IBMのノート [Part6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
数あるノートPCの中でも五本の指に入る名シリーズ、ThinkPad。
最近は、コストダウンの影響で安っぽくなった等と色々言われて
いますが、一方で、液晶ディスプレイの質が向上する等、改善されて
いっている部分もあり、目が離せない存在である事は確かです。
これでスレッドも6つめに入りますがマターリと深く語りましょう。

過去のスレッド
[Vol.1]
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=973436987
[Vol.3]
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=987592327
[Vol.4]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995197537
[Vol.5]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1006314198/

関連スレッド
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/l50
ThinkPadA30pとThinkPadT23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014634918/l50
2不明なデバイスさん:02/03/15 13:41 ID:+egRwzLp
たててみました。
32:02/03/15 13:41 ID:y55keNfd
2
4不明なデバイスさん:02/03/15 14:39 ID:ZtdSsKcc
>1
乙カレー
5不明なデバイスさん:02/03/15 14:54 ID:phJzukN3
>1
おつかれ
6不明なデバイスさん:02/03/15 15:16 ID:iNSNHeFo
もう不要。
他板に良スレたくさんあるし。
7不明なデバイスさん:02/03/15 16:07 ID:3jZffu1l
老舗のマターリ感が良い
8不明なデバイスさん:02/03/16 00:35 ID:/Isq3qfx
なんでそんなに好きな人がいるんだろう。
9不明なデバイスさん:02/03/16 11:50 ID:R8P+YghH
これってどうなの?
ThinkPad A31p
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0306/ibm.htm
10不明なデバイスさん:02/03/16 15:40 ID:o2WqwuHR
>>9
高いよ!!
まあこうカキコすると必ず昔に比べれば安いなんて
言うヤツが出てくるが・・・。
いまどきノートPCに50万円出せるなら良いんじゃない?
11不明なデバイスさん:02/03/16 16:06 ID:Hsse08ay
>>9
良いわけないだろ。
Dellの8200にしとけ、15〜20万円安く上がる。
浮いた金で友人と親睦でも深めろ。
その方が人生にとって有意義だ。
12不明なデバイスさん:02/03/16 16:58 ID:BGUg/ty/
今入札してきました。
使い方にも寄るけど、今は一昔前の機種でも十分な機能があるし、
普通に使うんだったら問題なし!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8606258
13不明なデバイスさん:02/03/16 17:52 ID:fCSophKL
>>12
いいね、メモリ最大に搭載してHDDも交換すれば、
XPをインストールしても現役で使えるよ。
メモリ最大512MBが美味しい。絶対搭載するべき。
14不明なデバイスさん:02/03/16 18:09 ID:Sbv1HSIa
>>12=13
出品者、逝ってヨシ!
15sorrow ◆7XfvOYA2 :02/03/16 19:03 ID:wcijJUY/
遅いけど新スレおめでとう。
16不明なデバイスさん:02/03/16 19:39 ID:fCSophKL
>>14
残念ながら違うな(藁
オレはX22持ってるから別に欲しいとも思わないし、
出品するほど余計なノートも持ってない。
1714:02/03/16 20:05 ID:Lc9oczFM
>>16
君は13かな?それは失礼した。
しかし、ビデオチップがNeoMagic MagicMedia 256AVもどうかと思うが、
画面表示がSVGAの800*600では使い物にならんだろ?

まぁ>>12は間違いなく出品者でしょ。
入札者なら自分の首を締めるようなリンク貼るわけないし。
18不明なデバイスさん:02/03/16 21:29 ID:fCSophKL
>>17
ん、13だ。
特に重い処理とかさせずに、ネットやメールで使う分には、あの程度でも十分じゃない?
メインメモリがかなり搭載できるのもいい。
確かにビデオチップはどう見てもヘタレだけどね。せめてRAGE Mobilityくらい欲しいところ。
>>12が出品者かどうかはどうでもいいが(検索したらもうちょい高めだけどもっといい390Xがあった)。
1917:02/03/17 02:24 ID:cU5STT7L
一つ言い訳しとかないとな。
「SVGAの800*600では使い物にならん」
と言ったが、軽量モバイルノートのSVGAを否定してるわけじゃない。
解像度よりも軽量・コンパクトが重要だしね。

>>12の様にA4据え置き型で800*600は現在どうかな?ということ。
最近ではWeb閲覧も苦しくなってきたし。
20不明なデバイスさん:02/03/19 22:32 ID:er5aYZ5i
もう終わりかえ?
21不明なデバイスさん:02/03/19 22:51 ID:IWmajVmL
ThinkPad TransNote 最強これ定説
22不明なデバイスさん:02/03/22 01:26 ID:lxeaXC6q
ThinkPad A31p って A30p より速いの?
23不明なデバイスさん:02/03/22 01:57 ID:Ds31yH9W
ThinkPad R30ってうるさい?
うるさくなかったら安いから買おうと思ってんだけど
24不明なデバイスさん:02/03/22 10:11 ID:iBVv4xdA
>>23
こっちで聞いてみたら?

IBM ThinkPad T20 T21 T23 R30 R31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012955566/l50
25不明なデバイスさん:02/03/23 02:12 ID:P5REpG5A
>22
普通の使い方をしている限りでは実は A30p のほうが A31p より速いだろう。
Pen4特有のマルチメディア命令に対応したプログラムはA31pの方がかなり
速いだろうがそんなアプリはほとんどない。
26不明なデバイスさん:02/03/23 04:04 ID:rLO7HZnN
>>25
おそらくここで言う「普通の使い方」しかしないような人は最初からA30pやA31pを
買わない(検討しない)と思う.
A31pは,A30pでもCPUパワーやグラフィック性能が足りない,と言う人にとっては
非常に興味がある.
27不明なデバイスさん:02/03/23 11:00 ID:kKL2ulKK
NHKの「ほんまもん」でThinkPadが使われていた。ロゴを隠してあったのが残念。
28不明なデバイスさん:02/03/23 11:05 ID:+Ym77VUZ
>>27 機種は特定できず?
29不明なデバイスさん:02/03/23 11:21 ID:kKL2ulKK
>>28
残念ながら、俺には無理だった。
30不明なデバイスさん:02/03/28 20:56 ID:GNNbHDcd
ホシュッ!
31不明なデバイスさん:02/04/01 23:28 ID:80eD8jDe
S30生産中止だってね。
32不明なデバイスさん:02/04/03 23:12 ID:dvZhTKYW
い、今更ナニを…(´д`)
33不明なデバイスさん:02/04/04 01:11 ID:mADfbSoe
A31pに1GBのメモリを載せようとしてるんですが
PC2100 200pin SO-DIMM 512MBのメモリって
サードパーティから出てないんですかね?
取り扱っているところあったら教えてください・・・
34不明なデバイスさん:02/04/04 01:41 ID:ZbgArly3
>>33
純正でも8万ぐらいで買えたよ。今は売り切れみたいだけど。
35不明なデバイスさん:02/04/06 00:59 ID:uUy4vASz
我が家のX23にportable DVD買おうと思うんですけど、何がよろしいのでしょうか?
ウルトラベイ買ってもDVD載せるだけっぽいので今回は見送りなんです。
PCカード経由のDVDドライブって電力食うんでしょうか?
初心者ゆえなにもわかりませぬ〜。
36不明なデバイスさん:02/04/06 11:50 ID:Y2cxjPqj
PCカード接続のポータブルDVDでも、ほとんどの場合外部電源(アダプタ)を
必要としたと思う。
要らないのもあった気もするけど、どのみち性能は期待できないよ。
だったらウルトラベースにDVD-ROMのセットを買った方がいいと思うよ。
つか自分はそうするし。
3733:02/04/06 18:17 ID:X6D98Pe9
>34
やはり純正になりますか.
1台ならともかく,4台分8枚必要なんで出来れば
サードパーティからので安く済ませたいなぁと
思ったんですよね・・・
38不明なデバイスさん:02/04/06 22:40 ID:8nFNNXZz
>>36
そういうこと。
あんまりPCMCIAの端子から電流を取ることはできない。
やりすぎるとPC側が落ちたりする。 だからベイ内蔵が吉。
39不明なデバイスさん:02/04/06 23:41 ID:F+snjvkr
>>38
>やりすぎるとPC側が落ちたりする。

マジ?
規格で電圧とか電流とか決まってるから、よほど電源とかの設計がヘボイ
マシンじゃないとそんなことはないと思うけど。

PCカード接続の場合、

・16bit        給電可能、boot可能、転送速度遅い、CPU負荷高い
・CardBus(32bit) 給電不可、boot不可、転送速度速い、CPU不可低い

というような特徴がある。

他にもUSB接続とかIEEE1394接続とかそれぞれいろんな特徴があるので、
ベイ内蔵と含めて自分の目的等にあったモノを選んで買うのが良い。

4035:02/04/07 02:30 ID:ZEghweVd
レス有難うございます。
やっぱり内蔵以外はきびしいみたいですね。
こまったこまった・・・

ちなみに下の製品見てportableと思った次第であります。
ttp://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda11600.htm
41不明なデバイスさん:02/04/08 14:05 ID:iUMqG2pk
Thinkpad390で20Gとか30GのHDDを使ってる方いますか?
8GB超に対応したBIOSに更新してHDDをIBMの15GBに交換にしたんですが
なぜかautoで8GBしか認識せずCHSを手動でなら認識はするんです。
Windows2000のセットアップ途中の再起動でNTldrがないと起動しなく
なるんです。
HDDは他のノートパソコンで15GBで認識し390の方も6GBのは認識してるんです
相性的な問題かな?
42不明なデバイスさん:02/04/08 15:18 ID:iUMqG2pk
すいません。正式型番は2626-70JのTP390です。
もしかして8GB超対応してないのかな?
一応調べてみたんですが
http://www.google.co.jp/search?q=cache:SNzZARS8tDAC:www.maxuscomputer.com/msse/s_n_14_56.html++%222626+70J%22&hl=ja
43不明なデバイスさん:02/04/08 16:03 ID:3y/oGb2k
44不明なデバイスさん:02/04/08 18:43 ID:xThA9FmJ
以前に同じ機種を使っていました。
元の4GBを外してIBMの12GBに換装してWIN2000を
インストールしましたが、問題はありませんでした。
参考にならないでしょうが、一応書いておきます。
45不明なデバイスさん:02/04/08 23:06 ID:jrW0UcwQ
>>39
そう、16bitでバカみたいに引くカードがあった。 お陰で…(--;
46不明なデバイスさん:02/04/09 14:04 ID:PHyDyAvD
41-42です。
>>43-44さんレスどうも有り難う御座います。
10GB/5GBと分けて10GB(NTFS)の方にインストールしようとしたら41のようになりました
分けず15GB(NTFS)丸ごと使ったらなぜか41の現象は起こらず再起動がうまくいきました
BIOS上では8GBほどしか認識していないのでそれが原因かなと思ってますが
よくはわかりません。違う20GBのでも同現象でしたし。
とりあえずインストールできたのでよかったです。
47不明なデバイスさん:02/04/09 23:13 ID:0Ty+/Mde
A31pのグラフィックチップがOPENGL対応のrageonだということにおどろかされる
IBMは最高級機でも比較的へぼいグラフィックチップしか採用してこなかったのに
4844:02/04/10 00:41 ID:G9p3Aw5g
>>46
良かったですね。
私の時もBIOS上の表示は8Gにしかなりませんでした。
はじめは気になりましたが、BIOSのバージョンが上がっても変わらず、そのうち気にしなくなりました。
余談ですが2626-70Jはメーカー保証外になりますが256MBのDIMMが使えるし、キーボードも結構上質なので気に入っていました。
では。
49不明なデバイスさん:02/04/10 00:43 ID:auyg1wi6
Neomagicがダメって、よく言われる事だけど
3Dがヘボい以外に何か致命的な欠点ってあるの?
600Xを仕事・プライベート共に使ってるけど
特に不満は無いなあ。安定もしてるし。
外部CRTに繋いでも、画質は全然いけてると思うよ。
VRAM少なくて高解像度・フルカラーが使えない事くらいかなあ。

あとひとつ質問スマソ。
Magicgraph256ZX(600X内臓のやつ)でDVD再生は問題ない?
見て分かるくらいフレーム落ちするなら諦めるんだけど。
OSはWin2000です。
50不明なデバイスさん:02/04/10 01:22 ID:p5E22jkp
>>49
DVDは問題無いっす。
変なドライブ使わなければ(USB1.0とか)。

>VRAM少なくて高解像度・フルカラーが使えない事
>3Dがヘボい
3つ弱点があれば割と多くの人には致命的になってしまうですよ。
まぁ不満なければいいんじゃないでしょか。
後、Neomagic自体ノート用チップから撤退しちったんで
未来が無いというのも割と致命的・・いや今でよければ関係ない?のかも。

51不明なデバイスさん:02/04/10 01:36 ID:auyg1wi6
>>50
返答THANX!
DVD、挑戦してみやす。 …挑戦ってのも大袈裟か(w

>3つ弱点があれば割と多くの人には致命的になってしまうですよ。
なるほどね。自分の使用形態で不満が無いってだけかも知れませんね。

>後、Neomagic自体ノート用チップから撤退しちったんで
>未来が無いというのも割と致命的・・いや今でよければ関係ない?のかも。
それはもう、ネオマジorMS頼みと言うほかないです(藁
ATiのRage MAXXみたいな事にならなきゃ良いですが…
52不明なデバイスさん:02/04/10 01:41 ID:27/74qWb
つーか贅沢
560Z(P2-233)なのでもDVD再生してるし(多少コマ落ちする時もあるが)
あのシリーズのチップにはDVD再生支援のMCがついてるから気分的にマシかな
あの頃のビデオチップとしてはマシなほうだと思うしスペック考えると
ビジネスな2D用途で3Dはいらないでしょう。同世代ノートではマシだと思う。
ながらDVD再生したければPCカードなDVD再生カードを使えばいいよ
TVアウトがあるし結構便利(でも相場的に1〜2万。プレーヤー買えるね(藁)
53不明なデバイスさん:02/04/10 01:56 ID:5/aMSHMv
>>47
>A31pのグラフィックチップがOPENGL対応のrageonだということにおどろかされる

rageon?

64MB版のMobility Radeon 7500にOpenGL対応のドライバを付けただけだけどね。

>IBMは最高級機でも比較的へぼいグラフィックチップしか採用してこなかったのに

そうかな? 700シリーズはTridentとかの面白いチップ積んでたけど。

Aシリーズも初代のA20pからMobility128採用(おそらく初の搭載マシン)だったし。


54不明なデバイスさん:02/04/10 02:00 ID:5/aMSHMv
>>49

600Xの前の600E(366MHz & NeoMagic 256AV)でも割とまともに

再生できたよ。

600Xなら、DVD-ROMドライブがちゃんと(PIOじゃなく)UltraDMAに
なってさえいれば、特に問題ないと思う。
55不明なデバイスさん:02/04/15 17:04 ID:URRZv6NM
56不明なデバイスさん:02/04/19 05:05 ID:sZr+vYoV
R30のsuperπってPen3 1Ghzでどれぐらい?
104万桁で3分より速い?
57名無しさん:02/04/20 13:29 ID:lE4Q1UkN
Outlook Expressでセンターボタン(スクロール)が効かない・・・
58不明なデバイスさん:02/04/20 14:02 ID:csDdpg04
おまえら、最近独り言多いよ
59不明なデバイスさん:02/04/20 16:31 ID:oekl1lLQ
地方の兆候かも
60不明なデバイスさん:02/04/23 19:07 ID:iAlhYjix
ThinkPad535 まんせー
611157:02/04/23 21:41 ID:bO/DVDAq
62名無しさん:02/04/23 21:53 ID:rB0+8VIs
>>61
>Tシリーズ、トラックパット搭載って・・・ぉぃぉぃ

写真見たけど、結構サマになってて笑った

トラックポイントと両方なのね。DELLの一部のマシンと一緒だな。
63不明なデバイスさん:02/04/23 22:05 ID:s5F3JjOn
ThinkPad Xシリーズ 
新品で10万円くらいで買えるのありますか?

推薦してください。
64不明なデバイスさん:02/04/23 22:10 ID:s5F3JjOn
もう一つ質問です。
XシリーズはAシリーズと
キーボードのキーピッチは同じですよね?
65不明なデバイスさん:02/04/23 22:31 ID:iQpyH6Lf
困っています。教えて下さい。
ThinkPad iseries1124。
WinME起動後に、P-in Masterを差すと正常にダイアルアップ接続出来るのですが、
差したまま起動すると、ダイアルアップ接続でフリーズするんです。
色々調べて分かったのは、前者のモデムのポートはCOM5。後者はCOM2になっています。
どこが悪いのでしょうか?
66不明なデバイスさん:02/04/23 23:13 ID:ln1Vy/9x
>>57
ドライバを最新に替えると使えるようになるが、それはwin98時代の話。
それ以降は知らん。

win2k+最新ドライバなら問題ない。
6766:02/04/23 23:17 ID:ln1Vy/9x
スマン。
570のお話でした。
68TP使い:02/04/24 01:20 ID:sbCI8SqM
>>61, 62
 むむむ、確かにそれなりにサマになってる。
でも、Enterキーが小さいのに萎えない?
69不明なデバイスさん:02/04/24 01:35 ID:kysQlJWK
>>68
英語キーボードだということに気付かないんだろうか.
70不明なデバイスさん:02/04/24 02:05 ID:8dJdl2pS
>>56
前スレッドの815には、
>R30-61JでWin98SE上でSuperπでベンチしてみたんですけど
>26万桁で47秒でした。
と書いてあった。
>>63
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/002003.htm
を見ると幾つかの店で、X21なら14万円前後、X22の7HJなら
16万円台から売っているらしい。
>>64
XとAのキーピッチは異なる。
71不明なデバイスさん:02/04/24 10:03 ID:KoNaXhit
ThinkPad i1157のキーボードがへたってきたのを機会に
英語キーボードへ変更したいのですが、1157に英語キーボード乗りますか?
570Eと同じだから乗りそうだけど、もう英語キーボードが手に入らないかな?
72 ◆Mz2000PY :02/04/24 10:57 ID:7K/rcYzZ
ThinkPad Club がおかしなことになっとるが、朝からなんかあったのか?
73不明なデバイスさん:02/04/24 21:34 ID:E+j22tqf
>>70
ありがとぅございました。
74不明なデバイスさん:02/04/24 21:40 ID:E+j22tqf
今、初めてkakaku.comというサイトに行きました。
Thinkpadが安くて驚きです。
定価で無いと買えないとばかり思っていました。
しかし一つ疑問に思うことがあります。
IBMからダイレクトで買うメリットってなんかあるのでしょうか?
明らかにダイレクトの方が高いですよね?
75不明なデバイスさん:02/04/24 21:52 ID:7rG1/jaw
紳士的クラブに入る優越感(w
76虚しさん:02/04/24 23:25 ID:66FMMqg0
パーツは安いよね。送料込だし
7799:02/04/24 23:27 ID:a59dwNYs

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
78不明なデバイスさん:02/04/25 03:41 ID:fGMSpWOG
新製品だったらそんなに値段差は無いから、
1万2万は安心料ということで。
79不明なデバイスさん:02/04/25 08:47 ID:X17cNvZZ
パーツ、凄く安い時があるよね。
TrackPoint、350円を送料無し(350円の中に込み?)で送ってくれるしね。

久々に、TrackPoint買おうかな。
でも、今使っている瞬間接着剤コーティングしたTrackPointがまだまだ保ちそうだ・・・
80不明なデバイスさん:02/04/27 03:09 ID:Plze4GDw
>>79
おいらはx22買った時(12月の始め)に,5パック(15個)
一緒に買ったんだが,,,あと1パックしか残ってない(;´Д`)
アロンアルファコーティングは,指が痛くなるのでやら
なかったけど,考え直さなくてはなるまい(汗)
81名無しさん:02/04/27 08:59 ID:vq9cDtqL
>>80
>>>79
> おいらはx22買った時(12月の始め)に,5パック(15個)
> 一緒に買ったんだが,,,あと1パックしか残ってない(;´Д`)

390X買って2年くらい使ってるけどまだ一度も換えてない。
昔どういう捜査官だったかも上すれちゃったけど、換えると結構違うもの?
82不明なデバイスさん:02/04/27 13:23 ID:Plze4GDw
>>81
全然違うよ>操作感
新しいキャップに換える度に,NHKだったかで,ThinkPadのトラックポイントを
開発した人を取り上げたドキュメンタリータッチの番組で見た時に言ってた言
葉を思い出す.『ネコの舌』のような感触.あまり力入れなくてもザラザラした
のがひっかかってくれるのでツルツル状態のとこから交換すると,トラック
ポイントの感度自体を上げた様に思えるくらい.
もっとも,おいらの場合,汚れちゃうんで換えてるだけで,ザラつき感はそれ
ほど悪くなってないんだが>交換済みキャップ
あ,そうそう.前述の番組で言ってたんだけど,トラックポイントのキャップの
材質を何にするかで素材がいっぱい集まってる東急ハンズまでわざわざ出
てきて探したらしい.なんかみょーに感動した.
83名無しさん:02/04/29 03:19 ID:BJgH7J2V
>>82
> 全然違うよ>操作感

まじで。ためしてみよう。
ありがとう。
84不明なデバイスさん:02/04/29 12:02 ID:KXuqZd2r
>>82
へぇー。
NHKでそんな番組放送されていたんですかぁ。
見たかったなぁ。


ウチもザラつきが無くなってきたから交換しよう。
85不明なデバイスさん:02/04/29 23:43 ID:S0bOhoQq
あげ
86不明なデバイスさん:02/05/01 19:15 ID:rulwsw48
中古で買ったTP765Dの液晶バックライトが暗くなってきたので交換したいんですが、一体いくらかかるか不安です。
さすがに1万以内では出来ないですよね……
HDD換装したばかりだし、愛着があって捨てたくないのですが……
87不明なデバイスさん:02/05/02 08:15 ID:9sNJ808S
>>86さん
ThinkPadの部品の、価格を知りたい場合や注文したい場合は、ここの
ページを参考にすると良いかと思います。
www.aichi.to/~thinkpad/part.html
部品番号を調べる時や実際のメンテナンス作業の時に役立つハード
ウェアメンテナンスマニュアル(保守マニュアル)はIBMのサイト内
(ThinkPadの場合は下記)のページからダウンロードも出来ます。
www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/thinkpad.html
765Dの保守マニュアルはこれですね。
www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0012/a8859360.pdf
88TP240:02/05/02 13:47 ID:JdbLvhbE
ThinkPad A22e 新品が 9 万円で売りに出ていたんですがこれって買いでしょうか?
TP240にくらべてだいぶ大きい、というかTPシリーズでは最大? のようです。
たまに持ち歩いて使いたいとおもっているのですが、どうでしょうか。
89不明なデバイスさん:02/05/02 17:15 ID:pI/sJf8j
>>88
A22eっていってもいろいろありますから…。
90不明なデバイスさん:02/05/02 20:36 ID:bZxRU5IP
A22eなら別に最大でもない。 A30系、A2xp系にはかなわない。
ところでA22eだが、ニ系統ある。
91TP240:02/05/02 23:42 ID:JdbLvhbE
すみません2系統について教えてください。
IBMのサイトにはセレとPベースの2種類がありましたがそれのことでしょうか。
92TP240:02/05/03 11:13 ID:d6rx2nPW
かっちゃいました。
メモリ256つきで9万5千円。やすいなあ。
93TP240:02/05/03 11:14 ID:d6rx2nPW
これをサーバにしてASP.NETをうごかしてみよっと。
94TP240:02/05/03 11:14 ID:d6rx2nPW
ちなみに2系統の違いいまだにわかりません。
95TP240:02/05/03 11:17 ID:d6rx2nPW
まだ在庫40台ほどあったけど…店の名前だしてもいいの?
96不明なデバイスさん:02/05/03 12:04 ID:CchcaHUN
おちえて
97TP240:02/05/03 12:09 ID:d6rx2nPW
2系統の違いがわかりません
98不明なデバイスさん:02/05/03 12:42 ID:YHUSVwE/
>>87
有り難うございます。
蛍光灯だけ交換できるか不安で一杯ですが、とりあえず個人で出来る範囲で悪あがきしてみます。
99不明なデバイスさん:02/05/03 12:51 ID:XMhTlM5u
ビデオチップが違う。 P付きはS3、セレ付きはATI。
ベースはP付きがT20系で、
セレ付きがA21eからの派生…お安いチップセットのやつ
100TP240:02/05/03 13:45 ID:d6rx2nPW
でも外見はかわらないみたいです。
キーボードライトはないけど。
店は印サイトです。
101不明なデバイスさん:02/05/03 14:30 ID:KlF25uG3
535X大好き
愛だけが先行して思いやりが無い、改造を施しFSBを上げたため
最近、なんだかおかしいYO

クロック 307Mhzは逝ってよしでしょうか
102不明なデバイスさん:02/05/03 18:39 ID:m9fJRLWu
>>101
(・∀・)イイ!!
103101:02/05/03 23:09 ID:KlF25uG3
整数演算だけならPentiumU266Mhzより速いYO。(自慢)
って自慢にならんか スマソ
104不明なデバイスさん:02/05/04 09:39 ID:RE2DpwZT
印サイトと言うのは、どのような店なのでしょう?
色々と検索してみましたが、WEBサイトのURLや場所など、それらしい
ものが見つかりませんでした。どなたかお教え頂ければ有り難いです。
105haa?:02/05/04 15:33 ID:oVbK7Uzb
insight
106禿藁:02/05/04 15:37 ID:c4Vm76Bi
        _____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||    印サイト       。 ∧_∧
        ||                \(゚ー゚*) (”いんさいと”と読みます。分かりましたね?)
        ||____________⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  .∧ ∧     .∧ ∧    .∧ ∧      .|____|
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__ミ・д・∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(__(,,・∀・)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

     /   はーい、先生        \
107A22e欲しい!!:02/05/04 17:38 ID:WuFxAhrk
印サイト??どこっすか?
108A22e欲しい!!:02/05/04 17:40 ID:WuFxAhrk
>107
バカなレスしてすいません。
ほんと最近ぼけてるなー。
109不明なデバイスさん:02/05/04 17:45 ID:5j9yw2Ul
英語サイトにトラックポイントの新しいドライバが出てる。
漏れのますぃ〜んではドリフト現象が収まった、気がする。(今んとこ

そのうち日本語版も出るだろうけどね。

http://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-4KMUY
110不明なデバイスさん:02/05/04 18:25 ID:0nqETuez
「インサイト」、「insight」でも
わからないんですけど...
111不明なデバイスさん:02/05/04 18:33 ID:WHvXekHX
>>105-106
それ位は分る。と言うか、検索した時に何度も検索キーとして使った。
他にも様々な検索キーを使い、絞り込み検索を行ったが見付からない
ので、TP240氏を始めとした分っている方々に向けて質問しているのだが。
煽りにマジレスしてしまったな。
112不明なデバイスさん:02/05/05 00:53 ID:WPI1u1v3
>>109
ドリフトするってばよ.
構造上,回避出来ないんじゃなかろーか.
113不明なデバイスさん:02/05/05 14:41 ID:4yGlDTFW
>>112
そういわれても現実にかなり減ったから。待ったくなぅなったわけじゃないけど。
偶然かもしれんが詳しいことはよくわからん。。。
114不明なデバイスさん:02/05/06 01:38 ID:ZJujKT8b
スレッショルドの値を変えれば抑えられるが、動き出しが鈍く
なる恐れもあるという諸刃の剣〜
115名無しさん:02/05/06 02:55 ID:r0KtZSj8
ClubIBMってどうやってログインするの?
(ユーザー登録は済み。ClubIBMのトップページまでは行くのだが・・・)
116不明なデバイスさん:02/05/06 12:37 ID:ccwCepvd
>>115
なんだか、以前と勝手が違いますね。
Club IBM会員専用って黄緑で書いてある所が
ログイン必要なページなのかな。
117不明なデバイスさん:02/05/06 14:39 ID:pCS0Tn4r
確か会員じゃなくても閲覧できるページを増やしたとかどこかに
書いてあったような、、、
右端の真ん中当たりにある「Club IBM メンバーズ フォーラム」
に入れば、認証を求められるよ。
118115:02/05/06 14:48 ID:r0KtZSj8
あれ?直った。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/clubibm/#
で、会員ページへのリンクをクリックすると、
ログイン確認ポップアップが表示された上で、
ログインページへ飛びますね。
ttps://www7.people.or.jp/ci/member/ct/bbinfo/

原因わかりました。DonutPで、ポップアップ抑止を
設定していたからでした。ツールメニューから
抑止>ポップアップ をOFFにしたら
直りました。(IEなら問題なく使える)

#ポップアップなんか使うなよ。。。
119不明なデバイスさん:02/05/06 21:20 ID:pCS0Tn4r
某所で不良ピクセル論争が起きてますが、皆さんのはどうですか?
家のは
s30:なし(やったー)
120不明なデバイスさん:02/05/06 21:22 ID:tem0wTYO
うちのも無いよ。IBM製品ずっと使っているけど、過去に不思議と1個もない。
121123:02/05/06 21:46 ID:6CpmAO5H
123
122不明なデバイスさん:02/05/06 23:25 ID:bMjbVrkm
不良ピクセル論争?

液晶のドット抜けの事かな?
なら、うちのThinkPad i1557に1個ある (T〜T)
123不明なデバイスさん:02/05/07 00:12 ID:vaxYByFn
>>122
>不良ピクセル論争?

ああ、うちもある。
起動画面なのに水色に常時店頭が1個
124122:02/05/07 08:50 ID:bJlDt6Yz
あ。
今、ドット抜けの1箇所確かめたら抜けが無くなってた。
うれしぃ。
125不明なデバイスさん:02/05/07 14:36 ID:b0yV63//
123の立場が
126a22e:02/05/07 16:02 ID:BC5PpEq2
www.insight.com
127不明なデバイスさん:02/05/07 18:13 ID:KasvEFvQ
>>126
どうも有難う御座います。海外サイトだったのですね。
128122:02/05/07 18:41 ID:vfPYdafe
ThinkPad i1157使ってるんだけど、久々にWindowsUpdateしたら
ビデオドライバがアップデートされてた。

|Intelligraphics, Inc. - ビデオ
|237 KB/ ダウンロード所要時間: < 1 分
|Neomagic Corporation Display Driver Released on January 26 2000

570系使用してて入れた方いる?
何が変わったんだろか。
129不明なデバイスさん:02/05/08 05:46 ID:TIYLcwVP
>119
A30pだがないよ。
親父のA21pにもない。
合否ラインが厳しいんかな。
130不明なデバイスさん:02/05/08 20:01 ID:OQ+nz3HC
131不明なデバイスさん:02/05/08 20:24 ID:T16SEjua
570Eを購入時、不良ピクセル1個あったが、
1年半使ってるうちに消えました。
132不明なデバイスさん:02/05/09 00:58 ID:zjys4rZ6
モバイル板へ逝け

ここは板がちがう
133不明なデバイスさん:02/05/11 06:14 ID:r4FjolxS
Aシリーズはモバイルとはいえないだろう
134不明なデバイスさん:02/05/11 11:08 ID:B4E9/8ER
>>133
>>132はマルチポストやりまくってるマスターベーション厨.
放置が適当と思われ.
135不明なデバイスさん:02/05/15 17:56 ID:R5ITYr9p
ThinkPad i1157にIC25N030ATC S04を入れた。
音は非常に非常に静かだが、
以前よりパームレスト部分の温度が高くなったよ。

136たまにage:02/05/16 04:10 ID:02ALwsMH
AKIBA PC Hotline! HotHotレビュー
パソコン界の“いつかはクラウン”超高級ノートPC
   〜タッチパッドがついたThinkPad T30
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0516/hotrev161.htm


たけーなー。
137T30:02/05/16 11:53 ID:ecdtMYj1
なんでHDDがToshiba5,400rpmなの?
138不明なデバイスさん:02/05/16 12:06 ID:gdb73ZhY
68 :参加するカモさん :01/12/11 17:29
ひろゆきってたまーに驚く程幼稚なセリフ真顔で吐くんだけど、いったいどういう
青春を送ってきたのだろう?
普通に成長を遂げた人間であれば赤面してしまうような恥ずかしいセリフ

82 :参加するカモさん :01/12/13 15:02
なんとなく言ってることわかる。
俺もひろゆきと何回か話したことあるけど、大昔のドラマでも見てるような気になった

95 :参加するカモさん :01/12/22 16:35
飲み会になると、必ず「遅刻」の話を得意気に語りだすけど、ひろゆきって遅刻することかっこいいと
思っているのかな?
回りの人間は苦笑するしかないけど、この人やっぱり幼稚だと思う
139不明なデバイスさん:02/05/16 12:43 ID:5ie4PePi
>>137
なんで、って言われても、よくあることだよ。自社製以外のパーツが使われるのは。
140不明なデバイスさん:02/05/17 01:58 ID:O4FwgGPO
9.5mmで5400rpmだから?
141不明なデバイスさん:02/05/18 01:28 ID:QVyYBGVw
安かったんだろ
142初代240ユーザー:02/05/21 14:35 ID:GxP0bIbQ
ああ〜S30の後継でもいいから240サイズのノートでないだろうか〜
143不明なデバイスさん:02/05/21 14:49 ID:zFZLoelR
IBMも5400rpmで9.5mmのハードディスク発表してたよな
1441620:02/05/21 22:47 ID:rgw5TIk1
CD-RW(00N8252、古い奴)って、WIN Meでもつかえますか?
安かったので買ってみたが、うまくいきません。

145240Z使用中:02/05/21 23:55 ID:UzN91e+6
240Z買ってから1ヶ月に1度必ず修理してる。
会社のデスクトップも故障頻発。
サーバーも1ヶ月に1度くらいダウンする。
昔のはよかったなー。
146不明なデバイスさん:02/05/22 00:06 ID:yyxqoZp8
なんかとってつけたようなウソばっか書いてるのがいるな(;´Д`)
147不明なデバイスさん:02/06/02 19:26 ID:O/rEHxP8
>>146
ウザイ
148セールにつられて:02/06/02 19:47 ID:xq0eYD2G
清水の舞台から飛び降りるつもりでT23を買ってしまった。

omnibook6100買うと言ってしまったのに…市ヶ谷hpのオジサン、
ごめんなさい。
149不明なデバイスさん:02/06/04 20:05 ID:4EsDSkcb
>>148
ご愁傷様です…。
150不明なデバイスさん:02/06/05 13:11 ID:2b9wvqFg
mobile板のが終わったので、Rシリーズの話題は以後ここですか?
151不明なデバイスさん:02/06/06 19:44 ID:6iovkqvo
>>150
その通りですが何か?
152不明なデバイスさん:02/06/06 19:55 ID:skbay7QO
>>151
そのわりに賑わってないね。新しいのが発表されたのに。
153不明なデバイスさん:02/06/07 00:20 ID:wt3wvLzF
Rシリーズってネット上じゃあまり話題に上らないね。
ThinkPad Clubでも専用会議室がなく、「その他 ThinkPad系」扱いだし。
売れている台数はTやAシリーズ並みに多いと思うのだが…。
154不明なデバイスさん:02/06/09 21:19 ID:UmDAmH9R
台湾製は互換機
155age:02/06/10 00:00 ID:1x5cxhcb
IBM、A4ノートPCのBTOモデルを直販開始
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0607/ibm.htm
156不明なデバイスさん:02/06/10 00:24 ID:wzgI/V2E
R31のコンポドライブは、DMR-E20で録画したDVD-RAMが読めるらしいのですが、
このmpeg2ファイルをハードディスクに保存することは可能なのでしょうか??
エクスプローラで操作できるのでしょうか??
157不明なデバイスさん:02/06/10 00:44 ID:87VVe+bV
今頃だが、A21p買ったよ。UXGAのがどうしても欲しくてでもメチャ高くて
諦めていたんだけど、新品で22万だったので思わず衝動買いですた。
H1Jだったので以前購入してそのままだったWin2000Proと入れ換え。
SP1だったのでWinUp掛けまくりだし随分手間がかかって結局休みが潰れたよ(^^;)。
でも、見事にWin2kProマシンになりました。

IBMはこうしたOSへのドライバをきちんとHPで公開しているからいいねぇ。
158不明なデバイスさん:02/06/10 10:37 ID:sTxXYYCp
>>157
若松?
俺も買ったよ。今となっては850MHzって遅いほうだけど、実用上まったく
問題ないので、大満足。UXGAはよいねぇ。
159157:02/06/10 23:22 ID:vjDowjYN
>>158
そうです、若松。やっぱ有名なんですね〜。
ここって、ThinkPadの片落ち品を安く販売してくれるので助かります。
独特の商品ルートを持ってるんでしょうね。

A21p、今日から本格的に使い始めました。いやー中々階調ですねー。
850MHzというスペックもさして気にならず、Win2kもサクサクです。
それに何といってもUXGAは強力!文字が小さくとも、それで見難い
という事も無く、広大な表示空間の魅力に取り憑かれっぱなしです。

うーむ、こうした液晶はデスクトップ用にも欲しいなー。18インチで出ない
かなー(出てもカナーリ高いんでしょうなあ(^^;))
160おっと:02/06/10 23:23 ID:vjDowjYN
階調じゃなくて快調!ですね(^^;)
161不明なデバイスさん:02/06/11 06:39 ID:F7jXnmGB
X21でDirect3D等のアクセラレーションが効かないんですが、
何か対処方法があるのでしょうか?

