【やさしい相談】法律相談はココ〜16〜【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
新スレです。法律相談は引き続きこちらでどうぞ
法律全般です。愛のある解答が得られるはずです。
よくありそうな、内容は過去レスを検索してからにしてください。
専門スレがある場合はそちらへ。 情報は詳細にお願いします。

不動産トラブル〜借主のための相談室〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004895882/

労働法のスレ(職場のトラブル)Part 5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024967837/

交通事故相談スレ<Part3>
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024066740/

現役DQNが答える交通事故お金にしたい人集合!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1021987875/

遺産相続相談スレッド その2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023381684/

建築基準法の相談はココ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1015492357/

☆★離婚に関する総合相談スレその2★☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1025501921/

刑事事件相談スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1012845688/

自己破産についての質問です
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/990157550/

前スレはこちら >>2
2無責任な名無しさん:02/07/08 22:35 ID:rn1cC5V1
3986:02/07/08 22:52 ID:EO25BqNl
え〜と・・・
誰も書き込まないのですが
スレ建ては終わったんでしょうか?
>>1さん乙かれさまです
前スレ鉛筆の件ですが、新品の鉛筆の
所有権はいつ移転するんでしょうか・・・?
4無責任な名無しさん:02/07/08 22:55 ID:+Z/iUDPr
はい、ボク。って袋に入れて手渡してくれたとき。
5986:02/07/08 22:58 ID:EO25BqNl
>>3
鉛筆を渡されたとき、ということでいいんでしょうか?
ネタかどうか読み取る知識もありませんです・・・
6無責任な名無しさん:02/07/08 23:09 ID:rn1cC5V1
>5
正確には元所有者がその所有権を手放した時。対価の支払は義務として残るだけ
なので普通は>>4の瞬間とみるべきだけどいったい何を聞きたいの?
遊んでるだけならさっさと放置したいんだけど・・
正しく法的に処理したいなら譲渡契約書を作り、それに押印した瞬間だね。
7無責任な名無しさん:02/07/08 23:09 ID:n6QX+RzL
>5
民法上は売買契約成立時。
8うえ:02/07/08 23:15 ID:gqly0Bqq
学生の質問に答える仕事やってます。
法律関係の質問は私には分からないので
本来はこっち方面に強い人に頼んで回答してもらうのですが
今回依頼するのをころっと忘れていました。
回答のためのご意見どうかご協力下さい。

憲法12、13条にある「公共の福祉」とは
具体的にはどういうことか?

具体的に・・というのがくせ者です・・
高校生からの質問です。高校生でも理解できる感じに・・
9( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ@社世板住民:02/07/08 23:23 ID:J3ev1tzr
( ● ´ ー ` ● )←公共の福祉 
10986:02/07/08 23:29 ID:EO25BqNl
>>4>>6-7
どうもありがとうです。
>いったい何を聞きたいの?
すいません。他の人と違って身の回りで起こったこととかじゃないんです。
板の名前のとおり法律勉強相談です。
もうちょっと聞きたいんですが
例えば辞典を買った場合、買ったのが3歳児(当然こづかい、処分を許された
財産) や泥酔状態だった人のとき,
その契約は当然に有効ですか?
11無責任な名無しさん:02/07/08 23:30 ID:hpo95a1I
当方アパート暮らしの一学生です。

詳しくは明日、電話して検査にきてもらうつもりなのですが
風呂のボイラーがどうやら壊れてしまった模様です。

通常の生活における物の傷・破損等は特に支払いの義務がなかったと思うのですが
こういったボイラーの故障における費用支払いの責任はどうなるのでしょうか?

2年半、昨日の昼まで何もおこらず動作していたのですが・・・

よろしくお願いします。
12無責任な名無しさん:02/07/08 23:30 ID:N4V4F2uO
>>8
あんた自身が勉強やり直した方がいいんじゃない?
学生に教える立場でそんなこともわかんないのか
13無責任な名無しさん:02/07/08 23:31 ID:hpo95a1I
あ、不動産トラブルスレいきですかね、この質問・・・
14無責任な名無しさん:02/07/08 23:40 ID:NhNrnLv8
>>12
簡単だと言うなら答えてご覧よ。
憲法の「公共の福祉」を具体的かつ高校生向けにって
結構難しいと思うぞ。
15a:02/07/08 23:40 ID:MHPL19Hz
>>11.13
原則は賃貸人に修理補修義務・支払義務あり。
ただし、特約があれば別。契約書を読み返してみましょう。
16986:02/07/08 23:40 ID:EO25BqNl
>>8
公共の福祉という言葉はきわめて漠然としていて定義しづらく
もし、そのために人権が容易に制限されると人権の保障は
大変危ういものとなります。
そのため公共の福祉の定義については
人権相互の矛盾・衝突を調整するための実質的公平の原理
となっています。

ぼくは勉強中の身なので、参考程度に・・・・
17a:02/07/08 23:43 ID:MHPL19Hz
>>10.16
当然に無効。
18無責任な名無しさん:02/07/08 23:44 ID:nRQ9AIO6
前スレの>>995>>989

実務ではてきじょ(でよかったよね、読み方)なんてつかいません。
銀行が売却代金全部を銀行に返済することを条件に抵当権を抹消して
くれるだけです。もちろん、決済には銀行の担当者立ち会いのもと、
売買代金は速攻で銀行のもとに振り込まれます。時価の3割引の返済で
許してくれるような甘い銀行はありません。

任意売却での売却金額から、仲介手数料と抵当権抹消の司法書士の
手数料(と登録免許税)と引っ越し代以外全部銀行に取られます。
債務者が手元に現金を残そうとするなら、仲介手数料と引っ越し代金
名目で何とか捻出するしかありません。

最近はRCCに債権を売ることもあるみたいですね。そっちはどういう
処理をしているのか知りません。
19a:02/07/08 23:44 ID:MHPL19Hz
>>16
しかしこのスレは、そういう質問をするスレでは無いと思う。
司法試験板か、この板で新スレ作るのが上策かと。
20無責任な名無しさん:02/07/08 23:45 ID:BuUglKMA
>8
道路でふるちんを見なくて済むという福祉はどうかな?
2112:02/07/08 23:45 ID:N4V4F2uO
馬鹿ばっかだな((藁))
22986:02/07/08 23:48 ID:EO25BqNl
>>17
親切なレスありがとうございます。
また質問するかもしれません(笑

23無責任な名無しさん:02/07/08 23:50 ID:NhNrnLv8
>>18
現実が厳しいのは重々承知しております。
あくまで可能性の話ですから、ご諒解を願います。
ご指摘ありがとう。
24986:02/07/08 23:50 ID:EO25BqNl
>>19
すいません。スレ違いでしたか・・・
2511:02/07/08 23:50 ID:hpo95a1I
>15
どうもありがとうございます。
契約書は今探してるところです・・・半年前の更新時にはあったのですが(汗
26無責任な名無しさん:02/07/08 23:52 ID:80IVoSpW
>18
最近流行ってるらしいよ。(マジレス)
27無責任な名無しさん:02/07/09 00:28 ID:aY1d4Vf0
ブランドのバッグをクリーニングに出したら汚れも大して落ちず、
その上クリーニングに出す前より汚されてしまいますた...(;´Д`)
売却するつもりでクリーニングに出したのに、明らかに価値の下がる
汚れがついたのですが、クリーニング代+弁償を請求ってできますか?

よろしくおねがいします。
28無責任な名無しさん:02/07/09 00:38 ID:pUX9bsyJ
あまりに初歩的な質問なので、もしスレ違いでしたら、申し訳ありませんが
誘導をお願いします。
弁護士会の違いについてお伺いしたいのです。
緊急に相談しなければならないことができ、弁護士会へ相談しようと
思ったのですが、都内、日比谷公園近くの弁護士ビルには
複数の弁護士会が入っているようで、どこへ頼めばよいのやら
わかりません。
お手数ですが、第一、第二、東京等の弁護士会の違いについて
教えて頂けませんでしょうか?
相談内容は深刻すぎて、ここでは申せません。すみません。
29無責任な名無しさん:02/07/09 00:41 ID:O7TGzr2R
顧問の税理士に7月3日に顧問契約解除の意思表示をしました(電話で)
その際 清算金は結構とのことだったので顧問料を渡しませんでした
その後(本日)メールが届き 顧問料金払えと通知が来ましたが電話で(顧問契約は
かくかくしかじか3日のお電話の件を・・)話ました結局6月で契約解除でよいとのへんじでした(録音あり音は悪い)
これで無事解除できたか心配ですおしえてください
30無責任な名無しさん:02/07/09 00:49 ID:xIdNy5Z/
前スレの司法浪人23才氏に質問です。犬をかっぱらって
それをネタに金を請求するという事案で、窃盗罪・恐喝罪という
回答だったのですが、それは併合罪として処理するのですか?
牽連犯として処理できそうにも思えるのですが。
31某医師:02/07/09 03:00 ID:RHnD9NWe
某公的病院の勤務医ですが、先日医療過誤を起こしてしまいました。
事故は私の過失でありそれは全面的に認めています。
幸い患者に重大な後遺障害は見られていません。
医療過誤に対する損害賠償を求められ病院が対応しています。
病院の加入している医療損害賠償保険の算定した額では患者、家族が納得せず示談が成立しないため、病院の担当者は弁護士を代理人に立て交渉をするようです。
最終的に病院が支払った賠償金で患者、家族が納得しないとき、勤務医師(公務員)である私に対してその不足分を損害賠償として求められることはありうるのでしょうか?
公立病院という組織の中で働いている個人に損害賠償を請求されるのは納得がいかないのですが・・・
それが認められると、病院長、副院長、私の直属の上司、など多数の相手に賠償責任があるとすれば数多くの相手に損害賠償を請求した方が得ということになるような気がするのですが・・・
実際のところはどうなんでしょう??
教えていただければ幸いです。
(個人の責任を追及される時代になると、医師、看護師はとても今の収入ではやっていけなくなり将来優秀な人材は他業種に流出し、しいては医療レベルの低下をもたらすように思います。好きで医療事故を起こす医療従事者いませんから)
32無責任な名無しさん:02/07/09 03:24 ID:PVt4Jh+Q
大学に通っている学生です。
先日、飲み会で酔いつぶれて熟睡してしまった私に対して、飲み会の会場で、3年の先輩が私の性器を勝手に露出させました。
誰が見ていたとかはわからないのですが、ある程度の人数が見ていたようです。
数人の人に確認を取りました。
いくら無礼講でも、どうなのかな?って思います。
自分ですすんで出したわけではないですし。
悔しすぎるので、何かアクションを起こしたいんですが、どうしたらいいのでしょう?
33無責任な名無しさん:02/07/09 04:27 ID:4JNH/HRT
34助けて下さい:02/07/09 08:27 ID:FUf5mEJu
>>990
本当に詳しいご返事に感謝致します。

私も債務者がマンションを保有していることは
知っているのですが、少なくとも銀行で交わした契約書には
私の物件しか担保にされていないようなのです。

何か他にも銀行と債務者の間で契約書が交わされているのでしょうか?

それともこの債務者が保有している物件(35年ローン中)の登記簿謄本を上げてみ
た方が良いでしょうか?(まだ購入して2年ぐらいです)
35無責任な名無しさん:02/07/09 08:28 ID:TxNY1rke
>>31
病院と患者が示談するときには、病院が賠償金を払う代わりに、
病院にも医師個人にもその賠償金以上の賠償請求権を放棄する
条項とこれでいっさいチャラという条項をを入れますので、ご安心を。

心配なら、その弁護士に聞いてみるといいです。
示談できずに訴訟になったら、その弁護士と長いつきあいになるかも・・
36無責任な名無しさん:02/07/09 08:39 ID:ugGkmL/j
>>31
>>35さんの方が実務的ですが、念のため。
「…被害者が国家賠償の請求とは別に、直接公務員個人に対し
 賠償を求めることができるかについては、争いがある。
 最高裁は、国が公務員に代わって賠償責任を負う以上、
 被害者の救済は満足されるから、
 国賠法一条の適用が認められるかぎり、
 公務員個人に責任を追及することはできないとした」

(原田尚彦、行政法要論277頁から引用しました)

ということなので、大丈夫だと思いますよ。
3736:02/07/09 09:03 ID:ugGkmL/j
>>31
ごめんなさい。書き忘れがありました。
「自己は私の過失であり…」と書いていらっしゃいますが、
それが重過失の場合には、国はあなたに対し
求償権を行使することができます。
つまり損害賠償金の求償ですね。
実際の過失認定については存じ上げません。
申し訳ありません。
38無責任な名無しさん:02/07/09 09:38 ID:z3mxDEXG
>>28
別に地域(東西南北)ごとの区分でも分野(民・刑)ごとの区分でもないよ。
それぞれHP開いてるから、比較していいと思うトコで相談すれば。
だれもレスしてないのでとりあえず。
39無責任な名無しさん:02/07/09 09:47 ID:z3mxDEXG
>>36 さん
病院の医師って公立であっても「公権力の行使に当たる公務員」じゃないような?
医業って「純然たる私経済作用」にあたらないかな?
集団予防接種ならともかく普通の診療でしょ。
最判S36.2.16民集15-2-244輸血梅毒事件は国立病院だけど民法を適用したよ。
40 :02/07/09 10:36 ID:wwp6n4/n
無国籍の人間が無国籍の人間を北極で殺したら罪に問われますか?
もし問われるとしたらどこの国の法律で問われますか?
もし問われるとしたら弁護士を雇えますか?
もし弁護士を雇えるとしてもお金が無かったら雇えませんか?
もし刑が確定したらどこの国の刑務所に入りますか?
この質問に答えられますか?
質問の意味が分かりますか?
41無責任な名無しさん:02/07/09 10:40 ID:K2HhmYmR
>>38
分野の違いではないことが、わかれば充分です。
どうもありがとうございました。
42無責任な名無しさん:02/07/09 11:07 ID:Uq+KZ9h/
皆さん有り難うございました。
私自身は患者さんに大して申し訳なく思っているのですが。
医療現場という人の健康、生命に関わる仕事ではちょっとした過失が重大な結果を引き起こすことがあります。
当然賠償額も高額になるケースが覆いと思います。
それを個人で賠償し無ければならないこととなると現在の保険による診療に基づく医療費から勤務医、看護婦に支払われる収入では
賠償責任に対応できないと思われます。
アメリカの医師は常に訴訟を抱え多額の賠償金を支払っていると聞きますが、彼等の収入は日本の医師とは違い高額です。
医療訴訟の頻度が増えてきており医療従事者も厳しい時代になってきていますが、日本のようにだれもが安い(比較的)医療費で治療が受けられる国で
個人の医療従事者が金銭的な賠償責任をおわなければならないとなると、医療従事者になりたいと思う人は減り。強いては日本の医療水準の低下を引き起こすことでしょう。
そんな世の中になってほしくはありません。ただ某大学病院のように隠ぺい等はあってはいけないと思いますが。。。
43無責任な名無しさん:02/07/09 11:30 ID:yIF7S7Ic
>>42
基本的にはどの職業でも重過失に対しては賠償責任を負うことを考えると、医師だけが一方的に不利だとは考えないが。
逆に、重過失ある場合に本人の責任が追求されないというのも問題があると思う。特別に医師だけが免責されるというのは難しいんじゃないかな。

>医療現場という人の健康、生命に関わる仕事ではちょっとした過失が重大な結果を引き起こすことがあります。
>当然賠償額も高額になるケースが覆いと思います。
>それを個人で賠償し無ければならないこととなると現在の保険による診療に基づく医療費から勤務医、看護婦に支払われる収入では
>賠償責任に対応できないと思われます。
これに関しては、職業的に不利な側面があると思うけどね。制度的にバランスが悪いのなら、改善があるべきだとは思うが。
44無責任な名無しさん:02/07/09 11:58 ID:Uq+KZ9h/
>42
同意致します
医師も過失にたいして賠償責任をおわなければならないことには納得ができます。
医師、看護婦だけが免責されるというのも確かにおかしな話です。
いっそアメリカのようになった方が良いのでしょうかね。
誰もが均等に医者を選ぶことができ、医師の技術の優劣に関わらず同じ医療費ですむ日本の保険制度にはやはり疑問を持たざるを得ません
45助けて下さい:02/07/09 13:13 ID:FUf5mEJu
>>18
詳しいレスに感謝致します。
私は物上保証人(担保提供者)ですが、連帯保証人ではないので
この物件だけを手放せば、もうこれ以上銀行から財産を奪われなくて済むのですね?

46無責任な名無しさん:02/07/09 13:19 ID:6O2ux+QZ
>>45
その点に関しては確かですよ。
47無責任な名無しさん:02/07/09 15:01 ID:3AEUPpxP
はじめまして。

車の名義の件について、相談させていただきます。

2年前、ある車を買うために、その時点で乗っていた車を下取りに出しました。
で。先日。
その前の車の「自賠責が満期になります」というハガキが保険会社から来ました。
そこへ電話してみると、自賠責の名義は私のままになっているとのことです。

車検の名義は、陸運局に行かないと分からないそうなので、
まだ調べていませんが、そっちも不安です。

これは、法に触れるのではないのでしょうか?

こういう場合、先方(担当)に言ったほうが良いのか、
あるいはなんらかの手を打ったほうが良いのでしょうか?

前に、パーツの件でも、先方の不手際があり、そこの所長が謝りました。
そういうことがあり、なんらかのペナルティを課したいのですが。
(もし、法に触れるのであれば)

ちなみに、その車会社は、ドイツの有名な会社です。
なので、余計にそういう事をしていることが信じられません。

お忙しいところ誠に申しわけございませんが、
アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
48司法浪人23才:02/07/09 15:04 ID:F1SPFUMK
>>30
そんなところに突っ込むあたり、貴方は学生さんと見た。
牽連犯か併合罪かは、両罪が「一般的に」目的手段の関係にあるか否かで判断します。
例えば保険金詐取目的の殺人は一般的には目的手段の関係にはないから、併合罪です(判例)。
とにかく法律相談板なんだから、そんなこと気にしない、気にしない!

…って、漏れも自信がなかったから「窃盗罪・恐喝罪」って、ぼかして書いたんだよぉ。


>>34
担保不足で銀行がカネ貸すはずが無いと思われます。何か他の担保(抵当物件か、保証人)があるはずです。
ちなみに他に担保があるとすれば、貴方が2800万円弁済すれば、その担保権は貴方に移転します。
49司法浪人23才:02/07/09 15:05 ID:F1SPFUMK
今回は相談です。よろしくお願いします。

うちの親父が、店舗用土地を賃借して、敷金を2000万円差し入れているのですが、
その土地所有者は銀行に債務を負っており、資力に問題があります。

そこで、敷金返還請求権を担保するために、抵当権の設定を受けるよう助言したのですが、
銀行による差押え・強制執行となった場合、敷金返還請求権は未発生(明渡前)であるから、
うちの親父は抵当権に基づく優先弁済を受けられないのではないか?と思いました。
どうでしょうか?
50無責任な名無しさん:02/07/09 15:31 ID:lq2hOzOX
>>42
賠償責任保険に入ればよろし。
勤務医だったらたいてい入ってないか?
51無責任な名無しさん:02/07/09 16:13 ID:FaQ4kwhB
公民の先生から聞いたんですが、
・天皇は人を殺しても法律上は罪を問われない。
・同じく、天皇を殺しても殺害者は法律上は罪を問われない。

・・・コレ、本当ですか?
52無責任な名無しさん:02/07/09 16:18 ID:Hbc86qzl
>42=44
何が「同意致します」だ。
IDで自作自演がバレてんだよ。
こんなマヌケな医者なら、医療ミス起こすのも当然だわな。

53無責任な名無しさん:02/07/09 16:34 ID:tQdzTHNX
自作自演というより、43って書くところを42って書いちゃっただけだろ
54無責任な名無しさん:02/07/09 16:36 ID:C8BgQGZq
>>51
前者は正しい。直接明文の規定はないけど、
摂政がその在任中刑事不訴追権を持つことから、
それとの均衡上天皇も刑事無問責とされる。

後者は多分違うと思う。天皇も殺人罪で言うところの
<人>であることには変わらないから。

ま、アレだな。天皇殺したら刑事手続きに乗る前に右翼あたりに
アボーンされそうだから、死人には罪を問えない、って言う先生の冗談かもな。
55無責任な名無しさん:02/07/09 16:55 ID:6O2ux+QZ
>>49
買受人に対する賃借権(敷金返還請求権)は、
賃借権設定・抵当権登記(差押登記)・所有権移転登記の時期と
賃借期間の関係で扱いが変わってくるはずですが、
その点はどうなっていますか?

56無責任な名無しさん:02/07/09 19:38 ID:9bvrcHuP
えと、法律に関わる言葉の意味(出来たら要約して)を教えて下さい。


「法の概念」
「道徳規範」
「宗教規範」
「慣習規範」
「成文法の長所と短所」
「不文法の長所と短所」
「慣習法」
「人の始期」
「人の終期」
「民法上の「人の行為」」

法解釈の技術方法
「立法解釈」
「司法解釈」
「行政解釈」
「学理解釈」
「文理解釈」
「論理解釈」
「拡張解釈」
「縮小解釈」
「補正解釈」
「類推解釈」


少しでも良いのでどなたか教えて下さい。
お願いいたします。
57 :02/07/09 20:00 ID:cg1ZDZ7d
学校の宿題?
5849@司法浪人23才:02/07/09 20:09 ID:snxxbmx9
>>55さま
優先順位も問題ですが、そもそも優先弁済権があるのか?ということが疑問なのです。

銀行が、土地所有者の財産差し押さえにかかった場合、
その時点では、うちの親父は、抵当権は有していても、
明渡前だから、被担保債権たる敷金債権を有していないですよね。
差押えがあったらすぐに店舗をたたんで明け渡す、なんてことも事実上出来ないですし。

そうなると、抵当権者にも、一般債権者にすら、劣後することになるのでしょうか?
「あんたはまだ債権者じゃないやん」、って言われるのでしょうか?

こういう具体的事案に詰まってしまうことに、中途半端な勉強具合を実感しますが、よろしくお願いします。

>>56
法律用語辞典に全部のってるよ。
初学の頃は便利だから買って損はないのでは?
古本屋さんに逝けば500円くらいだし。
59無責任な名無しさん:02/07/09 20:13 ID:kYPcRSh5
宿題を2ちゃんで解いてもらおうとするアフォ多いね。金出してくれてる親のこと
考えたことあるのかね、こいつら。俺なんか自分で金払って勉強してるってのに。

頭に来るからアフォは放置!よろしく>ALL
60無責任な名無しさん:02/07/09 20:27 ID:5zaGd4xJ
一時期知人だったひとといざこざを起こし、私の精神的な苦痛が
大きかったため、メールで抗議したところ、その方から
もう二度とあなたの前には現れません
といったメールが送られてきました。しかし、私が行くと解りきっている
場所に、その方は現れました。勿論、話などはしていませんが。

自分から言ったことなのに、そして私はそれで精神的な安定を
取り戻したのに、結局約束は守られなかった訳なのですが
この場合その方に対し、何か法的なアクションを起こすことは
可能ですか?

法律相談のサイトなどを見て回ってきたのですが、同じような
相談が見付からなかったため、相談させていただきます。
61無責任な名無しさん:02/07/09 20:34 ID:LYyU8Kkv
>58
配当金は供託になるのでは?
民執91、92条参照。
62無責任な名無しさん:02/07/09 20:38 ID:tXS5aBKj
>>58=49
うーんと
ワシも良く分からんけど、それでもカキコするけれど

銀行が差押・強制執行する、とあるんだから担保権の実行ではないんだよね。
賃借権が優先する(対抗力がある)のであれば
土地を明け渡さなくてもいい=敷金返還請求権は問題にならない、だよね

賃借権が優先しない場合
銀行が差し押さえた時点で賃貸借契約は終了する、
ので、一応は敷金返還請求権が発生する、
ので、抵当権は無駄ではない、ということになるんだろうか。

実際には差押して競売になって、競落されて、配当までに
土地を明け渡しておけばいいような気がする。

差押の時点で、債権者かどうかってのはあまり問題にならないような気が……
63医療過誤で質問:02/07/09 20:56 ID:YmZQ9vXf
たびたび出てきてすみません。
近視矯正手術失敗で矯正視力が低下して、
片眼の遠方、近方視力とも0.6以下になった者です。
後遺症13級の1で慰謝料はたった139万円です。

視力は代替できない大切な器官ですから、
「労働能力喪失説」に基づき、ライプニッツ係数から、
逸失利益を算出して請求しようと思っています。

実際の判例では、「差額説(現実損害説)」「労働能力喪失説」どちらが、
多いのでしょう。
片眼視力で日常生活を送るのはつらいものです。

64無責任な名無しさん:02/07/09 21:36 ID:K3yYh3Ok
勤めてる会社が取り扱っている商品を自分で買って他者に転売するって、法律的に何か問題ありますか?
自分の営業成績はあがるし、儲かるし、イイ(・▽・)とおもったんですけど。
無知を笑わず教えて下さい。
6564:02/07/09 21:38 ID:K3yYh3Ok
もういっこ質問です。
会社を辞めるさい、社外秘の重要書類(見積もり書とか)を持ち出して、ライバル会社に売るって、法律的に問題ありですか?
ばれなきゃ無問題の様なきもしますが。
66無責任な名無しさん:02/07/09 21:41 ID:6O2ux+QZ
>>64
問題なと思いますよ

>>65
>ばれなきゃ無問題の様なきもしますが

そりゃ、ばれなきゃ何したって平気です。
6764-65:02/07/09 22:42 ID:aMB58AlQ
>>66
即答ありがとうございます。
>>65に関しては何と言う法律に抵触するのでしょうか。
68無責任な名無しさん:02/07/09 22:47 ID:ov5tXOvH
不正競争防止法。
アンタには3年以下の懲役または300万円以下の罰金、
ライバル会社には3億円以下の罰金。
69無責任な名無しさん:02/07/09 22:58 ID:v84Pwq8g
えーと前スレでも質問してた者ですが、個人の取り引きで分割払いを許可したのですが、勤め先を聞いて、あと身分証明書のコピーを貰おうと思うのですが、これだけで十分でしょうか?
身分証明書の本籍地は抹消しておくとか言うのですが問題ないですかね?
7064-65:02/07/09 23:04 ID:7xWad1MF
>68
ありがとうございます。
やっぱりやめときます。。。
71無責任な名無しさん:02/07/09 23:06 ID:6O2ux+QZ
>>69
何に対して十分であるかとのお尋ねでしょうか?
借用書としていちばん強力なのは、
強制執行認諾約款(面倒な手続き抜きでいきなり強制執行していいですよと言う約束)を含む
公正証書だと思います。
72無責任な名無しさん:02/07/09 23:18 ID:v84Pwq8g
>>71
とにかく12回払いということなのですが、お金を全額、払ってくれれば良いと思ってます。
金を払わずに逃げられなければいいわけです。
勤め先を聞いて、あと身分証明書のコピーを貰えば取りあえず、逃げられることは無いと思うのですが。
証書を作成する場合どうすれば良いのでしょうか?
73無責任な名無しさん:02/07/09 23:41 ID:6O2ux+QZ
>>72
どんな書類を提出させようが、いくつ印をおさせようとも、
逃げないようにする事は不可能ですよ。
大事な事は、逃げられた時にどうするかです。
土地などの担保に出来る物を相手が持っているなら話は別ですが、
書面だけでは限界があることを承知しておいてください。

公正証書の作り方はここで述べると長くなりますので、
本で調べるなり司法書士にでも相談するなりしてください。
ネットで検索しても見つかると思います。
74 :02/07/09 23:55 ID:6B1J7wpL
マレーシアってハイテク電子機器の工場とか多いんだが・・・。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026225754/l50
生活水準と伝統文化は反比例すると思っているのだが。
75義理の兄:02/07/10 00:01 ID:40qDc8rj
義理の妹が離婚することになりました。
原因は多額の借金(600万円)を隠れてしていたことです。
こちらは何とかなりそうなのですが、
相手を養子縁組で婿養子に迎え入れていたために、
離婚だけでなく離縁の問題もあるのです。
向こうは離縁の方で慰謝料とかを請求するつもりのようです。
(どういう根拠がよく分らないのですが・・・)
離縁の際に養親は婿養子にお金を払わなければいけないものなのですか?
あと上記の様な理由(借金)で離縁は成立するのでしょうか?
色々調べているのですが、なかなか答えがなく困っています。
よろしくお願いします。
76無責任な名無しさん:02/07/10 00:08 ID:GaO02Nyl
>>75
借金を隠していたのはどっち?
77義理の兄:02/07/10 00:11 ID:40qDc8rj
>>75
婿養子の方です。
最初は200万円発覚して、義理の妹と母は返済に協力してたのですが。
その後、400万、600万と発覚して、離婚に至りました。
78無責任な名無しさん:02/07/10 00:13 ID:GaO02Nyl
>>75
離縁も離婚と同様に両者の合意が必要ですので、
一方的な都合なり責任が原因なら
慰謝料が認められると思いますよ。
79無責任な名無しさん:02/07/10 00:15 ID:Z9OUcSz/
>>49
借地に敷金という話自体あんまり聞かないような気がするんですが、
本当に敷金?土地の上に、お父さんの建物が建っているのじゃないのかな?
借地で建物所有しているということになると、早々にでていくことは
考えていないのでは。
ちなみに、敷金であれば、競落人(新賃貸人)に引き継がれますが、
対抗要件がないとか?
80無責任な名無しさん:02/07/10 00:15 ID:GaO02Nyl
>>77
それならこっちが慰謝料請求できる可能性がありますね。
81義理の兄:02/07/10 00:17 ID:40qDc8rj
>>80
77です。
そうなんですか?でも借金を理由に離縁ってできるんですか?
婿養子が「一方的に離縁されるから慰謝料を請求する」ってことありえないんですか?
82無責任な名無しさん:02/07/10 00:18 ID:Z9OUcSz/
>>63
差額説も労働能力喪失説も理念的な対立で、現実の処理としては
どの説に立つからいくらになるという明確な差はない。

0.6でも裸眼で何とかなりそうな気がしますが、もとはいくつだったの?
83無責任な名無しさん:02/07/10 00:19 ID:GaO02Nyl
>>81
それを理由に離縁できないなら、
離婚も出来ないと思います。
84義理の兄:02/07/10 00:21 ID:40qDc8rj
>>83
知り合いが養子縁組を解消(離縁)するときは、
養親がお金を支払う必要があるケースもあるって言ってたんですが・・・・
むしろこっちが請求してもいいぐらいなんですね!
85無責任な名無しさん:02/07/10 00:22 ID:GaO02Nyl
>>84
離婚・離縁の原因を作ったのが向こうなら、
そう言う事になりますね。
86義理の兄:02/07/10 00:25 ID:40qDc8rj
>>85
すみません。質問ばかりで・・・。
この場合、借金ってのは離縁が認められる有効な理由になるのでしょうか?
87無責任な名無しさん:02/07/10 00:32 ID:Vp5oHoi/
>86
借金の理由は?
事業に失敗してとか真面目な理由なら無理。
88無責任な名無しさん:02/07/10 00:33 ID:GaO02Nyl
>>86
借金自体を理由にするのではなく、
内緒で多額の借金して親族に多大な迷惑を掛けるような
人間とは信頼関係を回復する事は無理と主張して見る。
89義理の兄:02/07/10 00:33 ID:40qDc8rj
>>87
最初は事故の示談で、それを取り返そうとしたギャンブルで膨らんだ借金です。
90無責任な名無しさん:02/07/10 00:34 ID:ZBH8aDk7
法学ニュースはどこでみれるんだ?
91無責任な名無しさん:02/07/10 00:34 ID:GaO02Nyl
>>89
ギャンブルか・・・・理想的だな
92義理の兄:02/07/10 00:39 ID:40qDc8rj
>>91
理想的ってことは
離縁は間違いなく法律的に認められるってことですか?
こちらから慰謝料を請求するつもりはありません。
ただお金を払うことなく、養子縁組が解消できればいいのです。
93無責任な名無しさん:02/07/10 00:39 ID:jFWt98JA
というか、そもそも娘と結婚するから養子にしたわけで、娘と離婚した
というだけで離縁の理由になると思うんだがどうか?
94義理の兄:02/07/10 00:42 ID:40qDc8rj
>>93
えっ、そうなんですか?
じゃあ慰謝料は本当に請求されても無効なのですね
95無責任な名無しさん:02/07/10 00:53 ID:Vp5oHoi/
(民法 第814条)
縁組の当事者の一方は、次の場合に限り、絶縁の訴えを提起することができる。
 1.他の一方から悪意て遺棄されたとき。
 2.他の一方の生死が3年以上明らかでないとき。
 3.その他縁組を継続し難い重大な事由があるとき。

最終的には裁判官が判断することだけど、3.に該当するのでしょうね。
めんどくさかったら、いくらか手切れ金渡して協議離縁でもいいんじゃない。
ぐずぐずしてると養親が死んで相続人になっちゃうよ。
96義理の兄:02/07/10 01:06 ID:40qDc8rj
>>95
なるほど、確実というわけではなく、裁判官の判断によるものなのですね。
義理の母は苦労しているので(義理の父は右半身付随で一家をこの母が支えてた)、
何とか苦労を少なくしてあげたいので・・・
色々アドバイスありがとうございます。
97無責任な名無しさん:02/07/10 02:35 ID:k6S6S90M
ここで書いていいものかわからないですけど
学校で靴盗まれたんですが警察に通報して何か利点ってありますか?
98無責任な名無しさん:02/07/10 02:49 ID:tDTY3FN/
>>97
たぶん先生に言えって言われるから、
特に利点はないと思うよ。
99助けて下さい:02/07/10 10:05 ID:frTm8QIM
>>48
本当に何度もレスしていただきましてありがとうございます。

現在、この債務者は、月に40万ほど返済していたのですが
事業がうまくいかなくなり、銀行に返済額を減らしてローンの延長を
申し込んでいるようです。もし銀行がそのことに応じれば
もう一度、物上保証人である私の承諾がいるようですが
私は、この債務者とは、ほとんど絶縁状態ですのでどうすれば良いでしょうか?


100お願いします。:02/07/10 14:51 ID:RdNawi6U

車の名義の件について、相談させていただきます。

2年前、ある車を買うために、その時点で乗っていた車を下取りに出しました。
で。先日。
その前の車の「自賠責が満期になります」というハガキが保険会社から来ました。
そこへ電話してみると、自賠責の名義は私のままになっているとのことです。

車検の名義は、陸運局に行かないと分からないそうなので、
まだ調べていませんが、そっちも不安です。

これは、法に触れるのではないのでしょうか?

こういう場合、先方(担当)に言ったほうが良いのか、
あるいはなんらかの手を打ったほうが良いのでしょうか?

前に、パーツの件でも、先方の不手際があり、そこの所長が謝りました。
そういうことがあり、なんらかのペナルティを課したいのですが。
(もし、法に触れるのであれば)

ちなみに、その車会社は、ドイツの有名な会社です。
なので、余計にそういう事をしていることが信じられません。

お忙しいところ誠に申しわけございませんが、
アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

101コギャル&中高生:02/07/10 15:01 ID:QHdjPae+
http://go.iclub.to/ddiooc/

貴方も100万円儲けれる
!屋が提供します

他には無いです!
一度はやってみる値打ち
有りますよ早い者勝ち、
代理で宣伝します!
1度HP見に来てください。


http://book-i.net/tyutyu/

ヌキヌキ部屋へ直行
102無責任な名無しさん:02/07/10 15:28 ID:o5WY9iXA
税務調査で元帳を税務職員がもって帰って調べているのですが、
そんな権利はあるのでしょうか?
元帳の預かり証は税理士に渡したみたいですが。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
103無責任な名無しさん:02/07/10 15:29 ID:Xkounvih
>>100 マルチさん100ゲトーですか。
売った会社は何と言ってるんですか?まさか問い合わせもせずに書き散らしてる
なんてことありませんよね?
104無責任な名無しさん:02/07/10 15:57 ID:hj3zO+hG
初めまして。別板から誘導されて来ました。

学校(高校)に行くとき、自転車(原付じゃない、単なる自転車)に乗っていたら、
警察に呼び止められ、前ブレーキが効かない事を理由で交番に連れて行かれ、
その場で500円取られました。
根拠法と条文を教えて下さい。

もし条例であるならば、神奈川県厚木市での出来事ですので、重ねて内容を
お教えいただけたらありがたいです。

よろしくお願い致します。
105無責任な名無しさん:02/07/10 16:08 ID:Al1L6ZRe
分譲マンションを3年前に購入して入居しています
先日理事会があり、
管理費等を40万位長期延滞されている方がいるそうです。
内容証明・電話など督促をしても入金が無いとの事。
今後この方はどうなるのでしょうか?


106( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ@社世板住民:02/07/10 16:52 ID:JaScmKIH
道路交通法第12条の整備不良とか?
その場でお金を取られたと言う事は行政処分だと思うので
支払いを拒否して、裁判を受けると言えば良かったのかもね。
107( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ@社世板住民:02/07/10 16:53 ID:JaScmKIH
>105
けせらせら( ● ´ ー ` ● )
108お願いします。:02/07/10 17:07 ID:RdNawi6U
>>103さん

前文にも書いてありますが、先方にはまだ言っておりません。
なにか手を打たれるのが、しゃくだからです。

もし名義変更をしていないことが法に触れるのであれば、
裏を取った上で、先方に言ったほうがいいかな、と思ったからです。

車の名義を調べるのは、陸運局にいかなければならないので、
ここでアドバイスをいただいた上で判断してみようと思っています。

どうしてもアドバイスが欲しかったので、再度投稿をしました。
すいませんでした。

109102:02/07/10 17:17 ID:o5WY9iXA
待ってます、、、
110おき:02/07/10 18:33 ID:cnZfJ9cH
 非常に困ってまして出来ましたらアドバイスをいただけたらと思っております。
私はある店舗を経営しているのですが一年程前に盗難被害にあってしまい、それを
機に警備会社と契約をしました。
 しかし故あって近くに店を閉めることにしたのですがその旨を警備会社に伝えた所、
契約期間は5年で途中解約するならば違約金を請求すると言って契約満期までの残存月分
の月額警備費、約80万+撤去工事費を請求されてしまいました。確かに契約書のなかの
一文にはその旨書いてありました。
 しかし契約の時には契約年数には一言も説明も無く、書類の鉛筆で囲った所に捺印してください
と言われ、捺印してしまいました。
 私としては店舗の契約がもともと残り一年位で、店舗の契約終了と共に店を閉める
予定だったので、最初に契約期間が5年とわかってれば絶対に契約しません。
 契約当時にもし途中で止める場合はとも質問したのですが『それはその時に〜』みたいに
かわされてしまいました。今思えば安易に捺印してしまった自分の愚かさを感じざるを
得ませんが、契約年数に対する違約金等の説明を警備会社も怠った事は間違いありません。
こうした場合、説明の義務を怠った事を理由に請求を拒否する事は可能なのでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが何方か助言を頂ければ幸いです、どうかよろしくお願い致します。
111無責任な名無しさん:02/07/10 18:52 ID:GaO02Nyl
>>110
契約書の書き方にもよるけど、難しいと思います。
112( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ@社世板住民:02/07/10 18:56 ID:JaScmKIH
でも少しくらいはまけてくれないのかなあ。
ちなみに警備会社ってセコムとか?
113無責任な名無しさん:02/07/10 19:09 ID:hOBNR2HP
>>110
請求を拒否できるのかにYesかNoかで答えると
おそらくNoだろうね。
契約書に書いてある以上
本来は警備会社の説明不足ではなくあなたの注意不足だから。

でも、ただいやになったので店舗をたたむというのではなく
契約時に、店舗の契約があと1年で、客観的にも店を閉める予定だったという状況がはっきりとしていれば
警備会社の説明不足をつつけるかもしれない。

1銭も払わない、というのではなく、まけろ、という程度の話だけどね。
114おき:02/07/10 19:20 ID:cnZfJ9cH
>>111
やはり・・
>>112
社名は伏せますが某大手です。機器の設置工事費に大金払って、毎月の警備費用は
かかるし、撤去費用まで取る。オマケに契約満期まで支払ってもらわないと利益が
無いからって違約金・・もう二度と入らないと心に近いますた。結果論で言えば
効果なかったし・・。
>>113
詳しく説明してくださってありがとうございます。客観的に閉める予定だったって
事を提示できればまだ少しは可能性がありそうですね、できるだけがんばってみます。
どう考えても素直に違約金払うには不親切な説明だったもので・・半分キャッチセールに
捕まった気分です・・。

アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました。
115無責任な名無しさん:02/07/10 19:26 ID:+DM3LHT5
弁護士の報酬規定廃止へ 競争促し低額化めざす
http://www.asahi.com/national/update/0709/048.html
116無責任な名無しさん:02/07/10 20:29 ID:wa2tUTEp
どなたか教えて下さい。前出した者です。ただいま家裁調停中です。
私が申立人です。裁判所命令でとある書類を提出して欲しいのですが、調停委員はどういう時
裁判所命令を使うポイントがありましたら教えて下さい。また、この書類が提出されないうちは調停をおろしたくないのです。
調停を長引かせるコツがありましたら教えて下さい。話し合うことはたくさんあるんですが相手がノラリクラリで今度4回目の調停
です。家事審判官って呼べば来てくれるんですか?最後にしか出てこないじゃハナシになりません。
調停が終わったらすぐ次の調停を申し立てしてもいいんですか?
117無責任な名無しさん:02/07/10 20:43 ID:+AAnlc3K
>116
質問されたことに答えもせずにほったらかしにしといて、教えて教えて
っていっても誰も相手にしねえよ。きもっ・・・
118禁治産者:02/07/10 20:51 ID:95PY/trA
自治会長に無理やり区費を強要されて困っております。
どうにかしたいのですが…
119医療過誤で質問:02/07/10 21:38 ID:SmVJdY9z
>>82
ありがとうございました。
もともとは、ど近眼でした。
コンタクトで1.2ありました。
問題は、遠方ではなく、近くが見えなくなりました。
近方の視力は、遠方よりひどくて0.3ぐらいです。
遠視のレンズを使っても、辞書の字は絶望、文庫本の字もほとんど読めません。

近視矯正手術を失敗すると、遠法より近方の視力が低下するようです。

弁護士をお願いする場合、訴額で報酬金が決まるので、
あまり安いといやがられるかな?と思ってます。
120無責任な名無しさん:02/07/10 21:46 ID:wRhiE2pL
>102
通常の調査なら、拒否はできるけど。
強制的に持って言ったのではなくて、
調査される方が任意で協力したということ。

ただ、拒否しても本気で調べたかったら令状持ってくるから
心象を悪くするだけでメリットはないよ。
121無責任な名無しさん:02/07/10 21:49 ID:wa2tUTEp
116です。すいません。パソコンが不調でした。法律相談15が上手くあきません。
パソコンは調停が始まってからやりはじめたのでよくわからないのです。私は相手方に
とある書類の開示を求めたのですがのらりくらりとされています。この書類があることはわかっているのですが
私はこの書類に書かれていることを調停に申し立てているのです。






122医療過誤で質問:02/07/10 21:58 ID:SmVJdY9z
>>82
ありがとうございました。
元々は、ど近眼で、メガネ、コンタクトレンズで1.2ありました。
手術が失敗して、角膜が変形して、コンタクトが使えなくなりました。
裸眼で0.2、
遠視のメガネで0.4〜0.6です。

実は、遠方より近方の視力がひどくて
遠視のメガネを使っても近方で0.3ぐらいです。
辞書の文字は絶望。文庫本の文字も滲んで読めません。
ひどい手術です。

近視矯正手術を失敗すると、細かいものが見えなくなるようです。
123アスタリスク:02/07/10 21:59 ID:g2rxoZyz
アフォな質問ですが真剣です。

制服の専門店で女子の制服を買おうとしたところ、
店の人に
「店には在庫がないのでご本人の身体を測って注文しますのでご本人ときてください」
といわれて買えませんでした。
「サイズ適当でいいです。15号の奴で」といったら今度は
「学校指定店なのでそこの生徒の方にしか売れません」
といわれました。

ここでいう学校指定というのは法律的にはどうなんでしょうか?
店は扱っている商品を売らないといけない(ニュアンス的にちょっと違うが)し、
客は買う権利がある。客にはもちろん代金を支払う義務もある(w
アフォな質問の割りに難しいかもしれません。どうか、ご解答願います。
124無責任な名無しさん:02/07/10 22:01 ID:GaO02Nyl
>>123
>店は扱っている商品を売らないといけない(ニュアンス的にちょっと違うが)し、
>客は買う権利がある。

そんなものないです
125age:02/07/10 22:02 ID:noj5zYyg
age
126無責任な名無しさん:02/07/10 22:10 ID:zQqYnF7T
aeg
127アスタリスク:02/07/10 22:18 ID:g2rxoZyz
>>124
てことは、売るも売らないも店次第ってことか?
んなこたぁない。

と思いたい(藁)
128制作会社:02/07/10 22:23 ID:cARfI52p
大変困っております。教えてください。

私はある制作会社を営んでいます。先日ある代理店から来たプログラムを
制作し納品したところ、先週そのクライアントが広告を出されたとの事で
上手く稼動せず、3日ほど申込みが受けれなかったというトラブルが発生
しました。プログラムは携帯用でしたが制作したものが、JやEでは確認し
てiでは確認しなかったため、システムのミスに気付かなかったとの事で
した。そこでその代理店から3日間の広告費(クリック保証)を請求され
ております(200万円程) これは支払うべきなのでしょうか?

ちなみに制作前の契約書等は交わしていません。また制作した者がその広告
出稿される前日にその代理店の者に言われ一部変更したため、それまで正常
に動いていたものが動かなくなってしまったようです。ちなみに掲載前に
その代理店でも確認はしておりません。

もし少しでも支払いを減らすことが可能であれば、対策をしたいと思っております。
その代理店は社長からすべてヤクザ風のため話し合いには応じません。
129無責任な名無しさん:02/07/10 22:24 ID:wRhiE2pL
>127
(民法 第555条)
売買ハ当事者ノ一方カ或財産権ヲ相手方ニ移転スルコトヲ約シ
相手方カ之ニ其代金ヲ払フコトヲ約スルニ因リテ其効力ヲ生ス

店は売りたい人にだけ売ればいいのです。
というか、制服なら学校と店との契約で
生徒以外に売っちゃダメってことになってるはず。
130アスタリスク:02/07/10 22:26 ID:g2rxoZyz
>>129

ワーイ。
ありがとう。

これで泣きながら眠れます。
さすが法律板だ。
131無責任な名無しさん:02/07/10 22:39 ID:GaO02Nyl
>>128

>出稿される前日にその代理店の者に言われ一部変更したため、それまで正常
>に動いていたものが動かなくなってしまったようです

その変更の指示が仕様変更ではなく、
「そのコードをこのコードに変えろ」見たいな
具体的な指示なら責任はないと言える可能性はある。
そうでなければ賠償責任があるでしょうね。
また、その金額の妥当性については、ここではなんとも言えません。
132制作会社:02/07/10 22:44 ID:cARfI52p
>>131
コードのような細かなものでなく、このボタンをこちらに移せという
ような感じです。

争うか払ってしまうかのどちらかだと思うのですが、ここで300万が
50万になるのであれば争う価値はあるのかもしれないのですが
勝ち目もなくダラダラと続いていくようであれば 払ってしまう方が
得策かなと思ってもいます。
133無責任な名無しさん:02/07/10 22:47 ID:wRhiE2pL
>132
まず200万の根拠を説明してもらいましょう。
相手が実際に200万の損害を被っているとは思えません。
134無責任な名無しさん:02/07/10 22:54 ID:GaO02Nyl
>>132
変更を実現する為の作業によるミスならば勝ち目は薄いと思われます。

その変更指示自体にロジカルな欠陥があった場合は勝ち目が出てくると思われますが、
その欠陥が十分予見可能であった場合は、ちょっと難しい話になるかもしれません。
135制作会社:02/07/10 23:03 ID:cARfI52p
>>133
クリック保証型の広告に出稿されて、その間に消化されたクリック数に単価を
かけた金額です。実際に詳細なログも見せてもらいますが・・。

>>134
修正によるミスは、あきらかにうちに非があるように思います。
難しいですか・・・。
136無責任な名無しさん:02/07/10 23:06 ID:GaO02Nyl
>>135
賠償金額についてはここでは結論を出せません。
弁護士に相談される事をおすすめします。
特に相手がヤクザまがいの会社なら、なおさらお勧めします。
137困っているひとり娘:02/07/10 23:10 ID:91z7WBrO
どこで質問したらいいのかわからなかったので、ここに書き込みさせていただきます。
もしスレ違いでしたら、どこで聞けばいいか教えていただければ幸いです。

2年前、父親が亡くなり、母が私の扶養家族になりました(子は私ひとり)。
母の年収は遺族年金1,782,900円のみ。父が勤めていた会社の管轄の社会保険事務所で、
年収が180万円以下だと私の健康保険に入れるということだったので会社に申請すると、
すんなり入れました。
ところが、この度転職することになり、新しい会社で同じように申請してもらうと、
健康保険組合の認定がおりなかったと言われました。組合に直接問い合わせると、
「月14万円もの収入があるのだから生活できるはず。自分で国民健康保険に入りなさい」とのこと。
組合によって扶養家族になれるかどうかの基準金額が違うのかと思い、
「年収がいくら以下だと入れるのですか?」と聞くと、「基準は無い。が、とにかく14万円は多過ぎる。
もっと少ない人もいるのに」の一点張り。さらに、月14万円の収入のある親を扶養するには、
私の年収(420万円)が低過ぎるとも言われました。
私は全く納得できず、というか、その職員の話が全く理解できませんでした。
「基準金額はない」だなんて。担当した職員の主観で認定非認定を決めているとしか思えません。

教えていただきたいのは、社会保険事務所や前の会社が提示した「180万円」という基準は
組合によって違うものなのか、そして基準金額を設定せずに組合を運営できるのか、
さらに今後、どこに相談すればよいか、ということです。よろしくお願いいたします。
138無責任な名無しさん:02/07/10 23:29 ID:wRhiE2pL
>137
基準は全国一律です。

同居で60歳以上なら180万円未満です。
同居でなければ、あなたが年金額以上の仕送りを
していることも要件に加わります。
139困っているひとり娘:02/07/10 23:37 ID:91z7WBrO
>>138
有難うございます〜!!
そうです、書き忘れてました。母は64歳で同居です。
ってことは、上記の組合職員は一体何を根拠に認定してくれないんでしょうか?
とにかくその組合職員は、まったくお話にならなくて(一方的にダメだダメだというだけで、
全く会話ができない状態)、これ以上、あそこに言ってもどうにもならない事態になってるんですが、
今後どこに訴えればよいんでしょうか?
会社の総務の人も、「納得できないなら直接組合に言ってくれ」という態度を決め込んでるし。
140無責任な名無しさん:02/07/10 23:41 ID:GaO02Nyl
>>138
同居の場合、被保険者の収入の1/2以下と言う条件もありますね。
141困っているひとり娘:02/07/11 00:00 ID:E5ZmCsXt
>>140
そうなんですか。
でも我が家の場合、それもクリアしてるんですよね。
規定に適ってるのに、いち職員の判断でそれを阻止するってことが
あり得るんでしょうか? これは法的には問題なし?
有効な抗議の方法ってないですか?
142無責任な名無しさん:02/07/11 00:05 ID:5d0JceRw
いま、何かと話題に、なっている。
MMOのゲームなんですが、面白くないです、
なんで、面白くないかというと目的がないからです。

やっぱり、大人がマジではまるように、するには
賞金をかける、これが最強だと思います。

例えば、定価5000円でソフトを買う場合、
5000+1000円(参加料)を払い、

最終的にソフトの売上本数×1000円を

ボスキャラを倒した人が層鳥、みたいな
MMOのゲームを作った場合、なにか問題はありますか?
143無責任な名無しさん:02/07/11 00:08 ID:DPK+DZic
銀行口座を差押さえる際、その通知は債務者にも行くと思うのですが、そうすると債務者はその口座にお金が振り込まれないように細工することが可能ではないのですか?
それとも入金日を予測して差し押さえないとダメってことでしょうか?
144102:02/07/11 00:10 ID:jKv1S6pK
>>106
それっていうのは、何も書類とか貰えないんですか?
お金を支払ったという証明が出来ないんですが・・・。
145無責任な名無しさん:02/07/11 00:10 ID:HLF4o0Hn
>>141
う〜む。
考えすぎかもしれませんが念のため。
420万と言うのは転職後の年収の見込みですよね?
146104:02/07/11 00:10 ID:jKv1S6pK
すみません、>>144は、
102じゃなくて、104の間違えでした。
147無責任な名無しさん:02/07/11 00:11 ID:O5ERzv9t
ここ↓の150付近以降で話題になってますが、

【ACCS】無断上映のゲームソフトで集客 ホテルを摘発
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026309438/

最高裁がゲームを映画の著作物と認めています。
ということはプログラムの著作物ではないということになりますか?
148無責任な名無しさん:02/07/11 00:14 ID:ht1PDT0O
>139
被扶養者の認定でもめたときは、都道府県保険課長が指導することになってますが、
とりあえず、社会保険事務所で事情を説明して、平成5年保発15号(生計維持関係
の基準がかいてある)という文章をもらって、健保組合の担当者に突きつけてみましょう。

それでダメなら、その担当者の上司などに、その決定が健保組合として行われたこと
を確認して、都道府県保険課長に申し立てを行ってください。(ここまでしなくても解決
すると思いますが)
149無責任な名無しさん:02/07/11 00:15 ID:KLulSTgz
医療関係です
労働基準法にのっとって労働した場合に、ある診療報酬下では病院の
経営が不可能である場合、その診療報酬は違法なものとして扱えます
か?
150無責任な名無しさん:02/07/11 00:17 ID:HLF4o0Hn
>>147
プログラムの著作物の二次著作物である映画の著作物ってことかな
151無責任な名無しさん:02/07/11 00:19 ID:ht1PDT0O
>149
意味不明。
医者以下全員最低賃金で働かせたらいいだけ。
152無責任な名無しさん:02/07/11 00:24 ID:O5ERzv9t
>>150
ということはプログラムはそのゲーム専用に組んだものであっても
まずプログラムがあり、それを利用して映像を流しているという
扱いになるわけですか…。うーん、非現実的。
素直にゲームの著作物という項目を付け加えた方が良いのでは…。
153100ですが。:02/07/11 00:33 ID:fc5FPzLx

誰 か ア ド バ イ ス く だ さ い。

お ね が い し ま す。 切 実 な の で す。

ご相談内容は↓をクリックしてください。
>>100
154無責任な名無しさん:02/07/11 00:37 ID:HLF4o0Hn
>>153
まずは誰がどういうミスを犯したのか、
若しくは義務を怠ったのか等の事実をはっきりさせない事には
判断できません。
155無責任な名無しさん:02/07/11 01:04 ID:mrtLynq7
>>153
うざい。相手側にミスが絶対あってはならないという契約でもしたの?
有利不利とか腐った話してないでとにかく相手に連絡しなさい。
相手の出方によって法的にどうすべきかの方向性を決めるのだから。
156困っているひとり娘:02/07/11 01:08 ID:tlZHyzRh
重ねてレスありがとうございます。

>>145
420万というのは、転職後の年収の見込み、というか今回の年棒契約金額です。
ちなみに、すんなり母を保険に加入させられた前社での契約は416万でした。
このへん、なにか関係あるんでしょうか?

