【東京から】東海道線東京口スレ10【熱海まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
439名無し野電車区
ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040504.pdf
ついにただの定期でもグリーンが利用できるようになるのかぁ〜
これで朝の混雑がさらにひどくなること必死・・・_| ̄|○
440名無し野電車区:04/05/11 17:49 ID:sgmeiwo+
朝の上りだと、(今でもそうだが)藤沢〜戸塚あたりでのG車への着席は
少々難しくなりそうな。通学定期でのG車乗車を認めることで、高額所得者子弟の
G車乗車率が上がって反感買いそうな悪寒。
441名無し野電車区:04/05/11 18:40 ID:h2OAXIpH
ただの通勤定期の人が、今日はちょっとリッチに・・・みたいなのなら
まだ許せる(いや、ホントは嫌だ)が、
下手すりゃ小中学生でも乗る可能性があるわけだもんな〜
「○○ちゃん、ママがグリーン券買っておきましたからね」

こんなの( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
442名無し野電車区:04/05/11 19:16 ID:51fkf3LC
束のプレスリリース来たわ〜ん

普通列車グリーン車の「新しいサービス」と湘南新宿ライン等の増発について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040511/index.html
443名無し野電車区:04/05/11 19:22 ID:mGlkYFSg
>>442
>これに伴い、「データイムグリーン料金回数券」を廃止します。

_| ̄|○
444名無し野電車区:04/05/11 19:39 ID:51fkf3LC
>新造グリーン車は、7月頃からダイヤ改正前日までの間は、上野駅及び
>池袋駅発着の宇都宮線・高崎線の一部の列車で普通車として使用します
>ので、普通乗車券・定期券のみでご利用いただけます。

羨ましいじゃねえかよ。

>「グリーン車Suicaシステム」は湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線の
>グリーン車に導入いたします。
>東海道線・横須賀線・総武快速線等のグリーン車には2006年春頃に導入
>する予定です。

ということは、231の東京口導入はもうチョイ先になるのか?
やはり231は湘新ラインに優先投入ということか?


>本年秋予定のダイヤ改正では、湘南新宿ラインを大幅に増発
>(平日:38往復→64往復)

さて、小田原口も増発されるのか? スカ線系統が中心なのか?

>新宿〜小田原間73分(△11分)

今が鈍すぎだから11分も短縮が可能なわだ。
それとも、まさか何か飛び道具でも出てくるか?
445名無し野電車区:04/05/11 19:39 ID:SFH35OlG
あれ、昼間のとプレスリリースが変わってるな。追加されたのか?
446名無し野電車区:04/05/11 19:45 ID:/dXU2uLE
>>443
データイム回数券の廃止はだいぶ前からこのスレでも出てたよ。
そのかわりにホリデー料金ってことなんでしょ。
447名無し野電車区:04/05/11 20:02 ID:CtMH9/Nx
>>440
4扉車両でロング主体の列車が入るから、
それの代わりに定期可ってなったんじゃないかね。
ほら、藤沢の人って執念深いって言われるし。
ホントかどうか知らないけど。
448名無し野電車区:04/05/11 20:03 ID:7AbTDdSU
で、相模線や御殿場線からの乗り換えで乗り換え時間が短かったり
近距離きっぷ所持で駅から出られない場合でも車内でグリーン券を
買うと250円増しなの?
449名無し野電車区:04/05/11 20:06 ID:WSISaDY5
その場合はホームで買えってことじゃない?
まぁホームで買う時間すらない場合は仕方ないね・・・
そこまでして駆け込み乗車するなってことでしょw
450名無し野電車区:04/05/11 20:11 ID:WSISaDY5
すげー、asahi.comのトップに出てるよ
ttp://www.asahi.com/national/update/0511/027.html
451名無し野電車区:04/05/11 20:12 ID:sDuf1oMM
大船以南では200円しか安くならないと思うんですが〜どうなってんだゴルァ
通学定期で使えるのはうれしいが平日はライナー使ったほうがお得だな。
土休日はライナーガラガラだしグリーン車はますます使わなくなる罠。

