッハ、と答えるだろう。
そかし年配の関係者ならばセナやプロストと答える人もいれば
もっと古い人だとジルヴィルヌーヴだ、と答えた人も結構いる。
ヴィルヌーヴは記録より記憶に残る選手だったが。
彼はフェラーリのNO、2ドライバーだったが、イタリアGPで
前年ワールドチャンピオンだったチームNO1に一周6秒もの大差で
ぶっちぎり優勝した。事故で死亡したが母国カナダでは英雄とされている。
649名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 04:22:55 ID:3GjJmEB9
つーか上で史上最強の例えとしてウッズとフェデを比べてるのいるけど、
メジャーの成績でみるならまだまだニクラス>>ウッズなのになんで出してるんだろ?
メジャー(GS)成績で劣っていても評価はうえになるってことか?
650名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 04:28:48 ID:PjjiEdkO
史上最強なのに試合選ぶってなぁ。強いなら誰でもかかってこいって感じじゃねーの?
651名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 07:01:48 ID:Nd16DTwW
ボルグは2学年下のマックに負け越す前に20台半ばの若さでとっとと逃げただけ
早熟なナダルが今逃げ出すのと同じ
ちなみにフェデラーとナダルは5歳差ね、同年代って括りがでかすぎるなあ



全く一般性のないマヌケな定義主張してどや顔も結構だが(おまえそればっかだが)
最低限の基本事項くらいは忘れないようにな、ボルグ爺
652名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 10:55:49 ID:Ks9hNF9n
ナダルにとって運が悪いのは、
ナダル05年〜07年は90年代なら1位の成績だったってことだ。
て考えると、フェデのせいで
4年連続年末1位を逃してるってことも言える。
653名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 11:35:02 ID:SuA9JiT9
>>649

ニクラウス
PGA優勝 73回 歴代2位 
GS優勝 18回 歴代1位
賞金王 8回 歴代2位
PGA最優秀選手 5回
年度別最多優勝 7回


ウッズ 
PGA優勝 71
GS優勝 14
賞金王 9回 歴代1位
通算獲得賞金歴代1位
最優秀選手 10回 歴代1位
年度別最多優勝回数 11回 歴代1位
世界ランキング1位 600週以上 歴代1位

ゴルフ史上No1はウッズです。
PGA個人優勝回数はウッズはニクラウスと並んで歴代2位タイの71ですし、
賞金王・世界ランク・最優秀選手・年度別最多優勝回数でもすでにニクラウスを超えています。
Major以外の通算記録はほとんど凌駕しています。
そして、アスリート通算収入ランクで歴代1位です。年間記録・年度別1位回数でも
歴代1位です。2000年〜2009年までの10年間で世界ランク1位を譲ったのは
わずか32週です。




 


654名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 11:41:02 ID:60W6g+nQ
ほんとNIKE好きだなw
655名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 11:51:22 ID:SuA9JiT9
実際有名メディアのランキングのアスリートランキングでほとんどが
ウッズを1位に選出しています(笑)年収ランクでも毎年大差の1位。
通算収入でも歴代1位。歴代2位はMJです。ウッズは歴代1位と判断するのが普通ではないでしょうか?
MJは歴代1位の評価を得ていましたけど、通算収入・年収1位獲得数ですでに
超えられていますし、これから大差がつきます。歴代1位のアスリートだった
MJが唯一嫉妬する選手がTWです。
656名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 11:56:44 ID:3GjJmEB9
ん。。じゃあその書き方したらフェデって
ATPツアー勝利数 65(歴代4位)
1位在位数 285週(歴代2位)
年末ランキング1位数 5回(歴代2位)
年間ツアー勝利数 12(歴代5位タイ)
GS数 16 (歴代1位)
でGS数と毎年上がってる賞金以外ろくに1位じゃないんだけど。
657名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 12:17:16 ID:SuA9JiT9
年間NO1でフェデラーという事は
F1でいうドライバタイトル数で歴代2位という事です。
GS数で1位で年間No1タイトル数で2位。
ATP優勝109回で歴代1位のコナーズか、世界ランキング1位在位数歴代1位の
サンプラスか、フェデラーが歴代1位でいいのではないでしょうか?
記録で圧倒している選手がいないので。
タイガー・シューマッハ・メルクスのように記録で圧倒している選手がいない以上。
658名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 12:20:00 ID:SuA9JiT9
ナダルは正直問題外です。記録で大きく差をつけられています。
年齢・環境・時代は関係ないです。
659名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 12:21:28 ID:SuA9JiT9
訂正
年間No1で歴代2位という事は
660名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 12:34:21 ID:Rx6WEeOd
ベッカーは?

記録が出ていないだけで他は全てbPだったと思う。
661名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 12:49:18 ID:SuA9JiT9
スポーツは記録です。
たとえば練習でフェデラーに100戦全勝する選手がいたとしても
公式戦で記録を残さばければ歴代1位の評価を得ません。
662名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 13:02:02 ID:Rx6WEeOd
>>661
得ます。
663名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 13:19:12 ID:SuA9JiT9
>>662 得ません(笑)
1ラウンド18ストローク(全ホールエース)を練習で記録しても公式戦で記録しなければNo1の評価を得ません。
その記録が本当だとしても普通信じませんよね?公式戦でその記録を出す力を証明しなければ。

664名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 17:54:44 ID:weJDGQlU
>>651
ボルグは2学年下のマックに負け越す前に20台半ばの若さでとっとと逃げただけ

それはお前が決める事じゃない。そもそもマックが出る前からボルグは引退会見を
やってる。ボルグが引退したのは確か3回目か4回目の引退会見後だ。
全盛期の頃からもうモチベーションを失っていた。
定義主張もできない幼稚園児に言われてもなぁw
665名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 17:56:44 ID:Ks9hNF9n
折れは信じるよ?
666名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 17:57:32 ID:Nd16DTwW
ボルグ最強ありきで定義作るような分かりやすい馬鹿にはなりたくないんでねえ
667名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 17:58:56 ID:weJDGQlU
あと年収ランキングは意味ないね。
強さと年収は必ずしもイコールではない。
時代背景が重要だし(そのスポーツのメジャー度)
テニスで言えば女子テニスの70年代以前のチャンピオンは現代の
100位にも入らないだろう(換算したとしても)。
コートだって杉山よりも下。実力は?
668名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 18:24:17 ID:Ks9hNF9n
定義って作るものか?
定義があってそこから主張を作るんだろ。
スタートから間違えてる。
669名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/14(日) 22:10:01 ID:SuA9JiT9
>>667
=ではないですけど歴代1位アスリートのTWは年収ランキング歴代1位で=ですよ。
前歴代No1のMJも現時点で歴代2位の収入です。
そして有名メディアのほとんど現代No1アスリートにTWを選出しています。シューマッハ
でもフェデラーでもランスでもなくTWです。TW・MJは別格です。
各競技歴代No1同士は年収でしか比較できません。競技が違うのですから。
競技の経済力が低い競技は選手が高くすればいいのです。TW・MJはそうしていますよね。



670まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/11/14(日) 23:29:21 ID:bVlMsKS0
ボルグ爺さんは体育会系の単細胞という感じがとてもよろしい。
いい具合に凝り固まった観念、頑固爺さんになる素質は十分ですね^^
結論があって後付けで理由考えるとどうしてもちぐはぐすることは避けられない。
671A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/11/14(日) 23:57:07 ID:5wtEw+hm
モンフィスに負けちゃった?
サンプラスもパリでルゼドスキに負けてたな。身体能力だけの選手ということで共通してる。
ルゼドスキが突如凄いランニングのパスを打ってた記憶がある。デパートのケーブルテレビで見てた。
672名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 00:40:55 ID:QM2D5zIx
松岡修造はルゼドスキーと練習して
「こんな下手な奴は見たことがない」と思ったそうだ。

実際強打する才能はあったけど動きも硬いししなやかさは無かったよね。
ABOちゃんがたまにスーパーショットを見ていたのは間違いでは無いと思うけど
結構気持ちで戦うタイプなのでゾーンに入ったときは神プレーが出る。
673名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 00:53:46 ID:1BCGlG3c
>>668

定義は最初からあるんじゃないよ。
定義は作るものだよ。
定義を作ってそこから主張を作るのはまあいいと思う。

まず、定義しなきゃ元も子もないからね。
674名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 06:18:33 ID:pMA8Rq7z
>>669

で。テニス選手比較スレで各競技の歴代No.1を比較しようとしている貴方は、
一体どういう目で見られているのか、考えたことある?
675名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 07:15:27 ID:9uCFObEN
テニス板で他競技を語ることほど、馬鹿なことはないな。
676名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 08:54:16 ID:x+gg8yZ5
>>669
作る?まあキングとナブラチロワは作ったけどね。
それ以前の女子は男子の6分の1しか賞金なかったから
ランキングで行くとナブより前は全く入らなくなる。
男子もそうだよ?ボルグ以降と以前じゃまるで桁が違うから。
レーバーですらね。そもそもお金の価値ってのは基本的に右肩上がりに
上がって行くもの。日本はこの20年停滞してるが、世界経済は発展して
貨幣価値も上がってるからね。
だから現在の1位が収支も1位になるのはむしろ当然なんだよ。
そうならないならそのスポーツの賞金が上がっていない場合が殆どで
それは必ずしも選手のせいではない。
あと比較するなら当時の為替レートも考えなければ意味ないよ。
ボルグの頃は1ドル360円だから現在と4倍差がある。
677名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 09:03:37 ID:x+gg8yZ5
ttp://www.youtube.com/watch?v=hHOx_35wIyg

やっぱりベッカーが最強でいいんじゃね?
678名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 09:35:57 ID:BEePaeXp
貨幣価値が下がってるの間違いじゃ…
経済が発展してれば物価は上がる
あと対$においての円の価値関係なくね?
679名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 11:46:48 ID:w5ugpzQq
テニスで競技の価値を上げたカリスマプレイヤーは間違いなくボルグやコナーズの時代の選手だよな。
それ以降、ベッカーやサンプの時代を通して右肩上がりで賞金や観客数は増えてるね。
観客数や市場規模で言えば近年はむしろ伸び悩んでるんだよな。
不況の影響もあるけどスポンサーがなかなかつかないし、大会数もだいぶ減った。
どうでもいい大会だけじゃなくて伝統がある大会も廃止になってるのは何か寂しいね
680名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 12:07:04 ID:GOc1O8Ov
>>669
じゃ今年も去年もナンバーワンは女子はシャラポワってことでw
サッカー界ならここ何年かベッカム様がトップだったりw
681名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 12:11:09 ID:GOc1O8Ov
ついでにダベンポートがグラフやナブラチロワより歴代で偉大な選手になるんですねw
682名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 12:38:54 ID:lSfpETaQ
>>680
この賞金ってテニスの大会で稼いだお金のことじゃないの?w
スポンサー料と実力は≠でしょw
683名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 12:40:43 ID:w5ugpzQq
>>680
669理論だとアガシ>サンプにもなるよなw
日本の野球で言えばそこらの一億円プレイヤー>>>王、長嶋か。。胸が熱くなるな
684名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 12:41:30 ID:1EHIezF5
賞金ベースで考えるならウッズは1位になんかなりっこないから
そいつのいってるベースが崩れるね
685名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 12:55:06 ID:uJi/ekSv
>>669理論によれば
テニスのグランドスラムの格>ゴルフの四大メジャー
テニスの男子=女子シングルス優勝の価値>ゴルフのマスターズや全英・全米の優勝の価値

