■ 質問スレッド 12 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952コギャル&中高生:02/07/21 22:18
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
953ぱくぱく名無しさん:02/07/21 23:46
山崎のダブルソフトは何がダブルなの?
954941:02/07/21 23:53
>>945
あと15年若ければそうしたかもw

>>949
>ヨーグルトに混ぜる。
これだああああ!今度やってみます。
955ぱくぱく名無しさん:02/07/22 01:08
>>951
それぐらい検索しれ
956ぱくぱく名無しさん:02/07/22 03:47
>>946
サイコロステーキは、ハラミを形成してるって聞いたが。
ハラミ=横隔膜=内臓肉
だから安いのでは?
957ぱくぱく名無しさん:02/07/22 08:11
畑にキュウリが大発生しているのですが、なにか美味い調理法はないものでしょうか?
できれば、メインのオカズになりそうなのが良いのですが。
958ぱくぱく名無しさん:02/07/22 09:43
>>957
畑にキュウリが大発生

自分が育てたんやろ.....

ビリバンバン爺なんかどうよ。
あと冷やし中華。
959ぱくぱく名無しさん:02/07/22 09:54
>957
きゅうりを塩もみして、鰻と錦糸玉子で
混ぜ寿司。
キュウリと海老のごままよ和えとか。
960遅れす:02/07/22 09:57
>941
一応こんなスレも食べ物板にある
【【はちみつ】】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1007388689/

>942
無理しない方がいいよん。
乾燥なら賞味期限なんてあってないようなもんだけど。

>957
レしピ板
●キュウリを使った(゚д゚)ウマー料理●
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1026554178/
961ぱくぱく名無しさん:02/07/22 15:36
長芋をすると、高確率で茶色く変色してしまいます。
味的には問題無いのですが
見た目がどうも頂けないので困ってます。

良い芋の見分け方、変色させない方法等があったら
是非ともお答えを願います…。

ちなみに、芋は金(属の)の下ろし金で下ろしてます。
962ぱくぱく名無しさん:02/07/22 15:54
アイディアのある方、協力して下さい!

野菜たっぷり冷麺を作ろうと思ってるのですが
どんなお野菜が合うと思います?
963ぱくぱく名無しさん:02/07/22 15:58
うちも金属のおろし金だけどね、、。
一度も変色したことないですよ。
酢に浸けるとか、なんにもしてないけど。
皮を剥いてからするまでの時間がかかりすぎ、ってことはない?
あと、すったら空気に触れないようにラップしてますか?
お芋は、切り口が白くいのを選んでますか?
問題があるとしたらここら辺だと思うけど、、。

964ぱくぱく名無しさん:02/07/22 16:14
とんかつ用のロース肉があります。
でもパン粉とか無いので揚げ物は出来ない。
そこでポークソテーを作ろうとおもうのですが
いつもワンパターンな味付け。
変わったソースのアイディアがありましたらキボーンです。
965ぱくぱく名無しさん:02/07/22 16:20
>961
アクの強い芋だと参加して変色しやすいって聞いたけどな。
実際スーパーで買った芋は特に何もなかったのに、
父が掘って来た芋は変色したけど粘りが強くて美味しかった。

>962
キュウリは外せない。
966ぱくぱく名無しさん:02/07/22 16:30
>962
もやし

ピビンバなんかに使ってある具も行けるんでは
96788:02/07/22 16:39
>964
ソテーしてから、明太まよに生クリーム(コーヒー用でもよい)
ちょっと足したソースぬってオーブンで焼くと美味しいよ。
968ぱくぱく名無しさん:02/07/22 17:02
>>966
モヤシは緑豆もやし
そして根を切って使うのがよろし
969ぱくぱく名無しさん:02/07/22 17:34
>>964
レーズンかリンゴジャムある?豚に合うよ。
970ぱくぱく名無しさん:02/07/22 17:48
どなたか「大根の葉の漬け物」の作り方をご存知ありませんか?

マジレス希望です・・・。
971ぱくぱく名無しさん:02/07/22 17:50
>964
バター醤油。
肉を焼いた後のフライパン(ちょっと油をふきっておいた方がヨシ)に
醤油を入れて、肉のうまみをこそげとってそこにバターを入れるだけ。
97288:02/07/22 18:55
>970
酢、砂糖、塩 、昆布茶
を鍋に入れてひと煮立ち。
そのなかに塩して揉み込み、
水気を搾って、銀杏切りに
切った大根、昆布をいれる。
973ぱくぱく名無しさん:02/07/22 20:55
>972

