ひどい駄作で失望したSF小説と映画 50ンジャー

このエントリーをはてなブックマークに追加
秘密戦隊ゴレンジャー(ひみつせんたい―)は、NET(現テレビ朝日)系にて
放送された特撮テレビ番組である。
変身ヒーロー作品に戦隊という要素を取り入れ、かつ、5 人のヒーロー
(その内1人はヒロイン)が最初から登場するという事から、子供達に
大人気になり、高視聴率をあげた。
現在ではスーパー戦隊シリーズの第1作目という扱いになっている。

・・・のだそうだが、主人公の熱血漢のヒーロー、ニヒルな二枚目、紅一点、そしてデブ及びもう一人
という構成はアニメにすでにあったのかもしれないとオモタよ
この駄作スレでのSFの定義

 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

このスレでの駄作の定義について

 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
【 過去スレ一覧(5-1)】

過去ログ:
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%D0%82%C7%82%A2%91%CA%8D%EC%82%C5%8E%B8%96%5D%82%B5%82%BD%82r%82e%8F%AC%90%E0%82%C6%89f%89%E6&G=%96%9F%89%E6%81E%8F%AC%90%E0%93%99&sf=2&H=&andor=and
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 アーサー49ラーク
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1101534733/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画勝手に48がれ
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1099925948/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画いいかげんに47
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1099114484/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画いいかげんに46
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1098198615/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 必殺45と人
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1097924253/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 44戸錠
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1097413481/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 43がえり
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1097158123/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 42神博士
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1096114132/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 41名誠
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1094830989/
【 過去スレ一覧(5-2)】

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ペ・40
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1093123832/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 39や妖怪伝
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1090639493/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ワルサーP38
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1086535179/
ひどい駄作で 失望したSF小説と映画37ダヒロユキ
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1085513308/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 36・ライミ
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1083231217/
ひどい駄作で 失望したSF小説と映画直木三十五
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081783541/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 34ならジュピター
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081004919/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 part33
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1079539217/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32ー千葉
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1078668999/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 31書房少年小説
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1075822655/
【 過去スレ一覧(5-3)】

 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 おしゃれ30・30
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1073123712/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 B29撃滅大空中戦
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1071502323/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 鉄人28号
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1070383915/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 27世紀の発明王
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1068652953/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画EZ26ジェノザウラー
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067105117/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 トシちゃん25歳
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065621480/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 富嶽二十四景
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064572634/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画の23の棺
    http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063824918/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画22世紀の酔っ払い
    http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062770116/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 21エモン
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061752386/
6名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:34:51
【 過去スレ一覧(5-4)】

 ひどい駄作で失望したSF小説と映画  20世紀FOX
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061234561/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 S
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060137191/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画18時の音楽浴
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059052188/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 大鉄人17
   http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058100048/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 十六夜の月
  http://book.2ch.net/sf/kako/1057/10572/1057216412.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 15歳眼鏡娘
  http://book.2ch.net/sf/kako/1056/10564/1056474994.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14歳 
  http://book.2ch.net/sf/kako/1055/10554/1055469540.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 13金猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1054/10546/1054655453.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 12猿
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10539/1053956532.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 11人いる!
  http://book.2ch.net/sf/kako/1053/10532/1053216766.html
7名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:35:02
ぜんすれはぼくのかちだね・・
ぼくのぶんしょうつかってくれてありがとう・
8名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:35:17
【 過去スレ一覧(5-5)】
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 10ピター
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1052034789/
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 9 【完結編】
http://book.2ch.net/sf/kako/1051/10510/1051026176.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 家族【八】景
http://book.2ch.net/sf/kako/1049/10495/1049590089.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.7
http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10483/1048323486.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画No.6
http://book.2ch.net/sf/kako/1046/10467/1046791223.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 555Φ's
http://book.2ch.net/sf/kako/1045/10456/1045671046.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 4thをシンジルノダ
http://book.2ch.net/sf/kako/1044/10444/1044461023.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画 3D 
http://book.2ch.net/sf/kako/1042/10428/1042898175.html
 新 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10395/1039541447.html
 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036597865.htmll
9名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:35:44
========冂======================冂==================冂=======
   ノ ̄ ̄ ̄.ノ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
   ノ  ジ  ノ  ェ  .ノ  ン  | キ  ノ  ン  |  寿  |   .司. .|
  -─-─-' '-─-─'└─-─└-─--'└-──└-─--┘─-─--┘
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
10名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:36:04
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i) 
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン     へいおまち!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__         ∬∫
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_    | ̄ ̄ ̄|
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `    |二茶二|
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i     .ヾニニニ.ノ
11名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:37:30
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
まぐろクレ
12ぱんだQ:05/01/04 00:37:42
やった!立ったばかりのスレになんというタイミングか巡り合えた!
今年もやっぱりSFの中心核はSF小説だね。

>>1さん。お疲れ様〜〜。
13名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:38:09
             _______
     |~~~~~~~~~~~|:::::::::::::::::::::■::::::::::――__
     |       |:::::::::::::::::::::■::::::::::::::::::::::::::::::.|
     ~~~~~/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―■;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
       /●  ●        ■      \
      /            ■       \
     | ▼           ■         |
     |_人_      _   ■         |
      \_____(  ヽ_■_____/-_
         / /  \ ヽ        ―_ \ ヘイオマチ
14名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:38:30
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |       \     、 m'''',ヾミ、、 /
     /             |        \、_,r Y  Y ' 、 /';,''  
    l"ジェンキン寿司   l       、 , \ヽ, | | y /、 ,;;,,'',  
   ,、_lー-―――――‐--、/l         \、\::::::::::/, /,, ;;,  
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.        ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,  
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)        丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン         >、.>  U   <,.<  <ガリまだですか? 
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r' ノ        __  ! ! -=- ノ!  ト-、
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.        . .''"L  \\.".//_ | |:゙`ヽ
__/i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ       /:::  ||   :::V:    |  ::::\ 
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、───────────────
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `、
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i  ヽ______________
15名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:38:52
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!        かっぱまきくれ
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ
16名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:39:13
 パン    ☆   ☆ パン
       _, ,_\ パン |(∩ _, ,_  ☆
  ☆ \( `Д´)∩) ☆ ミ(`Д´ ) パン
パン  _, ,((∩((⊂彡☆\|/☆⊃)), ,_    パン
☆  ( `Д)彡 ☆)) (>>1) ((☆ (Д´ ) ― ☆
  パン  (⊂((∩ ☆/|\☆  ミ⊃))  パン
    /(    )ミ ((⊂彡(    )
  ☆   ☆ ∪)) パン  ミ⊃) \ ☆
    パン        パン
17名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:39:38
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /   ( `ハ´ .)   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
おやじ、いいネタ入ったよ
18名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:39:45
プラネテスは駄作だ
19名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:40:01
                ,-――――――-.
                /           |
               /           |
         ,.-、    /             |
     /^`~",  :\   l"ジェンキン寿司   l
   ,.-",   /......:::::i::l,、_lー-―――――‐--、/l
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|:ヽトミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、 ,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...)゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ` ,、/ i_ `` ,r'
 .,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|  'i  ,r'ヽ、 _,〉  /
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  i,  ミ=_‐_-, 'i /   へいおまちっ!
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ、/;ヾ、‐‐-、  ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i'::i.:::::::::::マ=‐-、.,;--‐'i'
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::::::::::::: ,\ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j':::::::::::::::、::::::\..::/   \  `ヽ
::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::_,.、-=二_ー‐-、    _,.、-=二_ー‐-、
          ノ     `ー-、::`ヽ、ノ     `ー-、::`ヽ、
――――――ヽ、_        ` ヽ::\ヽ、_        ` ヽ::\
|\          l不ア、      ヾ::\ l ア、       ヾ::\
\  \         ゝ、)ト、>、     ヽ:::i、、)ト、>、    ヽ:::i、
  \ \         `ーレIノヘ     ヽ::::! `ーレIノヘ     ヽ::::!
   | \ \          `ーi、     ヽ:::ヽ、 `ーi、     ヽ:::ヽ、
   | | \ \          !      ヽ、:::i    !      ヽ、:::i
   \|__\ \           |      _,.フ    |      _,.フ
20名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:40:24
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l  / ̄ ̄ ̄\
   ,、_lー-―――――‐--、/l | アヒャ巻き | / ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ \_  _./ | 大アヒャ | .| 中アヒャ | | あひゃご |
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)    ∨    \__ _/ \_  _/ \_.. __/
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン    /ノ 0ヽ     ∨      ∨      ∨
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r' ノ  _|___|_  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.     ヽ( ゚∀゚)ノ. ( ゚∀゚ )  ∩( ゚∀゚ ) ∩( ゚∀゚ )
__/i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ      | 个 |   ⊂   ⊃旦 ヽ     ⊃ ミ/     ⊃
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、────────────────∪────
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `、                      バンバン
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i  ヽ___________________
21太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/04 00:40:33
新スレおめ
22太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/04 00:41:14
またAA荒らしかよ。
>>21
おい。品のないAA貼りまくるのやめろ。
24名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:44:23
なんかいきなり荒らされているが。
とにかく>>1
>>23
      (⌒⌒)
   ノノハヽ(ブブー )
   从*‘ー‘从 ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノψヽ__)
26ぱんだQ:05/01/04 00:45:23
また荒らしなのか。いやだなぁ。
悲しいなぁ。新スレなのに。
また太公望が荒らしているということでいいだろうね。
28太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/04 00:46:07
いなくなったと思ってたのに新スレと共に荒らしも戻ってきたのかよ。w
>>27
?太公望なのか?なんか妙だな・・この展開は・・
30太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/04 00:48:21
俺じゃねーぞ、言っとくが。
31名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:49:07
いちいち俺がスレを荒らすかよ。w
太公望じゃないだろう・・・・・・たぶん。
志村、名前。
名前書き忘れてるよ。はやく誤魔化せ!
太公望とは思えない。だけどこのタイミングのよさは
>>1本人かあるいは前スレの終わりに登場していた奴が怪しいだろう。

どちらにしても荒らしはやめなさい。
>>31
太公望になりすまそうとして失敗した荒らしだな。
36名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:55:38
まあ、とにかく駄作スレらしい話題をきぼんぬ。
>>34
同意。
おそらく>>1本人が荒らしだろうね。
じゃあまた貼る。トンデモなのか真面目なのか


ポリャンスキーの脳〜真実のSF〜
「記憶消去&クローン人間&前世は」
1/4(火) 02:30 >> 03:30
フジテレビ
教養
39名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 00:57:44
ぼくはこんなことしないよ・・
ひどいね・
へんなすれもたてなかったじゃない・・・
4038詳報:05/01/04 01:05:38
駄作であるに1ジュピター


ポリャンスキーの脳 〜真実のSF〜
SF映画・ファンタジー映画の名作を入口に、「最先端科学」を、分かり易く、楽しく紹介する番組で
す。
あのSF映画は、どこまで現実に近づいているのか?あのSF映画の世界は、何年後に現実となる
のか?

『トータル・リコール』『ミクロの決死圏』『フェノミナン』
ttp://www.fujitv.co.jp/tokuhen/05win_sp/b_hp/0103sf.html
41太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/04 01:05:49
>>38
昔は民放のこの手の番組は凄まじくアレだったけど、最近はそうでもないんだよね。
無理矢理変な結論に誘導したりしないし。

http://www.fujitv.co.jp/index.html

↑なかなか面白そうじゃん。
42太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/04 01:07:08
>>41
すまん、アドレスを間違えた。
前スレに出てた新戦隊モノは、やっぱり時流に乗って
アレにインスパイアされた(……)モノ
なんだろーが、対立候補企画に、「朝戦隊キムレンジャー」
とかあったんじゃなかろーか。
44太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/04 01:13:02
>>40
「ミクロの決死圏」かあ。駄作映画の金字塔だな。

あの映画、とんでもない量の水を潜水艦と一緒に体内に注入してたけど、あの水が元の体積に戻ったらその時点で患者死ぬんじゃないかと未だに思うんだが。
魔法、それは聖なる力 魔法、それは未知への冒険 魔法、そしてそれは勇気の証
ではなく
ヨン様、それは聖なる(ry
になるのか?
>>45
むしろ
キムチ、それは聖なる力 キムチ、それは未知への冒険 キムチ、そしてそれは勇気の証
せめて「指輪戦隊リングレンジャー」とか…
>1
>主人公の熱血漢のヒーロー、ニヒルな二枚目、紅一点、そしてデブ及びもう一人

「もう一人」じゃなくて「ガキ」。
ガッチャマンで言えばつばくろの甚平、コン・バトラーVなら北小介。
ミドレンジャー明日香健二は5人の中で一番若く(と言っても20歳ぐらいだが)
ややおミソ的な扱いを受けていた。子供じゃないのは実写ゆえの制約だろうな。
>>40
駄作だったな(涙
>>47
 ああ、なんとなく戦隊のフォーマットに合わせられるな。
 ガンダルフが長官とか。
>>50
性格がボロミアなレゴラスとかな。
52名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 12:50:44
>>39
怪しさ満開。変質者みたいな書き方すんな。
荒らしは放置
しる
55駄々:05/01/04 14:46:14
遅くなりましたが>>1さん、お疲れ様です。

とうとうこのスレも50スレめですね。
感慨深いものを感じます。
56けい:05/01/04 18:47:39
>>1

このスレタイでカレーが食べたくなりました
57名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 23:13:48
50スレ記念で歴代駄作SF映画ベスト3を決定しました。

日本篇
@北京原人 Aさよならジュピター Bクライシス2050

やっぱりどうしてもこうなってしまう・・
58名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 23:18:56
このスレ面白いな。
あれだけ叩かれてた太公望が普通の住人になってる。
そのうえ荒らしだと疑われた時は何人か味方までいるようだ。
本当に面白い。
>>57
洋画部門は?
60名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 23:37:17
主人公の熱血漢のヒーロー、ニヒルな二枚目、紅一点、
そしてデブ及びもう一人 という構成

此れって、西遊記からきてるのでは、、、
主人公の熱血漢のヒーロー:猿
ニヒルな二枚目     :河童
紅一点         :坊さん
デブ          :豚
もう一人        :馬

ももたろーも西遊記の流れという説もあるし、
その西遊記もラーマヤーナから影響受けてると聞いた事もあるし。
待て、坊主が紅一点となったのはテレビドラマが元では
夏目雅子はマジ美しかったな
63名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 23:58:41
まあ、萌えは時空を超越するって事で。SFなスレだし。
先日の「英語でしゃべらナイト」にはドラマ「西遊記」が大好きな外人記者が出演していた
少なくとも国境は超えたラスィ
65名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:10:38
http://www.monkeyheaven.com/  英語FANページ
http://diarynote.jp/d/25683/_0_750.html 日本語で取り上げてるブログ

BBCで毎日夕方放映していたそうです。
吹き替えなしの字幕板。放映時にはガキ共がマチャアキの声マネをしまくっていたそう。
66名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:17:28
ハウルの動く城の観客が1000万人突破だって。
まあ、千と千尋は2千数百万人が見たんだけどさ。
日本映画は賞を貰うような映画でもいつ、どこでやってたか
わからないような映画が多いのに景気のいいこった。
だってハウルも千も面白いじゃねぇか
68名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:22:10
>>66
受賞と観客動員数は比例しないし、受賞と面白いかどうかも比例しないからね。
日本の映画の賞なんか賞をやる奴のオナニーじゃん。
>>59
洋画部門はすごく難しいと思うぞ。
あっちもこっちも駄作だらけだ。
しかし、もしおれが駄作SF映画洋画部門を選ぶとしたら・・
B級以下で選んでもしかたがないので大作から選ぶとして
1・アルマゲドン
2・砂の惑星
3・スターシップ・トゥルーパーズ

・・かなぁ
3・
>>68
日本アカデミー賞は日本の映画賞の中では最低だな。

だいたい日本映画は最近面白くなさすぎ。
たまに金をかけてもデビルマンになっちまう。
くやしいが最近は韓国映画の方が面白い。
リアル玄奘は、あの時代に妖怪の力も借りずにインドまで旅をした
ムキムキの冒険野郎マクガイバーだった・・・

的な事を世界史の教師が力説していたのを思い出した
73名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:27:30
>>69
猿の惑星が無いのは納得できん。
日本映画か。スペクタクル超大作!にしたかったらしいモノは脚本が駄目なものが多いな。
良いものはどれもこじんまりとしていて、それはそれで良いんだが・・・
>>71
え!そうなの?もー最近は朝鮮だの韓国だのと聞くだけでムカつくので全然見てない。
「ボイス」だけでも見ればよかった。
76非71:05/01/05 00:30:48
「火山高」は期待せずに見ると面白い
77太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/05 00:35:31
>>70
そうか?CSでビート武の「座頭市」観たけど、無茶苦茶面白かったぞ。
特に殺陣の面白さは秀逸。殺陣だけ10回ぐらい観たよ。w
>>76
ドラゴンボールみたいな映画だったな。

日本にも「地獄甲子園」という夕張映画祭グランプリの映画があるが
これは身体を張って撮影してないんだよな。韓国の「火山高」とか
チャウ・シンチーの「少林サッカー」に比べると数段見劣りがする。
予算もないんだろうけど。
>>72
なぜかスイスアーミーナイフを持っている玄奘・・・を想像してしまった。
>>77
あの映画のラストのドンデン返しはなぁ・・おれはあれはあれでいいんだが
意見の分かれるところだろうな。ああ、そうそう、タップダンスは最高だったよ。
81名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:38:45
伊集院光が絶賛していた韓国版(オリジナル)マトリックスはどうですか?
中国版マトリックス(カンフーハッスル)は中華圏ではハウル並に売れてるようですが。
>>81
そんなのあるのか?
韓国版「北斗之拳」とか「ドラゴンボール」なら知ってるが。
83名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:40:56
>>1
リアルで見ていた世代にとって、戦隊とスーパー戦隊は違うモノだよな。
原作者も違うこともあるけど、戦隊元々は仮面ライダーの穴埋め番組として誕生。5人ライダーに対抗して複数ヒーローを活躍させる話を作りたかったらしい。
(ついでによく知られていることだけど、仮面ライダーと戦隊は同じ世界の話である)
スーパー戦隊は、アメコミヒーローの実写が目的。前年までやっていたスパイダーマンのアメコミテイスト&巨大ロボット戦を団体戦にしたモノ。
戦隊とスーパー戦隊には大きな溝を感じるわ。

2004年は期待のSF映画年だったのに「キャシャーン」やら「デビルマン」やら脱力モノばっかりだったんで、今年こそ良い年ありますように。
84名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:42:17
>>83
キャシャーンは傑作だったぞ。
評判からするとケッサクだったようだな。
86名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:44:06
そりゃけっさくな話だ。
くっさ〜。
昨日「ナニワ金融道」に小林薫が出てたがおれは幼女誘拐殺人魔を
思い出して小林薫の名がかわいそうになったよ。
タレントの小林薫は大抵の人が知っているから、漏れ的にはあまり可哀想じゃないような。
むしろ小林姓のヲタ系の人が可哀想かも。
90名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:53:24
http://www.cinemart.co.jp/special/special.asp?IDno=OPSD-S264

韓国版マトリックス
本家MTXとアバロンを見てなかった事にすると、最高に面白いらしい。
91名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:54:51
昔、宮崎勤と宮崎駿を間違える人が結構いた。もう最近はいないだろうが。
92太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/05 00:56:03
>>80
あー、アレね。市が実は○○○じゃなかったというアレか。
俺もアレはアレでいいけど、あれじゃ続きを作りにくい気がする。
93名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:57:26
>>90
ほう。面白そうな映画だな。

>、《韓国の三池崇史》とも呼ばれる鬼才、チャン・ソヌ監督

・・のくだりがちと情けないが
>>91
宮崎のおっさんは変態ではないだろう。
しかし変態と同姓というだけで肩身が狭い人もいるだろうな。
宮崎駿さえいなければ、ロリコンという言葉もここまでおおっぴらに使われることもなかっただろうに
96名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 01:04:25
>>95
やっぱり宮崎駿本人はロリコンの屈折した情念を作品に昇華して
いるのかもしれんな。
97名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 01:10:45
>>96
宮崎駿本人曰くマザコン。
これはナウシカ頃から変わっていない。
それで今度はババァ礼賛映画かよ。
地下鉄の広告、うざいんだよ。
「今、おばあちゃんが元気」とかなんとか。
いま以上にツケ上がらせてどーすんだよ。
99名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 01:13:51
きっと宮崎は普通の成人女性が苦手なのだろう。

だから少女か老婆なのであろう。
100あたい:05/01/05 01:23:02
ア・タ・イこそ100ゲト〜!!!!!!!!!
101名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 01:29:52
カンフーハッスルは駄作臭がぷんぷん匂ってくるな
>>98
> それで今度はババァ礼賛映画かよ。
> 地下鉄の広告、うざいんだよ。

どっからどうみてもロリ礼賛映画なんだけどな
JAROに訴えてやろうかしら
>>64
「スター・ウォーズep1」のダース・モール役の人が堺正章版
「西遊記」の大ファンで、あの如意棒みたいなセイバーを
振り回せることに欣喜雀躍したって聞いたけど、本当かなぁ。
104名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 08:57:55
>>96
もののけ姫のタタラの共存体には、あれだけの規模でありながら子供がまったくいないのは有名な話(つまりロリ無し)。
むしろ子供に対しては、(革命)運動の邪魔モノ扱いか、子供は親元でなく共同体で育てましょうと社会主義的なコンセプトをずっと描いていたように思える。
宮崎駿には家族愛(団欒)がかけないと言われ始めたのは80年代後半からで、ことある毎に本人は否定しているが……

やっぱり社会主義的なマザコンでないの?
「さよジュピ」と並ぶこのスレにおける名作の金字塔が帰ってきますた!!
放映は日テレ、今夜九時!

ttp://www.ntv.co.jp/jiku/
>>104
別にタタラは革命的集団なんかじゃなく、ただのはみ出し者の自衛自活集団
だけどな。
子供なんかまだ面倒見切れないから、エボシが産児抑制策を取ってるだけだろう。
家族愛とか、団欒とか、どういうイメージなのか知らんけど、
そのへんが「〜トトロ」よりよく描けてて、支持を集めているアニメ映画も
ないもんだがな。
(「クレしん」とか?)
どこかに子供を預かる場所でもあるんじゃないのか。
もののけ姫だけで結論出すのは・・・一例だけだしなあ。
むしろ、そういうポルポトっぽい(?)ことやってたのは「コナン」だよな。
ハイハーバーの子供は、とっとと独立して自分達で村作って自活してた。
それはむしろ「蝿の王」っぽいかも。
111名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 16:42:36
>>106
時空警察か。しかし丹波哲郎って最近これしか仕事してないような・・・。
112名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 16:49:47
>>107
タタラを自衛自活集団とくくるには問題あるのでは?
組織的に製鉄をするして火薬を作るって、あの時代の最新技術で今で言えば原子炉を扱っているようなもんだし。
その為の組織作りや教育体制を考えれば、村的な自衛自活集団を超えている。
産児抑制策も無理っぽい。あのおっぴらけな男女均等な社会で誰がSEXを止めるのよ。
エボシ様がSEXするなと言ったからって止めないだろうし、避妊具もまだ存在しない時代だ。
腹が膨らんだら「叩き堕とす」しか手段がないんだから、そんなことしたらエボシ様に人望が集まるとも思えない。

あとトトロの家族愛だけど、あの姉妹は(事件を起こして)村人受け入れられてから(エンドロールの中だけで)家族団欒を戻している。
こう言うのは普通は家族愛映画とは言わない。
>>112
原子炉ねえ。
そんなすごい技術だったら、シシガミ狩りをやって
朝廷から自治を勝ち取るなんていじましいことをしなくて
すんだろうに。
結局、技術だけでははみだしものの集団以上になれないから
ああいう話になっていったんじゃない?