ここいいたいんだね
686名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 13:19:52 ID:wkGm0/2x
>>677
サーブが重そうだな。
錦織も見習えばいいのに。
687名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 18:57:38 ID:9uCFObEN
>>669はバカという結論ですね。
688名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 20:38:28 ID:uYBFVnEh
全て=とは言っていませんよね(笑)じゃない場合もあるといっていますよね。>>669参照
シャラポワ・ベッカムは競技No1の実績がないので対象外です。
競技史上No1の実績があるTW・MJは歴代No1・歴代No2の年収で競技史上No1の
実績ですから歴代No1・歴代No2アスリートと判断できます。
現在ほとんどのアスリートランキング(年収以外)でもTWがフェデラーやランス
を抑えてNo1にランクされていますし。別格なんです。
>>684 ウッズより賞金をかせいでいる選手は私のしる限りいません。
フェデラーの倍前後ですよ。野球選手の年収は賞金とは言いませんし。
689名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 20:47:36 ID:uYBFVnEh
競技No1アスリート同士は年収でしか比較できません。競技が違うのですから(笑)
現実に多くアスリートランキング(評価)でTWはNo1です。同格といわれるフェデラー・ランス・シューマッハですら
圧倒しています。MJも当時No1の年収でNo1アスリートの評価を得ていました。
海外での出場料は軽く1億円を超えます。ドバイデザートクラシックは約3億です。

690名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 20:52:13 ID:ZVzejUag
>>688
競技のみの賞金に限るならウッズはアスリート1位にはならない
ゴルフの賞金は多くても1年10億程度
賞金のみなら野球などもっと年俸が多いスポーツがある

27歳、28歳ペースで比較すればフェデはウッズを上回るペースで賞金を稼いでいる
ちなみに去年も今年もテニス男子の方が賞金トップは上

ついでに今年のPGAのトップは最終戦まで終了して
$4,910,477
ウッズで
$1,294,765

ナダルは優勝賞金1億以上の最終戦を残して
$7,711,998
フェデラーで
$5,068,289
691名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 20:55:39 ID:lMsyCMFU
どーでもいいけど、サーブアンドボレーヤーのNO1が出てこないかね。
まあ無理くさいけど、期待はしたいな。
692名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 20:59:12 ID:ZVzejUag
>>685
これも事実だね

賞金総額もテニスが3倍くらい
優勝賞金もシングルスだけに限っても
テニスのシングルス優勝(男子と女子は同額)の方がゴルフの男子メジャーの優勝賞金より上
ついでにゴルフはここ2、3年横ばいで同額だがテニスは毎年アップしているというのが現状
693名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:01:40 ID:w5ugpzQq
>>689
いろいろ突っ込み所あるが。。
まず、年収って言うと普通は賞金や年俸+スポンサー料だよな?なぜ賞金だけ?
賞金だけならジョーダンなんかほぼ0だよな?なぜウッズの次に評価が高くなるんだ?
んで賞金だけでみてもタイソンなんか一試合で3000万ドルから5000万ドル稼ぐよな?
ウッズは稼いでた時でもだいたい1000万ドルくらいなんだけど、タイソン>ウッズでいいのか?
タイソンはチャンピオンだし問題ないよな?
694名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:17:47 ID:itzmsZD5
という事は、
フェデラーのフォアではタイソンをぐらつかせることすらできないが
ナダルのトップスピンならピーカブスタイルのディフェンスをぶち破って
顎粉砕骨折完全失神KOできる!

故にナダル最強確定

フェデ残念乙
695名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:27:31 ID:uYBFVnEh
>>693 ボクシングは出場料です。賞金ではないです。僕は年収で比較すると
言っています。フォーブスランキングも年収です。>>684が賞金じゃウッズが1位
にならないというので賞金でも僕の知る限りNo1でもなので賞金の話をしました。

>>692 ゴルフはツアーの優勝賞金がテニスとは全然違いますよ。プレーヤーズ選手権は
メジャーより賞金が上です。
ツアー全体の賞金総額でテニスを圧倒しています。
696名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:30:47 ID:uYBFVnEh
2008年のプレーヤーズ選手権の優勝賞金は171万ドルです。テニストーナメントの
優勝賞金でこれ以上はあるのでしょうか?
697名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:34:14 ID:uYBFVnEh
歴代No1の競技選手になって初めてNo1アスリートの資格を得ます。
そこから年収同士の比較です。
賞金や大会の賞金について私は何も言っていませんよ。反論以外は。
698名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:34:27 ID:ttvGka/R
要は金が基準ならゴルフのメジャーはテニスの女子シングルスにも劣るということですね
わかります
699名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:36:49 ID:uYBFVnEh
>>690 ウッズは2007・2009年フェデックスカップの総合優勝でプラス10億です(笑)
2008年もケガをして6試合しか出場していませんが年度最多優勝です。レギュラーシーズンポイント1位です。
700名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:38:39 ID:uYBFVnEh
>>698 プレーヤーズトーナメントは優勝賞金でテニスの全てのトーナメントを超えているのではないでしょうか(笑)
701名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:39:26 ID:ttvGka/R
慰謝料に回っただけでしょう 笑
702名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:40:50 ID:uYBFVnEh
賞金総額でPGAはATPより上だと思いますけど?
703 ◆ZglGVz8nBk :2010/11/15(月) 21:43:11 ID:lTYOuS7l
昔のGSカップは高額賞金の大会で有名だね
ITF主催でGSで優勝したら600ポイント、準優勝なら450ポイントって感じで順位を決めて出場選手を決める。
最初は総額600万ドル、優勝で200万ドルって言うので有名だった。その後色々変わったけどね
当時のGSの5倍くらいの賞金だったけど、正直言って微妙な扱いだった
時期が微妙でATPのポイントももらえないし、当時のトップ選手も出ないことも多かった。ベッカーとか。
高額賞金のエキシビジョンみたいな感じだね。
ちなみに初代チャンピオンはサンプラス。
いつの間にかATPファイナルと合併したみたいだけど、その経緯はわからない。。
賞金が高いけど格が低い大会の例だね。
サンプが3回も優勝したことなんて多分誰も知らないし、知っててもそれでサンプの格が上がるわけでもないと思う。
雑誌で片隅に乗ってただけだったしなあ・・・
704名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:43:25 ID:ttvGka/R
どんどん壊れていくねw
705名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:53:51 ID:z0hbLPg+
テニス
全豪オープン2010
http://www.sanspo.com/sports/news/100118/spl1001181006001-n1.htm

賞金総額       2410万豪$(約20億2400万円)
男子シングルス優勝   210万豪$(約1億7600万円)
男子ダブルス優勝     45万豪$(約3771万円)
女子シングルス優勝   210万豪ドル(約1億7600万円)
女子ダブルス優勝     45万豪$(約3771万円)
ミックスダブルス優勝   13万4460豪$(約1127万円)

全仏オープン2010
http://www.rolandgarros.com/en_FR/about/prizemoney.html
賞金総額  1680万7400ユーロ(約19億2400万円)
男子シングルス優勝   112万ユーロ(約1億2820万円)
男子ダブルス優勝     32万ユーロ(約3663万円)
女子シングルス優勝   112万ユーロ(約1億2820万円)
女子ダブルス優勝     32万ユーロ(約3663万円)
ミックスダブルス優勝   10万ユーロ(約1145万円)


ウィンブルドン2010
http://news.tennis365.net/news/today/201004/39144.html
http://www.wimbledon.org/en_GB/news/pressreleases/2010prizemoney_20_04_10.html
賞金総額 1372万5000ポンド(約19億6268万円)
男子シングルス優勝 100万ポンド(約1億4300万円)
男子ダブルス優勝   24万ポンド(約3432万円)
女子シングルス優勝 100万ポンド(約1億4300万円)
女子ダブルス優勝   24万ポンド(約3432万円)
ミックスダブルス優勝 9万2000ポンド(約1316万円)

全米オープン2010
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/100831/oth1008310120002-n1.htm
http://www.usopen.org/en_US/about/history/prizemoney.html?promo=subnav

賞金総額 2260万ドル(約19億2000万円)
男子シングルス優勝  170万ドル(約1億4500万円)
男子ダブルス優勝    42万ドル(約3582万円)
女子シングルス優勝  170万ドル(約1億4500万円)
女子ダブルス優勝    42万ドル(約3582万円)
ミックスダブルス優勝  15万ドル(約1279万円)
706名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:55:30 ID:z0hbLPg+
ゴルフ男子
マスターズ2010
http://crossroadwind.at.webry.info/201004/article_3.html
賞金総額 750万ドル(約6億9900万円)
優勝賞金 135万ドル(約1億2600万円)

全米オープン2010
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%B1%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3_(%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95)
http://ee-news.seesaa.net/article/153991743.html
賞金総額 750万ドル(約6億8333万円)。
優勝賞金 135万ドル(約1億2300万円)

全英オープン2010
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-16394320100722
http://blog.areasw.com/article/39564880.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E8%8B%B1%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3_(%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95)
賞金総額 480万ポンド(約6億2112万円)
優勝賞金  85万ポンド(約1億1000万円)

全米プロ2010
http://www.alba.co.jp/special/uspro/2010/
http://www.sanspo.com/golf/news/100816/gla1008160946002-n1.htm
賞金総額 750万ドル(約6億4444万円)
優勝賞金 135万ドル(約1億1600万円)
707名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:56:35 ID:uYBFVnEh
TWはAP通信の2000年代No1アスリートに選出されています。大差で1位です。
2位ランス・3位フェデラーです。
年収でも9年連続1位です。ほとんどのシーズンが2位に大差です。
スポーツ選手で年収が1億ドルを超えた唯一の選手で通算収入で唯一10億ドル
を超えた選手です。
708名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 21:56:38 ID:z0hbLPg+
女子ゴルフ
クラフト・ナビスコ選手権2010
http://210.155.76.69/magazine/tournament/data/uslpga/schedule/2010.html
賞金総額 200万ドル(約1億8370万円)
優勝賞金  30万ドル  (約2756万円)

全米女子プロ(マクドナルドLPGAチャンピオンシップ)2010
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100629-00000001-gdo-golf
賞金総額 225万ドル(約2億0090万円)
優勝賞金  33万7500ドル(約3014万円)

全米女子オープン2010
http://www.golfnetwork.co.jp/guide/201007/uswomans/index.html
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/miyazato/mi20100712_02.htm
賞金総額  325万ドル(約2億8889万円)
優勝賞金  58万5000ドル(約5200万円)

全英女子オープン2010
http://www.golfnetwork.co.jp/guide/201007/ricoh/index.html
http://sankei.jp.msn.com/sports/golf/100802/glf1008020754004-n1.htm
賞金総額 250万ドル(約2億1623万円)
優勝賞金  38万ドル(約3287万円)
709名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:02:09 ID:w5ugpzQq
このウッズ信者、ボクシングとか野球だけじゃなくてゴルフも知らないんじゃないの?
マジで出場料とファイトマネーの違いもわからないのか?
710名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:03:26 ID:uYBFVnEh
プレーヤーズ選手権の171万ドル(以上の優勝賞金の大会はテニスにはないんですね?
あとフェデックスカップの総合優勝の賞金は約10億なんですけど(笑)ウッズは2度優勝しています。
711名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:03:30 ID:z0hbLPg+
テニスグランドスラムの賞金総額 = ゴルフメジャーの賞金総額の「約3倍」
テニスグランドスラムの男子シングルス優勝>ゴルフメジャーの優勝賞金
しかもテニスの場合、シングルスの外ダブルス、ミックスにも出場可能
女子テニスのグランドスラムシングルス優勝>ゴルフ男子メジャーの優勝

テニスウィンブルドンシングルス優勝 > ゴルフマスターズ優勝
テニス全米オープンシングルス優勝(170万ドル) > ゴルフ全米オープン優勝(135万ドル)

