IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2不明なデバイスさん:02/04/27 18:08 ID:tah3ogKY
関連スレ@モバイル板
IBM Thinkpad X2x s30 set6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019661270/l50
3不明なデバイスさん:02/04/27 18:21 ID:l3vGUb2F
おつかっれ
4不明なデバイスさん:02/04/27 18:41 ID:mdma/8DG
必要ないのに…
おい>>1、建てたからにはホストやってでもレス数のばせよ!
5不明なデバイスさん:02/04/27 19:40 ID:o8/u9O8B
HDD交換にケース購入する必要ある?
6不明なデバイスさん:02/04/28 00:30 ID:Onf7yRbp
>>5
剥き出しのままほっとくのがヤなら買うっきゃないよね.
75:02/04/28 00:39 ID:C3aFgAjj
お返事ども。
元の入っていたHDDケースはずせるかなと。
T2xのケースは気合入れたらはずせたんですけれどね。
自分で試せってか。。。
8不明なデバイスさん:02/04/28 01:39 ID:teEiXHuM
>>7
5ではないが試してみました。
HDDケースは外せます。
チョットねじが堅いのでT2x(A2xも同じだが)の時と同様に気合いがいる。
T2xのケースを外したことがあるのなら簡単だと思う。
なお、このケース、A2x/T2xとは違う物が付いている。
95%感謝:02/04/28 02:22 ID:C3aFgAjj
>>8
ありがとうございます〜。
これでnew hddだけ購入できます。
106:02/04/28 12:34 ID:xBtbCBxX
あ,なんだ,HDDベゼルの話だたのか(;´Д`)
11不明なデバイスさん:02/04/28 12:44 ID:3yGaX0Q8
オレも外付けのHDDケースのことかと思ってたよ.
125:02/04/28 16:53 ID:C3aFgAjj
>>10
>>11
ああ、そういうことでしたかあ。
確かにまぎらわしいカモ。
138:02/04/28 21:40 ID:lbbNQQ9c
俺も>>7を読んで状況を理解した。
14不明なデバイスさん:02/04/29 03:51 ID:nP8U+w/P
>>7
HDDのマウンタなら若松で模倣品(?)を扱っているよ。
価格も安いから、こっちを使って元のHDDはそのままにしておいた方が
役に立ちそう。

http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0135&goods_id=0018&page_category=3&page_goods=0

う〜、3月末から新しいのになったのか……
前のはちょっとキツかったからなぁ。うらやますぃ
15不明なデバイスさん:02/04/29 06:42 ID:TGMKwsJs
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
16若松にて:02/04/30 08:31 ID:xDIPr34N
X20/21用英語キーボード、再入荷してます
17不明なデバイスさん:02/04/30 09:22 ID:RQBhZm9Y
日本語キーボードとかも入荷してくれんかな。
予備にほしいぜよ。
18不明なデバイスさん:02/04/30 12:14 ID:xDIPr34N
>>17
部品課に電話してみたら?
1917:02/04/30 13:02 ID:Mcu0m7Uj
>>18
そうだよね。それがちょい面倒だっただけです。
秋葉に行ったときについでにさらっと買えると良いな、と。
20不明なデバイスさん:02/05/01 14:02 ID:adqiFxfh
ネタがないのでX30がどうなるか妄想を膨らませてみませんか?
21不明なデバイスさん:02/05/01 23:15 ID:SjA5UckW
>>20
その頃にはそろそろウリが無くなってきていて、
デフォルトでOfficeXPとエロ動画がプレインストール。

もちD2Dすると再度インストールされます。
22不明なデバイスさん:02/05/02 00:29 ID:/U3JR0IL
>>21
同じ動画ばかりだとあきちゃうヨ。
23不明なデバイスさん:02/05/02 07:47 ID:9XFCedWO
>>22
もう一台買わせる為に1台に1動画。
24不明なデバイスさん:02/05/02 08:00 ID:lmwgEzp7
>>23
ClubIBMに入ると有料ですが動画が落とせます。
25不明なデバイスさん:02/05/02 19:43 ID:kE6qNdPc
モデルは日本IBMの社員のおねいさんです。
26不明なデバイスさん:02/05/02 20:49 ID:mpX7eL1f
つまんねー(;´Д`)
27不明なデバイスさん:02/05/05 07:33 ID:KbxP6pIm
(゚Д゚)
284:02/05/05 13:24 ID:1dPzMTL+
はあ…。だからこのスレ必要ないって言ったじゃん…。
マジでもうあげるのやめようよ。IBMの恥だよ。
29不明なデバイスさん:02/05/05 14:33 ID:cN1K8n3M
なんで IBM の恥なのかよくわからんが。
X24出たら、ちょっとは盛り上がるだろうからマターリ待とう。
30不明なデバイスさん:02/05/05 15:24 ID:P+BCouau
このスレが盛り上がらないのは、これといった不具合が
あまり無いからなのだろうか?うちのX22も元気です。
最近底面が熱くて膝の上に置きにくいですが・・・(^^;

個人的に大容量バッテリーの発売をキボーン
底面にウルトラベース用のラッチがあるんだから、
それで固定できないものかな?
31不明なデバイスさん:02/05/05 15:38 ID:PVrpgeWZ
ウルトラベイ2000にはセカンドバッテリもラインナップ
されてるけど、Xシリーズでは使用不可になってるん
だよね。X20発売当初は誤って使用可となってて、
あとで訂正してたなあ。
32不明なデバイスさん:02/05/10 23:54 ID:fdIcNxO5
俺のX20、昨日から液晶に緑色のすじが入るようになった。
左端から約8cm右側のところに、縦に一直線。

この不具合を機に、X22あたりを狙って探してみたものの
そんな余裕などないことに気付いた・・・

やっぱり修理に出すしかないかな。
液晶パネル交換って幾らぐらいかかるんだろう。
代替機もないしなぁ。 あー弱った。
33不明なデバイスさん:02/05/11 23:47 ID:VHBolZZd
X20じゃないけど、友人が ThinkPad 240 の液晶を割って、
修理費用が約9万だっていっていたような。
34不明なデバイスさん:02/05/12 00:13 ID:eHknr/NG
33のいうとおり液晶の有償交換は止めた方がいいぞ。
我慢して使い続けるか、新品買った方がいい。
35不明なデバイスさん:02/05/12 09:28 ID:bvpNvio/
おいら,ThinkPad 535 使ってる時(つーか,今でも家で現役だけど),
3回液晶交換したけど,EMSのおかげで全部金払わずにすんだ.

と,書くと,アンチがそんなに壊れるのかと書きそうだが,ホントに交換
が必要だったのは1回だけ.後はどっちかつーと,おいらのワガママで
交換してもらっただけかもしんないが.あ,そーなると,EMSがなくなっ
たのは,おいらのせいでもあるのか?(;´Д`)
36不明なデバイスさん:02/05/12 10:50 ID:KYxNPj2T
>35
なんてヤツだ!(藁
3735:02/05/12 15:34 ID:niUlRm3X
>>36


 ヽ(`Д´;)ノ ・・・・・


38不明なデバイスさん:02/05/12 19:09 ID:pZUfpadE
( ゚д゚)σ)´Д`) ヤメテ >>35
3935:02/05/12 21:32 ID:NDM6Xcjx

  _______  _______  ______
 〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (´Д`;)            ヾ
   ∨)        (八 )         (´Д`;)、
   ((          〈〈            ノノZ乙
40不明なデバイスさん:02/05/12 22:42 ID:bOpbcVNM
ThinkPadが高いのは35のせいです。(w
4135:02/05/12 23:17 ID:Zj7+3Kv/
>>40

 ヽ(`Д´;)ノ ・・・・・アゲナイデ

42不明なデバイスさん:02/05/12 23:36 ID:kJw6MNP/
>40
EMSってなくなったんだよね、確か。値段下がるかな。
43不明なデバイスさん:02/05/13 08:20 ID:T7Esn+of
>>42
いや,EMS自体は有料の拡張保守サービスだったから,
なくなったからと言って本体価格に影響するとは思えな
いが(;´Д`)
44不明なデバイスさん:02/05/15 10:33 ID:4rd0T3DV
モバ板からXシリーズは追い出されたので、ここに来たヨ。
とりあえず、あげるよ。
45不明なデバイスさん:02/05/15 19:02 ID:EgB/cL4j
X24っていつ発表になるの?米でもまだ?
46不明なデバイスさん:02/05/15 19:12 ID:1wb8Zl6C
>>45
米IBMのサイト見れ。
47不明なデバイスさん:02/05/15 19:46 ID:SLjORWyO
だれかモバ板の次スレ立ててくれよ〜set7。 
6まで続いたんだから良スレじゃないか。
48不明なデバイスさん:02/05/15 20:04 ID:xk6Oyacw
>>47
X20系は、モバとはいえないよ。まじで。
こっちでやりゃイイじゃん。
変な煽りが来なくていいしさ。
49不明なデバイスさん:02/05/15 21:13 ID:83CqE9Ew
>>47
おまえがスレ立てられなくて本当に良かった。
で、48に禿同。
50不明なデバイスさん:02/05/15 22:25 ID:VXx2TUth
でも次スレたってる罠
51不明なデバイスさん:02/05/15 23:27 ID:gp+fmXjd
あっち荒れてるねぇ。
煽り厨もいるし。
あそこの住人、っつーか2,3人かもしれんが、煽り耐性なさ杉。
52不明なデバイスさん:02/05/16 18:31 ID:fGga+OL0
今日若松地下に行ったらX22/3英語キーボード売り切れてたよ・・・
しょうがないから予約したべぇ
53不明なデバイスさん:02/05/16 22:03 ID:VpDPeg+w
>>51
オモロイよな。
煽りを煽ってんの。
荒らしてくれって言ってるようなもんだね。
あんなスレで会話になるかっての。
54不明なデバイスさん:02/05/16 22:07 ID:nS8gm51Z
>>53
とか言って、ちゃんとスレは見る小僧。
5553:02/05/16 22:16 ID:VpDPeg+w
てへ。
56不明なデバイスさん:02/05/16 22:58 ID:sTalJyUA
正直、荒らしもそれに反応する儲も、
両方とも消えて欲しいよ>モバ板
57不明なデバイスさん:02/05/17 01:23 ID:yY+V74yz
>>56
そうなるとスレが消える。それでぃぃか。
58不明なデバイスさん:02/05/17 08:14 ID:HOVDZFXt
あっちがあるからこっちが荒れない。だからあっちには継続してもらわねば。

ところで、現在ドックIIを買った物かどうか深く悩み中。
冷静に考えるとあの値段を出してまで買う必要性は無いんだが、なんだか欲しい。
だれか使ってる人、止めるか背中押すかしてくれないだろうか。

使ってる人いたら意見希望。
59不明なデバイスさん:02/05/17 12:06 ID:sDXrv2Av
>>57
まぁ、隔離スレとしてはあった方が良いかも。

粘着荒らしも、ムキになって揚げ足取り粗探ししてる儲も、
大人ぶって人格叩きしてる奴も、厨は厨だし。

正直、良い点も悪い点も継続すべき点も改善すべき点もあるのに、
一方的に叩いたり、擁護したりするアンチも儲も邪魔なだけだと思うよ。
60不明なデバイスさん:02/05/17 14:47 ID:DAKHHq3t
>>58
実は僕もドックIIを無意味にほしかったりする。(w
61不明なデバイスさん:02/05/17 16:17 ID:cyZIVSqI
ドックIIよりもウルトラベースで十分な気がするのは気のせい?
62不明なデバイスさん:02/05/17 19:44 ID:omO3Paj3
買ってすぐHDDを入れ換えたのですが、
元のに入ってるWinXPとドライバを消さないためには
どうやって保存したらいいですか?
63不明なデバイスさん:02/05/17 19:49 ID:NSeLs7EY
>>62
大事に保管する。それしか無い。
6462:02/05/17 19:56 ID:omO3Paj3
>>63 (他の人も)
「大事に」って具体的にはどうやればいいのですか?
新しいHDD(バルク)が入っていた銀紙&ぷちぷち袋に
入れてシリカゲル突っ込んであるのですが。
65不明なデバイスさん:02/05/17 19:57 ID:NSeLs7EY
>>64
それでいい。
6662:02/05/17 20:00 ID:omO3Paj3
>>65
ありがとうございます
6762:02/05/17 20:00 ID:omO3Paj3
間違ってageてしまいました。
ごめんなさい。
68不明なデバイスさん:02/05/17 20:06 ID:NSeLs7EY
>>67
イイってことよ (*^ー゚)ノ
69不明なデバイスさん:02/05/17 20:46 ID:6cz7Sneq
流浪の民が集うスレはここですか?
70不明なデバイスさん:02/05/17 22:06 ID:50ueTje/
日本でX24の発表ってまだ先なの?来週頭くらい?
71不明なデバイスさん:02/05/18 02:07 ID:cAPZxI5G
>>70
まもなくのはず。
体制整ったっぽい。
7258:02/05/18 07:48 ID:kJce7KLV
>>61
ところがウルトラベースは持っていたりする。
しかも、あろうことか、ポートリプリケータ(以下ポトリ)まで持っている。(藁
実際には、主にポトリを使用中。

で、やっぱりドックだと思うわけ。ウルトラベースでイヤなのは、

・厚みが増すから本体を乗せて開いた状態で使用するにはキーボードが使いにくい。
・閉じたまま外部LCDで使用すると、放熱が悪くて本体が加熱する。
・ポトリとしての機能が無い。LAN、USB、AUDIOの端子と、なにより電源SWがほしい。

って感じ。ウルトラベースって、どちらかというと(パワーのあるアメリカンな人達が)付けたまま持ち運ぶための商品で、固定運用するためのものじゃないと思うわけ。
欲しいのはウルトラベイ付きのポトリ。厚くなっても構わないから、ウルトラベイが2つあれば完璧。PCIバスは用途が思いつかないからいらない(SCSIでも挿すのか ?)
73不明なデバイスさん:02/05/18 07:50 ID:7z/8ndP4
>72
へ?ポトリにウルトラベースつけたらウルトラベースと大きさ一緒になるから意味ないのでは?
てか?ウルトラベースって指摘されてるけど、まったく拡張端子が少なすぎる!
ポトリも買え!って感じだよね。HDDが内臓できのは凄いけど、
ウルトラベースはポトリについている端子はつけてほしかった。
74不明なデバイスさん:02/05/18 07:55 ID:7z/8ndP4
>60
ドックもUSB端子とかないでしょ。
それでいてあの値段。ポトリと同等の端子ぐらいないと買う気はしない。
7572:02/05/18 08:35 ID:kJce7KLV
>>73
説明足んなくてすみません。
要するに、閉めたまま外部ディスプレイ + 外部キーボードで使いたいんです。
その用途には、現在のウルトラベースは向かない。
73さんのおっしゃる通り、ポトリの端子と電源SW備えたウルトラベース欲しいです。
両方持ってたって、両方一緒には使えないっちゅーの。

…そか。ポトリの付けられるウルトラベース作ってくれりゃいいんだ (藁
76不明なデバイスさん:02/05/18 08:47 ID:kJce7KLV
>>74
ドックにはUSB付いてます。
77不明なデバイスさん:02/05/18 10:07 ID:7z/8ndP4
>76
げ、IBMの製品紹介に、その件についてのってないよ。なんじゃこりゃ
78不明なデバイスさん:02/05/18 10:07 ID:7z/8ndP4
>75
つかえると思いますよ?
特に熱暴走するわけでもないと思うのですが?
7975:02/05/18 10:55 ID:kJce7KLV
>>78
いや、「使えない」ってことじゃなくて、ポトリに比べて大幅に「使いにくい」って意味。
電源スイッチはないし、いろいろケーブルを別に繋がなきゃいけないし。
ただ、実際熱問題はちょっとヤバイような気がする。いくらファンが回っても、かなり熱くなってる。
80不明なデバイスさん:02/05/18 11:10 ID:7z/8ndP4
>79
スイッチについては同感ですね。
休止してしまうと起動するには電源ボタンを押さないとダメですものね。
ノートを開いて、スイッチ・・・と。

スタンバイなら、外付けのキーボード(やマウス)から復活できますけどね。
熱については、普通につかっていても下部は相当に大騒ぎ状態の発熱ですね。
液晶部分(上面)まで、高熱になるようなことはないように思いますが・・・危険なのかなぁ?
81不明なデバイスさん:02/05/18 11:12 ID:7z/8ndP4
>79(2レスにわかれてしまってソマソ)

ディスプレイ端子がウルトラベースにないのが最大の欠点だと思っています。
これさえあれば、あとは本体へ差し込むのはUSBだけでなんとかなったと思う。
ポトリはもってないけど、欲しいと思っています。1万円かぁ・・・
82前田鶏次:02/05/18 23:21 ID:b66uIVlN
そろそろXシリーズの新しいのも出てくるかね?
83不明なデバイスさん:02/05/19 00:55 ID:QziDfezZ
>>82
X24ならたぶん今週中には発表されるよ。
84不明なデバイスさん:02/05/19 02:46 ID:9lRAtOoH
>>83
その前に日本語版トラックポイントドライバ3.05と、
日本語版アクセスコネクション2.11をとっとと掲載して欲しいものだ。
いつまでも連休ボケしてる場合じゃないぞ、日本IBM。
85不明なデバイスさん:02/05/19 03:41 ID:RV5jm3EW
>84
日本のユーザーは舐められているのです。
バカ高い価格設定でもかってくれるウマァーイ、カモね。

これだけ品質おしても、大喜びで買ってるんだから
ブランドヲタってシアワセねぇ
86不明なデバイスさん:02/05/19 05:07 ID:9lRAtOoH
>>85
確かに直販は糞高いが安いところもあるし、
X22はそういう安い通販で買ったので文句なし。
ブランドでなく性能で買ったので、その点も文句なし。
当時でX22と互角に性能を競えるモデルはDELLのX400くらいだったし、
あれはグラフィックチップがチップセット統合型なので却下。

ドライバやユーティリティにしても、
英語版を入れて不具合が出るというわけではないので問題なし。
ただ日本語版のローカライズにいつまでかかってるんだ?というだけ。
87不明なデバイスさん:02/05/19 05:20 ID:RV5jm3EW
>86
性能?X22が?お笑いですよ。
ThinkPadの中でも筐体剛性レベルは最低クラスでしょう。
ほかのメーカーのノートの方が、しっかりしてると思ったよ。

パームレストは割れるって有名でしたが、
現物をみて、指摘されている内容を確認したら納得しましたよ。
あのデザインはヤバイて。
88不明なデバイスさん:02/05/19 05:35 ID:9lRAtOoH
>>87
結構不注意で落下させたり蹴飛ばしたりしてるけど、
パームレストその他が破損したり割れたってことは一度もないね。
逆に頑丈さに驚いているくらいだ。

実際に購入して使ってないヒトの妄言ほどアテにならないものはないな。
自分で証明してやんの、世話ないぜ。馬鹿?
お笑いなのはお前自身だ。
89不明なデバイスさん:02/05/19 06:11 ID:RV5jm3EW
>88
X20を使ってますがなにか?
盲目的なThinkPad崇拝はやめましょうよ。

X Seriesを購入して後悔しきり。
90爆音&rlo;轟音&rlo; :02/05/19 06:44 ID:KWB2gQyj
ミニドックはイアーウィスパーとセットで!
91不明なデバイスさん:02/05/19 06:55 ID:9lRAtOoH
>>89
妄信的な崇拝?あほか。
X22を買う前は他社の機種だったよ。
そのときのスペックで選別しただけだ。
実用上も剛性感もまったく不満を感じていない。

お前がX20を買って後悔するのは勝手だが
自分が選択を謝った事を他人にとやかく言うな、見苦しい。
そもそも20と22じゃモノが違うんだよ。
旧世代の機種を使ってる人間に今のことを言われたくないね。
92不明なデバイスさん:02/05/19 06:56 ID:+V6de1tZ
私はThinkPadは買ったことも使ったこともありません。
でも、ThinkPadは大好きです。崇拝してます。
でも、ThinkPadは一生涯買いません。高いから。
93不明なデバイスさん:02/05/19 07:15 ID:RV5jm3EW
>91
品性の晒された書込みに ( ゚д゚)ポカーン
94X20:02/05/19 07:19 ID:82bKur8Y
>>91
俺のPC貶すなよぅ
まだまだ、現役で頑張ってもらうつもりなんだから
95不明なデバイスさん:02/05/19 13:44 ID:Oe7mYaaW
>>87の性能→剛性レベルという強引な展開にワラタ
96不明なデバイスさん:02/05/19 13:57 ID:RV5jm3EW
>95
( ゚д゚)ポカーン
97 :02/05/19 14:22 ID:GnzAWhx1
>>58
旧ドックのユーザーですが参考まで。
X22を取り付けるとドックが大きすぎて、見た目のバランスが悪くなります。
私感ですが、T21を取り付けるとちょうどいい感じで、A20pだとドックが小さく見える。
高価で重くて嵩張るので、どうしてもPCカードスロットを2つとハーフサイズPCIカードを増設する必要が無ければポトリやウルトラベースで十分かと思います。

>>91
あなたが満足していればそれで良いじゃないですか。
怒りにまかせて旧世代の機種のユーザーを愚弄する発言はやめたら。
AとTが30番台に移行してるんだから、X22もあなたの言う「旧世代の機種」だよ。
98不明なデバイスさん:02/05/19 15:11 ID:34dBYsA4
ユーザー間で揉めるのはやめよう。
99不明なデバイスさん:02/05/19 15:15 ID:w18T4Nfi
>>96
( ゚д゚)ポカーン
100不明なデバイスさん:02/05/19 15:38 ID:54kTAruH
ドックIIのベイドライブからCDブートはできるんでしょうか?
要するにリカバリしたいわけです。
できるんなら即買いなんですが。
101不明なデバイスさん:02/05/19 15:41 ID:wSlUEneC
出来るよ
>>100
買ってIBMに金クレロ
もうX22嫌だよぅ
NECのB5ほしいよぅ、かねないよぅ。
102不明なデバイスさん:02/05/19 17:32 ID:9lRAtOoH
>>101
X22売って頭金にして買えばいいだろ。
いちいち嫌だとか書くなよ鬱陶しい。
103不明なデバイスさん:02/05/19 19:52 ID:4suBCoxC
とはいえ、ネタがないな、X2x…
104不明なデバイスさん:02/05/19 20:44 ID:Xpo5Wc7u
ヒャホウ
モバから追い出されてこっちに移ったというので漏れも移動した、自称粘着君だよ
これからも粘着にからむからヨロシコ
105不明なデバイスさん:02/05/19 21:32 ID:68BWUCqM
閑散としたスレだったが
なんか突然にぎわいだしてうれしい俺。
106不明なデバイスさん:02/05/19 21:37 ID:XTh26XuU
最新モデルThinkPad X22/X23専用の英語キーボードが発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/17/635810-000.html
107不明なデバイスさん:02/05/19 22:43 ID:0lOBvEaw
akiba24>待望の、最新モデルThinkPad X23用の英語キーボードの単品販売が始まった。4月10日から販売されている

そんなに期待されてたのか?
英語キーボード人気あるね(´Д`;

108不明なデバイスさん:02/05/19 23:13 ID:jSooWfBP
まだ売れ残ってるの?
109不明なデバイスさん:02/05/20 00:17 ID:kDAD/bDA
いかんなぁ。キーボードがベコベコ・ヘボ仕様になってきたよ。
12月に買って、まだ半年なんだけど。

あ、クリック感もおかしい。ラバードームをローテーションしたけど。
110不明なデバイスさん:02/05/20 00:43 ID:X+97PuHw
ドックIIのベイドライブからブートできるんだ。
それならウルトラベースよりもいいなあ。
買っちゃおうかな。
111不明なデバイスさん:02/05/20 01:08 ID:IcUxoKCJ
http://www.idc.com/getdoc.jhtml?containerId=pr2002_04_19_135003
世界でみても、IBMぜんぜん、世界一じゃねーぞっと(w
112不明なデバイスさん:02/05/20 01:16 ID:pXlJ7MN4
>>110
え?ウルトラベースってブートできないの?
113不明なデバイスさん:02/05/20 01:17 ID:jdoFikH9
ま、5位以内に食い込んでりゃ御の字でしょ。
それ以下じゃないわけだし
(Othersなんてひと括りにされてるわけじゃないだけマシ)。
世界一である必要はない、が、
必要とされる人に潤沢に供給される程度には
売れていて欲しい。
114不明なデバイスさん:02/05/20 01:37 ID:voK/NNhc
>>110
え?ウルトラベースってCDブート出来ないんすか?(;´Д`)
知らなかった.
115不明なデバイスさん:02/05/20 01:38 ID:voK/NNhc
>>114
あ,かぶった.それもかなり前の>>112と(;´Д`)
116不明なデバイスさん:02/05/20 01:42 ID:IcUxoKCJ
>114
ばかなことを、X20だけどCDブートできるよ。
117不明なデバイスさん:02/05/20 01:42 ID:IcUxoKCJ
>114

ベイドライブってHDDのことじゃないのかい?
118不明なデバイスさん:02/05/20 01:56 ID:JVzPzVGG
え?ドックってベイドライブの HDD からブートできるの?
119不明なデバイスさん:02/05/20 02:09 ID:IcUxoKCJ
>118
持ってないからしりません。
5万近くするのに、買おうと思いません。
120不明なデバイスさん:02/05/20 09:12 ID:8Oyc19Ng
>>106
うーん、この配列なら、元のキーボードを 101/102英語キーボードのドライバで使った方が、使いやすそうだなぁ…
121不明なデバイスさん:02/05/20 10:27 ID:cTEWeskf
今度のX24はノーマルで低電圧じゃないの?
どうせここの馬鹿信者たちなら駆動時間を
犠牲にしても買う魅力があるなんて
ふざけたマンセーぶりをみせてくれるんでしょうな。
さすが同メーカー信者からも嫌われるX信者て感じかな。
122不明なデバイスさん:02/05/20 10:40 ID:jdoFikH9
自分はX22で満足してるから別にかまわない。
それにX24が必要だって奴もいるだろうし。
通常版MobilePentiumIII-Mも、通常とはいえ十分低電圧だし、
駆動時間も同スペックの他社製品と比較すればおそらく長いだろうし。
そこらへんはチップセットがグラフィック統合型であるとか
AGPで別のグラフィックチップを持っているとかいう点も
考慮に入れねばならんだろう。
正直X22を満足に使えている今では別にX24が出ようが関係ないが。
123不明なデバイスさん:02/05/20 10:43 ID:jiRPufZ1
X24はパワーを必要とする米国仕様でしょ。
X23くらいじゃパワーが足りないのでしょう。
124不明なデバイスさん:02/05/20 11:15 ID:LYnOqOQn
>AGPで別のグラフィックチップを持っているとかいう点も
これ重要だった。
Linux使ってるんだけど830Mのオンボードのだと
まだすごく不安定らしい。MobilityRadeonで快適〜。
125不明なデバイスさん:02/05/20 12:48 ID:a1pG1VUg
剛性って何だろう・・・かなり個人的なものだと思うけど、
私の中では仕事に持っていって壊れたことのある会社のはちょっとイヤ

出張に持ち歩いて壊れたことのあるマシン
・Dynabook(A4の)→ヒンジ部がやられたのか、液晶の色が変になった
・NECのノート(Versapro<Lavieの企業向け A4薄型)→1台はHDDが死に、1台はキートップが取れた。
・VAIO→よく分からないけど、動かなくなった

壊れなかったマシン
・DELL(車の床に置いて砂利道を走っても、大丈夫だったなぁ)
・DEC Hi-Note

ThinkPadは今度持っていってみます。
それで壊れなかったら、私の基準としては、剛性有り。
126不明なデバイスさん:02/05/20 14:15 ID:MOJ769wA
お前、アフォ決定
剛性と頑丈の意味を知らんとみえるな
砂利道走って壊れなかったから丈夫なの?どのくらいの入力があったの?
比較にできん事をここで書くな
127不明なデバイスさん:02/05/20 14:54 ID:Bhrw8xBh
何か活気が出てきましたね♪
128不明なデバイスさん:02/05/20 15:11 ID:a1pG1VUg
>>126
> 比較にできん事をここで書くな

それを言い出したら、誰も何もここに書けない。

よって君の意見は無視させて貰うよ。
129不明なデバイスさん:02/05/20 15:51 ID:gD7Ar8LM
「私の基準」って言ってんだから突っ込みようがないと思うし
比較してる部分がそもそも違うんでないの?

パームレストやキーを、少し力を入れて押したときの感触は
俺の基準でいうと「やわらかい」または「頼りない」。けして「頑丈」ではない。
ただし普通はそんなに力を入れないので、どうでもよいし
たわんだからといって壊れたこともない。
確かに昔のやつは硬い。
でも、重い。

日常の使用では壊れてないんだから、強いも弱いもない。
130不明なデバイスさん:02/05/20 16:02 ID:jdoFikH9
X22、わりと不注意で蹴っ飛ばしたり落っことしたりしてるけど、
今まで壊れたためしがない。
パームレストが割れるとかいってる奴がいたが、そんな気配は微塵も見せない。
結構頑丈じゃん、と思った(もっと注意深く扱えって話もあるが)。
131ddd:02/05/20 17:02 ID:hwRFQ7Xt
TP240とXシリーズってどっちがどのくらい筐体おおきいですか?
132 :02/05/20 17:09 ID:OYVBfxaM
133不明なデバイスさん:02/05/20 18:38 ID:jiRPufZ1
X2xでパームレストが割れる、と言う奴はいったいどういう使い勝たしてるんだよ、と。
もう1年と少しになるけど、そんな気配はないぞ。
電車の中で押しつぶされる、とか言うなら分かるけど
134不明なデバイスさん:02/05/20 18:38 ID:jdoFikH9
240の方がX22より、わずかにほそい・うすい・ぺったんこ。
135不明なデバイスさん:02/05/20 18:40 ID:jdoFikH9
満員電車で圧迫されたこともあるけど、全然無事なんですけど。
パームレストが割れるってどんな衝撃なんだか想像つかない。
つーかそんな無茶な使い方するなよ、と思う。あほだ。
136128:02/05/20 18:54 ID:a1pG1VUg
>>126
すまん。さっきは上司とやり合った直後でイライラしてた。

確かに126の言うのももっともだ。

ちょっと反省して今日はもう家に帰る。
137不明なデバイスさん:02/05/20 19:14 ID:9PoVkhhA
できたら、誰か写真をどっかにアップしてくれんかなぁ<割れたパームレスト
想像が付かん…
138不明なデバイスさん:02/05/20 19:29 ID:IcUxoKCJ
>122
かえないってことで逝ってヨシ!
逃げ口上だけは、さすがに一流(藁
139不明なデバイスさん:02/05/20 19:31 ID:jdoFikH9
>>138
ユーザーでもなけりゃ買う気もない奴に言われたくないね。
テメェが逝け。
140不明なデバイスさん:02/05/20 19:32 ID:IcUxoKCJ
>125
こんなカキコする人の基準に興味なし。

こういう人が他社のアドバイスを受け入れられず
DQN!ノートに手をだすんだろうね。

ノートPCなんて同じメーカーでもよしわるしはあるし、
価格帯によってデキが違うのも当たり前。
こんなの書き込める神経疑う( ´,_ゝ`)プッ
141不明なデバイスさん:02/05/20 19:33 ID:IcUxoKCJ
>139
( ´,_ゝ`)プッ

さぁ、はじまりました。
ユーザーでもないと確認もせずに決め付けるヲタク、キモイ発言です。逝け!
142不明なデバイスさん:02/05/20 19:33 ID:jdoFikH9
>>140
だからユーザーでもない奴は出てけっつーか。
バカかお前は?
143不明なデバイスさん:02/05/20 19:34 ID:jdoFikH9
>>141
( ´,_ゝ`)プッ

ヲタク、キモイ発言です。逝け!
144不明なデバイスさん:02/05/20 19:35 ID:IcUxoKCJ
>133
バカハケーン!
細かい説明があったカコログをみないで書いている
ネットの常識がわからないThinkPadヲタ発見。逝ってヨシ!
145不明なデバイスさん:02/05/20 19:36 ID:jdoFikH9
今日のID:IcUxoKCJは、バカだ。
相手するだけ無駄。放置の方向で。
146不明なデバイスさん:02/05/20 19:37 ID:8Q6rtpXY
マグネシウム合金のノートにすれば、強度が上がるよ。
147不明なデバイスさん:02/05/20 19:43 ID:IcUxoKCJ
>145
ID:jdoFikH9
パームレスト割れについては、詳細な説明がなされて
多くの人が納得する定説となっているだろう。
複数のThinkPadユーザーからもパームレスト&筐体に対する不満が書き込まれている。

なにより、過去ログも確認しないで、意味不明な反論
自分の違う状況による強度確認で、想像もつかない・・・
などと書いて恥じを晒すのは自由だが、2ch的にはDQN!決定。どこまでも逝け!
148不明なデバイスさん:02/05/20 19:45 ID:jdoFikH9
>>147
熱くなるなよ、ガキが(苦笑)。
定説って、あんたライフスペースの人間か?
バカバカしくて話にもならない。
だったらお前の使ってる機種とその破損状況を書いてみろよ。
なら納得してやるよ、ガキが(苦笑)。
149不明なデバイスさん:02/05/20 19:48 ID:jdoFikH9
>>147
だいたいカルシウム足りてないんじゃないの?
お前にDQN決定とか言われても、はぁ、そうですか、って感じなんだが。
あまりにバカバカしくて相手にならない。
以後放置するので勝手に暴れててください、おばかさん(w
150不明なデバイスさん:02/05/20 19:52 ID:8Q6rtpXY
>>147
147家にICBM(巡航ミサイル)の座標を入力中<`〜´>
151不明なデバイスさん:02/05/20 20:04 ID:RdN2bsdW
なんでこの板まで荒れてんの?

不毛な喧嘩は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1021802182/
でやってほしい。
152不明なデバイスさん:02/05/20 20:04 ID:IcUxoKCJ
>149
( ´,_ゝ`)プッ 必死でワロタ

品性が晒されましたね。
これがThinkPadヲタの表現方法です。
こうはなりたくないものですね。

必ず、放置してくださいね。
あなたのために使う時間はあまりに貴重すぎます。

このように宣言する人に限って、また出てくるんですね。クシを変えたりしてね。

X23ユーザー
153不明なデバイスさん:02/05/20 20:17 ID:jiRPufZ1
パームレスト壊す方がDQNだと思うが…
大切に使いましょう。
乱雑に扱うなら、工業用の耐水、耐圧仕様のを買った方がよろしいかと。
154不明なデバイスさん:02/05/20 21:21 ID:IcUxoKCJ
>153
こわれるようなThinkPad XがDQN! 壊れてから後悔しないように大事にしてくださいね。
2度とかわねーよ。X Series。
キーボードはペコペコするし。ボディ剛性はヘニャ。勝って後悔しきり。
155不明なデバイスさん:02/05/20 21:58 ID:7GSmCJwV
で、どうやったらパームレスト割れるんだよ。
今のところ、ネット上だとパームレストが割れるなんて話、
2chでの粘着一人しか記憶にないんだが。脳内ソース以外でよろしく。
2ch以外でリンク貼れないようだとまただんまりかな?