それに、宮崎映画の登場人物の倫理観と節度を、現実の人間とくらべちゃいかん。
「こんな状態で子供をつくっても、生まれて来る子供が
 かわいそうだろ。村としての基盤がしっかりするまで
 悪いが我慢しておくれ」
というエボシの一言で、みんな我慢してんだよきっと。

「トトロ」なんて、冒頭ひっこしシーンから家族団欒全開じゃん。
お母さんのお見舞いシーンやら、メイとのケンカやら
あれが家族愛映画でなかったら、何が家族愛映画なのやら。

まあ、人によって家族愛を感じるところはぜんぜん違うんだろうけど。
家族そろってなきゃ、家族愛映画は成立しないとかそういうこだわりかな?
ボバスレ撃沈
古代の製鉄業従事者は被差別階層だったという説もある。
皮革工業にしろ芸能にしろ、百姓(普通の農民)ができない技術を
保持する集団は畏敬の対象であり、かつ遠ざけるべき存在だったからだ。
とか書き込むとモメるなんだろうなと思いつつ書いてしまうわけだが。
つうか、昔はコメを作る百姓以外は、実態はどうあれ下目に見られてたんじゃないの?
ああ・・・金属民に、商人の武家社会への反抗と自立・・・
半村良だ、山田風太郎だ…
(と、SF伝奇ネタに強引に持っていこうと思いつつ
このネタも、もめるんだろうな・・・と思う漏れ・・・)
>>116
士農工商SF作家という言葉が残っているくらいだから、
当時のSF作家の待遇は想像を絶するものであったのは間違いない
119名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 21:43:02
>>118
一説によると昭和46年頃の中堅SF作家の原稿料は一枚平均500円だったそうだ。
>118
士農工商犬SFだよ。
若いもんが当時の状況をしったかしてはいかん!
まあうる覚えでも覚えているだけヨシというものではないか
122名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 22:01:10
>>113
一度トトロの小説版やプロット集を見てごらん。印象一転するから。
後日のインタビューでも、宮崎駿自身が自分には(トトロで)家族をかけませんでしたと自傷しているしな。
>>106
わははは、今回大爆笑!!
 相変わらず、トンデモ説で能天気にかっ飛ばしているが、今回はやりすぎ。
 時空警察、歴史に干渉しまくり(w) 秀吉を島原の乱見物に連れてっちまったよ。秀吉、カト
ちゃんだし(w) 時空警察機動隊、萌え〜。
いや、>118と>120の両方の言い方があったはず。
というか元々しゃべりの中から出てきた冗談で、
何度か繰り返すうちに別の言い方が出てきたこともあるだろうし
文章にした人にもよるだろう。
複数の文章で見かけたので(というか第一世代のSF作家が
当時を回想した文章にはほとんど出てくる)
どれが正しいやらというか、知ったかと言うのもなあ。
>>119
えっ、星新一御大よくそんな金で生活できていたなぁ

>――解放同盟から糾弾されたことはあるのですか。
>はい。かつて士農工商何とか(SF作家と自己卑下した、とテレビで語っている)と言ったときに、
>電話がかかってきて「話をつけましょう」と言われました。私は「謝れ」ということだと理解しました。

実にSF的な奇想天外な展開だなぁ
127名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 22:36:16
それだけ家族が描けないハヤオが、
シチューやらカレーの宣伝では家族を描いてみせる…
なんだかなぁ…。

「クレ豚」の食事シーンも、子どもがわいわいあふれちゃいるが、
男がぜんぜんいないし。
「センちひ」
「Mr.インクレディブル」のおかげで作り直しとなる映画
 7月1日の全米公開予定に向けて順調に製作されていたアメコミ超大作「ファンタスティック・フォー」が、突如、大幅に作り変えられることになったらしい。関係者によると、その原因は現在大ヒット中のCGアニメ作品「Mr.インクレディブル」
だという。

(略

後半のアクションシーンすべてが大幅に変更となり、2000万ドル(約22億円)の追加予算が費やされるという。
ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050105-00000005-eiga-ent
>>122
それだけ家族がえがけないハヤオも、
カレーのコマーシャルじゃいかにも家族団欒っぽいフィルム作ってる…
なんだかなぁ…。

「クレ豚」の飛行機工場での食事シーンでは、
子どもがわらわらあふれちゃいるが、男はポルコ一人。
「千ちひ」じゃ、親ふたりは娘をほったらかしてご馳走を貪り食い、
挙句に豚になる。

やっぱこの人、家族かけねぇわ。
食事はうまそうに食べてるんだけどね…。

130129:05/01/05 22:42:27
=127っす。
なんや、途中で送られとったんや。
時空警察がやってきたら、大事件が起こるって…。
こんなやつらが現れたら、そりゃ大事件だろうて。
>>129
高畑のパンダコパンダは、家族の描き方がすごかったね
トトロは好きなんだけど、パンダコパンダの方が暖かいかなぁ
>>127
 ジブリがアニメーション製作しただけで、宮崎駿が構成したり、絵コンテ切ったワケじゃない
だろ? CF…。
ジブリを代表する者の一人だろうから責任かぶせてみよう
135名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 00:29:17
>>128
ゴム人間なら日本にも「わんぴーす」があるぞ。
>>133
一般人にとってはジブリ≒ハヤヲ
正月に実家でプラネテスの再放送見ていたら娘二人がはまった。
喜べ、女SF者候補が二人増えたぞ。
>>128
 ケチッてアクション地味目にしてたなんて…なんかこの時点でダメダメなオーラを感じるんですが?
 もしかしたら、『宇宙忍者ゴームズ』の方が面白かったりして(w) ムッシュムラムラ
139名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 01:09:57
昨年の「キャヤーン」も「デビルマン」もアメリカやその他の国々で
公開される。日本の恥だ。もっと世界に誇れる日本映画は出来ないのか。
「最終兵器彼女」の公開が待たれる。
キャシャーンは結果的には変なものが出来上がっちゃったけど
妙な熱い情熱のようなものが感じられる怪作じゃないか。
デビルマンと一緒にしたらちょっと哀れだよ。
キャシャーンはすでにパート2の計画が持ち上がってるつーのは本当か?
>>137
プラネテスのファンになった娘さんに何を勧めるんだ?
思い切って……蝉の女王でも……
143名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 01:20:55
ティプトリーだ。
>>143
コードウェイナー・スミスという手もあるが
>>140
そんなこといってあの監督の二作目にいい作品が撮れる思うのか?
146名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 02:14:08
>>145
一作目にしてはよい出来だったよ。
しかし今後の成長に期待できるほどの甘い状況の日本映画界でもない。
難しいところだな。
>>137
SF風の作品を見せたからってSFに興味をもつとは限らんぞ。
昔でいえばガンダムを見せて興味を持ったはいいがロボットアニメ好きになるのではなく
彼女らが行った事はガルマ×シャアの801だったり…
それを言うなら「シャア×ガルマ」では…と突っ込んで見る。
>>148
どーでもいいことだが、あんたが正しい。
と、追随してみる。
150113:05/01/06 15:45:59
>>122
小説版、読んでるよ。
映画とはまったく別物の、立派な児童文学になってるよね。
だから、あれを読んでも映画の印象はまったく変わらんかったね。
あまりに違いすぎて。

プロット集て何?それを見ると何がわかるのかな。

宮崎の反省コメントは、宮崎のレベルでの話でしょ。
自分で「トトロ」は家族を描けていないと感じた根拠はないの?
家族そろうのがラストだけつーこと以外で。

俺なんか、前述のシーンにくわえて「電話〜ケンカ〜フテネ〜メイ出発」
の流れだけで、もう降参なんだけど。

151名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 17:02:57
トトロと言えば、
昨年暮れの12月25日、ある大きな病院の前を通りかかったら、
ガウンを羽織った入院中とおぼしき30代女性と
その子供と思われる少女二人が別れるところに出くわしてしまった。

子供二人は一緒に手をつないで歩道を歩いて来る。
お母さんは明るく「じゃあね」と手を振ってるんだけど、
小学校3年生くらいのお姉さんは大泣き。
幼稚園くらいの妹の手を引きながら黙ってぼろぼろ涙を流してる。

俺は「うわーリアルトトロだ!」と早くも貰い泣きしそうになり、
顔を背けながら子供二人とすれ違った。

ガウンを着たお母さんは気丈で「帰り道はそっちがいいんじゃないの?」
なんて明るく言っていた。

コンビニに寄って5分後くらいにまた病院の前を通りかかると
なんとお母さんはまだ子供が帰って行った方をじっと見ていた。

うう、思い出す度泣きそうになるよ。
お母さん早く良くなってあげて下さい。
>>148
じゃあ漏れは、「ジオング×ガンタンク」で一つ…
「下半身なんて、飾りですよ!エロイ人にはそれが(ry
>>148
ぱっと見は受けっぽいほうが攻めに回るギャップがいい!という人もいるだろうから
どちらもありかと。
>>147
うーん、たしかにキャラ萌えとかイケメン○○とかいう最近の風潮を見ると
そう思わなくもないが・・・。
でも、漏れが学生時代にあった特撮ファソの女性はたしかに
キャラ萌えさんだったが(宮内洋と森次晃司がお気に入り>
キャラを理解するために作品の設定や世界観について非常に深く
勉強?していたよ。
まあキャラ萌えは出発点かもしれないが、その中から
ものほんのSFさんが一人でも出てくりゃ御の字じゃないかしらん?
155名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 19:44:22
なんと今夜はテレ東で怪作「ドーベルマン刑事」なんてのがあるんだな。
サニー千葉も昔は(ry
>>137
今までの話を総合するとハキム×ハチとかハチ×チェンシンとかになるというわけだ。
>133
最初のシリーズは宮崎氏が作ってる。
第2段シリーズは違うみたいだけど
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_0609b.htm
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_1222a.htm
トトロの話とキャシャーンの話とプラネテスの話と801話が、
何の違和感もなく平行進行しているこのスレって…


>>156
チェンシンをまぜるのはまじでやめてくれ。
>>140
禿同。
デビルマンを観てしまったら、なんでも許せる広い心が持てますね。(自嘲
>>158
えーと、つまりキャシャーンの家族愛が昭和前半の風景の中にあって
宇宙のゴミががっちゅんするという話題だっけ?
>>160
がっちゅんってなんだ?
詳しく話を聞こうじゃないか(藁
162名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 00:21:07
>>140
確かにそのとおりです。キャシャーンは駄作と言えば駄作なんだけど
ああ、この監督の次回作が楽しみだなあとおもわせるエネルギーを感じますね。
163名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 00:31:16
今回から「犬夜叉」の上映時間が短くなって
ハム太郎のおまけが付いた。
さすがにこのスレでは犬夜叉はお呼びでないのか。
井戸を通して現代と過去が繋がってる理論について....

というかあの井戸の存在どうでもよくなってるな、今の展開。
>>163
誰も知らなくても「○○はSFだ」と言えば、
まわりのみんなは「フーン」と思う

それがこのスレのいいところ
166名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 02:34:49
「犬夜叉」今回以外の映画は劇場で観てるんだけど、これが結構面白い。
167122:05/01/07 12:06:31
>>150
トトロが家族愛の映画でないと言われるのは、あの物語で親が主体的な役割を果たしていないため。親のドラマがなく子供の視点だけでの物語が成り立っているからで、決して一般家族が見るべきファミリ映画ではないと言ってはいないよ。
結局、あれは二人の姉妹が村落共同体に受け入れられるまでを過程描いているだけで、親は何をしていない(観客と同じ傍観者としてみているだけで、日テレの「はじめてのお使い」と同じ構図な)。
姉妹が村に受け入れられて村民になってから初めて再会している。極端な話、物語上にあの親は不要なの。
実際、初期プロットではあの姉妹は戦災孤児としてあの森にやってくる。お父さんお母さんはすでに天国の人だ。

|宮崎の反省コメントは、宮崎のレベルでの話でしょ。
そうでもないと思うが? このコメントはトトロの矛盾を突いたインタビューがあるたびに(少なくとも四度は)聞いているし、ここらへんを突いた宮崎駿研究本も多く出ている。
・最近ではこれなんかその類かな。多少違うか?
 →http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886298761/qid=1105063152/sr=1-13/ref=sr_1_2_13/249-0843069-6333134
同時公開された火垂るの墓が反戦映画でない再三言われたように、トトロも家族愛の映画ではないと考える人はいるよ。
>>166
あ、面白いんだ?
>犬夜叉
いや、煽りでもなんでもなくて
高橋留美子の作品のなかじゃシリアスだし、
純粋な連続ものなんで通して読むのはつらいなあと思ってたんで。
(「人魚の森」とかあるけど、アレは、まだ短いし…)
>168
漫画とアニメをごっちゃにして考えるなよ。消防じゃあるまいし。
たとえば高橋留美子原作のアニメ映画でも監督の作家性が前面に
(以下どう考えても紛糾のネタになるので略)
>>169
言葉足らずでごめんなさい<(_ _)>
劇場アニメなら2時間弱だろうし、純粋に完結した作品なら
それを見てから本編読んでみようかあ・・・・・・とか
(ただ、そうすると時間系列がむちゃくちゃになりますし
たしかに漫画とアニメは違うものだし…)
でもどうして、このネタがスレが紛糾するの?
も、もしや高橋先生の某SFマンガを演出した押キュィィイイ ;y=( ゚д゚)━━━━━━−‐‐‐ ドン!
>>169
オマイが略したのは

  ビューティフルドリーマー

だな?と、当て推量してみる。
172150:05/01/07 16:04:53
>>167
ごめん。
やっぱりよくわからんわ。
親の視点やらドラマやらがないと、家族が描かれていることにならんというのは…
そんなもんなくても、家族を描いた名作はたくさんあると思うんだけど。
とにかく、そう言ってる人やら資料やらがあるということね。
俺も別にあの映画が「家族愛」をどーんとまん中にすえた映画だとは言わんが、
へたな「家族が出て来るアニメ映画」にくらべりゃ、遥かに家族が描かれてる
映画だと思うだけで。
しかし、あの映画が「二人の姉妹が村落共同体に受け入れられるまで」を描いた映画
とは、まったく観ていなかった。
ラストで村に受け入れられて、村民になったって見方もすげー斬新だ。
そういう見方が普通なのか…

戦災孤児云々の初期プロットも知らんけど、プロットもへったくれもない
イメージボードの段階では「まだテレビのなかったころ、お父さんを迎えにバス亭へ」
ってキャプションがついてたな。
そーゆーのは、たどっていけばキリないと思うが。w


173150:05/01/07 17:50:13
>>172
>俺も別にあの映画が「家族愛」をどーんとまん中にすえた映画だとは言わんが、

だから、「あれが「家族愛映画でなきゃ何が」というのは
ちょっとオーバーだった。
ビューティフルドリーマーは面白い映画だったなあ。
でもうる星やつらはテレビシリーズは全然面白くなかった。
というか、下らない番組だな、あれは。
>>174
面白い時は、徹底的に面白かったが、
ダメな時はとことんダメだった。

特に、変なヲタ層に媚びて湿っぽくなる話とか。
>>175
ああ、そういえばうる星のメンバーで
クリスティの「そして誰もいなくなった」をパロってたのあったな。
好きな人もいたろうし、評価してる人もいたようだが
漏れは勘弁してほしかった…。

>湿っぽくなる話
>>176
もっとひどかったのは、視聴者公募シナリオかなんかで、
あたるとラムがひたすら街をぶらつくだけの変な話。
さいてー。
>>177
逆に面白かったのは、本編を差し置いて
メガネが暴走する話と
「海が好き〜!」の竜之介の親父が竜之介の母ちゃんとの顛末を
でたらめ丸出しでべらべら喋るやつ
(確かタイタニックネタもあった。「バンデットQ」が元ネタだろうが)。
とにかく、ビューティフルドリーマーを観て、それからテレビシリーズを観始めるとものすごくガッカリする。
あまりの下らなさに。
漏れはアニメはほとんど見ないのだが、昔昔レンタルビデオが1本1000円のころ
プリズナーNo6を借りたらビデオ屋の兄ちゃんからプリズナーが好きならこれも見ては?
とすすめられたのがビューティフルドリーマーだった。

兄ちゃんはタイトルしか言わなかったので、パッケージ見るまで「うる星やつら」の映画版とは気がつかなかった。
うる星の漫画本編自体がそんなに高尚なもんじゃなかろう。
ことさらにアニメ版だけが悪かったわけでもあるまい。
182名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 22:40:32
>>178
タイタニックじゃなく白鯨だろう。
しかし懐かしいネタだ。押井がメジャーになれたきっかけだな。
まあ、やんちゃな弟が姉に耳を引っ張られたり、頑固な父親に叱られないと
家族が描けているとはいえないんだろうな
>>178
港での別れのシーンから、"そしてイスカンダルへ旅立つのであった"とか
ナレーションが入ったかと思ったら、普通の客船にヤマトの羽みたいのが
生えて飛んでったりするやつだっけそのシーンで大爆笑したのは未だに
覚えてる
「なんで、プロのサーファーが
 病弱なんだ!」
ってのは、原作通りだっけ?
186名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/08 10:42:26
さて、オタク大賞行くべきか行かないべきか
>>186
オタク大賞って何?
岡田斗司夫のやってるやつ?
(岡田のやつなら本になったのをよんだ事があるけども…)
>>187
それそれ
一時からロフトプラスワンで開催されるんだってさ
189名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/08 11:26:47
http://www.granaten.co.jp/award2004.html
こいつか
ひきこもってるのもなんだし、新宿まででかけてみるかなあ
でも人多いのいやだなあ
190名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/08 12:03:07
天本英世さん、去年はまだ生きてたのか…。南無
191187:05/01/08 12:57:39
>>188
返事が遅れましてすみません、情報dです<(_ _)>
自分は地方人なので参加はできませんです。
(東京だと週に一回位どこかで、一般人参加型のイベントを
やってるようですね、裏山スィ)
>>191
結局俺もいくのを止めちゃったよ
休みの日にカキコが激減する。
昔のパターンが戻ってきたね。
194名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/09 20:03:51
小森のおばちゃまが亡くなったらしい。
通報しますた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050109-00000067-kyodo-ent
これか。

「小森のおばちゃま」の愛称で親しまれた映画評論家の小森和子(こもり・かずこ)さんが
8日午前1時42分、呼吸不全のため東京都港区麻布台の自宅で死去した。95歳。
京都出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は養女晴子(はるこ)さん。
95歳か。悲しい知らせではあるが大往生ともいえるな・・・
しかし、淀川さんの手引きとは…・
明治生まれなのか
小森のおばちゃまは、もうだいぶ前から意識があってないような感じらったらしい。
このスレ的にはこっちの方がニュースかも。

映画監督の橋本幸治さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0109/003.html
>映画「さよならジュピター」「ゴジラ」(84年)などを手がけた。

両映画人のご冥福をお祈りします。
>>196
なんかもう十年位前に引退していたみたいことが書かれていたが、そんな気がしないなあ。

>>200
68歳は今では早い感じだねえ。
>>196
まだ生きてたのかよ!!!
203名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/09 23:48:47
アタィこそが 203高地へとー
>>200
土曜にNHKでやってたゴジラ番組で、元気な姿を見たばかり
なのに…。
押井は、ビューティフルドリーマーで期待させられて、
さぞ予算を与えて自由にやらせたらいい物を作るだろうと
思わせられたのだが、いざ、やってみるとそれ以上のところには
一歩も進まない男だったのだよな。

パトもイノも不愉快なだけだった。

結局あの男にはやりたいことなど、もう何ひとつないんだよな。

おとなだったら、状況判断してさっさと身を引くべきだと思う。

少なくともメジャー作品にかかわるべき男じゃないぜ。
パトは楽しかったがね。
イノも楽しかった俺はどうすれば??
確かに大赤字に興行的に失敗だとは思うが。
思うに大作主義的な作家じゃないだけの話だと思われ。
小さい低予算向け作家。ただそれだけの話だと思う。
ゴジラファイナルをみたが、
文字どおり、ひどい駄作で失望しました。

言いたいことは山ほどあるけど、キリがないから言いません。

ただ、がんばった特撮スタッフがかわいそうです。

きたむらりゅうへいとかいうおとこはしねばいいとおもいます。
北村龍平って、「あずみ」だっけか。
だとしたら、メタルギアの監督でもあるわけだな…ふむ。

209の最終行は俺も支持しよう。
211205:05/01/10 01:08:37
>>208

そのとおりだとおもう。

しかし、休日の夜だというのにけっこう人がいるなぁ。

みんな、明日は仕事とかは?
>>211
オマイが海外から書き込んでいるのでなければ
カレンダーを見よ。
213205はカレンダーをみた。:05/01/10 01:29:14
>>212

あぁっ!!!

おれは駄作だ!!!

