IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:01/11/05 16:13 ID:3HRCMqsX
 ママ〜 クソスレ発見したよ
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < ありがとう、逝ってくるわ
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧   < 2ゲット
      " ,  、 ミ    \_______
       ゝ∀ く           (´´
      ( つ  つ       (´⌒(´
     / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    (__)(__) (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3不明なデバイスさん:01/11/07 16:26 ID:LoP5/G02

      ∧_∧
      ( ´Д`)
     /    \
  __| |  3  | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
4不明なデバイスさん:01/11/08 21:45 ID:9xulcVeO
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧  < IBMのパソコンはAT互換機じゃないんだよなあ
      ( ´Д`)  \_______
     /    \
  __| |  4  | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
5不明なデバイスさん:01/11/08 21:54 ID:s7A7uVQS

      ∧_∧
      ( ´Д`)
     /    \
  __| |  5  | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
6 :01/11/08 23:12 ID:p31xf67f

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧  < 6げっと ずざー
      ( ´Д`)  \_______
     /    \
  __| |  6  | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
7不明なデバイスさん:01/11/09 00:18 ID:WVyQxYQQ

今だ!7番ゲットォォォォォ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
          ∧∧   )      (´⌒(´
       ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄
          ズザーーーーッ
8不明なデバイスさん:01/11/09 00:56 ID:niyawgvC
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧  < 誰かX22のレビュー汁
      ( ´Д`)  \_______
     /    \
  __| |  8  | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
9不明なデバイスさん:01/11/11 02:07 ID:TlRIh/ho

 解説をしてくれたのが、「X20の生みの親」という人で、自然とX20との比較と
 なったのですが、
 X20(X22)は、
 ・Performance
 ・BatteryLife
 ・Weight
 を高次元にバランスさせたマシンであることを強調しておられました。

 そして、X20からの進化として、
 ・チップセットの変更により、それだけで約30分のバッテリ時間の延長ができた。
 ・ウルトラポートのそばにあったインバータと液晶中央に存在したコンバータユニットを
  液晶下部に移動したことで、液晶上部が熱くなるというクレームの解消(インバータ)と、
  (普段力のかかりやすい)液晶中央部からコントロールユニットを移動したので、不具合
  が発生する可能性が減った。
 ・X20を設計する時にウルトラポートとキーボードライトを組み込んでいたので、X22
  の無線LAN組み込みでも、液晶部の大幅な変更なく対応できた。
 ・その他、Xシリーズ3代目ということで完成度がとても高くなっている
  (以前、OZAKI'Sさんが言われていたPCカードスロット上部の十字の補強もそういった
   改良の一部なのでしょうね)
 とのことです。

 また、X22の分解モデルが回ってきたので、普段、写真かマニュアルでしか見れない中身
 を覗くこともできました。

 おまけとして、X22とX20では、発熱の関係でトラックポイントの位置が異なるため、
 キーボードの流用はできないと言われました。
 (以前にここのネタとしてあがっていた気もしますが・・・。)

 また、壁際のところに「A30P」、「R30」、「X22」、「s30」が並んでいたの
 ですが、X22のACアダプターが56Wのものだったので、ちょっとびっくりしました。
10不明なデバイスさん:01/11/11 12:45 ID:Tdt0Sp9A
X22は12.1インチ以下初のモビRADEONが良さげ。
11不明なデバイスさん:01/11/11 13:10 ID:awMjb8W+
>10
良さげじゃなく、良いぞ。
12不明なデバイスさん:01/11/13 17:32 ID:8Gj4giAK
age
13ビデキチ:01/11/22 03:32 ID:++3QJGie
現在、X22とデルのC400と迷っています。基本的にポインティングデバイスが
好きなので、この2つの選択なのですが本来なら質実剛健のX22なのですが
値段、winXPが733Mhzのみとネックな部分があるので、悩んでおります
どちらが、ベストチョイスですかね?ご意見を頂ければありがたいのですが・・
14名無しさん:01/11/26 23:04 ID:8guh5MGL
>>9
>  また、壁際のところに「A30P」、「R30」、「X22」、「s30」が並んでいたの

A30Pってあ〜た、新製品?
15名無しさん:01/11/26 23:06 ID:8guh5MGL
>>13
> 現在、X22とデルのC400と迷っています。

悪いこといわんからチンコにしときや。
他機種えらんで後悔した人間をぎょうさんしっとるんや。
16DELL信者:01/11/26 23:28 ID:bTk5/BWg
>>15
ざけんじゃねぇよボケ。いいかげんなこと逝ってんじゃねぇ糞が。
部屋のすみっこで自分のチンコいじってろやアホが。
Latitude触ったことも無いんだろうが。

>>13
X22薦めます。はい。
17不明なデバイスさん:01/11/26 23:31 ID:7iVrOspv
高くて話にならん。
値下げして大量に売ったほうが利益になるって。
方針変えろ・・・IBM
18不明なデバイスさん:01/11/26 23:39 ID:kEnoVZPM
SRX7の二十数万は高いと思うが、X22の二十数万は、やすいと思う。
俺って、やっぱり洗脳されてるのかもな。
逝ってくるよ。
19不明なデバイスさん:01/11/26 23:41 ID:o0Z1nHfp
これでSXGAだったら最強なのに。
2015:01/11/28 00:14 ID:KAyFH7J5
>>16
> >>15
> Latitude触ったことも無いんだろうが。

見たこともありませんが、何か?
2115:01/11/28 00:15 ID:KAyFH7J5
>>17
> 高くて話にならん。

君には寒村がお似合い。
22::01/11/28 17:37 ID:vhQ6Hi46
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006434097/l50
こっちスレの方がいい話をしてる、、、
23abc:01/11/28 22:24 ID:3wSb/9XS
x21のWin98モデルからWin2000にして一通りドライバを入れたのですが
イーサネットコントローラのハテナを消すにはどのドライバを入れたらよいでしょうか?

イーサネットってタイトルがついてたドライバがいくつかあり、導入テキスト
を読んでみたのですが、どれをいれてよいのかわかんないです。

アドバイスお願いします。
24不明なデバイスさん:01/11/30 10:45 ID:WKNy2xXB
>23

俺もX21で同じことやろうとして悩んだよー。

Intel PRO/100 SP Mobile Combo Adapter
(16ls15wj.exe)

で、いいはず。
ちなみに機種は2662-64Jね。
25abc:01/11/30 20:24 ID:CqHYf+dT
>>24
レスどもです。
多分それ(MINIPCIってついてなかったから)いれたらLAN使えるようになりました。
あとひとつ不明なデバイスがあるのですがなんでしょう?
ThinkPad ClubにはモデムいれればOKってかきこがあったのですが
モデムはLucent Win Modemがはいってます。

とりあえず支障がなければこのままでもいいんですけどね。にしても2000マンセー!!
26不明なデバイスさん:01/12/05 00:03 ID:Km0zs+jI
X22欲しい。
27不明なデバイスさん:01/12/05 02:31 ID:RSLb9hNe
x22がやってきた.
やれ嬉しや(藁
ドット落ちなしでホッ.
軽さに驚き,プリンタサーバになってる
535と比べて大きさ&斜め切りにムカつく.

はー,,,でも液晶きれー.ThinkPadと思えん(藁
28不明なデバイスさん:01/12/05 09:40 ID:K1EfbxSD
>>27
斜め切りってなに?
29不明なデバイスさん:01/12/05 20:22 ID:9vjThycd

X22、これから頼んでどれくらいでつくのかなぁ〜
30不明なデバイスさん:01/12/05 22:33 ID:/vj0lf4N
いいだろ〜いいぞ〜X22は
おまえら買え!
3115:01/12/05 22:47 ID:60yXWfCk
>>30
ASCIIキーボードが出たらNA!
32:01/12/06 03:39 ID:5LeaVpE+
X22液晶きれいらしいね。
X21むらがちょっと・・・
33不明なデバイスさん:01/12/06 05:35 ID:vqSAdy9D
>>28
最近のThinkPadって,本体のキーボード側の4辺が底に向かって斜めに
シェイプしてあるっしょ.アレ.なんか嫌いなんだよね.TP530,TP535
なんかの弁当箱つーか,そゆ感じのほーが堅牢そーでいい.

>>29
IBMダイレクトで買ったんだけど,先週の水曜に電話入れて在庫確認→
木曜にfaxで注文書送付&銀行のATMから代金振込→金曜夜にダイレクト
に振込の確認ができてるか聞くと,夕方に確認されてるとのこと.発送
については,近々としか言えないと電話口のオペレータ.土日は発送さ
れるわきゃねーので悶々とする(藁 →火曜日朝に再度発送確認の電話を
入れると,月曜夕方に発送したとこの事→火曜日午後13時日通のハズな
のに,なぜか佐川急便でx22到着.
つーことで,最初の在庫確認から現物到着まで1週間だった.土日挟ん
でこれだからかなり早かったほーなのかな?

今日,某ミドリ電化に先週の木曜日に取り寄せ頼んだアイ・オー・データ
の256MBメモリが来たので取りにいった.今までの環境が200MHzに160MHz
な600Eだったんだけど,+256MBなx22ってば,もう(以下略)
34不明なデバイスさん:01/12/07 03:51 ID:33kOW1jx
ていうか普通VAIO買うだろ。
35不明なデバイスさん:01/12/07 03:58 ID:mvPtsiKx
>>34
VAIOユーザーを貶めるような行為はするな。
(…わざとか)
36不明なデバイスさん:01/12/07 06:34 ID:ya1dUlI2
IBMなんてオッサンの買うマシン。こういう>>33キモいオヤジが買ってるかと思うと吐き気がする。
普通はVAIOだよな・・・。
37不明なデバイスさん:01/12/07 11:43 ID:nEWIU13Z
そうかな?
結構大学生(ちゃらい奴は知らんよ)には人気あるよ。
理工系ね。あと女性の学生も持っていてはずかしくないのは
IBMだね。っていってるよ。

早稲田は新入生にIBM配ってなかったけ?
38不明なデバイスさん:01/12/07 11:58 ID:nEWIU13Z
あ、もちろんVAIOが駄目っていっているわけじゃないよ。
「普通VAIOだよな」にたいしての意見ね。

あとWindows以外入れる人はスッキリしているIBMが入れやすいんです
39不明なデバイスさん:01/12/07 12:23 ID:ZBU4qSAI
まぁ、ある程度の知識と技量と応用力があれば、
どこのメーカーの買っても、問題無く使いこなせると思うぞ。

無知な人間に限って、
自分のミスや無知をハードやソフトやメーカーになすりつけ、
偉そうに語って、叩いたりするもんだしね。
(本当にメーカー等に責任がある時は、
能力ある人間なら、何の問題も無く正しい対応が取れるしね)
後は、感情的な理由で叩いたりね。(痛い人)

アンチ系は大体これじゃない?
趣向や用途が合わなかったら買わないだけだし。
叩く段階で人としての質の低さが顕れてるよ。
(アンチIBMもアンチソニーも)
40不明なデバイスさん:01/12/07 12:28 ID:ZBU4qSAI
叩くと反応が面白いから、とか言っている人間は、
深層的に感情的な理由があって、
それに気付かず余裕ぶっているから一番痛々しい。
41不明なデバイスさん:01/12/08 13:54 ID:wy4th9Gk
>>39-40
アンチを叩くアンタも質が低い。
マンセーな奴もアンチな奴も冷静ぶってる奴も紙一重。
2chなんて所詮そんなもん。
42不明なデバイスさん:01/12/08 14:07 ID:RPfftNUr
>>41
予想通りのレスをありがとう。
2chは大体こうだね。
43不明なデバイスさん:01/12/08 23:33 ID:kQ2PvjaG
X21を日本語キーボードで使ってるのですが、英語配列で使いたいです。
英語キーボードに変える金がないのでキーボードはこのままで配列だけ
変えたいのですが、方法ってありますでしょうか?

もう一台のデスクトップだとデバイスマネージャでドライバを英語キーボードにしたら
できたのですが、X21だとすでに101/102英語キーボード MSナチュラルになってます。
44不明なデバイスさん:01/12/09 08:26 ID:W88kHE5J
x22のwin98モデルもってるんだけど、win2000いれたいです。
そのままいれちゃって(アップグレード)いいの?
正しい、流儀は、どんな手順をふむのでしょう?
45不明なデバイスさん:01/12/09 14:21 ID:JAn6dWIU
>>44
俺もそうしたい。(まだ買ってないけど)
考えてるのはフォーマットしてクリーンインストールかな。
46不明なデバイスさん:01/12/09 21:55 ID:oHK73V5A
>44,45
やっぱり一番良いのはクリーンインストール。
ドライバは全部IBMから落とせる。BIOSの書き換えは不要。
47不明なデバイスさん:01/12/09 22:36 ID:LzJwh1Uq
>>45
まだ買ってないなら素直にW2Kモデル買った方が良いのでは?
HDD換装するのでなければ、その方がはるかに楽だと思うけど。
48不明なデバイスさん:01/12/09 23:30 ID:PqtbMfYF
>>44
「ThinkPad」と書いてあるボタンを押すと起動するオンラインマニュアルみたい
なので検索すると,OSのインストール方法等なども載ってなかったっけ?
49不明なデバイスさん:01/12/10 06:33 ID:dBFwyNf2
>>43
Win2000インストールで日本語キーボードが
101/102英語キーボードと表示されてしまうのはよく知られたバグですが
「このデバイスの既知のドライバを表示して,その一覧がら選択する」で
「101/102 英語キーボードまたは・・・」に更新してやればいけるのでは。

ソフトで切り替えるならなら
USJPや猫まねき 等
50不明なデバイスさん:01/12/10 21:46 ID:cCuOUsXp
>>47
どちらにしろ2K買ってメインマシンに入れたいんで、
それだったらより安い9JJが良いかなと。
あとdisk to diskがなんとなく気に入らなかったり…
51不明なデバイスさん:01/12/11 04:54 ID:v6DENIRn
質問させてください。
タスクバーの電源残量をパーセントで表示していたアイコンを
隠すに設定したのですが、表示させるように戻すにはどこで設定すればよいのでしょうか?
X2164Jです。よろしくお願いします。
52不明なデバイスさん:01/12/11 21:23 ID:RFCYN+5k
>>48
アクセスシンクパッド?それみたけど、win2000へのアップグレードの方法
何のことか私には、理解できず・・・。
53不明なデバイスさん:01/12/11 23:47 ID:j22HLWZC
>>52
X22はWindows2000よりも後に発売されたマシンなので,Windows2000を
普通にインストールするだけではなく,IBM独自のドライバやOSパッチ等を
追加でインストールする必要がある.そうしないと,動くことは動くけど,
一部の機能が使えなかったり不具合が生じたりする.

AccessThinkPadには,それらのドライバやパッチ類のインストール方法
などが書かれていると思うが,それを読んで理解できなければ,諦めた
方が良いかも.

PC Dockに持ち込むという手もあるけど.
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/w20ugs.html
54不明なデバイスさん:01/12/12 07:35 ID:PhzJnzRF
 バッテリーのことですが。
 ふつう、AC電源で使う時、バッテリーは抜いておくものなんでしょうか。
 その方がよい、と聞いたもので。
 みなさん、どうしてますか?
55不明なデバイスさん:01/12/12 10:38 ID:yJJFv3b3
>>54
俺もそう聞いたからはずしてるよ。
でも、はずすとがっぽり穴があくのがなんともねぇ・・
56不明なデバイスさん:01/12/12 11:07 ID:ptEKDFk0
ノートPCを便利に使うよりもバッテリの方が大切なら,
バッテリ外して銀行の貸金庫にでも預けとくんだな.
57不明なデバイスさん:01/12/12 19:08 ID:A2iN3214
>>56
まじで?そんなこと、考えもしなかったよっ!
58不明なデバイスさん:01/12/13 21:40 ID:v68hbIDK
>>54 55

バッテリーの寿命が長くなるんですか?
59不明なデバイスさん:01/12/13 22:27 ID:8R2puBSN
>>56
おお、それいいね。
早速明日預けにいこう。
60不明なデバイスさん:01/12/13 22:30 ID:d15SJ/Nu
>>58
短くなりにくいだけ。
61不明なデバイスさん:01/12/15 03:54 ID:KdT0Rf14
バッテリなんて消耗品だろがヽ(´ー`)ノ
62不明なデバイスさん:01/12/15 14:23 ID:ahqY92/m
そうそう。
大容量のUPSだと思えば安いものだよ。
停電だけでなく、他人に電源コードを踏まれて
コネクタが外れることもあるしね。
63不明なデバイスさん:01/12/15 14:29 ID:thice3kA
X22 は IEEE1394 標準装備でうらやましーのー。
X21 で 周辺機器をつなぐのに USB じゃ遅すぎ。
64不明なデバイスさん:01/12/15 15:28 ID:3cZWE9TT
X22を買って、XP Pro入れたら無線LANの挙動がおかしいです。
電波状態良好なのに、外部と繋がらない・・・。

対処法わかる方いらっしゃいませんか?
65名無しさんに接続中…:01/12/15 16:05 ID:hjGrLobq
>>64
設定間違えてるだけじゃない
ルータ、ゲートウェイのアドレスの指定とか
DNSの設定とか
66不明なデバイスさん:01/12/15 18:21 ID:AE9gLPtw
10日ほど前にX22買ったが,未だに無線LANにつながんないのは
漏れだけの秘密だ(;´Д`)
67不明なデバイスさん:01/12/15 19:00 ID:y0oY1ng4
X22、増設メモリは何使ってる?
参考にしたいのでメーカーとかよければ書いてちょ
68親切な人:01/12/15 19:01 ID:yMpLB74K

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631

なかなか手に入らない「一括メール 2001」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18890297

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
692662-9JJ:01/12/15 19:21 ID:r2Ro385N
昨日、秋葉原のNissinPalでX22買った。
メモリは、神和電機でGreenHouseの256MB(GH-SDH133/256BG)
を購入。定番だと思うよ。
値段は、5400円+消費税。
70X21 2662-64J:01/12/15 19:35 ID:3YD9NIBh
上記の物を売りたいんですけど相場は幾らくらいでしょうか
ウルトラベースがプレクの8倍RWでメモリは384です
71不明なデバイスさん:01/12/15 19:39 ID:rclri055
>>70
ヤフオクで大体の相場つかめば?
7270:01/12/15 19:45 ID:3YD9NIBh
ヤフオクだとセレロンモデルしかなかったので…
あとウルトラベース用の松下DVDも出て来ました、それとも
X22にしようか…
73不明なデバイスさん:01/12/15 19:55 ID:f55bsonb
X23はいつでるのかな・・・
X22はもうスペックとして中途半端で、買う気がしない。
ドッキングステーションがあるのが魅力なのだが。
74不明なデバイスさん:01/12/15 20:06 ID:rclri055
>>73
永遠に満足のいくスペックというのは存在しない
75不明なデバイスさん:01/12/15 20:10 ID:f55bsonb
>>74
まぁまったくもってその通りなんだが、WinXP入れて使いたいなと考えると、CPUがなんだなぁと。
それと、液晶のサイズや解像度ってあともう少し上がらないかな。
枠一杯ギリギリを使う感じにしてもらいたい。
7664:01/12/15 23:35 ID:3cZWE9TT
>65
同じ設定でWin98の時は出来ていたんですよ〜。
で、ドライバとかもちゃんと更新してるのにおかしいので・・・。

もう少し詳しく書くと。
ルータ再起動してしばらくは繋がっていて
外部とも繋がります。

その後、突然外部と繋がらなくなってしまい鬱・・・。
77不明なデバイスさん:01/12/16 01:23 ID:iBWUu2h0
>>73 & >>75
キミなぁ...X22買って喜んで書いてる人のいる目の前で,
よくそんな冷めた事書けるもんだなぁ...
友達いないでしょ?(藁
78不明なデバイスさん:01/12/16 02:11 ID:st3hOSgT
x22いいよ。買いたいときが買い時さ!
79不明なデバイスさん:01/12/16 02:18 ID:0jePeuC8
逆に、>>73 はどんなスペックが欲しいんだ?
80不明なデバイスさん:01/12/16 02:55 ID:19XC4ohr
X23は暫く先になるような気がする。もしかしたらX30になるかもね。
その前に新型HDDとWinXP Pro載せたのがマイナーチェンジで出るんじゃない?単なる予想だけど。
73はX2xシリーズには向いてないよ。製品のコンセプトからいってこれ以上ディスプレイを大きくする必然はないと思う。
8173:01/12/16 04:20 ID:8hoEuDq0
>>77
あー、そりゃ悪かったわ。
別に冷めてはいないんだけどね。
願望を言っただけよ、願望を。

>>80
そうだね、かなり先になるだろうね。
Impressから引用
>おそらく多くの読者が気になっているのが、Xシリーズ後継モデルだと思う。
>Xシリーズ後継モデルはコードネームで「Tokyo」と呼ばれており、
>チップセットやプロセッサなどの構成は現行のX22に準ずるものの、
>モバイルユーザー向けの新しいアイデアが盛り込まれているという。
>発表の時期は他シリーズよりも若干遅くなる見込みである。
どっちかっていうとX23?での、このモバイルユーザー向けの新しいアイデアってやつに興味津々なわけで。
82不明なデバイスさん:01/12/16 09:55 ID:lgBVBuqU
73じゃないけど
P3-M 1G-1.2G 830MP 13.3inch 40G-HDD 1.6kg mem512 max1Gbyte
くらいのがほしい。
83不明なデバイスさん:01/12/16 15:09 ID:vJGr3aHe
>>82
じゃ出るまで待て。
俺はその間に使い倒す。
84不明なデバイスさん :01/12/16 18:47 ID:r6iCGwrF
X22のw2Kモデルが安いんだけど、
売れ残りの3F7と値段がほとんど同じ18万・・・

どちらが、いいんでしょうか?
85不明なデバイスさん:01/12/16 19:13 ID:WL4XccYj
値段が同じなら比較にならないと思うがなー
つーか3F7が18万なんていつの値段やら
86不明なデバイスさん:01/12/16 20:29 ID:ZttBcCvx
>>85
それって、高いってことなんですか?
なんかもう3F7は在庫薄みたいなんですが、
ラバーコーティングのパームレストがよさげで
ビルダーもどうせ買うから安いし

でも、X22のハードも良さげだしw
x22-75jのHDDが流体なんとかってが、確実ならいいんですが。
でも15Gだし。
87不明なデバイスさん:01/12/16 20:36 ID:QaH5TqAj
一生悩んでろ!!!
88不明なデバイスさん:01/12/16 20:52 ID:ZttBcCvx
マジ、この時期に3F7ってどうですかね?
89不明なデバイスさん:01/12/16 21:38 ID:+QyjLKz0
自分で判断もできないのか
かわいそう
90不明なデバイスさん:01/12/16 21:54 ID:ZttBcCvx
73といい、性格悪い奴多いなこのスレ
91不明なデバイスさん:01/12/16 22:00 ID:WL4XccYj
やれやれ。
92不明なデバイスさん:01/12/16 23:25 ID:TXogp6gy
  〜  〜

 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` ) / |   <  まぁ,落ち着けや,チンカスども.
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|     \______________
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄
93不明なデバイスさん:01/12/16 23:54 ID:kBSGXzL9
>>84
CD-R/RW+付属ソフトがほしいなら3F7、
Windows2000+IrDA+FDDがほしいならX22。

パームレストは同じだろ。
あとHDDはどっちも簡単に交換できるから
気にするな。あとで大容量のものに変えるのが吉。

つーわけであとは自分で判断してくれ。
終了。
94不明なデバイスさん:01/12/17 15:51 ID:l8YwCEZV
9JJ買ったYO! 205000円税抜。祖父地図にアウトレットであった。

とりあえず、すさまじく起動が遅いんですが・・・2分?
多分Win98でかつLAN関連が2つもついているからだと思うが。IP固定とか
はまだやってないけど、あまり期待出来なさそう。早速W2Kに入れ替えか?
95不明なデバイスさん:01/12/17 21:54 ID:5fwi009N
>93
Thanx
96もばもば:01/12/18 02:34 ID:GheHMZhw
>>76

自分も同じ症状だYO!
Win98では問題ないのに、XPにしたら数分で接続不可になるさ。
無線LAN側を再起動すると直るが、また数分で駄目になる,,,
因みに無線LAN側はAcctonのADS7004BRって無線LAN内蔵ルータです。
仕方がないんで、無線LANのPCカード使ってます。
鬱だ。
97不明なデバイスさん:01/12/18 10:36 ID:XHQmVIa/
>>96
同じ無線LANカード内蔵のT23を使ってるけど,WindowsXPでも全然
問題ないよ.
無線LANカードのファームウェアアップデートはした?
98もばもば:01/12/18 13:02 ID:e+ZAMhF4
>>97

一応IBMのサイトに上がってる最新版にしてます。
確かVer. 1.03.03.00だよね。

うーん、基地局との相性か?
99不明なデバイスさん:01/12/19 19:28 ID:mnqbZ7jN
起動に2分ですか。
X22買うかどうか迷ってるんですが、あまり遅いのはどうも・・・
他のユーザーの皆さん、ストレスを感じることなくご満足でしょうか?
W2Kモデルで、起動にどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
そんなこと考えずに買ってしまえばよいのですが・・・
100不明なデバイスさん:01/12/19 20:28 ID:TtSIrWKu
うちのデスクトップ(PV733)で、始動ボタンを押してから全アイコン
が表示されるまで1分ちよっと、操作可能までなら1分15秒くらい。
これの倍近くかかるのなら購入を考えてしまうな。
良さそうなんだけどねX22
101不明なデバイスさん:01/12/19 21:35 ID:9vRoX8cc
9JJってWIN98SEだっけ。
それならばDHCPの問題では?

LANにつないでいない状態で
LANカードがDHCPサーバを
探しに行っていると起動時間
が長くなるはず。

X22標準でLANカードがついて
いるから。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#27
を見て設定確認してみたら?
102101:01/12/19 21:46 ID:9vRoX8cc
>>94
書きこみ読みなおした。原因は把握してるのね。
スマン。

まあ94の言う通りWindows2000に入れ替えて、
Access Connectionsを導入して設定を変更する
のが一番楽そうだね。

ttp://www-6.ibm.com/jp/domino01/pc/download/download.nsf/test/F1182BE85D25A59D49256AEE005310CC
103不明なデバイスさん:01/12/19 23:08 ID:dWY4JyFx
>>100
ノートPC買うのやめた方が良いよ.
104不明なデバイスさん:01/12/20 08:38 ID:PmH2m2LG
>100
x22はストレス無く使える。つーか、速い。
起動に遅いのは無線LANの設定か何からしいよ。
105不明なデバイスさん:01/12/21 06:49 ID:SQKlXbh3
なんか知らんが普通の有線のLANに繋がらないんですけど・・
なんで?
106不明なデバイスさん:01/12/21 19:12 ID:Uv2N7lrP
みんなX22の何を買ったの?
9DJ?
107不明なデバイスさん:01/12/21 19:57 ID:xJ5vKG/h
>>106
あとからキーボード取っ替えるの面倒だから
95E
108不明なデバイスさん:01/12/21 20:02 ID:+99Arrc+
初めてのIBMなんだけどさ、英語キーボードに換装したいんだけど
19800円もするのかよー(涙
109 :01/12/21 20:28 ID:A9d3PHU0
英語キーボードの配列になれちまって
「」とか()の位置だけ変えたいのならドライバを英語にすればOK

長いスパースキーとかEnterの形が気に入らないのなら
IBMにお布施するしかないね。
110不明なデバイスさん:01/12/21 20:31 ID:+99Arrc+
>>109
部品取り寄せでとかじゃ出来ないすか?
エンターがねぇーやっぱりぃ。
111いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 22:50 ID:qZQtzdx2
>>106

俺の、X22は9JJだ。
9DJ欲しかったが、2万円ほど安く買えるので9JJにした。
買ったその日に 98→2000 にしたが、かなり時間がかかった。
あんまり、かったるかったので2万くらいなら、けちらないで
2000モデルの9DJにしておけばよかったかなと思った。
D2Dも98も、ぜ〜んぶきれいさっぱり削除した。
112不明なデバイスさん:01/12/21 23:05 ID:LywgtH6u
一番人気のあるのはやっぱり9DJかー。
XPプロup出来るんだよね?
113不明なデバイスさん:01/12/22 00:43 ID:N1brZ4Gx
>>111
オレも今それやってるんだけど
かなり大変です、なんかアドバイスないっすか?
ドライバとかメンドクサイ
114不明なデバイスさん:01/12/22 01:39 ID:N1brZ4Gx
>>111
LANカードのドライバってどれなの?
教えてくださいわかりません。
115いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 03:09 ID:DyWM0/Wf
>>114
IBMのダウンロードのページ(その他製品の…)へいって、
型番 2662-9JJ を入力。
次のページで、OSにWin2000、カテゴリーにその他を選択して
検索すると、上から6個めに、PRO100LAN…っていうのがあるでしょ。
確かそれだったと思う。
俺も、ちょいとはまったよ。
でも、なんとか?マークのデバイスはなくすことができた。
116いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 03:17 ID:JPZvuLkz
>>114
あー、115に書いたのは有線LANのほうね。
無線LANのドライバは、2個下のHigh Rate Wireless…だったと
思う。
Windows Update と ドライバーを入れるのに夕方からはじめて
日付が変わっても終わらなかった…
ADSLだと、ちっとは楽だったかもな。
2000がいるなら、素直に9DJを買うことを進めます。
117114:01/12/22 03:26 ID:N1brZ4Gx
>>115
ありがとうございました
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/A7BC9A0BA69CCB2049256B0600535AFA
コレですよね
今から落します
でもなんでLANカードのドライバが20M弱もあるの・・
118114:01/12/22 03:29 ID:N1brZ4Gx
>2000がいるなら、素直に9DJを買うことを進めます。
賛成、思ったより全然大変
119不明なデバイスさん:01/12/22 03:31 ID:0L5oQeiI
んー...
C:\IBMTOOLS\のなかに、たいていのドライバや・ツール類が
入ってるような気がするのは漏れだけだろうか。
それとも綺麗さっぱりけしちゃったんかな?
120いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 03:40 ID:JPZvuLkz
>>113
ドライバをダウンロードしている間に、
リリースレター(Readme)を開いてその手順とおりに
インストールすることをすすめます。
ドライバによってインストール方法が違うことありますから。
121いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 03:47 ID:p1ksqqIc
>>119
はい…、消してしまいました。全部…
おかげでThinkPadキーは、無用の長物になっています。
ところで、9JJのc:\ibmtools には、2k用のドライバ/Utility
もはいっていたんでしょうか?
いまとなっては、確かめようもないもんで…
122119:01/12/22 04:03 ID:0L5oQeiI
>>121
うちのは9JJでなくて95Eなんで、確信は持てないです。
英語用ドライバがごちゃごちゃたくさんはいってるんで。
ざっと眺めた限りでは、各デバイスによって、全OS共通
だったり個別だったりバラバラのような気もします。

ただ、有線LANなドライバは、全OS用(DOSやらWin2kやらLinux色々)
が入ってますね。このフォルダだけでサイズが30MB弱ですが(藁
123不明なデバイスさん:01/12/22 04:11 ID:Q7Jt3nGe
>>121
IBMからリカバリCDもらうという手もあるな
124121:01/12/22 04:21 ID:5Hno0m6T
>>122
今ざっとIBMのダウンロードページ見てみたんですけど、
98,Me,2000共通のドライバ結構ありますね。
RADEONとモデムは、2000用になってますね。
(ほかにもあるかもしれないけど…)
アドバイスありがとうございました。勉強になりました。
まぁ、快調に動いているのでよしとします。
125121:01/12/22 04:24 ID:5Hno0m6T
>>123
そうですねぇ。
でも、X22用のはまだ準備ができてないというのを
どこかで読んだ気がします。ここだったかな…
126不明なデバイスさん:01/12/22 05:50 ID:q45qVFoY
リカバリCDって具体的に何が入ってるんですか?
バックアップとっときたいんですけど
ibmtoolsはバックアップとりました
127不明なデバイスさん:01/12/22 08:11 ID:e2VHes63
X22の人ってみんなCDドライブ買ってるの?
高くて買う気がしないんだけど
128不明なデバイスさん:01/12/22 08:37 ID:3LBpnCou
俺は外付けdvd-ramドライブがあるからとりあえずそれで。
129101:01/12/22 10:58 ID:3cytFgU3
X22の有線LANって、DOS用のドライバ
ありますかね?あるならばネットワーク
経由で再インストールできるのですが。
130101:01/12/22 11:01 ID:3cytFgU3
131不明なデバイスさん:01/12/22 11:09 ID:AhaLw2du
>>128
OSを乗っけ代える予定とかないの?
132不明なデバイスさん:01/12/22 11:10 ID:O7KkMj8g
x21 の↓とDelキーが効かなくなった。。。
BIOSの時点で効かないんだけど。。。
修理に出すべきか?
買ってから1ヶ月しか立ってないし、ヤフオクだから保障ないし
鬱だ・・・
133不明なデバイスさん:01/12/22 11:24 ID:5miQPbB1
>>127
USB FDDもPCMCIAカード経由のCDも
Let'sNote CF-B5ER使ってたときのやつを使い回し。

>>129
NortonGhost用にDOS用NDIS2なドライバを組み込んだんだけど、
どうも添付されてるドライバでうまく行かなくて、結局Intelから拾ってきた。

>>132
んー、↓キーはともかくDelは辛いね。
134不明なデバイスさん:01/12/22 11:48 ID:ax6RpYMy
>>132
キーが効かないって、どういうこと?結線不良?
ヤフオクで買ったんなら厄介だね。
135132:01/12/22 11:57 ID:O7KkMj8g
>133 >134 レスありがとう
ボタンは普通に押せてタッチも他のキーと変わらないけど、
反応してくれない。
BIOSが面でも使えないってことはハード的な問題だよね?
今のところ猫まねきでキー変えて対応してるが、やっぱ
不便。
ヤフオクとかで買ったのでも
ttp://www-6.ibm.com/jp/services/its/info/web_servicectr.html
で頼んだらいいんだろうか?
136不明なデバイスさん:01/12/22 12:13 ID:oB+KXTMr
俺もヤフオクで買ったら保証がどうなるのかは気になっていた。
保証書は付いてくるとして、販売店の欄をどう書けば良いんだろう?
自分で適当に書いて良いの?ダメかなやっぱり・・・
137129:01/12/22 14:07 ID:G+OyGi+e
>>133
NortonGhostとIntelのドライバがあればOKですか。
Intelのドライバということは
「Intel PRO/100 VE Network Connection」
で使えるもの、ということですよね?
「82562ET/EM ドライバ (英語)」というやつでしょうか?
138129:01/12/22 14:13 ID:G+OyGi+e
>>133
書き忘れてましたが、コメントどうもです。

もうひとつだけ質問です。
Windows2000モデルの購入を考えている
のですが、NortonGhostってDtoD領域の
バックアップもできるのでしょうか?

