IBM ThikPad X2○シリーズ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
(旧スレ)
IBM ThinkPad X24@`X23@`X22@`X21@`X20 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/

(モバイル板)
IBM ThinkPad X2x set8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/
IBM Thinkpad X2x set7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021465429/
IBM Thinkpad X2x s30 set6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019661270/
IBM Thinkpad X2x s30 set5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017498184/
IBM Thinkpad X2x s30 set5IBM Thinkpad X2x s3x set4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016385066/
IBM Thinkpad X22 X23 s30 s32? set3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014488178/
IBM ThinkPad X21 X22 X23 s30 s31 set2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013678502/
IBM ThinkPad X21 X22 X23 s30 s31
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1011/10117/1011725308.html

※IBM ThinkPad※3台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013398909/
s30
ThinkPad s30はマジで最高!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1020173549/
ThikPad S30のここがダメだった
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017190893/
ThinkPad s30?まったくダメでした。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019654906/

IBMのノート [Part6]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016167240/
2不明なデバイスさん:02/06/29 04:05 ID:xGp6ys+H
各種ドライバ
TP Device Driver File Matrix
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/TPAD-MATRIX.html

ThinkPad X20 X21 i1620 Series Device Driver File Matrix
http://www.net-te.com/cgi-bin/tp/X20/index.cgi?X22

日本IBMのドライバ検索サイト
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DlSearch?OpenForm&ThinkPad

まずはヘルプを参照してください。
OSの入れ替えやHDDの換装なども、動画で丁寧に説明してあります。

Q:ACCESS CONNECTIONが不安定です。
A:Access Connections 2.00
ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/thinkpad/1gcn09jp/1gcn09jp.exe
を導入すると改善されるかもしれません。
また、無線LANのファームもアップデートしておいて下さい。
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/152A7BE384AFC7D649256B4B005305DF

Q:X2xシリーズにおいて、描画が不安定です。
A:IBMサイトから落とせるドライバではなく、βドライバやOMEGAドライバを使用してください。
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/index.shtml
Maximum Reboot
http://www.maxreboot.com/index.php
3dXtreme
http://www.3dxtreme.org/
Omegaドライバ配布元
http://www.omegacorner.com/
XPの方はこれを
ATi Radeon 6.13.10.6018 WinXP Beta Driver
http://www.3dchipset.com/drivers/beta/ati/6136018/win-xp.shtml

3不明なデバイスさん:02/06/29 04:05 ID:xGp6ys+H


Q:OSを入れ替えたいのですが、何をバックアップしておけばよいですか?
A:C:\IBMTOOLS\以下をバックアップしておきましょう。
その後はソフトウェア導入支援でOKです。

Q:ThinkPadボタンが反応しなくなってしまったんですが。
A:\IBMTOOLS\APPS\ACCESSTP\SETUP.exeからAccess ThinkPadを入れてください。

Q:98モデルにWin2kを入れたいのですが。
A:まず始めに\IBMTOOLS\のバックアップを取ってください。
ここに95・98・2000・NT4などほぼ全てのドライバが入っています。

出来れば新規インストールをお勧めします。
純正CDDを買わなくても、IEEE1394ドライブケースを利用することで、Win2k、XPの
起動ディスクからCDDを認識できます。

お値段はここら辺を参考のこと。
http://www.kakaku.com/
若松通商 (周辺機器とか揃ってる)
http://www.wakamatsu.co.jp/


4不明なデバイスさん:02/06/29 04:06 ID:xGp6ys+H
X22,23用のメモリを買うならここが安い。
144ピンSO-DIMM133MHz
e-TREND http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
ThinkPad 用 512MB SODIMM \25,980-
ThinkPad 用 256MB SODIMM \10,980-


・まずはD2D領域の復旧をできるようにするとよい
・BIOSのアップデート
・それ以外にIBMが提供するソフトのアップデート(ドライバ等)
・MSのセキュリティパッチ、WindowsUpd

WinFAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

ThinkpadclubのFAQ
ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/faqdb.cgi?action=basic

無印のW2kを入れる場合は
無印W2kインストール後 INTEL チップ・セットINF
C:\IBMTOOLS\OSFIXES\WINSUPP\INTELINF\ にあるinfinst_inu.exe
そのあとSP2を入れる.できればSP適用済みインストールがいいとおもう。詳細はSPのReadMe.

●D2Dに関して
D2D復旧手段
・リカバリーディスク
・ドライブイメージ
・ノートンゴースト
ゴーストは扱いが難しいようなので初心者はドライブイメージがお勧め。

ちなみにリカバリーCDはユーザー登録済みのライセンス保有者に有償で提供される。 \3000
www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/recoverymm.html
登録してないと買えない。ユーザ登録はWEBでも可能。

PC DOCK総合案内
(お問い合わせ先:TEL 046-273-2233 受付時間10:00〜11:45 12:45 〜17:00 土、日、祝日、12/30 〜1/3及び6/17 を除きます)。

リカバリーCDと起動ディスケットが1枚づつ .ちなみにD2D領域を消してもリカバリすると復帰される.
請求書は後で送られてくる
5不明なデバイスさん:02/06/29 04:06 ID:xGp6ys+H
D2Dは 「(隠し)基本パーティション」
Win2kだったらマイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理で見える。
ドライブ文字を追加(もしくはfdiskなんかで表示設定)してやれば
普通のドライブとしてアクセスできる。

適当なブートマネージャ(MBMとかLILOとか)入れても、そのパーティションを起動すれば
リカバリツールが起動するので、MBR復旧ディスク作らなくてもなんとかなる。

D2D領域のバックアップはDriveImageなんかでバックアップしてもいいし、
できるのであれば普通にファイルだけコピーして、win9xのsysコマンドで
システム転送する、ってのでも大丈夫なはず。

パーティションはどう切ろうが復旧はCドライブ(HDDの先頭パーティション)だけ.

ソフトウェア導入支援はパッケージマネージャ
\IBMTOOLS\DRIVERS\PKGMGRのsetup.exe
ドライバを自動的に検索してインストしてくれる

便利なドライバー一覧表(X2*シリーズ)があるサイト
http://www.h-maki.info/pc/thinkpad/

ThinkPadロゴ入り壁紙集(IBM本国サイト)カッコイイ地図の壁紙
http://www.pc.ibm.com/ww/thinkpad/community/download.html

6不明なデバイスさん:02/06/29 04:09 ID:xGp6ys+H
荒らしは徹底放置です。
煽られた人をみたら積極的にフォローしてあげましょう。
7不明なデバイスさん:02/06/29 04:09 ID:x2wWKywr
8不明なデバイスさん:02/06/29 04:10 ID:x2wWKywr
★★★ThinkPad故障 これがThinkPadの実態★★★

トラックポイントの左クリック部分が逝ってしまった。
http://www.h-maki.info/pc/thinkpad/keyboard2/

今日になってFnキーの下側のサイドが割れているのに気づきました。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/600/colm_690.htm

パームレスト部のちょっとしたニキビ状だった所も、水膨れ状になってしまいよった。
購入後1年でこれである。
ttp://members.tripod.com/~KarenEvil/oldpics.htm

1ヶ月あまりで壊れました。 液晶が真っ白になります
話を聞くと、東大だけでもかなりこの手の引き取り修理が
ttp://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~taikan/WebRep/gaikoku/gaikoku.html

2年半を過ぎて、バッテリーを認識しなくなるトラブルが出るようになりました。
どうもこの障害はThinkPad560ではわりと多いことが判明。
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/~tatsu/mypctp/mypctp08.htm

ThinkPad X20 の電源を入れると、また、液晶ディスプレイ故障の症状が出ている
2度も修理に出して液晶パネルも交換されたはずなのに。
ttp://www.shudo.net/diary/2001feb.html

ThinkPad ユーザーが集まる掲示板サイト「ThinkPad Club」で報告されていた X20
の欠点の数々は、すべて再現していました。(^_^;)
ttp://village.infoweb.ne.jp/~munalog/mobile/thinkpad.html

ThinkPad X20 の故障事例、身の周りに多すぎる。秋岡さんは 3回修理に出したらしいし、
早田さんのは HDD が壊れたらしい。僕の周りで無事なのは飛田さんだけか。設計が悪い
のか品質管理が悪いのか。 i Series 1620 はどうなのだろう。
ttp://www.shudo.net/diary/2000dec.html

USBの電源供給が弱い問題
http://www.roland.co.jp/cs/USB_UA3D_WinInfo.html
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0079&goods_id=0015&page_category=6&page_goods=0

トラックポイント神話の崩壊については↓の157以降参照
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015581460/

9不明なデバイスさん:02/06/29 04:11 ID:x2wWKywr
漏れX20使ってんだけど、
指摘されてることは全部心当たりあるから胸が痛むよ。

TPも珍しくなってきたみたいで、
友達に購入相談されるんだけど 最近はオススメしてないよ!

買ったばかりの頃はボロくなってなかったから人に勧めてたんだけど、
後で愚痴ばっかり言われたから。

「高い割に良い所がない」って教えて買わせないようにしてる。

それでも粘る人には、
液晶見せてTrackPoint触らせたら一発。

誰も買わない。
10不明なデバイスさん:02/06/29 04:11 ID:x2wWKywr
ThinkPadという名前にブランドを感じる人。注意してください、十分にヤバイです。
ブランドを感じるなら、せめて7年連続世界トップシェアのDynaBookにしてください。

X Series マジやばいです。
これまでパソコンで故障したことはありませんでしたが、
私のXは1年ちょいで音がでなくなりました。

これがThinkPadの実態です。
こういう例(故障実例)もあります。

どうかご注意ください。
本当に後悔しています。2度とThinkPadは買わない。

11不明なデバイスさん:02/06/29 04:12 ID:x2wWKywr
他メーカーでいうところのドッキングステーション。

ThinkPadでは
ウルトラベースx2 なんて言うだけど
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/10l3256/10l3256a.html

接続端子の少なさは、まさにウルトラ!

パラレル
シリアル
PS/2

しかない。

USB端子も増えない
PCカードスロットも増えない。

まさにウルトラ!

CD−ROMドライブなのに価格はウルトラ \27,800



VAIO505のドッキングステーションなら端子満載
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-R505X/feat2.html
しかも、標準で付属。X2xのウルトラベースみたいに別売りではない。
それでいて、VAIO505の方がX24よりも安い!

X2x用のウルトラベースx2は
ディスプレイ出力端子が本体にしかないのは最悪。

家ではCRTで使おうと思っても
ウルトラベースx2にはVGA出力がないので
わざわざ本体で抜き差しするハメに。

これでモバイルってうたってるんだから、ThinkPadってそうとう寒いわな。


え?ウルトラベースx2でDVD&CD−RWのコンボドライブがいい?!
ご用意しております。

\56,800 です。 まさにウルトラ。
12不明なデバイスさん:02/06/29 04:13 ID:x2wWKywr
ThinkPadに興味を持たれた方、注意してください。

すべてはココから始まりました。
【ThinkPadを買って後悔した人集まって】(初代スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1019685399/l50
を熟読してください。最初にして最高とも思います。

テンプレートとして綺麗にまとまっています。
【ThinkPadを買って後悔した人集まって vol9】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024586988/l50
1番〜46番 を熟読してください。

後悔しない買い物をしないため、参考にして頂けると幸いです。

IBMは2000年頃はユーザーサポートは普通の評価でしたが、
現在では随分状況が変わり、ハッキリ言って評価は酷い!

日経の調査でもハッキリと結果が出ています。

わざわざこのようなメーカーの製品を購入しなくても、
7年連続世界シェアトップの東芝など
他のメーカーにすることをお勧めします。

-----------------------------------------------------------------------

★★★日経パソコンサポートランキング結果★★★

順位 メーカー名 ポイント

1位 0.98 デルコンピュータ
2位 0.54 エプソンダイレクト
3位 0.46 東芝
4位 0.45 NEC
5位 0.44 ソニー

6位 0.41 アップルコンピュータ
7位 0.39 富士通
8位 0.35 日本IBM
9位 0.23 コンパックコンピュータ
9位 0.23 ソーテック

(2002年6月10日号)


(参考)

日経パソコンサポートランキングほど信頼できるデータはない。
PCメーカー各社が結果をホームページに掲載している。

http://www.dell.com/html/jp/dell/news/020612.htm
http://www.epsondirect.co.jp/support/main.asp
http://www.google.co.jp/search?q=cache:lusPUsDFILIC:vcl.vaio.sony.co.jp/e-support/+%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

-----------------------------------------------------------------------
13不明なデバイスさん:02/06/29 04:15 ID:x2wWKywr

        ∧∧    ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌―─┴┴────────―┐
       /   つ.<<ThinkPad Quality終焉の地>>
     〜′ /´  └―─┬┬─────────―┘
      ∪ ∪        ││ _ε3

      ◎◎◎◎◎
     ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎ .  アヒャヒャヒャアヒャアヒャ       アヒャヒャ  +/■\  /■\
  ◎●ミ    口  彡●◎.  /■\  /■\  /■\ /■\(  ゜∀゜ ∩∩゜∀゜ )+
  ◎●三  口 .| .|   三●◎.(  ゜∀゜ ∩( ゜∀゜ ∩)..( ゜∀゜ )(゜∀゜  ).(つ   丿.ヽ ⊂丿
  ◎●彡   ノ └-.ミ●◎.(((つ   ノ(つ  丿..(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎    ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
    ◎●●●●●◎     (_)し' し(_) (_)_) (_(_)    アヒャヒャヒャ
   ___◎' ◎' ◎___
   | ThinkPad Quality.  |
   |  .告別式会場.   |
   |   日本IBM    |
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄     ∧_∧ 障害はきちんとサポートしてください!
    /7       キヘ       (・∀・ )
   /7        キヘ.      |||◆|||||)
   /7         キヘ       |||i||||||
  /7          キヘ      (|||(|||||)

14不明なデバイスさん:02/06/29 04:16 ID:x2wWKywr
ThinkPad批判が誹謗中傷ではないことは
具体的なソースを提示されてよくわかったと思う。

まちがっても、キモイ 2ch の ThinkPadヲタクの発言にだまされないこと。
騙された時点で、同レベルのドキュソとなる
15不明なデバイスさん:02/06/29 04:16 ID:x2wWKywr
いいことした後は気持ちいいなあ!
そろそろまとめるか。

ThinkPadはいま一番ダメノート。

と。
16Q&A:02/06/29 04:19 ID:sMh8WXzT
■ ID:x2wWKywr(>>7-15)ミタイなのがよく現れますが、何ですか?

 毎度お馴染み、 無 視 し ま し ょ う 。
 学習もせず、同じ事ばかり繰り返す、激しくスレ違いの痛い人です。

 全ては「いいことした後は気持ちいいなあ!」で証言されます。

 
 
 

 ■ 以 下 、 こ の 手 の 「 煽 り 」 は 全 て 無 視 で 進 行 し ま す ■

 
 
 
 
 
 ご協力お願いします。
17不明なデバイスさん:02/06/29 04:21 ID:x2wWKywr
>16
事実は反論できない。逝け
18不明なデバイスさん:02/06/29 04:21 ID:x2wWKywr
>16
衝撃的な事実からは目を閉ざす
見事です。さすが洗脳されているだけあります。
19不明なデバイスさん:02/06/29 04:23 ID:7x0TwHPj
というわけで放置よろしくおながいします。
20不明なデバイスさん:02/06/29 04:25 ID:x2wWKywr
>19
放置大歓迎 バカ信者なんて相手にしてない。
ThinkPadスレ乱立するなら、何度でも、いつまでも続けるからね。
21Q&A:02/06/29 04:30 ID:sMh8WXzT
■ うまく無視するにはどうすればいいでしょうか?
  この際、かちゅ〜しゃ等の2ちゃんねるブラウザを使用することをオススメします。
  2ちゃんねるブラウザは Monazilla.org (http://monazilla.org/) でダウンロードできます。
  
  2ちゃんねるブラウザで、煽りなどは全て「透明あぼーん」しましょう。
  「透明あぼーん」した発言は、全て見えなくなります。
  また、ブラウザによっては、特定のIDの発言を自動的に「透明あぼーん」する機能を
  備えている物もあります。うまく活用すれば、煽られることなくスレを進行できるでしょう。

  なお、殆どの場合、同じID=同一人物ですので、自動透明あぼーんを行っても
  問題になることはありません。
22不明なデバイスさん:02/06/29 04:33 ID:h3aRanZk
チンコ厨必死だな。
23不明なデバイスさん:02/06/29 04:33 ID:cEXWiL9J
X21を使ってるんですが、ビデオドライバの3Dアクセラレーションが効きません。
たまーに効くこともあるんですが、通常は全くダメです。
で、>>2を参考にドライバを見てきたんですが、
RADEON用とかしか見つからないんですが・・・
どこに行けばドライバを見つけられるんでしょうか?
24不明なデバイスさん:02/06/29 04:34 ID:x2wWKywr
>21
がんばってね。
いい、タイミングでスレたててくれたよ。

スレ立て後のリンク集にセットできたから満足!(w
25不明なデバイスさん:02/06/29 04:35 ID:xGp6ys+H

タイトルのThinkPadとすべきところ、Thikでnが抜けてしまいました。
不注意をお詫びします。 m(_ _)m
26不明なデバイスさん:02/06/29 04:42 ID:x2wWKywr
>25
これはバカにされますよ

ThinkPadユーザーはアホか、バカかと
27不明なデバイスさん:02/06/29 04:46 ID:x2wWKywr
>25
あははははははぁぁはははああぁぁははは 馬鹿ばっか!

馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿武坊は馬鹿ばっか
馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿武坊は馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか
馬鹿ばっか馬鹿武坊は馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか
馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿武坊は馬鹿ばっか馬鹿ばっか
馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか馬鹿ばっか
28お約束:02/06/29 04:50 ID:h3aRanZk
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>1ThikPadって何
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

29不明なデバイスさん:02/06/29 04:57 ID:1cq8RxK8
>>21
早速使ってます。
なるほど透明あぼーん便利ですな。
30不明なデバイスさん:02/06/29 04:59 ID:2ixlOa8g
>>28
"c"が抜けたんだろ。
31不明なデバイスさん:02/06/29 05:04 ID:sMh8WXzT
>>23
とりあえず、OSは何?
何にしろ、IBMドライバだとどう見ても古いのしか置いてない…な。
http://nothing.sh/thinkpad/x21.html#Video

2000だったら
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadAllListView/E74F2364579A8AA049256BDC0052FF7D
入れてもダメですか?
32不明なデバイスさん:02/06/29 05:11 ID:cEXWiL9J
>>31
すみません、OSはWin2000です。

ドライバは、>>31のIBMドライバを試したのですが、ダメでした。
今は、>>31のIBMドライバでは外部ディスプレイ出力時におかしくなるので、
一つ前の物を使っています。

OpenGLを使うときと、DVDを見るときが困るんですよね・・・
一度アクセラレーションが効くようになったときには、
電源を切らず、スタンバイで乗り切るようにしてるんですが、
スタンバイからの復帰に失敗することが多いので、できれば
最初からアクセラレーションが効くようにしたいんです。
33不明なデバイスさん:02/06/29 09:37 ID:teS6orNd
お、新スレお疲れ様。
早速ファンキーな方々がやって来てるな
モバ板から撤退してもただ場所が変わっただけか、、、
34不明なデバイスさん:02/06/29 14:04 ID:Q0fqQYwe
これからX24買うつもりなんだけど、
いいかげんUSB2.0に対応しろって思わない?

まあ、キーボード配列とトラックポイントのためだけにThinkPadって感じか。
35不明なデバイスさん:02/06/29 14:09 ID:Q0fqQYwe
同価格帯付近のトラックポイントモドキ搭載のLOOX-T86AWと、
かなり悩んだんだが、クルーソーってのがいまいちなんで
X24にした。
他のノートはみんなタッチパッドなんで、パス!

タッチパッドなんて、パス!
36不明なデバイスさん:02/06/29 14:15 ID:Q0fqQYwe
ホームポジションで操作できるポインティングデバイスは、
トラックポイント(モドキ)のみ。

そういう意味でパナのトラックボールもパス。


おれは左利きなので、トラックポイントの親戚の
リブポイントも、パス。
37不明なデバイスさん:02/06/29 14:23 ID:Q0fqQYwe
トラックポイント(モドキ)だと
マウスゲーが非常に楽。
特にDiablo2とか片手でできる。
まあ、ゲームばっかやってるわけじゃないけど。
38不明なデバイスさん:02/06/29 14:26 ID:Q0fqQYwe
さて、そろそろ買いに行くか。
昼間だと相手してくれるやついないのね。
39不明なデバイスさん:02/06/29 17:16 ID:XIQ2wE9W
>>34
i830MPだと ICH3mなのでUSB2.0には対応してない。
シリコン的には対応しているらしいんだが,意図的に殺されているらしい。
ICH4と組み合わせたバージョンがあればいいと思うけど、今のところなし。
intel製ChipsetつかったP6ノートでUSB2.0対応ってまだないじゃないの?

ICHのUSB2.0って負荷に弱いから、Cardbus用のカードの方が
今のところはいいとおもうよ。X24ならIEEE1394もあるんだしね。

40不明なデバイスさん:02/06/30 12:51 ID:G3AFCVxm
いや、俺は上のほうで煽ってる奴じゃないんだが、
確かに X2x シリーズは品質良くないと思うよ。

職場で X22, X23 計160台の導入したんだけど、本当にキーボード、
トラックポイントのクリック部の故障が多い。

また、X22 はハードディスクが異音を立てるようになる個体が
5% を超えてる (X23 はまだ導入後2ヶ月位しか経っていないので
これから様子をみないとわからない)。

他社の最近のノートはまだ導入していないので比較できないけど、少なくとも
X22, X23 は、正直ユーザーとしてお勧めできないよ。

以前から ThinkPad 使ってて安定性、堅牢性に惚れてて職場に採用させたのに、
何だか裏切られた感じ。
41不明なデバイスさん:02/06/30 14:15 ID:TaeWkbty
あー、追加でバッテリー欲しいけど金がないー。

>>40
> トラックポイントのクリック部の故障が多い。
まぁ、これは散々言われてるからなぁ。
ゴムの部分だけ交換パーツ出してホスィ...

> また、X22 はハードディスクが異音を立てるようになる個体が
HDDはHITACHI製? IBM製?
それによっても大きく違うと思うし、
どちらにしろ、そこを「X22の品質が良くない」と言われてもなぁ。

> 正直ユーザーとしてお勧めできないよ。
と言うと「じゃぁ、どこがいいんだよ」と突っ込まれること必至なので、
他社のノートも比較してから言うことをオススメします。。。

職場で160台も導入か…
ユーザーの 扱い方 がスンゲー気になる。
42不明なデバイスさん:02/06/30 15:00 ID:cxqkWEy4
>>41
>まぁ、これは散々言われてるからなぁ。
s30とX24使ってるけど、s30は買って3ヶ月でトラックポイントの左ボタンの
感触が無くなった。もうあきらめてそのまま使い続けてる。
トラックポイントの故障に関しては、あちこちで散々言われてるのに交換部品
だけくれないIBMのやり方に最近ちと疑問。
好きでThinkPad使ってるだけに、ほんま、なんとかして欲しい。
43不明なデバイスさん:02/06/30 15:08 ID:SL5t6e1V
付属のUSB FDDぶっこわれた。
クソIBMめ!

サポートのお姉さんが優しく包み込む・・・(;´Д`)ハァハァ

IBM(・∀・)イイ!
44不明なデバイスさん:02/06/30 15:53 ID:yIeiQzX0
VRAM、VRAMって言う人は一体何がしたくて
VRAMがたくさんいるんですか?
VRAM増えたら買いかえるって人の目的がわからないんです。
8Mだとできなくて16Mだとできることって何???

煽りじゃなくて素直に疑問なんです。教えてください。

45不明なデバイスさん:02/06/30 15:58 ID:ptNdHjw/
>>42
んでもまぁ、例外もあるみたいだし、うーん。
せめてトラックポイントのキャップ+ボタンのゴム部分セットで売ってくれないかなぁ。
要望出してみよう。

>>43 ワラタ
46不明なデバイスさん:02/06/30 16:03 ID:ptNdHjw/
>>44
大方、3Dゲーじゃないんすか?
素でVRAM16MB以上を要求してくるゲームとかありますし。

俺は自分で作ってる DirectDraw なプログラムとかで VRAM 使いまくるんで。
持ち運べるノートで、ビデオ周りがマトモなのって殆ど見つからなくて。
なので Mobility RADEON 載せてる X22 は貴重なのです。俺にとっては。
47不明なデバイスさん:02/06/30 16:29 ID:9hkQvHYC
>>44
外部ディスプレイを高解像度で使いたいので。
48不明なデバイスさん:02/06/30 17:57 ID:GrDMgsli
A31pのVRAM 64Mって何に使うんだろ。ゲームする機種でもないし。
49不明なデバイスさん:02/06/30 20:20 ID:uRaMlkxx
>>43
そうそう。
俺もサポートに電話しただけで、そのお姉さんを好きになってしまった。
IBM(・∀・)イイ!
50不明なデバイスさん:02/06/30 20:41 ID:bJG4ZBAs
顔見てないんだろ。
51不明なデバイスさん:02/06/30 21:27 ID:PIO8e71P
妄想童貞君は、安くていいね。
52不明なデバイスさん:02/06/30 21:35 ID:jknj1pib
>>48
FireGL積んでるんだからターゲットはOpenGLだろ。
モバイルワークステーションって言い方してたっけ。
5340:02/06/30 21:35 ID:G3AFCVxm
>>41
>> また、X22 はハードディスクが異音を立てるようになる個体が
>HDDはHITACHI製? IBM製?

IBM製。

>> 正直ユーザーとしてお勧めできないよ。
> と言うと「じゃぁ、どこがいいんだよ」と突っ込まれること必至なので、
> 他社のノートも比較してから言うことをオススメします。。。

だから最近の他社は知らんがって言ってんじゃんかよ。少なくとも X22, X23 は
他人には積極的に薦められないってだけ。

X22 導入前は選定は俺の担当じゃなかったが、Compaq の Armada を使ってた。
堅牢だがデカくて持ち歩き部隊には不評だったようだ。
その前は SONY PCG-735。スロットカバー類のプラスチックが割れる割れる。
さすがソニー。耐久性をぜんぜん考えてない型には感心した。
あと、その頃は DEC HiNote Ultra も導入してたな。こいつも故障多かった。

というわけで、なかなかバランスが良いノートを導入できてないんだな。うちは。
54不明なデバイスさん:02/06/30 22:22 ID:1pg2UxCj
そんなに大量納入する会社なら、是非ともIBMにおながいしてください。
570の再来だ〜!と叫びたくなるような、
堅牢性よし・塗装よし・キーボード最高なマシンを出して欲しいと。
i1157みたいな中途半端なのじゃなくてね。
サイズはA4ノートだと女性社員は持ち運びにくいかもしれないから
X2xと同じでいい。
55不明なデバイスさん:02/07/01 01:52 ID:2BP0R0W3
うちの会社に出張で来るやつはみんなThinkPadだな。
大抵R3xかX2x系。
なんか理由あるの?
56不明なデバイスさん:02/07/01 10:44 ID:Run+FKKe
X22/23の英語キーボードってX24でも使えるの?
57不明なデバイスさん:02/07/01 19:25 ID:p8qVRtDn
>>56
使っているよ なんの問題もないよ
58不明なデバイスさん:02/07/01 19:27 ID:dydo8SpP
570はこのさいどうでもいいが,230Cs,535の時の感動を
もう一度御願いしたい>日本IBM,元Riosの方々
59不明なデバイスさん:02/07/01 19:31 ID:YeD5gcqi
>58

       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ

60不明なデバイスさん:02/07/01 19:32 ID:YeD5gcqi
ThinkPadはクソ

買って後悔した!という声が
具体例と、情報源を示して多数報告されてる。

指摘された欠点は
ThinkPadファンも否定でない。
誹謗中傷でも、風説の流布でもなく事実!

【ThinkPadを買って後悔した人集まって】(初代スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1019685399/l50 を熟読しろ!

テンプレートとして綺麗にまとまっている。
【ThinkPadを買って後悔した人集まって vol9】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024586988/l50
1番〜46番 を熟読しろ!


◆長期的な赤字に悩むIBM◆

わざわざこのようなメーカーの製品を購入しなくても、
7年連続世界シェアトップの東芝など
他のメーカーにすることをお勧める。


★IBM発売後わずか2年で製造中止
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020701-3.html

> 米IBMは、オールインワン型パソコン『NetVista X』シリーズを、
> 発売後わずか2年で製造中止にする意向を明らかにした。

★IBM、『NetVista』製造を外部委託
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020109-3.html?rn
> 昨年の不振と長期的な赤字に悩むIBMが
> パソコン事業から撤退する兆しだと見る向きが多いかもしれない。

IBMという名前にブランド感を感じて購入したら
違う会社が作っていた。あげくに撤退となったら後悔しきり。

長期的な赤字に悩むIBM
ThinkPadがなくなっても、驚かない。
61570派:02/07/01 19:39 ID:DSvPhq7g
>>58
535って塗装がやばかったのでは?
62不明なデバイスさん:02/07/01 21:07 ID:hcmvCyB2
コピペ荒らしは規制の対象。
http://www.2ch.net/accuse2.html
ここをヲチしてれば荒らしのIPがわかりマツ(´ー`)y-~~
http://teri.2ch.net/sec2ch/
63不明なデバイスさん:02/07/01 21:45 ID:4qzSuHwQ
しっかしThinkPad叩きの連中って、
某・半島民族なみの粘着だなぁ。
他人のマシン叩いてるヒマがあんなら、
テメーのPCでも安定させてろっつーの。
64不明なデバイスさん:02/07/01 22:07 ID:VYnrY0rY
>>63
しかりしかり。
ところで、素のTP600からX21に乗り換えて、ハヤ1年になるが、
最近若松で英語版キーボードを買って付け替えた。
いわゆるEnterキーとか左shiftのペシャペシャした感じが無く、大きさもちょうどいい感じ。
とても気に入っているが、キーを打ち込んだときの、箱全体に響く感じと
本体裏がえらく熱くなるのは、ちょっとヤなところ。
65不明なデバイスさん:02/07/01 22:07 ID:Jef5yx+G
>>63
煽るあなたも同レベルです。
放置して。頼むから。
66不明なデバイスさん:02/07/01 22:23 ID:YeD5gcqi
>62
重複スレの乱立は規制の対象
2ch史上最低最悪と悪名轟くヲタク信者が排除されるといいね。

あんたら、注意しーや
67不明なデバイスさん:02/07/01 22:34 ID:YeD5gcqi
>64
>キーを打ち込んだときの、箱全体に響く感じ

同感。かなり気になる。
1年を経過したあたりから、響く音が大きくなってきて欝
6864:02/07/01 22:49 ID:ONXktwUN
>>67
何ででしょうね。
私の場合、パームレスを押してもへこむ感じはしないし、
液晶部もしっかりしていると思います。
だからXシリーズで剛性は低下したと聞くと、ほんとかなと思うのですが・・

贔屓目で考えると、全体がしっかりとしている分、
キーを打ち込む力がそのまま伝わるのかと思ったりします。
69不明なデバイスさん:02/07/01 22:54 ID:YeD5gcqi
>68
パームレストを押さえると

ミシミシ ミシミシ

なんとかならんかったのだろうか 欝
70不明なデバイスさん:02/07/01 22:59 ID:38px4dz8
>63

なに言ってんの?どっかの黒地に赤ボタンに青エンターキーという最悪の
センスの機械と違って、ボクのノートは安定しちゃってつまらないくらいだよ。

71不明なデバイスさん:02/07/01 22:59 ID:VR2zapmC
>>69
頑丈でも重くてでかければ文句言うんだろ、という
頑丈さと薄さはトレードオフなんだからあきらめようよ。
72不明なデバイスさん:02/07/01 23:11 ID:28Ts5mc2
>>69
個体差かな?
私のX21はパームレスト頑丈ですぜ。
73不明なデバイスさん:02/07/01 23:22 ID:pgMUfVAT
>>64
> キーを打ち込んだときの、箱全体に響く
俺は X22 使ってるんだが、机の上に ThinkPad 置いて使ってると、キーを打つ
たびに響くんだよね(机が安物なんだけどさ)。

ウルトラベースをつければ OK なんだけど。
74不明なデバイスさん:02/07/02 00:03 ID:Ssnd3e6D
>73
ウルトラベース...唖然
ウルトラベースをつけた方が発熱が逃げないので、表まで熱がきますよ。

しかし、あの高さでタイピングはキツイ。
75不明なデバイスさん:02/07/02 00:13 ID:Q3ZEDfVt
>>74
X22なら発熱はそもそもたいしたことないのでは?
でもベイ付けると確かに打ちにくいね。
USBやPCMCIAにあれこれくっつけるよりはよっぽどマシだけど
ネットワークに繋がったノートにはFDDもCDも不要だと思うけどな。
7673:02/07/02 00:27 ID:O6S2g+yu
>>74
俺は X22 だから発熱は問題ない。

> しかし、あの高さでタイピングはキツイ。
慣れだとは思うが、お奨めはしかねるよな。俺は、自宅と会社と持ち歩いてる
んだが、さすがに

 両方にウルトラベースを置こう

っつー気にもならんし。(AC アダプタは置いてある)
77不明なデバイスさん:02/07/02 07:56 ID:hY08UtLc
>>69
うちのはつかむとメキメキなるYO!
7877:02/07/02 08:02 ID:hY08UtLc
あ、ねじ緩めたら直ったわ。
79不明なデバイスさん:02/07/02 11:36 ID:Ssnd3e6D
>78
それ、直ったとは言わないと思う
80不明なデバイスさん:02/07/02 18:29 ID:aaEcUaP/
X24を購入しました。ソニーのモバイル対象の製品よりは大変良いと思いまする。
東芝は使ったことがないので知らんが・・・。ようやくソニーを卒業できたという感じ。
81不明なデバイスさん:02/07/02 19:05 ID:42gYOlbe
>ソニーのモバイル対象の製品よりは大変良いと思いまする。

VaioからX23への乗り換え組みだが、激しく同感。
生産性が上がりましたわ。
82不明なデバイスさん:02/07/02 19:33 ID:im186ny/
X23 + ウルトラベース + DVD/CD-RW を買ったんですけど、
このドライブ、DVD-R メディアをマトモに読めないのね・・・

激しく残念。
83不明なデバイスさん:02/07/02 19:39 ID:Ssnd3e6D
>80
なんだか抽象的すぎて、参考にならないのですけど・・・
84不明なデバイスさん:02/07/02 20:59 ID:33sI+qk6
ああっ!トラックポイントの挙動不審うぜぇっ!!
ドライバ更新してもドリフトが収まった かのように 見えるだけじゃねぇか。
実際動かすと一定の方向に奇妙な加速つくし...(゚ロ゚)モルァ!!IBM!!
8556:02/07/02 21:16 ID:iD6w1Xyq
>>57
どうもありがとう!X20+英語キー使ってたけど
昨日X24+512M+5400rpm40G+英語キー買ってきたYO!超快適〜
パームレストが割れるぐらいの勢いで使い込んでいきたいです。
86不明なデバイスさん:02/07/02 21:41 ID:uslpo676
>>84
ドリフト始まったと感じたら手を離してみよう。(トラックポイントもボタンも)
87不明なデバイスさん:02/07/02 21:48 ID:Ssnd3e6D
>86
トラックポイントはホント、だめですね。

手を離してたら作業になりません。
東芝のスライドパッド化は成功だと思います。

世界一のメーカーの判断力は違いますね。
88不明なデバイスさん:02/07/02 21:51 ID:Ssnd3e6D
近くに大型家電ショップができたので見てきました。

ThinkPadは1台だけありしたが、かなり混雑している店内で
ハッキリとわかるほど、そこだけは人が寄りついていませんでした。

VAIOとDynaBookのコーナーは賑わっていていました。
8956:02/07/02 22:20 ID:iD6w1Xyq
いやホント、人気のないマシンってだめですよね〜
やっぱりこれからはメールやインターネットができたり
年賀状が作れたりしないとね。あとTVも録画できたらいいよね。
90不明なデバイスさん:02/07/02 23:06 ID:2mkZ41EK
>84
TrackPointのプロパティで感度を1、2段階下げるといい鴨。
91不明なデバイスさん:02/07/03 00:17 ID:WJaQWe1i
>90
焼け石に水
92不明なデバイスさん:02/07/03 00:18 ID:IPhkOy1W
GENOつながんないよ。。。
http://www.geno.co.jp/

ここと若松以外にThinkPadのパーツ売ってるところがあったら
URL教えてくだはれ。
93不明なデバイスさん:02/07/03 00:21 ID:NQ3zrEL/
>>84
TrackPointは、原理上、ドリフト現象の発生は不可避です。86さんの言うとおり、
ドリフトが起こり始めたら、手を離すしかありません。以前のTrackPointに比べ
れば、ドリフト発生率は減少してるんですけどね。
94不明なデバイスさん:02/07/03 00:25 ID:IPhkOy1W
>>93
当方X23。FreeBSDとLinuxで使ってるけどドリフト経験無し。
ってことで、やっぱりドライバを疑ってしまう罠。
95不明なデバイスさん:02/07/03 01:38 ID:wHHqy5oT
>>94
それは、PC-UNIXの場合、トラックポイントを使う頻度が、Windowsより低いからなのでは?
96不明なデバイスさん:02/07/03 03:09 ID:xAemqFoi
あのさ、IBM純正のリカバリーソフトってもう提供はじまった?
IBM機ならフリーで使えるらしいけど。
97不明なデバイスさん:02/07/03 08:56 ID:R3P1XFI7
せっかく+512MBしたのにほとんど全部バッファになっとる。
X22にした意味ナシ。
98不明なデバイスさん:02/07/03 13:02 ID:nEVo66YG
>>97
RAMドライブでも作る
99不明なデバイスさん:02/07/03 17:36 ID:YyGL5P8M
>>97
漏れも640MBにしたけど、
モニター見てもmax300MBぐらいしか使ってないみたい、、、

キャッシュを増やしたり、とかなんか有効利用できないかなぁ、、
100不明なデバイスさん:02/07/03 17:37 ID:YyGL5P8M
100ゲトズサ

>>98
RAMドライブって何?
検索してもDVD-RAMドライブしか出てこねぇ、、
101不明なデバイスさん:02/07/03 18:22 ID:pPojc0La
> RAMドライブって何?

