【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1■■■■■■■■■■

Part5が既に一度立っていますが、数日で落ちてしまったのでもう一度同名の
スレを立てておきます。過去ログ、関連スレなどは>>1-20あたり。

【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part4(前スレ)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/05/1064239387.html
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1064239387/l50
【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part5(dat落ちしたPart5)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/05/1083086184.html
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083086184/l50

スレタイ検索 http://ruitomo.com/~gulab/
2It's@名無しさん:04/05/05 23:06
※Suica・ICOCA・PiTaPa関連
【セルフレジで】 Suicaスレッド 17 【電子マネー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1081758813/l50
VIEW Suica(ビュースイカ) Part4
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1077026676/l50
VIEW Suica(ビュースイカ) Part5
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1083037667/l50
【Suicaと】ICOCAで逝こかPart8【共通化】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1080864937/l50
【スルッとKANSAI】PiTaPa【阪急・能勢・京阪から】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1078230208/l50
【関西限定】ピタパってどうよ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1070778209/l50
3It's@名無しさん:04/05/05 23:06
糸冬。
4It's@名無しさん:04/05/05 23:10
鉄道系カード総合:VIEW,JRカード,私鉄系等各種【5】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1072268692/l50
全国のSFカードをICで統一することを推進するスッドレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079367057/l50
【経済】ICカード「フェリカ」の需要好調、フル稼働で生産
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/21/1078329136.html
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1078329136/l50
5It's@名無しさん:04/05/05 23:11
※電子マネー関係
スイカで買い物可能に
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076413452/l50
【経済】「スイカ」で買い物OK、JR東日本がサービス開始
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/21/1079992282.html
http://news7.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1079992282/l50
【企業】JR東日本、「スイカ」事業拡大
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/21/1079566212.html
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079566212/l50
Suicaでお買い物
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/21/1079915135.html
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079915135/l50
※携帯との相乗り関係
【FeliCa→】 Mobile Edy 【←iモード】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1077115254/l50
【運輸】携帯で自動改札通過「モバイルSuica」 JR東日本、05年度中に開始
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081856441/l50
6It's@名無しさん:04/05/05 23:11
※Edy関係
Edy総合スレッド Part9
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1082466401/l50
Edy導入きぼんを申し入れるスレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1083260086/l50
[全日空 AMC] ANAカード Part.9 [Edyチャージは?]
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1080822463/l50
[全日空 AMC] ANAカード Part.10 [Edy続々登載]
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1083253374/l50
【DIARY】Edy/eLIOカード利用日記【DIARY】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1064887698/l50
【電子マネー】edyの使えるコンビニ【シャリーン】
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/conv/1073920908/l50
【edy付】国民年金クレカを作って!【特約店】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1083251826/l50
7It's@名無しさん:04/05/05 23:13
※スイカ・イコカ・ピタパ相互乗り入れスレ
【企業】JR東日本:スイカとイコカの相互利用
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/21/1079522769.html
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079522769/l50
【西瓜で逝こか】夏にも相互利用へ JRのイコカとスイカ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/21/1079524350.html
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079524350/l50
「スイカ」と「イコカ」、8月から相互利用OK
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/21/1079536967.html
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079536967/l50
【経済】「スイカ」と「イコカ」相互利用へ−JR東西
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1041/10416/1041618157.html
【Suica】8月から相互利用OK【ICOCA】
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1083064682/l50
JR東西と私鉄、「スイカ」「イコカ」「ピタパ」相互乗り入れ
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1083120375/l50
【西日本】lt;丶`∀´gt; ━―━イコカとスイカの相互利用━―━(・∀・ )【東日本】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1083075257/l50
【社会】関東の「Suica」、関西の「ICOCA」「PiTaPa」相互利用へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083115479/l50
【鉄道】SuicaとICOCA8月1日から相互利用可能に
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1083102808/l50
8It's@名無しさん:04/05/05 23:20

Felica公式ページ
http://www.sony.co.jp/Products/felica/

Suica公式
http://www.jreast.co.jp/suica/
ICOCA公式
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
PiTaPa公式
http://www.pitapa.com/
Edy公式
http://www.edy.jp/
9It's@名無しさん:04/05/06 00:06
FeliCaNetworks公式
http://www.felicanetworks.co.jp
10It's@名無しさん:04/05/06 19:30
11It's@名無しさん:04/05/06 20:04
12It's@名無しさん:04/05/06 20:16
13It's@名無しさん:04/05/07 17:42
age
14It's@名無しさん:04/05/08 00:13
【社会】関東の「Suica」、関西の「ICOCA」「PiTaPa」相互利用へ
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083115479/l20&ls=50
15It's@名無しさん:04/05/08 00:26
【鉄道】SuicaとICOCA8月1日から相互利用可能に
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1083102808/l20&ls=50
16It's@名無しさん:04/05/08 15:10
17It's@名無しさん:04/05/08 15:16
Edyのハサミを入れました(゚∀゚)ノ
社内の自販機をEdy専用にするなど、強制的にこんな物使わせるなヤ。
18It's@名無しさん:04/05/08 15:22
>>17
Edyのハサミってなに?
ハサミの形をしたEdyか?
ところで、誰に言ってるの?
19It's@名無しさん:04/05/08 20:09

フェリカとフェリカ以外のICカードは互換性を持たせることは出来るのでしょうか?
例えば広島のこのカード↓などはフェリカじゃなさそうな気がするのですが・・?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/05/31/09.html
20 ◆LV79OoOOOo :04/05/08 21:08
>>19
瀬野のスカイレールはFelicaです。(きっぱり)
21It's@名無しさん:04/05/08 22:48
>>20
そうでしたか。すみません。
商業系など交通以外のカードならフェリカ以外の
ICカードが使われているかも知れませんです。
22It's@名無しさん:04/05/09 12:17
23It's@名無しさん:04/05/09 12:22
それと駒ケ根以外でも三鷹や神戸でもローカルなカードがあるみたいですね。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/980219/inetcash.htm
24It's@名無しさん:04/05/09 20:01
>>22
住基カードはTypeBだからね。
25It's@名無しさん:04/05/09 23:26
age
27It's@名無しさん:04/05/10 18:11
社員証系のFeliCaなんかで使うネックストラップ型のカードホルダーって、どっかで売ってないかねぇ?
カードホルダーの部分を「シュルシュルシュルー」って伸ばせるようになってるやつ。
28It's@名無しさん:04/05/10 18:32
>>27
あれはリールクリップと呼ぶ
http://www.pinacle.co.jp/jam/01_jam03.html
29It's@名無しさん:04/05/10 22:56
たばこカード、成人に発行…なければ買えない自販機 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=10yomiuri20040510ic26&cat=35
30It's@名無しさん:04/05/10 23:36
>>27
親のカードを使うだけですよね。
カードを複数枚作って商売する奴も出てきそう。
3130:04/05/10 23:43
>>29の間違いですた。
32It's@名無しさん:04/05/11 01:29
大学の生協でいつのまにか使えるようになってた
33追加:04/05/11 03:49
★クレジットカード板

【甘蝦】Edy攻め方総合スレッドPart2【アパガード】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/27/1060668060.html
3427:04/05/11 18:33
>>28
さんくす

1個単位では売ってないんか。。
35It's@名無しさん:04/05/12 09:19
36It's@名無しさん:04/05/12 10:31
>>34
ハンズ、Loftとかで探せ
37It's@名無しさん:04/05/12 20:24
ソニーの社長は出川じゃないよ出井だよ
38It's@名無しさん:04/05/12 20:58
39It's@名無しさん:04/05/12 21:18
40:04/05/12 22:53
鯖移転関連でアドレスを書いていただいてどうも。鉄道関係の板も日曜日
頃にhobby3⇒hobby5に変更になったのですが、先ほど行ったらhobby5が
消滅してhobby6になっていました。スレは引き継がれていないようなので
最悪の場合今までのスレはもう見られないかもしれません。
411:04/05/12 22:56
ちゃんと復活してたので

【セルフレジで】 Suicaスレッド 17 【電子マネー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1081758813/l50
【Suicaと】ICOCAで逝こかPart8【共通化】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1080864937/l50
【スルッとKANSAI】PiTaPa【阪急・能勢・京阪から】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1078230208/l50
42It's@名無しさん:04/05/12 23:49
>40 乙〜

全く見れなくなることは無いかと思われます
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083765905&st=2&en=7&cache=on
431:04/05/13 01:06
これもでした。

全国のSFカードをICで統一することを推進するスッドレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1079367057/l50
44It's@名無しさん:04/05/13 03:18
45It's@名無しさん:04/05/13 03:20

Edyで映画が見たい人は品川プリンスシネマ
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/index.html
46It's@名無しさん:04/05/13 08:42
>>1
47It's@名無しさん:04/05/13 11:05
個人的にはラスト50の方が見やすいんで。

Edy 総合スレッド Part10
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1084349937/l50
48It's@名無しさん:04/05/13 20:18
ビッグサイトでモバイルSuica関連の展示があったらしい。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004051221213463019.jpg
49It's@名無しさん:04/05/14 19:42
なんか、馬鹿でもわくわくするような進展はないのか?
50It's@名無しさん:04/05/15 09:51
51It's@名無しさん:04/05/15 10:42
エロコンテンツもEdyで楽しみ放題!!
http://www.dmm.co.jp/edy/index.html
52It's@名無しさん:04/05/15 15:54
突然7ー11がEdy導入!とか大ニュースが出ないものかね・・・


金券をクレカで『買う』方法!その15
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1084487655/l20&ls=50
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1084487655/l20
53It's@名無しさん:04/05/15 16:23
FeliCa の Suica は課金情報をどこに持っているの?
ICカード内(テレホンカードのような?)
それとも、JRのサーバーか?

Suicaのリーダーは必ず、ID確認や残高確認で
どっかとオンラインじゃないと
動かないのか?


誰か、知ってたらお願い。
そこらへん詳しく書いてあるとこないかな。
54It's@名無しさん:04/05/15 16:24
Edyの課金情報はどこ? Suicaと同じ?
55It's@名無しさん:04/05/16 00:41
>>53,54
サーバー&カード
56It's@名無しさん:04/05/16 05:32
>53
Suica/ICOCA のバリューは、エリアコード 0x0800 に格納されていると
思われ。
サービスコード 0x081*/0x085*/0x089* の Purse ブロックが割り当て
られていて、現金/クレジット/プレミアの別に管理しているもよう。
無論、鍵がかけられているので、知らなきゃアクセスできない。
カード管理サーバーでも管理されているので、単にカード側だけ改竄
してもだめ。

履歴は、サービスコード 0x090* の Cyclic ブロックに直近 20 件の履歴
が残ってる。ここは、参照するだけなら鍵を知らなくても可。
カード管理サーバーには、50件分残されているらしい。
57It's@名無しさん:04/05/16 05:45
>54
Edy は、サービスコード 0x131* の Purse ブロックにバリューが
格納されている。参照だけなら鍵を知らなくても可。
履歴は、サービスコード 0x170* の Cyclic ブロックね。
ここも、参照だけは鍵無しで可。

サービスコード 0x110* の Random ブロックに、Edy No. が、
書き込まれてますね。

こちらも、ビットワレットのサーバーでも管理されているので、
カード側だけ改竄してもだめ。

磁気方式テレホンカードとかハイウエイカードで、さすがに懲りてるでしょ。
58It's@名無しさん:04/05/16 09:39
関係者キター!!
59It's@名無しさん:04/05/17 01:02
関係者かもしれんが、どうでもいい世界だな。
60It's@名無しさん:04/05/17 02:01
関係者じゃなくて、単なる技術系のヤシだと思われ
ソフト板とかでこの辺のことはわかってるんじゃないの?
61It's@名無しさん:04/05/17 13:33
どっかにデータシートみたいなのがあって、それで見かけたことがあるな。
Suicaの履歴がユーザー領域みたいなところにあるだとかそういうことが
乗ってるようなpdfだったかなんだったか。
あんまどうこうするつもりも無くて真剣に見なかったのでうろ覚えだけど。
62It's@名無しさん:04/05/17 14:34
>>58
>>56-57 程度のことなら、FeliCa の開発環境持っている
香具師だったら、容易にわかること。Suica/ICOCA の直接の
技術者じゃないでしょ。ICカード関連の技術屋だとは思うけど。

これがわかったところで、改竄が容易にできるわけでもないし。
63関連サイト:04/05/17 18:42
64It's@名無しさん:04/05/18 16:16
スイカがもう少し便利ならな
65It's@名無しさん:04/05/18 16:22
>>64
例えばどのように?
66It's@名無しさん:04/05/18 18:29
大手コンビニで使用可能
67It's@名無しさん:04/05/19 13:38
スイカのICチップは
フロッピーくらいの容量はありますか?
68It's@名無しさん:04/05/19 14:18
>>67

8M
69It's@名無しさん:04/05/19 19:27
8Mバイト? ビット?(ビットなら1Mバイトか)
8Mバイトならフロッピー(約1〜2Mバイト)より多いね
70It's@名無しさん:04/05/19 22:52

子ども向けに新「イコカ」 JR西日本、8月から発売

 JR西日本は19日、子ども料金で利用できる集積回路(IC)内蔵カード
「ICOCA(イコカ)」を8月1日から発売すると発表した。

http://www.sankei.co.jp/news/040519/sha118.htm
71It's@名無しさん:04/05/19 23:13
Edy使うまでは興味なかったけど、持ってみると便利で(・∀・)イイ!
使える店舗が多くなればありがたいんだが。
で、パソリを欲しいんだけどタダで手に入れる手段ってないの?
72It's@名無しさん:04/05/19 23:28
73It's@名無しさん:04/05/19 23:40
やっぱり使える場所が増えないとねぇ。

国は消費税総額表示とか言って必死に消費税増税を
進めようとしてるみたいだけど、そんなことよりも電子
マネーを普及させたほうが端数にこだわらなくなって
馬ーだとおもうんだけどな。
まぁ、その代わり電子マネーで支払えば数%還元とか
やってほしいわけだが。

とりあえず自動販売機でEdy使えるようにしてくれ。
74It's@名無しさん:04/05/20 00:04
数%還元より
ポイントたまる方式のほうがいいぞ
75It's@名無しさん:04/05/20 21:17
>>72
ありがと。やっぱどれかに入るしかないのか。ANAカード持ってる
からもういらないんだけどなー・・・。
単にMicrosoft Moneyで記録とるためにEdyの中にある利用履歴を
読み出せるようにしたいだけなんだけど。
なんでその手の家計簿ソフトに連携できるように作らなかった
かなー?自動で記録とってくれる仕組みになってれば、家計簿つ
ける人には魅了が増すのに。>Edy
76It's@名無しさん:04/05/20 22:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000027-zdn_n-sci
ソニー・ドコモのFeliCa開発運営会社にJR東が資本参加
77It's@名無しさん:04/05/20 23:25
>>70
大人がこのカード使えばよいやん。
78It's@名無しさん:04/05/20 23:38
何を訳わからんことを…。

改札通る時に子供ランプ付くんだから、子供用切符買って通るのと一緒じゃん。
(つまり見つかる時はすぐ見つかるし、
このカードだからといって特に不正がしやすい訳ではない)
79It's@名無しさん:04/05/21 04:06
ピヨピヨ
80It's@名無しさん:04/05/21 10:19
suicaのエリアで使うとどうなるんだ
81It's@名無しさん:04/05/21 12:50
>>80
ちょっとだけ大人になれます
82It's@名無しさん:04/05/21 20:37
ピヨピヨもだし、昔は改札機の上のバーについたセンサーより身長が
高かったら閉まってたよ。
今は背の高い小学生がたくさんいてそのセンサー使えないので
改札機の上のバー自体がなくなっちゃったけど。
83It's@名無しさん:04/05/22 12:34
>>82
改札機のバーが本体取り付け形になったのはそう言う理由じゃないと
聞いているけど?本体取り付け形でも身長の判定は今までと同じだと
聞いているし。
84It's@名無しさん:04/05/23 12:09
>>82
83の言うとオリ。バーレス改札機はあの高さでバー有りと同じ機能が載っている。
身長の判定も含めて。
85It's@名無しさん:04/05/23 22:49
86It's@名無しさん:04/05/23 22:57
87It's@名無しさん:04/05/23 23:05
Edy持ってる人は常に居場所をソニーに監視されてるらしい。
88It's@名無しさん:04/05/24 00:27
>>84
ちゃいますよ、身長判定は幼児と子どもの境の120cmしかできませんよ、
今のバーレスは。
そもそも赤外線方式のセンサーは間を遮断されたかどうかでしか検地できない、
のですから、それよりも高い物を測定するなんて無理な事。

子どもと大人の境は、いまは自動改札では検地していません。
8988:04/05/24 00:37
>>84
ソースです。
http://www.signal.co.jp/products/rail/sample/r-smp16.html

>GX-5と比較してバーレス化(大人検知バーの削除)
90It's@名無しさん:04/05/24 09:56
>>89
検知装置がついたバーを削除したのであって、
検知装置自体を削除したのではないと思うが?
91It's@名無しさん:04/05/24 15:23
>>87
そんなことは世界中誰でも知ってます(嘘)
だから漏れのバッグは電磁波遮蔽の内張りがしてあります(嘘)
92It's@名無しさん:04/05/24 19:54
さっきテレ朝のニュース番組でICカードに関する情報を流していましたね。
ICを組み込んだ銀行のキャッシュカードと社員証が一体になったカードで
沖電気製でした。

93It's@名無しさん:04/05/24 23:00
>>90
アインシュタインの一般相対性理論ではそんなことは無理。
検地バー無しで検地は不可能。

地上のあなたの目からビルの屋上の色が見えないのと同じこと。
94It's@名無しさん:04/05/25 11:08
>>93
光経路遮断センサしか世の中には無いとでも思っているのかな?
斜め上に照射した赤外の反射波を検知するセンサもあるのだよ。

>地上のあなたの目からビルの屋上の色が見えないのと同じこと
全然違うのだが…
95It's@名無しさん:04/05/25 17:59
ビルの屋上がわからすとも
ビルの高さはわかるでしょ
96It's@名無しさん:04/05/25 21:48
>>94
赤外線の反射を検地??マユツバですな。
赤外線の波長をご存知?衣服や人体、頭髪でセンサーとして実用できる
ほど反射するとでも?仮に反射したとして反射波は上に行ってしまいますが・・・
仮に、180度反射したとしてどうやって身長を?
そもそも、自動改札機には横幅があることをご存知だろうか。
仰角何度で照射するのか知らないが、仮に60度だとしたら反射位置が10cm
ずれただけで誤差は20cm出るわけだが。
あの自動改札で仰角60度なんて角度で照射できるとも思えない、もっと
条件は厳しいだろう。

>>95
したから見ただけでビルの高さが分かる?ご冗談を。
3点測量で高さを算出する事は原理的にはできなくは無いがかなり厳密な
測量が必要だぞ。実際にどのような実用手段で?
超音波で距離を測る測定器は浅い角度では使用不可だよ。
何千万もする測定器を使うのなら別だが。
97It's@名無しさん:04/05/25 22:12
>>96
何をそんなにムキになってるんだ?
高さなんか前後左右の4箇所から計測すれば、数cmの誤差で測定できるんでないかい?
98It's@名無しさん:04/05/25 22:37
子供が大人定期を使った場合は計測すらしないんだよね?
99It's@名無しさん:04/05/25 23:27
>>97
だから、そんなセンサー付いてないってば。
バー無し自動改札に大人検出センサーはありません。
100It's@名無しさん:04/05/26 01:14
101It's@名無しさん:04/05/26 01:44
FeliCa の話題から大きくそれているので、放置したほうがよいので
しょうけど。しったかくんが息巻いているので。

>96
赤外線反射型センサーは、ずいぶん前から広くつかわれていますよ。
ATMとか自動販売機、自動洗浄式小便器などのセンサーは、この方
式が主流。
http://www.naisweb.com/j/detectj/bltn_jpn/bltn_jpn_ma/bltn_jpn_ma.html
御高承の通り赤外線は可視光より拡散反射が大きいので、あなたが
考えているよりも、反射して戻ってくるのですよ。
それに、なにも正確な身長を計測する必要はなくて、ある一定の高さ
の地点を通過する物体の有無を検知すればよいわけですし。
スポット検出タイプの焦電型モーションセンサを角度つけて配置してもよいし。
102It's@名無しさん:04/05/26 01:52
実際のバーレス自動改札では、大人検出センサーは省略されている
のでしょうけどね。

マルチビーム型赤外線センサーと斜めに配置した反射型型センサー
を組み合わせて三角形の検知エリアを形成させたものは、一部の
エレベーターのドアセンサに採用されてたりします。

http://www.meltec.co.jp/products/new_prod/9903-6/9903-6.html
103It's@名無しさん:04/05/26 09:00
>>101
あーもうだから、なんで3次元的に考えられないかなぁ、
エレベーターや小便器の様に、測定対象物とセンサーが正対する場合は
測定可能なのはわかってるってば、自動改札機ってのは下にあるの。
実際にそういう風にセンサーを配置できるか天井にリフレクターを設置して
試したこともあるが、殆んどのケースで手やヒジ、ランドセルなんかで
誤検出してしまって使用不可なの。
手にはパスケースを持ってるからそもそも自動改札の直上を完全にふさいで
しまうケースもしばし。頭の先を検出するなんて無理。
そういうセンサーだと身長制限じゃなくて三角型にできたドームの中を
くぐらなければならないというセンサーになり、その三角形が実際に
ビームを見える形にして試すとすごく狭いんだよ。
仮に自動改札機のど真ん中を歩いたって頭は大丈夫でも肩で誤検出して
使えない。
そもそもそれ以前に、最近の小学生は身長が平気で170cmとかあるので
ドコの鉄道会社も大人検出センサーはバーつきでもOFFにして使ってるので
そんなセンサーを開発する必要すらない。
104It's@名無しさん:04/05/26 09:38
どうでもいいことだから鉄板にでも行ってくれ
105It's@名無しさん:04/05/26 14:19
反射式とビーム遮断検出の併用で高さは検出出来るので、不正はしない様に。

問題は、スキー板もった子供と大人や、デブと2人羽織の区別が出来ないこと
で、セキュリティー系のゲートシステムに比べれば、チェックはかなり甘めに
なるだろう。
と言うか、それはバーのある物から変わりはしないので、何を今更デマ飛ば
してるのやら?と思うのですが。
門外漢のトリビアンには判らないかも知れないが、こう言うのは真実を知る者
ほど詳細は書けないので、半端な知識を裏付けに頑固な態度をとられると笑う
しかないですな。
106It's@名無しさん:04/05/26 14:53
>>105
どんどん笑ってください。
はい、笑ってください。
笑いつづけてください。
107It's@名無しさん:04/05/26 15:07
ここは、鉄オタとセンサーオタのスレですね。
108It's@名無しさん:04/05/26 17:24
>>103
ふと気になったんですが、もしかして例の×××をセンサーに××ると人間
検知が無力化されてしまった某社の方ですか?
そろそろ頭でっかちに、出来ない出来ないと念仏みたいに唱えてる場合じゃ
ないと思いますよ。
大変でしょうが、周知になる前に対策しないと。
109It's@名無しさん:04/05/26 21:38
東芝川崎工場の皆様、いつもご苦労様です。

ついでにオム(ry
110It's@名無しさん:04/05/26 22:41
>>108
というか、人間の不正を取り締まれるのは人間だけだよ。

自動改札としては次は映像認識に行くしか無いんじゃないかな。
111It's@名無しさん:04/05/26 23:58
>>104
鉄板では板違い
むしろ技術板系であるソニー板の出番でしょ
112It's@名無しさん:04/05/27 00:32
Suica(Felica)技術の隣接の裏側みたいな話だから、まったりじっくり
やる程度にはいいんじゃないの?
113It's@名無しさん:04/05/27 11:04
>>109-110
少なくとも騒いでるのは業界知識の無いヤシなんだな。
114It's@名無しさん:04/05/27 13:53
>>113
知識をひけらかしたいのなら具体的に指摘しる!
115It's@名無しさん:04/05/27 17:02
部外者でもちょっと調べりゃ判るだろ。
東芝川崎工場なんて所には電話もかけられませんが。
116It's@名無しさん:04/05/27 20:31
じゃぁ>>110は?
117It's@名無しさん:04/05/28 00:09
業界でちとヤバいこととして認識されてる>108のネタを全く理解して
ないから門外漢の知ったかとすぐ判る。
118It's@名無しさん:04/05/28 04:31
いけいけ!ヤレヤレ!
ヲタVS業者
119It's@名無しさん:04/05/28 07:36
>>117
>>110の言ってる映像認識技術を知らないのか?
120It's@名無しさん:04/05/28 10:13
スイカ用の(旧)国鉄ネットワークが禿孫の手中に

ソフトバンクが日本テレコム買収を正式発表、連結1兆円規模に2004年05月27日 20時29分
ソフトバンクは5月27日、日本テレコムを買収すると正式に発表した。買収価格は約3400億円。
日本テレコムが発行済みの全株式をソフトバンクが取得する。株式取得日は11月16日の予定。
今回の買収により,ソフトバンク・グループの連結売上高は1兆円規模に達する。
個人向けインターネット接続事業も、ソフトバンクBBの「Yahoo! BB」と
日本テレコムの「ODN」の合計で576万回線に到達。ニフティを上回り業界最大手となる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040527/144963/
121It's@名無しさん:04/05/28 10:53
>>117
有るか無いかの問題では無く、言ってることの方向性がまるで違う。
>108は遙かに単純で、どう見ても現行の装置の問題では無く制御系の不具合だ。
それを理解してないから業界の外の知ったかとバレる。
122It's@名無しさん:04/05/28 17:35
>>120
ハァ?
専用回線使ってるに決まってるだろ。
恥ずかしいやつだなお前は
123It's@名無しさん:04/05/29 06:46
>>122
今元の書き込みを探してみたけどみつからなかった
この件のスレを片っ端から読んだときどこかに書き込みがあったけど
JR職員の人から書き込みで
国は何考えてんだ!?と怒ってたよ
124It's@名無しさん:04/05/29 06:54
SuicaのネットワークってヤフーBBだったのか。
125It's@名無しさん:04/05/29 08:08
スイカの情報が漏れたらシャレにならないねw
126It's@名無しさん:04/05/29 09:44
>>125
がくがくぶるぶる
127It's@名無しさん:04/05/29 10:02
あのな、IPVPNとかevLANとかSecureNETとか色々あるだろがよ。(w
128It's@名無しさん:04/05/29 11:00
>>122
旧鉄道通信が引いた通信回線を未だにJRグループで利用している、ってこと。
Suicaに限らず鉄電とかそのあたりもテレコムがやってる。

・・・ん?鉄電まで禿になるのか!?
それは確かにまずいなあ。JRのネットワークが全て禿に押さえられるなんて。
129It's@名無しさん:04/05/29 12:56
>>122
その専用回線を運用管理しているのが「日本テレコム」。
JR電話サービスも日本テレコムが運営しています。
みどりの窓口のネットワークもね。

それらをみーんな禿が牛耳ることになるって事ね。
130It's@名無しさん:04/05/29 19:38
Suica終わったな。
アホーからいろんな情報が漏れて
felicaあぼんw
131It's@名無しさん:04/05/29 21:37
ありゃりゃ、マジですか?!
132It's@名無しさん:04/05/29 22:36
>>130
はじめからそれが狙いでテレコム買ったんでしょ
133It's@名無しさん:04/05/29 23:11
面白いことになってまいりましたw
134It's@名無しさん:04/05/30 08:26
どうでもいいけど、スイカになって、切符がなくなったんだから
JRは運賃下げるべきだろ。
切符も発行しないくせにあの料金は納得いかん。
JRに皆で抗議しようぜ。
135It's@名無しさん:04/05/30 08:27
スイカの改札って、メンテナンスも以前のものより簡単なんだろ?
はやくウンチん下げろ!!