ビデオドライバはIBMから落としてきた最新版(M6.12.43-T06)
DirectX は8.1、OSはWindows2000です。

普段はハードウエアアクセラレーションをOFFにしないと
OpenGLアプリも動かない状況で、PowerDVDもまともに動いてくれません。
でも、たまーにアクセラレーションが効くことがあり、
その時はDVDも綺麗に見ることができます。

何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
162不明なデバイスさん:02/06/11 13:15 ID:5nDWOpYE
>>159
15インチならアイオーからそこそこの値段で出てるよ。
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcda15ur.htm
発売されてからだいぶたつんで、今でも入手可能かどうかわからんけど。
俺はせめて入力2系統は欲しいし、アナログで1600x1200がまともに
表示できるのか不安なんで、後継機や他社製品を待ってるんだけど、
まったく出る気配がない。
163不明なデバイスさん:02/06/12 23:32 ID:whkp/du/
2609-93JをWin/Meで使用しています。
いつの間にか音がならなくなっていました。サスペンドさせてからリジュームするとなるようになります。
この現象に心当たりある方います?
164不明なデバイスさん:02/06/13 00:14 ID:dQd5M1xm
>>163
昔そんな状態になったな。
Fnキーで音量調整したりいったんミュートしたりしても直ったような。

今はその現象起きないから、BIOSのアップかドライバのアップデートで
直るんでない?
165不明なデバイスさん:02/06/13 12:21 ID:f5iU5VuC
> Fnキーで音量調整したりいったんミュートしたりしても直ったような。
Fnキー、ミュートとも駄目でした。
BIOSとドライバをアップデートしてからこうなったような気がします。
副作用として起動時のうるさいBEEPが鳴らないので、今の状態の方が好ましといえば好ましい。(w
166163:02/06/13 13:36 ID:f5iU5VuC
もう一度Fnキー試したら直りました。
起動時のBEEPが鳴らなくて必要なときだけ鳴らせるので、最適な環境になりました。
167不明なデバイスさん:02/06/13 23:33 ID:Vzii/xXE
168不明なデバイスさん:02/06/15 22:45 ID:eVH/BMe5
TP310の液晶の輝度変更のやり方、だれかわかりますか?
IBMのサイトにいっても、保守マニュアルしかなくってわからないんです。
169168:02/06/16 09:48 ID:SLUacTAN
Fn+F3でできました。
申し訳ない・・・。
170不明なデバイスさん:02/06/16 16:59 ID:4gS1E9BD
>>168-169
その前にマルチポストを謝れ,このヴォケ!
171ナナシ:02/06/20 01:56 ID:e5NVAH+u
こんにちわ
初めて見ましたです
先日内蔵56k生活からやっとADSL生活になることになりました
ADSLモデムが届いてNTTの工事もすんでいざ 接続ってことになったんですけど
僕の使ってる1161−71J。
LANポートがまったく反応しないんです。
どこいじったらいいんでしょうか?
アダプタはNDIS 1394 net Adapter でいいんですよね??
初心者でよくわかんないですけど 教えてください(o*。_。)oペコッ

172不明なデバイスさん:02/06/20 14:13 ID:ep64/VDr
>171
元々NICは入ってないと思うが>1161-71J
ポートがあるだけじゃない?
別にPCカードタイプのNIC買う必要があるでつね。
NDIS 1394 net Adapterはその名の通りIEEE1394でネットワーク接続するための
者で、ADSLモデムと繋ぐには普通は用無しです。
173不明なデバイスさん:02/06/20 22:59 ID:KSWyIit9
LANカードはないね。 PCMCIAかCardBUSのEthernetカードを買うか、
モデムがUSB接続できるかでないとダメね。
174171:02/06/21 01:56 ID:6ZyvgliQ
ありがと
なんだ 中身無いのか?!(笑)
じゃどうやってついてるLANのジャック使えるようになるの?
ジャック付いてるのに使えないなんて涙(笑)
カード買おうっと
175 :02/06/21 06:23 ID:KJrVIAtM
誰か即答ください。

今から韓国行くんだけど海外でThinkPad使える?
韓国の電圧は110Vで変圧器が必要かなっておもってたんだけど
ACアダプタ見たら100−240Vみたいな表示があった。
機種はX21です。よろしくお願い島sう。
176 :02/06/21 06:47 ID:KJrVIAtM
うわ。ダメだ。いってくる。
多分使えるって事で。
177不明なデバイスさん:02/06/21 14:20 ID:R199AmlS
>>175
アフォだな。ここで聞くよりgoogleすれば一発だったのに。
ホテルによっては220VのC型使ってたりして、コンセントの形状が
違ったりするし、モジュラーも日本と違うのに。

ま、変換器は韓国でも簡単に入手できるけど、モデムセーバーは日本で
買っておくべきだったな。
178不明なデバイスさん:02/06/22 01:59 ID:AYY30idf
>>174
裏返して、蓋を開けてみ。 一つはRAMだが、もう一つがミニPCIカード
のスロットがある。 君のは、ここに入ってるのがモデムカードなだけ。
フラットケーブルが二本来てるだろうが、幅の狭いのがカードに差し込
まれているはず。 これが電話線。 幅の広いのがイーサネット。

ここにミニPCIカードのイーサネット(またはモデムとのコンボカード)を
入れれば、晴れてモデムとLANが使えるとゆーものだ。

だが、君の買ったモデルにはコンボがオプション設定されていないと
いう罠
179171:02/06/22 04:54 ID:aWBJMnOM
>>178
なるほどありがとう
確かに罠だ(笑)
普通にカード買った方が楽そうですね
もう少しお金かけて無線LANにしちゃおうかなぁ
オススメのカードとかってありますか?
180i1620user:02/06/24 14:25 ID:rvv9d+J3
>>179
LANカードはしっぽがじゃまなので予算が許せば内蔵したほうがよいと思う。
181エロゲ板からきました:02/06/27 01:15 ID:V+6aBL5l
今日初めてエロゲ買った者なんですが、全画面にしてもなぜか640×480でしか
表示されないのです・・・。これだけだったら『あ、仕様か』ですむところ
だったんですが、前に買ったSCHIZMとMYSTも同じ症状なんです。スキズムの
サポートに訊いたらたしかにこれは全画面でできるはずなんですが、DirectX
の仕様たしかめたり様々なことやらされたあげく最後には電話繋がらなくなり・・・。
いったい何がおかしいんでしょうか。
スペックは、

IBM ThinkPad 2656-80J
HDD:30GB
回転:Pentium 1GHz
DirectX8.1
です。
182不明なデバイスさん:02/06/27 01:25 ID:zYyrWEzd
>>181
もしかと思うが、OSは?
183ノート:02/06/27 02:04 ID:V+6aBL5l
>>182
WindowsXP Home Editionですが。
184ノート:02/06/27 02:07 ID:V+6aBL5l
自分で原因を探ろうといろいろやっていて気になったことといえば、

・DirectXのフォルダが2つあること/片方は古く、片方は8.1

くらいです。dxdiagでDirectXのプロパティを呼び出すと、それは
きとんと8.1になっています。
185不明なデバイスさん:02/06/28 16:45 ID:j7HFXo2S
落ちそうのので、age
186不明なデバイスさん:02/06/29 01:07 ID:tUbbyl5A
>>181
モニターのプロパティいじってみた?
187回転:02/06/29 07:19 ID:8MPcCObT
エロゲしたことない者なんですが、
ThinkPad機能設定のLCDんとこか、
BIOSからスクリーンエクスパンジョンをONにしてみられ。

ネタっぽいんだけどなぁ、 「回転」に妙にうけたので マジレス
188不明なデバイスさん:02/06/29 07:30 ID:x2wWKywr
189不明なデバイスさん:02/06/29 07:30 ID:x2wWKywr
★★★ThinkPad故障 これがThinkPadの実態★★★

トラックポイントの左クリック部分が逝ってしまった。
http://www.h-maki.info/pc/thinkpad/keyboard2/

今日になってFnキーの下側のサイドが割れているのに気づきました。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/600/colm_690.htm

パームレスト部のちょっとしたニキビ状だった所も、水膨れ状になってしまいよった。
購入後1年でこれである。
ttp://members.tripod.com/~KarenEvil/oldpics.htm

1ヶ月あまりで壊れました。 液晶が真っ白になります
話を聞くと、東大だけでもかなりこの手の引き取り修理が
ttp://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~taikan/WebRep/gaikoku/gaikoku.html

2年半を過ぎて、バッテリーを認識しなくなるトラブルが出るようになりました。
どうもこの障害はThinkPad560ではわりと多いことが判明。
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/~tatsu/mypctp/mypctp08.htm

ThinkPad X20 の電源を入れると、また、液晶ディスプレイ故障の症状が出ている
2度も修理に出して液晶パネルも交換されたはずなのに。
ttp://www.shudo.net/diary/2001feb.html

ThinkPad ユーザーが集まる掲示板サイト「ThinkPad Club」で報告されていた X20
の欠点の数々は、すべて再現していました。(^_^;)
ttp://village.infoweb.ne.jp/~munalog/mobile/thinkpad.html

ThinkPad X20 の故障事例、身の周りに多すぎる。秋岡さんは 3回修理に出したらしいし、
早田さんのは HDD が壊れたらしい。僕の周りで無事なのは飛田さんだけか。設計が悪い
のか品質管理が悪いのか。 i Series 1620 はどうなのだろう。
ttp://www.shudo.net/diary/2000dec.html

USBの電源供給が弱い問題
http://www.roland.co.jp/cs/USB_UA3D_WinInfo.html
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0079&goods_id=0015&page_category=6&page_goods=0

トラックポイント神話の崩壊については↓の157以降参照
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015581460/

190不明なデバイスさん:02/06/29 07:30 ID:x2wWKywr
漏れX20使ってんだけど、
指摘されてることは全部心当たりあるから胸が痛むよ。

TPも珍しくなってきたみたいで、
友達に購入相談されるんだけど 最近はオススメしてないよ!

買ったばかりの頃はボロくなってなかったから人に勧めてたんだけど、
後で愚痴ばっかり言われたから。

「高い割に良い所がない」って教えて買わせないようにしてる。

それでも粘る人には、
液晶見せてTrackPoint触らせたら一発。
191不明なデバイスさん:02/06/29 07:31 ID:x2wWKywr
ThinkPadという名前にブランドを感じる人。注意してください、十分にヤバイです。
ブランドを感じるなら、せめて7年連続世界トップシェアのDynaBookにしてください。

X Series マジやばいです。
これまでパソコンで故障したことはありませんでしたが、
私のXは1年ちょいで音がでなくなりました。

これがThinkPadの実態です。
こういう例(故障実例)もあります。

どうかご注意ください。
本当に後悔しています。2度とThinkPadは買わない。
192不明なデバイスさん:02/06/29 07:31 ID:x2wWKywr
他メーカーでいうところのドッキングステーション。

ThinkPadでは
ウルトラベースx2 なんて言うだけど
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/10l3256/10l3256a.html

接続端子の少なさは、まさにウルトラ!

パラレル
シリアル
PS/2

しかない。

USB端子も増えない
PCカードスロットも増えない。

まさにウルトラ!

CD−ROMドライブなのに価格はウルトラ \27,800



VAIO505のドッキングステーションなら端子満載
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-R505X/feat2.html
しかも、標準で付属。X2xのウルトラベースみたいに別売りではない。
それでいて、VAIO505の方がX24よりも安い!

X2x用のウルトラベースx2は
ディスプレイ出力端子が本体にしかないのは最悪。

家ではCRTで使おうと思っても
ウルトラベースx2にはVGA出力がないので
わざわざ本体で抜き差しするハメに。

これでモバイルってうたってるんだから、ThinkPadってそうとう寒いわな。


え?ウルトラベースx2でDVD&CD−RWのコンボドライブがいい?!
ご用意しております。

\56,800 です。 まさにウルトラ。
193不明なデバイスさん:02/06/29 07:31 ID:x2wWKywr
ThinkPadに興味を持たれた方、注意してください。

すべてはココから始まりました。
【ThinkPadを買って後悔した人集まって】(初代スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1019685399/l50
を熟読してください。最初にして最高とも思います。

テンプレートとして綺麗にまとまっています。
【ThinkPadを買って後悔した人集まって vol9】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024586988/l50
1番〜46番 を熟読してください。

後悔しない買い物をしないため、参考にして頂けると幸いです。

IBMは2000年頃はユーザーサポートは普通の評価でしたが、
現在では随分状況が変わり、ハッキリ言って評価は酷い!

日経の調査でもハッキリと結果が出ています。

わざわざこのようなメーカーの製品を購入しなくても、
7年連続世界シェアトップの東芝など
他のメーカーにすることをお勧めします。

-----------------------------------------------------------------------

★★★日経パソコンサポートランキング結果★★★

順位 メーカー名 ポイント

1位 0.98 デルコンピュータ
2位 0.54 エプソンダイレクト
3位 0.46 東芝
4位 0.45 NEC
5位 0.44 ソニー

6位 0.41 アップルコンピュータ
7位 0.39 富士通
8位 0.35 日本IBM
9位 0.23 コンパックコンピュータ
9位 0.23 ソーテック

(2002年6月10日号)


(参考)

日経パソコンサポートランキングほど信頼できるデータはない。
PCメーカー各社が結果をホームページに掲載している。

http://www.dell.com/html/jp/dell/news/020612.htm
http://www.epsondirect.co.jp/support/main.asp
http://www.google.co.jp/search?q=cache:lusPUsDFILIC:vcl.vaio.sony.co.jp/e-support/+%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

-----------------------------------------------------------------------

194不明なデバイスさん:02/06/29 07:31 ID:x2wWKywr

        ∧∧    ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌―─┴┴────────―┐
       /   つ.<<ThinkPad Quality終焉の地>>
     〜′ /´  └―─┬┬─────────―┘
      ∪ ∪        ││ _ε3

      ◎◎◎◎◎
     ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎ .  アヒャヒャヒャアヒャアヒャ       アヒャヒャ  +/■\  /■\
  ◎●ミ    口  彡●◎.  /■\  /■\  /■\ /■\(  ゜∀゜ ∩∩゜∀゜ )+
  ◎●三  口 .| .|   三●◎.(  ゜∀゜ ∩( ゜∀゜ ∩)..( ゜∀゜ )(゜∀゜  ).(つ   丿.ヽ ⊂丿
  ◎●彡   ノ └-.ミ●◎.(((つ   ノ(つ  丿..(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎    ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
    ◎●●●●●◎     (_)し' し(_) (_)_) (_(_)    アヒャヒャヒャ
   ___◎' ◎' ◎___
   | ThinkPad Quality.  |
   |  .告別式会場.   |
   |   日本IBM    |
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄     ∧_∧ 障害はきちんとサポートしてください!
    /7       キヘ       (・∀・ )
   /7        キヘ.      |||◆|||||)
   /7         キヘ       |||i||||||
  /7          キヘ      (|||(|||||)


195不明なデバイスさん:02/06/29 07:32 ID:x2wWKywr
ThinkPad批判が誹謗中傷ではないことは
具体的なソースを提示されてよくわかったと思う。

まちがっても、キモイ 2ch の ThinkPadヲタクの発言にだまされないこと。
騙された時点で、同レベルのドキュソとなる

いいことした後は気持ちいいなあ!
そろそろまとめるか。

ThinkPadはいま一番ダメノート。

と。
196不明なデバイスさん:02/06/29 08:19 ID:xIE88ISL
>>188-195
ププ、一人でよくやるね。
はいはい、分かったからどっか行って下さい。
197不明なデバイスさん:02/06/29 08:38 ID:x2wWKywr
>196
お褒め頂いて、恐縮です
198不明なデバイスさん:02/06/29 10:59 ID:9ghV2nov
ThinkPadのすれはなぜかいつも荒れるなあ
まるで韓国スレみたいだよ
チンコマニアが韓国なのか
アンチが韓国なのか
199不明なデバイスさん:02/06/29 22:36 ID:AOszWrQG
age
200 :02/06/30 20:15 ID:3rDBxaLC
200get
201不明なデバイスさん:02/07/05 20:24 ID:PxnaEMx6
ボーナスでたから、若松でA21p H7J買ったぜ!
オンラインだと229,000円だったけど、定員さんが神だった為、メモリ256Mとトラックポイント3個セットを
付けて税込み220,000円にしてくれた。
何でこんなに安くしてくれたんだろう。。
メモリ無しでも税込み210,000円で良いって言ってたし。。
これからメモリ足してWin2kにして、UXGAを堪能します。
ソフト開発で仕事してる人間にはハードの大きさとスペックよりUXGAが貴重だわ。
UMLの作成なんて1028×768じゃ無理だ。
ちなみにIBM在庫センターに電話してASCII配列キーボード(US)も発注した。
これも結構安くて7800円だった。
あの定員さんに感謝して今日はOSのアップグレードをしようっと!


202不明なデバイスさん:02/07/05 20:35 ID:H6aAWS4U
>201
15inchでUXGAかぁ・・・ナンセンスだな
203不明なデバイスさん:02/07/05 20:39 ID:U1ue0SP/
>>201
いいなー。オレも三週間前に同じ所で買ったんだけど、そこまで
安くはならんかったよ(確かにオンラインよりは安かったが)。
今はWin2000にリプレースして使ってるけど、遅いという事も無く
非常に快適。とりあえずメモリーは512MBと最大にしているけどね。

>ソフト開発で仕事してる人間にはハードの大きさとスペックよりUXGAが貴重だわ。
>UMLの作成なんて1028×768じゃ無理だ。

全く同意。このUXGAのおかげで、オレの開発環境もこれまで使ってた
デスクトップ以上の活躍をしてくれてまっせ。telnet画面も開き放題で
行けるし、Webアプリの開発環境としては言う事無し。

真面目な話、デスクトップ用にもUXGAのモニタが欲しい。
出来れば18インチ以上でね。
この調子で、A31pも安く販売してくれんかなー(あの視野角の広い液晶は
一寸欲しい)。
なんか、物欲尽きんわ(w
204不明なデバイスさん:02/07/05 20:41 ID:H6aAWS4U
A4でペン3
IEEEもなし

いらない。
205不明なデバイスさん:02/07/05 20:44 ID:H6aAWS4U
>201
液晶もA31pとは別物。
伝統の暗い液晶、おわってるな。

こんなの飛びつくのは信者ぐらいだろう。
206不明なデバイスさん:02/07/05 20:48 ID:H6aAWS4U
ThinkPad A21p (2629-H7J/H2J) 2001年2月
ThinkPad A21p (2629-H1J/H2J) 2000年10月

なにが悲しくて、こんな古い製品を買うのやら。
定価なんて、あってないような時代に
定価販売から安くなっていると騙されていると踊らされてるな。

というか、こんな古いモデルを今でも売ってるって・・・
酷い生産管理だな。売れなくて余りまくってるのか・・・
207不明なデバイスさん:02/07/05 20:55 ID:bjBRREN/
>>206
>なにが悲しくて、こんな古い製品を買うのやら。

オレはA20pのCPUを交換してまだ使ってるよ。A31pの予備機としてだけど。
208不明なデバイスさん:02/07/05 22:15 ID:RNynltKn
>>206
もっと古い、TP600とか560、235、535とかあったらいいけどな。
209不明なデバイスさん:02/07/05 23:52 ID:QbhF0oqu
600XはT23の予備機として使ってる。
210201:02/07/06 00:32 ID:8jUCHha7
とりあえず暫定的にWin2kに上げてブラウジング可能な所まできた。。
疲れた。
しかしJIS配列に慣れなくて打ちづらい。ドライバは101にしても物理的な位置が厳しい。。
(なぜバックスラッシュがこんなところに。。)

>203
>いいなー。オレも三週間前に同じ所で買ったんだけど、そこまで
>安くはならんかったよ(確かにオンラインよりは安かったが)。

そうでしたか、あの人はなぜあんなにまけてくれたんですかね。

>今はWin2000にリプレースして使ってるけど、遅いという事も無く
>非常に快適。とりあえずメモリーは512MBと最大にしているけどね。

ちなみにIBMサイトからドライバ&ユーティリティーをDownLoadして一通り入れたけど
「不明なデバイス」がひとつ残ってる。
さらにモニタに、
「(規定のモニタ)」
「IBM ThinkPad 1600×1200 LCD panel」
「テレビ」
の3つが存在してる。。
2つを消してもリブートで復活しちゃう。
この現象は起きてないですか?<  203さん


>>ソフト開発で仕事してる人間にはハードの大きさとスペックよりUXGAが貴重だわ。
>>UMLの作成なんて1028×768じゃ無理だ。

>全く同意。このUXGAのおかげで、オレの開発環境もこれまで使ってた
>デスクトップ以上の活躍をしてくれてまっせ。telnet画面も開き放題で
>行けるし、Webアプリの開発環境としては言う事無し。

ですよね。
Webアプリ開発の時なんて、Telnet 5枚にMeadow、UMLモデリングツール、
DreamWeaver、mozilla、なんかが立ち上がっていて
XGAでは広さに限界がありますよね。

>真面目な話、デスクトップ用にもUXGAのモニタが欲しい。
>出来れば18インチ以上でね。
>この調子で、A31pも安く販売してくれんかなー(あの視野角の広い液晶は
>一寸欲しい)。
>なんか、物欲尽きんわ(w

CRTだと資料や書籍を読みながら作業が厳しいですからね。

>206
>なにが悲しくて、こんな古い製品を買うのやら。
>定価なんて、あってないような時代に
>定価販売から安くなっていると騙されていると踊らされてるな。

少なくとも私には非常に有意義な製品ですよ。
アプリ開発では実行速度よりも画面の広さが有利に働く事もあります。
またぎきですが、Microsoftの開発者はわざと一世代前の遅いPCで開発をしているそうです。
とても意味のあることだと思います。(MS嫌いですが)
実行速度がPCの多くの部分を占めているのは事実でしょうが、そうでない需要も
あるのでしょう。

では。
211不明なデバイスさん:02/07/06 01:16 ID:Ps/XcnnY
H6aAWS4Uはファミコンで十分
212不明なデバイスさん:02/07/06 01:19 ID:4Bh4yJVX
信者必死だな。
古い機種購入肯定に必死でワロタ
213不明なデバイスさん:02/07/06 01:31 ID:4Bh4yJVX
21inchCRTで開発しているが、
とてもじゃないけど15inchのTFTでは耐えられない。

UXGAのノートもあるが(IBMではない)、限定的な使用のみ。
ノートではスペックも限界があるので、とてもじゃないが開発に使う気はしない。

小さい画面と遅いHDDでやっている人もいるのですねぇ、大変。

UXGA以上が必要なら、それなりの環境を用意してもらえないって可愛そうですね。
そんなに狭い机なのかな?

目が悪くならないことをお祈りします、では。
214不明なデバイスさん:02/07/06 01:38 ID:D8nqZj2w
鞄に入れてて、液晶破損しちゃいました。
あわてて取説やら何やら見ていたら、
iシリーズってPC Care(ThinkPad拡張オプション)に
購入時に自動で入っているみたいなんですが、
僕はもしかして助かるのでしょうか?
215不明なデバイスさん:02/07/06 01:51 ID:wxw5b0QP
バカデカいCRTとにらめっこなんて余程老眼が進まない限り
やる気になれんな。
216203:02/07/06 01:52 ID:GTKBfeWR
>>210
呼ばれた様なので、分かる範囲で。

>ちなみにIBMサイトからドライバ&ユーティリティーをDownLoadして一通り入れたけど
>「不明なデバイス」がひとつ残ってる。

オレもそれが一つ残った。で↓を入れ忘れたら認識されたんだけど、どうかな?
IBM ThinkPad 省電力ドライバー (Windows 98 SE/Me/2000/XP ACPIモード) Ver.1.20 (Certified)
違ってたらゴメン(^^;)

>さらにモニタに、
>「(規定のモニタ)」
>「IBM ThinkPad 1600×1200 LCD panel」
>「テレビ」
>の3つが存在してる。。
>2つを消してもリブートで復活しちゃう。

こちらはこんな感じ。
「(規定のモニタ)」
「テレビ」
「(規定のモニタ)」

多分、そちらの「IBM ThinkPad 1600×1200 LCD panel」がこちらでは(既定の〜)になっちゃって
いるだけで、現象は同じだと思う。これで問題無く使えているので、とりあえずは気にしなくても
大丈夫でしょう。

>DreamWeaver

やっぱ使ってる人多いですねー。直打ち主義だけど、スタイルシートはもはや限界だし、
私も近々購入予定です。
それにしても、A21pってさすがに型番にpを冠するだけあってよく出来ていますね。A4タイプ
だからモバイルには向かないけど、その分しっかり作ってあるから使ってて不安が無いし
何よりも液晶が広いから十分デスクトップ代わりになる。電源とLAN口さえあれば簡単に
自分の仕事場を変えられるってのが一番の魅力です。
217不明なデバイスさん:02/07/06 01:55 ID:GTKBfeWR
と、>>216修正。
×で↓を入れ忘れたら認識されたんだけど
○で↓を入れたら認識されたんだけど
218不明なデバイスさん:02/07/06 02:02 ID:9MwC0TN9
4Bh4yJVX は週末になるとThinkPadスレを荒らすだけの
寂しい人なので相手にしないのが吉。
219201:02/07/06 03:45 ID:10UON5pe
>203さん

>>ちなみにIBMサイトからドライバ&ユーティリティーをDownLoadして一通り入れたけど
>>「不明なデバイス」がひとつ残ってる。

>オレもそれが一つ残った。で↓を入れたら認識されたんだけど、どうかな?
>IBM ThinkPad 省電力ドライバー (Windows 98 SE/Me/2000/XP ACPIモード) Ver.1.20 (Certified)
>違ってたらゴメン(^^;)

ビンゴでした!
ありがとうございます。すっきりしました。

>多分、そちらの「IBM ThinkPad 1600×1200 LCD panel」がこちらでは(既定の〜)になっちゃって
>いるだけで、現象は同じだと思う。これで問題無く使えているので、とりあえずは気にしなくても
>大丈夫でしょう。

そうですね。
IBM ThinkPad 1600×1200 LCD panelは自分で認識させたものです。

>>DreamWeaver
>やっぱ使ってる人多いですねー。直打ち主義だけど、スタイルシートはもはや限界だし、
>私も近々購入予定です。

とても便利ですよ。
私も直打ち主義だったのですが、DreamWeaverが綺麗なコードを吐くので、
すっかりハマってます。
JSPなどを作成するときにすごく強力です。
余談ですが、JAVA開発ならエディタはMeadow+JDEE+ECBがお勧めです。
JBuilder顔負けになります。
すでにIDEを使用しているのでしたら必要ありませんが。

>それにしても、A21pってさすがに型番にpを冠するだけあってよく出来ていますね。A4タイプ
>だからモバイルには向かないけど、その分しっかり作ってあるから使ってて不安が無いし
>何よりも液晶が広いから十分デスクトップ代わりになる。電源とLAN口さえあれば簡単に
>自分の仕事場を変えられるってのが一番の魅力です。

元フラッグシップだけの事はありますね。
かなりがっしりしてます。キータッチもすばらしいですし。
デスクトップで使用しているHappyHackingに近い感じでとても良いです。
その分私の場合自宅から出ることあまりはなさそうですが。
220210じゃないけど:02/07/06 04:00 ID:YhqVVIe3
>>216
>IBM ThinkPad 省電力ドライバー (Windows 98 SE/Me/2000/XP ACPIモード) Ver.1.20 (Certified)
>違ってたらゴメン(^^;)

正解。システムデバイスの中の[IBM PM Device]として認識されまする。

>こちらはこんな感じ。
>「(規定のモニタ)」
>「テレビ」
>「(規定のモニタ)」

HotFix入れませう。LCD用のDriverとColorProfile入ってるよん。
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/C0E25353E0C18DBC49256BE20053412B
221不明なデバイスさん:02/07/06 05:11 ID:gXJ3PqCT
なんとなく気になったので。
「不明なデバイス」系で何入れたらいいのかわからんよー、って時は
アクセサリ→システムツール→システム情報 で確認するといいでつよ
コンポーネント→問題のあるデバイス、ってところで
当該デバイスのPnPIDが見られるんで大体のアタリが付けやすいです。
'IBM0068'か'IBM0055'って文字が入ってればPowerManagementドライバですな。
(INFファイルに書いてある)
222 :02/07/06 07:05 ID:bxlI9RwV
先日DVD-to-GOっていうDVD再生支援のPCカードを購入したんですが
付属の再生ソフトでDVD再生は可能なんですが音声が出ません。
でPowerDVDで再生すると音も画像もうまく再生出来ます。
恐らくDVD-to-GO使用時にZVポートの音声設定がうまくいってないのが原因では
と思うのですがZVポートの音声設定ってどこで調節するのでしょうか?
どなたかTPでDVD-to-GO使用されているかた、教えていただけませんか。

使用環境ですが
ThinkPad600E(2645-5BJ)
RAM:192MB
OS:WindowsMe

223不明なデバイスさん:02/07/06 07:20 ID:gXJ3PqCT
ボリュームコントロール(ミキサー)はチェックしました?

タスクトレイのスピーカアイコンをダブルクリックしてボリュームコントロールを
開き、
オプション→プロパティ、で表示されるダイアログ下側の
「表示するコントロール」ってところに「ZV Port」ってチェックボックス
無いですか?
あったらそれをチェックっす。
224222 :02/07/06 08:04 ID:bxlI9RwV
>>223
ボリュームコントロールの設定は見てみたのですが表示するコントロールに
ZV Portの項目がないんですよ。
本来はここにZV Portの項目があるはずですよね。
現在再生の項目にあるのは「Master Out」「Wave」「Synth」「CD」
「Line In」「Mic」「Mono In」「3D Effects」の8項目です。
もしかするとOSをMeにしてしまったためとか・・・・。
225不明なデバイスさん:02/07/06 21:03 ID:ZjBnPKt1
ThinkPad535E の HDD を 20M のに換装しようとしているのですが、
起動してくれません。

これって、BIOS あたりの限界でしょうか?
対応策はないでしょうか?