ちょっとしたショックだ
102不明なデバイスさん:02/07/03 18:37 ID:4LEF7lue
>>101
DOS 時代も遠くなりにけり、ということだね。今時の OS だと、ディスクキャッシュが
仮想記憶サブシステムと連携して動いてるから、わざわざ RAM ドライブを作る意
義も小さくなってるし。

UNIX だと 4.4BSD の MFS とか Solaris の tmpfs が RAM ドライブに近いファイル
システムだけど。これもほ /tmp に使うぐらいなもんだよ。
103不明なデバイスさん:02/07/03 19:15 ID:CB19HC+w
>>97
VMware入れて、複数OSを無意味に同時立ち上げして悦に入る
10477:02/07/03 19:24 ID:DqUVjCrd
RAMドライブって呼び方はじめてきーたYO
ふつーRAMディスクだろ、と>>100は言いたいんじゃないんか?
105不明なデバイスさん:02/07/03 20:06 ID:9z68xsUF
>>104
ドライバのファイル名は RAMDRIVE.SYS ですが。
つーか、どう考えたって「ディスク」では無いだろ…
106不明なデバイスさん:02/07/03 20:07 ID:9z68xsUF
あー、でもRamDiskNTなんてソフトもあったりするのね。微妙。
107不明なデバイスさん:02/07/03 20:36 ID:Bui2Wlso
>>105

よく考えると確かに妙な語だけど、
「RAMディスク」はワリと一般的な名称だったと思うよ。
9801使いだったけど。

http://www.iodata.co.jp/ioguide/history.htm

Cバスに増設RAMを突っ込んでTEMP使用するのが一般的だった。
108不明なデバイスさん:02/07/03 21:01 ID:nr16fKrd
日本ではなぜか“ディスク”が好まれ、
ハードディスクとかRAMディスクとか
言ってるけど、本場USAでは“ドライブ”
が普通。ハードドライブ、RAMドライブ。
109 :02/07/03 21:10 ID:wmpowgIu
>108
ん?そうなの?
HDDはハードディスクドライブって読んでたけど。
110 :02/07/03 21:23 ID:RLhASPKo
( ゚д゚)ポカーン
111不明なデバイスさん:02/07/03 21:42 ID:DqUVjCrd
http://www.linuxhq.com/kernel/v2.0/doc/initrd.txt.html
こーゆーのもあるな。
わかるからたいしたことじゃないけれど。
112不明なデバイスさん:02/07/03 23:43 ID:nr16fKrd
ディスクドライブを略したら、日本はディスク、
USはドライブが多いってこと。ところで>>111
の著者はヨーロッパ人じゃない?ヨーロッパ
はディスク派かな?
113不明なデバイスさん:02/07/04 00:26 ID:890UIG1R
X22(Win2K)のHDを入れ替えたいのですが、
いろいろみてもみなさんやり方もツールも違うようで
なにぶんWin自体が初めてなものでどうすればいいのか迷っています。

外付けFirewireドライブケース
2.5inch40GHD

のみ所有です。
Win2000のCDはないです。
現在のHDはC\とD\に切っています。

できれば、今のHDの内容をまるまる移して後にパーテーション
容量を拡大してDに割り当てられればとおもっているのですが、、、
(最近メモリーリードエラーがちょくちょく起こるので)
もしくは、
新しいHDにデフォルトの環境(購入時)
を構築するにはどういった手順でやればいいのでしょうか?
またはどんぴしゃな参照HPなどありましたら、、、
お願いします。

PartationMagic7.0はあります。
11497:02/07/04 00:54 ID:E0fphU8e
>>103
win2kのVMware(2、3とも)を入れてみたんだけど、VMeth0が見えないんですよ。
115不明なデバイスさん:02/07/04 01:05 ID:Q1gIxcY6
>>113

c:\ibmtoolsとD2D領域を新HDDにコピーして
bootmagicでD2Dからブートしてリカバリするのが一番楽なのでは?

D2Dの移動に関してはこの辺り>>5を参考にしながら。
 (これが一番問題なんだろうけど)

自分はWin2KのCDを持っていたので
1.まず新HDDを入れて
  partitionmagic5のブートディスクで起動して新HDDのパーティションを切る
   (PM5は外付けHDDには対応してないからだけど)

2.また旧HDDに戻して、新HDDは外付けケースに入れて
  ibmtoolsだけをコピーして

3.また新HDDに入れかえて
  Win2K起動ディスクでブートしてFirewireCDドライブからインストした。
   (D2Dは旧HDDの中、、、いずれ吸い出してCDに焼こうと思ってる)

ところでブート可能なUSBFDDは持ってる?

Win2KもPM7もfirewireCDドライブからブートできるんだっけ?
PM7は外付けHDDもパーティション切れるの?
フォローキボンヌ
116不明なデバイスさん:02/07/04 02:01 ID:1W7Ef4I+
>>114
俺のところではWin2000上で2.0.4も3.11も動いたよ。
2.0.4の時はBridgedとHostOnly、今(3.11)はDHCPに任せてNATで
使ってるけど、問題ない。
どういう設定で使ってて、VMware関連のサービスの状況がどうなってる
のか分からないとアドバイスのしようもない。

とりあえず、2.0.4は無線LANにバインドしちゃうと動かないはず。
その状態で3.xxにアップデートしちゃうと2.0.4のサービスがちゃんと
削除されてないかもしれない。
3.xxをアンインストール、2.0.4をもう一度インストール後、アンインストール
して、VMware関連のサービスが残ってないことを確認してからもう一度
2.0.4なり3.xxなりをインストールした方がいいかも。

2.0.4でバインドするNICを変更するには、
http://www1.odn.ne.jp/butty-sd/vmwnicchanger/
を使うとよい。
3.xxの場合は、
http://www1.odn.ne.jp/butty-sd/vmwnicchanger/vmware3.htm
参照。

改善しないようなら、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/962986867/
で聞いてみたら?
117不明なデバイスさん:02/07/04 11:04 ID:GjUQq/OV
誰かウルトラポート使ってる?
118不明なデバイスさん:02/07/04 11:41 ID:ILI524Jy
トーシローな質問ですみません。
X24の購入検討中なのですが,OSの選択で迷っているものですからどなたか教えて
下さい。

アプリの都合で当面はWin2kが必要なのですが,そろそろWinXPも使ってみようと
思いデュアルブートの設定にしたいと思っております。自分は既にWin2kのCD-ROM
はもっておりますので,XPモデルを買ってHDDを分割しDドライブにWin2kを新規イ
ンストールしたいと考えているのですが,こういうインストールは可能なんでしょ
うか? 旧OS→新OS追加なら問題ないんでしょうけどね...
119不明なデバイスさん:02/07/04 11:46 ID:06FRlL6+
>>118
>自分は既にWin2kのCD-ROMはもっておりますので,
このWin2kを他のマシンに入れてないなら可能。
120不明なデバイスさん:02/07/04 14:05 ID:ClP4lk7G
>>118
IBMの購入前サポートに電話して聞いてみなされ。
121118:02/07/04 14:12 ID:ILI524Jy
>>119
レスどうもです。
後からWin2kを入れた場合でも,NTローダーでXPとW2kを選べるようになるって
意味でいいんですよね?安心しました。

Win2kは今使っているマシンに入っているのですが,環境移行後は初期状態(元
はWin98)に戻して手放す予定なので,ライセンス的には問題ないと思います。
ありがとうございました。
122不明なデバイスさん:02/07/04 14:19 ID:LHTOJxGJ
(´-`).。oO(>>119が言いたかったのはWin2kのライセンスの問題では?)
123不明なデバイスさん:02/07/04 14:20 ID:LHTOJxGJ
すまぬ。>>121の前半しか読んでなかった。逝って来ます。
124不明なデバイスさん:02/07/04 15:06 ID:KSGH9dr7
IBMのサポートセンターって
有料じゃないと受け付けなくなったの?

ダイアルIBM行けば、アナウンスで
ヘルプセンターへ行けといわれるんだけど
ヘルプセンターにいくと、こっから有料、、、みたいな感じ、、、

どこにかければ人と話せるんじゃイ!
125不明なデバイスさん:02/07/04 15:12 ID:KSGH9dr7
で、聞きたかったのは、、、
うちのX22は以前からちょくちょく
長時間に渡り外部モニターにてネットゲームなどをしてると
突然画面が壊れます。
(元の画面の上に赤っぽいちっちゃい長方形がダー整列、、、
なんていえばいいのか、、、)

これって所謂グラフィックカードの熱暴走なんでしょうか?
そういうときは、やけどじそうなくらい熱くなってます。
熱対策したほうがいいでしょうか?
126125:02/07/04 15:14 ID:KSGH9dr7
ちなみに、RAMはフル640MBです。
127125:02/07/04 15:15 ID:KSGH9dr7
いまんとこ、アイスノンでいっきに冷やしてます。
128不明なデバイスさん:02/07/04 16:06 ID:S7CmdJwV
長時間てどのくらい?
129不明なデバイスさん:02/07/04 16:07 ID:GjUQq/OV
>>127
冷やすと治ります? あるいは冷やしておくと暴走しないとか?
それなら熱暴走でケテーイかと。
130不明なデバイスさん:02/07/04 16:10 ID:KWOlhkfo
昨日X22買ったんだけど、私的にはなかなかいい感じで気に入ったな。
家にデスクトップがないからCD-RWもしくはDVDコンボドライブを買おうと思うのだが、、
ここの書き込み見るかぎり、ウルトラベースは値段の割にいまいち見たいね。

USB接続のポータブルドライブを買ったほうがいいのかなぁ。
でもどこかの書き込みで、リカバリーするときにUSB接続は使えないって書いてあったようなきもするし。。
ご親切な方、教えていただけません?
131114:02/07/04 17:55 ID:gRXaSkoh
>>116
ありがとうございます。
今は素のlinuxで使ってるんですが、ちゃんとサスペンド/リジュームできるので
win2k+vmware上で動かす今のところ必要はほとんどないんです。
とはいえせっかく買ったvmwareを無駄にするのもなんですし、linuxを入れた
パーティションをvmwareの仮想ディスクにするとそのまま起動するので、
極めて有用ですし、どうしても解決できないときにはまたアドバイスを頂けると
ありがたいです。

>>130
リカバリCDからのリカバリならUSB CDROMドライブで問題はないと思います。
リカバリCDからの起動時にUSB CDROMを指定するメニューがあるはず。
132125:02/07/04 18:04 ID:KSGH9dr7
>>129
直るのは、リブートすれば冷やさなくても直っちゃうんですよね、、、
133不明なデバイスさん:02/07/04 19:06 ID:tEEQ5/Ad
>>132
是非、最初から冷やした状態で、動かして見てください。
さすれば熱と関係あるかどうかわかると思います。
134125:02/07/04 19:43 ID:KSGH9dr7
>>133
というか、再現はほんとたまーになんだよね、、、
まじもんのアイスノンしかないので
初めから冷やすってなると直に溶けちゃう、、、
時間的には正確なことはわからない、、、
殆ど起きてる間はずっとつけっぱなしなので、、、

135125:02/07/04 19:45 ID:KSGH9dr7
で、これからの時期ちょっと心配だなぁ、、、と、
みなさん、夏の熱対策ってやってます?
仕事場で使う分にはクーラーがんがん&スチールデスク
なので問題はなさそうだけど
やっぱ、ゲームしてるときにっていうのは、
CPUフル回転?なときってゲームくらいしかないからかなぁ、、、
136不明なデバイスさん:02/07/04 20:17 ID:BTJndeDx
X22でUD回してCPU100%だけど、別に熱暴走したことないよ?
土・日は24時間つけっぱなし、平日は夜間つけっぱなし。

どっちかというとビデオチップの方の問題じゃないかな。
熱なのかドライバなのかしらないけど。
137不明なデバイスさん:02/07/04 21:36 ID:h69ml8yf
>>134
うちのX22もわりとハードに使っているけど、熱暴走で画面表示が壊れたという
事態には至ってないです。

個人的には、ドライバの不具合なんじゃないかと…。
138不明なデバイスさん:02/07/04 21:50 ID:Bm5dG8ki
卓上の小型扇風機でも買って来て強制冷却したらどうだ?
昔、98ノートのCPU換装してしょっちゅう熱暴走してた時にやってたが
当然ながら効果は抜群だったぞ。首振りタイプなら自分も涼しいし(w
うるさいのと、傍目に見ると間抜けなのがたまに傷だが。

ちなみにデスクトップのOSインストール中に熱暴走した時も、ケース
開けて強制冷却して乗り切った。1台あると意外と便利。
139不明なデバイスさん:02/07/04 22:41 ID:06FRlL6+
>>138
スレ違いだけど、去年涼風一直線で冷却しようとして
逆にマシンに負担かかって紫色のノートをあぼーんしたヴァカがいる。
で、それがきっかけか知らないけどアンチSONYに転じて
今はX23を使ってるらしい。
ヤシが今年の夏の終りにはアンチIBMになってるに23カノッサ。

まあ、風を当てること自体は冷房で室温を下げるより効果がある気がする。
うちは卓上扇風機はないけど、大きい扇風機を自分の右脇に置いて
CPUとHDDの部分に風が当たるようにしてるよ。
暴走し始めたら扇子とアイスノンで緊急冷却。
FreeBSDだけどOSやXが落ちたことはない。
140不明なデバイスさん:02/07/04 23:09 ID:KzyayqpG
エアコンの冷気よりか扇風機の方が良いと思う・・・昔ファミコンが熱くなると
扇風機で冷ましてたが、一度だけエアコンの冷気で急速冷却したら壊れた経験が
ある・・・

今年中にXシリーズの後継機って出るかな?金があるんでX24買おうと思ってるん
だけど・・・もうB5サイズは出さないのかな?東芝のリブレットなんかも考えてる
んだけど狂うソーがな〜
141不明なデバイスさん:02/07/05 00:39 ID:pss6vo8q
142130:02/07/05 09:32 ID:+KLNZ7Oc
>>131
ありがとうございます。CDRW使いたいだけだから超ベースは高いですよね。
問題がなければポータブル購入を検討しよっと。
(念のためとおもってIBMに聞いてみたらあたりまえだけど純正品のマッチングしかわからんっていわれちゃった)
http://www.plextor.co.jp/news/px-208u/index.html
これなんか良さげ?
143不明なデバイスさん:02/07/05 09:51 ID:pVk0u+aZ
>>142
非純正品との相性はIBMは教えてくれないが若松通商なら教えてくれる。
144130:02/07/05 10:24 ID:+KLNZ7Oc
ぷれくすたに直接聞いたら、リカバリーCDには対応してないそうだ。

>>143
ありがとうございます。早速電話してみたら「社外品でリカバリCDに対応しているポータブルCDRWドライブはありません」っていわれた。

ということは。。リカバリー対応の純正品を買うしかないってことか。
それが一番手っ取り早いね。きっと。
145125:02/07/05 12:43 ID:P3K/qIGN
>>141
サンスコ。
下段のカードスロットタイプのやっつって、
中の構造にも左右されるよねX22的にはどうなんだろう?
識者の意見キボン。
146125:02/07/05 12:47 ID:P3K/qIGN
どうも、X22に挿すと、メモリ周りにはちょと遠そう、、、
結構涼しいあたりにきちゃうのね、、、
でも風送るんだから効果あるかなぁ、、、
147不明なデバイスさん:02/07/05 13:03 ID:wrE1j26h
>145
数少なくは出回っているPCカードクーラーだけど、
何故大々的に売られていないか考えれば答えは
でる。
コレを使って、PCカードのI/O壊した人は、結構な
数になるんだよね。
148不明なデバイスさん:02/07/05 13:45 ID:FkmU9m9j
>>141
感想:560萌え〜♪
スレ違いで申し訳ない。。。

>>147
I/O壊すってどういうこと?物理的に?
149不明なデバイスさん:02/07/05 15:08 ID:ctwAkXiY
Win2000で安定して使っていたが、
ハイバネからの復帰で、元の画面が出てから、一瞬青くなり(久しぶりにみたぞ)、
再起動をかけ出しやがった。
FnとF12で試して、必ずしも再現しないのだが、2回落ちたため、TP600を復活させた。
くそー、消された仕事を返しやがれ。
150不明なデバイスさん:02/07/05 22:45 ID:bRcDz5RO
X22の「無変換」のキーを「windows」キーに変えたいんですけど、
どういう手がありますか?
ちなみにOSはWin2Kです。

ALTIMEとか聞いたことあるんですけど、それでいいんですか?
151不明なデバイスさん:02/07/05 23:13 ID:pVk0u+aZ
今Win上にいないので確認できないけど
AltIMEでは無理だった気がする。
マユならいけるかもしれない。
152不明なデバイスさん:02/07/05 23:34 ID:y5LOLmC6
WinXP+AltIMEでできてるよ。
153150:02/07/05 23:37 ID:bRcDz5RO
>>151
マユってなんですか?
検索用のキーワードか、リンクをお願いします、、

>>152
XPは当面買う予定は無いので、、、
154不明なデバイスさん:02/07/05 23:40 ID:tsGAVvFv
KeyCtrlでもOK
155151:02/07/06 00:22 ID:WDEz57SE
156不明なデバイスさん:02/07/06 00:32 ID:tQBiF7+o
>150
Ctrl+Escでがんがれ
157不明なデバイスさん:02/07/06 00:39 ID:WDEz57SE
>>156
もちろん CpapsLock→Ctrl かつ HanZen→Esc でね(w

というより >>150 は無変換なんて使わないから
Windoseキーにしてしまえってノリなんじゃない?
158不明なデバイスさん:02/07/06 00:40 ID:WDEz57SE
ごめん中途半端だった。2ch的にはWindozeだ(-_-)ウツダ
159150:02/07/06 01:48 ID:Qg9OMaxo
>>155
ありがとうございます。
早速吟味してみます。

>>157
そう、そのノリです、、、
160152:02/07/06 01:49 ID:5RjZT1J1
>>153
いや、WinXP+AltIMEでできたからWin2kでもできるんじゃないかなー
と思ってかいた
161125:02/07/06 04:50 ID:+DLWi7Ay
>>150
折れは、これ remapkey
つか、はじめてWin買った日に探せたぞ、、、
検索、ケサーク、、、
162不明なデバイスさん:02/07/06 22:29 ID:cO0imHW9
X24が発売されたからX22は安くなるかと思ってたのに、調べてみたら値上がり
してた。しかも新発売のX24の方がX22より安いだなんて・・・。

X24って評判悪いんですか?X22,X23,X24のうちどれがお薦めでしょうか?
予算は20万円程度です。
163不明なデバイスさん:02/07/06 23:52 ID:1ZjS/8Ix
>>162
Xシリーズなら24で全然問題ないと思うけど。
164不明なデバイスさん:02/07/07 00:10 ID:jPrNIhi5
>162
Xつかってるけど、鬼じゃないのでマジレス

Xだけはやめておいた方がいい。
他スレで指摘されている欠点のすべてに心当たりあり。(鬱

私のは、音がでなくなり、コンパクトフラッシュの取り出しスイッチ?が割れてしまった。
ミシミシ音のするパームレストに、タイプすると妙に音が響くキーボード。

【ThinkPadを買って後悔した人集まって】(初代スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1019685399/l50

↑ここだけでも読んでから判断した方がいいと思う。
これを知ってたら、私なら絶対に買わなかった。大失敗。
165162:02/07/07 00:43 ID:LCGEyM1H
>>164
Xシリーズは最高だぁって言ってる人もいるし、どっちが正しいのか
区別が付かないよ。

Xシリーズはダメだけど、TやRシリーズなら大丈夫ってことなのでしょうか?
166不明なデバイスさん:02/07/07 00:58 ID:ibMpvyTu
>>165
164はおそらくこのスレを荒し続けてる粘着クン。

俺はThinkPad叩きスレをかなり真に受けて、気乗りがしないまま
「他社製品もろくなのがないのでしかたなく」X23買った。
3ヵ月使ってみて、やっぱりX2xでよかったと心の底から思う。

ただし他の人が俺と同じようにX2xを気に入るかはわからない。
何に使うか、そしてどれだけPCに詳しいか、によって
ThinkPadに対する評価は分かれるだろう。

批判スレ(今では単なる煽り合いスレのようだが)も読んで、
自分で何度も店で実物を触って決めるがよろしい。
167不明なデバイスさん:02/07/07 01:01 ID:/lnZyGRw
>>166
IDが神!
168不明なデバイスさん:02/07/07 01:02 ID:NhfO2El4
>>165
TやAシリーズと比べれば当然スペック的にも劣る点はあるけど
B5ファイルサイズの機種の中ではかなり良い線行ってると思うけどな・・・
少なくとも>>164はXシリーズを使ってない人間と思われ。
指摘された欠点全て当て嵌まるというのは物理的に不可能な所があるんだな(ワラ
とにかく展示されてる店に行って自分で確かめて買うのが一番良いよ。
勿論他メーカーのも比べてみてさ。
s30とXやA、T、Rシリーズを比べても意味無いでしょ?
コストか、スペックか、携帯性か、拡張性か、何に重きを置くかは人それぞれ。
169不明なデバイスさん:02/07/07 01:17 ID:eytkjWhV
> 私のは、音がでなくなり、コンパクトフラッシュの取り出しスイッチ?が割れてしまった。
>ミシミシ音のするパームレストに、タイプすると妙に音が響くキーボード。

そーだね、ちょっと矛盾してるね。
170不明なデバイスさん:02/07/07 01:56 ID:jPrNIhi5
>165
批判しているユーザーは具体例を示し、情報源も示している。
最高!という人の理由を調べれば判断はできる。

あなたがXを買わないこように強制することはできませんが、
これだけの情報が提供されながら購入し、後悔するに至ったとき、
これ以上、惨めなことはないでしょうね。
171不明なデバイスさん:02/07/07 02:00 ID:jPrNIhi5
>168
誹謗中傷は常套手段ですね。
これだから2ちゃんのシンクパッドユーザーは最悪だとされるのですね。

叩かれてそこまで堕ちたかと思うと、哀れだと思うが自業自得だからね。
172不明なデバイスさん:02/07/07 02:21 ID:+Lrhf5fy
>>165
>Xシリーズは最高だぁって言ってる人もいるし、どっちが正しいのか
>区別が付かないよ。

S30などと違ってXシリーズを買って不満を言ってる人はあまりいないよ。
私はX22だけど、もちろん大満足ですね。
173不明なデバイスさん:02/07/07 02:33 ID:ibMpvyTu
>>all
ID:jPrNIhi5はいつもの粘着くんだから放置しろ。

174不明なデバイスさん:02/07/07 02:36 ID:0Q8FjZFL
>>170,172
自分はs30とX24使ってるけど、満足とは言い難い欠点もいくつか目につく。
でも、他社のノートPCに比べれば遥かに良いと思える点がたくさんあるので、
ノートPCはIBMのを使い続けてる。
PC素人には薦める気にはならない機械だと思ってる。けど、わかる人には
たまらない魅力がいくつかある。難しい子だね。
175不明なデバイスさん:02/07/07 02:41 ID:jPrNIhi5
いつもながら抽象的ですね。
具体的にどこがイイのか教えてあげられないの?

液晶が暗いとか
クリックボタンの寿命が短いとか
ウルトラベースx2にはUSBもVGA出力もないとか。

あとはファンがうるさいとかも。
176174:02/07/07 02:49 ID:0Q8FjZFL
>>173
いちおうIDを見て返信カキコしてるよ。
かわいそうな人を放置するやさしさもときには必要かな。
177不明なデバイスさん:02/07/07 02:52 ID:ibMpvyTu
>>167
ホントだヽ(´▽`)ノ

>>174
>他社のノートPCに比べれば遥かに良いと思える点がたくさんある
そういう部分を重視しない使い方の人から見ると
「高いだけのゴミ」ってことになるんだろうね。

今のTPは「わかる人にはたまらない魅力」があるけど
昔のTPは「素人ですら惚れ込んで、懸命に使いこなそうとして
スキルが上がる」ような名機が多かった。
もう少し頑張ってくれ>IBM
178不明なデバイスさん:02/07/07 02:59 ID:cxu8LHEv
えっとね、Xのいいところはね、
液晶が明るくて、クリックボタンも長持ち
ウルトラベースX2はIDEなFDDやCD-ROMでインストールも安心
ファンもとても静かで
あとはパームレストが割れたりしないところかな。
179174:02/07/07 03:06 ID:JWZ0pwrd
>>177
>昔のTPは「素人ですら惚れ込んで、懸命に使いこなそうとして
>スキルが上がる」ような名機が多かった。
自分は560でTPに惚れ込んだんだけど、今のTPには初めて560を触ったときの
ような満足感が感じられない。
会社でたまにダム端として560を触るけど、とても手になじむ。
初めて560を触ったときには、初めて会った人なのに、会話が弾むような感覚だった。
Xやsも悪くないと思うけど、もうちょっと、過去の遺産も大事にして欲しいな>IBM
180178:02/07/07 03:25 ID:cxu8LHEv
>>179
うーむ。さすがにそこまでいくと理解しづらいものがあるかも(煽りじゃないよ)
自分がTPを使ってる理由といえば
・キータッチが好き+トラックポイントが好き
・パーツの供給体制がしっかりしてる(英語キーボードが部品センターで買える)
・ハードディスクとかメモリの装着が楽
ぐらいで、サーバに使ってるのも含めて都合10台ほど持ってるけど
今使ってるX24が一番しっくりくるよ。
181174&179:02/07/07 03:34 ID:JWZ0pwrd
>>180
自分も今のTPが悪いとは思ってないし、これから先も期待してる。
(ちなみに、X24で購入でTPは通算5台目。)
でもPCは自分にとっては商売(プログラマ)のための道具なので、やはり、
「道具としての使いやすさ」をもっと追求して欲しいと思ってる。
PCの使いやすさは単純に「CPUクロック」や「値段の割りに機能や添付ソフト
が多い」といった基準で割り切れるものではないしね。
182178:02/07/07 03:45 ID:cxu8LHEv
>>181
うん、添付ソフトとかがどうでもいいのは禿同だし、道具としての使いやすさの
追求も理解できるんだけど、、、
例えば現行のX24を改良するとして、何を望む?
USB2.0とかもあるけど、人間が触れるっていう意味でのフィジカルな
インタフェースの改良はわりと頭打ちなんじゃないかと思う次第。
(ウェアラブルとかいう方向に行かない限り)
183不明なデバイスさん:02/07/07 04:18 ID:L9sTSusc
>>174
その「素人には良さはわからない」的論調はどうかと思うけど。
じゃあ玄人なら誰もがイイ!!というかというと、そういうわけでもないでしょ。

>>177
「わかる人にはたまらない魅力」などと書いているけど、じゃあ「わかる人」
って何だ?  どういう人が何をわかるんだ?

なんつーか「俺は玄人で、者の良し悪しがわかる人間で、そういう人間が選ぶ
ThinkPadは良い物ですが、素人には使いこなせないし、一般人には良さは
わかりません」としか言ってないようにしか思えん…。もしそうなら、それは歪ん
だ答えだと思う。粘着くんをひきよせるようなレスでスマンけど。

他社のノートより良いところもあるけど悪いところもある。その両方を判断して
前者を取りX22を買った。俺はそう書いておくよ。

ちなみに、俺にとっての良いところとは「キーボードライト」「ビデオチップ」
「HDD交換が容易」「ドライバサポートの充実」の4点だ。これは購入検討時、
他社のラインナップにはなかったメリットだった(今は知らない)。
メモリの最大搭載量やCPU、拡張性も考慮したけど、ここらへんは他社製
の同クラスにも似たようなものがゴロゴロしてるので、触れない。
「剛性感の無さ(全体的に華奢)」「汚れが目立つ塗装」の2点については納得
づくで買った。それ以上にメリットのほうが魅力的だったので(剛性は実際頼り
ないと感じる。最低限の強度は保ってるんだろうけど)。
値段については、バッタ屋で安く手に入れたので不満は無いよ。


184不明なデバイスさん:02/07/07 04:23 ID:xIydTAXm
>>183
正しい。

真面目に、選民的マンセーはアンチの元だし、
実際にキモイので、思っていても心の中に留めるが吉。
185不明なデバイスさん:02/07/07 08:43 ID:ft/HNuYt
>180
X24を使ってるけどこいつのキータッチは普通だとおもう。 >179 が挙げてる 560 なんかは
官能的なキータッチだった。あれに相当するものは他にしらない。
186不明なデバイスさん:02/07/07 09:53 ID:H3INaECh
「官能的なキータッチ」ってすげえ表現だな(w
一度現物を触ってみたいものだ。
187不明なデバイスさん:02/07/07 09:56 ID:zujxyPPk
>>183

俺が東芝x3、SONYx1を使ってIBMに辿り着いた理由は
「HDD交換が容易」「ドライバサポートの充実」だった。

あと昔のTPにあった頑丈さ、キータッチが復活してくれれば
言うこと無いんだけどな。会社で560とか600を触ると
X(i)シリーズのキーボードはおもちゃみたいに思える。

他社が俺的に駄目だった点:
SONY=ドライバ更新を全然しない。
W98->W2k移行の時にはバグだらけの
ドライバのせいで散々苦労した。

東芝=US東芝が比較的更新しているが探すの面倒(苦笑。
188不明なデバイスさん:02/07/07 10:37 ID:UbCDGyUX
IBMはドライバ&BIOSサポートだろ。
頑丈さに関しては他メーカの物をみればこんなもんでしょ、レベルはあるし。
よっぽどキータッチで力を込める人は別。
壊れるときはどんなもんでも壊れる。

確かに液晶は暗い。(特にバッテリー動作時)
写真屋などで絵を扱うには向いてないかも。
189不明なデバイスさん:02/07/07 13:45 ID:PJYe3EVv
>>188
バッテリー動作時の液晶の明るさはBIOSの設定でACの時の明るさと同等にできるよ。
190不明なデバイスさん:02/07/07 15:01 ID:UbCDGyUX
で、IBMの出した新しいRadeonドライバはどうなのよ、と
191174:02/07/07 23:19 ID:ZNFEqkY9
>>183
自分がPC素人にTPを勧めないのは、単純に他社の同スペックの
ノートに比べて値段が高いから(w
「BIOS」や「デバイスドライバ」という用語の意味が分からない人や、
MACとWindowsの区別のついてない人とかに、勧める気にならないってこと。

>その「素人には良さはわからない」的論調はどうかと思うけど。
たしかにそうとも読めるね。書き方は良くないな。気をつけよう。
192不明なデバイスさん:02/07/07 23:40 ID:ItnYbXTW
>>185の発言
> 560 なんかは官能的なキータッチだった。あれに相当するものは他にしらない。

実際に、使っていたわけじゃないんだけど、現物持ってる。
官能的っていいかたは大げさじゃないと思える。

個人的には 600 より好きだ。
193174:02/07/08 00:25 ID:8Ceq98r2
>182
>例えば現行のX24を改良するとして、何を望む?
ttp://www.thinkpad-club.com/index.shtml
でX30(?)について出されている要望とか。
個人的にどうにかして欲しいのは、散々既出だけど、
まずキーボードの耐久性と剛性の向上かな。

>185,192
官能的かどうかはさておき、打鍵してて「気持ち良い」と思ったのは覚えてる。
194不明なデバイスさん:02/07/08 05:16 ID:TUWxQboS
TPって書かれるとトランペット?と思ってしまう吹奏な俺。
195不明なデバイスさん:02/07/08 10:33 ID:UfC40ok1
>>192

600は打ったときの音も気持ちええよ。
いずれにしても、770、600、560が最後の打鍵しやすいノーパソかのう。
196不明なデバイスさん:02/07/08 15:58 ID:wfPaFzms
ここは古い機種で現実逃避か 惨めよのぉ
197195:02/07/08 17:24 ID:UfC40ok1
>>196
現実逃避したかねえけど、チンコに求めるのが良いキーボードである以上、仕方ねえ。
まあ、用途がほとんどエディターなんで、別に新しい物にこだわる必要ないのよ。
770は持ってないが、600Xと560Zは欲しいな。
198不明なデバイスさん:02/07/08 19:28 ID:vR0IAE7S
>>196
うん。すげー惨めだ。
他社がIBMの分まで頑張ってくれてれば乗り換える気満々
って感じで1ヵ月間ノート探しした挙げ句、結局買ったのはX24。

古 き よ き T h i n k P a d よ も う い ち ど



199不明なデバイスさん:02/07/08 19:38 ID:mEYl7pYu
他社と自分が合わないのを、
他社が頑張ってない、という表現はどうよ?
200不明なデバイスさん:02/07/08 21:14 ID:vR0IAE7S
だから"IBMの分まで"ってちゃんと書いたのに。。。
他社は新規ユーザ層の需要に応えるノートを作ろうとしてるけど
凋落気味のIBMのかわりになるようなものは全然出て来ない。

PCを使う人の層が広がってノートの市場は広まったけど
かつてのThinkPadみたいなコンセプトのノートを
好む人間の数はそれほど増えてないのかもしれない。

文書打ちにしか使わなかった(使えなかった)昔と違って
ノートの用途も随分と多様化してるから
ノートもデスクトップみたいに自分で組むって時代も
そう遠くないのかな。
201不明なデバイスさん:02/07/08 21:42 ID:TUWxQboS
このスレはエロいな
202不明なデバイスさん:02/07/08 21:59 ID:ciyJlAia
かつてのThinkPadには特定の人に愛着を持たれる機種が多かった。
でも今はそれではやっていけない。
多くの人にそこそこ良いと思われる程度のモノを作れば良い。
203不明なデバイスさん:02/07/08 22:38 ID:vR0IAE7S
>>202
>多くの人にそこそこ良いと思われる程度のモノ
IBMの方向性を活かしつつそれをやると、東芝との差別化が難しい。
二歩も三歩も先を行ってる東芝に追い付けるか?

