ThinkPad X series Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ここは?
Thinkpad X seriesの総合スレです。

前スレ
ThinkPad X series Part39
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159453334/

IBM サポート&ダウンロード
http://www.ibm.com/support/jp/

IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html

ThinkPad全般の話題は下記スレで
ThinkPad 総合 Part 6(実質7)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151240860/
OSに固有の問題は下記で
Windows板
http://pc8.2ch.net/win/
Linux ノートパソコン専用スレ (その5)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117760011/
*BSD/ThinkPad
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/
ノートにSolaris8!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:07:24 ID:+boDZs08
ThinkPad X60/X60s 製品ページ
X60
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60/tpx60a.shtml
X60s
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60s/tpx60sa.shtml

New Thinking New ThinkPad ThinkPad X60/X60s 開発者レビュー
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/newthinking/vol1.shtml

X60/X60sレビュー記事

レノボ、ノート向けデュアルコアCPU「Core Duo」搭載のB5モバイルノート「ThinkPad X60」
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060201/115236/
レノボ、Core Duoを搭載したThinkPad X60 / T60を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/01/003.html
レノボ、1.16kgのCore Duo搭載ノート「ThinkPad X60s」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/lenovo.htm
レノボ、デュアルコアCPU搭載のThinkPad X60/T60シリーズを発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20095663,00.htm
レノボ、ThinkPad「X60」「T60」と対応オプションの発売を開始
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20096546,00.htm
Core Duo搭載ThinkPadがようやく国内発表 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/01/news076.html
3[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:08:49 ID:+boDZs08
写真で見る「ThinkPad X60s」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/16/news009.html
見た目はそのままだけど新設計の次世代機ThinkPad T60/X60 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/02/news036.html
レノボ、内藤在正氏インタビュー〜新世代のThinkPad X60/T60を語る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/mobile323.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/mobile324.htm
4[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:10:25 ID:+boDZs08
■過去スレ@ノートPC板
ThinkPad X series Part39
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159453334/
ThinkPad X series Part38
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156517286/
ThinkPad X series Part37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152685902/
ThinkPad X series Part36
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148843647/
ThinkPad X series 統合スレ Part35
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145768344/
ThinkPad X series 統合スレ Part33(実質34)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141642937/
ThinkPad X series 統合スレ Part33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141642907/
ThinkPad X series 統合スレ Part32
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140418886/
ThinkPad X series 統合スレ Part30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137145408/
ThinkPad X series 統合スレ Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133562932/
ThinkPad X series 統合スレ Part28
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128906569/
ThinkPad X series 統合スレ Part27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122694803/
ThinkPad X series 統合スレ Part26
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115396251/
5[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:11:33 ID:Y4Mh+45u
乳揉みてえ
6[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:12:25 ID:+boDZs08
■過去スレ@ハードウェア板
IBM ThinkPad X series Part25
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114988417/
IBM ThinkPad X series Part24
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108077170/
IBM ThinkPad X series Part23
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104399191/
IBM Thinkpad XSeries Part22
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100894947/
IBM Thinkpad X Series Part21
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092490391/
IBM Thinkpad X Series Part20
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527862/
IBM Thinkpad X Series Part19
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079437222/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part18
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074697662/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part17
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071281688/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068958245/
IBM ThinkPad Xシリーズ part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066056340/
IBM ThinkPad Xシリーズ part15
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064038199/
IBM ThinkPad Xシリーズ part14
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062603896/
IBM ThinkPad Xシリーズ part13
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061901736/
IBM ThinkPad Xシリーズ part12
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058983813/
IBM ThinkPad Xシリーズ part11
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054879743/
IBM ThinkPad Xシリーズ part10
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052229734/
IBM ThinkPad Xシリーズ part9
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049888207/
7[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:13:25 ID:+boDZs08
■過去スレ@ハードウェア板
IBM ThinkPad Xシリーズ part8
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047828469/
IBM ThinkPad Xシリーズ part7
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044240029/
IBM ThinkPad Xシリーズ part6
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039179597/
IBM ThinkPad Xシリーズpart5
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036601174/
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/
IBM ThikPad X2○シリーズ part3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/
8[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:14:38 ID:+boDZs08
9[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:15:40 ID:+boDZs08
■関連スレ@モバイル板続き
最後のIBM ThinkPad X32を明日購入し報告するスレ7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113574532/
ぽひょーThinkPad X32が生まれそうだの奇跡 6時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1111959363/
明日のThinkPad X32の奇跡を信じるスレ 5時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105640648/
鬱々とThinkPad X32を待ちわびるスレ あと4時間
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099653609/
明日発表のThinkPad X32を粛々と待つスレ 午前3時
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096465221/
IBM ThinkPad X32
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065067079/
10[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:17:06 ID:+boDZs08
■関連スレ@ハードウェア板
IBM ThinkPad X41
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096964247/

【未だ現役】ThinkPad X20シリーズ Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113222671/
【未だ】ThinkPad X20シリーズ Part2【現役】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089689096/
★ ThinkPad X20 今だ現役!! これで十分!! ★
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044452280/

ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 その2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/981594295/
ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 買うならどっち?
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/971567100/

IBM ThinkPad Xシリーズ Part20
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527958/
Thinkpad x30 (過去ログ倉庫)
ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1034/10348/1034846716.html
チンコパッド X20 (過去ログ倉庫)
ttp://mentai.2ch.net/hard/kako/967/967454174.html
11[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:18:04 ID:+boDZs08
12[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:19:05 ID:+boDZs08
途中邪魔が入ったが以上。
次スレまでにテンプレ整理したらいいと思う。
俺はやらん
13[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 00:36:14 ID:xrYb8bBk
たしかにおっぱいさわりたいよー
じゃなくてX60がVista Premiumってなんかうそくさ
14[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 01:22:53 ID:6v1LqPwv
ここは毎日赤い乳首をグリグリしている人の集まりだったと思うが違うのか?
15[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 01:40:31 ID:WcBvNlMi
10thのx30が19万と言う値段で出品されているんですけれど、
こんなにする物なんですか?いくらくらいで取り引きされていますか?
自分も持っているんで出品してみようかなぁ。
16[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 02:27:03 ID:SsXlZdKS
x60高いからな
香典もらったら買うか
17[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 02:41:55 ID:JrgVWw2q
俺は交通事故の賠償金入ったら買うよw
18[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 08:27:51 ID:xrYb8bBk
19:[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 13:26:13 ID:vIjnLhYy
 前スレで見ましたが,来春には945セットではなくて
専用のGPUチップが乗る可能性があるということなんでしょうか?
そうなるとvistaも安全圏ですよね。
 新発売のX60は見送りでしょうか?
20[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 13:48:45 ID:79HlXeUo
>>19
>997 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2006/10/27(金) 21:33:59 ID:I/l4tl5h
>>991
>何年かすればVISTAが当たり前になるんだよ。
>春にはノートのチップセットも945から代替わりして性能が向上するしね。

これのこと?
まず突っ込んでおきたいが、専用のGPUチップって何?
GeForceGOシリーズとかMobilityRadeonとかのことか?
だとしたらどこをどう読めばそうなるのか分からないのだが・・・。
Core2Duo正式対応のG965のことなら理解出来るが、Vista安全圏とは?
動かそうと思えば今だって普通に動くだろう。Aeroなんてシラネ。
21[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 13:50:48 ID:K1rcS2kS
ノートでAeroは熱でマシンのへたりが早くなりそうだな
GPUは常時フル稼動じゃないか
22[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 13:52:40 ID:PKEnHKtI
外に出てまであの画面みようはと思わんけどな。
それならC2DとXPでサクサク作業だ。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 15:49:41 ID:D02bMQ4K
XGL入れればいいでしょ
24[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:17:55 ID:sCravzkq
前スレで聞きそびれたんだけど、トラベルキーボードのファンクションキーはX60で使えるの?
25[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:36:12 ID:fgy7TU34
>>19
2007年前半にチップセットが945から代替わりする。
デスクトップは8月に965に代替わりしているし、ノートのC2Dもより省電力になる。
既にある程度のPCを持っているのであれば、これを待つのも手だが、今度のX60はC2Dが載ってVISTAも使えるから必要なら買ったほうが良い。
デスクトップなんか11月にクワッドコアが出始めるほど進化が速いし、先を見ると時期を逸するよ。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:42:15 ID:um9GniRd
逆にいえば性能追い求めないなら、その頃に又セールがあるってことですな
27[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:45:19 ID:ZZyUOr/O
ちょうど三年間使ってきたX31.
再起動しようとしたら二度と立ち上がらなくなった。
CPUのファンがまわるだけで、BIOS画面も出てこない。
HDDのデータとかは無事なのは幸いだけど、
こんな突然死みたいなのがあるとは・・・・・・・・・・。

ちょっと検索してみたけど、X31でシステムボートの故障による同様の障害に関しての書き込みが一件だけ見つかりました。

他に同様の故障を経験した事ある方っていますか?
もしかしてX31ってシステムボードが寿命というか経年変化で逝きやすいの?

メモリとかドックとか使いまわしたいんで、中古のX31を買おうかとも思うんだけど・・・・・・・・・・・・。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:54:25 ID:um9GniRd
ThinkPadは往々にして熱による突然死の報告が多い気はしないではない
A2x、T2x系の0175エラーとか。

でもまあ、X30系の時代のノートはIntelが押し付けてくる爆熱CPU+チップセットに悪戦苦闘してた時期と重なるしな
使い手の快適の裏でマザーボード温度80度オーバーとか普通になってたんだろうて

さすがに40系や今の60系は温度設計がこなれてきたのか死ななくなってますけどな
さすがのIntelも反省したようだし
29[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:07:16 ID:CgIqHPCP
Vista登場でXP搭載モデルが投売りになったら買い時だろうな

初ものは値段、安定度、性能面いずれをとってもいいことがない
30[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:11:27 ID:ZZyUOr/O
確かに筐体の裏は劇熱だったけど。
今臨時に借りてるのなんてヌルすぎなぐらいだ。VAIOのくせにw

もうキーボードでPage Up DownとHOME ENDがFnキー無しでデスクトップ同じ形で無いと
面倒で仕方が無い・・・・・・・・・・・・

離れて初めてわかったよ。Thinkpadの幸せさが。
壊れたから余計愛着わいちゃったのかな。

なんかオークション見てたら、システムボードとか下半身だけとかで出品されてるのね。
ちなみに修理は何とかセンターで30000ぐらいらしいです。(システムボードの交換)

いろいろなPCを使ってきたけど、システムボード故障というのは初めて経験しました。
対外は物理的な衝撃による故障だったんで。

40系はちょっとパスなんで、3.5 inch HDDの60系を買おうとは思うけど、
年末まで予算無し・・・・・・・・・・・・。

今はオークションと中古をチェック中です。
31[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:12:39 ID:wGcUi38C
>>30
2.5inch
32[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:14:37 ID:CgIqHPCP
>>28
X3xといえばPentiumMだが、そんなに駄目だったか?
33[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:14:50 ID:ZZyUOr/O
>>31
そうだねw
3.5inchのHDD積んだLaptopって、何年前のだw

まぁ1.8inchはX40を短期間だけど使ってた時に良い印象ないんで、パスしたいです。
もしかして今時はもっといけてるの?

システム関連の仕事をしている割には、最新機種とか性能とかの現状に疎いです。
34[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:17:25 ID:ZZyUOr/O
>>32
私のはPentium-M1.4 を積んだ、2672-JHJってTYPE。
熱くはなってたけど、暴走するわけでもなく頑張っててくれてたんですけどね。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:20:48 ID:um9GniRd
>>30
X30系のシステムボードはそろそろメーカー放出があるはずなんで
1万以下で出てくるから粘り強くみてみるのもいいんでないかい?
36[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:22:44 ID:um9GniRd
37[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:36:52 ID:5hZ7OXwe
XGA液晶のこの機種でVistaはいらんなぁ
38[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:33:39 ID:ZZyUOr/O
>>36
システムボードの出品は結構あるんだけど、
だけど値段がまだこなれてない感じなんだよね。

本体というかバラしてない一式が4万程度で落札されてるみたいなので、
システムボードに3万近くはちょっとどうなんだろうって思う。
ショップでの修理が3万だからね。システムボードの新品交換で。

なんで一式かって、液晶とか動作確認したパーツをバラして出品しようかとか考えるのですが、
気が付くと修理にも出して、二台に増えてそうだw
39[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:34:18 ID:kOsK9mDQ
XP機と考えればC2DのX60は買いだろ
40[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:49:38 ID:ZZyUOr/O
x31をバラしているのですが、システムボード(マザーボード?)の左上に、
マイクロスイッチらしきものがあるのですが、
これって何でしょうね?

場所は左側面のUSBコネクタとスピーカコネクタの間で、ボード端の方にあります。
筐体もこの部分はスリットが入っているので、組んだ状態で覗くと銀色の三角形の山が見えます。
背面のUSBコネクタ脇にも形は違いますがマイクロスイッチらしき物があるので、
USBに関連したものなんですかね?

基盤面にはJ29とJ30とのシルク印刷があるけどなんでしようね?
41[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:12:05 ID:4EMB0PXX
社会人になってまだ日の浅い妹と弟にノートPCを買ってやろうかと思います。
とりあえず中古でいいやと思っててX30あたりを検討してますがお勧めありますか?

用途は普通にウェブ、メール、Officeぐらいのもんです。
OfficeはVL持ってるんで自前で入れます。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:13:06 ID:+xBI2DOc
>>41
妹のスペック次第では俺がX60をプレゼントしてやる
43[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:14:30 ID:4EMB0PXX
X31の間違いでした。
>>34程度のスペックが入門にはよいのではと思ってます。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:17:31 ID:4EMB0PXX
>>42
24才未婚、医療福祉の国家資格を取って病院に勤めています。
72 56 66です。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:29:20 ID:vBxiEPTo
>>41
> OfficeはVL持ってるんで自前で入れます。

ちょwww、釣り?
46[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 01:43:16 ID:Pl5ddpIL
釣りじゃないとしたら、

・会社のを勝手にインストール
・割れ
・金持ち

のどれかだな。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 01:44:04 ID:4EMB0PXX
てかメイド喫茶の件の私なんですが、、
48[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 01:44:39 ID:4EMB0PXX
MSパートナーって事ですよ。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 01:53:13 ID:Pl5ddpIL
ちょwwwメイド喫茶で鯖管理のひとかw
50[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:00:11 ID:UFMh8Uv9
キモいと噂の炉利親父かよ!(・∀・;)
51[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:02:55 ID:zwEnwuo+
=====おっさんの話は終了 荒しは寝ろ=====
52[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:05:08 ID:4EMB0PXX
>>51
おまえもな
53[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:12:07 ID:EB1OcOua
萌え親父なんて21世紀の産物だよな〜

ちなみにオサーンは機種は何を使ってるんですか?
54[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:22:03 ID:4EMB0PXX
X20ですよ。
55[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:25:31 ID:EB1OcOua
X20だとそろそろ買い替え検討中ですか?
漏れはC2DのX60を狙ってますよ
56[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:32:17 ID:CHkK9ew/
>>47
てか、なんかコテ名をつけてくれると分かりやすくてありがたい。

メイド in 鯖 とか・・・w
57[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:35:48 ID:4EMB0PXX
もちろん私も同じパターンで検討してますよ。
X60 T7200じゃバッテリーがソッコーでなくなりそうなのが怖いけど。
Eclipse動かすんでCPUはC2D、メモリは2GBいっちゃいます。
でこれをトートバックに入れて喫茶まで言ってお茶しながらJAVAすると。
58[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:37:31 ID:4EMB0PXX
コテ使うほどのレスしてないので遠慮します。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:41:45 ID:CHkK9ew/
>>57
話がちょいとズレちゃうけど、XGAでEclipseって窓が狭くない?
俺は使ってないけど「UXGA以下でEclipseなんぞ使えるわきゃねぇ」
って人も中にはいるかと・・・
60[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:42:11 ID:Y8ypCCf7
個人的には、もうThinkPadじゃなくても良くなってきた。

なんつーか、プライベートで使うパソコンってもうただのネット端末でしかない感じ。
品質とかにこだわって悩んだりするのってなんか時間と労力の無駄というか。
パソコンってもう日常品で、悪く言えば使い捨てな感じ。

あと、仕事で使うPCは会社から支給されるから選択の自由ないし。

10万円程度のノートを毎年新機種に買い換えるのが一番トクでラクで便利。
61[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:42:29 ID:EB1OcOua
いやwインパクト的にコテ使うべきだろw
62[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:44:24 ID:4EMB0PXX
>>59
そこでalt+TABですよ。
これは業界では秘伝なんで内緒ですよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:44:37 ID:EB1OcOua
普通に萌え親父で良いのでは?
64[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:46:34 ID:4EMB0PXX
コテ入れると大量レスとかしにくいのでねぇ。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 03:09:38 ID:CHkK9ew/
>>62
Alt-Tab Thingyみたいなものは必須ですね。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 07:10:05 ID:zMByHrNz
>>60
でもいいかげんなメーカーだと半年持たずにガタがきて壊れるから
持ち運びまくるなら、やはりThinkPadにしておきたい、ってのはあるかもしれない

据え置きで使うなら同意だけどな
67[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 14:13:20 ID:VMIlQbJU
>>30
3万円だったら、ぱぱっと修理に出した方が良いよ。僕ならそうする。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 15:35:39 ID:+xBI2DOc
まぁ、デュアルコアになってもHDDがへぼいノートじゃ
たいしたメリットは無いし、X31を治した方がいいんじゃないの
69[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 16:58:34 ID:+Vsp+HoX
Core2Duoのモデルが登場したけど機種名はX60のままってことは大幅な機能的な進展は
ないってことだろうな。

70[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 17:34:33 ID:oApJbnRl
激熱のX60sですが、秋も深まった今となっては逆に有難い。
特に朝はポカポカ気持ち(・∀・)イイ!
71[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 18:28:25 ID:XZpJ2ecT
>>69
そりゃ、あーた、チプセトが変わっていかないと名前変わらんでしょ。
Crestine+KedronになったらX61になってるよ。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 18:29:27 ID:XZpJ2ecT
>>70
パームレストかいろ標準装備だからな
温度調整が出来ないところが難儀ではあるけど
73[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 18:39:31 ID:bNPya85W
今日実物見てきたけどやっぱ画面小さいわこれ
SonyからVaioT用の液晶買ってきてX61ではそれでいこうや、なあ?
74[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 19:04:24 ID:4bLcu4QJ
プッ
75[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 19:30:11 ID:nslObggt
>>73
そんなエサに俺様がクマー

VAIO type T   11.1型ワイドWXGA (1366×768ドット)
ThinkPad X60s  12.1V型TFT液晶 (1,024×768ドット、1,677万色)
76[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 20:17:53 ID:zMByHrNz
X60でも、そろそろSXGA+モデルとかでないものかねえ

T60pとかUXGAモデルがあったくらいなのに。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 20:38:32 ID:PFrpo4AH
>>76
12.1inchの画面でそんな高解像にしたら、標準でルーペでもかけないと見られないだろが。
14inchや15inchの機種と比べるなよ。
それにコストと消費電力も上がるしな。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 20:44:51 ID:ZZJUiPEl
X60は騒音と熱はどうですか?
上の方では熱いと書いてありますが、布団の上でラッコさんするのに
許容範囲でしょうか?
79[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 21:04:47 ID:vBxiEPTo
今まさにラッコモードでx60使ってるけど、この季節快適だよ。
直接胸元に置かないで、ZeroShockを間に噛ましているけど。

ただ、液晶の視野角が狭いのと音がこもるので、寝ながら動画再生には向かない。
2chとかWeb閲覧にはそこそこ便利。
80[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 21:05:02 ID:IRlM9ipU
>>70
X60のデリバリー待ちの身なのだが、
最近漏れの乗っているド改造カブのエンジンの熱気がいい塩梅なんだよな。
バイクでおそとに出かけてモバイル早くやるたいなあ。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 21:46:22 ID:RL3fQf2h
今週末になればC2DのX60をポチった人たちに届く頃だよね?
購入した人がいたらカキコよろしく〜
82[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 21:49:59 ID:M/ESqX9l
VISTAも夏頃にDXX載せてくるから、本当にVISTA使いたかったら、次バージョン待ちなのは確定だな
83[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 22:25:50 ID:6bwjUzZK
>>79
いままさにSHARPのMURAMASAで同じ事やっている者ですが
熱暴走が酷くて、もう3回も修理に出したのに、いまだに直りません。
もう愛想付かして、今度という今度はIBMに鞍替えしようと思ってます。
X60では熱暴走の事例は挙がっていますか?
ちなみに"MT2-S3 電源"でぐぐると・・・!
84[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 23:19:36 ID:VhC0uhta
やっぱりX31は熱持ちだったのですね………
当方2672BBJ
当初から熱持つなあ、ということで、ゲルシートなどを引いて対応してみたりしていたんですが、
冷えないので、外部冷却FAN常備しました
取りあえず、バスター走っているときの63度辺りが上限に収まっています

やっぱり冷却しないと駄目なのねえ………
85[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 23:26:51 ID:+xBI2DOc
そういう意味ではX60sはパームレスト以外はマシな気がする
86[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 23:35:50 ID:RL3fQf2h
X60が間違いなく買いだと思う
87[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 00:00:38 ID:+Vsp+HoX
X60のパームレストは何台か触ってみたけど熱いと感じたのは1台も無かった。
自分の感覚ではあれは生暖かい程度。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 00:01:02 ID:VMIlQbJU
X60sと比較してX60はパームレストの温度問題は改善されてるの?
いまDELLのLatitude D505使ってるんだけど、パームレストが熱くて熱くて(; ;

新機種(1709xxx?)の1stインプレ報告にも期待してます!
89[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 00:31:34 ID:oUfAPYhK
thinkpadって他機種に較べて冷却ファンはきっちり作ってあるからね
その分重いんだけど、それはまぁトレードオフということで。
90[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 00:35:05 ID:hZ/OKmgr
>>84
俺はCBJ(PenM 1.4GHz)からLJ6(PenM 1.7GHz)に乗りかえて2年近くたつ。
ほとんど24時間つけっぱなし。通常温度は57℃くらいでキーボードはなま暖かい程度。
普通の状態では本体のファンも回らないし、熱はそんなに気にしていないよ。

FANが回り出す時は、大抵なんかのプロセスが暴走してるか、FLASHのゲームを
やってる時とか、HDD全体をウィルスチェックかける時くらい。

まぁ、常時CPU高速に設定して使っていたら、すぐに熱くなるのかもね。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 00:36:40 ID:hZ/OKmgr
>>88
前スレにあったけど、X60/60sでパームの発熱が酷いのは、無線LAN
モジュールが内蔵されてるかどうかによるんじゃなかったかな。

これが内蔵されてるモデルでは、無線LANをOFFにしてもそれなりに熱くなる
という話だったような。

一方で無線LANが内蔵されていないモデルでは、熱くなるという話はなかった
と思う。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 01:26:51 ID:I0kLn0d5
つまり、新しいMIMO次第か。
93[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 02:15:01 ID:PiT1HYPk
MIMOならさらに爆熱なのが順当だろ
94[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 04:58:27 ID:YBwPYXUc
熱の話でてますけど、パームレストが熱くなるんですか?
95[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 07:42:39 ID:kiu54MWs
>>94
なるよ。
その人の信仰心によって不快に感じるかはまちまち。
前スレであれだけ騒いでも誰も温度を測定しなかったな。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 07:54:11 ID:PVeHZuTL
ここにはないけどThinkPad Clubやmixiコミュで温度計測レポートあがってるじゃん
97[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 08:01:53 ID:3rf9Seag
x24を使っているのだが最近熱落ちしてしまいます。
高速にしてCPU100%にするとみるみる温度が上がり20分くらいで95℃以上にたっして電源が落ちる。
低速モードだとCPU100lでも60℃位ででも問題ないのだが。
ファンの清掃やらをやってみたのですが効果なし。
アドバイスお願いします。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 08:10:01 ID:gsfXj0I7
風邪ひいたな
99[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 11:58:36 ID:b8UwYEUt
そんなアナタにLenovoからパームレストかいろをお届けします
100[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 15:10:50 ID:btAm6yPY
まぁ爆熱が気にくわない奴はとりあえずバッテリー駆動で使えや。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 16:01:45 ID:HO62wM6y
シンクパッドってHenovoになったんですよね?アイビーエムだったころと比べて品質が悪くなっているのかな?
出来れば壊れなくて長く使いたいです。新しいウインドウズに合わせて買いたいと思っています。アドバイスください。
102[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 16:18:39 ID:gPKn1mmw
>>101
べつにヘノボじゃないし、作っているところも設計もIBMと同じ
103[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 16:22:35 ID:cqUjfzmS
>>102
大和の中の通路は仕切りだらけになったけどな
104[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 19:23:29 ID:PiT1HYPk
>>103
SOX法対策もバッチリでんがな
105[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 19:40:50 ID:6KCCsh2g
で、生産や販売がヘノボだかの大陸企業
106[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:37:56 ID:OM3NE55q
爆熱、ってよりはマザボの熱が無線LANカードに上手く逃げてる、というのが正確じゃないのかね?
家でつかってる無線LAN PC]カードってそんなに暑くならないのに、miniPCIになったとたん爆熱ってのはおかしい

たぶんPCカードの発熱じゃなくて、どっかからの熱が伝導してきて逃げてると見るのが正確かも
107[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:44:55 ID:6KCCsh2g
HDDの熱か
108[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 21:53:19 ID:MwDQWVMb
俺のチンコと一緒だな
109[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:14:11 ID:bT8LEov5
そんなに臭くないYO
110108:2006/10/30(月) 23:06:16 ID:MwDQWVMb
         ____
       /      \
      /  ─    ─\    エロイの見ると俺のチンコもほかほかしてきて
    /    (●)  (●) \    気持ちよくなってくるんだよね〜thinkpadと一緒だな
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |



>>108
そんなに臭くないYO


         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\
    /:::::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
111[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:09:55 ID:YBwPYXUc
筐体にヒートシンクが必要な時代になってきたんだな。
112ごめん:2006/10/30(月) 23:10:13 ID:bT8LEov5
キニシナイw
113[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 01:35:29 ID:6a0U9hJP
ビジネスユースとして長年愛されてきたThinkpadの特徴を挙げてみた。
足りない点があれば追加してくれ。

・メンテナンス性(HDD・メモリ・キーボード等の交換の手間や、パーツリストの充実)
・イメージ(初代から10年以上経っても不変のデザインコンセプト)
・入手性(世界中で買える。時間はかかるが現地法人でサポートが受けられる)
・堅牢性(イメージだけが先行している気もするけど、やはり壊れにくいと思う)
・周辺機器の互換性(最近は変わったけど、2〜3世代は使いまわせるのはよいと思う)

ちなみに、うちの会社もThinkpadとThinkCentreにNotes。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 03:22:00 ID:k1Aqd+Eb


X31の修理に関して考えてみた。



現状としては、電源を入れてもランプが付くだけで、
画面には一切何も表示されない。
これはある日リブートした時に発生し、以降はそのまま。
想像するに本体・システムボード側の故障と思われる。
(チップセット・CPU等や盤面部品の不具合)



修理に関して検索すると、
メーカー保障期間を過ぎているので、IBM(Lenovo)に修理を出すと5万円以上。(電話で確認)

中部ノートセンターのThinkPadリフレッシュサービスだと、29800円

検討に値する値段だけど、納期が30日〜60日というのが辛過ぎる。

9000円余分に払うと8日程度の納期でOKのようだけども・・・。

http://ibmpc.jp/~shop/tenpo/eigyouannai.html
http://www.aichi.to/~shop/010/


オークションは平均落札価格が41,000-

http://www.aucfan.com/search1?u=80000&ss=255&t=-1&l=20000&c=10&q=Thinkpad+X31+1%2e4&o=t1



今週何度かオークションにトライしてみることにしました。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 03:35:13 ID:bdMOdf5V
>>113
苦い目の匂いとかなwww


普通に、商品、メーカーとも信頼性が高いっていうのが理由だろ。
それ以外は個人の好みの問題だな。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 04:05:14 ID:k1Aqd+Eb
>>113
Notesは・・・・・イラナイ・・・
117[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 06:59:43 ID:eX37dqmY
>>113
ビジネスユースだと「交換の手間」は不要では。

118[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 07:11:39 ID:QORE+6BX
>>117
上司がアホだと壊れたPCなかなか直してくれなかったりするから自前

部下に業績あげられると困る人とかいるし
119[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 07:17:46 ID:EhYQchZ1
>>113
IBMの話だな。れのぼには関係ないようだ。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 08:20:26 ID:Cu0V8UFm
X60のSDカードスロットは、SDHCに対応していますか?
してないなら、SDHCのSDカードを認識される方法はありますか?
121[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 08:31:48 ID:RoyOjmI6
SDHCって何ですか?
122[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 10:50:39 ID:zZQdwYxr
>>118
>上司がアホだと壊れたPCなかなか直してくれなかったりするから自前 

そんなアホ上司も説得できない部下はもっとアホということでは?