テニスグランドスラム女子シングルス優勝=ゴルフ女子メジャー優勝の「4倍」
テニスグランドスラム女子「ダブルス」優勝>ゴルフ女子メジャー優勝

こういいたいわけですね。
712名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:05:26 ID:uYBFVnEh
>>711 フェデックスカップ優勝賞金>テニス4大大会男子優勝賞金です。
713名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:06:12 ID:uYBFVnEh
PGA賞金総額>ATP賞金総額です。
714名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:06:52 ID:z0hbLPg+
為替レート次第
全豪オープン2010
http://www.sanspo.com/sports/news/100118/spl1001181006001-n1.htm

賞金総額       2410万豪$(約20億2400万円)
男子シングルス優勝   210万豪$(約1億7600万円)

ダブルスやミックスにも出りゃ余裕w
715名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:07:57 ID:z0hbLPg+
>>690
ついでに今年のPGAのトップは最終戦まで終了して
$4,910,477
ウッズで
$1,294,765

ナダルは優勝賞金1億以上の最終戦を残して
$7,711,998
フェデラーで
$5,068,289


716名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:09:59 ID:uYBFVnEh
>>709 知っていますからご心配なく(笑)
ボクシングは出場料ですから、ウッズは賞金でもNo1だと思いますよ。


717名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:13:15 ID:t+0aX635
主なアスリートのウィキペディア言語数

75言語:Roger Federer(テニス)
73言語:Fernando Alonso(F1)
72言語:Ronaldinho(サッカー)
70言語:Zinedine Zidane(サッカー)
69言語:Usain Bolt(陸上) Cristiano Ronaldo(サッカー)
68言語:David Beckham(サッカー)
67言語:Rafael Nadal(テニス) Michael Schumacher(F1)
66言語:Lionel Messi(サッカー)
64言語:Kaka(サッカー)
63言語:Ronaldo(サッカー)
62言語:Michael Phelps(競泳)
60言語:Kimi Raikkonen(F1)
59言語:Michael Jordan(バスケ) Lance Armstrong(ロードレース)
58言語:Serena Williams(テニス)
57言語:Maria Sharapova(テニス)
56言語:Venus Williams(テニス)
51言語: Lewis Hamilton(F1) Jenson Button(F1)
49言語:Kobe Bryant(バスケ)
48言語:Justine Henin(テニス)
47言語:Didier Drogba(サッカー)
44言語:Tiger Woods(ゴルフ)
42言語:Alberto Contador(ロードレース)
41言語:Shaquille O'Neal(バスケ) Valentino Rossi(MotoGP)
40言語:Asafa Powell(陸上) Haile Gebrselassie(陸上)
38言語:LeBron James(バスケ) Yelena Isinbayeva(陸上)
37言語:Ian Thorpe(水泳)
35言語:Allen Iverson(バスケ)
32言語:Kevin Garnett(バスケ)
31言語:Tyson Gay(陸上) Kenenisa Bekele(陸上)
29言語:Janica Kostelic(アルペンスキー)
28言語:Evgeni Plushenko(フィギュアスケート)
27言語:Manny Pacquiao(ボクシング)Lindsey Vonn(アルペンスキー)
26言語:Kim Yu-Na(フィギュアスケート)
25言語:Evan Lysacek(フィギュアスケート)
24言語:Maurice Greene(陸上)
22言語:Tirunesh Dibaba(陸上) Maria Mutola(陸上)
21言語:Oscar De La Hoya(ボクシング) Federica Pellegrini(競泳)
20言語: Laure Manaudou(競泳)Britta Steffen(競泳)
19言語:Barry Bonds(野球) Paula Radcliffe(陸上) Sanya Richards(陸上)
18言語:Shelly-Ann Fraser(陸上)
17言語:Phil Mickelson(ゴルフ) Alex Rodriguez(野球) Kelly Holmes(陸上)
16言語:Derek Jeter(野球) Amanda Beard(競泳)
15言語:Jeff Gordon(NASCARドライバー)
14言語:Annika Sorenstam(ゴルフ)Michelle Wie(ゴルフ)
12言語:Lorena Ochoa(ゴルフ)
6言語:Jiyai Shin(ゴルフ)


ゴルフじゃどんなに頑張っても広く・多様な言語に知られる世界的なスターにはなれない
718名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:16:28 ID:uYBFVnEh
2009年は2000万ドル以上でATP年間最多賞金を遥かにオーバーしていますけど(笑)
それ以外ウッズが過半数以上の年で賞金が上ですし(多分今年以外全て(笑))。
719名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:17:51 ID:t+0aX635
下半身のコントロールの異常度・精神汚染度ランキングでトップw
720名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:18:38 ID:uYBFVnEh
テニスの松岡が知名度でフェデラーはウッズに負けていると言っていますけど(笑)
少なくとも日本でも比較できないほどの差ですよね。
721FUGUE:2010/11/15(月) 22:21:10 ID:ZlI+E21T
ゆーあーざーぷりーーーんこってりぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
722名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:22:51 ID:uYBFVnEh
タイガ・ウッズ >>466参照

フェデラーですら達成するのが不可能だと思われるツアー最多優勝記録も
更新確実ですけど。個人優勝回数に限定すればあと6勝で歴代No1です。確実です(笑)
723名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:23:46 ID:z0hbLPg+
ゴルフは長年黒人を差別していたので初の黒人チャンピオンということでプレミアがつき
ウッズバブルが起きただけ
差別スポーツであることからバブルが起きた
全く自慢にもならない
ウッズ−黒人差別バブルも終了
現に今年のPGAの賞金トップなんか誰も知らない。
あんたもしらないはず
賞金のバブルがはじけつつあり、メジャーの優勝賞金も全然上がらないで維持が精一杯
724名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:25:48 ID:Jkf3A619
テニスとゴルフの賞金額も一つのツアーにかかる日数も違うから一様には言えないっててかスレ違い。
725名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:25:57 ID:uYBFVnEh
MJはNo1アスリートでした。過去形なのはTWがいるからです。MJが唯一嫉妬する
アスリートです。
726名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:27:22 ID:uYBFVnEh
>>723 どんな理由があろうと結果が全てです。
727名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:28:00 ID:ZAHm8Koy
そもそもイギリスで揶揄されたようにガーデニングよりエネルギー消費量が少ないゴルフがアスリートってちゃんちゃらおかしいW
728名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:28:53 ID:ZAHm8Koy
>>726
はいこれが今年の結果ですね

ついでに今年のPGAのトップは最終戦まで終了して
$4,910,477
ウッズで
$1,294,765

ナダルは優勝賞金1億以上の最終戦を残して
$7,711,998
フェデラーで
$5,068,289

729名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:29:17 ID:uYBFVnEh
>>724 結果が全てです。しかも当時現在とは比較にならないほど賞金は低かったです。
TWが上げたんです。
730名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:30:20 ID:ZAHm8Koy
>>717
これも結果ですねw

そうそう慰謝料で半分近くなくなったのも結果ですねw

731名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:30:24 ID:w5ugpzQq
つーかGSカップの優勝賞金が200万ドルって言うのは無視?
>>710
732名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:32:02 ID:ZAHm8Koy
精神破綻者であることを全世界にさらしたのも結果w
733名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:33:16 ID:uYBFVnEh
>>727 でもTWはメディアのアスリートランキングでほとんどNo1なのが現状です(笑)

>>728 今年以外は怪我をした2008年以外かっているはずですけど(笑)何度も
テニスの年間最多賞金記録以上を記録しています。
734名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:33:45 ID:ZAHm8Koy
病院でセックス治療を受けないといわれたのも結果w
735名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:34:44 ID:uYBFVnEh
フェデックスカップの優勝賞金は1000万ドルは無視でしょうか(笑)
736名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:35:50 ID:ZAHm8Koy
>>705
>>706
>>711
これも結果

737名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:39:59 ID:HupYVHNe
マスターズチャンピオンのカプルスが趣味でゴルフをやってるサンプラスにゴルフで負けちゃうのも結果だよね
738名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:40:46 ID:uYBFVnEh
>>730 そうですね(笑)結果がすべてです。歴代No1なのも事実です(笑)
フェデラーですら不可能と思われるツアー最多優勝記録が確実なのも事実です。
世界ランク1位がフェデラーより300週以上なのも事実です。
年間No1がフェデラーの倍なのも事実です。
ツアー優勝がフェデラーより多いのも事実です。
739名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:41:05 ID:HupYVHNe
遊びでやってるナダルでもドライバーで350ヤード飛んじゃうのも結果だな
740名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:41:31 ID:w5ugpzQq
フェデックスカップってボーナス扱いじゃないの?獲得ポイントで争うんだよね。
大会の賞金じゃないじゃんwファイトマネーみたいなもんだろ
741名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:42:17 ID:HupYVHNe
ナダルやフェデやサンプラスにドライバーで負けちゃうんじゃないかw
742名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:42:49 ID:uYBFVnEh
フェデックスカップは優勝賞金1000万ドルです。ウッズは2回優勝しています。
743名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:43:13 ID:HupYVHNe
アスリート 笑
744名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:44:46 ID:HupYVHNe
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/golf/347669/
タイガー・ウッズ、「セックス依存症」治療で入院 ミシシッピ州の地元TV報道


アスリートじゃなく「病人」の間違いだろw
745名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:46:55 ID:uYBFVnEh
>>740 優勝賞金と報道されていますけど(笑)大会です。F1のドライバーズ選手権と同じようなものです。ツール・ド・フランスの総合優勝みたいなものです。
>>741 勝ちます(笑)ウッズはね。
746名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:47:25 ID:HupYVHNe
ウッズのドラコンの優勝記録320とかだぜw
747名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:50:59 ID:uYBFVnEh
>>746 ウッズは400前後は行きますよ。ウッズはドラコンの大会に少なくともプロになってからは
出場していないと思いますけど?
748名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:51:33 ID:HupYVHNe
出てるよ ウッズのファンサイトなんかに
749名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:52:51 ID:HupYVHNe
アマチュアや遊びに比較されるってw
750名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 22:55:51 ID:HupYVHNe
いやー いい暇つぶしになった
751名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:07:02 ID:uYBFVnEh
>>744 その病人が歴代No1のアスリートなんです(笑)

>>746 優勝したんなら問題ないです。それに320をオーバーできる
ことは知っていますし。それにナダルが350ヤードと飛ばしたといっても、
ツアー適合クラブは低反発クラブですから(笑)
752名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:09:09 ID:3ZhRa+8K
基地外精神異常ランキングの間違いだろ
753名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:12:39 ID:uYBFVnEh
AP通信2000年代アスリートランキング(評価)で病人(TW)がダントツ1位です。
フェデラーは3位です。
フォーブスランキング(年収)も9年連続1位です。

754名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:13:41 ID:lMsyCMFU
とりあえず
@テニスとゴルフではツアーの時期も日程も違う
A賞金額が異なる
Bそもそも年間の出場する大会数も異なると思われる。ツアーの期間も

 テニスで言うGSが何個あるかも分からんしというかどうでもいいし

以上の3つからこの議論は不毛。どっちも凄いけど。
755名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:15:05 ID:kB5lrXZx
サンプラスはゴルフのトッププロに混じってドラコンで優勝
レベル低すぎww
756名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:22:59 ID:uYBFVnEh
フェデラーはすごい選手です。ナダルよりもちろん上です。
でもTWには及びません。

ツアー通算優勝回数・賞金王記録数(倍前後)・年度別最多優勝記録数(倍以上)・最優秀選手記録数(倍)・
世界ランク1位記録数(倍以上)通算獲得賞金(倍以上)でウッズがフェデラーより上です。

757名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:26:27 ID:VKDdRfr4
28歳時までの通算獲得賞金はフェデラーの方が上
ウッズは年をくってそれだけ長いこと働いているだけ
それに通算獲得賞金は90と60くらいの差
758名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:28:48 ID:uYBFVnEh
>>754 フェデラーとTWは出場大会は同じくらいですよ。ツアー日程も同じような
感じですよ。
あとスポーツは結果が全てです。
759名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:30:05 ID:uYBFVnEh
>>754 MAJORがGSに該当します。テニスと同じ4大大会です。
760名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:32:02 ID:ivIDh/GO
どれだけ稼いでも嫁にもっていかれただけw
病人として哀れみの目でさげすまれるだけw