>>148
大変詳しい解説をありがとうございます。
ちなみに、最初組合で「社会保険事務所でこう聞いたのですが」と、
180万円云々を言うと、「誰がそんなこと言った!そいつの名前を言え、
他所で聞いてきたことをウチに言われても困る」と、大変な剣幕で怒られました。
その担当者以外の人に代わってもらうこともできず、泣き寝入り状態です。
とにかく頑張ってみます。
157無責任な名無しさん:02/07/11 01:12 ID:mrtLynq7
>>128
契約書が一切無いということは瑕疵責任についての条項も無いという事でしょ。
納品確認を怠ったという点で十分争えるので素直に払うのは早計では無いかと。
普通納期を過ぎてしまった場合の賠償は1日辺り総受注金額の1/1000とする事
が多いのでそれを元に計算させられれば完全勝利になるのかな。
このままグズグズしてても仕事料自体の支払に影響してくる可能性が高いから
その支払をきっちりさせる意味でも裁判に持ち込むのは悪くないと思うが。
158145:02/07/11 01:26 ID:HLF4o0Hn
>>156
同居の場合、扶養家族の収入が被保険者の収入の半分以下という条件があります。
それは実績のみならず今後の見込みも判断材料になります。
よって月割で考えた場合、1ヶ月28万以上の収入が必要とされます。
ですから今年の年収が420万でも、新しい会社の給与基準のみを見た場合
月額で28万以下になるのではないかと危惧いたしました。

159無責任な名無しさん:02/07/11 01:34 ID:clQqsUpG
>158
判定は年収でします。
1/2以上というのはそんなに強い要件ではありません。
その次の条項は読みましたか?
160145:02/07/11 01:38 ID:HLF4o0Hn
>>159
いや、あくまで相手が不可とした理由を予測しているだけですから・・・・
誤解を与えたようです、すいません。
161無責任な名無しさん:02/07/11 01:49 ID:LitH8qrl
法律の相談とは少し違うのですが、裁判所の各席の名前など
どうやったら調べられますか?裁判官に呼ばれて座る席など・・
スレ違い気味ですみませんが、お願いします。
162:無責任な名無しさん:02/07/11 01:58 ID:v4iy6ZUx
精神病の認定を受けた場合、警察に被害届を本人の名で出せるのでしょうか?
その場合、裁判の時は本人が告訴できますか?
素人質問ですみません
163145:02/07/11 02:34 ID:HLF4o0Hn
164無責任な名無しさん:02/07/11 06:57 ID:uCAex9MQ
>>156
ハァ?
クズ職員はさっさとクビになったらいいのにな。
がんがれ。
165無責任な名無しさん:02/07/11 09:29 ID:uNJ3Esgb
>>153
諸氏が言うように「自分で店に問い合わせろ」としか言いようがないんだけど、
自賠責の名義書き替えは面倒いからいいや、とか、忘れた、とかいうことが
結構ある(とくに個人売買)。2年分前払いしてあるから、車検が切れないと
わからんし。

法に触れるかどうかといえば、所有権移転時の債務不履行程度と違う?
イチャモンつけるネタにはなるけど、法的にどうこう言って脅かせるレベル
ではないと思われ。
166無責任な名無しさん:02/07/11 09:39 ID:3InxL4j6
初めてカキコします。
知人の友達に中古車を15万で売りました。(現金手渡しです)

「2ヶ月間で15万払い終えなければ車をお返しします」

と書面を書いてもらってるのですが
未だ現金2万しかもらえず2ヶ月を過ぎたのに車を返さないばかりか
電話すら出ません。

その人の住所はだいたいわかってます。
だれかお知恵を貸してください!
167102:02/07/11 11:10 ID:0bXjA7uV
120さん、どうもありがとうございます。お礼が遅れましてすみません。
そうですか、、メリットないんですね。。
重箱のスミをつつかれそうで、大変嫌なんですが、仕方ないですね。
取りやすい所から、がっぽり税金を取るやり方にも不信ですが、
税金の使われかたにも納得行きません。
海外に事務所の拠点を移して日本に税金を払わない人も増えているようですが、
このままだと、ますますそうして空洞化していくんでしょうね、、、
168153:02/07/11 11:17 ID:fiKTLnS1
154さん 155さん 165さん

ありがとうございます。まず、先方担当者に連絡します。
それで、もし何かあったら、また書き込みますので、
よろしかったらその際に、またアドバイスください。
169いいずぃ:02/07/11 13:03 ID:QerGcZ6a
私は交通事故で労災適用で休業中のものなのですが、たくさん問題を抱えています。
一つずつ質問していきますので宜しくお願します。
1.私の過失が90%を占める事故でした。
相手に怪我はなく、怪我は私が大怪我で、
車両については会社では、示談の全てを
保険会社に任せて、示談も損害賠償なく
終了したようです。ですが会社から私に
対して損害賠償される可能性をなくしたいので、
行政書士に会社との示談書(確認書)の作成を依頼しました。
依頼には”この一年間のサービス残業の支払いを会社に
させたい!!”も含まれています。
見積もりが10万と言われビックリしています。
そんなに高いものなのでしょうか?
着手金2万は支払済みですが、不当に高いのであれば
依頼の解除をしようとおもいます。
そもそも基準額はあるはずですよね・・・?
アドバイス出来る方、どなたかお願します!!

170便護士:02/07/11 13:34 ID:fbw1YLJ/
>>166
住所がわかっているなら、直接取り立てに行く(その知人と共に行く方がいい)か
手紙を出す。(内容証明郵便がベスト)
それでも、支払わないなら簡易裁判所へ提訴すべきです。
主位請求:自動車売買代金請求
予備請求:自動車返還請求
として。
手続きの具体的なことは本屋に行けば結構いっぱいあります。
171無責任な名無しさん:02/07/11 14:14 ID:HLF4o0Hn
>>169
特別高いとは感じないですね。
書類作成A4一枚当たり5000円くらいが相場じゃないかな。

また行政書士の報酬基準に定めは無いと記憶しています。
172無責任な名無しさん:02/07/11 14:31 ID:vCEdR5iC
>>169 >>171
昔は行政書士にも報酬基準はあったんですよ。
でも規制緩和かグローバルスタンダードとかでなくなっちゃったんですね。

もうすぐ弁護士の報酬基準もなくなるらしいしね。

だからいくら請求したとしても不当ではない。

ちなみに俺の感覚でもそれほど高くない。
示談書の作成とサービス残業の支払いの請求まで依頼しているんでしょ。
ただの書類の作成ではすまないことだし。

もっとも行政書士がンなことをしていいのかって気はするけれど。

173無責任な名無しさん:02/07/11 16:03 ID:uefsXntL
初めてカキコします。的外れな質問だったらごめんなさい。

弁護士会などの法律相談での、相談内容(本人・相手の氏名、所在地など・・)の守秘義務は
どこまで守られますか?
例えば、警察からの令状による外部からの捜査協力要請など、本人名・または相手名がメディ
アなどで大きく取り上げられる程の事件などに巻き込まれた場合など・・

詳しい方いましたら、レスよろしくお願いします。
174無責任な名無しさん:02/07/11 16:13 ID:vK/N193y
私も質問させて下さい。
訴状や判決主文に載っている「住所」と言うのは住民登録している住所なのでしょうか。
それとも郵便物が確実に届く住所なら住民登録は関係ないのですか。
個人名であっても会社の住所を書いている場合がありますが、これは問題ないのでしょうか。
くだらない質問ですみません。
是非知りたいのでよろしくお願いいたします。
175いいずぃ:02/07/11 17:00 ID:rXWHuPUi

>>172 >>171
レス有難うございます。
私の金銭感覚のズレでしょうか?
”残業の方はとれるかわからない”
と言われています。
ちなみにみなさんは何を基準に高いという感覚がわかないのでしょうか?
私も初めて士業に依頼してるので戸惑う&不安です。
176171:02/07/11 17:07 ID:HLF4o0Hn
>>175
逆にいえば、ご自身はいくらくらいが妥当だと思いますか?

あなたの感覚がおかしいといっているのではなく、
相場の範囲内と思われますよ、という事です。
177無責任な名無しさん:02/07/11 17:17 ID:vCEdR5iC
>>173
相談内容の秘密は守るつもりだけれど
例えば……以下の例がよく分からない。
も少し

>>174
厳密にいえば住民登録とは全然関係ない。
しかし、強制執行することを考えると少なくとも特定ができなければならない。
住民票の住所と実際の住所の両方を書くこともあるよ。

>>175
自分が人に払うのは10万円どころか5万円でも高い。
でも仕事をするほうからすれば
5万や6万で仕事ができるか、ゴルァ、となる。
知的作業、頭脳労働をするんだから最低10万円くらいはほしい。

書類作るだけだからそんなに費用はかからないでしょ、って人がいるんだけれど
書類を作るにもけっこう手間かかるんだよ。
178いいずぃ:02/07/11 18:00 ID:rXWHuPUi
>>176 >>177
納得できてきました。
ちなみに私の感覚では五万くらいかなぁ・・
と、いったところでした。
結果がどうでるかわからないので一概に高い
とか安いとかは言えない気がしてきました。
修行規則など私持参の会社書類を渡しおえたので、
明日は二回目の打ち合わせにいってきます。
行政書士さんは相手は大手並の対応をしてくるかも
しれない・・・(上場めざしている)といってました。
それって”残業代認める”ってことでしょうか?
明日質問してきますけど・・なんせ口調が早くて聞き取れなくて・・
179173:02/07/11 19:24 ID:5p69RLPz
>>177
レスありがとうございます!。

つまり、守秘義務によりいかなる場合であっても相談内容の情報は漏れること
はないのか、それとも特定の場合には漏れる事も有りうるのかを知りたいです。

もし自分の身に、いやがらせや、事件に繋がるなんらかの大きな被害が起きた
場合、被疑者特定の手立てとして、警察を通し相談内容などの情報開示を求
めたり、弁護士会自らが情報提供したりすることで解決に繋がるということ
があるのかということが、質問の発端です。

よろしくお願いいたします。
180無責任な名無しさん:02/07/11 19:47 ID:vCEdR5iC
>>179
自分が被害者側だとして
加害者からの法律相談を受けた弁護士はいませんか
って弁護士に聞き回るか 
か、って質問かね。

それはない。
聞かないし、答えない。

あと、たまたま自分の所に
いまマスコミで騒いでいる女子中高生400人連続殺人犯(ま、事件名はただの例ね)が相談に来たら

うーん、どうしようかな。
それでも正式な報告とかはしないだろうね。
匿名でチクるかな。いや、それもな〜。
う〜ん。実はけっこう真剣に悩んでいる。
どうしようかな。

質問です。どうしたらいいでしょう。
181無責任な名無しさん:02/07/11 19:48 ID:yeDpAu4b
基本的には無い。
守秘義務の制度は、相談内容は他の人間には全く漏らさないというのが基本。
警察の捜査にも応じる義務は無いし、下手に漏らせば情報漏洩の責任を追求される可能性がある。

ただ、田舎の方では相談内容をペラペラ喋るオサーンも時にはいるようだけど・・。
182ありゃ、スマソ:02/07/11 19:57 ID:yeDpAu4b
>>180
個人的には、犯人に自首を勧めるに一票(藁
やったのに無罪で争ってくれなんて話なら、ゼターイに引き受けないと思ふ。
また、それは制度的に弁護士がすべき仕事で無いと考えるので、情報は漏らしません。

ネタ的には社会正義のためと称して匿名でチク(以下略
183180:02/07/11 20:10 ID:vCEdR5iC
普通、弁護士の仕事って終わった話の後始末じゃん。
まあ、契約書の作成とか、会社の合併分割とか進行形の話もあるけれど

実は女子中高生400人連続殺人犯(ちょっとマニアックな名前を付けすぎたかな)は
あと100人くらい女子中高生を殺そうとしているようだった

という状況を勝手に想定したのだけれど
(173のメディアに大きく取り上げられるという文章に刺激されまして)

昔、殺人をしたことがあるんです、ってだけの質問なら
別にチクったりしませんよ。絶対、てかきっと、てか多分。おそらく。


184無責任な名無しさん:02/07/11 20:13 ID:yeDpAu4b
歯切れが悪くなっていってるよ!ヽ(´Д`)ノウワァァァン!!
185無責任な名無しさん:02/07/11 20:16 ID:vCEdR5iC
>>184
弁護士だって殺人犯は怖いんだい!
186166:02/07/11 21:03 ID:ou8ezYET
>>170
ありがとうございます。
ただその知人が車を購入してくれた人とグルみたいなんです。
とにかく簡易裁判所に行って相談してみますね
187coren:02/07/11 22:28 ID:IjpjeJhc
初めてこの板に来ました。
是非ご相談に乗っていただきたいことがあります。
父が15年前に踏み倒したローンの事で父当てに裁判所から出頭命令が来ました
訴状によると車の代金の約20%を踏み倒し始めた時から支払い終わるまで払えとのことでしたが、
この場合金利は元利なのでしょうか?それとも複利なのでしょうか?
どなたかお教えくださいませ。
188無責任な名無しさん:02/07/11 22:37 ID:oGY5tzcJ
債権譲渡に関する質問です。
自分は消費者金融に借金があります。
つい先日、自分が借りてない大手B社から書類が届きました。
その書類は自分が借りている中堅A社が金融部門から撤退したため
私どもB社がお客様の引継ぎをします。となっていました。
そのための契約書の書き換え書類でした。
このような事を債権譲渡と言うのですよね?
でも、自分ではA社からは借りてないのでどうも?と思うふしがあります。
もちろん自前(その後も)にB社からなんの連絡も無くです・・・・・
こういう事は日常茶飯事で認められてるものなのでしょうか?
厨房な質問・疑問みたいで申し訳ありません。
今、その契約書書き換えにペンの走らせていいのか迷っています・・・・


189171:02/07/11 22:44 ID:HLF4o0Hn
>>188
え?もともとAからも借りてないんでしょ?
日常茶飯事に行われている手口だと思われる。
放置すべし。
190怒っているひとり娘:02/07/11 22:48 ID:tlZHyzRh
>>137 >>156で健康保険の相談をした者です。

>>158 >>159 >>160 >>163 >>164
皆さん、色々知恵を貸していただいて、そして励まして頂いてありがとうございます。
その後の展開をお知らせします。もぉ〜、聞いてくださいよ〜!!

>>148で教えて頂いたとおり、大阪府健康保険局というところに電話して
(私は住居も勤務地も大阪府です)、事情を話しました。
担当者は最初、「その条件なら被扶養者として認定されるはず」
と言って、私の会社が加入している健康保険組合に指導することになりました。
ところが、結果を知らせてきたときには、「状況を総合的に判断した結果、認定され
なかったのであろう、基準額をわずかに下回っているだけなので、こちらも強く言えない」
と言われてしまいました。
母はもう馬鹿らしくなったらしく、実際収入も低いので、国保に入ったとしても
大した額ではないだろう、と言って、役所に国保の手続きに行きました。
しかし役所でもう一度事情を話すと、やはり役所の人も「専門ではないので
はっきりとは言えないが、被扶養者になれるはず。国保に入るのは勿体ないので、
もう一度組合にかけあってみては?」と言ってくれました。
あと、「もしかして組合の人は“遺族”年金だということを見落としているのでは?」
とも言ってました。
(組合には、年金振り込み額のお知らせハガキのコピーと、
同居していることを証明するための住民票を提出しましたが)
191190の続き:02/07/11 22:49 ID:tlZHyzRh
とまあ、ここで5時になってしまったので、今日の所はここまで。
>>163で教えて頂いたのを見たのですが、とりあえず
「当該世帯の生計の状況を総合的に勘案して、当該被保険者がその世帯の生計維持の
中心的役割を果たしていると認められるときは」
という部分が引っ掛かっているのかな?という気もしました。
私の収入が生計維持の中心ではない、と判断されてしまったってことでしょう。
でも、どちらにしても、「基準額をわずかに下回っているだけなので」というところが
どうしても納得いきません。
そんなことなら、こういった規定って一体何の為にあるの?って思いますよね?
なんとなく、国保の運営が厳しいので、境界あたりにいる世帯には扶養を認めず
国保に入るように仕向ける、というような策略があるのでは?と疑ってしまいます。

とにかく、明日もう一度交渉するつもりですが、やはりダメだった場合は
国保に入るしかないのでしょうか?
都道府県よりもさらに上に申し立てる道は無いのですか?
長くなって申し訳ないのですが、再度お知恵を貸していただけないでしょうか。

192無責任な名無しさん:02/07/11 22:55 ID:HLF4o0Hn
>>191
あの認定基準はあくまで「通達」なんですよ。
だから法律のように強い拘束力はないんです。
乱暴な言い方をすれば、目安・努力目標にすぎないのです。
193無責任な名無しさん:02/07/11 23:01 ID:vCEdR5iC
>>188
と、
こらァ
自分が借りてない債務について
どうも?
じゃないだろう?
知らんなら知らんといえ!
194無責任な名無しさん:02/07/11 23:02 ID:oGY5tzcJ
>>189

A社からは借りています。
なにも借りてないB社から書類が届いたもので?でした。
195無責任な名無しさん:02/07/11 23:03 ID:HLF4o0Hn
>>194
え?借りてるの?
じゃあ、まずA社に確認してみたら?
196怒っているひとり娘:02/07/11 23:06 ID:tlZHyzRh
>>192

そそそそうなんですか!
ってことは、たまたま担当した職員の胸ひとつ、ってことですか!?
とにかく、前社では「条件合ってます、ハイ入れます」とすんなり行ったので、
なんで今さら国保に入らなきゃいけないのかと馬鹿らしくてなりません。
どうしようもないんでしょうか?
197司法浪人23才@いっぱいいっぱい:02/07/11 23:08 ID:zOnzkXi3
>>61さま
民執の知識がほとんどありませんので、勉強してみます。

>>62さま
賃借権は対抗できます。
差押の時点で、債権者かどうかってのはあまり問題にならないのですね。
なんでこんなこと分からないんだろう…(俺
試験が終わったらよく調べてみます。

>>79さま
49.58は土地建物の賃借についての質問でした。
質問が雑で申し訳ないです。
試験後に頭を整理して、出直してきます。
198司法浪人23才@いっぱいいっぱい:02/07/11 23:09 ID:zOnzkXi3
>>99さま
ちょっと全容がつかめていないので、回答が難しいです。

銀行に、承諾しなければどうなるか、尋ねてみてはどうでしょうか?
銀行も商売ですから、銀行の回答が中立なものではないかもしれないので、
少し事案をぼかして、この板でお聞きになればよいかと思います。

ただ、私は司法試験が迫っているので、2週間ほど2chには来れません。
途中放棄するようで大変申し訳ないのですが、他の方へ質問なさってください。


ちなみに、そのマンションには、当該債務を担保するための抵当権がついているのでしょうか?
そうだと仮定して、そして、これまでの返済によって
マンションの競落額 < 残債務額
であるなら、貴方の不動産には強制執行の対象にはなりません。
199無責任な名無しさん:02/07/11 23:10 ID:oGY5tzcJ
>>195
A社はその後金融部門撤退で連絡などは出来ません。
電話も繋がりませんし・・・・・
B社からの書類には、はっきりとA社からお客様を引き継ぎましたので・・と
書いてはあります。
これが、債権譲渡ならなんの問題も無いのかも知れませんが
A社から一言も無いままこんな事になって、それが法律上
認められてるのかと思い書き込んでみました。
実際、B社からは借りてませんので。


200無責任な名無しさん:02/07/11 23:13 ID:qD/r7+xY
税金の話か不動産の話かか判らないのでココで質問させて下さい。

今A賃貸マンションに住んでいて、
未成年兄弟Xが大学に通うために一人暮しをしたいと言ってきた。
仕方が無いのでB賃貸マンションをX用に借りた。
授業料や家賃は奨学金とバイトでやりくりするらしいのでノータッチ。

この場合、二軒も借りる事になるのだけれど、
税金とか課徴されますか?Xの負担だけで済みますか?
201無責任な名無しさん:02/07/11 23:15 ID:HLF4o0Hn
>>199
金融部門撤退ならA社自体はまだあるんでしょ?
電話帳で調べてTELしてごらんよ。
202無責任な名無しさん:02/07/11 23:20 ID:HLF4o0Hn
>>199
法律ではAが債権をBに譲渡した場合は、
Aはその事をあなたに通知するか

若しくは

Bがあなたにその事について承認を得なければいけないのです。

ですから、Aから連絡が無いからといって、あながち嘘とも言い切れないのですよ。
ですからA社がいまだ存続するなら、A社に確認する事をお勧めするのです。
203無責任な名無しさん:02/07/11 23:32 ID:4GaBrD0y
離婚裁判中で別居中の旦那のクレジットカードで無断でキャッシングしても
問題ないのですか?教えて下さい。
204sage:02/07/11 23:50 ID:NEQX/vxs
なにげにいい奴だったな、司法浪人23才。
たまに抜けてたが。
まぁ試験がんばってくれ。
そして戻ってこいよ、
司法浪人24才として。
205農家のせがれ:02/07/12 00:41 ID:FFut6pe9
農家のせがれですが、父が困っているんで相談です。
うちは、飛び飛びに田んぼを持っていて、ある田んぼに軽トラで行くために
他人のあぜ道を通っていたんですが、最近、その所有者が、田んぼをつぶして
工場を建てて、あぜ道の半分くらいまでフェンスを立ててしまい、軽トラが
通れなくなってしまいました。
あぜ道の所有者の先代からは口頭で承諾をもらっていたんですが、先代が
死んで息子の代になって、工場を建てたのです。
父が何かできることはありますか。
206無責任な名無しさん:02/07/12 00:50 ID:KOqNfQqF
>>200
ちょっとよくわからないのですが。
2件借りることでなぜ税金を懸念しなければならないのか
理解できないのですが。(煽りじゃないよ)
>>201
程度にもよるかもしれないが、おおありでしょ。
207174:02/07/12 02:04 ID:6x5RjVUF
>>177
訴状の住所について尋ねた者です。
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
有る人が、訴状に自分の所属事務所の住所を載せているので、
本当にそれでいいのか知りたかったのです。
同じ訴状に、有る人は所属事務所、有る人は自宅の住所を載せていて
なんだか不公平?な感じがしたので。
208無責任な名無しさん:02/07/12 06:59 ID:wUB/W9YX
>>200
賃借じゃ税金は発生しないと思われ。所有なら固定資産税が掛かるが。
ただ、レスから見るとXが自分で生活費を稼ぐみたいなので、バイト年収が一定額を超えると、
扶養者控除は使えなくなる。税金ならその辺が関係しそうだね。
209無責任な名無しさん:02/07/12 08:36 ID:+i5vQC9k
200です。

>>206>>208
なるほど、では負担(迷惑)は掛かりませんか。
良かった…実は自分がXなんです。
これで安心して姉にお願い出来ます。。

どうもありがとう御座いました!
210coren:02/07/12 10:13 ID:TyEcH7Xh
>>187だけど質問の仕方が悪かったのかな?だれもレス返してくれない・・・・
211無責任な名無しさん:02/07/12 12:08 ID:Ls0QHkih
>>205
通行地役権を主張。
212無責任な名無しさん:02/07/12 12:32 ID:q8jkA0bC
>>187
質問の仕方が悪い。
元利ですか複利ですかっていわれても、普通は単利。

ところで、訴状の請求の趣旨だけでもあげてみな。
213質問させてください。:02/07/12 13:24 ID:DJUxDX+o
全経の簿記検定があさってにありますが、その時出される問題と解答を手に
入れました。とあるところで講師の実績保持の為、生徒に配ってたのを見せ
てもらったんです。本物でした。友人が受験するので邪魔はしたくないもの
の、私は努力して合格したものを、努力なくして不正に合格なのも納得がい
きません。私は取得済みなので受験しません。
いっそ、何ヶ所かの掲示板におおまかにUPしてばらまこうかと思ってるの
ですが、私自身が逮捕されたり、訴えられたりすることはありそうでしょう
か?それともいっそずっと黙っているか、直接全経に不正を通報した方がい
いのでしょうか?どなたかお答えいただけると幸いです。
また、掲示板にUPしたせいで、合格者ナシという事態が起こったりするの
でしょうか?努力した人にまで迷惑がかかるなら黙っていようと思います。
私は現在無職で失うものは友人だけです。お願いします。
長文すいません。
214( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/07/12 14:06 ID:QkFNckJv
 コソーリ↑このメアドに問題を送るのが吉らしいです。
215無責任な名無しさん:02/07/12 14:07 ID:lnzKRiBS
>>213
まず、あなたがばらまいても明らかに違法です。
素直に全経に連絡した方が良いと思います。
その際あなたの名前を非公開にしてもらえば
友人との仲が悪くなることもないでしょう。
また万が一本物でなかったとしても、
悪意でない限りあなたが責任を負わされることはありません。
216無責任な名無しさん:02/07/12 14:12 ID:AvHmIFyb
とある人物とやり取りしたメール全文を、2ちゃんねるに転載しようかと思っています。
その相手に許可を取っていない(というか、詐欺られたから許可の取りようがない)
のですが、公開することは罪となりえるのでしょうか?
217( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/07/12 14:16 ID:QkFNckJv
>216
なっちが責任を取るから大丈夫だべ( ● ´ ー ` ● )
ってまあ、創作性がある著作物でも無い限り問題ないかと。
218213:02/07/12 14:20 ID:bcd8swfR
>215
ありがとうございます。はやまるところでした・・・。
黙っていることもやっぱりできそうにないので、友人には正直に言いました。
これで友情がなくなっても仕方無いかもしれません。
とりあえず、配布していた講師にどういうつもりか聞いてみようかとも思って
ます。でもずっと前からやってたみたいです。
その問題と当日の問題が同じであれば、全経に連絡しようと思ってるんですが、
それでは遅いでしょうか?
相談に乗っていただいて本当にありがとうございました。
219無責任な名無しさん:02/07/12 14:28 ID:AvHmIFyb
>>217
…本当ですか?(汗)
「なっちが責任を取るから大丈夫だべ( ● ´ ー ` ● )」
なんて言われると、不安でしょうがないんですけど…
220( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/07/12 18:20 ID:QkFNckJv
最初は誰でも不安なんですよ。
221無責任な名無しさん:02/07/12 18:22 ID:Lpa7N4nF
>>216
私信の相手方が公開する場合に問題になるのはプライバシーの侵害か著作権の侵害。
相手が大作家だったら著作権の侵害、
プライバシーの侵害=アンタを信用して、住所とか内緒話でも書いてないかぎり大丈夫
そうでもなきゃ何の問題もないよ。

>>203
逆に、問題ないとナゼあなたは思えるの?
222無責任な名無しさん:02/07/12 19:23 ID:SQfiX6oA
お聞きしたいのですが、

猫を拾って一週間たちました。
飼い主が現れたら返さなくてはいけないのですか?
飼い主が現れずに半年たったら自分の猫ということになりますか?
警察などに届けるのは意味がありますか?

どうか教えて下さい。
223無責任な名無しさん:02/07/12 19:30 ID:pTUKaVkQ
>>222
法律的には
買い主が現れたら返さなきゃあかん。
警察に届ければ遺失物法の規定により半年たてば自分の猫ということになる。

けど、これはうちの猫ですって言いきっちゃえば
買主が、いやこれはうちの猫ですってがんばるのはそうとうに難しいと思われ。

でも血統書とかついてて、1頭100万円とかの猫だったらやめれ。
224( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/07/12 19:38 ID:QkFNckJv
>222
動物は警察じゃなくて保健所に届けると良いですよ。
225無責任な名無しさん:02/07/12 20:53 ID:PsQ5RV3h
突然すいません。相談したいことがありまして、カキコしました。
変なオヤジに3度ほど電車の中で殴りかかられそうになったんですが、
これって犯罪になりますか?一応何月何日の何時頃にやったとか
詳細はメモってるんで証拠はあります。
ということで助言お願いします。
226無責任な名無しさん:02/07/12 21:25 ID:y8LWqKdv
フジのザ・ジャッジによれば
「他人の携帯に勝手に出ても、
通話の内容が大したことなければ罪にはならない」
となってましたが、
通信の秘匿とかプライバシーとか全然問題ないんですかね?
227無責任な名無しさん:02/07/12 21:33 ID:wUB/W9YX
プライバシーの侵害にはなり得るが、違法性が少ないという事ではないかと思われ。
228スマソ、言葉足らずだったよ:02/07/12 21:35 ID:wUB/W9YX
違法性が少ないので不可罰と言うことだね。
229一期二会:02/07/12 21:37 ID:3y+3+oZk
初めて書き込みます。書き込みルールがよくわからないので、
迷惑ながら書かせて頂きます。

生命保険についてですが、私の妻が入っていた終身保険を
外交員が掛け金は変わらず、良い保険が有るからと言うので、
妻はその保険を相談なしで書き換えてしまいました。
保険の事はよく分からないのですが、確か書き換え前の保険は
S62年の契約で、予定利率と言うやつがとても高い保険だと聞いた
事が有ります。 妻の説明によると、勧誘にあたり予定利率の事は
何の説明もなかったと言いますが、この契約を無効にするには、
説明不足(外交員)だけでは、無理でしょうか?
こちらの知識不足で終わってしまうのでしょうか?
教えてください。

230225:02/07/12 21:58 ID:WFaEX1xV
お願いします。誰か助言下さい。奴をしょっぴいてやりたいんで。
231無責任な名無しさん:02/07/12 22:03 ID:U5iOhjjb
>229
去年から「金融商品の販売等に関する法律」というのが始まってるから、
たぶん、予定利率のことは口で言ってなくても、それに触れた文書(重要
事項の説明書など)をもらってるんじゃないかな。
本当に何も説明がなければ、保険業界板で相談にのってくれる人が
迷惑なほどでてくると思うよ。
232無責任な名無しさん:02/07/12 22:16 ID:Sl6Rq+Xd
>>229
そう言う事を意図的に行っている場合が多々ありますよ。
その場合は、いわゆる計画的犯行なので
相手の尻尾をつかむことはなかなか困難ですし、強い抗議にも動じません。
裁判等で争うより泣き寝入りの方が損害が少ない
となる可能性が高いという事を心に止めておいてください。
233無責任な名無しさん :02/07/12 22:23 ID:WFaEX1xV
突然すいません。相談したいことがありまして、カキコしました。
変なオヤジに3度ほど電車の中で殴りかかられそうになったんですが、
これって犯罪になりますか?一応何月何日の何時頃にやったとか
詳細はメモってるんで証拠はあります。
ということで助言お願いします。

もう一度コピペしてしまいましたが、お願いします。
(厨房にはなりたくないのでお願いしますね。)
234無責任な名無しさん:02/07/12 22:28 ID:Sl6Rq+Xd
>>233
そのオヤジは君を見ると物も言わず殴りかかるのか?
ちゃんと詳細を述べよ。
235無責任な名無しさん:02/07/12 22:29 ID:U5iOhjjb
>233
たぶんあなたは人から見るとそうとうDQNなのですね。
でもそれ自体は犯罪じゃないし、
殴りかかられそうになることも、犯罪じゃないから心配しないでね。
236無責任な名無しさん:02/07/12 22:35 ID:WFaEX1xV
>>233
理由はしらん。何故か殴りかかってくる。頭がおかしいのか?
>>235
あなたのほうが人から見るとそうとうDQNなのですね。
237真面目に答えたのに・・・:02/07/12 22:41 ID:U5iOhjjb
>殴りかかられそうになったんですが、
>これって犯罪になりますか?
238無責任な名無しさん:02/07/12 22:52 ID:kpzCU1f+
いきなり、質問ですみません。ほかのスレでも同じ質問をしたのですが
なかなかいいお答えをいただけないので、こちらで質問させてください。
一応このスレはすべて目を通したのですが、私がやろうとしていることも
名誉毀損になるのか?と思い質問することにしました。

大学の授業評価を独自でやってHPで公開したいのですが
批判的なものも結構あるのですが授業名、教師名も載せようと思っているのですが
これって、罪になり大学側から訴えられたりしないですか?
名誉毀損のボーダーってどこらへんからでしょう?
内容参考例:「とにかく授業内容がつまらない」
       「マリリンモンローの話はもういい」 
       「役にたたん授業だ」 
       「課題が大変なのに読まずにチェックのみなんてひどすぎる」
       「先生が最悪」 
       「笑って落とす」「つまらなし、眠くなる」
        「なんか、文句ばかりいっている」

などなどです
宜しくお願いします
239無責任な名無しさん:02/07/12 23:04 ID:1SoD9grp
>>233
>(厨房にはなりたくないのでお願いしますね。)
答えないと単発質問スレを立てるぞとか、コピペで何度でも
書込みするぞと言うのは強要罪(w

管轄警察(鉄道警備隊か?)に事実をありのままに伝えて、
告訴なり被害届けなりを受理してもらうのが一番かと。
受理して親身に聞くか、「うわっDQNが何か言ってるよ」とむげにあしらうかは、
「署」と「被害者であるあなた」の個体差及び状況によるものが大きいからです。

詳細がわからない状態で法律板的回答をするなら、
「暴行罪になるかもしれないし、ならないかも知れない」としか言えない。
無責任な名無しさんとして言えば、殴られたんじゃなくて殴られそうになるだけで
済んでるんだから、とりあげるほどの事件性はないとして警察は判断するんじゃない?
240無責任な名無しさん:02/07/12 23:10 ID:wUB/W9YX
>>237
意図的な意味の取り違え(・∀・)イイ!











でも、煽りレスは基本的に(・A・)イクナイ!
241226:02/07/12 23:50 ID:JVMR0Jmm
>>227
返答ありがとうございます。
つまり、マナーの問題であって、法律的には大したことはない
ということですね。

ならば、同様に、内容が大したことなければ
他人の手紙を勝手に開封したり、日記を盗み見たり、盗聴したりしても
大丈夫なんでしょうか?
242無責任な名無しさん :02/07/13 00:02 ID:7hT+Y8uF
すみません、少しお尋ねしたいことがあるのですが、
大学での成績を、本人や本人の家族の承諾無しに、
本人とは全く関係の無い第3者に、大学側が公開することは許されるのでしょうか?
もう少し具体的に言いますと、ある学生について、本人や家族ではない者からの依頼を受けて
調査している興信所等の請求により、大学側がその学生の個人的成績を開示することは
全く問題ないのでしょうか?大学は国立大学です。
ご教授のほど、宜しくお願いします。
243203:02/07/13 00:04 ID:TDKy4eqb
>>221
持って出るのを忘れた俺のクレジットカードを無断で使われました。
妻に文句を言ったところ「まだ離婚していないから何の問題も無い」と
言われました。本当に、妻の言う通りなら腹立たしいことです。
244無責任な名無しさん:02/07/13 00:05 ID:Mlxi5EU9
>>24
まず、信書開封罪。盗聴は電話なら電気通信法(事業法だったか?)にふれる。
無線は電波法による。
その他は、その行為に付随する行為(侵入)が犯罪になる余地あり。
もちろん、犯罪にならなくとも不法行為になる(可能性はある)。
245244:02/07/13 00:08 ID:Mlxi5EU9
>>24じゃなくて>>241へのレスです失礼。
246241:02/07/13 00:20 ID:jxJu99Bd
>>244
サンクスです。
う〜ん、他人の携帯に勝手に出るのと
これらの違いが私にはよくわかりません・・・

法律って難しいですね
247無責任な名無しさん:02/07/13 00:29 ID:cIxQmKvY
>>246
「他人の携帯に出てはいかん」と
明示した法律はないと言う事ですよ。
たとえば信書開封は刑法で開封する行為が禁じられていますが、
携帯に出る行為を禁じる法はないです。
また、プライバシーの漏洩があっても、
罰するべきは聞いてしまった者ではなく、言ってしまった者かもしれません。
248205農家のせがれ:02/07/13 01:11 ID:h7kqy/Kg
>>211
レスありがとうございます。
通行地役権ちょっと調べてみましたが、登記はしていません。
それから、工場の主(先代の息子)は、「親父が何と言ったかしらないが
俺はそんなこと知らねえ。」と言い、とりあってくれません。口約束なの
で書面には残っていませんし、通行料もただだったので払っていませんで
した。それでも何とかなるでしょうか?
249無責任な名無しさん:02/07/13 01:26 ID:cIxQmKvY
>>248
その土地は袋地(他所の土地を通らなければ公道に出られない土地)なんですよね?
そうであれば、問題になるのは通行地役権ではなく通行権です。
通行権は通行地役権とちがって契約にもとづく物ではありません。

民法210条
前条ノ場合ニ於テ通行ノ場所及ヒ方法ハ通行権ヲ有スル者ノ為メニ
必要ニシテ且囲繞地ノ為メニ損害最モ少キモノヲ選フコトヲ要ス
2 通行権ヲ有スル者ハ必要アルトキハ通路ヲ開設スルコトヲ得

ですから、どこかを通ることは認められます。
ただし、以前と同じ通路を利用できるかどうかは現状を見なければ判断できません。
250貧弱英語:02/07/13 01:28 ID:c8dqNS3v
様々な要因が絡みあっているので労働法スレではなくこちらに
質問を書かせていただきます。

ある職場(簡単にいうと英会話スクールのような場所です)で、私が社長の名誉
を毀損したということで、警察に呼ばれ注意を受けました。
名誉毀損は親告罪ということなので、注意を受けた時点で、反省していれば
告訴するつもりはないと言われました。
そのようないきさつもありそのスクールを辞めることにしました。
近くの同業他社に就職することがきまり、今のスクールをやめることを
お客に説明しました。やめるといったとき、これからどうするのかと聞いて
きたお客には別のスクールで働くと勤務時間外に話しました。
新しく就職する方のスクールに来てくれとは一言もいっていませんが、
私を慕ってくれるお客が、私の就職するスクールに来たいと言い出しました。
すると辞めたスクールの社長が、お客が流れるようなことがあったら
営業妨害であるし、以前の名誉毀損のことを訴えると言い出しました。
また、訴えられるのが嫌なら、お客に説明して、お客が今のスクールを辞める
ようなことが起きないようにしろと言われました。
これは、恐喝や強要罪にあてはまるのでしょうか。
ちなみに、社長のせりふはポケットにしのばせておいた電子レコーダーに
録音してあります。
251無責任な名無しさん:02/07/13 01:34 ID:cIxQmKvY
>>249
ごめん引用を間違えました

民法 210条

或土地カ他ノ土地ニ囲繞セラレテ公路ニ通セサルトキハ
其土地ノ所有者ハ公路ニ至ル為メ囲繞地ヲ通行スルコトヲ得
2 池沼、河渠若クハ海洋ニ由ルニ非サレハ他ニ通スルコト能ハス
又ハ崖岸アリテ土地ト公路ト著シキ高低ヲ為ストキ亦同シ
252無責任な名無しさん:02/07/13 01:46 ID:BMpvkOCL
しおしえていただきたいんですが、出会系サイトで、契約をして4700円分の利用を
し、金を振り込まずに放置したために最近になって、弁護士の相談、延滞利息などで
20万以上の請求がきたらしいのですが、これは4700円以外の金額も払うべきですか?
契約時の規約に延滞利息の事項がある場合はらうべきですか?それとも、4700円を供
託し、内容証明を送ったほうがいいんですかね?
253両親が自己破産:02/07/13 01:49 ID:B3XwzGn8
今学生をしている者です。
どうして良いか途方に暮れているので、
相談に乗っていただければ幸いです。

父の会社が倒産し、連帯保証人になっていた両親が自己破産しました。
その前、会社の運転資金を借りる際、
父の友人に2500万円ほど保証人になって頂いていたのですが、
もし倒産した際は保証人の方に対して、
僕や妹も含め家族で将来に渡ってお金を返すと約束していたようです。
口頭で契約したので文書等は無いようです。
今後、僕や妹は、この借金の返済をしていかなければならないのでしょうか。

両親の破産後この話を聞いて、本当にどうしてよいか分かりません。
僕らも自己破産すべきなのでしょうか。
数時間前に聞いたばかりで、まだ覚悟も出来ません。どうしたら良いでしょうか。
詳しい方教えてください。どうかお願いいたします。
254211:02/07/13 01:53 ID:rpc+9oGO
>>248
登記は第三者に対抗(例えば土地が売却された時の買い受け人)
するために必要なもので、当事者同士では登記無くして地役権を対抗できます。
そして、相続人たる先代の息子さんは、相続によって先代の地位(地役権)
を引き継いでおり、結局当事者同士と同じとなります。

そして、契約(地役権の設定)は口約束でも生じますし、地役権は地代が要素とは
なっていない(無償地役権もOK)ので、口約束・無料でも地役権は成立しています。

ただ、地役権が成立しているといっても、相手方がその義務を任意に履行しないなら
裁判するしかありませんし、いずれにせよ具体的事情はわからないので、
弁護士に相談されることをお勧めします。
255無責任な名無しさん:02/07/13 02:10 ID:HPu+scS5
>>253
人的保証というのは、
債権者と保証人との間の契約なので(かなり強引な説明ですが)、
あなたを含め家族で連帯して支払うというその口約束は
口頭契約いかん以前にそもそも成立しません。
「そんなこと聞いちゃいないし、承諾もしない」といえば
万事解決です。
256無責任な名無しさん:02/07/13 02:17 ID:AP7adWqx
>>233
まず殴られろ。話はそれからだ。

>>238
なんと書こうが「事実」を書いたら名誉毀損。自分の意見として書きなされ。
「つまらない」→「私はつまらなく感じる」
「役にたたない」→「役にたたないと考える」等々。

>>241、246
あのね、携帯の場合は、電話の相手が「お、違う人間が出た」って考えて
話の内容を変えることができるけど、日記や手紙はそういうことできないでしょ。

>>243
理屈の上では、夫婦の財産は別だから、協議の中で賠償請求しなさい。
外出中だったならあんたが使ったんじゃない、ってことは割と簡単に証明できそうな気がする。

>>252
オレならほっとく。払う気なら4700円+法定利息で十分。裁判になってもないのに弁護士費用払う必要なし。

>>253
オヤジさんが大事なら、頑張って払え。
親子の縁より金の縁、と思うならばっくれても全然大丈夫。
257両親が自己破産:02/07/13 02:18 ID:B3XwzGn8
>>255
アドバイスありがとうございます。
それじゃ、僕らは自己破産をしなくても、
お金を請求されることは無いのでしょうか?
そうだったら、ありがとうございます。
僕と妹名義の預金も若干ありますし、
どこかアパートを借りて暮らしていけるかもしれません。

ただ心配なのは、契約が成り立たないと言う事は、
父は詐欺か何かになってしまうのでしょうか?
警察に捕まってしまうとかもあるのでしょうか?
258255:02/07/13 02:39 ID:HPu+scS5
>>257
まず、あなた方がお金を請求されることはありません。
次に詐欺の話ですが、
契約が成り立たないというか、それは契約じゃないんですよ。
前にも申し上げたように、
保証契約というのはその友人とあなたがするもので、
その友人とあなたのお父さんがするものではないのです。
ですから詐欺もそもそも成立しません。
民事上も刑事上もです。
ご安心ください。
ただ決して道義的責任に流されぬよう。
259両親が自己破産:02/07/13 02:52 ID:B3XwzGn8
>>257
本当にありがとうございます。
明日の朝、家族にもこのアドバイスを話し、
これからの生活を考えていきたいと思います。
夜の遅くに、相談にのっていただいてありがとうございます。
なんか全然気持ちの整理付かなくて、
まだ訳わかんない点もありますが、
255さんのご好意は決して忘れません。
名前もわかんない相手に
親切にアドバイスしていただきありがとうございました。
260日系外国人です:02/07/13 02:55 ID:fnk8yzw1
僕は日系外国人で日本の出版社に3年グラフィックデザイナーとして勤めています。
ですが、会社の経営がうまくいっておらず、「来月から週に3回だけきてくれればいいから」
と、突然通告されました。それで給料は60%しか払われておりません。
何の交渉もなく何の文書での契約もなく、突然言い渡されました。それでもその会社には
いろいろお世話になったので、ことを荒だ立てたくないというのもあり、数ヶ月は我慢しました。
しかし今日、社長からこの遠回しに首を言い渡されました。他の会社を紹介するから
そちらでフリーランスとして仕事しなさいと言われました。
いろいろ考えましたが、法律的手段を持って、今回のことを整理しようと思っています。
どなたか助言をいただけますか。
知りたいのは、1.法律的にそのようなことがまかりとおるのか、
そして、2.こちらが法律的にいくらまでの請求が出来るのか
3.社会的な保証はあるのか
なのです。
本当に困っています。貯金も正直ありません。
誰か助けてください。お願いします。
261刑事で名誉毀損:02/07/13 04:22 ID:lhWIy5w1
刑事でもあるとは知りませんでした。

で、現在、恋人が恋人の友人のおばさんからあることないこと
いろんなことを言っている(た?)のです。(現在も言っているのか・
対個人なのか対複数なのか不明)
具体的には、友人の家のものを勝手に売りさばいているとか。
恋人だけでなく、友人の知り合いのかたも同じ被害に遭ってます。

とにかく、細かいことは良いです。友人の言うことには
怒り心頭でお金も関係ない。むかつく!!とのことで、
投稿者欄に戻ります。

民事で名誉毀損で訴えるのも恋人にも負担かかりそうで
弁護士費用もないし、なにより、懲らしめたいと言うことで
私は刑事でどうにかならないか素人考えしております。

・恋人(告訴人?)の負担はどのくらいでしょうか?
・検事を納得させる要件としてどのような理由・資料が
 必要でしょうか?
・ずばり、刑事での名誉毀損が受理される要件はなんでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。
262無責任な名無しさん:02/07/13 05:09 ID:vSgp75gu
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0050&ItemCD=005014&MakerCD=54&Product=DiMAGE+7i&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=796016&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=表示&FileName=Main.asp&ParentID=796016
↑でちょっとした論争になってるのですが、これの中で脅迫等は成立するのでしょうか?
あとD7laboという人には全く責任がないのでしょうか?
教えてください。お願いします。
263262:02/07/13 06:21 ID:vSgp75gu
すいませんリンクできてなかったです
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005014&MakerCD=54&Product=DiMAGE%207i&CategoryCD=0050
書き込み番号 796016
です。
264無責任な名無しさん:02/07/13 08:53 ID:kP/aEkjV
>>222の書き込みをした者です。
>>223-224どうもありがとうございます。

警察に持っていっても、生きている猫は半年も預かってくれないと思うのです。
届け出書類だけ書いて飼うしかないのですか?
飼いきれなくて半年たたずに保健所に持っていった後で飼い主が現れたら、「俺の猫を殺したな!」と、
器物破損罪に問われませんか?
でも拾った猫をもう一度捨てたりしたら捨て猫をしたということで、
今度は動物虐待に問われたりしませんか?
この辺りが気になります。
どなたか教えて下さい。
265無責任な名無しさん:02/07/13 09:05 ID:GVBqbRcS
>>256
ヴァカが煽るな。ヴァカが!!
266無責任な名無しさん:02/07/13 09:06 ID:GVBqbRcS
このスレも落ちたな。
267無責任な名無しさん:02/07/13 10:35 ID:I59C2S9w
もうこのスレ終了した方がいいな。DQNしかいないから。
268205農家のせがれ:02/07/13 11:49 ID:oH7XaBTN
>>248,249
レスありがとうございます。残念ながら、かなり遠回りすれば、その道を通らなくても
田んぼに行くことはできるんです。今までは最短距離でいけたので、困っているんですが
>>254
たびたびありがとうございます。よくわかりました。
弁護士に相談するかどうか父と相談します。
269248:02/07/13 12:08 ID:cIxQmKvY
>>268
それでしたら、254さんの言う通行地役権を主張する事になりますね。
契約の成立とは別に、時効による地役権の取得の可能性もありますので
検討されるとよいと思います。
270無責任な名無しさん:02/07/13 13:36 ID:eo6KpHh/
スレ違いだったらゴメンナサイ。医療クレジットの借金があり毎月10万弱払っていましたが職場(と言ってもお水)が原因で精神病になり働けない状態になりました。当然支払いも困難なのですが支払い額を減らす等はできるのでしょうか?
271無責任な名無しさん:02/07/13 13:53 ID:YJIGbdy9
昨日は細かくかけなかったので、今度は細かく書いて見ますた。

仕事帰りの電車で変なオヤジに目を付けられて何度も殴られそうに
なったことがあります。方法はこうです。私が席に座ってて、
そのオヤジが隣に座ってるんですがそのオヤジが電車を降りるときに
私に向かって飛びかかってくるようなことをしてくるんです。
今まで3回やられました。私以外が隣に座ってる場合はそういう行為は
しないんですよね。3回目の時ははっきりと私に対してやってるんだと
明記できるようなこと(私に向かって「馬鹿」と言いましたから)
をしましたんで、確信しました。一応その行為をやられた
日付時間場所等はメモっております。今度そのオヤジが同じことしたら、
法的に対処出来ますでしょうか?
何度も書き込んでしまい、厨房っぽくなってしまって申し訳ないっす。
漏れって文盲…
272無責任な名無しさん:02/07/13 14:11 ID:O6t0kmIy
教えてください。
とある銀行に身分証明のため送った領収書の原本を
とある銀行のミスで(封筒に封なしで郵送)その領収書の原本がなくなりました。
自営業として開業届をだしておりその領収書は経費として落としたいので
絶対に必要な物なのです。支払い証明書等で何とかなるならいいのですが・・・
ただ、私が一番精神的に参っているのは、自分の個人情報が載っている物が
どこにあるのかわからない状態が精神的苦痛でしょうがないのです。
それは今で言うストーカー的な事もされましたし、痴漢とか後をつけられたりとか
したことがあるからです。なのでもう毎日夜も眠れないぐらい悩んでいます。
他の人からすればただの領収書ごときでかもしれませんが、
私には大切な領収書であり大切な個人情報なのです。
電話番号が載っていないだけ幸いです。
それでも嫌な物は嫌なのです。
精神的に参っているので本当に訴えたいのですが
こういう場合は訴えることはできるのでしょうか?
ちなみにこのとある銀行にミス前からトラウマ等で病院に通院しています。
なのにまたこんな事でどうしようもないくらい落ち込んでいます。
民事で訴えることはできますか?
教えてください。
273無責任な名無しさん:02/07/13 14:16 ID:O6t0kmIy
↑ごめんなさい。
他のスレできくのが適当かと思いましたので他スレできかせて貰います。
スレ汚しごめんなさい。
274てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 14:25 ID:o/tVZYv7
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1026512946
だれかこれについて教えてください!!
困っています・・
275無責任な名無しさん:02/07/13 15:22 ID:YstlFPAK
>>260
1.正当な理由が無いと解雇出来ないはずだけど、実際上は「給料が払えない」
  は正当な理由として扱わざるを得ない様だよ。勿論会社が本当に努力をした
  のか争うことも出来るけど労働者にとって得になる結果が出るかは疑問。
2.会社都合解雇として解雇予告手当で30日分の給料を請求。
3.会社都合解雇なら失業保険が翌月から半年間貰えるよ。これが自己都合だと
  3ヶ月間、間が空くので自己都合とされない様に。
276無責任な名無しさん:02/07/13 15:53 ID:J3A/gvbp
>>274
もう向こうの板(賃貸分譲不動産)で結論出ていると思うが。
これ以上何を聴きたい?
弁護士の安い雇い方ですか?(藁)

学生さんはヒマだね。
まだ蛆蛆悩みたいなら、人生相談板にでも逝ったら?

