ThinkPad X series 統合スレ Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
新しくX32とX41・X41Tも加わり、さらに充実したThinkPad Xシリーズ。
IBMのPC部門売却にもめげず、購入ボタンをクリック、クリック!!
関連ページと過去スレは>>2以降にも書きます。

IBM サポート&ダウンロード
http://www.ibm.com/support/jp/

IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html

ThinkPad全般の話題は下記スレで
ThinkPad 総合 Part 1.
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115376001/

X3xとX4xのスペック比較などの論争は下記スレで
IBM ThinkPad スペック論争スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062520714/

OSに固有の問題は下記で
Windows板
http://pc8.2ch.net/win/
ノートPCでLinux (その3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1096733379/
*BSD/ThinkPad
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/
ノートにSolaris8!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/

ThinkPad関連スレの過去ログはこちらで読めます (感謝!!) 。
ThinkPad資料館分室(旧型改造画像・2ちゃんねる過去ログ倉庫)
http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/
2[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 10:10:10 ID:cQSsDQhy
ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.com/

ThinkPad X40 メモ
http://homepage2.nifty.com/emotom/x40/x4.htm
ThinkPad X31 メモ
http://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm

「ThinkPad X41」開発者インタビュー〜Alvisoベースで消費電力や熱を抑える工夫
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm
日本IBM「ThinkPad X40」開発者インタビュー〜ThinkPadらしさと、軽さ/薄さ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/mobile223.htm
X20からX30への進化〜ThinkPad X30開発陣に聞く〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1113/tp14.htm

ThinkPad X40 開発者インタビュー
http://www-6.ibm.com/jp/pc/interview/tpx40/index.shtml

これがモバイルノートの王者「ThinkPad X31」だ!!――日本IBMに聞くX31の全貌!!
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2003/03/20/642581-000.html
3[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 10:11:10 ID:cQSsDQhy
過去スレ@ハードウェア板

IBM ThinkPad X series Part25
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114988417/
IBM ThinkPad X series Part24
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108077170/
IBM ThinkPad X series Part23
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104399191/
IBM Thinkpad XSeries Part22
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100894947/
IBM Thinkpad X Series Part21
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092490391/
IBM Thinkpad X Series Part20
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527862/
IBM Thinkpad X Series Part19
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079437222/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part18
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074697662/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part17
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071281688/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068958245/
IBM ThinkPad Xシリーズ part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066056340/
IBM ThinkPad Xシリーズ part15
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064038199/
IBM ThinkPad Xシリーズ part14
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062603896/
IBM ThinkPad Xシリーズ part13
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061901736/
IBM ThinkPad Xシリーズ part12
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058983813/
IBM ThinkPad Xシリーズ part11
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054879743/
IBM ThinkPad Xシリーズ part10
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052229734/
IBM ThinkPad Xシリーズ part9
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049888207/
4[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 10:12:14 ID:cQSsDQhy
過去スレ@ハードウェア板の続き

IBM ThinkPad Xシリーズ part8
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047828469/
IBM ThinkPad Xシリーズ part7
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044240029/
IBM ThinkPad Xシリーズ part6
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039179597/
IBM ThinkPad Xシリーズ
part5
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036601174/
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/
IBM ThikPad X2○シリーズ part3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/

IBM ThinkPad X41
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096964247/

【未だ現役】ThinkPad X20シリーズ Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113222671/
【未だ】ThinkPad X20シリーズ Part2【現役】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089689096/
★ ThinkPad X20 今だ現役!! これで十分!! ★
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044452280/

ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 その2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/981594295/
ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 買うならどっち?
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/971567100/

IBM ThinkPad Xシリーズ Part20
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527958/
Thinkpad x30 (過去ログ倉庫)
ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1034/10348/1034846716.html
チンコパッド X20 (過去ログ倉庫)
ttp://mentai.2ch.net/hard/kako/967/967454174.html
5[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 10:13:15 ID:cQSsDQhy
過去スレ@モバイル板

ThinkPad X41 [2月発売?]
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107320080/

Thinkpad X40 Part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1110626915/
ThinkPad X40 Part7
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105511809/
ThinkPad X40 Part6
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100713194/
ThinkPad X40 Part5
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096041431/
ThinkPad X40 Part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1090511488/
ThinkPad X40 Part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086507278/
ThinkPad X40 Part 2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083335433/
ThinkPad X40 は名器だね
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077327728/

最後のIBM ThinkPad X32を明日購入し報告するスレ7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113574532/
ぽひょーThinkPad X32が生まれそうだの奇跡 6時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1111959363/
明日のThinkPad X32の奇跡を信じるスレ 5時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105640648/
鬱々とThinkPad X32を待ちわびるスレ あと4時間
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099653609/
明日発表のThinkPad X32を粛々と待つスレ 午前3時
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096465221/
IBM ThinkPad X32
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065067079/
6[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 10:14:49 ID:cQSsDQhy
んで前スレ

ThinkPad X series 統合スレ Part27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122694803/

以上、単なるコピペ。あー疲れた・・・(´・ω・`)
7[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 10:44:46 ID:syDwgkEL
>>1-6
乙です
8[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 12:16:57 ID:nztAAnkm
>>1-6

新スレ、乙。
9[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 14:37:26 ID:FKq5IUU1
おっしゃ!おれ、がんばるよ!!!!!!!!!!!!!
10[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 15:25:22 ID:gsBtkqhA
乙彼
11[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 15:31:58 ID:FYtNah9n
>>1-6
乙です

昨日、X2系の4セルバッテリーのジャンクを1.5kで購入。
2本買ったが、Mobile Meterで共に消耗度0%
1時間くらい持つからOKかな
12[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 16:50:44 ID:w1hs8w+7
>>11
>昨日、X2系の4セルバッテリーのジャンクを1.5kで購入。
俺は会社の産廃捨て場で拾ったよ>4セルバッテリ
X23で50分くらいしか持たないから、バランスを取る重り代わりに使ってるよw
13[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 18:23:50 ID:v8a4RDlT
この前中古でバッテラ買ったらサイクルカウントが2だった
14[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 19:58:36 ID:szjBR/Bb
おまえらがちんこぱっど使う理由教えてくれ
15[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 20:03:32 ID:YQBYixkS
>>14
初めて買ったノートがそれだったから、次も次もで…
16[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 20:57:45 ID:iGpTLPXf
>>14
トラックポイント
17[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 20:59:36 ID:YM7Y5I1c
>>14
先ずは自分が答えろ。
ユーザーでなきゃ、使わない理由を書け。
1814:2005/10/10(月) 21:24:50 ID:szjBR/Bb
いや、好きだよちんこぱっど。
MacのiBook使ってるけどWin機の中で一番好きだな。
中国になったのが悲しい。
でも、見えない所が変わっただけで別になんともないけど。
ちんこぱっどって昔も今もあんまり外見かわってない?でしょ。
そういうとこかなり好き。
19[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 23:17:38 ID:FtQwNiPI
以前は仕事用にAMiTY CNを使っていた。
トラックポイント付き、ということで、あこがれのX31を買った。
LaVie Jとどちらにするか、5時間ヨドバシで悩んだ。
買って即日、HDDの交換をした。
リカバリーキットも買った。

そこからが………

chandraを3台集めたり、プライベート用にX20を買ったり、ついカッとなってT23を買ったり………

なんていうのかな、使っていて、触っていていい、と感じる感触がするノートだと思うのよね。
20[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 00:24:23 ID:/zlIL1XY
前スレで、同じ型の中古にHDD入れ替えたら使えるか質問した者です。
同じ型のX22が28,000円、ただしHDD及び付属品一切なしというまさに
ぴったりの中古を見つけ、HDD入れ替えて、快適に使っております。
WinXPとOfficeのアクティベーションも拍子抜けするくらい簡単に終わり
何をチェックしているんだろうというくらいでした。

IBMに修理見積りに出したthinkpadは修理しないで返送してもらうことに
しました。それでも作業代8400円と輸送費が4100円かかるんですよ…

いろいろお世話になりました。
不具合等あったら報告します。
2120:2005/10/11(火) 00:29:52 ID:/zlIL1XY
中部ノートセンターにも電話で見積もり頼んだんですが、
システムボードと液晶パネルの交換で49000円でOKとの
ことでした。今回は条件のいい中古があったのでパスしま
したが、親切に対応してくださいましたよ
22[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 02:46:09 ID:7QCnJeHE
搭載メモリーで質問です。X31 2762-BAJを使ってますが、メモリーって1GB
超えても動くとか。でもあるショップに聞いたところ、1GBと512MBとかの組み
合わせだと動かない場合もあるとのことでした。
同じメーカ、シリーズだったら大丈夫でしょうかね?いまはびびって512M2枚
で我慢しています。
どんなもんでしょうか?
23[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 03:29:52 ID:XwLLGwXE
>>22
どんなショップだ。よっぽど1GBを2枚買わせたいのね(w

普通そういうことないし、あっても交換に応じるのが最近のまともな店の
対応なので、心配するな。交換しないような店で買わないこと。
24[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 09:23:33 ID:WXAqMBfN
>>23
相性問題で交換は、「まともな」対応か?

どうしても心配だってのなら、中部で買えば良いべよ。
25[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 16:29:45 ID:2jk6+QDE

風の噂だが・・・

  ThinkPad X3の新シリ(X33?)が出るみたい…
26[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 17:56:12 ID:+LjwaSaM
はいはい風説風説
27[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 18:45:49 ID:YwCqyG2/
>>25
えええええええええええええええ?
まだX3xを引っ張るのか?
でもX32のときも、そんなことありえねーよw、なんて言ってたら出たからな
ありえなくもない気が・・
28[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 22:30:56 ID:5H+0h4ww
>>25
うほっ。
お〜い、誰かx33をまちわびるスレをたててくれぃ。
29[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 22:53:37 ID:7QCnJeHE
>>23-24
レスどうもです。そうですが、安心しました。まぁ1GB以上は保証外ってことで
もう少し価格がこなれるのを待って1GB1枚買ってみようと思います。2〜3万って
高いよね〜。PC2100やPC2700なんて時間待ってると結局それ用の1GBって希少品
になってこなれてこないかも、と、まだちと心配です。

>>25
X33、あると思いますよ。Renovoとして同ラインナップ&筐体で2世代くらい
引っ張ればRenovoTPユーザをすんなりと増やせるでしょうから。
また一桁目は3で終わりなような気がする。。。あくまで感。TシリーズもT43で
打ち止めかも。。。Zとか出したし。あ、T43はIBM時代に計画済みでしたっけ?
30[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 22:56:51 ID:XwLLGwXE
>>29
Lenovoだよ。

ZシリーズもIBM時代に企画済み。
31[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 23:29:55 ID:7QCnJeHE
>>30
あはは、すみませんでしたw
ZシリーズもIBM製だったとは! ありえないだろうけどX3Xサイズで2スピンドル
が出たらLenovoでも即買うんだけどなぁ。
32[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 23:34:50 ID:XwLLGwXE
>>31
つか、来年の11月までにリリースされるモデルはすべて、IBM時代に企画が
承認されたものだから。
33[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 23:58:03 ID:KCBqm0NC
X20をつかってるんですが、CPUファンが非常にうるさいです。
交換って簡単にできるもんなんでしょうか。
34[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 00:16:58 ID:9J3//K39
ThinkPadドックIIIのFDD端子に接続できるFDDとケーブルを探しています。

ざっと調べたところ…
240に付属のFD-05P
5xxに付属のFRU39F2086
770に付属のもの(型番不明)

あたりがいけそうな感じですが、起動も含めこれらのFDDはドックにつないで使えるものなのでしょうか?
(組み合わせる本体は今のところX3*系を予定。)

近いうちに秋葉原へ出て探してみるつもりですが、若松のほかににthinkpadを得意にしているショップってあります?
(パーツの在庫が豊富、メーカーから放出された補修部品を入荷するなど…。)

X3*系と組み合わせる予定なのでXシリーズのスレに書き込みましたが、より適当なスレが他にあれば誘導よろしくです。
35[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 00:19:38 ID:TvimxAAs
36[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 05:01:30 ID:AZl/BRxs
>>33
交換自体は簡単に出来るよ。
保守マニュアル見ればやり方も細かく書いてあるし。
裏ネジの何本かを外して、キーボードを外して
FANのネジを取って剥がすだけ。
熱伝導シールが頑固に張り付いてるかもしれないから、
剥がす時には注意しないといけないけど。
残ったシールの残骸を綺麗にして、新品シール&FANをセット、
ネジ締めしてキーボードと外ネジを元に戻して終わり。
FANを中古等で手に入れて新品の熱伝導シールが無い場合は
普通のシリコングリスでも大丈夫。
IBMからの取り寄せならシールは多分付いてくるだろうけど、詳しくは知らない。
37[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 09:36:19 ID:f/bnJsWv
>>33
その前にファン周りの掃除をしる
38[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 13:10:19 ID:TBnkLuRT
X31買おうと思ったんっだけどX30でもそんなに変わらないならX30でいいかと思います、安いし
どうですか?
39[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 13:18:27 ID:mzGyTvlF
んー、何を基準にそう言ってるのか知らないけど。>>38
俺ならX31を買うけどね、って今打ってるのが、X31・・・。

そろそろ80Gに換装したドライブも容量いっぱい近くなってきたけど、
今のR&Rとかでリカバリメディア作ったら、HPA領域消しても大丈夫なのん…?
一応、昔にCD-Rでバックアップはとっておいてあるけど。
厨房発言失礼〜。
40[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 13:46:42 ID:f/bnJsWv
>>39
良いんでないの。
HPA領域なんて、中古で売っぱらう時にしか使わんて。

あるいはここ見れ↓
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm
41[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 14:47:21 ID:udTqnCsR
>>>38
X30 USB1.1
X31 USB2.0
42[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 14:59:09 ID:j/KC6YcP
>>38
X30 Pentium !!!-M
X31 Pentium-M
43[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 16:06:31 ID:J3U4r3WM
>>38
X30  Intel 830MG
X31  Intel 855PM
44[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 20:38:57 ID:dSFKkl1E
ヽ(・∀・` )ノウホッ

ThinkPad X33 ATi Xpress 200M

ttp://my.opera.com/bhtooefr/blog/show.dml/42930

さて嘘か真か、ちと楽しみ( ´ー`)y―┛~~
45[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 20:51:31 ID:BCtcNBxd
今時PC133のメモリは高いぞ。
多少の金額差ならDDRが使えるX31の方がいい。
46[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 21:53:09 ID:ndeh2UIB
>>44
出るとしたらいつ頃なんだろ?
47[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 21:56:52 ID:JuHWoIst
>ThinkPad X33 ATi Xpress 200M

これってビデオ機能はチップセット内蔵のやつ?

なら遠慮しまつ。
48[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 21:59:39 ID:s1mz7RUa
>>47
インテルのチップセット内蔵に比べれば
ATIのものはかなりマシなんだが
49[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 22:32:52 ID:JuHWoIst
>ATIのものはかなりマシ
RadeonX300相当だっけ?でもメインメモリからVRAMの分引かれちゃうんだよね。
全体の5%から10%程度なんだからケチケチするなといわれればそれまでなんだけど。
50[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 22:33:48 ID:So3tJ6kB
VRAM 128MBは無理でも64MBくらいは搭載してくれるかな…
51[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 23:44:45 ID:FvDGfIz8
マジっすかぁぁぁぁぁ!? X33 でるの? まぁ 期待薄やな…
52[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 23:48:05 ID:mInVTpLq
今売っているThinkPadって起動時のロゴとか筐体のロゴとかRenovoって出るの??
IBMに変えれるの??欲しいけど中古しかないのかな??
5334:2005/10/13(木) 23:54:03 ID:JuHWoIst
>>35
情報ありがとう。さっそくサイト見てきました。
TPの液晶部分入荷とかジャンクありますとかあったので、探し物がみつかるかも。
場所も確認したので、今度行ってきます。
54[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 23:56:11 ID:W88MTYef
>>52
未だにそんなこと言ってる奴がいるなあ。
Lenovoと、言ってほしいのか?
残念だが、IBMだ。
55[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 23:59:57 ID:r+Hq7v0/
>>52
筐体のロゴくらいなら自分の目で確認できるだろ。
56[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 00:06:11 ID:8tMc6ESu
>>54
こういうやつ見ると、BIOSロゴLenovoに改造したパッチを作ってやろうかと
思ってしまうよ、、(w

あと4年半くらいは、BIOSロゴにLenovoロゴが表示されることは“絶対に”
ありません。そういう契約です。
5752:2005/10/14(金) 00:22:56 ID:zKb0jgOq
>>54
えーとじゃあ今買えばIBM時代の設計したPCを、Lenovoって通販サイトから買うよう
なものだと思ったらいいですか??