123[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 11:05:16 ID:Bw+/45LJ
自前PCで仕事を許しちゃう会社の時点で最初から全部ダメじゃん
アホ社員にアホ上司にアホ会社

肥溜めの中に浸かりながら、ウンコの違いを偉そうに語ってるなよwww
124[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 14:36:22 ID:bdMOdf5V
自前で修理したような設備でビジネスやってんのおまえらwwww
これが原因で客先でトラブル出したらのバレたら詐欺だぞ
125[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 15:06:04 ID:8ZHT2QP/
日本語で頼む
126[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 15:28:15 ID:bdMOdf5V
いやじゃ
127[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 16:59:52 ID:ho+75a59
>自前で修理したような設備でビジネスやってんのおまえらwwww
>これが原因で客先でトラブル出したらのバレたら詐欺だぞ

往々にして「ITサポート内製化で大幅コスト削減!」とかほざく会社がでてくるわけで。
そういうところだとThinkPad買って、システム管理者がひーひー言いながら部品取り寄せデスクで修理したりするわけだ。

もっとも、これは大企業とかになると完全に専門化してやってるんだけどな
128[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 19:02:20 ID:k1Aqd+Eb
何にしても、起動しなくなった時に、
HDDが簡単に取り出せて、データを取り出せるのは良いことだよ。

大企業で、専門の部署があっても、ある程度知識のある人だったら、
まずデータが無事がどうか確認するんでない?
業務がon goingで動いてたら、その部署に頼んでとかやってる間がおしい時あるじゃない。

データをバックアップも出来ずに、メーカー修理に出すのは怖いしね。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 19:23:00 ID:ho+75a59
>>128
予備のマシンを確保しておいて、壊れたらHDD抜き出して入れ替えてそのまま業務続行とかな

時々未開封品が中古で出るのはそのせいか
130[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 19:26:06 ID:mu6NPzWD
Let'sと比べるとモバイルとしてはどうですか?
IBM難民のおかげ(?)で好調な様ですが。
131[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 19:28:08 ID:F3WZYuUd
X60世代はまだマシみたいだけど、X4x世代はアダプタも随伴させないとバッテリの持ちが悪すぎる。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 19:46:04 ID:ho+75a59
>>130

Let'sとThinkPadはトレードオフとは何かを思わせる関係かと

Let'sは軽量化最優先で、そのおかげで軽い代わりにX60と比べてもいろんなところが少しづつ犠牲になってる
液晶と、キーボード、拡張ポートなど、すこしづつ贅肉落とした変わりにそれぞれの性能や耐久性がThinkPad X60に劣る

X60は耐久性や安全マージン、性能をとって重くなることを選択してる
133[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 20:23:24 ID:0uRiIyR+
度々語られる旧軍の戦闘機の比喩な
装甲を選ぶか、機動性を選ぶか
134[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 20:39:24 ID:sWMCRAM+
グラマンか零戦か、みたいな?
135[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 20:43:20 ID:sOj4SKNz
X32を待ち続けるスレが懐かしいぜ・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 21:26:20 ID:hSfEdNwd
キュベレイ(X60)と百式(Let's)でどう?
137[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 21:35:09 ID:k1Aqd+Eb
>>132
Let`s Noteもいい機種なんだけどね。
個人的にはキーボードがタッチとかではなく、PageUp Downとかが独立してないのがツライんだよね。
タッチパッドも苦手だし。

>>135
懐かしいね〜w
138[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 21:36:58 ID:A3BnIP6Y
>>136
百式をLet'sに例えるのはちょっと・・・
139[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 22:04:19 ID:t/hFl3js
ドッキングステーションが付くんだから、
ガンダムMk2(X60)とメタス(Let's)
で決まりだ!
140[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 22:25:54 ID:Nin/xpY3
しかしLet'sの耐久性は悪くなかろう
Let'sが零戦やらメタスやらって脆すぎないか
そんなこといってたら他社製のやわいノートはどうなるw
141[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 22:26:12 ID:r2TxcLFC
なんかThinkPad使うのがどんな層の連中か見え隠れしてちょっと鬱
142[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 22:34:56 ID:QORE+6BX
>>122
>>123
何をトクトクとw

アホ上司の愚行は会社の上にはちゃんと報告しているから早晩対処されるだろ
143[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 22:35:48 ID:OftS3qpQ
中古のチンコを買い漁ることが趣味で、
毎日赤いポッチをクリクリしてて、
戦争やガンダムが大好きで、
30を軽くオーバーしてて、
大陸が嫌いで、
天然パーマで、
眼鏡をかけてて、

…でなんだっけ?
144[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 22:50:18 ID:k1Aqd+Eb
>>143
2つ該当しました・・。
145[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 22:52:43 ID:scUooiel
>>143
口が臭くて・・・っていうのも入れといてや
146[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 22:57:20 ID:bdMOdf5V
ThinkPad、漏れの印象では実績重視のビジネスマンとお局キャリアウーマンに多いがする。
あとサーバ管理系のエンジニアの仕事用かな。でもこいつら家ではPowerBook使ってたりする。
ウェブ系プログラマは圧倒的にLet's Noteだと思う。
147130:2006/10/31(火) 23:19:07 ID:mu6NPzWD
今、メインにT60の14インチSXGA+使ってて、
手帳がわりの小さいノートPCを探してるんですが、
家電量販店でLet'sを見て、
モバイルって随分犠牲になる部分が多いんだなぁとチョットがっかりしました。
(とにかく液晶が暗く、視野角も狭かった)
X60やX60sで、T60から我慢する所は、解像度と光学ドライブくらいでしょうか?
148[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 23:26:50 ID:H6j+ABzq
C2DT5600のx60に特攻しようか迷っています。
で質問なんですが、MIMO対応無線LANはT7200以外を選ぶとついてないんですかね?
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x60_lineup.shtml
の1709M5JではMIMO対応無線LANついてるみたいなんですが、
個人購入からだとこのモデル買えないしorz
170956IがMIMO対応なら買いたいところ。
誰か教えてください。お願いします。


149[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 23:36:11 ID:k1Aqd+Eb
一番多いのは、会社で全員IBMというかThinkpadってパターンじゃないの?
このスレには少なそうだけど。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 00:06:29 ID:ysxxF1BL
俺の会社は入社時にThinkpad配布されてグッジョブって思ったけど、
リース満了で新しく来たのがDELLでしたorz
せめてHPのトッラックポイント付を・・・
つーか持ち運ぶこと多いのにA4の3kg近くあるやつとか選んだ奴あほだろ
151[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 00:09:23 ID:egvYF1TE
>>150
TPの半額以下だったからだろ

お前に対する期待も入社時の時の半分…
152[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 00:18:32 ID:nTYKlPb0
>>150
3kgとか拷問だなw

ずいぶんデルのA4の3スピンドルのノート買って、
出張に持っていって、帰ってきたら返品した事あるよ。

デルは悪くない。
悪いのは俺。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 00:21:50 ID:+xDvu5Tj
つーかモバイルでC2Dいらないってわからんのか?
154[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 00:22:21 ID:egvYF1TE
153 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/11/01(水) 00:21:50 ID:+xDvu5Tj
つーかモバイルでC2Dいらないってわからんのか?
155[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 00:39:39 ID:A3Gf41ja
先日買った投売りX60sだが、パームレストの右手を置くあたりが熱くなってくる(わかってたんだけど)。
それだけが不満だ。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 01:03:43 ID:i9lNHW/A
それって冷却ジェル(CPUファンのおまけ)をぬりたくっても改善できないかなぁ。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 01:12:19 ID:XtionpYr
>>147
漏れは今メインの開発用にT60の15インチを使ってる。
ディスプレイ・キーボードは普段は外付け。滅多に持ち出さない。
2週に1度くらい、外で必要だからデスクトップは無理。

で、普段の持ち出しはLet'sのRを使ってる。
軽さとバッテリーが全て。スピード等は求めない。
このマシン、電車の中でも立ったまま使ってる人間をときどき見る。
漏れもときどきやるけど、手帳代わりに使える感覚はある。

2つを使い比べると、まったく哲学が違うけど、これはこれでアリかなと思ってる。
普段、Let'sのRを使ってると、X60で手帳は無理かなって感じはする。
158[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 01:32:07 ID:yFSqNJ7l
漏れはX60とLet'sのRを使い分けている。
メインがX60でLet'tのRはサブ。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 01:35:50 ID:etGXo2zO
手帳として使う場合、重要なのは軽さじゃなくて起動の早さだと思う。
シリコンディスクが普及するまではPCを手帳代わりにってのは無理。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 01:41:33 ID:gdvUzYCI
>>148
C2DのならMIMO対応だよ。
アンテナの本数が違うけど。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 02:12:24 ID:XBnUkmbQ
MIMO対応の無線LAN搭載X60/X60sは、例外なく爆熱仕様となってるわけかな・・・
162148:2006/11/01(水) 02:23:15 ID:lkl2UGlI
どうもありがとうございました。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 02:23:51 ID:i9lNHW/A
熱っても触れないほどじゃないだろ?
60度越えてたら姉歯物件といわざるを得ないが。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 02:27:14 ID:/sLaNsav
http://www.apacer-jp.com/jp/products/Notebook_Memory_DDR2.htmCAS
Latencies: 3, 4.,5

http://www.century-micro.co.jp/product/ddr2/index.html#ddr2_so667
CL-tRCD-tRP:5-5-5

自作じゃなくて申し訳ないが、ノートPCのメモリこの2つで迷ってるんだが、apcerのcas
表記ってどういう意味ですか。CL=3でもおkで千枚のよりapcerの方が早いってこと?

ってメモリ総合スレに書いたんだけど、誰も答えてくれないから、こっちで聞いてみる。
どっちがオヌヌメ?
165[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 02:46:15 ID:yFSqNJ7l
>>164
cas=CL
166[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 02:52:17 ID:tWmummg+
X60でOSはXP Pro SP2なんですが、
時々 サウンドが鳴らなくなってしまいます。

サウンドが鳴らなくなると、OS再起動しないと直りません。

以前のTPにも同じような現象を持つ機種があったようですが、
X60も同じようにチップ固有の問題なのでしょうか。
それともほかに解消方法があるのでしょうか?

167[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 02:59:44 ID:oV/GttXg
PCカドーのMIMO使ってますが、爆熱です。
接合部がこんなにぃ!!って程熱くなります。

低温火傷、金玉の死亡には気をつけてください><


ところで、Rescue and Recovery v3.10とClient Security Solution 7.0を入れている人に質問
Rescue and Recovery v3.0XとClient Security Solution 6.0の組み合わせより、良い代物ですか?
168[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 03:18:15 ID:i9lNHW/A
内臓のはどうなん?
169[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 05:08:34 ID:kENnpguc
>114

システムボードの発熱によるメモリの熱ダレに一票。
 
同様の症状に悩まされたがメモリ交換で一発解決した。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 09:57:19 ID:vcvfkGQ4
>>150
それ、全員でシステム担当に文句つけたほうがいいぞ
言い方がよければ軽量機にリース変更になるかも
171[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 11:25:49 ID:nTYKlPb0
>>169
残念ながらメモリではありませんでした。
メモリ外してもBeep音は鳴るのですが、それすら無し orz
172164:2006/11/01(水) 11:38:44 ID:d636AtFq
>>165
それは解っているのですが、CL=3
4
5という書き方はCL3でも4でも5でも動
作しますよ。という意味で捉えてよいのでしょうか?

173[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 13:23:44 ID:HD2FHCQD
X60シリーズって一番安いので
11、12万台あるのね
でもメモリ256MB、なめてるの?
174[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 13:43:34 ID:LAfruDc1
いまThinkVantageメルマガ会員向けにまた安売りしてんじゃん14万で512X2でさ。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 14:38:48 ID:uNjTcw/l
2GB積みたい人には初期搭載モジュール無駄だからなあ。256MBのほうが精神衛生上良いのかも。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 15:02:12 ID:7pMdKJDG
177[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 15:29:57 ID:yS7xZlPE
最大容量は4GBなはずだけど、なぜか3GBって記載されてる。(4GBにして使うほど金ないけど)

http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x60_lineup.shtml
178[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:15:01 ID:xHoVnyd/
X60sをモバイルとして使ってるが、そんなにLet'sは良いのか?。
179[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:19:28 ID:uNjTcw/l
Let'sもDynabookSSもVaioTypeGもいい機械だと思うが、少々重くてもThinkPadのメンテナンス性が好きだ。
つか、これらの機種は余裕で10時間超のバッテリ駆動が可能なんだよねえ。その点で食指を動かされる。

ThinkPadはそういう方向へは向かわないのかなー。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:19:33 ID:n75WfsT6
バッテリーの持ちでLet'sに敵うノートはほぼない。
逆にそこに注力してるから、それ以外は特に見るべきものはない。ToughBook譲りの頑丈さもあるみたいだけど。

しかしACアダプタを使えない状況下でモバイル機として使うなら、バッテリーの持ちは何より大事な要素だから、その分高く評価されやすい。
181[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:21:22 ID:n75WfsT6
>>179
>ThinkPadはそういう方向へは向かわないのかなー。

だから、そういうのがよければLet'sでも買えばいい。
つ「トレードオフ」
182[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:35:44 ID:N1mRq9bq
新LetsもTypeGもいいな、ACアダプターも小型だし
TypeGは2スピンドルであの軽さは惹かれる

しかし、中国資本になってもThinkPadの廃れない黒デザインが安心して使えるんだよな。

次期Xは2スピンでつくってもらいたいんだけどだめか?
新幹線の中でDVD観たいんだよね、外付けは嫌だ

>>179さんのいうTPのメンテナンスって?お手入れなんかしたことないなー
183[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:39:47 ID:vcvfkGQ4
Let'sは液晶とかキーボードとかに結構しわ寄せがいってるので、長時間使用を想定すると少し厳しい。
X60はややデスクトップよりで使用感とかを重視してると思ったほうが良い
184[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:45:34 ID:N1mRq9bq
そうそう、使用感なんですよね
スペックとして出てくる数値以外のところでThinkPadは優れている
だからついついまた黒い手帳を買ってしまう

X60の後継機(Vista搭載)を狙って貯金始めています。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:46:50 ID:nTYKlPb0
>>182
サイズが現状維持、つまりはLet'sと同様な感じでなら2スピンドルでもいいと思う。
でも滅多に使わないんだよな。出先では。

一昔前はCD-ROMドライブが付いてないと、OS入れ替えとかするのに苦労したけど、
いまどきはUSB接続でBootするしね。

DVDとかHDDに保存してたらいいじゃない。
準備は必要だけど。
外で聞く音楽だってCDやMDを入れ替えて聴く方法から、HDDに蓄えての方法に変わってきてるわけだし。

186[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 19:26:40 ID:9m7dDija
>>182
「キーボードが壊れた。」
そういうとき他メーカーだと修理に出して部品代+工賃1万とか出して
換えてもらう必要がある。
ネジゆるめてコネクタ差し替えるだけじゃん・・・・・・・・・・と思ってても
部品で買えない。

IBMは部品だけで買える。
1万ぐらいのためにめんどくさいじゃん・・・とか考える人には無関係な話。
187186:2006/11/01(水) 19:27:48 ID:9m7dDija
179の話とは違うかもしれないけどそういうメリットもあるってことで。
188[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 19:29:43 ID:6Tgf43Fv
>>182
1.8インチでなければG買ったけどなぁ。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 20:40:35 ID:vcvfkGQ4
>>186
恐ろしいのは「部品払底により修理不能」なんだよな
SONYとかよくやらかしてくれるよ、たかが3年前のなのに。

キーボードが在庫払底したら結構終わるね
190182:2006/11/01(水) 20:45:48 ID:N1mRq9bq
>>185
なるほどね!
そうそう、レンタルDVDがHDDに簡単にコピーできたらいいんですけどね
やっぱりAV系はソニー、東芝になのかな?ま、私もメインはビジネス用でCD/DVDはたまに使う程度です。
軽量化のためにはCD/DVDドライブはいいやと割り切っていましたが
TypeGをみてしまうとね…1スピンのXより軽い!

>>186
ありがとうございます!
まだ私は壊れるほど酷使していないのでそのありがたみがわからなかった。

Xもカーボンで作ったら軽くならないでしょうか?
191[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 20:50:25 ID:OOCJgoCl
>>190
そういう人用にZがあるのに、、、。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 20:51:24 ID:OOCJgoCl
>>190
>TypeGをみてしまうとね…1スピンのXより軽い!
積んでる冷却機構の馬力が違いすぎるよ
193[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 21:04:24 ID:DJUMqHHP
>>190

そんなに臭くないYO
194[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 21:24:38 ID:corojYoc
>>184
俺もVistaバージョンの60購入するために貯金してますよ!
195[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 21:52:32 ID:aNbTeBqv
レノボブランドでB5ワイドノートが出たね。
こっちの方が良いんじゃない。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:10:05 ID:yS7xZlPE
X seriesの方が絶対良い。 
197[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:11:23 ID:4O1FkxIH
現行XのSDスロットってSDHCに対応してる?
198[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:13:04 ID:/EsTvaIo
SDHCってなんですか?
199[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:22:03 ID:4O1FkxIH
>>198
え?なんか間違ってる?SDの上位規格だけど。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:27:59 ID:r1dKPw7R
Thinkpadは確かに使用感や性能の点でのメリットもあるけど、
俺にとっては、それ以上にセキュリティ面の安心感がある。
持ち歩くノーパソとしては、やっぱりセキュリティも気になる
201[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:26:41 ID:2iZcqLz0
新しくZシリーズ買ったので昔のX31をオークションに出そうと思うのですがいくらぐらいになるでしょうか?

X31
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-031886E

BTOでメモリ512*2+ウルトラベースX3+DVD スーパーマルチをプラスしました
だいたい、いくらぐらいになるでしょうか?
202[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:30:33 ID:QGzdLpPD
>>189
 さらに恐ろしいのは、VAIOでゴム足が一つ取れたのでゴム足だけ売ってくれないか? とSONYに電話
したら、「引き取り修理しかできません。費用は12000円です」とか抜かしやがったこと。
 30分ぐらい怒鳴り回して、ゴム足1セット送らせたけどさ(笑)

 重要パーツならともかく、ゴム足ぐらい売れよな。って感じ。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:21:28 ID:NdwVh4qK
>>202
Thinkpadだって同じじゃん。
ねじ1本は販売しておりません。セットでお願いいたします。で3000円位だぞ。
それがいやだったらホームセンターで買えなんて抜かしやがった。
204[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:21:38 ID:DhLcC6+X
>>202
俺としてはThinkPadのクリックボタンのゴムくらい売ってくれと
IBMに言いたいよ。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:36:05 ID:HK0UQYqp
ThinkPadのねじはナイロン加工して振動で抜けにくくしてるから、
むしろ3000円で提供してもらえるならありがたいかと。500本くらいはいってるんでしょ?
206[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 01:07:15 ID:oi9mvpM7
>>204
クリックボタンのゴム、って・・・
それがダメになるくらい使い込んでるなら、キーボード全体が交換時期だと思うけどなぁ。。。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 01:09:09 ID:7iJRNQK0
>>201
Aucfanで検索するといいよ。 >>114とか参考にして。
ウルトラベース+DVDマルチと、本体は別に出品した方がよさそうだけど。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 01:14:27 ID:BlJSPSEP
GDJを11/24にポチって即入金、今日になってメールで
「出荷は11/15頃を予定」とのこと。
謀られた。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 01:15:07 ID:6r4d057H
Core 2 DuoのX60(57I)をLenovoダイレクトで注文して、「15日以内に発送」
と表示されたのですが、最短で何日ぐらいで来るものなんでしょうか...?
210[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 01:15:56 ID:h/L452xH
すげえな、注文する前に出荷されるのかよw
211[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 02:02:39 ID:eCCuVtis
X60s、蓋を閉じるとクリックボタンが液晶に干渉しとるorz
212[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 02:03:49 ID:oi9mvpM7
>>211
トラックポイントの頭ではなく、クリックボタンが液晶にあたる、と??
213[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 02:27:46 ID:eCCuVtis
>>212
そうデス。トラックポイントの干渉以上にショックorz
214[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 02:33:49 ID:HK0UQYqp
やっぱりThinkPadもB5でDVD搭載しないとまずいのかもなあ…
でも傘下に光学メーカーがいないのはいかにも痛い
どっかに泣きついて専用品つくるくらいしないと、PanaやSONYにはもちろん、東芝や日立、NECにも負けそう…
案外X70の登場は早そうな気配だね
215[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 02:41:36 ID:Fqflg99t
あと数年で、DVDだのブルレイだののディスクメディアで、映像を見る慣習は無くなるよ。
ネット配信がさらに加速するから。

DVD見たかったら、液晶付ポータブルDVDプレイヤーでも買いなさいって。
パソコン開いてDVD見るなんてリソースの無駄だと気づく時代はもうすぐだよ。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 02:44:16 ID:oi9mvpM7
>>213
そ・それはちょっとショックかもしれない・・・
サポートに相談してみた方がいいかも・・・
217[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 03:10:38 ID:mYhBPnXH
>>215
そしてOSの一部が著作権ゴロの為にブラックボックスになって
パーツ買い替えのたびにライセンス支払ったりするようになるんだよなw
チンコと関係なくてスマン
218[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 03:20:29 ID:9eHA5mu7
>>213
削るw

そういえばどこでも「2スピでワイドでモバイルで」て多くなってきたような感じがする
thinkpadでAVつうのはどうしても腑に落ちないな〜・・・たしかに新幹線で見たいw
皆thinkpadオンリーなの?俺は違うけど・・・マクブク重杉!orz
219[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 03:31:43 ID:HK0UQYqp
ThinkPadにはZ60tという2キロのモバイルモデルがあるから一応需要には答えてる

軽さ、堅牢性、整備性のバランスを考えるとThinkPadがベスト、というのはある
220[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 03:38:49 ID:Fqflg99t
パソコン一台で、
仕事、ネット、映画鑑賞、何でもこなしてしまうカッコ良さに惹かれるのは判るけどさ。
気持ちはわかるよ。

現実問題、
ポータブルDVDプレイヤー持っちゃったら、外でノートPCで映画なんて見ないって。
再生スタートまでの機動時間、バッテリ、持ち運びの便利さ。
ぶっちゃけ、ノートPCじゃ何一つかなわないから。
あ、唯一勝てるのは画面サイズくらいかな。