たしか1月15日を成人の日に定めるにあたっては、
なにやら理由があったんだよな…

そげん簡単にコロコロ日付毛手もいいもんじゃろうか。
俺は朝から仕事だが起きている。眠れない。バカだ。
だれか>>215のために、
眠れない夜のための駄作を紹介してくれたまえ。

とりあえず、旧約聖書の創世記なんてどうだ?
後生の駄作に多大なネタを供給したという意味でヨハネの黙示録を推したい。
オヤスミ。
>>216
ドリエルを服用すればいいんでないの?
いやだから、そんなストレートで常識的な答えじゃ、
ちっともSF的じゃないでしょ〜が。

せめてドリエルの箱の角を頭にぶつけて失神してみるとかさ。
ドリエルは効くけど朝起きれなくて寝過ごした事がある。
不眠労働と遅刻のどちらを選びますか?
英文法の本を読むとか。英語で。
スタトレのサイトに行ってクリンゴン語を学ぶってどうだ?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VZ4S-KUBC/tlhindex.html
初級英会話講座。

"Where are you?!"
"...Here"

http://www.apple.com/trailers/wb/batman_begins/trailer/

渡辺謙が1カットだけ見える。
225名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 19:48:50
ところでアマゾンでSF本とFT本注文したら「通常2日以内に発送」とか書いてあったのに
メールみたら「3週間後に発送予定」となってた。
別に出たばっかの本だから在庫がないとも思えないんだが。
大ヒットしたため増刷中なんだよきっと。
>>222
英語の勉強するようになって不眠症が治った。マジで。
寝る前のリスニングは最高に効く。
>>225
アマゾンの在庫はランダムに近いものがあるからな
>>226
楽観主義者乙
230 ◆GacHaPR1Us :05/01/10 21:18:14
>>221
ドリエルは肝臓悪くする。真面目に。
それに「睡眠を取っている」のではなく、ただ「安静にしている」だけなので、
(その辺は睡眠薬と同じ)疲労は残る罠。
231名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 21:38:30
ここに来てガチャ氏の薬剤師疑惑が発覚!
232 ◆GacHaPR1Us :05/01/10 21:48:57
ていうか、自分も睡眠障害のケがあるんで普通に使ってるだけだ。
でも、ドリエルでは睡眠とったことにならんので、もうあんまり使わんようにしてる。
寝だめってできないものかな。
丸一日二日起きていて、あと半日くらい寝だめするとか…。

坂田康子が漫画化したF.ブラウンの小説に、
何時間かごとに発生するぐちゃまらな現象を避けるために、
睡眠コントロールして寝てすごそう、って奴があったのを思い出した。
>>223
手塚治虫の「ノーマン」にヨロメキスというキャラが
いるが、こいつは「一週間寝だめ出来る」という
能力を売り込んで、エスパー特殊訓練所に入ろうと
してたな。
一週間寝だめして活動時間半日…
とかいったら、ただの無能だな。
ねだめかんたびれの新刊でたんですね
そうだ、BS2でテリーギリアムムービ、忘れてたよ。
>>237
録画したけど、あのシリーズあんまり面白くないんだよな…
裏話的なものが出てくればいいんだが。

わりと面白かったのは、J・キャメロンが効果マン時代
ウジのたかる腕の撮影に電気ショックを使ったら、通りかかった
プロデューサーが「アクション/カット」に合わせて動き出す
虫に感心して「こいつなら人間も演出出来るだろう」と
監督をまかせたって話。
俺がわりと面白かったのは、
殺人魚キラーフィッシュの話を持ち出されるとキャメロンが
キレルというのはまったくのデマで、むしろ誇らしげに語っていて、
キャメロンは監督を途中でおろされたにも関わらず、
「キャメロンの監督デビュー作」殺人魚キラーフィッシュとして
売っているトロマの例の女史に対して半ばキレぎみだと知ったこと。
>>235
火星なんかへの有人航宙での保守点検要員にはいいかもしれん
奥地からいろんな特殊能力者をかき集めて、宇宙船
自体はびっくりのローテクながら、そうした能力者の
力で、人類初の火星到達は中国が果たすに違いない
ローテク宇宙船なら、
「まいど一号」にきまっとるやないか。
「赤い星は我々のものアルよ」
う!うる・くぉるん???!!
>>242
関係者に謝らんかい。
>>241
個人的には、インドが宇宙開発に目覚めて
ヨガの力で打ち上げを敢行→成功という可能性に期待したい。

宇宙船内部がどんなに狭くても、異様なポーズでミッションをこなしそうだ。
きわめて冷静に。
さてTBSでA.I.をやる訳だが。

ジュード・ロウのロボット演技をもう一度見ることができればそれでいいや。
A.I. A.I. A.I. A.I. お猿さ〜んだよ〜♪
アイアイで思い出したが動物を扱った番組で
「アイアイって知ってますか? 猿の種類の一種なんです」って放送してたな

知らない奴は殆どいないだろうに・・・・
子供は知らないかも
どうも漏れの頭の中では「A.I.」と「マイノリティ・レポート」がごっちゃになっているようだ。
アイアイを知らない子供たち
漏れは、「カラーパープル」と「アミスタッド」の区別が…
自分は「銀河伝説クルール」と「ミラクルマスター/七つの大冒険」の区別が…
装置だけキューブリックだな。
映画の作りそのものはスピルバーグだが
ギンギラギンなギミックははスピやんでもやるような希ガス
> −−アニメや漫画の少女に基本的人権があるのでしょうか?
> 「絵で描かれていても、少女たちの人権を侵していることには違いありません。
> 相次ぐ犯罪から少女たちを守るためには、法的規制が絶対に必要だと判断
> しています。日本ほど児童ポルノが放置されている国は世界にない」

いつの間にか日本はSFっぽい国になっているのだなぁ
単に話が噛み合っていないだけなんだろうけど
ロリ出版物に果たしてカタルシス効果があるか、というと無いんだろうけど。
法人格でも付与するか
ときメモの主人公のエロ物でも以前揉めたような希ガス

まあ規制するべきか否かという所ではがっちり話が噛み合っているかもしれん
どんどん規制すればいいよ。
否定する奴はペドということでいいだろうね。
ペドかどうかはさておきロリほぼ確定だろうな。
262名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/12 22:18:08
青の妖精という訳語はやめてほしいなぁ…潜水艦じゃないんだから。

禁忌の侵犯こそ至高の生とバタイユ先生も言っているしな。
どんどん禁止するよろし。
やはりGPS付の足枷を
ネットにより、無修正ものの成人動画が当たり前になってから
けっこうつまんなくなったもんな。
無修正物って昔はもうちょっとときめいたもんだが。
逆に今の子は不幸とも言えるわな。
タリ蕃支配地域の少年は女の唇見るだけで激萌えかも知れないぞ。
広めるから犯罪やっちゃう椰子も増えるんだよ、という説もあるな。

やはりパヤヲ師匠の(ry
268267:05/01/12 22:30:25
まあ今から規制してもあまり変わらんような気もするが。
ま、おれはポルノ類は買わんのでどうでもいい。
毎朝満員電車の中で、
刺激的な惹句が踊る中吊り広告を目にし、
エロ風俗情報満載の夕刊紙を眺め、
夏なんかはほとんど半裸のねーちゃんから
痴漢呼ばわりされないよう気を使いつつ
耐えに耐えて通勤する。

それでインポにならなきゃうそだ。
日本は社会全体がくるっとるよ。
> 「絵で描かれていても、少女たちの人権を侵していることには違いありません。
絵の少女に人権があるとすると、結婚とかしてもOK?
>>271
相手がウンと言えばな。
一方的なアプローチは人権侵害だ。
つまり、現実の女となんにも変わらん罠。
てか、自分が不愉快で、世間的にも有害な"気がする"ので
規制してくださいって、主張できちゃうのがすごいな
俺はそーゆー連中の厚顔無恥さが不愉快で、社会にとって
そうした身勝手な正義で何かを一方的に叩く行為を良しと
する風潮は有害だと思うんだけど規制してくれんかの
>>270 君の告白を歓迎する

             __
          ,.-''";;;;;;;;;;``'ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
      /;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
      ,!;;;!゙`''〜^〜ァrr-'゙`'´''ラヘ;;;!
      |;;;|      ノリ     ミ;;;| ウホッ!
     _ゞ;! r─-- 、  ,rェ--- 、ミ;リ
      !ヘl;|. ぐ世!゙`` ,ィ '"世ン 「ヽ
     !(,ヘ!   ̄'"  |:::.`  ̄  ,ドリ
     ヾ、!      !;     ,レソ
       `|      ^'='^     ム'′
       ,rト、  ー- ─-:  /|
    _../ i| \   ===   ,イ.:ト、
    /  i| ゙、\  ;   /リ.:;!:::\、_
       ゙!  ゙、 `ー─''゙:::;:'::::|::::::::::\
        ゙、      :::/::::::|::::::
    `ヽ、  ゙、     ./  .|  ,-、、
>>273
そんなに困るのかい?
>>273
子供を持ってもその信念が変わらなかったら、
漢と呼んでやろう。
きっと>273はペドなんだろうなあ。
偉そうなこと言ってるけど、結局はペド物の漫画が読みたいだけなんだろうなあ。
いや違う趣味かもしれないぢゃないか
>>276
ちゃんとした異性交遊が出来なきゃ子供は生まれんだろうが・・・
>>273
その言い分だと、君も規制されなければならない鴨だなw
つまり、ペドフィルが真に危険なのは、ペドフィルが「反社会性人格障害(APD)」と密接な関係をもっているからである。
これは一般的にはサイコパスと呼ばれ、極端に自己中心的で、自分の行動に責任を持たず、他人を操る術に長じ、
慢性的な嘘吐きで、しかも反省しないという特質を持つ。
しかもサイコパスは異常だが、病気ではないために、日常生活を送ることが可能である。
(中略)
だが、精神分裂病などの精神障害者は健常者より犯罪率が低いが、サイコパスは重大犯罪を犯す確率が極めて高い。
サイコパスは、 ある学者の指摘によれば「凶悪犯の50%を占め、しかも再犯率が通常人の3倍」だという。
(Robert D Hare:Without Conscience:1993)
そしてそれらサイコパスの多くが実際にペドフィルなのだ。
ペドフィリアが先か、サイコパスが先かは難しい問題だが、両者には共通して大脳辺縁系や扁桃核の損傷が見られる
場合がある。また、脳内物質であるセロトニンが正常な人間の半分しかないという報告もある。実際にはどちらかが
原因で、どちらかが結果ということではなく、ペドフィリアとサイコパスは、いわば兄弟関係にあると考えてよいだろう。
そして当然のごとくペドフィルの多くもサイコパス、又はサイコパス的気質を有しており、性犯罪におけるペドフィルの
再犯率だけが突出して高いのも、ここに原因があるからである。

サイコパスなんて言葉はケコーウ前に使うのやめようと学者の間で言われていたようだが

今時使うのはレスラーの中の人とかそれに踊らされてる人ではないか
283282:05/01/12 23:43:55
まあイパーン人が「サイコパス!」と言ったりするのはアリみたいだけどね
一般的にはって書いてあるじゃん。
関係ないが、俺は某格ゲーシリーズのキャラが
「サイコソルジャー」というゲームのキャラだと知って
ちょっと鬱が入った事があった。

あれってもしかしてガイジンさんが聞いたら○○ガイ戦士
って取られますかぁ?
>>284
「一般的には」と書いてあるのと「イパーン人が言う」と書いてあるのは違うでそ。

「ある学者の指摘」とも書いてある。
>>285
「サイコパスな人」を「サイコ!」と言っても外人には通じないかも?
心理学も「サイコロジー」だし
>>286
ああそうか、ごめん。
理解できないのか。
ばっちり通じる。ひとつ間違うとヌッ殺されるよ。

psycho
《略式》[名](複 〜s)精神病患者.
━ [形]精神病の,精神神経症の.
SF者で且つ論理的な頭脳を持ってないってのが成立しちゃうのは
激しく不思議だな
>>280はわかったようだけど、言わずもがななこといっとるし
ほんとにここの平均年齢は40+なのか?
ファビョってないで論理的なカキコキボンヌ

てーか駄作の話は無いのですかあなたたち
ゴーストの存在を認めた257の引用文自体がSF。
つーか何故にいきなりこの話なんだ?
リンクもないしな
まあ心のどこかをいたく刺激されたからでは
ペド野郎にとって少女ポルノの規制というのは、ものすごく重要なことなんだろうよ。
295257:05/01/13 03:03:00
>>292
俺もそれが言いたかっただけなのに、まさかガチな議論が始まるなんてorz
>289
たしか大橋薫の漫画で、彩子(字は違うかも)という女の子がアメリカに行って
というドタバタ話があったな。見事に駄作だったが。
>>294
ぶっちゃけ少女ポルノ規制と二次元ものの表現規制と性犯罪の再販率と
エロものの明確な区別化はどれも別の問題だ。
いっしょくたにするからおかしくくなる。
そもそも因果関係をはっきりさせない時点で駄作SF以下の話。
ここで話す価値もないと思うが。

話題を変えるか。浦沢のプルートではロボットが普通に人間の暮らしをしていたけど
彼らにも人権(ロボット権?)があるということなのか?
でも警察のロボは普通に燃えないゴミになってたけどありゃ人権(ロボット権?)侵害に
ならんのだろうか。
>>281
脳内のセロトニン濃度が問題なら日本人は大丈夫だな。
民族的に日本人の90%はセロトニンの生成能力が低いそうだ。
欧米人では遺伝的にセロトニンの生成能力が低いのは50%。

セロトニンがないと不安への精神的な耐性が低く
集団行動を取りたがるそうだ。
逆にセロトニンを大量分泌している脳では恐怖や不安による行動の制限が
かかりにくいとかなんとか。

本当かどうかは知らないが、そういう研究結果があるらしい。
「(大麻は)医療的なメリットもある。なんで法律で規制するのか!」by 窪塚洋介
>ぶっちゃけ少女ポルノ規制と二次元ものの表現規制と性犯罪の再販率と
>エロものの明確な区別化はどれも別の問題だ。



>性犯罪の再販率

これはなかなか深いね。
古物商の免許が必要になりそうな犯罪ですね
性犯罪すら商品化する退廃した近未来を描いた問題作!

フランス書院だろうか・・・
>>281
コピペっぽいが、統計ちゃんととって導き出したのかはわからんが
サイコパスの中のペド傾向が高いってとこまではまあいいとして、
いつのまにかペド=サイコパスになってるあたりが、かなりこのスレ
向きというか、トンデモ系だな
その辺わかってて貼ってたなら申し訳ないが、このコピペでなにがし
かの権威を笠に着るつもりだったなら、貼った奴の駄作度はかなりの
ものだな
何も知らないペドが何言っても無駄。
>>300
要するに「一見関係があるようで関係ない」詭弁を垂れ流すな、とう話だ。
例えるなら「最近残虐な事件が多いのはマトリックスのような暴力的なSF作品のせいだ。
だからSFを規制すべし」といっているようなもん。
んなこと言われたら嫌でしょ。
二重の意味で(笑
いや、真似する椰子は見て真似するからな>>暴力的な作品

マトリックスが見れなくてもさほど悲しいとも思わないしw。

ロリに関していえば、ここまで知名度が上がったのはそれ系の「作品」もあるだろうし、
また報道もあるだろうが、
そういったものが真似する池沼に目標を与えていないといえば嘘になると思う。
307こっちにも貼っておく:05/01/13 20:26:58
写真有り枡。

 
彗星探査機ディープインパクト打ち上げ NASA

ttp://www.asahi.com/science/update/0113/003.html
二次元キャラクターの人権云々は戯言としても、
ロリータ漫画の有害性は間違いないわけで規制はOK,でFA.
芥川賞を受賞した「グランド・フィナーレ」は
ロリコンの趣味を妻に知られて離婚した主人公が郷里に帰り
そこで女子児童に会って心の再生をうんぬんといったものだそうだw
それはSFというよりファンタジーだな。

芥川賞受賞する、という現状はSF的でもあると、ふむ。
ロリ規制だと、源氏物語は発禁になったりするのか?
>>306、308
すまん、SF板の人間は読解力がないのか?まあ年寄りばかりだしな。
305の皮肉が通用せんとは。
どうして読解力がないと思うのか、読解力のある人に聞きたいw
どうでもいい。
ロリの人も大変だな。
今更だがマジレンジャーってネーミングはどうよ。
本格的にネタ切れなんか戦隊ものも。
理解されないロリの悲痛な叫び。
興奮して支離滅裂な主張しはじめたり、ますます理解されない。

論理のすり替えをするなといいつつ論理のすり替えをしている
自分に気付かない自己中心的な性格が、孤立を招く・・・
うん、マンネリ気味。

エッセンスは二十年以上前から変わってないし。
そういうのは却って自作自演なのか?と思えてしまう漏れですた。
320319:05/01/13 21:43:07
>>319>>317
マンネリを打開するためにロリの人と戦わせるとか
彗星と戦ってもらうとか
インド人に作ってもらうとか
でも五人いるからゴレンジャーとか、投げやりなネーミングは初期からの王道のような希ガス。
毎週のように量産される怪人の人も投げやりダターリ
インド人の作った特撮映画って見てみたいな。

なんていう番組か知らんが、ヒンディーの巨大な神が出てくる奴。
ダンスシーンや人をふんだんに使った戦闘シーンに期待が。
エロシーンに突入か、とみせてやたらテンション高いダンスシーン挿入!
というアレですか。

そしてなぜかタオルで悪人どもをバッタバッタと・・・
仮面ライダーのほうはクウガやアギトはともかく龍騎以降は
非常にアグレッシブなデザインをしているな。
とはいえ次回のヒビキはどうかと思ったがファイズのようにそのうち慣れてかっこよく見えるのだろうか
>>324
随分前にインド神話のドラマ放送してた。
なんかお金かかってないぽで
NHK教育の人形劇ちっくな出来に。
うおお、いいなァ

作品全体に漂うチープな感じを味わいたい。
今晩、NHK衛星第二で「テキサスの五人仲間」をやるらしい。
いやSFじゃないし、駄作なわけないんだけれど
原作がジャック・フィニィだから…
みたいなあ・・・(´・ω・`)
http://www.sankei.co.jp/news/041230/sha060.htm

「雑誌やビデオを見て幼女に興味を持った」。供述を裏付けるように当時、
自宅から幼女の裸などのビデオやコミックが数多く発見された。(共同)

「雑誌やビデオを見て幼女に興味を持った」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ペド野郎を弾圧する理由としては充分だな。
ペドなら弾圧じゃなくて即タイーホだろう。
印度的には幼女が群舞したりするのだろうか。
>>331
それは警察に言わされただけだと思うぞ。
実際にエロ本を読んだからといってエロくなるわけではない。
エロいからエロ本を読むのだ。
因果関係って知ってる?
終わった話題なのにまた蒸し返して粘着し続けるその暗い情熱はどこからわいてくるんだろう、
自身が後ろ暗い事持っているからなのだろうかということはおいといて

>>328
インド神話はふつうにSFだな。確か人工衛星を暗示するような描写もなかったっけ
なんか変なのが住み着いてるな
まさに手前勝手に"これが社会の意思だ"を笠に着るマスゴミの申し子
みたいな行動傾向で、ほんとうにいまのマスコミの在りようってのは
有害なんじゃないかと思うな
駄正義の自認代弁者量産計画ってとこか
個人的にはペドはペドであるだけで社会的に抹殺すべきだと思う。
なんのこっちゃ。
何かいい加減嵐っぽいな
うんうんそうだねじゃあSFの話をしような。

それにしてもスカイライダーが北町奉行所与力を務めているのを見ると
SF的な感情を禁じえないな。
341名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/13 23:17:13
>>340
俺的には単にそれは、
むちゃくちゃで
342名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/13 23:19:26
ハムの人が自衛官で「ウルトラマン」やっているのもある意味SFだ。
夏への扉はただの変態ロリコン妄想のおはなしでした
>>343
お前しつこいんだよ。いい加減にカエレ!
不自然なペド叩きうざい。
ハムの人は本々、さよならジュピターと並ぶSF金字塔
クライシス2050で準主役はってったんだぞ。
SF者として、それ以来ずっとファンです。ヒロミ・ゴーとならんで。
仮面ライダーストロンガーはばりばり面白い。
敵の下っ端がかわいいのなんの
>>345
かつて、日本中から祝福されて結婚したアイドルがいて
その旦那は、かつて日本中を震撼させた日本一、いや世界一のSF作家の映画に出演して
そして……( ´Д⊂
348名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/13 23:46:41
ストロンガー、ガキの頃ゴム手袋に電線巻きつけてバッテリーつないで
ばりばり火花だしてたのおもいだすなあ。
そんな子供だった僕は今も全然立派な大人になっていません。
ストロンガーは、すがやみつるの漫画を先に見てたんで…
タックル、ぜんぜん色っぽくないやん!とか思ったり…
電波人間タックルさん…電波なのね。
>>344
もまいも病的なまでに過剰反応するな。

>>346
むかしは子供だけをターゲットにしてたのが、
若い主婦層までもターゲットにしだしたからなァ
>>351
わるかったよー。
ペドなもんでついつい…。
楽しそうだな。
>>351
 でも、「若いイケメン路線も、そろそろ…」と思ったのか、「響鬼」の主役は32才…ツバメから不倫
相手に格上げですか?

 ま、それはそれとして。響鬼のデザインは非常にいいと思う。問題は、あれで「仮面ライダー」と
つける必然性が、デザイン面からもないこと…(今の「ブレイド」は逆に、ライダー記号のあるデザ
インなんだけど、過去シリーズと比べて面白みに欠けている)。
>>354
たしかに「仮面ライダー」にする必然性はないよな。
どうやらバイクにすら乗らないらしいし。
>>354
仮面ライダーという名がつけばある程度売上が見込めるからそれを利用して
製作者がやりたい事をやっているのだろう。
「とにかくロボットが出てりゃいいんだろ」ということを利用して名作劇場風ガンダムを作ったトミノみたいに。
ターゲットが全く気にして無い、と見越してかと。
まあ新しいデザインに挑戦しているのはそのデザインがいいか悪いか別にして
その姿勢は支持したいかと。
龍騎もナイトもファイズも最初見た時にはなんじゃこりゃと思ったもんだが
終わってみればどれもいいデザインだったと思えるようになったし。
むしろアギトあたりの方が全然印象にのこっていないな。
>>347
しっかり、傷は浅いぞ!
・・で、その男の名は?
最近はピクサー映画の吹き替えに挑戦しておられましたな。
361初見で…:05/01/14 02:36:46
いま、『A.I.』みて泣いちゃった。

でも、個人的には『少林サッカー』とかみて泣くほうが

あたまひねられてるっぽくて好き
NHKの人形劇と言えば、横山宏デザインの『ぼうけん!メカラッパ号』
はイマイチだったな。デザインは悪く無いんだが。

いにしえの『ピコピコポン』という、無茶苦茶イカした人形劇を見て
しまった者の悲しいサガであろうか。

アレッキオなぞもガルガリ博士に比べれば影が薄いのなんの・・・
>>355
まてまて、バイクに乗らないなら何の「ライダー」なんだ?
まさか馬?
なんだよ?この腐った流れは?

