【Mobile】iモードFeliCa 2枚目【Edy】

このエントリーをはてなブックマークに追加
895非通知さん:04/07/16 21:47 ID:IxILw939
>>890
>>わざわざケータイでやることを「目的として」


自分の場合は、Edyはカード入れに入れてバッグの中。
ケータイはバッグの外ポケット。
Edyを出すよりケータイを出す方が楽だし
カードが1枚リストラできるw

でも、Edy未体験で、わざわざ買う人は少数かな?
使ってみなきゃ便利と感じるかどうかも分からないけど
使ってみるために買うには高いよね。
自分は便利(小銭いらない、サインいらない)だと思ってるから
機種変するけど。
896非通知さん:04/07/16 21:47 ID:7uEJdJCJ
>>893
反論になってない、と言うか、反論したつもりはない。
ここは議論ではなく、discussion(論争)をする場なのですか?

殺伐とした雰囲気を好む人はau専用Suicaスレがお似合いですよ。
897非通知さん:04/07/16 21:47 ID:FRedFDEf
ケイコのとってもHな写真をアップしました。見てみてね!
http://www.jnet-info.com/ran/01/
898非通知さん:04/07/16 21:49 ID:wGWzsmDz
>>895
ビックポイントカードとかいかがでしょう?

>>896
「議論」も「論争」も「論」ですよ?「反論」はどちらにも存在します(つか、しなきゃダメです)。
899非通知さん:04/07/16 21:54 ID:7uEJdJCJ
>>898
Fishingですか?
必ず反論しないといけないのですか?

ぎ‐ろん 【議論】
互いの意見を述べて論じ合うこと。また、その内容。
ろん‐そう 【論争】
互いに言い争うこと。
はん‐ろん 【反論】
相手の論や批判に反対の意見を述べること。また、その議論。
900非通知さん:04/07/16 21:55 ID:wGWzsmDz
>>899
わざわざ調べていただいて、なおさら確信が持てましたが。
あなた、どうやら荒らしたい人のようですね。俺が消えときましょう。
901非通知さん:04/07/16 21:55 ID:pFNDyyOs
反論待ちの釣り師がいるスレッドはここですか?
902非通知さん:04/07/16 21:57 ID:7uEJdJCJ
>>900
>>890を読む限りではあなたが荒らしのようですけどね。

他キャリアしかサービスを開始してないからといって、
わざわざこんなに香ばしい書き込みを残さなくても(w

>つーか、カード型Edyだったらタダ同然(ていうか実質タダ)で手に入るのに、
>わざわざケータイでやることを「目的として」機種変更する奴はいないだろう
903非通知さん:04/07/16 22:01 ID:pFNDyyOs
FeliCaの使い道を見出せないやつが吠えてるだけでしょ。
相手をするだけ無駄ですね。
904非通知さん:04/07/16 22:21 ID:AkLYg07l
>>895
禿同。ポケット→財布→カードより
ポケット→携帯の方が楽。
カードに残額が残っててもつい携帯で、ってシーンがちらほら。
まあ早く使ってみたかったってのもあるが(w

今日おさいふケータイデビューした者の戯れ言ですた。
905非通知さん:04/07/16 22:35 ID:2Fx7hUjF
第1部携帯の地殻変動(3)iモードの「おごり」絶つ(通信サバイバル)
2004/07/05 日経産業新聞

「iモード以来の大きな進化だ。携帯電話は第三の成長期に入った」。
六月十六日、NTTドコモが都内で開いた ICカード機能搭載の携帯電話
「おサイフケータイ」の記者発表会。iモード企画部長の夏野剛(39)は
高らかに宣言した。

発表会場のホテルには、エーエム・ピーエム・ジャパンや全日本空輸など
パートナー企業がレジスターなどの実機を 持ち込み、デモを実演。女性タレントも
登場するなど、派手で大掛かりな演出は巨大企業ドコモの力を久々に見せつけた。