それが結果ww
761名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:38:13 ID:uYBFVnEh
>>757 プラス総合優勝の20億円があります(笑)あと年数だけでなく平均・年間最高金額でも
ウッズが上です(笑)年齢差だけじゃないですから(笑)

762名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:39:49 ID:uYBFVnEh
>>760 病人がNO1アスリートです(笑)それが結果です。
763名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:40:21 ID:SuDWO4Pu
公式・非公式も含めての金額 ウッズの金額は
ついでにナダルは24歳にしてフェデやウッズを上回るハイペースで賞金を獲得している
764名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:47:12 ID:uYBFVnEh
タイガー・ウッズ
PGA優勝 71回 歴代3位
Mojor優勝 14回 歴代2位
PGA最優秀選手 10回 歴代1位
PGA年度最多優勝記録数 11回 歴代1位
PGA賞金王 9回 歴代1位
PGA通算獲得賞金 歴代1位
世界ランキング1位記録数 600週以上 歴代1位
アスリート年収ランク1位記録数 歴代1位
アスリート通算収入 歴代1位

 
765名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:49:01 ID:uYBFVnEh
>>763 結局最後にはウッズが大差で1位です(笑)
766名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:49:46 ID:nvq7u0jg
ゴルフファンって馬鹿しかいねーのかw
他人の金を自慢したところでお前のもんになるわけでもなくw
精神が病んでるやつしかいないんじゃないかw
さすがトップからして病気だしw
767名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:50:45 ID:uYBFVnEh
最終的な記録で超える可能性がフェデラー・ナダルは不可能に近いです。
皆さんわかりますよね(笑)
768名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:51:33 ID:nvq7u0jg
アスリートとしてのコンプレックスがあるからスポーツなのにいっつも金のことしかいうことがない
肉体を競うアスリートとして負い目があるから
かわいそうにw
769名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:51:39 ID:Whf6N2TJ
ジャンボ尾崎 > タイガーウッズ
770名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:53:11 ID:nvq7u0jg
肉体を競うスポーツをみてるんじゃなく金の勘定しかしていない
そんなにアラブの石油王にでも会いに行ってあなたこそ素敵なアスリートwつていってりゃいいんだ
771名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:54:20 ID:nvq7u0jg
そんなのアラブの石油王にでも会いに行ってあなたこそ素敵なアスリートwつていってりゃいいんだ
772名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:56:57 ID:uYBFVnEh
金の自慢ではなくTWがNo1アスリートだと教えてあげているんですけど。現実のメディアのランキング(総合評価)でもそうですし。年収が大きな
ファクターなんです。そもそも私は賞金はフォーカスしていません。年収についてしかいっていません。
反論で賞金の話をしましたけど。
773名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:57:54 ID:nvq7u0jg
アスリートとしてアマチュアにも負けるからねw
774名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:59:01 ID:uYBFVnEh
>>768 現実の総合評価(メディアランキング)でもTWはほとんどで1位ですけど(笑)
775名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/15(月) 23:59:53 ID:nvq7u0jg
そんじょそこらの野球上がりににいちゃんの方がドライバー飛ぶしw
野球でお払い箱になった2軍選手が歴代日本のナンバーワンゴルファー
女子もソフト上がりがアメリカマネークィーンw
野球でお払い箱がマスターズで一桁にw
776名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:01:22 ID:6pYXXZLG
プロテニスやめた50位近辺の二流ダブルスプレイヤーがテニスをやめてゴルフのプロトーナメントで優勝w
777名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:02:38 ID:eRVrk3kY
>>773 サッカーも負けていますよ(笑)

TWは歴代1位のアスリートなのも結果です(笑)あのMJが唯一嫉妬するアスリートです。
スポーツ史上No1のスターだったMJがですよ。
778名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:04:10 ID:6pYXXZLG
>>775
お前は野球は首だからw
779名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:04:24 ID:S2uCdvCx
いい加減に出てけ、この基地外ども
780名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:06:38 ID:eRVrk3kY
>>775 ドラコン専門は野球選手より飛びますから。マイク・ドビンは551ヤードです。
残念でした(笑)
781名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:07:29 ID:6pYXXZLG
アマチュアに負けるレベルw 残念
782名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:09:23 ID:eRVrk3kY
現実の総合評価でNo1だということに対して反論はできないのでしょうか(笑)
年収だけじゃないんです(笑)
783名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:10:12 ID:6pYXXZLG
>>775
マスターズだけじゃないよな
確か全米か全米プロもw
784名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:10:44 ID:eRVrk3kY
フェデラーはTWに記録・年収・総合評価・知名度で負けています(笑)
785名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:11:38 ID:6pYXXZLG
>>717
他のスポーツの落ちこぼれw
786名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:12:24 ID:eRVrk3kY
断っておきますけどフェデラーは大好きな選手ですから。
787名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:13:29 ID:6pYXXZLG
>>785
そもそもボール打ってる実働時間が1分もないのにアスリートと呼ぶのもおこがましいw
788名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:15:36 ID:eRVrk3kY
その競技の選手が現役・歴代No1なんですけど(笑)
皆さんTWが総合評価でNo1だということについて反論してこないのは少なくとも
現役No1の評価をメディアから受けているのを認めているからですよね?
789名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:15:40 ID:6pYXXZLG
ゲートボールの爺ちゃんばあちゃんはアスリートかw
これと同じことだろ
790名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:18:37 ID:eRVrk3kY
>>787 ゴルフに否定的な意見はよく聞きますけどそれでも少なくとも現役
No1のアスリートなのは確定した事実なんです(笑)
791名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:20:51 ID:6pYXXZLG
やってることはゲートボール
やってる人は他のスポーツの落ちこぼれでもトップに
アマチュアにも劣る飛距離
トップの選手はセックス依存症で病気
ファンもみてるのは他人の金の勘定だけで病気ww
792名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:23:43 ID:eRVrk3kY
>>791 総合評価でNo1なのは否定できないようですね(笑)あと世界のトップには
他のスポーツ選手はなっていませんから(笑)
793名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:23:53 ID:6pYXXZLG
そうそうテニス選手比較スレに乗り込んできて暴れ回る病気w
794名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:27:07 ID:eRVrk3kY
一般的な人気では世界No1のMJですら唯一嫉妬する選手がTWです。
自分以上だと認めた選手と解釈できます。
795名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:28:56 ID:eRVrk3kY
あの圧倒的な運動能力の持ち主MJが嫉妬するんですよ。とんでもないアスリートじゃないですか?
796名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:29:00 ID:+qdIXv3f
そうだな
情弱、自分で調べられない、スレタイすら読めない
トップもファンもおいたわしやとしか
797名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:33:20 ID:eRVrk3kY
調べていますよ?情報強者だと思いますよ(笑)記録に詳しいですし。
あとウッズの話はフェデラーがナダルより上でと証明するためにしました。
反論でそれ以外の話もしましたけど。メディアも他の競技をたとえに出したりしますし
問題ないと思います(笑)最初から読んでいただければわかりますよ。
798名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:35:28 ID:+qdIXv3f
全然数字知らないしw
799名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:39:45 ID:YxoTu3Ak
わかったのはフェデオタが気持ち悪いってことだけだな。。
まじで糖質ぽい。まあこの糖質ウッズオタの相手をしつこくしてた奴も大概だけど。
800名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:43:07 ID:eRVrk3kY
>>756参照 これを見れば私が記録に詳しいとわかりますよ(笑)フェデラー・TWの数字を知らなければ倍以上
とか書けないですから。出場大会優勝対戦成績を調べたのも私です(笑)
801名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:44:21 ID:+qdIXv3f
調べてないこと丸わかり
802名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:47:59 ID:eRVrk3kY
>>801 調べてみれば僕が正しいかどうかすぐわかりますよ(笑)データには自信があるんで。
このスレでも数字が違うとコメントがあれば反論して正しいと認めませています(笑)
803名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 00:56:13 ID:g+BEx/jH
生涯獲得賞金
ナダル(24歳)       $34,936,162
フェデラー(29歳)     $58,430,358
ウッズ(34歳、来月35歳)$94,157,304

ナダル 現在 24歳

24歳時の比較

ナダル    $34,936,162
フェデラー  
ウッズ    $20,543,505 

はい うそ確定
804名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:12:02 ID:eRVrk3kY
>>803
24歳時ナダルより上とは一言も言っていませんけど(笑)論破させていただきました。
それに生涯獲得賞金で超えることは事実上ないです(笑)
805名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:14:13 ID:eRVrk3kY
>>803 確定したのはあなたが間違えたという事です(笑)
806名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:14:47 ID:g+BEx/jH
24歳時で比較するとタイガーはこれの方が正確だな誕生日の関係で
生涯獲得賞金
ナダル(24歳)       $34,936,162
フェデラー(29歳)     $58,430,358
ウッズ(34歳、来月35歳)$94,157,304

ナダル 現在 24歳

24歳時の比較

ナダル    $34,936,162
フェデラー  $20,232,573 
ウッズ    $11,315,129 

はい うそ確定


807名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:16:07 ID:g+BEx/jH
通算獲得賞金(倍以上)でウッズがフェデラーより上です。

こんな大嘘ついてんだろ
数字すら調べていないのに
808名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:18:14 ID:eRVrk3kY
あなたの嘘がね(笑)年齢で僕が比較した書き込みがあるなら見せてください(笑)あなたの間違い・嘘は確定しています。
809名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:19:18 ID:g+BEx/jH
>>通算獲得賞金(倍以上)でウッズがフェデラーより上です。

頭悪すぎw
これ以上相手に値しないww
810名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:25:02 ID:eRVrk3kY
>>807 僕じゃないですけどウッズ90億くらいフェデラー60億くらいの書き込みが
あります。僕は以前しらべてアバウトその程度と知っていました。
そして僕が知っている証拠に90・60と書き込んだ人が倍はないと書き込んだ反論として
フェデックスカップの賞金20億を含めてですと書き込みました。フェデックスの賞金はPGAの賞金にカウントされません。

811名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:28:27 ID:JnENbpui
非公式も含めたcareer earning もcareer moneyも数字は一緒
適当なこといいすぎ 
812名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:35:43 ID:eRVrk3kY
>>809訂正 約倍です。ウッズはフェデックスカップ優勝で1億1200万ドル以上でフェデラーは5500万ドル前後です。

>>809 は間違い・嘘が多いのは確定しています(笑)約5800万ドルです
813名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:39:42 ID:JnENbpui
とりあえず頭が悪いってとこまでわかった
814名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:42:04 ID:eRVrk3kY
>>811 賞金ランキングの賞金額とフェデックス優勝賞金2000万ドルを足せば
1億1200万ドル以上になります。2009年は約900万ドルですがフェデックスカップ優勝賞金1000万ドルは加算されません。
ちゃんと調べましょうね。
815名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:45:46 ID:mozZVwfC
仮に賞金に含まれないなら獲得賞金に参入すべき賞金じゃないんだろ
エキシビの賞金やマネーと変わらない
それに百歩譲って入れたって2倍以上になってねーじゃん
そもそもお前ソースも示さず適当なことばかりで信用性0
それが全部正しかったとしても違ってること認めちゃってるし
816名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:45:47 ID:eRVrk3kY
今PGA公式ホームページでみましたらウッズの賞金は約9400万ドルです。これプラス2000万ドルです。
あなたが間違えているのはわかりました。
817名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:51:25 ID:eRVrk3kY
>>815 公式なイベントです。フェエックスカップと何度も言っています。
優勝賞金とメディアでも報道されています。
それにここでの比較は賞金です。
あとぼくが出した数字は調べればほとんどがすぐわかりますよ。
818名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:52:28 ID:mozZVwfC
エキシビの賞金だって賞金
ばかじゃねーのこいつ
それ入れたって2倍以上にならねーじゃん
819名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:55:00 ID:eRVrk3kY
だから公式イベントだといっていますし約倍と訂正しています。
820名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 01:57:11 ID:eRVrk3kY
だから公式イベントだといっていますし約倍と訂正しています。
海外の公式戦を含めれ倍以上いくかもしれません。
欧州ツアー・日本ツアーでも優勝していますし。
821名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 02:00:28 ID:0LluTje6
金を十分なだけ稼いだ人間は一定以上はどうでもよい領域って知っているし
他人の金の勘定をして喜んでいる人間は嘲笑の対象でしかないことを知っているけどね
822名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 02:04:37 ID:eRVrk3kY
>>821 現実にNo1アスリートになる重要なファクターです。結果的に。TW・MJが
証明しています。