SF者の中にこんなに隠れ特撮オタがいるとは思わなかった。
365名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 09:02:46
★2005年1月11日 (火)  朝から腹たった
ギャルゲの少女を陵辱しているのは、少女の人権を無視した行為だというのに、
キャラクターに人権はない
と言うてきた。 こういうのをお宅の詭弁っていうねん。
返事しておく。
あなたは 例えば日本人のキャラクターが けちょんけちょんにアメリカのコミックで「日本人だ」という理由で、裸にされてもてあそばれていたら
それは日本人の人権を無視されたことにはならないと 思われるのでしょうか?
私は日本人として非常に不愉快だと思います。
あなたの娘が キャラクターにうりふたつで、それをモデルに 虐待の漫画に登場したら 腹が立ちませんか?
そういうことを近藤さんは言っておられます。
日本語についての感受性が馬鹿なエロゲーしていることで衰えておられるのでは?
文学にふれてみてはいかがでしょう。
あなたがそういうメールしているのが全世界の笑いものになっている事実を認識されては?
本名も名乗らないで 偉そうに物を言い、陰で悪口言い合っているのなら、
あなたも本名であなたの考えを新聞に投稿されては?
正々堂々とあなたの考えをテレビで顔を出して言ってみてください
さいきゆみ  
それしたら、ちーとは話をする気にもなるぞ。
こっちの流れも腐っトル
むかし、アニメの「空手バカ一代」で主人公は
日本人だという理由だけで、アメリカで迫害されてたなあ。

地元民に囲まれてリンチ寸前というところで
「全員、そこを動くな!」
「うるせえ!ポリスはすっこんでな!!」
「我々はポリスではない!FBIだ!!」
「!!(一同驚愕)」→解散

というシーンがあって、
「FBIカコイイ!!」
とか思ったもんだ。
FBIの人も大変だな
FBIが動くのはは広域殺人、誘拐、郵政関係の事件などだっけ?
・アメリカとその市民を、テロリストの攻撃から守る
・アメリカとその市民を、海外からのスパイ活動などから守る
・アメリカとその市民を、インターネット等を利用した、テクノロジカルな犯罪から守る
・いかなる社会の腐敗を防ぐ
・市民権を保護する
・インターナショナル、及びインターステイト(複数の州が絡む事件)を防ぐ
・ホワイトカラー(仕事の上で社会的地位の高い人々)の犯罪の防止
・凶悪犯罪の防止
・連邦、州、国家、地方自治体、そして国際同盟国のサポート
・捜査に必要なテクノロジーの最新化
>>370
このスレ的に「超自然現象の解明」と政府の「UFO事件隠ぺい工作」の暴露も入れるべき。
「レコーダーがお友達の変な捜査官を派遣してくる」とか。
373コピペしてみる:05/01/14 21:03:24
772 :名無し三等兵 :05/01/14 13:59:09 ID:???
ヒェーーー

US military wanted 'sex bomb'
ttp://www.news.com.au/common/story_page/0,4057,11937748%255E13762,00.html
催淫的な化学兵器により、敵兵をホモセクシャルにして、
士気を低下させるって。。。
兵器工場の周辺でホモセクシュアルの人が激増したりして
375名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 21:13:11
>日本人だという理由だけで、アメリカで迫害

日本人のくせに生意気だ、とかで?
ハッ!日本人ってアメリカ行くとのびた扱い?
で、周り全部ジャイアン?
ドラえもん〜アメリカ人がいぢめるよ〜

いわゆるジャップ叩きの年代に書かれたからだろ。
外国を勘違いしまくっているアニメは現在のほうが多いかもしれないなw
>365
こういう人たちが好き勝手やり始めたら、洋物AVみたいに
女の子がニコニコ笑ってる奴しか許されなくなるんだろうか?
それ以前に、梶原一騎の言うことを鵜呑みする方が…(w)
梶原一騎の時代なら有り得たかもしれないw
381380:05/01/14 21:30:18
FBIはさておき。
映画の中の間違いナンバー1は『ハリー・ポッター』
 2004年度に公開された映画のうち、時間の流れやシーンに間違いが見られた映画のトップ10がミステイクス・ドット・コムにより発表され、『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』が1位に選ばれた。投票結果によると、映画の中の誤りは
232にのぼり、2位の『スパイダーマン2』の約4倍の数だった

ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050114-00000004-flix-ent
>>378
もちろんBGMは明るく能天気なものだけになりますよ
規制がキツイからこそ日本のAVはあんなことやらこんなことを
色々工夫してきたのではないのか?
>>383
つまり、これからは哀川翔も竹内力も要らない、と
エロゲのことは全然知らないが>>365みたいな人は「時計仕掛けのオレンジ」はどう評価してるんだろう?
「家畜人ヤプー」とか、きっと文学として認めてくれないんだろうな。


都合のいい幼女が出てくる物ばかり読んでるから
自分の都合のいいようにしか解釈できなくなるんだよ


「問題外科」も糾弾対象になりそうだ。患者の人権まるで無視だもん。
「海と毒薬」もだな
390名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 22:08:34
>>375
大山倍達が米国巡業していたのは、
作品中のセリフで「戦後7年」とあるので、1952年ということになる。
太平洋戦争で、身障者になった人や、
友人・親戚が死んだりした人もおおぜい居る時期だよ。
作品中の大山倍達の武勇伝がどこまで本当なのか判らないが、
米国の観客に、"Remember Pearl Harbor" とか
"Kill the Jap"とか盛大に罵倒されたのは本当だろう。

ここで皮肉なのは、大山倍達は朝鮮系で、
厳密に言うと日本人ではなかったというところ。
戦争中朝鮮は日本の属州だったわけだが。
>>388
小池一夫の場合、そもそも女性が人間として扱われていないんだが、
この場合は…・
>>384
 どっちかと言うと、日本の方が規制が緩い。基本的には消しが入っていればいいって話だし。その
消しのマイナスをどうカバーするかって工夫はされてきたが(最近はだいぶ厳しくなったが)。
 アメリカの場合、双方の同意でされる(女性の意志が優先)、暴力的行為は×(もちろん、レイプ
物なんか厳禁。SM物でも本番厳禁)、扇情的すぎない…etcと、あのパターンしかできないくらい
がんじがらめ。日本のそこらのレンタル屋に置いてあるヤツ程度でも捕まる。
 また、販路も厳しく制限されているから、アダルトショップでしか販売のレンタルもできない。
 
たしかになあ、ジャネットジャクソンの平胸ポロであれだけ事件になってしまうお国柄。
あの国では芸能人水泳大会など、放映できませんなあ。
その割にはチアガールがエロエロな格好で大股開きしてるのは
よくわかりませんが。

あ、でもFOXチャンネルは朝っぱらから
おっぱいまるだしのエロ番組放送してるなあ。
>>390
大山は日本人である事を選択したんだから日本人だよ。お前は馬鹿な朝鮮人だな。
>>394
スーパーボウルというイベントの性質は日本で言うと紅白歌合戦
みたいなもんだから、よけい騒ぎになったというのもある。テレビ
番組の規制が日本よりうるさいという事もあるけど。
>>395
 チアガールは、かの国の「文化」ですから(w)

 厳しいのは地上波だけ。
 CS、ケーブルは、有料で契約したチャンネルしか見れないから、ずっと緩い。
 観たくない人間、子供が「見てしまう」可能性を排除するための規制。

399名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 23:28:47
>>395
そこで「チアガール忍者」ですよ。
(みてないけど)
400名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 23:28:49
そもそもジャネットジャクソンのオッパイはエロなのか?
俺の感覚では、〈世界うるるん滞在記〉で、
裸族のオバチャンのオッパイが映るのと同じなんだが。
>>398
FOX、地上波よ?
402名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 23:35:38
>>400
レイシストみ〜っけ!!
403名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 23:45:30
>>396
「倍達」というのは、古代の朝鮮半島にあった伝説の国の名前。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%81%94%E5%9B%BD
自らの名前としてそれを選んだ大山は、
朝鮮人としての民族意識・誇りを持ち続けたんだと思うよ。
日本に置き換えたら、「大和」という名を名乗るようなもんだから。
ヤマオーヤマ
強姦と暴力で結婚、流石です。
>>403
お前は大山の本を読んだ事ないだろ?
やつは日本を祖国として過剰なほど愛してたぞ。

だいたい朝鮮人である事を望んだなら朝鮮籍になったはずだし。
そういう風に朝鮮人があんまり情けないから大山に捨てられたんと違うのか?
少しは自分の下らなさを反省しろよ。
>>403
人間として生まれて朝鮮人でいたい者はいないと思われ
またハソネタかよ
どこの板へ逝っても口から泡を吹きながらウリナラミンジョクの偉大さを吹聴せずにいられないんだよ。もう民族病だね。
タモリ倶楽部見てるほうが面白いな
>>393
"行為の最中にどんなシュチュでもニコニコ笑ってろ"って要求は
女優にとってはものすごく辛い要求な気がするんだよね。

それに関しては向こうでは何の問題にも
成ってないのかなぁ。
ニコニコしてるとは限らんような希ガス。
>>411
多分非合法物が多量に出回ってるんじゃないかと思うんだが。
93やりながらすると妙に可笑しい事は確かだ。
それとも、手術用の笑気ガスでも事前に吸わしているのか。
という希ガスル。
女優の人も大変だな
>411
それをするから「女優」なわけで。
個人的には和製AVのマグロ&棒読みあえぎは苦手なんで
女優がちゃんと演技してる洋ものの方が好きだ。
非合法ものでも同じ傾向なんで、規制だけじゃなく国民性とかもあるのかなあ。
和製AVのあえぎ声って後からアテてるのバレバレのものばかりだが。
カン高くすりゃいいものじゃない・・・。
偉大さならば 団鬼六>>>>>>志摩紫光。
>>416
うーん、でもバホやティント・ブラスみたいなソフト・コアなら「うまいな情感が出てるな」
とおもわないでもないがそのものずばりの洋ピンは、なんかスポーツっぽく…
(まあ日本でも、ATGなんかのやつは情感があっていいと思うが)
これは演技です、というのが判るのは萎える。
>勇敢なマンコの冒険/セルゲイ・セルゲビッチ・ピサーレフ.
>金光不二夫訳.ヴェ・ペトロバ+エリ・ペトロフ挿画/理論社/
>1960初・函/売り切れ2000円
>
>副題:青銅時代のあけぼの
>
>過去へ 未来へ 知識のつばさをひろげる 探検小説シリーズ/石器時代の末期から
>青銅時代の初めまで海辺族の勇敢な若者マンコ・スメールイが戦い生きる大冒険 ――函惹句
>
>著者はソビエトの作家。現代の考古学の偉大な成果をもとに、発掘された多数の
>考古学的資料を駆使して、この物語を執筆した。

http://game.2ch.net/poke/kako/1037/10375/1037517580.html
昨夜の「ドリブン」は見事なまでの駄作でした。
途切れなく誰かが喋りっぱなし!お前らうるさすぎ!
特にレースシーンのナレーター!お前は古館か?
「グランプリ」や「栄光のル・マン」は良かったなあ。
スタローンは橋田スガコに脚本の書き方を教わったんだね、きっと。
何度も言うけどSF好きで人種や民族への偏見を持っている
人がいるのはショックだ。

手塚治虫先生が見たら嘆くぞ…
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <(´∀`)< 何か釣れるかな?
  ( つ つ)  \_____
   ( へ へ\
  / ̄ ̄ ̄ ̄|
/          |
           |
           |
           |
           J
>>423
荒らしの現場で、そういうふうに自分を高みに置いたような発言はやめとき。あげ足取られるだけだから。
人種や民族に限らず、宗教やら信条やらなにがしかの偏見持たない人間はいないし、あんただってそうでしょ。
>>423
君はSF者に対する激しい偏見があるようだね。
427非423:05/01/15 08:56:55
>>425
だからそういう発言こそ自分を高みに(ry

>>426
むしろ君が(ry
>>427
「SF好きで人種や民族への偏見を持っている人はいない」

↑これが偏見でなくてなんだよ?
>>427
「SF好きで人種や民族への偏見を持っている人はいない」

「朝鮮人で日本を憎んでいない者はいない」

「中国人で人肉食をしない者はいない」


↑上記はみんな同じだね。
偏った味方を相手に投影してるだけ。
>↑上記はみんな同じだね。
>偏った味方を相手に投影してるだけ。

自己言及乙

てか朝から乙だな
431データ:05/01/15 09:06:20
>>423
「外見による差別は人類に残された最後の偏見ですね」
>>430
で、結局何が言いたいの?一瞬で撃墜されるためだけに出てきたやられメカかね?君は?
言葉の意味はぐぐれば判るかもしれないぞ。
だから何で>>427みたいなのを相手にするかな。
それともいつぞやの「一人で会話してる荒らし」か?
またか。
朝鮮人は荒らしが好きだね。核で皆殺しにしてやりたい。
まず国内のおばはん共を倒してから(ry
やられメカの主張は判りやすいなw
やっぱやられメカの王者はザクだよな、ザク。
超量産型モビルスーツ・キム
おまいらそんなことより着陸地点の画像ですよ

ESA's Huygens Probe Gets First Close-Up Look at Titan

ttp://www.nasa.gov/mission_pages/cassini/main/index.html
>>441
こういうのを観るとワクワクしてくるな
>>441
トチローいなそうだなあ。
ダンテ隊長とアルザスが待ちかまえています。
今日、人類が初めてタイタンに着いたよ〜
ヒデトロザンナになる日も近づいたんだよ〜
>>443
しかし、思いのほか松本零士筆のタイタンにイメージ近いな。
447名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 14:34:33
>>441
見れないよ−。
アドから察するに、タイタンにNASAの宇宙船でも着陸したの?
>>446
こんな例もある。


8-8-1062 大赤班
木星表面で最も特徴的な模様「大赤斑」は、地球3個分にもおよぶ巨大な高気圧の渦である。
大赤斑の中央がアンパンのように膨れていることを、17〜8歳のころ、
木星の観測中に発見した。このことはボイジャーが証明してくれたが、
その膨れた部分が渦を巻いていることも、おぼろげに1〜2本の筋模
様として見えていたことで覚えている。
※1979年、ボイジャーが送信してきた木星の姿とほとんど同じ様子を、
すでに10年も前に描いていたことで、当時NASAの関係者の間で非常に大きな話題となった。

ttp://www2.wbs.ne.jp/~kisag/

前にもちょこっと登場してやがったが、このスレにはマジでチョンが定住してるみたいだな。
さっさと半島に帰りやがれゴミ虫。
>>449
この寒空に釣りですか。
風邪ひかないようにね。
必死だなチョン。
 流れそうな話を戻しちゃって悪いけど、少年期にハインラインを
愛読していた身としては、確かにSF者で極左ってのにショックを
受けたことがある
 だいぶ前の「身近にあったSF体験」スレで、"子供の頃日本帝国は
鬼畜の集まりで、世界に迷惑をかけた最低の民族だと学校の先生に
教えられて育ったのだが、それが一部狂信者の思い込みを無理やり
すりこまれていたに過ぎなかったと気がついた瞬間は、まさに世界の
様相が一転するかのようなSF体験だった"って書いたら、ものすごい
勢いで粘着されてひいたもんだ
えーと、その粘着してきて迷惑した奴が極左ってことかい?
ついでにその先生は狂信者だ、ということか。

迷惑したのは本当だろうが、他人をいい加減に分類するのはいかがなものかね。
てゆーか、SF者を名乗るようなやつが、そういうことを
学校の教育でしか知らなかったということが信じられない。
もっとちゃんとパースペクティブがついた視点で戦争を
ふりかえったマンガだって、なんぼでもあるのに。

そういうものに全く触れず育って来た純粋培養な子供なら
別の視点はそれなりにショックだろうが…どっちにしても
素直すぎるきらいはあるな。
極右も極左もどちらでも一つのイデオロギーとして相対化できなければ
真のSF者とはいえない。

そのままではただの右翼アフォダラ教徒か、左翼バカチョン教徒のどちらかなだけ。
右翼の相当数が日本国籍持って無い。
そりゃ右翼を商売にしてる連中のことかな。
後学までに、相当数とはどのくらいなのか教えてくれ。
四割だよ。
暴走族崩れのヤクザまがいでない右翼など、一部の特権階級の奴らだけ。
しかし最近はキモオタがなぜか右翼っぽいことをやっている。
たまに勘違いして右翼の勉強会などにやってくるが、周りに苦笑されてる。

という、家が右翼で爺さんが右翼の先生という人の書き込みを見たことある。
>>458
そりゃ部落出身者も合わせた数字
なんだ知ってんじゃん。
だったらいちいち聞くなよ低脳。
部落と白丁逝ってヨシ。
おいおい相変わらずチョンの多いスレだな。
ホイヘンスがタイタンに到着しためでたい日だってゆーに、
しょーもないことでもめてんなぁ、お前ら。
空でも見上げてみろよ…雪雲だがな。
部落か白丁でペドか。

なかなかハードコアだな。
タイタンか…砂場にもってったら、
ジャリだらけになったなあ。
アクロイヤーはカッコよかったが、
すぐ間接がユルユルになったなあ。
大根とブリをたいたんが食いたい
ふつうは
「なっぱのたいたん」
というらしい。今日のおばんさい。
マルチブル
470名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 19:40:00
極右も極左も嫌韓厨もこの世において社会にほとんど何も「貢献」していない。
中道こそ王道。SF者も中道を逝け。

ところで今夜は「オーシャンズ11」だぞ。
漏れは映画館で見たが・・・。
テレビで金を払わずに見るならいいかも。

深夜にやった「オーシャンと11人の仲間たち」のを見逃したのは少し悔しい。
>>471
「オーシャンと11人の仲間たち」かあ。見たいな。
アレは作品としてみればアレなんだが…
(オールスター映画・・・というかフランク・シナトラ一家の忘年会みたいなものだから…)
でも、いまの自称、スター(ケビン・コスナーとか)のお遊びよりは、面白いし
できも(・∀・)イイ!のだけれども。
>>470
住民税ちゃんと払え。
中道だと住民税払っていないのか?

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <(・∀・)> <  中道だと住民税払って
 (    )  │    いないのか?
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <(・∀・)> <  また嫌韓厨か
 (    )  │    ・・・厭きたよ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
この監督は『ソラリス』なんか撮るより
『オーシャンズ11』の方が生き生きしてるよな。
〜道というと半島の地方区分ですね!
479名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 21:25:08
頭の中で「スナッチ」と混ざり始めている>>「オーシャンズ11」
「七人のオタク」が「オーシャンと〜」のパクリって話は本当なの?
ネタとして聞いただけで実物はどっちも見てないんだけど。
「七人の侍」ってのはどうなんだ
482名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 21:48:30
「七人の侍」自体が「南総里美八犬伝」のパクリと言えなくも無い。
しかし八犬伝も「水滸伝」のパクリであることは作者の馬琴が認める所。
パクリだろうがなんだろうが名作は生まれるべくして生まれる。
それに「戦隊物である」以上の共通点はあるのか?
>>483
げげげ、オーシャンズは戦隊ものかよ
>>480
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
っていうか、そういう比較ははじめて聞きますた。
(いや、煽ってるのではなく、二つの映画が同じカテゴリのものと
言う発想がなかったので)

で、「七人のおたく」と「オーシャン〜」・・・
昔のことで、細部がぜんぜん思い出せないけども
「オーシャン〜」は、元空挺部隊員が、かつての仲間を集めて
大晦日にカジノを襲う。
「七人の〜」は、ミリタリーオタクのナンチャンがオタク仲間を集めて
中尾彬ふんする田舎の小金持ちから赤ん坊を奪う、というものだけど…。
似てると、思わなかったなあ…。
しいて、共通点を挙げると、さまざまな特技を持ったエキスパートを駆使して
もの(「オーシャン〜」はカジノの売り上げ、
「七人〜」は、要塞風別荘に住む成金の一人息子)を略奪するわけだけれども…
(でも、こんなん「地下室のメロディ」とか「テキサスの五人仲間」とか
「黄金の七人」とかいっぱいあるしなあ・・・)
>>484
つまり「科学忍者隊ガッチャマン」は水滸伝のぱくりであると?
487 ◆GacHaPR1Us :05/01/15 22:20:10
だれがなんと言おうと、三国志演義が戦隊モノの元祖だ。
>>387
「サンバルカン」か?
そういえばガッチャマンは最初、
大鷲のケンが仲間を集めるところから
始まる設定だった、って聞いたことがあるような…。
490 ◆GacHaPR1Us :05/01/15 22:34:38
そこで桃園の誓いですよ
>>487
いや聖書だから

♪ドンズコ、ドンスコ、ドドスコ、ドンスコ♪

「ヨハネの子シモン・ペトロ!」
「ゼベダイの子、大ヤコブ!」
「イエスの愛弟子、ヤコブの弟ヨハネ!」
「シモン・ペトロの兄弟、アンデレ!」
「ベトサイダのフィリポ!」
「タルマイの子、バルトロマイ!」
「徴税人マタイ!!」
「アルファイの子ヤコブ!!」
「ヤコブの子、タダイ!」
「熱心党のシモン!!」
「イスカリオテのシモンの子ユダ!!」

「12人そろって、シトレンジャー!!!」
492 ◆GacHaPR1Us :05/01/15 22:40:08
>>491
・・・紀元前ちがったか?>三国志
>>491
で、それぞれのキリストの呼び方が
「キリストちゃま」だったり「キリスト君」だったりすると。
6-3-3で12人のほうも捨てがたいが。
>>491
するとイエス・キリストは「ジャッカー電撃隊」のジョーカーか今の「デカレンジャー」の犬ボスかい。
496 ◆GacHaPR1Us :05/01/15 22:47:13
>>495
スマヌ。

そうか。そうだったか。

・・・戦隊モノの起源は、項羽と劉邦。
>>494
つまり、宮内洋主演で「パッション」のリメイクを?
>497
復活の秘儀に、絵として説得力がつくな。
「チッチッチ。俺が死ぬとでも思ったのかい?」
しかしこのメンバーたちが、次々名乗りを上げていくのなら
それだけで、30分たってしまう希ガス

三国志人物記事一覧

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E4%BA%BA%E7%89%A9%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7
>>491
ああでもネタ切れだし使徒レンジャーあるかも知れないですね。
抗議とか来るかもしれませんが。
>>499>>500
使途レンジャーは無理っぽいが、三国志の「転生体」なんてネタはありそうだ。

蜀リュービ!
蜀カンウ!
蜀チョーヒ!