システムコマンダー2000と組み合わせて
やればなんとかなりますかね?
(システムコマンダーはすでに所有)
139不明なデバイスさん:01/12/22 14:43 ID:zINg+wp9
Phantasy Star Onlineは、X22で動くかい?
動くとしたらどの程度?
140101:01/12/22 14:50 ID:G+OyGi+e
>>139
ここ見た感じではビデオメモリがぎりぎりですね。
ttp://www.sonicteam.com/pso/pc_osirase.html
実際はどうなのかはわかりません。
141不明なデバイスさん:01/12/22 17:00 ID:mJGmdYHl
>>139
デモ版落として確認すればいいのでは?
ってまだX22買ってないのかな・・
142不明なデバイスさん:01/12/22 17:18 ID:Qbdp++yB
>>141
まだ買ってないんです。
誰かPhantasy Star Online入れている人教えてくりくり
143不明なデバイスさん:01/12/22 17:58 ID:Qbdp++yB
X22(Win2000)を買ったんだけどさ、オススメのCDRW教えてけれー。
XPProにアップグレードする予定。

Win2000→WinXPPROにアップグレードする期間限定の奴で良いんだよね?
144101:01/12/22 20:24 ID:3cytFgU3
>>143
X系で実績のあるやつはThinkPadClubのFAQにでてる。
ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/contents2.cgi?room=tpx20&area=1-999
ま、一番良いのは純正だろうけど。
145不明なデバイスさん:01/12/22 21:39 ID:i7sgOvFB
純正でないやつでもブートできるのかな?
146不明なデバイスさん:01/12/22 23:25 ID:WhyeYmOR
>>145
そこが気になります。
またウルトラベースX2って買いですか?
初のIBMなんでわかりませーん
147不明なデバイスさん:01/12/23 00:08 ID:saB4mrXT
X22 2662-75J 買ったけど付属ソフトがない。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx221a/tpx221aw.html
を見ると、いろいろ付いているみたいだけど...
流通経路によって違うのですか?

どうでもいいソフトも多いけど、Office XP が無いと困る。
148不明なデバイスさん:01/12/23 00:34 ID:MVJVKQ8V
>>147
X22で、OfficeXPがついているのは、WinXPモデルの
2662-93Jだけみたいよ。
149不明なデバイスさん:01/12/23 00:51 ID:yfcsuqS/
>>145
>>146
144のリンク先にドライブ毎のブート方法が書いてありますが。
せっかく紹介したのだから質問の前にリンク先の記事くらいは
読んでほしい。
150不明なデバイスさん:01/12/23 02:18 ID:saB4mrXT
148さん、レスありがとう。
IBMのHPをみると、たしかにWinXPモデルと書いてあるけど、
OSによって違うものは※印で注釈ついてるんです。
Officeの入った2662-75Jって無いのですか?
151148:01/12/23 02:51 ID:dmwfsx6X
> Officeの入った2662-75Jって無いのですか?
まじ、ないっす。
これ以上は、IBMに直接お問い合わせになるほうがよろしいかと
思います。
152不明なデバイスさん:01/12/23 03:07 ID:52Vffeiv
>>137-138
亀レススマソ。
http://downloadfinder.intel.com//scripts-df/Detail_Desc.asp?ProductID=407&DwnldID=2926
ここから落とせるファイルを解凍して、DOSフォルダの中のやつを使った。

> のですが、NortonGhostってDtoD領域の
> バックアップもできるのでしょうか?
ディスク丸ごと別マシンにイメージ化してバックアップできたよ。

イメージからファイルを抜き出すこともできた。

Ether経由で別マシンにバックアップ取るときは、TP側だけじゃなくて受け側の
マシンもDOSから起動してネットワークカード見える状態を作らなきゃならな
いけどね。
153147,150:01/12/23 03:23 ID:saB4mrXT
もう一回HPをよく見たら、WinXPとWin2kで表が
分かれていますね。どうも勘違いだったようです。
151さん、わざわざすみませんでした。
154不明なデバイスさん:01/12/23 10:10 ID:52Vffeiv
ちなみに、2662-95EにはLotus SMART SuiteのCDがついてきた。
こんなもん、どーしろと(-。-)y-゜゜。
155不明なデバイスさん:01/12/23 11:44 ID:Fb7h1R0A
X22評判良いんで買おうと思って、日本橋行ってきた。
確かに大きさも程良いし、キータッチも他のメーカーに比べたら良い。
これしかないかな、と思いながら一応中古のThinkPadも見てみようと
思ったら、あれ?中古の方がキータッチがしっかりしててずっと良い!
結局購入を見送ってしまいました・・・・
昔のThinkPadって、みんなあんなにキーボードが良いの?
156137:01/12/23 12:06 ID:a/uwa+79
>>152
リンク&情報提示ありがとうございます。
自分で見当つけたのとぜんぜん違ってました(^^;;

ところでグーグルでこんなページを見つけました。
ttp://nile.ulis.ac.jp/2kou/docs/norton-ghost.html
ここに書いてあるやり方でなんとかいけますかね?
ネットワークインストール用イメージファイルもCD-Rに
焼いておけるみたいですね。でもこれってNortonGhost
で焼かなきゃいけないのかなあ?

「ブータブルCDとして作成」というのがほかのソフトで
焼けるのであれば良いのですが。USB接続のCD-R/RW
しか持っていないのでちょっと気になります。とはいっても
最悪でもHDDさえあればなんとかなりそうです。

あ、あとバックアップ用の別マシンにつんだLANカードは
MSのLANマネージャー対応なので大丈夫だと思います。
問題はそのマシンがPentium166の遅いマシンである事
くらいでしょうか(バックアップ速度に影響するのかな)。
157137:01/12/23 12:10 ID:3mTxdIe3
>>155
昔のマシンは金額もそれなりに高額でしたからね。
560とか600Eあたりも発売当時は結構高かったと
記憶しています。
158いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 13:24 ID:ulQC3Yga
>>155
どうして、そういうことするかな。
昔のThinkPadなんて知らないほうが幸せなのにさ。
触ったことは、無かったことにして現行機のことを
考えたほうがいいですよ。
159不明なデバイスさん:01/12/23 14:51 ID:wpE1kwTb
>>157
760とかのハイエンドはもちろん,ポータブル用も高かったですね.

例えば,560Z-B0Jは発表当時(98年9月)の定価578,000円...
むしろ600シリーズの方が安くて,600-41J(98年5月発表)は398,000円でした.
160不明なデバイスさん:01/12/23 17:15 ID:e2A6gkLB
155です。
ううっ・・・やっぱり、昔のは触らずに素直にX22を買うべきでしたか。。。
しかし、触っちゃった以上、ヤフオクで昔の買おうかとも思っています。
安いから壊れても諦がつくし・・・・
という訳で、今までのThinkPadで一番キーボードが良かったよー、という
機種がありましたら教えて下さい。
161不明なデバイスさん:01/12/23 17:27 ID:3mTxdIe3
>>160
そういう場合には新旧両方を購入するのがよろしいかと。
で、使い分けてみると新しいのと古いのを薦める理由が
わかるのではないでしょうか。

あと「キーボードが良かった」と評価されている機種は
560系、600系、700系あたりじゃないかと思います。
最終的には自分の感覚を信じるのが最善でしょう。

でもそんなにキーボードにこだわる必要があるのですか?
162不明なデバイスさん:01/12/23 17:48 ID:ocERUfjG
T23とかは今もキーボードいいんじゃないの?
たしかにX22のキーボードは昔の600あたりまでの物と比べると
ちょっとがくっとくる。
ストロークも微妙に短い感じがするし、
剛性感も低くて押したキーの廻りがたわむ。
といっても他社のものに比べればマシだし実用上問題にならない
レベルだと思った。
剛性感ならs30の方がある感じがする。
163不明なデバイスさん:01/12/23 18:30 ID:+gQoOpdu
今日,キーボードに咳止めシロップこぼしてしまひ,あわててひっくりかえして,
その後,ベトつくキートップをはずして,洗浄用の水入れたコーヒーマグにつっ
こんでたんだけど,この時,初めてX22のキーのパンタグラフみたいなのが黒
になってるのに気がついた.以前使ってた,535も600もここは白っぽいパーツ
だったから妙に違和感が.
で,どんどんはずしてくと,"G"と"H"のキーのだけ,白のパンタグラフが(;´Д`)
なんで使い分けてんだろ?535や600にくらべて,キータッチがへにゃついてる
と思う原因はコレなのかなぁ...
>>155 = >>160氏がキータッチでX22を買うのをやめたと書いてたけど,今現在
も600,535を現役で動かしてる立場から言うと,キータッチ以上に性能の差は
大きいモノで,やっぱり新しいほーがいいよ.うん.
164不明なデバイスさん:01/12/23 19:25 ID:xlPci5Cb
>>161
>でもそんなにキーボードにこだわる必要があるのですか?
ある意味、ThinkPadからキーボードとトラックポイント取ったら、
何も残らないじゃないですか。
165不明なデバイスさん:01/12/23 20:24 ID:bh8JHxQP
>>164
全くです。
それが大きいからThinkPadを買っている。
166不明なデバイスさん:01/12/23 20:26 ID:bh8JHxQP
>>163
何故、2チャンで論文なの?
167161:01/12/23 21:15 ID:1EkFJVYA
>>164
>ある意味、ThinkPadからキーボードとトラックポイント取ったら、
>何も残らないじゃないですか。

もちろんそうなんですけど、私的にはX22のキーボードは
割と良い方の部類なので、そこまでこだわるのには何か
大きな理由があるのかな、と思ったので。

私の中では
600系>560系>X20系>平均的なキーボード
←−−−−−−−−−→←−−−−−−→
   十分満足できる         不満足
という感じなんですね。

昔の物のほうがキーストロークが深くてガタが少ないので
物書きをする上では満足度が高いので、そういう作業が
使用時間のほとんどを占めるならば旧機種がいいです。

しかし、負荷のかかる作業をする場合、マシンの性能で
自分の自由時間を買っているという部分もありますので、
マシンに負荷のかかる作業が多い場合はキーボードに
こだわりすぎないほうがよいのではないかとも思います。
168不明なデバイスさん:01/12/23 21:40 ID:MX3sXF/B
>>167
160です。
ご指摘の通りほとんど物を書く専用に購入しようと考えましたので、旧機種の方が
良いかな?と迷いました。
600系というのを、しばらく探すしてみたいと思います。
169不明なデバイスさん:01/12/23 23:16 ID:mec1/o/R
今でも大きさ的なバランスで535がいいと思ってる。
あのキーボードは使いやすかった。
変更はCPU,液晶XGA化,LAN,USB,音源,バッテリ強化ぐらいにして
535筐体で出して欲しいな。
ちっちゃいのS30だけって悲しいよね。
170不明なデバイスさん:01/12/23 23:36 ID:ucCZbyj1
店で触っただけやけど、
X22のキーボードはなんかしっくりこなかった。
なんて言うか、キーを打ってるという手ごたえがしない。
ふにゃふにゃふにゃという感じかな。
ネットでの評判がよかったので、期待していたのだが……

s30のほうがずっと好感をもてた。
キーを打つごとに、しっかりと文字を刻んでいく実感をもてる。

もちろん主観なんで、他の人の意見を否定する気はない。
慣れの問題もあるし。
触ってみて、「いいー」と感じられてものが、その人のベストなんだろう。
俺の場合、s30に転びそう。
171不明なデバイスさん:01/12/23 23:53 ID:W50Kx81q
s30は、普通のキーボードより、幅が広くて打ちやすいので良いね
ただ、底打ちが顕著なのでなにか対策をして欲しかった・・・
キーボードの薄さを考えると、これで上出来でしょう。

パームレストも思ってたより狭くないので(535系は全滅だから)
これで十分。ただ、OSがMeなのが許せんぞ〜!(45J)
98SE入れたら、爆裂に不安定だし XPだと重過ぎて話しにならん。(だいたいなんで、LAN構築にディスケットを作らなきゃならんのだ?アホかと馬鹿かと 小一時間説教するぞ ビルゲイツ)
172不明なデバイスさん:01/12/24 00:12 ID:w9OQCset
>>169
禿同.535筐体サイコーだった.キーボードの大きさが絶妙でね.
改良して出してくれれば,ホント,即買うけど,>>169の書いた他
に,trackpointの鈍さもなんとかしてほしいものだ.
つーか,アメ公のヴァカがキーボードもディスプレイも『大きい方が
いいでしょ.』の一言で終らせるらしいから,どーしょーもないの
かも知れんが.
ああ,X22のスペックな535があればなぁ(シミジミ)
173不明なデバイスさん:01/12/24 08:31 ID:PPnjhRBX
535まんせー
174不明なデバイスさん:01/12/24 09:40 ID:D1m5QUP1
535ってS30と同じ大きさかな?
じゃX22買って、後からワープロ用に535を買うか。
175不明なデバイスさん:01/12/24 16:13 ID:afKI0IYm
漏れはX21英語モデルをRedHat7.2で使ってるが、キーボードは英語の方がずっといい。
日本語のはかしゃかしゃしてEnterとか今にも外れそうだし。
X22も英語モデル国内販売してるんじゃない?
176不明なデバイスさん:01/12/24 16:21 ID:v3dIE7Yi
>>175
英語モデルも、英語キーボードへの換装サービスもあるよ。
177不明なデバイスさん:01/12/24 17:44 ID:5Dgt7Nyu
>>162
>T23とかは今もキーボードいいんじゃないの?

 いや,ダメダメっす.
 600X-5FJからT23に買い換えたけど,キーボードは600Xの方が
遙かに良かった.
178不明なデバイスさん:01/12/24 22:26 ID:mEHfpTQj
じゃ、600X-5FJにしょう。
スペックは?俺に売ってくんない?
179不明なデバイスさん:01/12/26 01:00 ID:rXZ6MvFW
x22のWIN98SEモデルにWIN2000をインストールしたいと思うんですが。
i386フォルダコピーして、winnt.exeでいいんでしょうか?
外付けのcdromドライブはもってなくて、デスクトップのCDドライブから
LAN経由でi386フォルダコピーすればいいのかな?
なんて思ってるんですけど。
180不明なデバイスさん:01/12/26 14:15 ID:PgZO4+UA
X22のWin2000バージョンを買ったんだけど。

箱あけて起動したらWin98ロゴが・・・。
そんでもってリカバリ?が始まったんだけど、これってヤバイ?

新品未開封を買いました。
181名無しさん@XEmacs:01/12/26 15:03 ID:AHWIIxWM

もーちょっとまてば、正しくW2kになるとおもわれ。
って、もーおわってんだろ?

たしか、インストーラが 98で動いてるみたいなのねん。
だいぶ前だから忘れた。

X22 英語キーボードが部品センターに無くて欝
182不明なデバイスさん:01/12/26 17:09 ID:VqLo1LWP
X22の9DJだっけ、800MhzでWin2000モデルのやつ、
どこにも売ってません!!
皆さんどこで買ってるんですか?
183不明なデバイスさん:01/12/26 18:49 ID:9c9Fn/Si
>>182
IBMダイレクト
184不明なデバイスさん:01/12/26 19:13 ID:mKOjm2EQ
>>182
俺もIBMダイレクトで買った。
9DJだと247,500円。一般向け販売だと269,000円。
クラブIBM会員だと安く買える。でも、発送は2週間後だとさ(w
185不明なデバイスさん:01/12/26 19:29 ID:1Gs3gJ55
>>181
いや、普通は買ってすぐにリカバリなんて始まらないでしょ?
186不明なデバイスさん:01/12/26 21:15 ID:arxVvLGT
>182

TZONE渋谷店とか新宿店には展示してあったが・・・
18日の時点で渋谷店に9DJ(たぶん)が持ち帰り可能というシールが
はってあったよ。TZONEが小売りから撤退するという話もあるけど
どうなんだろう、別にあとで問題があるのかないのかわからんけど。
187不明なデバイスさん:01/12/27 02:25 ID:C+mH3pSn
>>182
昨日の夕方,秋葉のツクモにもあったよ.(他は見てないので分からん.)
「どこにも売ってません!!」って,どこを探したの?
188不明なデバイスさん:01/12/27 11:18 ID:S90WPfCP
X23はいつ頃出そうですか?
189不明なデバイスさん:01/12/27 11:42 ID:4aI1yOwG
9月くらい
190不明なデバイスさん:01/12/27 12:30 ID:zsQrCxY3
来年の9月か?夏前じゃないの?
191不明なデバイスさん:01/12/28 12:44 ID:Ee6vXcfP
560のエンターキーが外れてしまって泣いてます。

サポートに持ち込むほどのものかと思うんだけど
いまいち取り付け方法がわからん。
ごぞんじの人いますか?
192不明なデバイスさん:01/12/28 19:25 ID:YKBOQxO3
>>191
パンタグラフみたいなのは折れてないの?
ないんだったら,この辺だと思うとこに置いて,
ぐいっと押し込んでやれば『ばきばきばきっ』
と入ってくれるよ.
193不明なデバイスさん:01/12/29 05:31 ID:N3JSWW8z
>>167
560Zと600系とは同じキーボードだね。
Xシリーズはそれの流れを汲んだキーボードだけど、
ちょっと「ペシャペシャ」という音が大きい。

やはり760、770、701のキーボードはよかったな。
劣化するまでは最高のキータッチを得られた。
194不明なデバイスさん:01/12/29 13:12 ID:qIvoioFZ
最近手に入れたX20で、液晶の中央のやや右下寄りの辺りがちょっとした
振動で波打つんだけど、これってX20全般に見られる症状なのかな?
195不明なデバイスさん:01/12/29 13:37 ID:TEtcX2f3
>>194
液晶面が枠に接触している(押されている)みたいだね。
196不明なデバイスさん:01/12/29 17:17 ID:rZ7fGFty
>>193
キーボード単体つーよりも、下のシャーシの作りの影響の方が大きいような
気がする。なんとなくだけど。
600・560ってギチギチに詰め込んであった(とくに600は詰め込み感が高い(w)
けど、今のT・Aってキーボード直下にウルトラベイやらヒートシンクやらの
容量食うものがあるんでどーしてもぱにょぱにょしてしまうような。
その点Xやsはまだギチギチ感(?)が残ってるよーな気がします。

勿論、だから仕方ない、とは思いませんけどね。もっと良くすれ!>IBM
197不明なデバイスさん:01/12/29 20:36 ID:E1up0T4e
今までデスクトップしか使ったことがなかったのですが
初めてのノートにX22を買いました。今日届いて、早速使ってみましたが
とても良さそうです。
ノートの液晶についてどなたか教えて下さい。
1,液晶が思っていたより明るくて暗くしたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
2,画面のプロパティで画面を800x600にしましたが、単に小さいサイズになって
しまいました。いままでデスクトップだと画面サイズはそのままで800x600に
出来て使いやすかったのですが、ノートでは無理なのでしょうか?
初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。
198不明なデバイスさん:01/12/29 20:45 ID:V96wBtez
>>197
1.Fnキーを押しながらEndキー・Homeキーで調節。
つーかキーに絵が書いてあるだろ、絵が。
2.なぜ解像度を下げて使うのか?もったいない。
フォントサイズを変更して使うべし。

つーか、X22を買いに行ったのにR30を買ってしまった
俺にこんなことを答えさせないでくれ〜(涙)

あ、でもR30結構キーボードが良いみたい(笑)
199不明なデバイスさん:01/12/29 22:19 ID:gwzejrNb
>>198
197です。
ありがとうございます。
おかげさまで暗くできました。
ノートってキーボードで明るさまで調節するんですね。

フォントサイズも大きくしましたが、いつも使ってるソフトが
800 x 600でピッタリなので変更したいです。
200不明なデバイスさん:01/12/30 00:07 ID:YVGkgxHY
>>199
起動時にF1キーを押してBIOSに入り、
Config→Display→HV expansion
をOff→Onにするだけなんだが...

まぁ、やってみればなぜ>>198さんが
> 2.なぜ解像度を下げて使うのか?もったいない。
> フォントサイズを変更して使うべし。
って言ったかはわかるだろ。

液晶使うの初めてなのかな?
201不明なデバイスさん:01/12/30 00:16 ID:d9mr8Zhw
X22だったら、BIOS設定でSVGA、VGAでフルスクリーン設定できるよ。
202不明なデバイスさん:01/12/30 09:55 ID:RrgJsG2R
x22まんせー
203不明なデバイスさん:01/12/30 10:43 ID:JGaEojt5
197です。
早速やってみました。ありがとうございます。
> 2.なぜ解像度を下げて使うのか?もったいない。
> フォントサイズを変更して使うべし。
って言ったかはわかるだろ。

わかりました(ガックリ)・・・198さんのおっしゃった通り、フォントサイズの変更に
します。

>液晶使うの初めてなのかな?

はい。デスクトップの17インチしか使ったことありませんでした。

それと、また最初の質問に戻って恐縮ですが、
教えていただいたとおりに、画面の明るさを暗く落とせたのですが、
1〜2分するとまたもとの明るさに戻ってしまいます。
その度にまたキーボードで暗くしてるのですが・・・こんな仕様のはずないですよね?
何か方法はないでしょうか?
204不明なデバイスさん:01/12/30 14:11 ID:GtEbnPbD
Win2Kから、XPへアップできるのって、9DJ?
IBMダイレクトだけ?
見当たらない、、、
205不明なデバイスさん:01/12/30 14:18 ID:AdJz/Pxx
>>203
タスクバーにバッテリの容量メータみたいなのついてるっしょ?
そこの%が書いてる緑色(充電量によって色変化)のとこクリック
して,ポップアップしたメニューから,電源設定一覧をクリックし
て,各種電源設定をみてまわってみそ.
で,LCDブライトネスが最大になってたら,それを低い数値にして
やれば,照度落ちたまま変んないハズ.
206不明なデバイスさん:01/12/30 16:47 ID:lgskWGxO
>>204
X22の中での一番の売れ筋だと言うのを見た事があるので,
品切れ状態じゃないんでしょうか?
207不明なデバイスさん:01/12/30 17:52 ID:ZyZxMsLU
>>203
> 教えていただいたとおりに、画面の明るさを暗く落とせたのですが、
> 1〜2分するとまたもとの明るさに戻ってしまいます。

それ俺もなります。機種は9DJ。
俺の場合は、バッテリ駆動の時に電源設定でブライトネスを2にして使っているけど、
一時的に明るさを最大にすると、少ししてかってに2の明るさにもどります。

常にその明るさで使うのなら、205さんのようにして気にする必要はないかも。
208不明なデバイスさん:01/12/30 21:42 ID:2ZNZuCnO
>205−207
レスありがとうございます。
各種電源設定からLCDブライトネス探してみたのですが
見つかりませんでした(涙)

仕様だから、しようがないのかも・・・しようもな。。。
209不明なデバイスさん:01/12/30 23:47 ID:OpnlLbZn
>>208
鬱打仕様・・・。
210不明なデバイスさん:01/12/30 23:53 ID:0b8hjJsF
9JJか9DJか猛烈に悩んだまま、年を越してしまいそうだ。
9JJにw2kを入れるのはそんなに大変なの?
普通に自作するのと変わらん気がするんだけど。
あと、わかんないのがD2DとThinkpadキー。
D2Dってリカバリのプログラムとイメージがあれば別のHDDに移動してもいいの?
Thinkpadキーってヘルプファイルを呼び出すだけ?
ここらへん含めて教えてください。
211不明なデバイスさん:01/12/31 00:25 ID:HWDNsqqD
漏れの場合、
9JJゲット>動作確認して、即座にHDDをはずす>デスクトップにつけてパーティション分割
そのまま、Win98をインストール>別途用意しておいたWin2000用ドライバ、i386フォルダをDドライブにコピー
X22に戻して、ドライバを何もインストールしてないWin98を、Win2000にアップデート>セットアップ

で、問題なく動いている。
ドライバやソフトの入っているWin98状態からのアップグレードが怖くて…
212210:01/12/31 00:44 ID:iDRiY+PC
ふむふむ。
なんとなくわかる気がする。
98を引きずるのはなんとなく、ね。

しかしフロッピーからクリーンインストールはだめなの?
213211:01/12/31 00:57 ID:HWDNsqqD
BIOSの方でUSBからのブートとかの設定はいくつかあったけど、何故か自分の環境ではブートしなかったんですね(Win2000の起動ディスク)
とりあえず、あれこれ悩むのがわずらわしかったので前記の方法を使いました。

D2D領域は即座に開放しました。必要ありません(笑
214210:01/12/31 08:28 ID:iDRiY+PC
すんません。寝てしまいました。
とにかくありがとう。9JJ買ってがんばることにします。
わーい。
215不明なデバイスさん:02/01/03 11:08 ID:rPUdfFhO
X23はどうなるのでしょう?
普通に考えれば、ボーナス商戦までに、CPU載せ換えの
マイナーチェンジでしょうか?
216不明なデバイスさん:02/01/03 11:11 ID:K24qZV0l
x22使って約2ヶ月。アームレスト部分と、液晶裏がいろいろ汚れてきました。
オフィス以外での使用があるため、やむを得ませんが。

でも、アームレスト部分のてかてか汚れは、見た目が悪いんです。
みなさん、汚れはどうやって落としてます?ハンカチで軽くふいたくらい
じゃ、落ちナイスよね。
217不明なデバイスさん:02/01/03 13:15 ID:LCeoLOP9
>>216
ダスキンの『拭きペット』
なかなかのスグレモノ.
21815:02/01/03 17:21 ID:6pCS4+7v
>>216
見た目悪いだと?
他人のじゃなくて自分の汚れだろうが?

ThinkPADは自分の手垢、脂でパーソナライズするもんだ。
汚れは勲章だ。
219不明なデバイスさん:02/01/03 17:49 ID:I0sCYsah
>>218
営業先に持っていった時に困る人もいるのでは。
汚れて汚いPCはそれだけで印象が悪くなるし。
もちろん傷ならば勲章といっていいですけどね。

とりあえず中性洗剤を薄めたもので拭いて、
水でぬらしてからよく絞った布で拭き、さらに
乾いた布で拭く、という方法でどうでしょう?
22015:02/01/03 19:38 ID:6pCS4+7v
>>219
なるほど。
失礼いたしました。>>216
221不明なデバイスさん:02/01/03 21:42 ID:KGlJxAel
パームレストじゃないのか…
222不明なデバイスさん:02/01/03 22:48 ID:frCFtV4n
>>215
時期:Intelが次の低電圧MobilePentiumIII-Mを発表したら.
変更点:CPU,HDD(40GB),OS(XP Pro追加),BlueTooth追加
223 :02/01/04 02:10 ID:r6rF+zbE
X22 9JJでUSBのゲームパッドが使えないって・・・俺だけだろうなぁ
前のX20でも母艦でもつかえているのに、9JJにだけが!マークの
USBストレージとしか認識しないや。ちぇ。
ちなみに外付けCD-ROMドライブは認識するから、故障とはちょっと
かんがえにくい・・・

ちなみにパッドはこれ
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~spital/catalog/ct-v8.htm
そりゃ他にもいっぱいあるけど、俺はこれが使いやすくて。
せっかくのRADEONが〜(;´Д`)
224不明なデバイスさん:02/01/04 21:45 ID:/RwA2v0V
>>215
来年の夏過ぎてからじゃないか?
225不明なデバイスさん:02/01/05 23:53 ID:TsdXGokf
ペン!!!とWindowsのシール剥がしたいんだけど
きれいにはがれる可能?
226不明なデバイスさん:02/01/05 23:57 ID:Ox0+C7Je
何のために
227 ◆GarneTz. :02/01/06 01:03 ID:nEUSIgjp
俺はがしたよ。
うすーく跡が残る感じ。例えるならポスター剥がすとそこだけ白いような。
でも、保証とか受けられなくなるかもだから注意してね。
228不明なデバイスさん:02/01/06 02:51 ID:cpdEw4Iz
>>226
ふつうはがすYO!
229不明なデバイスさん:02/01/06 07:20 ID:ldVOQI5J
ええ?はがすもんなの?
なんでだろう・・・
230不明なデバイスさん:02/01/06 09:43 ID:oz5yAQhp
Pen!!!はともかくWinシールはカッコ悪いわ
231不明なデバイスさん:02/01/06 12:34 ID:n72X+GHU
パームというか、ちょうど手首があたるあたりに貼ってあって、邪魔。
232不明なデバイスさん:02/01/06 13:06 ID:Hn7p4WEf
保証は関係ないと思うけどなぁ。
下取りの価格には影響あるかもなぁ。
233不明なデバイスさん:02/01/06 13:40 ID:9gP0W8V6
みんなどれくらいのサイクルで 下取り→買い換え
してる?
234不明なデバイスさん:02/01/06 16:35 ID:UxfQMs/a
バッテリーって、17000円もするのかっ?
もっと、やすく手に入らないの?
235不明なデバイスさん:02/01/06 20:44 ID:o+Ve4G+Y
>234
去年末、ClubIBMでセールがあり、9000円でした。
ちなみにX20,21用の38.8whのヤツです。
またやってくれるといいですね。
236不明なデバイスさん:02/01/07 02:34 ID:+DKxZp7D
>>225からの流れみて,9DJのWin2kシールを見ると,,,
なんだこれ,シールつーか,プレートみたいだ(;´Д`)
キレイに剥がせないと鬱はいりそう(;´Д`)
237不明なデバイスさん:02/01/07 11:37 ID:629HJYp6
>>233
一年半。
238225:02/01/07 11:45 ID:IpQoDqND
>>236
でしょ?
だからどうやったらきれいに剥がれるのか考え中
239不明なデバイスさん:02/01/07 12:20 ID:Sx1VV0zU
とりあえず気になったのでウィンドウズのシールはがしたけど
あまり気にしなくてもよろしいよ
240235:02/01/07 13:57 ID:Yz+LOqJY
ClubIBM、今日確認しに行ったら
まだ9000円で売ってます。
241不明なデバイスさん:02/01/07 19:03 ID:12SHvnuf
>>239
気になった
はがした
後悔した

→ 気にしなければよかった
ってこと?
242不明なデバイスさん:02/01/07 23:29 ID:vz4WoZqP
質問させて下さい。
X22・WIN98SEを使用してますが、サスペンドから復帰するとき
必ずマウスのUSBドライバが引っかかるようで、ドライバのウィザードが
立ち上がって、フリーズしてしまいます。
マウスを外してサスペンドすると上手く復帰できます。
また、他の種類のマウスを接続しても同じようにサスペンドで復帰しません。
今はいちいちマウスを外してサスペンドしてますが、時々忘れて失敗します。
どなたかお知恵をおかし下さい。
243不明なデバイスさん:02/01/08 00:49 ID:IZ8Usoe1
>>242
マウスを棄てるとゆーのはどうだろう?(藁
244 ◆GarneTz. :02/01/08 04:52 ID:wy8pmc7P
PC起動ボタン◎を押したあとOSが起動するまでに画面を閉じておくと
OSが起動したであろうころに画面を開くと真っ暗でなにも表示されてないのですが
なにかしらのコマンドで復帰できるのでしょうか?Fn+F3 Fn+F4あたりを押しても
画面が戻らず仕方なく再起動したりしてるのですが。 X21 64J(OS Win98→Win2000)
245不明なデバイスさん:02/01/08 09:29 ID:pEY3H856
>>243
242です。
そう来ると思いました・・・(藁
トラックポイントも便利ですが、オプティカルマウスだとどんな体勢でもノートをいじれるので捨てられません。
リストアしても同じ症状が出るので、私だけの現象ではなさそうなのですが、皆さんのところ
では大丈夫なのでしょうか?
246新設さん:02/01/08 13:52 ID:R1xwWdc+
>>242
いま試してみたところ、まったく問題なかったよ。
(MSトラックボールexp、インテリポイント4.0)
サスペンドってFn+F4でいいんだよね?
マウスのドライバを変えてみたらどうだろう。

マウスさしてもトラックポイント使えるんだね。
247新設さん:02/01/08 13:56 ID:R1xwWdc+
>>244
初期設定は画面閉じたらサスペンドじゃなかったけ?
248不明なデバイスさん:02/01/08 15:17 ID:wbyWjZn3
X22をしようしているのですが、外部モニターで作業する際
本体をとじるとサスペンドに入ってしまいますよね、これは、
どっかで、設定しなくてはいけないのでしょうか?
249不明なデバイスさん:02/01/08 15:27 ID:UntwghuB
>>248
ThinkPad機能設定 省電力 詳細
250不明なデバイスさん:02/01/08 19:30 ID:Xx1NtZvh
シールの件だけど、うまくはがせた、一応。
Winのほうは、かみそりを使ったんだけど
このときパームレストの一部を削ってしまった。目立たないからいいけど。
ちょっと鬱入ってIntelのほうはどうでもいいやって感じではがしたら
きれいにいった。
どっちもあまり痛まなかったので裏に張った。

でも、パームレストがすっきりしていい気持ち。
かんたんマイペットで拭いたら後もきれいになったし。
251不明なデバイスさん:02/01/09 00:03 ID:EhSm65Pc
X22にWinXP入れた人いますか?
入れたんだけど、無線LANがおかしい・・・。
しばらくの間は普通に通信できるんだけど
10分も使ってると謎の通信不能状態に。

Win98SE/2000ではおきなかったから
ドライバの問題なのかなぁ・・・(鬱
252不明なデバイスさん:02/01/09 10:12 ID:0NmkNK/5
9DJか9JJってこと?
だったらドライバがまだ未完成かも。

それより俺なんか有線LANで繋がらないよ(;´Д`)
相手からは見えるのに自分からは自分しか見えない・・・。
無線なら普通に繋がる。なんで?
誰か教えて〜
253不明なデバイスさん:02/01/09 11:26 ID:CgrvEamI
>>251
ちゃんとした解決方法ではないけど,ワイヤレスネットワーク接続の
プロパティの「ワイヤレスネットワーク」タブで,「Windowsを使って
ワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックを外してみると
どうでしょうか?
254i1620+x22 user:02/01/09 23:10 ID:vQy3Nff4
定期age
255不明なデバイスさん:02/01/09 23:25 ID:EhSm65Pc
>252
Win98SEモデルだから9JJかな。
Win2000モデル売り切れで・・・。
今はWin2000入れて使ってます。

ある意味、ドライバ未完成であってほしい・・・。
取りあえず新バージョン待ちです。

自分からしか見えない時は
\\hostname
みたいに、直接相手パソコンの名前入れると
いけるかも。

>253
XPは別HDD(XP用に30Gのを買った・・・)に入ってるので
今度時間ある時に試してみます〜。
256251=255:02/01/09 23:27 ID:EhSm65Pc
ミスった。
×自分からしか見えない時は
○相手からしか見えない時は
です。
257252:02/01/10 00:00 ID:zxdF73pr
あ、同じだ。<9JJ
もうちょっとしたらw2k入れる予定。

それが検索でも出てこないのさ。
ネットワーク初心者ってほどでもないけど、さっぱりわからず。
で、さっきD2Dリカバリしてみました(w
ちゃんとつながるようになりましたとさ。
258251:02/01/10 08:46 ID:OW6DUem8
>253の、実験してみました。
結果は、駄目。
表示が違うだけでWinXPで制御してるのかな・・・。

あと、QoSが悪さしてる?と思ってOFFにしてみたところ
多少良くなった気がしましたが気のせいだった模様。
結局謎の通信不能(接続はされている)状態に。
うあー。
とりあえず、IBMのメールフォームから送ってみました。
259252:02/01/10 09:31 ID:zxdF73pr
>>251さん
アイコンは接続状態なのにネットワークに繋がらないことがある
っていう現象なら、うちも(^^;
再起動かログオフでごまかしてましたが・・・。
ちなみにまだ98SE。
260不明なデバイスさん:02/01/10 13:57 ID:G4upDg5d
逆に,アイコンには×が付いているのに実際には通信できるって
場合もあったような気がします.
261252:02/01/10 22:40 ID:zxdF73pr
また繋がらなくなった・・。
いったん無線に繋がると、もう有線に繋がらないよぅ。
新しいのも古いのもドライバ出てないし。
念のため聞くけど3comほにゃららじゃなくて、Intelほげほげですよね?
なんか心配になってきた。
262不明なデバイスさん :02/01/10 23:18 ID:w+SPJWLg
教えてください。
X21を使っているんですが、
ACアダプタは
100-240V 50/60Hz
となっているやつであれば純正でなくても大丈夫なんでしょうか?
秋葉の露店で\1,000ぐらいで売っているやつとか。
263不明なデバイスさん:02/01/10 23:51 ID:CGNvYDLk
メルコのCFタイプの無線LANカードをCFスロットに挿したんだけど
ドライバをインストールできない・・・
誰かできた人います
当方OSはXPです
264252:02/01/10 23:57 ID:zxdF73pr
とりあえずうちもIBMのメールフォーム逝ってきた。
送信後の画面が英語だったから、間違えたかと思ったよ。
265252:02/01/10 23:57 ID:zxdF73pr
>>262
ワット数は考えないのか?
266101:02/01/11 00:20 ID:KLLBPS7A
>>262
ワット数が合っていても表示と実際の出力が
違っていたりすることもあるから、純正品を
買うのが正しい選択だと思う。
質問するくらいの人であるならば、ね。
267251:02/01/11 00:26 ID:5k+H/n7C
IBMから返事帰ってきたので報告。
今のところ、無線LANで不具合起きてるという
報告はなかったらしいです。

で、もうちょっと詳しい状況を書いて返信。

返事帰ってくるの、割と早くてびっくり・・・。
2〜3営業日待たされるのは当然と思っていたのに。
268252:02/01/11 23:45 ID:bOn41sko
うを?
英語で自動返信してきやがった。
つうかまじでUS IBMへ送信してないか?>俺

これ間違えたんでしょうか?
251さん教えてください。
269251:02/01/11 23:59 ID:5k+H/n7C
>268
ちゃんと日本語でかえってきてますよ〜(^^;

http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/online_assist.html
ここからどぞ。
機種選択で「上記以外」ってやると
メールフォームにいけるはずです。
270252:02/01/12 00:18 ID:8/VONmc9

お手数かけます。
そこから送ったんですが・・。
どうゆうわけか開くたび英語になったり日本語になったりします(;;
パーソナルファイアウォールのせいかな??
IEのオプション、セキュリティはカスタムから中に直したんだけど。
271251:02/01/12 00:22 ID:TrFET4gd
>270
ひょっとして
IEのプロパティ>「言語」ボタンの設定で
言語に英語[en]が一番上に登録されてませんか?