ずっと昔からIBMに憧れてて、結局SpeceSaverIIキーボードしかIBMの製品が買えな
くて、あとホームページビルダーか。最近、やっと毎月7から8千円くらいのローンな
ら組めるくらいに定期収入ができたのでどうかなと。

X40ってのが安いので毎月5千円くらいで24回払いできそうなんです。買おうかな。
58[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 00:30:25 ID:8tMc6ESu
>>57
というか、今は実質同じ会社ですよ。LenovoがIBMのPC部門を買ったように見えて、
その実態は本社の住所も社内構成人員もほとんど同一の、IBMの子会社的扱いに
されている。元々の目的が赤字部門の税金対策なんだから、IBMもうまくやったよな。
5952:2005/10/14(金) 00:39:43 ID:zKb0jgOq
>>58
じゃあ堂々と買えばいいんですね。B5板のほうが見た目がかっこいいのでXシリーズ
にしようかと思ってますがZシリーズでも重量は2kgきってるんですね。なかなか、
迷います。3年は使いたいのでやっぱりHDDが2.5センチのほうがいいですよね。X40
はそこがネックです・・・
60[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 01:03:43 ID:J8aRL5yQ
>>59
オレも2.5 セ ン チ のが欲しい。
どこで売ってますか?

堂々と買いますよ。
6152:2005/10/14(金) 01:07:48 ID:zKb0jgOq
>>60
自作パーツ店で売ってたよ。交換するだけでいいんだよね。1.8センチはまだ見たこ
とないから、X32かなぁって思います。

X40とX32はどっちがおすすめですか?用途はWeb閲覧、メールくらいです。
62[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 01:08:22 ID:8tMc6ESu
>>59
1.8も2.5も、普通に使ってるぶんには分からないよ。神経質すぎる。
そんなやつに限って、今のノートPCはデスクトップ並の性能! とか
言ってるハッピーな人だから、気にしなくていいと思うよ。
6352:2005/10/14(金) 01:10:55 ID:zKb0jgOq
>>62
あとは400gの重さと、バッテリーのもちと、土台みたいなヤツの大きさかな。
正直、どっちがおすすめでしょうか?迷いながら寝ますのでまた明日きます。
64[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 01:13:09 ID:3uV05+vd
>>62
きっとセンチだから変わるんだよ。
65[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 01:16:37 ID:jtVRmbel
>>63
どうでもいいけど、センチじゃなくてインチだぞ。( ゚д゚)ポカーン
66[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 01:19:45 ID:8tMc6ESu
>>63
薄さとかカタマリ感とか、X30系では得られない感動だろうね。X40は凝縮
された感じが、カタログスペックより軽く感じる原因だと思う。X31/32は
もうあまりアドバンテージはないと思う。GPUも古すぎてお話にならないし、
ただ単に2.5インチHDDってだけ。
>>61
GSTの1.8インチHDDなんて、探しゃどこででも売ってるよ。真面目に探して
ないだけでしょ。
67[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 08:56:24 ID:IrK/q1oP
>>63
X3xのバッテリーは手前についている。
X4xのバッテリーは後ろについている。
X40本体は、バッテリーを外した時の重量と、その
バッテリー自体の重さが同じぐらい。

>>66も書いているが、いまどきなら1.8「インチ」のHDDでも問題ない
と思う。ので、X4xを買った方が63にとっては良いと思う。
それか、いっそのことZ60xのワイド液晶の方が今時かも。

68[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 08:58:04 ID:2Q8hfbMx
>GPUも古すぎてお話にならないし

古いか新しいかじゃなくて、用途に対して使えるかどうか。
ゲーム厨じゃあるまいし12インチノートにGPUの新しさ求めてどうするんだよ。
x3で全然支障なし。

>ただ単に2.5インチHDDってだけ。

だから、それが「単に」じゃないから、どっちにするか選択する余地があるわけだ。
GPUとは違って、人によっては全ての動作にストレス感じることもあるんだから。

x4の最大の利点は軽いこと。軽さを求めるならx4。
だから俺はX41-5AJを使ってる。
(メモリ増設してもとろくさいときあるが、とにかく軽さが必要だから)
69[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 09:14:28 ID:AIBF//np
ゲームPCじゃないんだから映ればそれでいいって。
70[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 12:36:05 ID:8tMc6ESu
>>68
Windows Vistaがとりあえず動くか、そもそもVistaとして動かないかってのは
それなりに重要視してもいいポイントだと思うんだがな。さすがに無印RADEONは
古すぎるので、Vistaではサポートされない。
71[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 13:23:47 ID:W653Vilj
おれはゲームやりたいお(^ω^)
72[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 13:24:58 ID:PgoirZP4
今から買う機種でVistaの心配してもなあ。
Vistaが出る時期になってプリインストールOSを捨てて入れ替えるような計算をする人も
居るには居るだろうが、皆ではないし。
>>52のような X40とX32はどっちがおすすめ?って人へのアドバイスにはならんしな。
73[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 13:45:54 ID:8tMc6ESu
>>72
例が極端ですまんね。ただ、そういう観点ではWindows XPも重たい処理を
してくれるわけで、少しでもGPUとしての世代は新しいほうがいいんじゃないの、
と思ったわけ。
74[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 15:26:45 ID:YUkwQwHs
ますます重たい処理になるだろうね
そのときHDDで対応するより
メモリめいっぱい積んでRAMディスク
一時ファイルはRAMディスクにすればいい
75[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 17:28:10 ID:5j3WMU7z
換装時に1.8'より安価な2.5'HDD
ウルトラベースでウルトラベイ2000のドライブ、2ndHDDアダプタ等を使い回せる

以上の理由で、X40ではなくX31を選びました。
少しでも軽いX4と悩んだんだけど。
76[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 17:31:19 ID:YUkwQwHs
速い遅いも、軽い重いも
慣れてしまう範囲かも
7752:2005/10/14(金) 20:13:19 ID:zKb0jgOq
みなさんありがとうございます。友達にはLet's NOTEをすすめられましたが、
向こうのほうが高いし、なんかおもちゃみたいなかんじで迷ってます。IBMは
かっこいいです。

そして、>>64>>65、センチとインチを間違ってました。ジーパンといっしょ
の単位なんですね。これはやっぱりIBMだからってことですか?

>>66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76
X32 ビデオ・チップ ATI MOBILITY RADEON (AGP 4X) 16MB
X40 チップセット内蔵 最大 64MB (メイン・メモリーと共有)

これは64MBなぶんだけX40のほうがだいぶ高性能ということでしょうか?それとも
単体GPUなX32にもそれなりに良さがあるのでしょうか?

また、ウルトラベイX3とX4の性能にも違いがあるのでしょうか?仕様を見ただけじゃ
X4のほうがフィット感が上ってどこかに書いてあることしかわかりませんでした。

78[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 20:52:13 ID:E7Q69cWT
X3、X4ともに今どきのPC
つまりCPU低消費電力、メモリ1GB以上、チップセット高性能
しかし、HDD速度の進歩だけが遅い
でもメモリ単価が思っている以上に安くなってる
つまり、めいっぱいメモリ積んで劇的に速くすることができるご時勢になった
この状況では、もはやHDDの速さで良し悪しを即決できなくなってる
自分の使用目的で決めることが吉
79[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 21:06:38 ID:D2P0J30r
>>そして、>>64>>65、センチとインチを間違ってました。ジーパンといっしょの単位なんですね。これはやっぱりIBMだからってことですか?

IBMとは関係ない。
80[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 00:12:44 ID:NgfbnLyX
>>77
つうか、無印RADEON=DirectX7世代、Intel 915GM=DirectX9世代で、そもそもの
GPUとしての世代が違うんだよ。
81[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 01:13:24 ID:ouUDY3TC
愛脳って・・・
らむ目盛祖父
夜婦奥写真尻有
無料落道

82[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 05:05:40 ID:na6WolkX
>>77
チップセット内蔵VGAはビデオメモリをメインメモリから間借りして使う。
その最大量が64MB。使用状況によりメモリの間借り量は可変する。
それに対してX31は専用VGAと専用メモリで高速化している。

ということで内蔵VGAのメモリ量で性能は判断できないよ。
3Dゲームをやらないのなら内蔵で必要十分。

ウルトラベース(X3/X4)はドッキングステーションの名前。
ウルトラベイ(2000/Slim)はCDドライブなどの交換用スロット。
ウルトラベースX3はX32など専用。X4はX40など専用で双方用途が違う。

ちなみにcmは外国(国際規格)では使わないよ。
83[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 05:46:22 ID:W2yZI4NA
>>82
語弊があるな。X3xシリーズのMOBILITY RADEONは確かに専用チップで
高速化するアプローチだったが、既に設計から数年経過して、X4xの
855GMやX41の915GMより遅くなっている。いまさら無印MOBILITY RADEON
を選択する理由はないと思う。
84[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 07:40:17 ID:L5cFBll0
>>82
cmは外国でも使うけどアメリカはインチだな。
だからアメリカのIBMって企業が作った機械をベースに持つ
現在のPC規格はインチな訳だ。

>>83
メインメモリ奪われないからビデオ以外が高速化って考え方はどうよ?
85[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 08:18:09 ID:na6WolkX
>>83-84
おう、カバーthx。
>>83
>77にはメモリ容量だけで判断しちゃあかんよ、って言いたかっただけだよ。
VGAに関してはオレはX31とX40両方使ってるけど3Dまったくやらない上に2Dは体感できないんで
どちらが優れているかは言及できないよ。

ちなみに個人的には
格好 X31>X40
それ以外 X31<X40 なんだな。
86[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 08:52:07 ID:Fl4VosLX
>>81
( ゚Д゚)ウマー
8752:2005/10/15(土) 08:58:47 ID:9ojFsMIS
>>78、79、80
ここは良スレですね。無印Radeonと同等と聞いてことの重大さがわかりました。
DirectX7世代ってことは4年ほど前のもので、しかもフリーのゲームすらできな
いわけですか。今はネイビーミッションってのを暇つぶしにVectorから落として
やってるんですが、これでさえDirectX9じゃないとダメなんですね。ノートPC
はフリーでゲームするのも厳しいのかな。フリーのゲームくらいはしたいなぁ。

>>82、83、84、85
前に書いたけど俺の条件は分割払いじゃないと2年後から3年後にしか買えないの
でRenovoのオンラインショップで分割金利1%で買おうと思うんだけど、これって
Sonystyleみたいにいつもやってますか?いつもなら焦らないけど、10月末まで
ってあるので焦ってます。今ならX32のほうがセールで安いのです。

一応、VAIO typeTとLet'u NOTE W4も調べてみました。前者はデザインが落ち
つかない、後者は値段が高すぎるで、やっぱりかっこよくてIBMかなと思ったの
ですが、中身が若干古いことに余計に迷いが増えました。

cmとインチもわかりました。ジーパンとかボウリングの玉は外国からきたからインチ
を使うわけですね。cmを使うものはたいてい日本製ってことですね?
88[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 09:18:15 ID:gelnYr+r
>>87
横レスになるが、自作でCDドライブやFDDを固定するのはミリねじだが、
その理由は日本で規格化されたからだとか。

ま、いずれにせよ、ゲームをしたければチップセット内蔵じゃ不十分だし、
ゲームしなければ何でもいい。
89[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 09:32:36 ID:9w61W7JT
>>70

Vistaに関しては915GMでもフルサポートは結構あやしい。
無印RADEONはVistaの半透明などは、たぶん無理だと思う。
X31でVistaβ2から書き込んでいるが、XPと同等の機能・性能はOKだよ。
(但し、β2だが・・・)
ただ、VistaはHDDにかなり負荷が掛かる(MSも認めている)ので
4800rpmのHDDは辛いと思う。
あと一年あるので予算が許すならば買換えが一番のベストだと正直思う。
90[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 10:01:58 ID:Fl4VosLX
工作員の狼狽
91[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 11:15:11 ID:wT5dOd7x
・とにかく軽いThinkPad X ほしければ X4x
・少しくらい重いのは許容できるなら X3x

・最新技術で構成されたThinkPad X ほしければ X41
・枯れた技術で構成されたThinkPad X ほしければ X32

ってとこですか。

個人的には X2x〜X3x プラットフォームの集大成って位置づけの X32
が好きだけどね。
92[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 11:21:09 ID:wT5dOd7x
まぁ、結局は好みの問題だから、両方触れる店にいって、
画面見て/キーボード叩いて/トラックポイント動かして
「これだ!」
と思った方を買ってくれ >>52

どっち買っても後悔しないと思うけど。だって ThinkPad なんだもんw
93[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 11:31:49 ID:K/YwuWLw
X23(Win2000)です。このたびHDD交換とOSをXPに入れ替えたいのですが方法をご教授願います。
このほかT42(XP)を所有してます。わかりやすいサイトありますか?
94[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 11:35:15 ID:LTojf9AN
>>93
IBMのサポートページに行きなされ
95[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 11:51:41 ID:v7Ir+c7S
>>93
ThinkPadボタン→保守と更新→新しいオペレーティング・システムのインストール→Windows XP
96[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 11:52:13 ID:u7lZPldU
>>93
HDD交換方法は保守マニュアルで解るでしょ。
XP入れるって、BIOSとエンベッデッド・コントローラーを最新にしておけば普通に入る。

俺はウルトラベース持ってないから、Boot可能なUSB外付けDVD-Driveを使った。
光学DriveがBoot可能じゃ無きゃ、FDDのお世話になるだけ。
Install時の起動FDの作り方・使い方くらいググれば出てくる。IBMにもあったはず。
光学Driveも無いならHDD内に別PCでCDの中身をコピーしておくとか色々手法はあるが、
ここで訊いてるくらいのレベルなら止めておいた方が良いのかも。
97[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 13:39:02 ID:PvHRdHcJ
>>87
分割で買うなら総支払額で比べるほうがいいよ。
レノボで直接金利1%で買うよりも、安い通販で多少高い金利で買う方が
金利を含めた総支払額は安かったりするからさ。
98Fn]+[名無しさん] :2005/10/15(土) 15:43:09 ID:2qD7txqO
中古、現金ニコニコ払いが最強
9993:2005/10/15(土) 18:57:26 ID:lNxjVtJD
どうもありがとうございました。
Boot可能なドライブも持ってないし、とりあえず勉強してからチャレンジします。
100[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 20:24:30 ID:4VLx1PLm
x40を使用していて、極稀にハードディスクから、ややするどい異音が出る時があるんだが、x40を使用している人で、
この様な異音がでた人いる?ちなみに使っている機種はGDJで、ハードディスクの容量は40Gです。
101[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 20:33:00 ID:mLSV2uq8
でるね
20Gでもたまにでる
40Gは激しくでると聞いている
102[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 20:38:50 ID:GfHWTYaI
「〜もIBM時代は企画済み。」

このフレーズもIBMのロゴと同様に使える契約になっているのかなw。
103[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 20:40:14 ID:1YHNOlgs
>>100
それが日立クオリティ
104[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 20:47:58 ID:4VLx1PLm
>>101>>102>>103
やっぱりそうですか。まあハードディスク自体壊れなければ、いいんですけれどね。
105[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 21:36:53 ID:vehhavGS BE:179256375-#
>>100
C4K40-40だよな?
ごく稀に出る音ってのは心当たりないな。
リラクト音は始終うるさいが。
106[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 22:56:38 ID:TiKk0vjW
x32に換装可能な7200rpmで100Gのモノありますか?
価格比較サイトで探してもどれが換装できるのかちょっと判断できなくて・・
9.5mmだったらどれでも認識可能なんですか?
107[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 23:00:29 ID:S1OMTBlP
>>106
日立IBMの7K100シリーズの100Gがマジおすすめ
108[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 23:12:16 ID:iFWxdjFX
X40 2371-67J(無線LAN無し)を使ってるんですけど
LenovoサイトにあるMini PCIワイヤレスオプションカード
種類がいっぱいあって、何を買ったらいいのか
わかりません。タスケテ(ノД`)
10952:2005/10/15(土) 23:17:03 ID:b3MUuOkM
>>88
パソコンのネジまで2種類あるのがまたたいへんですねw

