IBM ThinkPad X series Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
IBM サポート&ダウンロード
http://www-6.ibm.com/jp/support/

IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html

前スレ
IBM ThinkPad X series Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104399191/
21:05/02/11 08:17:09 ID:gMbK9BDi
姉妹スレ

【未だ】ThinkPad X20シリーズ Part2【現役】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089689096/

Thinkpad X40 Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105511809/
3不明なデバイスさん:05/02/11 09:53:57 ID:UIy7w8f0
4不明なデバイスさん:05/02/11 10:11:30 ID:QvJYPI3r

4様?
5不明なデバイスさん:05/02/11 12:02:26 ID:pS57iBeR
1.8のHDDで高回転なものはいつでるのか?
6不明なデバイスさん:05/02/11 12:57:35 ID:4QRphQxO
7不明なデバイスさん:05/02/11 13:46:35 ID:tSNp9FRd
何で乱立させてんの?
Xシリーズのスレ…
ウザがられんだろ。
8不明なデバイスさん:05/02/11 14:06:26 ID:/t9fFNwc
>>7
荒し乙
9不明なデバイスさん:05/02/11 19:27:22 ID:39FY1+HG
X22にlinuxをインスコして延命を計りたいと思っていますが、
ionuxでもUSB-BOOTできるCD-RON/DVD-ROMの情報をどなたかご存じないですかね?

10不明なデバイスさん:05/02/11 19:44:48 ID:36qU+ed/
ご存じだよ。
11不明なデバイスさん:05/02/11 19:48:28 ID:I1Guz0AV
>>9
どうでもいいが、少し落ち着け。
12不明なデバイスさん:05/02/11 20:22:04 ID:T2348Dfl
俺X20にXPいれてまだ現役なんだが・・・
13不明なデバイスさん:05/02/11 20:35:18 ID:8urTovji
XシリーズにWindows Server 2003入れたシトいますか?
MSのサイトで評価版頼んだので、X22にでも入れてみようと思うんですが、
ドライバなんかはXPので代替できますか?

苦楽パッチ当てると、無制限に評価できるなんて話も聞いたんですが......
14不明なデバイスさん:05/02/11 20:42:56 ID:36qU+ed/
苦楽パッチってなんですか?
15不明なデバイスさん:05/02/11 21:01:43 ID:8urTovji
>>9
同じドライブに、インスコするのとは別の領域を作っておいて、そこにインストールCD
のISOイメージ作っておくんじゃ駄目ですか。
そのほうがずっと速いと思うんですが。
16不明なデバイスさん:05/02/11 21:14:36 ID:jXZ+DfVe
>>15
バッファローで、その手のUSB-HDD出してたよな
X31でKNOPPIXはうまく動作したんだが..X22も似たようなものだろ
17不明なデバイスさん:05/02/11 21:46:02 ID:NLQtKK4k
>9
X22で、IBM純正(中身はTEAC)USBなCDDからKNOPPIXはBootした。
パーティションもそれで切ったような気がする。
18不明なデバイスさん:05/02/12 00:05:29 ID:IX1GYL7+
>>1乙〜
19不明なデバイスさん:05/02/12 00:10:55 ID:xYjy0fW6
NECでJが新しくなったけど、スペック的にはあんな感じ
のがXにくればなあ。
逆にNECのJに流れていく人もいるのかね?
20不明なデバイスさん:05/02/12 00:40:46 ID:yfc11mA+
NECのJってなんだよ
21不明なデバイスさん:05/02/12 00:42:54 ID:SAQvTMzD
ばりゅぅぅぅすたああぁぁ
22不明なデバイスさん:05/02/12 00:55:28 ID:rsGIInQW
>>20
LaVie G タイプJ
23不明なデバイスさん:05/02/12 01:24:48 ID:cnX9rq9O
>>13
X40にXPProをリモートインストールするためにデスクトップマシンに
Server2003を入れたんだけど一般的な用途にはまったく向かないよ。

ディスプレイドライバはちゃんと入らないし、(手動でファイルを登録した)
USB接続のMP3プレイヤーのドライバはINFファイル書き換えないと
インスコできなかったし、焼きソフト関係はASPI周りでエラー起こるし、、、。
あと、デジカメのWIAドライバも多少いじらないと動かなかったりする。

純粋にサーバとして使うのならいいのかもしれないけどいわゆる
マルチメディア系のソフトとかはかなり厳しいかも。

あと、評価版をゴニョゴニョして使うよりはP2(以下自粛

24不明なデバイスさん:05/02/12 01:44:34 ID:yfc11mA+
crackだとかP2Pだとか。
Xシリーズユーザーってこんなのばっかりですか?
呆れました。
25不明なデバイスさん:05/02/12 02:08:06 ID:gx/9EYVg
ここは2chだしな
26不明なデバイスさん:05/02/12 02:17:11 ID:Zwjjmnn1
問題だと思ったら通報すれば?
偉そうに呆れるだけで済ませる人間のほうが、罪深いぜ?
2713:05/02/12 09:49:15 ID:meqdf2Tp
>>23
dクス

TPユーザなら誰かしらやってると思った。
やっぱ、厳しそうですね。って、なんだデスクトップマシンに入れたのか。
だと、X22じゃもっと厳しいってことですね。

>あと、評価版をゴニョゴニョして使うよりはP2(以下自粛

P2?
28不明なデバイスさん:05/02/12 10:13:49 ID:jYdGZbys
>>13=27
何をもって厳しいと言っているのかがわからないけど
一応 Win2003 は XP 用のドライバで OK な事が多いみたいよ.
もし >>23 が心配しているような用途だったらサーバ以前に
X 自体に厳しくない?
2927:05/02/12 11:37:59 ID:meqdf2Tp
>>28
>何をもって厳しいと言っているのかがわからないけど

やり取りの文章から十分その意味はくみ取れると思いますが。

>もし >>23 が心配しているような用途だったらサーバ以前に
X 自体に厳しくない?

もちろん実用で使おうと思えば、わざわざWindows ServerをX22に入れようなんて
思わないけど。つい衝動に駆られて入れてみたくなったわけです。

>一応 Win2003 は XP 用のドライバで OK な事が多いみたいよ.

ということであれば、思ったより使えそうな気がする。
30不明なデバイスさん:05/02/12 17:09:04 ID:qp6j0k5q
ノートに2003Server入れる理由が全く理解できんな
linuxかxpProで十分な気がするのだが
移動サーバ?(w
31不明なデバイスさん:05/02/12 17:12:56 ID:8tqNXofI
>>30
確かに古いノートPCにLinux突っ込んでFWやルーター構成するって
のはよくやるけどな。

X24にWindows Serverを突っ込むってのは単なる自己満だろ。
32不明なデバイスさん:05/02/13 09:48:20 ID:tHnsQpVn
アホクサ
33不明なデバイスさん:05/02/13 14:21:14 ID:7F+QFDUq
買ってしまいました。
しかし、手を置く所がすぐに熱くなります。
そのうち気にはならなくなるかもしれませんが、
みなさんはどうしてますか?
34不明なデバイスさん:05/02/13 14:29:34 ID:C3anB7XL
>>33
いったい何を買ったのか晒せ。
俺のX22のパームレストは熱くならない。
35不明なデバイスさん:05/02/13 14:33:56 ID:W97uq8MU
>>33
常にCPUを100%でブン回すような使い方をしないなら、もはや常備ツールとなりつつある
SpeedSwitchXPを導入してdynamicにしてみる。

でもやっぱり、その前に購入した機種とかOSとか書いてくれないと、返答しようがない。
36不明なデバイスさん:05/02/13 14:58:07 ID:oMBDwdsD
>>35
お前に返答してもらおうとは思ってないので。
わからないなら書かないで下さい。
3733:05/02/13 15:07:29 ID:7F+QFDUq
すみません。説明不足でした。

金曜日にX40-2371GDJを購買しました。
OSはXP-Professionalです。
メモリは512MB増設し、1Gです。
自宅で使っていたのは、Let's Noteの98年秋モデル。
プログラマー3年目なので、仕事でTOSHIBAとDELLの
ノート型も使っていました。
購買目的は自宅でJavaを勉強するので、自分のLet's(メモリ96MB)では
Javaの統合開発環境であるEclipseは動きません。
Javaはメモリ食うといいますが、いままで触ってきたノート型は
一度も手を添える所が熱いと感じたことはなかったです。
立ち上げて10分もプログラミングしていると熱くなります。(Eclipse使用)
慣れのもんだいかなと思いますが。

36は自分ではないですよ。
38不明なデバイスさん:05/02/13 15:20:45 ID:Ru+jdy3O
>>33
電力設定がハイ・システム・パフォーマンスになってない?
3933:05/02/13 15:33:43 ID:7F+QFDUq
電源オプションのプロパティの電源設定ですか?
"ThinkPad Default"になっています。
40不明なデバイスさん:05/02/13 15:55:51 ID:Ru+jdy3O
>>33
そうじゃなくてタスクバーの右端に出てる緑色の電池のアイコンを
クリックして出てくるやつ。
知らないってことはたぶんハイ・システム・パフォーマンスになってるだろうな。
たしか出荷時設定ではそうなってると思うから。
41不明なデバイスさん:05/02/13 15:59:13 ID:BU9tF2R1
>>37
X40だと左手側が熱くなるのはHDDのためかも。
他にはCPUとメモリーが熱源かな。→ファンを回す。

本体のHDDを抜き、ウルトラベースに付けたセカンドHDDで
起動して使うようにすればHDDの熱によるパームレストの
加熱は防げそう。
42不明なデバイスさん:05/02/13 16:01:52 ID:c28zDyut
X40だからな、X31にしとくべきだったね…
といわれるかも知れないが、
右手側はPCカードスロットだし、熱くなるのは左手側だろな。
HDDが原因か?
43不明なデバイスさん:05/02/13 16:03:28 ID:CAtgF89e
バッテリーメーターってtclockと相性悪いんだよね〜
44不明なデバイスさん:05/02/13 16:06:31 ID:FkTU5jl5
>>43
TClock2chに汁
45不明なデバイスさん:05/02/13 16:12:09 ID:wud1rn+d
>>37 うちもAFJでEclipse使ってるけど、
ある程度はあきらめが必要だと思うよ。
4633:05/02/13 16:22:05 ID:7F+QFDUq
>>40
100%になっている電池のアイコンをダブルクリック
バッテリー省電力ウィザードが開く
定義済み電源設定のリストのラジオボタンに何もチェックされていない

これを"最小電力消費"または"ハイ・バッテリー・パフォーマンス"に
するということですか?
"最小電力消費"にしてみます。再起動しても確認取れないと思うので
次回立ち上げた時に確認してみます。

>>41
右側も熱いけど、左側の方が熱いです。
ウルトラベースは買うつもりなのでためしてみます。
ファイって手動でまわせるのですか?
47不明なデバイスさん:05/02/13 16:26:34 ID:Ru+jdy3O
>>46
あのさー、キミのThinkPad には Access IBM ってボタンがあるよね?
わからない事があったらここに書き込む前にまずそれを押して見れ。
キミのしていることはクレクレ厨と同じだぞ。
48不明なデバイスさん:05/02/13 16:28:58 ID:BU9tF2R1
>>46
ファンを回すにはそれなりのソフトが要ると思う。よくわからん。
Linuxなら手動でオンオフできる。
↑ただしLinuxからX40のACPIを叩けるならという前提だけど。
49不明なデバイスさん:05/02/13 16:37:06 ID:CAtgF89e
>>44
スタートボタン改造すると干渉するものなので
知ったかぶりは止めてください
50不明なデバイスさん:05/02/13 16:48:28 ID:C3anB7XL
親切にレスした>>44>>43が逆ギレしてる件について
51不明なデバイスさん:05/02/13 16:55:42 ID:CAtgF89e
( ´,_ゝ`) アレガ シンセツ...ワロスギル
52不明なデバイスさん:05/02/13 17:28:59 ID:W97uq8MU
>>46
タスクマネージャのパフォーマンスタブで、CPUはどの程度動いてるの?
CPUが数%程度しか動いてなくてもパームレストが熱くなるようなら
HDDが一番大きいかも。
動作が多少もっさりしても良いなら、コンパネの電源オプションの
電源設定タブで「ハードディスクの電源の切る」の時間を短くしてみたら?
53不明なデバイスさん:05/02/13 17:38:46 ID:c28zDyut
HDDの初期不良というのもありえるな
HDDTemp.exeとか入れて、温度見てみれ
Mobilemeterで、CPUクロック/温度/HDD温度の変化を追ってみるのもよし
HDD温度が40℃以上なら、異常を疑ってもいい。
54名無しさん@X31-PHJ:05/02/13 18:57:58 ID:lGCLSrj7
X31-PHJに外付けマウス付けて使ってます。冷えた朝はX31の排熱
ダクトから出て来る熱風が、かじかんだ手を温めてくれます。
X31の横にあるT42p-KXJも左のダクトから熱風を吹き出してます。
こちらはデスクトップ用のマウス操作の手を温めてくれます。
冬はいいけど夏になったら熱いんだろうなぁ。
55不明なデバイスさん:05/02/13 18:58:30 ID:tHnsQpVn
>HDD温度が40℃以上なら、異常を疑ってもいい。
>HDD温度が40℃以上なら、異常を疑ってもいい。
>HDD温度が40℃以上なら、異常を疑ってもいい。
56不明なデバイスさん:05/02/13 21:34:27 ID:uKpOZn1Z
>>53
40℃ってすぐに達するんじゃないの?
57不明なデバイスさん:05/02/13 21:36:50 ID:T7lzZ8pD
達する…
すぐに…
58不明なデバイスさん:05/02/13 21:57:37 ID:z6ElX4dg
>>46
GDJだけどパームレストはほんのりしか暖かくならない。冬だし
右も左も同じくらいの暖かさ
CPU設定は"自動"
ちなみに電源設定でのCPU速度はすぐ反映されるよ
mobilemeter読みでHDDは35℃、CPUは45〜50℃
55℃でファンが回転開始するみたい
59不明なデバイスさん:05/02/14 02:11:32 ID:4JI3rlkk
560Z用ACアダプタとかってX31とかでもちゃんと動くんですかね?
16V3.36Aらしいのですが。
X31付属のは16V3.5Aで微妙に足りてないっぽいのと
ACプラグがちゃんと合うのかが気になります。
秋月で16VのACアダプタとプラグ変換アダプタを買って使っているのですが
プラグの接触が微妙に甘いらしくちゃんと刺さっているのに外れてると認識することがあります。
(バッテリー抜いてると即電源落ちるorz)

ご存知の方いらっしゃいますか?
60不明なデバイスさん:05/02/14 09:02:53 ID:eWPUYqm0
>>59
だめ
61不明なデバイスさん:05/02/14 09:33:09 ID:kg+XnCqb
>>59
IBMの方針としては、ACアダプターはすべて互換性があるように作ってある、とのこと。
へんにIBM以外のアダプタを改造して使うよりは、はるかにましだろ。
62不明なデバイスさん:05/02/14 12:38:13 ID:OPrYuDgO
互換性って電力不足はしょうがないだろ
63不明なデバイスさん:05/02/14 12:43:38 ID:mD+jWCf5
てかX31付属って56Wタイプなの?
64不明なデバイスさん:05/02/14 14:13:53 ID:2n8oHvSt
マカーがwindowsを勉強する為にオシャレなB5ノートをさがしてます。
そんで、このXシリーズ?が目に止まったんですが、
中古で買うならどの辺がベストバイですか?
65不明なデバイスさん:05/02/14 14:40:53 ID:mD+jWCf5
自称オサレなマカーは240でも買っておけばいいと思う
66不明なデバイスさん:05/02/14 15:04:19 ID:2n8oHvSt
X20かX30がいいのかなと思ってたんだがな
まあ見た目にたいした違いは無いな
67不明なデバイスさん:05/02/14 15:07:26 ID:F6n1XUSm
>64
X22,23
X31
ここら辺の機種が、色々遊べて良いと思うよ。
68不明なデバイスさん:05/02/14 15:13:43 ID:7oOFFhEf
>>64
マカーな人から見ると、ThinkPadは「真っ黒で格好悪い」としか見えないのでわ?
69不明なデバイスさん:05/02/14 15:18:56 ID:mD+jWCf5
そもそもX20以降は開き直り自称B5なので
そのインチキなデカさにオサレなマカーのお気には召さないと思うのだが
70不明なデバイスさん:05/02/14 15:45:07 ID:2n8oHvSt
そろそろ黒いのが恋しくなったんでつよ
いまだにパワブクG3だって保存してるしぃ。
今のパワブク12を黒くって言う要望もあるよね。

ウィンノートだと、このシリーズ以外は考えられんな
ほかの家電みたいなのはイラネ
71不明なデバイスさん:05/02/14 15:46:49 ID:GZfZQCgm
>>64
おい!
チンコパッドが無くなるからマックノート買いたいんだが・・・
オマイから真黒いパワブック作るように言ってくれ
72不明なデバイスさん:05/02/14 15:49:04 ID:GZfZQCgm
>>70
かぶったつうか
奇遇つうか
そのなんだ・・・
君とは意見がアイソウダ
73不明なデバイスさん:05/02/14 16:02:54 ID:2n8oHvSt
そっちの趣味はありません
74不明なデバイスさん:05/02/14 17:27:59 ID:t3hXxr7x
>>70
マジレスするとだな
X31-PHJの新品がいいんでないかい。139800円だよ。
75不明なデバイスさん:05/02/14 18:50:46 ID:MbkRMEWU
またPHJ厨か
76不明なデバイスさん:05/02/14 21:54:32 ID:t3hXxr7x
コストパフォーマンスはいいだろ。PHJ。
いじくり甲斐があるってことよ。いきなりLinux入れてもいいし
77不明なデバイスさん:05/02/14 21:59:54 ID:7oOFFhEf
GIGA-LANとBluetoothにこだわらなけりゃ、NBJも悪くない。
78不明なデバイスさん:05/02/14 22:00:05 ID:h9V+hBbf
>>76
X22辺りがもっとコストパフォーマンスいい気がする。
弄り甲斐もあるしな。ソフトだけじゃなくハード的にも。
79不明なデバイスさん:05/02/14 23:06:50 ID:wstnCNuT
こっちが本スレっぽいから↓からコピペ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527958/l50

97 :不明なデバイスさん :05/02/14 16:59:24 ID:B+iVcoXQ
クイック起動が消えるようになった。
ものすごいストレス。X31。


98 :不明なデバイスさん :05/02/14 17:10:55 ID:4mMot3wv
>>97
は?


99 :不明なデバイスさん :05/02/14 17:39:17 ID:CNq8BduG
クイック起動だけじゃないよ。
タスクバーにデスクトップ展開を置いてたらしょっちゅう消える。
あんまり気にしない事だ。
内容は忘れたがなんかのバグで、未だ未対応だ。


100 :不明なデバイスさん :05/02/14 22:36:38 ID:wstnCNuT
>>97
うちのも電源入れるの3〜5回に1回クイック起動消える。
で、再度表示させると並びがかわるから(´・ω・‘)ショボーン

>>99
バグなの?詳細キボン
ずいぶん前にIBMに問い合わせたらそんな症状聞いたこと無い
っていわれたからうちだけかと思ってたorz

80名無しさん@ピンキー:05/02/15 00:29:45 ID:AfnKG0Qj
X31PHJでソフトウェア導入支援でDLができなくなった。
検索結果は得られるのに。

WinDVDは入っていない
81不明なデバイスさん:05/02/15 00:58:31 ID:uizbBSw7
>>79
ACCON > オプション > プリファレンス > バルーンヒントをタスクトレイに表示しない にチェックを入れる
で回避できているそうですよー
82不明なデバイスさん:05/02/15 09:00:20 ID:r3TpCVpO
>>79
コピペサンクス。自分のマシンもちょくちょく消えていたんですが、
自分の環境だけかと思って諦めてたんですよ。

>>81
で、解決法サンクス。教えていただいた方法で暫く様子を見ます。
ひとまず先ほど数回再起動したときには消えずに表示されています。
マジ感謝。
83不明なデバイスさん:05/02/15 09:21:52 ID:lGL+K2WX
84不明なデバイスさん:05/02/15 10:12:51 ID:+YG1EjXe
535X末期のCD-ROM付属モデルみたいだ…
85不明なデバイスさん:05/02/15 14:11:31 ID:7Z8KbwOJ
>>83

ここのページ見たんだけど モービルPCだって...

久しぶりにmobileをモービルって読む人みたよ...
86不明なデバイスさん:05/02/15 14:42:33 ID:vns+Zxkb
>>85
アメ公と毎日話す職場のせいかモービル以外聞かないが・・・
どっちでもいいんじゃないの?
モービルの方が普通だとは思うけど。
87不明なデバイスさん:05/02/15 14:55:48 ID:nQwnKw6l
「もぉう-ばいる」と発音していたのはよく聞いたな。「う」↑の感じで
88不明なデバイスさん:05/02/15 15:09:21 ID:lGL+K2WX
>>85
英和中辞典で調べてみると、発音記号では二つあるようだ。
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=mobile&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=40179&offset=394

強引にカタカナにすると、こんな感じ?
1. モウブル
2. マウバイル

一般の言葉の場合は1.で、コンピュータ関係の用語で使う場合は2.、みたいに
使い分けてるのかな?

http://www.itmedia.co.jp/mobile/keywords/0204/01/n_keyword.html
ちなみにモバイル(Mobile)は,「モバイル・コンピューティング」を略した用語で,移動中,
もしくは移動先において,普段利用しているコンピュータのデータを引き続き扱うための環境や
機器などを表す。英語であることから,その発音によってモバイル,モービル,またはモーバイルと
呼ばれることもあるが,近年はモバイルで定着したようだ
89不明なデバイスさん:05/02/15 15:31:55 ID:VwYmihMj
もしかしてここは
英会話スレですか?
90不明なデバイスさん:05/02/15 16:13:51 ID:GdFRCUJb
でも日本人がmobileを「モバイル」って言うようになったのは結構最近、
それも体感的には90年代にはいってからのような起臥する。
ドキュモあたりに先導されて始まったような、、、。
9179=張ったスレの100:05/02/15 20:32:23 ID:m9xo9Xz5
>>81
ありがd。

しばらく様子見てみます。
92不明なデバイスさん:05/02/15 23:22:09 ID:2jBDkOaU
マルチとマルタイ、二つ発音があるのと同じでしょ。
CNNニュースなんか聞くと、よくマルタイという発音が出てくる。

モービルといい、ディスケットといい、まるでうちの言い方がが標準なんだぞ、
といわんばかりですね。
93不明なデバイスさん:05/02/15 23:23:28 ID:D1T4R103
ビリー・シーンとビリー・シーハンみたいなもんだな
94不明なデバイスさん:05/02/15 23:35:16 ID:Z0gg4UQu
マルタイはラーメン屋だよ( `・ω・´)
95不明なデバイスさん:05/02/15 23:35:48 ID:GdFRCUJb
ナイアシン (・∀・)イイ
96不明なデバイスさん:05/02/15 23:35:51 ID:UmKHRNbm
モバイルスーツ
97不明なデバイスさん:05/02/15 23:36:39 ID:lGL+K2WX
>>92
IBMは英単語のカタカナ表記にはかなりのこだわりをもってるくさい。
今はみかけなくなったが、一時期は大容量記憶装置(デカイHDDと思えば良い)を
「ストーリッジ」と表記していたくらい。他のメーカーは「ストレージ」なんだが・・・