違う理由なら、ちょっと検討もつかず。
申し訳ない・・。
272252:02/01/12 00:28 ID:8/VONmc9
そこは日本語jaになってます。。
submitボタンを押すところまでは確かに日本語のページだったし
「日本」って選んだし、もっかい書くのめんどくさいし
寝て待つことにします。うー(;´Д`)
273252:02/01/12 00:49 ID:8/VONmc9
問題が先に解決してしまった。
winipcfgで、無線のほうのIPを開放してやったら
有線につながるようになった。
どちらか一方のアドレスしか有効じゃないってことなのかな?
かつ無線のほうが優先されると。
よくわからんけど、つながらなくなった人の参考になれば。
274262:02/01/12 02:42 ID:NJyZgPjg
>>265>>266
レスありがとうございました。
おとなしく純正買います。
275252:02/01/12 12:45 ID:8/VONmc9
>>273 続き
逆に無線に繋げたいときも、同じように有線のアドレスを開放しなければいけないようだ。
うちは無線が届く範囲は無線で、それ以上は有線でつないでいる。
同じルータに同じマシンで無線と有線を切り替えざるを得ないのだが
これってレアケース?
276i1620+x22 user:02/01/13 18:10 ID:ZjXQ0U5Q
>>275
 うちはi1620とX22双方で、有線と無線を使ってるけど、↓で切り替えて使ってますけど?
 IBM ThinkPad IBM Access Connections (Windows 2000/XP) Ver.1.05
 これで切り替え使用はダメっすかねぇ。有線は固定IP、無線はDHCP使用とか、
 ほど一瞬で切り替え出来るので重宝してますよ!
277252:02/01/13 21:41 ID:+ZaPxfnT
だから、98SEだってば。
その切り替えソフトが使えるというだけでも
w2kに入れ替える価値ありのような気がします。
278i1620+x22 user:02/01/14 00:44 ID:w0eXZlnK
>>277
 良く読んでませんでした。申し訳ないです。
 Win9*カーネルで確かめた事がないので分かりませぬ。
 ちなみにi1620はWinMEをWin2kにしてアクコネを使ってます。
279名無しさん:02/01/14 02:26 ID:bPDHnKGk
x20のヘッドホン端子にピンジャックでスピーカーにつなぐと(或いはイヤホンをつける)
ステレオ音質になりますか?
 ビジネス機ですから音楽を聞くなんて誰にも尋ねにくいのですが、教えてください。
280不明なデバイスさん:02/01/14 02:50 ID:apvSX2fX
現在WIN98seモデルを使っているのですが、WINxpなどにアップデートした場合、
IBM ThinkPad IBM Access Connectionsを使う(IBMから貰うor買う)事はできる
のでしょうか?
あと、上の方でシールをはがす話が出ていましたが、無水アルコール(またはお酒
で代用)を使ってみてはいかがでしょう?自分は学校でロボ作ったりしてるのです
が、アルミ板等に切り取った設計図をスプレー糊で貼り付け、加工し終わった後
必ずはがす時にアルコールを使います。普通に手でシールをはがすと糊が白い粒に
なって残ったり、べっとりと残りますよね?アレをアルコールを染み込ませた布で
擦るときれいに取れるんです。シールを剥がすというよりシールを剥がした時に残
る糊の後をふき取るのに使えます。INTELやWINのシールにも使えるかも知れません。
試したことがないので、事故責任でお願いします(笑。
281不明なデバイスさん:02/01/14 03:11 ID:bU9r+s+x
んなもん,プラ消しゴムでおっけー
282251:02/01/14 04:01 ID:IytSscd1
>279
ステレオになります。
ちなみに、X22はマイクもステレオっぽいです。
X20も多分同じだと思う・・・。

>280
今、自分がその状態です。
IBMのページにちゃんとありますよ。

注意点があって、アップデートする前に
最低限LAN関係のドライバは落として置いたほうがいいです。
でないとネットにつながらなくてフロッピーでドライバ移動、
とかいう罠にはまります。
283名無しさん:02/01/15 00:49 ID:4esSV/+t
279です
251さんありがとうございます。
こんなくだらない質問していいのかどうか迷いましたがすっきりしました。
ありがとうございました。
284 :02/01/15 01:13 ID:Ntdp8Q1q
X20を1年使ってましたが、液晶のバックライトが恐ろしく暗くなりました。
新品と比べると体感的に約半分くらいになってもうた・・・ ( ´Д`)
285不明なデバイスさん:02/01/15 01:16 ID:wgqws+12
>>284
こまめに灯けたり消したりすると早く暗くなるよ。
286252:02/01/15 12:08 ID:xYTcrhci
無事にw2kに移行できた。
かなり手間だけど、今回の方法。
まず「新FDISK」で3GBの基本領域C:を作る。
残りを拡張領域、うち5GBを論理ドライブD:にする。(残りは放置)
D2DでC:に98入れ直し。
SP2を適用した\i386と、\IBMTOOLをD:にコピ。
日本語表示の起動ディスク+Smartdriveで起動。
\i386のwinnnt.exeからインストール(C:にNTFSで)。
パッチ(IBMTOOLS\OSFIXES\WINSUPP\INTELINF)を当てる。
IBMからダウンロードしておいたファイルを展開しておく。
パッケージマネージャを入れて、そこからドライバを入れる。
\APPSと\osfix\w2kの中から適当に必要なものを入れる。AccessThikpad参照。
だいたいこんな感じ。

アクセスコネクション、とても使えますね。必需品。
287252:02/01/15 12:11 ID:xYTcrhci
↑追加
C:をNTFSにしても、D2Dできることが判明。
論理領域を残したのはw2kの8MBがどこにはいるか不明だったから。
288251:02/01/17 00:14 ID:50laiEXw
久々の書き込み。
例のXPで無線LANに謎の接続不能状態になってしまうやつ。
IBMからメールきたので報告します。

/*
弊社の情報を再確認しましたところ、ThinkPadの他機種(R30)にて現在xxx様から
いただいている現象と類似する問題が報告されており、こちらにつきましては
近日中にドライバーのアップデート版が提供される予定でございます。

従いまして、X22における場合の確認を現在担当部署に依頼しております。

お時間を取りまして大変申し訳ございませんが、回答が参り次第、至急ご連絡
差し上げますので、いましばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
*/

>>276
Access Connections、使ってみました。
これ便利だわ・・・。
LANだけじゃなく、モデムへの切り替えとかも出来るのがうれしい。
ってことで、非常に良心的かつ素早い返事もらいました。
この間までYahooBBとつきあったりしてたから
サポートの良さを余計に感じるよ・・・(苦笑。
やっぱ、IBMはいいね〜。
289251:02/01/17 00:17 ID:50laiEXw
あれ、なんか文章おかしくなってる(汗

*/
ってことで〜
・・・

>>276
Access〜
です。
290 ◆GarneTz. :02/01/17 23:38 ID:aEd7K4V4
>>284
あ、俺も
>>285
少しでも液晶を長持ちさせようとこまめにFn+F3したり、画面閉じてたりしてたのですが
つけっぱにしてたほうがいいのでしょうか?
291不明なデバイスさん:02/01/18 00:01 ID:pSN/6P/r
>285
信憑性が薄いな。
292不明なデバイスさん:02/01/18 02:45 ID:XfqOawGZ
>>291
慣れない言葉は使わない方が(w
293i1620+x22 user:02/01/18 23:45 ID:RKAGutOt
>>284
 そお?会社の365X,380ED,380XD等々の3〜4年選手でも大丈夫だけど。
 当時の製品は元々暗いと言えば暗い(笑)。1年選手のi1620(初期型)も
 そんなに暗いと思わなんだよ。

>>252
 環境移行ご苦労さまです。Win2kにしたら↓を参考に全てをアップしましょ。
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7337/2662-75j/hdd/win2000.txt
 それとIntelからチップセット830MPを認識させる↓をインストールませう。
 http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/inf.htm
 ここのリンクを行くと↓にたどり付くかと。
 http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/4301/inf_utility/infinst_enu.htm
 あ、インストール前にデバイスマネージャのシステムデバイスを確認して
 インストール後と比べると、すっぴんのWin2kは認識が甘いと分かります。
 ツーか、チップセットが新しいんですけどね。知っていたらスマソ。

>>251
 不具合報告することで、IBMはもちろんのことユーザもが幸せになりますよね。
 不具合が解消されたらWinXP化しようかしら(笑)
 ↓とかを見るとX22片手に巡りたくなること請け合い
 http://www.zdnet.co.jp/broadband/0201/16/hotspot1.html
 しっかし、無線LANの将来はどうなるんでしょうねぇ。
 http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/infra/2002/01/17/
 これを読むと、まだまだ11Mの時代が続くような気が...。
294252:02/01/19 00:24 ID:ORJsD8Jx
>>293
をを!なんとゆうタイミング。
たった今、そのファイルをたまたま見つけてインストール終えたところです。
IBMTOOLSのInfとは違うのでしょうか。よくわかんないまま入れてみました(汗
あと液晶が(規定のモニタ)だったのを、OSFIXのなかからLCDのinf見つけて入れてみました。
なんとなく細かいところがうまく行ってない印象です。時間かかりそう。
リンク、サンクスです。逝っています。
あ、右クリックいれなきゃ(w
295i1620+x22 user:02/01/20 01:05 ID:fUo7xoGl
>>294
 LCD関係のinfは「C:\IBMTOOLS\DRIVERS\OTHER\IBMTPLCD.INF」でしたよ!!
 INTELのinfとibmtoolsのinfを比較したところ、ほぼ内容は同じですね。
 1つだけ違ったのが↓です。ツーか、これって何でしょ(笑)
  intel 2000/12/13 23:56 6,002 ich2corm.cat
  ibm  2001/01/20 01:14 6,414 ich2corm.cat
 とりあえずIBMorINTELのどちらかを当てれば良しって事で。
 どこかにX22用Win2kの最適インストール術みたいのがアップされてないかなぁ。
296不明なデバイスさん:02/01/20 02:06 ID:zTh/VOwD
カタログファイルですな>.cat
こいつが居ないと「認証されてないドライバ」云々とか出てくる。
そんだけです(w
297252(9JJ):02/01/20 10:30 ID:CbdZR/o3
>>295
あれ?
\IBMTOOLS\OSFIXES\WINSUPP\IBMTPLCDじゃないの?
つか、\IBMTOOLS\DRIVERS\OTHERがないんだけど。。。
ま、いいか(w

最適インストール術じゃないけど、AccessThikpadにある、
OSのインストール項を見ると、SP2はIntelInfのあとに当てるように書いてある。
もともとSP2&Inf適用済みからインストールはだめなんだろうか。
298 :02/01/20 12:20 ID:nw85pFAe
あーもう
x21リカバリしてたら
ハロモニ見るの忘れたーー!
超うつー
299不明なデバイスさん:02/01/20 19:54 ID:l5qdBCth
Xシリーズ新製品発売記念age
300252(9JJ):02/01/20 20:49 ID:CbdZR/o3
>>299
なに!?

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4WLSC7.html?
lang=en_US&page=brand&brand=IBM+ThinkPad%7CThinkPad
+X22%7C2662%7C9DJ&family=IBM+ThinkPad%7CThinkPad
+X22&machineType=IBM+ThinkPad%7CThinkPad+X22%7C2662&model
=IBM+ThinkPad%7CThinkPad+X22%7C2662%7C9DJ&doctype=
Hot+news&subtype=All
なに?
301似非9DJ:02/01/20 23:10 ID:CbdZR/o3
リンク変だった。スマソ。

とりあえず↑入れてみたんだけど、mshta.exeがエラーだしまくり。
ActiveX関係?よくわかんないので、消しました。
UpdateConnectorの拡張版みたいな感じでしょうか。
使えそうなんだけどなー。
302不明なデバイスさん:02/01/21 11:56 ID:T29jWabv
休止から帰ってくると、モニタが真っ暗なんですが。
新ドライバ早くしてage
303i1620(35j)+x22(75j) user ◆BFLyE7XY :02/01/21 21:32 ID:EeAjhFyg
>>296
 あ、ソーユー意味なのでcat。サンクス。
 ツー事は、現在のIBMとINTELのinfは同じと考えていいのか。ふむ。

>>252
 あぅ。うちはWin2kな75jどす。やっぱ初期導入OSが違うと
 ibmtoolsの内容も違うのね。で、intelのinf後にsp2ですね、了解

会社でNetVistaM41(6792-36J)とT560(6656-HW2)を頼んじゃった♪
完全に私の趣味(^^; あとはスペースセーバーキーボードで完璧
http://www-6.ibm.com/jp/pc/personal/support/option/etc/sskybd/
304無線LAN:02/01/22 10:28 ID:QVJ2wTJ3
無線LANのことについてですが、参考になれば。

X22 9DJで、WinXPにしたところ、数分で切れるトラブルがでました。
ベースステーションはAirStation初期のやつなのですが、(L11だっけ?)
IBMからのXP用ドライバを入れるのはもちろんのこと、メルコからAirStation
用最新ドライバを取ってきてアップグレードしたところ、トラブルが
なくなりました。
305X22+WinXP+IBMのビデオドライバで問題!:02/01/22 10:34 ID:QVJ2wTJ3
X22(9DJ)に、WinXPを入れているのですが、IBMからのREDEON用ビデオドライバ
をダウンロードしていれると、困ったことになります。

サスペンドして復帰させると、50%ぐらい?の確率でブルースクリーンに
なってしまいます。その後すばやくリブートしちゃうので、よく読めない
のですが、ATI Mobility RADEONのドライバがinfinite loopに入った!
と書いてあります。 その後は再起動後MSにログを送ることになります。

だれか、こういうトラブルあるひといますか?X22に仕事マシンを移行したい
のに、困っています・・・。(いやWin2KからのUGインストで、Win2K用
のドライバを使っていればいいのですが。でもおそいみたい?)
306不明なデバイスさん:02/01/22 12:27 ID:rJd3YICz
>>304
AirStation用のドライバとは如何に?

>>305
9DJ、w2kでもそんな感じ。まっくら。
307>>306:02/01/22 12:46 ID:QVJ2wTJ3
ベースステーションのファームウェアをアップデートしたということです。
気がつけば、1.00が入っていたけど、最新版は2.31だった・。
308不明なデバイスさん:02/01/22 22:29 ID:S7l6d3fb
皆さんx22無線LAN内蔵モデルで、ルーターは何をお使いでしょうか?
IBM以外のものでも普通に使えるものでしょうか?
309不明なデバイスさん:02/01/22 22:55 ID:vFQF+Ctv
>>308
パーソル。
俺の部屋まで後2メートルが足りないらしい(涙
310不明なデバイスさん:02/01/23 00:23 ID:8+Z+tXBl
R30の無線LANの不具合はfirmのアップデートで直るかも.

|Firmware for IBM High Rate Wireless LAN MiniPCI Combo Card
|
|<1.03.06.00/1AWE03WW>
| - (Fix) <ThinkPad R30 Only>
| Wireless LAN communication may become disconnected or slowed down
| when audio is played.
311不明なデバイスさん:02/01/23 00:30 ID:KSg5Qhmh
家のX22もXPにしてから無線LANの調子が悪かったけど
無線LANの基地局のファームを他社製品ので書き換えたら
快適になったYO!

でも、もう一つある基地局は繋がらないさ...
312お願い!:02/01/23 02:48 ID:gUJ1cZga
すいません、>>305 なんですが、ほんとにどなたかこういう症状を
解決された方いません?同じ症状っぽい方はいらっしゃったけど。

IBMに電子メールで報告したのですが、まだ返事は来ません・・・。



313不明なデバイスさん:02/01/23 09:50 ID:KSg5Qhmh
>>312

家はXPのクリーンインストールですが、同様の症状は出ていません。
ドライバはIBMのではなく、Omegaドライバ使ってますが。
最近WindowsUpdateでもRADEONドライバがアップデートしてるので入れ替えてみては?

エラーの内容がよく読めずにリブートするのであれば、
[システムのプロパティ]-[詳細設定]-[起動と回復]-[設定]-[システムエラー]-[自動的に再起動]
のチェックを外せばメッセージが読めるかと。
314 312:02/01/23 12:13 ID:Y1j8nhDO
すいません、Omegaドライバって何でしょうか?
315312:02/01/23 12:17 ID:Y1j8nhDO
>>313さん

>>最近WindowsUpdateでもRADEONドライバがアップデートしてるので入れ替えてみては?
の具体的なやりかたを教えてもらえますでしょうか?

WinUpdate経由でアップデートしたことがないのですが。
IEからWindowsUpdateメニューを選んでも、ドライバの更新 の一覧には
出てきません・・・。
316不明なデバイスさん:02/01/23 12:23 ID:KSg5Qhmh
>>314
下のURLに落ちてるのがそうです。
ATI公式じゃないので、動作保障はありませんが:)
ttp://www.omegacorner.com/ati.htm

>>315
あー、スンマセン
コレは家のドライバをOmegaにしてるのが原因みたいですわ
忘れてください。
317不明なデバイスさん:02/01/23 12:28 ID:mJWbfE3q
318>>316:02/01/23 12:29 ID:Y1j8nhDO
ありがとう。

WindowsUpdateっていろいろ奥深くメニューがあるんですね。
ATIのドライバで141件もあった・・。

Omegaのドライバをダウンロード中・・。
319312:02/01/23 12:44 ID:Y1j8nhDO
>>316
うーん。だめだった。同じブルースクリーンが・・・。なぜ・・。
320不明なデバイスさん:02/01/23 17:46 ID:bUuaA39k
>>317
s30と一緒にしたくない(w
321不明なデバイスさん:02/01/23 18:01 ID:mJWbfE3q
>>320
アナルホド、、
322316:02/01/24 12:22 ID:yylzRGkn
>>319
そか、ダメだったか残念だわ。
それにしても、本当にRADEONドライバが悪さをしているのだろうか?
サスペンドからの回復時に、別のプロセスが落ちて誘発とか...
323312:02/01/24 12:33 ID:FzoQmUkB
STOP: 0x000000EA (0x825B7930, 0x8268BCA8, 0x827377B8, 0x00000001)
atidvag

で止まっちゃう。

クリーンインストールして、ATIドライバいれただけでも。
クリーンインストール直後はMSのSVGAのgenericなやつが入ってる。

(1)おれのx22が初期不良?
(2)RADEONのロットが最新だったりして、不具合?
324不明なデバイスさん:02/01/24 13:17 ID:d4AX3HtR
どうやってドライバ入れてるの?
325不明なデバイスさん:02/01/24 16:22 ID:d4AX3HtR
http://support.ati.com/drivers/winxp/winxp_5_1_2001_0_radeon.html
仕事でXPなんて使うやつの気が痴れんが、
これは参考になるか?
326251:02/01/25 09:30 ID:gGDQ+ZM3
報告遅れました。
IBMから返答きたので掲載。

開発担当から連絡がまいりましたのでご報告させていただきます。
検証結果としては、X22(Windows Xp)において、xxx様と同様の現象
(しばらくすると通信ができなくなる問題)は確認されなかったようです。

しかしながら、近日中(今月末か、来月上旬)に提供される予定である
ThinkPad R30の無線LANのファームウェアアップデートプログラムは、
X22でも使用できるものとのことですので、こちらをお待ちいただき、
導入していただいて問題が回避されるかご確認いただきますよう
お願いいたします。(現時点ではこのプログラムに対象機種としてX22と
記載されるのか定かではございません)
327251:02/01/25 09:32 ID:gGDQ+ZM3
ってことで、R30用ファームウェアに期待・・・。
モバイル板の方もみたけど
割とこのトラブル起きてる人いるっぽいのに。
328不明なデバイスさん:02/01/25 13:43 ID:budazTM3
>>327
もう公開されてるよ.(>>310)

329不明なデバイスさん:02/01/25 18:17 ID:+8sVjFlT
>>328
どこに?
330251:02/01/25 18:45 ID:cBeKBNoE
>328
ほんとだ・・・。
ありがとうございます。
多分同じだと思うけど、IBMに今度公開するのはこれ?
と質問中です。

>329
http://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-40236

これでいけるかな。
331不明なデバイスさん:02/01/25 20:19 ID:+8sVjFlT
> * The installer of this package runs under Windows XP only.

ぬんじゃこりゃ??
332不明なデバイスさん:02/01/25 21:27 ID:+8sVjFlT
http://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-39665

とかXP用新ドライバとかいろいろでてるんだね。
333251:02/01/25 22:12 ID:zpg1mcpx
>331
そうやって書いてあるけど、中みるとWin2000他のOSにも
対応って書いてあります。

・・・インストール時はWinXPじゃないとだめとか
そんなんだったらどうしよう。
334不明なデバイスさん:02/01/25 22:46 ID:+8sVjFlT
> ・・インストール時はWinXPじゃないとだめとか

ってことでそ?<runs under Windows XP only
335不明なデバイスさん:02/01/25 23:05 ID:CvcHQ6IA
X22の方、みなさんはどの型を使っておられるのですか?
感想と共に教えてください。
2662-9DJが欲しいなぁ。
336251:02/01/25 23:51 ID:eqIZ8uhv
>334
とりあえず、Win2000でも起動したよ。
入れてみるかな・・・
337不明なデバイスさん:02/01/26 01:14 ID:9K2EUvAo
|IBM High Rate Wireless LAN MiniPCI Combo Card用ファームウェア
|
|Ver. 1.03.06.00
|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|このパッケージの役割
|
|このパッケージは、IBM High Rate Wireless LAN MiniPCI Combo Cardの
|ファームウェアを更新するためのものです。
|次の製品のワイヤレスLAN 搭載モデルが対象になります。
|
| - ThinkPad T23
| - ThinkPad A30
| - ThinkPad A30p
| - ThinkPad X22
| - ThinkPad R30
|
|次のオペレーティング・システムから、ファームウェアを更新することができます。
| - Windows 95(OSR 2.x)
| - Windows 98SE
| - Windows Me
| - Windows NT 4.0
| - Windows 2000
| - Windows XP
338不明なデバイスさん:02/01/26 09:01 ID:EzoDLE7y
すみません。
ノート初買いなんですけど、X22を買おうと思ってます。
つまらない質問ですけど、X22本体だけ買ったら良いのでしょうか。
ウルトラベースやCD-ROMドライブ買わなくても大丈夫ですか?
339不明なデバイスさん:02/01/26 09:25 ID:Mk8vIHjg
デスクトップ持ってるならそこのデバイスを共有できるようにしとけば、
買わなくてもいいんじゃないの?
340338:02/01/26 09:34 ID:EzoDLE7y
LANの知識もほぼ無いのです。。。
CD-ROMドライブとかってのも共有出来るんですか?
同時にクロスケーブルってのを買えば良いのでしょうか。
341不明なデバイスさん :02/01/26 10:29 ID:l3DyMBXq
>>338
何も知らないならウルトラベースセットなり外付けCDDなり
まず買ってしまった方が絶対いいと思われ。
342338:02/01/26 10:51 ID:EzoDLE7y
>>341
ありがとうございます。
確かに、インターネット環境もしくはファイルを共有できないのは
つらい気がします。そういう意味でCDR、もしくはFDを使えないのは
きついですね。X22を諦めるか・・・ウルトラベースを買うか・・・。
343不明なデバイスさん:02/01/26 18:06 ID:tdA1H6Bi
>>342
Windows2000から入れるなら、IEEE1394接続のCD(うちはCD-R/RWでやった)ドライブが
2000のインストール用セットアップフロッピーから認識できるよ。
ま、2000のセットアップディスクをあらかじめ作っておく必要があるけど。
いまならIEEE1394のCD-Rなんか、ウルトラベース買うより安いでしょ。
LANとかでやるよかよっぽど楽。9xは知らない、スマソ(w
344不明なデバイスさん:02/01/26 18:14 ID:ymcHqkZ8
スタンドアロンでウルトラベースなしつうのは厳しいしね。
繋げるだけならLANなんて簡単。雑誌の特集でもいいし、Web検索でもいい。
だめもとでやってみたら? いちおうハブがないならクロスケーブル使う。
だめだったらCDでもDVDでも買えばいい。
あと、FDDはXPモデル以外にはついてくると思われ。
345不明なデバイスさん:02/01/26 18:35 ID:uBwuiej4
Win95でNetbueiでしかLAN接続経験なくとも、
ウェブ上のFAQを検索しただけで、なんとか
なるもんだよ。
346338:02/01/26 23:20 ID:EzoDLE7y
>>343
Win2000からにする予定です。ふむIEEE1394接続ですか。
外付けCDドライブも買おうかなぁ。
>>344
LANは勉強しようと思っています。極力高速に送りたいですが、
2台しか無いので、そのクロスケーブルを買うことになるでしょうね。
>>345
両方Win2Kになると思いますが、クロスケーブルで繋いで、
Netbeui入れたら、共有先見えるもんでしょうか。
・・・と、この程度も分からないので、これから勉強します。
347不明なデバイスさん:02/01/26 23:33 ID:ymcHqkZ8
>>338
ちなみに、インターネットへの接続環境は?
ADSLとかCATVならブロードバンドルータで自動的にLAN完成。
348338:02/01/27 00:25 ID:GavoWgkb
>>347
ISDNです。ISDNでは難解ですか?
ADSLに移行しようと思ったら相当お金かかるんでしょうね・・・。うーん・・・。
349347:02/01/27 00:33 ID:Q/5/ASfG
ごめん、ISDNでも可です。
切り替えるとちょっとかかるかもね。
でも電話代であっとゆうまに取り戻せるよ。速度なんか比べ物にならないし。
とりあえずシリアルポートのついたルータを買えば、ISDNでも使えるよ。
二台同時にインターネットに繋げられるし、かなーり便利なんだけど。
350338:02/01/27 00:43 ID:GavoWgkb
>>349
ありがとうございます。
つーかADSLの方が電話代安いのですか!?
あと、そのシリアルポートの付いたルータってのがどんなのか
分かりません。良ければ例でも挙げていただけませんでしょうか。
351338:02/01/27 00:50 ID:GavoWgkb
あーもう。調べてたんですが、
IBMの純正外付けCD-ROMドライブ(非R,RW)って存在しないんですか。

SHARPでいう、↓こんなの(一番上)。
http://www.sharp.co.jp/products/pcmt1/text/p7.html
352347:02/01/27 01:06 ID:Q/5/ASfG
も寝るし、ちょっと探してみてくれぃ
http://pc.2ch.net/hard/
電話代は、普段6000円ほどだったのが2600円ぐらいの固定になった。
常時接続でこの価格は非常にうれしかったよ。
NTTで聞いてみたら?
353251:02/01/27 01:12 ID:CoY1PVnN
>350
ADSL対象地区ならADSLにしちゃったほうが
いいですよ〜。
思ってるほと高くもないはず。

多少高くても、回線太くなる=ソフトやページのダウン速度
早くなるってことで時間に対して金払ってると思えば
決して損ではないはず。

ADSL化+無線ブロードバンドルータとか使えば
簡単に無線でLAN環境構築できますよ。
ルータまで揃えるとかなりの出費になるけど
ADSL化だけならそんなお金かからないです。

かなりスレ違いなんでスレにふさわしい話題も。
US IBMで公開されていた無線LANのファームウェアですが
とりあえずWin2000上から入れられました。
WinXPでのテストはこれから。
報告はまたします〜。
354338:02/01/27 01:18 ID:GavoWgkb
>>352
ありがとうございます。勉強になりました。
少し探してみる事にします。


関係ないですが、純正CD-ROMドライブありましたね。\23100・・・。
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/ExecMacro/raku_option.d2w/report?prnbr=266293J&cntrfnbr=1&prmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP
355338:02/01/27 01:27 ID:GavoWgkb
>>353
ありがとうございます。実は今、フレッツISDNなんですけど
ADSLあこがれます。軽くNTTのサイト見てみることにします。

無線ブロードバンドルータ・・・こんな高いんだ・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011126/iodata1.htm
でもこれあったら何台でもネット出来るんですよね?
356不明なデバイスさん:02/01/27 01:53 ID:lVn7uoJm
>>355
LANでインストールとか考えるよりもIEEE1394でIDE機器を使えるケースを
買ってきて、それにテキトウなATAPIのドライブを入れてインストールしたほうが速い。
ケースはそのままIDEのHDDなんかもつなげるから、
他のIDE-HDDからデータ転送するときも、LANよりよほど高速でコピーできる。
でも、LANもあったほうがいいのは勿論なんだけどね。
インストールを考えるならIEEE394の方が楽。
357338:02/01/27 02:05 ID:GavoWgkb
>>356
すみません、ケースってどういうことですか?
358251:02/01/27 02:11 ID:CoY1PVnN
>355
正確には「何台でも」では無いんだろうけど。
無線LAN内蔵機種ならかなり便利ですよ。
難しい設定もいらないし。
自分は会社では有線LAN。
帰ってきたら無線で大きなファイルの転送とかの時だけ有線。

ルータは特におすすめ無いけど
(コレガはやめた方がいいとかおすすめしない物はあるけど)
・DHCP
・PPPoE接続対応
・PPPoE切断時自動再接続機能
・MSSサイズ変更機能
・フィルタ機能
こんな機能があるものを選ぶといいかも。
359不明なデバイスさん:02/01/27 02:15 ID:0qEB2rvr
>>357
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html
こういう便利なものがある。
これにATAPIのテキトウなCD系ドライブを突っ込んで、
フロッピーで起動してセットアップ開始すればいい。
Windows2000ならこの手が使えるのですこぶる楽。
ケースはあとは何でもつかえるから、外付けCDドライブとして使うもよし、
HDDいれて高速コピーするために使うもよし。アイディアしだいでそこそこいろいろできる。
360不明なデバイスさん:02/01/27 10:24 ID:OU8OMwrC
>>358
なんでコレガはやめたほぅがいぃの?
361不明なデバイスさん:02/01/27 11:18 ID:YGSVxymX
X22用に良いケース知らないすかー?
フワフワした感じの、対ショック用ケースでピッタリくるのが無いんだ。
362不明なデバイスさん:02/01/27 11:44 ID:beTodwgb
>>534
純正のUSB接続CD-ROMドライブはTDKの『PCD600U』と同一の製品です。
まったく支障なく使えます。事故責任だけど。漏れは何の問題もなく
使えてるよ。試してミレ。
363不明なデバイスさん:02/01/27 11:45 ID:beTodwgb
ちなみに実売価格は14K位かな。
364不明なデバイスさん:02/01/27 11:52 ID:YGSVxymX
>>363
>>354じゃないけど、俺も最近買ったんでCD-ROMドライブ欲しかったんだ。
情報サンクス。今から買ってくる。
365251:02/01/27 12:31 ID:CoY1PVnN
>359
いいですねー、それ。
買ってこようかな・・・。
2.5HDD何とかつめるのなら購入決定なんだけど。

>360
NAT死亡率が高い。
前、知り合いがコレガのルータかって酷い目にあった。
常時接続前提で使うなら、安物はさけたほうがいいかも。
366不明なデバイスさん:02/01/27 15:00 ID:M3zKQnvy
>>365
3.5→2.5変換コネクタなら600円くらいで売られてるよ。
クレバリーとかで買える。
RATOCのそのケース、5インチ、3.5、2.5と、何でも入るサ。
367不明なデバイスさん:02/01/27 15:05 ID:lBE1+JYU
>>361
kawaya.comなどはどうか。
モバ板のスレで少し話に出てきてた。
368不明なデバイスさん:02/01/27 16:04 ID:M3zKQnvy
>>361>>367
http://www.kawaya.com/shopping/in-packed/ipt_index.html
これ?
持ってるよ。
結構いい。
369不明なデバイスさん:02/01/27 16:36 ID:vxPbyH0x
>>368
おいらも持ってる。
まあ、むちゃくちゃ高い訳でもないし、値段なりの質感はあるので、
それなりに満足かな。
370251:02/01/27 18:48 ID:CoY1PVnN
>366
おー、そうですか。
安心しました。
購入考えます。
371361:02/01/27 19:08 ID:wNiSeLi8
>>361>>362>>369
良さそうですけど、鞄が320g重くなったらそれはそれでつらいなぁ。
X22が2kg超になる計算だから・・・。