移動中の電車の中でも
ポータブルDVDプレイヤーで映画見ながら、
ノートPCでネットやって、その映画の情報サイト見たり、掲示板で感想読み書きしたほうが楽しいよ。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 03:59:45 ID:S2s8Qqwj
PCだったらディスクレスに出来るし、高画質にアップスケーリング可能というメリットがある。
ノートPC持ってるのに、わざわざポータブルDVDプレイヤーで観るなんて真似しないと思うが。

まぁ、ThinkPad向きの用途ではないのでスレ違いだな。
222[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 04:04:41 ID:Fqflg99t
>>221
DVD付きのThinkPadが欲しいという話の流れに対し、

私が書いたのは

まず最初に、
 映像が見たいのだったら、ネット配信で見る時代が来るよ。DVDは要らなくなるよ。
次に、
 それでもDVDが見たいのなら、ポータブルDVDの方が便利だよ。

という論理順序ですけど。

別に
DVD見れるThinkPad持っている人に、ポータブルDVD買えなんて一言も書いてませんよ。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 04:09:33 ID:HK0UQYqp
既にポータブルDVDってジャンル自体がPCに駆逐されてるからなあ
224[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 04:13:44 ID:Fqflg99t
だねえ。
わざわざ金出してポータブルDVDプレイヤー買う人はなかなか居ないねえ。

まず、外でDVD見ようって人がなかなか居ない。

でも、あえて見る状況になってみればわかるけど、
ノートPCでDVD見るのよりはるかに便利。どう便利なのかは>>220に。
225[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 05:16:37 ID:Pkr5Lwzb
ウルトラベース込みでモバイルは、そんなに非現実的か?
226業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/02(木) 08:12:54 ID:RBSzvLpY
ワンスピどころかゼロスピにして欲しいくらいなのに、光学内蔵はいらんかな
どうしても要る時はUSBバスパワーで動くDVDマルチドライブ持ってるし
227[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 08:28:57 ID:h/L452xH
X40をゼロスピにすれば、XPが死ぬまで戦えそうな気がしてる
ゼロスピ化する金でX60が買えるのはともかくとして
228[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 08:31:18 ID:MRtfkwGn
新品X60かX60sを10万で買えるとこない?
229[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 08:31:33 ID:PYS9DzWB
PCカードスロット用にダミーカードが欲しいな
軽くて熱を逃がしてくれて硬いやつ

で、X60sの右パームレストの熱をなんとかしてくれ…
同じ位置にHDDがあるTシリーズと変わらぬ熱さ
230[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 08:34:21 ID:PugG7zv/
そもそも、そこまでして外でDVDなんて見ないだろうぇ
231[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 08:44:34 ID:f8tpri8K
>>229
軽くて硬いかは知らんが、PCカードスロットに挿す排熱用のファン
ってのがあった気がする。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 10:04:51 ID:gngXDi5f
>>229
CoreDuoモデルなら、致し方ないところでもあると思う。
機動性にもトレードオフはあるし。特に軽さは。
かといってゼロスピで寿命の犠牲許すくらいでもないんだよなぁ。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 10:26:26 ID:gngXDi5f
使用感は、単に中のモノのスペースが影響してるんじゃないかと考える。
DVDドライブ搭載や軽量化、それを補う堅牢化できつきつになってると、
いくら他で物理的な対策を練っても、感触が悪くなってくるのかと。
ほら、叩くといい音するし。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 11:23:27 ID:DR/e91dw
>>227
0スピのThinkPadのシリーズってコンセプト的に良いかもね
235[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 15:02:07 ID:xvul6xex
D2Dからのリカバリに失敗して悪戦苦闘中の漏れとしては、
DVD内蔵じゃなくていいから、せめてリカバリCD(DVD)標準添付に
してほしいんだが、贅沢ですか?(泣
236[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 15:53:42 ID:KGIQ+nZN
X60のC2Dになった1709シリーズって液晶どうよ?
視野角が狭いのはいいとして、色再現性をレポたのむ。
237[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 16:04:59 ID:UHLHtxEi
いや、喜ぶ人は多いと思う。
OS+最低限のデバイスドライバ・ユーティリティだけ、
自分で切ったパーティションテーブルを破壊しないタイプがいいな。

基本的にモバイルノートは中古やジャンクを買って再整備して、
OEM版のWindowsをHDDと一緒に買って使ってる。
だから個人的にそれで困ったことはないけれど、
新品を買う時はついてると安心だと思う。HDD交換もやりやすいし。
238[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 16:08:21 ID:NdwVh4qK
ちょっと前までは他社よりも価格が2割程度高かったのに最近は同価格帯になってしまった。
正直、割高で構わないのでもっと良いものを造って欲しいと切に願う。
239[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 16:13:55 ID:Pkr5Lwzb
コスト度外視で、X60pシリーズを作ってほしい。
一台一台、完全にハンドメイド、最高品質で。
買わないけど。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 17:59:18 ID:xOw3CZBR
>>239
買わないのかよw
241[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 18:21:32 ID:7iJRNQK0
そういえば、X31が壊れる少し前から、
内蔵スピーカーの音が割れていた事を思い出した。

以前にDesktop PCのコンデンサが炸裂しかかった時も、
スピーカーから出るノイズで気がついた。

最初はScrLkキーの上にスピーカーがあって、
埃を取ってる時に傷がついたのかと思ってたけど、
バラしてみたら、スピーカーはパームレストの背面。

予兆はあったんだと思った。
242[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 18:26:36 ID:Pkr5Lwzb
>>240
× 買わない
○ 買えない

悲しいけど、これ(ry
243[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 18:52:45 ID:xzPK+m5P
作るなら、X60J、だな。(ジャパンリミティッド or ジャパンプレミアム)

あるいは、ヤマトという意味でX60yでもいい。

#ヤマトは国のまほろば・・・
244[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 19:07:30 ID:xOw3CZBR
逆に
s60X
10.4インチ液晶、フルキーボードはそのままに
245[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 19:27:17 ID:NdwVh4qK
フレーム総プラチナ、12.1インチ液晶で重量1キロ未満だったら200万出して買ってもいい。
246業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/02(木) 19:29:07 ID:RBSzvLpY
>>235 D2Dやる前に普通リカバリディスク作らまいか?
247[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 19:34:07 ID:fiK/xRsM
>>246
確かに、購入して一番最初にリカバリ作るなぁ。
でも、んなもん作らせるくらいなら最初からつけろとも思う。
248業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/02(木) 19:44:56 ID:RBSzvLpY
付属してて作れないより
付属無しで作れた方がいいかな

付属してて作れるのが一番なんだろけど

#16GBのCFが出てきたらゼロスピやってみるかなう
249[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 20:40:57 ID:h/L452xH
ゼロスピは1.8"IDE入れ替え可能なのだと現状Apacerの16GBしか無いが
根本的に値段を考えると_臭い
250業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/02(木) 21:11:48 ID:RBSzvLpY
ATA-CF変換で頑張ってみるです

と、うっかり4GBのSDをポチってしまったんだけども・・・X40のスロットで読めるんだろか
251[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 21:14:14 ID:0z25GgOX
535の筐体で光学ドライブ内蔵が俺の理想。
出先でCD−R焼くことって結構あるんだよね。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 21:30:49 ID:1suBhvyM
あの厚さはちょっとなあ。
253[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:19:44 ID:HK0UQYqp
X70かS60でもつくるんじゃないんかね?
あの大和のことだから、12インチCD-ROM搭載ノートを気にしてないわけはない。

ただ、240のように練りこみ不足でトラブル続出は避けてほしい
254[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:27:12 ID:f9gIdDg+
それよりもワイド液晶をたのむ
255業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/02(木) 22:42:43 ID:RBSzvLpY
サイズ今のままで解像度が1152*864になると微妙に嬉しい
256[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:01:32 ID:xloucHwK
CD/DVDドライブ外付けでもいいんだけど、ウルトラベイ&ウルトラベースは
どうにかならんかね、重いし、大きいし、高いし

小さくて軽くて安いUSB接続のドライブをつくってほしい
他社製でも良いんだけどさ、ThinkPadに合うやつがないんだよね
257[Fn]+[名無しさん] :2006/11/02(木) 23:16:13 ID:C/t45sVr
小さくて軽いUSB接続のドライブは純正であるんじゃない?
安くはないが。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:45:41 ID:AattnGTZ
レッツと迷ってるんですが何でThinkPad選んだか参考までに教えてください。
やっぱりパーツの豊富さですか?
259[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:46:09 ID:p8QMgK+N
小さく軽く高い もしくは 大きく軽く安い どっちかだわなあ。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:50:56 ID:21penCYL
>>258
やっぱり赤ポッチ、トラックポイントですね。
そのほかにはHDDの交換がカンタンなことくらいしかメリットはないよ。

ホームポジションに手を置いたままマウスコントロールが出来る
このメリットはそれだけで数万円以上の価値があると思う。
ブラインドタッチ出来る人なら迷わずThinkPadで決まり。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:51:08 ID:s9ZtOK1b
レッツは手首が痛くなる
タッチパッドが邪魔
汚れると目立つ
駅のホームや社内で使ってるやつが多いので嫌
チン子が立たない
262[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:54:22 ID:7iJRNQK0
>>261
> 汚れると目立つ

なんか納得w
263[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:58:19 ID:S2s8Qqwj
>>258
俺はキーボードかな。タッチとかじゃなくて7段配列なところ。
Homeキーとかを一々他のキーと組み合わせなきゃイケないのはストレス。
あと、自宅でトラベルキーボードを使ってるんで
ノート、デスクトップの操作感を一緒に出来るのも良。
264[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 00:14:29 ID:z9Z6guYQ
>>258
やはりキーボードとトラックポイント、あとは赤外線通信かな。
ただ、キーボードに関してはゲイツキーとアプリキーをつけるよりも
右Altキーを残してほしかった。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 00:15:46 ID:SgPLDKlU
カーソルキーの脇にある、進む・戻る キーの有意義な使い方ってある?
266[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 00:18:27 ID:ZAleS1FU
>>265
ブラウザ使ってる時に十字キーの押し間違えて嫌な思いをしたくらいしか…
267[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 00:27:38 ID:B4rG1C+R
X40のころの灰色キートップが好きだったんだが、
X60にX40のキートップって移植できる?
268[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 01:07:02 ID:aWNqgoF7
>>258
レッツは家電の延長。
Thinkはコンピューターの延長。
269[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 01:12:08 ID:08wEgQLQ
Let'sは松下のラインナップから見るとかなり異端な品物なんだけどね。
完全業務用だし。

そういういみではThinkPadと同類だよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 01:28:35 ID:nYcuz2K9
でもさぁ、Let'sってX60のパームに負けないくらいの発熱量じゃなかったっけ?
特に膝の上に乗っけてつかうと、確実に低温やけどになる、とかなんとか・・・

いや、俺はLet's使ったことないからホントのことはわからんけどね・・・
271[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 01:28:48 ID:OQ0TQPfd
>>258
・質感
・ブラックのデザインが好き
・元IBMのブランド力が今でも強い
・小型の癖にパワフル
・トラックポイントに慣れるとマウスすら面倒になる

レッツとかバイオてカチャカチャしてて「元気いっぱい」て感じ
thinkpadとかmacてなんとな〜く同じ匂いがする←言い杉か?アンダー的つうか・・・
272業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/03(金) 01:39:10 ID:acF/6cG8
>>258
トラックポイント
保守マニュアル
黒い
273[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 01:51:45 ID:LoBuuDhk
>>270
レッツはユーザーの潜熱を奪って駆動する。
ファンレスの理由を知ったときに驚愕するよ。
274[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 01:59:16 ID:zLws+Lst
>>258
・カバンに馴染むBENTO BOXスタイル
・コストダウンはしたものの、いまだ実戦志向の真面目なキーボード
・筐体の丈夫さと質感
・世界のどこに持っていっても使えそう
・ThinkPadというブランド
・秋葉原リナックスカフェではThinkPadは基本
・仕事人っぽく見られるのでビジネスでも同伴させやすい
・パワフル
・意外に安い(メルマガ闇市値段)
275[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 05:10:13 ID:fFnkECjU
>>270
CF-R1Nから移行してきた俺からするとX60sをフルパワーで使い続けても
心地よいぐらいの程度なんだが。
液晶閉じてエンコードなんてしたら壊れないか心配なほど過熱してた。
それでもハングしたり不安定になったりしないのは感心したが・・・

R5とかの新型はぬるいのかはしらない。
276[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 05:30:58 ID:/Ed149NC
ここの信者は
lenovo3000は別社扱い?
277[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 06:27:24 ID:z8yceAiV
>>276
いまみたけどなんというかthinkpadにあった凝縮感がないよね
278[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 06:30:25 ID:GoNuy/mj
3000ってThinkVantage系のユーティリティが使える
一昔前のベアボーンノートみたいだから困る
279[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 08:58:22 ID:nS/iX0hy
>>276
別社扱いって訳じゃないな。同じレノボの製品なんだから。
ThinkPadの廉価版って感じかな。リーズナブルな価格でThinkPadに近いものが買えるって位置づけ 
280[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 09:21:35 ID:vvcF3z3F
>>276
ThinkPadスレなのに、なにゆえLenovo3000をああだこうだ言わなきゃならんのか。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 09:33:30 ID:6AlJMcA0
今から買いに行こうかなと思ってるんだが、CoreDuo系のX60とX60sって
重さと以外に大きな差はあるのん?熱とかやっぱ小さいほうが熱い?
282[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 09:56:15 ID:a2+1xO/4
お兄様お薦めIBM、
だけど林檎使いなあたし。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 10:08:45 ID:75ZJHi/H
>>276
ThinkPad=ガンダム、テムジン
Lenovo3000=GM、ダガー、10/80

こんな感じ?
284[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 10:13:33 ID:zLws+Lst
ちんこ:レクサス
レノボ:カローラ

かなあ
285[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 10:14:34 ID:oDuq/DOq
レノボは先行者
286[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 10:21:53 ID:08wEgQLQ
実際、Lenovo3000を見ると、いろんなところにThinkPadの血が流れてるのが分かるからな

かなりの部材が同じ。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 10:34:34 ID:nS/iX0hy
>>286
設計も大和がやってるんじゃなかったっけ?
結構、質は高いでしょ、3000って。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 10:43:35 ID:8+ul8Cqk
タッチパッドじゃ使う気にならんな
289[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 10:43:45 ID:N1wZUblQ
>>265
PgUpとPgDnに割り当てた。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 10:49:08 ID:nS/iX0hy
>>288
それはそうだね。俺もトラックポイントのためだけにThinkPad使ってるからね
Lenovo3000にトラックポイントがついたら買うんだけどなー
291[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 11:16:02 ID:08wEgQLQ
LexMarkのパテントが高そうだなあ

でも、乳首付けようと思えば付けられるような筐体構造にはなってるのはさすがLenovo-IBM
292[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 11:39:32 ID:BESFi1Ce
>289
何を使って設定してるの?
ゲイツとアプリに割り当てたいんだが…
293289:2006/11/03(金) 12:29:31 ID:WL+0CVJB
>>292
regeditですが。。。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 12:34:59 ID:LKKTXiK6
295[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 12:41:18 ID:nS/iX0hy
>>292
Change Keyってソフトでもできるんじゃないの
296[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 12:54:14 ID:3uSgdFTS
うだうだいってねーでX60買えや!
297[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 13:00:41 ID:6AlJMcA0
今X60sを買って来た。あんまり吟味しなかったがこれでいいのだろうか。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 13:59:26 ID:SgPLDKlU
XシリーズのWindowsXPってSLP版になるの
299[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 14:32:49 ID:RNzhXwPG
>>281
買えた?っていうか売ってた?
300[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 15:16:38 ID:ruKsS+tw
ここのレスが伸びているのは大体、>>258のような釣りに信者が
よってたかってオナニーレス返している時だな
301[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 16:38:50 ID:ZFp3tJIj
>>300
だがそれがいい
302:[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 17:04:36 ID:iv3N328E
>253
>X70かS60でもつくるんじゃないんかね?
>あの大和のことだから、・・・
 期待!!!!!
303[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:14:39 ID:BESFi1Ce
>293
TPHOTKEYのレジストリを改造じゃなくてScancode Mapを使うのね。
OK俺にも出来ました。戻る=ゲイツ/進む=アプリになりました。どもです。
304[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:24:54 ID:X/OmyhIJ
>>297
あんまり後悔もしないよ。
305[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:30:32 ID:Dx+XbGaa
>>299
全然売ってたよ。秋葉の某ショップ。1702-11Iをメモリ512足して16万だった。
お値段的にはこんなもんなんか?思ったより安かったんでUSBメモリとか
いろいろ買ってもうた。

>>304
まあ、とりあえず、今のところいい感じ。てかここ10年ぐらいThinkPadなんで
Lenovoになっても他にいけなかったんだよね。やっぱキーボードが全然違う。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:42:49 ID:aWNqgoF7
THINKPAD使っている奴にVAIOの悪口を言われたので、中国製よりはまし。
って言い返したら、大和魂って叫んでしました。
大和魂って何ですか?中国は日本の一部なんですか?なんで日本製になるんですか???
307[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:58:39 ID:MCBjMN9g
ThinkPadは神奈川県大和市で開発してるから。
308[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:23:24 ID:mhpu6QAv
今R40使ってるんだけど、熱くて重くて耐えられない。
X31かX60がいいなあって思ってるけど最近のCPU分かんなくて・・・
penMの1.7MHzのx31と、今のC2DのX60とを比較したら、どっちがいいですか?
価格はとくにこだわってないです。用途はゲーム以外ほぼ全部です。
309[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:26:17 ID:cy9aF8Vo
>>308
C2Dの方がパフォーマンスは上。
モバイルに拘らないなら、TやZシリーズの方がイイと思うけどね。
310業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/03(金) 19:47:02 ID:acF/6cG8
R使ってるならXじゃ画面狭いかもね
Tシリーズでいいんでない。Rよりは軽いよ
311[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:47:12 ID:nYcuz2K9
>>308
どっちがいいというか・・・
モバイルでC2Dのメリットを享受できる使い方、ってのはかなり限られると思う。

なので、予算(←これが一番重要)と自分の使用スタイルと何年くらい使いたいか、
ってのをハッキリさせると、場合によっては中古かオクのX31で十分、ってことになるかも。

あとは今後のことを考えてVistaを使いたいとか、XPで行くのか、Win2000が良いとか、
OSのことも考えたりして・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:47:18 ID:08wEgQLQ
X60s=X60のLet's風味重量・バッテリー重視モバイルモデル。

さまざまなところが省エネ化されてる代わりに、性能が落ちてるところも少なくない。
特に液晶では、低消費電力を実現するためにLet'sと同じことをやってるので、写りがX60よりも劣る。

まあ、軽さへのトレードオフとは何かが良くわかるモデルとも。
313[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:55:41 ID:ruKsS+tw
>>306=>>268
釣りはやめようね。あんたの欲しがってるレス(=VAIOの悪口)は
自演でもしない限りもう出てこないから。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:02:14 ID:ZAleS1FU
X23→X60sで乗り換えたんだけど、劣化部分に慣れてきた
そんなもんなんだな

ただ、これに慣れたおかげで、他社のノートを使っても
それなりに我慢できるようになってきたんだよな…

いいのか悪いのか

けど、パームレストだけはなんとかしてほしいよな
T、R、Zいずれも右パームレストのところにHDDがくるから爆熱だけど、
唯一Xシリーズだけがそれを回避できる構造なのに
315[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:09:47 ID:RiduQhKk
安さへのトレードオフは何ですか?
316[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:29:27 ID:8KyGrxrq
317[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:34:28 ID:PPy/wO7O
動作のスムーズさ、マシな熱、がまんできる重量のX60ってどのモデルでしょうかねぇ。
318[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:41:43 ID:08wEgQLQ
動作がスムーズならCore2Duo、
マシな熱ならX60sとIntelの無線LANかそもそも熱源である無線LAN搭載しない、
我慢できる重量ならX60s

結局トレードオフなんだよ
モバイル重視ならX60sでしょ
319[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 21:20:46 ID:QYGJo0T6
>265

X60使い始めて3ヶ月ぐらいになるけど、言われて初めて
このキーの存在に気が付いたw
320[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 22:24:35 ID:SgPLDKlU
Rシリーズは簡便して欲しいな。
なんかクオリティ低すぎだし。
あれはThinkpadのブランド外していいよ。
321[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 22:34:20 ID:08wEgQLQ
>>320
なにをいう
企業大量導入モデルのRシリーズがあるから同じ部品を共用するTシリーズが廉価に出せるんだぞ
馬鹿にするなー
322[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 22:53:56 ID:hGnWvhwu
高価でもいい。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:00:04 ID:eTImWnBL
RはLenovo3000に降格でいいんじゃない?
Rに似たいようなパッケージが3000にもある
324業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/03(金) 23:07:58 ID:acF/6cG8
トラックポイントがあるデスクノートとして必要なのさ
325[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:10:06 ID:eTImWnBL
ピアノ調塗装又はカーボンボディーのXが欲しい
326[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:12:58 ID:ZAleS1FU
Rって壊れやすくない?
腐ってもIBMってことで、昔大量導入したんだが、
ことごとくHDDが死んで酷い目にあった
327[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:15:45 ID:v679jsRp
>>323
ぼんくらスレ違いだ
Rスレでやれ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1139366464/

328[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:40:14 ID:nS/iX0hy
>>306
ThinkPadは大和事業所っていう日本の事業所が、設計・開発をしてる
それはIBM時代から全く変わってない。
だから、品質も全く落ちてない
329[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:52:58 ID:yQOy6F03
>>324
デスノートにみえた orz
330[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:08:19 ID:gfqEg2ks
>>328
キーボードは明らかに劣化してるし
でもボディーの剛性は落ちてるし
ゲイツキーが出現してるし
なんともだなー

それでも他社製はしょぼすぎなのでTPしか選択肢は無いけどね
331[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:08:57 ID:IpI+haSs
ThinkPad大好きなんだがトラックポイントだけは使ってない。
長時間作業がほとんどだからこれでやってると指が痛くなってくる。
もう少し軽くてもいいんだが、、
332[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:10:04 ID:gfqEg2ks
>>331
トラックポイントの感度を変えてみたらどう?
あとリムの種類を変えてみるとかね。
それでも駄目ならマウスつけるしかないな。
最近は小さいのもあるからね。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:13:20 ID:PTtfMXxN
240を使ってた頃は、肩掛けかばんにそのまま突っ込んだりして
持ち運んでたけど、X60もそれくらいの扱いしても大丈夫かな?
なんか、液晶のフレームが細いから折れそうな気がしないでも
ないんだけど・・・
334[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:14:09 ID:vQSH95ZV
>>330
キーボードは個人の主観だし、ボディーの剛性は、RollCageの採用で明らかにあがってる
あと、よくわからんが、Windowsキーがついたことがなぜデメリットなんだ?
むしろ便利になったと思うが
335[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:21:13 ID:37jQcW9/
>>331
クラシックのポイント使ってるなら、新しい方のポイントに変えるといいよ
結構タッチが違うし
336[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:24:20 ID:IpI+haSs
>>335
アマゾネスで売ってますか?
337[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:27:58 ID:fNoYDeKV
>>334
極めてマイナーな意見だが
explorerが動いてない俺のPCにはそもそもスタートメニューがなかったりする
338[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:35:39 ID:vQSH95ZV
>>337
ま、おれも、デスクトップには一切アイコンをおかずに、ショートカットは全部スタートメニューに置いているんで
マイナーな意見である点は同じなんだけどな
339[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:55:35 ID:OHcCpC+5
Linux入れてるって意味じゃないのか
340[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:56:59 ID:Q7HxpPHA
>>334
Roll CageはX,G以外の60 seriesで採用、X60/60sはhover構造だけ。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagedesign/rollcage.shtml
341[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 01:19:02 ID:55dVjDX9
コミュニティ放送見てたら26歳のフリーターが出てて、そいつがThinkPadを使っててびびったよ
まあ、さすがに最新機種ではなく型落ちのX31だったけどな
342[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 01:25:42 ID:fNoYDeKV
>>339
いや、Windowsだw
以前explorerが頻繁に落ちることがあって
思い切って互換シェル導入、動作も軽くなって安定したよ
ソフトは全部ランチャから起動してるし快適だ
343[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 01:28:09 ID:37jQcW9/
>>341
そりゃ、収入の安定しない生活してるなら、壊れないパソコンで無いと不味いからな
壊れても代替機すぐ用意できる資金があるとは限らないし

そうなると信頼性の高いThinkPadになるのは当然
344[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 01:33:54 ID:OHcCpC+5
中古だろ
345[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 01:59:30 ID:dExH/FHQ
おさがりだろw
346[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 02:03:25 ID:Z//Q4Gmj
おまんこだろw
347[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 02:33:07 ID:g1soYs46
おさがりのちんこだろw
348[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 02:40:45 ID:UANAPGp8
何この流れ
349[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 05:52:28 ID:XPqZpksH
ふっ、どうせ俺は2373-M1Jと2371-13Jさ
13Jの方は勝手にバルクの無線LANカードとか載せてるけど。
350[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 07:51:35 ID:9verGKWJ
>>333
問題なし。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 08:48:34 ID:UANAPGp8
X60sなんだが無線LANがプツプツ切れる。
仕様?熱のせい?
352[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 11:08:02 ID:mTNxDmEV
>>351
1GB程度のファイル群のコピーたまにするが切れたこと無いぞ。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 11:56:03 ID:TxKPMJa9
>>342
なんのshell使ってんの?
354[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:06:27 ID:dExH/FHQ
thinkpader
355[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:17:13 ID:AAcY79lI
おれ3Dゲーマーなんだけど
Xシリーズでやるのは無謀っちゃ?
356[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:32:33 ID:37jQcW9/
GMA950で動く範囲までなら大丈夫じゃ
357[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:33:30 ID:REPg54td
少なくとも、全角英数使う人には向いていないよ。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:36:34 ID:LWWqVuGJ
>>341
X31は03年発売。リースアップ品が出回りはじめているよ。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:40:17 ID:rNLWDtwQ
リースアップ品購入の注意点は?ぜひ買いたい。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:48:31 ID:LWWqVuGJ
排水口とファングリル内側の汚れを確認。
X31は液晶ベゼルの割れをチェックすべき。