277無責任な名無しさん:02/07/13 18:43 ID:eoqW2aKF
質問なのですが相手から送られてきたメールの文書の中に“これを裁判を請求するものとみなす”…というのは成立するのですか? 納得いかない…誰か教えて下さい!
278>277:02/07/13 18:58 ID:5rV7smCP
 その“これを裁判を請求するものとみなす”の「これ」って具体的にはどんなの??
279無責任な名無しさん:02/07/13 19:02 ID:heOYXbfP
>>277
前後がわからんし、なんのトラブルかもわからん。
280無責任な名無しさん:02/07/13 19:29 ID:8H1z/lMc
どなたかリサイクルに関する法律に詳しい方教えてください。現在ビニールはどのように処理されされるようになっていますか?鹿児島県姶良郡姶良町はビニールを洗わせて干してからリサイクルと称して回収しています。これは違法と聞いたのですが。どうなのでしょうか?
281>280:02/07/13 19:37 ID:5rV7smCP
 ビニールをリサイクルすることが違法? それとも「洗わせて干してから」が違法?

 あっと、しばらくテレビに専念しよ!
282無責任な名無しさん:02/07/13 19:40 ID:heOYXbfP
>>280
高温炉で焼くので「可燃物」にしているところ、
焼かずに埋め立てる「不燃物」にしているところ、
分別して石油繊維製品などにリサイクルしているところなどアリ。
洗わせるのは不純物を取り除き、リサイクル効率を上げるためでは?
べつに違法の要素が見あたりませんが。
283無責任な名無しさん:02/07/13 19:46 ID:8H1z/lMc
ビニールと生ごみを混ぜて焼却しなければならないと聞いたのですが。ちなみに姶良町はリサイクルとして回収したゴミを町民にはリサイクルすると言いながら実際は焼却してるらしいです。
284無責任な名無しさん:02/07/13 19:53 ID:OK35FNm5
メールに裁判…と書いた者です。その相手とはメル友で“会おう”と向こうから誘ってきて頼んでもないのに旅費代振込むから、と言われなんか強引だし疑っていたのですがメールをしてる限り優しい人かな…と思い振込み先を
285携帯からでごめんなさい:02/07/13 20:04 ID:N7oiwfyt
教えました。しかし急遽どうしても行けなくなり事情を説明して元気になったら東京に行くから…って謝ったんです。相手は始め“ユックリ休んでね、気にしないで”とハナシは終わった10分後“トコトン付き合ってヤルヨ二万帰せ。俺をアマク見るなよ”とメールが…
286無責任な名無しさん:02/07/13 20:11 ID:eoqW2aKF
来たのです。ようは月曜までに支払わないと詐欺で訴える…と。勿論、金はソッコで帰しますしあまりに文章が脅迫まがいなので、恐いです…自称弁護士らしいけど…俺の行動力を甘くみるな!なんて返した後も恐い…
287無責任な名無しさん:02/07/13 20:15 ID:cIxQmKvY
>>286
「訴えてやる!」だけで脅迫になる可能性は低いですね。
ひとまずお金を返還して、様子を見るべきだと思います。
288無責任な名無しさん:02/07/13 20:27 ID:s81CzIBc
そうですか…取り敢えずは様子を見てみます。本当の弁護士ならばこんな発言って…と思います。名前と口座番号で素性を調べたりって事はできるのかな…
289無責任な名無しさん:02/07/13 21:43 ID:Va7sK1p0
半角などで「エロ画像うpきぼんぬ」と書き込みすることは犯罪になりますか?

くだらない質問ですみません…
290仕事の欲しい奴集まれ!:02/07/13 22:10 ID:TXFOnU4U
私は一軒5万円わいろを支払って仕事をもらっています!この人のせいでわたしは困ってます!助けてください!
皆さんこの現状をどう思いますか?みなさん大橋が悪行をしている事をここへ連絡してください!
                      03−3548−0061
これは求人情報です!大橋に言えば仕事をくれます!ただし大橋はわいろ大好きです
大橋がわいろをしているというチクリ電話も大歓迎!この電話番号は会社の電話番号ですから!
日本にはまだこういうせこい人がいます!
291無責任な名無しさん:02/07/13 23:25 ID:Dv3GZjOq
私の家に誤配された知人宛の郵便物を届けてあげようと思い、
知人の職場に行ったのですが、あいにく知人が不在で直接渡すことが
できなかったので、その知人の下足箱に郵便物を入れておいたのですが、
知人はその下足箱を使用していなかったとかで、郵便物が入っていたことに
数ヶ月気付かなかったそうで、知人は結構怒ってます。
私は何かの罪に問われるのでしょうか?
292無責任な名無しさん:02/07/14 00:33 ID:CJfNdYO0
クレジットが支払えなくて、裁判で利息を払わなくていいようにした場合
CICなどに載るのでしょうか?
293無責任な名無しさん:02/07/14 01:46 ID:+xf4LXDt
クレジットが支払えない=支払い能力に乏しいのに、分不相応な借り入れを
しちゃう「お馬鹿さん」です。
したがって、裁判を起して和解しても、CICには裁判までの延滞履歴と事故履
歴は残ると思います。
294無責任な名無しさん:02/07/14 02:24 ID:XVCyXn4h
隣の家の木の枝が、我が家の敷地内にかなり掛かっているので
隣人に枝の選定を申し出たのですが、
「先祖からの木だから、切らない!!」
と突っぱねられました。

裁判などを起して、きってもらうことは
出来ますでしょうか?

また、切るように判断が出た後それでも
枝の選定をしない場合の対処はどうしたらよいでしょうか?

実害として、雨どいが詰まる、葉が落ちる、鳥の糞が
屋根、ベランダに落ちるなどの被害があります。。。。

宜しくお願い致します。
295無責任な名無しさん:02/07/14 02:28 ID:PNIEL+HU
ちょっとご相談です。
今日サッカーの観戦ツアーにいったのですがその旅行会社がひどいんです。

・15:30出発となっていたのに(客は揃っていた)スタッフのせいで15分遅れ
 そのせいか17:00現地到着予定のはずが18:30着。試合にぎりぎりで不満
・問題は帰り。「試合が終わってから30分後ぐらいに出発」というあいまいさ。
 道が混んでいるのは行きで分かっているだろうに、結局24:00新宿駅着が
 「道が混んでいるので東京駅で降りて中央線使った方が早いです。降りたい人は
 降りてください」という。結局24:20東京駅で降り、終電には間に合わず。
 (だからネットカフェでこれ書いてる)
・「到着時刻に着かないこと&東京駅によってから新宿駅に行く」という路線変更
  を発表したのは、東京駅着の3分前。客の同意を得ずに勝手に変更。

なんだかあまりにもな対応に悔しいです。せめて今日の余計にかかった費用
(朝までのネットカフェ代+出来れば慰謝料)を取る事はできませんか?

・・・よろしくお願いします。
296失敗作:02/07/14 02:34 ID:ZvuduPmk
友人Tのちけっとぴあ勤務の知人にチケットを購入委託しましたが
お金とチケットが返ってきません。
お金は現金書留で送りました。

もうこれは泣き寝入り?
ちなみにお金を送ったのは4月18日です。
友人Tは同じ職場だったのですが、4月末で退職し
携帯、自宅に電話しても出ません。
これまでに手紙を2回ほど送りましたがこれも返事なし。

警察に被害届を出すべきか悩んでます。
よろしくおねがいします。





297:02/07/14 03:22 ID:4kM2QB2/
相談です。あの、私のことをひどく書かれたスレッドが立ち、
画像が勝手に晒されて酷いことを言われています。
どうしたらおおでしょうか?
298名無しさん:02/07/14 03:23 ID:3Q3dBV0H
よろしくお願い致します。

田舎の家がある借地の地主が破産して土地が競売に掛かり、地主が変わりました。更新は20年後です。
田舎の祖母が具合が悪く引き取っていた為、家は無人でした。
半年に一度程実家に戻っていたのですが、ある日戻ってみると家の門は壊され玄関までの敷地が一台分の駐車場になり、
奥の庭や家の周りに生えていた、たくさんの松などの思い出の詰まった木が全て切られて無くなっていました。
庭は畑にされていました。
こうしたのは隣に住む住人で、「地主より管理を頼まれたから」との返答でした。
しかし、木や敷地の権利は当方に有り、元の地主が破産した時点で裁判所より土地の占有者として認められています。
後々調べてみると、落札した今の地主は隣人の妹でした。この隣人に留守中の郵便物の管理等を頼んでいたのが間違いの元だったようです。
落札に際して事前に譲ってくれなどの話は一切ありませんでした。

木を切ったり、駐車場にしていたのは犯罪ではないのでしょうか。
一度注意して半年後に訪れてみると、まだ駐車場として使われていました。
今も嫌がらせをしてくる為、110番して逮捕してもらいたいのですが。
木は30本以上あった為、個人がやるのはほぼ不可能だと思いますから、
業者に依頼して売り払ったのではないかと思います。
299:02/07/14 03:29 ID:4kM2QB2/
相談です。あの、私のことをひどく書かれたスレッドが立ち、
画像が勝手に晒されて酷いことを言われています。
どうしたらいいでしょうか?
300無責任な名無しさん:02/07/14 03:40 ID:GIFg5hdX
>>298
器物損壊と窃盗、場合によっては不動産侵奪かな・・・
現況を見なければはっきりとした事は言えませんから、
まずは弁護士に相談されるとよいでしょう。
また刑事告発と同時に損害賠償請求についてもご相談ください。
301名無しさん:02/07/14 04:03 ID:3Q3dBV0H
>>300
ありがとうございます。
月曜日にも不動産関係に詳しい弁護士さんの元へ相談に行ってきます。
302無責任な名無しさん:02/07/14 07:04 ID:mI8wMoC1
質問です。
日常的な嘘が法に触れる場合はどんなものがあるでしょうか。
あるいは、嘘って法的にはつき放題なんでしょうか。
303Miko:02/07/14 07:23 ID:tHUUjpOH
相談させてください。私は、いわゆるゲストハウスと呼ばれるような
外人向けの家具付の集合住宅に住んでいます。私の部屋は5DKで一人
一人部屋が分かれています。さて、アメリカに長期出張で留守にして
いるのですが、その間鍵をかけて、同居人に女性Yさんに留守中よろし
くとだけいい、現在日本のアパートを空けています。

先日、その同じ共同住宅の別の部屋の友人が、MSNのメッセンジャーで
私の部屋が電気ついているが誰かに貸しているのか、と飛ばしてきました。
そんな覚えはないので、見に行ってもらうことにしました。
すると、そのYさんが使っているではないですか。
話をきくと、先週日本が猛暑の中彼女のエアコンが壊れ、たまたま何故か
鍵が開いていたので私の部屋でクーラーをつけ過ごしているとのこと。
すぐに彼女から事後報告ということでメールがありましたが、わたし
としては許せません。
この場合、たとえ鍵が開いていようが、住居不法侵入罪になると思われ
るのですが、慰謝料などどれくらい請求すればいいのか、また裁判などに
使用と思えばできるのか。こんな場合どうしたらいいのか教えてください。
304:02/07/14 09:26 ID:LlwG6R5y
つかえねースレ
305助けてください(涙):02/07/14 09:52 ID:JF3vr8Gu
通信販売のことで相談します。
ある大手通信販売会社の月々商品が送られてくるというものに、1年間商品を送っていただくよう申し込みをしました。
その時に「月々支払うのなら商品券を買ってそこから支払う方がお得」という内容のDMが届き、その商品券を購入しました。
始めに商品券の代金を支払い、その商品券をいうものは実際には手元に届くものではなく、月々の商品の支払いがその商品券から引かれていくというものです。
その商品券の申し込みをしてしばらくすると、月々の商品自体が届かなくなってしまいました。
なので、この商品券の代金を払うのはばかばかしいと思い、払わなかったところ今日、内容証明の手紙が届き、商品券の代金を支払えと書いてありました。
私は払わなくてはいけないのでしょうか?
結構な価格なので、泣き寝入りしたくないのです。。。
どうか助けてください。
これから私はどうすればいいのでしょうか?
306無責任な名無しさん:02/07/14 11:38 ID:OLue9/Yx
刑事事件スレのマルチポストになることをお詫びします。
でも、緊急のことなのでよろしくお願いします。

昨日の夕方、かつあげされて7万円取られたんですが
その時、鼻を殴られて骨折して目が腫れています。
今日、警察へ行ったら刑事に病院へ連れて行かれ
骨折などがわかり、恐喝→強盗致傷にパワーアップしたんですが
強盗傷害と恐喝(カツアゲ)+傷害だと刑罰は違うものなんですか?
被害は7万円と傷害(鼻の骨折と目の周りが腫れた)です
犯人は成人だと思いますが、私はこれからどうすればいいのかわかりません。
これから私がしなければならない事がありましたら教えてください。

それと、身分証(免許証)を取られたんで
昨日の深夜に脅迫電話がかかってきたんですが
「覚えてろよ」という内容で家に来るそうです・・・。
犯人2人のうち、一人が逮捕されたらしいですが一人は逃走してます
警察で保護してもらうことは出来ませんか?
示談だったらいくら位で応ればいいですか?
307無責任な名無しさん:02/07/14 12:04 ID:8W6ZYU8i
>>305
よく事情がわからないですが、大手の会社なら何かの手違いでは?
電話してどうなっているのか、確かめたら?
商品が送ってこないから商品券代を払わなくてよいかどうかは、
一概にはいえないので、消費者相談センターに関係書類を全部もって
いって、相談したらどうでしょうか。
308無責任な名無しさん:02/07/14 12:23 ID:S5LtL8GP
質問なんですが、ビッ○カメ○等でインターネットの接続ソフト(OCN)とかの
CDはいくらでも持ってって良いのでしょうか?
309ミサエ:02/07/14 12:26 ID:qh0THbM5
相談したいのですが、よろしくお願いします。

私の母は若い頃から実業家を目指して、飲食業はもとより、ネットワークビジネス
などにも手を出していました。その他には、韓国からブランド品のコピー
商品を輸入してお店のお客さんにこっそりと売っていたり、次は保険の
マルチにも手を出しています。あれこれと手を出すものですから、二つあった
飲食店を手放さなければならなくなりました。
最近知ったのですが、サラ金などでお金を借りられない人にもお金を貸す
闇金融業の窓口になって、月に5〜10万の手数料をもらっているようです。
母がしていることで、警察沙汰になるような行為はどれなのか、全く
見当が付きません。
それが分れば、一日も早く止めさせたいと思っています。
310無責任な名無しさん:02/07/14 12:29 ID:GIFg5hdX
>>309
偽ブランドは完全にクロですね。
あとは微妙だね。
311無責任な名無しさん:02/07/14 12:41 ID:Xhddq/rr
>>294
民法233条


 隣地ノ竹木ノ枝カ疆界線ヲ踰ユルトキハ其竹木ノ所有者ヲシテ其枝ヲ剪除セシムルコトヲ得


 隣地ノ竹木ノ根カ疆界線ヲ踰ユルトキハ之ヲ截取スルコトヲ得

判決出れば強制執行できるよ。

裁判起こす前に、この根拠条文示して、
<裁判になればあなたに勝ち目は100%ないから、お互い面倒なことはやめよう>
って行ってもう1回交渉してみたら?
312ミサエ:02/07/14 12:42 ID:AbtUCnpj
>>310
レスありがとうございます。
偽ブランドはかなり売りまくっていたようですが、買った人に迷惑はかかり
ませんか?
それと、一番心配しているのが、闇金融の窓口なんです。
やくざがらみのようで、貸し金業の免許なんかもちろん持っていませんし。
借りる人に渡すお金をヤクザが母のところに持ってきて、それを渡したり
しているようなんです。
313いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 14:02 ID:lP+eL+sO
この板のみなさんよろしくおねがいします。

先週の火曜日ぐらいに発生したトラブルなのですが

ゲームセンターで起きたことなのですが
友人(といってもそれほど親しくない、顔を知っている程度)に殴られました。

直接その人とゲームをしていたのでは無いのですが
どうもそれ以前から機嫌が悪かったらしく
僕と話していたときに僕の言葉が気に障ったらしくすごい剣幕で怒ってきました。

殴られたといっても顔などに怪我も残らなかったのでとりあえずその場は収まりました。
ただ夜になって頭が痛くなった感じがしたので
ちょっと心配だったので病院へ行きましたが特にひどい怪我は有りませんでした。
体に関しては結果的に特に問題無いのですが
その友人がもみ合いの最中に僕の鞄を思い切り蹴り飛ばしたのですが
その中にいつも持ち歩いているノートパソコンが入っていて
外部に損傷は無いのですが衝撃で壊れたらしく
電源が全く入りません

僕はこのノートパソコンの修理代などを請求することができるのでしょうか?
ちなみに知人で有るために警察には届けてません。
結果的に僕はノートの修理代が帰ってこれば
殴ったりした等の罪については水に流してもいいと思っているのですが・・・

よかったら何か助言をいただけるとうれしいです。

314無責任な名無しさん:02/07/14 14:23 ID:GIFg5hdX
>>313
1、警察に訴える
2、PCを弁償するなら告訴を取り下げると申入れる
3、弁償してもらったら、取り下げ

これでどうだ?
315無責任な名無しさん:02/07/14 17:07 ID:NYg1tX9i
ちょっとお聞きしたいんですが、
メールや電話(録音済み)などで相手を中傷した場合
訴えられた時に証拠になるのでしょうか?
316無責任な名無しさん:02/07/14 17:19 ID:fZ5Wf+PL
なる 
317>291:02/07/14 17:23 ID:0W+X/V+v
>私の家に誤配された知人宛の郵便物を届けてあげようと思い、
>知人の職場に行ったのですが、あいにく知人が不在で直接渡すことが
>できなかったので、その知人の下足箱に郵便物を入れておいたのですが、
>知人はその下足箱を使用していなかったとかで、郵便物が入っていたことに
>数ヶ月気付かなかったそうで、知人は結構怒ってます。
>私は何かの罪に問われるのでしょうか?

 問われないと思う。
318無責任な名無しさん:02/07/14 17:27 ID:VAsLvd4B
全般的な話だけどさぁ、

このスレに相談事を書くときに「〜になるのでしょうか」「〜にならないのでしょうか」っての、
まず自分でナゼ「〜になる/ならない」と思うのか考えてみれ。んで、その逆に、
ナゼ「〜にならない/なる」と考えてみれ。

で、そのどっちが一般的な感覚なのか胸に手を当てて、もう一回よーく考えてみそ。

>>315
証拠に「ならない」と、ナゼ思えるの?
319無責任な名無しさん:02/07/14 17:46 ID:NYg1tX9i
>>318
一般的な感覚というのがわからなかったからですね。
別れ話の際に喧嘩になってしまい訴えてやると言われ
ちょっと動揺してしまい、お聞きしてみようかと思ったんです。
御迷惑おかけしてすいませんでした。
320訴えてやる!:02/07/14 20:04 ID:MssKfixT
相談させて下さい。

子供(小学生:女子)が、下校時に他の生徒に階段(校外)から突き落とされ
怪我をしてしまいました。

怪我自体は病院の診断では2週間程度、傷は何年間か跡が残る可能性が
あると言われました。

相手の親は、子供の非を認めているのですが、直接謝罪には来ませんでした。

このまま泣き寝入りはイヤなので、公的に謝罪させようと思い、「訴訟」を
起こそうと思うのですが、当面は以下の対応で宜しいでしょうか?

・学校側に事実を伝える (済)
・病院から診断書をもらう (未)
・証拠として傷の写真を撮影する (デジカメで撮影済)
・公共(市?)の無料法律相談所に相談する (未)

尚、こうした事例の場合、「少額訴訟」が良いのでしょうか?
一応、素人のための法律の本を読んだのですが、自信がないので法律に詳しい
皆さんからご教授頂きたいのです。
321313:02/07/14 20:33 ID:lP+eL+sO
>>314
的確な助言ありがとうございます。

僕もそう考えたのですが
ちょっとよくわからない部分は
1.警察に訴える
の名目は何にすればいいのかわからないんです。
この場合器損壊とか暴行で訴えればいいのですか?

>(器物損壊等)
>261条 前三条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料に処する。

>(暴行)
>208条 暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。

調べたところ結構重いんですね器物って

自分なりに考えたパターンでは

1.Pc壊れたから弁償して下さい。
2.払ってくれないなら警察へ届けます

というパターンを考えました
やっぱり警察に届けるのもできれば避けたい所なんです
その知人とも毎日では無いですがこれから顔を合わせることが無いとも限らないので
でも警察に届けたら顔を合わすことは無くなるのか・・・

ただ
警察にいわれたくなかったらPC弁償しろゴラァ
といったらこっちが脅迫罪とかをかけられることって無いんですかね?
322無責任な名無しさん:02/07/14 21:10 ID:WB7nAGIM
>>320
いくらほしいんだ?
323320:02/07/14 21:13 ID:MssKfixT
>>322
20〜30万の請求を考えています。
324無責任な名無しさん:02/07/14 21:13 ID:WB7nAGIM
>>321
警察にいうぞとか、訴えるぞじゃ脅迫にはならないよ。
325無責任な名無しさん:02/07/14 21:29 ID:uyJgm2sm
>>318
わからないから聞いてんだろうが。
一般常識じゃなくて、法的にはどうなのかってことだよ。
「それが人にものを聞く態度か」
なんて言わんでくれよ、頼むから。
326無責任な名無しさん:02/07/14 21:30 ID:WB7nAGIM
>>323
ほんとに訴訟を起こすのであれば、
突き落とされた時の状況がポイントかと。
相手が100%悪いのかそれを立証できるのかなど。
また相手もいまのところ非を認めていると言うが、
訴訟となると、態度を硬化させる可能性もある。
あなたが本気なら、とりあえず弁護士に相談すればいいんだけど、
周辺のことも含めて考えると必ずしも裁判が一番いい方法ともかぎらないからさ。
327この板 初カキコです:02/07/14 21:32 ID:zzV/WSnD
ここで、いろいろ質問する前に見ていたほうがいいサイトや書籍などがありましたら。おしえてください。
328無責任な名無しさん:02/07/14 21:39 ID:QT96kpYl
結婚を前提に同棲していましたが、彼女が浮気をしていました。
一緒にいる間に結構お金とか取られていて
幾ら取ったか本人もわからないほどです。取ったのはみとめているんですが。
私はもうわかれようと思っていますが、慰謝料・取った金の返却を要求しようと思います。
こんな場合どういった形に持っていったらよいのでしょうか。ちなみに同棲機関は3年半です。
329320:02/07/14 21:59 ID:MssKfixT
>>326
はい、訴訟は起こします。

>突き落とされた時の状況がポイントかと。
>相手が100%悪いのかそれを立証できるのかなど
確かにそうですよね。
特に子供同士の話なので、立証は難しいかもしれませんね、、、


一応、来週は下記のことをやろうと考えています。

・無料相談所に相談する
・病院から診断書をもらう
 ↓
訴えることを明記した「内容証明」を送る。

こんな感じでいいでしょうか?
(とりあえず、相手を罵倒するようなことは避けています)

330無責任な名無しさん:02/07/14 22:17 ID:pSm54JnX
別に訴えるのに、内容証明は要らないよ。
提訴を決めているなら、後は弁護士にききなよ。
331無責任な名無しさん:02/07/15 00:09 ID:Zeeq6M1J
>>328
「取った」とは具体的にどのような行為ですか?
掠め取ったのでしょうか。
いずれにしても、少額ずつ幾度にも渡って取られたというのであれば
訴訟して回収するのは相当困難です。証拠との相談ですね。
慰謝料の方は、婚約関係にあったことを立証できれば
請求できないこともありませんが、
通常の恋人同士であれば不法行為は成立しません。
332:02/07/15 06:15 ID:RSKp/E+U
つかえねースレ。
タイトル見ろよ。イヤなら。削除しろ
333d1-0-0-3-3.a02.mlpsca01.us.ce.verio.net:02/07/15 06:37 ID:FyJU5Whv
 死亡したAには、妻B、長男C、長女Dがいる。CはAの唯一の遺産である不動産を
単独で相続したという虚偽の登録をしたうえで、第三者Eにこれを売り渡して移転をし
た。B、DはEに対して登記の抹消を請求することは出来るか?その理由も…。

教えてください。お願いします。
334無責任な名無しさん:02/07/15 07:05 ID:Zeeq6M1J
>>333
遺言が無かったとすると、
当該不動産は一旦はB・C・Dの共同相続財産となります。
Bの登記は事実に反する無効な登記ですから
Bからの譲受人Eは当該不動産の完全な所有権を取得できません。
Eが登記を完了していたとしても、
B・Dは登記なくして無権利者Eに対抗することができます(最判昭38・2・22)。
Eは実態調査懈怠の責めを負います。
335306:02/07/15 11:23 ID:W65r/Nay
お願いします。どなたかお答えください。
336  :02/07/15 11:27 ID:erzxmbrF
337無責任な名無しさん:02/07/15 11:50 ID:vUt2ANhA
>>306

>強盗傷害と恐喝(カツアゲ)+傷害だと刑罰は違うものなんですか?
全然違います。ちなみに強盗致傷は無期または7年以上の懲役です。

>犯人は成人だと思いますが、私はこれからどうすればいいのかわかりません。
>これから私がしなければならない事がありましたら教えてください。
どうしたいですか?治療費・慰謝料を請求したいのならば弁護士に相談してください。

>警察で保護してもらうことは出来ませんか?
警察に相談してください。

>示談だったらいくら位で応ればいいですか?
いくらなら応じますか?あなたの気持ち次第です。

338やすみん:02/07/15 12:01 ID:hHBpLCkk
すいません。どこで聞いたらいいのかわからず誰か教えてください。
不動産謄本をネットで取っているのですが地番が不明の場合何かいい手立てはありますでしょうか?
地番を検索する方法など教えてください。
339無責任な名無しさん:02/07/15 12:10 ID:Zeeq6M1J
>>306
大変な目に遭われましたね。お察しします。
相手の行為がどの犯罪に該当するかですが、
これはあなたがさほど気にすることではありません。
法定刑こそ違いますが、実際に下される刑罰は
当該行為に応じた程度のものが科せられます。
民事賠償の方ですが、相手に積極的に支払う意思があれば
示談で済まされるのが一番です。
額は、被害額(7万円)+治療費+精神的慰謝料を計上したものです。
他に、衣服のクリーニング代等も計上できます。
精神的慰謝料はあなたが決めることですが、
数十万円くらいが相場であると思われます。
相手が示談に応じないときのために、証拠を保全しておかれることをおすすめします。
医師の診断書や当該負傷箇所の写真、通話記録等、
多ければ多いほど良いでしょう。
脅迫電話等もすべて記録(録音)されることをおすすめします。
340334:02/07/15 12:16 ID:Zeeq6M1J
333さん、申し訳ない。2つ目と3つ目のBはそれぞれCでした。
ネボけていたもので、失礼しました。
341306:02/07/15 12:25 ID:W65r/Nay
>>337
>>339
厳しい刑罰をしてもらいたいんですが、示談をすると恐喝+傷害になりませんか?
それと、示談では脅迫されたこともいれて350万円+実費+被害額では無理でしょうか?
警察に行って通学時や夜間の在宅時に張り込んでもらったり
通報装置とか借りてるんですが、脅迫されつづけてるんで引っ越そうと思うんですが
引越し費用を犯人に負担させることは可能ですか?
342306:02/07/15 12:29 ID:W65r/Nay
↑もうひとつなんですが、検察庁での私の取調べはどんなことをされるんですか?
警察より厳しいですか?
343339:02/07/15 12:34 ID:Zeeq6M1J
>>341
どの罪で起訴するかは検察官が決めることですが
(事案から見て強盗致傷罪は酷だと感じれば恐喝罪で行くかもしれません)、
客観的には強盗致傷罪が成立するものと思われます。
なお、示談が罪の種類ないし成否に影響することはありません。
額は両者が合意して決めることです。
相手が応じるならば1000万円でもかまいません
(通常は、妥協点の探り合いとなります)。
示談が成立すれば、反省しているとみなされ、
通常は相手の刑罰が若干軽くなります。
引越し費用ということですが、わざわざ別の請求要因を立ててまで
回収するほどの額ではないように思います。
精神的慰謝料をしっかり計上すれば問題ないかと思います。
344306:02/07/15 12:46 ID:W65r/Nay
>>343
ありがとうございます。
示談が成立すると刑罰が軽くなるんですね・・・
逆に示談を断ったらこちらが悪者になることはないでしょうか?
それと、被害弁済と軽くならない刑罰を両立する方法はないですか?
やはり、悪質だから重くしてくださいという内容の嘆願書ですか?
345無責任な名無しさん:02/07/15 12:53 ID:pRc7Klv+
>>306
というより
>>339

あんまり306を甘やかさないでください。
あなたが最初に書いてあるとおり数十万円が妥当だと思います。
そりゃ示談の額は両者が合意して決めることですが
親か親戚が金がありあまっているとかでない限り、
7万円を恐喝(か強盗か?)するようなやつが
350万円(どっからでたんだ、この金額)を払えるわけはないでしょう。

私が弁護人だったら
被害者に示談を申し入れましたが、
これがDQNで350万円とかいうんで示談できませんでした、っていっちゃう。
裁判所もそんなDQNな被害者では示談できないのもやむをえないと思っちゃう。

刑事事件が確定したあとに任意で示談するのは難しいですよ。

346無責任な名無しさん:02/07/15 12:58 ID:vUt2ANhA
>>344
お気持ちは察しますが、
これ以上逆恨みされる事は本望では無いですよね?
合理的な範囲で示談に応じる事も一考に値しますよ。
347306:02/07/15 13:05 ID:kOG8koiX
>>345
数十万円ですか・・・
その金額が相場なんですか・・・
348FC加盟店:02/07/15 13:12 ID:wBbxb4fP
はじめまして。
横レスすみません。
私は某飲食系フランチャイズに加盟しております。
本部の謳い文句は、
「たくさん仕入れるから安く買える。
そしてみんなで儲ける。
もちろん直営店も加盟店も仕入れ値は同じ」
とのことなのですが、我々加盟店はどう見ても、
直営より高く買わされており、その上乗せ分がが本部に
渡っているようです。
もしこの事実が立証できた場合、
本部に対して、法的な制裁を加えることは可能でしょうか?
もし同様すれがあったら申し訳ありませんが、
宜しくお願い致します。
349無責任な名無しさん:02/07/15 13:16 ID:vUt2ANhA
>>348
なにが法律違反だとお考えなのでしょうか?
別に問題があるようには思えませんが・・・
350FC加盟店:02/07/15 13:45 ID:tXQc3y3D
当初の加盟時、そして現在も購入価格は
みな同じで、「本部は一切リベートなど取っていない」
と謳っています。
しかし加盟店にとっては大事な食材費であり、
経営上できるだけ削減したいと考えてるのに、
本部が一方的に虚偽の申告をし、
利益を搾取しているので詐欺罪の適用はどうかと
思ったのですが、、、、
351FC加盟店:02/07/15 13:52 ID:tXQc3y3D
>>349さん
追記。
早速の御回答有り難うございます。
いまからお店に行かなくてはならないので、
帰り次第、また相談にのって下さい。
352306:02/07/15 14:36 ID:WnGopTgX
やっぱり数十万なら受け取らないほうがいいので
刑事事件確定後に民事訴訟を本人でおこす事に決めました
相手側弁護士の交渉には会わないようにします。
353無責任な名無しさん:02/07/15 14:51 ID:pRc7Klv+
>>306
極端だな。
いきなり会わない、ってか。
示談の額も聞かないで?
354無責任な名無しさん:02/07/15 14:57 ID:vUt2ANhA
>>350
仕入れの仕組みがはっきりしないので半分想像ですが、
FC本部がまとめて安く仕入れる(仕入値は同じ)
それを直営・加盟店に卸す(卸値は違う)
という事では?

また、
直営店と加盟店との「卸値」に違いがあったとして、
直営店と加盟店の間の納入コストの差額である可能性もありますね。

355306:02/07/15 14:59 ID:WnGopTgX
>>353
相手側弁護士(つけるかわかんない)に
脅迫電話の事をもみ消されたりしないかなと心配で、
示談額数十万円で無理やり丸め込まれそうで・・・
民事なら国選弁護士はいないから本人でなんとかなりそうと思ったんですが・・・
356無責任な名無しさん:02/07/15 15:10 ID:vUt2ANhA
>>355
きつい事を申し上げるが、
あなた本人で損害賠償請求訴訟が、なんとかなるとは思えません。
未成年者だし、なんとかなるだけの知識があるとは思えません。
357306:02/07/15 15:13 ID:WnGopTgX
親は法定代理人になると言ってますが
やっぱり本人訴訟は無理ですか?
358無責任な名無しさん:02/07/15 15:15 ID:vUt2ANhA
>>356
ああ、ごめん。
未成年とは書いて無いか。ぼくの勘違いでした。
成人ですか?
359無責任な名無しさん:02/07/15 15:18 ID:vUt2ANhA
>>357
あえて無理と断定はしません。
すこし本で勉強してみて、本人で出来そうかどうか自分で判断してください。
360306:02/07/15 15:18 ID:WnGopTgX
>>358
いえ未成年です。
361無責任な名無しさん:02/07/15 15:40 ID:vUt2ANhA
>>357
以前にも別の方が指摘されている事ですが、改めて書きます。

裁判に勝ったとして誰からお金を取るのかわかっていますか?
犯人本人ですよ。刑務所にいる人間がお金を持っていると思いますか?
いくら裁判に勝っても、お金の無い人間からは取り様がありませんよ。

向こうから示談を申入れてくる場合というのは、
大体、犯人の家族や親戚がお金を出してくれるのです。
そう言う意味では確実にお金が取れますよ。
362無責任な名無しさん:02/07/15 16:41 ID:5Q0AxEa+
ご相談です。よろしくお願い致します。

3年位前ですが同じ職場のとても仲良くしていた友人にお金を騙し取られていた
事が最近わかりました。
ある団体の会員に登録してくれといわれ、友人に登録料を渡しましたが
友人は会員登録をせず登録料を自分のポケットに入れていました。
完全に友人を信用していましたのでこれまで色々な疑問点(領収書が無い等)
もその場しのぎの嘘に騙されていました。

とりあえず私の前から消えて欲しいのですが、騙された事を理由に仕事を
辞めるように求めるのは法的に問題あるのでしょうか。
私が仕事を辞めるのでは何か納得いきません。
向こうが辞めてくれるのならばもうお金もいりませんし、騙された事について
なにか行動を起こすというような事はしないつもりです。



363306:02/07/15 16:57 ID:gM4sYB25
>>361
裁判に勝って犯人が出所したら一生をかけて
犯人かその家族に払わせようと思うんですが・・・
確定した民事裁判の債権に時効ってありますか?

それと、訴訟以前に病院へ行く費用を暫定的に払わせる制度ってないですか?
今お金がないんですが、病院へ行ってみてもらった後で
「お金がないんでちょっとまで待ってください」というのは詐欺罪に当たりますか?
364無責任な名無しさん:02/07/15 17:07 ID:pRc7Klv+
>>363

一生をかけて、って
だから相場は数十万円。
世の中に犯罪の被害者はごまんといるのに
お前は自分だけは何百万円とか何千万円とか取れるつもりか。
病院に行く費用とかがほしいなら示談しろや。
それが示談という制度の趣旨じゃ。
もちろん全体としては示談ではないが治療費としては受け取るとしてもいいが
それは一部示談になる。
病院へ行ってみてもらってお金がありません
というのは基本的に詐欺です。
まあ、交通事故なんかの場合は保険会社がついているので
治療費は相手方からといっても詐欺にならないことが多いが、
お前の場合は示談しない、っていっているんだから詐欺じゃろ。

ところで、ワシはおじさんである。しかも私的にちょと不機嫌である。
未成年のガキにいろいろいってもしょうがないが、
次から次へと質問するまえに答えてくれた人に
お礼くらいは言え。
365無責任な名無しさん:02/07/15 17:08 ID:vUt2ANhA
>>363
裁判なら何百万もの慰謝料が認められると勘違いしてないかい?
慰謝料にはちゃんと相場があって、裁判にしたらそれこそ数十万になるぞ。
しかも、強盗致傷なら相手が出所するのは早くても7年後だな。
気の長い話だと感心しました。
366306:02/07/15 17:37 ID:gM4sYB25
>>ID:vUt2ANhAさん
どうもありがとうございます。
慰謝料請求→相手は刑務所で拘束されてるので出席できない→全額認められる
ということを想像していたんですが・・・。
脅迫電話によって死の恐怖を味わったことも加味して数十万円ですか?



>>364
的確なクレームをどうもありがとうございました。
私は至らない点ばかりなので貴方のような紳士的な
おじさまにご指導していただきとても光栄です。
私的にお機嫌悪いのはお察ししますが
「未成年のガキ」に「お前」呼ばわりしたり
言葉遣いが年不相応にも見受けられますので、どうかと。
もっとも、「未成年のガキ」に指摘されても人生経験豊富である
「おじさん」は非の打ち所がないとお思いでしょうが。
ご指導ありがとうございました。
367無責任な名無しさん:02/07/15 17:49 ID:vUt2ANhA
>>366
脅迫電話は逃亡中の犯人の仕業でしょ?

逮捕された犯人には関係ないことです。
その逃亡犯が逮捕されたら請求するればよろし。
368 :02/07/15 18:01 ID:+KSgEoHL
”営業中”と書かれた看板に腰掛ける行為は器物破損、家宅侵入、営業妨害
等に該当するでしょうか?また、それらを理由にいきなり背後からの蹴り、
首を掴む等の”強制排除”をしても問題ないでのでしょうか?


369364:02/07/15 18:05 ID:pRc7Klv+
>>366
お礼を言ったから許〜す。

あ、これはもうやめようねっていう決まり文句(っていうか、最近のはやりかな?)だから
つっこまないように。
370( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/07/15 18:08 ID:UZFxHxQX
背後から蹴りを入れて良い訳無いじゃん。。。
口で注意して止めさせるべ。
371無責任な名無しさん:02/07/15 18:12 ID:dOQXDkZ6
1年ほど前、古い知り合いが逮捕・起訴されました。
部外者の私が公判や判決の内容を調べることはできるのでしょうか。
372アドバイスお願いします:02/07/15 18:26 ID:VRagP241
あのう、映画のポスターのパロディみたいなTシャツ
(ヘップバーンやブルース・リーなど俳優の似顔絵が入っています。)
を営利目的で販売するとやはり肖像権の侵害に当たりますよね?
詳しい方、アドバイスお願いします。
また、個人の政治家(毛沢東やゲバラ)の似顔絵入りはどうなるでしょうか?
373 :02/07/15 18:27 ID:+KSgEoHL
>>369
「暴行に当たらないくらいの力を加減して」蹴っても駄目ですか?
374無責任な名無しさん:02/07/15 19:22 ID:z3YMhh13
>>373
相手に当たったらダメなの。力加減は関係なし。
あとはバランスの問題だから、
・意図的に看板を隠すように座ってたのか、たまたま腰掛けてただけか
・ドツいたのか、軽く押したのか
などなどの状況によって違ってくる。

>>371
公開されてれば調べられる。その知り合いに事件番号教えてもらえ。

>>372
はい、そのとおり。みんな侵害に当たります。親告罪なので訴えられたら終わり。

>>366
拘留中だって裁判を受ける権利はある。欠席裁判にはなりません。

>>362
仕事をやめる事と、領収書が無くなった事の関連がよくわからないんですが。
法的じゃなくても「騙されてたなんて気分悪い。会社ヤメてよ」とでも言えば?
375372:02/07/15 19:46 ID:VRagP241
>>374
それは彼ら本人でなくとも彼らの利益を代表する団体などに
親告されるという事なんですよね?
ご回答ありがとうございました。
376371:02/07/15 20:09 ID:dH5j84A/
>>374
回答ありがとうございます。
しかし、その知り合いはまだ豚箱にぶち込まれている最中だと思います。
また少々凶暴な性格のため、直接聞き出そうとしたら刺し殺されかねません。
容疑となった事件は新聞沙汰になりました。
新聞記事で挙がった罪名では、懲役5〜7年位の罪ということのようです。
被告の名前から調べることは可能でしょうか?
377 :02/07/15 20:18 ID:+KSgEoHL
>>370.374
どうもありがとうございました。
378374:02/07/15 22:19 ID:HacJ7Ntg
↑つなぎなおしたのでIDが違うよ。念のため。

>>375
「報告される」かどうかはわからない。最近は内部告発がハヤリだけど
肖像な人(?)に報告するような奇特な人がいるかどうかは別の問題でしょ。
まぁ普通、映画俳優の場合だったら映画の配給会社とかがリサーチしてます。

>>376
判決が出た日付と裁判所を確認して、その裁判所に「何日に判決が出た
刑事事件で被告人の名前はほにゃほにゃなんだけど裁判記録閲覧できますか」って
聞いてみなされ。被告人の名前だけからは検索は難しいと思うよ。
379無責任な名無しさん:02/07/15 22:25 ID:PMu+VMtE
支払督促は自分で書面かけますか?
そのまえに内容証明郵便は必須ですか?
380無責任な名無しさん:02/07/15 22:45 ID:gt09ndVh
私が勤務している会社は従業員20名足らずの小さな会社。
そこで既婚者の男と25歳の女がみんなにバレバレの不倫をしてたのよ。
結局、双方の家を巻き込んで大騒ぎになって、2人とも仕事ほったらかしで辞めてった。
辞める直前、女の方が体調が悪かったし、尻拭いでイライラしたから
「あの男の子供でも妊娠してんじゃない?」って嫌味で私が言った事を
女にちくったヤツが社内にいたらしくって、なんと女の方からは
「うそを言ったので名誉毀損」、男のほうからは
「うまくいっていた夫婦関係が壊れたので慰謝料の請求」
という本人からの手紙が届き、「今後は代理人を通して・・・」
というアホみたいな内容が書かれていました。
うるさいのでこうゆう話は無視するにかぎりますか?
それとも「出るとこでて話しる!」といってやったほうがいいですか?

381無責任な名無しさん:02/07/15 22:58 ID:3SPSRUmO
>>303 住居侵入罪が問われる。クーラーを使用したための電気代、部屋を汚損されたならば
清掃代などの損害額。裁判にできる。
382無責任な名無しさん:02/07/15 23:05 ID:Zeeq6M1J
>>380
問題のセリフはどういうシチュエーションで口にしたのですか?
公然と口にしたのであれば問題となる可能性があります。
いずれにしても、真実か否かは名誉毀損にはほとんど影響しませんし
夫婦関係の破綻の責任まで負うことは通常ありません。
相手はかなり法律に疎い人間ではないでしょうか。
放っておかれることをお勧めします。
383371:02/07/15 23:09 ID:dH5j84A/
>>378
回答どうも有難うございました。
384>379:02/07/15 23:26 ID:3SPSRUmO
前段 可。
後段 否。
385379:02/07/15 23:29 ID:PMu+VMtE
ありがとうございます。
386無責任な名無しさん:02/07/15 23:29 ID:gt09ndVh
>>328
公然に口にするように仕向けられた、といったほうが早いです。
女にちくったヤツはもともとその女と仲がよかったんだけど、
大騒ぎの日にはいなくて、「どうしたの?」としきりに聞いてきた。
頭にきてる私は感情のまま話したのよ。んで一通り話し終わったとたん
「んー彼女から話は聞いていたんだけどね」だって。

>相手はかなり法律に疎い人間ではないでしょうか。
間違いないっす。男の女房が「あなたのやったことは偽証罪です」
と言ってましたから。いつ裁判やってたんだっつーの!



387かおる:02/07/15 23:30 ID:xGyBGmPl
(別のスレで書いた内容の書き込みですが、ここでも同じ質問させてください)

飲食店でパートをしている40代の主婦です。

先日突然、『会社の方針に合わないから』と言われ
10日後の解雇を言い渡されました。
労働基準法に違反する旨を伝えたら、
日曜日に求人広告を出したにも関わらず
『あれは間違いで来月の10日だ』と言われました。
マネージャーからは『本社からの通達だ』と言われましたが、
マネージャーの独断だったようです。
(↑売上が上がらないため従業員総入れ替え)
解雇は私ひとりではなく主婦全員(5人)です。
ショックで働く気力も、次の仕事を探す気力も出ません。

何故なら、信じていたマネージャーにウソをつかれ、裏切られたからです。

1か月分の給料(保証金)をもらう事は出来ますか?
388からこ:02/07/15 23:31 ID:hfHO12m8
ここで大活躍中の弁護士さんって、有名なんですか?法律家としての適正は?
クライアントは大丈夫?係争中の本人も被告も実名晒されていますが。

書き込み無しで、マターリ成り行きを見守りましょう。

心と宗教板■レス削除依頼
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1025106980/65-103n
389無責任な名無しさん:02/07/15 23:33 ID:Zeeq6M1J
>>386
相手が本気で訴訟にまで持ち込もうとすると
証拠収集等に相当の労力が要りますし、
元の行為が不法行為ないし名誉毀損に該当するかどうか
微妙なところですし、無視して良いかと思います。
390>387:02/07/15 23:45 ID:3SPSRUmO
 労働法のスレのほうで待ってたほうがいいよ。
 1時間少々で同じ板の他スレに相談を書き込むと、心象悪くなることもあるよ。
391無責任な名無しさん:02/07/15 23:49 ID:gt09ndVh
>>389
回答ありがとうございました。
「うそを言ったので名誉毀損」とこれだけ大騒ぎしておいて
「面接先の会社から何か聞かれたら変なことは言わないで」だそうです。
しょせんこのレベルの人間なんですね。ガマンしなきゃ。
392無責任な名無しさん:02/07/16 00:38 ID:49yb9VOu
FAQにも似たようなものがあるのですが
ちょと様子が違うので質問させてもらいます

ネットの掲示板に本人が自分の顔を勝手に公開したものを
他の人が加工して2時転用した場合
これはどんな法律に引っかかるのですか?

もし、引っかかるのであればどうすれば回避できますか?

ちなみに、女じゃなくて男です
落書きをするような感じで勝手に転載したんですが
どうも罠にはめられたような感じなんです・・・
393無責任な名無しさん :02/07/16 00:46 ID:qgrFMiOc
先週の土曜日の朝、娘が模試に行くために自転車に乗って
家を出たところ、隣のマンションの駐車場から出てきた、
そのマンション居住の女性の車にはねられ(とうより、
接触し、という程度のものですが)、足に少し怪我を
してしまいました。
原因は、相手が一時停止を怠ったことにあります。
(相手もこれを認めましたが、もちろん口頭なので
証拠はありません)

私が呼ばれて現場に行ったところ、その女性は、
「保険会社から、こういう軽微な事故の場合は健康保険を使って
処理ができるといわれている。あなたの負担分を私が払いますので
警察に届け出るのは勘弁していただけないか」と言われました。

私は、娘を模試に行かせてやらなければならない、ということで
頭がいっぱいで、警察を呼ぶと時間がかかり、受験できないという
こともあって、その提案を受け入れ、その場はそういうことに
なりました。
その後、娘の模試が終わって病院に行きましたが、ついつい
「交通事故です」と言ってしまい、健康保険を使わない手続と
なり、その後、相手方から「健康保険を使ってほしい」と
言われたことを思い出し、病院に告げると、それには保険者
(社会保険なので健康保険組合)の承認が必要だと言われました。

その通り、手続をしようとも思いましたが、
ただ、時間が経つうちに、怪我は軽微で後遺症が出ることはほとんど
考えられないにせよ、やはり警察に言ったほうがいい、そのうえで
相手の自動車保険から治療費を払ってもらったほうがいいのかなあ、
とも思うようになりました。

そこで、質問なのですが、これから警察に行き、先週の土曜日、
事故があったことを言って、現場検証をしてもらい、事故証明を
出してもらうことはできるものでしょうか。

もし相手が事故があったことを否定した場合、証人としては、
上記の病院関係者、及び自転車の人が考えられます。
この自転車屋は、事故で壊れた自転車を修理した自転車屋であり、
相手方がその自転車を自転車屋に持ち込みました。
また、この自転車屋は、私の幼なじみの実家が経営しているので、
私には協力してくれると思います。

いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
394DQN601 ◆CvWPSoO2 :02/07/16 04:17 ID:cy0vCwDL
392>>
個人経営は、やめたほう良いと思います。なぜなら今度は役所で貰う所得証明
納税証明などを請求され、きびしいところは従業員名簿や給料明細まで言ってきまして
頼んだ連れが散々な思いをさせられます。
395DQN601 ◆CvWPSoO2 :02/07/16 04:19 ID:cy0vCwDL
すいません。。。自分のとこと間違いますた。。。
しつれいします。
396無責任な名無しさん:02/07/16 05:04 ID:TG4QQNc3
よろしくお願いします。

自分は、会社と個人に70万円を貸しています。なかなか返して
くれないので、「債権取り立て」しようと思っています。興信所かヤク
ザ屋さんに頼もうと思っていますが、その場合は、問題あるので
すか?また、そのことを相手に言うと脅迫になったりしないのですか?

