ThinkPad X series 統合スレ Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
LenovoU.S.にてX60/X60s発表!
日本市場への投入はまだかっ!? タブレットはどうなる??

関連ページと過去スレは>>2以降にも

前スレ
ThinkPad X series 統合スレ Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133562932/

IBM サポート&ダウンロード
http://www.ibm.com/support/jp/

IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html

ThinkPad全般の話題は下記スレで
ThinkPad 総合 Part 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135805776/

OSに固有の問題は下記で
Windows板
http://pc8.2ch.net/win/
ノートパソコン専用スレ (その5)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117760011/
*BSD/ThinkPad
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/
ノートにSolaris8!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/

ThinkPad関連スレの過去ログはこちらで読めます (感謝!!) 。
ThinkPad資料館分室(旧型改造画像・2ちゃんねる過去ログ倉庫)
http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 18:45:59 ID:sCepTI2l
ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/

ThinkPad X60
 -Announcement Letter
http://www-306.ibm.com/common/ssi/fcgi-bin/ssialias?infotype=AN&subtype=CA&htmlfid=897/ENUS106-010&appname=lenovous&language=en
ThinkPad X60s
 -Announcement Letter
http://www-306.ibm.com/common/ssi/fcgi-bin/ssialias?infotype=AN&subtype=CA&htmlfid=897/ENUS106-009&appname=lenovous&language=en
 -Overview
http://www.pc.ibm.com/us/thinkpad/3dtours/x60/demo.html?ca=x603dtour&me=W&met=inli&re=tpx60viewall_hero_US

ThinkPad X40 メモ
http://homepage2.nifty.com/emotom/x40/x4.htm
ThinkPad X31 メモ
http://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm

「ThinkPad X41」開発者インタビュー〜Alvisoベースで消費電力や熱を抑える工夫
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm
日本IBM「ThinkPad X40」開発者インタビュー〜ThinkPadらしさと、軽さ/薄さ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/mobile223.htm
X20からX30への進化〜ThinkPad X30開発陣に聞く〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1113/tp14.htm

ThinkPad X40 開発者インタビュー
http://www-6.ibm.com/jp/pc/interview/tpx40/index.shtml

これがモバイルノートの王者「ThinkPad X31」だ!!――日本IBMに聞くX31の全貌!!
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2003/03/20/642581-000.html
3[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 18:46:58 ID:sCepTI2l
過去スレ@ハードウェア板
IBM ThinkPad X series Part25
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114988417/
IBM ThinkPad X series Part24
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108077170/
IBM ThinkPad X series Part23
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104399191/
IBM Thinkpad XSeries Part22
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100894947/
IBM Thinkpad X Series Part21
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092490391/
IBM Thinkpad X Series Part20
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527862/
IBM Thinkpad X Series Part19
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079437222/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part18
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074697662/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part17
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071281688/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068958245/
IBM ThinkPad Xシリーズ part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066056340/
IBM ThinkPad Xシリーズ part15
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064038199/
IBM ThinkPad Xシリーズ part14
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062603896/
IBM ThinkPad Xシリーズ part13
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061901736/
IBM ThinkPad Xシリーズ part12
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058983813/
IBM ThinkPad Xシリーズ part11
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054879743/
IBM ThinkPad Xシリーズ part10
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052229734/
IBM ThinkPad Xシリーズ part9
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049888207/
4[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 18:48:05 ID:sCepTI2l
過去スレ@ハードウェア板の続き

IBM ThinkPad Xシリーズ part8
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047828469/
IBM ThinkPad Xシリーズ part7
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044240029/
IBM ThinkPad Xシリーズ part6
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039179597/
IBM ThinkPad Xシリーズ
part5
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036601174/
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/
IBM ThikPad X2○シリーズ part3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/

IBM ThinkPad X41
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096964247/

【未だ現役】ThinkPad X20シリーズ Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113222671/
【未だ】ThinkPad X20シリーズ Part2【現役】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089689096/
★ ThinkPad X20 今だ現役!! これで十分!! ★
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044452280/

ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 その2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/981594295/
ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 買うならどっち?
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/971567100/

IBM ThinkPad Xシリーズ Part20
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527958/
Thinkpad x30 (過去ログ倉庫)
ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1034/10348/1034846716.html
チンコパッド X20 (過去ログ倉庫)
ttp://mentai.2ch.net/hard/kako/967/967454174.html
5[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 18:49:25 ID:sCepTI2l
過去スレ@モバイル板

ThinkPad X40/X41 Part9
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1116866936/
Thinkpad X40 Part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1110626915/
ThinkPad X40 Part7
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105511809/
ThinkPad X40 Part6
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100713194/
ThinkPad X40 Part5
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096041431/
ThinkPad X40 Part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1090511488/
ThinkPad X40 Part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086507278/
ThinkPad X40 Part 2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083335433/
ThinkPad X40 は名器だね
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077327728/

最後のIBM ThinkPad X32を明日購入し報告するスレ7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113574532/
ぽひょーThinkPad X32が生まれそうだの奇跡 6時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1111959363/
明日のThinkPad X32の奇跡を信じるスレ 5時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105640648/
鬱々とThinkPad X32を待ちわびるスレ あと4時間
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099653609/
明日発表のThinkPad X32を粛々と待つスレ 午前3時
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096465221/
IBM ThinkPad X32
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065067079/
6[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 18:50:49 ID:sCepTI2l
過去スレ@ノートPC板

ThinkPad X series 統合スレ Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133562932/
ThinkPad X series 統合スレ Part28
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128906569/
ThinkPad X series 統合スレ Part27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122694803/
ThinkPad X series 統合スレ Part26
('A`)?(アドレス知ってる人書きこよろ)
7[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 18:52:41 ID:sCepTI2l
以上っす。
8[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 18:55:17 ID:8sqM27tZ
>sCepTI2l
乙彼ー
9[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 19:24:12 ID:TVZEBlHp
ウルトラベースX3とDVDスーパーマルチドライブを買って、
付属のWinDVD5で音楽ビデオを再生してみると音は飛ぶわ
映像に至っては表示されないという状態なのですが、X31の
スペックではDVDの再生は無理ということでしょうか?
10[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 19:56:29 ID:VDFP0crt
新スレ乙。
X60の日本発表はいつかなぁ。
海外発売は2/14らしいから、どっちにしてもかなり遅そうだけど。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:00:07 ID:Dt3xfTNb
X50マダー?
12[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:05:22 ID:scNTNqeF
海外で2/14なら 日本は4月くらいかなぁ…
13[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:21:01 ID:e1TuV5f+
>>12
2月ならハワイまで往復3万。日帰りで買って帰ってこれるよ。
14[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:45:51 ID:22NSqTuG
俺のX32最近なんか変・・・・・・
というのは、いつもIE立ち上げた時の最初のページを
ya●ooにしているんだが、何故か突然レノボのページになる。
なんか中国人っぽいおさんが・・・・・
(http://www.lenovo.com/jp/ja/)

インターネットオプションからya●ooに戻しても
また数日後にhttp://www.lenovo.com/jp/ja/になるんだが・・・・・・

なんで?????

レノボの仕業か?
15[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:54:24 ID:SrkTbJ+Z
過去ログ読めばいいじゃん?馬鹿?
16[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:54:49 ID:scNTNqeF
映画トリプルXに出てるパソコンはlBMなんだけど機種分かる人いる?
17[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 22:08:51 ID:wsyt7W0Z
vaioならハケーンした
18[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 22:30:09 ID:1xQsb0V5
tabookにX60、X60s、T60掲載(・o・)

ftp://ftp.software.ibm.com/pc/pcinstitute/psref/tabook.pdf
19[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 23:27:09 ID:IxOmRURM
>>18
とん。
結局軽さで言えば
1.43kg<1.57kg<1.64kgで、
X60(4セル)<X60s<X60(8セル)
だったのね。
1.2kgってのはバッテリー抜きのX60sの重量だったのか(;_;)
20[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 23:48:56 ID:1xQsb0V5
>>19

X60が Core Duo T2400 1.83
X60sがCore Duo L2400 1.66

両方とも2.5インチSerial ATA diskだね。
21[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 23:56:21 ID:YJyoU27h
前スレの987だす
HD換装かぁ
すんげー概出でせうが
お勧めHDおせーて

OS単体もっておらんのでしゅが
簡単に載せ換えできましゅ?
22[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:12:22 ID:iUXSmQA4
>21
そのくらい調べればすぐ分かるだろ
23[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:19:18 ID:ErT7HUeH
>>22
めんどくさいんだもん
24[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:30:43 ID:iAQo+IMI
>>19
結局、X60sはバッテリー11時間、1.57kg、2.5インチSerial ATAか?
1.85インチ、薄型液晶モデルだと、1.4kgちょっと かな?
25[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:31:36 ID:iAQo+IMI
1.85インチ → 1.8インチ
26[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:52:01 ID:8YxFF9eD
>>14
> 俺のX32最近なんか変・・・・・・
> というのは、いつもIE立ち上げた時の最初のページを
> ya●ooにしているんだが、何故か突然レノボのページになる。
> なんか中国人っぽいおさんが・・・・・
> (http://www.lenovo.com/jp/ja/)
> インターネットオプションからya●ooに戻しても
> また数日後にhttp://www.lenovo.com/jp/ja/になるんだが・・・・・・
> なんで?????
> レノボの仕業か?

俺も
誰か助けて
27[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:52:53 ID:gLc/9nOx
正直重いんだけど…
28[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:18:27 ID:2WABQ3qL
>>14 >>26
はいはいAccess Connections

ちなみにその人は向井さんな。ThinkPadの産みの親のひとりだぞ。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:18:58 ID:epNvzZKH
30[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:58:16 ID:uEsi/OYu
>>19
X60sとX60で70gしか違わんのか...。
31ぽんかん ◆TK/pmkfiyQ :2006/01/14(土) 02:11:03 ID:bVcxn9uY
スレ立て乙
32[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 03:41:09 ID:FxdQT5S7
>>31
フジテレビ板で見たような!?気のせいかな?!
33[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 07:56:23 ID:iAQo+IMI
X32とX60sを比較した場合、性能が落ちているところってありますか?
HDDは共に2.5インチで、重さが1.65→1.57kg、バッテリー5.7時間→8時間
大きさは、X40のサイズになってるし

特になければ買いなんですがどうでしょう?
34[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 08:14:12 ID:psQ6I4Vp
>>33
今からそんなことが分かると思ってんの?製品が実際に出てから聞け。机上の
スペックで論じても仕方ないだろうよ。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 09:16:05 ID:8YxFF9eD
>>34
今は机上だけでも楽しい
36[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 11:13:31 ID:+OW+iHXS
んなことより発売はいつだろ?
アメリカでの発表と日本での発表の日数のズレって今までだとどれくらい?
37[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 11:29:00 ID:liOIMy4J
アメリカ特派員気取りの自演の豚に聞いてみろよ
38[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 11:49:16 ID:iUXSmQA4
39[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 11:58:41 ID:/JrKxGt3
X60ってのが出るんですか?
X32かX41?のどちらか買おうと思ってるのですが待ちですか?
X32とX41ってスペック以外に何が違うんですか?
よく知らないせいかコンセプト的には違いが感じられないんですけど。
大きさとか厚さとかそんなに変わりませんよね?
どちらにしようかな?それともX60待ちですか?
40[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 12:03:39 ID:MobfEanw
いまTPほしいなら待つべきではない
待てるのであれば待てばいい
41[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 12:06:36 ID:gLc/9nOx
模範的な回答で非常によろしい
しかしいつ出るかもはっきりしないとはなあ
42[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 12:08:52 ID:liOIMy4J
年末にThinkPad買ったときのキャンペーンプレゼントのUSBテンキーが今頃届いた。

そもそもマウスすらつなぐのが不快でThinkPadにしてるのに
テンキーなんて使うのかと子一時間。

誰かいる?
43[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 12:12:52 ID:tgDnztUS
>>41
>>18 に Avail Date Feb 6 と書いてありますよ。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 12:31:47 ID:RWFGPHDb
>>39

俺も何が違うのか思い見たけど、殆ど変わりない。
違う点、HDDのインチ
重量、バッテリー、HDD落下の時の・・・・、諮問認証、
CPUが0.1GBの違い、メモリ最大、チップ
が微妙に違うだけで大差ない。

本当に何で2モデル作るのか意味がわからない違いが無い。

結局俺はX32をかった。


あ、そうそう、キータッチが違う!!!!!!
X32はThinkPad。
でもX40,X41はペタペタ!!腐ってる!!音もうるさいし!!

45[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 12:42:38 ID:QDf9xFkm
はいはいわろすわろす
46[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 13:04:31 ID:frx3pD1S
>>44
つまらん。
4739:2006/01/14(土) 13:09:44 ID:/JrKxGt3
>>44
ありがとう。X32買うことにします。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 13:21:48 ID:frx3pD1S
>>47
悪いこと言わないから、過去ログくらい見るが吉。
キーボードに関してもね。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 13:23:46 ID:frx3pD1S
>>47
悪いこと言わないから、過去ログくらい見るが吉。
キーボードに関してもね。
見ないで買うなら止めはしないが (w
50[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 13:57:08 ID:Y9GSY0O4
>>39
40の言うように待てるか待てないか、という問題と、PCにいくら出せるのかだな。

X32なら13万円から。X41なら15万円から。
X60の初値はきっともっと高い。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 16:02:35 ID:wWH0GHkJ
PC買うのを待てるなら、待てるだけ待つのがいいんじゃない。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 17:17:27 ID:RWFGPHDb
ThinkPadって今まで、無駄なソフトが入っていなく、
キータッチが良い、他のメーカと違ってオフィス向けで、
遊び心が無いから選んできたのに、
最近は、再生ボタンがついたらり、右のAit,Ctrlがなくなったらり、
遊び向けPCに変化している。。。。。。。。


将来見込み無いよ・・・・・

次どこのメーカにしようか悩み中(俺はメーカで選ぶからな)


不治痛×
祖煮李×
パナ△
NEC△
出る△
hp△
NEC△
残りは論外
53[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 17:20:07 ID:4h+XUhaT
とりあえず底値をできる限り見切ってX41を買うつもり。
ちなみにオレはトラックポイント命だけどゲームもちょっとは遊べればなぁ、という視点で見てます。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/core_viiv_presler/core_viiv_presler.shtml
エンコードとかマルチスレッドを利用したプログラムは自然にデュアルコア有利になるけど
ゲームについては、モノによるけど大抵直列的な作りになる筈なので、そう気にする程じゃなさそうと思ってる。

問題はVGAだ。
855GME(EG2)と915GM(GMA900)は、ベンチ的には大したことなさげだけど、某ゲームで体感的に結構違った。
今回はGMA900かGMA950という事であまり変化なさそうに見える。が、キニナルのは、
Microsoft* DirectX* 9 のハードウェア・アクセラレーション機能:という点だ。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma900/index.htm
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/

最大224MBのVRAM、ってのはオレがTPでやるゲーム(=の処理レベル)ではあまり重要視してないんだけど、
今までソフトウェアで対応してた機能をハードウェアで対応して、かつ最大VRAM割当容量が
増えたとしたら結構違うのかなぁ?とか思ったり。
けどオレがTPでやりたいゲーム(=の処理レベル)はGMA900で「100%」満足して遊べるし、
本当に本格的3Dゲームやりたいなら、デスクトップPCでやるので、上記はスルーとしておく。

ま、ここまで書いてナンだけど、
X60はHDDが2.5inch版のも出るらしい(2chのみ。ソース未確認)事を忘れてはいけない。
まー悩むのも楽しいよな。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 17:25:10 ID:USwjti7I
>>52
ぼんくら乙。

Fn+カーソルの再生機能、プレゼンテーション支援の一環だと言うことも分からないのね、、
ああいう機能を切実に欲しがっている学者や研究者たちがいるということも、そいつらが
ThinkPadユーザーのうちの多くの割合であることもお忘れなく。
55[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 17:28:01 ID:Xjvr+7DI
X32の購入を予定してます。レノボショップのモデルにはメモリが最大1G
までしかないけど、2G載せたい場合は自分で挿さなきゃいかんの?
56[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 17:29:52 ID:4h+XUhaT
>>52
そのメーカー一覧からなら、オレだったら
・HP
・NEC
だな。
HPはチクビついてるし、NECは過去を鑑みての思い入れで、、、回帰?
57[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 17:33:08 ID:qsSfQOeV
あんた、メモリを自分でさせないのか?
どうせサードパーティのメモリのほうが安いんだし
58[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 17:35:55 ID:gyP/2vTF
メモリぐらい自分で挿せ
59[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 18:23:39 ID:ssWrC1ry
メモリーくらい高いの買え。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 18:52:53 ID:MobfEanw
X31買って1年たったのでウルトラベイ+DVDマルチ買ってきた
次はHDD換装かなぁ
5400rpmに変えたら速度向上ありますか?
(今は4K80)
61[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 18:55:03 ID:NgY+Umza
ラディカルでX32 MAJ/コンボセットモデルが\139800、あと8台。
ポチってもいいけどニッパルや特価コムが気になるな…
62[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 18:56:48 ID:FxdQT5S7
仕事パソコンってことでみるとパナが一番シンクパットに近い感じはするけどな。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 19:13:43 ID:dzVTFopK
>>44
X3系にせずX4系にした理由は実は、開けやすいという単純な理由だったりする・・
64[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 19:18:45 ID:aSLqAQns
>>62

どの辺が?
65[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 19:28:41 ID:USwjti7I
>>64
padをパットなんて読むような荒らしに反応しなければいいのに。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 19:59:15 ID:ssWrC1ry
>>60

HDDの速度って体感速度に大きく寄与すると思うな。

俺もX31使っててHDDの換装を検討中。
東芝の16Mバッファ物にするつもり。
67[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 21:51:33 ID:jE3RfNDg
あ〜 今X41使って書いてんだけど、HDDがかちゃかちゃうるさいんだよね。
はやくX60出ないかなぁ。。。このHDDいらいらするね・・・
68[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:00:05 ID:wWH0GHkJ
能無し乙
69[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:01:35 ID:eufMylQq
>>61
俺もX32-MAJを買おうかどうか悩んでます。こんなモデルがあったんですね。
俺は母艦があるんで、ウルトラベースX3はいらないけど買い得ですよね。
う〜悩む〜。。。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:18:33 ID:S/iOI00W
X32を無線LANで使っているんだけど、何もしていないのに無線LANルーターのアクセスランプがひっきりなしに
点滅しているんだよね。
無線LANをオフにすると点滅しなくなるから、X32がアクセスしているのに間違いないんだけど、
皆のところはどうだろう?
71[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:19:19 ID:hS1dHl/M
windowsとは、そういうもん
72[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:20:25 ID:pCVeHvVF
>>70
それがふつー
73[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:28:55 ID:S/iOI00W
>>72
そーなんだ。570に無線LANカード増設して使っていたときはそうじゃなかったから、
知らなかった。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 01:00:33 ID:ofi9DH0r
X40の一番の不安はHDD壊れたら代わりのHDDがなかなか見つからないという点だ・・
75[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 01:06:24 ID:hS1dHl/M
普通に売っていますぜ
http://www.coneco.net/hdd_note/1050201018.html
76[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 01:54:00 ID:ofi9DH0r
>>75
今はそうだが、そのうち店頭では入手できなくなるかも・・
77[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 02:14:40 ID:leKupaHt
何より、新型が出なくなる (ある時点で容量を増やせなくなる) のが不安。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 02:34:36 ID:hS1dHl/M
その時点でX60なり、その後継機なりに乗り換えればいいだけのこと。
どうってことない。
79[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 06:31:41 ID:nj13p2i/
5400回転・キャッシュ8Mな1.8HDDを熱望
容量は40GBでいい
80[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 07:29:44 ID:AjpiMKBA
スピンアップが爆速でキャッシュが16MBあるなら、それこそ3600回転でもいいと思う。
容量は40GBでいい。1プラ限定の潔さも欲しい。それならX40は、あと2年戦えるw
81[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 08:14:11 ID:RAleo5uP
可変速度ならなおよし!
82[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 10:45:40 ID:wlhBySjI
一年半後、↓の富士通のヤツが一縷の望みなんだが、これってZIF形式かなあ。
ttp://www.fujitsu.com/global/news/pr/archives/month/2006/20060113-01.html

ところで、タブレットのラッチを開けるスライドレバーって、片手で開けられる
他機種とちがって、スライドされたままロックされないタイプ?
細かいトコだけどちょっと気になって。
83[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 12:24:27 ID:18T2Sfgh
ふっと思ったんだが,
X60sにはX60用の4cellの軽量バッテリーを搭載できるんだろうか?
上で紹介されてたpdf見る限りだと
X60sにはオプションに拡張バッテリーしか用意されてないようだからさ。
状況に応じて軽量バッテリーも選べる方が嬉しいんだが。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 13:04:54 ID:GqJWehXT
>>83
オプション設定されてるからたぶん可能。
85[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 15:46:37 ID:cwPYsFIX
>>82
普通に片手で開けられるタイプ。
86[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 15:54:10 ID:leKupaHt
>>77
X60は確かに魅力的なのだけど、旧世代最後のThinkPadとして
X41は個人的に長く付き合いたいモデルなのでね。

>>82
不治痛の1.8"は、HGST互換なのか、東芝互換なのか。
はたまた、独自規格 (たぶん無いけど) なのだろうか。
気になるところですな。
8786:2006/01/15(日) 15:54:49 ID:leKupaHt
>>77ではなく>>78でした。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 15:55:53 ID:OurOEp2Q
>>86
ZIFの可能性が高いと思うが、出てみないとわからん。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 17:29:32 ID:dhfTzMLm
中国崩壊前の最期のTPになりそうなのでX60s買っておきますね
90[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 17:54:02 ID:K7yTXned
X32を年中無休電源入れっぱなしにしておいたら、
1ヶ月の電気代いくらかかるの?
91[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 18:19:51 ID:AjpiMKBA
1億兆万円
92[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 18:21:43 ID:K7yTXned
>1億兆万円
93[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 18:32:55 ID:x5hd18Ho
ボケ、自分で計算しろ。掛け算くらい出来るんだろ、出来なくても電卓でやれ。
20〜30Wくらいだとすればそれに24と30かけて1000で割って20円くらい掛けりゃいいだろ
94[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 18:38:09 ID:vCzqGqEM
つまり14.4をかけるのか
95[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 18:50:23 ID:fH9gmkqv
早く中国崩壊してくれないかな。
vistaが出る前ぐらいには崩壊してくれないと買えん。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 19:48:37 ID:CxCEQjGW
X60にXGAモデルしか用意されなかったのは残念だった。
DELL Inpiron 700mは12.1" WXGAなのに。。。

