【やさしい相談】法律相談はココ〜15〜【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事人
新スレです。法律相談は引き続きこちらでどうぞ
法律全般です。愛のある解答が得られるはずです。
よくありそうな、内容は過去レスを検索してからにしてください。
専門スレがある場合はそちらへ。 情報は詳細にお願いします。

不動産トラブル〜借主のための相談室〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004895882/

労働法のスレ(職場のトラブル)Part4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1020333293/

交通事故相談スレ<Part2>
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1014604431/

遺産相続相談スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/982516123/

建築基準法の相談はココ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1015492357/

☆★離婚に関する総合相談スレ★☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1009959724/

刑事事件相談スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1012845688/

自己破産についての質問です
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/990157550/

前スレはこちら
>>2
2仕事人:02/06/19 20:54 ID:5WBBKvJ9
3無責任な名無しさん:02/06/19 21:04 ID:LbSiKRGC
早速質問です!
仕事場の給料の支払いが怠っているので、本日
2回店に電話し、本日とりにいこうとおもうむねを
伝えたら、「営業妨害で警察呼ぶ」といわれました。
その仕事は退職しています。
店にとりにいったら営業妨害なのでしょうか?
しかし、この店の場所しか知りません・・・
4おじさん:02/06/19 21:16 ID:QMeePbDG
初めて書き込みます。借金についての相談ですが、16年前に会社(現在はリストラのため3年前退職)
から建築資金として300万円借りました。その時に当時専務との話で、退職金の代わりにするからという約束でした。
ですが経理や、税金の関係で一応借用書を書きました。その後在職中も返済は一切していません。
専務の息子と友人関係にあり、仕事上も片腕としてがんばってくれということでした。
ですがこの様な時代になり心ならずも退職することとなってしまい
300万円についてどうするか相談役(前専務)に聞いたところ、
「当時の約束どうり退職金の代わりとしたものだからそのまま気にしないでいいよ。」
とのことでした。ですが、口約束で、書類などはありません。
その後3年近く経った現在、社長から300万円の貸付が帳簿に残っているので、返済するように。と連絡がありました。
社長と当時の専務は、義理の兄弟ですが、業績の悪化に伴い不仲になり、赤字についてももめています。
専務は現在は退職しています。地方の中小企業で、建設業です。
やはり300万円は返済しなければならないのでしょうか?
どうか助言をよろしくお願いします。
5仕事人:02/06/19 21:21 ID:5WBBKvJ9
まず、支払う日を相手に言わせなさい。録音しとくとなお良い。
若しくは公式な文章として書かせなさい。
駄目なら労働基準監督署に駆け込むと言いましょう。
要するに穏便に行きましょう。
店に行っても業務妨害にはならないと思うよ。
6前スレの931:02/06/20 00:38 ID:vbzMX6Jl
>前スレの957,965さん
ご意見ありがとうございました。
今の店を辞めて何事もなく近所の店で働いている友人もいます。
結局ですが、移籍先のお店が現所属店に引き抜き料みたいな形で
お金(100万円)を支払うことで話をつけてくれました。
ただ私が次の店を1ヶ月以内に辞めたら8割、3ヶ月以内に
辞めたら半額自己負担ということになっています(これは合意済)。
7無責任な名無しさん:02/06/20 01:02 ID:HQKXDjMs
>>4さん

返す必要はありません。
退職金の代わりというのは、もし将来会社を退職したとしても退職金は
払わないけど、代わりに(何かの)建築資金を出してやるという話だった
のですね。そうだとすれば、300万円は贈与ということになるでしょう。
もらったものですから、返す必要はありません。

ただ、借用書を書かれたということですので、書類上お金を借りたことに
なっていて、逆に口約束しかない贈与を立証するのは難しいでしょう。
その場合でも、お金を受け取ってから16年もたっていますので、仮に
貸金だったとされても、消滅時効が完成しており、お金を返さなくてよい
です。
債権の時効は10年間となっていますので、余裕で大丈夫です。ただ、
途中で一部弁済したり、金を借りていることを相手に伝えたりすると
時効の中断といって、そのときからまた10年たたないと時効になりません。
文面だとそういうこともなさそうですので、今度社長から返せといわれたら、
あれはもらったものだし、仮に借金だったとしても、もう時効だといって
断りましょう。
8無責任な名無しさん:02/06/20 01:20 ID:D3pgzCnn
職場のトラブルと思って「労働法のスレ」で質問したのですが、よく考えたら労働法とは
関係ないので再度こちらで質問させてください。

今日会社の人事から、給料の中の扶養家族手当について間違って支給していた分を
返却してほしいと言われました。
間違いの内容は、4年前に妻が働きに出たため扶養家族の削除届けを出したのに、
人事が受理後の処理を漏らしていたためずっと支給されたままになっていたものです。
給料が銀行振込みなので普段から給料明細を見ることがなかったため、自分も削除漏れに
気付かないまま4年も経ってしまい、金額にして100万円近くになってしまいました。
自分としては削除届はちゃんと出したのに、人事が間違ったことで今さら100万もの
お金を返せと言われても、納得できません。
こういう場合は返却しなければならないものでしょうか?
9無責任な名無しさん:02/06/20 01:49 ID:16DIvshI
ちょっと教えて頂きたいのですが、今度ディズニーランド内の風景を
壁紙にして無料で配ろうと予定しているのですが、この場合TDLから
何かの権利を侵害していると訴えられる可能性はあるのでしょうか?
ディズニーはいろいろ権利関係にうるさいと聞いたものですから・・
10無責任な名無しさん:02/06/20 01:55 ID:AkL8cCcb
>>3
営業妨害になんてなりません。
「警察呼ぶぞ!」なんて言われたら「呼んで?そのほうが話が早そうだし?」
位のことは言ってもオッケー♪ぐだぐだ言われたら、きちんと遅延損害金も貰いませう♪

ただ店に行ったら、飽くまで紳士的に話してくださいね。
そこで「オイコラ」とかやったら別の罪になっちゃうんで。
11無責任な名無しさん:02/06/20 02:01 ID:K7/wTf+u
昔の彼女が僕と付き合ってた時に、僕に貢いだ金を返せと言っています。
返さなきゃならないのでしょうか?借りた金ならば返さなきゃならないとは思うのですが。
具体的には遠距離恋愛だった為、交通費の飛行機代、そして御飯代等です。
12無責任な名無しさん:02/06/20 02:02 ID:L55hrlwP
興信所に半年以上つけられてます。
私がどこに行くにもついてきてるみたいで、写真が
大量にあるそうです。私自身は実際みかけたことが
ないのですが依頼者が誰も知らないはずの私の細かい
行動まで知ってるので本当のようです。
こわいです、どうしたら辞めさせることができますか?
13はあ。:02/06/20 02:03 ID:kLAgd+fG
ヤフーで売った車が名変の約束不履行して、しかも駐車違反切符がこっちに来ました
そいつは嘘ばっかりついてるので、何とかして懲らしめたいのです、
明日警察に行って相談はするのですが、、。

違反の件は僕が身代わりでも構いませんが、そいつが又やるだろうし
訴訟か、告発でしょうか?
14はあ。:02/06/20 02:06 ID:kLAgd+fG
勿論、合法で行きたいのです、僕は結構修羅場もOKです。
何が一番そいつに効き目が有るでしょうか?小額訴訟では実行力に乏しい感じがしますし。
15無責任な名無しさん:02/06/20 02:07 ID:JTzzAeYh
半年前ほどに知り合いに2万5千円ほど貸したのですが、
それから今まで「もう少し待ってくれ」「来月返す」とずるずるきて
未だに返してもらってません。
返済日が来るたびに相手の実家(かなり遠い)まで行って返済を迫っていたのですが、
その度に居留守を使われ、或いは実際にいなかったのかもしれませんが、
親もいないようで、とにかく直接逢う事は出来ませんでした。
とうとう堪りかねて少額訴訟を起こす事にしたのでその事を告げると、6月まで待ってくれ、
そしたらバイト代が入るので必ず払えると連絡してきました。
そして返済日を過ぎましたが、連絡はありませんでした。
相手は家にいるようなので、少額訴訟でも起こせばお金を取り戻す事は出来そうですが、
そのあまりの誠意の無さ、こちらの善意を踏みにじる行為に対して、
慰謝料の意味を含めて少し多めにお金を払わせる事は出来ないでしょうか?
もし仮に多めに請求できるとしたら、いくらくらい上乗せできるものでしょうか?
16無責任な名無しさん:02/06/20 02:31 ID:VZ8XqJMZ
>15
利息・遅延損害金の約定は?
なければ、遅延損害金の分(年5%)
つまり、1,250円を返済期日から現在まで日割り計算した額がもらえます。
ちなみに、金返さないから慰藉料払えゴルァ!というのは聞いたことがありません。
貸す方の自己責任ということでしょうか。
17無責任な名無しさん:02/06/20 02:50 ID:vYrnVQ7b
>11
返さなくてイイよ
18ごきちゃーはん(T-T):02/06/20 05:48 ID:mZSJyf7H
昨晩、レストランで出された料理にゴキブリが入っていました。

連れに気分が悪くなる者もいたので、その場ではあまり話し合う
こともできず、とりあえず料理代金は無料にしてもらい、詳しい
ことは翌日の昼にということで、連絡先を伝えレストランを出ました。

ゴキブリの入った料理を食べさせられた慰謝料を請求したいのですが、
いくらくらいが妥当な金額なのでしょうか。好きなお店だったので
(今後はたぶん行かないでしょうが(^^;)、ふっかけるつもりは
なく、適正な額をいただければよいと思っています。
料理の内容は、一人4000円くらいのものを4人で食べました。
ごきぶりチャーハンも4人全員が食べてしまいました。(T-T)

また、この場合、保健所に通報する義務はあるのでしょうか。
義務がなければ通報しないでおこうとは思っています。

19:02/06/20 06:18 ID:KKRQtDAr
>>5 >>10さん、ありがとうございます。
相手は、恐ろしい程の方なので、もしかすると暴力を振るわれるかもしれない
それが恐くて、いかなかったけど、こちらは給料をいつまでも
渡してもらえないので取りにいったってことでもし警察を
呼ばれてもせいせい堂々としています。
それこそ、暴力を振るわれたほうがあちらに落ち度がでるからいいのかな?
位の勢いで行って参ります!
でも、問題は多々…。聞きたい事はたくさんありがますが
スレ違いかもしれないので、ほかスレ探して見ますね〜。
20仕事人:02/06/20 07:57 ID:DAYecxOD
>18
義務は無いと思うが苦情は入れとけ。
ゴキブリチャーハンと言うメニューじゃないよね。
慰謝料とかはやめたほうがいいと思う。
実害がないので。大して取れない。
更にどうするつもりか知らんが、下手打って脅迫罪にならないように根。
21無責任な名無しさん:02/06/20 08:20 ID:BOpK5Z88
「ザ・ジャッジ」という法律番組で取り上げられてた事例の判決に納得いきません。以下、要約。

子煩悩なAさん。子供(3歳)が肺炎で入院。
その時に初めて子供の血液型を知り、自分の子供ではないことを知る。
妻を問い詰めると、寂しさから行きずりの男性と一度だけ浮気したとのこと。
即離婚。子供は妻が引き取ったが、生活苦から養育費を請求された。

嫡出拒否(?)は生後1年以内に行わなくてはいけないとかで
子供はすでに3歳になっているため法的にはAさんの実子とみなされ
「Aさんは養育費を払わなくてはいけない」という結果でした。
でも子供が3歳になるまで知らなかったのにこの結果はあんまりです。
どうして自分の子ではないとはっきりわかっているのに
成人になるまで養育費を払わなくてはいけないのか納得いきません。
どなたか私の怒りを静めてください。
22無責任な名無しさん:02/06/20 09:55 ID:tIZyfD6y
>>13
どうしようもないから諦めたほうがいいぞ。
あと、身代わりは違法だぞ(w
23はあ。:02/06/20 10:25 ID:y6uutvHx
>>22さん
レス有難う御座います。
諦めると言うことは当時の持ち主が駐車違反取られるのでしょうか?
24あっすー:02/06/20 10:46 ID:ExZRXmPi
義弟の彼女があることないことを言いふらして困っています。
私と義両親は近所に住んでいます。義弟は親と同居で彼女も近所の人です。
先日は義両親に
「近所で悪い評判が立っている。母親が原因で
子供がいじめらるかもしれない」と言ってきました。
また、「夫実家と仲が悪くてよくけんかして実家に帰っている」と
ありもしない事実を言いふらされました。
こういうことは名誉棄損に当たらないのでしょうか?
彼女は私のことが嫌いな上に、義両親に気に入られたいため
こういう行動を取っているのではと夫は言っていますが
かわいげのあるウソという範疇ではないように思えます。
義両親と私たちとは特に問題はありません。
義弟の彼女は8年近く義弟と付き合っていて、
頻繁に義両親宅に出入りしています。
25はあ。:02/06/20 11:29 ID:y6uutvHx
警察に今電話しました、
転売したらしいのですが、買った奴も捜査すると言って下さいました
追ってレス致します。
26無責任な名無しさん:02/06/20 11:52 ID:0yWK75FI
どこかに最新の法律に関する事件を取り上げてるホムペってありませんか?
27不幸続き:02/06/20 12:27 ID:MjnMdaD1
3月にパチンコ店で、パチンコ玉に靴が滑って、靭帯断裂及び膝関節脱臼で
一ヶ月間入院、その後リハビリ中です。約二ヶ月。

明らかに、店のパチンコ玉で滑って怪我をしたので、治療費を請求したいのですが
ちなみに治療費は、保険で一応払いましたが、これでも相手の方には
請求できますか?


28無責任な名無しさん:02/06/20 12:35 ID:68XCXg0k
>>12
ストーカー防止法が使えるかと思ったんだけど、ストーカーの定義が「恋愛、好意の
感情を持ち、それが満たされなかった者」ってんで駄目みたい。

となるとヤパーリ「尾行により精神的安定を奪われた。損害賠償汁」って線かな。

興信所がどこだかわかってるんなら、そこに「損害賠償汁」って内容証明郵便でも
送ってみたらどうだろう?
29仕事人:02/06/20 12:35 ID:tg2+L8TJ
>24
十分名誉毀損で訴えれるよ。
一度本人に警告出したら。

>27
もうパチンコには行けないね。
店には管理責任があるから、訴えれば勝てるよ。
保険って何の保険?生命保険や傷害保険?
とりあえず、領収書は有るの?
30不幸続き:02/06/20 12:40 ID:QWHbrkwV
>29
でも、店内に免罪符の様に「店内でのお客様の不注意による事故は
責任取れません」ってデカデカと書いてあるボードが・・・

保険は、郵便局の簡易保険で最初の費用は払ったけど。
領収書は、全部ある。約三十万ぐらいはかかってる。
31無責任な名無しさん:02/06/20 12:43 ID:BPEe7Z07
>>27
店がパチンコ玉を片づける義務を果たしてなかったという、店側の過失の
立証が必要。それができれば損害賠償取れると思われ。

「パチンコ屋なんだからパチンコ玉が落ちててもおかしくねぇだろ!ぼーっと
歩いてるお前がアフォなんだよ、ヴォケ!」と言われても反論できるだけの証拠
と気合いがないとね。パチンコ屋のバックには大抵マルボーかたちの悪い
警察OBがついてるから、それにビビらないだけの胆力がないと苦しいよ。

4課(4係?)の警官って、大抵どこからどう見てもヤクザにしか見えないんだけど、
そういうどうしようもない奴の天下り先だからね。パチンコ屋とか保通協って。
32在米:02/06/20 13:15 ID:L8eFdXva
アメリカ在住なのですが、こちらに日本人向けの「フロントライン」という無料雑誌が
あるのですが(日系スーパーなどに置いてある)
その誌内で堂々と「在米本人名簿」なるものが販売されているのですが
これは問題無しなのでしょうか?
なんでも誌のダイレクトメール部門が作成したらしいのですが
約2万名分という数だそうですが、、、、

海外の件なので日本の法律では分かりませんが
プライバシーを重視する欧米では重大な問題だとは思うのですが
どうなのでしょう?
33無責任な名無しさん:02/06/20 13:31 ID:6oM5NXYP
お給料を取りにいくのに、何回も日にちを変えられとうとう10日以上経ちました。
それにより、こちらが3回電話した所、今度は ストーカーか?
とすごい剣幕で電話が…かかってきました。
一日に何回電話したらストーカーになるのでしょうか?
相手には本当に困っています・・・
34在米:02/06/20 13:34 ID:L8eFdXva

訂正:「在米本人名簿」→「在米日本人名簿」

残念ながら今現在、手元に雑誌が無いのですが

「フロントラインのダイレクトメール部門が完成させた 日本人名簿 2万名分」
「千単位で販売」等が書いてあったと記憶しております

35無責任な名無しさん:02/06/20 13:35 ID:+Za2dBQ4
個人間での借金についてなんですが、
友人に30万程お金を貸しているのですが、全然返してくれません。
借用書も何もないのですが、これって訴えても取り返せないのでしょうか?
36無責任な名無しさん:02/06/20 14:53 ID:9u6uAKdc
>>33
そんなのでストーカーになんてなるわけないでしょ。そもそも、
>>33が給料をキチンと払えと、しつこく日に3回も電話してきた」
とか公の場で述べられると思います?
↓このあたり読んで、自力でなんとかしてみれ。
http://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/qa3190.htm
37おじさん:02/06/20 14:54 ID:gf6n+ASO
>>7さん
ありがとうございます。
時間が遅かったので見られなくて今ごろになりました。
社長にはそのように伝えてみます。
またよろしくお願いします。
38無責任な名無しさん:02/06/20 15:10 ID:6lojGPxU
ベッカムのサイン返して―。サッカー・ワールドカップ(W杯)イングランド代表の
キャンプ地・津名町で、小学生がスター選手からもらったサインをめぐって波紋が
広がっている。「もらえない子もおり、不平等」と同町教委が回収したのが発端。
父母からは「どうして子どもの夢を簡単に奪うのか」と、苦情が相次いでいる。

 問題のサインは、十八日の交流会で、町内の小学三年生六十人がベッカム、
シーマンら七選手からもらったもの。交流会は、「先月末の練習見学会の招待
から漏れた子どもを」という同チームの計らいで実現。町内各校の三年生百四十
八人の中から、抽選で選ばれた。

 子どもたちは、選手と約三十分間交歓した後、同町教委が用意した色紙などを
手に、列をつくってサインをもらった。気さくなサービスに大喜びだった。

 しかし、帰り際になって同教委がサインを回収。このため、中には「取り上げられた」
と泣きだす子どももいたという。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020620ke62510.html

このサイン色紙の所有権ははどちらにあるのでしょう?
サイン色紙と色紙は主物と従物?
町は子供に「サインを貰う行為を委任」したの?
単純に貰った子供の物?
よろしくお願いします
39無責任な名無しさん:02/06/20 16:00 ID:npIicvHe
悪徳商法と言えるのかどうかわからないので、相談させて下さい。
>>1 にありました悪徳商法相談スレがdat落ちしてましたので)

とある、パソコン関連商品の販売メーカーがあります。
そこの「アルミ製パソコンケース」はパソコン自作愛好家にとても有名で、
一種のブランドとなっています。

そこがときどき「数量限定」「期間限定」と銘打ったキャンペーンを実施するのですが、
在庫数が少なくなると数量を増やしたり(在庫数がリアルタイムで表示されるのです)、
期間を延長させたりといった事を頻繁に行ないます。

「限定」セールの実施はメール等で告知され、その中でも「数が少ないのでお早めに」
等と謳っています。しかし上記のような事がほぼ毎回行なわれ、実質的に「限定」セール
ではないのが実情です。

このような商売の方法に、問題はないのでしょうか。
識者のご意見をお願い致します。
40無責任な名無しさん:02/06/20 16:05 ID:If0cS/3S
年中安いんだから、それでいいんではないでしょうか。しかも一種のブランドに
なっているんでしょ。ブランド品が年中セールしているのなら、嬉しい限り。
4139:02/06/20 16:07 ID:npIicvHe
2行目の記述は、このスレではなく 【案内板】 の 1 でした。
申し訳ございません。

また、具体的な事例につきましては、長文になってしまいますので
書き込みませんでした。
ご要望がございましたら追記させて頂きます。
4239:02/06/20 16:10 ID:npIicvHe
>>40
早速のレスありがとうございます。
年中ではありません、だいたい1ヶ月に1回くらいです。

また、その時に"プレミアムカラー"モデルというものが登場します。
基本的にはそのとき一回限り・数量限定でしか販売しないはずなのですが、
後になって一般販売を開始したり、前述のように「限定」を緩和したりするのです。
43無責任な名無しさん:02/06/20 16:33 ID:v85OMc2O
>>38
記事からは委任の成立があるかどうか定かではないですねぇ。
事前の説明が不徹底だったってことは、委任は成立してないってことでいいのかな?

委任がなかったとしたら、
加工(246条)の規定を適用して、

選手のサインで色紙の価値が著しく増加して、所有権はサインした選手に

選手から子供に贈与、所有権はもらった子供に

で良いんじゃないでしょうか。
44無責任な名無しさん:02/06/20 16:47 ID:WReX9x48
ベッカムは、動産にサインしたら全部所有権を取得できるな。
45無責任な名無しさん:02/06/20 16:59 ID:Wu7fewc8
>>38 >>43
委任、っちゅうか
教委が色紙を子供に贈与
贈与していないといっても心裡留保
で、子供たちがサインもらったのだからサイン色紙は子供たちのもの
でいいんじゃないでしょうか
46無責任な名無しさん:02/06/20 17:12 ID:3Lwi3gkB
>>44
故意に書いたら、不法行為に当たる罠。
不当に動産の価値を増加させて、不法に領得しようとしたとして訴えられるYO!
迂闊に落書きもできねーな(藁
47無責任な名無しさん:02/06/20 17:13 ID:6njd0/wM
つか、色紙ぐらい自分らで用意しろよ>児童
48無責任な名無しさん:02/06/20 18:09 ID:+sOaLUlt
>>46
故意に書いた場合、加工による所有権の取得を主張すること自体が信義則に反するので
認められない。ということでいいのでは?
49なり損ない:02/06/20 18:20 ID:7VollHZM
>48
そうすると元の所有者が価値の増加分を不当利得として返還請求されるけど、
そんな結論でいいの?所有権を得る=利得できるとは違うんだよ。
しかも、契約関係がないのに信義則っていうのは、どうかと・・・
50法律関係無いが:02/06/20 18:32 ID:3Lwi3gkB
>>38
今ニュースでやってたが、抗議で色紙は児童に返還する事になったらしいね。
51無責任な名無しさん:02/06/20 19:00 ID:nFs2Vrsq
>>8
労働法スレですでに答えが出てるようですが、1行レスで納得いかない回答だったので
こっちでも聞いてみますと言うことでしょうか?基本的に返却しなくてはいけません。
http://www.loi.gr.jp/mame-28.htm
「善意の不当利得であるから残存利益うんぬん」と主張して、もしその一部を
返さずに済んだとしても、会社と裁判沙汰にまで争えば100万の為に辞めるか
給料ボーナスの査定で今後それ以上の不利益を負う可能性がありえます。

・過払い手当て分のせいで過払いした税金分をどうするか(再計算か.会社がかぶるか)
・配偶者控除・扶養家族控除などは間違って計算していないか
・もともと会社のミスだし、急に100万は生活が困るので分割返済
などを求めるのは当然の権利だとは思います。


52無責任な名無しさん:02/06/20 19:11 ID:jJ+6fAxf
>>48
色紙にサインする行為は加工にはあたらない。

                             以上
53無責任な名無しさん:02/06/20 20:07 ID:VC3MsLMt
>>28
ありがとうございます。
ほんとにやってみようと思います!
54無責任な名無しさん:02/06/20 20:22 ID:jJ+6fAxf
>>21
「座・邪っ痔」と言う番組は糞なので見てはいけない(w
突込みどころ満載で、司試受験生に見捨てられた番組である。

親子関係不存在確認の訴えを提起すればよいのでは?

>>53
その法律構成はどうかと思うけど。
とりあえず、軽犯罪法使っとけ。
55いそうろう:02/06/20 20:47 ID:JNxu5PV3
お知恵拝借できますか。
つれあいと一緒になって10年です(入籍してません)
つれあいの名義の家にすんでますが それが最近隣接道路の拡張計画のため
接収されることになりました。土地は借地です(借地権割合3割・旧借地法)
私自身は何らかの名目の賠償を要求できるのでしょうか。
家屋火災保険は私名義でかけてますが・・
56無責任な名無しさん:02/06/20 21:19 ID:XPmQ2uq6
「15歳の少年Aと16歳の少年Bと17歳の少年Cが共謀して
高校入学を控えた15歳の少年Xを誘い出して暴行を加え、植物状態
になるほどの重大な損傷を与えた場合、前期ABC3人の処遇は
どのような手続で決定され、どのような処遇になると考えられるか。
改正少年法の下での手続きと問題点について論述せよ」

というレポートがでました。図書館で本を探してみたんですが、古いもの
ばかりで参考になりそうなものはありませんでした。
この場合、どうように調べたらいいでしょうか?
当方大学一年生です。法学部ではありません。
参考になりそうな本、サイトなどを紹介していただければなぁ、
と思っております。
法律板は初めてなので板違いとかだったらごめんなさい。
57無責任な名無しさん:02/06/20 21:44 ID:nFs2Vrsq
>>54
最高裁は、血液型が違うことは民法772条の推定を受けない理由として
認めていないために、親子関係不存在確認の訴えは棄却されるのでは?

http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200205010500000000041295000
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgl6015/saiji/sj1226.htm#10-1
58無責任な名無しさん:02/06/20 21:50 ID:Wu7fewc8
>>56
おい、それくらい調べろよ。
改正少年法たって古いから参考にならないってこたあないぞ。

15歳の少年が、おやや。
59無責任な名無しさん:02/06/20 22:00 ID:XPmQ2uq6
>>58
改正されたのはいつなんですか??学校の図書館には1970年代の
本しか残ってなかったんですが…

あと、「15歳の少年が、おやや。 」
とはどういう意味ですか??
60無責任な名無しさん:02/06/20 22:24 ID:3Lwi3gkB
というか、法学部以外の大学1年でこんなレポートが出るわけねえだろ!

君の証言には虚偽が含まれていますな。




と煽ってみるテスト。
61無責任な名無しさん:02/06/20 22:37 ID:XPmQ2uq6
>>60
他の大学の友達にも言われました。
でも、出たんです。800〜2000字となっていますので
そんなに詳しくやる必要はないと思うんですが…
私は薬学部ですが法学は必修科目です。

62無責任な名無しさん:02/06/20 22:37 ID:3Lwi3gkB
>>21
そもそも、子供の養育を受ける権利と、父親が扶養義務を負担しない権利と
どちらが優先されるかという問題なんだよ。
一方的におれの子供じゃないからとか言われて、子供が誰からも援助を受けられなくなったらまずいだろ?
バランス的に考えれば、子供の権利が優先されて当然だと思うがな。

尤も、これを盾にとってDQNが権利を悪用しだすと、理不尽ともいえる義務になるわけだが。
まあ、結婚するときは相手をよく見極めて結婚しなさいってこった。
63無責任な名無しさん:02/06/20 23:03 ID:nFs2Vrsq
>>56
きちんと「宿題です」と言って聞いてきた質問者は始めて見たかもしれん(w

2ちゃんねらーなら出歩かずにネットで検索しる! http://www.google.co.jp/
「改正少年法」 「少年法改正」 で調べれば、識者の皆さんが改正点も問題点も
少年審判の流れもわかりやすくまとめてくれているから、あとは写すだけみたいなもん。

>改正されたのはいつなんですか??
専門教科でない法学のレポートで取り上げると言うことは、教授は生徒諸君に
少年法について知り・考えて欲しいと考えている=ホットなネタであると思われ。
山形マット死事件・ココテストに出るかも知れません。
漆原良夫とか藤圭子も要チェック(後者は深追いを禁ずw)
64>56:02/06/20 23:05 ID:ELDfLFYU
司法試験板でのほうが . . .
65無責任な名無しさん:02/06/20 23:08 ID:XPmQ2uq6
>>63
ありがとうございました
レポートがんばります
66法律?さん。:02/06/20 23:10 ID:eBjlVRDz
波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 (溝口・・・)なる人が・・・
淫売屋の癖に・・・・の件に際し(↓)
http://web.archive.org/web/20011009020310/http://www.elnolte.ne.jp/service/biaku.htm
あるのですが、本人は否定!
で、ある方が・・・
>「The Internet Archive」は無作為に、世界中のホームページを収集し、保存している
インターネット上の「図書館(ライブラリー)」だ。

誰かが偽のURLでホームページを登録することは技術的に不可能。

つまり、
http://www.elnolte.ne.jp/service/biaku.htm
は、確かに一年以上に渡ってエルノルテのサービスとして、
エルノルテのサーバ上に存在したのだ。

その証拠

http://web.archive.org/web/*/http://www.elnolte.ne.jp/service/biaku.htm
Searched for http://www.elnolte.ne.jp/service/biaku.htm
3 Results

* denotes when site was updated.
Search Results for Jan 01, 1996 - Jun 19, 2002
1996   1997   1998   1999   2000   2001   2002
0 pages 0 pages 0 pages 0 pages 0 pages 3 pages 0 pages
        Jul 10, 2001 *
        Aug 10, 2001
        Oct 09, 2001
と書いているのですが、またまた否定です・・・・。
私は「法律」も「宗教」も分からないです。でも、この「溝口」という人はなんか
悪い事をしている感じがするのですがどうですか?
なんか、変な質問ですみません。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1023949172/l50
ここに「?」なやり取りがあります。
67>66:02/06/20 23:17 ID:ELDfLFYU
後回しにされやすい相談だな . . .
68なり損ない:02/06/20 23:22 ID:qRG/BN2y
>>57
血液型やDNAから明らかに親子じゃないという場合には、親子関係
不存在の訴えって認められる場合が多いと思うよ。
貼ってあるリンクに血液型のけの字も出てない気がするのは気のせい?
6954:02/06/20 23:34 ID:jJ+6fAxf
>>57
なるほど。
社会生活上の外観を基準に判断するというのが現判例なのね。

しかし、生物学的に明らかに父子関係が否定される(遺伝子鑑定)のに
認められないとすることに批判もあるわけでしょ?
法学会での有力説が新判例になることもあるわけで(抵当権に基づく
妨害排除請求権とか、有責配偶者による離婚請求権など)
現在では大変厳しいが、屈せずに訴訟を提起していくと判例が
変わるかもしれないように思うのですが。

子の保護ということから判例は否定しているようなので
(下のリンクでは結局被上告人の父は特定されていない)
親子関係不存在と同時に生物学上の実父に対しても
770条1項、709条で訴えを起こし(分離されるかも^_^; )
子を保護するにつき、問題がないという状況を作出できれば
どうなんでしょうか?

と、書いていたら、
>>なり損ないさん
サポートありがとうございます。上のリンクの法報タイムズには
出てます>血液型

実務ではどんな感じなのでしょうか?
7066です。:02/06/21 00:02 ID:LOGjckAp
すいません。本当に法律に疎くて。。。ただ00組・00組の893と親しい
(どう見ても対立している。。。)と親しいとか、元自民党の議員と仲がいい
とか、、、、。
この手のDQNな書き込みは、どうでもいいんですが・・・・・。

ただ、そういうDQNな書き込みを、自分の見方・で悪いのは00組の893の・・
だって書き込みとか読んでいたらなんか(汗)。
返答はいつでもいいですし、NGぽかったら「放置」でいいです。

なんか、変な書き込みスイマセンでした・・。
71なり損ない:02/06/21 00:18 ID:vWuDvoCo
最高裁のはないけど、高裁レベルの判断ならいくつかあるよ。
この事例は結論としては否定されてるけど、規範としては一番わかりやすい。

東京高裁 判決 平成7年1月30日

立法趣旨からすると、法律上の婚姻関係が継続しているが、事実上の離
婚状態で夫婦の実態が完全に失われているような場合や夫の長期間の不
在の場合など妻が夫の子を懐胎する可能性がないことが外観上明白な事
情があるときは右の嫡出推定が排除されるという解釈が可能である。さ
らに、右のような場合に限らず、生殖能力の欠如、血液型の背馳がある
場合であるとか、人類学的にみて父子関係があり得ない場合のように、
客観的かつ明白に父子関係を否定することができ、かつ、懐胎した母親
と夫との家庭が崩壊し、その家庭の平穏を保護する必要がない場合にも、
嫡出推定を排除することが可能であると解することができる。しかし、
右の客観的かつ明白に父子関係を否定することができるというのは、何
人も疑いを差し挟まないような信頼するに足りる科学的証拠によつて立
証されることが必要であつて、供述証拠等を含む諸般の証拠による推認
を要する場合には、たとえその証明が証拠の優越の程度ではなく確信に
至る程度のものであつても、嫡出推定を排除することができないといわ
なければならない。
72無責任な名無しさん:02/06/21 00:19 ID:HIeuIcqz
上司が会社の金を横領し、裏帳簿作成等を部下にさせた場合で
横領がばれた際、その部下はどうなってしまうのでしょうか?
権力を使って、何をされるか分からないので
断れず仕方なく・・・という場合でも「手伝いをした」ということで
やはりその部下も罪になるのでしょうか?
73>72:02/06/21 00:36 ID:xxs+XCwl
 「権力を使って、何をされるか分からないので断れず仕方なく」の程度に
もよるのでは?

 「何をされるか分からない」って言ったって「解雇」以上に何かをされる
ってわけでもないでしょう? 横領の被害の事態と「仕方なく」の実態とを
比較して判断されるでしょう。
7454:02/06/21 00:40 ID:OkWn5O0o
>>71(なり損ないさん)

なるほど。勉強になります。ありがとうございます。
75無責任な名無しさん:02/06/21 01:01 ID:uAuwAp5G
>>73
追加するなら、横領の金を受け取ったりして、その部下が利益を受けたかどうかなんかも重要な要素だね。
金の一部を受け取ったりしていれば、ほぼ間違いなく共犯ということになるだろう。

部下の立場ならば、常態的に行われているなら深刻化する前に告発したほうが
自分とその上司のためだと思われるが。
76無責任な名無しさん:02/06/21 01:14 ID:AOa0fXse
ザ・ジャッジ側主張を弁護しても勝ち目ない予感。(;w;
というか、「〜となる可能性が高い」ような事例を、「こうなります」と断定したり、
視聴者の意表をつくことに徹する番組作りがまずいのか・・・。

>>68>>71
57の下リンク判例の理由一の8のところで、
>右請求につき、被上告人は上告人の子ではなく、夏子には不貞行為があったものと認められるが
とあるので、これを生物学的な判断と取ってたんですが
深読みし過ぎていたようで(父親も断定できていないようですし)。

毎度、明解丁寧なご回答、とても勉強になります。
7772:02/06/21 01:19 ID:HIeuIcqz
早速のレスありがとうございます<(_ _)>
73>>

>「解雇」以上に何かをされる ってわけでもないでしょう? 

なるほど!確かに、断ったら辞めさせると思います。
ただ・・・小さな街に住んでますので、噂などで嫌がらせのように
され、他の会社に就職出来なくなりそうな感じです。
その辺が怖くて・・・
バレて捕まって欲しい!と思う反面、その際
部下も・・・?と思うと鬱でした。
一応「比較して判断」と聞けて少し気持ちが安らぎました。
ありがとうございます。

75>>
裏帳簿など、事務的な処理をさせられてるのみの状態です。
告発は普通、どこにするものなのでしょうか?
無知でスミマセン・・・
7872:02/06/21 01:21 ID:HIeuIcqz
早速のレスありがとうございます<(_ _)>
>>73

>「解雇」以上に何かをされる ってわけでもないでしょう? 

なるほど!確かに、断ったら辞めさせると思います。
ただ・・・小さな街に住んでますので、噂などで嫌がらせのように
され、他の会社に就職出来なくなりそうな感じです。
その辺が怖くて・・・
バレて捕まって欲しい!と思う反面、その際
部下も・・・?と思うと鬱でした。
一応「比較して判断」と聞けて少し気持ちが安らぎました。
ありがとうございます。

>>75
裏帳簿など、事務的な処理をさせられてるのみの状態です。
告発は普通、どこにするものなのでしょうか?
無知でスミマセン・・・
79無責任な名無しさん:02/06/21 11:10 ID:KKPZsxL/
皆様のお知恵を貸してください。先日友人から相談を受けました。
友人はある会社にシステムエンジニアとして雇われました。(正社員です。)
その会社の商用ホームページ開発&管理として。しかし先日ホームページが立ち上がったときに
急に解雇されたのです。彼は不当解雇だと社長に対して怒っています。それもそのはず彼は既婚者で娘もおり、
さらに来月もう一人子供が生まれます。家族を路頭に迷わせるのではと、真剣になやんでいます。
彼に会社を訴えたいと相談されました。彼が訴えたいのはソフトウエアの件で、彼は以前の会社でいくつかの
ソフトをコピーして所有していました。あくまでもバックアップ用で、商用等に使用した事は無いとの事。
しかしこの会社に入ったときに、会社に予算が無いとの事で、その彼のソフトをインストールさせられたとの事です。
彼はそれは違法だと訴えたのですが、会社側は「ばれない」との事で、いくつかの主用ソフトをインストール、運用させらていたとの事です。
解雇されるときに彼は「これは私の私物ですのでアンインストールさせて頂きます。」と言った所、強制的に退社させられて、今もソフトはそのままだそうです。
これは訴訟を起こしたときに勝てますか?又幾らぐらい請求できますか?
それから彼が作ったプログラムの著作権は会社側にあるのでしょうか?
教えてください。
80ちょっとお願いです:02/06/21 11:16 ID:Ka2m7Asl
今日9時にフィリピン人妻がうちにきます
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024609350/

おそらくネタだと思われるのですが、これをネタだと断定する
法律的根拠をお教え下さい
81無責任な名無しさん:02/06/21 14:09 ID:fkiceG/L
甲は、自分が所有する貨物自動車を代金150万円(代金後払い)で乙に売り渡す契約を結んだ。
甲は、納期に当該自動車を引き渡すため乙の住居に運搬したが、乙は当分駐車場の確保ができないといって受領を拒否した。
そこで、甲は売買契約を解除し、この自動車を丙に代金120万円で売却した。
甲は、乙が自動車を受領しなかったために30万円の損害を被ったとして、乙に対し同額の損害賠償請求を起こした。
この請求は認められるか?


債権の問題なのですが、この場合どうなるのですか?
ご教授お願いします
82◎◎:02/06/21 14:54 ID:u4vbnON8
飲食店店長が酔客が忘れた財布を盗ってしまい、あとから気付いた客が
店長と押し問答しているのを目撃しました。
私は当時従業員で、現在退職しています。一年ほど経過しています
これについて、客へ教えて、とぼけるだろう店長からの報復を避ける方法は
ありませんか?警察への相談ですめばいいのですが。
83無責任な名無しさん:02/06/21 15:57 ID:zoNsIGEJ
>79
ほぉ、友人ね。ふーん。まぁいいとして。
取り敢えずバックアップを所持していたというのは通用しないよ。マスターが
手元に無い場合はバックアップを破棄しなければならない。よってソフトの話
を表に出すのならまず友人が一番に罰せられる。会社の運用状態により被害額
をさらに上乗せされる可能性すらある。絶対に不利なのでその話はしちゃ駄目。

作ったプログラムは特約事項を定めていない限り会社の物。

唯一、不当解雇にのみ話を絞って解雇手当の請求なりをすべき。
84無責任な名無しさん:02/06/21 16:36 ID:/ktasNjL
私は飲食店で働いているものですが、店を閉める際トイレの電気を消し忘れた
という理由で給料から5000円引かれてしまいました。オーナーの言い分はテナントから
文句をいわれて店の信用を落としたということでした。契約書にもこのようなことは書いていないし
ミスをしたら罰金という規則もありません。電気代も一日つけぱなっしでも5000円はいかないと思うし
これは不当ではないのでしょうか?

85無責任な名無しさん:02/06/21 16:47 ID:KKPZsxL/
>>83
どうもご親切に有難うございます。
そう伝えておきます。
今更破棄しても無駄って事ですね。会社のどうやらアンインストールもさせてもらえないそうですし・・
有難うございました。
86無責任な名無しさん:02/06/21 16:49 ID:WjBlACbt
>>85
というか、最悪の場合それ(インストールされたソフト)を
武器にしてくるんじゃないの?

そんな事まで考えなくていいのかな。
87無責任な名無しさん:02/06/21 16:53 ID:KKPZsxL/
>>86
なるほど・・・ただ彼は強制的なやらされたといっていますが、というより
やらなければ開発できないとの事で仕方なくやったそうです。
いろいろと有難うございます。
88無責任な名無しさん:02/06/21 18:11 ID:MseipEQz
>81
宿題は自分でしなきゃダメよ。
キーワードは「受領遅滞」。
89無責任な名無しさん:02/06/21 19:28 ID:zoNsIGEJ
>84
1回の罰金は最大でも1日の給与の半額までと決まっているよ。(労基法91条)
なのであなたの日給が1万円を超えていない限り無条件で違法行為となる。
もちろん倫理的に考えて電気の消し忘れごときで罰金はおかしい。常習犯
ならまだしも、それは不当であると堂々言えるしやりあう気なら労基署に
言えば「指導」してくれるかもしれないよ。
90無責任な名無しさん:02/06/21 20:04 ID:5DEGFtL/
>89さんありがとうございます。早速取り立てます
91教えてください:02/06/21 20:04 ID:GNitcsrn
今日、出前専門のお弁当屋さんでエビフライ付きトンカツ弁当を注文しましたが、
急用で出かけなくてはならなくなって、キャンセルの電話を2分後くらいにかけたら、
キャンセルできませんでした。

相手は、届けるまでに3〜40分かかります、といっていたのに、
『もう作り始めてますから、コストもかかってるんですよ、お客さん』
と丸め込まれてしまいました。

結局代金は払いましたが、すごく腹が立って、腹が立って仕方がありません。
女が一人でお弁当注文したからナメられたとしか思えなくて・・・

そういう場合はキャンセルできないんでしょうか???
どなたか、お返事よろしくお願いします。
92無責任な名無しさん:02/06/21 20:23 ID:qwECXZDq
>>91
残念ながら、弁当屋の言い分が正しいです。
93無責任な名無しさん:02/06/21 20:33 ID:V5gztvEX
>92
この場合、請負契約の注文者の解除権を(類推?)適用できないかな?

民法第641条
請負人が仕事を完成せざる間は注文者は何時にても損害を賠償して
契約の解除を為すことを得
94無責任な名無しさん:02/06/21 20:37 ID:qwECXZDq
>>93
その場合でも賠償責任は残りますね。
95無責任な名無しさん:02/06/21 20:42 ID:wsAeBJIJ
質問させてください。
実は数年前に知人にお金を貸したのですが、
借用書たりうるものがありません。
しかし、
その旨を録音したテープがあるのですが、
これは借用書となりうりますか?

そして相手はその事実をしらずに、
借用書がないから、
返さないとも言っています。
これは詐欺罪になりうるでしょうか?

お願いします。
96無責任な名無しさん:02/06/21 21:07 ID:OkWn5O0o
>>93
これね、契約の法的性質を巡って解釈がいくつかあるようだね。

>>95
テープは借用書とは評価できないが、金銭を貸したことを
推認させる証拠足り得ると思うけど。

詐欺罪にはなりえなのでは?
借用書の有無は契約の有効性には直接関係なく、
なくてもよろし。

金銭を貸す、すなわち返してもらうことを約束して、
実際に金銭を相手に渡せば契約成立(原則として)。

後は、それをいかに裁判で証明するかが勝負になる。
97無責任な名無しさん:02/06/21 21:58 ID:WSBEiV+f
「議事は,出席者の過半数をもつて決し,可否同数のときは,議長の決
するところによる。」という規程があったとき、議長は出席者に含まれ
るのでしょうか。
議長の議決権が認められている場合とそうでない場合とでは、違いがあ
るのでしょうか。
98無責任な名無しさん:02/06/21 22:04 ID:C5eAqUeM
ボイラーが壊れてお湯が出ず、お風呂に入れません。
大家に言って業者に見積もりしてもらったところ
11万円かかるらしいのですが
大家が「全額そちらが負担するのは大変だろうから
いくらか出してもいい」と言います。
でも14年も経ってるシロモノなので明らかに寿命です。
それでも私が払わなくてはいけないのでしょうか。
規約の「乙の修理義務」という項目には
「浴槽及び風呂釜の部品」が含まれています。
99無責任な名無しさん:02/06/21 22:05 ID:qwECXZDq
>>97
議長にキャスティングボートを与える場合は、
議決権を与えないのが一般的ではないかな?
100医療過誤で質問:02/06/21 22:11 ID:nuAWgOW2
たびたびすみません。
近視矯正手術失敗で片眼の矯正視力が0.6以下になってしまいました。
労働能力喪失率100分の9ですが、
逸失利益が認められるでしょうか?
一方の視力は矯正視力が1.2あり、
事務の仕事なので、休まず会社に出社しています。

実際に、仕事ができなくならないかぎり、
逸失利益は認められないと聞きましたが?
10197:02/06/21 22:13 ID:YMRoxaC9
例えば、議長を含めた出席者が12人で、賛成6票、反対1票、棄権4票
で、議長は採決に加わらなかったとします。
この場合、この議案は否決されたとしていいのでしょうか?
102無責任な名無しさん:02/06/21 22:16 ID:qo81snDd
スレ違いですみませんが。
住民記帳台帳一覧の事でお伺いしたいのですが、
何処のスレッドで聞いたら良いでしょうか?
よろしくお願いします!!
103無責任な名無しさん:02/06/21 22:16 ID:3WAyJmNu
質問です。
 会社から、持ち株を勧められています。
月々1000円からなのですが、強制ではないということなので拒否しておりましたが、
「強制じゃないけど、常識じゃろうが」と、凄まれています。
意味不明な脅迫紛いなんですが、これ、加入が常識なのですか?
104無責任な名無しさん:02/06/21 22:20 ID:QwN4y+XW
事件番号ってどうやって調べるのでしょうか?
どなたか教えてください。
105無責任な名無しさん:02/06/21 22:23 ID:qwECXZDq
>>101
別に多数決の方法に関する法律があるわけでは無いですから、
どういう会なのかわかりませんが、会則に従う事になります。
出席者の数え方について明確に条文に規定が無いのでしたら、
当事者で話し合うしかないと思います。
106無責任な名無しさん:02/06/21 22:29 ID:W3yUpWIP
>>105
ご回答ありがとうございます。ということは、慣行とか慣習の内容で
判断すればいいと考えていいですか?
107無責任な名無しさん:02/06/21 22:35 ID:qwECXZDq
>>106
いや、慣行とか慣習では全員の納得を得る事は難しいのではないかな。
はっきり言えば会則に不備があるわけですからそこをなんとかすることから始めるべきだと考えます。
具体的に言えば、まず会則の改定を行い、改めて採決をとるのが、後々に禍根を残さない方法だと思います。
108:02/06/21 22:56 ID:f0oL81Jn
民族系金融機関への公的資金追加投入に対して、これを差し止める請求を
したいと思った場合、受任してくれる弁護士を探すのは困難だと思われますか?
有志を募って集団での提訴を予定しています。
事業者相手の損害賠償請求訴訟は経験があるのですが、こういうのは経験がなく、
また民族団体の圧力などもあると推測されるため熟慮しています。
専門家の方から見ていかがでしょうか?
宜しくお願いします。
109教えてください:02/06/21 23:22 ID:aJEKmVjB
92さん、93さん、ありがとうございました。
勉強になりました。
110無責任な名無しさん:02/06/21 23:33 ID:U/UYdRZ0
質問です。
 ゲート式駐車場(よくある100円30分とかの)で2人で組んで、出る車の
が入り口に立っていた人から新しい駐車券をもらってタダ出庫しているの見ました。
 新しい券なので当然、料金は0円になる訳で。
 これはキセルなのかな?でも、機械相手じゃ詐欺にならないと聞いたことがあるし
鉄道内じゃないからキセル?でもないような…
 結局、刑事責任は問えないのでしょか?
111 :02/06/22 00:15 ID:rK7Lv+Iq
>>110
窃盗罪
112無責任な名無しさん:02/06/22 00:15 ID:0LVJU5EY
甲は、自分が所有する貨物自動車を代金150万円(代金後払い)で乙に売り渡す契約を結んだ。
甲は、納期に当該自動車を引き渡すため乙の住居に運搬したが、乙は当分駐車場の確保ができないといって受領を拒否した。
そこで、甲は売買契約を解除し、この自動車を丙に代金120万円で売却した。
甲は、乙が自動車を受領しなかったために30万円の損害を被ったとして、乙に対し同額の損害賠償請求を起こした。
この請求は認められるか?


債権の問題なのですが、この場合どうなるのですか?
ご教授お願いします
113無責任な名無しさん:02/06/22 00:18 ID:WSq4SBnk
故意にコンピュータウイルスを送りつけ、相手のPCに被害が出た場合
罪となるのでしょうか?
114無責任な名無しさん:02/06/22 00:29 ID:d/37UCIf
>>113
なる。
115113:02/06/22 00:33 ID:WSq4SBnk
>114さん
レスありがとうございます。
やっぱり器物破損とかになるのかな…
116114:02/06/22 00:48 ID:d/37UCIf
▼第二三四条の二 (電子計算機損壊等業務妨害)
人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、
若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、
又はその他の方法により、電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、
又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した者は、五年以下の懲役
又は百万円以下の罰金に処する。
▼第二五八条 (公用文書等毀棄)
公務所の用に供する文書又は電磁的記録を毀棄した者は、三月以上七年以下の
懲役に処する。

▼第二五九条 (私用文書等毀棄)
権利又は義務に関する他人の文書又は電磁的記録を毀棄した者は、
五年以下の懲役に処する。

▼第二六一条 (器物損壊等)
前三条(公用文書等毀棄、第二五九条 私用文書等毀棄、第二六〇条 建造物等損壊
及び同致死傷)に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、
三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
117無責任な名無しさん:02/06/22 00:52 ID:o4a+IVnJ
>>111
利益窃盗でねーの?(窃盗罪にならない)

118113:02/06/22 00:52 ID:WSq4SBnk
>114さん
すごい!詳しい説明ありがとうございます。
器物破損だけかと思ったら、かなり色々と適用されるんですね。
119無責任な名無しさん:02/06/22 01:08 ID:1GpOKGM0
某与党の議員が、一国民を(たとえば著名な作家など)を
「あんなモノ」だのなんだの公共の場で侮辱したとき、
中傷された本人がその気になれば名誉毀損等で訴えることはできるんですか?
具体的な事柄は言ってないとすると、だめなんでしょうか?
120無責任な名無しさん:02/06/22 01:11 ID:oTeCHCB6
地方税について教えて下さい。
納税通知書というのが届いたのですが郵送ではなく、近所の区長さん(主婦で1年毎の
当番)が直接持ってこられました。そこまではよかったのですが、私の納税額もご存知の様で、
『月末に集金に来ます』と言われ帰られました。納税額は個人情報ではないのですか?
121質問者A:02/06/22 01:13 ID:yr+3tWPF
すいません ちょっと質問です 当方の叔父が経営しているコンビニ
での事なのですが、以前からある酔っ払いの年配男性に困っています。
酔っ払って訳のわからないことを喚きながら、商品(主に酒類)を会
計前に手を付けてしまいます。バイトさんなどにも暴言を吐き、たま
に他のお客さんにも絡むそうです。先日私が居合わせましたので、店
内での飲酒を注意したところ、一くさり文句を垂れて居座ろうとした
ので大きい声でバイトさんに警察を呼ぶように言った所一応退去はし
ました。
叔父とも相談した結果、次回来店時に入店を拒否(出入り禁止)とする
ことで決まりましたが、法律的になんら問題は無いでしょうか?
手をだしてくれればそのまま取り押さえて暴行の現行犯警察にでお持ち
帰りねがえるのですが、どうもその辺解かっているようで手は出してき
ません。また、退去を命じて指示に従わない場合の不退去罪のような法
律はあるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします
122無責任な名無しさん:02/06/22 02:13 ID:8jk0vxep
ってか、あんまり悪質だと、威力業務妨害罪ですよ
123質問者A:02/06/22 02:25 ID:yr+3tWPF
んー どこまでやれば悪質に認定されるんでしょうかね?
店からの申告で成立するんでしょうか?
124無責任な名無しさん:02/06/22 02:29 ID:8jk0vxep
警察へ。とりあえず、防犯カメラで何をやってるか撮るべし。
それを警察に提出して後は相談。
やる気があれば、会計前に食べた(封を切っても同じ事)ら万引きと同じ。
窃盗罪で現行犯逮捕してやってください。
125質問者A:02/06/22 02:33 ID:yr+3tWPF
わかりました まずビデオの画像ダビングして警察に相談に逝って来ます
そのじいさん、お客さんからも通報されてなんどかしょっ引かれてるそうです

それと店内での会計前の開封は万引きと同じだったんですね。店から持ち出して
初めて万引きだと思ってました。
126無責任な名無しさん:02/06/22 02:53 ID:8jk0vxep
店から持ち出すまでは万引きではないが、会計前に食べたら万引きです
127質問者A:02/06/22 03:06 ID:yr+3tWPF
了解しました その瞬間取り押さえて警察にお持ち帰りねがいます
128無責任な名無しさん:02/06/22 03:42 ID:d/37UCIf
>>126
実務の上ではね。内心は見えないから。
法理論上は店から出なくても既遂に達することはある。
129無責任な名無しさん:02/06/22 03:54 ID:0QhUAmUr
質問です。
ゼミの合宿で忘れ物(コンタクトレンズ)をしてしまったのですが
その後自分の忘れ物を何度か見かけたという人がいたんです。
でも結局その後の消息が知れず・・・。

ある一説には自分のゼミ内で持ち主がいないと判断したゼミの同僚が
勝手に処分してしまったという可能性も浮上してきました。
ここで、もし私の忘れ物の行方を誰も「知らない」んじゃなくて
特定の誰かが「自分のゼミ内には持ち主がいないと勝手に判断して処分していた」
と判明した場合、無断で人の所有物を処分したその人に弁償責任を追及することはできますか?
常識的に個人の裁量で勝手に処分するようなモノとして高価すぎる思うんですが。
使用済みの靴下やトランクスとはわけが違うんだから・・・。

普通だったらそのまま合宿所に預けるなり
持ち帰って改めて全員に確認をしてもいいと思うのですが。
130217.173.98.3:02/06/22 11:15 ID:44zLapls
暴行事件で被害にあったのですが、警察が告訴を受け付けない場合、どうすればいいでしょうか?
131無責任な名無しさん:02/06/22 11:24 ID:7Ye+tnPS
>>102
住民記帳台帳でなくて、住民基本台帳でないかえ?
たぶんこのスレでいいと思う。他逝くなら「住民票の除票」スレかな。
132無責任な名無しさん:02/06/22 11:31 ID:Pj6492Ij
>>112
宿題くらい自分でやれっての。あんなにわかりやすいキーワードまで出てるだろ。
阿呆臭いコピペやめろって。

もひとつヒントやるよ。受領遅滞の判例、弁済の提供。ここまで書けばレポート
出せるだろ。出せないんなら単位あきらめな。
133無責任な名無しさん:02/06/22 12:09 ID:fVH0RNhb
>>98
切実な話なのに放置プレイで可哀想ね。

民法606条で「金取って何かを貸してる人は、借りてる人がちゃんと使えるように
しないとあかんで」と定めてる(無茶苦茶な意訳なんで、
http://www7.big.or.jp/~fujiko/web_minpo.htm あたりで条文さらってみて)。

んで、乙ってのが貸し主なのか借り主なのかわからんのだけど、もし乙ってのが
借り主だったら98が払うことになってしまう。

ただ、普通は風呂釜の修理って大家がやるものだけどね。店子が風呂釜の修理を
自腹でやるなんて話は聞いたことないし、三十ウン年店子やってるけど、風呂釜を
自腹で直したことはない。

 ここで識者に質問です。606条の判例に借り主の修繕義務を認めてるものが
 あるみたいなんですけど(最判昭29・6・25民集八・六・一二二四)、この事例で
 この判例って当てはまりますか?漏れは風呂釜の修理を店子にやらせるのは
 606条が任意規定だとしても信義則違反にあたると思うんですけど。

一方、民法608条では「借り主が、本来なら貸し主が負担すべき必要費を負担した
場合、借り主は貸し主に対して直ちに「金返せ」と言える」とも定めてる。また、借地
借家法33条でも貸し主の承諾を得て取り付けた器具は、解約して家を出るときに
その器具を時価で買い取ってもらうことが出来る」と定めてる。両方とも契約に
特約があればそちらが優先されちゃうんだけどね。

んだから、基本的には家を借りるときに作った賃貸借契約書に何て書いてあるかに
よる。家借りるときに不動産屋の宅建主任者が「重要事項の説明」ってのをしてくれる
はずなんだけど、そのときにこの辺の話をきちんと聞いておくことが必要なんだよね、
今更だけど。
134無責任な名無しさん:02/06/22 12:59 ID:GuV8li8g
>>103
常識ではないけど、社員持株会みたいなのって株主総会で文句言ったり、株主代表
訴訟おこしたりって面倒な話がほぼ確実にないんで、会社にとってはおいしい存在
ではある。

凄まれてるんなら、「じゃぁ千株買います。その後で転売しますけど良いですよね?
ほら、株主総会でメシ食ってる人たちいるでしょ?」って凄み返してみればいいと
思われ。「詐欺、強迫による意思表示は取消あり」ってほどのものでもないでしょ。
135無責任な名無しさん:02/06/22 17:12 ID:rwJRRd18
私と親の分の戸籍謄本を受け取りに行きたいんですが、
受け取りの際に何を持参していけばいいのでしょうか?
136無責任な名無しさん:02/06/22 17:12 ID:rwJRRd18
あげ忘れました・・・
137無責任な名無しさん:02/06/22 17:32 ID:odGbTcBx
>>135
基本的には何もいらない。
最近は自治体によってはうるさいかもしれないから、免許でも保険証でも。
138無責任な名無しさん:02/06/22 17:53 ID:CNkUzSKR
>>135
お役所だからハンコがいるのでは?