2社・1個人なので、全部30万切っているので少額訴訟も考えた
のですが、強制執行まで持っていかないと払わないようなので
時間がないです。
397無責任な名無しさん:02/07/16 09:14 ID:hd723AQo
>>396
興信所も取り立てやってくれるの?
やくざは手数料として半分以上取られると聞いたことがありますが。
398無責任な名無しさん:02/07/16 09:19 ID:lloQmevn
本当にくだらない質問ですがどなたか教えて下さい。

家の外壁から50cmぐらい離れた電柱に犬のおしっこをさせたら
その家の人に訴えられますか?
外壁と電柱の間には溝があります。

玄関やその家の人の物にかけたらダメだというのは
テレビで見たんですが、こういう場合どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
399学生:02/07/16 10:01 ID:cocV3kb4
先日、出会い系サイトで知り合った男に会いました。
かなり変な男で
「俺ってカッコイイよね。キミはんーまあまあなんじゃないの」(ブ男でした)
「俺がカワイイと思うのはほんの僅かだねー。」
というように、いろいろ言われてちょっと頭にきたので
分かれた後に匿名のメール(hotmail)で「キモいんだよヴァカ。勘違いするなブ男」
とメール送ったら、私の携帯のアドに
「中傷のメール送ったのおまえだろ?警察に訴えるからな」
と言われました。
たった1通のメールで警察は動くのでしょうか?
400374:02/07/16 10:39 ID:IpU1weZv
>>386
>公然に口にするように仕向けられた、といったほうが早いです。
こういう被害妄想入ってるあたり、あなたもアレだけど、無視しとけば?
名誉毀損にはなるけど、たかだか数十万で解決するレベル。

>>392
>どうも罠にはめられたような感じなんです・・・
こういう被害妄想入ってるあたり、あなたもアレだけど。
やっちゃったモノは仕方がないので、とっとと削除してゴメンしときなさい。
引っかかるのは、著作権法や民法あたり。回避したいなら、写真の身元をわからなくして、
かつ元の写真や画像が想起できないぐらいに改変すれ。
(2枚ならべても「似ている」「元になっている」って思えないぐらいに)

>>393
イヤミぐらいは言われるかもしれないけど、できるよ。

>>396
「だれそれにいくらいくらの債権を譲渡しました」って債権者に通知すればよし。
身内や家族に「債務状況を連絡する」という手も無いではないぞえ。そういう条項入れてないの?

>>398
不当だろうが何だろうが、訴えることは誰でもできる。
認められるかどうかだったら、嫌がらせ目的でやってるのかどうか、とか、
これまで苦情を言われてるのかどうか、ってあたりで変わってくるよ。

>>399
メール一通でも、動くときは動きます。
でも動いてアナタを特定したとしても、警察に呼ばれて厳重注意で終わると思うよ。
でもさぁ、放っとけばいいのに、何でわざわざ火を注ぐような事するかね…
401( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/07/16 11:17 ID:/r9l4cSQ
>399
何でばれたの?
まあ、直接メールで侮辱したのなら、"公然と"じゃなさそうだから大丈夫じゃないべか。
402399:02/07/16 12:43 ID:cocV3kb4
>>400
そうですかぁ。ご親切にありがとうございました。
ちょっと安心しました。
 
>>401
何でばれたかは、多分私しか心当たりがなかったんじゃないでしょうか?
よくわからないけど。
"公然と"じゃないので私も大丈夫と思うんだけど。。
403無責任な名無しさん :02/07/16 12:45 ID:W4StnVKH
少し教えてください。
実は今ネットでこずかい稼ぎを始めるつもりなのですが、
自分のWEBに業者のバナーを貼りつけて広告収入
を獲るというやつです。代理店登録するのに、
記入欄には銀行口座、氏名などいろいろ記入しなければ
いけないのですが、何故か住所や電話番号まで記入しなければ
いけないようなのです。そこでお聞きしたいのですが、住所と電話番号は
法的には必ず記入しなければいけない義務があるのでしょうか?
またもし偽りの住所と電話番号を記入するとどうなるのでしょうか?
本人が広告収入の税金さえ確実に申告するのであれば、
別に住所や電話番号を記入する必要もないと思うのですが。
404無責任な名無しさん:02/07/16 12:46 ID:4Tnirv7m
>>400
アフォ?
405398:02/07/16 13:36 ID:3OUOLB2I
>>400さん
ありがとうございました。

苦情を言われた事はないので水でながすようにするなり
自分で工夫して、ご近所に迷惑にならないように
心がけます。
406無責任な名無しさん:02/07/16 13:43 ID:4xzOQp+C
>>399
何の罪も成立しません。
警察が呼ぶとすれば警察の方に問題があるということなります。
万が一呼ばれても、上記の通り罪は成立しませんから
応じなければそれで済みます。
407無責任な名無しさん:02/07/16 13:45 ID:4xzOQp+C
>>398
まず刑事上の罪は成立しません。
また、電柱にしたということは、
近くの家の人には被害が生じていませんし
電柱そのものの被害を訴えるには、
訴えの利益がありませんので、訴訟を提起できません。
問題ないでしょう。
408無責任な名無しさん:02/07/16 13:47 ID:jyMWXarC
>>403
別に義務は無いが、
住所も教えぬような奴とビジネスをする義務も無い。
409無責任な名無しさん:02/07/16 13:50 ID:FiGiyiIe
恥を承知で質問します。3年前に公然猥褻罪で罰金刑を受けたものです。
その後は心を入れ替えて人性を歩んでいますが最近気になる事があります
それは海外旅行です。近々グアムもしくはハワイに旅行する計画があるのですが
私の刑は旅行には影響するのでしょうか?刑を受けた後すぐにサイパンに旅行に
行きましたがその時は特に問題ありませんでした。しかしハワイは特に厳しいと
聞きますので特に不安です。お答え宜しくお願い致します。
それと先日些細な事で職務質問(結局は誤解)を受けたのですがそのときに
警察官に私の身元を調べた後○○さんみたいな真面目な人疑って悪かったねと
言われました。警察の照会で前科は出てこないのですか?
長文失礼
410396:02/07/16 14:38 ID:LW1ECUle
遅レスすみません。みなさまありがとうございます。

>397
動いてくれるみたいです。問い合わせたら、相手の返済額
(満額ではない)の50%が報酬です。
411コギャル&中高生:02/07/16 14:39 ID:RAis6xXf
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
412無責任な名無しさん:02/07/16 14:42 ID:5x362gos
最近中古車を買いました。契約を破棄しようと思って
電話したらはじめに払った手付金は返せないといわれました。
まだ車も手元にきてませんし、四日前に契約したばかりです。
手付金を取り返す方法はあるのでしょうか。
413FC加盟店:02/07/16 14:52 ID:Hs/M1aaJ
>>354さん
ありがとうございます。
そういう仕組みなら私自身も何ら問題ないと考えます。
しかし実態はというと、
本部から業者を指定され、そこから全てを購入するようにとの
指示が出ます。
即ち我々加盟店と業者との直接取引きであり、
本部は業者を、指定業者として我々に紹介しているに過ぎないのです。
しかもその業者でしか購入できない商品なら私達も納得できるのですが、
実際は同様業者であれば、どこでも扱ってる商品であり、
値段も全然、他業者のほうが安いのです。
これだけでも、差額が業者から本部に流れてるのは明らかであり、
また、差額が発生する事に対し、流通コスト云々と言うのは有り得ないのです。
業者の配達ルートについても、私の店に納品した後に直営店に納めたり
してるのですから。
表現が下手で申し訳ありませんが、こういった現状なのです。
よろしくお願いします。
414無責任な名無しさん:02/07/16 15:03 ID:4xzOQp+C
>>412
あなたの側の都合で契約を破棄するのであれば
手付金を放棄することによって契約を解除できます。
手付金とは、契約を解除させてもらうためのお金と考えてください
(本来はいったん契約が成立すれば、特別な理由がない限り解除できません)。
相手側に特に過失等がない限り、
契約を解除した上で手付金の返還を請求することはできません。
415無責任な名無しさん:02/07/16 15:25 ID:jyMWXarC
>>413
なるほど、「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」
いわゆる独占禁止法違反の可能性がありますね。
まずは公正取引委員会にチクリをいれてみては?
416396:02/07/16 16:04 ID:0ExbzDHR
たびたび済みません。
>396
に書いてあるような方法を行使しようとしていますが、
債権回収は「免許制」か「認可制」ですよね?
もし無認可の所に、自分が債権譲渡してそこがヤクザ
まがいのことをして訴えられた場合は、自分も法的に
裁かれるようなことがあるのでしょうか?

で、ちと訂正です。2社の給料未払いについては強制
執行しても財産がないので、弁護士会の無料相談所
では「泣き寝入り」と言われたそうです(元同僚の話)

あつかましいですが、どうぞよろしくお願いします。


417無責任な名無しさん:02/07/16 16:21 ID:zeWV6197
有限会社を清算したいと思うのですが、書士に依頼すると、トータルで
いくらくらいかかるでしょうか。また、個人でもできることはあります
か? よろしく御教示下さい。
418無責任な名無しさん:02/07/16 16:36 ID:Ui94+c1N
身内が僕のPCや手紙やノートを勝手に覗いているのですが、
これは法的には問題ないのですか?
419無責任な名無しさん:02/07/16 16:38 ID:4xzOQp+C
>>18
問題ないですね。
420無責任な名無しさん:02/07/16 16:41 ID:jyMWXarC
>>418
君が未成年者で相手が親なら「法的には」問題なし。
421無責任な名無しさん:02/07/16 17:11 ID:FiGiyiIe
恥を承知で質問します。3年前に公然猥褻罪で罰金刑を受けたものです。
その後は心を入れ替えて人性を歩んでいますが最近気になる事があります
それは海外旅行です。近々グアムもしくはハワイに旅行する計画があるのですが
私の刑は旅行には影響するのでしょうか?刑を受けた後すぐにサイパンに旅行に
行きましたがその時は特に問題ありませんでした。しかしハワイは特に厳しいと
聞きますので特に不安です。お答え宜しくお願い致します。
それと先日些細な事で職務質問(結局は誤解)を受けたのですがそのときに
警察官に私の身元を調べた後○○さんみたいな真面目な人疑って悪かったねと
言われました。警察の照会で前科は出てこないのですか?
長文失礼致しました


422無責任な名無しさん:02/07/16 17:14 ID:byzRC4wG
>416
あーた >>396 で未払い給与だなんて一言も書いてないじゃん。
だったらそっちは「未払い賃金立替払い」で労基法のスレを検索しなよ。
場合によっては適用されるかもよ。

893に依頼して問題になるかは状況に応じて変わるので回答不能。
423まじめにお聞きします。:02/07/16 19:21 ID:kiU74O17
みなさまよろしくお願い申し上げます。

ある野生動物保護の掲示板(2chではありません)に、
その野生動物保護にかかわる法的不備を問いただす投稿をしました。
それに対する同意者も出現したのですが、
管理人はこれを野生動物保護にたいする「荒らし」と一方的に判断し、
また、同意する私以外の書き込みを、
わたしが複数のハンドルネームを利用してカキコしたものであると名言して、
根拠なく断定しました。

そこで、それに対して私は抗議したのですが、
その抗議を片っ端から削除していきました。
しかも、わたしの書き込みのホスト名および
メールアドレス(わたしの抗議に対する相手からの回答をえるために書き込んだ
携帯のメアドです)をその掲示板上にさらすという暴挙に出ました。

掲示板の約款に相当する注意書きでは、
ホスト名およびメアドをさらすことは一切明記されていません。

この場合、管理者に対して、どのような法的根拠に基づいて対抗措置を
とることができるでしょうか?

さらに詳細にお答えすることも可能です。
よろしくお願いします。
424無責任な名無しさん:02/07/16 19:37 ID:4xzOQp+C
>>423
メールアドレスとホスト名では名誉毀損等は問えません。
また、相手が掲示板の約款に違反したからといって、
両者に契約関係は存在しませんので、
損害賠償するとすれば不法行為で行くしかありませんが、
メールアドレスとホスト名を晒したくらいでは不法行為は成立しないでしょう。
残念ながら法律の出る幕ではないように思います。
425無責任な名無しさん:02/07/16 19:48 ID:1dAr5c/n
家の目の前に自治会管理の集会所があるのですが、その建て直し工事が
今日から始まりました。2.3年ぐらい前から話し合いがあったのですが
周辺住民の反対は無駄に終わってしまいました。

どうしても腹の虫が収まらないので(前期試験直前に始めやがった)
せめてエアコン代を自治会に請求したいのですが、可能なのでしょうか?

それと電気代の計算なのですが、最高気温25℃以上の日の合計作業時間
で計算しようと思っています。詳しい電気代の方はメーカーに聞いてみよう
と考えているのですが、これ以外で良い計算法とかないでしょうか?

よろしくお願いします。
長い文章お付き合い有難うございました。
426無責任な名無しさん:02/07/16 19:54 ID:4xzOQp+C
>>425
なぜ立て直しに反対なのですか?
エアコン代とどのような関係が?
427まじめにお聞きします。:02/07/16 19:58 ID:kiU74O17
>>424
ご丁寧にありがとうございます。感謝します。
賠償ではなく、掲示板上での謝罪だけでも十分なんですが、
どうですか。散々、挑発的な発言を浴びせられていますので・・・

なお、野鳥の保護の掲示板で、
その保護者は野鳥を保護したときに役所に届けていないのではないか?
それは違法行為なのではないか?という書き込みをして、
「荒らし」と認定されてしまって、ホスト・メアドをさらされています。
これは、違法行為の告発に対する嫌がらせとして、不法行為にあたらないでしょうか?
素人が見当違いの発言をしているならば、ご容赦ください。
428無責任な名無しさん:02/07/16 20:07 ID:4xzOQp+C
>>427
同様に、不法行為には当たらないと思われます。
相手の行為がホスト・アドレスの公開に留まっている限りは
不法行為となることはありません。
掲示板では、法律に違反しない範囲内で、管理人が種々の権限を有します。
そのような掲示板とは縁を切られた方が良いかと思います。
429無責任な名無しさん:02/07/16 20:24 ID:1dAr5c/n
>>426
建て直しについては、特に老朽化している訳でもなく全然
このまま使えると思うので、ただの税金の無駄遣いにしか
思えません。
個人的には家の目の前(徒歩5秒)なので騒音が迷惑です。
取り壊してから立て直すようなので期間も4ヶ月となってます。
作業時間がAM8:00〜PM5:30です。

エアコン代は、騒音対策のため雨戸を閉めっぱなしにするからです。
マジでうるさいです・・・
430まじめにお聞きします。:02/07/16 20:26 ID:kiU74O17
>>428
納得しました。
明快なご回答、ありがとうございました。
これからもがんばってください。
431無責任な名無しさん:02/07/16 20:30 ID:4xzOQp+C
>>429
その工事が常軌を逸する程度のものであれば、
静穏権の侵害(不法行為)を理由に工事の差止めと損害賠償を請求することも可能ですが
工事そのものに特に問題がない場合は、たとえ周りの住民の反対を押し切って行われたとしても
法的に対抗することはできません。お役所の管轄という事になります。
432無責任な名無しさん:02/07/16 20:32 ID:4xzOQp+C
>>430
ありがとうございます。
433無責任な名無しさん:02/07/16 20:58 ID:1dAr5c/n
>>429 有難うございます。

静穏権の侵害、無理そうだな・・・
普通に工事してるだけだし。
何かなー欝だ。 昔、集会所の場所自体を変更とか色々意見出したみたいな
のですが結局、周辺の人達の意見何て聞いてもらえず(まー50M以上離れ
てる人にはどうでもいい問題だし…)。ただやられっぱなしというのが辛い。
隣の?丁目も立て直したのですが、そこでは民家の少ない所に変更されたし。

夏休みゆっくりと自分の部屋で1日中ミステリーを読みまくろうと思っていただけ
に、凹む〜
434無責任な名無しさん:02/07/16 21:23 ID:2238cvHb
自分の家を建て直すときには、反対する人がいたら建てないんだろうか・・・
435未成年の選挙権:02/07/16 21:38 ID:BUMqPqSb
195 :マジレスさん :02/07/14 04:27 ID:8ygbGU/Y
お前は勝手な奴だな本当に
>少なくとも選挙権をもらう前は、運営には関わってない
だがお前の保護者は関わっていただろう?
お前の代わりに
そして保護者の保護が取れたら自分も参加できる権利がある
自分にも平等に参加できる『権利』があるんだぞ?
ただお前は参加してないだけだ
それに目をつぶってるから勝手で卑怯な低脳野郎なんだ

という書き込みを見かけたのですが、
未成年が選挙に参加できるということは初耳です。
親の保護が取れたら参加できる、というのは本当でしょうか。
どのような手続きが必要でしょうか。

おながいします。知っている方、教えてください。
436無責任な名無しさん:02/07/16 22:00 ID:1dAr5c/n
>>434
まーそうなんですが正直、試験期間中はウザイ。
せめて8月からにして欲しかった。
とこの位の事なら近所の家なら話せば変更してくれるかな、無理かな。
受験生じゃなくてよかったよ。

2千万だか3千万も市だか県が出すのはどうかと。
(私はまだ消費税以外税金納めた事ないので言う権利ないかもしれないが)
437無責任な名無しさん:02/07/16 22:17 ID:jyMWXarC
>>435
いまひとつ主旨がつかめんが、
「選挙に参加」とは具体的には何を指しているの?
確かに未成年者は選挙活動は出来ませんが、
選挙事務所のスタッフ・裏方として働く事は出来ますよ。

また「親の保護が取れる」も判然としませんが成人になるの意なら、
参政権を得られるのは当然の事です。
438無責任な名無しさん:02/07/16 23:33 ID:Ucivugej
某アイドルの初コンサートのチケットを取るため、郵便局でお金を振り込んだのですが、
確認の電話をしてみると。。。
それが某アイドル事務所には、お金が振り込まれてないと言われました。
とりあえず調べるから受領証送ってくださいと言われたが、
この場合楽しみにしてたチケットは諦め、ただ返金を待つのみなのですか?
郵便局に口座番号言って確認したら、
そこに確かに振込みしたと言われたんで、
とりあえず受領証とその左半分も郵便局から貰って、送ってみる。
この事務所から損害賠償はありえないの?
私は、悲しく涙をのむだけですか?
不手際をどうかできないものですか?
とても逝きたくて仕方なかったのに。
 

  
439396:02/07/16 23:49 ID:8ReDo8ja
ありがとうございます。

>422

「未払い賃金」については、労働基準監督署 及び 無料法律相談所で
聞きました。会社自体は倒産していないく、6ヶ月以上たっているので
「賃金保護」は出来ないそうです。弁護士に「泣き寝入り」と言われました。
もうじき、労働基準監督署が刑事告訴をするらしいです。
社員全員でやめたので、まさか6ヶ月以上会社が続くとは思っていなかった
ので。

それで、やむを得ず無認可に頼もうと思っています。そこで、
「給与未払い金証明書」を、無認可の債権回収業者に譲渡(もしくは
回収業務委託)した場合は、譲渡した側も譲渡しただけで法で罰せ
られるのでしょうか?
(相手には資産がないので、少額訴訟・強制執行はとりはぐれます)

何度も済みませんが、よろしくお願いします。
440教えてください:02/07/17 03:31 ID:8ybRS59A
とても腹が立って仕方ないんです。
どうか教えてください。

私は首都圏の中堅レベルの非常に保守的な商店街で商売をしています。
商売を始める際に半ば強制的に商店街の組合に加盟しました。
月々の組合費の金額と使い道に納得がいかなかったのですが、
2年ほど払い続けてきました。

ですがもう我慢できないんです。
年間20万円近くも無能で保守的な商店街に取られるなんて!

そこでお聞きしたいのが、
1、商店街の組合から脱退することは法的に問題ありますか?
 (不動産契約の際、不動産屋に商店街の組合費が存在することは口頭できかされていました。
  商店街からは「不動産契約のときに商店街に加盟して組合費を払うことを聞いていたはずだ」
  と言われました。大家さんとはこのことについては何の契約も交わしていません。)
2、商店街から脱退してその場所で商売を続けることは法的に問題ありますか?
 (以前に商店街の人から「商店街に協力できないなら他の場所でやれ」
 と言われました。)
3、以前から商店街に関係するお金を徴収される時に、
  「商店街で商売をやる以上は徴収を拒否することは許されない」と
  半ば強制的にお金を取られてました。
  この行為は法律上問題ないのでようか?
  払う本人が納得してない以上、
  私にはヤクザが場所代を巻き上げるのと同じに思えます。
  
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
441無責任な名無しさん:02/07/17 03:39 ID:7W2+h5E9
>>440
納得行かないと言う使い道とは具体的になんなの?
442440:02/07/17 03:59 ID:8ybRS59A
絶対に興味をそそらない新聞の折込チラシ(うちのお店は掲載させてませんし、
商店街のお客さんが増えている様子もないです)とか、面白くないイベントの数々とか、
季節の会合(うちのお店は不参加)などです。
私が頑張って稼いだお金が商店街の人たちの会合の飲み食い代に当てられるのが
一番我慢できないんです。
443無責任な名無しさん:02/07/17 04:21 ID:7W2+h5E9
>>442
広告やイベントの集客効果の程は置くとして、
あなたのお店がそれによる恩恵を一切受けていないと言い切れますか?
もしくは、恩恵を受けないようにする事が可能でしょうか?
たとえ組合を抜けたとしても、組合員と同等の利益を受取るわけですから
費用の一部負担を請求されても致し方ないと考えます。
口頭であるにしろ、事前に組合費について告知を受けているならば、尚更です。

組合費の私的流用の問題につては組合員として抗議なり糾弾をすべきことでしょう。
444440:02/07/17 05:09 ID:8ybRS59A
>>443
うちのお店は営業時間が夜のみなんです。
なのでイベントも集客の恩恵を受けることは限りなく少ないはずです。
広告についても、うちのお店の情報は店名すら一切載りません。
支払っている金額に対して利益があまりにも少ないので納得がいかないのですが...
この場合は私が全面的に従わなければならないのでしょうか?
横暴な商店街に負けた気がして落ち込んでしまいます。
445FC加盟店:02/07/17 05:34 ID:SMuWuuGo
>>415さん
遅レスすみません。
そしてありがとうございました。
独禁法ですか?
早速今日にでも図書館に行って、
関係図書読みまくります。
その他にも様々な問題があるのです。
なにしろチョー胡散臭いFC本部なので、
実際の事例を出しますので、また相談にのって下さい。
宜しくお願いします。
446無責任な名無しさん:02/07/17 05:59 ID:7W2+h5E9
>>444
なるほど事情はお察しいたしますが、
組合費の問題はまずは組合内部での話し合いで
解決を図られるべきだとご提案申し上げます。

さて法的な問題です。
勿論、あなたが組合を脱退する事は任意ですし、
組合がそれを差止めることも出来ません。
しかし、あなたと大家さんとの関係において
組合への加入を賃貸契約の条件にしている以上、
契約解除等の不都合が生じる事が懸念されます。

地域商店街が貸店舗のオーナーに対して
組合への加入を賃貸契約の条件にするように
要請するということは、よくある話で珍しい事例では
ないと付記しておきます。
447無責任な名無しさん:02/07/17 06:12 ID:SMuWuuGo
おはようございます。
出会い系で知り合ったメル友ですが(人妻)
私とは会う前にメールは終わってしまいました。
しかし私とメールしてる時期に、他のメル友と会って
エッチしたようです。(彼女からのメールに書いてあった)
この時彼女からもらったメールをそっくり彼女の旦那に送ったら、
なにか引っ掛かる法律はありますか?
ちなみに旦那のアドは、この一家のHPに出てました。
448440:02/07/17 06:33 ID:8ybRS59A
441,443,446さん、どうもありがとうございます。
大家さんとは組合に加入する義務契約を交わしてないんです!
今うちが商売をしている場所で、前は大家さんが商売をしていました。
が、大家さんは当時から組合費は払えない状態だったそうです。

商店街・地域ぐるみで圧力をかけて
(商売初心者の女性の私には半ば脅しにすら感じました。)
商店街の組合を脱退できない雰囲気を作り、
半ば強制的にお金を奪っていた行為は脅迫罪とか強要罪にはあたらないのでしょうか?


449 :02/07/17 07:21 ID:0k1ISPz9
「不当な敷金没収」返還運動
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026856017/l50

実際、退去後に壁紙の張替え・床の張り替えはせず、クリーニング
だけで済ましちゃう業者が多いんだってね。
450友人からの相談で困っています():02/07/17 07:23 ID:P1BUc78G
ちょっと教えて下さい。
友人の家族構成ですが…父(すでに死亡)、母、兄(自己破産)、姉、友人
です。
1.父が昭和60年に住宅金融公庫からの融資を受けてマンション購入(仕事用)

2.このマンションは、自己破産した兄に生前譲渡したそうです。もちろん、
借金(住宅金融公庫からの融資)は残っていて、兄が支払うことになりました。
但し、住宅金融公庫から『連帯保証人』を要求したもので、前述の父と父の友
人(Aさんとします)が連帯保証人となりました。但し、父が兄の保証人にな
ったことと、父の友人Aさんが保証人になってくれたということは、兄以外の
家族(母・姉・友人)は知らなかったそうです。

3.平成2年に父死亡。マンション以外の父の財産は、『遺産分割協議書』を作
って、母と兄が相続することになりました。姉と友人は異議も唱えなかったそ
うです。このとき、姉と友人は、家裁での『相続放棄』自体はしていなかった
そうです。

451友人からの相談で困っています():02/07/17 07:26 ID:P1BUc78G
450の続きです。
4.兄が平成14年4月に自己破産の申立てをしました。

5.平成14年6月に住宅金融公庫から、連帯保証人であった父の相続人として、
母・姉・友人当てに債務返済の通知書が届いたそうです。なお、いっしょに
なってくれた連帯保証人のAさんは父死亡の前に死亡していて、そちらにも
相続人に同様の通知がきたそうですが、Aさんの相続人は『異議申立て』を
しているそうです。


以上のような状況なのですが、
父が兄の連帯保証人になったことを知らなかった姉・友人が
父の死亡後の相続放棄をしていなかったから、あきらめて連
帯保証人としてこれから借金を支払い続けなければなにない
ものなのでしょうか?
母については、前述3.で相続しているから、連帯保証人にな
ってもしかたない、と本人も言っているそうです。
母が(相続放棄)できないんだったら、自分たち(姉・友人)
もしない、と言っているのですが、父の死亡から10年以上経過
している以上、『消滅時効』(でしたっけ?)とかという理由
でふってわいたような『連帯保証人』を拒否する方法はないの
でしょうか?

わかりづらいうえに、長々と書いて失礼しました。
友人も悩んでいるもので、どなたかよい知恵をお貸し下さい!

そうそう、父の葬儀のとき、金融公庫の人も来ていたそうで
すが、連帯保証人の変更のことはそのときも、その後も何も
言われなかったし、書類も来ていないそうです。
兄が破産してから急にこういう連絡が来たそうで…。
452:02/07/17 09:24 ID:++BS+3PO
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1026843252/
で、ブラクラと誤ってウイルスページを配布してしまいました。
これは罪になるのでしょうか?
悪意や故意はなかったんです、これは誓っていえます。
453( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/07/17 10:02 ID:9qYhW2pN
>>452
通報しますた。
454398:02/07/17 10:16 ID:sqldnkQR
>>407
遅レスですみません。アドバイスありがとうございました。
安心しました。

家の前の電柱を自分の物のようにしてる人って
結構いますよね。
犬よけだと思いますが、近所のひどい人は有刺鉄線を
巻いている人がいます。
455無責任な名無しさん:02/07/17 11:14 ID:Njc8WNjm
>439
その場合あなたが善意の第三者で居られるかどうか、犯罪教唆に当たらないか
等が問題になると思われ。その債権を譲渡した後にどのような取り立てが起こ
るのか全く想像できないのが第三者からみて明らかであったなら大丈夫かもし
れないが、漏れならばあなたが示唆したとして罪を追求するだろうね。資産が
無いとわかっているのにその譲渡先はどうやって資金回収をするのかを想像し
なかったでは済まないんじゃないかな。

会社が続いているなら何かしら資産があるはずだからそれ狙っての強制執行す
るのが法。それ以上は自己責任で勝手にやってください、って感じ。
456無責任な名無しさん:02/07/17 11:21 ID:Njc8WNjm
>447
問題無し。ガンといったれ。
あなた自身も不倫未遂なんて罪は無いから大丈夫。
457無責任な名無しさん:02/07/17 12:43 ID:lnMI0szQ
>>456
一家離散とかになるかな〜?
458もも缶:02/07/17 14:55 ID:PKvGckoP
相談にのって下さい。

ある事件で(法律扶助協会)から援助を受け弁護士を紹介して頂きました。
その弁護士と依頼者(私)とはしょっちゅう意見がかみ合いませんでした。
ある時、どうしても相手と話し合いがしたくて(相手の弁護士に連絡をとって欲しい)と
頼んだら拒否され(じゃあ私が相手側の弁護士に連絡してみます)と言ったら
(そんな事をするなら解任して下さい)と言われそのまま解任しました。すると扶助協会
から(至急、全額支払って下さい)と言われました。私は弁護士に言われるまま解任して
事件も中途半端。扶助協会には弁護士からの報告書には大きな不利はなく勝手に解任した
ので支払いも全額至急支払って下さい・・とのこと。事件も中途半端。依頼者は私なのに
言う事は聞いてくれないしあげくの果てに解任してくれと言われ、これは言われるがまま
扶助協会に支払わなければいけませんか?もう、なにがなんだか・・。
459無責任な名無しさん:02/07/17 15:12 ID:7W2+h5E9
>>458
その対立している意見の内容はなんですか?
460食い詰め者@長文にて失礼します-1 ◆Hd/qoFgE :02/07/17 15:14 ID:UaFlNLuf
「通知書」と称する変なはがきが郵送されてきました。
どう扱ったら良いのか、困っています。
 
7月1日現在でサラ金5社・信販1社、滞納したままの携帯電話料金の支払命令1件を
抱えています。7月9日に1件を完済し、サラ金4社・審判1社・電話料金1社となった週末の
13日土曜日に、2000年3月末まで住んでいた実家(現住所ではない)に、
下記の文面で、「免責決定通知書」と称するはがきが郵送されてきました。
※13日夕方に実家より電話にて知らされ、はがきのコピーを本日落手。
----------------------------------------------------
免責決定通知書
過日通知の貴殿債務(当社、債権譲受案件)
について、当社顧問法律事務所と協議の結果、
以下の通り債券額を減額(免責)しましたので
通知します。
*平成14年7月26日迄(要着金)に
*金86,200円を入金される限りは
 利息、損害金を免除とし、完済扱いと
 します。(後日、完済証明書郵送)
但し上記期日迄に入金の確認が取れない場合に
於いては、上記条件を取り消すと同時に、訪問
集金、法的措置等、断固たる措置を必ず講じる
ことを申し添え、本書を最終通告とします。
(振込口座)
○○中央信用金庫 吉祥寺支店 普通口座
0000000 口座名義人氏名(同フリガナ)
<債権買入機構>
株式会社○○興商
問合せ等は、先の通知書記載の当社顧問法律事務所宛願います。
----------------------------------------------------
以上、文面・改行ママ/日付・押印なし/期日・金額にアンダーラインあり
官製はがきにプリントアウト(宛名面・文面とも)
株式会社○○興商または顧問法律事務所の連絡先の記載なし
「先の通知書」が配達された事実なし。
461食い詰め者@長文にて失礼します-2 ◆Hd/qoFgE :02/07/17 15:15 ID:UaFlNLuf
現在抱えている借金は、全て2000年4月以後に契約。
完済済みを含めた5社とも、現住所より先に実家に連絡してきた例なし。
また、携帯電話料金についても債権者は私の現住所で連絡を交わしているので、
実家に通知を郵送する必然性なし。
判断に困りつつも、「○○興商」の連絡先もわからず、ヤブヘビ的な事態が出来してもいやなので、
106や振込口座の支店への照会もしていない。
 
これって「身に覚えのありそうな金額」で「通知書」と称するものを送りつけて
記載の金額を騙し取ろうとしてるのではないかと思うのだけれど、どう対処したものでしょうか。
462無責任な名無しさん:02/07/17 15:19 ID:7W2+h5E9
>>461
無視して結構だとおもいます。
463もも缶:02/07/17 15:20 ID:PKvGckoP
459>対立というと、弁護士との事ですか?それともいまかかえている事件の内容ですか?
464無責任な名無しさん:02/07/17 15:22 ID:7W2+h5E9
>>463
解任の原因となった意見の相違についてです。
465>440:02/07/17 15:48 ID:7W2+h5E9
>>448
不動産屋から口頭で云々とのことでしたので、
そのような条件付と勘違いいたしました。

脅迫・強要等については細かな実情より判断すべき事ですので、
ここでは判断いたしかねます。


現在の場所で営業を継続なさるお考えならば経営上の判断としては、
組合と対立されるよりもご自身の利益に繋がるようなお付き合いの方法を
模索されるほうが賢明ではないかと思います。
失礼を承知で、衷心より申し上げました。

466無責任な名無しさん:02/07/17 15:49 ID:It96skbp
某アイドルの初コンサートのチケットを取るため、郵便局でお金を振り込んだのですが、
確認の電話をしてみると。。。
それが某アイドル事務所には、お金が振り込まれてないと言われました。
とりあえず調べるから受領証送ってくださいと言われたが、
この場合楽しみにしてたチケットは諦め、ただ返金を待つのみなのですか?
郵便局に口座番号言って確認したら、
そこに確かに振込みしたと言われたんで、
とりあえず受領証とその左半分も郵便局から貰って、送ってみる。
この事務所から損害賠償はありえないの?
私は、悲しく涙をのむだけですか?
不手際をどうかできないものですか?
とても逝きたくて仕方なかったのに。アドバイスください。
泣き寝入りですか?
467もも缶:02/07/17 15:52 ID:PKvGckoP
464>私はいま、前の彼と調停中でその事件を担当してもらってました。
解任の原因は、私が子供の事で彼に至急連絡が取りたくて、彼も弁護士を通してじゃないと連絡が取れないと
思ったので、まず自分の弁護士に(連絡を取りたいから彼の弁護士に連絡して欲しい)と頼んだら(必要ない)
と言われ(じゃあ自分で連絡取るから彼の弁護士の連絡先を教えて下さい)と言ったら
(そんな事しないでくれ!!どうしても相手と連絡が取りたいなら僕を解任して下さい)と言ってきたので私は
解任に了承しました。
468無責任な名無しさん:02/07/17 15:52 ID:7W2+h5E9
>>466
まずは相手側の対応を見守りましょう。
その後ご不満があれば、何某かの措置を検討しましょう。
469無責任な名無しさん:02/07/17 16:34 ID:7W2+h5E9
>>467

もう少し詳細にお願いします。

あなた自身の希望ではなく、
客観的に連絡の必要性・緊急性があったかどうかがポイントになると思われます。

また調停中の事件にも関係すると思われますので、その内容もお願いします。
470396:02/07/17 17:39 ID:xfhxCEfh
>455

ありがとうございます。

しかし、会社に資産は無いんだヨ。。。。すべてレンタルorローンが残っている
物ばかり。賃貸料もかなり滞っている状態です。新規仕事も今年1月からない
状態です。よって、入金予定無し。はよ潰れてくれ。
471無責任な名無しさん:02/07/17 19:43 ID:x9t0HkJ+
>>466
もしそれがJ事務所で、今後もそのアイドルのコンサート予約などをするつもりなら
下手に騒がない方がいいです。
ブラックリストに載っちゃったりすると、
次からもれなく抽選に外れてチケット手に入らなくなるからねー。

法律に関係ない答え&違う事務所の話だったらスマソ
472khy:02/07/17 19:44 ID:YkQimcjU
--------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!
★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・
証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など
★何でも気軽に相談OK!確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    http://www.blacklist.jp/ 
●★復讐・裏社会の相談役まで★(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!http://www.blacklist.jp/ 
●LINK http://www.okudaira.co.jp/
 
------------------------------------
473471:02/07/17 20:47 ID:BlNKLhWE
コンサート予約

コンサートの申し込みですた。
474警察の違法捜査について:02/07/17 21:22 ID:V2ZF0uCu
今から7年前に、放置されていた自転車に乗っていたところ、警察に捕まりました。
まもなく持ち主が特定され、調書に記名捺印させられ、友人に身元引き受けを依頼して釈放されました。
今回は刑事処分にしないとそのとき言われました。翌日には指紋もとられました。

ところがです、あとで気がついたのですが、どうやら警察にだまされたみたいです。
本来だと私の罪は「占有離脱物横領罪」らしいのですが、調書を取られるときに警察から
「これだといろんな裏付け捜査が必要で、君の身の回りの人に迷惑をかけるぞ」みたいなことをいわれ、
本来とぜんぜん違うところにおいてあった自転車を取ったということにされてしまい、そのような内容の
調書にサインさせられたような気がするのです。

このばあい、どうなりますか?
475警察の違法捜査について:02/07/17 21:23 ID:V2ZF0uCu
つまり、窃盗罪にされているような気がするんです。
476無責任な名無しさん:02/07/17 21:27 ID:wDnTT4js
要は微罪処分だったのでしょ。
とくに不利益はないですね。

警察に窃盗罪ではありません、占有離脱物横領罪です、
だから、占有離脱物横領罪で正式に処分してくださいって申し出たら?
477警察の違法捜査について:02/07/17 22:25 ID:V2ZF0uCu
>>476
そのばあい、再捜査が必要になるのではないでしょうか?
478もも缶:02/07/17 23:23 ID:wbT/ICHt
469>まず調停の内容です。

彼が私を(男女関係解消)で訴えてきました。私は彼と口約束の婚約を交わしていてその事実は彼も調停で認めています。
又、そのとき私は彼の子を妊娠していました。後に、私にも弁護士が必要だと思い扶助協会に申請しました。そのとき無料弁護士に相談した内容は
(認知は必要ないのでできるだけ彼から慰謝料や出産費用・他請求して欲しい)と言いましたが、扶助協会側は(強制認知するつもりで依頼を引き受けた)と言っています。

今回、私が彼に連絡を取りたかったのは子供が重病になってしまい副作用の強い薬を注射しなくてはいけなくなり注射する前に彼にもその事実を伝えたかったのですが・・。
将来、もしかしたら彼に子供を引き取ってもらう可能性があるので、万が一注射した薬の副作用で障害者になった時に(なんであの時いわなかったの)とか言われる可能性も
あると思って彼に連絡を取りたかったのですが・・(意味わかりますか?)

そうしたら私の弁護士は(言う必要は無い・報告するなら解任して欲しい)と言われました。私は彼と連絡が取りたかったので解任しました。
扶助協会に伝えると(弁護士からの報告書には大きな不備は無いから費用も全額すぐに支払って下さい)と言われました。
支払い費用は少ないとはいえ、一応私が依頼者なんですけど扶助協会の紹介弁護士は私の希望を聞いてはくれないのですかねぇ・・。
一体なんの為に弁護士雇っているのかわからなくなってしまいました。
479もも缶:02/07/17 23:49 ID:wbT/ICHt
あ・・調停での内容ですが彼側からの弁護士の返答は(支払い能力がないので希望には応じられない)との返答でしたので、じゃあせめて本人で責任取れるようにと提案したものも却下されてしまい
しまいには私側の弁護士すら何も調べてくれないしただ単に(認知して養育費3万だけもらえばいいじゃないの?)の口ぶりばっかりで・・。相手側の弁護士とグルになってんのかと思ってしまう程
非協力的なんです。そんなんDNAが一致すれば認知も養育費も当然の事だと思うのですが・・それ以外の要求は間違っていますか?
480無責任な名無しさん:02/07/18 00:02 ID:R0kZI8ZR
>>478
弁護士を代理人で立てているときに、本人に直接連絡を取りたいというのは
弁護士をつけている意味がありません。だから、その弁護士はもし本人に
直接連絡を取りたいんなら解任してくれといったのでしょう。双方に
弁護士が付いているときに、本人同士が連絡を取ることは御法度です。
もしあなたが直接彼に連絡を取ろうものなら、彼の弁護士から猛抗議を
受ける羽目になります。

あなたは認知を求めなかったということみたいですね。認知しないという
ことは彼と彼との子供の間に親子関係が生じないので、全くの他人という
ことになりますし、将来引き取ってもらうことも出来ません。そうすると
その子にどんな薬を注射しようが、彼には無関係なことになります。
だからいう必要がないということ何じゃないでしょうか。

あなたと弁護士の間の意思疎通がうまくいっていないようには思いますが、
あなたの弁護士があなたに語っていることはそれほどおかしいは思いません。
481無責任な名無しさん:02/07/18 00:17 ID:MQAV4VB3
人気ゲームに不人気ゲームの抱き合わせ販売やパソコン本体にワープロソフトや表計算ソフトの抱き合わせ販売など、独占禁止法違反の排除勧告が公取委から出た事例は過去にありますが、パソコン本体にデジカメやプリンタなどを抱き合わせて販売するのはOKなのでしょうか?

深夜の通販番組などで抱き合わせ販売を見かけるのですが・・・。
482もも缶:02/07/18 00:33 ID:x2xtgLi+
480>ありがとうございます。あの・・疑問なんですが・・。

(弁護士を代理人で立てている際、本人に直接連絡を取りたいというのは弁護士をつけている意味がありません)
なぜ意味がないのでしょうか?依頼人の言葉を代理として伝えるのが代理人ではないのですか?依頼人の発言を
伝えてくれない時はどう対処したらよいのでしょうか?

2)子供の事は彼に認知をしてもらう事を前提に言いました。(彼側は認知をする)と言っているので私は子供に将来こういった副作用が発祥する
可能性もあり、障害者になれば費用や責任問題など人一倍かかるので本当に認知するのか確認を取りたかったのです。もし、そういった責任が取り
たくないのであれば(私はお金で解決してもいいですよ)って事を彼に言いたかったのです。

3)(もしあなたが直接彼に連絡を取ろうものなら、彼の弁護士から猛抗議を
受ける羽目になります)これは何故猛抗議を受けるのでしょうか?あくまで彼自身が雇った代理人であり(弁護士を通して下さい)と言われても
私には特に関係無いといえば関係ないことではないでしょうか?彼が勝手に代理人を立てただけで私にとって彼の代理人は(関係無い)と言えば
関係ない事にはなりませんか?何か法的に駄目なんですか?
483無責任な名無しさん:02/07/18 00:46 ID:kOdSSdwE
>>482
法的紛争時において、依頼人の何気ない感情的な発言・行為が致命的な結果を
招くこともある。
あなたには彼と直接話がしたい事情もあるかもしれないが、
彼にとっては、代理人を通して話をしてほしい事情もある。
484無責任な名無しさん:02/07/18 01:03 ID:mm6w2/n4
すいません、質問させてください。
友達の弟が警察につかまりました。
万引きです。
その日は、書類に名前?を書いて、指紋を取って、家族が引き取って
終わったのですが、そのとき、
「今回は初めてだし、このまま終わると思うけど、
 ひょっとしたら裁判所から連絡が来るかも知れない」と言われたようです。
万引きは金額にして3000円くらい、補導歴などはありません。
今後どうなるのでしょうか?
前科がつくのですか?
教えてください。お願い致します。
485もも缶:02/07/18 01:08 ID:x2xtgLi+
(法的紛争時)とは調停のことでしょうか?では調停が終了すれば関係ないのですか?
代理人を通してだと簡単な話し合いが半年近くもかかってしまい私も迷惑しています。
彼にとっては代理人を通したいが、私にとっては直接話し合って速攻に解決したいのです。
どうしたらよいでしょうか?