372不明なデバイスさん:02/01/27 19:42 ID:M3zKQnvy
>>371
サンワサプライとかの600円くらいのクッションケースでもいいかもしれない。
耐久性もそこそこ、クッション製もそこそこ。
国立商店のInPackedB5を使う前は、そういうケースを使ってた。
軽量だし伸び縮みするから、PCカードにAirH"さしたままでも余裕で入る。
本体だけ入れるならInPackedB5はお奨めだよ。
重量増を気にしているようだけど、手にしてみてその保護性と品質を知れば絶対後悔しない、と思う。
373不明なデバイスさん:02/01/27 19:52 ID:Q/5/ASfG
KOKUYO bonito
374不明なデバイスさん:02/01/27 19:57 ID:xZQSjINf
>サンワサプライとかの600円くらいのクッションケースでもいいかもしれない。

漏れも X22 のためにこれの B5 用(Just B5じゃなくて 12インチ液晶サイズ用
ね) を買ったんだけど、ちょっとサイズが遊びありすぎでしょ。B5 っつーか
ら買ったのに、余裕で A4 サイズの ThinkPad 560E が入るぢゃねーかよ。し
かも値段なりかねぇ、すぐに変形してちょっと使えないな。

っつーわけで結局、国立商店 の InPacked B5 を注文。なんだか今は在庫がな
いらしくて、注文はしたんだけどブツは来月初旬に届くらしい。InPacked for
S30 を ThinkPad i1124 で使っているので物がいいのは分かってるからね。
しかもインナーが真赤でカコイイし。
375不明なデバイスさん:02/01/27 20:16 ID:M3zKQnvy
>>374
>インナーが真赤でカコイイ
オレもそこに惚れました(w
使い勝手もいいし、機能性もシンプルで(・∀・)イイ!
余計なポケットとかがごちゃごちゃついてなくていいね、InPackedは。
376不明なデバイスさん:02/01/27 21:25 ID:Q/5/ASfG
>サンワサプライとかの600円くらいのクッションケース

これって100均で売ってるアレ?
377不明なデバイスさん:02/01/27 21:34 ID:M3zKQnvy
>>376
収納できればいいだけならそれでもいい(w
実用できるか否かだからね。
オレはInPackedB5が気に入ったから買った。
満足度は高いよ。保護材もしっかりしてるし、
インナーバッグとしては満点あげていい。
378不明なデバイスさん:02/01/27 21:40 ID:wNiSeLi8
>>377
よく携帯します?重くないの?
379不明なデバイスさん:02/01/27 21:40 ID:Q/5/ASfG
>>377
いぇ、わたすはコクヨのbonito B5ファイルなのです。
ほかにかばんを持たないので、入れたまま(着せたまま?)
使えて重宝してます。
380不明なデバイスさん:02/01/27 21:47 ID:Q/5/ASfG
>>338サン
X22の無線つきモデルを買えば、そのIOデータのセットより
7000円ほど安く済みますよ。
で、無線つきルータとしては2万円程度で買えるのではないかと思います。
381不明なデバイスさん:02/01/27 21:56 ID:wNiSeLi8
>>379
これですか。
http://www.sapulife.com/cat01/keeping/item/epdbgb3.html
これって、これ自体が鞄なんすか?
インナーケース?
382 :02/01/27 22:18 ID:/MFo2WNT
>>378
377じゃないけど、X22(9DJ)を国立商店のに入れて持ち歩いている。
普段はInPacked B5ごと、トートバッグに書類や本と一緒に入れているけど、
そんなに重さは気にならない。
まあ、X22の前はPanaのM1-EV(B5ファイルサイズでCDD内蔵)を
2年ほど持ち歩いていたから慣れているのもあるけど。
383101:02/01/27 23:01 ID:/TU3fX3c
>>355
ADSLだとレンタルのADSLモデム自体がルータ機能を
持っている場合もあるから、自分の加入したいADSLの
プロバイダがどういうADSLモデムを使っているのかを
確認したほうがいいと思うよ。

でも無線は便利なのでPC側は無線機能付を購入して
おくほうがいいかも。
384379:02/01/27 23:20 ID:Q/5/ASfG
>>381
あ、それです。
それ自体がカバンです。
http://www.sapulife.com/shop/index-sm.html
ちょっと違うけどこんな感じ。
一部イタイところもあります(w
385379:02/01/27 23:22 ID:Q/5/ASfG
386不明なデバイスさん:02/01/28 00:57 ID:5oK4ZGuq
>>359
NT系OS(NT4.0,Y2K,XP)をDOSの起動ディスクからwinnt.exeたたいてインストール
する場合、smartdrv.exeを前もって実行しておくと多少ファイルコピーが早く
なりますよ。smartdrv.exeはWIN98とかに入っていたと思おう。XPには入ってよ。
ご参考までに。ご存知でしたらスマソ。
387不明なデバイスさん:02/01/28 01:01 ID:5oK4ZGuq
XPには入ってよ → XPには入っているよ。
脱字。失敬。
しかもいま確認したら入ってなかった。ごみん。
98です。
388不明なデバイスさん:02/01/28 02:30 ID:+T3o/nFb
>365
俺は移動は車メインなんで、ユニクロのモバイルバッグだよ。
肩掛けにするとかっこ悪いけど、車に積む時は肩掛けを
ヘッドレストに引っかけてフローティング状態でグッド。
ちなみにウルトラベースドッキング状態でもちゃんと入るよ。
あとは、内ポケットにクロスケーブル入れといたり、
ミニポケットが丁度PCカードが入るサイズなんで入れてたり。

でも、>>368のインナーケースはいいね。
これに相当するものでアーベルのX-GUARDっての持ってるけど、
ちょっと大学生っぽくていいかも(W
http://www.arvel.co.jp/bag/pro/ppro/xgb5bk.html
389不明なデバイスさん:02/01/28 10:46 ID:dvINJp11
>>378
当然携帯するために買った。
全然重くないよ。
390不明なデバイスさん:02/01/28 17:53 ID:I+CS5dvl
まだ春モデル発表されないのかな・・・
しびれ切らせて75Jを購入してしまいそうだよ・・・

明日発表されなかったら、買いに逝くことにしよう。
今日はハンズでIn-Packedを買ってきます。
これって、PCショップじゃ売ってないんだよね?
391不明なデバイスさん:02/01/28 18:22 ID:gnJcuSeT
>>390
InPackedなら、通販で国立商店の店主にメールです。
その方が確実です。
わりと気さくなメールが返ってくる(w
とてもいい方です。

で、75Jはもったいないでしょ(^_^;
せめて9JJか9DJにした方がいいんじゃない?
型落ち感もないだろうし、XPも簡単にインストールできるよ。
XP用ドライバさえあらかじめ用意しておけばね。
392否390:02/01/28 18:57 ID:KDUe0cM5
>>391
75Jダメダメなの?
無線LAN使わないなら買い得感あると思ってたんだけど。
バッテリーも9xxよりもつようだし。
393不明なデバイスさん:02/01/28 19:23 ID:gzoo/vIT
>>392
ダメダメってわけじゃないけど、あんまり価格差ないし、
それだったらCPUも速くて無線LANも(たとえ使わなくても)あった方がいいっしょ?
バッテリがもつのはHDD容量とかCPU速度の関係もあると思う。
実運用だとそれも大差ないと思うし、どうせ買うならいい方を買ったほうがいいかなと。
394否390:02/01/28 19:56 ID:b3NYozQX
>>393
俺には価格差3万はでかいのだよ…(汗
使わない機能なら、実用考えるなら無いほうがいいと思ってたけど、
逆の考えの人もいるのね。勉強になったよ。
395390:02/01/28 20:55 ID:I+CS5dvl
>>391
なるほど、今日は忙しくて結局いけなかったので、メールしてみよう。
気さくなメールってどんなんでしょ(笑

で、75Jにした理由なんだけど、同じく無線LANカードはすでにあるのよ。
値段というより、必要の無いものは内蔵しないって考え方。
HDDだって、仕事に使う分には15GBあれば十分。
足りなきゃディスクを買うYO!
それに、20台以上ある無線LAN基地局にMACアドレスを登録するのがだるい・・・
(MACアドレスでアクセス制限をしてる)

X23(?)が出たらまた考え変わるかもしれないけどね(w
396不明なデバイスさん:02/01/28 23:04 ID:KON4V/XA
>>394-395
なるほどね、確かに必要ないものがついてなければ安い方がいいというのもうなずける。
CPU速度を気にしなければ7xJ系でも十分だしね(むしろノートとして733もあればハイパワーな方か)。
HDD交換自体は楽ちんだしね、X22は。

国立商店の店主遠藤氏のメールだけど、どう考えても商売というより個人宛のメールです(w
一線は越えませんが、商品の感想を送ったらめちゃめちゃ喜ばれた。
なにせ商品自体はコラボレーションとか多人数で作っても、
お客様相手は一人で切り盛りしてるみたいだから。
買ったらぜひぜひ感想を送ってあげるといいかも。多分めちゃめちゃ喜ぶよ(w
397不明なデバイスさん:02/01/29 00:07 ID:UZOBdIU9
>>396
送料とられないの?
398不明なデバイスさん:02/01/29 00:40 ID:vlAykgSv
>>397
送料1000円もかからなかったと思う。
買いに行く手間を考えれば安いものだ。
それに店頭売りされているものでもないし。
399不明なデバイスさん:02/01/29 07:23 ID:xO+yDrvL
>>390が「ハンズに」とか言ってるのは妄想?彼は妄想癖なの?
400390:02/01/29 09:39 ID:/4igA+aP
>>399
あ、いや取扱店の一覧に「ハンズ」のマークがあったからそう思っただけ。
In-Packedは取り扱ってないし、しかも札幌店だったのね(w
午後マシン買いに行くついでに、西新宿の取扱店をみてこようかな。
通販でもいいんだけど、実物を見たいなと思ったのよ。
通販で品切れになってるから、あるかどうかわかんないけどね・・・
ちなみに送料は840円みたいだね。
401不明なデバイスさん:02/01/29 17:11 ID:QyD05LbX
>>400
送料はそのとおりだった(前に来た受注メール見た)。
品切れでも型番落ちしてない限り、受注は受け付けてくれるはずだよ。
納期は生産後だから少しかかるだろうけど。
ものは期待していい。とにかく手にする満足感がすごいサ。

ところで関係ないけど、X22のトラックポイントって、わりとすぐドリフトするよね?
それと、スタンバイ・ハイバネーションから復帰したとき、重くなってたり。
再設定で直るからいいけど、ちと面倒くさい。
402不明なデバイスさん:02/01/29 17:35 ID:sXvYHkVJ
ふーん。
PMユーティリティが未完成の予感・・・。

うちのもドリフター。
403不明なデバイスさん:02/01/29 18:16 ID:iEgvb9gC
こういうものかと思ってたが、微妙に気になるな。
> X22のトラックポイントのドリフト
404不明なデバイスさん:02/01/29 18:48 ID:JW6e4C6B
>>401
>とにかく手にする満足感がすごいサ。

 そこまでいくと言い過ぎかも.

 たしかに国立商店の製品は,良く出来ていると思う.
 デザインや造りに(奇をてらっていない)こだわりがあり,価格も
それほど高くない.
 他にもPC用のケースやカバンで有名なところは多いが,その中
でも別格と思う.(web等で宣伝しまくってるショップでも,実物を
手に取るとガッカリすることも多い.)

 とはいえ,「満足感」という点では,やはりオーダーメイドのもの
にはかなわないと思うので,オレは気に入ったマシンには専用の
ケースをオーダーして作ってる.

 特に,ThinkPadの場合は同じ筐体デザインでモデルチェンジが
行われることが多いので,ケースも長く使える.
 例えば,ThinkPad 600用に作ったケースは,600,600E,600X
の3代にわたって愛用した.
405不明なデバイスさん:02/01/29 19:01 ID:gqqs1x7Q
>>404 600,600E,600X
それって全部新品で買ったの? マジでうらやましいよ。
漏れは X22 使ってるが、やっぱし 600 のほうが好き。ヤフオクでいろいろ捜
すんだけどなかなか入手できん。
406不明なデバイスさん:02/01/29 19:39 ID:ebsf1pfc
誰か、X22の
・Win98→Win2K
・Win2k→WinXP
の時に必要な(IBMのサイトから落とす)ファイル
一覧にして、サイト開かないかい?
英雄だよ。
407不明なデバイスさん:02/01/29 19:50 ID:sXvYHkVJ
408通りすがり:02/01/29 20:05 ID:FyP4TV6s
>>406
ttp://www.net-te.com/cgi-bin/tp/X20/index.cgi?X22
なんてのもあるぞ。

ちなみに、うちのX22もドリフトが激しい。
あと、無線LANが不安定で困っている。
全体的には、満足してるけどね。
409名無しさん:02/01/29 20:10 ID:G9tDsFBN
>408
ポインターぶれて、無線つながんなくって満足できるもんなのか?
俺は絶対やだぞ
410390:02/01/29 20:33 ID:/4igA+aP
新宿の数店舗回ってきたけど、X22在庫無かったよ(涙
仕方ないんで、職場出入りの業者に発注しました。
明日の午前中に納品だ〜かなり楽しみ。
407のページを見る限り、X23の変更点はCPUだけっぽいから安心。
BIOSまでいっしょみたいだしね。

で、In-Packedはさきほど注文してみました。
納期が少しあるみたいなので、それまで用に500円程度のクッションケースを購入。
他のインナーバック系製品がへぼへぼだったので、期待age
411不明なデバイスさん:02/01/29 21:00 ID:SjISbYSi
>>404
オーダーメイドか、それはうらやましい。
そこまでする金がないです(^_^;
ただ、普通に市販品を買うよりは、国立商店のバッグって満足できると思う。

>>402
やっぱりそんな感じかな?もしくは復帰時に前設定に戻すようにできてないとか。

>>403
わりと頻発するから、気になりだすとちょっとね>ドリフト
X22のポインタのドリフトって、こんなものなのかな?

>>406
最終的にXPにするなら、XPのドライバだけでいいと思う。
ファイル自体は、>>407-408のでOK。
ただしビデオドライバだけはIBM謹製ドライバだとRADEON特有の不具合が出るから、
http://www.3dchipset.com/drivers/beta/ati/6136018/win-xp.shtml
これを入れた方がいい。
再起動時にエラー起こすことがあるけど、その場合前回正常起動時の構成で再起動して、
ドライバを再セットアップしてからさらに再起動で正常にインストールできる。
412不明なデバイスさん:02/01/29 21:34 ID:sXvYHkVJ
>>410
BlueToothがついてるモデルもあるんでないの?>X23
X22のAccessTPのregを見ると、すでに青歯の項目があったりする。
無線かなんかと排他で搭載だったかな?
413不明なデバイスさん:02/01/29 21:45 ID:sXvYHkVJ
9JJにWin2kを入れたときのメモをあげる。

*は、9JJ初期状態で入っていたもの

追加と削除 の一覧
[98&2k] Access ThinkPad
[98&2k] ATI Display Driver
[98&2k] ConfigSafe
[2k] IBM AccessConnections
[2k] IBM High Rate Wireless LAN MiniPCI ComboCard
[98&2k] IBM TrackPoint Support
[98&2k] IBM トラックポイントユーザ補助
[*] IBMプログラムの使用条件
[98&2k] Intel SpeedStep technology Applet
[98&2k] Intel PRO Ethernet Adapter and Software
[98&2k] Lucent Technologiies Soft Modem AMR
[98&2k] PC-Doctor for Windows([2k])
[*] PhDsk Win
[*] ThinkPad UltraBase Hot-Attach Driver
[98&2k] ThinkPad ソフトウェア導入支援
[2k] ThinkPad 機能設定
[2k] Windows[2k] Hotfix(PreSP3)[See Q280430 for more Information]
[*] 企業向けISPサービス


ソフトウェア導入支援 の一覧
[98&2k] オンスクリーン表示
[98&2k] ThinkPad 機能設定
[98&2k] SpeedStepTchnologyApplet
[*] ThinkPadハイバネーションユーティリティ
[98&2k] IBM トラックポイントドライバー
[98&2k] IBMトラックポイントユーザ補助
[98&2k] ThinkPad AMR Modem for Windows98/98SE([2k])
[98&2k] Intel PRO/100 VE Network Connection
[*] ThinkPad ウルトラベースホットアタッチユーティリティ
[98&2k] IBM ThinkPad Audio Features V for Windows 98SE/ME/[2k](WDM)
[2k] IBM AccessConnecitions
[98&2k] ThikPad Video Features(ATI Mobility-RADEON) for Windows 98/ME([2k])
[2k] IBM ThinkPad PowerManagement Driver
[2k] IBM High Rate Wireless LAN MiniPCI ComboCard
414不明なデバイスさん:02/01/29 21:47 ID:sXvYHkVJ
↑かなり恥ずかしい間違いをしてしまったような(鬱
415390:02/01/29 22:31 ID:/4igA+aP
現状でのBlueToothの利用法ってなんなんでしょうね・・・
どちらにせよ、使わないデバイスの内蔵は望まないので、私は問題ないですね。
VGAがMobileRADEON7500になってたら凹むけどね・・・
416不明なデバイスさん:02/01/29 22:40 ID:q5BOZTDp
9JJ、買って速攻でHDD交換して2000アップグレード版入れて、
そこからXPproにアップした。
2000用のモジュールは何一つ入れなかった。
XP用はあらかじめ日本IBMからDLしたものをほぼ全部実行して
(そうすることでインストール用フォルダとファイルが生成される)、
バックアップした\IBMTOOLS\APPS\ACCESSTP内のSETUP.EXEを実行。
そのあとスタートメニューからThinkPad→ソフトウェア導入支援で、
ほとんどのドライバはすぐにインストールできた。
ATiのドライバだけは>>411のをあとで導入した(不具合抑制のため)。
今まで他社製を使ってたけど、こんなに簡単にOSをクリーンで入れられたことはなかった。
ドライバインストールが思ったよりあっけなく終わったので楽だった。
ThinkPad(・∀・)イイ!

>>415
VGAは現行Mobility RADEON-M 8MBのままのようだよ。
VGAが上げられてなくてほっとしたってのはオレも同意。
この間X22買ったばかりだから(^_^;

>>408
無線LAN、修正ファーム入れた?
オレはアクセスポイント持ってないからわからないんだけど、
この間出た修正ファームで改善されたと聞いた。
国内でも海外でもどちらのサイトでも手に入る。
417251:02/01/29 23:00 ID:6bJrgGUq
Win2000入れる前に\IBMTOOLSのバックアップを忘れ
ThinkPadボタンが役立たずボタンに・・・(鬱

IBMから無線LANについての続報きたので報告。
日本でまもなく公開されるX22でも使えるR30用ファームですが
/*
USに上がっているプログラムと、今回日本の
ダウンロードサイトで提供されるものが全く同じものであるかは現状では確認できませんでした。
*/
とのこと。

まあ、us IBMに置いてあったやついれて問題なく動作してますが。
何となくトラブル減った気がする。
あ、ちなみにファームのVer1.03.06です。

XPでのテストは時間なくてしてない・・・。すみません。
418不明なデバイスさん:02/01/30 00:29 ID:JXKybG7M
X22に付けられる、30Gか40GのHDDでオススメのを教えてください。
419不明なデバイスさん:02/01/30 00:37 ID:0nN1145A
>>418
IBMのピクシー40GBでいいんじゃない?
420418:02/01/30 06:35 ID:G9FwKLea
>>419
ノートのHDD換装なんて初めてで、困ってます。
それは正式名称なんていうんですか?
kakaku.comにあがってます?


てゆーか、高さ何mmまでイケるんでしょうか?
421418:02/01/30 06:39 ID:G9FwKLea
こんなの見つけましたが、回転数は5400が限界なんですか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020126/p_2hd.html
422おいおい411よ:02/01/30 06:59 ID:L2RqemYs
>>411
RADEONドライバの件、どこでその情報仕入れたの?

おれ、この間からこのスレで、XPのRADEONドライバがおかしいと騒いでいる
者です。いまIBMとメールでやりとりしてるんだけど、まだ解決してなかった
ところ。こんど入れてみるよ!
423不明なデバイスさん:02/01/30 08:34 ID:BcmO1J1R
>>422
もちろんアンオフィシャルなので動作保証はないけど、
一応ATiからリークのベータ版ってこと。
表示関係の不具合があったから入れたら、うちだとそれは直った
(前に自作でRADEONで同じ不具合があって、すぐにドライバだなってわかったわけ)。
どういう問題で悩んでるのか知らないけど、そのドライバで直れば御の字だな。
今のところ 6.13.6018 Beta Driver が、最新のものだ。

>>420
Travelstar 40GN IC25N040ATCS04 40.0GB
これ使ってるけど、価格だけで買うなら東芝のMK4018GAS 40GB 2MBも魅力的だな。
ベアリングタイプならもう少し安いけど、アイドルタイム時、少しやかましい。
X22なら9.5mm,4200rpmが限界でしょ。ウルトラベースにセカンドHDD搭載するのなら知らないけど。
424>>423:02/01/30 12:38 ID:L2RqemYs
URLのところには、RADEON Mobilityとは書いてないけど
だいじょうぶなのね?
425不明なデバイスさん:02/01/30 13:08 ID:NcOB8HLi
>>424
全然OK。ダウンして解凍してinf見れば、Mobility RADEONも含まれてるよ。
つかRADEON全種共通みたい。
426不明なデバイスさん:02/01/30 15:29 ID:9/hPoceP
>>423
w2kのやつダウンロードできないんですけど、なじぇ?
427不明なデバイスさん:02/01/30 18:36 ID:ylfByovq
>>426
Windows2000のは、こっち。
http://www.3dchipset.com/drivers/beta/ati/series513.shtml
6.xxがXP、5.xxが2000、4.xxが9x。
428不明なデバイスさん:02/01/30 18:43 ID:9/hPoceP
うーん
5.13.3281 Win2k Beta
しか落ちないっす。
その他は、エラーかどっかに飛ばされる(w
429不明なデバイスさん:02/01/30 19:09 ID:ylfByovq
>>428
うそーん、ここからちゃんと落とせるよ。
http://www.3dchipset.com/drivers/beta/ati/5136018/win-2k.shtml
430不明なデバイスさん:02/01/30 19:44 ID:9/hPoceP
>>429
まじでエラーなんすけど・・俺だけ?(鬱
431名無し募集中。。。:02/01/30 20:57 ID:RIQgqyEW
ftpだからブラウザじゃなくて、ffftpとかで落としたら?
432390:02/01/30 21:06 ID:5w9KGk1s
X22購入age
午前中に届くはずが夜になっちゃたーよ。
今はパーティーション切りなおしてD2D中。
それにしてもD2Dってずいぶん時間掛かるのね・・・
433不明なデバイスさん:02/01/30 23:37 ID:jXKnEnkx
9JJにWin2000をインストールする場合のファイル一覧作りました。
切り取ってcsvにしてくらさい。

---------------


順番,項目,ソフト名,導入方法
0,OS,Win2000,
1,830MP,Windows 修正ファイル(INFINST_ENU.EXE),setup
2,OS,Win2000SP2,
3,ビデオ,ビデオ・サポート(Mob-RADEON)(Windows 2000),setup
4,IBM LCDカラー・プロファイルの適用,Windows 修正ファイル(IBMTPLCD.INF),コンパネ
5,SpeedStep,Intel(R)SpeedStep(TM)テクノロジー・アプレット(エンド・ユーザー版)Windows 98/Me/2000 用,setup
6,ソフトウェア導入支援,ソフトウェア導入支援 (Windows 98/Me/NT4/2000/XP用),setup
導入支援,ホットキー,ThinkPad ホットキー機能 (Windows 98/Me/NT4/2000/XP),導入支援
↑,ACPIパワーマネジメント,省電力ドライバー (Windows 98 SE/Me/2000/XP ACPIモード),導入支援
↑,モデム,ThinkPad Windows 2000 用 ThinkPad AMR Modem ,導入支援
↑,TrackPoint,トラックポイント・ドライバー (Windows 2000/XP)Ver.3.03 (Certified),導入支援
↑,ネットワーク切替,IBM Access Connections (Windows 2000/XP),導入支援
↑,有線LAN(VE),"Intel(R) PRO/100 LAN アダプタ ソフトウエア (イーサーネットドライバー)(DOS, Windows 95/98/Me/NT4.0/2000, OS/2) ",導入支援
↑,オーディオ,"A30, A30p, T23, X22用オーディオ・サポートV (Windows 2000, 98SE, Me)",導入支援
↑,無線LAN,High Rate Wireless LAN MiniPCI Combo Card Driver,導入支援
↑,Dock,CMD Ultra DMA IDEドライバ(Windows 95/98/Me/NT4.0/2000),導入支援
↑,トラックポイント補助,トラックポイント ユーザー補助プログラム(Windows 98/Me/NT 4.0/2000/XP) ,導入支援
↑,機能設定など,Windows 95/98/Me/2000/XP用ユーティリティ・パッケージ,導入支援
,APPS,PC Doctor,setup
,,ConfigSafe,setup
,,AccessThinkPad,setup
434不明なデバイスさん:02/01/30 23:43 ID:wP52i1ay
>>433
なんかすごいね。
でも素人だから何か分からない・・・
435433:02/01/30 23:44 ID:jXKnEnkx
ちなみに、あらかじめSP2や830のinfを適用してインストールすることもできるのですが
うまくいくのかどうかは知りません。
436不明なデバイスさん:02/01/31 01:01 ID:12tLksBT
age寝しよっと。
437不明なデバイスさん:02/01/31 03:20 ID:F5LR03j2
433おつかれ。
USサイトにはとても分かりやすいマトリックスが載ってるけど
日本の方はやらないのかな。

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4LXTHS.html?lang=en_US&page=brand&brand=IBM+ThinkPad&doctype=Downloadable+files&subtype=Cat
438不明なデバイスさん:02/01/31 11:00 ID:7iRxHgx3
>>422
>RADEONドライバの件、どこでその情報仕入れたの?

オレはここから見つけた.
http://www.rage3d.com/files/drivers/radeonbeta.shtml

INF云々ってのは,どっかに別のとこに書いた気がするな.
439不明なデバイスさん:02/01/31 11:36 ID:K6ulIHlX
>>434
点線から下をコピーして、テキストファイルに貼り付けて、拡張子をcsvにして保存してみ。

ところで
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/152A7BE384AFC7D649256B4B005305DF
無線LANの新しいファームのリリース日、間違ってるので注意。
どうりでいつまで待っても出てこないはずだわ。
440不明なデバイスさん:02/01/31 21:30 ID:ZXTSR7n7
X22、kakakucomの安めのとこで申し込んだ!
9DJ+メモリ256セットで送料込み235200円。安すぎるだろ、これ。
SOFMAP見に行ったけど、本体のみで269000円税抜きだったからね。
どう?
441不明なデバイスさん:02/01/31 22:30 ID:hOFcxXIc
同じく秋葉原で9DJ+256MB新品を\228000円で買いましたが何か?
442不明なデバイスさん:02/01/31 22:31 ID:hOFcxXIc
ちなみに中古とかアウトレットじゃないよ。新品。
443不明なデバイスさん:02/01/31 22:35 ID:KqvrEbi1
つかぬ事をお伺いしますが、もしX22にWinNT4.0をインストールした
として、USB外付けFDD/CD-ROMはやっぱ認識しないよね?
いくらリカバリに使えるとはいっても、USBそれ自体をOSがサポート
してないものね。
444不明なデバイスさん:02/01/31 22:40 ID:BYim/9yN
>>440
9JJとメモリ512MBと税金でそのくらいの価格で買えたよ。
Windows2000は元から持ってたので必要なかったし、
XPアップグレードパッケージも持ってたので必要なかった。
だいぶお得だったよ。
445440:02/02/01 00:09 ID:V0bSYWqU
>>441
多分、同じ所だ。送料と代引き手数料が込まれた。
代引きに手数料もあるかよってくらい盗られるな、あれ。
446不明なデバイスさん:02/02/01 01:17 ID:LAem5sxd
>>443
>もしX22にWinNT4.0をインストールしたとして、
>USB外付けFDD/CD-ROMはやっぱ認識しないよね?

これは?

TP A30, A30p, X2* - USB Access for Windows NT 4.0
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4TQVCU.html
|
|* This package provides the USB driver for Microsoft Windows NT 4.0(*1) users
| on the following ThinkPad models:
|- ThinkPad A30, A30p
|- ThinkPad X20, X21, X22
|
|NOTE: *1 Windows NT 4.0 Fix Pack 6 or higher is required.
|
|The USB driver enables orupdates the support o f the following USB devices:
|- ThinkPad X20, X21 USB Portable Diskette Drive (FRU P-N: 05K9283 or 06P522)
|- IBM USB Portable CD-ROM drive (P-N: 33L5151)
|- Microsoft USB Wheel Mouse (left/right button support only)
|- Micros oft USB Natural Keyboard (US English 101/102 keyboard support only)

447不明なデバイスさん:02/02/01 01:28 ID:KA8jR6aG
>>443
というか何故いまさらNT4.0?
2000とかXPだと不都合でも?
448不明なデバイスさん:02/02/01 01:35 ID:LAem5sxd
私も職場で使うマシンにはNT4.0入れてる.
「NT4.0じゃないと社内LANに繋げちゃダメ」って言われてるから.
449441:02/02/01 03:16 ID:zKynaqXl
>>440

悪いが俺は店頭販売だよ。
450440:02/02/01 06:33 ID:gSODxNWQ
>>449
店頭でも同じ値段だってさ。
451441:02/02/01 07:58 ID:zKynaqXl
ああ、やっと>>445の意味がわかった。スマソ。
452不明なデバイスさん:02/02/01 09:37 ID:+BF/Imh5
453不明なデバイスさん:02/02/01 23:51 ID:WRunqCq5
saga
454不明なデバイスさん:02/02/02 01:06 ID:mb0koysm
443っす。
情報多謝です。
ちゃんと認識出来るんですねぇ。さすがIBM。

確かに今更NTなんですけど、まだまだ企業ベースではNT使ってるところ
多いですからね。(つーかうちの社内、未だに95だけど)
まあ、勉強したいっていうのと、解析のために。
NT入れなきゃ、いろいろと楽なんですが・・・・
455不明なデバイスさん:02/02/02 17:04 ID:oA9l7uqT
9JJを購入したのですが、OSをxpにするにはまずどうしたらよいのでしょうか?
外付けのFDと、外付けの他社製のCDROMがあります。
すみません、教えてください。
456不明なデバイスさん:02/02/02 17:34 ID:JhDozKm4
>OSをxpにするにはまずどうしたらよいのでしょうか?

 まずWindows XP ProにするのかHomeにするのかを決める.
457不明なデバイスさん:02/02/02 17:41 ID:ZG6/+lQG
>>455
まずはメーカーのwebぐらい調べたら?
何から何まで人に教えてもらうつもり?

日本IBM -Windows XP 最新情報-
http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/
458 :02/02/02 20:57 ID:Kv9iNVWe
X22とかに付いていると言う、F11押すとCD無しで再インストール出来るアレ、
アレってHDDのどういう部分に入ってるんですか?
例えば、それ使って再インストールしても、その部分は消えたりしないの?
それを残したまま、別のOSをインストール、とかも可能?
459458:02/02/02 21:01 ID:Kv9iNVWe
あと、リカバリCDはちゃんと付いてるのでせうか?
460不明なデバイスさん:02/02/02 21:10 ID:zUy9bEgW
>>458 一番後ろの部分を見えなくしてその中に
リカバリーCDと同じ様なものが入ってる、フォーマットは
FAT32とサポセンの人が言っていた、MBRはIBM独特のもの
fdisk /mbrでF11メニュー自体が出なくなります
普通にインストールするならD2D領域は消えない
は別に購入しなければならないです
461不明なデバイスさん:02/02/02 21:13 ID:8xYHbCmB
あ〜、悪い事は言わないから、自分でIBMのウェブページに行って調べてこい。
CD無し再インストールは「Disk to Disk(通称D2D)」って言うんだ。
後は自分で見てこい。全部書いてあるから。
462不明なデバイスさん:02/02/02 21:13 ID:8xYHbCmB
おっと・・・
>460さん親切ですなぁ。
463458:02/02/02 21:19 ID:Kv9iNVWe
ありがとうございます。
へえ。別パーティションなんだね。
じゃ、その部分残して、XPインストール出来るんですよね。
XPに不安を感じたら2Kに。
ああ、最高!X22買うよ!
464不明なデバイスさん:02/02/02 21:38 ID:8xYHbCmB
>>463
手順を間違えたり、ヘマをしたりするとD2D出来なくなったりするから
ちゃんと情報を集めてから作業した方が良いと思われ。

少なくとも、さっきみたいなちょっと検索すれば解る事を質問するようでは
泣きを見る可能性が高いとだけ言っておくさ。
465不明なデバイスさん:02/02/02 21:44 ID:lc0EBk15
>>465
それでも数千円でリカバリCDは手に入る。
466不明なデバイスさん:02/02/02 21:58 ID:FiwoRfWU
この間IBMに電話で聞いたら、まだX22のリカバリCDできてないってさ(;´Д`)
467458:02/02/02 22:08 ID:Kv9iNVWe
ええと。
LANなりなんとかして、そのバックアップ部分を別のHDDに移せない
もんですか。40GとかのHDDに換装したい・・・。
468不明なデバイスさん:02/02/02 22:09 ID:sjCHU5CL
お〜い、いつになったらX22とS31でるんだよ!
469458:02/02/02 22:22 ID:Kv9iNVWe
いや、X22は・・・。
470不明なデバイスさん:02/02/02 22:24 ID:8xYHbCmB
>>467
よし解った。
キミの質問の答えの殆どは、「ThinkPad Club」のログに載ってる。
「ThinkPad Club」のページは、検索エンジンを使って行くべし。
ThinkPadを使うなら知っておいて損はない所だと思うよ。

とりあえずバックアップは可能。
ただしDriveImageみたいなソフトが別途で必要になる。

>>468
出ないなぁ。リアルモバイル・キャンペーンが終わるまで出さないつもりだろうか?
こんな事なら、XPアップグレードキャンペーン中に9DJを買っとくんだったよ。
鬱だ・・・吊ってくる・・・。
471不明なデバイスさん:02/02/02 22:58 ID:ExzyQLtb
>467
とりあえずここらへんも読んだら?
http://pc.2ch.net/pc/kako/1004/10042/1004284455.html

バックアップはDriveImageやノートンゴーストなど
で可能。

ただしF11メニューを再度出すようにするディスクも
作っておくこと。詳細はIBM関係の過去ログ参照。
472不明なデバイスさん:02/02/03 00:35 ID:/KQQNnSU
473不明なデバイスさん:02/02/03 03:19 ID:rtMkVjNW
それを言うならbiosだって公開されてる.X22と共通だからな.
474不明なデバイスさん:02/02/03 15:07 ID:liFCXsG7
>>223
亀レスでスマソ
同じパッドで同じ症状が出たけど、テキトウなUSBハブを介して接続したら認識したよ。
んで、結局携帯できる小型のUSBハブを買った。
直接挿すとうちのX22 9JJ@WinXPproでもUSBの不明なデバイス扱いだ。謎。
475不明なデバイスさん:02/02/04 04:32 ID:dKTUg7C1
X22でXPクリーンインストールをしようと思ってます。
間違っていたら指摘してください。
よろしくお願いします。

1、外付け純正CDROMを取り付ける
2、BIOSを更新する(eフラッシュ版)
3、Intel SpeedStep Technology Applet を削除
4、XPインストール
5、各種ドライバをインストールする。
(ただしビデオドライバだけはIBM謹製ドライバだとRADEON特有の不具合が出るから、
http://www.3dchipset.com/drivers/beta/ati/6136018/win-xp.shtml
これを入れた方がいいのですよね。)

事前にバックアップファイルは何をとっておいた方がいいのですか?
476不明なデバイスさん:02/02/04 06:05 ID:xIm2pNJ9
>>464 さんに質問。
ヘマってたとえばどんなヘマ?