137さんもいってるように自治体ごとに微妙に異なるから
ここで聞くくらいなら、電話か自分の自治体のHPを確認して
いった方が良いよ。
普通は身分証明を取るために何か身分証明を見せろとまでは
言わないだろうし、親族なら委任状は不用のはずなんだけど、
「抄本で済む用事に謄本は出せません」とか言われて窓口で
ゴタツク可能性はあるから。
(法的には本人の正当な請求を拒否できないんだけど、プライバシー
の問題で自治体も過敏になってて、出し渋る場合があるみたいなんです)
139351:02/06/22 18:49 ID:B4wb/rUt
外壁塗装の業者が何度もしつこく電話してくるのを止めさせたいのですが、
法的にどうにか出来ませんか?何度も「もう掛けないで下さい」と言ってるのですが…
140無責任な名無しさん:02/06/22 19:07 ID:4xTMRfyy
給料の支払い拒否をされている場合に必要な書類とかありますか?
個人で、やろうとおもうんですが…。

相手に「あなたの戸籍が必要だ」とかいったら
怯んでくれますでしょうか?
141無責任な名無しさん:02/06/22 21:55 ID:83QKXDXh
深刻な問題が発生しました。
離婚した父親が多額の借金をしたまま逃亡し、
借金取りが家にまでやってきそうです。
親の借金は子が背負わなければならないのでしょうか?
母一人、子一人の家族に借金を返す余裕などありません・・・。

父の姉は私が幼い頃に離婚した父とよく会っていて
父からたくさんの物をプレゼントされていたのだからと
返済を要求してきたことがありました。でもこれは私が
求めてのことでもありませんしここ数年は会っていません。

また不可解なことに父は近くに住む親戚の家を困ったら
訪ねるように借金取りに場所を教えていたらしく
今日、親戚の家に借金取りがやってきたそうです。
仲良くしている間柄なのでこの問題で仲が悪くなると
とても困ります。

親戚には借金を返す義務などないとは思うのですが
念のため、これも確認したいです。
よろしくお願いします。
14257:02/06/22 22:07 ID:qAkRxotR
>141
親戚の方は連帯保証人にでもなっていなければ基本的に
返す必要はないと思います。
143無責任な名無しさん:02/06/22 22:09 ID:qAkRxotR
上の57は関係ないから。消し忘れた。
144長い (´Д`;):02/06/22 23:04 ID:CNkUzSKR
>>141
基本的に借金を返す義務があるのは借金をした本人と保証人だけです。
ですから、誰も保証人になっていなければ返す義務はありません。

ただし、もしお父さんが亡くなったときには、そのままではその借金も
マイナスの遺産として法定相続人に相続されてしまいます。
これを防ぐには、お父さんが亡くなったことを知ってから3ヶ月以内に
家庭裁判所で相続放棄の手続きをしてください。
(実際に亡くなってから3ヶ月ではなく。死亡を知ってから3ヶ月です)
失踪から7年以上経過すると失踪宣告→相続放棄することも可能です。
(お父さんのことを考えると、失踪宣告は必ずしもお奨めできませんが)

あなたが相続放棄すると、相続権は父の両親・父の兄弟などの親戚に
まで至る可能性があるので(父に現妻・子供がいても向こうは向こうで
相続放棄するでしょうから)、あとから借金取りが押しかける可能性を
考えると、もし父の死亡を知ったときには揃って相続放棄した方が
安全確実で迷惑もかけないでしょう。

で、現在の取立てに対しては、金融庁のガイドラインに反していますので
金融取引に関する苦情相談窓口 http://www.fsa.go.jp/notice/noticej/soudan.html 
消費生活センター、金融庁などに、「返すいわれのない借金の返済を求められて困っている」
と相談すれば対策を打つなり教えるなりしてくれるでしょう。
(親戚関係を大事にしたいなら、あなたがアクティブに動くようにしましょう)
消費生活センターなどでは内容証明の書き方なども教えてもらえると思います。

とりあえず、親戚には払ういわれのない物だから、払ったり、「払う」とは
言わないように釘をさして早いところ行動してください。
あと、お父さんの死亡を知った時の相続放棄はくれぐれも忘れずに!
145無責任な名無しさん:02/06/22 23:20 ID:MR6bDGHc
2ヶ月前に子供を出産しました。
出生届を夫に提出してもらったのですが、
昨日、住民票をとると子供の名前が間違えて入力されていました。
気づいたのが役所が閉まったあとだったので月曜日に役所に言って
苦情を言うつもりですが、訂正はその場でしてもらえるのでしょうか。
まさか改名扱いにはなりませんよね?
146>78:02/06/22 23:38 ID:adx4E1YW
参照すれ
告訴状ってどう書くのですか?
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017319054/
147>104:02/06/23 00:01 ID:CP7doT/P
当事者以外の人が事件番号を知るのは難しいのでは? ところで、なぜ知りたいの?
148>119:02/06/23 00:07 ID:CP7doT/P
【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1022601660/l5
のはじめのほうに関連条文があるよ
149無責任な名無しさん:02/06/23 00:07 ID:Lkb9agMu
圭と梨華の頁
http://www9.xdsl.ne.jp/~shun/

↑このHPの小林圭という人を全国指名手配中です。
 ここまでいくと人権侵害は明らかです。
 法学部の人やそうでない人でも明らかにこいつは犯罪者なのは理解できるでしょう。
 この人物は二十歳未満なのをいいことに、更にこのような行為を
 エスカレートさせる恐れがあります。
 僕はモーヲタでもないし梨華ヲタでもない学生ですが、これは行き過ぎだとおもいます。
150>149:02/06/23 00:25 ID:CP7doT/P
どこの部分が「人権侵害」か特定して!
151就職戦線異状名無しさん:02/06/23 01:20 ID:svnxQC5K
ヤフオクとかネット上にブランドのピーコ品売ってるけどあれって違法なの?
あと、それを知らずに入札して偽者がきた〜っと訴える事はできるの?
誰か答えて下さい。
152>151:02/06/23 01:38 ID:CP7doT/P
ネット 売買 詐欺 で検索!
153必殺仕事人を探すお千代:02/06/23 01:55 ID:ml6O0SrK
初めてご相談します。実は7才の子供が学校以外の教育機関で、心理的虐待を受けたようで、PTSD
と判断されました。食事も摂らず、元気も無くなり、昨夜から自己否定を繰り返するようになっています。
お医者様にご相談した所、原因はある講師なのですが、特に講師に対して悪い事もしておらず、自主的に
学習の遅れを取り戻そうと(本人はそれまでとても楽しんで通っていました)、クラスのみんなより少し
早目に、何度か来ていたのが、どうお気に障ったのか?それとも虫の居所が悪かったのか?子供がまるで
特別扱いしてもらいたと思っていると勝手のきめつけ、頭ごなしに子供の言い分、気持ちも聞かずに、
「あなただけ特別扱いできないのよっ(激怒!」、「そんな事(早く来て頑張る事)は、よそでやって(激怒!」、
「みんな、そうしているでしょ(激怒!」、「私に従えないんなら、よそにいって(激怒!」と、
かなり感情的、偏見的な罵声を一方的に浴びせられました。土曜日の朝早くから起きて、遠い道のりを通う
小さな子供の頑張る姿を見て、上の小さな子の姿を見つめ、上の子も違う教室(学年が違う為)でお世話に
なっておりますが、1度も教室に入った事はありません。
子供達の気持ち・・我が家は全て本人の意志に任せて、のん気にやっておりますが、中には頑張らないと
お母さんに怒られる、という意識を持っている子供さん達のデリケートな心を乱さない様、教室には余り近寄らず、
我が家もいいかげんにやっているのではなく、何事も楽しく♪・・という我が家なりの教育方針の元、励んで
参りました。その日は、まだどなたも来られておらず、つまずいても、自ら努力し、立ち直りかけている子供に
親として、今、必要な言葉をかける”タイミング”の様なものを感じ、家庭学習も含め、かれこれ数年お世話になって
きまして、”初めて”必要性を感じ、励ますつもりで、教室に入った私にも頭ごなしに怒鳴られました。先生なりの
ご意見があったならば、小さな子供を巻き添えにしないで、保護者の私1人に言って下されば、子供がPTSDで苦しむ
事も無かったのではないでしょうか(同意見多数)。PTSDと診断された以上、その先生のした事は、しつけ、指導の範囲を超えた
心理的虐待です。血を流すか、流さないかの違いで、周りは大きく違うように勘違いされている様ですが、
心の中では血を流し、半殺しにされたも同然です。PTSDについて世間ではまだまだ知識、情報が不足していて、
とい私も初めて詳しく知りましたが、良くなるまで10年は軽くかかると言われている病気に、7才の子供が、先生と呼ばれる
資格も無いような人にされて、可哀想でなりません。まず、心のケアを第一に考えてあげたいと思っておりますが、
何とかして、子供が一生背負っていく傷に値する処分をその講師に下せないものでしょうか。このまま犯罪を犯した人物が
野放しにされているのは許せません。涙で明け暮れる毎日です。どうかこの様なケースで加害者にあたる講師を法で裁く方法を
教えて下さい。教員免許保持者だと思います。この人が2度と子供達の危害を加えないよう、どうか、宜しくお願い致します。
154>153:02/06/23 02:13 ID:CP7doT/P
犯罪だと思ったのなら、ここでどう否定されようと警察へゴー! 相手にされるともおもえないけど

PTSD=即犯罪行為ありとはならないし、講師の行為とPTSDとの因果関係を
立証する難しさもある。
155無責任な名無しさん:02/06/23 03:47 ID:ySUF5xFW
飲食店店長と同僚が酔客が忘れた財布を盗ってしまったようで、
あとから気付いた客が店長と押し問答しているのを目撃しました。
当時従業員の私は退職し、この件から一年ほど経過しています
これについて、客へ連絡し、とぼけるだろう店長からの報復を避ける方法は
ないでしょうか?警察への相談ですめばいいのですが。
通報はよけいな世話でしょうか?
156無責任な名無しさん:02/06/23 03:55 ID:JhI3sg1R
ネットの業者からワールドカップのチケットを6枚連番で、
という約束で購入し、既にカードで引き落としされています。
しかし、ギリギリになって、4枚連番しか取れなかったから
席を4つと2つに分けることになると言ってきました。
この会社は、チケットが取れなければ支払った代金の200%を
支払うという但し書きがあるのですが、
6連番で取れなかったこのような場合には、
契約不履行としてどこまで請求できるものなのですか?
また、電話で試合の2週間前までにチケットを渡すと
言っておきながら、試合3日になってもチケットがもらえてません。
ちなみに、業者は海外です。
すいませんが、ご助言よろしくお願いします。


157ど素人:02/06/23 04:34 ID:+ObcgS9s
前科は何年かしたら消滅しますか?
消滅する場合、罪状によって長さに違いはありますか?
158あぼーん:02/06/23 05:12 ID:c7jGnQW0
age
159無責任な名無しさん:02/06/23 05:56 ID:V7JB+UZS
>>153
自分で裁いてやりなさい。
160無責任な名無しさん:02/06/23 06:51 ID:4xN/2FuA
>>140
よろしくおねがいします。
161無責任な名無しさん:02/06/23 07:24 ID:QCLhtjEP
両親が離婚したので、子(私)も母の苗字に変えようと思っています。
この場合持って行く「父または母の戸籍謄本」とはどちらの親のもの
でもいいのでしょうか。
162無責任な名無しさん:02/06/23 09:21 ID:4z+FnL3v
>>153
親-講師間には教育請負契約が結ばれていたと仮定すると、
講師には契約の履行、つまり教育指導にあたり、
子どもの精神状態を害することのないよう注意する義務があった。
債務不履行(不完全履行)が考えられるかと。
ただし、賠償がとれたとしてもあなた及びお子さんにとって、
それがいい結果なのかは分かりません
(裁判になれば時間的にも精神的にもきついかもしれません)
まずは弁護士(市区町村役所の法律無料相談など)にご相談を。
163無責任な名無しさん:02/06/23 09:22 ID:lJqeVgQz
>>157
前科は一生ついて回ります。消えることはありません。
ただし実務上前科が問題になるのは、再度犯罪を犯したときの刑加重の問題であり、
前の犯罪から相当の期間が経っていれば、前の犯罪との因果関係が認められないことにより、
刑の加重はされないのが通例です。

そもそも、前科は証拠として使いやすいので運用上良く使われているというだけで、
法律で前科制度が定められているわけではありません。
時効のような制度がないのも上記の理由に拠ります。
164無責任な名無しさん:02/06/23 11:36 ID:4rQOGgr5
>>162
> 親-講師間には教育請負契約が結ばれていたと仮定すると、
> 講師には契約の履行、つまり教育指導にあたり、
> 子どもの精神状態を害することのないよう注意する義務があった。

(゚д゚ )ポカーン はぁっ!?
165無責任な名無しさん:02/06/23 12:25 ID:uk4tQ4Ap
>>161
離婚スレのコピペだね。放置プレイされてたからわからんでもないけど。
離婚スレにレス入れておいたからそっちみて。情報が少なくて確たること
が言えない。
166無責任な名無しさん:02/06/23 12:41 ID:dxFvswaY
先日、19才風俗嬢相手に売春(買春?)をしてしまいました。
もしバレた場合、どのような処罰を受けるのでしょうか?
相手が中学生や高校生でなくても新聞に載ったりするのでしょうか?
いつもお店で遊んでいる子なのですが、同じ金で店通さず会ってほしい
との誘いに乗ってしまいまして…。聞くと、中学高校の頃から頻繁に
売春をしていて、警察にマークされていた時期もあったそうで不安です。
167157:02/06/23 13:44 ID:+ObcgS9s
>>163さん
すいません、説明がまったく不足していました。
気になっていたのは弁護士の欠格事由です。
弁護士法で

第六条 次に掲げる者は、前二条の規定にかかわらず、弁護士となる資格を有しない。
 一 禁錮以上の刑に処せられた者。

とあります。禁錮以上の刑に処せられた後、司法試験に合格したとして、
何年か(例えば受験期間も含めて5年とか10年とか)寝かせれば、
弁護士(修習生)になれるのかなと思いまして。
できればもう一度ご回答賜りたく。
168>140:02/06/23 13:45 ID:CP7doT/P
 「給料の支払い拒否をされている」こと自体に必要な書類はない。・・・とトボケとみる。

 「個人で、やろうとおもうんですが」の「やろう」ってなんだろう???
169メーカー社長:02/06/23 14:56 ID:nHldnP1X
よくある家庭用品(詳細はカンベン)を2年ほど前から流通させています。既製の
使いずらい箇所を改良しユーザーから好評です。その時点ではずっと売る気もなく
特許関係も考慮してなかったのですが、最近この改良のよさを外部から指摘され
特許出願を薦められています。そこで教えていただきたいのですが、すでに流通し
既知となった製品にいまから出願してどの程度の効力があるものなのか、先発明主義の
米ならこの開発履歴が残ってるので有効の可能性がありますが、先願の日本では意味のない
事なのか、または法的に無意味でも特許出願中なるアピールだけでも類似の商品参入への
牽制になるのか、教えて下さい。(同種の製造者はこの案をパクッて出願している可能性は
ないようです)
170>169:02/06/23 15:11 ID:CP7doT/P
↓に誘導すべきか・・・、それとも・・・(悩

特許関連問題スレ
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1018688434/l5
171メーカー社長:02/06/23 15:15 ID:nHldnP1X
>170
そこも覗きましたがmp3関連が主だったので・・・
172?:02/06/23 15:16 ID:S7SaC5vv
海外サイトの無修正画像個人で持ってたら違法なの?

マルチですが放置プレイのようなので
誰か知らないですか?
173無責任な名無しさん:02/06/23 15:29 ID:CP7doT/P
>172 「【表現の自由】表現規制の悪法を許すな!【消滅】」スレ参照
174170:02/06/23 15:34 ID:CP7doT/P
 とりあえず申請していたほうが・・・

 申請料その他の申請までの費用って高いの?
175トラック運転手:02/06/23 15:58 ID:+bIrvgUU
前スレで「トラックの修理代」について書き込ませて頂いた者です。
色々な方からレスを頂き、大変参考になりました。ありがとうございます。
仕事で遠方に出ていたため、お礼が遅くなりました。
「もう少し詳しい状況を」という言葉も
ありましたので、改めて書き込みさせて頂きます。

トラックの運転手をしております。
先日事故をおこし、事故の修理代を会社より請求されました。
トラックは対物対人の保険には入っておりましたので、相手車両の修理代
は保険よりまかなえるのですが、その免責10万円とトラックの修理代50万程の
合計約60万円の請求です。
事故の経緯ですが、それまで高速道路を使用しての配送をしていたのですが、
会社より「高速道路を使うな」という伝達がありまして、一般道で走っていました。
4tトラックでしたが、事故当時は約7tの過積載でした。これも会社の指示です。
事故は信号待ちの普通乗用車に、私のトラックがブレーキが間に合わず、
追突してしまいました。(荷物が載っているとブレーキの効きはかなり悪いです)
事故自体は私が一方的に悪いので、被害者には申し訳ないことをしたと思っております。

そこで、会社からトラックの修理代金と免責代金を請求され、
毎月少しずつ、私が会社に支払いすることを口約束してしまいました。
しかし後で冷静に考えてみると、これは私が払わなくてはいけないものなのか?
と疑問に思った次第です。
前回レスを頂いた方の多くは「支払わなくてもよい」との事でしたが、
「もう少し詳しい説明を」とのレスもありましたので、再度書き込みしました。
よろしくお願いします。
176必殺仕事人を探すお千代:02/06/23 16:11 ID:luc9tAfN
≫154
警察には行きません。勿論154さんのおっしゃる通り、即犯罪行為ということには
ならないでしょうし、講師の行為とPTSDとの因果関係を立証するのも、今の段階では
難しいと思います。極めて一般的な慰めで帰されるのは目に見えている事。ですが、
医療機関で、「その講師から受けた行為でPTSDの症状が出ている」ということは明らか
にされており、やった本人も周りから注意を受け、ある程度、自分のした事は判って
いますし、ドクターの診断も出ています。そして何よりもその講師以外の先生方が
子供の人間性に関しては、知って下さっていますので、あの出来事を境に心を閉ざし
ている私の子供の状態はおかしいし、指導する立場として、努力しようとしている児童に向かって、
対し、自分勝手な感情で頭ごなしに罵声を浴びせる、担任よりも出しゃばるというのは
おかしい、誤った判断であったとお聞きしています。目撃者もいました・・1人だけ。ただ今後、
弁護士さんと問題講師解雇に向けて話を進めて行った時、どのような証言をされるか?は、
わかりません。

しかし・・

心理的虐待=心理的イジメの事で、子供を情緒不安定にさせたり、心に傷をおわせることです。例えば
子供の存在を無視する、怯えさせる、罵声をあびせる、ひどい言葉でなじる。

そして、その様な虐待行為を受けた子供には、過度な不安、おびえ、鬱状態、無感動、無反応、強い攻撃性、
習癖異常などの精神障害が現れる。

精神障害(PTSD)なんて、心が弱いんじゃないの?と、この病気の研究が進んでいるアメリカ
でも、まだその様に感じる人が少なくないそうです。でも全くの間違いで、実は、心の強い、「いつも
強くて、何事にもへこたれず、明るくてはつらつとした人」が発病しやすいそうです。頑張り屋さん、
前向きさん、「自分の生死に関るような体験」さえも人に頼らず、自分で解決しようとしたために心が
自爆するんだそうです。

ここでどんな批判を受けても構いません。「警察に?訴えても相手にもしてもらえないと思うけど。」と
言われた方、今の段階では、それが現実かも知れません。過去に貴方が警察との間で嫌な思いをされたとも
とれますし、ヒョットしたら虐待を陰で楽しんでいて、告発されることもなくきているともとれます。
もしかしたら警察の方、関係者の方、子供に虐待をした、した経験がある、もしくは、今もしている教師
かも・・・?

どれにしても、私はその問題講師を解雇させるまで諦めません。人間叩けばホコリは出る。専門家の方々とは
取りあえず連絡をとりました。「明らかに犯罪」であるとの事。154さん、アドバイスありがとうございました。
177172:02/06/23 16:19 ID:S7SaC5vv
>>173
すいませんが
どのあたり見ればいいですか?
多すぎてわからないよ!
178素人だけどね。:02/06/23 16:48 ID:pJ5mxOhG
>>168
・先願主義で販売したら原則だめっぽい。 http://www.jpaa.or.jp/shokai2/point7.html

・自社発明品=特許、既製品の改良=実用新案の気も。
 (即効性、保護期間、牽制だけでなく実際に争う時に使えるかどうか等々が異なるらしい)

・発明の詳細を見せられない、お金をかけたくないなら守秘義務のある弁理士の
 無料相談の方がいいのでは? http://www.jpaa.or.jp/gozonji/110/index.html
 「販売してるんですけど」「だめです」終了となるか、どうでもいいところをいじって、
 医薬のゾロ品みたいなかたちで取れるかは不明。

>>174
本人訴訟で最高裁まで争う権利はありますみたいなもので、
素人でもお安くお手軽確実に出せたら弁理士さん飯食えないっぽ。
(権利をとれるか否かというよりも、費用対効果含め権利保護に
これらの手段は使えますか?という質問に思えるし)
179必殺仕事人を探すお千代:02/06/23 17:02 ID:ZOBJLgtx
≫162
レス、有難う御座いました。お返事が遅れてスマソ。162さんのおっしゃる通り
だと思いますし、例えこの様な問題がおこったのが学校以外であったとしても、
基本的に、子供に接する大人、ましてや児童の一生を左右し兼ねない教師、講師
は、児童の心身の発達を害さず、児童としての生活がさまたげられないように
注意し、保護し、全ての児童に教育を受ける機会を与える様努め、人類の平和と文化に
貢献するように、導く義務がある。このように私も思っています。早速、日本を
破へ導きかねない”問題講師解雇”に向けて、行動に移します。
180メーカー社長:02/06/23 18:44 ID:nHldnP1X
>174,178
レス産休です。販売されたものは公知となるので、それ以後の申請は発明者も権利の
主張はできず、パクッた者が申請しても却下され無意味であるとは思っていました。
ただ法的解釈と運用面では差があるのではないのか、最近の工業所有権法の改正でアト出しでも
有効な場面があるのではと書き込みました。弁理士無料相談を利用して見ます。
181mayumi:02/06/23 19:34 ID:linQOCLL
東京都に住む20代前半のOLです。
今回は法律に詳しい方にご相談にのっていただきたく書き込みました。
先日、利用していた超大手のインターネットプロバイダから
突然30万近い接続料金の請求がありました。
私はあまりパソコンに詳しくないため、どうも接続コース選択を誤ったのが原因のようなのですが、
普通じゃない課金が行われているのを知りつつ何の通知もしてくれなかったプロバイダの対応に愕然としています。
個人がインターネットに30万かけるなんて考えられないのに…
相手は「払ってください」と言ってきているのですが、
私の収入でそれだけ急に支払うのはとても無理です。
どうすればいいのでしょうか…どなたか助けてください、お願いします。
182無責任な名無しさん:02/06/23 19:40 ID:eqQQMGbE
>>181
クレジットカードでの請求?
じゃなければ払わなければいいよ。
183無責任な名無しさん:02/06/23 19:41 ID:f9Pr+Buc
>181
プロバ側には何も落ち度が無いから無理じゃないか?普通に考えて。
184AAA:02/06/23 19:57 ID:/kTFWLSx
>>166

売春防止法違反ですね。
しかし、単純な売春では罰則規定がありません。
売春で捕まるのは、路上での勧誘や管理売春などの場合です。
したがって、刑事的には問題ありません。

しかし、民事的には問題ありますね。
店にばれたら、店が女の子に損害賠償を請求する可能性があります。

185mayumi:02/06/23 20:02 ID:linQOCLL
>>182
クレジットカードを通じての請求になります…
プロバイダ側は、もうカード会社に出しちゃったから払ってって言っています。

>>183
確かに私がもう少し勉強していればよかったんですが、
水道がゆるんで流しっぱなしになっていたりしたら、通知が来ますよね?
そういう対応をどうしてしてくれなかったんだろうと思うと悔しくて…

186mayumi:02/06/23 20:09 ID:ZPJh+1rd
>>182
クレジットカードを通じての請求になります…
プロバイダ側は、もうカード会社に出しちゃったから払ってって言っています。

>>183
確かに私がもう少し勉強していればよかったんですが、
水道がゆるんで流しっぱなしになっていたりしたら、通知が来ますよね?
そういう対応をどうしてしてくれなかったんだろうと思うと…

187無責任な名無しさん:02/06/23 20:12 ID:eqQQMGbE
>185
示談交渉したら?
よくある話だが消費者金融で金借りて返せなくなって
金利をまけてもらう話し。
だめでもともと交渉すべき。
188無責任な名無しさん:02/06/23 20:14 ID:pJ5mxOhG
>>185
法律・契約的につっこむのは厳しいから、
>そういう対応をどうしてしてくれなかったんだろう
と言う意味で、消費者生活センターに相談してみれば?
大手ならそういった方面からの圧力には弱いかも。

てゆうか1分10円コースになってたとしても、
500時間(1日16時間以上)繋げっぱなしにしてたのか・・・。
189mayumi:02/06/23 20:33 ID:eYfx+PLM
>>187
>>188
パソコンも法律も素人ですいません、本当にありがとうございます。
とりあえずプロバイダ側に事情を説明して交渉してみて、
だめだったら消費者センターに相談してみようかと思います。

兄弟もネットを使うので、PCはほぼいつも電源を入れて、ネットに繋がっている状態でした。
「つなぎ放題コース」なので、何の問題も無いと思っていたので…
(つなぎ放題コースでも、アクセスポイントを使うと
追加料金が加算されるのを知らなかったんです…)
「インターネットって便利!」とはしゃいでいたらこの状態なので、
泣きたくなってしまいました…うう…
190仕事人:02/06/23 22:29 ID:5bNsJrQ7
>189
繋ぎたい放題コースで30万?
ダイヤルアップっぽいのでダイヤルアップの先の番号調べたほうがいいとおもうよ。
ひょっとしたら、海外のプロバイダーにかかってる可能性あり。
兄弟さんが、アダルトページに行って、ソフトダウンロードしてない?
191mayumi:02/06/23 22:43 ID:/ZBkbvhu
>>190
いえ、クレジットカードの請求先などを確認し、プロバイダにも確認したところ、
アダルトサイトなどではありませんでした。(私もはじめ、疑ったんですが)
請求先は、そのプロバイダだけで、海外の業者や電話会社ではありませんでした。
どうも、私の入っていた「つなぎ放題コース」はプロバイダのアクセスポイントを使用しない
(会社やマンションの専用回線を経由する)場合のみのサービスらしいんですが、
未だにそのへんがよくわかりません。
とりあえずもうひとつの「つなぎ放題コース」(アクセスポイント使用料コミ)に
変更してもらいました…。
せめて、3万円くらい越えた時点で「なんかおかしいですよ」って言ってくれればなぁ。
初心者歓迎といっておきながら、この対応はいくらなんでも…
192よくある話:02/06/23 22:52 ID:CJxQJYQ5
顔見知りの人(それなりに親しい)に、酔った上とはいえ、殴られ恐怖を感じました。
理由などあってないようなもので、私のことが気に食わない様子です。
先方は、私が法的な手段や国家権力に頼ることなど考えてもいないと思います。
「冗談だった。」ぐらいの感覚だと思います。
顔などは殴ってこないのですが、恫喝されますと、いい気分ではありません。
こんな人間と関わって、これからの人生を台無しにしたくありません。
実際、こういう顔見知り間の暴力の解決は法に頼った方がよいのでしょうか?
193無責任な名無しさん:02/06/23 22:54 ID:8MJv+Iv3
194無責任な名無しさん:02/06/23 23:14 ID:W2a45463
>>192
人生相談マターと思われ。
195166:02/06/23 23:27 ID:Diox452q
>184
ありがとうございます。
バレると逮捕の可能性大なのであれば以後誘いを断るつもりでしたが、
売春防止法違反だけれども刑事的には問題なしというのは微妙なんですね・・・。
自分の相手をした19才の子は現在風俗店を辞めて普通の女子大生になったのですが、
「これからも個人的にお仕事させて下さい。」などと誘ってきます。
ちょっと整理させていただくと、売春で逮捕される・されないの分かれ目は
・相手が18歳未満の場合は全面的にダメ。逮捕される。
・相手が18歳以上で「路上での勧誘や管理売春などの場合」に相当しない場合、
刑事的には問題なしで逮捕はされない。
といった認識でいいのでしょうか?
196192:02/06/23 23:43 ID:CJxQJYQ5
>>194
わかりました。すみません。
197173。154:02/06/24 00:05 ID:+OAU9vqK
>177 単純所持は罰せられないってどっかになかった? なかったのならすまなかったよ。
>176 民事上の訴えをお考えなのですね。「犯罪を犯した人物」とあったのを見て刑事
 事件にしたいのかと勘違いしたようだ。
  警察の対応については、このスレももうパート15なんだが、過去レスを見てもらえば
 わかると思うけど、あらかじめ悲観的に言っておいたほうがいいと思ってね。

198無責任な名無しさん:02/06/24 00:09 ID:b5E37AEm
199172:02/06/24 01:16 ID:vJx4F9Ys
>197
個人で楽しむ分には問題ないのですね。

ありがとうございました。
200無責任な名無しさん:02/06/24 01:34 ID:ATWOYL/F
犬を購入するために、売買契約を結び、
(契約書も交わしています)
予約金を振り込み、数ヶ月待っておりましたが、
売主から一方的にキャンセルしたいとの申し出がありました。

民法557条によると予約金の二倍返しで
売主からは契約解除できるとなっております。

民法557条は、犬の場合でも、有効でしょうか?
よろしくおねがいします。

201無責任な名無しさん:02/06/24 02:36 ID:6Zi34eL/
>>200
契約書には「予約金」に関する条項はありますか?
例えば、内金とか、手付金とか。
202200:02/06/24 02:52 ID:ATWOYL/F
>契約書には「予約金」に関する条項はありますか?
>例えば、内金とか、手付金とか。

ありませんでした。


203無責任な名無しさん:02/06/24 03:04 ID:iXPW9fCd
ホームページにファイルアップロード機能つき掲示板を設置するにあたって規約を作りたいと思います.
とりあえず作ってみたのですが問題点や付け加えた方がいい点などあるでしょうか?
あるいはちょうどいいひな型などありませんか?

法令違反、誹謗中傷、暴言、いやがらせ、プライバシーの公開、その他公序良俗に
反するおそれのある投稿などはおやめください.とくに電話番号の公開は避けた
ほうがよいと思われます.

商業目的の広告は禁止します.

著作権上・セキュリティ上あるいは公序良俗上問題のあるファイルのアップロードは
おやめください.

投稿の削除の要望がありましたら当該掲示板でまず本人に求めてください.その上で
問題が解決しない場合は管理人にメールしてください.掲示板の削除要求とメールの
遅いほうから二週間以内には何らかの措置をとります.

掲示板ごとにふさわしい話題をしてください.ご要望があれば掲示板を新設します.

投稿のさいに無料メールなどで構いませんのでできる限りメールアドレスをご記入
ください.投稿内容を再利用する場合があり、メールアドレスのないものについては
管理人の無償での再利用に同意したものとみなします.メールアドレスがあるものに
ついては使用許可の確認をいたします.この場合、二週間以内にお返事がいただけない
場合も管理人の無償での再利用に同意したものとみなします.

前項の規定に関わらず掲示板の保存目的で当サイトに公開する場合には投稿すべてに
ついて管理人の判断で無償で再利用いたします.

投稿の記事、ファイル等は最初に作成した人に著作権があります.本規約に基づく
利用以外は著作権者に無断で使用できません.

管理上得た情報は法的強制力の伴う方法で求められない限り公開しません.ただし
クラッキング等により漏洩することも考えられます.不可抗力による漏洩について
管理者は免責とさせていただきます.

管理人の都合で一方的に掲示板の変更・休止・廃止などを行うことがあります.
また投稿記事・ファイルについて一方的に削除することがあります.ただし
投稿記事・ファイルの改変は行いません.

投稿記事・ファイル等について管理人は一切内容の保証をいたしません.すべて
ユーザーの責任においてご利用ください.

その他、本規約もしくは法律に基づくもの以外、管理人は一切の義務を負わないものとします.

管理人との紛争等については管理人の指定する裁判所を管轄裁判所とします。

本規約は管理人により一方的に改定することがあります.

このサイトのすべての掲示板使用者は本規約に同意したものとします.
204AAA:02/06/24 05:53 ID:YDtFv3vg
>>195
>・相手が18歳未満の場合は全面的にダメ。逮捕される。
>・相手が18歳以上で「路上での勧誘や管理売春などの場合」に相当しない場合、

相手が18歳未満の場合、逮捕されるのは買春側。
路上での勧誘の場合、逮捕されるのは勧誘した側で客には罰則規定はありません。
205無責任な名無しさん:02/06/24 08:37 ID:Sk13WLfq
本籍のところにある「番地」がよくわからないのですが
どうしたら調べられますか?
206仕事人:02/06/24 09:20 ID:T71e8CgS
>200
契約である以上犬だろうが猫だろうが問題ないよ。人間とかは駄目だけど。
二倍返しで良いでしょ。
たぶん予約金は解約手付と思われるんで。
20778:02/06/24 09:39 ID:T/Jw2S1a
>>146
ありがとうございます。参照してみます。
208無責任な名無しさん:02/06/24 10:52 ID:YWIe+InG
初めて相談させていただきます。先日アパートで火事がありました。
私は隣に住んでいました。(一人暮らし)幸い、けが人はありませんでした。
出火した部屋はほぼ全焼しました。私の部屋は燃えたものはありません
が、かなりの水が入り、家財道具、本などはすべて煙まみれです。
消防隊の方も入ったため、天井も一部破壊され、破片が散らばっています。
アパート全体で電気がストップしており、供給のめどは立っていません。
現在、ビジネスホテルに泊まっています。アパートは解約し、引越しをする
ことになりました。
出火の原因はまだ不明ですが、当時その部屋には女性ひとりとその子供(幼児)
がおり、焼け跡から大量のライターが見つかったそうです。子供のいたずら
という説が有力のようです。
この場合、隣の借主に対する損害賠償請求は可能でしょうか。
どなたか教えていただけると幸いです。

私は、不動産屋を通して部屋を借りていました。私も、火を出した者も、部屋を
借りる際に、火災保険には入っています。
209無責任な名無しさん:02/06/24 11:58 ID:0utpmfDM
著作権関係での質問です。
とある催し物を開催するにあたって、会場までの地図として
市販のものを使用することは著作権、またはその他の権利を侵害する
ことになるのでしょうか?
不特定多数に配布されるチラシでそれをした場合は侵害だと思うのですが、
特定(催事の参加者のみ)のみに向けての案内で、使用した場合も
著作権侵害になりますか?? それは「引用」には当たりませんか??
210仕事人:02/06/24 12:24 ID:T71e8CgS
>208
損害賠償請求は出来る。
ただし、貰えるかどうかは相手の資力次第。

211無責任な名無しさん:02/06/24 12:26 ID:vil4sEf0
6年前借金が原因で失踪.役所?をクビになりました. 実はクビになった月の給料が供託されている模様ですこのお金を貰うにはどうしたらいいのでしょうか
212208:02/06/24 13:02 ID:YWIe+InG
>210
ありがとうございました。
213無責任な名無しさん:02/06/24 13:15 ID:PvLQDIO1
すみません、どこで聞いたらいいか判らないので助けてください。
母から今連絡があり、電話会社から「インターネットが外国に接続されて
おり、高額な料金になっているので確かめたい」のような内容の電話が
来たそうです。家でPCを使うのは学生の妹だけで、変なサイトも見ていな
いが、最近接続の際に変な画面が出てから通常の画面に変わるとのことは
聞いていました。
こういった身に覚えのない場合、支払わなくてもいいと聞いたことがあり
ますが、母が混乱していてどうしたらいいかわかりません。
請求は今のところ8万円強というところらしいです。
どういった措置をとればいいのdしょうか?
214無責任な名無しさん:02/06/24 13:18 ID:5AKQXOF0
>211
2年しか請求権が無いのでもう無理。
215無責任な名無しさん:02/06/24 14:35 ID:khSfw/U/
電車に乗っても駅を降りなきゃ、始発運賃で済みますか?
前に友達に電車に乗って迎えに来てもらって、別の駅まできてもらいましたが、
その友達は別の駅で降りてないのに元の駅で別の駅までの金額を要求されました。
216無責任な名無しさん:02/06/24 14:54 ID:HN53m0lL
>>215
始発料金で済む訳ないだろ。
何に対して対価を払っていると思ってるんだ?

最近こういう ヴァカ の何と多いことか。
217無責任な名無しさん:02/06/24 15:29 ID:5AKQXOF0
>215
>>216の通り、運賃は運行距離に対して支払われるものなので支払義務あり。
よく座りたいが為に一度終点まで行ってから折り返す人が居るがあれも見つ
かると重複分の運賃を支払わされるよ。性質が悪いと3倍請求される。
218仕事人:02/06/24 15:39 ID:T71e8CgS
>213
外国のサイトに繋がったんだ。
多分、ダイアルアップ先が書きかえられてるよ。
まず、ダイアルアップは止めましょう。素人さんのダイヤルアップは危険極まりないです。
ADSLか光、ケーブルテレビにしましょう。
ちなみに。法的にはたしか、払わないといけないと思うよ。
NTTが悪いわけではないんで。消費者センターに聞いてみて。

219無責任な名無しさん:02/06/24 16:24 ID:cQp2OvAY
>214
供託の還付請求権の消滅時効って10年じゃないの?
220無責任な名無しさん:02/06/24 16:41 ID:twAq8zqd
こんにちは。一ヶ月前ほど前、くだらないトラブルで友達だった男性に
暴行を受けました。

怪我自体は、表面上大したことがなかったのですが、
頭と眼に後遺症の危険があります。治療費、検査費用も相当かかりました。
精神的にも元々不安定なところがあり(鬱病)、その事件がきっかけで
精神科にも一週間入院しました。

そこで、相手に話し合いを求めて、OKをとったのですが土壇場で
キャンセルされ、簡易裁判所に申し立てをして27日に裁判をすることに
なりました。

しかし、暴行を受けている現場を誰一人見ておらず、しかも、
精神的ショックで眼を殴られたことを覚えていないのです。

間接的な証拠、例えば、血だらけのところをみた人、また、
被告が友人等に「思い切り殴った。」と発言していること、
血のしみのついたシャツ、網膜に傷ができた事を証明する医師の
診断書しかありません。

被告側は、私が鬱病であることをたてに(いや、たてにならんと思うが。)
異常者と印象付けようと作戦を立てているようです。また、暴行は、
いっさいしていないとウソをついています。

わたしは、裁判の知識も経験もなく、非常に不安です。
負ける要素は、大きいでしょうか。また、勝つには、どんな態度、
発言などが裁判所の方に説得力をもたせられるのでしょうか。
被告側に「自分がやった。」と認めさせる精神的な攻撃方法は
ないでしょうか?

あまり、具体的でなく、わかりにくいと思いますが、
せめて、裁判にいどむにあたってのアドバイスを是非お願いします。

とても、動揺し、不安定になっていますが、男性からの暴力、また、
責任を一切とろうとしない態度、悪い事をしたなどとはみじんも
思っていないことなど許すことなどできません!
絶対に負けるわけにはいかないないんです。どうか、有識者の方、
私の力になってください。お願い致します。
221仕事人:02/06/24 16:49 ID:T71e8CgS
>220 
警察に被害届を出して刑事告発するのが基本です。傷害罪で。
その後で民事をやれば、勝ちやすいのに。
勝ちたいなら、弁護士やとやー。
222213:02/06/24 16:59 ID:PvLQDIO1
>>218
ありがとうございました。
とりあえず、応急処置として、国際電話をとめてもらいました。
消費者センターにもtelして聞いたら、やはり払わなくちゃいけな
さそうでした。あとは交渉次第といった具合。
もー、多分父が変なサイトを見てしまったのだろうと。。
さっき電話したけれど、母親はぶち切れておりました。(苦笑
いろいろありがとうございました。
223213:02/06/24 17:00 ID:PvLQDIO1
↑すみません、>>218さんへのレスです。
224仕事人:02/06/24 17:08 ID:T71e8CgS
>222
最近、アダルトサイトじゃなくても、電話番号書き換える悪質なサイト多いから
あんまり、お父さん責めない方が良いよ。占い関係と人が多く来そうな場所が
多いらしい。IEのセキュリティ、大丈夫?
225無責任な名無しさん:02/06/24 17:14 ID:CNbVC0Th
>>215
「大都市近郊区間内の乗車券・東京・大阪・福岡の近郊区間内だけを通る乗車券の運賃は、
実際の乗車経路にかかわらずもっとも安くなる経路を使って計算できます。」

「120円 旅」とか「130円 旅」とか検索すれば色々ヒットするよ.
このとき同じ路線を逆に走っちゃいけないとか、一点でも同じ駅を通過しちゃいけないとか
制限はあったけど.それから隣の駅で降りなきゃいけないことも.
226213:02/06/24 17:16 ID:PvLQDIO1
>>224
そうなんですかぁ・・・今まで普通に使ってきて
問題なかったので犯人は父親かと…。
以前使っていたPCを私が引っ越し先にもって行き、
最近実家の方で新しいのを買ったようなので、
実家へ帰った時にチェックしてみます。それにしてもこわいですね。
現実に自分の身の回りにこういうことが起きると実感しますが。
もうちょっと気をつけるべきでした。どうもありがとうございました。
227141:02/06/24 17:39 ID:MJ0oKVCd
お礼のお返事遅くなりまして申し訳ございません。

>>142 >>144ご両人様。
ご親切にレスしていただいてありがとうございました。
消費生活センターに一度相談することにします。
なんと感謝していいやらわかりません。
本当にありがとうございました。
228無責任な名無しさん:02/06/24 18:05 ID:7iOBfCnr
近所の公園に露出狂が出るのですが、トイレの中で出しているのです。
近所のママ友達8人ぐらいで居ると必ずやってきます。警察に通報したのですが
トイレの中なので捕まえられないと言われました。結局その後も変わらないので
困っています。どうにかして捕まえる事は出来ないでしょうか?



229無責任な名無しさん:02/06/24 18:35 ID:pi+djFwv
ちょっとお尋ねしたいのですが、
録音テープの証拠能力というのは、どの程度のものなのでしょうか?
某商工ローンの一件では、裁判の決め手になったそうですが・・・。
どうか、よろしくお願いします。
230父親:02/06/24 18:41 ID:ifdUzA7i
息子の事故についてご相談します。
先日、小1の息子が自転車で走行中に転倒、駐車中の車と接触してボディに
キズをつけていまい、約10万円の修理代を支払いました。
幸い相手方と息子に怪我はありませんでしたが、どうも状況から釈然とし
ないものが有りご相談させてください。
状況をご説明します。
細い公道の左側に軽自動車が搬出のために駐車してました。
そこへ自転車に乗った息子が軽自動車の後方にさしかかりました。
前方からは宅配のトラックがやってきて息子を見て軽乗用車の横に停車。
トラックと軽自動車の間をすり抜けようとする息子に宅配のドライバー
から「狭いから無理だよ。」と声を掛けられたそうです。
ですが息子は無理に通過しようとしてバランスを崩し軽乗用車側に転倒、
接触したようです。
家内に連絡が入り現場行ったのですが宅配はすでに居らず、軽自動車の
ドライバーに謝罪し、事故証明はとらず相手方と修理代と代車代はお支
払いする旨話しました。
その後先方から修理代、部品代、代車代で約10万円のディーラーからの
見積もりが来ました。
家内はこの状況から一刻も早く脱出したいがため本日相手口座に振り込み
ました。
話は前後しますが、その間宅配のドライバーに非があるように思えて担当
を探し当てました。
大手宅配業者支店の事故処理担当が言うにはこのケースでは軽乗用車に非
があるとのことでした。
私の会社の同僚からはやはり軽自動車に非があるのではとの意見が多く
ここに相談させていただきました。
因みにこの手の保険には入っておりません。
私の息子に非があるのでしょうか?
また、この手続きで良かったのでしょうか?
相手の請求は妥当でしょうか?
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
231無責任な名無しさん:02/06/24 18:45 ID:VggF6Y3f
>>228
みんなで指差し、

「わー 小さいー きゃはは」

と笑ってやりましょう。露出狂は馬鹿にされると萎えます。
232零細企業:02/06/24 18:52 ID:eQny9I4u
契約書を取り交わさずに商品を納品していまして(厳密に言うと「商品を1ヶ月
単位で貸して返してもらう」ということですので、
現在は向こうに当方の商品は残っていません)、
支払いが遅れ60万ほどたまってしまいました。

支払いの催促をしたところ「払わないとは言っていない」を開きなおり
法的に手続きをすると電話で伝えると「何でもしろ。払うと言っているのだから
商法的には問題無い。何でもしろボケ」と。

近辺の納入業者等に聞くと他の取引先にも似たような状況のようですが、
なかなか手立てが無い様です。
資産は不動産がありますが、根抵当権付き、車は他人名義、
店舗が2店舗あり中古品ですが商品は少しは価値はあると思われます。

このような状況で弁護士さんに債権回収をお願いすると、どのくらいの
費用がかかるのでしょうか?
また、このようなケースで回収が可能なのでしょうか?
正直零細なので、この件(相手は個人)にかまうより、弁護士さんに
お任せしたいのですが。。。
233無責任な名無しさん:02/06/24 18:58 ID:7e3nEPfG
>>229
どの程度の証明力があるかということだと思いますが、
録音テープの声の主がそのような発言をしたということはほぼ100%
立証できるんじゃないですか。相手がテープに小細工したとでも反証
しない限り。

ただ、往々にして、会話の録音は録音状況が悪く、はっきりなんといっているか
聞き取れないことが多いのと、通常の会話では「それがあれなもんですから・・・」
とか、「こっちにもあれがあったんで・・・」とか、話していた当時に話していた
本人たちにはどういう意味なのか分かっても、後から聞く第三者にはなんのことを
いっているのかさっぱり意味が分からないなんてことが多いです。

相手に録音していることを知らせないで秘密に録音していると、自分に有利な
発言を引き出そうと意図的に話をもっていった&あいても相づちを打っただけ
などというような認定もあり得るでしょう。

234迷惑してます:02/06/24 19:10 ID:Xx6nA5G/
埼玉県内の国道に面した土地を所有してるのですが、
県警が抜き打ち速度取締りの際、
機器・速度確認の警察官が無断で頻繁に私有地に設置・立ち入っています。
これって違法行為ではないのでしょうか?
もし違法行為ならばどのような犯罪になるのでしょうか?
次回発見した際は告訴してやろうかと考えています。
どなたか知恵を貸してください。

235無責任な名無しさん:02/06/24 19:13 ID:MRnTXvNV
違法行為ではなく特権でしょ。
236迷惑してます:02/06/24 19:21 ID:Xx6nA5G/
>>235
所有者の同意がなくても特権として認められのでしょうか?
所謂『ネズミ捕り』のレベルで、緊急性は無いと思われますが・・・。
例えば不法侵入などが当てはまるような気がするのですが。
237無責任な名無しさん:02/06/24 19:50 ID:TTmt6u/i
>>234
どうせそこは多分田んぼか畑でしょ?
その場合、「立入禁止」の表示をしていないと罪にならない。
土地が荒らされて被害を受けた場合などは損害賠償の請求はできるけどね。
見えやすいように「関係者以外立入禁止」の看板をたてておけばいいよ。
これを無視して立ち入った場合、軽犯罪法で罰せられます。
238238:02/06/24 19:56 ID:fhXJaBUi
補足です
田畑に隣接したあぜ道や空き地の場合は>>238のとおりですが、
田畑に直接立ち入った場合は「立入禁止」の表示がなくても軽犯罪法違反です
239100です。:02/06/24 20:02 ID:ZMb9GHGz
レスがつかないので、別な質問をお願いします。
近視矯正手術失敗の医療過誤訴訟です。
噂では、同じ医師によっての失敗例が多く、
同じような訴訟が起きているようです。
被告が同じなので、被害者が団結するために、
同じ被告名の訴訟を調べる方法を教えて下さい。
切実です。一人で頑張るのはつらいものです。

240238:02/06/24 20:02 ID:stzh7lIl
誤爆スマソ
241迷惑してます:02/06/24 20:12 ID:Xx6nA5G/
>>238
ご意見ありがとうございます。
>>237
私も田・畑ならば文句はありませんが、
そこには煉瓦造りでガレージを建て、
世界で一台しか存在しない車を格納しています。
一見レストランの様な佇まいで、地面はインターロッキングで飾られています。
空き地や野原では明らかに有りません。
警察官はパイプ椅子を持ち込んでます。
少なからずインターロッキングに沈下などの悪影響が出るはずです。
242無責任な名無しさん:02/06/24 20:27 ID:7e3nEPfG
>>239
基本的には、逸失利益はゲットしそこなった銭のことなので、
仕事に全く支障がないのなら逸失利益は難しいでしょうねぇ。
これから訴えようとする医者に他に似たような訴訟が起きていないかどうかを
簡単に調べる方法はたぶんないと思います。確か、裁判所の民事受付に、
事件番号毎に事件名や当事者が記載されたカード、図書館で本を調べるときの
蔵書カードのようなものがあったと思いますので、それを一枚一枚調べるしか
方法はないんじゃないでしょうか。
そんなことをするより、とりあえず、弁護士会の無料法律相談にいってみたら
どうですか。近視矯正手術の失敗について医者にミスがあるかどうかは、
その場では即答してもらえないと思いますが、もしミスがあったとしたら、
どれくらいの賠償金を請求できるかは大まかには分かると思いますよ。

>>234
警察署に勝手に私有地に入らないでくれと文句を言ってみたら。
まずは常識的なところで。厳密にいえば何かの犯罪行為に引っかけられない
こともないでしょうが、そんなことを告訴したところで、まず相手にして
もらえないと思いますよ。
243おさない幼女に愛の手を(;´Д`):02/06/24 20:29 ID:TQ7c7rgC
244迷惑してます:02/06/24 20:34 ID:Xx6nA5G/
>>234
ご意見有難うございます。
早速県警へ電話を入れ、文句をタレてやります。
245迷惑してます:02/06/24 20:36 ID:Xx6nA5G/

>>242
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254無責任な名無しさん:02/06/24 21:20 ID:AKpDvS2z
>>234
 法的にいうと、あなたのガレージは「建造物」であり、警察は建造物の敷地に無断で侵入したということになる。
 ガレージの敷地が塀やフェンスで囲われていれば、その敷地は「囲繞地」と呼ばれる。

 建造物の囲繞地に侵入した場合、住居侵入罪になるかどうかは見解が分かれており微妙。
 塀やフェンスで囲われていなければ、住居侵入罪にはあたらない可能性が強い。

 住居侵入罪にならない場合でも、敷地への立入を禁止する旨を明示してある場合は、軽犯罪法で罰せられることになる。

 上記のいずれの罪にも該当しない場合であっても、敷地への侵入は財産権の侵害として不法行為とされ、具体的な被害があれば損害賠償を請求することができる。
 また、警察官職務執行法というのがあって、人の生命財産に危険が生じる場合は警察官が他人の土地へ無断で立ち入ることができるが、たかが速度取り締まりの場合は認められるはずもない。

 電話で苦情をいうのもいいけど、現場で怒鳴りつけ、ねずみ取りの警官がネズミのように退散していくのを見物するのもいいかもね。
255100です。:02/06/24 21:40 ID:s2DTbHNP
>>242
ありがとうございました。
256明子:02/06/24 22:30 ID:OXQF2/SZ
やる気の無かった弁護士に損外賠償の事件を依頼して敗訴しました。
事件は土地売買に裏金を要求された事件です。私は「公序良俗」に反する事件だからと、
いいましたが弁護士はそこ迄しなくても勝てるといってましたが、結果、敗訴
しました。そして土地は競売されてしまいました。この場合弁護士を相手に
損害賠償の請求ができますか。詳細は下記のスレ板にあります。
脱税の相手は住友銀行です。
http://page.sannet.ne.jp/pepetaro/
257明子:02/06/24 22:34 ID:OXQF2/SZ
>>256 住友銀行の脱税死事件アドレス間違いました。下記です。
http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
  すみません。
258>209:02/06/24 23:48 ID:00rC9nke
著作権スレあるよ! どれに書き込むかはあなたしだい。
259無責任な名無しさん:02/06/25 00:39 ID:bAzi6nBY
給料未払いで支払督促の手続をし、二週間たっても異議申し立てがなかったので仮執行宣言の申立をしました。
この先どうしたらいいのかがよく分かりません。
更に二週間待ったらいいのか、地方裁判所に強制執行の手続をすぐにしたほうがいいのか。
また、必要なものは何なのか、等々。
相手はこっちは何も出来ないものと思い、まったく払う気なしです。
教えてください。お願い致します。
260無責任な名無しさん:02/06/25 00:48 ID:h+7HmVD7
>>259
私ならすぐに強制執行にうつりたい。
(先取特権があるでしょうが...)