彼の両親が私側の弁護士に養育費だけで示談させるように仕組んでいた可能性はありえますでしょうか?
事実、弁護士の間ではそういった事はあるのですか?まったくと言っていいほど私の弁護士はどっちの
味方なのかわかりません。私の意見に否定ばかり。
私の意見も間違っているかもしれませんが、私も自分の意見にどこが間違っているのかわからないし・・
とにかく多少でも自分の意見を通すために弁護士を雇ったつもりですが、その考えは間違っているのでしょうか?
(認知と養育費だけで十分じゃないの?)と言う意見しか通らないのであれば雇っている意味がありません。

弁護士とは一体何の為に雇われるのでしょうか?疑問です。
486無責任な名無しさん:02/07/18 01:11 ID:KtmDr+Mt
>>484
いわゆる始末書を書かされたのでしょう。
司法権外の処分ですから前科は付きません。
裁判所云々も御灸をすえただけだと思いますよ。
487無責任な名無しさん:02/07/18 01:15 ID:rwrXBe2m
>>485
自分の考えが、間違ってないと思っているのであれば、
弁護士なんて雇わず、自力でやりなさい。
でも、自力ではなく弁護士使って解決したいという人もいるんだから、
それは否定しちゃいかんよ。
488484:02/07/18 01:22 ID:mm6w2/n4
>>486さん
早速のレスありがとうございます。
司法権外?の処分なのですか?いわゆる逮捕とは異なるのですか?
その子の姉(私の友達です)が、書類に名前を書いたり指紋を取ったことに
とてもショックを受けているのですが、これらのものは記録として残るのでしょうか。
このことが、後に彼の人生に何か影響はあるのですか?
しつこいですが、お返事いただけると嬉しいです。
489無責任な名無しさん:02/07/18 01:22 ID:CONK/9I4
初めてのぞきました。
前に同じようなしつもんがあったらごめんなさい。

日頃からインターネットのオークションを利用していますが、
その中でも、人気公演のチケットの予約番号(プレイガイドで
チケットに引き換えの出来る権利)などが売りに出されています。

しかも無料のものなのに、数万円単位で落札されたりします。
こういう取引は犯罪にはならないのでしょうか?
細かくは言いませんが、他にもかなり悪辣な行為が見受けられます。
ネットオークションの中は無法地帯になっているような気さえするのですが?
490無責任な名無しさん:02/07/18 01:28 ID:KtmDr+Mt
>>489
>>489
別段問題のない行為です。
無料の物を有料で売るなという法律はありません。
あくまでお互いが合意して契約が成立しているのですから、
刑罰法規に触れるような行為でない限り、第三者がどうこう言う問題ではないでしょう。
491無責任な名無しさん:02/07/18 01:31 ID:CONK/9I4
489ですが、コンサート会場の前で「チケットあるよ」と言っている
人から買うのとどう違うのですか?
492無責任な名無しさん:02/07/18 01:38 ID:KtmDr+Mt
>>489
いわゆるダフ屋行為のことをおっしゃっているのだと思いますが、
ダフ屋行為は各都道府県の条例によって禁止されています。
犯罪の成立要件は詳しく書きませんが、要件のひとつに
「公の場で不特定多数の者に売ること」というのがあります。
ネットはこの「公の場」に入らないと解されていますので
今のところ、ネットオークションに上記条例が適用されることはありません。
493もも缶:02/07/18 01:39 ID:x2xtgLi+
485>たびたび返答を頂きありがとうございます。いえ、きっと私もずいぶん間違っている部分もあると思います。
ですが相手が法でくるならこちらも法でと雇ってみたものの世の中うまく事は運ばず私もこんな事は初めてなので同様しています。
それに少ないお金ですが何も解決せずに何十万も支払うのは納得できず、抗議の相手は弁護士だしどうしてよいのやら困ってます。

彼との事は泣き寝入りするしかないと思えるけれど、弁護士の件では納得いきません。ただ3回程、一緒に調停に行ってもらった
だけで調停では特に発言もせずひたすら(認知と養育費)の言葉のみ。解任も私がしてしまったので結局認知を求めるまえに終了
・・で数十万・・。これも泣き寝入りでしょうか?それとも相談料支払って新たな弁護士に相談しに行くべきですか?でも結果は
同じことですかねぇ・・はぁ・・。
494無責任な名無しさん:02/07/18 01:45 ID:CONK/9I4
490さん。
これだけネットが発達した昨今、ネットが公の場とみなされない
事が腑に落ちませんが、とりあえず理解は出来ました。
ありがとうございました。

495無責任な名無しさん:02/07/18 01:47 ID:KtmDr+Mt
>>489
それは私も同感です。
このままネットが拡大していけば
規制の対象になるのも時間の問題だと思いますよ。
496素人ですが:02/07/18 01:59 ID:/ZRJ26ez
>>493 ももさん
あなたは同じ名前で通しているからわかるのだけど、
あなたが最初に質問を始めた時から見ている者です。
いままであなたの質問に対してついたレス(弁護士の対応)は、
例え感情論的には受け入れがたいものでも、実際、法的・現実的な
ところでは、「ここで妥協せざるを得ない」ということを、皆親身に
説明していましたよ(少なくともあなたが損する様に悪意的な嘘を
言う人間はいなかったと思います)。

あなたの事例ではこれといった証拠もなく、日本で婚約不履行の
慰謝料は極めて少ないことから、裁判で争っても弁護士費用で
足が出てしまい、それに関して争っても損するだけだと言うのは、
皆、言っていたはずです。
裁判で勝ち、法的に相手からお金を取れると言えるのは、それこそ
弁護士が壊れたレコードのように言い続けた認知による養育費請求
だけなんです。また、相手が認知しないと言ってるのは先刻承知なの
ですからDNA鑑定による「強制認知」をさせるしかありません。
そして、強制認知にはあなたの言う >>本当に認知するのか確認
をする必要もないし、あなたがそんな連絡をしてしまうこと自体、百害は
あっても一利が私には想像できません。
497素人ですが・続き:02/07/18 02:00 ID:/ZRJ26ez
>なぜ意味がないのでしょうか?依頼人の言葉を代理として伝えるのが
>代理人ではないのですか?依頼人の発言を 伝えてくれない時は
>どう対処したらよいのでしょうか?
弁護士は雇うのではなく委任契約です。雇われた下っ端は雇用者の命令
通りにうごけば、どんな最悪な事態になっても「そういう命令だったから」と
言ってしまえばお終いです。ある種、極めて無責任なんです。

委任された弁護士には、善管注意義務というものがあります。
ただ、ももさんの言うなりに動くのではなく、どうすることが
一番ももさんにとって徳になるか考え、行動しなくては行けないのです。
だから、ももさんが一時的な感情で「ああしてくれ」「こうしてくれ」と言っても、
それが法的・現実的に無理な(やらない方が良い)事の場合は
鬼にもなって断固拒否するのが弁護士なのです。
本当は仏になって、なぜ拒否するのか良く噛み砕いて説明できれば
いいのですが、残念ながらももさんは味方のはずの弁護士さんと敵対関係に
なってそういった話しあいすらできない状態だったと思えてなりません。
(しかも言い方は悪いですが、数十万は高額ですが、そこまでいちいち説明して
やってくれと言えるだけのギャラを渡していたとは言えないと思います。
どぶに金を注ぎ込める資力があればそれをしても良いと思いますが)

「法的に損しようがかまわないから自分の発言を伝えたい」と言う依頼人には、
弁護士としては職務的にも弁護士の良心的にも、ももさんの方から解任して
もらうしか手がありません。ももさんが何もしてないのに「もう俺しーらね」、
と弁護士がさっさと手をひいたりはしてないはずです。
「あくまでも(弁護士から見て)無理を通すのなら解任してください」
と言ったのに対して、ももさんが感情的とは言え解任してしまったのです。
498素人ですが・長文すみません:02/07/18 02:01 ID:/ZRJ26ez

これまで積み上げてきたことがおじゃんになってしまって、弁護士費用の
ために自己破産まで考えていらっしゃるようですが、養育費はともかく
強制認知をさせておくことは、(あなたの感情や損得は捨て置いて)、
お子さんの為になりますから、できればどうにかしておいた方が良いと思います。
これはまるっきり法的でも根拠のあることでもありませんが、弁護士の先生に謝って、
今までのことは感情のままに行動してしまい自分の真意ではなかった、今この場に
なって自分のしたことをひどく反省している。できることなら解任がなかったことにして、
どうか、こどものために強制認知だけでもさせてやってくださいと土下座でも、日参でも
されたらいかがでしょう。
駄目もとで良いんです、何度も何度もお願いして弁護士が根負けしてくれれば
結果も無しに数十万パーの現在よりはるかにましじゃないですか。

あなたは好き放題に自分が納得できる形に何度でも裁判をする能力もお金も
持っていないんです。(裁判結果は感情ではなく、法でしか動かせません)
あなたはもう、あなたの自由でなにをやってもいい個人ではありません。
あなたがどうにかなったら、それこそ子供はその生命すら危機に会うんです。
あなたにとって、こどもにとって一番大事なのは感情的になって全てを台無しにする
ことではないはずです。
もし司法が信じられないのであれば、それこそここで手を引かれたほうが良いと私は思います。
499アルバイト(民法):02/07/18 02:03 ID:SWDG8pPP
一身上の都合で、バイトを辞することになりました。
雇用主とは円満に話がついたのですが、
年下で先輩(一応)のバイトが
今日の仕事前に、なぜか高圧的に怒鳴りつけてきました。

具体的には、

1 「1」の行動は身勝手である
 (雇用主に相談の上了解済み、さらに後任決定まで勤務すると
  言っているのに、どこがどう身勝手なのか不明。)

2 不満があるなら先に俺に相談しろ
 (注:彼は自分がラクになるようにシフトを組んでいるだけです)

3 雇用主に直接申し出るな。辞めるなら俺に先に言え

4 「1」は、そんな態度では人間失格である

といったことを言われました。

雇用主は了解しているのに、なぜコイツに詰られるのか理解不能です。
雇用主に事情を話して、訓戒してもらうべきでしょうか。

個人的に謝罪を求めるつもりではありますが…
事情もわかってないのに、いけしゃあしゃあと…
あまりのDQNぶりに黙ってましたが、
4歳年上の私によく言えたものです。

社会における厳しさを、彼に教えようと思います。
簡易裁判で、民法709条に基づく慰謝料を請求するつもりですが
上記のような事案で可能でしょうか。

ひとまず手続き的には
内容証明郵便による警告→簡易裁判所への起訴 になりますが
できれば和解で済ませたいと思っています。
500無責任な名無しさん:02/07/18 02:08 ID:KtmDr+Mt
>>499
不法行為が成立するかどうか微妙なところです。
成立するとしても、降りる額は10万を超えないでしょう。
証拠はありますか? 最低でも録音テープくらいは用意しないと無理でしょう。
個人的には無駄骨であろうと考えます。
501499:02/07/18 02:15 ID:SWDG8pPP
>>500
いきなりの、予期せぬ事態だったため、証拠がないのです。
早朝のため、目撃者=証人もいません。
それが頭痛のタネでして…相手にシラを切られたら終わりですかね。

ただ、内容証明郵便による警告は、
素人には効果があると思われますので、灸をすえる意味で
やろうと思ってます。(一応私は司法試験を志していた者です。)
502無責任な名無しさん:02/07/18 02:18 ID:KtmDr+Mt
>>501
訴訟まで持っていくのは困難ですね。
脅しをかけて自分のしたことの違法性を認識させたいというのであればそれも良いかと思います。
ちなみに、弁護士送達の内容証明は素人にかなり効きます。
10万ほどかかりますが・・・。
503もも缶:02/07/18 02:55 ID:x2xtgLi+
素人さんへ>いつも変な質問にお付き合いいただいてありがとうございます。素人さんの言われる事は自分自身でも十分よくわかり自分のしている行動が間違っているのもわかっています。私も(子供の為に・・)と自分に言い聞かせているのですがココはまさに
みなさんの言われたように育児の疲労や思わぬ出費・思い通りにいかない現実とノイローゼ状態なのです。こんな事を言うのは最低だと思いますがいまだに子供を虐待しないのが不思議なくらいです。相談板が違いますがお金があれば本当に医者にカウンセリング
受けたいくらいノイローゼです。

このイライラを子供に向けないようどうにか私は彼自身に責任を取ってもらいたいのです。もう精神異常に近づいてます。どんな形でも誠意ある責任さえ取ってくれたら私も彼を許せてあきらめきれると思っていますが法的には個人の事情や感情はあまり関係ない
みたいなので弁護士もあまり話を取り合ってくれず・・。彼が誠意ある責任さえ取ってくれたらそれで事もあきらめられて子供とも平穏に暮らせると思うのです。やはり、ゆうずうを聞いて
もらうには沢山お金を支払う事が早いですね。
別に私側の負担額はどうでもよいのです。それなりの結果がだせれば。子供の為に我慢はしていても脳みそはノイローゼです。

いろいろありがとうございました。DNA検査の結果はでているし、認知はいつでもできるそうなので今回はあきらめて弁護士も慰謝料も泣き寝入りすることにします。なんだか相談してたら末期のノイローゼになりそうなので医者に相談でもしてきます。
破産板に移動します。ありがとうございました。
504294です >>311:02/07/18 03:33 ID:RsxePhqz
>>311さん

御丁寧に有難うございました。

なんとか、隣の家なので裁判に持ち込むまえに
丸くおさまるといいんだけれど・・・・
頑張って交渉してみます!!!
505234-1:02/07/18 07:07 ID:W7znkiHn
こちらの方が優しそうで回答をもらえなかったので改めて質問させて頂きます。

とある銀行に身分証明のため送った領収書の原本を とある銀行のミスで(封筒に封なしで郵送)その領収書の原本がなくなりました。
自営業として開業届をだしておりその領収書は経費として落としたいので 絶対に必要な物なのです。
上記で送ったと書いてあるのはメールオーダーでの口座開設しか受け付けていないからです。
送ると書いてあったのでわかると思っていたのですが、他スレ890さんはおわかりにならなかったので書かせて頂きます。
ネット上の支店ですのでまあ基本的には支店は店舗としては存在しません。
本人確認資料のため、本来住民票とか免許書、保険証などのコピー以外に
なぜか領収書等の原本を求めてきていてそれが両方そろわないと開設できない支店でございます。
領収書の原本を返却するというので送ったのに銀行のミスでなくなってしまいました。
一度、支店側の方で所長クラスの人間が菓子折持って誤りにきました。
もちろん、私も開業届とパラフィン紙が貼ってある封のしていない封筒と
送付書を見せて私の方でのミスではなく明らかに銀行側のミスを再確認させました。
先方が言うには、封筒と送付書をあらかじめたくさん用意しておいて
宛名ラベルと領収書の原本の名前を確認して封をして印を押すシステムだそうです。
それが封をすることもなく原本を入れたかどうかもわからず送られてきたわけです。
506234-1:02/07/18 07:08 ID:W7znkiHn
パソコンは立ち上げ状態なので経費として原本は必要ですし個人情報が漏れたことで本当に精神的に参ってます。
私が一番精神的に参っているのは、自分の個人情報が載っている物が どこにあるのかわからない状態が精神的苦痛でしょうがないのです。
それは今で言うストーカー的な事もされましたし、痴漢とか後をつけられたりとかしたことがあるからです。
なのでもう毎日夜も眠れないぐらい悩んでいます。 他の人からすればただの領収書ごときでかもしれませんが、
私には大切な領収書であり大切な個人情報なのです。 電話番号が載っていないだけ幸いです。
それでも嫌な物は嫌なのです。 名前と住所が書かれていて悪用されないとはわかっていてもやはり女ですので耐えられません。
精神的に参っているので本当に訴えたいのですが こういう場合は訴えることはできるのでしょうか? 民事で訴えることはできますか?
銀行の本店にはクレームも当然つけていますが、支店のやったことなのでその支店で責任を持って対処させて頂きますとの答えしか返ってきませんでした。
領収書等の原本は後日返却させて頂きますと申込書の記入の仕方に書かれている以上返すのは当然だと思います。
それを菓子折一つですまそうと言うのは許せません。
精神的なダメージは相当な物です。訴えることはできるのでしょうか?
優しい法律相談スレの方、どうか教えてください。未だに見つからず、夜も眠れません。
なにとぞ、お返事よろしくお願いいたします。

長文で2レスになってしまったことをお許しください。
507無責任な名無しさん:02/07/18 08:57 ID:BEXlG0MQ
>>506
訴えたいって、いくらくらいの慰謝料がほしいんですか?
銀行の原本返還義務の不履行を理由に損害賠償を請求することが考えられますが、
その領収証がなくなったことによる損失、おそらくその領収証により所得を
控除できたはずの金額なら請求できるでしょうが、精神的に被ったダメージに
たいする慰謝料はなかなか難しいと思います。
508無責任な名無しさん:02/07/18 10:17 ID:EySWI3V+
簡単な質問で申し訳ないのですが、質問させてください。
隣の家に植えてある木が私の家の敷地にまで達していて、その木が私の家の壁を傷つけているのです。
私は隣人にとにかく木を切ってくれ、と言っているのですが、いっこうに聞く耳を持ちません。
こういう場合、具体的にどのように対処したらよいのでしょうか?
また、どこに相談すればよいのか?
具体的に具体的に教えてください。
509 :02/07/18 10:21 ID:TTVbtWGI
私のアパートのゴミ捨て場に捨てられていた自転車を修理して乗っていたら
盗難届けが出されていたものであったらしく捕まりました。

自転車が捨てられていた事の証明は、拾ったのが3ヶ月程前のことですし、
同じアパートの住人が憶えている可能性もなくはないですが、難しいと思います。

私が拾った現場へ警察の方と行った後(なにやらメモってました)
警察署で、身分証の提示と私がやりましたって書類にハンコを押した後、
指紋と写真をとって、すぐ帰してもらえました。
罪名はナントカ物横領(取得物?なんかそんな感じの名前でした)でした。

ここで皆さんにお聞きしたいのは
1.明かに捨ててあると思えるような状況にあった自転車であっても法に触れるのか
  それを踏まえて今回私の事例では有罪になるのかどうか
2.今回の事で私に前科がついたのかどうか
  また、その他のことで今後不利益をこうむる可能性があるのかどうか
の2点です。

もう終わった事ですし、特に騒ぐつもりもないのですが
知識として知っておきたいと思い質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
510指定医3年目:02/07/18 11:46 ID:6u8TmPUz
精神保健指定医になって3年目の者です。
恥ずかしながら、精神保健福祉法には、全く無知です。
私の受け持ちの分裂病患者の保護義務者の母親が、妄想性人格障害と考えられ、私の
治療行為について、猜疑心が極めて強い上に、患者に対しても独善的な誤った
発想に基づく対応を頻回に繰り返し、非治療的なこと極まりなかったのですが、
5月の患者の外泊中に、患者が骨折をしたのですが、それに対しても専門医を
受診させるなど、出来うる限り誠実な対応をしてきたつもりですが、妄想が昂じて、
「骨折は院内で大きな衝撃が加わった証拠。監督不行き届きだ。訴えてやる!」と
遂に好訴的になりました。患者は、母親の言い分は全く否定しています。しかし、
母親は本気で私の病院を訴えるつもりらしく、「弁護士に相談している」と言って
います。因みに、過去に於いても、この母親は私の病院を訴えたことがあります。
私がお訊きしたいのは、こう言った病的な人格を持ち、明らかに保護義務者としては、
欠格者と考えられる者から、保護義務者の資格を喪失させる法的手段はないかと言う
ことです。(例えば、第三者機関で、母親が保護義務者として相応しいか精神鑑定を
受けさせるなど)何か、法的な根拠がありましたら、ご教示願いたく、宜しくお願い
申し上げます。
511無責任な名無しさん:02/07/18 11:46 ID:KtmDr+Mt
>>508
民法に以下のような条文があります。
233条1項「隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、
その竹木の所有者をして、その枝を切除せしむことができる」
隣人はこの法律を知らないものと思われます。
対処法としては、この法律を提示して相手に枝を切る義務があることを知らしめて切らせる、
あるいは、事実と法律違反の根拠等を文書にして相手へ郵送する(内容証明が好ましい)等があります。
ただ、どんなに説得しても聞かない場合、訴訟を提起してまで切除させるほどでもないかもしれませんから、
その時は弁護士等に相談されることをお勧めします。
512無責任な名無しさん:02/07/18 11:55 ID:KtmDr+Mt
>>509
運が悪かったかもしれません。形式的にはゴミ捨て場に捨ててあるものでも
占有離脱物横領罪(刑法254条)になりますが、ゴミ捨て場に捨ててあるゴミを拾っても、
この罪が成立することはそうそうありません。
ただ、自転車の場合は、盗難が非常に多いこと、寸借として捨てられる場合が多いこと等の理由で
上記犯罪の成立が比較的認められやすくなります。
処分についてですが、占有離脱物横領罪自体が軽微な犯罪ですし、
あなたのケースはほとんど違法性がないと判断できますから、起訴等の司法判断にかけられることはまずないと思われます。
もちろん前科も付きません。運が悪かったと思った方がいいかもしれませんね。
513無責任な名無しさん:02/07/18 11:59 ID:ROhaROhY
>512
ゴミを拾っても占有離脱物横領にはなりえないよ。
ゴミと思ったのがゴミじゃなかったっていう錯誤の話。
一般人が見てゴミだと思う状況にあれば、犯罪は成り立たない。
514無責任な名無しさん:02/07/18 12:09 ID:KtmDr+Mt
>>513
ゴミ置き場にある放置自転車を拾得した場合に254条が適用された例はいくらでもありますよ。
アパートのゴミ置き場は当該アパートの管理下にあります。
そこに置いてあるものを勝手に入手すれば上記犯罪が成立しますよ。
515無責任な名無しさん:02/07/18 12:23 ID:ROhaROhY
アパートの管理下にあるなら窃盗になるんじゃ・・・
516無責任な名無しさん:02/07/18 12:26 ID:KtmDr+Mt
>>515
占有離脱物横領罪と窃盗罪の違いをご存知ですか?
勉強された方がいいですよ。
517無責任な名無しさん:02/07/18 12:28 ID:ROhaROhY
おまえがナー(w
518無責任な名無しさん:02/07/18 12:45 ID:E1oq/B6D
4年位前に買って2ヶ月位のプレステを男友達に貸したのですが、何度催促しても
返してくれません
今は諦め気分なのですが、一昨年、その件で電話をした時には居留守を使ったり
間違って出ても切られたりしました
買ったばかりの物を貸した私も私なのですが、返して貰わないにしても
書状的にはどういう風に書いたらイイですか?
519無責任な名無しさん:02/07/18 12:53 ID:EySWI3V+
>511
508です。丁寧な回答、どうもありがとうございます。参考にします。
520あきら:02/07/18 13:36 ID:7fvLyoGO
裁判所などに訴えられると裁判をする費用はいくらぐらいなのでしょう?
それと、双方が遠距離の場合、裁判は何処で行われるのでしょう?
もし、損害賠償や慰謝料を請求されるとすぐに払わなければいけないのでしょうか?

成人はしているのですが、学生で蓄えもなく貧乏なので裁判をすることがとても怖いです
521無責任な名無しさん:02/07/18 13:41 ID:H1x9Au6b
親、兄弟と一切の縁を切りたいのですが法律上可能でしょうか?
すでに私はケコーンして籍はぬけています。
宜しくお願いします。
522無責任な名無しさん:02/07/18 15:34 ID:1YQzSomM
>>514
>ゴミ置き場にある放置自転車を拾得した場合に254条が適用された例はいくらでもありますよ。
本当ですか??1件でいいから判例きぼーん。

>アパートのゴミ置き場は当該アパートの管理下にあります。
>そこに置いてあるものを勝手に入手すれば上記犯罪が成立しますよ。
本当ですか??では公道上のごみ置き場は市町村の管理下にあるから
公道上のごみをひろってくるのも占有離脱物横領ですか?
そもそもゴミとして出したものに誰かの管理の意思がある?
523無責任な名無しさん:02/07/18 15:47 ID:633mrXnh
>521 MRS(むりっす)
民法877条に「親兄弟とはお互い助け合ってイ`」とあるし。
524無責任な名無しさん:02/07/18 15:49 ID:ROhaROhY
>522
ね?そう思うでしょ?説明せずに逃げちゃったみたいだし(w
しかも管理下にあるとしたら、なぜ占有離脱物横領になるのか意味がわかん
ないし・・・。元の所有者は捨てたわけだから所有権放棄で、この人との関
係では犯罪になる余地がない。じゃあ、誰との関係で犯罪か?っていうと
アパートの・・・って言ってるから、アパートの所有者か管理人との関係
ってことでしょ?でも、この人達はいつ占有を取得したんだろうか?管理して
るゴミ捨て場に捨てられたとき?占有の意思がないよねえ・・。仮に占有を
取得したとしても、成立する犯罪は窃盗罪のはず・・・。占有離脱物横領って
いうんだから、占有が継続してちゃまずいんだから、ゴミ捨て場に捨てられた
時点で占有を取得して、ほぼ同時に占有を失うって事か?変なの(w
525無責任な名無しさん:02/07/18 15:56 ID:uG4G7VM9
お聞きしたいんですが、人間の体を食物のとして扱う事はどんな罪になるんでしょうか?
自分で自分を食べることもいけないのでしょうか・・?
ぶっそうな話ではなく出産後出た胎盤を食べるとかいう話を聞いて気になったんで・・
もしや板違い?
526無責任な名無しさん:02/07/18 16:02 ID:DspnEcs8
>>510
被害妄想ですか。説得して診察させ、コントミンでも飲ませたらいかが?
法的には、以下の根拠により、保護者は患者の利益を守る義務があり、義務を
果せない場合、市町村長が保護者代理となります。
断言できませんが、病院の管理者から県知事か福祉事務所に通報して、相応の
措置をとることになるでしょう。
でも、患者に関わった指定医が、保護者を診察するのは、人権に関し問題があ
るので、他の病院の医師が関与すべきなのは、言うまでもありません。

精神保健福祉法(一部省略)

第22条 保護者は、精神障害者に治療を受けさせ、及び精神障害者の財産上の
利益を保護しなければならない。
2 保護者は、精神障害者の診断が正しく行われるよう医師に協力しなければ
ならない。
3 保護者は、精神障害者に医療を受けさせるに当たっては、医師の指示に従
わなければならない。

第21条 これらの保護者がその義務を行うことができないときはその精神障害
者の居住地を管轄する市町村長(特別区の長を含む。以下同じ。)、居住地が
ないか又は明らかでないときはその精神障害者の現在地を管轄する市町村長が
保護者となる。
527コギャル&中高生:02/07/18 16:03 ID:RqeNxSCi
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
528無責任な名無しさん:02/07/18 16:04 ID:84uMc7/l
>>525
よくわかんないけど死体損壊罪とかじゃない?
自分で自分を食べるのは別に構わないと思うよ
胎盤食うのも法律上問題ないでしょ。
529522:02/07/18 16:06 ID:1YQzSomM
>>524
全くそう思います。
しかし漏れの文章より524さんの文章のほうがずっと論理的なんで
激しく鬱になりました。とほほ。
530ゴン汰 ◆eo4k3esc :02/07/18 16:20 ID:EdWLgU85
お尋ねしたいことがあります。ある大手企業に勤務して30年ちょっとになりますが
会社が政治家、警察に対して献金し、利益を得ているという噂がありました。そこで
私の役得を利用して、政治家Oさんが来たときに隠しカメラを設置して撮影しました
ところ、菓子箱を専務が政治家Oに渡し、「とりあえず150万円ほどで」とはっきり
言っている状況が撮影できました。政治家Oによって仕事を大量発注してもらった直後
のことなので、これは重大なことなのか、お教えいただければ幸いです。
531ゴン汰 ◆eo4k3esc :02/07/18 16:23 ID:EdWLgU85
>>530の続き
その後、私は殺されたり、口封じに何かされるといけないので、家族、古い友人、
親戚にダビングしたテープを配りました。一応彼らの口は堅いです。
昨日、その専務と社長2人にその撮影したビデオを見せました。彼らは驚いて、
そして真っ青になってました。ここから下手なことを言うと脅迫罪をとられ
かねないので、どう言えばいいのか、教えていただきたく参りました。
532ゴン汰 ◆eo4k3esc :02/07/18 16:28 ID:EdWLgU85
もちろん告発するべきなことは重々わかっておりますが、遅い結婚だったため
息子2人は大学進学を目前にしています。当然大量のお金がかかります。うちの
家計ではとても仕送りが続きそうにありません。悪いことなのはわかっていますが
多少なりとも利益を得たいと思っております。それでも告発するべきだという
意見でもかまいませんので、レスお願いいたします。
533518:02/07/18 16:31 ID:7DxnodYh
>>518
スミマセン、漏れのプレステなんて話がちっちゃすぎ・・・?
返して欲しいんですが。ソノモノでも、現金ででも。
534無責任な名無しさん:02/07/18 16:31 ID:QM7p/Xgc
>>522 >>524
ちょっと待ってくれ。
所有者は自転車を盗まれて
窃盗の犯人がその自転車をゴミ捨て場においたって話じゃないの。
所有者に対する関係で占有離脱物横領は成り立つと思う。

まあ、窃盗ってのは確かにちょいと疑問だが
捨てるつもりではなかったが、ゴミ捨て場に置き忘れただけ
で管理を失っていない、っていうような極限事例ならありだと思う。
(自分で言っててかなり無理っぽいが)
535厨房:02/07/18 16:35 ID:ch186R9U
2ちゃんねるでネタバレ(ゲーム、映画、小説等)を色んな板や関係の無いスレに
コピペをしても大丈夫でしょうか?
一般公開前か後かでの違いは無いですか?
536460 ◆Hd/qoFgE :02/07/18 16:39 ID:8cPFSyQx
>>462
どうもありがとうございます。
537無責任な名無しさん:02/07/18 16:50 ID:ROhaROhY
>534
だからそれはゴミと思ったらゴミじゃなかったってはなしの場合でしょ?
512=514は、相談者の事例を離れてゴミの話をしてるんだからさ。
苦しいいいわけはやめようよ。最初からそう思ってたんなら513への批判
として514はでてこないでしょーに。
538無責任な名無しさん:02/07/18 16:50 ID:633mrXnh
>532
法律板で聞くのなら告発しかありませぬ。脅迫のやりかたを公然と教えて
くれるところがあるとは思えないですぞ。犯罪教唆なんてまっぴらゴメソ。
539534:02/07/18 16:57 ID:QM7p/Xgc
>>537
前のレスをよく見なかったのは悪かった。
でもいいわけっていわれてもこの件でカキコするのは初めてなんだが……
ワシは誰だと思われてるのでしょうか。
540無責任な名無しさん:02/07/18 16:57 ID:ROhaROhY
>539
すまん。本人かと思った・・・
541522:02/07/18 17:09 ID:1YQzSomM
>>534
それでは誰かが自転車を窃取してゴミ置き場においたとしましょう。
しかしそれを捨ててあると思ってゴミ置き場から持っていった人に
占有離脱物横領の故意がある?その人は所有者の存在自体知りませんよ。
あなたの論でいくと、古本屋で本を買ったらたまたまそれが盗品だった
場合、買った人は盗品譲受罪にならない?
542無責任な名無しさん:02/07/18 17:17 ID:RHOjDZUt
本当かどうか知りませんが、女の子が制服を脱がされて苛められたそうです。
こういう場合、刑事事件として警察は扱ってくれるものなのでしょうか?

http://www4.plala.or.jp/cgi-bin/bbs/petit.cgi/hiro_k/NormalBbs
543534:02/07/18 17:28 ID:QM7p/Xgc
>>541
おっとすまん。
ワシが聞かれてたのか。
正直に言って難しいな。
が、ワシの立場としては故意がある、といわんければ首尾が一貫しないな。

ちょっと待ってて。
なんか屁理屈を考える。

最近民事ばっかりだから刑事関係の本が手元にないのよ。
544534:02/07/18 18:06 ID:QM7p/Xgc
>>541
えーと
占有離脱物横領罪における故意としては
所有者が誰であるかを認識する必要はなく、他に所有者がいる可能性を認識していれば足りる。
しかして、ゴミ捨て場に置いてあるものはゴミとして捨てられたものである蓋然性が高いとはいえるが
それのみで他に所有者がいないと軽信することはできない。
結局、その物の状況等を加味して判断せざるを得ないが
当該自転車はさらに使用することが可能であったことからすれば
他に所有者がいることは十分に認識することが可能であった。
従って、故意がないとはいえない。

かなりのこじつけであることは認める。
ま、自転車だしね。
でも、例えばゴミ捨て場に札束がいっぱい置いてあったとして、あ、札束が捨ててあるとはいえんだろう
これもかなり極端な例だが

あと、後段は古物営業法等の規定により、古本屋で売っているものは盗品ではないとの信頼があり
この信頼は法的にも十分保護されるに値する。
ので、そもそも構成要件に該当しない、ってのでいかがでしょう?
ただし、盗まれたときから2年間は未だ盗品のままだから、
そのあとで盗品ってことが判明して、譲受等すれば、盗品譲受罪が成立する可能性も否定できない
ってことで。
545指定医3年目:02/07/18 18:47 ID:5/jZRICW
>>526

レスどうも有難うございます。
明日にでも、上司に相談して、お勧めにあるような働きかけを
院長の方にして頂けるように致します。
546いってらぼ:02/07/18 19:46 ID:iLBhSU6f
とある商品を購買し、それを他者に売るという行為は商法に引っかかるのでしょうか?
私の会社は今とあるメーカーから商品を購入し、利益をのせて他者に売ろうとしているのですが
メーカーの許可は必要ですか?
547774RR:02/07/18 20:03 ID:7oJcsxdg
中古オートバイの取引について相談させて下さい。
以前乗っていたオートバイ(750cc)を、ネットを通じて知り合った人に売却しました。

1)「状態を確認」するよう誘ったのですが、急いでいるということで、
2)ノークレームを条件に手付金としてユーザ車検の費用を振り込んで頂き、
3)自分の点検では不具合はなかったのでそのまま車検を通し、
4)中間のJR駅で現物(+書類)と車体代金を引き換えました。
(車体の確認を先方に勧めたのですが「いい」との事で乗って帰られました)

5)その後数時間で、高速道路上で故障個所を発見、さらに停止してしまい
6)雨の高速を「5時間も押し歩いた」「肺炎になりそうになった」…
7)で、翌日先方はようやく自宅に帰って「費用の一部を返せ」

一旦は「バイク・書類と現金を交換した時点で契約は成立したはず」ということで
納得して頂いたのですが、バイク屋に修理に出したところ金銭的に
クリティカルな部分(ステムヘッドベアリング・クラッチ・Fフォークオイルが
抜けOシールが駄目になっていたetc)とのことで、また「金返せ」のメールが…

先方の話がどこまでが本当かわからないのですが、車検を通して先方に
渡すまで私は上記の不具合に気付きませんでした。

先方の態度が無礼なので話し合いに応じる気が失せたのですが、
信義的にはともかく法的にはどのような問題が考えられるでしょうか?

…「ウザいのでこのまま放置」でよいでしょうか。教えて下さい。オナガイシマス
548返品は無理でしょうか:02/07/18 20:26 ID:I+jnybdT
通信販売で購入した者です。
返品しようとしたのですが、
契約書に以下のように小さな文字で書かれていました。

・・・いかなる場合に於いても、返却を要求しないことを旨とし、
民事・刑事訴訟等の訴えは起こさないものとします。
また、上記事柄に対し、弊社は一切応じる義務はないものとします。

こうした文言はやはり有効なのでしょうか?
返品理由は商品がバッタモノだったからです。

549無責任な名無しさん:02/07/18 20:34 ID:QM7p/Xgc
>>548
その契約書を先にもらって契約したわけではないんでしょ。
通信販売で購入した物と、その契約書を一緒に送ってきたんじゃないですか。

あらかじめ契約書の文言を見ているのならともかく
通信販売の現状では
契約書の文言に従う必要はないと思われ。
とくにバッタモンなんてのは相手が契約を守っていないんだし。

ただし、実際に訴訟をしても金を返還しろって言うのはむずかし、ですが。
550  :02/07/18 20:38 ID:I+jnybdT
>>549
即スレありがとうございます。
インターネット通販でしたから契約に同意しています。

契約書は良く見ないとだめですね。
それにしても、通販の契約書で上記のような文言を見たことありません。。。。
551550:02/07/18 20:40 ID:I+jnybdT
×即スレ
○即レス

でした すみません
552ジーバロイ:02/07/18 20:44 ID:0TvTYz7g
カラオケでHしてるのを店員に見つけられかなり高圧的な態度で罰金一万円を払わされたのですが、この種の罰金は払う必要があるのでしょうか?
553無責任な名無しさん:02/07/18 20:47 ID:QM7p/Xgc
どこの通販?
いや、それがどこだかってことじゃなくて
ネットで予め契約書の約定を公開しているの?

いわゆる約款の問題だとすると
かなりいろいろな問題があるんですけれど

これを売ります、っていっといて
送ってきたのがバッタモンだったら
即、マジ、債務不履行なんだけれど

そこらへんは曖昧な契約になってるの?
554無責任な名無しさん:02/07/18 20:48 ID:PSd+qFYr
すごい単純な質問なんですけど賃貸借契約で
家を借りて賃料を払う人は賃貸人、賃借人どっちでしょうか?
555無責任な名無しさん:02/07/18 20:49 ID:PSd+qFYr
賃貸人が賃料を払うんでしょうか?
賃借人が賃料を払うんでしょうか?
556548 550:02/07/18 21:07 ID:I+jnybdT
>>553
ダイエット関係の器具です(恥

当社の提供する商品は、あくまでダイエット効率を
高めることを目的とした情報であり、当社の商品広告等に
いかなる表記・表現があっても品質、効果を確約するもので
はありません。

上記のように契約書にあります。

商品説明ではアブフレクスもどきだったわけですが、送られて
きたのはアブフレックスみたいな腹巻でした(藁

向こうがメールでいうには上記のように告訴しないことと
商品の品質保証はしませんと契約している以上訴えや返品、返金は
できない、と。

557無責任な名無しさん:02/07/18 21:10 ID:x2WmYZUU
賃貸人が賃料を払うんでしょうか?
賃借人が賃料を払うんでしょうか?

558>552:02/07/18 21:21 ID:rxaAnRCK
 そのカラオケ店では、店内でのHを禁止してるの?  アホな質問だな・・・

 支払ったということは、その金額で合意したということかな、それとも財布から
勝手に抜かれたの?   これもアホな質問だな・・・
559無責任な名無しさん:02/07/18 21:24 ID:i4Tp1fP3
>>557
賃貸人は「貸」してる人。
賃借人は「借」りてる人。
なので賃料(=家賃)を払うのは賃借人です。
560無責任な名無しさん:02/07/18 21:25 ID:BxjXlyDe
>>559
ありがとん
561544:02/07/18 21:41 ID:QM7p/Xgc
>>541
うぇ〜ぇん。
無視かよ。
ま。自分で屁理屈って言っているんでしょうがないけど。
相談者と違うところでヤってるんで仕方がないけど。

でも、いろいろと考えたのに〜。
帰ります。 
562 :02/07/18 22:29 ID:XVvrLcGj
拾った自転車で捕まった件をご相談させていただいた>>509です。
多数の解答ありがとうございます。
難しい議論に発展しているようですがまとめると
・私に前科はつかない
・私のケースは、場合にもよるが占有離脱物横領罪に該当する可能性は十分にある
という理解でよろしいでしょうか?
563544:02/07/18 22:37 ID:QM7p/Xgc
>>562
すまん。すまん。
順序が逆だが、占有離脱物横領の該当する可能性はある。
が、犯意なし、ってことで前科まではいかない。
っていう可能性が大。

ま、うちらは法律議論をぐちゃぐちゃやってるけれど
前科になるっていうのは、本当にレアケース。
97%の確率で前科はつかない。

541へ
こういう回答してもいいよな。
564522:02/07/18 22:40 ID:dgngulGw
>>561
いや無視じゃなくてちょっと考えてるからもうちょっと待ってて。

>>562
議論をもどすために質問です。
自転車を拾った時、いかにも捨ててあるような外見でしたか。言い換
えればピカピカの新品ではなかったですか。
警察で事情聴取をされたのはいつですか。そのとき何にサインしました
か。サインした書類には「私がやりました」と書いてあった?事情聴取
の後、警察か検察から連絡はありましたか。
565無責任な名無しさん:02/07/18 22:47 ID:pgLhL8Au
最近、友人が会社を興したんですが、
何やら補助金制度なるものがあるらしく、
その補助金を多く貰うために、その友人が私から車を買った事に
して欲しいと言うのです。
そこで160万円分の架空の領収書を書いて欲しいと頼まれました。
「何の迷惑もかけないから頼むよ」と言われて困っています。

以上の話を引き受けた場合、
私はどの様な被害を受けるのでしょうか?
よろしくお願いします。
566無責任な名無しさん:02/07/18 22:52 ID:ngIxvnKg
福田和子みたいに時効スレスレまで逃げ回っていた人はやはり罪が普通の
殺人よりも重いのですか?
567自営業者:02/07/18 23:00 ID:d12/9p+l
>>565
僕は法律の専門家じゃないですけど、それは結構ヤバイですよ。
新規事業とかの助成金ですよね?
詐欺罪で逮捕される人が増えています。
568無責任な名無しさん:02/07/18 23:08 ID:pgLhL8Au
>>567
まじですか?
逮捕はしゃれになりませんね・・・
この話は断る事にします。
ありがとうございました。
569無責任な名無しさん:02/07/18 23:30 ID:VsEF7qWb
>>547
ここはROMだが、バイクの話となると血が騒ぐな。

ノークレームであることをきちんと証明できる?それなら「売買契約はノークレーム
(瑕疵担保責任を放棄する)という条項込みで双方一致の上成立しているし、状態
確認を怠った上でノークレーム条項があるにもかかわらず『金返せ』というのは
信義則に反する。よって当方には本件売買におけるバイクの故障について一切責任
はない。文句があるなら裁判所で会おう」という内容証明郵便でも叩きつけてやれば
いいんでないかな。
570無責任な名無しさん:02/07/18 23:52 ID:6oRQbOcX
債権差押の申立を致しまして、地裁から正本が送られて来たのですが、わからないことがあります。
差押するのは銀行口座なのですが、おそらく月末にしかお金ははいりません。
その前に裁判所から通知がいけば、その口座に入金されないようにするのはごく自然な流れだと思うのですが。
そのへんはどういうしくみになっているのでしょうか?
都合よく口座にお金が入ってないとダメってことでしょうか?
それとも自分でねらって差し押さえるしかないのでしょうか?
おそらく月末の入金は別の口座になっているだろうなと。はあ。
教えてください。
571522:02/07/19 00:03 ID:VjcEZkRG
>>563
すみません、かぶりました。
感じとしては確かに前科にならなさそうなんですが、
警察でとられた調書の内容いかんではちょっと微妙な感じもあ
るので>>564の質問をしました。
572無責任な名無しさん:02/07/19 00:06 ID:f3M0U5Vs
>570
当然自分で調整するんですよ。
普通は、給料の振込が多い25日とか支払いが多い月末を狙ってやります
573無責任な名無しさん:02/07/19 00:09 ID:rXczPF9y
>>570
そのとおりですよ。
ですから銀行口座をやる場合は闇討ちが基本です。
574無責任な名無しさん:02/07/19 00:10 ID:phiA0RWI
最近変な人に悩まされてます。仕事から家に帰ると、帰って
4,5分後にチャイムがなるんです。しかもセキュリティのカメラ
に紙かなんかかぶせて、自分が写らないようにして。一日数回
来るときも在れば、一回で帰っていく時もあります。すごく
気持ち悪くて嫌なんですが、きっとこんな事警察に言っても
相手にしてくれないと思うんですが、法律上で何とか罰する事
はできないでしょうか。仕事でくたくたな上こんなことされて、
ほとほと疲れてしまっているのですが・・・暑いのに窓開けて
寝ることもできなければ洗濯干すこともためらわれ、すごく
迷惑しています。
575無責任な名無しさん:02/07/19 00:42 ID:VQfntazE
はじめまして。一つお聞きしたいのですが

今日コンビニで買った食材(賞味期限は今年の12月)を家に帰り開けてみると
中身が腐っていました。

口にしていないので身体的には何も問題ないのですが
非常に不愉快です。

こういう場合は新品との交換で終わってしまうのでしょうか?

それとも謝罪金(?)みたいなものを頂けるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
576無責任な名無しさん:02/07/19 00:45 ID:ooPLIXHr
>>574
結論自分で出してるじゃん。
でも自分でとっ捕まえるか、警察に相談するしか。
577無責任な名無しさん:02/07/19 00:46 ID:ooPLIXHr
>>575
かなりごねまくったら、メーカーのクレーマー担当が
菓子折り持ってやってきます。
578774RR:02/07/19 00:57 ID:UPJ1Vc0k
>>569 なるほど、サンクスコです。
> ノークレームであることをきちんと証明できる?

基本的にはメールのやり取りでの売買なのでメールを時系列順に並べれば
ある程度証明できると思います。というか*メールで証明になる*でしょうか?
あと、相手は暴走族あがりの中年で日本語が不自由らしく、所々応答が
頓珍漢になってるのですが、私の「常識的」な解読で大丈夫か不安です。

> 内容証明郵便でも叩きつけてやればいいんでないかな。

まだぐだぐだ言ってるので、長引きそうになったら叩き付けさせて頂きます。
ありがとうございますた。…DQNに愛車売るんじゃナカタヨ(逝
579:02/07/19 01:14 ID:dtPliPVX
低レベルな質問で申し訳ないんですが、窃盗の保護法益の学説の対立に
平穏占有説ってありますよね?自分はこの説を採っているんですが、こ
の説への批判で「平穏」という意味が曖昧と言われてますが、それに対
する反論というのはどのようにすればいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
580無責任な名無しさん:02/07/19 07:31 ID:TDlfz9X5
面白いもの見つけてきた。

535 名前:厨房 投稿日:02/07/18 16:35 ID:ch186R9U
2ちゃんねるでネタバレ(ゲーム、映画、小説等)を色んな板や関係の無いスレに
コピペをしても大丈夫でしょうか?
一般公開前か後かでの違いは無いですか?

訴えてみろっての(ワラ



581509:02/07/19 09:21 ID:EyI3paX2
>>563>>564
解答ありがとうございます。

拾った自転車は、明かに新品ではありませんが、
比較的新しめで捨てるのはもったいないといった感じでした。
ただ、学生アパートで春先の引越しシーズンであった為に
粗大ゴミを捨てて行く者が多かった事、
また、ゴミ捨て場でしばらく野ざらしにされていた事から
捨ててある物であると判断しました。

取り調べで書いた書類は何だったかは記憶しておりません。
「私がやった事を認めます。大変反省しております。」
みたいな文面だったと思います。

その後、警察から連絡は一切ないです。
582無責任な名無しさん:02/07/19 09:28 ID:gFI3zpV2
>>578
mail でも証拠になるけど、ヘッダー付けるの忘れないように。日付をちゃんと出すってこと
と改ざんが無いって証拠になるから。

相手がDQNなら、内容証明郵便を士業者(弁護士、司法書士、行政書士)に書いてもらう
手がある。肩書きつくだけで威力倍増。弁護士の名前で出す内容証明が一番パワフルだけ
ど値段が…。行政書士程度でも充分と思われ。
583522:02/07/19 10:11 ID:c/p7rkrg
>>581>>563
私も563のいうとおり前科になる可能性はまずないと考えます。

まず、581で書かれた状況であれば、やはりあなたは捨ててあ
って所有者のいない自転車を拾ってきただけで、誰かが置き忘れた
自転車を拾ってきたのではないといってよいと思いますので、
もともと占有離脱物横領が成立しない可能性が高い。
で、「やりました、反省してます」という文書にサインしたのは
ちょっと痛いところで、ゴミを拾っただけだから反省する必要
はなかったのです。といいたいところですが、警察に連れていかれて
警察官が何人も出てきて、これにサインしないなら逮捕して
留置場にとまってもらうとか言われればサインしてしまいます
わな普通。
しかし「前科」というのは警察の事情聴取のあと、再度検察の事情聴取
があって裁判所で有罪の判決があって「前科」がつくものです。
3ヶ月たってまだ何もその後の呼び出しがないということは警察
でそもそも事件として扱わなかったか、事件だが微罪処分で
事実上無罪方面にしたかどちらかだと思います。よって前科がつく
可能性はまずないです。
584522:02/07/19 10:22 ID:c/p7rkrg
>>544
たしかにその場の状況による判断にはなってしまうが、ゴミ捨て場においてある
自転車だと、札束と全く違うように思うのですよ。新品でカギがかけてあった
とかいうのでなければ、「他に所有者がいつかも知れない」をいう認識は
しないいんじゃないかなあ。「ゴミ捨て場においてあるゴミでも他に所有者が
いないと軽信してはいかん」というのは苦しいと思います。捨ててあるものは
捨ててあるんですよ。としないと、後段で古本屋(でもブルセラ屋でもいいで
すが)が本当に古物商の許可を取っているかどうかわからないから古本屋で
売ってるからといって盗品でないと軽信してはいかん、とならない?
途中から盗品性が復活することがあるというのは全面的に同意です。

585無責任な名無しさん:02/07/19 10:32 ID:c/p7rkrg
>>582
相手がDQNなら、内容証明を出すときに近所の大きい郵便局でなく、
裁判所の中にある郵便局(東京高裁内郵便局とかね)から差し出し、
文面中にも、「この何々裁判所内郵便局の受理日付から何日以内
に払えゴルァ」とか書く手もあります。相手がDQNでないと何の
効果もないが。
586544:02/07/19 12:36 ID:MwV5gxPA
>>584
わーい。
真面目に反論してくれた。

札束ってのはゴミ捨て場に置いてあっても、まず100人が10人他に所有者(ってか持主)がいるだろうなあって思う例として
正直に言えばワシだって自転車の場合に、まして581のような状況で占有離脱物横領になるとは思わん。
でも自動車だったらどうだろう(自動車をゴミ捨て場に捨てる人はおらんと思うけど)とか
ダイヤの指輪(これは捨てる人もいるだろうな)とか
そんなことを考えてこじつけしたのさ。

でも真面目に反論してくれてありがとう。
587544:02/07/19 12:41 ID:MwV5gxPA
586は

× 100人が10人
○ 100人が100人

ハズカシです。
588無責任な名無しさん:02/07/19 13:17 ID:DD9WJJDk
ここでよいのか不安ですが質問させて下さい。

「のむだけで痩せる」という謳い文句の中国茶を購入しました。
「効果がなければ返金します」という一文が広告にあったため返金を要求しました。
しかし「飲み終わってから1ヶ月以上経過している。同量の現品なら
無料で差し上げるが、返金は無理」と言われました。

広告には「飲み終わって何日以内でないと返金しない」等の返金条件は
一切触れられていません。
「全てを広告に書けるわけではないので当然」と向こうはいいます。

返金は無理なのでしょうか(涙)ちなみに金額は1万5千円弱です。
589無責任な名無しさん:02/07/19 14:13 ID:B3GObynn
広告に書いてあったなら返金してもらえるでしょ。
それに、返金期間の定めがあったならそれをあなたに伝えていないんだから
錯誤無効を主張することもできるし。
でも、同量の現品を幾つかもらったら?
590無責任な名無しさん:02/07/19 14:25 ID:DD9WJJDk
レスありがとうございます。

私も「広告に返金期間が表示されていなかったのだから返金すべきだ」と
主張しているのですが「表示してなくても返金しないシステムだから仕方ない」
と訳の分からない理由の一点張りです。
どう言えば返金させられるでしょうか。

「錯誤無効の主張」ですが検索したのですが記述が難しくて理解できません(恥)
もしよかったらどなたか説明して下さいませんか?
591無責任な名無しさん:02/07/19 14:28 ID:v9wZwaDw
こんにちは、人にお金を貸したことに関して質問させてください。

一言で言うと、返してもらえる気配がありません。
貸すときに借用書を書いてもらいました。
○○さんから25万借りました、○年○月○日まで返します」という一文と、
その人のフルネーム、住所を記入、実印押印したものです。

借用書に書いている返しますという期限は半年ほどすぎていて、
何度か、分割でもいいから返してと話しているのですが
「ちょっとまって」と言われるばかりで実際には返す気はないようです。

自分としては少しでも早く返してもらいたいのですが
法的にいついつまで、という期限をつけることは出来るのでしょうか?
もしくは、その人の親御さんに話して代わりに返済して頂くことは可能なのでしょうか?

また、自分でもこれからWEBサイトを回って調べてみたいと思いますが
なにか参考になるようなサイトがありましたら教えて頂けると嬉しいです

質問ばかり&長文ですいません、よろしくおねがいいたします。
592無責任な名無しさん:02/07/19 14:38 ID:rXczPF9y
>>591
>法的にいついつまで、という期限をつけることは出来るのでしょうか?

勿論出来ます。

>もしくは、その人の親御さんに話して代わりに返済して頂くことは可能なのでしょうか?

相手は成人でしょうか?そうならば請求できません。下手すると恐喝で訴えられる事もあります。
相手が未成年の場合は払ってくれるかもしれませんが、契約の取消を主張される可能性もある諸刃の剣です。
593774RR:02/07/19 14:49 ID:UPJ1Vc0k
>>582 何度もサンクスです。

今日の昼「以降クレームはつけません」とかいうメールが何故か来まして。
ただ、前回も「もう文句言わない」…「金払えゴルァ」という流れだったので、
これが本当に最後かどうかは分からないけどw

> mail でも証拠になるけど、ヘッダー付けるの忘れないように。日付をちゃんと出すってこと
> と改ざんが無いって証拠になるから。

証拠になるですか。ありがたいコメントですた。
実はテキのPCは電池が切れてるらしく、どのメールも同じ日時を自己申告してるので、
経路情報についてる時刻もつけないと前後関係が不明になっちゃいます。ので、
何れにせよヘッダは隅から隅までつけることになりそうです。

> 相手がDQNなら、内容証明郵便を士業者(弁護士、司法書士、行政書士)に書いてもらう

…ですか。DQN相手にはやっぱり肩書きかぁ。

>>585 誤爆でしょうか?でもありがと。
> 裁判所の中にある郵便局(東京高裁内郵便局とかね)から差し出し、
. :
> に払えゴルァ」とか書く手もあります。相手がDQNでないと何の

[払えゴルァ]と言われているのは実は私なので、訴えようがなかったりして。
しかも東京からは遠いwんで、出す時は最寄りの高等裁判所にしてみます。
私の側から積極的に取りうる法的手段というのは、この場合ないんでしょうかね。

もう一点、相手が相手の地元の裁判所に訴えた場合、裁判の間私は相手の
地元まで自費で通わなきゃならんですかね。_交通費その他_の方が高そうです。
つーか、裁判所ってどうやって決めるんでしょ。うちの地元でやれ」と言えませんかね?
594774RR:02/07/19 14:50 ID:UPJ1Vc0k
>>593 長すぎと怒られたので…後半部分

何れにせよどうもサンクスコでした。そろそろ「個人売買の契約」を総括してみます。
オートバイ(自動車等も多分同じ)の中古個人取引については、

1)ノークレーム (瑕疵担保責任を放棄する)となる時点を明文化すること。
2)それ以前のクレームについてはどのように処理(契約の白紙撤回や
. 修理費の負担割合)するのかを明文化しておくこと。
3)双方の負担(輸送費等)を明文化すること。
4)契約以前に、両者立会いで車輌を確認すること。
5)トラブル時にどのような処理をするか明文化すること。管轄裁判所も決めた方がよい?
6)明文化にはE-mailも使用できる。余分な管理コストなしでkeep-trackingできるので
個人売買には有効かも。ただし法的手段(の一歩手前)としては内容証明郵便
(○○士作成で、○○高等裁判所投函であればDQN対策には尚可)が有効。

X)DQNとは取引しないこと(これが一番大事かと)

で、よいでしょうか。ほんとにありがとうございますた。
595質問です:02/07/19 14:59 ID:Xvc+x5mB
国内線旅客機を乗っ取り機長を殺害し航空会社から1億5000万の
損害買収の請求をされました。

犯人は精神障害の可能性があり、資産も2000万しかありません。
どう考えても1億5000万の支払い能力はありません。
裁判所は請求通りの判決を出すことはあり得ますか?

要するに、支払い不可能な請求をされることはあるのかと言うことです。
596591:02/07/19 15:05 ID:v9wZwaDw
>>591です。 >>592さんありがとうございます。

法的に請求できるのですね! よかったです。
相手は成人男性で、現在はパソコン関係のSOHOとして収入を得ている模様です。
なるべく事を荒立てたくはないので今月いっぱい連絡を待ってみて
それでもダメなら無料の法律相談所とかに行ってみようと思います。

これから自分でも調べてみます、ありがとうございましたー<(_ _)>
597無責任な名無しさん:02/07/19 18:29 ID:6VAtMlGx
教えてもらいたいのですが、
私は新聞配達員で半年ほど勤務しています。
一つ疑問に思うことがありまして、新聞を1軒忘れるごとに何百円かとられるんです。
これは不配といって新聞の届け忘れなのですが、これに対して罰金を取るのは法律違反ではないかと思ったのです。
私がもし辞める時には全額返してもらおうと思うのですが、法律的にできますか?
先生方のご意見をお願いします。
598無責任な名無しさん:02/07/19 18:30 ID:AbF8nan7
ゴミの話だけど、ゴミ捨て場に捨てた時点で自治体に移転するって考え方は?
東京都は確かこの論法でゴミ拾い業者を排除してたでしょ?
599無責任な名無しさん:02/07/19 18:42 ID:MwV5gxPA
>>597
労働法の間点からはすこぶる問題である。
が、販売店は自主的なペナルティとして処理していると思われ。

それより、一件で数百円のものを全額返してくれ、って何件不配したんだ。
あと、実際問題として、そういうペナルティがなければすっとばすやつがいるってこと
新聞とっているほうからすれば、新聞が配達されないとそうとうに腹が立つぞ

>>598
うん、
あとストーカー
(ゴミ袋をあさって、個人名や連絡先やら調べたり、下着とか生理用品とかをもってっちゃうやつ)
対策としても、この理屈を使っている。

でも、これこそ便法だよね。
600無責任な名無しさん:02/07/19 19:02 ID:Z56ax7H/
強制執行(給与差押)やることになりそうです。
取り立てた額が債権額に満たない場合、
次の月の給与からも取立できるんですか?
あともし第三債務者の会社がDQNなところで
難癖つけて払ってくれなかったらどうすればいいんでしょうか?
601無責任な名無しさん:02/07/19 19:20 ID:/pU4osV0
損害賠償800万を請求する調停を申し立てたのですが、裁判所職員によって
価額が990万円とされてしまいました。800万の他には年五分の割合による
支払いと事故の再発防止に取り組むことと関係者の処分と調停費用の相手方負担
しか要求しておらず190万もUPした理由がわかりません。なぜでしょうか?