本体 TYPE 2606-26J
BIOS 97H41109,06/18/98

換装したい HDD: IBM DJSA-220

よろしくご教示くださいませ。お願いします。
226不明なデバイスさん:02/07/06 21:29 ID:b1ePmKNc
トラックポイント指痛くない?
227不明なデバイスさん:02/07/07 00:25 ID:WRMEyiGz
>>225
20MBじゃなくて20GBでしょ。
推測だけど8GBの壁があるんじゃないかな?
228不明なデバイスさん:02/07/07 03:19 ID:fjaWb9OD
1161-92J なのですが、
CPUのクロックアップできますか?
229不明なデバイスさん:02/07/07 03:27 ID:RW6GC2E2
>>225
OSを2000かLinuxにして先頭パーティションを8GB未満にすれば
インストールも起動も出来る。残りの領域はOSが立ち上がってから
利用できる。9xでは起動不可。
230不明なデバイスさん:02/07/07 03:27 ID:JWZ0pwrd
>>226
個人の好みの問題と思うけど:
店頭で他社のタッチパッドを試してみましたが、ウィンドウの右隅の「X」ボタン(?)
に一発で行くことができたのはIBMのTPだけでした。タッチパッドは指が痛くなることは
無いかもしれませんが、私にとっては、その代わりに神経をすり減らすデバイスです。
余談ですが、ノート型のiMacのタッチパッドは一発で自分の意図する場所に
カーソルが移動した覚えがある。ゲイツ窓搭載機と何が違うのか、とても気になる。
231不明なデバイスさん:02/07/07 20:35 ID:qsEAmqSN
げ、一発で行けない。てぃんこ使い失格かな?
タッチパッドより全然いいのは確かなんだけど。
232不明なデバイスさん:02/07/07 21:45 ID:ycbf5tHX
自分が使いやすかったらそれでいい。
233不明なデバイスさん:02/07/07 21:55 ID:MWDqS8yd
234不明なデバイスさん:02/07/13 17:10 ID:LH6igzLv
ThinkPad380DでP-in M@ster(PCカードオプション付けて)は
使えるのでしょうか?
使ってる人います?
235不明なデバイスさん:02/07/13 21:42 ID:nkx8njYd
3.3V?
236不明なデバイスさん:02/07/18 18:41 ID:1HaUaPFw
>>225

できません。
6.4gb ぐらいまでが限界だったでしょ。

そんなもん常識ですよ。
237不明なデバイスさん:02/07/18 18:42 ID:1HaUaPFw
あと、thinkpadの赤ぽちは
特許かなにかとってるわけ?

他のメーカーが採用しないのはどうしてかしらん?
IBMのノートのキー配列と、赤ぽちが他のノートにも
使われればノートパソコン選びで選択肢が広がるのに。



238不明なデバイスさん:02/07/18 18:50 ID:AL9Ij6CP
そりゃあ特許取ってるでしょ。
東芝にアキュポイントというバッタモンがあるですよ。
昔の富士通にもあったな (いまの LOOX とかは TrackPoint) 。
239不明なデバイスさん:02/07/25 15:40 ID:WBAK2ptB
サポートに全然つながらないのは既出ですか?
240不明なデバイスさん:02/07/25 15:52 ID:yIvgS0qN
ここで聞くのが適切なのかどうかわかりませんが...
ThinkPad240Zに40GのHD(IC25N040ATCS04 流体軸受けのやつ)を
組み込んだのですが、ハードディスクのプロパティを見ると
 容量:39,997,931,520バイト 37.2GB
って表示されます。

これって、正常なのですか?
40GのHD買ってきたのに、3Gも少ないなんて、なんか損した
気分なのですが...。それとも、何か設定が間違っているのでしょうか?
241不明なデバイスさん:02/07/25 16:11 ID:rjbwyjix
>>240
ぎゃははは。
240 が240Zの話題だ。ワラタ

で、件の質問だけど
売ってるHDDの容量表記は普通、1k = 1000 で計算してる。
ところが、OSは、1k=1024で計算してる。
ということは、
39,997,931,520 = 約40,000,000,000 = 40G(売ってる表示)
(39,997,931,520/1024)/1024=38145M = 37.25G(OSの表示)
というわけだ。

まあ、どこのメーカーのHDDを買っても同じだよ。
242不明なデバイスさん:02/07/25 16:12 ID:pCl9ihZS
HDDのスペックは1000000Byteを1MByteとして表記します。
ですがOS上では1048576Byteを1MByteと認識します。
1GByteは1073741824Byteです。
従って39997931520/1073741824=37.25GByteとなります。

容量がすくねーとか設定がタコとかそーゆーことはありません。仕様です。
243不明なデバイスさん:02/07/25 16:13 ID:pCl9ihZS
…マケタヨ
244240Z:02/07/25 16:36 ID:yIvgS0qN
241さん&242さんへ
(#240でThinkPad240Zの質問をしたものです)

そうだったんですか、ありがとうございます!
なんとなくそんな気がしていたのですが、不安だったので…。
自分で計算すればそれくらい分かることでしたね。

どうもありがとうございました。
245不明なデバイスさん:02/07/25 16:39 ID:lQyqhosf
ハードディスクおよびウルトラベイの光学ドライブ類のファームウェア
アップデートが出ている。

ハードディスクの場合、最初から内蔵されてたのか純正オプションで
ないと同じ型番のハードディスクでもアップできないようだ。
246不明なデバイスさん:02/07/25 17:33 ID:E3sCuvcW
>240

正常です。
間違っていません。
247不明なデバイスさん:02/07/29 14:56 ID:2nJCxsD+
ところで、s30+Netscape6でスクロールボタン使うと時々ブラックアウトするのは、既知?
モジラ1だと起きないから、モジラに変えるか。
248不明なデバイスさん:02/07/30 00:34 ID:g7G/jJ2O
□↑□
←↓→

の□の部分にあるブラウザボタンを両方とも殺したいんだけど、
どうすりゃいいんでしょ?
間違って押してしまって、困ることが多いです、、、
249不明なデバイスさん:02/07/30 11:41 ID:UV2o9e31
>>248
IE使ってるからだろ?
他を使え。
250不明なデバイスさん:02/07/30 23:57 ID:g7G/jJ2O
>>249
身も蓋もない
血も涙もない
技も力もない
251不明なデバイスさん:02/07/31 00:33 ID:FepMJFKB
>>248
いや、>>249 の言う通りだよ。
折れは ネスケ 7.0 PerviewRelease版使ってるけど、
見事にブラウザキー効かない。

で、不思議なのだが、ネスケでも 「Alt」 +「→(←)」 の「進む(戻る)」は
効くのだが、IBMのブラウザーキーは、これと同じスキャンコードを
割り当てている訳ではないのか?
252不明なデバイスさん:02/07/31 01:03 ID:rfeRRL4O
レジストリいじって殺せないのか、、、シュン
253不明なデバイスさん:02/07/31 01:06 ID:rfeRRL4O
んだば、ブラウザキーに←→を割り当てるにはどうすんべ?
その方が余程使いやすいだば、、、
254不明なデバイスさん:02/07/31 07:08 ID:FAK7f8/N
>251
MSの拡張キーボード用スキャンコードをそのまま使ってるんでないの?
>IBMのブラウザキー
あの手の変なキーボードが増えてきた頃、ホームやらボリュームUp/Down用やらの
スキャンコードが定義されてMSのHwdevページに載ってた気がした。
これかな?
http://www.microsoft.com/hwdev/tech/input/w2kbd.asp

>253
↑の前提が正解なら普通のキー入れ替えツールで変更できるような
気がするけど。嘘だったらスマソ
255251:02/07/31 12:41 ID://TzvLyZ
>>254
情報どうもありがとう。英語は苦手だが、読んで、自己責任でいろいろいじってみるよ!
256不明なデバイスさん:02/08/03 23:37 ID:k39tgy4z
ThinkPadって、
キートップを外すことはできるの? 外して大丈夫??
257 ◆pVeinPfc :02/08/04 09:37 ID:nG0nwJeH
>256つまんで引っ張れば取れます。
上に載せて押しつければはまります。
258256:02/08/04 16:39 ID:I77Pwg04
>>257 Thanks!
今、ブラウザーキーで試してみました。その通りでした。
掃除とかキートップ交換とかできそうですね。

キーの4箇所の爪で引っ掛けている構造だったので、
何度もやってると、爪が逝ってしまいそうではありました。
気を付けるようにします。
259不明なデバイスさん:02/08/08 13:51 ID:wqZvKJIL
R30やR31のファンの騒音ってどうですか?
260不明なデバイスさん:02/08/09 11:58 ID:Ezev69CL
ThinkPad 2656(HDD約18GB)で、リカバリー直後の状態から Win98SE を入れようと、
プライマリのパーテイションを Win98SE の fdisk から削除したんだけど、17GB
あった残りがなぜか 11GB しか認識されなくなった。
削除する前は、17G がプライマリの C: で認識されてた。
18G - 1G(リカバリ用) = 17G ということにならないとおかしいわけで、残りの
6G は何処へ逝ったの?ということです。
Windows2000 の起動ディスクも FD から起動できなかったし、リカバリすると、
また 17G 丸ごと Windows2000 で取られちゃうし・・・。

原因と対処法判る人います?
261不明なデバイスさん:02/08/11 23:36 ID:QEe+aV4H
新しいfdisk使ってみたら?
262不明なデバイスさん:02/08/12 16:37 ID:jOp6kmrv
スペックと値段を無視すれば、シンプルなデザインのちんこぱっどしか残らないんだよなー
まあ値段が問題なんだが。
263不明なデバイスさん:02/08/14 22:21 ID:b1a45pHk
>>260
 >Windows2000 の起動ディスクも FD から起動できなかったし

どうやって作ったの?
264不明なデバイスさん:02/08/15 00:56 ID:6/aYdWHi
>>263
インストール用の起動ディスクのことでしょ。
そうでないなら俺も知りたい。
265不明なデバイスさん:02/08/16 03:21 ID:V/aDtDiy
>>262
X24とか安いよ?
20万前後。
266不明なデバイスさん:02/08/16 13:59 ID:wmRR/h+p
救済ディスクじゃねーのか
267不明なデバイスさん:02/08/17 23:57 ID:U+NyrHL8
どこかに出てたら教えてください。
昨日、トラックポイントが故障したようで、上下方向が滅茶苦茶な動きをします。
圧力センサーが逝ってしまったのかなあ・・・と思ってますが、修理にいくらぐらい
かかるものでしょうか?
あるいは「簡単に直るのでは?」というケースもあるのでしょうかねえ?
268不明なデバイスさん:02/08/18 03:05 ID:T+/ZJapt
>>267
機種は何?
ドライバの再インストールはしてみた?
外付けマウス(PS/2がいい。機種にも依るが排他使用のはず)でも同じ?

ハードウェアの故障ならキーボード毎交換(分離できないから)。
部品を取り寄せれば一万円くらいでしょ。
保守マニュアル見て自分で出来そうだったら試してみたら。
修理に出すと見積もり料とか手間賃とか取られて割高(倍以上)になるよ。
269不明なデバイスさん:02/08/18 03:16 ID:tkTlMEWk
>>268
あ、キーボードごと交換なら、確かに1万でできますね。
機種は、600Xです。ドライバ更新でもダメ。今はUSBマウス(というかトラックボール)
使用してます。
秋葉原ではThinkpad部品を揃えてる店がありますが、岐阜の田舎なので、
通販で買えるところを探すのが早いんでしょうかねえ?
270不明なデバイスさん:02/08/18 13:19 ID:xbml//iY
>>269
IBMの部品センターで取り寄せ可能です。実費+送料+消費税。
やり方はここに書いてあります。
www.aichi.to/~thinkpad/part.html
271不明なデバイスさん:02/08/18 13:56 ID:tkTlMEWk
>>270
アリガトー。
272不明なデバイスさん:02/08/18 14:59 ID:S5t/ixi0
A31p買いました。
早く来い来い。
273不明なデバイスさん:02/08/18 15:22 ID:4zQe1Y4O
>272
幾らで買いました?参考までに教えて下さい。
274不明なデバイスさん:02/08/18 16:23 ID:eD86sF7A
あのーここのは質いいですか
良さそうな気がします

のート購入考えています
275不明なデバイスさん:02/08/18 19:59 ID:eEcD3w3m
中国人の日本語試験とその解答(実話?らしい)

問1:「あたかも」を使って短文を作りなさい
解答:「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」

問2:「どんより」を使って短文を作りなさい
解答:「僕は、うどんより蕎麦が好きだ」

問3:「もし〜なら」を使って短文を作りなさい
解答:「もしもし、奈良県の人ですか?」

問4:「うってかわって」を使って短文を作りなさい
解答:「彼は麻薬をうってかわってしまった」

>274 読んでこれ思い出した(w
276不明なデバイスさん:02/08/18 21:29 ID:MbWG0LvK
>274
良いです。
買いましょう。さあ。
277不明なデバイスさん:02/08/19 07:06 ID:8f4PhDrX
>>273
税込み47万です。
278不明なデバイスさん:02/08/19 22:00 ID:2/ueU/rx
ThinkpadX24を買ったが・・・
キーボードが前の600Eと比べると泣ける
価格もほぼ半分だが・・・なんとも釈然としない。鬱。
279不明なデバイスさん:02/08/20 00:05 ID:GPc2asg6
>>275
笑いすぎて苦しいっ(w
280不明なデバイスさん:02/08/20 00:10 ID:XgW9NN94

問5:「みるみるうちに」を使って短文を作りなさい
解答:「やくるとみるみるうちにある」
281不明なデバイスさん:02/08/20 00:25 ID:A9qT5oZk
>>275,>>280
この手の問題は小学校の頃外した答え書いて全て×にされた忌まわしき
思い出が・・・。(^^;
ちゃんと使って書いたのにっ!
282不明なデバイスさん:02/08/20 00:31 ID:KaVpdVSX
pのつかないA31って高解像度の上位機種でも26マン程度で
買えてお買い得感高い気がするけど、どう思う?買いかな?
283不明なデバイスさん:02/08/20 12:09 ID:MG8hQBep
今日、A31pが届いたんで会社休んでしましました。
で、教えて欲しいのですが?
DISKtoDISKのリカバリで、
ディスクのパーティションを切り直したいのですが
可能なのでしょうか?
MyDOCUMENTとSWAPを別区画にしたいのです。
284不明なデバイスさん:02/08/20 13:51 ID:HkH0/fxV
可能です。わたくしそうしておりますもの。
285不明なデバイスさん:02/08/20 14:15 ID:MG8hQBep
>>284
最後のパーティションは消せるけど
cドライブは消せないし...
imagedrive等のソフトがいるの?
教えてください
286不明なデバイスさん:02/08/20 18:40 ID:HkH0/fxV
意味ワカラン。
なんでC消せないの?
D2D領域を切りなおしたいなら特別ツールが必要かも知らんけど
C消してFDISKで好きなように作れば?
その後D2Dすればわたくし的にはモウマンタイ。
287不明なデバイスさん:02/08/20 19:03 ID:MG8hQBep
うーん...
ディスクの切り方が工場出荷状態で
初めにc、その後にd2dの領域に設定されています。
d2dの領域を消せば、cの切り直しは可能です。
ですが、それだと、d2d領域は消えて、リカバリ出来なく
なっちゃいますよね?
大体、fdiskコマンドがありません。
w2kってないんでしたっけ?

なんか、変なところで躓いているのだろうか?
288不明なデバイスさん:02/08/20 22:12 ID:cyIESFhR
ThinkPad A20pをIBMのIC25T048(48G)に換装して使っています。
電源ON後、ThinkPadのロゴが出た辺りから十数秒HDDが静かに動いてから(FORMAT中に似てる)、
OSの読み込みがガリガリと開始されます。
DJSA220とかにしてた頃はこういう動作はなかったです。IC25T048がセルフチェックでも
してるのかもしれませんが、できればOFFにしたいのです。
方法はあるのでしょうか。
289不明なデバイスさん:02/08/20 22:20 ID:HkH0/fxV
その領域の順番はどこで確認したのか知らないけど
Cを切りなおせばいいだけなら、前でも後ろでもできるし。
fdiskはlinuxでもwin98でもなんでもいいじゃん。
フロッピーかCDブートでfdisk。話はそれからだな。
290不明なデバイスさん:02/08/20 22:45 ID:MG8hQBep
コンピュータの管理→ディスクの管理で確認したのよ。
ちと、fdiskを探してくる。
でも、俺の家にはw2kしかない...

HkH0/fxVさん、お付き合いありがと。
291不明なデバイスさん:02/08/20 23:02 ID:zeBqa1f0
>>289
途中の区画は変更出来ないと思う。
292不明なデバイスさん:02/08/20 23:22 ID:HkH0/fxV
>>291
基本領域2個なのに?

>>290
わたくしのw2kは、最初、CドライブとD2D領域でした。
それをfdiskによりC,D,E、D2Dに区画変更しました。
(ディスクの管理で確認したら、この順番だった)
そののちD2DによりCに理科張りしましたとさ。
つまり可能ということで。がそばってくだちい。
293不明なデバイスさん:02/08/21 17:55 ID:JVkezhrC
清岡純子
294不明なデバイスさん:02/08/21 22:30 ID:F4O3f6hK
BIOSのパスワードを忘れたらどうすればいいの?
295不明なデバイスさん:02/08/21 22:50 ID:+FzXW8B4
>>294
パワード・オン・パスワードに関して、ThinkPad s30 2639-4WJ の
AccessThinkPad(オンライン・ヘルプ)に記載の注記

注: パワーオン・パスワードを忘れた場合は、パスワードを再設定することはできません。
IBM 特約店または IBM 営業担当員に ThinkPad をお預けいただき、
パスワードの解除をご依頼いただくことになります。
296294:02/08/21 23:21 ID:F4O3f6hK
>>295
そこまでは調べることができたのですが、
個人的には無理なのですか?
どこかにリセットボタンがあるとか
297不明なデバイスさん:02/08/21 23:27 ID:7XNFiYIm
>>296
お前には教えない
298295:02/08/21 23:55 ID:+FzXW8B4
>>294 = >>296
パワーオンパスワードの存在する理由を考えてみれば、
簡単にリセットできるはずがないことに気付くはず。
PC盗んだ人は、その方法で解除してPCを立ち上げることができてしまうよ。
299295:02/08/22 00:04 ID:Q6wMdM2v
>>294 = >>296
ここをよく読んでくだされ。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/security/key1.html
300不明なデバイスさん:02/08/22 12:14 ID:Tifn2/xz
>>294

エンドユーザーでもパスワードを消せるかどうかは、機種にもよる。
保守マニュアルにヒントはある。

ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/thinkpad.html


301不明なデバイスさん:02/08/22 18:32 ID:kVmDPx8m
A20pでMobile PentiumIIIの1GHzって動作するのかな?
302不明なデバイスさん:02/08/23 00:14 ID:zJpIPpso
>>301
ダメ元で換装してみたら動いたよ。快適に使用中。
303不明なデバイスさん:02/08/25 11:46 ID:JaxiwW5g
A30p使ってるんですけど右側のパームレストのキーボードに近いところ
(Ctrlと←に面してるところが特に)が浮いてるっていうか
押すと1,2mm沈むくらいパコパコ、ギシギシしてるんですけど
これって修理してもらえますか?もしくは自分で修理可能?
店頭でR31みたらやっぱりパコパコしてたので仕様?
なんでしょうか。英語キーボードに換装しても直ると思えないのですが
どうしたらいいでしょう。

304不明なデバイスさん:02/08/25 11:51 ID:w/Dnrv/1
>>303
あ、私のT21も同じです。少し沈む。
305不明なデバイスさん:02/08/25 12:41 ID:QZ9uY/th
>>303-304
僕のは、ThinkPad R30ですけど、一度、キーボードを固定しているねじ
をはずして、それからキーボードを持ち上げて、もう一度キーボードを
とりつけてねじでとめると症状が改善することがあります。詳しくは、
保守マニュアルを見てください。
306不明なデバイスさん:02/08/25 16:55 ID:oFSGY93q
Think Pad X22でWinXPを使っています。
3ヶ月前にこのパソコンを買ってインターネットへはLANカードを挿して無線LANで接続しています。
パソコンの電源を入れて起動するとLANカードのPowerのとこのランプが点灯して
ネットへ接続することができました。
でも、最近はパソコンを起動するとLANカードのランプが点灯するんですがすぐに消えてしまい
インターネットへ接続できません。
デバイスマネージャーを見るとLANカードに!マークがついてるんです。
さらにLANカードのプロパティを見ると
「このドライバにエラーがあるため、現在リソースを使用していません」って
どうしたらいいのかわかりません。
Think Padのヘルプを見ると「全般タブ」→「診断スタートアップ」をクリックして再起動すれば
診断してくれると書いてあるのですがどこに「診断スタートアップ」があるのかわかりません。
マイコンピュータを右クリックでプロパティに「全般」はあるんですけど
パソコンのOSや使用者、CPUが書いてあるだけで見当たらないんです。
どなたかわかる方がいたら教えてください。
307X24 初心者:02/08/25 17:18 ID:dJ6IjgrF
会社でIBM ThinkPad X24 (XPプレインストール版)を供与されましたが、対顧客との関係でWindows2000をインストールすることになりました。
IBMのガイドをみるとWindows2000のインストール手順もさらっと書いてあるのですが、Windows2000のCDを入れても、コマンドラインでインストーラを起動させようとしてもうまくいきません。
Windows98の起動ディスクでのFDISKでパーティションの削除もできません。
ご経験のあるかた是非教えてください。
308不明なデバイスさん:02/08/25 17:56 ID:YJ1qFKGM
>>307
X24はCD−ROMドライブは内蔵されてませんがどうやってます?
USB接続のヤツですか? 
それともウルトラベースX2またはドックに繋いでいるのですか?
W2KのインストールFDを使ってもダメですか?
FDISKの最新版は使ってみましたか?

お困りなのはよくわかりますが、そちらの環境を書かないとレスつかないですよ。
309不明なデバイスさん:02/08/25 18:06 ID:R54knDiE
>>306
たぶん見るところを間違ってる。
当方2000なのでXPも同じかどうかわからないが、
1 コントロールパネルを開く
2 システムをダブルクリック
3 中段にあるデバイスマネージャを左クリック
4 ネットワークアダプタをダブルクリック
5 LANカードの型番が表示されるから、それのプロパティを開く

そこにないか?
310不明なデバイスさん:02/08/25 19:56 ID:Z5yVd1IB
>>307
東を向いて3回おじぎ、西を向いて1回おじぎ、南を向いて2回おじぎ、
これを3回繰り返す。
311不明なデバイスさん:02/08/25 20:39 ID:oFSGY93q
>>309
なかったです。。
312不明なデバイスさん:02/08/25 21:00 ID:qE9tIYt1
>>311
んじゃ、メーカーに聞いて。
追加したハードウェアについてはその製造元にサポートの責任がある。
313不明なデバイスさん:02/08/25 22:18 ID:oFSGY93q
ありがと
314不明なデバイスさん:02/08/25 22:19 ID:ADqcXA6u
ありがと
315不明なデバイスさん:02/08/26 21:39 ID:MprzTapd
MSに新しい(DOSの)FDISKがあるはず
316 :02/08/30 22:32 ID:YsWLRCmc
X30がでたな。(米国)
317不明なデバイスさん:02/09/02 21:37 ID:t9zgM/7d
age
318不明なデバイスさん:02/09/02 21:37 ID:fWFfvjjx
ago
319nsk:02/09/07 00:20 ID:9Gv5uAjQ
初カキコ。。。
thinkpad iシリーズ1200で窓2k使用中
ネット見てると突然画面真っ青になって上のほうにstopなんとか出て再起動する
助けてくだしゃれ
320不明なデバイスさん:02/09/07 00:29 ID:Oulhk3Mv
>>319
iシリーズを買うのが間違っています
だまされたと思ってT30買いなさい
あなたの悩みが全て無くなります
321nsk:02/09/07 00:41 ID:9Gv5uAjQ
>>320
soなの?結構惚れ込んで買ってしまったのに。
確かに欲しかったYO!T30
貧乏も結構楽しいじょ
322不明なデバイスさん:02/09/07 00:43 ID:pmz/XlKq
とりあえずインストしなおす
323不明なデバイスさん:02/09/07 00:45 ID:ZU3xr730
俺もi1200だが、そんな症状起きないぞ?ただしMeね。
324nsk:02/09/07 02:10 ID:9Gv5uAjQ
原因つかみたいのだケド、ブルーバックのエラーほんの一瞬で
stopなんとかしか読めないのでゴザル。
漏れも初めてのことで困惑ぎみ。
お助けあれ
325不明なデバイスさん:02/09/07 07:36 ID:tAaLBPy2
>>324
システムログって見ないの?
326不明なデバイスさん:02/09/07 08:09 ID:e2ok29Ur
>>324
大馬鹿者…って言っていい?(苦笑)。しかし教えて進ぜよう。

マイコンピュータのプロパティから”詳細設定”タブを開いて、
その中の”起動と回復”から、”システムエラー”の”自動的に再起動する”の
チェックを外すんだよ。
そうすれば停止時のエラーメッセージをじっくり読むことができる。
停止後はHDDとかの駆動系はすべて止まるから、いつリセットしてもいい。

…NT系使ってるなら、そのくらい常識だと思っていたんだが(;´Д`)
9x系だと例外とかのブルーバックがでて不愉快な気分になって終わり、
ってことが多いけどNT系のブルーバックの場合問題解決の
糸口になることが多いから、メッセージは参考にするがよい。
適当に書き留めてMicrosoftのサイトで検索すると、事例が出てくることが多い。
ただ、それでもだめなことはあるから、最悪再インストールは考えておいた方がいいかも。
それと新規にインストールしたアプリケーションやハードウェアが
問題になっていることもある。このへんはマシンや環境によって千差万別。
いくらNT系が堅牢と言えど、万全じゃないさ。人間が作ったものだからね。
327不明なデバイスさん:02/09/07 10:06 ID:MuhMcwlb
俺が過去経験したw2kブルーバックは
ノートンアンチウィルス原因がほとんど
328不明なデバイスさん:02/09/07 14:40 ID:uMbWIPzS
ハード周りの不具合でしかブルーバック見たことない。
メモリとかHDDとか。
329不明なデバイスさん:02/09/07 14:58 ID:xjc4BGXM
あとブルーバックの原因になりやすいのはドライバだな。
新しいハードつなげてインストールするドライバ以外でも、例えばファイヤー
ウォールとかただのアプリと思える奴が実はドライバ突っ込んでて、それが
原因でブルーバックになる事もある(というか実際にあった)。
330nsk:02/09/07 16:49 ID:VbeNDfB8
こんちは。324です
自宅に帰って早速試してみるつもり。
俺の場合ブルーバックエラー3時間に一回位しか出てこないから
ハッとした時にはもうリブートかかってて”また原因解らなかった”
って頭悩ませてたYO!
初カキコでキッついこと言われるんじゃねーかな?って覚悟はしてたけど
けっこー優しいんだ。へー
これから2チャンネルファンになります。
ありがとう。また回復したら遊びにくるにょ
331名無し:02/09/07 16:51 ID:sGekgcI7
IBMって修理になにかしら難癖つけるからもうIBM製品は買わない。
アプティバとシャープのメビウスが雷で壊れ、雷災害の保険で直そうと思って
修理出したら、シャープのほうはすんなり修理してくれたけど、
IBMは雷かどうか認定は難しいし、たとえ修理しなくても2万検査費用
として徴収するって言ってきた。
IBMが損するわけじゃないのになんで認定にそんなにてこずんなきゃいけないんだろ。
サービス悪いよ。
332不明なデバイスさん:02/09/07 17:19 ID:e2ok29Ur
>>330
がんばれ。
それから、「にょ」は、やめなさい、「にょ」は。
333不明なデバイスさん:02/09/08 11:21 ID:RnP0mg61
誰か答えてください。
A21e(98se)にデュアルで2000入れたんです。
でもトラブル続出で、>>319さんみたいのもあるし、
あと電源管理がおかしい…。ドライバーとか入れたんだけどなぁ。
時間が経ってもバックライトが消えないし。
同じような症状の人いますか?
334不明なデバイスさん:02/09/08 16:38 ID:2tJOzuRF
>331
電話すると修理判定というところで因縁つけるのね。
ひどい会社だ。
335不明なデバイスさん:02/09/08 19:16 ID:sxTBtxRo
最近のThinkPadのEnterキーはなぜ青いの?
336不明なデバイスさん:02/09/08 19:29 ID:hm0yR8e1
>>335
Enter:青 Function・Home・End・・・:グレー
は、Aptivaのキーボードに合わせたと聞いたことがあります。

じゃぁ、Aptivaはなぜそうしたのかまでは、、、知りませんが。。。(^^;
337不明なデバイスさん:02/09/08 22:48 ID:z0w0KGE7
>>333
BIOSは?
338不明なデバイスさん:02/09/08 22:50 ID:z0w0KGE7
>>330
>けっこー優しいんだ。へー
運が良かった
339不明なデバイスさん:02/09/10 15:30 ID:jmvv80dA
10周年記念 2002台限定モデル キタ━━(゚∀゚)━━!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/ibm.htm
340不明なデバイスさん:02/09/10 23:10 ID:dFECw33Q
ThinkPadのポトリにDVI端子ついてるね。だれか使ている人いる?
ダイアルIBMで聞いたらA20pA21pA22pA30pとかPシリーズしか使えないみたいだけど。
ちゃんとうごくなら、それだけで購入しようかなと思ってる。
DVIがついてるポトリがあるノートって他では発見できなかったし。
ところで、購入のため調べてたら、
A20pってバッテリー5時間ももつんだ。
A21pで4時間このバッテリー駆動時間は魅力なので
ここいらを、中古か再生品探そうと思ってます。
A20pかA21pをモバイルでつっかってる人っていますか?
使いここちをおしえてください。(特に電池もち)
ちなみに、移動は車で電車は乗らないのであんまり大きさとか重さとか
考えてないです。
341不明なデバイスさん:02/09/11 01:47 ID:ZkN7BiFs
>>340
>A20pってバッテリー5時間ももつんだ。

標準で9セルのバッテリ積んでるからね。ただ、5時間もはもたなかった
気がする。もちろん使い方にもよるが4時間強ぐらいじゃないかな? 
光学ドライブと排他で2ndバッテリ積めば+1.5時間ぐらい。
たしかにこの手のでかいノートの中では格段にバッテリもつ方だね。

ただ、オレ自身はあまりその恩恵にあずかったことはない。電車通勤
なんでほとんど持ち歩かなかったから。
342340:02/09/11 04:59 ID:70tSMWQD
>341レスサンクス。
決心ついたよ。建設現場で図面修正するのが簡単そう
A21pかA20pをゲットします。
使い道は建築CADだからUXGAがほしいから、
最初はA31pを買おうと思ってけどA21pにしようと思う。
P4いらないし、2時間くらいしかバッテリーもたないから
あまったお金でセカンドバッテリーとポトリと外づけ液晶をかって
デスクトップではUXGAとSXGA(DVI接続)のマルチで
現場で修正AND参照位はできるでしょう。
ThinkPadのポトリでDVIってあんまりやってるひといないみたいだから
購入したら報告する。
バッテリー持ちも、、あんまりやくだたないか、
でも車で移動する人には参考になるとおもうから、
ぶっちゃけた話、幾ら小さくても、ノートパソコンを電車移動で
持ち歩くのはいやだなー
343340:02/09/11 05:09 ID:70tSMWQD
ちなみに、重さに対する許容度はふつうの人よりあると思います。
車には、ルーフにアルミ三脚、トランクに電気のこぎりやインパクト
などの道具15Kgはいつもつんでるんで、
そんなぼくにはThinkPadがぴったり、
ある意味妥協ないモバイルが構築でるとおもいます。
344不明なデバイスさん:02/09/11 05:31 ID:xNcPcbBT
>>340
購入報告は、おおいに結構なことだと思いますが
書き込みしたら送信する前に、一度自分で読んでみたほうがいいですよ。
345不明なデバイスさん:02/09/11 08:55 ID:/0z7sjgR
教えてください。
ThinkPad i-series 1161-92jにwin2000proをインストールしたところ、
キーボードの入力がおかしいです。

数字とアルファベットはいいのですが、
その他の「-」「@」「\」「;」などが押したキーとは異なるものが表示されます。
たとえば,インストールの際のキーボードの設定を間違えてしまったのでしょうか?
もしそうだとしたら修復可能なのでしょうか?

どなたかよろしくおねがいします。
346不明なデバイスさん:02/09/11 09:22 ID:Ky/He06u
キーボードのプロパティが日本語でないのかも。
347345:02/09/11 10:40 ID:Uuk7p+UC
>>346
いえ,日本語になっています
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン!
348 :02/09/11 20:07 ID:zUnUkJkx
>>345
入力方式がIMEスタンダードになってるか確認して味噌?
もし、入力方式がナチュラルインプットになっていたら、そのような症状になるぞ。
349345:02/09/11 21:35 ID:bKwjoFJt
ドライバをいぢくってたらできました。
ご迷惑をおけけしました。
350ろんぐびーち:02/09/12 13:11 ID:toaBRnQg
A30pってゆうやつに、Windows2000 日本語版をインストールしたんだけど、
画面がちらちらちらついて、どうしようもないー。

ドライバーが悪いのでしょうか? 
同じドライバーを使って、Windows2000の英語版をインストールしたのは、
そんなちらつきもなく、全然大丈夫なんですけどねー。

とりあえず明日は、最新のBiosにアップデートしてみようと思っているのですが。
(今は1.08、最新は1.14?)

どなたか何か情報を知ってらしたら、教えてくださいましまし(ぺこり)


351A21p:02/09/12 13:13 ID:E83DZQzB
>>350
IBMのサポートページにあるA30p用ビデオドライバ入れてもそうなる?
352R32:02/09/12 23:46 ID:ST9DLZV6
始めまして。どなたかご教授下さい。
シンクパッドのスレはたくさんあるのですが、R32のスレがどうしても
見つかりません。ハードウエア板、モバイル板で検索しても無いのです。
購入したい機種の候補にしているので、使っておられる方、使用感など
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
353不明なデバイスさん:02/09/13 00:05 ID:p2mKiUvh
>>352
モバイル板にあったんですけど、dat落ちしてしまいました…。
とりあえずここのスレと下記のスレが総合スレですので
そのあたりで発言してみてはいかがでしょうか。

※IBM ThinkPad※4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031648428/l50
354不明なデバイスさん:02/09/13 02:06 ID:LmXFVmV8
>350

 【ソフト名】 IBM ThinkPad A30p/A30 BIOSアップデート・ユーティリティー(eFlash版)
  Ver.1.14
 <問題修正/更新の概要>
 [1.14 - 1EET65WW]
  - UXGA,SXGA+のパネルが、ごくまれにフラッシュする問題。


 【ソフト名】 IBM ThinkPad A30/A30p/X22/X23/X24 ビデオ・サポート (Mobility-RADEON)
  (Windows 2000) Ver.7.73.6-020617a-004616C
 <問題修正/更新の概要>
 −(修)ThinkPad A30/A30pのSXGA+/UXGAモデルでLCDスクリーンが時々
  フラッシュすることがある。
  (システムBIOSを1.14またはそれ以降に更新する必要がある)


XPでこの症状に8ヶ月近く悩まされたけど、ようやく解消したよ。
355R32:02/09/13 08:47 ID:wPVpvi3+
>>353
レスサンクスです。さっそくもう一つのスレでも聞いてみます。
356R32:02/09/13 10:00 ID:aNtHOC4u
>>352>>355
ちなみに他の比較対象機は東芝のダイナブックG5です。
このスレもありませんでした・・・。とほほ。
R32との比較などもあればよろしくお願いします。
357不明なデバイスさん:02/09/14 13:41 ID:gCw8AuBK
>>356
>>353のモバ板のほうのスレでさんざんネタになってるだろ

本格的に向こうに引っ越すよろし
358R32:02/09/14 14:09 ID:6ODL+EiD
>>357
了解しました。
359不明なデバイスさん:02/09/15 13:02 ID:pVhsaxkq
>>342
DVIなんてついてたんだ。今まで気がつかなかったよ。
ところで何に使うの?
とくに A シリーズで。
360X24 user:02/09/16 08:42 ID:6ZCzw7cG
(XPプレインストール版)です。上のほうに同じような症状の人がいますが、私の場合
デバイスマネージャのキーボードで「101/102英語キーボードまたは・・・」となって
るにも関わらず、キーボードの配列がJISになってます(キートップの通り)。
WindowsFAQのサイトでみたHKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Keyboard Layouts \00000411のところもkbdjpn.dllになってます。
今までノートを買ったときはまず、キーボードのドライバを106キーから101キー
に無理やり変えて、ascii配列にして使ってました。
Thinkpadではできないのですか?XPのせい?regeditでkbd101.dllにすればいいだけ?