キーボードは交換前提として、程度悪くてもよしとするのがオススメ。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:52:57 ID:OHcCpC+5
週5日x8時間xリース期間 程度は稼動している可能性があるし、
営業でバリバリやってた人なら家でも使ってる上に
毎日のように満員電車で持ち運んでる

会社のおっさんが液晶部分を片手で持って運ぶことなんてザラだし、
鞄から出す時に机の上に放り投げてるのも普通にある

画面で説明する時に、液晶を指で押さえながら「この部分が〜」
なんてやつ奴もいるし、なんていうか、俺はリースアップ品は買う気がしない
362[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:00:29 ID:dExH/FHQ
361に同意
技術職なら残業時間も含むし、相当使われてるよ(終夜通電用とか)

自分の物は貯金してでも新品を買う事をお勧めする
所有する事の喜びもまた違ってくると思うしね
363[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:07:20 ID:mTNxDmEV
>>361
>画面で説明する時に、液晶を指で押さえながら「この部分が〜」

これうちの会社にいる・・・何度注意しても聞かない。
ペンとか持ってても押すから傷がマジで付いてる・・・
うちの場合買い取ってるから壊れるまでこのまま・・・・

まぁリースアップ品は「動けばいい」ぐらいの気持ちで買うのが注意点かな。
安くていい物が買える・・・という幻想はしないこと。
364[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:37:53 ID:czcEMhSm
>>320
R50とX31使ってるけど別にRがクオリティ低いなんてことはないんですが?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:41:33 ID:dExH/FHQ
TとRを比べちゃダメダメ
366[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:45:59 ID:xAHFEyFX
>>359
電気街とか行けばめっちゃ売ってるし、ネットで中古として売ってるのも大半がリース落ち
中古を買う際の注意は、
・OSが付く事
・ヒンジのへたり、割れが無いこと
・ラッチが壊れて無いこと
・液晶のムラが無いこと(表示してない店が多い)
「ムラ」っていうのは明るい所と暗い所が出来ちゃってる状態ね。

後は、俺は気にしないけど、
・キーボードの文字消え
・本体の傷
・キーボードが英語
とか色々、実物見て納得して買った方がいいと思うよ。
367[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 14:09:20 ID:gfqEg2ks
そういや、Refurbishedモデルってまだやってんだっけ?
368[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 14:15:16 ID:WI4MlhGI
ヤプーの代理店が回線のオマケにして売ってたっけぞ
369[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 14:27:19 ID:PTtfMXxN
>>350
そうですか。
ではガシガシ外回りにも持ってきますわ
370[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 15:01:58 ID:37jQcW9/
IBMは耐久性ではまだマシな部類だしなあ

他メーカーは3年過ぎると生き残ってるのが少ない
HP、東芝、NEC、富士通が続く程度で、それ以下はかなり悲惨
371[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 15:46:21 ID:dExH/FHQ
富士通はちょっと危険かも
372[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 16:32:54 ID:IpI+haSs
Let'sのキーボードにお茶こぼしたら一発で昇天したぞ。
チンコはコーヒーぶっかけても平気だった。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 16:50:28 ID:WZnqUOCo
T7200 がまだ届かねー。入手できた人いますか?
374[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 16:54:04 ID:dExH/FHQ
レポよろしこ〜
375[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 17:55:43 ID:NtNv7pC+
「リース落ち」や「展示品」をハナからダメと決めてかかるのは損。
中には程度のよいものもあるからね。
最悪に近いものを引き合いに出して全部ダメというのはたんなる極論。

そういうオレは最近おそらくリース落ちと思われるX40をヤフオクで手に入れた。
落札価格は1.1GHz、256MB、40GB、802g付きで6万弱。
ほとんど新品同様品できれい。
バッテリーはサイクルカウント40くらいで容量半分くらい、赤マークが点灯していたが、
バッテリー^リフレッシュを5回程繰り返したら定格容量以上に復活したよ。
液晶やキーボードも新品同様。
死蔵品だったんだろうね。

ネットで買う場合は本体の状態を詳しく説明している出品者を選ぶことだね。
過去の取引を見て慎重に選べ。
376[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 18:05:44 ID:lQWOg+1F
>>372
Let'sはキーボードのスキマからも廃熱するから、基盤への通りがいい
377[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 18:13:33 ID:JzZ4znl0
フォローになってないw
378[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 18:25:57 ID:OHcCpC+5
どっちかというと、背面にこぼす方がやばくない?
379[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 18:49:42 ID:zFJPyidO
ヤフオク見ていたが投売りのX60の構成丸出しのブツが
ThinkVantageのメルマガ価格の2万円高くらいで出品されてるなあ・・・
380[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 19:01:32 ID:3fRHrk+5
>>375
手間暇かけてまともな品を捜し歩くよりも、さっさと新品買ったほうが
手っ取り早いという価値観もアリじゃないの?
381[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 19:12:57 ID:OHcCpC+5
趣味なんだろ
382[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:15:16 ID:sMshqZVR
>>380
 もちろんアリだろうが、>>361に対する意見として、なにか問題でもあるのか?

 状態の良い2371-7VJ(+512Gメモリ:6万円)やT42p(+1Gメモリ:9万円)をリースアップ品で
苦もなく安ゲットした身としては、新品を買うのは中々気がのらない。
 探し歩く程の手間暇も特に必要ないような……特にリフレッシュPCならバッテリーとキーボード
はメーカーから交換済みで出荷されてるし。
383[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:28:49 ID:dExH/FHQ
まあ人それぞれでしょ
質問はリール品の注意点を聞いているのだから
所有者がメリット・デメリットの両方を教えてあげたら良いと思う。
最終的に決めるのは本人なんだし、答えは1つじゃないからね
384[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 21:23:26 ID:WRYuE9cH
X32
サスペンドにすると
USB電源供給が切れるんだが、
どうして?
385[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 21:35:22 ID:dExH/FHQ
サスペンドにしたからじゃないの?
386[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 21:40:46 ID:KQJaK+S0
X23にXP+SP2で無線がI/OのWIN-AGってルーターでステルス
だと検出できないんだよな。 SP1の時は問題なかったのにさ...
387[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 23:36:10 ID:3fRHrk+5
SP2とは、そういうもの。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 00:22:25 ID:KuqNpdq9
パームレストの熱が問題になっているようですが
熱いのはともかく、その熱が原因でマシンの動作に不良を起こすような事例は
ありましたか?
389[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 00:22:48 ID:+owYu3q6
ステルスってルーターに登録されたPCしか接続できなかった気が・・・
メーカーによって違うか。。
390[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 01:20:41 ID:917NY8M8
>>388
今日一日外付けのHDDの中身整理し続けてちょっと熱くなってるけど
何の不具合もないよ。
速度おちることもない。

エンコしてない動画をエンコしたり大変だった・・・・
こんな苦労するぐらいならケチらずHDD増設すれはよかったと後悔・・・・
391[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 01:39:36 ID:KuqNpdq9
>>390
やっぱりThinkPadはいいなぁ。
今使ってる他社製のは頻繁に落ちまくってます。
60度近くなるとだいたい止まる。
392[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 03:36:53 ID:MlDCT2Ph
ずばり、x60,x60sの購入は待ちですか?
Capableであるものの、なぜか国内物はPremium Readyじゃない。
来年の1月にはC2D搭載のx60sが出るかもしれない…
vistaの購入予定は無いのですが、XPサポ切れの保険としてvistaも考えています。
ご教授よろしくです。
393[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 03:58:58 ID:o3volipH
>>392
本来ならC2Dモデルの登場で値下がりしたCoreモデルが買いどき…のはずなんだが、
思ったほど下がらなかったわけで。

こりゃアウトレットとか値下がり町かも
394[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 08:50:52 ID:Ru9dywKJ
>>387
まじ?
CLIEですら、ステルスでも反応するのに?
395[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 09:07:40 ID:kPXYTmk8
今日暇なんで40Y7028を日本橋にでも行って買ってこようと思うんですけど、
ここに置いてたよーとかあったら情報 plz
396[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 10:30:50 ID:mDbjF9QV
ナニワ電気
397[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 10:44:26 ID:kPXYTmk8
>>396
thx でもナニワ電気のページで在庫見たら倉庫在庫のみだった...
レノボ本家に注文するかな...
398[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 11:18:33 ID:NcLjKEBU


・しばらく前に出てた、ブラウザキーの変更に関するメモ
(ThinkPad X31 win2000での変更レポート)
右ブラウザキー(進むキー)をページダウンへ変更
左ブラウザキー(戻るキー)をページアップへ変更

手順1 
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control \Keyboard Layout
(Keyboard Layoutsの方ではない)のキーに、
新規のバイナリ値として「Scancode Map」を追加。

手順2
追加したバイナリ値の値に以下を書き込む。

00 00 00 00 00 00 00 00 03 00 00 00 49 e0 6a e0 51 e0 69 e0 00 00 00 00

見た目(内容の変更でこうなれば良し)

行番号

0000 00 00 00 00 00 00 00 00
0008 03 00 00 00 49 e0 6a e0
0016 51 e0 69 e0 00 00 00 00
399[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 11:19:11 ID:NcLjKEBU
なお、値の意味についてはこちら

00 00 00 00 ×2ヘッダ
03 00 00 00 2つのキー変更するよ(終末記号含んで3つ)
49 e0 6a e0 右ブラウザキー(進むキー)をページダウンへ変更
51 e0 69 e0 左ブラウザキー(戻るキー)をページアップへ変更
00 00 00 00 終末記号(これで終わり)

thinkpad x31メモさんを参考にさせて頂きました(謝)

なおレジストリの変更に伴う損害は一切補償できませんので
ある程度知識のある方だけ試して下さい

また実際に試して見た方の報告も出来たらお願いします
400[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 13:11:37 ID:2VrX6VIv
>0016 51 e0 69 e0 00 00 00 00

0010だろ >行頭
あと、進むと戻るのスキャンコードがあべこべだ

5b e0 6a e0 ←戻るを左ゲイツに
5d e0 69 e0 ←進むをアプリに

まずは「スキャンコード」でググるのがよい
進むを右コントロールにすると、昔みたいで実は結構喜ぶ人がいる?
401[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 13:23:54 ID:33gZxwmV
>>392
x60sは、C2Dはまだ無理でしょ

CDからC2Dになって消費電力上がってるから、低電圧版のC2Dが出るまでまだ時間かかりそうだし?
402[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 16:13:21 ID:6nOpfI0e
低電圧メロンは来年Q1位じゃなかったっけ?
それにしたって、現在の1G級のU系をリプレースできるかはやや疑問。
403[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 16:15:51 ID:6HyqfNqu
>>398
行番号の3つ目は0016ではなく0010だね。

オレの場合、ChgKeyというレジストリを書き換えるタイプの
キー変更ソフト(フリー)で無変換→Winキー、
変換&カタカナひらがな→半角/全角という具合に変更していたので
Scancode Mapは作成されていた。

まず、Scancode Map2という名前で作成してみたが、ダメでした。
そこでScancode Mapをいったん削除して再度>>398を実行し、
その後でChgKeyソフトでオレ流のキー変更を再度設定。

すると両方ともの変更が有効になったよ。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 17:09:14 ID:2VrX6VIv
ヘッダに05って書いて、4つの変更を並べて書けばいいんじゃないの?
405[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 18:15:28 ID:i8VWg4jl
いやーん、X31のボディーがまた割れた。
ちょうど1年ごとくらいに毎年割れる。

ボディー右側ハードディスクの上のあたり、たった3mm幅のプラスチックって、どう考えたって無理があるよな
406[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 19:13:21 ID:kT0kp+fL
ぶん投げてるからだろ
407[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 20:08:28 ID:8IOOZMJD
X60の競合機種は何ですか?
408405:2006/11/05(日) 20:12:30 ID:i8VWg4jl
>>406
いやぶんなげてるわけなくて、ふた開けたまま右側をつまんで別の部屋に移動、とかしてるからなんだろうけど。
昔の質実剛健のイメージで取り扱っちゃいけないんだろうけどな
409[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 20:15:17 ID:2VrX6VIv
>昔の質実剛健のイメージ

お前の勝手なオナニーイメージ
の間違いだろw
410[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 20:20:19 ID:Bpvpci+L
>>408
価格が100万近いと売れない時代ですから・・・
411[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 20:56:24 ID:8nH93CVi
>>409
お前のオナニー信者ぶりも相当だがなw
412[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:33:56 ID:VyoKvEsH
>>411
なんで半角小文字のwなのだ?
413[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 22:02:54 ID:FWZbJ/YK
久々に着たらおまえらまた喧嘩かよw
よくノートパソコンを題材に喧嘩できるな。


もう書く内容なんてどうでもよくなったが、とりあえず交換のバッテリーが届いた。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 22:08:48 ID:KuqNpdq9
>>413
普段はヌーディスト???
415[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 22:46:53 ID:o3volipH
>>408
ThinkPadに限らずノートパソコンは、持ち運びは閉めた状態を想定してる

実際、X30、T30までの世代のノートは、端っこもつと撓むからなあ
多分それが原因で外装のマグネシウム化がすすんでるところはあるんでないかな
金属はまだプラよりも延性があるから。
416[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 22:48:26 ID:4qRt/Wfy
このシリーズはその使い方したら結構折れてたはず。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 23:35:12 ID:UVWb0hDX
>>412
全角英数字を使うやつは信用しない事にしているw
418[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 23:36:17 ID:rE1d0d+j
厨房臭さを演出するための全角wなのに、
半角で書いたらむしろバカっぽい
419299:2006/11/05(日) 23:42:44 ID:BO3yMg42
ThinkVantageのメルマガって、どうしたらくるの?
登録してるんだけど来ないよ(; ;
皆さんの所へはどのくらいの頻度で来ますか?

>>305
亀レスですが、1709系が売ってるかなあと思いました
420[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:00:07 ID:VyoKvEsH
>>418
最近いろいろなところで半角小文字のwを使って奴を見るが…
バカっぽいの一言で納得したよ
421[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:00:51 ID:vXoWnjLP
>>408
なんでそんな変な持ち方するの?
俺もよくX31を電源つけたまま持ち歩くけど、
必ずフタ占めて手のひらで底を持つようにしてる。
ちょっと熱いけど。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:02:04 ID:Cz+3r84c
バッテリーぬいて持ち上げるとあらぬ方向に姿勢がくずれる
423[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:07:44 ID:WATUxS5u
ノーと開いたまま片手もちなんてありえない、非常識だ
もしその片手が滑ったらってことを考えるととても出来ん

…といえるのは自分の金で買った人だけなんだよね…

企業だとそういった荒っぽい使われ方は普通に有り得るだろうし
424[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:13:57 ID:tPO2iS3w
>>419
>>305だが、1709系も置いてたよ。A9Jとか。値段も+1万ぐらいじゃなかったかな。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:16:04 ID:tPO2iS3w
蓋開け片手持ちは、少なくともiSeries1620の時には既に折れるとか言われてたはずだ。
改善されたという話はあんまり聞かないぞ。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:18:27 ID:yB7OzX7U
オークションに出品されているXシリーズの多くは、
どこかしら割れている。

樹脂部分は意外ともろいんだよね。(当然だけど)
でも動作に支障ないのが、ThinkPadなんだと思ってたけど。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:25:35 ID:WATUxS5u
T40系はそのたわみでロジックボードの半田が取れて故障、ってのが結構あったみたいだし

意外と普通なのかもしれんな、とはおもう
428[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:40:46 ID:3h5JbF3E
個人でThinkPadを使ってるような人はそんなことしない人が多いだろうが、
仕事場のオヤジが片手で液晶を掴んで運んだりなんてのはザラだ

席から立ち上がる時にパームレストに体重かけたりとか、
イラついた時にキーボード叩いたりとか、そんなの普通にある
429[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:43:13 ID:XBCfr8/G
>>419
前来たのが11月2日
週刊+号外ですな。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 02:37:23 ID:WATUxS5u
パームレスト部が割れたThinkPadが多いのは
パームレストに肘をおいて体重をかける人が多いから

これは企業だけでなく個人もやらかしがち
やたらパームレストが割れたA22eやらT20形があるのはそのため
431[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 08:03:16 ID:/zYNgjaj
あーあ、断定しちゃったよ
お前がそれで壊したからって決めつけるなよ厨房
432[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 09:08:56 ID:Cz+3r84c
ThinkPadを改造してトラベルキーボードにする事ってできないんでしょうか。
ホンモノのトラベルキーボード持ってますがタッチに納得がいかなくて。
433[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 09:31:17 ID:tDBbf6Al
>>432
おれも考えたが、専用ソフトでTCP飛ばすやつしかなかった。
(相手先にも受信アプリみたいなのを起動しておく必要ある。)
USBのHIDやPS/2で使えればいいんだけどねえ。
434[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 09:50:06 ID:tDBbf6Al
そういえばリナザウではHIDデバイスになれるみたいだけど
ttp://www.piro.hopto.org/~piro/pukiwiki/pukiwiki.php?HIDcontroller
この原理をThinkPadで使えないかな。
435[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 09:59:33 ID:WATUxS5u
>>432
出てる信号線がPS/2だから、それをどうやって引っ張り出すかが難しいんじゃないかな

でも、そんな手間するなら素直にトラベルキーボード買った方がいい
436[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 11:58:15 ID:Cz+3r84c
>>435
すでに持ってるんでタッチだけなんとかなるとうれしんですが、、

トラベルキーボード本体が軽いのと剛性がないのが気になるのと、
タッチが柔らかすぎて底付きがひどいです。
強打した時の衝撃が手首や肘にまで来て痛いです。

X20のタッチが一番気に入ってるんですが、、
437[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 12:03:10 ID:vlw0zFc/
強打すんなよ(笑

ばらして中になんか詰めたら?
・・・トラベルキーボードって分解しにくい気がするけどな。
438[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 12:05:30 ID:WATUxS5u
トラベルキーボードのキーモジュールって、T40系のものだっけ?それともR系?
439[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 12:32:33 ID:cHUaWQ12
>>438
まったくの別物
440[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 13:41:17 ID:5kII75Bq
>>436
俺もX2のタッチが気に入ってる。疲れないし。
でもすぐ慣れるよ。
441[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 16:40:40 ID:E7dLZnVS
X40/41でこれが使えれば
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS8GIFD18
HDDのもっさり感から解放されるかもと思っているが、まだ高い
442[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 18:19:16 ID:A00KZg7a
HDDの方が速度は上だろ
443[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 18:26:37 ID:y7gApUSP
>>436
X20のモニター取っ払って使えばいいんじゃねーの?
444[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 18:50:09 ID:qA67bi7Z
>>443
笑っていいものかどうかさえ判断しかねる。
445[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 18:50:53 ID:LcDwlIWf
>>441
これ、動作電圧が5Vだから無理じゃね?
446[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 20:31:27 ID:HgbbCj+B
X20じゃないですが、液晶が壊れたX40でモニターはずして
使ってましたが、X40は遅過ぎて…。鬱
447[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:48:50 ID:O4yxltFB
Thinkpadは本格的に壊れるまで放置されること多いのね。
酷い使い方しても動いちゃうから。
で、他のメーカー移るとサポートに火病しだすと。
448[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:49:12 ID:CyRB6fAf
X31のキーボードにドロッとしたものをこぼしてしまって壊れてしまいました。
キーボードもトラックポイントも反応しません。Fnキーだけはなぜか動きます。
他は特に問題ないです。最初はスタックキーエラーと出て起動しなかったのですが、
何日かしたらOSが起動するようになりました。アキバに行って試しにキーボード交換
してもらったのですがだめでした。USBのマウスつけたら使えるのでなんとか使えています。
修理するとしたらシステムボードの交換になるのでしょうか?
449[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:55:06 ID:pBtGGC82
ここから、ドロっとしたものを推定するスレになりました。
450[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:02:13 ID:4T0dtATZ
>448のX31にスライムの攻撃。
X31は毒に犯された。
451[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:05:18 ID:BJ0+BEEE
うすくてぴらぴらしたものだけ溶かすんですね!
452[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:10:21 ID:4wBRU5AC
>>447
まだこんな宣伝を信じている人もいるんだね
T4xなんか、荒い使い方をするとすぐシステムボードが
壊れるんだがな
453[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:22:41 ID:Cz+3r84c
X30あたりから極端なコストダウンがされ始めてるね。
実はレノボ売却がすでに決まってたんじゃないのか?
454T42pを担いで歩くのはさすがにもう無理…。:2006/11/06(月) 22:36:30 ID:xZMiVTNm
まだX60買う決心つかない。
X23どっかに死蔵品とか残ってないかなあ…。
455[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:36:35 ID:3h7CSPZV
>>453
レノボ=廉価、コストダウンって、結びつけるなよ
何でこういう単純な思考しかできない奴が多いんだろ
456[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:42:58 ID:Fi/Plhcx
2ちゃんねらに、多くを求めるな。
457[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:50:25 ID:Oam+QruK
CD、DVDドライブつけようと思ったら
ウルトラベースX6とかいうのも買わないといけないの
ありえねー、このコストパフォーマンスの悪さは
ありえねー他社なら同じ価格で最初からメモリ512とドライブ
のせれるぜとPC初心者が愚痴ってみる
458[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:55:21 ID:GNBhKjmW
X60って高いか?

まぁ、HPのワイドのやつなんかだとCore2DuoでDVDMultiで
Officeもついてて当然無線LAN内蔵で11万くらいだから
確かに割高かもしれないが
459[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:56:02 ID:fiotpisz
悪いのはコストパフォーマンスではなくて、君の脳みそのパフォーマンスのような気が‥
460[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:56:59 ID:D1trGBxm
釣れますか?
エサも間違ってるし鉤素も太くて論外のようですが?
461[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:59:26 ID:4wBRU5AC
>>460
しょぼすぎて釣れんでしょ
ここでよく売れるエサは、「〜と比べてどちらがいいですか?」だな
462[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:02:08 ID:GNBhKjmW
TかZでは結構悩むけどな
463[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:08:53 ID:GNBhKjmW
持ち運び用:X60
メインマシン:T41を引退→TかZ ←ここで迷ってる
ワークステーション:自作(Core2DuoE6600)
サーバ:自作(CoreDuoT2400)
464[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:14:03 ID:D1trGBxm
釣れますか?その仕掛けとエサならTスレでやれば?
465[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:18:34 ID:GNBhKjmW
>>464
お前なんかひねくれてるな
X60ですべて完結してるのか
466[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:26:19 ID:ExvcJBL+
きっと、「釣れますか?」という言葉を覚えたてで、使いたくて仕方ないんだよw
467[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:30:12 ID:D1trGBxm
TかZで迷ってるのをXスレで訊くなよクルッパー野郎www
X60の角に頭ぶつけて死ね!
468[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:35:53 ID:O4yxltFB
そろそろ1スピで完結も悪くないと思う。
469[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:44:29 ID:hos4Yt7R
X31ユーザなんだが、ウルトラベースX6には、X60のバッテリ載らないのな。
X31だと、本体のバッテリをウルトラベースX3に装着可能なんで、バッテリ買い足しても
同時使用できるんだけど。なんか残念。
470[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:52:15 ID:dzEjwF7B
T23p+640Mヤフオクで3マン弱で買ったけど 正直会社のX60より快適だよ
もっともWin2000だが 漏れはXPでなくても全然こまらない XP用のドライバー
もあるからXPいれてもいいけど、XPにできて2000でできないこと ある?
471[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:53:23 ID:QGWYEOwB
>>468
どういう意味ですか?
472[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 00:05:37 ID:Ce6chIOv
>470
 別に2kで困らんならそのままでいいだろ。
 貧乏人はパン喰ってろってこった。
473[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 00:05:42 ID:qffB2Fq1
>>471
データ渡すにしてもバックアップするにしてもネットワークかUSBメモリで事足りるし、
Xだけで出来ることも多くなったな。と。
474[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 00:13:05 ID:/KdfDTrb
なるほど。 Rを使わなくても済むようになったと
475[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 01:35:46 ID:BRHQcTJM
BTOでMIMO対応でないWLAN選べるでしょ?
あれだと少しはパームレスト熱くならない?
476[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 02:58:57 ID:oVDyZMU1
X60s買ってしまった
マイナーチェンジ前のカスタムモデル(1702-11I)なんだが
Core DuoL2400・512M・80G・オプション無しで15万は果たして本当に安かったのか