三人そろって 「蜀レンジャー!」
>>500
たしかに「デカレンジャー」に「マジレンジャー」って…
珍走じゃないんだから…

(「ディテクチブレンジャー」、「ウィザードレンジャー」でいいじゃん)
どっかの掲示板で格闘戦隊バトレンジャーなんて書き込みを見たな。
月曜日にマウントからのパウンドやデンプシーロール真似る幼稚園児!
なんて光景が見られるんだろうか。
504太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/15 23:12:21
>>500
戦隊物ほどなんでもアリの世界ならネタ切れという事だけはねーんじゃねーかと思うぞ。
今日は、涙と感動の名作として名高い
「ニューシネマパラダイス」をはじめて観たんだが…




…これって、駄作だよなあ。




>>505
うーん、漏れは「若い作家のくせにあざといなあ、恥ずかしいなあ」とは思ったけど、
駄作っていっていいのかしらん?
(このスレで、ほめてる人はいないみたいだけど、
これといって破綻もないしなあ・・・)
漏れ的には(ここ重要)、トルナトーレなら「みんな元気」って映画が
小津安二郎が、ボケ老人になったような作品で退屈でたまらなかったが。
507505:05/01/15 23:40:25
>>506
観てて「恥ずかしい」というのは、立派に駄作の
条件を満たしてると思うのココロよ。

特に、とてつもなく駄作感を感じたのは火事のシーンだったが。
すごいな。
タイタンの音だってよ↓

http://www.esa.int/esaCP/SEM85Q71Y3E_index_1.html
なんだ、ギリシャ神話の方が早いじゃん。
ニューシネマパラダイス
教会の指導でカットしたラブシーンを、上映後に復元せず
私物化して子どもにあげる。
当然、次の上映館では、ラブシーンをカットしたフィルムが上映される。
映画史上、極めて悪質な映画。
製作した奴らには、映画への愛情なんてものはカケラもない。
511506 :05/01/16 00:23:44
>>507
ああ、あの「地下鉄のザジ」のフィリップ・ノワレが、映画ただで見せるために
壁にドライブインシアターみたいに映画映してると火事になって
盲目となりグラサンかけるっていう…・・・

っかぁぁ〜〜〜!!(恥ずかしくて、顔が真っ赤に)

ああ…関係ないですけど、漏れがあざとくて、ちょっと…
と思うのは、「愛人/ラマン」のジャン・ジャック・アノーと
「二十世紀少年読本」の林某氏で…・・・

>>509
エジプト(ry
>>510
そういえば、昔、開田 裕二だったか唐沢俊一だったかが
「昔、特撮映画をおいかけて、ファンの集いなどによく行ったが
いくたびに、上映時間が短くなり、上映される映画と記憶に差が生じる。
あれは、映画を借りたファンが(気に入った)フィルムのこまを抜いていたのだろう…(大意)」
というのがあったっけ。
(まあ、わざわざ映画を上映してくれるんだし、悪気はないんだろうが…
複雑な気分・・・(´・ω・`) )
513名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 00:45:31
ニューシネマパラダイスのキスシーンって言うのは、当時の村の警察官だかなんだかの検閲が厳しくて、風紀上よろしくないってことで切らざるをえなかった部分だったのでは?
作品としてあざといのは同意。
あ〜ごめんなさい!>>510に書いてあった。。。

淀川さんが公開時ほめてたこの映画のことを、後年「僕ちょっとほめすぎちゃったね」って言ってたのがほほえましかった。
フレッド・アステアのRKOミュージカルは駄作なのか?
>>515
傑作。
MGMに移ってからのアステアに、あのころの動きのキレはない。
もちろん、ストーリーはクソ。アステアのダンスと
コール・ポーター他の音楽以外に、見るべきところはない。
517非515:05/01/16 01:15:30
>>516
ほめてるようには思えないのだけれども?

>傑作
MGMに移ってからの
519517:05/01/16 02:34:54
了解です、
傑作はRKOにかかるんですね。
ご教示ありがとうございました、ではおやすみなさい<(_ _)>
まぁ一度引退してから復帰しるからな♪
アステアは♪

すまん、シェルブール実況スレから帰って来たので♪
歌になっちゃってる♪
521名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 11:18:23
>>516
うーん、RKO時代のダンスの素晴らしさは勿論だけど、MGM時代もまた違う味わいがあると思うなぁ。
「バンド・ワゴン」、「イースターパレード」は映画としても完成度が高い。

若い頃の弾けるようなキレはないけど、女性ダンサーを引き立てる、優雅な持ち味は晩年の持ち味でしょう。
ダンシン・イン・ザ・ダークの美しさは円熟の極みだと思います。

個人的にはRKO時代では映画の完成度といては「有頂天時代」が一番だとおもう。
サンドリッチは演出が冗漫。「有頂天」は調べてみたらJ・スティーブンスなんだね。さすがにしっかりした演出です。


グレアム・グリーンの言葉
「アステアは人間ミッキーマウスとでも呼びたいような存在だ。ダンスをしているときの彼は、重力から解き放たれたファンタジーの世界にいる」
「ウォルドウ」を思い出した
重力の恩恵がなければダンスは踊れないと思うが。
MGMのアステアには重力無視やらスローモーションやらの
ダンスシーンがあるからSFですね。
けっして駄作ではないのは>521の言うとおり。

駄作なミュージカルって何かあったっけ?
ずっと日本未公開で見たかった♪
リリーを銀座に見に行ったことがあるが♪
あれは、かなり駄作だったよ♪
お蔵入りになるだけの理由がある♪
というか♪
華がない♪
主題歌のハイ・リリー・ハイ・ローは♪
いい曲だが♪
>>525
エビータ
マドンナは役者にゃ向かないにゃあ。
ミュージカルは全部駄作だ。ということも言える。
>>516
いや、映画としては駄作なのではないかなと思っただけで
アステアのダンスシーンだけ観ていればいいんじゃないかと思ったり思わなかったり
>>528
イースター・パレードや絹の靴下は面白いと思った
>>526
リリーはミュージカルっていうより、生真面目なラブロマンスだよね。
ヒロインのありえない純真ぷりがちょっと笑える。

駄作!と思ったミュージカルは「南太平洋」。舞台は名作なのかもしれないが、退屈で退屈で・・・。
>>525
コッポラの「フィニアンの虹 」
「ワン・フロム・ザ・ハート 」と「コットン・クラブ」
スコセッシの「ニューヨーク・ニューヨーク 」とか…







きわめつけはジーン・ケリーとオリビア・ニュートンジョンの
「ザナドゥ」




>駄作なミュージカルって何かあったっけ?
>502
MAGIレンジャーなんだろうから語源に忠実なんじゃないかw
『オーシャンと11人の仲間』をみたのだが、特撮シーンがあった。

SFXムービーに認定。
>>534
昔は車の外側から車内を撮った映画は、みんな特撮映画だよ。
>>535

いや、合成系ではなく、ミニチュアセット系。
流れを完全に無視して。つーかスレタイに立ち返って。
MF文庫 ジャンクフォース 柿沼秀樹  糞。二巻買う気なし。
MF文庫 葉緑宇宙艦テラリウム 夏緑  糞。でも二巻買って読んだ。三巻はあっても買いたくない。
双方文下手すぎ。同時期に涼宮ハルヒを読んだらずっとうまかった。

※以下の件は同意を求めないが……
撲殺天使ドクロちゃんの地の文がまともだったので驚いた。風景描写がわりとうまい。
>>537
お前の本の選び方に問題があると思う。
>>537
読んだ事ない本ばっかりだけど、かなり低学年向けのジュブナイルばっかりじゃないか?
そんなもん大人が読んでも面白いわけない。
540名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 22:33:51
>>539
>>537の挙げた作品、作者は俺は全く読んだ事無くて知らないが、ジュブナイル(今はライトノベルか)にも
恐ろしく文章の上手い作家もいるし、凄い作品もあるよ。
つーか、巨匠の無名時代の別名作品とか沢山あるらしいが。
すごい作品もあるし、文章のうまい作家もいる。
だが後者はラノベレーベルでは痴呆化を要求されるので価値なし。
542名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 23:41:54
ラノベ勧める椰子は大概ラノベより難しいものを読んでいないので・・・
543名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 00:05:39
>>542
そうでもないよ。私に十二国記が面白いと教えてくれた女性は、年季の入った読書家だったよ。
確かにあれは面白かった。なかなか続きが出ないのが残念。
一例は一般じゃありません罠
また数をこなせば良いかというものでも・・・。
546名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 00:17:15
aa
ラノベってたいてい一行ごとに改行してるよな。
あれなんで?
また、あれで段落とかどうやって分けてんの?
548名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 00:21:36
ラノベはどうしようもなくラノベだよなあ。
ラノベが後世に名を残すことが果たしてあるのだろうか。
まあ十二国記は人気があるようだが
550名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 00:25:45
>>548
ラノベの範疇に入るかどうか知らんが「キャプテン・フューチャー」や「スターウルフ」
「レンズマン」といった初期のSFだってある意味軽いもんだ。
粗製濫造の弊害はあると思うが、かってのソノラマみたくSF者の人口をふたしてくれるかも。
まあパルプですし>>軽い

E.E.スミスの愛読者の中からA.C.クラークなどが出てきた訳だが
ラノベ読者から未来のSF作家は・・・でなさそうな希ガス
552名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 00:34:26
急にあれだけど「ローレライ」の予告が意外にかっこいいよ。

http://www.507.jp/#
>>547
それ、あかほりじゃん。字がたくさん書いてあるラノベが
読みたいなら、いくらでもあるぜ。
字がたくさん書いてあるラノベぢゃない本を読むからいいです
俺は夢枕バクを初めて読んだ時、詩人かと思ったよ。
1行が単語レベルで改行されてて、ページの下半分真っ白なんだもん。
あれもラノベでいいじゃん
>555
獏には、1ページに1文字しかなかったりそれが逆さまだったりする作品もあるぞ(w
558555:05/01/18 11:38:15
>>557
そりゃ何か前衛的な手法なのか?

俺が読んだのは、昔々にスピリッツに連載された奴で、
妖獣伝とかいったけかなあ。自信ないが。
当時バクが売り出し中だったのかな。

うおう。
がおう。
ぎゃおう。

全編こんな感じで、もう勘弁してくれと思った。
何回か書いたあと打ち切られてたな。
兵隊を出して点呼させる方がましか?
「番号!」
「一!」
「二!」
「三!」
‥‥

バブリング創世記は1文毎に改行してないよね
560537:05/01/18 22:11:04
>低学年向けのジュブナイルだろう
いや、おい、待て……その納得の仕方は大問題だろう
ジュブナイルにもうまいものはあるよじゃなくて
ジュブナイルこそ、うまい人が言葉を選んで書いてくれないと。

で、俺がけなしたジャンクとテラリウムは低学年向けではない
というより、低学年に読ませられるような本じゃない……
ある程度スレた若年(はたち前ぐらい)なら、まあ耐えられるかな、ぐらい。

>お前の本の選び方に問題があると思う
それは、ラノベを買うな、と言ってると思っていいのか。

いや……まあいい。なんか読んでない奴らが何人か釣れたが、
きちんと古典も読んでる人間なら、良いラノベがあるのもわかるだろうしな。
ラノベ読みが地雷を踏まないよう、上のを警告しておく。

じゃこれからパンドラ読んでくる ノシ
>>558
タイポグラフィクションのことだよ。
「カエルの死」か。懐かしいな。
>>555
そこで虚構船団ですよ

ココココココココ
ライトノベルもスタージョンの法則に良くも悪くも従ってると思うのだわ。
映画興行収入、続編ヒットの傾向が顕著に

[ロンドン 17日 ロイター] 米映画界は今年、「スターウォーズ」「バットマン」「ハリー・ポッター」シリーズの新作を相次いで公開するが、続編がヒットしたここ数年の前例に従った動きとみられている。
 スクリーン・ダイジェスト誌が17日発表した調査結果によると、1980年以降公開されたシリーズ作品の全米興行収入(200億ドル)を見ると、シリーズ1作目が38%、2作目が26%を占め、2作目が
1作目と同様にヒットする傾向が明らかになった。

ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050118-00000449-reu-ent
>>565
ハリウッドも枯渇してきているんだな
567名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 01:18:42
その点では日本はどうなのだろう。
「踊る大捜査線」は別としてもヒット作が続編化している状況ではないな。
宮崎アニメはヒットしても続編はないし、「黄泉がえり」や「世界の中心でなんたら」
の続編はまずないだろう。
「北京原人2」が出来ないかなあ。
シベ超はヒットしてなくても続編が多々あるというのに
>>567
前作がヒットしてないと……。

>「北京原人2」が出来ないかなあ。

というわけで、漏れは「日本沈没2」をきぼんぬ
570名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 01:46:22
そういえば「アップルシード」「スチームボーイ」「イノセンス」の3作は
続編をつくるといってたな。このうち出来ないかもしれないのは「スチームボーイ」
だと思う。
日本もアメリカみたいにヒット映画の続編を
テレビムービーでやってみるのもいいと思うんだが・・
どうせ映画だってそんなに金はかかっていないんだし。
2,30年位待つつもりが無いと見れない鴨なあ>>蒸気少年二号
>>569
お前等の言っていることにはリアリティがない。
もっと現実に沿ったことを書け。

      

     デ   ビ   ル   マ   ン   2   だろ?
いやそういうSFを書くつもりだったのかもしれないじゃないか>>「日本沈没2」が公開される世界
つーか原作が出てくれないと・・・>日本沈没第2部

映画にはならんかもしれんけど。
576名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 03:21:42
>>573
公開2週間で打ち切られた映画に続編があるものか。

「キャシャーン2」ならまだわかる。
幻の湖2
そこで「さよならジュ(ry
579名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 04:58:47
「続・七人の侍」とか「新・七人の侍」とかつくらなかった黒澤は
偉いな。本当にそう思うよ。ヒット作の続編ていうのは情けない。
まあ「椿三十朗」は「用心棒」の続編だけどね。
ところであの駄作「ヴァン・ヘルシング」は最初から続編用の伏線を
ちゃんと張ってある。ヒットしたし「前作で残された謎が今解き明かされる」
みたいな続編がきっと出来るに違いない。
そういえばあの怪作「フラシュ・ゴードン」もエンディングは
死んで主を失ったはずのミン皇帝の指輪が怪しく光って
ミンの笑い声がかぶさるという、明らかに続編を意識したものであったのが情けない…
581名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 12:40:26
>>580
それは白黒時代の三部作を意識しただけでないの?
ちなみに白黒時代は「スター・ウォーズ」の原点ともなったといわれているな。
SWがあたったから、「フラシュ・ゴードン」も作られたわけだし。
>>581
 つか、ルーカスは元々『フラッシュ・ゴードン』と作りたかったけど、ダメだったからSW持ち込んだろ。
 ナニやら因果が巡ってるな(w)
>>576
あー、あれ2週間で打ち切りだったのか。こんな世の中にもまだ常識は残ってたんだねえ。
リュック・ベッソンが、広末主演の日本映画をリメイク
 滝田洋ニ郎監督、広末涼子、小林薫主演の「秘密」(99)が、リュック・ベッソン製作、バンサン・ペレーズ監督によってリメイクされることが分かった。

ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050119-00000006-eiga-ent
SF板なんだから、東野圭吾原作の映画化……
って書いて欲しかった
只のコピペなもんで・・・
>>579
でもゲームとアニメにはなったよ…「七人の侍」という名前を冠しただけで、
内容的にはほとんど関連性がないモノが。
あれも駄作の一群に名を連ねるものだろうな…。
588名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 22:47:50
おい、「トロン」リメイクだってよ!
ttp://www.eiga.com/buzz/050118/12.shtml
な、なんだってー!!
今あえて手描き動画・ハンドトレス・フィルム撮影でやってほしいものだ
591名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 23:12:56
>>588
監督(予定)のチャック・ラッセルのフィルモグラフィーみてくれ。
コーマンの弟子であの「ブロブ」とか撮った人だ。面白い駄作になるかも。

ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=4289
「トロン」のエンドクレジットは異様だったなあ。
洋画なのに、リスフィルム切った台湾アニメータの
名前が漢字三文字でずらずら〜〜っと…
593ぱんだQ:05/01/19 23:42:12
最近ニセ札がたくさん出回ってるね。
素人でもこんなに簡単にニセ札が出来るとは・・
昔の映画みたいにニセ札の原版の争奪戦みたいな話は
成り立たなくなったんだろうかねえ。妙な時代になったなぁ。

SFの中心核はSF小説だ。
先日、中学生が偽札を作って云々という事件があったが、
真保裕一の「奪取」を思い出した。
映画「スペース・タイム」
粗筋:「運命の書」をめぐる、時空を超えた冒険SF

設定に惹かれて見たが、つまらないにも程がある。
面白い映画になりそうな設定なのに勿体無い。
真保裕一の「奪取」は傑作だ
オチがもろ楽屋オチなのが、なんともだけど
597ライオンさん:05/01/20 01:46:37
小説「戦闘妖精雪風」
信者ベタ褒めだが、特別興奮もなく、よく「お勉強」して書いたってかんじ。

598名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 02:17:03
最近CSでやってる金庸原作の「射G英雄伝」(しゃちょうえいゆうでん)
は面白いよ。
599名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 02:43:37
>>505->>506
激しく同意。あまりに過去のシーン長すぎて、あのアラブ人みたいなガキと
成人した監督が「同一人物」に見えなかったし、マジ駄作だった。
600名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 03:51:49
アタィこそが 600へとー
601名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 19:42:02
えっ、久々に来てみたらもう50スレめかよ。
でも以前より元気ないな。


おれ十六夜以来だ。
ラナー!
603名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 19:50:19
>>598
ああいう面白いドラマを日本でもつくれないものか。
金庸スレがライトノベル板にあるのはいかがなものか?
英雄、好漢の諸君はそれでよろしいのか
悪いとする理由もあるまひ。
 金がない。役者がいない。ロケする場所がない。長いスパンのドラマ描けるライターがいない…
ないないないのない尽くし。
 トレンディドラマブームの影響で、そういうタイプ以外の話をかけるライターがいなくて困ってい
るそうだ。

 ついでにいうと、現在TVドラマを支えるメインの視聴者は若い女性。その層に受けるものを作る
のがヒットの近道なので、自然とジャンルは偏る(映画もね)。
 
>>598
あれが面白いか?俺はひたすら退屈だと思った。
金庸ならツイ・ハーク監督の「笑傲江湖」こと「スォーズマン2」が好き。
(ブリジット・リンが狂ったオカマ「東方不敗」を演じるゲテモノではあるが)
609名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 00:06:34
>>606
男が観ても唸らされる骨のあるドラマが観たい。
なぜ最近のドラマはこんなにひどいんだろう。
駄作以下だ。
610名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 00:11:24
映画もCGで何でも出来るようになって面白くなくなった。
CGの数万の軍勢なんて面白くも何とも無い。
敵兵3万とかいいながら200人くらいでわーっと攻めてくるような
映画のほうがはるかに面白い。
611名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 00:14:30
>>605
ライトじゃないですよね。(笑
612太公望の謎:05/01/21 00:17:42
第三次世界大戦後では旅芸人や紙芝居から再出発することになるであろう。
歴史はこうして繰り返される。
今年の日本映画の目玉はなんだろう。
昨年はたくさんありすぎたが。
「きゃしゃーん」「でびるまん」ほか
>>606
>そういうタイプ以外の話をかけるライター
今の日本では、そういう人はアニメやマンガに行ってるような気がする。
アニメやマンガも別の意味で偏ってると言えば偏ってるけどw、物語の
バリエーションの豊富さという点ではテレビドラマよりまだましだと思う。
なーなーイギリスとかってモンティパイソンとかホームズとか
テレビドラマ高レベルな気するけど、
やっぱあれって頂上だけ持ってきてるからそう思うの?

でも日本のテレビドラマ、その手の海外に持っていける頂上作品ないよね。
>615
国営放送で、あるていど視聴率気にせずに作れるからかも。
頂点だけ持ってきてるってのもあるだろうけど。
アメリカは視聴率戦争激しいけど、輸入されるドラマはそこそこ面白いからな。

大映ドラマみたいな筋書きで量産された某国ドラマを輸入して
面白がってる日本人もいるから、日本の量産駄作ドラマも
見る人が見れば面白いと思うのかもしれん。
アジア(台湾とか)ではそこそこ流行るようだし。

「富豪刑事」は、期待せずに見ればそこそこ。
>>616
>>64-65
確かに何が受けるかわかんないねw
>>609
 そりゃあ、TV観ていたり、グッズなんかで金落としてくれる層が、イケメン目当ての若いねーちゃ
んや『冬ソナ』なんぞにハマるオバちゃんばかりだからな。そんなバカが日本のTVドラマを支え
ているから、バカにこびる作品ばかりになる。業界もそれ向きのタレントしか生き残れない―バカ
スパイラルどんどん進行。それが現状。
 
 
 
>>613
鉄人28号、ローレライとかかねぇ。今年は。
イージスもやばそう。
東京国際映画祭で上映されたヴァージョンでは
「鉄人28号」はダメダメだったとの報告あり。
特にCGを使ったロボット対決のシーンが、アニメ以下のリアリティとか。
公開版は、多少編集されているらしい。
うむ。予想通りだ。
日本が“韓流”なら韓国は“ハウ流”ブーム 「ハウル―」公開18日目200万人突破
 観客動員1200万人を超え、大ヒット中の宮崎駿監督のアニメ映画「ハウルの動く城」が、韓国で上映された日本映画としては過去最高となる動員を記録したことが20日、分かった。公開1か月足らずで200万人を突破。日本ではい
まも韓流が続いているが、スタジオジブリ作品が韓国の映画界に衝撃を与え、“ハウ流”現象が巻き起こっている。


 日本では家族連れが目立つが、こちらでは20代女性が圧倒的。90歳の老婆に変えられたヒロインのソフィーと動く城で生活する繊細な魔法使いハウルが「アニメーション史上まれにみる美男子」(同関係者)によるところも大きいとい
う。

 韓国のインターネット上では「“ハウル”と“千尋”ではどっちが好きか。どちらが作品として優れているか」などについての真剣な論争も起きているほどで白熱ぶりはしばらく続きそうだ。

ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050121-00000016-sph-ent
ジブリの作品って誰も駄作と
言わない様な気がするなぁ。ちょっと寂しい。
映画板にハウル駄作スレ立ってたような。中見てないけど。
ジブリ作品でもたいていのはなにかしら叩かれてるよ。特にもののけ以後。
例外はラピュタぐらいかねえ。2ちゃねらーもあれは大好きのようだ。
パヤヲ叩きが好きな椰子も多いだろう
627名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 19:31:16
「ジブリはスターリニズム」「庵野と宮崎は(真面目なので)収容所の所長になれるタイプ」「ある時『12歳の少女と恋愛してどこが悪い』と叫んでた」
by押井
>>627
それがどうした。by宮崎
つーかこの二人、もう20年もこういういい合いをしてるよ。
口が悪いが仲がいいんだな。
押井×宮崎
>>629

_| ̄|○

>秀太郎は「これをかてに一回り、二回りも大きくなってほしい」とコメントした。
まーどんな名作でも叩く奴はいるし。
どんな駄作でもマンセーする椰子はいるし。
本当の本物の、真の駄作には擁護者などいないと思う。
昨年来全能力を動員して探しているのだが
映画デビルマンの擁護者に出会えない
既にこの地球上には存在しないのかもしれん
スタッフや広報にもあたったか?
なぜか島本和彦が褒めていた
このスレ的にはある意味神だな>>島本
とても読む気にはなれんわー>島本
いや読む読まないはさておき、デビルマソを誉める所が
 説教芸とか石森もどきっぷりとか極端なわかりやすい描写とか除いて、ストーリーとかのレベル
で感心したことないな。島本
まあ島本だからな。