#FDD標準でついててびっくり
361不明なデバイスさん:02/09/16 14:25 ID:dLpSaBjI
>>360
キーボードのドライバが101になっていても、もう一度101
を選択してインストールせよ。
362X24user(360):02/09/16 18:36 ID:51V+GWB9
場所が変わったのでIDが変わってますが。

>>361

そんなオチ?あ、できました。
表示と実際の動作が違うというのは結構聞くんですけどねー
ASCIIでしか打てない私にはあなたは神様です。
#これでキーボードで:やら*を探さずにすむ。
363不明なデバイスさん:02/09/16 21:22 ID:XXivKJP4
そろそろ来週あたりにニューノート発表だね。
IBMのサイトでは17日までキャンペーンだって。
18日発表or発売か。
364不明なデバイスさん:02/09/17 00:18 ID:AsfTlRVE
365不明なデバイスさん:02/09/17 12:12 ID:bGS9pLvB
>>363
こいつらを搭載してるんだろうね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/17/ne00_intel.html
366不明なデバイスさん:02/09/19 22:14 ID:HKJ1/pwV
ThinkPad R31 BIOS アップデート ユーティリティーの不具合の可能性について
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02992A2
367不明なデバイスさん:02/09/24 05:47 ID:sPc3xlcT
>>ミナサマ
リターンキーを黒いもの交換できますか?
検索すれども見当たらず。
368不明なデバイスさん:02/09/24 18:47 ID:Vc1w4af1
IBMのノートを2台使っているのですが、
LAN接続をして大きなファイル等を転送していると途中でLANが切れてしまう
のですがIBMノート固有の問題として上がっているのでしょうか?
一定量以上のデータ通信を行うとLANが切れてしまうような気がするのですが・・・。
ネットワークを再起動すると直ります。
369不明なデバイスさん:02/09/24 21:33 ID:OaEKe6xW
>>367 塗る
370不明なデバイスさん:02/09/24 22:07 ID:zoDwRb3Z
>>368
うちでは問題出てないぞ。
OSもマシンのモデル名も書かなきゃこれ以上の返事のしようが無い罠。
(今日もMP3を1000個転送したが、何の問題もなし。)
371不明なデバイスさん:02/09/24 23:10 ID:Vc1w4af1
>>370
i1200とs30で両方ともwin2000です。
別のカードや無線LAN、USBLANといろいろ試しましたがNICの問題ではなさそうです。
友達の持ち込んだs30(Win2000)でもまったく同じ現象がでました。
372不明なデバイスさん:02/09/24 23:33 ID:XsY58E+z
>>368
マルチポスト死ね
373不明なデバイスさん:02/09/24 23:35 ID:o3FefSuR
>>371
NICが問題ないのなら
問題なのはお前の頭
374不明なデバイスさん:02/09/24 23:48 ID:0xY+z4vy
>>371
あんたのせいで
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024840814/
こっちのスレが荒れ気味なんだけどどうしてくれる?
責任取れよな
375不明なデバイスさん:02/09/25 00:44 ID:nLWTtOBT
>>371
s30とTransNoteで問題なくコピーできてますが何か?
ついでにWin2kのs30同士でのコピーでも問題ありませんが何か?

もしかして糞なハブ使ってる?
376不明なデバイスさん:02/09/25 12:10 ID:gO8wTgER
>>373
煽られちゃった、>>373たん・・・(;´Д`*)ハァハァ

>>374
荒らしてる人に言ってください。:-)

>>375
う〜ん、そっちでは問題なしですか・・・。
ハブは問題ないと思うんですよね、
VAIO-SR、505と他デスクトップ4台では問題ないですし。
377不明なデバイスさん:02/09/25 17:29 ID:PHEj3X9o
>>376
相性悪いハブ使ってんじゃねいですか?
ところでどこのハブですかい?
378不明なデバイスさん:02/09/25 18:13 ID:gO8wTgER
>>377
planex(PCi)のHUBです。
相性とかもあるんですね・・・。
クロスで繋いで試してみますね。ありがとうございます。
379不明なデバイスさん:02/09/25 19:22 ID:PHEj3X9o
黒須だと100M出なかった気が・・・。
380不明なデバイスさん:02/09/25 19:22 ID:sRUICr9y
だったら、別スレに質問したことを報告するのが筋だろ!

400 名前:389 投稿日:02/09/25 17:19
>>399
粘着君こんにちは。
別にマルチポストのつもりはないよ。
ココに書いた後に向こうのスレ見つけて向こうのほうが
適切だと思ったから向こうに書き直しただけ。
マルチポストする気なら他にあるThinkPadスレにも書き込みますよ。
粘着君に構っているとスレが荒れるので以後は、徹底放置でお願いします。>みなさま

381380:02/09/25 19:23 ID:sRUICr9y
382不明なデバイスさん:02/09/25 19:38 ID:PHEj3X9o
>>380
確かにヤシのマルチポストは悪いよ。
だけどマターリ進行してるスレをわざわざageて荒れる原因作るほどの事か?
つるし上げはそっちのスレでやってくれ。
383不明なデバイスさん:02/09/25 20:00 ID:sRUICr9y
>>382
判った。スマソ。
ここは、他板でマルチして荒らしたヤツでも、
仲間に入れてまったりやりとりするスレと、理解していいのだな。
384不明なデバイスさん:02/09/25 21:16 ID:HBXj0NOW
>>383
sage進行でマターリしてるのにageた事を問題にしてる。
それで無くともハード板ではthinkpadはよく思われてないんだから・・・。
場の空気を読めよ。(鬱
ヤシに文句書くのは勝手だYO!
385不明なデバイスさん:02/09/25 21:29 ID:HBXj0NOW
頼むから、マルチポストと不遜な謝罪を謝ってくれ。>>371
このままじゃ、こっちも荒れる。
386380:02/09/26 01:30 ID:knJhpkWr
>>384-385
申し訳なかった。荒れちゃったんで、カッとなっっちゃったよ。
もう、あきらめる。一応PC一般板での事後報告。これにて終了します。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024840814/401-404
387375:02/09/26 02:52 ID:zmL6GOeN
とりあえず、PC一般板に書いてきたよ。
ヤシが謝らない限り、ヤシが質問してると分かったら答えないぞ。
388不明なデバイスさん:02/09/26 06:48 ID:5zvyHkeU
せっかくマターリ進行なのに>>383>>385粘着うざいカエレ!!(・∀・)
お前らのせいで荒れ気味だろ、謝罪しろ。そして二度と来るな。
389不明なデバイスさん:02/09/26 07:15 ID:OftFyQNh
>>388
次からはスルーしてください。
おながいします。
390不明なデバイスさん:02/09/26 10:02 ID:STusMnRB
>>389
自分に都合が悪くなるとダンマリ、IBM厨はいつもそう。
391384=385:02/09/26 13:21 ID:ptkF4NUj
>>388=371
必死だな。
もとはといえば、オマエが荒らしたんじゃないですか?
オマエがカエレ!!(・∀・)

>>390
荒らすのやめてくれないか?
392不明なデバイスさん:02/09/26 14:02 ID:jlIKT18R
見事に引っかかった香具師がいるな(・∀・)ニヤニヤ
393不明なデバイスさん:02/09/26 14:10 ID:44TNateT

てかさ、なんでIBM厨はこんなに煽りに弱いの?
しかも真っ当な反論を展開するわけでもなく、煽りに載せられちゃってるだけ。
こんなんじゃ、IBM厨自身がクソと気づいてると思われてもしょうがないと思います。

やっぱダメなのかな?
安売りX22買おうと思ったけど、それ相応のものって訳か。
394不明なデバイスさん:02/09/26 14:23 ID:Mn1hvQmd
>>393
X22だって?オマエにはもったいない。(藁
395不明なデバイスさん:02/09/26 14:24 ID:44TNateT
>>394
そうですね。
安心して使える他メーカ製にしときます。
ありがとうございました。
396不明なデバイスさん:02/09/26 14:43 ID:AmzwZTE7
>>395
漏れもチンコパット買うのやめようかな。
安心して使えるメーカーってどこですか?
教えてください。
397不明なデバイスさん:02/09/26 15:37 ID:83/Xl395
>>396
VAIO
398不明なデバイスさん:02/09/26 16:02 ID:lOOP1DMP
お年玉とおこずかい一生懸命貯めてかったんだもんね、
それにケチ付けられたら頭に来ちゃうのはわかるよ>IBM厨くん
399不明なデバイスさん:02/09/26 16:06 ID:ptkF4NUj
>>397
いやむしろiBook(藁
400不明なデバイスさん:02/09/26 16:14 ID:lOOP1DMP
>>399
カシオの電子手帳でいいよ。
401不明なデバイスさん:02/09/26 19:30 ID:ptkF4NUj
まあそう荒らさないで、アンパンでも食べて落ち着いて。(藁
402不明なデバイスさん:02/09/27 23:34 ID:zSyuDbjp
ThinkPad誕生10周年を記念して、日本国内向けに特別仕様の製品を数量限定
で発売いたします。
発売に先駆けて、9月27日(金)より10月6日(日)までの10日間限定で先行
予約を受け付け致します。

※ただし、先行予約数が2002台に達した時点で、先行予約の受付を終了させ
ていただきます。

■ 特別限定モデル「ThinkPad 10th Anniversary Limited Edition」について

・ 既に米国で発表されているThinkPad X30(2672−4BU)をベースにした日本国内特別仕様
・ 日本国内限定2002台を発売予定

※当製品の最終仕様につきましては、正式発表時までお待ちください。
正式発表は先行予約期間終了後、近日予定となります。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/10th/special/
403不明なデバイスさん:02/09/27 23:42 ID:K/RSVetX
>>398
○おこづかい
×おこずかい

君は小学生なんだな。
そうでなかったら、恥ずかしいぞ。
志ね。
404不明なデバイスさん:02/09/28 20:21 ID:yp1gyzkj
普通、ノートパソコンの塗装って剥げないだろ?
普通、ヒンジ割れたり、掛けたりしないだろ?

IBMのはそういう所、弱い。
405不明なデバイスさん:02/09/28 21:09 ID:bIlIlY7T
バイオもレッツノートも塗装はげましたが・・・

富士通のはヒンジ割れましたが・・・・
406不明なデバイスさん:02/09/28 21:19 ID:5w9yBfxt
いろいろな意味で有名になる前のSOTEC使ったことあるが、
ヒンジ割れしましたが・・・。
407不明なデバイスさん:02/09/28 21:23 ID:hgaY9TTZ
バイオのSRXシリーズなんか、
ヒンジがクターだけでスレが進んでますが。
408とおりすがりのる:02/09/28 21:35 ID:NyT9BDXQ
友人がTP600使ってるんですが、いろいろと不具合が生じたようで
相談されました。もう買い替えたら?とは言ってみたのですが
「愛機」なのだそうで、なるべく使い続けたいとのこと。

1)起動するたびに日付がリセットされてしまう
2)バッテリーに充電が全くできなくなった
3)ファンが回らない

とまぁこんな感じなのだそうです。
原因は何が考えられますか?
あけてみて、直ったりするもんなのでしょうかね?
409不明なデバイスさん:02/09/28 22:05 ID:wuGUyS3a
>>408
> 1)起動するたびに日付がリセットされてしまう
内蔵電池切れ

> 2)バッテリーに充電が全くできなくなった
バッテリーのサイクルカウント満了

> 3)ファンが回らない
ファンのケーブル外れか、モーター等の故障

ではないでしょうか。1)は自分で交換できると思います。2)は買い換えるしかないでしょう。
3)は分解できるなら調べて、必要に応じて保守部品をIBMから取り寄せればよろしいかと。
410不明なデバイスさん:02/09/28 22:15 ID:iY4WIhJw
>>404
塗装剥げ → 東芝とNECで確認済み
ヒンジ割れ → パナで確認済み。アップルも割れたな。

>>408
推定原因(おもいつくまま)
1)バックアップバッテリーがお亡くなりになってる。交換すれば直る。
2)バッテリーが死んだ。新しいの買ってください。
3)ファンが壊れたかも。部品請求してください。
現物が無いのでこの程度しか思いつかない。
411404:02/09/28 22:38 ID:yp1gyzkj
えっ!意外と多いんだな・・・

いまだにGateway使ってるんだが(3年くらい)
そういうの一切ないぞ

412不明なデバイスさん:02/09/28 22:41 ID:xvQP0R1q
>>411
うちの友達のゲートウェイはハゲハゲだよ。
たぶん、サムソン製だけど。
413不明なデバイスさん:02/09/28 23:14 ID:0z/IyDuk
>>410
ヒンジ割れ → 東芝のダイナブックも昔はひどかったぞ。今は知らんが。
414とおりすがりのる:02/09/29 02:16 ID:262/rYqe
>>409,410
ありがとうさま
いろいろお世話になった方なのでできれば力になってあげやうかと。
だめもとで、奮闘してみます

#買い換えたほうがいいんだろうけどねぇ
415不明なデバイスさん:02/09/29 05:18 ID:xOxFAxEX
TP600、キーボードの質は天下一品だから
(歴代ThinkPadの中でも傑作と言われている)
むやみに買い換えを薦めにくい。というか
現行ノートPC(含ThinkPad)でTP600以上の
キータッチの商品って、あるの?という状態なもので…。

だから、TP600を使い続ける意味は充分にあると思うよ。

バックアップバッテリーとメインバッテリーは
新品に交換、ファンASSYはIBMから保守パーツとして
購入すれば、TP600ならまだ充分に使えるはず。
416不明なデバイスさん:02/09/29 06:56 ID:SAgAW9dM
画面が映らなくなる。
画面の周りを押すと映る。
たまに画面が流れる

自分の周りに同じ症状5人は居ました。
だめだコリャ
417とおりすがりのる:02/09/29 09:14 ID:262/rYqe
>>415

>バックアップバッテリーとメインバッテリーは
>新品に交換、ファンASSYはIBMから保守パーツとして
>購入すれば、TP600ならまだ充分に使えるはず。


メインバッテリーはすぐに買えそうですが
バックアップバッテリーやファンはどこで
購入したらいいんでしょうか?

#ノートはあまりいじったことが無いもので・・
#有用なリンクがあれば教えてくださいませ

418不明なデバイスさん:02/09/29 09:30 ID:n1ieL24L
>>402
予約できそうだけどまだ2000人超えてないのかな?
すごく奇抜なモデル期待してたのだが、X30の
ミラージュブラックとかのような気が。。。
419不明なデバイスさん:02/09/29 10:41 ID:xOxFAxEX
メインバッテリーは秋葉原ならPS/PLAZA WAKAMATSUの地下(俗称「地下松」)
に在庫があるはず。日本IBM製PCのユーザーなら覚えておいて損はない店で
ThinkPadユーザーにとっては聖地にも等しい場所。

バックアップバッテリーの交換はメモリスロットの蓋を開けるだけ。
本体内部を開ける必要はないので交換は簡単。

ファンASSYの交換は日本IBMが出版している「保守マニュアル」を見ながら行う。
故障診断の手順・本体の分解組立手順が記載されている。
古い機種用のマニュアルは製本された紙媒体のものを購入するしかなかったが、
98〜99年以降の機種はPDF形式でWeb公開されているので、ダウンロードでOK。

保守マニュアルの巻末に部品リストがあるので、これを参考にしながら
日本IBMの部品センターに注文して購入する。
日本IBM製PCの場合、同一の機種でもサブモデル番号ごとに部品が違う場合が
あるので、必ずサブモデル番号まで確認して間違いのないようにすること。
(例:TP600の日本国内モデルなら「2645-xxJ」のxxの部分)

部品価格は以下のリンク先に記載あり。

参考リンク:
「ThinkPad Love」
ttp://www.aichi.to/~thinkpad/part.html

一番高価なのはメインバッテリー。全部込みで費用3万円前後と予想。修理に
自信がなければIBMに依頼しての有償修理も可能だが、費用はこの数倍かかる。

私なら、3万円かかっても直す。TP600にはそれだけの価値はある(断言)
420410:02/09/29 10:50 ID:zQRGW9qI
>>417
IBMから直接買うのが確実です。
ここにやりかたが書いてありますので参考にしてください。
http://www.aichi.to/~thinkpad/part.html
421410:02/09/29 10:52 ID:zQRGW9qI
テレビ見ながら書いてたらダブった。
昨晩と一緒のパターン。

鬱だけど逝かない。
422不明なデバイスさん:02/09/30 19:04 ID:vdwteSgH
>>408
バッテリーパックはずしたら1)3)の現象はどうなりますか?
良くなるんであれば、バッテリパック交換及びBIOSアップでいけるかと
エラーコードが出てれば、なお判り易いんだけどね。
423不明なデバイスさん:02/09/30 22:31 ID:D++jjU8f
>>403
(・∀・)ニヤニヤ
424不明なデバイスさん:02/10/01 11:03 ID:wGIgqZId
有名な漁師がいるスレはここですか?
425とおりすがりのる:02/10/01 16:50 ID:o8lDAnoy
>>409-410,415,419-420,422
みなさんありがとうございます。
実物がこちらに届いたので、症状をより詳しくレポートします。

1)起動すると、エラー 173,192,163がでる。
  しばらくたつと日付設定画面へ。
  時刻は1998年1月1日にリセットされている。
  ここで適当に設定するとwindowsが起動する
2)バッテリーは橙色のLEDが点滅状態。0%。
  ACアダプタを引っこ抜くと即座に落ちる。
3)通常の電源オンではファンは動かない。
  電源オンにしておいて、すばやくオフー>オンにすると、
  ファンが動き出す。
  この場合、エラー192は出なくなる。

=====================================================
「テスト画面」から、システムボードをテストすると
DEV:001
ERR:91
FRU:3810
が出る。または、
DEV:001
ERR:96
FRU:3610
が出る。
ERR91/ERR96の意味がわからない・・
426とおりすがりのる:02/10/01 16:51 ID:o8lDAnoy
>>422
バッテリーパックをはずしても状況はほぼ同じです。
ただ、リセットされる日付が1998年1月1日ではなくなったような気がする・・
427とおりすがりのる:02/10/01 17:03 ID:o8lDAnoy
さて、>>419氏の指示に従って、保守マニュアルをダウンロード、ばらしてみました。

● バッテリーパックの出力端子からは電圧は全くでていない。
  完全に死んでしまっているようだ。
● バックアップ電池の出力を取ってみると、0.1V未満の微弱電圧
● 冷却ファンを取り出し、3V通電してみたら、ちゃんと回った。
  冷却ファンはこわれていないみたい。

==================
ここから、勝手な推測。
エラー173/163 (日付不整合)はバックアップバッテリ切れによるもの。
冷却ファン動かないのも、バッテリアップの副作用か?
(電源オンでは動かんのに、すばやくオフー>オンすると動く)

ということで、とりあえずバックアップバッテリを変えてみることにしました.
取り出してみると、
PANASONIC CR2025 LITHIUM BATTERY
IBM P/N 02K6486 FRU P/N 02K6502
と書いてある。

これって、そこらへんで売っているCR2025じゃだめなんでしょうか?
428不明なデバイスさん:02/10/02 00:24 ID:xVZSS4dU
ダウンロードしたTP600の保守マニュアルを更に熟読すべし。

保守マニュアルにはエラーコードへの対処方法・故障が疑われるパーツを
交換する際の優先順位までもが記載されている。

エラーコードの対応表を見ると、冷却ファン自体は正常で、
バックアップバッテリーを交換するだけで全てが直る可能性がある。
保守マニュアルには「冷却ファンが回らない場合にはまず最初に
バックアップバッテリーを交換、次に冷却ファンを交換、それでも駄目なら
最後にシステムボードを交換」と書いてある。

メインバッテリーは完全に寿命が尽きている。バッテリーは消耗品と割り切って
素直に新品を購入するように。(\16,800)

単なるバックアップバッテリーの劣化だけなら、メインバッテリーと
バックアップバッテリーの両方を購入しても合計2万円程度で収まる上に
本体をバラす必要もない。つまり本体はどこも故障していない可能性が高い。

バックアップバッテリーは万一ショートさせると爆発のおそれがあり危険
なので、純正品を購入(または取り寄せ)して交換する事をお勧めする。
429不明なデバイスさん:02/10/02 01:54 ID:ET59PRcx
Baniasまで待ち
430不明なデバイスさん:02/10/02 02:10 ID:u1d93zVm
半年まってたらおばあちゃんになっちゃうもん☆
431345:02/10/02 07:49 ID:zii5DOAq
Think pad i series 1161 92j を所有しています。
調べた所、メモリは最大192メガということでしたが、
それ以上搭載することは可能でしょうか?
432不明なデバイスさん:02/10/02 07:59 ID:x/mzcXMd
>>431
無理です。あきらめてください。
433不明なデバイスさん:02/10/02 10:46 ID:GlWsfF4D
チンコパッド不具合多すぎ。
サポートに修理にだしたらボロボロになって帰ってきた。
最悪、もうIBM製品買わない!
434不明なデバイスさん:02/10/02 11:37 ID:xc3a2VWt
435とおりすがりのる:02/10/02 12:15 ID:PjJeNgDz
>>428
ありがとうございます。保守マニュアルは一応目を通したつもりだったのですが、
冷却ファンについては詳しいことは載っていなかったようです。
(古いバージョンのマニュアルをダウンロードしてしまったのかもしれない)
いずれにしろ、ノートPCの分解は初めてのことで、それなりに楽しめました。

ついさっき、部品センターにバックアップバッテリを注文しました。
¥860+送料¥200
バッテリーパックは仕方ないとして、これで直ったら嬉しいです。

436不明なデバイスさん:02/10/02 14:30 ID:uN81n8U0
>>433
オマエの運が悪いか販売店がアフォかどちらかですね。
修理3回出したけどちゃんと帰ってきますた。
ついでにトラックポイントキャップを外して出したら新品ついてきますた。
437不明なデバイスさん:02/10/02 14:31 ID:uN81n8U0
>>435
あまりageないでくれ。ageると荒れやすいんだから。
438不明なデバイスさん:02/10/02 15:21 ID:V5rXaT7o
>>436
嘘吐きはIBM厨のはじまり。
チンコパッド信者は妄想が激しいからね。
439不明なデバイスさん:02/10/02 15:26 ID:RCViVoL8
>>435
437の指摘の実例が438だ。以後気をつけてくれ。

>>438
その全く具体的な内容が含まれない「糞レス」は、テンプレートからコピペしてくるのですか?
440不明なデバイスさん:02/10/02 15:31 ID:V5rXaT7o
>>439
その全く具体的な内容が含まれない「糞レス」は、チンコ信者の得意技ですか?
441不明なデバイスさん:02/10/02 15:35 ID:V5rXaT7o
IBMノートのハードディスクが特に酷い。
カラカラ音がするのが仕様?なんだよそれは、笑うところなのか?
それとちょっと使ってるだけでギョインギョイン音を出すようになるHDD。
五月蝿いノートPCなんてはっきり言って役に立たない。
442不明なデバイスさん:02/10/02 15:37 ID:gXEgkjVi
長年チンコパッドをお使いの皆さん。
10周年モデルは買われますか?
私は2年しか使ってないのに予約しました。
もちろん、キャンセルしますが・・・
443不明なデバイスさん:02/10/02 15:39 ID:GQKMmmHR
>>440
おおすごい、そんなテンプレートもあるんですね。
444不明なデバイスさん:02/10/02 17:39 ID:V5rXaT7o
>>443
まさに>>440 で言った通り、チンコ信者の得意技の得意技炸裂。
>>441 に対しては本当のことすぎて対応できない。
これだからIBM厨は・・・。
445不明なデバイスさん:02/10/02 19:14 ID:6mQHC6c2
今更オマエが得意がって言う必要がない、紛れもない事実だからな。
まさか今頃知ったのか?
それで得意がって書き込んだのか??
そんな古いネタしか持ってこれないから「テンプレートからのコピペ」なんて言われるんだよ。
もっと新鮮な、IBMがもみ消しにかかるような凄いネタもってこいよ。
446不明なデバイスさん:02/10/02 22:18 ID:3HkujXzB
>カラカラ音がするのが仕様?なんだよそれは、笑うところなのか?
ワラタ
447不明なデバイスさん:02/10/03 11:06 ID:/9PPuCpF
激しくage
448不明なデバイスさん:02/10/03 13:20 ID:EDkEiwty
ちんこ(挨拶
449不明なデバイスさん:02/10/03 15:24 ID:qrwFtOhb
図星で何も言えなくなるIBM厨。
都合が悪くなるとダンマリ。
言ったと思えば鸚鵡返し。
これじゃ話にならない。
450不明なデバイスさん:02/10/03 16:03 ID:4VzA96Ua
↑↑↑
学校引けたなら遊びに逝けば?
あ、友達居ないから一人じゃ寂しいだけか。ゴメンゴメン(w
451不明なデバイスさん:02/10/03 16:31 ID:qYtZKwMl
>>450
スレ&板違い。
厨房は帰ってください。
452不明なデバイスさん:02/10/03 16:54 ID:39u0iTCg
>>ID:qrwFtOhb
よそのスレでも同じネタ持ち込んでたねぇ。
1日たっても同じネタしか用意できないようだが大丈夫か?
ネタのない芸人は飽きられるから早く新ネタつくれよ。
453不明なデバイスさん:02/10/03 17:01 ID:8XIbvZHQ
>>452
よそのスレでも回答がないね。
本当の事すぎて1日たっても返答もきないようだが頭大丈夫か?
内容のないレスはIBM厨の得意技かい?なんとか言えよ。
454不明なデバイスさん:02/10/03 18:03 ID:daKKy1ZB
>>452
445読め。文盲か?
そうか、得意がって書き込んだはいいが、「古いネタ」扱いされて悔しくて涙がでてで読めなかったか。
早く新ネタ拾って来いよ。
455不明なデバイスさん:02/10/03 18:05 ID:8XIbvZHQ
ちんこ(挨拶
ありすぎてまようなぁ。
相性問題ばっかりだすIBMノート。
456不明なデバイスさん:02/10/03 18:06 ID:dmazuECW
>>453
よそのスレでの話は難しすぎて理解できなかったか?

>>454
あんたレス先間違ってるよ。
457不明なデバイスさん:02/10/03 18:08 ID:8XIbvZHQ
>>456
脳内解決か?IBM厨にはお似合い。:-)
458不明なデバイスさん:02/10/03 19:36 ID:Cb4yVarb
>>457
おいおい、それで終わりか?
カビの生えた古いネタ持ち出したことは許してやるからさ、そんなありきたりのレスじゃなくて、
もっとこう、オレが心臓麻痺起こして死んじゃうくらいのヤツ返してくれなきゃ。
まだ涙が止まらなくてまともにキーボードが打てないか?
悔しくて何も考えられないか?

明日は新ネタ用意して来いよ。用意して来なきゃ相手してやらないからな。
459不明なデバイスさん:02/10/03 21:21 ID:Zjcr32rG
ここは普通の2chですね
460不明なデバイスさん:02/10/03 21:39 ID:pk/rzgw+
昨日の昼頃まではイイ感じだったのに・・・。
461不明なデバイスさん:02/10/03 22:36 ID:Mt1GouT3
KNOPPIXを純正外付けUSBで使う際の設定って、どなたか
わかりませんでしょうか

使えると意外と面白そうなんですが。

デスクトップだとあっさり認識して、インターネットにも無設定で
接続できる(ADSLルーターだからだけど)
なんかおもしろそうなんですが、CDブートは出来るのですが、
後に進みません。
462不明なデバイスさん:02/10/03 22:47 ID:Mt1GouT3
461修正です(;´_`;)

純正外付けUSB接続CD-ROMで使う際の設定、です

463不明なデバイスさん:02/10/03 23:53 ID:euNzZ3hT
R31とR32のグラフィックチップの性能は全然違うのでしょうか?
R31は内蔵となっておりますが、これは何メガ使えるのでしょうか?
464不明なデバイスさん:02/10/04 04:36 ID:+0jPyZmN
>>463
はっきりくっきり書いてあるんだけど…
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr31_3226/tpr31_3226s.html
465不明なデバイスさん:02/10/04 10:53 ID:YqDf5CTc
チンコパッド使ってるデブはすっこんでろ!
466不明なデバイスさん:02/10/04 12:12 ID:afOSEdyZ
>>464
すみません。見落としていました。
恥かきついでに、もう一つ教えて下さい。
R31の内蔵が32MでR32の方は16Mということは、性能差を考慮しても
R31の方が総合的には良いということでしょうか?
467不明なデバイスさん:02/10/04 12:44 ID:T+5N14jb
中古でThinkpad535を買いました。
が、デバイス不調でいきなりの入院。早く帰ってこーい。
468不明なデバイスさん:02/10/04 13:22 ID:3x6yQ0Sj
>>466
本当にアフォだな。
メモリの速度というものも考えろ。
なんでも質問するなヴォケ。
ビデオチップについて一から勉強して来い。
469不明なデバイスさん:02/10/04 13:47 ID:RemRcsNP
>>468
いちいち突っかかってんじゃねえよボケ。
くだらねえレス付けんじゃねえよカス。
おめーの様な奴は保育園からやり直せクズ(w
470不明なデバイスさん:02/10/04 15:38 ID:FrKOC1gi
>>469
オマエモナー
471不明なデバイスさん:02/10/04 18:10 ID:afOSEdyZ
466です。すみません、私がくだらないことをお聞きしたばかりに。
なるほどメモリの速度が違うから、R32の方が良いのですか。
おかげで助かりました。ありがとうございます。
472不明なデバイスさん:02/10/04 23:54 ID:U0tX193y
チンコ臭いスレはここですか?
473不明なデバイスさん:02/10/05 11:13 ID:0wt/QpOk
>>468-469
釣りの餌としてはイマイチだな。
474不明なデバイスさん:02/10/05 14:26 ID:7yNectpw
>>466 >>471
意味もなくageてるのは荒しに荷担することになる。
ageるのやめれ。
475不明なデバイスさん:02/10/06 14:13 ID:EFbm/lZV
>>468
そんなレスつけると正日にさらわれるよ!
476不明なデバイスさん:02/10/06 21:49 ID:25shI/bC
>>461
ここよりも下記のスレで質問されたほうがよろしいかと。
もしくはMLで聞いてみてください。

KNOPPIX LINUX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033652217/l50
CDブートの無料Linuxについて語ろう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1029214701/l50
TP(ThinkPad) de Linux
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014196962/l50
477不明なデバイスさん:02/10/07 09:56 ID:mtUKl1Qx
ここはチンコ信者がチンコを舐めあうスレです。
反チンコは逝って下さい。
478チンコ2000:02/10/07 10:54 ID:Zar6bqlS
飼っている老チンコをハード20G win2000にて延命してあげようと思いまして。
よく分からんのですが、BIOSの変更オペにあたり、バッテリパツクは必須でしか?
無しでやるのは医療ミスにあたりますか?即死ですか?
479不明なデバイスさん:02/10/07 14:39 ID:47SmahOZ
何いうてるかわからん
480不明なデバイスさん:02/10/07 15:08 ID:AeCjXcDd
>>479
素人さんですか?
481不明なデバイスさん:02/10/07 15:20 ID:47SmahOZ
あなたは素人を見つけると嬉しそうですね
482不明なデバイスさん:02/10/07 15:41 ID:AeCjXcDd
>>481
釣りの餌としてはイマイチだな。
もうちょっと考えてくれ。
罰としておやつ抜き。
483不明なデバイスさん:02/10/07 18:59 ID:lF4BaCSA
A30pが最近値下がりしてきて購入しようかどうか迷っているのですが、
この機種(2653-65J WinXP Professional)はEMSに入れるかどうかご存知の方はいらっしゃいますか?

(IBMのサイトからはEMSについてはもう消えているようなのですが、
今年の4月にs30の法人モデル4WJを購入し、駆け込みでEMSに加入しました)
484不明なデバイスさん:02/10/07 20:09 ID:mLGxStYg
>>478
ヒトバシラー志願きぼんぬ
485不明なデバイスさん:02/10/07 20:39 ID:tuF871R6
IBMのハードディスクで異音がします。
「ジャギャ」っと
新品ですがね・・・・。
thinkpadを買った友人も、
「パキーン」っと異音がするとのこと。
これらは何でスカイ?
他のハーディではしないです。
486不明なデバイスさん:02/10/07 23:54 ID:V0mPHTDj
>>485
DJSA-220なら「パキーン」というか「カッコーン」といういい音するのは
そういうものらしい。(うちのもそうだった)
Feature Toolでファームの設定変えればいいという話を聞いた事が
あるけど、その前に高周波音に耐えられなくなって流体に換装してし
まったので未確認。

しかし「ジャギャ」はリードエラーでリトライしてそうな…
セクタチェックすると不良クラスタ出てくるんじゃないか?
487不明なデバイスさん:02/10/08 01:44 ID:k3oDLjze
>>478
> 飼っている老チンコをハード20G win2000にて延命してあげようと思いまして。
> よく分からんのですが、BIOSの変更オペにあたり、バッテリパツクは必須でしか?
> 無しでやるのは医療ミスにあたりますか?即死ですか?