ブート時の「F11押してくださいメッセージ」がでなくなっちゃうのは
復活させるFDで解決でしょ?
他にどんなヘマ、あります?

(ああ、なんか揚げ足取りっぽく聞こえるな。そうではないです。
単純に質問です。ねんのため)
477不明なデバイスさん:02/02/04 06:55 ID:NlFaFPu+
>>475
IBMTOOLSフォルダのバックアップ。
あと、BIOSだけじゃなくて、エンベッデッドコントローラも更新のこと。
最新版(1.15)は、海外IBMのDLモジュールのところにあります。
478不明なデバイスさん:02/02/04 09:21 ID:jfnvMK5V
>>475
無線LANのドライバ、ちょっとおかしいようなので注意。
WindowsUpdateで最新のものに更新できるけどね。
479不明なデバイスさん:02/02/04 11:18 ID:/X8SwnOC
X22(9DJ)購入しました。
付属のFDドライブを繋いだら、
マイコンピュータにFDドライブが2つ見えます。(A:,B:)
物理的に存在するのはBドライブのようなのですが、
こういうものなんでしょうか?
480不明なデバイスさん:02/02/04 11:36 ID:OE1s1XCH
>>479
マルチポスト、逝け
481不明なデバイスさん:02/02/04 12:24 ID:oOFr0A2z
>>479
2つあっていいじゃん!
482不明なデバイスさん:02/02/04 12:52 ID:gA+kGw6e
>>479
他スレで回答した。
マルチポストは嫌われるからやめなよ。後で謝りなさい。
483不明なデバイスさん:02/02/04 13:34 ID:/X8SwnOC
479です。
>>482 さん、素早い回答ありがとうございました。
どちらのスレで聞けばよいのか判断がつかなかったため、
両方のスレに書き込みをしました。すみません。

もう一方のスレは900を超えて間もなく終了しそうなので、
このスレに統一でしょうか?

484不明なデバイスさん:02/02/04 13:57 ID:o75wOWVx
477,478
どうもありがとうございます。
早速やってみます!
485不明なデバイスさん:02/02/05 00:19 ID:OLm+ZUXD
このTpSmry.txtは何ですか?
486ThinkPadSummary:02/02/05 11:13 ID:SXrfqROD
どのTpSmry.txtですか?
487不明なデバイスさん:02/02/05 18:01 ID:5pYuAKOd
X22で使おうと思うんだけど、USB+IEEE1394(FireWire)の外付けハードディスク
って、どれがお勧めですか?
外出時はUSB(バスパワー動作)で繋げて、電源があるときはIEEE1394で繋げて
使う。という使い方を想定してます。

いくつか候補はあるんですが、USBの供給電力が足りないことがあると聞いたの
で、実際にお使いの人の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
488不明なデバイスさん:02/02/05 21:31 ID:smg1XuGX
定期age
489390:02/02/05 23:29 ID:krZ4f+we
X23発表age
しかし、In-Packedが届いたのはいいが、今回出荷分が全数不良だったとは(涙
確かに、へなへなでしっかりしてないなぁとは思ったけど・・・
早く交換されないかな〜
490不明なデバイスさん:02/02/05 23:56 ID:v6+jpcm2
IBMには失望した。
491不明なデバイスさん:02/02/05 23:58 ID:iWg0YQaR
    これマジ……!? とりあえず読んどけ……
                        ∧_∧
                  ∧_∧ (´∀` )
            ∧_∧ (´∀` )(    )
      ∧_∧ (´∀` )(    )| | |
 ∧_∧(´∀` )(    )| | | .(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
492不明なデバイスさん:02/02/06 00:53 ID:PWkRdvmr
>>489
何と!そうだったのか。 >In-Packed
注文しようとしたら、都合で受注中止中だったんで、ちょっと鬱になってたんだが・・・

>>490
禿同
製品は良いのに、商売が悪すぎ。
X2x系にはせめてFDDぐらいはつけろと。

というか、CPUとHDD以外目立ったバージョンアップして無くて
何故に型番を上げるのかねぇ?

XP Proだって、X22の時から搭載してれば・・・
そりゃビジネスユースで信頼性が云々は解るが、
もう少し門戸を広くしても良いのではないかと思われ。
493不明なデバイスさん:02/02/06 01:13 ID:PLRakduq
ビデオ目盛りもう少しあげろよ。すくない。他に流れそう、、、
494不明なデバイスさん:02/02/06 01:14 ID:n9kz92IH
>>487
オレはコレ↓に東芝の40GB入れて使ってるよ.
http://www.jtt.ne.jp/product/pc/hard/cutie/fw.html
USBから電源を取るコードが付属しているので,4pinのIEEE1394接続
の場合にも外部電源不要なのでとても便利.
普段IEEE1394接続で使っていると,出先とは言えUSB1.1では遅く感じ
るからね.
495487:02/02/06 02:29 ID:dgRXcYV+
>>494
レスどうもです。
リンク先見ました。IEEE1394で繋げて、USB電源供給で、キッチリ動きます?
その一点が心配で・・・。速度とかは結構出るみたいですねえ。
ちなみに、X22でしょうか?
496 :02/02/06 14:28 ID:NywRZqyF
ちょっと聞いていい?
俺のX21 64JはSpeedStepとかで700MHzで動くのを500Mhzにして
4時間半だかもつようなんだけど
X22の超低電圧なんたらだと866MHzでのバッテリー時間なの?
つーか俺の500Mhzで画面暗さ半分くらい、通信無し、カード類入れてなくて
常駐きりまくって、3時間半しか持たないんだけど・・・
497不明なデバイスさん:02/02/06 14:44 ID:MCZnU5PP
X22は800MHzだよ。
で、省電力制御無しでフルスピードで3時間。
おそらく省電力制御入れて上手い具合に使えばカタログどおり4時間もつんだろうけど。
実際プレスの実験でOfficeとかの処理させながら使って4時間持ったらしいし。
その場合クロックはどこまで落ちるか知らないけれど、とにかく長時間持つようだ。
あとMobilePentium3とMobilePentium3-M、440ZXと830MPの
省電力制御の差もあるんじゃないかな?
一応CPUとチップセットは処理能力も向上して消費電力も従来より抑えた物になってるから。
498不明なデバイスさん:02/02/06 14:56 ID:qNs+0M+X
>>492
>X2x系にはせめてFDDぐらいはつけろと。
いらにゃいです。
499不明なデバイスさん:02/02/06 15:07 ID:F29svzkd
FDDぐらい、セットでつけろや IBM
500不明なデバイスさん:02/02/06 15:19 ID:C1AYRT+9
>499
ついてるじゃん。
2000モデルには。
501不明なデバイスさん:02/02/06 15:46 ID:MCZnU5PP
98SEモデルにも付いてるぞ、FDD。おかげでだいぶ助かった。
FDD起動してXPクリーンでインストールしたので。
502不明なデバイスさん:02/02/06 17:04 ID:GxBllfpU
FDDって、そんなに要る?>>501の言うような、OS入れなおす時のみだろ。
FDDつける位ならブート可能なCD-RWつけてホスィ
503不明なデバイスさん:02/02/06 17:41 ID:qNs+0M+X
D2Dもあるし、OS入れなおさねー。
入れなおすんなら、そのときだけ借りた方がいいな。
504不明なデバイスさん:02/02/06 17:43 ID:PWkRdvmr
>>502
D2D領域表示復活用FDを作るとか、アンチウィルスの救済ディスクとか
まだまだ無いと困る事が多いのではないかと思うのですがね?

というか、他企業はこのクラスでもCDやFDDは標準でついていたりしますなぁ。

まぁ、標準でついてくる事には賛否両論有るでしょうが、
添付しないならしないで、欲しいユーザーがもっと安価で手に入れられる様に
しておくべきだと思います。

追加デバイスに関しては今のIBMの値段の2分の1から3分の1ぐらいなら
「まぁ後から買っても良いか」とか思います。個人的には。
505不明なデバイスさん:02/02/06 18:09 ID:MCZnU5PP
純正じゃなくていいなら、USB-FDDなら6千円くらいであるけどね。
後3千円足して純正買うかどうかは好みの問題だと思う。
CD-ROMドライブについては付属する気はないんじゃないかな?
代替的製品としてウルトラベースがあるし。
506不明なデバイスさん:02/02/06 21:53 ID:qyInPeLe
>>505
すみません。
純正じゃなくてもブート可能ですか?
507不明なデバイスさん:02/02/06 22:29 ID:gmM5+ibj
>494
いくらで買ったか教えてほしい・・・。
とりあえず、通販で9800円ってのは見つけたけど。
508不明なデバイスさん:02/02/06 23:41 ID:YHQ1maZU
誰か、D2D領域のバックアップ、別のHDDに移す方法を
分かりやすくまとめてホームページ作らない?
マジで(分かりやすく)教えてほしい。
509不明なデバイスさん:02/02/07 00:12 ID:w/HL3WCm
>>506
それちょっとわからない、スマソ。
9JJ買ったので純正が付いてきたんだよ。

>>508
D2D領域なんか取らなくても、IBMTOOLSフォルダと必要なドライバ類だけ焼いておけば、
再インストールなんて簡単に出来るよ。
何らかのパッケージ版のOSは必要だけど。
でなければとりあえずIBMに4000円払ってリカバリディスク買うとか。
510508:02/02/07 00:15 ID:DF9eS+pJ
>>509
なんかもったいないし、D2Dって・・やっぱエエやん?
持っていたい機能なんだけど、HDDは換装したい。困ったなぁ。
511不明なデバイスさん:02/02/07 00:35 ID:w/HL3WCm
>>510
スマソ、9JJ買った後速攻ピクシー40GBに換装してWindows2000をクリーンで入れたので、
D2Dは使わずじまいで消去しちまいました(w
ノート以外に母艦持ってるなら、なんとかD2D領域を活かしたまま換装する方法が
どこかのスレにあったような気もするけど、自分が必要なかったんで忘れちゃいました。
こことPC一般板とモバイル板のThinkPad関係スレのどこかだったと思う。
512不明なデバイスさん:02/02/07 00:37 ID:lLdrAT7b
>510
ノートンゴーストかドライブイメージを使えばバックアップ
簡単にできますよ。私はノートンゴーストで行いました。

実際バックアップしたものをD2D用のパーティション上に
書き戻してからD2Dやって復旧できたし、バックアップは
そんなに苦労しないと思います。ただし、D2D領域表示
復活用FDは作業前に作る必要があります。

ただ、はっきりいってD2Dよりノートンゴーストなどで直接
OSの入った起動ドライブを復旧するほうが短時間で完了
します。CD−Rなどにとったバックアップが復旧に使える
(D2D領域の復旧とそこからOSが復旧できるかを試す)
ことを確認したら、D2D領域は削除しても良いと思います。
513不明なデバイスさん:02/02/07 00:43 ID:DF9eS+pJ
ん?D2D領域ごとHDD全体のバックアップが取れるのかい?
514不明なデバイスさん:02/02/07 00:43 ID:lLdrAT7b
>511
この辺?↓

IBMのディスクとぅーディスクってどうなん?
http://pc.2ch.net/pc/kako/1004/10042/1004284455.html
515不明なデバイスさん:02/02/07 00:57 ID:e9T28+jR
>>513
取れるYO。
漏れも40GBに換装するのにNortonGhost使った。
ただF11キーでD2Dに入れなくなるから、
>>512さんの言うとおり
復帰用FD作っておく必要はあるけど。
516不明なデバイスさん :02/02/07 17:51 ID:c22PcHva
x21使ってる。
アダプタの中からシャリシャリ音がするようになってきた。。。

これっていったい何。。。
517不明なデバイスさん:02/02/07 21:58 ID:/BVd8xmq
X22系ユーザーの方に質問。
購入を検討してますが、ウルトラベイの値段が高いため、
USBポータブルCD-ROMドライブでガマンしようと考えてます。
「ウルトラベイじゃないと、こんなに不便!」ってケースは
あるんでしょうか?
518不明なデバイスさん:02/02/07 22:37 ID:r702CBm3
パーティションマジックでパーティションを切り直したいのですが、
例えばC, Dに分割するとして、D to Dでリカバリをかけるとどうなるのでしょう?
せっかく作ったDドライブも消えてしまいますか?
というかD to D領域はパーティション操作しても無事なのでしょうか?
復帰用FDは作っておく必要があるのでしょうか?
514で上げられたスレも見たのですがリカバリCDがついてないと不便ということしか
わかりませんでした・・・
519不明なデバイスさん:02/02/07 22:42 ID:OyOl7G0j
>>517
USBじゃ遅いんでIEEE1394のCD-RW(24倍速R焼き)使ってるけど、特に不便は感じないよ。
あと、ポータブルでPCカード接続のCD-ROM使ってる。
欲を言えば確かにウルトラベイ欲しいけど、不便は感じてないなぁ。
もっとも、ウルトラベイにセットするだけでFDDと光学系ドライブが
底面積の変化なく使える点は魅力的だけど、持ち運びには向かないよ。
520517:02/02/07 22:59 ID:/BVd8xmq
519さん、ありがとうございます。
じゃあ、(ウルトラベース無しで)思いきって買っちゃいます!
521不明なデバイスさん:02/02/07 23:15 ID:G5DvLMwC
>>519
IEEE1394のCDRWってどこのメーカーのもの?
できれば、検索で引っかかるように型番まできぼん。
522不明なデバイスさん:02/02/07 23:34 ID:OyOl7G0j
>>521
ラトックのケースにプレクスターの24倍入れて使ってる。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5.html
このケース。
今は代替品として別の製品が出ているようだ。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html
523不明なデバイスさん:02/02/07 23:40 ID:rK9Mpz3s
俺流D2Dの新規ディスクへの移行。

用意するもの
HDDをコピーできる環境:外付けHDDケース/ウルトラベース+2ndHDDなど。
新HDDに基本DOS領域を2つ作れる環境:各種ユーティリティ/linuxのインストールディスクなど。
Win98SEの起動ディスク(sysコマンド・formatコマンド入り):無印98は...行けるのかなぁ...
一応「F11復活」のディスク:元のD2Dから作れる。IBMのHPからも落とせる。

まず、新ディスクに基本DOS領域を2つ作る。1つはD2D、もうひとつはOS用。
このとき、D2Dをc:にするため、アクティブ(起動可能)にしとく。
その後Win98SEの起動ディスクにて起動。
D2DとOS用、両方をFORMAT。その後SYSコマンドにてシステム転送。
んあ、FORMATのオプションで転送してもいいかも。

んで、エクスプローラで旧D2Dから新D2Dに全部コピー。
ただし、「IO.SYS」、「Command.com」、「MSDOS.SYS」はコピーしない。

以上。んでディスクを新ディスクに入れ替え。
そのまんま放置でD2Dリカバリプログラムが起動する。
ここで「F11復活」しといたほうがいいかも。

つーかな、東芝の流体軸受にしたんすよ。
ちょっとだけサイズがデカイっぽい。ステーがまがった...
524523:02/02/07 23:45 ID:rK9Mpz3s
あ、応用すりゃCD-Rに焼いといても復活できるな。
その場合は読取専用属性に注意。かな。
525不明なデバイスさん:02/02/07 23:45 ID:G5DvLMwC
>んで、エクスプローラで旧D2Dから新D2Dに全部コピー。

このあたり詳しく教えて欲しいんスけど、これはどゆこと?
旧HDDから新HDDにコピー?できるの?
526523:02/02/07 23:49 ID:rK9Mpz3s
>>525
悪い。忘れてた。linuxのfdisk使えるなら、idを0cに。
Win2K使えるなら「ドライブ文字割り当て」れば。
あとはーー、各種ユーティリティ使うとか。

ツー感じであらかじめ作業しとけば不可視なD2Dが見えるようになる。
中身はFAT32のふつーーーのファイル達。

まじで、みんなDriveImageとかNortonGostとか使っちゃうみたいだけど、
オレはこれでできたんだよぅ。ネタじゃないよぅ。
527不明なデバイスさん:02/02/07 23:55 ID:G5DvLMwC
>>523
うーん。どっちのHDの話してんのかが分かりづらいのです。
ああ、ほんとうに分からないよぅ。
528523:02/02/08 00:01 ID:SCEmir+U
>>527
マジ??書き方悪かったか...
基本的に、コピー前までは準備段階。すべて新HDDに対して作業。
んでコピーは旧HDDで起動しコピーする。
その後新HDDに換装。
529不明なデバイスさん:02/02/08 00:35 ID:1sk6kqdB
明日の「教えてクン」を目指す,若き戦士達に以下の文章を捧げる.
日々精進し,パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ.

1.努力を放棄すること
 いやしくも「教えてクン」たるもの,努力をしてはならない.
 過去ログを読んだり,検索してはいけない.
 「英語は苦手なので,分かりません.」は,高く評価できる.
 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど,決してしてはならない.
 他力本願と言われようと,自分で調べたり試行錯誤したりせず,
 他人の努力の結果を搾取するのが,正しい「教えてクン」である.
 また,「もう何が悪いのかサッパリ分かりません.」と言って
 ふてくされるのも有効である.「サッパリ」という単語が
 「やる気の無さ」を効果的に表現している.
 「原因を特定するには,何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと
 自己の積極性が現れてしまうので,「教えてクン」失格である.

2.情報を開示しないこと
  使用OSや,機器構成などの必須の情報を知らせてはならない.
 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ.
 具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ.
 「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい.
 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
 ○○」 等の「どうでもいい情報」は,どんどん書いてやれ.
  トラブルの場合は,状況を正確に記述してはならない.
 「なんだかうまく動きません.」とか「エラーが出ます.」等と
 具体的なことは何も書かないことが重要である.
 また,自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない.
 考えられる組合せのマトリックスを作成し,状況を整理するなど
 もってのほかである.最悪の場合,それだけで問題が解決してしまう
 こともあるのだ.
 「いろいろやってみたけど,動きません.」が理想的だ.
530不明なデバイスさん:02/02/08 00:35 ID:1sk6kqdB
3.答える人間のことを考えないこと
 「教えてクン」は,孤高の戦士である.相手のことを考えるよう
 では教えてクン失格というものだ.
 以下のような行動が,望ましい.
  初心者であることを高らかに宣言し,初心者向けの丁寧で
 分かりやすい説明を強要する.専門用語の使用を禁じておくと
 さらに効果的である.簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは,
 同じ内容を説明するのに,何倍もの労力を強いられる.
 自分は努力せず,相手には多大な努力をさせることこそが
 「教えてクン」の真骨頂である.
  マルチポストも有効である.そのBBSを信用していないことを
 明確に示せる.「どうせ,お前らじゃ分からんだろう.」という
 意志表示として高く評価できる.もちろんマルチポストの非礼を
 あらかじめ詫びてはならない.それでは,単なる「急いでいる人」
 になってしまう.それは,教えてクンではない.
  質問のタイトルは,「教えてください.」で良い.
 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない.
 そういう努力は,答える人間にさせれば良いのだ.
 とにかく,答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
 ならない.傲慢で不遜な態度が必須である.
 「聞きたいことがあります.」など,プロの仕事であろう.

最後に,言うまでも無いことだとは思うが,答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断である.
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに,最後にお礼を言っている
ようでは,臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない.
質問だけしておいて,後はシカトが基本である.
上級テクニックとして,「そんなことはもう試しました.」とか,
「そこまで初心者じゃありません.」などと言って,回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である.

以上のことを踏まえて質問すれば,君も立派な「教えてクン」である.
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
531不明なデバイスさん:02/02/08 14:14 ID:ZGNn7qJa
>>521
>IEEE1394のCDRWってどこのメーカーのもの?

こないだX22買ったんだけど、ウルトラベイは高いし、
取り寄せで時間かかりそうだったんで、手頃な物を買いました。
BUFFALOのCDRW−J16190IUっていうやつです。
1万5千だったかな?シリーズの中で一番安いやつでした。

519さんのレス私も参考になりました。サンクス。
532不明なデバイスさん:02/02/08 22:00 ID:9XqT6VfF
ちなみにHDD換装成功してる人は、どのメーカーの
どのHD使っておられるのですか?
533不明なデバイスさん:02/02/08 23:53 ID:hADf+UUU
>>532
IBM IC25N040ATCS04
534523:02/02/09 00:14 ID:fxqcG3iq
>>532
>>523に書いたけど、東芝のMK4018GASだよ。
お勧めしない。ステーを無理やり付けにゃならんので。
535不明なデバイスさん:02/02/09 01:00 ID:Qu2w+4IE
>534
使ってたけど、ステーは曲がらなかったよ。
透明の絶縁シートは貼ってないよね?
ステーに絶縁テープが貼ってあるので必要ないと思うけど…

…でも回転音がうるさくて、IBMに換えたよ。
アクセス音は東芝よりうるさいけど、回転音は聞こえない。
流体軸受け万歳!
536不明なデバイスさん:02/02/09 01:25 ID:DI2FHt+U
やっぱりチンコパットはTシリーズが最強だと思うがどうだろうか?
537不明なデバイスさん:02/02/09 01:31 ID:BrQpbs03
>>536
ここはXスレだしオレもXユーザーだからそれはどうかと(w
最強はA30pだと思ったりして。あれにゃ敵わん。
538536:02/02/09 01:37 ID:DI2FHt+U
そうですね、場違いな発言ですねごめんなさい。
ところで確かにA30Pは凄いですね。
539不明なデバイスさん:02/02/09 01:42 ID:BrQpbs03
>>538
ま、オレはX22で満足してるけどね。速いに越したことはないが、上を見たらきりがないし :-)
正直X23のクロック上昇もうらやましいけど、P3-M 800でFSB133なら十分速いし、
モバイルPCとしては十分以上のスペックだと思ってる。
あ、良かったら何使ってんのか聞かせてよ。
自分のマシンに満足できるって幸せだと思うよ。
ノートって据え置き以上にパートナー的に感じるからね。
540不明なデバイスさん:02/02/09 01:48 ID:oC0ZUPZS
低電圧版Tualatinセレモデルは出さないのか・・・
541不明なデバイスさん:02/02/09 09:03 ID:S1E4n5FB
542不明なデバイスさん:02/02/09 13:24 ID:zrhCqcfA
TrackPointどうよ?
連日、10時間ぐらい使ってたら、右手が腱鞘炎ぎみに。
これって、漏れのやり方が悪いのか。
モバイルでマウスっていうのはめんどうだし。
それ以外は激しく気に入ってるんだけどなぁ。致命的。鬱。
543松嶋奈々氏:02/02/09 14:40 ID:LEA5xpJZ
>>518

DtoDはCドライブのみ復旧してくれる。よってC,Dに分割した場合、
DtoDをかけてもDドライブの中身が消えることはない。

ただし、基本パーティションを複数作る場合は注意が必要かも。
DtoD、起動時のCドライブに書き込んでくれるのか先頭の
パーティションに書き込んでくれるのか、よくわからんので。

544不明なデバイスさん:02/02/09 15:53 ID:K9a6ICqq
>>542
トラックポイントはじめて?
慣れだと思うよ。
自分はタッチパッド(SONY)→アキュポイント(東芝)→トラックポイント(IBM)と
移行してきた方だけど、
モバイル用途ならタッチパッドやマウスよりもトラックポイントといった、
スティック系デバイスの方が全然扱いやすいよ。
力まず自然に操作しようとすればいい。そのうち慣れるよ。
545不明なデバイスさん:02/02/09 16:28 ID:/Zv4pHGw
>>542
543のいうとおり、慣れ。だまされたと思って少し使い続けてみ。
546543:02/02/09 17:09 ID:zrhCqcfA
んじゃ、がむばってみます。
547:02/02/09 18:24 ID:ALj0qziN
USBかIEEE1394のCD-ROMからの起動ってできるものなんですか?
当方マクで使っている加賀電子のIEEE1394なDVD-ROMから起動しようとしたのですが、
どうも無理みたいです…
548i1620(35j)+x22(75j) user ◆BFLyE7XY :02/02/09 22:52 ID:s4HPRU4U
↓こんなのを作ってみた。どんなもんでしょ?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7337/ThinkPad/product.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7337/ThinkPad/ddfm.html
間違いなんかを指摘してくださると幸いです♪
549名無しさん:02/02/09 23:37 ID:UPJfkJnU
>>548

いいじゃん。お疲れ様っす。
550不明なデバイスさん:02/02/09 23:49 ID:dAKmx3Ke
X23も真っ青!超軽量のR31新発売。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr3122/tpr3122s.html
質量310g。・・・310g!?
しっかりしろ、IBM!
551550:02/02/09 23:50 ID:dAKmx3Ke
ACアダプタの質量だたヨ。超誤爆。
ハラ切って死にます。
552518:02/02/10 04:43 ID:OYzTiifp
543さん、親切な回答ありがとうございました。
>>542
私も3年ほどThinkpad使っていますけれど、確かに長時間使っていると
右手親指の第一関節が痛くなります。
たぶん、親指を横に寝かせたまま決定キーを押す形になるので、
本来曲がる方向でない方向に力が加わるからだと思います。
でも無茶苦茶便利なので他のマシンには浮気できない・・・
他の方はどうやって克服しているのですか?
553不明なデバイスさん:02/02/10 05:19 ID:wE6HrXXT
なんでXにはIEEE1394がついてるのにTにはついてないんだろ?
554101:02/02/10 08:49 ID:SY8Iv8rq
>553
Xは個人向けと共通の機体を使っているから。
そもそもTは個人向け仕様ではないのでは?
(ソフトほとんどついてないでしょ?)
555不明なデバイスさん:02/02/10 11:40 ID:Yu3VXJDD
それにTの方は先発だしな。
556不明なデバイスさん:02/02/10 15:20 ID:l7zQ/AeZ
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                  ウワアアアァァァンンン! \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ  \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |
557T2xユーザーっす。:02/02/10 15:31 ID:IMONZgbb
>>553
夏に出るだろうモバPen4搭載Tシリーズ(T30?)に期待しましょう。
558不明なデバイスさん:02/02/10 18:22 ID:l7zQ/AeZ
X2xスレじゃないのか?
559不明なデバイスさん:02/02/10 18:51 ID:bSYtY0ZX
メモリ増設してる人って
IBMのページにある馬鹿高いのを買ってるの?
560不明なデバイスさん:02/02/10 19:01 ID:l7zQ/AeZ
561不明なデバイスさん:02/02/10 19:03 ID:2DFd7Ccn
今日、夕方、秋葉のザ・コンの1FでX22の前に突っ立っていた。
製造終了の札がある。背後を人が過ぎていくたびに聞こえる声。
『このパソコン嫌い、黒くて暗あい!』(そうか、やはり女には銀パソか白パソだ
ろうな)
『IBM、売れてねえんだって』『高価いんだよIBM』(そうだよなあ、他と大して
ちがわねえのに高価えよなあ)
ちょっとは勉強になる売り場での情報収集だ、IBMよ。
562不明なデバイスさん:02/02/10 19:05 ID:bSYtY0ZX
>>560
おぉ....
めちゃめちゃ感謝なりよ...
563不明なデバイスさん:02/02/10 19:06 ID:pAr4eVSR
>>548
おつ〜
早速なんだけど、X22のWin2k用修正ファイルは1.2か1.3じゃないの?
564i1620(35j)+x22(75j) user ◆BFLyE7XY :02/02/10 19:19 ID:sf2iSqEC
>>549
 ども、楽に作れるかと思ったら、結構たいへんでした(笑)
>>563
 指摘の通りでした。さっそく修正。ありがとう♪
565不明なデバイスさん:02/02/10 19:21 ID:vQbFpLAN
>>560
だけど残念ながらSDIM133-512Mは店頭在庫のみ.
(おとといショップの在庫の最後の2個を買うことが出来たけど.)

SDIM133-512MXってのに置き換わるらしい.(要は実質値上.)
566不明なデバイスさん:02/02/10 19:25 ID:l7zQ/AeZ
あなたのパソコンライフで512M差す必要あるの?
煽りじゃなくて、512M差す必要って本当にあるのかしら、って話。
567不明なデバイスさん:02/02/10 19:28 ID:2DFd7Ccn
今日、夕方、秋葉のザ・コンの1FでX22の前に突っ立っていた。
製造終了の札がある。背後を人が過ぎていくたびに聞こえる声。
『このパソコン嫌い、黒くて暗あい!』(そうか、やはり女には銀パソか白パソだ
ろうな)
『IBM、売れてねえんだって』『高価いんだよIBM』(そうだよなあ、他と大して
ちがわねえのに高価えよなあ)
ちょっとは勉強になる売り場での情報収集だ、IBMよ。
568不明なデバイスさん:02/02/10 19:30 ID:kPQ19D1C
569不明なデバイスさん:02/02/10 20:02 ID:vQbFpLAN
>>566
T23に512MBを2枚挿してるけど,別に必要とか不要とか考えたこと無いなぁ.
そんなこと言い始めると,PC自体本当に必要なの?とかって話になっちゃうし.

むかしに比べればメモリも安くなった(以前は10万円以上とかもざらだった)
ので,どうせ買うなら最大容量まで載せとけば良いかって感じ.

ただ,消費電力は気になる(サスペンド中にガンガンバッテリが減る)ので,
最初256MBit×16枚のを使ってたけど,512MBit×8枚のに買い替えてみた.



570不明なデバイスさん:02/02/10 20:09 ID:vQbFpLAN
そうそう,>>565 で SDIM133-512M について書いたのは,>>560
リンク先に「SDIM133-512M 対応メモリ発表!!」って書いてあったからだよ.

別に誰にでも512MBを勧めてるわけじゃないよ.
571悪いけどさ:02/02/10 21:16 ID:+5jXONn5
HDDもう少し静かにしてくれ。

頼んだぞ。

じゃ。
572HDD:02/02/10 22:19 ID:Fql+2cD7
>>571
うん、わかったよ。気を付ける。
573不明なデバイスさん:02/02/10 23:30 ID:pAr4eVSR
>>569
512MbitチップのSDRAMって出てるの?
574不明なデバイスさん:02/02/11 00:01 ID:DzZtT8s/
>>573
出てる。
手元にある512MBのうち、Century(最初に買ったもの)とMicronのは256MBit、
あとから買ったCenturyとI/Oのは512MBitだった。
575不明なデバイスさん:02/02/11 00:13 ID:DzZtT8s/
>>569
>むかしに比べればメモリも安くなった(以前は10万円以上とかもざらだった)

たしかに。
560用にメルコの32MBを買ったときは15万円ぐらいしたけど、それでも純正品
(当時は28万円ぐらいした)に比べれば安いと思った。
まぁ、そんなむかしの話ではなくても、600X用に初めて買ったI/Oの256MBも
10万円ぐらいしたので、今の512MBの価格は十分安いと思う。
576不明なデバイスさん:02/02/11 00:20 ID:9zuGHOFQ
>>574
知らなかったよ。ありがとう。
577不明なデバイスさん:02/02/11 00:34 ID:BKlK60s7
なぁ、なんでsageなの?
578不明なデバイスさん:02/02/11 01:22 ID:t7wLzZKN
なぁ、なんでageるの?
579不明なデバイスさん:02/02/11 01:33 ID:d6zcBQ7O
>566
アウトルックとIEとワードを立ち上げてフォトショップを使うと
512ではとうてい足りません。
580不明なデバイスさん:02/02/11 02:10 ID:fq6jL2BN
256MBが『一般的に』最適な容量かと思うが、どうよ?

・・・煽られるんだろうな、それも覚悟の上で。
581不明なデバイスさん:02/02/11 02:13 ID:YHaLjoHk
X22購入計画時から512MB増設して640フルに持ってくつもり満々でしたが。
で、めでたく512MBを購入して現在かなり幸せ。
メモリが多いのはいいことだ。
582不明なデバイスさん:02/02/11 02:19 ID:2mAfcFDr
>>580
NT系ではメモリは多い方が快適。

まぁ、限度もあるが、良いじゃない。
メモリの量はハードの寿命にも関係するし。
(ソフトの使用メモリ量は増える一方だし、長い間適応できるよ)
583 :02/02/11 04:07 ID:shIyP2NU
>>547
漏れはTEACのUSB接続のCD-ROMでちゃんとCD-ROMブートするぞ
IBM純正と同じ形の奴ね
X21の64JにW2Kクリーンインストールしてます
584不明なデバイスさん:02/02/11 04:20 ID:xOeIJbre
IBM純正でも、ミラージュブラックじゃなきゃ他所より安いんだよな…。
思い切って買っちまおうかな…。
ちなみに電源はもちろんバスパワーだよね?
ACアダプタ必須とかだったらいらないっす。
585251:02/02/11 04:25 ID:WGtwuFJX
久々の書き込み。
WinXPにしたんで、動作報告。
結論からいくと、うちの環境では使い物になりません。

ローカルにある他のパソコンにアクセスすると
例の「電波状態良好とでているのに通信できない状態」
になってしまいます。
再現性100%。

・・・どうしよう。またWin2000に戻すとなると
データの移動とかめっちゃ面倒だよ(鬱
586251:02/02/11 04:36 ID:WGtwuFJX
連続書き込みスマソ
片っ端からもう一回テストやってるんだけど
サービスにある
「Wireless Zero Configuration / 802.11アダプタの自動構成を提供します。」
って、Win98SE/2000にもありましたっけ?