いい気になってんじゃねーぞ>JR
136It's@名無しさん:04/05/30 13:37
画像プレビューポップアップの大きさは設定できますか?
急に画面いっぱいの画像がポップアップされて
びっくりすることがあるので・・・
設定を全て確認したんですが見つかりませんでした。

それと、スレの中でスレのURLが書かれてて
そこにマウスカーソルをのせると「未修得スレッド」って出ますよね?
「未修得スレッド」ではなくスレッドのタイトルを表示する
ようにする予定ってないんでしょうか?
ギコナビでは出来てました。
137136:04/05/30 13:37
すみません、誤爆しました
138It's@名無しさん:04/05/30 19:53
スイカの電子マネー、NEW DAYSで使ったけど
EDYみたいに「しゃり〜ん」って音がしないから、なんか変な気分。

あの「シャリーン」は結構好きだったのに。
139136:04/05/30 20:09
>>138
好きだったのに・・・
って過去形かよ。
別にEdysuicaに吸収されたわけじゃないよ。
140It's@名無しさん:04/05/30 20:20
139さんはもうちょっと日本語の勉強をしたほうがいいと思うよ
141It's@名無しさん:04/05/30 22:13
>>138
am/pm池!
142It's@名無しさん:04/05/30 23:18
みんなどんどんスイカ使ってね電子マネーで買い物もしまくってね
誰がいつどこでどこに行った何を買った
とかいう情報はみ〜んな 扱い方を知らない旧国鉄職員の爺達に代わって
ソフトバンクがずっとず〜っといい方法で利用してあげるからね
待っててね

http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085922414/l50
143It's@名無しさん:04/05/30 23:36
ソフトバンクだったら
ホリデーパスや回数券の機能のあるスイカとか作ってくれそうだな
楽しみ
144It's@名無しさん:04/05/31 00:44
スイカでも、定期券でない限り、カードに個人情報は無いじゃん。
買うときに個人情報入力するのって定期だけだろ。

145It's@名無しさん:04/05/31 02:14
>>142
回線はソフトバンクの物になったかもしれないけど
Suicaの管理自体はJRがやってんじゃないの?
142は関係者じゃないんでしょ?
何でそんな勝手なことが言えるの?
146It's@名無しさん:04/05/31 02:49
ヤフーの使い初めの頃は
みんなそういうふうに
○○だから大丈夫とか言ってたんだよな
147It's@名無しさん:04/05/31 09:27
>>145
君みたいな人を煽るためじゃないのか?
148It's@名無しさん:04/05/31 16:13
もしかして釣られた?
149It's@名無しさん:04/06/01 17:54
150It's@名無しさん:04/06/02 15:57
151It's@名無しさん:04/06/03 10:34
7月1日(木)より東海4県及び北海道の
「サークルK」「サンクス」でEdy決済開始
同時に、「Edy」付会員カード「KARUWAZA CLUB」カードを発行
http://www.csgrp.co.jp/news/04-06-02.html

やっとキタァ*・゜゚・:.。..。.:*・゜(n’∀’)η.*・゜゚・:.。..。.:*・゜
ファミマまだ〜
152It's@名無しさん:04/06/04 08:02
>>134
むしろ今まで上げなかったことが奇跡。
国鉄解体時には毎年のように運賃値上げしないとやっていけないだろうといわれていた。
で北海道にもSMAP以外のフェリカが使える日がきたのね。
153It's@名無しさん:04/06/05 12:26
>>152
そうそう、北海道のSMAPカードってどこで買えるの?
この前南北線乗ったんだけど売ってる場所が良く分からんかった。
154It's@名無しさん:04/06/05 18:03
SMAPカードは名目上は実験だから、そのへんで配っているカードではない。
今は国の実験も終了しているので、新規のモニター募集は行われていない。
あと数年で実用化するらしいから、それまでおとなしく待て。

155It's@名無しさん:04/06/05 23:43
WBS見た?
156It's@名無しさん:04/06/06 01:50
エディとフェリカと、同じソニーがなぜ別のカードを出しているのですか
157匿名さん:04/06/06 02:03
みました。
やはりスイカが便利?
158It's@名無しさん:04/06/06 02:05
>>156
Felica⊃Edy
159It's@名無しさん:04/06/06 02:08
>>155
見逃した・・・orz
160It's@名無しさん:04/06/06 02:49
>>159
ビデオ貸してあげようか?(藁
161It's@名無しさん:04/06/06 12:38
>>156
EdyはFeliCaですよ。
SuicaもFeliCa。
162It's@名無しさん:04/06/07 19:45
早くSuicaとEdy統合しようよ。
163It's@名無しさん:04/06/07 21:59
>>162
早くって言うか、統合される予定は無いと思うが。
164It's@名無しさん:04/06/08 10:01
どうでもいいからSuicaもEdyもJCBからパソリでチャージできるようにしる!
165It's@名無しさん:04/06/09 15:18
166It's@名無しさん:04/06/09 17:16
馬鹿な発言ばっかり。
167It's@名無しさん:04/06/09 22:39
>>166
おまえもな
168It's@名無しさん:04/06/11 07:08
169It's@名無しさん:04/06/11 20:32

【クジ引き祭り】 Suicaスレッド 18 【開催中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1086948717/l50
170It's@名無しさん:04/06/11 22:06
171It's@名無しさん:04/06/11 23:18
>142
んー面白くない釣りだな・・・・
JR敷地内の回線はJRの所有物ですが?何か?
日コムには貸してるだけなんですが。
172It's@名無しさん:04/06/12 01:50
そんなしょうもないことをわざわざ遅レスしなくても…
173It's@名無しさん:04/06/12 21:41
>>171
借りてても悪用は出来るよね
174It's@名無しさん:04/06/15 09:24
175It's@名無しさん:04/06/16 15:24
iモード FeliCa サービスを開始-「おサイフケータイTM」はじまる
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0616.html

「iモード FeliCa サービス」の概要(予定)
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0616-1.html

iモード FeliCa 対応端末の概要(予定)
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0616-2.html

iモード FeliCa 対応サービス一覧
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0616-3.html
176It's@名無しさん:04/06/16 16:46
発表age
1771:04/06/17 00:35
関連スレ貼っておきます。JRではモバイルスイカが予定されていますよね。

<ドコモ>IC搭載「お財布ケータイ」 7月上旬開始
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087395473/l50

関連記事
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/cellular_phone_new_product/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040617-00000122-mai-bus_all

「お財布」で検索
www.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%82%A8%8D%E0%95z&o=r
1781:04/06/17 00:45
179It's@名無しさん:04/06/17 17:58
新型 PaSoRi が発表されていますね。

http://www.sony.co.jp/Products/felica/contents03.html#rc_s320_j
180It's@名無しさん:04/06/17 21:25
携帯使用のためにフラットにしたくらいだな、以前からのカードだけならかえって不便なので
買い替える必要はない。携帯だって以前のでも置けるし。
181It's@名無しさん:04/06/18 00:46
182It's@名無しさん:04/06/18 17:58
おサイフケータイは、“ゲーセン”のあり方を変えるかもしれない
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/felica/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00000006-zdn_m-sci
183It's@名無しさん:04/06/19 03:36
なんだか面白いことになってきましたね(こまでの苦節が長かったけど)

【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part5
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083765905/l20&ls=50
184It's@名無しさん:04/06/19 09:49
>>171
もし例えるなら
JRのマンションで大家が盗聴盗撮マニアだったらどうする?

とりあえずおめでとう
【おじいちゃん】660万人の全顧客情報流出【漏れ漏れ!】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087539014/l20
185It's@名無しさん:04/06/19 12:58
パソリって、ビック、ヨドバシで買えないの?
186It's@名無しさん:04/06/19 13:05
今はない
187It's@名無しさん:04/06/19 16:39
188It's@名無しさん:04/06/20 16:26
age
189It's@名無しさん:04/06/21 17:12
age
190It's@名無しさん:04/06/23 00:55
私が断言しよう。
お財布ケータイは失敗する。
ドコモの業績は著しく悪化し、料金値上げという最悪の事態になる。
だれが予想し得ただろうか・・・このような事態を。
191It's@名無しさん :04/06/23 04:22
>>179
しまった、この間注文したばっかりなのに・・・。orz
192It's@名無しさん:04/06/23 06:19
クソニー板のキチガイの断言とやらを聞くバカはいない
193It's@名無しさん:04/06/23 10:29
>>192
しー、相手にしちゃだめ!
194It's@名無しさん:04/06/23 19:08
MEGA WEB のメンバーズカードってFelicaだったんだね…
ふと思い出してパソリに載せてみたらちゃんと読んだ…
カード自体が今は「TS3」に移行したから使えないし、
ソフトも無いから何の役にも立たないけど。
1951:04/06/23 20:13
FeliCa 搭載携帯電話の購入は「とりあえず様子を見る」66%

2004年7月から、NTT ドコモがiモード FeliCa サービスを本格的に開始する。
対応携帯電話も発表され、39社がサービスへの参加を発表しているが、ユーザー側は
このサービスをどのように見ているのだろうか。(japan.internet.com)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/felica/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040623-00000017-inet-sci
196It's@名無しさん:04/06/24 08:20
40代50代を除いた結果が知りたい
197It's@名無しさん:04/06/25 00:56
198It's@名無しさん:04/06/25 01:15
【コンビニ】サークルK・サンクス、電子マネー導入へ【Edy/エディ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086506812/
199It's@名無しさん:04/06/25 01:16
【電子マネー】edyの使えるコンビニ【シャリーン】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/conv/1073920908/l20
200It's@名無しさん:04/06/25 02:52
古くからある技術スレ

★ICチップ埋込型カード [Suica] 議論スレ★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040697063/l50
201It's@名無しさん:04/06/25 16:33
ビッグエコーの会員カードがEdyになってた。
地道に広がってやがるのな。
202It's@名無しさん:04/06/25 19:59
>>201
マジで?
すげーな・・・
203It's@名無しさん:04/06/25 23:21
これからは、イカしたデザインのEdyが増えるかもなー。
昔ampmで買ったカードなんてショボショボで使う気も起きない。
204It's@名無しさん:04/06/26 20:25
>>203
ステッカーとか貼ったらいいじゃん。
205It's@名無しさん:04/06/26 22:51
>>202
正式には10月からなんだけど発行はもうしてる。
部屋にある機械にカードを挿すと好きな曲のリストとか
登録できて別の店でも見ることが出来る。
その機械の歌唱検定とか有料サービスの決算にEdyに入れたお金を使う。
206It's@名無しさん:04/06/26 23:15
207It's@名無しさん:04/06/27 01:48
>>205
確か10月からはレジもEdy対応するんだよね。
シダックスも対応してくれ。
208It's@名無しさん:04/06/29 09:03
age
209It's@名無しさん:04/06/30 03:47
210It's@名無しさん:04/07/01 09:03
本日から東海地区のサークルK、サンクスでEdy利用開始。
ということで、今朝、早速使ってみた。

案の定、店員がキョドってて可愛かった。(萌え)
211It's@名無しさん:04/07/01 22:00
>>210
同じく北海道の一部チクのサンクスでも利用開始
早速使ってみたけれどもう慣れてるみたいだった
212金沢都市圏で:04/07/02 10:40
213It's@名無しさん:04/07/02 10:44
お、サンクス行こう
214It's@名無しさん:04/07/02 11:05
>>212
これfelicaなの?
215It's@名無しさん:04/07/02 21:11
フエリカ
フェラチオ 似てないか・・・
216203:04/07/03 00:29
>>204
そういえば、アイボのステッカーが付いてたなー。
でも、ステッカー貼ったりするのはちょっとなー。
真っ白なEdyが欲しぃ。
217It's@名無しさん:04/07/03 12:37
>>216
am/pmのEdyカードは片面真っ白だからそれでいいんじゃないのか?
ショボショボの理由がわからん。
218It's@名無しさん:04/07/03 12:53
マックチップも、変なシール貼らなきゃ片面真っ白だよ
2191:04/07/03 17:59
>>214
多分フェリカじゃないでしょうか?

交通系のカードでフェリカ以外のカードが使われている
例がありましたらお知らせ下さい。
220It's@名無しさん:04/07/03 18:19
>>219
横須賀、三浦、葉山と杉並のバスでは、
ISO14443 Type-Bのカードを採用しているそうな。

詳しくはこのページ↓
http://homepage1.nifty.com/yuiis/ic/transit.html
221It's@名無しさん:04/07/03 23:51
>横須賀、三浦、葉山と杉並のバスでは

これらはK3省の実験だろ。こいつらはtypeB、つまりは住基カードの拡張
アプリとして乗車券機能を載せて、銃器の発行を促進しようってのが目的
なんだけど、フェリカ圧勝の構図の前に最近は諦めつつあるところでしょ
うね。NTTコムもB/Cコンパチとか言い始めているし。

MIFAREは福島交通と豊田町だけだな。

222It's@名無しさん:04/07/04 10:07
おいサークルK!
edyで買い物した客にはレシート必ず渡せ!
残額が分からないではないか
223It's@名無しさん:04/07/04 10:23
>>222
サークルKに限らず、ampmも渡さない店たくさんあるよ。
漏れは渡すまでカウンターに手をかけて待ってるけどね。(w
224It's@名無しさん:04/07/04 11:53
うそおー
ampmではレシートくれるし、ちゃんと残額を口頭でも伝えてくれるよ。
225It's@名無しさん:04/07/04 12:47
>残額を口頭でも伝えてくれるよ
これは余計
226It's@名無しさん:04/07/05 10:40
>>225
サークルKのレジは、客側からも残高が確認できる。

まあ、名古屋の文化として、レシートは受け取らない、みたいな風潮は確かに存在する。
店員も、「どうせ渡しても捨てるんだろ」としか思っていないのは事実。
227226:04/07/05 10:41
レス番間違った。
>>226
>>222へのレス
228関連スレッド:04/07/05 19:23
VIEW Suica(ビュースイカ) Part6
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1087997598/l50
Edy総合スレッドPart13
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1088496707/l50
【Mobile】iモードFeliCa 2枚目【Edy】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1087994668/l50
Edy導入きぼんを申し入れるスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1083260086/l50
【DIARY】Edy/eLIOカード利用日記【DIARY】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1064887698/l50
【edy付】国民年金クレカを作って!【特約店】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1083251826/l50
【電子マネー】edyの使えるコンビニ【シャリーン】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/conv/1073920908/l50
【ポイント】Edy永久機関【ザクザク】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1086884486/l50
【コンビニ】サークルK・サンクス、電子マネー導入へ【Edy/エディ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086506812/l50
【より道】ampmキャンペーン【Edy500円分】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/conv/1087292745/l50
Edy総合スレッド Part13
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1088526571/l50
【eLIO】ソニーファイナンスインターナショナル5【MySony】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1078407123/l50
どうなんだANA eLio
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1067519548/l50
【eLIO】J-WAVE PASSってどうよ?【Eby】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1045457823/l50
229It's@名無しさん:04/07/06 02:13
>>228
Edy総合スレッドPart13 が2つあるけど。
230It's@名無しさん:04/07/06 16:01
>>229
実際にスレッドが2つある。(w
231It's@名無しさん:04/07/06 20:44
>>226
Edy のレシートには Edy No. が印刷されてるんだが
受け取らずにその辺に放置したり、受け取ってもその辺に捨てたりして
大丈夫なのか?
232It's@名無しさん:04/07/06 20:54
スイカの電子マネー機能、ファミリーマートで試験運用へ
http://www.asahi.com/business/update/0706/103.html
233It's@名無しさん:04/07/06 21:07
スイカとセブンイレブン・クレジットカード・ATMが1体になった時点で
財布は要らなくなるな、少なくとも俺的には

これで腕時計型のケータイが出来れば完璧だ
234It's@名無しさん:04/07/06 23:35
こんなプレスリリースも出ていた。

http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040703.pdf

利用の多い店舗は1日500件も使われているのか。
しかも店の売上の15%がSuicaとはすごいな。

これじゃどんなにEdyが頑張っても、
どのお店もSuicaの方に関心しめすわな。
Edy逝ったな。
235It's@名無しさん:04/07/06 23:36
>>234
ただ、全国レベルで見ると、Suicaに縁のない地域がほとんど。
そこが課題だな。
236It's@名無しさん:04/07/06 23:46
Suicaは全国レベルで見ると、ごく一部の地域でしか使えないのは確かだよね。

でも地方の商店街でいくら使われても、メジャーにはなれないんじゃないかな。
お店の売上のボリュームが首都圏とは違いすぎるから。

大体地方の人間は、国道沿いのお店で物は買うけど、
商店街なんか行かないし(爆)

237It's@名無しさん:04/07/07 00:51
>>234
北海道じゃスイカ全然使えないがEdyはそこそこ使える。
238It's@名無しさん:04/07/07 01:21
イベント会場では、ファミマはEdyだったのに…
スイカで、JALマイルたまるようになるかな…

239It's@名無しさん:04/07/07 03:34
http://www.family.co.jp/rel/index.html
ファミマニュース
240It's@名無しさん:04/07/07 03:43
>>228
【クジ引き祭り】 Suicaスレッド 18 【開催中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1086948717/l50
駅のコンビニNEW DAYS その4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/conv/1065826010/l50
241It's@名無しさん:04/07/07 03:45
242It's@名無しさん:04/07/07 03:51
>>241
金券をクレカで『買う』方法!その16
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1088906280/l50
243It's@名無しさん:04/07/07 09:13
ファミマよEdyに対応せよ。
244関連スレ追加分:04/07/07 10:22
<スイカ>ファミリーマートで使用可能へ 今秋に試験導入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040707-00002045-mai-bus_all
スイカの電子マネー機能、ファミリーマートで試験運用へ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089122543/l50
【ケイタイ】<スイカ>ファミリーマートで使用可能へ 今秋に試験導入【スイカ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089128223/l50
【コンビニ】ファミリーマートがJR東日本のSuica電子マネー導入へ、am/pmに対抗【07/08】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089154899/l50
【夏】スイカの電子マネー機能、ファミマで試験運用
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1089114539/l50
VIEW Suica(ビュースイカ) Part6
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1087997598/l50
さてi-modeFeliCaな訳ですが
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1087386056/l50
【204万画素AF】 FOMA F900iC Vol.1 【Felica】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1085901399/l50
【携帯】NTTドコモのFeliCaケータイはSO、P、SH、Fの4モデル【06/16】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087378733/l50
おサイフケータイはじまる。mobile Felica available
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1087991239/l50
【フェリカ】時計かざして社員食堂で支払い JCB
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088351836/l50
【ICカード】ICOCA、Jスルー、スルッと関西【鉄道プリベイトカード】
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1070207218&LAST=50
■広島岡山にもイコカを導入させるスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084118168/l50
245It's@名無しさん:04/07/07 11:16
JALカードSuicaができたらViewSuicaから変更出来る?
246It's@名無しさん:04/07/07 12:16
ファミマ公式(まだ表示されていない)
http://www.family.co.jp/rel/index.html
ファミマの方から束に申し入れがあったそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040707-00000032-nkn-ind


SuicaとEdyは統合ではなく共通化という名目で、同じように利用できるように
なればいいんだけどね。来月からのSuica・ICOCAも統合ではなく共通化という
名目になっているし。
247It's@名無しさん:04/07/07 17:00

ドコモ、iモード FeliCaを利用できる「P506iC」を10日発売
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/felica/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040707-00000006-imp-sci

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【企業】ファミリーマートで使用可能へ 今秋に試験導入
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1089180749/l50
ファミマ/ファミリーマートのユピカードPart6
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1087004760/l50
スイカの電子マネー機能、ファミリーマートで試験運用へ
http://www.asahi.com/business/update/0706/103.html
248It's@名無しさん:04/07/08 16:31
age
249It's@名無しさん:04/07/08 17:18
パソリのMac対応マダー チンチン
250It's@名無しさん:04/07/08 17:23
>>249
マカーには使いこなせません
251It's@名無しさん:04/07/08 17:28
■オウムより恐ろしい創価学会の実態 「創価学会・公明党の犯罪白書」
http://www.toride.org/index.html
『自由の砦』とは?

