こういう場合は家賃を払わなければならない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1てつ ◆XKxJK8rg
私は、ある事情でアパートを退去するんですが、契約期間がまだ残ってる(再来年の2月まで)
ので、せめて来年の2月までは家賃を払えといわれました。(総額約40万円)
やはり払わなければならないのでしょうか?
ちなみに退去する理由というのは、私が誰か知らない人に嫌がらせを
受けているからです。
22get:02/07/13 07:42 ID:ZyR3gGpl
定期借家でない限り、一般的には1−2ヶ月前の通知でいいはず。
3てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 07:45 ID:V5QDCg62
>>2
通知の問題ではなく、来年3月まで他の借り手が入らないそうなので、
それまでの家賃を払ってくれないと困るということなんです。
4ワン:02/07/13 07:49 ID:ypeRPtDH
賃貸借契約書の解除の条項は、どうなっているの?
52get:02/07/13 07:51 ID:ZyR3gGpl
まず、契約書を読む
契約書に、>>1のような条項があっても、
公序良徳に反する内容なので無効
借地借家法を読め
6名無し不動さん:02/07/13 07:52 ID:/wgu0TzM
そんなことはありません。
契約書に退去する○ヶ月(または、○○日)前までに通知という項目が入っているはず。
ちなみに2ヶ月前と記載されていて、7月1日に7月末で退去すると通知しても、8、9月分も支払わなければなりません。
6月30日であれば8月分まで支払うことになります。
7てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 07:58 ID:V5QDCg62
>>5
それは、家賃を払い続けるということが、公序良俗に反するということですか?
契約書の解除の条件には今回のようなことは書いてありません。
ただ、書いてあることは、「貸主もしくは借主の都合で本契約を解約する場合は、
30日前に相手側に予告すること。ただし借主が予告できなかった場合、退去申出をした日の
翌日から起算して、30日分の日割りによる賃料相当額を支払わなければならない」
となっています。
8てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 08:01 ID:V5QDCg62
>>6
大家の言う話では、今回の退去は嫌がらせを受けるようなことをした俺がすべて
責任があり、退去は完全にこちらの都合なので、払ってもらわなければ困るといった
ような内容でした。引越しが多い3月までは家賃払ってもらわないと、だれも入居者が
いなくなってしまうので、困ると言われました。
9名無し不動さん:02/07/13 08:04 ID:eiWfV5X4
今どきそんなこと言う大家も信じられないが、
>>7を見る限り君の頭の中身も信じられない。

>>7に結論が書いてあるじゃないか。
1ヶ月前に予告すれば解約できるよ。
102get:02/07/13 08:07 ID:ZyR3gGpl
契約書に「借主の都合で本契約を解約する場合は…30日分賃料相当額」と書いているなら、
大家がそれ以上請求する法的権利も根拠はない。

「1ヶ月後に出て行く」と内容証明郵便で通知するか、
1か月分の金を振り込んで、今すぐ出て行く。
11てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 08:09 ID:V5QDCg62
>>9
すいません・・・あんまり頭良くないもので・・・
8のような場合でも、7の解約に関する事項は通常に適用されるということですね。
それを大家に言ったら、キレられそうです・・・
かなり怖い人なんで。やはり誰か仲介人を入れたほうがいいですかね?
12名無し不動さん:02/07/13 08:24 ID:eiWfV5X4
で、君は一体どんなことをしたの?
で、嫌がらせを受けてるってどういう嫌がらせ?
13てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 08:29 ID:V5QDCg62
嫌がらせは、家の外にある給湯器を壊されました。
うらみを買っていると思います。心あたりはあまりありません。
まあ女性問題という可能性もありますが・・・
それは大家さんの所有物なので、もちろん私が全額修理費は出すつもりです。
まあ、そこまで修理費はかからないと思いますが新しいものにした場合、
17万円だそうです。
142get:02/07/13 08:32 ID:ZyR3gGpl
>>13
住宅保険使えるんじゃないかな
15てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 08:43 ID:V5QDCg62
>>14
住宅保険というのは家賃かなにかに含まれているものなのでしょうか?
16てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 09:02 ID:V5QDCg62
とにかく仲介人を入れて交渉したいのですが・・・誰に頼めばいいものでしょう?
やはり法律に詳しい方がいいですよね。弁護士さんとかがいいのでしょうか?
17名無し不動さん:02/07/13 09:16 ID:???
>>16
普通なら弁護士が出てくるまでもない話ですが、
あなたの場合は是非弁護士に相談することを強力にお勧めします。
18名無し不動さん:02/07/13 10:05 ID:???
>>13
心当たりがないのなら給湯器の修理費用は基本的にてつさんが払う
必要はありません。だって、誰が破壊したかわからないのでしょう?
もしかしたら大家が自分で壊した可能性だってゼロじゃないのですから。
それに部屋の外部にある以上、給湯器は賃貸ならば本来共用部分に属し
ます。今回のような犯人?が特定できない人災は給湯器の所有者たる大家
が負担すべきものなんですよ。