何となく、これが怪しそう・・・。
とりあえず、今は停止させてます。
587不明なデバイスさん:02/02/11 04:40 ID:k/7nq/XG
>>585
まず接続からネットワークブリッジを削除、
んでIBMから配布されてる無線LAN用の新しいファームウェア入れました?
うちではそれで何の問題もなくつかえてますが。
ちなみに無線LAN有効時は優先LANは無効にすること。
588251:02/02/11 04:52 ID:WGtwuFJX
>587
ネットワークブリッジは使ってないですし
ファームウェア等はすべて最新のものに入れ替えています。

とりあえず、今のところ上記サービス切ったら
大丈夫なんで様子見中です。
589不明なデバイスさん:02/02/11 06:51 ID:k/7nq/XG
>>588
そしたら後の設定はアクセスコネクションに任せるか、
手動で切り替えるようにしたほうがいいかな。
AC、便利なソフトなんだけど時々挙動不審になるんだよなぁ…。
590:02/02/11 09:04 ID:wPPpnHEg
>>583
ぬりが!やっぱりIEEE1394みたいなのを使おうとするからかな?
591 ◆IS0eAXD6 :02/02/11 09:48 ID:X7UPjlhE
ぬりがって?

ええと、X22買ったばっかりですが、そのibmから出てるファームウェア
とかいうの、これはすぐ入れないと、みたいなのありますか?
592不明なデバイスさん:02/02/11 10:06 ID:8W9kapYg
>>591
とりあえず無線LANのアップデートファームと、
エンベッデッドコントローラの1.15、
BIOSの1.18、各OS共通のものとしてはそんなところ。
あとはキミがどのX22を買ってどのOSで使いたいのか書いてくれないとわからない。
593不明なデバイスさん:02/02/11 10:13 ID:qxwQEiYp
X22/w2kなんだけど、HD交換について纏まってるとこってないかな?
594不明なデバイスさん:02/02/11 10:18 ID:9zuGHOFQ
>>586
とりあえず、うちの9JJ@w2kには
そのサービスはないな。

付け加えると、インストール直後はきっちり切替もうまくいっていたんだけど
いろいろいじってるうちに、特に有線→無線がうまくいかなくなった。
何回も切り替えていると(AC上でね)、やっと実際に繋がるようになる。
やっぱACと省電力が怪しいと思う。
595不明なデバイスさん:02/02/11 10:23 ID:8W9kapYg
正直アクセスコネクションと省電力制御の不安定さだけは何とかして欲しい。
これさえなければめちゃめちゃいいマシンなんだが、X22。

>>593
取扱説明書に詳しく書かれている。
もう一度箱の中をよく見るといいかも。
596 ◆IS0eAXD6 :02/02/11 10:30 ID:X7UPjlhE
>>592
ありがとう。
BIOSアップデートとかは良いのですか。
てゆーかエンベデッドコントローラって何です?

>>593
Accessチンコパッドで見た気がしますよ?嘘かも。
597 ◆IS0eAXD6 :02/02/11 11:17 ID:X7UPjlhE
BIOS、エンベデッド、無線LANのウpデート成功しました。
なるほど、買った日より前に最終更新されているものは
ちゃんと更新済みでした。
>>548さんに感謝。
あの表、これから>>1からリンク貼りましょう。
598不明なデバイスさん:02/02/11 11:23 ID:qxwQEiYp
>>595
ありがと、でも聞き方が悪かった、、、すまそ
HD交換の際のD2D領域の復帰方法が知りたいのだけど
いまいち纏まったものが見つからないというか、自信なし、、、
新HDをHDケースかなんかで繋いどいて、D2D領域をコピー
F11でFD制作、その後、新HDを付けて、FDで起動
で復帰可能?
599think padはやはり高価かった:02/02/11 11:30 ID:p+Gsa3OF
昨日、夕方、秋葉のザ・コンの1FでX22の前に突っ立っていた。
製造終了の札がある。背後を人が過ぎていくたびに聞こえる声。
『このパソコン嫌い、黒くて暗あい!』
(そうか、やはり女には銀パソか白パソだろうな。)
『IBM、売れてねえんだって・・・』『高価いんだよ、IBMは』
(そうだよなあ、他のメーカーと大して違わねえのに高価えよなあ。筐体が頑丈て
いっても、どこのノーパソだってすぐ壊れるもんだし。)
ちょっとは勉強になる売り場での情報収集だ、IBMよ。
600不明なデバイスさん:02/02/11 11:41 ID:aXIn4j5N
>>599
そのコピペ見飽きた。
そもそも価値のわからん奴にはIBMの良さはわからんだろう。
IBMが銀パソになったり安いだけのマシン作りをしたら見限る。
601見飽きてもIBMが高価いと流布出来ればいい:02/02/11 14:19 ID:xjkKgL9D
昨日、夕方、秋葉のザ・コンの1FでX22の前に突っ立っていた。
製造終了の札がある。背後を人が過ぎていくたびに聞こえる声。
『このパソコン嫌い、黒くて暗あい!』
(そうか、やはり女には銀パソか白パソだろうな。)
『IBM、売れてねえんだって・・・』『高価いんだよ、IBMは』
(そうだよなあ、他のメーカーと大して違わねえのに高価えよなあ。筐体が頑丈て
いっても、どこのノーパソだってすぐ壊れるもんだし。)
ちょっとは勉強になる売り場での情報収集だ、IBMよ。
602不明なデバイスさん:02/02/11 14:23 ID:Ig3vJxa4
>>600
つまりIBMの良さとは「黒パソで他社に比べて高いだけのマシンだ」ということ?
603101:02/02/11 14:26 ID:Yiqlg1YI
>602
それは良さがわかってないやつの模範解答ですな。
604不明なデバイスさん:02/02/11 14:30 ID:dDmYUYxA
そんなに頑丈でもなくなって、キーボードの質も下がったしな。
でも、一応モバイルノートでRADEONのってるX23は希少なノート。
店頭じゃ見かけないんだけどね。
(RとSしか置いてねぇ)
605不明なデバイスさん:02/02/11 14:34 ID:s5i3wYKa
黒くて赤いぽっちのノートPCはIBMしか作ってはいけないと
聞いたことがありますが本当ですか?
意匠登録だかの関係で。
606高価である事をIBMが反省しない限りコピペ:02/02/11 14:56 ID:xjkKgL9D
昨日、夕方、秋葉のザ・コンの1FでX22の前に突っ立っていた。
製造終了の札がある。背後を人が過ぎていくたびに聞こえる声。
『このパソコン嫌い、黒くて暗あい!』
(そうか、やはり女には銀パソか白パソだろうな。)
『IBM、売れてねえんだって・・・』『高価いんだよ、IBMは』
(そうだよなあ、他のメーカーと大して違わねえのに高価えよなあ。筐体が頑丈て
いっても、どこのノーパソだってすぐ壊れるもんだし。)
ちょっとは勉強になる売り場での情報収集だ、IBMよ。
607不明なデバイスさん:02/02/11 15:08 ID:TaXotUpD
>>606
あんまりコピペ荒らししてるとちくられてアクセス規制されるぞ
608251:02/02/11 15:14 ID:WGtwuFJX
>589
というか、アクセスコネクション使っていて
一旦はちゃんと接続できるんですよ。
んで、しばらくつないでると突然接続不能になっちゃう、と。

>594
情報どーもです。
例のサービス切ったら、多少安定してつながっている模様。
まあ、もうちょっと様子みてみます。

>595
確かに不安定・・・というか挙動不審な時多いですね。
ibm usの方のページには新しいバージョンでてるのかな。
でてたら日本でのバージョンアップ近いかも。
609251:02/02/11 15:17 ID:WGtwuFJX
で、自分なりに調べた結果。
ルータのDHCP機能使っていて接続不能状態になり
再起動させたとき、無線LANに割り当てられるIPが

再起動前 -> 切断後
Win2000
192.168.0.10 -> 192.168.0.10
WinXp
192.168.0.10 -> 192.168.0.11

なんかこのあたりが関係してるかも?
ドライバ・WinXP・ルータの総合的な問題な気がしてきた(鬱
610不明なデバイスさん:02/02/11 20:09 ID:Ig3vJxa4
>>603
痛いところを突かれた奴に限って、そういう切返しするね。
611 ◆IS0eAXD6 :02/02/11 20:34 ID:p2LXKyIc
今日は値段が手頃なXシリーズ用インナーケースを探してましたが、
安いのは本当にロクなのないですね。
でも、インナーケースで2000円以上出すのはちょっとね。

ちなみにibookって単語入れて検索するといっぱい出てきます。
サイズ似たようなもんみたいです。
612不明なデバイスさん:02/02/11 20:39 ID:lL1pFKPK
>>611
6900円とちと高いけど、これおすすめ。絶賛しちゃうよ。
http://www.kawaya.com/shopping/in-packed/ipt_index.html
これのB5のやつ。
実際使ってるけど、かなり(・∀・)イイ!
職場でのウケもいい。
開くとインナーが赤ってのもかっこいい!
保護性も十分だし、質感もいい。
613 ◆IS0eAXD6 :02/02/11 20:47 ID:p2LXKyIc
>>612
どうもです。
国立さんですね。ググル検索したら確実にひっかかってきます。
しかし、あまりにも高額だし、購入者の声読んでると、樹脂板が薄い
みたいなこと書いてあったので、もう選考からは外れているのです。
614 ◆IS0eAXD6 :02/02/11 20:47 ID:p2LXKyIc
一応、それと同様の形のヤツ探してるんですけど、
やっぱ無いすね(w
615不明なデバイスさん:02/02/11 22:32 ID:lL1pFKPK
>>613
えー、もったいないよー。
国立商店のInPacked、値段文以上の価値あるって。
確かに高額だけど、半端な安物買うならInPacked買った方がいいと思うよ。
616 ◆IS0eAXD6 :02/02/11 23:21 ID:p2LXKyIc
>>615
うーん。でもマジ金無いからさー。
頑張って探します。ありがとう。
また良いのあったら教えてくださいな。
617不明なデバイスさん:02/02/12 00:03 ID:UM3bDeVw
>>598
>>523-528 でダメ?オレもこれでやったんだけど。
618不明なデバイスさん:02/02/12 00:35 ID:SATg9IZ2
>>616
漏れはとりあえず100円ショップで買ったソフトケース使ってるよ。w
対ショック用と言うわけではなく、対擦り傷用かな。
壊したくはないけど、万が一の時はEMSで直せるし。
619不明なデバイスさん:02/02/12 01:05 ID:wACnuk2z
すみません、ちょっと質問なんですが。

X22でUSB周りでトラブルがあるんです。
いままでUSBのゲームパッド、PHS通信ケーブルなんかを繋いで特に問題なく
使ってきたんですが、USB接続・バスパワーの外付けHDDを試してみたところ、
起動電力不足でHDDを認識しないようなんです。
ACアダプタを使ってセルフパワーで動くUSBハブを使うと、うまく動きます。

知人のThinkpad R30では普通に繋いで問題なく動くようです。

X22で同じようにUSBで電力供給が足りないのでは?というトラブルに遭遇した
人、おられますか?

環境 X22-9JJ(Windows2000+SP2)、RAM256MB、省電力なし(常にオン)
外付けHDD(PocketCutie FW)+IBM IC25N030ATD04(FireWire接続・USB給電)
620不明なデバイスさん:02/02/12 01:20 ID:UM3bDeVw
>>619
えっと、本体右側USBじゃなくって、本体後ろ側USB端子でやってみた??
621i1620(35j)+x22(75j) user ◆BFLyE7XY :02/02/12 01:21 ID:08CMXx3j
>>619
 USBは側面?背面?ThinkPad-Clubで背面の方が
 安定してるような書き込みがあったけど...どうでしょう?
622619:02/02/12 01:43 ID:r5hIlUKK
早速のレスどうもです。
背面、右側のどっちでもやってみたんですけど、だめなんです。

時々、ケースに入れたHDDがウィンウィンと動こうとするんですが、
そのうちあきらめて静かになります(^^;

ちなみに、PC Doctorでは「正常」と診断されますし、コントロールパネル
でも特に「!」なんかついてる項目は無いです。
無線LANは使ってないので。普段は「使用しない」設定にしてますが。
623619:02/02/12 02:00 ID:pZVVE047
今ちょっと隣にあったSharpのノートMebiusのUSBで、給電だけして、
同じように外付けHDDのケースをX22にFireWireで繋ぐという、ちょっと
トリッキーなことをやってみたんですが、問題なく動きますね。

やっぱりウチのX22のUSBの給電が、HDDを駆動するのに足りないのは
確かみたいです。うーむ。

これって、修理すれば直るのでしょうかねぇ・・・。
624不明なデバイスさん:02/02/12 07:30 ID:WOoEEyYP
今、X22を初期導入の2K入れて使ってますが、XPアップグレード版
買って入れようと思ってます。これって入れると、アクセスシンクパッド
消えちゃいます?
625不明なデバイスさん:02/02/12 07:31 ID:WOoEEyYP
お、なんだか凄いIDだなぁ。
626不明なデバイスさん:02/02/12 07:51 ID:1vf4UP23
>>624
アップグレードなら消えないよ。
もっとも、AccessThinkPad自体は、IBMTOOLSフォルダさえ
しっかりバックアップ取って置けば、いつでも復旧できるけどね。
627619:02/02/12 10:42 ID:8icFs8Rm
>>624
\IBMTOOLS\APPS\ACCESSTP
にあるので、XPクリーンインストールした時は、入れなおすといいです。

619ですけど、先ほどIBMに電話してみましたが、非常に常識的な対応を
していただきました。
1)USBのマウスやキーボードが動いているのであれば、USBの問題とは
 言いがたい。X22でUSBの動作については、今のところ問題は報告されて
 いない
2)まずはその外付けハードディスクの製造メーカに問い合わせて、X22で
 動作確認しているか調べることが先決。動作確認されていなければ、
 サポートもできない
3)客の希望でチェックするとしても、もともとWin2000モデルではないので
 一旦すべてリカバリしてWin98に戻してやらなくてはいけない

うーん、至極もっともです。
でも2)なんてもともと無理だし、問題があるとすればハード側なのに3)は
必要あるのか?という疑問がありますね。

というわけで、IBMの対応は非常に丁寧かつ常識的でしたが、問題解決
の糸口にはなりませんでした。
X22は店頭でほとんど見ないので、頼んで確かめてみるわけにもいかない
し、不良なのか仕様なのか確かめる術がほとんど無いです。
困った・・・。
628不明なデバイスさん:02/02/12 11:06 ID:1vf4UP23
バスパワー給電のUSB音源がうちでは動作してるよ。
X22-9JJ。ただし不動作なUSBのデバイスもある。
http://www.netlaputa.ne.jp/~spital/catalog/ct-v8.htm
このジョイパッド使ったら、本体直結だと不明なデバイス扱いで、
テキトウなUSBハブかますとUSB GAME DEVICEと認識される。
ま、USB自体接続されるすべての機器の動作を保証するものではないと
あらかじめ但し書きがあるくらいだから、多少の不動作は仕方ないのかも。
あと方法があるとすれば、ショールームへユニットを持っていって、
実際にためさせてもらうとか。
629619:02/02/12 13:30 ID:Bl/BaS7+
>>628
レスどうもです。過去ログにそういう動作をしたというのがありましたね。
ちなみにバスパワーなUSBハブをかましても、動作しませんでした。
当然か。

ショールームですか、なるほど。
IBMのページではショールームの案内は無いですね。ちょっと探して
みます。
630不明なデバイスさん:02/02/12 14:05 ID:9WX1sdD8
>>627
1)USBのマウスやキーボードが動いているのであれば、USBの問題とは
 言いがたい。X22でUSBの動作については、今のところ問題は報告されて
 いない

俺が電話したときもそう言われたよ。
ちゃんと報告あげてるのかな?
やっぱり、USB周りが弱い気がする。
631619:02/02/12 18:01 ID:5ALF5d1l
どうもです。なんだか私事を書き込んでばかりで申し訳ない。sageます。

>>630 少なくとも、ウチのX22のUSBは、自作のデスクトップ、ThinkpadR30、
MebiusFJ120R、VAIOノート FX?、のどれよりもUSBのバスパワーが少ない
のは事実です。それらでは問題なく駆動できるものが動かないですから。

まあメーカとしては、他社製の、しかも組み立て式HDDケースなんていう
怪しいものの保証なんかするわけないので、動かない→そうですかで終わり
でも致し方ないかもしれないのです。

ただ、一縷の望みは「もしかしたら他のX22では動くのかも」という点です。
それなら仕様ではなく、ウチのX22の故障(もしくは不良)ですから。
632不明なデバイスさん:02/02/12 18:25 ID:1vf4UP23
>>631
とりあえずUSB接続のFDDとかは動作するのかな?
それすら動作しないのなら、故障を疑ってみてもいいと思う。
633619:02/02/12 22:24 ID:7/22GUC4
>>632
それが、USBのFDDは動きます。
今度、USBのバスパワーで動く(はずの)Scannerを借りてみて、試して
みます。Scannerは結構電力食うらしいので、高負荷時の試験になると
思います。
634不明なデバイスさん:02/02/13 01:43 ID:CwbIFI0Z
>>619
そもそもHDDの様な電気食らいをバスパワーで動かすこと自体、
ムチャな気がするんだけど?
セルフパワーじゃイヤな理由でもあるの?
635不明なデバイスさん:02/02/13 02:10 ID:HI6R8Sqz
USBで繋ぐHDD=持ち運びドライブだし、
バスパワーで繋がってくれないと、、、
636619:02/02/13 02:14 ID:aALa0gS0
>>634
う、それをいってしまうとみもふたも無いのですが。
ACアダプタ使用だと、取り回しが面倒・モバイルでは使えない、というだけ
です。
637不明なデバイスさん:02/02/13 06:36 ID:bvoge+cV
結局、誰が新HDDにX22のD2D領域の移し方をまとめたサイト立ち上げるの?
638不明なデバイスさん:02/02/13 09:32 ID:8jZv72IH
>>637
いや、なんだかなくてもいい気がする…。
その気があればHDDユーティリティ系ツールでリカバリディスク作るか
IBMから買えば済む話だし、そもそもパッケージでOS持ってたら、
IBMTOOLSフォルダと必要なデバイスドライバをDLしておくだけで、
後はソフトウェア導入支援がみんなやってくれるからなぁ…。
面倒なのはMobility RADEON-MのデバイスドライバがIBMのだと腐ってることくらいで、
それすらhttp://www.rage3d.com/files/drivers/radeon.shtmlこのへんから
テキトウなベータドライバ見繕って持ってくればいいだけの話だし…。
639不明なデバイスさん:02/02/13 13:29 ID:8jZv72IH
実際D2D使わなきゃいけなくなるほどシステム壊れることってあるかと問われると、
そういうことはめったにないと思う。
なんで、焼きソフトかユーティリティなんか使って環境ごと焼いておくか
(リカバリディスクを自主制作)、
OSパッケージで買っちゃった方が話は早い。
640不明なデバイスさん:02/02/13 16:00 ID:VK46EJI9
RADEON-M
641不明なデバイスさん:02/02/13 16:03 ID:VK46EJI9
>>638
RADEON-Mのデバイスドライバがへぼいって話は良く出るけど
具体的にどの辺がへぼくて、ドライバ変えるとなにがよくなるんでしょう?
>>640(送信ミス)すまそ、、、
642不明なデバイスさん:02/02/13 16:39 ID:8jZv72IH
>>641
回転機能使うとOSごと落ちるとか(あの機能自体何のためについてるのかよくわからんが)、
D3D系のアプリケーションを動作させたときにテクスチャ化け起こすとか、
そんなところかな。
その辺がドライバを換えることで改善される。
XPの場合、6018なんかだとかなり安定してよくなってる。
643不明なデバイスさん:02/02/13 19:07 ID:BApgVZ8n
12.1インチでも十分ですか?
644不明なデバイスさん:02/02/13 19:09 ID:8jZv72IH
>>643
むしろ広いくらいです。
645不明なデバイスさん:02/02/13 22:00 ID:hSOFkmQH
>>643 A4は持ち歩けない。持ち歩ける最大サイズであり、最高で最強で最凶。
646不明なデバイスさん:02/02/13 22:24 ID:hSOFkmQH
647不明なデバイスさん:02/02/14 00:39 ID:JWyec+UP
IBMのノートは頑丈でキーボードが最高って聞いたんですが、
実際のユーザーの皆さん、いかがでしょうか?当方購入検討中です
648不明なデバイスさん:02/02/14 00:51 ID:mnISc60L
>>647
昔の話。
今も、他社と比べて全体的につくりが良いと言えるが、
今のThinkPadより昔のThinkPadのほうがつくりは良い
というのが、わりと一致した見解ではないか。

(カタログスペック的には今のほうが全然良いが)昔の
ノートのほうが販売価格が高かったから、そのぶんしっ
かりしたものをつくれたんじゃないか。やはり。
649不明なデバイスさん:02/02/14 00:55 ID:ihUmOLLK
>647
現在のラインナップでキーボード最高!を体験したかったら
X20系(20〜22,X23は出たのかな?)が無難。
なんか新型キーボード配列のやつ(S30,R30系)は打ちにくい。
かれこれR302ヶ月使ってるけど、いまだにカーソルキー近辺で
打ち間違う。昔のに戻してくれ。

それと、頑丈なのはたしか。昔535というB5のThinkPadノート使ってたけど
歩道橋や駅の階段から落として無事だった。さすがにボディはヒビ入ったけど。
今も動いてる。
さらにThinkPadのキーボードは生活防水対策がしてあるんで、
多少ならコーヒーやお茶溢しても平気。吸殻まみれにしても大丈夫。
他の、例えば東芝辺りのノートだと、溢したら即修理だろうね。
(実際に昔、溢して修理/交換した人がいた。)
650不明なデバイスさん:02/02/14 01:15 ID:K14eGEUY
キーボードが長方形の枠に収まっていない配列なのはIBMだけ。
だと思う。
コストは相当高くなるそうだが。
651不明なデバイスさん:02/02/14 01:54 ID:LBO/UfU5
>>650
見た目もいいよね。
ポインティング・パッドの為の広大なパームレストの奥に
長方形のキーボードはバランス悪く安っぽくてみすぼらしい。
652不明なデバイスさん:02/02/14 01:57 ID:yPNhRUm4
653不明なデバイスさん:02/02/14 02:05 ID:5cFRoLR4
>>652
うゎー、最低。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0213/dream.htm
でも、騙されて買う奴いるんだろうなー。
654 :02/02/14 05:45 ID:ga0eNh5N
>>652
イマイチ中途半端なカスタムのように見える
不治痛のキティの方がもっとすごかったような...
655不明なデバイスさん:02/02/14 15:29 ID:5cFRoLR4
>>653
なんか東芝SSのコカコーラモデルみたいだな。
656不明なデバイスさん:02/02/14 16:16 ID:nxwYrDa/
>>647
他社製の現行機種に比べたらX22のキータッチは最高!
でも、絶対に昔のIBMは触るなよ。中古屋に行って並べて触ったりしたら
せっかくX22最高だと思っていた気持ちが一気に崩れる<キータッチ
657不明なデバイスさん:02/02/14 18:03 ID:wsccnbB+
X2x系のキーボードはベコベコになるというウワサを
よく聞きますがどう?
658不明なデバイスさん:02/02/14 18:25 ID:x7gm9gs4
>>657
なるよ、、、あんま耐久性はない、
ほかのメーカーに比べれば打ちやすいことは確かだけど
消耗品感が強いような気がする、、、
既出だけど、左クリックのラバーの弱さは、かなり萎える
交換はしてくれるけど、そもそもそんな弱いラバーを使って
ることに問題アリ。
(しかも、ラバーを交換しようとして、部品を折ってしまった、、、
これは、自分が悪いんだけどもうちょっと強度を高めてほしい、、、)
659    :02/02/14 19:54 ID:S9B720T1
>>658
左クリックってキーボードの?
こんな所どうやってはずしたの?
詳しくおせーてけれ。
660sage:02/02/14 20:10 ID:yk6Kv4Bh
661不明なデバイスさん:02/02/14 20:42 ID:x7gm9gs4
>>659
>>660にあるとおり、左クリックのラバーがすぐ千切れる
ちなみに、折れは2週間くらいで千切れた模様、はじめは何か
判らなかったけど、どうやらラバーが原因らしいことがわかり
あけてみたら千切れてた。
>>660には、キーボード丸々交換となってるけど、一応ラバーだけも
送ってくれる(これも、担当員によりばらつきがあるみたい)
折れは、2個送ってくれるといっていた(まだ届いてない)

で、外し方はキーボード外して裏から赤いツメを押してやれば外れるが
TPCにキーボードを外さないで、クリックキーが外れたという投稿
があったので、試しにやってみたら、見事に折れた、、、
いまは、臨時に竹串を削ったもので代用している。(笑)
もう、嫁に出せないマシンになってしまった、、、

キーを支えてる部分のパーツが、かなり貧弱なので、慎重にやることを
お勧めする。
662    :02/02/14 21:06 ID:S9B720T1
>>661
南無ー。
うまくIBM丸め込んで、その部品だけ買えないか聞いてみたら?

慎重に扱ってるつもりだけど、その部分はやっぱ少しづつダメになってく
んだろうな。落ち着いてキーボード外してやろうっと。
663不明なデバイスさん:02/02/14 21:07 ID:rXL4y0cg
訳あってX21−64J(新品)を捜してます
どなたか情報持ってませんでしょうか?
664    :02/02/14 21:10 ID:S9B720T1
>>663 昨日kakaku.comに149,800円であったよ。
665不明なデバイスさん:02/02/14 21:53 ID:6DlkpNnL
ラバースイッチを改善するのがそれほど困難なのかなぁ。
折角完成度の高いモデルなのに、細かいところで躓いてるね。

せめてスイッチの交換が簡単に出来れば良かったのに。
666647:02/02/14 22:34 ID:BKzDfasg
なんだかんだ言って良さそうですね。
買っちゃおうかな〜
ちなみに友達が持っていたのはかなり昔(4年くらい前)
のThinkPadで触らせてもらって一目ぼれ。
みんなの意見通りだとあれと同じ感触は得られないのかな??ちょい残念。
667不明なデバイスさん:02/02/14 22:35 ID:MMA8Zj2j
ゴーゴー!!部隊シリーズ
1 名前:うま 02/02/12 22:05 ID:GonJkHl5
正式にはシリーズ名とか特になかったと・・思いますが
まぁ、通称ってことで。個人的にはズッコケ三人組に
並ぶ児童文学の傑作だと思うんですが・・。
私はやっぱり一作目のゴーゴー! 家出部隊 が好き。
イキナリ一作目で主人公達が逮捕されて終わってるってのも
凄いけど・・。
同じ作者の6年ドッキリ組シリーズも好きですよ。







2 名前:    :02/02/12 22:05 ID:0RwlBkhW
2get


3 名前:トラブルシューター ◆OCn/FMkg :02/02/12 22:09 ID:2j7o3Hpj
3げとー(ずざー)


668不明なデバイスさん:02/02/14 22:37 ID:5cFRoLR4
>>666
昔のIBMは知らないからなんともいえないけど、
X22使ってますがキータッチは上々。
かなりいい部類に入るし、
X22自体マシンパワーがあってメインで使っても問題ないくらい
遜色ないマシンなので、おすすめ。
669不明なデバイスさん:02/02/14 23:04 ID:x7gm9gs4
>>666
そう、いろいろ文句もなくはないですが
いいマシンであることにはかわりないよ
670不明なデバイスさん:02/02/14 23:14 ID:rXL4y0cg
>>664
ありがと。
実はそれに気がついたのが今日で、既に売切れだった
もんで・・・。
671不明なデバイスさん:02/02/14 23:47 ID:BoAl7MTZ
X2xシリーズのEnterキーには気をつけること。
面積が広いわりに支点が真中しかないから
端のほうを強めにたたくと外れる。
小指でもそーっとね。
672不明なデバイスさん:02/02/15 02:48 ID:PYmcyRkk
12月にX22のWin2kモデル買いました(すぐにX23が出たので
ちょっとショック...)。
Win2kなのになんでFAT32なのでしょうか? 簡単にNTFS
にはできないのでしょうか?
673不明なデバイスさん:02/02/15 03:28 ID:Cg105yZe
>>672
PMしかないと思われ
674不明なデバイスさん:02/02/15 03:42 ID:jTtuyteh
>>672
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#820

自分も12月にX22買ったんだが、X23のスペックみて安心したぞ?
一体何がそんなにうらやましいんだ?
675不明なデバイスさん:02/02/15 03:45 ID:lEd9Km0R
676不明なデバイスさん:02/02/15 03:46 ID:lEd9Km0R
被った… 寝よ。
677674:02/02/15 03:47 ID:jTtuyteh
>>675
微妙に参照先がちがいますな(w
寝るか。
678672:02/02/15 03:56 ID:PYmcyRkk
レスありがと。
試してみます。
679不明なデバイスさん:02/02/15 05:05 ID:3ghHo0rx
>>672
つい3週間ほど前にX22-9JJ買いましたがなにか?
実はもうそのときに、X23が出るって話は掴んでたんだけどね。
CPUクロックが66MHz上がるだけなら、価格の安い9JJの方が得だと踏んだよ。
OSはパッケージでXP持ってたから98SEでも問題なかったしね。
X23自体、そんなにスペックアップしてるわけじゃないから、ショック受けるほどでもないだろう?
680不明なデバイスさん:02/02/15 09:56 ID:KXfUxEzF
X23は本来ならX22と呼ばれるべきもの。
それくらいのマイナーチェンジしか無し。
だから、全然悔しいとか思わないなぁ・・・
681玉信者:02/02/16 05:05 ID:4EOuRYOY
X23のスペック確認後、X22-9JJ購入。本当は75Jが欲しかったのだけど、
手ごろな値段のものが無かった・・・。
OSのWin2kへの入れ替えは、このスレのログを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
それにしても、ソフトウェア導入支援(・∀・)イイ!!

割と安く買えたので、余ったお金でメモリを買おうと思います。
682251 ◆AngelBlk :02/02/16 16:14 ID:Z37/CgNQ
遅れながら結果報告。
>586
に書いた方法以後、快適に接続できています。
トラブルは再現性100%だったんで
同じようなトラブル起きた人は試してみた方が良いかも。

で、WinXPにしてから新しいトラブル発生。
PCカードのモデム(cdmaOne用)入れてから
アクセスコントロールの挙動がおかしく。
タスクトレイをクリックすると必ず
何らかの変更があった。保存しますか?
みたいなウィンドウが出てきてしまう。
一応、IBMに報告隅だけど・・・。

>681
確かに、無理にX23買うよりはX22かってメモリ追加した方が
快適になるだろうね・・・。
ソフトウェア導入支援は自分もかなりいいと思う。
こういう堅実な便利さがIBMは良いね。
683不明なデバイスさん:02/02/16 17:24 ID:UVJLkqpR
>>682
AccessConectionの挙動不審はうちでも同じ症状が出てるよ。
X22-9JJでWindowsXPpro。
IBMに報告はしたけど無しの礫。困ったね。
684脱線スマソ:02/02/16 18:14 ID:/3f54AYv
>>682
そのトリップ解析つうか好きなIDってどうやってやるの?
685251 ◆AngelBlk :02/02/16 18:16 ID:Z37/CgNQ
>683
一応、返事はもらってるけど・・・。

---
ただ今確認しておりますので、しばらくお待ちいただきますようお願いいたしま
す。

以上
---

もう終業時間だから後はまた今度、と解釈。
ダブルクリックしてAccessConection起動して
そこから変更すればいいんだけど、やっぱ面倒だよね。
686不明なデバイスさん:02/02/16 19:00 ID:UVJLkqpR
>>685
うちの場合オンラインで問い合わせて以後連絡なし(;´Д`)
AccessConectionだけじゃなくてタスクトレイ全体が一時的にフリーズかかるから
厄介なんだよね。
それとときどきプロファイル設定中状態のまま固まっちゃうとかもあるし。
便利なアプリケーションなんだけどこの不安定さは何とかならないものか…。
687不明なデバイスさん:02/02/16 19:50 ID:IPDTdiq1
>684
ttp://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage/

X22でも76000trips/sは出る、となんとかスレ違いを回避。
688251 ◆AngelBlk :02/02/16 20:27 ID:Z37/CgNQ
>684
ごめんー。
見落としてた。
>687さんフォローどもっす。

でも、こういう事してるとやっぱかなりあつくなるね。
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~ponron/pages/mac/roadtest/test/010928/pccool.html
こういう怪しげなもの使ってるけど、それでもかなり熱い。
689不明なデバイスさん:02/02/16 21:11 ID:UVJLkqpR
>>688
そのPC COOL、オレも使ってますよ(w
それなりに効果ありそげな気はする。
690684 ◆X22jFOmA :02/02/16 21:56 ID:/3f54AYv
>>687-688
サンクスコ
バッテリだと38800trips/sでした。
ちなみにFOMAじゃないですw
691不明なデバイスさん:02/02/16 22:30 ID:Wu2/jRT2
>>686

>それとときどきプロファイル設定中状態のまま固まっちゃうとかもあるし。
うちは毎回のように固まる。電話で問い合わせたけど、結局理由はわからず。
機能してくれれば、ほんとに便利な機能なのにねぇ。
692不明なデバイスさん:02/02/17 04:50 ID:TamX9E5x
>>691
うちは有線LANから無線LANの切り替えや、その逆のときに固まります。
きちんと機能してくれれば、便利な機能なんですがねぇ(;´Д`)
693    :02/02/17 18:12 ID:ikc2HClQ
デカ容量バッテリってやっぱ重いのですか?
694不明なデバイスさん:02/02/18 11:46 ID:wKJDFGx/
>>693
容量っていま統一されてひとつしかないと思うけど、でかバッテリってなんだ?
普通にマシンに取り付けるバッテリじゃなくて、他に何かあったっけ?
695不明なデバイスさん:02/02/18 18:49 ID:i6Ou5eeb
>>605
ざっつらい
696不明なデバイスさん:02/02/18 19:34 ID:Xx8V6aUM
>694
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/02k6651/02k6651a.html
でないの?
X20・X21は4セルがついてるって言うし……。

俺はX22ユーザだから元々6セル。だから逆に4セルの重さを知らぬ、スマソ。
同じ様な機種にかつてはデカバとして売ってたものをつける位なんだから、
あまり重さ的には変わらないと思うがどうか?
697不明なデバイスさん:02/02/19 04:56 ID:1st09DNa
>>696
これの上位/下位モデルの重量差位じゃないのかな?
書いてないけどバッテリが違うっぽいし。で、6セルの中でも
改良版を使うと10%ほど駆動時間が延びる、と。
698不明なデバイスさん:02/02/19 09:21 ID:PON+mIZL
旧型(3.6A)よりも新型(4A)の方が重くなってるんだね
大容量バッテリの型番も変わったけど、新型番は4Aになったんだろか
699697:02/02/19 16:23 ID:1st09DNa
700不明なデバイスさん:02/02/19 17:11 ID:WVfVGZan
>X20・X21は4セルがついてるって言うし……。

いや,X20/X21でもほとんどの機種は標準で6セルが付属してる.
(ただし同じ6セルでもX22から容量が若干増えた.)