私のTP600はバッテリを付けてないとBIOS UPできなかった。
安全のためそういう仕様になってるみたい。
TP600しか知らんけど。
488不明なデバイスさん:02/10/08 09:37 ID:yLUFWbah
IBMノートのハードディスクが特に酷い。
カラカラジャギャパキーンカッコーンと音がするのが仕様?
なんだよそれは、笑うところなのか?
それとちょっと使ってるだけで常にギョインギョイン音を出すようになるHDD。
五月蝿いノートPCなんてはっきり言って役に立たない。粗手苦以下。
489不明なデバイスさん:02/10/08 14:22 ID:WMaHxEoh
>>483
EMSについては
※IBM ThinkPad※4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031648428/l50
のテンプレ2〜6あたりを参照。
490不明なデバイスさん:02/10/08 15:37 ID:KveCCwvL
男のロマンやね
491不明なデバイスさん:02/10/08 15:52 ID:zgaGIQE7
492不明なデバイスさん:02/10/08 19:14 ID:6a6fumup
ミラージュかぁ・・・どうしよう。
限定という言葉には弱い方なんだけど、やっぱキャンセルかな。
493不明なデバイスさん:02/10/08 20:30 ID:pJgdVIO4
>>492
同じくキャンセル予定。適当に>>418に書いた予想が当たってしまうとは。。。
600のドライブをコンボに替えた方が長く使えそう。HDDも交換したばっかりだし。
494不明なデバイスさん:02/10/08 21:34 ID:gSukUaia
>>491


プッ━━━━( ´,_ゝ`)━━━━ !!!!!



IBMもうだめぽ。
何が10thだよ。ぜんぜん欲しいと思わないな。
プレミア度も皆無。
495483:02/10/08 22:17 ID:YMRjJhjc
>>489
よく見ておりませんでした、すみません。
2001年10月以前の機種ですか・・・残念、範囲外のようです。
しかし結局注文してしまいました。(ClubIBMで半額だったもので)

というか、どうせ据え置きで使うからそんなに大げさな保証も要らない気がしてきました。
496不明なデバイスさん:02/10/09 01:22 ID:KXlc8kmD
>>478
>BIOSの変更オペにあたり、バッテリパツクは必須でしか?
>無しでやるのは医療ミスにあたりますか?即死ですか?
BIOSは大まかにいうとシステム(マーザ)ボードにのっかてるメモリに入っているプログラムで、ハードウエア全体を(windowsなどより)基本な部分でコントロールしてるヤツ。
BIOS変更とは即ちそのプログラムの書き換えを意味してる。(途中で停電などで)書き換えに失敗したら、2度と起動出来ず、ハードは即死します。
その時は、システムボードの交換とかになる。
BIOSをupしないと大容量HD認識しない?(TP600はすんなりできた)。
497不明なデバイスさん:02/10/09 08:09 ID:Xapeavh8
誰か教えて下さい。
ThinkPad X23 2662-E3J(OSはWindows XPです)を買ったのですが、仕事で
使っているX21(OSはWindows200です)にはあった、マウスの設定の”加速”
が無いので、マウスがとっても遅く感じてます。
”加速”ってできないのでしょうか?
どなたか知っている方がいたら教えて下さい。
498不明なデバイスさん:02/10/09 08:36 ID:VtN5iQiu
10thを応募しようと思ってIBMにアクセスしたら終了。
もの凄く萎えていたら今回の発表。
萎えたチンコもビンビンするまでに回復しますた。
499不明なデバイスさん:02/10/09 08:40 ID:IXuu6TMK
>>497
マルチポストうぜー
500不明なデバイスさん:02/10/09 08:51 ID:cQfwYWyC
>>497
同じ質問と答えを見たことがある。
が、マルチには教えてあげない。
501不明なデバイスさん:02/10/09 09:16 ID:FJOzlzQ9
>>498
具体的にどこが魅力的?
小ささ&ミラージュブラックだったらs30の方が良い気がするが。。。
502不明なデバイスさん:02/10/09 09:58 ID:u40pLTMD
>>495
2〜3年使うつもりならば
■ThinkPad 拡張サービス(現行の保守サービス)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/service/mainte/think_k.html

にでも加入しとけば。動産保険でもいいけど。
503不明なデバイスさん:02/10/09 10:01 ID:pK2ddDPv
マルチ?
504不明なデバイスさん:02/10/09 10:24 ID:FJOzlzQ9
>>497
Windows200だから。以上
505不明なデバイスさん:02/10/09 10:39 ID:t9atRVU4
>>497
Windows200は何処で売ってますか?
506不明なデバイスさん:02/10/09 14:29 ID:9c0q2cpA
age
507不明なデバイスさん:02/10/09 16:11 ID:y5k6WZxZ
IBMのノートを使っているのですが、
LAN接続をして大きなファイル等を転送していると途中でLAN接続が切れてしまう
のですがIBMノート固有の問題として上がっているのでしょうか?
他のPC(ノート含む)同士では問題ありません。
大きなファイルに限らず一定量以上のデータ通信を行うと
LANが切れてしまうような感じです。ネットワークを再起動すると直ります。
OSはwin2000使ってます。有線LAN、無線LAN、USB-LANとNICを違うのに変えても駄目でした。
内臓無線LANがあるのですがそれでも駄目でした。
VAIOや別のデスクトップでは問題ありません。
HUBを使用しています。メーカーはプラネックスです。
別の物に変えても症状はでました。よろしくお願いします。
508不明なデバイスさん:02/10/09 16:44 ID:e0TJJqeu
>>507
i1800とs30だっけか?結局まだ解決してないの?
それともコピペ?
509不明なデバイスさん:02/10/09 17:01 ID:8fkA4C/9
>>507
ちんこ(挨拶
うちもの同じ現象になったYO!
友達の家だから解決したのかしらないけど。
s30持っていって無線LANでやってた時なったYO!
510不明なデバイスさん:02/10/09 20:06 ID:IXuu6TMK
>>507
またあんたか…
511不明なデバイスさん:02/10/09 21:54 ID:Xapeavh8
IBMのハードディスクで異音がします。
「ジャギャ」っと
新品ですがね・・・・。
thinkpadを買った友人も、
「パキーン」っと異音がするとのこと。
これらは何でスカイ?
他のハーディではしないです。
512不明なデバイスさん:02/10/09 21:58 ID:dDGDT3ya
コピペ厨ウザ
513不明なデバイスさん:02/10/10 00:13 ID:4qOY74f5
とおりすがりのる さん、その後TP600無印はどうなったのでしょうか?
バッテリーは無事入手出来たのでしょうか。
アドバイスした側としては気になります…
514不明なデバイスさん:02/10/10 11:53 ID:UFV5SrmB
さて先行者には12:00から発売なわけだがレポートきぼんぬ
http://www-6.ibm.com/jp/shop/limited/
515不明なデバイスさん:02/10/10 11:57 ID:EYM5fZcj
>>514
メモリMAXで35マソか・・・
516不明なデバイスさん:02/10/10 12:09 ID:UFV5SrmB
>>515
MAXって1Gだよね。高い。。。
ミラージュブラックのオプション(周辺機器)はあるの?
517不明なデバイスさん:02/10/10 12:54 ID:4kV4j5F3
>>516
USBのFDDとCD-ROMドライブがミラージュ・ブラック仕上げで出てる。
もっともこれはs30のときに発売されたものだから、今回の限定モデル用に
特別に作ったものじゃないよ。

他にオプションとしては、ウルトラベースX3、内蔵用バッテリー、外付けの
拡張バッテリーがそれぞれ16900円。

漏れはとりあえず、標準の256MBとウルトラベースX3のセットで注文した。
メモリはサードパーティー製でいくらでも安いのあるし、拡張バッテリーは
今買わなくても後でCLUB IBMで買えるだろうから。
518不明なデバイスさん:02/10/10 13:07 ID:LvjzeUyf
脱 税 企 業!
519不明なデバイスさん:02/10/10 13:49 ID:2g/q/ZCQ
【税】日本IBM 30億申告漏れ[021010]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034224238/
520不明なデバイスさん:02/10/10 14:01 ID:EYM5fZcj
>>517
おー!
買いましたか。私はまだ思い切れてません・・・
ベースだけ買おうと思ったけど、買えませんでした。
521不明なデバイスさん:02/10/10 14:49 ID:jAJm4lz+
うーん、漏れはT30の方を買うよ・・・

Xシリーズは好きなんだけどFF10をやるために
P4アーキテクチャに乗り換えようかと・・・
522謎のデバイスさん:02/10/10 15:30 ID:bFbC4LUG
さっきから価格コム見てるんですけど、なかなか希望の機種が見つかりません。
キーボードが気に入っているので、できれば次もThinkPADで行きたいのですが・・・

・家で使うので、サイズは大きくてもOK。というより、デカい方が良い。
・常にACで使うので、バッテリ駆動時間は無視。
・14インチSXGA以上
・CPUクロック1Ghz以上
・OSはWindows2000かXP(Home可)
・20万円以下
・Memoryは増設すれば512MB積むことができる。

  こんなノートって、無いのでしょうか?
どうも、「SXGA以上で20万以下」ってところで引っかかってしまい、
激しく機種が狭まってしまう状態です・・・・゚・(ノД`)・゚・
523謎のデバイスさん:02/10/10 19:03 ID:bFbC4LUG
思いっきり放置ですか・・・ (´・ω・`)ショボーン
524不明なデバイスさん:02/10/10 19:20 ID:jAJm4lz+
>>523
最後の二行で答えは出ているじゃない。
値段を妥協するか、中古にすればいいでしょ。
525不明なデバイスさん:02/10/10 21:32 ID:zgW+FbFM
>>522

ショップブランドの自作系ノートバソコンならそのスペックで10万前後だよ。
最新号の「PC-USER」って雑誌で特集が組まれてるので参考しる。
526不明なデバイスさん:02/10/10 21:38 ID:aOjix5AH
>>525
そのクラスのショップ系ノートで一番お勧めってなんですか?
527不明なデバイスさん:02/10/10 21:55 ID:zgW+FbFM
528不明なデバイスさん:02/10/10 22:28 ID:WNf4O/CC
>522
IBMスレなんでT23と答えたいところだが25万は切らないですね。
唯一満たすモノは、VAIO GR3N/BP 17万でしょう。
トラックポイントとキーボードを捨てれれば、GRでいいのでは。
529不明なデバイスさん:02/10/10 23:48 ID:C79ZQcmj
>>522
A30p が 22万円程度でちょっとこえちゃうけど、それだけの価値は十分あると
おもう。これお買い得だぞ。
530謎のデバイスさん:02/10/11 09:25 ID:mDagJTgW
>>522です。
昨晩は親戚が遊びに来てましたので返事が遅れました。済みません。

>>524
それはそうなんですけど・・・
でも、SXGAでないと使い辛いので、ここだけは譲れないんです・・・

>>525、527
見ました!
デスクトップ用Pentium4搭載のノートなんてのがあるんですね。
でも、自作ショップ系のはサポートが心配なのであんまり買いたくないです。
せっかく教えていただいたのに申し訳ないです。

>>528
ソニーは考えていなかったのですが、価格コムを見てみると、
「GR3N/BP 17万」、「GR7F 19万9800円」というのがありました。
「ソニーは高い!!」というイメージがありましたが、そうでもなかったですね。
まだIBMに拘ってますけど、最後の手段として候補に考えておきます。
良いものを教えてくださり、ありがとうございます。

>トラックポイントとキーボードを捨てれれば、GRでいいのでは。
そう、ここに拘りたいんですよね・・・(^^


>>529
うーむ・・・
予算大幅オーバーですけど、これにしましょうか・・・
来月の小遣いまで使い込んでしまいそうです・・・(^^;
531不明なデバイスさん:02/10/11 10:39 ID:1YPuNkhd
>>530

中古や新品アウトレットならその予算でそのスペックは余裕。@アキバ
532不明なデバイスさん:02/10/11 10:45 ID:X4MMZ6KV
>>530
貧乏の癖に贅沢言い過ぎ。予算がないならどこかは我慢しなくちゃダメでしょ。
来月の小遣いがなくなるくらい我慢しろ。
533不明なデバイスさん:02/10/11 12:20 ID:P7o+27QB
その予算だと要求スペックを満たすThinkPadの新品はちょっと無理。
どうしても中古か新古品を探すことになる。
OTTOでA31(P4-1.6G)が19万円と出ている。
P4搭載でこの価格なら悪くないと思うが、液晶のドット落ちと
初期不良が一番の心配の種。
534不明なデバイスさん:02/10/11 13:27 ID:UJvnU+XM
チンコパッドは高いよ。他のにスレ
535不明なデバイスさん:02/10/11 13:37 ID:9zq1A5Og
すみません、600食限定です「ThinkPad10周年記念定食」

メニュー1(カフェテリア2階のAレーン) 300食
「最強のノートPC ThinkPad(カレイの西京(最強)焼き)」

メニュー2(カフェテリア3階のCレーン) 300食
「勝つためのノートPC ThinkPad(豚ヒレカツ(勝つ)茸みぞれソースがけ)」
536不明なデバイスさん:02/10/11 13:51 ID:LDuya+wv
ThinkPad T23 2647-MMJ

本体寸法        :(WxDxH) 305×249×33mm
質量(バッテリー含む) : 2.40kg
CPU          :モバイルPentiumIII-M 1.13GHz
L2キャッシュ      :512KB二次キャッシュ
チップセット      :830MP
RAM標準/最大      :128MB(PC-133 SDRAM)/1,024MB
ビデオ・チップ(容量) :S3 Super Savage IXC (AGP 4X) (16MB)
537不明なデバイスさん:02/10/11 13:56 ID:LDuya+wv
モニター       :14.1V型TFT液晶(1,024×768 ドット、1,677万色)
538不明なデバイスさん:02/10/11 13:58 ID:BZKuKeg2
これってどうよ? マジ?

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
539不明なデバイスさん:02/10/11 14:01 ID:LDuya+wv
Savage は仮想的に 1600*1200 まで可能
だと思う、
i1800はそうだった。
T23は夜に調べる
540不明なデバイスさん:02/10/11 16:05 ID:d3GsvUjr
オークションで600E(PII400MHz)を入手しました。メモリを増設したい
のですが、どんなのを買ったらいいのか分からなくて困ってます。

仕様では128M×2までになってるけど、実は256Mも使えるんですよね。
それで、600EってPC66だと思ってたんですけど、400MHzのモデルだけは
PC100やPC133も使えるとか。そうなんですか? あと、さすがに256Mbit
のやつはダメなんですよね? 詳しい方、教えてください。m(__)m
541不明なデバイスさん:02/10/11 17:32 ID:w/9etaMx
>>522
遅レスだがデスクトップにすれば?
ノート→家中で使える
デスクトップ→決まった場所でしか使えない

ということ以外メリットはたくさんあってもデメリットはないように思うが。
542不明なデバイスさん:02/10/11 17:39 ID:uOfgQVbC
>>541
私の場合はノート静か・・・これに尽きます。
543不明なデバイスさん:02/10/11 19:25 ID:7nqAwXhb
>>540
ググってみたほうがはやいと思われ

ヤフオクの出品コメントあたりもなにげに参考になるし
544540:02/10/11 21:43 ID:d3GsvUjr
>>543
一応調べてはみたんですが、あまり情報がなくて…。
400MHzだけ違うというのも、あるメーカーの対応表で見ただけで、
他のメーカーや個人サイトでは見つけられませんでした。
探し方が悪いのかなあ…。
545不明なデバイスさん:02/10/11 22:23 ID:LPdUcJhv
>>544
このへんはチェック済?
ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/
546540:02/10/12 09:23 ID:JY1s9IjC
>>545
はい。参考になる記事は見つかりませんでした。見つかったのは、128Mbit
なら大丈夫という情報だけです。これも、探し方が悪いのかも知れません。
547540:02/10/12 09:25 ID:JY1s9IjC
そもそも、なぜPC66のマシンでPC100やPC133のメモリが使えないのかが
分かっていません(逆は当然ダメでしょうが)。そのレベルの知識なので、
関係のある情報を見落としている可能性もあります。
548不明なデバイスさん:02/10/12 11:48 ID:fOavu8TT
>>547
PC100ぢゃダメってのはどっかに書いてあった?
549不明なデバイスさん:02/10/12 11:53 ID:KV0UER3q
>>547
同じく600E(Pentium II 400MHz)使ってますが、このマシン、
適当なバルクメモリだと認識しなかったり、起動するたびに片方の
スロットのメモリを見失ったりと相性がかなりありました。
現在は、メーカーでも動作確認のとれているGREENHOUSE製の
GH-SDM128MA(PC66 128bit DRAM) + GH-SDH256BG(PC100)
の二枚挿しで400MB超えして幸せになってます。
安物買いの銭失いをするより、最初からこの二枚(のどちらか)を
入手した方が結果的にはお徳でしょう。
ヤフオクなら定期的に出品されてると思います。
550549:02/10/12 12:06 ID:KV0UER3q
ちなみにGH-SDH256BGを二枚挿しても512MB超えは
無理らしいのでご注意を。
そもそも二枚挿しの場合は、どちらか一枚がPC66
でなければ駄目だという話も聞きました。
ThinkPad Clubの過去ログにもその手の話題は
出ていたように思います。
551不明なデバイスさん:02/10/12 13:52 ID:BBUkwUKK
age
552540:02/10/12 16:36 ID:JY1s9IjC
詳しい解説、どうもありがとうございました。やはり過去ログの検索が
不十分だったみたいですね。具体的な製品名まで教えていただいたので、
危ない賭はやめて、安全な線で行くことにします。
553522=530:02/10/14 13:15 ID:VOIP6D3+
レスが遅れてしまって済みません。
実は、まだ物色中です。

>>531
中古は嫌ですが、新品アウトレットならOKです。
なんとしてでもSXGAかそれ以上のノート希望です。

>>532
そんなに贅沢は言ってないつもりなんですけど・・・
CPUが1Ghz以上、SXGA以上のノートを二十万でって、そんなに贅沢ですか?
ソニーやシャープなら余裕で買えます。

>>533
OTTOのサイト見てみましたけど、売り切れちゃってました。。。(TvT)

>>534
はい、それも考えたのですが、やっぱりあのキーボードとトラックポイントが良いんですよ・・・
タッチパッドはどうも、好きになれんです・・・(;_;)
554522=530:02/10/14 13:15 ID:VOIP6D3+
>>541
ありがとうございます。
でもやっぱり、日曜の朝などに居間のテーブルで使ってみたいと思うときもありますので、ノートが良いんですよ。
あとそれからSXGA以上にこだわっている理由は、そんなにたくさんするわけじゃないんですけど、
デジカメ写真のレタッチもするからなんです。
今使ってるXGAノートだと、Photoshopで何をするにも画面が狭くて狭くて、やってられんのです。
週末にちょっと、デジカメで撮った家族写真のレタッチ&プリントをする程度なのですが、
画面が狭いのがなんとも苦痛なんです。



もう少し、熟考してみます。
皆さん、いろいろご教授いただき、ありがとうございます。m(_ _)m
555不明なデバイスさん:02/10/14 13:49 ID:/dOiwPOZ
>>553
そんなに贅沢は言ってないつもりなんですけど・・・
CPUが1Ghz以上、SXGA以上のノートを二十万でって、そんなに贅沢ですか?
ソニーやシャープなら余裕で買えます。

なら、そちらでどうぞw
見つからないんだから、十分に要望が贅沢なんですよ。
556不明なデバイスさん:02/10/14 13:54 ID:HAQF3FHx
>522=530
素直にシャープかソニー買えば?
トラックポイントで細かい作業は厳しいよ。テーブルの上で使うのなら素直にマウス使えばいい。
キーボードの何に拘っているのか知らないが、数万円の価格差を出すほどの魅力は感じていないんでしょ。
ThinkPad使ってる人はその辺に価格差に見合ったものがあると判断してるんだよ。
中古もイヤ、お金は20万以上出せない。スペックは妥協したくない。
よほど運が良くなけりゃ希望を満たすThinkPadは出てこないよ。
557不明なデバイスさん:02/10/14 14:34 ID:7TaDOhZq
ThinkPad A30/2652-3CJ(PIII-M 1GHz, 15inch SXGA+)ってのが
199,800円で出てるけどな。消費税や送料を足せば20万超えるから
ダメだな。
558不明なデバイスさん:02/10/14 15:26 ID:E8Z6RADr
>>556
TrackPointの操作性は慣れるとはまるよ。
俺は動画編集やってるけど、マウスよりもTrackPointの方が正確に
操作できるようになった。
559不明なデバイスさん:02/10/14 19:42 ID:OArpJEed
新製品のT30は9日から出荷開始とIBMのHPで見たのですが、
もう来た人いますか?漏れは11日に銀行振り込みしました。
まだ来ていないです。
560不明なデバイスさん:02/10/15 00:13 ID:NFaFxQFl
TP390(2624-70J)にMSのオプティカル(USB)のマウスウェアのインテリポイント4.1
インストールしたんですがコンパネのマウスのプロパティにMSマウス用のタブが出てきません。
(コンパネのマウスのプロパティをかなり時間がかかってからプロパティ自体はでてきます)
OSは2000SP3でIBMの内蔵ポインタ用ドライバ・補助ソフトを入れる前後でかわり
なく出てきません。
内蔵ポインタ切らずには使用できないんでしょうか?
561不明なデバイスさん:02/10/15 00:18 ID:9QH7lR0n
X30 限定モデル、結局どうしよう・・・あと12時間以内に決めなければ・・
助言があれば、ください・・・
ちなみに、thinkpadは今までつかったことがありません。
562不明なデバイスさん:02/10/15 00:35 ID:QmNufPsh
>>561
なら、買え!
563不明なデバイスさん:02/10/15 00:36 ID:cWZsAXgN
>>561
いま使っている機種の特徴は?
また、X30の使用目的は?
564不明なデバイスさん:02/10/15 00:37 ID:6BvKcP1f
>>561
「限定」という語句に価値を見いだすのなら買えばよい。
実用品として長く使うつもりなら、やめておきなさい。半年もすればX31が出ます。
すぐにパソコン、それもThinkPadが必要ならX24にしなさい。差額でオプションが買える。

565不明なデバイスさん:02/10/15 01:39 ID:9QH7lR0n
今使っているのはNECのPEN3 700のB5ノートです。
実用品として長くつかいたいです。
566不明なデバイスさん:02/10/15 01:54 ID:cyvZxKmt
限定モデル、使う目的で買うの?
転がしか記念保存用の購入者ばかりだと思ってた・・・
567不明なデバイスさん:02/10/15 02:28 ID:9QH7lR0n
PCの限定モノって、一時的に人気になっても、すごく価値があがることはなさそうなので、
買って思いっきり使おうと考えてます。
ただ、気になるのはやはりミラージュブラックが傷つかないか・・ということ。
568不明なデバイスさん:02/10/15 03:50 ID:iWL0KWVO
A30pをClubIBMで215,900円で買った。
画面の広さに満足。
HDも60GBに増設して満足。

X22をウルトラベースと一緒に持ち歩いていた俺にとってはA30pでモバイル可能だ(w
久しぶりに良い買い物をしたよ。
フラッグシップ機はやっぱりイイね!
569不明なデバイスさん:02/10/15 05:56 ID:cyvZxKmt
叩き売り商品をフラグシップ機とは片腹痛いわ
570不明なデバイスさん:02/10/15 08:52 ID:wyNGhB3G
ThinkPad i1157現役です。
皆さんが羨ましいな。
571不明なデバイスさん:02/10/15 10:55 ID:eCeGBJFW
>>508
まだ解決していません・・・。
というかここへ書き込みする半年以上前から解決していません。
いろいろ試したんですがOS再インストール直後でも駄目でした。
572不明なデバイスさん:02/10/15 14:57 ID:T8QzwHiY
>>403
ひとの揚げ足取って嬉しいでしゅかー? そうでしゅかーよかったでちゅねー(藁
573不明なデバイスさん:02/10/15 19:12 ID:HzkFY4vx
>>569
はいはい。
そういう台詞は、ちゃんと自分でThinkPAD買えるようになってから言おうね。
まぁ、無職ひきこもりの君には当分無理だけどね。(藁
574不明なデバイスさん:02/10/15 19:26 ID:QmNufPsh
>>573
またお前か・・・
575不明なデバイスさん:02/10/15 20:05 ID:cyvZxKmt
>>573
えー?
だってThinkpadのフラグシップはA31pじゃないの?
A30pなんてただの型落ち品でしょ。
叩き売り商品で間違いないと思うが・・・
576不明なデバイスさん:02/10/15 20:22 ID:PLe8Dz4H
>>573
569はただの煽りなんだから相手にするなよ。
それから"ThinkPAD"じゃなくて"ThinkPad"ね。
577不明なデバイスさん:02/10/16 00:21 ID:tDQ53QKz
ははは。おもしろいな、cyvZxKmtは。
578不明なデバイスさん:02/10/16 01:07 ID:Y3ESAfK8
ワラタ>>569
579不明なデバイスさん:02/10/16 01:39 ID:J5EA+E3r
>>569
いや、700シリーズとかの頃から、フラッグシップ機はほぼ必ず
叩き売られる運命にあった。
逆に言えば、叩き売られてこそフラッグシップの証。
580不明なデバイスさん:02/10/17 09:40 ID:g3I2LHTz
ちんこ(挨拶
581不明なデバイスさん:02/10/18 21:45 ID:Rxm03KaD
2GHz T30まだ来ないんだけど。
振り込みしてから1週間以上音沙汰無しだよ。
振り込み確認のメールor電話すら来ないよ。どうなってんだ?
582不明なデバイスさん:02/10/18 23:05 ID:x8LSeHnq
thinkpad買うとき、「ThinkPad 拡張サービス」なるもの加入したほうが良いの?

583不明なデバイスさん:02/10/18 23:15 ID:Rxm03KaD
>>582
俺は何度か世話になったことがあるが、元が取れる
ことは期待できないな。だが、入っておけば過失で
落っことしてもタダでニューマシンが貰えるわけだしな。
584誰か助けて:02/10/19 15:09 ID:SsfKyCYh
TP600X(DVD初期搭載モデル)でDVDをテレビに出そうとしています。
マニュアル上はできるのですが、選択するためのTVチェックボックスが薄く表示されており、選択できません。
HDDが壊れたので交換した経緯があります。
ドライバか何かたらないのでしょうか。

マニュアル上の手順
画面のプロパティの詳細でNeoMagicを選択する
TVチェックボックスを選択し解像度を選択
・・・・・
となります。
585不明なデバイスさん:02/10/19 15:51 ID:tEbAaa1T
>>584
Xシリーズのスレにも同じ書き込みしてるけど、どういうつもり?
586不明なデバイスさん:02/10/19 18:00 ID:ATpvRdBf
>>584
マルチポストうざ
587不明なデバイスさん:02/10/19 18:04 ID:+yztOw0D
>>584
マルチやめれ
588584:02/10/19 19:59 ID:SsfKyCYh
マルチやめれ攻撃うざすぎ!!
もういらんわい
589不明なデバイスさん:02/10/19 20:49 ID:fmN+18QE
逆ギレか・・・
590不明なデバイスさん:02/10/19 23:24 ID:NE5UQxoJ
10周年モデルをキャンセル待ちまでして買う気満々だったのだが、
よくよくスペックとか調べてみるにつけ激しく萎え...

結局、T30の2Gを注文してしまった漏れはやはりIBMの思う壺か...
591不明なデバイスさん:02/10/20 00:00 ID:udpZh9x/
若松通商のT23(2647-9JJ)買いだと思いますか?

かなり迷っています。
これ以上下がる気配なさそうだし、でもこの値段でもっとスペックのいい
他社製ノート買えそうだし。むかしからT23は憧れていました。うむ〜〜
592不明なデバイスさん:02/10/20 00:19 ID:UcCzfV+7
言い方は悪いけど旧モデルだし、納得できないことがあるなら他社製にすれば?
後悔しながら使い続けると、あなたにもPCにも益にならない。

ただ、ThinkPadだけで考えるなら「買い」だと思う。
593不明なデバイスさん:02/10/20 00:20 ID:sX8W9K39
どこに質問していいのかわからないシロートですいません。

iシリーズ1450のハードディスクが壊れたので、IBMのIC25NO20ATCS04を買って
やっとこさ・・うう・・リカバリーが終りました。
なんかうまく行ったみたいですが、win98のセットアップがプロダクトキーを要求してきました。
しかし、あるはずのプロダクトキー番号がみつかりません。

プロダクトキー番号を亡くした私は途方にくれていますが、
これからどういった対応をすれいいのか教えてください。
594不明なデバイスさん:02/10/20 01:03 ID:PAmrfVAo
筐体の底に貼り付けられてないか?
595不明なデバイスさん:02/10/20 01:15 ID:sX8W9K39
ありがとう。
早速、ひっくり返してみますた・・
でも、ありませんでした・・うう、ふてねしよ。
596不明なデバイスさん:02/10/20 01:31 ID:CRef7zdj
>595
イマドキ不安定なWIN98を再インストールしてもツマランので、WIN2Kでも入手して
入れなおすのが良いと思うぞ。 無駄な努力をしないようにね!
597不明なデバイスさん:02/10/20 03:40 ID:yrVHKxNP
ThinkPadT30&WinXPで、タスクバーに関する問題なのですが。

キーボードの何らかのキーをタイプして、次の瞬間にタスクバーをクリックなど
操作しても、一回目のクリックでは無反応、二回目以降のクリックで反応するのですが・・・
また、キーボード操作後でも一定時間経過すれば一回目のクリックで反応します。

これを回避する方法はありませんか?
高速(恥)で作業中はよく引っかかるのでイライラします・・・
598597:02/10/20 03:45 ID:yrVHKxNP
タスクバーだけではなかったです。
キーボード操作後、一定時間(0.5秒くらい?)トラックポイントのキーが効かなくなります。
599不明なデバイスさん:02/10/20 04:39 ID:V5fZkt8v
>>597
故障です。
修理に出すことで問題を回避できます。
600不明なデバイスさん:02/10/20 12:45 ID:kYoU08Yy
>>595
Win98のマニュアル表紙についてないか?
Aptiva T9D,ThinkPad390,ThinkPad240はそうだった。
601597:02/10/20 16:59 ID:yrVHKxNP
>>599
ありがとうございます。
取りあえずIBMの方に問い合わせてみます。

・現象
キーボードの文字キーを押下後、1秒前後トラックポイントの左キーが効かなくなる。
・機種、OS
ThinkPad T30 WindowsXP
602不明なデバイスさん:02/10/20 22:54 ID:sX8W9K39
>600
はい、そうなんです。
今日、朝から家捜しして見つからず、もしや、と思い事務所をさがしたところ、
見つかりました。ご心配おかけしました。あんなもの必要とはつい忘れてましたです。

あすはバルクの256M刺してみます。ドキドキ
603不明なデバイスさん:02/10/20 22:58 ID:sX8W9K39
>595
WIN2kはMMX233のマシンでも重くないですか?
メモリは256M買ってきたけど。
604不明なデバイスさん:02/10/20 23:00 ID:sX8W9K39
あ、266だった。
605600:02/10/20 23:08 ID:oU3ajT6E
>>602
見つかりましたか。良かったですね。
390は軽快に動いてたけど、Pen2-266MHzだから参考にならんね。スマソ。
235で動かしてる人がいたような気もする。
気もするじゃ参考にならんね。重ね重ねスマソ。
606不明なデバイスさん:02/10/21 09:48 ID:+Ri23YKF
age
607不明なデバイスさん:02/10/21 13:54 ID:NtqDMQ6U
>598
Norton Internet Securityなんぞ、入れてないか?
608597:02/10/21 23:08 ID:2NNXrVtm
>>607
入れています。関係があるのですか?
609不明なデバイスさん:02/10/22 05:47 ID:KRHle1Rh
DVD-RAMディスクの読み込み可能なドライブを搭載しているモデルを探しているのですが、
そういう情報が掲載されているサイトはありませんか?