英単語の発音により近いのは「ストーリッジ」なんだけどねぇ・・・
98不明なデバイスさん:05/02/15 23:37:23 ID:xQ3WU/o9
s30がブルーバック連発して使い物にならないのでx22買う所存

x22ってs30みたいに持病ないですか?ざっと過去ログ見た限りでは無い様に見受けられたし、
オクでもそんなに高くない(=s30修理に出すより安い)し、本体サイズ以外ではかなり良さそう。
99不明なデバイスさん:05/02/15 23:37:26 ID:lGL+K2WX
日本語→「ビタミン」
英語 →「ヴァイタミン」
などなど。
100不明なデバイスさん:05/02/15 23:40:45 ID:vns+Zxkb
>>98
壊れたらどんな機種でもブルーバック連発するだろ
101不明なデバイスさん:05/02/15 23:41:46 ID:UmKHRNbm
IBMの中の人はFDのことを「ディスケット」って呼んだりね
102不明なデバイスさん:05/02/15 23:42:32 ID:GdFRCUJb
自分はどっちかというと古い人間だがネットワーク周りでtrafficのことを
「トラヒック」って言ってるのを目にすると寒イボが走るよ。
103不明なデバイスさん:05/02/15 23:43:06 ID:Z0gg4UQu
>>100
俺もそうオモタ
104不明なデバイスさん:05/02/15 23:45:09 ID:Z0gg4UQu
>>101
ディスケット(Diskette)がIBMスタンダードだからな。
105不明なデバイスさん:05/02/15 23:47:30 ID:7aZf5XWu
まあ、昔のIBMの中の人は、shutdownを "遮断" とよんでたからな
106不明なデバイスさん:05/02/15 23:50:17 ID:Z0gg4UQu
>>105
今も遮断じゃないのかなぁ。リブートは再始動だし、キーボードは鍵盤。
107不明なデバイスさん:05/02/15 23:50:58 ID:ImAODDzX
「適用業務プログラム」とか。なんのことかわかる?
108不明なデバイスさん:05/02/15 23:52:04 ID:lGL+K2WX
>>107
そりゃ文字どおり、「アプリケーションプログラム」でしょう?
109不明なデバイスさん:05/02/15 23:53:38 ID:ImAODDzX
>>108
あたり。でも15年くらい前にIBMのDOS/Vリファレンスマニュアルで
初めてこの用語にぶちあたったときはまる1日なんのことかわからんかったw
110不明なデバイスさん:05/02/16 00:11:03 ID:btFHMxTP
OS/2の頃が、IBM用語全盛だったな。
どこかにまとめスレないのかな
111不明なデバイスさん:05/02/16 00:14:29 ID:CZjFRRbU
5550の頃のIBMのカタカナ用語は特長的だった。
「コンピューター」とか「レジスター」とか「コンパイラー」とか
いまでは語尾に「ー」をつけないような言葉まで統一して伸ばしてた。
112不明なデバイスさん :05/02/16 00:26:16 ID:+FuKNdkI
NECの98出身の人はパーティション切ることを「領域確保」とかいうね。
DOS/Vから入った漏れはしばらく何のことだかわからなかった。
113不明なデバイスさん:05/02/16 01:04:55 ID:ES9zejXV
ずいぶんオサーンくさい発言が続くがやはり年齢層高めなのかね。
114不明なデバイスさん:05/02/16 01:06:28 ID:EGsdoppX
おまいらスレ違いですよ
115不明なデバイスさん:05/02/16 03:12:23 ID:/jRDS7lj
とっとと話題を「復改」汁
116不明なデバイスさん:05/02/16 03:31:15 ID:TjHdzjy8
>>115
お前が一番おっさんくさいよw
117不明なデバイスさん:05/02/16 04:15:37 ID:J6Z+dExy
改はいらんだろ
復帰+改行で復改なんだから
118不明なデバイスさん:05/02/16 10:09:45 ID:CZjFRRbU
文末の制御コードがCR+LFなのかCRだけなのかで、悩んだこともあったなぁ。
MacはCRだけだから1文字だけで、DOSはCR+LFで2文字取らなきゃとか。
懐かしいねぇ。
119不明なデバイスさん:05/02/16 13:36:35 ID:btFHMxTP
CRとLFはタイプライター使っていれば悩まない概念なんだが
120不明なデバイスさん:05/02/16 13:55:09 ID:Fac5SSco
>>81
>>79にコピペされた97です。心の底からdクス!
121不明なデバイスさん:05/02/16 13:55:59 ID:CZjFRRbU
>>119
プリンタの制御と同じだね。
復帰(ヘッドが行の先頭に移動)と改行(用紙を一行送る)で一組だから。
122不明なデバイスさん:05/02/16 16:51:16 ID:xxqPDaeq
>>119
>>118が言っているのはOSによる違いの方だと思うぞ。
123不明なデバイスさん:05/02/16 21:25:52 ID:TjHdzjy8
TK-80BSのキーボードの刻印が「復改」
124不明なデバイスさん:05/02/16 23:20:18 ID:WmPErWZv
メモリー・モジュール
スリム・ドライブ・アダプター
マルチバーナー・ウルトラベイ・スリム・ドライブ
メモリー・キー
バッテリー・パック
アルファ・バッグ・エグゼクティブ
プライバシー・フィルター
125不明なデバイスさん:05/02/17 00:04:56 ID:caSn11Ci
126不明なデバイスさん:05/02/17 23:12:42 ID:0xylqDmu
>>110 IBMのマニュアルが公開されているサイトで、
翻訳のガイドラインが公開されてる。そのなかに
いろいろ出てるよ。
127不明なデバイスさん:05/02/17 23:51:29 ID:+ylWu4hS
公式NTT用語では
traffic→トラヒック
Hz→c(サイクル)
128不明なデバイスさん:05/02/18 01:04:15 ID:VHEA/qt3
もうええっちゅうの。
129不明なデバイスさん:05/02/18 20:00:15 ID:rQfYys8A
X32まだ発表されないの?
130不明なデバイスさん:05/02/18 21:29:34 ID:2Vd2AOtv
131不明なデバイスさん:05/02/18 22:32:54 ID:fJnp2wCj
>>129
脳内発売中!
132不明なデバイスさん:05/02/19 10:15:12 ID:VHWEXAEe
PHJ 139800
LJ6 152800
う〜んどっちがお得かな〜??
133不明なデバイスさん:05/02/19 10:50:43 ID:hhl+Gj7X
得とかそんなこといってるやつはThinkPad買うな
134不明なデバイスさん:05/02/19 12:40:33 ID:yQKcD0CH
>>132
漏れならPHJだな。
135不明なデバイスさん:05/02/19 12:45:20 ID:T2gwgOa8
>>132
漢なら両方買え。
136不明なデバイスさん:05/02/19 13:10:22 ID:VHWEXAEe
PHJユーザーの方でHDD交換して休止状態に入らなくなった方はおられますか?

おすすめノート用2.5inchHDDは?(十一次会)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105694808/
に特定のHDDで休止状態に入らなくなる不具合があると書いてありますが(釣りかも??)
137不明なデバイスさん:05/02/19 15:14:44 ID:NfQKX7g7
いません。
138不明なデバイスさん:05/02/19 15:33:48 ID:d9PFSkXw
休止できないとかいってるやつに限ってほかもいじってる
特にレジストリ系を手でね
139不明なデバイスさん:05/02/19 16:06:31 ID:+PERIvYS
我慢できないとかいってるやつに限ってほかもいじってる
特に乳首を左手でね
140不明なデバイスさん:05/02/19 16:40:48 ID:VHWEXAEe
>>138
ありがとうございます。
とりあえずニッパルでPHJとmem1G買って、
海門の100GB/7200rpmを待つことにします。
141不明なデバイスさん:05/02/19 17:32:01 ID:uO4WqT34
>>139
左手でチンコ揉みながら読んだので反省した
142不明なデバイスさん:05/02/19 19:04:26 ID:hhl+Gj7X
ThinkPad弄ってたら「乳首弄るのも得意そうですね」といわれた
143不明なデバイスさん:05/02/19 20:16:12 ID:1jbJ8X8R
俺は得意だぞ
144不明なデバイスさん:05/02/19 22:29:11 ID:bg7er1jf
7VJ がビックリ特価か 突撃しそうだ
145不明なデバイスさん:05/02/19 23:22:51 ID:qQVeCUGf
すんません,X31からカタカタ音がうるさくて叩き潰したい衝動に駆られています....
Windows XP Proを新規インストール(MSの製品版です.)して,IBMサイトの
ドライバを一通り入れたのですが,しょっちゅうカタカタカタカタと1秒間に数回の速度で
音がします..(結構高音です)
ファンが発動するタイミングによく鳴る気がします.
どこかのサイトで
エンベッデッド・コントローラー・プログラム
を最新にすると音が消えたという書き込みがあったので最新を入れたのですが
改善しませんでした..

どなたか同じ症状になっている方はおられますでしょうか?
対処方法があればご教示いただければ幸いです..
本当に耳障りな音です..
146不明なデバイスさん:05/02/19 23:57:05 ID:NfQKX7g7
>144
どこで?
147不明なデバイスさん:05/02/20 00:29:09 ID:/zOlYr4q
>145 窓から投げ捨てろ!
148不明なデバイスさん:05/02/20 00:31:46 ID:0E8p77OT
>147

いや,うち一階だからたぶん無傷....
149不明なデバイスさん:05/02/20 00:32:21 ID:r4KxQQ/o
いいから投げ捨てろ。

…その前にお前の家の窓の下に俺が行くまでちょっと待ってくれ
150不明なデバイスさん:05/02/20 00:32:51 ID:mrttdRLx
捨てるんだから壊れるかなんて関係ないだろ?
151不明なデバイスさん:05/02/20 00:47:59 ID:ZKNbcCjh
>>146
ThinkPadの週末ビックリ特価と言えば、ニ○パルだろう。
152不明なデバイスさん:05/02/20 00:50:47 ID:0E8p77OT
>150

捨てるより直したい..
153不明なデバイスさん:05/02/20 00:55:31 ID:4JrHZc2p
X22にWindows Sever 2003入れてみた。

ソフトウェア導入支援からインターネットにつないでみたけど、さすがに自動で
入れてはくれなかった。サポート外のOSということで、はなられてしまうようです。
仕方ないので、関連ファイルをすべてダウソして、C:\Driversに展開。今度は何とか
導入できた。

どういうわけかATIドライバを入れてくれなかったので、手動で入れてやったらやっぱ
若干不具合があった。それから、赤外線ドライバはOSがサポートしていないと見えて、
これだけデバイスマネージャでビックリマークが付いてます。
それ以外は特に問題なく使えてます。

確かに、サポート外のOSということで、インストール前にはねてくるソフトもあるけど、
すごく安定していて、結構いいYO!
154不明なデバイスさん:05/02/20 01:04:02 ID:iMor8Wuj
Windows Server 2003をデスクトップOSとして使う /4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1103440037/
155不明なデバイスさん:05/02/20 02:54:54 ID:ABvWFWju
>>153
ware kiero
156不明なデバイスさん:05/02/20 11:01:29 ID:KCHQy0P4
ぼんやり思ったのだが、キーボードのENTERのキートップだけの
色違いとかノベルティで作ってくれないかなぁ…と。

そりゃ何の意味も無いけどさ、全部黒がいいとか、IBMロゴの3色はあってもいいんじゃないかとか
なんかこう自己主張できるような気がして…

それよりもトラックポイントの色違いのほうが現実的かな?
でもパテントの関係でポッチの色は必ず赤じゃないとダメとかありそうだなあ…
157不明なデバイスさん:05/02/20 12:17:05 ID:tOYU4LWG
だからX40にしておけばよかったのに。
158不明なデバイスさん:05/02/20 13:21:31 ID:4JrHZc2p
>>155
(゚Д゚)ハァ? 評価版をインスコしただけですが。

6ヶ月は評価する権利があります。 ←ちょっとわざとらしいかな
159不明なデバイスさん:05/02/20 13:22:47 ID:uQjJhsT+
はいはい、評価版ってことにしておいてあげるよ
160不明なデバイスさん:05/02/20 13:54:11 ID:aCBIj7Mc
>>159
まぁまぁ, 割れ以前に>>158は家でもミッションクリティカルなことしたいんだろ?
しっかり評価してレポート送れよ >>158
161不明なデバイスさん:05/02/20 13:57:55 ID:ll89MFnH
まだいたのかよ>OS厨
162不明なデバイスさん:05/02/20 14:26:35 ID:QYUCM6+u
割れOSいれるくらいならsolarisとかlinuxとかで遊べばいいのに、、
163不明なデバイスさん:05/02/20 15:43:25 ID:tY2SXFm7
そんなこと言ったらヤバーいよ、俺なんかN88日本語BASICのころから
プリインスコ除くとOS買ってないーよ。
164不明なデバイスさん:05/02/20 16:29:05 ID:W2UozB+9
>>160
Windows Server 2003 程度でミッションクリティカルって…
165不明なデバイスさん:05/02/20 20:25:31 ID:uQjJhsT+
>>163
プリインストールOS以外にOS買うやつなんてあんまりいないだろ
ふつうPCごと買い換えるもんだ
166不明なデバイスさん:05/02/20 20:32:00 ID:W+vBJAcj
ノートならね。
デスクトップでメーカー製って、PC98からDOS/V機への乗り換え時に1台買ったっきりだなあ。
Xのスレだから関係ないが。
167不明なデバイスさん:05/02/20 22:13:42 ID:18AIVIq7
オレのX31、上下でズレてるとです。
閉じるとEscキー付近で上(ディスプレイ付いてる方)が
ちょっとはみ出てるの。
ヒンジ部分の立て付けがイマイチみたい。
みなさんのはぴったり合いますか?
拡張サービス入ってるんだけど、外装の修理ってことで
直してもらえんのかな?
168不明なデバイスさん:05/02/20 22:15:18 ID:Xl1ZuBUd
プリインストールOSなんて使ったことないぞ
OSは別途購入が常識だ
169不明なデバイスさん:05/02/20 22:20:17 ID:xJ1HLW7S
>>167
購入直後なら初期不良で交換してもらえ
時間がたってるなら、自分でヒンジ締めなおしてバランスとって直せ
というか、普通、そんなもんだが。使用上問題ないなら気にしないのが一番
170不明なデバイスさん:05/02/20 22:32:31 ID:pHG6vbU3
>>168
彡彡彡彡彡∬´-`)/オボレテルー彡彡彡彡彡彡彡彡
171不明なデバイスさん:05/02/20 23:25:12 ID:AV+V6X+Y
>>162
Solaris10で遊びたいけど入れるマシンが無いや(´・ω・`)

>>168
おまいさんのThinkPadにはOS入ってなかったのか?
中古ですかそうですか。
172不明なデバイスさん:05/02/20 23:28:55 ID:brrq9Lpf
>>171
VMwareとか試してみたら?
評価期間だけでも遊べるよ。
173不明なデバイスさん:05/02/21 00:53:06 ID:QZliWe4X
X31 PHJなんだけど、スタンバイから復帰するとワークグループに入れなくなってしまった。
再起動すると入れるのだが…。何でかわからないので再インスコしたが状況変わらずorz
174不明なデバイスさん:05/02/21 01:11:10 ID:UpC37PqJ
>>169
どーもです。
そんなもんですか。あんま気にしないようにします。
175不明なデバイスさん:05/02/21 01:17:06 ID:0UWEkt9b
>173
認証関係でしょ、恐らく
再起動すると解決するという事だから、IP周りの設定を見直しましょう。
176不明なデバイスさん:05/02/21 02:50:13 ID:j1VSowvw
>167 気にしない
177不明なデバイスさん:05/02/21 02:52:49 ID:LS+a51Xv
忌憚のないご意見を聞けるかもしれないと思って書き込んでみます。

当方、ThinkPad X40 7VJ使用中。過去にThinkPad T23とかX22とかも使いました。
メインマシンとして使用し、機能は十分足りてます。
(まあ、文書作成とインターネットの利用、PDFの閲覧、その程度の仕事です。)

パソコンに求めるものは、英語キーボードとスティック型のポインティングデバイスのみ。
ACアダプタが使える場所でしか使うことはまずない。バッテリーはUPS代わり。

しょぼい仕事とはいえ、パソコンないと仕事ができないため、壊れたときの為に、
予備機の購入を検討しているのですが、

1. 同じもの(X40)を購入する。
2. Tシリーズを購入する。
3. X31を購入する。
4. 春に発売される新しいものを購入する。
5. 海外で発売されている他のメーカーのを購入する。

2ちゃんで聞く自分も何かと思いますが、アドバイスをお願いします。
なお、壊れるのが困るので、中古というオプションは考えていません。
まあ新品だからといって、壊れないわけではないのでしょうが...
178不明なデバイスさん:05/02/21 03:02:05 ID:j1VSowvw
http://www.pc.ibm.com/ww/thinkpad/community/download.html
でシンクパッドの壁紙DL。
でも、地図のやつが、なぜか北京時間になるのは俺だけ?
179不明なデバイスさん:05/02/21 04:06:31 ID:8uC4rhtZ
>>177
すでにX40を持っているなら、周辺機器(ベイとか)、パーツなりの
使い回しが利くX40にするのがいいんじゃないの?
1.8インチHDDだから、HDD以外がいったときのリプレイスもすぐだし。

俺はX30ユーザーだから予備機にX31選んだけど。メモリ以外は使いまわし利くしと思って。
PCがなきゃ仕事にならないというのなら、消耗品と思って予備機の2-3台は持ってるべきだろ
180不明なデバイスさん:05/02/21 08:30:22 ID:ohKebSzn
>177
万が一に備えるだけにノートもう一台ってメンテナンスや環境維持とか面倒そう
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9490/31p9490a.html
こういうキーボードを買っておけば、仮にデスクトップ機でも代用できるし
一時しのぎには充分じゃないかと思われ。
181不明なデバイスさん:05/02/21 09:35:08 ID:6wSJ7Gyl
デスクトップなんて邪魔だろ。
何考えてんだ。
182不明なデバイスさん:05/02/21 10:14:43 ID:I8rRp41v
>179に同じ。

あくまで予備として考えるのであれば、X40にすべき。
もしくはX41発売後にどの程度使いまわせるか確認したうえで購入するとか。

購入後にそちらを自宅のメインマシンにするとか、他の要素を求めるなら、
パワーもあるT42やX31でもいいんじゃないかな。
183不明なデバイスさん:05/02/21 11:52:13 ID:hlrAVtZT
予備といっても、壊れたときに次のを買うまで一時的に使うのか
それともそれに乗り換えるのかによって違う。
184不明なデバイスさん:05/02/21 12:29:50 ID:dn6/vqxx
壊れた時の予備機って割り切ってるんなら何でも良いんじゃないの?
185不明なデバイスさん:05/02/21 12:38:24 ID:oUN9nAgm
予備機としてなら、同じ機種にした方が都合はよいことは事実だな。
HDD以外が壊れた場合には、HDDを引っこ抜いて予備機に入れればそのまま使えるし、
HDDが壊れた場合でも、日頃からHDDを丸ごとバックアップしておけば、バックアップHDDを
予備機に入れれば、やっぱりそのまま使える。

セキュリティチップを有効にしていたら無理だが・・・
186不明なデバイスさん:05/02/21 12:38:59 ID:7Gvkuvk1
>>178
標準状態で北京の時間と同じになるっつうのは変だな。
通常デフォでは北京東京シドニーの時間が1時間遅く表示されるのだが。
まぁそもそも、この壁紙の時刻表示の考え方が
日本向けに出来ていない。
(サマータイムのある欧米向けにプログラムされている。)
中のJavaScriptを弄れ!
HTMLファイルを右クリックしてソースを表示させれば編集できる。
中身を理解できれば都市を追加するのも簡単。
さらに漏れは壁紙のベースをプレインスコ標準の青い地図に替えてる。
187不明なデバイスさん:05/02/21 18:45:12 ID:ijxsq2K7
X22 の BIOS パスワードを設定して忘れました
BIOS のメーカまたはクラック方法を知っている方はいませんか?
188不明なデバイスさん:05/02/21 19:02:28 ID:Am03hgq3
>>187
-------------------┐
 ここなら修理できまつ  >( ´∀`)っ[ ttp://www.aichi.to/~shop/010/ ]
-------------------┘
189不明なデバイスさん:05/02/21 19:04:19 ID:aq5CsX8G
解読方法は知らないが

昔BIOSパスワードを設定してた俺のThinkPad、
車上荒らしにあって近所のショップに売られ、
ショップからメーカー送りになって
まっさらな状態で中古売り場に並んでたという
悲しい対面の記憶が蘇った。
190不明なデバイスさん:05/02/21 19:22:12 ID:jmIQIeF/
南米が泣いた
191不明なデバイスさん:05/02/21 20:01:36 ID:/Vn6ndIX
>>178
解像度_Asia.htmlの

var TZOFFSET = now.getTimezoneOffset();
TZOFFSET = TZOFFSET /-60;
TZOFFSET = TZOFFSET - 1;



var TZOFFSET = now.getTimezoneOffset();
TZOFFSET = TZOFFSET /-60;
// TZOFFSET = TZOFFSET - 1;

って、どこかのスレに書いてあった
192186:05/02/21 20:12:30 ID:Am03hgq3
>>191
いま試してみた。

赤ポッチが東京からシドニーになっちまったYO!
193186:05/02/21 20:29:54 ID:Am03hgq3
あと、この壁紙のソースの記述、
世界中のタイムゾーン各場所とサマータイムをチェックして
動作確認するとかなり矛盾してくる。
漏れの調べた範囲では、どこかで妥協せざるをえん感じ。
194不明なデバイスさん:05/02/21 20:35:57 ID:/Vn6ndIX
>>192
壁紙は、Asia だよね?
自分のとこでは良いんだけど
195不明なデバイスさん:05/02/21 20:37:49 ID:/Vn6ndIX
あげちゃってスマン
196不明なデバイスさん:05/02/21 20:52:08 ID:8UKNzebR
素直にClubIBMで落とせるスクリーンセーバーを使ったほうがいい悪寒
197不明なデバイスさん:05/02/21 21:18:58 ID:QZliWe4X
>>196

スクリーンセーバーなんてあったっけ?
198不明なデバイスさん:05/02/21 21:29:12 ID:/Vn6ndIX
Asiaの壁紙を確認しました。

800X600_Asia.html 214行目
1024X768_Asia.html 211行目
1280X1024_Asia.html 209行目
1400X1280_Asia.html 208行目

メモ帳で開いて、先頭にスラッシュ2個追加でいけます。
これでダメならご勘弁。
199不明なデバイスさん:05/02/21 21:58:10 ID:8ZS4yeed
プレインスコに入ってる青い壁紙って、リカバリCDには入ってないのん?
200不明なデバイスさん:05/02/21 22:46:14 ID:xBMMdRZT
私のThinkPadはギボンの言葉が書いてある純正のヤツだが、
いまはもうダウンロードできなくなっているみたいだな。
201不明なデバイスさん:05/02/21 22:46:53 ID:xBMMdRZT
ちなみに、スクリーンセイバーはCiscoの世界時計のヤツ。
これもクールでなかなかよろしい。
202不明なデバイスさん:05/02/21 22:56:14 ID:8ZS4yeed
>>200-201
サンクスコ
取り敢えず、IBMの世界地図のをDLしてきて、JPGをBMPに変換して
貼ってみた。アクティブデスクトップ嫌いだからなぁ。

ときにIDが惜しいですな。Xの次がIなら神認定だったのに(`・ω・´)
203不明なデバイスさん:05/02/22 00:00:15 ID:I/TRVhae
スクリーンセイバーはFliqloが最高!
204不明なデバイスさん:05/02/22 00:06:25 ID:87U/hscN
X22からX31に乗り換えました。
PenM1.3GHzで無線LANとXPのモデル、ヤフオクで8万弱。
状態も新品同様で満足してるんだけど、ファンが微妙に五月蝿くなったね。
スーッ・・・だったのが、フォーッ・・・てな感じで。
ま、止まったりもするし、殆ど気にはならないけど。
205不明なデバイスさん:05/02/22 00:31:55 ID:7vj0lKvX
文句言うなら使わんでよろし
206不明なデバイスさん:05/02/22 01:03:06 ID:TQjcKZUl
某オークションで新品同様のX31のofficeXP搭載モデルを買いました。
ですが、出品者にも問い合わせたのですが、最初からofficeは入って
いなかったとのことでした。機種はちゃんとその型番でした。
どんな可能性が考えられますか?
後、無線のアンテナの感度がかなり悪いのですが、ドライバー
の問題等もあるのでしょうか?
家のもう1台のノートPCはメルコの無線ランカードなのですが、
こちらは、めちゃくちゃ良いのですが・・・
ちなみに機種は2672-KJ8です。
207不明なデバイスさん:05/02/22 01:04:57 ID:kZ1pelV+
知らんがな(´・ω・`)
208不明なデバイスさん:05/02/22 01:27:10 ID:6c/uP+sc
今週東京に出張行くんだけど、
X40で使えるmini-PCIの無線LANカード(b/gぐらいでオK)
って、どこに行ったら買えるかな?
秋葉原?いや、あそこはもうオタクの町か…
209不明なデバイスさん:05/02/22 01:35:22 ID:knszCuqv
>>208
ヨドバシカメラ新宿とか?