T43の様にSXGA+とXGAの両方を用意して欲しかった。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:08:45 ID:Iee1wgwP
じゃあX60pでQUXGAきぼん
98[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:24:06 ID:vCzqGqEM
クォーターUXGAっていうとSVGAか
99[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:41:30 ID:6TZYMBPA
>>96
そんなモデル知らんな。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:44:54 ID:k2FKEUY/
SXGA作る技術も無い
101[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:54:50 ID:jbT2U3EO
>>96
現行の12.1インチワイドでWXGA以下ってあるの?
102[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 22:30:15 ID:mR9eug6u
>>98
残念
QUXGAは3200 x 2400
103[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 22:35:48 ID:6TZYMBPA
なんだ、小学生の言い合いか?
104[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 23:20:25 ID:wlhBySjI
>>85
ありがとう。
そっか。うちのはスライドした状態で固定されない(元に戻ってしまう)
ので、ちょっと分解して調べてみるわ。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 23:39:43 ID:O+XhKPle
>>99
アメリカでは普通
106[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 23:49:08 ID:kt6mFV2p
いやぁ、海の向こうの話をされちゃうと
おっちゃん、なにも言えないなぁw
107[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 00:27:04 ID:ajff9QXs
>>106
T40シリーズのXGAモデルは、量販店の要望に基づいて作ってる廉価版だから、
量販店の大口顧客になって要求すればいいんじゃない?
108[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 00:39:16 ID:KXJXWtCs
でかいノートは、ノート型のデスクトップ機だからなぁ・・・・
109105:2006/01/16(月) 00:49:01 ID:sVo19Ngf
あ、まちごうた。>>98ね。
110[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 04:05:46 ID:cfkTFAwj
X40の発表前後は盛り上がったのに、今回は低迷してますね。
これもTHINKが人気なくなった証かも知れないですね。
過疎化が激しいです。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 04:20:16 ID:aeRT//H+
いやほんと。
いっそ過疎化してくれた方が静かで良いんだけどねw
112[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 04:37:25 ID:wewnrk6m
>>110
X40の発表時はHDDが2.5"から1.8"に後退したりと、
ある意味で争点があったわけだ。

しかしX60では駆動時間もHDDの規格も
重量もサイズもIEEE1394の再登載も、
およそ問題視されていた内容が全て改善されている。
CPUもデュアルコア搭載で言うこと無い。

だからもはや発売を待つ以上にすることは無い、
というのが個人的な感想で、
X60については不思議なくらい何も書き込む気になれない。
113[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 04:54:15 ID:Cwn4EFbb
>>111
だから、そういう荒らしに反応しなければ去っていってくれるってば、、
114[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 06:23:18 ID:sMsHPfXx
では新たなるXは、真のXであるわけだな。
早くこの機種が中古で安くなるのが楽しみ。 2年後ぐらいか?
115[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 06:33:38 ID:stQesSJN
X32を待ち続けていた頃の情熱はどこ行きましたか?
116[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 08:39:16 ID:0FQfZkk6
X60ってブルートゥース搭載?
117[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 09:05:22 ID:wewnrk6m
>>116
米国モデルでは搭載する機種もある。

http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=2701
1187VJ:2006/01/16(月) 09:44:59 ID:1aBfJ4ej
1.8HDDは心配ないだろ。
東芝が2.5&1.8HDD注力するといっている。
当然日立もやってくるだろ。

値段は別にして容量は増えてくと思う。
119[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 10:45:08 ID:apJXlJvt
>>112
なるほど。底値を打った感のあるX32をポチッとする寸前でしたが、X60を待つことにします。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 11:11:21 ID:rdJ6enjJ
待ちたいけど遅そうだなぁ。
とりあえずいつからかだけでも発表して欲しい。
121[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 11:42:18 ID:KIrTh/6M
うぉ、X32買っちまった後でX60の存在しっちまった。
まぁ、今欲しかったんだからいいけど、駆動時間は魅力的だなぁ・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 15:46:41 ID:JSwdQ5IW
ごめんなさい。既出だと思うのですが聞いてみます。
x31でHDDを換装するために旧HDDのD2Dをバックアップし
fwrestor file=c:\imgsetと新HDDで・・・
と、いつもの流れで行ったのですがD2Dに含まれているOSがWindows 2000なので
D2Dを生かしたまま、新HDDへXPをクリーンインストールしようと思います。

で、新HDDのけつ5Gを残して、けつ5以外の残りをNTFSでフォーマット後
XPをインストールすれば、D2Dが生きた環境になりますかね?

リカバリーをかけたい場合はFDD bootでNTFSを消して
FAT32でフォーマットし、リカバリーを走らせる事をイメージしてるのですが
これも可能ですかね?
123[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 15:54:23 ID:QOSP5Txh
今、ビジネス用ノートとしてthinkpadとpanaのレッツノートで迷ってます。
キーボード、トラックポイントに慣れきっているのでthinkpadがいいのですが
よく持ち運びするのでバッテリー、筐体の頑丈さが優れてるpanaにひかれてます。
panaの筐体は100キロ乗っても大丈夫ってくらい頑丈なので満員電車なんかでも
安心感が強いです。thinkpadの筐体の頑丈さはどのくらいなのでしょうか?
panaのような安心感はありますでしょうか?
124[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 16:04:08 ID:tCBe9h9I
125[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 16:17:03 ID:Hs/Wfrps
>>118
そういうことじゃなくて、コネクタの問題。
126[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 18:19:59 ID:wewnrk6m
>>118
>>86
HGST (ThinkPadで使用) と東芝では、1.8"HDDの規格が違うんよ。
コネクタも違うし、サイズも形状も違う。
iPodに東芝製1.8"が採用されていることから、主流は東芝製っぽい。

まだ他のメーカーは1.8"市場に参入していないのだけど、
富士通が東芝と同じ規格の1.8"市場に参入したら、
コストなどの点からHGST規格は廃れ、
HGST自体が撤退してしまうのではないかと危惧している。

まぁどちらにしろATAからSATAへの切り替えの時期でもあるし、
気にしても仕方が無いので「行雲流水」の心境ですがな。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 19:16:13 ID:2GGbPH28
政治的な理由でHGSTを使わされているような希ガス
128[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 20:05:05 ID:6xteCVAi
>>127
というか、HAPSとかのIBM独自の技術のために、身内のほうが対応しやすい。
T40/X40にHAPSを搭載する際「コンマ何秒でヘッドを待避させるように」と要求
を出したら、東芝や富士通は断ったというインタビュー記事がどこかにあったな。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 20:09:01 ID:cm6qUekp
>>127
X60sのHDDは、MK4008GAH
130[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:08:48 ID:MklxCu1L
>>112
なんかX60てX41の発展型ではなく、X31の発展型の様な希ガス。
IEEE1394といい、2.5HDDといい・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
131[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:14:35 ID:wewnrk6m
>>130
X4x系で切り捨てた部分が必要な買い手がいたために
X3x系を残す必要が出来たので、X60では両系統を統合したんでしょ。
技術的には、紛れも無くX41の発展型。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:16:10 ID:CUJRYZml
X60/X60sが発表されたけど、漏れはX32の方にひかれるのでそっちを選ぶよ。
上の方で紹介している人がいるラデカルのX32、そこそこお買い得な値段だね。
漏れはベース持ってないから、ここに決めちゃおうかな。

ところで、Tシリーズは43からHDDの載せ換えをするとエラーが出るらしいけど、
(全く使えなくなってしまうようなエラーなのか、単なる警告のみなのかは漏れは知らないけど…。)
X60シリーズもそうなるのかな。

133[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:41:10 ID:rGuhtVmx
そのまま起動しないエラーだった希ガス
134[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:42:05 ID:6xteCVAi
>>132
X60は最初からSATA。T43はPATAを内部的にSATAとして扱う変換基板があって、そいつが
認識できないバルクファームのHDDを弾いてる。設定で無効化できるが。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:53:42 ID:6xteCVAi
136[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:54:28 ID:6xteCVAi
>>133
警告が出るようにしている場合も、Enter押せば起動する。スルーするよう設定すれば
beepが鳴るだけ。
137132:2006/01/16(月) 21:59:42 ID:CUJRYZml
致命的なエラーではないのね。
安心しますた。

ノートPCもシリアルATAの時代なんだねぇ。
138[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:24:55 ID:W8OR3K+X
>>123
昔は、頑丈な筐体といったらThinkPadのことだと信じていたが、最近のは結構やわい。
X31が割れたという話はちょっとぐぐっただけでもよく出てくるが、よっぽど変な使い方をしたんだろうと思っていた。
でもこのあいだ、自分のX31もキーボードベゼル(パームレスト)の右端2箇所が割れてるのに気づいた。
パームレストの右端をつまんで移動してたのがいけなかったようだが、とってもショックだった。

でも、KBDベゼルを発注して自分で交換できるのがThinkPad。
パナのは、天板がすぐへっこむだろ。へこませると、ずっとかっこわるいままつかわなければいけない。
139[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:51:26 ID:6xteCVAi
>>138
昔の「頑丈なThinkPad」というのは、内部で経年劣化によるひび割れなんかが
発生していても、外見には影響がなくて、ある日いきなりバラバラになったり
する。素材が固いので衝撃も分散できず、一箇所に集中してしまう。
そういうのを防ぐために、30シリーズあたりから耐衝撃性の特性や衝撃吸収を
積極的に行う素材に変えたそうだ。だから、ヒビが簡単に入るのは正解。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:23:20 ID:mcHd/CXx
そうなんだ?
535E以来2台目のX40を最近買った私には勉強になります
141[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:29:04 ID:Wz0kZd7K
>>140
拡張保守に入ってりゃ、そこでヒビが入ったパーツもほとんどはCRU(カスタマ交換可能
ユニット)として送ってくれるので、外装をほぼ消耗品として扱える。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:45:40 ID:bjNXN7Ez
X3系はモバイルPCとしては未完成品・・むしろG系のほうがモバイルPCに近い罠・・
143[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:48:48 ID:1YcGbiZo

いつ
にほんで
はつばいなの?
144[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:56:51 ID:n7FP5AI3
今の在庫がはけて、外人が人柱になってくれた後。
145[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:01:56 ID:J48Ea0Re
X40って大きなバッテリーで10時間もつって本当ですか?
146[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:05:19 ID:gS6A4oJ1
>>129
マジで!?
147[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:14:40 ID:6skMVh2N
148[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:19:12 ID:1YcGbiZo
俺が人柱になるから 
はやく・
149[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:19:40 ID:6lHllpTU
俺もなる!!!!!!!
150[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:57:44 ID:Wz0kZd7K
>>148
米Lenovoのサイトから買えるよ。送料持てば、日本にも発送してくれる。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:59:37 ID:1YcGbiZo
保障が心配
152[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 02:05:17 ID:99AG4ucc
>>151
国際保証じゃないの?
153[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 02:06:13 ID:2u9ENFjU
>>151
保障はないが、ThinkPadの保証は全世界共通だが。
154[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 02:07:25 ID:KBPrm25w
>>150
X41の時は米国内からしか注文できなかったが、進歩したのですね。
支払い方法はクレジットカードのみですか?
155[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 02:59:43 ID:J48Ea0Re
日本だと4月発売と聞いた。
156X41T:2006/01/17(火) 03:11:52 ID:rP4fVPuS
X41Tabletのモデムが認識されなくなりました。
STARFAX2005を使ってるとデスクトップでもよくモデムが認識されなくなり、ドライバ再インスコしています。
X41もSTARFAX2005入れてるからそれが原因と思ってドライバ再インスコしようとすると、
英語で「デバイスが見つからないからインスコ出来ません」て言われます。
これってよくある症状で解決策があったりしますか?それとも修理ですか?
先輩方お願いします。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 03:25:34 ID:1YcGbiZo
海外サイトで買った人いる?
158[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 07:19:34 ID:VpkNuWsu
>>142
>G系のほうがモバイルPC

ええー?
3.5kgを持ち歩く?たくましいなあ。うらやましい。
ひょっとしてTのミスタイプ?

関係ないけどGシリーズのスペック見て驚いた。
Celeronモデルはバッテリがカタログスペックでも「0.5時間」なのね。
デスクトップリプレースといっても極端だな。
ちょっと会議室に持ってくだけでもACアダプタが必要なのか。
便秘のときなら、トイレでうんこしながら使うのもあぶない
159[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 11:41:28 ID:/8rvA27v
>>158
>便秘のときなら、トイレでうんこしながら使うのもあぶない

そもそもGを便所に持ち込むなよ。Xか頑張ってもTだろ
160[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 12:13:59 ID:oNaEffga
安く現金で買うか、レノボでジヤックス1%で買うか、それが問題だ。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 12:34:37 ID:OiQOvkBy
>>160
ジャックスでキャッシングして現金で買う・・・
162[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 13:00:51 ID:rR2985H+
GシリーズなんてデスクトップPCだ。
デザインは悪いし、あれを好んで買う奴っているのか?
163[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 13:44:49 ID:dwp47fq2
>>155
え----!そんな遅いのか・・
164[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 14:04:34 ID:/8rvA27v
仕事行くときT43pを持ち歩いているんだけど、プライベートん時はB5ノートがいいのでXシリーズ購入を検討してます。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 14:09:12 ID:/8rvA27v


ミスった・・・
>>164の続き
中古でX24が4万少々で出てるんだけどX60の価格がこなれるまでの繋ぎとして購入するのはアリですかねぇ
166[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 14:36:48 ID:6H1fsG4V
さすがに3月までには発売されるのでは?
X41の発売開始も4月だったがあれは米での発表も3月ぐらいだったし…
167[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 14:45:48 ID:4EZC7ZrA
>>165
普通に使うぶんに、X24もX60もメモリさえありゃ、どっちも体感速度差ないと
思うよ。ゲームとかするんなら別だけど、今どきのPCの用途なんて、Webブラ
ウズとメール処理、ちょっとした動画見たりする程度でしょ?それくらいなら
X24でも充分だと思う。
168[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 14:46:05 ID:o5kG/PB1
 日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は2月12日、デスクトップ代替ノートPC「ThinkPad Gシリーズ」の機能強化5モデルを販売開始すると発表した。

こういう記述を見かけたw
169[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 14:51:43 ID:4EZC7ZrA
>>168
Lenovo以外に、IBMもThinkPad売ってるから間違いじゃないよ。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 16:04:26 ID:WR5EN+hK
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/12/epn16.html
2004/02/12 22:43:00 更新

レノボ・ジャパン始動前の記事だったらそりゃ当然だろ
171[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 16:37:31 ID:mw6LeGza
ばぁーか
172160:2006/01/17(火) 17:26:29 ID:oNaEffga
>161
それ一番高いじゃん。w
だったら丸井で買うわい!爆
173[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 19:18:30 ID:vFueqIOj
借金しなきゃ買えないくらいなら買うなよ
174[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 19:35:48 ID:oNaEffga
現金で買うと余裕がなくなる。
ジャックス1%ならほとんど金利つかないのと一緒だし、いいかなぁと。
借金しないと買えないとは書いてないよ。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 19:38:04 ID:7VFlENAO
>>174
余裕がなくなるくらいなら、PCなんて今のでいいじゃない。PCなけりゃ、ケータイで
いいんじゃないの?
176[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 19:52:40 ID:sehSNTK1
パンがないなら、ケーキを食べればよろしいんじゃなくって?
177[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 20:04:05 ID:Vl7W2wWP
金を生むための道具なんだ、いくらか出資したっていいんじゃねぇの

金が無いなら買うな、借金してまで買うなっていつの時代の考え方だよww
もちろん、返せないのに買う奴は論外として
178[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 21:09:11 ID:KBPrm25w
まぁ買い方を他人が指示する筋合いは無い罠。
179[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 21:14:47 ID:rSEOTCfU
んだんだ。企業は必ずと言っていいほど借金で動いてるしな。要はケースバイケース。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 21:35:49 ID:Ai5Oe4U2
まあ、あれだ。ローンで買うなって言われているのは、PCは価格下落の激しい商品だからだな。
支払いしている内に価格がガンガン下がるのはさびしいものがあるから...。
それを気にしないなら別に良いんでないの?
181[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 21:44:23 ID:qgZ+q08D
>>178
そうそう。人の買い方なんてどうでもいい。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 21:50:52 ID:OiQOvkBy
まぁ、アレだ。ローンで買うにしろ現金で買うにしろ、
何年使うかをまず考えて、その範囲で支払いが終わるようにした方がいいよ。

183[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 22:10:10 ID:VyE0fK/Z
X31・X32とミニドックまたはポートリプリケータIIを組み合わせている人がいたら教えてもらいたいんだけど、
ミニドック(ポートリプリケータII)についている「外つけFDDポート」にFD-05Pなどの外つけFDDを接続した場合
X31・X32本体はそのFDDを認識してくれる?

手元にFD-05Pや600シリーズ用のFDDがあるんだけど、できればそれを活用したいのです。
(もちろん新たにUSB接続のFDDを買ってもよいけど、どうせ買うなら他のケーブルもまとめてとりはずせるポトリの方がよいかな…と思っているもんで。)
184[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 22:14:40 ID:QA5xLDfc
そとつけ?
185МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/01/17(火) 23:05:35 ID:RATqiEmM
>>183
認識しますよ。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 23:51:32 ID:J48Ea0Re
X32はハードディスクにショックプロテクションがついてないようですが、
ちょっと手荒に扱うとハードがすぐにクラッシュしてしまうものなのですか?
x41とどちらにしようか迷ってます。実際店頭で触ってきたときは
キーボードが気持ち良いのでx32に傾いてるんですがそこが気になります。
あとはバッテリーの持ちが少々悪いことでしょうか。
187[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 23:58:35 ID:VyE0fK/Z
>>185

レスありがとうございます。

X3nの世代からは時代の流れのせいかFDDの扱いが縮小されていたようですが、
FDDまわりの設計はX2n系の設計を引き継いでいるようですね。

最近はUSB接続のFDDでもブートなども含め遜色ない機能を持っているようですが、
少し前まではWindows以外のOSではUSB接続FDDは非サポートとかけっこうあったので
わたしの場合、従来の接続方式の方がなんとなく安心できます。

188[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 00:08:42 ID:ZdPgwya0
>>186
おまいの「ちょっと」が俺の「ちょっと」の10倍の強さかも知れないから
『ちょっと手荒』に扱った結果どうなるかとか言えない。
HDDの対衝撃能力はHDDメーカーが公表してるよ。

で、ハードって言うと普通はHDDの事ではなくて
ハードウェア全体を指すから気をつけてな。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 00:10:26 ID:i3l6fSud
>>186
「ちょっと手荒に扱うとハードがすぐにクラッシュしてしまう」からHAPSがあるんじゃなくて、
その可能性を少しでも減らすためにHAPSがある。クラッシュの予防措置であって、防止措置ではない。

X32でバッテリーの持ちが悪いと思うなら、ThinkPadにしないほうがいいと思うよ。SONYとかPanasonic
にバッテリーが持つノートなんてたくさんあるでしょ。これはこのスレが荒れる元だが、今更X32を買う
のも正直どうかと思うが。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 00:37:06 ID:LjquX756
今だからX32買うよ
打鍵感が素晴らしいから
それに性能なんて体して違わないモンね
191[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 00:39:16 ID:G8GqfLUQ
もうちょっと、あと少し軽くならんかなあ、Xシリーズ
1kg切れとかは言わんからさあ
192[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 01:20:25 ID:6VClSr09
>>158
そういう意味ではなくて蓋を開けるときのレバーがひとつで片手で開けられることがモバイルとしての扱いやすさの大きな条件の一つだと思うってこった。
軽さではX3系は合格だが蓋を開けるのに両手って言うのは今となっては・・
193[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 01:24:53 ID:WVOPFgNp
でも、重さが3.5kgじゃそもそもモバイルでは使わないよw
194[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 01:25:38 ID:6VClSr09
>>193
そりゃそうだ・・。それを否定はしないさ。w
195[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 11:24:25 ID:nHYSK01o
X60待てないのでポトリ込みX32開封品を約9万で買ってみた。
このままでも良いかもしれないと思った…
196[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 12:23:50 ID:GzldoRD5
X31 penM1.3GHz です。
バッテリーは窪みに使うやつとベースのようにくっつけるやつが新品で
RMクロック使って メール web オフィスなど普通に使って8H持ちました。
197[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 13:49:34 ID:M3igLi7X
X31ってラチェットのロック機構無いの?
一度に2つ動かさないと開かない仕様じゃないと思うんだけど?
198[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 14:24:25 ID:maiqmiDC
>>197
旧世代の遺物なので、そういう機構はない。片手で開けられるようになったのは
40シリーズ以降。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:36:12 ID:M3igLi7X
はぁ?
X20持ってるけど、片手で開けられるよ?
200[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:39:31 ID:iGp3tUDj
>>198
X31はラッチをひとつずつ開けれるように出来てるけど。(=片手でラッチを順に開けれる)
201[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 17:46:52 ID:XGaamZBV
X41なんですが、チリチリ音が収まりません。
File Monitor使ってみると、 logmon.exeが一秒に何回も、C:\IBMSHARE\System.logを読み込んでいます。
これって仕様で、どうしようもないのでしょうか?
202[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 19:32:47 ID:If7jjo+v
>>200
液晶側筐体もわずかに歪むからね。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 19:35:35 ID:If7jjo+v
>>201
それはR&Rが使っているプログラムなそうな。
仕様だね。
204[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 19:49:01 ID:XGaamZBV
>>203
ありがとうございます。
うるさいのでなんとかして止めたいのですが、止めたときのデメリットとか教えていただけないでしょうか?
それか仮想ドライブ設定して突っ込んだら静かになります?
205[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 20:15:40 ID:If7jjo+v
rescue & recoveryが使えなくなる、ってのがデメリットですね。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 20:25:35 ID:Wqkef94j
>>204
R&Rが必要なら残す。必要ないなら消す。それだけでいいと思うけど。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:08:09 ID:6VClSr09
>>200
ただ、ラッチを二つあけなければならないのは現在のモバイルを謳うPCとしてはかなりきつい・・。
正直、レッツノートがトラックポインタ仕様であったなら既にそっちに乗り換えていた。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:33:45 ID:h+QyBR4p
たかが開閉にそこまでこだわるなんてすげぇな。
漏れは逆に1点で止めてるほかのPCがホコリ入りそうな感じで嫌なんだが。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:35:28 ID:TgAh/dHM
二点止めならホコリ入らないのか?
210[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:39:16 ID:xgA8cIBi
二点止めのほうがカパカパしなくていいな。
211[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:44:06 ID:mbPMu1K8
メモリはどこのチップがおすすめですか?
212[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:53:38 ID:6VClSr09
>>208
むかしクライアントから急に電話がかかってきて開くときについ乱暴に二つ開けて壊しちゃったことがある。それはS30だったが・・
あれ以来開閉にはこだわってしまった・・
まあ私が糞といえば糞なのだが・・
213[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:05:09 ID:p665PASO
オナニーしたいとき素早い開閉は必須だな。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:10:55 ID:6K7kdzk9
>>213
それも言えてる・・
良いPCの条件は単にスペックだけってわけでもない様だ・・
215[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:51:37 ID:xjTzEMkg
Xでおなにーしないしだろ
216[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:58:10 ID:6K7kdzk9
>>215
Xで・・ではなくXの中の動画でハアハアする事もある。
モバイラーにとってノートPCとティッシュは必帯・・・なわけないかw
217[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:10:58 ID:ms3TnSaB
モバイルオナニストパーティー会場はここですか?
218[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 03:02:43 ID:aisin5xu
モバイルオナニスト・・・略して、MOですか?
219[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 04:08:05 ID:ymHD8tve
オナニートが集うスレはここですか?
220[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 05:11:33 ID:ms3TnSaB
オナニート……なんというか、かめばかむほど味がある名前だな……深いぜ。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 07:26:38 ID:EI/yWZN/
一方、
222[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 11:32:56 ID:FiWndSIJ
久々に来て見たんだが
X3xの後継て何になるの?今から?
223[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 12:44:27 ID:lRW01JZb
>>222
X30とX40は統合された。一応、X60のほうが分厚く、パワーモバイル系。
X60sは薄い(X40と同じサイズ)が、バッテリーが大容量。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 12:49:27 ID:qe/fASyn
X40-GDJでHDDリカバリ(R&R)が入ってるんだけど、使いにくい
R&Rを削除して、TrueImageでリカバリ領域を作ったり、
リカバリDVDを作ろうと思うんだけど、
R&Rを削除するには下記の手順であってるかな?