普通車で運行ってホームライナーと高崎線、朝の185系使用の上野行きとかだけでしょ。
452名無し野電車区:04/05/11 20:34 ID:qblc5swu
ダイヤ改正まではグリーン車が組み込まれた編成は
すべて普通車扱いってことでしょ?
453名無し野電車区:04/05/11 20:41 ID:sDuf1oMM
普通車になる対象として東海道・湘南新宿ライン除く
454名無し野電車区:04/05/11 20:49 ID:YO7gvSCk
通学定期までG車利用を認めるのか・・・・ort
455名無し野電車区:04/05/11 20:54 ID:UIL1tI7v
>>451
とは言っても漏れみたいな遠距離通学生にとっては,熱海からG車が950円で乗れるって言うのは
マジ(・∀・)イイ!って思うんだが.
どさくさに紛れて東海管内でもG車料金値下げキヴォンヌ
456名無し野電車区:04/05/11 20:55 ID:8Bzy7yy9
7〜8年前だが、通学定期+G券ではG車に乗れないということを知らず、
体調不良の日にどうしても大学に行かねばならないとき、
通学定期+G券でG車に乗ったことが何度かあった。
朝ラッシュ時にも関わらず、毎回検札でも何も言わずに
チェックしてくれた。
だから当時は定期+G券で乗れるものと思いこんでいたのだが。。

今から思えば、車掌さんの温情だったのか・・
457名無し野電車区:04/05/11 20:55 ID:qblc5swu
つまりは上野発高崎行きとかで、運良くG車組み込み編成だったら、
普通に全区間乗れるって解釈でいいんだよね?
458名無し野電車区:04/05/11 20:56 ID:qblc5swu
っていうか、忙しい時は定期なんて目もくれず、検札だけじゃないの?w
459名無し野電車区:04/05/11 21:13 ID:sYdQFY9Y
>>447

>>ほら、藤沢の人って執念深いって言われるし。
>>ホントかどうか知らないけど。

ホント
460名無し野電車区:04/05/11 21:33 ID:LmoKCiXA
新宿〜小田原間の時間短縮やG料金改定は、小田急を完全に意識してるように思える。
小田急は新型ロマンスカーも登場だし。
461名無し野電車区:04/05/11 21:35 ID:LmoKCiXA
新宿〜小田原間の時間短縮やG料金改定は、小田急を完全に意識してるように思える。
小田急は新型ロマンスカーも登場だし。
462名無し野電車区:04/05/11 21:39 ID:gP3dk3TB
ダイヤ改正後は、例えば宇都宮・前橋〜伊東間を湘南新宿ライン・東海道線で利用しても、G料金は950円?
463名無し野電車区:04/05/11 21:40 ID:gP3dk3TB
ダイヤ改正後は、例えば宇都宮・前橋〜伊東間を湘南新宿ライン・東海道線で利用しても、G料金は950円?
464名無し野電車区:04/05/11 21:59 ID:sDuf1oMM
上野〜前橋・宇都宮間は950円
さらにMLえちごのグリーン車は新潟まで950円になるはず。

市議会でJRになんか言ってもらうしかないな。陳情しておく
465名無し野電車区:04/05/11 22:17 ID:X5+cTULM
>>464
指定席グリーン券は、現行通りだとさ。
466名無し野電車区:04/05/11 22:25 ID:vqNX3VIN
新宿〜小田原73分って普通でも走れるの?
まさか快速になるとか?
467名無し野電車区:04/05/11 22:29 ID:LmoKCiXA
二重カキコスマソ
468名無し野電車区:04/05/11 22:36 ID:UQg6kKY+
現行の東海道−横須賀・総武快速の乗り継ぎ特例はどうなるのかな?
469名無し野電車区:04/05/11 23:19 ID:3GSY8YZW
もし車内でスイカタッチ後に用があって途中下車したら、
データはどうなるんだろうね。
改札を出た時点で、グリーン乗車情報は消去かな?
470名無し野電車区:04/05/11 23:36 ID:i+omrLFg
10月以降のG車予想:
朝の上り:平塚か茅ヶ崎で満席。苦情殺到。
夜の下り:座りたければ東京で1〜2本待ち。苦情殺到。