書き込みはできなくともOKです。
610597:02/10/22 06:56 ID:VJ2Hc+Cz
Disk to Diskで工場出荷状態に戻しましたが、不具合が再現しています。
というか、今日修理に取りに来る予定。

IBMのノートを購入すると、必ず1つは故障がある気が・・・
でもその故障を修理してからは安定稼働なんですけどね。
611不明なデバイスさん:02/10/22 08:08 ID:z27Qh+Xt
miniPCIのモデムは各モデル共通で使えるんですか?
TP390でTP390Eのとか。
612不明なデバイスさん:02/10/23 00:56 ID:XZkM2bPn
海外で使うノートパソコンの無償修理拡充 日本IBM
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200210/22/2.html

対象となるThinkPadは、01年1月以降発表のモデルと今後発売するモデル
などで、保証期間内(購入後1年間)であれば、新品・中古を問わず見積額
10万円まで無償で修理できる、とのこと。
613609:02/10/24 14:15 ID:vhlCOVhb
別スレで聞いてみますのでもう良いです。
ありがとうございました。
614不明なデバイスさん:02/10/25 04:51 ID:sqkzIA3p
>>613
二度と来るな
615不明なデバイスさん:02/10/25 09:02 ID:CrBJRggD
>>609
手遅れのようだが一応。

ThinkPad 8X DVD II ウルトラベイ 2000 ドライブ
IBM-ID 22P9102
ThinkPad Aシリーズ、Tシリーズ、Rシリーズ、ポータブル デバイス・ベイ2000、ThinkPadウルトラベース X2、およびThinkPadドックのウルトラベイ2000ドライブに簡単に装着できるIDE方式のDVDドライブです。

■DVD、DVD-RAM メディアの読み込みに対応し、読み込み速度は最大8倍速 (10.8MB/sec)

これを搭載した奴なら確実だ。後はカタログ見ろ。
616不明なデバイスさん:02/10/26 01:55 ID:B7Q6TNiv
2年前にiSeries 1200(1161-71J) 買って、HDDを流体軸受けなどに換装して
割と満足して使ってたんだけど、冷却ファンの音だけどうにもね・・・・
セレロン600MHzなんだけど、これがけっこう熱くなるので、常時まわってるから
やはり気になる・・・・てことで最近オークションで売り払ってしまいました。
いろいろな掲示板見てるとXシリーズもけっこうファンの音するとか
書き込み見えますよね。
そこで伺いたいんすが、他のAシリーズやTシリーズはどうなんでしょうか?
ThinkPadでいちばんファンの音が小さいのってどれか、わかる人いますか?
617不明なデバイスさん:02/10/26 02:00 ID:Eh7HYj8I
>>616
CPUのクラスが一緒ならだいたい一緒だろうね

「ThinkPadで」ってくくりだとたぶん「初代」ってことになりそう
618不明なデバイスさん:02/10/26 19:49 ID:pBpCsH4Z
ThinkPad600のパームレストの禿げは、修理に出せば部品交換してもらえるのでしょうか?
T30に乗り換えるので、長年使ったT30は綺麗にして人にやろうと思います。
619不明なデバイスさん:02/10/26 19:56 ID:pBpCsH4Z
× 長年使ったT30
○ 長年使った600
620不明なデバイスさん:02/10/26 20:06 ID:TicEyVh9
>>616
俺も、1200系使ってたよ。ただ、グラフィック周りの
あまりのしょぼさに売り飛ばした。IBMに限らずノートは
全般的にそうだがね。
今は、デスクトップだが、やっぱファンの音が異常にうるさい。
といってもノートの小さなファンとは桁違いだよ。
ノートのファンでうるさいと言ってるようじゃ、デスクトップは
使えないね。
621不明なデバイスさん:02/10/26 23:24 ID:KF4Jv4JQ
>>616
質問対象から外れてるけど、
漏れは初めに240(2609-43J)を使い次にi1620(2661-23J)に換えたら、ファンもHDDも240に比べ静か
だったので驚いた。
よく聞いてみると、どうやら240はHDD回転音がうるさいようだと気付いた。
622616:02/10/27 05:27 ID:W3BGnysZ
>>620
i1200の前はTOSHIBAのデスクトップBrezza 5166MBての使ってた。
ペンティアム166MHzなんだけどやはりファンはうるさいね。
これはまだ手元にあるんだけど、ここ一年ほど電源入れてないなあ。
ただモニタは17インチなのでノートにつなげて重宝してる。
ちなみに今はオークションで買ったサブノートのPanaのCF-S22
使ってんだけど、これがファンレスノートなので音的には超快適。
もともと外持ち出し用に軽いノート一台ほしいなと思って
一年ほど前に落札してみたんだが
結局自分的には1200より使えるノートになってしまって、1200の電源入れる
機会も減ってしまったので1200の方は売るはめになってしまった。

>>621
i1200買うときに迷ったのが、やはりi1620だったな。
けど1620は高かった・・・・
確か24万くらいはしてたよーな。1200は19万で買ったんだったかな。
田舎なんで店頭で1620見る機会もなかなかなかったんだが、
後々店頭で触ることができて、キータッチが1200とはぜんぜん違ったので
「おぉっ、こりゃいいや・・・」て感動した覚えがある。

623不明なデバイスさん:02/10/27 09:29 ID:Epfr5oiA
>618
上カバー買って自分で交換しる
624621:02/10/27 09:32 ID:UtLpVy/w
>>622
i1200もなかなかいいマシンだと思うが。
CPU単体なら初期型i1620より速いし。値段はそうだね、そのくらいだったかな。
漏れの場合は240を兄貴に売れたので、それで補填できたんだ。

キータッチ、そんなに違うかなあ?
i1620を買う前に一応店で試して、240と大差なかったことは確認したけど。

配列を見る分にはi1200と同様に思えるが・・・

漏れがi1620を選んだ理由は、240(Celeron400)と同等かそれ以上のCPUパワーを持ち、FDDと
CD-ROMが内蔵同時使用でき、場合により持ち歩くこともあるので、その時はできるだけ軽くなる
マシンにしたかったからなんだ。
625不明なデバイスさん:02/10/27 21:42 ID:JrQySVZa
>622
普段は自分のX21を使用していて、時々家のi1200を触る時がありますが、
筐体が大きい分だけi1200のキーボードの方が個人的には打ちやすいです。
液晶も13.3"と適当な大きさで見やすいし。
デスクトップ代替機としてだけならi1200をOS入れ替えて使いますよ。
まーこういう奴もいるということで。

あと、パームレストが汚れないのは羨ましいです。(笑)
626618:02/10/28 00:45 ID:pc3MrTUf
>>623
買えるもんなんですか?
627不明なデバイスさん:02/10/28 02:07 ID:wvopHeuW
うちの近所の店にも売ってたよ。
628不明なデバイスさん:02/10/28 08:36 ID:mSKFokhY
629不明なデバイスさん:02/10/28 17:23 ID:8cNgGco5
Think pad390に標準で装備されているネットワークアダプタが何か分かる方
教えてください。下記ホムペを調べたのですが載っていませんでした。
アダプタを調べずリカバリーしてしまい、アダプタドライバがダウンロード
出来ずインターネットに繋げません。どうかお願いします。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp3908a/tp3908as.html

IBM ThinkPad X2x @パソコン一般板 の方で質問したんですが、ログ読んでたら
こちらの方が適切見たいでお願いします。マルチっぽくなってすみません。
630不明なデバイスさん:02/10/28 17:59 ID:KsRYcmcj
あちらのスレにこちらで質問することにした旨を書き込んでおかないと
マルチポスト扱いされますよ。
631不明なデバイスさん:02/10/28 18:56 ID:MJkRvyFn
>>629
ドライバは不要です。
ネットワークアダプタなんて付いてませんから。
632不明なデバイスさん:02/10/28 23:29 ID:uCmG0ar9
>>629
搭載されていないネットワークアダプタのドライバを探す(藁
アダプタドライバー(藁
接続できないのに2ちゃんねるにカキコ(藁
ホムペ(激藁

とっとと氏ね。ゴミクズ野郎。
633 :02/10/29 01:43 ID:j6GLZeJj
>>629
ドライバーは不要です。金づちで叩けば直ります。
634629:02/10/29 08:13 ID:fo5izAGs
>>630 あちらのサイトにこちらで質問した旨書き込みました
>>631 普段ThinkPad(ノート)を使わないものでどうして良いか分からなくて。
>>632 会社でノート渡されてこれリカバリーしとけと言われたので普段は違う
PCを使っています。そのリカバリー時にうまく動作しなくて困っています。
>>633
635不明なデバイスさん:02/10/29 08:23 ID:N9tvpz2g
>>629
怪しすぎる。
1 リカバリしたのなら、標準装備のデバイスのドライバ類はちゃんとインストールされる
2 そもそも390にはネットワークアダプタは付いていない
3 一部の240系の様に、筐体共通化による「使えないコネクタ」が有るわけではないので勘違いすることはない
4 自分で書いたアドレスは390の製品仕様であり、そこを見てもLANアダプタが搭載されていないことはわかる
5 4から、390Xを単純に390と省略しているわけではない
636不明なデバイスさん:02/10/29 08:38 ID:N9tvpz2g
>>634
じゃ、次のことを確認してください。

635で書いたように、390にはネットワークアダプタは付いてません。
ですから本体の何処にもLANケーブル接続用のコネクタはついていません。
LANへの接続はどうやっていますか?

裏に型式(2626-70Jとか)がかいてあるから、それを確認してください。

リカバリCD-ROMの表面に何と書いてあるか確認してください。違う機種用のCD-ROMを渡されている事も考えられます。
637629・634:02/10/29 09:03 ID:fo5izAGs
>>636
申し訳ありません。私の勘違いでした。標準装備されているものと思い込んで
いました。
ご指摘頂き、接続を詳しく調べたところ市販のネットワークカードを使っていました。
そのサイトからダウンロードし、無事ネットに接続できました。
お騒がせ致しました。
638629・634:02/10/29 09:15 ID:fo5izAGs
引き続きの質問で恐縮です
type2626です。渡されたリカバリーCDには27L2858(JAP)
と表記されています。
それでネットワークにはcorega EtherU PCC‐Tというカードで接続しています
こちらのサイトでアダプタをダウンロードしました。それで出来ると思ったので
すがIBm THink pad fast infraed portというドライバが検出され、
うまく接続できません。どうしたら良いでしょうか?
639不明なデバイスさん:02/10/29 09:39 ID:X/JTgNsm
>>638
それは赤外線ポートであって,今回の問題とは全く関係ない。
640629:02/10/29 10:18 ID:fo5izAGs
>>639
そうなのですか。関係ないのですね。ドライバを読み込めないのですが、
何が原因でしょうか?
ドライバを再インストしても、デバイスドライバを読み込めませんで
したとなってしまいます。ネットワークカードのドライバはメーカーのサイトより
落としました。そのドライバで何度ドライバの更新をしてもうまくいかず
悩んでいます。
641不明なデバイスさん:02/10/29 10:28 ID:Uj96QWYT
それ以前にコレガのLANカードを認識しているか確認せよ。

マイコンピュータ(右CLK)→プロパティ(左CLK)

NT系のOS=ハードウエアのタブ(左CLK)→デバイスドライバ(左CLK)
9x系のOS=デバイスドライバ(左CLK)

黄色い(!)が付いていれば認識しているがドライバはロードされていない
証拠。
また、メーカーサイトからドライバ落としてきて解凍したところで、実際の
ドライバは1〜2段深いディレクトリに格納されている場合があるから注意を要す。
642不明なデバイスさん:02/10/29 10:31 ID:sIHtJys+
>>640
わけがわからないのならあきらめろ
いい加減ウザイ
ここはあんたの質問スレじゃない
643不明なデバイスさん:02/10/29 10:32 ID:X/JTgNsm
>>640
最新版のドライバ?
coregaのサイトを見てると,以前のドライバには検出できない不具合があったようだけど.
あと,試しにPCC-Tのドライバを落として展開してみたんだけど,
ちゃんとREADMEファイルがあって,詳しく説明が書いてあったぞ.
最低限の確認をしたうえで質問するような姿勢でないと,
分からないものが分からないままになってしまい,向上しないよ.
644629:02/10/29 10:36 ID:fo5izAGs
>>641
黄色い(!)が付いていました。解凍したディレクトリでwin98を指定
してインストール致しました。それで、ドライバの更新をしようとすると
このデバイスに最適なドライバはすでにインストールされていると出ます。
ここで再インストールし、認識しているかどうかを調べても黄色い(!)となって
しまいます。何度も何度も申し訳ありませんが引き続きお願いします。
645不明なデバイスさん:02/10/29 10:45 ID:Q3F3Bkp5
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm

目からうろこの情報。
646不明なデバイスさん:02/10/29 10:53 ID:sIHtJys+
>>644
しつこい。
いい加減消えろ。
つかWin98くらい自分で勉強しろ。
デバイスの名前を見て何か判別つかないなら使うな。
647636:02/10/29 11:23 ID:AGHh5TYT
>>629
まだやってたのか。
解決したんじゃなかったの?

一度コレガのドライバを削除して、READMEをもう一度読んで、それから再インストールしてみ。
648不明なデバイスさん:02/10/29 11:32 ID:X/JTgNsm
>>644
一度,ドライバを「削除」して,一からやり直してみてください.
もしそれでも同じ場合は,リソースの競合も考えられるので
http://www.corega.co.jp/support/faq/pccard_05.htm
を参考にしてみてくださいな.
649不明なデバイスさん:02/10/29 11:44 ID:b/TaLIU0


金曜はフジテレビが朝鮮国営放送になっていた。我々は北のプロパガンダ機関に
堕した朝日・毎日・フジのことを永遠に記憶にとどめよう

650 :02/10/29 13:11 ID:0Z9lakfr
すみませんがどなたか教えてください。
X20:2662-34Jを使用しているものですが、
PCカードスロットに、CFアダプタを挿しても、認識はするのですが、マイコンピュータに
ドライブとしてマウントされません。BIOSとエンベは最近更新、リカバリーもしたのですが、相変わらずです。
CFスロットでも同様です。
使用CFは、SUN製、プリンストン製です。使用ドライバは自動にインストールされたSUN ATAドライバです。
以前にSUN製のCFをポケットPCで内容をオールクリアしたことがあり、それ以降のことのようにも感じます。
もしかしてCF側の問題でしょうか?・・しかしプリンストン製の方ではオールクリアやってません。
同じような現象が出る方、原因がわかる方いらっしゃいますか?
651不明なデバイスさん:02/10/29 13:35 ID:lTHz9BCu
>>650
とりあえず基本的なところではPCカードコントローラーが正常に動作してないとか
ATAドライブ用のIRQが不足してるとか?
デバイスマネージャーでは正常認識ですか?
652不明なデバイスさん:02/10/29 13:43 ID:0Z9lakfr
653不明なデバイスさん:02/10/29 13:44 ID:0Z9lakfr
重複すまんこ。こっちだった。
654不明なデバイスさん:02/10/29 14:57 ID:7mt3DrvP
なんだ、マルチか。
655650:02/10/29 17:58 ID:iJz5J9m5
>>651
スレありがとうございます。もとはX2Xスレのほうに書き込んだのですが、
誰かが勝手にコピペしたようです。
デバイスマネージャーでは認識します。コントローラーとIRQも正常です・・
656不明なデバイスさん:02/10/29 20:40 ID:Vtj8tNjw
>>655
スレの意味もわからんような香具師は即刻氏ね。
657不明なデバイスさん:02/10/29 21:17 ID:h4B3/v00
>>656
おまえはわかっているとでもいうのか
658656:02/10/30 00:12 ID:LhAIestl
>>657
お前は655を読んで言っているのかと小一時間・・・・(略)
「スレありがとうございます」って何だよ。
659とおりすがりのる:02/10/30 03:17 ID:GSnkVnUb
>>513
大変失礼しました。
その後の状況をお知らせします。

バックアップバッテリは2,3日後に届きました。
これで、ファンが回らない、日付の設定が更新されない、は無事に解決しました。
残るバッテリーパックですが、これは依頼元の指示にしたがって購入しませんでした。

「外に持ち歩くわけでもないし、AC電源で動けばよい」

そのかわり、といっちゃなんですが、僕のVAIO(40ギガHDDに差し替えた)
の8ギガHDDをおまけしました。

Win95のリカバリCDは2ギガしか認識しないらしく、大騒ぎの末、
2ギガ+6ギガでパーティションをきりお茶を濁しました。

モノは既に依頼元に郵送、文句が来るか待っている状態です。

つまるところ、アドバイス、有用でした。
どうもありがとうございました。
660不明なデバイスさん:02/10/30 11:19 ID:qp1iFnRg
前にどっかのスレか掲示板で、赤以外のトラックポイントのキャップの話を
見た気がするんですが。それって何色あって、どこで買えるんでしょうか?
661不明なデバイスさん:02/10/30 18:08 ID:yeVEG6e6
>>660
東芝のは緑、灰色。
DELLは灰色だったか紫だったか…

以下IBMのOEM
ソニーVAIO C1のは紫。
hp OmniBook500はIBM同様赤。

ビクターのInterlink XPは青だったような…
富士通のLOOXは?

寸法的には…
少なくとも東芝のは嵌る。
ソニーは知らん。
カシオのFIVA用は太さが違うから無理。
チャンドラ用は黄色もあるが、標準のTrackPointには嵌らないはず。

かつて230Csには黒のキャップも付属した。
662不明なデバイスさん:02/10/30 18:18 ID:hDQY03Xn
もにょもにょー、つんつん。
きみにもにょもにょー。
663不明なデバイスさん:02/10/30 22:27 ID:jJftjHy9
DVDドライブをリージョンフリーで使いたいのですが、
今IBMから出ているコンボドライブ、
もしくは搭載型のものでRPC-1にできる物ってあるのでしょうか?
664不明なデバイスさん:02/10/31 00:59 ID:adivFCTt
こん中でR32のPCカスタマイズモデル買ったやつ何人いる?
665不明なデバイスさん:02/10/31 03:13 ID:4+yRDlz1
>>663
ある。
666名無しさん:02/10/31 07:27 ID:dEs3Dq61
>664
買おうかどうか迷ってます。たしかキャンペーンと
いうかバーゲンは今日までだよね。
お得のようにも思えるけど、在庫処分のようにも
思えます。果たしてどうしたらいいものやら・・・。
667 :02/10/31 12:00 ID:XuOwT+Pd
キャンペーンは今日までか・・・
悩むなぁ。
やっぱ、東芝のほうがいいかなぁ。
668不明なデバイスさん:02/10/31 12:04 ID:dWzjAfzk
たしかに在庫処分でしょうね
でもお得と感じるなら買った方がよいのではないでしょうか?
特にR32が欲しいならいっちゃった方がイイのでは
今後チャンスがなかった場合に後悔しますよ

と教唆ってみる
実際、悪い買い物では無いとは思いますよ
669不明なデバイスさん:02/10/31 12:10 ID:8ZgGvFKJ
R32って結構いいマシンだと思うけどな。
自分X24もってなくてデスクトップのリプレイスメントとして買うなら、
R32を選んだと思うなあ(R31以前は非力なので却下)。
Aシリーズは高いし、そこまで必要じゃないからね。
670不明なデバイスさん:02/10/31 15:10 ID:CpxOm0Km
>>666>>667
もうすぐ終わりだよ〜

イイマシンだし損はしないよ、東芝よりも絶対オススメ(根拠はない)
IBM使ったことはありますか?
無ければ騙されたと思っていっちゃいましょう!

東芝も悪くはないですけど、このクラスのマシンはデザイン(特に色味が)どうも…
IBMも青いリターンキーは嫌だな〜
筐体の剛性、トラックポイントの挙動、キーボードの作りなどはIBMに分があるかと思います
遊び心はないかも
キーボードライトも意味不明で満足しますよ
671667:02/10/31 15:22 ID:XuOwT+Pd
>>670
シンクパッドi1200を使っています。
ちょっとサウンド関係が弱いかなぁという印象があります。
東芝は、内臓スピーカーの出来が良いんですよね。

うーむ、タイムリミットが近づいてきた・・・
672不明なデバイスさん:02/10/31 20:45 ID:4s+EsvOC
キーボードライト、夜車の中で使うとき便利だよ。
あと飛行機の夜の便とか。デリートキーとかページアップダウンとか
タッチタイピングできないもん。
673不明なデバイスさん:02/10/31 20:55 ID:rafvOgYD
>>672
あと,手元が真っ暗になるプレゼンテーションの時にも役立ちます.
674不明なデバイスさん:02/10/31 21:08 ID:U8RCbldC
>>673
IBMのことだから、プレゼン用の需要を当て込んで開発したんだろうな>キーボードライト
そんな気がする。
675不明なデバイスさん:02/10/31 22:49 ID:3j32vaxm
>>672
個室でない寝台列車モナー
676597:02/11/01 00:22 ID:cUKtCDUH
お久しぶりです。
>>601のような現象がおきたため、IBMに修理にだし、
今日返送されてきたのですが、その回答がなんと

「仕様通り」

ですた。。。
だれか、この現象を回避する方法を教えてください。
677不明なデバイスさん:02/11/01 11:40 ID:yjCmq6CF
>>676
BIOSアップデートでなんとかならないか?
678不明なデバイスさん:02/11/01 16:18 ID:g0f4TQH5
デブはすっこんでろ!
マジでデブは迷惑!邪魔!気持ち悪い!近寄るな!視界に入るな!!
電車とかでデブにあったら最悪!!電車ですわってんじゃねーよ。
電車はサイズで料金を変えるべきだと思う。デブに限らず大量の荷物も邪魔だ。
あからさまに2人分とってる奴とかいるし。
自動改札もちょっと変えて料金によって開く幅を変えたらどうだろー。
デブはデブ料金を買わないと狭くて通れないようにする。これイイ(・∀・)!!と思わない?
デブはデブで何が悪いとかデブって認識してなかったり逃げてたりするから
こうすれば嫌でも認識するだろ。
それかデブ専用の島でも作ってデブはそこに送ってくれ。
679不明なデバイスさん:02/11/01 16:30 ID:RG5yeeF3
>>678
なんだそれ? お前、自分のこと言ってんのか?(プププ
680不明なデバイスさん:02/11/01 16:47 ID:g0f4TQH5
>>679
デブ
681597:02/11/02 00:42 ID:Vl06Jwhy
>>677
BIOS、最新でつ・・・
しょうがないのでIBMにメールしてみようかとおもいまつ。
682不明なデバイスさん:02/11/02 05:19 ID:Gw27tTDc
>>681
ヤパーリIBMに聞いてみるしかないか。
漏れはi1620でMeだから比較対象にならないけど、いままでそんな状況は聞いたことないし。

解決したら原因カキコキボンヌ
683不明なデバイスさん:02/11/04 12:01 ID:L6NVFgi9
昨日s30の新品が若松に出てたんだってな。
買えなかったが・・・
684不明なデバイスさん:02/11/04 12:07 ID:e1xahtP6
>>683
いくらだったんだろ?
685不明なデバイスさん:02/11/04 12:23 ID:L6NVFgi9
17マソ前後
686不明なデバイスさん:02/11/05 09:12 ID:4Z0Z4EK+
R32のBRJは今月中旬ぐらいが買い時かな。
687不明なデバイスさん:02/11/05 09:43 ID:vy3lS6OM
すいません。ThinkPad i1200 Model 1161-71jのOSを
Win MeからWin2000にアップグレードしたんですが、
音がでなくなりました。
IBMのサイトからは、一応一通りドライバはインストールしたんですが
ビープ音以外の音がでません。
どなたか親切な方、どうすればいいか教えていただけませんか?
688不明なデバイスさん:02/11/05 14:18 ID:giIXSs1v
>>687
BIOSは最新版にしてあるか?
ドライバは”一応”では無く”正しく”インストールしてあるか確かめろ。
インストールされていれば、一度削除して再度インストールしてみろ。
それからボリュームも確認しろ。
689不明なデバイスさん:02/11/05 18:09 ID:kKgYUZ4Z
すみません、教えて下さい。
ウルトラベースX2とセカンドHDDアダプタを購入して、HDを
丸ごとバックアップして換装しようと思うのですが、
セカンドHDDアダプタには、何かバックアップツールが付いているのでしょうか?
それとも別途購入する必要があるのでしょうか?
690不明なデバイスさん:02/11/05 18:57 ID:UtV4Cz3z
>>689
付いてません。
パーツのみです。
691 :02/11/05 19:03 ID:fto1lZoQ
>>687
BIOSのアップデート、その上更に、IEのアップデートもお勧めする。
692不明なデバイスさん:02/11/05 19:39 ID:m2uxG+Sk
>>689
オレが買った"29.JUL.'02"の日付の入った2nd HDD adapterには
EZ-GIG HDD Backup Software のラベルが貼られたFDが1枚入っていた。
コレを使えば”とりあえず”可能。(1回使った)
マニュアルが英語だから細かいことはわからない。
また、今購入したやつに付いているかどうかは知らない。
693690:02/11/05 20:18 ID:UtV4Cz3z
>>692
あれ?そうなのか
漏れが買ったの何年も前だから、違っていたらスマソ
694不明なデバイスさん:02/11/05 20:36 ID:GyL7XSQI
中古でTP600買いました。もう何回も出ていると思うけどキーボードの感触いいねー。
ただアームレストのはげが心配で夜も眠れません。どなたかクリアー塗料でオーバーコートしてみた方いますか?
695不明なデバイスさん:02/11/05 21:01 ID:kKgYUZ4Z
>>692-693

情報ありがとうございます。
とりあえずHDDアダプター買ってみて、もし付いてこなかったら
市販の買うことにします。
でも、1万弱するみたいで完全に予算オーバー・・・
(HDDとアダプタで2,5万なので、)
696不明なデバイスさん:02/11/06 01:49 ID:JrCHjCTq
>>687
マイコンピュータのプロパティからデバイスマネージャを見て、
サウンドで、優先するデバイスが、ちゃんとオーディオデバイスになっているか確認した?
697不明なデバイスさん:02/11/06 02:40 ID:JrCHjCTq
thinkpadシリーズの中で、スピーカーの音の良い機種を教えてくれんかのう?
698不明なデバイスさん:02/11/06 02:57 ID:0X4PbdJf
>>697
A31(&A31p)じゃないかな。
699不明なデバイスさん:02/11/06 03:04 ID:JrCHjCTq
>>698
そうですか。ありがとうございました。
A31なら、手が届きそうです。
700不明なデバイスさん:02/11/06 06:13 ID:JrCHjCTq
>>695
IBMのサイトに、バックアップのためのデータ移動ツールが転がっていた気がする。
それで転送できるんじゃないかな。
701不明なデバイスさん:02/11/06 08:16 ID:KCXRpJUN
701ゲト
ついでにプラモも。
702597:02/11/07 03:05 ID:PRdf2uNJ
>>682
IBMより回答があり、「仕様」とのこと。
その取り扱いに関して引き続き交渉中。
703不明なデバイスさん:02/11/07 13:15 ID:DYe6dOzD
>>695
最近買ったけど、付いてたよ。
704不明なデバイスさん:02/11/08 06:27 ID:nK+rgGdp
R32MCJが、何でも付いているオールインワンらしいオールインワンノートとして最高!
これ買うかも。
でも、韓国製だったら嫌だなぁ、なんとなく。
705不明なデバイスさん:02/11/08 09:21 ID:U3hLhUKu
>>704
俺も月に1、2度しか持ち運びしないし、値段とスペックを考えれば
R32なんだけどね。やっぱりキーボードがイヤででXにした。
706不明なデバイスさん:02/11/08 16:10 ID:VMWXqF6J
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃冬コミ 当落報告スレ.                                     ┃
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1034261113/l50 .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
707不明なデバイスさん:02/11/08 19:28 ID:nK+rgGdp
>>705
R32のキーボードって、駄目ですか?
Xシリーズのものと、どのように違うのでしょうか・・・
708不明なデバイスさん:02/11/08 20:03 ID:nK+rgGdp
すごくくだらない質問で申し訳ないんだけれど、
シンクパッドのAシリーズやRシリーズ、それにXシリーズの内臓スピーカーって
パソコンのどの部分についているんですか?
それと、ちゃんとステレオ仕様になっていますか?
709不明なデバイスさん:02/11/08 20:06 ID:6rSwIS4l
Xはステレオではない。
710不明なデバイスさん:02/11/08 20:08 ID:6IPJKZIa
ちゃんとしてないステレオ仕様ってどんなのだろう
それともモノラルだとちゃんとしてないって事なんだろうか
どちらにしてもくだらないのは質問よりも708の思考回路だな
711不明なデバイスさん:02/11/08 21:13 ID:h0cM1Q1Z
ノートパソコンの内蔵スピーカーに期待すること自体が誤りです。
712不明なデバイスさん:02/11/08 21:30 ID:nK+rgGdp
>>709
ありがとうございます。Xシリーズはモノラルなんですか。
ノートのしょぼいスピーカーで音楽を聴くことが多いので、参考になります。

>>710
性格悪いね。その性格直せないのかな?

>>711
それは、一応承知しております。
713不明なデバイスさん:02/11/08 21:44 ID:z3OgnTQq
i1800の最終型(2655-P7J)を使用しています。
メモリを増設して128+128=256にしているのだけど、
ときどき1枚のメモリしか認識しません(BIOS上からも)。
再起動すると256M認識します。
これは物理的な接触不良なのか、BIOSの不具合なのかどっちなのでしょうか。
「Iシリーズだから駄目なんだんよ!」という煽りは止めてください。
714不明なデバイスさん:02/11/08 21:53 ID:Sx2KlllN
>>712
Xは本体はモノラルだけど、ウルトラベースに
ステレオスピーカーがついてる。まぁ、期待は
しないほうがいいが。
715不明なデバイスさん:02/11/08 22:52 ID:ZBztJBMw
>>712
ヘッドホン買えば済むことじゃない?
何も無理してノートのしょぼいスピーカーを使うことはない。
716 :02/11/08 22:54 ID:nK+rgGdp
>>714
ありがとうございます。
ということは、一応ステレオで音楽を聞きながら作業することも可能なんですね。
音質自体には、特に期待はしてませんので、それでも十分です。
717 :02/11/08 22:56 ID:nK+rgGdp
>>715
ヘッドフォンは、耳が付かれやすいので、あまり好きではないんですよ。
長時間、小さな音量で、とりあえずステレオで音楽が流れていれば、それで必要十分なのです。
718不明なデバイスさん:02/11/09 00:16 ID:+ylbLG1r
>>717
小さな音でとりあえずステレオで良いというなら、
Xとウルトラベースの組み合わせが条件を満足すると思うが、
ベースをつけると、キーボードの位置が高すぎて手首が疲れないですか、
XのUser?
といってワザワザUSBキーボードをつけるのも大げさなので、そのまま使っているが、
長時間入力するときには下を外す。
719 :02/11/09 00:24 ID:xq13TuOg
私はXシリーズを未所有なのでわかりませんが、
そうなんですか。
とりあえずオールインワンのRかAシリーズで十分なのですが、
Xシリーズは魅力的ですね。
720不明なデバイスさん:02/11/09 00:59 ID:QVAn9Nbh
>>717
外付けのスピーカーはどうですか?

自分はX22でインナーイヤホン(っていうの?)をつかってます。
本当はスピーカーで音だしたいんだけど、うるさくすると迷惑なので、
しかたなく音漏れしないインナーイヤホンで我慢。
721 :02/11/09 01:05 ID:xq13TuOg
>>720
外付けは場所を取るのと配線が邪魔に感じるので、
あくまでもノート内臓のスピーカーを使うのが好きなんですよね。
あの手のしょぼい音も、慣れてしまうと結構悪くないと思っています。
722不明なデバイスさん:02/11/09 01:49 ID:+ylbLG1r
>>721
しょぼい音(というかスケールの小さな音)というのは「ながら」の
大切な要素だと思う。かなりの時間と金をかけて
我が家のリビングのステレオシステムは立派な音になったが
その音の中でパソコンなんてやれない。
美しいそして立派な音がたちまちうるさい音に変わる。
(ボリュームを絞ってもスケールの大きさは変わらないから駄目)
やはり適当にしょぼい音がじゃまにならずによい。
723不明なデバイスさん:02/11/09 05:43 ID:0zo1FSHt
漏れ、A30p使ってるけど結構音がイイよ。
X22と比べたら段違い。
Aシリーズなら同じスピーカー使ってるからお勧めしておく。
いつぞやのIBMの開発者レポートでも、Aシリーズのスピーカーにはこだわった、
と読んだ覚えが有る。
724不明なデバイスさん:02/11/09 19:47 ID:xq13TuOg
ThinkPadClubで最新のA30を買うことは出来ますか?
725724:02/11/09 19:48 ID:xq13TuOg
失礼、最新のA31を買うことは出来ますか?に訂正
726724:02/11/09 19:50 ID:xq13TuOg
またまた失礼、clubIBMでした。
727不明なデバイスさん:02/11/09 20:21 ID:Am/1+qrG
開発者によるとAシリーズはせっかく筐体に余裕があるのだ
からということでいいスピーカーを搭載したとのこと。
ThinkPadの中では最高レベルの音質といっているね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0507/ibm1.htm

デバイスマネージャーで確認すると高級音響機器メーカーの
ONKYOのスピーカーみたい。
728724:02/11/09 20:39 ID:xq13TuOg
>>727
なるほど、Aシリーズのスピーカーはそれなりにこだわっているようですね。
729不明なデバイスさん:02/11/09 21:15 ID:Am/1+qrG
>>725
Yes
730不明なデバイスさん:02/11/09 21:45 ID:xq13TuOg
>>729
ありがとうございます。
それでは入会してみることにします。
731597:02/11/10 11:36 ID:uiWcKsqL
拡張保証に加入するならCLUB IBMには入った方がお得ですね。
あとは新機種を購入する場合も1,2万円安く購入できますしね。


ちなみに、以前のカキコ(>>702)への回答はまだです。
どの時点で連絡をくれるのかは分かりませんが、検討はしてくれているのでしょうか・・・
732不明なデバイスさん:02/11/10 15:25 ID:axm48Obw
>>730
なるほど。やはり入って正解そうですね、クラブIBM。

ところで、シンクパッドA31って、日本製でしょうか?
まさか韓国製ってことはないでしょうね・・・
最近、プチ韓国製品不買運動を一人でやってますので、日本製じゃないと困るな・・・
733不明なデバイスさん:02/11/10 16:05 ID:DbrsQQyp
普通に買い物するにも選択肢がかなり減りそうですね。
734不明なデバイスさん:02/11/10 17:35 ID:cnvwswx+
>>732
PC Watchの記事では中国深セン(組み立ては藤沢)だそうだが。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1023/tp08.htm

あと、6日の日経の記事によると、日本工場で生産するのは新機種発売後に値引きなしで
販売できる2ヶ月間だけで、あとは中国で生産ということらしい。
漏れのT30も、裏のラベルを見るとMade in Japanとなっているが、果たしてどこまで
日本製なんだろう。
735732:02/11/10 17:41 ID:axm48Obw
>>734
ありがとうございます。
ということは、新製品としてほんのわずかの時期、
高めの値段で購入する場合は、一応日本製ということですね。
しかし、中身は殆ど中国製なのかもしれませんね。
とりあえず、メイド・イン・コリアと書いてなければ、良しとしておきます。

>>733
パソコン関係は特に、そうなんですよね。
知らず知らずのうちに、韓国製のパーツを買っていたりもします・・・
所詮、一人プチ不買運動ですから。
736不明なデバイスさん:02/11/10 18:39 ID:IqxSBHhv
>735
あまり意固地になっても得することは何もないよ。
日本製なんて字面だけなのは一般常識だし。
737不明なデバイスさん:02/11/10 18:45 ID:kIHvB+1D
確かに得することなんてないだろうけど、がんばって。
電気製品、衣料、食料はむずかしいだろうけど・・。
738不明なデバイスさん:02/11/10 20:30 ID:CJUgxE6x
某社製のB5ノートはヘッドフォンで聞くとHDDのノイズが入るけど。
739不明なデバイスさん:02/11/10 20:42 ID:FAGd+TTE
>>697
Thinkpad 390X(15インチディスプレイの)も結構音はよいYO
740不明なデバイスさん:02/11/10 20:49 ID:PO0XKsPk
俺のT22もMade in Japanと書いてある。
 
741不明なデバイスさん:02/11/10 21:39 ID:Yilzk+aP
オレのA30もMade in Japan と書いてある。

742不明なデバイスさん:02/11/10 21:48 ID:Rh4HABDP
おれのT21もMade in Japan と書いてある。
743不明なデバイスさん:02/11/10 22:17 ID:C2mwr63D
国産=最高品質
はいまはもうすでに盲信な罠。
744不明なデバイスさん:02/11/10 23:58 ID:BCL30/1B
今現在、ThinkPad i 1464 を使ってます。
さすがにいろいろな意味で寿命なので買い替えを検討中。
どうせ買うなら予算の許す限りの最高機種ということでここの皆さんに質問。

冬モデルではThinkPad高級機Aシリーズの後継機が出ないってホントですか?