>>89
今もXPのアニメーションはすべて切って使っているし、ノートはWin98だから
特に半透明でなくてもいいと思います。

>>91
それ納得しました。枯れた技術をおさえたい気がしますね。むしろX40買うなら
X41買えってことですね。

>>92
田舎なんでどっちも触ったことないのです。デスクトップで使ってるキーボード
がSpaceSaverIIで気に入ってるからってのが選択の動機です。
11052:2005/10/15(土) 23:20:17 ID:b3MUuOkM
>>97
えーと今ならニッシンパルとかだと3から4万円安いみたいですね。そして金利の差
は1%と8%です。24回払いを計画中なので。この場合、金利分がいくら上乗せされる
かはどうやって試算したらいいのでしょうか?単純に購入価格×8%ですか?
111[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 23:28:20 ID:9FT5Qwlu
どなたかX41にBMDC3とBTアンテナを付けて使われてる方はいらっしゃいますか?X32には普通に付けて使えてるんですが、X41だと、どう考えても無線LANのアンテナを片方使うしかアイディアが出てこなくて…。
112[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 23:30:17 ID:mLSV2uq8
>>108
ホレ
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_tpx.shtml

普通はbとgで十分、aは室内用
今はb(11Mbps、ホテルなど)が主流
今後はg(50Mbps)野良電波利用?
113[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 23:41:11 ID:iFWxdjFX
ウヒョー!!
>>112
Intel Pro/ワイヤレス2915ABG Mini-PCIアダプター でいいの?
114[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 23:50:31 ID:vehhavGS
a対応カードを買う気があるなら、W52/53への対応を見極めてからのいいと思うがなあ。
115[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 23:52:10 ID:mLSV2uq8
X40で〇付いてるのならOKって直販店がいってるでしょ
後は無線LANお勉強して自分で決める
116[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 00:14:51 ID:YktRdTZr
>>114
おk
>>115
X40で〇付いてるのならOK の 〇って?
117[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 00:17:46 ID:OiU4CmFw
>>109
いや、X3x買うならX40買えってとこだと思う。X3はX2xからの古い技術の
集大成だから、やめておいたほうがいいぞ。
118[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 02:06:51 ID:O16d7vYm
<チラシの裏>
今日日本橋の湾図でAR5BMB-44なるもの発見。
対応機種にRやTシリーズの名前が……ウチのX31はあるか……と思ってみてみたら2672(だったっけ?)の記述あり……
速攻手元のX31を確認、型番おっけいもうまんたい。
なんかIBMの放出品か?
\2380で保証二週間の初期不良のみ。

というわけで、速攻押さえますた。
明日というか、もう今日だが入れ替えてみる。
</チラシの裏>
119[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 03:41:05 ID:4/nWeYFX
X3x / X40 / X41 の比較は宗教論争じみてるので、あんまり深入りしたくなかっ
たのだが...w

>>91
> それ納得しました。枯れた技術をおさえたい気がしますね。むしろX40買うなら
> X41買えってことですね。

「枯れた技術をおさえる」ってのをどういう意味で使ってるのかちょっとわかんな
いけど、枯れた技術ってのは
「スペック的には最新・最高じゃないけど、長い期間利用されてきた結果、
 安定して動作し、安心して利用できる技術」
ってこと。肯定的な意味で言ってるのよ。わかって言ってたならゴメン。

で、X3x と X4x なら X3x の方が(HDDも含めて)枯れてるっていえるけど、X41 は
X40 の直系の後継機ではなく実質別物だ(と思ってる)からどっちが枯れてるって
比較はできない。

3機種ともおいてある店で実際に自分の手で比べるのがベストだけど、それが難しい
なら、ここまでに仕入れた情報と自分の好みで決めちゃって問題ないよ。3つとも
それぞれよくできたノートだから。もう単純に一番安いのにしちゃってもいいかも
しれない。X31 でもいいぞ!
120106:2005/10/16(日) 04:32:14 ID:JxjmDucZ
>>107
これですね
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410257
ありがとうございました
121[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 11:33:30 ID:4F6f6Egx
>>120
速度重視ならそれでおk。
ただし品薄なので入手困難かも。
122[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 14:57:06 ID:xhvMae4T
ウルトラベースってlenovoサイトにしか売ってないのかな?
新品がいいんだけど、オークションとかは遠慮したい。
123[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 15:14:08 ID:17mJnFUE
124[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 16:41:51 ID:Tcx6hwAO
>>122
アキバとかに売ってるよ
125[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 18:07:17 ID:vf6TyA2P
>>123-124
すいません、いっぱいありますね
中部とかkakakuしか見てませんでした。ありがとうございます。
126[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 22:50:03 ID:laA92BDm BE:245837186-#
Lenovoのサイトでは、たまーに周辺機器の特売をやるんで、要チェック。
ultarabaseなら、最近だと7月頃に1万ほどで出ていたはず。
127[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 14:41:52 ID:5bBYVCwd
Windows Updateしたら、Access Connection経由で無線LANが使えなくなってしまった。X41とX22の2台で全く同じ現象。

なんだよこれ… TT
128[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 14:47:54 ID:saERUrv7
>>127
お前さんとこのネットワーク環境が変なんじゃね?
変なルーターとかはどんどん対応外になっていってるぞ。
129127:2005/10/17(月) 15:39:23 ID:5bBYVCwd
>>128
自己解決
さらに一個追加されてたUpdateを入れて、一端Access Connectionを終了
させた状態で、Windows側からワイヤレスネットワーク設定(IDや暗号化
設定など)を行って接続できることを確認してから、再度Access Connection
を起動したら、以前と同じように、最初からすべてAccess Connectionの
管理下で動作するようになった。

どの作業が決め手になったのかは不明 w
なおったからそれでいいや。
130[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 21:15:44 ID:2HLVqsXQ BE:327782988-#
12日公開のMS月例パッチ“MS05-051”適用により一部環境で重大な不具合が発生
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/17/ms05051problems.html

これに引っかかったんじゃないかな。firewallがらみの不具合が出たようだし。
131[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 22:27:15 ID:t+F/5X/P
すいません。x41使ってるのですが、ファンが回ったままとまりません。
アイドル状態でも回っています。どなたか御存知の方教えてください。
原因は何でしょうか?
132[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 22:29:40 ID:saERUrv7
>>131
そういうものなので諦めてください。
133[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 22:38:02 ID:t+F/5X/P
マジすか??
134[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 22:43:59 ID:saERUrv7
>>133
その手のツールで、CPU温度監視してみなよ。
135[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 23:03:31 ID:uTb1Jzix
X4xはファン回りっぱなしだよ
136[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 23:10:59 ID:yfbNGPUU
X32も?
137[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 23:14:07 ID:saERUrv7
>>136
現行ThinkPadにCPUファンを止めるような阿呆な筐体はなかったと思うが。
下手に止めると熱で半導体の寿命が縮まるし。
138[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 23:40:13 ID:QfCDX2W8
>>136
X32 は普段は静か(ファン低速回転)

負荷が高くなるとブオーって高速回転になってガンガン排気する

X41 は上記の「静か」と「ブオー」の中間の状態がずっと続く
139[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 23:57:02 ID:p7xbH4uR
>>131
X40のULVモデルだけど、低負荷時は
ファンは止まってるよ。
140[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 00:01:20 ID:yfbNGPUU
X32のハードディスクで60GBで高速なものは何回転があるの?ちなみに換装したらファンの回転数は上がるの?
141[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 00:06:09 ID:6UCu4aZJ
>>139
うちのAFJだけど、回ってないように聞こえるけど低速で回ってるよ。
>>138
7200回転までは市販されてる。CPUファンの回転とHDDの廃熱に、直接の
因果関係はない。
142[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 00:14:53 ID:H44C0H02
>>140
60GBが入ってるX32は5400rpmだけ。高速とか低速とか無いから安心しろ。
143[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 00:17:17 ID:BOsuOIme
X41持ってて なんかもっさりやし ファンも気になるし ピンとこないからX32を買おうと思うんだけど 両方使ってる人どうですか? レス読んでて X3×は古いとかいってるけど…
144[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 00:24:16 ID:QQ/csYgl
もっさりいやならX32いっとけ
145[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 00:31:35 ID:BOsuOIme
2.5インチのHDDはやっぱり速いですか?X32の40GBを購入して速いのに換装も考えてるんですけど… 容量はそんなにいりません おすすめはありますか? それとも換装しないほうがいいですか?
146[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 00:46:50 ID:6UCu4aZJ
>>143
X40もX32も持ってるが、体感できるほどの差はないよ。X31とかX32だけ使って
るやつが、必死で速いとか妄言ぬかしてるが、あんなの本気にするなよ……。
147[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 00:54:45 ID:7a5vkOG/
>>143
すでに X41もってるんだったら、他のは買う必要なし。
新たに買うんだったら、X31/32/40/41 どれでもよし。

WinXP でノートPCに分相応なタスクさせる分には上記マシンで「古い」なんて
ことありえない。メモリ1GB以上積めば快適に仕事をこなしてくれる。

Vista のこと言い出したら X3x どころか、X4x 含む現行PCのすべてが「古い」
ってことになっちゃうよ
148139:2005/10/18(火) 01:14:35 ID:eqo1llnT
>>141
うちは4WJだけど、完全に止まってるよ。
スリットから止まってるフィンが見える。
ちなみにMobileMmeterで読んでみると39度で安定してるね。
SpeedswitchXPを使ってCPU速度を「ダイナミック変更」にしてるからかな。
149[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 01:23:55 ID:niPnElRn
>>143-147
毎度毎度の流れですな

んで、X41にメモリめいっぱい積んで、
RAM-Diskを設定してウマーでFAだっけか
150[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 01:36:00 ID:J+vcCror
>>149
ちょいと補足すると、

メモリ1.5GBでRAM-DISKにIEキャッシュを割り当てて、
ページファイルをゼロに設定してマイウー、

だったような。
151[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 01:43:39 ID:6UCu4aZJ
>>148
1GHzモデルは止まることがあるんだね。CPUや環境の違いで微妙に発熱量が変化
してるってのもあるか。
>>149
だな。別にX40/41に致命的な問題があるわけではない。どうも、X31/32ユーザー
が毎度毎度ヒステリックに反応するんだよね。
152149:2005/10/18(火) 02:14:31 ID:+MlqsGy9
>>151
いや、オレはX31ユーザーだから
X4系のことなんかどうでもよいのだが、
いい加減うざいんでね……
153[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 03:46:09 ID:oPin1qcZ
>>143
X42を待て。
154[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 08:04:40 ID:1DpIoX7Y
>>152 どうでもよかったら、黙ってろ! クソガキ
155[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 08:55:15 ID:KncBaQNP
>>154 何様だと思っとるんだ、インポテンツ野郎!
156[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 11:09:09 ID:J+vcCror
米IBMの7−9月期、パソコン事業売却で利益率改善
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051018AT2M1800G18102005.html

ThinkPadをLenovoに売却した効果が出てきたワケか・・・
それにしても粗利40%って凄すぎ・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 11:36:22 ID:3jIp4O2S
158[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 11:58:37 ID:UHj+ufFZ
Bluetoothつけてほしかったな
159[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 11:59:27 ID:5M5Z80hg
>>146
現在X41、過去X31
両方使ったけど、1.8HDDのX41のもっさり感は体感できるよ、十分に。
160[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 12:26:03 ID:3jIp4O2S
>>158
だよね。
オプションでbluetooth内蔵できるパーツってあるのかな?
161[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 12:53:03 ID:6UCu4aZJ
>>160
BMDC入れればいいんじゃなかったっけ。
162[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 13:04:22 ID:UHj+ufFZ
モバ板のX4xスレから転載。
BMDC入れるとけっこう高いよね。
アンテナとりまわすのに、LCDベゼルはずさないといけないし。

772 :760 :sage :2005/10/11(火) 10:48:26 ID:???0

Bluetooth関連テンプレート(更新)
注文したので、テンプレを更新しておきます。
基盤の部品番号が変更になっています。

X40内蔵用Bluetoothセット
27R1880 BMDC2 9330円
13N5329 BT ANTENNA 1580円
13N5330 LCON PLATE 1250円
送料 1000円
税  658円
合計13818円

購入は下記URLのIBM部品センターで
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02CFE3A
163[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 17:09:50 ID:/Nr0rO5J
X32は早く買わないと、1.7Gモデルだけになるぞ!
スペックダウンとは露骨だね。
164[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 17:11:21 ID:pmWIPGn2
X31でバックグランド・プログラム・マネージャー等使った方います?
インスコして普通に使えたか教えてください。

レノボになってから、新しいソフトが古い機種で使えなくなってきたよな。。
165[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 18:33:44 ID:wPKsALUA
>>163
USモデルには2.0GHzってのがあったような気がしたのだが、とっくに無くなったんですね?
166[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 22:04:58 ID:BOsuOIme
〉147
ありがとうございます 今 X41を持ってるので これでやっていきます メモリは1GB入れてますが1,5にしたほうがよいですか? 違いは体感できますか?
167[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 22:08:09 ID:APyzIYe1
16852:2005/10/18(火) 22:28:59 ID:WVlq5XBb
>>117
>>119
いろいろありがとうございます。X32はX20からの脈々と続く流れの集大成として
のマシンってことですね。目新しいものはないけどそれが定番ってかんじの。
X33が出ないのであれば後悔することもなく満足できそうです。

X40とX41とは別物ってお話からこの2つはまだ今後の道を模索しているようイメージ
もありますね。なかなか興味深いです。

しかし、スペックをローダウンしたマシンが追加になる意味がわかりません。値段
もそれほどリーズナブルでない気がします。
169[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 22:29:18 ID:6UCu4aZJ
>>166
そういう質問をする人は、1GBでも1.5GBでも体感できないと思うぜ。
170[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 22:43:42 ID:6UCu4aZJ
>>168
X32の終焉なんじゃない? 必ずしも速いCPUがいいわけではない。2GHz近い
CPUの廃熱がうまく行かなかったのかも知れない。筐体設計は限界に近いん
じゃないかね。
171[Fn]+[名無しさん] :2005/10/18(火) 22:51:22 ID:4LVERASD
32の次は64
周波数を上げなくても足がいっぱいあれば次の世界がある
17252:2005/10/18(火) 22:57:47 ID:WVlq5XBb
>>170
終焉ですか・・・一つの歴史が終わろうとしているのかもしれませんね。10MHzで
そんなに熱の差があるのかわかりませんがやっぱりスペックは大きいほうがいいよ
うな気もします。

>>171
次はX64ですか?どんなスペックになるんでしょう?
173[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:07:01 ID:6UCu4aZJ
>>172
10MHzじゃなくて、100MHz単位の違いじゃないか? それにX30シリーズは、
1GHz時代から筐体設計をほとんど変更せずに今まで来ている。流石に、そろ
そろ限界が来るころなんじゃないかって意味で>>170を書いた。

ちなみに32の次は64って、これはこれでネタだからー。順当に考えればX41へ
統合されて、X50へと進むんでしょ。つか、>>171結構おじさんね(w
174[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:15:56 ID:J+vcCror
X30/X31/X32シリーズは、まるで零戦の改良シリーズだな。
X32の最終モデルは零戦62型?
175[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:21:42 ID:H44C0H02
FSB400のPentiumMは2GHzは近いうちに入手不能になるが
1.7GHzの物は長期供給されるからしばらくは大丈夫
と言うことでは?
176[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:26:49 ID:4LVERASD
XPって32だけじゃなくて64もあるでしょ
チンコだって・・・
177[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:28:11 ID:6UCu4aZJ
>>175
それ言ったら、855PMももうじき提供終了じゃね?
17852:2005/10/19(水) 00:27:04 ID:Uz8xTbyb
>>173
ごめんなさい100MHzですね。1GHzから同じ筐体でも、CPUも発熱量増えたんですか?
それとも逆に減った?TDPか何かを比較するんでしたっけ?