まあ今更返品もできんが
477[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 04:30:21 ID:0OqWd7MD
昔は10インチや12インチのモバイルノートにあこがれてたけど、14インチのSXGA+に慣れたらもう離れられないね
多少重くてもA4を…
478[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 04:51:24 ID:/KdfDTrb
B5じゃなきゃヤダ
479[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 05:16:01 ID:qffB2Fq1
スペックの限界に近いだけに悩みどころ。
480[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 05:49:35 ID:Y8+gDL7J
SXGA+だとトラックポイント動かすのが疲れる
もっと速度も感度もあげて欲しい
481[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 09:34:36 ID:9BzR5mb5
>>480 それって調節できないの?
感度はまぁアレでしょうけど。
482[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 12:28:45 ID:T9jw0buE
一度も外で使ったことがない漏れもB5じゃなきゃ嫌。
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 17:58:57 ID:EvRt7aWR
>>476
安いと思う。
自分は先月にX60(1706-49J)を店頭で買ったが、
14.5万だった。
スペックで考えれば、いい買い物だったのでは?
489[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 20:28:36 ID:Y8+gDL7J
まあ安い方かなあ
さらにオフィスと無線LANがついて14万というのがあったけど
最安値でいえばね
490[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:17:11 ID:VYI/pEvO
>482
外に出て使わないなら別にB5じゃなくてもいいのでは?
491[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:43:06 ID:0OqWd7MD
LANは後で自分でつける、って技が使えるのでそこまでこだわる必要が無い
492[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:55:47 ID:ddTM4GSF
意味不明
誰か「そこまでこだわった」の?
493[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:58:18 ID:0OqWd7MD
いや、無線LANつけることで2,3万あがるなら、無線無しモデル買ってあとで無線LANカードだけ調達していれたほうが安い、と。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:58:57 ID:tN5yv99h
安かったのかどうか、という話なのにね。
ageてまで何を言いたかったのか。
495[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:01:20 ID:tN5yv99h
>>493
ほな質問。
無しモデルにも無線LANアンテナは内蔵されているの?
496[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:08:38 ID:w9AOPREK
X60はRxx化してパームレストがすごく熱くなる原理がわかる。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/20/news051.html
やっぱりX31だね。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:27:06 ID:CdDWPbPp
11/8 到着予定! 楽しみ〜
498[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:54:45 ID:eJduNpit
>>496
ぜんぜんわかんないんだが。X32じゃなくて31なのを含めて。
499476:2006/11/07(火) 23:01:20 ID:Il3FwKh0
そっか、だいぶ安いほうなのか
カスタムは相場がわかりにくいからなんとなく不安だったw
ちなみに無線搭載です
500[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:14:19 ID:0OqWd7MD
>>495
入ってますな。たしかHDDやキーボード、無線LANユニット組み付ける最終組み立ての前に半完成品にしておくんですが
無線LANアンテナつけておかないと逆に高コストになりますからな。同じ筐体で2種もあることになるんで。
501[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:18:03 ID:zDzCLMFB
>>495
>>500
確か入っていなかった気がするんだが…。
記憶のみでソースも出せないのでワカンネ。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:03:13 ID:jOkFW7j+
新PC購入おめでとう!
時間ある時にでも使用感などレポお願いします(^∀^)
503[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:29:12 ID:R2UWbFjd
私も思わずX60(1706-22I)を購入。

T2400でMEM1GB、80GBにドックとスーパーマルチDVDがついて17万弱は微妙なかんじ。

ま、ThinkPadなら今後C2Dのマザーに載せ換えたりするので‥でも購入の最大の要因は
新モデルのディスプレイの下についてるレノボロゴがいやだから、とは恥ずかしくて言えな
いです。
504[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:37:31 ID:YGn2PhJW
>>503
もれは旧X60から新X60にラベルを移し変える予定。
505[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:54:45 ID:cWqKd3pP
>>503
lenovoロゴなんて、どうでもいいよ。
むしろIBMを小さくしろって感じ。潔くよくない。
506[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:59:17 ID:TROiph2m
先日X60s(1702-23I)を購入。
L2400+1G+100GB+ウルトラベイで20万弱。
こんなもんだろ。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:59:30 ID:Eai0c5nZ
>501
X60/X60sの無線LANなしモデルにも、アンテナは入ってるよ。
別売りの無線LANアダプタ(レノボ純正)を買って入れればOK。

つーか、過去ログ嫁。
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 01:16:04 ID:2QwdTQ3S
>>503
170614Iを買って今日届いたんだけど
もうLENOVOロゴはいってたおっおっお
510[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 01:37:07 ID:u8MO+wsN
>>503は前スレ読んでないんだな。せっかく報告してくれた香具師がいたのに。
511[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 01:38:16 ID:0pyenhFO
もうなんか、DELLのノートみたいみおもいっきりレノボって書いてくれてかほうが気持ちがいいな。
むかしのAptivaの起動画面IBMロゴみたいにド派手なLENOVOロゴで。
512[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 02:01:37 ID:YGn2PhJW
Think対比できるノートはあるが、Thinkの代替になるノートがないから困るんだよ。
513[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 02:34:22 ID:Qxzy6aWU
レッツやバイオじゃ無理ですか?
514[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 03:07:04 ID:YTYyyKNM
VAIOは悪い冗談だろ、あの信頼性とサービス体制は
Let'sは結構いいけど、「モバイルするなら」って枕詞はいるしなあ。逆に机作業に比重が増えると液晶やキーボードでちとつらい
515[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 03:16:23 ID:JzJaHo9z
他所のでトラックポイントさえついてりゃいつでも移るぜ
516[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 06:36:23 ID:1cxAatBG
トラックポイントもどきは使いにくいよ
517[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 09:57:11 ID:o56FLpqm
トラックポイントならHPという手もあるが・・・

評判はどうかしらんけど。
518[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 11:48:16 ID:H24HFAIL
壊れにくそうだし,壊れた時の即時対応が可能なのは,
毎日持ち歩いて仕事で使っている分安心できる
特に自分で修理できるノートってこれくらいだし
キーボードはまだまだマシだし
ファン力持ちで熱くならないし

その分比較的に重くてバッテリー持ちが短いのは
仕方ないでしょ.機能とのトレードオフだし.

トラボ機能は自分は不必要
デザイン的には気に入っているけど

遊びで使うなら他のノートでも別に問題ないけどな
VAIOなんか面白そうだし
519[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 11:49:18 ID:H24HFAIL
あとUS配列に簡単に換えられるってのは(自分には)大きい
520[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 18:28:47 ID:y3yMZlNj
    〃〃∩  _, ,_      LENOVOヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       LENOVOヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          LENOVOヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < IBMじゃなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
521[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 20:08:18 ID:R2UWbFjd
>503です。

私が購入したものにはディスプレイ下のレノボロゴは付いていませんでした。

‥じつはハズレ?
522[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 20:28:40 ID:RVughQpN
昨日のBIOSアップデートで
液晶パネル開閉時の負荷が、ほとんど無くなった>X60s
ちょっと嬉しい。
523[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 20:45:36 ID:4Hg7aTB8
あたりだお( ´ω`)
524[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 21:46:50 ID:kAlfnSAi
>>517
職場で昔それをさわっていたがx60s並にパームレストが熱いわ
キー配列が酷くて総合的に使い辛く悲惨だった覚えがある

今はどうか知らんが…
525[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 22:31:18 ID:nFzEbFbW
俺のはハズレ。
まぁ、lenovoロゴは黒マッキーで塗りつぶせばよい。

526[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 23:57:09 ID:qjkSZ+8T
なんでLenovoロゴをそこまで嫌うのかわからない
Lenovoの製品だから、そのロゴがつくのは当たり前のこと
527[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 00:03:13 ID:FFppW7xI
お前ら往生際が悪すぎ。
後ろめたさはないのか?
528[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 00:05:44 ID:YrCdPUH5
>>514
「モバイルするなら」CASSIOPEIA
529[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 00:37:29 ID:r74ZG8+d
まぁ、設計は今も大和なんだしそんなに気にしなくてもいいんじゃ?
それに、本体に書いてなくったって、ACアダプタには
裏にも表にもlenovoって書いてあるし。
530[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 02:22:50 ID:pbRFBw6+
そうそう、「ThinkPad」であることに違いはないんだし
531[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 02:39:14 ID:NCFgLnHu
>>529
外部の人間をTOPに持ってきてトラックポイントは使いにくいなんて言う会社になってしまったんだぞ。
人事だって実力がありそうな奴いるか?
営業を前面に押し出したような布陣で、若い奴ばかり。

兵法だと占領しているところの人事配置は能力がない奴を使えって鉄則。

看板だけ変わっただけなら文句はないが、中身も相当変化しているぞ。
その状況で、
品質を維持できますか?
社員の士気を維持できますか?
春は死にますか?
秋は死にますか?
愛は死にますか?
心は死にますか?
私の大切な大和もみんな・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 02:47:43 ID:UHVltOnd
それ何処の受け売り?
533[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 03:48:40 ID:4Lp0LlJm
>>531は死にますか?

ひゃっひゃっひゃ
534[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 06:58:50 ID:Sz3IfYvk
     人
    (__)
    (__)
  ●(  ・∀)   ウン♪
   と    つ−● ))
 (( ( O  ノ
    ゛(,_,,/

     人
  .● (_ )●
(( | (__)|
  ((・∀・ /゛)  コッコ♪
   ヽ,   〈
    ヽ (⌒ノ)
     l,_,ノ  ))

  ( ⌒ )
   l | /
  ∧_∧
⊂(# ・д・)  ウンコーとかなんとか
 /   ノ∪ もうやってらんないっす!
 し―-J |l| |
         人ペタンッ!!
      (_)
     )(__)(
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
535[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 07:18:39 ID:Cv+DtHKV
Lenovoのお守りが終わったらまたPC出すんじゃね?
ネットワーク売却したのに一時期ネットワーク技術者大量募集してたじゃん。
いまだにソフトよりはインフラに近い部分が主力だし、そのフロントエンドをわ
ざわざ他社製品のままほっとくとも思えん。まあウェブが主流のうちはどこの
でも一緒ってムードもあるし、変化があるとしたらウェブの後かもしれんけど。
536[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 09:22:10 ID:jppgRsMV
でも正直トラックポイント使いにくくないですか?
ドリフトしないくらい速度(感度)落とすとストレスたまるし
ストレスたまらないくらい感度上げるとドリフトしまくりだし

ホームポジションから離れなくていいらしいけど自分の手じゃ
スティック→右人差し指
左ボタン→左手親指
右ボタン→右手親指
って割り当てると4段目(数字)と最下段(スペースとか)がかなり打ちにくい
トラックポイント使わないときは元に戻せばいいんだけど
それじゃあ普通のタッチパッドと変わらないわけで...
537[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 09:51:48 ID:GJ3kb3kd
>>536
一度ちゃんとしたホームポジションやブラインドタッチを身に付けてから言おうか。
538[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 10:10:31 ID:TnZSqS6l
>>536
指の長さとかの差もあるかもしれないが、完全に手が移動しなくては
ならないスライドパッドよりはよっぽどましだと思うが。

どうせ手をキーボードから離すならマウスの方が操作性はいいから、
スライドパッドのノートを使っていたときはマウスが必需品だった。

トラックポイントが使いづらいと感じているなら、キャップの種類を変え
て見たらどうだ?
俺はソフトリムにしたらかなり使いやすくなったぞ。

539[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 10:33:29 ID:3qhBICym
>>536
スティック→右人差し指
左ボタン→右手親指
右ボタン→右手親指

左手親指はスペースキー専用

これでなんの不便もないが・・・

手の小さい人はキビシイのかな。
540[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 10:38:54 ID:jppgRsMV
>>537
まあ、ちゃんとできますよ

>>538
確かにタッチパッドよりかはましなんですけど、
口コミでほとんど移動しなくてもいいってのを期待してたので...
自分の指が短いのが悪いんですけどね...
キャップはおまけで一つずつついてたので全部試してみたのですが
どれを使ってもどうしてもドリフトしてしまいました
操作の感じはソフトドームが一番いい感じでした
541[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 10:49:37 ID:3qhBICym
>>540
ドリフトは個体差もあるから一概には言えないけど、俺はたまにドリフトする程度だよ。
感度は一番軽い設定にしてるけどね。
542[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 10:54:51 ID:GnRHif8a
ドリフトし始めたらカーソルが進む方向に画面一杯まで移動させて数秒放置するだけで直るから気にしてない。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 12:40:03 ID:b18Dkpqb
つーか、単に数秒放置でいいじゃn
544[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 12:53:33 ID:h8pZQfYM
目の前でカーソルが勝手に移動していくのが許せないんじゃない?
545[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 12:53:51 ID:p9XSXK1b
ボタンを左右の親指に分担させている時点で自爆だな
そりゃ使いにくいだろ、服来たまま風呂に入って身体が洗いにくいとか言ってるのと一緒、アホ
546529:2006/11/09(木) 12:56:32 ID:r74ZG8+d
>>531
最後の方はさだまさしの歌かな?懐かしいなぁ

まぁ、確かに変化していくのは仕方ない。
個人的にもゲイツキーとかつけるのはどうかと思うし。
大和の中の人も大変だろう。
その話もよく分かる。

ただ、俺が何を言いたかったかというと、
気に入って買ったなら、ロゴがlenovoだろうがIBMだろうが
そんなことは気にしなくてもいいんじゃないかと。
もちろん、ロゴを消すのも消さないのも個人の自由だし
IBMじゃないからイラネってのも自由だと思う。
547[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 13:17:56 ID:jppgRsMV
>>539さんや>>545さんの意見を聞くとどうも右手で全部やるのが基本みたいなんですけど
どうも私の手だと少しつらい感じがします(自然と左親指が左ボタンになってた)
それと右手で左ボタンまでやろうとすると左親指が干渉してしまいます

キーボードのホームポジションやタッチタイピングみたいに
トラックポイントの操作にも「こうすれば間違いない」みたいなのはないのかなぁ
548[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 13:29:42 ID:NCFgLnHu
>>546
トラックポイントじゃなくて、マウスを使っていますが(笑)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0925/gyokai179.htm

投資や経営正常化に力を注ぐよりも、韓国企業の所有している先端技術を盗み取ることだけに関心を注いでいる
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/22/20060922000031.html

549[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 14:20:57 ID:3qhBICym
>>547
>それと右手で左ボタンまでやろうとすると左親指が干渉してしまいます
左手親指をどこに置いてる?

スペースキーの左端あたりにおけば、干渉することはないと思うが・・・
550[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 15:18:10 ID:JeqCXMi4
>>548
でも、中国の中央政府もブランドとは何で出来てるか?ってことを真剣に考えてるから、
大和のノウハウを吸収するために中国から出向はしてくるだろうけど、
モノにできるかはその人次第だしなあ

Lenovo3000でも大和に相当駄目だしされたようだしね
551[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 16:14:03 ID:UecSz4Fu
>>550
>Lenovo3000でも大和に相当駄目だしされたようだしね

おいおい何言ってるのw
Lenovo3000の設計しているのも大和だぞ
552[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 16:32:20 ID:jppgRsMV
>>549
スペースの左端あたりにおいてますけどやっぱりあたりそうです
こんな感じ↓
http://kjm.kir.jp/pc/?p=24558.jpg

Access Help を見てみたらヘルプの絵にはボタンは両手親指で使ってそうな絵があった...
いったいどれが正しいんだろう??
553[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 17:07:56 ID:s74ueEfO
>>552
肘をもっと広げて掌がハの字になるように手を置くんだよ。
554[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 17:38:56 ID:p9XSXK1b
自分の身体なのに、自分の姿勢が作れないことが問題外
便器の上で逆立ちしてウンコがしにくいと文句言うほどバカだとは思わなかった
一生やってろwww
555[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 17:43:28 ID:0kFExyfz
>>552
1.左手の親指は無変換キーあたりへ折って引っ込める。

2.マウスキーはすべて利き手の親指で操作。

3.トラックポイントはなれるに従って徐々に感度を軽くし、
  移動速度を早くに設定する。

4.Webを見るだけみたいなときには利き手一本でだいたい
  操作できてしまうのでラク。オレの場合は左手、右手はお休み。


ドリフト現象は、初めは奇異に感じるが人畜無害であり、
操作ミスにつながる訳じゃないので気にしない。
ThinkPadのこの操作性になれると他のPC使う気にならん。
556[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 17:44:01 ID:CMci3dCL
どうだっていいよ、各々使いやすい手段で使えばいいじゃない
557[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 17:44:08 ID:JeqCXMi4
>>551
Lenovo3000のCシリーズは中国側設計だったが、余りにも設計不味いだめに大和で徹底修正したそうな
んで、残りのシリーズは全部大和設計に、
558[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 17:52:55 ID:0kFExyfz
タイプライター時代のブラインドタッチでは、
親指はスペースキーのみに使うのがふつうだった。

左右どちらの親指でも操作しやすいよう、スペースキーは横長だったのだ。
ところがPCのスペースキー、とくに日本語のはスペースキーが短く、
利き手一本での操作としたほうが使い易いんじゃね?

英語キーに変える人の多くはたんにスペースキーがより横長であるから
というだけのようだね。
559[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 18:02:44 ID:dlJpMHdG
いつのまにかスレの流れが、”トラックポイントの正しい使い方講座”
になっちゃったねw
560[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 18:04:10 ID:jppgRsMV
>>553
多分それが正しい手の置き方だと思うんですけど
そうすると親指がスペースにどうしても届きにくくなってしまうんです...
で、スペースが親指で触れるようにするとああなるんです

>>554
指を折りたたむのは参考になりました。がんばって慣れてみようと思います.
>ドリフト現象は、初めは奇異に感じるが人畜無害であり、
>操作ミスにつながる訳じゃないので気にしない。
>ThinkPadのこの操作性になれると他のPC使う気にならん。
これを信じてたんですが、自分の使い方が悪いみたいで使いやすいと思わないので
皆さんに色々意見を伺っていた次第です
それとドリフトって2種類あって大きくどっかにいくのと
ポインタ止めた後微妙に動くタイプがあると思うんです。
前者だと放置しとけばいいんですけど後者だとどうしても操作をミスってしまいます...

>>556
すれ汚しすいませんそろそろ消えます(´・ω:;.:...
561[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 18:06:13 ID:jppgRsMV
↑の>>554>>555の間違えですorz
今度こそどっかいきます...
562[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 18:28:03 ID:I1O+jsWv
バッテリの充電率をいじくるのって
どこからいじくればいいんだっけ?

100%充電は嫌づら。。
563[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 18:45:57 ID:yNgXKhne
>>562
省電力マネージャの「バッテリーのメンテナンス」だと思う。
ただしひとことでXシリーズと言ってもX20系からX60系まで
あるわけで、機種によっては充電に関するしきい値の設定
はサポートされてない。
564[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 19:09:48 ID:I1O+jsWv
>563
X60だす。。
問題無く、設定できましたでやんす。
565[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 19:14:39 ID:g6NUBmNP
思うんだが最小構成最低価格なんて
買う人いるんだろうか?
566[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 20:02:20 ID:B1ZNUdW3
どうせ取り外す爆熱無線LANが無く、どうせ買い足すメモリも最小限
テラバイトクラスのストレージくらい今時常識だからHDDも十分
何も問題なさそうだが…
567[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 20:06:38 ID:7bY4L8Q0
ZやTあたりと違って液晶の解像度も1種類だしな。まあ差額次第だが。
568[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 20:07:59 ID:Ti9CH/V9
無線LANは欲しければ他で安く好みなものを調達、メモリも3rd Party製のを純正より遥かに安く追加
HDDは外付けの物やNASや自前ファイル鯖等があるし光学メディアもあるので充分
全く問題ないな…
569業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/09(木) 20:12:26 ID:ibnpuXpV
miniPCI-Eの無線カードって純正くらいしか無いんかな
最小構成+無線だけ欲しい・・・
570[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 20:32:51 ID:9YO7E1Fb
秋葉まで逝けば入手できなくもないが、system updateなどから外れるのをどう考えるか。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 20:41:16 ID:gfS2B5hv
あれ?英語モデルが2機種減って2機種になってませんか?
欲しいのは残っているからいいんだけど。。。
572[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 20:45:18 ID:m12a/y3b
>>560
使いやすさなんて主観だから、使いにくいと感じる人がいても問題ないんだよ。
信者にはそんな簡単なことがよくわかっていないようだが。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 20:50:21 ID:9YO7E1Fb
>>560
>>ポインタ止めた後微妙に動くタイプがあると思うんです。

これはスティックを押しすぎ。
trackpointは歪みゲージでスティック基部の弾性変形を読み取る方式なのだが
残留変形が残るほど強く押すと、ポインタの停止が遅れる。

対策としては感度を上げるといい。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 22:26:40 ID:lHtgRra1
ちがうよ。

trackpointは一定時間同方向一定速度の入力が続くと、
スティックがその位置でニュートラルにあると判断する。
(スティックに多少の押し癖がついても自己訂正する機能)

試してみよう。
「一定時間・同方向・一定速度」約4秒程。大体でいい。
するとポインタが止まるはずだ。ポインタが止まったら、
指を離してみよう。スティックが押された状態がニュートラル
なのだから、指を離したら反対方向に入力があるのと同じ事。
だから、「一定時間・反対方向・同一速度」でポインタが戻る。
これが「微妙に動く」というドリフトのしくみだ。4秒で止まる。

極希にホントにおかしくなってポインタがビュンビュンと
飛び回ってしまうことがある。これが「大きくどっかに行く」だ。
575[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 00:07:57 ID:+k/ZwrYp
X60の外付けディスプレイにThinkVision L201pを考えているんだけど、相性はどうかな。
576[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 00:35:49 ID:CEF+RPR7
何かソフトウェア導入支援をするたびに、
Access Help マニュアルとやらが出て来るんだがなぜ?
インストールしてるのに…。
577[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 00:44:31 ID:F45mJUI2
>576
俺も残ってる('A`)
手動でインストールすると、新しいバージョンを消せって・・・ヲイ
578[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:24:20 ID:R3dtMn6L
いよいよ来週
579[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:53:18 ID:dNZ1zlGU
>>562−564
その充電率押さえる設定ってさ、タスクバーに省電力メーター表示させとかないと機動できないんじゃなかったっけ?
うざいよな・・・
580[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 02:18:48 ID:WLNuEkvT
え、あ、なに?そうなの?
それ設定すると、指定値下まわってるのに充電しない攻撃にめげてデフォ使用だよ。
タスクバーのバッテリーメーターはtclockと相性悪い&ジャマなので使ってないしな。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 09:27:20 ID:3pRW1He1
充電のしきい値の最適な数値がよくわからない・・
今は、残量が50%を下回ると充電開始して、80%で充電停止にカスタム設定してるけど、
みんなはどういう設定にしてる?
582[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 09:33:13 ID:/yStoGPY
以前X60のパームレストが熱い、
無線OFFにしても熱いと報告した者ですが。

皆さん最近どうですか?
パームレストまだ熱いですか?

気にしてみるとまだほんのり温かいですが、
ほとんど気にならなくなりました。季節のせいでしょうか。
583[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 11:41:55 ID:F45mJUI2
最近は全く気にならないね>パーム熱
584[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 13:05:50 ID:7qLn4l6I
パーム熱って熱帯病の一種みたいだなw
585[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 17:12:04 ID:Fx1ZuXFK
>>579
表示させておく必要はないよ。
けど、機種によるかもな。古い機種のことはわからんので、誰かよろ
586[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 19:57:02 ID:HtV7eC6Q
今でも熱い時はやっぱり熱い>>パームレスト

無線LANはBIOSから殺してる状態

熱が逃げる仕組みが無いからだろうな
587[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 21:51:48 ID:XtzX0Rpa
CoreDuoで?
588[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 22:32:58 ID:eF8H72zO
X23からC2DのX60に最近移行しました。
比較するとパームレストは、局所的ですがやっぱり評判どおり熱いですね〜。
でも、背面はX23ほど熱くならないのがいいです。
589[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:59:57 ID:1dF3a88F
CPUの排熱機構は今までの中でも最高クラスなんだよ…
右手のとこだけがカイロみたいな温度で低温火傷必至
590[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 00:00:25 ID:GkTJTBNP
Xに拘らないんですが、一番バッテリー稼働時間の長いモデル or 組み合わせってどれでしょうか?
591[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 00:29:55 ID:SHOTGHjx
>>588
オメ
いいな〜
592[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 00:51:52 ID:RZ/P4ga2
>590
X40をゼロスピ化してバッテリーフル装備、けっこういけるんじゃないかな?
593[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 01:08:02 ID:GkTJTBNP
>>592
8時間とか楽勝でしょうかねぇ。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 01:09:26 ID:KmB9pnjD
そんなに熱くなるのか。
液晶閉じて使っても大丈夫かな。
595[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 03:42:21 ID:cddUCK3a
>>577
結局リカバリーしたら直ったよ…。
でもなんだったんだろう。
指紋認証ソフトとの相性が悪いのか、そっちまでおかしくなって焦った。
とりあえず時間ができたらリカバリー試みてみるが吉
596[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 03:42:48 ID:9NJs95JD
パームレストの発熱は個体差あるからね。
597[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 09:08:08 ID:k4WbPLUg
X40をゼロスピ化した人居ます?
598[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 09:28:54 ID:Jm3JrGXa
サムスピは昔好きだった
599[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 09:34:42 ID:1ZcY38ag
ゼロスピ時代はくるの?
600[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 11:04:24 ID:u+bn8pSf
>>593
ムリムリw
そんなに使いたきゃLet'snoteでも使え。
バッテリーフル装備1スピンドルでどうにかこうにか5時間弱、かな。X41。
他のマシンはもうちょいマシだろうけど、8時間楽勝なんてThinkPadではムリ。
601[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 11:21:36 ID:JLRqrTN+
>>590
s30+フルデイバッテリ
602[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 12:19:26 ID:GkTJTBNP
>>600
そうですか、、自分のX20でも2時間ぐらいでお休みになるのでかなり無茶な要求かなとは思ってましたが、、

ちなみにThinkPad使いのみなさんにあえてお伺いしますが、
VAIO TypeGってどうですか?
コンセプトはThinkPadに近いものがあるように思うのと、
重量、モバイル性能はかなり高いです。

すぐ壊れそうですが、、
603[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 12:28:13 ID:q295dG+a
VAIOはHDDに「剥がしたら保障はナシよ」シールが張ってあって、
しかたないから、SonyにHDD交換を依頼するとびっくりするような高い費用がかかる。
604[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 13:27:57 ID:JLRqrTN+
>>602
>VAIO TypeGってどうですか?