体験談のひとつでも普通はネット上にあると思うんだけどね。
そんなに構造的な問題なら。
156不明なデバイスさん:02/05/20 22:09 ID:IcUxoKCJ
>155
デザインを見れば、2chの書込みでも?
詳細な説明もあり、事実だと判断できるけよ。

見る目がないですね。やはり2chのThinkPadユーザーはレベルが低いと思う。
157不明なデバイスさん:02/05/20 22:19 ID:YXVXAmEt
>>IcUxoKCJ
だいじょうぶですか
日本語壊れかけてますけど。

あんまり2ちゃんねるに常駐してると、ほんとにこわれちゃいますよ。
もっと外にでて女の子とかと遊んだ方がいいすよ。

だって、しょせんノートパソコンじゃん
158不明なデバイスさん:02/05/20 22:20 ID:jiRPufZ1
バッテリー入れてれば割れないんでないの?
バッテリー入れてないなら、確かに割れそうな気もするが。

このサイズでは及第点つけられると思うけど。
少なくともそんじょそこらのメーカのものより丈夫だと思うけど。
159不明なデバイスさん:02/05/20 22:23 ID:RdN2bsdW
>>ID:IcUxoKCJ
2ch以外のソースはないのかよ。

こっちはX20ずっと使ってんだよ。
たしかに歴代の名機に比べて堅牢性に欠けるけど
俺だったら「パームレスト割れた」なんて騒がない。
X使ってる周りの奴らから「乱暴な扱いしてたんだね」って
白い目で見られるにきまってるから。
160不明なデバイスさん:02/05/20 22:25 ID:IcUxoKCJ
>158
ワロタ

でも過去ログは読んでるようで、他のThinkPad信者よりはいいね。
でもバッテリーいれたままでパームレストに不安のでるノートPCがモバイル?!(藁
161155:02/05/20 22:26 ID:7GSmCJwV
やっぱり脳内ソースか。具体例を聞くといつも答えられないんだけど?
で、2chの書き込みだけで事実だと判断出来るのか。…なわけないでしょう。
御託はいいからリンクはってみなよ。それが一番確実。
できない時点でネタと判断されても反論できないよ?普通。

ま ぁ 脳 内 じ ゃ 貼 り よ う が 無 い ね 。 残 念 で し た。

ここはID出るからあまり派手に書き込めないから程々にね。
悔しくなったらパソコン一般板ででも自作自演していれば?(苦笑
162不明なデバイスさん:02/05/20 22:26 ID:IcUxoKCJ
>159
割れていないえど、自分のXにもヒビが走っているのでね。
信じないのは自由だけど、なってから後悔しないことを祈ります。
163不明なデバイスさん:02/05/20 22:28 ID:IcUxoKCJ
>161
なんでもネタとしか判断できないのは
他のThinkPad批判でもよくわかっているので、
デキナイ人がどう思おうと自由ですよ。盲信してればシアワセでしょうからね。
164158:02/05/20 22:28 ID:jiRPufZ1
>>160
だから、バッテリー入れたままだとパームレストに不安無い、という
文脈が読めないかなぁ…

そもそもX2xの場合、バッテリー入れてないと重量バランスが悪い。
それとも160はノートPCからいつもバッテリーをはずす人なのか?
165不明なデバイスさん:02/05/20 22:29 ID:jiRPufZ1
>>162
画像UPキボンヌ
166不明なデバイスさん:02/05/20 22:34 ID:IcUxoKCJ
>165
そんなことをしなくても見ればわかるデザイン(構造?)の問題
その程度のこともわからない人のためにやりたくない。
167不明なデバイスさん:02/05/20 22:35 ID:IcUxoKCJ
>164
バカハケーン!
過去ログでは、バッテリー装着状態で
構造的(デザイン的)に問題が発生することが指摘されている。
言われてみれば、ちょっと考えればわかることだよ。
168155:02/05/20 22:38 ID:7GSmCJwV
あれれ、割れるって話からヒビにもどっちゃったよ。どうしたのかな?
(有名な話じゃなかったのかい。)
さすがに大げさすぎて信憑性に欠けると思ってトーンダウンか。

で、どう使ってたらヒビが入ったのかな。
両手をパームレストに置いて体重をぐーーと掛けるとヒビが入りました、なんてのは勘弁な。
169不明なデバイスさん:02/05/20 22:38 ID:RdN2bsdW
>>162
そろそろどっかにヒビが入っても文句言えない年期だけど
あいにく目立った傷は皆無。
パームレストのWin2000のシールの印刷が禿げてミラーみたいに
なってるくらいかな。これはIBMのせいじゃないし。
170不明なデバイスさん:02/05/20 22:39 ID:IcUxoKCJ
>168
ビヒが入って、その次の段階はワレルってことだろ。
割れるってカキコみてから、よーくみいてみたら
IBMってロゴの部分から小さなヒビが走ってた。

このロゴ、百害あって一利なし。
171不明なデバイスさん:02/05/20 22:45 ID:8B3jET9N
俺、他のB5ノート知らないんだけど、
X以外のB5はどこにバッテリー入ってるの?
172不明なデバイスさん:02/05/20 22:45 ID:7GSmCJwV
>>170
>で、どう使ってたらヒビが入ったのかな。
>両手をパームレストに置いて体重をぐーーと掛けるとヒビが入りました、なんてのは勘弁な。
↑このへんを具体的によろしく

さっきから全然リンクも貼れないところを見ると脳内か、
そうでなければあんたの扱いが悪くて壊しただけにしか見えない。
お前以外のThinkPadユーザは普通に使えているじゃん。俺も問題無し。
173不明なデバイスさん:02/05/20 22:46 ID:jiRPufZ1
構造上の欠陥だというならIBMに文句つければいい。
174不明なデバイスさん:02/05/20 22:46 ID:ELWnmZjg
>>170
恥をしのんでお聞きしますが、構造的(デザイン的)な問題とは、具体的にどこの構造のことを指しているのか、教えて頂けませんか。
情報へのポインタでも結構です。
175不明なデバイスさん:02/05/20 22:49 ID:RdN2bsdW
あーあ、俺やっぱり今まで使って来たThinkPad達好きだから
悪口言われるとついマジで反論しちまうよ。情けねー。
時間の無駄無駄。ここに平和が戻るまで、もう書き込まないぞ。
(とか自分に言いきかせてみるテスト。)
176不明なデバイスさん:02/05/20 22:49 ID:jiRPufZ1
            \ 見ちゃいけません! /        
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
                      ∧_∧
                     " ,  、 ミ
                      ゝД く
 ∧ ∧              ∧_∧  |    ________
 (´⊇`)               (´∀` とノ  /                   
 (170 )             ⊂(   ⊂ ) | < ママー、何あれー?
 || |               (  ( ( .|   \                  
(((_)_)             (_(__)_)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
177不明なデバイスさん:02/05/20 22:51 ID:8B3jET9N
まぁ、ロゴの部分に関しては
0.5ミリくらいへこんでるから、
せん断力がかかるのか?
178不明なデバイスさん:02/05/20 22:51 ID:7GSmCJwV
俺もだった。スマソ>このスレの住人&ハード板住人
まぁID出ているからあまり派手には出来ないと思うけど…。
179不明なデバイスさん:02/05/20 22:53 ID:RJ25hl14
パームレストの端のほうに両手をバンとついて立ち上がったりしたら
割れるかもしれないなあ。あるいはバッテリが入っていない状態だと
危ないかも。でも、もうパームレストの話はやめれ。飽きた。
180不明なデバイスさん:02/05/20 23:04 ID:jdoFikH9
ていうか割れるって言ってるの一人だけじゃん、
しかも脳内。
キティガイだよ、相手するだけ無駄。
181不明なデバイスさん:02/05/20 23:09 ID:IcUxoKCJ
>174
自分で飛んでください。暴走に注意
182不明なデバイスさん:02/05/20 23:09 ID:IcUxoKCJ
>180
一人と証明してみ。ソースは?!(藁
183不明なデバイスさん:02/05/20 23:16 ID:jiRPufZ1
じゃあ、IcUxoKCJは何がおすすめなんだ?
184不明なデバイスさん:02/05/20 23:23 ID:IcUxoKCJ
>183
購入される方について詳しくわからないのに、おすすめを提示できるわけもない。
用途やスキルによっても、アドバイスはかわってくると思いますが?
185不明なデバイスさん:02/05/20 23:31 ID:72GH3MOX
煽りに反応するも良し。

      それが2ちゃんねる
186不明なデバイスさん:02/05/20 23:35 ID:ONIevt/H
ここ2日で立て続けに2台のPCが沈黙・・・
残るはこのX20だけ
来月までフル稼働になるけどよろしくたのむよ
187不明なデバイスさん:02/05/20 23:36 ID:RdN2bsdW
>>186
俺の560貸してあげたいくらいだ
188不明なデバイスさん:02/05/20 23:42 ID:jdoFikH9
>>182
ID:IcUxoKCJ
お前だけだ、キティガイ。ずいぶんと長い時間貼り付いていてご苦労さん。
2chばっかりやってると脳内イカれてくるって典型的な奴だな。
こっちは合間合間にからかってるから面白いが(w
189不明なデバイスさん:02/05/21 00:01 ID:SywAU+og
誰か、なぜ>>174の質問に対して>>181のような答えになるのか、わかりやすく説明してください
190不明なデバイスさん:02/05/21 00:04 ID:OffV5Txd
X23・2662が社内販売で6万くらいなんだけど買いかな・・・
(一年だか何年だか忘れたけど転売禁止ですが)
191不明なデバイスさん:02/05/21 00:05 ID:B/33a1dy
>>190
買って俺に7マソで売って。頼む
192不明なデバイスさん:02/05/21 00:07 ID:zpOdk/9y
>>190
それうらやましすぎ
193不明なデバイスさん:02/05/21 00:08 ID:/FYXp5m1
>>190
激安ですね、そりゃまた。
IBMですか? マサカネ
194190:02/05/21 00:10 ID:OffV5Txd
IBMに勤めて何年過ぎたか分からんがたまには良い事もあるんだね
早速申し込んできます

先月本社から変な組み立て工場に飛ばされて鬱になってところだよ(w
195不明なデバイスさん:02/05/21 00:49 ID:36TXzdcc
>>194
めちゃめちゃうらやましい。
そういうことってあるんだな…。
196不明なデバイスさん:02/05/21 01:25 ID:9LjA3OAy
ThinkPadスレって簡単に荒れるね。
197不明なデバイスさん:02/05/21 03:17 ID:3xrq3l1I
>196
荒らしてるのは2chのレベルの低いThinkPadユーザーって気づきましょう。
批判された後の頭の程度の低い表現や、内容のない反論に閉口しています。
198不明なデバイスさん:02/05/21 03:17 ID:ZuSxdxH8
ThinkPadユーザーに質問

@TPユーザーのHPは、なぜ垢抜けない(というかダサダサ)のデザインなんですか?
ATPユーザーのHPでは、なぜ「昔のTPは云々」という年寄りの繰言が多いのですか?
BTPユーザーは、なぜ二言目には、他社ノートの悪口ばかり言うのですか?
CTPユーザーは、なぜ得意げに専門用語を使うのですか?
DTPユーザーは、なぜTPを貶されると過剰反応するのですか?
ETPユーザーは、なぜ初心者を小馬鹿にした扱いをするのですか?
199不明なデバイスさん:02/05/21 03:19 ID:ZuSxdxH8
>>197
F「レベルの低いTPユーザー」とは何ですか?
G「レベルの高いTPユーザー」というのが存在するのですか?
HTPユーザーのレベルの高低とは、どのように決まるのですか?
200Let's note:02/05/21 04:04 ID:Llkfw4Zs
機種依存文字に「HP」。
こんなヴァカにからまれるTP信者は可哀想だ。
お前ら放置できないから荒らされるんだよ。いい加減気づけ。

あれ、俺なんでこんなお節介なこと書きに来てんだ?
そういえば一応X21使ってたんだっけ。
201不明なデバイスさん:02/05/21 04:19 ID:vqV89wkq
だ・か・ら
貧民は買わなくていいよ
あの剛性はコストの賜物だからな
202不明なデバイスさん:02/05/21 06:51 ID:fQaD1BCT
>>196
どうも ID 見てると、ごく少数が絡んでるだけに見える……。

この板は強制 ID だから、適当なブラウザを使うと、荒らしの発言を一括あぼーん
できて平和に見えます(w
203X22:02/05/21 10:44 ID:tuiyGXtn
パームレスト割れはネタ以外の何モノでもない。
実際にX Seriesのパームレストを触ると、その硬さに気づくのでそんな
たわ言をいう気にもならないだろね。
204ぱーむれすと:02/05/21 11:02 ID:F0w91Bzg
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2012/tpx2012i.html
カーボン入りですが、何か?
205不明なデバイスさん:02/05/21 12:58 ID:fnPQ0z9d
>>204
1.49kgかよs30と400gしか違わないじゃないか(´Д`;
206不明なデバイスさん:02/05/21 14:53 ID:zFZLoelR
X22でもX20標準の軽いバッテリー使えるのか?
持ち出してもアダプター使うことが多いから
容量が少なくても軽いほうがいいような
207不明なデバイスさん:02/05/21 16:59 ID:f58l3fZE
一日経つとIDが変わるけど何か?
208不明なデバイスさん:02/05/21 17:42 ID:FdM2SFhY
>>205
400g じゃなくて 40g ね。

>>206
>X22でもX20標準の軽いバッテリー使えるのか?

問題ないと思うぞ。
大容量(6セル)は同じ形で出っぱってるだけらしいから。
標準は 4セルで 02K6652 って言う型番。
売ってるの見ないので部品取り寄せになると思う。

>持ち出してもアダプター使うことが多いから
>容量が少なくても軽いほうがいいような

俺がまさにそうで、1.49Kg X20 で軽くて満足してるよ。
209不明なデバイスさん:02/05/21 17:57 ID:++jWY1FO
お前ら、本当に体力ねーんだな
そんなグラム単位でご苦労なこって
体力つけた方が良いと思うぞ
少しでも筋肉つければ見た目もよくなるし
210不明なデバイスさん:02/05/21 17:59 ID:lKHTFqIh
何か微妙にやさしいね。
211不明なデバイスさん:02/05/21 19:21 ID:DO/9uWO2
X23狙ってますが、X24の発売を待つ必要ありますかね?
ちなみに国内はいつごろ発表になるのでしょうか?
212不明なデバイスさん:02/05/21 23:45 ID:0ne97R+g
>>211
あなたがX23を購入した翌日にX24を発表する予定です。
213不明なデバイスさん:02/05/22 00:01 ID:6BnYGXlZ
>X23狙ってますが、X24の発売を待つ必要ありますかね?

基本的に、CPUが少し速くなって、その代わりにバッテリが少し持たなくなっただけ。
必要かどうかは、自分で判断するしかないだろ。

214不明なデバイスさん:02/05/22 00:26 ID:6WW7CsI2
>>211はX24発表後にX23の値が落ちるとか、そういうことを心配しているんじゃないか?
何で待つ必要性を考えているのか>211だけではまったくわからんがな。
215不明なデバイスさん:02/05/22 02:05 ID:l7PQ2Zp4
ていうかただ単に新しいのが欲しいだけなんじゃないかと小一時間(以下略)。
あほとしか思えない。
別にX23でもいいと思うけどな。
安価なうちに買っておけよ、って感じ。
X22なんかどういうわけかX23が出たら逆に値上がり傾向になったのに、
それを知らないと見える。
だいたいCPUなんざ一般的利用なら800MHzもあれば十分だ。
216不明なデバイスさん:02/05/22 02:52 ID:4rayIzRW
用途は人により異なるからなぁ。
憶測だけで決め付けると荒れのもとだよ。
217不明なデバイスさん:02/05/22 05:27 ID:wE5SnSCN
ThinkPad買うと、このスレの人間のように性格がネジ曲がってしまうのですか?
218不明なデバイスさん:02/05/22 06:37 ID:l7PQ2Zp4
>>217
んなこたぁない。
私は複数機種ユーザーだがX22も持ってるぞ。
219不明なデバイスさん:02/05/22 08:27 ID:IpN5D9Tl
>218
X22持ってるから、一々反応しちゃうんだよね(藁
ゆえに>217が言っているとおり、性格がネジ曲ります
220結論:02/05/22 09:15 ID:6WW7CsI2
>>211 は運子。
221不明なデバイスさん:02/05/22 13:28 ID:wQcn1OrF
2661を使っています。
ThinkPadはもともとサウンドはイマイチですが、
(ドライバもレベルが低いと聞きます)
1年ぐらいで雑音が混ざるようになり、
昨日、完全に逝きました。ブチブチ・・・としかいわなくなりました。

ちなみに、パソコンは一切の変更を加えていない状態
(ハード的にも、ソフト的にも)でいきなり・・・

これがThinkPadクオリティですか?!2度とIBMのパソコンは買わない!(怒
222不明なデバイスさん:02/05/22 13:32 ID:l7PQ2Zp4
>>221
普通そんなことにはならないが。
おまえの使い方が悪いだけとちゃうんかと小一時間(以下略)。
クオリティが低いのはおまえの脳味噌だと思われ。
自分のPCのメンテもできない奴がPC買うな。
どこのメーカーのを買ってもおそらく一緒だろうな。
223不明なデバイスさん:02/05/22 13:44 ID:wQcn1OrF
>222
メンテですか?
具体的に教えて頂けると幸いです。
イタイ信者の方なら、どうでもいいですけど、
曖昧な内容と、言葉を選ばない表現ではあまりに哀れです。
224不明なデバイスさん:02/05/22 13:48 ID:l7PQ2Zp4
>>223
ドライバの更新とかメーカーのHPとかは見たのか?
テクニカルサポートでちゃんと現象再現の確認と
症状の発生原因と思われる問題の切り分けをやったのか?
品質に文句を言うのはそれからだ。
あと無闇矢鱈と信者とか言わない方がいいぞ。
どちらかというと今の状況でイタイ哀れなのはおまえの方だからな。
225不明なデバイスさん:02/05/22 13:53 ID:wQcn1OrF
>224
信者なら?と仮定で書き
あなたのことを信者とは断定していないことさえ理解できないようですね。

おまえ?ですか。
言葉を知らない方ですね。
汚い言葉は言葉を知らない者が使う・・・と聞いたことがありますが、
まさにその通りなのでしょう。

不具合については、知人にみてもらってチップが逝っていると判断されています。
故障や不具合は経験しなければ、わからないものですから、
普通は・・・という表現ほど曖昧なものもないでしょう。

このような故障もあるという情報をネタではなく提供したのであって、
あなたのような礼儀をわきまえない方を相手にしたくはありませんでした。

ドライバーの更新と言われますが、
不具合がおこらなければ必要のないものですね。
まず故障が先にあることを理解されていないところに、あなたの限界を感じます。
226不明なデバイスさん:02/05/22 13:59 ID:EDiuMdF1
サポートに問い合わせるだけの語学力も無い人って哀しいね。
別に漏れIBM好きってわけじゃないけど。
>224のがまともに見えるのは気のせい?
227不明なデバイスさん:02/05/22 14:01 ID:xJ2SK/fK
どんなに高価な機械でも、壊れることもある。
  - Mrコンセント -
228不明なデバイスさん:02/05/22 14:23 ID:l7PQ2Zp4
>>225
バカ発見。
故障とわかっているならとっとと修理に出せばいいだろう。
モノである以上、故障率0%なんてありえない。
それをサポートにすら連絡しない、故障修理にも出しもしない、
さらに棚に上げてThinkPadクオリティとはこんなものかと言い出す始末。
自分の無能さ加減を知ったらどうだ?
ひとつ故障したからといってそれがすべてにあてはまるとは限らない。
自分の不幸をクオリティのせいにするな。
修理に出すか不良だったといって交換願いを出すのが筋だろうが。
バカじゃなかろーか、まったく。
229不明なデバイスさん:02/05/22 14:53 ID:IpN5D9Tl
んで、それに必死になって場路雑言を浴びせる信者ども(激藁
おかしくて片腹痛いヒヒヒヒ
230不明なデバイスさん:02/05/22 15:29 ID:L5R2piPq
ばろ?
231不明なデバイスさん:02/05/22 15:52 ID:3gbLfYfw
故障するのはモノである以上しょうがないこと。
問題は故障した後の対応なんじゃないの?

問題をきちんと切り分けているならば、それをサポセンに説明して
対処方法を聞くとか?芝浦の某所にいきなり持っていくとか?
はたまた部品センタに問い合わせるとか?
232不明なデバイスさん:02/05/22 16:30 ID:s/ouLzCV
>>225
結局、何がやりたいんだ?

このスレにいる ThinkPad ユーザを煽りたいだけなら、去れ。
事例紹介なら、良く分かった。
トラブルを解決したいなら、アドバイスに従ってユーザサポートに問い合わせてみ。
233不明なデバイスさん:02/05/22 17:38 ID:MiShAhLv
>>217

Thinkpad買う前から性格ネジ曲がってますが何か?
234不明なデバイスさん:02/05/22 17:50 ID:IpN5D9Tl
だからチンコ買うのか(藁
235不明なデバイスさん:02/05/22 19:48 ID:GvegoAOe
毎週毎週、今週こそはとx24待ってるのだが、いっこうに出る気配ないね。
アメリカでは発表になってるだけで発売してないのかな?
アメリカで発売してないのならわかるけど、もし発売してるのなら日本で発
表しないのはおかしいよね。日本では出さないのかな?
236不明なデバイスさん:02/05/22 20:47 ID:lUoGRY8i
>>225 wQcn1OrF
>不具合については、知人にみてもらってチップが逝っていると判断されています。

知人がチップが逝っているっていうのならドライバ云々は関係ないじゃん。
とっとと修理出せば?なんでココで聞くんだか。

っていうかどうやったらチップが逝っているのか判断出来るのか
そっちの方が興味ありますな。バラしたのかね。
237不明なデバイスさん:02/05/22 20:52 ID:OhuqXB8A
238不明なデバイスさん:02/05/22 22:11 ID:Awz8N3U+
>>225
 話が良く見えんのだが、リカバリかけても同じ状況なん?
だったら確かにチップが逝った臭いが。
 まあ、壊れて頭にくる気持ちもわかるけどさ、みんな言ってるとおり、
壊れないものと言う物も存在しないわけよ。半導体である以上、電気流している
だけで微妙〜に消耗してくしな。(w
 俺もとっととサポートに連絡してゴラァした方がいいと思うぞ。
239不明なデバイスさん:02/05/22 22:56 ID:5U9oeOSq
>>237
ありがとうございます。
日本のページはわかりませんでしたが、外国ではもう
発売ずみなんですね。
日本では出ないのか不安です・・・
240不明なデバイスさん:02/05/22 23:01 ID:8uFTsOQi
ThinkPadのサウンドって使う人いるんだ。正直、驚いた。
俺は2台持ってるけど、ノートPCから音が出るのは周囲に迷惑だから
どっちもいつもかろうじてビープ音が聞こえる程度の音量にしてある。
ノートのサウンドなんて普通そんなもんじゃないの?
241不明なデバイスさん:02/05/22 23:09 ID:oTtqArC9
>>240
いやまあ、それも極端なような...
X22なんかだと、MP3再生しててでも、割と音質いいけどね。

#むろん、本体のスピーカーじゃなくって、ヘッドフォンでだけど(w
242不明なデバイスさん:02/05/22 23:30 ID:l7PQ2Zp4
普段はUSB音源つないでるから内蔵音源ってほとんど使ったことない。
ときどきウルトラベースのスピーカーかヘッドホンジャックから音聞くときに
内蔵音源使う程度。
そんなに音質悪いと思ったことはない。
243不明なデバイスさん:02/05/22 23:37 ID:wQcn1OrF
>238
リカバリかけてもブチブチです。
拡張保守サービスには入っていないので、保証がきれています。
244不明なデバイスさん:02/05/22 23:41 ID:wQcn1OrF
>240
自宅で利用するときは、メールの着信のみ音がなるようにしていました。
あとは、予定の時間になったら知らせてくれるソフトです。

これが使えなくなるで、かなり不便なものです。
しかしながら、ThinkPadでサウンドを使う人が多数か少数かはわかりませんが、
ThinkPadでサウンドを使わないのを普通とするなら、
一般的?なユーザーには向かない
特殊なパソコンという位置付けになってしまうと思いませんか?

音がダメということは、
マルチメディアには向かないパソコンということになってしまうと思います。
今のパソコンはマルチメディアと切り離すことはできないと思うのですが?
245不明なデバイスさん:02/05/22 23:43 ID:wQcn1OrF
>242
ThinkPadではモデムとサウンド機能を統合して搭載したため、
不具合がでた過去があったと思います。

ThinkPadのサウンド関連のドライバーがダメなことは
s30ユーザーの方によく聞きます。

ThinkPadの内臓音源は可もなく不可もなく。
本当に最低限の音質だと思います。AVメーカーではないからサウンドは弱そう。
246不明なデバイスさん:02/05/22 23:59 ID:cvaNX3oH
>>244
だって、もはやThinkPadは基本的に収益が出しやすい企業ユーザ向け
であって、そこでは基本的にマルチメディアは必要とされていないですな。
PCにマルチメディアを求めるなら、VAIOを筆頭とした他社にした方が
良いと思われます。
そもそも一般人に売るつもりがあるなら、PCの量販店にいっぱい置くと思われ
247不明なデバイスさん:02/05/23 00:02 ID:zYM7A7hR
ThinkPadでマルチメディアやりたいなら、それなりの周辺機器と
スキルが必要だよ。
それすらなしに内蔵音源でマルチメディアたぁ、鼻で笑っちゃうね。
つか素直にVAIOでも買っとけ、って感じですがどうか?
248不明なデバイスさん:02/05/23 01:38 ID:lL8rU+ug
>>244
ここ何年もThinkpadだが、普通にDVDみるのもMP3聞くのも困ったことないよ。
WMPで BBCニュースも普通。
ネトミやメッセンジャーでの電話も普通に問題なく使える。

それ以上のDTMとか、DTVとかだけをマルチメディアだといわないなら、
別に基本的な性能は満足してると思うんだが。


249不明なデバイスさん:02/05/23 01:50 ID:Nsi4Q3hI
>242
詳しく教えていただけませんか?
USB音源というのはどのようなモノなのでしょうか?
IBMの内臓音源はちょっと酷いかと・・・

USB音源という拡張機器?を追加すると、
内臓のスピーカーからのサウンドを切って、
そのUSB音源のみから音を出すことは可能でしょうか?

真剣に購入したいと思います。
どうかよろしくお願い致します。
250不明なデバイスさん:02/05/23 02:00 ID:+o5l56/3
251不明なデバイスさん:02/05/23 02:10 ID:OGdo6yVB
そうですね。音を出して使わないのが普通のユーザーですよね。
252不明なデバイスさん:02/05/23 02:13 ID:KLzo6aHp
X23に外付けドライブ、ナニがオススメ?やっぱりパナかな?
253不明なデバイスさん:02/05/23 02:16 ID:Z7eSdp10
>>252
ウルトラベースにコンボドライブ、これがわりと豪華だな。
もしくはIEEE1394のCD-R/RWと、ウルトラベースにDVD-ROM。
これ最強。
254不明なデバイスさん:02/05/23 02:18 ID:Z7eSdp10
>>249
内蔵音源にケチつけるような貧相な精神の持ち主にはおしえてやんない(w
つか、PC周辺機器扱ってる店とかMIDIやってる店行けば、
普通においてあるけどな、USB音源。
あと、ここで聞くより検索した方が早い。ってことで>>250使いな。
255不明なデバイスさん:02/05/23 02:26 ID:Nsi4Q3hI
>254
検索、そのまま使わせて頂いてしらべました。
ひとつだけ教えていただきたいのですが、
内臓音源をすべて止めても、USB音源は機能できるのでしょうか?

内臓音源のドライバーを使用不可にして、
ThinkPadのキーボードでサウンドOFF?

キーボードのサウンドオフにすると、音はでなくなってしまうのかな・・・

キーボードからのボリューム調整は
内臓のスピーカーの音量調整で、Windowsのサウンドの音量とは別ですよね。

2万ぐらいなので、ほしいと思いました。
まったく知らなかったので、素晴らしい情報を頂いて感謝しています。

ありがとうございます!(感謝
256不明なデバイスさん:02/05/23 03:06 ID:Z7eSdp10
>>255
つか、USB音源つないだ時点で内蔵音源止まる。
257不明なデバイスさん:02/05/23 04:12 ID:Nsi4Q3hI
>256
安心しました。もし不都合がなければ
使われている機種を教えては頂けませんか?

比べて差がなさそうなら、参考にして購入させて頂こうかと思うのですが・・・
258不明なデバイスさん:02/05/23 07:47 ID:PIX43XUg
USB音源買ってもすぐに愚痴り出すに+1
259不明なデバイスさん:02/05/23 09:07 ID:uGSrRyrE
>>257 参考に
USB音源をお使いの方々
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018328796/
260不明なデバイスさん:02/05/23 09:40 ID:Z7eSdp10
>>258
そう思ったから使用機種教えてやんないよーん、って書いたわけ。
内蔵音源に愚痴たれるような人にマトモな情報なんか教えてやるもんか。
ちなみにX22の内蔵音源は、それなりにいい音出してると思うよ。
ヘッドホンで聞く限りはね。
スピーカーがしょぼいだけ。
261不明なデバイスさん:02/05/23 09:51 ID:PIX43XUg
>260
激しく同意。
前はVAIO NOTEだったんだけど、やっぱりスピーカーはしょぼかった。
ヘッドホンで聴けばそれなり。

まあ、ノーパソ内蔵のスピーカーって多分確認系の音を
聞くためについてると思ってるから気にならないけど。
262不明なデバイスさん:02/05/23 10:14 ID:Nsi4Q3hI
これで最後にします。
あの内蔵音源で我慢できる感覚はとても羨ましく思います。

ThinkPadユーザーは音に鈍感?さようなら。
263不明なデバイスさん:02/05/23 10:31 ID:PIX43XUg
>262
最後だって書いてる所、すまないが
わざと釣られてみるテストw。

>あの内蔵音源で我慢できる感覚はとても羨ましく思います。
別に我慢はしてないだろ?
今の音で満足出来ない、もっといい音で聞きたいなら
それが出来る手段を考えるだけ。

Xシリーズはある程度持ち運び出来る事も考えて
作られているから、そんな重装備にも出来ないし。

使い分けもできない>262は今すぐノーパソの電源落として
首吊った方がいいってこった。
264不明なデバイスさん:02/05/23 10:40 ID:Z7eSdp10
>>262ってバカだろ?
いまどきのノートの内蔵音源・デスクトップのサウンドカードは、
ほとんどPCMなわけだから実質的音質にそう差があるわけないだろ
(些細な差やマニアックに比較する場合は別にするとして)。
ン10万円もするオーディオカードは別だけどね、あれは業務用だから。
音質に差が出るのはアナログ系の作りがものをいってくるわけだけど、
X22の場合ヘッドホンまわりは比較的よくできてると思う。
以前使っていた東芝のノートは酷かった
(HDDの回転をノイズとして拾ったりな)。
あと、ノートについてるスピーカーなんて、所詮音声確認用でしか
ないことを念頭に置くべきだ。それがわからないのはバカでしかない。
そんなことすらわからず内蔵音源にケチ付けてる>>262は、
やっぱり速攻で回線切って首吊って死ねってことでケリ。
265不明なデバイスさん:02/05/23 10:49 ID:l9miPa3w
頭ごなしに悪いと決め付けてるようじゃ悪くしか聞こえんやろね。
266不明なデバイスさん:02/05/23 10:55 ID:Nsi4Q3hI
期待されていると思うので釣れてみるテスト。(藁
267不明なデバイスさん:02/05/23 11:03 ID:Q05Cs9Ii
ノートのサウンドって、HDのアクセスだけでノイズが乗ったりするけど、
それはないのはありがたいな。 <X23
確かに高級なオーディオカードやUSB外部音源に比べたら、
ノイズがすごいけど、これだけの大きさのノートであることを考えれば、
十分だと思うがな。
268不明なデバイスさん:02/05/23 11:17 ID:Z7eSdp10
>>266
とっとと死ね。生きてる価値なし。
269不明なデバイスさん:02/05/23 11:35 ID:Nsi4Q3hI
>264
東芝のノートも何種類もあると思います。
曖昧な批判(中傷?)は意味がないばかりか、
自らを貶める行為だと思います。
270不明なデバイスさん:02/05/23 11:36 ID:Nsi4Q3hI
>265
頭ごなし?実際につかってみて、聞いてみて
悪いから悪いと言ったまでです。
人それぞれの感覚を云々して頭ごなし・・・とうような表現を使われるようでは、
あなたこそ、頭ごなしにダメですよ・・・と言っておきます。
271不明なデバイスさん:02/05/23 11:37 ID:Nsi4Q3hI
>268
この種の書き込みにどんな意味があるのか教えて頂きたいものです。
意味がないのか、意味でしょうか?(w
落ちるところまで落ちないとこの種の書き込みはできないと思います。
272不明なデバイスさん:02/05/23 11:40 ID:Nsi4Q3hI
>264
IBMのサウンド関連のドライバーの酷さは
s30を使われている方に聞けばよくわかると思います。
値段の高いThinkPadなのでアレですが、
同価格帯で比較すれば、ライバル他社の方が音はいいと思います。
スピーカーもThinkPadよりは良いものがついている機種はたくさんあると思います。
ThinkPadにとってはオマケなのでしょうね。サウンドは。
そのあたりは、購入しようとされる方は知らないと後悔してしまうと思います。
273不明なデバイスさん:02/05/23 11:40 ID:Nsi4Q3hI
と、突っ込みどころ満載だったので、突っ込んでみたりしたテスト(藁
274不明なデバイスさん:02/05/23 11:47 ID:Z7eSdp10
>>269-273
ID:Nsi4Q3hI
コイツ、バカ丸出し。
質問に答えてもらえなかった後からの豹変ぶりが爆笑というかウザい。
マジで死んでほしいから死ねと書いただけ。
ウザいんだよ。
自分の持ってる機種が気に入らなければとっとと売ればいいだろう。
ここでわざわざ文句をたれるな。糞ったれ野郎。
相手にするだけ無駄だ、以後放置ということで。
275不明なデバイスさん:02/05/23 11:50 ID:ha9cLtcF
>ThinkPadにとってはオマケなのでしょうね。サウンドは。
>そのあたりは、購入しようとされる方は知らないと後悔してしまうと思います。

画面とか宣伝文句を見れば、そっち方面に全く力を入れてないことは
容易に想像がつきそうなものを。。。
それすら気付かない人は事前に2chで情報収集なんてしないから
いくらここで教えてあげても無駄無駄。

あ、ちなみに画面は汚いって人多いけど、暗くしたときのくっきり感が
他社より優れてるから、文字は絶対に読みやすいと思う。
# と2chで書いてもどうせヴァカ扱いされることはわかってるけどね。
276不明なデバイスさん:02/05/23 11:51 ID:Z7eSdp10
つーかはなからVAIOでも買っとけ、>ID:Nsi4Q3hI
この糞馬鹿は何をやりたくてThinkPadを買ったのだ?と。
サウンド重視なら買う前に店頭でいくらでも健闘できるだろうに、
買ってから文句付けるのはバカのやることだ。
あと
>購入しようとされる方は知らないと後悔してしまうと
これ。余計なお世話っつーか。マジで自分本位なのな。
自分が悪だと思えばすべて悪かい。本気で死ね。すぐ死ね。
野垂れ死ね。首吊って死ね。轢かれて死ね。どーでもいーからとっとと死ね。
277不明なデバイスさん:02/05/23 11:56 ID:ha9cLtcF
>>276
あんたの見解には禿同なんだが、もう少し優しい言い方できんのかね?
「死ね」ってのはやっぱよくない言葉っすよ。
278不明なデバイスさん:02/05/23 12:00 ID:OGdo6yVB
            ∧_∧
           ( ´Д` ):::   <やれやれ...
   ⊂⌒ヽ   ./⌒   ⌒i::::/⌒つ  .
      \\/ /i    i レ / ̄
       \_/ i    .L__/:::
            )     |:::
            /    .|:::
         / ,. フ /:::
        / / / /:::
       (  く / /:::
         \ ( (:::
          \|  iヽ:::
           | /(:::
           | .|し:::
      .___ノ i_______
         (_ノ
279不明なデバイスさん:02/05/23 12:01 ID:PIX43XUg
>276
>買ってから文句付けるのはバカのやることだ。
いやまあ、文句つけること自体は別にいいと思いますよ。
自分も結構文句・・・というかサポートに直接クレーム出してるし。

ただ、この場合何が駄目かっていうと
明らかに故障っぽいのにサポートに連絡もせず
「ThinkPadが駄目」と愚痴ってるあたり。
>269の
>曖昧な批判(中傷?)は意味がないばかりか、
>自らを貶める行為だと思います。
この言葉にリボンでもかけて返してあげたいですw

ま、サポートに連絡するだけの能力も無い人は
害悪なんでやっぱり引きこもってそのまま吊ってくれw
280不明なデバイスさん:02/05/23 12:06 ID:ha9cLtcF
>自分も結構文句・・・というかサポートに直接クレーム出してるし。
正道だね。
それができないID:Nsi4Q3hIみたいな人は、安〜い中古でも買って
不具合が出たらどんどん買い替えればいい。
281不明なデバイスさん:02/05/23 12:07 ID:Nsi4Q3hI
キーワードは

死ね
引きこもり ですか?(ワロタ

ボキャ貧ですね。お決まりの文句でツマラナイ。
最高の褒め言葉ですよ(w

と、釣れてあげるテスト(藁
282不明なデバイスさん:02/05/23 12:07 ID:l9miPa3w
まぁ私もあなたの感覚を無視したことは素直に謝ります。申し訳無いです。