>>175
>>177
そんな話もあるのか・・・いよいよ最後なのかなorz
179[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 00:41:00 ID:ONEvN+fL
>>178
TDPを比較するのがいちばんいいけど、熱を発生させる要素はCPUだけじゃない
から。細かな部品変更で基本的に温度は上がっていく傾向にある。
180[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 05:55:31 ID:zWmqGhwv
X40/41/41T 1.5GHz -> 1.6GHz
X32 1.8GHz -> 1.7GHz

アメリカで2.0GHz版を出しておきながら日本では1.8GHz版に抑え
今度はダウングレード。
もう売る気が無いと見えるけど。
特に開発元である日本でこうなんだから。
181[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 10:48:24 ID:Li/TkvL3
レスキューandリカバリーって 何回もするとHDD壊れますか?
182[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 11:14:50 ID:iEvMQ9Ea
z60tがブランクベゼルで1.6kgだったら買いだったんだけどなー
何気に使い勝手よさそうな悪寒だし
183[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 11:15:14 ID:brX5z6Mp
HDが破損する原因と、レスキュー・リカバリの仕組みとをつき合わせて考えてみれ
184[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 17:30:38 ID:DdqGXm05
>>181
人間っていつか死にますか?と同じ位アフォな質問だな
185[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 17:48:02 ID:CD2T4p6Y
>>181
壊れます。
通常、4〜5回目で壊れます。
回数を注意しましょう。
186[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 18:04:58 ID:iEvMQ9Ea
>>153
DualCore(Yonah)のX42はくるんですかね?
187[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 19:27:17 ID:NMIjUXV4
X31のファンがまわりだすと、うぉーんとものすごい音がするんですが、
これって油差したりしたら、元の状態に戻りますか?
それともファン交換したほうがいいんでしょうか?
188[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 19:51:27 ID:5i7B7u5e
X31ってファンうるさいのー? ('A`)
ファンの静かなのはどの機種でしょうか?
189[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 19:56:30 ID:FNouAeIa
>>187
まずは掃除をすれ
190[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 20:08:13 ID:YNninHCb
X32とX1で迷ってる。どちらも触れるところがなくイメージのみ。
用途はワードとパワポとエクセルぐらい。持ち運ぶことがある。
どうですか??
191[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 20:14:13 ID:uXJ1BHkp
>>190
X1って昔シャープが作った(ry
192[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 20:14:58 ID:78P6zqyK
X1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
193[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 20:19:19 ID:spRuQ9Ty
X1か・・・やっぱturboだよなぁ。
194[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 20:43:24 ID:98bswIL+
チャック・イェーガーがテストしてるらしいね
195[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 20:44:24 ID:DdqGXm05
はくちょう座か…ちょっと遠いな
196[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 20:54:49 ID:FNouAeIa
パンパンパーン
  ∧_∧ ∩
 ( ・∀・)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)←>>190-195
       ☆
197X1と言えば:2005/10/19(水) 20:59:58 ID:spRuQ9Ty
メルキア装甲騎兵団特殊任務班か・・・懐かしいなぁ。
198[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 21:02:07 ID:13IvlKxb
TruboZIIだろう
199[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 21:04:21 ID:spRuQ9Ty
>>198
Trubo・・・
200[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 21:32:25 ID:13IvlKxb
俺はアホダ
201[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 21:34:01 ID:dccYBu3/
上蓋、ホコリ付いたり汚れやすいけど、どうやって拭いてる?
202[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 21:49:31 ID:xCFVLyv4
X32の追加モデルにはHDDアクティブプロテクションとかが入ってるね。
カスタマイズモデルには入ってるの?
20352:2005/10/19(水) 22:36:59 ID:Uz8xTbyb
>>179
>>180
いよいよX33が出るのか打ち止めか。。。しかしX31もまだ併売してるね。

>>202
えっそうなの??アクティブプロテクションってどこにソース希望します。
204[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 00:23:56 ID:n5ORjLWN
>>202
加速センサーは前のモデルから入ってなかった?
205[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 00:48:46 ID:cnSs4ffQ
>>190
まだひみつなんだけど。
もうすぐX68000ってのがでますので、まった方がいいよ。
すごい性能だよ。
206[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 00:58:33 ID:LkA/MLos
>>205
性能だけじゃなく形もスタイリッシュだよ〜
ヒント: マンハッタンシェイプ
207[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 01:31:28 ID:qT5wQr/s
The Power to Make Your Dream Come Ture.
208[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 02:03:10 ID:H0YqPjHv
>>187
もちろん、一度取り外して、すでに掃除済み。
それでもやっぱしうるちゃい。
209[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 06:18:52 ID:UNT7egck
HDDもハズレでうるさいのが有るからさ
比べりゃファンなんてローテクだしハズレ引いたんじゃない?

機械なんてそんなもんよ。


210[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 11:23:32 ID:P8t82hMv
>>209
ファン・メーカーが怒るぞ>ファンがローテク

>>187
考えられるのは、ファン自体の劣化とか掃除の際に無理な力をかけて損傷、
あるいは、ファン・アセンブリの装着時に歪んで取り付けたか他パーツと干渉

油挿すのはナンセンス。交換しなされ
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0211660
211187:2005/10/20(木) 13:20:23 ID:f5PdAd0Q
レスthx
それでは拡張サービスに入ってるので、IBMに修理を依頼します、といっても
一体、どのくらい手放さなくちゃいけないんだろう・・・。
やれやれ。
PCがないと困るなあ、古いのはファンがうるさいとかそういうレベルを超越して爆音だし。
212[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 13:44:04 ID:LkA/MLos
>>211
Thinkpadがないと日常生活に支障をきたす人は、2台目を買ってから修理に出す、と。
金はかかるが精神衛生上一番落ち着くよ。
できれば同じモデルを買うといい。
HDDの入れ替えでそのまま継続して使えるから。
213[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 13:47:33 ID:Z+9/OivP
次はThinkPad X60になるらしい。(Z同様、50は欠番かよ?)

このサイズでダブルコアのヨナは難しいのかな?

X4のバージョンに取って代わってLV YONAHを使う、問題に発熱することと電池の時間まで考慮に入れて、
見積もるのはsingle coreチップを統合して、画面12.1、ハードディスクは1.8、重さの1.2KG。

X3のバージョンはNORMALバージョンYONAHで、チップを統合して、画面12.、ハードディスクは2.5 SATA150

ttp://doc.intozgc.com/200509/06/00066183.shtml

X3サイズでHDD2.5が出るみたい・・・現実なら、これは正直うれしいぞ!ヽ(゚∀゚ )ノ
214[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 13:53:58 ID:n5ORjLWN
>>213
つか、そもそも型番がXRTGじゃなくなるって話もあるからな。

デュアルコアのYonahは当初は供給されないそうだよ。
215[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 14:07:20 ID:LkA/MLos
X3xシリーズが継続される、ってことは、
根強い需要がある、ってことだね。

X4までは軽くなくてもよいけど、T4xのように一回り大きくて重いのは嫌、
という顧客層が結構いるんだ。
216[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 14:23:53 ID:n5ORjLWN
>>215
まだ個人blogレベルの話なわけだし、中国人の妄想に近いかも知れないよ?
217[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 14:32:37 ID:P8t82hMv
>>211
ファン・アセンブリだけ注文して自力で交換したら?

熱伝導グリスを塗るのが手間なだけでそれほどむずくなさげ
218[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 15:34:02 ID:15ZWnxb+
>>216
完全な妄想だろ。
219[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 19:31:57 ID:Ar+AxxkW
X31とX32の1.7同士ならだいたい体感速度同じ?価格はかなり違うけど。
220[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 19:48:03 ID:n5ORjLWN
>>219
同じだろうね。例え1.5GHzと1.7GHzでも、体感差はほとんどないはずだよ。
221[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 21:06:51 ID:AAfT3BQH
>>219
価格差でメモリとHDを交換しる
22252:2005/10/20(木) 21:12:54 ID:jYtt3iPg
>>220
横レススマソ。L2キャッシュ1MBの違いと、90nmとトランジスタが多いことの効果
ってのはよく比べたらわかるのかな?
22352:2005/10/20(木) 21:15:33 ID:jYtt3iPg
それとX31とX32ってCPU以外はまったくいっしょなの?車とかのMCみたいにどこか
外見が安っぽくなったとかそんなのは大丈夫ですか?カタログを眺めても違いは
わからないんだけど。
224[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 21:34:01 ID:AAfT3BQH
>>223
Renovoのロゴが入ってしまってるよw
22552:2005/10/20(木) 21:39:00 ID:jYtt3iPg
>>223
えっマジで!?それだとダメじゃん・・・表はIBMに見えるけど裏面とか?
22652:2005/10/20(木) 21:40:47 ID:jYtt3iPg
そうか、製品写真は出荷時のものと違うことがありますって注意書きがそうなのか?
227[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 21:42:06 ID:cz0hBeZP
>>222
普通にOffice使ったりweb閲覧する分には、
あんまり関係ないんじゃないかな。

ただ、動画鑑賞の前段階には大いに関係してくるかもしれないかも。
228[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 21:43:57 ID:6K2TXS5W
ところで、おまいらは
X40シリーズが収納できる専用モバイルケース持ってるか
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/vlp/ca30/40y7375/40y7375a.html
安くてイイ
22952:2005/10/20(木) 21:48:55 ID:jYtt3iPg
>>227
あぁ迷っているうちにどんどん商品がなくなっていく。こないだはマルチ付の
X31を迷ってたらなくなった。今回はコンボ付のX32を悩んでいたら値段が3万
円からあがった。どうも昨日まで値札が間違ってついてたらしい。

X31とX32に値段ほどの違いがあるのかどうか、それが問題だ。しかも、頭金す
らないから分割払いしかできない。
230[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 22:21:43 ID:cz0hBeZP
>>228
エレコムかどっかからも似たくさいのが出てたよな……
231[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 22:35:07 ID:LkA/MLos
>>228
俺、直接バッグに入れるのはなんとなくイヤなんで、
100円ショップのB5サイズのチャック付きソフトケースに入れてからバッグにいれてる。
これがなかなかどうして悪くない。(見た目安っぽいけど)
汚れたら洗濯機で洗濯できるし、使い捨てにしてもいい。
232[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 22:38:14 ID:Ar+AxxkW
>>220
ありがとう!!価格差ほどの性能差はなさそうですねw
233[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 22:44:15 ID:7RmKpX5G
つーか金無いなら候補の中から安いのを選べば良い。>>52
234[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 22:58:55 ID:vja61c1I
X32はもう終焉なのか… しかし根強い人気だな
235[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 23:19:06 ID:tAefHxHw
>>223
無線LANも一緒だっけ
236[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 01:24:29 ID:c2FXXg7T
>>228
こっち買ったよ
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob10/73p5186/73p5186a.html

ThinkPad xxxxxケースってのが純正品。
ただの xxxxxケースは他社製品。
237[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 01:27:25 ID:YjbbfmmE
かばんだけで1.3 kgあるんだ
238[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 01:33:16 ID:CDHjN+uR
だメルコの無線機器でW52化ファームの提供が始まったらしいが、
X31内蔵のa/b/gのmini-PCIカードって、W52やW53ってOKなの?
239[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 01:39:17 ID:c2FXXg7T
>>237
皮だから重い。
あと14インチ兼用だからかな?

15インチ用はこれ買った。
エクゼクティブ ケース (P/N:31P7672)
http://www-06.ibm.com/jp/pc/vlp/ca30/31p8803/31p8803a.shtml

他社製は中が赤いみたいだ。
純正品は青いみたい。
240[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 01:50:20 ID:CQp0WlPn
241[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 01:57:19 ID:CDHjN+uR
>>240
さんくす。ということは、だメルコルータの
ファームUPはしばらく我慢かな。
242[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 12:34:38 ID:gGYk6rPX
100均のケースいいですよね。
普通のカバン使っててアダプターとかと一緒に入れてるから、中の物と当たって傷つかないようにインナーとして使ってる。

ノート専用のケースは良いけどノートしか持ち歩けないのが不便です。
ThinkPadにあうインナーケースなどはないでしょうか。
243[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 17:11:26 ID:3MO4QAhV
>>242

良いと自分で言っている100均のケースじゃいかんの?
244[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 21:05:19 ID:/hXuKH75
専用ケースだとACアダプタ、替えバッテリ、マウスをまとめてキッチリ収納できる
このジャストフィット感がイイ
HDD容量足りないなら2.5インチHDD_USB外付ケースも収納可
高い金出して1.8インチ大容量買わんでもよい
3000円出してもナットクだべ


245[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 23:09:11 ID:9sPcXFtR
X41だけど1GBのメモリから1・5GBに変えたら リカバリーしたあとに なにか問題がおきるでしょうか? 例えば 1GBしか 読み込まないとか… お願いします
246[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 23:20:37 ID:jGy6Mp8i
>>245
面白い!座蒲団十枚あげよう。
247[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 23:35:39 ID:FdEJwmd5
>>245
2chへの来方を覚えるより、メモリとHDDの違いについて勉強したら?
248[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 23:45:32 ID:TY8eK4Qa
>>247
残念ながら2chへの書き込み方より、
「勉強」の方が、はるかに難しい罠。

もっと難しいのは、初心者スレの見つけ方w
249[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 23:53:51 ID:FdEJwmd5
>>248
まーね。あと、2chの普通のスレで、こういう質問に対するまともな回答を
期待するのも相当難しいよな(w
250[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 00:04:27 ID:/Rexv/yy
まったくだー、まったくだw
251[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 00:57:13 ID:da22iT+L
x22をWinMeで使っておりました。Win2000に入れ替えようと
・IEE1394でCD接続
・2000のインストール画面で新規を選択
・自動再起動後IBMロゴ→黒画面(左上にカーソル1個)で停止
になってしまいます。BIOSは一番新しい1.32です。

FAQ等を見たりググったりしたのですが、解決策が見つかりませんorz
解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

252[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 01:00:38 ID:+DjU/qcV
>>251
SCSI使いなされ。
253[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 01:12:28 ID:HAqhpCMn
>>251
WinMe上でWin2k CDのi386フォルダをHDDへコピーして、その中のwinnt32.exeを起動する。
254[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 02:12:01 ID:6mDA8lEr
>>245
まじめに答えよう。
Microsoft Office 2003の中の、Outlook 2003を使っているのならば、
Outlook 2003は、1GBを超えるメモリでは動作が保証されてない。
255211:2005/10/22(土) 02:53:39 ID:0wbRWdE9
>>212 >>217
ファンアセンブリだけ送ってくれたら自分で交換します、とIBMに電話したら
それは認められてないにのでこっちに送れや!と陰気で不機嫌な声のねーさんにいわれました(なんかすごい感じ悪かった)。

まあ、当然かもしれませんね。
折角拡張サービスに入っているので、手放すのは困るけど、自分で交換はあきらめ、
IBMに送ることにしました。

HDもガリガリへたっていて臨終間際、これも完全に壊れないと修理してくれないのかなあ。
256[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 03:01:51 ID:X4uU/SNu
>>255
> それは認められてないにのでこっちに送れや!と陰気で不機嫌な声のねーさんにいわれました
それが本当なら、抗議しろ。
又は日を改めて後日別担当者にナシ付けろ。
257[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 03:10:42 ID:0wbRWdE9
おねーさんが不機嫌だったことですか? それとも、交換部品送ってくれないことですか?
交換部品送ってくれたら助かるので、もう一度別の人に交渉してみようかなあ。
(修理に出してしまうと2週間は戻ってこないですよね・・・)

その10分前にBOSEのヘッドフォンの修理を電話したら
「申し訳ありません」と謝られ、
保証期限なんかとっくにすぎてるので、送ってくれたら無料で直します、といわれただけに
IBMのおねーさんの感じ悪さがひきたちました。
258242:2005/10/22(土) 03:45:07 ID:uAYm8/Vf
>>243
100均の奴は、安価で手に入りやすいし良いと思います。
ただ100均なので薄いしカバンを落とした時などが不安です。収納力もありません。
他に良いものがあるなら変えたいという所です。
バックの話題が出ていたのでよい機会だと思い、インナーについても情報交換できたらと思った所存でございます。
259[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 03:57:57 ID:GayHEPYl
オマエラ、チャンコロ会社にサービスなんか期待するなよ。
260[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 04:19:21 ID:HAqhpCMn
>>256 >>257
ファンアセンブリはCRUに指定されてないから、その対応当然だよ。ちゃんと
保証規定を読み直して、自分の本体の保証・交換部品についてAccess IBMから
Web照会しなよ。
>>259
サポートと修理窓口は日本IBMなので、日本の会社だぜ。つか、マジレスすると
中国のLenovoは消滅して、とっくに米国資本に変わったよ。
261[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 05:49:21 ID:x9hAoYyI
そもそも>>211は保守パーツセンターじゃなくて
修理受付のところに電話したんじゃないの?
だとしたら分解(=保証が切れる)前提のパーツ送付は
修理受付担当の権限を越えている気がするが
262[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 09:10:16 ID:SGAdPZz4
俺もそう思う。要求そのものが無理。
ただ、ibmだったころは電話したら向こうから追跡捜査みたいなのが
しょちゅうあって、電話対応に出たものは満足丁寧をしたか
よき聞かれた。
えらそーなねぇーちゃんは名前覚えていてそんとき言えばすっとした。
ただし、今回は君が悪い。
263[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 09:10:46 ID:SGAdPZz4
満足丁寧をしたか → 満足丁寧な対応と説明をしたか
264[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 10:03:03 ID:X4uU/SNu
>>261
> そもそも>>211は保守パーツセンターじゃなくて
> 修理受付のところに電話したんじゃないの?
それは気付かなんだ。パーツセンターなら保証云々でゴネられることは少ないと思う。
多少確認の為の話はあれど。