[1]R&Rをアンインスト
[2]BIOS(IBM DESKTOP AREA)のR&Rを「無効」にする。
[3]HDD上のR&R領域をPattionMagicでフォーマット
225[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 12:57:51 ID:ZszD71qK
>>223

X60sのsはslimのsだったのか!?
226[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 13:09:23 ID:lRW01JZb
>>225
いつものことながら、それ以外にも意味あるんじゃないのかな。
227[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 13:44:53 ID:uoE1jVX5
x60のバッテリーのもちは悪いのか。こっちにも大容量バッテリーつけてよ。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 15:29:39 ID:K6fLBHoJ
silentのsじゃね?
229[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 16:00:30 ID:DPK7WmuG
>>211
回し者ではないが、アキバのARKという店で売っている
リテール品のSanMax製モジュールがお薦め。
俺が買った時はチップはInfineon製だったかな。
値段が周辺の店のバルクメモリと同等なので、お得かと。
(他にもUSER'S SIDEでTranscend純正リテール品が同価格帯だった)

個人的なお薦めなので、叩かないでね (w
230[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 17:37:19 ID:zi8Ymarv
確かに今日のモバイルとしてX3系は重いんだねぇ。
ドライブ内蔵でもっと軽いのもあるし。
でもオクに出てる中古のX31とか見るとけっこうボディの一部が割れてることが多い。
X4系にしとくべきなのかな?弱いのは一緒だろうな。
231[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 17:44:29 ID:4OR9Ts5H
>>227
つうか、X60でも8セルバッテリーが使えるんじゃないのか?

X60のOption
http://www5.pc.ibm.com/uk/products.nsf/ModelLookup2/17065KG

X60sのOption
http://www5.pc.ibm.com/uk/products.nsf/ModelLookup2/170255G

X60sのスリムバッテリー(P/N : 40Y6999)だけが付けられないっぽい。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 17:59:51 ID:L2B0Q45R
>>211

俺も>>229同様 SanMax。
なぜかアークのサイトに載ってないDDR400 SODIMMの1Gメモリーを使ってる。
チップメーカーはどこだか忘れた。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 18:04:25 ID:SND4E9hx
>>230
X30系が結果的に弱すぎたので、X40で素材変更したんだったと記憶してるけど。
X30は大騒ぎになってたが、X40でひび割れの報告はそんなに聞かないな。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 18:37:07 ID:b+dEh1eH
今更だが頑丈が売りだったメーカーがすぐに壊れるものを出すとは。
劣化はこれからもすすむのだろうか。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:19:10 ID:ftTPeOQf
はじめまして。
X31つかいです。
上の方でも話題になってる見たいですが、X3系って弱いですよね?自分の友達はカードスロットを何度となく壊しては修理してました。
手元にあった時期より、修理してる時期の方が長かったかとww
自分の機種はThink Expressモデルだそうで、HDDが小さいのが玉に瑕。

236[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:21:55 ID:kbi1yfV8
>>234
そこは考え方の違い。衝撃を吸収しない固い素材で外見だけ壊れないようにしていた
昔のThinkPadから、TAXiシリーズに変わった際に、衝撃を吸収・分散して、それでも
ダメな場合に率先して亀裂を作って内部への被害を押さえる、ABS素材を使用するよう
になった。だから本体にヒビは入っても、衝撃が全体に伝わったことによるシステム
ボード損傷や液晶モジュール損傷へ至らないわけ。
237[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:24:52 ID:MT5Hitlu
>>236
F1マシンの発想に近いね
238[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 22:45:22 ID:xjTzEMkg
本体は別行動で本丸を攻め込み中の囮兵士の発想だな
239[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 00:20:40 ID:0a30ibnD
(´−`).。oO( もうX60については待つだけ、って意見も出てるけど、
なんつーかX32/X40を待ってるときみたいなワクワク感が薄いからちょっとさみしいね。
前は色々情報拾ってきてあーだこーだ言ってて面白かったのだが、、、

240[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 00:36:25 ID:lKwMgU/8
ノートPCってのが、それだけ成熟したということだよ。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:02:53 ID:/oYollMR
>>239
同意
X32待ってる時楽しかった
242[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:12:12 ID:LoZ03z//
>>241
そしてX32の登場とともに、希望が失望へと変貌していった・・・
243[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:29:53 ID:vkdG0u1O
X32買おうと思ってるけど、よくないのかな?>>242
244[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:37:15 ID:NVx/xLqn
俺今布団の中で使ってる。いいよ。
245[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:38:37 ID:ahQyB0LR
>>243
俺もコタツで使ってる。かなり(・∀・)イイ!よww
自分が納得してればそれでいいと思うな。
246[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:43:50 ID:vkdG0u1O
>>244-245
X31で問題になった筐体の割れるのはX32では改善されてますか??

あと242さんがいった希望から失望ってどのへんがX32の問題点なのかな??
247[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:44:28 ID:Wx60YfDz
>>243
正直、今から新規に買うほどでは……いや、個人の主観だからな。まあ、どうぞどうぞ。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:45:33 ID:NVx/xLqn
まだ割れてないからなんともいえないな…。
毎日かばんに入れてオフィスと往復してるけど、特に支障なし。
ただ、ディスプレイがたわんでふた開けるとトラックポイントの跡が
真ん中についてるときは萎える。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:48:15 ID:vkdG0u1O
X32なら12万で買えるけどスルーしてx60買うほうがいいのかなー。
でも20万くらいしそうだし、キーボードがx40の時のように糞だったら萎える。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:50:38 ID:IxjJrKyr
ちなみに全体を守るためあえて一部が壊れるように作るってのは、エンジンのミッションとかでも使われてる設計技術だったりする
251[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:55:35 ID:/oYollMR
>>249
X32最高
絵を求めるならやめたほうが良いと思う
252[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 03:46:41 ID:LoZ03z//
>>246
過去スレ読めば分かると思うが、X32が発表される前までは、
いろんな要望がイッパイでていて、X31より大幅に改良されるかも
って希望があったんだよ。それが蓋を開けたらX31と大きな違いは
CPUだけ。

当初の期待が大きいほど、その後の失望は大きくなるさ。
253[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 03:55:33 ID:NFUL8Md6
>>250
ヒューズもそうだね。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 04:22:55 ID:vkdG0u1O
じゃあX60にも過大な期待はしないほうがいいってことだな。X32買おうと!
255[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 04:22:57 ID:YuJeWhmw
強度設計に関して。ソースも示されずに、皆さんよく納得するものだ。
マイナスイオン家電買ってしまうクチだな。単に安い、ゆえに割れ易い
材料使っただけとちゃうん?
256[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 06:56:43 ID:Wx60YfDz
>>255
じゃ、自分でソース探せばー?旧ZDNetにあったから、現ITmediaにあるんじゃね?
257[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 08:57:13 ID:YP0hHdGH
昨日X32買った俺様が来ましたよ。
なんて言うかフツーのパソコンだな。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 09:15:23 ID:vkdG0u1O
>>257
もうすこし詳しくレポたのむ。キータッチ、騒音、筐体の堅牢性などなど。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 10:24:43 ID:fmYD5Bar
スレ違いでしたら誘導お願いします。
Thinkpad X41(2525-5AJ)のD2D領域の開始シリンダを知りたいのですが、
どこかで情報見つかりますでしょうか or どなたか教えて頂けますでしょうか。
Knoppixか何かで起動して"fdisk -l"の結果を貼って頂けると助かるのですが・・・。
厚かましくてすみません。HDDが壊れてしまって交換したのですが、
手元にD2D領域のイメージしかないもので・・・。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 12:00:46 ID:8GacttfJ
X32とか買ってる人てメモリ2G、HDD換装、OSマルチ、キーボード
て常識なんじゃねの?どうなの
261[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 12:33:26 ID:BSynzhkD
メモリ2gだと、スタンバイ・ハイバネーションに不具合があるんじゃ?
262[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 14:11:28 ID:/oYollMR
>>261
え?マジ?
263[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 14:14:31 ID:YP0hHdGH
>>258
そのへんの事ってぜんぜん気にしないタイプなので、うまく説明できないが・・・

キータッチ
しっくりする感じで打ち易い。
ストロークが少ないと感じるのはノートPCなら当たり前のことだろうか。

騒音
普段デスクトップでは会社でも自宅でも爆音PCを使ってるので静かすぎて
気持ち悪い。

堅牢性
前に使っていたのが富士通の初代looxなんだけど、それに比べたら
ディスプレイの部分とか落としたらバキッっと行きそうな感じはする。

用途が家でソニーのLF-PK1のクライアントとして使ったり、出かける
際のweb閲覧、メールチェックくらい。
ちなみにモデルはM8Jね。
264[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 14:33:12 ID:vkdG0u1O
>>263
レスサンクス!なかなかよっさそうですねー。
重さとバッテリーが気になるって感じかな〜??
265[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 14:36:15 ID:c5M3MWro
>>261
環境依存だが、休止状態に入れなくなることがあるな。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 14:44:05 ID:c5M3MWro
>>262
Windows XP SP2以前のOSは1GB以上のメモリに対応してなくて(というか、対応に
不備があって)、それ以上増設されたPCでは、ACPIのステート変更時に「メモリが
足りない」という誤認識をすることがあるの。その現象を起こした場合は、休止
状態が使えなくなる。現在、対策パッチがMS内部でテスト中。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 15:20:52 ID:Yj87VwI5
SP2以前って、SP2も含むのかよ!? Σ(゚Д゚|||)
268[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 15:26:06 ID:BSynzhkD
http://support.microsoft.com/kb/330909

1G以上のメモリにおけるハイバネーションの問題について
269[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 16:28:54 ID:7UzGXZ7x
川越付近で、ThinkPadX40で使用できる、ACアダプターが売ってあるところをご存じではないですか?
270[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 16:37:51 ID:c5M3MWro
>>267
MSは、「SP3で修正する」と言ってたはず。
271[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 16:41:16 ID:lgnTACdI
>>269
川越ではないですが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A40GV/qid=1137742693/sr=1-2/br_lfbnb_e_2/503-8418315-6591948
とかどうですか?対応しているかは調べてないので、IBMのサイトで確認お願いします。
272[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 16:43:23 ID:Yj87VwI5
てっきりSP2はもう安全なのかと思ってたら、そうじゃないみたいで目鱗…
じゃぁ、うちのGDJは512Mのままでいいんだ(゚∀゚)

…ってハイバネ使ってないじゃん、俺
273269:2006/01/20(金) 16:51:38 ID:7UzGXZ7x
>>271
ありがとうございます。
今から買いに行きたいので通販は…
274[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 17:17:39 ID:eUCdXH0z
275[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 18:20:53 ID:mXKgmEP+
>>269
俺川越だけどアキバで買った。
ソフマップにあるんじゃね?
276[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 19:24:36 ID:hnUIovsM
>>270
つまりは来年以降かorz
277[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 20:17:39 ID:2f7USRXy
本体の質感はX60よりX32のほうが上だよね?!X60はレノボになってフルモデルチェンジでコストカットしまくりで駄目な気がする。
X40からキーボードはシンクパットとはいえないくらいしょぼいし。IBM製だったらまた違ったと思うが…
278269:2006/01/20(金) 20:20:18 ID:7UzGXZ7x
>>274
>>275
情報ありがとうございました。
川越付近には無いようですね
知人に、アキバで買ってきてもらうことになりました
279[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 20:22:50 ID:Z+R/9pdm
>>277
設計はまだIBM
製造は今までと変わらない。PC部門を独立させたようなもんだ
はっきり言えば3桁シリーズのほうが質感は上だよ。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 20:28:59 ID:iEbPXJtT
>>279
名物ぼんくら君に構っちゃだめだよ。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 21:55:27 ID:jf2ubCUc
川越市民ですが何か?
松戸市民の方バ力にしてごめんなさい。
×ろ2は8MBだけどキーボードが最高だね
282[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:04:27 ID:edi6V8CJ
ThinkPad初めて買ってX40なんですけど、家で長時間使うときはバッテリーはずして
使ったほうがいいですか?バッテリーってすぐダメになるイメージあるんで、もし消耗品
ならPCこれしかないので長く使いたいんですが。。誰か教えてください。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:13:52 ID:p1mGkapE
>>282
名物ぼんくら君みたいなこと言ってないで、バッテリーなんて消耗品なんだから
気にせず使え。どんなに大事にしたって2年もすればダメになる。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:14:41 ID:uoSbGlOR
>>282
貧乏人はノートPCなんか買うな
285[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:15:45 ID:E5VycBtM
安心しろ!
外して使っても『すぐダメになる』からw
286[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:20:36 ID:edi6V8CJ
>>283そうですね。ダメになったら買います。
>>284大学のゼミでモバイルが必要なので。
>>285凹むこと言わないでください。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:36:09 ID:9LTt0b9j
>>286
バッテリーは500円/月くらいでリースしてるものだと思えばよい。
オレはやったことないけど、バッテリーを2本用意しておいて、
2〜3日毎とか1週間毎とか、交代して使うようにしたら?
288[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:44:46 ID:p1mGkapE
>>286
でも、外して使ってもダメになるというのは真理よ。正しい保存方法を知らなきゃ
外してるほうが劣化しやすいし、一般家庭では正しい保存方法での保管はまず無理。
大学生にもなってそんなことも分からないなら、普通に使え。
289[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:49:02 ID:Shcg26Ax
X31だけど、外して使ってる。
満充電になったら外して、モバイルするときに接続。
残容量が5-10%になったら充電。
年末のon saleのときにセットで22kで購入。
1.5-2year持てば良いと思ってる。
就職したら負けかなと思ってる。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:52:24 ID:CvXtOG0H
俺はバッテリ4本使ってるけど、そんなめんどくさいことするくらいなら買い換えちゃうなら。毎日使うものだし利便性にはかえられん
291[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:02:10 ID:yjSJNz/8
X40ならバッテリーをもたせるために残容量70%で充電開始90%で充電停止の設定にしてます
292[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:02:36 ID:edi6V8CJ
>>287なるほど。。とりあえず予備のバッテリーは必要ですね。
>>288買ったばっかなのでしばらく普通に使ってみます。そんな特別な
   保存方法があるなんてまったく知りませんでした。
>>289僕もそれくらい持ってくれればいいなと思ってます。負けなんかじゃないと思いますよ。
   一緒にがんばりましょう。
>>290利便性のために買ったようなものなのでそのとおりだと思います。買ったばかりで舞い上がってたのかも。。
みなさんレスありがとうございました。
自分の感覚が少しずれてることもわかりましたしとても参考になりました。
293[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:07:43 ID:E5VycBtM
個人的にはバッテラ幾つも買うより、ACアダプタを複数用意して
出入り先に予め配置するとかのほうが重要な気がするけどな
294[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:16:04 ID:uR8IfHT9
>>293
漏れも予備バッテラ担いで歩くよりも、
小型のACアダプタを持って歩く方を選ぶな。

295[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:20:59 ID:edi6V8CJ
>>291そんなことできるんですか。でもそれならバッテリーささってるから
   100%でも同じ理屈では、、
>>293ACアダプタはなるべく携帯するようにします。
すいません。もう限界みたいなので寝ることにします。。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:25:10 ID:yjSJNz/8
>>295
でも70%切るまで充電しないから充電回数は減るし100%まで充電しなければ電池のへたりも緩和されるらしいね。
ふとモバイル板覗いたらX40スレが終わってた・・
もうモバイル板でX40を語る事はないんだろうなあ
297[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:34:01 ID:E5VycBtM
似たような設定にして、いざバッテリで使おうとしたら
充電開始スレスレの残量しかなくてひどい目にあったことのある俺が此処に居ますよw
298[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:42:07 ID:Rq8g1qFt
Li-ion電池の劣化要因は大きく分けて三つ

・満充電で放置することによる負極グラファイトの崩壊
・熱による電解液の変性
・充放電サイクルによる不純物の析出

どういう運用をすれば、寿命が延びるか、ま、わかるだろう。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:45:19 ID:Dd6i7Yyu
満タンまで充電した後はとにかく使ってやる事。出来れば満タンにしない。
あまり長時間運用したり、漫然と付けっぱなしで使わない。
とにかく充電→使用→充電のサイクルを減らしてみる。ACアダプタの使用を推奨。

こういう答えか。
300[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:45:43 ID:+od6NMxt
>>296
この板でもつい最近。、X40スレが終わったよ。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:45:45 ID:yjSJNz/8
>>297
大容量だから平気だもん
302[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 03:37:41 ID:ZUKLUOpN
>>299
付け足すなら、充電を90%までにする&放電も10%位までにする。八割二割ならなおよろしい。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 03:55:27 ID:BDQ+hGcJ
>>294
小型のACアダプタって何?
304[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 09:31:55 ID:sOvW2mEF
>>303
俺はバッテリーと比べて小さいという意味に取ったが
305[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 09:40:18 ID:QIwOkPYy
>>298
初めて知った、マジ?

俺は一日バッテリー使って0%まで使ってギリギリで充電
で充電始まったら100%になるまで絶対抜かない
まずいかな?
306[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 09:57:07 ID:CckJAm0s
ところでX60ですが発表がなかなかありませんね。
いつ発表か知っている方いらっしゃいませんか?
昨日、X30のHDがとうとう臨終しちゃいました。
買い替えを考えているもので・・・・・。
307[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 09:57:39 ID:H7KNvsDR
そんなこと気にせず使うのが一番幸せだと思うが・・・
308[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 09:58:09 ID:H7KNvsDR
>>307>>305
309[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 10:32:07 ID:gmQy35ju
X30だったら、HDDを交換して使い続けるのが吉な希ガス
310[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 10:54:53 ID:UW6erHOH
X30…伝説のXだな
311[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 11:26:57 ID:rF8Vj3RO
>>306
使い勝手に問題ないんだったら
>>309の云うとおり、HDD入れ替えて使い続ける方がいい希ガス。
新しもの好きだったらX60へ買い換え人柱だな。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 11:37:40 ID:RCGdXEHE
X60いつ出るんだよお
313[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 11:45:28 ID:TR7vfII8
>>310
風の中のスバル〜砂の中の銀河〜♪
ラデはどこへ行った〜USB2もなく〜♪
314[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 12:13:06 ID:CckJAm0s
いろいろとありがとうです。
X30は能力的にバッテリーも持たないので買い替えを考えてます。
で、発売はいつなの?
中国が旧正月なので生産ができないため発表がないのだろうか?
だとしたら、二月の上旬発表か?

と考えたのは私だけ?????

315[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 12:42:11 ID:iBX8BRuZ
今しがたX32(M8J)を注文したおいらが来ましたよ

X60ってサイズを見るとX40系の後継という感じだよね
自分は手が大きいのでX30系じゃないとパームレストに載りきらないのだけど
その辺、X30ユーザーが乗り換える際には確認した方がいいかと思ったりする
316[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 12:42:40 ID:rF8Vj3RO
>>314
X30だったら満充電で4時間程度持つだろうが、
電池へたってたら買い換えれ。
317[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 12:48:06 ID:iBX8BRuZ
IDがそこはかとなく、惜しいな…
318[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 15:23:57 ID:YnA+3wi1
注文していたX32がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

ところで、バッテリーの話が出ているので漏れも便乗させてください。

漏れは今まで、バッテリーの寿命を延ばすのは完全充電→完全放電→完全充電のサイクルを繰り返すのがベストだと思っていたのだけど、リチウムイオンの場合は>>302のような使い方をしたほうがよいということ?

自分の使い方ではPCをバッテリー駆動させることはそんなに多くないので、

普段はバッテリーははずしておく。

出張の前日にフル充電。

出先でPCを使用。

帰ってきたらバッテリーの残量がある間はそれを使用。カラになったらとりはずして保管。

いつものACで使用。

というつもりでした。8割まで充電、2割残して保管という方がよいのなら、今度はそういうふうにしようかな。


319[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 15:35:26 ID:OfKWZOOs
チンクパッチかってきました。

クリクリがいやらしいで(*A*);
320[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 15:42:09 ID:QIwOkPYy
>>318
空にして保管すんのてマズかったような気が
321[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 16:01:40 ID:sOvW2mEF
>>320
空保管すると寿命伸ばすどころか突然死(充電できなくなる)のおそれがある

短期の保管なら2割程度
長期なら5割程度が良いと思う
322[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 16:20:03 ID:YnA+3wi1
勉強になりますなぁ。

説明書によると買ってきたばかりでも「バッテリはすぐ使えます」とのことなので、
何パーセント残っているかチェックしてみます。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 16:39:52 ID:ZWfidger
>>306
2月発表。ThinkVantage Clubで1月24日から予約受付開始。以上。ソースは聞くな。
一般に公開されたソースではない。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 16:53:27 ID:62MxnsWy
x40シリーズのような糞キーボードだったらx60への興味・期待が一気に萎える。
325[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:01:31 ID:8rMckojs
X60販売で現行のX41、X40すぐに安くなるかな?
どちらにしようか迷ってるんですが、
i915とi865のグラフィックス描画速度は体感できるくらい違いますか?
326[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:27:35 ID:Shcg26Ax
>>322
漏れが購入したバッテリは全然入ってなく、喫茶店に突入したものの
コーヒー一杯のんで直ぐ帰る羽目になった。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:37:43 ID:yjSJNz/8
X40で通常バッテリーを抜いて大容量バッテリーに替えるときに、休止状態で替えるとバッテリー管理の表示がおかしくなる。
バッテリー替えるときには横着せずにシャットダウンの方がよさそうだな
328[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:38:17 ID:E5VycBtM
そういや5年ぐらい前に、あと5年ぐらいで水素電池が実用化されそうとか
言ってたような記憶があるけど、時代はなかなか前に進まないものですね。