創価学会による"反社会的活動"や"人権侵害行為"によって、被害を受けてきた人々が、創価学会の恐ろしい実態を広く世間に訴え、同じく学会の被害に苦しむ人々を救済しよう、との志によって「創価学会による被害者の会」を結成しました。
この「自由の砦」は「被害者の会」のホームページです。
支持政党や思想の違い等を超え、創価学会問題を直視してください。

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20031106/mokujitxt.html
週刊新潮 2003年11月6日号 (木曜日発売)
新「創価学会」を斬る[第1回] ライター 山田直樹
「異様な中傷キャンペーン」が思い出させる狂気の「言論弾圧事件」

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20031113/mokujitxt.html
週刊新潮 2003年11月13日号(木曜日発売)
新「創価学会」を斬る [第2回] ライター 山田直樹
そして誰も批判できなくなった「鶴のメディア支配」
252It's@名無しさん:04/07/08 17:34
>>250
精神の安定が図れてよかったね!
253It's@名無しさん:04/07/08 17:39
???
254It's@名無しさん:04/07/08 18:01
>>252
いや、今にも剥がれ落ちて燦燦と降る太陽の下
255It's@名無しさん:04/07/08 21:27
萌えデザインのSuica チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
256It's@名無しさん:04/07/08 23:04
きもいぜ!
257It's@名無しさん:04/07/08 23:11
Edyの存在意義について500文字以内で述べてください。
258It's@名無しさん:04/07/08 23:12
便利
259It's@名無しさん:04/07/09 08:58
シャリ〜ン
260It's@名無しさん:04/07/09 10:25
>>257
3週間で6000円もらいました。
261It's@名無しさん:04/07/09 23:35
クレカチャージでポイント
262It's@名無しさん:04/07/10 18:47
age
age
264It's@名無しさん:04/07/12 09:41
age
265It's@名無しさん:04/07/12 12:17
エロティカ
266It's@名無しさん:04/07/12 21:32
三段論法

プラトニックラブ プラトン博士の提唱した恋愛 =純愛
エロース プラトン博士の提唱した人間の生き方
エロス=純愛
267It's@名無しさん:04/07/13 11:24
age
268静岡県浜松市で:04/07/13 22:31
http://www.shizushin.com/local_politics/20040713000000000010.htm

電車とバスの共通ICカードはこれが全国初らしいです。
269It's@名無しさん:04/07/13 22:37
>>268
もちろんFelicaだろうね
270It's@名無しさん:04/07/14 21:53
>>268
商用では確かにそうかもね。
実験では昔の都営12号線と都営バスで両方使えていたよ。

遠鉄は田舎だから、サイバネ規格を意識しなくて良かった
んでしょうね。
271It's@名無しさん:04/07/14 22:03
>>270
FeliCa自体がサイバネ規格に準拠しているのですが、なにか
272It's@名無しさん:04/07/14 22:27
>>271
サイバネ規格は電波インターフェース以外にも規定があるのだよ。
おまえさんが言っているのはRCレイヤーのこと。
273It's@名無しさん:04/07/14 23:10
>>272
http://www.sony.co.jp/Products/felica/contents04.html
浜松なんぞよかずっと田舎を走ってる長崎のバス各社で採用した
長崎スマートカードも、サイバネ規格に準拠してる。
「多少の手直しだけで、他の交通機関と共通化可能」
ということだから、遠鉄でも同様のシステムになっているのでは?
274It's@名無しさん:04/07/14 23:20
275It's@名無しさん:04/07/14 23:22
>>273
もともと鉄道向けの規格なので、バスのデータ(定期券の経由
情報とか)を書き込むエリアのフォーマット規格が認定されて
いない。
サイバネ準拠と言っているのは外形とか共通利用できる部分
だけだろう。
276It's@名無しさん:04/07/14 23:32
>>273
つーか長崎のカードって切り欠きがないじゃんw
外形仕様が既にサイバネ準拠じゃないぜ。
277It's@名無しさん:04/07/15 00:02
>>275
恐れ多くも大本営であるsonyのサイトで
「多少の手直しで対応可」と言ってるんだから
対応できるんだろ。

>>276
それを言ったらVIEW Suicaにも切り欠きはないですが?
278It's@名無しさん:04/07/15 00:06
>>277
>恐れ多くも大本営であるsonyのサイトで
サイバネの大本営はJR束。

>対応できるんだろ。
規格が認定された後にカードをフォーマットし直せば可能。

>>276
クレジットブランドの認定上切り欠きがNGだったらしい。
特例扱いにしているはず。
279It's@名無しさん:04/07/15 00:36
>>対応できるんだろ。

カードよりもリーダー側の改修が大変そう
「多少の手直し」ではないだろう。
280It's@名無しさん:04/07/15 00:46
>>279
はぁ…?
リーダに関してはFeliCaの規格なんだから
同じじゃないの?実際PaSoRiだって
EdyもSuicaもそれ以外のFeliCaも読み書きできるんだから…
281It's@名無しさん:04/07/15 00:51
>>278
>特例扱いにしているはず。

不完全な規格って事か。
282It's@名無しさん:04/07/15 17:05
age
283It's@名無しさん:04/07/15 18:54
SonyStyleでEdyが売ってた気がするんだけど、もう無くなった?
8/1 PiTaPa開始 投稿者:ズンベロドコンチョ 投稿日:2004/07/15(Thu) 19:54 No.3527
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。久方ぶりの投稿となります。
さてこの度、京阪電車(大津線・鋼索線除く)・阪急電鉄・能勢電鉄は「PiTaPa」を8/1から本格的に始めると発表しました。7/16から3社主要駅で会員を募集します。
PiTaPaは料金が翌々月に口座から引き落とされる事後精算なのが特徴で利用実績に応じた運賃の割引制度も適用します。
今秋から飲食店など加盟各店での利用が可能になります。
(共同通信HPより)
因みに同日よりJR西日本「ICOCA」とJR東日本「Suica」の共用化も実施されます。


京阪の談話室(臨時快速) http://www1.wisnet.ne.jp/~keihan/BBS/

掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

荒らしの世界遺産 みなと鉄道スレ Part57 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1089470887/
駅名しりとり76 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084369820/
285It's@名無しさん:04/07/15 23:45
>>280
フェリカの規格が規定しているのは電波インターフェース
とコマンド体系とセキュリティレイヤの一部だけ。
それ以外の鍵情報そのものやデータフォーマットの内容は
さらに上位の規格やデファクトが規定している。
個別事業者ごとに異なる部分も多い。
これらを共用するためには、カードのフォーマットのみでは
なくリーダー側の読み出しコマンド、鍵情報、後方処理につ
いても共通化もしくは並列化が必要になってくる。

もう少し勉強してみてくれ。
286It's@名無しさん:04/07/15 23:54
>>285
勉強ったって、SONYから公表されてるものしか
市民は知りえないわけだが。

だいたい、当のSONYのサイトに「多少の手直しで導入可」と
明示されているんだから、何が問題なのかと。

通ぶって偉そうな発言してりゃ格好イイと思ってるのか?
287It's@名無しさん:04/07/16 00:21
>勉強ったって、SONYから公表されてるものしか
>市民は知りえないわけだが。

専門誌にそれなりに掲載されていて、興味のある人は
アクセスできますが。

>だいたい、当のSONYのサイトに「多少の手直しで導入可」と
>明示されているんだから、何が問題なのかと。

問題とは言ってない。生半可な知識で知ったかぶる
おまえさんが問題。

>通ぶって偉そうな発言してりゃ格好イイと思ってるのか?

素人の逆ギレは見苦しいもんだw
288It's@名無しさん:04/07/16 07:11
>>287
はいはい。
専門化気取りの詳し〜いお方よ、
では長崎のICカードをSuicaと共通化する場合、
どこが問題でどこを手直しするのか、
素人にも分るように具体的にご説明してくださいな。
289It's@名無しさん:04/07/16 09:21
FeliCaのカードってアプリはROMで搭載してるの?
それともたとえばSuicaのアプリを消してICOCAの
アプリをいれたりってことが「技術的には」できるの?
290It's@名無しさん:04/07/16 09:25
>>288
Suicaなら…
せたまる(東急)やバスカード(東急トランセ)の方が例にならないか?

>>287
「ソフトの変更で対応可能」って事ですね?
291It's@名無しさん:04/07/16 09:26
292It's@名無しさん:04/07/16 09:35
auのモバイルSuicaだけを熱く語るスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089870401/l50
293It's@名無しさん:04/07/16 10:12
【Suicaと】ICOCAで逝こかPart8【共通化】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1080864937/l50
294It's@名無しさん:04/07/16 10:19
295It's@名無しさん:04/07/16 10:46
>>290
>>273のリンク先を読んだところ、
長崎のバスカードの紹介ページ(sonyサイト内)に
「多少の手直しで共通化可能」と明言されているので。
もちろんせたまるや埼玉高速鉄道のIC定期券なども
同じことだと思いますがね。

http://www.sony.co.jp/Products/felica/contents04.html
296It's@名無しさん:04/07/16 11:18
>>290
そういうこと。
ソフトの変更で違うカードに化けられるのか?ということ。
要するにROMで変更不可の部分があるのなら、Suicaは
あくまでSuica、ICOCAはあくまでICOCAであって、共通
利用が可能というのはカードのソフトではなくサーバ?側
で対応することということ。
電子マネー対応Suicaはカード交換だったから、やはり
ソフト書き換えはできないのかなぁ?なんて思ったり、
いや、電子マネー対応マークや裏の文面を変える必要が
あるからだとか・・
297It's@名無しさん:04/07/16 13:56
>289
勘違いしている人多いけど、FeliCa は単なる「暗号化アクセス機能付き
非接触アクセスメモリーカード」であって、FeliCa 上でユーザプログラム
が動作しているわけじゃない(モバイル FeliCa は、iapplなどと連携でき
ます)。いわばMagicGate対応メモリースティックの非接触版みたいなもの。

Edy とか Suica とか社員証とかの FeliCa を利用するユーザアプリケー
ションが FeliCa のメモリーブロックのどのアドレスにどういった情報を
格納するのかとか、アクセス権限設定などを規定して読み書きしています。
JR東では入場時に最低運賃を前引するとかいった処理は FeliCa が行って
いるのではなくて、自動改札機がチャージを減算して、入場時にどこの駅
で幾ら前引きしましたっていう情報を書き込んで、出場時に入場記録にし
たがって清算する処理を改札機が行ってます。

鉄道業界の中の人ではないので、詳細は知りませんが、鉄道サイバネ規格と
いうのは、どのアドレス(サービスブロック・コード)にバリュー(チャージ)
を書き込むかとか、駅のコードなどを統一して、最低限度の連絡運輸や相互
利用が実現できるように規定した規格。
298It's@名無しさん:04/07/16 13:57
単純にカードを共用して、利用区間の運賃をカードから減算するということ
を行うだけであれば、せた○をJR東で使うことも技術的には容易だと思い
ますが、実際は利用履歴を収集して会社間での料金清算システムを構築する
必要がありますし、Suica/ICOCA/PiTaPa はカード管理サーバで各カード毎
の残高や定期の区間・期間、利用履歴などを集中管理して不正利用を防止し
ていますから、カード管理サーバ間のゲートウェイを構築するといった運用
システム全般にかかわる改修が必要。
299It's@名無しさん:04/07/16 14:16
>>296

Suica の電子マネー対応版との交換は、旧カードに電子マネーとして義務づ
けられている必須項目が印刷されていなかったため。
物販に対して説明が書かれていない初期の Suica と、電子マネー対応 Suica
のFeliCaのフォーマットは、ほとんど同じ。
まあ、なんらかのフォーマット変更が必要であっても、Register 〜系と
Change System Block コマンドを発行すれば、フォーマット変更できるの
で技術的には自動販売機や駅端末のソフト改修で対応できます。
300300get?:04/07/16 14:27
>>299
電子マネースイカと旧スイカはメカ的には大差ないってことですか?
301It's@名無しさん:04/07/16 14:29
>>286

SONY の FeliCa のページにも、開設当初の数ヶ月間は
「FeliCa カードユーザーズマニュアル」
「FeliCa リーダ・ライタユーザーズマニュアル」
「リータライタ RC-S440 仕様書」
「リモートカード RC-S833 仕様書」
が置いてあって、自由にダウンロードできてたんですけどね。
今は SDK 買わないと手に入らない。

FeliCa の仕様とか使われている技術なんかは、ぐぐれば結構
ひっかかりますよ。
スマートカード関連業界の業界誌とか日経〜なんかにも掲載
されていることありますし。
302It's@名無しさん:04/07/16 14:54
>>297
わかり易い説明産楠!!
303It's@名無しさん:04/07/16 15:09
Edy も Suica/ICOCA も空きブロックは十分にあるから、Edy に Suica
用のフォーマットを追加して切れば、技術的にカード共用のハードルは
低い。それこそ、ちょっと手を加える程度。同じ FeliCa ですから。
(アンテナ形状の違いからカードを傾けてかざした時の読み書き性能とか、
複数毎重ねの処理ができないとかいった制限がある程度。)

カード自体や端末機器の問題より、決済スキームの構築とかカード管理と
いったバックエンドのシステム全体を考えれば、単純な話にはならない。
304It's@名無しさん:04/07/16 15:32
>>300
エリアの数は 7 エリアで全く同じ。
サービス(アクセス属性みたいなもの)の数が2減って4増えてるけど、
物販対応に特に必要とは考えにくい。
サービスの追加変更は、媒体交換しなくても対応できますし。

ちなみに、ICOCA はエリアが 9 エリアあって、その分サービスの
数も物販対応 Suica より 2 多い。
305It's@名無しさん:04/07/16 20:29
NTTコミュニケーションの技術のほうが
セキュリティは強いっていうのは本当ですか?
306It's@名無しさん:04/07/17 01:01
>>297のおかげで皆さん
賢くなれて良かったですね
307300got:04/07/17 17:20
>>304
どうもです。
308It's@名無しさん:04/07/17 18:38
【イコやん】ICOCAで逝こかPart9【東京破壊中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1090047123/l50
■広島岡山にもイコカを導入させるスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084118168/l50
ICカードはまだまだ?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1033236339/l50
【セキュリティ】富士通、ICカードに新暗号技術・解読に2000万年?【07/07】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089197872/l50
全国のバスカードについて語ろう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1089809468/l50
【Fe】スイカでイコカ
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1090043262/l50
309It's@名無しさん:04/07/17 20:11
>>288
>では長崎のICカードをSuicaと共通化する場合、
>どこが問題でどこを手直しするのか、
>素人にも分るように具体的にご説明してくださいな。

felica云々という以前に、長崎は事業者間の精算が
センター方式ではなく相対方式なので、JR東日本との
精算がえらく面倒でコストがかかるだろう。
これが一番問題。
310It's@名無しさん:04/07/17 21:08
>299
補足、電子マネーは「前払式証票の規制等に関する法律」の適用を受けます
(前払い式乗車券は適用外)。
これによると
1.氏名、商号又は名称
2.住所又は当該前払式証票の発行に係る営業所若しくは事務所の所在地
3.当該前払式証票の証票金額等
4.当該前払式証票を使用することのできる期間又は期限が設けられている
場合は、当該期間又は期限
5.その他内閣府令で定める事項
(利用できる施設、注意事項、残高の確認方法、約款など別途書面の存在)
をカードに表示する必要があるのですが、初期の頃発行された Suica には、
「入金の上限額」「JR東以外での利用可否」「残高確認方法」が余白があるに
も関わらず記載されていません。
311It's@名無しさん:04/07/17 21:20
ICOCAは、最初から法律で定められた項目が記載されているので、JR西日本が
証票発行の登録を行って、発行保証金を供託すれば、そのまま電子マネーとして
流通させることは法的には可能。
312It's@名無しさん:04/07/18 21:49
アルファ、「フェリカ」対応のロッカーを来月発売
http://it.nikkei.co.jp/it/news/iccard.cfm?i=2004062704621uh
313中村:04/07/19 00:08
普及と比例してソニーが急に落ち目に
なってくような気が
縁起かつぐ訳じゃないが
なんか・・・気のせいか、スマソ
314It's@名無しさん:04/07/20 18:48
SUICA・ICOCA相互利用8/1開始
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090116448/l50
【社会】「ICカード化を進め、JRとの相互乗り入れを行っていくべきだ」―民鉄協会会長
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10422/1042221369.html
315It's@名無しさん:04/07/20 20:30
316It's@名無しさん:04/07/20 20:34

8/1東京でイコカ・大阪でスイカでタッチ&GO
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1066901721/l50
317It's@名無しさん:04/07/20 20:43
318It's@名無しさん:04/07/20 21:04
319It's@名無しさん:04/07/20 23:40
既出でしたらすみません。
フェリカにチャージするのは現金のみでしょうか?
クレジットカードでチャージはできますか?
320It's@名無しさん:04/07/20 23:55
>>319
フェリカはただの媒体で、上に載せるアプリケーションの運用によって違う。
「何を」チャージするんだ?

# Edy、Suica/ICOCAはいずれもフェリカだぞ。
321It's@名無しさん:04/07/20 23:56
ついでに言えば、「せたまる」や、一部のバスカードもFelicaだな。
322319:04/07/20 23:58
>>319
ごめんなさい。補足します。
おサイフケータイを買う予定です。
UC、ニコス、セゾン、びゅうスイカカード持っています。
323319:04/07/20 23:59
↑のは
>>320さん宛の間違いでした
324320:04/07/21 00:07
>>322
おさいふケータイなら今のところEdyだけだな。
それなら現金でもクレカでも逝ける。
クレカチャージならパソリ用意するように。パソリなしでもできるが、
チャージするたびにパケ代かかるから頻度が高いと損。

それから使えるクレカは
http://www.edy.jp/edy_card/edy_card02_02.html
みれ。
325319:04/07/21 00:55
>>324
ありがとうございます。
もうちょっとしたら「びゅうスイカカード」も使えるようになりますよね?
326It's@名無しさん:04/07/21 01:12
ビューでEdyにチャージ?無理だろ。
327319:04/07/21 01:33
そうですか。
JR東日本旅客鉄道発行のクレジットカードなもので、
http://www.jreast.co.jp/card/index.html
てっきり提携組んでるかと思ってました。
UCで我慢しときます。
328It's@名無しさん:04/07/21 08:02
ていうか話が通じてないと思う。
329It's@名無しさん:04/07/21 12:45
FeliCaが何なのかすらわかってない予感。
330It's@名無しさん:04/07/21 15:35
319は何を目的におさいふケータイを買おうとしているんだ?
Edyとして使いたいのか?
Suicaとして使いたいのか?
VIEW Suicaカードとして使いたいのか?
331319:04/07/21 21:47
よくわかっていなくてすみません。

Edyとして使用したいのですが、
現金でチャージするより、クレジットカードでチャージしたいのです。
びゅうスイカカードでEdyのチャージができればいいなと思っていました。
332It's@名無しさん:04/07/21 21:53
おもろいな

>>319
日本語って難しいよな
君にしてくれたレスをゆっくり噛みしめながら読んでみ
333It's@名無しさん:04/07/21 21:53
残念! びゅうスイカ切り!
334320:04/07/21 22:01
漏れのレスは半分くらい無駄だったわけか・・・
335319:04/07/21 22:14
皆様どうもありがとうございました。
機械オンチのおばあちゃんになっちゃって(そんな年じゃないですが)孫とかにいろいろ言われちゃうような気分ってこんな感じなのかしら?
とにかくおサイフケータイ買っていろいろやってみます!!!
320さん、ありがとう。
336It's@名無しさん:04/07/22 00:29
>331
SuicaとEdyはライバル関係だし、当面は無理だろうな。
337It's@名無しさん:04/07/22 00:51
>>319は結局何もわかっていない予感
338It's@名無しさん:04/07/22 02:29
あんま319叩くなよ

まだ見てたらここを参考にしる!
http://www.edy.jp/edy_card/edy_card02_02.html
339It's@名無しさん:04/07/22 10:44
>>331
びゅうSuicaの「VISA」のクレカ番号を使えばEdyにチャージできますよ。(要パソリ)
340It's@名無しさん:04/07/22 11:05
>>339
残念! びゅうスイカ斬り!
341It's@名無しさん:04/07/22 12:15
>>339
ただのVISA提携カードではチャージできませんよ。
リストに載っているカードのみ。
342It's@名無しさん:04/07/22 18:36
これって普通にパソリに乗せてチャージできるの?
343It's@名無しさん:04/07/22 20:34
>>342
できるよ
メリットがあんまないけどね
344It's@名無しさん:04/07/22 23:28
>>342
「これ」が何を指すのかによるのだが。
345It's@名無しさん:04/07/23 19:50
>>343
よく知らないけどアイモードってお金かかるんじゃないの?
346It's@名無しさん:04/07/23 19:50
すんません携帯板と間違えました
お財布携帯のことです
347It's@名無しさん:04/07/23 22:39
お財布携帯は入れ物だから中身によるだろ。
初期サービスはEdyだけだっけ?
348It's@名無しさん:04/07/24 14:38
age
349富山市で:04/07/25 12:21
350関連スレ:04/07/26 14:53
Edy総合スレッド Part15
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1090504900/l50
【Mobile】iモードFeliCa 3枚目【Edy】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1090307741/l50
FeliCaとポスターを連動させた「Feliポ」が登場!
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1090409662/l50
どうなんだANA eLio
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1067519548/l50
【Edy】ECサイトで買い物すると一部をEdyで還元
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1089856431/l50
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/ictag/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040726-00000048-kyodo-bus_all
http://news.searchina.ne.jp/2003/0909/general_0909_001.shtml

日本、中国、韓国による3カ国情報通信相会合が26日、札幌市で開かれ、
ICタグ(電子荷札)や情報家電などの規格を3カ国が順次統一し、共同
で研究開発を進めることで合意した。次世代ネットワーク分野での「アジ
ア規格」構築に向けた動きが本格化してきた。(共同通信)
352It's@名無しさん:04/07/26 19:14
このスレもリンクされてる
http://sheepman.parfait.ne.jp/
353It's@名無しさん:04/07/26 22:29
ANAとビットワレット、8月から横浜中華街や元町でEdy導入
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19899.html
354It's@名無しさん:04/07/27 19:31
age
355It's@名無しさん:04/07/28 02:35
1,000円の物を買うのに1,000円+パケ代払うヤシの気が知れない。
時間を買うとか言い出すヤシがいるのかもしれんが、普通のカード
に入金すれば十分。携帯の使いづらいキーでやるより、パソコンで
気がついたときに入金すれば十分。

.っていうかよく考えたらEdy使ってない。以前ANAマイルでカード不良出たときの
対応が最悪だったので..ソニファから.残額の返金に一月以上。ANAはこちらから
問い合わせるまでカード再発行半年以上しないし。こんな最悪のサポートのカードに現金
入れる気は全くしない。現金で十分。

Suicaは即日再発行とかしてくれるのでEdyより遥かにイイ!こっちに期待。
356It's@名無しさん:04/07/28 06:09
>>355
釣りですか?(w

おさいふケータイでもパソリからサービス登録・チャージできるし、外出先で
携帯からチャージなんて非常時のみにすればいい。

Suicaが即日再発行なのは定期だからだろ。漏れはSuicaイオだから関係ないし、
もっともJR東日本管内に住んでないので、Suica電子マネーの恩恵にはほどんど
預かれないから、SuicaがEdyを駆逐したら困る。

オナニーは家で一人でしてくれ。
357It's@名無しさん:04/07/28 09:23
>>356
煽りですか? 釣られですか?