4セルは一部の下位機種(i1620の一部機種含む)にしか付属しておらず,
オプションとしても販売されてない.
単独で新品を入手するには,保守パーツとして取り寄せるしかないと思う.
701不明なデバイスさん:02/02/19 21:09 ID:M4Xg3ybw
ところで問題の重さの方はどうなんですか?
持った感じとか。
702    :02/02/19 21:10 ID:6Qa7eRwn
例えば250g増えると致命的だけど。
703不明なデバイスさん:02/02/19 21:34 ID:1st09DNa
>>701
上のリンクからすれば、s30に毛が生えた程度
とX22の違い位じゃ?ただ、大きさは変わらないから
そんなに軽い感じがするのかは疑問。
704不明なデバイスさん:02/02/19 21:35 ID:wcibSpRy
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 1000点!!!!  |
  |_________|
    ∧∧ .||
    (*゚ー゚) ||
    .(ニニつ
    .)  .(O)
    .(^ヽノ|.||
    ヽ ヽ |
     ) .)|
    /.イ .|
   (,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
705    :02/02/20 00:29 ID:Ph/dnImN


ここはX2x関連トラブル言い合いスレになりました。


706不明なデバイスさん:02/02/20 11:40 ID:c+zaRGKO
トラブルと言うほどのトラブルでも無いですが、
先週買ったX22も、ノート2台連続、ドット欠け。。。
無念です。
707不明なデバイスさん:02/02/21 05:08 ID:8h1nOqpO
ドット抜けってのは、IBMにいいあげればなんとかなるのかしら?
どうも、ウチのもドット抜けてるみたい、、、
そのうち直ったなんて話も聞くけど、そういうもん?
708不明なデバイスさん:02/02/21 05:22 ID:7dZRwc9K
X20使ってたときに、コンパクトフラッシュが全然認識しなかったという
苦い思い出が。ホット・スワップ・ドライバーを更新して何とか使える
ようにはなったがひどいトラブルだった。X22では改善されてるのか?
709不明なデバイスさん:02/02/21 07:08 ID:LbeQMDF2
それはWindows98がタコだから.
Windows2000ではその問題は発生しないよ.
710不明なデバイスさん:02/02/21 10:25 ID:QvVB6akT
X23英語モデルがIBM直販サイトにエントリあげ
でも金がなくて買えない・・・(鬱)
4月には買うぞ〜
それまではs31でガマン
711X22の場合:02/02/21 12:13 ID:THwB+OeM
ネームプレート届いたんですけど、どこに張るものなんでしょうか?
712不明なデバイスさん:02/02/21 16:51 ID:obthaPMr
好きなところにどうぞ.

以前のマシンはネームプレートを貼るための窪みがあったんだけどね.
Tシリーズだと窪みはあるけど形が合わない(藁
713不明なデバイスさん:02/02/21 19:20 ID:THwB+OeM
>>712
レスサンクス。
ついで。同封の白いシールみたいなのは何に使うんでせうか?
714不明なデバイスさん:02/02/21 19:22 ID:G8Vt0ZEh
好きな用途にどうぞ.

ネームプレートが折れたりするのを防ぐための台紙だと思う.
715不明なデバイスさん:02/02/21 19:29 ID:THwB+OeM
えっと、ただの台紙ということでよろしいでしょうか。
シールじゃないのか・・・。

あんなに大きいと用途に悩みますがw
716不明なデバイスさん:02/02/21 22:15 ID:WaD6MXVw
ネームプレートって何ですか?
717不明なデバイスさん:02/02/21 22:56 ID:/M/mBInc
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko_anesan.swf
おまえらのチンコ仲間ということで、ちんこもみもみフラッシュ張っておきますね。
718不明なデバイスさん:02/02/21 22:57 ID:THwB+OeM
えっと、アルミのちっちゃいお名前プレートです。
ThinkPad買うと申込書が付いてきます。
719不明なデバイスさん:02/02/21 23:03 ID:AEUj0UvE
>>718
その申込書、見たことない。
どこに入ってたんだろう…。
720不明なデバイスさん:02/02/21 23:08 ID:THwB+OeM
申込書は、ユーザ登録カードといっしょにあったですよ。
721不明なデバイスさん:02/02/21 23:55 ID:WaD6MXVw
箱、改めて見てみたけど、入ってないなぁ。
どんな用紙?

てゆーか、有料なの?
722101:02/02/22 00:12 ID:AOPX6NZO
>>721
ユーザ登録カードそのものをよくみるべし。
723251 ◆AngelBlk :02/02/22 00:23 ID:yT7a3xp0
前に書いたアクセスコネクション(XP使用時)の
誤動作について、IBMから返事がきたので掲載。

----
ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
こちらでxx様と同様の作業を行なってみましたが、ご記載にございました
症状は発生せず、正常に切り替えることができました。

アクセスコネクションのプログラム自体の不具合ではないようでございますので、
一旦すべてのプロファイルを削除して設定しなおして問題が解決されるかご確認
ください。
その後も同様の症状であれば、アクセスコネクションのプログラムを削除、再導入
していただき、設定しなおしていただきますようお願いいたします。
---
ってことなんだけど、
OS入れ直してテストしても100%再現するんですが・・・(苦笑
724251 ◆AngelBlk :02/02/22 00:25 ID:yT7a3xp0
続き。
一応、その後すぐに詳しい発生状況を書いてもう一度返信。
今は
---
再度検証させていただきます、申し訳ございませんが、
いましばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

以上
---
って返信がきて次を待っている状態です。

どっちにしても、アクセスコネクションが不安定なのは
間違いないし、何とかしてほしいところ・・・。
725不明なデバイスさん:02/02/22 00:26 ID:TzPiFCs+
ハード板は人気無いからさげちゃ駄目だよ。
726不明なデバイスさん:02/02/22 00:57 ID:/JZiW9XR
>721
俺の持ってるX22(93J)の場合になるけど、ユーザー登録カード(葉書)と一緒に
ネームプレート申し込みの葉書がついてたよ。
727726:02/02/22 01:05 ID:EMltMz1T
まじ、そんなんあるん知らんかった、、、
さっそく、申し込も、、、
728727:02/02/22 01:06 ID:EMltMz1T
>>727
ごめん>>726
間違えた、、、酔ったかな、、、
729ヤフオク:02/02/22 02:53 ID:6rbOBglz
DQN出品者ハーケン
X21 (2662-65J)が新品で12万円。
ただし、前金で商品の発送は何時になるかわからないそーです。
果たして、落札者は現れるか?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14789794
730ヤフオク2:02/02/22 03:15 ID:6rbOBglz
無利子の金を数ヶ月間都合したいだけのオヤジとおもわれ。
よい子の2chらーのみなさん、ぜったいに入札してはいけません。
(念のため)
731不明なデバイスさん:02/02/22 04:00 ID:5FGKXY1U
>>729
9JJが16万は安いかも。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17121245
もっとも、前払いで納期未定というめちゃくちゃ怪しい条件なんで、
やっぱり手を出しちゃいけない品だと思いますが。
732不明なデバイスさん:02/02/22 07:20 ID:SPFjt1Vf
>>724
うちも同様のエラー発生するよ。
IBMにオンラインで問い合わせたけど、返答なし。
困ったもんだ。
タスクトレイのアイコンクリックするとプロファイルが変更されましたってダイアログが必ず出る。
で、どれを選択してもしばらくタスクトレイ自体がフリーズしちゃって使い物にならない。
これさえなければ、便利な機能なんだけどなぁ…。
733不明なデバイスさん:02/02/22 09:55 ID:vHJjsrUm
オンラインで問い合わせしたいんですが、
送信ボタンのところを押すとエラーがでてしまいます。
ieのオプションも標準にしたつもりですし、ファイアウォールも切ってます。
なぜなんでしょうか。

ちなみに、送信ボタンの画像も表示されません。代替文字があるだけです。
734不明なデバイスさん:02/02/22 20:51 ID:tAwD0IZN
>>733 何の話?まさか誤爆?
735不明なデバイスさん:02/02/22 21:15 ID:vHJjsrUm
いえ、ほんとに困ってるのですが、場違いでしたらすいません。
736不明なデバイスさん:02/02/22 21:33 ID:tAwD0IZN
だから何の話なの?
どこの送信ボタンなのか、どういう経緯か気になるから書けれ。
737不明なデバイスさん:02/02/22 21:48 ID:vHJjsrUm
738ヤフオク3:02/02/22 21:52 ID:6rbOBglz
あーあ落札したヤツがいるよ・・・
過去の取引をみても何ヶ月か後に返金になってるのにな。
だまされたことに気づいても評価は「非常によい」にしてあるのが
哀しい。
739不明なデバイスさん:02/02/22 21:55 ID:vHJjsrUm
もしかしてリンクの方法なんか間違えてます?(汗
「電子メールで問い合わせする」ってところから行ける
問い合わせフォームなんですが。
740251 ◆AngelBlk :02/02/23 17:14 ID:l9JahYBa
>739
とりあえず、なんで英語・・・。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/online_assist.html
741不明なデバイスさん:02/02/23 22:46 ID:aSPbautx
あげ
742不明なデバイスさん:02/02/23 23:36 ID:r/xJXP3p
>>740
なぜか英語になるのでした(?)
で、そこから辿っていけるところが、先のリンクなんですが
みなさん送信ボタンはちゃんと表示されてるのでしょうか?
他のマシンからつないでもやっぱりだめなんですけど・・・
743不明なデバイスさん:02/02/24 00:03 ID:8IH/o38X
>>731
SONY VAIO PCG−FX77G/BP 新品未開封
 (11月 19日 19時 46分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:落札後、事情により購入に至りませんでしたが、最後
まで密なご連絡とカキュウ速やかなるご返金対応で、安心して
取引を進めることができました。感謝しております。
(2月 11日18時 22分)


非売品! ほのぼのレイク携帯ストラップ
(1月 31日 18時3分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:今日、無事に商品届きました。送料の件有り難う御
座いました。ではまたご縁がありましたら宜しくお願い致しま
す。 (2月 8日 18時 38分)
744251 ◆AngelBlk :02/02/24 02:40 ID:jspWCvfR
>742
送信ボタンはやっぱ表示されてなかったけど
日本語だったはず・・・。

ブラウザの言語設定、英語になってませんか?
745不明なデバイスさん ◆o/jRK3Lw :02/02/24 13:26 ID:PuEr9KUK
このスレもったいないなぁ。
まぁID出るからなぁ。
X2xまんせー。
746不明なデバイスさん:02/02/24 23:47 ID:uhwFxG0m
747不明なデバイスさん:02/02/25 23:43 ID:eZOeS9pk
>>724

私の時も、プログラムを再導入してください、という結論になりましたが、結局解決せず。
プロファイルの新規作成ができないので、過去に設定したプロファイルを編集し直して、だましだまし使ってます。
748不明なデバイスさん:02/02/28 22:59 ID:B79BfimD
お星様へ。
ハードディスクの回転を抑える代わりに
静かにするツールのある場所教えてください。
749☆ミ:02/02/28 23:03 ID:ZueZAULg
IBM
750☆ミ:02/03/01 00:02 ID:qDh+JaVf
751不明なデバイスさん:02/03/01 23:19 ID:vEhN+vjR
あげ
752251 ◆AngelBlk :02/03/01 23:45 ID:ccpzIstt
帰ってきたら、IBMから留守電はいってた・・・。
たぶん、アクセスコネクションズのことなんだろうけど。
昼間は仕事してるから無理だって(苦笑

753不明なデバイスさん:02/03/01 23:47 ID:SFAI5tn7
>>752
残念(^_^;
アクセスコネクションは自分も聞きたいことあるんだけど、
まるで電話がつながらないんだよね。
で、Webのフォームから質問したら返信ないし。
困ったもんだ。
754不明なデバイスさん :02/03/01 23:54 ID:QEx76iHl
すごいねこの機種は
価格COMでも製品評価がほとんど満点だよ
値段と付属ソフトを除いてね
このクラスでのソニーのライバル(R505)と
段違いだね
似たようなつくりなのにどこが違うんだろうね
755不明なデバイスさん:02/03/01 23:59 ID:SFAI5tn7
>>754
やっぱ基本的なハードの作りの良さでしょ。
自分も買ってから相当満足度高い。
これ以外で仕事するなんて考えられない、ってくらい。
価格は確かに高いし、付属ソフトなんてほとんどない、すっぴんの状態だけど、
それがまた良い。
756不明なデバイスさん:02/03/02 00:26 ID:9TOQcgI8
ソフトなんて無い方がいいに決まってるじゃん。
無駄にレジストリ汚されてたまるかっての。

キーボードはThinkpadにしちゃ良くない方だけど、他社製品に比べたら最高!って
思うレベルだし、重量の割に通常は使わないCD-ROMドライブは外付けに限るし、
外部接続端子も考えた配置だし。買うしか無いじゃんか。
757不明なデバイスさん:02/03/02 02:09 ID:Qe+yFK1E
>>756
外付けのほうが性能良かったりする。
758390:02/03/02 02:47 ID:CWA7i+jF
付属ソフトって、インストールしたときに削除するのがうざい。
ThinkPad買った時は、ほとんど何も消さないで済んだしね。

初めて買う人は何も無いのは嫌かもしれないけど・・・
759不明なデバイスさん:02/03/02 03:47 ID:/00BWrYz
X22 9JJ使ってるけど、ホント不満点が無いよ。
パナのB5Rから換えて、最初は少し大きいかな、と思ったけど
久しぶりにB5R使ったら全体に使いにくいのなんの…。

丁度いい大きさと十分な性能って感じだね。
XP Pro入れて再起動無しで1ヶ月以上使えてるよ。
760不明なデバイスさん:02/03/02 14:48 ID:nlirbayR
>>752
>たぶん、アクセスコネクションズのことなんだろうけど。

もうすぐver.2.0が出るという話.
761不明なデバイスさん:02/03/02 15:22 ID:LFLlFifG
X22使い始めて丸一ヶ月。
本体の左側にIEEE1394がついててかなり不便。
左利きなので、ちょっとした拍子にすぐ抜けてしまう・・・。
762不明なデバイスさん:02/03/02 19:27 ID:NmYG8ua6
        ∧_∧
       ( ´_ゝ`)  , -っ http://ahiru.dip.jp/~7/
       /⌒ヽ/  / _)
      /   \\//
     /   / \/
     l   〈ヽ二つ
     / /~\\
    / ./   \ヽ
   / ノ     / /
  / /       / /
  / /      ( 〈
 (__ノ   .   \つ
763不明なデバイスさん:02/03/02 19:42 ID:reUKFh3p
>>760
まぢですか?
かなり期待してしまう。
764不明なデバイスさん:02/03/02 20:07 ID:dkMQx1iI
IBMは製品はいいけど、社員の対応が悪し。
有料会員制度のClub IBM事務局に問い合わせた事あるけど
最低の対応だった。

製品の評価が高いだけに、これだけが残念。
765不明なデバイスさん:02/03/05 15:42 ID:ZHG9zamp
x22の9jj使ってますが、メルコのエアステーションで内蔵ワイヤレスLAN認識してくれません。
なーんでー。
他は最高ですx22.
766不明なデバイスさん:02/03/05 20:42 ID:9J0b7Xvj
>765
AirStation のサイトに答えがあるはずだが?
767不明なデバイスさん:02/03/06 00:56 ID:fgNJBjOE
X22 9DJと、BLR2TX-4 + WLI-PCM-L11GP の組み合わせで問題なかった。
768不明なデバイスさん:02/03/06 17:51 ID:8hmNwJVO
X22、23
新BIOSあげっ
769不明なデバイスさん:02/03/06 18:20 ID:6k5YmvSr
IBMって無料電話サポート、購入後6ヶ月しかできないんですよね。
私のような初心者はそんなに早く使いこなせないので
サポートの期限があること知ってたら、Thinkpad買ってなかった(涙)
3年前に買ったNECのデスクトップは未だにサポートしてくれるのに。
次は絶対他のメーカーにする。
770不明なデバイスさん:02/03/06 19:08 ID:7WA2EG3/
>>768 え、もう?
>>769 電話したら何て言われたの?
771769:02/03/06 19:15 ID:6k5YmvSr
>>770
電話は最初テープになってて、自分のPCの登録番号入れるの。
そうしたら「購入後6ヵ月過ぎてますので、有料サポートに
登録してください・・」っていうような内容が流れておしまい(涙)
ちょうど半年前に買ったんだけど、初心者の私にはサポセンだけが頼りなのに。
772  :02/03/06 19:21 ID:t7pS6FPn
>>771
このスレが頼り
773不明なデバイスさん:02/03/06 19:22 ID:7WA2EG3/
そうか、そんなこと言われんのか・・・
ま、いいじゃん2chで聞け。

解決しなさそうなら、うち電話してこい!
774不明なデバイスさん:02/03/06 23:51 ID:q5altq/7
>>773
さっそくですが、パンツの色教えてクダサイ
775不明なデバイスさん:02/03/06 23:57 ID:ibVxkghX
ベ、ベージュですけど?
776 :02/03/07 00:12 ID:qVkdS1+m
>>775
ワロタ
777不明なデバイスさん:02/03/07 01:34 ID:DjYr4mdz
ん?
新しいBIOSってどこに?
jpとcom見てきたけど、見つからない・・・
778不明なデバイスさん:02/03/07 01:47 ID:kTJUxXdA
>>777
USにある。
779不明なデバイスさん:02/03/07 07:48 ID:1zsTsq4M
780不明なデバイスさん:02/03/07 09:48 ID:ypivJiio
あのー、Xシリーズって、Thinkpadドックからリカバリ可能でしょうか?
781>769:02/03/07 13:29 ID:N/aVDewY
でも今ってやり方はいろいろだろうけど、
結局サポートにお金取るところ増えてきてない?
チケット制とか。
あと言いにくいけど「初心者だから」という言葉にあまり甘えないようにね…(^^;;
782不明なデバイスさん:02/03/07 14:32 ID:gn2l5VQP
180日サポートデスクは、初心者でなくても結構きついね・・・
整備マニュアルを配布しているから、手前で何とか
しろという事か。厳しい
783不明なデバイスさん:02/03/07 19:39 ID:Upp4Ulni
皆さんメモリ増設は何処のを使ってますか?
私は今まではI/Oだったのですがお勧めがありましたら教えてください。
784不明なデバイスさん:02/03/07 20:34 ID:Y9e1UXnl
Sofmapでは新品ThinkPadの取り扱い止めたのかな?
i1620を下取りに出してX23を買おうと思っていたのに
新宿ではアウトレットしか見掛けない。
785不明なデバイスさん:02/03/07 23:20 ID:WqVXphBW
せっかくIBM30GBを買ってきたのに、もともと付いていたHDDのネジが全く外れません。
これないとHDDカバーが固定できないし……
このネジ、別売りしてないですか?
786不明なデバイスさん:02/03/08 09:04 ID:UaBrJ0ok
AccessConection、とりあえずこっちの方がバージョン上だし安定してるみたい。
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4ZLNJB.html?lang=en_US&page=brand&brand=IBM+ThinkPad&doctype=Downloadable+files&subtype=Cat&up=unknownuser961435047%3Flang%3Den_US
んで、もちろん英語版なのですべてのメッセージが英語になっちゃうんですが、
2.0がそのうち日本でもリリースされると思うので、
それまでのつなぎに使ってみてはどうかな?
787不明なデバイスさん:02/03/08 20:55 ID:sxkvomhw
>>769

3年たってもまだ初心者ってのが痛いよ。
788不明なデバイスさん:02/03/08 22:54 ID:lJD137QH
>>783 過去ログ嫁。
789不明なデバイスさん:02/03/09 08:02 ID:pvS7R/sf
AccessConectionsだが、
A31pが3月19日発売らしいので、
その前後でver2.0がサイトにアップされる可能性高し。
期待しよう。
790不明なデバイスさん:02/03/09 08:07 ID:BsU4L3gc
2662-75Jが178000円で見つけたんですけど、
これってお買い得ですかねぇ?
791不明なデバイスさん:02/03/09 08:23 ID:pvS7R/sf
>>790
お買い得。
金があるうちに買っとけ。
792790:02/03/09 08:31 ID:BsU4L3gc
>>791
お買い得なのですね。
無線LANが無いのが気になるけど、
今日買いに行ってくるよ。
793不明なデバイスさん:02/03/09 09:06 ID:75qoassP
LANやるなら無線LAN持ってた方が良いと思うよ。
ノート+無線便利すぎ。
794790:02/03/09 09:30 ID:BsU4L3gc
>>793
無線LANモデルになると、
二十万越えるんですよ。
とりあえず、今日いろいろ見てくるよ。
795名無し募集中。。。:02/03/09 09:30 ID:Vti2B4lT
品質高いが値段も高い
サポート充実させると値段がもっと高くなる(ビジネス用とは言え、
これ以上高くなると売れない)
故にサポート貧弱(品質高いからトラブルが少ないと思ってるのか?)

PS.社員が高給とりで高慢ちきも鼻につく(サポセンがアルバイトとしても)
796793:02/03/09 09:36 ID:75qoassP
>>794 ちなみにだけど俺は軽さと無線LANが絶対条件だよ。
>>795 そういう煽り飽きた。もっと斬新なのやって。
797不明なデバイスさん:02/03/09 09:47 ID:Bq62pM5a
メモリ2個セールとかバッテリー3個セールとかキャップ30個とかだいぶお得です。
これぞビジネスユーザーを意識した展開。

こんな感じでよろしいか
798790:02/03/09 09:52 ID:BsU4L3gc
>>793
無線LANに関してはカードがあるし、
それで納得しようかな。でも・・・
っていうので一晩ループしてます。
799251 ◆AngelBlk :02/03/09 15:34 ID:PGb0facL
IBMに前、電話してきたみたいだけどなんでしたか?
ってメール送ったら返事きた。

どうやら、アクセスコネクションの挙動不審について
色々聞きたかったらしい。
とりあえず、現在のプロファイルをメールで
おくってほしい、とのことだったので送信。

2.0のバグとりがんばってるのかな・・・(w
なおっていればいいけど。
800不明なデバイスさん:02/03/09 18:51 ID:pvS7R/sf
>>799
一応ある程度の不具合は>>786の1.10で回避できるよ。
英語になるけど。
試しに使ってみてはどうかな?
801不明なデバイスさん:02/03/09 21:16 ID:Nem6p+eM
>>789
>A31pが3月19日発売らしいので、

予約したショップの話では,3/27発売予定らしいけど.
802不明なデバイスさん:02/03/12 21:54 ID:jWmqPE1Z
>>799

今日見たIBM社員の人、持ってたThinkPadにAccessConnection2.0Jが
入ってた。
無線LAN環境切替対応とかされてたっぽい。
803不明なデバイスさん:02/03/13 00:57 ID:Q6NBdX3i
>>785
確かにあれは硬い、、、折れも一個どうしても取れないのがあって
ドライバーを新調した、、、お陰で、旧ドライバーは曲がってしまった、、、
それでも、なんとか取れました。
一応、部品センターでカバーは売ってくれるらしい
ちょくちょく付け替えるつもりなら買ったほうがいいかもね、、、
804不明なデバイスさん:02/03/13 02:23 ID:gAVjdhpb
>803
レス感謝。
カバー売ってるんですね。金曜にでも若松行って買ってきます。

とりあえず自作機のミリネジ突っ込んでほったらかしているけど不安で持ち運べず。
805不明なデバイスさん:02/03/13 02:55 ID:oiisw6Z6
>>802
げげっ!
まだWeb掲載してないのに…いいなぁ、社員は。
そりゃ海外でA30のページから1.10落としてくれば、
英語になるけどある程度の不具合は緩和されるから良いんだけどさ、
早く2.00J欲しいよ。
806不明なデバイスさん:02/03/14 05:56 ID:+WS8gi7c
>>805
どうにも2.00JはA31pの売りらしいから、出荷されるまで
Webでも公開されないんじゃないかな?
とすると、今月27日以降か。待ち遠しいなぁ。
ひとまず1.10で我慢するしかないね、
切り換え時の不具合はそれで回避できるのだから。
807 ◆AngelBlk :02/03/14 23:32 ID:91ZHcILW
ってことで、IBMから最終回答きました。
全文転載。

大変お待たせして申し訳ございませんでした。
検証結果がまいりましたのでご連絡させていただきます。

xx様からいただいたプロファイルにて弊社でも同現象が再現されました。しかし
ながら、
新しいバージョンであるAccessConnectionVer2.0にてお客様のプロファイルを使用
したところ、
ご質問いただきました現象は発生しないことを確認しました。

AccessConnectionVer2.0はプリロードのイメージではすでに提供されております
が、
単体での導入につきましては、現在のところ、残念ながら提供されておりません。

恐れ入りますが、ダウンロード可能となるまで、しばらくお待ちいただきますよう
お願いいたします。(現時点ではまだ、発表日は未定とのことでございました)


また、検証中の気づいた点として以下の報告がございましたので、ご留意くださ
い。

-プロキシサーバの設定の最後に" "(空白)が付いているなど、設定に問題がある場
合に現象が
再現することがあります。

-ロケーションの変更後、すぐにタスクトレイアイコンを左クリックすると再現す
る場合がある
ので2,3秒待ってからクリックします。


以上
808不明なデバイスさん:02/03/15 02:17 ID:qo0CZX0s
>>807
んにゃ、だから米国サイトからA30のマトリックスをたどって、
1.10をダウンロード、インストールすれば当面は対処できるはず。
表示は英語になるけど、これはこれでいい。
やってみそ。
809不明なデバイスさん:02/03/15 08:42 ID:I8duqjen
>>808
しつこい&まとはずれ
810不明なデバイスさん:02/03/15 09:40 ID:qo0CZX0s
>>809
ケチ付ける前にやってみろヴォケ。
811不明なデバイスさん:02/03/15 14:23 ID:ssBu9yQ2
>>810
ケチとかじゃなくって、ホントしつこいって。
もうわかった。いいから。
812不明なデバイスさん:02/03/15 14:46 ID:I8duqjen
1.10は確かに細かいところが改良されてて、いいと思う
他のスレで見つけて、少し前にいれてる
教えてくれてありがとう

でも808は807に対するレスになってないよ
813不明なデバイスさん:02/03/16 01:35 ID:fCSophKL
>>812
そっすね、冷静に考えてみたら解決にはなってない。
すんまそん(;´Д`)

とにかくIBMはAC2.00を早くリリースしろ!ってことにつきるかな?
814 ◆AngelBlk :02/03/16 10:01 ID:Uh/PewDY
遅レスすまそ。
>808
自分は1.10使ってますよ〜。
一応、2.0のリリース時期の情報ってことで。
815不明なデバイスさん:02/03/16 13:08 ID:u1+RvZtC
816不明なデバイスさん:02/03/16 14:00 ID:3cqoAxY/
Wireless LAN MiniPCI Combo Card の新しいドライバ (Ver. 1.07.35) も出たね.
817 ◆AngelBlk :02/03/16 14:03 ID:Uh/PewDY
>815
早速いれてみた。
目新しい機能としては
・プロファイル別にプリンターの設定が出来る。
・VPNの設定が出来る。
この二つかな。

>816
今から入れてみます〜。
818不明なデバイスさん:02/03/16 14:03 ID:hFGZa6S2
おぉっ!
ついに登場ですね。

早速ダウソ中....
なんか混んでるな。
819 ◆AngelBlk :02/03/16 14:09 ID:Uh/PewDY
って、ダウンロードしてみたらまだ1.07.25だ(^^;
820不明なデバイスさん:02/03/16 14:12 ID:hFGZa6S2
>>816
すんません、File Matrixにはまだ古いのしかないですが
どこ探せばいいでしょうか?
821 ◆AngelBlk :02/03/16 14:43 ID:Uh/PewDY
>820
http://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-40233

>819でも書いてるけど、ダウンロードすると1.07.25。
822816:02/03/16 15:06 ID:X3chYpeD
なんかFTPサイトに置いてあるファイルがロールバック(?)されたみたい.
前にdownloadしたときはVer. 1.07.35だったんだけど,不具合でも見つかったのかな.
もうT23に適用しちゃったけど.

| <1.07.35/1AWC24WW>
| - (New) Support Windows XP
| - (New) Support entering WEP keys with ASCII characters
| - (Fix) Windows NT 4.0 not entering timer suspend
| - (Fix) Windows XP hung when wireless LAN is disabled upon docking

823不明なデバイスさん:02/03/16 19:41 ID:fCSophKL
>>815
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思って早速入れたけど、相変わらず切り換えが遅いのは
ネットワークがらみだから仕方ないのか?という感じ。
それでも以前のようにフリーズしなくなっただけマシ。
さんくす。
あとは日本語版待ちか(w
824 ◆AngelBlk :02/03/16 21:56 ID:Uh/PewDY
>823
確かに遅いけど、プリンタ切り替えとか
自宅<>会社で使ってる自分にとってはかなり有用w
なんか、「自分が使って便利なソフト」を開発してる感じだ>IBM
825不明なデバイスさん:02/03/17 00:09 ID:dZ5geE7i
Thinkpad非所持者ですが、質問させて下さい。
このAccessConnectionってのは、
プロファイル変えた時、再起動かかりますか?
私が使っている同様のフリーソフトは変えた時、再起動しないと
適用されないのですが。

Thinkpadは来月あたりR31を買おうと思ってます。
826不明なデバイスさん:02/03/17 00:29 ID:upJvaUqB
いいえ。再起動は必要ありません。
有線から無線は数秒で切り替わります。
無線から有線は一瞬です。
今回のバージョンアップで、ネットワーク関係の設定に関する機能は
ほとんど網羅されたと思います。

ンースネクストなら4800円ぐらいで売るでしょう。
827不明なデバイスさん:02/03/17 00:50 ID:3YETLh9I
>>826
最後の一文に藁他
828不明なデバイスさん:02/03/17 10:01 ID:swLZN3k3
そんなことより、トラックポイントの左ボタンをどうにかして・・・・。
これじゃ絶対1年ももたない。他で満足できている分、こういう細かい
部分が気になってくるんだよね・・・。以前の情報だと、サポート
担当の人によってはゴムスイッチ単体で売ってくれるらしいのだけど。
運が悪いとキーボード一式とか。

誰かゴムスイッチ獲得に成功した人の情報キボン
829不明なデバイスさん:02/03/17 10:03 ID:swLZN3k3
そんなことより、は余分ダターヨ。ゴメソ。
830不明なデバイスさん:02/03/17 14:42 ID:e68M94//
>>828
そもそもキーボード自体が1年ぐらいでテカテカになったりヘタって
来たりするので,長く使いそうな機種の場合には最初に英語キーボ
ードを2,3枚注文して予備として確保しておくようにしている.