自分で交換したいなら、パーツセンターに電話してとっととFRU番号で取り寄せれ。
以前X22の液晶パネルヒンジが破砕したとき、自分で取り寄せて交換した。
当然ヒンジは非CRU。当時電話で保証は大丈夫だとパーツセンターのおっさんに聞かされた。
(厳密には規定外だが)
無理に勧める気は無いが、時間と天秤にかけるくらい覚悟の上なら。
265251:2005/10/22(土) 11:06:10 ID:autcVBou
>>252,>>253

レスありがとうございます。>>253さんの方法を試してみます。
当スレにくる前に他ノートで2000をインストールしたHDDを入れてみたのですが
251と同様にIBMロゴの後黒画面に左上にカーソールが一個でるだけだったって
ことです。

WinMeもXPもHDDを入れ替えた場合、とりあえずは立ち上がったのですが...
266242:2005/10/22(土) 12:22:48 ID:rFJzNoKE
ふむふむ、ま、送ってくれないのは当然かな、と最初に書いたように思いましたよ。

そのこと自体には別にひっかかりはないけど、これだけ大勢の人が口をそろえて
そういうもんなんだっていうなら、そうなのだと納得できました。
だめもとで頼んだのだし。

>>262
> ただし、今回は君が悪い。

あたしゃ別に何も悪いことはしていませんよw
267[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 12:37:19 ID:SGAdPZz4
>>266
おいおい、したなんて誰も書いてないだろ。
今回のことで対応に不満持ってここでよしよししてもらおうと思ってるようだから
書いたまで。
268[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 12:38:12 ID:SGAdPZz4
>だめもとで頼んだのだし。

自分でかいてるじゃん。
駄目だって。
269251:2005/10/22(土) 12:40:50 ID:VcDa/dRt
自己レスですが
x22で動かない>>251のHDDを別のノートPCに入れると黒画面に白文字で
WinMeと2000セットアップを選択する画面が出てきます。
・本HDDをx22に入れたときこの画面までいかない
・他ノートで動作中の2000をx22に入れても動作しない

共にIBMのロゴの後黒画面の左上にカソールで止まってしまっていますので
2000でブートしないなんらかの原因があるみたいです...orz
270[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 12:50:58 ID:G6adHdry
>>267-268

266みたいな輩になにを言ってもムダでしょ。
ハナからお門違いな要求をしておいて、適当にあしらわれたら対応に不満たらたら、
それを2ちゃんでぶちまけw
しかも、幼稚な行為をみんなに諭されても、

>これだけ大勢の人が口をそろえて
>そういうもんなんだっていうなら、そうなのだと納得できました。

>あたしゃ別に何も悪いことはしていませんよw

こういう書き方しかできないんだから、ただのオ子チャマクレーマー予備軍確定w
271[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 12:56:11 ID:rFJzNoKE
>>267
本気で何がいいたいかよくわからない上に
>>268とのつながりもわかりません。
悪いと呼ばれる人は、悪いことをしたからでは?

一連のファン故障相談の流れで、投稿したわけで
別にクレームを書くのがメインではありません。
あと、交換が認められなかったことと、対応感じ悪い不満、とは
あくまで別々のことですよ
272[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 14:13:18 ID:pY6xFlyB
>>271
もういぃ〜ちゅうの。
下らんことうだうだ書くな
273242:2005/10/22(土) 14:32:15 ID:uAYm8/Vf
>>266

番号間違ってない?
274[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 14:33:53 ID:fn8QQTrv
何で相手にするんだろう
275[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 16:08:21 ID:pY6xFlyB
話し変わって
240(Celeron400MHz)からX20(Celeron500MHz)に変えようと思うんだけれど
240からの移行で使い勝手ってどうかな?ベース付きで2万円で売ってた。
速度的にはあんまり大差ないと思うし,メモリも240で320MB載せているから
こちらも変わらない(X20のMaxが320MBだったはず)
純粋に意味ある?

X22以降が良いことは承知の上であえてX20とした場合ね。
276[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 16:11:25 ID:pY6xFlyB

240で320MBまでメモリを上げるとスタンバイができなくって。
正規がMax192MBだから仕方ないけれど。
休止状態からの復帰はやっぱり時間がかかってツライ
277[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 16:18:31 ID:jw54w84f
>>275
>>276で書かれたように感じてるのなら意味があるんでは?
価格や移行の手間とかも含めて見合ってるかどうかは
あんたの感覚次第なので何とも。
278[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 16:29:32 ID:rFJzNoKE
>>272
誤解の上でいつまでも、続きそうなので立場を明確にしたほうがいいでしょう。
事実、これで終わったわけだし。
くだらないと思うなら、そんな敵意むき出しのレスをせずに放置すればいいのでは?

>>273
ごめんなさい、間違えました。

279[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 18:41:33 ID:QBwORg5W
> 敵意むき出しのレス

はあ・・・
2chでそんな紳士的な対応を期待するのがそもそもの間違い。
それこそそういうことはサポセンに期待しろよ。
やつらは守るものがある分だけ弱いからw
2chに書き込むときなんて相当なこと書き込まない限り、リスクなんてしょわないのは
わかるよな?

>>270
おまえらも自分の書いた恥ずかしい文章読み返してみろよ。
厨丸出しだぜw
280[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 18:42:50 ID:X4uU/SNu
>>279
まだ引っ張る気か?
281[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 22:39:01 ID:nv4RrYRz
はいはいスルースルー
282[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 23:08:46 ID:qsEDMAbQ
X20にHGSTの5K100の40Gを導入。かなり快適になった。
ごろ寝と外に持ち出してネットとかするだけのマシンだから十分現役。
283[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 00:44:19 ID:SJIjBPZP
まあ、チンコ信者にとってはメーカーは神様が信条だから、
こんなスレで相談すること自体が間違いだわな。
284[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 00:48:38 ID:x/sGS8ln
>>276
それはメモリのせいじゃないかね。うちのX20ではスタンバイできるぞ。
285[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 02:25:06 ID:8vXVpENL
>>284
ごめん書き方が悪かったかな。もともとの趣旨を整理すると,
サスペンドできないのは240の方。
正規保障はMaxが192MBなんよ(64MB+128MB)
これに256MBを無理やり認識させて320MBにするっちゅ〜技があるんだけれどね。
コレをやるとサスペンドの復帰に失敗するわけ。
今となってはロースペックの持ち運びノートでサスペンドができないのは結構イタイ。

で,X20なら正規で320MBまで対応だから,当然サスペンドもできる訳で
それだけでも240からの乗換えに意味はあると思うんだけれど,それ以外の使い勝手の
面なんかで240-セレ400からX20-セレ500に変えるメリットって有る?
って聞いた訳。
まぎらわしくてスマン
286[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 02:31:48 ID:x/sGS8ln
>>285
おお、ホントだ。240についてだったね。すまん。

残りのメリットは、液晶サイズが大きくなることによるメリットじゃないかなあ。
無印240はSVGAじゃなかったっけ。XGAになるし、10.4インチから12.1インチになる
から画面は広くなるんでは?
PCとしての使い勝手はほとんど変わらないでしょ。あとは、ウルトラベースがある
ことで、光学ドライブをIDEとして使えるとか、そんな感じ?

分かってると思うけど、デメリットは重くなることだよね。
287[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 02:52:50 ID:8vXVpENL
>>286
ありがと
そっか画面が広くなるんだよね。
ベースがあればOSインストールも楽だし。<Win2000を入れようと思っている。
家と会社の往復と会社内での移動に使っている位だから重量増はそれほど
シビアでもないし300g up程度なら問題ないかな?

仕事で片方の端末の画面見ながらもう片方の端末で別の事やってたりするので
マシンパワーよりむしろ画面の広さがオイシイかもしれない
288[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 05:46:43 ID:rHjcYfLU
Xシリーズでエクリプスつかったら小さすぎて見づらい?

289[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 13:51:38 ID:fUbf5kbI
>>288
おいらはX20を使ってるけど、そのためにTシリーズの購入を検討してる。
今使ってるソフトの内で、EclipseとVC以外はXGAで十分なんだけどね。
290[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 20:21:54 ID:okM3HZ6r
>>288
結局のところ「慣れ」なんだと思う。
X31でEclipseもVS.NETも使ってるけど、狭くてつらいと
感じたことはないなあ。
291[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 22:07:13 ID:+J6G9rks
漏れもX23でEclipseを常用してる。
狭いことは狭い。Ctl+Mの多用で何とか乗り切っているが。
292[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 22:27:26 ID:fUbf5kbI
プログラマが多いな
2933は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/10/23(日) 23:24:16 ID:NQR3/jkc
いや、俺はたんなる、ちゃんころだけど
294[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 00:03:49 ID:Bwm/5IOG
>>293
おまいさんはマク板に帰ったほうがいいと思うよ
295[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 00:41:06 ID:xMwe5uoT
技術職に限定すれば、ThinkPad率かなり高い気がする。

対称的なのが営業・事務かな? 見渡す限りパナばかり
296[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 01:46:13 ID:LmVu3OIB
やはりプログラミング作業だとキーボードの感覚が大きいんじゃないかと。
長時間集中して入力する時もあるわけだから、入力時のストレスは
できるだけ少ない方がいい。

あと、キーボードやパームレストが熱くなるのもカンベン、だな。
297[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 00:37:06 ID:USL/bpfo
X23,win2kを使ってますが、ロック状態からパスワード入力するとバックライトが消えます。液晶閉じた時に押されるスイッチを押すと復帰しますが、なんとかなりませんか。
298[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 15:43:13 ID:+Y0e+sE+
>>297
(・∀・)カエレ!!
299[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 16:00:42 ID:wB9vS9YS
>>298
はいはい、一度言ってみたかっただけなんだよね。
飴あげるから、ちょっとあっち行っててな。
300[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 16:13:46 ID:vVWY4AMh
>>297
復旧のために何を試してみたか書くべきじゃないかな?
301[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 20:39:38 ID:dGMYZUoC
なんでもうIBMじゃなくなったのに、みんなIBM信者なんだよ!
ThinkPadを愛すのと、IBMを愛すのは別だろうが!
302[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 20:57:43 ID:X4+IB3H6
>>301
ThinkPadを通じてIBMを知った人には、

ThinkPad≡IBM

なんではなかろうか。
303[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 21:15:19 ID:G1v+i4eT
IBMはドライバ提供などのアフターケアが良かったからだと思う
貧乏人でも壊れたときを考えたら安心なのね
その点では他のメーカーより抜きん出て良かった
304[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 21:30:14 ID:fTiW5BWt
いや、その辺別にLenovoになっても変わってないしな。内藤さんがいれば
なんとかしてくれるさ。
305[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 21:34:15 ID:X4+IB3H6
そういえば昨日、WBSのインタビューに答えていたLenovoのCEO(名前忘れた)、
「Lenovoは低価格製品とThinkブランドの高価格製品の2系統を維持していく」
と言っていたが、はてさて、どうなりますやら・・・
306[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 21:44:07 ID:yRUZbYVO
>>305
それは全く当たり前の話だと思うんだが、
なんか変か?
307[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 00:15:43 ID:S7F317sr
昨年春買ったX31PHJ、XP SP1だったからリカバリ後のSP2適用とか非常にタルい
適用後ディスクイメージを取るためにノートンゴースト買った後に
リカバリディスク買った方が良かったと気付いた…orz
308[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 01:10:24 ID:7Jrf7ee7
ひとつ質問があるんですが、ウルトラベースX4にFDDはついてるんでしょうか?
309[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 01:13:17 ID:+g7dynYQ

[365][Fn]+[名無しさん]<>
2005/10/25(火) 09:45:35 ID:W5JBxVW2
ウルトラベースX4にフロッピーディスクドライブはついてますか?

なんだ、まだ調べられないでたのかw
310[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 01:15:38 ID:FuCUDqHr
>>308
この間も別スレで質問してたよな。ウルトラベースX4の仕様書見たの?
公式サイトに書いてあるぜ。
311[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 02:13:04 ID:4jqflc5z
ついてるない
312[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 02:24:11 ID:7Jrf7ee7
>>310
見たけど、FDDについてはなーんも書いてない。ってことは、のってないってことか・・・
313[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 02:36:34 ID:FuCUDqHr
>>312
察する能力が付いたんならよかったよ。
314[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 03:04:56 ID:7Jrf7ee7
うーん、FDDは外付けしなきゃいけないのか・・・・  なら、DVDドライブも外付けしてウルトラベースは買うのやめよっと
そっちのほうが安いしw
315[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 08:12:46 ID:hw2vLkrV
      //      |:!
     //,. -/r‐- 、| !
    /,/ ./ |  _」 ト、
   /.\`/  |二...-┘ ヽ
   i   ,.>、;/ー- 、    l
   ! ∠.._;'____\   |
   ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
 /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 FDDがないようだが…
 \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
   `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
    `´\  ー   / ,ィ_}
316[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 08:44:32 ID:E/Nz9k/v
ハイハイ ダレカ ツッコンデアゲテ
317[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 10:45:25 ID:a0IzBK3j
まぁ 質問の仕方もわからない仕様書も読めんアホにこれ以上教える必要はないだろう。
318[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 11:22:28 ID:aq7s/paG
>>315
「FDD!? あんなものはただの飾りです!シロートさんにはそれがわからんのです!」

こんなんでOK?
319[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 12:16:10 ID:bLp+tn/5
      //      |:!
     //,. -/r‐- 、| !
    /,/ ./ |  _」 ト、
   /.\`/  |二...-┘ ヽ
   i   ,.>、;/ー- 、    l
   ! ∠.._;'____\   |
   ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
 /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 光学ドライブもないようだが…
 \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
   `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
    `´\  ー   / ,ィ_}
320[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 15:09:43 ID:uYlL0ylO
x31に使われているメモリって何PINでしょうか
321[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 15:18:30 ID:FuCUDqHr
>>320
ピン数関係ないだろ。
322[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 21:07:02 ID:/ncFPgYr
>>320
172pinではない事は覚えてる。200pinかも。
323[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 22:53:36 ID:4jqflc5z
200pinだがピン数なんて知ってどうすんだろ
324[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 00:13:44 ID:uSqkiaBs
>>323
数えるんじゃね(^^
325[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 00:18:11 ID:ot5o9ggQ
バルクのメモリの中には、ときどき本数の足りないのがあるから、
気を付けないとね。
ハイニクスのなんかは要注意。
エルピーダはさすがに大丈夫だけど。
326[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 01:51:47 ID:CimmK4Hn
足りないって折れてなくなってたりとか?
設計の時点で足りないとかなら終わってるな・・・
327[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 02:04:39 ID:Lr8gB1MV
>>317
はぁ? 余計なこと書いてんじゃねーよ 氏ねよ
328[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 03:47:45 ID:CimmK4Hn
釣れたよ!
329[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 05:08:20 ID:kWAeKmmY
>>328
釣られてくれて有難うw
330[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 20:32:00 ID:OVCFIVqZ
夜7:30からのNHKのクローズアップ現代で、レノボCEOのインタビューをやってたな。
中国でトップシェアをとったやり方で、世界でもシェアを伸ばせるといっていたが・・・
331[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 21:39:34 ID:EdZogUuU
まあ中国製云々は置いておくとして
日本では無理だと思う

dellの半額程度の価格設定にしたら
そこそこいけるかもしれない
332[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 21:49:21 ID:OVCFIVqZ
補足情報:

23:55からBS2で、今日のクロ現の再放送をやるみたいだから、
興味のある人はどうぞ。

>>331
確かに、日本国内でレノボブランドがトップシェア、っつーのは
漏れにもちょっと想像できない。
333[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 06:53:29 ID:4pG1DZro
X21を使っているのだが…液晶が、ちらつき→ピンクっぽく→真っ暗…状態になってしまいマスタ。自分で直したいのですが、素人なんで、誰か教えて頂けませんでしょうか?
334[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 07:22:37 ID:gH2JUdDa
>>333
まずは保守マニュアルを手に入れて頂きたい。
話はそれから。
335[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 13:36:30 ID:4pG1DZro
保守マニュアル…一応なんとか手に入りそうです。
336[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 13:41:07 ID:2BWKVmqb
> 一応なんとか

