Edy総合スレッドPart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>949
Edy、ダメダメじゃんw

とすると、VIEWからしかチャージできないSuicaあたりが
低手数料でやりだしたらEdyなんて・・・ガクブルでつねw
5%も取られるなんて・・・
Edy導入店が、「Edy使わないでください」キャンペーンしそうなw
あるいは「Edy使う場合は5%アップね」w
954奥さまは名無しさん:04/07/07 14:37
まあ、健全なのはSuicaとも言えるね。実態はわからないけど。

Edyはいつまで体力が持つのか疑問。

ソニーが28.49%株主になってるけど、
Suicaの売り上げ、Edyの方に回してたりしてw
クレカが物販3〜5%、飲食5〜8%の手数料に対して
Edyの月固定2000円+4%の手数料だと
月5万円利用→ 4000円 8%(手数料相当)
10万円利用→ 6000円 6%
20万円利用→10000円 5%
50万円利用→22000円 4.4%
これじゃ中小物販店はなかなか導入できなくて当然
だからこそ、ライバル店にはEdyを導入して欲しくない訳で・・
手数料を払ってまでEdy導入するのは、他店にはないモノが
自分の店にあるから
電子マネーと言ってもプリペイドみたいなものだから
手数料が後払いのクレカよりも高いって、ヘンだね。

ましてや現金でチャージしてる人って、バカみたいじゃんw
(まぁ使う人には直接関係ないが)
もちろん、ビワレと特別な関係にある会社は手数料がずっと安くなるわけで。
パイロット的に展開してるとこはどこもそうじゃないかな?
959名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/07 14:42
>>956
少なくとも、今のEdyにそこまでの魅力はない
>>959
販売店にとっての魅力は、無いかもね。

でも利用者にとっての魅力は、ある。
クレカポイントとEdyマイルw
>>959
だからam/pmが必死にキャンペーン張ってるわけだが。
それが魅力につながってるか、というと難しいとこだよねw
962奥さまは名無しさん:04/07/07 14:46
Suicaなんかはほっといても認知度高まる一方だしな…。

出だしから何かハンデが…
今、Edy導入店が増えて欲しいと思っているのはビトワレとANA
この2社が支援するシステムで商店街を取り込むのがベストかな
>>960
Edyが使える店と
クレカのポイント3倍どっちが魅力的ですか?
Edyの方が手数料高いので、手数料の差額をクレカに還元すると
ポイント3倍くらい申しこんでほぼ同じになります。
(利用客数によってはクレカ3倍の方が安い)
ですから、ここは、Suica対抗で、
手数料大幅値下げですよ。
この案どうですか、部長。
>>962
もともとやってる事業の規模の桁がいくつも違うからねえ。
suicaのシステムがいくらダサくても、やっぱり勢いがあるよ。
>>962
所詮、首都圏と仙台だけでしょ。
地方はorz
968名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/07 14:49
日経見たら、ファミマが西瓜採用ってあったね。
二極化、競合、やがて淘汰へ。
>>964
クレカポイント3倍の方が魅力でつ。

だって、Edyを使っても
クレカポイント1倍+1マイル/200円でしょ?
1マイル/200円には、クレカポイント2倍分の魅力はあり得ないw
Edyを使うときの感覚は、クレカポイント1.5倍って感覚。
でもSuicaは使うことによるおまけ的メリットがあまり無いからなぁ・・・
一利用者としては、積極的に使う気にはならない・・・
JRも飛行機も普段利用しない人間にとっては、
カード払い出来る所→クレカ
カード使えない所や公共料金→Edy
が最強
972奥さまは名無しさん:04/07/07 14:55
中小物販店くらい、大目に見てやれよ。

売り上げ50万以下は全て4%でどうだ?
大体Edy決済用の機械とか誰が払うんだ?レンタルか?
独自のEdyは発行しません。AMC-Edyにします。
・・・ならANAが面倒見てくれるんじゃないか?>中小店
974奥さまは名無しさん:04/07/07 14:58
電車、飛行機、バスときたら、次は車か?

ガソリンスタンドはどこが取り入れるのか。
ここでEdy取りっぱぐれると、後々痛いぞ。
>>942
Edy利用とはEdyで買い物をする事を指してて、クレカとしてのEdyへのチャージ分は
キャンペーン対象だと思うよ。
そのうち、eLIOカード(ソニファ?)のみクレカからチャージ可になったりしてな。
それが一番簡単そうだ。
都区内在住者、メインで利用する鉄道はJRだが、
Suicaは最近使わないね。ほとんど都区内パスの利用だから、
どうしてもポインヨ狙いで毎回カードで買ってしまう。

コンビニの買い物は、カード→AMC-Edyチャージ→Edy払い→ポインヨ・マイルがつく
これでいいよ。
で、次スレ立ては?
猫頭様担当?
>>975
漏れもそー思う。
>>965
そうなると思うよ。
もっと加盟店を増やすには0.5〜2%くらいじゃないとダメでしょう。
んで、ビワレからクレカ会社への手数料を減らしてもらって
クレカチャージにはポイントが付かなくなると。
>>969
ポイント3倍のクレカからEdyにチャージすれば両方でウマーでしょうが。
>もっと加盟店を増やすには0.5〜2%くらいじゃないとダメでしょう。

これはそうかもしれんけど、

>んで、ビワレからクレカ会社への手数料を減らしてもらって
>クレカチャージにはポイントが付かなくなると。

手数料を減らすメリットがクレカ会社にないよね。
>>982
手数料が下げられないところは
チャージできなくなるんじゃないかな。
んで、2chで使えねぇとののしられる・・・と。

1000なら、ローソンで公共料金クレカ払い開始
985名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/07 15:19
ここにはEdyを現金でチャージしてる人はいないだろうからなぁ・・・。
Edyを現金でチャージしてる人が十分に多ければ
このままでも手数料下げられるかもしれないね。
986亀頭○:04/07/07 15:23
>>978
勃ってまつ
Edy総合スレッド Part13
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1088526571/
987 ◆FRVISA/QVc :04/07/07 15:29
次スレ。間違ってるところあったらごめん。

Edy総合スレッドPart14
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1089181516/l50
パソリが来るのを待ちきれなくて何度か現金チャージしたけど、
クレカチャージの旨味を知ってしまうともう現金チャージの世界には戻れない…
989名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/07 15:38
>>988
ビワレはクレカチャージ推奨なのかなぁ。
iモードFelicaでEdyユーザが増えたら人のクレカでEdyチャージとかやられそうでイヤだ・・・。
ちょっとお借りすれば簡単にできるんでないかい?
>>989
それを言ったら、人のクレカをちょっとお借りすれば
リアル店舗で普通に買物できるよ。
それを恐れるのと同じこと。
ドコモのサイト見てもよくわからんのだけど、
iモードフェリカのEdyは、クレカチャージで決定なの?

ドコモ使用料に上乗せされるとか、そういんじゃなくて?
何をちょっとお借りすんの?クレカ?
993989:04/07/07 15:41
>>988 のアンカーは関係なかったす。すまん。
>>992
たぶんそういうことだと思う。
それはクレカ保持者の問題だと思うがな・・・
どんなものでも悪用しようと思えばできるさ。
いちいちガクブルするのは阿呆。
996名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/07 15:42
>>990
PCとPaSoRiを用意しておけばよいのと、
リアル店舗に行かねばならぬのはだいぶ違うと思われ。
Edyはなんでも買い物に使えるわけだし。
で、どっちが次スレなんだ!
14だろ。いまさら13意味なし。
>>996
だからぁ、Edyへのチャージを恐れるより、
クレカの不正使用を恐れろよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。