事情を押さえて、リアルな法律相談にいったほうがいいでしょう。
http://thebbs.jp/life/1024701172.html
261無責任な名無しさん:02/06/25 01:22 ID:0KO/lMCe
>221
はい。やはり弁護士をやとうべきでしたね。
しかし、今からでは、遅いでしょう。

刑事事件にもしたかったのですが、警察の方にまったく相手に
されませんでした。生活安全課とかにまわされちゃって。
何度も足を運んだけど、「忘れたら?」とか言われたり。
ほとほと警察って当てにならんな。

ま、私も相当精神的に不安定でしたからしかたないか。
今からでも事件にできるかな?

とゆう訳で、回答していただいてありがとうございました。
262無責任な名無しさん:02/06/25 01:32 ID:PLHghz2p
弁護士は委任契約であって雇用契約ではない。
263無責任な名無しさん:02/06/25 07:41 ID:C4YM8N4b
>>221
被害届けを出してするのは告発ではなく告訴なのでは?

>>261
弁護士を雇うのもまだ間に合います。
警察としては、単なるケンカと思われたのでしょう。殴られた原因として
あなたに非はなかったのでしょうか?思い当たるところはありませんか?
264教えてください:02/06/25 11:54 ID:GqYX6bte
私は結婚してから、兄とは連絡をとっていませんでした。
それが先日、兄が人身事故で相手を殺してしまっていたそうなのです。兄は酔っ払い運転で車に乗っていたので、兄の過失であるのは事実なのですが、逃げることなく刑務所も終えて今、働きながらに遺族にわびています。
私はしばらくたって、父に聞いたんですが、遺族の方から再三たる「嫌がらせ」に近い手紙を、父の家で発見しました。
その内容は「人殺し一家」と書かれたハガキ数枚や、事故の新聞記事をハガキに貼りつけたもの数枚、遺族の苦しみを何枚にも綴ったもの。「怨む」「呪う」「人でなし」「人殺し一族」
などです。父はもう60過ぎて足に障害ができてまともに働くことも、遺族の元へ何度も出向くことはできないのに、こんな手紙を毎日のように受け取っていたのです。
兄の罪は重いです。計り知れない怒りなのも痛感しています。
しかし、兄は罰も受け、今後の人生もすべて遺族の為に生きるのに弱りきった父にまでこんな仕打ちにあってるのはたまりません。
最近では弱りきって一体いつ死ぬかの状態なのです。これについては、どうなんでしょうか?「逆に訴える」ことなんてできないでしょうか?精神的な苦痛です。
265仕事人:02/06/25 12:30 ID:tlfh8tuR
>264
訴えるのは出来るが、勝つのは難しい。もしくは金銭的にはマイナス。
具体的な被害が無いからね。精神科に行ったりしてたら、傷害罪で訴えれるけど。
まあ、受け取りたくない場合は葉書の受け取り拒否すれば良いよ。

266無責任な名無しさん :02/06/25 12:35 ID:4c99Hm5P
>>232
うちなら50%で取りたててあげるよ。
267某居酒屋アルバイト:02/06/25 13:57 ID:CTC3llF/
先日ウチのバイトの店長が辞めたんです。
で、書類とか色々片付けてたら出てきたんです。その店長の給与明細が。
店長ってどのくらい給料もらってんのかなーって気になってたので、興味半分で見たんです。
そしたらなんと、横領こいてた事が発覚したんです。
バイトには残業代を与えず、自分にフルに残業代付けてて、
一ヶ月に20万円くらい余計にもらってたみたいなんです。
人件費に人一倍厳しい人だとは思ってたんですが、まさかこの為とは・・・と少々鬱になりました。
先日この店長のお別れ会があったんですが、ウチの従業員は一人も出席しませんでした。
お別れ会の前日にこの明細が現れたので・・・。

ところで、この件って本社に言ってもどうにもなんないのでしょうか?
ご相談おねがいします。
268仕事人:02/06/25 14:19 ID:tlfh8tuR
>267
横領かどうかは疑問?
まず、コピーをとっておきましょう。証拠は確実に持っておきましょう。
店長とアルバイトの契約が違うのは当たり前。
自分たちの契約で残業がつくことになってたのに、出てないなら、
会社に文句言えば良いよ。店長は基本的に関係ないと思うんだが。
例えば、アルバイトの残業代をちょろまかしてたなら、犯罪だけど、
そんなものは、給与明細に載ってこないし。
267の勘違いのような気がするんだが。
269無責任な名無しさん:02/06/25 14:38 ID:By0JL+Vu
料理板から来ました。どなたかお知恵をかしてください。
以下、料理板からコピペ

123 :ぱくぱく名無しさん :02/06/25 10:19
料理教室をしている知人がちょっと困っているのでお知恵を
拝借したいです。
実は、その料理教室に某大手食品会社の社員が通っている
のですが、教室で教えているその料理家さんのアイデア料理
を無断で商品化し、百貨店のお惣菜売り場みたいなとこで
売ってるらしいんです。
悪気がないのか確信犯なのかわからないのですが、前もって
一言の相談もなく、商品化されて雑誌やテレビで紹介された
ものをわざわざ持ってきて自慢するそう。
その料理家さんのレシピって、簡単にできて、かつ意外な
アイデア料理みたいなのが多いので、これからも勝手に
アイデアをパクられるんじゃないかと心配してます。
こういうのって、やったもん勝ちなところがあるんで
しょうか。会社に一言でも文句言ってやりたい気分なの
ですが。

料理板でもいくつかご回答をいただきました。
ここ↓の123以降です。
ttp://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1024657500/l50
270:02/06/25 14:53 ID:FoAPSdif
お金の貸し借りの話です。

ある人が裁判を起こすことになり、
裁判に100%勝つというので金を貸しました。
自分の知り合いも含め5人で一人150万づつぐらい、
あわせて150*5=約750万です。
その人が金を借りる名目は、
主に「裁判に勝つための根回し」だそうです。

最初は信じて貸していたのですが、何度も「これで借りるのは最後だから」といいつつ
「また必要になった」といったりしているのでかなり不信感が強まりました。
しかも、こちらが「これ以上貸せない」というと、「では裁判をやめる」といいだすので
断れません。

ということで、ほんとに返ってくるかどうか怪しいので、返ってこなかった場合は
訴えることになると思うんですけど、とりあえず借用書がありません。
それで、今度書いてくれと頼もうかと思うんですけど、
素直に書いてくれるとも思えません。
そこで、その際に金を借りたことを相手の口から言わせ、
それを録音しておけば裁判で証拠として使えますか?
また、ほかに金を取り戻すために必要なものはありますか?
よろしくお願いします。
271仕事人:02/06/25 14:58 ID:tlfh8tuR
>269
難しいと思うよ。料理の世界は味は盗めって世界でしょ?
著作権的な考え方はなじまないと思うんだけど。
そういう場合は登録商標とかを取っておけば良いんだよ。
井村屋のアンパンだっけ?桜の花びら乗せれるのは。
それ以外は真似したらアウトになる。
どちらにしろ、料理教室の先生が考えて、皆に教えてるんでしょ。?
皆がそれを作る用になるのに。なお教室に来るときの契約書に商用で
使うと損害賠償請求するとかの記述があれば、話は別。
272料理板123:02/06/25 15:04 ID:By0JL+Vu
>271
早速ありがとうございます。
確かに著作権的な考え方はなじまないとは思います。
そういう方面からの切り口は難しいのはわかります。
こうなると、モラルの問題なんでしょうか。
そりゃ、教室では教えていますよ。でもそれは、あくまで
個人のレベルで、家庭で楽しんでもらいたいという話で
あって、味ではなく、アイデアを盗まれて、あたかも
その企業が開発したかのように発表するのはどうかと
思うのですよ。
事前に了承をとるとか、一言声をかけるとか、そういう
ことは普通必要ないんでしょうかね?
273ななし:02/06/25 17:36 ID:Vlat/TRd
お願いします。知人の話なのですが

とある方がなくなって、そのどら息子が帰ってきて。
父の残した土地をマンションにするとかで、かなり深く穴をほるらしいです。
近辺の住民はそんなこととはつゆしらずハンコをぽんとおしてしまい、
残るは後からきたご夫婦1組だけがハンコをおしてない状態になりました。
ハンコを押してしまった方々から絶対押さないでとの願いを聞き入れ
いまだ押してはいないようですが、現在もごたごたしていて、そのご夫婦は
どら息子からひどい罵声をあびせられたりしたそうです。
ハンコの取り消しとかってやはり無理でしょうか。
274仕事人:02/06/25 18:10 ID:tlfh8tuR
>273
行ってる意味がさっぱりわかりません。
さらに、文書の内容がわからないので、なんともいえません。

>272
一声かけるとかはやめた方が良いです。証拠を残すのが基本です。
275 :02/06/25 18:36 ID:6ptYRM+S
驚愕!現職市議がHPで公職選挙法違反を告白@ニュース速報より
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024996328/

19 名前: :02/06/25 18:32 ID:5RnGLU73
本当に問題無しか?

>6月10日(月)
>総務課に行って花火の振り込み用紙をゲット。私がやると寄付行為になるので、
>妻の名前で出すことになると思うが、娘の誕生祝いメッセージでも載せてやろう
>と思う。

>6月18日(火)
>領収書を書いてもらっていると、しきりにそれをのぞき込んでいる職員がいた。
>後ろでは何やら冊子をめくっている職員も。そこで「ははーん」とピンときた。
>つまりこの方たちは選挙管理委員会の委員の方であり、これが「議員の寄付」
>として公職選挙法に当てはまらないか気にしてくれた訳だ。「いや、妻名義ですから
>大丈夫です」と言うと「念のため調べます」とのこと。結局問題なしと判明したが、
>自分のとこの花火大会でもこれだけ気を遣わなければならないなんて、ちょっと
>公職選挙法も罪作りだなあと感じた。

ソース:ttp://csc.jp/~y_mizuno/diary/200206.html

>公職選挙法(昭和二十五年四月十五日法律第百号)
>
>(公職の候補者等の寄附の禁止)
>第百九十九条の二  公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職に
>ある者を含む。以下この条において「公職の候補者等」という。)は、当該選挙区
>(選挙区がないときは選挙の行われる区域。以下この条において同じ。)内にある
>者に対し、いかなる名義をもつてするを問わず、寄附をしてはならない。

ソース:http://211.2.204.161/htmldata/S25/S25HO100.html
276無責任な名無しさん:02/06/25 19:03 ID:XZaSSiO9
>270
借用書があれば裁判となった場合に確認する手間が省けるとか、言い逃れ
出来なくなるといった効用があるだけで相手が認めるなら口頭でも構わな
いよ。なので録音したものも有効。

借用書を書かせる時にそのやりとり自体を録音しておけば、債務がある事
を認める発言ぐらい引き出せるでしょ。ちゃんと書いてくれたらよし、そ
うで無ければ即、返還請求。借用書が無いということは期限の定めも無い
という事。すなわちあなたが返せと言ったらすぐ返す必要があるの。話術
があるならそれを逆にとり「このままだとこっちが返せと言ったらすぐ返
さなくちゃならなくなるよ。だから期限を定める為に借用書を書こう。」

つーても戻ってくるとは思えないがナー。良くある詐欺のパターンだし。
自己破産されてオシマーイって絵がみえてきそう。これ以上必要なら担保
付けろって言ってご覧。100%勝つのならどんな担保つけたって平気なはず
でしょ?断ってきたら詐欺カクテーイ。
277無責任な名無しさん:02/06/25 19:06 ID:sfY1ld3W
>>270
それはだまされたんですね。裁判で勝つためには根回しなどいりません。
そういう人はもうお金を使ってしまっていて帰してもらおうにもお金を
もっていません。ないところからはとれません。民事裁判にするより
警察に相談しましょう。750万円の詐欺なら身柄をとってくれるでしょう。
750万円の詐欺なら弁償しない限り、実刑になるとおもいます。犯人の
身内にお金をもった人がいれば、執行猶予をとるために変わって弁償して
くれるかもしれません。まずは警察に相談。たぶん交番のお巡りさんじゃ
相手してくれないと思うので、警察署の犯罪被害相談みたいなところに。
278無責任な名無しさん:02/06/25 19:11 ID:sfY1ld3W
>>272
調理法を知的財産権で保護するのは無理。まねされたくなければ、
教えないこと。
279無責任な名無しさん:02/06/25 19:41 ID:vdCxM6YX
家族が留守中に、祖父がセールスマンに、
肌に鉄板のようなものを当てて疲れを取る18万円もする機器を買わされてしまったのですが、
なんとかする方法はありませんか?
ちなみにその機器は開封して使用済みです。
280無責任な名無しさん:02/06/25 19:43 ID:71AsWW0g
友達の話なのですが、ご回答おねがいいたします。

1.知人(Bとします)の会社(Aとします)の末席の取締役になることを承諾して登記のため印鑑証明書を渡しました。
2.その後友達は、Bに、勝手に代表取締役の登記をされました。
3.Bは印鑑を偽造し、友達をAのローンの連帯保証人として、信販会社と保証契約を勝手に結びました。
  (印鑑証明書を信販会社に提出したらしいです)
4. Bは他にも同じようなことをしていたらしく他の件で詐欺罪・偽造罪で逮捕されました。

Aの取締役としての責任はとらなければならないとは思うのですが、
連帯保証人としての責任もとらなければならないでしょうか?
また、どのような証明をすれば免責されるのでしょうか?

お金がないので、もし弁護士を雇わないでも解決するようでしたら
なんとか自分で解決したいらしいのです。
よろしくお願いいたします。


281医療過誤で質問:02/06/25 19:51 ID:Pu1R0uh0
近視矯正手術失敗の訴訟です。
しつこくてすみません。
被告はたびたび訴訟沙汰になっているとの噂です。
しかし、答弁書で、
「一度も訴訟を起こされたことはなく、今回が初めてだ」
と、答弁しました。
現在進行形は難しいとのことでしたが、
過去に起こされて、和解した事例を調べる方法はないですか?
訴訟番号だけでも十分です。
見つかれば、少しは有利になりそうです。
お願いします。
282無責任な名無しさん:02/06/25 20:18 ID:BjxAGkfS
ただいま、家裁調停中です。4.5回で終わらせて欲しいと言われちゃいました。昨日が3回目だったのですが全然ハナシが進んでないのに・・・
家裁の調停ってそういうものなんですか?どうやったら長期化することができるのでしょうか?相手がのらりくらりで調停員が5回と言ったら5回で終わっちゃうものなんですか?
283無責任な名無しさん:02/06/25 20:54 ID:PLHghz2p
弁護士は委任契約であり、雇用契約ではありません。ですから「雇う」の
ではありません。

調停員ではなく、調停委員です。調停委員はDQNの巣窟です。
理想と現実が大きく乖離しています。

とっとと家事審判官を呼びましょう。
284279:02/06/25 21:05 ID:gyf2poeh
自分で調べたら解決しました。
8日以内なら開封済みでもクーリングオフできるんですね。
さっそく、念のため消費者センターに問い合わせた上で、手続きします。
285無責任な名無しさん:02/06/25 21:24 ID:sfY1ld3W
>>281
過去に判決をもらったとか、和解したということは更に調べようが
ないと思います。その事件番号さえ分かれば、そのときの訴訟記録の
閲覧は可能ですが、その事件番号を調べる方法がないのです。

同様の被害を被った人がたくさんいるというのであれば、原告団を
結成して、一人頭の弁護士費用を安く抑えるという考えも分かりますが、
その医者が過去に裁判で敗訴したり、和解をしたということがわかっても、
俺の場合もミスだということにはなりませんから、あなたの損害賠償請求
には余り役立ちません。

その医者は責任を認めていないようですので、あなたが弁護士を付けずに
ひとりで賠償を取ろうとしてもかなり難しいでしょう。いずれは弁護士に
頼まなければならないと思います。弁護士の中には、医療過誤の原告側の
事件を多数手がける弁護士グループがあります。弁護士会の法律相談に
行ってみれば、紹介を受けることができるかもしれません。有料だとしても
30分5000円くらいです。まずは、弁護士会の無料法律相談に行ってみては
いかがですか。見込みがありそうなら、有料の相談を受けてみればいいと思います。
286無責任な名無しさん:02/06/25 21:33 ID:q3fCWNdh
インターネット里親募集掲示板で犬を貰うことになりました。=無料
見学を兼ねた一時預かりという形で数日間面倒を見ました。
が、突然譲らないといわれてしまいました。
贈与契約は、書面による契約書を交わせば
取り消しはできないと書いてありました。
書面による契約書は交わしていませんが、
メールは書面の代わりにはならないのでしょうか?

また、数日間預かったことは
半分履行していると考えてもいいのでしょうか?
よろしくおねがいしますです。
287無責任な名無しさん:02/06/25 21:40 ID:eB71NkpC
どなたか教えてください。
インターネットで、オリジナルデザインのTシャツを売ろうと思っています。
その場合、デザインは自分のものだからいいとして、
肝心のTシャツを大手メーカー(ユニクロ等)のものを使用した場合、
その会社からなんらかの注意、または法的責任を負わされる可能性はあるでしょうか。
わかる方いましたら、教えてください。
288医療過誤で質問:02/06/25 21:42 ID:2MMpdKZo
>>285
ありがとうございました。
ほとんど概略がわかりました。
これではほとんどの被害者が訴訟することなく泣き寝入りですね。

289医療過誤で質問:02/06/25 22:12 ID:2MMpdKZo
実は自分で計算してみたんです。
矯正視力0.6以下の視力障害13級の1は慰謝料139万円。
片眼は正視ですから、休業補償0円。
優秀な弁護士雇ったら100〜200万円かかるそうです。

視力障害者になって、たったの139万円。
弁護士費用で赤字。
世の中、間違ってると思いますよ。
何とか、本人訴訟で勝ち切れませんかね。

これでは悪い医者はいつまでものうのうですね。
290270:02/06/25 22:15 ID:FoAPSdif
>276
録音したものも有効ですか。ありがとうございます。
つーかよくあるこれってよくあるパターンなんですか?
ショックでかいです。

>277
おそらく、相手の身内が金を出してくれることは無いと思います。
その場合は訴えるべきですか?

なんか絶望的っぽいですね。鬱になってきました。
291270:02/06/25 22:46 ID:FoAPSdif
>277
すいません。「無いところからは取れない」というのを見逃してました。
相手が持ってないなら、訴えても損なだけですよね。
一体どうすれば、少しでも金を返してもらえるのでしょうか…
292無責任な名無しさん:02/06/25 22:47 ID:dFDZ38lC
>>290
それ、会社に出資するのとかと変わらないじゃん。
もっと金を注ぎ込まないと倒産するぞ、倒産したらいままでの分も返せなくなるぞいいのか?

ほんっと典型的だな。ほんとに裁判やってたんなら詐欺にもならないぽ
293270:02/06/25 22:56 ID:FoAPSdif
>292
うへえー。おっしゃるとおりです。
とりあえず、金曜に裁判があるらしいので、
金曜まで様子を見たいと思います。
294無責任な名無しさん:02/06/25 23:57 ID:iSUsf+ft
>>289
あのねぇ、139万円の慰謝料とるのに200万も請求する弁護士が
いるわけないでしょう。弁護士だって商売なんだから、依頼者が
赤字になるような報酬とってたら、頼む人なんていなくなっちゃう
でしょうが。やくざですら1割くらいは本人に渡すというのに。
今報酬規定を持っていないので正確にはわかりませんが、300万円以下の
請求だったら着手金は8%だったと思う。報酬は16%。

ちなみに、あなたの件の場合、最大の問題は医者のミスを立証できるか
どうかです。このご時世、医者はミスったときのための保険に入っていますので
本当に自分にミスがあると思えば、あなたの希望額満額とはいわないまでも、
一定の金は払うといってくるはずです。医者の保険は、自動車保険と違って、
一度事故っても保険料が上がるわけではなし、保険会社が保険金をはらってくれる
という金額までなら、示談したってふところは痛みません。
んだから、あなたが手術を受けた医者は、自分の医者のプライドにかけて、
自分にはミスがないって思っているわけですな。それが最後に裁判所の判断で
どうなるかはわかりませんが、一応はプロフェッショナルである医者が自分には
ミスがないと思っているわけですから、その判断はかなり微妙なものでしょう。

弁護士費用とそのあたりの判断がどうなるかわからないことのリスクを
天秤にかけなければいけませんね。
んですよ。
295無責任な名無しさん:02/06/26 00:05 ID:bH3l2tZ9
>>294

100万の請求額で着手金20万円なんですが・・
これって高いですか?本とかで報酬額一覧で300万未満のときは
着手金8%とありますが、最低は10万円とありますよね。
最低額の2倍って、高くないですか?
それともこんなもの?
296医療過誤で質問:02/06/26 00:17 ID:jvtEi868
>>294
ありがとうございました。
ただし、優秀な弁護士を雇うと、何か違う基準があるそうです。
297294:02/06/26 00:31 ID:rrxkgLgW
そんな話誰から聞いたの?139万円の訴訟で100万円やら200万円を
取っていたら、弁護士会から懲戒を食らいます。懲戒を食らうような
アフォな報酬取っているようなやつが優秀な弁護士のはずないでしょうが。
一部、実際に事件をやった時間数に応じて時給2〜3万円をとる
弁護士さん達もいますが(これは合法というか、報酬規定の枠内)、
彼らはこの手の事件は不慣れです。

あと、請求金額が高かろうと低かろうと労力にそこまでの差はないので、
100万円の請求なんてなんだかんだ理屈をこねて断ることが多いです。
引き受けてくれたその弁護士は偉いかも。
298無責任な名無しさん:02/06/26 00:49 ID:bH3l2tZ9
>>294


>あと、請求金額が高かろうと低かろうと労力にそこまでの差はないので、
>100万円の請求なんてなんだかんだ理屈をこねて断ることが多いです。
>引き受けてくれたその弁護士は偉いかも。

弁護士って利益が低い案件は受けないもんなの?

そしたら交通事故の加害者なんて受けないのかな。
名誉毀損して訴えられた人の弁護もしないはずなんじゃない?

でもそうしたら訴えられた人は誰に弁護してもらったらいいの?
299無責任な名無しさん:02/06/26 01:11 ID:rrxkgLgW
>>298
だいじょうぶ。着手金や報酬が低くてもちゃんと引き受けるのがいるから。
漏れも小遣い稼ぎに少額のをやっているよ。事務所からもらう給料のほかの
アルバイトみたいなもんです。というか、半分ボランティアだな。
300298:02/06/26 01:13 ID:bH3l2tZ9
>>299

着手金が安いと手を抜いたりする弁護士さんていませんか?
そうでなければ出来るだけ着手金が安く、10万くらいで
引きうけてくれるところを探したいのですが・・・
勝てそうな裁判だし。
301無責任な名無しさん:02/06/26 01:17 ID:MGvc10Ne
>298
交通事故の場合は傷害という刑事事件での告訴となるのでその場合は国選弁護士が
使えるの。この場合は弁護士費用は国が持つ。なので問題なし。
あるとすれば国選は弁護士駆け出しの新人が多く(研修もあるし)大して期待出来ない
ことが往々にしてある事かな。(本人にしてみれば大問題だろうがNA)

とにかく民事では国選は使えない。よって貧乏人は弁護士を使えないんだな。
302無責任な名無しさん:02/06/26 01:18 ID:gmFlvE7E
勝てそうなら自分でヤレや。

優秀なやつは自分の法技術に自信があるから、安売りせんだろが。
しかも、委任契約だといってるのに、「雇う」といってると弁護士によっては
へそを曲げるのがいるぞ。
「私は委任されているのであって、貴方に雇われてるんじゃないんですよ。」
って言われることもある。

病気治すのに、医者に「最低の料金でお願いします」っていう患者が
普通いるかよ。「出来るだけ安くお願いできませんか?」ならわかるが。

あんまり料金でごねると、受任してもらえなくなる。
303無責任な名無しさん:02/06/26 01:20 ID:Ot1mWBx0
まあ、弁護士もサービス業ですから。
自分が困っているから人が助けてくれるのは当然と思わないことです。
304ano:02/06/26 01:38 ID:B/JTGstK
当方婚約中。 遠距離なのですが。
夫婦になるとの契りの元にて(互いが専攻している研究分野のために
  一年に一度も会えないこともある為)相手とも話し合った結果、
 というか、私的には思い切り抵抗もありましたが、
 夫婦になるのだから生涯連れ添い続けるのだからという理由の元に一大決心をし、
 第三者には決して見せられない二人の色んな写真を撮りました。
    (デジカメ撮影以外にも8ミリにも)
あくまで生涯連れ添うとの誓いの元で・・・。
・・・万が一、結婚不履行や結婚詐欺という結果に陥った場合
 こんなものを相手に持たれ続けることも嫌ですし
 万が一のことが起こった場合(夫婦にならなかった場合)・・・
  刑事訴訟も起こせますか?(民事になるのかなぁ・・・こんな事あっても)
   ・・・馬鹿な質問をしてしまって・・・すみません・・・。
305無責任な名無しさん:02/06/26 01:50 ID:gmFlvE7E

  いみ     ワカ     ラン ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
306無責任な名無しさん:02/06/26 02:09 ID:Uq/favNV
ご相談なのですが、遠方に住んでる親が金融業者から借金をしたらしく、
私の自宅を連絡先にしてたようで、取り立ての電話(脅迫まがい)が昼夜
問わずかかってきて困ってます。
親は離婚して殆ど連絡もとってない状態で、金融業者から連絡先を教えろ
といわれたので携帯の番号(これしかしらない)を教えてもまだうちにかかって
くる始末です。私は保証人にもなった覚えも全くないし、連絡先にされても
それを承知した覚えもありません。
挙句(徹底的にお前に迷惑かけてやる)という台詞まで吐いて電話を切りました。
配偶者もいるし、とても困っています。
こういう事って弁護士さんに相談したりして何か解決方法はありますか・・・
相手の電話番号はナンバーディスプレイなのでわかっています・・・・・

307未払賃金@不法就労:02/06/26 02:29 ID:3hMor0qt
ご相談です。。。既出でしたらすみません。。。

私の友人A(タイ人女性)が東京のタイレストランで
ここ2年ほど不法就労をしていました。
その給与のうち最近4カ月分、
計100万円近くが未払いになっています。
Aはこのほど、事情があって帰国することになりました。
そこで社長(これもタイ人)に「4カ月分払って!」というと、
「カネがない」とのこと。。。
「でも働いたのに、ズルイ!」というと、
「じゃ、裁判でもやって」といわれたそうです。
噂によると、社長に支払能力は少しありそうです。

さて、不法就労による未払賃金は、
法的に保護されるのでしょうか?

現実の事例です。Aは来週帰国します。
どなたか是非ともご教唆願います。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
308無責任な名無しさん:02/06/26 02:42 ID:c2UdMVSA
>>306
144にも書いたけど、「返す義務の無い親の借金に対してそのような
取り立て・嫌がらせをするのは金融庁のガイドライン違反なので
返す義務も返す意思もないし、迷惑なので今後連絡等してこないように」
と、はっきりと拒否してください。
それでも止めないようであれば、
金融取引に関する苦情相談窓口 http://www.fsa.go.jp/notice/noticej/soudan.html 
消費生活センター、金融庁、もしくは脅迫にあたるような会話を録音して
警察に相談をすることで今後、そのような真似はできないはずです。
(↑まともな貸金業者は許可免状を剥奪されちゃうから、無茶はできない)

即効で確実な効果を求めるのであれば、弁護士さんに内容証明等を送って
貰う手がありますが、タダではないので。
309無責任な名無しさん:02/06/26 03:25 ID:crl59qXU
ので。
310 :02/06/26 04:43 ID:QE81yi4L
>>302

何を偉そうに。
じゃあおまえは虫歯治療も自分でできるのか。
いくらかかるかわからんから出来るだけ安くって言って
いるんだよ。
日本もアメリカ並に弁護士を増やさないと、無能な天狗弁護士
が増えて困る。
311無責任な名無しさん:02/06/26 06:25 ID:MkQi55hx
何故か今朝、親から相談受けたので…どなたかお願いします。
某アイディッ○社より、電気料金が割安になるという器具を工場に付けたそうです。

ただ、期待通りに効果が現れる事は稀で、逆に電化製品の寿命が縮まるなどの逆効果も現れるそうです。
クーリングオフをしたい所ですが、今日で8日目ですので…

効果が現れなければ、話と違う、という事で解約等をしたいのですが…

それに先立って、これらの事をしておいた方がいい
解約する時には、こういう手段をとればいい、という事を教えてください。

数百万支払う契約になってるみたいなので、割と切実です。(分割手数料で年20%ほど取られてるみたいですし…)

よろしくお願いします。
312無責任な名無しさん:02/06/26 06:26 ID:MkQi55hx
↑逆効果が現れるという事が判明したのも、今朝です…。
313無責任な名無しさん:02/06/26 07:03 ID:I6yPCxA2
韓国の通信社は25日、東京発でワールドカップのドイツー韓国戦を、
東京の国立競技場で日韓サポーターが共同応援した際、
ドイツを応援する日本のサポーターがいたことを批判的に報じた。

同ニュースは「約1000人の日本サポーターがドイツを熱狂的に応援し
(日韓)共同応援という行事の意図を台無しにした」と伝えた。

同ニュースはさらに「日本で試合を生中継した番組に出演した男性
タレントがドイツ代表のユニフォームを着ていたため、
ひんしゅくを買った」とも報じた。    (共同通信)


国立競技場は日本のものであり、そこでどのチームを応援しようが
自由ではないか。もちろんタレントも同じである。
日本チームの得点シーンにブーイングをした多くの韓国人が、
日本人に対して、卑怯な手段を使って負けを勝ちとした国を応援しろと
言うのか? 韓国人は自尊心を最も大切にすると聞いていたが、
自尊心と思いあがり、自惚れの違いがわからないというのか。
314仕事人:02/06/26 07:56 ID:xAP/kwHQ
>311
それって、多分犯罪です。
電気料金が安くなるって言うのは通常ありえません。
昔メータの利得を0にして電気料金がかからなくなると言うものも
有りましたが詐欺罪?窃盗?だったか忘れたけど、なんかになったよ。
そういう機械は犯罪性が高いので近寄らないのが吉。
モノを売る行為自体は犯罪ではありませんが、使用する場合は犯罪になります。
315無責任な名無しさん:02/06/26 08:01 ID:uoR/IqSL
>>311
今日で8日目ならまだクーリングオフできますね。
FAXでクーリングオフすると書いた書面を送り、その後、
電話でFAXが届いているかどうか確認。もちろん、録音
しておくこと。後日、改めて、内容証明でクーリング
オフの意思表示をする。

こういう掲示板じゃ事情がよくわからないので、
消費者相談センターに相談してみてください。
クーリングオフ関係はプロですので。
316無責任な弁護士:02/06/26 08:12 ID:ALSudaCK
>>301
これだけはちょっと誤解ですね。

刑事の場合は国選弁護人の日当・報酬も訴訟費用に含まれるので
有罪判決を受けた場合はその費用を負担させられることがあります。
特に交通事故(業務上過失致死傷)の場合は、よほど貧困とかでも
ない限り、まず負担させられると思った方がいいでしょう。

国選弁護人も弁護士として駆け出しばかりではありません。結構な
ベテランもいますよ。

民事に国選弁護人制度がないのは仰るとおりですが、法律扶助などの
制度を利用して一時的に立て替えてもらったり、場合によっては返済額
減額・免除ということもありますから、相談してみる価値はあります。
317無責任な名無しさん:02/06/26 08:20 ID:MkQi55hx
>>314
上に書いた会社は株式会社です。
ttp://www.idic.co.jp/
が、ttp://members.jcom.home.ne.jp/idic/
これらを見ていただけると分かると思いますが…。

>>315
すいません、8日目じゃないです。
契約したのが先週の月曜か火曜(詳しい書類等は見てません)で
クーリングオフ出来ないからどうしよう、という会話は聞きました。
直接色々聞いたわけでもないので…。

法律の方は完全素人なので、どうすればいいか全く見当がつきません。
318無責任な名無しさん:02/06/26 08:22 ID:pFawEGIq
>311 取り付けたのは工場なのですよね?事業用に取り付けたのでしたら、
契約の翌日であろうとクーリングオフは法律上不可という話を聞いた事
があります。クーリングオフは対一般(民間?)人に適用されている制度
らしいです。311さんにとって不利な情報ですまないのですが・・・。
ただのまた聞きなので、再度自分で確かめてみてくださいね。
319無責任な名無しさん:02/06/26 08:39 ID:MkQi55hx
>>318
どうやらそのようですね…>事業用の場合は不可
「ご相談のような悪質な場合には、民法の一般原則でも契約を解消することは十分できます。

という記載も見つけたので、完全に不可というわけではなさそうですが…。
320仕事人:02/06/26 09:09 ID:y34LD/wh
>311
会社見たけど、悪質ってかんじじゃないね。要するに節電ね。
ただ、節電しても、コストは高そう。通常のものより。
正直言って、あなたの親の考え方がいいかげん過ぎ。経営者としては駄目ですね。
クーリングオフは無理そうだし、効果が現れるのはかなり先。
親にも買う前にもっと、勉強しろと言いましょう。
実際、実害は無いんでしょ?これも、勉強と思って。あきらめたら?
321なり損ない:02/06/26 09:21 ID:EUICVo4F
>311
その関係の相談一時期多かったんだけど、まだやってるんだね。
そのころ調べたら、実際電気代は安くなるみたいだけど、効果があるの
は蛍光灯だけだった気がする。それ以外の電気代は逆にあがることがあ
るみたい。売るときには、蛍光灯の分が安くなる説明しかしないから、
後で騙されたーってなるんだよね。
交渉で商品返還して解決金払って終わりって出来たけど、業者によるん
だろうな。
322無責任な名無しさん:02/06/26 09:21 ID:MkQi55hx
>>320

まぁ、そうなんですが…>親が云々
まだ効果のほどについては明らかはなってませんが、おそらく節電は殆ど出来ないでしょう。
効果もまず間違いなく現れないでしょうし。

実害が無い、といっても200万…ほどかな。それくらいの支払いローンが出来ちゃいますから…
323308です:02/06/26 10:24 ID:rMztPNx4
ご返答、丁寧にありがとうございました。
怖いけど、はっきりと言ってみます。
リンクまで貼ってくださりありがとうございました。
会話を録音した方がいいですね・・・・とりあえずは。
324308です:02/06/26 10:28 ID:rMztPNx4
すみません、306です↑
325無責任な名無しさん:02/06/26 11:38 ID:ryY4Y7QK
229です
233様、どうも有難うございました。
ところで、もう少しお尋ねしたいのですが、記録媒体がテープではなくMDや
半導体メモリー等の場合はどうなるのでしょう?
やはりテープに比べて、証明力は劣るのでしょうか?
326無責任な名無しさん:02/06/26 12:12 ID:YGKhccGf
>>325
漏れは233じゃないけど、>>233 の第一段落読んでみ。
媒体が何かってことより、媒体の中身の信頼性が問題になるだけ。
327無責任な名無しさん:02/06/26 12:40 ID:E8m8kQWb
>>322
オヤジさんは工場は会社組織でやっているんですか?
もし個人でやっているんなら、消費者契約法で重要な事実の
告知を受けなかったとして契約を取り消すことが可能かもしれません。
条文覚えてないので、ヒントまで。

まぁ、そこまで変な会社でもなさそうだし、もらったパンフにわかりにくそうな
ところに、「この製品はかならず節電効果があることを保証するものでは
ありません」みたいな言い逃れが書いてあるんじゃないの?
328なり損ない:02/06/26 13:21 ID:oP3eUzAq
>327
法人じゃなくても事業者であれば、消費者契約法の適用はありませんよ
329327:02/06/26 15:23 ID:E8m8kQWb
>328
事業者の個人には適用がなかった。漏れの間違い、スマソ
330無責任な名無しさん:02/06/26 15:43 ID:/y7ur5BR
ニュ-+の丸刈り議論から来ました
よろしくおながいします。
以下のような判例を見つけました

(判例要旨=集民178号)最高裁
 市立中学校の「中学校生徒心得」に男子生徒の頭髪は丸刈りとする旨の定め
及び生徒は外出のとき原則として制服又は体操服を着用する旨の定めをおく行為は、
右「中学校生徒心得」が「次にかかげる心得は、大切にして守ろう。」などの前文に続けて諸規定を掲げているものであり
、右各定めに違反した場合の処分等の定めは置かれていないなどの判示の事実関係の下においては、
抗告訴訟の対象となる処分に当たらない。

この判例の解釈として

生徒手帳の校則には罰則規定がないから我々最高裁に判断しろって言われても
知らん。ということですね?

で 質問です

@学校の校則は罰則規定、処分はない==>ゆえに誰も強制力を持って従わせることは不能
と解釈してよろしいのでしょうか
A上記裁判で校則に何らかの罰則規定があった場合、最高裁は
どのような判断を下したと思われますか?(法的な意見を述べていただくとありがたいです)

以上おながいします
331無責任な名無しさん:02/06/26 15:57 ID:MkQi55hx
>>327
個人…じゃないですね。ちゃんと従業員いますし…。
332無責任な名無しさん:02/06/26 17:28 ID:iv1hFG78
以前、「ザ・ジャッジ」という法律番組で「学習塾を途中で辞めた場合、先に入金した授業料を
返還してもらえるか?」(確かこんな内容だったと思います)と言うのをご覧になっていた方、
その時の内容を詳しく教えて頂けないでしょうか。(5月頃の放送だったと思います)

というのも、その回の時だけ見逃してしまい、現在ほぼ似たような問題を抱えているので・・・。

どうか宜しくお願いします。
333無責任な名無しさん:02/06/26 18:00 ID:E8m8kQWb
>>330
この部分だけだとよく分かりませんが、おそらく原告が丸刈りにさせられた
ために、この学校の措置を「行政処分」だとして、その取消しを求めた訴訟
だろうと思います。
最高裁は、丸刈りの校則を破ったときの罰則が決めていないので、この校則に
従ってなされる学校の措置は「行政処分」にあたらないので、原告の訴えは
不適法で却下する(却下した高裁の判断は正しい)といっているんじゃ
ないですかねぇ。なんでもかんでもむかついたら訴えられるかというと
そうではなく、裁判所に判断してもらうための条件があって、今回の訴えは
その条件が満たされていない、だから、原告が正しいとか、被告が正しいとかは
判断しませんよといっているだけです。

だからこの判決から@とはいえません。学校には生徒を指導する権利が
あるので、指導に従わない生徒に何らかの強制を加えることは認められます。
校則に罰則があっても、なんだかんだこじつけて、門前払いにするのでは。
これ憲法訴訟?情報キボン。
334330:02/06/26 18:16 ID:KDdGvVA8
http://cgi.psn.ne.jp/~jhc-cebc/s-data/education/law/hanrei/kousoku/ono.htm
兵庫県小野市立中学校丸刈り校則事件・最高裁判決 です

よろしこおながいします
335無責任な名無しさん:02/06/26 19:11 ID:E8m8kQWb
わかった。
小学生の親が息子が進学するであろう中学校の生徒心得の制定行為が行政処分で
あり、この処分は憲法に違反するとして、校長と教育委を相手取って取り消しと
無効確認を求めた訴えだ。規則の制定行為自体を処分というのには無理がある
だろうなぁ。

最高裁が逝っているのは、この校則を定めているからと逝って、生徒に直接
権利や義務が発生するものではないので、校則を定める行為は「行政処分」には
あたらず、したがって、その取り消しや無効確認は認められないということです。

要は校則を作る行為は行政処分ではないということを逝っているだけですから、
@ということにはなりません。
また、違反した場合の処分が定められていないことというのは、行政処分では
ないということの理由付けのひとつに過ぎないので、かりに違反した場合の
処分が決めてあったとしても、上告棄却という結論はかわらないでしょう。
処分の定めがあったも行政処分じゃないと思うけどね、俺は。そのほか、
原告の主張には不適法却下の理由にできそうなところが沢山あるので、裁判所は
別な理由で不適法な訴えとして却下し、憲法判断を避けるでしょう。

336変な文章だな・・・。:02/06/26 20:26 ID:c2UdMVSA
>>311
法的な契約解除についてではなく、この器具を聞いたことがあるか、
実際の効果は見込めそうか等を本職さんに聞いてみるのも手だと思います。
・・・電気工事・・・井戸端会議所2号室・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1020163346/

安定化電源装置のように適正電圧を越えた入力の頭をそのまま切り捨てたり
熱損失で失われるタイプの器具であればぎりぎりの値で入力した方が節電効率は
あるはずです(同社製品のコンセプトはだいたいこれみたいです)
白熱灯の105V入力を95Vにすれば、単純に10V(約10%)低下で、
その分電力(消費量)も落ちますがフィラメントの焼ききれるまでの寿命も
それなりに伸びるでしょう(ある種、宣伝通り)。
実は明るさも落ちてるわけですが、ルクス対電力消費量比が95vと105vどちらが
効率よいかと言う話になるわけで、実際に無駄遣い分だけを省けるのであれば
よい製品だと思います。

ただし、変圧してわざわざ高電圧を必要とする放電管(蛍光灯)の場合、入力が
適正値より下回りすぎたという不適切な環境下ではしっかり放電できずに、
ちらついたりして消費電力・管(器具)寿命・明るさ全てに悪影響が出る可能性が
考えられます。

とりあえず工場内の各装置の入力部分の電圧を測定してみるのも良いと思います。
(感電等しないように資格のある管理者が行うようにしてください)
どの程度の規模の工場かわかりませんが、細い配線を長々とひきまわしたり
していると、末端ではけっこう電圧降下していることがあります
(そのために100V超で供給しているわけで)

節電器具は過剰電圧を適正電圧まで調整するというコンセプトですから、
もともと末端に電圧降下がみられる環境では、節電器具を通すことで顕著な
電圧降下が起き、非節電になる可能性があるからです。
(営業が、末端での電圧降下がないことを確認した上で購入をすすめたのなら問題ないですが)。
337医療過誤で質問:02/06/26 20:31 ID:jvtEi868
>>297
歯科矯正専門の医師から聞きました。
「医療過誤訴訟は長期化するから、どんどん経費が嵩むことを覚悟するように」
「200〜300万円用意しておいた方がいい」
と言われて、驚いて本人訴訟してます。
あと、「医療過誤訴訟は儲からないから引き受け手が少なく、
優秀な弁護士は、やりたがらない。
結局、腕が悪いのがついて負けてしまう」
らしいので、お金かけて、まけるのなら、だめもとと一人で頑張ってます。

でも、医療ミスが確実に立証できそうなので、
土曜日にでも、弁護士会館へ相談に行きます。

ミスが立証できても、損害賠償が認められるかは次元が違うようですけど。
338裁判待ちの身で海外出張:02/06/26 20:58 ID:Nm5abQ5j
条例違反で2月に逮捕され、現在、略式裁判の結果を待つ身です。
実は来月初旬に海外旅行に行く予定だったのですが、裁判待ちの
状態でも、海外には行けるものなのでしょうか。

他愛のない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
339無責任な名無しさん:02/06/26 21:01 ID:7G7CAE0G
質問させてください。
私がでやっている零細企業に、ある雑誌から
製品を雑誌の特集で紹介したい旨の連絡があり貸し出しました。
製品が至急必要とのことでした。
デモ用の製品が手元になかったので、販売用の製品を提供しました。

しかし、該当誌が発売されたので書店で確認したところ、
掲載されていないようです(編集部への確認は明日の予定)。
実は、この製品は他にいくつかの雑誌で紹介されているのですが、
他編集部に比べ、この編集部の対応もあまり良くなく思っていた
ところにこの結果で、かなり腹が立っています。

貸し出した商品は売り物になりませんし、配送料も負担しています。
これらを請求できますでしょうか?
金額的には1万5千円くらいですが、この雑誌のやり方が納得できない
ので損害を自分で被りたくありません。
よろしくお願いいたします。

340無責任な名無しさん:02/06/26 21:11 ID:nnyLQI6c
スレ違いだったらすいません。

メールのヘッダー情報を公開するのって違法なんでしょうか?
341無責任な名無しさん:02/06/26 23:08 ID:zuPpSRQS
>>339
最終的には、言った言わないの水かけになるような気もするが、
とりあえず請求するなり、クレームをつけてみたら。
>>340
公開の仕方、対象にもよるのではないか。
342無責任な名無しさん:02/06/26 23:30 ID:9mREUSil
>>337
あなたは近視矯正手術の失敗で・・・といっていた人ですか?
違う人のようでもありますが、HNが同じなので。いずれにしろ、
早く弁護士に相談した方がいいですよ。なんか、いいかげんな
ことを吹き込まれて、惑わされています。医療過誤訴訟が
長引くからどんどん費用がかさむなんて、うそっぱちです。
訴訟を起こすときににまず着手金と訴状にはる印紙代等の実費が
かかりますが、そのあとにはそんなにお金がいることは少ない
です。訴える裁判所の弁護士に頼めば、交通費もかからないし、
着手金を払った後の大きい出費といえば、鑑定の申し立てを
しなければならなくなったような場合に、その鑑定の予納金ぐらいです。

また、医療過誤は訴額が比較的高いので「儲かる」部類の事件です。
なぜなら、人が亡くなったような事件だと場合によっては請求金額が
1億円を超えますから、報酬規定からかなりディスカウントしても
相当の着手金が入りますし、それに完全勝訴すれば、さらに高額の
報酬も期待できます。
優秀な弁護士は医療過誤を手がけない、腕の悪いやつがやっている
なんてことはありません。医療過誤は医学知識が要求されるために、
アフォにはできませんから。
343339:02/06/26 23:41 ID:7LfY0tDx
>341さん
ありがとうございます。
掲載雑誌の発行日と掲載セクションを明記した
製品貸し出し依頼のファックスがありますので
水掛け論にはならないと思います。
344医療過誤で質問:02/06/26 23:55 ID:jvtEi868
>>342
ありがとうございました。
知人に連絡して、優秀な人を捜してもらいます。

いろいろな人が、全く違う意見を言われますので混乱しますね。
頑張ります。

345無責任な名無しさん:02/06/27 00:03 ID:wRe9qSY2
以前私が使っていた職人が独立しました。その職人に 潰すから といわれ悩んでます背中にお絵かきしてるので怖いです どーしたらいいですか?
346無責任な名無しさん:02/06/27 00:05 ID:dfq94HuG
刑事にチクれないなにかがあるから、悩んでるんだよね♪
347無責任な名無しさん:02/06/27 00:06 ID:2NizGfgh
>>342
優秀な人が10万円くらいで請け負うことはない、に1万モナー。

元弁護士会の副会長だったか会長だったか失念したが、
その優秀と言う触れ込みの弁護士に、追加料金を何かと請求され、
裁判を長期化された挙句、敗訴したという実話があるがな。

しかも、一審ごとに着手金が必要になるから、請求額が小さいと
最高裁まで争うハメになった場合、着手金で請求額を越えてしまう
可能性もあるという罠。
348無責任な名無しさん:02/06/27 00:08 ID:NPfsN9/H
>>342
何か素人のくせにずいぶんと勝手なこと言ってないか?

> 医療過誤訴訟が
> 長引くからどんどん費用がかさむなんて、うそっぱちです。
ホントだよ〜ん♪長引けばそれだけ証人に支払う旅費日当が
かさんで来るんだよ〜ん。経験ないの?

> 訴える裁判所の弁護士に頼めば、交通費もかからないし、
何だよ、「裁判所の弁護士」って?

> 医療過誤は訴額が比較的高いので「儲かる」部類の事件です。
は?

> 医療過誤は医学知識が要求されるために、
は?
349無責任な名無しさん:02/06/27 00:12 ID:3ISFBrEb
裏ビデオ販売でだまされた時、警察に行ったら自分の方が逆に分が悪くなったりするんですか?

350無責任な名無しさん:02/06/27 00:19 ID:2NizGfgh
警察官の機嫌が悪いと、説教されます(w
351 :02/06/27 00:29 ID:pwCxgD7y
352無責任な名無しさん:02/06/27 01:16 ID:9lpm6zaO
契約駐車場とは知らず、駐車し数時間後にもどったら、
ハンドルに「契約者以外駐車禁止の警告文」がはってありました。
ドアの鍵が空いていたのですが、勝手に自動車の中に警告文を張るのって、
違法ですよね?訴えてやりたいんですが、勝ち目と罪名を教えてください。
ちなみにハンドルにはガムテープの後が残って取れません。
不法侵入?器物損壊?
353無責任な名無しさん:02/06/27 01:30 ID:fqzSYmZ6
仕事をした分のお金約30万もらえず一年半になります 訴え方がわかりません教えてください
354無責任な名無しさん:02/06/27 02:17 ID:2NizGfgh
昔、某区立図書館でレコード借りたんだけど、聴く暇がなくて
そのまま返したのよ。
図書館では返却の際に一応レコードをチェックする決まりに
なってるから、カウンターに居た若い兄ちゃんは
レコードをジャケットから出してチェックしだしたわけ。
そしたら、「あれ?これ傷ついてるね?どうしたの?」
って聞くから、正直に
「忙しくて暇がなく、レコード聴いてなかったので
傷がついているとすれば前に借りた人がつけたんだと
思いますぅ・・・」
ってあくまで穏やかに言ったら、

「聴かねーくせに、借りてんじぇねーよ!」

って言われたーよ。

当時は若かったから、言い返せなかったけど、
今なら館長呼び出して説教だな(w
355354:02/06/27 02:18 ID:2NizGfgh
誤爆スマソ。
356無責任な名無しさん:02/06/27 02:23 ID:TRGj3Y9O
取引してる個人が自己破産申請しました。
負債額は実際3万です。
でも実損は0なんです。
皆さんはどのくらいの金額から
債権額を記入して、請求申し立てされますか?
手続きが面倒&あまり貰えないとききますし・・。
357342じゃねーぞ:02/06/27 02:36 ID:2NizGfgh
>>348
最下段は明らかに間違ってるだろ。

医療過誤訴訟に限らず、薬害訴訟でも医学知識は
要求される。
有能な弁護士なら自ら学ぶ。必要だからだ。

弁護士資格を持ちつつ、医師の免許も持つ者は
医療関連訴訟において医薬品メーカーや病院側
代理人になることも少なくない。

実際の訴訟においては、自己に有利になる医学的
見解を示してくれる専門家(多くは医師)の協力が
不可欠であり、その人脈も重要になるからだ。

医療過誤においては、自己の味方になってくれる
医師を探すことが相当困難な為に、訴訟を断念
するケースがあることは言うまでもない。
358世間知らず:02/06/27 02:58 ID:497WSG4+
今日父に「バイト先から課税証明書をもらってこい」
と言われました。何のことだかよく分からないのですが、
これは一体どういうものですか?
ちなみに私は大学生(ごく普通の一部の学生)で
月に4〜5万程度の月収、親には隠していたのですが
現在バイト辞めてしまった状況です。
課税証明書とは何か教えて下さい
359無責任な名無しさん:02/06/27 06:56 ID:2lxmThHD
前出したものです。家事審判官が家裁の調停に出てくるにはどうしたらいいのでしょう?
今、弁護士さんに相談している時間がないんです。裁判所に申し込むのでしょうか?
360358じゃねーぞ:02/06/27 07:10 ID:U5Szw7bS
>>357
何か、禿しく違うぞ!