ボンベを換えれば0秒でチャージ、みたいなプレゼンをやってたような。
329[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:38:27 ID:iUpGDy4x
X41なんだけど、Enterキーの横の"[" "]" キー幅が細いんだけど、
どうにかならないのかね、日本語キーボードだから?
写真で見ると英語キーボードは普通っぽいけど。
X60とかはどうなんでしょう?
330[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 18:22:38 ID:7Q4mq20b
バッテリスレに詳しく書いてあるから、よく読んでください
331[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 19:00:15 ID:yjSJNz/8
年末、大阪日本橋某ジャンクショップでウルトラベイスリムのDVD−ROMが5999円で売っていた・・。X40のウルトラベイ持ちの漏れは喜んで買ったが今もまだ売れ残ってる。ウルトラベイに何も入れてない人にはお勧めだ
332[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 19:53:47 ID:z422Phgo
今時ROMでは、漬物石にもなりゃせんわい
333[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 19:59:21 ID:yjSJNz/8
>>332
CD・DVD焼きはデスクトップにさせればいいし・・
リカバリーCD起動用とかDVD参照とかモバイルPCなら充分に使い道はある
334[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 19:59:31 ID:CckJAm0s
>323
ありがとうございます。
早速予約してみます。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 20:27:44 ID:3+9wxy2c
未だ使えるのにジャンクって呼ぶのは変な感じ。。
欠陥部位がないのなら単に中古だろうが。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 20:32:59 ID:yjSJNz/8
>>335
ジャンクって言うかOEMの在庫一掃品って感じだったな。
337[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 20:57:27 ID:dnPwYbVv
焼きドライブは寿命が短い
338[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:04:22 ID:yjSJNz/8
>>337
焼けるのは便利だけどモバイル機にそんなデリケートなパーツをつける事もないとおもう・・最もウルトラベース込みで持ち歩く気はないけど
339[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:05:43 ID:dnPwYbVv
せいぜいDVD見るか、RAM導入かのどちらか
340[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:09:49 ID:QYYJMsa7
>>323
誰でも買える?
341[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:25:44 ID:yjSJNz/8
>>339
ウルトラベースX4は、何となくかっこよかったので買ってしまった・・。
やっとDVD-ROMを追加した・・・みたいなミーハーな漏れです。
でも雑誌付録とか外付けドライブ繋がなくても見られるから使い勝手はよくなった。もともと持っていたのが10倍速外付けCD-ROMだったから格段にいいよ
342[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:27:05 ID:8KZyyxz9
なーんでドライブもついてないのに1,5kg超えるのか未だに納得いかないんだよなあ
あと不満は重さだけなのに
343[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:36:17 ID:yjSJNz/8
>>342
そこは激しく同感なんだよね。
日本の他メーカーが軽量化に力いれてる間、何もしてなかったって事だろ。
でもトラックポインタとかキーボードの使いやすさがあるからやめられないんだよね。
それだけ重いんだからせめてウルトラベースくらいX4と互換性とって欲しいものだが・・X6でもX4でも両方使える事くらいできそうだが
344[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:37:48 ID:LKwK00Mx
1.5kgを余裕に感じる筋力つければ解決
345[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:45:09 ID:yjSJNz/8
>>344
230CSが1.7KGだった時代から考えると軽くなったが・・
それにしても他メーカーより重い・・
と思ったが海外メーカーで軽いのがあるはデル位でHPでも同じくらいの重さだし
海外では軽量PCは需要がないから重さもこんなものなのかも
346[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:49:43 ID:ZUKLUOpN
>>336
バルク品ジャマイカ?
347[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 22:20:42 ID:4hzHk2bI
>>343
剛性確保と、アクティブ冷却にはそれなりの重量が必要ということですよ。
348[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 23:06:42 ID:9jzP59iF
>>318
中古でヘタったバッテリーが手に入ると良いじゃないか。
バッテリー無しで使ってると不意の停電やプラグ抜けの時に悲しいので。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:45:34 ID:HVdCj/mR
ThinkVantage Rescue and Recovery アップデート修正プログラム v.3.01.0037
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-62558
350[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:51:50 ID:OPEqsLjM
>>345
軽量PCの需要もそうだが、感じ方の違いも要素だと思う。
アメリカ人にとっては2.3kgくらいの重さが日本人にとっての1.8kg程度に値する気がする。
アメリカ人の男にはT43とかはそんなに重く感じないらしいから。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:05:06 ID:H7Ih0LJr
世界最軽量のXPが動作するPCは、米国の会社が出してるんだけどな。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:07:53 ID:G/yHzhMh
>>351
ガジェット好きと普通のPCユーザーは違う。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:16:27 ID:Vb9YtNed
X41を最近購入したんだけど、不満な点が2つあります。
1.IISのインストールができない
2.MIDIがならない
なぜ??
Lenovoのサポセンにメールしても、サポート範囲外だ、みたいなことを言われた。
354[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:28:39 ID:KglDxW/7
>>350
なんか中途半端な数値が具体的に出てきたなw
355[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:52:25 ID:H7Ih0LJr
>>353
IIS普通にインストールできたけど。
asp.netの客先デモ用に使ってるが問題なし。
ファイヤーウォール系のソフトが悪さしてないか?
MIDIは知らん。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 03:12:00 ID:xrvaSxyO
>>353
XPの問題じゃん。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 03:29:58 ID:LzqHcORr
x31では筐体の液晶のふちがすぐ割れるという問題があったみたいですけど
やはりx32もすぐに液晶のふちが割れたり壊れたりしますか?
頑丈なthinkpadという印象でしたのでこの問題点が気になります。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 03:57:01 ID:G/yHzhMh
>>357
同じシリーズだから当然同じ。X4系になって改善された。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 04:08:44 ID:KglDxW/7
X31を1年ほど粗雑に使ってるけど、割れたりしてないけどなぁ。
粗雑の程度がちがうんかな・・
360[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 04:35:01 ID:G/yHzhMh
>>359
本体ぶん投げたりまでは行かなくとも、電車の網棚の上に上げたり(微細振動が
ABSによろしくない)、満員電車で押されるような持ち方したり(当然応力が酷く
かかる)、LCDを乱暴に開閉したり(一点に衝撃が集中する)、ラフに片手で持って
運んだり(これも一点に応力が集中する)するような人の筐体に多い。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 04:37:05 ID:LzqHcORr
x40のほうが筐体が華奢で脆そうなんだけど、割れないんですかー。
素材が違うのか?どうなんだろう?一見するとx30シリーズのほうがタフなんだけど。
362[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 04:56:40 ID:IRVy7R2i
そう見えるだけ。
363[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 05:08:46 ID:G/yHzhMh
>>361
30シリーズはもう設計が古すぎるからな。同時期に設計された30シリーズは、X以外に
残ってないのを見れば分かりそうなもんだが。30シリーズは不作だったものが多い。
素材もシリーズごとに改良されてるわけで、X40のほうが耐衝撃性は当然高い。というか、
30シリーズは本体外装を壊すことで内部への被害を抑える発想だったわけだが、それが
ユーザーに間違って受け取られた。

60シリーズで40サイズに2.5インチが載るし、とりあえずGPU独立の分厚いタイプは出るが、
30の後継ではなく、あくまでも40の後継。GPUがチップセット内蔵だと困るだとか、2.5インチ
HDDじゃないと嫌だという層に向けてX30シリーズは今も残ってるが、現在の主力ではない。
364[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 05:16:10 ID:451IgwV0
糞高いけど
ttp://www.m-systems.com/site/ja-JP/Products/IDESCSIFFD/Products_/IDE_Products/FFD_25_Ultra_ATA.htm

こんなんと差し替えできんのかな
できたら超高速に・・・

どうみても趣味の世界です、本当にありがとうございました
365[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 05:31:12 ID:LzqHcORr
>>363
設計が古いマシーンなんですね。しかし店頭で触ってきましたが
あのキータッチは絶妙ですよ。過去に600Eを所有してましたが
それに唯一肩を並べられるキータッチがX30系だと個人的には思ってます。
現在はT42を使ってますが、やはりキータッチが若干、軽い感じで駄目です。
X60のキータッチがX30シリーズのように改善されてればいいんですが。
366[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 05:47:34 ID:G/yHzhMh
>>365
ThinkPadのキーボードは、製造元だけでChicony/ALPS/NMBと3社ある。どれが
あたるかは運次第。Chiconyのあたったら軽くてパシャパシャしてて他社で重い
キータッチと言われてるようなタッチ感になるな。おまえさんの言ってるX3x
には単にNMBが搭載されてただけだろ。
Access IBMでキーボードのFRU番号調べて、保守マニュアル見て自分のThinkPadに
どのキーボードが搭載されてるのか調べてみなよ。たぶんChiconyのだろ。
367[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 06:15:04 ID:LzqHcORr
>>366
今調べてみたらNMBでした。やっぱX30シリーズよりちょいとキータッチは
劣りますよ。それでもX40シリーズのキータッチに比べればだいぶましですが。
X60シリーズはNMBのキーボード採用されるのかな。X40シリーズにはNMBの
ものはないと思う。どこで触ってみてもキータッチがおかしい。パシャパシャしてるし。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 06:57:24 ID:G/yHzhMh
>>367
保守マニュアルを見てからそういうことを言え。X40にもNMBのキーボードはある。
現に俺はそれを使ってるし、X31とX40のNMBのキーボードなら大差はない。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 07:04:55 ID:LzqHcORr
じゃあ、Chicony/ALPSのキーボードにあたったら泣き寝入りするしかないのか?
3ぶんの1の当りを期待してX60買うしかないのかよ。かなり適当なことしやがるな。
レノボはこれだから・・・。つーかレノボってダサすぎる。IBMに戻って〜
370[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 07:18:23 ID:G/yHzhMh
>>369
なぜそうなってるかは、全世界で安定して供給するため。IBMは世界中でPC事業を
展開しているサプライヤ。複数の供給元から部品を調達しなくてはいけない。Lenovo
は実質IBMの子会社で、製造統括を行っているだけ。IBM時代からの伝統なので、
それが嫌なら他のメーカーを買ってくれ。東芝とかパナソニックとか、信頼の“国産”
でも買ってくれよw
371[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 07:36:42 ID:J4q8ugrP
>>369
ひとつだけ教えておいてやろう。Lenovoはあと1年以上、IBM時代からの体勢を変えられない。
その体勢はIBM時代から古く続く伝統芸だ。
IBMがPCを作ってると思ってたのか?ThinkPadは他社の開発した部品の寄せ集めでしかないんだぞ?
それを組み立てたのがIBMというだけだ。Lenovoは元々その製造委託先であって、そもそもThinkPad
の部品の開発と製造統括を行っていたところだ。IBMだけではThinkPadは作れない。
Tスレのぼんくらみてえなこと言ってないで(ていうかT持ってるし、ぼんくらか?)、早くNECあたり
の安心サポートマシンでも買って、ThinkPadと決別してくれ。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 09:07:47 ID:RQISPh1D
>>368
367じゃないけど、差があるって。
ただしX3の方が気持ちいいタッチに思えるけど、長時間だと硬さで疲れる。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 09:15:24 ID:MLhYS9+8
>>354
中途半端な数値ではなくてパウンドをキログラムで書いただけ。
5lbs≒2.27kg --> 2.3kg
4lbs≒1.81kg --> 1.8kg
374[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 10:33:27 ID:Ed/XQun1
X32持っているんだけど、調べてみたらリカバリ領域の削除って漏れには難しそうだなぁ。
とりあえず、リカバリ領域のバックアップをCD-Rにする純正ツールを使ってやってみることにするよ。
(メーカー提供のがもう少し安ければ、そっち買ってもいいんだけどね。)

ところで、thinkpadって余計なソフトが入っていないことがウリだったような気がするけど、最近のは多少は入っているのね。

できる!tpは絶対いらないし、プログラム本体のアップデート料金が別にかかるらしいノートンもあんまりうれしくない。
(バスターとかは本体プログラムを2005→2006へアップするのには特に料金はかからないよね。)

作ったCD-Rからリカバリする時は、こういう余計なものはインストールせずに済むの?

375[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 10:46:37 ID:Ed/XQun1
続き
メーカーのサイトには、
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-008D07D
CDからのリカバリ時に
「バックアップからWindowsオペレーション・システムおよびアプリケーションのみを復元する」
という選択肢があるけど、これを選べばいいのかなぁ。
376[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 11:15:22 ID:5/MF2tWj
>>374-375
リカバリは出荷時に戻すだけ。
これ以外のことが出来るとユーザが混乱してサポートが面倒になるしな。

で、そこの選択肢はバックアップしたデータをリストアするか
リカバリ用データからリカバリするかの選択。
377[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 11:50:13 ID:Ed/XQun1
>>376レスどうもです。

リカバリCD使用でも単に出荷状態にもどすだけですか…。

すると、
1. Windwsアップデートをかけてパッチをすべて適用。
2. 余計なソフトをアンインストール
3. 必要なソフトをインストールし、設定
4. ゴースト等で自分用のリカバリディスクを作る
という手順を踏むしかないですねぇ。
もちろん純正リカバリCDも作っておかなきゃなりませんが。

貧乏性なのでDtoD領域はいつか消したいなぁ。パーティションも自分の好みに切りたいし…。
リカバリCDさえあれば失敗してもなんとかなりそうだし、もう少し勉強して自信がついたらやってみることにします。

378[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 11:51:33 ID:/hEOuOY3
うちの弟のDELLのHDDが死んで交換したことあるけど
余程DELLのほうが普通にXPインスコして専用のドライバディスクから
シコシコインストールさせられて、シンプルな感じがした。

3桁型番の頃のリカバリの雰囲気だった。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 12:56:58 ID:x5xQMnN2
>374
工場出荷状態リカバリCD,現時点でのマイリカバリCDの両方を作れる
380[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 12:58:32 ID:5ox8M1GZ
>>377
RR使えばいいんじゃない?
昨年X31買うまではTIでリカバリCD/DVD作ってたけど、
X31にしてからはRRでHDD内へイメージ作成と外部メディアへのバックアップ

RRでいったん復元用イメージ作ってしまえば、
専用ソフトかWindowsXPなどのセットアップディスクで
パーティション切り直して、イメージから復元するだけ
381[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 13:00:53 ID:x5xQMnN2
IBM R&Rを使わず、USBのCD/DVDドライブで市販リカバリ作成ソフトを
作るならTrueImageの方が楽だし、操作も簡単。
382353:2006/01/22(日) 13:21:42 ID:ZrvYEqyz
>>355
サンクス。
デフォルトで入っているSymantec Client Firewallが邪魔していたらしい。
助かったよ。
383[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 13:25:34 ID:Ed/XQun1
>>379-381

便利なやり方を紹介していただき、ありがとうございます。

R&Rって便利そうですね。上手に使えばゴーストやTIは無くてもOKかも。
起動ディスク(orWindows2000のCD)あたりで、パテ切りしてから復元イメージを書き戻せば
思い通りのパーティション構成にできそうですね。



384[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 13:41:23 ID:n+6rUwpu
何回か出てる話題だけど、素のインストールCDは作成可能。

・C:\I386をCDに焼く(UNATTEND.TXTは除外しておく)
・ブートセクタはネットで探す
・キーはUNATTEND.TXTに書いてあるものを使用
385[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 17:41:00 ID:sEi5g+cr
ThinkVantageのAccessConnectionで作ったプロファイルを、エクスポートしていない状態からサルベージできるでしょうか?
386[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:11:49 ID:f7x45MYf

>>368
>X31とX40のNMBのキーボードなら大差はない。
これ信じていいの?
逆に言うとNMBのキーボードを若松とかで無理言ってゲットできれば無問題って事になるんだけど。
387[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:19:43 ID:afxfMva+
>>386
若松なんかに無理言わなくても、FRU番号をIBM部品センターに伝えれば、
8000円くらいで送ってくれるよ。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:09:12 ID:61w6cTuw
>>386
NMB製とChicony製はFRU番号が別なので、
IBM部品センターで指定可能。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:14:53 ID:eTIce6En
>>386
信じる者は……
390[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:15:45 ID:95ELMRc2
>>386
X31(2672-LJ6)とX41Tablet(1866-A63)を持っていて、
今日X41TabletのkeyboardをNMB US(91P8319)に交換した。
X31のNMB USはclick感があるけど、X41のNMB USはclick感が弱い。
間違いなく両者には差はあるが、その差をどの程度に感じるか人それぞれなので、
後は自分で試してもらうしかないと思う。
391[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:16:05 ID:unqEPUnz
>>386
信じていいはずない。
両方持ってる俺が言ってるんだか。
まあ、自分で触ればすぐわかるけど、買わずに外すのは難しいかも。
X41の方はネットに繋いでればパーツ見れるはず。
392[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:16:41 ID:unqEPUnz
両方持ってる俺が言ってるんだか。 →両方持ってる俺が言ってるんだから。
393[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:37:26 ID:5/MF2tWj
キータッチの問題は他人の話は参考にもなりません。
気になるなら全部買って自分で試せ。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:39:50 ID:61w6cTuw
>>391
俺は両方持っているが、差が無い方に同意。
ここで聞いても人によって言うことは違う。
>>391が書いているようにネットにつないでれば部品を確認できるので、
自分で店頭などでチェックするしか無いでしょう。
395[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:47:25 ID:LzqHcORr
俺は差があると思う。タイピングしていて快感を感じるのはx3シリーズだな。
x4シリーズはタイピングしていても気持ちよくない。これって大事!
396[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:50:24 ID:3sGUBShJ
ここで話しの流れをぶった切って「Intel Graphics Media Accelerator 950」の実力が
気になる漏れ。
どうもUMAなVGAはメモリの帯域を余分に喰われてるような気がして落ち付かない。
正直i815ぐらいの時の統合VGAは問題外だったと思うのだけど、今は進化して問題
無いレベルになってるのかな?

まぁ、モバレデよりは上だろうとは思うけど。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 23:16:05 ID:dZnHO+Tb
所詮は内蔵グラフィックコア。たいしたもんじゃない。
GMA950は、915内蔵のGMA900をクロックアップしただけ。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 00:15:17 ID:U8f51xm4
X3はどうにも硬すぎる。たたいたと思っても認識されてなかったりする
X4はキートップ緩くてパシャパシャして好かん
そんな俺には高速タイプができるX2サイコー
399[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 00:55:43 ID:KSEK+qCa
>>351
なにそれ??
400[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 00:58:13 ID:UqtzOQWX
>>399
OQO
401[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 01:35:19 ID:wdAmdE31
X20からX32へ移行作業中…疲れた〜

X32+ドックV+DVDスーパー・マルチ・ウルトラベイ・エンハンスド・ドライブ(長い)
の組み合わせがちゃんと動くかどうかネットで確認し切れなかったので見切り発車
(DVD略の説明だとウルトラベースX3が必要となってるし
 ウルトラベイ2000対応とはなってるもののサポートシステムとしてドックVの名前がなかった
 99%大丈夫だろうとは思ってたけど…)
ちゃんとDVD-Rの読み書きまでできたので、まずは報告まで
402[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 01:40:37 ID:UqtzOQWX
>>401
とりあえず乙
403[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 03:32:51 ID:X5rETwbP
>>399
たしかどこかにOQOスレがあったはず。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 09:12:40 ID:KSEK+qCa
>>403
どこ?
405[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 09:44:16 ID:pJl+KCTa
>>404
それくらいてめぇで探せよ。
406[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 13:28:21 ID:Gxsjje/V
407[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 13:49:04 ID:FrxA+DKD
X31(2672-PHJ)を使っています。そろそろHDDの容量が不足してきたので換装しようと考えています。
リカバリCDを買ってリカバリを考えていますが、この時D2Dも新しいHDDに作成されますでしょうか?
手持ちの機器は借りた純正USB CDドライブだけですので、いつでも(ドライブ借りなくても)リカバリー出来るようにしたいのですが、
ご存知の方ご教示ください。
408[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 14:30:19 ID:pzerkchK
>>407
Googleで探せば出るような釣りをしない。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 18:24:16 ID:tJJNwTpZ
>>407
日本IBM(又はLenovo)から正規のリカバリーCD-ROMを買ってリカバリーすると
購入時と同じ構成になる。(= DtoDの部分も作成される)
410407:2006/01/23(月) 21:25:19 ID:FrxA+DKD
>>409
ありがとうございます。安心して明日注文します。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 21:29:31 ID:8ENjxUXr
ThinkPad X31 2672-PHJを使ってます

D2Dイメージをバックアプしようと思って
1.ハードディスクにFAT32区画を確保
2.再起動→Access IBMを押して、「Recover to factory contents」を選択して起動
3.F3を押して終了させDOSプロンプトへ→D:\RECOVERY>
までいったのですが、RECOVERY以下にfwbackup.exeとfwrestor.exeが見当たりません。
これらのファイルはどこにあるのでしょうか。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:03:07 ID:qx18DGZ3
匿名掲示板の書き込みごときで、
なんで安心できちゃうんだろう。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:35:06 ID:PejnVGi1
へー、D:\があるんだ……
414[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:51:09 ID:/aUgiNfU
>>409

便乗質問でスマソです。

漏れの場合X32なんだけど、R&Rなどのメーカ純正ツール+ウルトラベースX3のCD-Rで作ったリカバリディスクとメーカーに注文して買うリカバリディスクとに違いはあるの?

自分で作ったCDだとDtoD部分が作成されないみたいな制限はあるのでしょうか?
415[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:22:12 ID:qkFQz25p
>>414
お前が聞きたいことは一番最後の一行なんだから、それを前面に出して聞けよ。

「私、別にそんなの興味ないもん!」

みたいな妙にツンデレな聞き方はよくないぞ。
416[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:26:08 ID:fbO28O79
>ツンデレな聞き方

ああ、わかりやすい表現だw
いただいた、使わせてもらう
417[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:36:47 ID:yBAC/J8T
ムッツリな聴き方だな
418[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:46:02 ID:kAkU9z1k
過去ログに答えで照るな
419[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:46:28 ID:khNG1M2M
>>414
IBMから購入すると、7350円で安心が買える

>>410
自分は先週購入したんだけど、
金曜日早朝に振り込んで翌土曜日配達されたよ
暇なのか仕事が速いのかわからないけど
速攻HDD購入して移行した
420[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:53:46 ID:08NBRrEh
思った以上にレスがついたなー
実は違いがあるなど分かりきってるけど、ヤツのレス全てが偉そうなしったかちゃんぶりで妙に癪に障ったので
あえて話題を掘り起こしてみて、軽く恥かかせたかったテスト。まぁオレも軽く恥かいたが良いことしったよあんがと。
レス番も明かさないテスト。
421[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 09:04:00 ID:kj52P8Br
今日、ThinkVantage ClubでX60先行受付とか言ってたヴァカ(笑) 
422[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 09:09:04 ID:WAAV60qT
今朝の中日新聞に栃東がブログを立ち上げる記事があって
栃東が自分のPCと共に大きめの写真で載ってて
機種名が読み取れた


X31…特定しますた
423[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 09:15:01 ID:WAAV60qT
中日スポーツの間違い;
424[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:19:20 ID:84yscu46
X60キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0124/lenovo.htm
425[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 16:01:04 ID:x8eYXbv2
>424
違うじゃねえか!!
426[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 16:21:32 ID:SZqPk/2L
IBMロゴがなくなったょぅ
427[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 16:26:26 ID:yJQs8zmQ
レノボのロゴじゃなくてよかったじゃんw
428[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 16:32:29 ID:SZqPk/2L
今後もlenovoロゴはつけないでしょ
429[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 16:48:12 ID:x1bu1qvs
とうとうIBMのロゴがなくなったな。こうやってだんだんとレノヴォ化していくわけか。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:07:24 ID:jrcuibzq
>>424
嘘をつくな!
431[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:12:51 ID:VKMRhfRE
>>429
オリンピックの運営委員会から「Lenovoへ委託したのだから、IBMロゴを出さないで
欲しい」という要求があったから、仕方がない。会場のプレスルーム以外では、ThinkPad
やThinkCentre以外の聯想集団のマシンを提供しなくてはいけない契約だし、それ以外
でもIBMロゴは出せないそうな。だから、そのために記念モデルをこのロゴにして、
プレスルームやカンファレンスルームで使うようだよ。
432[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:33:41 ID:rCsO3Y/L
>431
へー。すごいね。なんで知ってるの(._.)?
433[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:39:28 ID:CcbEkZr+
>>432
目蜂Мの中の人と思われ
434[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 22:33:26 ID:j0OAzTUW
10月の次は何月にマイナーチェンジするんですか?
435[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 22:57:45 ID:N7LTEQeF
X60まだか?
436[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:01:49 ID:kAkU9z1k
X40買ったらデスクトップマシンが死んだ
もうこのまま乗り換えるか
437[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:34:55 ID:ST9kNJ4F
>>435
2月初旬発表。発売は3月までに目処って感じ。
438[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:35:58 ID:AYB3jTqS
X60はどっちのロゴだろ。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:40:21 ID:OqwTt51i
12月にX32買ったんだが、もう、ディスプレイがゆるくなってきた。
毎日モバイルしてるからかな。
ねじ締めたら直るってこのスレに書いてあったけどどうやって開けるんだ?これ。
440[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:56:11 ID:ST9kNJ4F
>>438
記念モデルではないのでIBM ThinkPadです。
441[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:59:38 ID:gWFjqVVs
>>436
お前は俺か!
442[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 00:00:28 ID:Gd9shguI
X41で、省電力マネージャーの「コンピュータを閉じたとき」の
イベントを「何もしない」に設定してあるときにLCDパネルの開閉を行うと、
液晶・外部モニタの切り替わりが発生するのだけど、
みなさんはどうですか?