でもって、半年以内に「通勤定期+G券では不可」に戻る。
471名無し野電車区:04/05/11 23:39 ID:vqNX3VIN
改札との通信はしないんじゃないの?

前もってSuicaにグリーン券購入情報を入れておけってことだから
車内ではそれをチェックするだけでしょう。
472名無し野電車区:04/05/11 23:53 ID:3GSY8YZW
グリーンの乗車情報は当然日付も入るよね?
そうでなきゃ、休日のうちにホームで記録を入れて、
次の日にホリデー料金で乗車して( ゚Д゚)ウマー
って、ありえないかw

>>468
湘南新宿の増発ってのを理由に、乗り継ぎ特例はなくなりそう。
そうでなきゃ、たとえば新宿から小田原に行く時、
カードに小田原までの記録が入ったとしても、
その人が横浜か戸塚か大船かどこで乗り換えるかわからないわけで。
仮に横浜で乗り換えちゃったら、横浜から先は
無人のままだけど検札済み状態になっちゃうしね。
あ、でももし新宿から熱海や伊東まで行きたいって人はどうしたらいいんだろうね・・・。
473名無し野電車区:04/05/11 23:56 ID:vqNX3VIN
ただ、着席時にチェックするだけだと、
複数人が共謀するとG料金のキセルができちゃうんだよな。
当然JRも考えてはいるだろうが、そんなことをする人は少ないと踏んでるのかな。
それともちゃんと対策を考えているのか。
474名無し野電車区:04/05/11 23:58 ID:GL813Keg
>>466
新宿発着の小田原行きアクティーだよ!
今の国府津行き普通を置き換えることになる。
停車駅は小田原、国府津、平塚、茅ヶ崎、藤沢、大船、
戸塚、横浜、大崎、恵比寿、渋谷、新宿。
475名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/05/12 00:02 ID:UNc/NFyD
戸塚は停まるのか・・
476名無し野電車区:04/05/12 00:20 ID:4H3Nf2qD
国府津行き普通って、日中の籠原発か?
辻堂や二宮から新宿まで一本でいけなくなるのはアフォだと思うんだが・・・。
477名無し野電車区:04/05/12 01:11 ID:Q59z4pML
Suicaシステムが東海道に入ったら倒壊乗り入れ車なんかはどーすんだ?
478名無し野電車区:04/05/12 01:25 ID:2EIlTYSR
>>477
2006年度?から東海道にも適用されるそうだから
それまでに113を231に置き換えるって事なんだろうな。
479名無し野電車区:04/05/12 02:15 ID:PdClAhqm
>>477
新しいG料金体系は東海区間にまで適用されるのか?
東海区間からG車に乗る場合でもSuicaシステムは使えるのか?

謎は深まるばかりだ
480名無し野電車区:04/05/12 02:21 ID:sZjJmFUU
新幹線同様、東単独の料金改定じゃないの?
でも、そうしたら横浜から三島とかいう人はどうなるんだろうね。
熱海で打ち切って、熱海〜三島のグリーン料金か? たけぇ〜w
またがる場合は、旧料金制度を適用とか。
って、そんなことしたらややこしくて仕方ないな・・・
481名無し野電車区:04/05/12 02:21 ID:Ogx+41Lt
>>473
蓋を開けてみて様子見ってな感じなんですかね