だが、ライバル企業の反応は冷ややかだ。偶然同じ日に開かれたKDDIの
定例社長会見で、同社社長の小野寺正(56) は「フェリカ規格のICカードで
一番需要が多いのはJRのスイカ。当社もJRさんとは話をさせてもらっている」と発言。
東日本旅客鉄道(JR東日本)が携帯電話を使った「モバイルスイカ」を始めるのは
早くても来年秋で、「参入時期は来年で十分」という余裕の姿勢を見せた。

たとえ需要が未知数でも、先陣を切らねばならない事情がドコモにはある。
「着うた」やデータ通信の定額制など、KDDI の「au」が繰り出す
新サービスにNTTドコモはことごとく追随してきた。後手後手に回った結果、
携帯電話の加入者純増 数では昨年十月からauに負け続け。二〇〇五年三月期は
初の連結営業減益になる見通しだ。

携帯電話契約数はすでに八千二百万件を超え、飽和に近づきつつある。
既存顧客を引き留めるためにも新サービスで の出遅れはもう許されない。
906非通知さん:04/07/16 22:36 ID:2Fx7hUjF
六月十八日に中村維夫(59)が社長に就任してから約二週間がたった七月一日。
NTTドコモが同日付で実施した組織
改正で社内から「iモード」の名の付いた部署がすべて姿を消した。夏野の肩書も
「マルチメディアサービス部長」へと変わった。

サービス開発力強化に向け、中核部門「iモード事業本部」を再編・統合したのが
直接のきっかけだが、名称まで変えたの
には別の理由がある。iモードという過去の成功体験との決別だ。

「経営責任はどう取るのか」。六月十八日のNTTドコモの株主総会では海外投資の
失敗やシェア低下に対する株主の不満 が噴出した。

「多くの顧客と強い財務体質を持っていることへのおごりがありすぎる。まだ公社の
体質から抜けきっていないのではないか」。
ある株主が発した強烈な批判を中村は甘んじて受けとめざるを得なかった。
それは中村自身が抱く危機感でもあったからだ。

ドコモは創業以来十二年、携帯電話市場の急拡大に合わせて右肩上がりの成長を続けてきた。
「社員がみな成功体験の固まりとなり、大企業病に陥っている。根本から直さないといけない」。
直前まで副社長として営業部門のトップを務めていた 中村は感じていた。

週明けの二十二日、中村は社内ネットで全社員に呼びかけた。
「まずお客様第一に行動してほしい。そして、ドコモ創業以来の原動力だった
チャレンジ精神とスピードある意思決定を実行してほしい」

「意識改革が必要だというシグナルは送った。あとはスピードを上げて結果を
出してもらうしかない」と中村は言う。
創業時の原点に戻ろうというドコモの出直しの闘いが始まった。=敬称略
907非通知さん:04/07/16 22:40 ID:2Fx7hUjF
コピペスマソ。

現状では採用端末も限られ、アンケート調査でも必ずしも芳しい結果が出ないなど、
mobile felicaサービスは消費者が待ち望んでいた状況に満を持してサービスインしたとは
言い難いけれど、市場のイニシャチブを握るには、市場の立ち上げ時期から関っていないと
ダメなんだよね。
FOMAだって、厳しい時期を乗り越えて今日が有る。
908非通知さん:04/07/16 22:53 ID:VDLeKkPO
クレジットカード自体をFelicaに乗っける訳には行かないのかな?
Edyにチャージして使うメリットが見出せない・・・。
Edyカードは持ってるけど使ったことないっす。
909非通知さん:04/07/16 22:55 ID:tgQelRGR
iモードも最初は受け入れられなかった訳だが…
さっさとツーカーに見切りをつけて、N501iに乗り換えたっけ。
懐かしいな〜
iモードのヒットは502〜503にかけてだろうね。
910非通知さん:04/07/16 23:04 ID:Nd7ykgaJ
>>908
クレジットカードは、基本的に全世界共通なのでなかなか難しいんですよ。

プリペイドカードにジョイントカードという形でクレジット機能を入れるのは、まだ可能なのですが
それにしたところで、接触式ICや、磁気ストライプ、インプリンターに対応したエンボスなど、
形状ひとつとってもクリアしなければならない課題が多々あるわけで。
911非通知さん:04/07/16 23:05 ID:BqzgVBZh
Felicaだけの話ではないけれど、Edyって手数料4%というのを、どこかで
見たけど本当なの?
正確なこと知ってる人おしえて。
小売店にとってみれば4%というのは負担がありすぎでは?