いやまあ、僕が心配してるのはIBMのことじゃなくて
IBMの古い機種をこよなく愛していた人たち(僕を含む)が
使いやすいと思えるノートがなくなってしまうことかな。

560みたいに愛せないとはいえ、
X24そこそこ満足してるから大事に使うけど。
204183:02/07/08 22:59 ID:ivOmtu4Z
キーボードやポインティングデバイスのように、指先等直接触れて操作する
部分の評価というのは、使う人の好み、嗜好や馴れが、強く反映するものだ
と思うのですね。

ThinkPadのこれらの部分に根強い人気があるのは事実だけど、これって結
局、ThinkPadに慣らされた人の意見に過ぎないと思うんですよ。ちょっと悪い
言い方だけど。
実際、VAIO系のキーボードを素直な配置&メカニカルキーのタッチが良い
と言って愛用している人も少なからずいるわけで。

もちろん、VAIOのキーボードのほうが良いと言いたいわけじゃないし、
ThinkPadのキーボードは良くないと言いたいわけでもない。
要は、ここらへんの部分の評価は、好みと馴れに大きく左右されやすい部分
なので、万人に主張可能な絶対的な優劣はつけ難いと言いたいわけです。

で、ノートパソコン購入者のうちで、キーボード等を選択基準の第一条件に
あげる割合が少ない以上、評価が個人の主観に左右されやすい、これらの
個所を優れている部分の一つとしてアピールするのは、難しいんじゃないか
と。キー打ちだけがノートパソコンでする作業の全てじゃないし。

ThinkPad開発陣は、「使いやすさ」を開発の際の最優先事項として製品企画
をしている事を記事とかでアピールしているけど、ここらへんは他社だって
当然考えている事だと思うんですよね。ただ、どういうカタチが使いやすいのか
という問いに対する答えが違うだけで。
「使いやすさに対する解答の一例」の一点押しだけでは、商品としての売りには
成り得ない事は、販売台数やシェア等が証明していると言えるんじゃないかと。

「使いやすさに対する哲学」はそれとして、多くの人にアピール可能な明確な
売りを盛り込んだ製品をとっとと出さないと、ThinkPadは衰退する一方なんじゃ
ないかと推測。

長文スマン。
205不明なデバイスさん:02/07/09 00:28 ID:foS+c1CP
ムダムダそんなこと言っても。
どうせ「トラックポイント以外使う気しない」の一点張りだから。
柔軟性がないし、最近のタッチパッドのタップの豊富な機能を知らない
んでしょ。
206不明なデバイスさん:02/07/09 01:07 ID:TAN+r95J
ノートやPC業界に限った話じゃないが、「多くの人にアピール可能な
明確な売り」なんてものがほいほいと出せるなら誰も苦労はしないん
だけどね。

まぁ今ThinkPadが売れなくなってしまったのは、やっぱり他社製品との
差があまりなくなってきてしまっているからではないのかね。

明確な売りの1つであったキーボードも昔と比べるといまいち、液晶の
発色も他社(それこそSHARPとか)と比べるといまいち、故障率も低い
とは言えない、昔から散々言われているトラックポイントボタンのヘタり
は一向に改善されない、等々。
価格の割にはたいした事ねーなーってんじゃそら客も逃げるわな。

路線は今のままでいいし価格も今のままでいいから、改善すべき所は
ちゃんと改善して欲しいね。そうでないと安心して人にも勧められん。
207不明なデバイスさん:02/07/09 01:30 ID:j6Dv9uId
SHARPの液晶はコントラスト強すぎて漏れにはシンドイ。
ThinkPadは画面だけは今の渋め路線を貫いてほしい。

>>200
ふと思ったんだが、IBMは個人向け完成品の市場から手をひいて
自作ノートPCのパーツ屋になったらいいのでは?
デスクトップ自作する奴は、できればノートも自分で作りたい、
だけどろくなキットがないからメーカー製、ってのが多そうじゃん。



208183:02/07/09 02:47 ID:w4GTS77x
>>206
VAIOなんかは「デザイン」がそれにあたると思う。
富士通やNECはコストパフォーマンスだろうか。

局地的な例では、MURAMASAは「薄さ」でアピールしたし(それ以前に、
SHARPは液晶が良いというイメージもあるけど)、PANASONICのR1は
小型軽量で超時間駆動という、モバイル機としての明確な売りを持って
いる(パナは堅牢性もアピールしてるけど、ここらへんが売上に大きく
影響しているとはちょっと思えない)。

ユーザビリティはどんなに追求しても完全に満たされる事はありえないが、
ある一定水準を超えると、妥協可能なラインというものが見えてくる。
こうなってくると、「出来が良い」とかいうイメージしずらいメリットではなく、
言葉に出したり、実物を目にした時にすぐ理解できるような差別化が
必要になってくる…というのはまあ、一般の市場で勝負するならの話
なんだが…。

ThinkPadの主戦場はビジネス向け、それも企業なんかへの一括納入だと
思われるので、実のところ上に書いたような事を意識しないでも商売でき
るんだろうね。ただ、そこらへんの立場にあぐらをかいて、市場における
他社の攻防を対岸の火事よろしく他人事扱いしていると、流れにおいて
いかれるぞと思うわけです。

でも、iシリーズやs30で、そっち方面のアピールを失敗しているので、
IBMはもう一般市場への攻勢は考えて無いだろうなぁ。
もう企業向けへ特化した製品(&サービス)をつくるしか無いような気も
するんだけど、それはそれで寂しいよね。この分野にしても、いつまでも
安泰とは言い切れないわけだし。
209:02/07/09 13:52 ID:EAOEAQSS
お前ら、PC USERの最新号でX24がベストチョイスに選ばれてます。
210不明なデバイスさん:02/07/09 13:55 ID:NlNiMGJB
>209
そんな雑誌よまないけど?
日経のサポート調査の方がよほど気になる。

IBMの評価は下位でソーテックと、ほぼ同順位。
怖くて買えないね。
211不明なデバイスさん:02/07/09 14:18 ID:EAOEAQSS
>>210
なんか必死ですね
( ´,_ゝ`)プッ
212不明なデバイスさん:02/07/09 17:48 ID:foS+c1CP
PCユーザーは、ただ単にスペック的に無難で平均的なのをチョイスする
傾向がある。
春モデルの薄型ノートでもベストはLavieJだったし。レッツのR1とか、
そういうとがった機種は選ばない。その上、なぜかThinkPadびいき。
(エプダイびいき、Dell嫌いという偏向もある)
用途的にみて、はまる奴にはメチャクチャはまるようなのは選ばない。
オーソドックスなものを選ぶ。
ただ単にスペックだけ見れば、X24は可も不可もない優等生だ。
結局、X24なんて可も不可もない平凡なノートだよ。
213不明なデバイスさん:02/07/09 18:00 ID:+fbRWnXR
高い高いと叩かれた値段も平凡になったしな。
214不明なデバイスさん:02/07/09 18:34 ID:PDGDJzdO
PC USERでは「X24はとても静か」ということになってたんだけど、
このスレではうるさいって聞くよね。どっちが本当なんだろ。
215不明なデバイスさん:02/07/09 18:39 ID:+fbRWnXR
キガ越えノートはそれなりにうるさい。
X24はその中ではマシなのかしらん。

古いノートもすぐスワップかかったり
HDDが傷んでたりしてうるさいから
X24使ってる実感としては静かなほうの気がする。
216不明なデバイスさん:02/07/09 23:57 ID:KR0yVDbv
>>213
全くだよな。X24はIBMらしからぬ平凡価格。
X22/23の在庫買うより安いくらいだ。なんでだろ?
217不明なデバイスさん:02/07/10 07:32 ID:YNjSryUe
>>212
>X24は可も不可もない優等生だ。
>X24なんて可も不可もない平凡なノートだよ。

どっちなのよ(藁

ひょっとして悔しいの?
218不明なデバイスさん:02/07/10 08:42 ID:14Hw605X
24倍速のドライブがどうしたって?
219不明なデバイスさん:02/07/10 09:05 ID:mxjs03Fd
>217

つまり、何の特徴も個性もない優等生ってことでしょ。
富士通ノートみたいなもんよ。
220不明なデバイスさん:02/07/10 11:26 ID:+WYBJ89H
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ オウムへようこそ
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■          ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
221不明なデバイスさん:02/07/10 12:42 ID:/tN8fn6j
特徴 赤クリ
個性 赤クリ

いじょ!!
222不明なデバイスさん:02/07/10 15:18 ID:RUyIb1d+
>>217
優等生ってのはえてして平凡なものだからな。
テストで点とるってだけで。

IBMノートはある部分は尖ってて平凡じゃなかったんだが。
223不明なデバイスさん:02/07/10 15:35 ID:g4jADdij
>>209
読んだ。
騒音レベルや液晶の照度、発熱その他もろもろを数値化して、色々な機種を比較
してた部分は面白かったと思う(お決まりだけど)。
他機種との比較でいうと、X24は言われるほどうるさくもなければ熱くもならないし、
音も静かな部類に入るみたいね。

ただ、ベストチョイスがX24になったのは、選者の嗜好が強く反映していたにすぎ
ない気がする。
だいたい、リブやビクターのマシンのような軽量小型のものから、X24のような
重量級のマシンをひとからげにして優劣をつけようとすること自体どうかしている。

A4(B5ファイル)1スピンドルだけ集めた同様の企画を見てみたいなぁ。

>>214
少なくとも、dB(でいいんだっけ?)の数値は小さいほうだったよ。
224不明なデバイスさん:02/07/10 16:48 ID:tzryA19z
>223
ファンの音は小さめかもしれないが、
カタカタカタカタと、感に触る音で不満。

ブーンと回り続ける音ではなく、
カチカチカチカチと鳴って気になる。(鬱

とても人には勧められrない。
恨まれたくないから。
225不明なデバイスさん:02/07/10 17:10 ID:XIyOFQf8
ま、ここでグダグダ言ってる妄想アンチの意見よりは、
いろんな機種を"実際に"使って評価したPC USERの記事の
ほうが信憑性高いってこった。
アンチも必死なのに哀れだな(w
226不明なデバイスさん:02/07/10 17:17 ID:tzryA19z
PC USERね。
エプダイ・ちんこびいき、Dell・シャープ嫌いの雑誌ね。
あそこの印象なんて、ちょこっと触っただけの印象だからね。
ま、どの雑誌でもそうだけど。
ThinkPadのやばさは、各所の耐用年数のやばさだから、ファーストインプレ
でしか書けない雑誌の記事なんて全く関係ない。
227不明なデバイスさん:02/07/10 17:22 ID:g4jADdij
>>224
たまに聞こえるカタカタって音は、ファンではなくHDDじゃないの?
ああいう音は、どのメーカーのどんな機種でもすると思うけど。

まぁ、HDDが筐体側面にあるから、底面側に配置してあるような機種に
比べれば、音が気になるほうかもしれないけど。

…ってマジレスしようと思ったけど、いつもの煽りだったか。

>>225
釣りなら↓でやってください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1025994687/
ここでやられるのは迷惑。
228不明なデバイスさん:02/07/10 17:39 ID:bDcuZmLp
機会のことばかり話してないで、それでなにやるかを考えた方がいいんじゃない?
229不明なデバイスさん:02/07/10 17:41 ID:P90yjXK1
ThinkPadに限らず、勧めると恨まれる傾向強し。

Vaio買おうとしててMebius勧められて買った奴が
「あんなんじゃとてもじゃないけど論文書けないよ。
何であいつThinkPadやDynaBook勧めてくれなかったんだろう。
いいなThinkPadはメモリ増設できて。」
とほざいてる。勧めてくれた人とは喧嘩中らしい。
どうせThinkPad買ったら買ったで、液晶が暗くて
論文書き以外には使えないとか文句言うんだろうな。

人に漠然と「なにがお勧め?」って訊いて
自分でよく調べずに買う輩は大概こんなもんだから
「○○がいいよ」とか言わないのが吉。

>>224
用途によると思うけど上記のanti-Mebius厨のは
ScientificWorkplace使ってるとすぐメモリ不足になって
HDDのスワップ音が鳴りっぱなし。
我がX23は流体軸HDD+メモリ640MBのおかげで
それと比べればほぼ無音と言ってもいいくらい。
X24はCPUが違うからX23よりは音が気になるかもしれないけど。
230不明なデバイスさん:02/07/10 17:57 ID:XIyOFQf8
>>226
>エプダイ・ちんこびいき、Dell・シャープ嫌いの雑誌ね。

また妄想癖が発動しましたか? ( ´,_ゝ`)プッ
231不明なデバイスさん:02/07/10 18:32 ID:tzryA19z
>227
HDDは流体軸受けHDDに換装済み

カタカタカタカタ
カチカチカチカチはネタじゃない。

まったく鬱になる音だ。
232不明なデバイスさん:02/07/10 18:39 ID:r9doEgaM
交換してもらえ
233不明なデバイスさん:02/07/10 18:45 ID:HxehP0lh
>>228
ハード板
234不明なデバイスさん:02/07/11 02:06 ID:qNYz5nsa
>>231
それってファンの音なの?
うちのX22は、そんな音せんがなぁ。CPUパワーをガンガン使っている時に、
熱風の吹き出す音が気になるくらいで。それにしても耳障りってほどじゃ
ないし。

「流体軸受けに換装した」ってことは、X20かX21だと思うけど、
ここらへんの機種って、そんなに煩いの?
235不明なデバイスさん:02/07/11 02:28 ID:6DDF8VzQ
X24に限って言うと、30GのHDD載せてるモデルは、たいがいIBMの流体軸使ってる
みたいなので、結構音は静か(自分も買ってからs30+流体軸換装より静かなので
びっくりした)。
HDDが20Gのモデルは、悪評高い某製作所製(?)のHDD使ってるみたいなので、
結構うるさいらしい。
自分は店頭で触ってHDDのメーカー調べてから購入した。
236 :02/07/11 11:07 ID:nhd3UHBc
>>235
X24には日立のHDD使われてるからうるさいって聞いてたけど、X24のL3J買ったら
HDDはIBMのIC25N030ATCS04-0使ってた。メモリもふんだんに積んだからほとん
どスワップへのアクセスも無いし、かなり静かで(゚д゚)ウマー
っていうか周囲の騒音があるんで全く気にならない。
237不明なデバイスさん:02/07/11 17:37 ID:kjCJVXnG
内臓のモノラルスピーカを
ステレオに変えたやついるか?
出来るのか?
おしえれ!
238不明なデバイスさん:02/07/11 18:41 ID:3C7IGE9S
>>237
耳がわりにパッシブスピーカーでもつけとけ

X24のキーボードはX21よりもさらにしぉしぉだったのでがかーり
239不明なデバイスさん:02/07/11 18:44 ID:IJ9Rouox
>>238
むぁじで!
X21使い倒して、次はどこのノーパソにしようか。
240不明なデバイスさん:02/07/11 19:19 ID:5aIctbrO
>>238
X21X24両方使ってるが、キーボードの違いは感じられない・・・
241不明なデバイスさん:02/07/12 23:25 ID:WRnRjMi/
age
242238:02/07/13 13:12 ID:3fiIJ8Uw
X21は結構使いこんでいるのでキーボードがうまくエージングできているのかも。

今日はIBMのサポート体制についてのアンケート電話がかかってきた。
243不明なデバイスさん:02/07/15 05:59 ID:t54dVA+F
オマエラ、キンキンに冷やしてくれる放熱,冷却グッズを
教えてくださいマシ。手が痩せそう、、、
244 :02/07/15 09:08 ID:vDF2kQia
>>237
535ならやってる人いるね。X24だってできなくはないだろ、たぶん。
無責任発言でスマソ。
245不明なデバイスさん:02/07/15 16:08 ID:1LefriGR
246不明なデバイスさん:02/07/15 22:29 ID:VryEvI7l
>>245
なるほど、このスレよさげ。

寝ながら腹に乗せてやってると暑いし、
布団の上でしばらく使ってたら底がかなり熱くなってて急にブルーバックになって
メモリハードエラーみたいなのが出たことあるし。
(しばらく放置しておいたら直ったけど、そのときは壊れたかと思った)

ちょっと見に行ってきます。
247不明なデバイスさん:02/07/15 23:51 ID:ja/jjd/j
肉とか解凍するアルミ板じゃだめなのかな?
248不明なデバイスさん:02/07/16 02:41 ID:TLT2i0Ef
知人とトラブってX20壊されました
相手が全面的に悪いので弁償してもらおうと思います。
みんなならいくらぐらいお金請求する?
買った金額が25万くらいで一年くらい使いました。

中古で買える価格ぐらいを請求するのがいいんだろうけど
ちょっと値段がまちまちなんだよね
アドバイスきぼーん
249248:02/07/16 02:42 ID:TLT2i0Ef
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2008/price.html
2662-34J
モデル書くの忘れた
250不明なデバイスさん:02/07/16 04:57 ID:y6Y8G3VZ
251不明なデバイスさん:02/07/16 09:49 ID:nXTbwCwL
>>248
ていうか原価を全額請求するに決まってるだろ。
あるいはIBMのサービスセンターに修理に出してかかった費用プラス
使えない期間の補償分若干上乗せかだな。
中古価格だなんてお人好しだねえ。
252不明なデバイスさん:02/07/16 17:49 ID:IDvtfeWs
>>245 も一通り見たが、TP X seriesに最適を語りたいと思う、、、この頃
Mac用が多い中、X series はちょうど、
メモリのラインにカードスロットのでっぱりがあるので、全面密着は微調整が
必要、てか、メモリ、CPU、をから局部的に放熱するのと、全面的に密着
されるのとどっちが効果ある?
接点をメモリの底に合わせて、そこにちょっと浮かした形で『-4℃』をつけたら
確かに、ファンのスピードは落ちたような、、、?
253不明なデバイスさん :02/07/16 20:27 ID:wD+rquJn
IBMはサポート体制がいいね。
質問をメールで送って実質2日で回答してくれた。
○ニーとはちょっと違うな。
ちなみにX24を購入したのだが。
254不明なデバイスさん:02/07/16 23:00 ID:lWE9d3oi
X24買いますた。保証期間延長したいんだけど、買って何日以内だったら
申し込み受け付けてくれるの?
255248:02/07/17 03:51 ID:43rV9qBl
>>250
実はそこにもう書き込んでたり

そういう相談じゃなくてx20の値段をいくらと見るかと考えたのよ
中古で同じクラスの製品を買おうとすると15位かなーと思い中

>>251
全く知らない相手だったら全額でもよかったんだけどさすがに1年使ってるノートだし
15ぐらいとれればまあ満足ですよ
もし15入ったら何買うか超迷いますけど(w
256不明なデバイスさん:02/07/17 08:50 ID:iabRta3W
257不明なデバイスさん:02/07/17 08:55 ID:iabRta3W
>>255
"中古 IBM X20"をキーワードにぐぐった結果は、11〜13万円台だったよ。
258不明なデバイスさん:02/07/17 17:22 ID:pTP79Ear
>>255
相手があまりにも安い金額を提示してきたら、
 「んじゃ、その金額で中古X20を買えるお店教えて」
と言ってみる。 そんな店が無かったら、あなたの勝ち。
259不明なデバイスさん:02/07/17 18:37 ID:ISFZiPLF
冷却。これを使うってのはどう?
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/16/njbt_16.html
260不明なデバイスさん:02/07/18 21:09 ID:YiaYKFGL
age
261不明なデバイスさん:02/07/19 03:40 ID:Bc14Plsd
X24買う予定なんですけど、
ウルトラベースとDVDのコンボドライブを安く売ってる所ないですか?
262不明なデバイスさん:02/07/19 08:22 ID:Aio+DG/X
>>261 ヤフオク                                    (w
263不明なデバイスさん:02/07/20 08:10 ID:G4oWmSF+
X22なんだけど、デュアルディスプレイってなんとか出来ませんか?
(ミラーリングじゃなくて、、、)
Win2Kです、、、ドライバは触ってません。
264不明なデバイスさん:02/07/20 09:51 ID:KrdGXyJr
去年の12月にX22購入して、トラックポイントのみで使ってきますたが、
とうとう左クリックボタンのラバードームが逝った模様で、クリック感が無くなりますた。
とりあえず左右入れ替えて急場をしのぐことに。

これまで使ってきた他社のノートでこうなったことはないけど、
そもそもマウスを外付けすることの方が多かったから比較にならないしヽ(´ー`)ノ
多用するボタンだからこんなモノかと。

皆様のX22の調子はいかがでしょうか?
265不明なデバイスさん:02/07/20 10:23 ID:X3Qf/2LM
>>264
うちは2月購入だけど、まだ大丈夫。
X2x系は、クリックボタンやキーボードのラバードームがとても軟弱だという噂を
聞いていたので、なるべく柔らかくタイプ(クリック)するようにしている。
とはいえ、かなりゆるゆるになってきているが。

前スレだかで、IBMからクリックボタンのラバードームだけを交換パーツと
して送ってもらった人がいるので、交渉してみたら?まだ保証期間内でしょ?

「こんなもん」なんて思っちゃいけない。俺はX22の前は他社のノートを3年程
使っていたが、ハード的な不具合知らずだったよ。キーもクリックボタンも未だ
しっかりしている。そいつはメカニカルキー&ボタンだが。
(さすがに、バッテリーとバックライトはへたったけど)

IBMは任天堂を見習って、もうちょっと頑丈な製品を作ってほしいなぁ。
まあ玩具に求められるのと同等の安全性や耐久性を、たかが事務用品に
求めるのもどうかしているとは思うが。でも、せめて家電製品くらいの耐久性
くらいは付けてほすい。
266不明なデバイスさん:02/07/20 14:13 ID:Bwfr2TDW
X23から改善された、みたいな内容がかかれていた記憶がある。
当方4月購入のX23だが、まだ大丈夫。まあ3ヶ月で壊れたらたまったものではないが。
267不明なデバイスさん:02/07/20 15:20 ID:G4oWmSF+
>>265
そういえば、ファミコンの2世代目のキーは頑丈だったね。
268不明なデバイスさん:02/07/20 15:42 ID:Qe22m1sX
初代ファミコンのゴムボタンはひどかったぞ。
269不明なデバイスさん:02/07/20 15:54 ID:YzhGyXW2

 今は560Z使ってます。3年くらい前に買って、未だに持ち歩いてる。

 そろそろ次の買おうカナート思ってX2_に目をつけているのだけど、どうもいまいち踏み切れない。
最近の、なんだっけ、T30みたいなパッドがついたら買おうと考えている。

 X30。早く出てくれないかなー。
270不明なデバイスさん:02/07/20 16:52 ID:nOLrHBoZ
>T30みたいなパッドがついたら買おうと考えている。
おまえ、どうかしてる
271不明なデバイスさん:02/07/20 18:33 ID:XxoQGT5d
>>264
s30->X24と使っているけど、sは購入後2ヶ月で左ボタンのゴムが逝った。
クリック感が無くなったが、仕事で使っていたので修理に出すわけにもいかず、
いまだにそのまま。
X24はまだ大丈夫だけど、信用ならんので、持ち歩いているとき意外は
ポトリ+光学式マウスで使ってる。
いちいち電話して交渉するのメンドくさいし、赤鼻みたいに、ここのゴムだけ売ってくれ >> IBM
272不明なデバイスさん:02/07/20 19:35 ID:f2TD5OL0
>>268
うむ。連射してると、いつのまにか指から四角いゴムが生えていたな。
273不明なデバイスさん:02/07/20 22:13 ID:XBC+U46J
>>264
漏れはX21を使っているが先週ラバー送ってもらったよ。
交渉することも無かったのでとりあえず連絡してみたらどうかな。
自分で交換する自信が無かったら修理に出せという文章も付いてました。
送られてきたラバーは色が変わっていたから対策品なのかな?
耐久性があがってればいいのだが。
どうなんだろ?
274不明なデバイスさん:02/07/20 22:59 ID:pgKsDPUw
ううう、ここ数週間x24買うか迷ってる。

ここ一ヶ月の価格降下に買い時を失い続け、
若松の安売りT23SXGAにグラグラし、
x30の声がチラホラ聞こえ始める。
そうなると、明らかに寿命の無い
usbもないベースステーションとか買いたくないし。

土曜の夜は悩むんですよ。
ああ、明日秋葉行くかな〜って。
で、行かなくて、週の中ごろ今週は買うぞ!みたいな。

うううう。
275不明なデバイスさん:02/07/20 23:32 ID:ZVSqNWSB
>>274
安くなってきているのは、円高のせいなのかな?
うらやましい悩みですね。
276不明なデバイスさん:02/07/21 00:23 ID:G6gIvnVU
欧米人は新機能よりも現状の改善を求めるらしいよ
USB2.0は載ってなくとどこかしら良くなってるはず
277不明なデバイスさん:02/07/21 00:48 ID:l34ds8kf
奴らのことだから
パワーが足りない
の一言な気がする
278不明なデバイスさん:02/07/21 16:18 ID:XxmR1hPw
1620 2662-3FJから来週X24 2662-L3Jに買い替える事にしました。
1年間ありがとう、1620。
279 :02/07/21 17:55 ID:QTHJkuuI
>278
1620くれ
280不明なデバイスさん:02/07/21 18:20 ID:XxmR1hPw
>>279
3Dアプリきびしいからやめとけ
281不明なデバイスさん:02/07/21 18:22 ID:G6gIvnVU
結局熱対策は何がいちばん?PC COOL使ってる?
282不明なデバイスさん:02/07/21 19:02 ID:gZefNFsd
X24とNECのLavie LM500/3と迷ってます。

職場でも自宅でもメイン端末として利用。
毎日職場自宅間持ち運びですが、AC電源利用が基本です。

月2回程度異業種交流会でバッテリ駆動するのですが、
2〜3H程度あれば十分ですので、どちらもクリアしてます。

どっちが良いでしょうか?

Lavieの○な点
・豪華装備
 -USB2.0×3 (自前でUSB I/Fチップを作っている意地?)
 -IEEE1392×2
 -光サウンド出力
・バッファアンダーラン防止機能つきCD-R/RW/DVDコンボドライブ
が内臓(ただし2.2Kgになってしまう)
・価格面(メモリ384MBで税込213000円の提示)

×24の○な点
・キーボードの配列およびタイピング感。
 さすがThinkPadのところ。Lavieは半角/全角キーの位置と、幅狭の数字キーが。。。
・CPUパワー
 P3の1.2GHz(Lavieは1GHz)
・モバイル時の軽さ。


X24ユーザーの皆様にお聞きしたいこと
・静かさについて。特にHDD。東芝製のLavieは小人のテニス音がカコカコするみたいです。
・DVDおよびCDRWは必須なんですが、ファイルベース買ったほうが良いですか?それとも外付け
で買ったほうが高スペック(軽量?)

サポートはショップの3年保障保険に入るのであまり心配してないです。
すごく迷ってます。
283不明なデバイスさん:02/07/21 19:14 ID:qcSPR+cw
用途くらい書けよぉ。
284不明なデバイスさん:02/07/21 19:54 ID:K18oayi8
東芝SSからX22に今年の正月明けに乗り換えた。
SS(3480)は購入当時(大体3年前)、B5ファイル機でダントツのVRAM搭載量と
性能だったので買ったのだが後継機がS4なんて軟弱な機体だったので、
SS購入当時に比較検討して降ろしたX2xを見たら、X22がよさげだったので購入。

性能的にはほぼ満足。ドライバ更新が頻繁に行われるのもいいね。
東芝はそのへんのサポートはさっぱりだった。
海外東芝のサイトを見ていないと、ドライバ更新があったことすらわからなかった。
後継機としてX23・24と出たけど、CPUスピード以外は変更なさそうだし、
X22を気に入って使い続けている。

多少難点があるとすれば、よく言われるクリックボタン内のラバースイッチの
耐久性、AccessConectionsの不安定さ、くらいだろうか。
ラバースイッチは赤鼻同様、市販して欲しいと思う。
やはり半年でお亡くなりになったので、ごり押ししてスイッチだけ送付させたけど。
ACは2.0でかなり改善されたので、実用上はそれで良しとしている。

ウルトラベースなんて面白い周辺機器もあるので、わりといい機種だと個人的には満足。
まさかIDEでホットスワップできるHDDベイを外付けできるB5ファイル機なんて、
X2xの他にはないだろうから。DVD-ROM搭載でDVD-videoも見られるし。
モバイル時の重量もさほど気にならない重さ。
この路線で後継機種を作ってくれたら、もう他社に乗り換える気はないね。
ビデオチップは引き続きATiを採用してくれるとなおよし(w
285不明なデバイスさん:02/07/21 21:25 ID:hA8+s83A
9.5mm厚2.5インチ60GBのHDD出てたのね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/etc_mk6021gas.html

2万前後まで値が落ちたら購入けてーい。
286263:02/07/21 22:09 ID:USkInx6i
>>263 なんだけど、頼むできるのかできないのかだけ教えてくれ。
ATIの設定ツールみると、プライマリとかセカンダリってなってるから
できそうなのに、どうやっても、ミラーリングになってしまいマフ。
なんか、いつも、思い出すのが、サポセン時間外なので、ここで聞きたい。
287不明なデバイスさん:02/07/22 00:29 ID:gMII9rih
>>286
結論から言うと、Win2kではできない。と思う。

AccessThikPadボタン→左側の項目から拡張を選択→モニターの接続→
デュアルディスプレイ機能の使用

AccessThikPadボタン→問題解決→問題判別→ビデオ→外付けモニター→
デュアル・ディスプレイ機能が働かない

あたりを参照せよ。
288274:02/07/22 00:53 ID:bRyC/iEE
>>282

うう、今日も買えなかった。
ていう私は、Lavie LM500/2からの買い替え予定者です。

私が春にLM500/2買ったときは、そんなに職場・自宅間を
持ち運ぶ予定がなかったので、CDドライブ内臓が
便利かなと思ってこっちを買いました。
自宅で会社メール見るくらいで、タイピング機会も少ないと。
その後、毎日運ぶはめになり、x24乗り換えを考えてる
理由は‥。

・毎日運ぶには、CDドライブ抜いても2キロ弱で重い。
・CDドライブを抜くと著しく剛性が落ちる。
 持ち上げるだけで歪むのがわかる‥。
・ネット環境切り替えツールにバグがあり、職場、自宅の
 ワイヤレス環境を切り替えられない。未だ対策なし。
・上記に加え、ドライバ等のあぷぐれーどが一度もなし。
・タイピングの機会が増えたので、縦幅変則数字キー、
 ファンクションが4ケづつ分かれてない配列に、
 肩がコリまくり。 
・ACでかい。Jシリーズと比べると倍ですよ。
 わたしは、サードパーティーの小さいの買いましたが。
・日立HDDで、カッコンカッコンと自宅だとウルサイ。

でかいのは、キーボードとサポート(ドライバ)ですね。
まさに、Xシリーズと対照的な部分です。

でも、仮にもなんとかはなってるので、
3ヶ月で買い換えると、同居人の視線が痛い。
キーボードが〜なんていっても、わかってくれない(泣)。
289不明なデバイスさん:02/07/22 01:09 ID:cfPgnofI
>>288
必要なデータのバックアップだけ取って、
とっとと売り払って元手の金にしちゃえば?
ちなみにXシリーズ買うなら、必須ではないけれど
ウルトラベースは超便利なので余裕ができたら買うといいよ。

上の方で書いてる人もいるけど、IDE接続でセカンドHDDをつけられたり、
光学系ドライブを接続できるのは利点だよ。
DVD-ROMでもコンボドライブでもなんでもいいんじゃないかな。
おすすめはウルトラベース+DVD-ROM、それにIEEE1394のCD-R/RWかな。
金額的にはこの組み合わせが一番、性能的にも便利に使えると思う。
290263:02/07/22 02:09 ID:7namZrFt
>>287
thx,,,,,これで、やっと諦めがついたよ、、、
そうか、できないのかぁ、、、、
98やXP Proならできるんだよね、、、
2000ができるようになる見通しは、ないよね?
Macで昔から普通に使ってたから、、、
まさができないとは思わず、、、
探し回ってしまったにもかかわらず、
AccessThinkPadは購入直後に目に付かないところ
に沈めてしまってました、、、反省。
これからは、ここから見ていきマフ。
291274:02/07/22 02:26 ID:bRyC/iEE
>>289

おお、背中押してくれるんね。
そうなんです、ウルトラベースが悩みどころでした。
自作機の母艦があるから、
アプリはネットワーク経由でインスコ、
HDD入れ替えとかは、3.5>2.5変換アダプタで、
母艦上でコピーやらすればいいやって思ってました。
問題は、そうゆうことやるのが、めんどくさいんです。
年なんです。たぶん(泣)。

そうなったら、ウルトラベース買えですよね。ふううむ。

今日もうじうじ夕方から出撃して、
ニッシンパルと若松をいったりきたり。
本体+512メモ+英語キーボードで25万くらいなら
お得ですよね〜。
ラビ売って、差額が13万くらい。1ヶ月4万円か‥。
今まで、半年で買い替えパターンで暮らしてきたんだが、
今回はちと痛い気がする。金はあるが、使うことに罪悪感が‥。

なにより痛いのは、ラビなんぞ興味本位で買ってしまった
私なわけですが。全くビジネス使用に向いてないわけで(笑)。
292不明なデバイスさん:02/07/22 02:43 ID:7namZrFt
Access ThinkPad/ツールとヒント/データ移行用ツール
               /バックアップと復元用ツール
が日本でサポートされていない理由を教えてください。

非常に便利そうな匂いがするのですが、、、
英語版買えば、ファイルに日本語
混じっててもつかえるのかなぁ、、、
293 :02/07/22 10:49 ID:JvJbeF9D
X22/X23の在庫一掃叩き売りキャンペーン始まるね。
294不明なデバイスさん:02/07/22 11:30 ID:Rr4O6qtZ
>>292
英語版はどこにあるの?
295不明なデバイスさん:02/07/22 12:21 ID:7namZrFt
>>294 IBM
296不明なデバイスさん:02/07/22 14:50 ID:LY+6DQ/t
スクロールボタンはあくまでホイールとしては動作しないんですね
297不明なデバイスさん:02/07/22 14:56 ID:imGli55Z
>296なんだか日本語が微妙に変

スクロールボタンは、あくまでスクロールボタンであってホイールとしては動作しないんですね

ってことが言いたいの?
298不明なデバイスさん:02/07/22 19:16 ID:nhWbswCU
これかな?

IBM Rapid Restore PC
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4RZS2U.html?lang=en_US&page=brand&brand=IBM+ThinkPad&family=IBM+ThinkPad%7CThinkPad+X22&machineType=&doctype=Downloadable+files&subtype=All&up=unknownuser

Simplified Chinise がある辺り、2バイト文字に対応してないわけじゃないとは思うけど...
なんでだろうね?

http://nothing.sh/thinkpad/x22.html#other
なんか、ここ見る限りでは向こうの方は色々あるっぽいけど。
適当に落としてきたら入れられるんじゃないかなぁ。
299不明なデバイスさん:02/07/22 19:21 ID:nhWbswCU
>>296
ホイールじゃなくて3ボタン目、つまりホイールクリック、としては動作できるけどな。
マウスのプロパティのトラックポイントのところで、スクロール機能をOFFにすれば。
300不明なデバイスさん:02/07/22 19:55 ID:uaQWC7Ge
>>298
と思ったら、日本語版もある模様
http://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/rapidrestpc/
301不明なデバイスさん:02/07/22 20:20 ID:5pj0tvFA
>>300
日本語版、出てたんだね。
でもHDDの1/4を占有しちゃうから、自分は使わない…。
302不明なデバイスさん:02/07/23 00:27 ID:2/iOrJya
>>301
つーか、基本パーティションしかバックアップ
出来ないのでは使えない、だろ。
303不明なデバイスさん:02/07/23 03:03 ID:14VoLLJx
X24が売り切れてて、X23買った。
なんでX24の無線LANモデルがこんなに売り切れてんだー!
俺の外にも無線LANモデル無いですかー?
とか聞いてる香具師いた。
高い店にはあるんだけどね…5〜6万違うとちょと…
304不明なデバイスさん:02/07/23 21:43 ID:TBHAwgqk
関係ないけど、
ACアダプタとPc-Cool買ってきました。

若松で「X22用のACアダプタください」
って言ったら
「56wと72w両方使えるよ」
って言われたけど、何が違うんですかね、、?

標準で付いてるからって56wにしたけど。
305不明なデバイスさん:02/07/23 22:14 ID:w6vL/DLQ
ワット数が違う
306不明なデバイスさん:02/07/23 22:52 ID:TBHAwgqk
>>305
そりゃ、そうだけど、他に良い事あるのかな?