言いたいことは良くわかるんだから、もう少しマターリしる。
358It's@名無しさん:04/07/28 10:45

【スルッとKANSAI】PiTaPa/ピタパ【ICカード】2枚目(8/1より本導入)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1090948720/l50
【スルッとKANSAI】PiTaPa【阪急・能勢・京阪から】(前スレ)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1078230208/l50
【関西限定】ピタパってどうよ (クレジット板)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1070778209/l50
鉄道ICカード情報局(参考サイト)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA006094/iccard/pitapa/

【eLIO】J-WAVE PASSってどうよ?【Eby】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1045457823/l50
359It's@名無しさん:04/07/28 19:56
おさいふケータイ買った
さっそくあむぱむに買い物に行った
しかし使えない
いくらやってもつかえないぞ
リーダがカードは読めるがケータイは読めないらしい
そのご、いろんな店をまわってためした
けっきょくケータイが読めるのはS−Uと書いてあるリーダだけだった
同じEdyでもケータイは何かちがうのか?
店の人によるとS−UはSuicaも使えるようになっているらしい
だったら使わせてくれ!
360It's@名無しさん:04/07/28 20:19
現在のEdyは新札に対応できていないそうです。このためにビットウォ
レットは20億円もかけて装置を全部新しいものに置き換えるそうです。
景気の良いことですが、そんなに儲かっているならEdyを使えば割り引か
れるようなサービスを充実して欲しいと思うのは私が貧乏人すぎますか?
ところでEdyの使用料金というのはいったい誰が何%くらい支払っている
んでしょう?
361It's@名無しさん:04/07/28 21:20
>>360
新札に対応できてないっていう意味が分からん。
362It's@名無しさん:04/07/28 21:56
>361

今設置してあるリアルの入金機が診察に対応できないってことだと思われ。
363Bit's@名無しさん:04/07/28 22:14
>>360
>>そんなに儲かっているなら
すでに集めまくった資本金を7割ちかくも食いつぶしてしまい身売りが
現実化した話しで出てきているので儲かっているとは考えにくい。
というかあれが儲かるとは考えにくい。
はじめてしまった以上倒れるまで走り続けなければならないマラソンの
ようなもので入金機ひとつとっても新札が使えなくなったとたんに誰も
使わなくなるのでいくらかかっても新しくする以外にはないのだろう。
364It's@名無しさん:04/07/28 22:36
>>360
Edyでおトクキャンペーン
http://ampm.jp/campaign/drink2/
365It's@名無しさん:04/07/29 05:05
>>360
きっとあれじゃん、昔のチャージの機械だと
カード型のだけしかチャージできなかったから
おサイフケータイに対応するのも兼ねて交換するんじゃないかな。
まあバックにドコモとか全日空がついてるから何とかなるんじゃない。
ドコモなんて普及に100億円投資するって言ってたぐらいだからね。
366It's@名無しさん:04/07/29 08:07
>365

勘違いしてはいけないのはドコモは"FeliCa"の普及に100億といっているだけで
"Edy"のみではない。ティナミに既にビトワレは数十億のドコモからの出資を受けているはずだが。
367It's@名無しさん:04/07/29 08:08
>363

>すでに集めまくった資本金を7割ちかくも食いつぶしてしまい身売りが
>現実化した話しで出てきているので儲かっているとは考えにくい。

えっ、身売りの話もあるの???
368It's@名無しさん:04/07/29 08:31
>>359
SーUでなくSII(セイコーインスツルメンツ)の端末と思われる。
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=918
セイコーインスツルメンツはSIと思われるが最後のIはなんだ?
369It's@名無しさん:04/07/29 08:44
>365

既に約28億のドコモの資金を食いつぶしているなビトワレは。
100億じゃ黒字化はムリだろ。
370It's@名無しさん:04/07/29 09:35
>368
Seiko Instruments Inc.
371It's@名無しさん:04/07/29 09:36
>>366
しかし、あのグローリーのカード型のみ対応の入金機を富士電機のケータイでも
いけるやつにリプレースすることは、ドコモにとっても意味があることかも
しれないね。

>>368
藻舞が貼ったリンク先に答えがあったが。
> Copyright (C) Seiko Instruments Inc.2004, All Rights Reserved.
372It's@名無しさん:04/07/29 12:24
>>359
>>368
Edyのホームページに技術協力メーカーのリストが載っているが
ここにはセイコーインスリトメンツは入っていない。
http://www.edy.jp/business/business03_01.html
たぶんEdyの技術協力を受けずに独自開発したのだろう。
だからEdyだけしか読めないリーダーなどと言う馬鹿なリーダー
では無くスイカも読めるように作ってあるのは当然だろう。
おそらくFelicaは何でも読める無線が入っていると思える。
373It's@名無しさん:04/07/29 19:04
>>372
SIIの端末はオンライン型だからEdyもSuicaも関係ないようです。
端末はたんなるFeliCaの処理機になっているようで、オフライン用のセキュリティボックスを
内蔵する必要もありませんので、Edyの技術協力は無用ということだそうです。
SIIの端末から直接SIIのデータセンターに接続され、そこでクロノトラストと言う
認証が行われアプリケーションによった処理が行われるそうです。
SIIのデータセンターはEdyだけではなく、各クレジットカード会社と相互接続されている
そうですので、端末はEdyに限らず、今後のEdy以外のFeliCaでも扱えるようです。
374It's@名無しさん:04/07/29 22:55
>>373
eLIOも使えるようにできるってことかぁ
375It's@名無しさん:04/07/30 15:01
Edyはオフラインシステムと信じてたのですが間違っているのでしょうか?
それだと、常にサーバーで残高情報などを管理しているわけではなく、すなわち、偽造が可能だと聞いたのですが。
どなたか、本当のことをご存知でしたら教えてください。
376It's@名無しさん:04/07/30 15:16
>>375
あの偽造大国、香港(オクトパスカード)でも未だ偽造問題は起きていない。
それが真実だ。
377It's@名無しさん:04/07/30 22:24
>372
>373
SIIは端末作ってない。NECインフロンディアからOEM。売ってるだけ。
378It's@名無しさん:04/07/30 23:50
香港にも同じような「オクトパスカード」がありますが、
パソリ使って履歴見れるようなソフトはないのでしょうか?
香港のいろんなサイト探しましたがないようです。

手元に香港のオクトパスカードあるので見てみたい・・・。
379It's@名無しさん :04/07/31 00:10
380It's@名無しさん:04/07/31 05:56
JR東の社長さん
「将来的にはエディとスイカを統合するようなことはありますか?」
との質問に、
「技術的には可能だが、ライバル同士そんなことはありえない。」
「現在は発行済みカード数で負けているが、JR東日本管内2000万人以上の顧客を見れば我々の優位性は明らか」
とのこと・・・

エディおわた
381It's@名無しさん:04/07/31 08:03
まあ、束は「オレがオレが」の儲け第一・顧客二の次思想の会社だしな。
仕方ないだろ。
382It's@名無しさん:04/07/31 10:29
慈善事業じゃないんだからそれは普通だろう。
383It's@名無しさん:04/07/31 12:39
Edyはポイント還元をガンガンやれ
そうすりゃ生き残れるぞ
鉄道系みたいな生活インフラとタッグを組めないのなら、それくらいしないとダメだろ。
385It's@名無しさん:04/07/31 17:18
新スレ

【運輸】JR東西「Suica」と「ICOCA」共通化-私鉄とも相互サービス開始へ【07/31】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1091260237/l50
386It's@名無しさん:04/07/31 17:28
全国のSFカードをICで統一することを推進するスッドレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1079367057/l50
387It's@名無しさん:04/07/31 18:04
この結果、小私鉄も含めると鉄道は、

北海道、仙台、首都圏、浜松、新潟、富山、金沢、大阪圏、岡山、高松、
松山、広島(一部)、福岡・北九州の各エリアでICカードが導入される
ことになる。バスを含めるともっと多い。
388It's@名無しさん:04/07/31 18:13
さらに新スレ
<IC乗車カード>東西JRが共通化 将来JRと私鉄が共用
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1091261384/l50
389It's@名無しさん:04/07/31 21:45

JR東海がICカード導入しないのは怠慢
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091269326/l50
近鉄は名古屋、伊勢地区でもSFシステムを導入せよ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086991213/l50
390It's@名無しさん:04/08/01 13:38
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1091318505/36
イコカのエリアで
スイカへのクレカでのチャージはOKのようです
391It's@名無しさん:04/08/01 16:44
【新潟も】 Suicaスレッド 20 【また〜り?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1091316559/l50
【イコやん】ICOCAで逝こかPart10【共通化開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1091318505/l50
東北・甲信越主要駅にも在来線自動改札を!!!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1054181773/l50
392It's@名無しさん:04/08/01 17:15
鉄道プリペイドカード総合スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1072757308/l50
駅の自動券売機・改札機について語る
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1079366152/l50
393It's@名無しさん:04/08/02 17:06
394It's@名無しさん:04/08/02 18:22
FeliCa リーダ・ライタユーザーズマニュアル・・・ほすい > 301
395It's@名無しさん:04/08/03 13:08
396It's@名無しさん:04/08/03 20:45
祭りのため早くも新スレ

【夏祭り】 Suicaスレッド 21 【開催中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1091526300/l50
397It's@名無しさん:04/08/04 11:49
はじめてEDYの端末に研修でいじりました!SIIの端末です。
モードキーと言うのがあってこれを押とモードが選べて普通はEDYモード
で使うとEDYでしかつかえないみたいです。ためしにSUIKAモード
にしようとしたらロックがかかってました。
398It's@名無しさん:04/08/04 14:41
「ビュースイカ定期券」が今のところ出来ないのは
何の法律に触れるからでしたっけ?
399It's@名無しさん:04/08/04 14:41
>>397
そりゃSUIKAじゃだめだろ。
400It's@名無しさん:04/08/04 16:36
>>398
実情は、券面が確保できないからだろ。
クレカとしてVISAブランドを付けるのか、定期券の券面を付けるのか。
401It's@名無しさん:04/08/04 18:45
国土交通省に定期券も可能になるように申請してるんだっけ?
402It's@名無しさん:04/08/04 23:23
i-mode felicaも定期として使えるようにしようとしてるよな。
403It's@名無しさん:04/08/05 13:02

【展覧会】デザインによる解決―Suica改札機のわずかな傾き[〜8/16]
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1091616381/l50
イコカモノハシの子供の名前を決めるスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1091595039/l50
404It's@名無しさん:04/08/05 18:18
BIGLOBEが有料コンテンツの決済に「Edy」を導入
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6259.html
405It's@名無しさん:04/08/05 19:37

JALグループ、ICカードで「タッチ&ゴー」搭乗可能に!
http://www.jal.co.jp/press/2004/080501/080501.html

【JAノL】 JALカード(Part11) 【Mileage】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1088747843/l50
406It's@名無しさん:04/08/06 00:59
>>404
So-netは〜? ねーねー ソネットは〜?
407It's@名無しさん:04/08/06 06:53
408It's@名無しさん:04/08/06 10:10
>>406
何年も前から対応してますが何か?
409It's@名無しさん:04/08/06 14:30
>>408
月額料金もEdyで払えるんですか?
天下のソニー第先生のことですから
それくらい当然ですよねw
410It's@名無しさん:04/08/06 14:56
>>409
何が言いたいのかイマイチわからんが、
Edyはその場小額決済に対して有効なものなので、
月額料金の支払いには向かないの。
Edyから毎月引き落としますなんてすると思うの金?

So-netの支払いは、第先生としてはMySonyCardを
お勧めしとるんじゃ。5%OFFだしな。
411It's@名無しさん:04/08/06 15:14
isaoはwebmoneyで料金払えるのに遅れてるね
ソニーがこんな方針じゃEdyは普及しないのも当然
412It's@名無しさん:04/08/06 15:24
>>411
ということにしたいのですね
413It's@名無しさん:04/08/06 15:35
>>441
「ほほう」と感心してisao.netのページを見に行ったが、ネット型電子マネーで
払えるのはダイヤルアップ系の料金コースのみじゃないか。
http://www.isao.net/join/
こんなんで優位性を語られてもなあ。(w
414413:04/08/06 15:37
>>411 だった。
415410:04/08/06 15:42
>>411
煽りたいのか何なのか知らんが、

---
So-netもEdy払いができるコースを作るくらいじゃないとダメだな。
isaoはwebmoneyで支払いができるコースがあるぞ。
---

くらい言えば漏れも参ったなのだが。
416It's@名無しさん:04/08/06 19:43
本業のAV落ち込みすぎ!!
こんなものに力を入れてる時期ぢゃないのでは?
417It's@名無しさん:04/08/06 20:38
>>416
> こんなものに力を入れてる時期ぢゃないのでは?

「こんなもの」だと?
まあとりあえず日経エレ読んで出直してこい。
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/free/article/20040714/104464/
418It's@名無しさん:04/08/06 20:51
419It's@名無しさん:04/08/06 21:03
>>418
前にさくらや店頭でもやってたな。10000ポイントプレゼントって。
420It's@名無しさん:04/08/06 21:27
SONY SONYいうならまず、
Edyをソニプラで使えるようにするべきだと思うが。
421It's@名無しさん:04/08/06 22:16
>>420
あれれ、もう当然使えるのかと思ったら一部のソニプラだけなのね。
つうか、ソニプラだったら、Edyで割引キャンペーンでもすれって感じ。
もちろん全店Edy対応にしてからな。
422It's@名無しさん:04/08/06 22:17
これ関連でソニーって年間いくらもうけているの?
423It's@名無しさん:04/08/06 22:28
>>422
話題性はあれど・・・
424It's@名無しさん:04/08/07 00:41
ソニー危機…業績大不振、ポスト出井混迷
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/sony.html?d=06fuji42124&cat=7&typ=t
425It's@名無しさん:04/08/08 15:03
>>394
> FeliCa リーダ・ライタユーザーズマニュアル・・・ほすい >>301

勝手に再配布したらソニンにゴラァされるからなぁ…。

PaSoRi(RC-S310)のことは書いてないですよ。
ソフト書くなら FeliCa.DLL か felica_for_vb.dll の呼び出し方がわかった
ほうがよい。
426It's@名無しさん:04/08/08 15:24
「PSXをカウントしなくても、スゴ録だけで“彼ら”のシェアを超えている」
「勝敗は既に決しつつある」
「敵に塩を送るつもりはない」
「しゃかりきになれば、なんとかなる」
「店頭展示でも、いまや隅に追いやられつつあるPSX」
「生産中止でしょ?」
「面倒な殻がない」
「自動車会社は鉄を作らないでしょ?」
「もう国内には敵はいない」
「切替スイッチは魔法の小箱」
「MSしか使えないと思われるのが嫌だったんです」
「何言ってるんだ!家族は結局PSXを使っている」
「どこが上ですか?ウチより?」
「想定している利用シーンは家の中。歩きながらゲームをする人はいない」
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」
「一社独占状態への挑戦だ」
「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシェアを握ったか”と言われる世界がすぐに来ると思う」
427It's@名無しさん:04/08/08 19:03
新スレ
【イコやん】ICOCAで逝こかPart11【共通化開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1091852105/l50
428It's@名無しさん:04/08/09 17:34
age
429It's@名無しさん:04/08/10 16:53
age
430It's@名無しさん:04/08/11 05:10
高速料金夏の陣、ETC巡り近藤総裁と国交省が対立
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20040803ve02.htm
431It's@名無しさん:04/08/12 10:31
432It's@名無しさん:04/08/14 03:24
age
433It's@名無しさん:04/08/14 15:08
Suica / ICOCA / PiTaPa の履歴エリアを読み出して TAB 区切りの
テキストで標準出力に出力するツールを作ってみました。
Suica 等の履歴を読み出して利用するアプリを作りたい香具師は
読み出し部のモジュールとして使ってみてください。

http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/index.html
434It's@名無しさん:04/08/14 18:15
>>433
435It's@名無しさん:04/08/14 19:06
>>433
ほほう、すごいな、兄ちゃん!
436It's@名無しさん:04/08/15 05:28
それぞれの、世代別所有率ってどんな感じなんだろう。
ちなみに自分は30代でEdyだけなんだが。
437It's@名無しさん:04/08/15 23:29
お台場に行った時にEdyの端末を設置しているところに遭遇したんだけど、
「富士物流」のジャンパーを着てる人がやってた。
Edyとどう関係してるんだ?
ただの下請け?
438It's@名無しさん:04/08/16 00:13
>>437
> ただの下請け?

うん
439It's@名無しさん:04/08/16 18:38
>>437
マジレスすると、富士物流は富士電機グループが筆頭株主。
440It's@名無しさん:04/08/16 19:58
>>437
富士物流はビットワレットの株主様
引受株式数800株(1億円)
下請けなどと失礼な事を言ってほしくない
http://www.edy.jp/company/20031201.pdf
441It's@名無しさん:04/08/17 09:28
BKWです!
そのとおり!富士物流株式会社様は投資をして下さっているだけでなく
設置ボランティアまでして下さってEdy事業の将来に賭けているのです。
どこかのクソ端末メーカーに爪の垢をのませてやりたい!
442It's@名無しさん:04/08/17 15:49
>>441
>>どこかのクソ端末メーカー
ってどこのメーカー?
親会社のこと?
443It's@名無しさん:04/08/18 13:48
噂で聞いたんだが、MobileEdyでNTV24時間テレビで
募金ができるらすぃ。

赤字のビットワレットがピンハネしそうで怖いな。
444It's@名無しさん:04/08/18 14:06
>>>>441
>>>>どこかのクソ端末メーカー
>>ってどこのメーカー?
これだろう
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1092216466/397
445It's@名無しさん:04/08/18 20:56
デンソーウェーブかとオモタ
446433:04/08/19 01:18
433です。

おサイフケータイ(Mobile FeliCa)のフリー領域に PaSoRi を使ってアクセス
するための、支援ライブラリ(DLL)を作ってみました。

フリーソフト作者のみなさんに利用してもらおうと考えているのですが、
一般に公開する前に、試しに使ってもらえる香具師がいないものかと。

Windowsアプリとiアプリの開発環境・開発スキルがあって、DoCoMo の iC
シリーズと PaSoRi を持っている香具師いませんか ?
447It's@名無しさん:04/08/19 02:49
506icとPasoriだけなら持ってますが、プログラム関係はないですなぁw
448It's@名無しさん:04/08/19 15:52
auのモバイルSuicaだけを熱く語るスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089870401/l50
449It's@名無しさん:04/08/19 15:53
auのモバイルSuicaだけを熱く語るスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089870401/l50
450It's@名無しさん:04/08/19 18:41
パソリが安いとこってどこかにあります?わざわざヤフオクで
買うほどのものでもないし、どこか安いショップでもあれば教えてほすぃ・・
451It's@名無しさん:04/08/19 18:53
ねえよ。
安く「買う」ならヤフオク逝け。
452It's@名無しさん:04/08/20 01:02

レジで着メロでシャリーンと音を出し
代金を払わず商品を盗む詐欺発生要注意

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1092216466/463
453It's@名無しさん:04/08/21 04:36
454433:04/08/21 10:59
>>433 です。

おサイフケータイ(Mobile FeliCa)のフリー領域に PaSoRi を使ってアクセス
するための、支援ライブラリ(Windows 用DLL)をダウンロードできるようにしま
した。

http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/
455It's@名無しさん:04/08/21 14:59
コカ・コーラ、iモード Felica対応の自動販売機を投入
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/felica/
456It's@名無しさん:04/08/21 22:42
>451

安くなくてもいいんで、売ってるとこ知りません?
457It's@名無しさん:04/08/21 23:03
新パソリでたら安く叩き売られないかな?
458It's@名無しさん:04/08/21 23:09
>>456
am/pm で売ってますよ。

通信販売なら SonyStyle
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RC-S310_J1C.html

eLIO 付きの提携カードを発行しているラオックスとかトイザラス
でも販売しているかもしれません。
459It's@名無しさん:04/08/21 23:58
ANAマイレージクラブEdyカード(クレジット無)を申し込みました。
パソリを用意する予定です。
私、びゅうスイカVISAカードしか持っておりません。
チャージできるのでしょうか。
460It's@名無しさん:04/08/22 01:39
出来るだろ。
現金+店頭なら。
461459:04/08/22 11:22
>460 ありがとうございます。


ANAマイレージクラブEdyカード(クレジット無)

パソリ

びゅうスイカVISAカード

でのクレジットカードからのチャージはできますか?
462It's@名無しさん:04/08/22 11:40
>>455
こりゃダメだ。
Edy のほかに シーモ2 へのチャージが必要なんでしょう?
既にEdy、Suicaの2つにチャージするだけでも手一杯なのに、
こんなチャージ、チャージじゃ手持ちの金がなくなっちゃうよw

素直にEdyかSuica(駅への自販機の設置を考えるとSuicaの方が妥当)
にしておけばいいものを…なにをイキがってるんだろう、という感じ。
463It's@名無しさん:04/08/22 12:41
>>461
ビューカードはチャージ非対応。
464It's@名無しさん:04/08/22 13:12
>>462
ケータイコンテンツとの連動を考えると、まだまだサービスインしないSuica
よりも既にサービスインしているEdyのほうが現実的だなぁ。

まあ、このコンテンツ連動があるから独自電子マネーにこだわるんだろうけど。
他社の電子マネーと連携するなら手数料も発生するだろうし。
しかし、もうすぐケータイEdyで着メロとかアプリとか買えるようになるから、
そうなると本当にCmodeの存在意義が全くなくなるな。(w
465It's@名無しさん:04/08/22 15:24
466459:04/08/22 15:49
>>463
>>465

ありがとうございます。
467It's@名無しさん:04/08/22 15:52
>>464
その「Cmodeでコンテンツ連動」という発想自体が既に
(というか、最初から)崩壊しているわけで。
メカに強い俺の仲間のなかでさえ、
Cmode使ってる奴なんかひとりもいない。

まあ、Edy使ってる奴もほとんどいないが。
468It's@名無しさん:04/08/22 23:23
469It's@名無しさん:04/08/24 14:47

>>467
>メカに強い俺の仲間のなかでさえ、

(  ゚,_ゝ゚) プッ

470It's@名無しさん:04/08/25 01:07
メカは普通に無関係だと思うが・・・
471It's@名無しさん:04/08/25 01:16
>>470
自分は逆に、関係大有りだと思うが。

こういう技術先行型のサービスは、
まず関係者やヲタが飛びつき、
そこで実質的なフィールドテストを重ね、
そしてそこから少しずつ普及するもの。

つーか、そんなことも分らないの?って感じ。
だからヲタは馬鹿なんだよなぁ…。
472It's@名無しさん:04/08/25 01:17
なるほど!
売り込みしなくても良いのかー
473It's@名無しさん:04/08/25 06:43

その点、Suicaはソフト先行でもうすぐ1000万枚になるね。
Edyは今の段階で500万枚だ。

474It's@名無しさん:04/08/25 11:03
>>473
Suicaは自動改札機というハードとJRの「通勤電車」というインフラがあったからこそ、これだけ普及した。
決してソフトの優位性だけではないと思うが?
475It's@名無しさん:04/08/25 11:08
>>473
↑鉄ヲタうぜー
476It's@名無しさん:04/08/25 11:58
こんどからうちの会社の社員証にEdyがつきます。
477It's@名無しさん:04/08/25 14:45
>>476
うらやまC
478下っぱ:04/08/25 15:31
Edyって、例えば支払機?のみ(チャージ用機械は不要)を、ひとつの店舗に新規導入するとして
初期、継続費用、決済手数料はどの位になるのでせうか?
479It's@名無しさん:04/08/25 15:39
いや、「メカ」に過剰反応しただけで・・
メカもテクもサイバーも別物だと思っただけだよ。
スレ汚しスマソ。
480It's@名無しさん:04/08/25 21:46
ソニー社内には給料天引きで社員証にチャージできるチャージャーがあるらしい。
481It's@名無しさん:04/08/25 22:07
>>480
そんなのやだね。
482It's@名無しさん:04/08/26 08:00
>>480
ごめんなさい現金でチャージしてます
483It's@名無しさん:04/08/26 12:07
>>482
ソニー社員乙
484It's@名無しさん:04/08/28 03:22
>>480
チャージャーでチャージができるわけじゃなくて、いわゆるポストペイなら選択できる。

>>482
高額紙幣用のが利用開始延期なんだよな
485It's@名無しさん:04/08/28 23:56
重要なお知らせ(04/08/27)
ttp://www.edy.jp/common/info.html#0827

弊社の一部店舗用端末におきまして、お客様がEdyでお支払いをした際に、
二重払いとなるトラブルが最大13店舗において合計14件発生したことが
判明致しました。早急にお客様に返金をするべく対策をとっており、一両
日中に店舗用端末の不具合を修正する予定です。お客様にはご迷惑をお掛
けしましたことを深くお詫び申し上げます。
486It's@名無しさん:04/08/30 11:11
>>485
返金ってことは現金で帰ってくるのか?
487It's@名無しさん:04/08/30 13:34
>>486
へ?なんで?
488It's@名無しさん:04/08/30 14:44
>>487
現状のEdyは現金と相互の交換ができないし、
ユーザー同士のやり取りもできないから、本来の電子マネーの
あるべき姿とはいえないから、「返金」という言葉は語弊があると思う。
「Edyの残高への返還」や「バリューギフトによる返還」のような
表現が妥当かと思う。

489It's@名無しさん:04/08/30 15:55
ああ、ただ揚げ足を取ってるだけか。
相手して損した。
490It's@名無しさん:04/08/30 15:56
って事は「Edyで金を払う」って言葉にも疑問を感じてるんだろうね。
だって「お金が動いてる訳じゃない」もんな。
491It's@名無しさん:04/08/30 18:18
>>485
>>重要なお知らせ(04/08/27)
>>http://www.edy.jp/common/info.html#0827
ビトワレの人に聞いたんだけど、Edyの不接触通信って『亀』って状態に陥ることがあるらしい。
『亀』というのは、通信応答がものすごく遅れる現象で、この『亀』状態になるとEdy端末のログとEdyカードのログが合わなくなってしまう。
ビトワレの人はこれを『亀ログ』と呼んでいたが、これが2重払いの原因らしい。
492It's@名無しさん:04/08/30 18:35
Edyで二重払い、約1万2000円を返金へ
ビットワレットは8月27日、一部の店舗端末でiモードFeliCaからの支払いが二重払いになるトラブルが発生したと発表した。
1万2000円を、Edyギフトのかたちで返金する。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/30/news027.html?ec20
493猫頭:04/08/30 18:45
>>490
Edyで払う?
Edyを使う?
Edyは金的価値?
金でEdyを買う?
買ったEdyを使ってモノを買う?
良くわからん
494It's@名無しさん:04/08/30 18:56
Suicaも2度引きとかされることあるんでしょうか?
履歴とか見えないのですが、どこまで信用して良いか不安です。
495美問我:04/08/30 19:03
>>491
カメログはリーダのログだけ
カードの方はツルログ
他にマツログ、タケログ、ウメログとかがある
496It's@名無しさん:04/08/30 19:14
FeliCa携帯、感度が一番いいのは?
iモードスタイル誌(ソフトバンク パブリッシング刊)は10月号で、ドコモのiモードFeliCa対応端末の感度調査を行った。
それによると、最も感度が高かったのは「P506iC」で29ミリ。
最も低かったのは「SH506iC」の18ミリだった。
一般向けリーダー/ライター「パソリ」を使い、感知できる距離を計測したもの。
機種によって感知距離が1センチ異なったが、「実際の利用では問題はおきない」(同誌)としている。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/30/news062.html?c