いま使ってるX60sの液晶にスジが入るようになって来たので
(自分でBluetooth内蔵させたのでたぶん自業自得)、買い換
えの候補として興味はある。
1.8inch HDDが最大のネックなのと、本田君の記事に「年末ま
でにはまだ新機種が登場してくる見込みだ。」というのが気に
なるので、もう少し様子を見て年明けごろになんか買う予定。
(vistaはどうでもいいけど。)
605[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 14:30:48 ID:qrepED8K
>>602
虎歩(トラックポイント)が付いていない段階で対象外
606[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 14:32:36 ID:1qV6F1gv
うわ
虎だってw

ThinkPad使いやめてくれない?
一緒にされたくないからさw
607[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 14:54:07 ID:+8+TyO0C
だれか>>606を訳してくれ
608[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 14:55:20 ID:x5KEf8vJ
日本語でおk
609[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 14:59:44 ID:x5KEf8vJ
>>602
このスレは、パフォーマンス不足の1.8inch否定派が大半。
X31/32の評価が高いでしょ。

だから、typeGは問題外。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 15:11:10 ID:SOJ8SzBW
>>609
X40の時にあれだけ暴れていた、1.8インチは遅くない信者は
どこへ行ったのかな?
611[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 15:16:53 ID:x5KEf8vJ
結局使い道による。
1.8inchでも使えないわけではないが、2ちゃんねらのようなカタログデータ至上主義者にとっては
許せんだろう。この板の結論が、1.8inchは駄目となるのは、まあ、わからんでもない。
612[Fn]+[名無しさん:2006/11/11(土) 15:19:39 ID:loPsCojo
より小さな日本向けの製品を待ってます。
sシリーズ復活や,完全B5タイプの新製品は出ないのでしょうか?
もう絶対に出てくることはないのでしょうか?
613[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 15:22:29 ID:9hHyb5TS
トレードオフという考え方がないのが、ちゃんコロ。
しゃあないよ。

もの選びは減点法。
けなし所が少ないだけのつまらん商品が、スレ推奨となる。
614[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 15:23:00 ID:xZ3zcQkY
2.5インチの主流が12.7mmから9.5mmへ移ったように、プラッタ密度があがって
1.8インチでも十分な速度と容量が得られるようになりゃいいんだけどねえ。

いっそHGST1.8型形状互換のフラッシュメモリとかに積み替えてしまうとかね。
シーケンシャルはまだHDDに及ばないけど、ランダムアクセス速くて快適だし。
(つーか下手したら最近のはシーケンシャルも1.8HDDより速いかもしらん)

消費電力減ってバッテリの保ちも良くなるし良いことだらけだよ。
問題はX60本体と同じくらいの値段で16GBくらいしかないことだけだな(笑)
615[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 15:31:35 ID:4YZjsb+f
Vistaで1.8インチ+ReadyDriveが最強になる悪寒
616[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 15:36:16 ID:xGvGHXCN
>>614
国産の2GB SDが4,200円で買えてしまう時代だからね。
ベアチップの単価から見て、需要さえあれば20GBで5万円以下のドライブは供給可能になっているよ。

まあ、20GB 5万ではコンシュマ向けでは商売にならないから、工業用のバカ高い高信頼性品しか市場に
供給されていないんだけどね。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 17:22:19 ID:hxv2Xfyh
特にこれといった使用目的がなくノートPC買っちゃった人ほどいろいろ叩くよね
目的がある人は自分の使用目的と照らし合わせてPC選ぶから
618[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 17:52:25 ID:A9XofvUO
もう俺はx40は勘弁
起動からナニからほんと遅かったよ。1.8がだけどね
まあ個人で好きなようにしたら良いんじゃね?
今はx32で快適
ただ両方持っていない癖にテキトーな事言われるのはムカつく
619[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 18:21:17 ID:6wkYFGXJ
>>618
同意
620[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 18:34:29 ID:iMGH/HUx
どうでもいいことだが、一つ気がついたことがある。
X31の蓋を閉じて状態で上から光をあてると、黒い天板のところどころが
キラキラ輝くんだな。アモルファスみたい。
もう何年も使っていて、始めて気がついたよ。
621[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 19:11:44 ID:r7OVXmQj
X60系も同じ天板なのかな
おれは箱から出して最初にそれに目が行ったけど
ThinkPadは初めてだったが他にはない質感で新鮮だった
622[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 19:43:03 ID:SOJ8SzBW
>>618
>ただ両方持っていない癖にテキトーな事言われるのはムカつく
同意だが、これは持ってない癖に他のメーカーを叩く連中にもあてはまるがな。
623[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 19:59:03 ID:GkTJTBNP
そこまで他人の意見に依存する必要もないけどな
624[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 20:17:35 ID:bsGdoDlx
>595
ここ2週間で2回リカバーしたから遠慮するwww
access helpなんて使わねーしな。
625[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 22:33:33 ID:1ZcY38ag
>>613
>もの選びは減点法。

ThinkPadに関しては違うだろ
626[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 22:47:44 ID:JLRqrTN+
>>620
キラキラ輝くのは、樹脂に混ぜてあるチタン粉末です。
627[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 23:01:42 ID:u+bn8pSf
>>609
まぁ遅いけど問題はないし。
モバイルノートはサブと割り切ってるんで特に何も感想はない。

・・・でも、遅くないとは言う気ないなぁ。これを遅くないって言う奴は電波杉。
628[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 23:19:56 ID:Jm3JrGXa
>>626
安物機種にはついてないんだよな
629[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 23:20:04 ID:JLRqrTN+
というか、X4*に対してX3*、X60sの1.8inchモデルに対して
X60sの2.5inchモデルやX60があって、その両者を較べた時
に、遅さを我慢してまで1.8inchモデルを選ぶだけの大きな
アドバンテージ(例えば重量、バッテリの持ち、等)が無い、
というのが、1.8inch HDDが嫌われる理由じゃないかと思う。

かくいう自分も、必要ならば大容量バッテリや予備バッテリを
持ち歩くのも苦にならないので、1.8inch HDDのマシンを積極
的に買いたいとは思わない。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 23:33:12 ID:9SPMPE0C
vantageのx60の1709-AYJ 11万5千って買いすか?www
同価格でx60sあればそれ買うんだけどwww
T60のビデオカードつきはvantage価格でも手が出ないなあwww
T43は旧型ということで論外だしwww
以上漏れの日記チラ裏すまそwww
631[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 23:36:22 ID:COLiWjNU
>630
 阿呆?

 何のためにPC買うんだよ?
 Tシリーズでもいいって用途で、T43は旧型だから? わけわかんねぇ。
632[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 23:37:53 ID:UZ/ADniK
全角半角まぜこぜで書くようなやつの相手をするなよw
633[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 00:29:45 ID:zMMBciXe
2005年位に換装した1.8インチの方が、2002年に買った2.5インチノートより体感速度も
動作音も遥かに上。1.8インチは確実に進化していると思うよ。
勿論同世代におけるパフォーマンスは常に2.5インチの方が上だけど、
所詮ノートはプレゼン作成と発表にしか使わない漏れとしては、1.8インチでも全然構わない。
634[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 00:31:07 ID:0nDIGlzp
>>632
全角半角を混ぜることが、そんなに悪いことなんですか?

これに限らず、2ちゃんねラーって、細かいことをあげつらって文句つける人が多いよね
心に余裕がないんだろうね
635[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 00:38:23 ID:BzcyDmpu
>全角半角を混ぜることが、そんなに悪いことなんですか?

心に余裕がない証拠ですよw
636[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 00:46:45 ID:oosZoWjZ
いいとか悪いとかは知らんが、混ぜると気持ち悪いから普通混ぜんでしょ。
637[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 00:47:40 ID:ScNyCbKv
>>633
釣りなの?
それちょっと違くない?というかスレ違いになってる気がするけど

まぁあんまりね、ユーザーもいるワケだから、このネタだけで盛り上がるのもね
でもネタ無いんだよね
638業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/12(日) 00:53:42 ID:6J5UEPye
X60sが1.8しか無かったら1.8買うしかないだろけど
2.5と1.8選べるから1.8は買わないかな

X40はゼロスピ化して長く使うつもりだけど
639[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 00:53:59 ID:wxs8FHml
そりゃあ、用途によるのは当たり前だし、そもそも個人ユーザの大半はトレードオフとして遅いのは仕方ない、
という認識でX4xを購入しているはずだろう。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 01:32:03 ID:DZQCvFtD
vantage clubのX60は安いと思う・・・俺買っちゃうかもw
641[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 02:32:06 ID:p9FOEFCy
K5J
K8J
K9J

のスペックが掲載されている場所わかりますか?
642[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 04:06:14 ID:EFsCYvjU
>641
 アタマ沸いてんじゃネーのか? ドアホウ。
643[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 06:26:26 ID:LEKFQmpF
アメリカのX60のRAMの最大搭載容量は4GBなのに日本モデルはどれも3GBなのはなぜ?
644[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 07:20:26 ID:5J6A71JD
Win2k,XPで認識できる最大容量が3Gだから。3G以上はシステム予約領域になってて使えない。
その辺の制限取っ払うための64bit化という側面もある
645[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 09:09:57 ID:yVKiJt4w
>>641
lenovoのアナウンスメントレターのとこのページ。
646[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 09:24:26 ID:LEKFQmpF
>>644
そういうことなんですね。
ということはVistaにupgradeすれば4GBを認識するってこと?
US Lenovoの仕様書はVistaを入れた場合のことを踏まえて4GBって書いてるのかな。
647業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/12(日) 09:50:16 ID:6J5UEPye
OS以前にCore2以外はCPUが32bitだよ
648[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 10:21:13 ID:GHu/ukyt
>>578
> いよいよ来週

って何があるの?
649[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 11:06:44 ID:jNYRad01
>>644
違うよ。
945の制限事項。I/O空間が3GB直上にマッピングされているから、3GB以上の物理メモリを利用できない。

物理的には4GB積むことができるが、論理的に3GBまでしか利用できないというのが実態。

>>646
だから、vistaに変えても駄目っす。
650[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 11:16:59 ID:KTmPpDDx
X60だけど右にAltキーが無いの、どうにかして他のキーで
代用できないですか?

VPCのマウスキャプチャのキャンセルが右altなんよね。。。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 11:19:57 ID:6Ft1B413
コレて噂の2G×2にするとデュアルにはなるけど3Gしか使えないてやつ?

あぁX60欲しい〜けど今は絶対待ちだよな〜
652[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 11:20:34 ID:69tjQ+xE
>>649
ニヤニヤして見てたんだが、正解だ出たな。
Intel Macの方ではよく言われていた話だけどね。
http://mac.ascii24.com/mac/news/desktop/2006/09/23/664750-000.html
653[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 11:24:12 ID:O4N+doH5
>ニヤニヤして見てたんだが

性格悪いなお前。
654[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 11:27:02 ID:jNYRad01
まあ、2ちゃんねらの知識レベルは、昔とくらべりゃ地に堕ちているからな。
2ちゃんの「定説」は、もう無茶苦茶だよ。
655[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 12:37:25 ID:sHFREA2U
>>651
なんで絶対待ち?
6561704-4DUユーザー:2006/11/12(日) 12:50:26 ID:K1QjHjmn
>>650
USキーボードに交換したら?
左から
Fn Ctrl 田 Alt [      ]Alt 目 Ctrl
になるよ。
657[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 13:14:03 ID:6Ft1B413
>>655
一番には64bitネイティブのアプリが使いたいていうのがあって
次のXシリーズに載るチップセットを確認したいからかな
GMA3000とかその辺

単に今の現状だとCPUが64ビット処理できるにもかかわらず
その土台(チップセット)がそれを生かしきれない状態と思う・・テキトー杉?w
658業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/12(日) 13:36:43 ID:6J5UEPye
どっちにしろ一枚2GBのモジュールは当分高いから
コストパフォーマンス考えたら1GB*2になるんじゃまいか

G965は消費電力上がってパフォーマンス下がったていうグダグダ具合なのがなぁ
出た当初パフォーマンスはドライバで改善されると言われつつ、いまでもそのまま
659[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 16:10:51 ID:KTmPpDDx
>656

会社から自宅用に渡されてるPCだから、ハード交換はむりぽ。

でも、2ちゃんに使う俺。
660[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 16:12:26 ID:bH2IWpCO
>>650
私はこれ http://webpages.charter.net/krumsick/ を使って
CapsLock とか カタカナ/ひらがな とか Windows キーとかを
一通り変更しました。
元に戻したければ、レジストリから Scancode Map を削除すればよいだけです。
661[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 20:54:55 ID:UJ4Ha3PT
マウスキーのクリック感が無くなってきたので、
ラバードーム欲しいと電話したら、その部品単位での提供はしてないといわれた。
どこで手に入る?
662[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 21:03:53 ID:BzcyDmpu
接着されている部品なのでキーボードごと交換だったような
663[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 21:13:59 ID:EFsCYvjU
>マウスキーのクリック感が無くなってきたので、 ラバードーム欲しい
 言ってる事が 池沼レベル。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 21:24:13 ID:4/055b4Q
>>661
同型機のジャンク探してきて分解しろ
665[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 21:47:54 ID:rSNblXxQ
>>664
同型機のジャンボ
に見えた
666[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 23:36:15 ID:JaL8SWtv
>>663
ラバードームも知らん奴w
667[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 23:38:58 ID:67gPVKjp
アタマ沸いてんじゃネーのか? ドアホウ。
668[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 23:50:18 ID:WgOm7LRD
味噌煮込み乙
669[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 03:18:18 ID:z0bksM0/
Xって実際に触って検討したいんですが、どこ行ったらほじくれますか?
関西で探してるんですがIBMですら答えてくれませんでした。
670[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 03:19:43 ID:I3sbwGup
2300Eってどうなんだ?
EM64T無し、VT無しでもX60が11万円台〜 って安い気がするんだが
他になんか欠点あるんかな
671[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 03:36:21 ID:cLa6eG5v
>669
 本気で探してんなら「関西」なんて書くな。ドアホウ。
672[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 04:25:29 ID:wz59p+4A
>>699
ヨドバシでもビックでもヤマダでもドコでもあるだろ。ドアホウ。
673[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 04:38:05 ID:0jh4sZYY
自殺します
674[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 05:19:07 ID:EnIo6b/g
生きてください
675[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 05:28:08 ID:STvIPTsU
でも、いつか人は死にます
676[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 06:09:49 ID:cLa6eG5v
おしえてください
この世に生きとし生けるものの
すべての生命に限りがあるのならば

海は死にますか

山は死にますか

春は死にますか

秋は死にますか

愛は死にますか

心は死にますか

私の大切な故郷もみんな
逝ってしまいますか
677[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 06:16:49 ID:wz59p+4A
はい
678[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 08:20:15 ID:z0bksM0/
>>672
京都から出かけて心斎橋のビッグ行ってみたんですが、中古のR60しか置いていないというオチで、、
679[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 08:27:21 ID:wOXMYj+2
京都にもあるだろうし心斎橋行くなら梅田経由してるじゃねーか。
ホントに見たいならもっとちゃんと探せドアホウ。
680[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 09:25:16 ID:z0bksM0/
どこにいったらありますか?案外見つからないもので、、。
ちなみに中古じゃなくてX61を探してます。
681[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 09:27:02 ID:XVMce1BN
>>678
オタロードの「じゃんぱら」R60、X60、X60sの新品がイパーイあた。ちょっと前まで。
漏れはX60sのDuo,512MB,80GB衝動買いorz
今もあるかどうかは知らん。

682業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/13(月) 09:32:36 ID:Ned9PjLB
X61?
683[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 09:45:31 ID:PtlnPkBK
>>681
オタクが集まるところなんて行きたくないな
684[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 10:08:06 ID:EnIo6b/g
X70は来年の頭頃出ますか?
685[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 10:10:10 ID:Mdrfzv6q
たとえオタクが集まるところでも
欲しいマシンのためなら迷わず行くのがオタ…

アレ?
686[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 10:55:50 ID:QLEQo3V/
日本橋のオタロードのじゃんぱらって、T-ZONEの前?
687[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 12:05:54 ID:XVMce1BN
http://www.janpara.co.jp/shop_guidance/img/osk_up.gif
Dスタ
どうもR60系は糸冬。
X60,X60sが在庫あり。
例の発火装置関連で把握できて無いロット分を開封確認した物。
よって発火装置は付属しませんって奴。
保証は1年、俺はあとでメンテサービス入った
688[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 19:50:47 ID:2uzKsQ2v
X60sをOSからクリーンインスコしたい〜と思い、SP+メーカーで最新WinXP SP2メディア作成後、CDからインストールしてみた。

1.IBMTOOLSとDRIVERSほか必要なファイルをバックアップ。
2.BIOSでS-ATAをAHCI⇒Compatibleに変更。
3.USBドライブ接続、WinXPのCDからブート。
4.WinXPインストール。
5.Intel Inf、i945GMグラフィック、HDDプロテクト、PowerManagement、サウンド・モデムドライバ導入
6.NIC、無線LANドライバ導入
7.IMSMドライバ導入&BIOSでS-ATA設定をCompatible⇒AHCIに変更
8.Access Connections(3.81)、省電力マネージャ、キーボードカスタマイザインストール

何かやり忘れてることある?
689[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 20:36:00 ID:STvIPTsU
oemlogo.bmp
690[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 21:32:40 ID:jHnpYLQA
地味にワラタ
691[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 21:48:40 ID:WKW6GFQk
>>688
9. 再度リカバリをかけて元に戻す。
692[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 23:39:02 ID:ccBl1rSw
春モデルはX61かね??
693[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 00:19:39 ID:4o6gfAba
そのクリーンインスコ後にthink vantage入れたい場合ってどうすればよいの?
694[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 00:26:06 ID:6LG6REJD
>>680
「ThinkPad X61 展示」といったキーワードでttp://www.google.comで検索すればすぐ解るだろ
X61がまだ発売されてないって事がw。

2ヶ月前にヨドバシカメラマルチメディア梅田に行ったときは、X60なら見かけたけど。
695[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 00:49:31 ID:rsn5YdUQ
>>694
慌ててぐぐってたのか?w
696688:2006/11/14(火) 03:25:09 ID:4QVav5p4
徹夜で資料作成中。
再インスコしたX60s、すこぶる快調。

>>689
バロスwwww

>>691
勘弁してつかあさい。

>>693
IBMTOOLSの下のAPPSあたりに全部入ってない?
漏れはほとんど不要だから、
・指紋認証(Lenovoサイトから最新版DL)
・Access Connections(4.Xはボロボロだから、3.81をDL)
・ハードディスク・アクティブ・プロテクション(せっかくだから。IBMTOOLS下)
・省電力マネージャ(モバイルノートなら便利)
・キーボード・カスタマイズ・ユーティリティ(ブラウザキー超ウザス)
だけインストールしたよ。

要は漏れの場合、個別インストール。
ソフトウェア導入支援とか入れるとどうなるのかは知らんとです。
697[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 09:23:22 ID:vmRo5jQa
>>696
あー、私も lenovo ツール群はそんなもんで十分ですね〜。
いろいろアンインストールして削っていって手間かかったから、
クリーンインストールは次回にしようと思いますが。。。(688は参考になります)

ところで Access Connections 4 はどのへんがダメダメなんでしょうか? 3.xを使ったことが無いので。
698688:2006/11/14(火) 09:50:45 ID:4QVav5p4
>>697
BIOSでS-ATAの設定をAHCI⇒Compatibleにしないと、
CDブートできてもファイル転送でコケたりHDDフォーマットできないから気をつけてね。

> ところで Access Connections 4 はどのへんがダメダメなんでしょうか?

買ったばかりのX60sでAccess Connections(以下AC Ver4.12)で
プロファイル複数登録して(無線/有線混在)使っていたら
プロファイルを切り替えたときにどちらかのネットワークアダプタ(無線か有線か)が
使えなくなる現象発生。(会社の2拠点+自宅で使用中)

ACを4.21(だったか?)にバージョンアップしても解消せず。
⇒ネットワークアダプタのドライバを更新しても解消せず。
⇒ACのサービスを無効にして再起動すると解消(ACのサービスを立ち上げると再び駄目)

ということで、リカバリを試したんだけど結果は同じ。
腹が立ってOSクリーンインストールに至ったと、こういうわけ。
(実はクリーンインストした後もAC4.12を入れたら同じ状況になったんで、途方に暮れてた)

ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~t05091yi/web/blog/2006/04/23/145851.php
↑を最初に読んでれば、ACの3.81インストールだけで済んだかもねw

ハードの信頼性はともかく、AccessIBM⇒ThinkVantageになってから、
その辺のバンドルソフトの信頼性(安定性)が確実に低下したような気がする・・・
前はX31を使ってたけど、ACは4.12より3.81のほうがUI馴染んでるので安心したw
699[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 10:18:09 ID:XHNZypMx
次期Xシリーズの変更点はどこか教えなさいあなた達
700[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 10:30:54 ID:OsXp4Oqf
>>699
> 変更点
君のような低脳には使えなくなる。
701[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 10:45:32 ID:XHNZypMx
屁理屈はいいから教えなさい
702[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 11:54:13 ID:5vBpmVaa
ほほーぅ。それでそれで?
703697:2006/11/14(火) 13:38:13 ID:mvvu29b/
>>698
> BIOSでS-ATAの設定をAHCI⇒Compatibleにしないと、

確かにこれ大事ですよね。
SATA になったので、Linux 化するときに注意して確認しようと思っていた点でした。

無線/有線混在ではまだ使ってないので、私も検証してみます。(ちょっとひどいですね。。。)
704[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 15:14:01 ID:Lfa9KlNV
先月、X31用にメモリ1GB増設した。合計1.5GB。
体感ではあまり変わらない気がするorz
705[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 15:39:51 ID:jgyR7jDU
Access Connectionsは4.xの方が便利なのに...

使いこなせてない人がいるとは...

無線LANと有線LANの混在環境でも、両方有効にさせとく手だてはいくらでもあるのに...
706[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 16:33:31 ID:lzLn7Wzw
>>704
既に何度も激しくガイシュツだと思うが…
体感はIEキャッシュ用RAMディスクとSWAPゼロをやってみてから…
707688:2006/11/14(火) 17:17:41 ID:T8e1ag0j
使いこなすとかこなせないとかじゃなく、まともに動作しないから困ってたのれす。
同一拠点で無線と有線をつなぎっぱなしなら漏れも問題ありませんが、
拠点間の移動が入るとどうにも不安定。

無理して両方有効にしなきゃならんくらいなら、3.81にダウングレードしたほうが漏れには精神的にGJっぽい。
ま、人それぞれなんで3.81を押し付けるつもりは毛頭ございませんとです。

それよりも、AC4.Xはほとんどいじらなかったので何が便利なのかわかってない。
よければ4.Xの利点を教えてくださいませ。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 18:48:36 ID:ockpyvM8
Access Connectionsは基本的に大変優秀なソフトだと思う。
ソニーVAIOの接続ソフトの場合はアクセスポイントによってIPを指定したり
といった細かい設定が出来ない上、接続に時間もかかっていた。
その上ハードのせいだろうが、感度も悪い。

どこに行ってもすぐに無線LANを適切に設定してつないでくれる
Access ConnectionsはThinkPadを使い続ける大きなポイントだわ。
709[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 19:12:23 ID:2/sE/UqX
それはVAIOがうんこちゃんなだけだろ
うんこちゃんとThinkPadを比べるなよ
710[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 19:41:49 ID:6EU+NoUp
>>708
釣れますか?
711688:2006/11/14(火) 20:04:52 ID:T8e1ag0j
X31のHydraVisionもかなーりお気に入りだったけどなぁ。
X60sになって、945だとそういうソフトが無くて困ったわ。

MultiMon TaskBarを入れたけど、ハイドラには遠く及ばず・・・
712708:2006/11/14(火) 20:55:39 ID:juPiMQUk
イタい反応を見るとやっぱりたんに使いこなせないだけのヘタレの模様。
バージョンアップしたら使いにくくなったなんて言うヤツはたいていコレ。
そんなモノが上司の審査をパスしてうpされるわけないからね。

おまえさ、設定が悪いだけだよ、徹夜で見直せ!
713[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 20:56:22 ID:rsn5YdUQ
そんなモノが上司の審査をパスしてうpされるわけないからね。

お前はリア厨か…
714[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 21:18:38 ID:Z9ePNtau
715[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 22:05:49 ID:5uGZJlAf
>Super Wide Viewing Angle FFS 12.1" SXGA+ (1400x1050) TFT

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
716[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 22:24:00 ID:17W44gYW
タブレットPCスレから転載
http://www.tabletpcreview.com/default.asp?newsID=632

XGAと比べると多少暗そうなのが心配だな
717[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 22:35:30 ID:5uGZJlAf
表面のコーティングの違いなんじゃ?
ていうかSXGA+はタッチスクリーンじゃないのかい?
718[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 22:51:10 ID:m7L2V9Zd
>>717
>716のURLに比較した画像がある↓
http://www.tabletpcreview.com/assets/1917.jpg
719[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 23:04:11 ID:IHh6/mil
>>712
でだ、

>Access Connectionsは4.xの方が便利なのに...

とまで書く優位性はどこにあるんだ?