サポセンにもメールしましたが、

「発生直前に、省電力マネージャーの「イベント」の「コンピ
ュータを閉じたとき」の項目を「何もしない」に変更されてから、
問題が発生したとのことで、こちらでも本件に付きまして
お調べしておりますので、回答は今しばらくお待ち頂きますよう
お願い致します。」

と言われまして、それから一月経っても回答がありません。
サポセンからの回答は期待できなさそうです。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 00:00:44 ID:LpYFz31i
>>439
毎日モバイルしてるからかな。
毎日モバイルしてるからかな。
毎日モバイルしてるからかな。
毎日モバイルしてるからかな。



「モバイル」って今時・・・(恥
444[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 00:08:54 ID:FZOpa3HY
>>442
それ、T43pでも発生するよ。プレゼンテーションディレクターの仕様だと思うけど。
445[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 00:49:21 ID:6NVW2DYe
今放送中の全仏テニスには
いまだ『IBM』の文字が・

嗚呼、しゃらぽわ
446[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:06:27 ID:+pBvgAZx
>>443
何て言えばいい?俺も言っちゃいそう。
447[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:18:38 ID:0TUcWV3J
毎日持ち歩いてるからかな
だろ、ふつう。
モバイルとかいってる奴って「ぼくちん、モバイルしてるもんね」的なニュアンスが感じられてキモイ
448[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:19:16 ID:FzX0DcNx
モバイルで良くねぇ?
イマドキは何て言うの?
449[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:21:49 ID:BsDi/WLU
×モバイルPC
○持ち歩きPC
450[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:28:48 ID:+pBvgAZx
もっとすっきりした今時の呼び方期待してた。「持ち歩き」じゃ検索でも
引っかけづらいよなぁ。。
451[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:32:38 ID:AJmUgByK
モビルPCでそ
452[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:37:23 ID:FyZgFCey
ウルトラベースXファイターと合体して、Xアーマーとなるんだな。
453[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:10:58 ID:TnuNqRyo
昔に比べてPC持ち歩いて使う頻度が減ったなあ・・
携帯で済むことは携帯で済ませてしまうようになってしまった。
454[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:19:37 ID:+pBvgAZx
携帯PC -> KP
我ながら5点くらい。。
455[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:34:39 ID:sGOaUmov
自作キューブがぶち壊れたしThinkCenterか何かと組み合わせてIBM一色にしてみるか
456[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 03:59:57 ID:13I1HeTV
機動パソコン

と呼ぶべきじゃないか?
457[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 05:33:21 ID:47BrPjql
実際中国語でモバイルPCは『機動電脳』だね
458[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 07:12:29 ID:iMoHH+3A
中国語ではパソコンは『個人(型)計算機』だぞ。
『電脳』はコンピューターの意味で、あいつらちゃんと区別してくる。
459[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 07:26:25 ID:iMoHH+3A
機動個人計算機でおk?
460[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 09:15:54 ID:q1FSRQ8E
455さん、自分は3代IBM使っていて、2代のthinkcentreとX31です。
全部同じメーカーでそろえるって言うのはなかなか爽快です。

461[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 09:30:55 ID:lPq/x8TY
そうかい?
462[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 09:43:51 ID:iMoHH+3A
レノボになったからもうそろそろ爽快も終わりだね。
463[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 10:31:21 ID:7mCD7iX+
昨日、クーリエサービスで都内から修理に出したけど
修理工場はどこにあるのでしょうか?
だいたいどのくらいで戻ってくるものですか?
464[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 11:19:12 ID:jCZItwPk
>>463
帰ってきたときの運送伝票によれば確か箱崎だったからたぶんそこ。
再現性があってすぐに現象確認、修理完了となれば月曜日出しで木曜日に
返ってきたこともあるから最短でこんなもんだと思う。
465[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 11:24:47 ID:Vcv3LE5h
X22をWindows2000で利用しているのですが
ディスプレイを接続して、ディスプレイと本体液晶で別々の画面を表示させたいと考えています。

しかし画面のプロパティを開いても、ディスプレイが選択不可能で、「識別」という項目もありません。
2つのディスプレイで同一の画面を表示することはできるのですがどのようにすれば解決できるでしょうか?
466[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 11:48:58 ID:ALf9hFuh
>>465
Win2Kで出来たっけか・・・。
今はXP入れちゃったんでわからん。

もし出来るのなら、色数落としてみて。
それで駄目ならスマンす。
467[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 12:12:42 ID:gfRctv3f
XPからの機能だったと思うけどな……
468[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 13:22:24 ID:wwbNaOWS
IBMって高いですね
それでもIBM使う理由を教えてください
469[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 13:30:53 ID:x77pxMAU
エサをたれてから7分経過、、、
470[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 13:41:40 ID:bCWECI/i
どのように釣られればいいんだ?
471[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 13:46:37 ID:0+oZz3uh
>>470
IBMのPCはすべて幻想でした
472[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 14:58:51 ID:bI/8lfCd
>>468
・他社のノートPCユーザーが新機種を買おうと思ったら
 どのメーカーのどの製品にしようかと考える
・ThinkPadユーザーが新機種を買おうと思ったら
 どのThinkPadにしようかと考える

愛だな
473[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 15:12:57 ID:AQ5ZaXeQ
>>472
あるあるwwww

ぶっちゃけトラックポインタが好きなだけなんだけどね…
他社からトラックポインタ装備して軽いPCでたらそっち買う、出ないけどね、あんまり
474[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 15:13:16 ID:wwbNaOWS
エサじゃないんです
良さを知りたいなと
475[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 15:36:37 ID:Td/ErgAU
>>474
IBMとかLenovoとか実はどうでも良くて、ThinkPadらしい質実剛健さが実現されてれば
何でもいい。余計なアプリが入ってないこととか、BIOSやファームウェアのアップデート
に手間をかけずに済むところ。たぶんそんなユーザーが多いと思う。液晶がしょぼいとか
昔のThinkPad品質じゃないとか、いろいろ言われてるが、別に道具なんだからそんなことは
求めないよ。
476[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 16:27:20 ID:2DhT+wj5
まじレスすると
黒くてかっこいいから。
477[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 16:30:54 ID:FjDlHU0a
>>474
NECも富士通も、ビジネス市場用に出してるマトモなパソコンは高いよ。
別にスペックが強力なんじゃなく、信頼性が高いだけ。(VersaProとか)
そういったメーカーは一般市場向けと企業向けの2系統の商品を
展開してる(言い換えると一般消費者にはスペックやガワだけ立派な製品を売ってる)
けど、IBM(レノボ)は企業向けの1系統の商品群しかないってこと。
それを一般人が買えば「高い」という印象になると思うけど・・
478457:2006/01/25(水) 16:45:10 ID:3xBlw/f4
>458
メル欄(・∀・)
479[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 17:20:11 ID:pb7BTbWD
ぶっちゃけ直販が糞高いって話なだけで
480[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 17:47:13 ID:CST2VuX5
ふとオモタんだが
外国のキーボードって
漢字や ハングル アラビアン入力があるんかな

日本だとキーにかなが表示されてるけど
481[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 17:53:29 ID:tzuYCX0z
タフブックしかないな。マヂで。
482[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 17:54:34 ID:gKFoksl2
>>480
あるよ。
483[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 20:44:57 ID:yjreXwUQ
>458
??本??です。
484[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 21:43:08 ID:8s36VJPl
>>468
 ノートPCと言えば中古しか眼中に無い漏れ的には、保障された性能と安価が魅力。
 定期的にリース上がり品が大量にでてくるし。
 ヤバい部品でも取り寄せでなんとかなるし。
 前にVAIO買った時、筐体裏の脚ゴムだけで危うく修理預かりにされる所だった(汗)

 そして、なによりトラックポイント。こればかりは代わりが無い。
485[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:06:06 ID:33N9zz7g
やっぱり赤ティクビィ
もう、これかと。
486[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:06:29 ID:QCEcFyf+
俺も>>484と同じ種。
黒いから汚れが目立たんし、
元々、デザインがスタイリッシュじゃないので、
気を遣わず、ラフに扱える。
寝床マシンとして最適だよ、X2シリーズ。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:14:50 ID:waxPC/wX
自分も(ry
IBM及びレノボの売上に全然貢献していない。
IBMとレノボ、すまん。
488[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:32:26 ID:RPen9KVl
>>468
使い出したら分かります。
いかにも道具らしい。

アウトドア用品でも、単にそれらしく作ってあるものと、
ヘビーデューティーに耐えるよう作ってあるものとは、つくり、
材質が違う。ThinkiPad はまさにインターナショナルなビジネス
マシンとして、ビジネスマンの過酷な使用条件に耐えるよう鍛え
上げられ、作り込まれてきた小型コンピュータです。

だから、華やかさもそっけもないが、例えば同じアメリカ製の
バックのナイフを手に取ったときに感じるのと同じような重厚
感と、信頼感を感じるのです。(今はアメリカ製とは言えない
が)

例え個人の趣味の用途としてであっても、一度使い出すと離れ
られなくなります。特に、そのキータッチになじみ、トラック
ポイントを便利に感じるようになると。
489[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:37:28 ID:e6vplxT0
酔いどれだな
490[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:38:48 ID:S+2gqLbc
10年間、キーボードとトラックポイントとACアダプタが基本的には
同じだったのが良かった(と過去形)。
トラックポイントだけは残して欲しいです。
491[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:40:40 ID:qgBQWtyH
Xが故障したのでZのチタニウムモデルを会社で使っているが本当に傷がつきにくい。
Xでも出てくれんかな。
でも、黒が好きな人が多いからこんなこと書いたら非難を受けるかも・・・・。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:46:02 ID:aclxdyiK
そうだ!黒のチタンが出ればいいんだ!
493[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:49:23 ID:qgBQWtyH
その手があったか!!
みんなでレノボに要望を出そう。
ただ、重量は重くしないでね。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 23:48:38 ID:4AlqvoX/
英語キーボードが好きなんですけど、X41とかのイングリッシュモデルって日本語XPはないれすか?
495[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 23:52:21 ID:sGOaUmov
日本版買ってキーボード交換すれば?
496[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 23:59:51 ID:e6vplxT0
XP買うよか、キーボード買ったほうがずいぶん安上がりだよな
497[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:01:54 ID:EWSYU6+v
>>494
そういう人のために売ってるモデルではないので。欲しけりゃ自分で入手して
交換汁。
498[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:19:18 ID:zqvb0JH7
日本語OSのチンコ買って英語キーボード取り寄せて交換
さらにcleartype表示のためにWinXP英語版を買ったヲレ
499[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:20:58 ID:AOCCjt5x
なんだそりゃ
500[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:24:34 ID:kXW2PLGp
日本語でもできんのにな
501[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:42:23 ID:XqTWuWfv
>>498
ネタだよな?w
502[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:44:34 ID:zqvb0JH7
>>499-500
最初から英語XPプリインストール版を買えば良かったと気がついたのはだいぶ後でしたw
ニッシンパルで衝動買いした値段+英語KB+英語XP < レノボ直販プリインスコの値段なのでまぁ良いけど。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:59:34 ID:EWSYU6+v
>>502
英語版Windows XP、ClearTypeのためにはホントに必要ないんだがな……
504[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 01:22:04 ID:IK1MUVw9
英語版に言語パック入れて日本語化は基本だよね
切り替えできて便利
505[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 01:37:11 ID:l/JsNwbt
>504
必死だなwwww
506[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 01:52:58 ID:AOCCjt5x
>>459
筆記本電脳
507[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 02:06:31 ID:vLUEN6Ru
X40(2371-BRJ)ポチりますた
1.8インチHDDに5400rpmは出ないのだろうか・・・
508[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 02:08:59 ID:N1EfLapg
むしろ、60GB超のドライブが出るかどうかが気になる
509[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 06:14:44 ID:JcykLykW
x20の左クリックボタンのラバードーム破れた。
いまは左右ラバードーム交換して使ってる。
中古ユーザーなんだけど新品ラバードーム手に入るかな?
510509:2006/01/26(木) 06:22:45 ID:JcykLykW
いまぐぐったらでてきた
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/6807/geobook.html
リモコンやら何やらの似たよーなラバードームでいけるかも
しれないらしいので試してみる。
511[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 08:00:45 ID:EHTPv5c5
お前らがさんざん英語キーボードを部品購入して交換するもんだから俺がたまたま部品センターに
キーボード注文の電話して「英語版じゃなくて日本語版ですっ!」って言ったら機嫌悪そうな親父さんの声が
とたんに明るくなったよw

やっぱり英語版注文する奴が結構多いんだろうな。
512[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 13:24:03 ID:Y2HtomhO
今回初めて、引き取りサポートで修理頼んだけど、対応がとてもよかったです。
レノボになったので心配してましたがこれからも安心できそうです。
513[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 13:47:55 ID:gc/sa7uO
>>509
サポートへ電話をどうぞ。
>>511
「キーボード」を注文するから機嫌が悪い。なぜ、FRU番号を調べて電話しないのか。
あそこは、部品の番号だけ伝えて取引するところ。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 14:50:00 ID:EHTPv5c5
>>513
ちゃんとFRU番号で注文しましたけど?
日本語版だけど間違ってないよね?って聞かれたのでそうだって答えただけ。
515[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 15:38:16 ID:5DnWpBJN
ウインターキャンペーン今日で終わるね。
どうせ明日からはスプリングキャンペーン始めるんだろうけど。
516[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 16:50:02 ID:4GxCbEcf
流れてるぜ兄弟
517[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:07:49 ID:nQaF8Idi
>>511
部品センターの親父:(FRU番号で指定しろよ、カスが)
518[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:37:17 ID:EHTPv5c5
519[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 19:09:43 ID:vRzHLCTw
ウインターキャンペーン、突撃してきたよ
当方X31持ち
バッテリーサイクルが朱なので、そろそろ買い換えようかなー、と思っていたんだけど、

X30シリーズ 標準&拡張バッテリーセット(92P1097+02K7044) \22500→\17850
https://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=22572532&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=13875909

だけにしよう、と思ったんだけど、なにーバッテリーがこの金額だと、他のものは、とふっと見てみると

ウルトラベースX3 \15540→\9975
https://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=22572532&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=13875917


そんな餌につられクマー!!


魔法のカード、使いすぎたかもw
520[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:42:27 ID:H1peLRg8
>>519
ThinkVantage Clubに入ってない漏れには関係ないな・・・
521[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:46:42 ID:4MPyM1R2
>>519
魔法のカードは気をつけないと悪魔のカードに変身しますよ(´・ω・`)
522[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 22:11:57 ID:cUFjYx3O
Appleの様に、購入時にキーボードの選択が出来るといいのにと
いつも思う。
523[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 22:18:11 ID:Oq1O3tUC
ローマ字キーボードも作ってほしいよなぁ…
524[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 22:39:36 ID:Upn/1oO4
X60s販売決定して、発表して。ハァハァ
525[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 23:34:49 ID:591V0yLn
>515
>どうせ明日からはスプリングキャンペーン始めるんだろうけど。

('A`)
526[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 23:45:15 ID:Yxv+trSZ
>>522
Webのカスタマイズ画面でキーボードも選べるといいよな
527[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 00:20:14 ID:LY+R20YZ
X60sまだなのー?
やる気あるんかー>レノボ
528[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 00:22:10 ID:hfbmqygr
アケノボはやる気だけはある。
529[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 00:25:14 ID:VyzwHroq
まだ更新されてないな。
日付変更と同時に変わってたような気がしたのだがきのせい?
530[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 00:29:31 ID:H7M3rc98
X60欲しいなぁ
531[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 00:42:40 ID:4TqFp3Md
>>529
なんか激重だ
532[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 01:05:55 ID:ij0xu3Kv
先日、AmazonのキャンペーンでポチったX41が届きました。
メモリ1GB+ベース(DVDスーパーマルチ)付きでこのお値段なら、
まあ、納得の買い物です。

にしもて、X41のキーボード、噂には聞いていたけど、ちょっとね…。
240の廉価版が似たようなキータッチだったけど、安っぽいというか
何というか…期待しなければこれでも充分及第点なんだけど。
533[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 03:57:16 ID:pzSxuHrf
>>532
240の廉価版ってi1124のこと? キーボード違うんだっけ?

2609-93J(廉価版)をX60に買い換えたいので、早く発売してほしい。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 03:57:26 ID:cyGmD23Y
>>532
まずキーボード変えるところから始めてみたら?
535[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 04:41:19 ID:cyGmD23Y
>>533
同じよー。

ただ、今のNMB/Chicony問題みたいな製造元の違いがあるの。
536[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 05:22:14 ID:Bejh7NB3
>>533
240シリーズはスレ違い。→ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1121350202/

あと、i1124は240の色違いなだけ。(キーボードも物理的に同一)
むしろ93Jは240シリーズ唯一のULVなPen!!!搭載機だから、ある意味貴重だな。
色はともかく、使い心地は悪くない。キーボードも配置はともかく、キータッチはThinkPadとしてはいい方だと思う。

漏れは93Jの外装240Z化+LAN内蔵にしたが。
537[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 09:38:54 ID:cUUYRuCh
X40 2371M5Jを買うならいくらぐらいが妥当でしょうか?
新品です
538[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 09:47:51 ID:qmxZlb8h
LD株100株分位
539[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 09:49:16 ID:A9Zf/udO
>>537
人にアドバイスもらわなきゃ買い物もできんのか?
ここに書き込む環境あんなら、自分で調べることも出来るだろ?
そういう手間惜しむやつは、定価で買ってろあほ。もう来るな。
540[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 09:52:02 ID:cUUYRuCh
>>539
人に長文で避難する貴方の暇さと性格の悪さがうらやましいです(><;
541[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 10:01:23 ID:0Qnpnuiv
禿同
542[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 10:10:37 ID:A9Zf/udO
>>540
だからそういうレスしてる暇あんなら調べりゃいいじゃん。
俺?暇だし性格悪いよ?文句あっか?
で、自分自身の横着な質問に対しては、何も考えないのか?
それとも未だに家電製品購入時に、パパやママに相談しなきゃ買えないとかか?
それならしょうがねえな。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 10:16:22 ID:d5EkUMIp
今日からオリンピック記念セールですね
544[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 10:37:08 ID:c2V8EsIm
>>542
馬鹿を長文で批難する貴方の暇さと性格の細かさが嫉ましいです(><;
545[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 10:51:15 ID:Oeb8rG3b
>>54
貴方は優しい人ですね
546[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 11:37:37 ID:GWCAGqL2
長文ってwwwアホかwwww
100文字以上で長文かよwww何か脳の病気じゃねぇ?www
547[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 11:50:08 ID:73sejfP7
たぶん、14万くらいなら妥当
13万5000以下なら安いんじゃないか

適当だから根拠はないがw
548[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 11:51:42 ID:XEV0VXux
X40BRJを買ったんだが

非常にもっさり。
メモリも512MBじゃ足りんと感じた
純正メモリ高いんだよなぁ・・・
549[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 11:58:45 ID:sohstLWd
うそーん・・・
漏れもBRJが安いので買ってしまおうか考えていたのに。
ちょっと聞きたいんだがHDDの遅さに起因したものなのかどうか教えてたもれ。
550[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:01:47 ID:hgERCTUv
>>548
なんで高い純正メモリを買おうとするんだ?
安い奴で十分だよ
551[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:03:43 ID:XEV0VXux
>>549
HDDそのものが遅いって理由が大きいと思う
あと、アプリ起動時にもっさり。
移動中使うとHD保護機能で読み書きが止まる。安心といえば安心だけど
もっさりが2重になってデスクトップとかでスペック良いの使ってると結構ストレス感じる
552[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:19:37 ID:sohstLWd
>>551
レストンクス。
漏れも自宅/会社とも結構いいスペックのマッスィーンを使ってるので
考え物だな。
X60sまで待つべきか。
553[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:23:56 ID:d5EkUMIp
x60s、22万円くらいで出ないかなぁ?
554[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:30:15 ID:hmMyfYfi
>>553
本体はそんなもんでしょ。
で、使用に耐えうるメモリとHD乗っけて周辺機器揃えると35万円くらいになると。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:32:24 ID:sohstLWd
80.0 GB / 5400 rpm,
Intel Core Duo
processor T2400,
512 MB, 12.1-in TFT
(1024 x 768), 4-cell
battery, Intel PRO/
Wireless 3945ABG,
Bluetooth wireless
technology,
fingerprint reader
のモデルが定価1999ドルと書いてある。
バッタ屋なら17万くらいになってくれると勝手に期待。
556[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:34:33 ID:sohstLWd
すまん。X60sはこっちだった。

60.0 GB / 5400 rpm,
Intel Core Duo
processor L2400, 512 MB,
12.1-in TFT (1024 x 768),
8-cell battery,
Intel PRO/Wireless
3945ABG, fingerprint
reader
のモデルが定価$2,099なのでバッタ屋なら(ry
557[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 13:16:46 ID:XEV0VXux
>>550
ノート用のメモリに詳しく無いもんで
1GBクラスだとそこそこ値も張るし、動作しないってなった時が怖い
558[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 13:23:26 ID:d5EkUMIp
メモリメーカーのHPと
メーカーの保証もあるとこはあるよ
559[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 13:53:31 ID:ECU0S3WU
>>557
ノートもデスクトップも同じアーキテクチャを共有するこの時代に、何を言ってるんだこの人は・・・・
560[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 13:58:30 ID:hIyqA9ta
>>559
それ、メモリに対するツッコミだよね?
へぇ。ピン数も大きさも同じで値段も変わらないんだ?さんくす、勉強になったよ。
561[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:04:41 ID:sohstLWd
低レベルな煽りだな
いつからアーキテクチャが物理的形状や価格を含めた言葉になったんだ?
562[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:07:00 ID:ECU0S3WU
>>560
個人的には

>動作しないってなった時が怖い

ここに突っ込みたかったんだがな。ノートもデスクトップも同じモジュールで
同じメーカーが作ってるのに、何故そこが違うと思うのかと。
563[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:14:39 ID:hIyqA9ta
>>561
含まれないと思ってるなら、何故彼のレスにアーキティクチャが出てるの?
彼は値段(と相性問題)を気にしてるのに。

>562
だから、そこらへんが経験薄いってことでしょう。
「気にしなくても良いよ。心配ならちゃんと販売メーカーが対応を保証してるのにしておけば。」
くらいでいいのに。(>>558氏みたいな)
564[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:15:16 ID:Umo/mQns
>>548 BRJポチってワクテカしてたのに・・・
1.8インチ5400rpmは出そうにないから1GBRAM突っ込んでみるかなぁ

この時代って
昔からノートとデスクトップのメモリのアーキテクチャは同じような・・・

>>557 DDR-SDRAM SODIMMで512MBが5000円前後、1GBで2万前後だよ
565[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:17:05 ID:sohstLWd
高くても純正がいいという人間もいれば独自の保証をつけた互換ベンダ品でいいという
人間もいる。あるいはパーツショップのノーブランドメモリにチャレンジする人間も
いるだろう。どれを選んだって本人の責任であって別に構わないじゃないか。
566[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:19:50 ID:sohstLWd
全く関係ないが>>565を書いている瞬間にキーボードにコーヒーをこぼしてしまった
速攻で分解し、キートップを洗って干している
567[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:22:24 ID:Umo/mQns
>>562
同じ容量で同じ規格でも乗ってるチップが64Mbitチップとか128Mbitとか256Mbitチップだとか
デスクトップではほとんど無いがノートだと動かない組み合わせが多々あったのだよ

酷かったのはSDRAMの時代だけだけどな。
EDORAMの時代は容量の上限自体がキツかったなぁ・・・
568[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:33:46 ID:XutgNa6a
>>566
くだらんことを書いてるからだろ。

>>567
そうだね。今でもたまにSDRAMな中古Noteに増設したりする時には
手持ちの余りモノメモリからチョイスするのに結構気を遣う。

そういうのを聞きかじりで知っいると、最近のNote事情に詳しくない人は
当然心配するだろうね。>>548さんみたいな。
569[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:59:53 ID:Qyur91Of
全くのバルクだったらともかく、ちゃんとしたサードパーティ製のメモリだったら
問い合わせれば動作確認情報教えてくれるからそういうのにすれば?
570533:2006/01/27(金) 16:01:49 ID:pzSxuHrf
>>535-536 勉強になりましたありがとー。KBDは製造元違いがあるのかぁ。
240シリーズのスレでさらに勉強してきます。

メモリ256MBでは厳しくなってきたので、X60の発売を心待ちにしてます。
ただ、Windowsキーはいらないんだよなあ。オプションで用意してくれれば
いいのにね。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 17:22:40 ID:oJym0nYd
ふと思ったんだけど、X4系やX3系のキーボードを流用できるんじゃね?
ゲイツキーとバックスラッシュの有無くらいであとは同じっぽいんだけど
572[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 18:07:07 ID:ZNoSGRnm
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
573[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 19:24:49 ID:eueoByXp
>>571
ねじ穴とかが違うだろうから無理だと思う。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:03:12 ID:hmMyfYfi
「ペシッペシッ」ってのさえ無ければWindowsキーの有無なんて問わない。
575[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:18:51 ID:+pZu9QWj
>>571
その理論だと、X20やX22、ひいてはX20とX32でも流用が利くことに
なってしまうな。実際にはどれも無理だけど。
576[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:23:45 ID:lhCm8pER
「理論」てほどのもんでもな
577[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:31:51 ID:U2CGPFfJ
「論理」じゃなくて「根拠のない、単なる思いつき」だね。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:38:49 ID:Ok0bEEQ/
BRJ持ちです。
家では2500+で会社でP4使ってるけど、そこまでもっさりは感じないかなーってとこ。
確かに遅いけど我慢出来る範囲です。個人差はありますが
メモリは512ね。
579[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:57:21 ID:E9PjqC4q
UsのサイトでX60の価格が微妙に80ドルぐらいさがっとる。
日本では価格は一体いくらなんだろうか?
直販で二十万を切ればいいけど

580[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 22:16:21 ID:ZzVYy92H
伸びてるから日本でX60でも発表・展示でもされたのかと思ったら
すっかり釣堀か。。。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 22:26:43 ID:E9PjqC4q
http://www5.pc.ibm.com/europe/me.nsf/webdocs-L/Data+Sheet:ThinkPad+X60+Datasheet:English/$FILE/06-LEN-001777_DR3.pdf

ここの中にあるX60sにある「Ultra Ligte XGA液晶」とはどのような液晶でしょうか?