ウソつけ!
漏れのSHじゃ、ぴったりくっつけないとまるで読めないぞ!
497It's@名無しさん:04/08/30 19:51
BKWです!
It's@名無しさん、Edyが悪いのではありません!
非接触であってもEdyのセキュリティボックスを使ってオフライン処理をしていれば、
決済に間違いは絶対におこりません。
どこかのクソメーカーが、てめえ勝手にオンラインでEdyを使うクソ端末を作ったせいで、
通信の処理時間が原因で決済エラーなどがおきてしまうのです。
498It's@名無しさん:04/08/30 20:27
>>494
券売機にいれれば履歴印字とか履歴表示とかあるだろ
チャージの時にでも見ておけよ
499It's@名無しさん:04/08/30 21:52
>>497
>>どこかのクソメーカー
社名変更したみたいよ
( ゚,_ゝ゚) プッ
500It's@名無しさん:04/08/31 08:43
セイコーインスツルン株式会社への社名変更について
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=974

しかし、オンラインに割り切ったからこそ3万円以下で売れるわけだし、結局Edyの市場を拡げるのに貢献しているんだからそんなにビットワレットも目の敵にしなくてもねぇ・・・
それに、Suicaや他のFelicaも使える端末ということは、結局ユーザーのためになってると思うんだけどなあ。
501It's@名無しさん:04/08/31 08:49
やはりEdyは潔白でした!
原因はEdyと協力関係を持とうとしないメーカーの端末が原因だったことが証明されています!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040830-00000031-imp-sci

ビットワレットは、一部加盟店の店舗内に設置したEdy端末のソフトウェア不具合によって、ユーザーの物品購入時に同じ金額を2回支払うケースが13店舗、計14件発生したことを明らかにした。
「Edy」は、ビットワレット提供の前払い方式による電子マネーサービス。今回のケースは加盟店のうち、13店舗において発生し、二重払いは14件で計12,000円。
同社によれば、今回のような二重払いは初めて発生した事例とのこと。
支払いに用いられたEdyは、いずれもiモード FeliCa端末で利用されたものだが、原因は携帯電話側ではなく、店舗内に設置された専用端末のソフトウェアに不具合があったためという。
不具合が見つかった端末は全て改修済で、同社では個々のEdyに割り当てられた「Edy番号」などを通じて該当ユーザーを特定し、「Edyギフト」などで返金していく。
502It's@名無しさん:04/08/31 09:04
カメログとかいうのはオンラインだけで出るわけでしょうか?
503It's@名無しさん:04/08/31 09:59
>>502
>>カメログとかいうのはオンラインだけで出るわけでしょうか?
当然です!
Edy決済が100%完璧に行われるためのEdyのセキュリティアダプターを使わないためのトラブルです!
セキュリティアダプターをちゃんと使っていれば、Edyでは間違いは絶対に発生しないような仕組みになっているので、こうゆう端末では絶対にトラブルは発生しません。
オンラインなんかにするから馬鹿なトラブルになるんです!
504It's@名無しさん:04/08/31 10:41
>>501
そうか、やはりEdy番号から個人特定が可能なのか…
エロいものは買えないな。
505It's@名無しさん:04/08/31 11:17
>そうか、やはりEdy番号から個人特定が可能なのか…
パソリを使ってる俺には当然の事だと思ったのだが…
506It's@名無しさん:04/08/31 12:24
クレカチャージしてなければ、個人特定は出来ないと思うのだが・・・
まさか、シャリーン♪したらレジの画面に返金該当者と出るなんて事はないよな
507It's@名無しさん:04/08/31 13:34
パソリとかでEdyカードを登録してる人には残高を増額して解決できるけど
そうじゃない人はどうするんだろう。
決済した店が特定できるから、そこにEdyカードを持っていって照合、って感じ?
508It's@名無しさん:04/08/31 16:37
サービス登録をしていなくても、Edy番号は
固有の番号だし、今回の障害は単体でEdyギフトが
受け取れるケータイEdyが対象だったね。
509It's@名無しさん:04/08/31 19:18
問題は、
該当するEdyカードを誰が持ってるのかすぐに把握できるかどうか。
510It's@名無しさん:04/09/01 00:12
ビトワレに転職でけた\(T T)/
これで漏れも念願のソニングループの一員。
さて、Edyでどういうビジネスしようかな〜
511It's@名無しさん:04/09/01 01:43
東京電力から通信事業に移った人と似てるな
自分から修羅場に飛び込むなんて
512It's@名無しさん:04/09/01 06:42
513It's@名無しさん:04/09/01 10:20
どこかに倒壊のICカードの名前を予想するスレとかできてるか?
514It's@名無しさん:04/09/01 11:47
イコマイカ
515関連スレ:04/09/01 16:47

【JR東海】ICカード乗車券を導入へ 3年後めど
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093995743/l50
<JR東海>ICカード乗車券を導入へ 3年後めど
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094011212/l50
JR東海がICカード導入しないのは傲慢 2枚目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093148640/l50
【JR東海】エクスプレスカード 2【東海道新幹線】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1085412738/l50
516It's@名無しさん:04/09/01 17:41
>491

亀X -> かも○の間違いだと思う。カードの金額がまちがって減算
された"かも"からきているらしい。

ビットワレットのネーミングセンスはほんとに悪い。働いているヤシの
頭が悪いので仕方がないのだが。

1,000円入金機 : ガチャポン
グローリー製店舗端末 : コテンポ

おまえら馬鹿かって感じだろ。話していて脱力感にとらわれるぞ。
517It's@名無しさん:04/09/01 17:43
>510

数年後まちがいなくあぼーんだと思うが、まぁがんがれ。

俺は提示された給料があまりに安くてやめた。30歳で
25万くらいだったぞ(住宅手当は4万くらい)。
518It's@名無しさん:04/09/01 19:36
>>516
ワロタ
519It's@名無しさん:04/09/01 23:23
>>516
>亀X -> かも○の間違いだと思う。カードの金額がまちがって減算
>された"かも"からきているらしい。
まさかマジレス?
520It's@名無しさん:04/09/01 23:28
>516
>1,000円入金機 : ガチャポン
>グローリー製店舗端末 : コテンポ
SIIの店舗端末→エステ
521It's@名無しさん:04/09/02 08:37
実はまだ解決されていないようだ。
2重支払いが面に出されているが、ビトワレ的に本当にヤバいのが2重入金。
入金額が自動的に2倍になる大サービスかと思た。
同じメーカーのケータイ対応に改造したやつ。大崎にも何台かある。
522It's@名無しさん:04/09/02 11:40
>520

エステは2世代目の決済用セキュリティモジュールだったと思う。
SIIの店舗端末→セイコかレイコだったと思うが。
523It's@名無しさん:04/09/02 11:55
>522

AV女優の名前かなんかでつか?
524It's@名無しさん:04/09/02 13:02
>>522
セイコー→セイコ
富士冷機→レイコ
525It's@名無しさん:04/09/02 13:41
なんかヲヤジ臭プンプンな呼び名だなぁ・・
526It's@名無しさん:04/09/02 14:28
>>521
絶対にゴネてかえさないからな
527It's@名無しさん:04/09/02 17:06

 とりあえずビットワレットはつぶれるのがいつになるかという
レヴェルの会社だから入金したEdyは早めに使い切るが
吉。パケ代はらって二重に金取られるようなアフォなシステム
誰が使うんだろ。

 まぁ、そもそも事業が順調にいっていれば何回にもわたって増資を
する必要はないがな。
528It's@名無しさん:04/09/02 17:17
「パケ代はらって」は分からんでもないが、「二重に金取られる」が意味不明。
まあ、俺はパソリ使ってチャージしてるからパケ代は払ってないが。
529It's@名無しさん:04/09/02 22:55
>>524
>>>>522
>>セイコー→セイコ
>>富士冷機→レイコ
ひどくメーカーを馬鹿にした呼び名ですな
530It's@名無しさん:04/09/03 08:41
そうですな
531It's@名無しさん:04/09/03 08:43
そうですな
532It's@名無しさん:04/09/03 10:43
ひと月ほどまえから社員証がEdyにかわり、ロックなどもこのカードが使われるように
かわりましたが、うっかり忘れてしまうと会社の中での部屋の出入りなどもできず不便で
しかたがないので忘れたときのためのバックアップのカードを作っておこうとおもいまし
た。複写するだけなので簡単かと思っていたのですが変な暗号が使われており解析に時間
がかかってしまっています。たいしたことでは無いのですが、無駄な時間を使うのも無駄
なのでもし既に解析済みの方がいたら情報を提供して下さい。
533It's@名無しさん:04/09/03 11:44
>532

そんなもんここで暴露したら不正競争防止法にひっかかるぞ。
そう簡単には複写はできんとおもうが。社員証などはカード固有の
card ID#を読んでいるだけだと思われ。登録さえできればその辺の
EdyでもSuicaでも使えるはずだと思ったが。


それに特に複雑な暗号は使われていないぞ。DESか3DESだろ。
鍵の種類がやたらと多いだけ。
534It's@名無しさん:04/09/03 13:25
>>532
フィッシャー
535It's@名無しさん:04/09/03 14:35
関連スレ追加分
【キタ―】JR東海:ICカード乗車券を導入へ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1094027935/l50
536It's@名無しさん:04/09/03 16:07
>>532
けっこうかんたんに複写カードはつくれました。暗号はたしかにトリプルDESでしたが
通常のトリプルDESにひとひねり入っていまして、それで無駄な時間をつぶしていまし
た。鍵の種類がやたら多いというのは意味がわかりませんでした。ところでEdyの入金
額も簡単に複写できるのですが、Edyのカード入金額というのはサーバでチェックされ
ているのでしょうか?サーバでチェックされていて複写分の整合がとれず全額が使えない
ようでは損をしてしまいます。ごぞんじの方情報を提供して下さい。
537It's@名無しさん:04/09/03 16:15
538It's@名無しさん:04/09/03 20:11
>536

本当だとは思わないが、店舗系端末であればログをサーバーに送るまでは
使い放題だ。GCO等ではほとんどこのタイプなので、朝初めて夕方くらいまでなら
いくら使ってもばれることはないと思われ。

もっとも上がったログをいちいちビットがチェックしているとも思えんが。
おそらくだが1週間から一ヶ月くらいは大丈夫ではないかと思われ...
といったら暇なビットの人間が今これを見ていて大騒ぎしていたりして(藁)。
539It's@名無しさん:04/09/03 20:24
>538

本当だったらビトワレあぼーん確定だな。
是非やってみてくれ。しかしこの場合有価証券偽造罪
とかに問われるんだろうか?
540It's@名無しさん:04/09/03 20:57
磁気カード向けの刑法163条の2、支払用カード電磁的記録不正作出等罪が
広義で適用されるのではなかろうか。10年以下の懲役、100万円以下の罰金。
未遂処罰もある。
541It's@名無しさん:04/09/03 23:07
>>536

まあ、ネタとは思うけど。

参考までに R/W は、何を使ったんですか ?
542It's@名無しさん:04/09/04 00:23
>>541
アホ
543It's@名無しさん:04/09/04 00:56
これがほんとのネタにマジレスってやつだ
かっこ悪すぎる。>釣り氏も、釣られ氏も。
544It's@名無しさん:04/09/04 18:47
九州にスイカこないの?ってか自動改札機はまだぁ?
545It's@名無しさん:04/09/04 20:16
プレミアはつかないの?
1000円入れたら50円とか、5000円で300円とか。

そうすりゃもっともっとスイカユーザーは増える。
546It's@名無しさん:04/09/05 03:02
>>545
なぜJRが殿様商売なのか、殿様はどうしようと思っているのか、
どう考えてもプレミアは付かない。
547It's@名無しさん:04/09/05 09:26
>>541
>>参考までに R/W は、何を使ったんですか ?
ジャンクショップで購入したEdyの店舗端末というSIPという装置を使いますた。同
じ装置がジャンクで2台置かれていたので見た方も多いと思います。こちらを分解すると
皆さんのいっているセキュリティボックスと思うものが入って、リーダとは専用のインタ
ーフェスで通信されていますがここが暗号かかった状態。これに対しこれに制御命令を与
えるのはシリアル通信でコマンド解析が簡単ですたから、ここを利用してカードとの通信
を見ることで行います。リーダを分解したところパソリとはだいぶ違っていますた。
548It's@名無しさん:04/09/05 09:36
へぇー。
549It's@名無しさん:04/09/05 21:32
質問です!
ソニー社員なのですが、最近事業所に導入された
カード/携帯併用Edyチャージ機が、あまりに不気味で使う気になれません。
このチャージ機、巷にも出回ってるのですか?
550It's@名無しさん:04/09/05 21:49
>>549
機種名とか書けや。ソニー社員じゃない俺にはさっぱり分からん。
551It's@名無しさん:04/09/05 23:46
社員でも機種名まで気にする香具師は少ないかと・・
要するに、ユーザーが自分で操作する、携帯カード併用チャージ機って巷にある?
ただ、それだけが知りたいです。
552550:04/09/06 00:15
>>551
ただ「チャージ機」とか書かれても分からんのよ。

「ユーザが操作する」も、どんな操作をするのかも分からんし、機械の形も
分からん。ユーザインタフェースもタッチパネルとかボタン式なのかも分からん。
俺は巷に出まわってるものしか目に出来ないが、それに照らし合わせることも
出来ない。チャージも現金から行うのか、それ以外から行うのか。

メーカーと型番を挙げてくれれば、巷にあるかないか位は分かるが…。
553It's@名無しさん:04/09/06 00:17
EdyとSuicaを1台のPOSレジにつなぐとしたら、
2組のリーダーライターを接続しなければならないと聞きました。
JRとビットワレットが組んで制御部を作れば可能だと思うのですが、
どうなんでしょう?
それから、FeliCaは共通鍵暗号方式だから、
2台のリーダーライターが必要だとも聞きました。
TypeBなら公開鍵方式を使ってるから1台のリーダーライターで
レジに接続できるとも聞きました。
暗号方式はレジ接続にどうかかわっているんでしょう?
どなたか素人でも解るように教えてください。
554It's@名無しさん:04/09/06 00:25
>>552
世の中にいろいろなのがありそうなことがわかったので満足です。
無理やり社員証につけられて、社内の食堂・売店でEdyでないと使えないところが多くて、
仕方なく使ってるんで、世の中のことには全くうとくなってました。
ども、ありがとう。
なんか、Suicaの方が使いやすいし・・・。
555It's@名無しさん:04/09/06 00:30
青山ビルの連中に文句言えば?
昼飯地下のそばやとかで食ってるし。
地方営業所でのサポは勘弁
556It's@名無しさん:04/09/06 11:24
>>554
Suicaは無理やり使わざるを得ない状況がないから使いやすい
とういう解釈ですか?
それとも、EdyはJRに乗れない、駅での買い物に使えないから
使いにくい?

どのへんに「使いやすさ」の指標があるんでしょうか?煽りじゃなくて。
557It's@名無しさん:04/09/06 11:25
私としては、Edyは自宅でパソリつかってクレジットカードから
チャージできるが、Suicaはできないから「使いにくい」と思います。
558It's@名無しさん:04/09/06 12:23
>547

リーダーとの通信は専用のI/FではなくてRS-422だと思われるが。
あと、セキュリティモジュールには耐タンパーのためのトラップとかが
仕掛けられているのでうっかりあけると中のメモリデータが飛ぶ仕掛けに
なっていると思われ。
559It's@名無しさん:04/09/06 17:51
Suicaは電車乗らない人から見たら
激しく使いにくいと思うのですが
そこら辺どうでしょうか?
560It's@名無しさん:04/09/06 20:09
>>542
アホーBBに
そんな機能があったなんて
561It's@名無しさん:04/09/06 20:32
>559
×電車乗る
○電車に乗る

電車に乗る人にとっても、駅でしかチャージできないのは
不便だよ。待ち合わせでもない限り改札付近に留まりたくない。
折角券売機にならばずに済むシステムなんだから、チャージ
の時に券売機にならばなければならないのは苦痛だ。
メインカードの他にVIEWカード持つのも嫌だ。
自宅でパソリチャージさせろ。
562It's@名無しさん:04/09/06 22:38
>>561
清算機使え
改札の内側だ
563It's@名無しさん:04/09/06 23:37
>>558
>リーダーとの通信は専用のI/FではなくてRS-422だと思われるが。
エディモジュールにも色々種類があることも知らずにしったかぶり書くやつだな
>あと、セキュリティモジュールには耐タンパーのためのトラップとかが
>仕掛けられているのでうっかりあけると中のメモリデータが飛ぶ仕掛けに
>なっていると思われ。
所詮資料でみただけの知識のひけらかしか。
564It's@名無しさん:04/09/07 00:07
>>562
あんた、電車到着直後にできる清算機の行列みたことないんか。
565It's@名無しさん:04/09/07 01:11
VIEW便利だよ。
566It's@名無しさん:04/09/07 02:05
パソリでEdyにチャージしたらクレジットカードから引かれるわけだから、クレジットカードのポイントは付くのでしょうか?
教えて下さいまし m(__)m
567It's@名無しさん:04/09/07 08:57
>563

へぇ。いったい何種類有るのかなぁ?

世に出ているのは初期型と距通信距離を伸ばし小型化
させた2種類しかないはずだが。現在開発中のモノは知らんが。

あんたこそ知ったかぶりはよしたほうがいいよ。
そもそもビトワレにそんな何種類モジュール作る
金と余裕があると思うのか?
568It's@名無しさん:04/09/07 09:04
>>566
ショッピング扱いなので普通にポイントつきますよ(2004.09.01現在)
569It's@名無しさん:04/09/07 09:07
>>565
どのへんが便利なんですか?
漏れとしては、JRカードでSuicaチャージ可にしてくれると
ありがたいのだが・・・
570It's@名無しさん:04/09/07 09:21
>>566
ショッピング扱いになると思われ。
571It's@名無しさん:04/09/07 12:56
>>567
>世に出ているのは初期型と距通信距離を伸ばし小型化
>させた2種類しかないはずだが。現在開発中のモノは知らんが。
そこまで知っているというのならば、その2種類にインターフェースの相違点くらい
語れてもよいと思われるが、じっさいのところはそこまではしらないのだったらば、
やはりたんなる知ったかぶりか?
572It's@名無しさん:04/09/07 12:58
おサイフケータイって、もう他のは出ないの?
今の4機種には欲しいのが無いっ!
573It's@名無しさん:04/09/07 14:03
>>564
VIEW ALUTTEでチャージしる
574It's@名無しさん:04/09/07 14:27
>>564
見たことないね
清算機の不十分な糞駅でチャージしたことはないからw
575It's@名無しさん:04/09/07 14:40
既にEdyカードを持ってる俺としては
おさいふケータイにイマイチ食指が動かない…

おさいふケータイの客層ってやっぱりEdyカードを持ってない人がメインなんだろうか?
576It's@名無しさん:04/09/07 16:46
歩っても清算機もわかるが、メインカードで払いたいし
清算機で立ち止まりたくない。
577It's@名無しさん:04/09/07 16:46
>>575
それに携帯電話の買い替え時期じゃない香具師がわざわざ
機種変更いないし。
578It's@名無しさん:04/09/07 17:31
Edyカードを携帯の裏に糊付け♪
579It's@名無しさん:04/09/07 18:05
>>567
>>世に出ているのは初期型と距通信距離を伸ばし小型化
>>させた2種類しかないはずだが。現在開発中のモノは知らんが。
>>そもそもビトワレにそんな何種類モジュール作る
>>金と余裕があると思うのか?
書いていて矛盾の内容に自分では気づかんのだろうか?
やはり関係者の釣りなのか?
580It's@名無しさん:04/09/07 18:09
>>577
>それに携帯電話の買い替え時期じゃない香具師がわざわざ
携帯電話に「買い替え時期」などと言う決まりがあるとは知らんかったわい
頼むから「買い替え時期」の算出方法を教えてくれ
581It's@名無しさん:04/09/07 18:24
>>574
>>見たことないね
>>清算機の不十分な糞駅でチャージしたことはないからw
人がロクにおりないような寂れたクソ駅しか使ったことないんだね
きみは
そんな人も使わないようなクソ駅にまでSuica設備用意するJRはたいへんだねーえ
582It's@名無しさん:04/09/07 20:31
>>580
そんなにムキになられても困るんだが・・
頼まれても算出方法などはない。人による。

多くの香具師は、自分で選んで買った携帯を数ヶ月で買い換える
ということはないと思う。まぁ、タダとか1円とかなら別かもしれんが。

「FeliCa携帯なんて出たけどこの携帯に機種変してからまだ
半年くらいしか経ってないからねぇ、まだ替えないよ。」
という感じでよろしいか?

583566:04/09/08 01:22
>>568, 570
ご返答ありがとうございます!
584It's@名無しさん:04/09/08 01:25
>>567
>>571
>>579
そんな知識はどーでもいいから、532=536の質問に的確に答えてやれよ。
つまらん。
585It's@名無しさん:04/09/08 02:25
クロネコヤマト 本
586It's@名無しさん:04/09/08 11:45
>579

うちのレストランは色々メニューを取りそろえていますと言われて
カレーとラーメンしかメニューにないのを見て「おお、カレーとラーメン
ですか、ほんとに色々あるんですね。」と納得するような感覚の
人間と「カレーとラーメンしかないのになんで色々あるなんて嘘を
言うんだ!」と怒る人間との常識度の差なのでしょうがないよ。

おまえは前者だがな。
587It's@名無しさん:04/09/08 12:51
>>586
>うちのレストランは色々メニューを取りそろえていますと言われて
>カレーとラーメンしかメニューにないのを見て「おお、カレーとラーメン
>ですか、ほんとに色々あるんですね。」と納得するような感覚の
>人間と「カレーとラーメンしかないのになんで色々あるなんて嘘を
>言うんだ!」と怒る人間との常識度の差なのでしょうがないよ。
>おまえは前者だがな。
おまえ、ホントウのバカだな
588It's@名無しさん:04/09/08 14:11
馬鹿同士が罵り合って楽しいんですか?
589It's@名無しさん:04/09/08 14:35
>>588
当人同士はどうか知らないが、外野は楽しくないな。
590It's@名無しさん:04/09/08 18:54
>589
道灌
でも2種類の違いのことは興味ありなので教えてくだされ>558=567=586の人
違いと言ってもカレーとラーメンの違いじゃないですよん
591579:04/09/08 20:07
>>586
579だが、漏れは2種類でたくさんとかは関係ないぞ。
もっともラーメンひとつでも奥がふかいので「おまえは前者」でかまわんが。

「現在開発中のモノは知らんが」=「実は今開発しているのを自分は知っている」
と書いているのは関係者だろ?

「実は今開発しているのを自分は知っている」と書いた先から、
「そもそもビトワレにそんな何種類モジュール作る金と余裕があると思うのか?」
と書くのは、ネタとは思うが、矛盾でないのか?
592It's@名無しさん:04/09/08 20:51

 どうでもいいよそんな事
593It's@名無しさん:04/09/08 21:18
Edyってユーロ・ドル・円なんだよと聞いて大いに感動していながら、
ついさっきまでENのEとか思っていた大たわけは私だけですかー?
594It's@名無しさん:04/09/08 21:19
>>590
>>でも2種類の違いのことは興味ありなので教えてくだされ>558=567=586の人
確かにそう言う興味はあるのだが、彼ではそこまでは知らないので返答できんのよ
それでも彼の性癖では知ったかぶりと言われたままでは気にいらんのでカレーとか
ラーメンとか言ってキレたふりをしているんだな
だから彼にふるのはもうやめてあげないか
595It's@名無しさん:04/09/08 22:58
>579

今開発しているものかあるのならそれについては知らないがという意味で書いたのだが。
それとも関係者のお前は開発中のものを知っているということか(藁)?