>>474
>>476
東海道直通の新宿ラインの毎時2本化の可能性はどうだろうか?
東海道区間快速と普通が1本ずつ
482名無し野電車区:04/05/12 02:38 ID:tmc1GxU2
>>480
熱海から先はグリーン車解放だったりして
483名無し野電車区:04/05/12 02:47 ID:PdClAhqm
>>482
あの倒壊がそんなこと(ry
484名無し野電車区:04/05/12 06:53 ID:JWThPZ5O
同一列車内での席移動は、前の情報が解除されるが、別列車の場合は再度使用できる。だから、乗り継ぎOK。∴悪用もOK。
485名無し野電車区:04/05/12 07:22 ID:0gV9+YvM
SUICAシステム使っても、グリーン券とホームの券売機そのものは残るだろ。
486名無し野電車区:04/05/12 08:07 ID:J7RdwXTC
小田原〜東京なら新幹線の■定があるから、そんなに変わらないとおもうが、平塚より東はたいへんだろうね
487名無し野電車区:04/05/12 08:56 ID:I0lc/PdN
お前ら、あのプレスからよくもまあこれだけのこと妄想(願望)できるな。

スカとの乗り継ぎ特例はそのまま。
本線とスカは2年後の春からシステム稼動する。
Bグリーン料金制度の改正
スイカ対応のホーム券売機設置

ハッキリしてるのはまだこれだけ(?)じゃないか。
488名無し野電車区:04/05/12 11:22 ID:zA9hG3+G
>>484
>同一列車内での席移動は、前の情報が解除される

アテンダントに移動を申告して手動解除してもらうってこと?
客側としては、乗車前にスイカで購入、乗車後に車内でタッチ
この2つしかすることは無いんだよね?

乗り継ぎとかどうするんだろ・・・。
489名無し野電車区:04/05/12 13:24 ID:IMOGlRAD
>>482
いや、付属5両の乗り入れ…
490名無し野電車区:04/05/12 14:22 ID:0y5rSVdm
>>470
同意。漏れも3月ぐらいで定期利用禁止に戻ると思う。

空いてる時間はデータイムを廃止してより利用しにくくし、混んでる時間は定期併用を認めてより混ませる。
そうなる気がする。

データイムを廃止する代わりに定期が併用可になるから実施的には値下げですとか言うだろうけど、
定期区間外の利用なら値上げだし、休みの日にお出かけする先が必ずしも定期区間内で完結するわけではないし。
あとは51km以上、たとえば鎌倉→東京以遠だとデータイム500円→ホリデー事前購入料金750円。

どっちかっていうと値上げだね。
491名無し野電車区:04/05/12 14:32 ID:Ogx+41Lt
>>490
一度利用可能にしたものを利用禁止に戻せるものだろうか?
とはいえ東海道・横須賀線の東京着平日の午前10時以前に限り利用不可。という
利用不可にった際の影響を最小限に抑える形ではありえるかもしれない。

データイムや休日に定期利用禁止が復活する事はまず無いと思う
492名無し野電車区:04/05/12 15:17 ID:IMOGlRAD
>>490
データイムからホリデー事前で¥+250。
定期利用可になれば運賃分値下げ。東京〜横浜でも\-450。
平日データイム利用者にとっては大幅値上げかも知れないが時間別の乗車率を
見れば値下げの恩恵を受ける定期利用者の方が多いだろうし額も大きいんだから
全体的に値下げのような気が俺はするけど。
493名無し野電車区:04/05/12 16:55 ID:Q59z4pML
普通車→荷物車
グリーン車→普通車