602無責任な名無しさん:02/07/19 19:25 ID:gVrl6EUu
交際しているはずの彼に「実は好きじゃなかったんだ」と言われました。
私はこれで強く精神的にダメージを受けました。
慰謝料は請求できるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
603無責任な名無しさん:02/07/19 19:34 ID:MwV5gxPA
>>601
金銭請求   800万円
再発防止    95万円
関係者の処分 95万円

で、合計990万円だと思われ。

申立の趣旨にいろいろ書きすぎたんじゃない。
604無責任な名無しさん:02/07/19 19:35 ID:MwV5gxPA
>>602
無理だろう。
605無責任な名無しさん:02/07/19 19:36 ID:rXczPF9y
>>602
できません。
それを認めたら裁判所がパンクします。
606無責任な名無しさん:02/07/19 19:37 ID:gVrl6EUu
>>604
どうしてですか?
ただ、別れ話を持ち出された訳ではなくて、騙されていたという感覚なのですが。
607無責任な名無しさん:02/07/19 19:46 ID:rXczPF9y
>>606
恋愛は契約ではないからです。
ちなみに結婚は契約の一種ですから、
一方的な理由による離婚の場合は契約違反として
損害賠償が認められるわけです。
608無責任な名無しさん:02/07/19 19:49 ID:gVrl6EUu
>>607
そうですか。ありがとうございました。


死のう。。。。。
609無責任な名無しさん:02/07/19 19:57 ID:HeJ5SVrZ
>>608
死ぬな!
そのうちきっといいことがある。
610>608:02/07/19 20:04 ID:yhwJo9EI
「好きじゃなかったんだ」といわれるまでの間に、金品を要求されなかった??
611無責任な名無しさん:02/07/19 20:07 ID:VOEeCp8D
女の子と交際を始めました。
とてもかわいらしい子でした。
デートしたりプレゼントをしたりして
それでいよいよということになりました。
ところが彼女がシャワーを浴びて出てきたら
なんと眉毛がないんですよ。とても怖いんです。
私はこれで強く精神的にダメージを受けました。
騙されていたという感覚です。
慰謝料は請求できるでしょうか?

単なるネタですのでレスはけっこうですが
うんうん、気持ちは分かるってやつはイパーイいるだろ。
612無責任な名無しさん:02/07/19 21:06 ID:8ItPwKm5
はじめまして、私は郵便局に勤める35歳の男性です。
事の発端は私の父にあります。
父は57歳です定年前にリストラされて、無職です。
もちろん私と同居しております。
父はインターメットのヤフーオークションで、郵便局の制服一式を出品しました。そして落札されました。
しかし、近畿の監察局から私が事情聴取されて、
父が売った制服は私の制服だというんです。
公務員としての信用を著しく傷つけたのできつい処罰があるというのです。
しかし。制服は家内がすべて管理していて、「捨てる際には断裁している」と証言しているにもかかわらず、
「身内の証言に信用性はまったくない」とのことで、減俸になりそうです。
父は近くの郵便局のゴミ箱の中から、見つけてきた。と証言したのですが、
郵政局は「おまえが罪を認めないと父親が郵便局のごみ箱から窃盗したという罪で告訴されるぞ」
と言われてます。父が私の制服を売ったのかどうかは定かではありません。
なにせ、毎年4着貸与されています。私は15年勤務なんで
いままで60着貸与されておりいちいち覚えてないですが
家内は捨てる時は断裁してると証言しておりますが、
わたしは国家公務員違反で近畿の郵政局から処分待ちの状態です。
何もしてないし、具体的な証拠もないのに処分は納得できないのですが、
613無責任な名無しさん:02/07/19 21:12 ID:rXczPF9y
>>612
まずは落札者から現物を借りてくる事からかな・・・
614無責任な名無しさん:02/07/19 21:13 ID:8ItPwKm5
父が郵便局の捨ててあるごみ箱の中から拾ってきてそれを売ったのであれば
その郵便局の
「管理がなされていなかった、」ということにはなりませんか・
615無責任な名無しさん:02/07/19 21:15 ID:8ItPwKm5
現物は郵政局が国家公務員法違反の容疑で押収しています。
本物らしいです。
観察局という郵便局独自の捜査機関が動いてるらしいです。
616無責任な名無しさん:02/07/19 21:16 ID:8ItPwKm5
監査局は警察と同じ権限があるということです。
617無責任な名無しさん:02/07/19 21:17 ID:SnZ7W/8z
>>612
たまたまだけどここ100レスくらいゴミの話があるから参照のこと
ごみ箱から制服を窃盗したってのも(便法として?)有り。

ただ、
郵便局の制服を着た人間が若い一人暮らしの女性をピンポンすることを考えてくれや
公務員の制服の売買ってのは相当な問題だぞ
具体的な証拠とかいう前に
お父様に自分の制服を売ったのかどうかを確認してみれ。
618無責任な名無しさん:02/07/19 21:19 ID:8ItPwKm5
書類送検ということもできるから罪をみとめたまえと
総務課長が言うんですがみとめていいんでしょうか?
619無責任な名無しさん:02/07/19 21:21 ID:8ItPwKm5
ないらしい。「息子の制服なんてほしくもない。ましてや郵便局の制服なんて見たくもない」
というのが父の話です。
620無責任な名無しさん:02/07/19 21:22 ID:fv8pwrIY
キャッチとかで手をひっぱられたり強引にされた場合
はどのような法律にひっかかるのでしょうか?
621無責任な名無しさん:02/07/19 21:31 ID:8ItPwKm5
私の団地のごみ収集場でからすがごみをあさっているところで
落ちてたということらしいですw
622無責任な名無しさん:02/07/19 21:32 ID:rXczPF9y
>>621
話が変わってるじゃん。あやしい・・・・
623無責任な名無しさん:02/07/19 21:34 ID:8ItPwKm5
カラスがごみ袋をあさっていてやぶれた袋から
きたない郵便局の制服が道に落ちて、
それをひろったらしいです^^拾ってから半年が過ぎてから
汚い制服を売ったらしいです。
624無責任な名無しさん:02/07/19 21:36 ID:8ItPwKm5
あやしい?
あやしいのは公務中に選挙活動してる各郵便局長じゃないのか?
表に出ないだけじゃん。
625無責任な名無しさん:02/07/19 21:37 ID:8ItPwKm5
いやいや、郵政局長だよ
626無責任な名無しさん:02/07/19 21:39 ID:rXczPF9y
>>624

>>612に書いた
「父は近くの郵便局のゴミ箱の中から、見つけてきた。と証言したのですが」
と矛盾するじゃん?

どういう事?
627無責任な名無しさん:02/07/19 21:39 ID:EWIYpekv
まぁ、なんかおかしな奴がいるけど、
俺と親父は何もしてないんだよ。
落ちてるごみ袋の中からある服を売った。
もちろん郵便局の制服とはひとことも言ってない。
628無責任な名無しさん:02/07/19 21:41 ID:EWIYpekv
父は息子に迷惑がかからないように近くの郵便局といったんだろw
629無責任な名無しさん:02/07/19 21:42 ID:EWIYpekv
父は息子の勤めてる郵便局に迷惑がかからないように、
近くの郵便局といったんだろ
630無責任な名無しさん:02/07/19 21:43 ID:EWIYpekv
実際はからすがあさったごみ袋の中からこぼれ出た服を売ったんだろ。
631>619:02/07/19 21:44 ID:yhwJo9EI
父親のその発言は情緒的で信用性が乏しいように思うのですが・・・ 息子が重大事なのに・・・
632>>617:02/07/19 21:47 ID:EWIYpekv
郵便局の制服を着た人間が若い一人暮らしの女性をピンポンすることを考えてくれや
だって、
郵便局の制服着た近畿郵政局長だって有罪になったご時世だぜ。
郵便局の制服が安全だと思う者の危機管理が甘いのではないか?
633無責任な名無しさん:02/07/19 21:48 ID:EWIYpekv
危機管理の甘さが犯罪を誘発してるのではないか?
634617:02/07/19 21:49 ID:SnZ7W/8z
>>632
ごめんな
一言言っておくけど
ピンポンたって卓球じゃあないぜ
635無責任な名無しさん:02/07/19 21:50 ID:EWIYpekv
制服を着てるからとかそういうのではなく
危機管理の甘さと、防衛本能の低下が原因であって制服は関係ないのではないのか?
636無責任な名無しさん:02/07/19 21:51 ID:EWIYpekv
インターホンだろ。
637相談です。:02/07/19 21:51 ID:r5sxpGuR
去年、ある人からある物を買い、支払いは事前の契約書により
今年の年末にすることになっていました。
ところが、1年後の今になって、その物が第三者名義のままで、
売主名義に変更されていなかったことが判明し、
金銭的な不利益を被る可能性が出てきました。

民法を調べたところ、
民法第95条の「意思表示は法律行為の要素に錯誤ありたるときは無効とす。」
民法第560条「他人の権利をもって売買の目的となしたる時は、売主はそ
の権利を取得してこれを買主に移転する義務を負う」
民法第561条「前条の場合において、売主がその売却したる権利を取得し
てこれを買主に移転すること能わざるときは、売主は損害を賠償して契約の解
除をなす事を得」
というのが適用されるかと思うのですが、なにぶん素人なものでよくわかりません。

私としては、
1.契約を無効とし、物を返還する
2.金銭的不利益が発生した際には、その分の損害賠償を請求し、物の代金は全額支払う
のどちらかの手段を取りたいのですが、これは法律上可能でしょうか。
また、支払いをせずに1年間物を使用していたことになるのですが、
1の手段を取った場合は、いくらか支払う必要があるのでしょうか。

お教え頂ければ幸甚です。
638無責任な名無しさん:02/07/19 21:54 ID:73ZdCzce
だとすると、父の売った制服によって俺が処分食らうのは不当ではないでしょうか?
639無責任な名無しさん:02/07/19 21:57 ID:rXczPF9y
>>637
ある物とはなんですか?
不動産ですか?
640無責任な名無しさん:02/07/19 21:58 ID:73ZdCzce
インターホン押して
「郵便局です」といわれてドア開ける者の防犯意識のなさ?
違うのかな?
制服着てても氏名札の確認してないのにドア開けた無防備が問題ではないのか?
641>638:02/07/19 21:58 ID:yhwJo9EI
 処分が不当ならば、人事院に異議申し立てができないのかなあ、できないんだっけか?

 できたとしても処分後なんだけどね。
642無責任な名無しさん:02/07/19 21:59 ID:73ZdCzce
父と私に処分は不当ではないのかな?
643無責任な名無しさん:02/07/19 22:01 ID:73ZdCzce
できますよ。でも
郵政は1度でた処分は人事院でもくつがえせないらしいっす。
人事院にいる調停委員が郵政局の天下り先なんで、不服申し立ては
100%近く却下されると組合は言ってます。
644無責任な名無しさん:02/07/19 22:01 ID:73ZdCzce
だから、処分出る前に何とかしたいんです
645637:02/07/19 22:02 ID:r5sxpGuR
>639
具体的には書けないのですが、名義登録のある動産です。
違法性はありません。
646637:02/07/19 22:06 ID:r5sxpGuR
名義について、少し補足させてください。
物の引き渡し時には、第三者名義だったのですが、
最近になってようやく売主名義になったそうです。
現在、それを自分の名義に変更しようとしているところです。
647無責任な名無しさん:02/07/19 22:11 ID:VFJw57sy
私が制服を売ったわけでもないし、ただ身内が制服売っただけで
俺が処分受けるのはおかしいのですが?
また、父も落ちてた制服をオークションに出しただけで、違法でもなんでもないと思うのですが
648無責任な名無しさん:02/07/19 22:11 ID:D6JFPr2S
人を殺して自殺に見せかけたが
捕まってしまった場合、なんかの罪になる?
649無責任な名無しさん:02/07/19 22:12 ID:VFJw57sy
ましてや、郵便局の汚い制服なんて、
650無責任な名無しさん:02/07/19 22:13 ID:Wrw5voeJ
あ〜あ
郵便屋さんへ

お父様が例えばごみ箱から制服を拾ってきたんだったらあなたには関係がない
お鉈の制服を処分したんだったらあなたの管理不十分

ただ、あなたが局員である以上、お父様の拾ってきたという弁明はあまり信用できない

って結論でよいかな

正直に言ってあまり真剣に答える気がしない
恨むんなら、ID:EWIYpekvを恨めや。
651無責任な名無しさん:02/07/19 22:15 ID:VFJw57sy
元郵政局長なんて犯罪犯したのに天下っていまや、
グルメ〜ルの会名誉顧問
652無責任な名無しさん:02/07/19 22:21 ID:yhwJo9EI
人事院の却下後に裁判できるんだっけねー
653無責任な名無しさん:02/07/19 22:22 ID:8tG7lVjA
では、実際に売られた制服が俺のものであるかどうか証明できるのかどうか?
できなかったらただ単に、
父の証言の信用性のみの正否になってしまう。
654無責任な名無しさん:02/07/19 22:24 ID:rXczPF9y
>>646
整理すると、

現物はあなたのもとにある。
名義の書き換えが為されていない。

と言う事ですね。

当初の契約にいついつまでに名義変更を完了する旨の内容がありましたか?
また、名義が変更されていないことによる損害がありましたか?
655無責任な名無しさん:02/07/19 22:26 ID:8tG7lVjA
裁判で判決出るころには人生終わってるよ。
向こうは(郵政局は)裁判しても判決出たころには、
民営化して、誰も損しないw
656522:02/07/19 22:28 ID:PVo0nFVc
>>598
>>599
特定の目的でそういう便法がとられたのは知ってます。ですが、市町村に
占有が移ったというのであれば占有離脱物横領でなく窃盗になるでしょうし
(占有が移ったまま占有を離脱してないことになるからね)、
それに果たして市町村にゴミを占有する意思があるんでしょうかねえ。
市町村にしてみればゴミは少ないほどいいわけですよ。
また、捨てた人が捨てた時点でその人は所有の意思を放棄しているわけでしょ?
市町村は無主物先占で占有を取得するというのも無理があるし、捨てた人
はあくまで所有を放棄しただけで、そのゴミを市町村に譲渡する意思は
ないと思うのだがいかがでしょう。
なので、私はやはりゴミを拾っても犯罪にはならないと解します。
657無責任な名無しさん:02/07/19 22:31 ID:3K62UmMB
処分だした郵政局長Aは所詮役職で出したものと言ってくるだろ。
つまり、A個人が処分したのではなくて、郵政局長として処分したんだと。
だとすると、民営化したあと、裁判して勝訴してもA個人に賠償責任取らせられないのでは?
また民営化後の郵便局にも国営の時の責任取らせられないのでは?
658無責任な名無しさん:02/07/19 22:32 ID:h1Rfr9Ly
>>654
名義変更の完了については契約にありませんでした。
というか、売主名義の物として購入したつもりでした。
契約書にも売主の物であるものとして書いてあります。
実際は売主が名義変更をさぼっていたため、その前の持ち主の名義になっておりました。
前の持ち主から売り主への名義変更は、書類をすべて売主から預かって、私が代行処理しました。

現在のところ損害は発生していません。

売主に「名義変更が無事に済み、金銭的不利益が発生しないことを
確認した上で全額支払う。ただし、確認後になるので、期日には間に合わないかもしれないがいいか。」
というメールを出したところ、
逆上したらしい相手から「今すぐ全額払え」という返事を今受け取りました。
この場合、どのような対応をすれば・・・。
私の申し出は間違っていますか?
本契約自体が無効だと思うので、新たな契約としての提案をしたつもりなのですが。
659無責任な名無しさん:02/07/19 22:35 ID:qT4hxWgf
Aが処分を出した状況について、当時の管理責任者にも人権があり、
当時の状況ではこういう処分もありえる。と言う報告書が国営だったころの
郵政局から出されたらどうしたらいいんでしょう?
660無責任な名無しさん:02/07/19 22:36 ID:qT4hxWgf
いたしかたないとかw
661無責任な名無しさん:02/07/19 22:40 ID:qT4hxWgf
処分出した当時の郵政局長Aが死んでしまってたらどうしましょう?
A個人が責任取るのか、
民営化した後の会社(旧郵政局)がとるのか
国(総務省)がとるのか
わからないんで教えてください
662無責任な名無しさん:02/07/19 22:41 ID:qT4hxWgf
A個人の遺族が責任取るのですか?
663無責任な名無しさん:02/07/19 22:44 ID:qT4hxWgf
つまり。一連の制服事件で、人事院はもう当てにはできない。
裁判で争って、判決が出た時に民営化されてたら、どうなるんですか?
また。仮に勝訴しても、会社勤めは無理でしょう。
裁判までもつれ込んだらw
その場合の損害も請求できるんでしょうか?
664無責任な名無しさん:02/07/19 22:44 ID:qT4hxWgf
こたえてください
665無責任な名無しさん:02/07/19 22:44 ID:rXczPF9y
>>658
物の持ち主が誰であるかと言うのは実は微妙な問題で、
名義変更が為されなければ所有権が移転しないと言う事ではないのです。

つまり売主が名義変更をサボっていたからと言って、
売主に売る権利(所有権)が無いわけではないのです。

よってあなたが代行した名義変更の費用は請求できると思いますが、
契約無効を主張する事は苦しいと思います。
666無責任な名無しさん:02/07/19 22:46 ID:N6Lrg8Q/
答えをまってます
667無責任な名無しさん:02/07/19 22:48 ID:CPdsfaIz
>>658
他人の物の売買は無効ではありません。有効です。
売主は、持主から所有権を取得して、買主に移転する義務を負うのです。
だから、あなたの代金支払い義務は今年の年末に履行すれば足りますから、
今すぐ代金を払う必要はありません。もちろん、今年の年末までに
相手が名義をあなたに変更していないならば、債務不履行を理由に
契約を解除し、生じた損害を賠償することが出来ます(どんな損害が
発生するのかは事案によるでしょうが)。

しかし、名義変更に6ヶ月も時間がかかるって、いったい何?
668637:02/07/19 22:51 ID:h1Rfr9Ly
>>658
コメントを頂きありがとうございます。
それでは万が一金銭的損害を被った場合はどうなるのでしょうか。
実は、この名義変更の遅れのせいで、通常ならば払わなくてもいい
お金を支払わなければならないことになるかもしれないのです。
この場合、名義変更を怠った売主に賠償請求できますでしょうか。

また、第三者名義であることを契約成立時に買主に対して通報する
義務はないのでしょうか。ある状況下におりまして、もしも第三者名義
で、自分の名義に変更するのに時間がかかるのであれば、
購入していなかったと思うのです。
669無責任な名無しさん:02/07/19 22:59 ID:cGFZzIcI
>>656
非598,599で、不法領得の意思?もよくわかんないん素人だけど。
市町村でそういう便法を使うのは資源ゴミのはず。ゴミとは呼ぶけど、
実際は有価(金目の物)って扱い。
(>598の書いたゴミ拾い業者も本当のゴミは拾ってかないだろうし)

だから捨てた人は所有の意思を放棄したのでなくて、市町村に資源を
寄付したってこと。そこらに投棄したんじゃなくて、あくまで地方自治体の
無人寄付受付センターに寄付していったものを、寄付された地方自治体が
回収する前に誰かが持っていってしまった(これは占離?)という便法と聞いた気がする。
どっちが正しいとかじゃなくて、そういう考え方があるって話ね。

高校生の息子が駐輪場で管理人からゴミチャリを貰って、組み直して
乗りまわしていたら窃盗容疑をかけられたってスレが前あったけど消えたかな。
(なんで占離じゃなくて窃盗なんだよーって)
670637:02/07/19 23:00 ID:h1Rfr9Ly
>>667
名義変更は、売主が海外居住のため、私が代行することになります。
(というか全てほったらかしにして渡航してしまった。)
ただ、事情がありまして、いつ完了するか未定なのです。
671無責任な名無しさん:02/07/19 23:04 ID:CPdsfaIz
>>637
通常ならば払わなくてもいいお金って、たとえば?
土地や自動車を念頭に置いて申し上げますが、
損害賠償というのは、基本的に、名義が自分のものにならないことが
確定して、契約を解除したときに請求できるものです。
672637:02/07/19 23:07 ID:h1Rfr9Ly
>>671
実はある一定期間、免税措置がとられる状況にありました。
しかしながら、名義変更がなされる前に免税期間が終わってしまったので、
私の名義にするには税金を払う必要があるかもしれないのです。
673無責任な名無しさん:02/07/19 23:12 ID:3KvYsCti
皆さん答えを待ってるんですが
674無責任な名無しさん:02/07/19 23:13 ID:CPdsfaIz
>>672
なるへそ。
それは、他人物売買の話ではなく、単なる売買契約の契約違反の
話ですね。契約上、いつまでに名義変更をするという約束がある
はずですから、それが現在未了ってことですよね。
売主の履行遅滞を理由に請求できそうに思います。ただ、今となっては
あなたがその手続きを代行することになったようですから、
これから、あなたがとろとろしていたから、免税措置に遅れたと
いわれないようにすることですね。
675無責任な名無しさん:02/07/19 23:13 ID:3KvYsCti
私に対する処分が不当な場合
676無責任な名無しさん:02/07/19 23:14 ID:3KvYsCti
人事院に不服申し立てができます、しかし、郵政OBが天下ってるため、
裁判になります
677無責任な名無しさん:02/07/19 23:16 ID:3KvYsCti
勝訴した場合、処分出したAがとるのですか?
国ですか?
新しい民営化後の会社ですか?
また、この場合処分は正当なものですか?
答えをずっと待ってるんですが???
678無責任な名無しさん:02/07/19 23:17 ID:3KvYsCti
私の質問が終わってないのに、なぜにほかの質問の答えをするの?
679無責任な名無しさん:02/07/19 23:19 ID:3KvYsCti
聡明な法律家の皆さんならこの郵便局の不透明な部分を法律的に答えてもらえると思ってたんですが?
680無責任な名無しさん:02/07/19 23:20 ID:3KvYsCti
私の父は有罪ですか?
681637:02/07/19 23:20 ID:h1Rfr9Ly
>>674
請求できそうだとわかり、本当にほっとしています。
手続きが遅れたのは、物の元の持ち主が手続きをなかなか行って
くれなかったせいです。
契約書には特に時期の明記はないのですが、売主も私の免税期間を
知っていたので、これを元に契約違反が主張できますでしょうか。
また、手続きが支払い期日までに終了しなかった場合、
支払いを延期することは可能でしょうか。
682無責任な名無しさん:02/07/19 23:21 ID:3KvYsCti
法律相談とは名ばかりのスレだったのですか?
683無責任な名無しさん:02/07/19 23:23 ID:CPdsfaIz
これは、チャットではないから。

ちなみに、この場合の勝訴というのは、郵政局長の懲戒処分が取り消されるだけ
なので、郵政局長の責任うんぬんは問題にならない。郵政局長の責任を追及した
ければ、別に国家賠償請求訴訟を起こすことになるんじゃないでしょうか。
ただし、郵政局長が、真実に反することを知りながらあえて故意に処分したとか、
処分の前提となる事実認定が著しく合理性を欠くという事情でもなければ、
郵政局長の責任は認められないように思います。
民営化されても、郵政局長の責任は、あるとすれば国の機関として行為を行った
ものなので、国が責任を取ります。
684無責任な名無しさん:02/07/19 23:40 ID:CPdsfaIz
いろいろと暴言を吐かれるので、私なりの見解を述べましたが、
全く無反応ですね、ID:3KvYsCtiさん

人を馬鹿にするのもいい加減にしてください。
685無責任な名無しさん:02/07/19 23:44 ID:4khsXcRb
まぁまぁ
こんな奴は放置プレイということで
686546:02/07/19 23:57 ID:74+5Bn27
とある商品を購買し、それを他者に売るという行為は商法に引っかかるのでしょうか?
私の会社は今とあるメーカーから商品を購入し、利益をのせて他者に売ろうとしているのですが
メーカーの許可は必要ですか?


答えが返ってこないのでスレ立てていいですか?
687無責任な名無しさん:02/07/20 00:07 ID:BvKFb4/w
>>686
購入に際して、転売不可等の特約が無ければ原則OKです。
例外は販売に関して規制のある物、例えば医薬品などの場合です。

もしだめだったら、商社が全部潰れますね。
688687:02/07/20 00:13 ID:BvKFb4/w
>>686
ひとついい忘れました。
いわゆる「買い占め」をして、値を不当に吊り上げて売却する様な場合は、
独占禁止法違反の可能性が有りますよ。
689546:02/07/20 02:12 ID:nhyKdBKs
ありがとうございます。
690無責任な名無しさん:02/07/20 03:51 ID:3JGSpNSc
JPEGにアメリカ内では特許がある可能性があると聞きました。
私の著作物の中にJPEGを生成する物があり、それは世界中で利用されて
いる為、当然アメリカ人の利用者も存在します。

もし特許が正当な物であると認められた場合、フリーソフトであれ特許料を
支払う必要がありますでしょうか?

ちなみに日本では特許の取得は出来ていないそうです。
691zzz:02/07/20 04:43 ID:5OmWHcTt
騙されたと思って、これやってみて。
結構面白いyo!
なんかBGMが(・∀・)イイ!!
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/9310/gyakuten.swf

692おねがいします>(´д` ):02/07/20 12:04 ID:q8/MjsXA
父が旅行先で、スーパーの商品につまずき転びました。
バス乗車時刻もありそのまま乗り込んで帰宅したところ、骨折していました。
その商品は球状の玩具で床上に置いてあるため、気づかずそれに乗ってしまった
ということなのです。同じツアーの旅行者が転んだことを知っています。
その店はこのことを知ってか知らずか、謝罪はありません。
父の不注意にも責任はあるとはいえ、店側にも落ち度があるのではないでしょうか。
これについて店に謝罪を求めても良いものでしょうか。

693無責任な名無しさん:02/07/20 12:10 ID:xjebvED3
>>692
>父の不注意にも責任はあるとはいえ、店側にも落ち度があるのではないでしょうか。
店にどんな落ち度があった?
原因は父の不注意って自分で言ってるじゃん。
694無責任な名無しさん:02/07/20 13:31 ID:WEvrQtVy
>>137 >>190 で健康保険の相談をした者です。
その節は色々教えて頂き、ありがとうございました。結果が出ましたので御報告します。
結局、母は被扶養者として認定されました。
>>190の後、再度、都道府県の保険事務局?に電話し、今度は組合に指導した本人の方と話しました。
そのときも「180万円というのは目安でしかないので」ということだったのですが、
「組合は“ウチには基準金額は無い”と高圧的で、これでは納得できるわけがないので、
この異常な対応そのものについても指導して欲しい」、また「父が亡くなったことで、
父の給料+年金が母の遺族年金となり、大きく減額したので、私の収入が我が家の家計の中心と
なったことは明らかだ」ということを言うと、担当者は「昨日、組合が言ったのと貴女の話とでは
ニュアンスの違いを感じるので、もう一度組合に連絡してみる」と言いました。
その後、組合から会社の総務の方に、「再度事情を聞きたいのでお母さんに組合まで来て欲しい」
と連絡があり、母は組合に行きました。
しかし組合ではいきなり「形式的なことなので、とにかく“娘は年金額以上の援助をしてくれて
います”と言ってください」と言われ、母がそれを復唱すると、それであっさり認定されたそうです。
「ホントはウチの基準額は130万円なのだけど(そのため、毎月の保険料は安いらしい)」と、
まるで「基準に達していないけど、特別に認めてあげる」というような口ぶりだったらしいです。
昨日保険証と一緒に、その組合が発行している「社会保険の手引き」みたいなパンフレットを
貰いましたが、その中には「同居、別居に関係なく130万円未満の者」となっており、
60歳以上の場合については記載されていませんでした。
でもそのとき、会社の総務からは、「今後お母さんが65歳を過ぎて、年金が180万円を
一円でも超えた場合は、即連絡するようにと組合が言っている」と言われました。
(母の計算では年金額は今後減る一方らしいですが)

もう、なんだかわけがわかりません。が、とりあえず、ここの皆さんのお陰で
このような結果となりましたので、御報告いたしました。では失礼します。
695692:02/07/20 13:46 ID:jJ9IVQjH
>>693
球状の、乗ればこけるような商品を床に置いておくのは
店側の不注意ではないのでしょうか?
陳列の商品を見て歩いていて、床に置いてあるものまで
目が行き届かないのは仕方ないとも思うのですが。
696無責任な名無しさん:02/07/20 13:54 ID:p2u4PFwi
>>690
あんたが日本に住んでるなら問題なし。
697598:02/07/20 14:19 ID:p2u4PFwi
>>522,669
ゴミを捨てる側の心理状況を考えると、ただ単に放棄したんじゃなくて、
自治体への処理委託を想定している、とは思えない?
つまり、ゴミを出した当人は自治体へ持っていってもらう
(自治体へプレゼント(!)する)ことを意図していた、と。

ゴミ捨て場にゴミを出すと、自治体が回収する、というのは周知なんだし。

こうすると、資源ゴミ以外の場合でも、所有権移転の了解があったと言えると思うけど。
698無責任な名無しさん:02/07/20 14:27 ID:p2u4PFwi
>>696
と、思ったけどアメリカの特許法って在外者も対象にしてたっけ?
699経営者:02/07/20 14:52 ID:FSHOxu82
私の会社が詐欺にあったのがこの2月。
詐欺師を告訴していましたが、
ぱくられた売掛が原因であさって倒産
します。今後は弁護士雇う金もありません。
どうすればいいのでしょうか?
700無責任な名無しさん:02/07/20 15:08 ID:ahj82wSE
はじめまして。
男女双方合意の下に結婚せず、子を設けた場合、
その子が法的に不利なことといえば、どんなことがあるでしょう?
遺産相続では嫡出子の2分の1しかもらえないとか...
よろしくお願いします。
701無責任な名無しさん:02/07/20 15:10 ID:ahj82wSE
700の場合、嫡出子は存在しませんね。失礼しました。
702無責任な名無しさん:02/07/20 16:20 ID:CF0IS0dC
いや、二人が別れて、別な人と結婚して嫡出子が生まれる可能性あり。
703無責任な名無しさん:02/07/20 16:48 ID:ebPISm7D
教えてください。
自宅にやってきた販売員に「無料キャンペーン中なので」などと言われ
新聞購読の契約書にサインをしてしまいました。
クーリングオフをしようと思いますが、その際、販売員の人が置いていった
粗品(洗剤)は送り返した方がいいんですよね?
また洗剤を返送するときも、内容証明にあたるようなものを残しておいた
方がいいのでしょうか?
704経験者:02/07/20 17:25 ID:M3mTzaTT
>>703
以前に私が新聞購読をクーリングオフしたときは
洗剤を送り返したりはしませんでした。
販売店からは何も連絡がなかったので返す必要はないんじゃないでしょうか?
なんとなく使いづらいのでそのまま置いてありますけど。
705 :02/07/20 18:04 ID:LAzU9ELw
WinMXでロリモノを共有してなくて、ダウンロードするだけなら、現行法(児ポ法)にはひっかからないって聞いたんですけど、本当ですか?
706するめ:02/07/20 18:05 ID:h1GH1CyD
ベタなんですけど、

電話セールスとかで断るときに

「けっこうです。」

とかそう言うような事を言って断ったときに、

けっこうです。 → よろしくおねがいします。
と、解釈しました。

とかで、商品を送りつけられたりしたりする事ってあるんですか?

また、その場合どう対処したらいいのでしょうか?
707無責任な名無しさん:02/07/20 18:15 ID:9pcv9//M
生命保険の営業を、している知り合いに保険料を毎月全額払うから
名前だけ貸してくれと頼まれました。
これは犯罪になるのですか?
わかる人、教えてください。お願いします。
708無責任な名無しさん:02/07/20 19:09 ID:LmXLNeVe
>>707
犯罪になららにとは思うが。
ヘンなトラブルに巻き込まれる可能性大。
友人が退職した際、会社からあなたに保険料の請求が行く。
>>706
契約は成立していないって言ってほっとくこともありかと思うが、
即効返品でいいじゃないか。
709無責任な名無しさん:02/07/20 19:59 ID:j4JH8nCK
>>700
法的に不利ってことは相続除けばそんなにないと思われ。
強いて言えば親権者が一人になるんで扶養義務を負いきれるかどうか
って問題くらいかな?

社会的に不利って話ならいくらでもあると思うけど。
710無責任な名無しさん:02/07/20 20:26 ID:CK+Q0qRC
>>707 >>708
名前貸ししたほうがともかく、営業は有印私文書偽造(刑法159条)及び行使(同161条)
にひっかかると思われ。場合によっては保険会社に対する詐欺罪もありえる。
711無責任な名無しさん:02/07/20 20:52 ID:+qwcFych
会社の先輩(37歳・女)が騙されていたことが分かりました。
ウソ1 社員20人程度の会社の社長のハズがプータローだった。
ウソ2 実家は東京で300坪の家、こちらではホテル住まいが
   ホームレスだった。
お金が絡むこと(式場の予約・新居購入等)はすべてが嘘でした。

実際の被害としては、デート代数万円と、ホテル住まいはかわいそうと
彼女の実家(両親と彼女)に住まわせていたので食費程度。
彼女は最近まで信じ切っていたので、会社にも10月で寿退社すると
伝えていたし、友人知人親戚にも結婚式には来てねと声をかけていた。
こんなのは結婚詐欺にはあたらないのでしょうか?
警察は動いてくれませんか?
712無責任な名無しさん:02/07/20 20:56 ID:ahj82wSE
>>709
レスありがとうございました!
713707:02/07/20 21:06 ID:hrgwxHIK
>>710
これは名前を貸した方(自分)が
罰せられると、ゆう意味ですか?
714無責任な名無しさん:02/07/20 21:07 ID:okN4Zn/A
>711
なんか、失礼だけど間抜けな話だね。
ホームレスのプータローに騙されるか普通?
よっぽど相手が策士だったのかそれとも彼女が抜けてたのか?
たぶん結婚詐欺にはあたらないと思うよ。ただ、食費ぐらいは
取り戻せるかもしれないけどね。
715無責任な名無しさん:02/07/20 21:53 ID:AvZeNYaL
すみません、自転車のことで少々気になったことがあったので教えて
いただきたいのですが、自転車は防犯登録をしてあるからゴミ置き場
に置いてあったりしても所有者が防犯登録を解除しない限りその自転
車は登録を行った人の所有物であるような気がするのですが、そこの
あたりはどうなっているのでしょうか?もし、所有権が無くならないので
あれば、放置自転車であってもそれを所有者の承諾無しに利用すれば
占有離脱物横領になってしまう気がしたので・・・。そこの辺りの関連を
ご教授願います。下手な文章ですみません。
716711:02/07/20 22:33 ID:+qwcFych
>714
どうもありがとうございます!
何とかして痛めつけてやりたいのですが・・・
結婚詐欺に当たらないんだったら、警察より弁護士さんですよね?
先輩は抜けてはないけど、恋愛も結婚話も初めてで
舞い上がっていたんだと思います。・・・舞い上がってました。
話を聞いてると怪しいことばっかりで、先輩を騙して(性格悪いと自己嫌悪)
その彼の名刺を見せて貰って、電話と直接会社に行って分かったんです。
よくテレビで耳にする、「精神的苦痛」というのでお金をとることは
出来ないんでしょうか?やっぱり3ヶ月分の食費だけ?
717無責任な名無しさん:02/07/20 22:33 ID:BRPYA9tB
京大医学部生による家庭教師です。よろしくお願いいたします。

http://www53.tok2.com/home/kyotomed/
718714:02/07/20 22:46 ID:DuYK0Agr
>716
まあ、気持ちは分かるけどね。
慰謝料かー・・・。実務のことは詳しくないけど、
可能性としてはあると思うよ。
ただ、特に金銭的換価ができない損害しか受けていない場合、
額としてはあんまり期待できないと思うけど。
多くて数十万ってところかな?
719無責任な名無しさん:02/07/20 22:54 ID:BvKFb4/w
>>716
単なる恋愛関係ではなく、結婚の約束(婚約)があったのね?
それなら話は別ですよ。
慰謝料請求もありえるし、結婚詐欺の可能性もあります。
720714:02/07/20 23:01 ID:DuYK0Agr
>716
えっ、婚約してたの?だったら結婚詐欺の可能性あるね。
まだそこまでいってないと思ってた。
よく見れば分かりそうなものなのに・・・
自分のほうがよっぽど抜けてるなー

鬱だ・・・
721703:02/07/20 23:13 ID:bdBmnCc+
>>704
レスありがとうございます。
こういう場合の粗品の法的位置付け(?)ってどうなるんでしょうね。
自分もそれを使う気にはなれそうにないし、ジャマだし、見るたび
うかつな自分に腹が立つので返送しようかな・・・
自分で送料だしてもいいや。
722711:02/07/20 23:17 ID:+qwcFych
婚約というか・・・先輩の実家に転がり込んでくる少し前に
「娘さんを下さい」と言う言葉と、式場の仮予約(支払いはしていない)
婚約指輪は母が父から貰った物を君に贈りたいと言っていると
言われて貰ってない。もちろん両親にもあわせてもらってないです。
婚約といえるでしょうか?


723無責任な名無しさん:02/07/20 23:33 ID:rRttr9GK
勝手に写真を取られた場合、肖像権の侵害になりますよね?
724無責任な名無しさん:02/07/20 23:40 ID:LrD9ngG6
>>723
取られたというだけではなんとも。
取られた状況とか、写真の利用方法目的にもよるかな。
725723:02/07/20 23:42 ID:rRttr9GK
>>724
レスありがとうございます

どうなると侵害になりますかね?
726無責任な名無しさん:02/07/20 23:59 ID:LrD9ngG6
>>725
肖像権の侵害の事例って言ってもいろいろあるからね。
ググルでしらべてみ。
727無責任な名無しさん:02/07/21 00:02 ID:8p5tpRCH
あまり深刻でなく,スレ違いの可能性もありますが...

映像信号を電波によってディスプレイに送信することは,
周囲の家に,送信している内容の著作者に無断で放映していることになるでしょうか?
特に江口ビデオではどうでしょうか?
ただし,電波法には触れない程度の出力とします.
これで私が別件タイ-ホされたらイタいですよね.タイ-ホされるようなことしてませんけど.
728723:02/07/21 00:02 ID:4hQ9Ia+Z
>>726
わかりますた。調べてきます。
どうもありがとうございました。
729?:02/07/21 08:40 ID:3JcH4/P4
あの・・民間逮捕って、どういう意味なのですか?
730無責任な名無しさん:02/07/21 08:44 ID:l8oy2Ufe
>>729
現行犯の場合、民間人でもタイーホ可能。
731医療過誤で質問:02/07/21 09:52 ID:FBF9c4EX
しつこく出てきてしまいました。
近視矯正手術失敗で矯正視力が低下したオバカな男です。
現在、民事で争っております。

被告医師が裁判所に提出した検査データの解析に、変造があって、
医師側に手技ミスがなかったように、
造り換えられたことを発見した経緯を以前、書きました。

回答では「検査データの変造があった場合は、
証拠を鑑定してもらう」
「検査データ解析の変造は、刑事罰が問えない」
でした。

しかし、東京女子医大の事件報道では、
カルテ改竄、データの変造で、証拠隠匿罪の刑事処分となりました。

検査データ解析の変造は、間違いありません!
確固たる文献が多数あります。
専門家が見れば一発です。
証拠隠匿罪で刑事告発できませんか?
732無責任な名無しさん:02/07/21 10:54 ID:Q+KzIv7E
>>713
違う。罰せられるのは営業の方だけ。
ただ、罰せられる過程で警察に名前を貸した方が呼ばれる可能性は高いし、
そこで「何で名前貸したの!」と小一時間問いつめられる可能性大。

実務上の話で言えば、この程度の事件なら良くて警察署の檻の中で二泊三日、
悪くても検パイ(検事の裁量により不起訴)でしょ。
733無責任な名無しさん:02/07/21 12:25 ID:PEdh4oew
友達が男に騙されて、明日子供をおろします。
今日やっと男が見つかり、お金を払う約束させました。
子宮外妊娠で2週間入院するみたいですが、
いくらその男からもらえばよいのでしょうか?
734707:02/07/21 13:08 ID:dGLrvG44
>>732
レスありがとうございます。
知り合いとの仲が悪くなれば面倒くさそうなので辞めときます。
ありがとうございました。
735無責任な名無しさん:02/07/21 15:45 ID:gfWtu/RW
あの、とある出会い系に行ったのですが
無料ポイント分のことを忘れ
(実際には頭の片隅にあったのですが前行った出会い系は
ポイントが無くなったら「ポイントが有りません」と表示された。)
使っていました。使う前に利用規約に同意するとかいうところにチェックしました。
(いつも書いてある事は同じ。ただ長いのを読むだけだと思い)
それで、つい最近六千円払ってくださいと言うメールが来ました。
(自分が使った分は千円で三日過ぎると延滞料金五千円追加という風に利用規約に書いてあったらしいのです)
一ヶ月以上延滞すると三万六千円追加とも書かれていました。
千円は自分が使った分なので仕方ないかもしれませんが、
三日で五千円などはどうなのでしょうか?
利用規約をよまずにチェックした場合はやっぱり払わなくてはいけないのでしょうか?
メールに「再三の督促にもかかわらず」と書いてあったのですが
その六千円払えと言うメールが最初でした。
そこのサイトには電話番号とメールアドレスを書き込んだのですが足がつくんでしょうか?
長くなってすいません。どうかお願いします・
736>731:02/07/21 18:42 ID:/YI2H2YA
 その「回答」って、誰から誰への回答でしたっけ??
737無責任な名無しさん:02/07/21 18:54 ID:/YI2H2YA
>>715  防犯登録の有無よりも、本人の意思が重要視される(絶対ではないけど)のでは?

 本人が捨てる意思でごみ捨て場に放置した自転車は、防犯登録を(意図してか失念してかに
かかわらず)抹消(?)してなくても所有権をなくしていると考えてよい・・・んですよね??
738無責任な名無しさん:02/07/21 18:55 ID:z1ByzBwP
ちょっと質問させて頂きたいのですが、
現在カラオケボックスを経営しています。
お客さんがボックスドアのガラスを割ってしまい、
ガラスを体に浴びたので、服とケガの治療費をよこせ、と言っています。
そのときのカラオケ代金はとりあえず頂いておりませんし、
ガラス代も請求しておりません。

ガラスの割れた原因は内開きのドアの開く場所に小さなテーブルがあり
ドアを開けたときにそれが当り、ガラスが割れたとお客さんが言っています。
ただ、これは向こうの言い分であり、当店では元々そのようなドアを開けるのに
邪魔になる場所にテーブルは置いておりません。室内の隅に置いてあるのです。
多分お客さんが自身で移動させたと思いますが、入店時の状況がわからないので
その点は絶対とは言い切れません。

こちらとしてはガラス代も払うし、カラオケ代金もただにしたのに
その上まだ服の代金まで払う必要があるのかどうか、
そして服も高く全部で8万円×二人という高額なので
困っています。

ガラスを割ったのはお客さんであり、従業員ではありません。
本当ならガラス代も弁償してもらいたいのですが譲歩しています。
どのようにすれば楽に話が終わるでしょうか?
そしてどんな言葉を相手が言うと脅迫になったりして警察沙汰に出来るのでしょうか?
よろしくおねがいします。
739無責任な名無しさん:02/07/21 19:02 ID:/YI2H2YA
 テーブルを移動させたのかどうかを確認しよう。
 入るときに支障なかったのに、なんであとから内開きの扉のガラスが割れるのか・・・

 なーんか、カラオケ代金もガラス代も請求していないからつけこまれてんだよってレスを
招きそーな予感sage
740無責任な名無しさん:02/07/21 19:07 ID:z1ByzBwP
>>739
その通りですね・・・・・・
しかしその場は酔っぱらい相手でもの凄く鬱陶しいので
それでいいや、って感じだったのです。失敗しました・・・

テーブル移動の件は水掛け論です。向こうはこっちが置いていた、と言い張っています。
741739(臼子):02/07/21 19:51 ID:/YI2H2YA
 よっぱらいオヤジかー  名刺かなんかで相手方を特定してるの?

 服の時価が8万の証明責任はオヤジ側でよかった・・・ような・・・
 そんないいセビロ着てたんかい!!って小一時間(略)

 あと、数時間で先生方のログが増えるよ。 私はほざくだけで有名だから無視してちょ。
 それでは、レンタルビデオ見るんでさよなら〜。
742無責任な名無しさん:02/07/21 19:53 ID:OdGAnsI9
>>740
そいつらはカラオケしたのに、治療費よこせと言ってるんだ。
結局水掛けだけど、丁重に店側の言い分をもって、これ以上の請求には、
応じられないと言うしかないんじゃないか。
743相談だ・・・:02/07/21 20:36 ID:lGZc/8eQ
こんな質問をするのも変かと思うが、先日までに半年間数回に渡って
あるHPのBBSで俺は偽名で特定の人物の名を語って荒らしたり、
その人物を中傷する事を書き込んだりしてたんだ。
ただ、その特定の人物については、そいつのニックネームしか使ってない!
一切そいつの本名を使ったり、メアドを載せたり等の個人情報は載せていない!
あくまで二ックネームだけだ。
そうやってあるHPでそいつの事を書き込んでたら、最近になってそいつが
俺の書き込みにレスしてきたんだ!「貴方は何者ですか?3日以内に申し出なさい。
申し出なかった場合には探偵事務所のほうに調査依頼を出します」とレスされ、
俺は脅し程度にしか思えなかったんだ。
で、3日が過ぎ、改めてそのHPのBBSを覗いてみると またその特定が書き込んでて、
「私は待ちましたが申し出なかった貴方を探しだす為に探偵事務所に調査依頼を
出します。現在調査依頼書を作成しています。貴方のログは判明しましたTCP/IP○
○○、○○○、・・・」と公開されてて驚いた・・・
そこでみんなに質問するが、こういった俺がやった行為は犯罪なのか、
探偵事務所は本当に動くのか、ただ言えるのは決してそいつのニックネーム以外は
使っていない!そもそも書き込んでた俺が一番悪いんだが・・・
教えてくれ!!
744735:02/07/21 20:50 ID:gfWtu/RW
↑探偵の人はそういう依頼もうけるんですか?
IPならすぐわかると思います。
743さんの行為は犯罪だと思います。
犯罪名は中傷したりしてるから名誉毀損などですかね?
ただ探偵に依頼するお金はどうするんでしょう?
自分の相談もホントお願いします。


745無責任な名無しさん:02/07/21 21:05 ID:3gphBC90
>743
名誉毀損罪に問われる可能性はあるかもしれない。
結構長い間続けてたから悪質だと言われても仕方ないしなー。
ただ、ニックネームを使っていたことがどういう風に取られるか、
中傷の内容がどの程度かによって変わるからなんともいえないね。
探偵事務所は動くかもね。でも俺ならばかばかしくてそんなこと依頼せんが。

>744
チェックしたということは利用規約を読んで、同意したっていう風にとられる。
「読んで無かった」という言い分は多分通用しないと思う。
そういう手合いはほっとくとどんどん金額がふくれあがるから、大した金額じゃないなら
思い切って払っちまうのも一つの手だね。
746悩める人:02/07/21 21:11 ID:NC+G2Np6
オークション板からきました。今郵便事故で悩んでいます。
お答え宜しくお願いします。

 商品が落札されたのですが、(私は出品者です)
入金されたのは3週間後でした。
そして、私は定形外で良いという了解を得て、
(補償はしないとは言っていませんでした)
郵便局から直接持ちこみ発送したのです。

が10日たっても届かなく、お互い郵便事故届けを出したのですが、
それも無意味なようです。
私は急いでいて自分の住所は書き忘れてしまいました。

そして、入金はおそかったくせに対応が早く司法書士に相談などし全額返金を
迫ってきます。民事にもちこむなど知らない人から電話もきました。
まだ郵便事故が起きてから1週間しかたっておりません。

私はちゃんと出しました。郵便局のミスであるのに、自分のものも無くされ
かつお金(落札金額は1マン)も払わなくてはいけないのでしょうか??
また払うとしたらいくら払いますか?
読みにくくてすみませんがお願いします!




747735:02/07/21 21:26 ID:gfWtu/RW
友達に言ったら
「そうゆうのは暴力団と関係あるっぽいよね。金払うと向こうもつけあがるからねえ。」
と言われました。
利用規約に書いてあったことは
たとえ三日で五千円という普通では考えられない額でも
利用規約にチェックしたら払わなくてはならないのでしょうか?
748無責任な名無しさん:02/07/21 21:38 ID:uHz4KGid
>>747
法的にどうかと聞かれれば、払わなければならないよ。
いわれのない金を払えって言われているんじゃないんだし。
749無責任な名無しさん:02/07/21 21:43 ID:me74IRXx
もう何年も前の話ですが
村社会で組織ぐるみで犯罪を隠蔽した場合、
つまり証人が立てられない、目撃者も口裏あわせしていて立件できない場合、
しかも、警察も人間関係云々と言って捜査したがらない時は、
引越しという手段しかありませんか?
弁護士に相談しても無駄でした。
逆に「名誉毀損だ」といってこちらが悪いことになってしまいました。
750悩める人:02/07/21 21:53 ID:NC+G2Np6
>>746
の質問を答えてくださる有識者の方はいらっしゃいませんか??
困っておりますので宜しくお願いします。
751無責任な名無しさん:02/07/21 22:06 ID:0Fls2yKK
>750さん
んーと、向こうは債務不履行による解除でも主張してるのか?

単純に考えるなら一万円を相手に返して
郵便局に物損の請求すればいいんでないの?
752相談だ・・・:02/07/21 22:10 ID:ZL/Y6CLb
744>脅しなのかどうかは分からないが奴は調査依頼書を作成してるそうで。
調査依頼した金額は後々書き込んだ者に請求するとレスってあった。
やはりこれは犯罪?名誉毀損なのか・・・
745>中傷文の内容的なことは、ありもしない話を作って本人を傷つけたりした内容だ・・・
自主したほうがいいかもな・・・
753無責任な名無しさん:02/07/21 22:24 ID:A1yLCm2i
>>747
>たとえ三日で五千円という普通では考えられない額でも
>利用規約にチェックしたら払わなくてはならないのでしょうか?