でもね

>人それぞれの感覚を云々して頭ごなし・・・とうような表現を使われるようでは、
>あなたこそ、頭ごなしにダメですよ・・・と言っておきます。

これはそのままそっくりあなたにお返しします。
>>262の意見を見る限り、あなたにこれを言える資格はないと思うが・・・

ま、私も音には鈍感なので別に関係ないけどね。
内蔵音源でヘッドフォン使ってmp3など聞く分には特に不満はないし。
283不明なデバイスさん:02/05/23 12:10 ID:Nsi4Q3hI
>282
mp3自体が圧縮ですから・・・ねぇ。
もちろん十分に理解されての発言だとは思いますがアレ...ですね。(ヤレヤレ

            ∧_∧
           ( ´Д` ):::   <やれやれ...
   ⊂⌒ヽ   ./⌒   ⌒i::::/⌒つ  .
      \\/ /i    i レ / ̄
       \_/ i    .L__/:::
            )     |:::
            /    .|:::
         / ,. フ /:::
        / / / /:::
       (  く / /:::
         \ ( (:::
          \|  iヽ:::
           | /(:::
           | .|し:::
      .___ノ i_______
         (_ノ


これで2chらしくなるのかな?
たった一人をあいてに必死に思えるのがワロタ
284前スレ251 ◆AngelBlk :02/05/23 12:41 ID:PIX43XUg
久々にトリップつけてみるテスト

>280
>正道だね。
前スレ見てもらえばわかると思うけど、
IBMのサポート結構凄いです。
メールで質問して、返答きたあと更に電話でどうなってるか
向こうから問い合わせてきたし。
問い合わせてること自体、サポート外の他社製品との相性だったのに(苦笑。

ってことで真面目な話>ID:Nsi4Q3hIはサポートに問い合わせてみましょう。
愚痴るのはそれからでしょ。


>死ね
>引きこもり ですか?(ワロタ
ボクの発言にはそこしかツッコミいれないんですねw
285不明なデバイスさん:02/05/23 13:16 ID:Kn7s+yDP
>>これで2chらしくなるのかな?
>>たった一人をあいてに必死に思えるのがワロタ

l7PQ2Zp4 一人の煽りレスで、
退くに退けずに壊れていく Nsi4Q3hI には哀愁すら感じる。


で、「俺は議論で負けたことがない」とかフいてたりすんだよな(w
286不明なデバイスさん:02/05/23 13:49 ID:Z7eSdp10
教えを請うとき>>257

そのあと>>283その他多数

なに、この差?
元々他人に教えを請うような態度じゃないね。
あー、使用機種教えなくて良かったよ(藁
もういい加減放置しようぜ。このバカ、死んでも治らないよ多分。
287不明なデバイスさん:02/05/23 14:58 ID:Q05Cs9Ii
         また〜りしようよ


   ∧_∧    ∧ ⊂ヽ     ∧_∧    
  ( ・∀・)   ( ゚Д゚)ノ    ( ´∀`)   
  ⊂ ⊂ ).   ⊂ 、 ヽ     (つ  つ   
  (_)ノ      しヽ )      ヽ (_)   
   (_)        ∪      (_)   
288不明なデバイスさん:02/05/23 16:19 ID:n+sN2cFD
ThinkPad Club の投稿でX24の広告があったと書いてあったよ。
でもまだよくわからないみたいね。
そう言えば日本橋行ったときも、新機種発売のため値下げとX23
のところに札張ってあったな。とても値下げした値段には見えなか
ったからあやしいけど。
289不明なデバイスさん:02/05/23 16:41 ID:y4a3DnVR
X24の一般への露出は始まってるよ。先週の週末
のアキバでは、インプレスが無料で配ってる情報誌
がX24の全面広告だったね。表紙が180度に開いた
X24の写真がいっぱいに。裏返すとX24の裏面がやっ
ぱりいっぱいに。おかげで真っ黒な紙面になって
た(笑
290289:02/05/23 16:48 ID:y4a3DnVR
いま>>288のThinkPad Clubの投稿みたけど
>>289と同じ広告のハナシだ。あちこちに置い
てる店あるからアキバいくひとはチェックする
といいかも。

291不明なデバイスさん:02/05/23 17:00 ID:n+sN2cFD
でも発売はまだまだ先なんだろうね。
6月の半ばまでにどうしても買い換えなきゃ
ならないんで、それまでに出て欲しいなあ。
292不明なデバイスさん:02/05/23 23:19 ID:Nsi4Q3hI
>286
知らなかったUSB音源について教えて頂いたことには感謝しています。
しかしながら、あなたも含めて対応の稚拙さ、文章の幼稚さに呆れ
同じところまで落としたのですが、つかれました。

2chのThinkPadユーザーはヤバイとは聞いていましたが、理解できました。

意見にたいしては具体的な反論はなく、
適当なごまかしのような意見ばかりで、見るべきところもなし。

これが本当の最後です、2度ときません。
あなたたちの相手をする時間は、私にはあまりに貴重すぎます。

楽しい2chライフを満喫してください。ね。
293不明なデバイスさん:02/05/23 23:23 ID:zGcGCXPX
ID:Nsi4Q3hIがいなくなればこのスレも少しは楽しくなるでしょう
294不明なデバイスさん:02/05/23 23:24 ID:TSa9gVot
捨て台詞付きカコワリイ 全然感謝していないし。
胸を張って「悪かったな!フン!」ってなところか。

ま、また手を変え品を変え来るんでしょ。バレバレ〜
>>269-273の連続書き込みとか笑える。何が彼にそこまでさせるのか…
295不明なデバイスさん:02/05/23 23:26 ID:OGdo6yVB
(´Å`)ドーデモイイヨー
296 ◆AngelBlk :02/05/23 23:30 ID:PIX43XUg
っていうか、あまりのことに昼に書き込みに着た理由忘れてたよ(苦笑。

最近、X22+WinXPでたまにグラフィックドライバが死んで
ブルーバックでる。
同じような症状の人いません?

ディスプレイドライバのバージョンは
7.61.03-011002b-1591C-IBM

何となく、負荷が高い時にRealPlayerで動画再生しようとすると
出る気がする。
でも、いまいち再現性無くて報告するに出来ない・・・。

同じような症状出る人いたら、レポートまとめて
IBMサポートに連絡します。

また、解決策知ってる方がいたらよろしくお願いします〜。
297不明なデバイスさん:02/05/23 23:37 ID:zGcGCXPX
>>296
犬厨なのでよく知らないけど、これ関係あるのかな?
IBMへの連絡は歓迎です。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/3
Q:X2xシリーズにおいて、描画が不安定です。
A:IBMサイトから落とせるドライバではなく、βドライバやOMEGAドライバを使用してください。
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/index.shtml
Maximum Reboot
http://www.maxreboot.com/index.php
3dXtreme
http://www.3dxtreme.org/
Omegaドライバ配布元
http://www.omegacorner.com/
XPの方はこれを
ATi Radeon 6.13.10.6018 WinXP Beta Driver
http://www.3dchipset.com/drivers/beta/ati/6136018/win-xp.shtml
298 ◆AngelBlk :02/05/23 23:47 ID:PIX43XUg
>297
おお、素早いレス感謝っス。
早速試してみます。

それでも駄目なら、サポートに連絡しますね〜。
299不明なデバイスさん:02/05/24 00:02 ID:yut/DxKF
>>297
これ入れるとRagnarokできなくなりまつ。
300287:02/05/24 01:10 ID:ixIWFnrk
>>297
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
そうなの?

>>298さん不具合が出たらごめんなさい
301297:02/05/24 01:12 ID:ixIWFnrk
番号間違えまくり、すまそ。
>>297じゃなくて>>299
302不明なデバイスさん:02/05/24 02:43 ID:Q16yub23
なんとはなしに、IBMの新製品って金曜日はぴょーが多いきがするので
今日だろうと期待。

でも、はずすとはづかしいので sage
303 ◆AngelBlk :02/05/24 09:43 ID:c+nFXIwU
結果報告。
ラグナロクはやってないんでわからないですがw

とりあえず、マルチディスプレイ使えなくなってしまったので
結局IBMから出てるドライバに戻し。
しょぼーん。
304不明なデバイスさん:02/05/24 10:48 ID:uCbjL5Yi
X23用で、いま一番新しいビデオドライバどれすか?

ATi Radeon 6.13.10.6018 WinXP Beta Driver 使ってるんすが、時々画面の隅や
マウスカーソルの部分がちらつくような気が。
305不明なデバイスさん:02/05/24 11:04 ID:YdY5S1cD
306不明なデバイスさん:02/05/24 11:14 ID:uCbjL5Yi
>>305
素早いお答えどーもです。

>>297 のFAQ引用にあるような、βドライバやOMEGAドライバだと
どれが最新なのでしょうか? 教えて訓でスマソ。
307不明なデバイスさん:02/05/24 12:14 ID:v7cN48dj
>>306
リンク先が書いてあるのでリンク先をたどってみれば分かると思うけど。
それに、必ずしも「新しいほど良い」とは限らないので、結局のところ自分
の環境で実際に試してみないとどれが良いかは判断できない。
308不明なデバイスさん:02/05/24 12:19 ID:YdY5S1cD
各サイトにはそれぞれの最新ドライバがあるので一概にどれが
最新ともいいがたいので純正ドライバを試してみて不具合があるのなら
トライアンドエラーでアンオフィシャルドライバを試すのがよいのでは?
309不明なデバイスさん:02/05/24 14:04 ID:uCbjL5Yi
>>307
>>308
度々ありがとやんす。
それぞれの配布先ドライバに含まれるatiのモジュールのバージョン番号見たところ、
Ωにあったやつが最新ぽかったのでそれで試してみます。

310不明なデバイスさん:02/05/24 14:26 ID:5yDqRLOG
いや、だから新しいほど良いとは限らない、って言ってるのに...

まぁ、バージョン番号が新しければそれだけで安心できる(プラシーボ効果?)
ってのなら、別にそれで構わないけど。
311不明なデバイスさん:02/05/24 23:06 ID:KwV+/vT+
ドライバ関係は不具合が無ければ特にVerUPしないな。
ノートなんか特に。大して変わらないって気がして。

デスクトップとして使っている自作PCだと
なぜかVerUPチェックしてるけど(ベンチオタって訳でもないけど)
312 :02/05/27 01:52 ID:Rd3SzU8Z
ウルトラベースX2+DVD-ROMドライブ(HITACHI GD-S250)を使っているのですが、
最近CDが邪魔になってきたので、MP3に落として、メディアは実家に送ろうかと考えています。
リッピングはした事なかったので、市販のソフトを探して見ると、動作保証ドライブが
限れているのでビクーリ(Winで認識できればOKかと思っていました)。
しかも、使用しているドライブがリストにない!!

前置きが長くなりましたが、DVD-ROMドライブ(HITACHI GD-S250)を使われている方にお聞きします。
リッピングのソフトは何を使われていますか?
特に、MP3 Studio unreal 2の情報キボンヌ(←友人に薦められた)。
313不明なデバイスさん:02/05/27 10:06 ID:e5gyDcAw
>>312
MP3じゃなくてWMAに落としてる。その方が容量食わないし。
GD-S250だろうがなんだろうがお構いなしに落とせる。
自分もキミと同じハード構成だからね(ウルトラベースx2+DVD-ROM)。
WMPで『CDからコピー』ってやる。
ただしOSはXP。
MP3ならフリーウェアでやるのがいいんじゃないかと。
CD2WAVとか使って吸い出して、午後のこーでっくでエンコード。
ただしGOGOエンジンはもうバイナリでの配布はしていないので、
自分でコンパイルする必要があり(手順は説明されていて、
そんなに難しくもないから試してみ)。
314不明なデバイスさん:02/05/27 10:26 ID:5qY1ltza
>>313
今はインストロールしると勝手にコンパイル始めて
バイナリ生成してくれるYO!
315不明なデバイスさん:02/05/27 21:42 ID:KYJ3cH9+
>>312
ウチもCD2WAVと午後で大抵事足りてしまいます。
音質はともかく、このコンビは強力です。
316不明なデバイスさん:02/05/27 23:29 ID:JINhKL9y
CD2WAVとLAMEで更に幸せ。
317_:02/05/28 01:50 ID:bNYwfha6
ogg vorbis に汁!

Cdexならエンコード出来るよー
wmaやmp3より確実に音は良いぞ。
318不明なデバイスさん:02/05/28 02:13 ID:Z4MHkqL5
oggはもうちょっとメジャーになってから。
多くの携帯プレイヤーで使えるようになれば、
いい線行くかもね。
319不明なデバイスさん:02/05/28 07:53 ID:ChY56TiZ
>>314
最近見に行ってなかったんで、それは知らなかった。
さんくす!
320不明なデバイスさん:02/05/28 19:45 ID:Xe9LrfaV
今週もX24は放置か・・・
いつまでまたせるんだ!もう、T30にするぞ!
321不明なデバイスさん:02/05/28 20:21 ID:hpEs56xr
俺なんかX24が待てなくてA31にするぞ!バカヤロウ
322不明なデバイスさん:02/05/28 22:39 ID:2qptQvlP
漏れは、
X24発表

X23値下げ

X22投売り値て購入

ウマー、
狙ってんだから早くしろYO!
X22がなくなっちまうじゃねえかYO!
323不明なデバイスさん:02/05/28 23:06 ID:49OUNLXd
もうね、馬鹿か(略
324不明なデバイスさん:02/05/28 23:21 ID:+LAgztEk
銀座ビックピーカンのIBMコーナーの職員によると
X24の日本発売は6月下旬になりそうだ・・・とのこと。
待つか・・・待たざるべきか・・・
325不明なデバイスさん:02/05/29 00:53 ID:OzlqF9RR
よくまぁ、これだけ欠点だらけのX Seriesなんてほしいと思えるものだ(驚愕
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1021802182/l50
326不明なデバイスさん:02/05/29 00:54 ID:OzlqF9RR
>324
職員って( ´,_ゝ`) プッ
327不明なデバイスさん:02/05/29 01:07 ID:pKE8ubVX
ょぅι゛ょ の プックリ ワレメ ペロペロ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1011299620/
328312:02/05/29 01:37 ID:owJ0/ni+
>>313-317
thx!!
結局、近くの淀橋、ビクー、祖父を探しても、unrealがなかったので
暫し、フリーを試して見ようと思います。
と言いながら、TDKの奴を試そうかとも…。
329不明なデバイスさん:02/05/29 11:28 ID:zds4FcAU
6月下旬ですか・・・
海外よりも二ヶ月近くも遅く・・・
パソコンで2ヶ月は大きいですよね。下手したらあと1、2ヶ月で
モデルチェンジしてもおかしくないくらいの開き。
日本はダメなんですね・・・
330不明なデバイスさん:02/05/29 11:51 ID:OzlqF9RR
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/

400 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/05/29 00:14 ID:tpnho45f
X22を使われている皆さん、手首を置くパッドのところの脂対策
どうされてますか?

私のX22ちゃんは既にシミができてしまいました…。

401 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/05/29 00:40 ID:???
そこまで使い込んだことを誇りなさい。Thinkpad使いの勲章です。


406 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/05/29 01:31 ID:rbRfokBr
>>401
初級チンコパッダーですが葉外道。
手に馴染んだ道具って感じで(というより実際そう)Eと思います。

…だってさ。
ThinkPad使いって不潔な連中多いね。


こんなことになるのがわかってるX24なんてね。
331不明なデバイスさん:02/05/29 12:56 ID:BG8t920H
X24を 売らないやさしさ IBM
332不明なデバイスさん:02/05/29 17:07 ID:FH20oxoc
X24を 売らないいやさしさ 日本IBM

333不明なデバイスさん:02/05/29 17:31 ID:He5vhaZz
6月下旬!?
X24あきらめて、X23で我慢ですかね・・・。
334不明なデバイスさん:02/05/29 19:12 ID:Zy7cL27M
チンコをさわる前にはよく手を洗おうね!
335不明なデバイスさん:02/05/29 21:25 ID:owJ0/ni+
↑の406だが、その後、色々指摘され、ラバー塗装の実体が解り、
ちょっと鬱。
改善されないんですかね?
336不明なデバイスさん:02/05/29 21:44 ID:j52PzUk5
チンコの現行モデルでラバー塗装なのって、Xシリーズだけ?
337不明なデバイスさん:02/05/29 21:54 ID:hxyjMqS3
多分そう。あとはプラスチック地肌。
塗装がはげないから良いかも。
338不明なデバイスさん:02/05/29 22:27 ID:uiDjXw1g
X24なんかいらんから
さっさと次のモデルでビデオチップをMOBILITY RADEON 7500にして
くれ・・。
339不明なデバイスさん:02/05/29 22:54 ID:kNSMNnn6
Xシリーズ修理に出した。
日曜日、ペリカン便が取りに来た。
今日電話あった。
明日届くらしい。劇速だね。

他メーカーでもこんなものなん?
ちょっと感動した。
340不明なデバイスさん:02/05/29 23:15 ID:OzlqF9RR
>339
売れてないから暇なんでしょ。
341某板の住人:02/05/29 23:41 ID:LxIdcqI1

厨房な質問なのですが教えてください。ちょっと困ってるんで・・・


S30なんで少々違うのかもしれませんが、ノートパソコンのマウスの部分。
数ヶ月使っていた結果、左クリックが異常に軽くなってしまいました。
押した感覚がしないんですね。右は押す回数が少ないせいか購入時とあま
りかわりません。

これは、仕様ですか?故障なんでしょうか?
サポート受けられるかなと悩んでるんですが、どうなんでしょう。

どなたか、教えていただけないでしょうか・・・。
342不明なデバイスさん:02/05/30 00:05 ID:DRYGTOiY
>>341
あー、うちのX22も似たようなもんだ、気にするな。
気になるんだったらサポートに出してみてもいいかも。
部品単位で送ってくれるなら、それを依頼して自分でばらして直すのもいい。
それが一番安上がり、かつマシンが手元を離れずに済む方法かな。
343不明なデバイスさん:02/05/30 00:05 ID:htSUlYkD
Club IBMの準新古品で小祭だたーよ。
X23はまだ残ってるカモ。
344某板の住人:02/05/30 00:07 ID:e2v30gce
>>342
あ、やはり劣化はするんですか?

いちおう、保証書あるんでサポートはタダでいけると思うんですけどね。
s30連行されてしまうとなんか寂しいです。
案外こういうのって時間かかるんですよね。昔VAIO使ってた時修理したら
すごい時間かかった記憶が・・・・

憂鬱です。大事につかってたのに・・・。 (T_T)
345不明なデバイスさん:02/05/30 10:18 ID:Tqkw2MxI
>341
さすが問題多発のs30
346不明なデバイスさん:02/05/30 10:19 ID:Tqkw2MxI
>344
ThinkPadのクリックボタンの劣化は有名すぎるぐらい有名。
仕様です。クソ
347不明なデバイスさん:02/05/30 10:39 ID:lBDERNGx
>>346
3台(3代?)持ってるけどクリックボタン壊れたことなんかないよ
どう使ったら壊れるわけ?
348不明なデバイスさん:02/05/30 10:43 ID:Tqkw2MxI
>347
こういう人がいるから、頭イタイわ。知識不足、逝ってヨシ!

そりゃぁ、オレのXだってこわれてねーよ。外付けトラックボール専門だから。
349不明なデバイスさん:02/05/30 12:15 ID:6nn1I5ue
使わずに磨いていれば壊れんよ(藁
これだから信者は・・・
350不明なデバイスさん:02/05/30 13:05 ID:0UYFGRjK
ユーザー同士、仲良くすれ。
351不明なデバイスさん:02/05/30 13:28 ID:lBDERNGx
ありゃ、ユーザさんにまで煽られてしまった罠。

僕は現役の2台はかなり酷使しててそれなりに傷もついてる。
けど、他社製品使ってる人に比べて酷いとは全く思わない。

クリックボタンもちゃんとつかってるよ。
ホームポジションに手を置いたまま親指で押せて便利だから。
352MACオタを一位にしましょう:02/05/30 17:54 ID:kI8oZ8YX
X24ってCPUのクロック幾つなん?
353不明なデバイスさん:02/05/30 19:22 ID:9EEARcMF
354不明なデバイスさん:02/05/30 19:29 ID:DRYGTOiY
次期Xシリーズは、デザインとインターフェイスはほぼ同じでいいから、
VRAM増量とUSB2.0くらいは搭載してくれないと、インパクトないね。
逆に言えばX22の時点で機種としてはほぼ完成していた、っていうことだけどね。
あとやれることといえば、CPUの増速くらいだもんな。それがX23とX24。
X24のRAM256MBって、オンボード128MBでスロットに128MB挿して達成してるようだし。

いまはX22で結構満足してるけど、VRAMが倍になったらマジで買い換えたい。
355不明なデバイスさん:02/05/30 20:02 ID:S7LwiKQm
>>354
禿同。
また、VRAMの増量も重要だけど、メインメモリの増量もお願いしたいものだ。
オンボードで128MBってのは、最近ではちょっと少ないと思われ。
しかし、メインメモリにしろVRAMにしろ、増量するとそれだけ
消費電力も多くなるだろうから、そこら辺が難しい。
メーカー公称値4.4時間だっけ?これはキープしてもらいたい。
メモリ増えました。稼働時間減りました。では、本末転倒に近い。
速度重視のスペックだけを追求するなら、別のシリーズを狙うと思ふ。
356不明なデバイスさん:02/05/30 21:07 ID:V7cLwvFa
ULV P3のっけたXシリズとかいーかも。
357不明なデバイスさん:02/05/30 22:36 ID:8SCZ8pb0
>>355
X24のメーカー公表値は3.9時間に落ちたみたい。
詳細はUSサイト。
358不明なデバイスさん:02/05/31 07:19 ID:+eMCGTS0
>>341
X21のユーザーですが、使用開始1ヶ月でペコペコになりました。
サポートに出して直したヨ。
359不明なデバイスさん:02/05/31 07:57 ID:Q11EwwhS
液晶を低温ポリシリコンTFTにしてもらうと
いいんだが。

高くなるだろうな・・・
360不明なデバイスさん:02/05/31 09:42 ID:DrtAbRL6
>>354
USB-2.0はICH次第.ICH3mだと機能的に殺されているだけなのが
悲しい。i830のICH4を積んだバージョンを期待。

メモリの増量は期待したいとこだけど基本256MB程度では意味なし、
だからといって512MBってことはないだろうし…

河童+440MXだったX20/21も鱈+i830のX22/23/24までは変わらなかったことを
考えると,次に変化があるとしたらBanias + Odemになるときじゃない?
361不明なデバイスさん:02/05/31 09:54 ID:JRmxiawY
>>360
やっぱりX22/23/24て鱈なの?
店でTualatinコアですか?って訊いたら変な顔されたんだけど。
そういうのってどこで調べるのでしょうか。

362不明なデバイスさん:02/05/31 11:35 ID:xUp/mO+T
>>361
intel様のラインナップとスペック見れば判断可能やん?
363不明なデバイスさん:02/05/31 13:17 ID:RtWy11Ze
>>360
X20/21は440MXじゃないよ。
364不明なデバイスさん:02/06/01 13:11 ID:o+mg/Lpp

★★★ThinkPadの障害★これがThinkPadの実態★★★

トラックポイントの左クリック部分が逝ってしまった。
http://www.h-maki.info/pc/thinkpad/keyboard2/

今日になってFnキーの下側のサイドが割れているのに気づきました。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/600/colm_690.htm

パームレスト部のちょっとしたニキビ状だった所も、水膨れ状になってしまいよった。
購入後1年でこれである。
ttp://members.tripod.com/~KarenEvil/oldpics.htm

1ヶ月あまりで壊れました。 液晶が真っ白になります
話を聞くと、東大だけでもかなりこの手の引き取り修理が
ttp://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~taikan/WebRep/gaikoku/gaikoku.html

2年半を過ぎて、バッテリーを認識しなくなるトラブルが出るようになりました。
どうもこの障害はThinkPad560ではわりと多いことが判明。
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/~tatsu/mypctp/mypctp08.htm

ThinkPad X20 の電源を入れると、また、液晶ディスプレイ故障の症状が出ている
2度も修理に出して液晶パネルも交換されたはずなのに。
ttp://www.shudo.net/diary/2001feb.html

ThinkPad ユーザーが集まる掲示板サイト「ThinkPad Club」で報告されていた X20
の欠点の数々は、すべて再現していました。(^_^;)
ttp://village.infoweb.ne.jp/~munalog/mobile/thinkpad.html

ThinkPad X20 の故障事例、身の周りに多すぎる。秋岡さんは 3回修理に出したらしいし、
早田さんのは HDD が壊れたらしい。僕の周りで無事なのは飛田さんだけか。設計が悪い
のか品質管理が悪いのか。 i Series 1620 はどうなのだろう。
ttp://www.shudo.net/diary/2000dec.html

USBの電源供給が弱い問題
http://www.roland.co.jp/cs/USB_UA3D_WinInfo.html
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0079&goods_id=0015&page_category=6&page_goods=0

トラックポイント神話の崩壊については↓の157以降参照
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015581460/
365不明なデバイスさん:02/06/01 13:30 ID:o+mg/Lpp

★★ThinkPadは最悪、買って後悔しないように見ておいた方がいいですよ★★
★★なにが名機だ?!欠陥ノート★★

http://www.shudo.net/diary/2000dec.html

http://members.tripod.com/~KarenEvil/takotama/hagehagetp.jpg
http://members.tripod.com/~KarenEvil/takotama/tphage.jpg

http://www.shudo.net/diary/data/20001219/s1-img_0002.jpg
http://www.shudo.net/diary/data/20001219/s1-img_0003.jpg

マジネタなので、安心してみてください。
ブラクラとかじゃないよ。不安なら一番上のリンクだけでもご覧くださいね。
366不明なデバイスさん:02/06/01 14:51 ID:u8mlIAgC
>>364
> トラックポイントの左クリック部分が逝ってしまった。

逝きやすいです。部品センタからキーボード買いましょう。


> 2年半を過ぎて、バッテリーを認識しなくなるトラブルが出るようになりました。
> どうもこの障害はThinkPad560ではわりと多いことが判明。

バッテリーつなぎっぱなしでACアダプタつないでませんか?
バッテリーの劣化はどこのメーカーのノートでも起きます。
IBMだけが劣化しやすいわけではありません。


> USBの電源供給が弱い問題
> http://www.roland.co.jp/cs/USB_UA3D_WinInfo.html
これは電源でなくて,OHCIというかALiのコントローラを
使っていることに起因する問題(ドライバがタコ)でないの?

HDDまわりの電源供給が不安定といいうのは聞いたことあるけどなぁ
367不明なデバイスさん:02/06/01 15:28 ID:yvHEYiXN
ケチつける人は、なんでもケチつけるだけ。
どこの会社もにたようなもの。
368不明なデバイスさん:02/06/01 15:50 ID:o+mg/Lpp
>367
ほう?にたようなモノというなら、
他メーカーの不具合も具体例、具体的ソースをつけて提示しないと弱いけど(藁

言うは易し、なんとでもかけるわな。(藁藁
369不明なデバイスさん:02/06/01 15:51 ID:o+mg/Lpp
>366
ThinkPadのUSBの電力(電圧)不足で、つかえない拡張機器があるのも事実。
買ってから、このようなことになったら、後悔しきり・・・
370不明なデバイスさん:02/06/01 15:57 ID:XFHOYDVu
リブレットで、バスパワーUSB外付けHDD動かんかった。アキュポイント、動作不良。
FMV-BIBLO、液晶取り付けヒンジ割れた。
シャープメビウス、蓋への圧力で液晶割れ。

まだいくか?

どこもあるんだよ。
371不明なデバイスさん:02/06/01 16:01 ID:/LSa9mPi
なんにせよ、折れは満足してるぞ、、、
多少のトラブルは何買っても一緒、
サポセンの対応のよさもTPの魅力
難があるのは、ちょっと高いってことぐらいだろ?
372不明なデバイスさん:02/06/01 16:04 ID:o+mg/Lpp
>370
だ、か、ら、 言うは易し

ThinkPadを批判している人達は具体的に写真をアップするなど
ホームページを示している。

ここに書くだけなら、なんとでも書ける
373不明なデバイスさん:02/06/01 16:19 ID:XFHOYDVu
言っとくが、俺、ThinkPadユーザーじゃないよ。

そんなの、使ってるんだから、使い方によって壊れても当たり前でしょ?
いちいち、証拠写真なんかとってないよ。粘着じゃあるまいし。
証拠写真とってどうすんの??何に使うの?
悪い言い方すれば、自分でわざと壊して、証拠写真とるとも考えられるぜ。そんな馬鹿なことやるやついないと思うが。

壊れても納得して使ってんだからいいじゃないか。
そういゆうのに限って自分が使ってる機種批判されると反論すごいんだよ。
人がなに使おうが勝手だろうが。


374不明なデバイスさん:02/06/01 17:26 ID:2vysD5AQ


...まぁ、Made in KOREA だからな.


375不明なデバイスさん:02/06/01 19:07 ID:hC8hqTa4
>>369
それはUSB機器側の問題じゃないのか?

PC側の説明書なんかには通常「全てのUSB機器の動作を保証するもの
ではありません」とか書いてあるし、USB機器側もPCとの組み合わせに
よってはACアダプタからの給電が必要という注意書きがあると思う。


376不明なデバイスさん:02/06/01 19:55 ID:o+mg/Lpp
>375
あのね?他のパソコンじゃぁ動くけど
ThinkPadはダメ。普通は動くと思うわな。

電力(電圧)供給が少ないという事実はどうしようもない。
これがビジネス用のノートねぇ?頭かかえる。
377不明なデバイスさん:02/06/01 20:36 ID:o+mg/Lpp
重複スレです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/l50

削除依頼してください。
378不明なデバイスさん:02/06/01 20:40 ID:QBqKbfwy
>>377
マルチうざい氏ね
379不明なデバイスさん:02/06/01 20:43 ID:o+mg/Lpp
>378
事実ですが何か?
注意されるようなことするからダメなんでしょ。

ThinkPadユーザーって古っるい機種まで
機種別にスレ乱立させて、あげく同じ機種でさまざまな板にスレ立てて
最悪だな。

2ch史上最強の迷惑集団だな。
380不明なデバイスさん:02/06/01 20:59 ID:QBqKbfwy
今日のこのスレの書き込みのうち8件も占有してる
ID:o+mg/Lppに言われても説得力ないという罠

もう一方のスレで「削除依頼なら自分で出せ」って
レス貰ってるみたいだけど、俺もそれには賛成

それから俺は普段自作板とハード板しか見てなくて
モバイル板のスレの存在はつい最近知った
住人同士お互い知らないで両方のスレが立ったのに
そんなにカリカリすることもなかろうに
381不明なデバイスさん:02/06/01 21:07 ID:o+mg/Lpp
>380
なるほど

知ったのだから、次スレは立てないでしょうね。常識あるなら。
統合されるはずだね。ThinkPadユーザーに常識があるなら。
382不明なデバイスさん:02/06/01 21:09 ID:f/Y+SRnz
>>377
キミみたいなの見るといつも思うんだが、自分で動かなきゃ駄目だよ。
383不明なデバイスさん:02/06/01 21:15 ID:o+mg/Lpp
>382
自分で動くもなにも、
迷惑ThinkPadユーザーがスレ乱立するのを止められるかよ。

注意しても開き直るんだろ、おわってるな。
384不明なデバイスさん:02/06/01 21:55 ID:8UaHPZqK
>>383
要は、おまえは本当にThinkPadスレが乱立しているのが
悪いと思っているんじゃなく、単に荒らしたいんだろ?

本当に乱立が問題だと思うのならならとっとと削除依頼す
ればいいのに、なんでそうしないのか...。

第一、乱立したから荒らすなんてのはレベル低過ぎ。

荒らしに反応してすまん。>ほかのみんな。
385不明なデバイスさん:02/06/01 22:07 ID:o+mg/Lpp
>384
注意されると荒らし扱いね。開き直り、お見事

重複してるのだから、どっちかでやれよ、迷惑者たちよ。
386不明なデバイスさん:02/06/01 22:18 ID:f/Y+SRnz
>>385 ( ゚д゚)オナーニ…
387不明なデバイスさん:02/06/01 22:27 ID:0iFWxOJD
やれやれ
ネタがなくなってきたようだな
388不明なデバイスさん:02/06/01 22:30 ID:Wl5QunzR
まあまあ、荒らしだと思うなら放置しましょうよ。
漏れは、発生頻度や条件は別として、Xシリーズのトラブル例として
それなりに参考にしているよ。

では、本題に戻って(?)、ユーザの方で、↑のUSBの問題で実際ダメだったという方いらっしゃいます?
CD-RWドライブを購入しようと思っているので、そちらのトラブル事例があれば、教えて下さい。
個別の事由によるものかも知れませんが、敢えて、そのような機種を買う事もないので。
(1ユーザにとっては、TP・USB機器のどちらが悪いかはどうでも良い話)
389不明なデバイスさん:02/06/01 22:30 ID:VdPZ0wax
ID:o+mg/Lpp

...病的だ。モバイル板でも常駐しているやつ?
390不明なデバイスさん:02/06/01 22:37 ID:QBqKbfwy
>>384
先に反応して「氏ね」なんて下品な言葉吐いたのは俺だ。ごめん。

>>388
関東在住なら若松通商で相談してみたら?

>>389
うん。ID:o+mg/Lpp=ID:5MH3vWAfだと思う。
391不明なデバイスさん:02/06/01 23:54 ID:Wl5QunzR
>>390
thx!!
若通って単なる販売店じゃないんだ。
そう言えば「交換した本体のHDDをウルトラベースの2nd HDDアダプタに
装填するとガタ付くんで、それをなくすマウンタ下さい」で通じたからなあ。
392不明なデバイスさん:02/06/02 03:00 ID:Bs4xZLWb
>>389
この人、まさにパラノイアってやつだね。 人格障害はカウンセリング受けろ。
393不明なデバイスさん:02/06/03 10:12 ID:yPxJEATj
Nsi4Q3hI の再降臨ですか?


必死で材料集めたんだろうな(w
394不明なデバイスさん:02/06/03 20:04 ID:AdvgZk+k
>>389 >>392 >>393
バカはいじらず放置しましょうよ。幸い、この板は強制 ID だから、ホットゾヌあたりの

 特定 ID の発言を自動的にフィルタリングする

ブラウザを使えば、簡単に読み飛ばせるし。
395391:02/06/03 21:47 ID:DlpIL+q6
では、本流に戻って、欠陥などと言う程の事でないが、
X22使っていて、ここでラバー塗装の事やテカリの事聞いて、
1回/2日位の割合で、ウェットティシュで拭いていたのだが、
CRTの左右端下と、中央部下にあるシールの1つが剥がれた!!