歴代No1アスリート同士の比較は結果的にお金(人気)で判断されます。

823名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 02:05:48 ID:eRVrk3kY
もう論破したから寝ます(笑)
意見があれば明日論破します。
824名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 02:07:05 ID:Cpz6gJOj
>>806
じゃ同じ年齢で比較してナダル、フェデにすら劣るってことだな


大体貨幣価値が変わって後からくる世代がいとも簡単に高額を稼ぐことにナルのにナンセンスの極み
825名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 03:24:47 ID:NBFMm8pA
タイガーウッズみたいなヘンタイの話で盛り上がんないでよ。
比べるなんて品格のあるフェデラー(嫌いだけど)やナダルに失礼でしょ
826名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 03:52:39 ID:NBFMm8pA
最近、コピペ君どうしちゃったの?
とうとう入院したかな?
あのストーカーぶりはホントに異常
頭が悪いから人の書いた物をコピペしかできなくて唯一、自分の書いたやつが
フェデラーはおっさんだからどーたら、ナダル、ジョコ、マレーがフェデの年ならどーたら
とか頭の悪いレスのみw
フェデラーをちょっとでも悪く言う人を見つけるとすぐ「屑」を連発するんだけど
コピペ君が一番、屑 だよねw
827名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 04:52:44 ID:Ab/Q0uQp
>>824 ナルってあったから某インドアの腹の話かと思ったwww
828名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 07:46:28 ID:v4LU/7JY
ってか、生涯獲得賞金額とか必要?
GSでも毎年優勝賞金上がってるのに比べる意味わからないし
ほかの競技のやつと比べるとか意味不
テニス界だけでも話進まないのに余計ややこしくすんな
829名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 08:10:13 ID:Ab/Q0uQp
>>828 >>724 でいったのに堂々とシカト食らったwww

 そういや「テニスについて私たちが本音で語った本」ってので
マーティンが「テニスの方がチャンスはある、だってゴルフは4日間だけ
集中力を持たせればいいのに対してGSは二週間で7試合全く異なった相手に
たいして勝たなければいけない」って載ってる。

 もちろん、これが正解とは思わんがね。まあ違ったスポーツだから
どっちも素晴らしいでいいじゃないか。
 
 賞金は無意味だって、もういいってテニスに話を戻そうぜ。
レーバーさんでいいって。ね?
830名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 12:35:19 ID:YxoTu3Ak
ウッズ>>フェデナダルってのはわかるけど、だからフェデ>ナダルになるってのがわからん
成績で上ってこと言いたいのかもしれないけど、そもそもどんな基地外ナダルオタでもナダルがフェデより実績があるなんて思ってないよな
ナダル>フェデって言ってる奴らは対戦成績とか早熟なところ、パフォーマンスなんかを重視してナダルが強いって言ってるわけで、
今更成績で上なのが強いとかいいだされてもふーんだから?って感じじゃないの
フェデオタからしても、まとめみたいな記録オタが実績ではフェデ>ナダルだからフェデ最強って散々言ってんだから何を今更って感じだろ。
結局何を言いたいかわからん。
831名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 15:58:52 ID:RU5GZ1Vd
>>829
セックス依存症度選手権じゃないしな
832名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 16:25:24 ID:v4LU/7JY
>>830
そうなんだけどさ
お互い主張してるだけだから5スレまできてるわけで・・・それこそ今更

記録オタじゃなくても実績で判断するべきだろ、こういうやつは
ナダルの対戦成績とか早熟なところ、パフォーマンスを考慮しても、
フェデが成し遂げてきたことより上の評価をされる意味がわからない
パフォーマンスについていうならフェデは大きな怪我もすることなくずっとトップにいて
GSでも連続でいい成績を残してきた、ある意味ナダルより上だろ
要は、対戦成績とか早熟なところ以外で主張してこないところに問題がある
833名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 20:22:53 ID:M0fPjxJU
それで、このスレって結局何を決めたいの?

戦ったらどちらが強いか?
どの選手が1番強いか?



834名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 20:56:55 ID:8bd+iJQ/
>>833
オマエこそ何が言いたいんだよw
835名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 21:03:46 ID:M0fPjxJU
それで、このスレって結局何を決めたいの?
836名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 21:33:00 ID:eRVrk3kY
>>807
ウッズの賞金はアメリカツアーの賞金だけみたいです。約9400万ドル。
フェデックスカップはもちろん欧州ツアーの賞金は加算されていません。(アメリカツアーの勝利に加算される大会は賞金も
加算されます)
あと年齢での比較は僕はしてませんからあなたの間違いです。
それに年平均でTWがナダルより上だと思いますし、年間最高額ではもちろんTWです。
それに年齢は意味がないですよ。20歳までに50勝してもそこから1度も優勝できない可能性もあります。
大事なの数量です。

競技歴代No1たちは数量でNo1です。>>466参照


837名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 21:35:58 ID:M0fPjxJU
結局、何を決めたいのかはっきりしないから議論が全くかみ合わない
838名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 22:59:44 ID:NBFMm8pA
変質者の話はゴルフスレでやってよ。

この変質者信者は
2004年とか2005年のフェデラーとナダルの優勝回数を比べて喜んでるけど
2004年てナダル、何歳? 18歳位でしょ?
そんなナダルと全盛期のフェデラーを比べて喜んでるなんてさすが変質者信者w

でもこれからはナダルの優勝回数が確実にフェデラーを上回るけど
このヘンタイ信者は
「フェデラーは年をとったので全盛期のナダルとは比べることは意味がないです」とか言い出すんだろうなァ

839名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 23:43:31 ID:eRVrk3kY
>>838
いいませんよ(笑)スポーツは結果が全てです。何度も言っています。
ナダルがフェデラーの通算優勝回数を超えるとは僕は思いません(笑)
フェデラーはナダルより上ですから。
通算優勝・年度最多優勝・年度最多優勝記録数・年間No1記録数・世界ランク1位記録数
全てフェデラーが上です。変質者はそのフェデラーですら圧倒した記録を残してています。
結果がすべてです。>>461>>471
TW・MJ・ルース・シューマッハ・メルクスは記録でNo1だから
No1と評価されているんです。
840名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 23:46:14 ID:eRVrk3kY
訂正 >>466参照


ありえない事だと思いますけど仮にTWの記録を超える選手がでてくれば
僕は素直に認めますよ。TWより上だと。
841名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/16(火) 23:49:09 ID:PLHyWeQx
現時点でやってる年齢が違うんだから
条件揃えなきゃ比較のしようがないに決まってるじゃないか
比較の基礎だよ
842名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:00:42 ID:p4sfP+oM
>>841
記録です。年齢・時代環境など意味がないです。
経済格差によって有利・不利などあるのはあたりまえですが
トーナメントで考慮されませんよね。
オープントーナメントに出場してきて年齢が低いからハンデくださいとはいいませんよね。
843名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:03:47 ID:4Haje2G6
結局、何を決めたいのかはっきりしないから議論が全くかみ合わない
844名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:06:21 ID:p4sfP+oM
TWは実質1年目から世界No1になっています。年間No1(賞金王)にもなっています。
年齢・年数は関係ないんです。
仮に練習でアベレージ40でラウンドするプレーヤーがいたとしても
公式戦に出場しなければNo1になれません。TWより確実に強くても。
記録が全てです。
845名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:08:55 ID:p4sfP+oM
>>466>>471 記録でNo1の選手がNo1の評価を得ています。
846名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:09:53 ID:Hgoit+BW
シャラポワが今は実力で稼いでないからナンバーワンと評価できないというなら
ウッズだって現在の実力はシャラポワ以下のランク
847名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:13:45 ID:p4sfP+oM
経済的に恵まれているほうが有利なのは誰でもわかりますよね。
公式戦は全てに対して公平なんです。勝ったものが正しい。経済的に
恵まれていようがいまいが1打は1打です。
848名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:14:28 ID:Hgoit+BW
アメリカだけで考えても今年68位の選手
849名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:19:30 ID:p4sfP+oM
>>846 ウッズは歴代No1選手です。シャラポワは一時期No1の時期があった選手です。
競技史上No1の実績を持つ選手が他競技の歴代No1選手と年収で比較するんです。
競技史上No1以外は人気です。
850名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:20:29 ID:Hgoit+BW
ダベンポートがグラフやナブラチロワより上なんてナンセンスw
851名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:23:42 ID:p4sfP+oM
>>466を見ればウッズが歴代No1なのがわかります。
ゴルフだけでなくアスリートとしてNo1です。歴代競技No1の選手たちが年収・通算収入など
で誰がNo1か決めるんです。その結果TWが9年連続1位で通算収入でも歴代1位。
1位記録数でも歴代1位です。
852名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:25:58 ID:p4sfP+oM
記録で競技No1選手にならなければ賞金は意味がないです。ナブラチロワに記録で負けていますから。
賞金の記録で上なだけです。
853名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:28:40 ID:p4sfP+oM
不公平な側面があろうが試合は公平なんです。勝ったものが正しい。
年齢・環境など意味がないです。
854名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:29:43 ID:nsszSfIk
比較の基準も場当たり的
ころころ変更
比較の基準も年齢などによる条件揃えない
現役途中でこれからの不確定な選手間で比較すること自体比較の意味がない
855名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:32:24 ID:p4sfP+oM
>>848 TWの今年の成績が悪いのはスキャンダルが大きな要因といわれています。しかし、結果が全てです。
そしてウッズは歴代No1というのも変わらない事実です。結果が全てですから。

856名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 00:35:17 ID:p4sfP+oM
数量で超えればNo1と何度も言っています。>>466>>471参照
結果が全てだと何度も言っています。確定した戦績で比較するのが公平です。

857名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 08:04:04 ID:EqstPuRR
>>856
それだけしっかりした考えをお持ちの貴方に、スレの原点に戻って質問します。
「テニス界で」最強の選手は誰ですか?
858名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 13:22:56 ID:o9rBlhep
>>857
尾崎将司
859名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 15:13:28 ID:AArSGJqp
あんまり関係ないかもしれないけど、ゴルフ板で史上最強ゴルファースレみたらウッズが最強とかあんま言われてないんだな。全然盛り上がってないし
雑談とかテクスレでもよく強い選手で名前あがるのはホーガンとかミケルソンが多くてウッズはあんまり。
ウッズ最強狂信者は全然見かけないんだけどこの基地外はどこからわいてきたのかな。
860名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 16:43:52 ID:/1Ff+kPZ
ID:p4sfP+oM

なにこれ?
861名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 16:55:31 ID:/1Ff+kPZ
テニスなんて爺になっても出来るのをアスリートとかw
30過ぎてからが本番のゴルフと20代で勝負が決まるテニスを
比較するとかどんだけ馬鹿ですか?
862861:2010/11/17(水) 16:56:25 ID:/1Ff+kPZ
テニス × ゴルフ ○
863名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 17:03:53 ID:ELt5IBeR
爺になってからも出来るのは素晴らしいことだけどな
若い人間と同じレベルでプレーできるわけではないし