???
337[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 14:01:38 ID:4pG1DZro
手に入れマスタ
338[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 17:42:21 ID:TXZrKnEE
X23使ってます。フレッツISDN回線という環境でしてUSB接続モデム(NEC/AtermIT31L)
を使用してネット接続していたわけですが、ここ最近ギコナビが終了できないこと
が続いたり、訳の分かんないエラーが出てきたので思い切ってリカバリしたわけです。。
リカバリ後、再度同じように上記のモデム設定を行ったのですが、1,2分たつと接続が
切られモデム事態を認識しない状態です。
同じモデム環境、設定でT42使ってますが問題ありません。全く原因がわからず困ってます。
HDD破損でしょうか?よろしくお願いします。
339[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 18:29:56 ID:lC5qvhgr
>>333
バックライト切れでねーか?
340[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 18:43:33 ID:DeZG3cJA
ところで、バックライトって早くてどれくらいで切れ始めるものなん?
341[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 18:45:58 ID:4pG1DZro
バックライトではないです(うっすらとも映ってない)
342[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 19:05:32 ID:2BWKVmqb
普通にインバータでないの?
343[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 19:29:07 ID:4pG1DZro
インバーターとLCDケーブルですかね〜?
344[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 20:54:17 ID:lC5qvhgr
うちんとこのは工場で検査用に24時間つけっぱなしだから
1年ちょっとで切れます<>
345[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 00:04:41 ID:yRfX8Uph
みんなはウルトラベース使ってる? 
いまX40もってるんでウルトラベースX4買おうかどうか迷ってるんだけど、いかんせん高価なものだし・・・
持ってる人は重宝してますか?
346[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 00:29:17 ID:nJoacd58
X40持ってるヤツはメインPCあるはず
釣りだね
347[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 00:40:06 ID:HMpXH4ac
>>345
光学ドライブしか使わないなら、ウルトラベースじゃなくてもいいだろうな。
パラレルポートやUSBポートが増えて嬉しいなら、購入価値はあるんじゃないか。
348[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 02:49:03 ID:T9qUg/pc
>>345
会社の借りてる。
349[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 04:35:50 ID:+3K2i1FZ
>>345
ベースに接続しているもの

・LANケーブル ← 家中のPCとデータのやりとり
・電話線 ← IBM部品センターとのFAXのやりとり
・マウス ← IBMのピーチスキン光マウス (・∀・)イイ!!
・USBライト ← 白のLEDライト
・コンボドライブ ← セカンドHDDアダプタと排他使用
・HDD ← セカンドHDDアダプタにて40GB使用
・ACアダプタ ← ベースに付けっぱなし

ひとたびベースから離れると、自動的に無線LANに切り替わる。
電池が切れたらパイルダーオン!
350[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 09:46:33 ID:AOseqf1b
Thinkpad X2xシリーズの6セルバッテリーの最安値情報を求めています。

とりあえず、

ThinkVantageClub:16800円 納期5日
Amazon:16590円 納期3日
若松:14700円 在庫あり 即日発送
電池プロ:19000円

wakamatsuが最安値ですかね。
351[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 10:05:54 ID:4oCJ1r0/
ニッシンパル:08K8024 \14,300
あるいはrowaの互換バッテリならもっと安くなるが。
352[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 11:47:39 ID:6Zq1QDmP
>>352
へー すごいですね。かなり便利そう。そこまで使ってたら十分もとは取ってますね
353352:2005/10/29(土) 11:48:09 ID:6Zq1QDmP
>>349へのレスです・・・・
354[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 12:01:39 ID:1GQk/HpN
>> 電池が切れたらパイルダーオン!

>>349はオッサン
355[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 12:40:07 ID:tUUp8KzD
>>349
♪スクランダ〜〜〜クロスで〜〜〜〜〜 ドッキング!
356[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 13:16:00 ID:4PKQUEOb
こうしりょくビーム
357[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 14:48:00 ID:jc3btB7J
結局、オサンばっかりだなw
358[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 15:02:37 ID:1BQPrQQD
>>357
つか、意味の分からん単語で触れてはいけなそうなものには反応しないしな。
359[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 18:55:54 ID:rGswBnwu
ブリッジ接続しながら Access Connection がきちんと使えてる人いますか?

ブリッジ接続をしてる状態でロケーションを切り替えると、DHCP の取得に
失敗したというメッセージが出るんですが、有線の場合はネットワークを
認識できます。
しかし、無線のほうは接続できなくなってしまいます。

360[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 19:32:17 ID:A9er6VNN
>>359
Access Connectionはブリッジ接続まで想定していないし
361[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 03:19:18 ID:vDd71qow
便乗でAccess Connectionについて質問。

ある建造物内で、部屋ごとにアクセスポイントがあって、それぞれ違う名前なんですが、
設定を共有して、アクセスポイント名を一つにまとめたりとか出来ないもんなんでしょうか?
今は、ACのアイコンをクリックするとアクセスポイントごとの設定がずら〜っと出てきてる状態で・・・。
362[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 03:35:51 ID:yOlzn+E7
>>361
APとそれを統括するルータによるでしょ。同一AP名に出来るものもある。
そうすりゃクライアント側はいちばん電界強度の強いAPを選択する。
363[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 03:47:54 ID:vDd71qow
「同一AP名」というのは、先方で設定されていないとダメでしょうか?
364[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 04:01:32 ID:yOlzn+E7
>>363
だね。AP側の設定。
365[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 14:29:57 ID:/5cEaSyF
X23ずっと使ってるけどほんといい機体だよね、これ
かっちりして打ちやすい配列のキーボード、筐体の剛性感、トラックポイント
そしてなんといってもピーチスキン塗装、高級感があってよいよね。
X3x以降なくなっちゃったけど、確かにはげ易いとかあるかも知んないけど、プラスティッキーな筐体よりなんというか所有することによる満足感みたいのがあるよね。
CPU速度もオフィス&ネット用途では今でも必要十分、電源設定でクロック低めにしとけばファンもほとんどまわらんし。
こういうPCで「エンコ速度が・・・」なんていうのはナンセンスだと思うね。
こないだT43手に入れたけど、速度でいえばもちろんT43の方が全然早いけど、つかいがってはX23のほうがいいかもしんない。

ヒンジが弱点とか聞くけど、うちのX23は3年くらい使ってるけど全然しっかりしてる。
メモリも最大の640Mbつんどけば無茶なアプリ(WASとか)うごかさなきゃ全然平気だし。
弱点は若干重いのとUSBが1.1なのくらいかな

ピーチスキン塗装のX33とかだしてくんないかなぁ・・・
366[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 14:54:51 ID:yOlzn+E7
>>365
釣り? X30もX32も、T43もピーチスキン塗装なんだが……

ピーチスキン塗装の意味が分かってないんだろうね。
367[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 15:04:06 ID:IjrVZnRL
以前バタフライを使ってたけど、
その頃と比べると結構質感が変わってるよね。
368[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 15:13:43 ID:itY45xUa
今日はイタイ人が多いですね……
369[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 15:49:36 ID:IjrVZnRL
>>368
あぁ、上との流れで、バタフライもピーチスキンだと言ってるように読めちゃうね。
ごめん。
370[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 18:10:24 ID:N64j9Gyo
>>366
パームレスト部分が、だろ。

オレは苦手なんでT20の頃は喜んだもんだ。
371[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 18:58:36 ID:BON1Sk/u
先日、X31を中古で買いますた・・・

Thinkpadはこれが初めてだったんだけど、オイオイ、
キーボードや赤ポチのタッチ感といい、キーボードライトまで内蔵されてる気配りといい、すげーな。
国産機には戻れねーや。世界に信者が居るのも分かる気がする。
372[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 19:38:21 ID:bTuu+vHC
>>371
ThinkPadの快適さを知ってしまった人がまた一人・・・
373[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 19:59:14 ID:CDhxiNik
>>371
中国産機がそんなに気に入ったのか
374[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 20:57:50 ID:GyaXv8GN
>>373
どこ産でもいいものはいいよ
375[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 22:17:05 ID:vDd71qow
>>364
返事遅れたけどありがとう。きっぱり諦めるとします・・・。
376sage:2005/10/30(日) 22:20:42 ID:xqPmZS5X
だれかX32のPenM2.0G版買えるところ知らないですか?
荒らされたくなかったら教えろ!(←脅迫罪)
377[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 22:26:35 ID:itY45xUa
>>376
つeBay
378[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 22:31:41 ID:xqPmZS5X
>>377
英語できなくてもできるのでしょうか?
379[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 22:41:53 ID:itY45xUa
>>378
や、そこは頑張ってもらわないと。
380[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 06:38:43 ID:ZkfPhQHO
自分で換装した方が早いんじゃない?
必要だったらFANアセンブリも買うってことで。
381[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 11:12:50 ID:Eqdjlzp+
>380
それはちと厳しいのでFA?
でも2GHz版ってアメリカで売ってるやつでしょ?
無線LANのカード付け替えないと、満足に日本で無線LAN使えないよね?
それでもメインボードを乗せ換えるよりLANカードだけの方が簡単かと。
382[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 13:07:36 ID:VGIWIB1s
>>381
無線LANカードは共通でしょ。11aの規格が違うけど、使えないことはない。
383[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 00:21:34 ID:pU73EmSb
X31に純正のIntel PRO/ワイヤレス2200BG 11b/g Mini PCIアダプターを付けたら、
Error
1802 Unauthorized network card is plugged in....
って出ました。
対応表を見ても対応しているはずなのに、
どうしてでしょうか??
384240:2005/11/01(火) 00:22:46 ID:IxICPlFD
Zのスレに誤爆してしまったので、改めて・・・


皆さんはHDD取り替えたとき、再インストールのとき、何を使ってるのでしょうか?
純正のドックですか?

ほかのメーカーの外付けは使えるのですか?

ちょっとググっては見たものの、出てこないんですよね。
普通にUSB CD(DVD)ドライブでできるのですか?

よろしくお願いします。

#いまは240で、SCSIカード使ってつないでます。4倍速のCD-Rです・・・
385[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 00:39:21 ID:8Hx4Uimb
>>384
240の話ならすれ違い。

そうでないなら、どのXシリーズの話してんの? 誤爆以前に、質問を絞り込んでから
来なよ……。
386[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 00:48:54 ID:OWVtMUpT
>>384
240の話ならば↓なのだけど、
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1121350202/
あなたの質問はFAQなので、過去ログ嫁。
387[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 01:10:27 ID:HRJrmpU8
>>384
クリーンインスコがめんどくさい場合、最近はAcronis Migrate Easyで
HDDをコピーしちゃってる。USB CDブートで、内蔵HDD→USB HDDでも
問題ないので、お気楽。ただし、USB HDDへのコピーはえらく時間がかかる。
まぁ、普通に1CD Linuxでブートしてddしてもいいんだけどね。
388240:2005/11/01(火) 01:48:24 ID:IxICPlFD
すいません。省略しすぎました。
このスレで聞く→X32 or X40,41の話、と自動的になるかと思って。

今240を使っているのですが、次に買う機種の選定をしてました。
再インストールに苦労しない機種にしたいな、と。できる限りお金をかけずに。
(240も苦労したし、その前の機種はもっと苦労してたので)

そこで(ほかよりは)丈夫そうなXシリーズに目をつけて調べてました。
HDD -> HDDの場合はできる、と明言されてる(というか売りにされてる)のでわかるのですが、
純正じゃないCDからだとどうするんだろう? 
でも問題にしてる人がいないみたいなのでみなさんウルトラベイのやつとか純正ドライブ買ってるのかな?
とか考え込んでました。

>387
ありがとうございます。
専用ツール使ってるんですね。
ddの方は、聞いたことある、程度だったのでもう少し調べてみます。
389[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 01:59:16 ID:8Hx4Uimb
>>388
ウルトラベース使わないんなら、FDD使ってCD-ROMドライブ認識させりゃ
いいんじゃないの? KME(Panasonic)のドライブは、DOS用ドライバ公開され
てて、起動ディスク作成用のプログラムも公開されてるっしょ。それ使え。
390[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 16:00:43 ID:z4eNsoL+
レノボショップ、X32のメモリが512Mまでしか選べないようになってる・・・売る気あんのかボルァ!
391[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 16:25:17 ID:3gbZQZME
>>345
迷うぐらいなら、すぐに必要なわけじゃないようだな、
セールのときに1万ちょいちょいで売られていることがあった。
待ってみたら?
392[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 16:37:16 ID:hMhZ5j8/
>>390
メモリはご自分で増設してください、ってことなんだろうな。
393[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 22:07:59 ID:fsAR5O8f
キーボードライトを輝度の高い物に交換した人いますか?
394[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 00:35:26 ID:80q63VuD
>>393
交換してどうするの?
395[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 01:00:03 ID:XkHNSAPg
もうすこし明るいと良いなあと思うことはあるけど、
それだけの為にあそこまで分解しなきゃならんのも面倒。
てか、レンズ部分もなんとかしないとLED交換だけじゃ効果薄い気がする。
396[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 01:42:14 ID:NB+nw468
ドッキングは何のためにあるの?_
外付けドライブ買えば問題解決じゃないの?
何あのドッキング。なんか意味あんの?
397[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 02:06:26 ID:yPhMrqxc
>>396
外付けドライブなんて貧乏くさいじゃん、って思う香具師向け。
398[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 02:17:05 ID:80q63VuD
>>396
ポートを増設したり、そういう類の用途に使う。

米国ではああいうソリューションが売れるんさ。
399[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 05:52:22 ID:+aTcS4xc
>>383
それほんとにIBM純正品なの?
純正品じゃないとそのエラーが出て起動不可になるよ
400[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 08:57:39 ID:XbMFeSBO
BIOS
401[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 09:36:17 ID:z3jAMr0t
>>399
Intel純正
>>400
最新
402[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 09:58:02 ID:XbMFeSBO
>>401
IBM純正じゃないのか?
403[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 10:58:15 ID:FzRCchrR
たぶんレノボへ供給されるカードのMACアドレスで管理していると思う
404[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 11:16:40 ID:pzE+tGSF
>>396
1. IDEセカンダリ接続
2. レガシポート
405[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 11:23:36 ID:kKiLsmiD
>>396
合体ロボ感覚
406[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 11:34:16 ID:6I5BbsqF
>>396
マジンガーZのジェットスクランダーみたいなもの。
407[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 11:40:21 ID:tt8qdvZ0
>>406
ダッシュ! ダッシュ! ダンダンダダン!!
408[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 11:46:58 ID:+aTcS4xc
>>401
IBM純正じゃないなら動かないよ。
一応no-1802っていうチェック外し用のプログラムを使う荒技もあるけど…
やるなら自己責任で。

>>407
それはグレートマジンガーじゃね?
409[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 11:57:36 ID:6I5BbsqF
>>407
♪お〜れは、なみ〜だをながさない!

・・・って、グレートマジンガーっしょ?
410[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 12:30:18 ID:yPhMrqxc
X31ですが液晶パネル下のインジケータ部分(電池と月のマークのある
細長い部分)がうっすら白っぽいのって、保護皮膜ですよね?(電源ボタン横の
インジケータの方は簡単にはがせたのですが)
411[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 12:52:31 ID:UzBlWkM4
>>410
そうだよ。
邪魔ならはがしたら?
412[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 13:15:29 ID:4tJ/X/uz
USB2.0やfirewireみたいな高速の汎用ポートが無く、LANもいちいち有線で
繋がなくてはいけなかった頃は、ウルトラベースを重宝したものだが。

今は、1500円のUSB2.0ハブで代用可。
413[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 13:54:40 ID:dDarerUs
X41の1GBのメモリがきました 早速取り付けて1、5GBになりました やはり早いですね
414[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 14:35:30 ID:JIPRgbtT
そういえば、ウルトラベースX3からはFDDがなくなったのね。
おかげで ウルトラベースX2を買ってから出番がめっきり減った
X21付属のUSB-FDDが復活。
415[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 15:03:42 ID:6I5BbsqF
Zスレからのコピペ

689 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2005/11/03(木) 14:26:39 ID:zdagpbr/
そういえば、起動時にThinkPad表示は出ますが、
IBMロゴは無くなり、a product of Lenovoと表示されます。

以前、Xスレで言われていた「BIOSでLenovo表示される日」が来たわけですね・・・
416[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 15:04:51 ID:iacEenCs
>>415
それ、ネタじゃないの? 試作機触ったときは元のままだったよ。
417[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 18:15:08 ID:KlbzVTaO
試作機触ったときは元のままだったよ。
試作機触ったときは元のままだったよ。
試作機触ったときは元のままだったよ。
418[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 20:23:03 ID:uzOkxNXf
x31を買ったのですが
リカバリディヅクを作成したいと考えております

どこの項目から作成すれば良いのか教えてくれませんでしょうか?
宜しくお願いいたします
419[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 21:00:41 ID:5IuD/lKn
しらべてからきけ。
420[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 21:14:53 ID:1Y/yOcmA
買う前に調べろと言いたくなるような事態になる悪寒
421[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 21:42:25 ID:U6dcfJWs
ディヅクってなんでぃつか?
422[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 21:44:49 ID:uzOkxNXf
ふふんだ〜〜

明日レノボさまに電話して聞いちゃうもんね
お前らは要らないってこった
423[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 22:14:54 ID:Ff9WdF3l
>>422
そんな!許して!