最近の契約であれば、たとえ利用規約にあっても裁判上では
消費者契約法で「利用分1000円とそれに対する利息年14.6%」
を越える違約金は無効となる可能性が高いです。
消費生活センターに相談したらいかがでしょう。
(出資法や公序良俗に反して無効もあるのかな)

電話番号とメールアドレスから足がつくかどうかは、
合法・非合法に調べようと思えばどうにでもなること
なのでなんとも言えません。
754悩める人:02/07/21 22:33 ID:NC+G2Np6
>>751
郵便局には普通郵便の場合補償はしないそうです。
ほっとらかしです。
755無責任な名無しさん:02/07/21 22:34 ID:GQdfsUz4
>>746
履行補助者の過失は債務者(あなた)が責任を負いますので、
オークション相手との関係ではあなたの負けです。
次に履行補助者(郵便局)への求償の問題ですが、
あなたは住所を書かなかったそうなので、
過失相殺がされると思われます。
つまり満足な求償は得られないでしょう。
というわけで、今回はどっちみちあなたが不利なので、
訴えられるよりは1万円を払った方がよいのでは?
756無責任な名無しさん:02/07/21 22:49 ID:PafIUhaK
どなたか良いアドバイスをください
うちの17歳の妹が男作って子供まで作って帰ってきません
数回その男(フリーター)と妹を呼んで話し合いを持ったのですが、
何分向こうはDQN相手なので常識というものが全然通用しないんです
男の話では向こうの親は賛成して、応援するとも言っているようです。
しかし両親の言うことを何も聞かないくせに好き勝手やってるのが自分としてはどうしても許せないです
こちらは縁を切るとまで言っているのに全然聞く耳持たないし…
どうにかして娘を法的に取り戻すみたいな方法はあるのでしょうか?

あと法的には親子の縁は切れませんが、
念書を書かせるなりして一切関わりを持たない(これからの出産費用やその他の費用などの支払いなど金銭的なことなど)
ことは可能なのでしょうか?

厨房な質問でスミマセン、両親ともかなりまいっています
どうか宜しくお願いします
757ホントだ・・・。:02/07/21 23:11 ID:0Fls2yKK
1.普通郵便(書留等を付けない通常郵便)
 ※普通郵便の場合、郵便事故時の補償がありません。
  補償が必要な場合、あるいは郵便事故率を低下させたい場合は、
  以下のオプションが付けられます。

 a)配達記録(追加手数料+210円)(推奨)
  集配局で通過記録が取られ、配達時にハンコをもらって手渡しします。
  損害補償はありませんが、誤配はほぼなくなり事故率が激減します。

 b)簡易書留(追加手数料+350円)
  配達記録と同様に集配局で通過記録が取られ、配達時にハンコをもらって手渡しします。
  郵便事故による損害発生時は、8,000円を限度に補償されます。

 c)書留(追加手数料+420円)
  集配局と中継局で通過記録が取られ、配達時にハンコをもらって手渡しします。
  郵便事故による損害発生時は、100,000円を限度に補償されます。
  安全性はかなり高いです。

2.ゆうパック(郵便小包)
 郵便事故は、6,000円を限度に補償があります。
 また、希望の配達時間が指定できます。
758りりこ:02/07/21 23:22 ID:paui209b
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1027205392/
■オフ会参加者脅迫事件■ 上記スレの1です
とりあえず読んで下さい。それなりの報酬は差し上げますので
何か良い方法が見つかりましたら上記スレまでご一報下さい。
759無責任な名無しさん:02/07/22 00:03 ID:UVQFfVyy
無知で済みませんが、お教えください。
強制執行(銀行口座差し押さえ)はタイミングというのは上の方で見ましたが、
@10万円の請求に対して、口座に100万円入っていた場合でも10万円分だけ
  差し押さえとなるのでしょうか?
A10万円の請求に対して、口座に3万円しか入ってなかった場合は3万で
  我慢しなければならないのでしょうか?その場合、もう一回強制執行手
  続きをして、残りを取らなければならないのでしょうか?

760鬱です:02/07/22 00:22 ID:4UAkh9ac
まず親とは普通の関係で何の問題もありません
で、母は僕が小学校の頃から大事にしていたカバンを
勝手に捨ててしまったんです、カバンはいつも置いてある
場所にちゃんとかえしていました、そしてカバンが無い事に
気づいてカバンどうしたの?と聞いたら
「汚いから捨てた」と言われたんです、そんで
何で捨てたんだよ!って僕が激怒して訴えたら
「ごめん」って・・・そんで「ごめんじゃ済まないよ・・・」
って言ったら「新しいカバン買って上げるわよ!」って
逆切れされました・・・そう言う問題じゃなくて・・・
小学校の思いでがたくさんつまったカバンを
勝手に捨てたって言う事についてはどう言う風に
決着を尽ければ良いのでしょうか?
ご解答宜しく御願います。
761sage:02/07/22 01:01 ID:EwpYkfby
>>760
法律的な決着ですか?
まあ…民法709条で損害賠償と慰謝料っていうのが
当てはまるでしょうけれど…
刑事では態様によって窃盗か横領でしょうけれど…
ちなみに窃盗であれば親族は刑免除ですが。
762鬱です:02/07/22 01:09 ID:4UAkh9ac
>>761
レスありがとうございます、損害賠償と慰謝料ですか・・・
いくらぐらいですかね大体、御願いします。
763bigpapa:02/07/22 01:17 ID:tV9CH5d8

■ 全国の愛すべき諸君へ 沖縄より愛を込めてbigpapaより

★ 2ちゃんねるの管理人に賠償と書き込みの削除を命令 東京地裁 
------------------------------------------------------------ 
 インターネット上の人気サイト「2ちゃんねる」の掲示板をめぐり、
東京都内の動物病院が「書き込みで中傷された」として東京地裁は26日、
400万円の支払いと書き込みの削除を命じた。

管理人は「不当な判決だ。賠償額についても不満があり、控訴する予定」
と話している。[毎日新聞6月26日
 

■ 東京地裁の判決の詳しい結果は下記のURLをご覧ください。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/newpage2chsaiban.htm

■ アスキーアート(AA)の定義JISアートの定義は下記URLへ
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
764無責任な名無しさん:02/07/22 01:54 ID:3tGaSj55
今北米板を除いたところ裁判を起こされそうです

事の発端はこのスレの829からです
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1018194263/801-900

こちらのHPに書いてあること等は適用されるのでしょうか?
http://home.earthlink.net/~thesaitos/

愛のあるアドバイスおねがいします
765:02/07/22 02:10 ID:yps3z/0u
766764:02/07/22 02:15 ID:3tGaSj55
ご訪問の皆様へ

この度はThe Saitos On The Webへお越しいただきありがとうございます。当サイトは総合掲示板2ちゃんねる利用者の中傷被害に合い現在、サイトを閉鎖をしております。
昨日から多くの方々から励ましのメールを頂ました事にこの場で改めてお礼を申し上げます。



現在、最初の中傷投稿者が投稿の削除と謝罪をしたにも関わらず、2ちゃんねるを利用する第三者による中傷投稿と当サイトへのアクセスなど二次被害が続いております。



私共は既に日米両国の法律に詳しく、且つ日米両国にて弁護士業務を遂行できる法律事務所、並びに弁護士を探しはじめております。今後数回の面接を経て、
事態の成り行きによっては私共への名誉毀損罪やプライバシーに関する新法の適用を視野に訴訟の可能性を模索いたします。



また、今回の件に関してはアメリカ在住の日本人の関与の疑いもあるため、
ワシントン州外に在住でアメリカ合衆国に在住の者には管轄区が二つの州に跨がる為、連邦法の適用も弁護士と共に模索いたします。



私共は今回の件に関し、最低二つの訴訟が行えるものと考えております。



1.当サイトのサーバースペース提供会社はサーバー、本社共アメリカ合衆国内に設置しているが、
サイト情報は日本語で提供され、当サイトへの中傷も日本にある掲示板を利用した日本在住者によって行われた為、訴訟の一つは日本で行えるだけに必要な要素が十分ある。



2.日本にある掲示板を利用しながら、当サイトへの中傷を行ったアメリカ在住者には私共がアメリカ合衆国ワシントン州在住の為、アメリカ合衆国内にて訴訟を行う事ができる。



今後の成り行きによっては早急に法的処置を施せるよう、一日も早く弁護士との初回面接を行い、予想される被害に対応できるよう、私共は最善の準備をする所存であります。



敬具
The Ssaitos On The Web
2002年07月19日
767無責任な名無しさん:02/07/22 02:26 ID:qtqSEXzr
くだらない質問でごめんなさい。いま、出会い系サイトで仲良くなった高校生がいます。
その子は現在3年生、今度の誕生日で18歳になります。
高校生でも18歳であれば淫行はならないのでしょうか?
ちなみに東京都です。
誰か教えて下さい。
本当にくだらない質問でごめんなさい。
768無責任な名無しさん:02/07/22 02:53 ID:b3oSJI3J
こんばんわ質問させて下さい。

別れたい彼女の事なんですが
別れる時にお互いの家族を含めてもめました。(現在進行形)
それで妹が彼女の誕生日にプレゼントとして送ったバッグを
返すと言って今日、着払いで送られてきました。
しかも彼女の住所はデタラメで
バッグの方は外見が凄く汚れており使えない状態。
中身を見てみると俺の写真でいっぱいでした。
その写真のなかには俺が完全に寝ている間に撮られた全裸の写真などが多数ありました。
家族にも見られて凄くショックです。
これは被害届けを出して先に訴えた方がいいんでしょうか?
できれば裁判は、したくないんですが
彼女側も訴えるような事を言っているみたいなんです。(中絶の事など)
もし訴えられた時に被害届けを出してなければ不利になりますか?
また被害届を出せば訴えたことになるんですか?
分かる方よろしくお願いします。
ちなみに彼女は重度の鬱病です。
769責任ありそうな名無しさん :02/07/22 03:06 ID:i6y+GD78
いいスレを見つけたので質問させていいただきます。
昔同人誌やゲームを貸して帰ってこなかったので、立会人を挟んで3万円とう値段で返還の示談をしました。
が、全然払ってもらえなくそのうち3000円はもらえたのですが。
行方不明になり、立会人にも連絡はこず。でも彼の所属する小説サークルのHPとかでは生きていることが確認できます。
一応、都下に住んでいて市の特定は出来ているんですが。住民票とかって名前だけで閲覧しても解りますか?
もしくは住所を知らなくても訴えることできますか?
770無責任な名無しさん:02/07/22 03:08 ID:Sd8QMsky
何罪で被害届だしましょうか?
771責任ありそうな名無しさん:02/07/22 03:09 ID:i6y+GD78
>>767
詳しいことは解らないけど。
淫行の成立は歳も関係あるけど交際年月というのも関係あるそうです。
ようは真面目な交際か不真面目な交際かの判断となるそうですが。
18なら大丈夫なんじゃないですか?
772責任ありそうな名無しさん:02/07/22 03:28 ID:i6y+GD78
769です。
ちなみに、確認は取れてないですけどゲームとかは何故帰ってこないかというと
「売った」そうです。
窃盗とかでも良かったんですけど。まぁ、3万円戻ってくればいいので。
そういえば、同じ人物への別の被害者のことで一つ質問。
テレビの録画ビデオを貸して帰って来ないのは法律的にはどうなんだろう?
損害請求出来るのか?それとも、貸したほうが著作権に引っかかるから事を荒立てさないほうがいいのか?
773xkiyo:02/07/22 03:33 ID:aww4OfyF
はじめまして、ちょっと教えていただきたいのですが、私は法外な時間外労働(残業が月に150時間以上×6ヶ月)により自律神経の病気にかかってしまいました。
でも、15年以上も勤めている会社を辞めるわけにもいかず、心療内科で薬をもらってがんばってきましたが、ある会議中どうしても理解できないことがありまして、課長に質問したところ「お前、何回言ったらわかるんや、薬飲んどるんか」と第三者がいる前で言われました。
なぜか、私が薬を飲んでいることを課長は知っていたのですが、これって名誉毀損にならないのでしょうか?
これが、きっかけで同じ課の職員には無視されるようになりました。
もう耐えがたい苦痛で薬の量も増え死にたい気分です。
774無責任な名無しさん:02/07/22 07:23 ID:E1SYWU/z
母親がいつも私に物やお金を盗んだと責めたてるのですが、
(私は盗っていません)
自分の母親を名誉毀損で訴えることは出来るでしょうか?

お金が本当に消えてるのかどうかは知りません。
本当になくなっているのなら、他の誰かが盗んでいるんだと思います。

もう精神的にも疲れたし、母親と縁を切りたいです。

中学の頃からお金を盗んだと言われ続けていました。
現在は1人暮らしをしてるのですが、
実家に帰る度にブローチを盗んだとか、色々言われます。

もう実家には帰る気はないですが・・・・・。

腹がたつのでとことん戦おうと思っています。
775774RR:02/07/22 07:34 ID:3wnIU58A
>>774 それは法律版以前に医者に診せるべきではないのかな。
あなたが身内であるなら、なおさら。法律とは関係ないのでsage
776無責任な名無しさん:02/07/22 08:18 ID:ZtPnAX8s
友人がネトゲで知り合った人と喧嘩(ネトゲ内で)になってしまいました。

友人は電話番号を教えていたため、喧嘩した人から電話がかかってきて、住所を教えろ!乗り込んでやる!と脅されたそうです。

このような場合、脅迫に当たるのでしょうか?
777無責任な名無しさん:02/07/22 11:17 ID:YOXfHLIO
>>776
脅迫って字を使ってるから刑法のこと言ってるんだろうけど、当たるか当たらないか
カナーリ微妙。

実務では誰もそんなの相手にしないでしょ。警察逝っても「あぁ、そうそう、はいはい
なんかあったらまた呼んでください」でチョンだよ。
778764:02/07/22 11:20 ID:3tGaSj55
764は。。。

お願いします。。。
779無責任な名無しさん:02/07/22 11:41 ID:kD6Pobf1
>>778
ありうる。
780指定医3年目:02/07/22 11:44 ID:jkOuZTIQ
少し前にも、医療保護入院の義務者のことで、ご相談にのって頂いた者です。
妄想性人格と思われる母親が、患者の受診に付き添ったのですが、前医の整形外科医
からの紹介状は、先方のドクターに渡したのに、うちの病院に対しては、猜疑的と
なっているためか、私の紹介状は、渡さなかったようです。以前にも、受診させた時、
「(私の紹介状を)コピーしてよこせ」と先方のドクターに言った経緯があります。
ところで、この「紹介状」なるものの法的意味合いですが、医師Aが別の医師Bに対して、
患者の紹介目的で渡す親書ですが、それは関係者(例えば、患者の家族など)とは言え、
仮に、勝手に開封して中身を読んだとすれば、それは憲法で定められた「通信の秘密は、
これを犯してはならない」に抵触することにははならないのですか?
それとも、患者・家族の知る権利として、「紹介状」を書いた医師に無断で読む行為も、
許されるのでしょうか?
781無責任な名無しさん:02/07/22 11:47 ID:kD6Pobf1
>>759
民事執行法146条参照
執行裁判所は、差し押さえるべき債権の全部について差押命令を発することができる。
782無責任な名無しさん:02/07/22 11:54 ID:7ts1SDzV
>733
状況がわからんよ。騙されたってのはどういうこと?
正式に婚約した上での結婚不履行なら慰謝料100万以上だっていいし
同意での行為によるものなら堕胎費用を折半、という感じだし。
783無責任な名無しさん:02/07/22 12:09 ID:7ts1SDzV
>756
妹=DQN、男=DQN、あなたは二人の子供(娘)LOVE、という意味でいいかな?
あなた(姉?)が妹の子供をどうこうする(取り戻す)なんて権利無いよ。
金銭的な要求だって無視すればいいだけ。民法877条を盾に支払督促をする
かもしれないが気にせず異議を唱え通常裁判にいけばいいと思うよ。
そんなことするとは思えないけど。
784無責任な名無しさん:02/07/22 12:38 ID:7ts1SDzV
>769
住所がわからなくても訴えることは可能だが大変手間がかかるよ。
色々な手段が考えられるけど3万円の債権ではプラスにするのはほぼ不可能。
法的手段を取るなら赤字を気にせず意地だけでやるしかないね。
785無責任な名無しさん:02/07/22 12:40 ID:7ts1SDzV
>772
損害賠償請求するとしたらビデオテープ代だけだね。
他には何も失ってないから。
786鬱です:02/07/22 13:08 ID:4UAkh9ac
>>760
いくらぐらい貰えますかね?
787無責任な名無しさん:02/07/22 13:56 ID:0PK+8G34
782-785
まとめて書いて。
788無責任な名無しさん:02/07/22 16:28 ID:7yqxLyBq
>>760
カバン代(数千円?)と、
慰謝料は家族内の話だから、あなたが未成年者だったら、たぶんゼロ円。
未成年じゃなかったとしても、多くて1万円ってところかねぇ。

>>780
通信の秘密は、通信事業者が対象。患者が通信事業者である(信書の配達を
委託している)という主張もあるかもしれないけど、無理筋じゃないの?
これからは「詳細については別途郵送いたします/ご連絡ください」って
書けば?(本人に告知していないガンとか精神病関連だと、そういうやり方しない?)
789無責任な名無しさん:02/07/22 16:49 ID:EHgPE912
ホームページで作品を公開しているものです。ご相談したいことがあるのでここへ参りました。
あるHPに当方の作品が無断で紹介されました。一応”事後”ということで報告のメールがきたのですが
うちのトップページに注意書きとして紹介や転載、無断リンクはお断りします、と書いてあります。
メールにて削除を求めたのですが、相手の人は応じてくれません。
こういう場合、著作権法に違反してるとかで訴えられますか?
なおあちらのHPには私のホームページのアドレスと紹介文と見本の画像があります。
790無責任な名無しさん:02/07/22 16:54 ID:7yqxLyBq
>>789
見本画像が相手方のサーバ内にあるなら、画像の削除要求ができる。
紹介文とリンクだけだったら、無理だと思いなせぇ。
Webはリンクされてナンボ(前提)の技術なんだから、無断リンクされるのが
イヤだったらパスワード制にしとかないとね。
791無責任な名無しさん:02/07/22 17:05 ID:gh1/zO55
みなさん真面目にご相談されているなか少し不謹慎な質問だと思いますが良かったら相談に
のってください。
僕は20歳なんですが、中学3年生とエッチをしてバレた場合何か罰則があるんですか?
淫行条例は県によって違うみたいですが、当方は大阪です。
792無責任な名無しさん:02/07/22 18:47 ID:7ts1SDzV
793789:02/07/22 19:44 ID:EHgPE912
>>790
制作者の意思を無視している点ではなんらかの違反にはならないんですか?
794無責任な名無しさん:02/07/22 20:09 ID:w28cj56b
>>792
ありがとうございます。要はお互い同意の上だと罪に問われないということですよね?
795768:02/07/22 20:59 ID:DEe/LVxJ
>>768ですが誰かわかる人いないですか?
お願いします。
796無責任な名無しさん:02/07/22 21:11 ID:QhR4GlER
不動産板でも相談したんですが、どなたも回答がなかったので、
どうか回答よろしくお願いします。

どうか相談に乗ってください。当方2階に住んでおり、
1階の階段の部分から水漏れが発生していました。
それで不動産屋に電話して業者にきてもらい、見てもらいましたが、
なかなか原因がはっきりしませんでした。それで、応急処置みたいなものを
して帰っていったんですが、また後日水漏れ。それで、また電話して来てもらい、
その時に業者の不手際でうちの部屋のリビングの半分以上が水に漬かりました。
その結果、下の階の部屋にも当然水漏れが。
うちのカーペットは弁償してもらい、下の階も業者が費用を負担するとの事で
了承済みでした。(その後、うちの洗濯機が原因と分かる)

それから不動産屋を通して二つの業者から請求がきています。
一つの業者は何もしていなく、逆にうちの部屋を水浸しにしたにも
かかわらずです。どうしたらいいのでしょうか?

うちの洗濯機の故障なので、うちにも過失があるとは思いますが、
1階の部屋の修繕費まで請求されていますし、うちの部屋を水浸しにした
業者は何も直していないのにもかかわらず、(逆にうちの部屋を
水浸しにしているのに)請求してきています。

困っています。アドバイスお願いします。
797無責任な名無しさん:02/07/22 21:57 ID:jUwtaEI+
>768
自分が何を書いてあるか理解出来る?
なんであなたと彼女の話に家族や妹が出てくるのか、
被害届とはどんな被害が出たからなのか(刑事事件として扱うという意味でしょ?)
中絶がどの状況で起きたのか(婚約していたのか等)
わけがわからないよ。1から文章を書き直しておいで。
798無責任な名無しさん:02/07/22 22:02 ID:jUwtaEI+
>793
httpに置くということはpublicに公開する前提で出しているんでしょ?
制作者の意思は反映されてると思うが。
HyperTextProtocol の起源について勉強したほうがいいと思う。
引用は著作権では認められている事。無断リンクが嫌ならサーバ側で拒否したら?
799無責任な名無しさん:02/07/22 22:08 ID:qRgFBP/3
>>793
ホストによっては,webmasterがサーバーに置いたもの全てを
ホストの著作物とするような契約約款がある罠も.
800無責任な名無しさん:02/07/22 22:18 ID:Kasz8BC/
>>796
その意見を相手にぶつけてみた?
まずはその反応を見てからだ。
801無責任な名無しさん:02/07/22 22:34 ID:oWcgN9MY
>>793
798の言うとおり。イヤならREFERを見て拒絶すればいいのよ。
「xxからのリンクのため参照させてあげません。やーい」とか書いてさ。

>>796
>業者は何も直していないのにもかかわらず、(逆にうちの部屋を
>水浸しにしているのに)請求してきています。

ここらあたりが謎。何もしないなら何も起きないんだから、
何をしたらこうなったのか、を書かなきゃ。

2度目の時に、蛇口ひねったまま業者が水道管からホースをはずした、
とかいうタコな事をしてたんならともかく、
アナタの家の洗濯機の置いてあるところにたまっていた水が、
より低いリビングに流れ出してきただけ、なのかもしれないしね。

(洗面所の床が回りより一段高くなってるのはよくあること)

そのあたりを書いてないのはなぜ?

802無責任な名無しさん:02/07/22 23:41 ID:EWTeZgWm
商人概念(4条)で自己の畑で収穫した野菜をダイレクトメールで販売する
者に商法の規定は適用されるかという問題やってるんですが
というのは適用されるんですか?
803無責任な名無しさん:02/07/23 00:04 ID:qpMVPkYf
4条をよく見れ。んで、それが答えだ。
804無責任な名無しさん:02/07/23 00:10 ID:7z7/RtIM
道営住宅の所得証明を提出するために、源泉徴収票を会社からもらいたいの
ですが(退職済み)、事情があってもらえないので、他に源泉徴収票を
手に入れる方法はありますか?
805無責任な名無しさん:02/07/23 00:12 ID:rWmOxuFa
商行為は、501〜503だからあわせて見れ
806妻同士仲のいい近くのM家の話:02/07/23 00:35 ID:VlPFaGTx
 刑事事件として被害届提出を強く勧めるつもりですが、仕返しを避けたい奥さんの意思が強いらしく、
以前からの妻(とおいら)のアドバイスも聞かないそうです、、。
○あらまし
「自殺した同僚に勝手に名前を使われた」旦那が憶えがないのに貸主(闇金でしょう)
の脅しに屈し2年間に百万円以上毟られたとのこと。
借用書(?)は相応額支払後、貸主が借用書を目の前で破るものの、まだ足りないらしく、
しかもまだある残債の額も不明。
今般その旦那が、貸主から全治1か月の暴行を受け入院中。
○被害者(奥さん)の申立て
唯々諾々と旦那に金を渡していた奥さんも上記の旦那の傷害事件はコタエたのか、弁護士など、
金がかかってもいいからなんとかしたいとのことで、結論が自己破産しる(!)。
ただし、子供への安全のこともあり刑事(傷害)事件=警察への被害届は避けたいとのこと。旦那の意向は不明。
○質問
1 脅迫(強迫?)又は詐欺による意思表示は無効あるいは取消し可能だったかと、、。
  で、この既払い分は不当利得とやらで取り戻せるのか、単に意思表示後、支払の義務はないということで
しょうか。
2 以前旦那が警察に相談してもダメだったとのことですが(民事不介入)、今回の傷害事件で
警察は動くと見ていいですよね。
3 そもそも、債務を証明する書類が手元にない以上、自己破産も受けられない、、
ということでいいですか。
4 ほかになにかM家の奥さんをおとすアドバイスがあれば、、
807無責任な名無しさん:02/07/23 00:39 ID:4b9YdP53
親の高額な買い物のことで悩んでいます。
母親が大阪の着物や宝石などを高額で売るところで
有名な○○で、多額の買い物をしていることがわかりました。
総額およそ2000万円という恐ろしい額です(この1年半での買い物)
50〜200万円の着物や宝石を10数回に渡ってし、
すべてローンを組んで、月々の支払いはおよそ30万にも
のぼります。
親の家は、父親が会社を倒産させ、現在4億円もの借金が
ある状態で、自宅こそ抵当には入っていませんが
両親は、ほぼ年金暮らしでそのようなローンを払うことは
かなり厳しいことです。
訪問販売ではなく、店舗に出向いて購入しています。
もちろん母がDQNなのですが
購入品のなかで商品が届いてないものが2点だけあります。
とりあえずそれだけでもキャンセルすることは可能でしょうか?
購入して1ヶ月以上たって、1回目のローンは支払済みのようです。
もし母が死ぬようなことがあれば、私たちにも支払い義務
はあるのでしょうか?
何かいい方法はないものでしょうか?
808無責任な名無しさん:02/07/23 00:50 ID:lmRgu1Qs
sony.co.jpドメインのメールアドレスを持つものが未発売の筈の
「スターウォーズ エピソードU アタック・オブ・ザ・クローンズ」のVCDを売っています。
CD-Rで販売していますので、不正コピー品の可能性があります。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tragic69&
(同人物は絶版の筈のvaioマウスパッドも多量にヤフーで販売しています。)

出品者の「tragic69」をgoogleで検索してみたところ、↓のページがかかりました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4569/prof.html
サンティアゴの紹介ページに上記人物が出没する、両者ともSONYに何らかのコネ
クションがある可能性があります。ヤフーオークションでも「秋山」と名乗っている
等から、この違法コピー品を販売している人とsony.co.jpドメインのメールを持つ人は
同一人物であるかもしれません。

このような行為は映画作品を愛する1消費者として見逃せない物であり、このような
行為を見逃せば、再販売を行う可能性が高いと考え、よって被害額も結果として大きく
なるかと憂慮した次第です。1通のメールとしてどうか軽視なさらぬよう謹んでお願い
申し上げます。また、YAHOOオークションではこのような類似行為が現在、あるいは
将来に渡って行われるかもしれません。YAHOOオークション側にも誠意ある対応を
お求めいただくこともご検討ください。

809無責任な名無しさん:02/07/23 01:35 ID:qpMVPkYf
>>808
Yahoo! Japanは何を言ってもムダ。犯罪行為に使われると知りつつやってる。
SonyとUinversalへ言え。

>>806
(1)ホントにそのダンナが作った借金じゃないのか疑問。
自殺した同僚と一緒にヤミ賭博でもやってたんじゃないの?
(2)被害届を出せば、動く可能性はある。出さないと絶対に動かない。
(3)経緯がホントなら自己破産で相手がおとなしくなると考えるのがヘン。
(4)これからは「おいオマエラ、あいつんとこは借用書なくてもおとなしく払うぜ。
あーんど、ちょっとドア蹴っとけば警察にも行かないんだからむしれるだけむしれ」
と泥沼になる。

>>807
おかあさんがボケ老人でした、ってやる道はあるよ。そりゃ。
今回解決したからといって、また買わないって保証は無いんだし。

でもさ、ご両親が自宅担保にして借金して、それで支払い&思う存分買わせてあげれば?
月々の入金は年金程度かもしれないけど、自宅が財産として残ってるんだし
その財産を築いたのは両親なんだから両親が全部使っちゃってもいいじゃん。

>>805
納税証明書取れば? だいたいなんで源泉取れないの?
810806:02/07/23 02:03 ID:VlPFaGTx
>>809
THANX>res

>(1)
や、それは同感です。が、今日(あ、昨日)旦那の障害事件を聞いてこちらも、
百万円の家計の支出を正当化するめに自分をそこまで自傷(?!)するのもヘンと思い相談した次第。
それまでは、不審な旦那の言動によそに女でもいるのかなあと妻と話していた次第でして。
その辺の事情は、大きな不審点である借用書の件も含め、旦那によく問い詰めるよう奥さんに申し伝えます。
>(2)
了解しました。
>(3)
つまり、闇金だから、何をするかわからないゾ、、ということですね。
この場合、警察以外なにか家族の安全を保障する方法はないでしょうかね、、。
>(4)
なるほど、了解しました。ウラの情報網ってやつですね。
811806:02/07/23 02:12 ID:VlPFaGTx
あ、ところで、本当だったとして806の質問1はどうでしょう、、?
812こまったもん:02/07/23 03:03 ID:DVzqZB3t
通信販売で困ってます(;´Д`)相談に乗って下さい
2000年の3月にブレスレットを購入したんですが(1万円位の)
一週間経って品物が届き、スグに振り込めなかったので催促の電話がありまして
「日数が経つと延滞金が付くので指定の口座に振り込んで下さい」
って言われて口座に振り込んだんです。。到着して一ヶ月くらいだったと思います
・・が、今日になって振り込まれていないので入金してください・・と、催促が着ました
振り込まないと、債権取り立て業者に委託するので・・と書いてありました
払ったハズなんですが、2000年の領収書とかは捨ててしまって確かめようがありません
払った日から請求書が着てないのでもう済んだモノと思っていたんですが・・
コッチは払ったと思ってるのに・・
どうしたらいいのか分かりません(−−;
時効とかでは2年とか聞いたのですが2年は経ってないし。。
どうしたらいいのか是非アドバイスお願いしますm(__)m
813809:02/07/23 03:13 ID:qpMVPkYf
>>811
本当=ダンナが納得して借りている(利息やら何やら)んだから詐欺は無理。
納得してるとすれば元々不法行為なんだから契約無効で、借りた分もちゃら、
だけど返した分もちゃら、って思っとけ。

ところで、たぶんM家ダンナは見栄えのいいところしか奥さんには話してないよ。
たかだか100万で1ヶ月間入院するほどのケガをさせるって事は無いと思うし、
なんかのトラブルをヤミ金融なの、って誤魔化してるだけのような気がする。

ホントの話だとしたら、たかだか100万円をヤミ金に借りなきゃならん、って事は
サラ金やらに数百万〜数千万単位で借金がある、って思ったほうがいいだろうし。
パチンコやら競馬やら浪費やら、そういうのに狂ってたんじゃないのかなぁ。

>>810
警察以外の身の安全? 海外へ移住だね。他には先方とお話し合い。
814無責任な名無しさん:02/07/23 03:18 ID:qpMVPkYf
>>812
どこの銀行のどの支店から振り込んだか覚えてない?
思い出したら、その銀行の支店に相談してみそ。記録調べてくれるから。

ダメだったら、1万円は勉強料だね。
別の口座に間違えて振り込んじゃったんかもしれないし。
815こまったもん:02/07/23 03:40 ID:DVzqZB3t
>814さんへ  レスありがとうございますm(__)M
銀行どこだったか覚えてないんです・・ですがいつも三箇所位のトコロ
だと。。。き。。記憶が(;´Д`)あぅ;;
816無責任な名無しさん:02/07/23 03:45 ID:FcwCHVgT
知り合いに家を少しの間貸した。その月の家賃はちゃんと払うとの約束で。しかし家賃未払いされ、不動産に部屋に入られ荷物をとられた。その未払い家賃と荷物引き上げ代と保管料が一気に請求されました。知り合いはクチばかりで逃げるばかり。訴えられますか?
817無責任な名無しさん:02/07/23 03:50 ID:RJ22N1Yi
>>815
いつもの3個所、全部に聞いてみ。あきらめて払うのはそれからだ。
記録をもらうか、もらうまで時間かかるようだったら、電話に出た
担当者名(フルネーム)と部署を確認して、
相手に「○○銀行○○支店○○部の○○さんに確認したところ…」から
きちんと伝えておけ。振り込んだ日付や金額、相手先口座も聞き落とすなよ。
時間がなくて面倒だったら、あきらめてさっさと払えばいい。
818こまったもん:02/07/23 04:04 ID:DVzqZB3t
>817さん・・・了解しました!!がんばります!!やってみますです
819無責任な名無しさん:02/07/23 04:08 ID:RJ22N1Yi
>>816
その家賃や保管費を払う責任は816にあると思うが。
816の名義で借りてたんだろ? 816が払えない場合は、
借りた時の保証人が払うことになるそれが知り合いなら、問題ない。
払えませんので保証人に請求してくださいと相談してみれ。

その費用を払ったうえで、知り合いAに請求することは可能。
とりあえず内容証明で費用全額を肩代わりしろを送りつけてみろ。
それで反応なかったら、簡易裁判所で、仮処分命令あたりでやってみろ。
ここまでは、弁護士無しで大丈夫だ。
事情を話して相手に待ってもらうこともできるが、利子は当然取られるな。
関係先が多いとめんどうなので、とにかく816が全額払って、
それをAに請求するという形のがシンプルでいいと思うけどね。
820無責任な名無しさん:02/07/23 04:11 ID:6xLv6zHl
427たんノーパンで配達するのか!


よーし俺もノーパンで配達しちゃうぞー
821無責任な名無しさん:02/07/23 04:27 ID:6gDynqxY
あのー 非常に困って夜も眠れません。 先日 原チャで コツンと 車に 追突しましたが、相手は、氏名しかわからず・・・ 内容証明に 修理の見積もり書を 付けて 某社 ディラーへ 振り込めとの内容です。 振り込まなければ訴訟を、起こすとの事です。
しかし、ディラーに問い合わせても、見積もりだけ 持ち去って 名前を告げただけとの事で・・
勿論 警察も事故には介入していますが・・ はっきりいって 訴訟を起こすとの ひにちは、過ぎており、なんなんでしょうか?
以前 住所などは 知らせず 日に20回 以上 電話をよこします。 まいっています。
822無責任な名無しさん:02/07/23 04:29 ID:z1REVfhd
〉819 詳しく教えてくれてありがとうございます。好意で貸したのに(又貸しはいけないけど)逃げてるのでくやしくて。貸したのは元職場の店長。許せない。アドバイスの通りにしてみます。
823無責任な名無しさん:02/07/23 05:09 ID:e62VKJlp
某メーカーのシャンプー使ったら、頭皮のかゆみとニキビに似たような物が出る症状が発生。
そのために仕事を休んだりもしました。
訴訟を起こさずに、企業側に慰謝料等を支払わせる方法は無いのでしょうか?
824無責任な名無しさん:02/07/23 05:09 ID:RJ22N1Yi
>>821
1日20回でも、脅迫行為になる可能性はある。
その事故証明取った警察署に、脅迫とも取れる電話の件で、
改めて相談してみれ。じゃ、俺寝るわ。今日はここまで。
だれか起きていたら。早番お願いいたします。
825無責任な名無しさん:02/07/23 05:13 ID:RJ22N1Yi
>>823
寝ようと思ったが・・・皮膚科に使ったシャンプー行って、
診断書もらってこいや。まず。んで、お客様相談室というところに、
お宅のシャンプーで皮膚疾患が悪化したと。。。
これでどう出るかで、次の手が決まる。じゃ、寝るぞ。おやすみ。
826825:02/07/23 05:15 ID:RJ22N1Yi
× 皮膚科に使ったシャンプー行って
○ 皮膚科に使ったシャンプー持って行って

半分眠りながらだとろくなこと書かない。反省。布団の中に逝ってきます。
827無責任な名無しさん:02/07/23 05:23 ID:HbAUfg2G
821 です。
ありがとうございました。
また 今日も眠れぬ夜を 明かしてしまいました。
今から 署へ行きます
828無責任な名無しさん:02/07/23 07:31 ID:ZfmhaHuU
>821
事故後の処理しくじったね。
警察に行くときは必ず、その電話の内容のわかる録音テープ
を持っていきなさい。それが絶対必要。
829無責任な名無しさん:02/07/23 07:33 ID:dlYJV7cA
某保険会社と裁判しています。保険金がおりません。でも下りると思って待っていました。
すると保険会社が弁護士に依頼して裁判を起こしてきました。僕は事実を述べていますが、
負けるようなこともあるのでしょうか。負けるなんて、納得できません。勝つのが当たり前ですから。
こうした方がいいとか、何かありましたら教えていただきたく思います。
いいアドバイスお願いします。
830806:02/07/23 07:42 ID:VlPFaGTx
ありがとうございました!
831無責任な名無しさん:02/07/23 07:45 ID:ZfmhaHuU
>829
負けることある。裁判だから。民事は事実が勝つとは限らん。
すぐに弁護士頼め。
832無責任な名無しさん:02/07/23 07:52 ID:rn7lv2uV
>829
慰謝料を裁判基準で要求したからでしょ。あなたが妥協すれば和解出来るのでは?
そのつもりが無いなら >>831 の言うとおり弁護士に依頼して徹底抗戦。
厳罰を望むとの嘆願書チラつかせながらね。
833無責任な名無しさん:02/07/23 08:41 ID:+Wi18RSS
見解お願いいたします。
今年新築の分譲マンションを購入したのですが
数カ月が過ぎた頃、エントランスに「賃貸」と書かれた看板がいきなり置かれました。
私としては、せっかく分譲で買ったのに「賃貸」と書かれた看板があると
マンション自体の価値が下がるというか、、とりあえず不快です。
この場合管理会社に看板を外すよう言ってもいいのでしょうか?
ちなみに、購入時営業の人からマンションを投資目的で買い賃貸にする人がいる、
という話を聞きましたが、何か関係がでてくるのでしょうか?
管理会社が賃貸も分譲も管理しています。
834無責任な名無しさん:02/07/23 09:30 ID:oos6wCkZ
単純に一部分譲の賃貸マンションだっただけでは?
835無責任な名無しさん:02/07/23 09:38 ID:+Wi18RSS
>834
いえ。それは多分違います。
ちゃんと広告等でも分譲で売り出していました。
一部賃貸だなんて一言も聞いていません。賃貸は絶対に個人です。
管理会社に外すように言っていいのか教えてください。お願いします。
836指定医3年目:02/07/23 09:42 ID:tp5IfDuR
>>788

レス有難うございます。
「通信の秘密」には抵触しないとしても、医師Aが別の医師B宛てに書いた「紹介状」を、
勝手に開封して中身を読むのは、何等かの法に違反した行為とは言えないのでしょうか?
ご教示宜しくお願い申し上げます。
837452:02/07/23 10:57 ID:6jBNO3ZA
実は患者の母親の方が正常ではないのか疑惑・・・
838ボンクラ:02/07/23 11:16 ID:pyeN0h1z
毎度失礼します.
なぜか大学は世界中どこでも長い間単位制です.
いまエホバの証人退学意見無効事件ににたものを
提訴中ですが,今度控訴審で訴えの変更して
単位取り消し型全学年落第制度は違憲無効
であるとの確認をしようと思っています.新聞社にも予告しています.
勝ち負けよりも本案にあがるか今ひとつ
見えません.上がれば最高裁までいきます.どうしたら
本案にあがるか名案をアドバイス願いします.
839788:02/07/23 11:46 ID:UeiNXNBg
>>823
「異常が現れたら直ちに使用を中止してください」って注意書きでメーカー側の責任が
相殺されることがある。だから、異常が現れた(フケが増えた、ニキビができた)段階で
速攻使用を中止しており、継続して使ってない、って事も証明しておこうね。

>>835
言う分には構わない。それにしたがって看板がはずされるかどうかは別問題。

>>836
言えない。だって患者に渡したんでしょ?
患者に渡す=読まないだろうという信頼関係を医者Aが想定した、であって、
その信頼関係が医者Aの勘違いだったことの責任を患者が負うわけがない。

>>838
訴えの何を何に変えようとしてるの? 地裁の法律解釈が間違ってる、って主張すれば?
単位制自体は大学の最良範囲だと思うから勝ち目はないと思うけどね。
(憲法の何条に違反している、って主張してるの?)
840無責任な名無しさん:02/07/23 12:44 ID:LuYO/Ug4
戸籍抄本の請求は本人でなければできないでしょうか?また本人の場合でも身分証明書は必要ですか?
841無責任な名無しさん:02/07/23 12:45 ID:HTH9er02
公的病院の事務やってます
うちの病院に多剤耐性菌の結核患者が保健所からの入院命令で来たんですが
そいつが排菌してるのに病院すぐ抜け出すんですよ
気性が荒く、すぐ暴れるし、わがままで、とても困ってます。
空気感染するのにマスク無しで町に逃げ出すし・・・。
警察にも相談したんですが留置所とかに入れるのは無理と
相手にしてくれないんです
うちの病院には閉鎖病棟や外から鍵のかかる部屋は無いし
だいたい拘束することはできないし、
保健所に転院してくれと言ってるんですが時間かかりそうです。
どのような対応がベストか知恵を授けてください。
842無責任な名無しさん:02/07/23 12:53 ID:3kVOFOX7
医者板に行って相談したほうがいいと思われ。
843無責任な名無しさん:02/07/23 13:14 ID:yvthgAzJ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1026994887/

このスレの1を通報できないでしょうか?
844無責任な名無しさん:02/07/23 13:40 ID:Z3qAggK1
バイトで二週間も休みもらえず時給850円で12時間以上働かされて
辞めると言ったら給料は一日の最低分5000円位しか払わないと言われました
今月働いた分は約18万位ですがそれが10万位しか出さない出さんと言われました
しかも契約書にも書かれていたのですが請求は出来ませんでしょうか?
845仕事人:02/07/23 13:47 ID:XpYSZsnY
>844
タイムカードはコピーを取っておきましょう。
契約の内容がイマイチわからないんだけど。
もう少し詳細を書いてくださいませ。
まあ、あいてが何か言ったら、労基監督所に言ってやると言えば、
法律違反してる人間は、改善すると思うよ。
846788:02/07/23 13:59 ID:UeiNXNBg
>>840
本人でなくても請求理由を明示して認められれば取得できる。弁護士なり司法書士に頼め。
本人の場合は、たいてい身分証明は不要。まぁ役所にもよるかもしれないけどね。

>>841
誰か感染して、傷害で告発する? 保健所すっとばして厚労省へ言うとか。
マスコミで騒ぎになれば、保健所の対応は早いような気がする。
(その病院周辺の住民は感染する可能性があるんだから公益にもなるし)

>>843
警察に通報することはできる。110番するだけだ。
ただし血族間では窃盗は成立しない。
847843:02/07/23 14:03 ID:yvthgAzJ
>>846
有難う御座いました。
848怪我人:02/07/23 14:35 ID:NatfQkDO
先日知人に暴行を受け怪我を負いました。深夜でしたがあまりにも痛かったので病院
に行って治療を受けたんですが第三者暴行なので国保が適用されないと言われました。
自分にも非があったので警察には介入して欲しくありません。どうにかして国保を適用
させる方法は無いでしょうか? 
849仕事人:02/07/23 14:43 ID:XpYSZsnY
>848
ない。
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/KOKUHO/kokdaisa.htm
仮に出来ても詐欺罪になる可能性がある。
要は相手に払ってもらいましょう。
850844:02/07/23 14:49 ID:Z3qAggK1
>>845 うちのとこタイムカードじゃなくてカード通すやつなんです(涙
契約書に署名した時確かに「個人的な理由で辞めた場合はそれまでの期間の
給与は最低分の5000円位(うる覚え)しか払いませんと書いてありました。
851怪我人:02/07/23 14:54 ID:NatfQkDO
仕事人さんレスありがとうございました。相手は多分払ってくれないと思うんで
泣き寝入りします・・・
852756:02/07/23 14:59 ID:ag9RN80g
>>783
お答え有難うございます。
自分は一つ上の兄で、自分的には二人とその子供なんてどうでもいいです(DQNの二人の子として生まれてくるのはかわいそうですが)
ただ両親はやはり親なので、何とか妹を連れ戻してちゃんとした順序を踏ませた結婚
(結婚するまでは家にいて、高校の卒業や大学の進学もちゃんとさせる、男はちゃんと定職につく等)
をさせたいと思っているらしいです、あまりにも筋が通っておらず身勝手な妹達なので反対しているだけで、
ちゃんとしてくれれば結婚はかまわないと思っています。
自分的には何を言っても聞かない妹なので、これからの為にも親の為にももう一切の関係を絶って関わりを持たない方が良いと思っています
散々言うことを聞かなかったあげくに子供が出来たから金を貸してくれと言ってきたので、
お金のことについても質問させていただきました。


今日も母親がその男と妹のところへ話し合いに行っています。
話合いの結果を聞いた上で、これからのことを考えて行きたいと思います。
有難うございました
853無責任な名無しさん:02/07/23 15:02 ID:LuYO/Ug4
>>846
息子は身分証明書なしで大丈夫でしょうかね?理由は母親の相続登記に必要だからですが。
854788:02/07/23 15:34 ID:UeiNXNBg
>>853
んじゃ自分の戸籍抄本持ってけば? 母親の名前書いてあるでしょ。
他に運転免許書かパスポートか健康保険証でも持ってけば十分。

相続登記だったら司法書士にまかした方が確実だし楽だよん。
(不備な登記を整理してくれるし。記載不備のまま相続してもいいけどさ)
855無責任な名無しさん:02/07/23 15:58 ID:2dMdaRsh
>>840
戸籍謄本は誰でも理由を明示し、それが市町村長に認められれば取れる。但し、
本人や家族のもの、士業者(弁護士、司法書士、行政書士)が職務上取る場合は
理由の明示が必要ない。

>>846
こんなの弁護士、司法書士に頼んでたらいくらかかるか…。行政書士で充分でしょ。
856ボンクラ:02/07/23 15:58 ID:pyeN0h1z
ハイ,
1.除籍を取り消せ
2.落第を取り消せ
3.単位取消し規程は違憲無効である,を確認する
4.取り消した取得単位を認定せよ
をいま出しています.
これに,累積的単位取得制度と対立する、旧制高校みたいな
単位取り消し型全学年落第制度は違憲無効である,を追加したいのです.
学問の自由には市民も含まれている点,また学習権は生涯的な
知る権利で,だれでも大学に行って学位を取れる点で,
精神的自由を害すると思います.大学設置基準には大学は単位制
とかかれています.落第制は条理と慣習に反するのではと思います.
いかがなものですか.  8・5に大学が退学と学年制の正当性を
答弁する予定です.
857無責任な名無しさん:02/07/23 15:59 ID:JkdDJGvN
>>760
どなたか、いくらぐらいか教えて下さい。
858452:02/07/23 16:01 ID:6jBNO3ZA
300円くらいか?
859無責任な名無しさん:02/07/23 16:19 ID:TXcWVhIS
>856 はアホでも大学を卒業させろ、と言ってる様な気がするのは
漏れの読解力の無さだろうか。
860無責任な名無しさん:02/07/23 16:23 ID:nXpj8eV4
>>856
念の為に聞くけど国公立だよね?
861無責任な名無しさん:02/07/23 16:26 ID:SEHO9EA8
>>857
>>788さんの回答御覧になりました?
そのときのカバンの時価と慰謝料数万でしょう。
ちなみにカバンの主観的評価は無視されます
(厳密に言うと慰謝料でいくらかは勘案される)。
862無責任な名無しさん:02/07/23 16:38 ID:6jBNO3ZA
856は、以前スレまで立ててたんだけど、もう見あたらないな。
こんな裁判するくらいなら、最初からしっかり勉強しろよとは思うんだけど・・・
本人は、50過ぎてるからそんなにいっぱい記憶できないって言い切ってたね。
で、年とった人が覚えられないような試験を2年連続不合格になって退学に
なったから、学習権を侵害されたんだってさ・・・
しかも、確か医学部だった気がするよ。
試験の度に忘れるような医学知識の医者に治療されたくないよなあ。
863たすけてください!:02/07/23 16:42 ID:fKB++KmN
もう2年近く勝手に分割で支払われて、
ここんとこ連絡が無いので支払いの催促に行ったら、
「脅迫だ!」と言われました。
警察呼んだりと一悶着あって、
とてもくやしいので何か差し押さえたいのですが
具体的にどうすればいいのでしょうか?