クレジットカードと違って保険料?みたいなのもないのに。
中国のクレジットカードというのは手数料が1%以下だったと思いますが、
日本は手数料取り過ぎなんではないでしょうか?
912非通知さん:04/07/16 23:12 ID:wGWzsmDz
>>911
たしかミニマム15円で7%じゃなかったっけ。
小規模店や激安店ではそれゆえ導入できないだろう、
嗜好品関連やコンビニなどからだろう、ってのは以前どこかのスレでも書いたけど、
実際そうなるんでないかな。
913非通知さん:04/07/16 23:20 ID:tgQelRGR
導入している店はバカなの?
914非通知さん:04/07/16 23:22 ID:Nd7ykgaJ
自社カードしか使えないコンビニが多かったのは、まさにその手数料が問題なわけで。
客単価が安いから、手数料が負担になる。
915非通知さん:04/07/16 23:24 ID:wGWzsmDz
>>913
クレジットカードでの決済だって手数料かかるよ。
それらは、
「手数料はかかるけれど、クレジットカードでも決済できると言う価値による販売機会の増加」
を狙った店側の負担。
ケチ臭い店だと、クレジットカードの場合は手数料をお客さんに負担してもらうとか、
各種割引・ポイントがショボくなるとかやる店もあるけどね……。
916非通知さん:04/07/16 23:31 ID:Nd7ykgaJ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20040527k0000m020039000c.html

コンビニは定価販売しているわりには、費用がかさんで利益率は思ったほど高くないんだよね。
最近では過剰出店による過当競争や定価販売を嫌っての客単価の低下など逆風が吹いているようで。
917非通知さん:04/07/16 23:32 ID:5ewLb6/o
>>907
とかいっても、本当はauのサービスが始まらないのを正当化したいんだろ

あうキチガイはさっさと巣に帰れ!

あ う 脂 肪 あ う 脂 肪 あ う 脂 肪

あ う 脂 肪 あ う 脂 肪 あ う 脂 肪

あ う 脂 肪 あ う 脂 肪 あ う 脂 肪

あ う 脂 肪 あ う 脂 肪 あ う 脂 肪

あ う 脂 肪 あ う 脂 肪 あ う 脂 肪

あ う 脂 肪 あ う 脂 肪 あ う 脂 肪
918非通知さん:04/07/16 23:33 ID:IxILw939
>>898
田舎者にビックポイントは無縁です(´Д⊂


>>908
クレジットカードのポイントを積極的に貯めようと
思う人にはメリットがありますね。
919非通知さん:04/07/16 23:34 ID:wGWzsmDz
>>916
でも、世界に縛られるクレジットカードとは違い、
Edyなら(コンビニなどは特別に)柔軟に対応しようと思えば対応できるんでないかな?
と期待してたりする。
とにかく普及させなきゃ話にならないわけで。
920非通知さん:04/07/16 23:39 ID:Nd7ykgaJ
>>919
コンビニ側も、edyを導入することで決済手数料を上まわるだけの
販売機会を獲得できると判断すれば、自然と利用店舗は広がってゆきますよ。

新しい決済手段というだけでは、そのへんはちょっと弱い。クレジットカードでの
チャージと連動してのポイントサービスをできるだけ簡単にすることで、顧客への
インセンティブにならんかなあ。
921非通知さん:04/07/16 23:45 ID:IxILw939
>>904
デビュー、おめでd

私も早く使ってみたいのですが
SHに先を越されたSO待ちです。


922非通知さん:04/07/16 23:47 ID:VAK0X7qN
>>911-912
7%がデフォみたいですが、熊本鹿児島では
商店街の全店での導入をめざしたため、
特例(?)で4%にしているとか。
機器のレンタル料も1,000円/月と、
ほかよりも安いらしいです。
923非通知さん:04/07/16 23:50 ID:dYkcm8rl
せたまる対応まだ〜?
924非通知さん:04/07/16 23:51 ID:VDLeKkPO
>>918
すんまへん無知で。
Edyのチャージはクレジットカードから出来るようになったの?
現在出来なくても近い将来出来るようになるの?
925924:04/07/16 23:53 ID:VDLeKkPO
Edyカードの方ね。
926非通知さん:04/07/17 00:00 ID:XS/WJoSw
>>924
できますよ〜。
pasoriという機械をパソコンにつないで使用します。