正直、こっちのほうにしておいた方がいいで。
どうしてもmini-PCIにするのなら、事前の情報収集はこまめにね。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-usb-kb11/
210不明なデバイスさん:05/02/22 01:38:06 ID:fEn6HQhL
>>208
IBMダイレクトじゃ駄目なの?
これだけじゃアレだから。もうちょい書くか。Wakamatsu PS/Plaza はどうよ。
漏れが先日巡回したときにはmini PCIの無線LANカードa/b/gがあった。
ただ、それがX40に対応してるかどうかまではわからん。
ちなみに通販のページ(ThinkPadの無線LAN関係ページ)が
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=process_2&sub_id=0128&page_category=18
にあって、ここを見る限りではX40対応のものも在庫ありの希ガス。

あとは、ニッシンパル?
211不明なデバイスさん:05/02/22 02:23:07 ID:p+0lxQWD
巷で売ってるminiPCIのカードを挿してもBIOSではねられるよ。
CMOSの値を書き換えてごまかす(no-1802.com)プログラムを使えば
動くけどAccessConnectionが使えなかったりする場合があるので
覚悟の上で購入汁。

ここのスレが参考になるよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
212不明なデバイスさん:05/02/22 02:50:27 ID:Aw1oVg8i
スクリーンセーバーの話が出てるけど、自分が見ても無いのにバックライトを酷使するなんて
金をドブに捨てるようなものだと思って、普段はACでも1分で画面オフしてます。
スプレッドシートやpdf見ながら作業する場合は、別の緩い設定に切換えますけど。

ちょっと思うのはトラックポイントでホイールっぽくスクロールさせてるのがWindowsに
イベントとして認識されないことかな。真ん中ボタン押してグリグリやってるだけだと
画面が消えちゃうのにも最近は慣れてきましたが。やはり解決方法無いんですかねぇ?
213210:05/02/22 03:02:52 ID:P/iJOaLz
>>211
フォロートンクス。確かに何でもOKだと思ってると泣くね。
で、若松にあったのはIBM純正。(ただしX40で使えるかまでは見てない)
IBMダイレクトのminiPCIのページには、対応機種表へのリンクがあるから
購入前に確認できる。型番確認は自己責任でよろ。>>208
言葉足らずでスマソ。
214不明なデバイスさん:05/02/22 03:45:38 ID:EHaH3CV6
>177でご意見を聞かせていただいた者です。
レスしていただいた皆様、ありがとうございました。
ちょっと性能のよさそうな別な機種に色気が出ていたのですが、
実用性の点から同じ機種(X40)を予備機として購入した方が
良さそうですね。
幸いセキュリティチップの機能は使っていませんし。
X40は凝縮して機能美に溢れた(ように私には思える)デザインが好きなので、
いいかな、と思ってます。
性能は皆様ご存じ通りなのでしょうが、私には十分なので...
215不明なデバイスさん:05/02/22 07:09:41 ID:mvdMQ2Mn
>>214
X40は性能よりも寧ろHDDがHGST仕様の1.8inchってのが致命的だからなぁ。
216不明なデバイスさん:05/02/22 07:22:54 ID:7VO+/L8d
将来性から見れば1.8インチの方が有利との見方もあるが?
217不明なデバイスさん:05/02/22 07:32:19 ID:+po9Fv7m
今使ってるPCの将来見たってしょうがないだろ。
勝負は今なんだよ。
218208:05/02/22 07:39:20 ID:6c/uP+sc
レスどうもです。

てっきり巷で売ってる同規格でドライバさえあえば、
使えると思ってました。
BIOSではねられちゃどうしようもないですね。

おとなしく純正を購入した方が良さそうですね。

IBMダイレクトを考えてなかったのは、単に
純正じゃない方が安いのかな…と(笑)
219不明なデバイスさん:05/02/22 08:54:00 ID:SmJajjlT
>>188
アリガd

cmospwd とか言うので挑戦してから考えます
220不明なデバイスさん:05/02/22 09:20:05 ID:wdlBsdAS
221不明なデバイスさん:05/02/22 09:52:37 ID:7vj0lKvX
1.8インチってそんな致命的なのか?
致命的の意味もわからず言ってないか?
222名無しさん@X31:05/02/22 11:17:33 ID:hmpTU1LO
X31-PHJとT42p-KXJを使っています。T42pの場合は省電力設定でバッテリーヘルス
の改善という項目があり、バッテリーを充電開始する残り容量の値を設定できます。
X40でも設定できるようですがX31ではできないんでしょうか?
223不明なデバイスさん:05/02/22 13:26:59 ID:7vj0lKvX
できないの?
だとしたら致命的w
224不明なデバイスさん:05/02/22 13:53:57 ID:QDjyGiyF
致命的テラワロス
225不明なデバイスさん:05/02/22 14:00:45 ID:CDaoj9m1
>>222
X20系もできないよ。

>>223
なにが致命的なんだかわからん
226不明なデバイスさん:05/02/22 14:06:10 ID:Aw1oVg8i
>225
君の理解力も致命的w
227名無しさん@X31:05/02/22 15:48:06 ID:hmpTU1LO
>>225
充電開始の残り容量を低く設定しておけば、設定容量までバッテリーが減らない
限りACアダプタを接続しても継ぎ足し充電が行われないためバッテリが長持ちす
るのです。
自分のX31は、Thinkpadソフトウェア導入支援でBIOSも含めドライバ関係も全て
最新版にアップデートしてみましたがバッテリーヘルスの改善メニューは出で来
ませんでした。
228不明なデバイスさん:05/02/22 18:45:01 ID:Xa8MA2fY
>>227
出来る・出来ないはハードウェアに依存するのではと思う。
229不明なデバイスさん:05/02/22 19:19:16 ID:wKK16d5l
X31ってそんなこともできないのか。
致命的だな。
230不明なデバイスさん:05/02/22 19:47:48 ID:JnTdQ0Kz
>>229
2年半前に開発されたマシンを無理矢理売ってるようなもんだからな。
新しい仕様に適要しないのは仕方がないかも。
231不明なデバイスさん:05/02/22 19:54:45 ID:xobYZVCB
X40もそれ出来ない希ガス、致命的だ
急速充電不可も致命的なのに…
232不明なデバイスさん:05/02/22 20:28:51 ID:3qyRvSBV
>>216>>221
X40の1.8inchHDDは、物理的形状が特殊なんだよ。HDD換装に困ると
思うけどなぁ。

ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x40/x4.htm

おまいらはノートPC買ったら、すぐに大容量のHDDに換装しないの?
233不明なデバイスさん:05/02/22 20:34:44 ID:5wO76Y52
>>231
俺のX40はできるぞ
234不明なデバイスさん:05/02/22 20:46:27 ID:wKK16d5l
>>232
2.5インチHDDだって3.5インチHDDと比べたらカス同然だってのわかってる?
小さく、軽くする分トレードオフがあるのは当たり前。
ノートでは大きさや重さを犠牲にしてまで容量は速さは必要ない場合もあるんだよ。
何でも自分を基準で考えるな。
235不明なデバイスさん:05/02/22 20:53:41 ID:3qyRvSBV
>>234
論点がずれてる。

特殊であるが故に選択肢が無いって事が問題なんだが。

236不明なデバイスさん:05/02/22 20:58:32 ID:zuF7xSzw
>>235
ま、HDD入れ替えない人にとってはどうでも良いことだけどな。
237不明なデバイスさん:05/02/22 21:58:25 ID:Q8m5qqO/
HGSTの1.8インチは2.5インチHDDとピン配列が同じなだけ
東芝の1.8インチよりも将来性はありそうだよ。
でも、1.8インチ自体がスルーされて1インチに移行しそうな悪寒。
それより前にパラレルATAが絶滅するお燗。
238不明なデバイスさん:05/02/22 22:19:05 ID:7vj0lKvX
>>235
選択肢が必要ない人もいるって話だろ。
自分に都合が悪い流れは論点がずれてるってみっともなさすぎるぞオマエ。
視野が狭すぎ。
239不明なデバイスさん:05/02/22 22:28:25 ID:6c/uP+sc
便乗だけど、X40に標準で搭載されているのは
日立?東芝?

いや、今手元に2.5インチ用のHDケースがあるのだが、
日立のようにピン配列が2.5と同じなら使えたりするのかなぁって。
240不明なデバイスさん:05/02/22 22:38:57 ID:ish3p3IG
>>226
バッテリが劣化したら、新しいの買えばいいじゃん。
何が致命的なのかさっぱりわからん
241不明なデバイスさん:05/02/22 22:38:59 ID:3qyRvSBV
>>237
1.8inch以下は東芝が今年発売する垂直記録の大容量
HDDでシェア伸ばしそうな悪寒。

>>239
日立。幅は2.5inchと同じ。ピン配列は調べて(ヽ゚д)クレ
242不明なデバイスさん:05/02/23 00:06:39 ID:jottW1tN
>>240
すぐ劣化して新しいのを買わなきゃいけないのだとしたら致命的。
243不明なデバイスさん:05/02/23 00:35:24 ID:DP/C1G+B
それは致命的な欠陥商品だなw
244不明なデバイスさん:05/02/23 01:53:22 ID:j3mIMOKk
すみません、以前何処かでウルトラベースX2がX31で使用可
という短いスレをみたのですが、物理的に少し改造すれば使用
可能なのでしょうか?
245不明なデバイスさん:05/02/23 02:17:37 ID:qoo4/ZEX
素直にウルトラベースX3を買ったほうがいいと思う。
そんなに高いモンでもないし。
246不明なデバイスさん:05/02/23 07:02:44 ID:SnT6NPtf
そんなにすぐ劣化するわけないだろ……ニッカド時代じゃあるまいし。まともに使ったことない奴が
何を知ったかぶってるんだ。
247不明なデバイスさん:05/02/23 11:22:34 ID:Zfj96Ni2
>>246
昨日のID:7vj0lKvXが、自分のX40の1.8''HDDを「致命的」って表現されたのに
ハラ立てて、X31に八つ当たりしてるんだろう。池沼は相手にしない方がいいよ。
248不明なデバイスさん:05/02/23 11:27:37 ID:jottW1tN
しきい値変更せず満充電状態でAC電源使用してたらあっという間に劣化するよ。
まともに使ったことない奴が何を知ったかぶってるんだ。
249不明なデバイスさん:05/02/23 11:55:41 ID:LWKPDY5s
>>248

“あっという間に”は言い過ぎだな。
俺のT40pは、ほぼAC繋ぎっぱなしで約1年半使用してるけど、
満充電容量は確かに減ってるけど、まだ、3時間以上は持つよ。
250不明なデバイスさん:05/02/23 12:09:28 ID:anRQKRdC
X31はしきい値をいじれないだけで、無条件に充電を開始するわけじゃないから
問題視するほどのことじゃないでしょ。
ヘルプを確認した限りでは95%に設定されてるっぽい。 <しきい値

まぁ、自分の使い方に合わせて変更できた方が便利は便利なんだろうけど、
致命的とは思えないね。
251不明なデバイスさん:05/02/23 17:53:47 ID:pCmNlPLj
致命的に暇だ・・・
252不明なデバイスさん:05/02/23 17:56:17 ID:TGQGEO1l
X31のサウンドチップって漏れが使ってるX21のと違いますか?
253名無しさん@X31:05/02/23 18:04:16 ID:VYb11Ozw
>>250
X31の場合、その値はハード的に固定なんでしょうね。
その点に関してはちょっとだけX40が羨ましい。
254不明なデバイスさん:05/02/23 18:07:07 ID:cNaAn/tI
>>208
俺は、東映テクノハウスで買った、
2915ABGってIntel純正のminiPCI無線LANカードをX24に入れて稼動してます。
ちなみに今も家の近くのホットスポットから更新中。
X40の対応はしらんけど、検索してみたら稼動報告が。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105511809/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
でもちょっとマンドくせ。access conectionが使えなくなるみたいだが
俺は、もともと使っていないので、そんなに問題は無かった。
無線LANの検索も、付属のIntel Proset/Wirelessで十分可能。
2200BGの方は、ネイティブで動くようだが、2915abgを使うと、
aもついているのはちょっとお得感アリ。報告まで。
255不明なデバイスさん:05/02/23 23:20:43 ID:rrJOVMUD
X31でサスペンドできなくなっちまったorz。
XPをクリーンインストール&ドライバ各種インストールして試してもやっぱりだめぽ。
Fn+F4で画面は消えるけどスリープのLEDは点灯せず電源LEDがつきっぱなし。
なんでだろ〜。
BIOSは最新にアップデート済。

どなたか心当たりがあったら教えてください。
256不明なデバイスさん:05/02/23 23:55:58 ID:XomxYyhg
>>255
電源オプションのプロパティで「休止状態を有効にする」のチェックが外れているとか
257不明なデバイスさん:05/02/24 00:01:19 ID:IhTcew0M
PHJは最強ですか?
258不明なデバイスさん:05/02/24 00:10:16 ID:Na3hlhi5
>>256

サスペンドって書いてあるぜ・・・
259不明なデバイスさん:05/02/24 12:27:36 ID:akKMznk/
CLUB ibmのタイムセールやっているけど全然買う気にならん。
260208:05/02/24 13:00:33 ID:ZAHltWG8
みなさんどうもです。

先日、オクで怪しげなminiPCIの無線LANカードを
ゲットしました。

明日ぐらいには届くでしょう。
とりあえず動作報告後でしまつ。
261不明なデバイスさん:05/02/24 21:27:20 ID:Rpa3YOyj
A30に2200BGか2915BG載せた人のレポート希望。お願いします。
262不明なデバイスさん:05/02/24 22:07:41 ID:Rpa3YOyj
ぎゃー、スレ違いスミマセン、、
263不明なデバイスさん:05/02/25 03:15:56 ID:3BEIXfoG
外付けのドライブを買う時にIBMの純正を
買うメリットって何かありますか?
今携帯でしかネットに繋げない状態なので
良かったら教えてください。
264不明なデバイスさん:05/02/25 04:27:17 ID:QI46kje5
IBMのマーク
265不明なデバイスさん:05/02/25 04:59:16 ID:mdWEhtjm
PCで繋いでるときに調べなおすが吉
266不明なデバイスさん:05/02/25 12:26:30 ID:zvUUhrRH
QCPassで買った外付けCDドライブ4kはウマ-だったなぁ。
267不明なデバイスさん:05/02/25 14:02:04 ID:6/5C8IOi
おれのDVD読み込みつきで8000円もウマーだとおもう
>>266
中古品なんじゃないの?
268不明なデバイスさん:05/02/25 16:50:44 ID:UJuv6JU3
>>263
ウルトラベイならドッキングできる。
ウルトラベイなら設置面積が増えずにすむ。
ウルトラベイなら膝の上に乗せて使えなくも無い。

269不明なデバイスさん:05/02/25 16:52:53 ID:UJuv6JU3
書くまでも無いことだと思うけど、当然ながらウルトラベースで使うこと前提ね。
270不明なデバイスさん:05/02/25 17:01:51 ID:f8/0m3Wr
ウルトラベースに乗せること自体デメリット大きすぎると思うが・・・
271不明なデバイスさん:05/02/25 17:26:59 ID:UJuv6JU3
それ言ったら外付けドライブを接続すること自体デメリット大きくないか。
うちは基本的には母艦のドライブ使って無線LAN接続だよ。
それだけじゃ困る場合もあるのでウルトラベースは持ってるけど。
272不明なデバイスさん:05/02/25 19:25:48 ID:Naynm0P2
ウルトラベイの難点は高さup
273266:05/02/25 19:55:02 ID:zvUUhrRH
新品だよ。無保証だけど。
どっかの企業から流れてきたのかな?
240のロングバッテリー4k祭りのときにひそかに店頭に並んでた。
思えばよく寒空の中並んだもんだ・・・。
274不明なデバイスさん:05/02/25 20:10:41 ID:f8/0m3Wr
新品だったら保証あるはず。
だまされてるね。
275不明なデバイスさん:05/02/25 20:12:59 ID:TmMZYaDX
ITmediaの記事読むと泣けてるよ
なんであんな会社に売ったんだよ
IBMのバカ野郎・・・
276不明なデバイスさん:05/02/25 21:28:22 ID:uPv5/xol
20年前のセンスだね、Lenovoって。

つい、いらいらして売った。
金さえ出してくれれば、誰でもよかった。
今は反省している……なのかしらん
277不明なデバイスさん:05/02/25 21:44:58 ID:A53xk+iz
>>275
あの記事読んで、95年頃を思い出したよ。
LenovoのデスクトップPC「家悦円夢」は不治痛のTPモデルみたいだし、
インストール記事を読んでも、WIN3.1〜WIN95の頃を思い出す。
ThinkPadはもう終わりだな。はあ〜鬱
278不明なデバイスさん:05/02/25 22:29:19 ID:4CmNTiBY
ほんと、よりによってだよなぁ〜。
ま、開発チームも一緒だから、しばらくはまともなもの作ってくれるとは思うが。
3年後は正直どうなってるかわからん。
279不明なデバイスさん:05/02/25 22:42:04 ID:7Pg0K3Lh
>>278
IBMブランドの使用、開発陣はそのまま移行、thinkpadの開発は継続されるなんて言っても
どう考えたってスタッフの流出は避けられない
従来の品質の物が手にはいるわけ無いよな・・・
米政府よなんとか売却を食い止めてくれ
280不明なデバイスさん:05/02/25 23:02:31 ID:scIMcnnt
約2ヶ月前のITmediaの記事。

ThinkPadに「IBMの香りは残る」――日本IBMがPC事業売却について説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/13/news065.html

「香りは残る」って言われてもねぇ・・・

カニ蒲鉾みたいなコピー食品のように、香りはカニでも味は別物ってこともあるし・・・
281不明なデバイスさん:05/02/25 23:23:25 ID:ruoDuQVb
そりゃITmediaは反IBMですから。
282不明なデバイスさん:05/02/25 23:36:40 ID:mdWEhtjm
本社は近いのにねぇ
283不明なデバイスさん:05/02/25 23:44:48 ID:V198EOGg
>>280
カレーの匂いのするウンコですかw
284不明なデバイスさん:05/02/25 23:59:51 ID:zskz8msR
ウンコパッド
285273:05/02/26 00:38:41 ID:d76Yq0hK
だからさ。新品というか未使用だろ。
QCPassなんだからそんくらい察してくれ。>>274
286不明なデバイスさん:05/02/26 00:49:17 ID:Z+f2HY0A
ITmediaの記事には笑った。ただ、あれだけ笑える企業なら
充分大和魂が生き残れるなと思った。

あれじゃThinkPadやIBMのブランドは語れないわw
287不明なデバイスさん:05/02/26 11:44:36 ID:BWk1w2tT
オークションで「X40純正」という
T60H786なる型式のカードを購入。

ググッて見ても日本語のページでは記載されたページなし。
おかしいなぁと思っていたら、どうやらアメリカかどこかの
純正パーツっぽい。

最初はドライバがありません。って状態だったのですが、
ソフトウエア導入支援からアップデートしたら無事に
インスコしてくれてウマー。

うわさには聞いていたけど、IBMって感度いいねー
288不明なデバイスさん:05/02/26 12:36:27 ID:/fJQ7f46
なんのカード?
289不明なデバイスさん:05/02/26 14:20:27 ID:cDYBAijE
>>287
感度のいいカードでヨカッタね。
ところで、何のカード?
290不明なデバイスさん:05/02/26 15:54:19 ID:exS62tSi
無線LANだろ
291不明なデバイスさん:05/02/26 15:58:24 ID:bmASOnnM
>287
>オークションで「X40純正」という
>T60H786なる型式のカードを購入。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32483339
↑これじゃないの?
292不明なデバイスさん:05/02/26 16:29:24 ID:Vk6yc9Nh
もしかして早めに補修パーツ注文しといたほうがいいのかな
完全Lenovo化したら個人にパーツ売るなんて面倒な事止めそうで怖い
293不明なデバイスさん:05/02/26 16:38:29 ID:KrtmyTHf
FRUでググればすぐ出る物を・・。
294不明なデバイスさん:05/02/26 16:53:26 ID:/fJQ7f46
ググらせんなよ
型式覚えてるやつなんていないだろ
295不明なデバイスさん:05/02/26 17:00:30 ID:KrtmyTHf
カードに書いてあるだろ?
296不明なデバイスさん:05/02/26 19:06:03 ID:/fJQ7f46
>>295
は?池沼?
どうやらアメリカかどこかの純正パーツなんて持ってねーよ
297不明なデバイスさん:05/02/26 19:31:07 ID:UOfmid/t
287宛に見えるレスに何で288が過剰に反応してんの?
298不明なデバイスさん:05/02/26 20:49:49 ID:5rv1TS/Y
X30の英語キーボードはパンタグラフですが、X31も同じですか?
299不明なデバイスさん:05/02/26 21:01:49 ID:FtFgIZtN
X31は違います。
ゴムですね。
300不明なデバイスさん:05/02/26 22:20:36 ID:8cErmRnY
パンタグラフ+ラバードームじゃないの?
301不明なデバイスさん:05/02/26 23:24:06 ID:5rv1TS/Y
>>299,300
ありがトン。でもX31はキータッチがいいっていわれてますよね。
X40はどうかな。
302不明なデバイスさん:05/02/26 23:34:41 ID:MZXj2DfL
>>301
X3xは俺は好き.
ベースの剛性は2609に近い.
でも, 2645マンセーな人には「タッチが硬い」と一蹴されると思う.
303不明なデバイスさん:05/02/27 06:03:26 ID:xBsC7vZf
X31がキータッチがいい?
冗談でしょ・・・
304不明なデバイスさん:05/02/27 06:36:08 ID:xXi2R3AH
T42よりはマシだと思ふ。
でも240シリーズのほうがいい。
305不明なデバイスさん:05/02/27 09:48:26 ID:mB/cjD7Y
タッチはいいけど、慣れると他の打つとき困る。ピッチが狭すぎだよ。
306304:05/02/27 11:31:53 ID:PnwSPPOU
>>305
キーピッチは普通だろ。Xシリーズより0.25mm小さいが、狭すぎは言い過ぎ。
ただ、キー配置は他のチンコと違って変則6列配置。
おまけに半角/全角(漢字)キーがAltのとなりなんで
時々間違ってしまうが、、、
307不明なデバイスさん:05/02/27 12:07:33 ID:F3tPBm0P
キータッチなんて人それぞれじゃねーの?
308不明なデバイスさん:05/02/27 13:13:04 ID:4IcR21sV
X40よりはX31のキータッチの方が好き。
309不明なデバイスさん:05/02/27 13:16:57 ID:mB/cjD7Y
>>306
オレは手がでかいが、0.25mmって結構違うもんだぜ。
310不明なデバイスさん:05/02/27 14:13:11 ID:n+z9Dvq4
評判が微妙なウルトラナビ付きのキーボードってT42みたいな感じなの?
デスクトップ用に買おうか検討中
使ったことあるのは600、S30、X22、X24、X31、T42、R40
311不明なデバイスさん:05/02/27 16:15:17 ID:zQg4mKvP
>>310
それらのなかでは、T42はさわったことがないのでわからないが、その他でトラナビ付きキーボードのキータッチに一番近いのはR40。

312不明なデバイスさん:05/02/27 16:50:25 ID:baJ89Myq
>>310
X31のキータッチを期待してデスクトップ用に買ったもののあまりの
柔らかさにがっかりして、結局X31のキーボードでデスクトップも操作
している漏れがいる。
313不明なデバイスさん:05/02/27 17:08:16 ID:E6Z2XLLe
>>310
ノートに比べると、確かに柔らかくてキータッチはよくないよ。
それでも他のキーボードに比べれば、一番使い心地がThinkPadに近いのは確か。
あたりまえだけど。
314不明なデバイスさん:05/02/27 17:32:14 ID:w3CRGmrh
T30はよかった。
R50eは筐体の作りもいまいち。
315不明なデバイスさん:05/02/27 17:38:44 ID:mB/cjD7Y
> 結局X31のキーボードでデスクトップも操作
???
316不明なデバイスさん:05/02/27 17:51:57 ID:GuFcIKBO
>>315

リモートデスクトップかな?
317312:05/02/27 18:49:00 ID:baJ89Myq
318不明なデバイスさん:05/02/27 19:03:57 ID:ZnHk9DCD
>>310
会社でデスクトップで利用しているけど、タッチはノートより数段軽いよ。
それでもたしかに他の奴よりいい。
俺自身はパンタな奴が好きなんでいいけど、ノート同様の感触を期待している
ならば、少しガッカリするかもしれんです。
319不明なデバイスさん:05/02/27 20:54:29 ID:xBsC7vZf
ノートのタッチなんてスペースの関係上仕方なくこうなってるって
もんなのになあ・・・
結局慣れたものが一番って思い込んじゃってる人が多いってことだね。
320不明なデバイスさん:05/02/27 22:10:28 ID:l9rOQqhX
>>319
ThinkPadまともに使ったことないだろ
321310:05/02/27 22:13:19 ID:n+z9Dvq4
レスサンクス
無難にスペースセーバーIIを買い足すことにするよ
322不明なデバイスさん:05/02/27 22:23:29 ID:aXfGSGfo
企画書作りを生業としているものですが、
キーボードは鉛筆代わりか万年筆か?ってぐらいに
大事です。
いままでノートいろいろ使って来たなかで、一番
しっくり来てるのがThinkpadです。
まぁ個人の好みが一番出る部分だから、ひとそれぞれ
なんだろうけど。
323不明なデバイスさん:05/02/27 22:56:04 ID:GuFcIKBO
>>322

テキスト打ちに一番適したノートがThinkPadと言うのは間違無いよ。
324不明なデバイスさん:05/02/27 23:02:35 ID:/PmDtsRT
ThinkPadは黒くて四角い筐体に赤いトラックポイントと
使い勝手のいいキーボードがステイタスだと思う。
325不明なデバイスさん:05/02/27 23:03:11 ID:HnZqnv57
見方を変えると、あんましキーボードを打たない人には、
ThinkPadの良さがなかなか伝わらないんだな、これが。
ノートPCをDVDプレーヤーとしか考えない人には特に(ry
326不明なデバイスさん:05/02/27 23:10:28 ID:GuFcIKBO
>>325

PCがそういった方向へ向かい始めたのが、
IBMのPC部門売却の最たる理由なんだろう・・・
327不明なデバイスさん:05/02/27 23:25:34 ID:aXfGSGfo
>>325
まぁ使っているユーザーなら分かると思うけど、
コストが無茶苦茶かかってるよね。
廉価版のRシリーズだって、そこらへんの安PCとは
比較にならない。
s30なんて、ちと虚弱体質だけど、作り込みは怖いくらい。

反面、量販に向かない。結局それが首を絞めちゃったんだろうね。
ソリューションの提案、そういう分野だけに絞っていこう、と。
328不明なデバイスさん:05/02/27 23:25:42 ID:/PmDtsRT
トラックポイントがキーボード上にあるってのが機能的で
実にいいんだよなぁ。然も黒い中で赤いのがワンポイント
になってて御洒落。

ThinkPadの美しさに官能美すら感じる俺って変態?
329不明なデバイスさん:05/02/28 00:34:33 ID:xI1yfSBC
>>327
そうなんだよね。作りが頑丈だし消耗パーツ(HDDとかキーボードとかetc)も
ユーザーが取り替えられるから、2年や3年は平気で使えてしまう。
もちろん、重い処理をすると最新のPCには見劣りするんだが通常使う範囲で
支障がなければ、特に問題ないわけで。

意外と、そういったオーバークオリティ(?というのかだおうかはわからんが)が
買い換え需要を抑えてるのかもしれない。

といいつつ、個人的には今使ってるのが3台目のThinkPadだったりするんだが・・・
330不明なデバイスさん:05/02/28 01:42:53 ID:YEvCvUE7
2年や3年って当たり前じゃん・・・
331不明なデバイスさん:05/02/28 02:14:10 ID:P54fL3q/
>>330
息切れしながら今にも途絶えそうな3年目と、
ヤレも出て来たけどまだまだ元気な3年目の違いだと思うよ。

会社のPCは8割がThinkPad。営業が鞄に放り込んでガシガシ
使われているWin98のX 2xシリーズがまだまだ現役で動いている。
SotecやSonyなんぞのPCじゃ2年目の終わり頃にはどこかしら
逝っちゃってるだろ(笑)
332不明なデバイスさん:05/02/28 02:23:37 ID:YEvCvUE7
へ?
そのころうちの会社で買ったsotecやsonyのも現役だよ?
何を根拠に言ってる?