>>419-421 氏ね!!お前ら。誤れ!!!
424[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 22:39:07 ID:1Y/yOcmA
  ー  ー  │┼ ヽ / |  l ̄)  | ¨
 、_  、_  │.d、   V   |  l ̄  し'  や

  ┼  i |  ニ|ニ ┼┼   /
  (工メ  ノ   Cト、  l__  人_ノ

            ,,,..、,, 、
           ∠__人 )
   \ /     j(a (゚)V
   V X P    (  ゚_/)dVレi
   / \ ,、 _fL__,ゝー二-ゝ、ノ
     )`チ ( `ヽー1___  〔
     j ガ (   丿 ,、``´ヽ,
      ) ウ l´   _>,、/  `-、ノっ
      `vヽ(  ゙-'´

S T O P   T H E   V I P
425[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 22:40:02 ID:/YBFp/0R
最近多いな
眺めているのが一番だw
426[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 22:40:26 ID:Ff9WdF3l
>>424
お前が一番VIPじゃん。ポク
427[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 22:43:13 ID:L0ROd0C8
まぁ、学校は連休みたいなモンだからね。
428[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 23:55:08 ID:FaYVLkSI
6月に買ったX32-M8Jがかなりイイ味出してきました!
チョットダケキーボードがテカリ出して、
黒光りしてるクリアプレートとヒンジカバーにイイ感じに傷がついて、
更に表にも、裏面にも、
程よく傷がつきました!
使用感があってマジ萌ます。
429[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 00:01:47 ID:8aHlIjh9
使い込むと黒光りしてくるのはチンコだから
430[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 00:41:33 ID:kc6yTpTY
成る程!
431[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 00:42:23 ID:Z2wHqYtS
x31買いました。
@1200→SONY→SONY→x31ですが、
やっぱいいっすねー。
432[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 00:49:57 ID:lxphXs+x
>>431
その「イイ」っていう実感が、仕様だけで判断しちゃう人にはなかなか伝わらないのが
ThinkPadの悲しいところ。

チンコも実際に使ってみないと、相手に良さがわかってもら(ry
433[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 00:50:27 ID:DHarTyib
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <ほほう、それでそれであまり私を怒らせないほうがいい
         __! ! -=ニ=- ノ
    /´ ̄  .|\`ニニ´/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
     / \__       /
     |    "'ー‐‐---'|'
    ./;;;,,   U   ;;;;;;ヽ
    /;;,',';;  ノω, ',',;;::',',゙i
   ./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i
   i 、  /    ヽ ',;::'、| 
  丿  〈       ヽ''  i
  ト,   i        | 、 i
  |',',;;  }        ! ',',;;i
  |,','、 /        ヽ',',','|
  !;;', /          !,',;,;'|
434[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 00:59:42 ID:tMCZN6LD
手と舌も重要
435[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 01:07:04 ID:lxphXs+x
>>434
特に指だな、うん。
436[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 11:55:58 ID:28jGvQeN
x31が電源投入時にIBMロゴマークでてだんまりになってしまった。
何が原因だろ? 教えて。
437[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 13:10:47 ID:cslbDZ1f
lenovoロゴマークに変身する途中だからもうちょっと待ってて!
438[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 13:22:27 ID:AZWz1U+E
>>436
つ【保守マニュアル】
439[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 16:42:59 ID:28jGvQeN
>>438
マニュアルでトラブルシューティングしたらメモリー接触不良だった。
一枚づつ差し替えて確認しOK。 Thanks.
440[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 23:37:20 ID:QxEsDPhF
レスキューメディアで作成したCDって
HDDが逝ったりしたときでも再構築可能なものなの?
441[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 23:44:06 ID:AZWz1U+E
>>439
乙オメ
>>440
Yes.
442[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 23:47:47 ID:lxphXs+x
>>440
お金をかけてもいいなら、Acronisで内蔵HDDを丸ごとコピーしちゃえば
内蔵HDDが逝っちゃっても安心、安心。
443[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 00:30:22 ID:uYtin7/Y
あと1個教えてほしい
レスキューメディアとIBMから買うリカバリCDの違いって何なんだと?
444[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 00:36:32 ID:/XGOwnRY
>>443
CD-ROMかCD-Rかだな。
445[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 00:46:37 ID:uYtin7/Y
サンクス
>>442
C,D,Eと分けるつもりだから
バックアップソフトも買おうかな・・・

>>444
ヤフオクで1.5万出してるやつらって・・・
446[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 01:20:51 ID:WB4Kf4dP
>>445
キミには想像も出来ないような、様々な事情があるわけだよ。
まっ、あんまり深く考えないでくれ。
447[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 03:20:02 ID:5eoHCYCo
>>440
USB HDD+R&Rの方がよくね?

レスキューメディアって、R&Rで作るやつのことかな?
448[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 10:33:42 ID:f9T2bSAJ
ついでに便乗質問

ソフトウェア導入支援使うと、R&Rでバックアップ取った方がいいと言って来るんだが、
・40→60にHDDを交換
・交換時に、パーティション情報もそっくりコピーして、リカバリ領域らしいパーティションまでもコピー
・winXPパーティションのみ、パーティションサイズを変更し、Linuxとマルチブート化
という条件で、R&Rでバックアップされるのは
どこまでの範囲になる?
449[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 17:09:56 ID:5eoHCYCo
バックアップがとれるのはWinXPの領域だけ。
同じHDDのセカンドパーティションとかなら、(もちWinに認識できるやつ)普通にバックアップとれるよ。
450[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 17:17:40 ID:/XGOwnRY
>>448
R&Rのサイト見れば書いてあるぜ
451[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 16:50:00 ID:shfJ5HKt
x31を使っているのだが
HDD復旧の隠しパーテション殺す前に
新たにパーテション作ってしまったんだが

隠しパーテションの殺し方教えてくれないか?
452[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 17:16:11 ID:mUSSY+Lx
デスク管理
453[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 17:30:05 ID:shfJ5HKt
BIOSの画面で 
Access IBM Predesktop AreaをNormalにしたんだが
ディスク管理画面では 隠しパーテション発見できず
454[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 20:06:48 ID:5WQt3G5F
> lenovoロゴマーク

早くならないな。そしたら、もう欲しいなんて思わなくなるから気分が楽になるんだよ・
455[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 22:44:52 ID:y9+HqPLY
ttp://www.lge.co.kr/brand/xnote/main/BrandMainCmd.laf?brand=XNOTE
この韓国LGのノートPCについているアンテナは何用?
テレビの受信?無線LAN?
456[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:01:23 ID:FvdMqBYw
>>455
韓国のDMBとか言う衛星放送用
457[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:16:05 ID:y9+HqPLY
衛星電波の周波数をロッドアンテナで受信するんでしょうか?
458[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:24:37 ID:FvdMqBYw
459[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:25:46 ID:wdSk+Skx
460[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:43:58 ID:y9+HqPLY
地上波デジタル用ですね
461[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 03:09:10 ID:QKmg99eR
おとうさんスイッチに見えた

おじいちゃんも可
462[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 03:48:51 ID:71Th4fPy
ぴた〜ごら〜すいっちぃ〜
463[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 15:52:52 ID:Iouow/PI
235からMURAMASA MM1に浮気してたわけだが、今年になってから
新品でX41-KCJ、ヤフオクでX31-CXEを買った。

就職した会社がS370やOS/2とか入れてた関係でIBM製品に触れる
機会が比較的多かったわけだが、やっぱIBMはイイネ。使い込むほど
良さを実感してるよ。


Lenovo化に関して言えば個人的には中立。サービスとか含めて今ま
での質が維持されれば、特に文句言わないよ。
464[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 21:40:01 ID:k4DN0bH6
> Lenovo化に関して言えば個人的には中立。サービスとか含めて今ま
> での質が維持されれば、特に文句言わないよ。

拍手
465[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 22:36:22 ID:gTosc2cf
普通。
466[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 23:17:26 ID:mMHDJ2Wo
>>465
その「普通」が通用しないのが、ココだからね……
467[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 23:56:19 ID:D7UJ11mH
>>451, >>453
linuxでfdisk
DOSのfdiskで見れるかどうかは知らん
468[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:15:59 ID:avcyg0Mn
箱から出して、液晶見ると指紋ベタベタなのはサービス低下にならないのですか?
ビニールにも入ってなくて、むきだしのまま箱に固定されるわけでもなく転がってたACアダプタとか。
まあ、IBM時代も、箱から出して液晶開いたらキートップが落ちてきた事もあるわけだが。
469[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:21:42 ID:PUtuTvmX
>>468
どう考えてもそれ、新品じゃないじゃん。中古品なら仕方ないだろ。
470[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:25:08 ID:DcOTzAry
>>469
どう読んでも中古品の話じゃないんでない?
471[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:25:20 ID:9sdfTJv2
ヤフオクでT43p詐欺やってたヒトの言い草のようだ。
472[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:27:29 ID:avcyg0Mn
>>468
悪いがすべて新品だ。
二年半前にヨドバシで購入したX31はキートップ落ちてきて速攻交換。
先週買ったX32は指紋だらけ。
中古のほうがまだマシかもよ?ジャンクとかじゃない限り。
どう考えたのか知らんけど?
473468:2005/11/08(火) 00:33:03 ID:avcyg0Mn
・・・間違えたorz
上の469へのレスね。
あーかっこ悪りー
474[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:36:33 ID:PUtuTvmX
>>472
月に100台くらいレノボから直接仕入れてるが、そんなのは見たことないよ。ヨドバシ
が悪いんじゃないかね。出荷時の検品は製造国から日本に到着後、全品を茅ヶ崎で
しっかりやっているわけで、有り得ない。

まずは、ちゃんとサポートに連絡しなよ。
475[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:47:25 ID:avcyg0Mn
>>474
さあ?どこで検品してるかまでは知らんし関係ねえじゃん?
要はそういうことがあった事実を晒したまで。
おまいさんはさぞかし取引が多いだろうが、たまたま当たってないだけとか考える頭はないのですか?
ありえないとか自分の経験の範囲で物は言わん方がよいのでは?
ヨドバシのキートップの件は、パンタグラフの成型不良。ただ乗っかってただけ。
決して折れていたわけではない。
ヨドバシが開封した痕跡も全く見られない。それでもヨドバシが悪いのか?
茅ヶ崎がどれほど信頼できて完璧なのかは知らん。
ただそういうのがあった事は事実。
憶測と事実じゃどっちが正しいかは、サルでもわかると思うが、間違ってますか?
液晶の汚れの件はサポートになんか連絡せんよ?電話代と時間もったいねえし。
月100台仕入れてるって、おたくは業者さんかね?
もし業者さんなら、事実を経験だけで有り得ないとか決め付ける業者からは、いくら安くても俺は絶対に買いませんけど?
いかがなものですか?
476[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:52:23 ID:i/fIwiWx
>>475
月百台仕入れて、開封して確認しているのでしょうか?
477[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:10:39 ID:PUtuTvmX
なんか>>475はイタタな方みたいですが、
>>476
それなりの規模の企業の、いわゆるシステム担当です。年間に少なくとも5000台
くらいはTPを見てます。
478[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:11:24 ID:9cpCRDj7
まっ、そういう話は佳客コムあたりでどぞ。
客もいっぱいついて盛り上がるんでないかw
479[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:12:34 ID:7Tyg8PUl
しかし>>475は何をぶちぎれてるんだろw
そのDQNな文章といい、もしかしてヤフオクで詐欺してた人?www
480[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:18:45 ID:E94OJ//z
>>479
ヤフオクで引っかけられた方じゃないかw
481[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:19:32 ID:2Trp2ZbX
>液晶の汚れの件はサポートになんか連絡せんよ?電話代と時間もったいねえし。

だったら黙ってればいいと思う
482[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:21:33 ID:avcyg0Mn
>>477
アツくなってすまんかった。
まあでも事実は事実。
冷静に考えたら、企業向けと個人向けじゃ品質が違ったっておかしくはないよな。
そういう俺も某PCメーカー勤務だが、仕向けによって品質は確かに違う。
中国向けは特に厳しいしね。
ただ、ウチじゃ指紋がついてるとかはありえないと言い切れる。いかに世の中で叩かれてるメーカーでもね。
設計が悪いだけで、品質にはとても厳しいし、守れない者は即刻解雇もある。
ただこういうこともあるということだけわかってくれ。

>>479
DQNなのはおまいも同じなのでは?俺もだが。
文脈だけで個人特定できるとは、超能力者か?
言うのもバカらしいが、詐欺なんぞする度胸はねえわ。

483[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:23:10 ID:X0/Y2QUI
それより量販店の方が確率的に言って怪しいと普通は思わんか?
484[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:24:52 ID:avcyg0Mn
>>481
おまいの方が余計だ。お前が黙ってろチンカス。
せめて有益な情報提供さえもできんのか?

補足ですが、X32は指紋とACアダプター以外の点は満足だったよ。
快調に動いてます。参考まで。
485[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:27:35 ID:8BH+flGx
s30使ってた。レのボ になったんで東芝の業務用買った。
しかし メインは未だs30。
タッチパッドは文章打ってるとカーソルが ぶっ飛んでく
おいらはタイピング下手なんだぁぁぁ!
IBM(←ここ強く発音して)x31買う
486[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:29:01 ID:8t87+dvJ
IBMかヨドバシかどっちに問題かあるかも確認せず吠えられても困る
そんな「情報」何の役にも立たない
487[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:34:16 ID:1N5J3Gvb
まぁ、キレて放火に走られたりするよりは、
ここで吠えていてくれた方が、世の為になるってもんだ。
なんて有益なんでしょうw
488[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:37:43 ID:PUtuTvmX
>>482
うん、事実を書くだけなら、FUDを煽るような書き方はしないほうがいいと思う。
あれでは煽ってるようにしか見えないよ。
ただ、企業向けも個人向けも、俺が会社や自分で買った限りでは品質の違いは
感じないのね。ヨドバシとかの大手量販店は割と悪質で、新品を買ったなら箱が
IBMマークのガムテープで封印してあったと思うんだけど、あの封印用のガムテープ
を持ってて、いちど開梱したものを売っている場合があるのさ。クレーマー寸前の
客から苦情が付いて返品されたりした新古品をね。そういう場合に指紋が付いたり、
ACアダプタが落ちてたりする可能性は高い。
だから、サポートに問い合わせなよ、と言ったの。IBMが製造段階から実施している、
RFIDによる出荷検査はかなり厳密で、何月何日何時何分にどこの誰が検品を実施
したのか、いつどのようなルートで出荷されて、店舗にいつ到着したのかなど、克明に
記録が出ます。きっと、きちんと責任の所在を明らかにしてくれるよ。
489[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:54:54 ID:Ctbeyhy4
最近X40買ったけど液晶に指紋なんて1個もついてなかったぞ。
490[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:58:40 ID:i/fIwiWx
>>489
声紋は?
491[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:59:07 ID:7Tyg8PUl
PUtuTvmXとavcyg0Mnの品質の差は歴然だなw
492[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 02:00:35 ID:avcyg0Mn
>>485
X32の外箱のはIBMの文字は一箇所もなかったよ。
X31はどうなのか知らんけど。

>>488
まあ書き方はもう追求すんなって。
事実、ウチでも梱包を開梱したとき用に、5mmほど幅広のテープあります。
冷静に考えて見たら確かにそうかもね。
X31の時はそうだったかも知れん。
ただ、納得いかんのは、X32の方はテープが透明なのよね。はがした痕跡絶対わかるはずなのよ。
外箱の予備持ってる可能性もとか考えたらキリないしね。
ちなみにウチは外箱もすべてシリアルで管理されてて、壊したら大変なのよね。部品と同等の扱いです。
でもね、結構いろんな所で見られるのよね。指紋ついてたって情報が。
うーん。やっぱサポートに電話してみるか・・・
ウチの会社だったら、やっぱり追っかける。
管理の仕方も同じように厳密だよ。誰がどの工程担当したかは絶対わかる。
もちろん、小学生に教えるような丁寧な作業指導もします。
不良箇所の写真付で、さらし者のように作業場にしばらく掲示されるし。
まあ、いろいろ言ったけど、X31は2年半不具合もなくがんばってくれた。
いいマシンであることは確か。
X32もきっと、長持ちしてくれると思う。

>>489
それが普通なのでは?
俺だって指紋ベッタリを見た時は・・・ハァ?って感じだったもん。
ちなみについてた場所は液晶上部中央付近から右斜め上に枠まで。
指でこすり上げた跡がクッキリついてました。
その前にキレイにクリーニングした痕跡はあるから、出荷検査後の梱包直前についたのかもしれない。
まあ憶測だけどね。