最初、ティシュに何か黒いものが付いていたから
「漏れ、こんなゴミに気付かず使ってたんだ…」って見たら、
剥がれていた。
結局、裏面の粘着が充分残っていたので、再度貼り付けたけど。

いや〜。
バッテリのガタ付き止めた後、プチご機嫌だった最中だったので、
ちょっとビックリした。
396不明なデバイスさん:02/06/03 22:57 ID:3ZJATSB1
ちょっと、相談させて下さい。初心者で恥ずかしいのですが・・・
持ち運びできるノートも欲しいですが、デスクトップの代わりに
なるような機種を探してました。
今日ソフマップでX23がいいなあと思ったのですが、これを
家ではデスクトップのように使うことも可能でしょうか?
外部ディスプレイとキーボード繋げて使うのは変でしょうか?
たとえば外部ディスプレイに繋げた場合、普通のデスクトップ
機のようにきれいに映るものでしょうか?
家ではどうしても17インチのディスプレイにしたいもんで・・・
といって別にもう一台買うお金もありません。
ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
397 ◆AngelBlk :02/06/03 23:02 ID:VYdqHBU+
>396
んー。
外部ディスプレイつけて使うなら
「外部ディスプレイをセカンドディスプレイにして」
マルチモニタ環境にしたほうが使いやすいよ。
キーボードはよほど気に入ったものがあるなら別だけど
そうで無ければノートのやつで特に不満なし。

>たとえば外部ディスプレイに繋げた場合、普通のデスクトップ
>機のようにきれいに映るものでしょうか?
平気かと。
少なくとも、自分的には。
398不明なデバイスさん:02/06/03 23:06 ID:vxGxgH59
>396
ThinkPadだけはやめときな!後悔するから


★★★ThinkPadの障害★これがThinkPadの実態★★★

トラックポイントの左クリック部分が逝ってしまった。
http://www.h-maki.info/pc/thinkpad/keyboard2/

今日になってFnキーの下側のサイドが割れているのに気づきました。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/600/colm_690.htm

パームレスト部のちょっとしたニキビ状だった所も、水膨れ状になってしまいよった。
購入後1年でこれである。
ttp://members.tripod.com/~KarenEvil/oldpics.htm

1ヶ月あまりで壊れました。 液晶が真っ白になります
話を聞くと、東大だけでもかなりこの手の引き取り修理が
ttp://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~taikan/WebRep/gaikoku/gaikoku.html

2年半を過ぎて、バッテリーを認識しなくなるトラブルが出るようになりました。
どうもこの障害はThinkPad560ではわりと多いことが判明。
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/~tatsu/mypctp/mypctp08.htm

ThinkPad X20 の電源を入れると、また、液晶ディスプレイ故障の症状が出ている
2度も修理に出して液晶パネルも交換されたはずなのに。
ttp://www.shudo.net/diary/2001feb.html

ThinkPad ユーザーが集まる掲示板サイト「ThinkPad Club」で報告されていた X20
の欠点の数々は、すべて再現していました。(^_^;)
ttp://village.infoweb.ne.jp/~munalog/mobile/thinkpad.html

ThinkPad X20 の故障事例、身の周りに多すぎる。秋岡さんは 3回修理に出したらしいし、
早田さんのは HDD が壊れたらしい。僕の周りで無事なのは飛田さんだけか。設計が悪い
のか品質管理が悪いのか。 i Series 1620 はどうなのだろう。
ttp://www.shudo.net/diary/2000dec.html

USBの電源供給が弱い問題
http://www.roland.co.jp/cs/USB_UA3D_WinInfo.html
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0079&goods_id=0015&page_category=6&page_goods=0

トラックポイント神話の崩壊については↓の157以降参照
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015581460/

399不明なデバイスさん:02/06/03 23:06 ID:vxGxgH59
>396
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022835750/l50
これ読んだ方がいいよ
400不明なデバイスさん:02/06/03 23:07 ID:vxGxgH59
>396
これ見てからにした方がいいよ

★ThinkPadを買って後悔する前に、これを見ておこう★

上から3番目のやつは写真入りなので、作為的もなにも無いんじゃない?
ttp://members.tripod.com/~KarenEvil/takotama/hagehagetp.jpg
ttp://members.tripod.com/~KarenEvil/takotama/tphage.jpg

ttp://www.shudo.net/diary/data/20001219/s1-img_0002.jpg
ttp://www.shudo.net/diary/data/20001219/s1-img_0003.jpg
401不明なデバイスさん:02/06/03 23:09 ID:qswsz+jJ
>>396
NoProblem.
外部出力も綺麗なもんよ。ATiのDACをなめちゃいけない。
キーボードは◆AngelBlkさんの言うように、そのままX23のもので問題ない。
で、外部光学ドライブとかを頻繁に使いたいなら、ウルトラベースx2+DVD-ROMの
購入もおすすめするよ。
コンボドライブは高いけど、DVD-ROMなら安いからね。
実際自分はX22をデスクトップのように使ったりもしてるよ。便利。
402不明なデバイスさん:02/06/03 23:15 ID:vxGxgH59
>396
ノートパソコンで外部ディスプレイを利用した場合、あまり綺麗じゃない
ThinkPad Clubでも話題になっていた。これ常識。
403不明なデバイスさん:02/06/03 23:18 ID:vxGxgH59
>396
X Seriesはノート本体にはVGA出力があるが
ウルトラベースx2にはディスプレイ出力なし。

かなり面倒なことになります。
404不明なデバイスさん:02/06/04 00:27 ID:/88hjjft
>>403
ポートリプリケータ使えばいいんでないの?
ウルトラベースのみが解決策でもないでしょ?

>>369
セルフパワーのUSBハブかませれば問題なくなるんじゃないの?
別にUSBの電源は本体から必ず供給というルールであるわけでもなし…
405不明なデバイスさん:02/06/04 00:32 ID:QB+j09jw
>404
そりゃ、追加で金かけりゃ、なんでもアリだわな(藁
406不明なデバイスさん:02/06/04 00:54 ID:gLwtnkuK
なんかUSBの電力供給不足がどーたらという話がわりとあるが、
自分が使っていてそんな風に感じたことは一度たりとてないぞ。
USB-CD-ROMにしても、USB-FDDにしても、ちゃんと動作してる。
USB-TVチューナーユニットだって例外なく動作した。
X22のUSBのどこが電力供給不足なんだ?
おしえてくれ。
407不明なデバイスさん:02/06/04 01:23 ID:QB+j09jw
>406
過去ログ漁れ
通販サイトでしっかりと、要注意になっているX Seriesはクソ!
408不明なデバイスさん:02/06/04 01:58 ID:/88hjjft
>>405
セルフパワードのハブなんて高いものでもないし,下手に
不安定な環境で悩むんだったら,買った方が早いよ.
交換できない部分の仕様は大問題だけど,数千円の機器で
補えるようなことはそれほど問題ではないと思うよ.

外部ディスプレイと外部キーボードだって,
ポートリプリケータかました方が楽.
409不明なデバイスさん:02/06/04 02:04 ID:GUOPnl6W
>>395
PCをウェットティッシュで拭いちゃダメ(>_<)
友達のVAIOはそれで塗装禿げまくった上に
ラバーがケバ立ってよけい汚れやすくなって
見るに耐えない。
ThinkPadでも多分似たようなことになるよ。
液晶拭くクロスで優しく拭くのが吉。
410不明なデバイスさん:02/06/04 02:18 ID:QB+j09jw
>408
重要な点が抜け落ちているね。

USBで電源供給できないということは
アダプターが余分に必要になる。
こんなバカバカしいことはない。
411不明なデバイスさん:02/06/04 03:21 ID:DscXei79
>>409
トレシーかクラウゼン?
412不明なデバイスさん:02/06/04 03:21 ID:Q1AexKOg
要するにUSB-HDDみたいに電力食うデバイスつなげる
予定があるならThinkPadは避けろと。
>>406程度のデバイスしかつなげないなら別に気にする
必要はないと。

ちなみに俺的にはUSBマウスとUSB-FDDがちゃんと動
けば後はどうでもいいので問題なし。
413不明なデバイスさん:02/06/04 07:58 ID:gLwtnkuK
>>407
通販サイトのコメントは見たよ。
実際に使ってのレポートかどうかは疑わしいね。
なぜなら自分のX22で500mA要求するUSB-CD-ROMを動作させても
なんら不具合がないのに、それで供給不足といわれてもなぁ…。
ちなみに2つあるUSBにCD-ROMとFDDを同時に挿して使っても、
まったく問題なし。
個体差とは思えないし、なにを騒いでいるんだか、といったところ。
414不明なデバイスさん:02/06/04 09:56 ID:9ThD56fI
同じ2.5inchの流体軸受けHDDで比較しても、メーカーによっては
他より電力食うヤツもある。(日立とか)
HDDケースも、設計がタコだとやはり電気を食う。

その辺を何も考えずに(安いからといった理由で)たまたま選んだ
モノが使えなかった、ということだと思う。
415不明なデバイスさん:02/06/04 11:33 ID:Y5D1VRsD
X24キタ━━(゚∀゚)━━!
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/MBL02177?OpenDocument&ExpandSection=1

メモリ128MB!(゚Д゚)ハァ?
416不明なデバイスさん:02/06/04 12:49 ID:LvxN859i
X24キタ━━(゚∀゚)━━!
FBW 24,000!(゚Д゚)ハァ?
417不明なデバイスさん:02/06/04 12:55 ID:CT1XELc4
え?投売り?
2,4000円って...( ゚д゚)ポカーン
418X24キタ━━(゚∀゚)━━!:02/06/04 13:56 ID:D3/NBDwZ
419不明なデバイスさん:02/06/04 14:01 ID:i+1FSVYW
> 2,4000円

( ゚д゚)ポカーソ

420不明なデバイスさん:02/06/04 14:08 ID:QB+j09jw
>413
IBMのHDDが動かん・・・クソだな

X24? X30前の廃品処分的なモデルだな(藁
421 :02/06/04 14:32 ID:od7oKVM1
カンマは三桁ごとだ
しかし24,000買いだな
422不明なデバイスさん:02/06/04 20:27 ID:QB+j09jw
今度x24という薬を出す
30万だ 用意しておくようにな     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

423395:02/06/04 20:57 ID:AnXk9/JR
>>409
>液晶拭くクロスで優しく拭くのが吉。
thx!!
しかし、ドライだけでパームレスト部の皮脂汚れも取れますか?
…とは言え、眼鏡レンズの毎日の洗浄もドライだしなあ。
まあ、試してみます。
424ドライだと:02/06/04 21:40 ID:XPz+SFru
黒いのが取れるけど、これは塗装が削れてるのでは?
425不明なデバイスさん:02/06/04 21:50 ID:QB+j09jw
>424
剥げてます。パームレスト交換コースです。
なにがビジネス用だよ。耐久性ねぇパソコンだな。
こんな塗装するなよ。後悔しまくりだ。2度とThinkPadなんてかわねー

こんな重複スレたててるバカばっか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/l50
426不明なデバイスさん:02/06/04 21:53 ID:w100Xnqs
>>411
セーム皮
427不明なデバイスさん:02/06/04 22:24 ID:OzHM6J48
>>424
たしかに、ティッシュとかで強くこすると、黒いのがつきます。
塗装が削れてるんでしょうね。
これは確かに事実ですので、この程度でパームレストを交換したくなる、たとえば >>425 のような人は、X シリーズはやめておいた方がいいと思います。
気にしなけりゃ、それまでですけど。
428不明なデバイスさん:02/06/04 22:24 ID:GUOPnl6W
>>423
うちではこれ使ってます。他社の同様な製品でもOKと思われ。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-CC2BL&cate=3

>>424
げ、マジっすか?
皮脂を完全に拭い去るというよりは、少しずつ脂を擦り込んで
ラバーを硬化させてしまおうって魂胆でそっと拭いてるせいか
うちでは黒いのが取れたことはないです。
429不明なデバイスさん:02/06/04 23:03 ID:OzHM6J48
>>428
乾いたティッシュペーパーで、力を入れてガシガシこすってみてください。
ティッシュペーパーが若干黒く汚れます。
430不明なデバイスさん:02/06/04 23:27 ID:lcroLw2v
そんなに力入れてゴシゴシ削って「塗装が剥げる」って
言われてもなぁ…
431不明なデバイスさん:02/06/04 23:27 ID:GUOPnl6W
>>429
あ、ティッシュですか。考えたこともなかった。
確かに剥げるかもね。試すの禿げしくイヤンです(^^;
432不明なデバイスさん:02/06/04 23:31 ID:QB+j09jw
>431
どんなに気をつかっても、自然に剥げるよ。
一番、こすれる場所なんだから

だからXシリーズはダメだ。

X24でラバー塗装をやめてたら、少しは見直すけど、
パームレストバカ売れで儲けてるだろうからねぇ・・・藁
433423:02/06/05 00:12 ID:A1morgQe
>>425,432
黒物好きだからTPにしたというのもあるんだが、このラバー塗装はねぇ…。
ホント、これ止めてくれたら、次も確実にXシリーズなんだが。
もっとも数年後だろうけど。

> こんな重複スレたててるバカばっか。
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/l50

↑の板とこの板のどっちに、あるいは、別の板に統合すべきなのかは
知らないが、ユーザとしてもせめて2枚位に集約して欲しいなあ。

>>428
thx!! 偶然だが同じものを持っている。
表面を指で撫でると、少し引っかかる素材のヤツだね。

> 少しずつ脂を擦り込んでラバーを硬化
テカって仕舞うのでは?
そういう漏れも、今、防水スプレー吹きかけたら…ってバカな事を考えている。
もうダメだ。今日は早く寝よう。

バカな事ついで…。
F1のヘルメットのバイザの剥がせるフィルムのようなものないかな?
あれば、パームレスト部に貼って、汚くなったら捨てる。
…やっぱ、もう寝よう。では。
434不明なデバイスさん:02/06/05 01:55 ID:jGWQ9kX8
>>428
トレシーだ。

ガラス面とか拭く時推奨。

ティッシュの繊維は硬いので傷に注意。
435不明なデバイスさん:02/06/05 02:44 ID:jzPIg1MR
ピーチスキンブラック塗装、わりと気に入ってるけど。
はげたこともない。
汚れはちり紙で軽く拭けば落ちるし。
騒ぐほどのことでもないよ。
力を入れてごしごしやればそりゃ剥離するかもしれないけど、
そういうのは拭き方が悪い。
436不明なデバイスさん:02/06/05 08:49 ID:HcQZ1n4q
この感触は、やはり捨てがたい。
塗装的に厳しいなら、頻繁に交換できるように
パームレスト部分の形状を変更汁。
キーボードの下端のラインで別パーツにすれば無駄も少ないんじゃない?
437不明なデバイスさん:02/06/05 09:52 ID:i7sG47OH
>>432
>X24でラバー塗装をやめてたら、少しは見直すけど、
>パームレストバカ売れで儲けてるだろうからねぇ・・・藁

できれば、ソースを。
いや、まぁ剥げそうだってところまでは分かるけど、それだけのことでパームレストの交換までやるユーザって、ほとんどいないと思うので。
438不明なデバイスさん:02/06/05 10:00 ID:opIUXjq4
剥げたら剥げたで、味があると思うのは俺だけ?
飾りモンじゃないんだから使い込んでる感じがしていいじゃん。
それに、PC本来の機能にはなんら実害ないんだし。
439不明なデバイスさん:02/06/05 10:07 ID:jzPIg1MR
東芝のDynaBookSS3480は使い込むだけでパームレストの塗装が
黒ずんでみっともなくなる状態だった。あれはいただけない。
それに比べればピーチスキンブラック塗装は全然丈夫だと思うわさ。
感触もいいし。
440不明なデバイスさん:02/06/05 11:29 ID:rVO4RFjE
>>438
程度と状況次第。
社会人で出先で使うなら、見た目の印象も大事だぞ。常識。
441不明なデバイスさん:02/06/05 11:35 ID:nbKtN1lG
>>440
パームレストの話ですよね?
使い込んでる印象がマイナス評価になることも稀だと思うけど。
埃だらけとか亀裂が入ってるとかならともかく。
442不明なデバイスさん:02/06/05 11:56 ID:rVO4RFjE
>>441
うん、だから程度と状況次第ね。
443不明なデバイスさん:02/06/05 12:11 ID:J9EFiQoo
チンコパッド使いはクンニ好き...と
444423:02/06/05 21:40 ID:A1morgQe
>>438-442
漏れも最初、馴染んだ感じで良いんじゃ…と書いて「不潔」との有り難いお言葉を頂いたのだが、
個人的には磨耗っぽいのは良いが、テカるのはカンベン。
時折、会社で他人のPCを設定したりするが、その時、そう思う。

ああ、因みに会社のPCは東芝製。
3480もだったかも知れないが、3440は、使い込むとアキュポの左右ボタンが
変色してゼラチンのような変な色になる。
445不明なデバイスさん:02/06/05 23:40 ID:kniaaqjA
既出かも知れませんが、X20(cel500)モデルを使用しているんですが
CPU換装したくて情報を漁ってます。Pen3-700MHzあたりまで
なら対応してるように思いますが経験ありの方いますか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20069571

えぇと基板とCPUは半田付けのようでした。緊張しますね。。
446不明なデバイスさん:02/06/06 01:20 ID:OZFCUq6b
無理かと。
買い替えが吉。
447不明なデバイスさん:02/06/06 15:43 ID:Yd0gbiOC
>>445
基盤交換のほうが安全では?
といっても今X20用はセレ500しか見当たらないけど。
この辺チェックしておいて見つけたら即買いかな。
http://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000021
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=process_1&page_category=3
448不明なデバイスさん:02/06/06 19:14 ID:yd65xhSv
>447
449不明なデバイスさん:02/06/06 19:14 ID:yd65xhSv
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/l50

いいかげん、上に統一したら。ThinkPadユーザーって自己中だなぁ・・・最低。
450不明なデバイスさん:02/06/06 19:15 ID:yd65xhSv
451不明なデバイスさん:02/06/06 22:15 ID:azBch2dH
>>450
あっちは今、Xシリーズはモバイル不適かという議論になってる。
ハードウェア板じゃ板違いだろ。
452不明なデバイスさん:02/06/06 22:24 ID:/ZO57HLz
ThinkPad使いはPC分解していじる人も多いから
機種によってはハードウェア板が適切かも。
X2xスレは微妙なところだけどこのスレに統一希望。

>>ID:yd65xhSv
自分で削除依頼出せって言われなかった?
というかここもあちらもキミの書き込みが一番多いのでは?
453不明なデバイスさん:02/06/06 22:24 ID:yd65xhSv
>451
同じ機種のスレが複数ある。
これだけで、ThinkPadユーザーは考えることがあるでしょ。

常識を兼ね備えた社会に適合できる方々ならば・・・
454不明なデバイスさん:02/06/06 22:35 ID:azBch2dH
>>453
VAIO U、MURAMASA、Let’t note なんかも、両方の板にスレッドあると思うが?
両方の板のスレッドがあることが、何か問題なの?
で、問題かどうかを判断するのは誰?君か?
少なくとも、削除はされてないんだぞ。
455不明なデバイスさん:02/06/06 22:35 ID:wEafx3Io
いい加減、馬鹿は放置しようよ・・・。
もっとまたーりいきたい。
456不明なデバイスさん:02/06/06 22:43 ID:azBch2dH
すまん。>>454の1行目は撤回。
前二つは、今はないみたいね。
457不明なデバイスさん:02/06/06 23:07 ID:yd65xhSv
あらら、開き直ってるし・・・救いようがない。
458 ◆aeDz5EPM :02/06/06 23:45 ID:udtXpPrk
米IBMでNew BIOS出てたよ。
459不明なデバイスさん:02/06/07 00:06 ID:12UaMPC4
>458
重複スレのため

書き込みは下記へ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/l50
460不明なデバイスさん:02/06/07 00:08 ID:0LL24DUE
>>454
法律に違反しなければ何しても構わないというのと同じ。
他の人もやっているから自分もやって構わないというのと同じ。
461 ◆AngelBlk :02/06/07 00:15 ID:k786gEQJ
>458
情報サンクス。
日本のやつより新しいのかな。
探しに行ってみるっス。
462不明なデバイスさん:02/06/07 00:15 ID:O0hPn7Dz
>457
>救いようがない。
オマエガナー(´∀`)
463不明なデバイスさん:02/06/07 00:46 ID:7hfO+fYb
>>460
このケースの場合、問題がないから法律にも記載されていないだけだと思うがね。
私は問題ないと思うわけだ。
君は問題あると思うわけだ。
どっちが正しいか、誰が判断するの?君か?
少なくとも、削除はされてないんだぞ?
464不明なデバイスさん:02/06/07 00:53 ID:12UaMPC4
>463
削除されなければ・・・ですか。
ThinkPadユーザーの醜悪さが証明されたカキコですね。臭うねぇ、臭い臭い。
465不明なデバイスさん:02/06/07 01:04 ID:O0hPn7Dz
>463
ThinkPadユーザはムキになって正論言うから煽られる
ますますムキになってそのうち正論でないこと言うから挙げ足とられる

友人のThinkPadT??触らせてもらったら使いやすくて羨ましいのと
PC板でのアンチスレが笑えるっつーか泣けるんでこっちヲチしにきた

ついでにX23/4あたりも新機購入の候補に入ってるんで
アドバイスきぼんぬだったんだけど、来る時間を間違えたらしい

昼間、粘着アンチがいない時に再び来るのでよろしく
466不明なデバイスさん:02/06/07 01:24 ID:6q0HUHz5
>>465
正直、このスレは粘着に憑かれてるので、機能してません。PC ハードウェア板
にも ThinkPad X2x スレがありますが、あっちは強制 ID なので、どうにか機能
している。

(ハードウェア板にも粘着が出るけど、ID みると同じなので、簡単にフィルタリング
できる)
467不明なデバイスさん:02/06/07 08:13 ID:qwFjJbzK
468不明なデバイスさん:02/06/07 09:18 ID:fw8NkDGd
>>461
JPでも出てるみたい。
469不明なデバイスさん:02/06/07 10:36 ID:ZR+ao1Bb
>PC板でのアンチスレが笑えるっつーか泣けるんでこっちヲチしにきた

俺も噂を聞いて見て来た。
「後悔した人」スレの律義な粘着は最高に笑えるね。
肯定的なカキコ1つ1つに必ずレスしてる。しかも、全然噛み合ってない。
「買おうかな」的なカキコがあれば、慌ててすぐ下に酷さを力説。
もう、笑えるっていうか泣けるって言うか。見てて楽しい。
それと、慣れないんだろうな、「証明」の使い方がとてもぎこちない。
見ててハラハラしてしまう。
470馬鹿博之:02/06/07 13:26 ID:8r/UbY9e
     _∧  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     プ  ミ (´∀` ) < 東京都北区 赤羽北2-31-16-1311 西村博之 ←これが社会の害虫 "糞ひろゆき"
      \ ミ⊂   )   \__________
       (    / /⌒)=*
        | | |(__)| /
        |_|_|   |_|_|
        /_/_|   /_/_|
471不明なデバイスさん:02/06/07 14:37 ID:aRopekbo
X23を使ってる人に質問だけど、発熱の具合はどう?
長時間使ってて、パームレストやキーボードあたりって
やっぱり熱くなってくる?
底の部分が熱くなるのは構わないんだけど、この時期
パームレストやキーボードが熱くなるとちょっときついので。
472不明なデバイスさん:02/06/07 15:03 ID:3mbq7de6
>>471
うちのは殆ど熱くならない。HDDはIBMの流体軸受。
ただし、日立のHDD入れてる友人のX22は右小指の守備範囲
([右シフト][Enter]等)が灼熱状態になる。
473471:02/06/07 16:11 ID:aRopekbo
そっか。HDDの種類にもよるんだね。X22とX23の熱処理の
違いってのもあるのかな?
X24は低電圧PenIII-Mでなくなったので、かなり発熱するんじゃない
かとちょっと心配。一応購入予定なんだけど。
474不明なデバイスさん:02/06/07 16:37 ID:a0J6V7pN
>>473
472氏ではありませんが、熱処理の面では、
X22,23,24は差はないのではないかと思います。
基本的にCPUとシステムボードの差があるだけでは。
475 ◆AngelBlk :02/06/07 16:48 ID:k786gEQJ
Access Connections2.12でてたんだね。
ってことで入れてきます〜。
476 ◆AngelBlk :02/06/07 16:54 ID:k786gEQJ
って、ファイルが存在しない・・・。
アップし忘れかな。
477不明なデバイスさん:02/06/07 17:38 ID:m1y0DgJN
>>476
夜中の2時頃落とせたよ。
それ以外にもいっぱいUPされてたよ。
478471:02/06/07 18:03 ID:aRopekbo
>>474
う〜ん、やっぱりマイナーチェンジだし、熱設計には変更ないよねぇ。
となるとX24は発熱が心配だなぁ。購入者の意見や店頭で直に触って
みてから決めます。ありがと。
479不明なデバイスさん:02/06/07 19:44 ID:zsfdFUvP
Access Connections2.12、見つからないよ。
どこにあるのさ?
新BIOSとか新エンベ、新ビデオドライバはあったけど。
480不明なデバイスさん:02/06/07 20:37 ID:qwFjJbzK
>479
JP。でもファイル自体は行方不明の罠。

トラックポイント、新ドライバで確かに何かが変わったね。
しっとり動く感じ。
481不明なデバイスさん:02/06/07 20:43 ID:TwyExrAP
>>471
X23、ほぼ24時間、電源入れっぱなしにして使ってるけど、特に熱いと思ったことはないかな。
たしかに熱は感じるけど、これが内部からの熱なのか、手の体温が移っただけなのかは判断しにくい。
夏場でも、困るほどではないと思うが。
482 ◆AngelBlk :02/06/07 20:59 ID:k786gEQJ
>479
ちなみに
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/E1DAC28F44577A2E49256BD000530445
ね。

熱に関して。
当方X22でIBMのHDD(30GB)に交換してるけど、
ちょっと暖かいかな?って程度>キーボード。
流石に、フル稼働時底面は熱くなるけど。
483不明なデバイスさん:02/06/07 22:29 ID:qwFjJbzK
復活?したみたい>AC
484不明なデバイスさん:02/06/07 22:31 ID:12UaMPC4
>458
重複スレのため

書き込みは下記へ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/l50
485471:02/06/07 22:43 ID:aRopekbo
>>481-482
X22,23は低電圧PenIIIのためか、発熱問題は大丈夫なようですね。
ただ、X24は低電圧じゃないからなー。
X24と同じ非低電圧のPenIII-1.13GHzのR31はキーボードの発熱が結構
すごいんですよ、友人の触ってみたけど。他社のノートもPenIII-1.13GHz
ものは軒並み熱いし。
486不明なデバイスさん:02/06/07 22:46 ID:+lCc0wv8
>>458
Embedded Controller ver.1.24 もね。
487465:02/06/07 22:46 ID:O0hPn7Dz
昼休みにこのスレじっくり読ませてもらった
カキコする前に昼休みが終ってしまったが(藁

Tユーザーの友人の後輩でX22を使ってる人がいて実物を見せてもらえた

店頭でX23を見たときは液晶がちょっと暗いと思ったけど
普通の部屋で使うにはバックライトなしで十分明るいことがわかった

キータッチもじっくり椅子に座って打ってみると
他社の競合する製品よりだいぶいい

まだX23とX24と東芝のS4で迷ってるけど
今日1日でだいぶThinkPadに心が傾いた
488不明なデバイスさん:02/06/07 22:52 ID:12UaMPC4
重複スレのため

書き込みは下記へ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/l50

あんたら常識ないのか?
489不明なデバイスさん:02/06/07 22:59 ID:O0hPn7Dz
ここが本スレでしょ

>>485
X24てファンとかはX22-3と変ってないの?
490不明なデバイスさん:02/06/07 23:07 ID:BEXY5Jz5
>>488
あっちでも追い出し工作してるヤツがいるが、もしかして同一人物?(w

まだハードウェア板の方が強制 ID の分だけ荒れにくい(荒れても発言を無視
しやすい)気がするな、俺は。
491不明なデバイスさん:02/06/07 23:17 ID:EuTFHhWB
X22を所有しております。メモリーのことでお伺いしたいことがあります。
ネットで調べて256ビットのチップのメモリーを積めたという人は見つけました。
しかし、128ビットチップを詰めたという記事を見つけられませんでした。
どなたか、128ビットのチップで256Mバイト積めた人いますか?
バルク品がPC133-128ビット物しか見つけられなくて・・・
メモリーメーカーをきいても、バルク品じゃ仕方がないし・・・
492不明なデバイスさん:02/06/07 23:41 ID:zsfdFUvP
AC2.12、いまだに落とせないよ。
それ以外のファイルはすべてアップデートしたけど。
493不明なデバイスさん:02/06/07 23:45 ID:+lCc0wv8
>>489
>X24てファンとかはX22-3と変ってないの?

HMMとか見る限りではデカくなってる。
494489:02/06/08 01:52 ID:KqhWxPpn
>>493
thx!
495不明なデバイスさん:02/06/08 02:48 ID:9rfysTx/
偉そうにわめいていた >>28 は今頃何してるんだろな。
496不明なデバイスさん:02/06/08 05:18 ID:UG+s6jJ6
・・・煽らない方が・・・
497不明なデバイスさん:02/06/08 09:08 ID:WwFH5wIU
>>492
ftp見てみたけど、上がってるのは1ICN10JP(Version2.11)だね。
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1icn10jp/
498不明なデバイスさん:02/06/08 09:38 ID:oOPgpYF4
X24昨日来たよ。
今まで使ってたX21と並べて半日使用。
外観・キーボードはそのままだけど、やっぱり
イイ!P4なんかよりもよっぽど快適で、ストレス無し。(今のところ)
皆さん懸念の発熱は、キーボードは特に問題なし。熱くはないと思う。
右底はやっぱりX21に比べたら熱いかな。
499不明なデバイスさん:02/06/08 10:55 ID:mrVDy+5g
AC2.12やっとDLできた。
使ってみた感じ、2.11とあんまり変わらん…いや、切り換え時の
タイムラグとか、タスクトレイの固まり加減が多少緩和されたかな?
よくわからん。
500不明なデバイスさん:02/06/08 12:53 ID:7ZOr56XA
>>498
わーいいなぁ IBMダイレクトで買ったの?モデルは何ですか?
501 ◆AngelBlk :02/06/08 13:12 ID:kTJ7JmIW
>499
自分も入れました〜。
自分は2.11出ていたことに気がついてなかったんで
割と大きな変化。

セキュリティの項目が増えてたりしてたのか・・・。
502名無しさん:02/06/08 15:03 ID:ke/fIoF7
いつもお世話になっております(笑)。
ところで、当方、T23とX23,X24のどれを選ぶかでかなーり迷っております。
Xシリーズを買われるかたは、ドッキングステーションも、やはり一緒に購入
されるんですかね?

また、軽さとバッテリーの持ちだとXシリーズですがT23ならばオールインワンで
便利だしなあ、などとも考えております。

どなたか、心優しい方、アドバイスよろしくお願いします。
503不明なデバイスさん:02/06/08 15:47 ID:mrVDy+5g
>>502
X24+ウルトラベースx2(DVDコンボドライブ装備)が、最強だろう。
そのかわり金はかかる。
現実的な線だと、X23+ウルトラベースx2(DVD-ROM装備)。
CPUのクロックを気にしないのであれば、これがいい。
もう少し遅くても安いほうがいいなら、まだ市場にX22が売れ残ってるはずだ。
それでもかまわない。
Tとはまた土俵が違う製品だと思う。
ここはXスレなのでXしかおすすめしない。
自分もXユーザーだし。
504名無しさん:02/06/08 19:09 ID:AkfSlniS
<<503
さっそくのレス、ありがとうございます。
予算と自分の使う用途をよく考えて決めることにします。
505不明なデバイスさん:02/06/08 19:46 ID:IvD/MgO7
>>504
メモリはおそらく増設することになりますから、その金額も考慮に入れてくださいね。
506不明なデバイスさん:02/06/08 19:50 ID:27Ql/Z+z
>>491
128Mbのチップx8のSoDIMM(128MB)も使えるんだから、128Mbx16のSoDIMMも使えるんじゃネーノ?
507名無しさん:02/06/08 21:52 ID:0iPe9++o
>>505
レスありがとうございます。
そうですね、メモリ増設は常識ですもんね。そうするとIBMコムで買った
ほうがいいのかなあ?
いずれにしてもよく考えて買います。
508不明なデバイスさん:02/06/08 22:19 ID:mrVDy+5g
>>507
メモリは散々既出なe-trendで買った方がいい。
http://www.e-trend.co.jp/
512MBでも業界最安値だ。つか、X22以降を買うなら、
512MB増設はしておいても後悔する選択じゃない。
メモリは多ければ多いほどいいのだから。
509名無しさん:02/06/08 22:32 ID:4wopQ38K
>>508
何度もレスありがとうございます(笑顔)。
クラブIBMのメモリ増設は別箱で送られてくるので、安いほうが
得なのに、こしたことはないですね。
参考にします。
510不明なデバイスさん:02/06/08 22:42 ID:IxXT/3MZ
メモリ差しすぎは電圧不足の危険性あり
いきなしさいきどーする
最後の一つのメモリスロットは空けとけよ
最後のメモリスロット、電圧ぎりぎりなこと多いから
511不明なデバイスさん:02/06/08 22:49 ID:mrVDy+5g
>>509
ついでにもうちょっと。
e-トレで買った512MBのメモリ、Memtest86を数回ループさせても
全然平気だったし、エラーも出なかった。
信頼していいよ。
安い上に品質も悪くない、これ以上にいいことはないと思う。
512491:02/06/08 22:56 ID:qwlyGrVP
>>506
ありがとうございます。動いているようで安心しつつ、
バルクの怖さを考えて、eトレンドと比較したいと思います。
256は手が出やすいけど、512は安いけど高いなぁ(ぉぃ
X22を開発メインに使うわけでもなし、256にしよっかな。
513不明なデバイスさん:02/06/08 23:11 ID:KqhWxPpn
>>512
e-trendのメモリは相性保証付いてるから
いわゆるバルクの怖さはないのでは?

>>皆さん
このスレ的には「>>1」と「>1」のどちらの書き方がいいのですか?
専用ブラウザは大抵「>1」でOKだけどIEとかだと「>>1」じゃないと
飛べませんよね。
514不明なデバイスさん:02/06/08 23:51 ID:mrVDy+5g
e-トレのメモリはそもそもはじめからThinkPadX22以降用として売られているから、
まず問題は出ない、はず。
ちなみに自分が買ったときはSAMSUNG製のメモリだったけど、
これは別にどこも内蔵用に採用しているチップだったりするので、
なんら問題ない。
迂闊にメーカー品に手を出して高い金を無駄に取られるより、
ずっといい選択だったと思っている。

>>513
正確を期すには「>>」の方がよろしいかと。
515不明なデバイスさん:02/06/09 00:29 ID:mwmcz5A2
X23 or X24の購入を検討してるのですが、これのHDDって、流体軸受けなのですかね?
もしそうじゃなかったら、換装用のHDDの費用も予算にいれなきゃならないので。
いろいろ見てると日立製とIBM製のHDDが入っているようですが。
516不明なデバイスさん:02/06/09 00:46 ID:E3KL0uPS
>515
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022835750/l50

Xだけはやめておけ。ThinkPadだけはやめておけ。

安いパーツを採用、高くうるボッタクリノート、晒しage
517不明なデバイスさん:02/06/09 01:04 ID:WFuclAgQ
>>515
僕のX23は流体軸じゃなかった。
IBMは流体軸プラントを増やしてるから
そのうちX2xにも流体軸が載る可能性もある。
でも現時点では流体軸搭載は期待しないほうがいい。
それにしても東芝とかSONYとかNECとかシャープのノートの人は
信じられないほどうるさいHDD平気で使ってるけど
何故かIBMユーザはHDD交換したがるね。オレモナー(´∀`)
518不明なデバイスさん:02/06/09 01:08 ID:E3KL0uPS
>517
店頭で確かめたが、
IBMのノートパソコンは爆音だったが、他メーカーはそうでもなかった。

他メーカー最新モデルは流体軸受けを採用していると思われ
しかしThinkPadはコストを安くして高くうる旨味のために・・・

あきらめなはれ
519515:02/06/09 01:10 ID:NOBvc33Q
>>516
書き忘れましたが、私は現在s30使ってます。

>>517
そーですか。残念。
いまIBM製の流体軸換装して使ってます。もう、うるさいHDDには戻れないので、
予算に乗せときます。
520不明なデバイスさん:02/06/09 01:28 ID:WFuclAgQ
>>518
僕は店頭ではX23も他メーカーもうるさいとは感じなかった。
ただX2xのHDDがうるさいという評判は2chで仕入れてたし
周りのX2xユーザ達に「静かだぞ。換装楽しいぞ」と
そそのかされてもいたので、X23買った帰りに
IBMの流体軸HDDを買った。
最新モデルっていつごろの?東芝以外は周りには
古いモデル使ってる人しかいないのでよくわからないけど
東芝のS4は研究室ではちょっとうるさく感じるよ。
ひょっとしたら出荷時のX23はもっとうるさいのかもしれないけど
僕だったらS4でも周囲への迷惑を考えて消音対策するよ。
521不明なデバイスさん:02/06/09 01:30 ID:E3KL0uPS
>519
でました!爆音の代表 s30

うるせぇぜ、あっち逝け
522不明なデバイスさん:02/06/09 01:31 ID:E3KL0uPS
>520
店頭にX23ねぇ・・・その店教えてほしいよ。
X23なんて店頭で探すの至難の業。

ThinkPad自体、おいてない店、おおいしね。あたりまえか・・・撤退だろうて。
523不明なデバイスさん:02/06/09 01:42 ID:Xylj3u6N
俺のX22、IBMの流体だよ。3月出荷の韓国製のやつ。
524 ◆AngelBlk :02/06/09 01:42 ID:G8CJgXQ/
>522
確かに、店頭売り見ないね。
まあ、使いたい人だけネットで買ってくれればいい、的なのかなぁ。

>考えてる人
XシリーズのHDDは音以前に容量少なめなんで、
換装しちゃうほうが幸せになると思います。
色々と。
525不明なデバイスさん:02/06/09 01:47 ID:agzqwuT5
>>522
そうか?ヨドバシとか祖父地図とかなら置いてあったけど。
大手量販店ならどこでもあるんじゃない?
526不明なデバイスさん:02/06/09 01:53 ID:E3KL0uPS
>525
ほう・・・ヨドバシの何処店よ?