333不明なデバイスさん:05/02/28 02:37:43 ID:s5i42srt
>>332
息切れしながら今にも途絶えそうな3年目と、
ヤレも出て来たけどまだまだ元気な3年目の違いだと思うよ。
334不明なデバイスさん:05/02/28 04:35:22 ID:YEvCvUE7
>>333
息切れなんかしてないんだけど。
ばりばりの現役だよ?
夢見るのもいいけどThinkpadが特別なところなんて何もないよ。
だから売り払われたんじゃん。
現実を知れよ。

335不明なデバイスさん:05/02/28 05:07:55 ID:nRaBbltP
マンセーレスが続くと微妙に居心地が悪くなるのは分かる
それをおいてもID:YEvCvUE7がなにをしたいのか分からない
「啓蒙」してるつもりなのだろうか
336不明なデバイスさん:05/02/28 05:59:09 ID:IVnDJVmn
キータッチに拘るあまりにマイキーボードを持ち歩く人もいるよね。

ま、俺はXシリーズのキーボードで十分満足してるけど。
337不明なデバイスさん:05/02/28 06:58:51 ID:m3dXXnWt
バイオからIBMにしたけど、もう戻れないよ。
338不明なデバイスさん:05/02/28 07:25:51 ID:QasJbDty
339不明なデバイスさん:05/02/28 07:55:29 ID:edLsXwYe
>>336
X22使ってるけど、キーボード打ち易くて(・∀・)イイ!!
340不明なデバイスさん:05/02/28 08:31:12 ID:vWx6Us1l
>>332
よっぽど使用頻度が低いんだろう。
ほんらい手書きと筆算で十分な仕事じゃないのかry
341不明なデバイスさん:05/02/28 08:41:46 ID:pMxIX64z
ID:YEvCvUE7の会社はクソニーやンーテックなんかを買ってるようなところだからな
まあそんな会社の仕事なんて・・・w
342不明なデバイスさん:05/02/28 09:04:46 ID:xI1yfSBC
ID:YEvCvUE7のようなのはスルー、ということで。
343不明なデバイスさん:05/02/28 09:08:13 ID:YEvCvUE7
いやーほんとに宗教っぽいね。
呆れた。
344不明なデバイスさん:05/02/28 09:23:15 ID:zjdBZmnt
ThinkPadのキーボードには確かに得難い魅力があると思うが、それを信奉するあまり他メーカー
や他人の勤めている会社までこきおろすってのはな……一番痛々しいタイプの信者像だわな。

こーゆーユーザーばかりになってしまったのも売却の遠因なのかもなあ……(つД`)
345不明なデバイスさん:05/02/28 09:25:14 ID:vuu9QPKl
マンセーレスもほどほどにね。
根拠のない誉め方して他機種貶めてたらいい笑い物だよ。
346不明なデバイスさん:05/02/28 09:33:37 ID:vWx6Us1l
糞ニーやンーテックの工作員は去れ。
ここに書き込むヒマがあったら、3年経ってもまともに動くハードを作れよ。
347不明なデバイスさん:05/02/28 09:42:46 ID:vWx6Us1l
追加。
IBMをまんせーしているわけじゃない。
ただ、糞ニーやンーテックに比べれば、ハードの信頼性も、サービスの手厚さも雲泥の差がある。

>こーゆーユーザーばかりになってしまったのも売却の遠因なのかもなあ……(つД`)

ンーテックは、買い手もつかないだろ。あれだけの赤字じゃな。IBMはPC部門はまだ黒字だったけどね。
糞ニーは、PC部門の採算を公表してないけど、シェアはIBMと比較にならないほど激減している。一度はブランドにだまされて買っても、2度と買いたくなくなるんじゃないのか。オレのカミさんがそうだけど。
348不明なデバイスさん:05/02/28 11:35:46 ID:bcdrBVCj
マンセー中悪いけどIBMもPCは赤字だよ。
過去数年の累積見たら気が遠くなるほど赤字出してる。
それにシェアだって落ちてる。
赤字出してまで安売りしてもシェアが増えない、それが現状だよ。
お前んとこのブス女房がなんと言おうとこれは変わらない事実だよ。
349不明なデバイスさん:05/02/28 12:20:50 ID:vWx6Us1l
>>348
どちらがましかという比較、あるいは相対性の問題だよ。
作りにしてもサービスにしても、シェアの低下にしても。

それから、いちおうIBMの公式発表では、PC事業はかろうじて黒字ということになっている。
赤字というのなら、お約束通りソースよろしく。

>赤字出してまで安売りしてもシェアが増えない、それが現状だよ。

IBMが赤字出してまで安売りしてシェアを増やそうとした、というのか。
350不明なデバイスさん:05/02/28 12:22:05 ID:o+o0kjNx

==========終了==========

↓ここからは新たな話題で↓

#荒らさないでねw
351不明なデバイスさん:05/02/28 13:33:10 ID:QXFYSvC+
どうしようかな
352不明なデバイスさん:05/02/28 17:35:53 ID:gF/DSXQr
353不明なデバイスさん:05/02/28 21:51:19 ID:xI1yfSBC
あんまし全然まったくちっとも関係ないけど・・・

日本IBM、国内サーバー市場で17年ぶり首位・民間調査
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050228AT1D2808L28022005.html


17年振りだよ、17年振り。もう大昔じゃん・・・
354不明なデバイスさん:05/02/28 22:11:02 ID:3o4XDX4w
>>352

「モバイルPCの売上高は旺盛な需要に支えられて伸びたが、
デスクトップPCの減収で相殺された」とIBMはこのレポートで述べている。
355不明なデバイスさん:05/02/28 23:56:13 ID:FcMZ9WVm
>>353
1987年ったらMSXでゲームやりまくってた頃だな。
今でもやってる事は大して変わらないけど、、、。
356不明なデバイスさん:05/03/01 00:05:16 ID:0hT+ny14
1987年のサーバってAS/400か?
357不明なデバイスさん:05/03/01 00:05:21 ID:kpRsXYYH
まだ幼稚園児だったわけだが
358不明なデバイスさん:05/03/01 01:02:55 ID:aM9Tnc1H
30過ぎてた。
359不明なデバイスさん :05/03/01 01:22:32 ID:38k+aAiy
>>331
ThinkPadを「ガシガシ使う」という言い方、気に入った。
ぴったりの語感だな。
360不明なデバイスさん:05/03/01 01:38:55 ID:zan1qjoQ
チンコを「ガシガシしこる」という言い方、気に入った。
ぴったりの語感だな。
361不明なデバイスさん:05/03/01 02:25:48 ID:N5lLHMXQ
YEvCvUE7みたいなのはどうやらこのスレは初めてのようですが
何 を しにいらっしゃったんでしょうか?
362不明なデバイスさん:05/03/01 05:46:49 ID:DrsE/BdS
Xseriesを持ってるから来た

ただそれだけだろ
363不明なデバイスさん:05/03/01 10:15:00 ID:aM9Tnc1H
>>359
それもあるけど、比較であげてあるソニーやソーテックのノートパソコンなんだが、業務用に導入している会社ってあるんだろうか。
ソニーやソーテック自身を除いて。

業務用で、社内のネットにつなぐために一括で大量に導入している企業なら、ソニーやソーテックを選択しないだろう。
ソニーやソーテックを導入したとしたら、その会社の情報部門はいったいどういう判断をしたのだろう。
外部のシステムインテグレーターに丸投げしたら、そこがソニーやソーテックを選んだというのかな。
あるいは、個人が購入したノーパソを会社のネットにつなぐことを許しているのかな。だとしたら、いったいどういうセキュリティ管理をしているんだろう。
不思議だ。
364不明なデバイスさん:05/03/01 10:18:31 ID:mq708slK
昔は色んなメーカーのPC買ってたけど、最近はDellに統一されたな。
365不明なデバイスさん:05/03/01 13:14:38 ID:UCx40LKU
Vaioは法人モデルがある。売れてるかどうかは知らんが。
http://www.sony.jp/products/biz/

ウチは以前の担当が阿呆だったらしく、コンシュマーのVaioが何台かある。
366不明なデバイスさん:05/03/01 13:24:11 ID:apj0FoYs
会社にもよるが、法人で購入するときは自分の会社の取引先や購入価格が
モノをいう場合が結構あるよ。

たとえば、自分の会社のお得意さまが、国内某メーカーとの取引があったりすると
そのお得意さまとの関係重視ということで、その某メーカー製のPCを入れたり。
もちろん、自分の会社の顧客にコンピュータメーカーが存在した場合には、そちらを
最優先で検討する、と。力関係にもよるが、ビジネス上の付き合いがあると、値引きも
ある程度期待できるし。

よっぽど、そのメーカーのPCに問題がある場合は別だけどね・・・といっても、仮に
そういうことがあっても、エライ人のゴリ押しで決まってしまうことも(ry

正直、何の圧力もなく自由に購入先を決められる会社ってのは凄く恵まれてる。
そうしたらデスクトップはともかく、ノートはIBMが必ず購入対象に入るんじゃないかと。
367不明なデバイスさん:05/03/01 14:03:39 ID:aM9Tnc1H
>>366
そういう意味でNECや富士通の法人モデルが選ばれるのならまだわかるが。
ソニーやソーテックはちょっと……。

うちはこれまでIBMばっかりだったけど、新規導入からノートはLet’sNoteになった。
理由はむにゃむにゃで。
368不明なデバイスさん:05/03/01 14:22:20 ID:apj0FoYs
>>367
まぁ、そうだよねぇ。普通は法人購入となるとやっぱNやFやHが多いよねぇ・・・

M社のLet'sNoteも悪くないんだろうけど、ThinkPadに慣れた体、というか指には
ちょーーーーと、ツライかもしれないなぁ・・・
369不明なデバイスさん:05/03/01 16:21:20 ID:Oym9Ijjo
お前が順応性ないだけだろ、おっさん。
370不明なデバイスさん:05/03/01 16:22:14 ID:TgQAUvnS
>>363
いくらでもあるし、凄く偏った認識だと思うよ。企業も納入業者もいろいろある。
だいたいソーテックはそういう規模で売れた後、今の評価がついたんだし。
ソニー物も担当者が「営業に持たせる50台のノート、バイオにして」
と一言言うだけで話が決まる場合もある。
個人持込みにしたって黙認する企業は現実には山ほどあるし。理想だけで物事は動いてない。

てか、スレ違いだね。
中古で買ったX22がまだ届かないのに、メモリとHDD買っちまったい。
371不明なデバイスさん:05/03/01 16:47:29 ID:aM9Tnc1H
>>370
世の中、まっとうな企業だけではないということか。

それにしてもソニーやソーテックを、法人買いとはねえ。
372不明なデバイスさん:05/03/01 16:59:45 ID:aM9Tnc1H
>>370

あ、追加。

>個人持込みにしたって黙認する企業は現実には山ほどあるし。

顧客情報の管理なんてどうするんだろ。
個人持ち込みのPCから漏れたら、個人持ち込みを認めた企業の責任も問われるんじゃないか。
373不明なデバイスさん:05/03/01 17:09:04 ID:5Sc+WBXE
あんた働いたことあるのか? ものすごく実態と乖離した理想論ばっかだぞ
374不明なデバイスさん:05/03/01 17:55:28 ID:aM9Tnc1H
>>373
働いてるよ。従業員数百人の中小企業だけど。

IT担当部署が社長直轄で、絶大な権限を持っていて、うるさい。

個人持ち込みは、いかなる職種でも不可。
営業社員のノーパソはこれまでThinkPad、一昨年導入分からLet'Noteのあてがいぶち。
どれがどの社員に割り当てられているか、全部管理されている。
自宅への持ち帰りは、出先からの直帰の場合のみ上司の許可をえて可能。

オレは営業じゃなくて、裁量労働の職種なんだけど、データを持ち帰るのは絶対不可。
昔は残業管理がうるさかったから、仕事の持ち帰りはむしろ暗黙の奨励があったけど、裁量労働になってから、かえって仕事が持ち帰れなくなった。

ま、数年前、顧客データが流出して、新聞に載ってからだけどね。こんなにきつくなったのは(苦笑)
H社のHDDナシ端末は、うちに真っ先に導入されるんじゃないか、と噂されている。
375不明なデバイスさん:05/03/01 18:12:11 ID:SMQJhPgV
でも昼間から2chは可。

とか突付いてみる。
まあ君は自社だけで「信じられん」とか判断しているみたいだから、現実とのギャップは受け入れ難いかもしれんが、
良くも悪くも人間のやることだから、色々あるか、くらいに考えて、

そしてこの話はおしまいにしてください。
376不明なデバイスさん:05/03/01 18:27:43 ID:aM9Tnc1H
>>375
>でも昼間から2chは可。

会社からじゃないから。

ま、これでおしまいにしよう。
377不明なデバイスさん:05/03/01 18:56:36 ID:Yyd95Tvf
今度Xseriesに関係ない雑談をする時はここでも使えや

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062520714/l50
378不明なデバイスさん:05/03/01 23:10:36 ID:ZtiY8rJX
>>377
アツくならない程度なら別によくない?
379不明なデバイスさん:05/03/02 02:35:30 ID:CPXYO7uk
キーボードがらみで、
なんでブラウザキーなんか追加しちゃったんだろうなぁ…
ホント邪魔
380不明なデバイスさん:05/03/02 03:51:57 ID:Kq7hcHco
ブラウザキーは「5ボタンマウス相当の操作を本体だけでできるように」ってことでつけたんでしょ、きっと
インテリポイント等と同様の操作が標準機能として求められたのかな

トラックポイントでスクロール可能になったのも同じような経緯なんじゃない?
381不明なデバイスさん:05/03/02 07:02:24 ID:3MwFbcwN
ブラウザ・キーは邪魔だと思うけど、キーボードカスタマイズの設定で
無効に出来るんだから別にいいや。
382不明なデバイスさん:05/03/02 08:21:39 ID:86zD24cm
中古S30からX40に乗り換えて1週間。
趣味性は若干低くなったけど、安心して使える
余裕(?)みたいなのは出て来た。
確かに丈夫なThinkだけど、s30はなんかこう、古いだけに
虚弱体質みたいなところがあったから。

目下の悩みはauの通信用USB-Cケーブルのドライバが
なぜか挿す度にドライバを要求して来たり、
いろいろ切り捨てて起動を軽くしたs30より、起動時間が
かかる事。高速化ユーティリティ使いたいけど、なんか
いまいち信用できん。なにがおすすめ?
383不明なデバイスさん:05/03/02 08:45:14 ID:8zoP4ww6
s30でやってた事をX40でもやればいいのでは。
384不明なデバイスさん:05/03/02 10:19:30 ID:VbmOASrE
>>382
osは何かしらんけどwinならwin板いけば。
385不明なデバイスさん:05/03/02 19:45:58 ID:O7eZchFx
>>382
HDDがクソだから何しても無駄だヨ!
386不明なデバイスさん:05/03/02 20:05:09 ID:h25vltoi
X21からX31に替えたんですが、何気にサウンドチップが違いますよね?
X21は「Crystal WDM Audio」で、
X31は「SoundMAX Digital Audio」になってます。

聞き比べてみたんですが、何だかX31から出る音は篭ってる感じに聞こえます。
気のせいでしょうか?というか、X31のサウンドチップって性能的に良くなってるんでしょうか?
まぁどの道内蔵スピーカーがショボイんでそんなに気にはしていませんが。
387不明なデバイスさん:05/03/02 20:33:40 ID:wWCV7Z6r
>>386
気のせいだろ。
内蔵スピーカーなんてどれもドングリの背比べ。
本気で聞き比べるんだったら
アンプとスピーカー繋いで聞くべし。
最近のチンコはどのシリーズもSoundMAXみたいがからな。
388不明なデバイスさん:05/03/02 23:45:20 ID:LJTPB+B5
年数立ってる分
音が抜けやすいんでしょ。
389不明なデバイスさん:05/03/02 23:54:49 ID:vYQh7kf3
Xシリーズのスピーカーなんて音が鳴れば良いってだけ、
音質が良いとか悪いとか考えるのが間違い。
390不明なデバイスさん:05/03/02 23:57:55 ID:d2jLORi2
つかモノラルだし…
391不明なデバイスさん:05/03/03 23:13:22 ID:G5Vy25AA
変な質問で申し訳ないのですがX23-E3J(XP)で
ウルトラベースX2+CD-R(ドライブはソニー製CRX-700)を購入したのですが
ドライバがはいりません。
IBM、SONY両サイトえもみつからなくて。。。
どこにあるかご存知の方いませんか?

です。
392不明なデバイスさん:05/03/04 00:02:38 ID:HJt+LQAw
>>391
ドライバが入らないってのが良く解らないのですが?
認識されないって事?
その組み合わせ(X22だったけど)使ってるけど、ちゃんと
認識したけどなぁ。
393不明なデバイスさん:05/03/04 00:11:56 ID:JuDp+kef
起動する前にドライブをセットしちゃったとか・・・
394不明なデバイスさん:05/03/04 00:18:18 ID:w4Tl768F
OSが2000だとドライブ認識しないこともあるみたいだよ。
391のは2000?
395不明なデバイスさん:05/03/04 00:23:58 ID:fJU19LT/
>>394



     >変な質問で申し訳ないのですがX23-E3J(XP)で
396不明なデバイスさん:05/03/04 01:59:50 ID:YmGHJFVI
ライティングソフトがインストール出来ない、と見た。
397不明なデバイスさん:05/03/04 09:14:07 ID:TIgS4SXu
レス遅くなって申し分けないです。

>>392さん
>>393さん
普通(?)にX23にウルトラベース接続→「新しいデバイスが〜」→「ドライバインストール中にエラーが発生しました」

で、デバイスマネージャみると「ドライバが正常にインストールされていません」
※デバイスマネージャ上では 「!」Sony CRX700E

念のため削除→再検索→orz

ソニーサイトじゃこの型番のドライバすらないんですよ。
IBMもソフトウェアアップデートのみ。

>>394さん
>>395さんが答えてくれてますがXPです。

ドライブなんてXPにしてからほぼ自動で認識してくれてたので...

周りにX20-24もってる友達がいれば動作確認等もできるのですが....明日にでもIBMに電話して聞いてみます

ありがとうございます。
398不明なデバイスさん:05/03/04 12:39:06 ID:89Htd3yx
そりゃベースかCDかどっちかが壊れてるだけだよ。中古だろ?
399不明なデバイスさん:05/03/04 13:10:54 ID:/62sZgaJ
>>397
CDドライブのデバイスドライバはWindowsが標準で持っています。
まずはハードウェアの問題かソフトウェアの問題かの切り分けをお勧めします。

WindowsとかLinuxのインストールCDを持ってませんか?
400397:05/03/04 14:03:00 ID:TIgS4SXu
>>398
中古です。

壊れてるのかな(´・ω・`)

>>399
標準で持ってるハズですよね

ベースかドライブが壊れてるのならそもそもWindowsが
ハードウェアを検出してくれないと思ったモノで...

以前購入したWindows2000のインストールCDならあります。
401不明なデバイスさん:05/03/04 14:30:59 ID:/62sZgaJ
>>400
では、そのWindows2000のCDから起動してみてください。
正常にインストールが始められるのであればソフトウェアの問題でしょう。
・・・インストールは途中で止めてね。
402397:05/03/04 14:46:43 ID:TIgS4SXu
>>401
ブートできるかどうかで確認するんですか。

そんな確認の方法があったのはちょっと目からウロコw
夕方自宅に帰って確認してみます。

ありがとうございます。
403不明なデバイスさん:05/03/04 15:48:33 ID:1ivuvPG5
自分で作ったSP4適応Win2000CD-Rでインストール失敗。
原盤(SP3)では問題なくインストール成功という経験をした事があります。
404不明なデバイスさん:05/03/04 20:39:31 ID:2TGK07XF
>403
Bootセクターを書き込み忘れたとかじゃないよね?w

405不明なデバイスさん:05/03/04 20:59:00 ID:5H4y6kIV
このスレ読んでてリカバリCDにSP適用しなきゃならんのを思い出した。

明日作ろう。
406397 :05/03/04 21:02:19 ID:rLZHAg3V
>>401
今帰宅してWindows2000のCDを入れたのですが
インストール始まりませんでした (´・ω・`)

ということはハードウェアを疑って良さそうですね
物理的に壊れてるのならどうしようもなさそうですね…
407不明なデバイスさん:05/03/04 22:33:01 ID:GWJFwdok
>>406
BIOSで起動時のCD-ROMドライブの優先順位をHDDより上に設定しましたか?
408不明なデバイスさん:05/03/04 22:56:22 ID:kb9uye7M
X31-LJ6/LJ7がまた安くなってる。
価格差も3,000円に縮まってきた。
409不明なデバイスさん:05/03/04 23:38:32 ID:9jkjk9xu
ドライブのMASTER/SLAVEの設定はちゃんと合ってるのか。
410不明なデバイスさん:05/03/05 12:35:28 ID:YvmeuFsS
最近出たのと一世を風靡したPHJとどちらにしようか迷うんですが。
411不明なデバイスさん:05/03/05 13:16:23 ID:ryU2pWhm
一世風靡っていうけど、単に貧乏人に受けただけだよ
412哀川翔:05/03/05 14:36:20 ID:UkLNUA0j
なんだと
413不明なデバイスさん:05/03/05 14:42:05 ID:NkJQ301l
そいや!そいや!
414不明なデバイスさん:05/03/05 16:34:52 ID:k06aiezM
性能や価格差はどうでもいいんですよ。
「X31」と書かずにわざわざ「PHJ」と書く所に優越感を感じるんですよ。
415不明なデバイスさん:05/03/05 16:51:34 ID:hXX4i1Eu
漏れLJ6世代だから、古いことはシラネ
416不明なデバイスさん:05/03/05 17:06:09 ID:RKOJfOPH
漏れなんかIBMノート持ってないからシラネ

でもPHJとLJ7見比べると
PenM1.6→1.7
MEM256→512
HDD40G→80G
青葉搭載→無し

ちょっと背伸びしたいんだったら新しい世代買って
貧乏人で青葉が欲しかったらPHJでいいんじゃないん?

漏れなら断然貧乏人仕様だな。貧乏だから
417不明なデバイスさん:05/03/05 18:09:59 ID:Fq8Kg/BY
x31 A9J 使用しています。
今DtoDでリカバリしているんですが、何度か再起動したあと、
「個人設定を読み込んでいます...」という表示から進まないのですが、
リカバリってどれぐらい時間がかかりますか?
418417:05/03/05 19:05:32 ID:Fq8Kg/BY
解決しました。
どうやら、立ち往生していました。
419不明なデバイスさん:05/03/05 20:35:22 ID:gXTdYd23
>411を読んでセピアネタを書こうとしたら、みんな考えることは同じか……_| ̄|○

よっごれ、ちまった〜悲しみに〜♪ 俺のThinkPadもなんぼのもんじゃい♪
420不明なデバイスさん:05/03/05 20:40:06 ID:ryU2pWhm
>>417
それあるね
自分は強制電源OFFしちゃう
421不明なデバイスさん:05/03/05 21:13:37 ID:MPa1AzS8
>>420を見て、『自分を強制終了しちゃうOFF』と一瞬勘違いした

     _ |||___
    /:::::Λ_Λ:::::::::::::/
   /:::::::(∩´Д`)∩:::::/
  /::::::::::(     /::::/
422不明なデバイスさん:05/03/05 21:21:18 ID:tiWGyL9a
>>416
>MEM256→512
>HDD40G→80G
メモりとかHDDとかって買って直ぐに交換するから正直なんでも良い。
とりあえずスロット数さえあれば・・・。
どうせ初期搭載大きいの買っても、1G以上積もうとすると交換になるから無駄。
423不明なデバイスさん:05/03/06 00:10:21 ID:RXau2a5o
>>422
以前X40のHDDは交換しないって噛み付いた人がいましたけどね…

正直俺もメモリ増設とHDD交換は買ってすぐやるもんだと思うけど。
初期のHDDはバックアップとして保管しておく為でもあるし。
424不明なデバイスさん:05/03/06 08:07:45 ID:wFqoV0iF
X40のは1.8型HDDだからじゃないの?
425不明なデバイスさん:05/03/06 09:35:20 ID:ZU3puJgK
1.8型高いよ1.8型…

とりあえず、外出先のでデータ受けや
企画書作りがメインなので、なんとか保ってるけど、
音楽ファイルやなんやら入れるようになったら
足りないのは目に見えてる。

今年中には入れ替えだな。
426不明なデバイスさん:05/03/06 09:50:24 ID:PIzbb1/B
自分を強制終了しちゃうOFF
427不明なデバイスさん:05/03/06 10:03:44 ID:4HgL973A
練炭erな人が集まるんですか?
428不明なデバイスさん:05/03/06 10:26:51 ID:PIzbb1/B
このスレは警察当局の監視下に入りました
429不明なデバイスさん:05/03/06 22:17:32 ID:UZS9eaoe
Thinkpad X20 なんですが、この度Win98→2000にアップグレードしたら、2000のOS
の画面(OSのロゴ画面)だけが小さくなりました。いろいろ調べてみたのですが、対
処方法がわかりませんでした。どうしたら、直りますでしょうか。
430不明なデバイスさん:05/03/06 23:06:32 ID:uimQSTkD
>>429

BIOSからディスプレイのHV エクスパンションをオン。
431不明なデバイスさん:05/03/06 23:54:49 ID:lqF3dxKX
>>424
東芝の1.8inchと互換性がないのが(´・ω・`)

>>425
一度海外行くと数ヶ月日本に戻ってこないとかザラだからなぁ。
モバイルノートPCこそ大容量HDDが欲しいと思う。
432不明なデバイスさん:05/03/07 00:02:17 ID:1V7BfIHK
>>431
そういう人は会社にWEBストレージやNotesDB設置してもらった方がいくね?