>590

人を知ったかぶり呼ばわりする前にお前の主張している何種類もあるEdyモジュールに
ついて説明してくれよ。「何種類も」といっておいて2種類とかいうなよな。

あとRS422でないインターフェイスとは何かとことについてもきちんと説明しろよ。
もしできないならお前が知ったかぶりだろ。
596It's@名無しさん:04/09/08 22:58


 どうでもいいよそんな事

597It's@名無しさん:04/09/08 23:02
あと二種類というのもマイナーチェンジで単に部品点数減らしたのと
R/Wのチップのver upと電波法改正に伴いアンテナの通信距離を上げただけで
実質ほとんど変わらんという事実を579は知らんのだろうが。

まぁ第三者を装う糞ニー関係者だから仕方ないか。
598It's@名無しさん:04/09/08 23:56
>>597
つーか、それだけ知ってりゃあんたも関係者やろ?
わしらほんまもんの外部からみりゃぁ、嫌味な知識のひけらかしヤローとしかみえんわな
599It's@名無しさん:04/09/09 02:27
>>574
田舎もんは出てくるな。
600It's@名無しさん:04/09/09 08:38
>595
>あとRS422でないインターフェイスとは何かとことについてもきちんと説明しろよ。
要するに貴方は知らないと言うことですよね。それでおわりにしていただけませんか。
第3者には不快です。もっとやりたいのなら当人同士で別のところに行っていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
601It's@名無しさん:04/09/09 09:12
>>595
単なる釣り、ムキになって相手すんなよ。
602It's@名無しさん:04/09/09 11:08
>>597
>R/Wのチップのver upと電波法改正に伴いアンテナの通信距離を上げただけで
そこまでしっているのだから、その2種類ではリーダーのインターフェースがどう
違うかくらい語れると思われるのだが?
ひょっとして本当にこの違いをしらないのか?マジ不思議だ?
としたら知ったかぶりといわれてもしょうがないだろうよ?
603It's@名無しさん:04/09/09 11:11
>597
すみません、第三者です。質問です。あおりとかじゃないので誤解しないでね。

>あと二種類というのもマイナーチェンジで単に部品点数減らしたのと
>R/Wのチップのver upと電波法改正に伴いアンテナの通信距離を上げただけで
>実質ほとんど変わらんという事実を579は知らんのだろうが。

入金機の(入金できるやつ?)も端末の(支払い用のやつ)も、中身は同じということでしょうか?
(端末を手に入れて何かをすると入金機にできるのでしょうかと言う質問です)
604It's@名無しさん:04/09/09 16:21
自動販売機で現金が入れられるのはあるんでしょうか?
605It's@名無しさん:04/09/09 18:16
>>604
>>自動販売機で現金が入れられるのはあるんでしょうか?
そんなのたくさんあるよ
606It's@名無しさん:04/09/09 19:44
>602

あおりではないがそこまで言うならなぜおまえが語らない。
595は両方とも同じだといっているのだから

1) 違っているのなら反論する
2) 知らないのであれば595が間違っていてもおまえは証明できない

のでおまえの挑んでいる議論は意味ないだろうに。
607579:04/09/09 23:13
579だがスマソかった。

>>>579
>>今開発しているものかあるのならそれについては知らないがという意味で書いたのだが。
書いてる本心をよみとってやったつもりだったが、たんなる言葉尻になっていたようだ。
あやまるよ。

「世に出ているのは」とか「現在開発中のモノは」とか、書き方が思わせぶりなんだな。
漏れだったら「3種類目を開発してるかどうかは知らんが」とか
「新しいのがあるのかどうか知らんが」とか書くぞ。

でも「今開発しているものかあるのならそれについては知らないが」と言うのもネタで
やはり関係者なんだろ?
608579:04/09/09 23:14
>>597
>>実質ほとんど変わらんという事実を579は知らんのだろうが。
579だが、そんなこと漏れが知ってるわけないだろ。
609It's@名無しさん:04/09/10 00:07
知ってる香具師でも知ったかりぶしてる香具師でもかまわないから
煽りあってないで早く質問にこたえてやれよ
610It's@名無しさん:04/09/10 00:09
先日取引先の社員食堂で食事をさせていただいたが、そこはA定とB定からランチが
えらべた。昼のメニューは毎日ひとつで選べない貧乏会社に勤めるワシには、色んな
種類があって選べていいなあと思ったが、長く貧乏会社にて常識度が著しく劣化して
しまったんだなあワシは。人のことや人の会社のことを平気で糞とか言う人が常識が
あるということが理解できなくなっているほどワシの常識度はなくなったんだなあ。
611510:04/09/10 00:11
転職に向けての残作業が一段落して半月ぶりにこのスレに来て、
漏れに対するレスを見てみたら・・・・

ちょっとガーソ状態。でも持ち前のがんばりでなんとかなると信じたい。
612It's@名無しさん:04/09/10 02:22
>>611
ソフトバンク系に行った友人よりは・・・
613It's@名無しさん:04/09/10 08:38
>>606
>595は両方とも同じだといっているのだから
どこにも同じとは書いてないだろ?
2種類は知っているから断言して書いているが、インターフェースは
同じなのか違うのか知らないので同じと書くことができないんだろうよ?
>のでおまえの挑んでいる議論は意味ないだろうに。
良く読めよ。不思議だと書いているだけで挑んでるか?
いちいちつっかかってくるのは誰だ?
614It's@名無しさん:04/09/10 08:41
>610

>先日取引先の社員食堂で食事をさせていただいたが、そこはA定とB定からランチが
>えらべた。昼のメニューは毎日ひとつで選べない貧乏会社に勤めるワシには、色んな
>種類があって選べていいなあと思ったが、長く貧乏会社にて常識度が著しく劣化して
>しまったんだなあワシは。人のことや人の会社のことを平気で糞とか言う人が常識が
>あるということが理解できなくなっているほどワシの常識度はなくなったんだなあ。

バカ?
615It's@名無しさん:04/09/10 08:46
>>610
食堂あるだけマシだと思うんだけどな....................
616It's@名無しさん:04/09/10 10:12
>>614
2ちゃんのレスを表面どおり受け取るお前がバカ
617It's@名無しさん:04/09/10 15:00:26
>610

そんなDQN会社にいるヤシはEdyなんて関係ないだろと
言ってみるテスト。
618It's@名無しさん:04/09/10 18:18:01
AMC無料即時発行やってないの〜?
619It's@名無しさん:04/09/10 19:26:48

   ∩ ∩
  (・∀・| | ウヒョー
  |     |
⊂⊂____ノ

620It's@名無しさん:04/09/10 21:33:50
>613

それならお前は知っているのかと小一時間。。。
知っているならこんなところで質問するなと小一時間。。。
もし知らないのなら適当なこと書かれてもお前にはそれが正しいかどうか判断
しようがないのではと小一時間。。。
621It's@名無しさん:04/09/11 19:11:40
>>620
全部で3時間ですか?
622It's@名無しさん:04/09/12 12:52:48
どうでもいいが >>536 が簡単に複写カード作れるって事が証明されれば
解決するんじゃないか?

俺のEdy番号晒すから、中に入ってる金を使ってみてよ。
1001-9600-0038-6783
623It's@名無しさん:04/09/13 09:33:53
>>622
流石にいきなり「使ってみてよ」じゃ躊躇するだろ。
残高を当ててみよ!ってのが妥当じゃないか?
ま、できないと思うが。
624It's@名無しさん:04/09/13 10:22:12
スパーハカー並のレスだな
625It's@名無しさん:04/09/13 10:52:42
よーし、パパもEdy番号晒しちゃうぞ
3001 0003 0005 4071

って有価、コンビニのレシートに平気で印字されてるし、無造作に捨ててるし。
626It's@名無しさん:04/09/13 11:27:35
>622
>俺のEdy番号晒すから、中に入ってる金を使ってみてよ。
>1001-9600-0038-6783
残高¥0じゃ使えないだろ
627It's@名無しさん:04/09/13 11:51:59
>俺のEdy番号晒すから、中に入ってる金を使ってみてよ。

って使ったところで、別にわからないと思うけど、なぜなら
クローンEdy(があったなら)、そのカードとあなたのカードは
端末から見ると両方Edyカードで中の残高が違うだけになる
はずなので。

 あなたのカードに100円入っていて、そのクローンをつくって
ハカーが100円使ってもあなたのカードの情報が変化するわけでは
ないので。

 いくらビトワレが暇でも一枚一枚のカードの残高まで見てないだろうから。
何万枚もそういうのが出回れば収支の不一致でわかるだろうけど。

628It's@名無しさん:04/09/13 11:53:42
もし、サーバー側にログの不一致を見つけるプログラムが走っていれば
見つけられるだろうけど。

ただ、サーバにログをあげる時期が全部一致しているわけではないので
現実的には無理だろうな。
629It's@名無しさん:04/09/13 12:07:16

VIEW Suica(ビュースイカ) Part6
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1087997598/l50
auのモバイルSuicaだけを熱く語るスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089870401/l50
【エリア】 Suicaスレッド 22 【拡大】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093696880/l50
630It's@名無しさん:04/09/13 13:17:51
>627
>いくらビトワレが暇でも一枚一枚のカードの残高まで見てないだろうから。

相当ヒマなようだ

>620
>それならお前は知っているのかと小一時間。。。
>知っているならこんなところで質問するなと小一時間。。。
>もし知らないのなら適当なこと書かれてもお前にはそれが正しいかどうか判断しようがないのではと小一時間。。。
631It's@名無しさん:04/09/13 20:01:57
Edyが欲しかったのでAMCを作ったのだが、
10,000マイル貯めないと意味ないのか…

海外旅行に行くわけでもなし
出張族でもなし
そんなに貯まるわけないじゃん_| ̄|○

1000マイルで100円、とかでもいいから
もうちょっと何か欲しいなあ。

みんなマイルって貯まってるの?
632It's@名無しさん:04/09/13 21:58:19
>>627
あほ、つまらんこと言ってないでオンライン残高照会しろよ。
633536:04/09/14 02:00:21
うそつきましたごめんなさい
634It's@名無しさん:04/09/15 08:20:31
>>631
本屋で普及してくれるとけっこういいとおもうんだけどな
本って定価売り出し。。
635It's@名無しさん:04/09/15 13:40:01
>>631

 浜
  幕
   張
636It's@名無しさん:04/09/15 18:12:10
>>634
確かに。
そういえば八重洲ブックセンターでポイントが貯まるから、
あそこで買うときはEdyを使うようにしてる。
ただ、そうは言ってもそんなに本を買うわけでもないしなぁ。
DVDを買うときは貯まりそうだけど。

むしろ、レンタルビデオ店とかないかなぁ。
それか、ユニクロとかABCマートとか。
ヨドバシカメラなんかも嬉しい。
服や家電も単価高いからね。

あとはふつうに食品スーパーだね。
毎日コツコツ貯めるにはもってこい。
637It's@名無しさん:04/09/16 18:30:38
<JR西日本>駅員60人、IC乗車券を不正利用 (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/jr.html?d=16mainichiF0916e079&cat=2&typ=t
638It's@名無しさん:04/09/16 21:02:42
駅員が自分で購入したカードを使用。
通勤区間とは別の駅から乗車して、
改札を通らずに勤務駅で下車。
駅の窓口処理機を使って乗車駅での入場記録を消去し、
運賃支払いを逃れていた。
友人の入場記録を抹消したケースもあった。

あーあ、やっぱりやったね
東日本は どうかなぁー
639It's@名無しさん:04/09/16 22:11:24
関西だしな
640It's@名無しさん:04/09/18 21:41:46
Suicaもパソリでチャージできるように汁。
641It's@名無しさん:04/09/18 21:47:19
というか、駅員がバレるなんて思わなかったのが原因じゃない?
バレた経緯が分からんのだが、今回の事件でバレることが分かったんだから、
やる奴はほとんど居なくなるだろう。
642It's@名無しさん:04/09/18 21:58:16
>>641
特定の駅で入場記録抹消の操作が異常に多かったからバレタらすぃ
643It's@名無しさん:04/09/18 22:05:34
なるほど。操作自体のログが残るわけか・・。
644It's@名無しさん:04/09/19 10:23:28
内部告発だよ
645It's@名無しさん:04/09/19 16:24:46
てゆうかJRの社員もちゃんと運賃払う必要があるんだなということが
今回の事件でわかった。
もしかしたらタダなのかなと思っていたが、そんなに甘くないか。
国会議員の先生の場合、無料パスとか持ってると思うが、改札通るとき
はどうしてんのかな。
646It's@名無しさん:04/09/19 17:51:48
データ取消や修正を行った場合は
行った事実がデータに残るらしい
647It's@名無しさん:04/09/19 17:58:07
>>644
新聞読めよ
648It's@名無しさん:04/09/19 18:21:06
新聞とってないんだよ
649It's@名無しさん:04/09/19 20:05:11
>>648
なるほど。スマソ
650It's@名無しさん:04/09/20 14:16:00
新聞はコンビニやキオスクで買えるぞ
651It's@名無しさん:04/09/20 15:19:40
am/pmでEdyで新聞買え
652It's@名無しさん:04/09/20 19:08:02
ファミリーマートでSuicaで新聞買え
653It's@名無しさん:04/09/20 22:50:29
このごろ新聞よりネットのほうが早いし便利と思う
654It's@名無しさん:04/09/20 23:03:28
電車で拾ってるよ
655It's@名無しさん:04/09/20 23:29:40
NEWDAYSでSuicaで買ってシール貰え
656It's@名無しさん:04/09/21 01:04:40
>>645
>国会議員の先生の場合、無料パスとか持ってると思うが、改札通るとき
>はどうしてんのかな。

あれは乗る前に有人の窓口で切符を発券してもらうんだよ。
あれは大株主なんかに発行されてる無料パスみたいなのじゃなくて、鉄道会社や
航空会社には本人の代わりに税金で支払いを行うという制度。

これで飛行機もスーパーシートで年間何百万も乗る議員が何百人も居るん
だからたまったもんじゃない。税金の無駄遣いだ。

だからそれなりの手続きやどこでどれだけ使ったかの記録・エビデンスなんか
も必要になる。
657It's@名無しさん:04/09/21 08:33:10
あれー?
10年位前に、友達(JR社員)にJR全部?乗れる定期みたいなの見せてもらったけど、あれはなんだったんだろう…。
なんか制度変わったんかな?
658It's@名無しさん:04/09/21 11:03:08
>>657
東海かどこかが「なんで他社の社員をタダで乗せなあかんのじゃゴルァ」とゴネて
廃止になったんじゃなかったかな。凄い曖昧な記憶なので識者さんフォローよろ。
659It's@名無しさん:04/09/21 22:22:48
>>655
NDでSuica使ったとき、ヘンな丸いペンギンのシール渡されたけど、あれって何なんでつか?
660It's@名無しさん:04/09/21 22:43:06
>>659
キャンペーン中でございます
ttp://www.jreast.co.jp/suica/campaign/penguin_present.html
661It's@名無しさん:04/09/21 23:45:50
爺さん、生きてたら95,6だけど満鉄→国鉄職員(長野鉄道管理局)だった。
全部乗れる定期券なんてなかった。
年一、二回家族で全国どこへでも逝けたらしいが。
662It's@名無しさん:04/09/22 01:17:38
>>660
thanks
663It's@名無しさん:04/09/22 12:41:15
キャンペーン中でございます

【エリア】 Suicaスレッド 22 【拡大】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093696880/l50
664It's@名無しさん:04/09/22 12:42:44
キャンペーン中でございます

【JR】駅のコンビニ NEWDAYS その5【キヨスク】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/conv/1095120438/l50
665It's@名無しさん:04/09/24 17:34:12
保全
666It's@名無しさん:04/09/25 16:25:57
>>425
> PaSoRi(RC-S310)のことは書いてないですよ。
> ソフト書くなら FeliCa.DLL か felica_for_vb.dll の呼び出し方がわかった
> ほうがよい。
これはどこでわかるの?
667It's@名無しさん:04/09/25 20:06:25
>>666

SDK for FeliCa を購入する。
668It's@名無しさん:04/09/26 20:05:18
age
669NEWS:04/09/27 17:01:12

東京三菱銀行、手のひら静脈認証に対応したキャッシュカード

三菱東京フィナンシャル・グループは、東京三菱銀行で電子マネーや手のひら静脈
認証などに対応したキャッシュカード「スーパーICカード『東京三菱-VISA』」の
取り扱いを10月12日から開始すると発表した。当初は年会費10,500円のカード種別
「ゴールドプレミアム」のみ発行。来春以降に「ゴールド」「一般」といった種別
も追加する。対応する窓口やATMのみで利用可能。対応ATMは取り扱い開始までに全
国有人店舗に設置され、無人店舗でも2004年末までに対応する予定だという。(impress Watch)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/biometric_person_authentication/?1096271358
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040927-00000003-imp-sci
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20074799,00.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040923-00000014-san-bus_all
670It's@名無しさん:04/09/27 21:20:34
671NEWS:04/09/28 16:04:58

au、2005年秋にFeliCa搭載の携帯電話を投入

KDDIとフェリカネットワークスは、auの携帯電話と非接触IC技術「FeliCa」を
連携したモバイルFeliCaの導入に関して合意に達したと発表した。これに伴い、
2005年秋を目処にFeliCa搭載のau端末が投入される。(impress Watch)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/felica/?1096354362
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000006-imp-sci
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0928/index.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/features/felica/
672It's@名無しさん:04/09/29 22:24:35
手のひら静脈認証って、リストカッターは大丈夫なんやろか?
673It's@名無しさん:04/09/30 00:55:32
手のひらはあんま切らんやろうに。
674It's@名無しさん:04/09/30 09:57:09
冷え性のほうがエラー多発らしい
675It's@名無しさん:04/09/30 22:15:35
イコカ不正処理の駅員解雇か
676It's@名無しさん:04/09/30 22:28:13
>>675
前の一件だけじゃなかったみたいでつね
677NEWS:04/09/30 22:44:00
「アパホテルが全館でEdy決済導入、iモード FeliCaでも支払い可能に」

アパホテルは、全国で展開している33のホテルにおいて、10月1日よりEdy決済を導入する。

アパホテルは、全国に33のビジネスホテルを展開しているが、10月1日より全館のフロントに
Edy決済用端末を導入する。Edyに対応したICカードやiモード FeliCa対応の携帯電話で宿泊
料金などを決済できるようになる。同社では、Edyの導入により同社の顧客層であるビジネス
ユーザーのニーズに応えたいとしているほか、チェックイン時の混雑緩和も見込んでいる。

また、11月1日より同社直営レストラン、サウナ施設でもEdyを導入する予定。(INTERNET Watch)
678It's@名無しさん:04/10/01 11:34:34
>>676
つうか懲戒免職よりも懲戒解雇のほうが重罰なんだよな?
679It's@名無しさん:04/10/01 13:43:15

auのモバイルSuicaだけを熱く語るスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089870401/l50
680It's@名無しさん:04/10/01 16:19:04
1枚のSUICAで2人が同時に電車に乗れるのかな
とふと思った漏れの疑問にどなたかお答えください
681It's@名無しさん:04/10/01 17:39:40
乗れません
682It's@名無しさん:04/10/01 17:49:34
>>680
券売機で切符を買って下さい。

関連スレ
【コンビニ】JR東日本のSuicaがファミリーマートでも利用可能に【09/28】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096368281/l50
【Edy】吉本とUSJで電子マネー 10月からスタート[9/27]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096306823/l50
Edy総合スレッド Part19
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1095690890/l50
683It's@名無しさん:04/10/01 17:50:29

VIEW Suica(ビュースイカ) Part7
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1095676707/l50
684It's@名無しさん:04/10/02 01:04:37
レジ処理速度が自動改札なみに高速にならんか。とくにコンビニ・スーパー
685It's@名無しさん:04/10/02 12:55:44
>680
下半身を密着させれば無問題!
686It's@名無しさん:04/10/02 13:02:25
>>684
7年ほど前にTVで見たが、ある国のスーパーでは商品の箱の中に小さい
ICチップが貼り付けられていて、商品をカートに入れたままトンネル状の
センサーの中を通すと一瞬で計算ができるというシステムが紹介されていた。
687It's@名無しさん:04/10/03 10:01:10
どんなに早くて便利なシステムが登場しても、コンビニに要望だしたら、
『客との対話を重視している』との回答で、セブンやファミマ、マクドナルドなどは導入に消極的。
やはり図体がでかくなると組織もダメになる。

まともに客との「あ・うんの呼吸」も読めないアルバイト店員使うぐれーなら、
機械化したほうがよっぽどマシって電話で返答してやった。

当然、am/pmのようなシェアの小さいコンビニの他、イオンが無人レジの導入をしてそれなりの顧客シェアを
を奪われればね大手バカコンビニも考えるだろう。

特にSuicaで改札使うようになってから、レジの待ち時間ほど腹立つものはないと思った。
昼飯時なんてできないレジ店員にはさすがに罵声食らわした事ある。
『商品は金さえあればいくらでも買えるが、時間は一億円出しても、一円も
買い戻しができねーんだ、ゴルァ!』てね。
言うとすっきりする。
688It's@名無しさん:04/10/03 10:18:26
>>687
民度が低いね。
689It's@名無しさん:04/10/03 11:41:35
せっかちにも程がある
690It's@名無しさん:04/10/03 13:09:50
>>687
時間の有効活用が出来てないね。
691It's@名無しさん:04/10/03 17:51:21
そんなに時間が惜しいなら、1万円札置いて釣りはいらんと出てけばいいのに。
692It's@名無しさん:04/10/03 21:13:55
>>687
>>691
時間を金で買った例でした。
693It's@名無しさん:04/10/03 21:43:41
一部の学食や社員食堂で>>686に似たシステムが導入済み。
各料理ごとに専用の食器(ICチップ付き)を使い、トレーに食器とFeliCaを
使った社員証や学生証を置く。あとはベルトコンベアに乗せて流せば
一瞬で精算完了。利用時間が集中する食堂では極めて有効なシステムだと思う。
694It's@名無しさん:04/10/04 00:40:42
極めて有効なのは認めるが、食事として考えたとき疑問が残らないか?
なんかさあ、ほら、養鶏や養豚で餌がベルトコンベアで流れてくるのと似ててさ、
俺は少し寂しい気持。
695It's@名無しさん:04/10/04 01:42:30
現状は限りなく合理化の道を進んでいるがな
696It's@名無しさん:04/10/04 07:30:36
>>693
先日テレビ大阪の番組で観ました(当方大阪在住)。
紙幣や硬貨を数える機械などを造っているグローリーの社員食堂が
紹介されていたのですが、そこではコンベアではなく、平面のセン
サーの上に盆を載せると瞬時に計算がなされ、そして支払いはその
センサの横にある別のセンサにIC組み込みの社員証をかざすこと
でやはり瞬時に行われていました。つまりセルフレジです。尚且つ
食事後の精算でした。自分の参加している鉄道板のスレではある社
の社員食堂では値段と一緒にカロリー計算もなされるという話題が
出ていました。

複数の食器を盆に載せたままセンサーの上に載せてもちゃんと計算
できるものなんですね。
697It's@名無しさん:04/10/04 12:26:29
>>694
下層労働階級に相応しい餌と言いたいのだな。
食事は生きる喜びと活力の元、ゆとりをもって優雅にいただきたいものだな。
698It's@名無しさん:04/10/04 13:46:27
【Mobile】iモードFeliCa 3枚目【Edy】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1090307741/l50
【通信】au、2005年秋にFeliCa搭載の携帯電話を投入【09/28】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096363789/l50
au、2005年秋にFeliCa搭載の携帯電話を投入
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1096355097/l50
さてi-modeFeliCaな訳ですが
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1087386056/l50
699It's@名無しさん:04/10/05 15:24:00
age
700It's@名無しさん:04/10/05 21:45:27
しかしどうしてこんな儲からない事業をソニーはするのだろうか?
SuiCaはサービスの一環と見ればわかるのだが、ビトワレという
会社を設立してまでやる意味はあるのかな?
701It's@名無しさん:04/10/05 21:59:04
>>700
やってみないと儲かるか儲からないか分からないしなあ。
少なくともやり始めないと成功もしないわけで。

まだ加盟店数も縮小傾向でもないし、これからi-mode FeliCa対応端末が
どんどん投入される。まだ失敗したとは決まっていない。これから何が
キッカケで普及が加速するか分からないんじゃないか?
702It's@名無しさん:04/10/06 02:00:02
フェリカって原価はどれくらいなんだ?
703It's@名無しさん:04/10/06 05:03:11
500円
704It's@名無しさん:04/10/06 05:23:13
>>700
普及すれば儲かる可能性はかなり高いと思うよ。
何しろクレジットカードと違って客から最初にお金を入れて貰うんだから。
使うまでビトワレがその分を保有しているだけでも利子などでかなりの利益が出るはず。
それで居て貸す訳じゃないからクレジットみたいに貸し倒れも無いと来てる。
しかも店側からクレジットカードと同じ位の利用料+月極参加費が入るから、うはうは。
705It's@名無しさん:04/10/06 15:03:40
チャージ額以上に使われることは無いからな
706It's@名無しさん:04/10/06 15:10:37
後払いのクレカがこれだけ普及しているんだから
チャージ制は廃れていくよ。

後払いには対応できないの?
707It's@名無しさん:04/10/06 17:42:01
>>706
小額決済の場合の手数料とか、盗難カードの対応とか、使用限度の管理とか、問題が多いんだよ。

プリペイド式なら、クレカのような信用調査も必要ないので、学生にも使ってもらえるからな。
708It's@名無しさん:04/10/06 18:38:47
>>706
時代遅れのじじいは黙ってろよ(プ
709It's@名無しさん:04/10/06 19:32:28
ポストペイカードがコンビニで手軽に買える時代になれば
そっちのほうが売れるのは当然だけどな

絶対踏み倒すだろw
710It's@名無しさん:04/10/06 21:15:05
pitapaのことは、見ないふり知らないふりか。

正直に言えよ。
拙速なシステムなのでもう後戻りはできない、と。
711It's@名無しさん:04/10/07 00:29:11
熟考しても変わりませぬ。
712It's@名無しさん:04/10/07 01:25:26
>>703
スイカやイコカのデポジットそのままの額なんだ
713It's@名無しさん:04/10/07 03:10:21
>>710
鉄道板でボロクソに言われてる審査基準のカードがどうかしたか?
714It's@名無しさん:04/10/07 03:11:10
>>712
今はもっと安いよ
715It's@名無しさん:04/10/07 15:50:56
まあソニーの社員証(edy)は再発行手数料2000円なわけだが。
716It's@名無しさん:04/10/07 19:52:59
クレカチャージ出来て電子マネーで買い物出来れば最高なんだが
スイカもイコカも中途半端だな
717It's@名無しさん:04/10/08 07:49:39
>>716
オレやってる
買い物は東京に行ったときしかできないけど