X23だぜ・・・藁
527不明なデバイスさん:02/06/09 01:53 ID:vpwhCFYO
Xシリーズ筐体の遮音性に問題があるわけで
HDD自体は他メーカーのノートPCに積んでるのと変わらんよ
528不明なデバイスさん:02/06/09 01:55 ID:E3KL0uPS
>527
はい Xは煩いで決定 逝ってヨシ!!!
529不明なデバイスさん:02/06/09 02:03 ID:WFuclAgQ
>>522
2週間前に秋葉逝った時は、地図にあった。
デスクトップ用の流体軸HDD漁りが目的だったので
ThinkPadは眼中になくて他店は確認しなかった。
4月にノート見に逝った時は、地図・ぞねあたりに
X23置いてたし、ビックカメラとかにもあった。
むしろThinkPadというとX23しか置いてないって感じだった。

>>524
本物見ないで買うのはよくないと思うけどね。
530不明なデバイスさん:02/06/09 02:07 ID:agzqwuT5
>>526
新宿西口駅の前な 5月末の時点だけどな
あと祖父地図は京都店
531不明なデバイスさん:02/06/09 02:14 ID:E3KL0uPS
>529
品質低下いちじるしく、
過去の評判で売ろうとする作戦では?!

ThinkPadは老いてても、扱い小さい、機種すくない・・・だめだめだな。
532不明なデバイスさん:02/06/09 02:22 ID:+/3EgLzu
E3KL0uPSが必死だけど、X24買います(w
533 ◆AngelBlk :02/06/09 02:26 ID:G8CJgXQ/
>529
あー。
確かに、ノートは実際に持って重さ確かめてみたいし
店頭にあったほうがいいかも。

//なんか変な人混ざってるけど徹底放置で。

そういえば、AccessConnectionsだけど、
プリンタの設定ってどういうときに出てくるの?
1.xxのころ、普通に出てた気がするし
2.xxのヘルプにもあるんだけど、
うちの2.12にプリンタの項目無いんだけど。
534不明なデバイスさん:02/06/09 02:33 ID:mIImZmRw
>>533
ん、、「プロファイル管理」画面を出して、各プロファイルを編集するところまで
いけば、「プリンタ」のタブが出てこないか?

ちなみに、今、手元で確認したAccessConnectionsのバージョンも2.12
535不明なデバイスさん:02/06/09 03:23 ID:E3KL0uPS
>532
どうぞ負け組みの仲間入りしてください。
トラブル覚悟で、IBMのカモになっててください。

アホは死ななきゃなおらん(w
536不明なデバイスさん:02/06/09 03:38 ID:e+KijDgH
何か暇な奴が混じってるなぁ。やはり徹底放置よろ >ALL

>>533
重量を気にするモバイル機の場合は特に、実機を持ってみたいですな。
ただ、展示機はおおよそバッテリーを抜いているのが問題で。
X2xの場合、バッテリーがついてないと重量バランスが悪くなって
ちょっといや〜んな感じを受けますな。
ちゃんとバッテリーをつけたら、凄く持ちやすいのが解るんだけどね。

>>515
HDDの件ですが、うちのX22は日立奴が入ってましたな。確か流体軸だったと思われ。
容量が不足したので今はIBMの40GB流体軸を入れてますが。
まあ、X2xを買ってみて、音がうるさいとか容量が足りないとか思ったら
換装を考えてみればよいのではないかと思われ。
私ゃ次は5,400rpmで60GBの9.5mmが出たら入れ替えを考えます。
537不明なデバイスさん:02/06/09 03:50 ID:E3KL0uPS
>536
容量を買ってからじゃないと判断できないのかい( ´,_ゝ`) プッ
レベル低いなぁ・・・ア然
538不明なデバイスさん:02/06/09 03:51 ID:+/3EgLzu
5,400rpmものって、東芝・IBMとも発熱はどんな具合?>使ってみた人
やっぱり4,200rpmより熱くなるのかな?
539プレゼントじゃよ:02/06/09 03:55 ID:E3KL0uPS
★★★ThinkPadの障害★これがThinkPadの実態★★★

トラックポイントの左クリック部分が逝ってしまった。
http://www.h-maki.info/pc/thinkpad/keyboard2/

今日になってFnキーの下側のサイドが割れているのに気づきました。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/600/colm_690.htm

パームレスト部のちょっとしたニキビ状だった所も、水膨れ状になってしまいよった。
購入後1年でこれである。
ttp://members.tripod.com/~KarenEvil/oldpics.htm

1ヶ月あまりで壊れました。 液晶が真っ白になります
話を聞くと、東大だけでもかなりこの手の引き取り修理が
ttp://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~taikan/WebRep/gaikoku/gaikoku.html

2年半を過ぎて、バッテリーを認識しなくなるトラブルが出るようになりました。
どうもこの障害はThinkPad560ではわりと多いことが判明。
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/~tatsu/mypctp/mypctp08.htm

ThinkPad X20 の電源を入れると、また、液晶ディスプレイ故障の症状が出ている
2度も修理に出して液晶パネルも交換されたはずなのに。
ttp://www.shudo.net/diary/2001feb.html

ThinkPad ユーザーが集まる掲示板サイト「ThinkPad Club」で報告されていた X20
の欠点の数々は、すべて再現していました。(^_^;)
ttp://village.infoweb.ne.jp/~munalog/mobile/thinkpad.html

ThinkPad X20 の故障事例、身の周りに多すぎる。秋岡さんは 3回修理に出したらしいし、
早田さんのは HDD が壊れたらしい。僕の周りで無事なのは飛田さんだけか。設計が悪い
のか品質管理が悪いのか。 i Series 1620 はどうなのだろう。
ttp://www.shudo.net/diary/2000dec.html

USBの電源供給が弱い問題
http://www.roland.co.jp/cs/USB_UA3D_WinInfo.html
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0079&goods_id=0015&page_category=6&page_goods=0

トラックポイント神話の崩壊については↓の157以降参照
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015581460/

540515:02/06/09 04:12 ID:gcsETOXy
>>536
確かに、使ってみて不都合感じたら替えるのも良いのだけど、最近のThinkPadって、
リカバリCDが添付してないので、s30のHDD換装するとき結構苦労したの。
で、自分の使い方だと、30Gあれば十分なのでメモリ増設以外は出荷時のまま
使いたいなと思ってたわけです。
でも、せっかくだし40GのHDDも予算に入れとくか…
541536:02/06/09 05:18 ID:e+KijDgH
>>540=515
なるほど。確かに普通に使ってれば30GBもあれば必要十分ですな。
私ゃレベルの低いゲーマーなので、ゲームCDを仮想化したりして使う都合上、
HDD容量は多ければ多いだけハッピーですわ。CD繋がなくても良いし。

D2D領域の移行にはNorton Ghostを使用しました。
便利ですが、慣れるまで使い方が難しいです。
個人的には、やはりリカバリCDを標準添付して欲しいとは思いますね。

ちなみに発熱の件ですが・・・
底面は結構熱くなります。この時期、短パンで膝の上に置くのは躊躇われます。
冬場は暖かかったんですがねー。
それからキーボードの右手側(Enterキー辺り)がほんのりと暖かいです。
使用状況から、手から移った体温による温度上昇では無いと思われます。
でも、そんなに気にするレベルではないと思いますね。
時々、「うひょ暖けぇー」と思う程度です。(冷房の掛かってる部屋で使用時)


542不明なデバイスさん:02/06/09 06:00 ID:E3KL0uPS
>541
NortonGhostが難しいですか・・・
ThinkPadユーザーのレベルの低さがよくわかりました。

ちなみにX20でも発熱はパームレストまで伝わります。
それ以上に発熱するとなるとX24は最悪すぎますね。
543不明なデバイスさん:02/06/09 06:27 ID:cRmJR7+h
とりあえず5400rpm40GBを発注してみた。
40GB2.5インチHDDとしてはこれで4基目。
1基目以外はすべてIBM流体(同容量だが、しかし全部モデルが違う)。
換装はウルトラベースx2とセカンドHDDアダプタがあると楽だね。
DOS起動してWASHDで丸ごとコピーして載せかえるだけ。
WASHD自体がシンプルで高速なアプリなので、PartitionMagicとかみたいに、
遅い上にXP環境をコピーすると認証問題で起動しない、という不安がない。
この作業は、なれると楽しい。

9.5mm厚60GBが出てくれれば、本当はそれが一番嬉しいんだけど、
それを待っているほど気長でもない。

D2D?
パッケージでOS持ってるから無視。速攻で削除。
だってIBMTOOLSフォルダとDRIVERSフォルダだけあれば、
とりあえず事足りるもの。
544不明なデバイスさん:02/06/09 07:05 ID:+/3EgLzu
>>543
5400rpm40GBの発熱レポートよろしくお願いします。
545不明なデバイスさん:02/06/09 07:05 ID:+/3EgLzu
あと体感速度とかもやっぱり違いますか?
546不明なデバイスさん:02/06/09 07:34 ID:cRmJR7+h
>>545
まだ到着もしてないのにわかるか!
通販だから、早くてもあさってだよ。
もちろん発熱、速度に関して興味があるから注文したわけで、
このスレとノート用HDDスレで結果は書くつもりだけどね。
気が早いよ、キミ(w
547545:02/06/09 15:08 ID:+/3EgLzu
あ、気が早すぎましたね(w
レポ楽しみにしてるYO!!
548名無しさん@Emacs:02/06/09 15:10 ID:xLo9FXNF
>>546
期待してます。

流体軸受かどうかって、HDDの本体見て見分けられますか?
549X23ユーザー:02/06/09 18:23 ID:eJ8JcHit
流体軸受けのHDを買い、そっくりコピーするソフトも買おうとしたのだが
XPは対応していないとのことで、いまだにうるさい日立製のHDを使っている。
早くXP対応の奴出ないかなー。
550X23ユーザー:02/06/09 18:25 ID:eJ8JcHit
ところでウルトラベースx2のHDとミラーリングする方法ってあるのですか?
551不明なデバイスさん:02/06/09 19:44 ID:cRmJR7+h
>>549
WASHDとPartitionMagic7.0(XP対応)で事足りる。
WASHDはケチらずにちゃんとお金を送ること。
XPの環境をコピーしても全然普通に動作する。
使い方は自分で考えるよろし。
ミラーリングは知らない。
普通ノートでそんな酔狂な使い方しない。
自分で考えるよろし。
552X23ユーザー:02/06/09 21:28 ID:eJ8JcHit
>>551
レス、サンクス。
553不明なデバイスさん:02/06/09 22:12 ID:WtQG8HKX
X23を使い始めて3ヶ月。
「F」、「J」、「スペース」、「左クリック」あたりのざらざら感が無くなって来ました。
大体こんなもんなのかな。
554不明なデバイスさん:02/06/09 22:24 ID:E3KL0uPS
>551
Ghostぐらい買えば?
ThinkPadヲタクって、貧乏人だからThinkPadは買えないだろぉー・・・といいながら、
ケチケチじゃん(猛烈ワロタ
555不明なデバイスさん:02/06/09 22:44 ID:X4rNsyCK
>>554
見事な突っ込み。漏れにも刺さり真下。
友達に「ウィルスソフトってJavascript offにしたり…すれば、特に要らないのかな?」って聞いたら、
「黒いのが好きってだけでチンコパッド買った奴が、4000〜5000円ケチるんじゃねぇ!!」って言われた。
556不明なデバイスさん:02/06/09 22:49 ID:E3KL0uPS
>555
これがThinkPadユーザーのレベルか・・・
557不明なデバイスさん:02/06/09 22:59 ID:WFuclAgQ
X2xのHDD換装を主な用途とした1FD-Linuxを作ってみたいのだけど
皆さんだったらどんなツールやデバイスが使えると嬉しいですか?
(但し、完成にはおそらく時間かかるからあまり期待しないで)

>>554
「貧乏人だからThinkPadは買えないだろぉー」という奴と
>>551とは別人でしょ。何がおかしいのかわかんないよ。
558不明なデバイスさん:02/06/09 23:02 ID:E3KL0uPS
>557
(゚Д゚)ハァ?
559不明なデバイスさん:02/06/09 23:04 ID:cRmJR7+h
おーぅ、確かにオレは貧乏だよぅ。
でもアンチウイルスソフト(VB2002)くらいはちゃんと買ってるし、
アップデートも欠かさないし、X22-9JJを買っておきながら
OSはパッケージでXPproさ。
パッケージソフト貧乏っつーか。
でも5400rpmのHDDも買うけどね(w
WASHDは優秀なツールだよ。
1万数千円するHDDユーティリティにもできないことをやってのける。
使用できる局面は限定される、けどね。
560不明なデバイスさん:02/06/09 23:10 ID:E3KL0uPS
>559
VB2002って時点で相当に寒いわ( ´,_ゝ`) プッ
561不明なデバイスさん:02/06/09 23:31 ID:cRmJR7+h
ノートン先生盲信者じゃないですから(w
アンチウイルスソフトなんざ、
使い勝手が良くて別に使えりゃなんでもいい。
で、ハードウェアとそれに類する投資は惜しまない。
ウルトラベースx2+DVD-ROMがあっても、
外出先で一応CD-ROMを読めるように
USB-CD-ROMも用意してあるし、予備バッテリーは2本用意。
これらを用途によって運用するわけだ。
しかしウルトラベースx2ってバッテリーでも動いちゃうんだよね(w
だから最近はウルトラベースx2+USB-FDD(緊急時のため)、
予備バッテリー2本が常備かな。ACアダプタを持ち歩くのは基本。
んで、自宅では24倍速CD-R.ドライブ(プレク)をIEEE1394エンクロージャーで、
それとパイオニアのDVD-R./RWをこれまたIEEE1394エンクロージャに入れて
使ってたりして。
ウルトラベースx2用の2ndHDDアダプタもあるから、
大容量ストレージには困らない感じ。
それとWASHDで環境のバックアップは万全だ。
ノートンゴーストなんか使うよりよっぽど簡単で時間もかからない。
必要な投資はするけど、無駄なものは買わない。そゆこと。
562不明なデバイスさん:02/06/09 23:39 ID:E3KL0uPS
>561
( ´,_ゝ`) プッ
Ghostを使いこなせないのがよくわかったよ。
ヲタクカキコはキモイよ。
563不明なデバイスさん:02/06/09 23:47 ID:WFuclAgQ
>>ID:E3KL0uPS
ひょっとしてこれはキミの書き込み?
キミが率先してこのスレ離れてモバイル板逝けば?
僕はついてかないけど(w

> From: [488] 不明なデバイスさん <sage>
> Date: 02/06/07 22:52 ID:12UaMPC4

> 重複スレのため

> 書き込みは下記へ
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/l50

> あんたら常識ないのか?
564不明なデバイスさん:02/06/09 23:52 ID:E3KL0uPS
>563
病院にいったほうがいいですよ。
565不明なデバイスさん:02/06/10 04:12 ID:Pxft4jyE
ところでこのスレにもうX24買ったっていう人いるけど、
もうX24の発送って始まってるの?
566不明なデバイスさん:02/06/10 07:06 ID:WQNcXtBn
>>565
実際手にしたって奴がいるんだから、始まってるんだろうな。
うらやましい気もするけど、オレはX22(800MHz)でいいや。
買ったときはそれなりに嬉しかったし、今でも満足して使ってる。
…というか、処理速度で不便を感じたことがほとんどないんだけど。
1.13GHzってなにやるのさ?
動画エンコード?ノートで?いや、それもありだとは思うけど。
567 ◆AngelBlk :02/06/10 08:45 ID:+hLOOeef
>566
トリップ解析とか(w
まあ、それは冗談にしても。
Xシリーズならメイン機として使ってる人もいるんじゃ?
っていうか、自分がそうなんだけど。

メインで使ってるなら、CPU早いほうのが嬉しいこと多いかも。

//まあ、持ち歩く人だとCPUちょっと落としてでも
//バッテリー持ってくれた方がいいって人もいるだろうけどさ。
568不明なデバイスさん:02/06/10 19:27 ID:WQNcXtBn
IBM40GB5400rpm、きた。
仕事前に来たのでそのまま環境転写して、
実用してみた。結論。倍のお金を出すほどのもんじゃないなぁ
(買っておいてそれをいうか(T_T) )。
実際にアプリの起動がワンテンポからツーテンポ速くなった気はするし、
マシンの起動そのものも若干速い。
で、音はこれまた驚くくらい静か。アイドル時は特に。
アクセス時はあいかわらずIBMらしい音がするけど、その程度だから気にならない。
発熱は、2ndHDDアダプタに入れて環境転写直後に触ったときは、
めちゃくちゃ熱かったけど、内蔵させると外部への熱伝達はそれほどでもない。
ただ、生膝の上で使うには、ちょっと注意した方がいいかもしれない。
電気あんか並みか、それ以上に暖かい、つか熱い。
それで対費用効果として考えたとき、どうかといわれれば…?
んー、4200rpmの普通の2個買って、一個2ndHDDアダプタにつっこむ方が、
悪くない気がする。とにかく高い。で、それだけ出す意味はあまりない。
そんなところです。でもせっかく買ったからメインで使うけどね。
いじょ。
569不明なデバイスさん:02/06/10 20:09 ID:Pxft4jyE
>>568
お、詳細レポありがと。
アプリの起動が早くなるだけでも欲しいなぁ、やっぱり。
やはり熱もちょっと高いみたいですけど、やっぱり
4200と比べるとやや熱いって感じですか?
パームレストやキーボードあたりへの熱伝達は気にする程
じゃないでしょうか?
570不明なデバイスさん:02/06/10 21:01 ID:WQNcXtBn
>>569
本体上部(キーボードなどへの熱伝達)は、そんなに熱くはならない。
問題は下部。だから膝の上で使うときは、ちょっとやばいかも。
低温やけどくらいはするかもね(あくまで予想)。
自分はほぼ常にウルトラベースx2の上か、本体だけなら
冷却ジェルシートの上で使ってるから、気にはしてないけど。
ただ、熱そのものが自己(HDD)に与えるダメージは気になる。
耐久性とか。そういった面では、実運用していくしかないんだろう。
571不明なデバイスさん:02/06/10 22:48 ID:juYG8xDe
>>568=570
詳細レポお疲れでやんす。
やっぱ熱いのは熱いですか。4,200rpmの時よりも熱いんでしょうかねぇ?
うちの4,200rpm流体軸も結構熱いですが。

それから、換装してバッテリーの保ちが悪くなったなんて現象はありますか?
多少動作が速くなっても、稼働時間が短くなったら、ちょっと悲しいですからねぇ。
その辺の事を、また聞かせていただけたらと思います。
572不明なデバイスさん:02/06/11 00:11 ID:bSGETEr5
X20をIBMの40Gの流体軸受HDDに換装しました。
音の静かさに感動しています。
ところでHDDの換装は非常に簡単でしたが、以前のHDDもすぐに
使えるようにHDDに被せる外装?とネジ4本と本体横の一部分を
取り付けておきたいのですが、これらはどこかで入手できるのでしょうか?
既出だったらスマソ。
573sage:02/06/11 00:57 ID:Ekw2MKQm
>572
部品としてIBMから取り寄せることも出来るけど、
若松で純正ではないけど売っている。
ただ、本体横の部分はこれにはついてないはず。
574572:02/06/11 01:37 ID:wrgyIgV6
>>573
そうなんですか。
ちょっとぐらい値が高くてもいいから、見える部分は純正がいいですね。
でもIBMだとホントに高かったりして。。。
あ、でも本体横の部分は別に必要ないか。
そうすると若松の部品でいいわけですね。
573さんありがとうございました。
575不明なデバイスさん:02/06/11 17:58 ID:tG8yF2YS
>>572
自分も欲しかったので発注してみた。
おおよそ1900円くらいで、マシン横のカバーとHDDのカバーが手に入るそうだ。
ただし2ヵ月後。
そんなに急がないから、とりあえずよろしくって発注したよ。
以後のやり取りはすべてFAXらしいんだけど、
FAXない場合どうすればいいのか、聞いておけばよかったなとちょっと後悔。
IBMのパーツセンターは、一応IBM PCヘルプセンターで聞いて欲しい。
ここに電話番号を直接書くわけにはいかない、と思ったからね。
よろしく。
576不明なデバイスさん:02/06/11 20:11 ID:rmvJscFj
X22に付いていた冊子Page35に
「HDのコネクターとベイはたびたび交換するように
 は設計されていません。」
とあるが、御存知でしょうね。
あまり煩雑に交換するだけの強度はないようです。
(念のため)
577不明なデバイスさん:02/06/11 21:52 ID:tG8yF2YS
IBMからFAXきた。
HDDドアが970円、HDDケースが810円。
で、これに送料300円と消費税がプラスされて、2184円。
ただ、ドアとケースの内訳にねじが入ってるのかどうか質問し忘れたので、
明日聞いてみるつもり。
ねじなしだったら買う意味半減、って感じなので。
578不明なデバイスさん:02/06/11 22:35 ID:obCUfJl4
>HDDケースが810円。
安い
579不明なデバイスさん:02/06/11 23:07 ID:rnt6EwPE
X24って結構ファン回りっぱなしって噂だけど、ほんと!?
580不明なデバイスさん:02/06/11 23:54 ID:OGF8tG/T
どうなんでしょ?
発熱は確実に増えているはずだから、やむを得ないのか?
まあいやならX22でも選択すればよし
581不明なデバイスさん:02/06/12 00:31 ID:SR0m7agG
X24に5,400rpmのIBM40GB入れました。
結構イイかも!
582不明なデバイスさん:02/06/12 00:42 ID:zXJkWsMC
>>581
う、うらやましい…オレはX22に同じHDDだけどね。
今までより多少フットワークが軽くなった、って感じかな?
投資としては高いよ、5400rpmは。まだまだ贅沢品。
583不明なデバイスさん:02/06/12 00:53 ID:EdhouVLu
>>581
うわ、いいなー。X24のモデルは何?あと579でも聞いたけど、
ファンの回り具合教えて!!
584不明なデバイスさん:02/06/12 01:01 ID:kY6TEhCp
>>579
オレもX24の感想聞きたいな。
とくにX20あたりからの乗り換えの方の。
585不明なデバイスさん:02/06/12 02:19 ID:OC/pZLAH
>>584
同感。当方X20-35JからX24-L3Jに買い換え検討中。
X20に比べるとバッテリの持ちが長い(3:50→4:00)ってことは、
1.13GHzでも省電力版600MHzよりもCPUの発熱減ってるの?
それともどこか他で省電力してるのかな。
586不明なデバイスさん:02/06/12 02:40 ID:WLlX+cDM
X24てバッテリ駆動時のCPUクロック数いくつ?
587不明なデバイスさん:02/06/12 06:37 ID:HYy9ZUrP
X22、HDの換装、、、OSCDもってないし環境を移行するのが
大変なので、丸ごとコピーしたいんだけど、できるかな?
C:、D:
外付けFWHDケース+PartationMagic

X24話なところ、スンマソン
588不明なデバイスさん:02/06/12 07:02 ID:zXJkWsMC
>>587
PMはおすすめしない。
というか、環境転写後にパーティションをいじるならPMもありだけど、
環境転写ならWASHDを強烈に推奨。
試食版でも機能的制限はほぼないと見て等しいけど、
すばらしいツールなのでぜひ正規ユーザーになることをおすすめする。
2000円で正規ユーザー版が送られてくるし、
それにその後の情報提供もやってくれるというのだから安いものだ。

ちなみに外付けケースって何接続?
589不明なデバイスさん:02/06/12 07:08 ID:6l/Ox9/o
>>588
でた、WASHD信者(w
作者さま、布教活動ご苦労様です。

>>587
それで十分。WASHDなんか使わんでも出来るよ。
590不明なデバイスさん:02/06/12 07:42 ID:zXJkWsMC
>>589
作者じゃないよ、それに布教ってなんだ?
あほかおまえ?
PMはパーティションユーティリティであってHDD転写ツールじゃない。
転写に使ったんじゃ遅くて使い物にならない。
転写後のデータ照合もしてくれないしな。
ま、せいぜいPM使ってトラブル起こして泣くがいいさ。
オレのマシンじゃないし(w

つか、WASHDなんか、ってのがムカつくね。
こういう奴に限って試食版をせこくせこく繰り返し使ってたり、
使い方間違えて逆恨みとかしてそうだ。あー、やだやだ(w
591不明なデバイスさん:02/06/12 07:59 ID:NrLjiMW7
煽りに乗って言葉遣いが荒くなるところが厨っぽいね。>>590

WASHDって、PCカード経由の外付けHDDにバックアップするのは面倒そうだね。
システム毎コピーするにはFDD起動が必要なのはわかるけど、めんどくさいね。
592不明なデバイスさん:02/06/12 08:04 ID:l1oJZq+V
ちなみに、xcopy じゃ駄目なんですか?
593不明なデバイスさん:02/06/12 08:56 ID:Upyc4JoT
ddでいいじゃん。
594不明なデバイスさん:02/06/12 15:04 ID:L/hV4NNU
>>592
いけるんじゃない?
オレはエクスプローラでコピーしてFDD起動後システム転送で
問題なく環境転写できたよ。デスクトップでだけど。
595581:02/06/12 15:42 ID:SR0m7agG
>>585
自分はX20-34JからX24-L3Jに変えました。
実はX20の次期モデルがX24だったのでは?
が感想です。
あと、内蔵HDDはIC25N030ATCS04でした。
596不明なデバイスさん:02/06/12 15:49 ID:zXJkWsMC
>>595
X20・21は同系統で、X22で大幅にモデルチェンジがあって、
X23・24はX22のマイナーチェンジだからそれは間違い。
597不明なデバイスさん:02/06/12 18:19 ID:sEwUkftI
今、560Eと310を使ってるんですがXシリーズほすぃくて・・・
ほんとうのところXシリーズってどうなん??
実際に触って試せるところ少ないし非常に迷ってるのだが・・・

ちなみにデスクトップももってるんでセカンドマシンとして使うのだがね。
598587:02/06/12 18:33 ID:HYy9ZUrP
失敗、、、
PM7のパーテーションコピーで、繋いだ外付けに
C:、D:、DtoD:コピ、C:、D:は容量を拡張してコピしました。
そのHDをTPに入れてリブートすると
"OSが見つかりません"といわれてしまいます。
(外付けHDはFireWire、Win2kです)
基本的なことが解ってないのだと思うのですが、、、
いろいろ調べてるうちにみなさんやり方が違うようで
混乱して、一番簡単な方法を探しています。
どこかまとめてあるHPはないでしょうか?
599不明なデバイスさん:02/06/12 18:51 ID:zXJkWsMC
>>598
PM7.0で単純にコピーしただけじゃ、
起動しないよん。
WASHDをすすめていたのはまさにそこが肝だったりするんだけど、
多分それをわかってない>>589に知ったような口をきかれて
ちょっとムッとしてたりな。
それはさておき、
なんかMBRが逝ってるだけのような気もするけど…
IEEE1394接続なら、WASHD正規ユーザーになると送られてくる
拡張DOSで認識するだろうから、それを使ってHDDまるごと
複写したあとでパーティション拡張。
ウルトラベースx2を持っているのなら、2ndHDDアダプターに
複写先のHDDを入れて、これまた同じ手順。
これが一番簡単で確実だと思うけどね。
時間もかからないし。
PM7.0でのコピー、時間かかったでしょ(w

>>597
ここはXのスレだし自分もX22ユーザーなのでおすすめだとしか言えん。
実際使っていて不便に感じたことはないし、
セカンドマシンとして使うならわりと十分なんじゃないかな。
600不明なデバイスさん:02/06/12 19:51 ID:6l/Ox9/o
>599
ちょっと煽られて切れるのなら、2ちゃんに来ないほうが良いよ(藁
それに知ったような口もなにも、知ってるもの。
過去に何回、この手の質問に答えた事か。

基本的にOS標準のもので全てまかなえるの。解る?
>592のxcopyしかり、>593のddしかり。
もっとも、ddはwindowsには無い機能だけどね。
まあ、なんにしても君が信者だという事は決まり(藁
おっとゴメン、作者様だったかな?それとも側近、もしくは取り巻きか(藁

MBR云々って、基本中の基本。調べれば解る事。
>599は、次から次へと来る教えて君の全てに手ほどきをする覚悟が有る
のか?中途半端に助言するから教えて君がワラワラ来るんだよ。

あー疲れた。
じゃあ、懇切丁寧にサジ投げる事なく、教えてやってちょうだいませ。
もちろんWASHDの使い方とレジスト送金の仕方もね(藁
じゃあ、知った口きかれて気分が悪いようなので消えるよ。
601不明なデバイスさん:02/06/12 19:55 ID:Xksu9kOA
770Xさいきょう
602不明なデバイスさん:02/06/12 20:01 ID:EdhouVLu
X24のFBJ買ってきたYO!! 底は熱いけど、表はあんまし熱く
ならないよ。あとファンも大して回らない。回っても
気づかないくらい静か。
で、ソフトのインスコ面倒なんでウルトラベース+DVDでも
買おうと思ってるんだけど、どこで買ったら安いかな?
603不明なデバイスさん:02/06/12 20:20 ID:zXJkWsMC
>ちょっと煽られて切れるのなら、2ちゃんに来ないほうが良いよ
>>600が、まさにそれ(w
自分が切れてることに気付かないって、あわれだなぁ(´ー`)y─┛~~
604不明なデバイスさん:02/06/12 20:28 ID:ZpQ9FOr6
>>603
煽らずに、黙って読み飛ばそーよ。(俺モナー)
605602:02/06/12 20:38 ID:EdhouVLu
ちょこっと調べてみたけど、DVDコンボドライブって高いね!!
うーん、ウルトラベース+CD-ROMにしておこうかな。
それともXシリーズでブート可能なUSBのCD-ROMドライブとどっちが
お勧め?
606不明なデバイスさん:02/06/12 21:17 ID:ZpQ9FOr6
>>605
持ち歩かないなら、むしろ IEEE 1394 対応のドライブの方がお奨めだが。
俺は 16,000 円強で購入した CD-RW + DVD-ROM ドライブを使ってる。

LCW-R1210DVF
http://www.logitec.co.jp/products/zzz/99901/old/r1210dvf.html
607不明なデバイスさん:02/06/12 21:38 ID:zXJkWsMC
>>605
ウルトラベースx2に搭載するなら、DVD-ROMでいいと思う。
ハード的にはIDE接続になるので何かと便利。
2ndHDDアダプターなんか買ったら、さらに活用範囲が広がると思う。
でも、>>606さんのいうようにIEEE1394接続のコンボもあり。
これはこれで便利でいい。

>>604
そーだね(w
608602:02/06/12 22:05 ID:EdhouVLu
>>606-607
レスありがとうございます。606さんのIEEE1394ドライブは安いし
かなり魅力的なんですが、これってXシリーズでブートドライブとして
認識可能ですか? Win2000が入れたいんで、やはりブートできると
楽でいいんですが…
609不明なデバイスさん:02/06/12 22:18 ID:8om/ZDOz
>608

2000のFDでブートすればIEEE1394ドライブは何もしなくても認識される。
クリーンインストールできるから何がおきても安心。
ブートFDの作り方は検索かければ解説ページが嫌というほど出てくる。



610不明なデバイスさん:02/06/12 22:19 ID:8om/ZDOz
>608

直接ブートはできないけれど、2000のFDでブートすればいい。
IEEE1394ドライブは何もしなくても認識される。
クリーンインストールできるから何がおきても安心。
ブートFDの作り方は検索かければ解説ページが嫌というほど出てくる。

611不明なデバイスさん:02/06/12 22:27 ID:HYy9ZUrP
OSCDなくても、ブートFDつくれるの?
612602:02/06/12 23:25 ID:EdhouVLu
>>608
レスありがとう。ブートFDさえ作ればIEEE1394ドライブで大丈夫そうですね。
安いしかなりいいかも。
613602:02/06/12 23:28 ID:EdhouVLu
あと、ファンについてはほとんど回らないといっちゃたけど、
AC繋いである程度使ってると、やっぱり結構回ってますね。
バッテリーにするとほとんど回らないけど。
やはり1GHzオーバーのCPUだけあって、ファンはちょっと回り
やすいような気がします。
614602:02/06/12 23:42 ID:EdhouVLu
今、自分がIEEE1394の外付けHDD持ってることに気づいたんですが、
もしかしたらFDからブートしたら、この外付けHDDからWin2000を
インストールできちゃったりとかします?あほな質問ですんません。
615不明なデバイスさん:02/06/12 23:52 ID:WLlX+cDM
ddってntfs領域も安全にコピれますか?
616585:02/06/13 01:51 ID:TAUxQnbh
我慢しきれず X24-L3J 買ってしまった。
持続時間が増えてる理由を納得できました。
X20の頃に比べてバッテリ定格増えてるのね。(^^;;

1.13GHzとはいっても、相当負荷の高いアプリでないと体感は変わらないですね。
でもマブラヴデモが一段と滑らかに動くようになったので幸せ・・。
617602:02/06/13 03:34 ID:3BKuB5ov
さすがに外付けHDDからのブートなんて無理でした(w
素直に外付けコンボドライブ買ってきます。
618はじめてのななしさん:02/06/13 03:38 ID:SzBnTKRC
>>585
X20もデバイスドライバを更新すると電池が長持ちするようになるよ。

いつ出るんでしょうね、マブラヴ。
619不明なデバイスさん:02/06/13 04:47 ID:pPA1aUdf
>596
大幅かなぁ?
具体的に言ってみてほしい。

X20-X24 それほど変化ないと思っている。
620不明なデバイスさん:02/06/13 04:57 ID:UKjAvErL
>>619
X21 -> X22 はチップセットとビデオサブシステムが変更になってて、基盤から
設計し直してる。X22 以降は基盤は手を入れず、CPU だけ載せ替えてる感じ。
621289:02/06/13 05:08 ID:LQHi2gyz
補足するとBIOSとEmbedded Controller Program
が20/21/1620用と22/23/24用で分かれているの
はそのため。外見はUSBポートの位置や底面の
形状が違うくらいでほぼ一緒だけど、中身はほと
んど別物だよ。
622不明なデバイスさん:02/06/13 05:23 ID:pPA1aUdf
>620-621
ご親切にありがとうございました。
基盤がかわったのですね。自分でも調べてみました。

ただ、IEEEについては
X20はなしでも、i1620にはついていたように思うのですが・・・

X20はi1620のデチューン?
623289:02/06/13 05:30 ID:LQHi2gyz
>622
当時はコンシューマ向けとビジネス向けが分かれていて
ビジネス向けのX20にはIEEE1394はいらんというのがIBM
の見解だった。当時はほとんどAV用途しかなかったしね。
X20の基盤にもIEEE1394のパターンはあったけど、チップ
やコネクタが実装されてなかっただけ。
624不明なデバイスさん:02/06/13 05:47 ID:pPA1aUdf
>623
X20の方がずいぶんと高かったように思うので、
i1620のカメラ端子はいらない?にしても
IEEE1394ぐらはつけておいてほしかったような?
拡張機器でIEEE1394とかも増えてきていますし・・・

たしかHDDもX20は15GB i1620は20GBだったと思うのですが、
i1620のあの安さは何だったのでしょうね。
あの値段で売れるものを・・・?

X20がi1620よりよかった点といえばLAN標準装備ですが
これは数千円の投資で追加できてしまいますね。
USB-LANもでているので、PC-Card Slotを塞ぐこともありませんし・・・

X Series は i1620 があったので
あの値段が妥当だったと思うので、購入意欲がわかなかったりしてます。
625289:02/06/13 05:56 ID:LQHi2gyz
>>624
カメラ端子? そんなのあったかな・・・。ウルトラ
ポートのことだったら1620を含むXシリーズ全部
についてる。液晶パネルのの上にあるやつね。

ところで、LANなりHDDなりは交換すれば同等
にできたけど、IEEE1394は基盤直付けなので、
欲しければ1620買うしかなかった。だから、
1620をベースにX20/21相当にチューンナップ
したマシンを使ってた。いまは親にあげてX22
使ってるけど。
626不明なデバイスさん:02/06/13 08:28 ID:hsAz+Poh
>>615
安全ってのは何を心配しているの?
627不明なデバイスさん:02/06/13 12:49 ID:ZruawMxz
>>622
確か筐体にも微妙な変更が加えられていたかと。

液晶裏のカバーのところに補強が入ったと、X22発表時に
レビューしたページに書いてあったような。
本体側の筐体にも変更が加えられたかどうかは知りません。
628不明なデバイスさん:02/06/14 08:12 ID:R7kNjy+7
>>627
下部筐体も別物。Assy図面を見ればわかるですよ。
ねじの位置とかも異なってます。
X20・21から22では、完全に別物です。
見た目は同じでも。
629不明なデバイスさん:02/06/14 09:15 ID:EXOUzseq
>> 615
できるよ!
でも、マウントしたままじゃダメだよ。
630不明なデバイスさん:02/06/14 11:56 ID:UeSea5Nq
Jでも新BIOSでた。
631不明なデバイスさん:02/06/14 15:55 ID:40DL2QYs
無線を内蔵してないタイプを内蔵タイプに換装した神はいませんでしょうか?
パーツさえ手に入れれば出来そうな予感なのですが・・・
無線無しのX22(2662-75J)を購入して、ちょっと後悔中・・・

過去ログにありましたらごめんなさい(TT)
632不明なデバイスさん:02/06/14 18:42 ID:pbe1iHJp

>>631
筐体にアンテナが内蔵されていればminiPCIのカードを変えるだけで
何とかなりそうだが,内蔵されていたかどうか? 内蔵されていると
いう記事を読んだ気もするけど…

保守マニュアルによると必要なパーツは
mini PCI combo カード 12P3637

アンテナが内蔵蔵されていなければ,さらに
アンテナ 26P9824
ガスケット 46L4908
が必要.