> 実際の訴訟においては、自己に有利になる医学的
> 見解を示してくれる専門家(多くは医師)の協力が
> 不可欠であり、その人脈も重要になるからだ。

それはせいぜい、訴訟に至るまでの前段階のことだ。
実際の訴訟で必要となるのは「自己に有利になる‥‥」
じゃなく、むしろ「どちらにも味方しない中立な立場」からの
専門的見解なんだよ。

これは「実際の訴訟」を知らない人の発言と思はれ(藁

> 医療過誤においては、自己の味方になってくれる
> 医師を探すことが相当困難な為に、訴訟を断念
> するケースがあることは言うまでもない。

よって↑これがデタラメなのは言うまでもない(激藁
361無責任な名無しさん:02/06/27 07:12 ID:U5Szw7bS
>>359
家事審判官(裁判官)は調停の最初と最後しか出てこないよ。
362無責任な名無しさん:02/06/27 07:35 ID:Deshq2fz
>>347
優秀じゃななくても、訴額が1000万円の事件を10万円で引き受ける馬鹿はいない。
基本的に弁護士の費用ってのは相手に請求する金額で決まります。

>>348
相当の玄人のようですが、民事訴訟で「同行」の証人が旅費日当を請求することは
ほとんどあり得ないことですが、何か?
医療過誤訴訟で、調べる証人といったら、原告本人と担当医くらいで、証人尋問
期日なんて最近は1期日ですませてしましまいますが、何か?
363338:02/06/27 08:19 ID:WqbWiCfU
>>338についてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

略式裁判を待つ身で、海外旅行に行くことは可能かどうか
お教えください。ちなみに初犯で、検事さんには罰金と
言われました。

他に適切なスレが見当たりませんでしたので、こちらで
お伺いさせて頂きました。宜しくお願い致します。
364無責任な名無しさん:02/06/27 10:23 ID:DuBqEhSg
>>363 何故今は身柄拘束されてないの?保釈によってなのか、そもそも勾留されなかったのか、勾留執行停止中なのか‥‥等々によって違ってくるから答えようがない。
365無責任な名無しさん:02/06/27 10:40 ID:iUlHT+2z
友達が新興宗教団体に付きまとわれて困っています。
なんでも、初めはその友達の友達がつきまとわれていたらしく
一緒に遊んでいた私の友達にも付きまとうようになってきたそうです。
朝の出勤はもちろん、帰宅、それから、私用で会社を早退するときも
会社の表でずっと見張っている人がいるようで、
家までずっと尾行されています。
もちろん、旅行に行くときもです。
朝や休日に監視してくる人は同じ人達のようですが
彼、彼女らは携帯電話で連絡をとりあってどこからともなく現れた人に
監視作業を引き継いでいるようです。
366無責任な名無しさん:02/06/27 10:44 ID:06Boy1Gv
>>363 みたいなパターンは結構あるかも
交通違反か?


367無責任な名無しさん:02/06/27 10:45 ID:iUlHT+2z
前に近所のおばちゃんがいきなり家に来て
「入会して除霊をすればそんな災いは去るわ!」みたいなことを言ったそうで、
この人もそうなのか。。。と人間不信に陥っています。
なんという新興宗教かは聞いていないのですが、
警察にも行ったけど宗教絡みなので取り合ってくれないと言ってました。
なにかあってからでは遅いのに!
友達は随分精神的にまいってきているので
これらのことをどうにかして止めさせるような法はないのでしょうか?

こういった相談を書くのは初めてなので文章が解りにくければすみません。
ほんとに救いの手をください。
368無責任な名無しさん:02/06/27 10:46 ID:iUlHT+2z
365、367 は続き文です。
すみません。
369無責任な名無しさん:02/06/27 11:08 ID:7lL2ho6z
http://news.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1025143028/
知恵者の方お待ちしてます
370無責任な名無しさん:02/06/27 12:05 ID:1X4z42vy
>363
行く事自体は問題無し。
ただ普通は謹慎して自重・反省の意志を表に出しておくものだよ。
実刑はあり得ない状況なら罰金限度額で済むだろうが、そうでない場合は
情状酌量が認められず執行猶予が付かないかもしれない。そしたら即刻戻
る必要があるし場合によっては現地警察により逮捕されるかも。

これは最悪の場合なんで今、拘留されてないなら平気だと思うけどねー
371無責任な名無しさん:02/06/27 14:50 ID:Ea8IHHWS
職人を引き抜きされました。少ない人数のため、おかげで仕事はめちゃくちゃです。この場合は罪になるのですか?
372無責任な名無しさん:02/06/27 14:59 ID:hRMOjaVc
353の質問した者ですがどなたか教えてくださいすみませんがおねがいします
373無責任な名無しさん:02/06/27 15:16 ID:BKX1ifsL
>>372
何度も請求しても払ってくれないの?
でもいきなり訴えなくてもいいと思う。
とりあえず内容証明郵便だしてこちらは本気だと言うことを示すのはどう?
374無責任な名無しさん:02/06/27 17:33 ID:4CNR82jn
インターネットの接続料を踏み倒してます。
もう3年ぐらい音沙汰なし。
このままほっといても大丈夫?
375無責任な名無しさん:02/06/27 17:57 ID:fzQMxvkG
>>371

まちがっても、刑法上の罪に問うことは出来ません
契約にもよりますが、民事でも同様に不法行為にはあたりません

ていうかねただろ、おまえ?厨房でもわかるぞ・・・
376無責任な名無しさん:02/06/27 18:12 ID:7qnvDJJ+
377無責任な名無しさん:02/06/27 19:41 ID:InpG1HTe
大学時代の友人と、ひさしぶりに会って食事をしました。
その際食事代の半分(1万円くらい)を払おうとしたところ、「そのうちでいいよ」と言われました。
その後も時々会っていたので その時のコーヒー代等は「以前の食事代の借りから差し引く」
という合意でこちらが払っていました。
それから半年くらい経って、あと2、3千円くらいの借りだと思っていたところ
急にその彼から「以前借りた金を担保にして10万程貸してくれ」と頼まれたので
当然のように断ったところ、「コーヒー代はおごりだと思った、1万円返してくれ」と言われました。

返済先として本人でない銀行口座に振り込めと言われたり、嫌がらせがあるので
はっきり言って残りの数千円も返したくはないのですが、
残り3千円をその口座に振り込んで、もうこの友人関係を絶ちたいと思っています。

その際、後でもめないよう(振込先が彼本人でないため)
領収書や一筆(金銭の貸借はもうない、というような)を彼からとりたいのですが、
こういう場合にあいだに入ってくれるような機関というのはあるのでしょうか?

小額だし、領収書などをもらいたいだけなので、弁護士だのに相談するのはちょっと気が引けたのでこちらで相談しました。
ただ、今までお金を貸さなかったことに関して、先方が暴力や実家に脅迫じみた電話を掛けてくるので、縁を切る布石として出来ればもらっておきたいと思います。

ご存知の方、どこへ相談を持っていったらいいかだけでも構いませんので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
378無責任な名無しさん:02/06/27 19:50 ID:zqG7lKfM
このご時世、人に何かを頼むのに、3000円じゃききませんよ。
ご自分で一筆もらったらどうですか。本屋さんに逝けば、念書の
取り方を書いた本があるんじゃないですか。
379なっなし:02/06/27 19:59 ID:BEQyewtB
ストーカーに念書を書いてサインさせるのですがいい雛型文章ないでしょうか?
380無責任な名無しさん:02/06/27 20:01 ID:7BOWmdgh
借用書とるときに
公証役場にいって
公正証書にしとくのは
よく聞くけどな
381無責任な名無しさん:02/06/27 20:21 ID:InpG1HTe
377です。
みなさま、お答えどうもありがとうございます。
念書を自分で取りにいく方法は、彼の友達のチンピラが出てくる可能性があるので辞めておきますが、
最低相談料などを払えば、弁護士協会でも対応してくれるということですね。

公証役場というのは気がつきませんでした。相談するのはタダなので聞いてみます。
ストーカーだの暴力沙汰だのになるくらいなら、数万円払ってでも誰か間に入って欲しいです。
382無責任な名無しさん:02/06/27 21:06 ID:ObXozu3O
359です。今度で4回目の調停ですが、家事審判官は一度もでてきませんが。なんとかお願いして家裁を長期化させることは出来ないでしょうか?
「話し合い」は進展しませんし。この次かどうしてもというなら、あと一回位なら調停しますが、と言われちゃいました。もう、代理人として弁護士に行ってもらった方がいいですか?
383無責任な名無しさん:02/06/27 21:11 ID:difoBksK
質問宜しくお願い致します〜、既に着手金等支払って動いて貰ってる弁護士先生
が1年以上も全く話進展しなく動きません、尚且つこちらから連絡しないと連絡して来ない
と言うかなりお粗末な弁護士どうしたら良いかご伝授願えますでしょうか?
宜しくお願い致します
384なり損ない:02/06/27 21:50 ID:u1ali0V8
>382
普通、裁判官は調停成立の時しか出てきませんよ。
あなたは、申立人なの?それとも相手方?
そもそも、調停を長期化させてどうしようっていうの?
話し合いが進展しないから不調にするんじゃないの?
385無責任な名無しさん:02/06/27 21:51 ID:8md2IMk0
すいません、以前一度質問したのですが、お答えがもらえなかったので、
もう一度かかせてもらいます。
インターネットで、オリジナルデザインのTシャツを売ろうと思っています。
その場合、デザインは自分のものだからいいとして、
肝心のTシャツを大手メーカー(ユニクロ等)のものを使用した場合、
その会社からなんらかの注意、または法的責任を負わされることはあるでしょうか。
わかる方いましたら、教えてください。


386無責任な名無しさん:02/06/27 22:07 ID:Yx2nsfxw
375ネタ?ネタを相談してどーすんだよ おまえ意味ねーとおもわねーか?おい!
387>385:02/06/27 22:14 ID:34U0hBbt
 その大手メーカーに尋ねてみよう!

 「法的責任を負わせるゾ!」という回答だったら、もう一度相談に来て
388無責任な名無しさん:02/06/27 22:14 ID:Deshq2fz
>>381
あの、あなたはまずお友達と残りの借金額がいくらなのかを交渉しないと
いけないんじゃないですか?文面読んでいると、3千円と1万円で隔たり
があるようですが。
公証役場は公正証書を作るところですから、まず、あなたとお友達とが
3千円(もしくは1万円)の貸し借りがあること、3千円を返すことで
債権債務関係がなくなることについて、合意した後に、二人で公証人の
ところにいって、公正証書を作ってもらうことになります。公証人は
間に入ってはくれませんよ。
最低相談料で、そんなちんぴらのお友達がでてくるかもしれないような
ひととの交渉を引き受けてくれるとはとても思えませんが・・・。半日
の拘束で日当2万円を請求するような人たちですからねぇ・・・。
数万円でもやってくれるかしら?
389338(363):02/06/28 00:12 ID:JBIrg/6j
370さん、ご回答ありがとうございます。
検事さんが
「罰金20万円で略式起訴しておくので、後日
 振込用紙が届いたら、納めてください。」
というような事を仰っていたので、最悪の事態
は免れられそうです。安心いたしました。
御世話になりました。
390無責任な名無しさん:02/06/28 00:39 ID:8/RjCbhY
>>388
それ恐喝ってことにしとけば?(w
391無責任な名無しさん:02/06/28 00:52 ID:zCltWRZz
384さん、ありがとうございます。私が申立人です。調停の主なものは実印についてです。
私には義母がおり父は言うなりです。実印は私が保管して自分で捺印するというものなのです。がこんなハナシでも3回の調停でも進展しないのです。私は成人していますし。先日、実印を勝手に作り書類に捺印していたのが露見したのです。私はいやなのです。
親は実印を預けろ、さもなくば出て行けというのです。私は今まで員を押したものは全部出してほしいのです。出なければ家を出るにもでれないじゃないですか?そもそも実印を自分で押すと言うことで家をでるようなことなんですか?
392無責任な名無しさん:02/06/28 07:01 ID:xAiXGZgB
来月、私の家と店舗が競売に出ます。

先日裁判所の方が評価額の査定にいらっしゃいました。
田舎・築22年・推定価格800万円位との事でした。
私ども家族は親戚などから借金してでも、買取りの方向で考えています。
その場合、同居・未婚・無職の私(34才♀)の名義で買う事ができるのでしょうか?

・2年前に倒産した叔父の保証人だった私の父と兄は自己破産。
・現在、母(72才)が名義上・代表取締役。
・兄嫁の義姉は他でパート勤め約一年。
・現在、家族で会社の役員になっていないのは私と義姉。
(しかし義姉は今年の春まで名義上役員。)
以上から、私しかいないらしいのです。

競売ではその家に現在住んでいる人(私)には
買う権利を持てないという話しを友達から聞き、心配です。
恐れ入りますが、どなたかどうか教えてください。
393無責任な名無しさん:02/06/28 07:16 ID:p0SvS9Jh
文書作成サービスをしています。
顧客の仕事をしているうちに、とある企業を訴えるための資料である
ことがわかりました。むろん、訴状などは弁護士さんが作成されます
が、事実関係を整理する文書などを作成依頼されました。

商法494条で会社荒らしは重罪となっています。不正な請託の意味は
分かりかねますが、訴えへの参加扱いされるのも困ります。
この494条が適用される具体的な例を知りたいです。
394悪徳不動産屋:02/06/28 08:30 ID:MkYJH/pw
すみませんが質問です。
関西でマンションを建てては、無職や水商売の源泉が上がらない客に、自社の社員であった
ことにして源泉を架空で上げさせて公庫で35年ローンを組ませてマンションを売りさばいている
悪徳不動産業者がいますが、もし警察にバレたら会社はどうなるのでしょうか?

ネタではないので真剣にお教え下さい。

395無責任な名無しさん:02/06/28 10:33 ID:rskJPqvV
ある個人売買雑誌に掲載してた売りますにアクセスして、お金を入金(送付)したのですが、
それ以後商品は来ないし、連絡も(メール)返信有りません。
こういう時はどうしたらいいんでしょうか?

編集部は待っててくださいって言うのみです(個人の責任だからだって)


396無責任な名無しさん:02/06/28 11:19 ID:OQV/oNLV
>>392
本人が競売物件を買えるのかどうかはわからない(教えてください>識者)けど、
親戚とか親とか、本当に信用できる人間に競売物件を落とせるだけの金を払って、
ほとぼりがさめたところで買い戻し、登記を自分に移すっていう手口はある。裏技
に近いけど触法行為ではない。但し、競売物件を買った人間が「この不動産は俺
のだ。お前には関係ない」とか言われたら一巻の終わり。だからリスクはでかい。

グリコ森永事件の犯人最有力候補だったある男が書いた本に書いてあった話。
397無責任な名無しさん:02/06/28 11:23 ID:OQV/oNLV
>>396
訂正 「競売物件を買った人間が」→「競売物件を買った人間から」
398無責任な名無しさん:02/06/28 11:29 ID:OQV/oNLV
>>393
会社役員などが経営上の不正、失態を免れるため株主総会における議決権行使
を妨げることを株主に依頼して、これに財産上の利益を供与することは「不正の
嘱託」に当たる  最決昭44.10.16 東洋電機カラーテレビ事件。

有斐閣判例六法からのパクリ。
399無責任な名無しさん:02/06/28 11:32 ID:Od+XxtWK
>395
警察に被害届を出し、そこから編集部に連絡を入れてもらうようにすると
面白いように個人情報くれるよ。本当は令状無いとだめなんだけどねー
400395:02/06/28 12:08 ID:rskJPqvV
>399

有難う御座います.
今消費者センターに電話したら、送付の記録がないと、警察は相手してくれない
から個人でするしかないと言われました。鬱。
普通の封書で小為替を送付したので、証明が無いんです。

401 :02/06/28 12:16 ID:GLcDstaJ
>>392
買い受けには現金で800万必要ですよ。
借金して買い受けるなら泥沼になりそうな予感。
それと債務者とその相続人は買い受けできないので397の言う
誰かに買ってもらうしか無いのでは?
402迷惑電話に困っています:02/06/28 12:45 ID:GOWC+UM4
職場に迷惑電話がかかってきます。
マンション経営らしいので「必要ない」と言って電話を切るのですが、直にかけなおしてきます。
対策はないでしょうか。
403無責任な名無しさん:02/06/28 12:50 ID:yWiXGTjO
>>392>>401
債務者の子供はいいんじゃないかい?
ただし、「不動産を買い受ける資格を有しない者の計算において
買い受けの申し出をした者であること」が裁判所にばれると、
売却不許可決定になるようです。あなたが借金して買い受ける
のならOKなのでは。
404無責任な名無しさん:02/06/28 13:44 ID:P3UsN9mk
>>332を書いた者です。一応自分で調べて見ましたが、分かったのは5月10日放送だった事と、
放送の予告↓

「にわかお受験ママの悲劇」
 秀子は、近所でも評判の学習塾に息子を通わせることにした。月5万円の授業料を半年分30万円一括で振り込み、
 事務員に「途中で辞められても返金できない」との説明を受け、契約書に印を押した。
 が、ハイレベルな授業に息子はついていけない。秀子は、2ヶ月経った時点で残念ながらも息子の塾通いを断念。
 契約を破棄するとともに、通っていない分の授業料を返してほしいと要求。
はたして、この要求はとおるのか?

という事だけで、放送内容や問題についての解答はどこを探しても見つかりませんでした。
番組を見ていなかった方でもこの事について教えて頂ける方いらっしゃいませんでしょうか?
405無責任な名無しさん:02/06/28 14:28 ID:2KervsZA
一般常識としてお答え願えますでしょうか?(宜しくお願いします)弁護士に相談を依頼し
着手金を払い、”依頼を取り下げた場合着手金は戻って来るもんなんでしょうか?
何も知らないのでこんな経験ないし記憶のどこかにこのケースが頭の中にある方
御教え願えますでしょうか?宜しくお願い申し上げます
406法律とは関係泣けど:02/06/28 14:38 ID:xQ5e6xdo
>>402
本人只今海外出張中、で営業の電話は来なくなるよ。
407392:02/06/28 14:55 ID:vyrxlKAe
>>396>>401>>403

競売物件の買い戻しについて相談した392です。
ご回答ありがとうございます。

「資金を持っていた」のが、
会社役員では無い私の所持金でも
裁判所サイドからは不自然なものでしょうか?
408無責任な名無しさん:02/06/28 15:45 ID:SP9jFyZo
>>392
不動産の名義は誰になっているのですか?
競売に至った理由はなんですか?
409無責任な名無しさん:02/06/28 16:13 ID:RZunFnqp
NTTのミスで希望してないのにハローページに住所と名前を載せられてしまいました。
勧誘の電話や夜中にイタ電が、かかってくるようになって気づいたんですが、
裁判をおこして電話帳の回収させることはできるでしょうか?
又慰謝料とか取れるんでしょうか?おしえてください。
410無責任な名無しさん:02/06/28 16:17 ID:oraP7MJA
>>409
電話番号を変えてもらえば済むことでしょう。
電話番号変更と新電話番号の通知費用を穏便に請求するのが
いいでしょう。
電話帳回収の請求では、逆に脅迫罪に問われる怖れも…
411393:02/06/28 16:43 ID:Ps36wHCu
>>398
ありがとうございます。
なるほど、基本的に経営者を縛る規定なんですね。
私の顧客は株主としての正当な権利を主張するために行動している
ようなので、特に問題はなさそうです。
ただ、会社の不正に対して何かを求めるようなことをされると問題
ですね。
412無責任な名無しさん :02/06/28 17:33 ID:OEfjdlk9
会社が給料払ってくれないYO
413無責任な名無しさん:02/06/28 18:17 ID:Ut0703rO
>>362
相当の素人のようだね。そもそも医療過誤訴訟の話をしてるんだろ?
旅費・日当請求権の根拠も知らずにアフォな発言はいい加減にやめれ!

同行した証人に旅費日当を放棄させるのは、たとえば原告申請の証人が
原告に旅費日当を請求してもしょうがないだろうよ。

「ほとんど」だの「最近は」だのと逃げるの、みっともないよ。

そもそもなぜ証人尋問が必要になるかと言えば、書証の認否が「否」だの
「不知」だので成立が争われた場合に、その真正を証明するためだろが。
414google:02/06/28 19:06 ID:a5ZbJ7hp
>>409 >>410
地裁レベルですが。
望まないのに電話帳に番号記載NTTのプライバシー侵害を認定
http://www.zij.co.jp/jic_2/i-news16.html

「本来はいくらかかっても全回収すべきことであるから、完全な回収をせずに
中途半端な回収で済ませたことは被掲載者へ損害を与えたと言える。
ただし、被掲載者がこうむった損害は10万円にすぎない」と判断されたのかな。
被掲載者の性別・年齢、イタ電の程度でも変わるんだろうけど。

賠償ではなく回収を求める裁判起こしたらどうなるんだろう・・・。
415携帯屋の店員:02/06/28 19:08 ID:tCY8EKcL
携帯屋で働いてるものなのですが・・・
ある日働いてるお店で故障の受付をしたのですが、
その機種を受け取り受付中に誤ってメモリーを消してしまいました。
その日は時間も時間だったので、女の人もとりあえず修理の受付だけで帰り
事なきを得ました。
ところが数日後裁判を起こすと言ってこられ、状況が状況だけに首になる可能性が
出来ました。
そこで相談なのですが・・・
こういう場合会社側は一方的に解雇することは出来るのでしょうか?
さらに携帯のメモリーを消してしまったことについては罪になるのでしょうか?
詳しい方助けてください。
お願いします。
416無責任な名無しさん:02/06/28 19:09 ID:wEQWRFBK
本日、人命救助をしたのですが、
私がたまたま通りかかって交通事故現場を目撃して
見ていたら、相手の父親が私に噛み付いてきて
「お願いします、助けてください。責任は取りますから」と言われ
私は承諾して、心配停止状態の小学生の子に私が人工呼吸をして蘇生させました。
これは契約に当たると思うのですが私は相手側の親から救助の報酬をもらえますか?
417:02/06/28 19:10 ID:wEQWRFBK
心配 ×
心肺 〇
訂正します
418無責任な名無しさん:02/06/28 20:13 ID:D/Vz0DGi
385です。>>387さん、ありがとうございました。
何かあったら、またきます
419無責任な名無しさん:02/06/28 20:48 ID:yWiXGTjO
>>413
医療過誤訴訟の証人尋問が書証の認否が「否」だの「不知」だので成立が争われた
場合に、その真正を証明するために必要になるとは驚きですね。
カルテの成立の真正でも争うんですか(プ
医療過誤訴訟でどんな書証の成立が争いになるのか教えてほしいですね。
よろしく>>413

おまえ、さては、商工ローンの社員だな。
どうせ、保証否認だの、抵当権の抹消請求とかばっか毎日やってんだろう。
素人はだまっててね。
420無責任な名無しさん:02/06/28 20:49 ID:axkhTp9H
>>416
父親に噛み付かれたの?それは大変でしたね。

でも感謝の気持ちのお礼ならともかく報酬はもらえない。

421無責任な名無しさん:02/06/28 20:50 ID:RryivZY6
すみません質問です。
自分の家族が、自分の留守中に受け取った私名義での通信販売などのカタログなどで
勝手に注文して、商品代を滞納した場合、勝手に人の名前で購入されたとしても
私が支払わなければならないのでしょうか。
422無責任な名無しさん:02/06/28 20:54 ID:axkhTp9H
>>415
罪にはならないと思うが
解雇される危険はある。

また、損害賠償を追求される危険もないとは言えない。

ただし、損害賠償の一時的な義務を負うのは会社であるから
解雇されるわ、賠償責任を追及されるわだったら
会社にゴネよう。
ちょっとは助かる。
423無責任な名無しさん:02/06/28 20:57 ID:axkhTp9H
>>421
建前としては払う必要はない。

ところで、あんたはいくつ?

この質問はけっこう重要なのでよろしこ。
424無責任な名無しさん:02/06/28 21:02 ID:hIxtXP4U
>>419
医療過誤訴訟と言ってもね、出てくるのはカルテや検査結果ばかりじゃないの。
手術の同意書やら薬品の効能書きやら、看護日誌やら患者個人の日記やら、
実にいろいろあるんだよ。医療過誤訴訟やったことないの?

> おまえ、さては、商工ローンの社員だな。
> どうせ、保証否認だの、抵当権の抹消請求とかばっか毎日やってんだろう。

どっからそんなのが出て来るの?

> 素人はだまっててね。

一応これでも法曹実務家なんだけどね。それを素人と言うのなら、キミは何者?
425無責任な名無しさん:02/06/28 21:06 ID:RryivZY6
>>423 24歳です。急いで書いたのでドキュソな文でスマソ。
426無責任な名無しさん:02/06/28 21:33 ID:8/RjCbhY
>>424
何期?
427402:02/06/28 22:17 ID:lRO2q3zX
>>406
その手がありましたね。
ありがとうございました。
428無責任な名無しさん:02/06/28 22:17 ID:hIxtXP4U
>>426
50期以上40期未満と言っておこうか。そんなの知ってどうするの?

429無責任な名無しさん:02/06/28 22:22 ID:jzilbrVj
半年ほど前に有料メールサイトをつかって支払い金額が2330円を無視して
たら今日になって30320円払えと電話きたのですがこれってしはらわなけ
ればいけないのですか?
430無責任な名無しさん:02/06/28 22:23 ID:YENz/pmF
2点質問させていただきます。
罰金刑を言い渡された場合、前科になるのでしょうか。
また、その罰金の金額が高額で払えない場合、どうなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
431無責任な名無しさん:02/06/28 22:24 ID:+NwvQKCE
>416
契約としたいのならあなたの取った行為は(準)医療行為とすべき。
あなたに医師免許が無い限りそれは不法行為となるので「報酬」を受け取ったら
逆に罰せられるよ。請求などしたら脅迫と取られかねない。
昔は救急隊員ですら緊急医療行為を行えなかったの、知ってる?
432416:02/06/28 22:28 ID:WAiRH/3k
結果として昼休み以降出勤できず、会社から欠勤扱いにされたんですが
損失を穴埋めできませんか?
433無責任名無しさん:02/06/28 22:30 ID:0ehqhPXm

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1025233411/l10

ここの1はどうなりますか?
私は1はもうしないといってるので、逮捕とかはないと思うのですが
事情聴取とかはあるのですか?もしもあったら警察とは暇なとこだ
とあきれます
434無責任な名無しさん:02/06/28 22:31 ID:hIxtXP4U
>>431
またそういうデタラメを言う……。
医師免許がないのに医療行為をしたのなら医師法違反だけど、
「不法行為」とは違うでしょ。懇願されてやったんでしょうが。

人工呼吸などの応急手当は、医師免許の必要な医療行為とは
また別なんだよ。請求したからって相手を畏怖させなきゃ脅迫には
ならないの。
435交渉中:02/06/28 22:31 ID:bDJZgLVk
長文スマソ。でも読んで力を貸してください。お願いします。

社会人なのですが無理に時間を作って自動二輪車の合宿教習に
行ったのですが、仕事上の理由で80%程度教習が終了した時点で
一週間後に引き続き行うということで中断して職場に戻りました。
けれど仕事の都合でどうしても合宿教習は無理なので電話で
解約をお願いしました。

教習所からもらった契約書では途中で止めた場合でも、まだ受講していない
教習費用を返してもらえるとあったので返金をお願いしたのです。

ところが向こうの担当者は今、解約しても手数料や何やら引かれたら
一円も返らないか、かえって手数料分足が出て損するというのです。
「なら、正確な金額の内訳を出してください。」といったら「いや〜」とか
「うーん」とか訳のわからないことをいって金額の内訳をだしてくれない
のです。挙げ句の果てには無理やり電話きろうとするので
「あなたは名前は何というのですか?教えてください。」と聞いても
「電話してもらえば誰かいますから」とまた訳のわからない対応するのです。
私も仕事の休憩時間中を利用しても電話なので長話もできず、はぐらかされる形で
電話を切りました。
そんな馬鹿な話があるかと思って代理店に電話して上記の様なフザケタ対応をされて
困ってます。そちらで何とかできないか、と願いしたら電話してくれて
結局、経費等を差し引いても7〜8000円返金できるというのです。
なお、代理店で対応してくれた方も教習所の担当者に同じようなはぐらかされて
かなり大変だったといってました。

こんな人を馬鹿にした話ってありますか?

どうにも怒りが収まらないのでローンを止めてやろうかとか
(6回払い組んだので)、教習所の所長にクレーム出そうかとか
考えてますが、イマイチ効果的な対応の仕方が思い浮びません。

だいたい金が残らないといった段階で嘘をついたのだから
犯罪じゃないのでしょうか?

皆さん、どうか良い知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

436無責任な名無しさん:02/06/28 22:40 ID:hIxtXP4U
それにしてもここの板ってのは、どのスレも素人の答えを求めてるの?
DQNのいい加減な回答を真に受けて、弁護士の回答はお呼びじゃないの?
437無責任な名無しさん:02/06/28 22:42 ID:+NwvQKCE
>434
救急T課程修了資格が何の為にあるんでしょうね。
懇願されたら医療行為をしてもOKですか。あははは

>416さん、こーいってる人も居るんで請求してみたらどうですか?
懇願したという状態を証明してくれる人がいれば契約と見てもらえるかも
しれませんね。
438無責任な名無しさん:02/06/28 22:45 ID:hIxtXP4U
「なりそこない」さんも「無責任な弁護士」さんも言ってるけどさ、
これじゃ弁護士からのまともな回答は期待できないよ。
こちとら正しい回答を教えてあげて、もっともらしく書いているデタラメを
是正しようとしてるのに、こんなこと言われるんじゃ書く気なくすよ。
439無責任な名無しさん:02/06/28 22:47 ID:hIxtXP4U
>>437

あのな〜。誰が契約だなんて書いたよ。よく読めよ。
医療行為じゃないと言ってるだろうが。

学校の保健体育なんかでも、人工呼吸の仕方などは
教わるだろう?
440携帯屋の店員:02/06/28 22:53 ID:tCY8EKcL
>>422さんありがとうございます。
損害賠償の場合いくら位の額が妥当だと思われますか?
その内何割くらいが追求されると思われますか?
ちなみに
そのメモリーに入っていた人間の番号を聞きに行くのに掛かる交通費と
自営業のためにその番号を聞きに行く為に休む休業補償
聞くために掛かる電話代の金銭的保障を要求してきています。
441無責任な名無しさん:02/06/28 23:09 ID:Y890+uJj
本物の弁護士さんも2ちゃん訴訟スレであそべばいいのに。
442名無しのエリー:02/06/28 23:21 ID:AwsGZqmI
公正な裁判のための制度的しくみはどのようなものがありますか?
443無責任な名無しさん:02/06/28 23:23 ID:ayNsu6xT
裁判官の忌避とかってこと?
それとも憲法とかで保障されている裁判を受ける権利のこと?
444無責任な名無しさん:02/06/28 23:25 ID:hIxtXP4U
>>441
とにかくいい加減な掲示板だから、行って渇を入れてくれと言われて来たんだけどね、
うわさにたがわずひどいなぁ……。

西村君が敗訴したのは残念だったけど、このままじゃ、いずれこの板も問題になるよ。

匿名だから、いくらこっちが本物の弁護士だと主張しても信じてもらえないのは、
ある意味、仕方がないのかも知れないけどさ、そんならそれで、キミたちももっと
素直に自分の知識の至らなさ・勉強不足を省みようよ。付け焼刃の法律知識を
ひけらかしてたって「生兵法は怪我の元」。みんな目を覚ましてくれよ。
445無責任な名無しさん:02/06/28 23:46 ID:JGDp0Nfy
409です。410さん、414さん、ありがとうございます。
参考になりました。
446無責任名無しさん:02/06/28 23:55 ID:0ehqhPXm
433に答えを宜しくお願いいたします。
4470 0 0:02/06/29 00:05 ID:+4uxOuAl
少し質問ですが、、

とある場所でPC事務のバイト募集をしたので自給も良いし
面接に行って受かったのですが

その会社は出会い系サイトを運営していて、社員(バイト)
の仕事の内容の9割がサクラです・・・
(どうやらこっちの社員は歩合らしい)

自分は事務なのでサクラの仕事はしていませんが
出会い系のサクラて違法なんでしょうか?
主に自分の仕事は客からの金の振込みを確認してから
確認した客にたいしてポイント?とかいうのを
cgiで組まれたプログラムにブラウザーから打ち込むだけの作業です

客は出会いを求めてきてるのに、実際メールの相手は男だったり
まったく出会う気がない女です。
出会いを求めてるのに出会えないジャン!
これって違法じゃないのかな?

このまま続けてたらヤバイでしょうかね?

まったくもって法律に詳しくないのでどうかご教授おねがいします。

出先からの書き込みなのでレスが遅くなるかもしれませんが、
詳しい方、相談に乗ってください
448無責任な名無しさん:02/06/29 00:53 ID:5JbsMAm+
age
449無責任な名無しさん:02/06/29 02:05 ID:df8QHMsu
>>424

> 手術の同意書やら
手術の同意書の成立の真正を争うということは、手術同意書を医者か誰かが
偽造したという主張をするの?ふーん。カルテに後から書き足したとか、
そこにはそんなことが書いてあるものの、そのような説明は受けたことがない
という主張は聞くけどな、手術同意書自体を偽造されたという主張は、
すくなくとも漏れはされたことがないね。

> 薬品の効能書きやら
効能書きではなく「添付文書」または「能書」と呼ぶ。製薬会社が印刷して
方々の医者に配っている添付文書の成立の真正を争う馬鹿がいるとは思えないが。

> 看護日誌
3交代制で様々な看護婦が記載した看護記録の作成者はいったい誰なの?誰が
作成したかもわからない看護記録の成立の真正を否認するのか?どういう理由で?
新民訴で、書証の成立を否認するときは理由がいるってことは知ってるよな?
偽造ってことは、看護婦じゃないやつが、看護記録に書き込んだって主張を
するんだよな。よくそういうような確信的な主張が出来るもんだぜ。不知と
するにも、新民訴で看護記録の成立の真正を不知として何か意味があんのか?

> 患者個人の日記やら、
これは成立の真正を争おうと思えば争えるが、漏れはこんなものの成立を
否認したことはない。だいたい、患者個人の日記の成立の真正を立証するために
原告本人尋問をするじゃないだろうが。争点にかんして、原告のを立証するため
だろうが。

ちなみに、新民訴になって、裁判所から書証の認否を聞かれたことは、俺はないぞ。

> 医療過誤訴訟やったことないの?
あの、医療過誤専門なので、それ以外ほとんどやったことがありません。

> どっからそんなのが出て来るの?
新民訴になって、書証の成立の真正が問題になる訴訟といえば、そういうのかな
思うからだよ。

> 一応これでも法曹実務家なんだけどね。それを素人と言うのなら、キミは何者?
先程も述べたように、医療過誤を専門にしている弁護士。法曹実務家ってなにもの?
450無責任な名無しさん:02/06/29 02:16 ID:KMJWGMt5
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  弁護士対決なのかな?
     \_________ ____
                     |/
             目
      ∧ ∧  ||   ∧,,∧
     (;゚Д゚)  ||  ミ゚Д゚;ミ
      (∩∩)  ||   (∩∩)
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  騙りだったらすごいね、これ。
\______________
451200:02/06/29 03:16 ID:VrXDf0h3
遅くなりましたがレスどうもありがとうございました。
犬の売買の件です。
452無責任な名無しさん:02/06/29 03:31 ID:M3iFMGRc
>451
結果報告もよろしくお願いします。
453無責任な名無しさん:02/06/29 03:37 ID:nwIT5Cty
個人でコンピューター関係の事務所をやってるんですが、
この間、家宅捜索を受けました。結構色々持っていかれました。
んで、そのときに令状を見せられたんですけど、
色々書いてあったので、コピーさせて欲しいと言ったら、ダメだ
と言われました。ひょっとしたら関係のないものまで
持っていかれてる気がします。令状のコピーってのは
やっぱさせてもらえないものなんですか?
454無責任な名無しさん:02/06/29 06:38 ID:H45DgWcZ
http://yasai.2ch.net/sports/
で行われている花王不買運動は
威力業務妨害に抵触するんでしょうか?
455無責任な名無しさん:02/06/29 09:35 ID:Tz887klV
教えて下さい。
サインして、三文判付いた約束事って効力あるのでしょうか?
子供のピアノの発表会、生徒は全員参加しなくてはなりません。
でも、人間関係と先生の指導内容に不満を感じやめました。
発表会は1年以上後に行われるのに、
一月前にもう、申込書と手付け金を払わされてしまいました。
その頃は、この発表会まで頑張ろうと思ってましたが、
先日、どうしても我慢できないトラブルが生じ、辞める事に・・
辞めたら、発表会の残金全部支払うよう言われました。
強制的に、書かされ、納得させられた内容なのですが、
一部支払った手付け金が戻ってこないのは分かります。
でも、「いかなる場合も全額支払います」と書かれた所に
サインしてハンコ押して提出してしまっても、
本当に全額支払わなくてはいけないのでしょうか?
456無責任な名無しさん:02/06/29 09:40 ID:NxQ/2Ior
質問でございます。
働いてる会社側から、取引先銀行が行っている
サービスに加入するよういわれたんですが、
絶対加入しないといけないものなのでしょうか。
入りたくもないサービスに加入して金を取られるのは
うんざりです。
457無責任な名無しさん:02/06/29 09:54 ID:624/lN1K
>>450 どうせ騙りでしょ。2ちゃんだもん。
458無責任な名無しさん:02/06/29 10:10 ID:GjmTLSDY
お願いします。知恵を貸してください。

カラオケ屋の上に部屋を借りています(6年間)
以前は音漏れは、ほとんど気にならない程度だったが、
最近、下のカラオケ屋が部屋を広くするために防音装置を外したらしく、
曲名が分かるくらい部屋に響くようになりました。それも朝まで・・
苦情を言っても(電話にて)
「うちも商売ですから(ヘラヘラ)」
「あっそっ(ガチャ)」
と、全く改善されません。
大家にも報告しているのですが、それでも上手く改善されなくて・・
まあ、引っ越すのが一番だと思いますが、時間と暇が・・・

なにか良い方法はありませんかね?
本当に困っています、皆様お願いします m(_ _)m
459無責任な名無しさん:02/06/29 10:20 ID:7QdFJIDS
知人に貸したお金の返済期限がせまってきたので、確認の電話を入れたところ、
「借用証書はむりやり書かされたし、あげると言ったじゃないか。裁判にかけよう」
と逆切れされました。勿論合意のうえで書いてもらったものです。ただ、手渡しで貸して
いたので、具体的な明細書がないのが心配です。連帯保証人も書いていないので、知人の実家に
かけあうことも難しいと思います。返してもらうことは出来るでしょうか?
460無責任な名無しさん:02/06/29 10:33 ID:eHZutqzZ
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  調べてみようか?
     \_________ ____
                     |/
             目
      ∧ ∧  ||   ∧,,∧
     (;゚Д゚)  ||  ミ゚Д゚;ミ
      (∩∩)  ||   (∩∩)
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  医療過誤専門の弁護士って、
|  数えるほどしかいないらしいよ。
\______________


451
461医療過誤で質問:02/06/29 10:46 ID:S8s/fOMm
近視矯正手術失敗で視力障害を被った者です。
経過報告です。
昨日、弁護士会主催の有料相談を申し込みました。
相談窓口より「質問状を送付するから、記入して返送するように」
「相談日は約1ヶ月先です」
と言われました。
専門性が高いので、相談するにも日数がかかるそうです。
とりあえず、裁判所には「弁護士を捜しているので、次回期日を少し延ばしてください」
と申し立ててみます。
462無責任な名無しさん:02/06/29 11:45 ID:lXrgwdY3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1000728467/l50

で噂になってるおじさんがいるのですが
ここに書き込んだ事ですごく怒って
訴えるとか言います
でも、本人の氏名や特定できるような情報は書いていません
(住んでる県と年齢イニシャルくらい)
これくらいで誹謗中傷になりますか?
463>454.462:02/06/29 11:59 ID:uEAsM2H/
 何番のレスに何が書いてあるとあなたが論じてもらいたいすべてのレスを逐一示して
もらわないと、そのスレを読んでまで回答する人は、これまでの例からすると少ないよ。

 アドレスのみ示して、これって法律的にどう?という相談は、そうでない相談よりは後回しに
される傾向あり。
464無責任な名無しさん:02/06/29 12:17 ID:A/MCdnIt
在日10年目の外国人が、不動産屋から土地を取得できますか?
465だまされた!:02/06/29 13:10 ID:kR7Inh2L
これ、払わないといけないですか?
http://better-half.net/index.jsp
ここに軽い気持ちで登録!
その1ヵ月後33000円の請求が!!
466だまされた!:02/06/29 13:28 ID:kR7Inh2L
無視しないで!
今、俺の手元に請求書が…
7日以内に入金しろ!!
とか言われてる。
467困ってます…:02/06/29 14:20 ID:UbcLbFBU
うちの母が心労で倒れる前に、みなさんの力をお貸しください。

私の祖母が痴呆気味(診断書はありませんが)で、
期間や回数などの数字的な記憶の欠落が著しい状況です。
その祖母が「宝石がなくなった、泥棒が入った」等言うのですが、
そのたびに母親が祖母の家をくまなく探し、見つけ出してきました。
しかし今日、祖母が「部屋からなくなったもの」を列挙したものを持参し
母親に「アンタが盗ったんでしょう」と言い出しました。
うちの母親はキレて、これを機に祖母宅の鍵を返却、一切部屋には入らないと言ってます。
しかし祖母は被害妄想が激しく、以前「隣のビルから誰かがベランダに入り込み、私を覗きに来た」
「建物には鍵がなくてもどこからでも入ってこれる」と主張していたのを覚えています。
うちの母親への泥棒疑惑は収まらないものと思われます。
ずばりお聞きします。法的に見て、慰謝料等の請求は出来ませんか?
もしくは、施設等へ入れる強制執行などはできませんでしょうか?
どうか御回答、よろしくお願い致します。
468私のニュース:02/06/29 14:33 ID:xuxejpR8
私のニュース板で騒いでいるレイプ問題です。
助けてください。ケーサツに行った方がいいんですか?

(犯人)某名〇屋私立大学の総合英語Bの担当の白人
白人って珍しいじゃないですか・・・だからyou are プリティ!
とか、ハンサムとかよく冗談で友達と騒いでいました。
2日前に英語の劇を見に行くという授業があって見に行った後   
大学生にもなってという感じですが白人さんとプリクラがとりたくて
彼を誘って、皆で栄駅まで行くということになりました。

28 名前:(ToT)!? ◆PYlucFdM :02/06/29 14:06 ID:E9uC7+3q
私と彼を入れて5人で行ったのですが全員とったプリクラ2枚
彼ととったプリクラが2枚あります。
このプリクラが問題なんですが…1枚は2人で並んでとっていて
もう一枚は、彼にどのような意図があったかは分かりませんが私の頬に彼がキスをしている
ものなんです…私は、頬にキスをしてきた時、困ったけどイヤとは言わず
ワラってごまかしてしまいました・・・・

30 名前:(ToT)!? ◆PYlucFdM :02/06/29 14:14 ID:E9uC7+3q
その後に色々あって、、
友達は名鉄、東山線で私と彼はJRなので気付いたら2人になっていて…
2人になってたその時、にレイプされました。
NO!とかWAIT!など叫んだのですが止めてくれず・・・・

私の不利なとこは
1.彼の勘違いするようなことを常に言っていた事。
2.彼が頬にキスしてプリクラを撮ろうとしたとき嫌がらなかったこと。
3.安易に2人きりになっとこと。
4.相手が日本人ではないこと。
5.私にすきがあったこと。

469 :02/06/29 14:51 ID:h58RES6m
>>465
サイトのページをプリントアウトして証拠保全してから
消費者相談センターに連絡したらどうですか?
『まずは登録』なんて書いてあるから錯誤無効を主張できるんじゃ無い
かと思う。
ダメだったら勉強代だね。御愁傷さまです。
消費者相談センターは検索サイトで探して下さい。
470無責任な名無しさん:02/06/29 15:04 ID:OUWrJaQc
大家が住人あてに届いた書留をサインをして受け取った場合は、
なにか法にふれる部分があるのですか?(確実に本人に渡しています)
また住人がすでに引っ越して、大家が引越し先を知っていた場合は、
大家が受け取って転送してやることは可能でしょうか?
471無責任な名無しさん:02/06/29 15:13 ID:8W89ScxH
>>449 はおかしい。医療関係者ならわかる。
472 :02/06/29 15:13 ID:h58RES6m
>>564
外国人土地法で国籍によって制限がされる事があるそうです。

>>568
告訴の時効は6ヶ月だからそれまでに自分で判断して下さい。
婦人相談所に相談したらどうでしょう?
473 :02/06/29 15:24 ID:h58RES6m
>>470
渡すの忘れたり、無くしたりすると損害賠償請求される可能性がある。
474無責任な名無しさん:02/06/29 16:52 ID:+K4w1ElG
>>471 じゃなくてもわかるよ。
475無責任な名無しさん:02/06/29 17:14 ID:uNju2Qnt
>>467
訴えることになれば、
痴呆の程度を客観的に判定するための診断書が
絶対に必要となるでしょう。
それが痴呆寄りの診断結果であればあるほど
慰謝料の請求は難しくなっていくでしょうね。
476無責任な名無しさん:02/06/29 18:33 ID:xuxejpR8
相談させて下さい。

実は親が会社を倒産させたんです。
借金もあるんです。
それで、娘の私の財産まで取られるかどうかを知りたいんです。
結構、精神的にやられてて、どうしていいか分からなくて。。。
親の財産はもう取られてるんです。
それで、生活があるんで私が支えなくちゃいけないんですが、
働いても借金があるから持って行かれるのかなぁ〜と思って。
持ってかれるなら、今の仕事だけじゃ無理だし・・・って悩んでいます。
477無責任な名無しさん:02/06/29 18:40 ID:JeOG0tWC
>>476
検索。
478476:02/06/29 18:42 ID:xuxejpR8
ごめんなさい、どう検索したらいいのか分からなくて・・・。
一応色んなところで検索したりしてみたのですが、よく分からなかったんです。
お手数おかけして本当に申し訳ありませんが、よろしければ
検索方法か答えをお教えいただけませんか?
479無責任な名無しさん:02/06/29 18:45 ID:nwM5gjmd
質問です。
2CHで自分自身が自分サイトの晒して意見を求めたら
whoisで本名と住所が晒されてしまった場合どうすればいいのですか?
2CHは調べれば分かる情報は削除しないと規約に書いてあります。
この場合、名誉毀損で????
分かりませんどういうことが考えられますか?

おねがいします。
480無責任な名無しさん:02/06/29 18:51 ID:64+5eZGB
>>468
>>472の告訴期間は間違っている。
刑事訴訟法235条は改正されたから、告訴期間は撤廃されています。
しかし、証拠(証人の記憶など)保全のため、早めに警察へ。
民間の強姦救済センターに相談して今後の対応を決めましょう。
刑事事件にする気はないけど、社会的制裁を加えたい、なら、
所属大学のセクシュアルハラスメント対応窓口に相談を。
481無責任な名無しさん:02/06/29 19:10 ID:QTnBYD4c
医療関係のことで相談します。
ある形成手術の際、頼んでない箇所をいじられ、消えない瘢痕がのこりました。
雑談していて無料で直してあげるといわれたのですが、最初の相談のときはその話はしてないし、
その手術をするという契約もかわしていません。
抜糸の際、その医師は手術したことをわすれていました。
まったく目立たない傷跡を、この傷はきれいになるよ!といわれ勝手に手術され、ひどい損傷をうけてしまいました。
そのことをカルテに記載したのは3か月後です。
(いまはカルテ改ざんの可能性があるかもしれません)
提訴費用をだすのは難しい状況です。
仕事もできず、精神的にバランスをくずしました。
どなたか、アドバイスおねがいします。
被害にあったのは去年です。


482無責任な名無しさん:02/06/29 19:12 ID:ovp7yDYX
>>478
取り敢えず、>>1の自己破産スレを見てみるといい。
483476:02/06/29 19:17 ID:xuxejpR8
>>482さん、ありがとうございます。
今とりあえずざっと読んでみたのですが、やっぱりよく分からないんです。。
私は親の保証人にはなっていないと思うのですが、そういう場合はどうなるんでしょうか?
本当に無知でお恥ずかしいのですが、ご返答お願いします。。
484無責任な名無しさん:02/06/29 19:29 ID:ovp7yDYX
>>435
ローンにしたのは結果的に正解だったね。
相手側が明細を出してこないなら、自分で勝手にこれだけと算出して向こうに通告すればいい。
内容証明を送って、供託か振りこみってことになるかな。
契約約款に書いてあるという話だし、君のほうに正当な理由がある。
この場合、相手がそれに不服なら裁判を起こしてとらなきゃ行けない。

たちの悪い教習所みたいなので、少し安めに算出して払うと面白いかもね(藁
485無責任な名無しさん:02/06/29 19:40 ID:ovp7yDYX
元々法律相談スレなので答えておくと、
借金は個人が負担するべきものなので、あなたに請求が行くことはありません。
親子であっても財産は別々です。また、基本的な生活費などは借金として取り立てることはできません。
保証人になっていなければ、あなたには何の義務もありません。

注意すべき点として付け加えると、たちの悪い回収屋等は強引に取り立てる場合があるのでこれには注意が必要です。
あなたに義務はありませんが、一度支払ってしまうとそれを取り戻すことはできません。(また、彼らはこれを期待しているのです)
ただし、度を越した取立ては刑法の脅迫や強要罪に当たるので、その場合は警察を呼んで対処してください。
486481:02/06/29 19:42 ID:U/eLWtTz
>>482
わたしの質問にもこたえていただけないでしょうか?
487無責任な名無しさん:02/06/29 19:44 ID:ovp7yDYX
リロード汁!
488無責任な名無しさん:02/06/29 19:51 ID:ovp7yDYX
>>479
基本的にどうにもなりません。
489無責任な名無しさん:02/06/29 19:58 ID:ovp7yDYX
>>470
勝手に開けなければ基本的には問題ない。
ただし、渡す相手が信用の置ける人間じゃない場合や、
相手に渡せなかったときに余計ないざこざに巻きこまれる可能性があるので、
変な郵便は受け取らないのが吉。
490無責任な名無しさん:02/06/29 22:03 ID:Jpk6MwvS
友人がある通知書が来たといって悩んでます。
友人が融資の借り入れを行った際、「虚偽行為」があったとして
債権者の代理として某債権管理機構と名乗る会社が「詐欺行為」として
法的処置をするというものでした。
さらに「情報処理代」と称して数万円の金額の振込みを請求すると
書かれており、もし振込みがない場合は、公正証書を作成して、差し
押さえまで検討すると書かれていました。

友人は自営業者で某大手の金融会社(CMで有名なところです)から
借り入れをしたことはありますが、虚偽の行為をした覚えはなく、
なぜ「情報処理代(これはそもそも意味不明です)」をとられなければ
ならないのか。もし意識的でなく虚偽の行為をしてしまったとして、
なぜ金融会社自体から通知が来ないのかなどいくつかの不明な点があり
ます。
これは正式な文書なのでしょうか、それとも新手の詐欺なのでしょうか?
不安なので友人は週明けにでも、警察に相談しに行くつもりらしいです。
491無責任な名無しさん:02/06/29 22:05 ID:tE/ngYlj
>>490
とりあえず、単独で公正証書作って差押えはできない。恐喝みたいなもんだろうから
放置すればいい。
もし、心配なら、相手方会社の所在地の地方裁判所に債務不存在確認訴訟起こせ。
492交渉中:02/06/29 22:13 ID:kKKjAP+B
>484
解答有り難うございます。
単発で立てたスレの方は削除依頼だします。
ルール知らずですいませんでした。
493490 :02/06/29 22:13 ID:Jpk6MwvS
>>491
おお早い!ありがとうございます。
更に付け加えておくと、手紙には「○○の代理」としてなど
明確な会社名などは書かれていませんでした。
494無責任な名無しさん:02/06/29 23:03 ID:YoAroSIv
とある匿名掲示板で「馬鹿」「童貞」「引きこもり」みたいな書き込みをした場合
名誉毀損で訴えられたりするのですか?
495無責任な名無しさん:02/06/29 23:18 ID:/74op37J
しません
496無責任な名無しさん:02/06/29 23:25 ID:mLF2PkS4
>>494
訴えるのは勝手だから訴えられる可能性がないとは言えない。
ただ、認められるかどうかとなると話は別ってこと。
497無責任な名無しさん:02/06/29 23:45 ID:odVqSipt
そりゃそうだ。
498無責任な名無しさん:02/06/29 23:58 ID:JeOG0tWC
基本的に「断定口調な」レスはイイカゲンなものと考えた方がよい>質問者
499無責任な名無しさん:02/06/30 00:16 ID:h/2Mgdqf
教えてください。
公務員の告発義務(刑訴239)というのは
警察、検察に限らず
たとえば、地方自治体の長が部下の公務員の横領罪を知った時などにも当てはまりますか?
というか、長がその横領罪について被害届を出したのみ、という場合について何か主張できるでしょうか?
500無責任な名無しさん:02/06/30 00:18 ID:h/2Mgdqf
>494
それは侮辱罪にあたるんじゃないでしょうか
501404:02/06/30 03:01 ID:i4XUpy1g
誰も答えてくれない・・・鬱。

そんなにDQNな質問なのかな・・・
それとも既出か?
502無責任な名無しさん:02/06/30 03:41 ID:h48KXToq
>>501
見てなかったからわかんない
503無責任な名無しさん:02/06/30 04:25 ID:MAGfhrWO
隣の老夫婦について:
婆さんはいつもその家の前の家の婆さん(共に層化信者)と
私の家の前の中年女性と立ち話がうるさいです。
特に私の家の境で奇声をあげてわめいていて、酷い時は3時間ぐらい続く。
父親が4年前に死んだときも、病床の部屋の前で毎日騒がれ、「うるさい、うるさい」と
言いながら、死んでいきました。
私の土地の前に隣人の家の屋根の修理に来た業者が車を駐車したので
業者に車を移動してくれないかと注意するとジジイが飛び出してきて
私の顔面を殴りました。その上、ケンカを売ってきました。驚きと馬鹿馬鹿しさで
相手にせず。当方、30代男性。向こうは70才以上の老人。まともにけんかをしたら
私が相手を2分で殺してしまいます。
私はショックで精神科に通院しました。
その老人は毎晩、私の家との境でわざわざ煙草を吸うので、夜は窓も開けられませんし、
庭にも出れません。(わが家の庭が隣家に隣接してある)。
昨年の11月、落ち葉を燃すと、爺さんはわめきまくり、ケンカを売ってくる始末。
ケンカを売ってくるのは二回目なので私は我慢の限界が来て、紙に即席で契約書(ジジイが売ってくる
ケンカを買ってやる、そのかわり全ての私の被害、自分の怪我の責任をとれと
いうもの)を作成し、署名しろと迫ったところ、「ケンカするのにこんなものにサインしてたまるか!」と
紙をちぎり捨て(まだ保管しています)、私に殴る、蹴る、膝蹴るの暴行を加えました。
そして、婆さんは今も私の家の周辺で徘徊を繰り返し、斜め前の層化学会のババアと
高らかに路上で無駄話、老人は毎晩、煙草を吸っています。昨日、夜、部屋の窓を開けていたところ、
煙が入ってきたのでベランダから下を見ると、ジジイが便所座りをして煙草を吹かしていました。
こちらの存在に気づき、下からガンを飛ばしてきました。2分以上もです。

こんな状況ですが法的な制裁を老夫婦に加えることができますか?
もう、精神的に目一杯です。
504無責任な名無しさん:02/06/30 04:55 ID:wj1VAUu/
>>404 Answer is not Found
2ちゃんねる実況板で探してキタ−、めんどくせぇ (´Д`;)
http://live.2ch.net/weekly/kako/1021/10210/1021026644.html
>29、>39、>45、リンク先あほうがくぶ卒(コテ?)のレスをみた限りでは
「返してもらえる」という答えだったと思われます。
つうか、「契約は絶対です。返してもらえません」という番組構成は逝って良しだ・・・。

根拠条文は、たぶん特定商取引に関する法律の特定継続的役務提供。
http://www.pref.kyoto.jp/shohise/hot/keiyaku/keiyaku3.html
契約解除・返還請求は可能。違約金を差し引かれるが法律でその上限額が決まっている。
というのがたぶんジャッジ的回答ではないかと。
※特定継続的役務提供とみなされるには授業料金額。期間など諸条件あります。
※この契約解除は契約の世界では極めて例外的な話で、普通は返還されなくても文句言えません。

ところが、普通の学習塾なら問題ないんですが、お受験用塾は特定商取引に関する法律の
特定継続的役務提供に当たらない(経済産業省いわく)から、この戦法は使えない可能性があります・・・。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/warehouse/tokushoho/qa_keizokuekimu.html#ans2

あとは消費者契約法による逆転ウルトラCもあるんですが、
必ずしもあなたのケースにあてはまるとは限らないので、>>332に書いた「ほぼ似たような問題」
を解決するためには「ザ・ジャッジ」の内容うんぬんよりも、消費生活センターで実際に相談した
ほうが良いのではないかと、当法律板無責任な名無しさんは思われます。
505無責任な名無しさん:02/06/30 04:58 ID:ooljO82B
>>504
  ∧__∧  
 ( ´・ω・) <アンタええ人や
 (つ旦と)
 と_)_) 
506無責任な名無しさん:02/06/30 10:26 ID:LubOoBQw
>>503
法的には、迷惑行為の差し止め請求、今までの迷惑行為で受けた損害賠償請求などが考えられる。
但し、どこまでが迷惑行為と認められるかは微妙。レスのみから見ると証明も難しいし、責任の追及はかなり厳しいと思われる。
基本的には事実の証明(被害の程度の証明)が一番のネックになるので、法的に行動を起こしたいのであればそこを先ず考えたほうが良い。
レスから見ると、隣地との境界や君の家の前で行われているという話なので、
防犯カメラを設置してそれに記録するというあたりが適当ではないかと思う。

また、暴力に関しても暴行罪、脅迫罪等が成立していると思われる。
ただ相手が老人の場合は、k札がなかなか動いてくれないので、民事的に損害賠償を請求した方が早い。
この場合、精神科に通院した時の診断書は有利な材料になる。
507太郎:02/06/30 10:55 ID:WSjpNoS/
こんな内容ですが
訴えは認められるのでしょうか?