A31p後継機が*本命*と思ってたんだけどなぁ…
745不明なデバイスさん:02/11/11 15:53 ID:JJlE072/
>>743
でも日本製>台湾製>>>>>>>>>韓国製>>>>>中国製じゃない?
日本の上はどこがあるんだろ?
 
746不明なデバイスさん:02/11/11 16:04 ID:igfcc5PA
Made in JAPAN も半完成品は中国の深センの工場で
作られるとのこと。JAPANではCPUやHDDとりつけ、テスト
するだけ。職人的な技術や工場が必要な組み立てならMade in
JAPANだと思うけど、ただ部品組み立てるだけならどこ
でも同じようなもんだと思うけど。
深センってサントリーのウーロン茶の茶畑があるところ
じゃなかったっけ。テレビでは茶畑しかなくてそこの
住民はほとんど茶畑で働いていて月の月給が日本円で
3,000円ぐらいだったと思う。
ちなみに衣料の縫製技術は韓国はトップクラス。
747不明なデバイスさん:02/11/11 17:48 ID:MKsot/z8
>ちなみに衣料の縫製技術は韓国はトップクラス

冗談きついですねぇ。
748不明なデバイスさん:02/11/11 17:59 ID:yCkT3DIi
>>747
あれ?冗談きつかった?
テレビの番組でそういってたので。受け売りにすぎんが。

749不明なデバイスさん:02/11/11 18:02 ID:yCkT3DIi
>>745
日本のうえはないでしょ。精密機械に関しては・・
スイスの時計職人とか部分的にはあるかもしれないけど。

750不明なデバイスさん:02/11/11 18:52 ID:MKsot/z8
>>748
韓国の縫製技術は、むしろ雑なことで有名ですよ。
中国以下です。
751不明なデバイスさん:02/11/11 19:20 ID:igfcc5PA
>>750
なるほど
記憶が確かならテレビの番組は3年ぐらい前でしたので
時代が変わるのは早いですね。
752不明なデバイスさん:02/11/11 19:23 ID:ft02Pgg2
サンヨー(国産)製の液晶パネルはSAMSUNG(台湾)製以下。
SHARPはパネルのみ中国製、
ADI(IBMの子会社でIBM製液晶パネル製造)は台湾製だが
液晶パネルの世界では上質。

工場の組立てが日本でも材料は国産じゃないことを
一般ユーザーは気づかずにいる事は多い。
753745:02/11/11 22:23 ID:Glym9UuK
>>749
でしょうね。
時計に関してはスイスのトップクラスのオロロジェ(10人程度)
にはかないませんが日本の方が技術の裾野は広いと思います。
SMHグループのとある技師がSMHジャパンを退社するときに本国から
引き留めに奔走したといいます。

ああ、全くIBMのノートとは関係ないですね。



754不明なデバイスさん:02/11/12 02:17 ID:JeVm8vPL
R32はいいな、値段が手頃で。
どうしてRシリーズって、2ちゃんのIBMファンにけなされているのでしょう?
755不明なデバイスさん:02/11/12 03:02 ID:WoHKSR5E
R32俺もイイと思うよ。
BRJかMCJだと、P4,RADEON 7800,コンボにワイアレスLAN装備、
セキュリティーチップにソフトライブラリーも付いて25マソ前後で
いちばん良心的な価格のモデルだね。

X24も買い得感高くなって良い感じだけど
R32がいちばん欲しいよ。
756不明なデバイスさん:02/11/12 03:10 ID:JeVm8vPL
>>755
そう言われて、元気出ました。
液晶の明るさとかには、特にこだわりもないので、
MCJ辺りのお買い得感にクラッと来ているところなんですよね。
無線LANまでついているし、ソフトも充実しているし、文句ないんですよ。
IBMも、この辺りのモデルを売れ筋の主力商品として扱っているように思えますが。

2ちゃんに、Rシリーズの単独スレがないのが残念です。
ファンは、それなりにいると思うんですけれどね・・・
757不明なデバイスさん:02/11/12 03:26 ID:hYMFAsOa
>>755
でもね、Rシリーズは熱設計が糞なのよ。悲しいことに。
店頭でさわってもわかると思うけど、パームレストや
キーボード付近が熱い。XやAあたりとは明らかに違う。
スペック重視の人にはRシリーズはいいだろうけどね。
758不明なデバイスさん:02/11/12 03:32 ID:JeVm8vPL
>>757
なるほど。
IBMの廉価なモデルって、たいてい熱いですよね。
その辺りは、高価なモデルは、それなりに金を使って対策されているということですね。
759不明なデバイスさん:02/11/12 14:26 ID:JeVm8vPL
いろいろ悩んでいる最中ですが、R32を買うかもしれません。
MCJという、office付きのモデルか、
あるいは、IBMのカスタマイズモデルのどれかですね、買うとしたら。
760不明なデバイスさん:02/11/12 14:50 ID:blzwolOO
>>759
う〜ん。R32ですか。A31はどうでしょうか?安いところなら22万くらで売ってる
みたいだし。これは仕事で2〜3日利用しましたが、真夏でも熱くなることなかったし
液晶もきれい、音もいいでとても良いマシンだと思いました。今の値段であれば
かなり買い得感があると思いますよ。
761不明なデバイスさん:02/11/12 15:40 ID:P1+BSzyi
>>759
私はR30を使っていますが、R32よりA31をオススメしますね。
Rシリーズは夏場は使えたものではないです。熱すぎます。
Aシリーズは熱処理もしっかりしているようですし、上位機種
ですから型落ちとはいっても長く使えると思いますよ。
762不明なデバイスさん:02/11/12 16:11 ID:JeVm8vPL
>>760
>>761
なるほど、A31ですか。
値段も手頃そうだし、熱の問題もなさそうで、良さそうですね。
コンボドライブと無線LANの付いているモデルだと多少高価格なので、ためらっていました。
A31も候補に入れて、しばらく悩んでみることにします。
763不明なデバイスさん:02/11/12 17:23 ID:T+r4m+Xk
>>754
スペックは良いけど、スペックだけなら他者にもいいのは一杯ある。
やっぱりふにゃふにゃキーのチンコは買いにくい。
764不明なデバイスさん:02/11/12 20:43 ID:CvV/1bhJ
Thinkpad600(2645-53J)のCPUはMMC-1でしょうか? MMC-2でしょうか?
765不明なデバイスさん:02/11/12 21:44 ID:A/pLPEbd
>>762
漏れはA31(2652-B3J)使ってるけど、なかなか良いと思うよ。

液晶はRシリーズより輝度が高くて綺麗だし、筐体が大きい上にCPUのクロックが
低い(Pen4-1.4GHz)せいもあって冷却性能はかなり余裕ある感じ。
っていうか、この季節は負荷をかけない限り冷却ファン止まってる(w
たとえ重い処理を走らせたとしてもファンの音はそれほど大きくないので、熱とか
騒音とかを気にするなら手前味噌ながら悪くない選択だと思う。

ちなみに、通販系のショップを探せば20万円切ってる所もいくつかあるよん。
766不明なデバイスさん:02/11/13 01:08 ID:NBq8Zjbx
モバイル用に中古のs30を買おうと思っているんですが、どうもあまり評判が良くないようで・・・。
何よりバッテリーの持ちのよさと大きさ(あとThinkpadであるということ)を考えたら魅力なんですが・・・。
いったいどの辺が良くないんだろう?ファンやHDDが五月蠅いのかな?
誰か教えてくれませんか??
767不明なデバイスさん:02/11/13 01:31 ID:hKnVyhML
>>764
ここできく前にググっとけ
http://www.google.co.jp/search?q=ThinkPad+600+MMC
768不明なデバイスさん:02/11/13 01:37 ID:hKnVyhML
>>766
そんなあなたに

〓〓ThinkPad s30 マジで再考(´Д`;ハァー 3〓〓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034320070/l50
ThinkPad s30?まったくダメでした。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019654906/l50
769不明なデバイスさん:02/11/13 02:17 ID:IoWKrZh8
A30が値下がりするのをじっと待つことにするかな・・・
770不明なデバイスさん:02/11/13 02:18 ID:IoWKrZh8
A31だった・・・
771不明なデバイスさん:02/11/13 10:07 ID:a0PmEa0t
>>766
少しサイズ大きくなってしまうけどX30拡張バッテリーつけると
日中持つよ。
8時に自宅出てから10時の帰宅までサスペンドしながら使いまくっても余裕だった。
772不明なデバイスさん:02/11/14 01:06 ID:UOxyze1B
>>771
あんなデカいもん普通持ち歩けるかバカ
773不明なデバイスさん:02/11/14 01:33 ID:20jcwZvt
>>772
君の言うことが事実かもしれんが、「バカ」は余計だ。
774不明なデバイスさん:02/11/14 09:05 ID:UOxyze1B
>>771
あんなデカいもん普通持ち歩けるか
775不明なデバイスさん:02/11/14 10:03 ID:5t7rfnhZ
>>772,774
X30より(微妙に)デカいX23を持ち歩いてますが,何か?
良いキャリングバックさえあれば,多少重量があっても体に負担がかからないものです.
安物バッグを使ったりすると,疲れやすいですわな.
ちなみに個人的おすすめは国立商店(ttp://www.kawaya.com/)です.
776不明なデバイスさん:02/11/14 11:25 ID:pQD1xuo5
>>775
X30+拡張バッテリの方がX23より確実にデカいですが、何か?
771をよく読んでからレスしましょうね。
777不明なデバイスさん:02/11/14 12:29 ID:Oj6D2oGp
>>774
実際に持ち歩いてますが・・・
778不明なデバイスさん:02/11/14 17:41 ID:fsimlnPd
俺のマシンは五年前に買ったThinkPad600。
Windows98が出始めた頃に、「98に無料でアップグレードできますよ」
って店員に言われて買ったやつだ。
PentiumII 266Mhz、RAMは拡張して94M、HDは3Gだ。

メールと2ちゃんくらいしかやらないから全然困ってなかったが、
ブロードバンドひいて動画見たり、ウルティマ・オンラインやるには
ちょっとだけキツい。

でも動作は安定感してるし、使い心地はとてもよい。
HDが壊れるなんてどこの世界のはなしだ?ってかんじ。
古いマシン自慢でスマソ。
779不明なデバイスさん:02/11/14 17:53 ID:MzS5inK0
>>778
昔の容量の少ないHDDは、実際問題、壊れにくいんだよね。
780不明なデバイスさん:02/11/15 00:09 ID:2jLkVmzN
>>778
4年前なw
多分51Jだろう。俺もまだサブ機で使ってるよ。
781不明なデバイスさん:02/11/15 12:08 ID:pNJ8j1DI
240の液晶が割れますた(;´Д`)

修理に出すと 8万円くらいですかね...
782不明なデバイスさん:02/11/15 17:13 ID:5v4+qhBv
チンコage
783 :02/11/16 04:57 ID:+UQvswaz
>>781
IBMの修理はめちゃくちゃぼったくりだよ。
8万で済むとは思えない。
784不明なデバイスさん:02/11/16 11:36 ID:raJDZRN/
>>781
アキバで240の液晶だけジャンクだけど1、2万で売ってるYO!
785不明なデバイスさん:02/11/16 17:44 ID:+tqkCYDD
>>783
他社の情報教えてよ。
具体的な機種と金額。
ぼったくりだの高いだのという割には具体的な比較をみたことないので。
お願いします。
786不明なデバイスさん:02/11/16 21:45 ID:T9JUeU3Q
>>785
783じゃないけど、ちょろっとだけ。

友人がVAIOの505(正確な型番不明)を液晶が映らなくなったとかで、修理に出した。
結局、液晶の交換ということで7,8万だったと思う。

ThinkPadのT20(正確な型番不明)の液晶の具合が悪く
(映ったり、映らなかったり、安定しない)、見積もりに出した。
液晶の交換で、7万ほどとのことでした。(結局修理せず)

自分が知ってる2件をあげてみました。
この二つだけを比較すると、違いはないみたいだから、>>783の情報に期待。
787不明なデバイスさん:02/11/17 12:34 ID:NJ+3he2B
783はただのアンチだろ。
放置が一番。
788不明なデバイスさん:02/11/17 15:30 ID:6NhL34qP
>>785
自分で調べれば?
とりあえず、HDDの修理を見積もったら、11、7万円だった。
789不明なデバイスさん:02/11/17 15:32 ID:6NhL34qP
自分でHDD交換したから、1万数千円で収まったよ。

どうしたら、HDD交換だけで、11,7万もかかるのか教えて欲しいよ、IBM。

だから、ぼったくりじゃないの?と、忠告しておいただけ。善意から言っただけだよ。
790不明なデバイスさん:02/11/17 16:34 ID:NJ+3he2B
>>788
それって現物預けて見積もってもらったの?
どう考えてもマザーボード交換の可能性も考えての見積もりだと思うんだけど。
791788:02/11/17 18:20 ID:6NhL34qP
>>790
現物預けで見積もりです。
単純にHDD交換の修理料として、11,7万と言われました。
店舗から送ってもらって、その送料分、1000円くらい掛かりましたけれど。

まあとにかく、自分でHDD交換して、今は快調に使用しています。

この経験から、もし液晶交換ともなれば、相当な金額を請求されるだろうと思い、
一言、忠告をしておいたわけです。

それだったら、ジャンク品の液晶を安く手に入れて、自分で交換した方がいいと思う。
792不明なデバイスさん:02/11/17 18:43 ID:V1zWYH6u
保守部品ってIBMが当初に調達したときの価格で修理代請求すんじゃない?
HDD代7〜8万(藁、技術料3万円とか・・コワヒ
793不明なデバイスさん:02/11/17 20:18 ID:7jkSK0EW
>>788
なんだ、自分でやった場合と比べて「ぼったくり」って言ってたのか。
794不明なデバイスさん:02/11/17 20:33 ID:kYKKjGE2
>>793
子供か、お前は
795不明なデバイスさん:02/11/17 21:20 ID:NvaxR2LJ
>>794
「IBMはぼったくりである」という場合、比較対照として同業他社の例を出すのは当然。
自分でやれば安くて当然。
そんなこともわからないやつこそ子供。
796不明なデバイスさん:02/11/17 21:27 ID:AQPO5O19
>>795
シャープのX68000、4年前に修理に出しました。
SASIのHDD 20MB!(GBじゃない)の交換で60800円でした。
\800はジョークなのかと思い思わず笑ってしまいました。

マンハッタンシェイプが懐かしい
X68も、WTCも・・・
797不明なデバイスさん:02/11/17 22:23 ID:v/+OW8cq
社員必死だな
798不明なデバイスさん :02/11/18 00:57 ID:/69Y4yFc
チンコの修理費用の高さは結構ネット上でも見かけるよね。
IBMのシェアが世界的に落ちているのは製品の魅力のなさだけでなく、
こういったところも関係しているんだね。
799不明なデバイスさん:02/11/18 01:53 ID:CUYbCJK1
何だよ、IBMって修理までぼったくってたのか。
社員と信者が必死にレスしてるのが惨めだな(藁。
800不明なデバイスさん:02/11/18 02:03 ID:CUYbCJK1
USO800!
801597:02/11/18 09:22 ID:0UdQl5wy
保守サービスに入っていればタダなんだけどねぇ。>修理(ただし20万まで?)
俺はなぜか不良のあるIBMのノートに当たる確率が高く、よくお世話になってます。
802不明なデバイスさん:02/11/18 10:33 ID:ouzIgcs5
>>801
20万だったらいいが、たったの10万まで。
有料になる公算は十分にある設定・・・
803不明なデバイスさん:02/11/18 11:08 ID:5nHezGQv
ちんこ! ちんこ! ちんこ! ちんこぱっど!
804不明なデバイスさん:02/11/18 11:40 ID:tcq+ZB74
オチンコーゥ
805不明なデバイスさん:02/11/18 13:58 ID:nsHBHZJA
THINK PAD600.
95から98にするには、バッテリーが必要なの?
806不明なデバイスさん:02/11/18 14:18 ID:2czvVRAX
スティック1つと玉2つが必要です
807不明なデバイスさん:02/11/18 14:48 ID:EiSBoUMQ
多少修理費が高いかもしれないが、故障する確率が他社に比べて低いんだからいいんじゃない?
俺はそれぐらい払って当然だと思うよ。
808不明なデバイスさん:02/11/18 14:51 ID:gtkwADX5
>>788
マジレスすると、HDDのみ交換の場合は最近のものなら、機種問わず
一定の額になるはずです。(その様に変更になった)
よほど古いもので無い限り6万は超えないはずです。
もし本当にHDD交換のみで11.7万だったら販売店でぼったくってる可能性
が高いです。IBMに問い合わせてみては?(いくらかかったか)
809不明なデバイスさん:02/11/18 15:01 ID:0WF7k41a
つーかIBMのHDD交換は楽勝だと思うが・・・
810不明なデバイスさん:02/11/18 15:18 ID:wsT3rOy+
>>808
たしかWebにも情報があったよねぇ?

URL覚えている人がいたらよろしく。
811不明なデバイスさん:02/11/18 15:21 ID:gtkwADX5
>809
そうだな、HDD交換だけなら楽勝だよな。
他がいかれてれば別だが。
812あん:02/11/18 16:13 ID:g1AejTGl
USキーボードに交換したが、日本語のままです。どうすればいいですか?
ThinkPad T30(92J WINXP)です。

WIN機、初めて購入したので、さっぱり分かりません。お願いします。
813不明なデバイスさん:02/11/18 16:26 ID:3ozccpCE
液晶は韓国製
814不明なデバイスさん:02/11/18 16:42 ID:tcsLbYLX
>>812
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024840814/782-786
場所は、コントロールパネル→キーボード→ハードウェア→プロパティ
→ドライバ→ドライバの更新 辺り
815あん:02/11/18 17:33 ID:fwAcJpYa
>814
お早い返事で、ありがとう。さっそくやってみましたが

「ハードウェアの更新ウィザードを続行できません」

と出ました・・・。う〜〜ん
816不明なデバイスさん:02/11/18 18:29 ID:US9rDlC2
今年夏、彼女がVAIO505が起動しなくなったってことで
SONYに修理に出したら、HDD交換ってことで
15GBのやつだったのだが、見積もりが 6万1千円って来てたな。
あまりに高いと思い、俺が1万6千円で30GBを買っていれてあげた。

ちなみに外したHDDを再フォーマットしてみたら全く問題なく動作した。
本当ならリカバリーで済んだという、、、

SONYのサポートを信用した俺が馬鹿だった。
817あん:02/11/18 19:25 ID:We0jKYwh
試行錯誤しながら、再度やりなおしたら、ドライバみつける事ができ
無事にUSキーボードにて、ちゃんと問題なく打てるようになりました。
アドバイスありがとう。

もう1つ
切り替えはどうやるんですか?
818不明なデバイスさん:02/11/18 19:43 ID:B0cvqB5B
>>817
何の切り替え?もしかして[全角/半角]のこと?
まさか、それも分からないでUSキーに換装したとか言わないよね???
そんなヴァカなこと、言わないよね???








[Alt]+[`]でいいんだけどさ。
漏れは配列をAXキーボードにして、右[Alt]で切り替えできるようにしてるが
説明しても分かんないだろうから教えない。
819不明なデバイスさん:02/11/18 21:42 ID:Gup+X6G/
>>818をレイプしようぜ。ヒイヒイ言う姿、皆に見せてやるよ
820不明なデバイスさん:02/11/18 21:55 ID:B0cvqB5B
>>819
氏ね。
821あん:02/11/18 22:21 ID:4uiQXrqW
>818
初めてのWIN機+初めてのUSキーボードだから、分からなかったです。
キーボード購入した時、中には組み立ての説明だけで、操作系の説明は
書いてなかったもので・・・。

[Alt]+[`]たしかに切り替えできました。アドバイスさんくすです。

>配列をAXキーボードにして、右[Alt]で切り替えできるようにしてる
どうやって?気になる〜〜。[Alt]+[`]の[`]位置的に遠い感じだもんで...。
822不明なデバイスさん:02/11/18 23:13 ID:lXdTHJnl
Win98ならキーボードでAXキーボードを選ぶだけ。
Win2kやXPなら以下参照
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
823不明なデバイスさん:02/11/19 00:42 ID:zLXvsHiF

766 名前:クソニー氏ね[] 投稿日:02/11/17 22:43
R505R/GK、買ってから1年3ヶ月でHDが逝った
ソニータイマーかよ
気が狂うくらいムカツク
サポートセンターに電話すると、HD交換で工賃含め約9万だってよ
あほらし・・
で、自分で交換するんですが、HDは何がオススメですか?

824不明なデバイスさん:02/11/19 09:46 ID:VQFIAOsS
ちんこ! ちんこ! ちんこ! ちんこぱっど!
825ふじつぼくん:02/11/19 12:57 ID:y+ddMS9k
>>810
IBMのWebの修理受付のページを進んでいくと、以下のような情報が
得られる。URL割愛

◆ThinkPad製品のサービス料金表 (注)通常の故障の場合◆
平成13年6月11日現在
1 部品交換を必要としない作業
 (調整、プリロードイメージの回復、BIOS更新等) \8,000
2 FDD等, 機構部品の交換を伴う作業
 (キーボード、ACアダプター、ドッキング・ステーション等の交換) \20,000
3 HDD, CD-ROM, その他の電子回路部品の交換を伴う作業
 (バッテリー、モデム等の交換修理) \30,000
4 DVD, CPU, 表示 パネル等主電子回路基盤の交換を伴う作業
 (プレーナー、DVD装置、電源回路等の交換修理、表示パネル破損を除く) \50,000
5 破損した表示 パネル交換を伴う作業
  \90,000

◆運送代◆ 種類 運送代(往復) 運送代(片道)
ThinkPad,Note類(小型) \4,100 \2,100

料金は、上の1〜5に固定だったと思う。
保守サービスに入っていれば、9万だか10万まではIBM持ちで、それ以上の
場合、差額を自費負担。
826不明なデバイスさん:02/11/19 14:58 ID:+wgZZiuF
i1456は台湾製だった.
827おちゃ:02/11/19 15:51 ID:VsiADEXz
TP130-1167を1999年に購入
メモリ192M(MAX)でWIN2Kで使用。
今年40GBのHDDに換装。XPに移行したいけどCPUも非力だけれど問題はメモリですよね。
どうなんでしょうか。
OFFICEアプリでの使用ぐらいだけれど常駐・並行させてゴリゴリ使う方です。

何とかメモリを増設できないでしょうかね。
むかし530CSに改造メモリをのせてMAX24MBを36MBにして使っていたのですが、同じようなことできないでしょうか。

THINKPADをなぜ使っているかというとトラックポイントが便利っていうかなじんじゃってんですよね。
他メーカのものでもトラックポイントさえついていればTHINKPADにはこだわらないんですけど。
828不明なデバイスさん:02/11/19 16:08 ID:2LUs+D94
>>827
Officeアプリ程度の使用なのに,
わざわざWin2kからXPに更新したい理由が分からん.
そんなに不安定がお好き?
829不明なデバイスさん:02/11/19 16:11 ID:zLXvsHiF
>>826
iシリーズは台湾の子会社規格の製品らしいね。
そのせいでシンクパッドじゃない,などと言われることもあるけれど、
総合的に見て、良く出来た、使いやすい製品だと思う。
830不明なデバイスさん:02/11/19 17:06 ID:uNl/FsJm
チンコパッドのスレはここですか?
831不明なデバイスさん:02/11/19 20:34 ID:zLXvsHiF
X33が出たら買おうかな。
832不明なデバイスさん:02/11/19 21:54 ID:FwHZ92CE
↑ガンダーラ
833不明なデバイスさん:02/11/19 23:31 ID:zLXvsHiF
今i1200使っているんだけれど、
俺にはこれで十分みたいだよ。
なんか、すっかり馴染んじゃって、新しいパソコン買う気がしなくて。
ちんこヲタには、そんなのちんこじゃねーって言われちゃうんだけれどね。
まあ、俺には、これが唯一のちんこだから、大切に使っているさ。
834不明なデバイスさん:02/11/20 02:04 ID:Uc3xOSYL
ずっとVAIOマンセーだったけど、会社で支給されたThinkPadが
あまりにも使いやすかったので、VAIO信者やめまつた

ただ、FnキーとCtrlキーがVAIOの時と逆だから
激しくコピペに失敗するのが鬱なんだよな・・・

Fnキーを入れ替えられるユーティリティはないものか
835不明なデバイスさん:02/11/20 02:32 ID:lyRbOswQ
CTRLキーをCapsLockと入れ替えてしまうというのはいかが?
ALTIMEとか使うと簡単だし。
836834:02/11/20 16:29 ID:Uc3xOSYL
>>835
昔はマカーだーたので、それもイイかもしれない
アドバイス、サンクス
837不明なデバイスさん:02/11/21 10:27 ID:9MxM5LAj
チンコパッドage
838あん:02/11/21 11:41 ID:QCGqNrv1
thinkpad T30(92J)ユーザーです。
>822の説明を読んでみたけど意味がさっぱり不明ですわ・・・(w
まぁこのまま(USキーボード)でやっていきます。要は慣れしかないですね。

ウィン機を購入した訳にWindowsMessengerをやってみたいって理由です。
今、Firewire(IEEE1394)接続のWEBカメラ持ってたんですが、
T30には、Firewireがついてないんで、PCカードを購入しました。
そしてつないでみまようと思ったら認知しませんでした。
PCカードのメーカーはLogitecです。FirewireのWEBカメラ認知する方法あります?
839あん:02/11/21 11:45 ID:xthU/oQO
>838読み返したら、ちょっと文おかしかったので、訂正します
PCカード自体はちゃんと認知しました。
そこへ、FirewireのWEBカメラをつなげようとおもったら認知しなかったの意味です。
840不明なデバイスさん:02/11/21 13:26 ID:GePYQ7tl
>>838
まぁ,初心者はレジストリ編集になど手を出さない方がいい.
あの記事は文章が長くてわかりにくいが,設定部分については
けっこう細かく,わかりやすい手順で書いてあると思うぞ.
それでも理解できない香具師は,迂闊に手を出さない方がいいな.

まぁ,たかだかWindowsMessenger程度でT30を買うのも馬鹿だな.
VAIO C1でも買っておけば良かったのに.
無能なくせに金だけはある香具師って,馬鹿な分だけ
サポートしづらいんだよな.
841不明なデバイスさん:02/11/21 19:51 ID:1cr3ehH6
>>840
>無能なくせに金だけはある香具師って,馬鹿な分だけ
>サポートしづらいんだよな
いえてる。
842不明なデバイスさん:02/11/21 21:34 ID:/3x/SHAw
>>825
ずいぶん修理代安くなったもんだね。それならIBMを買っても問題なさそうだ。
843不明なデバイスさん:02/11/21 21:59 ID:icgO7i4J
去年ぐらいに一律にして明示することにしたんじゃなかったかな?
844>>あんへ:02/11/22 00:08 ID:2HUQxrGi
私はT23のオーナーだ。

生きているか?
しょっぱなから痛い洗礼だったな、同情する。
初めてのWindowsマシンでThinkPadを見初めてくれてTHANX。
いきなりUSキーボードに換装するあたり
いい筋をしている。

私はUSキーボードをAXレイアウトで使っている。快適だ。
ちなみにCTRL←→CAPS、ESC←→‘も置換済みだ。
USキーボードに変えたのはただ単に「見た目」にこだわっただけ。
そんなことにこだわれるPCはX68k以来だったよ。
あんはFromマカーか?

レジストリいじりは手を出さないほうがいい。
正論だ。正論だが、いずれ手を出さざるを得んだろう。
D2Dは可能か?可能なら挑戦してみる価値がある。
あんならば、やってしまえと背中を押してみたくなるね。
ただし、自己責任であることを覚悟してくれ

ま、D2Dが生きている(リカバリ、初期状態に戻すこと)が可能ならば
失敗してもなんとかなる(データは消えるが)

それに、WinNT/2kならば前回起動時のレジストリで起動させることができるので
万が一、起動しなくなってもキーレイアウトの変更ぐらいなら致命傷にならないぜ。
レジストリいじりはWindowsのDarkSideではあるが、
一度やってしまえれば、「なんだこんなことか」。
そんなものさ。
845844:02/11/22 00:18 ID:2HUQxrGi
WinNTならスペースキー、Win2kならF8で、メニューが出てくる<前回のレジストリで起動
白黒の画面(2kなら下のゲージが右端に到達するまで)に押してくれ。

ナニを隠そう、私はDELキーの押し間違いが多いので
ちょっくらDELキーを無効にしてやれ、と思って再起動。
CTRL+ALT+DELキーでログインするようにしていることを忘れて
永遠にログインできずに途方にくれたことだある。
ロードランナーで逃げる方向に穴を掘ってしまった感じかな。

ま、冷静になって起動時にF8で「前回のナンタラカンタラ」を選択して起動して
何とか難を逃れたけどね。

ま、恐ろしいこともいろいろあるが
一歩ずつWin使いになってくれたまえ>あん
846不明なデバイスさん:02/11/22 01:30 ID:aLtVciGR
847不明なデバイスさん:02/11/22 11:01 ID:Inh3rqsI
【名前】ThinkPad
【読み】チンコパッド
848不明なデバイスさん:02/11/22 22:52 ID:hCxuYdp0
IBMのサイトでキャンペーンになってる
カスタマイズモデルってお得なんですか??
849不明なデバイスさん:02/11/22 23:47 ID:xWY2bikB
それなりにお買い得だね。
それ以上に、お手軽にスペックアップできるところがメリット。
クラブIBMに入っていれば、さらに1,2万円程度、安く買えたと思う。
自分でメモリを増設するくらいなら、
価格.com辺りで安い店を探したほうが、多少安上がりになるだろうけれど。
850不明なデバイスさん:02/11/23 00:12 ID:BW4Wsotb
質問させてください。
600X 5FJ を使っているのですが,スピーカーの中にゴミがたまっているようで,
音楽を再生したときなどにシャカシャカと音がしてしまいます。
そこで,スピーカーを掃除する方法などがあれば教えてください。
851不明なデバイスさん:02/11/23 07:49 ID:sfi7VYja
ThinkPadの液晶が最初からドット欠けにあたったひとっています?

240、i1800、R31使っているますがいまだドット欠けにあたったこと
なくて。そろそろ新しいやつ買おうと思っていますが、いよいよ当た
るんじゃないかと・・・。
852不明なデバイスさん:02/11/23 08:22 ID:Zdpo1BMs
俺のi1200もドット欠け無しだな。
次は何を買おうかな。
853不明なデバイスさん:02/11/23 21:57 ID:oberzQHu
>>851
昔、535Eで4〜5こ位、緑色に常時点灯しているのがあった。
まあ、気にせず使ったけど。
854 :02/11/24 17:59 ID:xi01Bbyf
最近購入した、TP600がメモリが32MBしかなかったので、128MB*1増設したのですが、
97MBしか認識されません。
このPCは、最大160MBまでの拡張ができるそうですが、64MB*2でないとダメなんでしょうか?
なにか、他に手立てがないものなのでしょうか?

TO600のユーザーで経験のある方、教えてください。
855X30購入者:02/11/24 21:47 ID:GySuvx+4
おれのx30、購入当初から液晶とその縁の本体の間の微妙な
すき間があってすごく気になる。同じ経験ある人いますか?
その場合、初期不良ではないけど蓋(液晶含め)交換できるのでしょうかね。
くっそーちゃっちいの掴まされた!IBMなめんなよ。
856不明なデバイスさん:02/11/25 01:03 ID:GsJhkjEE
>854
文面から察するにTP600初代で初期OSはwin95が入ってるやつですかね。
とりあえず今刺してるメモリをもう片側のスロットに刺して見てください。
メーカ保証は最大160MBですが、それはOSがwin95での話。単純にwin2000にしたら288MBまで可能のハズだが、ウチの41Jは228MB止まり(32(on)+128(1)+64(2))片方のスロットが64MBまでしか認識してくれない。)
メモリのタイプにも依るが、500MB弱積めた人もいるので、適当にネット上で探して見てください。
857不明なデバイスさん:02/11/25 03:47 ID:7R+qJBXA
>>855
IBMは、プラスチック部品の精度が、他のメーカーと比べると明らかに落ちるよ。
曲がっていたり、歪んでいたりする筐体のものも、当たり前のように存在している。
相当、部品コストを削っているのか、それとも技術がないのか。

作りが良いのは、やはり日本メーカーのもの。
NECやSONYも使ってきたけれど、プラスチック成形も組み立てもしっかりしている。
858856:02/11/25 08:17 ID:GsJhkjEE
400MB強でした、失礼しました。
859不明なデバイスさん:02/11/25 10:29 ID:+qvvIu+U
【名前】ThinkPad
【読み】チンコパッド
860854 :02/11/25 17:51 ID:O62jUE0l
>>856

 そうです、TP600の初期型です。
 400MB位までOKですか?  そりゃ良かった!
 早速、メモリースロットを代えて刺してみます。
 ネット上で探してみます。
 レス、ありがとう。
861不明なデバイスさん:02/11/26 09:59 ID:9Aup14sD
>>857
しかし日本のメーカ,特に857が書いている2者は素人ユーザに媚びた製品ばかりだから萎える。
自分でアプリケーションを選択する能力がない人間向けに,使えないアプリばかりを
ひととおりインストールして,わざわざ環境を不安定にしたり・・・.

