IBM ThinkPad スペック論争スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
339不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 12:39:35 ID:wejazsPB
>>337
336です。ありがとうございました。
340不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 11:37:46 ID:xqfdimt1
>>338
FireGLは初期のモノを除いて同じ世代のRADEONと同じコアをOpenGL用にチューンしたもの。
FireGL7800はRADEON7500、FireGL T2はRADEON9600だったと思う。
341不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 18:51:51 ID:k7PkUx2P
テストかきこ
342不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 11:12:44 ID:ZIGPjMbE
ちんこ235の時代は良かった(´Д`)
343不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 13:53:51 ID:VCmGK0GR
ああ、renovoスレか。
344不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 12:39:02 ID:FuHZQze+
テンプレ糸冬 了..._〆(゚▽゚*)


345不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 00:28:10 ID:fD+0byPs
sage
346不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 04:26:01 ID:vet3v/TR
sage
347不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 02:35:00 ID:WTzCANRw
sage
348不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 23:57:57 ID:2GvaUDW+
CPUスペックなのですが現在x40のPenM1.1Ghz利用しています。
機種更新を検討していますがT4系、T6系、X6系で悩んでいます。

チップセットやメモリ等を除いた場合CPU処理速度の差異は感じることが出来ますでしょうか?

PemM 1.8Ghz
CoreDuo 1.66Ghz
Core2Duo 2Ghz

もし同じ周波数ですとCore2Duoが一番早い気がしますが・・
対比で行くと
PenM:CoreDuo:Core2Duo=0.6:0.8.1.0 な感じでしょうか?

主な利用はネットする以外は時々エンコード(DivX、mpeg)をするぐらいです。
349不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 15:59:21 ID:mfW8Ner5
>>348
つ[ ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/17/merom/ ]

ノートでエンコは発熱で寿命を縮めるぞ&HDDが遅いから時間がかかるぞ。
場所に余裕があるなら、省スペースデスクトップをエンコ用に買った方が幸せになれるかもな。
350不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 06:58:47 ID:xEIyQ9/C
発熱で寿命を縮める?

都市伝説 乙!
351不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 01:32:16 ID:sPatljvR
hu
352不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 10:47:00 ID:7qZzGHMo
もうすぐ春ですね
353不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 00:19:45 ID:lTYasPmh
桜の開花も間近でしょうかね
354不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:48:46 ID:SWC04ZRm
>>350
お前死ねよ、池沼が。
355不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 18:57:25 ID:qXg/TdEz
>>354
お前死ねよ、池沼が。
356不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 19:02:08 ID:7/jyGkHH
>>354
お前死ねよ、池沼が。
357不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 19:03:57 ID:kQdaTdaW
>>354
お前死ねよ、池沼が。
358不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:48:00 ID:SWC04ZRm
>>355-357
おまえが死ね、無能が。
359不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:49:33 ID:7/jyGkHH
>>358
いやお前が死ね、無能が。
360不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:51:09 ID:SWC04ZRm
>>350
無知盲信妄言野郎は社会のゴミ。生きる価値なし。
さっさとムトウハップとサンポールで逝ってこい
361不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:51:15 ID:kQdaTdaW
>>358
おまえが死んだほうがいいと思うよ、無能なんだから。
362不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:53:10 ID:qXg/TdEz
>>360
おまえ馬鹿でしょ、死ぬしかないよw
363不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:53:12 ID:SWC04ZRm
>>359
バカ発見!プゲラ
364不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:54:36 ID:SWC04ZRm
>>350
さっさと遺書書いて死ね!
おまえの脳みそも熱で寿命が早まったなw
365不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:54:58 ID:7/jyGkHH
みんなやたらレスポンスいいなw

とりあえず>>363の脳みそはかなり少ないことがわかった
366不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:57:17 ID:SWC04ZRm
>>365
ゴキブリ並の反射神経しかないおまえみたいなクソが、ヒトを評価できるのかw?
ゴキジェットに頭つっこんではよう逝け
367不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:58:10 ID:kQdaTdaW
ID:SWC04ZRmはあわれだな
どうやら真性らしい
368不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:02:33 ID:SWC04ZRm
>>367
真性は包茎だけだ。貴様に罰を与える。グランド10周してこい!!
369不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:04:16 ID:7/jyGkHH
ID:SWC04ZRmは真性包茎告白だぞ、おい!

死ねは取り消す

イキロ

臭いと嫌われるから清潔にな
370不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:06:29 ID:kQdaTdaW
真性か・・・・・真性はきついな・・・

知らぬとはいえ言い過ぎた m(_ _)mスマン

生きろ!!   いい病院選んでいけよ・・・まじで
371不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:06:53 ID:SWC04ZRm
>>369
俺も「死ね、逝け」は取り消す。

イキロではなくイ`だろーがw!!