ちょっとした出先だったらHDDにファイルぶっこんでたほうが楽だけど
433不明なデバイスさん:05/03/07 00:06:47 ID:UurCIrV4
マシンは進化しても人間はバカのままなんだから
そうそう大きなデータを扱えるようになったとは思わないのだが?

40GB程度で足らないって、版下でも作ってるの?
434不明なデバイスさん:05/03/07 00:07:44 ID:i6FJ460U
>>432
海外には通信事情の良くないところもあるからねぇ。
435不明なデバイスさん:05/03/07 00:15:57 ID:OVtRvMnf
外付ポータブルHDD使えばいいじゃん
436不明なデバイスさん:05/03/07 00:46:01 ID:4WhwAlHl
>>416
>貧乏人で青葉が欲しかったらPHJでいいんじゃないん?
でもBluetoothって使い道何があるんでしょうか?
私はiPAQの接続に使っていますが,PocketPCもっている人ってそんなに多くないだろうし.
437不明なデバイスさん:05/03/07 00:57:33 ID:Kbec2j8U
使い道はどうでもいいんですよ。
bluetoothのマークが光る所に優越感を感じるんですよ。

個人的には携帯を通してインターネッツが出来たらいいなと思ってますが。
438不明なデバイスさん:05/03/07 01:06:02 ID:KoekbuRL
マジレスすると海外では結構普及してるのでセールスポイントになる。
439不明なデバイスさん:05/03/07 01:28:28 ID:4WhwAlHl
>>438
海外ではどんな機器の接続に使っているんでしょうか?
キーボードとか?
440397:05/03/07 08:05:53 ID:GnxVfMQB
>>407
>>409
レス遅くなって大変もうしわけないです。
引越で休みが潰れてしまって・・・

今日帰ってみてそのあたり調べてみます。
441不明なデバイスさん:05/03/07 08:43:13 ID:Lfl3cmNI
>>439 携帯、Anoto Penとかかな・・。
442不明なデバイスさん:05/03/07 11:09:39 ID:7vDRPtxR
PHJの青歯って規格としては現在でも最新なのか?
443不明なデバイスさん:05/03/07 11:35:53 ID:orL1Gp1M
PHJって何がいいのかわからない。
CPUもダメ、メモリもダメ、HDDもダメ・・・
ぶっちゃけ安いってだけ?
444不明なデバイスさん:05/03/07 12:29:25 ID:xsKa2dFQ
>>442
Ver.1.1だたと思う。Ver2.0はまだ出てなかったと思うので、そういう意味では
最新と思う。プロファイルは基本的なのしかないけど。

パソコンでの青歯の用途としては、やっぱり携帯との通信でしょ。携帯経由でワイヤレスで通信できるのは、
やっぱりいいと思う。いまんとこ、パケ代が高いので、実用じゃないけど。
後、音楽用ワイヤレスヘッドホンなんか、あったらいいと思うけど。この関係の機器はもうすでに結構出てるし。
プロファイルさえ追加すれば、PHJでも使えるようになると思うんだけど。
445不明なデバイスさん:05/03/07 12:58:42 ID:MEiWwD6N
PHJのプロファイルって何がはいってるの?
446不明なデバイスさん:05/03/07 13:25:30 ID:f2y+1a/G
青歯の最新規格は1.2でしょ?
1.1に比べて電波干渉対策その他の拡張がなされてます。
447不明なデバイスさん:05/03/07 15:25:41 ID:VLucGX9p
音楽用ワイヤレスヘッドホンってPHJの青葉で使えるの?
使えないでしょ。
448不明なデバイスさん:05/03/07 19:20:34 ID:oO6K25sd
頭大丈夫?
449不明なデバイスさん:05/03/07 20:49:34 ID:i6FJ460U
>>435
外付けHDDなんて海外出張に持って行きたくないですよ(´・ω・`)
450不明なデバイスさん:05/03/07 21:28:32 ID:orL1Gp1M
>>448
なんで?
451不明なデバイスさん:05/03/07 21:42:10 ID:DXsfs09z
>>447 馬鹿ですか。
452いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 21:43:55 ID:s9VRR+l3
453不明なデバイスさん:05/03/07 22:26:52 ID:Jrp5OyB8
拡張サポートに入ろうと思うんですが、3月15日で保証が切れます。
拡張サポートを買った日に「契約」になるんでしょうか?
それとも登録完了時点で「契約」?
454不明なデバイスさん:05/03/07 22:57:01 ID:51w3EFVV
>>453

ならない。
購入すると、でっかいダンボールで申込用紙が送られてくる。
それに記入して、FAXして完了。
時間的にギリギリなら事前にIBMに問合せれば?
対応してくれるんじゃないの。
455不明なデバイスさん:05/03/07 23:31:12 ID:a2fZMkXM
>>447
マジレスするとその「音楽用ワイヤレスヘッドホン」ってのが
Bluetooth積んでるなら使える可能性がある。
ただしX31のはA2DP積んでないから音質は駄目駄目。
しかし何で「可能性」かってぇと、機器間の互換性(てのか?)が
無いに等しいからね、Bluetoothってのは。
モバイル板のBluetoothスレは人柱で死屍累々なりよ。
456不明なデバイスさん:05/03/07 23:43:36 ID:C3gGFlWR
モバイル板のBluetoothスレにはやたらとPHJユーザが目立つ。
457不明なデバイスさん:05/03/07 23:58:26 ID:Cl4FL0nK
バッテリー状況のランプは、充電終わった後でも
ACアダプター付けていると消えないのですか?

458不明なデバイスさん:05/03/08 00:01:03 ID:pWpHYh9p
>>457

充電中は点滅、充電終了で点灯。
これ、常識。
459不明なデバイスさん:05/03/08 00:02:13 ID:FLpk93cX
そんなことも知らないって、一体。

マニュアルでも読め。
460不明なデバイスさん:05/03/08 00:33:46 ID:aqlK040g
>>452
ありがトン!
X24+USB青歯アダプタだけど、Nokia702NKと青歯辛苦できなかったんで、
X31ならできそうだ!
461不明なデバイスさん:05/03/09 00:12:11 ID:BZ1V73WR
453ですが、保証切れるまでに購入すればいいとのことでした。
ところで、みんな拡張サービス何年申し込んだ?
462不明なデバイスさん:05/03/09 00:41:46 ID:6ZNTIGXh
そんなの申し込まないよ。
ムダでしょ。
463不明なデバイスさん:05/03/09 00:57:58 ID:WfjKk2Wa
質問ですが、純正USB-CDROMドライブを使えば、
LinuxなどのブートCDからもブートできますでしょうか?

ちょっと購入しようかどうか迷っています。
464不明なデバイスさん:05/03/09 01:05:50 ID:pCg+3dWY
>>462
R50じゃいらんわなw
465不明なデバイスさん:05/03/09 06:11:11 ID:B0UAPxvT
Xシリーズは10万ちょっとで買えちゃうからね
拡張も高く思えてくる・・
466不明なデバイスさん:05/03/09 09:22:58 ID:zOHgXMY0
>>463
うん
467不明なデバイスさん:05/03/09 09:26:50 ID:StcFVkID
>>461
いつも通りに3年申し込んだ。
468不明なデバイスさん:05/03/09 11:50:13 ID:6ZNTIGXh
拡張サービスって何?
469不明なデバイスさん:05/03/09 11:50:58 ID:6ZNTIGXh
そんないいの?
無駄と思ってたんだけど。
470不明なデバイスさん:05/03/09 12:30:25 ID:VEQGIvRJ
拡張保守でバッテリーとバックライトの交換してくれるんならなぁ
471不明なデバイスさん:05/03/09 12:37:28 ID:QaSfftAv
EMSではやってくれたよ
勿論、単なる経時劣化ではなくて機能損失あってのことですが
472不明なデバイスさん:05/03/09 14:04:52 ID:cjOiJ9hL
液晶に爪の先ほどの大きさの、かなり明るいエリアがあったり
500円玉くらいのぼやっと明るいスポットがある場合(ふたつあるんですよね…)
拡張保守って効くのかなぁ。
473不明なデバイスさん:05/03/09 14:39:27 ID:sftVy9ZX
あー俺もある 場所はちょっと違って、左上の隅に2つ
壁紙白にしたら結構気になるんだよな。
474不明なデバイスさん:05/03/09 15:34:13 ID:7P/N+Lxu
俺、X20のバックライトはEMSで無料交換して貰ったよ。
現象はもろに「バックライトが暗い」で。
IBMから帰ってきたらついでにクリック感がなくなっていたクリックボタンのゴムも
交換してくれていた。
475不明なデバイスさん:05/03/09 16:24:23 ID:6ZNTIGXh
EMSっていうのは拡張保証のこと?
476不明なデバイスさん:05/03/09 16:42:26 ID:7P/N+Lxu
>>475
以前あって現在は廃止されてしまった今の拡張保証サービスよりももう少し内容の良い有料サービスです。
製品購入後数週間以内に申し込まないといけませんでしたが本人の過失による故障や盗難された場合でも
殆どの場合無償で修理、代品提供されるといったサービスでした。
477不明なデバイスさん:05/03/09 19:09:53 ID:BZ1V73WR
453
結局、3年の拡張サービス申し込みました。
とりあえず、学校卒業までこいつを使うことになりそうなので。
5営業日以内出荷でしたが、今日(翌日)出荷されました。
478不明なデバイスさん:05/03/09 19:27:36 ID:hgVfo51G
>>472 473
俺も似たような感じになったことがあったが、ちゃんと直してもらえたよ。
ドット抜けもなくなってウマー。
479不明なデバイスさん:05/03/09 20:00:27 ID:BZ1V73WR
ソフトウェア導入支援で大量更新発見age
480不明なデバイスさん:05/03/09 20:51:28 ID:15p70t6D
新機種がでると,いつも大量更新になるな.
481不明なデバイスさん:05/03/10 00:37:19 ID:MU2wiGmk
X40のエンベデッドコントローラーは更新無しか〜
1.56にしたら2回に1回くらいの確率でサスペンドできなくなってて
慌てて初期状態のに戻したんだが…
482不明なデバイスさん:05/03/10 07:06:56 ID:VclIuOXq
>>480
バージョンアップ理由の殆どが新機種対応だからな。
483不明なデバイスさん:05/03/10 08:02:08 ID:WwA9E4/5
>>482 表の理由はね。しかし実際は書かれていない不具合修正もあるよ。
484不明なデバイスさん:05/03/10 08:08:00 ID:w/KzLk1w
拡張サービスってどこで買ってますか?
IBM のサイトで買うのが手っ取り早いですけど、
他に買えるところってありますかね?
例えばヨドバシなら店頭で買えるとか、楽天売ってる店があるとか。。
485不明なデバイスさん:05/03/10 08:43:01 ID:xcAAfEVH
>IBM のサイトで買うのが手っ取り早いですけど、

他に売ってないだろ。
サービスの内容を良く考えろ。
486不明なデバイスさん:05/03/10 09:09:11 ID:WwA9E4/5
メーカーによっては普通の店でも売る分には売ってるけどね。
US TOSHIBAとか。
487不明なデバイスさん:05/03/10 20:13:02 ID:KAKyCNEx
俺は拡張サービスは本体買うときに一緒に小売業者から買ったぞ。
ただ、拡張サービスの申し込み用紙は後日郵送だったが。
サービス提供元と販売業者が異なる事例なんぞいくらでもあるだろうに
>>485 はずいぶん威勢のイイ子供だな。わざわざ世間知らずを晒しちゃって。

>>484
買えたけど値段はIBMのWebと一緒だった。
ポイントみたいなのもつかない店だから手間が省ける程度だった。
参考にならずスマン。
488不明なデバイスさん:05/03/10 21:30:21 ID:OJEWN/JX
487は小売り店に申し込み書郵送を頼んでもらっただけなのに小売り店から買ったと思い込んでるバカ。
489453:05/03/10 22:49:27 ID:VV+3LT6p
拡張サポートの申し込み用紙きました。
段ボールじゃなくて、段ボールの封筒型でした。
ちょっと、段ボールに期待?してたのに。そんだけ。
490不明なデバイスさん:05/03/10 23:24:23 ID:zTB8/jsj
>>489
先日、USB指紋認証リーダーを買ったんだけど、袋に入ってきた。
これまではオプションを注文すると段ボール箱に入ってきたんだけどね。
やっと発送コストについて考え始めたようだ。
491不明なデバイスさん:05/03/10 23:38:10 ID:9fuI9n6H
>>484
全部じゃないけど、
P-TANOで買えるよ。

492不明なデバイスさん:05/03/10 23:42:25 ID:RFgSGGfx
法人相手のIBMビジネスパートナーによっては、登録用紙のPDFをメールで送ってきて、
「記入して返送してください。」ってとこもあるらしい。
493不明なデバイスさん:05/03/11 01:07:34 ID:0cPeE+y2
485は只のあげあし取り。
494不明なデバイスさん:05/03/11 08:02:20 ID:Tr6WFwPP
俺の頃もでかい段ボール箱で申込用紙が送られてきたなあ。
やっと普通の会社並みになったか。
495不明なデバイスさん:05/03/11 15:42:04 ID:x0ws+mfq
スレ統合のためモバ板X40スレから引っ越して参りました。ヨロピコ
496472:05/03/11 16:01:56 ID:lww0VcYY
>>478
情報ありがと!この4月に保証が切れるので、拡張保守に入るのと
一緒に、修理願いを試してみるよ。
497不明なデバイスさん:05/03/11 18:27:48 ID:xqv9tm3r
壊れてからでも拡張保守入ってそれで直せるのか!
すっごい得じゃん!
498不明なデバイスさん:05/03/13 12:21:21 ID:4fAjFNz9
漏れのX40、リターンキーが、押したときに
キシキシきしむ音がすることに最近気づいた。
気持ちよく文字打ちしてるとものすごく気になってくる。

かちゃかちゃかちゃ きしきし かちゃ きしきし
かちゃきしかちゃきし…

一回キー外して付け直してみるかなぁ
499不明なデバイスさん:05/03/13 14:34:56 ID:DWSRsnqO
かちゃかちゃかちゃ きしきし かちゃ きしきし
かちゃきしかちゃきし…
アン、アン、キシキシ・・・
500不明なデバイスさん:05/03/13 16:20:02 ID:yBI+HON4
我が家のベッドはギシギシだな
501不明なデバイスさん:05/03/13 18:26:36 ID:dLRUR2G2
>>498
保証期間中だったらキーボード壊して交換してもらえばOK!
502498:05/03/13 18:58:26 ID:4fAjFNz9
2月に買ったばかりだからな!
その手があったか!!!
壊すって…キーボードだけを破壊しつつ
他には影響を与えず…うむむ

ってまだ登録してないや。
503不明なデバイスさん:05/03/13 22:04:13 ID:dLRUR2G2
キーボード踏んで壊せばいいんじゃない?
別のところも壊れたらそこも交換してもらえばいいんだし。
504不明なデバイスさん:05/03/13 22:08:22 ID:H7x0aRbW
>>502
パンタグラフの一つ二つ折っとけ
505不明なデバイスさん:05/03/13 22:09:09 ID:JJmruG/g
壊して治るまで支障が出ないなら拡張サポートに入るほどの価値がないと見た。
506不明なデバイスさん:05/03/14 21:48:57 ID:yFKtSFek
X40を中古で購入。デスクトップがショボなので我が家最強マシンになりおおせた。
ネットワークインストがあるからデスクトップも大いに必要だけど。
10.5万でPenMが買える時代か・・・。

1.8HDDは開けてみてその短足ぶりに思わす笑ってしまった。無理やりストンと落とした感が可愛い。
そのHDDのアクセス音がちょっと耳障りだけど、こんなものかな?

507不明なデバイスさん:05/03/14 23:09:10 ID:qiIMvBev
X31なんですが,855PMのどのSTEPのものが採用されているんでしょうか?
半年ほど会社で買ったX31にPC2700のメモリが入っていたので,てっきりSTEP Bかと思ったら,
Everestで見てみるとSTEP A3 だったんで.A3はPC2100までですよね?
508不明なデバイスさん:05/03/14 23:36:49 ID:8E11gRVZ
>>507
製造時期によって異なるんじゃないの?
古い物は手に入らなくなるし
509不明なデバイスさん:05/03/14 23:38:57 ID:HH+qJ3mR
PC2700が刺さってるけどPC2100動作してるってオチじゃないだろな…
>>508も触れてるが入手性の問題で互換品に変わるという事はよくある話で。
510不明なデバイスさん:05/03/15 00:26:24 ID:MCvm0ie+
>>509
>PC2700が刺さってるけどPC2100動作してるってオチじゃないだろな…
オチというか855PM STEP A3なら PC2700 刺してても PC2100動作していると思います.
STEP Bの方がSTEP A3よりも新しいと思うので入手性という意味ではSTEP Bの方がいいと思いますし.
カスタマイズモデルなので,型番がよくわからないですし(最初から5400rpmの80GB HDDがついてる)

それとこないだ買った指紋認証付T42もEverestで見てみると 855PM STEP A3でした.
Everestが STEP Bを見分けることできないのかな?
511不明なデバイスさん:05/03/15 01:48:26 ID:OVG7GCVr
下の条件のノートを探していて、購入相談スレも使ってThinkPadX31かThinkPadX40というところまで絞りました。
自分はパソコンについては全くの無知で、携帯などを使って調べていたのですが
、細かい型までは分かりませんでした。
下の条件に当てはまるみなさんオススメのThinkPadを教えて下さい。

こちらには詳しい方がいるかと思って書いたのですがよろしかったらおねがいします。
【※予算】[ 〜23 ]万円
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○2Dゲーム○Mobile○
【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"
【※光学ドライブ等】○ドライブ(CD-R/RW)
【#光学ドライブ形式】○外付け
【#質量】[ 2.0]kg以下
【#バッテリ】○[2]時間以上
【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11g、内蔵)○その他10BASE-TXまたは100BASE-TX準拠イーサネットへの接続機能
【#移動方法】○主にバイク○バス○地下鉄○
【#移動頻度】○常時
【OS】Windows XP Pro
【インターフェイス】○USB(できれば二個)○フラッシュメモリ
512不明なデバイスさん:05/03/15 05:59:31 ID:A4ra2TLi
>>511
軽さを優先するならX40。
パフォーマンス優先ならX31。

でも、ここにいるX使いの人たちは大半デスクトップ持ちじゃないかな。
1台目として考えてるならデスクトップとの併用をお奨めしたい。
あとは自宅にNAS置いて運用するのもいいけどね。
513511:05/03/15 06:20:36 ID:OVG7GCVr
>>512
レスありがとうございます。
では、移動はバイクで行うのでX31にしようかと思います。
予算の都合でデスクトップはきびしいですね。。
この条件だとどの型番がいいですかね?
514不明なデバイスさん:05/03/15 09:59:21 ID:0VWYHoOZ
>>513
X31 PHJにしときな。安いよ。
515不明なデバイスさん:05/03/15 12:01:50 ID:v0MxNnxG
>>514
今時PHJかよって言おうとしたら、まだ売ってるんだね。日清パルに。
もう無くなったとばかり思ってた。ちょっと購入検討しちゃおうかな。
516不明なデバイスさん:05/03/15 12:18:48 ID:VlKYeQ3+
中部ノートセンターでX31英語キーボドが再入荷のモヨリ
517511:05/03/15 12:28:51 ID:OVG7GCVr
>>514
価格.comで見るとたしかに安いですね。
予算的に余裕があるので他の高いモデルも買えるのですがどうでしょうか?
先述の通りX31単独で使用するので。
518不明なデバイスさん:05/03/15 13:30:21 ID:QXp2O9Zy
>>517
もう後は自分で決めろよ。何が、どうでしょうか?だボケ。
519511:05/03/15 13:42:50 ID:OVG7GCVr
>>518
すみませんでした。やはりスレ違いでした。あとは自分で
探してみますね。
みなさん、朝からレスありがとうございました。
では失礼します。
520不明なデバイスさん:05/03/15 14:07:59 ID:0VWYHoOZ
>>519
もういないかもしんないけど、CPUの100MHzの違いとかって性能にほとんど関係ないから、
ある程度値のこなれた本体買って、そのぶんメモリとかウルトラベースとかウルトラベイの
デバイスに投資しな。
521不明なデバイスさん:05/03/15 16:08:37 ID:p9Bia2sY
>519
PHJ買って、HDD100GB、メモリ1GB、これが(・∀・)イイ。
522不明なデバイスさん:05/03/15 19:18:33 ID:wBfXN07X
HDD100GBのって遅いのしかないんじゃないの?
523不明なデバイスさん:05/03/15 19:39:18 ID:DpFwpwiO
オレなら安くなった5400rpmで40GB HDDを2台買うかな。
メインとバックアップ用に。
余裕があったらメモリは2GBにして。
524いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 22:15:10 ID:C+VFdcoY
>>521

PHJ買って、5400のHDD80GB、メモリ2GBも絶好調だぞ。
525不明なデバイスさん:05/03/15 23:58:42 ID:QyMbCUnm
確認したいんですが、IBMの部品センタで英語キーボードを買うと
保証が聞かなくなるんですか?
そんなことが、あるページに載ってたので。
保証切れるなら、ショップで買おうと思う。
526不明なデバイスさん:05/03/16 00:25:29 ID:2MFAsXsD
キーボードに対する保証が効かなくなる。
527不明なデバイスさん:05/03/16 00:49:39 ID:As+Lophh
>>525
PC DOCKで換装してもらえば?
528不明なデバイスさん:05/03/16 00:57:29 ID:sHDWP7oE
>PC DOCK

いつの話だよ?
でも、懐かしい響きだな・・・
529不明なデバイスさん:05/03/16 02:12:34 ID:HJ9O8P8s
どこで買ったかは関係ないが……
530不明なデバイスさん:05/03/16 08:07:06 ID:ohzzzKA4
ドックで換装(買うだけじゃなく)すると保証付きじゃなかった?
531不明なデバイスさん:05/03/16 11:53:32 ID:ReTKnrAD
PC DOCKなんてあったんだ。
ちなみに、PC DOCKだとお値段的にはどうなんでしょう?
ご存知でしたらお願いします。
532不明なデバイスさん:05/03/16 12:25:52 ID:2MFAsXsD
>>531
ThinkPad 535とかの時代の話だぜ・・・・
533不明なデバイスさん:05/03/16 12:57:10 ID:PKO7Huju
PC DOCKなんて、昔の話だよ・・・
534不明なデバイスさん:05/03/16 13:24:10 ID:D7RSt4wQ
X31だけど、メモリ(256x1->512x2)、キーボード(日本語->英語)、HDD(40GB->60GB)
を自分で換装したあと、液晶の一部が映らなくなって修理出したけど、
保証期間内で無料で直してくれたよ。

まあ、IBMに聞いてみたら?
535不明なデバイスさん:05/03/16 14:41:59 ID:lwrC7PIc
ThinkPadの場合、パーツを個人で換装しても、
故障した箇所が、換装したパーツに起因する物でなければ
保証期間内なら保証対象で無償修理してくれるよ。

ちなみに、パーツセンターでキーボード購入すると、
キーボード本体の保証期間は3ヶ月だった。
536不明なデバイスさん:05/03/16 16:56:59 ID:ReTKnrAD
>533
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/index2.html
えっと、、、今でもあるみたいですが。
537不明なデバイスさん:05/03/16 17:32:10 ID:ReTKnrAD
とりあえず、問い合わせてみました。
技術料込みで二万ちょいだそーです。
で、素直にIBMから購入します。
538不明なデバイスさん:05/03/16 23:31:38 ID:As+Lophh
若松で買えばその場で交換してくれる
ただし、秋葉へいけば、だけど
539不明なデバイスさん:05/03/16 23:44:13 ID:JNs351Ho
>>536

まだ、あるんだ。
でも、キーボード換装サービスは終了してるはず、
3年前ぐらいか、そんなメールが来た記憶がある。
540不明なデバイスさん:05/03/17 07:58:24 ID:hRFmzWGw
ドックも場所によってはキーボード交換やってくれるよ
541不明なデバイスさん:05/03/17 21:59:27 ID:o9KBO5YP
バッテリかACアダプタかで電源設定を変える機能あるけど
ACアダプタはずしても選びなおさないと設定が反映されないんだよな
こういうもんなんですか?
542不明なデバイスさん:05/03/17 22:15:08 ID:bzoSB9jG
そんな機種あるのか? どれだ?