56wの方がデフォルトだし、対応機種が多い。
わざわざ72wを出した理由が知りたい、、、
307不明なデバイスさん:02/07/23 23:07 ID:w6vL/DLQ
本体しか使わないなら56Wで十分。ウルトラベース使う場合はそれでは
足りないから72W使う。
308不明なデバイスさん:02/07/23 23:12 ID:2CUjW0cU
>>307
ウルトラベースだけど56wで全然足りてるぞ。
どこからそんなネタが?
309不明なデバイスさん:02/07/23 23:46 ID:GiyYykwO
あー、でもウルトラベース付けた上で、PCスロットやCFスロットや、
USBポートなんかを全部埋めて使うとかいうなら、72wのほうが
いいかもね。…いるのか、そんな奴。
310不明なデバイスさん:02/07/23 23:51 ID:7IZ17spO
速く充電できるとか?
311不明なデバイスさん:02/07/23 23:54 ID:iOyTYTDS
>>310
それはない。
312不明なデバイスさん:02/07/24 00:09 ID:+JjXYMmN
>>309
そういう使い方をしてるが、56wで足りてるぞ。
…72wアダプタの利点ってなんだ?
謎?
313不明なデバイスさん:02/07/24 00:50 ID:X8rTV8rH
314不明なデバイスさん:02/07/24 01:16 ID:+JjXYMmN
>>313
なるほど、とはいえバッテリーチャージャーもってないし、
買うにしても72wとセットで買わなきゃいけないとなると、
ちょっと考え込むね。
バッテリーチャージャーって56wじゃだめなんだろうか?
315不明なデバイスさん:02/07/24 01:46 ID:X8rTV8rH
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/02k6719/02k6719a.html

72W使えとしつこく書いてあるね。もってるけど56Wで試したことないや。
今度やってみよう
316不明なデバイスさん:02/07/24 02:14 ID:+JjXYMmN
>>315
>72W使えとしつこく書いてある
それが気になってたんだ。
実際どうなんだろうね?
317不明なデバイスさん:02/07/24 06:13 ID:iN2To+mW
>>315
自己責任でね。
318304:02/07/24 07:32 ID:cqQ3pwn0
>>313
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/08n1180/08n1180a.html
■ThinkPad 72W AC アダプター(02K6700)対応

なるほど、ウルトラベースは一応72W対応、って事になってるんだ?
知らなかった、、、

ベースは持ってないけど、同じ値段だったら
72W買っておいたほうがよかったのかな、、、
ま、56Wでも問題ないようだが。
319不明なデバイスさん:02/07/24 08:09 ID:cqQ3pwn0
72W電源について
IBMのHPにはサイズとか重さとか電圧・電流とか
細かいスペックが載ってないみたいだ。

特に重さと大きさが知りたいな、、
両方持ってる人、インプレキボンヌ。
320不明なデバイスさん:02/07/24 16:01 ID:vhzfN1T3
年末に買った ThinkPad X22 使ってて最近たまに起きることなんですけど、
デスクトップ上でマウスカーソルを動かしてるとなんかアイコンが勝手にドラッグされちゃうんですよ…。







左クリックボタンが逝ってしまいますた。。
321不明なデバイスさん:02/07/24 17:33 ID:n2w1U8Hh
320は逝かせ上手。
322不明なデバイスさん:02/07/24 17:49 ID:cqQ3pwn0
不覚ながらワロタ…
323不明なデバイスさん:02/07/24 18:05 ID:CNn01uJC
>>320 一応逝かせ上手、床上手な320にマジレス
それは、ドリフト現象といってガイシュツです。
ドライバのバージョンによって多少変わります。
324不明なデバイスさん:02/07/24 18:10 ID:CNn01uJC
逝かせ上手な320的に言えば、スマタ、マット系かな?
325不明なデバイスさん:02/07/24 19:27 ID:CNn01uJC
ちなみに、折れの左クリックラバーはもう2回も逝ってます、、、、
326不明なデバイスさん:02/07/24 19:54 ID:EqLc7TyD
>>325
怪力ですね。
327不明なデバイスさん:02/07/24 20:37 ID:n2w1U8Hh
325は加藤鷹並にクリクリしてるに違いない
328不明なデバイスさん:02/07/24 23:29 ID:giszeTgc
正直、X24欲しいのですがコイツの3D能力ってどんなもんです?
いや、もちろんノートで洋ゲーやろうってのがヴァカなのは承知してますが、
RADEON積んでると聞くと気になるもんで・・・
329不明なデバイスさん:02/07/24 23:41 ID:eYwSQZgK
>>328
A4(B5ファイル)1スピンドルの中では良いほう。

http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm

でもまあ、あんまり期待しちゃダメ。
330329:02/07/25 00:02 ID:mJ0l00MF
こんな感じ。

3DMark2000 /モデル名          /チップ名

2442      ThinkPad X23        Mobility Radeon-M (8MB)

2369      Latitude C400        Intel 830M (32MB)

1234      Lavie J LG80JJ/A     ProSavage PN133T (32MB)

1169      VAIO PCG-R505D/K    Intel 815EM (11MB)

790       Dynabook SS S4/PNHW  ALADDiN-T (16MB)

ノート全体だと、現在最強なのは↓

7899      Dynabook G4         Geforce4 440 GO (32MB)
331不明なデバイスさん:02/07/25 00:02 ID:VdIzuaT7
>>328
テキトウに遊ぶ分にはまず問題ないレベル。
いわゆるビデオカードでのRADEON VEにあたると思っていい。
過度な期待は禁物だけど、他のB5ファイル機と比べると
わりといい線いってると思う。
…他がチップセット統合タイプとかで、てんで勝負にならないのだが。
332不明なデバイスさん:02/07/25 02:55 ID:cAEGF9iE
830Mも結構イイ値出すねぇ。ちょっと意外。
333不明なデバイスさん:02/07/25 03:15 ID:AIyk/Gf+
X24から低電圧じゃないけど、どう違うのかしら?
334不明なデバイスさん:02/07/25 06:36 ID:hF6GhTnl
VRAMが8MBしかないよ
335不明なデバイスさん:02/07/25 08:00 ID:VdIzuaT7
>>334
メインメモリ共有で多いものよりは全然速い。
むしろ8MBあれば必要動作には十分なレベルだ。
そのへん、わかって言ってる?
336不明なデバイスさん:02/07/25 08:38 ID:D+QE2c2s
>>332
そんなこと言ったら次からは830-M内蔵…
337不明なデバイスさん:02/07/25 10:07 ID:jmNncf/N
なんでこんなに高性能なビデオチップ搭載したんだろう?
プレゼンのため?
338不明なデバイスさん:02/07/25 12:43 ID:34H0on05
>>335
> むしろ8MBあれば必要動作には十分なレベルだ。
用途による。3D ゲームやろうとしたら、わりと厳しいだろ。

(ノートで 3D ゲームやるなよ、っつー気もするが)
339不明なデバイスさん:02/07/25 12:48 ID:8UKr2uIG
結局、ゲームなのか・・・・。
340不明なデバイスさん:02/07/25 13:36 ID:AIyk/Gf+
ibookでも16Mだよ。。
341不明なデバイスさん:02/07/25 14:20 ID:0dRa2pJ+
それより、メモリをDDRにして欲しい。

VRAMは・・・WindowsXP Plusのスクリーンセーバーを
動かそうとしたら、16MB要るんじゃなかったっけ?
せめてそのぐらいは動くようにして欲しい。

・・・が、稼働時間が減るならあんまり重要ではない。
そんなわけで、私ゃX22を使ってまふ。
342不明なデバイスさん:02/07/25 15:05 ID:IT0dUTnm
一応、折れはX22でCSやってるけど問題ないよ、、、
もちろん、16ビットでですが、、、
メインメモリーは640M長時間やりすぎると、暴走するときも
あります。
343X23男:02/07/25 16:38 ID:H+AegTP9
ここの住人の方々はどのようなバッグで持ち歩いてるのですか?
漏れは↓を買っちゃったんだが予想外に大きくてちと萎えなのですよ。
巻き尺でシミュレーションしたんだが実物は・・・。まぁ¥4800だから文句ないけど。
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2128861&x=13&y=20
344不明なデバイスさん:02/07/25 17:39 ID:D+QE2c2s
>>337
プレゼンテーションだと思われ。
ゲームで使うのはIBMとして想定外でしょう。
スピーカーだってモノラルだし。

このスレの住人はPowerPointでプレゼンテーションをしたこと無いのかな?
345不明なデバイスさん:02/07/25 19:50 ID:Xd8ypQpY
>>344
「IBMとして想定外」は言い過ぎかと。
あなた個人の憶測としてモノを言うぶんには、いっこうにかまわないが。

>>343
ダイソーで買った100円のケースに入れて、トートバッグにぶちこんでます。

346不明なデバイスさん:02/07/25 22:38 ID:LEBQ3AHt
x24だとやっぱFF11は無理?
ラグナロクぐらいなら行けるもの?
347 ◆h4Dx7.Uk :02/07/25 23:50 ID:mMmeDy5W
PowerPointにVRAMの容量は関係ないね(・ω・)

俺はDirectDrawなソフト開発に使ってる。
持ち運べるノートでまともな動作確認できるのってX22ぐらいしかないし。
つーか俺はATIが好きだ。それだけ。(呆

>>346
ラグナは1024x768でも割と余裕気味よ?
348 ◆ThinkHyE :02/07/25 23:57 ID:mMmeDy5W
# トリップこっちの方がイイや(・ω・)

>>343
http://www.kawaya.com/
の In-Packed が (・∀・)イイ! て今まで何度も言われてきたよなー、と。
もしくは JetSetBag (トートバッグだけど) とか。欲しいんだけど金がない。

今のところは、 >>345 みたく100均のケースで鞄に放り込んでます。
ただ、そのケース自体は傷防止ぐらいにしか使えないですな。
耐ショック性は全くないです。

>>345
えー、でもIBMはビジネスモデルとして打ち出してるわけで。
想定外って言えば想定外だよね、とか。
まぁ、使う側としてはそんなことは関係ないとか言いそうだけど。
349不明なデバイスさん:02/07/26 02:42 ID:4L3m/pUS
>>326
いや、夏は暑くて膝に置けないからほとんど外付けモニター&キーボードで
つかってるし、そんなに荒く押してるつもりは全然ない。
ただ、一回目は交換前の日本語キーボードで、それはラバー送ってもらって
交換、その後、英語キーボードに変えてまた、逝ってしまった
ということで、どちらも、出荷時のラバーがやばいということじゃないかな?
送ってもらったラバーに変えてからは、明らかに、へたり具合が違う。

>>348 国立のは、ロゴさえ外してくれたらいいんだけどなぁ、、、
持ってる人に質問、ロゴって綺麗に取れそうな感じ?
あのロゴは許容しがたい、、、バックの質自体はよさげ、、、
因みに今は、MIDORIのモバイルバッグ
http://www.midori-japan.co.jp/products/computer/voice/index2.html
350不明なデバイスさん:02/07/26 03:13 ID:1Txn6Nqj
今日、X23買った。
IBMは、ドライバとかどんどん更新してくれるようだけど、どうあやってやるんだろう??
今までは、マックだったもんで、フロッピーとやらの使い方がまったく分からん。
実際には、必要ないのかな?
351不明なデバイスさん:02/07/26 04:00 ID:eSwvWQJ6
>>350
ドライバの更新にフロッピーは必要無いよ。

IBMのサイトから新ドライバをダウンロード

解凍(IBMTOOLSフォルダ等に移動)

ThinkPadソフトウェア導入支援実行

で、大概なんとかなる。
BIOSの更新も、eFLASH版ならば、フロッピーディスクはいらない。

基本的な事は、Escキー隣のThinkPadボタンを押すと出てくる
AccessThinkPadの左側、「ご使用のThinkPadについて」〜「IBMサポート
の利用法」らへんに全部書いてあるので、わからない事があったら、
まずここを調べるのがいいです。例えば、ドライバがらみなら「保守と更新」です。

Windowsがらみのトラブルなら↓のサイトが詳しいです。
http://winfaq.jp/

もっと初歩的なことは、初心者板や、初心者向けのサイトで情報を集めるのが
いいです。

352不明なデバイスさん:02/07/26 07:29 ID:eSwvWQJ6
>>350
あと、当然ですが、使っていて特に問題がないならば、ドライバを更新する必要は
ないです。

353不明なデバイスさん:02/07/26 15:37 ID:bGee09c3
>>343
吉田カバンの「PORTER TENSION」のブリーフケースに入れて持ち運んでます。
丈夫だし、軽いし、カッコいいズラ。
でも、落っことしたとき PCを保護してくれるかは・・

カバンには他の荷物も入れるので、マシンに傷がつかないように
念のため、ヨドバシで買ったスポンジ系の安いケースも併用してます。
354不明なデバイスさん:02/07/26 16:34 ID:wNtn60EQ
ポーターって女の子な感じがする。田舎の。
355お。:02/07/27 01:02 ID:QXTGPJgU
Win2K環境での(ミラーでなく)デュアルディスプレイ環境だけど...

>>263,>>286,>>287

http://www.omegacorner.com/ati.htm

ここのドライバ使ってみ。
なんか、最新版「XK1.1.07」はインストーラがわしの環境だと「?」で、
中途半端にインストールされちゃうんで、一個前(あ、2こ前か??)の「2.1.71」使ってる。
バチーリデュアルディスプレイ環境で使えたよ。

ドゾー。
356不明なデバイスさん:02/07/27 01:25 ID:igphLONR
>>354 禿同 まあ、すきでつかってんならいいけど、、、
357不明なデバイスさん:02/07/27 01:53 ID:L77Az+0B
>>350
漏れもずっとマカーだったけど数カ月前にX22買った。
確かにマクに慣れてると最初のうちは辛いね。
買った当時はOSのCD-ROM付いてなかったのにビックリした。
HD交換したりクラッシュしたらどうすんだよって感じで。
まあ、慣れればかなり快適に使えるよ。特に不満もないし。
358不明なデバイスさん:02/07/27 02:09 ID:VVCgL55D
>357
昔、友達のMACユーザに中古ThinkPadを売ったときは、Windowsの使い方教えるの
にかなり苦労しました。
自分は仕事の都合で、自分が使うPCにはFreeBSDをインストールしなければ
ならないので、リカバリCDが標準で付いて無いのは、不満とかなんとか以前に
ものすごく困りました。
FAXなんて持ってないので、通販で簡単に注文できると嬉しいのですが>>IBM
359不明なデバイスさん:02/07/27 08:06 ID:DmhpmWN+
あ!遅くなってごめん。
>351、357さん
ありがとう。

まだ、まったくわからない状態です。
どこに何が入ってるか、理解出来れば怖くなるんですが、
今はまだどこを触っていいのやら。。。という感じです。

360X22 9DJ:02/07/27 13:44 ID:TdR0QO63
>>355
>>263,>>286,>>287 ではないが、参考にさせてもらった。
サンクス。
361不明なデバイスさん:02/07/27 14:32 ID:Oqrluo0m
XシリーズってOSのCD、付属してないんですよね?
HDを交換したいときはどうすればいいんですか?
362 :02/07/27 14:50 ID:ABpnN+cJ
>361
リカバリCDをIBMから買うかOS買う。
363不明なデバイスさん:02/07/27 15:03 ID:oVincgvp
>>361

>>2-5参照
364353:02/07/27 15:21 ID:ADjj/WAs
>>354
ガビーソ。そうなの?
まあどちらでもいいけど、オメーは感じ悪い奴ズラ。
365不明なデバイスさん:02/07/27 15:33 ID:Oqrluo0m
>>362>>363
さんくす。テンプレの中にあったのか…すまんかった。
366不明なデバイスさん:02/07/28 20:05 ID:qdj5VsQ7
>>363
>>4にある
www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/recoverymm.html
↑ここ、Xシリーズ載ってないんだけど…なんで?
367hage:02/07/28 20:27 ID:fj1d7Y7d
>>366
www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/d2d.html
368不明なデバイスさん:02/07/28 20:33 ID:qdj5VsQ7
>>367
助かった、ありがとう。
369不明なデバイスさん:02/07/28 21:05 ID:yxN59+cj
ThinkPad i Series 1200 (1161-73J)は、XPでD2D領域にドライブ文字を追加
してもアクセスできないのですが、この機種もそうなのですか?
370不明なデバイスさん:02/07/28 21:37 ID:QtppHHbE
>>346
うちはX23で遊んでます。
FF11は無理だと思うけど、ラグナロクはできる。
オメガドライバーを使わないと1024x768の画面は壊れちゃうけどね。

あと、directx系のアプリを動かしたあとに
IRCクライアントのlimechatってやつの画面が壊れる。
オメガドライバが悪いのかと思ったらノーマルでも壊れたので、
いまはドライバとlimeとどっちが悪いのか分からなくて調べている所。
371370:02/07/28 22:36 ID:QtppHHbE
自己レス
速度優先から画質優先にしたら、画面壊れなくなりました。
372370:02/07/29 02:20 ID:VW6WRPsv
訂正、使いつづけていたらやっぱり壊れ出しました。
373 ◆ThinkHyE :02/07/29 02:26 ID:x2EgdQJO
というかそれ、熱暴走とちゃうん?

ウチの自作マシンでも時々壊れるし。
画面の外にウィンドウ出してから戻すと元に戻るでしょ。
374不明なデバイスさん:02/07/29 06:45 ID:6AzsSLIM
375 :02/07/29 09:56 ID:v6UHSZUG
背面の4つのゴムが削れて机につくの何とかならんのか?
すげー頭にくるんだけど。
376不明なデバイスさん:02/07/29 12:54 ID:Sflc0mGC
>>375
IBMに電話してみたら?
ゴム足だけ送ってもらった人がいたような。
377不明なデバイスさん:02/07/29 13:50 ID:X6T/Ri00
>>374
クリックボタンのラバードームがへたる問題はここでも散々話題になって
たので知ってたけど、液晶に縦線が入る問題は知らなかったー(汗
1年8ヶ月でダメになるのかよ…。
378不明なデバイスさん:02/07/29 13:54 ID:sphmL5mG
延長保証必須だね、IBMに申し込むとするか…
クリックボタンは無償修理の対象になるんだろうか?
「消耗品なので実費頂きます。」なんて言われたらタマランな…
379_:02/07/29 14:33 ID:uhx5vM+1
>>273
情報ありがとう。

今日電話してみたら、
「ゴムの色オレンジですか?灰色ですか?」って聞かれた。
まだ分解してないから、「わかりゃん」と答えたら、灰色送ってくれる
ことになたみたい。簡単だったよ。

灰色古いのかな?
ゴムきたら確認してみよっと。
380_:02/07/29 14:35 ID:uhx5vM+1
>>378
あ、とりあえず費用のことは言われなかったよ。
381不明なデバイスさん:02/07/29 14:43 ID:VA2TnWMP
>>380
送ってもらえる事になりましたか、ヨカッタヨカッタ。
自分もつい最近X22の75J(2002/1製造)買ったんで心配してます。
240の液晶やら600(だったっけ?)のパームレスト塗装禿げも無償対応
だったんで、これもお金は取らないとは思いますけどね。
382370:02/07/29 15:30 ID:4IY8dd5H
>>373
いや、画面外に出してもまたすぐにぐちゃぐちゃにするのでだめなんだ。
lime以外のアプリではまったくおこらないしlime立ち上げ直すだけで治る。
383 ◆ThinkHyE :02/07/29 15:49 ID:wevOcYwm
Limeの問題かなぁ。使ったこと無いから分かんないんだけど。
VRAMにバッファー持ってたりすると、DirectDrawとかのフルスクリーンな
ゲーム起動したときにVRAM内のバッファ全部壊れちゃうから、描画が全部壊れる、
ってことは考え得るんですが。
# ちなみにVRAMのバッファ壊れるってのはバグじゃなくて仕様です。ホントニ

独自でテキスト表示してるみたいなんで(スクリーンショット見る限り)、その辺かなぁ、と。
Lime再起動したら直る、ってのもそういう関係じゃないかと。
384370:02/07/29 17:40 ID:4IY8dd5H
>>383
なるほどー、ひとまずなにが原因か分かりませんでしたが
limeのbbsに書いて報告しておきました。
とてもお世話になっているソフトなだけに原因わかるといいなぁ。
385不明なデバイスさん:02/07/30 00:41 ID:zmY8fjZc
上のほうにX22をツインディスプレイにする話題がありましたが・・・
X21&Win2kでは不可能なのでしょうか?
Rage Mobility-M用のドライバをずっと捜してるのに見つからないです・・。
386不明なデバイスさん:02/07/30 05:18 ID:fHe7qg1l
>>385 ダメらしいよ、、、折れはマクからの移行組みだったから
結構ショックだったヨ、、、
機種というか、Win2k自体の制限っぽい、、、鯖OSだから
そんなもんか、、、XP、98だとできるらしい。
まあ、できたところでこの貧弱なグラカードじゃ、、、
CRTにだしたときに、ちらつきが収まらず、目が潰れそう、、、
387 ◆ThinkHyE :02/07/30 08:17 ID:R19unGT0
>>385-386
Win2kじゃ無理っぽいね。ATIが対応したドライバ出してない。
# 実はWin2kはマウスカーソルの軌跡も表示できなかったりする :-)

というか
> まあ、できたところでこの貧弱なグラカードじゃ、、、
> CRTにだしたときに、ちらつきが収まらず、目が潰れそう、、、
とか言うなら最初からデュアルディスプレイなんか考えるなよ・・・、と。

実際映してみてから文句は言えよな。
Mobility RADEON の画質はそんなに酷くないぞ。
388不明なデバイスさん:02/07/30 09:54 ID:53cQZ1QD
> X21&Win2kでは不可能なのでしょうか?
389不明なデバイスさん:02/07/30 13:39 ID:D/w29KKm
http://www.zdnet.co.jp/review/0207/12/rj01_x2426_2.html
この記事によると、X23の途中から、塗装が変更されたらしい
んだけど、どうなんだろ?
390 ◆ThinkHyE :02/07/30 15:40 ID:euQGKlKJ
>>389
塗装が変わったのはこのスレでも既出だと思うが...と思ったら出てなかったね。
手垢が付きにくくなったって話は聞いたよ?
391不明なデバイスさん:02/07/30 16:41 ID:wj1nOzUS
>>390
という事は、部品センターで発注出来れば
私のX22も手垢が付きにくい奴に換装できるって事ですかい?
392 ◆ThinkHyE :02/07/30 17:16 ID:yOwShYjy
>>391
えーと、どの部分を交換したいのかは分からないけど、
とりあえず背面カバーもキーボードベゼルもCRU(顧客取替可能ユニット)には入ってないなぁ、と。

本当、発注できれば、ね。

ただ、FRU番号が一緒なので、どーなんだろう。
新しいロットでは改善されてるってことなのかな。
393不明なデバイスさん:02/07/30 19:27 ID:fHe7qg1l
>>387
> 実際映してみてから文句は言えよな。
> Mobility RADEON の画質はそんなに酷くないぞ。

いや、毎日つかってるよ、EIZO-T765に出して使ってるんだけど
ギンギンして目が疲れる、TFTを買えばよかったと後悔してるよ、、、
リフレッシュ-レートを60以上に上げると、ボケて使えない、、、
そんなもんなの?折れの設定がおかしいのかも知れんし、
もともとTFT用のカードだからそんなもんだとう話は聞いたが
結構深刻に疲れる、、、
バッチリいけてるという話があるなら聞きたい。
(で、そんなに外部で使うならDT買えば?っていうのはなしで、、、)
因みに、WindowedScreenモード(だっけ?)も使えないっぽい、、、
394 ◆ThinkHyE :02/07/30 21:17 ID:GXHS69BN
>>393
あー。
確かにリフレッシュレート上げた(85Hz)らボケた感じ。
比較対象: G550 + T561(Monster-BNC接続)

ぎんぎんして目が疲れるってのは 60Hz で使ってるとき?
それは疲れて当然なんだけども。目悪くなるからオススメしない。
あと、RADEONはどうも発色が明るい(つか色温度が高い)っぽいので、
明るさ下げたりして使うのも手かも知れない。

リフレッシュレートは少し無理して 70Hz 以上に上げるしか。
あとはディスプレイケーブルかな。使ってるのはT765に最初から付いてた奴だよね?

ボケの限度は人によりけり、なのかなー、と。
# Windowed Screen モードって何だろう
395不明なデバイスさん:02/07/30 21:29 ID:e5l8gjiN
http://www.ibm.com/jp/images/top_020730.gif
今日のトップ。
なかなかによさげ(w
396不明なデバイスさん:02/07/30 21:50 ID:g9r+4odu
エベレストまでって標高3000メートル程度が動作保証
じゃないのか・・・・
397不明なデバイスさん:02/07/30 22:05 ID:jrktFuij
気圧が下がるとどんな問題が起きるの?
398 ◆ThinkHyE :02/07/30 22:08 ID:GXHS69BN
>>395
今日見てワラタ
大阪からエベレストまで。新しいなぁw

http://www-6.ibm.com/jp/shop/x_everest.html
らすぃよ。
399不明なデバイスさん:02/07/30 22:14 ID:HkI4/oDW
冷えひえ〜だから発熱もノープロブレム♪
400不明なデバイスさん:02/07/30 22:15 ID:HkI4/oDW
今度は赤道直下でのレポートを強く希望
401不明なデバイスさん:02/07/30 22:44 ID:QHvr7cJw
>>355
試しにそこのを使ってみたけど、やっぱりダメでした。
本当にWin2kで出来ます?

拡張デスクトップの場合の、2つ目のモニターをどう並べるかという
項目が、ヘルプ通りに追加されたのだけど、いざ実行の段になると
うまく変わらずに元に戻ってしまう。
リフレッシュレートや解像度、色数をいじってみたけど、ダメ。
クローンか、どちらか一方づつでしか出力できませんでした。
自分はお手上げです。

ドライバーは2.1.7.1、Win2kSP2、X22です。
モニターはNANAOのFS56TS。未だに。

…でも自分の場合は拡張デスクトップが使えなくても問題ない。
それよりも、液晶出力とモニター出力で色が変わってしまうほうが
大問題。
液晶のほうをモニターに合わせたいんですけど、何か良い方法
無いですかねぇ。
グラフィックボードの設定だと、モニタ毎にしか色設定出来ないので
使えない。
402 ◆ThinkHyE :02/07/31 01:21 ID:DoHZ2Y0x
>>401
液晶とCRTで同じ発色は…そりゃ無理だろ。。。
だからデザイナーとかそう言う仕事の人は液晶だけじゃやってけないって言うし。
色設定云々でどうにかなる程度の問題じゃない気が。

ていうかG550でデュアルディスプレイやった時は、モニタ毎に色設定できたんで、
きちんとデュアルディスプレイ設定できれば、それもある程度は改善できるのか・・・?
# 今試せる環境が無いので憶測でしか書けない
403不明なデバイスさん:02/07/31 05:38 ID:+g8S6eM2
>>394
thx,,,ボケるのがいやでずっと60で使ってたよ、、、
で、70で1日使ってみたら、なれればそんな気にならなくなりました
暫く70でつかってみます。

> あとはディスプレイケーブルかな。使ってるのはT765に最初から付いてた奴だよね?
ディスプレイケーブルかえると改善されるかなぁ、、、

> # Windowed Screen モードって何だろう
ゴメソ、、、ActiveGamma機能のことでした、、、、
WindowMovie機能とごっちゃになって混同してた、、、
というか、まだ使えてない、、、

>>355のドライバでデュアルできたとしてもその場合は、
60Hzに固定されるってことかなぁ、、、

404不明なデバイスさん:02/07/31 06:33 ID:iCQJbHFH
>>401
自己レス。
あれから色々試して、ようやく拡張デスクトップが実現しました。
なんか、ボタンを押していく順番にルールがあるのね。

とりあえず、リフレッシュレート60ヘルツ、XGA、16ビットカラーで表示
させることができました。>>355の人ありがとう〜。

>>402
現在は、液晶表示のほうをブラウン管で表示させた時に近い色合いに
なるように調整してます。ただこのままだと、ブラウン管で表示させた時に
おかしくなります。
モニター単位で色の設定を変えられるのがベストなんですけど、せめて、
画面のプロパティ→設定→詳細→色のところの設定を保存できるように
して欲しかった。

今、フリーでモニターガンマの類をいじるソフトを探しているんだけど、
なかなか良いのが無い…。
405 ◆ThinkHyE :02/07/31 07:34 ID:MSi2ZJrF
>>403
> ディスプレイケーブルかえると改善されるかなぁ、、、
えと、最初から付いてる奴は NANAO の V55 ってケーブルで、
これ結構イイモノだったりするから、多分変えてもあまり改善はしないと思われ。

>>404
お、デュアルディスプレイできたのか…。
方法書いて貰えると後々同じことやりたい人がググって喜ぶかも、なので書くと吉。

> 今、フリーでモニターガンマの類をいじるソフトを探しているんだけど、
そりゃ、そこはドライバ依存だから書こうにも書けないすよ。
その辺弄るには、直にドライバ叩くぐらいしか方法がないのでつ。
406不明なデバイスさん:02/07/31 08:47 ID:siyjpei8
>>405

ICCプロファイルを作るソフトがあればいいだけのような話も。
少なくともメーカ製ビデオカードとかフォトショップとかに汎用的なGamma調整ツールがついてる。
407 ◆ThinkHyE :02/07/31 09:42 ID:U8dDtVmQ
>>406
プロファイルががディスプレイ毎に選べないから>>404は困ってるわけで。

…って俺が説明するより、ちとスレの流れを読んでほすぃ。
408不明なデバイスさん:02/07/31 20:41 ID:+g8S6eM2
>>404 おお、、、成功ですかぁ、、、
できれば、まとめをお願いしたい、、、
ちょっと希望がみえてきた、、、
409不明なデバイスさん:02/07/31 23:18 ID:sqq2Kbah
>>405
>>355のドライバーインストール後、16bitカラーに変更、
プライマリにするモニター側を有効にして「◎」マークを選択、適用。
次に拡張する側のモニターも有効にして拡張する位置(→か↓)を
選択、適用する感じでしょうか。
まだ自分でも良くわかってないので(汗)、拡張デスクトップでの表示が
成功した状態をスキームに登録して、切り替えられるようにしています…
って言っても自分の作業環境ではこれを使うことはまず無いと思われま
すが…。

うまく表示できなかったのは、画面サイズに対して色数が多すぎて
メモリが足りなかっただけだと思うのですが、条件を満たしていても、
設定適用の順番によってダメなことがあったりしたので、やっぱり
まだ良くわかりません(汗 
これなら、ATIのヘルプのほうがよっぽど参考になりますね(汗

モニタガンマ調整ツールですが、とりあえずフリーで二つ程みつけ
ました。が、あまり使い勝手が良くないので(RGB別での設定が変更しやすくて、
かつ設定の切り替えが簡単なものが無い)、結局PhotoShopの
カラー管理ウィザードで調整する事にしました。これもあんまり好きじゃ
なかったのですが、相対的には一番マシなものなので。
AdobeGammaLoderにicmを関連付けて、設定の違うショートカットつくれたり
したら良かったんですけどねぇ。
今は、モニター変える度にPhotoShop立ち上げて、設定を変更してます。
馬鹿ですね。はい。
デュアル表示状態で、モニタごとに色の設定をする事はあきらめました。
これはやっぱり、そういう機能があるビデオチップか、ビデオボードを2枚挿さすか
しないとできないことなんでしょうね。

>>408
拡張デスクトップの設定についてはATIのヘルプみたほうが、俺の説明よりも
有益です(汗(あとは、ひょっとしたらAccessHelp)
ビデオドライバ入れ替え時には、一度古いドライバをアンインストールすることを
忘れないでください。俺からはこれくらいしか…。ほんとすまんねぇ。
410不明なデバイスさん:02/08/01 00:01 ID:BzrJc9wz
すっごくあほなこと聞くけど許して下さい。
x23か24を買って家では外部ディスプレイに繋ぎたいんですが
外部の場合、SXGAでも表示可能でしょうか?
普段は1024*768(XGA)までですよね?
411不明なデバイスさん:02/08/01 00:07 ID:BzrJc9wz
>>410
すみません自己レスです。
質問が変でした。
外部ディスプレイで1280*1024表示は可能かどうかをお聞きするつもりでした。
412不明なデバイスさん:02/08/01 00:27 ID:upHX050M
>>411
もちろん可能です。
IBMからでているドライバで。
413不明なデバイスさん:02/08/01 03:34 ID:VKvjJ3Zo
Thinkpadユーザって暇そうだな
414不明なデバイスさん:02/08/01 10:57 ID:E1P0EOC5
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0801/melco1.htm
なあ、これって動くと思うか?
ドライバがないか。。。
415不明なデバイスさん:02/08/01 11:31 ID:KVUPGIRu
ドライバはメルコが供給するんじゃないのか。サイズが収まれば使え
るだろ。おればa/b両用でるまで待つけど
416不明なデバイスさん:02/08/03 01:07 ID:7qWBXQSP
アンテナ内蔵ってのがちょっと。感度大丈夫なのかねぇ。
ThinkPadの内蔵アンテナ使えればいいんだろうけど・・・aとbのアンテナって
使いまわしできるんだろうか。
謎多し。
417不明なデバイスさん:02/08/03 01:44 ID:MTeOgIcf
>>416
ソースは忘れたけど、アンテナすでに共用できるようになっている、IBMがどこかのインタビューで言っていたぞ。
418不明なデバイスさん:02/08/03 03:56 ID:Rmc2pc2W
それって、内臓アンテナで、aも使えるようになる可能性があるってこと?
419不明なデバイスさん:02/08/03 04:38 ID:f3F4UyZH
>>417
これからのXシリーズがどうなっていくか、対話型のインタビューの中で、
社員がもう既にアンテナは、aにも対応していると言及していたね。
ソースどこか分からないけど!!
420不明なデバイスさん:02/08/03 06:47 ID:54BU8Brb
>>419
いい加減な事を書くなよ。
これだからチンコパッドマンセーな厨は・・・
421不明なデバイスさん:02/08/03 07:16 ID:zrRW4WVh
422sage:02/08/03 08:25 ID:+fYEaCaI
>>420
423不明なデバイスさん:02/08/03 10:50 ID:Rmc2pc2W
チュウボな質問スマソだけど、、、
X22のアンテナをaに対応させることが可能?
載せかえたりとかして、、、
それとも、やっぱ、カードは挿す必要アリ?

424不明なデバイスさん:02/08/03 11:14 ID:ZYA+BprF
>>423
言いたいことがサッパリわからん。
もっと整理して書き直すように
425不明なデバイスさん:02/08/03 11:58 ID:Edqm2u9A
WIN2000のX22を、XPに乗せ変えたいのですが
初心者でもわかるHPがどこかありませんか?

ウルトラベイを買って新規でインストールするつもりなのですけど
IBMのHPですといまいち手順と、どのドライバを
入れなくてはいけないのかがわかりずらいので、
よろしくお願いします。
426不明なデバイスさん:02/08/03 13:02 ID:4DpYeWGH
>>425

ご使用のThinkPadの「ThinkPad」ボタン押す。

AccessThinkPadからAccessHelp選ぶ。

「保守と更新」→「新しいオペレーションシステムのインストール」と、
その下の「WindowsXP」

での説明でどうするべきかがわからないなら、今は自分でやろうとしないほうが
無難かと。
ドライバ関連は>>2-5のところにドライバ一覧表のURLやFAQがあるんで参照。

あとは、とりあえず以下のサイトを紹介しとく。まーさんざん既出ですが。

Windows初心者支援サイト
http://isweb31.infoseek.co.jp/computer/p_win/index.shtm
WindowsFAQ
http://winfaq.jp/

あとは、2chのPC初心者板とか、Windows板に行ってください。

427不明なデバイスさん:02/08/03 13:05 ID:4DpYeWGH
>>426追加
AccessHelp→「保守と更新」→「デバイスドライバーのインストール」も参照。
428423:02/08/03 21:33 ID:Rmc2pc2W
要するに、現行無線LAN付きXシリーズのユーザーが
aを使うには、今載っているものを載せ替えることはできないのかと、、、
やっぱり、a対応のカードを購入する必要があるのかと、、、
別に、ちょっといじればaもうけれるよってことじゃないよね、、、
この記事は、今後のXシリーズは対応しますよという意味なのかと?
429不明なデバイスさん:02/08/03 22:14 ID:ZYA+BprF
>>428
相変わらず意味不明気味の日本語だが、なんとなく雰囲気は
感じ取ったのでヒントをやろう。マジなハナシ作文ニガテだろう?

・現行TPの内蔵アンテナはa/b両方のようだ
・現行TPの無線LANモデルにはb専用miniPCIカードが内蔵されている

これで自ずと答えが導かれよう。
430不明なデバイスさん:02/08/03 22:31 ID:MTeOgIcf
「いずれは」IBMからオプションとしてa/b対応のminiPCIカードが出るんじゃないの?
431不明なデバイスさん:02/08/03 22:38 ID:k39tgy4z
a+b=g もな。
432不明なデバイスさん:02/08/03 22:40 ID:8YtHZB7d
X24を購入の候補に入れています。
もう一つは東芝のSS5。

今日X24を見て来ました。
よく言われているディスプレイの暗さは、映っていたのが
明るい花だったからか、それほど気になりませんでした。

X24を購入するに当たって、心配していることが二つあります。
左ボタンのヘタりと、ディスプレイに線が入るという二つの『持病』です。

そこで質問
1. 触った限りボタンがヘタってしまうほどヤワな造りには見えなかったのです
が、そんなに早く逝ってしまうのですか?

2. ディスプレイの件は、かならず出て来る症状なのですか?もしくはかなりの
高確率で出るのですか?

左ボタンのヘタりは、結局キーボードごと載せ換えれば良いのでしょうが、
色々なThinkPad関係のスレッドを読んでいると、ディスプレイの場合はそう言っ
てしまえるような費用で修理できそうになく…。

お願いします。
433不明なデバイスさん:02/08/03 23:32 ID:bXLag/7m
X21,22,23に関しては、クリックボタンヘタリ報告は多い。

24で、改善されてるとも思えないのだが…
434不明なデバイスさん:02/08/04 00:02 ID:L4x6Pr8y
X23で改善されたという話は?
435不明なデバイスさん:02/08/04 00:05 ID:WNc++MVR
>>432
X24はどうだか解らないが、X22のボタンは多分逝く。
まぁ、一応X24は対策されたと聞くが、真実の程は解らん。
心配なら、USBマウスを使用すべし。
頻繁にクリックする必要がある時はマウスの方を使用するという風に
使えば、延命出来ようもの。

液晶の方は・・・出る個体と出ない個体がありそうだ。
もし出たらIBMのサポートに電話すれ。
「メモリ外して・・・」とか「バッテリー抜いてACアダプタで起動して・・・」とか
お姉さんの指示に従って確認作業。それでもダメな時は、修理だ罠。

早い時期に起これば無償で修理してもらえるっしょ。
436不明なデバイスさん:02/08/04 00:19 ID:/kSgBsfd
クリックボタンはX23で改善された模様。
X22でボタン内ラバーがちぎれたときに、パーツ単位で取り寄せたら
あきらかに違うものが送られてきた。
液晶はX22使い始めてまだ半年だからわからない。
X20で液晶が逝ったという症例報告はぼちぼちあるようだけど。
437432:02/08/04 01:10 ID:cevfVsIh
>>433->>436
ありがとうございます。

>>436
おっしゃる通り、普段使う時は使いなれたトラックボールで
使います。多分キーボードも外付けでいくと思います。

どうなんでしょうね。
IBMは一つの機種がシリーズ化すると、番数が上がっていく
につれて不良箇所は確実に改善されていくんでしょうか?