最近、いたずら電話が酷く生活が脅かされています
いたずら電話は不特定多数の相手から
昼夜を問わず、大量にかかってきます
その為に会社の電話番号を変えざるえず
精神的、金銭的に被害を被りました

電話をかけてくる本人から聞いたところ
電車の{{落書き}}を目にして当方へ
かけてくることが判明いたしました

当然、鉄道会社に連絡して{{削除依頼}}を頼みましたが
運行台数が多いからと相手にしていただけません
そこで、文書により{{削除依頼}}を出したのですが
返答がありません

このような事態では
賠償請求400万円が妥当だとおもうのですが
如何でしょうか?
508無責任な名無しさん:02/06/30 11:05 ID:LubOoBQw
書かれた内容の程度が酷く、また目立つところに書かれていれば、鉄道会社は公共交通機関であるという社会的な責務から考えても、削除する義務があると考えられる。
ただし、400万という金額が妥当かどうかは疑問点も残る。

また、仮にこれを某インターネット上の某掲示板での話としても、管理責任は問われることになると思われる。
509無責任な名無しさん:02/06/30 11:12 ID:7ucLKAmZ
ひろゆきの電話番号って「苦情はこちらへ」つーて自分で公開してたじゃん♪
510太郎:02/06/30 11:15 ID:WSjpNoS/
>>508
早速の返答ありがとうございます

私の知人の知り合いが{{NTT}}の{{電話box}}のいたずら書きで

同様の被害にあっていた事を思い出し、連絡したいとおもいます

ネット上の友達の為、bbSでそのことを知らせる事は

問題ないですよね?
511404:02/06/30 11:18 ID:i4XUpy1g
>>504さん
どうもありがとうございました!大変参考になりました。
自分の場合、学習塾ではなくある資格所得の専門学校で(学校法人ではないです)
更に金額も大きいのでやはりおっしゃる様に消費生活センターに相談してみようかと
思います。
512無責任な名無しさん:02/06/30 11:33 ID:z7VpfDz2
>>506

503さん、どうもありがとうございました。
513無責任な名無しさん:02/06/30 18:42 ID:HVcS9PPY
某量販店で、モバイルPCを買ったら本体以外は全部そろっていたけど本体がなかったんです
それで、その店に文句をいいに言ったんだけど、そんなことは絶対にない
の一てん張り、本体もくれないし、お金も返してくれませんでした
とりあえず、内容証明を送り付けるのと、消費者保護センターに電話をかけるつもりです
ほかに何かしたほうがいいことありますか?
裁判したら勝てますか?
514無責任な名無しさん:02/06/30 18:54 ID:LubOoBQw
>>513
本体がなかったことをどうやって証明するんだい?
証明できれば勝てるし、証明できなければ勝てない。
ここまで基本的なことで争うなら、そういう問題にしかならないよ。
515無責任な名無しさん:02/06/30 19:01 ID:ooljO82B
>>514
債務不履行責任問うなら挙証責任は相手方だろが。

ないものをどうやって証明すんだよ?アフォか?
そんなことがまかり通るのなら、外箱だけ送って
中は空の物を売りつける商売が成り立つだろが。
516513:02/06/30 19:37 ID:HVcS9PPY
お返事ありがとうございます
どうやら515さんの発言は514さんの発言を
踏まえてのものらしいので515さんの話が正しいんですね
つまり量販店が証明できなければ私が裁判に勝てる、ということですね
517無責任な名無しさん:02/06/30 19:37 ID:LubOoBQw
>>515
>債務不履行責任問うなら挙証責任は相手方だろが。

そんなことは分かってるよ。
ただ、この場合相手方は既に債務を履行したと主張してくるだろう。
店で箱に入った商品を渡しているわけだし(店側は当然そう主張する)、
もしその時点で中身がなかったのであれば、客側が確認出来たはず。
一般的に見て電化製品が箱に入っていることを考えても、これを問題にするのは難しいだろう。

また、客自身が店で品物を受け取っているので、通販で物を買った場合とは同列には語れない。

普通、販売店ではこのようなトラブルを避けるために、販売時には箱を開封して中の物を確認するものなんだがな。
(特に高額な商品は)
518無責任な名無しさん:02/06/30 19:39 ID:EwfcaEE3
相談に乗ってください!

前の旦那(離婚しました)が地面師(ブロカー)を
やっていたんですが、仕事で下手をしたらしく
私と離婚して、今逃亡しています。

今日、内容証明が来ました、以下がその転記です。

           通知書
(旧姓・木村)に平成13年3月1日から平成14年5月10日
の間に 金1億667万を不動産収得にあたり渡しましたが
不動産収得になりませんでした。貴殿は、平成14年5月
17日に離婚されましたが、離婚される以前の問題であり
連帯責任があると思います。共用責任として返金をお願い
します。返金されない場合は木村雄二と一緒に告訴致します。

この場合、私は金銭を払う必要があるのでしょうか?
本当に悩んでいます、知識のある方教えて下さい!
519無責任な名無しさん:02/06/30 19:49 ID:7k84yX/Q
>>517
あなたがその行為に関わっていたり、
連帯保証人にでもなっていない限り大丈夫です。
勝手に保証人欄にあなたの名前が書かれてても
筆跡が違うと主張すればいいです。
多分相手は心情的にも攻めてきますが
はっきりNoと言いましょう。
520519:02/06/30 19:50 ID:7k84yX/Q
ごめんなさい。
>>518
でした。
521無責任な名無しさん:02/06/30 19:50 ID:7ucLKAmZ
ないよ、夫婦の連帯責任は日常の家事債務まで
ほっといてもかまわないけど、しつこく送ってくるなら
債務不存在確認の調停でも申し立てるって逆に内容証明だしたれ♪
522無責任な名無しさん:02/06/30 19:52 ID:LubOoBQw
無いです。財産は夫婦といえども別々です。
あなたが夫の片棒を担いで地面師をやっていたならともかく、
夫の仕事と何の関係も無かった場合には責任を追及されることはありません。
523 :02/06/30 19:52 ID:EDV27yAp
>>518
「夫の借金は妻が払う」
これが通るのはいわゆる「日常家事債務」、つまり日常的な生活のための債務のみです。
1億なんて金でとおるわきゃありません。

「びた一文払いません。告訴?できるもんならやってみな」
518としてはこれでいい。
524523:02/06/30 19:53 ID:EDV27yAp
>>519-523
四重婚・・・
525無責任な名無しさん:02/06/30 19:54 ID:LubOoBQw
二重ケコーンか・・。スマソ。
526無責任な名無しさん:02/06/30 19:55 ID:LubOoBQw
激しくワラタ
527無責任な名無しさん:02/06/30 19:57 ID:EwfcaEE3
>>519-523
ご指導、本当に有難うございます!!
不動産という仕事柄、ヤクザみたいな方が
怒鳴り込んできたので、、ビクビクしていました。。

本当に有難うございます!!
528513:02/06/30 20:00 ID:HVcS9PPY
>>517
>>販売店ではこのようなトラブルを避けるために、販売時には箱を開封して中の物を確認するものなんだがな。
これはなかったです、
トラブルの後でそれについては私も確認すれば良かったかなと思いました
さすがに店で確認して、家に帰ってなかったから訴えるようなことはしません
529うーん:02/06/30 20:46 ID:TmS5bXLR
この間、ショッピングで6回払いを組んだのですが、2週間後臨時収入が
入ったので一括で返そうとカウンターにいったら短期でかえしても一度
組んだローンの金利は減免にはなりません、といわれました。
これって本当なのですか?


530無責任な名無しさん:02/06/30 21:01 ID:kQdsPN4o
代理と委託の違いについて教えてください。
531教えてください:02/06/30 21:06 ID:L9K/Qo0u
医者の乗っている車に追突してしまい、その場は警察に来てもらって物損
処理をしたのですが、あとになってから、人身に切り替えられました。
処分をうけたわけですが、その書類には「重症」と記載されていました。
少なくとも外見上は何ともなく警察で事情聴取をうけたときもニタニタしながら、時々痛むとか何とか言っていました。
その医師は内科系ですが、知り合いの外科医などに書類を偽って作成してもらった場合詐欺罪になるのでしょうか?
532無責任な名無しさん:02/06/30 21:22 ID:ooljO82B
>>517
(゚Д゚)ハァ?
店で物を引き渡したら弁済完了で不問になるとでも思ってるわけ?

その理屈が通るのなら、初期不良も客が壊したことにされるだろうが。
おめでてーな。

付属品まで含めて梱包物全部を確認することは通常ないだろ。
箱に店の包装紙貼って終わり、ってのは別段珍しいことではないしな。

それに店も中をあけて確認を要求していないのだから、本当に
中に物が入っていたことを証明したことにはならないだろうが。

自縄自縛に陥っていることに気づけよ。
533無責任な名無しさん:02/06/30 21:26 ID:LubOoBQw
>>529
契約上は正しい。
利息、返済期日を定めて消費貸借契約をしている以上、客側の一方的な都合で期日より早く返済しても、利息の額が減るわけではない。

但し、法律で利息の上限が決まっており(年利20%−15%、貸金業規正法)、それを超えた部分に関しては法的には支払う義務は無い。
レスを見ると6回払いと書いているし、また現在のショッピングローンの金利を考えると、まずこの金利を超えているのは明らかなので、
超過分に関しては支払う義務は無いです。

なので法的には間違いです。
534無責任な名無しさん:02/06/30 21:33 ID:ooljO82B
>>533
断言できるの?当事者の契約によるでしょ。
契約条項を見ないとなんともいえないよ。
自分で確認>>529
535無責任な名無しさん:02/06/30 21:50 ID:NAWHT2X1
代理と委託の違いについて教えてください。

536無責任な名無しさん:02/06/30 22:31 ID:LubOoBQw
なかなか食いつきが良いな(藁

>>532
論点は取引に関して客側が完全に無過失であったかどうかだよ。
レスを見ると、取引の段階では店側も客側も内容物があるということで商品の引渡しを行っている。
ここで内容物の確認をしなかったのは客側の落ち度であるし、商品を引き渡した店側に
取引以後の挙証責任についてまで求めるのは、一方的に不当に過ぎるといえるだろう。

>それに店も中をあけて確認を要求していないのだから、本当に
>中に物が入っていたことを証明したことにはならないだろうが。
これについては、なるほど確かにそうなのだが、
まず、一般的に製品は箱に入っており、それをそのまま販売することが多いし、
客側も確実に無かったことを証明できているわけではないことを考慮すると、
取引の時点で双方が内容物があることを信じて引渡しをしている以上、店側の債務不履行を主張するのは無理があると思われる。

また、初期不良に関しては、当然不良品は債務の不履行に当たるわけだが、
製品に不良があるかどうかは見ただけでは分からないことが多いし、知識の無い一般客にその判断を求めるのは無理があるので、
客側が容易に確認できた今回のようなケースと同列には語れない。
なので例示として不適当と思われ。

法律とは関係無い話なんだが、
小型の電化製品で高額な物なんかは、万引き等をされて中身が無いというケースもたまにあるらしい。
なので、個人的には内容物を確認しなかった店側の対応にも問題が無いわけではないと思うが。
基本的には上記の理由で法的な責任追求は難しいと思ふ。
537513:02/06/30 22:48 ID:HVcS9PPY
もうわけわからん
とりあえずもう少し様子を見てみます
538無責任な名無しさん:02/06/30 23:46 ID:ooljO82B
>>536=店の工作員

客の過失は関係ないだろ。論点抽出能力もないのか?(w
単なる債務不履行に過ぎない。
店側が完全履行をしたことを証明できるか否かだ。

>ここで内容物の確認をしなかったのは客側の落ち度であるし

当該目的物が、その店舗において、店頭で開封し、客に内容物の
確認を求め、客が確認したことをもって引き渡すことを通常とし、
また、商取引上一般にそのような売買方法が認められるという
状況のもとでは、店側の過失が軽減ないし免責され得るとしても
本件取引においては、そういった事情が認めらないということで
あれば、客は販売店を信用し、目的物の引渡を受けたに過ぎず、
引渡時に確認しなかったのは客の過失であるとの>>536の主張は
通常の店頭販売における取引というものを的確に理解している
とは言えず、単に客に過大な負担を強いるものであり、到底
採用することが出来ないというべきである。

>>513
様子見るといいながら何もしないのはまずいよ。
事後報告よろしこ。
539無責任な名無しさん:02/06/30 23:50 ID:ooljO82B
補足。

>>513が嘘をつけば詐欺罪になるのだから、
通常そんなことはしないだろ。リスクがでかすぎる。
540513:02/07/01 00:00 ID:xX1JH7u/
はい
とりあえず内容証明を送って
消費者保護センターに相談します
541455です:02/07/01 00:34 ID:TJGKQKvH
お願いします。先方から催促されてしまって困ってます。
どうか相談にのってください。
消費者センターの方にも行く予定です。
542無責任な名無しさん:02/07/01 00:42 ID:/KhTsrgv
>>541
そのような契約は、社会通念上著しく妥当性を欠くから無効だと主張しましょう。
消費者センターに行くと、具体的な対応策をおしえてくれるよ。
543無責任な名無しさん:02/07/01 00:47 ID:iE1hUOGY
支払督促の申立を致しまして、異議申し立てがなかったので仮執行宣言付督促手続をし、仮に執行できる旨の正本があります。

強制執行をしたいと思っておりますが、この場合「仮」でなくなるのはいつになるのでしょうか?
いまいちこの「仮」の意味がわかっておりません。
なにとぞよろしくお願い致します。
544無責任な名無しさん:02/07/01 01:03 ID:yJNzIPhI
>>538
>当該目的物が、その店舗において、店頭で開封し、客に内容物の
>確認を求め、客が確認したことをもって引き渡すことを通常とし、
>また、商取引上一般にそのような売買方法が認められるという
>状況のもとでは、
これをそもそも客側が容易に確認できることを考慮して、当然には認めていないのだが。

当該商品に関して、事前に開封された形跡がある等の明らかに不審な点があるなら格別、何ら不審な点が無いのであれば、
店側がそれを引き渡したとしても過失があるとは云えず、また客側も引き渡された品物を容易に確認できることを考慮すると、
店側にのみその責務を当然に求めるのは著しく取引の公平を欠くものといえる。

上記の理由を鑑み、双方が内容物があることを信じて当該商品の受け渡しを行った以上、
受け渡し時をもって引渡しに関する債務の履行は完了していると云うべきであり、
対する反証あるのであれば格別、所論の論旨には理由が無い。
と主張してみる。

ただ、商取引で考えずに、消費者保護という観点から考えると勝てなさそうだな・・。

>>540
結末は興味あるので、是非書きこんでくださいな。
545無責任な名無しさん:02/07/01 01:37 ID:wCHo/+70
小売店を営もうとしているものですが、こちらが商品を仕入れようとした際に
ある会社[以前クレームをつけて逆恨みされてる場合など」が意図的に
業務妨害を企てて、その商品を買い占めたり
こちらが仕入れられないように手回しされた場合訴訟は成立しそうなもんですか?
546無責任な名無しさん:02/07/01 01:45 ID:zIlHsxWo
>>544
>ただ、商取引で考えずに、消費者保護という観点から考えると勝てなさそうだな・・。

わかってんじゃねーの(w

販売店は玄人、客は素人。同一の注意義務を課すこと自体が公平に反する。
そもそも、梱包物の一部がなかったから、全部客のせいにするわけ?
アンタが店始めたら、間違いなく潰れるよ。

レジで客全員に箱開けて確認求めるわけ?レジに行列が出来るね(w
547無責任な名無しさん:02/07/01 01:58 ID:zIlHsxWo
>当該商品に関して、事前に開封された形跡がある等の明らかに不審な点が
>あるなら格別、何ら不審な点が無いのであれば

店員がいきなり商品を袋に入れてしまったのならどうするわけ?
確認できないよ。

通常、メーカー→問屋→小売 なわけで、このどこかで中身が
なくなったとして、客にどこで目的物がなくなってしまったのかの
立証しろってわけ?

玄人なら、途中で気づくべきじゃないの?もし店内で万引きされたのなら、
商品の管理義務違反でしょ?

それに中身をレジで確認しない客に対しては、店側が債務不履行責任を
完全に免れるとする契約は、それ自体問題ありなんじゃないの?

店で買い物したことないでしょ?
548547:02/07/01 02:00 ID:zIlHsxWo
>店員がいきなり商品を袋に入れてしまったのならどうするわけ?
>確認できないよ

これは、客が店員に商品名を告げ、店員がその商品を持って
レジに行き、そのまま袋に入れてしまった場合等を想定。
549 ◆ez9DoRoQ :02/07/01 02:08 ID:AsI0PxpG
これは友人Aの話なのですが、Aは最近会社を辞めました。
先日その会社から文書で警告文のようなものが一方的に送りつけられてきました。
あるネット上の掲示板に、その会社の内部事情等を書きこまれたらしく
その書きこんだ人物がAだと会社(社長)側が判断して送ってきたらしいのですが
A本人はまったく心当たりはない上、ネット環境ですらありません。
そういった主張をしようと会社に電話しても「Aからの電話は取り次ぐな」
と言われているらしく、取り付くしまもない状態。
その掲示板の書き込みはすでに削除されており、確認もできません。
なぜ会社側がAが書き込んだと断定したのか、それすらもわかりません。
会社側から送られてきた警告文の内容は、私自身まだ確認していないのですが
損害賠償を求めるようなものではないようなのです。
しかし、Aは大変に憤慨しており、誤解を解いて謝罪を求めたい意向です。
会社側が、Aを書きこんだ本人だと断定する、確固たる証拠がない以上
これは名誉棄損で訴えられると思うのですが、どうでしょうか。
もちろんその前に、なんとか会社側と話し合いの場を設けるつもりでは
いるのですが、それさえも聞き入れてもらえない場合、訴訟という
手段を取る以外思い浮かびません。
損害賠償を求められた訳ではないし、こちらとしては見に覚えのない
事ですから、放置して堂々としておけばよいのかも知れませんが…。
550無責任な名無しさん:02/07/01 02:25 ID:uMVEQGhN
>>543
支払督促が確定するまで。
551無責任な名無しさん:02/07/01 02:51 ID:YBM58Gao
自分で契約した家を事情があって人に貸したんです。家賃払うからと言われて。でもその人は家賃払わず延滞したので不動産会社に鍵開けて入られ荷物とられました。延滞した人は払うといってずっとはらいません。訴えられますか?
552無責任な名無しさん:02/07/01 03:49 ID:V1dmrmNX
>>549
そうですね。まずは、会社側と話し合いを持つのが先決です。
ただ、会社を辞めてから警告文が来たところを見ると、
どうも向こう側が意図的に妖しそうな気もします・・・。

名誉毀損についてですが、「内部事情の書き込みはAがした」という事実が、
(勿論、本当はAさんが書いたものではないが・・・)
会社内の多数の人間が知っていれば、名誉毀損が成立します。
「Aに電話を取り次ぐな」という状況を考えると、
会社内でこの話が広まっている可能性が高そうです。

ただ、まずは会社側と話し合う場所を作るべきでしょう。
個人で行って拒否するならば、有資格者(弁護士等)を立てて行くのも良いかと思われます。
553無責任な名無しさん:02/07/01 05:30 ID:+8j3FAOy
小売店を営もうとしているものですが、こちらが商品を仕入れようとした際に
ある会社[以前クレームをつけて逆恨みされてる場合など」が意図的に
業務妨害を企てて、その商品を買い占めたり
こちらが仕入れられないように手回しされた場合訴訟は成立しそうなもんですか?


554無責任な名無しさん:02/07/01 08:00 ID:NmdDus4A
>>553
独占禁止法違反を問える可能性がありますね。
555無責任な名無しさん:02/07/01 11:45 ID:67j/LlYX
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1025485739/
のスレからきました。
スーパーなどのトイレの防犯カメラが最近設置されていおる?ようなのですが
これって法律的に問題にはならんのでしょうか?
もちろん入り口には断り書きはありません。
556どうか、お教えください。:02/07/01 12:05 ID:kcrnd335
同じスレから来ましたが、補足させていただきます。
カメラはいわゆるドーム型(半球吊り下げ型)で、個室の真上にもあります。
煙感知器以外でも(撮影用のカメラとして)、設置されているようです。
もちろん警備上の理由はあるでしょうが、排泄の姿を上からだれかに見られているのは・・・
どうか、お教えくださると嬉しいです。
557無責任な名無しさん:02/07/01 12:07 ID:uRRk4F4+
川崎市水道局でいじめ自殺
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1
TEL:044-200-3606/FAX:044-200-3915
http://www.city.kawasaki.jp/25/25kotyo/home/koe.htm
とりあえずここにメールを文面は
「市長様、川崎市の税金から2300万払わないでください
いじめた上司に払わせてください
私達の税金でなぜ払わなければならないのですか
彼らを解雇してください
そして彼らに払わせてください
でないと次の選挙であなたに票を入れません」
これで上司達にもかなりダメージが逝くはず
こころある人はガンガンコピペしてください

これは可能ですか?
558 :02/07/01 12:25 ID:v95hf6gP
質問してもいいですか?
559脅されています。:02/07/01 14:45 ID:GtbraU2C
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1000728467/l50
のスレッドから来ました。
ココに出てくる、インターネット結婚相談所で出会った
「STおじさん」(仮名)
という人に、
「会社に告発してやる」「家をつきとめる」などと
昨日、おとといから40通近くのメールが来ています。
「迷惑メール防止法に触れますよ!」などと
警告しても、まったく無視しています。

背景としては、上記スレッドにおじさんとの
やりとりの内容などを書き込んだところ、
私以外の同時進行でメールのやりとりをしていた女性から
「掲示板(2ch)には○○のように書かれていましたよ!」
と愛想をつかされ連絡が途絶えてしまったそうです。

その逆恨みともとれる執拗なメールなのですが、
私のほうは彼にある程度の(名前、勤務地、業種、自宅最寄駅)を
握られてしまっているため、怖くて抵抗できません。。

どうしたらいいんでしょう?
怖くて仕事が手につきません。
560田舎の住人:02/07/01 16:11 ID:Oj/JLiPH
原付で犬の散歩したら道路交通法違反ですか?
561 :02/07/01 16:34 ID:2EU109UL
電車を降りた後、
下りのホーム → 連絡通路 → 上りのホーム → 改札口
と、通らずに
下りのホーム →”駅の脇にある近道”→ 上りのホーム → 改札口
と移動した場合、キセルになるんですか?

私はキセルの意図はなかったですし(定期を所有してました)
近道と駅を隔てる明確な線や柵はなく、駅員から完全に確認できるような道です。
駅の敷地外なのは間違いないですが。

まあ、横着した私が悪いとは思うのですが、罰金取られるほどかなと。
法律的に見て、これはキセルに相当しますか?
562相談者A:02/07/01 17:30 ID:DXrVgZpI
自損事故で請求
先日、病院へ行くために会社の同期に車を出してもらいました。
その帰り道、同期が細い道で右折しようとしたところ、助手席に乗っていた
私は「前の塀にこするかも」と思って、同期に「運転席側大丈夫だよね?」と
確認の上、車を降り前の確認をしていました。前は大丈夫だったので「いいよ」
と言って車を前に進めさせたところ、右後輪がちょうどコーナーの溝に
脱輪してしまいました。
車を降りていた私は後ろに回って、すっぽりはまっているのを確認したので
とりあえず押してみようと思って軽く押したとたん、車は溝を抜け出て
前へ進んでいきました。軽く押したのに進んでいくのでわけがわからなく
なっている間に、ハンドルが右にきってあった車は今度は前から溝に落ちて
行ったのです。おかしいと思っていると、通行人の方が来て、ギアの確認
をすると、ドライブに入っていました。
その時に運転していた同期は車の外(運転席横側)に立っており、車にちょっ
と巻き込まれる感じで溝側へ…で、運転手は左足すねを2箇所縫う怪我をし
ました。
この事故後、私は車の修理代全額を請求されました。
「押したのはあなただから。医療費やその他は含まれてないよ」
と言う言葉と共に…。
この場合、運転者の過失が大きいので車の修理代は私が請求されるのは
基本的におかしいと感じるのですが。しかも全額。
どう思われますか?
ちなみにこの件に関してはまだお金は払っていません。
本人同士で話し合う予定です。
563無責任な名無しさん:02/07/01 18:22 ID:0i2dHO1I
法律に詳しい方教えて下さい。

半年ほど前に解約したはずのプロバイダー料金の請求が6月になってきました。
2000円ぐらいなんで払うつもりだったんですが、1週間ばかり振込むのを忘れていたら、今日カード会社から電話があって、早く払わないと法的処置をさせていただきます!って怖い声で言うんですよ。
この法的処置ってどんなことされてしまうんでしょうか??
怖い反面、ちょっと興味があるので、もう少し滞納してみようかと……。
詳しいかたよろしくお願いいたします。
564無責任な名無しさん:02/07/01 18:30 ID:jL4YIwqn
>>563 もう少し放置してみましょう。いろいろ勉強になって面白いよ。
565厭戦気分dでけ:02/07/01 19:23 ID:vLUeqBM7
アルバイトをしていた時の店長が未払い給料を振り込んでくれると
いったまま音沙汰ありません。一様、自筆の覚え書きをもらったのですが、
署名や日付けが無記載なので実行性があるのか不安です。
その店長は縁故で経営を任せて貰っていたのですが、経営が杜撰すぎて
従業員に格下げされたようです。未払い分も払った事にされてる気がします。
今度、店長に問い詰める時に録音機を忍ばせて言質を取りたいのですが
要点を教えてください。
実は1年ぐらい立っています。
有名販売所の販売所なのでオーナーは信用には気を遣ってると思うのですが
566無責任な名無しさん:02/07/01 20:02 ID:6yfOUNlk
>>565
・「私の給料は、○月○日までに支払われるべきなのに、今日はもう、○月○日ですよ、
もう○ヶ月も滞納しているじゃないですか。本当に支払う気あるんですか」等のように
日付を入れて話をする。
・脅迫的言質にならないように気をつける。
・自分が一方的に話すのではなく、相手方に債務の承認をさせるようにする。
567423:02/07/01 20:18 ID:eAkK+RkB
>>425

う、ううっう。
ワシのレスにレスがついているとは気がつかんかった。

年齢を訊いたのは、
未成年は親が代理することがあるから、
法律的には成年であっても、21,22才くらいだと、親への授権が認められることがあるから、

亀レスというよりありんこレスだから、反応はもういいが、自己満足のため。

これだから2chはあなどれない。




568無責任な名無しさん:02/07/01 20:34 ID:XBeXuDDS
>>567
>法律的には成年であっても、21,22才くらいだと、親への授権が認められることがあるから、

初耳だ。(煽りじゃないよ。)
569無責任な名無しさん:02/07/01 20:43 ID:hM8JDV/C
頼む!!代理と委託の違いについて教えてください!!
570無責任な名無しさん:02/07/01 20:46 ID:zIlHsxWo
>>569
レスついてんだろが!マルチヤロー逝ってよし!
571無責任な名無しさん:02/07/01 21:18 ID:HLhBD3kW
某DIYショップで、買い物カゴを押していたら、
横から出てきた金髪のニーチャンと軽く接触しました、
場内が込み入っていたので、スピード出ているわけも無し、
前は見てたので、真っ向から衝突したないし、
手元に来た衝撃からも、かすった程度でした。
だが、そのニーチャンは大声で痛がり、混雑していたのも手伝って
アッと言う間に人だかりが出来、店長も出てくる事態になってしまいました。

奥で店長・ニーチャン・私と三人で話しをしたのですが、
お店は介入しないとの事だし。
ニーチャンは、店内ではつま先が痛いって言ったたのに
奥では、後ろから追突されてカカトが痛いと、証言が曖昧で
様はお前がブツカッタのは事実だろ?の一点張り。

仕方なし、医者に行きその日の治療費を払う羽目に。
こういう場合医者さんも、本人が痛いって言ったら軽度の打撲って
診察するんでしょうから、支払わなくてはならなのですかね?
どうも、当り屋臭くて合点が行かないですよ。
572567:02/07/01 21:18 ID:eAkK+RkB
いや、あのね。
例えば、22才の地元(東京以外)の大学を卒業した人間がいて
勤務先が東京だったとして

綾が東京でアパートを探しました。
東京電力や東京ガスとも契約を結びました。

電話の契約もしました。
近所の米屋さんにも挨拶に行きました。

さて、授権の範囲や如何に。
573無責任な名無しさん:02/07/01 21:48 ID:aGADCfUL
以前、モニター規制法というのを耳にしましたが、具体的にはどんな法律なんでしょうか?
574549 ◆ez9DoRoQ :02/07/01 22:39 ID:JiZKyJvO
>>552
的確なレス、ありがとうございます。
このまま一方的に拒否続けられたら困るので、電話の記録や、
話し合いたいという内容の文書を内容証明で送るなどして
拒否している証拠を残しつつ、話し合いの場を持てるよう説得していきたいと思います。
それでも、どうしてもだめな場合は、弁護士会のあっせん仲裁センターに
相談する形で行こうなどと、色々と考え中です。
ありがとうございました。
575無責任な名無しさん:02/07/01 22:54 ID:Ai6bs9ig
少年院ってレイプしたら何年?誘拐(人質は全く傷つけないが、
電車を止めるなどの要求をして、実行させた場合)したら何年?
四人半殺しにしたら何年?ちなみに俺十六歳の高校二年生。

576無責任な名無しさん:02/07/01 23:02 ID:JiZKyJvO
>>575
少年犯罪板にでも逝ってきたらどうよ…
577568:02/07/01 23:21 ID:3BmGRDcJ
>572=567
代理権消滅後の表見代理ってこと?
578無責任な名無しさん:02/07/01 23:21 ID:VZAM8DRS
俺が刑事事件で告発したヤシって晒していいの?
不起訴になっても晒していい?ダメ?
証拠抑えとけば問題ないんだよね?
579無責任な名無しさん:02/07/01 23:51 ID:zT90l0YO
>>567
米屋への挨拶以外、全部、親が息子を代理している!
有   権   代   理   !
580 :02/07/02 00:03 ID:QFqemK0T
>>578
相手に何かされたからって、報復行為を行うと犯罪になるよ。
581無責任な名無しさん:02/07/02 00:39 ID:hF9azERe
>>578
少しでも自分は賢いと思うなら、もうまかせてヘタな事しないほうがいい。
お前が不利になるだけ。お前がDQNになるだけ。
お前のおさえてる証拠がどれほどの効力があるのかも
展開しだいによっては怪しくなる。
報復だけしたいなら告発なんかしないで勝手に最初からボコっときなよ
582無責任な名無しさん:02/07/02 01:27 ID:Spn/JVfK
583 :02/07/02 02:13 ID:CFIhmHaL
ごみ出しル−ル違反(指定日違反・仕分け違反)
これって、ポイ捨て条例・不法投棄にあてはまる?
ナカナカ相手特定出来ナイン。仏壇5日間、目の前に捨てられた日ニャ〜鬱。チーン。。
584 :02/07/02 09:50 ID:/LSHBF5D
日曜日に最寄の水道公団から水道料金のメーターを取り替えに来たと
あからさまに怪しい奴が来たのです。そんな通知は来てないので
交換するなと普通に断ったのですが今度は「取りかえるつってるだろ!」
とか怒鳴られたのですが何回も断った結果「取り替えてやんねぇよ!」との
捨て台詞と共に帰っていきました。帰った後公団に電話したのですが
日曜にいきなり来てそういう事をやってる事実はやはり無いとの事でした。

しかし今日また「この間の者ですが」と電話が掛かって来たというのです。
また断ったのですがどうも気持ち悪いのです。この場合法律的にやって
おいた方が良い事は有りますでしょうか?
585無責任な名無しさん:02/07/02 10:45 ID:Trgnrqh/
ちょっとお聞きします。
どうやら私の携帯番号を使って色々な金融から借金している人が
いるらしく、一年ほど前から15件ほど催促の電話を受けています。
そのたびに事情を説明しているのですが、相変わらず週に一度は
かかってきます。
以前はテレビCMしているような大手からだったのですが、最近は
留守電に怒鳴りつけるタイプが増えて来ています。
もうやめてほしいのですが・・・。
このような場合は、どこでどのような処置をとればいいのでしょうか。
586無責任な名無しさん:02/07/02 11:21 ID:QKhQPxyw
>>585
>このような場合は、どこでどのような処置をとればいいのでしょうか。
携帯会社の代理店で、電話番号変更の手続を取る。
587?@ :02/07/02 13:23 ID:QFqemK0T
>>584
水道メーターなどの交換は指定業者しかできないはずだから、
こんど連絡あったら連絡先聞いといて通報したら?
ちなみに指定業者って、横柄で怪しい感じの人が多い。
588あああああ:02/07/02 14:20 ID:s4ehxDAd
理由1
明治以前、法は権利を与えるものとしてよりも、被治者を義務づけるものという観念が強かった。


理由2
権利の為の闘争の歴史的事実がまれで、近代国家の成立においても、国家を近代化する要求は強かったが、権利を擁護する主張は弱かった為、旧来の意識が残存してしまった。
我が国では、権利義務の問題が法によって処理されるべきことが、法以外のものによって解決されることがあり、近代市民社会としては立ち遅れているといわざるを得ない。


理由3
不動産の賃貸借や相隣関係の紛争が、警察への相談や町の有力者の斡旋によって解決されることがある。(市民の権利意識の不足)
589あああああ:02/07/02 14:21 ID:s4ehxDAd
「我が国は、欧米社会に比較して、国民の権利意識が低かった。」


以上>>588、↑の「」に関しての理由が、ある著者の考えらしい。これに対して、みなさんはどう思う?賛否とその理由をお願いします。
590困った ◆arcElGGo :02/07/02 15:26 ID:mBxTFYwj
うちのだんなが職場の友人にお金を貸しました。
250万。
担保は相手のベンツです。
期日が過ぎても返してくれないのでベンツを売って返してほしいと
言ったところ、売るのはいやだといわれました。
250万の借用書以外に必要な書類はあるのでしょうか。
個人同士なのでどうしていいのかわかりません。。。
このまま返してもらえない場合こちらでベンツを売ることはできるのでしょうか。
591無責任な名無しさん:02/07/02 15:31 ID:0upAAiO1
戸籍については、司法書士さんか行政書士さんの
どなたにご相談すればよいのでしょうか。
592無責任な名無しさん:02/07/02 16:09 ID:cphAXuat
「担保は相手のベンツです」
という言葉の意味がわからないので答えられません。
譲渡担保?
593困った ◆arcElGGo :02/07/02 16:17 ID:Qve7K0jP
正確には、ベンツ代わりに預けるから貸してくれっていう
口約束なんです。
借用書はありますがベンツはただ手元にあるだけです。
594困った ◆arcElGGo :02/07/02 16:19 ID:Qve7K0jP
わかりにくくてすみません、、、
こちらの手元にあるのはお金の借用書とベンツ本体です。
595無責任な名無しさん:02/07/02 16:28 ID:i0QtDRQ6
親しくしていた方にプレゼントを貰ったのですが、後に「ねだられて買った物だから返して」「そのまま返されてもどしようも無いので、買った時の金額を返して」と、しつこくいわれて困っています。払わなければいけないのでしょうか?よろしくお願いします。
596無責任な名無しさん:02/07/02 17:49 ID:W0ogvYlU
>>594
とすると、質権が成立しているかな。
お金を返してもらうまではベンツを返さなくても良い。
とはいえ、勝手に運転して事故でも起こしたら問題だけど。

売りたくないということは、ベンツに執着があるということ
だろうから、そこのところで早く返してもらうよう働きかけて
いくというのが現実的なところかもしれません。

もちろん、最終的には担保権に基づく競売が可能。

あと、こういう条文があるけど実際の使い勝手がどうかは
知らない。
第三百五十四条  動産質権者カ其債権ノ弁済ヲ受ケサルトキハ
正当ノ理由アル場合ニ限リ鑑定人ノ評価ニ従ヒ質物ヲ以テ直チニ
弁済ニ充ツルコトヲ裁判所ニ請求スルコトヲ得此場合ニ於テハ
質権者ハ予メ債務者ニ其請求ヲ通知スルコトヲ要ス

597584:02/07/02 18:48 ID:/LSHBF5D
>>587
解りました、今度電話が来たら聞いてみますね。
ありがとうございました。
598567:02/07/02 19:31 ID:Ge1WsVMD
>>579
おしい。
電気やガスは親が直接子供の名前で契約しました。
代理人の名前は出てきません。

あと、米屋への挨拶ってのは、都会人にはわからないのかな。
米屋へ挨拶すると、定期的に「どうですか」って聞きに来てくれるようになるの。
そんで、米とかプラッシー(今はもうないかな)とか配達してくれるの。
で、支払は月末、
要はツケの申し込み。

漏れは2chと時間的にずれているのかなァ。
放置されても気にしないモン。


599544:02/07/02 20:38 ID:5CsHfav7
>>546-548
もうここを見てるかどうか分からんが・・。

>店員がいきなり商品を袋に入れてしまったのならどうするわけ?
>確認できないよ。
そもそも、>>544で問題があるという点は、あったかどうか分からない場合には消費者保護の原則が働くだろうという事を言っているのであって、
店側が客に対して当然に商品の確認をさせなければならない義務はないと考える。
またそうであるなら、店側が商品があったことを合理的な理由で示せるのであれば、
確認させなかった事実のみをもって債務の不履行を主張することは出来ないだろう。(下記参照のこと)

>通常、メーカー→問屋→小売 なわけで、このどこかで中身が
>なくなったとして、客にどこで目的物がなくなってしまったのかの
>立証しろってわけ?
目的物の引渡し時に無かったこと、若しくは無い疑いがあったことを立証するだけで良いと考える。

>玄人なら、途中で気づくべきじゃないの?もし店内で万引きされたのなら、
>商品の管理義務違反でしょ?
気づいていたり、不審点があったのなら、引き渡し行為に問題があるだろう。

>それに中身をレジで確認しない客に対しては、店側が債務不履行責任を
>完全に免れるとする契約は、それ自体問題ありなんじゃないの?
これに関しては、逆に中身を確認させなかった場合に、店側が完全に債務不履行責任を負うという主張には問題があると考える。
600544:02/07/02 20:38 ID:5CsHfav7
レスには店側がどういう主張をしているかは、はっきりと書いていないわけで、”もしも”の話で悪いのだが。

この事案の場合は、内容物が無かった事が争点になっているわけだが、
一般的に電化製品は箱に入っており、また一般的な電化製品は、
箱の中に入っているかどうかに関しては、開封せずともその重量等から判別がつくのであって、
その事実を争うのであれば、開封が無かった事実のみでは足りない。
店側が、「商品の販売時に箱を持ったが、他のものと何ら変わる事の無い重さであったので、箱の中に本体が入っていなかった等ということは到底ありえない。」
とでも主張してきた場合は、少なくともこの争点に関する証明としては十分だろう

また、通常の販売時に全ての電化製品について、開封して客に開示した上で販売しなければならないというのは、現実の取引状況から見て適当でないし、
また上記のように店側において相当の理由あるときには、このような販売方法を採ったとしても、問題があるとは言えないと考える。

なので、事実関係を徹底的に争われた場合、客側が当然に権利を受けられるという考えには疑問点が残る。
ただ、この主張の場合レスを見るとモバイルPCとなっているので、最近のモバイル関連機器の小型化、軽量化を考えると、
小型のノートPCやPDA等であれば重量による判別が出来たかどうかには疑問点も残るが。
基本的には、上記のような権利義務関係になると考える。

>アンタが店始めたら、間違いなく潰れるよ。
自分が店をやるなら、そもそも確認を徹底させるだろうね(藁
トラブルが起きた場合、商品云々より失う信用のリスクほうが大きいと考えるし。
特に、長期に経営を行うなら信用は最も大きな要素だと思われ。
601無責任な名無しさん:02/07/02 20:48 ID:zZxqYiZ+
>>591
どっちでもいいけど、行政書士は試験科目に戸籍法がある。司法書士はない。
と言えば判断基準になるかな?

離婚がらみなら離婚スレにヒコーシね。
602無責任な名無しさん:02/07/02 21:36 ID:gnEGOJDp
>>591
行政書司も司法書士も法律的には素人。
法律相談は弁護士へ。
603無責任な名無しさん:02/07/02 21:39 ID:4+E2rMn8
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたぁない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
604無責任な名無しさん:02/07/02 21:55 ID:OTV/viC1
>>602
弁護士さんですか?
605無責任な名無しさん:02/07/02 21:58 ID:4+E2rMn8
>>599ってよく勉強してるみたいだけど、法律解釈論に振り回されてない?
どっかに書いてあった、「色紙にサインする行為は加工にあたる」とかいっ
てるのはもしかして>>599 ?(藁
606無責任な名無しさん:02/07/02 22:03 ID:SjNDKOim
肖像権の侵害の訴えを起こすには
どのような手順を踏めばいいでしょう?
なお、訴える意思があることを相手に知らせるのは
どのような方法がよいでしょう?
相手は大手出版社です。
>>605
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたぁない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
608無責任な名無しさん:02/07/02 22:50 ID:3coQV2tB
>>602
金があるんなら弁護士でもいいけどね。金がないなら行政書士。報酬額の桁が違うよ。

でもさ、労働基準法とか雇用保険法をまったく知らない弁護士だっているんだぜ。
漏れとガチンコやらかしてる弁護士のことだけどさ。

戸籍法なんてちょっとマイナーな法律が空でわかる弁護士ってそんなに多くない
んと違う?
609なり損ない:02/07/02 22:53 ID:RpeHEJzz
戸籍に関する何を聞きたいのか分からないのに、みんなよく色々アドバイス
できるね・・・
610無責任な名無しさん:02/07/02 23:34 ID:tkt1+xWP
所詮2ちゃんねるは横浜の桜木町駅のウォールペイントですから(w。
611リア工房:02/07/02 23:35 ID:kX8E4YAs
質問します。
父親がアパートを建てるとき、母親が400万円母名義で参加
したんですが、離婚後、そのお金はどうなるのでしょうか?
母の権利についてお聞きしたいんですが。
その400万円は貸したのではなくて、登記簿に載っていて、
出資したということらしいんですが、その現に立ってるアパート
に母はどんな権利を持っているのですか?3000万円くらいの
アパートで、土地はもともと父方の家の所有です。
つまりは400万円を返してもらえるのかということなんですが・・・
両親は4年ちかく連絡とってない仲の悪さで、母も法律にうといので
僕がなぜか頼まれました。どうかどなたか教えてください。
お願いします。


612 :02/07/02 23:50 ID:TCZ750Sv
登記簿に載ってるの?

抵当権かなんか?
613無責任な名無しさん:02/07/02 23:53 ID:QmR5iQda
>>606
訴えるには、訴状を書いて、印紙を貼って、裁判所の民事受付に
予納郵券を添えて提出する。
訴える意志を伝えるには、その大手出版社があなたの肖像権を侵害した
こと、損害賠償としていくらいくらを何月何日までにあなたの口座に
振り込むことを求めること(あるいは出版の差し止めや回収)、
振り込みがない場合にはやむを得ず法的措置を執ることを手紙に書いて
その出版社に送る。
614リア工房:02/07/03 00:08 ID:HfSN2BKO
400万円分の抵当権らしいのですが、それがどういう意味なの
でしょうか?全然知識なくてすいません。
それがどうにかならないと僕大学いけないかもしれないんです。
どうでもいいことかもしれないけど
615606:02/07/03 00:39 ID:ehG6OM15
>>613
ありがとうございます。
616 :02/07/03 00:41 ID:pgd1ZH7L
大雑把にいうと抵当権ってのは、

金が払えなければ抵当権のついてる不動産を売り飛ばしてでも払えー!

って言える権利、換価方法はいろいろだけどね
まずは父親に支払い意思をたしかめるのが先決


でも、離婚したとはいえ子供の大学の費用ぐらい進んで出すんじゃないかな・・・
なんて思うけど・・・
617無責任な名無しさん:02/07/03 02:49 ID:CSZ718Kb
質問。544は噂の山田とかいう人ですか?
618無責任な名無しさん:02/07/03 03:58 ID:cR4I4Q2Q
>611
抵当権ってことは、母親が父親に400万円貸して、
その担保としてアパートに抵当権を設定したということだから、
この貸した400万円は取りっぱぐれることはないんだろうけど。

普通は夫婦間の貸し借りで400万円程度なら、抵当権など設定しないから、
まず本当にお金を貸していたのかという問題があるし、

離婚のときに財産分与や慰謝料といっしょに清算されていることも考えられる。
養育費といっしょに毎月返済されているのかもしれない。

また、抵当権を設定しているということは、金銭消費貸借契約書があると思うけど、
その中に返済についてどのように書かれているかによって、
今すぐ返してもらえるのか、あと何年か待たないといけないのかという問題もある。

まず、事実(貸したこと。まだ返してもらっていないこと。現在の登記簿)と
616さんのいうように、相手の意思を確認するべき。
619無責任な名無しさん:02/07/03 04:03 ID:cR4I4Q2Q
>591
そんなことわざわざ法律家に相談するより、
市役所で聞いたほうがすぐに答えが返ってくるよ。無料だし。
620困った ◆arcElGGo :02/07/03 04:03 ID:Y9mELGGm
>596
レスありがとうございます。
ということは、通知さえしていればこちらで売ることができるのでしょうか、
もう少し交渉してみますが、お金を作れないようなので、、、
ありがとうございました。
621無責任な名無しさん:02/07/03 04:16 ID:cR4I4Q2Q
>620
裁判所の手続きを経ずに、相手の同意なしで勝手に売るのはまずいでしょ。
とりあえず、裁判所か司法書士に相談してみたら?
622無責任な名無しさん:02/07/03 04:26 ID:C5b3wYdc
>>620
自動車抵当法という法律に
第二十条 自動車は、質権の目的とすることができない。
と言う条文があります。
よって自動車を質種には出来ないのですが、現実には担保譲渡契約書というものを作って回避しています。

しかし借用書も無いのなら、当然、譲渡担保契約書なんて作って無いんですよね?
だったら勝手に売る訳には行きませんし、売っても名義変更が出来ませんよ。
支払督促等の法的な手続きを経て差押をする必要があります。
623622:02/07/03 04:32 ID:C5b3wYdc
>>620
ああ、ごめんないさい。借用書はあるんですね。勘違いしました。
譲渡担保契約書はありますか?
624無責任な名無しさん:02/07/03 05:06 ID:qSPvtMwQ
誰か教えて下さい!!
2年前に友人の200万円の連帯保証人になりました。順調に返済を続けて
いたようなのですが、先月の終わりごろから返済が滞りはじめたようで信販
会社から督促状がくるようになりました。今月に入って催告状が届き、このままで
いくと残金100万円を保証しなければなりません。
リスクを承知で保証人になったとはいえ、100万円は大きな金額です。
肩代わりした借金100万円を、その後取り返したい時に友人との間で借用書
を取り交わしたいのですが、どのようなことを借用書に盛り込めばよいのでしょう?
またこの場合の借用書に法的な効力はありますか?誰か詳しい方教えて下さい!