つまり島本には擁護者がいない?
島本和彦は「熱い!」(「暑苦しい!」かも)。
それだけで充分だ。
644名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 22:49:39
経済板の北海道スレにあったレス。
最初は名文だと思ったが、ジブリネタだった・・・。OTL

>690 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/13 21:42:04
>軽い雪が降ったときにはくるくる舞いたくなる。舞っていると服が青くなり、白い雪が黄金色にかわる。
ラン ランララランランラン
シャウ・シンチーの「少林サッカー」って、島本和彦のテイストってことでオッケ?
>>646
全然オッケ。
島本和彦…

『風の戦士ダン』は雁屋哲とのコンビで、なかなかのケッサクになっていたのだが、
その後ピンでは、成長無く同じ自分のフィールドでの遊びを繰り返すだけ…

しかしそれより雁屋哲のほうが、『美味しんぼ』の数巻目にして、
みごとにヌルい駄作作家に成長。

山岡がエスパーとテレポートして世界の旬の食材を集めるなんてのもあったから
このスレで扱うにもふさわしい、堂々たる駄作SFといえよう。
649名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 23:10:56
>>648
島本和彦は最近の「スカルマン」でギャグ以外にも才能がある事をアピールしているよ。

つーか、島本の作品では「クレオパトラ」や「武蔵と小次郎」の単発ギャグ作品が好きだ。
単行本で出る事を期待。
まあ、昔から雁屋には、「銀河戦士アポロン」とか「メガロマン」とか
「野望の王国」とか怪しい作品がいっぱいあったが…
>>649
 『スカルマン』は、ど直球の石森パロディ(オマージュでもパステーシュでもいいが)だろ。
 それ以外に価値、感じなかった。

 島本の『ウルトラマン・グレート』はギャグ抜きで暑苦しいだけだった(ウルトラマンが汗か
いてんだもんなぁ)。
結果、どういう駄作になっていようと
「ムッシュムラムラ」という字幕が出ればすべて許す。

http://www.fantasticfourmovie.com/

653名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 23:34:19
>>651
だったら入手困難だけど、第二次大戦を舞台にした短編集の「バトルフィールド」もなかなかいいぞ。
新谷かおるの戦記ものに対するオマージュみたいな作品だが、良い作品だ。
>>649
「ザ・勝負!!」シリーズなら『炎の筆魂 弐之拳』(朝日ソノラマ)に収録済み。
その二つに加えて北条時宗(元寇)ネタあり。
>>652
これ、なんだっけ?日本でのタイトルを思い出せない。
>>655
「宇宙忍者ゴームズ」

…ゴムみたいにのびるから。

こうなったら、次は「スーパースリー」の映画化だな。
ジョージ・クルーニー、プラピ、マット・デイモンあたりで「ラリホー」。
658名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 23:56:16
>>654
サンクスコ。早速アマゾンに行ってみる。
地裁は勝利

「スパイダーマン」作者勝訴「映画化10%利益払え」
連邦地裁が出版社に

 【ニューヨーク20日=時事】ソニー・ピクチャーズ・エンターテインメントにより映画化され大ヒットした「スパ
イダーマン」などのクリエーター、スタン・リー氏(82)が、米コミック出版のマーベル・エンタープライゼズ社を
相手取り、キャラクターの映画化などによる利益の10%支払いを求めていた裁判で、米連邦地裁はこのほ
どリー氏の訴えを

ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_01/g2005012111.html
660名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 01:18:38
>>615
日本のドラマはダメダメだ。ロマンのかけらもありゃしない。
女に媚びるようなドラマばかりじゃもうダメダメ。
>女に媚びるようなドラマばかりじゃもうダメダメ。
これは女性蔑視発言ですね。
正しくは……
バカ女に媚びるようなドラマばかりじゃもうダメダメ。
662名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 01:25:40
そうか女にはバカ女と利口な女がいるわけだな。
女とは男からみるとこの両極しかないわけだな。
すごい蔑視だな。
いえいえ、女にはバカ女と、関係ない女と、愛玩用の女の
3種類がいらっしゃいます。
664名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 01:39:58
貰った葉巻を吸ったらむせてめまいがして大変だ。

なんでこんなの吸うの。タバコの方がいいよ。
665名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 01:55:46
日本映画には傑作が多いからね。
このスレでいろんな作品を駄作扱いにしてるが評価が辛すぎる。
国際標準では日本映画はたいていが傑作ぞろいだ。
>>665
そうだな。「さよジュピ」も脚本の段階でハリウッドで
映画化したい、100万ドルで権利を売ってくれという話があったし・・
「キャシャーン」だってアメリカで公開される。「デビルマン」だって
世界中に売れている。「イノセンス」はカンヌもだったが、もしかして
アカデミー賞候補だ。このスレで駄作扱いされているだけで世間の
評価は高い。つまりこのスレの評価が間違ってるわけだったのか・・
667名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 02:03:50
>>664
葉巻は口の中で煙を転がして味わう物です。肺いっぱいに吸い込んではいけません。
>>666
そうだよ。このスレのみんなが間違っている。
日本映画の本当の素晴らしさがわかっていないようだね。
669名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 02:51:01
>>668
ありがとう今、目が覚めました。このスレはもう終わった。
みんなも広い世界へ共に旅立とうではないか。日本映画はすべてが
名作、傑作だたのです。
いやー本当に邦画って素晴らしいですね
671名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 03:37:13
いや〜。めでたい。
この駄作スレがハッピーエンドでこうして締めくくられるとは。
結局、このスレの存在意義というのは邦画の素晴らしさの再確認だったわけだ。
長い道のりだった。結局50スレもかかってしまった。
ふっ・・それもこれで終わりだ。駄作スレよ永遠なれ。

ちゃちゃちゃんちゃちゃちゃ〜ん♪               〜完〜
次回から始まる
ひどい傑作で満足してしまったSF小説と映画 スレを
お楽しみに♪
>671>672

君が一番おもろい駄作や
674名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 05:39:19

なんだ駄作スレ、もう終っちゃったのか。
せっかく来たのに・・さいなら。

675非671:05/01/22 06:22:24
>>674
あなたも

ここで

「新・すごい傑作で満足してしまったSF小説と映画
【夢】SF映画ルネッサンス『さよならジュピター』が80年代特撮映画界と
私たちに与えてくれたもの【希望】」

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1104766332/

名作、傑作について騙り、もとい語りませんか?
>>656
それだ!
>>664
せかせか吸わずに、ゆっくりふかせ。
急いで口で吸え
わっかりやした、親方!
680名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 20:11:54
ドーでも良いが火曜の夜中にやってるアニメの「岩窟王」は異常に面白いぞ。
SFテイストに改変されているが、何故か腐女子ばかりにしか話題になってないが。
678、確か「デスラー総統」ですたね?
べりぃふぇいます あなうんさー
ゆーあんどみー、みーあんどゆー、れっつろっくんろーる

 こなさん、みんばんわ!
やんこ(ry
>>680
むかーーし、草刈正雄主演でやってたNHKの連続時代劇
「日本岩窟王」もなかなか…

…って、だれもしらねーし。
JM(記憶屋ジョニィ)
687ぱんだVV:05/01/23 00:01:51
今ごろまた「さよならジュピター」スレ立ててる人がいるね。
やっぱり「宇宙戦艦ヤマト」と並んで別の意味でも傑作なんだろうね。

SFの中心核はSF小説だ。
取り合えずこのスレ以外に張るところを思いつかなかったが
ナイト財団の中の人も大変だな。
ttp://www.post-literate.com/gerpunx/archives/2005/01/prepare_to_lose_your_mind.php
(某サイコドクターHP経由)
689名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 03:27:35
>>688
変なもの貼りやがって・・・でも面白い。目が回りそうだったよ。

最近は駄作不足のようだな。誰か駄作をみつけてくれ〜。
じゃあ箸休めにどうぞ。ネタとしては相当に昔のものではあるが。
ttp://www.cadmium-co-jp.com/

このスレ的には「こんな方にお勧め」が見所だろうなぁ。
>>688
『ナイトライダー』映画化でプロデューサーやっているらしいが、飲酒運転で捕まったり、映画
会社側PDが「ナイト2000、しゃべんなくてもいいじゃん」なんてたわ言吐いたりと、苦心惨憺らし
いな。
 近年のヒット作『ベイウォッチ』は、「水着の姉ちゃんだけが売りの低俗番組」とケナされたり。
 ガンガレ、マイコー!!
>685
おお、ここに同志がw
その前に田村正和がやっていた鳴門秘帖も良かったのだが。

…MS-IMEでは「鳴門秘帖」は変換できないのか。
「風神の門」てのもなかなか。なんつかテイストが特撮ものに通じるものがあった。
「早筆右三郎」のグライダーの話はどうでしょう
695685:05/01/23 11:54:36
>>692
おや、ご存じでしたか。w
サイトとか作ってるマニアもいないから、さすがに
誰も知らないかと思ってた。

若山弦蔵のナレーションがシブかったなー。
殺し屋サソリとの対決は学校でも話題だったのになー。
「今日、サソリと決闘だぜ!」とかいって。
>>690
見たよ。
マイコー、こんな髪型だったんだねぇ。
最近になって「いま、会い」ってのを見たけどSFだったのね、原作もそうなの?
698名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 20:38:12
邦画伝統の「お涙頂戴」や「時代劇」でさえSFやホラーのテイストを加味しなければならない現状を
俺らSF者は喜ぶべきなのか悲しむべきなのか・・・。
>>698
そういえば雑誌「季刊・幻想文学」という本で日野啓三とニューウェイブの山野浩一が
似たようなことを言っていた。
「現代でリアリティを追求するには、リアリズムだけではダメで
幻想的なものを書いて初めて『リアル』になる(大意)」
のだそうだ。
これを最初に聞いたときは『わが意を得たり!』と思ったものだが
世の中が、こんなチバシティみたいなバーチャル駄作空間になるとは
当時思っておらず…_| ̄|○
700名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 21:52:26
ディビット・八ッセルホフ主演『ベイウォッチ』は世界で最も放映された
TVドラマですってば、近年っていっても2000年以前の作品だったと思う。
実際中国や香港、タイでも放送されていたのを見ました。
CDなんかも出してましたね、当時は。番組内でバンド組んだりしてたし。
実際、ナイトライダーとこのベイウォッチの世界的大ヒットで巨万の富を得ている
と思われます。なんせ世界的大スターですから、究極ディビット・八ッセルホフサイトなんと言う物も。
http://www.davidhasselhoffonline.com/main.html

最近、出演したスポンジボブ・ジ・ムービーの1シーン
http://www.celebritywonder.com/mp/2004_SpongeBob_Squarepants/2004_sponge_bob_squarepants_515.jpg

最近なにしてんですかねえ。この人、、、
あと、個人的にツボだった最近の仕事は「サウス・パーク」の担任の先生の
整形後が彼だった事とかでしょうか。(見た人いるかなあ?)
>>700
つまり、アメリカのマツケンか杉良太郎みたいなもんなんやね?

>ディビット・八ッセルホフ

なんか複雑な気分・・・
ガラスの仮面をコンビニの軽装版で立ち読みしてすっかりハマってしまった
で、漫画喫茶で単行本を一通り読んでみた

四十巻になっても人間関係にまるで変化がないんだが……orz
>>698
SFだって時代劇や人情劇のテイストを取り入れているんだからしょうがないな

……話がかみあっていないのは承知で書き込んでみる
>>702
それはすばらしいことじゃないか・・・・




グインサーガ ......○| ̄|_
最後にデヴィッド・ハッセルホフの名前を聞いたのは
映画「ピースメーカー」の中でだった。

ジョージ・クルーニー
「パスワードは…ハッセルホフだ!!」
ニコール・キッドマン
「『ベイウォッチ』の?!」
ハッセルホフをみると「涅槃で待つ」の沖雅也を思い出す漏れ……
 あー、なんかかぶるねぇ。
 なんでだろ? 声はコンドルのジョーなのに…。
>702
まて、紫の薔薇の人の正体判明はスルーか?

 すまん、ミスった。
 タイタンを観測するカッシーニの図。
711名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 01:28:47
またしても押井ファンの友人から電話があった。
2度、街中で押井をみかけたが、また会いたいそうだ。
くれぐれもストーカーにだけはなるなよと注意をしておいた。
押井柄の抱き枕でも作ってプレゼントしてみるのはどうか
713名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 01:38:56
>>712
いや押井の顔、押井体形のダッチワイフがよいのでは。
空気押井嫁
あるいは押井空気嫁。
>>708
確かに判明したのだが、ストーリーにはあまり反映されてないとおもっただけなのだ
ていうかその友人は既にストーカーなんじゃなかろうか
みたいな
おっかけとストーカーの境界線は曖昧だ。
ジェーム・キャメロンの新作。

http://disney.go.com/disneypictures/aliensofthedeep/

ドキュメンタリーで、かつSF(深海生物の特殊な生態から異星生物存在の
可能性を考える?)という異種格闘技一本勝負のような映画。

面白そうだけど、アイマックスONLY…

>>719
「アビス」を学術的にした感じだろうか?
アイマックスシアターでやるということは万博のパビリオンみたいなものか。
3Dダメな人には辛い
>>721
アイマックスで3Dでエイリアンだと失神者続出かも
次回作は銃夢じゃなかったのか>キャメロン
話だけで流れたかな
724名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 20:24:21
>>723
映画化するほど一般的にメジャーでは(ry
いや銃夢もIMAXですよ!
>>725
銃夢をアイマックスでやったら、たぶん目がよじれるな…
(しかも3DでCGIだったりした日にゃあ…)
アイマックスに飛行機ものを見に行った事があるが…
肝心の飛行シーンではずっと目をつぶっていた。
高所恐怖症にはきつすぎた…orz
>>722
いや〜。3Dに見えない人なんです_| ̄|○
729名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 00:14:38
おれは片耳が悪いのでステレオ放送がわかりにくい。片目の見えない人はきっと
3D映像が見えないのだろうな。耳が聞こえなくても目が見えなくても使用できる
脳に直接情報を送る装置がいつか出来るだろうか。
それを使ってサブリミナルな情報を色々注入されたら嫌だなあ
731名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 00:40:08
>>730
おっ。「イノセント」みたいだ。やっぱりあの映画は傑作だ。

押井ばんざい!!
732名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 00:41:38
>>731
×「イノセント」
○「イノセンス」
思わずタイトルを間違えちまった。何しろタイトルの意味わかんないし。
押井にじわじわとマインドコントロールされる世界・・・と書くと少しSFだな

つーかその辺りの設定は攻殻そのものでわ>>イノセント
734733:05/01/26 00:43:58
漏れも何の疑問もなくそう書いてしまったw
タイトルなんてどうでもいいと思う。問題は中身だ。
今後は映画のタイトルはわかりやすくした方がいい。
例「奥飛騨温泉殺人事件〜名探偵押井耕介、温泉旅館密室殺人事件の謎を解く。
カルト教団の恐怖のマインドコントロール装置が招く惨劇の果てに現代日本の
暗部が浮かび上がる。」
>>735
それで主演が片平なぎさか泉ピン子なら企画の段階で大勝利だな……
>709

やはりこれは「タイタンの幼女」という駄洒落なのだろうか?
808風にやるとどう処理されるんだろうな>>カッシーニとタイタン
>>685
遅レスですまん。
着物の女性の帯を引っぱってくるくると駒みたいに回し脱がす、
という演出を見たのはこのドラマが初めてだった。
>>738
 801風…と書きたかったんだろうが。
 
 タイタンが「やらないか」と、カッシーニタンを誘う…じゃないかな(w)  それは801じゃねぇ!!
808風だと……
カッシーニたん「へい、らっしゃい。タイタンのお嬢さん今晩は大根たいたんらどうだい?」
タイたん「もう、カッシーニさんたら、おカッシーニんだから」
>736
古谷一行以外の誰が主役を張れると思っているのか
温泉殺人事件だというのに!
743名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 12:20:15
ところでおまいら、今夜は日テレで「シベリア超特急3」ですよ。
衛星2でやるヒッチコックの「バルカン超特急」と好対照。(藁
744名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 13:50:04
>>743ほんとかよ、そいつは冒険だな日テレ。
745太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/26 15:53:56
今CSでやってる「鉄人28号」無茶苦茶面白い。気に入ったぜ!
746名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 17:03:27
■01月26日(水) - 午後 07:30 〜 午後 07:58 - 総合テレビ
クローズアップ現代

「土星の衛星タイタン 探査機は何を見たか」
                         国谷 裕子
>>746
おっとー、これはチェック。
サンクスコ
748名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 18:08:23
>>746
タイタンで働く家政婦の姿だった。家政婦恐るべし!
>>736
すこしズレたレスだが、俺は視覚情報に割り込んで、泉ピン子を抹消する
装置が欲しいな
声も顔も全てが不愉快で、つけっぱなしのTVにあれがちらりと映った時は
いつでも半パニックでチャンネル変えてるから
750名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 20:03:13
驚異!英、学者がネット生命の存在を発表。

>コンピューターが自意識を持ち社会を混乱に落としいれるとすれば・・これは
>SF小説や映画の話ではない。ロンドン・キングストン大学のシモン・ドブス教授(46)
>によれば最近の英国内でのコンピューター関連の事故を調査した結果、驚くべきことに
>ネット生命と呼称するしかない存在が発見されたことをBBS放送の科学番組
>「ポップ・ルネッサンス」に出演し発表した。ドブス博士によれば(以下略

ttp://saturn.in.arena.ne.jp/uwasa/bbs/readres.cgi?bo=log16&vi=1063972991
751名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 20:12:26
>>750
すごい。これじゃあ恐くて今後PC使えないじゃないか。
しかしネット生命駆除チームがすでに動いてるっていうのには2度ビクーリ。
ネット生命駆除チームはやりすぎ。英国政府スジのコンピュータは規制が
かけられて、通常の30%しか稼動できていないらしい。
明日から日本でも駆除ソフトが動き出し、インターネットに接続されている
コンピュータは、個人所有のものも含めてチェックされるらしい。
>>680
「厳窟王」は、もともと「虎よ!虎よ!」をアニメ化しようとして遺族に蹴られた
のでモトネタの方を原作に持って来た作品だよ。
伯爵の額に浮き出る模様なんか「NOMAD」でも可笑しく無い感じだな。
あの出来なら「虎よ!虎よ!」が小説のイメージどおりに映像化出来たと思うよ。
惜しいね。
>>743
おお、タイムリーにこのネタもどうぞ。
シベ超接骨院。
ttp://blog.livedoor.jp/btg/archives/10644574.html
>>753
これを機会にみんなに虎を読んでほしいねえ。
虎探して古本屋巡りしてるけどみつからねー
>>456
もちろんベスターの「虎よ、虎よ!」だよな?
新本でアマゾンでも売ってるぞ
>>757>>756 へだった…
759ぱんだTORA!TORA!:05/01/27 00:24:33
>>756
おれは「虎よ!虎よ!」20年以上前に買って読んだよ。
面白かった。本ももちろん持ってるよ。

SFの中心核はやっぱりSF小説だなあ。
漏れの本はどこに埋もれているのだろう。
そろそろ映画化されないかな。駄作にされてしまう危険があるがw
ネット生命か。すごい時代になったもんだ。
しかし世界中をすべての回線を通じて瞬時に
移動可能というから、駆除はどうやるんだろう。

>>759
俺も読んだ。やぱり名作だ。
762名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 00:55:09
最近は人が少ない。きっとみんなこのスレを出て旅立ってしまったんだな。
このスレはもう終ってしまったようだ。栄枯盛衰の法則ははここにも及んで
いるようだ。
旅立って駄作の星にでも逝ってしまったのか

漏れにはいつお迎えがくるんだろうと月を眺む
女子ウケはしないだろうなあ>虎
主人公は頭のおかしい強姦野郎だし、女はみんなアホだし。
出てくるほかの男は「中国人スパイマスター」「歩く放射能」「パラノイアな大富豪」だし。

腐女子ウケは知らん
あっちの世界ははかりしれない
765名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 01:45:04
>>762
>>763
今はしばし、休息の時だ。走りすぎると疲れるからな。
寝てる人間を見て死んでると言うに等しい愚かなレスだ。
766名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 01:55:58
憲法9条改悪反対。日本は再び侵略戦争の道へと進もうとしている。

恐ろしいことだ。
憲法第9条はたしかに駄作だな。
まあ、押し付けられたものだが、中々に面白い憲法だと思う
愛すべき駄作だ

アメリカなどの身を守るための銃を持つ権利の方が、より駄作度↑
ありゃ愛せないけどなw
んなこたぁ無い。
銃を愛する者には至上の玉法だろ。
憲法が変わると侵略戦争に突入!