ちなみにうちは超零細企業、向こうは株式会社
あと18万位です。
864無責任な名無しさん:02/07/23 16:43 ID:nXpj8eV4
>>863
まずは裁判だな
865788:02/07/23 16:53 ID:UeiNXNBg
>>855
もちろん行政書士でも大丈夫だけど、他人の戸籍抄本が必要になるケースって
司法書士や弁護士が必要になるようなケースのほうが多いじゃん。
だから余計なお世話を焼いてみた。ツッコミべりーサンキュー。

>>859
そうじゃなくて、学費は毎年払うから死ぬまで在籍させろ、って事では。
要は卒業認定までに時限を設けるな、と。
そういう意味なら、控訴もいいんじゃないの。

だけどちゃんと講義に出てなくて試験も受けてなくて、となれば
学問の自由を自ら放棄していると考えられるから、そこんとこよろしく。
(たぶん大学側もそこを突いてくるんじゃないかな)
866無責任な名無しさん:02/07/23 16:56 ID:SEHO9EA8
>>863
債務名義取るのに18万以上かかると思いますよ。
867866:02/07/23 17:10 ID:SEHO9EA8
>>863
失礼。差押でしたか。
仮差押は理由と疎明資料を持って裁判所に行けば
この場合2〜4万円くらいで仮差押が出来たと思います。
理由の当否は裁判所が決定します。
とりあえず裁判所に行ってみて下さい。
どちらにしろ費用はかさみますが…。
868名無しさん:02/07/23 17:14 ID:7WjY0cye
会社の所在地を同じ市内に移転するのですが、手続きになるべく金をかけないために
書士に頼らず自分で出来る事は自分で手続きしたいと思います。
これは自分で出来る。これは書士に依頼しないと出来ない等をどなたかお教え下さい。
869無責任な名無しさん:02/07/23 17:46 ID:BVzuPyN2
東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会の違いってなんなんでしょう?
どこに頼むのが一番良いんだろう???
870727:02/07/23 17:59 ID:ZxPk32HT
やはり>>727に答えてホスィ...何か問題があればお教えください.
871無責任な名無しさん:02/07/23 18:07 ID:nXpj8eV4
>>870
電波法に触れない程度と言うのがピンとこないんだけど、
基本的に家庭内が対象で、
もしかすると隣の家でも映るかな?って程度なら問題ないと思います。
872無責任な名無しさん:02/07/23 18:08 ID:nXpj8eV4
>>869
特に違いはありません。
873無責任な名無しさん:02/07/23 18:09 ID:nXpj8eV4
>>868
その気になればすべて自分で出来ます。
まずは書籍等で勉強されてはいかが?
874無責任な名無しさん:02/07/23 18:28 ID:rhOCJy2a
元彼女にお金を貸したままなんですが(60万)、お金が無いと言われなかなか返ってきません借用書など無いのですが取り返すことってできるんでしょうか?返ってくるとしたらどの位返ってくるのでしょうか?知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか?お願いします。

875無責任な名無しさん:02/07/23 19:49 ID:boAUNT6z
全治一週間程度(皮下出血、診断名は左上腕部擦過傷)の怪我を負わせた場合、
慰謝料はどのくらい請求されるものなのでしょうか。
876無責任な名無しさん:02/07/23 19:59 ID:KLXSIcIz
在宅ワークをしている身ですが、
いつも仕事に応じて、材料を、相手の経費で送ってもらい
使った後は私の経費で返送しています。

今回、必要道具は送られてきたのですが、
仕事そのものは募集に対して応募し、決まったにもかかわらず
送られてきませんでした。
この場合、いつもと違い、仕事も、それに応じた報酬も
発生しなかったので、道具関係は着払いで返送したいのですが
私の言い分は通りますでしょうか?
877無責任な名無しさん:02/07/23 21:11 ID:dYvcZDAN
外国歌手のコンサートを隠し録りしたCDを店頭で売ってもなぜ捕まらないのか、その法的根拠を教えてください。因みに、CDにはNOT FOR
SALL と印刷されてます。
878無責任な名無しさん:02/07/23 22:18 ID:rn7lv2uV
>>877
著作権違法は刑法違反ではないから。
しかし「SALL」かぁ。台湾人か?
879無責任な名無しさん:02/07/23 22:21 ID:rn7lv2uV
>>876
契約書は?まぁ普通は当然の言い分と思うわな。
ガタガタヌカされる前に返送すれば?
今後の仕事について差し障らないのであれば。
880無責任な名無しさん:02/07/23 22:25 ID:rn7lv2uV
>>875
被害者、加害者の性別、状況(酔っていたか、恨みがあったか)、
示談方法(刑事告訴した上での取り下げを条件にする)などにより
千差万別だから算出不可。詳しく語られても計れないよ。
女性芸能人にそんなことしたら8桁行くだろうし。
881無責任な名無しさん:02/07/23 22:29 ID:rn7lv2uV
>>874
相手が債務を認めているなら今からでも借用書を書いて貰えば?
いくらか(千円)でも返ってきたなら債務を認めたことになるから有利になるね。
銀行振込だと証明しやすいね。
まぁ交際関係にあったのなら贈与であったと主張される可能性高いだろうけどね。
相手が法律に疎いなら支払督促してみれば?<事実関係の確認がなされない
882ボンクラ:02/07/23 22:37 ID:+YQPr3NQ
先生するどいです.
貧乏学生には長期履修制度が大学審議会で
法律の原案にできています.生涯学習社会
に対応して科目別履修による学位取得も盛り込まれ
老若男女関係なく卒業できる予定です.
ドイツでは在学の期限がなく30歳以上も
結構多いらしいです.大学は本来自分の働いたお金で
いくところで,親の脛齧りが多い日本は少し異例のようです.
退学しても経済的などの事情の変化でまた復学できるところも
急に増えているようです.つまり,キャリアアップのため好きな
時にマイペースで学んで実力をつけていく学習の実力主義を目指しているのかも
しれません.学歴社会ではないのです.
仕事しながら大学や大学院にいこうとする貧乏人には
累積式単位取得制の大学の方が何かと便利です.これはアメリカで
発明され,明治初期に帝国大学に採用されました.最高学府で
学年制は恐らく殆どないようです.教育の機会均等とは貧富の
差からくる学習権の差別をなくすことらしいです.
大学の自治の研究成果の教授の自由は単位制とも関係ありのようです.
国家にも市民にも教師にも学年制よりも単位制の方が勝るのは
明白でしょう.このへんからも学年制は違憲といえないでしょうか.
なお,小中学は年令主義です.高校も短大も法的には単位制です.
883ニャン子先生:02/07/23 22:39 ID:LENUtdm/
相談です。家の隣の工場にちょっとしたスペースがあるのですが、
そこへ野良猫に餌付けをしている人がいるのです。最初は、工場に
勤めている人が餌付けをしているのかと思っていたのですが、近所
のアパートに住むオバサンが餌付けをしていたのです。
偶然にも餌付けをしている現場を目撃してしまったのです。
猫達は、日に日に子猫を産み、私の家の庭にオシッコや、糞をする
のです。夜中や、早朝に大声で泣き寝不足の毎日です。
こういった場合、法的に私は守られるのでしょうか?教えて下さい。
よろしくお願いします。
884861:02/07/23 22:41 ID:Uofs2UDq
>>892

誤解なきように逝っておきますが、ことに「民事」においては、裁判官に対しては、原告、被告ともども
「口八丁手八丁」つまり「言論」でアピールするしかありません。

民事では、刑事のような「黙秘権」は保障されておりません。
つまり、自分に都合の悪いことについて、黙って否認するということは、認められていないのです。
民事で、黙秘することは、刑事とは違って、相手の言い分を全面的に認めることになります。

以上。
885759:02/07/23 22:43 ID:4SnEgPXt
>781
遅レスですまんが、ありがとうございます。
886無責任な名無しさん:02/07/23 22:44 ID:rn7lv2uV
>>882
茶々入れになるが、自動車教習所の期間制も違憲だと思われるか?
通信教育での履修が認められないもの=医師免許等に関しては自分は賛成し兼ねるが。
司法試験も3年制度になれば条件はより厳しくなるがこれも同様だろうか。
887884:02/07/23 22:45 ID:Uofs2UDq
ゴメソ。スレ違いだぁぁぁ。
なんでこうなるんだぁぁぁ。
888無責任な名無しさん:02/07/23 23:06 ID:yFBs+d08
食品衛生法について質問します。

http://www.mmjp.or.jp/yokojyuu/low/low/low_043.html
第3条の
「販売(不特定又は多数の者に対する販売以外の授与を含む。以下同じ。)の
用に供する食品又は添加物の採取、製造、加工、使用、調理、貯蔵、運搬、
陳列及び授受は、清潔で衛生的に行われなければならない。」
の「販売」のカッコ書き部分は、どこまでかかると考えたらいいのでしょうか?
この3条だけですか?
それとも以後の条文全部、例えば7条の一項にでてくる「販売」なんかにも
かかると考えていいのでしょうか?
889無責任な名無しさん:02/07/23 23:12 ID:nXpj8eV4
>>888
>販売(不特定又は多数の者に対する販売以外の授与を含む。以下同じ。)

「以下同じ。」ですから、すべてにかかります。
890無責任な名無しさん:02/07/23 23:13 ID:yFBs+d08
ありがとうございました
891788:02/07/23 23:44 ID:qpMVPkYf
自宅到着。暑い日のビールはうまい。

>>868
同一市内だったら手続き簡単。自分で十分できるよ。ネタかい?

>>870
まず著作権法的には「公衆の受信を目的として」しなきゃ大丈夫。
刑法的にはわいせつ物の頒布に放送が含まれるかどうかは微妙なところ。
いずれにせよ有線(ケーブル接続)でできるのに、わざわざ無線にしてるあたり
悪意と見られても仕方がない。
別件逮捕を恐れるぐらいなら、脇はしっかり締めときましょうね。

>>878
親告罪だからじゃないの??? 日本のレコード会社にチクってみそ >> 877

>>882
国民の尊い税金を使っていることも忘れないように。
感謝しろ。そして、税金をムダにしないためにはどうすればいいか考えろ。

>>883
どういう守られ方をしたいかによるよ。
892無責任な名無しさん:02/07/24 00:49 ID:3yc2jd9F
マルチで買った商品をクーリングオフしたいんですけど
入金したのが6月前半で、商品は2つあるんですけど
一つはすぐ届いたんですけど、もう一つの商品はなかなか届かなくて
19日前に届いたんです。どちらもまだ使ってないです。未開封。
これって最後に商品が届いた日から20日経ってないから
契約解除できるんでしょうか?それともお金を振り込んだ日から
日数を数えられるんですか?困ってます。
どうかご意見をお聞かせください、皆様。
893無責任な名無しさん:02/07/24 00:51 ID:TFW7SrJL
この前、海外ドラマで見たんですけど
「陪審員は合理的な疑いを超えられない。よって無罪
とする」ってどういう意味ですか?
教えてください。合理的な疑いというのがわからないです。
894痛。:02/07/24 00:52 ID:KiZEwapr
法律の素人です。
こんなケースでは訴えるのは可能ですか?

現在、新設の医療専門学校に通っています。
授業のあり方や臨床実習の振り分け方で不満が出て、
教務課と生徒の間で話し合いが持たれました。

■生徒側の主張■
@臨床実習に出るまでに最低限必要な授業を行なわなかった所為で実習にならなかった
A学校が設立された時点で実習地が生徒分、確保できていないのに、
入学説明会などでは「十分にある」と偽った
B学費(年間140万程度)の内訳を知りたい
C国家資格を取る為の専門学校なのに、国家試験対策がまだ決まっていない(来年3月に受験)
D入学案内に偽りの表示があった(受講すれば認定される補助的な資格が取れるとあったが、
私達の学科の授業が行なわれている時間帯に、講義が行なわれており事実上受講不可能)

■教務課の回答■
@について;
他の学科教員が検討した結果、不十分だったと認める。
不十分だった科目の教員は担当を外れ、他の教員が補講を行なう
Aについて;
現在も残りの実習分は確保できておらず。
入学説明会で「十分ある」ような説明はした記憶は無い
Bについて;
絶対に無理(どうして無理なのかは回答なし)
Cについて;
これから対策を練りたい
Dについて;
教務課が十分にカリキュラムを熟知していなかった

■私の考え■
高い学費を払ったのに、それに見合う授業や環境を提供されず、臨床実習の予定も不透明で不安。
国家資格を取れなければ、就職内定も取り消されるのに学校は対策をもっていない。
結局、学校はアテにできず、皆、自分たちで必要な資料を集めたりしていて、非常に負担が大きい。
こんな学校を選んだ自分たちが悪いのは認めるが、あまりにもひどいのでいくらか学費を返還して欲しい。

どうでしょうか?可能でしょうか?前例など調べるにはどうすれば良いでしょうか?
アドバイスお願い致します。
895無責任な名無しさん:02/07/24 01:05 ID:WFHU1i6/
こういう場合はどうしたら良いでしょう?
去年の夏の話になります。
友達数人でJETSKIに行ったのですが、そのとき湖上で接触事故を起こしました。
3人乗りのJETで乗り順は、運転していたB君・JETの持ち主のA君・最後尾に俺。
相手もこちらも保険に入ってなかったらしく修理は各自でとなりました。
当時は持ち主がかわいそうだったので乗っていた3人で
A君のJETは割り勘で直そうかと話していました。
ちなみに傷はJETのボディが5cmほど割れただけです。
そして昨日持ち主のA君から連絡が入り、修理代を聞いてびっくりしました。
1人あたり40万、総額120万かかると言ってきました。
何でもPL法の絡みでBODYの修理は出来ないので総交換らしいのです。
はっきり言って新しいJETが買える値段です。
当時は親切心から修理代を割り勘しようかとは言いましたが40万は
あんまりです。ただ後ろに乗ってただけなのに・・・
10万ぐらいなら払うつもりだったのに
こちらの親切を逆手に取った態度は許せず、腹の虫が治まりません。
立場をはっきりさせたいのですが、法的に対処するには
どうしたらいいでしょうか?ご教授願います。
896無責任な名無しさん:02/07/24 01:09 ID:UZZEAibV
>>895
修理代120万は確かなの?
まずはそれを確かめて見ては?
897無責任な名無しさん:02/07/24 01:15 ID:TFW7SrJL
あなたは運転してないわけだから責任がないのでは?
898無責任な名無しさん:02/07/24 01:28 ID:TFW7SrJL
普通に考えれば、運転してない上に
所有者でもない。同乗してただけ。
その事実に関しては証明できるの?
899895:02/07/24 01:38 ID:WFHU1i6/
>>896
もちろん見積書みせろ!と言ったんですが
なんでも見積出してもらうのに12万かかるらしいんです・・
あまりにもバカらしくてそれ以上はつっこんでません。

>>897
当然責任は無いんですが、友達[だった]し、
傷の状況から安く上がりそうだったので割り勘にしようかと言いました。

私自身は口約束とはいえ納得のいく金額なら払ってやろうと思っていましたが
895で書いた様にあまりに常識はずれの請求だったので。
A君の行いがどれだけ常識はずれなのかを法的に立証させたいのです。
たとえば詳しくは知りませんが供託金?みたいな事でもいいんです。
なにか手だては無いモンでしょうか?
900895:02/07/24 01:43 ID:WFHU1i6/
>>898
当然持ち主のA君も真ん中に同乗してましたので
その件は証明出来ます。ただどういう証明かは
いまいちよく解りませんが・・スンマセン。
901無責任な名無しさん:02/07/24 01:59 ID:2ax+2OQC
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027000692/l50
こういうのは食品衛生法的にどうなのでしょう?
902無責任な名無しさん:02/07/24 02:32 ID:UDiE0kZB
>>901
おまえココの887で
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1025456896/887-911
ココの36だろう
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027000692/36-58

オク板から出張して、OFF板に言いがかり付けて、叩きつぶしたいだけジャン

2ちゃんバカのくせに、
人の褌で相撲を取ろうなんざ、えー度胸しとるやんけ。
バカ正直に誘導されやがってこのヒキが。。。
903無責任な名無しさん:02/07/24 02:35 ID:2ax+2OQC
すいません、変なの連れて来ちゃいました(w

ネットの掲示板でヨーグルトを不特定多数に配布することについての
法的な問題点を教えてください。
904901,903:02/07/24 02:39 ID:2ax+2OQC
×ヨーグルト→○自家製ヨーグルト
905895:02/07/24 02:48 ID:WFHU1i6/
補足しときます。

・まず最初に口約束をしてしまっているので
「あの時払ってくれるって言ったやろ?」と
つっこまれたときの法的な対処が解らない。
(知るかボケって言えば簡単なんでしょうけど。)
一番引っかかってるのがこの部分なんです。

・見積書も提示しないで高額請求する態度。
この態度が一番気にくわない。しかも見積上げるのに12万かかると
言われては冷静にこちらも話が出来ない。

どうするのがベストなんだろう・・・
906無責任な名無しさん:02/07/24 02:51 ID:xn11WSQj
>>903
「問題点を教えて下さい」
という質問の仕方は、
「そこに問題点があること」が前提になっておりますが、

あなたが
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027000692/36
を書いた人物であるのならば、

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027000692/37
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027000692/54
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027000692/56
で結論が出ているように思われますが…?

907901,903:02/07/24 03:05 ID:2ax+2OQC
>>906
その解釈はおかしくないですか?という質問なんですけど
908無責任な名無しさん:02/07/24 03:07 ID:HKfgZo+n
>>903
最初に申し上げさせていただきたい。

このスレは何らかの被害を被った方に対する相談のためのスレッドであります。
まず、あなたが当該スレッドにおいて、
どのような被害を被ったのかお示しになってご相談下さい。

愉快犯的な事情でこのスレッドを「利用」されるのは心外であります。

加えて申し上げさせて頂くならば、
>>906の見解に同意であります。

出版社での企画がなされているという点で、
法的にはクリアーされていると存じますが…?
909901,903:02/07/24 03:21 ID:2ax+2OQC
「被害」云々は>>1には見あたらないのですが、失礼しました。
こういう法律条文解釈上の疑問は法学スレのほうがいいということですか?

当該スレでの被害、被害…「バカ」っていわれました

愉快犯といえばそうですが、食品しかも乳製品を他人、それも
ネットで知り合っただけの人間に配布するにしては配慮に欠けると思いましたので
疑問を持ちました。

食品衛生法の解釈上で疑問なのは「営業」云々のところです。
「営業でなければ」「商売でなければ」規制されないという趣旨の法律なのですか?
総則部分を読んでも、そのような解釈は出てこないと思いますが?

出版社がクリアしているとしても、ネットで配布している各個人が
同じヨーグルトを出版社からもらっているわけではありません。
各個人が更に別の人から種(このヨーグルトの場合、種は
ヨーグルトそのものです)をもらって、自分の家の台所で
ヨーグルトを製造しているわけですから。
910キャロルハウスメンバー:02/07/24 03:43 ID:uS+W2ZqZ
>908
なんで出版社の企画なら法的に問題ないの?
金銭を受け取って不特定多数と取引するけど出版社なら「業として」にならない理由は?
911無責任な名無しさん:02/07/24 03:48 ID:HKfgZo+n
>>909
>当該スレでの被害、被害…「バカ」っていわれました

その件に関しましては、
ご質問の食品衛生法には何ら関係ございませんね。別の法律の範疇です。

それはそうと昔流行った紅茶きのこやヨーグルトきのこの類でしょうか?
雑誌や新聞の読者投稿欄にてやりとりをするという似たような事例を見た記憶がありますが、
当時でもそれがとくに法的な問題になったということは無かったように思います。

双方が了解してやりとりする以上は、大げさに申し上げれば、
日本国憲法における「公共の福祉に反しない個人の自由」の範疇ではないかと思われます。

>「営業でなければ」「商売でなければ」規制されないという趣旨の法律

と言う見方をするから解釈がおかしくなるのであって、
そもそも法律とは個人の所行を制限するものではありません。
912無責任な名無しさん:02/07/24 03:53 ID:UZZEAibV
>>909
>「営業でなければ」「商売でなければ」規制されないという趣旨の法律なのですか?

これは
第1条 この法律は、飲食に起因する衝生上の危害の発生を防止し、公衆衛生の向上及び増進に寄与することを目的とする。
を見れば自明な事ですね。

書品衛生法は原則として業であるか否かは問題としておりません。
しかし第6章において、業にあたる行為、即ち「営業」に関してはさらに強い規制をかけていると考えればいいです。
913無責任な名無しさん:02/07/24 03:57 ID://yOf0y9
>>911
むづかしい言葉(別にそうむづかしく無いけれど)を使うと法律の立法趣旨・・・ですかね。
914無責任な名無しさん:02/07/24 04:02 ID:3yc2jd9F
>>892をよろしくお願いします
915無責任な名無しさん:02/07/24 04:14 ID:UZZEAibV
>>914
2つの商品とありますが、それはひとつの契約として購入されたのでしょうか?
二つの契約を同時に締結されたのでしょうか?

マルチの場合、取消は最後ではなく最初に商品が届いた日から20日です。

916無責任な名無しさん:02/07/24 04:17 ID:UZZEAibV
>>911
>そもそも法律とは個人の所行を制限するものではありません。

どういう意味??
917無責任な名無しさん:02/07/24 05:37 ID:52fsPeY2
ここの1さんが法律相談したいと言ってますが・・・
報酬の相談もするらしい

■オフ会参加者脅迫事件■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1027205392/
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1027397434/
なんかもう(略
125 名前:大人の名無しさん :02/07/24 05:15 ID:QZR5c2+b
http://jbbs.shitaraba.com/music/1143/
りりこタンは195真理教の広告塔だったのね(w
918無責任な名無しさん:02/07/24 05:42 ID:+XmWI941
いきなりですが、相談させていただきます。
最近パソコンを購入して出会い系サイトで遊んでおりました。
そこで知り合った女性に、以下のようなメッセージを送りました。

まずはお互いのことを話したいと思うんだけど、どうかな?
チャットなんかできたらいいんだけど。
私は○○○っていうツーショットチャットに同じIDでよくいるよ。
もしも偶然にそこで会うことがあったら話しましょう。
それでは。


そうしたら、そこのサイト(女性と知り合った)から
>当ウェブ以外のホームページの名称を記し、それにより、当ウェブ
>で知り合った女性と、当ウェブ上以外で連絡を取ることを企図されたものです。
>規約違反である。罰金六万円近くを払うようにとのメッセージが届きました。
今確認すると確かにそのように規約に書いてあるのですが・・・。

本当に私が馬鹿だったと思うのですが、六万円なんてとても払えないし
しかも今日の午後三時までに払えとのことでかなり参ってます・・・。
>お支払いいただけない場合、当ウェブでは管轄警察署に被害届を提出致します。
こんなことも書いてあるし・・・

この場合って払わないとまずいんでしょうか?
愚かな質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
919キャロルハウスメンバー:02/07/24 06:00 ID:uS+W2ZqZ
「他のサイトに平気で誘う」
「請求された金は払わなければいけないと思う」
鴨が葱背負ってるんじゃなくて、火にかかった鍋の中から呼んでるよね。
920無責任な名無しさん:02/07/24 06:39 ID:+XmWI941
>>919
レスありがとうございます。
やっぱり上の文章だと相手を誘ったことになっちゃいますかね?^^;
具体的に時間とか書かなかったですし・・・。
相手は援助交際を希望していたので、さようならのつもりだったのですが・・・。
921無責任な名無しさん:02/07/24 07:52 ID:osOtOHS9
質問です。
弁護士が、コワイ方々に
関係している弁護士かどうかとういうのは、どうすればわかりますか。
922仕事人:02/07/24 07:59 ID:uKBs7rkg
>918
安心してください。
有料出会い系さいとの大半はサクラで成り立ってます。
半分以上の女性はサクラです。
あと、もう少し、勉強したら?
なんで、有料系の出会いサイトに行くかな?大半がヤクザがやってるのに。
で結論は、警察は民事不介入。
923無責任な名無しさん:02/07/24 08:00 ID:w4BKbAtV
>>920
919はわかりやすい日本語で言うと「無視しとけ」と書いてあるんだよ。
いや、是非あなたに会いたいね。簡単にどこまででも金を引き出せそうだよ。
924エスパア:02/07/24 08:49 ID:vJUV3uWz
はじめまして・・・。
今回ご相談したい事は、請求書についてです。
我が家はSパーと契約しているのですが、今月3年前(1999年7月)の
有料チャンネル使用の料金が記載され、請求されています。
以前、同居していた人間がみたチャンネルだと思います。
一応使ったチャンネルならば支払いはしますが、3年前のものを
請求してくるのは正当なものでしょうか?
この3年間、一度も請求された事も無く未払いでもありません!
今後も解約するつもりもありませんが、一言これは普通にまかり通る事か
お聞きしたいと思います。
皆さん、どうぞよろしくお願い致します。
925無責任な名無しさん:02/07/24 09:00 ID:+XmWI941
>>922 923
アドバイスありがとうございます。自分の無知にあきれてました(汗
私も最初は「無視しといても大丈夫だろう」なんて素人考えに思っていたのですが、
>今日中に払わなければ、1日ごとにアカウント維持料として300円づつ加算していく
と、規約に書いてあるもので・・・。
後でとてつもない額を請求されそうで不安です。それが相手の狙いなのでしょうが^^;

そのサイトは登録とそのサイト上での私書箱で連絡を取るのは無料との事でした。
際限無しに馬鹿な質問だと思いますが、本当に無視して大丈夫なのでしょうか?
規約ってそんなに効力を持たないものなのですか?
登録にプロバイダのメルアドを使ったので、プロバイダ側が
個人情報を教えてしまいそうでどうも不安です・・・。
926無責任な名無しさん:02/07/24 09:03 ID:fU1eBB5V
>>901
良いスレ教えてくれてありがとうございます。
イヤー欲しかったんですよ。カスピ海ヨーグルト。
うちのクライアントさんが欲しがっててね。
『先生は顔が広いからお知りあいに持ってる人は居ませんか?』って・・・
人をなんだと思ってるんだ。ってクライアントですけど。助かりました。

でね、
こんなことまで、法律で取り締まれるんだったら、
国民生活送れませんって。
だいたいお隣へのお裾分けとのボーダーラインが引けないでしょ。
該当スレを読む限りでは、2ちゃんねるにしては珍しく、
注意事項がしっかりしてて、良心的だし。

>>911さんが言うように昔にも似た例があるようだし、これはいいんじゃないの?

初手から「問題があるはずだ」って決めてかかって相談に来られて、
「問題なし」の意見を聞いて、
「イヤそれは解釈がおかしいはず!」
ってごねるのなら、
ココに意見を聞きに来る意味無いでしょう。

おまけにここで聞いた参考意見の自分に都合のいい部分だけ抜き出して、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027000692/63

これじゃ、通りませんよ。
927901,903:02/07/24 09:11 ID:Tj3+1sLn
>おまけにここで聞いた参考意見の自分に都合のいい部分だけ抜き出して、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027000692/63

>これじゃ、通りませんよ

それ私じゃじゃんですけどね。

あっちで「営業」云々のとんでもない解釈を聞かされたので
その点を確認したかったんです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027000692/39-

以下は「業として」とは別の問題ですが、
個々人のやりとりは否定しませんが、それを組織だって
ネットでスレやHPまで立ててやってるわけでしょ?
以前の出来事で問題が起きなかったからいい
ってことではないのではありませんか?
928927:02/07/24 09:13 ID:Tj3+1sLn
>それ私じゃじゃんですけどね。

→「それ私じゃないんですけどね。」
929876:02/07/24 09:16 ID:4QmughVq
>879
契約書は同封されてたんですが、質問があってメールで問い合わせた後
何の回答も無いので、そのままです。その中には、こちら負担で返送する
旨は書いてありましたが。
とりあえず、「着払いで返送しますよ」くらいはメールしといた方が良いでしょうか?
そのまま返しちゃおうと思ってるんですが。
930無責任な名無しさん:02/07/24 09:21 ID:aLCzYSjt
>>927
愛好家が集まっているだけのようにお見受けいたします。
それを組織だって―と書かれますと、井戸端会議もできなくなりますよ?

どちらかというと、「とんでもない解釈」はあなたの方にあるのではないでしょうか?

それから、はっきり申し上げて、
あなたが、いつまでもここでごねることは、このスレの利用者さんの迷惑です。
ご自分でも、認めておられるようですが、
愉快犯的(スレッドをあらす材料に使う為の相談)なご利用をされるのは、
善意でご意見をさせていただいている、私どもと致しましても、
大変に不愉快です。
931無責任な名無しさん:02/07/24 09:35 ID:UZZEAibV
>>930
HKfgZo+n = fU1eBB5V = aLCzYSjtka?

スレの主旨云々や実情・実態はいいからさ、
法の解釈をもって質問に応えてやれよ。
それがこのスレの主旨なんだからさ、先生?(藁

932無責任な名無しさん:02/07/24 09:43 ID:TtCdsPrt
この板で回答してるからって法律専門家とも限らん罠
933788:02/07/24 11:03 ID:4NWxFwB2
>>893
「この証拠に基づくと/常識で考えると、もしかしたら犯人じゃないかもしれない」
という疑いを否定できない、って事。

>>894
可能だと思うよ。
前例は授業を受けられなかった分の返済を受けたケースが何かあったような気がする。
まぁ前例なくても相手が非を認めてるんだから交渉次第でしょ?
授業/試験対策はもうどうでもよくてお金を返して欲しいのか、
お金よりもちゃんと授業/試験対策をしてほしいのか、それ次第だけどね。

>>899
その120万といってる店を教えてもらって、そこへ問い合わせるとか、
あるいは別の店へあなたが見積を取るとかして120万円の正当性を確認すべし。
口約束については「だってそんなにかかると思わなかったモン」と言っとけ。
「正当な修理費だったら負担する、って意味で言い値で払う、って意味じゃない」とかね。

>>901
配布する分には、送るほうと受けるほうの双方が納得してりゃ問題なし。
この場合、食品衛生法は双方の間に何かトラブルがあったときの解決基準だと思っとけ。

>>924
実際に視聴したものの代金を請求されるのが「不当だ」と思える感覚は何?
3年前に万引きしたものの代金支払いを請求されてキレる泥棒さん?
使ったもんかどうかわからんなら、再調査の要求すれば?

>>925
ほっとけ。まじめな規約ならともかく、1日300円って何じゃそりゃ。
934918:02/07/24 11:03 ID:+XmWI941
質問しておいてすいませんが、web110のほうで質問させていただきます。
どうもお世話になりました。
もっと色々勉強して知識を付けるようがんばります。
お騒がせしました。
935たすけてください!:02/07/24 11:32 ID:1/RHme6d
>>863 です。
遅くなってすいません。
お答えくださった 864、866,867の方
ありがとうございました。
費用が多少かさんでも、全く悪びれた感じがないので、
何かしらの対応をしたいと思います。
936ボンクラ:02/07/24 11:49 ID:DO8qxI9H
大学は自分のお金でいくものでしょう.
勉強は大学に行かなくてもできます.
小生も殆ど図書館で独学です.教師は教え方が下手
で,個性が合わないと却って勉強が進みません.
教師は権威主義者が多いので不登校賛成で,自学自習のほうが好きです.勉強は
好きですが,威張り散らす教師がきらいです.
大学は単位をとるため,学位をとり国家試験や就職を有利に
するために籍を置いているだけです.実習は自分ではできないので
助手に指導受けます。助手は権威主義ではないので抵抗ないです.
小生はかねがなくて高校もいけなかったけど,本買って試験うけたら
大検に受かりました.こういうのは便利です.しかし,大学や大学院を
でないと職業選択の自由がないのはどうかと思います.かねのない
人は最高学府に働きながらいくのは困難です.大金持ちの
おやのすねかじりは痛くも痒くもないですが.なぜ大学院を出ないと
弁護士になれないか?疑義があります.司法試験に受かる実力を
独学で付けた人は高いかねを払って大学院に行かなくても弁護士に
なってもいいいのではないですか.仕事の国家試験は学歴主義ではなく
実力主義を守るべきで,中卒でも受験資格を
みとめてもいいのではないですか.
法律事務所で仕事を手伝い
ながら司法試験を通す力をどこでつけようがいいのではないですか.
大学よりも在野の予備校の若い講師の方が教え方がうまいです.
かれらは学生にちゃんと要点をうまく教えないと首になるので
情熱的です.大学院よりも法律予備校に行きながら法律事務所で
稼いで自分の途を切り開くのは素晴らしいことです.金持ちの学生よりも
少し時間はかかりますが,この程度は受験資格の機会均等で許されるでしょう.
しかし、大学院をでないと受験資格がなく弁護士になれないのも憲法
の精神に反し,経済的差別,職業、学習人権の保障を害する,と思うのも
小生一人かもしれませんが,貧乏人以外のものにも理解してほしいものです
.この考えはどうですか?
937無責任な名無しさん:02/07/24 12:04 ID:bd+Ql+iQ
弁護士は学歴必要ないけどね。もちろん中卒で受けれるよ
どうといわれても、主張の前提事実が違ってるからねえ・・・
938無責任な名無しさん:02/07/24 12:10 ID:gcc+ppDR
通りがかりの者だけど、このスレの回答者は全体的に品がないね。
質問者の低姿勢に対して、タメ口多いよ。
偉そうな口のきき方して・・困ってるひとには優しく親切にしてやれよ。
939無責任な名無しさん:02/07/24 12:20 ID:j6d0fJY4
>938
要は質問に真面目に答えているかどうかじゃないの?
質問者が求めているのは真剣な対応であって、
丁寧な対応じゃないと思うんだけど。
940仕事人:02/07/24 12:58 ID:D4vV9oTX
>937
激しく℃老い。
936は、かなり勘違いしてると思われる。
今の司法試験はある意味かなり開かれてる。誰でも受験できるからね。
極端な話司法試験受けなくっても、裁判官や弁護士や検事にもなれる。
もう少し、制度の勉強をするべきでは?弁護士法とか。
941無責任な名無しさん:02/07/24 13:23 ID:0l4/ra+I
ご相談があります。

従来、会社の取扱い誤りにより、公共交通機関利用2km未満で
通勤費を支給している、支給していないの不公平が生じていたため、
今回より本来あるべき運用へ戻すため、公共交通機関利用2km未
満の区間は支給対象外とします。

上記のような交通費の支給の案内がきたのですが、
住居を選ぶのにその規定を元に購入したのに
それをいまさら変えると言われてもこまるのですが、
これってなんとかならないんでしょうか?
大変こまっています。
お力をお貸しください。
942無責任な名無しさん:02/07/24 13:36 ID:P3HHu4MZ
943仕事人:02/07/24 13:38 ID:D4vV9oTX
>941
労働契約書はどうなってるの?
要は契約書のないよう次第。というか、2Kmだったら、ケッタマシーンで
通勤したら?
944無責任な名無しさん:02/07/24 13:38 ID:UZZEAibV
>>941
いままで支給されていた事が誤りだったんでしょう?
それを返せと言われないだけましです。
945痛。(894です。):02/07/24 13:45 ID:KiZEwapr
>>933
レスありがとうございます、894です。
可能ですか。
素人ながら色々と調べたのですが・・・。

予備校の債務不履行(大阪地裁判平5・2・4、判時1481・149)
などは前例にあたるのでしょうか?
私としては2年課程のうち、1年半を過ぎようとしていますので、
「授業/試験対策はもうどうでもよくてお金を返して欲しい」と感じています。

また、再三こちらが改善を求めているにも関わらず、曖昧な回答しか返ってきませんし、
回答を文書にして欲しいと言っても、「後日渡す」と言い、2ヶ月が過ぎています。
ここで、また素人意見なのですが^^;
「公証役場」というところで、私文書の認定をしてもらえるとききました。
そこで、私達の改善請求を私文書にして、認定を受け、教務課に渡そうと思います。
この手段で、文書にした回答を求められるのでしょうか?
946無責任な名無しさん:02/07/24 13:50 ID:UZZEAibV
>>945
公正証書にしても意味ないですよ。
947無責任な名無しさん:02/07/24 14:03 ID:0l4/ra+I
労働契約書には2kmはうたってありませんでした。
今回改正したみたいです。
948痛。(894です。):02/07/24 14:06 ID:KiZEwapr
>>946
どうしてですか?
949無責任な名無しさん:02/07/24 14:12 ID:UZZEAibV
>>948
双方で合意した事を公正証書にするなら意味があるが、
一方的な請求を公正証書にしても使い道ないですよ。

何を目的に公正証書にするお考えですか?
950930:02/07/24 14:16 ID:o8A/ey+o
>>931
法律の条文だけでは、
社会は円滑に回っていきませんよ。

条文だけがすべてなら、
奥さん方の、道端での井戸端会議だって、
「3人以上集まっての公共の場所においての無届の集会」
に、なってしまいますから。

そんなものまで取り締まれと?
951無責任な名無しさん:02/07/24 14:18 ID:MMk0ByGW
>>948
公証役場に持っていくと「確定日付」というものを付してもらえる。
それがあると、作成日付を偽ることができないから、その日に解約なら解約の
意思表示をしたことは証明できる。
でも、確定日付の付与は文書の中身の正当性まで保証するわけではないので
それ以上の効果はない。
そして、確定日付がほしいだけなら内容証明郵便で十分。
952無責任な名無しさん:02/07/24 14:50 ID:UZZEAibV
>>950
そもそも質問内容は食品衛生法の適用範囲であって、
個別事例の可罰的違法性ではないでしょう?

可罰的違法性の問題としても、
HPや掲示板で配布を申し出ることが
「不特定多数」にあたるか否かを斟酌する必要があると思いますが?
953名無し:02/07/24 14:57 ID:ZvM29paf
初めてカキコ致します。
私は物書きの卵の卵です。
ネタとして伺いたいのですが、
警察が家宅捜索する際に、その部屋なり家
の住人が不在のまま、知らない間に捜索する
という事はありえるのでしょうか?
例えば、隠蔽の恐れがあるからとか、
アパートなどの借り間であれば、大家さん
の許可があればOKとか。
何か特別な事情があればそういう事は
可能でしょうか?
一生懸命法律を勉強されている皆さん
には、大変つまらなく、失礼な質問
かもしれませんが、よろしくお願いします
954痛。(894です。):02/07/24 15:02 ID:KiZEwapr
>>949
私達の請求を教務課が誠意を持って対応してもらいたいんです。
私文書に「文書で回答させる効力」を付ける方法ってあるのでしょうか?
955無責任な名無しさん:02/07/24 15:13 ID:CsB6DoDp
フリーで仕事をしています。一年以上前にした仕事のギャラを払って貰えずに困っています。
A社からの仕事で、直接A社の人とやり取りをしていましたが、
細かい雑務的な部分はB社の方とやるようにいわれ、B社ともやり取りをしていました。
で、請求はB社宛にということでB社に請求書を出したのですが、全然振り込まれない。
何度か催促したのですがその都度「すみません、すぐ振り込みます!」と言っては無しのつぶてで
とうとう一年以上たってしまいました。
言い訳のひとつに「A社からその分のお金をもらっていない」というのがあって
本当かどうかもわからないし、そんなことはこちらには関係ないと思っていましたが
ここまで払ってもらえないとなると、A社の方に請求出来ないものかと考えています。
A社には責任ないのでしょうか。ちなみに現在ではA社とB社は連係仕事をしていないようです。
956無責任な名無しさん:02/07/24 15:17 ID:sJMDYjNR
>953
捜査令状があれば蹂躙し放題。
957お宅:02/07/24 15:28 ID:7B/QMq3U
どうでもいいが、下らんよ
958無責任な名無しさん:02/07/24 16:09 ID:KevVCihY
すいません、質問です。
メーカーから直接というか、問屋とぐるになって
価格を決めることって違法なんでしょうか?
959無責任な名無しさん:02/07/24 16:10 ID:Xg2mlVsv
 白紙手形を切ったら、
 やばい(どうなってしまう)のでしょうか???
960仕事人:02/07/24 16:29 ID:D4vV9oTX
>955
要は契約のないよう次第。
法的紛争がある場合はまず、契約書を確認しましょう。
更に、内容証明で請求しましょう。
961無責任な名無しさん:02/07/24 17:15 ID:D+l4SQfx
>>952
法律相談のスレなんだから、
も少し、素人さんにも解る言葉を使えよ!
なんかスゲー偉そう。
タメ口きくより、タチが悪いぞ。
962コギャル&中高生:02/07/24 17:16 ID:sUBbSYC/
 i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます
http://kado7.ug.to/wowo/

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上
↓  
http://kado7.ug.to/nyannnyann/   
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応







963無責任な名無しさん:02/07/24 17:29 ID:Bafg/Uym
相談させて下さい。
楽器小売店に勤務しています、
半年前に盗難にあった楽器を修理で持ち込まれました。
その持ち主は「新古品を買った」と言っていて、
その楽器が当店から盗まれた物と言う事を知らないかもしれません。
この場合、その持ち主から返却して貰う事は出来ますか?
もしくは、誰から購入したのかを問いただすことは出来ますか?
出来るのでしょうか?
964無責任な名無しさん:02/07/24 17:34 ID:bd+Ql+iQ
>963
できるよ。
ただ、その人がお店で買ったんだとしたらそのお金は払わないといけない
965無責任な名無しさん:02/07/24 17:42 ID:CW6EwKcb
ちょっと質問です。
本当はオークションスレに書こうかと思ったんですがこちらに書きます。
オークションでの事です。
ある出品者が予約権利なるものを出品しております。
丁度、お盆の時期の飛行機チケット予約権利なるものです。
なかなか、この時期は帰省などで1番混む時期ですからなかなか予約が
取れない訳です。
そこで、予約の代行及び予約番号などを販売してみたいなんですけど
このような事は違法にはならないのでしょうか?
チケットを発券してチケット自体を出品してる訳ではないみたいです。
また、ダフ行為とは違うと思われますし・・・・・
違法でないにしても、おれを会社(航空会社)などに見つかってしまい
○○妨害!?(←忘れた)などで訴えられたりする事などもあるんでしょうかね?
詳しい方がいればお聞きしたいのですが。

ちなみに、私は出品者ではないですが購入を考えていて?と思ったものですから。

966無責任な名無しさん:02/07/24 17:50 ID:Bafg/Uym
>>964さん、レスありがとうございます!
「出来るよ」と言うのは「返却」に対してですよね、
でも、店から買ったのなら、その持ち主が支払った代金分を持ち主に返すと言う事ですと、
なんか腑に落ちないですね。(泣)
こちらには製造番号を記したメーカーの保証書が残っているので、
証明は難しくないと思うんですが、持ち主に売ったのが人だとどうなりますか?
967無責任な名無しさん:02/07/24 17:52 ID:bd+Ql+iQ
競売とか公の市場以外で買った場合は、一銭も払う必要なし。
968964=966:02/07/24 17:52 ID:Bafg/Uym
補足。
「人だと」…「個人だと」
です。
969964=966:02/07/24 17:57 ID:Bafg/Uym
>>967さん
ありがとうございます!
では、「競売とか公の市場以外」で買っていない事を証明させる事って出来ますか?
個人から買ってなくても領収書が無い場合も有りますよね?
「ここから買った」と言う店に証明して貰うしか無いんでしょうか?
970回答お願いします:02/07/24 19:05 ID:FtatbUhh
わいせつ図画を送って逮捕というニュースを見て気になったので質問させていただきます。
私のメールにも、迷惑メールの類の画像と大して変わらないようなHな文が
送られてくることがあるんですが、その事はあまり話題にはなってないみたい
ですが、法律的には画像はアウトで文章はセーフということになってしまうのでしょうか?
気になったので回答お願いします。
971953です:02/07/24 19:19 ID:ojCTJtW4
956さん、レスありがとうございます。
出来ればもう少しいいでしょうか?
蹂躪し放題というのは、法律上では
部屋主不在の場合、捜索は出来ないはず
なのに実際は不在でも捜索を勝手に行っている
という意味なのでしょうか?それとも
捜査令状さえあれば、不在だろうが、許可がなかろうが
法律的にOKという事なのでしょうか?
すみません、全く何も知らなくて・・・
それから、そういう事がわかる法律が何の第何条なのか、
どなたか教えていただければ、とても助かりますので
どうか、どうかお願いします。
全く素人で、どこをどう調べればいいのかすら判らない
状態で・・・お恥ずかしい。
972無責任な名無しさん:02/07/24 20:01 ID:+zoGrHGi
>960
仕事人さま、レスありがとうございます。
契約書は(この業界の慣習にしたがって)ありません。
内容証明はB社に出せということですか?
契約書もないわけだし、やはりA社には責任を問えずですかね。
973無責任な名無しさん:02/07/24 20:25 ID:1pELAW3x
質問させて下さい。

ドラッグストアに商品と抱き合わせでくっついている試供品ってありますよね?
それだけ持っていったら窃盗になりますか?
974無責任な名無しさん:02/07/24 20:27 ID:oqAM0Y4f
>>973
グリコのおまけだけを持っていったら窃盗罪にならない
と思う?
975無責任な名無しさん:02/07/24 20:36 ID:1pELAW3x
>>974
やっぱりそうですよね。
ドラッグストアでバイト始めた友人が
「これって窃盗じゃないの?むかつくー!」と聞いてきたので
気になりまして。
ありがとうございました。
976無責任な名無しさん:02/07/24 20:44 ID:RL5bOgqI
誰かレスしてあげれ。
プロバイダからこんなメールが届いたそーだ。

--------------------------------------------------------------------
差出人: webmaster@j○s○n○t.ne.jp
宛先: **************************
件名: j○s○n○tからのご連絡

                    平成 14年 7月 17日
                   j○s○n○t Information Desk


j○s○n○tユーザー(************)様


平素はj○s○n○tをご利用いただき、誠にありがとうございます。

突然のメールをお詫びするとともに、今回メールをお送り
させていただきました経緯についてご説明申し上げます。

羽田タートルサービス株式会社様の代理人として、弁護士
久保健一郎様より、以前、他社が運営するWebサイト上に
公開していた掲載記事により、権利侵害を受けたとして、
そのサイトの管理者であるお客様の個人情報の開示を求める
通知が弊社宛に届きました。

つきましては、以下の個人情報の開示について、照会の
承諾の有無についてご確認をさせていただきたくご連絡を
させていただきました。

1.氏名
2.住所
3.電話番号

電気通信事業法に則り、お客様から個人情報開示の承諾を
頂かない限り、弊社ではご登録情報の一切の照会の依頼には、
応じません。

回答期限を 7月 22日(月)とさせていただきます。
ご連絡お待ちしております。

--------------------------------------------------------------------

スレッドはこちら↓
羽田タートルサービスの偽装請負&違法派遣を暴く!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1026989270/l50
977無責任な名無しさん:02/07/24 20:45 ID:RL5bOgqI
こっちかもしれん↓
最悪のアルバイト派遣羽田タートルサービス Part5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1025091448/l50/
978無責任な名無しさん:02/07/24 20:55 ID:4Bq6a4HC
>971
住人がいない場合でも、大家とか会社の上司とか地方公共団体の職員(消防署員
が多いらしい)を立会人にすれば可能です。
根拠は、刑訴法222準用の114条2項だったと思うけど、記憶が定かではない
受験生の方が詳しいだろうから、間違ってたら訂正してちょうだい。
979953です:02/07/24 21:23 ID:a4GWKVNC
ありがとうございます。ありがとうございます!
でも、立会人はやっぱり必要な訳ですね。
しかも、根拠まで教えて頂いて本当にありがとうございます。
でも、本当はネタとしては立ち会いじゃなくて、
大家さんの許可(鍵を借りるとか)程度
で済むと話しがラクだったのですが・・・
難しいですね。
ところで、このスレはもうじき1000ですね。
もし、もしも追加情報等ありましたら、新しいスレ
でもお教え頂ければ、幸いです。
ずうずうしくてすみません。
とにかく助かりました。刑訴法222〜も調べて
みます。
980953です:02/07/24 21:25 ID:a4GWKVNC
すみません、まだ979でしたね。
997と見間違えてしまいました。
・・・バカですわ。
981無責任な名無しさん:02/07/24 22:25 ID:q1gLVHge
簡易裁判所での小額訴訟をおこすにはどれくらい費用がかかりますか?
982無責任な名無しさん:02/07/24 22:25 ID:DIKo4zt+
都内某私立女子高に通う(18歳)超過激セルフヌードうp祭り関連スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1027514824/
983無責任な名無しさん:02/07/24 22:48 ID:mWUOoOSc
質問です。私の家の兄は9年ほど行方不明なんですが、住民票を移していません。
本人がどんな堕落した生活送っていようと構わないんですが、
借金の取り立てがウチに来てしまうので困っています。
住民票を移すのは、本人じゃないと出来ないのでしょうか。
984 :02/07/24 22:52 ID:0xzaxTT8
出会い系サイトで知り合った女性を援交した場合の、一般的な男の刑罰はどうなるの?
985ボンクラ:02/07/24 22:56 ID:q9jYs3XA
司法試験の受験資格は数年後のことでした.
小生も1次は論文,教養,受けて持っています
.高校にケがはえた程度で、少し大学教養程度の
が混じっていた問題でした.でも数年度は
法科大学院ができて,司法試験1次持っていても
受験資格はなくなるのではないですか,集団教育は嫌いです
.大学院の教師は嫌いです,マイペースで法律の核心
を自分なりに体系化するのは好きです.実務と試験体側は
違うでしょうが.また金がない人は大変不利です.
100万ためるのに時間かかります.であれば,数年後の
学歴を要件とする職業試験資格は職業選択の自由の面からは
少し問題があると思うのです。チャンスがあれば裁判起こしてみる
つまりです.おかしいですか?
986>981:02/07/24 23:00 ID:Jz4XuECY
 申立ての手数料の額は、通常訴訟と少額訴訟とで変わらない・・・と過去レスで
見た覚えがある。

 裁判所に予納する郵便切手の額は、通常訴訟と比べてどうだかは知らない。
 基本的に1回の審理で終了する建前だから少ない額のようにも思えるけど、
被告が裁判所が発送する書類を受け取らないようだと、通常訴訟と同じくらいの
送料がいりそうにも思える。

 ・・・ここ最近、昔みたいにおすすめサイトのアドレス掲げる気力が絶無・・・
987無責任な名無しさん:02/07/24 23:00 ID:4Bq6a4HC
うん、おかしいね。もうちょっと制度を勉強しよう。
あと、集団教育はいやって言ってるけど、現行の司法試験でも
合格した後の修習はどうする気なの?あれも意見なの?
大学どころじゃない集団教育だよ〜。
30代後半で寮になんか入ったりしたら、なじめなくて辞めていく人も
毎年いるんだよ?
988774RR:02/07/25 00:37 ID:HugGc74W
>>987
> 毎年いるんだよ?

この"?"はどういう意味かと小一時間(略
最近良く見かけるんだけど、漏れ的にはDQNに見える。

「確立(確率)」と「以外(意外)」くらいは、正しく使えよ?
989788:02/07/25 00:41 ID:u4zLv9uq
>>936
大学の学生が払ってる学費と、国からの補助と、比べたことある?

>>945
いついつまでに回答せい、って内容証明書いて弁護士名で送ってもらえば?
多少の費用はかかるだろうけど、専門学校半年分の学費よりは安いし、
まずはこっちがホンキだよん、って事を通知することからはじまる。
>>954
もちろん強制力はないけどね。
次の段階(強制力のある公文書を送達させる)へ行く準備段階にできる。

>>958
価格を決めること自体は違法でも何でもないよ。標準小売価格ってあるでしょ?
それを強制してきたなら別。流通ルートが他にもあるか等々の検討が必要。

>>959
好き放題の金額を書かれて負債が増える。

>>970
わいせつかどうかを判断するのは司法当局。最近は文章には甘くて小説発禁なんて聞かなくなった。

>>976
事情がよくわかんないんだけど。「教えちゃダメ」って回答すればいい話では?

>>983
世帯主ができる。兄が世帯主なら、市町村長がするから役所の窓口へ頼め。

>>984
相手の女性によって(年齢とか独身とか既婚とか)違うよ。

>>985
社会に対する奉仕をするのに、社会が要請する基準を満たせないならあきらめなさい。
990無責任な名無しさん:02/07/25 00:47 ID:+SBwx/9w
普通じゃないかもしれないですけど、加害者の立場からの投稿です。
半年ぐらい付き合ってる彼女を殴ってしまいました。
自分でも反省してます。。。
彼女はもうすぐ二十歳で僕は今二十歳です。
彼女の鼓膜が破れてしまい、彼女の親が怒ってます。。。
もちろんわけあって殴ったわけです。
でも言い訳に過ぎないので彼女の親には何も言ってないです。。。
彼女の親は訴えると言ってるのですが、もし訴えられた場合僕はどうなるのでしょう。。。
真剣に悩んでます。
どうか正しい正当な意見をください。
100%メールの返事は返します。
本当に困っているんで誰か助けてください。。。
お願いします
991無責任な名無しさん:02/07/25 01:00 ID:9zUtBDfu
>990
刑事なら傷害罪。
民事なら損害賠償。
992無責任な名無しさん:02/07/25 02:12 ID:W6ankvsl
新聞の購読料を支払わずに長期間家をあけたら、
新聞料金を支払ってくださいという張り紙がされたいた。
それも家を空けていた2ヶ月間丸々も。
近所の住人からも白い目で見られています。
法律面で何か対処はないものでしょうか?
993キャロルハウスメンバー:02/07/25 05:46 ID:WletccX9
購読料を支払う。
994無責任な名無しさん:02/07/25 08:53 ID:qxMz0knQ
>>987
30代後半まで司試浪人…大学の教授から話は聞いてたが凄まじいな。大抵奥さんに
食わしてもらってるとか言ってたっけ。

で、その大学の教授曰く「本当にきついのは司法修習所に入ってから」。これ聞いて
司試受ける気なくしたよ。

あと、そろそろ新スレ…。
995無責任な名無しさん:02/07/25 10:15 ID:jBSzqC1A
新スレ立てました。
【やさしい相談】法律相談はココ〜17〜【質問】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027559662/

安心して埋め立ててください。
996sage:02/07/25 13:32 ID:iUYzmt/5
996
997無責任な名無しさん:02/07/25 13:33 ID:iUYzmt/5
ミスった・・・こんどこそ下げ・・・
998無責任な名無しさん:02/07/25 16:56 ID:AQGItz6b
998
999無責任な名無しさん:02/07/25 17:43 ID:HugGc74W
999
1000無責任な名無しさん:02/07/25 17:44 ID:HugGc74W
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。