625無責任な名無しさん:02/07/03 07:44 ID:geJ0Gmm3
>>624
連帯保証人ってそもそも求償できるのでは?
としったかしてみる・・
626困った ◆arcElGGo :02/07/03 07:47 ID:gUcxHdre
>623
1お金を返すまで、車の所有権
2期日までにお金を返さない場合、売却権
を委任します
という委任状は書いてもらいましたがそれではだめでしょうか。
627 :02/07/03 08:05 ID:pgd1ZH7L
債務者が支払えないから連帯保証人に来るわけで
支払能力の無い債務者とどんな契約かわしたって無駄のような気が・・・
628無責任な名無しさん:02/07/03 09:36 ID:C5b3wYdc
>>626
お!、いいかもしれない。
その書面に実印が押してあり印鑑証明があればもっといいんだが、どうでしょう?
629無責任な名無しさん:02/07/03 10:12 ID:c9HVlpgl
>>624
貸した日付と返済期限〜。あとは押印とその印鑑証明かな。
返してもらうつもりなら担保もとっとかないとね。
でも個人間の金貸借なんて原則として返ってこないものとして考えた
方がいいよ。その金あてにした使用用途なんか考えるとストレスしか
溜まらないし。今後「連帯」だけは避けるようにしまひょー
630無責任な名無しさん:02/07/03 11:06 ID:AlymZMGs
知恵をお貸しください、お願いします。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1023423286/l50
631無責任な名無しさん:02/07/03 11:28 ID:cu663z1u
632無責任な名無しさん:02/07/03 11:41 ID:NUocAaJb
>>624
信販会社と交わした連帯保証の契約書はありますね?
そして友人に代わって債務を弁済したら受取証書をもらいましょう。
あとは625の言うとおり友人に対して求償権を行使すればいいです。
改めて借用証書などを作る必要はないと思われます。

「求償権」って何?と思われるかも知れませんが、要は
「お前に代わって借金返したんだから、今度はその分お前が払えや(゚Д゚)ゴルァ」
というものです。詳しくは民法または保証に関する本を読んでください。

友人が任意に払わなければ、裁判所に提訴してください。
上記の二つの書類が証拠となります。

ただ、実際に友人からお金を取り戻すことは難しいでしょうね。
返せるものなら初めからこんなことにはならないでしょうからね。
629の言うとおり、戻ってきたら儲けものくらいに思って決して
返済をあてにしてはいけません。
633無責任な名無しさん:02/07/03 11:41 ID:T+q1d5VB
前からちょっと気になっていたことだけど、郵便配達のお兄さんに、
友達の家を教えてもらった(初めて訪ねて分からなかったので)場合
プライバシーの侵害になりますか?郵便配達のお兄さんは、罪に問われ
るのでしょうか。
634無責任な名無しさん:02/07/03 11:57 ID:NUocAaJb
ならないよ。
635無責任な名無しさん:02/07/03 12:02 ID:CAOF7bxO
>>617
もし、過去ログなどから山田君のレスを見たうえで、こいつは山田に違いない!と思ったのであれば、
とてもショックです。ヽ(`Д´)ノウワアアアン!
吊ってしまいたいんですが・・。(;´Д⊂  
636無責任な名無しさん:02/07/03 12:53 ID:cMHcMmAJ
長文スミマセン。
どうかお力を貸してください。お願いします。

私は、以前勤めてた会社の上司にお金を貸してましたが(100万くらい)
会社を辞めるに当たって、返済などに不安を感じたため知り合いの男性に協力してもらい
弁護士の立会いのもとで、
【準消費貸借契約書】
というのを作成してもらい月々三万づつ支払ってもらう事になりました。
でも、その上司はお金が無く期限に間に合わないこともありました。

それで、契約書の項目の一つに
〈支払いに2ヶ月以上延滞があった場合、何らの催告なしに乙(上司)は支払い期限の利益を無くし
残金に5%を上乗せした金額を一括して支払う〉
とあるのですが5月分と6月分の支払いが無く今月の1日に2か月分の振込みがありました。

この場合、2ヶ月連続で支払いが無かったので一括で請求することは出来るのでしょうか?
請求した場合、相手に支払能力が無い場合どうなるのでしょうか?
一応、連帯保証人は立てさせてます。

又、その時は何をしたらいいのでしょうか?裁判所に契約書を持っていけばいいのでしょうか?
その上司も会社も平気で嘘をつくので信用できません!!
早くケリをつけて二度と関りたくないです。
何分法律に対して無知なためアドバイスをお願いします。
637名無しさん:02/07/03 13:49 ID:G3p9eNCL
どなたかお力添えお願い致します。

今月分の給料がいきなり2万円減給されていました。
いつもは総支給額15万程度のところ、13万程度で
手取りはいつもは13万程度のところ、11万程度でした。

自分で多少調べてみたのですが、労働基準法第91条に
「総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない」
とあったのですが、
この場合当てはまりますよね?
638無責任な名無しさん:02/07/03 14:12 ID:NUocAaJb
>>636
>この場合、2ヶ月連続で支払いが無かったので一括で請求することは出来るのでしょうか?
できます。

>又、その時は何をしたらいいのでしょうか?裁判所に契約書を持っていけばいいのでしょうか?

任意で支払わないなら、裁判所に提訴してください。
その方法は弁護士に聞くなり、本を買って調べるなりしてください。
639無責任な名無しさん:02/07/03 14:13 ID:MNs5FHNA
>>637
情報がこれだけではなんとも…。
就業規則に懲戒についてどのように書いてあるかとか、
あとは懲戒による減給なのか、
単にいつもより働いていなかったのかとか、
はたまた社会保険料か何かが増えただけかもしれませんし。
明細を見なければ何とも判断がつきかねます。
640無責任な名無しさん:02/07/03 14:20 ID:MNs5FHNA
>>636
そのくらい多額を貸す場合には、
これからは公正証書にした方が良いと思います。
そのなかに強制執行認諾約款を入れれば
裁判を起こすまでもなく強制執行できますから。
今後のご参考に。
641637:02/07/03 14:31 ID:G3p9eNCL
>>639
すいませんでした。
明細は毎月同じ明細に減額20,000と書かれているだけでした。
就業規則については、ちょっとわかりませんが...

ここからは個人的なことになると思ったので書かなかったのですが、
社長になぜ減額されているのか。と聞いてみたところ、
毎月提出することになっている予定表を先月出張に行っていて
提出日に出せなかったんですよ。

で、社長の言い分としては先月の予定表が提出されなかったから。とのことでした。
社長は私の直属の上司に「まだ予定表(私の)が出てないから、出すように言え」と
伝えていたようなのですが、上司からはなにも伝わって来ませんでした。

仕事は真面目...とは言えませんが(勤務中2chみてるくらいなので)
普通にこなしているつもりです。
642無責任な名無しさん:02/07/03 14:49 ID:pUs4VsPq
どなたかお力添えお願い致します。

隣の家が売りに出されるとの事で、いつの間にやら測量士さんが我が家の駐車場(アスファルト舗装)に
穴をあけその後コンクリートを流していきました。(境界の杭を探すためだったそうです)

電話にて抗議したところ、掘った穴は埋めたんだし他に何か? と言うのみ。
法律的にも、掘った穴は埋めときゃOK なんでしょうか、
アドバイスをお願いします。
643636:02/07/03 15:19 ID:0rCnRU2z
>>638 640
アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。

質問なんですが裁判所に提訴した場合、裁判になるのでしょうか?
相手にお金が無い場合は連帯保証人へ請求できるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。
644無責任な名無しさん:02/07/03 15:39 ID:nSdHccak
提訴=「訴」えを「提」起すること。裁判になります!
連帯保証人への請求は本人にお金があろうとなかろうとできます。
645無責任な名無しさん:02/07/03 15:41 ID:1bqQhCD5
>>636
ってか
できる、できないでいえば、答えはできるなんけれど
5月、6月分を7月1日に払ってきたというんだろ。
実質的には支払は追いついているんでしょ。

すぐに裁判なんて考えるなよ。
一応支払うつもりはあるようだからまってやれよ。
残金を一括して支払えって判決がでても
その上司には金はなさそうだし、
金がない人間がつける連帯保証人にも金はあまりない。

全額支払えって判決がでて喜んでいたら
今後一銭も取れなくなる罠。

646639:02/07/03 16:36 ID:MNs5FHNA
>>641
とりあえず就業規則に予め定められていない懲戒処分には
懲戒処分としての効力が認められません。
そこのところは確認して下さい。
ただし従業員が10人未満の場合就業規則はないことがあります。

次に減給の合理的理由ですが、
予定表の不提出ということですので、
恐らくは「業務命令違反」に該当します。
僻地への出張などにより提出が「不可能」であれば話は別ですが、
郵送などで提出可能な場合はやはり該当するでしょう。
貴方の上司が連絡をくれなかったということですが、
毎月の予定表の提出命令を貴方が認識していたとしたら
反論としては弱いと思います。

しかし減給は2万円ということですので、
賃金が20万円以上でなければ貴方のおっしゃるとおり
労基法に違反するでしょう。
しかしもし貴方の賃金が15万であった場合、
不利益は月5千円ですよね。
訴えるとするならば少額訴訟以外にはおすすめできません。
647639:02/07/03 16:40 ID:MNs5FHNA
>>641
ここからは法律版とは若干離れますが、
具体的解決方法としては、
まず労働組合があるならその力を借りること、
お互いに非を認めて話し合いで減給額を法定内に抑えてもらうこと
などでしょうか。
ちなみに断固訴えるという場合は、
訴える前に弁護士に絶対相談して下さい。
私も専門家ではありませんので。
648困った ◆arcElGGo :02/07/03 16:45 ID:da9c98Ek
>628
書面に押してあるのは拇印です。
印鑑証明と実印、ですか、ありがとうございます。
相談してみます。
649636:02/07/03 17:11 ID:Ve8HZf6G
>>644
>>645
お答えありがとうございます。

>全額支払えって判決がでて喜んでいたら
今後一銭も取れなくなる罠

って事は、一度一括支払いの判決が出てしまうと
今までの分割の支払い義務がなくなるって事ですか?

出来るだけ払ってもらって、残りは再度分割って事は出来ないのでしょうか?

相手にお金が無い場合こちらが損をするのでしょうか?
相手の勤め先が高利でお金を貸してるような会社なので早く縁を切りたいのですが…
650無責任な名無しさん:02/07/03 17:34 ID:1bqQhCD5
>>649
分割払いというのは
貸主(つまりあなた)が借主(つまりもと上司)に
分割でいいよ、っていう猶予を与えているわけね。

で、借主が約束を守らないので、分割払いはもう認めない、
一括で支払え、っとことになるわけ。
当然、分割の支払い義務(表現は?)はなくなる。

判決がでれば強制執行はできるけど
金がないやつには判決にはただの紙っぺら。

裁判所で和解することもできるが、
相手にとって和解するメリットは何もないわな。

651無責任な名無しさん:02/07/03 17:39 ID:nSdHccak
できるだけ払ってもらって、残りは再度分割もOKというか、
あなたが、本当は今すぐ5%の遅延損害金を付けて全額返すよう
請求できるところを、好意で猶予してあげればいいだけです。

判決をもらうというのは、判決書をもとに強制執行ができるようになると
いうところに意義があります。その人の給与を差し押さえるとか。
「できるだけ払ってもらって・・・・」という位の気持ちなら、手間暇と
お金をかけて、今すぐ判決をとることはないように思いますが。

652636:02/07/03 18:12 ID:Ve8HZf6G
>>650
>>651

色々とご教授ありがとうございました。
もし裁判にした場合、金額的にはどれくらいかかるのでしょうか?
また、弁護士は立てなきゃいけないのでしょうか?
653637:02/07/03 18:13 ID:G3p9eNCL
>>639さん
お答えありがとうございました。

私以外にも私と同じくらいの給料で4万減給されている人がいますので、
その人と相談し、社長と話し合いしてみます。

ありがとうございました。
654無責任な名無しさん:02/07/03 18:29 ID:Q7fhdE3K
>>653=636

いや、まじでやめろって

ここのヤツら、できる、できる、って言っているが
645の
>5月、6月分を7月1日に払ってきたというんだろ。
>実質的には支払は追いついているんでしょ。
が正しければ
伝説の権利濫用の抗弁がでちゃうよ。

普通の裁判官は権利濫用なんておっかなくてなかなか認めないが
636のケースなら認めるかもしれん。

そうなったら、素人の本人訴訟なんて、とてもできねぇよ。
655654:02/07/03 18:30 ID:Q7fhdE3K
スマソ。
>>652
656無責任な名無しさん:02/07/03 18:34 ID:H8nmueWK
2000年2月に急性心筋梗塞で倒れ(早朝自宅で)
一命はとりとめましたが、現在は心臓疾患で障害者1級に認定されております。
発症の原因は情動性のストレスに起因と考え、労災認定を申請するも当該労基には
却下され、それを不服として東京労働局に再申請するもおなじく却下されました。
同時期に障害者に認定されたので(医療費等免除)60日間の不服申立て期間
何もアクションを取りませんでした。
私としては労災の認定を受けた時点で当時の勤務先(欧州系銀行)相手に民事訴訟を
起こすつもりだったのですが・・・。
因みに2000年6月に退職しております。
退職時、相応の上乗せ退職金が支給されておりますが、
こうして働けない寝たきりに身体になってしまったので・・・。
当時の支店長(今は居ない)は訴訟になる事を相当危惧していました。

労災認定と民事訴訟は別物ですが、実際は労災の認定がされなかった場合
銀行を相手に訴訟を起こしても勝ち目はやはり薄いでしょうか。

或いはダメモトでも良いと訴えた場合、私の負うリスクはどんなものがあるのでしょうか。
657無責任な名無しさん:02/07/03 18:55 ID:Q7fhdE3K
>>656
勝ち目は薄い。
っていうか、労災のほうを徹底的に争うべきだったのよ。
そもそも勤務先相手に何を訴えるつもりだったのよ?

でも、リスクはあんまりない。
訴訟費用と弁護士費用の負担くらい。かな?
658無責任な名無しさん:02/07/03 20:02 ID:HEljLGG6
友達と三対一で喧嘩をしたんですが(自分が一人)けがをさせられたんですけどどれくらいの罪になるんですか?あと弁護士を雇うといくらくらいになるんでしょう?教えて下さい。おねがいします
659司法浪人23才:02/07/03 20:03 ID:U7IZAS1p
はじめまして。よろしくお願いします。
平成10年1月、19歳の時に、原付バイクを18万円で購入しました。
購入に際してバイク店から、親権者の同意の確認を求める電話はありませんでした。
そして購入から半年後に盗難にあいました。盗難場所は、マンションの駐輪場で、ロックもしていました。
盗難保険はかけていません。 警察への盗難届・市役所への廃車届は出しています。

この場合、未成年者取り消し(民法4条2項)を主張して、代金18万円の返還請求ができるでしょうか?

つまり、こちらからは、支払った原付の代金の返還を請求でき(121条本文・703条)
一方、こちらの現存利益は、盗難により存在しないので、私が返還すべきものはない(121条但書)
という結果となるように思うのですが。

原付購入は日用品購入とは言えませんし、取消権の時効もまだ成立していないので、
理屈ではかかる請求も可能とも思えますが、未成年者(当時の私)に有利すぎる結果とも思えます。
購入から4年半・盗難から4年後の取消権行使は、権利失効(信義則・1条2項)として制限されるでしょうか?

このような請求をした場合、実際のところ、どのような結果となるでしょうか?
屁理屈な主張かもしれませんが、18万円は私にとっては大金です。もし請求可能なら請求したいです。
よろしくお願いします。
660513:02/07/03 20:30 ID:W47cXN+Z
513です、色々やっていたらあちらさんから電話があって、
新しいものを持ってきてくれるそうです、これで一件落着
皆さんありがとうございます
661スカリ:02/07/03 21:03 ID:eHH5Lfn2
気になることがあるのでおしえてください。
身近に13歳未満と性交した人物がいるのですが、13歳未満とは本人の
同意を得ても法律に違反すると知りました。
なぜでしょうか?
よろしくお願いします。
662無責任な名無しさん:02/07/03 21:07 ID:697gPhC7
すみません。クレジット板で同じ質問をしたのですが、
こちらの板のほうが適切なのかもと思い、書き込みします。

3年前A社から商品を買い、分割24回払いで契約しました。
2年前その会社は倒産して、信販会社から書類が届きました。
「残金を払って下さい、金額は下記の通りです。
支払いが○○月までに無い場合○○月から銀行引き落としを再開します」
とありました。その書類は提案書という題目でした。
一括で払う余裕が無く、再開する場合今まで通り分割引き落とし
と明記されていたので、特に連絡入れなかったのですが、
指定月になっても、引き落としされず、信販に「引き落とし開始をお願いします」
と電話すると「その件は話がつき、
今後当社から請求する事はない」と言われました。

倒産した為、破産管財人から請求が行くと思います。
と元社員から言われ、先日管財人の事務所に電話を入れると
「その件は(金銭面に関しては)終了しているのでは・・・。」
と言われ、どこから請求がくるのかわからなくなってしまいました。

この板のスレ「6年前の電話未納金が今になって請求」と
同じような事が起こると払い切れなくなる為、
法律関係に詳しい皆様の意見を伺いたいです。
延滞利息等、上乗せされて請求がきても、払うべきなのでしょうか?
(同意書は何かあったときの為、保管しています)
ちなみに先の電話の関係上、請求書は一度も来ていません。
663662:02/07/03 21:09 ID:697gPhC7
下から2行目、「同意書」は「提案所」の間違いです・・・。
664無責任な名無しさん:02/07/03 21:15 ID:Q7fhdE3K
>>662
払わないんですむんだったらそのほうがいいじゃん。
アンタは何を買ったの。サービス?物?
もともと相手方会社と分割払い契約を結んだの?
それとも信販会社とローンを組んだの?

もちょい情報がないと答えられないんだけれど
みんな請求しないっているのに、何が請求されるのヨ?
665 :02/07/03 21:52 ID:PjnUR6wq
>なぜでしょうか?

性行為に関する知識及び性行為による結果に対して無知・未熟な少女による
性行為に対しての同意は無効と立法者に看做されたから
666632:02/07/03 21:56 ID:NUocAaJb
>>654
今回のケースで権利濫用が認められる可能性は0です。
消費貸借にはすべて期限の利益喪失約款がついていますがそれに対して
権利濫用の抗弁が認められたなんて話寡聞にして聞いたことがありません。

支払いが追いついたから払えばいいなんてかなりの甘ちゃんだと思います。
延滞=信用喪失=全額回収は債権回収の基本です。
ナニワ金融道あたりを読めばあなたのような人でも理解できると思います。
667636:02/07/03 21:57 ID:LIvjVsO7
>>654
返答ありがとうございます。

やっぱり様子を見たほうがいいのでしょうか?
668無責任な名無しさん:02/07/03 22:00 ID:dwunOJ8i
始めまして。
親戚が、毎月三万円の賃料、期間二年の約束で一軒家を借りたのですが、
半年経った段階で、使用する必要がなくなりました。
しかし、家主は、二年分の賃料を払えと言って来ます。
払わなければならないのでしょうか?

ちなみに、途中で解約申し入れをする場合については一切
定めておりません。

こちらとしては、迷惑料を払わされることや、敷金、礼金を
取られるのは覚悟していますが、使わないのに期間満了分まで
賃料を払うのは納得がいきません。
お答え頂ければ幸いです。
669662:02/07/03 22:10 ID:j2Jc2oKa
664さん、説明不足で申し訳ありません。
買ったものはサービスです
信販会社にキャッシングしてローンを組んだわけではなく、
サービスを提供したA社と契約書を交わして、分割払いにし、
信販が立替、A社に払い、私が手数料込みで月々いくら信販に
払っているという流れです。

A社が倒産した時点で私は未払い金がある(分割払いはまだ終っていない)と
いう事で信販から残金を払って下さいという事で、
支払いを再開して下さいと信販に電話しましたが、処理がすんだのか
「当社からは請求しません」と返事を頂いたのです。

このまま引き落としされず、放置しておくと、数年後に利息か何かが上乗せ
された額を、例えば信販会社が債権を譲渡して、知らない会社から
請求されるのかな?と思い、またそうなった場合はその債務金額+αを
支払う?と私が勝手に思っているだけです。請求(もしくは債務?)が消滅すれば
それは嬉しいですがそんな甘い話はないのではないかと・・・。
















相手方の会社と分割払い契約を結び、
信販が会社にお金を立て替えて払ってくれ、
私が信販に分割で月々お金を支払っている最中に
相手方会社が倒産してしまって
670654:02/07/03 22:14 ID:Q7fhdE3K
>>666
ナニワ金融道は読んでるけれど
6月30日に支払うはずが7月1日になった、って1にちにおくれたってだけじゃん。

いま、全額の追い込みをかけるのと、分割でも回収をかけるのと、どっちがいいのの話じゃないの

ちょっと具体的な話をキボン

671>668さん:02/07/03 22:18 ID:ohvCy3r7
不動産トラブル〜借主のための相談室〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004895882/

不動産関連は上記のスレで質問したほうがよろしいかと思います。
672無責任な名無しさん:02/07/03 22:19 ID:dwunOJ8i
ありがとうございます。
失礼します。
673スカリ:02/07/03 22:28 ID:eHH5Lfn2
>665
ご返答ありがとうございます。
674662:02/07/03 22:31 ID:j2Jc2oKa
下の4行は消し忘れです。
他板でも回答を頂けました。情報機関で記録が残っているかどうかを
調べてはどうかと・・。その時に金額等、不明な点を聞いてみます。
664さん、レスありがとうございます。書き込みがかぶったらすみません。
675656:02/07/03 22:37 ID:H8nmueWK
>>657

にゃるほど、やっぱそうですか。
サンクス。
676これは詐欺罪になりますか?:02/07/03 22:45 ID:Mew6wGhP
車のヘッドライトが切れたので整備場に行き、
「電球の交換はいくら?」と聞くと、「ちょっと見せてね」と
値段を教えられる前に電球を交換されてしまいました。
さらに「調整は2000円」ということを言われたので、それは断りました。
常識的に、電球を交換すれば調整もするのが当たり前だと思いますが。

領収書には「シールドビーム 2500円」となっていました。
私の車のライトは「シールドビーム」(電球より値段が高い)ではなく、
普通の「電球」であり、電球交換ならばもう少し安いはずでした。

・実際は「電球」なのに、値段の高い「シールドビーム」として請求した。
・常識的に、電球の交換をすれば「調整」も含まれるであるはずなのに、
追加の料金にして支払わせようとした。

これは『ぼったくり』や『詐欺罪』に当たりますか?

そもそも2500円もするのならば、そこでしたくはなかったのですが。
実際、「ちゃんと」(電球交換と調整)したとすると、
合計4500円とられることになります。

ちなみに、その時点では「電球」と「シールドビーム」の違いは知りませんでした。
あとで、「合計4500円はいくらなんでも高すぎる」と思って調べました。

腹が立つので、今さら調整・差額返金をさせるより、いっそのこと
前の電球に戻させて全額返金させたいのですが無理ですか?
そうでなければ、その整備場に法的に制裁を加えるようなことは出来ますか?

よろしくお願いします。
677676:02/07/03 22:49 ID:Mew6wGhP
書き忘れました。

実際に交換したのは、電球です。シールドビームのタイプではないので、
シールドビームを交換することは不可能です。

マニアックな質問ですみません。
678632:02/07/03 22:49 ID:NUocAaJb
>>670
なんか話がずれてますね。
権利濫用の抗弁が認められるはずがないと私は言ってるんですけど。
こういう場合に権利濫用の抗弁が認められるとお思いですか?

ずれついでにレスしますけど。

>いま、全額の追い込みをかけるのと、分割でも回収をかけるのと、どっちが
>いいのの話じゃないの?

それは、債権者が決めればいいだけですけど・・・。
普通だったらまず全額回収のために追い込みをかけて取れない分を【仕方なく】分割
(←正確に言えば金ができたらその分を取り立てると言うことだが)しますよね?
初めから分割払いなんて甘いことしてたらあとで財産状況が悪化する可能性もありますよ。
そういうことも含めて、延滞は全額回収が基本だと言ってるのです。
というかこの場合に全額回収しない理由なんてありませんよね?
679無責任な名無しさん:02/07/03 22:55 ID:t4OtL3eC
>>659
未成年者の取消権に関しては、>>659様の書いた通りです。
ただ、・・・やはり『4年』がポイントしょうね・・・。

能力者(20歳以上)になってからも3年近く?経ちますし、
『じゃあ、3年間なんで取消さなかったんだ?』と言われれば、
余程の事を言わない限り(例えば海外にずっと居たとか・・・笑)
反論する理屈も正当性が薄いでしょうし・・・。
680著作権について:02/07/03 23:09 ID:WX+Q24Kd
漫画家が過去に発表した作品の中には、コミックスに収録されなかった
いわゆる「未収録作品」が多々あります。
これらを掲載された当時の雑誌からコピーして、手製のコミックスを
作り、販売した場合は著作権違反になると思うのですが、被害の程度は
どのように測られるのでしょうか。
掲載していた雑誌社は出版する気がないのだから、その利益を損ねたとは
言えないのではないでしょうか。
裁判になったら、どのように判断されますか?
681>680:02/07/03 23:16 ID:AblilKzI
「掲載していた雑誌社は出版する気がない」というのは、出版社が公言していることなの?
682無責任な名無しさん:02/07/03 23:23 ID:4I/jg/nI
2年前一回だけ不倫して慰謝料の裁判になった。
半年前に全然違う今の旦那さんと結婚する事になったんだけど
式場に奥が裁判した証拠をもって彼の親族にみせた。
そのせいで離婚されそうなんだけどそれって名誉毀損で訴えられる?
683680:02/07/03 23:26 ID:WX+Q24Kd
>>681
差別表現等で未収録になり20年くらい経った作品は、裁判になれば
「出版する気がない」とみなされるのではないでしょうか?
684司法浪人23才:02/07/03 23:28 ID:JVlV/SI2
やはりそうなのでしょうか>信義則
度胸が無かったので、延ばし延ばしにしてしまったのですが…。

その他の争点は、販売店が親権者への確認をしたか否かにあると思いますが、
この点の立証責任はどちらにあるのでしょうか?
685司法浪人23才:02/07/03 23:29 ID:JVlV/SI2
>>679です。
686無責任な名無しさん:02/07/03 23:31 ID:CSZ718Kb
>>685
勉強になりますし、とにかく訴えてみたらどうでしょうか?
簡裁でやることになると思いますが、簡裁の判事にはDQNが
いるという話も果たして本当かどうか知るチャンスでもあります。
687司法浪人23才:02/07/03 23:32 ID:JVlV/SI2
勝訴の見込みはどの程度でしょうか?
50%切りますか?
688無責任な名無しさん:02/07/03 23:32 ID:Uoz4svlu
質問させてください。
敷金の返還の件で今、業者ともめています。
私には業者側が契約書にもとづかない不法な現状回復費用を請求
しているとしか思えないのです。もし業者の名前と契約書、修繕
見積書、業者との話し合いの経緯などを、自分の名前は出さずに
インターネット上にアップして、掲示板などで皆さんの意見を聞
くなどという行動をした場合、自分の名前が匿名では、名誉毀損
などの問題になるんでしょうか?
よろしくお願いします。
689無責任な名無しさん:02/07/03 23:36 ID:C5b3wYdc
>>688
意見を聞く事が目的なら、業者名も匿名でいいじゃん
690688:02/07/03 23:41 ID:Uoz4svlu
>>688 意見を聞く事が目的なら、業者名も匿名でいいじゃん

意見を聞くというのは建前で、ほんとはインターネットを使って
業者に圧力をかけたい。。。
691>680:02/07/03 23:59 ID:AblilKzI
 「差別表現等」の「等」には、どんなものが考えられそうですか?

 「差別表現」のためにコミックス化していない作品というのであると、「差別
表現」があることを理由にコミックス化していない正当性を主張されそう。
 時が経過して、過去の「差別表現」が許容されるようになった時までコミック
ス化を保留しているとか・・・

 個人的には、「未収録になり20年くらい経った作品は、裁判になれば「出版
する気がない」とみなされる」というのがイメージしにくかった。

 まあ、私個人の感想はどうでもいいとして、裁判においてそのようなみなしを
期待するのであるならば、コミックス化する十分な理由があり、かつ、コミック
ス化しない理由が存在しないのにコミックス化していないのだからコミックス化
の意思がないとみなせる、という論法がまさに適用できそうなケースってどんな
感じなんだろうか??
692680:02/07/04 00:06 ID:zRFWBfmz
>>691
すみません。
「コミックス化の意思がない」は勝手読みでしたね。

では、出版社が「コミックス化を保留している」と主張したとして、
実際に被害は認定されるのでしょうか。

例えば、手製のコピーコミックスを100冊作り、一冊1万円で
完売したとすると、出版社の被害は100万円とみなされるの
ですか?

訴えられた側が「出版社に実害はない」と主張しても通らないでしょうか。
693無責任な名無しさん:02/07/04 00:29 ID:/d/JZrp4
>>660(=513)
それはよかったですね(^Д^)

で、消費者センターではどういう説明があったのでしょう?
返金・交換にも応じなかったくせに、急に応じるように
なった経緯が知りたいモナー
694無責任な名無しさん:02/07/04 00:30 ID:pGk+JwIt
>>692
素人判断だけど、仮にその出版社が複製したコミックスを発行したとして
少なくとも、その売り上げ利益の推定金額が出版社の被害金額になる。
…と思うんだけど?
だいたい版権を出版社が握ってたら、描いた作家本人でも勝手に
本を出す事はできないんだもん。無理に決まってるじゃん。
出版社が版権手放して、もしフリーになったらやりたい放題やっても
お咎めなしですが、どこかに版権というものが帰属している以上
どんな理由があろうと罰せられますよ…
695694:02/07/04 00:31 ID:pGk+JwIt
と思うんだけど、だめ?ドキドキ…
696680:02/07/04 00:39 ID:zRFWBfmz
>>694
出版社がコミックスを発行したら、何千万か何億かの売上になるんじゃないですか?

個人が100冊作って売っただけで、出版社の推定売上全部をダメにしたとは
考えにくいのですが・・・。

違法だから罰せられるのは前提で、どのくらいの被害を与えたと認定されるかが
知りたいのです。
697必殺仕事人を探すお千代:02/07/04 00:55 ID:SzDtBmq0
こんばんは。以前、小学生の娘の事(PTSD)で、ご相談させて頂いた者です。
その節は有難う御座いました。今は、いつになるかわかりませんが、娘の様子を
見ながら訴訟を起こす事も考えています。立証するのは難しいかもしれません。
それで全てが解決するとも思いません。その為には出来るだけ多くの証拠が必要に
なると思いますので、集めるよう頑張っています。今回は、以前お聞きしていま
した「教育請負契約」についてお聞きしたいのですが、具体的に、双方が
どの様な事をした時に、教育請負契約が結ばれた事のなるのでしょうか?
698無責任な名無しさん:02/07/04 01:10 ID:tNsSRL4r
>>687
1 漏れがバイク屋なら、黙示による追認、取消権の放棄、つまり、
20すぎても長期間にわたってバイクを乗り続け、バイクが盗まれてから
取り消しを言い出したことから、バイクの売買を有効に自己に帰属させようと
いう意思があった
2 権利濫用。盗まれてから、取消を言い出したこと。
3 予備的に4年間バイクを使用収益したという現存利益(=売却価格から
現在価値の差額)

を主張しようと思います。では、裁判所で会いましょう。どっちが勝つかな?
699無責任な名無しさん:02/07/04 01:16 ID:tNsSRL4r
>>696
著作権法114条1項
「・・・その者がその侵害の行為により利益を受けているときは、
その利益の額は、当該著作権者・・・が受けた損害の額と推定する」
700659@司法浪人23才:02/07/04 01:41 ID:GX2M081f
>>698
以下、バーチャル答弁書です。こんな感じでやり合えばいいのでしょうか。。。

1.購入から半年で盗難です。4年経過したのは、訴えを提起する度胸がなかったためです。
  黙示の追認・取消権の放棄がそうも容易に認められては、法が5年の期間を定めた趣旨を没却するのでは?
2.盗まれてから取消を主張するのが権利濫用なら、
  ギャンブルに費消してから取消を主張する、という超典型事例すら権利濫用になりますね。
3.えと、バイクの使用収益は半年なのですが?
701無責任な名無しさん:02/07/04 01:46 ID:UBY+1Cn+
>>700
勉強せずにこんな夜遅くまで2chにいていいのですか?
702無責任な名無しさん:02/07/04 02:19 ID:rpMCa20y
リサイクル法について質問なのですが
よくお店の広告でリサイクル料込みと
書いてありますが
当初リサイクル料込みと記載、
もしくは店頭表示してはいけなかった
と思っているのですが、
実際の所はどうなのでしょう?
703659@司法浪人23才:02/07/04 02:24 ID:JVDpwvDr
よくないです…。
でも夜型がなかなか抜けなくて。
あと2週間でなんとか昼型人間になって受験するです。
でもまた息抜きに(?)来ますので、なにか助言があればお願いします。
704無責任な名無しさん:02/07/04 04:00 ID:65kduHpV
>>700
私見ですが、行為能力制度は未成年者(制限能力者)保護のために設けられていること、
それから法定追認に(本人の意思に基づかない)強制執行があげられていることからして、
成年後盗難された場合は法定追認の類推、ないし黙示の追認として取り消せないと考えます。

これにたいしてあなたの場合は成年前に盗まれているようですから、
取消が認められると考えます。

ま、それでもバイク屋がすんなり金返すなんてことはないでしょうから訴訟になるでしょうね。
司法浪人やってるんだったら、本人訴訟起こしてみれば?勉強になるかもよ。
705<>:02/07/04 06:55 ID:sYorFY1Q
最近、Yahooの「友達にこの記事を送る」ページ
を使った極めて悪質なイタズラが一部の人によって
行われています。その手口はごく簡単で、Yahooの
「友達にこの記事を送る」ページで
人の名前・メールアドレスを使い、その人の友達に
卑猥かつ性的な内容を含めるメールを送るというものです。
これは犯罪になるのでしょうか?
なるとしたらどの程度の犯罪でしょうか?
706無責任な名無しさん:02/07/04 08:53 ID:xuFO87RF
送ったアドレスを単に詐称するってこと?
そのアドレスを名乗るのにパスは要らないのなら、別に犯罪じゃなかろう。
せいぜい民事的な問題になるかと思われる。
そのメールを貰った人だって、確実にそのアドレスの人が送ったとは
断定出来ないんだから、悪評が立つことはないだろう。

もしパスが必要で、それが盗まれたのなら不正アクセスだし、名誉毀損に
なるかもしれない。罰則は自分で検索しなさいな。
707<>:02/07/04 09:40 ID:E9g4Xaex
こういうのは民事的な問題となるんですね。
パスワードはいりませんから。
勉強になりました。
検索した所不正アクセスで一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金
名誉毀損で3年以下の懲役 もしくは禁固又は50万円以下の罰金
っぽいです。
708無責任な名無しさん:02/07/04 09:58 ID:MXCnThYi
長くなりますが相談させてください

私は30歳(現在無職)、ダンナは34歳(トラック乗り)です。
3年前に結婚して1度流産してからパートなどで働いていました。
去年、誘われて保険会社で1年ほど働いていたのですが、
そのときについうっかり携帯電話の引き落としを忘れていて
携帯電話が止まってしまった事があったんです。
それでダンナが大激怒(何故?というくらい怒っていました)
それまで預けてくれていた家計一切をもう任せない、と。
おまけに家賃(月6万円)を私のお給料から出すように強要されました。
もちろん、食費や雑貨なども私がお金を出していました。
保険屋の給料は安い(成績が取れなかったので)ので、すぐ行き詰まり、
ダンナに事情を話したのですが、全く取り合ってくれず
今年になって保険会社を退職(成績が取れないからクビ)する事になりました。
そして、一生懸命仕事を探したのですが、全く仕事が見つからず
家賃も払えず食べるものにも事欠くような生活が数ヶ月続きました。
その間、ダンナは1銭もくれないし、米すらも買ってくれません。
仕舞いには公共料金も払ってくれず、私は耐えかねて実家へ避難しました。
その間、何度も話し合い(離婚したいのか?など)をしたのですが、
のらりくらりでよくわからないままでした。
実家に帰った途端、ダンナから離婚話と、慰謝料を請求されました。
慰謝料を払う義務はあるのでしょうか?
709708:02/07/04 10:18 ID:MXCnThYi
書き忘れ。
私が家賃を払っていた1年ほどの間、ダンナは浮いたお金でテレクラやツーショットに
電話しまくって遊んでいました(テレクラやツーショットの銀行振込領収書見つけてしまった)

なんだかもうわけわかりません、
読みづらい文章ですみません・・・
710636:02/07/04 10:24 ID:4QsMTB7Z
>>666
>>670
>>678
ご意見ありがとうございます。とても勉強になります。

確かに支払い自体は追いついてますし、6月の最終日が土日に重なったってのも
あると思います。
でも、やはり期日は期日として捉えるべきだと思います。
以前も、月末までに払わなきゃいけないものを翌月の初めに振り込んだり
とか、自分はノータッチで他の人に振り込みさせてたりとかあって
信用性はかなり薄いです。
このままのペースだと2年以上もかかってしまうので出来るだけ早く終わらせたいのです。

不安なのは一括で請求したとして、相手が「金は無い」と言い張った(本当に無い)場合
お金を今までより多く支払ってもらえないのか?ということです。
また、その場合連帯保証人にも同時に請求できれば効率がいいのですが…

裁判にしたら費用はどのくらいかかるのでしょうか?
何回も裁判しなきゃいけないのでしょうか?
711ピンチです・・・:02/07/04 10:41 ID:6NALjehC
真剣に悩んでいて相談があります。

私は21の男です。
5/28にある女性(Aさん)と初めて会いました。
女性は19歳です。
きっかけはメールなんですが、
メールの関係は1月〜2月頃から続きいていました。
一度目は居酒屋で飲んでそれまででした。

712659@司法浪人23才:02/07/04 10:55 ID:kib61wDk
>>704
本人訴訟でも、相手方が弁護士をつけて
こちらが敗訴すれば、相手方の弁護士費用はこちらが負担ですよね?
それが訴えをためらってきた理由なのですが…。

おそらく一般的にも、本人訴訟がためらわれる理由のひとつは、
敗訴すれば相手方の弁護士費用もこちらの負担になってしまう、
勝訴すればいいのだから、こちらも弁護士をつければいいのだが、
訴額20万円程度では引き受けてくれる弁護士もいない、、、

愚痴っぽくなってしまいました。すみません。
713ピンチです・・・:02/07/04 11:01 ID:fxivJBOD
二度目は、5/31の夜に会いました。
その夜は飲んでお互い心も打ち解けあってきて
私の家に泊まり肉体関係がありました。

その後、土曜や日曜は大体会うようになり
一ヶ月くらいたちました。
(付き合うとかはないです。)

そして、事件はおきました。

714ピンチです・・・:02/07/04 11:03 ID:R953fTxR

6/28の夜にいつものように飲み、
私の家に泊まったのですが、
ここで私の携帯を見られました。
本人は見てないと言っているのですが・・・

実は、ここ一ヶ月くらい元カノから復縁を迫られてまして、
実際に復縁はしてないのですが、
メールのやり取りや電話は毎日のようにしてました。
それを見たAさんは私に彼女がいると思ったらしく、
ここからは私の予想でしかないのですが、
友人の携帯を使い元カノにメール等で調査をし始めました。
Aさんが言うにはAさんの元彼がストーカーで、
ハッキングとかが詳しくて、
私の携帯から人間関係を割り出して調査したと言っているのですが。

そこまでは、まだいいんです。
Aさんにも元カノにもお互い存在がばれてしまったのですが。
私はどちらかを選べばいい話です。
(Aさんはしんようできないので、
 選べないと思ったのですが。)

そして、7/1になったのですが
Aさんから連絡がありました。
妊娠6週目だか、二ヶ月だと言うのです。
(私と行為を行ったのは5/31の夜が始めてなのですが
 ありえるのですか?)

それで、どうしよう?と私に言ってきたのですが、
私は付き合ってもないですし、
会ってまだまもないですし、
おろす事を進めました。

Aさんは私を訴えるそうです。
実際ありえるのでしょうか?
行為はお互い合意で行った物でありますし、
(中だしはしてないです。)
確かに自分も悪いと思っております。
ですので、おろす費用は全額自分が出すのは
承知ですが、それ以外請求されるのでしょうか?
相手は、自分の親に言い、親が訴えるらしいです。

お願いします。
詳しい事教えて下さい。

715たぶん:02/07/04 11:26 ID:2q8yWj+p
>>709
浮気とかしてないのであれば、払う必要はないです。
716654:02/07/04 11:39 ID:2W3T3rtC
権利濫用の話をむしかえしてもいいですか。
もう季節はずれですかね。
717無責任な名無しさん:02/07/04 11:44 ID:/AO+UeJI
>710
連帯保証人に対しての請求に制限は無いよー。
主債務者と同時に請求かけて全然問題なーし。
http://www.syo-ken.net/hoshou-tigai.html
718636:02/07/04 12:14 ID:4QsMTB7Z
>>717
リンクありがとうございます。
勉強になりました。

ということは、表現は悪いですが裁判になった時に
債務者と保証人から同時に取れるだけ請求できるってことですよね?

>>716
聞かせてください。
719なり損ない:02/07/04 12:19 ID:JV3EXZIF
>712
そんなことないけどね。
本当に法律の勉強をしているのかと・・・
720厭戦気分dでけ:02/07/04 12:20 ID:/Zk9mXP5
>>566
参考になるレスありがとうございます
721無責任な名無しさん:02/07/04 12:30 ID:iPsA0MVq
>>654
だめ
権利濫用の話は、漏れも興味あるんだが
その前に6月30日が日曜日だったということを教えてあげなさい。
636さん。
できません。
722636:02/07/04 13:20 ID:4QsMTB7Z
>>721
レスありがとうございます。
月の最終日が休日だった場合は延滞にはならないということですか?

相手に全額支払う能力がないと裁判にしてもメリットが無いということ
になるんでしょうか?

例えば相手が20万支払えるとして、残りをまた分割で払わせるってことは出来ないのですか?
少しでも早く終わらせたいのですが…
723無責任な名無しさん:02/07/04 13:23 ID:DHyGa5Yt
あ、ホントだ。
6月30日は日曜日だった。
誰も気がつかなかったのかよ。
ってワシも気がつかなかった。

住民ども。636さんに土下座すれ。
ワシも土下座する。

でも、教えてあげなさいって誰に?
724無責任な名無しさん:02/07/04 13:28 ID:GpRtj9aE
>>721
支払期日が金融機関の休みの日だった場合は翌営業日でよいというのは、
そういう特約をしているからで、そういう特約がない場合は、6月30日が
期限になるんじゃないですかね。
借用書にはどうかいてあるんですか?
725漏れは余裕:02/07/04 13:39 ID:G4HfCM0t
>>712 相手の弁護士費用も払わされるのはDQN訴訟などの特殊な例!通常は訴訟費用にも含まれない。こんな初歩的なことも知らないようでは司法浪人もあと数年はかかるな(蕨
726無責任な名無しさん:02/07/04 14:15 ID:4QsMTB7Z
>>723
>>724
レスありがとうございます。
何分無知なもので若干内容が理解できず少し混乱してますが…

とりあえず契約書には、債務者は月々3万円づつ銀行へ振り込むという事と
2ヶ月以上の延滞があった場合、債務者は一切の期限の利益を失い
残金に5%を乗じた金額を一括で支払う。
と書いてあります。
とくに金融機関の休日については言及されてません。

723さんはなんで謝ってるのですか?
727636:02/07/04 14:18 ID:4QsMTB7Z
すいません
↑の726は636です。
728704:02/07/04 14:22 ID:VbCXnen/
ごめん。強制執行は取消権者が行ったときのみ法定追認で、
強制執行を受けたときは法定追認にならないわ(判例)
勘違いしてました。

ま、今年受かってしまえば、20万くらいの金はあきらめつくだろ?
こんなとこでくだまいてないで、論文の勉強しなさい。
729654です。:02/07/04 14:27 ID:5gLfwsP/
>>721
うっ、本当だ。日曜日だ。
実は実務家なんですけれど、つい理論に走ってしまいました。
民法142条に、
日曜日等の休日に、取引をしないという慣習がある場合に限り、翌日に期間が満了するとありまして、
形のうえでは、原則はその日、例外的に翌日で
本来は>>724のいうように特約のはずなんですが
最近は原則と例外が入れ代わっています。

特段の事情がない限り、返済期日が日曜日に当たった場合はその翌日を期日とする暗黙の合意があると推認する、
なんて最高裁判例もありますし。

権利の濫用の抗弁をする前に延滞していないという主張がでますね。

636さん。
混乱させてすいません。

>>723
土下座? しますよ。
730666:02/07/04 14:45 ID:UBY+1Cn+
「あれ?期限が日曜日ということは翌日払いか。基本的な要件事実も確認せずに恥ずかし〜」と思って
よく読んでみたんですが>>636を読む限り5月分は延滞ですよね。
結局債務者の期限の利益は喪失してるのでは?
731654です。:02/07/04 14:46 ID:5gLfwsP/
続きです。
とくに返済に銀行送金手続を取っていると
まず、月末が土曜、日曜にあたるとその翌日が返済期限になると認定されます。
そうなると、債務者は期限の利益を失わない=分割のまま、
つまり残金を一括して請求することはできない、ということです。

723が謝っているのは
住民どもが返済期日が日曜日だったということに気がつかず
一括請求ができます、と断言したことでしょう。

権利の濫用という話も一括請求はできるはずだということが前提です。

ところが、結論としてはできないということになりそうです。

732666:02/07/04 14:47 ID:UBY+1Cn+
あ、二ヶ月連続の延滞が要件なのですね。
なら期限の利益はまだ活きてますね。
恥ずかしい・・・。
733636:02/07/04 14:49 ID:4QsMTB7Z
>>729
とんでもないです。色々ありがとうございます。

ちょっと話が難しくて理解できたか不安ですが、
結局、6月の末日が日曜だったので翌月の1日に振り込んだとしても
延滞にはならないという事になるんでしょうか?
少し悔しいです。
734666:02/07/04 14:50 ID:UBY+1Cn+
というわけで土下座します。


(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
∨)
((

(;´Д`) スミマセンスミマセン
( 八)
〉 〉


(´Д`;)、 コノトオリデス
ノノZ乙                                                               
             
735654です。:02/07/04 14:54 ID:5gLfwsP/
ここまできたらさらに続けます。
636さんに確認をお願いしたいのですが

2か月以上の延滞があった場合というのは
「支払を怠り、その額が2か月分以上に達したとき」でしょうか?

残金に5%を乗じた金額というのは
「残元金に期限の利益を喪失した日から支払済まで年5%の割合による遅延損害金」ではないでしょうか?



736654です。:02/07/04 14:57 ID:5gLfwsP/
ついでに
>>666
お前もいい人間だな。
737なり損ない:02/07/04 15:02 ID:JV3EXZIF
>735
相談者にそんな嫌がらせのような突っ込みをして楽しいのか?
自分も間違ったから、相談者にも間違いを認めさせてやるって感じ?

  残金に5%を乗じた金額というのは
  「残元金に期限の利益を喪失した日から支払済まで年5%の割合による
   遅延損害金」ではないでしょうか?
738654です。:02/07/04 15:04 ID:5gLfwsP/
>>737
いや、ついでだからいろいろと、と思ったんだが、
そうとられるかもね。
スマソ。
739636:02/07/04 15:13 ID:4QsMTB7Z
>>666
すいません笑ってしまいました。

>>654
一応書いてある内容を見た限りでは

2ヶ月連続で支払い(振込み)が無い場合。

単純に、残債+(残債の5%)を一括で支払う。

と理解してましたが違うのでしょうか?
一般的にはどうなのですか?
740636:02/07/04 15:17 ID:4QsMTB7Z
>>737
無知な私が悪いのです。
スミマセン。
741666:02/07/04 15:30 ID:UBY+1Cn+
通常「2ヶ月以上の延滞」は、弁済期限を2月以上経過した場合
(4月30日が期限で6月30日を過ぎても支払われない場合)を指すはずです。

ですから6月30日が日曜日で7月1日をもって「弁済期限からちょうど2月目」とすればぎりぎりセーフでしょう。



〜〜〜〜〜〜〜以下は混乱するのでわかる方のみレス下さい。〜〜〜〜〜


ふと思ったのだが、「2ヶ月以上の延滞」という場合日曜日をカウント
してもいいのではないかと思うのだが。

というのはいわゆる、654のいう履行日が商取引日でない場合は翌日払い
という慣習は主に債務者の利益と銀行送金の実務を前提にしていると
考えられるが、既に延滞して債務者にそんな利益を与える必要はないのでは?

従って原則通り6月30日でいいような気がする・・・。
この辺は自分もやったことがないのでわからないが
実際に処理したことのある実務家はいないだろうか。
742桜、長女 どなたかお教えください:02/07/04 15:34 ID:CNYu+eTx
こんにちわ。はじめまして。
23歳の公務員をしている者です。
父親(板前)が3年前、知り合いに頼まれて国民金融公庫から
300万の保証人になりました。100万返したところでその知り合いに
逃げられてしまい、行方知れずになっています。
父親は返済能力がないと公庫に訴え、2年前から月5000円支払っている状況です。
その状況下のなか、今の自宅がだいぶ「がた」がきているので
私がローンを組み父親が保証人になり、家を買おうと思っています。
自宅は父親名義なので、それを売って新築住宅の返済にあてようとおもっていますが
私一人の名義では相続税がかかること、また私が23歳であることが問題で
新築の方の名義に父親を入れ、共有名義にしなければならないのです。
共有名義なら相続税はかからないと聞いたので。
しかし、父親が死んだ場合、保険金と新築住宅の遺産が残ります。
遺産相続する場合、公庫の借金もついてくるのでいつかは払わなければ
ならないのでしょうか?
私の母親とは23年連れ添っているので、今の自宅を母親の名義にして家を売り
新築住宅の名義に母を入れ、父親の名義は消してしまい、
父が死んだ場合、保険金を公庫にとられる前に返済にあてたいと思っているのですが
可能でしょうか?
その300万をきれいにできるならしたいのですが
騙されたこと、今から家を買うことを考えたら払わずにいきたいのですが・・
長くて読みにくいかもしれませんがどなたかお教えください、お願いします
743654です。:02/07/04 15:35 ID:5gLfwsP/
>>737
カキコしていい?
怒る?
744なり損ない:02/07/04 15:41 ID:JV3EXZIF
>743
いいよ。がんばってー
745無責任な名無しさん:02/07/04 15:59 ID:5eY23B9W
>>742
今ひとつ何が言いたいのかわからいけど、
公庫に対する200万の債務から逃げる方法を聞きたいの?
生前に父親名義の不動産の名義を書き替えて、死後に相続放棄すれば
確かに借金は消える。しかし、名義変更に伴い贈与税をガッポリ取られるから
意味無いよ。
保険金は受取人が誰になっているかで事情がかわるから、なんとも言えん。
746654です。:02/07/04 16:03 ID:5gLfwsP/
まず
2ヶ月以上の延滞というと666の>>741のような解釈もできるので
実務上は「支払を怠り、その額が2か月分以上に達したとき」という文言にして
履行の遅れが日付の問題ではなく金額の問題だということをはっきりとさせます。
だから、735で636さんに文言を確認して下さいとお願いしたのです。

あと
支払を怠ったときに残債の5%のペナルティをつけるということもないではありませんが
通常は期限の利益を喪失した日から遅延損害金が加算されるということになります。
だから期限の利益を喪失した日に支払うのであれば残債のみ。
その日から半年後に支払うのであれば残債+2.5%
1年後なら残債+5%
2年後なら残債+10%
ということになります。


747名無し:02/07/04 16:11 ID:NXZmzK5B
公務員住宅(賃貸)で飛び下りジサツした場合または未遂も含めて、
損害賠償請求来ますか?教えて下さいませ。
748無責任な名無しさん:02/07/04 16:12 ID:UBY+1Cn+
>>747
誰が誰に何の理由で損害賠償を請求するの?
749636:02/07/04 16:13 ID:QdCcbJVC
>>666
すいません私の表現が悪いのかもしれないので、契約書の項目を
そのまま抜粋してみます。


甲→私 、乙→上司(債務者)

2 乙は、甲に対して、前項の債務について、平成14年2月末日より、完済まで毎月
  金3万円宛、甲の銀行口座に送金して支払う。

3 乙が前項の債務の弁済を2ヶ月以上続けて延滞した場合には、何らの催告なしに
  乙は期限の利益を失い、第1項の残金に年利5パーセントの利息を付して、
  一括して甲に支払う。

以上、第2項と第3項をそのまま転載しました。
ちなみに第1項は、乙と甲が準消費貸借契約を締結した。
という内容で、名前、金額などが書いています。

現在の支払い状況は、

2月、支払いあり
3月、支払い無し!
4月、月初めに3月分の支払いがあり、月末に4月分の支払いあり
5月、支払い無し!
6月、支払い無し!!(末日は日曜日)
7月、1日に2か月分の支払いあり

といった状況です。
申し訳ありませんが、この内容でもう一度ご判断いただけないでしょうか?

完全に頼り切ってしまい恐縮ですが、なにとぞ宜しくお願い致します。
長文失礼しました。
750なり損ない:02/07/04 16:20 ID:JV3EXZIF
>764
実務上は「支払を怠り、その額が2か月分以上に達したとき」という文言にして
履行の遅れが日付の問題ではなく金額の問題だということをはっきりとさせます。

これはちょっと違う気が。2か月以上と2か月分以上は全然意味が違うので、
使い分けしますからね(実際には2か月以上とか2か月分以上ではなく、2回
以上と2回分以上が普通だと思う)。
例えば月に10万円ずつの支払い義務があったとして1月末の分から支払っていな
いとします。すると、2回以上であれば、1月分全額を2月末までに支払わないと
期限の利益を喪失する。2か月分以上であれば、遅滞額が2回分になるかどうかが
基準だから、2月末に1円でも支払えばもう一ヶ月延ばせる。だから、債務者側は
できるだけ2回分以上という和解案にしようとする。
逆に、2か月以上と2か月分以上だったら2か月分以上のほうが厳しいね・・・
751無責任な名無しさん:02/07/04 16:21 ID:UBY+1Cn+
>債務の弁済を2ヶ月以上続けて延滞した場合には

この文言だと6月分に関しては延滞がないわけだから「2ヶ月以上続けて延滞」
してないことになりますね。(6月分の支払期日が7月1日であることを前提)

関係ないけど3月の末日も日曜日だね。

752636:02/07/04 16:22 ID:QdCcbJVC
すいません。第3項を見る限り、
654さんの言うとおり、完済までの期日に5%って事ですね。
753なり損ない:02/07/04 16:24 ID:JV3EXZIF
>749
あ、そういう条項か・・・
じゃあ、750の最後の1行は読み飛ばして。
746の「2ヶ月以上の延滞」を前提に書いてしまった。
754無責任な名無しさん:02/07/04 16:26 ID:5eY23B9W
>>749
「2ヶ月以上続けて」をどう解釈するかですね。
しかし、2か月分連続で解しても、周知のとおり6月末日が休日であることから、遅れたのは1ヶ月分。
延滞の期間が2ヶ月と解しても延滞期間は1ヶ月。
よって残念ながら、一括請求は無理だと思います。
755666:02/07/04 16:26 ID:UBY+1Cn+
751の書き込みは666です。
756無責任な名無しさん:02/07/04 16:32 ID:uzz5D2+H
自営業をしています。小さな小さな事務所です。
昨日うちのパートさんが集配の途中で車上荒らしに遭い、
窓を派手に割られてバッグごと盗まれました。
その車は集配用の我が社の物で、バッグはパートさん個人の物ですが
集金した現金も入れていたため、社としては結構な損害です。
しかしパートさんが「集配途中で起きた事故なのだから私の分の被害を補償しろ」と言います。
バッグには家の鍵、車の鍵、カード類、携帯、現金入り財布を入れていたそうです。
しかし話を聞くと、駐車場ではなく裏道に車を停めていた、車上荒らしが多い地区なので
集配先の会社から注意をされていた、現金が入っているのにそのバッグを
車内のシートの上に放置していたなど、パートさんの不注意から起こったとしか
言いようがないのです。それでも我が社が補償しなければいけないのでしょうか。
当方、割られた窓の修理費や盗まれた売上金をパートさんに請求するつもりはありません。
757無責任な名無しさん:02/07/04 16:44 ID:u/mOKahG
>>756
そもそも、パート個人の私品の管理と業務との関連がありません。
なので、主張は適当でないと考えます。
758桜、長女 どなたかお教えください:02/07/04 16:47 ID:CNYu+eTx
>>745
わかりにくい文章ですみませんでした。。。
20年以上連れ添った妻なら2000万までなら
贈与税はかからないときいたのですが・・・なので名義変更をと。
そうすれば父の財産(今の自宅を売った場合のお金)は残らなくなると思って。
とりあえずその債務を払わない方法がないかと考えているのですが
素人、無知な私には考え付かないのです。
保険金の受け取り手は母になっています。
759636:02/07/04 16:48 ID:QdCcbJVC
ということは、やっぱり末日が日曜の場合は翌月の1日でも延滞にはならないんですね。
もちろん2日では延滞ですよね?