知っている方いらっしゃいますか?

こちらの液晶を使うと若干重量が重くなるようですが
582[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 22:41:47 ID:rcFMjvWd
>>581
すげー 明るい XGA液晶
583[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 23:08:46 ID:H7M3rc98
>>581
Ligte?
584[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 23:55:04 ID:Z1XxmW90
>>581
IBMの時代からUltraの修飾句は気にする必要はない
585532:2006/01/28(土) 00:11:34 ID:9Qvdmkzd
>>532
そーです。昔使ってました。
しばらく使った後、売り飛ばしてs30に乗り換えたので、今はもう手元に
ありません。スペースキーが少し斜めに傾いてたやつでした>i1124

>>534
自分のX41のキーボードはペチペチ音がするんですが、付け替えたら
マシになるんでしょうか。そのうち英語キーボードにしようかとも思って
いるのですが。

>>535
昔、会社で支給された240と自分のi1124でキータッチが別物だったんで、
当時安物のせいと勝手に思っていたんですが違ったんですね。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 03:06:04 ID:FezKHRkc
>>585
Access IBMボタン押してAccess IBM起動して、キーボードのFRU番号調べて、
保守マニュアルで自分のがどこのやつなのか調べてみなよ。周りに使ってる
ThinkPad使ってるやつがいたり、店頭展示があるなら、同様にして、違う
メーカーのキーボードの感触を確かめてみるといいよ。日本語キーユーザーが
無理に英語にする必要はないと思うけどね。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 10:01:56 ID:bjH//o6g
PC3200 登録された DDR-SDRAM
588[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 11:38:00 ID:N+DFOA8o
x60発表まだーーーー?
589[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 16:11:24 ID:xZJf/jVE
オリンピックキャンペーンが終わるまで発表は無いと思われ。
590[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 17:39:31 ID:UsgX1YZP
マジで終わってるな
591[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:19:31 ID:2qPtkx2S
X60のプレス発表は31日の10時から、出荷開始は10日過ぎからで決定。(初回数量限定)

T60と同時発表らしい。

IBMビジネスパートナーの企業よりの情報です。

ただ、世界的に当初品薄になるかもということでZのように発注規制がかかるかもとのこと。


592[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:30:29 ID:AEeED0Hz
>>586
そんなことできたんだな
俺のは
93P4628 KEYBOARD FRU
だった。これどっちのメーカー?
593[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:33:40 ID:rMv0kD/w
>>591
キタコレ!
やっぱ週明けか
594[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:51:06 ID:ZoqQNbrr
うへぇ、10日からか…まあ丁度いいかな
595[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 23:17:02 ID:UNMauFyG
>>592
保守マニュアル
596[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 00:55:17 ID:E0eAIxTt
出てから2ヶ月くらい待つか
597[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 01:16:38 ID:AMN7ycpW
>>592
その型番を2chに書き込まないでgoogleの検索に書いてみればいい
ウェブ全体から検索すれば1秒で答えが出る
598[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 02:02:06 ID:zva6FM++
2月からの新会社で買ってもらう。
10日というのがちょっと微妙だけど。
599[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 10:00:14 ID:DpLCFpvW
>>591
情報乙
10日過ぎから出荷開始ってことは、最近のレノボは
出荷開始=中国でのパッケージ完了だから
日本に着くのは20日くらいだなw
600[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:49:20 ID:Hhk4jz4e
mixiの紹介メールが欲しい。
誰かお願いします
601[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 17:32:46 ID:3Znq4EEH
他社と争っても今回はX断然有利な情勢ですね。
これは爆売れ間違いなし。
でも、長く使いたいからExpressCard搭載してほしかったわ。
まーいつも他社と比べて、新しい機能が付くのが最後の
THINKPADだからしょうがないが・・・
602[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 18:48:57 ID:xzcvOc9T
しばらくX60は市場品薄になるから
今年の年末の投売り(11月の新製品発表を期待して)の時買おうかな。
Meromもいいけど家で使うなら32ビットでもかまわんし。
IBM計画のThinkPadはX60が最後だし。
603[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 19:13:49 ID:HBhdI9en
>>600
アド晒せ
604[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 20:27:25 ID:Hhk4jz4e
>>603
2ちゃんって自分のアドレスのせても大丈夫なの?
605[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 20:31:01 ID:yAYT+9kV
>>604
HotMailで捨てアド作れ。
606[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 20:32:13 ID:HBhdI9en
だったら捨てアド取って晒せ、そこにメールするから
招待先のアドレス書いて返信してくれりゃ招待してやる
607[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:09:37 ID:A/nxjiSG
mixi話はスレ違いだから他でやろう。
それでも教えたいなら、紹介者はヒワイな単語をつけた紹介用IDを作ってそいつからメール送ってやってくださいw

>>591
情報サンキュー。信じるよー
世界的に当初品薄ってX41のときもZの時もそうだったよな。
この品薄感がレノボの販売スタイルなのか?まぁIBMの頃もそうだったのかもしれんがそれは知らんわ。
とにかくこんなんじゃ一般顧客はそっぽ向いちゃうぜ。ある程度作ってから発表してくれよ。

なんかX41買おうと価格ヲチしているうちに決まっちゃったか。
もうしばらくヲチしてますハイ
608[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:10:28 ID:WozXp9yX
>>591 今度は本当なのでしょうか?この前は24日とか言う噂もでていましたが・・・。
609[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:13:31 ID:WozXp9yX
>>591 今度は本当なのでしょうか?
この前は24日とか言う噂もでていましたが・・・。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:36:43 ID:GsroSQTH
>>607
そりゃ大博打も出来ないだろうけど、
毎回発売直後に品薄になってしまうのは
どうなんだっては思うよね。

どーせ最終的には投げ売りに近い価格になるまで
長い期間在庫もってなきゃならんのだから、
もっと最初からたくさん作っておけと。
611[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:59:16 ID:E0eAIxTt
おまいらはX60かX60sかどっちにするの?
LとTでパフォーマンス結構変わるのかな?
612[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 22:07:20 ID:SbdcUn5M
どっちがLか忘れたが軽くてバッテリ長持ちな方にすると思う
613[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 22:29:35 ID:m/c7wh4T
>>611
おれはX60sの方かな? 軽量でバッテリーも持ちが良さそうだ。
CPUパワーが欲しいならX60なんだろうけど、1.66GHz * 2も有れば十分って感じだ。
(X60は1.83GHz * 2)
614519:2006/01/29(日) 22:39:42 ID:+R+TJvvs
519でつ
今日ウルトラベースと通常バッテリー+大容量バッテリーセット受け取りました。
昨日届く予定だったのに、昼間来ていて、際配送してくれなくって受け取れなかった('A`)

うひょー、今回のウルトラベースを見て気がついたんだが、底面に標準バッテリー付けられるのね。
つーことは、本体標準バッテリー+底面バッテリー+ウルトラベース底面バッテリーでトリプルバッテリーも可能?
いや、ウルトラベースバッテリー持ってないんで試せないんだが。
ウエイトセイバーがついているのね、と少し感心。

で、今日JACCSのキャンペーンからオリンピックキャンペーンを見てみる、ウルトラベースもバッテリーセットも
同じ金額だったよ………('A`)
615[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 22:57:47 ID:gJrbNlyC
X60はよさげだよね。
レッツラーとかは迷うんジャマイカ。バッテリーと質感と。
616[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 23:07:40 ID:h4DmGq+7
>591
私の知っているIBM営業の方が金曜日にTELで東京に確認していただいたのでほぼ間違いないと思います。
ただ、詳細のカタログはまだ完成とてないとのことでした。
二月発行の企業向けPCカタログには詳細は入っているそうです。(ダイレクト用)
価格は上位機種で定価ベースで24万前後、低位機種では18万ぐらいとのことです。
発売当初は利益が非常に薄いらしくIBMを通すよりも場合によってはキャンペーンの直販の方安いかもといってました。

信じるかどうかはあなたのかってですが。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 23:25:40 ID:A/nxjiSG
とりあえず最後の1行がなければおまいはいいやつになれたかもしれん。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 23:30:04 ID:+R+TJvvs
>>617
ま、よいではないですか
参考になる意見を流してくれただけでも
ついrだ、とかハナから疑って掛かる人も多いし

またなにかあったら、おながいしまつ>>616
619[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 23:55:57 ID:SbdcUn5M
むしろ最後の一行のおかげで信用に足るソースだと思っちゃう俺は末期
620[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 00:41:32 ID:SMZX4FNk
mixi板教えてよー
2chにあるの???
621[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 00:57:58 ID:10CaySh7
622[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:08:31 ID:RUfRLDho
先日、中古のX22をオクで落としたらキーボードの裏側にゴミが詰まってて
スペースキーが少し押しづらかったんですが、このキーボードって掃除することはできるんでしょうか?

先程掃除は試してみたのですが、テープみたいなものが貼ってあり掃除が出来ませんでした。

この場合どうすればいいのでしょうか?
何か掃除する手段はありますかね?
それとも中古ショップ等でキーボードを買わなければならないのでしょうか?
623[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:41:53 ID:awHVfbBR
>>622
中古のThinkPad買うとキーボードがてかってたりしていやですね。僕もそうでした。
僕の場合は「i」キーが入力しづらい状況になったので、
故障じゃないかと販売店に持って行きました。
そしたら、保証期間内なので無料でキーボードを新品に交換してもらえました。
スペースキーが押しづらいとのことなので、こういう手もありじゃないでしょうか?
交換のために二週間程度預けることになりましたが。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:46:01 ID:7DOFN8tU
>>622
キーボード裏面のフィルムに溜まったホコリなら、普通はキーの押しにくさの原因にはならないと思うよ。
普通に掃除するように、キートップを外して、キートップ下に溜まったゴミを掃除ないと。

でもあのフィルム内のゴミ、俺も中古X22ユーザーだけど見ちゃうと激しく気になっちゃうね。
625[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:56:36 ID:cQ1sPrU7
秋葉のジャンクやいけやキーボードザンクぐらいで売ってる。
それを買え。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:35:53 ID:FWNjbf6X
中古品を保証だっつって新品に替えさせるようなヤシがいるんだ……
627[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:41:24 ID:ooyXQyHP
店側が対応するなら良いんじゃない?
キーボードのテカリやホコリぐらいを気にするようなら新品買えよって思うけどw
628[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:46:55 ID:awHVfbBR
>>626
しょうがないじゃないですか。
キーを一つ一つゆっくりと確認しながら入力すれば入力可能なのだけども、
ふつうの速さで入力すると入力できなくなって。
半年の保証付きのを買ったわけだし、
販売店も故障だと認めて保証で交換してくれると言ってくれたわけだし。
629[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:56:06 ID:YfSKxz0F
>>626
機能しない商品を修理させるのは当然だろう。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:11:11 ID:uCu/msfa
>>626
>>623を声に出して読んでみろ
631[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:30:13 ID:+mzIuI8L
そう責めてやるな
恐らく奴は保障を使えたことのない
憐れなソ○ータイマーの犠牲者だ
632[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 23:23:31 ID:v+Rbp7kv
>>631
ソ○ータイマーってなに?
633[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 23:29:14 ID:QK2JdjMF
タイマーでググればわかる
634[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 23:29:38 ID:uBOeqLVG
ソ連だよ
635[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 23:50:11 ID:/M6A5GNa
>>622
掃除するよりも、6000円とか8000円くらいで新品キーボードがIBMから取り寄せられるので、
消耗品と考えたほうがいいと思うけど。こっちの手法をやるなら、まずぐぐって保守マニュ
アルを探して、FRU番号という概念を覚えてね。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 00:49:22 ID:eaU0eax1
今日発表か?
637[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 02:56:09 ID:+WcNQmY6
発表まだぁ〜?X41売っ払ってX60買うぞ
638[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 02:59:04 ID:PE8mVtbW
売るって、オク?店に持ってくのとどっちが高い?
639[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 03:02:45 ID:+WcNQmY6
いまだったら 店がいいんじゃない?
640[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 03:06:12 ID:PE8mVtbW
>>639
dクス
641[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 03:58:52 ID:a2lLCTdb
>>639
接クス
642[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 09:45:14 ID:tQS7x1PU
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/system_update.shtml
これって何?ソフトウェア導入支援と別のようだけどさ?
今まで気づかなかったぞ
643[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 10:17:33 ID:WZDDIo4V
同じでは?
644[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 11:04:32 ID:Km6QnizE
>>616
チンコこないー
645[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 11:15:08 ID:25jjrDLP
>X60のプレス発表は31日の10時から、出荷開始は10日過ぎからで決定。(初回数量限定)

これは結局嘘だったか
646[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 11:29:31 ID:/jOw35fX
発表マダー?
647[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 11:58:00 ID:tQS7x1PU
PCウォッチにキターーーーーーーーーーーー
648[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 12:41:11 ID:hRMocgcw
>>647
見つからないよー

釣りか?
649[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 13:36:34 ID:SX5oYXVC
>>647 PCウォッチにキターーーーーーーーーーーー

うそつくなよ


650[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 14:32:31 ID:9xtbwUo2
まぁ、午前発表 → 記者プクイチ → さーそろそろ書くかー
かもしんねーしw
レノボだし速報打つほどの記事じゃないか、とか思われてたりして。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 14:35:08 ID:Km6QnizE
その前に、製品発表レターに何も出てないし。
652[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 14:43:04 ID:ROqhbaPN
レノボ
最近のユーザーうぜえからな。ちょっとコネクタの仕様変えただけでもガタガタいうしよ、
マンドクセから新機種スルーしようぜ。どうせヲタしか買わねえしよ。
653[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 14:45:57 ID:K24VwNTv
製品発表会のレター来る立場ですが、来てません。ガセだと思ってたけど、
たぶんガセ。日本では2月真ん中くらいに発表という噂はありますが。
654[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 15:07:31 ID:tQS7x1PU
誰かバレンタインってことで、チョコの代わりにX60を米国を購入してくれる、かわいい女性しりませんか?
655[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 15:09:19 ID:qOyNajIM
つ性転換手術で渡米の帰りにX60購入
656[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 15:42:25 ID:sT94vcug
私もX60sをプレゼントしてくれる女子高生を募集中です
657[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 16:01:25 ID:SX5oYXVC
>>PCウォッチにキターーーーーーーーーーーー

1カ月後のPCウォッチかよ
まぎらわしいことすんよ
658[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 16:43:17 ID:sT94vcug
PCうおっちだったりして
659[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 17:40:15 ID:I4K9RBZA
俺、X40使いなんだけどVAIOのTYPE Tに浮気しそうだ・・・
今までVAIOなんかに魅力感じた事なかったけど、あれはよさげ、
2スピ1.2k、バッテリー実使用5時間・・・
キーボードがちょっと打ちにくい & トラックポイントが無いってのを
差し引いても、 浮気しそう。

もうIBMってさ 中国企業だから、なんかイメージ悪いし。
誰か中国を見限って乗り換えた奴って居る?


660[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 17:41:19 ID:WZDDIo4V
vaio買うやつってバカだね
とっととTPから足を洗ってくださいね
661[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 17:49:59 ID:SX5oYXVC
レノボにかぎらず、DELLやHPも発表できないそうだ。
理由は販売量が多い場合には相当のCPUを確保しなければ
いけないからだ。

NECやソニーは確保したCPUだけでノートPCを順次販売して
行けばいいのだから楽なもんだ。
漏れもX60が欲しいのだが、安定供給できるのは3月以降でしょうから
ソニーのTYPE SZにすると思う。
漏れもソニーも壊れやすいのは承知だが、3年もてばいいとわりきることにする。
ソニーの発売日までX60が発表されないとTYPE SZを買うつもりだ。

レノボのバカヤロウ

X60を早く発表しろ!!!!!!!!!!!







662[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 17:50:43 ID:qOyNajIM
はいはいわろすわろす
663[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 17:51:07 ID:Le+WaAwx
チョニーかシナパッドか、難しい選択だな。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 17:51:28 ID:qOyNajIM
ごめん誤爆
665[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 19:00:24 ID:I4K9RBZA
>>660

いや まだ買ってないけどなw  
1週間前までは、 超絶VAIO嫌いだったし、 Thinkpadに有らずんばノートPCに
あらずくらいに、思ってたから 君の気持ちも解らないでも無い。
666[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 19:33:49 ID:+l1bxpEZ
>>665
一度買ってみるといいよ。
それで満足できればオッケーだし、満足できなければThinkPadに戻ってくればいい。
667[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 20:01:14 ID:w2GMPpRt
あぁ・・・orz俺もどうしようかな次
今のとこ候補はHPかパワブクかな〜ハァ・・・X32買っておこうかな
668[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 20:29:46 ID:AQVC1JYR
>>654
>誰かバレンタインってことで、チョコの代わりにX60を米国を購入してくれる、かわいい女性しりませんか?
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いったいどれだけの大富豪だ?
669[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 20:42:39 ID:+l1bxpEZ
>>654
仮にそんなモン貰ったら、ホワイトデーにどれだけのものをお返ししなきゃならんのかと。
670[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 20:59:20 ID:sux2FCMR

X60を中国を
671[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 21:46:04 ID:JA1cZwtR
X 感じてみろ
X 叫んでみろ
X 心燃やせ
672[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:14:48 ID:tIgNacwY
秋葉の玄奥で発作的にX22を29.8(384MB 20GB)で購入してしまった。
だって夫でX22があったので聞いたら36,8(128NB 20GB)だったし、他の
店あやBでは41,2とか38,9とか???な値段で売ってるんだもん。
673[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:27:26 ID:JA1cZwtR
>>672
まぁまぁ丘井戸君んじゃね?
674[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:29:04 ID:EFaJJ7iZ
>>672
翻訳キボン
675[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:30:30 ID:sX02HKNS
>>672
キチガイかてめぇ?
676673:2006/01/31(火) 22:36:51 ID:JA1cZwtR
× まぁまぁ丘井戸君んじゃね?
○ まぁまぁお買い得なんじゃね?
677[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:42:53 ID:EFaJJ7iZ
木を身るに瓶なID:JA1cZwtRに惚れてしまいそ
678[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 23:07:21 ID:qG8wVxE7
2chってこーゆートコだったのか・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 23:15:59 ID:hujm8zfz
ようこそ2chへw
680[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:06:03 ID:Ofdufkyr
>642,643

ソフトウェア導入支援とは別にあるしなぁ。別物みたい。
完全自動で更新とかできるみたいだよ。

681[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:06:14 ID:RGdiJW0/
「旧正月なので、発表は正月明けてから」ってオチか?
682[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:10:58 ID:AMdSEVxb
>>681
だから、Intelの都合で、日本ではまだ発表できないんだってば。海外の報道が
瞬時に入ってくるようになってしまったのでアレだが、Intel Core Duoは一応、
日本ではまだ未発表のCPU。生産の目処が立たないので、メーカーも正式な発表が
出来ない。
683[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:26:35 ID:/+EI3F4s
>>682
>Intel Core Duoは一応、日本ではまだ未発表のCPU。

ハア?
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/01/10/6968.html
684[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:28:35 ID:YWbpxjCl
国内未発表のプロセッサに関する情報が、Intelのサイトに掲載されてますな(藁
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm
685[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:36:44 ID:V5UGX0dH
>>683
これと発表会は別だよ。この内覧会は、公開しただけで発表は別の
機会に行うという話だったけど。
686[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:50:52 ID:92gbYeyP
知ったかウザー
どっちにしろ公開されてりゃユーザーには同じことなんだよ
687[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:51:59 ID:ZOZAQjjY BE:7096166-
じゃあいいよ、旧正月だったってことで(´・ω・`)
688[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:52:04 ID:erNe8E8i
Intelからプレスリリースでてるじゃん。発表しましたって。
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2006/060106a.htm
>またインテルは、本日発表された新しいプラットフォームの主要な構成
>要素として、インテルの先進的な 65nm(ナノメートル)で製造される、
>新しいデュアルコア・プロセッサーを発表しました。
>「インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ」(開発コード名 Yonah)は、
689中村功:2006/02/01(水) 00:59:15 ID:F9oqkHtB
恥ずかし〜〜〜。Xなんか使ってたら、童貞と間違われるべ。
お前らもTシリーズに変えなw
690[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:06:38 ID:QJaOLefV
>689
じゃ、おまえなんで恥ずかしいXスレ見にきて、
しかも書き込みまでしてんだよw
童貞はお前だろw

と、X60発売まで暇だから釣られてみる。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:07:22 ID:/+EI3F4s
>>685
公開と発表は違うとか言われても...www
もうエプソンとかアップルとか正式に出荷してるんだが>IntelCore

ようは1/31にX60が発表ってのは単なるデマだった、ってことだろ?
692[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:08:22 ID:qqtnMcWK
時差があるからこれからの可能性もある
693[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:10:18 ID:KZ15gh+J
今後XシリーズはX4x・X6xサイズだけになるのかな?
自分はX60からその可能性も考えてとりあえずX32を押さえといたんだけど

いずれにせよ@5年は持たせることにしようw
694[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:26:51 ID:w4FOtVG3
蒸し返すつもりはない関連記事

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000004-cnet-sci

なんかこれ見てると
・かなり後(5月以降とか)に出てきそうな予感
・逆に適当にテストして2月に出すけど、不具合バリバリマシンな予感
がする。
695[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:30:42 ID:6lb+mMSI
あまり出すの遅いなら64bit可なMerom待つよ。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 02:17:30 ID:Rrt/yE1R
おいらのX22お亡くなりになりますた(>_<)
ディスクエラーで立ち上がらねーーーーーー。
697[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 02:18:59 ID:QJaOLefV
>696
つチラシの裏
698[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 04:22:58 ID:AG17uMjA
>>693
lenovoの将来の商品計画がどうなるか知らんが、X3xの一回り大きいフォームファクタを残す
合理的必然性は、ほぼなくなったと思われる。
699[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 08:27:09 ID:AhMfchVi
>>691
>もうエプソンとかアップルとか正式に出荷してるんだが>IntelCore

だな。

>ようは1/31にX60が発表ってのは単なるデマだった、ってことだろ?