になりませんように
494名無し野電車区:04/05/12 17:05 ID:7NAQFwk6
平成18年度に年間50億円の増収を目指す・・・
チラッと見たスポーツ新聞の記事の一節。
495名無し野電車区:04/05/12 17:45 ID:svg25RMh
漏れにとっては横浜始発が全て15両になればそれでいい
496名無し野電車区:04/05/12 17:51 ID:qXUMWnHA
>>493
どうせロングなら、6扉椅子無し=荷物車でもいいんじゃないの?
クハ・サハは、全部6扉椅子無し、4扉車も朝は全車椅子無し。座りたい人は、
G車。これでかなり混雑緩和するだろ。
497名無し野電車区:04/05/12 17:54 ID:4H3Nf2qD
頭のおかしい人が来た。
498名無し野電車区:04/05/12 18:00 ID:qXUMWnHA
>>497
どうせロング化による着席チャンス減少で事実上椅子無しになるし、混んでるんだから
公平に全部無くした方が快適だと思うが。どのくらいまで詰め込めるのか興味もある。(w
499名無し野電車区:04/05/12 18:13 ID:4H3Nf2qD
椅子が2割くらい?減る一方で
乗り降りしやすい4扉 & 立席スペース拡大の効果も忘れちゃいかん
500名無し野電車区:04/05/12 18:16 ID:Fx+KvhZX
新宿で快速アクティがみられるようになるの?
501名無し野電車区:04/05/12 21:38 ID:qXUMWnHA
>>499
最混雑時間帯に10編成ぐらい、15両(G付き)全車椅子無しにしたら、
混雑率かなり下がると思うんだが?すし詰めは、解消されそう。
502名無し野電車区:04/05/12 21:40 ID:Q59z4pML
>>501
長距離利用者からは大ブーイングだな
503名無し野電車区:04/05/12 21:40 ID:cjen+GvD
※信憑性は知らん

G車速報! お名前:AKI - 2004/05/12(Wed) 15:19 No.3811


湘南新宿ラインスピードアップとありますが、
これは横須賀線の最高速度アップによるものと思われます。
横須賀線東京〜大船間で、最高120キロに引き上げられます。
(品川〜東京〜錦糸町間の地下区間も)
*東海道線もです

E231系・E217系は最高速度120ですが、211系が110キロですので、
もしかしたら湘南新宿ライン用の車両をE231系にそろえるかもしれませんね。

211系が撤退しなくても横須賀線全体で速度向上が見込めますので、
その分で、新宿〜横浜間2分短縮するのかもしれません。
504名無し野電車区:04/05/12 21:42 ID:U1SUXxif
色弱、色盲の人のために、ホムペ作成等の色使いに気を配るバリアフリー運動やってます。
簡単なチャート作りました。ご覧頂けると嬉しいです。
http://f34.aaacafe.ne.jp/~niisann/iro.png

任意の画像やhtmlファイルを指定して、見にくくないかチェックできる vischeck という無料ツールもあります。
505名無し野電車区:04/05/12 22:16 ID:2EIlTYSR
>>499
イスは仕方ないにしても、せめて網棚は増設してほすぃ。
空間を荷物で占領されるよりかは、人が乗りこめた方が良いし。
人が乗り込まなかったとしても、その分の空間が出来るから
快適につながる。
506名無し野電車区:04/05/12 22:17 ID:2EIlTYSR
罰 快適につながる。
丸 快適性の向上につながる。(ほんのわずかだが、それがでかいステータスになる)
507名無し野電車区:04/05/12 23:49 ID:cd3IDlB0
普通車扱いの2Fグリーンが立客でギュウギュウ詰めになる光景を早くみたいね。
508名無し野電車区:04/05/12 23:50 ID:VrlIzMbC
>>503
うそだな。かいせつしていこうか。
まず
●地下区間の120km/h化→信号システムを変えないと無理。それに
曲線や勾配の規格が120km/hに対応していないので、90km/hのまま。
●スカ線の120km/h化→これはありえるかもしれない、しかし
今の105km/hでも新宿→横浜の27分は楽勝。
●東海道線の120km/h→まずありえない。113系どうすんの?
SVOなどは120km/h走行はできるが、普通が早くならないんじゃあ意味ナシ。
あかずの踏み切りの時間が長くなるだけ。
509名無し野電車区:04/05/12 23:59 ID:f8HiMyhr
>>508
うそだな。かいせつしていこうか。
まず、
●地下区間は90km/hが限界→かつてはATCで90km/hに縛られていたが、
今では100km/h対応。120km/hは無理。
●スカ線の120km/h化→これはありえるかもしれない。新宿→横浜は
29分30秒かかっているが、105km/h定速運転でも28分が限度だろう。
●東海道線の120km/h→貨物線の大船以西は問題なく実現できている。
旅客線も、将来に備えて線路側を改善しておく可能性はある。