私、ハード運が悪いんですよね…。
IBMと東芝、どちらを買うにしても賭けのニュアンスは払拭できない。

ありがとうございました。
438不明なデバイスさん:02/08/04 06:46 ID:Yk4zgyxi
>>437
SS S5買うくらいなら、X24買った方が後悔は少ないと思う。
ハードパワーもあるし。
439不明なデバイスさん:02/08/04 06:54 ID:CXpkx0Gx
>>432
パワークリッカーだらけだからと思われ
少なくとも3ヶ月で逝く奴は
440不明なデバイスさん:02/08/04 09:01 ID:m2vRGNQt
>>437
>IBMは一つの機種がシリーズ化すると、番数が上がっていく
>につれて不良箇所は確実に改善されていくんでしょうか?

マイナーな部分だと、X23でクリックボタンのラバードーム、X23の途中から
塗装が変更されたようだ(皮脂等を汚れが目立つと不評だったので)。
大きいところだと、X22から筐体の液晶の裏側に強度を増す為の補強が入って
たり、液晶が明るいものが採用されたりしている。
液晶に関しては、寒色気味に白っぽい感じなんで、エクセレントな画質とは
まだまだ言い難い。

>>439
誰もが、パソコンを貴重品の如く大事に扱っているわけじゃないから。
道具として、耐久性が無いのはやっぱり問題だと思うよ。
441432=437:02/08/04 10:11 ID:qonGgISW
>>438
ありがとうございます。
ええ。ただし、私ならもしSS5を買う方向に傾いているなら
抱えている質問は『東芝スレッド』で訊くと思いますよ。

>>440
ラバードームの一件はこのスレッドでも話されていましたね。
その他にも、具体的な例を出していただいて、新しい機種が出る度
に要所要所で改善がなされていることを確認できたので良かったです。
ありがとうございます。
442X使い:02/08/04 12:27 ID:L4x6Pr8y
>>440
道具も適正な使い方をしないと壊れる。
ThinkPadという道具の強度を考えて使いましょうね。

>>432
外付けキーボード&マウスを使うという前提ならIBMを積極的に
選ぶ理由が一つ無くなるよね。
ほかのメーカの物もいろいろ調べるといいと思うよ。
少なくともコストパフォーマンスの面ではThinkPadはよくないし。
443不明なデバイスさん:02/08/04 18:46 ID:CXpkx0Gx
    |
 \   へ /
   /_ \ _
 _ \/ /      ⊂⌒⌒⌒⊃
     / \        ̄  ̄
  / |
       lヽ , −、 , ' l        ,. - ― - .   ⊂⌒⌒⌒⊃
       l  \n/ |      '       `ヽ     ̄  ̄
      , ´   ̄  ̄ `ヽ     .´ /__//  | _l__ `.
      .  /,    、   丶  .' //`    ヘ \ i
       i  / /  | 、 \  `,  l  . ,−、   ,−、   l
      | l , −、 l  , − 、 i i  l   r――┐  i  l
       ! ! ,,   ____  ,, l| l   、  、_____ノ  /   l
      ノ  l、    、__ノ   /| l  .   ゝ┬‐-‐┬く    |
      .'  ! `_ー----‐´ | l  、/ l L______」 l \ Fl
    i ∧ |(°ヽ,―┘ト、 l | /   l         |  ヽl l
    l l l l .ヽ_ ⌒`っ  i l、/  / |       |\ )、
      、 i !|、   )  ノ  v_ )ー' _ ├―――‐┤./l  l
     ヾ / ー‐ ' ー '    l  ,。。、l       |  |__|
⌒⌒⌒⌒ /           |⌒l::ヮ::::l       |⌒|   |⌒⌒⌒⌒⌒
       ` ー┬‐┬┬‐┬┘ 、:::::::::し,  ハ   | l__l
           ー‐'  ー‐'    木木´ー‐'   ー‐'
444不明なデバイスさん:02/08/04 19:22 ID:7TwNbYnA
DynaBookSS S5と比較するなら、圧倒的にX24の方がいい。
ウルトラベースを使うことを前提にするならなおさら。
IDE接続でHDDや光学ドライブを増設できるメリットは計り知れないくらい大きい。
445440:02/08/04 19:42 ID:ReZ82zfa
>>442
クリックボタンを潰さないような使い方=「適正な使い方」だと考えて
ない? もしそうなら、それは本末転倒だって。

ラバードームの耐久性に問題があったから、結構な数のユーザーが
ボタンを潰したみたいだし(俺は潰してないけど)、IBMもそれを認めた
からX23で部品が変更されたわけでしょ。

「道具も適正な使い方をしないと壊れる 」は一見正しい言葉だが、少な
くとも故障報告が頻発している(らしい)案件に対して「それは適正な使
い方をしなかったからだ」と言うのは、おかしい。道具のほうを疑うべきだ。
この場合はクリックボタンのことね。

脱ぎ終わった衣類のようにノートパソコンを無造作に放り投げるような
事をして壊した人がいるならば、その時は俺も「ThinkPadという道具の
強度を考えて使え」と言うかもしれないけど。
446423:02/08/04 21:40 ID:14Xw2c3n
>>445
???,,,
ああ、なるほど、脱がし終わった衣類のことか、、、
納得。
447425:02/08/05 00:30 ID:bl/jiaDw
>>426
ありがとうございました。がんばって乗せ替えを
してみます。
448不明なデバイスさん:02/08/05 01:33 ID:67xce2Sq
>>432
1.クリックボタンについて
自分はX22を毎日がっつり使いこんでるけど、まだヘタってない。
購入したのは発売すぐらから、9ヶ月間使ってることになるのか。
多少ゆるくなった感はあるけど、使い方しだいなんだと思うよ。

2.ディスプレイについて
これはThinkPadに限ったものではない。(注:真っ白病のぞく)
どのラップトップでも同じ。
・Dynabook SS(Pentium III 700MHz載ってるやつ)型番不明
・Vaio Z505のなんたら
・LaVie J 型番不明
とか周りで修理出した友人がいるよ。各一名ね。
ちなみにVaioは保証期間外だったから、7万くらいかかったらしい。
ちょっと笑えない額だなと思った。

家のNANAOの液晶ディスプレイも縦に線入ってるしね。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0729/kai02.htm

これはかなり暴論だと思う。
サンプルが友人二人だけって。

自分の周りにはサンプル(ThinkPad)が100台くらいしかないけど、
液晶関係でおかしいのは1割に満たないかな。

でも、故障するマシンは総じて乱雑な扱いされてる。
ThinkPadだから、という理由で故障したとは思えない。
やはり、丁寧に扱うことが大事なのだと思う。
449不明なデバイスさん:02/08/05 01:38 ID:7mnOCIMu
ThinkPadだから壊れない、壊れる、ってのは無いだろう。
同じようにVAIOだから、Dynabookだから、ってのも。

運と使い方だよなぁ。
450不明なデバイスさん:02/08/05 17:41 ID:sCkvLPEB
X21からX23に乗り換え。なんかキーボードをネジ3本で止めている割には、
X21より剛性が増しているし、パームレストに手垢が付きにくくなっていて良し。
ただ、なぜか本体を振るとカラカラ音がする。なにかネジがはずれている様子。
動作は問題ないので、そのうち分解してみよう。
451不明なデバイスさん:02/08/05 19:47 ID:Sev0oazY
一割に満たないって絶望的高確率だなおい。
452X22:02/08/05 20:53 ID:0254LfIM
弱い所がわかっていれば、いたわれば良いじゃないか。
完璧なものなんて存在しないよ。

漏れはこのスレ見るようになってから
クリークするときはやさしくするようになりますた…
453448:02/08/05 21:54 ID:vio9HUh0
>>451
ここ2,3年ほどで購入したもので液晶壊れているのは
T20とX20の2台かな。
それも乱雑な扱いが原因だとふんでるのだけれども。

液晶を持って持ち上げたり、平気で落としちゃったりする人だからさ。

T20はノイズ?がのったり、BIOS画面のときから右下に3分の1ほどずれたりする。
X20は赤くなる。

両方いいマシンなので、早く修理して欲しい。

VAIOは5台ほどあるけど、故障なしだよ。
454不明なデバイスさん:02/08/05 23:15 ID:Yv2/u8Vs
ThinkPadと言う名前があったとしても、必要以上に丈夫な訳ではなし。
というのがひとまずの結論ですな。
455不明なデバイスさん:02/08/05 23:58 ID:XE2EROmi
でも買うんだよな。
他に欲しいマシンがあるわけでもなし。
456不明なデバイスさん:02/08/06 01:06 ID:lYGXdJmc
>>455
儲道にはまっているな。
まぁ、本人が満足していれば良いことさ。
457不明なデバイスさん:02/08/06 14:09 ID:Nota/bMN
>>456
儲といわれてもなぁ…。
本当にX2x以外に欲しいようなノートがないのも事実だからな。
DELLのC400が近いといえば近いが、ビデオがチップセット統合だから論外だ。
X22を持ってるけど、小改良でよくなってるらしいX24を欲しいというのもまた事実。
買い換えたいよ。
458不明なデバイスさん:02/08/06 15:29 ID:1ObS2fAD
>>456
禿同

まぁ、クリックボタンとパームレスト他の部分を取り替えてもらえるなら
個人的にはX22でも十分だ。あと、どこが改修されてたっけ?
459不明なデバイスさん:02/08/06 19:24 ID:XCuNZqdt
最近N410cがなかなかいいとおもうんだが?
http://www.smb.compaq.com/html/n410/index.asp
460不明なデバイスさん:02/08/06 19:58 ID:Nota/bMN
>>459
う、面白そう…ただ、今回はX22からHDDを載せ換えるだけで
使えるマシンが欲しいので、X24かな。
次回別にまたマシンを買えるなら、N410cもめちゃくちゃ魅力的だな。
461440:02/08/06 20:16 ID:lFjTYU4N
>>459
今買うなら、これかも。

スペック的にはケチのつけようがないなぁ。
強いて言えば、IEEE1394が無いくらい? でもシリアル/パラレルの両ポート
搭載&USB2.0のほうが魅力的…。
462不明なデバイスさん:02/08/06 21:12 ID:Nota/bMN
自分的にはIEEE1394は必須だから(周辺機器が大量にある)、
X24が欲しいんだけど、それはPCカードでも拡張できると
考えると、N410cはすごく魅力的だ。タッチパッドなのがきついけど。
今欲しいのはX24、スペック的に興味があるのはN410cってとこかな。
463不明なデバイスさん:02/08/06 23:49 ID:lYGXdJmc
正直、BaniasのX2xがどうなるか楽しみではある。
464不明なデバイスさん:02/08/06 23:57 ID:TT5YUu2D
Baniasが本当に出るのかが一番心配
465不明なデバイスさん:02/08/06 23:59 ID:lYGXdJmc
>>464
品はメーカーに行ってるみたいだぞ。

肝心の性能がまだまだらしいが。
466不明なデバイスさん:02/08/07 11:59 ID:hquSSnNZ
x23の無線LANモデルのラッチ部分を破損しました。
パーツ番号わかりますか?
467不明なデバイスさん:02/08/07 12:32 ID:FFRBfDUQ
468 :02/08/07 12:47 ID:qSLQfByz
>>465性能はとてもいいとあちこちから聞いてますが。
469不明なデバイスさん:02/08/07 13:15 ID:LaR/dDP/
>>465
>>421のリンク先では好感触のようだけど
Hammerと勘違いしてないか?
470不明なデバイスさん:02/08/07 18:04 ID:LZA0jGOj
>>461 >>462
タッチパッドなので問答無用にダメ
それとチプセットがVIAとかSiSな気がするんだが,その辺はどうよ?
471不明なデバイスさん:02/08/07 19:51 ID:/5rnUPkP
472不明なデバイスさん:02/08/07 22:01 ID:bsh67+yG
473不明なデバイスさん:02/08/07 22:07 ID:bsh67+yG
>Baniasのサンプルの状況も明らかになってきた。
>現在、大手OEMやチップセットベンダーなどはBaniasのサンプルを入手している。
>ある情報筋は、サンプルは完全動作するものの動作周波数はターゲットにはほど遠いと説明している。
>まだ、性能評価がきちんとできるレベルにはいたっていないようだ。
ここの部分ね。同じimpressだし、IBM関連だけでなく、
最近の記事も読んでやってくだされ。
474不明なデバイスさん:02/08/08 02:12 ID:81c/P7D1
>>N410c
バッテリー駆動時間が短いのはいただけない。
タッチパッドはある程度の慣れでどうにかなる気もしないでもないかも。

>>Banias
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0730/kaigai01.htm
のあたりが一番心配
475不明なデバイスさん:02/08/08 02:26 ID:AjziSH1N
>>471
さんくす。830M + ICH4ってこと?
これまた意外な組み合わせだと思うけど。
476不明なデバイスさん:02/08/08 03:20 ID:81c/P7D1
>>475
USB2はNECのチップじゃないのか?
曲がりなりにも830Mチップ「セット」を名乗るからには、サウスはICH3mかと
477不明なデバイスさん:02/08/08 20:49 ID:lnYNQ1Wx
>>474
モバイル向けの価格は元々高いし、あまり気にしないのが良いと思われ。
478不明なデバイスさん:02/08/08 21:14 ID:fkT0Jhze
アンチウゼェ。失せろ。
479不明なデバイスさん:02/08/09 12:02 ID:JA75dvDu
>>476
USBチップがNEC製だとするとUSB1はOHCIだよね?互換性の面で鬱

はよICH4m出ないかな?
480不明なデバイスさん:02/08/09 22:30 ID:vNftYPPG
OHCIで困ることあるか?
481不明なデバイスさん:02/08/10 00:28 ID:BqXO5ULg
X22なんだが、最近、ハイバネート(休止)状態で放っておくと、いつの間にか勝手に
電源が入るという怪現象が連発する。
LANやモデム関係で電源が入るような設定もしてないし、全然思い当たる節が無い。

だれかなんか知ってたら教えてくださませ。
お願いします。
482不明なデバイスさん:02/08/10 01:09 ID:9kAaUux8
>>481
シャットダウンして BIOS を再初期化すると収まるかも。
483不明なデバイスさん:02/08/10 05:50 ID:YCyvjMle
>>481
最近もなにも、はじめからそういう状態が起こることがある。
ある程度アプリを閉じてから休止に入れば、
正常に休止することもあるのだが、問題といえば問題だ。
それでは休止状態の意味がないからな。
484481:02/08/10 07:25 ID:BqXO5ULg
お二人とも、メッセージありがとう。

>>482
再初期化というのは、一回デフォルト値を入れてということですよね。
パラメータ設定などはやったけど、よく考えてみるとそこまではやってない。
ちょっと試してみます。

>>483
自分のだけじゃないということが分かっただけでもありがたいです。
ただ、感じとしては休止状態に入って完全に電源が切れているにもかかわらず、
いきなり電源が入るという感じなので、OSの状態は関係ないかも…。
確かに、動作中のアプリが多いと、休止できないことはあるけど、それは
たぶん別の問題だと思う。
ちなみに、OSはXP Pro。
485不明なデバイスさん:02/08/10 08:25 ID:5v7mL1zw
>>484
うちのX22は、今のところそういう現象は起きてないなぁ。(9JJ→Win2k)

ただ、スタンバイからの復帰でこけて(?)再起動になることがある。
起動させているアプリケージョンの数が多かったりするとそういう現象が
良く起きる。アプリをある程度閉じておけばそういうことは無いんだけど、
>>483の言うとおり、それだとあまり意味がないとも言えるかもなぁ。
486不明なデバイスさん:02/08/10 09:24 ID:JJwhh6pn
今使っているのがX20のセレロン500MHzモデルに256MB増設してHDD40GBに
入れ替えた奴です。
これでWinXPを使っていますけど速度に不満はありません。ただし、LUNAとか
無効にしたり不要なサービスを殆ど停止させてパフォーマンス重視にしてますが。

EMSが残り1年半あるのですがたぶんこれが切れるまでは使い続けると思います。
EMSのおかげで壊してもすぐに直せるという安心感があるのとそれなりの強度、
薄さのおかげで気軽に毎日持ち歩いています。
重量は軽いに越したことはないのですがもう慣れました。

自分的にはいまだに理想のノートPCです。
次に買い換えるとしたらXシリーズでUSB2.0が標準装備になった奴だと思います。
487不明なデバイスさん:02/08/10 10:31 ID:DH5heoU6
>>486
俺もX21+EMS利用中だけど、
EMSがなくなってもこいつ使いたいと思う?
このスレ読んでなんか自信なくなってきちゃった。
488不明なデバイスさん:02/08/10 11:42 ID:YCyvjMle
>>487
そう?
今購入時の1年保証だけでX22使ってるけど、金がたまったらX24に買い換えたいし、
そうしたらしばらく次のXシリーズが出るまで使い続けたいと思ってるよ。
いろんな意味でいい機種だと思うけどな。
他社で代替できるような機種がない。スペックも、ハード的にも。
489不明なデバイスさん:02/08/10 12:02 ID:74rCroQg
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/08/08/637808-000.html
何故女子中学生だけ対象なのか小一時間(略
490不明なデバイスさん:02/08/10 17:54 ID:q9bVTvRA
>>489
なんてロリーな。
俺も手取り足取り教えてあげたい。
その後は折ってたたんで裏返してと(w
491不明なデバイスさん:02/08/10 18:45 ID:vACv19i9
X23使ってますが、Biosの設定でビデオカードはAGPかPCIか
選べるようになってますが(デフォルトはPCI)、 どっちがいいんでしょか?
492486:02/08/10 19:37 ID:+DjAn1D8
>>487
EMSがなくなっても使い続けたいです。

当然、将来Xシリーズの利点を備えさらにそれを越える魅力的なPCが
でたら検討しますが今のところそういったPCは見あたりません。
(HPのトラックポイントがついた薄型のオムニブックがちょっと
検討対象になりましたが)

現在の使い方は半分仕事用(ネットワーク系の仕事をやっています)
なのでそれに耐えられる信頼性と使い勝手が必要なのですがXシリーズは
シリアルポートがない以外は問題ありません。
(シリアルポートはUSB-シリアル変換を使っています)

本当に毎日持ち運べて使い勝手が殆ど犠牲になっていないPCとして
Xシリーズは私にとってはなくてはならないものです。

チト褒めすぎた。欠点がない訳じゃないですよ。ただしあまり困ってないです。
493不明なデバイスさん:02/08/10 20:09 ID:kfBADDbG
>>480
UHCIでないと動かないUSBデバイスとか(泣)
intelでしかテストしてない,UCHIでしかドライバが書けない,
デバイスメーカーが悪いんだが…
494不明なデバイスさん:02/08/10 22:29 ID:Bop7kPKI
>>491
それ最初に探すビデオの設定だから、結局AGPになると思うよ。
495不明なデバイスさん:02/08/10 22:32 ID:A6U0kpbV
x23でusb2.0を使いたいので、メルコのpcカード
買ったのですが、これってどうですか?
巷では、アダプテックか、ラトックが評判いいようですが、
違いはやはりあるのですか?
496不明なデバイスさん:02/08/10 23:04 ID:dRsF6l4X
>>495
アダプテックでもどこでも中身のチップはNEC製で殆ど一緒です。
結局気分の問題でしょう。
497不明なデバイスさん:02/08/10 23:15 ID:/MVOyWmX
>>481
わしのX23(2662-E3J)もたまにそうなる。
OSはXP Proで、ログアウト→休止の場合、ログアウトなし→休止の場合
の両方で発生する。

バッグに入れてるときに電源が勝手に入っちゃって、すごく熱くなってて
慌てたことがある。ほかは問題ないだけに、ちょっと勘弁してホシイ。
今のところ原因は不明。
498不明なデバイスさん:02/08/10 23:27 ID:RgpU1A/c
なんか、このスレThinkPadCLUBとリンクしてない??
499不明なデバイスさん:02/08/11 09:02 ID:VfsHB7rZ
>>481,483,497
常駐ソフト入れてない?
McAfee.com SecurityCenterなんか、バグがあるみたいだよ。
どっかの掲示板に書いてあった。
常駐ソフトアンインストールするか、アップデートしてみたら?
500不明なデバイスさん:02/08/11 15:03 ID:RVa2rqc0
>>484
> 再初期化というのは、一回デフォルト値を入れてということですよね。
いや、手作業で個別にデフォルト値に戻すのではなく、BIOS 設定画面を立ち上げて
「Load Setup Defaults」(だったっけ?)を選択する。
501長文スマソ:02/08/12 14:42 ID:iANujxmI
X21 65Jを使ってます。
BIOSおよびエンベッデッド・コントローラー・プログラム(以下ECと略)の更新をしたいのですが問題があります。
現在のバージョンはBIOSが2.16、ECが1.27です。
ttp://nothing.sh/thinkpad/x21.html によれば、
現在提供されている最新のBIOSは2.21、ECは1.35です。
しかし、EC1.35を入れるにはBIOS2.21以上が、
BIOS2.21を入れるにはEC1.31以上が必要とのことです(リリースレターより)
そこでEC1.31を探してみたのですが、
ttp://jp.fujitsu.com/itj/driver/dr200111.shtml
ここにあるEC1.31のリンクをクリックしても400 bad request エラーで表示できません。

EC1.31の在処をご存じの方、もしくは別の解決法をご存じの方、いらっしゃいましたらお助けください。
502不明なデバイスさん:02/08/12 15:17 ID:qcWJOzrN
>>501
IBMにその旨メールするのが、一番確実だと思うが。

とりあえず米国のページからは落とせるくさい。
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4VQNTP.html
503不明なデバイスさん:02/08/12 16:47 ID:alG3H1M2
>>501
今現在最新のECを入れて直後に最新のBIOSを入れるといつも問題なく
できてるからやってみれば?
504リリースレターより:02/08/12 19:45 ID:4gMP5leL
両方更新する場合は(略
505不明なデバイスさん:02/08/12 22:15 ID:cBKtNaCM
DVD-Video Player Upgradeと、ThinkPad Video Features(ATI Mobility-RADEON) for Windows XP
の二つがThinkPadソフトウェア導入支援でインストールできないのって俺だけ?
手動インストールしても導入支援の方には反映されてないみたい。
ちなみにX24でXP使ってます。
506501:02/08/12 22:21 ID:iANujxmI
>>502-504
レスありがとうございました。
BIOS2.21インストールのために必要はECは、1.31でなく1.31以降のものでも良いことがリリースノートに
在ったのを見逃していました。みなさんアドバイスありがとうございました。
507不明なデバイスさん:02/08/13 19:10 ID:BRkbU9Sa
>>505
X23ですが、ThinkPad Video Features(ATI Mobility-RADEON) for Windows XP
は同じくインストール出来ず、手動で入れても反映されんですね。
一度、コンパネからATIのドライバを削除して、VGA画面からThinkPadソフトウェア
導入支援でインストールを試しましたが、やはりだめでした。
508不明なデバイスさん:02/08/13 19:41 ID:920shxfx
>>505
X22でXPだけど同じだよ。
ま、インストールされてりゃいいんじゃないの?
今回(8月6日)のバージョンからATiのCATALISTになったみたいだし。
509不明なデバイスさん:02/08/13 20:35 ID:cgskPWfV
X22でToshiba30GBのものにハードディスクを交換したいんですが、
DriveImage2002を使った場合の手順をどなたか教えてください・・。
昨夜からあれこれ試してるんですが、一向に起動できません・・。
OSはwin2000,CDDはSONYのPCG-CD51/Aです。
510不明なデバイスさん:02/08/13 20:39 ID:cgskPWfV
age
511不明なデバイスさん:02/08/13 20:56 ID:920shxfx
>>509
単純にパーティションごとバックアップで出来ると思うんだけど。
っていうか、CDDはどーでもいーから、転送先のHDDを
どういう形態で接続してるのか激しくギモン。
この際CDDは関係ないと思う。
512505:02/08/13 21:36 ID:fVxmQI08
やっぱり自分だけじゃなかったんだ。
ちょっと安心した。
513不明なデバイスさん:02/08/13 23:24 ID:cgskPWfV
>>511

すいません。接続はIEEE1394の外付けに入れて転送しようと
思ったんですが、DriveImageでコピーの設定を済まして再起動
してもDOSドライバがないせいか、IEEE1394側のドライブを認識し
ないため、転送できないようなんです。
何かアドバイスありましたらお願いします。
514不明なデバイスさん:02/08/14 00:57 ID:uFyNn403
ThinkPad Club覗いてみると、そろそろX30の影がちらついてきたようですね。
515不明なデバイスさん:02/08/14 01:03 ID:JuNyoU11
ClubIBMのショッピングにぜんぜんアクセスできないのは俺だけなのだろうか。もう3ヶ月は入れてない。
>DTWP001E: Net.Data はマクロ・ファイル err_login.d2w を見つけることができません.
こんなんが出て 入 れ な い (´Д` )
516不明なデバイスさん:02/08/14 03:48 ID:1HQMkfiS
>>514
でもとりあえずX24が欲しい。
X30…MobilePentium4-M搭載とかだと萎えるな。
ただでさえPentiumIIIに+1GHzじゃないと、Pentium4じゃ力不足な
この現状で、しかもBaniasが見えてこないのにX30か。
待ってもいいのかもしれないが、やっぱりX24が欲しいな。
517不明なデバイスさん:02/08/14 05:26 ID:iqi39kFT
ん?X30はたぶんBaniasだと思うが
518不明なデバイスさん:02/08/14 05:50 ID:++eOIbT1
>>516
あのサイズのP4は無理だと思われ。
519不明なデバイスさん:02/08/14 06:30 ID:1HQMkfiS
…てことは、秋にはBaniasが出ると思っていいのかな?
それともWindowsHCLにドライバが上がってるだけで、
本体自体は冬頃になるとか?
520不明なデバイスさん:02/08/14 08:19 ID:jNluyRyz
秋にBaniasは辛い気がするけど。>519
PIIIでX30出しといて、来年春くらいにX31かなんかでBaniasじゃない?
521不明なデバイスさん:02/08/14 08:26 ID:LusHgXIn
>>520
それだとたった1回のために基板設計するのでムダが多い。
というのが以前の結論だった気が。
522不明なデバイスさん:02/08/14 08:50 ID:1HQMkfiS
ま、どっちにしろX22からHDD入れ換えるだけでデバイスドライバとか
何も更新しなくてすむX24に買い換えるけどね。
X30は、出てからしばらくマイナーチェンジを重ねるまで待つよ。
523不明なデバイスさん:02/08/14 11:42 ID:lsUS9/fz
X30って事は筐体設計から変更かな?
524520:02/08/14 12:17 ID:jNluyRyz
>521
それもそだね。>1回で基板変更
2代くらいは持たせるのかな。X20んときはX21→22でドカっと変わったし。
525不明なデバイスさん:02/08/14 18:45 ID:++eOIbT1
>>519
おいおい、出ないよ。
526不明なデバイスさん:02/08/14 19:27 ID:JuNyoU11
>>525
( ,_ゝ)
527不明なデバイスさん:02/08/14 21:40 ID:++eOIbT1
>>526
じゃあ、出るよ。
528不明なデバイスさん:02/08/15 15:22 ID:uXK+z8YJ
散々繰り返されているガイシュツネタだとは思うし
発案者ではないですが、賛同者は投稿を、、、

[たのつく]Thinkpadのキーボードをそのまま外付けにしたもの
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html
529不明なデバイスさん:02/08/15 19:25 ID:MxnJiC3O
いまさらX22カテキター
530不明なデバイスさん:02/08/15 23:38 ID:JQsNGvpG
インプレスのサイトにあるIntel Mobile CPU推定ロードマップによると
(http://download.watch.impress.co.jp/pc/2002/intel/lv/020801.jpg)
Low Voltage版は今年のQ4にPentium III-M LV 1GHz、で、Banias LV 1.1GHz
が来年のQ2なので、

X30 → Pentium III-M LV 1GHz
X31 → Banias LV 1.1GHz

がやはり妥当では? Pentium III-M LVは1GHzが最後臭いし。
たしかに、マザーボードが1回で変更ってのが無駄臭いという意見は
よくわかるのだが。
531不明なデバイスさん:02/08/15 23:56 ID:/kQLWTcj
X24が1GHz overだから、ここであえてLV-1GHzを出してくるか、という
532不明なデバイスさん:02/08/16 00:01 ID:H0Uu9Obb
>>530
LVじゃないんでね?
533不明なデバイスさん:02/08/16 06:29 ID:f9dDogiZ
んで、X22から24に乗り換えたんだけど、
HDD交換だけで済むと思ったら甘かった。
多少マザボにも手が入っている様子でそのあたりのデバイス全部入れなおし
(要するにほとんど)。
それに、ThinkPad機能設定がおかしくなった。
何度インストールしなおしても、正常に機能しない。
正しくはショートカットアイコンとかは生成されてるけど、
クリックしても無反応、C:\Program Files\ThinkPad\Utilitiesに
ファイルはコピーされているようだけど、
直接.exeを叩いても無反応。お手上げ。
めちゃくちゃ面倒だけど、再インストールするしかないかな…。

X30は、マイナーチェンジを重ねて程よく熟成されたかな、
って頃に買い換えようかなと思う。
出てすぐ買ったんじゃX20や22と同じく、って感じだろうし。
しかしX24、22に比べて当然だけど熱いな(苦笑)。
534不明なデバイスさん:02/08/16 06:47 ID:OCG53X3E
>>533
ThinkPad機能設定をちゃんとアンインストールしなおしてる?
535不明なデバイスさん:02/08/16 07:15 ID:f9dDogiZ
>>534
当然やってるが、ダメだ。
最悪、OS再インストールしかないかなと思ってる。
クソ面倒臭いけどさ。
HDD交換だけで済むと思ってX22から買い換えたのに、えらい手間だ(苦笑)。
536不明なデバイスさん:02/08/16 09:46 ID:V/aDtDiy
>>528
トラックポイント込みですか?
537不明なデバイスさん:02/08/16 09:50 ID:gLFMH2E+
つーか、ThinkPad機能
なんか使わないじゃん
538 :02/08/16 10:43 ID:KJzaeFOn
>>531おそらく、そうだろうね。
次のXのモデルチェンジ(X3x)はBaniasになるんじゃないか。
そのまえにつなぎとしてP3:1.20,1.26あたりを載せてくるか。
539不明なデバイスさん:02/08/16 10:57 ID:f9dDogiZ
>>537
いや、やっぱ動いていたものが使えなくなるのは気分悪い。
アンインストールして忘れちまうってのも手だが、
やっぱりリカバリするわ。ダメだこりゃ。
ヘルプとバッテリ関係だけ開けるってのが余計に腹立たしいんだ。
540不明なデバイスさん:02/08/16 13:10 ID:i3abHtn3
>>528
それってスペースセイバーキーボードIIとか、
USBスペースセイバーキーボードでいいんじゃね?
541不明なデバイスさん:02/08/16 15:44 ID:c5GZsKT4
>>540
配列やキータッチが違うからダメなんだと。
サイズもかなり小さくなるはずだしな。ま、俺はいらないが。
542不明なデバイスさん:02/08/16 17:23 ID:H0Uu9Obb
>>538
そしてBanias1.4〜1.6へ。
液晶もSXGA+にしてくれんかねぇ。
543不明なデバイスさん:02/08/16 17:36 ID:RXR8rQZn
>>541
贅沢な。
オレなんぞUSBスペースセイバーキーボードで十分事足りてるぞ。

>>542
12.1インチでSXGA+は、見づらくなるからイヤだなぁ。
544不明なデバイスさん:02/08/16 19:32 ID:c5GZsKT4
>>542
A4(B5ファイルサイズという言葉遊びは嫌い)のX22を選んだ理由が、
B5にXGAはドットが細かすぎてみづらいというものだったので、SXGA+
は勘弁して欲しい。
545不明なデバイスさん:02/08/16 22:58 ID:b4LGeWHJ
めびうすとかぷりうすとか、確かに死ぬほど見づらいよな。
キレイな写真とか見るにはいいけど。
546不明なデバイスさん:02/08/16 23:11 ID:H0Uu9Obb
そうか、、、
漏れは12.1"でSXGA+でもいけそうなんだが、、、

せめて選択肢がホスィ。
XGAモデルとSXGA+モデル。
細かいのが苦手な人も得意な人も幸せ。
547不明なデバイスさん :02/08/17 22:00 ID:eJYSWUGg
X24を使用している。
漏れが厨房だからか、システムコマンダー7を使って、新しいパーティションを作成することができない・・・。
なぜだろうか?
548不明なデバイスさん:02/08/18 07:02 ID:DVyEv1AW
>>547
使用しているOSとか、
作ろうとしているパーティションは基本なのか拡張なのか、
とか、もう少し情報を出してみよう。

とまぁ、俺はPartitionMagicしか知らないので
このぐらいしか書けないけど...
549不明なデバイスさん:02/08/18 08:05 ID:jIDSQTck
OSはWindowsXP。
パーティションは基本です。
思うに、X24はあらかじめOSソフトなどの基本ソフトがCドライブにインストールされているので、難が出るのかと・・・。
これらのソフトが入っているパーティションを削除しないとダメですかね?
550不明なデバイスさん:02/08/18 09:09 ID:DVyEv1AW
>>549
よくわからない。目的は?

基本パーティションを作ろうとしているのは、
別のOSを入れようとしている訳だよね?


>OSソフトなどの基本ソフトがCドライブにインストールされて、、、

C以外にOSが入っているPCってあるの?
「Xは」と限定しているのでもしかして、D2Dのことを言いたいのかもしれない。
D2D領域に関しては>>4-5あたりに書いてあるよ。

目的と自分がやった手順を書いてみては?
551不明なデバイスさん:02/08/18 16:13 ID:o99oqCFo
>>550
そうなんすよ。D2Dのことを言いたかったわけです。
目的は、WindowsXP以外の、例えばLinuxなどをインストールするためです。
漏れのやった手順は、まずシステムコマンダーの「OSウィザードを使用したOSの追加方法」でLinuxを選び作業しましたが、エラーが出ました。
ディスクに空き領域がないというメッセージでした。しかし、Cドライブにいっぱい空きはあるのです。
次に「手動でパーティション操作を行いOSを追加する方法」でいろいろやってみましたが、ディスクをまたがっているファイルがあるなどというメッセージが同じように出ます。エラーです。
続いてSCANDISKやCHKDSK/Fで問題を解決してください、とメッセージが出ましたので、不良クラスタの処理を行いましたが、不良クラスタはありませんでした。
漏れのやった手順はここまでです。
552不明なデバイスさん:02/08/18 17:07 ID:05jnT4Ok
>>551
fdiscでパーティション分けしたらどうですか?
553不明なデバイスさん:02/08/18 21:39 ID:zxtzI9fi
>>552
fdiskじゃ「Cを分ける」のは無理では?

fipsってntfs大丈夫だっけ?

554550:02/08/18 21:57 ID:DVyEv1AW
>>551
残念ながら漏れはD2Dは消しちまったし、
システムコマンダは使ったこと無いので的確な解答をすることは出来ない。
駄レスかも知れんが一応書かせてもらおう。

D2Dは単なる(隠し)基本パーティションに過ぎない。

Win95とかのOSと変わらないと思う。
つまり、最初の時点でXPとD2Dの2つの基本パーティション(OS)があるってこと。
そこにもう1個基本パーティションを作ろうとしているわけでしょ?
基本領域は3つまで作れたと思うのだが…
それにLINUXなら拡張領域でもインストできるはずだ。

システムコマンダって仮想的にパーティションを作るやつだっけか…
誰か詳しい人フォローキボンヌ…
っていうか、システムコマンダのスレとかに行った方が良いかも…

あと、ためしにデフラグでデータをまとめてみるとか…
555不明なデバイスさん:02/08/18 22:05 ID:DVyEv1AW
一応システムコマンダ関係のスレを探してみたが…
ちょっと覗いてみてはどうだろう?