最初から大嘘丸出しだったな。
俺もついでに今週末だと大嘘言ってみる。
700[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 08:44:38 ID:XzrxexLi
>>696
HDDとっかえろよ
701[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 08:59:21 ID:jJtb1Srz
プレスリリースきたーーーーーー
本日発表ww
702[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 10:52:02 ID:jJtb1Srz
今日は引っかかる奴居ないな。
お前ら免疫力付いてきたね。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:10:32 ID:8KnQLP0m
704[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:22:48 ID:+4B+ddhU
つ、釣られな…
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
705[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:23:30 ID:wul/ScQt
ようやくきたか
706[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:25:37 ID:hkFQVvZx
ID:jJtb1Srz

(ノ∀`)アチャー
707[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:31:35 ID:jJtb1Srz
ミイラ取りが、ミイラになった訳じゃない。

俺を信じてよかっただろww細木よりも当たる占い師だぞww
708[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:45:23 ID:KZ15gh+J
まあ文字通り、時間の問題だったわけだしw
709[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:45:58 ID:2r2pEUe1
ID:jJtb1Srzワロス。やるな...。
710[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:55:28 ID:N33Ms18R
きたな。
X60・X60sの両方とも魅力的だ。
激しく迷う…
711[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:56:54 ID:jJtb1Srz
第1回 ThinkPad X60/X60s 開発者インタビュー
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/newthinking/vol1.shtml

ThinkPad T60/T60p 製品仕様
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/newthinking/popup1.html

ちなみに製品仕様のX60sのプロセッサー表記が間違っている。
X60の方は、1.66GHzだからL2300じゃなくてT2300が正解。
レノボの人直してください。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 12:00:42 ID:jJtb1Srz
製品仕様の
MicrosoftR WindowsR Personal 搭載モデル

ってなんだ???新しいOSか?
713[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 12:05:18 ID:2r2pEUe1
で、また日本向けにはBluetooth無しか。またUSへ通販...。
714[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 12:08:24 ID:Da1dh+fJ
これでX40系が安くなれば買いそうだ。
715[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 12:10:58 ID:Cv0In/Tc
やべえマジX60s欲しい
大容量バッテリの重さがどの程度か気になるが
716[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 12:24:16 ID:EpGhd5t7
>>713
BDC-2(39T0497)はアンテナ配線とか不要(ボード上に
アンテナも実装されてる)なので取り付けるの簡単だよ。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 12:26:58 ID:Cv0In/Tc
しかしX60Tsみたいなのが出たらそれが欲しい俺も居るジレンマ
718[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 12:31:29 ID:18r51yWM
X60ベースで
X60sの軽量液晶に積み替えたら、少し軽くならないか?!

ていうか・・・もう改造の話してるよ俺・・・orz
719[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 12:37:22 ID:8XCdrEer
>>716
ん? X40じゃアンテナで苦労したって話を聞いたが、X60/X60sだと楽なのか。
720[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 12:42:34 ID:18r51yWM
>>719
X40にBT内蔵組だけど
アンテナをちゃんと付けようとすると、天板まで分解しなきゃだから
苦労するってことじゃないかなぁ・・・
別の事情で天板2回も交換したから、慣れればそんなに大変じゃないよ。

むしろ「このアンテナどこにどう付くんだよ??!!」ってので苦労したw
721[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 13:28:55 ID:m6/FOKK7
Bluetoothなし _| ̄|○
722[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 13:48:33 ID:EpGhd5t7
>>718
最初からX60sを買えば良いだけでは?
723[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 14:51:59 ID:82OkfMX9
724[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 14:54:53 ID:3cGs8XGM
>715
|・∀・)っ
ttp://www-306.ibm.com/common/ssi/fcgi-bin/ssialias?infotype=AN&subtype=CA&htmlfid=897/ENUS106-010
Four-cell: 260 g (0.57 lb)
Eight-cell: 475 g (1.04 lb)
725[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 14:56:37 ID:Hm4P9paR
>>723
X60sのは東芝製だったとおもう
でも2.5インチの使えるならそっちにするわ
726[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 14:59:13 ID:h8/SZt25
>>723
東芝のドライブに変わったね。SATAになったついでじゃない?
727[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 15:01:09 ID:tJT+5Yuy
薄さも魅力だがX60の方がちょっと好みかな。
Bluetoothなしは残念だけど、筐体の堅牢性やキーボードの出来の方が気になる。
728[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 15:02:51 ID:Cv0In/Tc
>>724
d 200gしか違わないなら大容量の方がいいなあ
729723:2006/02/01(水) 15:04:30 ID:82OkfMX9
>>725-726
やはりそうか…
X40ユーザーだが、後継HDDは全く望めなさそうだな…
730[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 15:27:39 ID:ER01//BY
X31使いの俺は迷わずX60を選択かな。と思いつつも
「ThinkPad X60と比較して、軽量かつ最大輝度が高い(180Nit)12.1型TFT液晶」
ってのがものすごく気になるのですが。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 15:27:51 ID:w4FOtVG3
>729
ソースは失念したけど、確かどっかが1.8inchHDD市場に参入するって話があったよな。
投入は来年って話だけど、、
732[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 15:37:51 ID:h8/SZt25
>>731
富士通じゃないかな。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 15:47:14 ID:eVhcEZg+
みんなX60・X60s・・・どっち買う?
734[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 15:53:19 ID:q0fiPcx2
X60/X60s、どちらを買うとしても秋以降、かな・・・

半年経てば価格も少しこなれるだろうし、実際のユーザーのインプレッションも
いろいろ聞けるだろうし、実物に触れる機会も増えるだろうし。

んで、その間にせっせと購入資金を貯める、と・・・。
735[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 15:56:38 ID:ER01//BY
発熱を考えるとX60sの方がよさそう。2.5incも載せられるし。
キーボードが全く一緒ならX60sかなぁ。
736[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:04:17 ID:+4B+ddhU
>>734
その頃にはMeromの情報がちらほらと…

未だにX60行くか待つか悩みまくってる俺(ry
737[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:07:17 ID:nz9RVgnR
X60で盛り上がっているところ悪いのですが、


おれのX32IE立ち上げた時の最初のページをヤフーにしているんだが、
なぜか再起動後にレノボになる。

ツール→インターネットオプションから何度直しても
再起動後はレノボ。
なんで???????

皆ならないかこのような現象?
なんなんだこれ?
だれか解決策教えてください!!!!!!!!!!!

お願いします!!!!!!!!!!!!!!!
738[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:08:09 ID:0L6YGSma
将来、X60, X60sでWindows Vista、ちゃんと動くのかな?
739[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:10:06 ID:sSf92IfM
秋になったら、Vistaのリリース日程が決まって、Intelノートが初めて
EM64T対応となるMeromのリリース日程も決まって、LenovoはきっとVista
とXPのセレクタブルモデルを用意したりして、60/60sシリーズの魅力は
ほとんどなくなってそうな、、買うなら今だと思うけどなあ。
740[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:10:23 ID:yhIbTaub
>>738
XP だって、初期の投入モデルはマトモに動くような性能ではなかった。
1年は待たないとダメだろう....
741[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:10:26 ID:ahztxEC7
>>735
そうか!HDD両対応なんだ。
今回は気が利いてますね。
キーボードもX32/41のようなタッチの差が残っているかが気になりますね。
742[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:11:54 ID:yuOXe+6t
>>737
勝手な憶測なので、お門違いレスならスマソ。

AccessConnectionsのプロファイル設定で、
ブラウザの最初のページがそういう設定になっているとか?
743[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:13:03 ID:z5slaKj9
>>737

Access Connection
744[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:14:36 ID:sSf92IfM
>>737
ヘルプ読みなよ。ヒント: Access ○○
745[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:18:24 ID:rvKLgEu6
>>737
つAccess Connection
746[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:20:03 ID:bBBy7JFB
>737
XPの「ネットワークシステム」を使いネット接続してるならIEで変更可能。

「Access Connection」を使い接続してるならAccess Connectionの「編集」
で変更可能。

無線ルータなどのメーカー製ユーティリティソフトで接続してるなら
そのソフトで変更可能。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:22:09 ID:NCxSy8Cu
>>737
呪いじゃ、レノボの呪いじゃ!!
748[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:23:35 ID:PIZzW8aX
Bluetooth無しか……orz
京ぽん2と一緒に買おうと思ってたのに。
749[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:24:11 ID:+4B+ddhU
>>738
描画に高負荷->ノートに向かない。
OS出てからこなれるまで2年、今から3年後 -> 買い替え時期
と思ている。(と自分に言い聞かせてる?)
そう、X60が欲しい ヽ(`Д´)ノ
750[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:34:51 ID:0L6YGSma
>>739 >>749 >>740
i1124を使っていた頃、Windows XPに変更したら遅すぎて使えなかった記憶がある。
それでX23を買って、T41買って・・・
気がついたら「赤ぽっち依存症」になっていました。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:40:43 ID:oLZl+QWg
やっぱりX60だよ!!!!!!!
X30系の後継でしょ??
752[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 16:54:18 ID:q0fiPcx2
>>739
人によって魅力はそれぞれ違うだろう。
Vistaがリリースされたって、直ぐに飛びつかない人だって結構いるだろうし、
CPUがMeromになっても、そんなに直ぐに役立つ人は多くはない。

現にX60が発売されても、しばらくはX32やX41を買う人もいるだろうし。

今買わなきゃX60の魅力はなくなる、ってことはないさ。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:00:20 ID:jJtb1Srz
>737
の症状なんだけどさ、Access Connectionで設定できるのは知っているし
それを使っていたんだけど、最近、IEのスタートページが戻ってしまう症状で
悩んでいるんですよね。

Access Connectionをアンインストールしても症状変わらない・・・
754[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:03:33 ID:7y2I6nWJ
945GM内蔵ビデオってどのくらいの描画性能なの?
無印MOBILITY RADEONよりは上?

Vistaは使えなくても全く構わないんだけど,そもそもチップセット内蔵のビデオって,
メインメモリ喰うし,どうもパフォーマンス落ちるイメージが染み付いてる俺はアフォですか?
755[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:15:20 ID:rw/mnA04
756[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:18:56 ID:AhMfchVi
>>755
2月中旬より発売か。
Z60の時は発売から納期まで2ヶ月弱だったからな。
2月中に出荷なら欲しいけど。
757[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:22:05 ID:fHbbXykT
>>751
X60はX30の後継ではなくて、X40の後継を拡張してX30っぽくしたものだよ。
758[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:26:21 ID:Cv0In/Tc
>両機種ともに、筺体シャーシを約0.1mmと薄型化し軽量化を図ったが

これ大丈夫なのか?今のノートってこんなに薄いもんなの?
759[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:28:24 ID:+4B+ddhU
>>754
2D描画に関しては性能が飽和していてほぼ関係ないかと。
3D性能はお察しですが、MOBILITY RADEONより全然上。
915Gチップセットになってから内蔵グラフィックの3D性能は
底上げされた感じ。
760[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:28:55 ID:fHbbXykT
>>754
無印M-RADEONどころの騒ぎではない。ありゃ、855GMより劣るんじゃないかね。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:38:31 ID:nz9RVgnR
>>737
です

ありがとう!

なおったよ!
ThinkPadは俺には難しいよ・・・・・・・・

PCが詳しい人ほどThinkPadを好むのがわかったよ
762[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:39:48 ID:7y2I6nWJ
>>759-760
レスサンクス 安心しました.買っちゃうぞー(`・ω・´)
763[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:41:53 ID:E2wiCp+K
やっぱりキーボードはX4xと変わらないのかな?
X3系使ってる俺としては気になる
764[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:46:31 ID:fHbbXykT
>>761
そういう感じのこと言ってると、ぼんくら君と間違われるから気をつけてね。
765[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:16:28 ID:AhMfchVi
>>763
触ってみないとわからないな。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:17:21 ID:tJT+5Yuy
ぼんくら君のスレを読んだがどうみても釣りだとしか思えない。
素でやってるとしたら凄過ぎ。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:31:38 ID:uOv5mi1g
768[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:34:55 ID:eFccEZ1w
769[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:59:12 ID:EWm+F4Iq
チップセット内蔵ビデオって、あまりいい思い出がないのよね。

WindowsUpdateしたらOSが立ち上がらなくなったのは、ドライバをUpdateしたからだった
頻繁にOSが落ちるのでドライバを入れなおしたら直った
とかね。

原因を突き止めるのが大変だった。
正直、性能はどうでもいい・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:02:12 ID:qqCoQnHl
Bluetooth無しかorz
XシリーズでBluetooth付いてこないのは、
コストダウンってことで脳内処理できるんだけどな。
T60pにも標準では付いてこないなんて…。
Bluetoothくらいサービスして標準で搭載してくれよ…。
部品代だけ別にとるってか…。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:05:12 ID:fHbbXykT
>>769
SiS630STとか、あの辺のは酷かったね。でも、さすがにIntelのは変なドライバ
の入れ方しない限り(チップセットとグラフィックのバージョン不一致とかな)、
画面が出なくなったり起動しなくなったりとかはないから。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:07:56 ID:yYhy5ypq
>>770
海外向の機種だとあったりするから、日本じゃ需要がないと考えてるんだろうな。
Bluetooth機器も増えたことだし、この辺見直してくれると良いんだが...。
773[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:14:48 ID:EWm+F4Iq
>>771
WindowsUpdateでIntelのアップデートをしたら痛い目にあいましたよ・・・
2年くらい前で、DELLのデスクトップだったかな。

774[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:27:43 ID:YjT6f42l
775[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:31:50 ID:4E72tL9M
>>764
ぼんくらほど直接的ではないが、同じようなことを言っている
ぼんくらもどきならこのスレにも沢山いるがな
776[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:43:39 ID:xpumKYuD
>>773
普通の神経なら、Windows Updateからドライバの更新なんてしない。
MSの検証は終わったかも知れないが、メーカーの検証が終わってない
ような怪しいドライバを何も考えずに入れられる神経が分からんよ。
777[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:46:08 ID:mgAohbnX
CPUにL2400は選べないの?
778[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:51:07 ID:prCUwEcZ
31日は親元のIBMで漏洩とかあったから発表が1日になったのかな

ともかくやっと
X60、X60sキタ━━━ヽ( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚≡゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )ノ━━━ !!!!
ですな

しかもなんとX60sはHDが2.5と1.8のバージョン違いまであるという

でも1.8は東芝製なのね〜
HGSTの立場がビミョー
779[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:55:48 ID:kuMeEn/l
>>776
普通のキモオタの神経なら、Windows Updateからドライバの更新なんてしないのかもしれないね。
780[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 20:08:30 ID:yYhy5ypq
>>777
国内モデルにはいまのところT2400、L2400は無いみたい。
781[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 20:08:38 ID:E2wiCp+K
782[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 20:08:41 ID:H2C+wRLr
>>776 = ボンクラ
783[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 20:23:16 ID:uqOAClWC
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/newthinking/vol1.shtml
>共通化した部分が多くなったことから製造コストも抑えることができるため
ということは安くなるんですね?
他が高く付いて、結局同じなのか?
784[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 20:26:24 ID:xpumKYuD
>>783
X60=18万〜、X60s=20万〜

多少は安くなってる。
785730:2006/02/01(水) 20:40:38 ID:ER01//BY
>>781
うおっ、「軽量かつ最大輝度が高い(180Nit)12.1型TFT液晶」ってのは
ポリシリコン液晶でしたか。X60sにしますた。
786[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:03:20 ID:E2wiCp+K
自分でCPU換装はやっぱ無理?T2300→T2400
787[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:15:21 ID:yYWOf40S
>>778
2.5インチHDD搭載モデルの方が売れる悪寒・・
1.8インチモデルはあんまり売れなくてそのうち叩き売りされたりしてw
788[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:17:18 ID:xpumKYuD
>>786
公開されたシステムボードの写真、BGA実装されてない? だとしたら無理だよ。
PGAなら可能性はあるな。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:26:10 ID:QO0q3dus
できるとしても、費用対効果が著しく悪いな
790[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:46:37 ID:S+4bb3ks
ソロとデュオ、どれくらいの性能差があるのかな。
791[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:49:37 ID:rt4KcBrv
国内では初のCoreSolo搭載??
792[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:52:15 ID:xpumKYuD
>>790
20%の能力向上! とかメーカーは言うだろうが、その20%を体感できた試しはない。
もう数字で比較できるような時代じゃないよ。普通に使うぶんには変わらん。
793[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:55:01 ID:Ke8px2e1
「千鳥ーの」のシールが張られるのは、インテル PRO/Wireless 3945ABGのX60sだけ?
X31PHJもペンMシールだった訳だが・・・
794[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:59:00 ID:ahztxEC7
ttp://www.tgdaily.com/2006/01/28/toms_hardware_uncovers_power_drain_issue/index.html

MSのACPIドライバのバグでCoreDuoとモバラデの組合せのシステムでUSBを使うとバッテリーの減りが早くなるらしい。
795[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:12:57 ID:q0fiPcx2
>>792
こだわりの人たちは、きっとbenchmarkで確認するに違いない・・・
796[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:18:25 ID:prCUwEcZ
>>792
デスクトップのデュアル機だと体感では普通に使うときの反応が素早く感じるでしょ
このCPUはどうなのかな
あ、他社のノートではもうデュアルがあるんだっけ、評判はどうなんだろ
797[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:23:32 ID:QO0q3dus
ベンチかけたって、体感速度は測れないでしょ
798[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:35:07 ID:hVR/QSRC
メモリーが最大2GB積めるのは良いな。
X60sにしますた。
799[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:37:43 ID:xpumKYuD
>>796
今のPentium Mで不満を感じるシーンは、CPUの演算速度ではなくて、例えば
HDDの速度であり、メモリの少なさであり、だと思うけど。だから、描画が
多少早いことにはあまり意味がない気がする。
800TPファン:2006/02/01(水) 23:09:51 ID:2AqOKX20
X60sの2.5inch HDは7200rpmのに換装できるのかな。
801[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:11:46 ID:04jOgGpY
高さ35mmはB5ノートにしては高いな
8023は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2006/02/01(水) 23:24:36 ID:kXO8Fj45 BE:152981074-
きたね
803[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:07:17 ID:RMokGZWR
すいません、X31使いなんですけど、
X60とかX60sに買い換えるメリットって何かありますか?
あんまりパソコンに詳しくなくて、
X31使っててあんまり不満はないんだけど、
3年以上使ってるから、そろそろ替えたいなぁ、と思って…。

アホな質問ですいませんって感じですが、
背中を押していただければ、と思うんですがどうでしょう?
804[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:08:35 ID:kz8EWLSw
バッテリでの稼働時間とか
805[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:11:40 ID:3YD834Zz
なんか壁を感じたら買い換えるでいいのではないのかと思うが。
806[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:13:39 ID:RQit8JOE
>>803
長い事使って飽きたんでしょ。
物欲を満たす為に買う事は全然悪くない。


買ったらレポよろしく。
807[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:14:17 ID:1YFp0a3s
>>803
見て分からないなら、少なくとも年末くらいまでX31を使い続けるといいよ。
年末になると今度はWindows Vistaだから、それを見てからメリットを判断
すればいい。
808[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:18:17 ID:FfNaXZP8
>>804-807
さっそくのレス、ありがとうございます!