結論:>>503はでまかせの内容だが、完全に否定するのは難しい。
510名無し野電車区:04/05/13 00:21 ID:y3FVEWF7
>>508
かいせつしていこうか。
まず、
●地下区間は90km/hが限界→現在は100km/h対応済。>>509の書いた通り。

●スカ線の120km/h化→蛇窪〜戸塚間で実施。既に設備面の改良が進んでいる。

●東海道線の120km/h化→戸塚〜小田原間で実施。スカ線と同様。
511名無し野電車区:04/05/13 00:21 ID:BjhvoDXk
つーことはだ、
スカ線を本気で120キロで走ったら、新宿横浜間は25分以内で走れるの?
512名無し野電車区:04/05/13 00:39 ID:hmAzCXNl
>>456
てか、漏れはこのスレ見るまで定期で東海道のG車に乗れないとは知らなかった。
今まで通学定期時代を含めて10回以上検札にあってるが、とがめられたことが一回も無いからなあ。
513名無し野電車区:04/05/13 12:43 ID:FyBPf42j
関東に住んでないのであまりよく知りませんが、東海道線の113系に
連結されている2階建てのG車は34両いると思いますが、これは同線の
211系に転用するんですよね?現在、211系のうち1階建と2階建て
のG車を1両ずつ繋いでいる編成は12編成いるかと思いますが、1階建
てG車の代わりに113系の2階建て車を活用するのですね。それで残る
22両の2階建てG車と捻出された12両の1階建てG車どうするのでし
ょうか?東北・高崎線に移動させて同線の211系に編入するのでしょうか?
もしそうであれば12編成のG車は2両とも2階建てで、5編成のG車は
2階建てと1階建てを1両ずつになりそうです。(捻出されたサハが行き場を失う?)

あと現在東海道線用に建造されている231系は13連で作っているのですね。
同時進行で作っている2階建てG車を東北・高崎線用に編入し、捻出されたサハ
を13連に組み込んで15連とするのですね?ラスト1本のみ始めから15連で
作るつもりなのですね?
514名無し野電車区:04/05/13 14:34 ID:rQLfSRa8
>>513
> もしそうであれば12編成のG車は2両とも2階建てで、5編成のG車は
> 2階建てと1階建てを1両ずつになりそうです。(捻出されたサハが行き場を失う?)

12編成と5編成が入れ違っているような気がするが?
ほかは確か既出。
515名無し野電車区:04/05/13 14:50 ID:FyBPf42j
>>514=D:rQLfSRa8さん

湘南のスレでもいろいろどうもです。
言われるように逆でした。12編成は2階建てと1階建てが1両ずつ、
5編成は2両とも2階建てですね。

サハ34両はどっか転用されるんでしょうか?E531系絡みで
ステンレスの415系などとともにどこかに行くのでしょうか?
まだ廃車にするのはどうかと思いますし。国鉄時代なら条件が合
えば全国どこでも移動できたんですけどね。
516名無し野電車区:04/05/13 14:55 ID:1L2osspM
快速グランドアクティ(新宿―小田原)
停車駅:渋谷、大崎、横浜、戸塚、藤沢
                     JR東日本
517名無し野電車区:04/05/13 15:05 ID:x4EqCJlc
>>510