色々と詳しくレスしてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
涙をのんで、マターリと月々の支払いを待ってることにします。

色々と勉強になりました。
ありがとうございます。
760無責任な名無しさん:02/07/04 16:49 ID:fNvmEwQz
つか、集金した金をそんなずさんな扱いしてたんなら
請求してもいいんじゃねーの?もしくはクビ。
761745:02/07/04 17:24 ID:5eY23B9W
>>758
なるほど、言いたい事が少しわかりましたよ。
今の家を父親名義のまま売却して買い替え特例の控除を使い、
その後母親に父親分を贈与して配偶者特例を使うほうがいいかな。

しかし税金の話は余談であって、公庫の知るところとなれば
財産隠しを目的とした詐害行為として訴えられる可能性があると思いますよ。
762桜、長女 どなたかお教えください:02/07/04 18:00 ID:CNYu+eTx
>>761様
レスありがとうございます。
すみません、無知なもので買い替え特例の控除とはなんですか?
おしえていただけないでしょうか。
あと知り合いのことですが、父が15歳から大変お世話になっていた人、
仕事場の社長(A)がいて、その娘(B)がいて、
その人に付き合っている土建屋(C)がいました。
Bが3年前「Cがお金に困っているから連帯保証人に」と頼まれ、
父はAの恩があるので断れず、Cの連帯保証人になりました。
で、Cは公庫から300万借り入れたそうです。
先日公庫で書類をみせてもらったら、3年前の父の正規の年収より2.5倍高く
書いてあり、それを公庫の担当者に言っても
「自宅持ちなので審査に通ったのでしょう」とつき返されました。
BCは他に何人もの人に保証人になってもらい逃げています。
長くなるので続きます
763桜、長女 どなたかお教えください:02/07/04 18:18 ID:CNYu+eTx
先日Bの電話番号を手に入れたので、私が電話しました。
私が生まれたころから可愛がってくれてましたので(ABとは家族ぐるみの
つきあいだった)、私からの電話に驚き、戸惑っているようでしたが
とりあえず家を買いたいので父の借金をあなたに払って欲しいから
連帯保証人になるようにと伝えました。Bは払いますと言いました
Bに払ってもらえれば全て解決するのですがBも借金があるようで。。
BとCは一緒に逃げているようです。
父から聞いたところによるとBは地方の権力者と仲がよかったので
その人達に頼み、公庫にいったのだろうとのことで。
先日、公庫で地方権力者の部下の名刺がついてるのを見つけ
その疑問が明らかになりました。
このような不正とも思えるような取引でも父は返さなければなりませんか?
私もまだ23歳で何も知らないのでどうしてよいかわかりません。
ましてや仕事が公務員なのでこのようなことは知られたくない
誰にも相談できないのです。
Cが破産宣告でもしたら借金はなくなりますか?
長くて申し訳ありません。お教えください。
764無責任な名無しさん:02/07/04 19:40 ID:kUfq5g9y
自分がネット上で発言をしていないのに。
ある「店」なんですが、
私本人がまったく発言していないのに、
ネットで、その店の悪口を私がしていると(2ちゃんでワラ)
といわれて困っています
765659@司法浪人23才:02/07/04 20:05 ID:kib61wDk
レスありがとうございます。
そうですか、アリーmyラブとか、DHCの訴状とか見て、
敗訴=相手方の弁護士費用も負担、だと思っていました。
民訴の訴訟費用の分担なんて論文試験に出題されないし(←希望含む)

未成年者のバイク購入・盗難なんて、ありがちな事案かと思いましたが、
未成年取消を主張する人は案外いないのですね。

論文終わって一息ついたら、なけなしの勇気を振り絞って訴え提起してみます。
あぁでもなんか怖いな。少額訴訟でさくっと終わればいいのですが…。
766無責任な名無しさん:02/07/04 20:12 ID:R89r4qMO
危険負担の問題になると思われ。
767無責任な名無しさん:02/07/04 20:32 ID:kib61wDk
>>766
目的物の滅失毀損と、解除による原状回復義務の論点を
未成年取消の場合に類推する、という考え方ですね?
その場合、債務者主義で、代金返還請求権は消滅するとも思えます。
しかし、
解除の場合は、不当利得返還義務が545条で原状回復義務まで拡大されているのに対して
未成年取消の場合は、そもそも返還義務が現存利益に限定されているので(本事案では現存利益無し)
両者を同列に考えることはできないように思うのですが。
768無責任な名無しさん:02/07/04 20:34 ID:kib61wDk
>>767
765@司法浪人23才です。
769無責任な名無しさん:02/07/04 20:48 ID:paQ23V+p
幼稚な質問で恐縮ですが、教えてください。
今日のことなんですが、パチンコ屋で、パッキーカード(自販機)のおつりの取り忘れがありました。
ラッキーと思って取ったんですが、店員に見つかって捕まり、「警察呼ぶぞ」とかいろいろ怒られました。
こういう場合って何か犯罪になるんですか?「忘れ物なので警察に届けに行くんだ」とは言ったんですが、
全部取られちゃいました。つり銭を忘れた人はその場には居なくて誰だかは不明です。
この場合、拾得物には、ならないんでしょうか?

その時、店員に胸倉掴まれて凄まれたので、さっさと謝って帰って来ましたが、これは暴力行為になると
昔に聞いたことがあるんですけど、これはどうでしょう?
770無責任な名無しさん:02/07/04 20:58 ID:evJYOPXn
>>765
>敗訴=相手方の弁護士費用も負担、だと思っていました。
それは、今問題になっている「弁護士報酬敗訴者負担制度」というやつでは?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4652/
771なり損ない:02/07/04 21:21 ID:GueEQWmH
>769
店の中だから、占有は店にある。
遺失物じゃないから、拾っても拾得物にならないよ。
まあ、店員の行為は暴行にはなるんだろうけど、現行犯逮捕の逮捕行為
の一部だっていわれると難しいよね。
胸ぐらつかんだ程度の暴行だったら、正当防衛っていうのもありだろうし

>770
765は訴訟費用に弁護士費用が含まれると勘違いしてただけだよん。
772765@司法浪人23才:02/07/04 21:36 ID:myg0h2R/
>>770
いえ…、ただの勉強不足です。お恥ずかしい。
HP拝見しました。このような問題もあるのですね。
勉強になります。

>>769
司法試験受験生の分際ですが、分かる範囲で。

そのお金が、誰の占有下にもない(占有離脱物=遺失物)のか、パチンコ店の占有の下にあるかが問題となります。
例えば自販機がパチンコ店の店内にあれば、お金の占有はパチンコ店にあります。それを自己の占有に移した場合、窃盗罪が成立します。
占有離脱物であっても、不法に領得する意思(自分の物にしちゃおう)があれば、占有離脱物横領罪となります。
当初からほんとに警察に届ける意思であれば、犯罪にはなりません。

胸倉掴まれて云々は、暴行・脅迫罪に該当しますが、
「さっさと帰って来れた」程度のことでは、刑罰を発動するほどの違法性は無い、と判断されるでしょう。


間違いがあればどなたか訂正お願いします。
773765@司法浪人23才:02/07/04 21:37 ID:myg0h2R/
かぶってしまいました。
774無責任な名無しさん:02/07/04 21:37 ID:paQ23V+p
>771さん
769です。どうも有難うごいました。勉強になりました。
775無責任な名無しさん:02/07/04 22:03 ID:+HOr7nM4
お尋ねします。
お金を貸してるやつに電話で催促して、向こうは全然出ずに居留守ばか
り使っているらしい(向こうと会っているときに別の電話でのアクションを
みた、憶測なのですが)のですが、それでも電話を続けていました。こちら
もそれ程時間に余裕があるわけじゃないので、向こうが電話をかけるとか、
時間を決めてなんらかのやりとりをする約束した時間に何も先方からアク
ションが無い場合などに、すっぽかされた場合に1時間に5回程度続けて
電話などしました。
この件で先方が恐喝に当たり、当方を告訴できると向こうの弁護士に
聞いたと言い出したのですが、これって本当ですか?
よろしくご教授をお願いいたします。

因みに、向こうから電話かけてくるときは、もう一日待って欲しいと言う
だけだったりしてます。既に返済期間を過ぎております。
776無責任な名無しさん:02/07/04 22:17 ID:UBY+1Cn+
>>775
くわしい状況がわかりませんがしつこく電話しただけでは恐喝にはあたりません。

問題はあなたが相手に何を言ったかです。ケースバイケースなので一概に言えませんが
相手を畏怖させるような言動が恐喝にあたります。

まず相手に対して、どこが恐喝にあたるかを問いただしてください。
単なるハッタリなら答えられないはずです。答えたならそれをここに書き込んでください。
そこからある程度判断できます。対応を考えるのはそれからでも遅くありません。

また是非ここに書き込んでください。
777悩んでます。:02/07/04 22:22 ID:Em1VmVlD
僕の姉が親にお金を借りまくって困ってます。
何かと理由をつけては、来るので、なんとか対処したいのですが
効果的な方法がわかりません。親子の関係だからとこればかりは、許すこと
が出来ません。借用書もないし、なんとか返済させる方法はないでしょうか?
また、親への借金も止めさせる、法律ないでしょうか?幼稚な質問ですいません。
778775:02/07/04 22:31 ID:+HOr7nM4
>>776
早速ご回答いただき、誠にありがとうございます。
わかりました。先方にどうして恐喝だと言うのか聞いてみます。
では。
779無責任な弁護士:02/07/04 22:32 ID:i/j/UaSk
>>765
あまり論点主義に走り過ぎない方がよろしいかと……。
もうすぐですね。頑張ってください。

でも、直前期にこんなことしてていいの?
780無責任な弁護士:02/07/04 22:36 ID:i/j/UaSk
>>777
何か↑演技の良さそうな数字ですが……。

借金を直接やめさせる法律というのはありません。
破産宣告でも受ければまだしも、親子ではねぇ。
法律相談と言うより、内容的には人生相談と思われますね。
781765@司法浪人23才:02/07/04 22:40 ID:/ZeCKCka
>>779
民法の勉強してたら、つい、このことを思い出してしまって。。。
ちなみに767の私の考えについてどう思われますか?
782無責任な名無しさん:02/07/04 22:58 ID:kYir5R6J
質問させて下さい。
先日、子猫を里親に出す為、知人の所へ子猫を持っていきました。
知人の知人、にあげる予定だったのに(猫を貰ってくれる人の名前や
住所電話番号、一通り聞いてあった)勝手に知らない人にあげてしまった
のです。しかも通りすがりの人に・・・。
その知人の言っている事が支離滅裂な為、本当は子猫がどこへ行ったのか
わからずじまいです。
私はその「知人の知人」に猫をあげる為に猫を「知人」に「預けた」だけ
なのに、勝手に他人に渡してしまって本当に怒っています。
(本当は捨てたかもしれないし、逃げたかもしれないですが)
今何とか探そうと頑張っていますが、こういう場合本当の事を弁護士が
聞き出し、「他人の物を勝手に処分した」という事で何か罪になりますか?
783無責任な名無しさん:02/07/04 23:07 ID:NKRM4Wdf
我家の電話番号が、ある病院の電話番号と酷似しているらしく、
日に何度も間違い電話がかかってきます。夜中にもです。
始めのうちは「間違いですよ」とやんわり訂正してあげていたのですが
頻度があまりに高いため、無言でガチャ切りしたり、夜中は電話線を抜いてます。
これって何かの罪になりますか。
784無責任な名無しさん:02/07/04 23:08 ID:Bhy7BGB9
>>714
私は法律には詳しくない。でもこれだけは言えるので言っておく。
妊娠したかどうかは、性行為の約3週間後には判定薬でもわかります。
そして、生理のある女性は、常に妊娠1ヶ月の状態で生きてるんです。
だから、受精した時にはすでに妊娠2ヶ月になります。
この辺はここで聞くより、自分で妊娠について調べた方が
わかりやすいですよ。
あと、中出しはしてないと仰ってますがゴムはきちんとつけてましたか?
もし、中では出してないけど外出しはしたというなら
充分妊娠の可能性はあります。
法律に関しては何も言えなくてごめんね〜
785無責任な名無しさん:02/07/04 23:11 ID:LVodPbS+
>>782
刑事では横領罪・民事では債務不履行・不法行為に基づく損害賠償請求。
>>783
なりません!
786無責任な名無しさん:02/07/04 23:21 ID:pPxq9vHs
厨房な質問です。
弁護士さんを雇って最終的に裁判を行うとしても、
その前の(裁判に持ち込む前)段階で相手の家などで話をしてもらい
示談・という方向にもっていってもらうようにできるのでしょうか?

ほんと厨房ですみませんがよろしくおねがいします。
787無責任な名無しさん:02/07/04 23:23 ID:NKRM4Wdf
>>785
あーよかった。かけてきたほうは病院だと思ってるわけだから
無言のガチャ切りは病院の評判を落とす行為になるのかなとか、
もし本当に重症の人が電話をかけてきてて、僕のせいで
手遅れになったらどうしようとか、そういうことを考えてました。
788無責任な名無しさん:02/07/04 23:30 ID:gD+8vkTe
すいません。
相続に関することなんですが、借金って相続の対象になるんですか?
例えば、借金1億円の父親が死んだら、その子供が背負わなければいけないんですか?
初歩的で、恥ずかしいのですが、教えて下さい。
789司法浪人23才:02/07/04 23:36 ID:ArWpQB5Q
>>788
相続放棄しましょう。
相続開始を知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所へ申述です。
790無責任な弁護士:02/07/04 23:38 ID:rxi0dFzB
>>780 自己レス
極端な浪費癖がある場合は準禁治産宣告という方法も
あるにはありますけどね……。
791無責任な名無しさん:02/07/04 23:38 ID:gD+8vkTe
>>789
ありがとうございます!!
申述をする事によって、支払わなくて済むのですね。
792なり損ない:02/07/04 23:39 ID:GueEQWmH
>790
もうとっくに無くなってますけど。
793無責任な弁護士:02/07/04 23:42 ID:rxi0dFzB
>>786
弁護士としては、訴訟に持ち込む前に、なんとか当事者同士の
話し合いで解決できないだろうかと糸口を探してみます。
できれば示談(私的和解)の方が、あとあとしこりを残さない
ためにも理想的だからです。
794無責任な弁護士:02/07/04 23:44 ID:rxi0dFzB
>>792
なんですよね……。これはこれでいい制度だったと思うんですが。
795786:02/07/05 00:08 ID:n9CjYgav
>>793さん
どうもありがとうございます。
当方離婚問題で悩んでおりますが、
相手方本人だけでなく、その両親にもいろんな説得等も
して貰えるのでしょうか?
同居の両親の影響をかなり受ける相手なので・・
度々すみませんがよろしくおねがいします。
796無責任な弁護士:02/07/05 00:09 ID:shn88g6H
>>781
何か昔(私が受験生だった頃)Wセミナーの「論証表現講座」
だったかで見たような……。
797無責任な名無しさん:02/07/05 00:12 ID:Hw4PV63Z
すみません、質問させてください。
車のことなのですが、最近自動車の不正改造の規制について
法令が新たに定められたと聞きました.

私の自家用車は改造申請をしてある改造車なのですが、
こちらが新しい規制に適合するかどうかを調べたいと思っています。
ですが、法令の名前がわからないので困っています。
国土交通省HPで調べてみたのですが、よく分かりません。
私は具体的な基準を調べたいので法令そのものに当たりたいと
思っております。
調べる方法って、ありますか?
スレ違いでしたら申し訳ありません.
798無責任な弁護士:02/07/05 00:13 ID:shn88g6H
>>796
ま、それはその弁護士さんの方針にもよるでしょうから、相談してみてください。
私だったらそうしますけど、そのご両親の人柄や影響力というのもありますから。
799 ◆TasLFUB6 :02/07/05 00:25 ID:Vy2qv3j0
勤務していたバイト先の経営者が、
私の主人の会社を教えろとしつこく言って来ますた。
主人の会社に電話をし、私のような嫁を貰ったことを
上司に言うって 怒鳴り散らしています。
こういったことは法律ではどうなのでしょうか?
800796:02/07/05 00:30 ID:n9CjYgav
>>798

度々ありがとうございます!
なんとか良い弁護士さんと巡り合って
良い方向に迎えるように頑張りたいです!
どうもありがとうございました。
801無責任な弁護士:02/07/05 00:30 ID:shn88g6H
>>799
名誉毀損行為に該当しそうですが、具体的な状況がわからないから
何とも申せません。
そもそも、どうしてそんなことになったのですか?
802無責任な名無しさん:02/07/05 00:32 ID:v+EJNmWj
妊娠してからわかった事なんですが、旦那一家が怪しい宗教を
している事がわかりました。住まいは同居です。
子供も生まれたばかりですが、「いい事をしているのだから」と
子供を会員にすると言われてしまいました。それについては私は
かなり反対しているのにもかかわらずです。

それで今真剣に離婚を考えていますが、私は無職です。
もし裁判なんてなったら子供は取られてしまうんでしょうか。

また新興宗教が原因で離婚という事例はよくあることですか。
803 ◆TasLFUB6 :02/07/05 00:37 ID:Vy2qv3j0
えぇ・・・・他のスレッドでしつこく相談してましたが、
自分が体調崩して動けない状態。・゚・(ノД`)・゚・。
話せば長くなりますが

・仕事をやめた。
・給料日に給料もらいにいこうとしたら拒否されました
・もう1ヶ月3万円が未払いです…
・こちらは用件をいいたく電話をする
・本日は、ここで書き込みしていることをだれかが
バラシたらしく、
「お店の悪口を書いている」ということで・・・
「出るところでてやる」と言われ

>>799のように
「旦那の会社に電話してやる」・・・・
私には「ばか」「ガキ」
という始末・・・しかし働いた分のお給料はほしい・・・
でもこちらがこういう相談を行って請求されるほうがタイへンだよ
「給料どころの金額ではない」と言われ
ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
804 ◆TasLFUB6 :02/07/05 00:37 ID:Vy2qv3j0
>>803
>>799です!
805無責任な弁護士:02/07/05 00:44 ID:shn88g6H
>>802
宗教の違いによる離婚の相談というのも最近ではよくあるケースです。
裁判をするにしても、はじめはかならず家庭裁判所の調停を経ることに
なりますが(調停前置主義)、調停委員は年輩の方が多いですから、
「そんなこと(宗教の違い)も確かめずに結婚しちゃったの?」なんて
怒られることもあるかも知れません。ま、それはそれとして……。

お子さんをどちらが引き取るかについて、ある程度年齢の行った子なら
本人の意向が大きく尊重されますが、生まれたばかりでは確かめようも
ないですから、結局は経済力や養育能力などが決め手になります。
806無責任な弁護士:02/07/05 00:50 ID:shn88g6H
>>804
あの、ですから、どうしてその経営者とケンカしているのか、
なぜそこまでこじれてしまったのか、その背景が知りたかった
のですが……。

真面目に相談を受ける気がないのでしたら、私は降ります。
もう眠いし、酔いも回って来たし……。

おやすみなさい。
807無責任な名無しさん:02/07/05 00:52 ID:s05zj1y8
>>802
hey hey!! ほんのちょこっと調べれば出てくる内容だYO!
といっても調べるような人はここには来ないよね。どっぞー☆
http://www.rikon.to/contents1-6.htm
アナァタの場合は「過度の宗教活動」ってぇ奴に入るんじゃなーい?
弁護士に相談してみてまだ不安なら離婚問題は専用のスレあるからそっちでねー
808 ◆TasLFUB6 :02/07/05 00:53 ID:Vy2qv3j0
>>806
いや…いきなり喧嘩腰だっただけです…
809無責任な名無しさん:02/07/05 00:54 ID:ib8KzNoy
自宅の駐車スペースにある車が知らない車に
当て逃げされた場合は、保険はおりますか?
810799ではありません。:02/07/05 00:58 ID:LSUtTlL3
>>803
質問が複数あるようですが、いまいち内容がわからないですね。

1. 働いた分の給料をどうやったらもらえるか。

本来は労働法スレででも聞いた方がいいでしょうが、一般的には
あなたが勤務していたことを証明できるもの(タイムカードや勤怠管理帳)
をもって労働基準監督署へGO!

それ以外にも雇用者側とトラぶってるみていですが、何を質問したいのかよくわかりません。
何を聞きたいのかはっきりさせてください。
811無責任な名無しさん:02/07/05 00:58 ID:s05zj1y8
>>809
YOUの保険を使うならもちろんおりるYO!!
保険料高くなるけどねー。
自賠責は人身にしか使えないから例え相手見つけたとしても無理だーね。
そんなアナタには交通事故スレッドがオ・ス・ス・メ☆
人身じゃないからDQNさんが立てた奴の方がいいかなー
812809:02/07/05 01:00 ID:ib8KzNoy
>>811
どうもありがとうございます。
行ってきます。
813めんつぇる ◆x98WHYj2 :02/07/05 01:02 ID:xlDxrhVG
どなたか、お教え下さい。長文ですみません。
現在、兄(35歳位)と妹(28歳)の2人暮らし。両親とは死別。
兄はここ10年位無職で引き篭もり状態です。妹の収入で家計を支えています。
4年前から妹を召使のように扱うようになり、一昨年位から些細な事で物を妹に
投げつけたり頭や顔を殴る(痣とかにはなっていません。赤くなっている事はあ
ります。診断書等は有りません)ようになりました。

妹を家出(?)させ、私(女)のマンションに同居する事にしようかと思うのです。
他に兄弟が@人いますが、その人達は妹が家を出る事に賛成しています。「**(引き
篭もり兄)の事は、放っておけ」と、**の生活を援助する気も無いと言っています。

これを実行した後に、彼女が法律的に兄の下へ戻らないといけない場合はあるの
でしょうか?例えば、警察とかに家出したから探して家に戻して欲しいと兄が行動
した場合、彼女は家に戻らないと駄目なのでしょうか??。
妹は、兄の住んでいる所の家賃と、最低限の食費を渡す事を考えています。
814810:02/07/05 01:09 ID:LSUtTlL3
>>808
今までの書き込みを見てもなんと答えたらいいのかサッパリです。
体調がすぐれないなら身体が回復して頭をスッキリしてから書き込んではいかがですか?

まずあなたがどういう内容の質問したいのかが問題です。
これは要するに「あなたはなにを知りたいのか?」ということです。
そしてその質問をしようと思った具体的な理由は何ですか?
それが質問に答えるために必要な経緯です。

うまくまとめてください。
815めんつぇる ◆x98WHYj2 :02/07/05 01:10 ID:xlDxrhVG
>>813
食費を ではなく、食費・雑費等 でした。すみません。
816802:02/07/05 01:11 ID:v+EJNmWj
ありがとうございます。妊娠してから旦那の親から言われました。
正直いやでたまりませんでしたが、おろしたり出来ませんでした。
それでしっかりと話し合い、そのときは子供にも手を出さないと
約束してもらったのに、生まれてからそんな事を言い始めました。
私は騙された気分です。新興宗教は生理的にも気味が悪いので
初めから言って貰えたら結婚しませんでした。

あと離婚裁判は母親に有利と聞いた事があるのですが・・・。
817802:02/07/05 01:20 ID:v+EJNmWj
>>807
見てきました。ありがとうございます。旦那は子供は裁判所に
任せるなんて言ったけど、大丈夫そうですね。
子供が意味不明の事を力説したりすると怖いし、将来が心配です。
今ももちろん世話は私がやってますし、旦那は先日夜泣きする
赤ちゃんを投げつけるように私に渡しました。そんな人には
大切な我が子は渡せません。
818無責任な名無しさん:02/07/05 01:21 ID:s05zj1y8
>>813
民法877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。
だから無理だぁね。多分引き戻されちゃうYO!

なんてこたァ無いってば。へーきへーき。最近はDVなんてーのが流行ってるし
女が「殴られたぁ怖い〜!」いってればそりゃもー無敵。(ずるいよなー)
なんなら泣きながら裁判所行って保護を求めればちゃーんと助けてくれるよー

気ぃつけないとそのキティなにーちゃん、あーたのところに押しかけて来るかもね。
遠ければいいけどそうでなければ2週間ぐらい外に出さない方がいいよ。
つか漏れ、こんな言い方してるけど似た経験してるんよ。
うちの場合は引きこもったねーちゃんが母ちゃんブチ殺す寸前まで行ってて
ねーちゃん居ない隙に母ちゃん奪って逃げたのよ。包丁もって漏れの部屋の前に
現れたときは驚いたよさすがに(w
突然の同居人は多分ウザイだろうけどやさしくしたってな。
819無責任な名無しさん:02/07/05 01:23 ID:LONrWu5D
>>785
782の子猫の質問をした者です。
ありがとうございました。
820めんつぇる ◆x98WHYj2 :02/07/05 01:56 ID:xlDxrhVG
>>818 レス有難うございます。凄い経験をされて大変だったのですね・・・。
確かに女って泣いたら勝ちみたいな事が多いですものね。        不公平な。

>遠ければいいけどそうでなければ2週間ぐらい外に出さない方がいいよ。
近いんです。同じ区内で、自転車で15分位の距離です。
外出を控える話もしているのですが、本人が解雇を心配しているのです。
仕事先を兄は知っているから、全部捨てるつもりで家を出てとは勧めているのですが、
以前1週間のプチ家出をしてきた時、兄は妹を探す事は無く、家に戻った妹に暴力を振
るうでなく、文句を言うでなく、「ちょっと腹が立った」と言っただけだったので(それ
から5日後には「回覧版をサッサと隣に回してこい」と妹に投げつけている)、家から全く
出たがらない(容姿を気にするタイプで、引き篭もりの一因らしい)兄が、死に物狂いで
追ってくるとは思ってないのです。
そのうち押しかけて来ると思うので(今までの半分も趣味には金が使えなくなる・当たる
相手のいない生活に満足できる性格と思えない)覚悟は出来ていますが、その場に出た時
にどうなるかはわからないです。

どちらかというと、妹が兄を殺害する前に引き離したいという状況です。
ここ数ヶ月の間に兄をどうにかしたい、顔も見たくない、見てるとイライラするといった
発言が凄く増えていたのです。
「こりゃ駄目だ」と思い、家は出てウチにおいでという話の後、めっきり少なく。

本当に有難うございました。
821無責任な名無しさん:02/07/05 02:15 ID:bkhgBIoI
ちょっとお聞きしたいことがあります。
友達が県営住宅に住んでいますが収入が不安定だったせいで家賃を2年半ほど滞納していたそうです。
そして昨日、関係部署から郵便が来て今年の2月から家賃を11万にして
(それまでは月2万5000円)今までの家賃100万以上を一括で払えと
書いてあったそうです。
当然無理です。その書面には7月末に関係部署に来いとの呼び出しもあり
それまでは電話など一切対応しないとのこと。
その日の呼び出しで滞納分の支払額や今後のことを話し合うそうです。
一緒にいて欲しいと言われましたが私はただの主婦です。力になりません。
そこまで滞納していた彼女もどうかと思いますが(時々は振り込んでいたらしい)
過去をさかのぼっていきなり11万にあがるのもどうかと思います。
旦那は「11万は脅しじゃないの?話し合いで誠意を見せて、まとまったお金払ったら
どうにかなるんじゃないの?」と言っています。
でも相手が県だからそう楽観的にはいかないと思います。
40万ぐらいならなんとか彼女も用意できると言っています。足りない分は貸して欲しいと。
んな余分なお金は私も持ち合わせていないので、彼女をこのまま分割払いで県営住宅に
住まわせることは可能ですか?
あと過去をさかのぼって家賃が数倍にもなって請求されるのは法律内でしょうか?
公営住宅に詳しい方・経験者の方がいらっしゃったらアドバイス希望です。
822無責任な名無しさん:02/07/05 03:15 ID:gi18x6M7
>>821
公営住宅の家賃滞納については、一昨年位からグッと厳しくなってるです。
税金で賄われている部分があるし、請求キツイです。
私の友が・・・こいつの場合、滞納しても大丈夫だろうと確信犯的な所が
あったので半分以上しょうがないと思っているのですが・・・
先月立ち退きになりました。家の家具一式、持ち出し不可だったです。
1つ忠告。その友達と一緒に関係部署に行ってはいけない。
私の場合、去年ついて行って友人と係りの人の話の中で、保証人の話が
出てかなりゴルア!な展開になりました。

悪い事はいわない、
1.友人に届いた書状を見せて貰う。
2.今後の事を考えて、友人に生活保護の申請を勧める。
この2つ、しましょう。

私の友人の場合、滞納分を一括で払えと確かに書面にありました。
が、毎月の家賃については何も書かれていませんでした。
去年一度家賃を倍にする旨の通達は有ったと。

>滞納分の支払額や今後のことを話し合うそうです
今後、滞納しない保証が全く無いから、立ち退きになるんじゃないかなと。
「来月には払いますで1年以上滞納されていては、困ります。大体、
これから先払っていけるんですか!?」
が、友人に対する止めの言葉でした。
823相談者:02/07/05 04:17 ID:Znvq7USy
詳しい方助言ください。

先日歯茎が腫れ上がり痛みが酷いので、市内の大きな病院へ行きました。
沈静のための治療を受けましたが、抜歯については学会があるから、と
翌月へまわされました。
【疑問1】患者の治療より学会の方が優先されるのか?

翌月予約日に行きましたが、時間指定が
2:00〜(時間内にお越しください)と書いてあったので、
2時過ぎてからのんびり行きました。

すると!1:50までに来て頂かないと困ります。
と、さらに一ヶ月近くも後回しにされました。
**********************************************************
前回は2:00〜3:30(時間内にお越しください)とあり、
今回は2:00〜(時間内にお越しください)となっていました。
**********************************************************
わたしはこれは「2:00以降にお越しください。」と解釈したわけです。

もともと重い症状の時に診察に行っているのに、個人(先生)の都合や
看護婦のミスで治療を後回しにされている気がしてなりません。

【疑問2】このようなケースで病院に責任を追及することができるでしょうか?
824てぃーち みー:02/07/05 06:06 ID:BQGhfiU4
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/2803/
ここに書いてるビジネスで儲けたら違法ですか??
違うならやりたいでし。。
825http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002:02/07/05 06:09 ID:8ePUxkBG
826無責任な名無しさん:02/07/05 07:22 ID:LSUtTlL3
>>823
>患者の治療より学会の方が優先されるのか?

これは常識で判断できますよね。

>このようなケースで病院に責任を追及することができるでしょうか?

責任を追及というのは具体的になにをしたいのですか?
827基本的なことなのですが:02/07/05 08:51 ID:+Bj6o85L
裁判にかかった費用は誰が払うのですか?

以前、「裁判に負けた側が相手の分も払う」と聞いたことがあります。
勝った側が高報酬の辣腕弁護士を雇っていても、その費用を負担しなければ
ならないのでしょうか?
828初めまして:02/07/05 10:04 ID:cpGvsjHc
ご相談します.
隣家が壁にセンサーライトを取り付けました.ブロック塀越しにウチの庭を
向いていて,私が庭を歩いて6m位に近づくと点灯します.我家が常に
見張られている格好です.
隣とは仲が悪く,この件について何の挨拶もありません.
お分かりのようにかなりの変人で,これまで何回もトラブルがありました.
センサーライトを撤去させることができるでしょうか.
829無責任な名無しさん:02/07/05 10:09 ID:gi265R/E
>>827
相手の分というか、かかった費用は負けた方に払わせることが出来る。
ここでいう費用というのは、裁判所に払う費用のこと。印紙代とか証人の日当とか。
弁護士費用も払わせようという動きもあるが、そんなことしたら企業と裁判するのが
よけいに縁遠くなるね。いい弁護士つかってきて負けでもしたら破産する。

>>828
撤去させるとか言うまえに、やめてもらえますかと言えないのか。
それでも駄目なら、役所に言ってみる。それから裁判だ。
あなたの意見が通れば撤去してもらえるし、通らなければ駄目だ。がんばれ。

まあ、俺は自分の敷地内になにを設置してもかまわないと思うが…。
トラブル起こして射殺されないようにしろよ。
830無責任な名無しさん:02/07/05 11:08 ID:JPRqB2L5
あるクレジット会社から預金口座を差押えると予告通知が来ました。
そこでふと思ったのですが、預金口座を押さえられた場合、その時に口座に入っていた金額を
差し押さえられるの判るのですが、その後の入金に対してはどうなのでしょうか。
請求金額に達するまで差押は解除されないのでしょうか。
それとも差押当日の残高のみ持って行かれて、後は普通に口座を使えるようになるのでしょうか。
831相談します。:02/07/05 13:52 ID:0lj7Fuky
電車の中で痴漢の被害にあいました。
以前にも犯罪を繰り返していたらしく、あたしでつかまるのが3度目でした。
刑事事件にするということで、あたしが訴えることになりましたが、
書類を作成したりするのに、時間がかかり
結局その日は会社に行くことが出来ませんでした。

大事な有休をつかわなければならなかったこと、
痴漢にあって非常に嫌な思いをしたことなど考えると
どうしても許せません。
お金で解決できるとは思いませんが、
せめて、1日分の給料ぐらいは取り返したいと思います。
どうしたら、その人に損害を請求することができるのでしょうか?
どのような手続きをしたらいいか、またいくらぐらい取れるのか
教えてください。
相手に関しては、住所、名前、勤務先は分かっています。
警察にはもちろん届出があり、相手も認めていて、今は留置所に居ます。
832助けて下さい:02/07/05 14:35 ID:iPIlb6ek
すみませんが私は知人に騙されて銀行に担保提供(1000万ぐらいの物件)をして物上保証人になりました。
(その知人が銀行から2800万を融資してもらうために)
連帯保証人にはなっていないので担保提供した物件のみが
銀行に取られて競売にかけられるそうですが間違いないでしょうか?

物上保証人とは連帯保証人ではないですよね?

833無責任な名無しさん:02/07/05 14:38 ID:Nqfl3/u7
>>832
そうです。
担保を取られる事はしかたないですが、それ以上の負担を強いられる事はないですよ。
834助けて下さい:02/07/05 14:55 ID:iPIlb6ek
>>833
本当にご返事ありがとうございました。

銀行にも確認したのですが、基本的にこれ以上は取られないそうです。

今、銀行にこの時の契約書のコピーを送ってもらうように頼みましたが
送ることが出来るが2,3日待ってくれとのことでした。(大変重要な契約書なので


でも基本的にはと言う言い方が少し怖かったです。物上保証人(担保提供者)のこと
らしいです。
835無責任な名無しさん:02/07/05 15:04 ID:Nqfl3/u7
>>834
言うまでもなく「基本的に・・・」の意味は例外もあると言う事です。
どんな場合かというと、あなたの過失によって担保の価値を著しく下げてしまった場合などです。
たとえば担保になっている車を事故で廃車にしてしまったとかです。
836無責任な名無しさん:02/07/05 15:18 ID:zHbvQnQY
すみません、質問させて下さい。

事情があり婚姻届、離婚届などの保証人欄に記入をお願いできる人が身近にいない場合、
費用が発生しても構わないので、どなたかにお願いできるのでしょうか。
成人なら通りすがりの方でも誰でもよいそうですがさすがに
そういうわけにはまいりませんよね。勝手に書くわけにもいきませんし。
書類を扱っておられる法律家の方にお引き受けいただくことはできるのでしょうか。
837助けて下さい:02/07/05 15:25 ID:iPIlb6ek
>>835
何度もご返事下さり本当にありがとうございます。

銀行の融資担当が一瞬、契約書のコピーを躊躇っていたので
こちらも焦ってしまいました。どうも私からの電話を受けて
この融資が焦げ付くのではないかと詮索しはじめたようです。

まさか、銀行員が勝手に私の物上保証人(担保提供者)の立場を
連帯保証人に公文書を改ざんするのではないかと疑ってしまいました。
月曜日に早速、直接に銀行に行って契約書のコピーをもらってくることに
しました。

それとこの融資担当者との電話での会話を録音して証拠にとりました。
838司法浪人23才:02/07/05 19:30 ID:NmByX0V6
>>836
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&querytime=GAgRY&q=%95%DB%8F%D8%90l%81%40%8F%D0%89%EE
保証人+紹介 でのグーグルでの検索結果です。
しかし、悪徳業者がたくさん、の予感。(個人的偏見かも)
どうなのでしょう?実際。
839桜、長女 どなたかお教えください:02/07/05 20:45 ID:RyKPVtQ5
763です。。こんばんわ。
昨日は申し訳ないことをいたしました・・・
本当にすみません。
失礼なことをしておきながらできれば質問に答えていただければと思い
あつかましいのですが再度書き込みをいたしました。
今、本当にせっぱつまってて・・・
どなたかお教えください。お願い致します。
840無責任な名無しさん:02/07/05 20:59 ID:9jg4r5RI
http://www.fujitv.co.jp/jp/27h/ev-gomi02.html
フジテレビで湘南ゴミ拾いをやるそうです。
江ノ島は一般参加不可と書いてあります。
と言うことは一般者の浜辺への立ち入りを禁止すると思われます。
テレビ局が浜辺の貸し切りをするのは可能なのでしょうか?

このスレの代表です。
【2chネラー】湘南ゴミ拾いオフ【参上】 PART4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1025865311/
841200 :02/07/05 21:41 ID:PVZm8n9A
ペットショップに予約金を支払い、犬を予約していたのに
売主から一方的にキャンセルされた件の結果報告です。

予約金二倍の返還はしぶっていたんですが、
最終的に、ショップが弁護士に相談したらしく、
予約金の二倍返してもらいました。

アドバイスどうもありがとうございました。
842無責任な名無しさん:02/07/05 22:19 ID:AmCsRv/N
http://www.houko.com/00/01/S31/101.HTM
海岸法。

第37条の4を満たしているなら大丈夫と思われ。
843coco,:02/07/05 22:19 ID:fo1cOwsK
優しい返答、アドバイスお願いします
5年前に付き合っていた彼がいました、1年同棲しました。
その間に彼のことで頭がおかしくなり拒食症など心身ともにボロボロになりました
別れ話しがでてからは酷くなりなんかの薬を飲んで白目をむいたのを彼が病院に
はこんだりしました。わたしは覚えていないんですが。
そんなわたしを放って彼は東京に出て行きました。
好きなバンドと女遊びに普通に笑って生活していました。その時あたしは
ボロボロで自殺未遂も何度か、彼の親父も友達も町中が知ってるほど
の狂い様でした。彼に助けを求めても狂ったあたしにウザがる一方で
した。仕事も出来るはずも無く、ようやく少しは立てるようになるのに3年以上かかりました。
今もその時の後遺症で子供も産めなくなりましたし、病院通いで薬が手放せません
そして5年ぶりに最近会いました。普通に話をしてやはり性行為を求められました。
彼はポロッと「刺さないでね」と言いました。彼はそうされてもおかしくないこトを
自覚しているんです。わたしは5年間、彼が笑っている間に死んだように生きました。
死んだほうが楽だったかもしれない。あたしは5年間彼に固執してましたが
会って自分の気持ちに気ずきました。愛していたのではなく憎んでいたのだと。
今、わたしは彼にお金を請求しょうと思っています。病院費用に薬代と普通に生活
できて仕事をしていたら貰えたであろう5年分の給料を安く計算して約1236万でしたが
弁護士を雇っても婚約していたわけでもないので(結婚しようねと指輪は貰ったが)
9割無理なのは知っているので2人で話し合いをして100万請求しょうと思っています。
話し合いの時に録音できるテープレコーダーを持っていきます。
こういうのはどういう感じに話したらいいんでしょうか?
何かアドバイス下さい。本当にもう、あたしの人生から消えて欲しいし彼の人生からも消えてあげたい。
もし断られたらあたしは彼を憎むこトで一生を費やすこトでしょう。
彼もあたしと同じように狂うことを願うでしょう。
844無責任な名無しさん:02/07/05 22:19 ID:AmCsRv/N
スマソ。>>840へのレスね
845無責任な名無しさん:02/07/05 22:20 ID:ezxFSEoO
840 名前:無責任な名無しさん 投稿日:02/07/05 20:59 ID:9jg4r5RI New!

http://www.fujitv.co.jp/jp/27h/ev-gomi02.html
フジテレビで湘南ゴミ拾いをやるそうです。
江ノ島は一般参加不可と書いてあります。
と言うことは一般者の浜辺への立ち入りを禁止すると思われます。
テレビ局が浜辺の貸し切りをするのは可能なのでしょうか?

このスレの代表です。
【2chネラー】湘南ゴミ拾いオフ【参上】 PART4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1025865311/



842 名前:無責任な名無しさん 投稿日:02/07/05 22:19 ID:AmCsRv/N New!

http://www.houko.com/00/01/S31/101.HTM
海岸法。

第37条の4を満たしているなら大丈夫と思われ。
846845:02/07/05 22:21 ID:ezxFSEoO
すみません。誤爆です。逝ってきます。
847無責任な名無しさん:02/07/05 22:44 ID:bkhgBIoI
>>821です。>>822さん有益なレスありがとうございます。
友人とは時間が合わずファックスも持っていないので文面を見るにはもう少し
後になると思いますが、彼女の話だと
滞納金額を一括で払えばこのまま県営住宅に住める、払えないなら退去。だそうです。
ちなみに>822さんの友人は結局その滞納した家賃は分割であれ支払ったのですか?
彼女も一括は無理なのでもう別の部屋を探しています。7月末が呼び出し日なので
それまでには部屋を決めて金目のものは運んだ方がいいですかね??差し押さえになると
大変なので。彼女もやっと仕事が決まって安定した収入(18万ぐらい)が7月末から
入る予定だったのに出鼻をくじかれてパニくってます。生活保護は今の状態では
受けずにいけると思いますがやはり県営住宅は一括できないと出るしかないですかね?
848無責任な名無しさん:02/07/05 22:52 ID:bkhgBIoI
書き忘れ。彼女は県営住宅を退去しても滞納家賃は分割で払えと言われています。
その金額も7月末の呼び出し日に決めるそうです。
849無責任な名無しさん:02/07/05 22:54 ID:A80y/o4G
初めてこの板に来ました。困っています。
ケータイ電話にH系メールが来ました。「30日間、使い放題」と。
つい電話してしまいました(番号通知が利用条件)。
内容は単なるエロボイス、いろんなシチュエーションの部屋の番号を押すとゆうだけ、
この時、料金の説明は一切ありませんでした。で、聞いてみたけどツマンナイので別の部屋へ・・・。
やっぱりツマンナイので切りました。で、後日メールが来ました。
「〜会社へ電話してください。料金の説明はその時・・・」みたいな内容でした。
「そんなおアリか?」と思い、無視していましたが2週間程してまたメールがきました。
「料金の振込みが確認出来ていません、法的処置も含めた処理に取り掛かっております。連絡下さい」と。

私はヤバイことしてるんでしょうか?
Q2や国際電話だって、利用する前に時間あたりの料金を告知し、納得した上で利用するのに
利用した後にしよう料金を告知するなんて・・・納得できないのですが。
よろしくお願いします。
850無責任な名無しさん:02/07/05 23:08 ID:LSUtTlL3
>>849
最近よくあるケースですね。
ほっといて大丈夫です。
徹底的に無視してください。
メルアドも変えられるなら変えてください。
851849:02/07/05 23:18 ID:A80y/o4G
>850
どうも有難うございます!
まだ不安ではありますが、無視します。
メルアドは変えられますが、ケータイ番号は知られてます・・・。
脅迫されたら「消費者相談センター」か警察へ行けばいいのかな?
852無責任な名無しさん:02/07/05 23:34 ID:gi265R/E
>>831
この板は痴漢の被害者に厳しいんだねぇ。

加害者に「告訴を取り下げるから、損害賠償を払って」と言えばいい。
まー、数十万くらいは貰えるのではないかな。
何事も交渉だから、頑張ってふんだくってやれよ。
853無責任な名無しさん:02/07/05 23:50 ID:AX6/QPQf
夫が私に内緒で私を保証人にして借金をつくりました。
現在ほかの理由で夫とは離婚しましたが、私の元に
取立人が来るのが目に見えています。
この場合私に支払い義務は生じるのでしょうか
854無責任な名無しさん:02/07/06 00:27 ID:B9gl3/Hz
>>853
あるかないかでいえば保証人ではないあなたに支払い義務はありません。
ただしあなたが保証人でないこと(元夫が勝手にやったこと)を証明しなければいけませんが。
855無責任な名無しさん:02/07/06 00:34 ID:dZK10/Qk
>>763
>>839
>Cが破産宣告でもしたら借金はなくなりますか?
Cは借金を払わなくていいです。が、貴方の親父さんは借金を払わなくてはいけません。
連帯保証人とは、こんな筈じゃなかったのにというすっげーリスクが付き纏います。
自己破産スレも参考にして下さい・・・。
856桜、長女 どなたかお教えください:02/07/06 00:38 ID:Om947VK0
>>855
レスしてくださり、本当にありがとうございます!!
それは父が借金の一部を払ってるからですよね?
いまから自己破産スレを見てみます!!
857855:02/07/06 00:43 ID:dZK10/Qk
>>856
払っているからでなく、「もしCに何かが起きた時、謝金は私が払います」という
「連帯保証人」になってしまっているからなんです・・・。
署名して、印鑑押したからなんです・・・。大変だと思いますが、くじけないで下さい。
858855:02/07/06 00:44 ID:dZK10/Qk
誤  り=謝金
正しい=借金

・・・逝きます。ごめんなさい。
859無責任な名無しさん:02/07/06 00:47 ID:dfVqFNPn
>>853
自分がはんこついていない保証人の責任は負わなくていい。あたりまえ。
だが、問題は、自分が保証人として署名・押印をしていないことをどうやって
立証するかだ!

悪いこといわないから、いまから次のことをおやりなさい。
1 まず、最近友達に手紙を書いたことがあるかどうかを思い出してください。
2 書いたことがあれば、じぶんが、その手紙にサインしたかどうか思い出してください。
3 サインをしてたなら、今すぐか、明日の朝一番で、その友達があなたが送った手紙を取っているかどうか確認してください。
4 取ってあったら、その手紙を保存してくれるように頼んでください。
5 こうやって、たくさん、あなたが友達に書いた手紙で、あなたの署名入りにものを集めてください。
6 もし、そういう手紙がなければ、今から、どんどん友達に手紙、暑中見舞いを送ってください。
  必ず、手紙等にはあなたの直筆のサインを入れるのです。

この作業がいつかあなたの役に立ちますように。
860無責任な名無しさん:02/07/06 00:48 ID:ImnwQiEU
>>853,>>854
853は保証人なんだろ。
保証人であるという証明は判子を押した書類で十分。
保証人でないことの証明は難しいと思うよ
861n:02/07/06 00:53 ID:gp5hH/hI
>>860
んなこたぁない。
862無責任な名無しさん:02/07/06 01:09 ID:ImnwQiEU
>>861
オラァ アラァ
853は自分で保証人といっているぞ

んなこたぁないの根拠如何?
863質問:02/07/06 01:19 ID:ti5vJmAi
被相続人の銀行口座がいくつもあって
相続人は、どこの銀行にどれだけの金額があるのか
不明な場合、どのように調べれば良いのでしょうか?
通帳が見つかれば良いのですが、それさえ分かりません。

ただ、わかっているのは、生前に本人が「銀行口座が8つある」と
言っていたことだけなのです。
今は2つしか見つかっていません。

どうすれば残りの6つを探し出せるのでしょうか?
お願いします。
864無責任な名無しさん:02/07/06 01:20 ID:0O/ww1AW
>860
委任状の存在意義はどうなの?
これがないと債務不存在確認訴訟起こされたときまず勝てないんとちがう?
本人確認の義務を怠ってるんじゃーないかと思うんだけどさぁ。
865無責任な名無しさん:02/07/06 01:22 ID:wTHgClFA
>>860
ヲイヲイ、ハンコだけでいいなら、小泉純一郎保証人にできるな(w
866無責任な名無しさん:02/07/06 01:27 ID:0O/ww1AW
>>821
キツイこと言うようで悪いんだけど公営、県営とかの住宅って家賃安いよね?
それ、他より安い分は国民の税金で補うってことなのよ。だから家賃払うのは
最低限の義務なのねー。それ履行できないってのは最低限の義務すら履行
できないってことだから情状酌量の余地無しってーかんじなのよ。役所として
は担当者の成績さげるだけだからどんなことしてでも追い出せって事になるの。
今すぐ全額払わない限り最悪レベルの強制執行が待ってると思ったほうがい
いよー。逆の事いえば今追い出されればそれ以上追いかけて来ないよー

コンビニのバイトだって月25000円ぐらい払えると思うのになんでそんなにた
めたかねぇ。悪いけど救い様ないんとちゃう?
867無責任な名無しさん:02/07/06 01:27 ID:ImnwQiEU
>>863
銀行に聞いて下さい。これはマジレスです。
死んだ○○○○の口座はありますか
っといえば教えてくれます。

ただ、そのときにアンタは相続人か、ってならともかく
相続人全員の証明がいるとかいってくるブータレ便公銀行はいるのです。
喧嘩することはないけど
喧嘩するつもりくらいの気持ちでいたほうがいいです。
868無責任な名無しさん:02/07/06 01:29 ID:Y8uK6sFl
>>863
故人の死亡診断書と戸籍謄本を持って
銀行に聞いて回るしかないでしょうね。
869桜、長女 どなたかお教えください:02/07/06 01:32 ID:Om947VK0
>>855
レスありがとうございます!!破産のレスに書いてありました。
わかりました、がんばります!!
新築購入の話に戻りますが、今日不動産屋に550万までなら
贈与はかからないので今の自宅(父親名義)を550万で買い取り
残りの金は新築の値段から引いてローンをくんでみては?
ともちかけられました。
公庫のことは不動産にだまっているのですが
そのような買い方でも罪にはなりませんか?
教えてください!!

870無責任な名無しさん:02/07/06 01:44 ID:Y8uK6sFl
>>869
以前も書いたが、もう一度かいてあげる。
公庫にばれたら詐害行為(借金から逃れる為の財産隠し)として訴えられる可能性があるぞ。
871無責任な名無しさん:02/07/06 01:49 ID:QdLrLCwV
>>867
おいおい(w
872桜、長女 どなたかお教えください:02/07/06 01:50 ID:Om947VK0
>>870
レスありがとうございます。
すみませんでした・・・
そうですか・・・
やっぱり父名義の今の家を普通に売って、私と父名義で新築を買い
公庫のお金はいつか払わなければ、どっかで詐害行為で訴えられる
可能性があるのですね・・・
873無責任な名無しさん:02/07/06 02:02 ID:AIE2Y19M
>>864,865
>854が、「保証人でない挙証責任が本人にある(かのような発言)」、
>859の、直筆サインの手紙を証拠保全しておくべし という流れに対して、
「やったことの証明は簡単だが、やってない事の証明はできない」
契約書面の挙証責任は金貸しにあると>>860は言ってるのでは?

裁判起こされたら契約書&委任状(あったら)を否認して、それに対して相手が
筆跡鑑定を求めたら立ち会いの元でサイン→鑑定→その結果で判決という流れ
だと思ってたけど、実務的には、>>859みたいな形で万全を期さないといけない
(危険)ということですか?

過去に本人が書いたと主張するが法的証明能力がない風呂敷いっぱいの手紙の
サインが契約書のサインと同一でないから保証人ではないという反証ができるのかな
と思うのですが。
874無責任な名無しさん:02/07/06 02:08 ID:0O/ww1AW
>>873
ねぇー、保証人の本人確認の証明義務はどーなのよぉぉぉぉぉぉー
単に有印私文書偽造とかって話しにして刑事にしちゃうんじゃーん??
875桜、長女 どなたかお教えください:02/07/06 02:10 ID:Om947VK0
>>870
あと、私一人でローンを組むのですが若いので
父が保証人にならなければならないようです。
銀行で父が借金がないかを聞かれた場合何と答えたらよいですか?
また、借金が銀行側にばれずに借りれたとして
いつかばれたとき、借り入れ中止になることはありますか?
876無責任な名無しさん:02/07/06 02:20 ID:Y8uK6sFl
>>875
もちろんトラブルの元になる。

まあお気持ちは察しますが、誠実な対応をするべきだと思いますよ。
法の抜け道を行くような方法には大きなリスクも伴う事を考慮してください。
877無責任な名無しさん:02/07/06 02:25 ID:rz/munGf
>桜、長女 どなたかお教えください
はっきり言って200万なら普通に払った方がいいよ。
1年くらいタダ働きしたようなカンジになるけど、
まわりを見たら、受験で浪人したり、大学で留年したり引篭もったりで、
長い人生の中の1年をムダにしてるヤツはいっぱいいるやろ。

たしかに、父親が財産食いつぶして破産とか、生前に全部子供に
贈与して死んだら財産放棄とかで踏み倒すことは可能だけど、
そんな長く後味の悪い闘いをするより、1年我慢してケリつけてしまったら。

自分の家のことは、父親に保証人になってもらえば済むやろ。
借金のことなんか言う必要ないし。(返済できるだろうから)
878桜、長女 どなたかお教えください:02/07/06 02:29 ID:Om947VK0
>>876
長々とした質問にお答えいただきありがとうございました。
そうですね・・・
ちゃんと買おうと思ったら300万きれいにしてからでないと
無理のようですね・・
父に借金があることを伝え、返済能力があるかを
銀行側に考えてもらいます。
公庫の金は今までどおり月5000円で返していきます
それだときっと新築は買えないかもしれませんが・・
父はのんきで公庫のことはあまり考えてないし、
私と母でやきもきしている状態でしたので、
876様のアドバイスはとても参考になりました。
本当にありがとうございました。
879桜、長女 どなたかお教えください:02/07/06 02:35 ID:Om947VK0
>>878
レスありがとうございます。
そうですね、今まで父が知り合いに騙されたことが
とても悔しくてどうしたら払わずにすむか考えていました。
父と母に相談して公庫のことは考えたいと思います。
ここに来て、世の中には私のような小さな相談にも
のってくださる方々がいらっしゃることを知っただけでも
これからの励みになります。
皆様本当にありがとうございました。
私は個人ニュースサイトで有名だったとあるページのの過去ログを保存、公開しているのですが、
先日ある方よりメールが来ました。

その人はページの過去ログに自分の本名が載っている記事があるので削除してもらいたいとの
ことです。その記事というのが99年当時に書かれた制服ドロの記事で、逮捕された容疑者の名前を
削除してもらいたいみたいです。


そこで疑問がわいたのですが、この場合私はその人の要望通り削除などの措置をしなければならない
のでしょうか?