大根葉の銀杏切り?
974972:02/07/22 22:00
ああ、葉っぱだったんですね。
すみません。
同じ要領でいいと思います。
975ぱくぱく名無しさん:02/07/22 22:32
おいおい
976ぱくぱく名無しさん:02/07/22 23:08
>>964
油でニンニク炒める。
肉を焼く。
バルサミコ投入(はねるので気をつけて)
トロリとしたらできあがり。
977ぱくぱく名無しさん:02/07/22 23:15
暑くて食欲ないんれす、
ピリカラでエスニックなそうめんツユを
おしえてくらさい。
978ぱくぱく名無しさん:02/07/22 23:26
>977
ここの89辺りにある。
【庶民の】そうめん・ソーメン・素麺【味方】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020521488/
979977:02/07/23 00:43
>>978
サンキュー
980ぱくぱく名無しさん(961):02/07/23 00:44
>>963>>965
レス、サンクスです…

ちなみに
芋は(皮を)剥いて、すぐすってますが、それでも…。
あと芋の切り口の件ですが
八百屋に置いてあるのは、おが屑がくっ付いててチョト判りづらいです。

#自分としては、芋が白ければOKと思って
#購入してしまうのですが、それでも当り外れが間々あります
981ぱくぱく名無しさん:02/07/23 00:45
母が急に亡くなってしまいました。
弟がやっと食欲出してくれたけど、母のシチューが上手く作れません。
僕はずっと部活やってたし、台所は手伝ったことないです。
どうしても母が作ったシチューじゃないといやだっていわれて僕が泣きたいです。
ごみ捨ての時ホワイトソースの缶を捨てていたからこれを使ったんだと思うけど、
あの通りに作ってもなんか違います。もっとこう、ミルクっぽいみたいな…。
牛乳も入れたけど薄くなっただけでした。なんとか近づける方法ないですか?
あと、中に入ってた緑色の大きくて平べったい豆みたいな野菜もなにか分かりません。
変な質問ですけど、どうか知恵を貸して下さい。
それと、初心者向けの料理の本も教えて下さい。お願いします。
982ぱくぱく名無しさん:02/07/23 00:49
>>981
牛乳少し控えて生クリームに変えてみると少しクリーミーになると
思います。
緑色の大きくて平べったい豆みたいな野菜・・・?
なんだろう・・・
983ぱくぱく名無しさん:02/07/23 00:55
そらまめ?かな〜
グリンピース嫌いだったので、母がよく料理に使ってた
984ぱくぱく名無しさん:02/07/23 00:55
空豆じゃねー?
985ぱくぱく名無しさん:02/07/23 00:55
>981
個人的にはベターホームのこのシリーズがお勧め。
ttp://www.betterhome.jp/book/index.html
あと前に誰かが推してたけどNHKの「ひとりでできるもん」のシリーズ。

シチューに入った緑の豆…素直に空豆とかじゃなくて??なんだろう…

所でそろそろ新スレをどなたか…
986ぱくぱく名無しさん:02/07/23 00:59
>>981

http://www.jttk.zaq.ne.jp/tajimaya/1/sora.htm
もしかしてソラ豆かしら?

クリーミーさは982さんの言うように生クリームでだせると思います。
がんばってください。
987ぱくぱく名無しさん:02/07/23 01:14
料理の知識が得られて面白い本はないでしょうか?
漫画以外の活字でお願いします。
988ぱくぱく名無しさん:02/07/23 01:22
新スレ建立…
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1027354660/

でもこっち(12)を使い切ってから使ってね。
989ぱくぱく名無しさん:02/07/23 01:22
東海林さだおの本。
いっぱいでてるし、文庫も多いから手ごろ。
990ぱくぱく名無しさん:02/07/23 01:31
>989
有難うございます!
さっそく探してみます!
991ぱくぱく名無しさん:02/07/23 01:35
>>987

魯山人の本、とか言ってみる。
992ぱくぱく名無しさん:02/07/23 01:38
>991
サンクスです!
探してみます!
993ぱくぱく名無しさん:02/07/23 01:38
>>991
鬼平料理帖(文春文庫)はどうでしょう?
994ぱくぱく名無しさん:02/07/23 05:59
>941
もう遅い?
はちみつと醤油を適当に、ジップロックに鶏肉を漬けこんで焼く。
はちみつの作用で、肉が柔らかくなる。

>981
平べったい豆みたいな野菜、
さやいんげん(絹さや)とかかな?
995ぱくぱく名無しさん:02/07/23 08:09
>>981
本は本で良いけれど、今はネット上でカナリ使える
サイトが色々あるからそういうのも参考にすると良いよ。

お料理本でテクが知りたいのか色々なお料理を覚えたいのか
分りませんが、食材でお料理検索や献立を考えるのに為になるのは
こんなサイトです。
e・recipe
ttp://www.e-recipe.org/index.html 
オレンジキッチン
ttp://cook.orangepage.net/Kitchen/index.shtml
996ぱくぱく名無しさん:02/07/23 17:36
daremo inai...
997ぱくぱく名無しさん:02/07/23 17:37
このままではもしや、、、
998ぱくぱく名無しさん:02/07/23 17:38
この私が…?
999ぱくぱく名無しさん:02/07/23 17:39
生まれて初めての
1000ぱくぱく名無しさん:02/07/23 17:39
1000!!!!!!!!
イエーィ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。