なんか勘違いしてないか?
543不明なデバイスさん:05/03/17 22:17:37 ID:o9KBO5YP
>>542
タスクトレイの左側の電池のアイコンのです。
自動では変わらないで、自分で選ばないといけないということですか?
544不明なデバイスさん:05/03/17 22:32:33 ID:bzoSB9jG
丁寧にマジレスしてみると、どの「項目」(選ぶ対象のもの1つ1つのこと)に対しても
バッテリー駆動時用、AC駆動時用2種類の設定が可能なわけだが・・・。

とにかくIBMの「バッテリー省電力ウィザード」を組み込んだ状態なら、そうなるが。
545不明なデバイスさん:05/03/18 00:39:49 ID:8zHyf70U
>>544
組み込まなくてもそうなるはず。

拡張版SpeedStepとかDeeperSleepへの対応機種なら、「ポータブル/ラップトップ」を選択することで
CPUクロックが可変になるべ。
546不明なデバイスさん:05/03/18 11:15:04 ID:StvaG5Rl
そんな事よりおまいらうpだてきた
547不明なデバイスさん:05/03/18 22:13:53 ID:OzfVX83w
>>524
メモリ2Gの使い道おしえれ
548不明なデバイスさん:05/03/18 22:56:01 ID:xNAFenFy
VMware
549不明なデバイスさん:05/03/18 23:47:48 ID:GJvxx66m
やっぱVMWareだよなぁ。使いまくり。
550不明なデバイスさん:05/03/19 00:12:05 ID:+4oiUTvU
7VJ底ついてきたな
1.2GHz/512MB/40GB/無線LANabg
129800で底を打って反発
551不明なデバイスさん:05/03/19 13:35:34 ID:xb27Hcpy
俺1G積んでるけど、480Mくらいしかメモリつかってないよ (((´・ω・`)
今度、フォトショ買うけど。
552不明なデバイスさん:05/03/19 15:19:22 ID:DJqh1z/C
VMWareを2つあげてます。
1つはLinuxで開発用。
1つはWin2000で、Outlook(メール、スケジュール、住所録など総合的に利用)
なんかの非常にcriticalなアプリを入れて使っている。いざ、たまにマシンが不調
に陥ったり、修理などで他のマシンに移住しなければ成らなくなったときに、VM
ごと移住できるので非常に重宝してます。
553不明なデバイスさん:05/03/19 17:07:20 ID:zNoMjY7L
>>552
効率ワルー
554不明なデバイスさん:05/03/19 18:40:14 ID:rs6KjXeo
x31 A9J 使用中
HDDはIC25N080ATMR04が入っています。
このHDD、何も操作していないとき、しばらくすると「カシャ・・・カシャ・・・カシャ」ってうるさくないですか?
仕様だったらしょうがないが、気になる。
555不明なデバイスさん:05/03/19 21:39:41 ID:nUf/fVa0
>>553
馬鹿はほっときなさい
556不明なデバイスさん:05/03/19 22:29:25 ID:eNWWqfZs
>554
価格コムの掲示板に似たような症状あり。
HGST feature Toolなんかで検索.
557554:05/03/20 13:06:29 ID:/8+2CNm7
>>556
やはりHDD特有の仕様なんですかね?
558不明なデバイスさん:05/03/20 13:20:09 ID:PGg5Dl3K
HGST特有のな
559不明なデバイスさん:05/03/20 16:33:29 ID:prnDo6r5
>553
そうとも言い難いぞ。メールなんて速度関係ないし、俺は(・∀・)イイ!!使い方だと思う。

ちなみにIntelはVTでまさに>552みたいな何かあってもクリティカルな部分は生き残らせる的
運用を考えているぞ(ソフト単位ではなく、OS単位での仮想化だがね)。

>552
きにすんな。漏れはOutlook嫌いなんでコピーだけで環境移行できるフリーメーラーだが、
あんたの使い方は潤沢なメモリを生かした合理的なやり方だと思う。
560不明なデバイスさん:05/03/20 18:44:42 ID:ATlhok4/
>>559
わしもそう思う
561不明なデバイスさん:05/03/20 19:09:26 ID:UubesQs3
>>552
HDD壊れたら終わりだよねw

>>559
>運用を考えているぞ(ソフト単位ではなく、OS単位での仮想化だがね)。

Intelの言っているのは、かたっぽしんでももうかたっぽでなんとかする
だったと思うのだが。そんなにうまく行くとは思えないんだけどな。
メモリの二重化もしていないシステムでクリティカル言われても…
というのもあるけど。

562不明なデバイスさん:05/03/20 19:13:09 ID:CtqevsNH
>561
VM Wareの環境はまるごとファイルコピーだけでバックアップ・移植可能だ。冗長化を図るのも
簡単。大体、アンタの論理は突き詰めると地球が滅んだら終わりだよね、になるぞ>〜〜〜が
○○したら終わり理論
563不明なデバイスさん:05/03/20 22:16:47 ID:QIRAbBTk
なぁ、今一体何について論議しているのか
2行で分かりやすく教えてくれないか?
564不明なデバイスさん:05/03/20 23:39:24 ID:CtqevsNH
スレ
違い
565554:05/03/21 02:39:28 ID:W+tQ+Hfr
feature Tool 入れてもダメだった・・・

566不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 05:34:42 ID:vx0MN2QE
>>565
入れるだけじゃだめよ。

FD作って、FDDで起動して、フラグ設定して、その値をHDDに書き込まないと。
567不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 10:52:58 ID:IDI94I9H
>>566
したよ
568不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 11:22:21 ID:ykYond1m
あちこちにマルチするな。
569不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 13:03:44 ID:IDI94I9H
>>568
許容量の低い奴だなw
570不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 17:46:43 ID:8AFFWEhd
feature toolで治るはずなんだけどなぁ。
静かにする設定や、省電力の設定も一応いじったら?
571不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:41:38 ID:DLhGPx7l
VMware5のベータ版が出てますね。早速ダウソして入れてみました。
Fedora Core 4がリリースされてたので、これのDVDバージョンのISOファイルを
いまダウソして入れようと思ってるとこです。

これまでUltraBaseのSecond HDDにFedora Core 2を入れて使ってだけど、なにか
と不便。ここのスレ見て、Virtual環境を思いついた。

6月にはLonghornのベータ版もリリースされるし、こういうのを試しに入れてみ
るにはもってこいですね。なんと、すでにLonghornも対応OSの一つになってます。

後、MacOS Xが入れられたらいいんだけど。
572不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:15:14 ID:+VM0SRku
で、どの辺がThinkPad?
573不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:40:10 ID:DMg+acrZ
ノイズの多いスレage
574不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:45:01 ID:wI26Xe2A
X32まぁだ?
575不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:24:59 ID:VONlAkdM
それにしても随分下がったものだなぁ。
NEW-Xが出るまで遅い冬眠かな・・・
576不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:36:24 ID:6Vu7cQfC
267258Jを勢いで買ってしまった
後で調べたら267258Jって何もついてないんだな
Bluetoothは使うか分からなかったから放置したがあった方が便利だったかなぁ
Bluetoothって後から付け加えたり出来るの?
一番新しいから旧型より良いと思って飛びついた俺がバカだった
577不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:08:08 ID:6Vu7cQfC
チンコなんて買った時点で負け(プッ
578不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:08:54 ID:6Vu7cQfC
オクで売っぱらうか
579不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:13:51 ID:YTQ2URJB
ニッパルでLJ6とLJ7が同価格になってる。
どちらも149,800円
580不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:18:06 ID:ACLjYIqY
>>576
できる。
BMDC,アンテナとクリアプレートが入手できればの話だが…
アンテナはヒンジカバー下取付で、T40やX40より簡単。
10分くらいで手術終わり。
581不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:18:13 ID:6Vu7cQfC
うわっホントだ
149800円で上位機種が買えたのか、、、
18万で買っちゃったよ
本気でウツになってきた
582不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:21:34 ID:6Vu7cQfC
>580
アキバをうろつけば手に入るかな
ベースモデルを買ったという事はこれから色々手を加えていく楽しみがあるんだ
と自分を無理矢理納得させてみる
少なくともシステムボードは今のところ最新な訳だし・・・
583580:2005/03/25(金) 23:42:00 ID:ACLjYIqY
>>582
アキバでは見つからないと思う。
X40ユーザーはパーツセンターから買ってるみたい。
俺は海外から調達。
584不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 00:08:10 ID:/WEuzilx
L6Jの場合、PHJとの価格差は13,000円。
青歯が要らなければ、CPU+0.1MHzとメモリ+256M。
う〜ん、悩ましい・・・
585不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 01:57:33 ID:30HtYLy3
メモリ256MBって、あんた。そんなもん4000円もしませんがな
512MBでも探せば6000円からある。0.1MHzの違いねぇ…
それよりもHDDに何を使ってるのかが問題だ。
586不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 02:50:25 ID:/WEuzilx
>>585
分かってないのぅ。
CPUが0.1MHz違えば、5,000〜10,000円の価格差があってもおかしくない。
メモリも単に256MBの差というより256MB/枚なのか512MB/枚なのかの違いが大きい。
ま、どっちにしても1GBを買い足すのはデフォだが・・・
その辺考えれば、13,000円がそんなに割高とは言えんから悩ましい、と書いておる。

HDDはL6Jは5400rpmで、PHJは4200rpmに比べればマシだが、どーせHDDは別途
購入して換装するから、内蔵されてるHDDはバックアップにでも使えれば上等。
587不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 03:00:57 ID:+2HZFJcP
0.1MHzと256Mで悩む前にブート可能なCDデバイスとかは
持ってるのですか?
そんなちょびっとの差より周辺装置そろえたほうがなんぼか快適
無線LANのアクセスポイントとかメモリーカードのリーダーライターとか
会社と自宅両方にACアダプタ揃えるとかインナーケースとか
588不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 04:51:00 ID:DX/rK+DD
こたつトップならACアダプタは一つで(・∀・)イイネ!!
無線LANもプライオリティ低(・∀・)イネ!!

ユースケースに左右されず誰もがすぐに必要なのは
メモリとHDD換装だな。特にノートPCのHDDは買って
すぐ換装しなきゃ容量少なすぎて使い物にならん。
無論メモリも足りないしな。

HDD80GB、メモリ1GBが最低ラインだろ。


589不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 08:54:12 ID:+2HZFJcP
だったらL6JとPHJでなく
値段一緒なL6JとL7Jで悩みそうなんだけどどうなんでしょ?
590不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 08:55:47 ID:+2HZFJcP
って、今見たら148,050まで下がってる・・
591不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 09:33:34 ID:6nOLcpkQ
>>588
誰もがすぐに必要ならメーカーがそういうモデルしか用意しないはずだが。
592不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 09:51:30 ID:R8aQ2+yy
>576
無線LAN非内蔵モデルでも、アンテナは内蔵してあります。
漏れはIBMダイレクトで無線LANカード
と一緒に買ったが別々で送られてきた。
アンテナが無かったのでサポートに聞いたら、
「アンテナはどのモデルでも内蔵済みです」だって。
それならアキバでバルク品買えばよかったよorz
593592:2005/03/26(土) 09:56:49 ID:R8aQ2+yy
機種は>576さんと全く同じです。
594不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 09:58:49 ID:6nOLcpkQ
>>592
純正品以外は普通に取り付けるだけじゃ使えないぞ。
それにBluetoothと無線LANは関係ない。
595592:2005/03/26(土) 10:06:41 ID:R8aQ2+yy
よくみたら青歯の話だったのね、スマソン。 
596不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 15:00:38 ID:/WEuzilx
>>587
既にX31の持ってるのでウルトラベースX3も、それに搭載するDVDドライブも持ってるが・・・
無線LANのアクセスポイントも11bのをまだ使ってるし、ACアダプタも3つは持ってる。
メモリカードリーダーは特に必要ないんで持ってないがね、

って、もしかしてワシ、釣られた??
597不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:30:39 ID:PksTEHTF
>>596
んー、だってCPUの100MHzなんて、"5,000〜10,000円"の差ほどの性能差がないからね。
そういうこと理解してないから馬鹿にされてるんじゃない?

中古で売り払うこと考えるなら、その100MHzの差が大きい場面があるかも知れないけど、
実使用の面で差違が出ることはないよ。
598不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:33:55 ID:BdSPua6d
この中だったらどれがいいでしょうか?
X31にしようかと思ってるんですが・・・。
X40はHDDが1.8inchで動作が遅いと聞いたので・・・。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312373.00200312365.00200311777.00200311912
599不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:13:36 ID:/WEuzilx
>>597
君、なんか勘違いしとりゃせんかい?
ワシ、性能差のことなんてなんもいっとりゃせんのだが。
"その程度の価格差が出てもおかしくない”と言ってるだけで。
店員さんと「0.1MHzの差で10,000円も高いのはおかしいよー」なんて交渉でも
できりゃあ話は別だが、少なくともニッパルはそんな店とは違うっしょ。

まぁPHJみたいに、1.4GHzのモデルより安い場合があったりするから面白いんだが。
600不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:03:48 ID:auY0GPe6
>>598
漏れなら
ThinkPad R51 2887-HCJに数千円足して
PHJ買う。
このスレの住人でこの意見に反対の人はいないとおもう。

でも、>>598の選択肢の中で選べと言われれば、
特に理由はないがThinkPad R51 2887-HCJ
だろう。

だいたい、3kgする物と持運び重視の物を一緒に比べるなよ。
せめてT42(T43)の14インチと比べろよ。
601不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:21:33 ID:UbavsrGV
>>598
R50eとR51を加えてる理由を想像するに、X31もしくはX40を買った場合、
外部(もしくはウルトラベース)DVD/CD-RWドライブを加えるつもりなのかな?
602不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:40:11 ID:/kv/6pPV
>>600
PHJですね。
調べてみます。

そんなに性能は求めてないので、
持ち運びやすいXシリーズにしようかとおもってました。

>>601
当たりです!
ベースは考えてないですが・・・
光学ドライブがXシリーズは内臓じゃなかったので、
R50eとかも考えていました。
でも、よく考えるとアイオーとかのUSBドライブ買って来て
使う時だけつければと・・・。
あくまで、セカンドマシンなので。
603不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 08:35:27 ID:DJ0OwRrx
>>602
そうなると、重量約1.65kgで問題ないならX31買ったほうがいいように思いますね。
BJ9に、NBJとPHJあたりを候補に加えて、予算と機能で比較・選択するといいかも。
外付けドライブは、ブートにも使えるNOVACあたりを選ぶといいかと思います。
604不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 10:41:43 ID:n92gLZ20
PHJしらべました。
無線とBluetoothがついてるんですね。
私は両方いらないので、安い方を選ぼうかと思います。

>>603
ありがとうございます。
上でも書きましたが無線使わないので、
安い方にしようかと思ってます。
605不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 17:31:46 ID:PzhVmvgn
x32明日発表って、T倶楽部に。
ほんとかな?
ちょっと楽しみ。
606不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 19:56:10 ID:/6iUfp/g
どうせSonomaじゃないだろうな。
DothanのPenMで他一緒だろうよ
607二つ目買ったよ:2005/03/27(日) 20:11:31 ID:GoWJpsoT
X31 2672-89J を使ってます(文房具なので特に不満は無し)。
ただし H/W 特に HDD 障害によってこの必需品が使えない時間が
仕事の面でとっても困るので(修理に出してる時間が惜しい)、
もうひとつ X31 (2672-58J) を安価に購入しました
(memory 1GB を追加し 40->80 GB HDD 換装予定)。
どうすると一番上手く目的を達する事ができるか思案中。

HDD イメージ自体を複製するのが最も運用イメージに近い
のだが、XP 等のアクティベーションが面倒だと思う。

何か知恵があったら教えてくださいな。
608不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 20:52:19 ID:gzM/hosh
>HDD イメージ自体を複製するのが最も運用イメージに近い
>のだが、XP 等のアクティベーションが面倒だと思う。

アクティベーションなんて必要ないぞ。
HDDの換装なんて、過去スレ見ればいくらでも沸いてくるぞ・・・
609不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:23:00 ID:Rrjm7xlQ
>>608
いや、607をよく読め、マシンが違うのでアクティベーション関係するよ。

同期とかMSのファイルと設定の移行
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/desktopdeployment/userstate/default.mspx
ってのを頻繁に繰り返すとかじゃダメか? > 607
610不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:42:02 ID:GedDbY9u
>>607
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/evaluate/xpactiv.mspx#ECAA
仮にそのままHDDを載せ変えたとしても再アクティベーションは不要でしょう。
BIOSでIBMかどうか判断しているだけだから。
89Jと58Jでハードウェア構成がまったく同じかどうかは分からないけど。
611不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:44:10 ID:gzM/hosh
>>609

>いや、607をよく読め、マシンが違うのでアクティベーション関係するよ。

俺には、40GBHDDから80GBHDDへの換装に関する事のように読めるが・・・
マシンが違うってのは、勘違いじゃないか?
612不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:45:34 ID:+VV2rDIZ
>>607
事が起きてから仕事に必要となる主なアプリケーション群を準備する時間など
然程かからないと思う。もちろんデータは日常的なバックアップ。
予備機はOS入れてUpdateさえ定期的に当てておけば。

いくら仕事が滞るのが困っても、これらに掛かる時間より日常苦労して同じ環境に
そろえておく手間やコストの方が馬鹿にならないと思います。
613二つ目買ったよ:2005/03/28(月) 00:19:16 ID:PuuC/E3v
混乱の種を蒔いたようですが、X31 は 2672-89J が一台目(1.4GHz, 1GB mem, 80 GB HDD) で、注文した(発送待ち)の二台目が 2672-58J(1.7GHz, 256 MB
mem, 40 GB HDD) です。

後者は中途半端なスペックなので、元文にあったmemory 増強や HDD 換装云々は、一台目と同等以上のスペックにする為のお話です。だから HDD 換装に伴う方法論は尋ねてないです。

これまでも一台目に 2nd HDD を接続し、挿入した 80 GB HDD に対して、IBM Rescue and Recovery V2.0 を用いて毎日バックアップしてました。
でも、これも HDD の障害に対しての備えとなるだけで、本体の具合が悪くなった時にはにっちもさっちも行かないでしょ。

かつ Rescue and Recovery が 2nd HDD に書き込んだバックアップ・データは 1st HDD が動作しないとリストア出来ない訳で、本当の HDD
障害に備えるためには結局三つ目の 80 GB HDD が予備に必要。

そんじゃ、本体の H/W 障害にも備えてもう一台用意しとけという事で二台目購入しました(本当は、遅くても全く同じ 2672-89J が欲しかった
のですがもう売ってませんでした)。

612 さんが仰せの対処で十分という人も大勢居るとは思いますが、それ以上の対処が必要な人も居るのです。

MS Office やその他のアプリケーションを CD 等から一々入れるんだったら金を払ってでも、それに要する自分の時間と手間を省きたい。とまぁ、こんな事情です。

「これDO台HERO」なる H/W 複製機で一台目から複製した HDD を二台目に挿入すると、XP や Project, Acrobat 7 等のアクティベーションは
どうなる?

# ライセンスが必要ならMSに余分を払っても良いのだけど。
614不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:24:01 ID:mtKDQrnt
>>611
アクチの事は607の事情とか抜きにして簡単に言ってしまうと
89Jで使ってるHDDを58Jに入れた場合どうかってこと。
615不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:29:46 ID:8hgQY/vO
まったく同じハード構成なら引っかからないんじゃねえの?
NICのMACが違うとかでアクチに引っかかったら悲惨だが
616不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:37:50 ID:DCfs55KC
>>613
ですからですね・・・。
必要なら主要アプリの十数本程度、最初から両方に入れておけば良い訳で。
Updateがかかれば定期的にでも両方にあてる。頻繁にUpdateされることも少ないと思うのですが。

例えば豪快に数本の必要分HDDを用意したとしましょう。
その本数分を日常的に同期をとる手間って、いくら簡単な手法があるにせよ結構大きいのでは?

日常的にデータ以外の環境が激変するお仕事と仰るのなら、これ以上言いませんし、助言できる程
知恵が無いのでごめんなさい。
617不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:50:38 ID:mtKDQrnt
>>613
>「これDO台HERO」なる H/W 複製機で一台目から複製した HDD を二台目に挿入すると、XP や Project, Acrobat 7 等のアクティベーションは
>どうなる?
この方法でバックアップとなると日常的にHDDの抜き差しが必要になると思うんだけど
X31はそういうのに耐えられるように設計されてないよ。
618不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 01:04:21 ID:vVmrlCBu
話がよく見えないけど,なんとなく無駄なことをしているように思えるのは俺だけ?

アクチについては,苦楽ツール使えばいいだけのことなんだけど,もちろんこれはなしって前提だよね。
619不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 02:01:53 ID:BOwZV76b
>>613
ウルトラベースX3をもってるなら、内蔵と同容量のHDDを2ndHDDにセットして
毎日定期的にNorton Ghostでクローニングする、ってのは?
OSやアプリの悪地は必要ないでしょう。
620不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 02:48:50 ID:Nn+xYXl2
Windows XPのアクチベーションは、BIOSだけじゃなくて
CPUのIDとなんだっけ、例の固有番号とかもみてるぜ。で、CPUのみ交換なら
良いのだが、NICのMACとかなんやら、いくつか変わると違うマシンと判断される
(ハード構成が同じでも)

その他アプリのアクチはよーしらん。それぞれだしな。
どっちに付け、同じ環境を2つ用意したいのなら、ライセンス的にも2つ要るよな
621不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 04:43:29 ID:nxf1IGba
>>620
見られてる機器のうち、3つくらいの構成が変わると駄目だった気がする
622不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 05:20:59 ID:Nn+xYXl2
鬼籍/軌跡/奇跡スレから出張してまいりました

いよいよです。X32(4月!)
ttp://www.brandname.ru/news/ThinkPad%20X32.htm
623不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 13:02:42 ID:VvzYPnEE
Sonomaじゃねーじゃん。くだらね。
一体何回マイナーバージョンアップしやがんだ?アァ?コラ。
624不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 15:19:33 ID:Nn+xYXl2
Sonomaじゃないところが、IBMの良心だと思うけどな。
あんなアッチッチの構成は使えないだろが。
625不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 17:03:34 ID:Wp1I0BR7
Sonomaを採用しなかったのは良心からではないと思うよw
626不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 17:22:15 ID:k2UoFbkt
Sonomaを採用しつつサイズとバッテリー持続時間をキープ出来る
技術力が大和にはあると思ってたのにな(´・ω・`)
627不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 17:34:28 ID:VvzYPnEE
もはや大和に未来はないのだな…!
628不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 17:53:12 ID:E0BXlmEv
バッテリの使用時間が減るよりは枯れきった今の規格の方がマシ。
何かSonomaに興味無くなった。
CPUが大きく変わる訳でもないし、周辺パーツは高いし出ないし大して変わらんし。
629不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 18:25:04 ID:C8/D5J1O
要はX32には興味が無いということですね
630不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 19:27:54 ID:nqS59+7G
ちゃうだろ。
X32はSonomaじゃないっぽいから、X32に興味アリアリ、ってことだろ。

…ホントに出るのかなぁ(´Д`)
X31後期型とほとんどかわんない予感もするけど出たら買う。
631不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 19:50:59 ID:VvzYPnEE
わたしが言いたいのはいい加減パラレルポートをはずして
ちょうだいということよ
632不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 20:26:36 ID:vVmrlCBu
>>626

燃料電池とかね!
633不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 20:33:05 ID:hG1zUOVV
>>631
パラレルについては、「ヨーロッパの案件で外すと売れない」んだって。
(ソース:月刊アスキー2005/2号)
634不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 21:30:25 ID:1Tnq+P/p
>>625
どのメーカーていうか、もうどこもセントリでは熱処理難しいでは?
熱くなるは、軽量化の為薄くしなきゃ売れないわで。
そろそろ割り切る必要があるんじゃないのかな?
インテルはもう一度、セントリを考え直して欲しいよな。

個人的にはAMDの闘莉王64に期待するのだが。(・∀・)ニヤニヤ
635不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 22:31:16 ID:bRNKkVU8
PHJと新しいので迷うんですが、bluetooth以外で削除されたり
劣ったりしてる点ってありますか?
あと今のX22を友人に譲るつもりなんですが
簡単な分解洗浄のやり方を紹介しているところってないでしょうか。
昔web記事で、RefleshedPCの工場を取材して
記者所有のTPを同じ行程で綺麗にするってのを見たんですが
どこかにいってしまいました。
636不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 22:37:29 ID:hG1zUOVV
637不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 22:39:24 ID:nlBISfWh
>>635

>簡単な分解洗浄のやり方を紹介しているところってないでしょうか。

こんなところで聞いている時点で、あきらめた方が良いぞ。
下手に分解して、パーツ壊して売れなくするのがオチじゃないか・・・
キーボード外して、エアブローで吹く程度のしておけば。
638不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 22:41:28 ID:bRNKkVU8
>>636
ウヒョーこれです。
ありがとうございます。

>>637
はうあ!
壊れないようにします。
ただ、売るんじゃなくてあげるので。
639不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 22:47:46 ID:kjgXjJJA
X32のVGAはなあに?
まさか、また・・・
640不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:00:44 ID:VvzYPnEE
855に決まってんだろうが!
Sonomaでもないし、x300でもないんだよ!
641不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:20:39 ID:k2UoFbkt
>>638
売るんじゃなくてあげるんなら、現状のままでいいかもしれないと思ったり。