正解!
518514:04/05/13 15:06 ID:rQLfSRa8
>>515
中の人じゃないから知らないけど、サハの転用予定は今のところ
流れてないですね。
電装化(+先頭車化)改造と新造では、コストが大差ないでしょうし。
415はスレ違いだけど、耐寒化改造するならともかく、転用先が無ければ…。
>>516
マンセー!
520名無し野電車区:04/05/13 15:16 ID:1Er5uJAR
>>516
もしホントにその停車駅で毎時2本走ったら、
東急はもちろん、小田急からも結構客奪えそう。。。
521名無し野電車区:04/05/13 15:23 ID:Ijb4AeI4
>>510>>517
>>●東海道線の120km/h化→戸塚〜小田原間で実施。スカ線と同様。
東海道の品川〜戸塚間は120kmで走れないの?
東海道の品川〜横浜以外の区間は、何かと曲線制限が入ったりして
だらだら走るところが多いようだが。
522名無し野電車区:04/05/13 15:24 ID:FyBPf42j
>>518
わかりました。西は213系の中間に運転台をつけたみたいですけど、
何とかなればいいですね。スレ違いの415系も含めれば北陸線などで
走れそうな気はしますが(食パンや457系列の置き換え)。
523名無し野電車区:04/05/13 15:56 ID:2ODFEO9y
>>522
>スレ違いの415系も含めれば北陸線などで走れそうな気はしますが(食パンや457系列の置き換え)。
>スレ違いの415系も含めれば北陸線などで走れそうな気はしますが(食パンや457系列の置き換え)。
>スレ違いの415系も含めれば北陸線などで走れそうな気はしますが(食パンや457系列の置き換え)。
>スレ違いの415系も含めれば北陸線などで走れそうな気はしますが(食パンや457系列の置き換え)。
>スレ違いの415系も含めれば北陸線などで走れそうな気はしますが(食パンや457系列の置き換え)。
524名無し野電車区:04/05/13 16:53 ID:7EBwdiVj
余ったサハ211は、台車を東海道サロ124に譲って廃車
でなかったっけ?
525名無しの電車区:04/05/13 17:04 ID:dYFLYOsj
>>524
台車を流用するかどうするかは知らないけど、そうだと思うよ
526名無し野電車区:04/05/13 18:39 ID:F0DK1eq4
とんでもないとこにこんなカキコ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069218080/270
527名無し野電車区:04/05/13 19:16 ID:kEZomWe+
素直に走ルンです造った方が、製造コスト安いと思うんだが、
ライン復活してもらうのが面倒とか?
しかし、G車の隣(6号車)に運転台が来るのを避けてくれるなら、
それはそれでマンセー。って、これもスレ違い(傷心ネタ)か。

そいや、総研のダンナ(?)は最近動きがないですなぁ。
528名無し野電車区:04/05/13 19:29 ID:f0eDdB0H
>>513-515
捻出された余剰サハの台車(サハ205もありうるが)はサロ124−1〜8に流用されそうだな。
それとサロ124の一部は211系化の際にWC追加もありえそう。

それとシマ211系とヤマE231系にもSN’はつけるのかな?
529名無し野電車区:04/05/13 20:20 ID:XtBIMcyk
サハの電装化はよく無理といわれている(言われるだけで実際どうなのかは知らない

>>528
団臨で関西へ行く東北の車なんかSn'つけてるようには見えないけどどうなんだろ
530名無し野電車区:04/05/13 20:26 ID:U8LLV9te
JR通勤グリーン自由席、車内購入高くし早い者勝ちに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00000305-yom-soci

本文が長すぎて載せれないので、リンク先見てね。
531名無し野電車区:04/05/13 20:26 ID:hH5NQ8U9
今現在特急踊り子や東海は普通定期でも自由席特急券プラスすれば乗ることは
出来るの?
でも普通列車のグリーン車値下げで普通定期で乗れるようになるとはいえ50キロまで
特急自由席よりも高いというのはどうかと思う
532sage:04/05/13 20:30 ID:5f9lpInH
>>531
定期券プラス自由席特急券で特急電車に乗れまっせ。