過去レスにリンクがあったと思うんだけど見つからないなぁ
「登録できるクレジットカード一覧」
http://www.edy.jp/edy_card/edy_card02_02.html

927BH:04/07/17 15:00 ID:IFom36bI
>>908
> クレジットカード自体をFelicaに乗っける訳には行かないのかな?

eLIOオーダーがまさにそれだと思うよ。
もっとも利用シーンがカタログショッピングに限られるが。
928非通知さん:04/07/17 15:39 ID:Ub8LU9cQ
>>910
別に問題は何もないわけで・・・
JCBと国内信販が秋からサービス始めるし。
929非通知さん:04/07/18 01:05 ID:/C3zg5G4
おさいふケータイもってお台場に行きたい。
930非通知さん:04/07/18 12:09 ID:+rWJqdu1
携帯販売ランキング(7月5日〜7月11日):
V602SH、快進撃〜P506iCはランクインするか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/16/news076.html?c
931非通知さん:04/07/18 12:17 ID:xZLUV4LO
若割が終わる9月になったら買うか。
932非通知さん:04/07/18 12:18 ID:xZLUV4LO
P506iCをね。
933非通知さん:04/07/18 18:48 ID:r/RnmFBH
今のところFelica使う予定なんてないけど、俺が今愛用してるN900iSもソフトのアップデートまたは追加で
Felica対応にしてくんないの? NTTさんよ・・・
934非通知さん:04/07/18 19:23 ID:wfr+EzV6
>>933
釣れますか?
935非通知さん:04/07/18 20:33 ID:/C3zg5G4
>>934
今んとこ釣れたのは一人でつ
936非通知さん:04/07/18 21:27 ID:/C3zg5G4
アルファ、「フェリカ」対応のロッカーを来月発売
http://it.nikkei.co.jp/it/news/iccard.cfm?i=2004062704621uh
937非通知さん:04/07/19 00:42 ID:V5hTrPRL
なんだこれ。(w
http://d.hatena.ne.jp/altea/20040713
938非通知さん:04/07/19 01:00 ID:GPUWAOht
粘着あうヲタによるオナニーだろう
939非通知さん:04/07/19 01:05 ID:Ti8QVIVx
>>937
うわっ、これ書いたやつ頭悪っ!
940非通知さん:04/07/19 01:15 ID:EZ8xCSl/
>>936
SuicaなのかEdyなのか・・・と考えていたら、
フェリカの使用方法は電子マネーじゃないのねw
941非通知さん:04/07/19 01:18 ID:GPUWAOht
マンションの鍵とか入館証と同じだと思う
942非通知さん:04/07/19 02:03 ID:EZ8xCSl/
アルファのHPをのぞいてみたんだけど、
非接触式ICカードの乗車券、電子マネーカード、
会員カードなど・・・で使えるみたいだね。

おそらくカードタイプのEdyでもSuicaでもOKなんだろうな
予想なんだけど、将来的には電子マネーにも発展させるように
作ってあると思う
943非通知さん:04/07/19 04:46 ID:3eCqj0Hn
>>942
http://www.kk-alpha.com/locker/p_ait/ait_shiyou.html

これを見るかぎり、預入時に顧客が所有しているfelicaのカードIDを読み取ってロッカー側で記録しておき、
同じカードIDを読み取ったら、鍵を開けるという仕組み。

だから、物理規格がFelicaでありさえすれば、乗っているアプリケーションはなんでもいい、という話になると
思われ。
944非通知さん
>>943
そのようだな。
携帯電話用の鍵アプリは、Irの場合にしか使わないようだし。
媒体がfelicaってだけで、本質的には指紋認証と変らんなあ。