>>15
部屋の契約するとき火災保険に加入しなかった?。今回の場合は大家が
建物・設備にかけてる保険の適用が正しい気がするけども。

今回、てつさんには人間的に問題が(嫌がらせを受けてる可能性を否定
出来ない時点で)あるかも知れませんが、来年の2月まで家賃を払う必要
はまったくありません。大家の言ってることはムチャクチャです。
毅然とした態度できっちりNO!と言って契約書に則った精算をしよう。
んで、次の生活をできるだけ早く始めた方がてつさん大家双方にとって
一番のいいと思います。
19名無し不動さん:02/07/13 10:15 ID:???
>>てつ
君ちょっと変だよ。まだ何か隠してない?
20てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 13:51 ID:V5QDCg62
俺はもおう隠し事はしてないです。恨まれるようなひどいことなどした覚えがないです。
大家さんは被害を受ける俺のほうが悪いという感じですから、
俺に給湯器も家賃も負担させるつもりです。
21名無し不動さん:02/07/13 14:06 ID:???
>>20
弁護士に相談に行け。
それと学生?学生なら親に相談した方が良いと思われ。
22てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 14:16 ID:V5QDCg62
学生です。親に相談しました。
親はもうお金早く払ってすっきりしようという考えです。
やはり弁護士がいいですか・・・
お金どのくらいかかるんだろう・・・
23名無し不動さん:02/07/13 14:21 ID:/aJmO3jh
>>22
そんなキミには法律勉強相談板。
http://school.2ch.net/shikaku/
さよなら!
24てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 14:29 ID:V5QDCg62
泣き寝入りしたほうが、費用は安いのかな・・・・
これからの家賃を払うと、総額27万5千円かかることになりました。
さすがに大きい金額ですので考えてしまいます。
25名無し不動さん:02/07/13 14:41 ID:???
>>24
もう親には相談したのか。じゃあもう弁護士に相談した方が良いよ。
相談だけなら30分5千円とかそんなもんだから。
26名無し不動さん:02/07/13 14:45 ID:???
あとさ本当に貴方がいやがらせされてるなら、その根本を解決しないと
また同じこと繰り返すかもよ。
27 :02/07/13 15:29 ID:???
ってか、こんな理由で悩む奴も居るんだな…
どう考えても払う理由も無く、
話しが単純すぎて悩む事も無いじゃないか。