831不明なデバイスさん:02/03/17 22:45 ID:z9Ct66UP
ドット抜けってどれくらいあります?X23。
832不明なデバイスさん:02/03/17 23:01 ID:FtWdxhzn
「どのくらい」と言われても,100台ぐらい無作為に抽出して調べてみるとか
しないと,頻度や傾向は分からないと思うんだけど.
833不明なデバイスさん:02/03/17 23:04 ID:eX1HZnFQ
>>831
「ノートパソコンってどのくらいドット欠けあります?」って聞いているようなもん。
834不明なデバイスさん:02/03/18 23:43 ID:Dka+Ak/g
>>831
大抵はデコピンすれば正常になるから問題なし。
X22買って常時点灯があったから(゚д゚)マズーとか思ったけど
デコピンで直った。デコピンマンセー
835不明なデバイスさん:02/03/19 14:38 ID:q+VxFPB9
>>830
貧乏だとキーボード本体は多少ヘタっても使ってしまうのが人情なんだよ・・・。
で、修理に問い合わせたら引き取って2週間かかると言ってきやがる。
スイッチ単体の販売は出来ないとか。

たかがこんな所の修理に手間取るくらいだったら、最初から2年はもつ
位に改良しやがれ、と思うのは漏れだけではないと思うのだが。
折角のいいマシンだから稼働率も高めだけど、その反動がこんな所に
来ると正直、辛い。

秋葉でジャンクキーボードでも漁るかな・・・。X2xシリーズと他のマシン
のキーボードって、ここのゴムばねの互換性あるの?
836不明なデバイスさん:02/03/19 16:09 ID:Q3H9X1oE
>>835
トラックポイントのボタン、確かに家庭用ゲーム機のゴム接点並みの強度は欲しいよな。
いくらなんでも弱すぎる。
837不明なデバイスさん:02/03/19 22:14 ID:HSD38bz8
>>836
そう。何故相対的に安いゲームパッドの方が、高い耐久性を
誇るのかが納得いかない。購入後3ヶ月で2週間時間を取られるのは
たまらないね。これじゃ3ヶ月ごとに修理に出せと言うことなのか、
ともう一度文句を言ってみるよ。

この部分くらい真面目に改良すればいいのに。スイッチを2倍のコスト
の物にしたら価格が数万高くなるわけでもあるまいし。
838不明なデバイスさん:02/03/20 01:00 ID:L9y3AV4q
>>837
ホント。かなりの比率でボタンベコベコになってんじゃん。
いいからサービスセンターに補修部品おいてなおさせろよ。

まあ、すぐに直すのだったら2万だしてキーボードかえって
いうのかもしれんが……。
839不明なデバイスさん:02/03/20 01:57 ID:1pICj0d2
トクベツシャハンage
840不明なデバイスさん:02/03/20 23:14 ID:IvmtgqWb
>>839
IBM社員発見sage
ちなみにトクベツシャハンとはIBM社内での
業務使用を前提に個人資産扱いで格安購入できるつー制度らしい
仲のいい社員に聞いたがX23で6万円!?
しかし数々の制約がある諸刃の剣。素人には以下略…だと。
841不明なデバイスさん:02/03/21 15:40 ID:/C4OWKiI
>>840
マジっすか!? 6万円!?
なんか買う気失せた・・・
842不明なデバイスさん:02/03/21 19:28 ID:d8xl/Jae
>>840
それはとてつもなくハッタリかまされてる。
843不明なデバイスさん:02/03/21 20:23 ID:eeQPyPsk
>842
だね。
だいたい、業務専用=私用出来ないなら
「会社の備品に6万払わされる」
って感じかもなー。
844837:02/03/22 10:41 ID:JmZoIP6u
もう一度ゴルァするも撃沈。話によると、現在は改良された
スイッチになっているとか。要するに、X22までは欠陥品
が使われていたっぽい。交換しても又壊れるようだったら
本気で怒るけど。

二週間も預けられるほどPCの稼働率は低くないから、
一段落ついたところで修理に出さないとなぁ・・・。
845不明なデバイスさん:02/03/22 12:18 ID:hLXHo4eJ
846不明なデバイスさん:02/03/22 12:36 ID:eQaB66OT
そういえば、IBMのハイエンドノートはどうしたんだろ
847不明なデバイスさん:02/03/22 15:06 ID:HaIC0/JN
>>846
770Z以降ハイエンドは存在しません.
848不明なデバイスさん :02/03/22 22:14 ID:JWQoJ2s8
>>844
その話はほんとうかい
ヨドバシの展示品は1ヶ月くらいで
もうぺこぺこになってます
なんかあまり前と変わらんような気が・・・
849不明なデバイスさん:02/03/24 02:45 ID:Ph9Ycs47
>>848
本当かどうかは分からない。けど、サポートセンターでは
そう主張していたよ。もし又3ヶ月でおかしくなったら、その時は
マジギレ。
850不明なデバイスさん:02/03/26 15:17 ID:IidIQz0h
ウルトラベース2000につけるHDD用ユニットなんですが
2.5inchのドライブだったらIBM以外のメーカーでも乗るの
でしょうか?
851不明なデバイスさん:02/03/26 16:06 ID:9J3L6WWc
>>850
IBM以外でも大丈夫ですよ。
852不明なデバイスさん:02/03/27 23:47 ID:BmlBCJEK
こっちにも書いておこうか。
荒らし嫌でこっちオンリーの人もいるだろうしね。

Access Connections 2.00アップ
ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/thinkpad/1gcn09jp/1gcn09jp.exe
853不明なデバイスさん:02/03/30 00:26 ID:7kzke0fJ
ウイン初心者なんですけど、X23で出張先でDVDとかどうやって見れば
いいんでしょうか?外付けDVD-ROMとかって本体から電源供給できるんですか?
それと、外付けだとまずいこととかってありますか?
854不明なデバイスさん:02/03/30 01:39 ID:DLJ8MJhZ
>>853 特に言うことありません。買え!
855不明なデバイスさん:02/03/31 01:35 ID:iojOa9vC
>>853
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/26p8997/26p8997a.html
ウルトラベース X2 DVD ドライブキット。これ最強
856不明なデバイスさん:02/03/31 01:51 ID:zEuvV0av
ハードディスクへ複写して、別途購入したPowerDVD XPで視聴。

ただし、プロテクトあるDVDの場合は、「ハードディスクへ複写して」の部分
が、去年の秋あたりから違法なり。
857853:02/03/31 11:48 ID:Qi/7sLJA
ウルトラベースくっつけて歩くならTの方がいいカモと思う今日この頃。
・・・
結局X23とかで外出先DVDはお勧めできないんですかね・・・残念。
IEEE接続のステキportableドライブとかあったらいいのに。

関係ないんですが、普段Macも使うんでIBMのノートが高いと思わない幸せ者です。
いや懐は辛いですが・・・。
858不明なデバイスさん:02/03/31 13:43 ID:10WHF9iJ
>>857
外出先でDVD見たいんなら内蔵型でないと。でも、どっちにしても
Win系のPCはIEEE1343は4ピンなんで、電源アダプタは別に持ち歩かなきゃ。
Macみたいに6ピンにして欲しいきょうこの頃。
859不明なデバイスさん:02/03/31 14:06 ID:Waq42t7w
ふっと思ったんですがね。
ウルトラベース付けたまま、コンセント抜いてたら、
普より余計に電力消耗するんですか。
いや、ウルトラベースもってないんですけど興味あって。
860不明なデバイスさん:02/03/31 15:02 ID:bbjyxWCY
実は自分もまだウルトラベース持ってないから、>>859の質問には興味あるところ。
普通に考えたら、余計にバッテリー食いそうなもんだが。
861不明なデバイスさん:02/03/31 17:11 ID:MWHTVuge
x22 9JJ+ウルトラベース
ウルトラベースにはHDDケース以外何もつけていない。

多少減りが早いような……気がする。
CDDとかつけてれば確実に早くなるんだろうけど、スピーカーだけだからこんなもんか。
862不明なデバイスさん:02/03/31 19:36 ID:bbjyxWCY
>>861
うちも9JJです。
OSはXPproだけど。
ウルトラベース買うなら、DVD-ROMドライブ搭載したいです。
コンボドライブは要らないから(焼き速度遅いし、IEEE1394で焼きドライブ持ってるし)。
元々X22のバッテリーは持ちがいいから、あまり気にならない、ってことかな?
863不明なデバイスさん:02/03/31 19:48 ID:MWHTVuge
AirHやってようが、バッテリで3Dゲしてようが、あまり減り変わらないしな……。
864不明なデバイスさん:02/03/31 20:48 ID:FLZ2pa/Q
AirHとバッテリで3Dゲのバッテリ消費度合いが同じかもしれない。

なんつったりして。
865不明なデバイスさん:02/04/01 00:05 ID:2unzLkHD
バッテリで AirH" でラグナロク。これ最強。

しかしバッテリーが切れる前に自分が切れるという諸刃の剣。
866不明なデバイスさん:02/04/01 00:14 ID:0mgm/5o6
ウルトラベース使うと熱とかどうですか?
フローリングにベタ置き→放熱(・∀・)イイ!
ウルトラポート→放熱(・A・)イクナイ!
ってイメージなんですけども。
867名無しさん:02/04/01 00:19 ID:ca2OxI8O
>>866
フローリングにベタ置き→熱がこもっていくない
ウルトラポート→空気の流れが少しでもあるので放熱いい
868不明なデバイスさん:02/04/01 00:26 ID:0mgm/5o6
>>867
なるほろ。熱が篭らない構造になってるんですね。サンクスコ
869不明なデバイスさん:02/04/01 00:26 ID:3eXz5XCh
憧れてます。X22。安くならないかなあ・・・
でもIBMだから液晶が暗そうで心配です。
870名無しさん:02/04/01 00:29 ID:ca2OxI8O
>>869
>憧れてます。X22。安くならないかなあ・・・
> でもIBMだから液晶が暗そうで心配です。

少なくともその世代までには改良されていたはずだから大丈夫だと思うっす
うちのs30とPanasonicのLet's Note並べて使ってるけど、
全く遜色ないよ。

390xもうちにありますが、これはちょっと色が眠い感じがする。
871不明なデバイスさん:02/04/01 00:36 ID:3eXz5XCh
>870
れすしてくれて有り難う。
昔のイメージがあってどうも躊躇していました。
V液晶?ていう期待出来そうな表記があったのでどうかなとは思っていたのですが。
安心して買えます。予算的にGOサイン出たら買おうと思います。
そのときはお仲間に入れてくださいませ。
872不明なデバイスさん:02/04/01 12:46 ID:l781ox8J
>>869
X22の液晶はデフォでは激烈明るいです。
そのまま使うと眼精疲労起こすだろうから、好みの輝度に下げて使うのがお勧め。
873不明なデバイスさん:02/04/01 15:26 ID:m/62cwAu
535まんせー人間だが,X22の液晶のキレイさにはびっくらした.
やぱ先入観もっちゃうよね(;´Д`)
874不明なデバイスさん:02/04/01 16:14 ID:DAj/Yj+J
X21で省電力の為に液晶を暗くしたら,バッテリ駆動時間が延びた
ことの評価よりも液晶が暗いことに対する不評の方が多かったので,
X22では明るい液晶にしたものと思われ.
875不明なデバイスさん:02/04/01 19:41 ID:lMY2yj7r
X22も省電力では結構くらい気がするけど、まぁ個人的にこれでちょうど
良いので、省電力は切りません。
つーか>>870、Let's Noteの液晶明るすぎるだろ。黒は綺麗に発色するけど。
876870:02/04/01 21:24 ID:ca2OxI8O
>>875
> つーか>>870、Let's Noteの液晶明るすぎるだろ。黒は綺麗に発色するけど。

それもそうね。
フルに明るくして使うのは電車の中くらいだな。
自宅では半分くらい、
寝床で使うときは下1/4位のメモリで使ってます。
877不明なデバイスさん:02/04/03 23:59 ID:PW00Z4WD
初心者な質問で申し訳ないっす。
X23 ESJ買おうと思っているんですが、プリインストールの2000って通常売り
の2000と違うんでしょうか?
てか、OSのCDもついてこないんでしょうか?
そゆもん?
878不明なデバイスさん:02/04/04 00:04 ID:8tD8IO6S
>>877
おなじ。
そゆもん。
買って損はしないからとっとと買うがよい。
879不明なデバイスさん:02/04/04 00:04 ID:1L+EaGCG
なんかIDかっこいいね。

で、W2K自体は同じものですがSPのバージョンは違うかも。
OSのCDはついてこないと思います。
D2DがあるのでFAT32で使うぶんには問題ないでしょう。
880不明なデバイスさん:02/04/04 00:27 ID:EaC5R2oi
IDにX2xが出たヤツは神!
881816:02/04/05 19:58 ID:YJRUNJdY
日本IBMでも公開.

|【ソフト名】 IBM ThinkPad IBM High Rate Wireless LAN MiniPCI
|       Combo Card Driver Ver. 1.07.35
|【登 録 名】 <一括ダウンロード用> 1AWC25WJ.EXE
|
|<1.07.35/1AWC25WW>
| −(新) Windows XP サポートの追加
| −(新) ASCII文字によるWEP キー入力のサポート
| −(修) Windows NT 4.0 でタイマー・サスペンドできない
| −(修) Windows XP でドッキングと同時にWireless LAN カードを
|     無効にした時にシステム・ハングする
882ど素人:02/04/06 15:31 ID:T/5PbkfE
あのーすいません。X23-2662-EFJ買ったんですけどIEEEのポートってどこにあるんでしょうか。
もしかして無いんでしょうか。だ、誰か教えてくださいー。
883不明なデバイスさん :02/04/06 15:51 ID:VLd8xG8g
x22所持歴2ヶ月ですが、未だに[赤外線]の使用用途が分かりません。
これってワイヤレスLANとかに使うんでしょうか?
せっかくの愛機なので使える機能は全部しゃぶりつくしたいのですが、
これだけは不明、不明、です。
もし利用されている方がいたら、どんな風に使っているか是非教えてください。
884不明なデバイスさん:02/04/06 15:54 ID:SByBgf+a
2662-75J使用してて、先日XPをクリーンインストしたんですが、
IBMから最新のサウンドドライバDLして入れても、
wavファイルの再生で、音がこもって聞こえたり
途切れたりするんですよね。
同様の症状の方、いませんかねぇ?
885不明なデバイスさん:02/04/06 16:01 ID:Dr9AgNXR
>>883
ザウルスなんかのPDAとリンクしたり、IrDA付いてるプリンタと
ワイヤレスに通信したり。

正直最近IrDAの存在意義が薄れてるね。
886不明なデバイスさん :02/04/06 16:12 ID:VLd8xG8g
>>885
レスありがとうございます。
やはり使用用途はないのですね。残念です。
話しは違いますが、私の携帯はP503iで、これにも[赤外線]がついています。
こちらも出番なしですが。。。
もしこの携帯とx22が通信できたら、とても気持ちイイと思います。
携帯側の仕様で無理なんですけど。
887不明なデバイスさん:02/04/06 16:26 ID:LhR3F934
888884:02/04/06 17:50 ID:SByBgf+a
>>887
情報サンクス。でも、2662-75JはX22で、
チップセットが830MPなんだよね。
一応、試してみます。
889不明なデバイスさん:02/04/06 18:58 ID:wLa6xNG7
nokiaのドコモで赤外線通信ができる奴があったな。
P503iはなんで無理なのだろう??
IrDAはBlueToothに取って代わられようとしてるね。
890不明なデバイスさん:02/04/06 23:07 ID:byXo0Iat
赤外線、ノート同士でFileやりとりするときは結構便利よ。
4Mだからそこそこ速いし。
891初心者:02/04/07 22:02 ID:hrs8i8Pn
うちのX23はバッテリー残量がいつまで経っても96%のまま...
これって初期不良なのかなぁ...?
892不明なデバイスさん:02/04/07 22:17 ID:/aTIuIUZ
>>891
ACアダプター入れっぱなしなのに100%にならずに96%で頭打ち
つーこと?
だったら、アダプターとって、バッテリー使い切る→充電 を
何回かやってみるがよろし……
893不明なデバイスさん:02/04/08 01:30 ID:89Wc89/9
>>828
電話して、交換してくれるって聞いたんですけど、、、
っていえば、2日で送ってくれたよ。
(いきなり部品センターに電話せずにサポセン通すといいのかも?)
894不明なデバイスさん:02/04/08 13:57 ID:NzwMmy4D
>>889
Win2kで赤外線comポートがサポートされないようになり、
Nokiaの携帯やWinCE機との赤外線通信が不可になった。
895不明なデバイスさん:02/04/08 14:14 ID:4pn/D8q0
> Win2kで赤外線comポートがサポートされないようになり

XPじゃなくて?
うちのw2k、Palmと通信できるんだけど
なんか意味が違うのでしょうか。
896不明なデバイスさん:02/04/08 23:26 ID:oV2FMz5F
>>895

Windows2000のOS標準の機能では赤外線COMポート等をサポート
しなくなった、という意味。
Microsoftの一方的な仕様変更で一部ではかなりの顰蹙を買ったが、
赤外線自体がマイナーな為かそれほど話題にはならなかった。

Palmも、Windows2000での赤外線HotSyncに対応したPalmDesktop
が公開されるまでは、赤外線ではHotSyncできなかった。
897不明なデバイスさん:02/04/08 23:43 ID:4pn/D8q0
>>896
そういう事情があったとは全然知りませんでした。
サンクス
898不明なデバイスさん:02/04/10 20:44 ID:qBlrOakI
{無線、ワイヤレス}アクセスポイント(東京近辺)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/esite/1018371338/
899名無しさん:02/04/10 23:11 ID:AlfUuWs3
>>898
>{無線、ワイヤレス}アクセスポイント(東京近辺)
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/esite/1018371338/

スレ、死んでるね・・・
900不明なデバイスさん:02/04/10 23:15 ID:2hC4bE7x
X22キーボードのクリックボタンへなへな具合に
耐えかねて、買おうと思うのだけれど、どこで売っているでしょう?
901不明なデバイスさん:02/04/10 23:23 ID:dsaVFB4D
902不明なデバイスさん:02/04/10 23:57 ID:qBlrOakI
>>900
既出のゴム問題じゃないの?
903不明なデバイスさん:02/04/12 00:14 ID:qo5obhu9
>>902
X23では改良されてると聞いた覚えがおぼろげにあるので、
退院したらIBM大和に聞いてみるよ。
パーツ単位で取り寄せられるのなら交換したいしね(自分もX22ユーザー)。
904不明なデバイスさん:02/04/14 02:40 ID:2A7M4P8L
X22 75J買いました。
製造が2002/03なんですけれど、左ボタンがやたら硬い気がします。
これって改良されているってことなんですかねー。
905不明なデバイスさん:02/04/15 05:09 ID:i2gdwtqx
X22/23の内臓無線LANの感度はPCカード型またはCFカード型の無線LANと
比較してどうですか?
906名無しさん:02/04/15 08:24 ID:vR5SDBLd
知らん、買え
907不明なデバイスさん:02/04/15 14:56 ID:9rA2FxkR
>>905
内臓はイヤだな.
908不明なデバイスさん:02/04/15 16:17 ID:FIDzGm5O
>>904
大丈夫。3ヶ月もつかわないうちにフニャフニャになる(涙
909904:02/04/15 20:13 ID:TovFcinO
>>908
ソウカー。s30とはちょっと違う間隔だったらから改良されているんかなと思ったのだけれど。
英語キーボードの方が良いとかあるのでしょうか。
910不明なデバイスさん:02/04/15 20:30 ID:iI0hiKXs
X22の9JJがアウトレットで\169,800とかで売っていたけど、安いんかねぇ。
911不明なデバイスさん:02/04/15 22:01 ID:gmaowrjI
>>910
激安。買え。
912( ´_ゝ`):02/04/15 23:21 ID:fZ7Awu+S
ラストage。
ハード板はID出るし、レス伸びない=つまらないので次スレはありません。
↓この辺に待避して下さい。

IBM Thinkpad X2x s30 set5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017498184/
ThikPad S30のここがダメだった
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017190893/
IBM ThinkPad T20 T21 T23 R30 R31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012955566/
※IBM ThinkPad※3台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013398909/
913不明なデバイスさん:02/04/15 23:38 ID:0VScCVxX
>912
アンチThinkpadハケーン
914( ´_ゝ`):02/04/15 23:58 ID:fZ7Awu+S
アンチがこんなにスレ集めてくるかよ。
モバ板ばっかだけどさ。
915不明なデバイスさん:02/04/16 11:40 ID:8jpBLdN4
へー。
916不明なデバイスさん:02/04/17 02:36 ID:CuaOygvK
モバ板ばっかだからアンチケテーイ。

マターリ普通の情報交換の時はこっちを使えばいいの。
君みたいなのが来ないからね。
917不明なデバイスさん:02/04/17 05:29 ID:4Ksy4/c+
X23購入して大概気に入っているが、
こういうものなのかそれともうちのやつだけなのかよくわからない不満がいくつか

・キーボードのEnterから矢印キーまでがなんかたてつけ悪いというか、強めに
ちょっと押すとしなってる。特に←キーと↓キーを押すと時々パームレストの
ガワとあたっているのかベコベコ音を立てるときが多くてかなり耳障り。
矢印キーのしたあたりのパームレストを指で押すと強度なさそうだし。
反対側Fnキーのしたは、がっちりしてるんだけど。
なにか詰め物でもすれば直りそうだけどバラシ方がいまいちわからないし。。

あと、トラックパッドの中央ボタンつかったスクロール機能って使えない
ソフトが多い。。Becky!とかFFFTPとか。
というより、エクスプローラーとIEでしか使えないのか??

上記のような問題って解決できる???
918不明なデバイスさん:02/04/17 09:05 ID:hUWrbe2s
>>917
とりあえずかちゅ〜しゃv2.102 + kage 0.99.1.26でなら
センターボタンでのスクロールおっけーだ.
919不明なデバイスさん:02/04/17 10:23 ID:jOCED9Qb
>>917
右側にはHDD入ってるしなぁ。下手に詰め物すると衝撃でHDD逝っちゃうんでは。
あと、中央ボタンは使えるぞ。Becky!(2だけど)でもFFFTPでもちゃんと動いたが。

まぁ、何にしろ「ホイール」としては機能してないけどな。
920不明なデバイスさん:02/04/17 11:03 ID:Ba1jgz4w
>>917
X20(2661-25J)でBecky!(2.00.08)で中央ボタン使えてますが…。
有効じゃない状況なのはメール振り分け設定時くらいですかね。
私が使っている限り分かっているのは。
とりあえずOSとかソフトウェアのバージョンくらい書かんと分からん。
921動かないときは:02/04/17 11:12 ID:5GobEbNm
いったんクリック汁
922不明なデバイスさん:02/04/17 14:19 ID:5GobEbNm
もうHDDを見て一喜一憂しなくていいよw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020417-00000381-reu-bus_all
923不明なデバイスさん:02/04/17 19:07 ID:SiCS8zev




        うわあああああああああああああああッ!!



.
924917:02/04/17 22:44 ID:6k40CWgi
ソフトによってセンターボタンスクロールが
なんでできないかわかりました!
コンパネ→マウス→トラックポイントの
センターボタン設定で
デフォで「スムーズスクロール」となっているのを
「自動」または「スタンダード」に直したら、動くようになりました。

ソフトによっては、「スムーズ」に対応していないものも
あるようですね。
ご迷惑おかけしました。

>918
まぁ、何にしろ「ホイール」としては機能してないけどな。
とのことですが、何の機能として使用しているんですか?

925不明なデバイスさん:02/04/17 23:01 ID:z8eYu0XG
>>924
ん、俺(919)か?
いや、別にそのままだけど。

センターボタン=ホイール互換じゃないよな、という意味。

例えば、ドロップダウンリストボックスで
  ホイール: 回せば選択が変えられる
  センター: 変化無し
みたいな。
926X22 9DJ:02/04/17 23:25 ID:168TWYUN
e-TRENDでシンクパッド用のメモリ256Mを購入したんですが
電源を入れるとビープ音がしてwindowsが起動しません。
(他のノートに付けてみたところ正常に作動したのでメモリの不具合
ではないと思われます。)
シンクパッドの場合はメモリ増設時に何か設定とかいるんでしょうか?

厨な質問ですいません。
927不明なデバイスさん:02/04/17 23:37 ID:SiCS8zev
>>926
必要ない。差し方の問題じゃない?ちゃんとパキンって入れてる?
もっかいやってみ。
928X22 9DJ:02/04/18 00:08 ID:B4FgSDs+
>>927
左右の爪?にはしっかりかかっています。
3回程挿し直してみましたがだめでした。
明日お店に本体もって逝ってきます。

ありがとうございました。
929不明なデバイスさん:02/04/19 13:57 ID:iJCG8px7
センターボタンってホイールクリックとして使うことできないの?
930不明なデバイスさん:02/04/20 00:19 ID:MZxB1cWZ
くそチンコパッド

リカバリーCD−ROMがついてないX22を喧伝するスレはここですか?
名に考えてんだろうね
DtoD?あほか、DISK死んだらどないすんじゃい
まぁエンドユーザーのことをよく考えてくれてるよね

企業相手の商売の会社が一般消費者向けの商品を世の中に出すな
ヴォケ
931不明なデバイスさん:02/04/20 00:39 ID:MZxB1cWZ
売るなっ!!
¥3,000ならつけろよ初めから、わけのわからねぇ会社だな
ほんと気がキカネェ石頭、あきれるよ
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/d2d.html
932不明なデバイスさん:02/04/20 00:40 ID:guPFaS0R
>>931
X2?はLinuxを入れて遊ぶマシンです。
素人はVAIOでも使ってなさい。
933不明なデバイスさん:02/04/20 00:50 ID:MZxB1cWZ
>>932
意味不明な鎮火活動はやめれ
934不明なデバイスさん:02/04/20 01:03 ID:8+G5SHws
最近のIBMのノートって韓国製なのね。
2002/03/07のX22 9JJがそうだった。
\164,700で残り2台・・・。
935不明なデバイスさん :02/04/20 16:25 ID:Qpfy3vuy
IBMとhpは糞パソの代名詞。
COMPAQは合併やめてくれ。
936不明なデバイスさん:02/04/20 17:24 ID:OjBDd6Vp

 ┌──────────┐
 │                 |
 │ガイキチ警報発令!! │
 │                 |
 └―――───―――─┘ミ
      ヽ(´ー`)ノ ゙
         (  へ)
          く
937不明なデバイスさん:02/04/20 22:02 ID:1ZKjfkvi
>>936

どこへ向けたんだ?しかもこのスレ静かだし(w
938不明なデバイスさん:02/04/20 22:04 ID:K7m3CZSh
>>934
韓国、台湾、日本な。
原産国なんてそんなに気にしていないが。
939不明なデバイスさん:02/04/20 22:11 ID:glbgi5hW
>>933
X23にdebianは良いぞ。
XP?ありゃだめだ。W2Kからわざとレベルダウンさせたみたいだ。
940不明なデバイスさん:02/04/20 22:14 ID:guPFaS0R
だいたい外国製品嫌いだと殆どのPCが使えなくなるよな。
Pentium4のVAIOにはASUSマザー使ってあったし、
メモリーチップ等も台湾製多いし、
CPUはいろんな国で製造してるし。
made in Japanって書いてあっても事実上は殆どassembled in Japanってかんじだよ。
941不明なデバイスさん:02/04/20 23:38 ID:+2J/3uPX
>>937
そりゃ,直前に対してだろう(藁
942不明なデバイスさん :02/04/20 23:39 ID:wA+YLpMP
>>939

XPって妙にメモリ食うよね。あれってWIN2000からなにが変わったの?
943不明なデバイスさん:02/04/21 00:10 ID:ujKk1ZKR
>>942
LUNAのせいじゃないの?
944不明なデバイスさん:02/04/21 09:51 ID:Fiy+YGm+
XP、光学系ドライブのホットスワップがダメダメだったりと、
なにかと不安定だよ。
入れ換えるのも面倒くさいから使ってるけど、
これは改善して欲しいところ。
具体的には純正USB-CD-ROMとか、
ウルトラベースx2に搭載のDVD-ROMとかがホットスワップ不可能。
無理矢理外すことはできるけど、再度接続したときに認識しない。
これって問題じゃん?
945不明なデバイスさん:02/04/21 12:28 ID:N4rzmHyF
>>944
X22+XP Proでウルトラベースのドライブのホットスワップできてるんですけど…。
946不明なデバイスさん:02/04/21 19:33 ID:Fiy+YGm+
>>945
え゛っ?
本当ですか?
うらやましい。何でうちのはできないんだろう…。
一度IBMに聞いてみるか。
947不明なデバイスさん:02/04/21 20:53 ID:IFeC8Duc
>>946
 ウチも同じ条件でできてるよ。ディスクが入ったままだと
ソフトがつかんでてできないことあるけど、そういうことじゃ
ないよね?
948不明なデバイスさん:02/04/21 21:11 ID:Fiy+YGm+
>>947
ディスク入ってないし、なにもアクセスしてないはずなのに、
『プログラムがデバイスにまだアクセスしているため停止できません』
とかいって取り外せない。
無理に外すと>>944で書いたような症状で使い物にならない。
まいったよ。
949947:02/04/21 21:58 ID:IFeC8Duc
>>948
う〜ん、なにか常駐ソフトがつかんでるのか、IBMPMが
入ってないとかくらいしか思いつかない。
950不明なデバイスさん:02/04/21 22:01 ID:Fiy+YGm+
>>949
IBMPMはもちろん入れてあるよ。
常駐ソフトはちょっとわからない。
とにかくウルトラベイにしろUSBにしろ、光学系ドライブだと
軒並み同じ症状が出るから厄介。
何でかなー。
951不明なデバイスさん:02/04/21 22:36 ID:l6PEymXz
変なCD-R焼きソフトとか入れてない?
昔のWinCDRとか。
952不明なデバイスさん:02/04/21 23:40 ID:fM6HVcRV
とりあえず全部プログラム終了させてから試してみよーよ
953不明なデバイスさん:02/04/22 22:43 ID:xBlDU5hV
>>951
ないない、B'sGOLDとCloneCDだけ、それも常駐は切ってるし。

>>952
全部終了させてるのに引っかかるんだよ。
もうわけがわからん。
停止させずに引っこ抜いて再接続すると当然だけど認識しないし。
困ったもんです。
954不明なデバイスさん:02/04/23 01:56 ID:tdZKhryQ
>>953
945,947とは違う人間ですが、うちでもちゃんと出来てますよ。X22@XP Proですが。
953氏のマシンは一回IBM送りにした方が良いかも知れませんね。
話を聞いていると、ちょっと普通の状態じゃないと思っちゃいます。
955不明なデバイスさん:02/04/23 03:29 ID:Jz+wFczr
アプリ一個ずつアンインストしていって様子みるしか無いんでないの?
変なドライバがATAPIに噛んでたりすると「常駐切る」(?)だけでは
判らんし。
時間あるんならXP入れなおして、それでも駄目なら修理だろうけど。
956不明なデバイスさん:02/04/23 19:48 ID:b+X1R+k2
MobilePentiumIII-M 1.13GHz搭載のX24,熱そうだなぁ.
957不明なデバイスさん:02/04/23 23:18 ID:s5F3JjOn
thinkpad X2xってLinuxはすんなり入りますか?
958不明なデバイスさん:02/04/24 09:35 ID:a34eQXdc
入る。つーか、それくらい検索すりゃすぐだろヴヴヴヴヴヴォケ。
959不明なデバイスさん:02/04/24 10:48 ID:MRE+S1yN
thinkpad X2xってBeOSはすんなり入りますか?
960不明なデバイスさん:02/04/24 12:15 ID:VGwqr2lh
X23 BIOS&エンベtデドコンうp あげ
ばってり持ちがよくなたらすい
961不明なデバイスさん:02/04/24 12:26 ID:9lukU+sb
thinkpad X2xってBIOSはすんなり入ります
962不明なデバイスさん:02/04/24 14:32 ID:otrAsdaO
>960
まだディスケット版しかないみたいだね。
963不明なデバイスさん:02/04/24 20:35 ID:a34eQXdc
とりあえずつっこんだ。U.S.よりリリース早いけれど、こーゆーもんなのか?
Xだから?
964不明なデバイスさん:02/04/24 23:27 ID:HzJTfFaU
X24発表されましたね。
965不明なデバイスさん:02/04/25 00:34 ID:gJTx4zlk
アウトレットのX22 9JJ買ってきた。
液晶のドット落ちなし&IBMドライブでうま。

でも、メモリが値上がりしててまず〜。
さすがにもう旧価格の売れ残りはないみたいなので、
ADTEKのPowerBookG4用の箱入り256MB \8,980ってのを
買ってきた。無事認識してめでたし。

966不明なデバイスさん:02/04/25 08:52 ID:TLkf3gz9
新BIOSすごくいいよ!
休止からの復帰時間がやっと他のマシンと同じくらいになった。
めちゃうれしー
967不明なデバイスさん:02/04/25 12:25 ID:ED79gtPx
>>964
発表されて無いみたいだけど… >US
968966:02/04/25 13:49 ID:TLkf3gz9
復帰は5秒ぐらいになったよ(w2k)
でも休止に入る時間はあんまり変わってなかった
969 ◆AngelBlk :02/04/25 14:15 ID:degRUmi/
eFlash版でないのかなぁ・・・>新BIOS

>967
ドライバ探した時に
X22,X23,X24
みたいに書いてあったけど。
正式発表はわからないな・・・。
970不明なデバイスさん:02/04/25 14:35 ID:TLkf3gz9
あ、お久しぶり。252ですw
今回がディスケット版はじめてだったけど
すごくめんどくさかったです。
でも明らかに変わったので、なにか問題があるのかもしれませんね<eFlash
971不明なデバイスさん:02/04/25 15:40 ID:RbUl6XaF
IBM ThinkPad X24 Notebook
-- Power at Your Fingertips in a Small Package
http://www2.ibmlink.ibm.com/cgi-bin/master?xh=GBzrNE5sKc$aJ$1USenGnN9332&request=announcements&parms=H%5f102%2d092&xfr=N
Mobile Intel Pentium III processor-M at 1.13 GHz
Standard 256 MB memory and 30 GB HDD

972X22ユーザー:02/04/25 16:07 ID:enPKHtRV
X22売って、X24買おうかな…日本ではいつ出るんだろう。やはり夏なのだろうか。
973不明なデバイスさん:02/04/25 18:18 ID:s3yS0m/A
新BIOS (・∀・)イイ!
メモリ+256MBで384MBだけど、復帰速くなってる。

初期状態でUDMAが有効になるようになったのかなぁ。
974不明なデバイスさん:02/04/25 19:12 ID:TLkf3gz9
>>973
うちも+256MBのX22なんだけど、今までは休止in/outが
速くなるつうアレをしても全然変わらなかったのが
今回劇的に変わって最高ですわ。(40秒>5秒ぐらい)

HDDへのアクセスが絡むのでeFlash版では難しいのかも?
しかも日本で実験かも?w
975ThinkPadX20:02/04/25 20:59 ID:qjc/v6Y/
BIOSを書き換えようと思うんだけど、
エンベデッドなんたらとBIOS,どっちを先にいれればいいんですか?
マニュアルを見ても、
エンベデッドを入れるには新しいBIOSが必要
BIOSを入れるには新しいエンベデッドが必要
と書いてあり、ちょっとワカラン。
976不明なデバイスさん:02/04/25 21:32 ID:1QGXM34S
まじでX24いつかな〜。
例年だと6月のボーナス前後?

次は、大きなモデルチェンジがあるよね??
977不明なデバイスさん:02/04/25 21:40 ID:P8eexXUt
>>975
>BIOSとエンベッデッド・コントローラー・プログラムを同時に更新する場合
>は、先にエンベッデッド・コントローラー・プログラムを更新してください。

同梱のテキストファイル(もしくはリリースレター)ぐらい読め。
978不明なデバイスさん:02/04/26 07:44 ID:udBco7Gy
あの〜。
色々、調べたんですけど……。
X22のwindows2000プリインストール版で、tlist.exeとか、kill.exeを使いたい
んですけど、リソース・キットって、インストールできないのでしょうか?

OSのCD-ROMレスマシンだから、やりかた、全然判らなくて……。

ご存じの方がいたら、教えて下さい。お願い致します。
979不明なデバイスさん:02/04/26 16:09 ID:0dBwQwvF
ええっと、BIOSのアップデートファイルなんですが、
なにやらディスケット版しかないようなんですが、
ウルトラベースのFDDから作業していいんでしょうか?
外付のFDDって、ウルトラベースのしか持ってないの
ですが、そこにディスケット突っ込んで起動すると、
ドッキングステーション、ポートリプリケータ−を
使ってる場合は取外して再起動し、それからBIOSの
アップデートをしろと書いたのが出てくるので困って
るんですが。誰か教えれ。


  _______  _______  ______
 〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (´Д`;)            ヾ
   ∨)        (八 )         (´Д`;)、
   ((          〈〈            ノノZ乙
980不明なデバイスさん:02/04/26 17:03 ID:I6/0fCQw
USBのFDDは6千円ぐらいだったかな?
981不明なデバイスさん:02/04/26 17:27 ID:QyNZ/QN5
>>978
プレインスト機ってのは、 c:\ に CD-ROM が同じ構造で入ってる。
リソースキットなら C:\SUPPORT\TOOLS\SETUP.EXE でインストールできる。

他の (VALUEADDとか) フォルダも同様。

買ったらまず HDD の中身を覗く。これ最強。
982不明なデバイスさん:02/04/26 17:45 ID:ZLH9cXkN
>>979
ドッキング・ステーション、又はポート・リプリケーターがThinkPadに接続されてい
る場合は、取り外します。(但し、「ThinkPadウルトラベース X2」を接続して内蔵
のディスケット・ドライブを使用するのは可能です。)

です。
983不明なデバイスさん:02/04/26 20:46 ID:+wSfP+0F
外付けFDDは無いけど外付けCDDとLAN環境があります。
裏技は無いですか。
984不明なデバイスさん:02/04/26 21:20 ID:umwou7zD
>>974
いいな。
X21にも改訂版BIOS出ないかな。
985978:02/04/26 21:27 ID:kg/k0aON
>>981 激しく感謝。&恥……。
そーかあ。自作機ばかりで、ノート、初めてなもんで、こんな簡単なとこに
嵌まってました。故あり、今、PHSでしかネットできず、二時間=1200円も
使って調べて、判らずじまいでした。

981、ありがとう!
986奈々氏:02/04/26 23:18 ID:nuzdrcdL
X22に新BIOSとエンベッデッド・コントローラー・プログラムを入れた。

快調だが、U-Base2上のロジクールマウス、ホイール機能が
使えなくなった。USBマウスのほうは問題ないんだがなぁ...
987不明なデバイスさん:02/04/27 00:31 ID:l3vGUb2F
>>983
CD-Rがあるなら、ブータブルCD-Rに
ディスケットのファイルを突っ込む。
988シン:02/04/27 09:11 ID:5Ffa5efw
>>986
俺も。ウルトラベースX2につなげていた、インテリマウスオプティカルのホイール機能と進む、戻るボタンが突如きかなくなった。何とかならないかな?
989不明なデバイスさん:02/04/27 17:10 ID:tah3ogKY
次スレは?
990不明なデバイスさん:02/04/27 17:21 ID:rdfc5rsF
>>989
まかせたヽ(´ー`)ノ
991不明なデバイスさん
次スレ立てました。
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/