これを部品センタから取り寄せれば何とかなるかな?

ただ、75JってことはXPでしょ? だとしたらわざわざ11chまでしか使えない
内蔵11bにしなくてもいいんじゃないの?
633不明なデバイスさん:02/06/14 19:11 ID:VBiw6boc
>>629
マウントしたままでもいけるよ。
634不明なデバイスさん:02/06/14 19:27 ID:UKn57j1b
>>632
あと、LCD Rear Cover kit (26P9819) も必要と思う。

チタン配合コンポジット材は電波を通さないらしいので、アンテナ内蔵タイプの
はアンテナ部分に樹脂がはめ込んである。

まぁ、その部分をカットする、てのも漢らしいかもしれんが。
635615:02/06/14 20:38 ID:yruQS5Dd
>>629,633
thx.
マウントしたまま可能かは、自分で試してみます。
636不明なデバイスさん:02/06/14 21:16 ID:R7kNjy+7
HDDドアとねじキットはきた。
HDDケースだけ、入荷次第だから待て、とのこと。
しかしねじキット…これ1セットで、X2x最低3台は組めそうなくらい、
ねじがこれでもかってくらいに入ってる。
600円でこれだ…安いといえば安いけれど。
637不明なデバイスさん:02/06/15 00:17 ID:l0eaVNfg
>>630
出たね。ところで BIOS Ver. 1.26 の説明に

> −(新)Windows 2000用ディスプレイ・ドライバー
>  バージョン 7.69-020326x-003867C (またはそれ以降)のサポート(*)。
> −(新)Windows XP用ディスプレイ・ドライバー
>  バージョン 7.68-020305m1-003081C (またはそれ以降)のサポート(*)。

とあるんだが、このディスプレイドライバは公開されてない?
638sage:02/06/15 00:35 ID:2Zxe7dnV
>>633
NTFSってキャッシュしなかったっけ?
639米国で:02/06/15 00:48 ID:1emwLG2k
>>637
 公開されてるヤツじゃないの?
 新bios、新エンベ、米国dispを当てれば良いかと。
 ttp://www.h-maki.info/pc/thinkpad/ddfm.html
 ↑これを参考に。
640632:02/06/15 01:12 ID:VmvAbd7B
>>634
ありがとう。

LCD 背面カバー・キット 26P9819も必要だね。
さっくり切るとLCDインバータにホコリ入りそうだし…

ここまでして無線LAN化する必要があるのかどうかは疑問だけどね。
641無線LAN:02/06/15 01:19 ID:1emwLG2k
>>632
 携帯性を考慮するなら内蔵だけど、こんな使い方も有り
 ttp://www.h-maki.info/pc/thinkpad/wireless/
 ↑単に駄目留子のCFカードを使ってるだけ(^^;;
 使わないときは外せばいいので、逆の意味で便利かと。
642632:02/06/15 01:39 ID:VmvAbd7B
>>641
そうですね。これは選択肢だと思います。
(なぜか日本標準の)14chも問題なく使えるし。

ただ、S11系ってことでチップがIntersilってのとCFのために
アンテナが小さいため感度の面が少し心配ですね。
私個人としては面倒でもLucent(Avaya)使っている駄目留子の
L11系の方が使い勝手がいい気もします。

携帯性そんなに問題ないと思いますよ。とくにCFだとあまり変わらない。
私は無線付きX22ユーザーですが、14ch問題のためにL11持ち歩いてますし……
643不明なデバイスさん:02/06/15 02:57 ID:+P4urRKG
644不明なデバイスさん:02/06/15 03:05 ID:3WVvwV/X
>>643
自作板のRADEONスレでちょっと話題になってるCATALYSTかな?
でもあれ、ヘルプ出そうとするとエラーするってどうしようもない
不具合を抱えてるからなぁ…IBMがそれをそのままリリースするとも思えないし。
とりあえず入れてはみますが。
645不明なデバイスさん:02/06/15 03:34 ID:3WVvwV/X
>>643
そのドライバより、こっちのが新しかった…。
http://www.guru3d.com/files/pafiledb.php?action=download&id=415
ちょっとインストールにコツはいるけどね。
肝は否定しないこと、再試行すること(w
WindowsXP・XP64・2000・9x・Me全部のドライバが入ってるから、
20MB以上ある。DLするときはちょっと覚悟がいるかな。
646不明なデバイスさん:02/06/15 03:35 ID:3WVvwV/X
すまん、リンクこっちの方がいいかも。
http://files.guru3d.com/ati/ati773w9xmew2xp.zip
647不明なデバイスさん:02/06/15 03:41 ID:Ix62v/eV
いや,新しいのはいろいろ探せば見つかるけど、>>643のは一応
IBM純正(つーか、お墨付き)だから。
仕事で使ってるマシンに妖しいドライバとか入れるわけにイカンし。
648637:02/06/15 03:41 ID:E73iRmoq
>>639 >>643
Thanks

とりあえずディスプレイドライバが日本 IBM のサイトで公開されるまで待ちます。
649不明なデバイスさん:02/06/15 09:05 ID:3WVvwV/X
>>647
それは正論だ(w
一応>>643のは、MSの署名もついてるしね。
それと比較すると>>646で書いたのは、署名はないし
インストール時にコツはいるしで、普通に考えたらぁゃιぃ代物だろう。
お墨付きのものよりもパフォーマンスは向上するけどね。
しかしそれとて仕事で使う上ではお墨付きドライバで十分というか。
少なくとも、今度のオフィシャルドライバは
以前オフィシャルでリリースされたドライバであった不具合は解消してる。
650633:02/06/15 13:13 ID:FSNSNIfT
>>638
readonlyでmountすればumountしてからddの方が良いが、
ntfsでの書き込みはまだexperimentalなはず。
なんでwriteありでmountするとddする以前に問題あり。
651不明なデバイスさん:02/06/15 13:20 ID:FSNSNIfT
>>648
>お墨付きのものよりもパフォーマンスは向上するけどね。
どの辺りのパフォーマンスが実際に上がりました?
652キンキンンに腹まで反り返った:02/06/15 14:56 ID:PP7/bXpR
バニアスが搭載されたらXシリーズ買います。
653不明なデバイスさん:02/06/15 15:07 ID:SbsEwY0o
それは当然として今はX24を買うべし。
654不明なデバイスさん:02/06/15 16:44 ID:3WVvwV/X
>>651
Direct3D利用のアプリ。
ま、実用アプリじゃほとんどないから、
IBM署名済みドライバで全然問題ないんだけどね。
655638:02/06/15 18:21 ID:2Zxe7dnV
ddはファイルシステムに関係ないよ。
直接ブロックを読み出し、書き込むんだから。
全体をコピーすればパーティション構成からしてコピーされる。
だからキャッシュするようなファイルシステムだと、
アンマウントしてからじゃないと不整合が起こる可能性がある。
だれかがファイル開いていても起こる可能性があるけど。
リードオンリーならいいけどね。

バックアップに話を戻すと・・・
自分がよくやるのは、Linuxなどのブートディスクでブートして
セカンドディスクにddでまるごとコピー。
ディスクは別に要るけど、ある意味、非常に楽。ディスク安いし。
そのバックアップ取ったディスクでそのままブートもできるしね。
656不明なデバイスさん:02/06/15 20:47 ID:Ix62v/eV
>>648
USで公開されてるやつもマルチランゲージ対応のインストーラに
なってるんじゃないかな?
対応機種持ってないので確認できないけど。
657615:02/06/15 21:17 ID:sSD7r1dE
>>655
なるほど。さんくす。
UBもFDDも持ってないのでデスクトップでやってみるつもり。
今日は2.5インチHDDをデスクトップのIDEに装着する
コネクタを買いに逝ったら一本しか手に入らなかったので
明日もう1本買いに秋葉に逝くか
一旦3.5インチHDDを経由するか迷ってる。
658不明なデバイスさん:02/06/15 22:01 ID:3WVvwV/X
>>656
USのもマルチランゲージです。
確認しました。
で、それから>>646のドライバに戻したけど(w
659638:02/06/15 23:28 ID:2Zxe7dnV
そういえば、X24注文しました。
X20からの乗り換えだからクロック倍。楽しみ。

届いたら今日買ったディスクに換装します。
660不明なデバイスさん:02/06/15 23:47 ID:l1ebSWGF
今更X22の98モデルを買った。・・・のはいいのだが「アウトレット展示品のみ」
のを買って一週間後、同じ店・同じ値段で2000モデルが売っていて少し鬱。
\178,000なり。
661615:02/06/15 23:49 ID:sSD7r1dE
>>659
おめでとー。

Linuxは何使ってるの?
XFree864.1な鳥(debianとか)なら
http://gort.metaparadigm.com/xfree86/
からXFree86, ati_drv.o, radeon_drv.o を抜き出すのが吉。
4.2ならそのままでX立ち上がるはず。
662不明なデバイスさん:02/06/15 23:51 ID:sSD7r1dE
>>660
DOS-bootできる98のほうが管理が楽で
羨ましいけど。
663不明なデバイスさん:02/06/16 03:28 ID:aXibGDqC
s30からの買い足しでX24を買いました。XPの無線LAN付き。
s30に比べると、モバイルノートとしてはチト不満があるけど、それでもかなり満足してます。
唯一の不満は底面がかなり熱いので、ヒザとか太ももの上に直置きするのは辛そうですね。
664不明なデバイスさん:02/06/16 19:32 ID:FmMHdHm7
>>662
ThinkPad のハード構成で、Win98 の安定度ってどうなんですか?
初めてのThinkPadが Win2k モデルなんで経験ないんです。
その前に使ってた Let's note で Win98 から Win2k に載せ変えたときは、
「こんなに落ちないWindowsが存在したのか」と、とてつもなく感動しましたが…
665不明なデバイスさん:02/06/16 20:36 ID:dAPhgi9Q
LaOXコンピ館でX24セレロンモデルがX23より安いという、
妙な逆転現象を見てきた。
しかし無線LANは必要なくてCPUパワーはそれなりに欲しい人には、
有効な選択かもな。
オレはX22-9JJ@WindowsXPproで満足してるから要らないが。
666不明なデバイスさん:02/06/16 21:01 ID:m13J0ZZP
>>665
セレロン?Pentium3だとおもいましたが?
それにしても確かにX24の下位モデルはお買得感ありますね。
667不明なデバイスさん:02/06/16 23:11 ID:KQy0pLDe
668不明なデバイスさん:02/06/17 03:21 ID:1BJs25Da
X24 F5J買いました。
ACつないでる間は、熱くて膝上じゃ使えないです。
ファンは回ってるらしいけど、ほとんど聞こえない、
横にあるデスクトップが騒がしいからか?
時々カチャカチャいう音が聞こえてくるんだけど、何の音だろね?

F5JはWin2Kモデルなんだけど、ディスクはデフォルトでFAT32になっててびっくり。一通りバックアップとって落ち着いたらconvert走らせる予定だけど、リカバリ領域って大丈夫なのかな?

聞きたいことあったらどうぞ。


669不明なデバイスさん:02/06/17 07:39 ID:hypUgmoo
>668
底面が熱くなるのは、AC駆動時だけですか?
バッテリー駆動時に、ハイパワーでCPU負荷かけても
AC駆動時よりも熱を持たないんですか?
670不明なデバイスさん:02/06/17 10:10 ID:Bh/gtyPq
>>669
バッテリー駆動でも同じパワーで動作させたら同じ熱を持つと思うのが
普通じゃないか?というのは愚問か。
バッテリー駆動だからって発熱量が落ちるとは思えないのだが。
どうしてそういう発想になるのだろう、>>669よ?わけわからん。
671不明なデバイスさん:02/06/17 17:19 ID:Y9ujrw6p
>>670

ACつなぐとバッテリーが結構発熱するよ。
672不明なデバイスさん:02/06/17 18:05 ID:rMUv9oi7
>>670
ちょっと浅い感じだ。
673669:02/06/17 20:11 ID:xq7zAY4I
>670
>668で、「ACつないでる間は」とあったので、バッテリー駆動時には
AC駆動時ほどの熱を持たないのか、と疑問に思いました。
自分も、熱はほとんどがCPUからのもの、という意識でいました。

バッテリー駆動時なら膝の上で使える程度の発熱ですか?
AC駆動時にバッテリーを外せば、発熱を抑えることができますか?

発熱が気になって、購入に踏み切れないので・・・。
674不明なデバイスさん:02/06/17 21:09 ID:ahhQH/Td
>>673
どこか、近くの店に置いてないんですか?
店なら電源入れっぱなしで熱的には最悪の状況になってるだろうから、
その状態で触ってみれば、最悪の場合にどの程度か自分で判断できると
思いますが。
675669:02/06/17 21:23 ID:xq7zAY4I
>674
最悪の状況しか知らないので、バッテリー駆動時に軽減されるなら、と思っています。
676不明なデバイスさん:02/06/17 21:35 ID:tEOTB1ao
>>674
店のマシンはだいたいバッテリを抜いてある罠
677不明なデバイスさん:02/06/17 22:24 ID:SXUB5gc4
x22を買った者ですが、
このマシンってCFカードからブートできないですか?
一時的にディスクレス(?)マシンにあいて遊んでみたいと思いまして。
678不明なデバイスさん:02/06/17 22:57 ID:SjL5y8jm
>>677
あほか? w
679不明なデバイスさん:02/06/17 23:29 ID:ZsHmZf0Q
>>674
CPUほとんど回ってねーんじゃないですか。
>>677
ネットワークブートってどう?
680不明なデバイスさん:02/06/17 23:38 ID:pCpS4iva
今日、X23の液晶に縦に一本青筋が出た。再起動したら2度と起動しないマシンになった(鬱
仕事で使うマシンだから、IBMにしたのに・・・個人で使っているのはVAIO C1 MRX(こっちは元気)
たった3週間で壊れるなんてどうなってるんだYo
681不明なデバイスさん:02/06/17 23:40 ID:ymD1IY4m
X22 9DJ使ってます。
USBがアレなのは激しく既出ですが、
プリンタも駄目、CDRWもだめ、メモリカードアダプタ系もダメで困っていたので
遂にPCカードタイプのUSB2.0 I/Fを購入しました。
(USBハブはACアダプタが必要になってモバれない罠)

やっとフツーにUSBが使えるようになったよー(;´Д`)
682不明なデバイスさん:02/06/18 00:08 ID:VDZmvfz2
>>680-681
日頃の行いが悪いんじゃないの?
X22-9JJだけど、液晶も本体も全然元気に動作してるし、
USBも何つないでも動作するけどなー。
683不明なデバイスさん:02/06/18 00:11 ID:epwMZYkd
>>681
マジ? CD-RW はともかく、プリンタとメモリカードアダプタが NG っつーのは
痛いな。

参考のため、各デバイスの機種名を教えてもらえます?
684不明なデバイスさん:02/06/18 00:12 ID:Q9Ip0aja
>>679
ありがとうございます。
サーバ側のソフトを探してみます。
685不明なデバイスさん:02/06/18 00:14 ID:epwMZYkd
>>680
ご愁傷様です。サポートに「サッサと修理しろや、ゴルァ!」と電話してやってください。

>>682
日頃の行いの良し悪しにかかわらず、確率的に不良品に当たるのは避けられ
ないって。
686不明なデバイスさん:02/06/18 00:33 ID:qgowbuSx
>>680
素直に修理にだすべし。

>>685
んだね。>>682の書き込みはちょと変。
687不明なデバイスさん:02/06/18 00:48 ID:YTcZv6/B
>>680
初期不良ってことでIBMにちゃんと連絡して
無料修理or交換してもらえ
688不明なデバイスさん:02/06/18 00:52 ID:YTcZv6/B
禿げしくガイシュツな上にsage忘れごめんなさい。
689不明なデバイスさん:02/06/18 03:17 ID:b3YDTMt2
デバイスを挙げられないのは障害DB捏造のためか、と妄想する罠
690683:02/06/18 04:09 ID:epwMZYkd
>>689
また荒れそうなことを……。もう少し気長に待とうよ。
691681 ◆X22nbWEY :02/06/18 05:48 ID:4IJrN1U3
>>681っす。
>>683 亀レススマソ
ここで機種名書いたからって信用してもらえる訳じゃないと思うし、
漏れのスキル不足かもしれんが、一応記載。
状況は、「後注文のリカバリディスクでWin2kをリカバリした直後」と
「手持ちのWin98とWin2kをインストした直後」に発現。
他のマシン(VAIO PCG-C1S Win2k)では問題なく使えた。

プリンタ>hp deskjet 845c
ttp://japan.support.hp.com/support/C8934D/
プリンタを認識せず。

メモリカードアダプタ>FlashGO-J
ttp://www.imation.co.jp/products/pc_hard/flash_go/flash_j/
MSは使える。CF、MMC、SMは使えない(不明なUSBデヴァイスに)。

CDRWドライブは…失念スマソ(殴
692681 ◆X22nbWEY :02/06/18 05:51 ID:4IJrN1U3
ちなみに、
PalmConnect USBキット
はまともに使える。あと、マウスも(w
693不明なデバイスさん:02/06/18 06:38 ID:PkuyagjC
>>691
あー hp deskjet 948c なら普通に使えてますw

あとは、USBキーボードとUSBマウス、Roland UA-3(USB音源)、Wacom intuos i-600(タブレット)とか
どれ繋いでも特に問題なく動くんで、何なんだろなー。

なんか噂によると後ろのUSB端子の方が "マトモ" らしいですよ(テスターとか無いので未確認

それと遅くなったけど >>668 は FAT32 -> NTFS convert して大丈夫だったんだろうか。
ハイバネ領域 (c:\) が NTFS で問題ないんだろーかと心配で。
convert してもリカバリ領域自体には影響しないんだけど、
リカバリユーティリティ (DOS) が NTFS パーティションを認識するかどうか怪しいのぅ。
まぁ、認識してリカバリできたところで FAT32 に戻されるんだろうけど。
694681 ◆X22nbWEY :02/06/18 07:47 ID:4IJrN1U3
>>693
安物買いの、ってヤツ?(w
もち、後ろのUSBポートでもダメッス。
どうにかなるもんかね。

どなたか、「使えなかったけど使えるようになったよ!」とかありませんかね?
695不明なデバイスさん:02/06/18 10:53 ID:IjF4Dm9m
X23 EVJ 使ってます。

>X24 F5J買いました。
をを、羨ましい。

>ACつないでる間は、熱くて膝上じゃ使えないです。
電力喰う分バッテリーを大型化して対処したという事ですね。
696不明なデバイスさん:02/06/18 12:41 ID:VDZmvfz2
>>694
不良品じゃん?
あきらめれ。
オレのX22ではUSBポートは何の不具合もなく使えている。
697681 ◆X22nbWEY :02/06/18 12:44 ID:4IJrN1U3
>>696
うわぁ(泣
つーか、もうあきらめたのでUSBカード買ったんだけどね>>681
698 ◆Mz2000PY :02/06/18 14:24 ID:V2PfPXSz
そういやうちの i1800 の USB ポート、 USB ハブ経由じゃないと
USB マウスを認識しなくなってしまった。
前はハブなしで使えてたのに。 なぜだろう。
699不明なデバイスさん:02/06/18 18:45 ID:oofaMCb7
jpでもビデオドライバ公開された。
700693:02/06/18 19:04 ID:PkuyagjC
>>691(681)
あ、忘れてたけど一応ウチのも 2662-9DJ です、はぃ。
ていうかそれ USB ポートオカシイんじゃないすか?
なんかマトモに動いてるデバイスとかないの?

つーか、プリンタはそれ自身の電源はコンセントから取ってるので USB バスから電源は必要ないんですが...
# だから、予約されてる電力は 2mA 程度。 (from デバイスマネージャ )

なんかそれ、サポート行きじゃないかなぁ、とか...
701不明なデバイスさん:02/06/18 19:09 ID:GNA8wydM
さ、坊やたち、買い換えのチャンスだよ S5キター

http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020618s5/index_j.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0618/toshiba.htm

USB2.0が2スロット、大容量バッテリ付き販売!
大容量バッテリ装着時もアララなんとXよりも軽いじゃ〜ん!


「USB2.0なんて何に使うの?」
「あの浅いストロークがイヤ」
ってな反論は飽きたから。


702 ◆Mz2000PY :02/06/18 19:24 ID:V2PfPXSz
USB2.0 はうらやましいけど、チップセットが Cyber Aladdin-T で
ビデオチップがチップセット内蔵ってのがちと痛い。
703不明なデバイスさん:02/06/18 19:29 ID:VDZmvfz2
大容量バッテリーを接続すると自慢の薄さも台無しだね。
持続時間はXシリーズより長いけど、性能的に劣るS5に
わざわざ買い換える意義が見出せない。
あいかわらずメモリは専用といったへっぽこ仕様だし、
HDDの大容量のものへの換装はできないし。
チップセットとビデオチップがヘタレなのもゴミだな。
やっぱダメじゃん、S5。東芝厨逝ってよし。
704不明なデバイスさん:02/06/18 19:30 ID:EPpSwDiy
>702
液晶にふれない部分は流石だな。

X24の液晶と DynaBookSS では液晶だけで決着つくよ。

ThinkPadは他メーカーでも使っていないような暗くて汚い液晶。
DynaBookは美しさと明るい場所での見やすさでは定評の低温ポリシリコン。
705不明なデバイスさん:02/06/18 19:32 ID:EPpSwDiy
>703
なんだいX2xのダメ出だしが必要かよ

どんぞ。


トラックポイントの左クリック部分が逝ってしまった。
http://www.h-maki.info/pc/thinkpad/keyboard2/

今日になってFnキーの下側のサイドが割れているのに気づきました。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/600/colm_690.htm

パームレスト部のちょっとしたニキビ状だった所も、水膨れ状になってしまいよった。
購入後1年でこれである。
ttp://members.tripod.com/~KarenEvil/oldpics.htm

1ヶ月あまりで壊れました。 液晶が真っ白になります
話を聞くと、東大だけでもかなりこの手の引き取り修理が
ttp://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~taikan/WebRep/gaikoku/gaikoku.html

2年半を過ぎて、バッテリーを認識しなくなるトラブルが出るようになりました。
どうもこの障害はThinkPad560ではわりと多いことが判明。
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/~tatsu/mypctp/mypctp08.htm

ThinkPad X20 の電源を入れると、また、液晶ディスプレイ故障の症状が出ている
2度も修理に出して液晶パネルも交換されたはずなのに。
ttp://www.shudo.net/diary/2001feb.html

ThinkPad ユーザーが集まる掲示板サイト「ThinkPad Club」で報告されていた X20
の欠点の数々は、すべて再現していました。(^_^;)
ttp://village.infoweb.ne.jp/~munalog/mobile/thinkpad.html

ThinkPad X20 の故障事例、身の周りに多すぎる。秋岡さんは 3回修理に出したらしいし、
早田さんのは HDD が壊れたらしい。僕の周りで無事なのは飛田さんだけか。設計が悪い
のか品質管理が悪いのか。 i Series 1620 はどうなのだろう。
ttp://www.shudo.net/diary/2000dec.html

USBの電源供給が弱い問題
http://www.roland.co.jp/cs/USB_UA3D_WinInfo.html
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0079&goods_id=0015&page_category=6&page_goods=0

トラックポイント神話の崩壊については↓の157以降参照
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015581460/
706不明なデバイスさん:02/06/18 19:37 ID:PkuyagjC
あー、んー、まぁ、オイシイかも。
しかし何故ワイヤレスLANとCFが併用できないかなぁ。
性能も今使ってるX22と変わらないし... むしろ Mobility Radeon 積んでるX22の方がイイ。
トラックポイントとかその辺の「こだわり」要素を差し引いたとしても、買い換え購入対象にはならないかな。

しかし7時間はウマーだな。

>>705はそろそろ食傷気味。
707不明なデバイスさん:02/06/18 19:41 ID:GNA8wydM
まあ、X20,21あたりを使っててそろそろ買い替え考えてる連中の半分
くらいは、S5に流れるな。
708不明なデバイスさん:02/06/18 19:41 ID:EPpSwDiy
>701
S5 いいね。

X24なんて、この夏の新製品なんでしょ?
なんでメモリ128よ?

購入、即、メモリ増設1万円。

おわってるよ。

S5は22万ぐらいで
大容量バッテリーもついてくるんでしょ。

コストのかかる新型HDDと
美しい低温ポリシリコン液晶。

さすが、7年連続世界シェアNo1の東芝はちがうね。

落ち目のメーカーは製品をみればなっとくできるね。
709不明なデバイスさん:02/06/18 19:42 ID:oofaMCb7
>>701
S4と比較して,標準オプションやOSを別にすると,
 ・CPUが750MHz→800MHzに変更された。
 ・無線LANと排他でCF Type Iが選べるようになった。
という認識であってるかな? (S4もドライバやbiosでUSB2.0に対応?)

S4が15〜16万まで下がってきたので(ぽてじ2000も含めて)かなり真剣に
検討したけど,どうしても1.8inch HDDがネックで購入に踏み切れなかった
ので,やっぱりS5も購入候補にはならないと思う,オレの場合。

710不明なデバイスさん:02/06/18 19:44 ID:VDZmvfz2
>>705
うちのX22は今のところ故障知らずだから問題ない。
それに買い換えない理由としては>>706と同意。
711不明なデバイスさん:02/06/18 19:45 ID:EPpSwDiy
非常に有名な欠陥なんだが、ThinkPad i1124で画面が真っ白になってしまう問題がある。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/if_020522.html

S30,R30,R31,T23をはじめとして、最近のIBMは変な初期不良まがいの
不具合多すぎ。まあもう良識あるコンシューマーは相手にしてないからいいんだけどさ。

洗脳されてるチンコヲタどもとは、洗脳とけるまでは話ができないさ。

ヴィトン欲しがってるOLに、どう説いたってやめるわきゃないのと同じ。
712706:02/06/18 19:46 ID:PkuyagjC
つか、 >>701 (GNA8wydM) は煽るためにその記事投げたのか?
別にどーでもいいけどさ。 EPpSwDiy も煽りたいみたいだし。

なんか普通に比較して感想述べたんだけど、馬鹿みたい...
713不明なデバイスさん:02/06/18 20:01 ID:9HDGPlrs
やれやれ
714不明なデバイスさん:02/06/18 20:23 ID:LbhTv9U5
X24と競合するのは、DELLのX200かLavieJ、VAIO505あたりではと。
Lavieは違うかな。でもポート類の豊富さは結構魅力。

しかし東芝は偉いねぇ。「B5ファイルサイズ」なんていかがわしい言葉を
使わずに、ちゃんとA4って書いている。

ところで…
(´-`).。oO(VDZmvfz2は攻撃的なレスつけるなぁ…)
(´-`).。oO(EPpSwDiyはコピペ荒らしなのでスルー)
715X23ユーザー:02/06/18 20:24 ID:Z613C+UF
ThinkPadマンセー!!
ThinkPadのキータッチ最高!!
716不明なデバイスさん:02/06/18 20:32 ID:4fSSxzmR
わざわざIBMスレにまでやってきて幼稚な煽りはやめてくれ。
東芝ユーザとして恥かしい。
717不明なデバイスさん:02/06/18 21:54 ID:aNEhSXKx
いや、だから徹底放置で・・・。
718不明なデバイスさん:02/06/18 22:05 ID:VDZmvfz2
X22で満足しているから他機種がどうこう言われようと別になんとも思わん。
IBMがXシリーズを根本的に見直した機種を出したら、
それはそれで買い換えを検討するかもしれないが。
少なくともS5なぞ土俵違いもいいところだ。
719不明なデバイスさん:02/06/18 22:14 ID:EPpSwDiy
>718
( ´,_ゝ`) プッ

がんばれよ。
今どき、標準メモリが128MBって・・・
それでいてあの値段は?!

それでいてあのレベルの低い、暗い液晶は?!

S5の方が安いのに
オプション価格で3万円の大容量バッテリー付属
標準でメモリ128MB
液晶は通常TFTと比較して圧倒的に明るい場所で見やすい「低温ポリシリコン液晶」

よほど選択眼のない人じゃなきゃ・・・選ばないね。

ブランド信仰っておろかだね。
720不明なデバイスさん:02/06/18 22:43 ID:4fSSxzmR
馬鹿の相手をするわけじゃないんだが、
「低温ポリシリコン液晶」=高品質
という思い込みはどこが起源なんだろうね。
721不明なデバイスさん:02/06/18 22:52 ID:woDxtbiz
HDDを何とかしてくれ>S4/S5
722不明なデバイスさん:02/06/18 22:57 ID:YTcZv6/B
>>704
明るい場所でDynaのほうが見やすいのは承知だけど
普通の明るさの室内で背景色#000033&文字色#ffffffくらい
で文書作ったり2ch見たりするには
X2xのほうがにじまなくて断然読みやすいよ。

704の用途にX2xが合わないからって
わざわざここまで悪口書きに来ないでね。


723不明なデバイスさん:02/06/18 22:57 ID:EPpSwDiy
>720
X2xの臭っつさい液晶よりも、鮮明で綺麗な液晶であることは間違いなく、
また、晴天下においては低温ポリシリコンの威力は絶大。

普通のTFT液晶では晴天下での使用は厳しい。
さすが東芝、モバイルと唱うだけの装備はしてくるね。

標準バッテリーに加えて
大容量バッテリーまで標準で付属とは素晴らしいの一言。

メモリもキッチリ最低ラインの256MBオンボードだしね。
724不明なデバイスさん:02/06/18 22:58 ID:EPpSwDiy
>722
断然ねぇ・・・誰が決めてたの?(゚Д゚)ハァ?
まさかThinkPadユーザー?( ´,_ゝ`) プッ
725不明なデバイスさん:02/06/18 23:09 ID:YTcZv6/B
>>724
だってS4だとけっこう滲むじゃん。
液晶よりもグラボのせいだと思うけど。

X23だと僕が普段使ってるフォントでは全く滲まないよ。
726不明なデバイスさん:02/06/18 23:11 ID:EPpSwDiy
>725
だってX23だと暗いじゃん汚いじゃん。
完全にチープな液晶が原因だと思うけど。

S4だと僕が普段使ってるフォントでは全く滲まないよ。
727不明なデバイスさん:02/06/18 23:15 ID:ijIloMaK
放置
728不明なデバイスさん:02/06/18 23:15 ID:PkuyagjC
>>YTcZv6/B
相手すんなよ...

>>EPpSwDiy
君のお陰で東芝ユーザーがDQN扱いされるんですが.


…まぁ、メーカーなんてどうでもいいんだけどさ。
729不明なデバイスさん:02/06/18 23:15 ID:PkuyagjC
スマソ

以後放置シル
730不明なデバイスさん:02/06/18 23:17 ID:VDZmvfz2
ウザイから東芝厨は死ねよ。
わざわざXスレまで来て荒らすなヴォケ。
オマエラはオマエラで勝手にやってろ。こっちはX22で満足してるんだよ。
S5みたいにHDDの換装もできない、増設メモリも容量少ないくせに
バカ高いペラペラの機種なんざお呼びじゃねぇんだ。
取り付けるとウリの薄さが台無しのだっせぇ大容量バッテリーを
標準でつけなきゃ売れないほどのダメ機種じゃねぇか。
そんなもんいらねぇよ。
ノーマルのバッテリーで4時間きっちり持つ方が重要だ。

と、馬鹿馬鹿しいが相手してみる(w
731不明なデバイスさん:02/06/18 23:19 ID:RacAqDWc
S4(正確にはPortage2000)とX23の両方持ってる。
たしかに最初はS4の方が液晶は綺麗だと思ったけど,2〜3日使ってるとあまり
気にならなくなった。それに,

>晴天下においては低温ポリシリコンの威力は絶大。

とあるけど,日中昼間の屋外だと,やはりS4でも見にくく,大した違いはない。
むしろS4の銀色のボディの方が屋外では目立つ感じがして使いにくい。

それよりも,S4はHDDが最大の不満。容量小さいし交換できないし。
「20GBあれば十分だろう」という人もいるかもしれないが,HDDの容量ごときの
為にチマチマと爪に灯をともすような苦労を強いられてまで使いたくない。
そんなわけで,S4は「パソコンが使ってみたい」という祖父に貸してる。

ちなみに,今度はS5でもX24でもなく,VictorのInterLinkを買ってみようと思ってる。
732不明なデバイスさん:02/06/18 23:29 ID:EPpSwDiy
>730
突っ込みどころ満載だね ( ´,_ゝ`) プッ

> バカ高いペラペラの機種なんざお呼びじゃねぇんだ。

Xの方がバカ高いのに
オンボードメモリは少ない、液晶は暗いですが何か?
20万オーバーでここまでレベルの低いノートパソコンを他に知らない。


> 取り付けるとウリの薄さが台無しのだっせぇ大容量バッテリーを

X2xのウルトラベースはもっとクソだと思いますが?
ウルトラベースx2をつけても
PCカードスロットもUSBポートも一つも増えないし。
ウルトラベースx2をつけたあの厚さはナンセンスを越えて滑稽の極み。( ´,_ゝ`) プッ


> 標準でつけなきゃ売れないほどのダメ機種じゃねぇか。

もはや妄想しかできませんか?
つけなくても売れると思いますよ。( ´,_ゝ`) プッ


> と、馬鹿馬鹿しいが相手してみる(w

たしかに、あたなはバカだ( ´,_ゝ`) プッ
そう、カッカしなさんな。( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ
733不明なデバイスさん:02/06/18 23:30 ID:EPpSwDiy
>731
> たしかに最初はS4の方が液晶は綺麗だと思ったけど,2〜3日使ってるとあまり
> 気にならなくなった。

流石・・・

ヴィトンをほしがってるOLに何を言っても無駄とは、よくいったもの。
あばたもエクボね。
734不明なデバイスさん:02/06/18 23:31 ID:PkuyagjC
ポカーン( ゚д゚)
735不明なデバイスさん:02/06/18 23:32 ID:EPpSwDiy
放置できずに、反応しちゃって哀れ。

洗脳されてる人達を相手にしても仕方ないので、撤収。

まったく、打たれ弱いね。煽られて釣られまくり。
これだから2chにカキコするThinkPad信者は言われるんだよ。カスだと。

あえて言おう、カスであると!

さらばいばい
736不明なデバイスさん:02/06/18 23:39 ID:v4TEt5xm
>>730
問題のヤシは東芝厨と言って良いのかどうか解らんぞ。
単なる粘着野郎のような気がする。
口調から>516 ID:E3KL0uPS あたりと同一人物くさい。
ここ数日見かけなかったが、常駐している粘着野郎だ。

以後徹底放置ヨロ
737不明なデバイスさん:02/06/18 23:39 ID:PkuyagjC
↑まぁ、いい加減どーでもいいんだけどさ。

えーと、トラックポイントのセンターボタンを
ホイール(button3)クリックとして扱う方法って誰か知らないっすか?
738不明なデバイスさん:02/06/18 23:46 ID:YTcZv6/B
>>726
S4の画面は他社ノートのコントラストの強さだけが勝負の
よりも落ち着いてて好感持ったけど、文字はX23のほうが
バシっと映る。

実は僕は視力が非常にいいかわり耳が不自由なので
視力を落さないためにかなり神経質になっている。
# 以前は1日2時間以上PCに向かわないようにしていたけど
# さすがに今はそれでは食べていけないしね。

視力が1.0以下の人なんかは、そもそもThinkPadの文字が
他社ノートに較べて美しいことに気づかないのかもしれないけど、
それで「ThinkPadの液晶は汚い」って決めつけちゃうのって
恥ずかしいんじゃない?