どっかにIBMでの中古PC洗浄の記事が載ってた気がしたがURL忘れた。
OAクリーナ使っ見た目は乱暴そうな扱いだったな。
642不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:33:33 ID:2/124RuL
>>635
金タワシでゴシゴシ洗うと汚れがよく落ちるよ
643不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:43:08 ID:kjgXjJJA
パワー・モバイルなのにSonoma使ってなくてVGAもオンボなのね('A`)
644不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:45:15 ID:qjJbsaNd
>>631 >>633
一見邪魔だよな,パラレルポート。
けど出生先のシティホテルで印刷したくてビジネスコーナーとかに行くと
昔のhp製レーザとかが置いてあって,パラレルケーブルがデスクの上に伸びていたりする。
USBじゃないぞ。
で,手持ちのTPに差してみるとXP標準のドライバでさくっと認識するわけだな。
パラレル侮るがたりと思ったよ。

ちなみにこれはパレスホテルでの話だったけど,欧米のホテルでは
こんな所ばっかりじゃないかな。
645不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:11:59 ID:GWOl5QPh
>>643
パワーモバイルに過度なVGA性能は(゚听)イラネ
サクッとWebみてメール打ってOffice使えりゃ充分。
646不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:29:40 ID:4iNRHaMu
そうそう、X31(LJ7)でMYST4が動いたよ
ちょっと感動した
ビデオメモリが少ないから駄目だと諦めてたんだけど
647不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:39:18 ID:QB5H+sPs
例えオンボより性能が落ちてても、
オンボだとゲームすら動かないことがあったりする。
648不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:43:25 ID:LYRfuNUk
とりあえず無印MobilityRADEONより良けりゃいいや。
649不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:44:21 ID:MCfb6LiM
        キタキタ━━━━!!
☆       ∵∴∴☆∴∵∴       /
  \  ※∵☆☆★☆★☆☆∵※
     *∵☆★☆*☆*☆★☆∴*
   ※∴★☆*°°|°°*☆★∴※
  *.∴☆☆°°°°|°°°° ☆☆∴ *
 *∴☆★°\°☆☆★☆☆☆°/°★☆∴
.. ※☆*°°★  ∧ __∧ ∩ ☆°° *☆※, *
∴★☆°° ☆   ( ゚∀゚ )//   ★   *☆∴
∴☆*°°☆   /    )/   ☆°°*☆∴
※☆★― ★   と / . │    ★ ―★☆※*   ⌒★
∵☆*°°☆  /// |     ☆°*☆∵ *
∵★☆°°☆ (_/ (__)   ☆°°★☆∵
※☆☆*° ★   ★°*☆☆※ *
*∵★☆°/°☆☆★☆☆°\°★☆∵
   ∵☆☆°°°°|°°°°☆☆∵
   ※∵★☆*°°|°*☆★∵※*  ☆
   *...☆∵★☆☆*☆*☆☆★∵。
 /     ※∴∵☆★☆∵∴※*    \ζ

http://www.brandname.ru/news/ThinkPad%20X32.htm
650不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:45:57 ID:LYRfuNUk
何回も張るなよ
651不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:46:23 ID:/w9pK/q0
リカバリに失敗(>>417)する確立が高いのだが、
やはりマニュアル通りに増設メモリを外した方が良いのかな?
652不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:48:22 ID:4iNRHaMu
>>649
80GBモデルがないのが胡散臭いけど確定情報なの?
653不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:53:12 ID:T2k30JuA
そのサイトでずいぶん前から載っているX41も
日本じゃ発表の気配すらないわけだが?
654不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 01:21:40 ID:IbGspcAb
>>645
そーいうコト言うと、X40でいいじゃんって言われるわけだが(苦笑
チプセト内蔵じゃなくて、電池の持ちがよければなんでもいいや。

ロシヤのサイトのスペックはぁゃιぃけど、コッチの情報はどーなんかね。
<a href=
655不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 01:24:56 ID:IbGspcAb
なんか失敗してるし(泣

ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/tp_x01/07130.html
ここの情報ナー。
IBMの米国サポートページに、X32の選択肢が出てる件。
日本サイトでやろうとしたら、型番ちゃんと7桁入れろゴルァって怒られて失敗…。
656不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 01:32:30 ID:GWOl5QPh
>>654
X40は東芝と全く互換性のない1.8inchHDDだから勘弁。
今年後半に出る垂直記録式の奴に換装出来ねぇじゃねぇか。
657不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 01:46:54 ID:T2k30JuA
東芝のほうが、PCメーカーなんて貧乏くさいとこに売りたくないんだよ
民生系のほうが遥かに儲かるから独自規格なんだろ?
658不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 02:46:31 ID:JYyEmJI7
なんでX300じゃないの?
659不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 04:06:40 ID:GWOl5QPh
東芝の形状の方がHDDとしては真っ当な形だと思うけどなぁ。
ZIFソケットも(・∀・)イイ
660不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 04:58:51 ID:2GcI6Njy
PHJを使っているんですが、ウルトラベース無しでHDDの換装はできますか。
一応USBの外付けCD、DVDドライブ(パナ LF-P667C)は持っていますが、
新品のHDDを入れてもLF-P667CはCDドライブとして認識されないから
無理ですよね。
安くHDDを換装する為には、最低何が必要なんでしょうか。
661不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 07:22:32 ID:wiCCckpx
>>660
> 安くHDDを換装する為には、最低何が必要なんでしょうか。

知恵
662不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 10:46:25 ID:NQfjdfeC
>>661
座布団一枚!
663不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 11:57:40 ID:V+UZ3tnU
>>660
USB-CDブートできない?LF-M760JDではCDブートできたけど。
664不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 14:12:21 ID:ZdPLhyw8
>>660
PHJなら、USB接続できる2.5インチHDD用のケースを買って来い。2000円ぐらいだ。
あとは換装するHDDをそれに入れて、イメージコピーして入れ替えろ。
665不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 19:45:55 ID:w3jBlZ2y
ありがとうございます。
Win98だったらSWAPファイル以外をコピーしてHDDを乗せ換えれば
良いけど、WinXPだとその方法が使えなくて、市販のコピーツールが
必要だとどこかで読んだ気がしたもんですから。
666不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 20:29:01 ID:w3jBlZ2y
>>663
ありがとうございます。
PanasonicのFAQで調べたら、「USB接続でCDブートが可能な仕様となっておりますが、
・・・・全てのパソコンにおいて動作保証するものではありません」とありますので、
とりあえず出来るみたいです。早速やってみます。
667不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 21:49:29 ID:ZdPLhyw8
>>665
当然、ゴーストなり、ドライブイメージなどの市販のコピーツールを使うわけだが
いまどき、Win98がどうのといっているようでは、あんたには無理じゃないのか?
バルクのHDDを買ってくるならともかく、そうでないパッケージ品なら、コピーツール
も付いているもんだけどな、最近のは
668不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 22:09:44 ID:NjnA+YRy
TrueImageの体験版なら、日数制限以外フル機能な件について
669不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 23:10:22 ID:09zmoCbm
最近「○○な件について」ってのをよく見かけるけど
馬鹿の一つ覚え?
670不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 23:18:46 ID:BkTzt03l
ぬるぽとか何故か変換できないとかと一緒だろ
流行とか思ってるんじゃねーの?
671不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 23:53:18 ID:RWSewIHd
いちご100%アニメ化の件について
672不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 02:07:50 ID:I8Ufv1Fa
2ch語を批判して自分は常識人気取りの件について
673不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 03:01:15 ID:UfkQwyoW
〜の件について
は、切込隊長の所の書き込みから流行ってるのかも知れんな。
どうでもいいことだが
674不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 08:14:58 ID:kRlXZXGs
いや、それ3ヶ月ぐらい前にはやった奴じゃないか?
まあ使おうと使わなかろうと、どうでもでもいいんだけどさ
675不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 11:03:03 ID:o3LbMQ/W
(゚Д゚)ゴルァ!!
676不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 12:09:38 ID:MTgq3k+K
TPは好きな人間にとっては良いんだろうが、
それ以外の連中にとっては
677不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 12:26:10 ID:kjNcFj0E
TrueImageはソースネクストも売ってるからなあ
678不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 17:06:16 ID:X7t/qWAt
アプリは仕方ないにしても、TPの場合、導入支援があるから環境再構築は本当に楽だ。
679不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 17:45:18 ID:PDENU4S0
>>678
530CSの頃からTP弄ってるけど、今でもWebでドライバDL出来るしなぁ。
最近の機種だと導入支援で更に楽だよなぁ。
680不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 22:30:42 ID:bc/7+5u8
パソコンなんか使えりゃいいんだよ。

といいつつ、TPを5台も持ってるわけだけど。
681不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 23:08:38 ID:Y9bofvJW
ジャぱんの松代健とジパングの草加拓海の中の人が同じである件について
682不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 01:17:24 ID:rLoKYwum
>>680
そりゃパソコンなんて使えりゃいいんだが、少しでも安心して使えるパソコンがいいからな。
683不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 04:11:26 ID:iquEhw4w
ThinkPad のHDDを初めて換装したのですが、
TPx31のHDDってラベル側の面がしたになるようになるんですよね
あまり意識せず取り外してしまったので・・・
HDDって表裏ってありましたっけ?

684不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 04:31:25 ID:vvpSyai6
X31のHDDを換装したいんですが、ドライブのイメージをコピーする
ソフトは何が良いですか(USBドライブ対応のもので)。
色々さがしたんですが、USB非対応だったり、HPAは対応してなかったり
して、どれがX31に使えるか良くわからないんですが。
685不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 05:54:39 ID:/YrvYoqX
>>684
HPAに対応してるのってあるの?
Acronis TrueImage 7.0の15日間フル機能な体験版を使ってみるとどうですか。
686不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 11:58:41 ID:6AJoGtmB
>>683
裏表って…、間違えたらスロットに収まらんだろが
>>684
HPA対応のは、ないよ。残念ながら
とりあえず換装する前でも、後でも、
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm#HPA(DtoD区画)の操作
でHPA領域を別にコピっておけば?
687683:2005/03/31(木) 12:51:11 ID:iquEhw4w
>>686
それはそうなんですが、普通ラベルの面が上になるようにセットするじゃないですか
今までの使ってきたノートPCがそうだったから大丈夫かなっと

>>684
自分の場合、面倒くさいの嫌だからMigrateseasyでそのまんまコピーして、
自分好みにセットアップした元HDDを保管してる。
HPAはコピーできないが
688不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 13:05:12 ID:YpTtH0TE
>>687
ラベルの上下の前に、先にコネクタ方向気にしない?w


俺はB'sRecorderでざっくりUSB外付けのDVDへバックアップなナマケモノ。
689687:2005/03/31(木) 13:24:11 ID:iquEhw4w
>>688
ラベルをコネクタ方向の目安にしてたからw

690不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 20:38:02 ID:4viDSY2V
HPAのコピーはえらく時間がかかるので、忍耐が必要。

>>684
V2iかNortonがいいと思う。俺はV2i使ってるけど、USBにもFireWireにも対応してる。
リストアは、Install CDがそのままリストア用のブータブルCDになってて、USBやPC
カードに接続したデバイスをそのまま認識してくれる。
バックアップはもちろんそのOS上でできるし、起動してるOSでなければ、リストアも
そのままできる。
691不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 22:37:06 ID:QKycNSHf
X23のHD換装(30G→80Gくらい)を考えてるんだけど
2.5→3.5変換アダプタを2個買ってきて、デスクトップに新旧のHDをつないで、DriveImage2002で「ドライブのコピー」でIBM_PRELOADとIBM_SERVICEを新しいHDにコピーってやったら完了できるかな?
DriveImage2002は持ってるし、できるなら変換アダプタかってくるんだけど

似たようなことやったひととかいたらレスプリーズ
692不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 23:43:32 ID:/YrvYoqX
>>691
fdiskはそのHDDを取り付けるマシン上でやること
693不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 02:10:27 ID:mYQSDk+d
X41のバッテリーの持ち時間は長くなりそうですか?
694不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 03:27:54 ID:W1ER7t5J
Lenovoの買収、取りやめだってね。良かった良かった
695不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 03:41:55 ID:5DW1s2Zf
ほんとにそうだったらええのに・・・・
696不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 13:25:32 ID:itl5slKX
そうだなぁ・・・ほんとにそうだったら・・・
697不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 13:35:31 ID:d7jHLXgt
Lenovo、ライブドアに買収されるんだってね。良かった良かった。
698不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 13:42:07 ID:+usCOX9T
>>697
それはそれでイヤだな・・・
699不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 19:30:33 ID:nLcdOofN
DECでお願いします
700不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 21:56:17 ID:TolZ9pC4
もうチンコパッドに執着する理由なんぞありはしないのだが
701不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/02(土) 00:05:38 ID:/+mM4pNc
真紅パッドは、来年から牛柄になります。
702不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/02(土) 00:12:05 ID:FmWXiIjH
X41のBluetooth搭載モデルは日本で売られるんだろうか
X40は望み薄いしなぁ
703不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/02(土) 01:05:36 ID:7NcUoeXB
Bluetoothが日本じゃ徒花だしなぁ。
MOやDVD-RAMが世界的には徒花なのと一緒。
704二つ目買ったよ:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:23:56 ID:GBSSVtNq
607, 613 です。

結論だけ書くよ。2672-89J の 80 GB HDD を丸っぽ複製した新しい 80 GB HDD を新たに購入した 2672-58J に挿入した。
目出度く XP は起動し、他のアプリケーションにもアクティベーションの問題発生せず。
複製には 2nd HDD アダプター付属の EZ-GIG 使用(dupulicate, sector for sector)。
BIOS 設定(IBM Predesktop Area)によって D2D 領域も完全に複製された。もう一つか二つ 80 GB HDD を購入して、週に二・三度複製する事にするよ。多分時間短縮の為「これDO台HERO」を購入すると思う。
705不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 17:37:30 ID:jWWzmqZo
>>704
面倒くさいな、D2D領域ってそんなに必要か?

706不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:53:46 ID:cRHF+PHs
>>704
ディスクが壊れる前にコネクタが壊れると思う。
それも通常の寿命よりかなり早く。
707不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:36:04 ID:XhxYf+XH
>>701
その方がまだ良いな
708不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 02:03:36 ID:gxgTWThH
709不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 10:49:21 ID:rGWiXjBX
「これDO台HERO」じゃ無理 残念 
これDOも駄目斬り
710不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 10:58:09 ID:YiaEFxmD
俺これDO台TWINでずっとその方法でバックアップとってるけど。
711不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 14:19:01 ID:c+Un73f8
712不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 21:34:13 ID:zO7Eq+XX
>>711
あれ?X32の方はIntel 855 PM になってる。
713不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 21:37:49 ID:xogv/jYV
>>712
そんで↓ね。
> Video modes ― ATI Mobility Radeon (16 MB)
X31と一緒。
714不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 22:56:05 ID:r6M5M1Ln
X31でHTS541010G9AT00にHDD換装した人っていますか?
日立の2.5インチHDD100Gです
それともコレ以外でX31に換装出来る良い100GHDDはありますか?
715714:2005/04/05(火) 22:56:40 ID:r6M5M1Ln
ちなみに2672-58Jです
716不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 23:09:35 ID:xogv/jYV
>>714
そのHDDに関しては換装したどころか売ってるって情報すらないけど・・・
717714:2005/04/05(火) 23:12:27 ID:r6M5M1Ln
>>716
えっ!!マジ!!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/05/655199-001.html
に載ってたから明日買いに行こうと思ってたのに
という事は現時点では80Gが最大になるのか・・・
718不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 23:32:07 ID:xogv/jYV
>>717
user's sideの価格表に載ってるだけだって話。
719714:2005/04/05(火) 23:41:18 ID:r6M5M1Ln
>>717
がちょーん
しかたない80GのHDDを買ってくるか、、、

あれ?でもコレは?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0915/hgst.htm
日立2.5インチ100GHDD発表の記事

日立の80G以上のHDDだとドレが良いのですかね?
720714:2005/04/05(火) 23:44:00 ID:r6M5M1Ln
721不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 23:51:54 ID:xogv/jYV
>>720
製品としては「ある」が店頭には「ない」って言ってんの。
722714:2005/04/06(水) 00:01:16 ID:r6M5M1Ln
分かりました私のミスでした失礼な物言い失礼しました
ってこの発表去年の秋なのに・・・
半年近くスルーしてるのか
何か問題があるんかのぅ
コレじゃ発売されても怖くて飛びつけないな
素直に5K100の80Gを買ってくるか

皆さんはどんなHDDに換装してますか?
723不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 00:16:37 ID:kIDk/raS
さよならIBM
724不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 00:21:14 ID:YrCNqpQ3
モバイル板にて、微妙に「今までありがとうIBM蛍の光ムード」が漂いつつあります。
725不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 01:18:08 ID:Wee/WwlE
>>722
X22にMK8026GAX載せた。キャッシュ16MBヽ(´ー`)ノマンセー
726不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 04:19:44 ID:6TEjaZHc
>>725
贅沢だな、俺なんかx31に8025GASだ
727不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 07:19:19 ID:tygNM7AT
>>719
がちょーん って古いね
728不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 07:27:16 ID:LYwRz0Pz
ちゃんらぁ〜らら〜、ちゃりぃ〜らら

ttp://www-306.ibm.com/common/ssi/fcgi-bin/ssialias?infotype=an&subtype=ca&htmlfid=897/ENUS105-128&appname=usn
つーわけで、蛍の光が流れてまいりました。
こらあかん。ほんとにラベルだけ貼り変えたような代物を出してきやがった。

これでPHJも12万切るだろーし。なぁ
729不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 22:27:52 ID:EUqlk5de
>>726
ガスガスフルフル ガスワンダフル♪
730不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 23:01:10 ID:Wee/WwlE
>>726
そうかなぁ。先月買ったんだけど値段もこなれてきたからいいよ。

元々付いてたHDDがカッコンカッコン煩くて怖かったから載せ替えた
んだけど、恐ろしく静かで驚いた。

うちのメインマシンだから毎日使ってるんだけど本当にHDD載ってる
のかって気がするよ。
731不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 23:03:18 ID:zd9Jgn/f
>>714
良いかどうかはわからんけど、X31 PHJをSEAGATE ST9100823Aに
載せ換えました。今のところ順調。
732714:2005/04/07(木) 00:00:08 ID:SkUKwJY/
東芝やシーゲイトを使ってる人も多いのですね
スレ見るの遅かった今日日立の5K100の80G買って来ちゃった
今R&Rを使って移行中・・・
733不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 01:57:16 ID:HmVfe+XS
IBM USB 2.0 128 MB メモリー・キーを購入して付属のCDにある”Memory Key Boot Utility.exe”
でブート可能にフォーマットしました。X31で メモリー・キーからブートした場合PC-DOSで起動
しましたが、メモリー・キーがC:\になり、HDDは見えません。これで正常なのでしょうか。
IBMのサイトにある”memkeyboot_v1_1.exe”はエラー「key not found]とでて実行不能です。
メモリー・キーからのブートというものは、 メモリー・キーをFDDのMS-DOS起動デイスクのように
A:\として起動に使用できるとおもっていました。これは勘違いでしょうか。
734714:2005/04/07(木) 03:15:41 ID:KuOw2Dlg
うぅ・・・
R&Rで新しく買ったHDDにUSBでバックアップして
緊急ディスクもUSBHDDに作ったのにHDD再起動しても
_ が点滅するだけで動く気配がない

こうなったら外付けUSBケースをもぅ一台買って別のPCに二台とも繋げて
HDDの中身丸ごとコピーをやってみようと思うのですが
皆さんどう思われますか?
735不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 03:16:11 ID:BcXIFlWF
>>732
乙。俺の場合は日立より安くてキャッシュ多かったから東芝にした。

其れはさておき、日立のHDDだとIBMからパッチ送って貰わなくても
R&R出来るのかな。
736不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 04:46:18 ID:FtBUmSCX
>>734
”とほほ”にならないように
あんまり深く考えないほうがいいぞ

>>687のやり方はだめか?

737不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 05:47:33 ID:BcXIFlWF
>>734
新しいHDDに換装した時にR&Rインスコ出来た?

俺はリカバリCD使ってHDD換装したんだけどR&Rインスコ
出来ずにIBMに電話したら対処用のパッチをメールで送って
貰ったよ。
738不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 06:23:37 ID:3Fc3kXJ6
>733
HDDがNTFSになってるんだろ。そりゃ見えんわい
739不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 06:24:47 ID:3Fc3kXJ6
ちなみにUSBメモリからブートした時は、ふつうHDD扱いになる。なんでかと言うと、要はUSB HDD
(っつーかストレージ)扱いでブートしてるから。

Aドライブにしたかったら、フロッピー見せかけられるようなUSBメモリでないとアウト
740不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 06:32:31 ID:3Fc3kXJ6
>Aドライブにしたかったら、フロッピー見せかけられるようなUSBメモリでないとアウト
すまん、これは忘れてくれ。間違った
741不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 21:12:59 ID:OffjFJCJ
ウルトラベースにセカンドHDDを入れると、そのセカンドHDDからブートできるのでしょうか?
742714:2005/04/07(木) 22:10:52 ID:aW+KWLun
ぐぅぅぅぅ
まだHDDの換装が出来ないです・・・
外付け2.5インチHDDケースを二台買ってきてそれぞれに
旧HDD(最初からついてたHDD)と新HDDを入れて、
別のデスクトップで両方を認識させ
新HDDの方にパーティションを区切りソコに旧HDDのCドライブの中身を全部コピー
というのをやったのですが・・・
結局起動時に _ が点滅するだけで起動する気配がありません。
どうか助けてください
743714:2005/04/07(木) 22:14:05 ID:aW+KWLun
ちなみに機種は
X31 2672-58Jです
744不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:18:56 ID:1igA8bVx
ウルトラベースX3とセカンドHDDアダプターとDrive Image買ってこい。
745不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:28:51 ID:J4v3D+p4
>>742
パーテーション切るのは、必ずX31本体に入れて切らないとNG
USB接続やデスクトップPCにつないで切ったパーテーションは
X31に戻すと認識できない。
746714:2005/04/07(木) 22:29:20 ID:aW+KWLun
>744
やはりウルトラベースでないとダメですか、、、
別のPCにUSBケースで新旧二台とも認識させて
Drive Imageで旧を新にコピーとかでも大丈夫ですか?
747不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:36:53 ID:u15C7QEi
748714:2005/04/07(木) 22:58:55 ID:aW+KWLun
>>745
!!
でも、X31本体にはHDDは一台しか入りませんよね
ということはHDD換装には絶対にウルトラベースが必要!!
ガーンorz
749不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:59:39 ID:oMPzir1O
ディスク認識させてゴーストとかで
イメージコピーするだけじゃだめなの?
750不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 23:06:00 ID:1igA8bVx
>>748

745が言ってるのは、HDDからOSインストする際の事かと思う。
ドライブコピーなら別にフォーマットはどのマシンでやっても問題無し。

DtoDバックアップとって、新HDDにレストアすれば、
どちらにしても、ウルトラベースX3はあったら楽だぞ。
751714:2005/04/07(木) 23:06:23 ID:aW+KWLun
>>747
しまった基本を忘れてました、なんかどんどんドツボにはまっていってるぅぅ

>>749
ゴーストで大丈夫でしょうか?
それなら会社のPCで使ってるので二台のUSBケースを持って明日やってみます
デスクトップなら何度もHDD換装はしてるので調子に乗ってたらこの始末
X31でのHDD換装がこんなに大変だったとは激しく自己嫌悪
752不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 23:13:35 ID:DXZkDvyv
リカバリCD買うのも手だと思う。
外付けCDドライブが必要になるけどね。
753不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 23:34:44 ID:oMPzir1O
>>751

>>749は根拠なしに書いたので当てにしないでね・・・。
754不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 23:58:16 ID:pTBQWp8J
ゴーストのバージョンによっては、USB接続のHDDを認識できるとかできないとかがあったような。
認識できれば、DtoDのバックアップをとって、ゴーストの拡張メニューでクローンして終わりでしょう。
755不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 01:02:12 ID:9a0A5WJf
ところでX41のニュースが出ていたのに、この無反応さは何?
756不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 01:08:38 ID:0vN/T4UK
忌中ですから
757不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 01:27:20 ID:kckoX/AA
X31 58Jが\119,700って安いかね。
なんか微妙だなぁ。
758不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 03:47:56 ID:2aB9+qIG
>>748 >>714
なんつうか……

別にウルトラベースじゃなくて、X31本体に新しいHDD繋いでfdiskすればいいじゃない。
FDブートでもUSBブートでもいいからDOS起動してさ。

それを引っこ抜いてデスクトップPCでデータコピーすればいいんじゃないの?
759不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 04:10:23 ID:qG6VoumY
>>758
今度はFDISKでHDD認識しないよと言い出しそうな悪寒。
760不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 07:23:57 ID:RVCTNFn2
BladeCenterの板に液晶とキーボードがパッケージングされたようなのIBMから出ねーかな。
連想からじゃなくて。
761不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 19:15:19 ID:NHq9FT3E
>>751
Centuryの是Do台使えば、古いHDから新しいHDにダイレクトに繋いで一発でコピー出来ますよ。
これが一番速くて簡単な方法だと思います。
762不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 21:42:24 ID:o5U03yRB
ウルトラベースX3に付く
純正のCOMBO IVっていうドライブの型番教えてくれませんか?
B'sGoldで使えるか調べたいんです。
763不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 21:58:11 ID:mupjWzgb
俺のは、H・L Data StorageのGCC-4240Nだな。
でも、純正でB'sで認識しないのって有るのかな?
アップデートすれば、大抵は認識するんじゃない。

ちなみに、俺のは全く問題なくB's Recorder 7.0で使ってたよ。
764762:2005/04/08(金) 22:23:44 ID:jN6cf35G
>>763
レスありがとう。そのドライブ検索したら対応ドライブになってました。
今私が使ってるR50にはTEAC DW-225っていうのが付いているけど
は全く認識してくれないです。
765762:2005/04/08(金) 22:30:25 ID:jN6cf35G
今度サブにX31買う予定です。
LJ6か7か悩みどころ。
766310:2005/04/08(金) 23:34:43 ID:WdnwSyWi
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0404/hp.htm
これのポインタってどんな感じですかね?
767不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 23:43:48 ID:qG6VoumY
>>766
うちのキーボードじゃないからダメポ。
768714:2005/04/09(土) 03:19:07 ID:1Cfz6cW7
ゴースト使ってもダメだった、、、
XPのようこそ画面の直前までは行くのですが、
ようこそ画面が出てきません。

この一週間仕事から帰ってきたらずっとこの繰り返しで
睡眠時間も削られまくり、、、
誰かウルトラベースも外付けCDやFDも使わず、外付けUSBケースとノートンゴーストのみでHDD換装出来た方っています?
X31のHDD換装は色々と面倒になったのを激しく実感
769不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 03:25:36 ID:rx2psCaD
おとなしくリカバリCD買った方がいいんじゃねーか?
その方がおまいさんでも大局的に考えると安上がりだとオモワレ。
770不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 04:40:41 ID:h8uLZDaT
>>768
OS起動するんでしょ? まずはセーフモード試してみたらどうよ。
771不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 05:51:55 ID:CfQFAA6C
>>768
Acronis True Image7.0と外付けUSBケースですんなりHDD換装できたよ。
ちなみにPHJ。
772不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 14:19:50 ID:hDRB5TqV
>>768
俺のやった方法(ゴーストもAcronisも使わず)
HPA領域をファイルにバックアップ、それを新HDDにコピーして新たにHPA領域を作成
新HDDに換装して、HPAから新規復元。この状態で、HDDのmbrが作成されたので
必要なものをコピって新規構築。確かに面倒くさい。
Acronis True Image7.0でいけるのなら、そうしたいところだ。
773714:2005/04/09(土) 14:33:34 ID:1ggFDJsT
>>772
それはすでに行ったのですが
FDDがないためFW系ツールの取得が出来なくて断念しました
もしFDDが必要なくそれが出来るなら一番良い方法なのですが、、、
DtoD画面のDOSだと本体HDDはNTFSで認識されないし
もう一台のHDDはUSBだし、FDDはないし、ウルトラベースはないしでダメダメでした
774不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 14:42:12 ID:TpYg7zop
>>714

言ってる事が支離滅裂だぞ。
多分、ウルトラベースが有ったとしても、
同様な状態になってたんじゃないか?