しかし、おまえらキチガイの相手好きだねw
そいつはちょっとアレっぽいから触らないでおいたんだが…
864名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 17:16:28 ID:9aTUiQgW
ダベンポート>グラフ>ナブラチロワ>クリスターズ>エナン>モーレスモ>セレス>サフィーナ>ズボナレワ>エバート
ビジェイ・シン>ケニー・ペリー>K.Jチョイ>カプルス>ビジェガス>ワトソン>今田竜二>ニクラウス
865名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 17:23:51 ID:dVyXnVGF
>>705
>>706
>>708
>>711

女子テニスのグランドスラムシングルス優勝>ゴルフ男子メジャーの優勝

テニスウィンブルドンシングルス優勝 > ゴルフマスターズ優勝

テニス全米オープンシングルス優勝(170万ドル) > ゴルフ全米オープン優勝(135万ドル)

テニスグランドスラム女子シングルス優勝=ゴルフ女子メジャー優勝の「4倍」
テニスグランドスラム女子「ダブルス」優勝>ゴルフ女子メジャー優勝
866名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 19:49:51 ID:p4sfP+oM
>>459 フェデラーかサンプラスかコナーズが候補です。これ以外は論外です。
タイガーのようなダントツの記録を残していませんので難しいです。

>>466を見ればTWは歴代No1のアスリートだということがわかります。
MJですら凌駕しているんですから。

867名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 19:53:46 ID:p4sfP+oM
>>865 フェデックス杯 優勝賞金 1000万ドル 2位300万ドル
2位の賞金でテニスの最高優勝賞金を軽く凌駕しています。 
868名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 19:54:49 ID:7+/U5BfY
それはボーナス
869名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 19:54:56 ID:p4sfP+oM
>>861 結果が全てです。
870名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 19:55:52 ID:7+/U5BfY
女子テニスのグランドスラムシングルス優勝>ゴルフ男子メジャーの優勝

テニスウィンブルドンシングルス優勝 > ゴルフマスターズ優勝

テニス全米オープンシングルス優勝(170万ドル) > ゴルフ全米オープン優勝(135万ドル)

テニスグランドスラム女子シングルス優勝=ゴルフ女子メジャー優勝の「4倍」
テニスグランドスラム女子「ダブルス」優勝>ゴルフ女子メジャー優勝

収入で決めるなら、これは確定
871名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 19:56:08 ID:p4sfP+oM
>>861 優勝賞金と表記されています(笑)
872名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 19:56:58 ID:7+/U5BfY
メジャー1勝はテニスのグランドスラムの価値に及ばない
女子グランドスラム優勝にすら劣る
873名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 19:58:13 ID:7+/U5BfY
ついでに競技による収入なら

Aロドリゲス>イチロー>ウッズ
874名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 19:59:13 ID:p4sfP+oM
歴代NO1選手同士が収入で歴代No1を決めます。歴代No1以外は収入でランクを決めません。
前にも言いましたけど?
875名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 19:59:38 ID:7+/U5BfY
ケニー・ペリー>K.Jチョイ>カプルス>ビジェガス>ワトソン>今田竜二>ニクラウス

ニクラウスは今田以下の存在
876名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:02:32 ID:p4sfP+oM
>>873 スポンサー収入も競技の収入です(笑)
賞金 TW >>>>>>>AR・イチローです。
877名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:06:14 ID:7+/U5BfY
>>876
シャラポワでいっていることと全然違う
http://sportsillustrated.cnn.com/specials/fortunate50-2010/index.html



競技による収入今年の1位はFloyd Mayweather Jr. $60,000,000
Alex Rodriguez $33,000,000   
878名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:10:07 ID:7+/U5BfY
一貫性がなく論理破綻しまくり
頭が悪いとしかいいようがない
879名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:17:11 ID:p4sfP+oM
>>877 シャラポワは競技歴代No1選手になっていませんといっていますよね。
何度も言いますが競技No1選手同士が年収で歴代No1アスリートに選出されます。
No1アスリートの資格は競技No1選手(記録)になる事です。競技No1選手になって初めて
No1アスリートの資格を得ます。シャラポワ人気No1選手です。
TWはNo1アスリートで人気No1選手です。
仮にタイガーの収入が2位で1位の選手が競技歴代No1選手じゃない場合は
No2が歴代No1アスリートに選出されます。1位の選手は人気No1選手です。


880名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:18:25 ID:7+/U5BfY
めちゃくちゃなんだよ
てめえの議論は
881名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:18:46 ID:p4sfP+oM
タイガーが今年もダントツです(笑)>>877
882名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:20:06 ID:7+/U5BfY
他人の自慢する前に自分の頭の悪さを心配しろっちゅうの
883名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:21:39 ID:p4sfP+oM
TWは競技No1で収入もNo1ということはNo1アスリートで人気No1選手だということです。
884名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:23:05 ID:7+/U5BfY
競技の収入なんだろ
人気だって、ネット検索数じゃ何年間もシャラポワ以下の存在

しかも競技の成績も今年はゴルフ界でも50番以下
885名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:26:30 ID:p4sfP+oM
ホストもキャバクラも企業も金額でNo1を決めます。
886名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:28:54 ID:7+/U5BfY
競技の収入・競技の結果
それがお前の主張

競技の収入ロッド以下
ネットなどでの注目度もシャラポワ以下
競技の結果も今年は50番以下のくず選手
887名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:34:19 ID:p4sfP+oM
>>886 競技の結果 歴代競技No1選手
   人気     歴代No1選手 
     
    
歴代NO1アスリート。これが確定した事実です。
   
888名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:34:48 ID:7+/U5BfY
おまけにゴルフなんかメジャー優勝してもミケルソンクラスですらろくに注目されていない
ミケルソンですらテニスのジョコやマレーに劣る始末
それ以外のメジャー優勝者なんか豆粒ほどの注目度
889名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:35:42 ID:7+/U5BfY
ASKMAN.COM
多数の読者数で有名なオンラインマガジンの読者投票
最も影響力のある男性2008

1  Barack Obama
2  Steve Jobs
3  Michael Phelps(競泳)
4  Robert Downey Jr.
5  Stephen Colbert
6  Gordon Ramsay
7  Christian Bale
8  Rob Kay
9  Cristiano Ronaldo(サッカー)
10 John McCain
11 Lorne Michaels
12 Tom Ford
13 Mark Zuckerberg
14 Dana White
15 Jon Stewart
16 Thom Yorke
17 Kanye West
18 Kobe Bryant(バスケ)
19 Ben Bernanke
20 LeBron James(バスケ)
21 Usain Bolt(陸上)
22 George Clooney
23 Jonathan Ive
24 Lakshmi Mittal
25 David Beckham(サッカー)
26 Jimmy Kimmel
27 Liu Peng
28 Arnold Schwarzenegger
29 Junot Diaz
30 Rafael Nadal(テニス)
31 Judd Apatow
32 Harvey Levin
33 Brad Pitt
34 Tiesto
35 Sam Houser
36 Andrew Farah
37 J.J. Abrams
38 Jacques Herzog
39 Heath Ledger
40 Brett Favre(NFL)
41 Lewis Hamilton(F1)
42 David Simon/Ed Burns
43 Thom Browne
44 Ryan Seacrest
45 Sidney Crosby(アイスホッケー)
46 Alex Rodriguez(野球)
47 Criss Angel
48 Lil Wayne
49 Kevin Rose
890名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:36:18 ID:p4sfP+oM
スポンサー収入も含めますよ(笑)メディアランキングでも含めていますよね(笑)
891名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:36:52 ID:7+/U5BfY
最も影響力のある男性2007

1  David Beckham(サッカー)
2  Matt Damon
3  Timbaland
4  Roger Federer(テニス)
5  Justin Timberlake
6  Daniel Craig
7  Steve Jobs
8  George Clooney
9  Lewis Hamilton(F1)
10 Christian Bale
11 Brad Pitt
12 Clive Owen
13 Steve Carell
14 Denzel Washington
15 Rick Rubin
16 Peyton Manning(NFL)
17 Matt Groening
18 Sacha Baron Cohen
19 Shigeru Miyamoto
20 Gordon Ramsay
21 Richard Branson 
22 Leonardo DiCaprio
23 Prince Harry
24 Stephen Colbert
25 Tom Ford
26 Tiger Woods(ゴルフ)
27 Ryan Seacrest
28 Kanye West
29 Alex Rodriguez(野球)
30 Shia LaBeouf
31 Ferran Adria
32 Frank Miller
33 Jonathan Ive
34 Sidney Crosby
35 Scott Schuman
36 Carlos Slim Helu
37 Stephen Schwarzman
38 Simon Cowell
39 Richard Hammond
40 Cormac McCarthy 
41 LaDainian Tomlinson
42 Tony Parker
43 Dane Cook
44 David Chase
45 Ryan Gosling
46 Jonathan Rhys Meyers
47 Christopher
48 Jimmy Wales
49 Gerard Butler
892名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:41:09 ID:p4sfP+oM
893名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 20:48:13 ID:oqQ8WnZq
ローレウス世界スポーツ賞
去年・一昨年の受賞も2年連続アマチュアの陸上のUsain Bolt
894名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 21:33:24 ID:eh4Zo7Jk
>>892 まとめ あんまり暴れるな
895 ◆ZglGVz8nBk :2010/11/17(水) 21:37:28 ID:T8UhXna7
>>893
直接関係はないけど、フェデが受賞してた時って多少非難もあったよね
選考委員がテニス出身の人が大量にいて、テニスに有利だと。
ウッズやフェルプス、シューマッハのほうがふさわしいっていう意見
特に女子とか復帰とか、それ以外の賞でもテニス選手が受賞するのが圧倒的に多いしね。
まあ4年連続受賞のフェデは素晴らしいんだけど、今年(11年度)はナダル受賞できるかな?
日本ではこの賞を知らない人の方がおおいと思うけど、外国ではどのくらい価値があるのかな
896名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 21:42:38 ID:E+s9Mp9q
主なアスリートのウィキペディア言語数

75言語:Roger Federer(テニス)
73言語:Fernando Alonso(F1)
72言語:Ronaldinho(サッカー)
70言語:Zinedine Zidane(サッカー)
69言語:Usain Bolt(陸上) Cristiano Ronaldo(サッカー)
68言語:David Beckham(サッカー)
67言語:Rafael Nadal(テニス) Michael Schumacher(F1)
66言語:Lionel Messi(サッカー)
64言語:Kaka(サッカー)
63言語:Ronaldo(サッカー)
62言語:Michael Phelps(競泳)
60言語:Kimi Raikkonen(F1)
59言語:Michael Jordan(バスケ) Lance Armstrong(ロードレース)
58言語:Serena Williams(テニス)
57言語:Maria Sharapova(テニス)
56言語:Venus Williams(テニス)
51言語: Lewis Hamilton(F1) Jenson Button(F1)
49言語:Kobe Bryant(バスケ)
48言語:Justine Henin(テニス)
47言語:Didier Drogba(サッカー)
44言語:Tiger Woods(ゴルフ)
42言語:Alberto Contador(ロードレース)
41言語:Shaquille O'Neal(バスケ) Valentino Rossi(MotoGP)
40言語:Asafa Powell(陸上) Haile Gebrselassie(陸上)
38言語:LeBron James(バスケ) Yelena Isinbayeva(陸上)
37言語:Ian Thorpe(水泳)
35言語:Allen Iverson(バスケ)
32言語:Kevin Garnett(バスケ)
31言語:Tyson Gay(陸上) Kenenisa Bekele(陸上)
29言語:Janica Kostelic(アルペンスキー)
28言語:Evgeni Plushenko(フィギュアスケート)
27言語:Manny Pacquiao(ボクシング)Lindsey Vonn(アルペンスキー)
26言語:Kim Yu-Na(フィギュアスケート)
25言語:Evan Lysacek(フィギュアスケート)
24言語:Maurice Greene(陸上)
22言語:Tirunesh Dibaba(陸上) Maria Mutola(陸上)
21言語:Oscar De La Hoya(ボクシング) Federica Pellegrini(競泳)
20言語: Laure Manaudou(競泳)Britta Steffen(競泳)
19言語:Barry Bonds(野球) Paula Radcliffe(陸上) Sanya Richards(陸上)
18言語:Shelly-Ann Fraser(陸上)
17言語:Phil Mickelson(ゴルフ) Alex Rodriguez(野球) Kelly Holmes(陸上)
16言語:Derek Jeter(野球) Amanda Beard(競泳)
15言語:Jeff Gordon(NASCARドライバー)
14言語:Annika Sorenstam(ゴルフ)Michelle Wie(ゴルフ)
12言語:Lorena Ochoa(ゴルフ)
6言語:Jiyai Shin(ゴルフ)

ゴルフの認知されているのはフィギュアにすら劣る
行われている国も少ない
ごくごく限定されたもので広い「世界」的な認知度があるわけではない
897名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:03:57 ID:/LUhr2N0
お前らスレタイ読めないのか?
死ねよ
他のスレ建ててやれ
898名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:09:15 ID:nRGUJJuf
結局このスレは何を決めるスレ?