システムコマンダーで死ぬ思いにあった人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1018843791/
556不明なデバイスさん:02/08/18 22:15 ID:LKaxGr5Z
551です。
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、システムコマンダーを販売している会社のカスタマーサービスを利用して、問題を解決したいと思います。
557不明なデバイスさん:02/08/18 22:44 ID:zxtzI9fi
>>554
基本領域は1つのHDDに4つまで。
558不明なデバイスさん:02/08/19 04:11 ID:H1JS96Fr
本体のメモリ張り替えて1GBとか積めませんか?
559不明なデバイスさん:02/08/19 23:18 ID:gSfzcrcE
>>558
おお、そんなことをやった勇者はいるのか?
漏れも知りたい…

漏れは640積んだけど、
モニタしてみると300MBぐらいしか使っていなかったりして…
560不明なデバイスさん:02/08/19 23:39 ID:DkAAk2t1
X22使っているんだけど、パームレストの右手を置くあたりのところに、
いつのまにか細かいシワが寄ったようなブツブツが出来てた(5mmくらい
の大きさ)。

いまはまだ目立たないけど、そのうち水ぶくれ状になって、塗装が禿るの
かな。鬱だ…。
561不明なデバイスさん:02/08/19 23:56 ID:5ZrdDv82
>>559
漏れも640積んでGimpで画像編集しまくりで幸せ。
スワップするのってX立ち上げるときぐらいかな。

>>560
剥げるのも鬱だけど、剥げなくてもX2xの塗装って
他のThinkPadに比べるとベタベタしててやだよね。
なんかX23の途中からパームレストが変わったって噂だけど
新しいパームレストだけ、どっかで手には入らないかな?
562不明なデバイスさん:02/08/20 00:22 ID:TVwD9lbR
>>561
Gimp…  Linuxですか。
漏れもいつか入れてみたいなぁ…
このスレで「X」と言うと別の意味に取られる可能性あり。

漏れのX22はパームレストまだピカピカだけど、
どんな使い方したらそうなるんだろうか?
それとも時間が経つと自然とそうなるのか…
563不明なデバイスさん:02/08/20 00:26 ID:TVwD9lbR
>>561
パームレストはIBMの部品センターに注文すれば
買えると思う。
564不明なデバイスさん:02/08/20 01:59 ID:nKxVsJUC
買えても換装が容易でない予感
565562:02/08/20 03:02 ID:us3m8XV+
>>562
あ、そっか s/X/XWindowSystem/
内蔵LANが素直だからLinuxのネットワークインストールが簡単。

>>563
さんくす。できれば実物見てから決めたいんだけど
今店頭にあるX24とかと同じパームレストってことになるのかな?
...って注文するときに聞けばいいのか。
まず週末にX24探しに行って来よう。

>>564
人によるかもしれないけど、これ見ればどうにかなると思う。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0201/a8882790.pdf

566不明なデバイスさん:02/08/20 17:30 ID:jiAbom+8
これを見る限り、まだまだって感じだね!
X系列にはBaniasが載ると思っていたけど、
LVかULVで登場するのかな?

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0820/mobile167.htm
567不明なデバイスさん:02/08/21 10:06 ID:ozIai0Nx
PostPetMark http://www.postpet.so-net.ne.jp/free/info/app/benchmark/
で2038出ました。X22です。
568名無しさん@Emacs:02/08/21 21:52 ID:03UNukhG
だいぶ落ち着いて良スレになってきたみたいね
アンチは飽きちゃったのかな

>>565
LinuxもKondara消えたりTurboが変なことになる一方で
GentooやMandrakeがじわじわ台頭してきて勢力図も変わったな
超初心者がX22/23/24に入れるなら、XFree4.2なディストリが吉
# Debian とかだとグラフィックのドライバ自分で入れないと
# だめだから「超」初心者には最初がキツイ
569不明なデバイスさん:02/08/21 23:43 ID:LH8mkdTy
570不明なデバイスさん:02/08/22 00:26 ID:xVm6Lf0N
どうやったらX22のバッテリーが4.8時間持つのだ?
3時間で警告が出ます。
571不明なデバイスさん:02/08/22 12:30 ID:LaRq7j14
警告?
そこからが勝負だ!w
572不明なデバイスさん:02/08/22 21:12 ID:Da1ixUD4
設定にヨリケリなんじゃないの?

漏れの設定だと4時間ぐらい持つかな。
573不明なデバイスさん:02/08/22 23:13 ID:icOW/JKL
AC新バージョンあげ
574不明なデバイスさん :02/08/22 23:16 ID:7+fs2T5n
漏れの設定だと7時間ぐらい背負うかな。
 それはともかく
X22信者だけどやはり,休み休み使って
実使用時間4時間です。
 漏れが思うにハングル文字は少ないから
韓国バイトのWINは負荷が軽いのかな。
575不明なデバイスさん:02/08/22 23:48 ID:YYAoHoho
俺のとこでは、X22をAir H"のカード端末を使いながらだと、2時間弱で半分強
バッテリーを消耗しているな。
576不明なデバイスさん :02/08/23 12:50 ID:2HKvVqIX
最後まで使い切った報告求む
なんだか中途半端
あと、半分で5時間か?
577不明なデバイスさん:02/08/23 13:04 ID:Bfqd8t9N
Wordだけだと5時間以上持つ
mp3聞きながらだと3時間程度。
ipodみたくmp3をメモリーかなんかに
一時保存してそこから読みとることは出来ないの?
578不明なデバイスさん:02/08/23 16:09 ID:RgjHtAt9
>>577
プレイヤーの設定を変えればいいと思われ。
579不明なデバイスさん:02/08/24 05:35 ID:LlZ1+qRc
ウルトラベースがあればHDD換装〜クリーンインストールなんて簡単でつか?
580不明なデバイスさん:02/08/24 11:24 ID:KiwkWxj0
ウルトラベース+HDD、なら
581不明なデバイスさん:02/08/24 14:25 ID:D3b4gUmA
>>579
クリーンインストールならウルトラベースX2+ウルトラベイ2000対応のCD−ROMドライブが必要。
セットで30000円くらいかな。
582不明なデバイスさん:02/08/24 15:04 ID:mI9yIYyk
今IBMの4200rpm流体軸のHDD使ってるんだけど
5400rpmの人(>>85さんとか?)発熱はどうですか?

速いにこしたことはないけど熱死されては困るので
使ってる人の情報なるべくいっぱいキボンヌ。
583不明なデバイスさん:02/08/24 15:26 ID:m9A5ovZS
>581
なんでよ・・・
USBのCDだけでいけるんでないの?
584579:02/08/24 16:08 ID:LlZ1+qRc
皆様ありがとうございます。
知人がウルトラベース(CD-ROMドライブつき)を
持っていたのでした。
さっそく拝借してきます。
585581:02/08/24 17:25 ID:8qs/QUYA
>>583
579が「ウルトラベースがあれば」って書いてるんでウルトラベースを使うならこうしろと書いたんだが。
独り言のスレじゃないんだから、前提ってものがある。ちゃんと読めよ。
586こどちゃ♪ ◆KchAbnts :02/08/24 20:47 ID:E03BPOWZ
このスレ初参加,というか昔カキコしたかな?
i1620ユーザで,ATIのドライバとかエンベッドコントローラを最新に変えたあたり
から変なノイズ状の横線などの描画異常に悩まされてる。
色々調べてみると,どうも縦線とは症状が違うらしい。
ここのスレのテンプレでドライバ変更が推奨されていたので,色々調べてみるが,
Rage Mobility-M というチップはふつーのRadeonドライバでは対応外らしくて,
適合ドライバが未だにみつからないでいる。しかし,ATIコントロールパネルを
最新にしただけでノイズ状の横線の症状がかなり軽減された。

とりあえず,大和のみなさんよ。X30の開発を進めてるかと思うが,もうATIの
チップは糞だからやめてくれ。個人的にはMatroxキボンヌだが,あそこがノート
向けチップの開発に協力してくれないと難しいか。(というか今からでは間に
あわんって)
587不明なデバイスさん:02/08/24 20:56 ID:mI9yIYyk
>>586
糞なのはチップじゃなくてドライバ。
XFree86上では快適だよ。
NeoMagicや今流行りの変なオンボードのとは比べものにならん。
588不明なデバイスさん:02/08/24 21:16 ID:mwR10KFv
>>586
A20pとX22を使っているけど、別に問題ないよ。
ドライバの問題じゃないの。
589不明なデバイスさん:02/08/24 23:36 ID:hlmdxKBi
>>579
ネットワークインストールならウルトラベースいらず
590パラレル♪:02/08/25 00:01 ID:2gW03fZm
ちょっと質問だけど、IBMのノートパソで、Win(XP)とLinuxの
デュアルブートしていらっしゃる方いますか?
そんな使用方法は可能ですかね。
591不明なデバイスさん:02/08/25 00:16 ID:Mw9Q6dJG
>>586
> Rage Mobility-M というチップはふつーのRadeonドライバでは対応外らしくて,
Rage Mobility-M は、その名前通り、RADEON 世代のチップではありません。

ThinkPad X22 以降で搭載されている Mobility RADEON は RADEON 用の
ドライバで動きます。俺は X22 + Windows 2000 で使ってるけど、標準のドラ
イバでだいたいはマトモに動いてるよ。

だいたいっつーのは、IE で wheel mouse を使ってスクロールすると、スクロール
して新しく出てきた領域が適切に描画されず、真っ白になることがあるため。
この問題は Omega 版のドライバに解消したが、今度は AC アダプタ使用時/
バッテリー使用時の CPU スピードの自動切り替えができなくなった。
(手動切り替えは可能だけど)
592不明なデバイスさん:02/08/25 00:29 ID:FSTbRPYR
>>590
もちろん可能。
Linux板のThinkPadスレ逝け。
593不明なデバイスさん:02/08/25 12:07 ID:LJrki9I6
>>586
BIOSは上げたの?
594こどちゃ♪ ◆KchAbnts :02/08/25 13:23 ID:wYsng6rD
>>587 >>588 >>591
やはりドライバが糞なのね。(^^; NeoMagicや変なオンボードに比べれば
十分ましなのには激しく同意ですな。(昔VAIO505(PCG-505X)の時
NeoMagicの糞チップに泣かされた…)

>>593
えっと,2002/8/25現在の最新バージョン(i1620(2661)の場合)ってこうだよね?
エンベッデッド 1.35
BIOS      2.21
BIOSを2.19にしたままでエンベッデッドを1.35にしたら,LCDに何も出ないという
症状が出てびびったことがあります。

2.21のBIOSの不都合改善リストに載ってました。
---(引用)----------------------------------------------------------
<2.21 (IZET99WW)>
−(Windows 2000)以下の条件が揃うと、液晶ディスプレイに何も表示されない。
1.「LCDを閉じてもサスペンドしない」オプションを有効にする。
2. システムを「ThinkPad ドック」または「ThinkPad ポート・リプリケー
ター」に接続し、さらに外付けディスプレイを接続する。
3. 液晶ディスプレイを閉じたまま、システムを起動する。
4. Windows ログオン画面が表示されたら、液晶ディスプレイを開ける。
5. Fn+F7キーを何回か押して液晶ディスプレイを表示させようとするが、何
も表示されない。
-------------------------------------------------------------------
けど時々LCD非表示になることありで困ってます。ドライバも絡んでそうなので
始末が悪い。(TT 起動時にF1(BIOSメニュー)->F9->Enter->F10->Enterもやって
るんですが…。
595パラレル♪:02/08/25 23:57 ID:nFojflOK
>>592
遅レス、スマソ。

そんなマニアックな……もとい、有用なスレがあったのですか。
そちらで少し勉強したいと思います。
どうもありがとうございました。
596不明なデバイスさん:02/08/26 00:18 ID:4EaOlP5z
>>593
上げた。
597既にその名前は使われています:02/08/26 04:10 ID:kVdg4ztg
☆ チン                     マチクタビレタ〜
                            
        ☆ チン 〃 ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(´D` ) <  X30の情報まられすか〜!
             \_/⊂ ⊂_)_ \
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |四國中央警備保障|/

とりあえず、X30は830M(G?)の内蔵VGAのようれすね〜
ttp://www.pc.ibm.com/us/thinkpad/serieslegal.html
598不明なデバイスさん:02/08/26 22:12 ID:mqyJy8f8
保守
599X22:02/08/26 22:16 ID:8i+wUXoi
98SEモデルなんですが、2000入れました。
・・・ダメだ。どうしても不明デバイスが消えん(笑)。
ま、仕事用だし、オフィスに支障ないからいいんですけど。
600不明なデバイスさん:02/08/26 22:23 ID:ojl01Kas
>>599
ドライバ取ってこいよ
601不明なデバイスさん:02/08/26 22:24 ID:9jxGFvpq
>>597
ショッキングだなぁ。
Mobility RADEONじゃないんだ。
602不明なデバイスさん:02/08/26 22:51 ID:uw55tPDP
>>599
Fn+F4使えなかったら、PMドライバーがインストールされていないから
だとおもわれ。
603不明なデバイスさん:02/08/26 23:00 ID:ojl01Kas
>>601
ThinkPad買う理由がまたひとつ減ったな
まあどうせ当分今のを使い続けるからいいけど
604不明なデバイスさん:02/08/27 00:06 ID:8WIVlN/0
>>599
PMドライバー
INTELチップセットINF
Win2000修正ファイル
のどれかが抜けていると想像。
605不明なデバイスさん:02/08/27 00:29 ID:518GRGcG
606不明なデバイスさん:02/08/27 00:30 ID:7sRCfqoY
元ネタはTP Clubより

スペック的に見て順当な感じがしますね。
X21ユーザーですが、とりあえずX30は買うことにしました。

この様子だとデザインも変わらないに一票。

ThinkPad X30 2673 42J
PIII-M 1.20GHz(512KB), 256MB RAM, 40.0GB HDD, 12.1 XGA(1024x768) TFT LCD,
Ethernet(LOM), Modem(CDC), 6Cell Li-Ion battery, WinXP Pro

ThinkPad X30 2673 4BJ
PIII-M 1.20GHz(512KB), 256MB RAM, 40.0GB HDD, 12.1 XGA(1024x768) TFT LCD,
802.11b Wireless/Modem(MPCI), Ethernet(LOM), Secure Chip(TCPA),
6Cell Li-Ion battery, WinXP Pro
607不明なデバイスさん:02/08/27 00:51 ID:518GRGcG
>>606
そうなぁ...
デザインがもし変わらないならば、
結局CPUくらいしか変わらないならば
そして、本当にグラフィックがRADEONでなくなるならば...





型落ちと言うことで、X24の方がいい(=コストパフォーマンス的に)んじゃないの??
608不明なデバイスさん:02/08/27 01:10 ID:kOB3mVA+
グラフィック内蔵の方が消費電力は有利なのかな
609不明なデバイスさん:02/08/27 01:13 ID:+fUvm9cj
で、s30ユーザーを取り込みたいということですか。
610不明なデバイスさん:02/08/27 01:31 ID:fgoQPVKn
x21っす
買ったのは、去年の7月頃

左クリックが逝かれていじってるあいだにプラスチックのところ取れちゃったから、
部品センターに電話して、キーボード取り寄せることに。
んで、納期一ヶ月。ハァ。。。

って、
たった今発見した!
縦に紫色の線が一本液晶に入ってる。。。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
611不明なデバイスさん:02/08/27 01:45 ID:8WIVlN/0
>>610
>縦に紫色の線が一本液晶に入ってる。。。
X20系で起りやすいと言われる症状ですな。ご愁傷さまでございます。
納品は1ヶ月と言われても、縮まること多いようで。

>>608
現行機種だと、ベンチマーク的には若干落ちる程度だから、
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm
Mobility Radeon-Mを積むメリットが無いと判断したとか。
612不明なデバイスさん:02/08/27 05:06 ID:XDF5DIEJ
>>608
そのようですね。IBMの方に消費電力について伺ったことがあります。
ただ、830MGは統合chipとしてはあまり省電力ではないとどこかでみました。
まあ、パフォマンスに大差ないなら電力、スペース、コスト的に見てあアリと思います。
613 ◆ThinkHyE :02/08/27 11:56 ID:JoH0m9Rl
そろそろマザボ統合チップも一つのビデオカードとして見て大丈夫なんだろうか…。

…んでも今使ってる X22 で十分だし、 X30 は買わないなぁ。
Mobility Radeon でいいから VRAM 増やしてくれw
614不明なデバイスさん:02/08/27 13:25 ID:W9B0uYXk
今の用途だと、X22で十分なのでX30は要らん。
しかしウルトラベースX3はホスィ!
何故にX3x系専用なんだ。
絵だけ見た感じでは、端子部分は同じような物なのに・・・。
IBMはウルトラベースX3を、X2x系でも使えるように汁!
615不明なデバイスさん:02/08/27 13:53 ID:s8eXJ4TR
banias+デュアルバンドワイヤレス搭載まで放置決定!

しかし,radeonやめちゃったのは痛いな
616不明なデバイスさん:02/08/27 14:37 ID:zA7/V8DI
>614
ウルトラベースX2を買ったばかりだから、
X2xでX3が使えなくて正直ホッとしたよ。w
617不明なデバイスさん:02/08/27 21:39 ID:QIXtHzaT
geforceのせてくれるまで待ちます。
618不明なデバイスさん:02/08/27 21:44 ID:+FgjUOm4
うむ。俺もRADEONのためにX23買った
X30のスペックでは他のノートと変わらん
619不明なデバイスさん:02/08/27 21:59 ID:rOj4T+bD
X30になっても重量とかデザインが変わらないならいらん
S30をXと統合とか言ってるわりになにも変わらないのかよ・・・

今のXはXでいいけど
もうちょっと軽いノートがほしい
620不明なデバイスさん:02/08/27 22:05 ID:Vl/UtY4K
X30、MobilityRADEONじゃないなら買う必要はないな。
スペック自体X24で事足りる。

>>617
絶対買わなくていいです。むしろIBMがGeForceなんて糞チップは
採用しないだろうが。

Baniasはロードマップ的寿命が意外に短いらしいから、
そのあとに期待だな。
621不明なデバイスさん:02/08/27 22:05 ID:Xd6dnJaU
俺もそうだけど、サイズの点でs30を選んだ奴はXと同じサイズじゃ
乗り換える気起きんわな。
622不明なデバイスさん:02/08/27 22:05 ID:T4u+E+Vf
確かに、Xとは別にコンパクトなノートが欲しいな…

今ちょっと探してるけど、
松下のR1もビクターのも肝心のキーボードが全然駄目。
S30を買っときゃよかった…
623不明なデバイスさん:02/08/27 22:11 ID:lMdKSKSv
x3 UltraBayは本体と同じバッテリ積める上に各種コネクタ勢揃い
これは大きいな
624不明なデバイスさん:02/08/27 22:29 ID:cOVepHSc
>>623
もう発表されたの?
625不明なデバイスさん:02/08/27 22:34 ID:T4u+E+Vf
>>624

>>597>>606
あたりを見てみれ
626既にその名前は使われています:02/08/27 22:39 ID:MmuEiYPP
☆ チン                     マチクタビレタ〜
                            
        ☆ チン 〃 ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(´D` ) <  日本での発表まられすか〜!
             \_/⊂ ⊂_)_ \
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |四國中央警備保障|/

IBM USで販売が開始されてますた
ttp://commerce.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cgrfnbr=2059153&cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=840&lang=en_US
627既にその名前は使われています:02/08/27 22:43 ID:MmuEiYPP
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< メモリ1GBメモリ1GB!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< メモリ1GBメモリ1GBメモリ1GB!
メモリ1GB〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
628不明なデバイスさん:02/08/27 22:52 ID:B+PNLwE6
結局X24から何が変わったのか、いまいち分からん。
スペック的には落ちてない?
629不明なデバイスさん:02/08/27 23:06 ID:s14PYqzX
TSOP張り替え職人降臨きぼんぬ
630不明なデバイスさん:02/08/27 23:23 ID:PDiSlwFc
>>628
ぱっと見た所、

Bluetoothと無線LANの同時搭載が可能。
CPUが1.13GHzから1.2GHzになったとか。
チップセット+ビデオが830MP+Mobility RADEONから830MGに格下げになったとか。
最大搭載メモリーが640MBytesから1024MBytesに増えたとか。
バッテリー駆動時間が4時間から4.6時間になって、セカンドバッテリーの仕様が可能になったとか。
ちょっとだけサイズが小さくなったとか。
パラレルポートがついたとか。
ウルトラポートがなくなったとか。

本体だとこんなところ。俺的には、X31以降待ちだな。
631不明なデバイスさん:02/08/27 23:46 ID:Vl/UtY4K
おー。
いらねー。
X24で十分だ。
X21から22になったときのように、
大改変待ちだな。
632不明なデバイスさん:02/08/27 23:52 ID:PDiSlwFc
>>630
こういう所よりも、CFスロットのダミーカードをシャッター式にして欲しかったが、
Hardware Maintenance Manualを見ると、この辺は改善されてないっぽいし...。
633632:02/08/27 23:54 ID:PDiSlwFc
× CFスロットのダミーカードをシャッター式に
○ CFスロットのカバーをダミーカードからシャッター式に
634不明なデバイスさん:02/08/28 00:13 ID:uC+Bm8pS
>>630
X2xとs30を、こんな中途半端な統合しないでほしかった。
635不明なデバイスさん:02/08/28 00:36 ID:hNpmmoGl
s30のあのミラージュブラックに魅せられたのは漏れだけでしょうか。
買わなかったけど。色選ぶくらいさせてくれてもいいのになぁ
636不明なデバイスさん:02/08/28 01:10 ID:F/qLD88f
厚みが0.01インチ、奥行きが0.1インチ縮まったのね。
それがs30との「統合」の成果ですか…。

パラレルが付いたのは大きいけど、仕事で使ってない
ユーザーにはあまり関係なさそう。

ウルトラベースX3がすごいのかな。仕様が見つからないので、
よくわからんけど。
637不明なデバイスさん:02/08/28 01:12 ID:zvHG1dV2
>>636
ウルトラベースX3はいいと思う。
これ改造したらX2xでも使えそうな気がする。
638不明なデバイスさん:02/08/28 01:29 ID:49mAM9rB
やばいね。EvoのーととかいうのはRADEON16M載っけてるのにねぇ。
正直、外部ディスプレイ出力はマトモなのか心配だ。
639不明なデバイスさん:02/08/28 01:40 ID:VCcNYpBS
USBは2.0なのかな。
640不明なデバイスさん:02/08/28 06:20 ID:F/qLD88f
見つけた…。

X30は、本体の他に、もう一個バッテリーを併用できるのね。
・ウルトラベイ2000Li-Ionバッテリー、
 (ウルトラベイに取り付け)
・X30シリーズLi-Ionバッテリーパック
 (ウルトラベースX3のバッテリースペースに取り付け)
・X30シリーズ拡張用Li-Ionバッテリーパック
 (ThinkPadのドッキングコネクターに接続)

底のメモリスロットが2個になってる。
外観は、液晶下のヒンジまわりのデザインの変更くらい?
なんか「↑」キーの両横に、新たにキーが追加されてるようだが。
無線LANとBuletoothの両搭載、メモリ最大1GBがスペック的な売りですか。
ウルトラベースX3は、ビデオ、モデム、USB(x1?)が追加ですか。

正直あんまり魅力を感じない…。ウルトラベースX3は欲しい。でも、
X2xには繋がらないようで。

>>639
1.0
641不明なデバイスさん:02/08/28 06:35 ID:FVMw1nn0
>>640
X24をリリースしてまだ日も浅いのにX30の位置づけがいまいちよくわからないな。
CPUは大差なしだし、グラフィックス性能はX24より劣るのか?
X2○シリーズの廉価版とみるべきなのか?
642不明なデバイスさん:02/08/28 06:42 ID:a9a/OssT
>なんか「↑」キーの両横に、新たにキーが追加されてるようだが。

s30のブラウザキー(ブラウザの戻る/進むとして使える)と同じかな。
俺はドライバ入れずにALTIMEでPageUp/PageDownに割り当ててるけど。

なーんかs30と統合とか言って、しょーもない(どーでもいい)ところしか
「統合」されてないのね。がっかり。

今回のがX24+とかX25だったらまだ許せたかもしれんがなぁ…
643不明なデバイスさん:02/08/28 07:00 ID:F/qLD88f
>>642
バッテリー駆動時間が長くなったあたり(セカンドバッテリーとの併用)
が、「統合の成果」すか?
本体サイズの変更は、誤差の範囲。X2x系とほとんど変わらない。
重量は、s30自体重かったから、まあいいんでないでしょうか。
でもまあ「統合」話は言葉遊びだったと判断して良さげな感じ…。

あとは、液晶が良くなったかどうかが気になるところ。
でも、こればかりは実機をみないと判断できない。

>>641
パラレルポートが必須だった人には朗報だろうけどね。
ビデオチップに関しては、現在入手可能な情報だけで判断すると、
スペックダウンになるんでしょうか?(VRAMは本体メモリと合わせて32MB
までという事になりそうですが。たぶん。おそらく)
644不明なデバイスさん:02/08/28 08:17 ID:Pe6XVpNG
こんならんならX25でいいじゃん
米国主導で作ってるからこんな物か?
東芝やNECやシャープはもっと薄くて軽いんだけど
次のノートは国産も視野に入れようかな
645不明なデバイスさん:02/08/28 08:39 ID:utvZXaIF
今のX2xでウルトラベースと繋ぐところにバッテリーつけられないのかしらん。
646不明なデバイスさん:02/08/28 09:40 ID:O4foQbCP
統合したのは、なまえだけだな。
647不明なデバイスさん:02/08/28 09:56 ID:Ok+rYfQC
VRAM統合か。終わったなXシリーズ。
TPファンは多少高くてもTPを選ぶんだから,大事なところでケチるなよ
>IBM って感じ。

N410cの方がRADEON16MBでUSB2.0だし魅力的かも。
648 :02/08/28 10:17 ID:6kGlFz90
>>642バッテリーは同じ6セルながらなにげに4AH→4.4AHに容量アップしてます。
649 ◆ThinkHyE :02/08/28 12:51 ID:Gx8RPixf
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0828/ibm.htm

記事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
650不明なデバイスさん:02/08/28 12:57 ID:G02J5BH8
青Enterキーかよ
651不明なデバイスさん:02/08/28 14:09 ID:SFVKMuoy
トラックポイントとキー配列以外はEVO N410cのほうが圧倒的に魅力的。
ドッキングすれば電池4本使えるし(使わんだろうけど)、
薄さ2.2cm,USB2.0,radeon 16MB,ACアダプターは極小...
Xシリーズ本体にドックを付けられるって構造が足枷になってるなら、
ウルトラベースにだけドックのコネクター付けて、本体にはウルトラベース
専用のコネクターを別の場所に持っていくとかすりゃいいのに。
652不明なデバイスさん:02/08/28 14:17 ID:Tq2ZlGMR
>>650
何かと青Enterと、ナビゲーションキーが批判されることが多いですが、
僕は、好きですよ。なかなか味があっていいと思います。

それと、X30は、日本限定モデルが来そうな予感がするんですけど、どう
でしょう? "X30 ミラージュブラック"とか...
653不明なデバイスさん:02/08/28 14:41 ID:4Luw0V2q
>>643
液晶を日本人受けのいいギラギラ系にして
グラボの質を落すとDynaBookみたいになる。
あの画面は屋内で黙々と文書を書くには
X2xに比べてかなり目が疲れやすいから
真似して欲しくない。

>>647
X24買ったばかりの漏れの気分は
570E買ったばかりでi1157が出た時と同じ。
「待 た ず に 買 っ て 正 解 だ っ た ぜ」

>>652
脱・ピーチスキンは歓迎だな。

654 :02/08/28 15:19 ID:fw2woeWo
S30と統合するって事なら、本体とACアダプタを軽量化して
トータルで150グラムくらい軽くしてほすぃ。
X20の一番軽いやつは1.49kgだったとゆーのに…。
655不明なデバイスさん:02/08/28 16:00 ID:OUv/ZgZz
なんかお金あげようか?
はい(上に)あげたwとか、からかわれたみたいな気分だな・・・
どこにs30の影響が?
656不明なデバイスさん:02/08/28 16:33 ID:a9a/OssT
>>655
ブラウザキーと青ENTER、気持ちバッテリー、微々たるサイズ縮小

ええいこうなったら日本モデルでは耳でも付けとけ(w
657不明なデバイスさん:02/08/28 16:54 ID:Ev/OK8A5
あと、名前の30と不評なところ(w
658不明なデバイスさん:02/08/28 16:54 ID:NypEf/g7
Mobility Radeonから統合チップセットにしたメリットってなにがあるのかな。
絶対なにかあるはずなんだけど。

低コスト?
省電力消費?
パフォーマンスアップ?

詳しい人教えて〜。
659不明なデバイスさん:02/08/28 16:55 ID:JwZsTL6J
ウルトラベースX3は、X2x系に使えるように改造できないかなぁ・・・
660不明なデバイスさん:02/08/28 16:57 ID:0XDdWaXc
拙いダイエットで頬だけこけたモデルのようなノートだなぁ
TP600の頃の素敵な鍵盤は既に損なわれてるし
でもExtended Life Batteryは欲しいかも
661不明なデバイスさん:02/08/28 19:19 ID:g4X2iu6r
>658
ダウンサイジング
662不明なデバイスさん:02/08/28 19:44 ID:VadVepN+
今頃X30の発表見てびっくりした!
これならX24の方が良いじゃないか・・・
663不明なデバイスさん:02/08/28 20:24 ID:P3sa6Z9t
消費電力はM.Radeonの方が大飯食らいなのは周知だろうけど、
M.Radeonと830MPの内蔵グラフィック、スコアはどの程度違うの?
830MPのGraphicEngineもATiなんでしょ?
664不明なデバイスさん:02/08/28 20:27 ID:P3sa6Z9t
>>647
>TPファンは多少高くてもTPを選ぶんだから,大事なところでケチるなよ
TPファンは多少性能低くてもTPを選ぶんだから,勿体ないからコストかけるな

とも言える罠。
665不明なデバイスさん:02/08/28 20:50 ID:RfcsW7tY
ビデオチップなんてどうでもいいから、小さく・軽く・バッテリー長持ちにしてほしかった。
ていうか、そうなると思ってたのに・・・
666不明なデバイスさん:02/08/28 21:05 ID:/6jQmYv8
>>665
Xシリーズがそうなると自分は困るな。
液晶はまだ大丈夫かもだけど、
キーボードは今でぎりぎりじゃない?
バッテリーは誰もがそう思ってるだろうからいいんだけど。

やっぱ、Sシリーズ作るべきだよ。
統合なんて無理だもん。
667不明なデバイスさん:02/08/28 22:43 ID:+mahm44f
>>665
小さく、軽くをIBMに求めるのは酷。素直に他メーカーの買っとけ。
バッテリー持続時間はUPしてる。一応。
668不明なデバイスさん:02/08/28 23:09 ID:jmaJoMi8
>>667
それができれば苦労しない
669不明なデバイスさん:02/08/28 23:15 ID:WiqLploO
やっぱりわけわからんなX30
670不明なデバイスさん:02/08/28 23:49 ID:LZ4iTKBN
東芝がDynabook SSシリーズにトラックポイントを戻せば
S系の代わりにはなるでしょ?IBMは変な統合するなよ〜
671不明なデバイスさん:02/08/29 00:04 ID:MORARQp+
アキュは却下。変な統合するなってのには同意だが。
672不明なデバイスさん:02/08/29 00:11 ID:O00YzIM2
東芝のはアキュポイント。似ているが違う。
それはともかく、S6あたりでアキュポイントが復活したら、
次のサブマシンはこっちへ乗り換えだね。
673X30期待したs30ユーザー:02/08/29 00:15 ID:Lr3pHGQy
小型モバイルノートのユーザーを、完全に切り離したんだな。>>IBM
タッチパッド練習して、Let's Note CF-R1 か VAIO SRX7 かな。。。
674不明なデバイスさん:02/08/29 00:33 ID:7NElgj8x
>>672
アキュポイントっていうのとは、どう違うの?やっぱ、SSか・・・
675不明なデバイスさん:02/08/29 01:21 ID:X+yBe8mL
X2○シリーズのスレに、なんでS30ユーザーがこんなになだれこんでるんだ?
勝手に期待して、勝手に失望するな。
676不明なデバイスさん:02/08/29 01:30 ID:7NElgj8x
>>675
>勝手に期待して、勝手に失望するな。
それ、あんたじゃない?
677不明なデバイスさん:02/08/29 01:44 ID:zoryJAJx
s30とX24使ってるけど…X30には正直がっくり。
名前がX25なら、まだ納得できなくもないんだが…。

X24をリリース後即買いた自分としては嬉しくもあり、ちと悲しくもあり…。
これならSシリーズの進化形を作って欲しかった。
678不明なデバイスさん:02/08/29 02:01 ID:B+kwLWoS
>>677
実質A4のXシリーズを、B5「ファイル」サイズと言わなきゃいけない
IBMの営業事情を察すれば、わかりきっていた事だと思うが?
679677:02/08/29 02:07 ID:zoryJAJx
>>678
分かりきっていただけに、それを打破してくれることに淡い期待を(以下略)。
この路線が続いたら、次に買うTPはTかAだなぁ…。
680不明なデバイスさん:02/08/29 02:10 ID:Lr3pHGQy
>>675
このスレの過去をたどると、無理もないことと思われ。
681不明なデバイスさん:02/08/29 02:17 ID:gKFJ0hO9
>>675
俺X20使ってるけどやっぱりもう少し軽いノートがほしいよ
納得行かないのはS30と統合って建前でS30を無くしたんだから
せめて超低電圧版のCPUを乗っけるモデルを用意してほしいところ


しかし今回のモデルチェンジで喜んでるヤシは少ないでしょ
S30じゃなくていいから240シリーズの後継機でもいいんだけどなー
682不明なデバイスさん:02/08/29 06:13 ID:OLLaCRh5
X30話でもりあがってるところにあれなんだけど。
久しぶりにダウンロード・ファイル見に行ったら、
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/fwlh01/fwlh01.txt
なんてのが出てて、HITACHIのHDDのファームがアップデートされてた。

>以下の問題が、各々のバージョンで解決されました。
>
><1.0>
>−以下のハードディスク・ドライブから、「カチン」「カコン」のような音が
> 聞こえることがある。

ってことなんだけど、あの鹿威しがなくなったってことかな? アップデートし
た人いる?
そっこーでIC25N040ATCS04-0に換装しちゃったんだけど、アクセス音は日立の
が静かだったんだよなー。あの「カッコン」さえなければ…
683不明なデバイスさん:02/08/29 09:41 ID:bzWlcCtJ
パソコンの大きさで、日本標準が、世界標準にはなりえないということを
ThinkPadは端に証明しているような気がします。だからこそ、Sシリーズは
日本限定で終わったわけですし。Xシリーズでさえ、海外標準では、小さす
ぎるわけですし...
684不明なデバイスさん:02/08/29 09:54 ID:VEKbQu0b
>>682
>あの鹿威しがなくなったってことかな?
なくなります。

X30だが、X2*とS30をごった煮して「悪いところだけ掬い上げました」
という印象が。X30のほかにX25を出して欲しいものですな。無理だろ
うけど。
685不明なデバイスさん:02/08/29 12:07 ID:HHNUcFGS
>>677
そう?
自分もX24即買いしたけど、30の発表見てもう一台買っておこうかと思ってる。
686不明なデバイスさん:02/08/29 12:23 ID:bRFUvjUF
>>678
>実質A4のXシリーズを、B5「ファイル」サイズと言わなきゃいけない
実際B5「ファイル」サイズだもん。横幅はA4よりかなり小さいよ。
letterサイズの紙を置いてみたら、ぴったり重なった。
個人的には560の大きさ(正当派A4)で薄く・軽くが理想なんだけど。

>>685
そういう人もいるんだ。
俺は560を最新スペックにしたようなやつとs30とを1台ずつほしい。
実際持ってるのはオンボロ560と「中途半端だな」と不満をたれながら買ったX23。
X30もまた中途半端だな。
687不明なデバイスさん:02/08/29 15:02 ID:07e/v0HH
>>686
横はA4コピー用紙より約20mm短いだけ。縦には約10mm長いです。
B5の紙と比較した場合、横は約20mm長く、縦には約40mm長いです。
B5とA4でどちらにサイズが近いかと問われれば、普通A4に近いと
答えるでしょう。

B5「ファイル」サイズという言葉は、印象として少しでも小さく感じられる
ようにと生み出された詭弁じみたものだと考えます。

ちなみに、Xシリーズと同サイズの東芝のマシンは、素直にA4サイズと
してたと記憶しています。
688不明なデバイスさん:02/08/29 15:40 ID:sf4D9r6W
どなたかご存知の方、教えてください。

1620を使っているのですが、先日液晶が割れてしまいました。
友人が同モデルの液晶を割ったときは、PC GENOで液晶を
購入して、自分で交換したのですが、現在、PC GENOでは
同モデルの液晶は取り扱っていないようです。

購入後1年をすぎ、保守契約にも入っていないので、
自分で液晶パネルを交換したいのですが、どこかで入手できますか?
689不明なデバイスさん:02/08/29 15:45 ID:oavz+DaA
日本版X30はジャストB5
690不明なデバイスさん:02/08/29 16:40 ID:eM0jR+Bi
>>689
だといいね?
691不明なデバイスさん:02/08/29 16:53 ID:zNb+8r6G
Ultra Base X3 は面白いね。
ベース内蔵バッテリーといい,Ultrabay2000へのアクセス方向といい、570用の初代Ultra Baseに回帰したという感じ。

http://www.pc.ibm.com/us/thinkpad/docking/comparison.html
を見る限りではポートリプリケータにも対応してそうなので、端子は同じみたい。
小改造は必要かもしれないけどX2xでも使えそうだね。

X30系はX25の廉価版という感じ。メモリ1GBにはひかれるけど、
パラレルポートは不要。それならシリアルの方がよっぽどルータの
設定とかで役に立つのだが。
素直にX25にしとけばよかったのに……
692不明なデバイスさん:02/08/29 16:58 ID:igKpGtgA
ところでX30がS30との統合モデルだなんてIBMは言っていたか?
他のモデルも○2xの次は○3xになってんだから
別にX30ってのは不思議でもなんでもないだんだよ
X30とS30にはな〜んの関係もない。 
昔でいえば、○○○E、○○○Xとか○○○Zとかってのと一緒。

693不明なデバイスさん:02/08/29 17:32 ID:ydj+yr0t
X25とかのX2○シリーズはもうでないのかな?
694不明なデバイスさん:02/08/29 17:59 ID:DBr8aaaB
mobility RADEONって外部ディスプレイ出力つかって、
theater modeつかえるの?使えるのなら、X24欲しいんだけど。
695不明なデバイスさん:02/08/29 20:04 ID:nlEfFpRh
X24はCPUアップさせます。モデル名はX24を維持したままですけど、
実質的にはX25です。
しばらくは、X3xとX2x系列の平行販売になります。
それと、X3xでは、Celeron版のお買い得モデルを10周年モデルとして、
企画しています。
696不明なデバイスさん:02/08/29 21:04 ID:gKFJ0hO9
>>691
はげどう
パラレルよりシリアルの方が役立つと思うな
697不明なデバイスさん:02/08/29 22:54 ID:8a3YI60A
>>692
きっちり「マージする」とは言ってないね。
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2002/02/24/633467-005.html

しかしまぁ「IBM S30 X30 統合」で検索すると2chばっかヒットするのは
笑えるというかなんというか。
698不明なデバイスさん:02/08/30 01:50 ID:S6aZ8J39
699682:02/08/30 02:49 ID:9pF0i7P0
>>684
あんがと。
じゃ次入れ換えるるとしたら日立のやつも候補に入れていいな〜
700697:02/08/30 03:07 ID:BImm9GNV
>>698
>統合する予定です
701698:02/08/30 03:13 ID:S6aZ8J39
>>697
で、X30は、なんか無理して、
 ※ちょこっとだけ小さくした
 ※ちょこっとだけバッテリー駆動時間増やした。しかもそのためにビデオを犠牲にした。
 ※セカンドバッテリーつけた。しかもチルト
これは、折れには、どうみても中途半端なs30との統合にみえるのだがな。
702不明なデバイスさん :02/08/30 03:56 ID:yFl0c7MJ
>>688
ttp://aichi.to/~thinkpad/part.html
見て、保守部品を取り寄せてみれば?
いくらかかるかカキコきぼんぬ。
703697:02/08/30 04:16 ID:BImm9GNV
>>701
だからなんだ?