と言ってるヤツが、もし憲法が変わったら真っ先に
侵略論者になるんだろうなあ。
いいからマイク水野の勇姿でも見れ
つうか、そんなに軍隊嫌いなら9条改正して、明確に軍事力を否定
すればいいのに。
天皇制否定するわりに、憲法改正しろといわないのは不思議時空だな。
さて、ゲゲゲの鬼太郎が実写化されるのだが、ネズミ男役が非常に興味深い
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20050126_10.htm
>>773
それ面白そうだなあ。「十手舞」のときのように、何の脈絡もなくもなく
ブルース・リーの物まねとかしたりするんだろうか。

>ネズミ男役が非常に興味深い

ただ、
竹中の自意識過剰で、どこかせこいメンタリティは確かに「ねずみ男」だとおもうが
俺的には(ここ重要)容貌からいくと生瀬勝久や筧利夫のほうが
ねずみ男だな、と思う。
容姿だけなら「ぜんじろう」あたりでどうかな?>ねずみおとこ
月ドラ版「鬼太郎」のキャスティングはすばらしかったと思うよ。
子泣きじじいの赤星昇一郎も、容貌はイメージに合わないんだが
ネタ的には絶妙のタイミングだった。

監督の小林義明も、「宇宙刑事」シリーズで注目されて
一番脂ののってる時期だったし。
数年後には「大予言」を作ってしまうわけだがorz
777774:05/01/27 06:38:12
>>775
ぜんじろう(・∀・)イイ!
筧では彫りが深すぎるかもしれない…
(ぜんじろう、なつかしいです。アニメ「こどものおもちゃ」に本人役ででてましたね…
(´∀`*)
個人的には大阪ローカルの深夜番組「テレビのツボ」が好きでした…)


>>776
キャストってのは、実際に映像を見るまでわかりませんからね。
「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」のトム・クルーズも
「バットマン」のマイケル・キートンも実際見るまでは「あってない」っていわれてましたし…

>子泣きじじいの赤星昇一郎

漏れは、「宇宙刑事」の演出では、寺山修司か清順か?なむちゃくちゃな演出をする
澤井信一郎が好きでした…(´∀`*)
(この人の実写「めぞん一刻は…だめぽ…_| ̄|○ )

>監督の小林義明も、「宇宙刑事」シリーズで
>>777
 『こどちゃ』原作では「明石家よんま」(あの番組自体、『あっぱれ さんま先生』だしね)。
 それじゃTVでやるにはヤバいから、さんまのモノマネで売っていたぜんじろうに決まったつー
ところ。

 ところで。
 ラジー賞候補が発表されたが、『アレキサンダー』ってダメダメなのか? 主演、助演ともノミ
ネートされているぞ。
ブロブキターーーーーーー!!!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000502-yom-int
>2004年度ダメ映画を決める「文春きいちご賞」が日本映画を斬る

http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050127-00000007-flix-ent

は、いいんだが…

>制作者側からすれば聞くに堪えない批評ばかりだが、ここまでズバリ辛口意見が掲載されると
>読者には新鮮な印象を与える。常に社会の問題点、矛盾点を見逃さない姿勢の週刊文春ならではの企画だ。

いまさら「デビルマン」や「キャシャーン」をたたくことの、どこが「新鮮」で「常に社会の問題点、
矛盾点を見逃さない姿勢」なのだ、と…
>>780

>『ハウルの動く城』ですら「声優もストーリーも絵もすべてダメ」と、怖いものなしの批評が続く。

ま、「宮崎にしては、だめぽ」って意見はよく聞くが、
「金のかかっている(らしい)大作を、とりあえず斬ってみますた!」って感じやね…
(これ、文春本誌の記事を読んだことがあるけど
宮崎を批判するために、反宮崎の白井佳夫に聞きにいってるんやね。
なんか作為を感じる……)
金がかかっている大作を斬るのは、本家も同じだよ。
783781:05/01/27 19:11:25
>>782
ああ、「きいちご賞」って「ラズベリー賞」の訳やもんね。

>本家も同じだよ。


了解です。<(_ _)>
(とはいえ、こっちの「きいちご賞」はなんか評がウィットにかける気が・・・)
週間文春の映画評はおすぎだかピーコだかが書いている時点で気に食わない。

というか、何度も読んでいるうちにいやになった>>おすぎだかピーコだか
>本家も同じだよ。

やってることは同じでも、あまりにレベルがちがうよな。
金のかかり具合のレベルも違えば、対象の出来栄えも全体のレベルが
違いすぎ。

おのずと、批評する側の批評レベルも、「よく言った!」というもの
ではなく、言わずもがなな話になっちゃうわけで。

なんか、焼け野原に酸をまいているような印象を持ってしまうよ。
当然セカチュ−とかがトップなんだろうな
>>784
おすぎという人は、昔から好きじゃなかったが、評価はしていた。
俺とは、映画の好みも考え方もぜんぜん違うんだけど
でも、映画史をきちんと勉強してるのだろうし、
シネマ・ナビゲーターだの石川 三千花だのよりはまともだろう…
と最近まで思ってた。しかし
「映画お薦め屋?(か、なんかしらんがとにかく自分は、評論家じゃない、といってた)」
をなのり、映画のコマーシャルにほいほいではじめると、
「こりゃ、ちがうんじゃね?!」とおもうようになった。
(いや、コマーシャルが悪いんじゃなく、自分が評価すべき作品ののコマーシャルに
でるってのはなんか違うだろう…。)
788名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 22:32:17
>>787
評論家よりはタレントの方が稼げると気付いてしまったんだろう。
最近は映画番組でも評論家をリストラして起用しなくなったからな。
(つーか、「利害関係の無いタレント」の内村がたまに出す映画のコメントの方が本音が出ていて参考になったりする。)
おしり・・・いやさ映画の評論は淀川さんでいいよ。
>>788-789
ゴダールやアントニオーニといった
良くも悪くも評論の対象になるような奇奇怪怪な映画をとる人がいなくなったもんね…。
(昔のように解説や評論というものに人気や意味がなくなった、とも言えるが)。
今日(ってもう昨日か)、HMVで「DVDセール(\989より)」ってのをやってたので、
とりあえず「狼男アメリカン」と「光る眼(リメイク版)」を購入。
21世紀にもなってランディス&カーペンターの組み合わせが、何となくステキな気分。
792名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 00:40:47
>>780
商売で駄作映画叩きをやってるのかな。駄作に対する愛情が感じられない。
「デビルマン」は役者が大根だから楽しいのだし、「キャシャーン」はわずか
6億であれほどの映像をつくりながら話は矛盾だらけ、昔の左翼学生が
つくったかのようなくどい反戦思想が実に駄作魂を揺さぶられる。
793名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 01:01:19
憲法改悪絶対反対!!日本を再び侵略戦争に駆り立てる改憲論は必要ありません。
まあ文春の評価って、このスレの住人にとっては見慣れた評価だからなあ。
新鮮さはないわな。
795名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 02:01:36
日本には軍隊が無いからあちこちから舐められてる。
軍隊はあるべきだ。
評論家なんて結局自分で映画をつくるとシベ超になっちまう人たちの
ことだな。
おすぎの場合、自分がチョウチン持ちばかりしてることに気づいて
評論家の看板を下ろしたのだと考えたら、それなりに評価できないか?
生き方が駄作って感じだが。
>>792
「キャシャーン」はともかく「デビルマン」を駄作として楽しめるか……
俺には無理。
駄作道は果てしなく続く……
>>796
じゃあ邦画の監督としてはいい線いってるじゃないのw
楽しめる駄作っていうのは昨日やってたシベ超みたいなのんだよな
>>798 「キャシャーン」はともかく「デビルマン」を駄作として楽しめるか……
うむ昔の作品を基準にすると、
「デビルマン」=「実写版ルパン」。十年経てばマニアにしか覚えていない存在。しかもマニア評価は最低。
「キャシャーン」=「さよならジュピター」。なんだかんだ言っても、話の種になる存在。
だろうか?
せめて「ガンヘッド」みたいに、濃いマニアがついて十年後にも単独スレが立つパワーがある邦画作品が今年こそほしい。
801名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 10:46:06
アタイこそ801ゲト〜。

ところでおれは「やおい」趣味がさっぱりわからん。
何が楽しいんだろう。
>>801
ほとんどの趣味は、ほとんどの人に理解されない。
だからこそ、一部の人間の趣味たりえている。
803名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 11:40:02
一部にコアなファンがいるだけで商売は成り立つものだ。
そういえば都会の片隅でひっそりと上映され続けているホモ映画も
ちゃんと利益をあげているのだろう。
薔薇族は廃刊になったけどなー
>>800
>「デビルマン」=「実写版ルパン」。十年経てばマニアにしか覚えていない存在。しかもマニア評
>価は最低。
 東映が昔から作ってきてるマンガ原作映画って、大抵そうじゃないか? 
 これでもって(オリジナル企画でも駄作多いし)「東映自体が駄作」と切ってしまってもいいが、
「マンガ原作を料理するのが下手なクセに、上手いと思い込んでいる可哀相な会社」としてお
いてあげよう。


 だから、もうやるな!!
>>805
ネットの発達や、嗜好の多分化で、一冊の雑誌では対応できない、あるいは
雑誌自体がいらない、ってことになったのだろうね。

>薔薇族は廃刊になったけどなー

いや、漏れは別に薔薇族の愛読者では、ないのだけれども
好きな情報誌(アニメ、漫画、模型関係)が廃刊になったり、リニューアルしたりしてるのを見ると
「メディアのあり方が変わってきてるんだなあ…」と…
808名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 17:40:37
>>801
モーニング娘を登場人物にしたレズ小説がモー板にたくさんあるけど、
それと似た感覚なんだろうと思う。
同性愛設定にすれば、自分を棚に上げることができるからだろう。
『立喰師列伝』映画化

ttp://www.kyo-kan.net/archives/2004/08/post_30.html

>以前I.G社長の石川光久氏が「押井守のギャグ物アニメをやる」といっていたことから、これは実写ではなく
>I.Gで制作するアニメになると思われる。冗談のような企画の小説が冗談のような映画になる……。
『それがイノセンスの仕様だ』 
押井守、アカデミー賞落選騒動を一蹴
3回見ても内容が分からない観客がる問題は、あくまでも見方の問題に過ぎない
これが、僕が考えたストーリーだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしない。
それは放映する映画会社や観客が、この仕様に合わせてもらうしかない
ペダンティックな引用はこれ以上少なくしたくないし、ストーリーに無関係な犬は僕が出したかった。
人形偏愛も狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
世 界 で 一 番 美 し い 映 画 を 作 っ た と 思 う 。
宮崎駿が書いたコンテに対してストーリーが繋がっていないと難癖をつける鈴木敏夫はいない。それと同じこと

『次は立喰師列伝』

811太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/28 22:44:29
>>809
あれをどうやって映画化するのか激しく不思議だ。
セカチューも後押し 骨髄提供者登録、過去最高

 白血病治療などのために行われる骨髄移植の提供者(ドナー)登録を2004年にした人は2万8364人で、1992年の登録開始以来、最高だったこと
が28日、骨髄移植推進財団のまとめで分かった。
 白血病や骨髄移植を取り上げた映画「世界の中心で、愛をさけぶ」「半落ち」などのヒット、白血病で亡くなった夏目雅子さんが登場するテレビコマーシ
ャルなどで関心が高まった影響が大きいと、

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050128-00000021-kyodo-soci
猿の惑星面白かったが
惜しむらくはラストだなぁ
今だったら最後に小ブッシュがぼよんと出てきて
ここはサルの惑星だったのか〜!
でオチだったろうに
最後に自由の女神は出るの?>>バートン版
815名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 01:10:59
>>806
そうだな。東映の駄作映画のおかげで原作までもが穢れた印象を受ける。
映画の「デビルマン」だけをを観た人に漫画の「デビルマン」は傑作だと言っても
信用しないだろう。
自由の女神ではなく自由の野郎がでます
「美人」女サルが整形女みたいで気色悪かった>バートン版猿

昔の猿女科学者のほうが素朴でかわいかったぞ。
キム・ハンター、もえ〜
>>809
ギャグ物アニメって…
「たすけて!お銀ちゃん!」とかだったら鬱
PLANET OF THE APESは全く予想を裏切らない展開でした
ラストまで・・・・
821名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 11:48:13
ビデオやDVDなんてなかった時代に戻りたい。
その頃は映画を観る時はいつも真剣勝負だったよ。
TVの洋画劇場ですらトイレも行かずに一瞬でも
見逃すまいと食い入るように観てた。
今ではビデオで一本の映画を3日くらいにわけて
観ることも普通になった。情けない。
>>817
酷いとはいわないけど、作品全体の所感として
状況のシリアスさが薄れちゃってるね。

最後にパトカーだのに包囲されるシーンも調子乗りすぎ。
823名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 12:24:54
>>821
昔はビデオも衛星放送もないからヒット映画の放送権料の高さは天下一品だった。
「ジョーズ」「スターウォーズ」などはだいたい20億円くらいだったよ。
そんな金を1回の放送のために出すんなら日本で面白い大作映画をつくればよいのに
・・・と思ってたよ。
824怪奇駄作・・:05/01/29 12:34:43
スレが伸びないようだな。
そろそろ俺の登場が必要なんじゃないのかな。(www
825名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 12:55:18
「カンフーハッスル」面白かったよ!
やっぱりマトリックスもコメディーだったという事がよく分かる映画
826太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/29 14:33:42
>>820
俺もよ、「アレをオチに持ってくるのだけはやめてくれ…」と必死に駄作の神に祈ったのに、祈りが通じなかったらしくて、思った通りにチンパンジーが降臨した時にはすげー脱力した…。
まーでも、その後に続いたオマケのオチは俺の予想の斜め上を逝っていたわけだが。
>>821
映画館で気に入ったらもう一回見るとかやってたなぁ。
2本立てはきつかったがw
最近じゃ入れ替え製になってるからそれも出来ないし。

そういやレンタルビデオが普及し始めた頃、ビデオで見たのを
「観た」うちの1本に入れていいのか?って議論があったな。
ほしいビデオを買ってしまうと、安心感からか見なくなる罠…_| ̄|○
829太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/29 19:18:08
>>828
俺もハリーポッターとイノセンスと、あと洋画数本宿題が溜まってる。
830名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 20:26:10
>>829
数本だけか。意外と歳若いんだな。30代など100近くあると思うぞ。
831太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/29 21:44:42
>>830
そんなに買うほどゼニねーもん。
832名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 00:02:02
>>827
映画の途中で入って、次の回の途中の観たとこまで観て
映画館を出たりもしてたよ。
まあ、こんな観かたは滅多にしなかったが二本立ての
メインじゃない方の途中に入ることはよくあった。
「野獣死すべし」がメインなので「刑事珍道中」の途中で入ったりとか・・
ああ・・歳がわかるな。
「汚れた英雄」と「伊賀忍法帖」の時はどちらもメインだなあ。
最近はこんな二本立て興行はありえない。どちらも制作費は4億超え。
今ならバラバラに公開するはずだ。
昔は田舎の映画館はどんな大作でも何かをくっつけて二本立てでやってたよ。
「ナイル殺人事件」と「ジョーズ2」の
二本立てで、フィルムのつなぎ間違えがあったって
話があったな。
「ナイル」の真犯人がいよいよわかる段になったら
いきなりジョーズがガバーと出てきたとか。
客は真犯人を知るために、次の回のサメ狩りを
えんえんと見なければならなかったそうな。
>>835
昔はよく映画に行ってたからいろんな事件に遭遇したりもした。
「トワイライトゾーン」を観てた時は途中で映写機が故障したらしく
ほぼ10分おきくらいに映画が止まり5分くらいの休憩が延々と
続いた。
ソニーのMGM買収ほど駄作的な物語もないんじゃないか
何せめぼしい作品はみんなMGMに版権とらえているorz
「探偵物語」と「時をかける少女」の二本立てがあったが
どちらかというと添え物感の強かった「時を・・」の方が
名作の誉れが高い。そういえば薬師丸ひろ子は最近
消えたのかな。
「となりのトトロ」と「火垂の墓」の二本立てもすごい組み合わせだ。
結局、宮崎は残って、高畑は「となりの山田くん」という大駄作で終わってしまったのかね。
>>839
パンダコパンダは大傑作なんだけど、今の人たちには見てもらえないのかなぁ……
841名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 00:35:23
>>839
「火垂の墓」は映画館中で皆が泣いているのがよくわかった。
これほど本気で悲しくなる映画は珍しい。おれも不覚ながら泣いた。
842名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 00:45:24
本気で泣ける映画は「クリスマスツリー」だろう。ちと古いな。
憲法9条改悪反対!!
844名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 02:27:59
オーシャンズ12観てきた。
「ありえね〜」映画だ。
845名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 02:44:01
そんなことよりおまえら、
二本立てで最悪な体験は、
「カリオストロの城」と「Mr.ブ−」だよね〜。
宮崎作品たって、ちょっと前までは併映だたんだ。
846名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 04:28:54
>>845
ちょっと前って・・いったい何年前の話だよ。
>>844
続編がつくられるたびに一人づつ増えていく007みたいにぜひシリーズ化
して欲しい。オーシャンズ46なんて激しく観たいよ。すごい群像ドラマだ。
しかしここまでくるとB級路線まっしぐらで主演はジャン・クロード・ヴァンダム
以下チャック・ノリス、ルトガー・ハウアーらをメインに他は知らない俳優
43人になるかもしれない。
スタローン様を忘れてはいかんよ
>835
うちの地元では「ナイル殺人事件」の同時上映は
「劇場版ルパン三世」(今で言う「ルパンvsクローン」)だったんだが
組み合わせが各種あったんだろうか。
>>840
あれもゴジラの添え物だったw
本来、低予算で当時流行りのパンダを使った
いかにも際物な作品のはずなのに、長靴下のピッピがポシャった
行き場のないやる気を注がれ、名作になってしまったという…w

今時の子供はどうだろう?と、以前甥や姪に見せてみたら
大喜びして何度も繰り返して見てたから
再放送のコナンにはまった子にちょうどいいかも。
姫路の駅ビルに学生300円大人500円で
3本立てを上映する名画映画館があった・・・・・あったんだ・・・(o・_・)ノ”(ノ_<。)
新聞の興行一覧の映画欄に
「土俵の鬼
 ジェロニモ」
という表記があって、「どんな映画だ!?」
と思ったら
若貴アニメとウォルター・ヒルの西部劇の
二本立てだった。

そんなものカップリングすな!!
「ブラックホール」を見に劇場にいったらスレタイどおりの作品だったが、
併映の「ロンドンコネクション」が面白かったので
入場料損した気にはならなかった
854名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 15:42:07
>>853
うぉー、仲間がいた!
誰も知らんしTV放映もされない可愛そうな作品なんだが、スパイコメディとして素直に面白かった。>「ロンドン・コネクション」
あれ見たの消防の時なんだが、妙なビー球みたいな物を床にばら撒いて敵がすっころぶシーンはまだ鮮明だ。
>>852
不覚にも笑った。見たいね「土俵の鬼ジェロニモ」
>>849
こちらも同じ、ちなみに北九州市内の劇場ではそうでした。
857名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 20:15:23
>>856
俺の住んでたモスクワでも「ナイル」と「ルパン」の二本立てだったぜ。

ただ「ルパン」は念力珍作戦だったけどな。
858名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 20:18:55
>>851
昔はそういう映画館はたくさんあったよ。でもビデオが普及して・・
映画は映画館で観ないとそのよさはわからない。

ただしTVアニメを無理やり再編集して劇場用にプリントしてしまうと
ひどい粗さで失望します。
859○奇駄作戦:05/01/30 21:41:57
みろ!俺がいねぇと人もいねぇじゃねーかよ。
俺みたいなのを必要悪と認めるんだな。WWWW
>>851
姫路か。
「リターナー」というご当地映画を誇る駄作のメッカだな。


怒るな。
世界遺産だってあるんだから。


>>854
US「ゴジラ」にもそういうシーンがあったなあ…
>>857
モスクワというと、「さらば宇宙戦艦ヤマト」と「戦艦ポチョムキン」の
二本立てがあった?
>>841
俺は主人公の身勝手さに怒りが沸き上がって仕方なかったんだが。
あまりに腹がたったので、「トトロ」→「ほたる」と観てたんだがもう一回「トトロ」観たよ。
>>863
酒飲んで酔っぱらいながら書いたという逸話を聞いたことがあるな
865名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 22:17:00
で、高畑のおっさんは今は何をやってるんだろう。

それといつも不思議なのは宮崎の監督料だ。つくれば
興行収入200億円くらいは見込めるんだし20億くらい
もらってるんじゃないかと・・
>>865
フリーじゃなくて、ジブリという会社の中でやってるから
監督料じゃなくて給与じゃないの?

一番でかい収入は、「二馬力」に入ってくるキャラクター
版権料だと思うが…
>>864
あの妹とは実は別に暮らしていて、亡くなったのは
後から聞いたとエッセイに書いてたな。
かなり複雑な家庭だったようで。
野坂昭如の娘が小学生の頃、図書の時間に「火垂る〜」が
取り上げられて、「この作者は何を考えて書いたか書きなさい」
という課題を出されたそうな。
家に作者がいるわけだから、当然
「お父さんは、何を考えてこれを書いたの?」
とたずねたら
「締め切りに間に合わせなきゃって考えながら書いたんだよ」
という答えが返ってきたそうな。
それは都市伝説だろ。
今更だまされるなよw
「ホタルの墓」はアメリキでもDVDがリリースされいる。

内容を良く知らずに、おじいちゃんと子供の為に買って来たそうな。
おじいちゃんと孫だけ見ることになってしまい、後でそこに言って見ると
孫に詰め寄られるおじいちゃんの姿が・・・・・・。

おじいちゃんは元B29乗りだったそうです・・・・・・・・・・orz
あらら、おじいちゃんに罪はないのにw
罪はあるだろ。
少なくともおれのひいじいちゃんを焼き殺したのはそいつだ。
873名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 23:43:16
全人口の10人に一人が観ましたというような映画があるが
きっとそういう意味では北朝鮮の金親子を崇拝したバカ以下映画が
最も国民に観られた映画ではないだろうか。きっと赤ん坊、幼児を除いた
ら鑑賞率98%くらいになるんじゃないかな。
874名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 23:47:04
>>265
宮崎駿は金には意外と無頓着らしい。
興行収入から歩合で貰ってもいいようなものだが・・
宮崎は無修正物は造らない。
>>864
 締め切りが迫っていたけど、ネタがないから、一番イヤな記憶を元に一気に書き上げた。
原稿渡した瞬間から忘れていたが、アニメになって「オレ、こんなもん書いたのか…」と
愕然となったり、イヤな記憶がぶり返して鬱になったり―という話を聞いたことある。
877名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/31 01:17:13
>>859
や〜い。無視されてら。ヴァーカ。
いや、おれリア厨のとき、図書室に野坂の戦争童話って本があったから
読んだことあるけど、エグい話ばっかだったよ。

なんか、凧になっちゃった少年の話とかものすごい鬱展開だった…。
879 ◆GacHaPR1Us :05/01/31 01:27:04
>>878
そーかー、もうそんな時代なんだ。
自分ときは教科書に載ってたもんだが。
>>879

…だっけ?
881 ◆GacHaPR1Us :05/01/31 01:33:15
>>880
2作くらい野坂氏の小説が載ってたのは見た&読んだ。
かなり印象的だった覚えがある
882878:05/01/31 01:38:12
>>881

自分は教科書に載っていた小説というと、なんか
『くらむぼん』がかぷかぷわらうとかいう
やつくらいしか覚えていない…。

あと、学生のころの小松左京が寿司屋に行って、
のれんで手を拭いて出てくるエッセイ。
883 ◆GacHaPR1Us :05/01/31 01:40:22
教科書ってのは、なにが書いてあったか?って言われるとまったく思い出さんくせに、
この作品最初にどこで読んだ?って聞かれると、教科書だったと気付く始末。

結局、無駄なもんなんだな。教科書。だって図書館で本読めるわけだし。
884878:05/01/31 01:51:09
授業中に堂々と『おはなしが読める』ので
国語の教科書は勝手に先読みをしてたのしんでた
小・中時代だった。
885 ◆GacHaPR1Us :05/01/31 01:53:36
国語の時間に教科書がつまらないので
図書館で借りたFBI初代所長フーバーさんの伝記著を読んでた記憶があるな。
教科書が配布された当日に国語の教科書の面白そうな文は読んでしまっていた。
星新一の「お〜いでてこい」なんて巻末に載ってたので結局授業でやらないんで
やんの。
で、本来の国語の授業はずっと寝てた、というか体育以外全部寝てた。
887 ◆GacHaPR1Us :05/01/31 02:01:43
寝るのは体育の時間だけだったけどな。暇すぎた。
>>886
だからお前は低学歴なのか。

明日も塗装がんばれ。
>>888

すてきなキリ番でそういう駄作的レスはやめようよ。










…ここは2ちゃんだゾ!
890太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/31 02:23:39
今噂の「キャシャーン」を観終わった。
凄い凄い。噂に違わぬ駄作っぷり。退屈で退屈で見続けることが苦痛そのもの。

一言で言って「下らない思弁映画」。
中学生レベルの反戦思想を虚飾で飾りたてた馬鹿丸出しの思弁で全編押しつぶされてるって感じ。
馬鹿監督の自己陶酔がひしひしと伝わってくる無駄なセリフが長い長い。耐えきれずに随時早送りしながら
やっと乗り切った。

最初から最後まで見事に退屈。

特筆すべきは登場人物。
やたらに多いわりに、魅力的なキャラクターも興味を惹くキャラクターも感情移入できるキャラクターもただの一人も出て来ない。なかなかやろうったって出来るワザじゃないね。

デビルマンはこれよりひどいという話だが、これよりひどいという状態を想像も出来んわ。
891太公望 ◆q0InuyAf6E :05/01/31 02:25:43
あ、もう一つ、殺陣が最悪。
殺陣ぐらい面白ければ多少の救済になるのに、殺陣も演出がド下手糞で面白くもなんともない。

ここまで観るところの無い映画も珍しい。CGだけはまあまあだが。
>>876
あのハナシで一番鬱なのは、
当時の金額で数千円の貯金を持ちながら
妹を栄養失調で死なせてしまった甲斐性なしの
あのバカあんちゃんのそんざいだな。

いったい何に使ったんだ?家一軒余裕で買える
金額だろうが。
もういっかい映画見てみろ。な?頼むから。
やはり金の話は荒れるな
まあとりあえず映画の筋くらいは理解して欲しい。
筋っぽい肉は嫌い
筋肉ムキムキは好き
>>835
昔は映画館でフィルム切り替えのバイトをやったが、あれ緊張するけど面白かったぞ。
バイト料も結構良い金になったし、タダで映画が見れたしな。
今は機械任せでツマラン。あの黒マークがなくなって鑑賞するには良いけど。
>>890 デビルマンはこれよりひどいという話だが、これよりひどいという状態を想像も出来んわ。
みんなそう思ったんだってば。そして、下には下があることを知ったんだってば。
ガンドレスの時は観客はある意味ネタ映画として観てたから雰囲気は悪くなかった
けど、デビルマンの時はすごかったよ。そこら中で不満の声だらけで……、なんと
いうか地獄でした。
唯一「良かった」って声が聞こえたのが、出口のCM用カメラ取材に喋っている連
中だけ。あからさまにサクラっぽいというか、カメラ受けだけ喋っているというか、
そこだけ別次元でした。(そういえばよかったCMって放送されたんだろうか?)