あきらめて、リカバリーCD買いなされ。
775714:2005/04/09(土) 14:51:35 ID:1ggFDJsT
>>714
いっぱいいっぱいで変な事になってるので、、、

出来ればこの状態でなんとかしたかったのですが
やはり、このままで換装出来る方法はないですか、、、
ウルトラベースがあればセカンドHDDを認識させてHPAのリカバリでいけると思われるのですが
ウルトラベースの値段+セカンドHDDアダプタの値段がきつくて

今日ダメだったらリカバリCDというか結論にするしかなさそうですね
USBの外付けCDドライブでもリカバリCDを起動できますよね?

ぐぐっても結局皆FDDとかウルトラベース使ってるみたいですしねぇ
776714:2005/04/09(土) 15:09:46 ID:1ggFDJsT
うほーーーーーーー
うほほーーーい
やっとできたYOOOOOOOOOOOOOOOOOO
ひゃっほーーーーーー
ノートンゴーストをX31の方で起動してなかったのが原因だったYO
別のPCに新旧二台のHDDをUSBで繋いでコピーしてたのが問題だったみたい
X31にゴースト入れてクローンしたらいけたYO
ひゃおおううおおおおお
みんなありがとうありがとうありがとう
うっひゃーーーー

でも、HDDのアクセス音が凄いうるさくなった、、、、
日立の5K100はうるさいなぁ
777714:2005/04/09(土) 15:12:25 ID:1ggFDJsT
もぅ最高
皆にちゅーしてまわりたいっ

あぁしっかしウルサイなぁ
778不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 16:10:22 ID:o+5pRsiH
おめれとう
779不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:12:40 ID:hDRB5TqV
ちゅーはいらん。
しかし、ゴーストの基本的な使い方も知らぬ香具師だったとは…
精進してくれ
780不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 19:37:26 ID:rx2psCaD
>>779
なんだか知らんが>>777に奇跡でも起こったみたいですな。

>>777
お前が煩(ry

其れはさておき、元々載ってたIBMのがヘッドがカッコンカッコン
煩い奴だったので増量も兼ねてMK8026GAXに載せ替えたが、
静かすぎてHDDが載ってる気がしない。
781不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:29:32 ID:D1NhZj15
HDD換装の部屋
http://www.hddex.com/
782不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 02:53:04 ID:/Dzw5UyV
CSSで利用できる指紋スキャナって純正じゃなきゃだめですかね?
USBフラッシュメモリに指紋スキャナついてるやつあるけど、これじゃ
使えませんか?だれか教えて!!!!
783不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 02:59:54 ID:TakHPrJn
最近X22(windows2000版)を手に入れました。
パーティションを切る方法についてちょっと相談させてください。

PartitionMagic7を使用
→D2D領域にボリュームレターが付けられないためエラーで起動しない
(ドライブレターはつけました)

windows2000/XPの一般販売用CD
→2000はインスト画面起動しない。XPの時は起動するがfdiskみたいな画面出ず。

これだけで既に2日潰してしまって酷く狼狽してます・・・。
・D2D領域は残す
・HDDの換装はなし
・ファイルシステムはFAT32で構わない

インタネで調べてもみなさんpartitionMagicでうまくいってるようですが・・・?
windows98のfdiskとか使えばうまくいきますか?
ご教授お願いします。
784不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 03:30:43 ID:D1NhZj15
>>783
これの7の画面が出てこないということかい?
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
785不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 03:46:41 ID:2d971uGU
X22使ってました。今でも使ってるけどね。出番少ない。
OSは2000、その後XPにして現在に至る。

2000でもXPでも、D2D領域の有無にかかわらず、
普通にPM7でパーティション切れてたけどなぁ…。

fdiskなんてここ数年使った記憶ないし、もう使い方忘れてるし。
ちなみにファイルシステムはNT4.0のころからずっとNTFSだったのでFAT32の事情は分かりませぬ。

D2D領域ってボリュームレターとかドライブレターとか意識したことないんだけど…。
というかIBM SERVECEナンタラとか全くいじってなかったし。
隠し領域だったし、あえていじる必要も感じなかったので。

まったく参考にならなくてすみません。。。
じぶんだったら、D2DでOS再セットアップして、PM7だけ入れてパーティショニングかなぁ。
D2Dって結構時間かかるんだけどね。

でも、結局D2Dなんてマシン購入後に二回試しただけで、その後は全然使う機会なかったなぁ。
786783:2005/04/10(日) 04:20:20 ID:TakHPrJn
理由わかりました。784さんの7の画面で
「削除」せずに「上書き」を選んだからだと思います。
っていうかそのせいで2000にXPが上書きされてしまった。
さらにXPインストでF11メニューが出なくなってしまったw
とりあえずIBMからMBR修復PG落としてきました。
無事F11が復活した暁には再度書き込ませていただきますです。

※ただ、XPのHDD情報ではD2D領域が普通に表示されてた。
※これならPartitionMagicも動きそう??
787783:2005/04/10(日) 08:01:04 ID:TakHPrJn
結果ですが
パーティーションは切れたのですが
D2Dでの復旧インストができなくなりました。
これではあんまりなので、フツーの(d2d機能捨てた)パソコンに
しちゃおうと思います。一応、IBMフォルダ?のバックアップだけとって。
しかしthinkpadってメンテしにくいんですね・・・。
ご協力ありがとうございました。
788不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 10:43:09 ID:p0K1Zo/f
> thinkpadってメンテしにくい
お前のせいだろ。
789スレ読まずにカキコ:2005/04/10(日) 11:11:15 ID:yTrSnstv
>> しかしthinkpadってメンテしにくいんですね・・・。

そうか?1スピンドルノートPCを、妙に中途半端な知識と装備で
メンテナンスしようとするからじゃないか?

ThinkpadにOSを入れなおしても素直に動くのでこれが当然と思ってたが、
ほかの会社のノートPCに入れなおしたらちゃんと動かすためには色々と
いじくりが必要だったんで逆にビックリしたんだが。
790不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 11:38:17 ID:V+rSHfe0
ソフトウェア導入支援があるだけで随分ラクだと思うけどな>メンテっていうか復旧
791不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 12:56:41 ID:UAL7jMlT
>>783
チンコの復旧は他のメーカより数倍楽だと思うがな
PCをそこそこ弄ってる奴なら何の問題もないはず
792783:2005/04/10(日) 13:09:44 ID:TakHPrJn
>thinkpadメンテしにくい

たった一言でボロクソ言われるなぁw
thinkpadって機体自体に興味を持ってるわけで、村八分にされた感じです。

インスト自体は簡単な部類だと思うんですが
唯一気持ち悪いのが起動画面でF11が出たり出なかったりって
biosとHDD?が連動してるところですね。
だから神経質に言うと元通りにしにくい。
逆にそこを気にしなければシンプルだと思います。

以上日記終わり。
793不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 13:32:11 ID:vj+dF9ib
>792
機体に興味があるなら、余計に中途半端な知識で
TPに触るお前のスキル不足が最大の問題だと思うがね。

推論にしても、中途半端だしね。
794不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 13:49:59 ID:Ds+wXoHg
春だなぁ…
795不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 14:23:02 ID:sz5faQZ5
>>792
単純に、D2D領域をコピーする技量が足りないだけじゃないの? もっと知識つけといで。
796不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 15:07:51 ID:K55P1AWY
>>790
便利だよな
797783:2005/04/10(日) 15:47:57 ID:TakHPrJn
滞りなくクリーンインストール終わりました。
道具を使う(使わせる側かも)時間ばかりかけてもいられんよ。
問題は50台(これは新品で)発注するのに妥当な機種ということなので。
もちろんメンテは私がするわけではないのですがね。

重ね重ね、私にお付き合いくださってありがとうございました。
会社購入分の機種選定はもう少し吟味してから決めようと思います。
798不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 16:00:18 ID:EbEvJhbn
こんな訳も分かってない奴に選定をまかせる会社って…
799不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 16:29:08 ID:S4c/yyGj
いや、良くいるんだよ、こういう奴が。

自分は結構知っていて使いこなせるつもりでいても、自分の勘違いやら見落としやら
調査不足で躓くと、すぐにメーカーやモノのせいにする奴。
逆にうまく使いこなせたりするとベタ褒めしたりするんだな、これが。

どこのメーカーでもそれなりに定石があったりクセがあったりするもんなのにねぇ。
ま、もうThinkPadを使うことはないだろうから、いいかw

だいたい、インタネなんて言い方してる時点で既に(ry
800不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 17:18:31 ID:CjDfjV+3
つか

>問題は50台(これは新品で)発注するのに

ここが痛すぎ。
こいつの会社のレベルが知れる。
801不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 19:36:14 ID:R+a+BomI
いんたね、って久しぶりに聞いたってか、初心者丸出し……
802不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 22:55:37 ID:bqtiYHSl
いんたね、ってハジメテ聞いたってか、バ○丸出し……
8037VJ:2005/04/11(月) 00:34:48 ID:LD7k5Xjv
ヤフオクでX40-7VJの新古品を購入した。
\105,000+送料\1,370。
機種選定は悩んだけど、趣味で使うものなんで
スペックではなくまるっきりの好みで選んだ。
でも正解。
(ULVはなかなかいい値段で落せなかったのでLVになった)
飛行機の中で子供にニモやトトロのビデオを見せる予定。
あと、無線LANのおかげで部屋にこもらず
リビングでネットができるのも◎。

804不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 01:16:34 ID:r4lqmdZx
つーか、これから「X22の新品」を50台導入というのは、さすがにどうかと
805不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 01:21:28 ID:0X7DkrMi
>>804
なるほど。
>>783は数年前のコピペだったのね。
806不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 07:42:53 ID:tRb3a813
いやあ、わからんぞ。このアホっぷりだとX31を買うのにX22を練習台としている可能性も高い。
807不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 19:32:42 ID:ANXCumJZ
これってベースマシンはX40なのかな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0411/ibm.htm
今のうちに三洋に移籍する人もいそうだね
808不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 23:11:14 ID:0UrzZAoq
燃料電池(・∀・)イイ!!

重さと出っ張りが課題だなぁ。どうせならウルトラベースみたく
乗っける形にしちゃあかんのかな?
809不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 23:27:54 ID:NicUWMeQ
燃料電池の話が出る度ににいつも思うんだが、持続時間もさることながら
交換する燃料カートリッジがどれだけ入手しやすいかがポイントなんじゃないかと。

以前、幕張で東芝かどこかが燃料電池パッテリのデモをやっていたとき、担当者に
燃料はなんですか?って聞いたところ「ほぼ純粋なメチルアルコールです」って答えだったので、
「それじゃ、薬局で工業用アルコールを買ってきて補充できるんでね?」と続いて聞いたら、
別の担当者とゴニョゴニョ話して後、「いや、それはちょっとできないです。」と言われ散った。

まぁ、インクジェットプリンタのカートリッジみたいに、コンビニでも手に入るようにしてくれるんなら
別に良いんだけどさ。

個人的には、昔懐かしいアルコール式カイロで使っていたように、自分で燃料を補充できる
ようにしてくれると楽なんだがなぁ。
810不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 23:53:21 ID:0UrzZAoq
>>809
作ってる側も、カートリッジをコンビニ販売出来るかどうかが
普及の鍵を握ってると言う事は理解してるね。

あと工業用アルコールと純粋なメチルアルコールは違う。
811不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 00:30:39 ID:DR7rgXeG
>>810
研究用の特級メタノール(純度98%以上)なんか500mlで千円もしないんだから、自分で補充して使えれば・・・・


・・・メーカーの儲けがなくなるな。
812不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 00:48:58 ID:6iIawkRY
インクジェットプリンタの補充液と一緒で、
ぜってい誰かがメタノールを補充する香具師が出てくると思われ
813不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 01:18:29 ID:cb4W+JtE
結局、一口にメタノールっても純度や不純物の構成やら保存状態による
変質などなど、品質を保証できないわけで、ユーザーによる液補充は
認めたくないってだけでしょ。特にメタノール以外の誤補充は機構を痛
めるだけに、避けたいところ。
814不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 01:29:00 ID:GZ4OqkD/
薬局ではメチルはあんまり売ってないしな。普通に買うとエチルの80%ぐらいだろ。
特級メタル(98%以上)なら平気だろね。ただ、このクラスになると取り扱いが大変。
補充中にミスって手にこぼすと、皮膚が脱色・脱水してやけどみたいになるし、酷いと
壊死するし。激しく気化するし、燃えても炎がほとんど見えないし。

ライターオイルぐらいの扱いやすさならいいんだけねぇ。発電効率上げるためにギリで
設計するから不純物大敵だからなぁ。ノートPC用に普及するとはあんまり思えない。
815不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 01:51:09 ID:QgumbkZw
x31 A9J
上でも書きましたが、リカバリ途中でフリーズする確率が高い。
だいたい80%ぐらい。
フリーズする箇所が決まっていて、リカバリ開始から約55分の時
何度目かの再起動後「個人設定を読み込んでいます」で止まる。
増設メモリ、バッテリすべて外しても同じ
強制終了して再起動すると、エラーチェックが始まりリカバリが続行する。
それでも問題ないようなのだが精神的に悪いのでやり直す。
それの繰り返しorz
強制終了した時点でリカバリを最初からすると成功する確率も高い。
サポートから回答待ちだが、ソフトかハードどちらの問題なのか?


816不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 02:27:00 ID:MSP5AOtZ
>>814
濃度は99.5%じゃダメかね?

メタノ−ル(メチルアルコ−ル)
http://www.takasugi-seiyaku.co.jp/prdt/01_04.html#06

これなら普通の薬局で売ってるんじゃないかな。
身分証明書と印鑑(だっけか?)が必要になるけど。
817不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 02:27:12 ID:ifFg3YkW
>>814
だから使い捨てカートリッジにするんじゃないか。

価格も入手性も100円ライターくらいの手軽さになれば
売れるんじゃないか?
818不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 02:31:06 ID:MSP5AOtZ
そうか。。。一つ気がついたが、高純度のメタノールを売るってことは、
たとえカートリッジみたいにしても、販売店側に劇物扱いの免許かなにかが必要になるのかな?
そうなると、普通のコンビニあたりでは直ぐにはムリか・・・

薬局で売るなら、問題ないかもしれないな。
819不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 03:21:31 ID:nms+Bfow
もしかして、そうなると今の内に薬局の株を買っておけば・・?
820不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 03:29:03 ID:ifFg3YkW
>>818
仰せの通りで、現行法だとその辺りが問題になるそうな。だから燃料電池普及の
為に規制緩和を働きかけて行く必要があるそうだ。普及の鍵はやはりコンビニとか
ドラッグストアらしい。

東芝だったかカシオだったかなぁ。もしかしたら>>809と同じ展示会かも。
821不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 03:33:15 ID:tXKUjqdM
危険物になるから飛行機に持ち込めない
って話もあった気がするけど、どうなったのかな?
822不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 03:40:51 ID:ifFg3YkW
>>821
気になったので調べてきた。飛行機持ち込みの件は認可の方向で
動いてるみたいよ。

ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/02/news037.html
823不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 07:22:35 ID:vB9ooEjC
メサノール駆動の燃料電池はあまり濃いのは使えない.
精製水で薄めないと駄目.
824不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 09:16:52 ID:/2o1vRc9
どうでもいいが、この大きさじゃ使い物にならんと思うんだが・・・・
825不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 17:00:41 ID:GZ4OqkD/
>>824
電力がまともに得られない場所・地域・環境のみのソリューションだわな。
都市生活者向けではないから、コンビニ販売なんてあんまり意味ないし。
826不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 17:13:50 ID:MSP5AOtZ
>>825
でも電気がまともに得られない場所って、携帯電話(PHS含む)も圏外が多いだろうし、
ネットワーク環境(無線LANを含む)も整備されてるわけではないだろうし・・・

ノートPCだけ燃料電池になっても仕方ないような気がするんだが。。。
827不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 17:54:49 ID:wqXRAeZi
>>825
今後ハード側の省電力化が殆ど期待出来ないと言うか
寧ろ消費電力が増しそうな雰囲気である事を鑑みると
都市生活者向けじゃないと断言は出来ないかと。

>>824
大きさと重さに関してはまだ期待できる。ショルダーホン
が今のケータイの大きさになると想像していたかね?

828不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 18:13:40 ID:XqJmeD7R
このサイズで販売するソースキボン
829不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 18:13:59 ID:MSP5AOtZ
アメリカ行きの飛行機では、ガスライターの持ち込みが禁止されるそうな。
830不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 18:20:08 ID:6h9n2myG
マッチは良いそうだよ。
火を付けるまでに時間がかからない(=ライター)のがダメなんだって。
831不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 01:13:10 ID:c/RDGDZ0
X31ってハードディスクの衝撃プロテクションがないんだよなぁ。

やっぱ買うならX40か。
832不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 03:23:47 ID:+hbbJa/n
あれはもっさり効果絶大だからやめた方がよいね。
X31とX40を両方買ってみたおばかさんより。
833不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 04:18:12 ID:qPUgt0U1
HDDは逝くときは逝くもんだ。何をやっていても…
834不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 04:25:13 ID:gtZUJL3J
5年間毎日持ち歩いているが、ノートのHDDが壊れたことない。デスクトップのは何台も死んでいる
が……

だもんで、結構2.5インチについては信頼してる
835不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 06:56:36 ID:TrVvyMuO
(´-`).。oO(240からX22かX31のどっちに乗り換えたらいいかなぁ)
836不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 07:42:13 ID:dEufRK/O
>>835
X31。いまさらX22はないと思う。
837830:2005/04/13(水) 08:33:44 ID:c/RDGDZ0
>>832,833,834
そうなんですか。。。

パナのノートPCを使っている同僚がいて、インナーケースにも入れずにそのままビジネスバックに
放り込んで外回りしている。ノート用の鞄じゃなくて普通の鞄。ちょっと落としても壊れないと言ってた。
で、そのノートPCを触ってみたら、なるほど本体が頑丈なので驚いた。衝撃プロテクションも搭載している
らしい。いま自分はX21をインナーケースに入れて持ち歩いてる。なるべく薄いケース選んだけど、
それでも分厚くなるし、鞄もその分、厚くなる。それにケースにいれる手間もあるので機動性は
あっちのほうが上。正直、羨ましい。少々のもっさりは我慢できるから、X40買おうかな。

以上、チラシの裏でした。
838不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 09:15:44 ID:T7MMaKia
>>835
X22ならメモリ増設とXP性能重視モードで普通に使えるからいいんじゃない?
但し無線LANとか考えるとX23↑の方がオススメ
個人的には筐体は2xシリーズの方がすきなんだよなぁ

839不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 09:53:49 ID:oe/TmORW
X31との比較がX22なのは??ですが、X24ならばそれこそ普通に使えるんでは?
840不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 10:08:12 ID:IUWURCpU
X24 は自爆装置付きなので X23 をお勧め・・・って X24 でも自爆装置付いてないのも
あるんだけどね。
841不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 10:52:33 ID:uRtlVdP0
X22は安上がりってのはあるけどね(なおかつメモリ640MBまでいけるし、腐ってもモバラデだし)
842不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 14:06:55 ID:TrVvyMuO
いまさらX2*を比較にいれたのは、miniPCIの無線LANを既にもってるからです。
X3*はBIOSチェックしてますよね、確か(ごまかす方法あるみたいだけど)

>>840
X23, X24っていい噂きいたことないので、もう少し情報( ゚д゚)ホスィ…
843不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 20:04:40 ID:lScVS7VA
> X23, X24っていい噂きいたことない
クロック低めなのにすれば問題ないだろ。
844不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 21:12:38 ID:MQ2/2n4M
>>842
X23の良くない噂ってちなみにどこらへん?
845不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:22:29 ID:5otCVFNK
X24の自爆装置って何?
毎日一日中使ってるけど、全然問題ないんだけど・・・
846不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:29:44 ID:TrVvyMuO
>>844
よい噂を聞かないと書いたとおりなんだけど…

X22 ... 皆がいいといっている(なにがいいのかは???。コストパフォーマンス?)
X23 ... いい噂も聞かないが、悪い噂も聞かない(存在すら忘れてました)
X24 ... 熱暴走しまくり

おいらの頭のなかでは、こんな感じです。
847不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 23:24:18 ID:Ti83264X
>>844
日本じゃ866MHzがX23だけど、
アメリカじゃ800MHzと866MHzがX23
848不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:00:23 ID:IUWURCpU
>>845
1GHz クラスになると廃熱が追いつかなくて熱暴走するそうで。
それが俗に言う自爆装置。

X24 って 1GHz アンダーのクロックもあるんスか?
849845:2005/04/14(木) 00:13:04 ID:l2NPVVoR
そうなんだ。
1.13GHzのL3Jを使ってるけど、一度も熱暴走したことないや。
SpeedStep使ってるからなんかな?
850不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:20:35 ID:sBHox3Dn
X31でLANが10/100Mのものと10/100/1000Mのものがあるけど何が違うの?
851不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:22:44 ID:lCzkf+Ty
>>850
LANのチップ
852850:2005/04/14(木) 00:42:33 ID:sBHox3Dn
>>851
サンクスコ。
ソフトのバージョンの問題かとおもてたよ。
853不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:46:57 ID:lCzkf+Ty
おぃおぃ・・・orz
854不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:27:25 ID:D+125u5A
X24です。
1年と2週間で、熱のせいだとおもうけどCPU全開がしばらくつづいたあと、
プツッって電源きれてシボンヌしたよ。マザーボード交換になった。
5万円だったよ。orz
すぐ再発ってか直ってなかったのでまた交換。この再修理は無料。
そのあと2年は問題でてないです。
855不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:33:45 ID:LJuvCfVB
>>846
X22は元々名機だが、最近は中古がお値打ちになりつつあるしね。
完動品が3万円で手に入るケースもあるみたいだし。512MBメモリ
を1万前後で買ってもウハウハ。

2ちゃんやネット見たりメール打ったりOffice使うくらいだと全然スト
レスなく使えるしな。

デスクトップ持ってるならこたつトップで使うのに丁度いいバランス
のマシンじゃないかな。
856不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 07:26:22 ID:lVenMzng
x24を中古で買ったけど今のとこ大丈夫
ただ1.13GHzで使うとCPU温度が87度までいく(つД`)
でも一回も落ちた事もないし意外と丈夫
通常使用では733MHzで使ってる

つうか当たり品でよかった、まじで
857840:2005/04/14(木) 09:40:00 ID:8PmmXbVE
>>849
それは当たり品です。
はずれを引くと >>854 のようになる。

X2x を並べてみると、オレの場合はこうなるかな。

X20/X21:今更感 (メモリが384MBまでだわ 128Mbitメモリしか食わないわでいいこと無し?)。
X22:安上がりでしかもメモリが640MBまでok。
X23:X22との違いはOSだけくらい?なのでCPUクロック(800MHz vs 866MHz)と財布の相互で相談。
X24:More Power, More Power!! ただしはずれを引くと>>854のように。

あまり詳しい訳じゃないんで識者のつっこみあったらよろしく。('A`;
858不明なデバイスさん