どちらがテニスが強いか?
最強かってそういうことだろ
899名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:11:25 ID:p4sfP+oM
>>869 それでも歴代世界No1アスリートになってしまうTW。人気でも世界歴代1位です。(スポーツ選手唯一の10億ドル選手)
900名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:14:46 ID:QaCS4Z+g
>>896
ウッズはどこ?
901名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:14:56 ID:p4sfP+oM
訂正>>896
902名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:15:05 ID:+dMXT46U
この人、ゴルフスレで相手にしてもらえないからここで暴れてるんじゃない?
言ってることに一貫性がないから全然説得力がないんだなー
まっ今週はテニスがないし暇つぶしにからかってるのも楽しいかもね
903名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:16:27 ID:p4sfP+oM
一貫性はありますよ。>>879を読んでくださいね(笑)
904名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:19:01 ID:QaCS4Z+g
そもそもゴルフを趣味でやってるサンプラスがゴルフのプロとドラコンで競って332ヤードで優勝しちゃうんだぜ
門外漢やアマにも本業のショットで負けるような連中がアスリートなんていえるわけがない
905名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:28:48 ID:+dMXT46U
一貫性があるって思ってるのは残念だけど君自身だけだよ。
支離滅裂だしw
論破した、とか笑わせないでよ〜
からかわれてるの、わかんないの? ぷぷっ
906名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:30:41 ID:p4sfP+oM
>>904 ドラコン世界記録は551ヤードです。その選手もゴルフでは天才TWには
勝てませんけど。TWはアスリート年収ランクで9年連続1位です。世界ランク1位に600週以上
君臨したカリスマです。TWはまだまだプレーするでしょうから他のアスリートと
どんどん差が広がるでしょう。
907名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:33:01 ID:QaCS4Z+g
条件こそ違え
例えばこのときのウッズの優勝記録は275ヤード
http://www.koogiegolf.com/tigerwoods/twjpn_1997_top.htm

他では320ヤードで優勝

本業でやったって、アスリートとしての肉体がなってないw

908名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:40:02 ID:hVEsq+02
とりあえずウッズに同情はしたくなった。
909名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:42:35 ID:p4sfP+oM
同格といわれる3人はシューマッハが年間No1は7回です。ランスはツール・ド・フランス7回優勝。
フェデラーは年間No1は5回。
TWはすでに年間No1に10度選出(最優秀選手)されています。
同格といわれていますけどTWが1ランクは上なのが現状です。そしてTWは記録を伸ばす可能性が高い。
他の3人は
910名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:44:21 ID:QaCS4Z+g
http://www.afpbb.com/article/sports/golf/golf-men/2420264/3149366
第137回全英オープン・3日目 ノーマンが単独首位に
観戦に訪れた元プロテニス選手でグレグ・ノーマンの夫人のクリス・エバート
53歳のベテラン
http://www.gogol.jp/sponichi/2008/07/post_179.html
主役になったのは「最近では、ゴルフよりテニスの練習時間のほうが多かった」と語るかつての大物だった。
テニスの練習で老いぼれエバートに振り回されてヘロヘロいってた53歳のノーマンが全英トップw

これがゴルフのメジャーのトップのアスリート度w
911名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:47:15 ID:p4sfP+oM
フェデラーですら300週に届かない世界ランク1位に600週以上1位を記録しています。
同格といわれてるのに。
各種ランキングもほとんどTWが1位です。少なくとも1ランクは上ですね。
912名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:48:37 ID:+dMXT46U
だいたいテニススレに来て変質者万歳したって誰も同調しないでしょうよ。
そこからしてアホ丸出し。
書いてることも「は〜??」レベル。
ここを読んでる人もだんだんウッズが嫌いになるしw
ハッ もしかしてこの人、アンチなんじゃない?
ここでウッズを持ち上げてアンチを増やす作戦? それなら作戦大成功
GJだよ、君w
913名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:50:34 ID:p4sfP+oM
まあノーマンは勝っていませんから(笑)
それにTWは記録・人気でアスリート史上No1のアスリートですから。
MJが唯一嫉妬する選手。神といわれたMJがです。神を凌駕する選手なんです。
914名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 22:52:05 ID:QaCS4Z+g
http://news.livedoor.com/article/detail/3741132/
元々、優勝争いなどする気は毛頭なく、クリス・エバートとのハネムーンの仕上げと翌週に控えていた
全英シニアオープンの予行演習のつもりで彼はロイヤルバークデールにやってきた。そんな53歳の半引退選手が突如としてリーダーボードを駆け上がり、
大健闘の末、結局、パドレイグ・ハリントンが全英2連覇を達成。
915名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:01:37 ID:+dMXT46U
テニスとゴルフの異なる競技で1位がどっちの方が長いとかまったく意味がない。
こんな幼稚園レベルのことがわからないなんて、どんだけアホなの?

>MJが唯一嫉妬する選手
だから何? 
>神を凌駕する選手
って何?
アホだw
916名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:01:52 ID:QaCS4Z+g
http://www.golfstyle.co.jp/modules/tinyd2/index.php?id=40
ノーマンは、ここまでのプレーができた最大の理由として「クリスのおかげだね」と、新夫人の名前をあげた。
なにしろ、本業のゴルフよりもテニスに費やした時間が圧倒的に長く、コートを駆け巡ったことで十分なトレーニングを積んでいた。
戦える体に戻っていたのだった。
917名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:08:54 ID:p4sfP+oM
>>915
MJは世界NO1アスリートでした。その選手が唯一嫉妬するという事は唯一自分を超える選手可能性が
認めた事です。結果的にそうなりましたし。
918名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:14:14 ID:QaCS4Z+g
>>916

>>本業のゴルフよりもテニスに費やした時間が圧倒的に長く、コートを駆け巡ったことで十分なトレーニングを積んでいた。
戦える体に戻っていたのだった。

アスリート 笑
919名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:15:26 ID:+dMXT46U
MJが嫉妬したら世界NO1なのか・・・  凄いw
920名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:17:19 ID:p4sfP+oM
スポーツは記録が全てです。
年齢・環境など考慮する必要はありません。リザルトが全てです。
公平になるように年間No1数で比較してもTWは10回。フェデラーは5回。倍です。
921名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:18:19 ID:QaCS4Z+g
最高42位のテニス選手が引退後ゴルフのプロに転向して
プロ大会で優勝 笑
922名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:23:42 ID:p4sfP+oM
MJは当時世界No1アスリートでした。商業的にも最も成功したアスリートですしたし記録でもNo1でした(得点王記録数)。さすが神といわれる選手です。
タイガーを見て自分も超えると感じたのでしょう。実際そうなりましたし。


923名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:24:04 ID:QaCS4Z+g
http://www.realgolf.jp/column/og/2008/07/06195618-94.php
4.2007年のNSWPGA選手権優勝のスコット・ドレイパー
924名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:25:34 ID:hVEsq+02
この人ウッズ嫌いなん?ゴルフって技術>>>体力でしょ。
良くも悪くもテニスとは違うけど。
925名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:27:28 ID:QaCS4Z+g
趣味でゴルフのサンプラスが引退後、ゴルフでマスターズチャンプのカプルスに勝利

彼は僕より強かった
926名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:31:43 ID:p4sfP+oM
>>924 ウッズがプレーしてからアスリートゴルファーという言葉が使われだしています。
技術とパワーの融合した究極の選手がTWです。TWがデビューしてからアスリートゴルファータイプの選手が現在の
主流になっています。
927名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:32:50 ID:QaCS4Z+g
さして身体能力にすぐれているわけでもない韓国勢がいとも簡単に何人も世界を席巻 笑
ついにはウッズに勝ってメジャーチャンプに 笑
928名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:34:01 ID:p4sfP+oM
>>925 公式なトーナメントで勝たなければ意味がないです。たとえTWより強くてもです。
TWがNo1アスリートなのは記録(競技記録・年収)でNo1と証明しているからだという事です。
929名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:35:42 ID:QaCS4Z+g
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%81%E5%AE%B9%E9%8A%80
2009年の全米プロゴルフ選手権

最終ラウンドの最終組をタイガー・ウッズと一緒に回った。スタート時点では首位のウッズに2打差の2位だったが、
梁は最終ラウンドを70(2アンダー)で回り、75(3オーバー)でスコアを崩したウッズを逆転した。梁の4日間のスコアは
8 アンダーパー(-8, 73+70+67+70=280ストローク)となった。それまでのウッズは、過去14回のメジャー大会優勝では
いずれも最終日首位スタートから逃げ切るパターンで勝利を重ねてきたが、
梁が初めてこのパターンを崩した。こうして梁容銀は「アジア男子選手初のメジャー大会優勝者」になり、

同時に「メジャー大会の最終日にウッズを逆転で破った最初の選手」となった。
930名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:42:14 ID:p4sfP+oM
TWはアマチュア時代から常にNo1の選手です(アマチュア優勝400以上)
アマチュアでの実績でも他のアスリートを圧倒しています。
アマチュア時代に実質No1だったかもしれない選手です。
プロ実質1年目で賞金王・最多優勝・最優秀選手・世界ランク1位なんですから。
格が違います。

TW
賞金王 9回 歴代1位 2位は8回
年度別最多優勝記録数 11回 歴代1位 2位は7回
世界ランク1位 約600週以上 歴代1位 2位に300週前後
最優秀選手 10回 歴代1位 2位 6回

931名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:43:08 ID:QaCS4Z+g
ウッズの全米アマ最年少記録も韓国系の選手に破られる
932名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:45:33 ID:+dMXT46U
どんどんウッズの評価が下がりますね〜
933名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:48:13 ID:p4sfP+oM
優勝回数では勝っていますから(笑)スポーツでは最多記録>>>>>>年少記録です。
スポーツ界のNo1選手たちは最多記録保持者です。