大阪でスイカ使ってるから
718It's@名無しさん:04/10/08 10:11:22
>>717
( ´_ゝ`)フーン で?
719It's@名無しさん:04/10/08 20:49:16
パソリの新しいやついつ出るんでつか?????
720It's@名無しさん:04/10/08 23:39:30
>>
全部できるよ、関東で普通に。
721It's@名無しさん:04/10/08 23:40:58
>>716
722It's@名無しさん:04/10/08 23:56:40
>>719
もうでてるよ
723It's@名無しさん:04/10/09 00:54:15
え? いつ?
724It's@名無しさん:04/10/09 01:09:56
>>720
ViewSuicaのことか?
725It's@名無しさん:04/10/09 03:44:27
ヴュースイカとか関東行ったときだけ買い物出来るとか
そういうとんち話が聞きたいんじゃない
726It's@名無しさん:04/10/09 04:22:06
じゃぁもっと条件をはっきり提示しろやボケ。
727It's@名無しさん:04/10/09 20:37:08
保全
728It's@名無しさん:04/10/10 02:47:14
空気読めって言われるでしょチミ
729It's@名無しさん:04/10/11 00:40:20
新型パソリって何日頃発売開始ですか?
730It's@名無しさん:04/10/11 03:33:54
>>729
↓ここで手に入るんじゃない?
ttp://direct.daitron.co.jp/ec-shop/main.cfm

ヨドバシとかはいつからなんだろ??
731It's@名無しさん:04/10/11 14:25:46
お願いしますから社員証クビにぶら下げたまま
コンビニでEdy払いするのやめてください
見てて とても恥ずかしいです。
732It's@名無しさん:04/10/11 17:48:25
>>731
ソニー社員がですか??
733It's@名無しさん:04/10/11 21:59:15
大崎周辺では日常ですね。
俺はS○NYに務めてるんだぞと誇らしげにしてるところがかわいいじゃん。
734It's@名無しさん:04/10/11 23:54:21
そいつがピーエステソの開発者だぞ!w
735It's@名無しさん:04/10/12 02:56:37
追えー!
736It's@名無しさん:04/10/12 03:02:57
職場の近所のコンビニならまあ許せますが、そうでもないんですよね。。。
バスの中から社員証さげて出社してる人もいますし。
恥ずかしくないですか?
737It's@名無しさん:04/10/12 11:41:16
まぁ、誇りもって仕事してるって事なんじゃない?
738It's@名無しさん:04/10/12 12:46:45
ええーっ、バスの中でもさげてるの。
朝すれ違う人が下げているから、いったいこの人達って、
いったいいつから首にかけてるのだろうかと不思議に思ってたよ。
じゃ家に帰ってもかけてるのかも。w
739It's@名無しさん:04/10/12 19:16:21
もちろん寝るときも、風呂の時も、便所の中にもだよなw>ソニー社員
740It's@名無しさん:04/10/12 21:16:20
741It's@名無しさん:04/10/12 22:09:04
>>740
特価って・・・ぜんぜん安くないじゃん(´・ω・`)
742It's@名無しさん:04/10/13 00:04:18
>社員証
扉の開閉とかに使うから始めから下げてるだけだろ。
他社でもよくある話だし、一々気にする方が…
743It's@名無しさん:04/10/13 00:49:41
社員言い訳乙!
744It's@名無しさん:04/10/13 00:50:40
>>741
9円「も」安いじゃないか
745It's@名無しさん:04/10/13 20:01:41
age
746It's@名無しさん:04/10/13 22:37:21
俺はSONYの社員じゃないから社員証Edyじゃないんだけど、
それでも職場への入場、システムへのログイン、昼飯、売店、その他で
社員証つかうので社員証忘れるとその日1日は会社で最悪だよ。

ビルの入り口でいちいち手続きして上司に連絡を取って入場し、
社員証を使うシステムは使用不可、ビルから出ると再入場が大変なので
社員食堂で昼飯を食べたいが社員証が無いので外来者用のプリペイドカード
を買って並ばないといけない、売店で食後のコーヒーを買うのも現金で、

まぁ会社の外では使い道が無いのでカバンに仕舞ってるけどな。
747It's@名無しさん:04/10/14 02:21:49
>>746
ソニーは部屋ごとにロックがかかるんで、トイレ行って戻って来るにも
社員証が必要。ただ社外に出たら普通胸ポケットにしまうと思うが。
本社圏は建物外でも社内の感覚があるから出しっぱなしが多いかも。
748It's@名無しさん:04/10/14 11:40:43
749It's@名無しさん:04/10/14 14:26:49
auのFeliCa端末で“Edy”も〜KDDIとビットワレットが合意
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/14/news026.html
750It's@名無しさん:04/10/14 17:35:33
富士通、世界初FeliCaリーダ/ライタ内蔵の企業向けノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1014/fujitsu.htm
751It's@名無しさん:04/10/14 23:38:47
内蔵するだけで\12,600も高いなんてボリ杉
752It's@名無しさん:04/10/15 05:13:04
>>750
課金操作ソフト作る香具師出たらアウトか?
753It's@名無しさん:04/10/15 09:16:49
>>752
何の課金だよ??
EdyとかSuicaならカード側の残高書き換えても無駄なのが
わからないのですか?
754It's@名無しさん:04/10/15 11:21:37
>>753
センターへも相互認証して操作するということだろ。
755It's@名無しさん:04/10/15 11:37:47
>>754
錬金術でも無いので、貸借対照表はつねに左右でバランスが取れているので
何も無いところからバリューを生み出すことは不可能。
756It's@名無しさん:04/10/15 14:21:38
FF11とかネトゲでも
こっちのデータいじっても向こうのサーバ(鯖)のデータと食い違ってると
リストアップされてあぼーん

757It's@名無しさん:04/10/15 16:26:58
何でSuicaって普通の定期券があるのに使う人多いんですか?
758It's@名無しさん:04/10/15 16:43:07
>>757
普通の定期よりも便利だからだろ
759It's@名無しさん:04/10/15 22:35:19
>>757
Suicaを使ってみればわかる。
760It's@名無しさん:04/10/15 23:19:57
無職ヒキコモリは定期いらないから
761It's@名無しさん:04/10/16 10:51:22

【金融】新銀行東京、Suicaと提携し共用カード発行へ クレジット機能も付加
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1097833527/l50
VIEW Suica(ビュースイカ) Part7
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1095676707/l50
762It's@名無しさん:04/10/16 12:47:21
>>759
使ってみたけど定期入れの磁気カード学生証とかと
相性が悪くて?しょっちゅうエラーになるので切れてやめた。
指輪つけてるとよくないとか、定期入れに金具がついてるとダメとか
他のカードがあると良くないとか制約だらけ
普通の都市生活でそんな金属なしの制約はナンセンスだと思う
763It's@名無しさん:04/10/16 13:02:35
>>762
俺は住民基本台帳のカードも一緒に入れているが全然問題ないけど名。
764It's@名無しさん:04/10/16 13:19:48
金属にはフェライトを。
765It's@名無しさん:04/10/16 15:19:08
>>763
全てのカードや金属でいつも同じにエラーになるなら
単純で使う側だって対処できるが
入れる物はもちろん、時、駅や改札機によって
エラーになったりならなかったりするのは困る。
これなんかは完成度の問題と思われ。
それに、チャージしたときの領収書とかいう裏面が磁気みたいな真黒な
券を定期券入れに一緒に入れるとエラーが出ることすらあって
領収書抜いたらすんなり通れた。これなんかおかしいよね。

結局、使う側で金属を避けるとか専用のケースに入れるとか
それもカットアンドトライで対処しなければ安定しないのだから
駅改札でたまに見かけるように
お年寄りの方とかは立ち往生してパニくってしまうだろう。
その意味でこれはカードではなくカードの形をした部品だと思う。
766It's@名無しさん:04/10/16 20:17:55
パソリ安く売ってないかな。欲しいぃぃぃ
767It's@名無しさん:04/10/16 20:34:11
パソリ新型の発売マダー?
768It's@名無しさん:04/10/16 22:10:04
>>765
おまえの様なケースは極めて珍しい
おまえのカードがハスレの悪寒
769It's@名無しさん:04/10/16 22:50:42
>>767
もう売ってるよ
770It's@名無しさん:04/10/17 00:56:45
>>768
ハズレが出るような品質レベルなの?
お金を扱うのに困った話だね。
771It's@名無しさん:04/10/17 01:39:46
>>765
あれ以上電波強くすると改札機ごとに無線局の免許が必要になる
=申請料に更新料、電波利用料をとられるから無理。
シンガポールや香港もFelicaだけど、あっちはかなり無茶な条件でも平気。
規制緩和を要求しよう
772It's@名無しさん:04/10/17 10:28:57
新型パソリ届きますた。
外装は環境に配慮してかダンボール地の紙の箱で
透明な袋に包まれた本体が入っているという至ってシンプルな物だった。

また底面には2箇所の滑り止めがありました。
773It's@名無しさん:04/10/17 16:18:53
石鹸パそり
774It's@名無しさん:04/10/17 18:54:10

775It's@名無しさん:04/10/17 19:36:30
>>765
漏れの場合は定期入れのままタッチするとかなりの確立で
エラーになる。
というのもVIEW-Suicaが同じ定期入れに入っていたり、
Edy付きのカードが5枚も入ってるからなのだが・・・

でも、Suica定期が入っている窓付きのポケット(?)だけを
タッチするように、定期入れを開いてタッチすれば全く問題ない。
http://lv79.anaedy.com/uploader/img/860.jpg
776It's@名無しさん:04/10/17 23:33:12
>>771
そんな東南アジアの民度の低い国みたいなマネはヤメレ
ペースメーカーのトラブルでまくるからな
777It's@名無しさん:04/10/17 23:41:09
>>775
そんなことしなければ高確立でエラーということは、製品じゃない部品だとかいわれても仕方ない。
電車屋も最初からそういう定期入れとセット販売して、それ以外に入れて使用すれば動作保証しませんとでも記載しる。
778It's@名無しさん:04/10/18 03:51:14
【夢の】 Suicaスレッド 24 【1000万人】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1098011795/l50

Suica関連スレのリンクをまとめて貼ってきておいてください
779It's@名無しさん:04/10/18 03:52:50
>>775
そういうふうにタッチするのは常識だろ
780It's@名無しさん:04/10/18 03:59:51
781It's@名無しさん:04/10/18 04:42:10
RFIDタグだから、同規格のFeliCaが入ってても別々に認識して
正しいカードのみを動作させる事ができるはずなんだが・・・・?
どうしてエラーなんて出るんだろう。 読み取り機の設計おかしいんじゃねーのか?
最初から他のRFIDカードが複数存在する事を考えてないのか?
782775:04/10/18 08:50:06
>>779
もちろん、漏れの中では「普通気が付くだろう常識」なんだが、
そういう書き方は周りが見えてなくて良くないと思ったから
書かなかったんだけどね。
783775:04/10/18 08:52:35
>>781
漏れの場合はSuica定期券とVIEW−Suicaが同じ定期入れに
入ってるから、改札のソフトがあえてエラーを出しているんだと思う。
784It's@名無しさん:04/10/18 09:03:16
>>779
自分が知ってることがすべて「常識」とは限らないんですよ。
785It's@名無しさん:04/10/18 09:13:15
>>783
両方から引き落とされたらたまらんもんな。
786It's@名無しさん:04/10/18 09:40:20
ビニールカードケースに入れたEdyをam/pmで使ってるけど、
大抵2回ぐらい読み取り失敗する。機械の感度が悪いのか?
いい加減うんざりしてきた。Suica並の認識率にできないのかねぇ。
787It's@名無しさん:04/10/18 10:38:54
am/pmと言えば、Edyの感度が悪いと感じるのに加えて、
おさいふ携帯が使えるようになったころから決済時間が長くなった
気がするのが激しく不満。 それより前だって決して短くなかったのに。
788It's@名無しさん:04/10/18 10:52:48
apはリーダーが古いから仕方ないでしょ。
789It's@名無しさん:04/10/18 14:36:08
apのリーダーは事実上「接触型」。
ちょっとでも浮かすと「ドロロン…」とか抜かしやがる。
790It's@名無しさん:04/10/18 16:43:39
>>789
閻魔くん
791It's@名無しさん:04/10/18 19:42:20
おサイフケータイのアタラシーエム、良いですね!!
792It's@名無しさん:04/10/18 20:53:25
>>787
ケータイかどうか確認する処理が加わったから、長くなったよ
793It's@名無しさん:04/10/18 21:13:04
>>792
ということなら、改善しる。
改善しないなら、おさいふケータイは糞
794It's@名無しさん:04/10/18 21:33:33
>>791
あれのどこが良いのだ?
携帯のCMかEdyのCMか、まったく意図がわからない。
795It's@名無しさん:04/10/18 21:59:56
>791
新らCMですか?前のよりいー感じですね。
ところでさいごの方で出てくるリーダーライターは見たことないのですがCM用に作ったムックでしょうか?
エディやイコカのリーダーライターもこれくらい格好いいのを作ればいいのにと思いませんか?
796It's@名無しさん:04/10/18 22:34:29
携帯に入れるのは誰にでも思いつくことであるが、それがユーザーの求めるサービスかの
検証もせず巨額の開発投資を使ったうえに売れないものを宣伝するコマーシャルにさらに
投資を使うよりは使用料金を大幅に安くしてくれた方がユーザーの望みと言うことがわか
っていないと思う。
797It's@名無しさん:04/10/19 00:37:39
>>776
Felicaが原因でペースメーカーにトラブルが出たって聞いたことないのですが。

>>781
当然考えてある。Felica自体は複数枚同時にスキャンしても処理できるように
設計してあるが、>>783のようにSuicaを2枚持っている場合、どちらを使用するか
判断できないため複数の場合は無条件でエラーを返すよう、Suicaは設定してある。
798It's@名無しさん:04/10/19 00:59:19
>>781
edyはアンチコリジョン非対応っすね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/03/news085.html
799It's@名無しさん:04/10/19 02:49:17
>>782-783
そんなことにも気づかないやつなんていないだろうけど
いるとすれば改札口にスイカを投入するくらいのDQNだよ(藁
800It's@名無しさん:04/10/19 08:41:41
>795
こんな使えないクソ端末をCMに使う神経は商売棄ててる。
クソメーカの違法接待になびく広告代理店もどうかしている。
801It's@名無しさん:04/10/19 09:24:09
>>799
なんか疲れてますね
802It's@名無しさん:04/10/19 13:56:34
これからの時代はインターネットとか出来て当然の時代になっていくのに
電子マネーもまともに使えない人
これからの世の中で生き残れなくなっても別にいいでしょ
803It's@名無しさん:04/10/19 14:19:17
電子マネーとか偉そうなこと行ってるが、利用者同士のやりとりが
できないEdyは電子マネーとは呼びたくないな。
804It's@名無しさん:04/10/19 15:45:25
複数枚の残高を1枚にまとめたいんだけどなあ…
805It's@名無しさん:04/10/19 17:21:07
>>803
そんなことが可能になってみろ、お前らの給料がedyチャージで支払われるようになってしまうぞ。
俺は絶対嫌だ!

>>804
無理だとおもう。あきらめれ。
806It's@名無しさん:04/10/19 20:10:31
>>805
そんなわけない。
807It's@名無しさん:04/10/19 21:04:43
「おさいふケータイ」のアレを考えると
残高の統合はシステム的には不可能じゃ無いんだよなあ。
808It's@名無しさん:04/10/19 22:53:05
当てたりもらったりしたEdyギフトが複数のカードに分散してるから
AMC-Edy1枚に統合して使用時マイルを稼ぎたい。
809It's@名無しさん:04/10/20 00:05:11
auもEdyやるそうですな
ボーダーはsuicaやれば目立つかも いまさらですか
810It's@名無しさん:04/10/20 01:27:16
モバイルSuicaがまだ実験段階だから無理。
というか、実験がDoCoMoとJR東の共同だし、
他社先行はあり得ないかと。
811It's@名無しさん:04/10/20 13:15:30
>>805
Edyチャージではないが現在は口座振込
現金に触れずに買い物をしてる
似たようなもんだ
812It's@名無しさん:04/10/20 14:17:46
>>811
(゚Д゚)ハァ?
813It's@名無しさん:04/10/20 21:41:56
>モバイルSuicaがまだ実験段階だから無理。
>というか、実験がDoCoMoとJR東の共同だし、
>他社先行はあり得ないかと。
なるほど・・・
しかし、ドキュモとソニーで
作ったようなもんじゃないすか>ビットワレット
ドキュモはいったい何がしたいんだ
814It's@名無しさん:04/10/20 23:32:29
個人のやりとりが出来ちゃうと、デジタルカツアゲなんかが実現するんだな
815It's@名無しさん:04/10/21 00:24:10
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
816It's@名無しさん:04/10/21 10:58:36
>>812
オマエも早く給料が口座振込されるような仕事につけよ
817It's@名無しさん:04/10/21 11:00:59
>>814-815
似たようなことなら この前駅前で見たよ
眼鏡君が不良君の命令でSuica定期持ってニューディズでお菓子買ってた
818It's@名無しさん:04/10/21 11:06:29
>>817
颯爽と割って入って「止めたまえ!!!」て言えよ
819It's@名無しさん:04/10/21 11:28:46
すみませんが、Suica、Edy、PiTaPa以外で国内で使われている電子マネーは
あるのですか?極々限られた範囲内(商店街など)だけでというのならある
かも知れませんけど。

東京三菱銀行が電子マネー機能付きのクレカを出すようですが、この電子マネー
機能はどこで使えるようになるのですか?
820It's@名無しさん:04/10/21 11:49:01
>>819
セーフティパスとか。
三菱はEdyでしょ。
821It's@名無しさん:04/10/21 12:24:32
822It's@名無しさん:04/10/21 12:51:07
>>819
Quoカードとか、、、
823It's@名無しさん:04/10/21 13:46:11
そうか、QUOカードでEdyへチャージできるようになればいいのか。
無理だけど。
824 ◆As.4Mx1ZEU :04/10/21 16:49:02
へぇ
825It's@名無しさん:04/10/21 19:30:19
>>822
せめて@QUOとか言えよ。
826It's@名無しさん:04/10/21 22:04:48
>>817
眼鏡くんって漏れのことか?
だとしたら漏れは匹してたので留年して、
不良君とも仲がいいんだが、Suicaで買い物やるの見せて欲しいって
言われて現金受け取ってSuicaで支払いして見せましたが。
もしかして、 見られてたのですか!!!!??
ちなみに場所は新宿です。
827It's@名無しさん:04/10/21 23:02:19
>>825
意味不明なんですが。

ところで、QUOカードってまだ流通してるの?
828It's@名無しさん:04/10/21 23:39:40
>>827
ほぼギフト用として流通してる。

Edyはギフト用としてはまだまだ全然使えないからね、
そこが問題だな。
829It's@名無しさん:04/10/22 14:45:15
伊東家の食卓ってまだQUOカードをばらまいてるんだっけ?
830It's@名無しさん:04/10/22 23:57:59
FeliCaケータイでも使いやすい〜新パソリ「RC-S320」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/22/news094.html
831It's@名無しさん:04/10/23 11:34:25
>>827
ひど・・・・

【プリペイド式】QUOカードの話題 2枚目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/conv/1062015744/l50
832819:04/10/24 09:40:56
>>820-831
どうも有り難うございます。
セーフティパスって初めて聞きました。
833It's@名無しさん:04/10/24 12:59:20
>>832
あまり使えないけどな。
834It's@名無しさん:04/10/25 09:40:42
おさいふケータイをドコ○の人に使わせてもらったけど、
はっきりいって(Edyに関しては)カードで使うのと比べて
何が便利なのかサパーリわからなかった。

もちろん残高照会機能とかオンラインチャージとか
いう人間はいるかもしれんが、そんなもんPC
でもおれはほとんど使ったことはない。

将来的にはビトワレのホムペにある間抜け面
したキャラが携帯にのるかもとか聞かされたが
禿しく要らん機能だ。

もっともFeliCaには可能性はあるかもしれん。
たとえば出張の帰りとか新幹線の切符並ばずに
携帯でとれればすげー便利かもとはオモタが
Edyと携帯は別に要らんといった感じだった。
835It's@名無しさん:04/10/25 12:18:37
>>834
今時の人は肌身離さずケータイを持っているから財布からカードを取り出すより楽だろ。
836It's@名無しさん:04/10/25 20:53:08
>835

では携帯と定期入れをさっと出してといわれて
楽なのはどっち? 俺的には断然定期入れなんだが。

むしろ時には携帯は鞄の中に入れているときもあり
禿しく面倒くさい。
837It's@名無しさん:04/10/25 20:56:04
>835

非接触なので取り出す必要は全然無いわけだが。
俺なんてめんどくさいときはSuiCaに至ってはジャケット
のポケットの裾をかざすだけで通るときすら有る。
とくに冬場にポケットに手を入れている場合かなり有効。

かたや携帯は胸ポケット、若しくは鞄なのでこれより
ずっと面倒くさい。
838It's@名無しさん:04/10/25 20:56:35
839It's@名無しさん:04/10/25 23:57:10
>>837
んなもん、五十歩百歩だろ
時々そうやって改札でしつこくやってるオバサンがいるけど
人の流れが滞って迷惑だからヤメテクレ
840It's@名無しさん:04/10/26 00:05:05
>スイカ発行枚数が1000万枚を突破へ

よく質問が出るけど、これでどのくらい儲かったの?
841It's@名無しさん:04/10/26 07:34:09
>837

五十歩百歩ならなおさら携帯で使う必要ないんじゃないかと
小一時間。。。
842It's@名無しさん:04/10/26 08:26:13
>>840
スイカ自体での儲けは無いに等しい
副次的利益が大きいんだが
これは計算が大変
843It's@名無しさん:04/10/26 08:32:00
JR東の「スイカ」、残金自動補充サービス導入へ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1098632334/l50
844It's@名無しさん:04/10/26 09:09:04
>840

SuiCaが利益を出すというより、キセルによる流出利益を防止したり、
改札のメンテナンス費用の減少といったネガティブなモチベーション
によるメリットの方が大きい。これはすべてのICカードにいえることで
銀行のキャッシュカードなどのIC化もこういった不正などを防止する
ネガティブなモチベーションがベースになっている。

Edyが儲からないのはこういった部分を無視し、利便性のみで勝負している
からともいえる。
845It's@名無しさん:04/10/26 14:54:43
もし>>840の質問が「これでソニーはいくら儲かったの?」と
いうことであれば、チップ販売とか、カード・R/Wとかが
直接的な粗利になる。

もしかするとライセンス商売もばんばんやっているかも
しれないが、おれはそっちはわからない。
846It's@名無しさん:04/10/26 16:24:02
>845

まぁ、開発費とか、普及にかかる人件費とか
それからさっ引かねばならないわけなので、
結論としては大赤字なのだが。

もっともフェリカネとして切り離したので現在は
"ソニー"は儲かっていないとは思うが。

たぶんICカードの基本特許はVISAとかPhilipsなど
接触時代から取り組んできたところが
多くを握っているので(非接触もPhilipsが最初)、
ライセンスといってもFeliCaライセンスだけなので多くの収入は見込めまい。
847It's@名無しさん:04/10/26 20:01:49
>>846
やはりそうだったのか・・・
以前、ソニーの学校向けリクルート記事で開発者の話を見た事がある。
不思議なのは、ジリ貧のソニーでそんな基本特許もないような技術で
たぶん、だから安売り大赤字出しておいて、何で開発者の人が恥ずかしげもなく
ヌケヌケと登場するのだろう??というものすごく素朴な疑問。
アメリカだったら株主が許さないだろう。
ソニーは利益度外視のボランティア精神とかが許される体質なのかな?
848It's@名無しさん:04/10/26 22:24:39
素人どもめ。香港オクトパスの規模で普及するとかなりの金が動くんですよ。
ボランティアの訳ねーだろ…。
849It's@名無しさん:04/10/27 00:03:55
>>836-837
常にメールやるために手に持ってんの。
若者の行動観察してみたら?オジサン達。
850It's@名無しさん:04/10/27 00:07:35
>ソニーは利益度外視のボランティア精神とかが許される体質なのかな?