>>708じゃないが俺も3.81の方が好きで4.xxは使っていないがな。

ベンダーIDがIBM以外の無線LANをまともに使うことができない
仕様に変更した時点で俺にとっては4.xxはクソなんだが。


720[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 23:06:21 ID:6EU+NoUp
SXGA+は東芝のM200とかM400のと同じじゃないのかな。
それだったら、視野角が狭いと以前レノボが攻撃材料に使っていたやつだ。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:04:43 ID:eK6Mmx4d
Access Connections 4.x は使いやすいですよ。

X22 & T42 で使っています。(X22 は無線LAN内蔵じゃないので、有線
LAN のみですが、自宅用、会社用、出先用と切り替えてます。)

スタートページやプリンタの設定などは、自宅と会社で変えてみたり、
自宅の中でも、場所によって、11a や、11g で接続したりしてます。

一回だけ、誤って Intel PROSet をインストールしてしまって、
切り替え不能になった事は有りますが、導入支援でバージョンダウン
して解決しました。

ThinkPad 以外で、Access Connections 4.x は使えるみたいですね。
(Lenovo からダウンロード -> レジストリ追加)
722[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:24:04 ID:8d1bJ9ZU
X61はSXGA+モデル投入してくるだろーか
723[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:27:47 ID:N3tM57lg
>>722
パネル調達さえ出来ればあるかもね
724[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:31:25 ID:a3xVv2xv
>>722
過去に、見えにくいから当社の基準に該当しないと言っている。
他社が導入し支流になったら検討するだろうが、先陣を切ることは絶対にない。
XGAやUSBなど先進技術の導入に半年、1年送れて出してきた伝統がある。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:33:18 ID:Oadh/r8d
>Access Connections
うちの無線環境では使い物にならんかった。。
極々、普通の環境だと思ってたんだが・・・

結局、windowsで構成してもらっとる。
726688:2006/11/15(水) 00:40:45 ID:LzUCUqm0
>>712
ん?漏れに言ってるの?
今日も徹夜っすよ徹夜w
3.81、問題なく動いとります。
地雷の4.Xなんてまったく不要。

> そんなモノが上司の審査をパスしてうpされるわけないからね。

ちょwwwwwwwwwww

>>721
スタートページもプリンタも3.Xで使えるよね。
11aだbだgだ有線だも、3.Xで切り替えれるよね。

で、その上で4.Xの利点て?
727708:2006/11/15(水) 01:34:46 ID:w/64BKac
>>726
こころのキズは深そうだな。
そんなことしているヒマがあったら設定を見直せ。
「Windowsでワイヤレスネットワークを構成する」はちゃんとオフにするんだぞ。
728[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 02:12:52 ID:CwjduWcc
>>722
1スピンドルでメインストリームのX60だととがったことができないから、
セグメントをもっとコアに絞った軽量化のX60s ultraportableや、X60s
ベースのX60 Tabletを出してる。で、そのコアセグメントで、SXGA+を実現
していくという意向の模様。だから、X60Tでのラインアップで限界だろうな。
729[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 02:26:21 ID:m4blHirI
>>728
>とがったことができないから
それ何?
730[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 02:58:44 ID:CwjduWcc
>>729
米IBMの強い意向で、極端な軽量化やら、10.4インチ液晶なんかでの小型化や、
高精細液晶搭載や、Xシリーズのフォームファクタに光学ドライブを搭載したり
ってのはできないんだよ。
だから、地域や販路を限定して特殊モデルを作ったりするしかなく、それが今の
X60sやX60T、Z61pみたいなもの。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 06:47:37 ID:YiIwFNAz
VISTAが出ればSXGA+などの需要も高まってくるだろうな。

もっとも、12.1インチのSXGA+はいまのところいいパネルがないが。
X60s程度の液晶で文句を言っていたら、間違いなく今ある12.1インチの
SXGA+には耐えられないだろう。
732[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 06:56:23 ID:KWQPmegu
とりあえずブツがヨドに並んだら見に行くわ
X40を買い替えるならSXGA+を積んだときだと決めてたので
正直、わくわくしている
733[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 06:56:42 ID:ZA5jyeGr
それは昔からだろ
734[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 07:27:55 ID:LEt9tFfk
モニタの解像度上げても、VISTAならOS側でUIの視認性を
確保できるはずだから一応は問題なくね?

SXGA+搭載のX60キボンヌ
735[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 08:53:50 ID:8d1bJ9ZU
SXGA+もだが
さりげなく7200rpm積んできてるな
736[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 09:30:56 ID:Od7Ufp7X
遅ればせながら12.1インチSXGA+(゚∀゚)キタコレ!
RC2自作機に入れてるけどAeroって1280x1024でも結構狭い気がするから
解像度はあればあるほどいいとおも。
個人的にはタブレットじゃなくてもいいんだけど。
737[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 12:42:11 ID:92qGpNa+
1.7kg超だと片手で持って使う想定されていないということだろうか。
置いて使うだけならモニタは180度まで開けば問題ないので、
普通のノートPCにペン入力だけ追加すれば良いだけなのだが。

重いとタブレットである意味がないんだよ。
738[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 12:45:23 ID:xjTkBuH/
北ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.pc.ibm.com/us/notebooks/thinkpad/x-series/tablet/sitelet.html?re=home_B_us&trac=HPB
739[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 13:39:05 ID:U6IcEKrv
SXGA+祭りの最中ですが・・・。

格安のT43と悩みましたけど重さに勝てずに結局X60の11万円台の
モデルをポチりました。
X60sがこの価格だったら文句無かったんだけどなぁ。
ヨドとかで実機比較するとX60sの方が軽くて熱持ってない気がした
ので・・・X60でもパフォーマンス落とせば大丈夫なのかな?。

年末にアウトレットでもっと安く出そうだけどまぁしょうがないかな・・・。
740[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 13:58:09 ID:5bgAxqtV
741[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 14:00:10 ID:1bRgIEsx
742[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 14:18:37 ID:Ln3qR8T8
X60タブ、YouTubeに動画でてるね。
俺もほしー
743[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 14:23:57 ID:m4blHirI
ちょい質問
皆さんのPF使用量てどんなもんですか?
自分のは165MB前後です、いらんサービスとか無効にしてるけど
なにかthinkpad特有のサービスとかてありますか?
ここからなかなか下がらなくて
744743:2006/11/15(水) 14:29:09 ID:m4blHirI
失礼、起動時です
745[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 14:37:12 ID:CwjduWcc
>>743
「TP特有のサービス」なんて、普通の知能ならサービス一覧を見れば分からないか?
746[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 15:04:30 ID:D4r93E8U
>>743
180くらい
747[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 17:48:52 ID:0FgvoBie
B5モバイルでレッツもいやバイオもいやだと、例えレノボでもThinkPadしかないね
748[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 18:01:57 ID:wQz9Z8yq
X31使ってるんだけど、ヒンジが緩くなってきた
液晶開いた状態で、キーボード側を持って、持ち上げると
液晶が奥に倒れる

これ、締める方法ない?
749[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 18:10:27 ID:1bRgIEsx
750[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 18:18:02 ID:wQz9Z8yq
>>749
thx
締め方載ってないぽいが・・・。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 18:27:43 ID:1bRgIEsx
>>750
外し方と付け方はしっかり図入りで書いてあるが、
締め方は書いてないな。
残念だ。

あと必要なのは、「付ける時と同じ方向にネジを回すとどうなるか」という思考だな。
752[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 19:22:09 ID:wQz9Z8yq
>>751
分解してヒンジ部分みてみたけど、ネジらしきものが無かったorz
液晶の中にゴミも入ってる事だし、あきらめて新しいノート買うよ・・・
753[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 19:25:47 ID:1bRgIEsx
まだヒンジ取り寄せできるでしょうに。
754[Fn]+[名無しさん:2006/11/15(水) 19:43:57 ID:EBZmCrwt
>730
>米IBMの強い意向で、・・・
 まだアメリカIBMの影響って強いのですか?
 革新的な機種は、出てこない?
755[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 22:17:54 ID:lu0Ou3Ds
>730はIBMがパソコン市場から撤退したことを知らないらしい

かわいそうだが、誰かこっそり教えてやれよ
756[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 23:48:14 ID:bxMoQk2o
X60 Tablet、なにげにSDカードスロットがExpress Cardスロットに
変更されてるな。
757[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 00:32:35 ID:rKtgISH0
液晶もだがディスプレイに直接指を触れる奴を許せない俺には無縁だな >タブレット
758[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 01:09:53 ID:v08/2lZn
タブPCの液晶は頑丈だから安心しろ。

HDDが2.5インチになってるんだなぁ>X60t
どうやってスペース確保したのかな。
その割に重さも増えてないし大したもんだな
759[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 04:22:36 ID:4uPgzvNt
>>754-755
未だにLenovoの新機種開発は、IBMの承認が降りないと行えないよ。
760[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 06:30:38 ID:x79m6VvP
X60 tabletはお幾らぐらいになるんですかねえ
やっぱり30万前後?
761[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 07:05:59 ID:GsI78CGm
>>758
もともとスペースなんか問題ないだろ
762[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 08:10:37 ID:Sdixjz4c
何しても1.7kgじゃ持ち歩くにはちょっと重いんじゃないか > X60t
763[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 08:26:40 ID:wRxpTaeS
おれは2kgちょいまでは余裕。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 08:35:07 ID:Sdixjz4c
それで2時間とか持ち歩きながら作業とかできるの?
765[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 08:47:24 ID:3TtlbkkT
歩きながら作業するのか?

0.5キロダイエットしろよ

ガリ(天パーメガネ)だったらすまん
766[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 08:47:46 ID:XSWL9jsC
そんなものをXに求めるなよ。
だったらT60sでも要求した方がよほどまとも。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 09:34:39 ID:Sdixjz4c
X60t、持ち歩きながら作業する為にあるんじゃないのか?
棚卸しとかミーティングとかで。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 09:59:40 ID:xJxubXQq
持ち歩くっていっても、作業するならストラップつけて肩から提げたりするんじゃない?
そうすれば重さはそんなに気にならないと思う。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 12:44:49 ID:fFLBM9cE
なぜCore2DuoじゃくてCoreDuoなの?
770[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 12:52:17 ID:XSWL9jsC
消費電力が少ないしIPCも大差ないから。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 14:13:47 ID:3vQakuHB
CoreDuoとCore2Duoは両方64Bit?
XPは64Bit版入ってるの?
772[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 14:14:21 ID:wV/bM4vM
>>771
Core Duoは64bitできないお
773[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 16:20:48 ID:XSWL9jsC
>>771
XPx64Editionなんて使ってる奴いるのか?
自作板では稀に見かけるけど。
774[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 19:20:47 ID:3TtlbkkT
IPCがどうたらはともかく
SSEバリバリなアプリだとCore2は処理速度がCoreの2倍になる

そんな処理をノートでやるやつはほとんどいないだろうが
775[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 20:04:52 ID:CBCm8Bnp
X60 TabletはウルトラベースX6は使えないのかな。
ThinkPad X6 Tablet UltraBaseと以前のとは何が違うんだろ。
776[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 21:18:56 ID:Sdixjz4c
>>774
Eclipse+JDTとかの古典的なアプリでは効果ないですか?
777[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:29:46 ID:bHTl/GIF
>>104
君のSOX法対策は十分じゃないらしいな。
SOX法は明朗会計のために業務フローとリスクを可視化することが目的であって
仕切りはそれに対してなんの貢献もしないぞ。
778[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:34:22 ID:HBZluJ+0
スレに無関係だしどうでもいいし古い話題だし
779[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:41:59 ID:3vQakuHB
>>772
性能は大して変わらないけど長期間つかうならCore2にしたほうが
いいということになりそうですね。64Bitアプリが動かないと困るかもしれないし
だからCoreDuoモデルやすく処分してるのかな?
>>773
64BitCPUは64Bit版使うのかと思ってたけど違うのね
780[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:56:19 ID:FcM1qQQl
64bit自体を否定はしない。
実際、サーバなんかでは64bit化の恩恵が大きい。

が、クライアントで64bitが標準になる頃には、今のCore2自体が時代遅れになってそうな気がする。
781[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:59:46 ID:3vQakuHB
>>780
そんなに必要とされてない感じなんですか
X22からの買い替えで5年くらい使ったからそれくらい使っても
大丈夫かな?と考えてました。値段が結構違うから動かないアプリがでてから
買い替えすればいいかなとも考えてて悩んでました
782[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 23:01:34 ID:xQ9vV6aY
>>780
し−っ、そういうこと言っちゃいけませんっw
783[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 23:07:07 ID:byC7CwRX
まあ、2chの評判なんてどうでもいいだろうけど。
数値計算やってる立場からは、Core 2 Duoは大したものだがな。
784[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 00:35:07 ID:Ve+63mst
>>783
つまり、64bitを使わなくてもCore2Duoは十分魅力的だと。
785[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 00:39:33 ID:PnUyGiE9
X60もX60sもパームレストは爆熱ですか?
786メイドおおきに:2006/11/17(金) 00:43:20 ID:uy/B3ndp
>>780
学術用途ではどうか知りませんが、
実際の現場では値段がこなれた32bit Xeon機を並列構成で負荷分散、冗長化させる手法が幅をきかせてますよ。
この流れは当分続くんではないでしょうか。
だって安くて早くて速くて交換リスクも小さいですし。
787[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 01:05:28 ID:eVG7NYX6
つか、X60Tに関して言えば、低電圧版なんだから
Core2は選びようがないだろ。

・・・ってそういう話じゃないの?
788[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 01:15:05 ID:PnUyGiE9
Core2に低電圧版は出る予定あるんですか?
789[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 01:26:54 ID:RxtaZnTk
■■■iPod用エロ動画販売■■■

iPodでも見れるエロ動画販売サイトです。
関西援交から美少女シリーズまで、数十本の
無修正動画がDVD3枚にギッシリ詰まってます。
詳しくは下記のサイトへどうぞ↓

http://play.45.kg/eroipod/index.html

連絡先:[email protected]
790[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 02:27:18 ID:Z3sXyRJn
>>785
冬場は快適だぞ。

・・・暖かくなってきたらX60tに買い換えよっと
791[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 10:15:09 ID:k5gI06i7
Core2のメリット
・SIMD拡張命令(ビデオエンコード等で効果あり)
・32bit動作時に、複数命令をまとめて実行する最適化が働く
・EM64Tが動く(但し、複数命令最適化は32bit専用なので効かない)
デメリット
CoreDuoに比べ消費電力が多少大きい

デスクトップで使うなら、NetBurstXeonよりも速いんだけどなぁ・・・・


>>786
数年前からEM64TXeonしか入ってきてない。
32bitXeonなんて手に入らねぇよ

手に入ったとしても、万が一の故障時の修理を考えると使えない・・・・
792メイドおおきに:2006/11/17(金) 11:31:24 ID:uy/B3ndp
>>791
説明が悪かった。
付属OSが32bitのDebianとかRHELって事ね。
793[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 12:41:17 ID:PnUyGiE9
X60sの液晶はレッツ並なんですか?
794[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 14:01:40 ID:IgkcZItQ
>>779
64bitOSにしたらドライバが手に入らない・・・なんてことになりかねない。
プリンタとかスキャナとか使ってたら64bitOSなんか端から選択肢に入らないね。

Vista64bitが広まったらメーカーも嫌でもドライバ出すだろうから、それからだな>64bit化
ノートでVistaにする気は今のところ更々無いけど。
795[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 14:13:05 ID:Z3sXyRJn
>>793
レッツを使ったことないから知らんが、質があまり良くないのは確かだな。
同僚が使ってるX41tと比べると雲泥の差
X60はもう少しマシなのかな?
796[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 16:38:12 ID:tiVcmIRt
Let'sと同じ東芝松下のパネルでは?
797[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 17:50:17 ID:kzYdTw6Q
>>756
> SDカードスロットがExpress Cardスロットに変更されてる
それ良いな。
798[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 18:32:06 ID:2clyBgvt
X60シリーズでは、ACアダプターの仕様がまったく新しくなっている。
20Vタイプとなり、コネクターも独自形状で、データ通信線もあり、
ACアダプターの種類を本体に伝えている。従来のACアダプター(左)のコネクターは刺さらない。
≪ 戻る

とか書いてあったんだが、従来のACアダプターが利用できるような変換用のプラグとか何かないですか?
799業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 19:01:50 ID:qnE2SB+b
そもそも電圧が違わないかい?
従来(?)のACアダプタは16Vだよ
800[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 19:12:25 ID:L68ADAtN
愛があれば電圧の差なんて乗り越えられます。
801[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 19:17:26 ID:JGIe6o/P
>>798
Sig.がある時点で互換性はないだろ。常識的に考えて。(AAry
802[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 20:07:24 ID:EgD28dYo
今から32bitXEON集めてクラスタ化なんて基地だよな
増やすほど非効率になるだけ
803[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:10:58 ID:bJWiWZFK
10/24にCore2DuoなThinkPad(1709GDJとか)ポチった人に質問。

・・・もう届きましたか?
804[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:22:58 ID:QKjrXae2
@                    ウンコをしたいのにトイレが
____              \  行列だ〜〜〜! /
 トイレ . |                 ゚ 。 ゚
  ┌‐┐ | O  O   O  O O  O   ヽ〇ノ ゚
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|  ノ|    /    ガーン!!
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||   ||  /\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
A
____                   ウンコのニオイでコイツらを
 トイレ . |                \  追い払ってやる  /
  ┌‐┐ | O  O   O  O O
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|   ブリブリ…   〇
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||        _| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
B    \ ヤッター!/      \ ク サ イ よ 〜 /
____
 トイレ . | ヽ〇ノ    プ〜ン  。゚  。 ゚ 。 。   ダッ
  ┌‐┐ |   |   ( (      ヽOノ  ヽOノ  ヽOノ ゚
  |  ゚| | ノ>   ) ) ニ 三  /  ニ /  ニ /
  |. | |  | il   ●     /> />  />
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
C
____
 トイレ . | /
  ┌‐┐ |  あれ?なぜかウンコが出ない…
  |  ゚| | \
  |. | |      ●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
805[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:23:29 ID:PnUyGiE9
X60sの液晶はレッツと同じなんですか?
806[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:51:31 ID:pTzRoOmE
>>805
レッツノートよりは液晶の質は良いと思うが・・・俺のはX60だけど

パームレスとの右側はやっぱ熱を持つな・・・これが無ければ文句無いんだけど
付属のノートンはネットワーク障害出まくりで即削除と相成りました・・・
807[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:53:49 ID:vT/XgaPi
>>736
ビスタが一般に売り出されればすぐに手当てされるだけの話。
64bitを採用しない理由にはなり得ない。
808[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:55:28 ID:6MWb/aKC
>>803
14日に出荷、15日に到着したです。
ちなみに16日は灰皿をキーボードの上にぶちまけたとです。
809[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 22:26:19 ID:OfhBkUhI
>>808
さすがThiinkPadだ。なんともないぜ
って感じ?
810[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:19:52 ID:EH/nW5lD
>>809
iが一つ多いよ
811メイドおおきに:2006/11/17(金) 23:36:21 ID:uy/B3ndp
>>802=字が読めないバカ
812[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 07:29:26 ID:o1Utn6sP
X60tのコピーおもいついtayo

「腕に筋肉、付けてみませんか?」
813[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 13:21:27 ID:5jhzDnCI
よく見ろ、それはX60tonだ
814[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 13:54:57 ID:ZoC7SZOr
http://www.i-las.com/c.notebook.html#%82
h%82a%82l
ThinkPad X60 ですが、1709-AYJ の新品が
129,800円 で出ましたね。

だってさー、支払い方式が1割振込みその後
残り9割代引きってなめてるの?
代引きなら普通全額代引きにしろよー
むかむか
815[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 14:11:34 ID:cZh0y6Kc
>814
 宣伝乙。
816[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 18:32:30 ID:pQ2PKbIF
C2DのX60買ったんだけど、
液晶閉じて開けたら解像度が一瞬800x600になってから
1024x768に変わるんだけどこれって仕様?
閉じて開く度にウィンドウやアイコンが勝手に移動するので非常に困るのだが。

もちろん電源管理でモニタを閉じたときの動作は「何もしない」に設定している

他の連中はどうよ?
817[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 20:33:57 ID:2ERANxbv
ソフトを新しいのにすると幸せになれるよ。

ソフトウェア導入支援とかそこらへんでおkなはず。
818[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:39:05 ID:pQ2PKbIF
>>817
dクス
おかげで幸せになれますた
819[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:48:35 ID:kIOYmH4k
すまん。参考までに何をやった?
俺のX41も似たような症状なのかも知れない。あんまり気にしてなかったけど。
820[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:08:24 ID:pQ2PKbIF
・ソフトウェア導入支援
・SystemUpdate

結局、Thinkpad Video Features (Ver 6.14.10.4693)で直った

X41はBIOS+グラフィックドライバ更新で直るっぽいぞ

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-59205

>動作中に LCD カバーの閉開動作をすると、デスクトップ上に配置したアイコンの位置が変わってしまう問題の修正。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 23:37:28 ID:6xiGohzv
X60とX60sの液晶は見比べるとけっこう違うんですか?
822[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 00:17:18 ID:tgupOvbr
違うんですよ
823[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 00:23:24 ID:AMy8m1gO
>818
えかったえかった。。
ところで、俺も相談。
USBキーボードウルチョラナビ付を衝動買いしてしまったんだが
キーボードカスタマイズ・ユーチョリティーが外付けキーボードとして認識してくれない。。

右のctrlをアプリケーションキーに変更したいんだけどなぁ・・・
824[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 00:49:38 ID:xSIiYYCy
>>821
それはもう、悲しくなるぐらい違う。
825[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 01:07:23 ID:eaqZzqtn
X60をUXGAモニタにつないでみたんだが、
ほんとに文字がにじむ...
こんなもんなのか。。
826[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 01:07:40 ID:c7n3E54n
>>824
なんで1704-4DUを日本で発売しないんだろうね。
L2400でめちゃくちゃバランスいい構成なのにね。
827[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 01:08:37 ID:c7n3E54n
>>825
つか解像度は変えたのか?
828[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 01:09:05 ID:+ryx0jPJ
.>826
ユーザ企業から、そういうコンフィギュレーションが求められていないんだろ。
829[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 02:16:26 ID:aX3av6wt
Bluetoothを標準搭載にしてほしい。
最近はケータイとかにも採用が増えてきて、普及し始めてると思うんだけどなー
830[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 04:29:43 ID:7Py1Ux1E
>>826
別にバランス良くないじゃん。BTとか要らんし。
831[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 07:28:09 ID:AOy49PWe
thinkpad xってレッツノートに比べて何がイイの?
デュアルコア搭載モデルだとバッテリもたな過ぎて駄目駄目な感じのようだから俺はないなって思ってるけど、
coresoloモデルだったらレッツノートと同じやん?
どこが優れてるの?
832[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 07:43:49 ID:xVwot6yL
>>831
その手の質問は釣り認定されていますので、どうぞお引取りください
833[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 07:45:14 ID:7Py1Ux1E
>>831
じゃ、Let's NoteはThinkPadに比べて何がいいの?