いや、まあ他にもいくつか理由があってS4よりもX23を
選んだけど、S4は基本的にいいマシンだと思うので
EPpSwDiy以外のS4ユーザさん機嫌損ねないでください。
739不明なデバイスさん:02/06/19 00:01 ID:8k7fov6V
粘着アンチはうざいんだけど、これだけは同意。

> まったく、打たれ弱いね。煽られて釣られまくり。
> これだから2chにカキコするThinkPad信者は言われるんだよ。カスだと。

ほんと、情けなくなってくるよ。
740YTcZv6/B:02/06/19 00:02 ID:6N2cVpW7
>>728
ごめんなさい。レス全部読まずに書き込む癖直します。

>>737
Xでってこと?うちはXF86Config-4にこう書いて使えてるよ。
ServerLayoutに InputDevice "Configured Mouse"を追加する
ことをお忘れなく。

Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Protocol" "PS/2"
# Option "Emulate3Buttons" "true"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

741737:02/06/19 00:22 ID:vR74gJq2
あー、いや、 X の設定は何とか分かるんだけど
Windows 上で、ですわ。

なんか単純なホイールクリックとしては扱われてないっぽくて>センターボタン
742不明なデバイスさん:02/06/19 00:43 ID:fea2NzOs
拡張なんて考えてないS5と(このスレの人は)手を入れることを
前提に購入しているX2xを比較してどうすんのよ。といいたいが・・・

>>703 に激しく同意
intel製以外のチップセットをノートで使うのはUSBの互換性問題
(基本的にはOHCIに対応しない方がタコだが)などを考えると非常に
危険だとおもう。
743不明なデバイスさん:02/06/19 00:58 ID:l+whR5Hw
>742
なーんか、必死だね。(藁
744不明なデバイスさん:02/06/19 01:03 ID:5XWCkYMh
DynaBook SS S5に関しては、S4でも思った事だが、SDカードスロットを
付けるくらいなら、CFスロットを付けろと言いたい。無線LAN無しモデル
にはType Iのそれが有るようだが、両立できんのかな。1mm薄くなるより、
CFスロットが有る方がありがたいと思う。
745不明なデバイスさん:02/06/19 01:14 ID:6pphjIOU
晴天下での見やすさはプロセスとはほとんど関係ないんだが...
746不明なデバイスさん:02/06/19 01:20 ID:bU0Ir1+4
一箇所にまとめると荒らし易い、か...
747不明なデバイスさん:02/06/19 01:39 ID:krH74SJm
>>746
強制 ID であることを活かして、荒らしっぽい書き込みをしてるヤツの ID を
片っ端から NG ワード指定(その発言を自動的に透明あぼーん)すれば、
気にならんよ。

ホットゾヌあたりの ID で発言をフィルタリングできるブラウザを使いましょう。
その上で荒らしは徹底放置。
748不明なデバイスさん:02/06/19 01:58 ID:zm8u7rct
749不明なデバイスさん:02/06/19 02:02 ID:6N2cVpW7
>>748
56Wじゃない?
750不明なデバイスさん:02/06/19 04:28 ID:aXnAm3ng
誰とは言わんけど、あからさまな煽りに反射的に叩きレス付けて、
EPpSwDiyを喜ばせている人がいるんだよな…。

ねこじゃらしを目の前でちらつかされた猫じゃあるまいし、もうちょっと
我慢しようよ。
751不明なデバイスさん:02/06/19 07:30 ID:sOvK8Qcu
>>748
そのページに対応表あるじゃない。
Xシリーズはどっちも使えることになってて、注意書きもされてないってことは、X21で使えるのでは?
752638:02/06/19 12:17 ID:+HzJ/3KR
ACアダプタはXなら56Wでも一応使えます。
ただ容量ギリギリなので、バッテリー充電とCPU負荷が重なるとか消費電力があがると、
誤作動するかもしれないということだったと思います。
それで付属のは余裕をもって72Wになっているわけです。

ちなみに僕も持ち歩くときは56Wですが、一度も誤作動はしたことないです。

ThinkPad はACアダプタがほとんど全部共通なのも、ありがたいです。
753不明なデバイスさん:02/06/19 13:42 ID:QSJP7yUB
>>752
私は ThinkPad X22 だけど、本体付属の AC アダプタは 56W でした。
754不明なデバイスさん:02/06/19 15:10 ID:fea2NzOs
いま、Club IBMの直販だとアダプタ安いからなぁ。
56Wアダプタが3つで12000円だったのでつい買ってしまった。
72Wだと2つで7900円みたい。

アダプタはいくつあって困らないしね。
755不明なデバイスさん:02/06/19 15:17 ID:fea2NzOs
>>744
無線LANにたしかLucentチップ使っていて,s30みたいに内部的には
PCMCIA接続にしているためCFスロットと排他になっていたような気がする。
ただ、そうするとSDカードスロットは何で接続されているのかが疑問なんだけど。
756638:02/06/19 16:23 ID:+HzJ/3KR
ありゃー。72W なのは X21 までなのか。
つまりX22以降からは消費電力さがってるんだね。

X24届きました。これも 56W だったよ。
1G は早い!
757不明なデバイスさん:02/06/19 17:57 ID:lyLtK76V
X21に、新しいビデオドライバ(Ver.M6.12-020417m2-003835C-IBM)を
入れたら、外部ディスプレイに1600x1200が出なくなった。
速攻で一つ前のドライバに戻しました。(-_-;
758不明なデバイスさん:02/06/19 19:18 ID:l+whR5Hw
>756
ご愁傷さま

505なら1.2GBだからもっとはやいよ。
メモリもオンボードで256。

あとドッキングステーションも付属でX24よりも安い。

あーっと、液晶ももちろん遙かに綺麗。
X Seriesみたいに暗いなんてことはありえない。

SonyStyleで購入したら3年間の無料保証付き。
759不明なデバイスさん:02/06/19 19:25 ID:uxVBonze
放置
760名無しさん@Emacs:02/06/19 19:26 ID:NT24B35/
正直、暗い液晶のどこが悪いのかわからない人の数 → 一
761不明なデバイスさん:02/06/19 19:33 ID:tnEXrKvT
というかX20の液晶はA20pより明るいけどね。
762不明なデバイスさん:02/06/19 19:34 ID:l+whR5Hw
>760
正直、鮮やかな液晶がうらやましい人の数 → 一

ってX User全員か。( ´,_ゝ`) プッ

20万もするノートパソコンであの液晶はないよな。
20万オーバーでピキピキと音のする頼りない筐体はどうよ。
763不明なデバイスさん:02/06/19 19:36 ID:sOvK8Qcu
X23の液晶の上に、なんか蓋みたいなのがありますよね。
あそこ、何がつながるんでしょうか。
764不明なデバイスさん:02/06/19 19:42 ID:uxVBonze
765不明なデバイスさん:02/06/19 19:46 ID:tnEXrKvT
>>763 >>764
変なカメラとかマイクとかばっかりで、もう少し役に立つ
つなぐもんを出してくれないかのう。
766不明なデバイスさん:02/06/19 20:12 ID:l+whR5Hw
他メーカーでいうところのドッキングステーション。

ThinkPadでは
ウルトラベースx2 なんて言うだけど
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/10l3256/10l3256a.html

接続端子の少なさは、まさにウルトラ!

パラレル
シリアル
PS/2

しかない。

USB端子も増えない
PCカードスロットも増えない。

まさにウルトラ!

CD−ROMドライブなのに価格はウルトラ \27,800



VAIO505のドッキングステーションなら端子満載
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-R505X/feat2.html

X2x用のウルトラベースx2は
ディスプレイ出力端子が本体にしかないのは最悪。

家ではCRTで使おうと思っても
ウルトラベースx2にはVGA出力がないので
わざわざ本体で抜き差しするハメに。

これでモバイルってうたってるんだから、ThinkPadってそうとう寒いわな。
767不明なデバイスさん:02/06/19 20:31 ID:ODBbY/VJ
>>764
ありがとうございます。
なんでこんなに堂々と載ってるもの、今まで見落としてたんだろう…

>>765
誰か使ってる人、いるんでしょうか、これ(^^;;;
768不明なデバイスさん:02/06/19 21:09 ID:NtlkirMs
Xシリーズの暗い液晶も
会社で仕事中にコソーリゲームをするときには
他人から見えにくいので良かったりする
769不明なデバイスさん:02/06/19 21:11 ID:6jYeKHQM
なぜ、そういう非生産的な事をワザワザ書くかな?
770不明なデバイスさん:02/06/19 21:50 ID:dHjXzABP
本当に、暗いと思わないんだけど。むしろ明るいので下げてつかってる。
他の機種を使った事ないからわかんないけどさ。
771不明なデバイスさん:02/06/19 21:51 ID:8tAWWJ72
>>765
せめてUSBハブとか繋がると良かったかも。俺使わないけど。
772不明なデバイスさん:02/06/19 21:59 ID:0ejkThGr
>>769
放置すれ。
773不明なデバイスさん:02/06/19 22:06 ID:qi2NLE0s
X22のてっぺんも、なんか刺さるんでせうか?
774不明なデバイスさん:02/06/19 22:07 ID:59YkI0tj
まあ、折れなんかは、暗い、暗いといってもしょうがないので
藁って、目が疲れないと思う。
775不明なデバイスさん:02/06/19 22:09 ID:59YkI0tj
実際、コントラストが適度ってことでしょ?
CRTでも、NANAO嫌いな人がよくぬるい、ぬるいというけど
折れは、NANAOに変えて目が疲れなくなった、、、、
スレチガイ、ゴメソ
776不明なデバイスさん:02/06/19 22:13 ID:59YkI0tj
>>766
> ウルトラベースx2にはVGA出力がないので
> わざわざ本体で抜き差しするハメに。
う、、、テッキリついていると思ってた折れは
そろそろ買うかな、、、などと、昨晩ほくそえんだ、、、、
そりゃないよぅ、、、、

777不明なデバイスさん:02/06/19 22:17 ID:59YkI0tj
ってか、ポートプリケーターにすればいいだけのことか、、、、
カキスギ、ゴメソ
778不明なデバイスさん:02/06/19 22:23 ID:59YkI0tj
最後に質問
X22で、
モニター、Line(サウンド)、Ether、USB、
を使いたい折れは、いったいどれを買えばいい?

http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/tp08.html
779不明なデバイスさん:02/06/19 22:30 ID:l+whR5Hw
>773
カメラとか刺さる端子。ほとんどゴミ。
使わない・・・発熱が凄い!

あっつい、あっつい。ネタじゃない、マジで。

X2x Userなのでね。
780不明なデバイスさん:02/06/19 22:33 ID:l+whR5Hw
>777
ポートリプケーターって、後ろだけモッコリと持ち上げられて不自然で嫌い。
ウルトラベースx2は分厚さにびっくりだけどね。

というか
ウルトラベースx2ってX Seriesの為にデザインされたものでしょ。
それが、これだけダメってどういうこと?

って、ウルトラベースx2を持ってるだけに欝
781不明なデバイスさん:02/06/19 22:47 ID:/L4GuCGH
ウルトラベースx2を買ってわりと幸せなんだけど何か?
DVD-ROMで映画を見られるわ、とりあえず緊急用にFDDはついてるわ、
別に普段外部モニタ出力なんか使わないので、
それ系の端子がウルトラベースに欲しいとも思わない。
正直なところシリアルやパラレルもいらないくらいだ。
…確かに指摘の多いとおり、USBかIEEE1394がウルトラベースについていれば、
もっとよかったかなとは思うが。
782不明なデバイスさん:02/06/19 22:50 ID:8r02uv4h
>>766
X20と同時にでた製品だからねぇ。
今となっては古臭い構成だとは思う。
要はリニューアルしてくれればいい。
つーことだな。

あ、ケーブル繋ぎまくってCRT繋ぐなら
ポートリプリケーター+USB CDーRドライブが
キーボード傾くから打ちやすいしいいと思う。
あるいはThinkPadドックを使う方がいいかも。
PCカードやボードもさせるから。
ま、値段はウルトラかもしれませんが。
783不明なデバイスさん:02/06/19 22:54 ID:l+whR5Hw
>782
X20からX24までどれだけの時間があったと思うのよ。
いいかげんにしろ!って感じでしょ。

マンセー!もいいけど
批判的な意見こそ、本当は大事にしないとダメだね。
784不明なデバイスさん:02/06/19 22:55 ID:8r02uv4h
>>778
据え置きならポートリプリケータ。全部繋がるし。
つーか、その内容は製品紹介見ればわかるぞ。
785不明なデバイスさん:02/06/19 22:55 ID:l+whR5Hw
>782
ドックって5万以上でしょ?そこまでしたくないと思うのが普通では?
他メーカーのドッキングステーションと比較して
ウルトラベースx2がダメダメなことは事実なわけです。

だめだ、だめだと言っていたVAIOのドッキングステーションの方が遙かに優れているのは認めるでしょ。
786不明なデバイスさん:02/06/19 22:58 ID:l+whR5Hw
>784
ウルトラベースx2にはポートリプケーターの端子ぐらい備えるのが基本だと思うが、
ThinkPadの常識はちょっと違うらしい。

ウルトラベースx2じゃないと
CDブートできないでしょ。

というかいくつも周辺機器で支出させられるの嫌だね。
ウルトラベースx2がポートリプケーターの性能を備えていれば不満はなかった。
787不明なデバイスさん:02/06/19 23:02 ID:8r02uv4h
>>783
製品持ってて不満があるなら使用レポート書いて
IBMに直接送ってあげるのがいいと思う。身分を
明かした形で真摯に意見することも必要だし。
俺はそうした。新製品では改善されてた事もある。

電話だとおざなりだったりするけど、改善すべき点
を文書で書いて送るのはそれなりに意味があるよ。
788不明なデバイスさん:02/06/19 23:06 ID:8r02uv4h
>>786
CDブートできるUSBのCD-Rドライブあるでしょ。
純正のもあるし、それ以外のも情報がネットに
流れてたでしょ。検索して情報確認してね。

あと、当時はポートの種類がそこまで求められて
いなかったと思う(特に企業系では)。

今は必要だから、ウルトラベースX2持ってるなら
使用レポートでも書いて、ウルトラベースX3出せ!
とでもいってあげてください。
789不明なデバイスさん:02/06/19 23:12 ID:8r02uv4h
>>785
値段は5万きってるけど。
議論するなら確認してくれ。
単なる煽りなら…やっぱり確認してくれ。
つーか、「値段もウルトラですが」ていってるでしょ。
俺にとっては4万超えればウルトラさっ!(涙)

VAIOのドッキングステーションはいいよ。
つーか、だれか駄目だっていったの?
俺的にはPCカードさせるようにしてほしかったな。
とりあえずウルトラベースX3は薄型化+ポートの
多様化+PCカード接続追加、があればOK。

みんなでIBMにレポート出してみたら?
790不明なデバイスさん:02/06/19 23:14 ID:l+whR5Hw
>789
ウルトラベースが改良されるとしたらX30に併せてだろうが、
現行 X Series のように
カットされたデザインを継承して X2x でも使えるなら
X30 はまた剛性不足に陥るわけだ。

ないと思うね。

X30専用にしなければ、X30もダメ決定だろうね。
791不明なデバイスさん:02/06/19 23:15 ID:l+whR5Hw
>789
認めようね

ウルトラベースx2 はダメだって。

あえて言おう カスであると。
792不明なデバイスさん:02/06/19 23:18 ID:8r02uv4h
>>790
専用で良いと思う。
つーか、そろそろフルモデルチェンジすべき時期だし。
厚みを薄くしても剛性を確保するならそうすべきだし。
そのかわり後継機種の5代ぐらいは使いつづけられる
ものがいい。
793不明なデバイスさん:02/06/19 23:19 ID:l+whR5Hw
>789
ちゃんと?で書いてるでしょ。

ドックなんてナンセスなんでね。眼中にない。
あんなもの後ろにつけたら、見た目が滑稽極まりないね。

ウルトラベースx2でもあの厚みで、滑稽極まりないけどね。
794不明なデバイスさん:02/06/19 23:21 ID:8r02uv4h
>>791
ん?俺ははじめからウルトラベースX2はいまいちだと
思ってるけど。IBMにもレポートで直接そう書いた位。
別の人はどうだか知らないけどね。

ま、発売当時はそれなりに魅力があったけど、現在は
あのままだと買わないでしょ。
795不明なデバイスさん:02/06/19 23:21 ID:l+whR5Hw
>792

みとめた方がいいと思うよ

X2x Series は ThinkPad史上最悪の Seriesだったと。
X2x User だが認めている。

まちがっても知人には購入しないようにと言っている。
実物を見たら、納得してる。

私の周りでThinkPadを買う人はいない。
796不明なデバイスさん:02/06/19 23:26 ID:8r02uv4h
>>793
あ、こりゃ失敬。

ドックがナンセンスというのは机上の使い方でも
変わるからなんともいえないなぁ。見た目よりも
機能重視の場合は必要になる事もあるわけだし。
あそこまでいらないならポートリプリケータ買えば
いいわけだし、選択肢としてはあれも良いと思う。

格好が滑稽とか言い始めるときりがないぞ。
使う奴の趣向で変わるんだから。
797不明なデバイスさん:02/06/19 23:30 ID:8r02uv4h
>>795
?ウルトラベースX2やドックの話をしていたのではないの?
本体については何にも言っていないのですが(笑)

俺的には史上最悪のThinkPadはS30だなぁ。
あの耳、どうしても受付けられない。
798不明なデバイスさん:02/06/19 23:31 ID:l+whR5Hw
>797
その耳は同感なり。
799不明なデバイスさん:02/06/20 00:12 ID:b6yumYRn
IBMの伊山女史もX2xシリーズはこれでベストバランスだといっている。
Xシリーズはこれでいいのだ。
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/02/24/633467-000.html
800不明なデバイスさん:02/06/20 00:24 ID:f8PLX+Hs
煽るつもりはないけど……

ウルトラベースX2って、ウルトラベイ2000対応機器が使える
ってメリットあるしね。HDDのDisk to Diskするときに
これほど便利なことはない。
あと緊急用のlegacy FDDとATA CD-ROM。PC-Unix派には必須。

拡張のことだけなら、ポートリプリケータ+USBデバイスのほうが
マシ。この辺は個人の好みに合わせてってとこじゃないの?

Xシリーズのデザインは悪くはないと思うんだけど。
薄い代わりに剛性不足で通勤電車で液晶が壊れてしまう
マシンよりはいいと思うぞ。
801不明なデバイスさん:02/06/20 00:26 ID:hcJfPncH
>799
すでに生産中止のs30が話の中心で読んでて寂しくなりました。
ThinkPad X Series はベストバランスなのかもしれない?!
だけど、個々のパーツ(液晶とか)はもっと良くできる筈。

モバイルとするなら、東芝のS5のように低温ポリシリコン液晶を採用してほしい。
価格の割に・・・といわれるのは、仕方がないと思う。
実際に、筐体強度も頼りない。
802不明なデバイスさん:02/06/20 01:44 ID:z3uT4TUW
ウルトラベースX2が厚いっていうのは同感なのだが、
ウルトラベイ2000がある以上、あれより薄くはできないと思うのだが……。
FDDとウルトラベイを奥に配置して手前に傾斜させると、
今度はFDD/CDにフロントアクセスできるという利点が失われるし。
難しいね。


そんなことよりも、ウルトラポートをBIOSで機能OFFに出来るようにしてホスイ……
あそこを触る度に「ここの電力を切ればどれくらい駆動時間延びるのかな」って思うよ。
803不明なデバイスさん:02/06/20 01:46 ID:7TLd+6+Z
l+whR5Hwは釣り氏気取りの厨だから相手すんな。
804不明なデバイスさん:02/06/20 01:46 ID:b6yumYRn
>>800
ウルトラベースx2については同意。
実際Windowsでも、HDD同士の転送をするときに、
これ以上の機器はない(IDE接続になるため他の接続と比較して速い速い)。
さらに緊急時のCD-ROMとして使えるという点も同意。
というか、そのためだけに買ったようなもんだ。
PCカード接続とかの周辺機器が緊急時にいかに使えないかを、
他機種で思い知ったんでね。東芝のSSとかいうやつだけど(w

筐体剛性についても不満なし。上記機種は満員電車で液晶が壊れるまでは
いかなくても、液晶にキーボードの痕がこすれて付く、ってことがあったし。
X22は、そんなことは皆無だ。
805不明なデバイスさん:02/06/20 01:58 ID:r+n1VA92
だからね、LavieJが一番。
SSもXもタコ。
806289:02/06/20 02:15 ID:d6oJ/Y6H
>>802
チップセット内蔵USB機能を使ってるから、
BIOSレベルでウルトラポートだけ切るのは
できないのかも。使わないならデバイスマ
ネージャで無効にしとくといいよ。デバイス
マネージャにはUSBポートが3つあるから、
ほかの2つのポートにになにかつなげれば
ウルトラポートがどれか分かるよ。
807不明なデバイスさん:02/06/20 03:25 ID:ROctKCCX
流れが速いねどうにも
808不明なデバイスさん:02/06/20 10:12 ID:WOGITK5e
FBJの購入を検討しているので教えてください。
初期状態&D2Dのリカバリー後にWindows以下のフォルダー
にi386フォルダーが在りますか?
それを使用してwinntを実行してインストール出来ますか?
809不明なデバイスさん:02/06/20 12:28 ID:b6yumYRn
>>808
IBMに聞けよ。購入前案内があるんだから。
810不明なデバイスさん:02/06/20 16:12 ID:hcJfPncH
>809
こういう対応するから、ThinkPad Userって嫌われるんだろうね。
このような書き込みするぐらいなら、無視すればいいのに。

心が狭いのか、ストレスがたまってるのか、
見ている側も気分がイヤになる書き込みですね。
811不明なデバイスさん:02/06/20 16:14 ID:lDHh0D9X
私はむしろ、外部ディスプレイは出先でしか使わないクチだから、CRTコネクタに関しては
現状で不満はない。
USB や iLink はついていて欲しかったけど。
812不明なデバイスさん:02/06/20 18:30 ID:o9/X8VK8
ドライバアップデート2件

2002/06/19(Wed)
※IBM ThinkPad X22/X23/X24 ビデオ・サポート(Mob-RADEON)(Windows 2000) Ver.7.69-020326x-003867C 
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/495E3B7E31D5576C49256BDC005300E9

2002/06/20(Thu)
※IBM ThinkPad AL Modem II 及び Intel(R) PRO/100 SP Mobile Combo Adapter 用 モデムドライバー (Windows 2000/XP 用) Ver.8.22
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/66E7F0511F798FD349256BDD0053C983
813不明なデバイスさん:02/06/20 18:54 ID:YBgJfsmX
>>810
他メーカーのスレでも似た
ようなもんだが。
814不明なデバイスさん:02/06/20 20:00 ID:3y0L6rsT
>>813
こういう書き込みが火種なのもまた事実なんで、もうちょっと我慢して欲しいとは
思うけどな。なんかケンカ売ってまわっているみたいでヤな感じ。

>>808
9JJだから、あんまり参考にならんと思うが、i386フォルダは無かった(と思う。
パーティション切り直してWin2k入れちゃったので、うろ覚え)。
D2D領域からデータを抜き出す事は可能。
「ディスクの管理」やfdiskを使ってD2D領域を通常のドライブとして扱えるように
する事も可能(たぶん)。
815不明なデバイスさん:02/06/20 21:27 ID:BXCFVo4p
>812
 X23+WindowsXPで使っているのだが、ビデオドライバ入れてえらいめにあったよ。
 Norton AntiVirusと相性悪いようでドライバ更新後、ファイルシステムへ
の遅延書き込み失敗ポップアップが多発。イベントビューアで見たら
サービス起動不可(NAVEX15)も出ていた(でも表面上はNAV動いてる)。
 で、旧ドライバを上書きして再起動。その時、またもや遅延書き込み
失敗メッセージ。OS起動時にCHKDSKが起動され、書き戻したいドライバが
サルベージされたりした。何とか起動したのでもう一度ドライバ上書き。

 以降は大丈夫そうなんだけど、同じような現象起こった人いませんか?
816不明なデバイスさん:02/06/20 21:46 ID:LhY6YBRV
>>814
D2D領域は、単なるFAT32フォーマットのDOS領域ですから、「ディスクの管理」で
ドライブレターさえ与えてやれば、普通のドライブとして扱えますよ。
817不明なデバイスさん:02/06/20 22:41 ID:aQaqlUaF
>>815
X22 + Windows2000 だが、

 ソフトウェア導入支援で入れたら、導入失敗と言われる(バージョン番号
 が拾えてない)

 トラックポイントのセンターボタンが、マウス中ボタンと同一の扱いになっ
 てしまった。(トラックポイントドライバの方では、センターボタン + トラック
 ポイントの上下でスクロールさせる設定にしてある)

と、なんか挙動がおかしかったので、元に戻してしまいました。
818不明なデバイスさん:02/06/20 22:58 ID:TAIF5cxc
X24購入する新参でつ、TP235以来の買い替え(*´Д`)エヘヘ
チャンドラ君は華奢で可愛いヤシだけど、そろそろ限界
Win2000入れるようになってちと辛いのですよ。

最初はFIVA206VLを考えていたけれど、車で移動する
ことが増えたので、そこまで軽くなくて良いような気
してきたので。

それはそうと、粘着があまりに騒ぐから気になって
実機見に行ってパムレストつついてみたら硬いじゃないの
(他社B5ファイル比)Tx・Ax・Rx程じゃないが
漏れのチンコより硬かったよ。

2SPDL or7H稼動のBIBLO MGも捨てがたいが
車で揺られることで耐久面を考えるとやぱりチンコしか。

819不明なデバイスさん:02/06/20 23:25 ID:X3tgzpOL
パームレストと言うよりFnキーの横、PC CARDの個所の弱さが問題なのよね
820不明なデバイスさん:02/06/20 23:36 ID:TYMYB0R0
そうなんだよなー。実はXシリーズの前身である570で同じ部分が
割れちゃったことある。PCカード指したままで下から力が加わると
ヤバイみたいね。
821不明なデバイスさん:02/06/20 23:38 ID:D3gfZ1LR
>>817
おお、漏れもX22+Win2kだが、保険の為、何かアンチウィルスソフトを
入れようと思ってたところ。
Nortonにしようかと思っていた。くわばら、くわばら。
822不明なデバイスさん:02/06/21 00:02 ID:meCsH7P6
>>821
ビデオドライバ更新なんてどうでもいいから、
とっととアンチウィルスソフト入れろよ。
迷惑だ。
823不明なデバイスさん:02/06/21 00:09 ID:z70XYH2b
>>821
まぁまぁそんなこと言わずに(w
それにしてもノートンAVはプリインストールされてるからなぁ。
ほんとに相性悪いの?
824不明なデバイスさん:02/06/21 00:17 ID:20tbd3np
>>821
とりあえず↓使っとけ。マナーとして。どっちもフリー版がある。

AVG AntiVirus
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm
日本語化キット
http://www.bh.wakwak.com/~ham-ham/

ZoneAlarm
http://www.zonelabs.com/store/content/home.jsp
日本語化キット
http://ryulife.com/net/index.html
825不明なデバイスさん:02/06/21 00:27 ID:qpTW84cF
ウイルスバスターでいいやー。
アップデート時にIE開いてるとIEが全部不正処理で落ちるバグは
一向になおる気配がないけどねー。
それでもお手軽だし。
826不明なデバイスさん:02/06/21 00:48 ID:qql0n5dx
>>820
570のは自分も割ってしまった。
下のスロット空っぽで上のスロットにLANカード挿して
本体がLANケーブルで宙吊りになったりすると、確実に壊れる罠。
でも中身が壊れなかったから気にしない(w
X2xは570より厚いのにカード1枚しか挿さらないから
力学的には570より割れにくそうな気がするけど。

>>822
実はウィルスって、ウィルス対策ソフト入れてない人よりも
入れてるけどアップデートをサボってる人から来るのが多くない?




827不明なデバイスさん:02/06/21 00:56 ID:Roq1+Cp3
>>826
NAVだと2週間なにもしてなければ真っ赤な警告が出るから
普通ならやってると思う。一年たってなかったら
828不明なデバイスさん:02/06/21 01:14 ID:z70XYH2b
で、最新ドライバとノートンAVってほんとに相性悪いの?
829不明なデバイスさん:02/06/21 01:24 ID:qql0n5dx
>>827
2週間でウィルスは十分広まるという罠

ウィルスバスター入れてたけどマシンが新旧3台(今は4台)になった時点で
トレンドマイクロに納める年貢が惜しくなってやめてしまった。
Win98以上が載ってるマシンではWin立ち上げる度に(10日に1回ぐらい)
WindowsUpdateとSymantecのサイトでの無料チェックかけてるので許せ。
830不明なデバイスさん:02/06/21 01:32 ID:qpTW84cF
トレマイに納める年貢はせいぜい3千円程度なので、
結局2000の頃からずっと更新してる。
マシン2台あるけど、両方とも。
ネットやる上で最低限のマナーかと思って。
アップデートは欠かさない。

しかしノートンって何とでも衝突するね。
買わなくてよかった。
831817:02/06/21 02:04 ID:LboWWnic
>>828
分からん。俺も NAV 入れてるけど、それが原因かどうかは謎。っつか現象を見る
限り、俺の場合には NAV が原因ではないような気がするけどな。
832821:02/06/21 02:32 ID:pjddDUp4
>>822-824
ご指摘thx!!
一応、ZoneAlarm(フリー版)とAd-awareは入れている。
まあ、フリーより製品版の方が性能良いのか解らんが、そんな高いものでないから、
そっちにしようかなと思ったところ。
833不明なデバイスさん:02/06/21 09:43 ID:/p+PeBgO
俺NIS入れてるけど、新ドライバでもなんともない。
834不明なデバイスさん:02/06/21 18:40 ID:YwZw5/H/
HDDがDK23DAの方はファームウェアアップしましょう。
今日ファームウェアアップしましたがかなり音が軽減されました。

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-41008.html
835>>834:02/06/21 19:00 ID:/p+PeBgO
Xには関係ないのでは?
836>>835:02/06/21 19:07 ID:YwZw5/H/
Xシリーズは対応表には書いてありませんが導入は可能でした。
837815:02/06/21 22:07 ID:QksXRabR
 追試の意味でディスプレイドライバを再度インストールしてみたけれど
やっぱり駄目っぽい。
 NAVのサービスを止めた状況で、被害状況を確認するとComputer Browser
まで起動できなくなっているし。『システム リソースが不足しているため、
要求されたサービスを完了できません。』だとぉ?お主はWindows98か?

 と、いうわけで再度ドライバ戻しました。はぁ。

 ちなみに、NAVはCEの7.6です。
838不明なデバイスさん:02/06/22 00:37 ID:di/XY7Y9
680です。
X23はリース品だったので、代替え機が2日で来ました。
ハードディスク交換で5分で修理完了!環境もすっかり元のまま(当たり前か)
う〜ん、仕事で使うマシンはこうでなくちゃね。実にIBMです。
プライベートマシンはVAIOマンセーだけどね。
839不明なデバイスさん:02/06/22 01:02 ID:ZVeyJRSF
>837
biosとエンベッデッド・コントローラーは当然更新してるよな?
840不明なデバイスさん:02/06/22 01:07 ID:6ViZGUj7
>834
導入してからの不具合はどお??
841不明なデバイスさん:02/06/22 04:00 ID:jNrcqCBo
>>815
えーと,>>812のビデオドライバって,2000/XPとはなってなくて,(Windows2000)
と書いてるような気がするのは間違いだろーか(;´Д`)
842不明なデバイスさん:02/06/22 04:56 ID:iD+uNz7O
>837じゃ無いけど、
BIOS&エンベデッド・コントローラの更新は怖くてしてません。
X21を使ってるんですが、やっぱり更新した方が良いですか?
843不明なデバイスさん:02/06/22 07:22 ID:9ObW1H1l
>>841
書いてあるね(藁
844815:02/06/22 08:55 ID:ORjp/r8T
>839
 もちろん更新済みです。

>841 & 843
 あのね、812のドライバ更新情報を見てからIBMのサイトに行ったら
XP用のドライバも公開されていたのでそれをインストールしてるんだが。

http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/C8E1B2048AFEBAFB49256BDC0052FE3F

 まともに動くドライバの方がインストーラに『for Windows2000』と
表示されるってものなんだよなあ。
845不明なデバイスさん:02/06/22 11:03 ID:zqfiCd4q
Debianで>>95のドライバ使ってる人、WindowManagerは何ですか?
僕のはWindowMakerだと正常に動くんだけど
AfterStepだと画面にゴミが出て、しょっちゅう再描画してます。
846不明なデバイスさん:02/06/22 11:06 ID:zqfiCd4q
ごめんなさい。誤爆です。
Linux板のThinkPadスレに書いたつもりでした。
逝って来ます。
847x23:02/06/22 13:33 ID:cRPwSQFh
x23でIBM Feature Toolを使っている人いますか?
ハードディスクのカチカチという音は静かになりましたか?
848不明なデバイスさん:02/06/22 13:47 ID:9FbvHsgs
>>847
オレが知る限りではAcoustic Management
に対応した2.5inch HDDは無かったと思う
が、もしあるなら教えてくれ。
849不明なデバイスさん:02/06/22 15:10 ID:nym5gVCi
X24だけど、AC電源で使ってると、しばらくしてかなり
ファンが五月蠅くなってくる。バッテリー駆動のときはたいしたこと
ないんだけど。
ACの時もファンの回転抑えることってできる?無理?
一応ACのときも1.06GHzから722MHzにクロック落として使ってる
んだけど、それでもACのときは激しく回ってしまう…
850不明なデバイスさん:02/06/22 15:18 ID:btgSmbcr
>849
カタカタって音?
851不明なデバイスさん:02/06/22 16:26 ID:nym5gVCi
>>850
いや、ふつうにフォーンっていう風切り音だけど、回転数が
遅いときは気にならないが、早くなったくると激しく五月蠅い。
852不明なデバイスさん:02/06/22 17:40 ID:m6yZDaUR
X22使ってるんですが、cd2wavやらCDexを起動すると
「Win32 ASPI APIセットを利用できません」とエラーが出ます。
調べたところ、AdaptecからASPIをDLしてインストールすれば
動くようなことが書いてあったのでインストールしたんですが、
やはり同じエラーが出ます。

これについて何かわかる方、いませんか?
853不明なデバイスさん:02/06/22 18:20 ID:clOSiicl
↑ CDドライブつけてる?
854不明なデバイスさん:02/06/22 18:27 ID:m6yZDaUR
>>853
IBM製のUSBのCDドライブを繋いでます
CDからソフトのインストールも出来るし、音楽も聴けるんですが、
>>852のような症状になっています
855不明なデバイスさん:02/06/22 18:44 ID:D3g7pLMw
>>852
昔から? それとも最近になって起るようになった不具合?
856不明なデバイスさん:02/06/22 18:46 ID:m6yZDaUR
>>855
今日初めてやったので、多分元々だと思います。
857不明なデバイスさん:02/06/22 18:55 ID:31OHBiNj
>>852
IEEEやUSBだと同じような症状で悩んだことある。
回避の仕方分からないから、PCカード接続を試したら
しっかり動いたから、その後はPCカード接続してやっ
ている。参考にならないか...
858不明なデバイスさん:02/06/22 19:15 ID:m6yZDaUR
>>857
PCカードですか
今はちょっとそれを試せる環境が無いので無理っぽいですが、
情報ありがとうございます。
859不明なデバイスさん:02/06/22 21:15 ID:ayxiv/22
>>852
OSは?
つか、 ASPI マネージャじゃなくてクラスドライバ経由じゃ動かなかった?
CD2WAV32 ならその設定あると思うけど。
860不明なデバイスさん:02/06/22 21:24 ID:m6yZDaUR
>>859
OSは2000です。
CD2WAV32は起動しようとすると、ロゴ、エラーの順に表示されて起動されません。
ヘルプ見るとwin2000の場合ASPIは必要ないようなこと書いてあるのですが
起動するとやはり上記のエラーが出ます
861不明なデバイスさん:02/06/22 22:12 ID:ASfIfwp6
DK23DAのファームウェアアップしました。
鹿威が消えたよ。
862不明なデバイスさん:02/06/22 23:20 ID:Dao6v5C9
>>860
「wnaspi32.dll」でgoogleすればいいよ。
CD-ROMなしのX20(Windows2000)でCD2WAV起動できます。
863不明なデバイスさん:02/06/23 03:12 ID:bW2mgUex
X24使ってますが、Media Playerを起動する(何も再生しない。起動するだけ)と、
「キーン」って感じの高周波音が聞こえるようになるんだけど、こんな症状の
出る人っています?
WINAMPとか使ってると、全然問題無し。
864不明なデバイスさん:02/06/23 05:50 ID:F4bMZ9rL
>>852
他社ユーザーだが、対応方法は同じだろうからカキコ。

デフォだと、CD2WAV32自体が対応していないので、
ftp://ftp.n*r*.com/wnaspi32.dll の wnaspi32.dll を
CD2WAV32と同じフォルダに入れれば対応(USB/IEEE1394)するかと。
*は自分で置換よろ。
Systemのには上書きしないように。

PCカード接続ならデフォで対応してるので不要です。
865不明なデバイスさん:02/06/23 06:35 ID:k53bu4v3
オレはDK23CAというHDDだけどファームウェア
バージョンアップしてみました。
若干無用のアクセスが減ったのか?