「どう見ても中途半端な統合にしか見えない」のは誰もがそう感じてると
思うが、そもそも具体的にどう統合するかは発表してなかった(>>698
記事では多少具体的な話が出ているが、「〜できたらいいなぁ」という
レベルの話であって必ずそれを実現すると確約したわけじゃない)し、
それをX30で実現すると言い切っていたわけでもないだろ。

X30のプレスリリースに「S30と統合しますた!」と自慢げに書いてあった
とかならともかく、なにをそんなにムキになってるのかよーわからん。
ただ単に俺や>>692に八つ当たりしたかっただけか?
704不明なデバイスさん:02/08/30 04:16 ID:68NI004Z
>>701
M.Radeonと830MPの内蔵グラフィック、スコアはどの程度違うの?
M.Radeonなんて既に2世代前のGPUだろ?
705不明なデバイスさん:02/08/30 04:33 ID:Q1nZ/Nyr
>本当に持ち歩くリアルモバイルPCに関しては、国内および海外で、
>生活習慣やビジネススタイルの違いからその求める姿に多少の差異
>があった。
>ただし、グローバル化が進む中、それらの違いも小さくなりつつあります。

…というわけで、求められる製品イメージは主に海外に擦り合わせ、

>お客様の強い要望でもある“価格性能比”や“ユーザビリティ”の向上を
>実現し、グローバルな市場ニーズに応えることの出来る新しいモバイルPC
>を目指して製品のポジティブな統合を計画しております。

を受けて、価格性能比とユーザビリティの向上、グローバル市場の要求に
適う製品作りを主眼に置いた。具体的な方策としては、

>s30で培った携帯性や駆動時間、Xシリーズの特徴であるビジネスモバイル
>のスケール感などを統合

これが結論。s30のサイズではグローバルな市場では問題があるので、
「より求められているサイズである」X2x系のものを採用。重量に関しては
s30自体1.5kg前後とかなり重いので、さしたる変化は無い。
ちなみに、

>今後は、単なるハードウエア単体機能による使い勝手ではなく、付随する
>ユーティリティ等により、よりIT環境やユーザービリティを向上させる新しい
>モバイルPCを提供して行く予定でおります

とあるので、実はハードウェアよりも、提供されるソフトウェアのほうに新たな
提案があるのだ…と好意的に解釈してみる。
まあ、なんにしろIBMの言葉には、少しも嘘はないな。
そもそも、「統合」=「両者の良いとこ取りの全く新しいマシンである」なんて
IBMは一言も言ってないわけで…。

「ユーティリティ」という言葉が、周辺機器を含めたハードウェア的なオプション
を含めているなら、ウルトラベースX3こそが最大の売りなのかもな〜。
他にも新たな周辺機器を準備しているのかも…。
706不明なデバイスさん:02/08/30 05:30 ID:CunyOpV/
ウルトラベースx3は使いたいけれど、
マシンパワー的にX24で十分問題ないというか、
やっぱりグラフィック内蔵というのが気に食わないのでX30はパスだな。
なんでATiやめちゃうかなー。
707不明なデバイスさん:02/08/30 06:20 ID:ryZTzmGY
X30はえらい不評だな。。
708不明なデバイスさん:02/08/30 06:58 ID:XX4rpyy1
Xシリーズには縁遠いニュースですが
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0829/ati.htm
709不明なデバイスさん:02/08/30 07:54 ID:FHjk5Pg6
ところで、IBM USのサイトを見るとウルトラベースX3は、X Series用の
オプションとなっていて、X30限定とはかかれてないのだが、もしかして
X2xでも使える?

そのためにX30のサイズが変えられなかったとか?

まさかな...。
710いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 09:13 ID:Ge3TlipK
>>709
残念ながらX3はX30専用の設計のようです。
USサイトのPDFにそう書いてありましたので

X30に関してはIBMに小一時間(略)
711不明なデバイスさん:02/08/30 09:41 ID:AJcAM7vg
s32降臨きぼんぬ
712688:02/08/30 10:24 ID:YLZTIooF
>>702
情報ありがとうございます。

今日、仕事の合間を見て問い合わせしてみます。

ちなみにPC GENOでは、1620(X20)の液晶パネルは2万円で販売されてました。

部品センターから取り寄せるといくらになるのかなあ?
問い合わせした後、またカキコしますね。
713不明なデバイスさん:02/08/30 10:34 ID:AJcAM7vg
まあ値段聞いたら驚くだろうな
714不明なデバイスさん:02/08/30 11:19 ID:AHRqN3JT
まあ内蔵グラフィックになったのはコストの問題でしょう。
後はATIドライバかな。

とりあえずは実物を見たいな。
715688:02/08/30 11:57 ID:5Cevuhbf
>>702
>>713

驚いたよ・・・
秋葉原のジャンク屋で、2万円のものが、
正規のルートで手に入れようとすると\68,000!!

ちょっと手が出ない・・・というより、10万上乗せして
X23の購入を検討したいくらいです。

他に購入ルートしりません?
716  :02/08/30 16:42 ID:njWYBSsu
>>704
RADEON8MBと830MGではほぼ同じ。830MGはフレームバッファつけるとさらにあっぷ。
メモリーがDDRの次世代チップセットになればグラフィック統合チップが有利だと思う。
717不明なデバイスさん:02/08/30 19:29 ID:QZyTB2Er
25を超える特許ってすごくないかい?
で、どういうのだろう?
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020830304.html
718不明なデバイスさん:02/08/30 21:56 ID:XXUr95i3
ノート一つ作ればそれぐらい特許は申請できるんじゃないかなあ・・・
今はどんなくだらない事でも特許申請がブーム。
というか特許戦争だよね・・・
漏れも特許今年中に2、3個は申請しなくちゃ。とほほ〜〜〜〜
719不明なデバイスさん:02/08/31 01:22 ID:b7G/Oj/u
君は,買いますか
nishinn pal
ThinkPad X22 2662-7HJ(IBM) 139,600円
ThinkPad X22 2662-75J(IBM) 146,800円
720不明なデバイスさん:02/08/31 02:10 ID:7+UWLlkt
>>719
こっちの方が...
http://www.datapoint.co.jp/shop/index.htm
漏れは買えないけどな。広いの要るからTで我慢(;;)
721不明なデバイスさん:02/08/31 02:18 ID:TQ3vRJMu
新品で、それだけ投げ売り価格になって、それでも売れないで在庫がだぶついて
るってこと。どうやら消費の冷え込みより人気の冷え込みの方が深刻なようだね
722不明なデバイスさん:02/08/31 09:45 ID:3zYnwCLt
>>721
そのとおりだね。
今に日本の社会も同じで、人間がだぶついている。
君がまともな職に就けないのも同じ理由だ。
同じ境遇のPCなんだから買ってあげたら? 
あっ、失業中でお金がない?
ごめんよ、気がつかなくて。
723不明なデバイスさん:02/08/31 09:55 ID:J4gpjhOl
>722 あはははははっ!
何かいつも急いで駆け付けてくるね!?毎日、大変ですね
724不明なデバイスさん:02/08/31 10:02 ID:V4mr1cxY
>>723
頼むからスルーしてください。
おながいします。
725不明なデバイスさん:02/08/31 10:44 ID:9y5b8VWS
どうやら楽しい遊び場になるようだ、ここは
726不明なデバイスさん:02/08/31 11:11 ID:2WduyBxM
723=722
自作自演なんてくだらない事してる暇があったら宿題やれ。
727不明なデバイスさん:02/08/31 13:03 ID:IZ1LoFwg
720
W98なんか御免だし
結局,2000入れるの大変だし
728不明なデバイスさん :02/08/31 19:40 ID:WP/sRr2n
X22信者ですけど
キーボードの左端のQ,A,Zのキーが
ベコベコして,ミスタイプが著しいのですが。
とうしたら改善できますか。
ゆっくりと亀打ちすれば,問題ないのですが
やはり,鉄板,プラ板を引くしかないのですか
他の機種のを付ければ,no problemですか。
729不明なデバイスさん:02/08/31 22:10 ID:J4gpjhOl
やーっぱり駄目なんだー
ThinkPadってー(T_T)
730不明なデバイスさん:02/08/31 23:14 ID:BRV4CQ4j
>>728
打鍵をおとなしくしましょう。
731不明なデバイスさん:02/09/01 02:03 ID:kEVRAMJt
>>728
参考になるかどうか分からんけど:
X24でz、xのあたりがベコベコ煩かったので、一回キーボードを外して、
付けなおしたら音がしなくなった。なんか良く分からんがたわんでいたらしい…。
アカンやん >> IBM
732不明なデバイスさん:02/09/01 02:25 ID:o4WzUBAP
>>716
830MGはAGPをサポートしていないので
AGP+モバラデより劣るよ、残念ながら。
(830Mと830MPはAGPサポート)
733不明なデバイスさん:02/09/01 04:40 ID:TjiyABEt
>>732
それは外部AGP2X/4Xグラフィックスサポートの話で、
830MGの内蔵グラフィックスが遅いかどうかとは少しズレてないか?
AGPサポートしてても使う外部チップがヘボなら内蔵より遅い訳だし。


いや、書き方的に気になっただけだけど。
気にせんどいて。
734不明なデバイスさん:02/09/01 09:51 ID:z2UU333B
ひと、それを知ったかと言う。
735不明なデバイスさん :02/09/01 16:46 ID:P7ckhx6o
728です。皆さん情報ありがとう。
バッテリーはずし
HDはずし
▼印3箇所のねじを緩め
キーボードと取り外してびっくりmade in china
アルプス製 or ミネベア製でなかったの
透明ビニールテープ張ってあるの見てしまい。
あきらめました。
 キーボード良い,キーボード優秀と口角とばして
うそばかり。ascii ゴルァ
http://ascii25.com/25/ad/thinkpad/
736不明なデバイスさん:02/09/01 17:02 ID:Ajp62bLR
>>735
こちらのリンクの方がよろしいかと。
http://ascii25.com/25/ad/thinkpad/637196-000.html
737不明なデバイスさん:02/09/01 17:05 ID:P7ckhx6o
 ThinkPadのユーザーの特徴として,
報道マスコミ関係者や会計事務所,
コンサルティング会社に従事する人が非常に多いのだそうだ。
これらの職業に共通するのは,キーボードを激しく叩くということ。
特に世界的に見ても,日本人は強く打鍵する傾向が強く,
日本人会計士はキーボードを酷使することで有名だと聞く。
つまり,ThinkPadはキーボードにうるさい筋から
高い支持を得ているということになる。
しかし,キーボードの使い勝手の良し悪しは
数値に表わすことができないし,
店頭でちょっと触った程度ではわかりにくい。
いったいどういう・・・
738不明なデバイスさん:02/09/01 17:12 ID:UOI4w7VB
>>735
キーボードもトラックポイントも神話は過去の物と思われ…
あ、アンチじゃないよ。
延べ5台はThinkPad買ってるだけに、どんどんちゃちになっていくのが、
最近はどうも耐えられん。トラックポイントのゴムだけでもどうにか(以下略)
でも買い続けのだろうな …(´・ω・`)
739不明なデバイスさん:02/09/01 17:32 ID:HsN8R6qm
(・∀・)イイ!
ttp://www58.tok2.com/home/shinyakyukoaobadai/
★★
最高。
740不明なデバイスさん:02/09/01 18:19 ID:qfB4QsMH
>>735
口角をとばすとは器用な
741不明なデバイスさん:02/09/01 19:10 ID:W27oO6ZC
>>738

折れも似たようなもんだけど、ほかにこれという代替がないのも事実。
742不明なデバイスさん:02/09/01 19:18 ID:DgP+0uOb
キーボード中国製
743不明なデバイスさん:02/09/01 21:17 ID:3i1yRkHc
キーボード位
国内製にしてほしい。
744不明なデバイスさん:02/09/01 21:36 ID:hvfHBMUm
600E→T21→T30
と使っているがどんどんキータッチが悪くなっていく
いったいどうなっているんだ
745不明なデバイスさん:02/09/01 23:41 ID:adkcZqpW
>>744
T30の展示品があったのでさわってみたけどT21と同じくらいだったよ。
AやRみたいにペコペコしてなかったし。
それからここX2○のスレね。
746不明なデバイスさん:02/09/02 00:43 ID:V0ImOJI2
ファーム入れ替えたら、hitachiのHDDからカッコンって音がしなくなったよーーage
747不明なデバイスさん:02/09/02 00:50 ID:2kLINxsV
X22(2662-75J)13万円で買ったぞぉ。とっても快適に動くぞぉ。
>>97, >>99 そんなことじゃろうと思うたけん、わしは128MB増設でやめといたぞい。
748不明なデバイスさん:02/09/02 01:00 ID:fquIEzwa
>>695

>X24はCPUアップさせます。
 たしかに、バージョンアップした後に、CPU上がったことがある
 けど今回はしないのでは…

>X3xとX2x系列の平行販売になります。
 在庫処分という意味ではそうでしょうね。

>X3xでは、Celeron版を10周年モデルとして企画
 ありえない話ではないような気がします。
 長期的には絶対にやらないけど、短期間だけの発売をIBMならば、
 やりそうですね。そのときは、何らかなのリカバリーできるCD-ROM
 が付いてきそうですよね。
749  :02/09/02 11:02 ID:uHKGdNu+
次は来年1QにBanias(通常版)乗っけてくるでしょうね。
TDPもPen1.2GHzとBanias1.3(1.4)ではほとんど変わらんでしょう。
でも俺のねらいは次のDothanだな。来年4Qには出てくるだろう。
750 :02/09/02 11:57 ID:nXQxrVJM
今のX22の2倍のスペックになったら購入を考える。
751不明なデバイスさん:02/09/02 12:15 ID:uBzqlVyK
それはA3ファイルサイズになったら買うという事で良いか( ´,_ゝ`)プッ
752不明なデバイスさん:02/09/02 13:23 ID:JjtO3IXH
始めてThinkpad-Xシリーズの購入計画を企ててるんですが、
どれを買ったらいいか、迷ってます〜。
長年英語キーボード使いで、キーボード交換が
面倒なのでIBMショッピングの英語モデル直販を考えています。
(出先での開発がメイン。MSDNやら、開発環境一式ぶち込むんでHDDは、多い方が良い)
誰か、背中押してください。

X22・・・154000円という、値段が魅力。性能的には十分?HDDが少ないのがネック・・・
X23・・・199000円で性能がX22とあまり変わらないくせに、4万5千円は無駄?
X24・・・性能的には十分だが、値段が251,100円と中途半端。
X30・・・日本IBMのページでまだ発表ないですよね?評判悪いし。

あ〜。決められない〜。X30の値段次第かな。
753不明なデバイスさん:02/09/02 13:48 ID:49Xl69u2
>752
HDDなんて後から換えられるのだから、
使用上マシンパワーを必要とする機会
が多いならX30なりX24なりにして、
そうでないならX22で良いのではないかと。
内蔵無線LANが必要かどうかによって、
選ぶモデル、というよりも選べるモデルが
限定されるけど。
754いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 14:47 ID:HV1Kkw06
>>752
せっかくキーボードが簡単に交換できるThinkPadを選ぶのなら
日本語キーボードモデルも候補に入れては?
HDDは交換を前提として、後はどれだけCPUパワーを必要とするかだね。
個人的にはCPUは交換できないから予算内で最高スペックを買うことをお勧めする。
また、値段に関しては価格.COMやBestGate等で調べれば安いお店はいろいろあるよ。

HDDを交換する場合、リカバリCDが付属していないので別途買わなければならないので注意。
755不明なデバイスさん:02/09/02 17:08 ID:S557r8J4
>>752
キーボード交換なんて簡単だ。ドライバ1本あれば可能。
ブツはパーツセンターへ発注しなくても今なら若松から手に入るので
どうしても英語版Windowsが必要というのでなければ、日本語モデルを
買うべし。

ちなみに、X22-9JJ/XP Pro/640MB/5400rpm 20Gで使っているが特に不満は
感じていない。
756フックラゴハン:02/09/02 17:10 ID:LFmBVNES
起動遅くてどうしようもないので今日リカバリディスク使いましたが大して変わりません・・・
1年前に買ったW98のシンクパッドです。
WinFAQで細かく「起動を早くする方法」見て、msconfigでスタートアップ外しなど
色々やってみましたがそれでも起動が2分半かかります。
(黒い画面に左上にアンダーバー、HDDアクセスなしの状態が2分位ある)

原因がお分かりの方はいらっしゃいませんか?
757不明なデバイスさん:02/09/02 17:30 ID:kIBCf3Kr
>>756
>1年前に買ったW98のシンクパッドです。

て書かれても機種わからんし。
このスレに書いてる位だからX2?ではあるんだろうが…
758不明なデバイスさん:02/09/02 17:49 ID:WaKAruAQ
DHCP
759sage:02/09/02 18:47 ID:qdXP+Ha3
>>752
漏れはX30のスペックがイマイチだったので、昨日X24を買いますた。
メモリ(512MB)とHDD(40GB5400rpm)はe-trendに発注済で明日到着予定。
英語キーボードは若松で買うつもり。この方が安いもんね。

他の方々も言っているように価格優先ならX22、スペック優先ならX24で決まり
だと思うすっよ。というわけで背中押してあげます。ホイ

ところで英語モデルはIEEE1394端子が省略されているんじゃなかったけ?
760759:02/09/02 18:49 ID:qdXP+Ha3
ありゃ
sageの入力欄を入れ間違ってしまった。逝ってきます。
761752:02/09/02 19:33 ID:JjtO3IXH
皆様。アドバイスありがとうございます。

X24を買う決心を決めれました。安い店だと21万円前半ですものね。

それと、英語キーボードも自分で交換することにします。
安い買い物じゃないので、自分で交換しちゃうと、保証が切れてしまうのが、
いやだったのですが、もし、故障しても、こっそり元のキーボードに戻せば、
ばれませんよね・・・
762752:02/09/02 19:39 ID:JjtO3IXH

英語キーボードへの交換方法載ってますね。
躊躇してたんですが、これで逝けそうです。

ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
763不明なデバイスさん:02/09/02 21:17 ID:3x3dYbJC
キーボード中国製
764不明なデバイスさん:02/09/02 22:51 ID:GgEceAan
>>763
とっくにがいしゅつ
765不明なデバイスさん:02/09/02 23:43 ID:LT8xFZ/Y
さっき、若松んとこ読んで、「へぇ三角ねぇ」
などとのんきにジュースを飲んでいたら
X22に向かって缶が倒れまして、
三角のネジを外す羽目になりました。

で、外すときに曲げてしまったのかキーボードの端っこが
浮いてるかんじになったので再度付け直しました。
左右が浮くように少し力をかけてゆるいアールをつけると
本体にはめたときにぴったり来ますね。
766不明なデバイスさん:02/09/03 17:52 ID:fqWCJZyW
>>762
ここに書かれているアドレスをみたら、T23(2647-5JJ)が269,800円で売ってた。
X24を購入しようと思ってたけど、T23の方がお買い得そうな気がする。
誰かアドバイスを下さい。
767d:02/09/03 17:53 ID:DYVk+zj0
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
 090-8002-8356番   
-----------------------------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
http://www.mttdocomo.jp/
Iモードはこちら→http://www.mttdocomo.jp/i


768不明なデバイスさん:02/09/03 18:29 ID:Mkt0Ny4K
XシリーズのバッテリーがVAIO505等と比べて長持ちなのは、どういう理由なの?
769不明なデバイスさん:02/09/03 18:47 ID:nwJ/ph0G
>>767
持ち運びに支障がないなら、T23(5JJ)の方が良いのでは?
ただし画面解像度はT23の方が上だけど、ビデオチップのパフォーマンスは
X2xの方が良いですよ。
770769:02/09/03 18:48 ID:nwJ/ph0G
>>767じゃなくて
>>766だったよ

鬱だ
771766:02/09/03 19:05 ID:fqWCJZyW
>>769
ビデオチップの差は、どのぐらいなのでしょうか?3Dゲームなどをやると、
描画に差が出るのは何となく分かりますが。日常業務では支障はないですよね?
772不明なデバイスさん:02/09/03 19:23 ID:zyU1VOWT
>>771
3Dゲームをやらない限り、差は感じないはず。
大きさが気にならない&日常業務重視ならTの方が良いでしょう。
773不明なデバイスさん:02/09/03 19:46 ID:4FAXgnL+
工作員の自作自演
774不明なデバイスさん:02/09/03 19:51 ID:4FAXgnL+
VAIO GR3N
の方がキーボードも液晶画面も値段も
全然いい。
775不明なデバイスさん:02/09/03 20:42 ID:JREXGlcX
>>773
>>774
工作員の自作自演w
776766:02/09/03 21:06 ID:fqWCJZyW
>>772
ありがとうございます。T23も購入の選択肢に入れたいと思います。
実物を触れると良いんだけど、田舎に住んでるからショップに置いてない。
777不明なデバイスさん:02/09/03 23:52 ID:EkHee0Fs
>>776
T23も良いマシンだぞ。600、700系ヲタがキータッチが悪いとかいうのをよく
聞くが、言われているほど悪くない・・・と思う。

スレ違いsage
778不明なデバイスさん:02/09/04 06:45 ID:mTiAwfhI
で、X30もやっぱりピーチスキンなのかな?
ピーチスキン止めたら買い換えてもいいんだが。
779不明なデバイスさん:02/09/04 13:39 ID:M6bD0gkW
>>777
こういったら良いかな?別物だと思う?
600、700とXならXが劣るけど、比較は出来る範囲。
Tと600、700、Xとは、まったく別のタッチ感。
780不明なデバイスさん:02/09/04 13:40 ID:M6bD0gkW
>>779
別物だと思う? →別物だと思う。
訂正です、スマソ。

781不明なデバイスさん:02/09/04 15:33 ID:a2LOHC/Y
>>779
訂正するならまずXをT23では?
782不明なデバイスさん:02/09/04 16:32 ID:WG49XeLC
すいません。
X22でTV出力って可能ですか
783不明なデバイスさん:02/09/04 17:09 ID:A1CDTSkI
>>782
本体の機能にTV出力はない。
っつーか、メーカーの製品ページ見ればわかる事なんだからさー。
784不明なデバイスさん:02/09/04 17:25 ID:WVA8x+Dy
なんか X より T を見直そうスレッドになってるな。

たしかに自動車で移動する人間にとっては T の方が
向いてると思う。キータッチはやわらかめだから
↑のほうでいってるように別物。速く打とうとすると
T2x の方がストレスが少ないと感じる。
785不明なデバイスさん:02/09/04 20:44 ID:M6bD0gkW
クリック感のないT30
クリック感のある600、700、、、X2〜
後者のグループではX2〜が一番ちゃちっぽいけど
おれはクリック感がないと打ちにくいから、やっぱりXシリーズの方が良い。
クリック感が無くても良いのなら、俺にとってはIBMを買う意味がない。
786X23User:02/09/05 14:27 ID:ML7b1DLl
過去スレも見たけど探し方が悪いのか見つからなかった。
X23のWin2000モデルを使用してますが、
外付けモニタを使用してマルチモニタ(2つの画面に
違う画像を表示する)はできないのでしょうか?
787不明なデバイスさん:02/09/05 14:44 ID:ZXocf+hF
>>786
2000じゃ無理じゃん?
XPならできるけど。
788不明なデバイスさん:02/09/05 17:29 ID:7xXyMnYv
>>786
Win2kでは本来できないけど、>>355のドライバ使えばできる。
あとは、このスレを「拡張デスクトップ」で検索すれ。関連レスが出てくる。
789不明なデバイスさん:02/09/05 17:30 ID:XO9GYC1E
 へ?
 俺、2000でやってるよ?
790不明なデバイスさん:02/09/05 20:14 ID:cLcGFehZ
漏れもでけてるYO! ヽ(´−`)ノ
791不明なデバイスさん:02/09/05 20:35 ID:IIvrHPt0
英語キーボードに交換した場合、日本語入力って出来るの?出来るのなら、
どのボタンを押すと日本語入力に切り替わるの?
792不明なデバイスさん:02/09/05 20:56 ID:8YiJJ0+S
>>791
IMEによって差があるかもしれんが、通常はalt+`(1の左隣)
漏れはめんどくさいんでツール使って右altに変更している。
793791:02/09/05 21:08 ID:IIvrHPt0
>>792
無事に使えるんですね。それじゃあ英語キーボードに換えてみようかな。
794不明なデバイスさん:02/09/05 21:10 ID:8YiJJ0+S
>>784
>T2x の方がストレスが少ないと感じる。
そそ。タッチの好みは確かに個々人によって嗜好する味付けというのがある
というのを否定するわけではないが、速く打つ必要があって、なおかつ長時
間打たなければならないという使い方だと、ソフトなキータッチの方が疲れ
ないというのは真実。Tに関してはIBMは意識してそういう味付けにしている
と思う。

それに対して、キーを打つ時間はそれほど長くはないけど、打つときは気持ち
よく打ちたいという人間にとっては、クリック感があるほうがリズムよく打てて
気持ちが良いと感じるのだろう。
795不明なデバイスさん:02/09/05 22:38 ID:Tbq5ntNV
質問。英語キーボードって何がいいんですか?
796不明なデバイスさん:02/09/05 23:06 ID:bKRqPoFZ
余計な日本語変換関連キーがないので、すっきりする。
797不明なデバイスさん:02/09/05 23:14 ID:lSY0TDRy
>>795
人それぞれなのだが、漏れが思うメリット。

1.カコイイ
2.ひらがなが書いてないので、カコイイ
3.自慢できる
4.海外に行ってPC使うとき、なれてると楽。(そう、ないな〜。)
5.スペースキーがデカイ。
6.洋ゲーするとき、キーアサインが自然。
7.使わない無変換・変換が無くて、すっきり。
8.Enterキーの左の縦一列が少ないので、ボタンが小さくなってない。(大抵のノートの場合)

デメリット。

1.他の人のPCで、コーディングしたりすると、かなり苦痛。(英語キーボードに慣れたらの話しね。)
2.ノートパソコン買うとき、機種が限定される。デスクトップの時はキーボードだけですむけど・・・
798不明なデバイスさん:02/09/05 23:15 ID:HsGvVdEu
>>795
煽りでないなら、、、超マジレス。
日本語キーボードで慣れてるなら別段いいことなんてない。
昔、US配列キーボード(101)でガシガシ仕事してたひとは、
 ※「~」とか「@」とか「;」とか「:」
記号の位置がJP(106/109)で異なるので、うちにくいからUS配列を
使う人が多いのでしょう。

SUNのUNIXキーボードなどになれた人は、特に「Ctrl」が「A」の隣でないとイヤ
って人が多く、また、「~」とdelete、BackspaceなどがUS(101/103)と異なるので、
デスクトップではSUNやHappy Hacking Keyboardなどを使ってる人多い。

英語ったって、USろUKでは配列違うしね。
799不明なデバイスさん:02/09/05 23:16 ID:lSY0TDRy
>>797
追加。

9.ダブルクォーテーションの位置が、英語の方が好き。
800不明なデバイスさん:02/09/05 23:25 ID:XdQxCCjt



800
801798:02/09/05 23:26 ID:HsGvVdEu
デスクトップだけど、、、
キーボード配列
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/kb_collection/

US以外
http://www.kufs.ac.jp/center/tokushumoji/tokushu6.html
802不明なデバイスさん:02/09/05 23:40 ID:Sp2X93ss
日本語キーボードでもドライバ英語にすれば配列変わる。
俺それで使ってるよ。EnterとBSがちと違うくらいか。
803不明なデバイスさん:02/09/06 00:00 ID:Mj1dNCjY
日本人なんだからさ,かな入力覚えろよな。そしたら英語キ−ボードなんていら
ねーって。少なくてもローマ字入力の倍速だぜ。
804不明なデバイスさん:02/09/06 00:35 ID:4tnyxSD4
アルファベットだと分速600文字程度だけどかな入力だと
分速300文字ぐらいになっちゃうからローマ字の方が速い。
一応かな入力配列も覚えてるけどね。ち、と、し、は、、、
805不明なデバイスさん:02/09/06 00:38 ID:4tnyxSD4
あと右端にあるキー群([]とか?だっけ)のピッチが変に縮んでるのがイヤ<日本語キーボード
806不明なデバイスさん:02/09/06 00:46 ID:uyZfQEJd
>>803
悪いな。英語打つ機会が多いんだ。

>>804
ネタじゃなかったらすごいな。確かTyperVの世界記録が500台だったと記憶
しているが。漏れはどんなにがんばっても350/min。鬱だ。
807不明なデバイスさん:02/09/06 00:59 ID:SC53gZhU
日本語キーボードでもローマ字入力は問題無いと思うが、、、

まぁ、好き好きだし、他人のキーボード等どうでも良いことかと。
808795:02/09/06 01:19 ID:QqKHdKBE
煽りじゃないよ。答えてくれたみんなありがとね。
話題にあがるたびに何がいいんだろうなって疑問に思ってたんで。
809不明なデバイスさん:02/09/07 01:26 ID:OHVeJsvJ
X2○だって言ってるのにTだのX3○だのってどういうつもりだおまいら
反省しる
810不明なデバイスさん:02/09/07 01:35 ID:Gdp7xPR0
X3○はあってもよいのでわないかと。
X24で満足してるから買わないけどな。
811不明なデバイスさん:02/09/07 08:13 ID:e2ok29Ur
X22に惚れてそれからX24にこのあいだ買い換えた身としては、
あまりX30って魅力的じゃないな。
ビデオチップがチップセット内蔵なのが気に食わない。
どうやったってVRAM別搭載機種よりパフォーマンス落ちるし。
…次の改修でMobility RADEON 9000が搭載されるなら、
X3xへの移行も考えないではないけど。
812不明なデバイスさん:02/09/07 13:13 ID:RKmPYtZ2
↑おまえみたいなアホは
自作機背負ってなさい
813不明なデバイスさん:02/09/07 13:16 ID:W9iYbVCt
>>812
わざわざageてつっこむおまえもアホだな
814不明なデバイスさん:02/09/07 13:17 ID:J8CPlKg6
X23で必要十分だわな。
815不明なデバイスさん:02/09/07 13:19 ID:a1DlPWll
ThinkPad組み立て用のベアボーンキットが欲しいな。
816不明なデバイスさん:02/09/07 13:26 ID:RKmPYtZ2
俺は,X22で十分ですよ。
熱くならない。
電池が持つ
817不明なデバイスさん:02/09/07 14:18 ID:r9BXYh7m
オレもX22で十分だ。
対X30で、うらやますぃのはウルトラベースX3だけ。
IBMはX2xユーザー向けに、ウルトラベースX2改を開発汁っ!