TW・MJ・メルクス・シューマッハ・アゴスチーニ・フィル・テイラー
934名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:48:58 ID:QaCS4Z+g
さらに翌年、今度は韓国国籍の選手にその記録をさらに破られる。
935名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:49:42 ID:p4sfP+oM
>>932 フェデラーをアマチュア時代の成績でも圧倒しています。その結果が
デビュー前後での高額契約です。
936名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:50:03 ID:+dMXT46U
またまた評価が下がりました〜
937名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:50:21 ID:QaCS4Z+g
その韓国国籍の選手は両親とも卓球選手w
938名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:52:03 ID:p4sfP+oM
年少記録だろうと1勝です。
2勝には勝てないんです(笑)数量なんです。大事なのは。
939名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:52:58 ID:QaCS4Z+g
韓国選手に大舞台であえなく敗退
記録は次々更新されるw
940名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:55:44 ID:p4sfP+oM
CロナウドはNo1アスリートはTWだといっています。
レアルのエースもやっぱりTWがNo1だと思うみたいですよ(笑)
941名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:56:01 ID:QaCS4Z+g
たかだか人口4800万のアジアの国がツアーを席巻する競技w
942名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:58:22 ID:+dMXT46U
>フェデラーをアマチュア時代の成績でも圧倒しています

だ〜か〜ら〜
テニスとゴルフの成績をどうして比較できるの?
同じテニスだって年代が違うと比較するのにいろいろ議論が出てくるのに違う競技なんてまったく意味がない。

そしてMJが嫉妬したからNO1なんて理論世界中のどこ行っても通用しません
そんなこともわからないなんてドンだけアホですか?  ぷっ
943名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:58:43 ID:p4sfP+oM
女子だけです。男子の年間No5はおろかトップ10にランクされていませんよね?
944名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:58:54 ID:QaCS4Z+g
女子ツアーはひん死の状態w
945名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/17(水) 23:59:50 ID:QaCS4Z+g
男子もメジャーでトップ10のうち3人韓国人と韓国系w
946名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:00:41 ID:xkeglNoq
クリロナが石川遼がNO1だって言ったらNO1なんですか?
世界の基準がクリロナですか?
947名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:01:04 ID:Cfdke2sL
>>942 No1なのは記録でNo1だからです。9年連続年収ランク1位です。大差で。
1位獲得数・通算収入でも1位です。何度も言いますが記録が全てです。
948名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:02:06 ID:tPV+68jC
韓国人に屈する選手w
949名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:02:56 ID:xkeglNoq
どんどんウッズの評価がさがる〜
誰か止めてあげて〜
950名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:03:17 ID:hrWxjGGS
>>945 それはむしろ韓国すげーと思うえよ。

>>924は半分擁護なんだけどなあ、そんなのも分からないほど愚かなのか・・
951名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:04:26 ID:tPV+68jC
韓国選手にひざまずくウッズw
952名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:05:40 ID:Cfdke2sL
>>945 年間成績です(笑)日本語わかりますよね(笑)
>>946 1番メディアから現役No1アスリートといわれているのは事実です。
評価ランキングでも現役アスリートで1位が最も多いです選手です。年収は圧倒的大差で9年連続1位です。
これでNo1と評価しないほうがおかしいと思いますけど(笑)
953名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:06:34 ID:tPV+68jC
>>951
みじめな姿
ぶざまな姿をさらすウッズ
954名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:08:09 ID:xkeglNoq
>>952
だからクリロナが評価したらその人はNO1なわけ? 逃げないでちゃんと答えてよ
955名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:08:40 ID:Cfdke2sL
たぶんあと10年は年収ランクでNo1に君臨しますよ(笑)
956名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:08:56 ID:tPV+68jC
鍛えてないデブに負ける飛距離w
957名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:10:21 ID:xkeglNoq
>>955
だからクリロナが評価したらその人はNO1なわけ? 逃げないでちゃんと答えてよ
958名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:13:45 ID:Cfdke2sL
>>954 どっちが逃げているんですか(笑)
答えていますよ>>947参照

皆さ〜ん逃げないで答えてください(笑)少なくとも現役No1アスリートとメディアで
TWが最も言われているのは事実ですよね?AP通信の2000年代No1アスリートでは大差の1位です。
959名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:14:11 ID:tPV+68jC
53歳のテニスで遊んでいた選手がメジャーの優勝争いをするメジャーのトップw
960名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:16:09 ID:xkeglNoq
答えになってないよ、君
私が聞いてるのは
クリロナが評価したらその人はNO1なわけ?ですよ?  アーナーター ニホンゴヨメマスカ??
961名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:17:06 ID:Cfdke2sL
そのスポーツのNo1がアスリートのトップなんです(笑)>>959
そのスポーツのNo1に誰も勝てないんです。AP通信で大差の1位でした。
9年連続年収1位。スポーツ史上唯一の10億ドル選手。
962名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:17:24 ID:tPV+68jC
伊達より何歳も年上の鍛えていないエバートに振り回されてはぁはぁ息を上げるメジャーのトップw
963名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:19:28 ID:xkeglNoq
>>961
だからクリロナが評価したらその人はNO1なわけ? 逃げないでちゃんと答えてよ

答えられないんですね。 お得意の逃げですか??  ぷぷぷっ
964名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:20:04 ID:Cfdke2sL
>>960 CロナウドがNo1と言ったらNo1とは一言も言っていないですよね(笑)
965名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:20:41 ID:tPV+68jC
伊達より劣る体力w
966名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:21:31 ID:Cfdke2sL
>>962 だから優勝していません(笑)
967名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:23:43 ID:tPV+68jC
優勝争いし3位に食い込む

今年のウッズの全英23位よりはるか上w
968名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:23:54 ID:xkeglNoq
じゃーなんでクリロナの名前出すの? いいわけ探しですか? そろそろ寝るからまた明日、ですか?
969名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:26:20 ID:xkeglNoq
あれ〜?
またまたまたウッズの評価が下がりましたね〜
セックスのことばっかり考えてるから23位なんていう成績なんじゃないの?
970名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:29:02 ID:Cfdke2sL
スポーツメディアNo1のESPNは最優秀アスリートにTWが最多受賞しています。
971名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:29:13 ID:tPV+68jC
卓球系韓国少年に記録を破られるウッズw
972名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:32:05 ID:xkeglNoq
フェデラー(嫌いだけど)やナダルと比べたいなら
セックス依存症を治して出直してください。 残念です。
973名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:33:00 ID:Cfdke2sL
AP通信で2000年代No1に選出されNo1スポーツメディアのESPNにNo1アスリート
最多選出。
>>958の質問には答えてもらえないのでしょうか(笑)
974名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:33:14 ID:tPV+68jC
http://www.sponichi.co.jp/sports/special/golf/200909golf/KFullNormal20090901089_p.html
めがねのび太くんに記録を破られるウッズw
975名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 00:41:01 ID:hrWxjGGS
つーかフェデ対ウッズのところいきなよ、ここ過疎板だから残ってるし。
976名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 11:22:52 ID:J9huCwgS

次スレ
【フェデラー】 テニス選手比較スレ6 【ナダル】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1290046708/
977名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/18(木) 14:11:19 ID:pLYJh3tf
>>Cfdke2sL
つまり何が言いたいの?
要約してくれ
そんでもって、その意見はこのスレに適してるか答えて
978名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 08:00:56 ID:nErfrvLx
最強はナダル!
979名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 08:04:49 ID:nErfrvLx
ナダル>>>>>>>>>>>>>>>>フェデラー^

強さ
980名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 11:44:27 ID:stnKjBnQ
ナダルってほんとに強いよね 数年後記録更新で盛り上がりそうw
981名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 12:14:18 ID:7zdfxVGb
数年後おいでナダオタw
982名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 15:11:37 ID:AAscmR0K
グランドスラム達成で来年盛り上がるといいね
983名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 15:14:36 ID:nErfrvLx
強すぎナダル
984名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 17:32:11 ID:/rGGiB7I
ナダルは手打ち
985名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 17:32:24 ID:UGVZW82f
いつも思うが大体ナダル最強しかいわないのって最初2つ連投する癖があるよね。
986名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 17:57:23 ID:stnKjBnQ
フェデラーも強いけどナダルのほうがもっと強い
987名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 18:47:23 ID:/rGGiB7I
>>986
資ね
988名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 19:07:36 ID:7zdfxVGb
連投して人気スレだと思わせたいらしいw
自作自演で連投しまくりw
989名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 20:48:10 ID:vbP2Z/Z+
タイガー>MJ>>>>>>>>>>>フェデラー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>ナダル
990名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 21:00:35 ID:Ax+sNUJL
マイケルジョーダン
「テニスは身体的条件から見て、バスケットボールにかなり似ているようだ」
「ゴルファーは多くの金を稼ぐかもしれないけれど、アスリートという存在からはかなりかけ離れた位置にいるんじゃないか」・・・
991名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 21:11:59 ID:7H2gEuYB
>>974
人気スポーツになりそうだよねw
http://players.alba.co.jp/00649
992名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 21:29:20 ID:vbP2Z/Z+
神(MJ)すら凌駕してしまうTW。
993名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 21:34:00 ID:J/3QtbEL
Tiger Woods recently said Roger Federer "is probably the best athlete on the planet,"
タイガーウッズはロジャーフェデラーについて「フェデラーはおそらく太陽系惑星の中で最高のアスリートである。」
994名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 21:36:58 ID:J/3QtbEL
Michael Jordan tellingly replied, "Tennis is a lot like basketball in physical terms
" As for golf, Jordan, a recreational player himself, contended,
"You golfers may make a lot of money, but you're a long way from being athletes."

995名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 21:48:12 ID:J/3QtbEL
ベテランのプロゴルファーのボブ・ゴールビーはかって認めている。
「ゴルファーはアスリートではない。ゴルファーというのはゴルフボールを打つ以外の何かをするために〜だをフィットさせておく必要がない。
 思うにアスリートというのは走れなくてはならないが、一般的にプロゴルファーは身体的にすぐれてなくてもいい。」
Veteran golf pro Bob Goalby once conceded: "Golfers aren't athletes.
A golfer doesn't have to be in shape to do anything but hit a golf ball.
I think an athlete should be able to run. The pro golfer is not generally in great physical shape."

デイビット・デュバルは99年に世界ナンバーワンになったゴルファーであるが、
彼は、「僕はまずはアスリートであると考えたいが、だからといって本物のアスリートになるためにつらい思いまでしたいとは思わない」と認めている
David Duval, the world's No. 1 golfer in 1999, admitted, "I would like to think of myself as an athlete first, but I don't want to do a disservice to the real ones."

平均体脂肪率
プロテニス 6.4%
プロバスケ 8.9%
プロ野球  12.6%










996名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 22:08:34 ID:J/3QtbEL
マーク・トゥエイン
(皮肉を込めて)
「ゴルフはいいウォーキングであるが、途中ボールを打つ動作が入ることによって台無しにされる」
Whether "golf is a good walk spoiled," as Mark Twain quipped, is debatable. What's not debatable is that walking 18 holes with prolonged rest breaks over five hours is minimal exercise.
997名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 22:16:39 ID:J/3QtbEL
ゴルフはスイングをするのに1秒から1.5秒しかかからない。
ラウンド全体でも実際のモーションはトータルで1.5分にすぎない。
01年にジャーナル・オブ・ニューイングランド・メディソンという雑誌が、ゴルフは「カーデニング程度のエクセサイズである」と報告しているのもうなずける。
皮肉なことに特定の4人組を追って歩く観客たちは自分たちのお気に入りのプレーヤーと同じくらいのエクセサイズをすることになる。

golf swing takes 1 to 1.5 seconds, and the actual motion in an entire round totals 1.5 minutes.
No wonder the Journal of New England Medicine magazine in 2001 reported that golf has "the exercise co-efficient of gardening."
Ironically, spectators who follow a particular foursome for a round wind up with as much exercise as their favorite players.

998名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 22:23:07 ID:Zw2e7LpB
埋め1
999名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 22:24:17 ID:Zw2e7LpB
埋め2
1000名無しさん@エースをねらえ!:2010/11/19(金) 22:25:03 ID:Zw2e7LpB
埋め3
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。