>>920 ありがとうございました。
私はまだsetupとかの使い方がよく分かってなかったのが原因でしたね。w
勉強して再度やってみます。
もうそろそろ次スレ立てないといけないのでテンプレ案を。。。
KNOPPIX LINUX 〜Part2
CD ブートで OpenOfice から Ogg まで使えるお手軽 Linux。
動作チェック、Build Own KNOPPIX や HD install の話題で
盛り上がりましょう。
●KNOPPIXの特徴
CDブートタイプである。
デバイスの自動認識が優れている。
圧縮ループバックファイルシステムを持っている。
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033652217/ 関連リンクは
>>2-3あたり。
931 :
login:Penguin:03/03/31 09:14 ID:kwhCpGij
932 :
login:Penguin:03/03/31 12:01 ID:SLZAjUYY
P4.2.4G
でマザーボードはABITのSA7です
オンボードのLANアダプター(蟹製)が認識しません
ネットはイーアクセスの12MのADSLでモデムはルーターレンタルです
ネットワークにログオンするにはインテルのLANアダプターに変える必要がありますか
933 :
932:03/03/31 14:10 ID:iVhQGhhi
DEMOLinux
dehaOKdesita
madakaannginyuuryokugadekinaikedo
coretukaimasu
DL中止か。
(゚д゚)
937 :
login:Penguin:03/03/31 22:50 ID:HOHZKBlu
> 890
そんなことしちゃダメです。0120 版からは testing がメインになってるので
このところの testing の大幅な変更で大量のアップデートになり、動くかどう
かもわかりません。
0120をベースにした BOK は、来月の SD に記事書きました。
しかし、3.2 が出た今では、それも古いかも。
あまり変わってないようなので十分機能すると思うけど。
つーか、いろんな状況を把握できてない方には、
最近の knoppix の再構成は無理ではないかと思います。
>>937はkinneko氏
というかダウンロード再開お願い
939 :
login:Penguin:03/04/01 20:56 ID:jYKccQqG
ダウンロード中止って,SourceForgeに負荷がかかりすぎたのかな?
1日で7300とかって,すんごいことになってたですもんね。
どっかに受け入れ先ないですかね?
940 :
login:Penguin:03/04/01 20:59 ID:aJ+dgbn1
KNOPPIX 3.2のAprilfool版って嘘ネタ?
DL先が見当たらないんだが…まだ再開してないの?
941 :
login:Penguin:03/04/01 21:04 ID:rjXvm/xt
>>932 RTL8139シリーズのNICであれば認識すると思います
わざわざIntelのNICをを買う必要はないでしょう
942 :
名無し:03/04/01 22:38 ID:SpvXjNY2
>>940 嘘ネタじゃないようですよ。
ちなみにこれはその最新版からの書き込み。w
>>942 やっぱ見つからん…
いいや、ミラーが出たら落とそっと。
>>937 そうですか、、、
じゃあ、knoppixは構成の関係から以下の3つに分けることができ、
それぞれでbokのやり方が違うってことでよろしいのでしょうか?
1.0120版以前
2.0120版
3.knoppix 3.2
来月号のSDには「SD特別仕様」のknoppixが付属予定らしいが、
これは0120版の最終バージョンってことなのかな?
リリースは産総研ですよね?
DLできたようなんだけど、
DL終わったとたん、isoのあったDIRにアクセスできなくなった。
MD5のチェックをしようと思ってたんだが・・・
>>945 どうよ?
37f26da6d36432cab519502fae2e32ac
あってました。
サンクス
948 :
login:Penguin:03/04/02 12:27 ID:af/ExZzK
boot すると真っ黒な画面の左上にペンギンが出てくる画面で止まります。
なんでですか?
>>948 なんらかの理由により起動途中で失敗してるから。
ペンギンの他に文字も出てると思うんだけど、
それを頼りにブート時のオプションをいじってみて。
使ってる機械や部品の構成によって状況が変わるので
このぐらいしか言えない。
950 :
login:Penguin:03/04/02 14:02 ID:bHPo6uRM
>>948 knoppix-txt でブートしてみたら。
952 :
LI房:03/04/02 17:28 ID:SMWyrLCp
linux初心者です。自分はlinuxの音楽製作環境に興味があります。初心者に手軽だと思った、CDブートのknoppixを選びました。うまく立ち上がった?のですが、肝心の音がでません。
#sudo -s
#sndconfig
で設定しようとしたら、「サポートされていません」と表示されました。サウンドカードは CREATIVE SB AUDIGY2 PLATINUMです。
なんとかならないかと思って、いろいろ探っていたら「ALSA」というサウンドデバイス?を見つけました。
ALSAをKNOPPIXに導入?って可能ですか?