つーか、熱はコンデンサや電子部品に取って悪影響じゃないの?
布団の上の240は早く逝ったし、クロックアップも寿命を縮めるんじゃないの?
372不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:08:37 ID:SWC04ZRm
>>370
おまえにも言い過ぎた。罰としてオナ禁3日を自分に科す
373不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:11:58 ID:qXg/TdEz
俺は熱のことなんてどうでもいいんだ。つーか知らん。

死ねと書いたことはあやまるよ。生きろ、とにかく生きろ!
真性はな、自分ではどうにもならないからな。
ホントにすまんかった。言いすぎだった。
374不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:14:48 ID:SWC04ZRm
>>373
俺が先に罵詈雑言書いたから、俺が悪い。おまえらは謝るな!
堂々と胸とチンコを張って生きてゆけ。
375不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:24:15 ID:7/jyGkHH
マジレスすると、CPUのシャットダウン温度が85度あたりなら特に問題ないだろう。
コンデンサやその他デバイスも、85℃までか105℃まで保証規格のはずだ。
CPUがまともなら電源管理で破綻は回避するはずだ。
Thinkpadは熱設計も十分コストをかけて行われているようだしな。

ただし、これは本来の性能を出していることが前提だから
布団の上等で微細なほこりがヒートシンクに付着する等といった
本来とは異なる状態なら温度上昇も激しく対処に困ることがあるかも知れん。

だが、布団の上ということなら不安定な場所ゆえの振動や揺れによって
HDDあたりがダメージを蓄積しそうだと考えられる。

376不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:38:32 ID:kQdaTdaW
熱に関しては発熱よりも、廃熱がうまくできているかが重要なんじゃないか?
爆熱といわれるG40は実はちっとも熱くないし、超低電圧のX21の方が爆熱だ。
B5ノートは熱設計もギリギリで、キーボードからの放熱も当てにしているようだ。

俺もX21を寝床マシンにしてたんだが、いきなりブルースクリーンが多発した。
もしやと思い開けてみたら綿埃が満タンwww
パームレストやキーボードが熱いなとは思っていたが、実にすごかった。
377不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:45:30 ID:SWC04ZRm
私の240は、寝ているときは、上蓋を閉じていたんだけど、
キーボードからの熱が籠もってしまってかなりあつくなっていた。
バックライトの寿命を延ばそうと、閉じていたんだけどね。。。

おかげで(因果関係は不明なんだが)、240はバッテリー充電不可病になったようだ。
たしかに、375曰く、正常な状態で使っていれば、発熱の問題はないように思う。
廃熱がしっかりできていれば、寿命が縮まることはないだろう。
378不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:56:05 ID:7/jyGkHH
>>377
むう
モバイルが売りの240でバッテリ死亡は痛いな。
工具とスキルがあれば、セルを交換するのも手だ。

参考までに
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt
379不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:00:16 ID:SWC04ZRm
>>378
すまん、最初バッテリを疑って、新しいのを購入したのだが、充電できなかった。
主基盤側の充電回路自体が逝ってしまったと思う。

主基盤を新しいものに変えたら(といってもジャンクのヤツだったが)、何とか復活したよ。
380不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:06:34 ID:kQdaTdaW
枕元機の液晶は閉じておきたくなるんだよなw
1157で同じように熱くなって驚いたことがあるよ。結局スタンバイを使うしかないんだろうなぁ。
ちなみに今の枕元機はX60だが言うまでもなく爆熱で、これはもうあきらめているよ。
バッテリーは一年ちょうどで死んだが、熱と関連してるのかも知れないな。
381不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:10:36 ID:7/jyGkHH
>>379
とりあえず、おめ!

>>380
X60のバッテリー死亡は、Xスレでもいくつか上がってたようだ。
382不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:33:05 ID:BVkIawBl
何だこの隔離スレ
383不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 08:41:19 ID:RTaq5ZAE
最近IBM1124−93Jを手に入れたのですが、
このマシンのハードディスク転送方式は何に対応してるでしょうか?
UltraDMAの33Mもしくは66Mのどちらかが知りたいです。
ググっても見つからなかったので知ってる方おりましたら
よろしくお願いします。
ちなみに240Zは33Mって記述は見ましたが・・・
384不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 03:44:38 ID:j1fXg/ND
>>383
UDM33です。240Zと同じ。
385不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:25:41 ID:1A4aqwRG
どうにもこうにもドリフトがおさまらねぇー
キーボードごと替えるしかないんだよな・・・
程度いいのあるかなぁ
386不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 06:46:34 ID:b5pICIi/
X40は欠点の多い、ThinkPad一家の「ドラ息子」かも知れん。
が、それにかこつけて、同時期併売されていたX31は「優等生」として、
美化され過ぎているような気がする。

X31君は体が弱い(筐体クラック多発)し、直ぐに高温発熱するだろ。
387不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 19:42:39 ID:hCjX6W01
X40はチビで駆けっこは遅いけど案外手のかからない良い子
388不明なデバイスさん
>>386
X40はSSDの登場と工作ノウハウの完成によってHDDの欠点が消えたから、
これからがお楽しみだ
http://homepage2.nifty.com/emotom/x40/crystaldisk_a.png
http://homepage2.nifty.com/emotom/x40/x4.htm