特にSONYは酷い.
壁紙チェンジャ(季節・時間で変わる壁紙等)や
ジョグダイヤルユーティリティが不安定ってのは一体なんだぁ?
862不明なデバイスさん:02/11/26 12:10 ID:ncCI0V3b
>>861
てんこ盛りアプリと常駐モノは要らないな。

PC初めて買って使うような人向けのPCには
色々とアプリケーション入ってた方が便利かもしれないけどね。
863不明なデバイスさん:02/11/26 12:23 ID:g8HYXlw3
買ったらフォーマットしてOS再インストールは常識でしょ?
864不明なデバイスさん:02/11/26 12:30 ID:+Y4DcSoF
みんなFMVが悪い
865不明なデバイスさん:02/11/26 18:16 ID:dMUuovvM
>>863

どうして常識?
確かに新しいHDと入れ替えたときにはFormatした
真っ新なディスクに好きなOSを入れる楽しみはあるが、
予め準備されているHDで良ければそれでいいでのは?
PreInstallされているApplが五月蠅ければUnistallすれば大体は
うまくいく。
866不明なデバイスさん:02/11/26 18:17 ID:SZcuQiqU
ティクビじゃなくてタッチパッドだったらなぁ。
867不明なデバイスさん:02/11/26 20:30 ID:eyD3PczZ
タッチパッド好きっているんだ
868不明なデバイスさん:02/11/27 01:24 ID:Yng+phMe
>>867
身の程知らず。世間知らず。物知らず。
869不明なデバイスさん:02/11/27 03:05 ID:Me/A4GKh
IBMはまともなNTFSでいいけど、COMPAQはFATからNTFSにコンバートするから
EVERYONEフルコントロール。他のメーカーってどうなの?
870不明なデバイスさん:02/11/27 10:41 ID:pTAefHyN
>>865
お前みたいな素人にはVAIOがお似合いだな(藁
871不明なデバイスさん:02/11/27 12:29 ID:THQELG9H
ThinkPadドックII使っているひといますか?

かなり拡張されるようなので購入しようか検討中なのですが、
使い勝手など感想ぜひともキボンヌ…。
872不明なデバイスさん:02/11/27 23:24 ID:WVqW2jji
そんなことより>>871よ、聞いてくれ
このまえケーブルマネージメントポートリプリケータ買ったんですよ。
そしたら、なんかね、USBポートがひとつしかないんですよ。
きょうび、USBがひとつかヨ。本体には2つついてるのに。
もうね、ばかか、あほかと。小一時間問い詰めたい。
ま、素人はウルトラベイ2000プラスでテンキー打ってなさいってことだな。
873不明なデバイスさん:02/11/27 23:48 ID:FrhFndm1
タッチパッド好きっているんだ
874不明なデバイスさん:02/11/28 01:24 ID:y3IKD1C3
>>871
漏れ使ってるよ。
便利でイイけど、かなり巨大なので覚悟した方がいい。
漏れ的にはデジタルCRT出力があるのが一番の魅力。
ナナオの2系統入力ディスプレイが重宝してる。
875不明なデバイスさん:02/11/28 10:13 ID:n1bmuhs+
>>873
とっつきやすいのはクリだけど
慣れるとタッチパッドのほうが使いやすい。
876不明なデバイスさん:02/11/28 20:44 ID:/7gc+ouZ
>>863
再インストールしなくても素の状態なマシンを選ぶことの方が常識。
使いもしないアプリのライセンスを支払うのは馬鹿馬鹿しいでしょ。
素のOSと大容量HDDが初期状態なマシンがあれば一番良いんだが……。
877不明なデバイスさん:02/11/28 22:17 ID:ijWH+utn
863=ヴァカ
878不明なデバイスさん:02/11/29 00:43 ID:yMP0MXES
>>875
そうかね。
人それぞれなんだなあ。
俺はタッチパッドは使ってると指が痛くてダメですわ。指紋がなくなりそうだし(w
そういうわけで、デスクトップでもトラックポイント使ってます。
879不明なデバイスさん:02/11/29 00:45 ID:JJuRA6oE
>俺はタッチパッドは使ってると指が痛くてダメですわ。指紋がなくなりそうだし(w

指紋がなくなりそうって・・・をいをい(w
880不明なデバイスさん:02/11/29 03:17 ID:uw5SAM3j
iseriesの安価タイプ?1161を使っているのですが、
これに適切なモニタのドライバ?がわからなくなってしまい
どれを選べばいいのかわからなくなってしまいました。
初心者板では解決しなかったので、思い切ってこちらにお邪魔しました。
このパソコンにはどのタイプをインストールすればいいでしょうか。
教えてで大変申し訳ありません。
881不明なデバイスさん:02/11/29 03:29 ID:MUDgDdkh
882880:02/11/29 03:54 ID:uw5SAM3j
>>881さん
ありがとうございます!
ずぶの素人なのですが、おかげで解決できました。
甚だスレ違いのレスでご迷惑をおかけしました。
883不明なデバイスさん:02/11/29 10:38 ID:u+XKcKy5
一番使えないのはトラックボールだろ?
884不明なデバイスさん:02/11/30 00:56 ID:HVKQGao5
漏れの感覚だと
トラックボール >> トラックポイント >>>> タッチパッド
885878:02/11/30 06:58 ID:wc+BYiUm
あたくしの感覚だと
トラックポイント >> マウス >>>> トラックボール >>>>>>>> タッチパッド
886不明なデバイスさん:02/11/30 10:34 ID:CPV6Xmn5
600シリーズのキーボードがいいとの噂を聞いたんですが、
そんなにいいですか?
887不明なデバイスさん:02/11/30 12:54 ID:jC9+ltKm
中にモノがみっちり詰まってる感じなのな。
かなり強く打ってもキーボードが撓む気配が無いっつーか。

X30がちょっと似てるかな(みっちり感が)。
キータッチはちと違う気がするけど。X30は最近のぺちぺちした雰囲気もあり。

只、たまに600使うと撓みが無さ過ぎてちょっと打ちにくいと感じることもあるです。
けっこう異質なキーボードであることは確かかと。
・・・つかみちみちとかぺちぺちとか訳わからんね(;´Д`)スマン
888不明なデバイスさん:02/11/30 15:14 ID:wvUz58rm
i1124のキーボード最強説はどうよ
889不明なデバイスさん:02/11/30 19:02 ID:6U3stje+
6列で他と違うからイヤ。
他のThinkPadと併用してると初めの2分くらい混乱する。
キータッチは悪くはないと思うよ。
890不明なデバイスさん:02/12/01 00:10 ID:u045IPIS
>>889
ありがとう!
そう、おっしゃるとおりキータッチのことを誉めて欲しかった。
好きだよ!
配列は問題だけど、なれると半角全角がこの位置にナイト。
でも英語キーボードは極悪な配列でしたね〜
891不明なデバイスさん:02/12/01 14:51 ID:8VBFxKCN
>871
Xシリーズとかに使うつもりならドックIIよりはウルトラベースの方がいいですよ、
ドックIIはTとかAみたいに本体にも本体ウルトラベイが1つ付いてる機種向けだから。

ドックにPCIカードが刺さる仕様のせいか、ウルトラベイまでPCI-PCIブリッジの
向こうに居るのでA,Tの本体orウルトラベースにあるウルトラベイの様に電源入れた
ままベイ用デバイスの交換とかが出来ないです。(PCIはHotPlugはサポートして
ないので仕方がないけど) あと当然サスペンドorハイバネ中は上記仕様を守るため
ロックがかかってドックから本体を取り外せなくなる。

あとIRQもドックIIが使う分リザーブしてやらないとダメだからIRQを全部自動で
割り振らせると起動できなくなる。 出荷時のBIOS設定みたいにIRQを11のみに
固定とかしてやる必要がある。(逆にドックII使わない人は全部自動でいいハズ)
892891:02/12/01 15:01 ID:8VBFxKCN
…と色々面倒ですが、底面に空気吸い取る口があってそこから吸ったのが後ろから
排気される仕組みで本体をフルパワーでぶん回すにも安心感があるのは大きいです。

ドック側にPCカードがあるのでPCカードで常に刺しておきたいカードはそっちに
とかいう事もできるかもしれない。(私はそんな用途ないけど)

FDD端子に昔のThinkPadのFDDを付ければ、とりあえずIEEE1394以外の全てのケーブル
から一発脱着できるようになるのだけは本当に有り難いと思ってますよ。
893不明なデバイスさん:02/12/01 16:49 ID:aO768ZiD
細かい突っ込みだが
>PCIはHotPlugを
してるでそ。つかまさにDockIIにホットドックしてるし。
DockIIはPCI-PCIブリッジの向こうにCMDのIDEコントローラと
TI(だっけ?)のPCカードコントローラがいたはず。ウルトラベイはその下ね。
ウルトラベイがホットスワップできないのはCMDの制限なのかも?謎。
894891:02/12/01 17:31 ID:8VBFxKCN
>893さん
ホットプラグPCIはフツーのPCIとはちょっと違ってもともとサーバー用途とかで
使われる類の規格でしたよね。

ハーフサイズPCIスロットを持ってるドックIIですが、ホットプラグPCIはスロットと
カードの両方に対応が必要なのでたとえドックII側のPCIスロットを対応させても
ごくフツーのPCIカードは殆どそれに対応してないので無駄だという事から対応して
ないんだと思いますよ。
895891:02/12/01 17:34 ID:8VBFxKCN
上の補足です。
>無駄だという事から対応してないんだと思いますよ。
は、ドック全体のPCI-PCIブリッジから向こう側全部で対応してないと思うという意味です。
ちなみに電源いれたままドック/アンドックするとよぼど運が良くなければ
ほぼ確実にハングアップします。
896不明なデバイスさん:02/12/02 10:10 ID:jcqo/aNl
以前までは
クリ>>>>>>>>>>トラックボール>タッチパッド
現在は
タッチパッド>クリ>>>>>>>>>>トラックボール

パッド部分でWクリックできたりドラッグできるの知らなカターヨ。
897不明なデバイスさん:02/12/02 11:36 ID:tLQbleuZ
>>896
そりゃ、いくらなんでも気付くの遅すぎ。
898不明なデバイスさん:02/12/02 12:19 ID:+n9kP5BG
>>890
俺も240改(中身93J 外見240Z)を使っているけどキータッチはいいね。
配列については変則配列がやはりネックか。
6列は別にいいんだけど、長音記号などのキーが狭いので慣れてもやや打ち
にくい。その点英語キーボードは等ピッチで惹かれる。
TABキーとかは設定変えればいいし、買ってみようかな。
899不明なデバイスさん:02/12/02 20:16 ID:fW65US6e
俺的には
トラックボール>トラックポイント>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パッド
900不明なデバイスさん:02/12/02 23:05 ID:SMH0fqNY


943 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/12/02 22:43 ID:???
いや、マジな話、Aが百人が百人、キータッチ良くないって言うなら
Xは千人が千人、キータッチ良くないって言うだろ?Xってその程度だよ、
悪いけど。キーボードというか、筐体の強度不足に起因している気もする。
まぁ、実のところ600系を頂点として下降しっぱなしだから、そろそろ
なんとかせんといかんのとちゃうん
901不明なデバイスさん:02/12/02 23:10 ID:hk5MPF7/
>>896はトラックポイントのプレス・セレクトにも気づいてないと思われ。
902不明なデバイスさん:02/12/02 23:15 ID:tLQbleuZ
正直、トラックポイントのプレスセレクトは使いにくいので使っていない。
903不明なデバイスさん:02/12/03 00:14 ID:PeR0PM5Q
>>900
あちこちにコピペしてる馬鹿コピペ厨、ごくろうさん。
でもな、おまえのコピペしてる内容は文章が変だぞ。何がいいたいのか全く分からん。
「百人が百人」と「千人が千人」とどう違うんだろう?
904不明なデバイスさん:02/12/03 00:46 ID:RQHcyyMi
>>901-902
折れは、プレスセレクト使ってるよ。
ていうか、今では、ないと困るようになっちゃったよ。センタースクロールと一緒で。

その上、リリースセレクトも使ってるし、
センタースクロールの拡大表示もたまに使ってる。
905不明なデバイスさん:02/12/03 07:46 ID:NtF1mLWi
>>903

Xのキータッチが悪いと言いたいような気がするが,
Aが悪いと仮定すればXも同等に悪い.と書いてあるな.

Aが悪い根拠を示すのと,AよりXが悪いという根拠も必要だな.

添削するよりゼロから書き直したほうがよろしいな.

906不明なデバイスさん:02/12/03 09:47 ID:tb/yOvDG
>>903
ご指摘、ありがとうございます。
文章が変だから、みんなに読んでもらいたいな〜と思って。
907不明なデバイスさん:02/12/03 10:44 ID:t2v3NjoW
タッチパッドが一番いいかなぁ。次にクリトリス。
トラックボールは論外だねぇ。
使い込めばわかる結果だと思うよ。
908不明なデバイスさん:02/12/03 13:48 ID:Xy24l/i2
ホームポジションから手動かしたくないからクリトリスがいい。
909不明なデバイスさん:02/12/03 23:17 ID:LP3dBAwX
>>907=バカ
910不明なデバイスさん:02/12/04 09:51 ID:/5VN2UMx
トラックボール厨909の登場ですか?
911不明なデバイスさん:02/12/04 11:45 ID:3JvQZrW5
チンコ、クリトリス、タッチパット・・
卑猥ですね。
912不明なデバイスさん:02/12/04 13:43 ID:iAejNI5i
俺にはキートップが、タンポン突っ込んだ生理中の黒人女の股開きに見える。
913不明なデバイスさん:02/12/04 15:42 ID:bHYgT0SQ
>>911
そろそろ次スレだけど、今度は過激板に立ててもらうかw
>>950よろw
914不明なデバイスさん:02/12/04 20:58 ID:KdFtk7dT
>>911
T30にはすべて含まれているな。
915不明なデバイスさん:02/12/06 00:36 ID:WRSqvKAt
>>910=救い難いバカ
916不明なデバイスさん:02/12/06 11:23 ID:XXBVWnoR
チンコという名称にクリトリスを装備。
素敵なノーパソですね。:-)
917不明なデバイスさん:02/12/06 11:23 ID:XXBVWnoR
チンコパッドage
918不明なデバイスさん:02/12/07 01:16 ID:XZv8/8Vg
ぺにす。
919はるか:02/12/07 08:14 ID:DdzHtHKl
お初です。お手柔らかに。
私もX30使ってますけれど、全体の剛性感はiシリーズの比ではないような気がします。
(前機種はi1420です。)
長時間の使用でも、手が疲れないのが嬉しいです。
父の600Xと打ったタッチは似てますね。
なんでも、570の一部と600のキーボードは同じものなのだとか
脇で父が申しておりますが…。これは事実なのでしょうか?

それでは               はるか 拝
920不明なデバイスさん:02/12/07 12:23 ID:gzhGr22B
>919
570Zと600シリーズは共通だね
921不明なデバイスさん:02/12/07 13:22 ID:jrORO6uL
>>919
>なんでも、570の一部と600のキーボードは同じものなのだとか
ちゃう。

>>920
560Zでしょ。
570は E までしかないよ。
922不明なデバイスさん:02/12/07 13:52 ID:CmuKIxc/
ThinkPad はいつになったらUSB2.0になるんだ?

まだUSB2.0載せてないのはIBMとソニーぐらいだろ

もう待てない
923不明なデバイスさん:02/12/07 20:04 ID:S3Z4aUGC
PCMCIAカードのUSB2.0ではダメなの?
新たなPC買うより安いと思うが。
924不明なデバイスさん:02/12/07 22:00 ID:d1B9/bsZ
それにIEEE1394とUSB1.1でたいがい間に合うと思うんだが・・・
925不明なデバイスさん:02/12/07 22:11 ID:G+EtCISR
>>923
貴重なスロット1つ潰ぶすことはできない

>>924
IEEE1394製品は種類少ないし,高い

俺にとっては今から買うならUSB2.0は必須
926不明なデバイスさん:02/12/07 22:12 ID:PvwstHrq
>>923
PCMCIAで480Mb/s出るの?
927不明なデバイスさん:02/12/07 23:33 ID:DGMQUbLC
カードバスだったら出るんじゃないの
928923:02/12/08 01:02 ID:cFPHAHDk
>>925
折れは、s30 2639-4WJを使ってて、
 ※CFスロット と PCMCIAスロットが一つずつ
 ※無線LANモデルだから、IEEE1394と有線LANのポートはない
それで、通常こんな使い方してる。
 CFスロット ⇒ AirH" or マイクロドライブ or CFメモリーカード
 PCMCIA ⇒ 有線LANカード or USB2.0
USB2.0は、
 1)よほど高速転送が必要なときに、普段はUSB2.0対応のHDDまたはMOを
   そのときだけ繋げて使うようにして、速度を要求されないときは、
   LAN経由またはUSB1.1のポートを使用
 2)DVD-ROM/CD-RW/CD-ROM を 繋いでDVDを見るとき(ほとんどない)
   データのやりとりとして使うときは、USB1.1のポートを使用
という使い方。だから、いつも挿す必要はなくて、そんなに競合せずに使えてるのだが、
>>925 は、スロットを常時食いつぶすほど、USB2.0を常用してるの?


>>923
例えば、メルコ と I-O DATA ならこんなの。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2cb/index.html
http://www.iodata.jp/products/ifoption/2001/cbusb2.htm
929923=928:02/12/08 01:05 ID:cFPHAHDk
>>923
> 例えば、メルコ と I-O DATA ならこんなの。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2cb/index.html
http://www.iodata.jp/products/ifoption/2001/cbusb2.htm

これは、>>926宛のレスの間違いでした。
>>927 の通り、カードバス対応の仕様なら出ることになってます。
930不明なデバイスさん:02/12/08 04:06 ID:Rfa7IIqI
でもUSB2.0って結局理論値でなくてIEEE1394より大分遅いから
結局速度が必要なものはIEEE1394じゃなきゃ駄目だよね。
速度を必要としない機器ならUSB1.1で十分だし。
USB2.0って必要ない臭い
931不明なデバイスさん:02/12/08 12:37 ID:cFPHAHDk
>>930
それ、いろんなとこで読むんだけど、定性的な話ばかりで、
定量的な実行速度の評価で、USB2.0とIEEE1394を比較した
結果もしくはソースを教えてくれるとありがたいな。
(スレ違いスミマセンが。)
932925:02/12/08 13:58 ID:B1TZMQAy
>>928
今はSCSIの外付けMOを常時使ってる
それはまだしばらく使いたいのでそれで1つスロットがつぶれる
あと、外付けのUSB2.0キャプチャー製品を買う予定
そうなると将来外付けUSB2.0ドライブを買う可能性大

もちろんUSB2.0カードを買えば用は足りるかもしれないが、
今から買うならUSB2.0がついていたほうがやはり便利

>>930
必要ないわけないだろ
これからのドライブ、スキャナー、プリンターその他はほとんどUSB2.0で出てくるわけだから


従って将来性も考えると俺の中ではやっぱりUSB2.0は必須
他の各社がUSB2.0を揃えてきてる以上、USB1.1ノートを買うことは出来ない
933不明なデバイスさん:02/12/08 14:11 ID:UJv0HL0g
IBMは良くも悪くも採用が遅いからねぇ。
934不明なデバイスさん:02/12/08 16:10 ID:p2h/aBri
>貴重なスロット1つ潰ぶすことはできない

そういう香具師ってたいていスロット使ったことがないという罠。

むしろ鞄に入れたときにPCカードスロットからはみ出すコネクタ部分を
許容できるかだね(美的センスが許してくれない)
無線LANも3COMでないとカッコ悪くて・・・

ま、今は凪というか、ThinkPadを買うには待ちっていう気がするけど。
バニ明日がらみでね

そういや、コンパックの410Cだったっけ、なかなかいいの出してたな
USBも2.0、やるじゃん
935925:02/12/08 17:05 ID:3helFzwN
>>934
だ・か・ら、SCSIのMO使ってるって言ってるだろ
936不明なデバイスさん:02/12/08 20:49 ID:Rfa7IIqI
>>935
SCSI使ってるならIEEE1394からSCSIへの変換買ったら?
その方が安いしスロットも埋まらないからいいんじゃない
937不明なデバイスさん:02/12/09 01:55 ID:c0bfIBhZ
>935
ドックII買ってPCIのSCSIでもいれとけ。
938不明なデバイスさん:02/12/09 10:12 ID:0MMSLBAn
チンコ信者晒しage
939不明なデバイスさん:02/12/09 23:23 ID:kQ3vbA8p
ティンコ使いの端くれだけど、これからPC買うならUSB2.0装備は必須だと思う。
但し、NEC製チップで対応はちともったいない気がするのでチップセットレベル
で内蔵したものが出るまで待ってみたい。
940不明なデバイスさん:02/12/09 23:50 ID:LjKVD99O
なんつか、期待したほど早くないんだよね・・>USB2.0
USB2.0対応のMemoryKey使ってるんだけど、
書き込み速度、USB1.0MemoryKeyの大体2倍くらい。ExplorerでFileCopyするのを時計で測っただけだけど。

いや、2倍は嬉しいんだけどさ、
もっとこう圧倒的にブワーッと早いんじゃねぇかと期待していたので・・・
デバイスの出来にもよるんだろうけどね。微妙に俺は盛り下がり中
941925:02/12/09 23:52 ID:jz/RUHnB
>>936
ん?SCSIカードからIEEE1394へ変換するアダプタなんてあるの?

>>937
ドックIIなんて初めて知った(笑
IBMってホント変なものばっかり作ってるね
942不明なデバイスさん:02/12/10 00:06 ID:dM6qicVF
>>925
こんなのはどう?

I-O DATA USB2-SC
> 「USB2-SC」は、SCSI機器をUSB 2.0&USB 1.1ポート搭載パソコンで使用できるようにするコンバータです。
> 「USB2-SC」を使えばお手元のSCSI機器がUSBポートで手軽に使用できるようになります。
> 「USB2-SC」はSCSIディジーチェーンにも対応しており、最大4台のSCSI機器を同時に使用可能です。
> またUSB 2.0ポートで使用すればSCSIの転送速度を充分に活かすことも可能です。

http://www.iodata.jp/products/ifoption/2001/usb2-sc.htm
943不明なデバイスさん:02/12/10 00:40 ID:9PEoKnbk
>>925
これもいいね。
USB2.0カード+942のUSB2-SC使うより安いかも。

RATOC FireREX1
> FireREX1を装着したSCSI機器はFireWire(IEEE1394)機器として認識されますので、
> ユーザはSCSI機器であることをまったく意識する必要がありません。

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/firerex1.html
944925:02/12/10 21:57 ID:W6Bh3xxV
>>942
>>943
ありがとう
変換製品ていろいろあるのね
いざスロットが足りなくなった時はこういう製品を使わせてもらいます
945不明なデバイスさん:02/12/10 22:38 ID:V9TNIoX/
>>925
USB2.0⇔SCSI変換ケーブルまだ?(~ε~)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002070145/l50
946不明なデバイスさん:02/12/11 15:30 ID:YCaz+s3+
<TD bgcolor="<%=sCellcolor%>" nowrap>分配器</TD>
<TD>
<SELECT name="taiou_bunpai">
<OPTION value=1>可能</OPTION>
<OPTION value=0>不可能</OPTION>
</SELECT>
</TD>
</TR>
<TR>
947 ◆GSdVoyFPFo :02/12/14 08:13 ID:lRhqf0Yi
保守あげ
948不明なデバイスさん:02/12/14 09:27 ID:fz9dzh/F
教えてくんで申し訳ないのですが
(今のノートパソコンが壊れそうなので)
今日 IBMのA4ノートを買おうと思うのですが
(千葉在住)千葉のヨドバシに無かったので
東京まで出ようと思います

多少高くてもよいので
今日持ち帰れるくらい種類及び在庫が多い店を教えてくれませんか

IBMにしようとしたのは
仕事上 リースでIBM(R31)を使ったら
何か カタログスペック上に無い「しっくり感」があったので
自分で使うノートもIBMにしようと思ったからです

949不明なデバイスさん:02/12/14 09:52 ID:f60461jk
950948:02/12/14 10:17 ID:fz9dzh/F
>>949
ありがとうございます
いってみます
そういえば PS/Vプラザなんて感じの店ですね

951不明なデバイスさん:02/12/16 13:16 ID:PCpHruzZ
>>597
キー入力直後のトラックポイント左ボタン不調問題だけど
新しいUltraNavドライバが出てたのでいれたら直ったよ。かなり快適になった。
USサイトから落としたけど日本語出てきてなんの問題もなし。
ttp://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=0&q=T30&uid=psg1MIGR-42487
一部引用すると
I. Summary of changes
Version 6.7.12.6
(Fix) TrackPoint left click does not work right after keyboard input.
(Fix) SynTPEnh.exe shows an error popup if TrackPoint center button is pressed while OS is booting.
らし。
952597:02/12/17 20:58 ID:RbXuGiw9
>>951
サンクス
クレーム出して良かったよ。
しかしなんで英語版が先に出るんだろう。
ドライバはアメリカで作ってるのかね。
953不明なデバイスさん:02/12/18 17:54 ID:6cedEVE0
>>948さんは無事R31買えたのかな?
954不明なデバイスさん:02/12/18 21:13 ID:uE3BHw0Y
すいません。
なんだかオメガドライブとかいう液晶の写りがよくなるソフト?があると聞いたのですが、
それはどこから落とせばいいのでしょうか?
955656:02/12/18 23:35 ID:zS5VzJTi
956不明なデバイスさん:02/12/20 15:44 ID:F4Rep8dh
【名前】ThinkPad
【読み】チンコパッド
957kong:02/12/24 20:43 ID:s1aukCRM
下記URLにあるthinkPAd Themesのインストール成功した方います?
日本語版windows XPではできないのかな?
できた方、どうやってやったかおしえてください。
(tempファイルの中身が空で途中でインストールが止まる)
http://www.pc.ibm.com/ww/thinkpad/community/download.html
958不明なデバイスさん:02/12/24 22:31 ID:82867Jnu
>957
Windows98と2000で普通にインスコできたよ。
ただ、自分が落としたやつは昔のやつで
今落としたやつだと同じように途中で止まった。
詳しくはわからないけどWindowsインストーラを
使わないタイプ。exe自体変えられたっぽい。

他にわかる香具師いたらよろしく。
959不明なデバイスさん:02/12/24 22:48 ID:1to5Cwj1
>>958
昔の自動解凍exeファイルなくしちゃった。

同じく、tempのところで止まる。
あの壁紙かっこいいから欲しいんだけど。

ちなみに、WinXPだよ。
960不明なデバイスさん:02/12/24 22:50 ID:Mydtmgo7
ThinkPadを買えばデフォルトであの壁紙が表示されているでしょ?
961不明なデバイスさん:02/12/24 23:18 ID:82867Jnu
壁紙だけなら時計の世界地図の方がカコヨクナイ?

>960
新しいThinkPadじゃない香具師もまだまだいるわけで
962948:02/12/24 23:37 ID:QqJjYAAq
>>953
なぜか書き込みができず
返事が遅れてすみません

結局 
R31もよかったけど
1 水没ダイナブックからメモリー(512MB)流用できる
2 UXGAが広くて快適
3 思ったよりやすい(22マン)
の理由でA30pにしました。
後は 秋葉原電気祭りのくじを大量にもらったので
(50枚) 30マン当ててチャラにしたいです

963959:02/12/25 04:08 ID:F8lWDM5a
>>961
時計の世界地図のにしてみた。
サマータイムのところちょろっといじって、フォントもVerdanaに変えた。

かなりいいかも。

>>960
X22にはついてなかったよ。
A30にはついてたなぁ。
964不明なデバイスさん:02/12/25 07:53 ID:cnYGehzo
>>957
試しに圧縮・解凍ソフトで解凍するとsetup.exeが出てきた。
それを起動したらインストールがウマく言ったよ。
965不明なデバイスさん:02/12/25 16:12 ID:G0AI9yYX
【名前】ThinkPad
【読み】チンコパッド
966kong:02/12/26 00:01 ID:cNwv/Jdp
>>964
LHUTYで解凍したら確かにsetup.exeが展開されて
インストールできました。thanks!
967:02/12/27 23:43 ID:NrwlR3YO
保守
968:02/12/30 13:30 ID:xiss/VLi
あああ
969不明なデバイスさん:02/12/30 20:44 ID:KbupPHhO
世界地図 日付変更線が変
970  :03/01/01 14:36 ID:HXcz1foh
                           
971不明なデバイスさん:03/01/03 03:55 ID:Lx4oJ3uF
>>959
>サマータイムのところちょろっといじって、フォントもVerdanaに変えた
どうやっていじるんですか?
俺の1時間遅れで鬱です。
教えてください。
972不明なデバイスさん:03/01/03 08:03 ID:JYQ8ELlK
今後のためにA30の保守マニュアル(紙ベース)注文した。
973971:03/01/03 13:40 ID:yTl7QFZ5
解決しますた。
974240:03/01/03 16:01 ID:7t0i3KeV
s30シリーズって
何で短命に終わったのか
教えて!
975不明なデバイスさん:03/01/03 16:25 ID:FZFHzml0
976不明なデバイスさん:03/01/03 22:20 ID:kH6V/EdU
A31pのPentium4-M2GHzを買おうかと思っているのですが…
MOBILIY FireGLを色々と調べているのですがイマイチ素性がつかめません

このモデルはお勧めでしょうか、今はT20です。
977不明なデバイスさん:03/01/03 23:46 ID:bsF0IMNK
>>976
>MOBILIY FireGLを色々と調べているのですがイマイチ素性がつかめません

基本的にMobility Radeon 7500と同じコアで、ドライバ(およびそのOpenGL系
アプリに対するサーティフィケーション)が異なるようです。

>このモデルはお勧めでしょうか、今はT20です。

私は持ち歩き用にT23、自宅でA31pを使ってますけど、特に不満はないです。
お勧めかどうかは用途や予算次第だと思いますが。
978976:03/01/04 00:06 ID:o0sTm4wp
>977
ありがとうございます、やはりMOBILY RADEON9000と比べると見劣り
してしまうのでしょうか(;´Д`)高い買い物だから考えないとなあ…
とりあえずメインで使える据え置きマシンを目指します
979240:03/01/04 01:20 ID:aaGXaVYQ
>975
ありがとうございました。
参考になりました。
980不明なデバイスさん:03/01/04 23:59 ID:Qb6oKAaE
>>974
売れなかったからだろ。
981X20使用者 ◆GsRzYh6JeM :03/01/07 06:24 ID:aVnkfrwM
シンクパッドシリーズは、液晶が暗いといわれていますが、その代わり液晶の明るさが
長期間変わらないという利点があるそうです。皆さんお使いのシンクパッドはどうですか?
私はX20を使って2年になりますが、明るさに不満はないし、
確かにあまり暗くならないように感じます。
あと、外部接続時に一番表示がきれいなマシンはなんでしょうか?
ご意見お願い致します。
982  :03/01/07 06:48 ID:v+LMck1u
IBMから直接購入するリカバリCDって、いくらくらいするんですか?
どなたか購入された方、ご存知ありませんか?
983不明なデバイスさん:03/01/07 07:34 ID:coRcKEld
>>982
リカバリCDの枚数が機種によって異なるそうで、
その枚数によって、3000円から5000円(だったと思う)という値段の差があるみたいです。
確か、俺の持っているX24の場合は4000だったような記憶がある。
IBMのホームページで調べられる筈だよ。
984982:03/01/07 09:00 ID:xrCH20uO
>>983
大変助かりました。ご親切にありがとうございます。
985不明なデバイスさん:03/01/07 09:22 ID:oee4yEQC
>>976
FireGLとRADEONじゃ使用目的も違うでしょ。
OPENGLは圧倒的にFireGLが有利。CADやらCG関連に関しちゃ
RADEONは糞かと。ゲームや2Dじゃ有利かも知れんが。それとも
FireGLが見劣りってほどRADEON9000ってのはすごいのか?
だれかその辺フォローヨロシク。
986不明なデバイスさん:03/01/07 12:10 ID:eZjgPspw
>>985
Mobility FireGL 7800 ≒ Mobility Radeon 7500
Mobility FireGL 9000 ≒ Mobility Radeon 9000

いずれも、基本的にコアは同じで、ドライバが違う(OpenGLに関する
若干のチューニングと、著名なCADソフト等に対するCertification)
だけで、パフォーマンスはほぼ同じ。

したがって、Mobility Radeon 7500とMobility Radeon 9000の差と
同程度の差が、Mobility FireGL 7800とMobility Radeon 9000との
間にもあると考えていいと思う。
987不明なデバイスさん:03/01/07 19:52 ID:XdciOuyj
>>986
質問!

> Mobility FireGL 7800 ≒ Mobility Radeon 7500
> Mobility FireGL 9000 ≒ Mobility Radeon 9000
> いずれも、基本的にコアは同じで、ドライバが違う(OpenGLに関する
> 若干のチューニングと、著名なCADソフト等に対するCertification)
> だけで、パフォーマンスはほぼ同じ。
OpenGLの?
DirectXの?

> したがって、Mobility Radeon 7500とMobility Radeon 9000の差と
> 同程度の差が、Mobility FireGL 7800とMobility Radeon 9000との
> 間にもあると考えていいと思う。
OpenGLの?
DirectXの?
988不明なデバイスさん:03/01/07 22:34 ID:8qcYqXxj
>>987
>OpenGLの?
>DirectXの?

どっちも。
Mobility FireGL 7800とMobility Radeon 7500の違いがドライバだけ
だとすれば、それらのドライバによるパフォーマンスの差はOpenGL
においても小さい。
http://www6.tomshardware.com/mobile/20020306/a31p-13.html
989987:03/01/08 00:48 ID:zehPTAgZ
>>988
ありがと。
参考になりました。
990不明なデバイスさん:03/01/08 02:12 ID:CzS5v7FK
>981
1年ちょっとA30p使ってるけど、暗くなったよ。
年末に弟がA31p買ってきたので比べることができたけど、はっきりと明るさが違った。
991不明なデバイスさん:03/01/08 13:09 ID:yn3uVkfn
A30のサブでX30を買ったけど、1年使用したA30のほうが暗かった。
色温度が違うので比較はできないけど。見た目 A30 5500、X30 9000k
ぐらい。(X30は青っぽい)

992不明なデバイスさん:03/01/09 02:14 ID:lBTCrv9o
A30ではどれのことやら。
FlexViewのやつ?
993  :03/01/09 21:12 ID:hPpFtTs7
      
994  :03/01/09 21:25 ID:hPpFtTs7
 
995不明なデバイスさん:03/01/09 21:27 ID:hPpFtTs7
x
996 ◆SIKJ1r3k1w :03/01/09 21:28 ID:hPpFtTs7
                                  
997 ◆SIKJ1r3k1w :03/01/09 21:28 ID:hPpFtTs7
                   
998不明なデバイスさん:03/01/09 21:31 ID:hPpFtTs7
999不明なデバイスさん:03/01/09 21:35 ID:eAh+c+51
999
1000不明なデバイスさん:03/01/09 21:36 ID:hPpFtTs7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。