Let'sよりVAIOのほうが、デザインもバッテリーの持ちも本体の堅牢性も
いいよな。まずはおまいさんの主観で、Let'sの良さを教えてくれよ。
834業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/19(日) 07:48:30 ID:s+ZN5TY5
トラックポイント
黒い
バラしやすい

ごめん、他に思いつかない
835831:2006/11/19(日) 07:54:53 ID:2uaf3ORo
>>833
別に煽りにきたわけじゃないんだが・・・
thinkpadのことよく知らないから聞いてるだけ。

てか、thinkpad Xってcoresoloのでもバッテリ4時間とかなんだね

836[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 08:04:47 ID:xVwot6yL
>>835
だからさ、こういう質問は>>833みたいに切れてみたり、気持ち悪いくらい
褒めまくったりの展開になるに決まってるんだから。
まあ、自分の頭で考えてくれ。
837831:2006/11/19(日) 08:06:38 ID:2uaf3ORo
俺が今一番モバイルノートでいいと思ってるのは、レッツR5だけど、
thinkpadもイイって言う人がいたんで、最小でも12.1インチになるけど、
大きくなるデメリットを覆すようなメリットがthinkpadにはあるの?
それが知りたい。

CPUがハイスペックなのを選択できて、指紋認証があるってことかな?
12.1インチでもデスクトップのように使えること?
thinkpadのcore2duoモデルならデスクトップいらない?
838836:2006/11/19(日) 08:07:50 ID:xVwot6yL
>>835
よく見ると、>>258以降に全く同じ展開があるじゃないか。
839業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/19(日) 09:03:10 ID:s+ZN5TY5
自分がいいと思ってるレッツR5買えばいいんじゃまいか
別にメリットは無いよ
840[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 09:03:25 ID:SVjeLNvB
切れてないですよ
841[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 09:11:50 ID:VOEbnlTk
おかしなものがよく発生するねw
842[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 09:12:30 ID:WzV/RIDS
 >>839の意見と同じ。

 あと、そういう質問をageてしてる時点でDQN認定。
ちなみに 旧世代Let'sユーザーではあった。
843831:2006/11/19(日) 09:18:24 ID:2uaf3ORo
>>838
なるほど。
要するに、thinkpadのメリットはキーボードとトラックポイントとあとはブランド的なものやデザインの趣味なわけですね。
ポインティングデバイスに関しては、自分はレッツノートのほうがお気に入りな感じなので、
やっぱりレッツかいますわ。
デザインなんて、どうせ大切に扱うならカバーで覆うのに、どうでもよくないか?
844業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/19(日) 09:30:11 ID:s+ZN5TY5
カバーで覆ったまま使えるならね
845[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 09:32:33 ID:2UOts/cd
レッツとの違いは一言でいうとユーザーインターフェイスだよ。 これがレッツとは段違い
846[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:15:47 ID:6ml+GpX2
まあね。
キーボードとトラックポイントがヘボかったらレノボは買わん。
あと地味なところで、ユーザーサポートとかメンテナンス性の良い筐体とかが
買いのポイントだな。

どうせ予備バッテリー持ち歩くから、俺はバッテリーの持ちは気にしない。
重量が重いとか言う奴は体を鍛えろ。米人なんてA4フルサイズノートが
モバイルノートだぞ。
847[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:46:52 ID:48/PwOr3
>>846
甘い、デスクとイスもモバイルしろ。
848[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 11:30:12 ID:iFpo0XcC
>>831
Let'sNOTEは小型化・軽量化とファンレスに徹底的にこだわった代わりに、フルパワー駆動が出来なくなってる。
コンセント使用でも頻繁にCPUのクロックが上下する。

ThinkPad X60は重くなる代わりに放熱が良いので、フルパワー駆動可能。

何もかも等価交換なのですよ
849[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 11:55:54 ID:iFpo0XcC
ThinkPadのばあい、無印のX60と軽量化モデルのX60sの2機種があるから、
軽量化にあたっての取捨選択とはなにかが見えてきて面白いよ

http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/newthinking/vol1.shtml
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/newthinking/vol3.shtml
850[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 12:37:57 ID:zgSW3TS7
>>848
フルパワーで稼動させても、プロセッササイクリングが起きないことを買うか
演算性能は割り切って、軽さを優先するかどちらかやね。
851[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 12:49:56 ID:6Xpv2K8G
852[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 13:32:42 ID:c7n3E54n
つーかX60sはSolo向けに作られてないんだから、SoloでいいならLet'sにしておけばいいと思う。
853831:2006/11/19(日) 13:43:30 ID:/hbk5xLO
>>852
CoreSoloじゃ不満というあなたは、どういうことにthinkpadを使うんですか?
854[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 13:44:08 ID:zgSW3TS7
coresoloで充分というあなたは、どういうことにLet'sを使うんですか?
855[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 13:47:50 ID:eaqZzqtn
>>827
うん、X60+UXGAにして、デスクトップのグラボ出力とくらべてみたんだが...
かなりてひどく文字がにじむ。
X40+SXGAはまともなのになあ。
どなたか外付けでUXGA以上を使っているかた、おられます?
856831:2006/11/19(日) 13:50:59 ID:/hbk5xLO
>>854
webとかその辺。
エンコードや3Dゲームするわけじゃないなsoloで十分でそ?
857[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 13:52:57 ID:50/hKTdg
UXGA以上は、生半可なケーブル使うと画質落ちるから
SXGAと比べるのはどうかと思う
858[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:02:32 ID:zgSW3TS7
>>856
おれはVMを使う必要があるんで、soloだと話にならん。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:05:03 ID:yz69Gi5Q
>>855
WSXGA+の液晶につないでる。
にじむが我慢できないほどでもないな。
デスクトップには負けるがひどくにじむ・・・ということはない。

アナログはこんなもんだろ。
ということでいい加減ウルトラベースにDVIつけてくれんか。と思う。
860831:2006/11/19(日) 14:09:05 ID:/hbk5xLO
>>858
ノートでVMwareなんて、バッテリのことも考えたら得策じゃなくね?
duoでも。
デュアルブートでいいじゃん。
861[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:10:25 ID:c7n3E54n
>>853
Eclipseでコード書いて、時々Rで遊んで、iTunesで音楽聞いて、
トレーディングの画面開いて、裏ではAVGなりSpybotが日次で走ってる。
もちろんWebやメールもやってNAS上のwmvみたりCalendarソフトも動いてる。
そんなオレにはSoloは不可。
DesktopにするとHDDがばらばらになるからそもそもいやだ。
862[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:14:13 ID:c7n3E54n
>>859
そうそう。ウルトラベースになんでDVIつかんのだろ?
プリンタポートなんてもう要らんから。
863831:2006/11/19(日) 14:14:27 ID:/hbk5xLO
>>861さんはPCはthinkpad X 1台しか持ってないんですか?
864[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:17:42 ID:bRs0LgdL
ID:/hbk5xLOは凄腕釣り師?
865[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:22:43 ID:c7n3E54n
>>863
もちろんNASも兼ねたサーバーPCは別にあるよ。
でもそれはサーバーだからね。
音もうるさいしで隔離部屋に置いてあるからね。
866831:2006/11/19(日) 14:28:34 ID:/hbk5xLO
>>865
漏れはR5一台って選択肢も考えてるんだが、
それはアリかな?
むろん、外付ディスプレイやHDDや光学ドライブくらいは用意するつもりだが。
R5ではきつい?
867[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:33:40 ID:3o+mij8T
>>866
Webだけなら十分だろ。
つか、Web見る程度で、家では外部ディスプレイ使うんなら、もっと小さくて
持ち運びしやすいマシンがありそうだが。
868831:2006/11/19(日) 14:43:37 ID:/hbk5xLO
>>867
> Webだけなら十分だろ。

主にするのがwebといっても、PC一台しかもってなければ、
色んなことをR5でやらなければいけなくなるわけで・・・。
時にはエンコとかも必要になってくるわけですよ。


> つか、Web見る程度で、家では外部ディスプレイ使うんなら、もっと小さくて
> 持ち運びしやすいマシンがありそうだが。

R5より小さいのって本当に限られるが、しかもそれ一台でもいいようなPCがある?
R5より小さいのはLOOX Pと工人舎とlibretto U100くらいしかないと思う。
どれもR5にはスペックで劣る。
869[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:45:18 ID:3o+mij8T
>>868
Let'sノートでエンコ…?
870831:2006/11/19(日) 14:47:41 ID:/hbk5xLO
>>869
そう。だからR5一台ってのは駄目かな?
今はDuron 1GHzのPCでエンコしてる。
871[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:51:24 ID:3o+mij8T
>>870
R5なんかは特にPCの能力の100%を使うような用途には向いてないんじゃないのか?
ファンレスなんだろ?
872831:2006/11/19(日) 14:53:23 ID:/hbk5xLO
>>871
ファンレスだね。
やっぱり、モバイルノートにR5使うなら、もう一台デスクトップを買うか、
R5は諦めてファンありでCPUスペックの高いものを買うべき?
873[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:53:41 ID:50/hKTdg
「ボクって物知りでしょ厨」風情がウザ過ぎ
2ちゃんなんか見ないで死ぬまでエンコしてろよwww
874[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:55:03 ID:bRs0LgdL
>>870
レッツは熱持つとクロックダウンするから。
875[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:01:40 ID:llTwd/y7
Dellの5万(モニタ付)のデスクトップでも買えば?
それと安売りの13万くらいのX60でいいじゃん
合わせてもレッツと同じくらいの値段だし
876[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:02:40 ID:iFpo0XcC
無理とはイワンがあんまりお勧めは出来ないかな
過熱ってのはノートPCにとっては結構致命傷だし
たしかThinkPadも昔のモデル(丁度CPUが熱くなってきたころ、T2x、A2x)では
熱暴走によるBIOSご臨終が結構ゆうめいだし

ってかそれはLet'sスレのほうがいいのではとか
877[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:02:46 ID:qPJp6dBQ
>>856
お外でwebを見たい程度なら、パフォーマンスは必要ないね。
君の使い方にはlet'sが合っているということでいいんじゃないか?
878[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:07:18 ID:iFpo0XcC
ThinkPadのばあい、A22eとかの0175エラー、0188エラー(CRCチップが吹っ飛ぶ)が余りにも有名なので
熱に対してはものすごく敏感なことは確かなんだよね

だから安全マージンをかなりとってる
879[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:09:40 ID:LW1BWoeN
みんな気合入ってるな
おれはVISTAの様子見で年末はパス。中古とガジェットで面白そうなのあったら
買うつもりだけど
880[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:10:34 ID:qPJp6dBQ
入ってるか?

ダラダラじゃん。
881831:2006/11/19(日) 15:38:23 ID:/hbk5xLO
>>875
> Dellの5万(モニタ付)のデスクトップ

それ中古?
そこまで安いのはない気が。。。
882業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/19(日) 16:17:12 ID:s+ZN5TY5
モニタ付き6万でクーポン使って20%引きってのならあるな

つーかレッツスレでやりなよ
883[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 16:20:25 ID:zF7O+OjP
>>847
鍛えれば空気椅子で腿の上に載せて作業できるから、デスクもイスもいらん。
884[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:08:54 ID:ewCZ9dnE
s30の性能に限界を感じたので、X60sを買いました。

○液晶の片側を押さえて開け閉めしようとすると、液晶パネルがたわむ
○液晶パネルと本体を結ぶフレキシブル基板が保護されていない。
鞄のなかに無造作に放り込んでおくと、ボールペンの先などで切れてしまいそう
○PCカードスロットが手前にある。PHSカードなどを差すと、アンテナが手に当たって邪魔


結局、s30の良さを再確認することになりました。
電源ボタンだけに注目してみても、質感が全然違います。

s60でも出してくれないかな。
885[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:21:09 ID:b5aI+9Ut
s60なりが出たとして、それらが解決する希望的観測はいったいどっから来るのか、、
886[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 18:24:19 ID:jxzracO4
s30の後継機が出るならばLenovo 3000になりそうな気がする。
887[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 18:29:03 ID:Ik3NIS+P
妄想が加速する前に釘を注しておきますが

 s30の後継なんて出ません。
 X60をご購入ください。
888[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 18:30:52 ID:qPJp6dBQ
10.4inchは望み薄。
889[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 18:33:18 ID:BaCugEZz
仮にs30の後継機が出たとしても、s30レベルのクオリティはあり得ない。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 18:57:53 ID:o5C0QcIS
代引き13万でcoreduoのX60が買いたいよぉ
代引き13万でcoreduoのX60が買いたいよぉ
代引き13万でcoreduoのX60が買いたいよぉ
代引き13万でcoreduoのX60が買いたいよぉ
代引き13万でcoreduoのX60が買いたいよぉ
891[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 19:07:12 ID:50/hKTdg
そして、またフォトショが動かない糞マシンとして有名になるんだな >s60
892[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 19:24:54 ID:FwpPn3M4
私もs30持っててX60s買った口ですが
s30もX60sもとても気に入ってます。
ここ最近はX60sばっかりかまってますけど。
X60sそんなに悪いかなあ。
私にとっては、s30後継として十分です。
893[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 19:45:15 ID:EakmXcpm
C2DのX60を使ってるが、お前らそんなに不満か?
あの筐体でこの性能はThinkPadだけだべ。
894[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:02:42 ID:rJyyN/Jy
文句あんならvantage club でx60を11万5千で買え!
でメモリ増設+Hdd交換しろ!
vistaが発売された後の技術動向を掴むまでそのx60使っとけ
これが一番幸せになれる
895[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:03:14 ID:qPJp6dBQ
「性能」いらない子も結構いるからなあ。
896[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:06:24 ID:w1Fn90ds
>>890
レノボで12万で買えるだろ
897[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:20:57 ID:2UOts/cd
ThinkPadはパワーモバイル路線じゃないの?
898[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:24:49 ID:g9fZScXu
899[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:02:24 ID:FiXHKYKL
みんなやさしいな
831は釣りじゃないとしてもあきらかに天然だろ

周りの空気とか一切読めないやつだ
900[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:28:14 ID:Rim7WSg9
通販の12万モデルを買ってHDD交換とメモリ増設で満足満足!
901[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:26:05 ID:BAmJzuKH
ただXGAがね・・・
902[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:42:08 ID:Yc/wmm+5
>>900
無線LAN別売モデルだよね、それ。
903[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:27:27 ID:b2KM90Z9
X20の電池切れで買い換えるべきか悩み中。
OSはXPにしてるけどいまの使い方なら特に速度の不満は無い。
これが持ち出せたらいい感じなんだけどなぁ。

XPのどっかにボトルネックがあるみたいで最新機種にしてもあんま速度変わんないでしょ?
微妙だ、、、
904[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:32:32 ID:ToghdOgM
ボトルネックはHDDとメモリ最大搭載量。
メモリが512M以上積めるか否かで、快適さは大きく変わる。

CPUの演算能力の差はあまり体感性能に影響しないが、
さすがにpenIII 600Mとyonahは雲泥の差。
905903:2006/11/20(月) 00:38:00 ID:b2KM90Z9
他にデスクトップで

自作P4 2Ghz DDR2 1GB ATA100 60GB
DELL Celeron 1.7Ghz DDR2 512MB ATA130GB

使ってるけど体感上、購買意欲に繋がるほどの差は無いよ。

DELL SC430+Linuxが結構快適だからやはりHDDがSATA以上のクラスじゃないと意味ないのかな→CPU性能。
ちなみに
X20は320MB積んでて、タマに400MB消費とかなる程度のもんだし。
906[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:47:06 ID:6ZE6HHDM
Netburstはもっさりさんだから、体感性能はかなり低いよ。
HDDの速さもスポイルされる。
907[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:57:09 ID:yPuumNET
>>905
celeronでのLinuxが快適なのは、OSアーキテクチャの差が大きい。

windowsはDLLを多数読み込んで、頻繁にコンテクストスイッチがかかるアーキテクチャだから
CPUにはミスヒット時のペナルティの少なさが要求される。HDDも転送速度よりシーク速度が効いてくる。


メモリに関しては、使い方がわからんのでなんとも。
ただ、手元のX32では、XP SP2でブート時340MB消費されているので、400MBが上限となる使い方はちょっと
想像しにくい。1G積んでいるので、神経質に細かいプロセスを落としていないのもあるだろうけど。
908[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:21:29 ID:pXFu0HLR
>903
バッテリー逝ったの以外特に不満がないなら
http://www.baysun.net/refresh/index.html
↑みたいなサービス検討してもいいんでない?

俺も未だにX21使い続けてるけど、Linux突っ込んでるからRAMは192で全然快適に使えてるから、バッテリがヤバくなったらこの手のサービスで延命させようかと思案中
909[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:33:35 ID:ADGUNB1x
>>908
一回15000円って、ヤフオクで新品が3本買えるじゃねえか
910[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:34:02 ID:8pV3uGZO
片やヤフオクの「新品」だからねえ。
911[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:59:06 ID:3fWJKXoT
C2D欲しいけどガマンガマン
912[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 02:03:01 ID:8H30quTX
PCなんてのは、我慢ならなくなった時に買えば丁度いいのよ。
913[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 04:30:36 ID:wrZ08QdN
X20快調過ぎ。1.7万でメモリmax+8MキャッシュHDD 40G付きで売ってくれた貴方どうもありがとう!
914[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 05:23:34 ID:zo1eVf5e
X31でデカイバッテリというか追加で背面につけるバッテリを使ってるんだけど、
これってX60にもあるの? れのぽのホームページ見たけど良くわからなかったんで。
常時取り付けていて適度なチルトがキーボード入力に良いんでお気に入りなんだけど。
915[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 07:42:46 ID:ITp8CsAR
>>820
thx
916[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 09:53:39 ID:v6cCbQnN
12.1インチQuadVGAとかThinkPadで出ないですかね?
917[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 10:12:38 ID:0+H1rsLA
X31の寿命延長のために新HDDに換装したんだが、DtDからの復帰でなんかおかしい。
以前HDDを換装した時は、

1. 新HDDの先頭に適当な量のFAT32のプライマリパーティション、末尾に3G残るようにして
 残りをNTFSの拡張パーティションにし、FAT32のディスクにDtDのイメージファイルをコピー。
2. 新HDDを本体にセットし、FDDから起動して、fwrestoerでDtD区画を作成。
3. 再起動してRecover to factory contentsを起動し、リカバリーする。

で問題なく換装できたんだが、今回は何度やってもリカバリー途中にHDDに
遅延書込が発生してファイルが破損してインストールが止まる。

で、リカバリー途中のディスクを調べたら、「コンピューターの管理」ではHDDの領域は
正常なのに、ディスクのプロパティを見ると、FAT32のHDD量がとんでもない数値になってる。

これって何が原因なんだろうか・・・解決策を知ってる人います?
918[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 10:37:06 ID:A7SAEDmI
919[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 10:41:27 ID:R9cv3s2f
>>860
俺は858じゃないけど

機会があったら、近年マイクロソフトが熱心にやってる無料技術セミナー受講してみて。。。
講師がノートパソコン会場持込みで仮想マシン使ってサーバクライアント再現して
説明するものが多くなってきてるよ。
プロジェクタ投影だから内蔵液晶のサイズは気にならないし
ACアダプタ繋ぐしね。

俺も似たような使用目的でX60選択してみたが、858さんもそういう立場じゃないのw
920[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 10:48:21 ID:3V+mSv2J
>>917
遅延書き込みエラーなんて、HDD が壊れてるに決まってる。
まずは初期不良で交換だ。それでもだめならまた考えようぜ。
921[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:05:15 ID:0+H1rsLA
>>920
困ってて情報の書き込みが不足でしたすいません。

実は、拡張パーティションを作成しないでリカバリーすると、
問題なく終了するんです。

ですが、リカバリ終了後にすべて残りのHDD領域がC:化されてしまい、
パーティションを切るにはパーティションマジックなどの
ソフトを使わないと駄目な状態なのです。

以前は、何か問題が生じてリカバリしても、
拡張パーティションはそのまま保持されるようにしていたのですが、
これではできないので困っている状態です。
922[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:42:25 ID:7vVmuYng
>適当な量のFAT32のプライマリパーティション

これが32GB越えてるとか?
923[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 12:36:22 ID:06YUQ7bM
X31(2672-A9J)使い始めて数ヶ月です。内蔵の無線LAN(802.11a/b/g)ではb/gの
アクセスポイントは見つけられるのですが、いわゆるW52/W53の11aのアクセスポイントが
見つけられません。(他社機では接続可)

なんとなく、旧11a対応でW52/W53は未対応なのかと思うのですが、W52/W53対応に
できるものなのでしょうか?
924[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 13:09:59 ID:3PoxJRze
>923
 ダウンロード・ファイルのところの右にある「重要情報」
>IEEE802.11aワイヤレス LAN カード内蔵製品についての重要なお知らせ - ThinkPad X40/X41/Z60m
 電波法施行規則の改正による802.11a準拠のワイヤレスLAN使用チャネル変更について
 ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/news/050517.shtml


>2672-A9J
 CTOだからパーツリストに型番ないんで、どっちのアダプタか自分で確認してくれ。
たぶん2915ABGだとは思うんだが。
 ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/home/manual/0504/a8888950.pdf
925[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 13:14:49 ID:/ru/TH/e
基本的に、X31には2915ABGは使えない
926[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 13:29:02 ID:3PoxJRze
>925
 あぁ、2672-A5JとかはX32なのか。

 X31だと「IBM ワイヤレスLAN 802.11a/b/gMini-PCI カード( IIではなく)」なのか?
だとするとアップデート対象外な訳か。
927[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 13:49:40 ID:/ru/TH/e
928[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 14:38:36 ID:v6cCbQnN
ThinkPadが神奈川県大和市で作られるようになった経緯をご存じの方いますか?
929[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 14:43:58 ID:wrZ08QdN
大和に伝わる珍子法度伝説を御存知ないのですか?
930923:2006/11/20(月) 14:50:58 ID:06YUQ7bM
>>924 >>925 >>926

確かに、「IBM ワイヤレスLAN 802.11a/b/gMini-PCI カード」と表示されて
います。ということは、アップデートは提供されていないってことなんですね。

ちょびっとショックです。まぁ11gで接続は出来るのですけどね。...
931[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:11:29 ID:A4npUJr7
>>929
その伝説、kwsk
932[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:33:55 ID:LbAhMcD5
昔々、あるところに…
933[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:37:34 ID:jX/sQeKg
物好きじいさんが住んでいて小さな珍子220を開発しました。
934[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:45:47 ID:ME6S/TIY
とさ。
935[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 17:15:57 ID:wJLroP+n
そのおじいさんの名前はRIOSと言って
936[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 17:31:21 ID:q+ALECyO
ある日、小舟にのって島に漁に行き、鮫に出会い、
937[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 18:11:17 ID:fvhW5N2A
938[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 18:18:59 ID:wJLroP+n
939[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 18:58:38 ID:7phC4l5e
おじいさん… ゚・(ノД`)ウワーン
940[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:18:07 ID:hTpsByYO
X22(P733/640MB) に Vista Enterprise RTM いれますた
Windows エクスペリエンス インデックス は 1.0 だそうです(当たり前だよな)

内訳は
 プロセッサ:1.6
 メモリ:1.6
 グラフィックス:1.0
 ゲーム用グラフィックス:1.0
 プライマリハードディスク:4.3
941[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:18:14 ID:W21VGEob
そしてChandraが残されましたとさ
942[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:19:19 ID:zo1eVf5e
>>918
それです。ありがとう。

拡張ライフ・バッテリーって名前でなんか無視してた。
直販で19,950円か〜。
微妙だけどこれつけてると座りがいいんだよね。

ちょっと見積もり取ってみるよ。
943[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:19:52 ID:zo1eVf5e
>>935
RIOSじいさんには、チャドラーという孫がいました。
944[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:29:41 ID:q+ALECyO
>>943
チャドラーはピーチスキンの美しい娘に育ち、当時の王、チャンドラに見初められます。
945[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:42:23 ID:6pH5LkoG
それでそれで?
946[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:52:28 ID:FNoAQGQM
しかし、世界の大部分を支配していたクッパ大王に捕えられてしまいます。
そこで救出に向かったのが・・・
947[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 22:01:18 ID:zo1eVf5e
>>946
大和の国に住む深紅羽怒が、クッパ大王を倒すために立ち上がりました。
しかし行く手には数々の困難が待ち受けていました。
948[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 22:03:53 ID:/D8Qfwhr
ゆうしゃ ないとうありまさ
949[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 22:12:38 ID:On9PsWLp
何?このメルヘン親父たちw

キモいよ〜。マジでキモ過ぎるよ〜!
950[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 22:14:39 ID:wJLroP+n
951[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 22:22:24 ID:On9PsWLp
ん?950は何?

メルヘンキモ親父の誤爆か?
952[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 22:23:13 ID:7phC4l5e
953[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 22:38:14 ID:woq6gvzu
950と952は同一人物でしかもキモ親父でしょw

誰も望んでないキモイ書きこみやめちゃったの?
ひょっとしてキモイ事に自分で気付いちゃった?w
954[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 23:01:54 ID:wJLroP+n
955[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 23:03:56 ID:ouPztQY2
>>953
キモ親父を排除したらこのスレには何も残らん
何をいまさら
956[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 23:28:55 ID:3reM+mDS
わかってたことだけどこうやって目の当たりにすると
ちょっと悲しい
957[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 00:53:31 ID:SieWqmNT
AR5001X は W52 にできないのか…
958[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 01:07:06 ID:VQqRWSD+
X61でインターフェイス変わりそうですか?
959[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 02:35:49 ID:CIspp8Ml
古いXを改造してドロワにできないでしょうかねぇ。
USB接続でもPS/2でもいいんで。
ディスプレイ入力を作るのが大変そうだけど。
960[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 04:15:53 ID:5qgmtxQS
X24の中古相場って、金額どのくらいが妥当?
OS無し、ドライブなし、外見良好。
961[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 05:57:57 ID:c420usRq
おれはヤフオクで、x31無線LAN付き状態良を28000円で買った。
何かの間隙でたまたま入札が少なかったんだろうが
962[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 07:02:54 ID:c1CWxAz7
12万のX60を買えって言ってるだろうがこのバカチンが!!!
963[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 08:06:11 ID:p+ufifWk
他人のチン毛が挟まったキーボードなんか使いたくない
964[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 09:13:11 ID:av6gFzbk
>960
 欠品有りでは10kでも売れんな。

ThinkPad X24 (2662-F5J) 買取上限金額 18,000円
ThinkPad X24 (2662-L5J) 買取上限金額 20,000円
ThinkPad X24 (2662-L7J) 買取上限金額 23,000円
ThinkPad X24 (2662-LFJ) 買取上限金額 25,000円
965[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 09:38:49 ID:/iZ0vAUr
>>961
それなら相場だろ
966[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 09:44:50 ID:jwDlpw/U
他人のマンげガス気です
967[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 11:55:35 ID:c420usRq
みんな悔しそうだな
968[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 12:19:55 ID:lXwmgxVc
x31にリカバリーディスクとか使わずにWinXPをインストールしたいんだけど、
OEMとかリテール版のWinXPのインストールCDから、
本体に張ってあるプロダクトキーを使ってのインストールってできます?
969[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 12:27:43 ID:uafiI/3p
>>968
通報しますた。
970[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 12:32:08 ID:av6gFzbk
>968
 出来るけれど、最近のM$のはパケ版・OEM・バージョンでキーも異なるので
貼ってあるキーと同じバージョンのROMがあれば、だね。
 ※パッケージ/OEM それぞれ無印・SP1適用済・SP1a適用済・SP2適用済

 X31だとOEM版SP1適用済とか(時期にもよるだろうし)
971[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 12:40:06 ID:lXwmgxVc
>>969
いや、x31は前に新品で買って、リカバリ領域から
リカバリするとSP1になってしまうので、
それを回避したくて聞いてるだけですので。

>>970
OEM SP1からしかできませんか・・・
SP2のディスクでインストールできれば
HPAの領域も消せてHDD容量も空くし、
再インストールの手間も省ける、
と思っていたのですが

どうもです。
972[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 12:54:24 ID:WCLidLKk
>>971
SP2のCDのライセンスが大丈夫なら(例えばパッケージ買って他PCで未使用なら)大丈夫じゃね?
973[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 12:54:57 ID:WCLidLKk
あ、すまん。
> 本体に張ってあるプロダクトキーを使ってのインストールってできます?
だと駄目だ。
974[Fn]+[名無しさん]
>>968
C:\I386 ディレクトリが残っていればの話ですが

上記ディレクトリからインストールCD作成可能。
キーは UNATTEND.TXT に書いてるもの。
ブートイメージはネットから拾う。