>>892
原作者自身、「金は持ってるが何もできない、社会に適合できないロクデナシの話」
と言っている。そういうのを書きたかったんで、あれはあれでいいんでないの?
原作者の実体験だと金も食い物もないから、妹から奪って自分は生き残ったとい
っているし……(だから周りからあの話が美化されると、腹立たしいんだそうだ)
>>899

というか実生活では妹は生きてるだろ
「アメリカひじき」をタイトルの意味だけ知りたくて読んだ記憶がある。
そのとき一緒に「火垂るの墓」も読んだはずだが、印象に残らなかったなあ。
野坂だと「骨餓身峠死人葛」がたしか眉村卓選のアンソロジーに入ってて
これは凄いと思ったけど。
902899:05/01/31 13:44:15
>>900
そりゃ妹が実際は生きている事は、普通に知っているけどさ。小説と現実は違う
んだから、当たり前だろ。大体、小説の主人公・清太が死んだら、誰が”火垂る
の墓”を書くのよ。
それに節子のモデルは野坂の妹でも義理の妹でなく、空襲で死んだ親戚の引き取
った子と今では言われている。(野坂の自伝小説は虚偽が多いので分かったもの
ではないが)

「あの頃は空腹のあまり幼い妹の分も横取りして食べて、今から考えると慙愧に
耐えがたい」という創作活動の最初の作品であるが……
野坂自身、「餓死した妹のたたり」とか言ってふざけたり「妹の太股を食べたか
った」と誤解されそうな発言ばかり繰り返すロクデナシぶりを発揮している。

ちなみに後日、高畑監督自身があれは反戦映画じゃなくてオタクの映画だと断言。
宮崎勤事件を意識した発言だが、あの兄は妹を監禁して殺した非人間と言ってい
る。同時期に押井守も「火垂るの墓は近親相姦のアニメ」とバッサリ。
>>902
 「反戦作品」とか「感動作」とか持ち上げすぎな部分があるから、そーゆー身も蓋もないブッタ
斬りも必要だろうね。ほとんど人の耳にははいらんだろうけど。
一度感動体験ってものを得てしまうと
客観的に見られなくなってしまうのかなぁ。
はっきり言ってあのあんちゃんもだけど
あの時代に白飯しか食べられない節子とか
そんな風にしか子供を育てられなかった
両親とか色々問題なんだよな、あの家族って。
あれだけの金があったら少なくとも
落ち着くまで宿に泊まるって選択も
出来たろうに。
>>904
戦争がなければ顕在化しない問題は、果たして
問題と言えるのか。
悪いのは家族の問題なのか、戦争か。
国中食うや食わずの日本で、しかも焼け野原になった
街から子供の足で行ける範囲に、営業中の宿などあるのか。
そういう状況で、貨幣は普通に意味を持つものなのか。

色んな意味で、平和ボケ現代ズレした感覚を自覚させる映画ではあるな。
まあ情報の溢れた大人の現代人の目から「ああすればいい、こうすればいい」なんてのは無駄ってことは確かだな。
あんちゃんは確かにボンクラだが、それでも彼なりに精一杯生きてたからこその感動だろうし。
俺は良い映画だと思うよ。
>>872
おー、あの話は御大のであったか。
最後にのれんで手を拭くくだりで女の子が「きたなぁい」とか騒いだりして、
なんかよく覚えているよ。
どっか文庫になってるのかな?そのエッセイ。
あ、間違い。
>>882
父親は戦場、母親は空襲で焼死。
全財産持って親戚の家を頼っていったところ、
食糧事情の苦しさからいびられるようになったと思いこんで
妹と一緒に家出。畑の作物盗もうとしてボコ殴られ、妹は餓死。

確かに社会不適合者の話だ。

問題は安っぽく感動して「清太が悪いんじゃない。戦争を起こした社会が悪い。」と
反戦映画に仕立て上げるヒトたちだな。
>>909
別にそういう映画があったっていいじゃないかw
流れをかなりぶったぎるが、
昔、父親につれられて「ランボー2」「ランボー3」の2本立てを観にいった。
そこでは、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3本立てもやっていた。
その時は一人で観にいった。

いい時代だった。今ではできないだろう、あんな体験。
>>911
しかしかっては「伝説巨人イデオン接触編・発動編」を 二 本 立 て として放映していたと言う暗黒面もあるのだ。
>>904
あの時代に「貨幣」なんて意味あったのか? 食い物じゃなきゃ
相手にしてくれなかったんじゃないの。
914 ◆GacHaPR1Us :05/01/31 22:28:06
>>911
スッターウォーッズ三部作上映してて
観にいってたらジョダイの復讐の後半で
フィルム切り替え失敗を経験したなんていえないな。
>>913
配給制だから金があっても配給券がないと買えないんじゃないの?
子供には勿論買えない。

と思ったけど、違うかな。
916 ◆GacHaPR1Us :05/01/31 23:02:22
>>915
戦後直後は強烈なインフレーションと配給制、さらに農家の市場忌諱などが重なって
貨幣経済が破綻してたので、旧家は反物質などを直接お米などに変換していたのだ。
じゃ、あんちゃんの貯金も紙くずになったってこと?
旧家は「反物質」などを直接お米などに変換

そりゃすごい
そりゃあ交換しがいがあるな>反物質
920名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/31 23:26:25
>>916>>918
ワロタ。
反物と書きたかったのか、あるいは承知の上でのネタなのか・・・。
変換つーんだからネタなんだろ。
カジシン辺りの巧いお方ならそれで短編の一本くらいできそうだなw
>>916
完全にスレ違いの「ホタル」話をSF板にふさわしい話題に仕立て上げたな。w
お見事。
>>909
なんだかんだ言っても、結局大前提の一行目に戦争がある。
そのジレンマこそが、「火垂る〜」のテーマなんだろうな。
ま、戦争が終わるまでは少なくとも軍人の家は食えたよ。
火垂るは泣けるけど細部にいろいろ無理がある話だ。
…んで結局火垂るはこのスレ的には

駄作認定でFA?
このスレ的には、センス・オブ・ワンダーが感じられない
「火垂るの墓」は、駄作。
このスレ的には、科学的考証に信憑性がない
「火垂るの墓」は、駄作。
929926:05/02/01 01:52:33
…ところで、ほんとうのブッタ切りで申し訳ないが、

今日の中尊寺ゆつこ死去のニュースは

慢性化した北朝鮮報道なんかを抜いて

ホントに衝撃うけてしまった…!
930漫画速報から:05/02/01 02:08:05
今夜、孝太郎ラボに浦沢直樹が出るみたいだぞ。

2005年2月1日 1:58〜2:28
>>929
彼女の漫画にファンっていうのはいたのかねえ。
たいして面白くもない風俗マンガの作者であったが、
死んだとなるとやっぱり「バブルは遠くなりにけり」
という感じで感慨深いものだ。
932名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/01 02:54:31
最近、次のスレタイ談義がないなあ。まあ、次の51っていうのは
すごく難しいんだが・・
>>932
エリア51があるじゃん。お前本当にSF者か?
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 米国51番目の州
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 x51.org
>エリア51があるじゃん
本当にあるのか?!
>>936
本当にあるけど、本当にあるかどうかは関係ないじゃん。

http://weaponsmanual.risu.com/area51.htm
けっこう長い間、「エリア88」のパロディかなんかだと
思ってたなー>エリア51
エリア51とSFを結びつける933が理不尽です。
>>940
SF映画に「エリア51」というのがあるんだけど。
エリア51などというものは、ございません。
943名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/01 11:37:20
エリア51に決定したも同然だな。しかし「エリア51」はなかなか
渋い映画だったぞ。
「エイリアン51」と読んでしまった…
ありえないとは言い切れないのが悲しい…_| ̄|○
945名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/01 14:01:04
映画『デビルマン』は色んな所に問題があるのだが、
最大の問題は、主要登場人物の緊迫感ない棒読みセリフ。
セリフをちゃんとした声優で吹き替えさえしたら、
「糞作」から「駄作」まで、ポイントが上がると思う。
おれはあのセリフ棒読みが大好きだ
このスレで数回、デビルマソを許せると書き込んだくらい

緊張感のなさ、ストーリーの破綻、画面のしょぼさ、全てが笑えて好きだw
ちなみに、金を払ってみたわけではないからかもしれんが
大阪万博の小型模型付き 江崎グリコのお菓子

http://www.excite.co.jp/News/economy/20050201145535/Kyodo_20050201a230010s20050201145538.html

おっと〜ひさかたぶりに、食玩に手出しちゃいそうだな〜っと。
>941
万博とは痛いところをついてくるなあ…←ほめ言葉
(「クレしん」や、オタキングにもでてきたネタだが…)

で、海洋堂はかんでるのかねえ?
>>946
 たぶん、金払ってないからだろうな。オレはレイショーで\1000で観たが、腹が立った。
 駄作だからじゃない。根本からやっつけ仕事でプロの矜持や原作に対する敬意他ががまった
く伺えないから。そんなのに金を払わせようという、浅ましい根性に。


 2,3年後にTV放映されてたら、「けっこうマシじゃん」とか言って持ち上げるヤツ、絶対出るぞ。


  ∧_∧           ノノノノ  -___
 (;´∀`)          (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
 ( >>932)          丿\ノ⌒\  ____ ___
 | | |          彡/\ /ヽミ __ ___
 (__)_)             ./∨\ノ\  =_
                  .//.\/ヽミ ≡=-
                 ミ丿 -__ ̄___________

   (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩∀`;)
   (ヽ_ノゝ _ノ

     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   _______
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)  | WARNING   |
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ   |  エリア51   |
( ミ   ∨∨  | /  .,i. |___________|
 ノ  /     | | ,,i; ,,  ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.     ;i,  .‖ヽ
 \ ) ) ..    ,,    ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,,
で、>950はどうひねってくれるのかね(ニヤリ
まんまでも漏れは文句は言わないぞ
953名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/02 00:15:04
エリア51・・・UFOと宇宙人が米軍によって回収された事件。
その直前にワシントンで多数のUFOが目撃されていることから
間違いなく真実だろう。
954名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/02 00:19:38
>>947
こっちは九州なので発売はしばらく後だろうな。

当然、発売されたら買うよ。
955名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/02 00:34:42
新スレまだかな。
合体させて、エリア51.orgでどうだろ
口上を思いつかないので俺はスレを立てないが
5.1chっていうのはダメかな?

最前線中の最前線!
地獄の激戦区エリア51!!
生きて滑走路を踏める運は、すべてアラーの神任せ!!

おれたちゃ、神さまと手をきって、地獄の悪魔の手をとった……
命知らずの外人部隊!!
>>882
> あと、学生のころの小松左京が寿司屋に行って、
> のれんで手を拭いて出てくるエッセイ。

御大のエッセイじゃないよ。安岡章太郎な。
  ∧_∧            ))))))))))) 三ニ=ー
 (;´∀`)          /((((((())))))ヽ 三ニ==--
 ( >950 )        ((((((( ´く_`  ル))))))三ニ=- _
 | | |          と__   と    )ニ== 
 (__)_)            (       )=_
                .γ /⌒ゝ、__⌒) ≡=-3
                (__)-__ ̄   ̄ニ=-

        (((((((((((
   (⌒\ /((((((())))))
   \ヽ((((リ  ´_ゝ` ))))
    (m       ⌒ヽ
     ノ       ノ ノ
     (     ∧ ∧
  ミヘ丿   ∩∀`;)
   (ヽ___ノゝ _ノ

  ))))))))))       ,;⌒⌒i.
 ((((((())))))\⌒ヽ (   ;;;;;)   _______
(((´く_` ル))))  ミ)     ,,:;;;) . |  .あぐら坂   |
/⌒\/    (   ) ヽ| |/ |;,ノ   | .グイソ御殿   |
( ミ      ).∨∨  | /  .,i. |___________|
 γ     )     | | ,,i; ,,  .,;⌒‖
..(  ヽノ ノ ,,, ,,,丶, | |,,,;.     ;i,  .‖ヽ
 \  ) ) ..    ,,  ,, ,,  ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ノ //   ,,   ,,  .,,, .,, ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ ,, ,,, ... ヽ丶,.ヽ ‖、,,
  ∧_∧           ノノノノ  -___
 (;´∀`)          (那須 )  ─_____ ______ ̄
 ( >>951)          丿\ノ⌒\  ____ ___
 | | |          彡/\ /ヽミ __ ___
 (__)_)             ./∨\ノ\  =_
                  .//.\/ヽミ ≡=-
                 ミ丿 -__ ̄___________

   (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( 那須)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩∀`;)
   (ヽ_ノゝ _ノ

     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   _______
 (那須 )  ミ)     ,,:;;;) .| 「タイガーマスク」 .|
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ   | 撮影快調! .|
( ミ   ∨∨  | /  .,i. |___________|
 ノ  /     | | ,,i; ,,  ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.     ;i,  .‖ヽ
 \ ) ) ..    ,,    ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,,
【 過去スレ一覧(5-1)】

過去ログ:
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%D0%82%C7%82%A2%91%CA%8D%EC%82%C5%8E%B8%96%5D%82%B5%82%BD%82r%82e%8F%AC%90%E0%82%C6%89f%89%E6&G=%96%9F%89%E6%81E%8F%AC%90%E0%93%99&sf=2&H=&andor=and
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 50ンジャー
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1104766332/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 アーサー49ラーク
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1101534733/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画勝手に48がれ
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1099925948/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画いいかげんに47
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1099114484/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画いいかげんに46
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1098198615/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 必殺45と人
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1097924253/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 44戸錠
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1097413481/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 43がえり
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1097158123/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 42神博士
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1096114132/
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 41名誠
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1094830989/
963非950:05/02/02 07:26:57
新スレ立てますた。

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 エリア51
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1107295955/

>1で、うまくぼけられなかったり、
テンプレを、まちがえてこのスレの>962に張ってしまったりしてごめんなさい…<(_ _)>
では、失礼して…うわあ何をする離せ!lkjんhhgttrfdssn
964非950:05/02/02 07:28:23
  ∧_∧           ノノノノ  -___
 (;´∀`)          (橋本 )  ─_____ ______ ̄
 ( 非950)          丿\ノ⌒\  ____ ___
 | | |          彡/\ /ヽミ __ ___
 (__)_)             ./∨\ノ\  =_
                  .//.\/ヽミ ≡=-
                 ミ丿 -__ ̄___________

   (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( 橋本)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩∀`;)
   (ヽ_ノゝ _ノ

     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   ________
 (橋本 )  ミ)     ,,:;;;) .|.さよならジュピター.|
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ   | ゴジラ1984  .|
( ミ   ∨∨  | /  .,i. |_____________|
 ノ  /     | | ,,i; ,,  ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.     ;i,  .‖ヽ
 \ ) ) ..    ,,    ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,,
ライブリ漁ってたら、極底探検船ポーラー・ボーラのVHSテープが出てきた。
貸しビデオ屋の安売りテープらしい。



DVDに焼こうか。怪獣プロレスものとしては結構面白いしな。
この頃韓流ドラマとかヨン様って
あまりTVで取り上げられてないな     おわりか
>966
もともと始まってもなかったしぃ。
ま、「寒流ブーム」が去年最大の駄作だったな。
>>967
禿げ上がるほど同意。
969名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 00:50:46
>>966
今日、滅多に行かない郵便局に行ってびっくり。
「冬のソナタ」「マツケンサンバ」等の写真切手がシートで売られている。
不思議なメルモやスーパージェッターの記念切手は知ってたんだが・・
大阪万博の記念切手シートは今高いのかな?
971名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 01:14:08
>>970
切手ブームの時(70年代)は記念切手はずいぶん高値だったけどね。
今では切手マニアの話はあんまり聞かないなあ。
972名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 01:45:26
昔、珍しい切手だと騙されてただの収入印紙を2000円で買ったことがある。
切手マニアだったころも少年時代の話だ。
・鉱石ラジオ
・切手あつめ
・アマチュア無線

子供の夢ってこんな感じだった1970年代
>>972
今あなただけに透かしの無い旧紙幣1万円札をたったの5000円でっくぁwせdrftgyふじこ
975名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 03:04:08
俺の子供の頃の自慢はソニーのスカイセンサーを持っていたことだ。
あんまり短波なんて実は聞かなかったけどな。

しかし、あれはラジオの名作だ。
鉱石ラジオ、作ったよ。
学研の「科学」の付録。
977882:05/02/03 09:26:38
>>959

えぇ!? そうだっけ?

漏れの中では完全に温帯のエッセイとして
記憶してたんだけど…。

まちがいだったらごめんなさい!
切手は今でも保存してあるな
あるのは宇宙開発関係モノばかりで
アポロ13号の事故の立体切手がお気に入り
俺の部屋では、鉱石ラジオもスカイセンサー(5900後期)も現役だが……
980名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 22:03:19
>>976>>979
確か学研が今出している「大人の科学」とかいうキットに鉱石ラジオがあったぞ。
他にも茶運び人形とか弓引き童子とか、値段が1万円とかだがあったと思う。
鉱石ラジオなら学研を儲けさせなくても安く作れそうだなあ。
でもスターリングエンジンは部品を集めるのが面倒だから買ってもいいか・・・。

あと鉱石ラジオって、漏れの部屋ではパソコンのノイズしか聞こえないかもしれないw
ひまだったんで、テニプリ劇場版見てきました。
てっきりイケメン・テニス漫画だと思っていたんですが………


えっと、なんですかアレ? もしかしてSFなの?
核爆発がおこったり、空を飛んだりして。
腐女子向けと思ったんだけど、まさか小林サッカーやGガンダム路線の熱いお笑い
を見れるとは思わなかったヨ。
>>982
え?笑えるの?テニプリって竹宮恵子+わたせせいぞうみたいなものかと思ってたのに…
遊戯王じゃないの?(この前、偶然テレビをつけたら、遊戯王がテニスをやってて、
「あーテニプリなのね…」とおもってたら、化け物を召還して、プラレス3四郎みたいになってますた…
>>983
遊戯王じゃないです。テニプリです。
テニスをやってるはずなんですが、爆発炎上のテニスコードで試合続行する主人
公たちは、空を飛んだり、水中でテニスやったり、核爆発起こしたりもうむちゃ
くちゃ。でも、テニスコートは無傷(w
ジャンプ法則のドラゴンボール&セイント・聖矢化をテニスでやってくれます。
熱く笑い死にできます。

なお、腐女子向けに裸になったら(服を脱いだというより取れた)黄金色に輝く
シーンもありました。
>>984
情報ありがトン♪(´∀`*)
本誌のほうもそうなんだろうか…_| ̄|○
(「銀魂」というのは、喫茶店にジャンプが置いてあったら読むのですが…。
おそるべし「友情・努力・勝利」!!)
ttp://e-scapegoat.net/#20050201
ここでもっと詳細な紹介が。
987982:05/02/04 21:26:51
>>985
 「ちゆ12歳」で、「ギャグマンガとして応援する」とあった……まあ、『リンかけ』の後半、「ボクシ
ングのような、別の何か」を、意味は不明だが派手なことは派手でカッコいいノリでやっていたが、
そんな感じでぶっ飛ばしていると思えばいい。
 まあ、テニスというものへのカン違い度合いでは、島本和彦の『燃えるV』の方が上だが(あれ
は、そこら中にギャグという記号がちりばめられていたけどw)
いま、地上波で「マスク・オブ・ゾロ」やってるな。
何回目のリメイクだろ。
ヴァンデラスとホプキンスが
団時郎と死神博士に見える・・・
>>987
おいおい!爆発が宇宙から見えてるよ!!
すげーー!!
情報ありがトン♪(´∀`*)
(何でもありだな・・・)
>>988
 ここのことだね。http://tiyu.to/n04.html#16_12_16