まぁ、ある意味遊びが許される会社ではある。AIBO、クオリアとかがその典型。
AIBOはヒットしたとかマスコミ(日経)は書き立てるが、開発費入れたら大赤字。
クオリアは…言うまでもないだろう。

また、責任者は大まじめなのだが、客観的にみると痛いものもある。
PSX、エアボードなどがその典型といえよう。

>848
>素人どもめ。香港オクトパスの規模で普及するとかなりの金が動くんですよ。

まぁ、"金は動く"が利益は出ないのが問題なのだが。PhilipsなどはTSMCの
筆頭株主であり、自社でもしっかりした半導体工場を持っているので、大量生産で
コストダウンをはかれるが、ソニーなどは遊び半分の中途半端な工場が多く
東芝に金だけ出しているような状況だから高コストにならざるをえない。
噂で聞いたんだがFeliCaカードのチップの値段を聞いた客があまりの高さに
びっくりしたとか、ライセンス生産している3rd pirtyのMifare等のマルチカード対応
のR/WがFeliCaしか読めない純正のソニーチップより安いとか話題には事欠かないが。

851It's@名無しさん:04/10/27 00:14:18
SuicaもEdyも、ローソン セブン、ファミマ、スリーエフ、ミニストップ
デイリーヤマザキ、サンクス、などコンビニ大手に導入させない限り
全国普及は100年たってもありえません

逆にいえば、一気に効率よく攻めるにはコンビ二だと言う事
ここを攻めれば一気に各業界に広がる・・・
                      企業戦略家より
852It's@名無しさん:04/10/27 00:29:58
>>851
いくらコンビニが導入しても、
便利でなければ普及しない。
853It's@名無しさん:04/10/27 00:57:04
>>852
まずは利用可能な場所がなければ話にならない。
854It's@名無しさん:04/10/27 01:00:50
Suicaは触れ込みどおり非接触で便利だけど、
Edyは接触型な使い方しか出来ないからイマイチ。

>851
今更そんなこと言ってる企業戦略家って……
855It's@名無しさん:04/10/27 02:07:30
確かに今の時代
大手コンビニ全部で使えないと 話にならないな
あとは大手ファーストフードかな
856It's@名無しさん:04/10/27 02:31:26
>>834
オンラインチャージ、あんまりしないの?
Edyもsuicaもクレカでチャージしてなんぼ、じゃないのか
suicaは関東じゃVIEWでしかチャージできんけど
857It's@名無しさん:04/10/27 07:51:05
ポインヨ厨専用
858It's@名無しさん:04/10/27 08:17:54
>Suicaは触れ込みどおり非接触で便利だけど、
>Edyは接触型な使い方しか出来ないからイマイチ。

へ?
SuicaもEdyも同じような使い方をしてるけど?
まさかEdyをいちいち財布から取り出して読ませてるの?
859It's@名無しさん:04/10/27 09:46:41
>>858
漏れの行くam/pmは財布に入れたままだとエラーになる
860It's@名無しさん:04/10/27 10:06:18
>>846
>>850
すると、基本技術も製造能力もないのに無理に商品を
でっち上げ、安売りして実績と赤字を作ったということなのですか???
861It's@名無しさん:04/10/27 10:21:13
>>859
それはEdyが糞なんじゃなくてam/pmのカードリーダーが糞なんだろ。
862It's@名無しさん:04/10/27 10:41:25
クレカよりEdyの方が安心して使える。
風俗店でも使えればいいのに。
863It's@名無しさん:04/10/27 11:35:29
>>861
どっちが糞でも漏れには関係ない。
単に漏れの行くam/pmではEdyカードを財布から出さないと
エラーになる。
864It's@名無しさん:04/10/27 13:02:23
>860

まぁ、SuiCaに採用されないと国際規格からもはじかれたFeliCaそのものの
存続が危なかったので、JRのいうことは何でも聞いて、今はコストダウンが
進んだのかどうか知らんが、初期は逆鞘でカード卸していたということは聞いていたが。

その後

1) JR SuiCaで成功。一般に普及してウマー!
2) JRは儲かるけどソニーは全然儲からない
3) じゃあSuiCaのようなものをソニーでやって手数料ビジネスを
4) 電子マネーEdy誕生
5) R/Wや使用端末、入金のインフラに金がかかることを見落とし
6) みんなPaSoRiを使うだろうと思いきやほとんど使われず
7) 少額決済ではクレカほどの手数料もとれず
8) 大赤字で現在に至る

という経緯をたどった。
865It's@名無しさん:04/10/27 13:27:34
Suicaの後にEdyを作った?同時進行じゃないの??
866It's@名無しさん:04/10/27 13:30:04
つかそれよりオクトパスの成功とかメディアージュファンカードの失敗、
大崎での"Edy!"の実験は絡んでこないんですか?
867It's@名無しさん:04/10/27 14:09:24
>866

大崎は"実験"であって収益性の確認はしなかったからな。
単に機能するかしないかとかのレヴェルしか見てないと思われ。
まぁ、アンケートは採って使いたいヤシが多数なのを見て見きりで
始めたんだよな。そりゃ限定エリアで入室カード一体なら便利だと
思うだろうが、それを市場に展開したのがそもそもの間違い。
868It's@名無しさん:04/10/27 14:48:00
ん?もしかして、かなり憶測や推測が入ってます?一連の書き込みも。

ならばそう断ってくれれば問題ないんだが・・
869It's@名無しさん:04/10/27 14:55:45
870It's@名無しさん:04/10/27 15:38:33
>>868
見りゃわかんじゃん…
871It's@名無しさん:04/10/27 15:50:42
そんな感じでーす(・▽・)
872It's@名無しさん:04/10/27 15:52:07
↑おっと誤爆
873It's@名無しさん:04/10/28 07:18:21
四国では初めてか?香川・高松のカード
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/iruca/iruca-001/news/news01.pdf
874It's@名無しさん:04/10/28 10:04:30
いるかいるかいるかー!

回数券廃止とは思い切ったことをしますね。
せたまる方式に似てるのかな?
875It's@名無しさん:04/10/28 10:24:30
>>874
ICカードに限らず磁気カード導入でも、購入金額に対してプレミアムが付く
販売方法や、乗車回数で割引があるものについては紙式回数券を廃止する
ケースがほとんどなのではないでしょうか。

FeliCa導入だと、長崎スマートカード・北九州市営バス・宮崎交通バスなどは
全て紙式回数券は廃止していたと思う。
876It's@名無しさん:04/10/28 10:52:13
そういえば、ViewSuicaってSuicaだからサイバネ規格で
アンチコリジョン対応で葉っぱ型のアンテナパターンなんですか?
877It's@名無しさん:04/10/28 21:00:40
>>850
ソニーのこういう
家電業界のセガみたいな所 大好きなんですけどねw
会社経営的には間違っているけど
878It's@名無しさん:04/10/28 23:27:46
勤めている会社のセキュリティカードがEdyになった。
って言うか、Fericaベースの入退室システムに変更された。
表面にはセキュリティシステムのロゴ。
裏にはしっかりとEdyマーク。
しかし、これで買い物は気が引ける。
879It's@名無しさん:04/10/29 09:07:16
>>878
やっぱりEdyもSuica並みに出力大きくして、財布やカードケースごと
タッチして支払えるようになってほしいね。
880It's@名無しさん:04/10/29 10:40:22
>>879
法に触れる
881It's@名無しさん:04/10/29 10:43:43
>>880
Suicaは良くてEdyカードはダメな理由は?
882It's@名無しさん:04/10/29 10:44:49
サークルKサンクス全店舗における電子マネーの導入等に関する基本合意書を締結-全国のサークルK・サンクスで、おサイフケータイが利用可能に-
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew1028.html
883It's@名無しさん:04/10/29 10:57:17
>>881
上納金
884It's@名無しさん:04/10/29 11:07:59
>>881
コネ 根回し
885It's@名無しさん:04/10/29 13:32:09
>>876
そうですね
だからエンボス無しなんだな
886It's@名無しさん:04/10/29 15:08:00
>>885
つうことは、表裏の磁気ストライプは影響ないということか。
887It's@名無しさん:04/10/31 03:59:51
金券板にもedyスレ立ったね
888888:04/11/01 08:20:06
888
889It's@名無しさん:04/11/01 09:22:19
金券板ってなんか臭そうで立ち入らなかったんだが・・
890It's@名無しさん:04/11/01 14:16:06
ソニー板のほうが別の意味で臭そうだが

今では鉄道板の鉄ヲタ臭を臭いと感じなくなりました    orz
891It's@名無しさん:04/11/01 16:50:54
鉄板自体は免疫つくが、リアルの鉄ヲタの相手すると逝けるぞ
892It's@名無しさん:04/11/03 00:03:52
ソニヲタもすごいのいるけど
893It's@名無しさん:04/11/03 12:14:51
>>887
【金券】 電子マネー『Edy』 【お財布携帯】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1099081199/l50

【FeliCa】電子マネー総合スレ *Edy,PiTaPa,Suica等
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1099229582/l50

金券板はEdy専門のスレ、クレジット板はFeliCaに限らず
電子マネーの総合スレらしい。

両方ともこのスレにリンクがあるし、ここは今まで通りで大丈夫だろう。
894It's@名無しさん:04/11/03 17:15:57
Edy総合スレッドPart22
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1099230905/l50
プロミスEdy新登場!!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1099272657/l50
【Mobile】iモードFeliCa4枚目【Edy】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1097735390/l50
Edy導入きぼんを申し入れるスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1083260086/l50
【現代錬金術】Edy永久機関2【新種続々】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1093077924/l50
【コンビニ】サークルK・サンクス、電子マネー導入へ【Edy/エディ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086506812/l50
【DIARY】Edy/eLIOカード利用日記2冊目【DIARY】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1095081137/l50
Edy総合スレッドPart21
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1098033794/l50
【電子マネー】edyの使えるコンビニ【シャリーン】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/conv/1073920908/l50
【Life砲】Edyにチャージした額を自慢するスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1098522721/l50
【より道】ampmキャンペーン【Edy500円分】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/conv/1087292745/l50
電子マネーのスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1090943043/l50
895It's@名無しさん:04/11/05 09:50:16
そういえば、パスネットやバスカードはIC化について
何も進捗を示さないけどどうなってるんだろう?
2006年共通化っていうけど、その前に個別に運用
するんじゃないのか?
896It's@名無しさん:04/11/05 19:27:54
2006年にsuica統合じゃなかった?
897It's@名無しさん:04/11/05 21:17:27
良スレage
898It's@名無しさん:04/11/05 21:42:40
>>896
統合するってことは、その前段階があるわけで、
その情報がそろそろ出てきてもいいんじゃないか?
とおもったわけで。
899It's@名無しさん:04/11/06 13:04:31
実はsuicaがそのまま使えるとか…
900900:04/11/07 18:34:11
900
901It's@名無しさん:04/11/07 23:15:32
良スレage
902It's@名無しさん:04/11/08 01:01:32
>>899
いつの間にか私鉄やらバスやらに
Suicaのロゴがあふれている・・・。

と想像してみる
903It's@名無しさん:04/11/08 10:18:09
>>902
まぁそれでJR−私鉄の連絡定期もSuica化できるならそれでいいが。
でも自宅でパソリつかったクレカチャージできるようにしてほすぃ。
904保全:04/11/09 16:10:02
保全
905It's@名無しさん:04/11/09 19:02:16
felica_for_vb.dllの使い方教えて
rw_polling(?)がよくわかりましぇん
906It's@名無しさん:04/11/09 19:28:44
クレカ板で不穏な動きが
おさいふケータイに全てをかけて
従来Edyは切り捨ての不陰気
907It's@名無しさん:04/11/09 21:39:11
>>906
am/pmにおける金券換金厨撲滅のためかと。
908It's@名無しさん:04/11/11 02:22:04
あれはコテハンに対するひがみの粘着が必死こいて暴れてるだけ、
一般人には何の関係もない。
909It's@名無しさん:04/11/11 19:11:52
すべてスイカに一本化して欲しい。
それが一番便利!
910It's@名無しさん:04/11/12 00:26:06
そしてビューカード以外でのチャージは締めだしか
911It's@名無しさん:04/11/12 09:04:48
いちばん困るパターンだな。
912It's@名無しさん:04/11/14 16:06:23
保全
913It's@名無しさん:04/11/15 23:49:48
FeliCaで何か作れないかな。

思いつくもの
1.勤怠管理
2.PCセキュリティ
3.電子錠
914It's@名無しさん:04/11/16 00:23:49
既出ばかり出してどうすんだアホウ
915It's@名無しさん:04/11/16 00:52:20
>>913
トランプ
花札
UNO
タロットカード
ドミノ
麻雀パイ
916It's@名無しさん:04/11/16 00:59:01
今度は良いじゃねーか
917It's@名無しさん:04/11/16 01:59:55
>>913
神社のロゴを描いてお守り
918It's@名無しさん:04/11/16 08:15:07
>>913
作りたいねぇ
だから誰か>>905教えてくれ
919It's@名無しさん:04/11/16 19:29:38
>>913
ソニー社内で全部使われている。
920It's@名無しさん:04/11/16 22:39:28
>>919
913はネタだろ
921It's@名無しさん:04/11/16 23:26:33
>>918
SDKもってるからそういうこと聞いてんだろ?
だったらサポートに聞け。
そんな基本的なこと、試してみればすぐわかるんだけど
922It's@名無しさん:04/11/17 08:27:07
>>921
持ってないから訊いてんのよ
一般人に十数万以上もするやつ買えるワケないやん
DLLの中身見てそれっぽい関数ひっぱってきただけでつ
923It's@名無しさん:04/11/19 00:45:39
台風の歌

シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ
屋根まで飛んで  壊れて消えた
風風吹くな    シャボン玉飛ばそ
924It's@名無しさん:04/11/19 20:37:16
vaio typet買って音楽ダウンロード用のEDY送られてきたんですけど,
音楽ダウンロード用のedyギフトって,他の買い物に使ってしまっても
よいのでしょうか。
ギフトの残り1000円まで音楽ダウンロードして,最後の1000円を
買い物に使おうかと。
925It's@名無しさん:04/11/19 21:30:56
むしろ他に使えなかったらサギ
926It's@名無しさん:04/11/19 23:13:17
「詐欺」の意味が分からない馬鹿がいるらしい
927It's@名無しさん:04/11/19 23:24:15
↑自白
928It's@名無しさん:04/11/19 23:44:00
VAIOまじくそ しょうめつせよ SONYもしね
929924:04/11/20 02:06:15
どちらかというとこちらが詐欺に近いわけで・・・
音楽ダウンロードプレゼント!のためにもらったedyを別に使うわけで・・・
っでOKですよね。
930It's@名無しさん:04/11/20 11:15:37
まあビール券でほかの食品とかを買うようなものだ。
931924:04/11/20 11:31:23
それ微妙っすね。
でも,それは店側がOKって言えばOKで,ビール券を発行している側の許可は
いらないわけで。
今回は,店側は通常のEDYと判別が付かないわけで,本来は発行側のソニー
の許可が必要なわけで。
まぁ,EDY番号から調べているとは思えないけど。
932It's@名無しさん:04/11/20 17:33:20
平気で使えるだろ
933It's@名無しさん:04/11/20 21:53:33
関係ない話ですみません

新しいリーダー(RC-S320)は、前の310と違って、日本製らしいです。明日予約します。
934It's@名無しさん:04/11/21 00:56:18
確かにMadeInJapanとなってる<320
935It's@名無しさん:04/11/21 01:12:02
変なことにこだわる奴
936It's@名無しさん:04/11/21 03:44:50
>>922
解ったところだけでも公開して
937933:04/11/21 08:26:50
>>935
まぁ自己満足ですから。品質は同じでも国産のほうがいいモナー。
938It's@名無しさん:04/11/22 16:22:50
保全
939It's@名無しさん:04/11/22 16:25:21
>>924についてのことなんですけど、キャンペーン用のEdyでソニスタクーポンを
購入したのですが、キャンペーン用Edyを他のことに使ったらギフトを受け取れなくなるのは
仕様ですか?

最初の1000円分使っちゃったよ_| ̄|○
940It's@名無しさん:04/11/23 01:24:18
>>933-937
せめてソニータイマーは国産のほうがいい
941It's@名無しさん:04/11/23 08:29:45
>>939
1000円分使って0にしたら、ギフト受け取る以前にダウンロードも不可にならないか?
ダウンロードして残りを他に使ったのか、ダウンロードする前に全部他で使ったのか
はっきり汁!
942It's@名無しさん:04/11/23 08:30:45
あと、チャージしてダウンロードしたけれどそれではギフト受け取れないのか、
それともダウンード自体できなくなっていて試していないのか、もな。
943939:04/11/23 13:05:11
>>941
初回ギフトの1000円分でクーポン買いました。
その後、Edyギフトの受取が出来ません。プレゼント残高は残っています。
チャージはまだ試していません、近所に端末が無いもので。

キャンペーン用のEdyはキャンペーンに使った分しか受け取れないのかな・・と
944It's@名無しさん:04/11/23 22:09:45
ん?クーポン買ってEdyギフトなんかもらえるの?
945It's@名無しさん:04/11/23 23:00:09
>943
http://www.vaio.sony.co.jp/Plus_m/Campaign/qa.html
対象物を決済すると、その分が翌日キャッシュバックされる仕組みです。
初期の1000円を使ってしまい、プレゼントの残額を使用するのであれば、
いったん自分でチャージする必要があります。
946941:04/11/23 23:31:17
なんだ、939はキャッシュバックの仕組みを知らないでつかっちゃったのか。
なんというか・・・
947939:04/11/23 23:55:40
アホだな、漏れ_| ̄|○
元々もらい物だから損はないしいいか、どうもでした。
948It's@名無しさん:04/11/24 01:08:14
>>943
音楽ダウンロードしないのはもったいないな。
ダウンロードするつもりなら、どこかでチャージしてこい。
チャージ機でも、am/pmでも、東海地方のC&Sでもいい。
どれもなくて、パソリも持ってなかったら・・・あきらめるしか。
949It's@名無しさん:04/11/24 01:15:38
そのキャンペーンでパソリ貰えてるはず。
950It's@名無しさん:04/11/24 01:18:55
ああそうか、パソリなきゃネット上でEdy使って買い物できないもんな。
なんて間抜け>漏れ
951It's@名無しさん:04/11/24 09:18:07
このスレに相応しいかどうか分かりませんが、
デビットカードは日本では殆ど普及することなく電子マネーが
普及しつつあるのでしょうか?チャージする手間が省けるなど
利点もあるんですけど。
952It's@名無しさん:04/11/24 20:04:46
>>951
ビックカメラやヨドバシカメラじゃ至極普通に使われているけど。
953It's@名無しさん:04/11/24 21:43:56
>>951
ビックの買い物はデビッドカードばっかりですが
でポイントはフェリカでやってますが、自分は。
954It's@名無しさん:04/11/24 22:18:58
>>951
漏れ個人の勝手な思い込みを書きますと、デビットはスキミングされたり、暗証番号見られたりする可能性ありますけど
電子マネーはその心配しなくて良いのがうれしいです。でもデビット使いまくりです。

個人的には暗証番号が店員に知られてるかも、と考えると不安モナー。
955It's@名無しさん:04/11/24 23:21:21
いくらなんでも暗証番号は見えないようになってるんじゃない?
まあ知られたところでどうにかされるわけではないけど・・

俺もデビットはよく使うよ。
跡で記帳すると履歴が残るから便利。
Edyも持ってるけどampmぐらいしか使う店ないから不便そのもの。
956It's@名無しさん:04/11/25 10:26:28
>>955
後ろの人が見てるとか。
957It's@名無しさん:04/11/25 11:01:18
デビット払いの暗証番号は見えないようになってるんじゃなくて
キー入力するときに見えないほうに自分で隠したほうがいいと
思うが。
958It's@名無しさん:04/11/25 11:50:50
やっぱり誰かが暗証番号見てそうでやだな。
959It's@名無しさん:04/11/25 13:04:56
周りに犯人がいると感じる精神病者?
960It's@名無しさん:04/11/25 15:00:59
と言う奴は簡単にスキミング被害に遭うんだろうな。
961951:04/11/27 15:28:52
>>952-960
どうも。みなさん使われているみたいですね。
自分は使ったことがないし、店で会計をする際に前の人が使っている
というのも見たことがないから「不発か?」と思っていたんですが..。

MTFGのカードは店によってはデビットとしても電子マネーとしても
使えるようになるんでしょうね。
962It's@名無しさん:04/11/27 16:26:09
デビット参入するの?>MTFG
963It's@名無しさん:04/11/27 17:48:32
>>962
東京三菱のキャッシュカードはデビットカードとしては使えないのでしたか?
964It's@名無しさん:04/11/27 19:27:48
MTFGはセキュリティ面に難があるとして参入してません。
965954:04/11/27 21:06:39
>>955
後ろの客とかに見られるのが怖いモナー。
>>956
家族と買い物行って、暗証番号を「注意して」打ち込んだら、家族いわく、見えていたそうな。
結構危ないのかな?
966こんなビデオでpromoteして良いのかよsage:04/11/28 00:00:20
http://www.debitcard.gr.jp/promote/index.html
暗証番号はな、こうやって人に見せながら入力するもんなんだよ。
おまいらもビデオ見習え。
967966:04/11/28 00:01:50
名前欄とメアド欄間違えた orz
暗証番号見せて逝ってくるわ。。。
968It's@名無しさん:04/11/28 00:09:46
ワロタ
セキュリティの欠片も無いな。
969It's@名無しさん:04/11/28 08:42:24
じいさん、財布は忘れるくせにちゃんと暗証番号は覚えているんだな。
970It's@名無しさん:04/11/29 09:55:33
>>969
そりゃあ誕生日ですから。
971It's@名無しさん:04/11/29 16:11:11
PSとセガサターンが争っていた時のスクウェア、
エニックスのPS陣営に参入のような決定打となる会社って何処だと思う?
972It's@名無しさん:04/11/29 20:08:10
>>971
VISAかMASTERカードかAMEXがカードにFelica組み込みを強制させたら・・・って感じだな。
っていうか、どこかの誤爆ですかい?
973It's@名無しさん:04/11/30 09:46:31
日銀が参入すれば決定打
974It's@名無しさん:04/11/30 10:30:58
新スレ立てましたんで適宜お越しください。

【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101775955/l50
975It's@名無しさん:04/11/30 10:31:54
am/pm数少なすぎ
976It's@名無しさん:04/11/30 14:22:50
赤字だししょうがない
977It's@名無しさん:04/11/30 14:29:44
ネタ切れ??
978It's@名無しさん:04/11/30 16:12:37
>>905

頭に rw が付く関数は下位レベルの関数。
通常は上位関数を使います。

呼び出す順序は、ライブラリの初期化、リーダライタの自動オープン、ポーリングおよび
カード情報の取得という順序で呼び出して、カードの IDm を取得します。
あとは、IDm をハンドルにして、非暗号化ブロック読み出し、非暗号化ブロック書き込み
で、データブロックの読み書きを行います。
ポーリングからデータブロックの読み書きまでを一括処理する関数も用意されています。

最後は、リーダライタを閉じて、ライブラリを開放して終了。

具体的な関数名は、上記の文章から推測してください。
ただ、引数のほとんどは、配列渡しなんですが、配列構造は頑張って解析してください。

PaSoRi に付属の DLL では、security.gp がないので暗号化エリアのアクセスはできません。
(FSCは、ライブラリを使わずに自前でアクセスしてます)
979It's@名無しさん:04/11/30 16:19:29
なんでもいいから誰何の認識率をあげれっつーんだよ
980It's@名無しさん:04/12/01 00:47:54
felicaツールバーってどうよ?
981It's@名無しさん:04/12/01 11:29:58
これだからくそにーは
982It's@名無しさん:04/12/01 23:12:25
まだソニータイマーの発動したスイカ&Edyはない?
983It's@名無しさん:04/12/01 23:53:38
320の裏面に「総務省認定」と無線の認証のほかに書いてあるのですが、これって住基カードの非接触型が読めたりするのかな?
984It's@名無しさん:04/12/02 00:33:27
セーフティーパスのリーダーじゃないと読めない
985It's@名無しさん:04/12/02 00:35:02
総務省といっても昔の郵政省だから、電波管理の方面だぞ
986It's@名無しさん:04/12/02 00:37:32
>>985
それが、電波管理の「T」みたいなマークとは別に付いているのです。なんだろ?
987It's@名無しさん:04/12/02 03:26:55
>>980
ブラウザが少しの間固まる
988It's@名無しさん:04/12/02 10:10:24
>>987
そっか、
すまん
989It's@名無しさん:04/12/02 15:35:39
へー
990It's@名無しさん:04/12/02 16:53:17
期待age
991It's@名無しさん:04/12/03 01:33:37
992It's@名無しさん:04/12/03 09:50:13
やっぱMONDEXに期待するしかないか....
993It's@名無しさん:04/12/04 14:19:56
冗談はよせ
           ___
         | 安 |
         | 倍 |    チーン…
         | ぬ |
         | す |         
         | み |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\