当サイトで公開されているページは個人ニュースサイトで有名だったとあるページの過去ログです。
そして当サイトと同様にそのニュースサイトの過去ログを保存、公開しているページは当サイト以外にも
いくつか存在しています。

そして99年当時の過去ログに書かれていた容疑者の名前は、掲示板に個人情報を書き込むのとかと
同様な形で個人情報保護の対象になりうるのでしょうか?


本人に返答する前に法律的なことを知りたかったので質問させてもらいます。
よろしくお願いします。
881ホームページの内容の”削除”依頼:02/07/06 02:44 ID:wUEB60ed
あ。普段の癖でsageてました。
すみません。
882無責任な名無しさん:02/07/06 02:49 ID:DhKg8fxX
どなたか教えて下さい。
パソコンソフトの売買は、登録済みのものを売ると、著作権法の違反になりますか?もちろんソフト丸ごとですが。
883無責任な名無しさん:02/07/06 02:54 ID:++x7iNqe
>>880
プライバシー侵害にあたるかどうかが問題。
ログを公開している目的に公共性があれば、削除に応じなくても
よいかもしれないが、自己責任で判断を。
あと、他のサイトでも公開しているから、いいだろって理屈は
通らない。
884無責任な名無しさん:02/07/06 03:00 ID:8L/bDnxQ
>>882
パソコンソフトって、そもそもプログラムの使用許諾契約だから、
売ったらその契約の違反になるのかな。
885ホームページの内容の”削除”依頼:02/07/06 03:23 ID:wUEB60ed
>>883
サイトで公開されてるのは基本的に新聞で書かれた記事の引用+それに対してそのニュース
サイトの作者が書いたコメントだけなので当然「名前」だけなんですよね、公開されてる内容が。
いくら制服ドロの容疑者の「名前」を書いただけでも、やはりプライバシの侵害と見なされてしまう
可能性ってあるのでしょうか?

私は、その某ニュースサイトは現在閉鎖してまして、そのサイトの過去ログを閲覧したい人がいる
のではないかと思い閉鎖する前に保存しました。当然そのサイトの過去ログを保存、公開するため
に当サイトで公開しているので、当然今までその過去ログで特定の記事のみ不当に扱ったり、
加筆、修正を加えたことはありません。

> あと、他のサイトでも公開しているから、いいだろって理屈は通らない。

> そして当サイトと同様にそのニュースサイトの過去ログを保存、公開しているページは当サイト
> 以外にもいくつか存在しています。
と書いた理由は、他のサイトでも公開しているならば、閉ざされた特定の話題や人、記事を攻撃
するためのものではなく「公共性」があるのではないかと思って書きました。
886無責任な名無しさん:02/07/06 03:39 ID:AIE2Y19M
>>874
保証契約の成立には争いはなく、挙証責任がどちらにどこまであるか
を争ってるはずなんだけど、勘違いしてません?

債権者側がしっかり手順を踏んでいれば契約書面の筆跡・印影・本人確認の
証拠などを並べて保証人契約が成立している証明をするのは簡単。
でも債務者(妻)が契約していない本人確認をされていない証明をするのは、
困難もしくは不可能でしょ?(たぶんこれが>>860の主旨と推測してるけど)

だから、裁判所も妻に>>854のような
>ただしあなたが保証人でないこと(元夫が勝手にやったこと)を証明しなければいけません
とは言わないでしょうってこと。

金と労力使って、なかったことの証明ができれば一番確実なのは確かだけど、
原則、妻は「サインしてないし本人確認されていません」と保証契約を否認して、
求められたら筆跡鑑定用サイン等に応じるだけでことたりると思うから、
それだと何かまずいのかと実務的な話も聞いてみてるのですが?
887無責任な名無しさん:02/07/06 08:27 ID:0O/ww1AW
>>884
つい先日のゲームソフト中古販売が適法とゆー最高裁判決からすると売買自体には
問題なさそーじゃないッスか?登録云々でその後のサポートをメーカーが拒否する
だけの話だと思うですよエェ。
888無責任な名無しさん:02/07/06 08:35 ID:0O/ww1AW
>>886
あぅ、問題確かにずらしてましたです・・
裁判所ってどういう動きするんでしょーねぇ。保証人否認するとなると債務不存在確認
の反訴をしないとダメかなーなんて思ったりしたもんで。相手の支払訴訟でそこまで
債務者の身になってくれるんだとするとありがたいこってす。
889853:02/07/06 09:04 ID:GaSduEK9
レスありがとうございます。私は契約書も委任状も書いてないです。
気づいたら保証人になってました(偽造されてるかどうかは分かりませんが)。
あの、>>859さんのおっしゃるように手紙をたくさん残しておけば
大丈夫なのでしょうか。それともどうにもならないのでしょうか・・・
890無責任な名無しさん:02/07/06 10:42 ID:0ddLs7cE
中学生と遊ぶとなんらかの法律または条例に引っかかりますか?
今日友人が中学生の友達を連れてくると言ってたのですがかなり不安で…
私個人ではやってしまわない限り平気ではないか?と思うのですが
取り返しのつかないことをする前に知識ある皆さんの意見を聴かせてください
891助けて下さい:02/07/06 11:00 ID:695tWkDX
物上保証人について再度質問させて下さい。

すみませんが私は知人に騙されて銀行に担保提供(1000万ぐらいの物件)をして物上保証人になりました。
(その知人が銀行から2800万を融資してもらうために)
連帯保証人にはなっていないので担保提供した物件のみが
銀行に取られて競売にかけられるそうですが間違いないでしょうか?

物上保証人とは連帯保証人ではないですよね?

私自身の自宅や財産が差し押さえられることはないですよね?

心配で夜も眠れません。どなたか詳しくお教え下さい。



892無責任な名無しさん:02/07/06 11:24 ID:wTHgClFA
>>886
>保証契約の成立には争いはなく

ヲイヲイ、成立争ってんだろが。わけわからんな┐('〜`;)┌

>>890
以下熟読のこと。
----------------------------------------------------
児童福祉法では児童保護のための規定として、
「児童(18歳未満)に淫行(みだらな行為)をさせる行為」を禁じ、刑罰をもって臨んでいる.

<児童福祉法 >
第34条〔禁止行為〕
第一項第六号 児童に淫行をさせる行為

第60条〔罰則〕
第三十四条第一項第六号の規定に違反した者は、
これを十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

つづく。
893無責任な名無しさん:02/07/06 11:26 ID:wTHgClFA
つづき。

307 名前:まんぞう 投稿日:2001/05/26(土) 20:06 ID:Ged7zADo
淫行条例は犯罪の成立要件が非常にあいまいだから気をつけろ!
俺も数年前捕まった・・その時は相手のオンナは18歳とか言ったから
やったんだけど、実は14歳でしかもK察には「14歳って言いました」とか
抜かしやがる。12日拘留で罰金15万円最悪〜ちなみに俺は自営業だった
のと、新聞には出なかったから良かったけど、会社員だったら最悪だろうね。

312 名前:まんぞう 投稿日:2001/05/26(土) 22:17 ID:Ged7zADo
>308 出会いは伝言だ。当時社会問題化してたから、これがまずかったのかも
しれないが、もちろん援助交際ではない。相手と意気投合し、会うことになって
初対面で向こうの希望もあってホテルに行った。ハッキリとはわからないが親が
娘のソワソワした態度に疑問をもったようで部屋の中から友達に「やっちゃったさ〜」
みたいな手紙を発見して、県Kに相談したみたいだ。で、ラブホを覚えてやがって、
車のナンバーから御用って事なんだ。しかし俺の納得いかない点は、

 つづく。
894無責任な名無しさん:02/07/06 11:27 ID:wTHgClFA
つづき。

@金銭のやり取りは一切無いA相手は18歳だと言ってたB無理やりやったわけでもなく、
相手は彼氏になってとかまた会ってね(やろうね)とか言っててそれでも、社会通念上いかん
のですかね??実際はK察&検察には実際、何を言っても無駄だね。弁護士会の当番弁護
士にも失望した。よっぽど最高裁まで争うかとも思ったが、時間の無駄なんで15万の略式起訴
で手を打った。さっきも書いたけど、成立要件があいまいだから、やったら捕まる覚悟は必要だ
ね。たとえ、長期に付き合っていても、相手の親がK察に駆け込んで文句言ったら終わり。
「結婚を前提としない・・・」「「『淫行』とは、広く青少年に対する性行為一般をいうものと解すべき
ではなく、青少年を誘惑し、威迫し、欺罔又は困惑させる等その心身の未成熟に乗じた不当な
手段により行う性行又は性交類似行為のほか、青少年を単に自己の性的欲望を満足させるため
の対象として扱つているとしか認められないような性交又は性交類似行為をいうものと解するのが
相当である」なんてあるけど「単に自己の性欲を満足するための・・・」ってあるけど、俺の場合
相手もやりたいって言ってたんだけどどーなるの??「誘惑・・・」誘惑しないでどーやってSEX
するんだよ?紙に1.結婚を約束します 2.上記のとおり性交を行うことに同意します とか文章に
するのか?
309>最近の子はませててわかんねー
311>条例は大半の県が過失犯処罰規定があって、年齢を知らない、聞かなかったっていう
言い訳は、通らないようになってる悪法だ

 つづく。
895あらしじゃないぞ:02/07/06 11:29 ID:wTHgClFA
つづき。

316 名前:まんぞう 投稿日:2001/05/26(土) 23:24 ID:Ged7zADo
>314
相手は処女だったし、ロリっぽいと言えばそーだったかもしれないが、入れてる最中に
気づいても時既に遅しだね。
発覚させてしまうような言動には確かに注意だな。
親は間違えなく、娘と友達のやり取りした手紙を持って相談に行ったらしい。調書に
書いてあった。やっておいて、言うのも何だが、すげぇー内容の調書を取ったから、
当然相手にも同じ事聞いてるから、全然、少年少女の保護にはならないな。例えば調書は
「被疑者は被害者をベットの上で全裸にし、手を使い全身を愛撫、その後、口を使い被害者
の性器、乳首をなめた後、陰茎をコンドームを着用し挿入・・・・」まじでこんな感じ。

341 名前:奥さん、名無しです 投稿日:2001/05/27(日) 20:27 ID:???
条例を見たけど、「みだらな性行為を禁止する」ってあるけど、「性行為を禁止する」とは無い。
みだらでない性行為ならいいわけ?ってか、みだらでない性行為とは何?生殖を目的としてる
場合のみ?

342 名前:奥さん、名無しです 投稿日:2001/05/27(日) 20:38 ID:???
>>341
「性交前にかなりの期間の交際がある」とか
「結婚を前提にしていることが明白である」とか。

 つづく。
896あらしじゃないぞ:02/07/06 11:30 ID:wTHgClFA
つづき。

343 名前:まんぞう 投稿日:2001/05/27(日) 20:41 ID:ahzTlZsk
>342
実際そーなんだけど、相手や相手の親が反旗を翻したらもう終わり!
交際期間が長くても、逆手にとって「わいせつ行為を長期に
わたり続け・・・」なんて言われておしまいだよ。

739 名前:>まんぞうさん 投稿日:2001/06/18(月) 22:29 ID:???
>>まんぞうさん
家宅捜索もされましたか?
余罪とかもしらべられますよね?
正直に言ったほうがまとめて罰っせられるのですかね?
あとで発覚したとき、また捕まりそうでは?
よく捕まって人は自分で余罪を自白してるのは
なぜなんでしょう?

740 名前:まんぞう 投稿日:2001/06/18(月) 22:52 ID:???
>>739 さんへ
もちろんしっかりされましたよ。会社と自宅をしっかりと。余罪ですか?
俺の場合は無い(はず)ので余り聞かれませんでしたけど、もしあったとし
て正直に言ってもそれは罰せられるだけですな。
よく捕まって余罪を自白してるのは、家宅捜索などで明らかな証拠が出てきて
しょうがなくってパターンとあの異様な拘置されてる時間の精神状況からですかね?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー一応ココまで。
897890:02/07/06 12:24 ID:0ddLs7cE
>>892さん
どうもありがとうございます
読んで見るとカナーリ危険に感じますね
たとえ行為をしてなくても相手方の方でされましたとか言われたら洒落にならんですね
しかもみだらな行為ってのが非常にあいまいな気が…
898お願いします:02/07/06 12:51 ID:IhPAfvO5
昔、公共施設内では利益をあげる行為は禁止されていると聞いたのですが
その関連の法律を教えてくれませんか?

現在、某施設でボランティアをしてもらっているのですが、
今の所、交通費程度の支払いをしています。今後技術性の高い人材に
来てもらいたいのですが技術料を支払えるようできるものかどうか迷っています。
支払いは施設利用者から払うような仕組みになっています。
899司法浪人23才@休憩中:02/07/06 13:15 ID:hfEngfvN
>>891
物上保証not equal連帯保証
物上保証人は提供物件についてのみの責任負担。
ちなみに債務は負担していないので、債権者からの請求には全く応じる必要はないが、
競売がいやなら、任意で弁済ができる。
弁済額は、債務者へ支払えと請求できる。
要は、自分が債権者のたちばになるわけですな。
900無責任な名無しさん:02/07/06 13:22 ID:dfVqFNPn
>>853
あなたの旦那さんがどんな書類を偽造してあなたを保証人に仕立て上げたかが
わからないので、一般論でいいますが、きっと、金銭消費貸借契約書の保証人の
欄に、誰かにあなたの名前を書いてもらい、あなたの実印を押して、あなたの
印鑑証明をつけて、債権者に差し入れているものと推測します。

実印が押されていると、法律上、実印の持ち主の本人が意思に基づいて
署名、押印したことが推定されます。金貸しがこれらの書類を証拠として
提出すると、あなたが保証していないことを立証しなければいけません。

立証の仕方の一つが、署名が自分のものでないことを立証することです。
保証した、していないのごたごたが起きる前にあたながごたごたと無関係な
人に宛てて出した手紙の筆跡は、署名が偽造であることを立証する重要な
証拠となります。だから、手紙を集めいておいた方がいいといいわけです。

ただ、後日、保証人の責任を免れようと、保証人の署名押印をするときに
筆跡をかえて署名する人間もいますから、手紙の筆跡と契約書の筆跡が
違うことだけでは立証は不十分でしょう。

保証人を立てたということは結構な金額になるのですか?
はやめに弁護士に相談した方がいいようにも思いますが、
もっと詳しい事情キボン
901ヒッキ−:02/07/06 14:55 ID:jUeas9kY
書く場所がわからないのでここにかきますが、盗難届証明書とはどのようなもの
ですか?そこには何がかいてあるの?盗難届の写しでしょうか?
902無責任な名無しさん:02/07/06 15:01 ID:UYN9Mb5x
>>898
施設の使用手引きでも読め。営利利用禁止なら、公共のホールや劇場では
商業上演ができんではないか。そんなアホな話はないぞえ。

903高校生:02/07/06 15:04 ID:io11UsTo
今、右翼の宣伝車が10キロぐらいで走りながら騒音(何か叫び)撒き散らしてるんですけど……
信号が青になってもずっと止まってたり、10キロくらいだから大渋滞起こってるし
何か法に違反しているのなら、一般市民の私でも現行犯逮捕できますか?
マジうざい
904無責任な名無しさん:02/07/06 15:29 ID:PN4EJtNm
>>903
できます…が、
騒音測定器・ビデオなどで、客観的な証拠を確保してからでないと、
あとあと大変ですyo。

追っ払いたいだけなら、K察呼んだほうが、楽ちんですね。
その場合、K察は逮捕まではしないでしょうが。
905長文済みません:02/07/06 16:18 ID:eTpWDTnI
離婚裁判中の両親のことで質問なんですが。

今別居しています。が,その間に父が母名義の預金があることに気が付き
印鑑が無くなったなどど言って、印鑑を作り変えて、だと思うのですが、
全額引き出してしまいました。

父は母の弁護士に暴力を振るい現行犯逮捕されたこともあります。
次になにか事件を起こせば実刑を食らう状況なのですが、今回のことは
罪になりますか?そして母にも引き出されたお金を取りもj事は可能でしょうか?
教えて下さい。

因みに、そのことは今日発覚したばかりで、弁護士に相談もできず、どういった
経緯で父が母名義の預金を引き出したのかも不明です。
906無責任な名無しさん:02/07/06 19:57 ID:AIE2Y19M
>>892
>854に対するレス>860 >864 >873 >874 >886 の流れが
保証契約の成立でなくて挙証責任がどちらにどこまで
あるかを回答者間で争ってるってことです(書きかた悪かった)
妻さんはもちろん、その保証人契約の成立について金貸しと争うことになる。

>>853さん
保証人にされていることを知ったのはどうしてでしょう?
あなたが保証人になっているとの証拠は示されてますか?
また、元夫はいまのところ返済できているのでしょうか?

金貸しから保証人にされていることを通知されたのに
否定しないでいたら、それを認めたこととされて不利になる
可能性があるので、早いところ弁護士に相談するなりして
「保証人になっていない」との通知をしたほうがいいと思います。
(借金が焦げついてからでは、向こうも必至になるでしょうし)

あと、元夫はともかく妻さんも印鑑証明を登録してましたか?
登録済みで自動発行用カードまで作成していて、それを夫が
無断で持ち出したとなるとその立証は困難ですが。
907無責任な名無しさん:02/07/06 20:20 ID:3xZTZ/OG
ネット上で「あなたの所在を調べて断固抗議する。
右翼怒らせると怖いよ。楽しみにしときな。」
と煽られた場合、法的に何か訴えられませんか?
908質問です:02/07/06 21:06 ID:v/V8Vc+L
業務契約書に、「裁判起こさない事」というような事や
「民事、刑事を含むあらゆる機関に対して訴えを起こさないこと」
「いかなる損害が生じても一切の責任を負わなものとする」
という記述がある場合これらは有効なのでしょうか?
909無責任な名無しさん:02/07/06 21:10 ID:HEy9SKtw
訴権一般を放棄する契約は無効。
910853:02/07/06 21:58 ID:gvnOOPJp
900さん、906さん、レスありがとうございます。私は印鑑証明は
してません。元夫は一般のサラリーマンなので、借金は数千万くらい
だと思います。小屋を立てたりバイクを何台も買ったりしているので
問い詰めたところ、私を保証人にしていたことが発覚しました。
子に聞くと返済どころか、現在職を失いつつあるようです。
私は婚姻中認めたことはありませんが、何かと怒っていたくらいです。
弁護士さんを雇った場合はいくらくらいか掛かるのでしょうか
911898:02/07/06 22:32 ID:IhPAfvO5
すいません、もう一度お願いします。公共劇場の利益がどのように処理されているかは
知りませんが、元々そういう目的で建てられ、対象者も公募されていて自由競争性が保たれていると思うのです。

例えば学校の中にある売店なども一応、入札などで入っているんですよね。
では公立病院などで娯楽ボランティアが入る場合はどうでしょう?
患者さん達がボランティアにある程度高額な料金を払う場合、ボランティアでなく
営業行為と解釈されないでしょうか?このボランティアが公募ではなく職員の知人だった場合は
公務員法などに触れないでしょうか?
繰り返し申し訳ないですが、御教授お願いします。
912 :02/07/06 22:38 ID:qWn95UXl
2ちゃんで逮捕された人いますよね。
これって管理者なら誰でもログを書き換えることができるのに、なんで逮捕されたんですか?
やっぱりプロバイダのアクセス履歴みたいなやつですか?
913無責任な名無しさん:02/07/06 22:45 ID:B9gl3/Hz
>>912
は?プロバイダのアクセス履歴ももちろんだが
なんで管理者がログを書き換えねばならんのだ。
914助けて下さい:02/07/06 22:45 ID:DvcWl42I
>>899
ご返事ありがとうございます。
競売がいやなら任意で弁済できるとは
どんな意味があるのでしょうか?

すみませんが詳しくお教え下さい。
何か少しでも得することがあるのでしょうか?
競売にかけられたらかなり安く物件を渡すことになるが
任意で売却したら少しマシな価格で売却することが出来
その後に債務者にその額を支払うように言うことが出来るからでしょうか?
どちらにせよ私の物件(1000万円ぐらい)では2800万の債務は
返せませんが・・・
915無責任な名無しさん:02/07/06 22:48 ID:B9gl3/Hz
>>911
ここで聞くより、利用するつもりの施設に利用規則を聞くのが一番だと思うけど・・・。
法的に問題なくても施設側が禁じてる可能性があるよ。
916司法浪人23才@おやすみなさい:02/07/06 23:37 ID:8BO6Jlh+
> 何か少しでも得することがあるのでしょうか?
> 競売にかけられたらかなり安く物件を渡すことになるが
> 任意で売却したら少しマシな価格で売却することが出来
> その後に債務者にその額を支払うように言うことが出来るからでしょうか?

その通りです。
一般に競落価格は、6割くらいになってしまうようです。
しかもその場合、債務者に請求できる額は、競落価格の範囲内で、です。

ただ、債務者の債務全額を任意に弁済して、2800万円の債権をあなたが取得しても、
その満足を受けることのできる可能性は低いのでしょうから、
競落を甘受するというのもひとつの手かもしれません。
(その場合、600万円の債権を取得することになりますが、これも満足を受ける可能性は低いです。
しかし、最悪でも1000万円の損失にとどまる、という意味です。)
917911:02/07/07 00:19 ID:t5f2URfc
>>915
すいません、自分は施設の職員なんです。ボランティアの受け入れ方を
自分達だけで決定していいかで悩んでいるのです。
918908:02/07/07 00:29 ID:0Vz+as+t
>>909
回答ありがとうございます。
なるほど 「訴えるな」という契約要件は無効なんですね。
919教えて下さい:02/07/07 00:40 ID:bJfl/Unj
何処に書いていいのか分からなかったので、こちらに質問します。
妹が自転車に乗っていて車にぶつかられました。
警察も呼び、本人は救急車で病院にも行き診断書も頂きました。
それを車側の保険会社に請求していたんですが、
1度電話があり、「調査をしてみます」との事だったのですが。
調査の痕跡もなく、先日保険会社の弁護士さんより、
「車の持ち主の方より、あの時は勘違いしていて、ぶつかった事実がないと
言っていますので、そちらより請求されたものはお支払いできません。」
という文書を頂きました。
こういう場合、今後どのようにしたらいいんでしょうか?
宜しくご教授ください。

920無責任な名無しさん:02/07/07 00:48 ID:C9SEKN3W
>>908
いや、一般論として、裁判に訴えないとか、強制執行をしないという特約は
有効じゃないでしょうか。
さすがに、どんな損害が生じても賠償しないというのまではいると無効に
なるように思います。
契約条項を全体的に検討する必要があると。
921n:02/07/07 00:52 ID:aee2snsn
>>918
個別・具体的な契約について、「訴えるな」という特約は有効です。
訴権「一般」を放棄する契約は無効、であることと区別して下さい。

>>919
保険会社の常套手段です。
ウジ虫のような奴らなので、徹底的に抗戦して下さい。
具体的には保険板の方が詳しいです。頑張って下さい。
922無責任な名無しさん:02/07/07 00:56 ID:CLP9rxyj
>>919
相手側本人を飛ばしていきなり保険屋に連絡とったの?
本人はなんて言ってるの?
等級が下がる事を嫌って保険屋には内緒で示談する事もよくあるから、
保険屋には嘘をついたが、あなたに対しては否認しない可能性もある。
923ありがとうございます:02/07/07 01:16 ID:bJfl/Unj
921さん、922さんレスありがとうございます。
>>921
保険板にも行ってみます。

>>922
相手側本人はこちらには何も言ってきていないんです。
こちらからの電話には相手側本人は出ませんでした。
相手側の保険屋の方から、直接電話と文書があったのみです。
警察ではお互いの話し合いでと言われたそうです。
相手側は「弁護士さんに全て任せているので」と言う、
相手側保険屋の解答でした。
それで、送られてきた文書が先ほどのものです。
なんどもすみません。



924無責任な名無しさん :02/07/07 01:55 ID:J5RpJ8vS
こんにちは。HP上でイラストサイトを発表している者です。
法律相談と言うのはおおげさなようですが書きこんでもよろしいでしょうか?

実は以前、ある企業さんからあるソフトにイラストを使用させて欲しいという依頼があり、嬉しくてOKしました。
若干(数千円)の謝礼と共に、すでに契約したイラストは他社さんで使わないようにという条件でした。

そして、それからしばらくしてまた他の企業さんからソフトにイラストを使わせて欲しいとメールがあり、一応以前に契約したところに確認のメールをしました。

そしたら、なぜかあまり良い返事が無くなおかつ以前の更新後に発表したイラスト(もちろん契約したイラストではありません)をすでに使っているから困る・・・という内容が添えられていたんです。

そしてこの先も他社さんと専属契約をしないようにとも・・・。

なんだか素人判断ではどう対処していけば良いのかわかりません。

返信メールはなにをどう書けばよいのやら・・・・。
なるべく穏便に、自分の意見を主張しつつ感じ良く対処する方法はないものでしょうか。

できればこれからいろんな企業さんともお付き合いしていきたいのですが。
925無責任な名無しさん:02/07/07 02:30 ID:ZEIDVIdw
>>924 どっちにもいい顔して尚かつ自分も損したくないなんて、そんな都合のいい方法などありません。どっちか犠牲にしないと。
926無責任な名無しさん:02/07/07 02:42 ID:0Eate8pz
>>924
契約外のイラスト使用に対する対価の請求。
自分は複数の企業とお付き合いしたいので、貴社と専属契約するつもりはない。
イラスト一点いくらという形で契約したい、などということを適当にかけば?

要は自分がその企業とどういう形で契約したいのか考えて、それを相手に伝えりゃ良いんです。
どうすれば感じよくなるかはちょっとわからん。自分の要求を相手に伝える時は
多かれ少なかれ感じ悪いもんになりがちだし。
927924:02/07/07 02:57 ID:hca6HpiB
924です。こんな時間にもかかわらず相談に乗っていただきありがとうございました。
さっそくのレス、嬉しく思っています。

>>925さん

確かにちょっと自分勝手なレスでした。的を射たご指摘ありがとうございます。
気が弱いのも程ほどにしておかないとですよね・・・。


>>926さん

実はまだ学生で、ビジネスというものがまったくわかっていませんでした。
感じ良い対応をしようということばかり考えていたもので、そういう風に
具体的な請求をして良いものだと思いつきもしなかったので目から鱗というか・・。

なんとか、メール書き頑張ってみます・・・。
928インプラント被害:02/07/07 03:04 ID:7ckXCBmx
数分前に、誤って【14】に書き込みをしてしまいましたので
もう一度、こちら【15】に同じ質問を書き込みます。

歯のインプラント失敗についての質問です。

インプラント手術で3ヶ月前、上顎2と5部に植立をしたのですが、
周囲炎として痛みが出てきて、原因がわからなかったためにCT検査
をしたところ、上顎胴にインプラント2本とも貫通していることが
都内大学病院でのCT検査でわかったので、先週、2本摘出しました。

歯が薄く、粘膜がひくうしており、副鼻洞炎も起こりつつありとの
ことで、インプラント植立を強引に勧めた開業医に不信感をいだき
現在、通院は中断中です。
前払いした手術代の返却も再三言ってるにもかかわらず、
払い戻し拒否されています。

今まで500本ものインプラントをしたことのある開業医ですが、
上顎胴に貫通していてもバンバンやっているので、この手術も失敗
とは言えないといってました。

私の上顎の骨は非常に薄いらしく、ある別の歯科医によると、患者に
どうお願いされてもインプラントを植立しない、腰の骨を移植しても
やらない症例ともいわれました。

2本ともまったく結合されていない状態だったようで、
大学病院で無事摘出してもらえ、鼻水やあご、ほほなどの痛みなどは
治まったのですが、先週の摘出で小鼻で手術した側がすこし曲がって
左右対称出なくなって心配です。

歯科医の医療ミスに詳しい東京都内の先生を教えてくださいませんか?
929無責任な名無しさん:02/07/07 04:15 ID:6lCVgy/1
>>910
一般のサラリーマンに土地等の担保もなしに数千万円は普通貸さないと
思うんですが、借金額・夫の今ある財産額・どこへいくらずつ借りているのか
どのような偽造をしたのかなどの状況をしっかり調べておければ、
弁護士さんも費用その他で話をしやすいと思います。
保証契約をひっくり返す難易度でも報酬額は変わるでしょうし。

あと、保証契約を偽造でひっくり返すと言うことは、夫が偽造私文書行使&詐欺罪に
なるということだけは理解しておいてください。そうなったほうがあなたのほうは
楽でしょうけど、向こうにお子さんもいるようなので。

第一東京弁護士会の成功報酬規定(経済利益が300万円を超え3,000万円以下の場合)は、
着手金 経済利益の5%+9万円  成功報酬 経済利益の10%+18万円です。

つまり借金額が1000万円であれば、その保証をチャラにしてもらうには単純計算で
59万+118万を請求される可能性があるということです。
簡単にカタのつく仕事だからともっと減額したり、交渉や内容証明を送るだけで
終了したらもっと安くしてくれる弁護士もいることはいるでしょう。
(ただし、ディスカウントして手抜きをする弁護士も逆に考え物ですし)。

土地等が担保に入っていて、その評価額が900万なら100万分の保証をチャラに
してもらうだけ(経済利益は100万)で済むともみなせるのですが、
あくまで1000万円分を成功報酬とする契約で依頼したのなら文句は言えません。
(相談は30分5千円〜程度です。その後委任するかどうかは良く考えてからにしましょう。
あまりやると嫌われますが、何人かに聞いてみてまかせられそうな先生を選ぶのも
いいかも知れません)
また、担保の土地・家を取られるだけで済むのなら保証人に請求が来ませんから、
弁護士費用を出してまで、前もって保証人から外れておく必要があるのか疑問です。
その辺を理解せずに弁護士に丸投げするのは、経済的でない場合があります。

>何かと怒っていたくらいです。
保証人に名前を使われているのを承知で相手(貸し手)に黙っているのは保証人に
なるのを認めてるようなものですから、そのような通知がきたのを承知で放置していた
のならその分不利です。
930無責任な名無しさん:02/07/07 04:20 ID:U3lpeqNS
医療板へ。
931無責任な名無しさん:02/07/07 04:36 ID:CA3Gj0s9
湘南ゴミ拾いオフでトラブルが発生したようなので
詳しい方はオフ板でどうなるか教えてください
状況も書かれています
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1025977951/
932無責任な名無しさん:02/07/07 04:49 ID:CA3Gj0s9
ついでに2ch IRCの#湘南ゴミ にもきてください
933助けて下さい:02/07/07 15:57 ID:CPRfuHkT
>>916
なんどもレスしていただきまして本当に感謝致します。

競売の件ですが、任意弁済する場合に1000万円で売って
2800万には足らなくても1000万の債権を勝ち取ることは出来ないのでしょうか?

競売にかけずに得する方法はないのでしょうか?
あくまでも2800万円を支払わなければ債権はとれないのでしょうか?

それとも競売にかけた方が得なのでしょうか?
素人で全くわからないのでお教え下さい。
934907:02/07/07 16:11 ID:aZbgDBxA
実際に家に来たようなのですが(私は留守中)、警察にいったら来てもらえるでしょうか。
935無責任な名無しさん:02/07/07 16:18 ID:CLP9rxyj
>>933
損得勘定をするにはもう少し情報が必要でしょう。
とりあえず・・・
その土地の評価額はいくらですか?
その土地の取得価格は?
その土地の地目は?
現状はどうなっています?更地ですか?
設定されている抵当権の金額は?
その他の抵当権や借地権の設定の有無は?

936 ◆Fm9fq5dw :02/07/07 16:48 ID:a2Ti4Zy6
別居中の妻の住所を、妻やその周辺の人間に
バレないように調べる何か良い方法はありますか?
937無責任な名無しさん:02/07/07 17:04 ID:DkVTBk6G
マジレスです。
以前、私の別荘に行ったら空き缶や大量のティッシュ、使用済みコンドームが散乱していました。
警察に届けると証拠品の中からどうやら大手の出版社のエロ写真集の
撮影で別荘が無断で使われたのがわかりました。相手も無断使用したことを認めています。
この場合、民事で訴えることは出来ますか?ちなみに別荘は鍵が壊れてしまったので
表から雨戸でふさいでいるので雨戸を開けない限りは鍵がかかっているかどうかは
分かりません。食器など一部壊されていました。
よりによってこんなことに使われていたのが腹ただしく、とことん追い詰めたいです。
ただアダルトの世界は893とか絡んでいそうで怖いのもあります。
どなたかアドバイス希望です。
938無責任な名無しさん:02/07/07 17:17 ID:bffqosrf
>937 可。
939無責任な名無しさん:02/07/07 17:27 ID:+SR2jyWp
あの・・・
キャッチについていって 見事に契約してしまったんですが・・・

エステの会社で、年間パスポート(回数制限付き)と基礎化粧品2年分。
しめて20万の契約なんですが・・・

私 年を偽っているんです。
本当は16なのに 21か22って言っちゃって・・・
バイトをすればお金は払えるんですが、これってやっぱり犯罪ですよね・・・

ちなみにその会社、無職の人にも架空の仕事(ピアノの先生など)を持たせて契約してるみたいなんですが、これはどこでもやってるんですか?

すごく馬鹿な事をしたと思っています。
興味本意でキャッチについていったのは間違いでした。
お願いです本当に悩んでいるのでどうかアドバイスしてください。
940無責任な名無しさん:02/07/07 17:31 ID:DkVTBk6G
>>937です。
一個人がやむを得ない状況で(遭難したとか突然の大雨とか)別荘を
無断使用したならまだ謝罪程度でこちらも納得しますが
エロ写真集の撮影という営利を目的として無断使用した場合は一体どれぐらい
請求できますか?妥当な金額を教えてもらえばうれしいです。
ちなみに相手は男性なら誰でも知っている会社です。
941>940:02/07/07 17:47 ID:bffqosrf
損害額を請求できる。清掃費用と食器代。

エロ写真集の撮影か芸術作品の撮影か、営利か否かでは、賠償額に差はない?
942>939:02/07/07 17:51 ID:bffqosrf
過去レス、パート1〜14を見たほうが早いかも
943無責任な名無しさん:02/07/07 17:54 ID:IoxJf3dl
>>940
請求額は相手があなたの別荘で何をしたかではなく、あなたが被った損害によります。
つまりあなたの別荘を綺麗にするためにかかった費用や壊れた食器の値段、使用料金
相当の額などです。(ここに示したのはあくまで一例です。)

ですから壊れた皿の値段や、別荘の価格などを考慮しないとわかりません。
要するにあなたの別荘を見たうえで見積もりを出さないと答えようがないです。
相手が大手出版社なら弁護士に相談した方がいいでしょう。
944941(白子):02/07/07 18:02 ID:bffqosrf
>940 
 943さんの方がわかりやすいです。

 関東板デビューしてログアウトしよ・・・
945無責任な名無しさん:02/07/07 18:11 ID:DkVTBk6G
>>940です。アドバイスありがとうございます。お金は自分の手元に
入ってこなくともいい、とにかく相手にダメージを与えられたら
イイというのが私の本音です。
噂も広まって近所の笑いものですし、噂を聞いた厨房やおたくっぽい人が
うろついていたりします。ちなみにその写真のモデルは女の私でも名前を知っているぐらい
有名な人です。清掃費用や破損した食器などの総金額15万ぐらいです。
弁護士に相談して精神的苦痛も考慮してもらい、もう少し金額を上げて請求したいと
思います。2chで晒されなかっただけまだマシとは思いますが・・・。
ホントに腹が立ちます!!!
皆さまアドバイスありがとうございます。
946無責任な名無しさん:02/07/07 18:22 ID:asQ9NDyk
あのねー、ぷりんに醤油かけるとウニの味がするよー


947無責任な名無しさん:02/07/07 18:35 ID:QTIYxse7
>>944
こたえる気ないんだったらクソレスするなよ。
>>939
> 本当は16なのに 21か22って言っちゃって・・・
の具体的状況を教えてくださいな。
あなたが積極的に嘘を言ったのか、相手の誘導に乗ってしまったのか、
また、客観的にみて貴方は20歳以上に見える人物なのか、など。
948無責任な名無しさん:02/07/07 19:57 ID:DEtUIpuW
>>945
だったら器物損壊罪と住居侵入罪で告訴すればいいんじゃない?
そうしたら向こうが勝手に大金持って謝りに来ると思うよ。

実費込みで100万くらい取っていいんじゃないか?
949ひろし:02/07/07 20:07 ID:ARN0vEoV
真面目に御相談させて戴きます。

2日前、母が値段に釣られて除湿機を買って来ました。
がいざ使ってみるとかえって部屋が暖かくなってしまい良い商品で

ないことがスグに解りました。こういうのってお店に返して代金を
返してもらうことは出来ないのでしょうか?

返せる返せないどちらにせよ法律的理由を添えてお答え戴ければ
大変有り難く思います。

激しく既出だと思いますが、気がせいてるので書き込んで仕舞いました。
950無責任な名無しさん:02/07/07 20:16 ID:UT6Qdz2U
>>946
でもその除湿機は、そもそもちゃんと除湿するけど、
暖気も排出されちゃうものではないの?
951ひろし:02/07/07 20:19 ID:ARN0vEoV
>>950
そのとうりなんです。この場合欠陥商品とかにならないのでしょうか?
952無責任な名無しさん:02/07/07 20:27 ID:UT6Qdz2U
>>951
だったらそれは欠陥ではないのでは。
除湿機ってそういうもんなんだね。
953無責任な名無しさん:02/07/07 20:36 ID:BslWn9rJ
借金とかの相談ってここでいいんでしょうか?
954ひろし:02/07/07 20:36 ID:ARN0vEoV
単なる買い物に失敗したということかー(恥
955ひろし:02/07/07 20:39 ID:ARN0vEoV
お礼を言うのを忘れてた。
>950さんどうも有難う御座いました。
956無責任な名無しさん:02/07/07 20:58 ID:IoxJf3dl
ふつう除湿器は暖気を外に出すためのダクトかなんかがあるはずなんだけどなぁ・・・。
957無責任な名無しさん:02/07/07 21:54 ID:DkVTBk6G
>>945です。アドバイスありがとうございます。
告訴しても893が出動&長期化になるのではと
家族が難色を示しています。別にいくらお金が取れても修理代以外は
どこかへ寄付してもいいぐらいなんです。
告訴した時点で向こうが100万も包んできたら取り下げたって構いません。
ただ893出動は勘弁して欲しいのです。警察も動いているので893は出てきませんよね?
それだけがガクガクブルブルなんです。
958zelk ◆mqwuQieg :02/07/07 21:57 ID:3xGMIkzW
突然失礼します。
今回フジの27時間テレビの内容について電話で問い合わせた
内容を音声ファイルで保存しています。
そのファイルを公開することは法律上問題ありますか?
ちなみに相手の了解はとっていません。
電話のやり取りを録音した事は伝えています。
959zelk ◆mqwuQieg :02/07/07 22:27 ID:3xGMIkzW
追記です。
必要ならば問題の音声ファイルを視聴するのに
鑑定をしていただく方にファイル提供します
960無責任な名無しさん:02/07/07 22:32 ID:XJ7zcMeb
お化けの声でも聞こえるの?
放送局からお金もらおうと思ってるの?
新聞社に電話でもするの?
961zelk ◆mqwuQieg :02/07/07 22:36 ID:3xGMIkzW
>>960
いや、聞きたいのはそのファイルを公開する行為に
違法性がないかどうか確認をしたいと言うことです。
962悩んでます。:02/07/07 22:45 ID:gtwLfO+V
昭和63年築、7階建の7階に住んでます。平成元年の7月に入居して、
14年になります。現状回復業務にどれくらいの費用がかかるか、心配で相談しました。
HPに画像をアプしますが、通常、これほどの期間、住んでれば、退去時にどれくらいの
費用が請求されそうですか?詳しいかた、お願いします。


963無責任な名無しさん:02/07/07 22:52 ID:XJ7zcMeb
築年数と居住期間だけで判断できないでしょう。
使い方にもよるし,貸し主にもよる。
964無責任な名無しさん:02/07/07 23:07 ID:Qm3LCNhQ
質問です。
民事再生法の個人再生手続きをとった場合、官報には載りますか?
その他デメリットを教えてください。
965無責任な名無しさん:02/07/07 23:50 ID:DEtUIpuW
>>961
違法性はないですよ。東芝事件の時にも電話の公開してたじゃん。
あれは録音してるなんて言ってなかったようだし。
966zelk ◆mqwuQieg :02/07/08 00:13 ID:N3Bn1Tga
>>965
お返事ありがとうございます。
当時の記録などを調べて参考にいたします。
また他の方からのご意見もいただきたいです。
967:02/07/08 02:59 ID:sxJQj+Pg
質問です。
小規模運送会社の経営者Aは従業員Bを雇っています。
仮にBが人身事故を起こしたとします。
その場合の賠償金は全額Aが負担なのでしょうか?
968:02/07/08 04:16 ID:61CcHt5F
ご質問致します。

盗撮は法律違反ではないのでしょうか?
自宅に盗撮機が付けられ、それが公に公表される事は法律違反ではないのでしょうか?

ご回答の程宜しくお願い申し上げます。
969助けて下さい:02/07/08 07:55 ID:W0r0MVxW
>>935

抵当権は2800万円設定されています。(物上保証人になりました)

マンションの一階の店舗を所有しております。

借金はありません。評価額はわかりませんが固定資産税が8万ぐらい
かかっています。(1年前に新築マンションの店舗を購入しました)

970無責任な名無しさん:02/07/08 10:15 ID:uXZkRa2A
>>967
その運送会社は法人(有限会社、株式会社etc.)でしょうか?
だとしたら賠償責任を負うのはAではなく会社のほうです。
971無責任な名無しさん:02/07/08 11:52 ID:lN2E63d0
>>911,917
だからさぁ、「利用規則を見ろ」って皆が助言してるじゃないの。
だから管理者側だったなら「利用規則を作れ」ってことになるでしょ。

アンタの都合のいいように規則を作ればいい。
「上演するときは収入の15%を使用料として私に上納せよ」でもいい。
その規則が法に反しているんだったら、誰かが行政訴訟起こしてくれるよ。
972無責任な名無しさん:02/07/08 13:20 ID:rfruWdsn
スレ違いかもしれませんが、質問させていただきます。
私は今結婚しているんですけど、旦那に内緒で結構大きな額の借金をしてしまいました。
パートに出て少しずつ何とか返しているのですが、このままでは何年かかるか分かりません。
そんな時に個人でヌード写真のモデルを探している人から誘いを受け
やるつもりでいたのですが、法に触れていないか心配です。
その方は「法の定める許可も何も必要ないし、そんなもの存在しない。大丈夫ですよ。」と
言っているのですが、私には援助交際と同じことのような、罪を犯しているような感じがするので・・・。
長くなってしまってすいませんが、要するにお金をもらってヌードモデルをすることは法に触れるのかどうか知りたいです。
よろしくお願いします。
973無責任な名無しさん:02/07/08 13:20 ID:xQUNRMoa
>>937 >>940 >>945です。
肝心なことを聞き忘れていました。
別荘で撮影されたエロ写真が掲載されている号の販売を中止さすことは
出来ますか?雑誌には〇〇県〇〇市〇〇←地域名が掲載されていて
写真では別荘の外見は写っていませんが内装が写っているので
私の別荘を利用したことがある人が見ればわかる程度です。
単に無断使用して雑誌に掲載したからという理由で販売中止できますか?
それとも何かもっともらしい理由が必要でしょうか?
度々スイマセンがどなたかアドバイスお願いします。
974無責任な名無しさん:02/07/08 13:59 ID:NhNrnLv8
>>969
実勢価格で1000万程度の物件に2800万の抵当がついていると言う事ですね。
債務の残りが1000万以下、若しくは1000以下で銀行が滌除(お金を払って
抵当権をはずしてもらうこと)に応じてくれるなら、任意で売却した方が得になる
可能性はあります。
975無責任な名無しさん:02/07/08 17:53 ID:CrbrhcHG
>>972
単に脱いでモデルやってるだけなら全然OK。ヌードモデルって美大向けとかの
需要が結構あって、専業のプロもいるよ。もっともプロが言うに「はい、もうちょっと
足開いてぇ、そうそう、もっと、もっと、うーん、もうちょっとかな、はい、アソコ
に照明よろしく」なんてこともあるという話だけどね。
976無責任な名無しさん:02/07/08 18:26 ID:p3QAbLyk
個人の取り引きで分割払いを了承しました。
途中で逃げたりされないためには、どんな方法がありますかね?
誓約書を書かせれば良いのでしょうか?
相手の住所、電話番号だけ分かってるだけでは話になりませんよね?
何か縛りが欲しいのですが、何か良い方法ないでしょうか?
977無責任な名無しさん:02/07/08 19:16 ID:zWFWGsEf
>976 タンポン要求汁!
978校倉木造:02/07/08 19:46 ID:f+k+rIPv
>>967
 A(会社)とB(事故を起こした従業員)の連帯責任です。
 被害者は被害者の過失割合分を減じた損害賠償を、AとB両方に全額請求できます。

 で、おそらくはAがまず全額を賠償して、その後AとBの間でお互いの負担額を話し合う、ということになると思います。
979公務員:02/07/08 20:08 ID:Gc2NwyJP
私は、某地方公務員で事務を執るております。仕事のことで伺いたいのですが、当方の所
属長が7/1で甲から乙に変わりました。例えば7月10日に発行された甲宛の公文書は
全て無効となってしまいますか? 「乙」と読み替えたいのですが…… 宜しくお願いし
ます。 私は、いちおう法学部出身です

980モセ:02/07/08 20:10 ID:mWEE77B4
皆さん是非聞いてください。。。
元カノがデキちゃって、下ろすお金がバイトの給料日までないから、
しばらく待ってもらったら、責任取らなかったという理由で、
母親が今、弁護士と話してるそうなんですけど、訴えられたらどうすればいいですか?
どうか教えてください。(-人-)
981976:02/07/08 20:32 ID:p3QAbLyk
誰か教えてチョ
982警察権力:02/07/08 21:04 ID:GaxSQgGY
私の自宅の前の道路(その前は公園や集会所)に約150mほどあるので
すが、月二回老人会の方々がとめられる所すべてに車を違法駐車されま
す。(もちろん駐車禁止)

当然反対から車が来れば車は離合出来ませんし、子供も安心して歩けま
せん。火事や急病の時も困るでしょう。もちろん私の車も出し難いし車
を当てて修理代を請求される可能性もあります。

今まで「まあ市内の人だし大目に見るか」と思っていましたが、今朝
私の父親が「車庫から車が出し難いので、少し移動してもらえないか?」
とお願いした所、「これくらいだせるだろへたくそ」と言われ、それが
元で言い争いになりました。

「警察を呼ぶぞ」と言うと「逃げないから勝手にしろ」との事。悪びれた
様子も無いので、警察に来てもらいました。

老人会の方は、あきらかに駐車違反した方が悪いのにもかかわらず、
「お父さん(私の)に謝ったのだからもういい」とささと行ってしまわれ
ました。

すると警察官は「ここで取り締まると、老人会の方と気まずくなり、あ
なたの奥さんや子供が困りますが、それでもやるのか?町内の取締りも
全部やらなければならず徹底的にやるが良いのか?」と脅されました。

そして、私は謝罪か取締りを希望していたので、「それでは手抜きじゃ
ないですか」と警察官に言うと。「なんだその態度は警察に兆戦するのか、
受けて立つぞ」と脅されました。

?????もう訳が分かりません。いままで大目に見て我慢してきた私
の立場はどうなるのでしょうか?法的にも絶対違法だと思うのですが。
983無責任な名無しさん:02/07/08 21:07 ID:bqLOFK62
犬(人間じゃありません。)を誘拐して身代金を
要求したらどういう罪になるの?
984助けて下さい:02/07/08 21:52 ID:zM3vkL7J
>>974
レスありがとうございます。

債務者がほとんどお金を返していないので
2800万ほとんど債務が残っておりますので
私の所有する物件(推定1000万円ぐらい)では担保を外せるほどの価値はありません。

この場合、やっぱり競売にかけられるしかないのでしょうか?
985無責任な名無しさん:02/07/08 21:55 ID:ApOF7QDn
「北方領土を返せ」と国連裁判を起こしたら、どうなるの?

日本の領土である北方領土を、ロシアは黙って占領した。これは領土侵犯の罪になるはず。国連裁判でロシアを相手に裁判を起こしたら、どうなるの?
986無責任な名無しさん:02/07/08 21:59 ID:EO25BqNl
AがBから鉛筆を買ったとすると
所有権がいどうするのはいつなんですか?
987967:02/07/08 22:00 ID:sxJQj+Pg
法人(有限会社)です。ありがとうございました。
988 :02/07/08 22:02 ID:D4dzV1H1
あのですね、先日ウチの姉の車のガラスが割れてて、ボディもボコボコに凹んでたんですよ。
で、学校で「車どうだった?俺等がやったんだよ(ゲラ」って言われました。
他に思い当たる節がないし、その人達の住所からしてもそういう計画でもしない限りは知ってるはずないので・・。
それにボコボコにされた日の翌日だったんで、どうにも・・。
証拠もないし、まだあやふやだし。というかもう修理出しちゃいました。
こういうときってなんか金とか要求できます?
989司法浪人23才:02/07/08 22:16 ID:v/4r6pcC
>>976
だから担保要求しる、って書いてくれてるじゃん。

>>982
公僕であるべき者がなんたる言い草!!!
もう一度同じような状況を作って、 今度はテープかICレコーダーで録音してみましょう。
その警察官の名前のメモも忘れずに。
あー、でも録音しましたよ、とは言わない方がいいかも。
相当のDQN警官のようなので、「脅迫だ!公務執行妨害だ!」等と言いだしかねないですから。
あとは、2chに晒して、祭り開催。…ダメかな。
識者の方、お願いします。

>>983
窃盗罪・恐喝罪。

>>974さん
滌除は違うのでは?984さんは物上保証人ですが?
990司法浪人23才:02/07/08 22:17 ID:v/4r6pcC
>>984さん
物上保証人の責任は、被担保債権を全額弁済しなければ、当然には消滅しません。
しかし、貴方が700万円払うかわりに、抵当権を抹消してもらう、との合意を
銀行から得られるかもしれません。銀行に相談してみて下さい。
この場合、どうせ競売しても600万円でしか落札されないと仮定すれば、
銀行にとっては100万円得になりますし、貴方にとっても300万円得になりますね。

ただ不思議なのは、銀行はなぜ2800万円に足りない抵当権の設定で
金を貸したのか、とういことです。
もしかして、債務者は、ほかに不動産を持っているのではないですか?
調査してみて下さい。
991無責任な名無しさん:02/07/08 22:22 ID:rn1cC5V1
>982
その警官が言ってるじゃない。答えは2つに1つ。
「問題が起きてもいいから取り締まれ」
「近所づきあいを重視するから今回は見逃す」
その警官は(客観的には)脅してなんかいないよ。
まぁ脅迫は受け取るほうの気持ちの問題だから断定はしないけど。
法は中間を取らないので今度は毅然とした態度で臨むように。それだけだよ。
992986:02/07/08 22:25 ID:EO25BqNl
986ですが
1鉛筆を受け取ったとき
2代金を払ったとき
3お互い義務を終えたとき

のどれかだと思うんですが・・・知ってる人いませんか?
993無責任な名無しさん:02/07/08 22:30 ID:rn1cC5V1
さてと、過去スレ調査も終わったしおじさんスレ立てちゃおうかね。
カブるのヤだから5分だけ待って、それで大丈夫そーならいっちゃうよ。
994無責任な名無しさん:02/07/08 22:30 ID:n6QX+RzL
>992
3つも書いて全部間違ってる・・・
995974:02/07/08 22:33 ID:NhNrnLv8
>>989
>滌除は違うのでは?984さんは物上保証人ですが?
すいません、ちょっと乱暴な書き方でしたね。
実際は下記のような段取りになりますね。
1 1000万で買ってくれる買い手を見つける
2 銀行・取得者間で700万で滌除に応じるとの合意を得る
3 300万で売却
4 2の合意に基づき銀行・取得者間で滌除を行う。
996a:02/07/08 22:34 ID:qB53julp
>>995
場合によれば、かすらないことも無いですが…。

>>986
鉛筆は、新品?中古?
997986:02/07/08 22:35 ID:EO25BqNl
>>994
う〜ん・・・知ってたら教えてください
もうすぐ1000だし・・・
998無責任な名無しさん:02/07/08 22:36 ID:rn1cC5V1
ほいじゃ新スレねー

【やさしい相談】法律相談はココ〜16〜【質問】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1026135300/
999986:02/07/08 22:36 ID:EO25BqNl
>>996
新品です。
ヤヴァイもう1000!!?
1000無責任な名無しさん:02/07/08 22:37 ID:MX7AgRmJ
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。