>>816
うちのX22は結構熱くなりまつ。膝の上に置いておくのが、
ちょっと嫌になるぐらいには。

でも、冬場は逆に暖かくて(・∀・)イイよ。

電池は・・・予備に3本ほど欲すぃなぁ。
ClubIBMで、前にキャンペーンで安かった時があったんだよなぁ。
ああいうのは、またやって欲すぃ。
818不明なデバイスさん:02/09/07 17:10 ID:DJGhuo/q
質問、まだ売ってるX22の液晶って、X24のより暗いの?
展示されてるの見ると確かに暗い気がするけど、どう?
819不明なデバイスさん:02/09/07 17:29 ID:k8fbzUyl
>>816(ID:RKmPYtZ2)
自分の価値観だけで他人をアホ扱いしてるこいつの方が、よっぽどアホだと思うがどうよ。
一生X22使ってろ、アホ。
820不明なデバイスさん:02/09/07 17:53 ID:dowTjTNM
>>819
別に「X23/X24使ってる奴はアホ」なんて書いてるわけじゃないんだし、
なにムキになってるの?と思うがどうよ。
821不明なデバイスさん:02/09/07 20:51 ID:tRYXQoPw
>>820
812で811(?)のことを「アホ」って書いてるからでしょ。
822不明なデバイスさん:02/09/07 22:13 ID:/+x3qtSb
>>818
新品のX22とX24同士を比較した事がないんで正確なことは言えないけど、
X21と比較して、X22はかなり明るくなっている。(ただし、心持ち白っぽい)
自分は普段、明るさを下から3番目に設定して使っている(7段階中)。

で、展示品の場合、毎日液晶を8時間とか表示しているわけだから、
展示期間によっては、バックライトがへたっている可能性がある。
よって、X24より暗い可能性はあるが、そうでない可能性もある。
823不明なデバイスさん:02/09/07 23:16 ID:jZA4Shvw
>>822
詳細ありがとう、いよいよ明日getします。>X22
824X22:02/09/08 00:35 ID:fZ38eutV
お  前  等  、  謙  虚  に  慎  ま  し  く  暮  ら  せ  。
825X23:02/09/08 00:41 ID:fZ38eutV
一生使えないよな。
考えて,かきこしろ。
このスレの住人の価値観でしょ。
826不明なデバイスさん:02/09/08 12:59 ID:2E9cuRoB
>>822
X22と24の液晶は、ほぼ同じだよ。めちゃくちゃ明るい。
私も下から3番目の輝度で使ってる。

>>812=>>816=>>824-825(ID:RKmPYtZ2=fZ38eutV)
読点の使い方から見て、同一人物なんだろうなー。
あんたの価値観を勝手に”このスレの住人の価値観”だなんて書かないで欲しいね。
あんたこそ考えて書け、というか二度とくるなヴォケ。うぜぇ。
Xユーザーの面汚しめ。
827不明なデバイスさん:02/09/08 21:09 ID:0pnySzkg
ヴォケとか、うぜぇとかいうなYO!
828不明なデバイスさん:02/09/08 23:35 ID:LEhUhkLB
>>826
だから、スルーしろって。反応を楽しみたくてやってるんだから。
自分にとって無意味な書き込みには、レスを付けない。これお約束。
829不明なデバイスさん:02/09/09 02:13 ID:xHuxUo1p
826さん、私からもお願いします。
このスレ、粘着あらしに絡まれて、みんな大迷惑したことがあるのでね。
830不明なデバイスさん:02/09/09 12:16 ID:POg+WAr7
X30で統合ビデオって言うことは、Baniasでも統合チップセットで行く、と言うことなのかな?
それもそれでつまらないなぁ
831不明なデバイスさん:02/09/09 12:35 ID:xRzQRFMj
チンコは3割高い「ぼったくり」価格。もはやコンシューマ分野での生き残りは、
トラックを捨てタッチの軍門にくだるしかない、ユーザーを裏切る可能性の罠。
非力なCPUとグラチップをつんで、値段を下げているが、いまどき128のメモリー
に見られる、追加投資の必要な購入者への罠。(藁藁
832不明なデバイスさん:02/09/09 12:37 ID:xRzQRFMj
品格のない奴等のスレ
833不明なデバイスさん:02/09/09 12:56 ID:HZZC2RoL
>>831
X24は他社の同クラス機と比べても高くないです。
834不明なデバイスさん:02/09/09 14:24 ID:Y/aa3obl
>ID:xRzQRFMj


835不明なデバイスさん:02/09/09 20:10 ID:mxfuiMGR
>>830
でも、確かBaniasはメモリのバス速度が速いから、ビデオ統合チップセットでも
結構速いかも。
836不明なデバイスさん:02/09/09 20:11 ID:mxfuiMGR
>>832
>>831とかは、確かに品格がないな。
837不明なデバイスさん:02/09/09 21:03 ID:6Xv/g3fW
トラックパッドになったほうが良いよ、X系は。
画面小さいと赤ポチで小さなカーソルは自由に動かし辛い。捨ててみたら新しい切り
口になるやも..
838不明なデバイスさん:02/09/09 22:01 ID:Ac/0GFb3
>>837
新しい切り口にならない。

TrackpointだからIBMを使っている。IBMがTrackPoint捨てたらマジで他社に移る。
その他社でもスティックは捨てられつつあるんだけど。
839不明なデバイスさん:02/09/09 22:16 ID:Ivoc2Vu7
>>837
ならねーよ。
ThinkPadユーザーにあるまじき発言。逝ってよし。

トラックポイントの方がタッチパッドなんて糞デバイスより全然操作性いいけどな。
感圧式スティックの方が操作性自体は優れてるのに、
それを理解しようとしない屑どもがいけない。
840不明なデバイスさん:02/09/09 22:41 ID:lON8wXcv
>>837
私は、s30の10.4VGAですが、TrackPointで辛かったことはありませぬ。
841不明なデバイスさん:02/09/09 22:41 ID:YWAgvM2Z
>838 自ずから弱点を刺して自害しるな
842不明なデバイスさん:02/09/09 23:59 ID:POg+WAr7
ThinkPadユーザは過激な発言が多いよな。
いくらなんでもタッチパッドを糞デバイスとして切り捨てるのはいかがなものかと。
まあトラックポインタの方が全然好みだから、TP使ってるけど。
843不明なデバイスさん:02/09/10 00:45 ID:AG0qBMFj
まあ確かに
>>839の意見は過激だわな(w
タッチパットにすると大幅にキーボードから手を離さないと行けないのがいやかな

あ、英語キーボードにしてみますた。
やっぱ英語キーボード(・∀・)イイね
HHKで英語キーボード使ってたからいい感じ

やっぱXシリーズはいいな
844不明なデバイスさん:02/09/10 12:28 ID:cP/Z0Ov/
845不明なデバイスさん:02/09/10 12:29 ID:oNsVkSBg
HHKは、ボーボードとしての出来が最悪。
高いだけで・・・
過去形ですか
なぜスペースセーバー使わない
846不明なデバイスさん:02/09/10 12:32 ID:q8oI9AEG
あんたらガンダムオタクでしょ?
847不明なデバイスさん:02/09/10 13:23 ID:TbBROChG
ガンダムとイボムと何の関係があるのですか?
848不明なデバイスさん:02/09/10 14:01 ID:lSnUUaKD
849不明なデバイスさん:02/09/10 14:23 ID:8573uZPJ
個人的にはタッチパッドのほうが良いな。煽りじゃなくて。
色々使ったけど、トラックポイントが一番誤動作が酷い(昔のタッチパッドは知らない)。
たぶん、感度も移動速度も最高にしているからなんだろうけど、ここらへんを低く設定
すると、カーソルを動かす時に人差し指が痛くてかなわない。

本当はトラックボールが一番良いんだけど、今時パナでも搭載してくれないので。
850不明なデバイスさん:02/09/10 14:56 ID:k5MY0LQW
2002台の為に金型つくってラインを組むなんて事がありえるだろうか。
つーか、そんなもん手に入るのか?
851不明なデバイスさん:02/09/10 15:14 ID:lSnUUaKD
>>850
金型はともかく、ラインはセル方式で生産するんじゃないの?
しかし「そんなもん手に入るのか?」ってーのには激しく同意。
852不明なデバイスさん:02/09/10 15:42 ID:dCBEINyO
>>850
 ※Limited Editionスペシャル・シリアル番号入り
であって、私の推測では高価な金型は「何か」と共用だと思われ。
ここで「何か」とはいったい「何か」が問題なのだが。(X30?)

http://www.ibm.com/news/jp/2002/09/09101.html
(注1)
これらはあくまで現時点での当社の製品計画を表わすものであり、確約するものではありません。
具体的な製品化の最終決定は、あくまでも当社の技術的及びビジネス上の判断に基づいて行われ、
通知無しに計画を変更または中止することもあり得ることをお断りしておきます。
853不明なデバイスさん:02/09/10 15:51 ID:FkhWf6Qv
日本限定モデルみたいなので、s30のボディにハイスペックな中身と
予想してみるテスト
854不明なデバイスさん:02/09/10 16:14 ID:lSnUUaKD
日本限定モデルみたいなので、s30のボディにPC110の中身と
予想してみるテスト
855不明なデバイスさん:02/09/10 16:43 ID:jfDBAS4H
ま、ふつーに考えたら、X30のガワをいじってお茶を濁す程度かね。
856不明なデバイスさん:02/09/10 20:36 ID:spKXoezf
にしても、転売ヤーには買われたくない罠
857不明なデバイスさん:02/09/10 21:42 ID:7MivKjGn
予約制? 抽選?

s30系列だったら欲しいな。
X2は持ってるから。
858不明なデバイスさん:02/09/10 23:24 ID:u/WblE08
あー、そうか。s30系をチューンアップして出すっつーてはあるか(w

バタフライキーボードとか・・・

SONYからVaioC1を逆輸入(笑)して特別モデルにするとか(爆

たぶん、X30ベースのつまんないモデル出すんやろな
859不明なデバイスさん:02/09/10 23:54 ID:vckBaEj9
X30の鏡面仕上げじゃないの〜?
860不明なデバイスさん:02/09/11 00:16 ID:P7xOchxd
X24の鏡面仕上げなら欲しいが。
861不明なデバイスさん:02/09/11 00:19 ID:48pG9AJI
>>860
X24は、今の塗装だからかっこいいと思うんだけど。
ミラージュブラックは、いらないなぁ…。
862不明なデバイスさん:02/09/11 00:48 ID:kVK/RVlW
オールベリリウム製の筐体のX24ってのはどうよ?

すっげー凶悪なんだが。
863不明なデバイスさん:02/09/11 01:46 ID:cPxlRuvM
>>858
どうせ逆輸入するなら「VAIO U」キボーン

でもキーボードはIBMの独自な奴&無線LAN搭載ってな感じで
おながいします。

IBMもSシリーズの後継で、あのぐらい攻めたマシンを作ってくれないかな・・・。
864不明なデバイスさん:02/09/11 02:49 ID:48pG9AJI
>>862
人死ぬし(w
865 :02/09/11 10:47 ID:kT8COkfB
お聞きしたいのですが、どなたかthinkpadドックとかポトリ使っている人います?
XシリーズでDVI端子は使えるのでしょうか?
教えて下さいませんか?
866不明なデバイスさん:02/09/11 12:21 ID:JRM5+4Qw
>>865
ポトリですがXではDVIは使えませんです。
A20pでは使えました。
Axxpは全機種ビデオのデジタル出力あるのかな? T30はどうなんだろう?
867不明なデバイスさん:02/09/11 12:23 ID:syx1Q62x
868866:02/09/11 12:57 ID:JRM5+4Qw
>>867
Webだけ見ててもなかなか正確なところが分からんのだわ。

ちなみに、
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/02k8667/02k8667a.html
では、
*DVIはDVIコネクターをもつThinkPadのみサポートします。
とのことだが、A20pにはDVIコネクターなどなかった・・・。
869不明なデバイスさん:02/09/11 13:32 ID:syx1Q62x
>>868
本体の仕様とポトリ&ドックの説明書き見れば、>>865の知りたい
ことはわかるよ。そのどちらもIBMのサイトで公開されている。

X24
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2426/tpx2426s.html
A20p
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa20p06/tpa20p06s.html
870865:02/09/11 16:47 ID:WLzLcFGD
皆さん、ありがとう!
うーん、調べてみましたが、やっぱりピンときません。
DVIコネクターというのは、内部使用の事でしょうか?
「システムが対応していないとだめ」という記述もありましたがシステムって?
今度電話で聞いてみることにします。
871不明なデバイスさん:02/09/11 16:52 ID:yG7M614Z
Win98の入っていたX20を、SP3適用済のWin2000にアップグレードしました。
状態は概ね良好ですが、休止状態に入ることが出来ません。

キーボードドライバが適切なもので無いようで、休止状態への移行を阻害している云々という
ダイアログが出ます。IBMサイトなども覗きましたが、Win2000用のキーボードドライバは
配布されていませんでした。どうすれば良いのでしょうか・・・
872不明なデバイスさん:02/09/11 17:48 ID:UkTnBv5J
選びなおす
873865:02/09/11 20:16 ID:I0fUqL9O
X20の最大メモリ512MB化キットなるものが存在するというのは本当でしょうか?
チップセット的に無理なのでは?
874不明なデバイスさん:02/09/11 23:02 ID:qO6TB2Xs
875不明なデバイスさん:02/09/11 23:06 ID:VSJCnEoi
876不明なデバイスさん:02/09/11 23:27 ID:uu4M96vI
>>874
JPEG画像の名前がX30なのが投げやりといえば投げやりな・・・

しかしX31がもうすぐ出るとわかっていてX30買うかなぁ?
877不明なデバイスさん:02/09/11 23:38 ID:GmKTyaBJ
>>875
情報、サンクス。
オレは、X31の日本語キーボードに注目してしまったが、右側のシフトキーがX20シリーズ
より横長になってるな。
また、ファンクションキーやエンターキーの色が黒くないのは見た目どうかなぁ?
方向キーの両横についにウインキー実装か?
878877:02/09/11 23:41 ID:GmKTyaBJ
方向キーの両横のキーはページキーのよう。
アクロバットなどに対応しているのか?
879877:02/09/11 23:45 ID:GmKTyaBJ
英語キーボードのでした。
早とちりスマソ。

あと、最初に見つけたのは>>874さんでしたね。♪
880不明なデバイスさん:02/09/11 23:53 ID:laGwUtw9
X23使ってるんだが、今日はじめてS30ユーザーの同僚から、蓋の
両端についている蓋を閉じたときにロックするノブは、両手で抑えて
あげなくても、片手でノブを片方ずつグイッとやるとロックして片手で
あけられると教えてもらい、S30で見せてもらった。
ところが、自分のは左側はそうなるのだが、右側はロックがかからず
抑えて蓋を開けないとあけられない。なにか直す方法でもあるのかなぁ?
881不明なデバイスさん:02/09/12 00:26 ID:ysiLpvHF
>>880
知らなかったので今やってみた。
X22だけどおれも左側しかロックしない。
そういう仕様なんじゃ?
882s30使い:02/09/12 00:31 ID:TTddj0J0
>>877=>878
最近のThinkPadの、「青エンター灰ファンクションキーボード」には
s30もそうだけど、↑の料横に「ブラウザキー」がついてます。
Aptivaのキーボードの流れで統一する方向みたいです。

IEだと、左が「戻る」で右が「進む」。でも、例えばネスケだと効きません。
AltIMEでPgUpやPgDnに割り当てる方法があります。(やってないけど。。。)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1023344617/6

>>880
細かいバリが残っていると、なることがあるみたいです。
丁寧に掃除して直った人もいるようです。
883不明なデバイスさん:02/09/12 00:31 ID:OUyiqGzv
レスさんくす。
う〜む。S30のやつえらい硬くきっちりロックしてたんで
それと比べてちがうな、と思ったのよ。もしかして、X2x系は、片手で
まず左側ロックさせ、右をはずしながら上げる、というのが仕様なのかなぁ。
とりあえず そう思うことにしよう。
884不明なデバイスさん:02/09/12 00:34 ID:mLd/EsNV
X24では一応右もロックする・・・でもなんだか左に比べるとかかり方が
弱い気も・・・
885不明なデバイスさん:02/09/12 00:58 ID:XlgeRm8b
>>882
Netscape7ならきくYO!
886不明なデバイスさん:02/09/12 01:15 ID:MgXyxyl1
ttp://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/idf04.htm
後半年ぐらいだから、そのままかどうかは?ですけど。Gbit/Ethe入るかな・・・?
887不明なデバイスさん:02/09/12 01:21 ID:1DFJNCQm
X31、英語キーボードでもキーピッチが同じじゃないのか…
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/idf04_09.jpg
888不明なデバイスさん:02/09/12 03:27 ID:0g3WnGif
>>887
X24までの筐体よりほんのちょっと小さいからか?
889不明なデバイスさん:02/09/12 03:29 ID:crrPhVDm
みんな、過去のイメージを引き摺ってないで、そろそろ気付いてもいい頃だぞ。
ThinkPadは、キーボードも耐久性も平凡で、カッコ悪い。
890不明なデバイスさん:02/09/12 07:45 ID:DecqcRtX
やっぱり色(黒)は他社ノートと比べ、一般販売では見劣りするからなぁ。
向き合った時、マシンから楽しいイメージを想起できないのは購入層を絞り過ぎる。
デザインの統一は成功してるがiシリーズはメタグレーでなく、シルバーならある程度、嫌わ
れずに行けたろうに。IBMは諦めが早いちゅうか..。失敗したと思ってるなら銀パソ、今からでも作れよ
891不明なデバイスさん:02/09/12 08:01 ID:aMFX0e5Z
ZDnetやImpressの記事を見る限りじゃX31はこんな感じか?
CPU Banias 1.6 GHz?
Chipset Odem(つまり、ビデオは外部?)
WirelessLAN 802.11a/b
USB 2.0搭載
バッテリー駆動時間は8時間?

まあ、バッテリー駆動時間はうそ臭いが、こんなのがわかっていたら誰も
X30買わないんじゃないか(ちなみに発売時期は2003年Q1を仮定)?
892不明なデバイスさん:02/09/12 08:25 ID:OIBySdJb
X31、チップセットアーキテクチャからいくとビデオチップ搭載は必須だから、
Mobility RADEON 9000、くるかな?
そうだとしたらかなり魅力的なんだけどねー。
893不明なデバイスさん:02/09/12 08:45 ID:m2Aa+6+8
筐体の色は黒じゃなくてもいいけど、キーの色は全部黒がいい。
液晶開いた時、内側は黒のほうが見やすいんだよね。キャップの
色と、クリックボタンに色をつけるのは、わかりやすくなって良い
けど。

X31、なんかあからさまにオモチャっぽいな。
894不明なデバイスさん:02/09/12 09:25 ID:dRcEAUU+
で、結局限定モデルはX30なのか?
895不明なデバイスさん:02/09/12 11:22 ID:XEUj5sK0
X30発売前にX31リリースか…
896不明なデバイスさん:02/09/12 13:54 ID:MawIihcU
来春まで待てない俺は、ついさっきX24を買ってきました。
ファンは五月蝿くないけど、底面は結構熱いです。
897 :02/09/12 14:18 ID:wbOkoyzR
>900
おめー。ThinkPad哲学みたいなとこ読んだけど
底が熱くなるのはキーボード上が熱くなるとタイピングしてて
不具合(不快)が生じるからなるべく下にいくようにしてるんだって。
それ読んでなるほどって思いますた。たいてい机の上で使うしね。
898s30使い@882:02/09/12 14:44 ID:TTddj0J0
>>885
おかしいなぁ、この間、ネスケを7.0PR ⇒ リリース版にアップしたんだけど、
やっぱりブラウザキー効かないよ。。。
899不明なデバイスさん:02/09/12 17:19 ID:qfvh3ui7
英語のWin2kかXPを試してみたいんですが
どこいけば手に入りますか
900不明なデバイスさん:02/09/12 18:12 ID:eZO6y/gI
OEM版ならコムサテで買えるよ
901夢際のモストポイ:02/09/12 23:19 ID:QmJFqkIL
はじめまして。私はx21のWin98モデルを使っているのですが、
2000をインストールする際に、誤って2回インストールしてしまい
ました。片方のOSをアンインストールする方法があれば教えていた
だきたいのですが。ちなみにリカバリーCDを使用しましたが解決
しませんでした(98のリカバリーCDだから?

よろしくお願いします。
 
902不明なデバイスさん:02/09/12 23:38 ID:m2Aa+6+8
>>901
とりあえず、ここを紹介しておきまつ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#866

現時点で重要なデータが入ってないなら、片方のOSを消す事を
考えるより、始からインストールし直すほうが楽な気が。
OSに詳しいなら別ですが。
903不明なデバイスさん:02/09/13 00:53 ID:zMsNSSBa
結局X30はなんなのだ、という
904不明なデバイスさん:02/09/13 02:16 ID:u4roaaKB
>>871
>Win98の入っていたX20を、SP3適用済のWin2000にアップグレードしました。
>状態は概ね良好ですが、休止状態に入ることが出来ません。
>
>キーボードドライバが適切なもので無いようで、休止状態への移行を阻害している云々という
>ダイアログが出ます。IBMサイトなども覗きましたが、Win2000用のキーボードドライバは
>配布されていませんでした。どうすれば良いのでしょうか・・・

当方のX22においても、同様の症状が見られます。
休止サポート用のドライバを再インストールしても直らず、
いろいろと試しましたが、最終的にWindowsの修復セットアップで回避できました。
T23を使っている知人とT22を使っている知人にも同様の症状が起こったため、
IBMに問い合わせれば既に前例として報告されていて対策がこうじられている
可能性はあると思います。お力になれずすいません。
905不明なデバイスさん:02/09/13 09:38 ID:IuPpjiZa
底面が熱くなるのは熱の逃げ場所としてはいいんじゃないの。
前NECのノートで液晶閉じて動かしてたら熱がキーボードと液晶の間で溜まって
キーボード溶けて変形してたよ。
こんなのより全然ましと思われ。
熱がどこからも出ないノートがいい人はC3かなんかで激遅ノートでも自作して
使ってて下さい。
906871:02/09/13 18:54 ID:HaGWsBQU
>>904
871です。自分の場合はAltIMEというオンラインソフトが原因だと分かりました。
最新版では問題ないようですが、旧いバージョンのままにしていたせいで
キーボードドライバが休止状態に入ることを阻害してしまっていたようです・・・。

気付かないままOSを再インストールして治り、また旧いバージョンをインストールして
問題が再発し、ようやくソフトの問題だと気付きました・・・
907不明なデバイスさん:02/09/13 20:48 ID:VfZZRNdK
ウルトラポート用BluetoothがWindowsXPで使えない…
ドライバ待つしかないのか?
908不明なデバイスさん:02/09/13 22:24 ID:q/bfiZwd
>>907
稼動確認中で後日ドライバー・リリース予定
http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/option/thinkpad.html
909不明なデバイスさん:02/09/13 23:40 ID:TTMvii+t
ぬーBIOSとエンデベでたよん
910不明なデバイスさん:02/09/14 00:07 ID:XXGikmyY
>>909
既出
911不明なデバイスさん:02/09/14 14:08 ID:Hx7jYEac
限定モデルはR32の10万切る廉価版らしい・・・
912不明なデバイスさん:02/09/15 02:09 ID:p4hiZloI
XP SP1インストールした?
913不明なデバイスさん:02/09/15 02:11 ID:luAX6d7p
>>912
2kSP3ならインストールしたYO
914不明なデバイスさん:02/09/15 03:04 ID:KeoMcgpB
>>912
日本語版、まだでしょ?
もう出てるの?
915不明なデバイスさん:02/09/15 03:58 ID:MbR/ltG4
916不明なデバイスさん:02/09/15 04:30 ID:KrSg7baP
>>915
早いな。どこで見つけてくるんだ?
正規リリース版なのか?というのが気になる点ではあるけど。
917不明なデバイスさん:02/09/15 08:19 ID:25BcedFq
未だに2ksp2だよ。だって安定してるんだもん。アップして
更に安定するとは限らないんだもん。

…本当はナローバンドでsp3落とすのイヤなだけ…。
918不明なデバイスさん:02/09/15 09:15 ID:W9I9K6/n
>>917
sp3雑誌に付いてるよ
919不明なデバイスさん:02/09/15 09:38 ID:7vWzDsna
>>912
X22に入れてみた。入れる前はタスクバーをカスタマイズとかすると
考え込むことが多かったけど、それは直っているみたい。
それから、IEが10〜20秒程度無応答になることがあったけど、それも
改善されている。

でも3DMark2001SEが起動しないのは改善されなかった・・・
920不明なデバイスさん:02/09/15 09:53 ID:KeoMcgpB
XP SP1入れてみた。
んー、今のところ効果がわからない。
プログラムのアクセスと既定の設定が増えたのはわかるけど、
パフォーマンス的な部分については、なんとも。
頼まれてたんで2000SP3も落とした。
両方で15分ほどかな。
921917:02/09/15 09:57 ID:25BcedFq
>>920
           ∩_∩
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)                                                               
                                                              
922不明なデバイスさん:02/09/15 10:44 ID:KeoMcgpB
>>921
悪かった(w
両方で260MBほどなんだけど。
FlashGetでも使ってがんばるよろし。
多少はマシでしょ。
http://www.amazesoft.com/
923不明なデバイスさん:02/09/15 23:56 ID:EXkiEh/g
X22の無線LANって、128bitWEPに対応してるの?それとも64bitのみ??
誰か教えてください
924不明なデバイスさん:02/09/16 00:18 ID:aLbepUM8
>>923
64bitだったかな・・・
ちなみに、デフォルトのじゃなくてドライバーアップデートしないと
キーがASCIIで指定できないというオオボケっぷり。

しかもNetBIOSが変。
オフィスで使ってるが、X23の奴は大丈夫なのにX22の人3人だけワークグループが見えないぞ!
925不明なデバイスさん:02/09/16 00:25 ID:YJ99i/MP
>>923
128bit に対応してる。ただ IBM Access Connection のせいなのか他の原因か
良く分からんが、たまにレジューム後に DHCP でアドレスを拾えないことが
ある。ipconfig /renew すれば回復可能だが。
926不明なデバイスさん:02/09/16 00:26 ID:YJ99i/MP
>>924
> X22の人3人だけワークグループが見えないぞ!
それはハードウェアの問題ではないと思われ。
927不明なデバイスさん:02/09/16 10:51 ID:saB45t1q
いまウルトラベース2を買っても、X30には使えないんですよね?
928923:02/09/16 12:53 ID:9d5qRrXT
>>924
そうだったのか・・。
WEP指定したとたん、メルコの11Gにつながんなくなって、メルコに返品、交換してもらった・・。
ゴメソ、メルコ・・。
それ以来、怖くて、Wepなしで使ってるんだが・・それも怖いんだな

>>925
うちのもなるよ。多分、IBM Access Connection のせいだと思われ。
切り替え直後になることが多いからな
929不明なデバイスさん:02/09/16 13:05 ID:Cl85slG/
Access Connection、便利は便利だけどいまだ不安定だよな。
何とかして欲しいところ。
特に有線から無線の切り替え、そのまた逆などでやたら時間がかかることが多い。
ひどい場合にはOSが2000であろうとXPであろうとノーリアクション、
タスクバー全体を固まらせてみたりとか。
…マジで何とかならんかなぁ。
930不明なデバイスさん:02/09/16 13:16 ID:Gq8yAU51
>>928
認証の方式、プリシェアードキーとオープンキーの二種類があるんだが、これは
合わせてる? 前に Planex の無線 LAN アクセスポイントを使ったときには、
オープンキー認証しか通らなくてハマったことがある。

>>929
> タスクバー全体を固まらせてみたりとか。
そうそう。プログラムに Alt + Ctrl + ? といったショートカットを割り当ててる場合、
これを押すとタスクバーが固まったりするんだよね。最悪でも 10 秒も経てば回
復するから、耐えてるけど。

ノート PC を自宅・大学・職場・モバイルと持ち歩いて使う人間にとっては Access
Connection は本当に便利なので、不便があっても外したくない。
931 ◆ThinkHyE :02/09/16 13:29 ID:sUZwj3ff
一昨日から自宅でも無線LANユーザーになりますた。
今までは大学でWEP無し(萎)な使い方しかしてなかったのですが、
自宅で 128bit WEP で快適に使ってます。

レジューム後にDHCP拾えないのは同じですが、
Access Connectionsでプロファイルを「接続」すれば繋がるかと。

Access Connectionsマンセーに同意(・ω・)ノ
プロファイル6個使い分けるようになるともう手放せない。
932不明なデバイスさん:02/09/16 20:39 ID:PBFRT5+g
ThinkPad X23(2662-E3J)のD2D領域について教えてください。
>>5
> D2Dは 「(隠し)基本パーティション」
> Win2kだったらマイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理で見える。
と書いてありますが、Windows XP Professional SP1の環境で同じ操作をしても
「パーティションの削除」と「ヘルプ」以外グレーアウトしていて、ドライブレターの
割り当てができません。
パーティションの状態は「正常(不明なパーティション)」となっています。
他の方はドライブレターの割り当てできますか?
933不明なデバイスさん:02/09/16 22:11 ID:IMK/4pea
XPではできん
934932:02/09/16 23:27 ID:iSrFDqKw
>>933
そういうことでしたか。
てっきりブートセクタが死んだとかそういう深刻な事態を
想像していたので、安心しました。
回答ありがとうございました。
935不明なデバイスさん:02/09/17 02:15 ID:VOsgYypZ
>>933
げっ、そうなん?
なんでできなくしたんだろ…
936不明なデバイスさん:02/09/17 02:17 ID:VOsgYypZ
あ、パーティションIDだけで判別するようにしたって事か。
2Kだとそのまま読み出しできて、D2Dの中身吸い出すのには便利だった
んだけどな。
937不明なデバイスさん:02/09/17 23:30 ID:SdXN/bpZ
ウルトラベースX2が\8,800だったら下手な中古より安いんじゃないかな?

http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/ExecMacro/whitepage_2.d2w/report?form=option&cntrfnbr=1&shoprfnbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP
938不明なデバイスさん:02/09/17 23:59 ID:AetuB/IF
>>937
ClubIBMだと\8,000だったよ
買い、かなぁ
どちらかというとポトリでもいいような気もするな、俺の使い方だと
939不明なデバイスさん:02/09/18 00:34 ID:XPqaP/Uz
>>938
両方とも買っちゃいました。
今ならポトリも\7,800-だし。
940不明なデバイスさん:02/09/18 07:39 ID:+67v0IJk
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0917/mobile172.htm
の最後

> 年末に向けたモバイルPentium III搭載機の(しかもBanias搭載が第1四半期に
> 決まっているシリーズの)レビュー記事を書けと言われれば断るだろう。自分が
> バイヤーの立場なら、Banias搭載機まで待つからだ。それを他人に推薦するこ
> とはできない。

X30のことか?
941不明なデバイスさん:02/09/18 08:34 ID:Drya4rzd
>>940
間違いなかろう。
他にあるか?
X30、どう考えても半端なマシンじゃないか。
942不明なデバイスさん:02/09/18 09:31 ID:iwidn/M9
>>937
欲しいけど、X31になったら使えないんだよね・・・
943不明なデバイスさん:02/09/18 19:21 ID:7099EjhQ
在庫処分? ちょっと早いような気もするが。
つーか、買うなら今のうちかな? X31で使えないであろう事を
考えると、そのうち手に入らなくなるな。
944不明なデバイスさん:02/09/18 20:17 ID:AnfkSIAZ
ID:M4Sqibm0
えむよんスペシャルIBMゼロ
945不明なデバイスさん:02/09/18 20:24 ID:2IohxGug
ポートリプリケータはX30でも使えるんだっけ?
946不明なデバイスさん:02/09/18 20:33 ID:gOxmePl4
 X24(L7J)+ウルトラベースX2+DVD/RWコンボドライブのセットで新品185,000円
 かなり食指動きそう・・・
947不明なデバイスさん:02/09/18 20:39 ID:Drya4rzd
>>946
安っ!
いいなあ。
L7Jだけ2ヶ月前に218000で買ったよ。
安くなったもんだ…。
948不明なデバイスさん:02/09/18 20:42 ID:UiBIbXPK
Windows TIPS -- TIPS:右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html#ope
をやってみたのですが、、、
IMEのトグルが効かなくてこまってます、、、
Winで発信されてるキーコードを見るにはどうすればいいのでしょうか?
(別でRemapkeyをいれてしまっているのですが設定は空のままです。それでみると
ATにはなってるみたいで、IMEのキー設定で【IMEのON/OFF】を選択して右Altを押すと
ちゃんと【漢字】と出ているので、恐らくキーコード自体は発信されているのかと思われますが
機能しません、、、)

X22/win2kSP3
英語キーボード

で、うまくいってるかたいるでしょうか、、、
もしくは気を付けなければいけないことなどありましたら
示唆してください、、、
949948:02/09/18 21:04 ID:UiBIbXPK
ゴメソ、、、IMEのキー設定触ってたら直ったヨ、、、
スレヨゴシスマソ、、、、、
950不明なデバイスさん:02/09/18 22:35 ID:libsu4/p
>>946
で、、どこのショップですか?
951不明なデバイスさん:02/09/19 10:29 ID:wsV7Gqsf
>>946
俺も知りたい
952不明なデバイスさん:02/09/19 16:33 ID:ASjh2IxJ
ボチボチ、ツギスレタテマセンカ?
953不明なデバイスさん:02/09/19 17:28 ID:p6be17tF
次スレタイトルには
X2○シリーズかX2○,X3○シリーズで
どちらで逝った方が(・∀・)イイ!ですかね?

954不明なデバイスさん:02/09/19 18:02 ID:2E3mFTAf
>>953
番号省略して、単に X シリーズで。
955917:02/09/19 18:41 ID:71sVPtVz
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
で良いかと。
956不明なデバイスさん:02/09/19 18:43 ID:71sVPtVz
ああぁ、俺が泣きながら走ったのがバレてしまった(汗)
957 :02/09/19 18:54 ID:JntfhsfF
Xシリーズ賛成!

で、質問。X21つかってるんですがFn+F4でサスペンドしたり
Fn+F3で画面消ししてたりして復帰すると画面が暗いです。
ブライトネスは最大です。原因分かるかたアドバイスお願いします
958不明なデバイスさん:02/09/19 19:06 ID:KISdBUDw
>>957
手動で上げろ(Fn+Home)
959957:02/09/19 19:11 ID:JntfhsfF
>958
いや、最大のままなんです。
同じ最大でも復帰前と輝度がちがう。

なんつーか、バッテリ使うときの標準を下げるってあるじゃないですか?
Thinkpad機能設定で。あれなかんじ。同じブライトレベルなんだけど
暗いみたいな。
960不明なデバイスさん:02/09/19 19:13 ID:KISdBUDw
>>959
それはどっかおかしいんだよ。管理まわりのユーティリティを最新のに
入れ直してみ
961不明なデバイスさん:02/09/19 21:26 ID:whjAx/kl
誰か準備してるヤツいるか?
次立てちまうぞ?
962不明なデバイスさん:02/09/19 21:35 ID:vCw5IPcz
>>961
それじゃあ頼むよ。
963961:02/09/19 21:38 ID:whjAx/kl
やばい…
エラーが出てスレ立てられない…

1だけここに貼るから、
誰か、変わりに立ててくれないか?


「このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
 またの機会にどうぞ。。。」
だってさ…
964961:02/09/19 21:41 ID:whjAx/kl
誰か次スレ立ててくれたら
FAQは更新したやつを貼るからさ。

誰か、立てられる人、頼みます!


でもなんで立てられないんだろ…?
この板ではまだ立てたこと無いのに…
965次スレの1はこれでお願い:02/09/19 21:42 ID:whjAx/kl
IBM ThinkPad Xシリーズ part4


X3も発表されてまた活気づいて(?)きました。

(旧スレ)
IBM ThikPad X2○シリーズ part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/


IBMのノート [Part6]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016167240/
966不明なデバイスさん:02/09/19 21:50 ID:vCw5IPcz
>>965
このスレ立てたのはオレなので、1だけたてます。
967不明なデバイスさん:02/09/19 21:52 ID:vCw5IPcz
立てたよ
968nehan_:02/09/19 21:53 ID:whjAx/kl
もう一度トライしたけど、やっぱりダメだった。
どうしよう…

誰か… 立てるか、使える串 教えて…
969nehan_:02/09/19 21:58 ID:whjAx/kl
>>966-967
サンクス!

更新したFAQ、と言っても ただ単に
リンク先を更新して、
ちょっと並べ替えただけだけど…

もうちょっと時間があったら
もう少し充実できたのになぁ…
970不明なデバイスさん:02/09/19 21:59 ID:vCw5IPcz
>>969
ごくろうさま。
971nehan_:02/09/19 21:59 ID:whjAx/kl
次スレ立てました。

IBM ThinkPad Xシリーズ part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/

972不明なデバイスさん:02/09/21 00:36 ID:ckGEzh/s
スレ終了間際に教えてくんでアレなのですが、
ウルトラベースX2にHDDを内蔵した場合って、
デバイスマネージャー上ではリムーバブルHDD
として認識されるのでしょうか?

それとも、きちんとディスクドライブとして認識され、
OSの起動ディスクとして使用出来るのでしたでしょうか?
973不明なデバイスさん:02/09/21 14:17 ID:S5NvTPl7
>>972
何で新スレが立ってるのに、わざわざこっちで聞くのかと小一時間(略

WinXPで確認してみました。
普通のディスクドライブとして認識してます。
尚、「ハードウェアの安全な取り外し」で停止する事も可能でした。
当該HDDのプロパティ-ポリシー欄で書き込みキャッシュの設定をすると
「安全な取り外し」を行わなくても取り外せると書いてありますが、試してません。


尚、BIOSで起動順序の入れ替えを行えば、X2にいれたHDDからの起動も可能です。
私ゃそうやって、XPとWin98を使ってますよ。
974不明なデバイスさん:02/09/21 18:17 ID:afNeWDwu
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/
975不明なデバイスさん:02/09/21 21:23 ID:mmA8ecm7
972っす
ありがとうございます>>973

いや、まだ残ってると使わないのも
もったいないかな、と(^^;;
976不明なデバイスさん:02/09/22 01:54 ID:MpBiBH/f
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
977不明なデバイスさん:02/09/22 12:15 ID:JcayqDJz
977
978978:02/09/22 21:37 ID:HQ7ohHc5
978
979不明なデバイスさん:02/09/23 00:41 ID:ZwVN0zOb
979
980_:02/09/23 12:25 ID:dfMadUGh
980
981981:02/09/23 13:03 ID:By/oL8Jz
慈姑
982不明なデバイスさん:02/09/23 13:15 ID:ey/jK539
982
983不明なデバイスさん:02/09/23 13:35 ID:TNS0MbRF
983
984:02/09/24 00:10 ID:2W4Fdd/o
はぅん
985不明なデバイスさん:02/09/24 00:11 ID:2W4Fdd/o
985
986不明なデバイスさん:02/09/24 01:20 ID:u7mn9XIg
986
987_:02/09/24 01:29 ID:wq8aGN6V
987
988不明なデバイスさん:02/09/24 01:30 ID:8GcZP8Ns
988
989不明なデバイスさん:02/09/24 12:52 ID:u7mn9XIg
989
990_:02/09/24 13:02 ID:m8R7m/a5
990
991不明なデバイス:02/09/24 18:57 ID:1fQNDVN6
991
992不明なデバイスさん:02/09/24 20:19 ID:efEI78uj
992
993不明なデバイスさん:02/09/24 21:31 ID:OaEKe6xW
993
994_:02/09/24 21:44 ID:m8R7m/a5
994
995不明なデバイスさん:02/09/24 22:09 ID:J6dNxbtw
995
996不明なデバイスさん:02/09/24 22:21 ID:R8luetgn
996
997不明なデバイスさん:02/09/24 22:25 ID:ELp3Ryb7
1000get!!!
998 :02/09/24 22:35 ID:5of6nppo
1000!
999不明なデバイスさん:02/09/24 22:36 ID:efEI78uj
ThinkPad X1000
1000不明なデバイスさん:02/09/24 22:37 ID:ikxaHoJ9
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。