>>952 CD-ROMは読込専用なので、何か追加したいとしたら
ディスクの中身を自分で作り直さないといけません。
それなら慣れないうちは無理してKNOPPIXの環境にこだわらず
ほかの奴を使ってもいいのではないかと。
うちもSiS630STの内蔵ビデオが使えてないから、
最新版のドライバで再構築したいんだけど、
とりあえず次月のSD誌の特集まで待ってみようかと考え中。
近くのringサーバにはまだ4/1版ミラーされてないから未テストだけど。
954 :
login:Penguin:03/04/02 22:09 ID:A3Ch/HxF
>>944 来月号って2003年5月号か? そうかCD-ROM付くのか。
多分、20030226版ではないかな。
955 :
login:Penguin:03/04/02 22:11 ID:A3Ch/HxF
>>953 再構成はきんねこさんのページみるといいよ。
CLOOPファイルシステムの制限上、DVD-Rにはさすがに焼けないけどね :-)
>>952 どんな目的であっても必ずしも「手軽なLinux = KNOPPIX」と
なるとは限らないよ。
BOKって時間かかるし。。
VineLinuxあたりに触れてみることをお勧めする。。
最近のは操作はウイソに近いし。
959 :
LI房:03/04/02 23:53 ID:DbjKs5UH
レスありがとうございます。953,956.vine linuxですか、、、。となるとインストール用のパーティションを作成ですね。がんばってみます。ありがとうございました。
960 :
山崎13:03/04/03 00:38 ID:otSBly9E
マルチで悪いけど、98でも動作すんのかい?マジレス頼むわ。
>>960 ネット上の動作報告では98シリーズのものはみたことない。
98シリーズといってもいろいろあるから
実際にやってみるのが一番じゃないの?
962 :
山崎13:03/04/03 00:50 ID:otSBly9E
そうだな。どうせ無料だし、やってみるわ。回線も最強に太くなったことだし。
動作報告はここでするわ。マジレスサンクス!!
964 :
山崎13:03/04/03 01:02 ID:otSBly9E
はーん。なるほどね。bios設定ね。まじアリガトン!!これはいい
事前情報だわ。俺も今年から、教育機関に勤めることになった
んで、ちょっとガキにlinuxでもいじらせてみるわ。サンクス!!
次スレの1〜5が必要か・・・
>>962 動作報告する時は型番、スペック(増設したかどうか)を書いてください。
動作した場合はネットの自動認識、OpenOfficeの起動のチェックもよろしく。
動かなかった時はどんな対処をしてみたのかを書いてください。
98シリーズって触る機会自体がないと思うけど、ちょっと興味ある。。w
>>968 98シリーズって書くとPC-98x1シリーズのことを指す場合が多いので
できれば98NXシリーズって言って欲しいです。
PC-98x1じゃKNOPPIXは起動しないから、98NXシリーズなのは
分かり切ったことではあるんですけど・・・
と駄々をこねてみる現役PC-98x1ユーザー。
>>969 山崎はマダ「動作した」とは言ってないので
NXと決め付けるのは早いぞ
972 :
login:Penguin:03/04/04 17:09 ID:zwI3CXKk
KNOPPIX 3.2のKDEのアイコンとかが窓ズ凶ぴーみたいでヤなんですけど・・
これKNOPPIX 3.1みたいに戻せませんか?
一応、KDEのテーマの設定でウィンドウマネージャ部分は戻せたのですが、
フロントパネルのアイコンは変わりません。かっこ悪いよー
KNOPPIX 3.1の方がよかったなー
山崎はまだなのか?w
974 :
山崎13:03/04/04 23:25 ID:5DtM82jn
まぁ、ちょっと待ってくれよ。学校のさ、技術科教師も協力してくれ
るってことで、来週になりそうだよ。
975 :
login:Penguin:03/04/05 00:01 ID:WvoCg78d
>>969 REDHAT,VINE,DEBIANが98でも動いているから
できなくは無いのかも。
KnoppixはDEBIAN系だったよね。
98ゆーざーならブートできないCDより
MOやPD、DVD-RAM等で構成した方が良いと思うが。