ネタ?
28名無し不動さん:02/07/13 17:23 ID:6iMwaWma
ネタと思いたくなるほど3月までの家賃なんて全く払う必要ないんだよ。
分かる?>>1
29名無し不動さん:02/07/13 17:45 ID:???
>>27-28
だよね。1は>>7で答えだしてるじゃん。
30てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 18:47 ID:S0pu63tI
そうですね。でも弁護士はお金がかかるので、民事裁判を起こすことにしました。
もうそれで決定ですね。
31( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/07/13 19:12 ID:AYT2ZIBg
( ゚Д゚)<どうして弁護士なんぞに相談する必要がある
( ゚Д゚)<レス番一桁で答えが出てるやん
32( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/07/13 19:15 ID:OJydw3uM
( ゚Д゚)<火災保険について
( ゚Д゚)<外にある給湯器は、建物に固定されてるだろうから
( ゚Д゚)<建物を目的とした、そういう事故を担保する火災保険に大家が入っていれば
( ゚Д゚)<それで出る
( ゚Д゚)<今流行のオールリスク担保の火災保険ね。偶然の事故ならばだいたい出るってやつ
( ゚Д゚)<入ってなければ出ない
( ゚Д゚)<誰が壊したかわからんものをてつが賠償する義務はない
( ゚Д゚)<当然だが
33Mr.カイトライン:02/07/13 19:18 ID:???
中途解約の約定があるんではないですか?大抵1-2ヶ月前の予告で中途
解約できるようになってない?特約無いと原則中途解約不可。定期借家
では、やむをえない事情解約が認められる。27の言う事があたってたり
して。
34( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/07/13 19:25 ID:OJydw3uM
>>33
( ゚Д゚)<できるんだけど
( ゚Д゚)<1の世界では「大家が困る」と言う理由でできないかも、と悩んでいるらしい
3528:02/07/13 20:06 ID:???
>>30
なんだネタかよ!
36てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 22:53 ID:USLFKRae
ネタではないです!消費者センターみたいな、市が開設してるとこに、相談したら
民事を起こすのが一番だといわれました。
37てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 23:05 ID:USLFKRae
大家がこまるという理由ではなく、故意、過失に起因する損害賠償は請求できるというところが
悩みどころでして。。俺がうらみを買って、被害にあうのは、俺の故意、過失なんでしょうか?
38名無し不動さん:02/07/13 23:06 ID:???
それは裁判を起こすと言えば大家がビビル、という事なのだろうか??
にしても、弁護士や裁判というレベルの話ではないと思うが・・・。
てっちゃんがそういう性格だから大家がつけあがるんだよ、きっと。
3929:02/07/13 23:14 ID:???
もーいいじゃん。とことんやらせてあげようよ。
40てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 23:18 ID:USLFKRae
そういうレベルの話じゃないことは分かってるけど。
とにかく折れてくれないから困ってるわけです。
41大家が馬鹿なので:02/07/13 23:22 ID:???

家賃滞納、とうとう11ヶ月目に突入だよ。
あの馬鹿、「うるさい 馬鹿!家賃くらいでガタガタぬかすな!」
と怒鳴ってやるだけで、2−3ヶ月は連絡もしてこない。

払うつもりなんて全然ないから。

42名無し不動さん:02/07/13 23:24 ID:???
>37
専門知識は皆無だが、どう考えてもそれは「壊したヤツの故意・過失」
43てつ ◆XKxJK8rg :02/07/13 23:28 ID:USLFKRae
起因するというのがネックでして・・・
起因、要因の一つとして、俺が恨まれるようなことをしたというのが
大家の言い分です。
44名無し不動さん:02/07/13 23:30 ID:???
>>41
ま、退去後に利息付けて払えばいいんじゃない。
最後に馬鹿を見るのはどっちだろうね?(w
45名無し不動さん:02/07/14 00:06 ID:???
んであんたはどう思っている訳?払う義務があると思っているの?

思って無いから裁判にするんでしょ?なにがネックなのかさっぱり
わからん。
46てつ ◆XKxJK8rg :02/07/14 09:48 ID:BQe0/3/q
民事調停ではむりですかね・・・
やはり訴訟を起こしたほうがいいのかな・・・・
勝つかどうかも不安になってきました。あるスレで、あなたにはそれほど
正当性が無いと言われたので。
47イライラ:02/07/14 12:19 ID:???
>>46
とにかく現契約を切れ。契約を終了して精算段階になったら支払う意思はないと
ハッキリ言え。その前に「払いますから・・・」なんて弱気な事は言うなよ。
もし、もう払うって言ってしまってあるなら払うという行為の取り消しの意思
表示を。
契約終了後、大家が払え!と言ってきても「当方払う意思は無い。必要なら
支払い督促でも何でもやってくれ」と受けてたて。まず、負けないよ。
てつさんがここで言ってることが本当なら。

いつまでもグダグダ言ってないで動け。
48イライラ:02/07/14 12:22 ID:???
補足↑
払わなくていいのは給湯器の修理代と退去してから後、来年の2月分までの
家賃だけだからね。それ以外はキッチリ契約通りに精算するんだよ。
49てつ ◆XKxJK8rg :02/07/14 12:36 ID:2RzVsDxW
わかりました!ありがとうございます!
50名無し不動さん
a