とりあえず、現状では不満はあんまりなくて、
強いて上げれば、HDが少ない(40G)ことくらいかなぁ、
って感じなので、しばらく様子見したいと思います。

でも、>>806さんの言う通り、
飽きてきてることは確かなんですよね(汗

どうしようかなぁ…w
809[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:22:16 ID:+o+Wedw5
>>808
HDが足りないなら、X60に買い換える前に80GBか100GBのHDDを買って
換装することをマジオススメ。

X31で満足してるならX60に買い換えて、例えば体感速度が「劇的に」
良くなった、なんてことになる可能性は少ないと思われる。

810[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:22:40 ID:vipqQKDh
とりあえず各社はっときます
レノボ、ノート向けデュアルコアCPU「Core Duo」搭載のB5モバイルノート「ThinkPad X60」
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060201/115236/
レノボ、Core Duoを搭載したThinkPad X60 / T60を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/01/003.html
レノボ、1.16kgのCore Duo搭載ノート「ThinkPad X60s」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/lenovo.htm
レノボ、内藤在正氏インタビュー〜新世代のThinkPad X60/T60を語る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/mobile323.htm
レノボ、デュアルコアCPU搭載のThinkPad X60/T60シリーズを発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20095663,00.htm
Core Duo搭載ThinkPadがようやく国内発表 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/01/news076.html
811[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:24:56 ID:oLMxUwUG
>>806
>物欲を満たす為に買う事は全然悪くない
俺だ
812[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:26:16 ID:FfNaXZP8
>809
レスどうもです。

換装、ずっと前から考えてはいるんですけど、
スキルがない私にはとても無理そうなので、
仕方なく外付けのHDDつけてなんとかしのいでます。

でも、この際、勉強してみようかなぁ…。
どこかに分かりやすく解説してあるサイトとかないですかね?
くれくれ君で申し訳ないんですけど、
よかったらご教授してください。
813[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:29:37 ID:G/hqODTh
画面が見やすくなるかもしれない。
814[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:42:57 ID:IuoZATga
>>812
USB-HDDケース買ってきて新しいHDD入れて、Acronis TrueImage 8.0の
体験版を落としてきてインストールして、USB-HDDをX31に接続してクローン
すればいい。それが終わったら保守マニュアルを見ながらHDDをすげかえる。
以上。

これだけで終わるから、解説してるサイトが少ない。
815[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:47:18 ID:FfNaXZP8
>813
液晶の質が上がってるっていうことでしょうか?
それはちょっと魅力的かも…。

>814
おお! 詳しい情報ありがとうございます。
ググってみてたんですけど、
なかなか無くて、まぁいいやって思ってたとこでした。
早速、明日ケースとかHDD物色しにいきたいと思います。
816[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:48:33 ID:lfq+S2Jx
チンコパッドってWinキーが無いイメージがあったんだがX60はあるな。
随分前から?
817[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:56:17 ID:klkdxS/P
>>810
GJ
818[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 01:20:39 ID:4ki/yJbM
>>816
X60から
819[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 01:21:12 ID:l4yHR9sd
X31 2672-PHJを使用しています。D2D領域をネットワークドライブへバックアップすべく、
IBM ThinkPad テンプレ@2chからたどり着いた、このサイトの手順通りにやってみました。
ttp://infobsession.dtdns.net/~ryu1/static/daily/20030629/tpinst.txt

Workgroup Connectionsを組み込んだブートディスクで起動すると、
Error5733 The Protocol manager has reported an incomplete binding.
と表示されて、うまく動いてくれません。
Bindできていないようだと言うところまでは分かるのですが、
いかんせん対処方法が分かりません・・・・

config.sys、protocol.iniが怪しいでしょうか?
---config.sys---
[COMMON]
DOS=HIGH
FILES=30
BUFFERS=15
STACKS=10,256
LASTDRIVE=Z
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICEHIGH=A:\DOS\RAMDRIVE.SYS 8000 512 128 /E
device=A:\DOS\protman.dos /i:A:\DOS
device=A:\DOS\workgrp.sys
device=A:\DOS\E100B.dos
---------------
---protocol.ini---
[network.setup]
version=0x3100
netcard=E100,1,E100
transport=ms$netbeui,MS$NETBEUI
lana0=E100,1,ms$netbeui


[protman]
DriverName=PROTMAN$
PRIORITY=MS$NETBEUI

[E100]
DriverName=E100B$
Medium=_Auto

[MS$NETBEUI]
DriverName=netbeui$
SESSIONS=6
NCBS=12
BINDINGS=E100
LANABASE=0
-----------------
どなたかご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
820[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 01:25:26 ID:iDQHKVa8
うわっ。
Winキーがあるよ。X60から、、、
やだなー。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 01:34:50 ID:FfNaXZP8
HDDの換装、
Acronis TrueImage 8.0を使えば
>>819さんのように
難しい作業はしなくてもOKなんですかね?
822[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 01:39:30 ID:WKx+E22D
>>821
TrueImageやghostじゃあDtoD領域のコピーはできないんじゃあ?
823[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 01:50:23 ID:wbm7QoUN
コマンドランチャーとか使う人には結構便利ですよ。
遊んでるキー(=win)があるというのは。
win+etcとか出来るからね。
でも、いらないはいらないかな。まるで使わない人もいるだろうから。
824[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 01:56:19 ID:iDQHKVa8
でもさ、よく考えてみると、スペック的にはX41もX60もあんまり変わらない
訳でしょ。

だったら、X41でも十分な感じがします。
825[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 01:56:38 ID:4ki/yJbM
Winキー大歓迎ですが
826[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 01:59:19 ID:4ki/yJbM
>>824
1.8HDDと2.5HDDの差はでかい。
CoreDuoもCPUとしての性能は相当に高いようだし。
(ただしノートの場合HDDなどに足を引っ張られてCPUパワーの差をどこまで体感するか疑問だが)

ところでなんでX41より電池が長持ちするんだろうか。
・HDDが大きい
・高輝度液晶とやら
これだけ電気を食いそうなスペックなのに。
827[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:00:08 ID:+o+Wedw5
>>824
X4x系の人で2.5''HDDが欲しい人とか、メモリが2GB欲しい人とか、
標準バッテリで4時間使いたいとか、etc
828[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:03:37 ID:iDQHKVa8
>>826
1.8HDDと2.5HDDの差って、そんなにでかかったんだね。
購入する時のオプションでWinキーなしのモデルとかださないかな。

これも支那の影響かな。
829[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:11:27 ID:oLMxUwUG
つうか1.8出す意味あるの?ぐらいだな
X41使ってX32買い直した人、俺
830[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:11:37 ID:4ki/yJbM
個人の趣味はあるだろうが、一般的なPCでWinキーが完全に常識となった今、
シナだろうがどこだろうがWinキーをつけるのは当然の判断と思う。
とはいえオプションで要求するのは理解できなくはないが。
831[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:19:32 ID:u3Y8SbzH
X60を買うことに決めた。女房もモバパソが欲しいって騒いでいるからX60sを買わせて
液晶を気づかないうちに入れ替えてしまおうと計画中。ギャハハww
832[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:20:43 ID:4ki/yJbM
レノボ、内藤在正氏インタビュー
〜新世代のThinkPad X60/T60を語る

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/mobile323.htm
833[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:21:44 ID:FfNaXZP8
>>822
やっぱり、どのソフト使ってもFD使ったり
いろいろやらなきゃいけないんですかね?

それだったら、わたしには敷居が高そうだから、
あきらめて素直にX60買おうかな…。

スレ違いだったらすいません、
スルーしてやって下さい(汗
834[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:30:00 ID:9Pp0QHgi
なんでみんなR&Rのこと無視するん?
835[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:50:30 ID:D2Zkh/LE
X60いいなー

X40使ってなければ間違いなく特攻してる

省電力系ノートでデュアルCPUで乳首+キーボードって、本当に夢のようだ
836[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:52:29 ID:F3v2MWZc
おいおい、そう言われるとなんか凄いPCみたいに思えてくるじゃないかw







欲しいw
デュアルCPUじゃなくて、デュアルコアCPUだけどさ。
837[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:56:38 ID:4ki/yJbM
早く出しやがれ・・・
私事で恐縮だが1月限りで会社から業務PC持ち出しが一切禁止になったので
私物のノートを調達しなければならない。
838[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 03:05:13 ID:T4sPFVCl
>>833
HPA採用機種じゃなければD2D領域もコピーできるし、D2D領域のあるHDDを
保存しておけばいいだけだから、気にしないで大丈夫だよ。半年後にMeromって
いう新しいCPUが発表されるわけだけど、そのときに悔しがるのも嫌でしょ。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 03:10:48 ID:FfNaXZP8
>838
すいません、X31はHPA採用機種というのにはならないんでしょうか?
そうだとしたら、>814さんの言う通り、
Acronis TrueImage 8.0を使うだけで問題なく換装出来るんですかね?

馬鹿な質問ですいません(汗
840[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 03:14:44 ID:UjEBW7w5
841[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 03:21:29 ID:T4sPFVCl
>>839
型番によるんだわ。同じ型番でも、製造時期によってHPAじゃないものも
あったりするし。ただ、リカバリが交換後のHDDから出来なくなるだけだ
から、きちんと動く交換前のHDDを保存しておけば大丈夫だよ。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 03:28:19 ID:FfNaXZP8
>>840
親切、ありがとうございます(汗

>>841
型番はPHJなので、HPAみたいです。
リカバリをしないんであれば、無理してDtoD領域とか
作らなくてもいいんですね、ありがとうございます。
843[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 03:48:43 ID:T4sPFVCl
>>842
そゆこと。HPA領域をコピーする手法も検索すれば出てくるし、それに挑戦して
みたりで、自分の技術をつけるってのもアリだな。
まあ、いろいろいじってみて自信つけてから、晴れて次のマシンを購入すれば
いいじゃない。頑張ってね。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 09:39:23 ID:/FaFUP1E
マザーボード

X60s 表 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/lenovo_9.jpg
X60s 裏 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/lenovo_10.jpg
X60 表 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/lenovo_11.jpg
X60 裏 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/lenovo_12.jpg

冷却機構が全然違うなこれ。
X60sの低電圧版Coreの銀色はヒートパイプじゃないのかも。
845[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:47:32 ID:3Pu6KKju
>>837
1月限りで会社から業務PC持ち出しが一切禁止なら
個人PCの持込・持ち出しが許されてるはずない。
情報漏洩の防止が目的だから。
昨日の発表は概要だけで価格、仕様などの具体的な情報が2月15日に
公開されるとWWWWサイトで公開されていた。

2月12日から14日までキャンペーンやるので、早くて15日から
通常ですと2月末に発売開始だと思う。
846[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:15:30 ID:H/yFkjh2
wwwwサイト、いいねwwww
847[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:15:43 ID:aGViP/Wt
>>844
細かいようだが、裏表が逆だよw

X60sはCPUのみヒートパイプで、もう一方はプレートでしょ。

比較するとさ、ボトムケース換装すればX60sにX60の冷却系統移植できそう。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0602/01/l_ht_0602ibmx60x60s02.jpg
X60のボトムケースは、ファンを納めるために厚くなったように見えるのだが・・・
848[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:29:18 ID:WKx+E22D
いやあ次期Xいいねえ
まじめな造りで正常進化!
これからもチンコ買い支える気が起きた
849[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:45:52 ID:vfOsRxWg
>>848
中共支援かぁ....
850[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:48:36 ID:WKx+E22D
>>849
いや大和支援だよw
851[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:11:15 ID:J42Q25Vv
>>847
ボトムケースに関しては、システムボードは基本的に共通で、通常電圧版CPUの
廃熱を行うために違う冷却機構を採用していて、ケースが異なるという説明を
していた(要するにX60sがベースで、X60はそこに通常電圧版を載せるための改造)。
852[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:15:37 ID:3Pu6KKju
845です。
ごめん。間違えた。
WWWWサイトでなくWWWサイトです。
853[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:18:09 ID:qu9+uA8s
WWW
854[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:18:30 ID:3Pu6KKju
845です。
引用元はEnterprise watchです。
文面は以下のように記載されています。

>なお、これらの製品は、2月15日に最終的な仕様や価格などが正式に発表される予定。

855[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:25:36 ID:J42Q25Vv
>>852
「WWWサイト」より「Webサイト」のほうが伝わりやすいんじゃないかな。
856[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 15:03:49 ID:zWBkRNdi
X60sに2.5HDD載せると重さいくつになるのかわかる人ー??
40,31と使ってるから、40より軽くて電池持つなら買いだなぁ。
857[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 15:44:59 ID:Dr2N8Yse
ウルトラベースx6か、

>ニーズが違う両機種ですが、従来はX30系とX40系で別々だった標準バッテリーや、
>ウルトラベース、拡張バッテリーなどのオプション製品を共通のものにすることが
>できれば、資産の効率的な使用、流用が可能になり、お客様にとって大きな
>メリットになりますよね。

だったら、X3かX4を使えるように設計してくれ。
858[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 16:16:44 ID:CfP5lRQZ
>>856
それは分からんけど、HDDのみの重さの違いは50gくらい。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:04:51 ID:OiZHT02y
>>857
何のためにプラットフォーム変えたんだよ。

SATAとPCI Expressになったんだから、PATAとPCIなX3/X4が使えるはずもなかろう。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:15:50 ID:WKx+E22D
X6のウルトラベイはスリム?エンハンスド?
861[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:26:22 ID:ML1KLhNV
s30復活してくれないかなぁ・・・。
10.4インチ液晶搭載機ってどれもキーが小さいのでツライ。

2.5HD フルサイズキーボード、コンパクト。
今つくれば売れると思うんだが。
862[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:30:25 ID:payKGWbK
ミラージュブラックもぜひ復活してほしいな・・・
863[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:30:49 ID:A6Mwc71/
>>860
新規格
>>861
同じことを別の人に言わせると「10.4インチはどれも文字が小さいのでツライ」
となるだろうな。
864[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:35:03 ID:ML1KLhNV
文字サイズの同じwxga(だっけ?)モデルがうれてるなら
アリなんじゃないかと思うんだが・・・、無理か。
865[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:54:19 ID:qu9+uA8s
アリだろうね。
866[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:55:38 ID:A6Mwc71/
>>864
あれはワイドという利点があるからいいんだろうけど、ThinkPadで、特に米国や
欧州から見て「Xと同じような小さすぎるマシンをつくってどうするの?」って
ツッコミは避けられないんじゃないかな。もともと多種ラインアップを展開する
会社じゃないので、だったらXでいいじゃん、ってことだと思うけど。

そのうちRとGが消えて、そのデスクトップリプレイス的なセグメントをZが吸収
して、あとは軽量コンパクトのXとハイエンド向けのTってシンプルなラインアップ
で行きたいんじゃないかね。
867[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:01:08 ID:tYJP5uRu
ちょっとキモイ
868[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:16:43 ID:jSukpgi1
俺はIBMから離れるタイミングを狙ってるんだけど。
離れられない理由は男性乳首とキーボードのみ!
よそに移った人で、全然問題なくてX60の発表でこのスレ覗いている人いないかな?
レッツノートとか気になってるんだけど…
869[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:21:43 ID:Y4n5wKHw
>>868
ポインティングデバイスは慣れ。キーボードも仕方がないので慣れ。
駄目ならNECや富士通のピュアタブでも買って、ThinkPlus USBトラベル
キーボードでも持ち歩けばいい。

離れることなんて簡単なんだから、まずはやってみればいいじゃんか。
他人の感想を聞いても仕方ないと思うよ。
870[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:22:05 ID:DByQilBn
X60sの1.8inchタイプには、2.5inch HDD は換装できないのかな?
871[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:25:15 ID:jSukpgi1
>>869
早速産休!
自分でもわかってるんだけどね、今X23なんで色々思うこともあって…
だけど、この乳首とキーはいいんだなぁ。
久しぶりにしばらくロムっときます。
872[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:05:50 ID:xdp3cynr
UIは自分で色々試すしかないよ。
人の話聞いても、限度がある。
873[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:22:55 ID:YYAWJATq
X31です。
中古で買ったものでキーボードの擦りが目立ちます。
換装したいのですが、新品を売ってるところってどこですかね?
lenovoのショッピングサイトでは販売していないようでした。
874[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:39:19 ID:WKx+E22D
875[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:43:17 ID:6dPNIm7o
夏ごろ、ワイド液晶の新シリーズ小型Think Pad が出るらしい。

Xを買うかどうか悩ましい。名前はYシリーズだったりして
876[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:57:15 ID:VKMRhnKe
それは素敵な笑い話ですね
877[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:57:53 ID:WKx+E22D
>>875
新型HPCキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
878[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:02:50 ID:C+iGTlui
>>875
ヾ( ' Д ` )ノワーイ
879[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:07:06 ID:vL9lkPIZ
ウルトラマンPC2か
880[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:22:30 ID:0JI/zc+r
CPU  ペンM1.5GHz前後
HDD  2.5インチ
重さ  1.5kg未満
バッテリ駆動時間4時間以上

のチンコ・・・夢が適った
881[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:24:06 ID:SiM4GdKT
>>845
ロッカーというものをご存知ですか?
882[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:43:08 ID:7eC2OuEk
すいません、教えてください。
X41の購入を考えて居るんですが、出来ればキーボードを
英語の物に換えて使いたいと考えています。

ThinkPadはキーボードを交換しても保証が切れないという
話を聞いたのですが、最近はその制度は無くなったとも聞いて
います、Lenovoのサイトを見てもその件に対する記述を見付け
られませんでした、どちらが正しいのでしょうか?
883[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:48:41 ID:xdp3cynr BE:61459834-
保証は切れます。

だから、発売後一年経過しないとFRUを販売してくれない。
884[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:59:00 ID:6dPNIm7o
>881

質問

ロッカーって何?
885[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 21:00:30 ID:7EUIO7hQ
ココって案外火といますね
886882:2006/02/02(木) 21:04:30 ID:7eC2OuEk
>883
ありがとうございます、助かりました。
WAKAMATSUの英語キーボードモデルも
買ったときから保証無しなのかな?
887[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 21:33:32 ID:NCPODNqL
>>886
保証有るみたいよ。
888882 & 886:2006/02/02(木) 21:42:02 ID:7eC2OuEk
>887さん
重ね重ねありがとうございます。
若松通商さんで確認して購入を検討してみます。
親切な方が多くて良い感じのスレッドですね。

>883さん、さっきは呼び捨てでレスしてしまってすいません
889[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 22:08:17 ID:7VnDwPqv
X31英語キーボードのキータッチが最高すぎるため他機種に
乗り換えできない。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 22:15:19 ID:Pt32Mx4U
X60買う気マンマンなんだけど、天板の表面処理どうなってるんだろうね。
X31は梨地加工フィルムが張ってあったけど
すぐ角が剥けてきて悲しかった。同じなら考え直す。

以前のプラスチックムキダシの方が好みなんだよー!
891[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 22:27:32 ID:k9Ffp6Oy
892[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 22:38:26 ID:onajPw4i
画像直リンクは撥ねられると何度言えば解る?
893[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 22:47:50 ID:9Ojwytka
ttp://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20060202B/index.htm
既出ならスマソ。
X60の詳細画像出てる。バッテリーとかの拡大画像あって分かりやすい。
894[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:00:48 ID:12/dWBwO
俺も馬鹿みたいにプラスチック感まるだしな方が好きだな
ピアノのようなあれも好きだけど
895[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:03:30 ID:pG5gpw7r
ミラージュブラック嫌いだった。
傷つくとすごいしょぼく見えるんだもん
896[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:05:09 ID:0L/+kEy6
初心者な質問ですみませんが、今度でるX60のメモリなんですが
デュアルにしたほうが体感で違いますでしょうか?
(初期搭載が256MBで1GB以上にしたい場合は、最初の256MBを抜いて
512MB×2にした方が良いですか?)
897[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:05:23 ID:mTdjuodg
正直レノボ(笑)になりさがった今、期待できない。
X31辺りを買い占めるか
898[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:07:35 ID:jUOCiQ7N
>>882
今も保証は切れないよ。ガセネタに騙されず、サポートに電話すればいいのに。
あと、若松価格はIBM価格の倍以上するから、気をつけてね。
899[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:08:26 ID:AB88jxb1
X60sには開発意欲を感じる
900[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:08:40 ID:jUOCiQ7N
>>896
どちらにしても、そういう質問をするような人間は仕組みが分かってないので、
速度差は体感できないよ。自分の好きにしな。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:19:10 ID:kDDHrtn4
>>896
vaioのSZのシミュレーションで説明してくれるよ。
902[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:10:30 ID:mkxjn1dU
>>896
そもそも体感というのは人によって感度が違う。
他人の話は当てにならない。
903[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:29:43 ID:AdUuvNPF
確かに体感っつーのは他人の話は当てにならんですね。
でもさぁ、

>>893リンク
>小さいながらも配列はもちろん、クリック感などもA4サイズの ThinkPad と近い物があり、出先でも使い勝手の良い物を求める方に最適だ。

つーのはちょっと信じる気にならん?(^^ゞ
904[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:37:50 ID:RLI8eE7P
信じたければ信じれば?
他人に同意もとめてどうしたいの?
905[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:44:25 ID:WIrOmYQ6
x60っていつ発売?

再来週くらい??
906[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:49:32 ID:jtw2H6kk
>>904


( ´_ゝ`) プッ
907[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 01:53:56 ID:KPahKlbJ
4年ほど前にThinkPadに抱いていた妄想・・・
CPU 1.5Ghz
Memory 1G
VRAM 16M
ポリシリコンTFT 12.1inc
USB-2.0

VRAMはちょっとアレだけどX60sがやってくれたね。発売開始と同時に絶対買う!
908[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 04:31:32 ID:AdWwNugm
>>847
細かいようだが、CPUがプレートでチップセットがヒートパイプっしょ
裏見て、大げさなリテンションや大量にいるキャパシタはCPU
909847:2006/02/03(金) 04:57:51 ID:C74ai6aI
>>908
ちゃんと見ているそんな貴方にフォーリンラブw
910[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 07:43:53 ID:ZBGt5Imh
冷却の機構から見ると発熱は
通常電圧版Core・945GM>(超えられない壁)>低電圧版Core
かも
911[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 08:22:16 ID:z09XV5ij
>905
アメリカでは来週の半ばから出荷開始。

今、注文すれば空輸で再来週の頭にはくる筈

急いでるのであればアメリカのWebに注文したら
912[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 08:50:18 ID:vtP16uvk
アメリカから注文できる?
913[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 09:21:28 ID:z09XV5ij
日本からできる筈
914[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 09:31:03 ID:pO5LjVA/
>>910
概ね同意だが、それにしちゃX60とX60sのバッテリー駆動時間に
差がなさすぎるよね。
X60sがあと2時間もってくれれば神。
915[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 09:56:12 ID:c4k6S8qj
>>914
液晶のせいじゃない?
輝度が上がっているみたいですから。
916[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 11:07:07 ID:Kk7IAUb+
バッテリーがしょぼ過ぎる。
s30の代わりにはならんな
917[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 11:45:21 ID:VUX1hXK7
てゆうかUSサイトからだとX60sでL2400(1.66GHz)が選べるんですが。

マジでこっちから買うか。
918[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:09:24 ID:H2iOhUaQ
>>917
あたりまえだけどOSは英語だよ。

つーかチンコの場合3ヶ月もすれば新しいラインナップも出るから
不満ならちょっと待てば?
919[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:27:50 ID:mWoGPHzp
11時間もつって話はどうなったのかなぁ。
大容量バッテリと補助バッテリの併用での話?

あと、キーボードを固定するネジが6個→4個になったのは
個人的には、イヤかなぁ…。
920[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:29:22 ID:04nP0e1Z
tabook見ると、USのX60sは1モデル(1702-94U)のみUltra Light LCD
(ポリシリコン)で、他は普通のLCDみたいだね。
日本のX60sは全部Ultra Lightなのかな?
921[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:21:18 ID:VUX1hXK7
>>918
いやそれは却って好都合。自作PCにも英語版入れてるし。
あとはサポートとキーボード換装の手間だけ。wktk

一応再来週東京駅で現物見てからにするが。
922[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:43:41 ID:L0uQylfn
キーボードは英語版のままでいいような気も
漏れはX40のキーボードを英語に変えたい・・・
923[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 15:26:03 ID:z09XV5ij
英語XPのOSを日本語仕様にする場合言語パックというものがあるそうですがどのようにすれば手に入りますか?
日本語バッチリですか
使用している方教えてください。
924[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 15:36:26 ID:GsMsBWE7
X40のキーボードは、保守マニュアルを見ると2種類あるのですが、どう違うのでしょうか。
925[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 15:53:53 ID:H2iOhUaQ
>>924
上のほうにその話題アリ。
926[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 15:59:00 ID:sh8PaazJ
CoreSolo+8セルでせめて10時間もってくれたらなあ。
まあチンコ好きなんで買いますけどw
927[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 19:24:02 ID:aEb2LkgV
X60久々に萌えた。
チンコで萌えたのはs30以来だな。
春になったらVistaReadyで出るんだろうか。
買うつもりだが、今買うか、春まで待つか。。。
928[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:04:06 ID:a7KUZhD2
早く詳細なスペックが公開されないかな。

>>927
悩ましいよね。
929[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:06:22 ID:PKDpzvES
readyつっても、945GMじゃGPUが追っつかないのは目にみえてるからなあ。
vistaのことは忘れた方が幸せになれそう。
930[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:07:20 ID:iyUYd4AN
>>926
今の標準からすると少し物足りないよね。
でも魅力的。
安くなってるX40とどっちにするかで迷う、、、
931[Fn]+[名無しさん]
>>930
1.8inchHDDを許容できるか否かで決めればいいんじゃないかな