日立製のHDDの人試してみたら?
866不明なデバイスさん:02/06/24 00:11 ID:gZZjGjPN
X22のCPU交換したいなーと思って分解したらやっぱり半田付けだった…。
しかしMobile PentiumIII-Mの1.13GHzは単独で売られてるんだよな。
さて、どうしたものか…。
そういえばクリックボタンの右側が逝っちゃってたよ。
もう、ぱっくり。根元からぶっ千切れてた。
ここだけ単売してくれればいいんだけどな、パーツセンターと掛け合ってみるか…。
867不明なデバイスさん:02/06/24 01:48 ID:eib1U5Xb
X22使ってます。
気になるところは、筐体の硬性感の無さと表面処理の柔らかさ。
爪でキャビネツト表面をこすればすぐ傷になります。
Panasonic CF-M1V も使ってますが、こちらはアルミヘアライン仕上げで
爪を立てても傷になりません。
Panasonicはドライバーとかアフタサポートが糞ですが。
868不明なデバイスさん:02/06/24 02:39 ID:8BFo3UR7
無線LANのドライバが更新されました、と
869不明なデバイスさん:02/06/24 10:51 ID:q67tL9lk
>>867
キズがつきやすいのは,ピーチスキンブラックペイントの欠点と言えるかもだけど,
個人的にはついたキズの一つ一つが道具としてのThinkPadをさらにひきたててく
れていると思ってるので気になんない.
新品の革のカバンよか,くたびれた革のカバンの方がかっくいく見える人じゃない
と納得出来ないかも知れないけど...(;´Д`)
870不明なデバイスさん:02/06/24 11:29 ID:M3Zi45PR
>>869
キレイに古びれるか汚く古びれるかの違いは大きい。
プラダの安物ナイロン鞄は半年経ったらあぼーん。
HartmanやHuntingWorldのは革・合革ともに数年経つとますますカッコいい。

570に惚れ込んでPC好きになり
メーカー製デスクトップなんて買う気がしなくなった自分にとって
X2xのボディは自作機用のATXケースと同じくらい気に入らない。
570は月1回ぐらいざっと拭うだけでいい感じにツヤが出たけど
X2xは毎日傷つけないように気を付けながら磨いてるよ。
X2xは外側もパームレストもモニタのフレームと同じ素材だといいのに。
871不明なデバイスさん:02/06/24 16:15 ID:6WBf3Sus
>>570
良かったな、870に惚れられてるらしいぞ。
872不明なデバイスさん:02/06/24 17:11 ID:M3Zi45PR
>>871
藁。
このスレの570を踏み損ねて悔しがってたなんてことは秘密だ。
873不明なデバイスさん:02/06/24 18:28 ID:9iwsMnsS
X23 買った。ThinkPad はこれまで何台か使ってきて、最近までは i Series 1157 使ってたんだが

X23 ってキーボードちゃちくねぇか?
なんかいきなりカーソルキーがペコペコした感じで気持ち悪いんだが・・・
874不明なデバイスさん:02/06/24 18:34 ID:GGq8d+mf
>873
そんな有名なダメも調べずに購入ですか?これだからThinkPad盲信者はアフォ。

勉強しなはれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024586988/l50
875不明なデバイスさん:02/06/24 19:59 ID:jytvXhka
>>869-870
X2xを収納する鞄はどんなのを使ってますか?
現在選定中なのですがいいのがなくて。
他の鞄に入れるインナータイプのでもいいです。
876不明なデバイスさん:02/06/24 20:13 ID:IKmOXNNA
>>870
>X2xは外側もパームレストもモニタのフレームと同じ素材だといいのに。
ここらへんに全面的に同意。
X22は華奢なのもあるけど、塗装も繊細かつ汚れも目立つのが大いに不満。
腫れ物でも扱うような感じで触ってます。ま、それを納得づくで選んだのだけど。

次は、もうちょっとぞんざいに扱えるような筐体にしてほしい。
高級感なんかいらないので。

>>875
全然参考にならないだろうけど、俺は100円ショップで買ったインナー使ってます。
こだわりを持っている人には↓が評判が良いようですね。
http://www.kawaya.com/shopping/in-packed/ipt_index.html
877不明なデバイスさん:02/06/24 20:17 ID:Kwvrk/rz
>>875
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g13039
ウルトラベース付きでもちゃんと入ります。。
中にポケットがあって、周辺機器を入れるのに便利。
878不明なデバイスさん:02/06/24 20:49 ID:Jxk+W86B
>>875
漏れは、MIDORIのSUPERTECTという奴を使っている。
ウルトラベース付きは無理だが、市販品で丁度なのは、これ位かな?
879不明なデバイスさん:02/06/24 21:59 ID:YdfQS93C
>>873
570も560に比べてちゃちだったけどね。

はー、手放すんじゃなかったな、570E。
880不明なデバイスさん:02/06/24 22:59 ID:gZZjGjPN
とうとうX22の左クリックボタンが、半死半生状態。
故障サポートに連絡したら、普通は本体を送って
キーボードごと交換になるんだけど、
今回だけは運良くクリックボタンの内部ゴムがあったらしくて
送ってくれるとか。
…消耗品なのだから、これもトラックポイントのキャップ同様に
店頭で買えるようにして欲しいよ。
キーボードを水平に見ると、左クリックボタンがパームレストに沈み込んで見える。
もうダメだ…。
881不明なデバイスさん:02/06/24 23:22 ID:6xPyi6VJ
2月に買ったうちのX22も、クリックボタンがやばい感じなんだよなぁ。
どうせ壊れるなら、保証が効く1年以内に逝ってほしい。

1年後に、ボタン交換の為だけにキーボードごと有償交換なんてイヤだよ〜。

>>880
X23以降、当該のラバードームのパーツが、耐久性のあるものに変更された
っていう噂が前にあったので、それが本当かチェックしてくれるとうれしいっす。
882不明なデバイスさん:02/06/24 23:35 ID:gZZjGjPN
>>881
了解…つっても、結果がわかるのは半年後以上あとなんだよな。
だってそうでしょ(苦笑)。
ちなみに買ってから半年せずにこの状態だよ。
とりあえず送られてくるまではスクロールボタンのラバードームと
交換して持ちこたえようかと。
このままじゃ使い物にならん。
883不明なデバイスさん:02/06/24 23:39 ID:Kwvrk/rz
すでに左クリックボタンがやばいので、左利き仕様にしてしまおうと思ってるところ。
でも、外付けマウス付けたときにめんどくさそう・・・。
884不明なデバイスさん:02/06/24 23:46 ID:BQcBALfR
>>866
>さて、どうしたものか…。

「どうしたものか」って,BGA2なCPUを剥がしてμ-PGA2なCPUを
取り付けでもするつもりですか?
885不明なデバイスさん:02/06/24 23:59 ID:gZZjGjPN
>>884
X22はμFCPGAなんだけど。
BGA?ばらしてから言ってる?
886不明なデバイスさん:02/06/25 00:32 ID:nf+u1yBV
>880
X20からX24に至っても改善されていない。
どれだけの時間が経過していることか。

IBMのサポート評価が悪いのも合点が行く。

★★★日経パソコンサポートランキング結果★★★

順位 メーカー名 ポイント

1位 0.98 デルコンピュータ
2位 0.54 エプソンダイレクト
3位 0.46 東芝
4位 0.45 NEC
5位 0.44 ソニー

6位 0.41 アップルコンピュータ
7位 0.39 富士通
8位 0.35 日本IBM
9位 0.23 コンパックコンピュータ
9位 0.23 ソーテック

(2002年6月10日号)


(参考)

また気に入らない現実を打ち消すのに必死みたいだが、
日経パソコンサポートランキングほど信頼できるデータはない。
PCメーカー各社が権威としてその結果に一喜一憂するんだよ。

http://www.epsondirect.co.jp/support/main.asp
http://www.dell.com/html/jp/dell/news/000628.htm
http://www.google.co.jp/search?q=cache:lusPUsDFILIC:vcl.vaio.sony.co.jp/e-support/+%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
http://homepage.mac.com/~eijiiio/today/today023.html
887不明なデバイスさん:02/06/25 01:01 ID:9fLn25yR
>>881
クリックボタンがへたっただけでも交換してもらえるよ。
修理で手元を離れるのは困るけれどサ。
888不明なデバイスさん:02/06/25 01:13 ID:nf+u1yBV
>887
1年ももたないようなゴムでしょ。
いくらで交換してくれるのよ?
保証期間おわったら、いくらとられるのよ?
送料だけで5000円以上かかるんだぞ!
889不明なデバイスさん:02/06/25 02:07 ID:FEraTuyq
>>888
拡張サポートはいれちゅうことなんじゃないの?
または交換用のキーボード入手しる!

さすがにこの部分は個人的にどうよ?と思うのだが
890不明なデバイスさん:02/06/25 02:10 ID:Ojsm57s8
>>886
この得点って、どういう基準で付けてるの? しかしデル強いな……。
891不明なデバイスさん:02/06/25 02:24 ID:aJOT1QAN
>>885

>>866に「X22のCPU交換したいなーと思って分解したらやっぱり半田付けだった」
と書いてあったけど?
892あすろそ:02/06/25 02:29 ID:Bcal/5m7
半田付け剥せば磯でもコア欠けする可能性大
893不明なデバイスさん:02/06/25 02:38 ID:A18wIjIS
>>891
半田付け=BGAとは限らない。
オレもX22を分解してみたが、μFCPGAだった。
外すことさえできれば交換はできそうだ。
もっとも、そういう器具がないが。
894不明なデバイスさん:02/06/25 02:51 ID:7cSuIRBQ
ThinkPadってほんと剛性ないねえ。そんなヤワでいいの?
895不明なデバイスさん:02/06/25 03:14 ID:1miqTLKw
>>890
ユーザーにストレートに質問するみたい。
貴方のPCのメーカーのサポートは良かったですか?って
2点 非常に良い
1点 良い



-2点 非常に悪い
その平均値を出してるみたいだよ。
896不明なデバイスさん:02/06/25 04:28 ID:VhO4oaKz
>895
日経読んでるドキュソの回答結果ですか。ワラ
897つーか:02/06/25 05:15 ID:AWn4yash
X22にはμPGAタイプもBGAタイプも存在しますが何か?
898不明なデバイスさん:02/06/25 10:22 ID:dScfyM6D
広告量で決まるんじゃネイの?
899不明なデバイスさん:02/06/25 10:57 ID:86rONH3e
DELLだけ飛び抜けてるのな
900不明なデバイスさん:02/06/25 11:05 ID:YLDrCsWG
>>808
I386はc:\i386にあり

>>852
wnaspi32.dllを入れて起動はしても取込めないよ
901不明なデバイスさん:02/06/25 18:43 ID:+8sf0KYH
日経の結果なんだけど、IBM 順位下がったんだね。この前は4位だったのに。
アップルや富士通より低いって本気でやばいんじゃないの。
902不明なデバイスさん:02/06/25 18:45 ID:+8sf0KYH
>>898
IBM はここ一ヶ月で驚くほど日経に広告出してた。何面も使って。
903不明なデバイスさん:02/06/25 18:56 ID:dScfyM6D
>>902
アンケートは、日経「パソコソ」だべ。
どっちにしても集計結果をみて広告増やしたんでネイの?
904不明なデバイスさん:02/06/25 19:02 ID:Jrb8BhPy
なーんか、そらよかったね、としか言いようがナイんだけど。
ランキングが下がったところで、今使ってるThinkPadが悪くなるわけでもなし。

ネタガナイナー
905不明なデバイスさん:02/06/25 19:12 ID:d+lhqMq8
上のほうで、ノートPC収納ケースの話が出てたので…。

こんなのみつけました。なんか欲しくなった。
http://www.9brand.com/products/detail/?item_id=90200603
906不明なデバイスさん:02/06/25 19:16 ID:wzy7AR+l
>>904
まったく同意だが今後の機種存続や続投などを考えるとそう甘いこともいっていられない。
とりあえず企業イメージの向上と売り上げを伸ばす工夫はして欲しいと思う。
なんにせよ高い、というイメージがついてまわっているので。
品質的にはノートPCではトップレベルだと思うんだが、
おそらく付属アプリケーションが少ないわりに高いとか、
他社と同スペックでも高いとかいうイメージをもたれてると思う。
そのへん何とかして欲しい。
安いところを探せば安くで買えるんだけどね、
一般消費者はそんなことしないでテキトウな店頭価格で判断するから。
少なくともアップルや富士通以下に甘んじている場合ではない。
907不明なデバイスさん:02/06/25 19:33 ID:nf+u1yBV
>906
> 品質的にはノートPCではトップレベルだと思うんだが

そんな訳ない。
トップレベルなら液晶はせめて、他メーカーレベルに追いつこうよ。
トップレベルの品質なら、クリックボタンが1年も持たないなんてないでしょ。

X20から改善が見られないねぇ・・・アホですか?

勉強しなおしてね。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024586988/l50
908不明なデバイスさん:02/06/25 21:09 ID:Bcal/5m7
>>906
いっそのこと、余分なアプリは一切つけず
Windowsも98ぐらいにして価格を徹底的に抑え
PC-UNIX派の需要を全部吸収するようなモデルが出るといいのでは?

まあ、IBM見捨てて東芝に期待してもいいんだけど、
S4とX23では価格差考えても結局X23てのが俺の周りでの現状。
909不明なデバイスさん:02/06/25 21:15 ID:nf+u1yBV
>908
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/002007.htm

ssシリーズって安いけど?
910不明なデバイスさん:02/06/25 21:21 ID:nf+u1yBV
VAIO PCG-R505X/PD \269,800

[CPU] PentiumIII 1.20GHz
[RAM] 256MB
[HDD] 40GB
★ドッキングステーション付属
★3年間保証付き


ThinkPad ThinkPad X24 (2662-L7J) \289,000

[CPU] PentiumIII 1.13GHz
[RAM ] 128MB
[HDD] 30GB
◆ドッキングステーション別売 \56,800
◆拡張保守(3年保証)追加料金 \33,000
◆RAM 128MB 追加料金 \10000前後
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★ThinkPadをVAIOと同等にするには追加で10万円近くの追加支出が必要。


VAIO PCG-R505X/PD
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/R505/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/R505/r505xpd.html


ThinkPad ThinkPad X24 (2662-L7J)
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&scrfnbr=&cgrfnbr=2191331&x=5&y=14
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/ProductDisplay?prrfnbr=2035599&cntrfnbr=1&prmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&shoptype=D
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2168246

220KB (224981Byte)
911不明なデバイスさん:02/06/25 21:21 ID:nf+u1yBV
VAIO PCG-R505X/PD \269,800

[CPU] PentiumIII 1.20GHz
[RAM] 256MB
[HDD] 40GB
★ドッキングステーション付属
★3年間保証付き


ThinkPad ThinkPad X24 (2662-L7J) \289,000

[CPU] PentiumIII 1.13GHz
[RAM ] 128MB
[HDD] 30GB
◆ドッキングステーション別売 \56,800
◆拡張保守(3年保証)追加料金 \33,000
◆RAM 128MB 追加料金 \10000前後
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★ThinkPadをVAIOと同等にするには追加で10万円近くの追加支出が必要。


VAIO PCG-R505X/PD
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/R505/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/R505/r505xpd.html


ThinkPad ThinkPad X24 (2662-L7J)
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&scrfnbr=&cgrfnbr=2191331&x=5&y=14
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/ProductDisplay?prrfnbr=2035599&cntrfnbr=1&prmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&shoptype=D
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2168246
912不明なデバイスさん:02/06/25 21:35 ID:ZBVsYbGJ
> 品質的にはノートPCではトップレベルだと思うんだが

所詮は Made in KOREA.
913不明なデバイスさん:02/06/25 21:36 ID:Bcal/5m7
>>910
>◆RAM 128MB 追加料金 \10000前後
嘘つけ。e-trendの相性保証つきで5000円もしないだろ。

もし俺がX24買うなら2662-F5Jで
本体238,000円
512MB SO-DIMM 24,800円
デスクトップマシンがあるからベイ不要
2.5→3.5インチIDE変換コネクタ 1000円前後
拡張保守なし
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0140&goods_id=0093&page_category=3&page_goods=0
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_10376=1

914不明なデバイスさん:02/06/25 21:37 ID:bVK2SVJ1
VAIOマンセー
915_:02/06/25 21:37 ID:G3tWEv1f
>>911
その前に重さの事も考えてみたら。
916不明なデバイスさん:02/06/25 21:45 ID:807mMWb5
> VAIOマンセー

所詮はソニー製
917不明なデバイスさん:02/06/25 21:45 ID:Bcal/5m7
Walkmanマンセー
918_:02/06/25 21:52 ID:1Ts0pib2
>911

R505はOSなしですが
919不明なデバイスさん:02/06/25 22:03 ID:kVovpJb3
nf+u1yBV 粘着ウザー。

つーか >>886>>911 もどーでもいいやん。
サポートなんか日頃お世話になりませんし。
VAIOがいいんならVAIO買えばー?

・・・煽りに細かい指摘する奴もウザーだけど。
そろそろ飽きてきた。
920不明なデバイスさん:02/06/25 22:27 ID:nf+u1yBV
>918
OSなし?アホすぎる。

ThinkPad信者ってコレだから・・・チョン
921不明なデバイスさん:02/06/25 22:28 ID:nf+u1yBV
>913
ペイ不要ね。( ´,_ゝ`) プッ
922不明なデバイスさん:02/06/25 22:29 ID:nf+u1yBV
>913
拡張保守なし?!
そんな怖いこと、
今のThinkPadの品質じゃぁ、とてもできませんね。( ´,_ゝ`) プッ
923不明なデバイスさん:02/06/25 22:33 ID:nf+u1yBV
>913
性能までさげて・・・
必死さにワロタ
924不明なデバイスさん:02/06/25 22:42 ID:muqJOR7J
PC-Doctor DOS Updateしてます
925不明なデバイスさん:02/06/25 23:12 ID:kVovpJb3
>>924
つかさ、PC-Doctorって使う?
俺使わないから削除しちゃったんだけど…。
926不明なデバイスさん:02/06/25 23:19 ID:Ke3uHbZB
( ゚д゚) ポカーン・・・




痛いなぁ。
みんな透明あぼーんガンガレ。
927不明なデバイスさん:02/06/25 23:20 ID:A18wIjIS
Webでのモジュールサポートを考えると、IBM以外は選べない。
ソニーも東芝もWebでDLできるモジュールが圧倒的に少ない。
しかもプリインストールOSのモジュールすらサポートしてないのは当たり前だったりする。
そんなのは困る。
ソニーも東芝も買ったことあるけど、ユーザー登録して送られてくるメールは、
両社とも宣伝とかくだらない雑文ばかりだった。
IBMでもそういうメールが来ることはあるけど、
モジュールアップデートのメールも欠かさず送ってくれるのは親切だと思う。
これは他社と比較して圧倒的にいい点だと思うが。
結局価格以上のサービスを購入後も受けてる、という安心感がある。
もっともそういう見えにくい点を評価する人が少ないのは残念だ。
上っ面だけで判断してPC買ってる人がいかに多いか、ってことだね。
ソニーが売れてるってのは、まさにそれ。
928不明なデバイスさん:02/06/25 23:28 ID:yMYPtALJ
>>927
長文レスオツカレ
だけど煽りに反応しないでくれないかな。情けない。


いい加減比較でドングリの背比べすんのから卒業しようや。

日頃使ってて困るぐらい差があるんだったらそっち買えばいいだろーが。
メーカーやブランド比較したところで何の意味もない。
今自分が持っている物を如何に上手く使いこなすか。

機種スレってそーゆースレじゃないのかよ。馬鹿みてぇ。
929不明なデバイスさん:02/06/25 23:30 ID:nf+u1yBV
>927
目に見えるサポートはダメダメなわけか(藁

-----------------------------------------------------------------------

★★★日経パソコンサポートランキング結果★★★

順位 メーカー名 ポイント

1位 0.98 デルコンピュータ
2位 0.54 エプソンダイレクト
3位 0.46 東芝
4位 0.45 NEC
5位 0.44 ソニー

6位 0.41 アップルコンピュータ
7位 0.39 富士通
8位 0.35 日本IBM
9位 0.23 コンパックコンピュータ
9位 0.23 ソーテック

(2002年6月10日号)


(参考)

また気に入らない現実を打ち消すのに必死みたいだが、
日経パソコンサポートランキングほど信頼できるデータはない。
PCメーカー各社が権威としてその結果に一喜一憂するんだよ。

http://www.dell.com/html/jp/dell/news/020612.htm
http://www.epsondirect.co.jp/support/main.asp
http://www.google.co.jp/search?q=cache:lusPUsDFILIC:vcl.vaio.sony.co.jp/e-support/+%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

-----------------------------------------------------------------------
930不明なデバイスさん:02/06/25 23:31 ID:vScEc+Jw
皆簡単に釣られ過ぎ。
こんな入れ食いのスレで釣ってて楽しいですか?
931不明なデバイスさん:02/06/25 23:32 ID:nf+u1yBV
>913
>デスクトップマシンがあるからベイ不要

★ウルトラベースx2みたいなダメなのは確かに要らないね。
★VAIOのようなドッキグステーションなら大歓迎だがね。



他メーカーでいうところのドッキングステーション。

ThinkPadでは
ウルトラベースx2 なんて言うだけど
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/10l3256/10l3256a.html

接続端子の少なさは、まさにウルトラ!

パラレル
シリアル
PS/2

しかない。

USB端子も増えない
PCカードスロットも増えない。

まさにウルトラ!

CD−ROMドライブなのに価格はウルトラ \27,800



VAIO505のドッキングステーションなら端子満載
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-R505X/feat2.html
しかも、標準で付属。X2xのウルトラベースみたいに別売りではない。
それでいて、VAIO505の方がX24よりも安い!

X2x用のウルトラベースx2は
ディスプレイ出力端子が本体にしかないのは最悪。

家ではCRTで使おうと思っても
ウルトラベースx2にはVGA出力がないので
わざわざ本体で抜き差しするハメに。

これでモバイルってうたってるんだから、ThinkPadってそうとう寒いわな。


え?ウルトラベースx2でDVD&CD−RWのコンボドライブがいい?!
ご用意しております。

\56,800 です。 まさにウルトラ。

バイオのドッキングステーションは当然のように
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブです。
932不明なデバイスさん:02/06/25 23:36 ID:yMYPtALJ
レス番号飛びまくりー♪
透明あぼーん(・∀・)イイ!
933不明なデバイスさん:02/06/25 23:44 ID:nf+u1yBV
>932
見たくない人はみなきゃいいさ。
2chのThinkPad信者に騙されないように
有益情報をご提供しております。
934不明なデバイスさん:02/06/25 23:52 ID:Bcal/5m7
>>932
  navi2chでd(手動透明あぼーんみたいなもの)しまくる
→ あるときふとh(dしたレスだけが表示される)してみる
→ 同じ文体で似たような内容のレスばかりズラっと表示されて苦笑
935不明なデバイスさん:02/06/26 00:08 ID:9x7HynqF
見事に煽られてるね ダサッ
かなり不利な書き込みだからか。(藁)
936不明なデバイスさん:02/06/26 00:13 ID:ZzWCXrC/
>>934のh統計によると>>935=>>933
俺はつい最近X24買ってNavi2ch入れたばっかりだから
そんなに古いログ残ってないけどな。
937不明なデバイスさん:02/06/26 01:09 ID:3U9zJv8/
そういうあなたはどんなノートPCを使ってるの?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0625/mobile159.htm
を読むと東芝なんてIBMのD2Dなんて何て良心的だ、と思えるよ。
怖くて買う気にならんな(w
938不明なデバイスさん:02/06/26 01:14 ID:ttJ64MNq
>>937

> ある程度力がかかると変形してしまうのは仕方がないのかもしれない。
> 左パームレストとキーボードの間あたりに、熱が多少こもりがちになる点、
> 内蔵無線LANの感度が悪い点とともに、本機の数少ない欠点の1つだと思う。

なんか重大な欠点が多すぎると思うが…。特に変形するって一体?(w
939不明なデバイスさん:02/06/26 01:22 ID:9yswFFkt
>>937
煽りに反応するバカハケーン







           い い 加 減 放 置 し て く だ さ い 。
940モバ板からの移民:02/06/26 02:00 ID:2+Nyc9fj
もうすぐ次スレだが、、、
モバ板のX2xのFAQ貼って良いか?
941不明なデバイスさん:02/06/26 02:06 ID:NIsKzIQ3
どうしても放置できない人は、

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024586988/

この辺りに誘導の上、そちらで議論されてはいかがでしょうか。
942不明なデバイスさん:02/06/26 03:13 ID:9mkiIUWX
>>940
漏れが許す.いったれ.
943不明なデバイスさん:02/06/26 04:29 ID:QGXK0Lny
>>938
変形するのは論外だろ…。
しかし旧SSは液晶パネル側が変形するといった欠点を抱えていたな。
使っているとパネルの片側が閉じたときでも浮き上がってくる。
…東芝、ダメすぎ。
944不明なデバイスさん:02/06/26 04:57 ID:ZzWCXrC/
ちょっとぐらい変形したっていいじゃん。
ThinkPadもDynaBookも中身が勝負でしょ。
パームレストぐらいでガタガタ言ったり
自分でパーツ交換もできなくてサポセンに頼る奴に
IBMや東芝は使って欲しくないね。
945不明なデバイスさん:02/06/26 11:13 ID:B3TTwsJX
>>944
釣られるなよ。荒れるから放置すれ。
946不明なデバイスさん:02/06/26 11:50 ID:iI+n16gc
>自分でパーツ交換もできなくてサポセンに頼る奴に
>IBMや東芝は使って欲しくないね。

これはどういう意味かな?IBMと東芝はなんか特別だとでも言いたいんですか?
947不明なデバイスさん:02/06/26 12:19 ID:GAMoQtFk
板が変わっても、IDが表示されても、
住人の姿勢が変わらないと無意味だよ。

ここは、他社との比較で煽りあうスレ?
ユーザーが有益な情報を交換するスレ?
948不明なデバイスさん:02/06/26 12:31 ID:2njmQWjY
>>947
寝たがネーンダヨー。
949不明なデバイスさん:02/06/26 13:53 ID:QGXK0Lny
X22のトラックポイントボタン用ラバードーム、きた。
形状が元々ついてたものとちょっと変わってる。
取り付けてみたら、クリック感も変わった。
これが耐久性を向上させたパーツかどうかは知らないけど、
一応IBM.comの方でトラックポイントキャップと同様に
手軽に買えるようにしてくれと要望はしておいた。
いくらなんでも毎回キーボード単位で交換させられたのではたまらないからね。
ラバードームだけなら数百円でしょ、多分。
トラックポイントキャップと同様に、大量に買い込んでおいて、
クリック感がなくなってきたら交換する、って使い方ができればいいんだけど。
950不明なデバイスさん:02/06/26 23:42 ID:nUp/sPLh
>>949
どうやって頼んだの?
パーツセンターですか?
951不明なデバイスさん:02/06/27 00:00 ID:0+l6Bqjw
>>940
是非ともおながいします。
952不明なデバイスさん:02/06/27 00:50 ID:Hu5CFRYD
>>950
修理窓口に、本体送りたくないからクリックボタンのゴムだけよこせ、と。
で、たまたまパーツがあったらしく、送ってくれた。
次回からはそうはいかないかもしれないから、
とりあえず今回のみの処置だと思って、と言われた。
交換したボタンはノーマルのX22のものより、微妙にしっとりした感触。
これで半年使っても壊れなければOK。
正直なところ、半年どころか数年はもって欲しいんだけどね。
953不明なデバイスさん:02/06/27 00:53 ID:fK2+1FQt
>これで半年使っても壊れなければOK。

これって、いつの時代のPCの話ですか?
954不明なデバイスさん:02/06/27 01:08 ID:Hu5CFRYD
>>953
情けないながらX22だよ。書いてるだろ。
23からは改善されたらしいから、そのパーツが送られてきたとしたら当たりだな。
しかしゴム接点くらいは、家庭用ゲーム機パッド並みの強度を持っていても
おかしくないと思うんだけど、どうかな。
半年使って調子悪いんで解体してみたら破れてました…じゃ、話にならん。
955不明なデバイスさん:02/06/27 02:02 ID:TrRPiMHb
何なんだろな。T2xとか570とかはボタン駄目にならないのに。
せめて簡単に交換できるようになてーれば宵のー。
956不明なデバイスさん:02/06/28 02:58 ID:1w9gtbH0
個体差? 使い方? 漏れのは3台とも異常ないが頻発してる?
957不明なデバイスさん:02/06/28 03:28 ID:no9jm6OM
クソスレをageるな!厨房

ThinkPadに興味を持たれた方、かなり危険です。
★ThinkPadを買って後悔した人あつまって Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024586988/
1番から 46番を熟読してください。

わざわざこのようなメーカーの製品を購入しなくても、
7年連続世界シェアトップの東芝など
他のメーカーにすることをお勧めします。

下記は、代表的な故障事例です。
この画像はかなりゾッとするものがありますよ。

----------------------------------------------------
ThinkPadの液晶ってこんな酷い品質なのですね。
http://www.shudo.net/diary/2000dec.html
http://www.shudo.net/diary/data/20001219/s1-img_0002.jpg

自分のパソコンがこんな状態になった
無償修理でも、取り上げられる時間的損失と
メインにつかっているので本当に困りますね。
----------------------------------------------------

958不明なデバイスさん:02/06/28 04:09 ID:n6wFJy9T
>>957に対するレスは

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1025192570/

へどうぞ。このスレには付けないでください。
959955:02/06/28 09:34 ID:zU8C+ASQ
>>956
え、なんともない?
右と左の押した感じが明らかに違うようになる。
ちなみに漏れは外付けマウスはまったく使っていない。
960不明なデバイスさん:02/06/28 12:28 ID:n6wFJy9T
>>959
どれくらいで実感できるくらいになります?
色々な人の書き込みみた限りじゃ、3ヶ月から半年くらいの感じだけど、そんなもん?
961不明なデバイスさん:02/06/28 12:50 ID:iICbXDQ5
ボタンが壊れる奴って、クリックしたままボタンをドラッグしようとしてんじゃないの?
962不明なデバイスさん:02/06/28 15:50 ID:W87m62pk
ここも細々とやってるんだ。
963不明なデバイスさん:02/06/28 18:22 ID:UzCpJCmt
http://www.esupply.co.jp/syohin.asp?sku=EEA%2D880%2D3&bun%5Fid1=546
こんな商品があるところを見ると、やっぱキーボードライトって必要なんだな。
964不明なデバイスさん:02/06/28 19:14 ID:AAf0vL9u
>>961
どうやってボタンをドラッグするんだYO (o_ _)oバタッ
965不明なデバイスさん:02/06/28 19:14 ID:Zgj30Zf4
ThinkPadのキーボードの質感が落ちた現在、私がThinkPadで唯一羨ましい点は、
実はキーボードライトです。マジで。
966不明なデバイスさん:02/06/28 20:40 ID:VVk/jIkh
キーボードライトってなにげに便利だよね。
967不明なデバイスさん:02/06/28 21:53 ID:zU8C+ASQ
キーボードライトつかわねー
968不明なデバイスさん:02/06/28 23:34 ID:Izk2tmTc
プレゼンするときや、飛行機に乗ってるときはキーボードライトが便利。
969不明なデバイスさん:02/06/29 00:32 ID:r5NdrTxB
キーボードライトええよなぁ
ちょっと薄暗いとこで使えるもんなぁ
970不明なデバイスさん:02/06/29 00:44 ID:1MWz2Grk
おお、意外に良い反応...実装されたのは何時からなんでしょうね?
971不明なデバイスさん:02/06/29 01:30 ID:x2wWKywr
タッチタイプできれば、キーボードライトなんていらない。
使ったことない。
972不明なデバイスさん:02/06/29 01:31 ID:3u4ODBHo
A20シリーズからだったような。
今はもう全部に付いてるんかな?
973不明なデバイスさん:02/06/29 03:05 ID:sMh8WXzT
http://nothing.sh/thinkpad/

こんなもん作ってみました。
…使えるかどうかは不明。すぐ消すかも。
974不明なデバイスさん:02/06/29 03:54 ID:cEXWiL9J
>>971
プレゼンのように、立った状態で、常に手がホームポジションに無いときは、
ライトがあったほうが楽だと思いませんか?
975不明なデバイスさん:02/06/29 04:07 ID:xGp6ys+H
僭越ながら新スレたてました。

IBM ThikPad X2○シリーズ part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
976不明なデバイスさん:02/06/29 09:58 ID:5CaV25KZ
>>971
漏れ、ちゃんとキーボードの正面に座ってホームポジションに
手を置いてからじゃないとタッチタイプできないの。
飛行機の中では使わないけど
プレゼンは1本指だからキーボードライト助かるよ。
977不明なデバイスさん:02/06/29 10:00 ID:5CaV25KZ
>>974
同じこと書いてしまった。ごめんよ。
LANが調子悪いらしくてさっき見たとき>>973までしか
取り込まれなかったんで。
978前スレ251 ◆AngelBlk :02/06/29 11:20 ID:+XKna1DG
>973
これ、便利ですね。
今後お世話になりそうです。
ありがd。

出来たら消さないでほしぃ。

ってことで新スレに移行しよう。

[次スレ] IBM ThikPad X2○シリーズ part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/l50
979不明なデバイスさん:02/06/29 20:35 ID:bknDeFjl
じゃ、あとは1000目指して
980csc3-1063.kanagawa.mbn.or.jp:02/06/29 22:17 ID:jmc6LKu1
1000への階段。
981不明なデバイスさん:02/06/29 22:19 ID:fCXoVa/8
981
982不明なデバイスさん:02/06/30 08:04 ID:CRss/h3E
トラックポイント、キーボード
 →正直どうでも良かった。つーか、トラックポイントはいわれるほど良いもんじゃない。
  キー配列は悪くない。
メモリの最大搭載量、ビデオチップ、CPU、ポート類
 →満足。

筐体、塗装
 →安っぽいのは納得済みのつもりだったが、想像以上だった(汗

HDD交換が容易、キーボードライト
 →最高!実はこれが決め手でX22買いました。

こんな俺は少数派だろうか?
まあ、しばらく使います。
983不明なデバイスさん:02/06/30 11:39 ID:cBnzmsOB
VRAMが増量されたモデルが出るまではX22を使い続ける。
次期Xシリーズには期待してるんだけど。
IBMはデザイン的には現状でベストバランスだというから、
デザインとウルトラベースはそのまま使えるままで、
中身だけを一新した機体を作って欲しい。
984不明なデバイスさん:02/06/30 14:21 ID:TaeWkbty
>>983
X21→X22がある意味それに近いわな。
985不明なデバイスさん:02/06/30 18:19 ID:+BXRm+rI
>>983
サイズ(設置面積)は同じような感じでしょうけど,液晶と本体のつなぎめ左側
のV字型切れ込みと、青いEnterキーにはなるでしょうな。
986不明なデバイスさん
>>984
そういった変革を期待しているんだけどね。
モバイル機を実質捨てにかかってるIBMに、それが可能かどうか…。
あと、半端にMobile Pentium4-Mにされても困る。
ヘタするとそれで実処理がMobile PentiumIII-Mよりも遅くなることだって
十分ありえるのだから。
やるならハイパワーモバイル、これがXのあり方だと思う。

>>985
青いEnterキーは、微妙に間抜けなので勘弁して欲しいなぁ…。
他のThinkPadを見ていても、かっこいいと思わないし。
…ま、実用上さしさわりのある場所じゃないからいいけれど。