493[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 02:15:37 ID:PUtuTvmX
>>492
いや……箱自体が違う可能性が高い。IBM ThinkPadのロゴが入った外箱に、IBMもしくは
Lenovoロゴ入りの封印テープを使ってるはずだから。外箱に購入証明書や各種シリアルID
の付いたシールも付いている。販売店が外箱を変えたなら、Tスレでもちょっと前に話題に
なってたけど、相当悪質な業者のような気が。
494[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 02:21:07 ID:7Tyg8PUl
ところでX31とX32ってそんな違いあったけ、
と3年間X31を使い続けて、特に不満もなく、今後も使い続ける予定のおれがきいてみる。

やったことは、HDがガリガリいうので交換と、FANが爆音たてるので交換。
そんくらい。
次のOSが出るまでは使い続けることになると思う。
495[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 02:31:37 ID:nQWAa52X
496[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 02:42:02 ID:nQWAa52X
>>493
sealed for 〜

というシールで封印されているよな。
497[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 02:45:23 ID:ZnC8bxlT
漏れはX32が出た後で、若干安くなっていたX31L6Jを自信を持って買いました。
VISTAとやらが安定して使えるようになるまで、X31+XPで頑張る予定。
2年後・・・くらいなかな。
498[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 02:54:43 ID:avcyg0Mn
>>493
マジすか?
箱はIBMマークは一切無く、横にlenovoマークが入ってます。
トップは黒地に「Thinkpad」と印刷が大きくされてる。
封印テープはLenovoマークはないが、赤い鍵のマークが印刷されてて透明です。
購入証明書や各種シリアルIDのシールは貼り直した形跡はないのよね・・・
ここまで緻密に作るとなると、専用の再梱包施設があるのかもとさえ思えるくらい。
底面に11P9430という外箱固有のFRUと見られるナンバーが印刷されてるけど。
ただ、ひとつ気になるのが、シリアルIDのシールの機種名横に、赤い丸いシールが貼られている事。
これはおそらく何かのマーキングかな?
ウチでも目印に貼る事はあるけど、同じ意味だとしたら・・・・


>>494
かなり酷使して来たので、外装が結構傷んでるのと、液晶ブライトネスの低下、
あと、現行X3xシリーズがもしかしたら新型が出ないかもという焦りもあります。
あと、お金に少し余裕があるうちにというのもあるかな?
実際CPUの速度以外はそれほど変わらないです。GBEも恩恵受けてないし。
HDDは俺も3回交換しました。
最初は20Gから7k60に。最初は寒い所に居たからよかったが、帰国してから熱暴走の嵐に・・・
仕方なく5K80に換装して使ってました。
使えないことはなかったけど、修理するにも修理箇所が結構多くなっちゃいまして、買い換えた次第です。

>>497
俺も迷ったのよ。
選択した結果は違うけど。



499[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 03:07:35 ID:PUtuTvmX
>>498
再梱包施設は聞いたことないけど、外箱はFRUで購入できるので、今のところは再梱包の
可能性がなきにしもって感じかな。その赤いシール、たいていどこのメーカーでも同じ
意味を示してると思うけど……。普通の箱≒直販での購入・ニッシンパル等の専門店での
新品での購入品には、うちの倉庫を見渡す限りは付いてないです。
500[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 03:21:29 ID:avcyg0Mn
>>499
再梱包と考えた方がいいっぽいですね。
まあかなり安く買ったし、結構有名な店(良くも悪くも)で買ったわけですが・・・・。
なるほど、FRU番号があるものは購入可能なんですね。たとえ外箱でも。
まあ納得いきました。
再梱包施設というか・・・素人目に見て未開封にしか見えないようにする技でも持ってるのかな?
いろいろありがとね。参考になりました。
他で不具合はなく絶好調なので、満足することにします。
あと気になる点
HDD交換したんですが、TOSHIBAのMK4026GAXが入ってました。
前のX31ではHGST製だったので、やはりIBMから手が離れたからかな?
まあ、富士通じゃなくてよかったっす。
つうか、箱引っ張り出して眺めたりしてたらこんな時間じゃん!!
いい加減寝ろよ俺w
501[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 03:28:14 ID:1xcyplaQ
合掌
502[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 03:46:13 ID:C9LiaJKh
てゆうかさ、最初にサポに連絡すれば良かっただけじゃん
503[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 03:48:52 ID:PUtuTvmX
>>500
未開封っぽく見せかける技は、割とあるみたい。ガムテープと段ボール、きれいに
剥離させる方法なんかもあるわけで。いい意味でも悪い意味でも有名な店は、あれ
かな、客からの発注があってからメーカーに発注するところ。
HDDは実は昔からいろいろなメーカーのものが入っています。部品供給の偏りで生産
が不安定にならないために、少なくとも3社以上のベンダーから部品を供給してもらう
というのがThinkPadの哲学で、GST、東芝、富士通など、いろいろなところが入って
います。北米向けのメキシコ生産品だとSAMSUNG製のHDDなんかもあるみたいですよ。
504[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 05:04:25 ID:avcyg0Mn
>>503
まあHDDに関してはウチも同じです。
確かに安定供給は一社では無理です。特に現在の富士通の100GBとか。
samsungもイヤだな・・・もし入ってたら。
うーん。発注から到着まで2日だったからわかんないっすね。
なんか未開封っぽく見せる技もある意味仕方ないのかな?
いろんな意味でね。
昔みたいにPC売ったって儲からない時代だし。
つうかまだ寝ない俺って・・・

>>502
ハイハイソウデスネ
とっても賢いキミと違うからさ俺は。悪かったね。
文章からも賢さがにじみ出てる。ウンウン。

505[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 11:18:00 ID:QSLrL74O
504は言い方とかで損してるタイプだよな。もったいない。
506[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 11:19:00 ID:X0/Y2QUI
単に性格の問題でしょ。
507[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 12:03:18 ID:4o9A9a2M
まだ若いんだってw
508[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 12:30:19 ID:b4GzgETI
>>505
同意!
煽ってるやつの方がうざいよな。
スレ的に有意義な情報提供してくれてるのに・・・
509[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 13:33:12 ID:dYdNW/vo
たしかに結果として有益な情報になった「可能性はある」けど
>>468>>472の時点では量販店の過失の「可能性がある」劣化を
一方的にlenovoに変わったことによる責任であるといっている、
すなわち立証する気もないままに貶めているだけでしょう。
>>475でも一方的に他者を貶めているだけで、
自分が指紋のある商品に当たったという事実を、lenovoに変わった
ことによる品質低下に明らかに置き換えています。

重要なのは、『その後の他者の反論が無かったとしたら』
完全に意味の無いただのデマであるという点です。

ちょっと>>468を持ち上げる流れに抵抗があったので
反論させていただきました。

ちなみに上の「可能性はある」=「可能性がある」=「最梱包する施設の存在がある」
=「有益な情報の可能性がある」でイコールになりますが、確実な事実ではありません。
510[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 13:52:22 ID:pGeoBjSW
( ゚∀゚)<プップー
511509:2005/11/08(火) 16:49:35 ID:dYdNW/vo
ごめんちょっといらいらして理屈をこねくり回してしまった(´Д`;
509スルーしてもらえるとありがたいです。             orz
512[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 17:04:59 ID:7Tyg8PUl
これが若さか・・・
513[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 18:43:04 ID:7Pc4F5Vh
俺も昔は若かった・・・
514468:2005/11/08(火) 18:57:29 ID:avcyg0Mn
昨日寝れなくて仕事大変だったw
昨日はお騒がせしてすみません。
若いのは気持ちだけっす。マジで。

>>505
耳が痛いからやめれww

>>511
俺だってついアツくなっちゃう事多いから気にせんで下さい。

lenovoにwebから報告したところ、数時間で返事が来ました。
予想した通りの回答で安心したというか残念というか。
まあ、今後に期待ですね。
さて、X31売れたから発送してきまつ。
515[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 22:47:20 ID:G4KeSRUS
CドライブにOSクリーンインストールしたいと思って
1)Dドライブ作っり
2)CドライブからDドライブに
  I386フォルダとC直下にあるファイルをコピーし
3)DドライブからブートしてD:\I386ないのWINNT32.exeを実行して 
クリーンインストール用の一時ファイルを作ると思うんですが

どうもCドライブに一時ファイルができてしまい
Cドライブをフォーマットできないでいます

どのようにやればDドライブにクリーンインストール用の一時ファイルが作成できるのでしょうか

申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか?
516[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 00:05:54 ID:5nXhrtTe
「てにをは」がちゃんとした日本語で書き直してくれ。
どうにも意味が取りにくい。
517[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 00:26:36 ID:5gmK0+mO
>>515
そりゃ〜おめ〜、ThinkPad以前の問題だな
518[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 01:11:28 ID:OPF1cz67
>>515
winnt32 /?
519[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 01:41:16 ID:2wRHx3yR
ちょっと質問なんだけど、X30のbluetooth用スタックってもしかして
HIDプロファイルサポートしてないとか・・・?

ジャンクで買ってきたbluetoothカード刺してドライバ入れたんだけど、
HIDがサービスに出てこないんだけど・・・
520[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 02:00:57 ID:Zgk4MvWv
つか、ThinkPadは、ドライブひとつで使うように推奨して設計されているから、
ドライブわけるやつは、それなりの知識がないときつい。
521[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 02:06:59 ID:OPF1cz67
>>520
いや、それは違う。それを言うなら、Windows自体が1ドライブ1パーティションで
使うことを想定して作られている。
522[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 02:23:17 ID:Zgk4MvWv
>>521
おまえは「ThinkPad パーティション」でぐぐれw
523[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 02:35:51 ID:ZnrWndBR
>>519
それはX30についてきたスタックではなく、XP SP2のおまけクソスタックだろ?
524[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 02:43:54 ID:OPF1cz67
>>522
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ThinkPad%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&lr=

で、これがどうかしたの? こんな検索結果が、パーティションが分割できない証拠になると
でも思ってるなら相当頭悪いと思うんだが。
まー、検索単語の区切りに全角スペース使ったり、「w」とか使ってる時点で“お察し”なん
だろうけどね。
525[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 02:45:02 ID:Zgk4MvWv
誰もパーティションが分割できないなんていってないんだがw
526[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 03:25:13 ID:Kw3G02wK
524の方がお察しだよな
527[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 03:31:56 ID:Zgk4MvWv
一応、いわれるままぐぐってみたあたり、いじらしーじゃねかw
528[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 03:39:26 ID:EShAbaGk
なんだ、このVIPPERどもの流れは……。

パーティションは、Windowsのインストーラの領域作成画面なり、DOS/*NIXのfdiskなり、
PartitionMagicなりで簡単に切れる。ThinkPadが切りにくい構成だなんて話は聞いたことが
ない。最近のお子様はリカバリしか知らないから困ったもんだな。
529[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 03:46:06 ID:Zgk4MvWv
切り難い構成なのは事実。それが簡単or難しいは個人のスキルの問題で、
自慢できてよかったね、としかいえない
つかPartitionMagicを使うなら誰でもできるだろw

http://kettya.com/notebook/ibm/x30.htm
↑みたいな意見はよく読むわけで
 この人も別におれはパーティションが切れなかった、といってるわけじゃないw
530[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:02:49 ID:EShAbaGk
>>529
逆に、切りやすい構成のPCの例を挙げてみてよ。X30/31なんて古い機種の例を挙げられても
興ざめ。現行機ではHPAを採用していないし、ThinkPadのラインアップ内でのHPA採用機種の
絶対数はかなり少ないよ。
531[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:09:18 ID:Zgk4MvWv
おいおい。切りやすい構成?それはまさに1ドライブを強制するIBMじゃなくて、他社だろw
なーにをむきになっちゃってんだか。
NEC、富士通、ソニーの初期状態のHD構成しってんのか?
Cのみで出荷するメーカーだって普通は、OSのCDが付属するからそれこそお前の大好きな

> Windowsのインストーラの領域作成画面

で簡単に対応できるし、別のドライブとか買ってこなくてもいい。
532[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:09:25 ID:qmbknmgR
>>529
変わった人だね。

「難しかった」という意見はよく耳にするかも知れないが、普通「簡単だった」
ことを人間はわざわざ文章にして表現しようとしない。よって、反証を挙げる
だけでは推論の証明にはならないんだよ。
そんな誰が言ったかも分からない風説にリンクするだけでは、パーティションを
切ることが難しい証明にはなってない。

まあ、「証明する気なんてねーよw」とか言って逃げるんだろうけどね。
533[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:11:52 ID:Zgk4MvWv
> X30/31

ちなみにこれらは全然、現役かつThinkPadの看板PCだろ。
しかもここXスレだし。
お前さんがどんな最新のすげーのもっていて自慢したいんだか、知らんが。
534[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:15:15 ID:qmbknmgR
>>531
熱いな、君。誰がいちばんムキになってるのか、よく考えたほうがいいぞ。

ThinkPadにもOSのCD内容自体は付いてくる。これによって自分の好きな構成で
インストールすることも可能だ。そのためのソリューションが、R&Rをはじめと
するカスタムリカバリシステムだ。CDの内容だけではOSのインストールが出来
ないとかいうのは勉強不足で、それらの起動FDはMSのサイトに転がってる。

正直、誰もそんなことを欲していないのに、なぜ君だけがこれほどパーティション
を切ることにこだわっているのか分からないんだが。ひとつの物理ドライブで
ある限り、パーティションを分けることによって論理的・物理的に関わらず
耐障害性が上がるわけでもなし、実際には分ける必要がないと思うんだけどな。
535[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:16:57 ID:qmbknmgR
>>533
現行はX32だし、X31のHPA採用機種は2004年4月になくなったんじゃなかったかね。
それ以降はR&R採用機に変わってるはず。
536[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:22:20 ID:Zgk4MvWv
> 「難しかった」という意見はよく耳にするかも知れないが、普通「簡単だった」
> ことを人間はわざわざ文章にして表現しようとしない。

難しかったという意見をよく目にするのはどこのメーカのPCかw
それで十分だろ。
で、実際にドライブをわける作業量の違いを他社PCと比べてみろ。

つかIBM自身が、ThinkPadはCのみで使用することを推奨します、って
いってるし、事実そういう構成だ。
ソース? お前が探せ。

> よって、反証を挙げる
> だけでは推論の証明にはならないんだよ。

ここらへん自分で馬鹿っぽいとは思わんかねw
おまえいじめられっ子だろw
まあ、いいよ。そんじゃお前が他社PCでドライブわけるのが大変だ、と怒ってる
「風説」でも見つけてきなよ。

537[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:24:26 ID:eiXrLViV
>>534
論理的にでも隔壁がある方が障害耐性は向上する。
CドライブでDELTREEを実行されたぐらいでは
オレのマイドキュメントとデスクトップは無問題
538[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:26:08 ID:Zgk4MvWv
> 熱いな、君。誰がいちばんムキになってるのか、よく考えたほうがいいぞ。

お前は熱暴走だなw

> ThinkPadにもOSのCD内容自体は付いてくる。これによって自分の好きな構成で
> インストールすることも可能だ。そのためのソリューションが、R&Rをはじめと
> するカスタムリカバリシステムだ。CDの内容だけではOSのインストールが出来
> ないとかいうのは勉強不足で、それらの起動FDはMSのサイトに転がってる。

つか、なんでそれを他人が知らないと思うのか不思議。
まるで議論がかみあってないこと自覚してる?w

> 正直、誰もそんなことを欲していないのに、なぜ君だけがこれほどパーティション
> を切ることにこだわっているのか分からないんだが。ひとつの物理ドライブで
> ある限り、パーティションを分けることによって論理的・物理的に関わらず
> 耐障害性が上がるわけでもなし、実際には分ける必要がないと思うんだけどな。

いや、全然こだわってないんだが。
どの書き込みをみていってるんだか・・・。
これが熱暴走か。
539[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:28:35 ID:Zgk4MvWv
>>535
古いというから、現役だといっただけ。
現在使われているのは、X32よりX30や31のほうが全然多いだろう。

あと、R&Rなんて随分昔から使えてただろ。
540[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:29:59 ID:eiXrLViV
>>539
ロクンロール?
541[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:31:35 ID:+xWrVtfE
>>ID:Zgk4MvWv
いい加減スレ違い。お前だけの論理振りかざしたいのは分かるが、ヨソ行きな。
542[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:31:42 ID:Zgk4MvWv
Rescue and Recovery 也
543[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:33:25 ID:Zgk4MvWv
>>541
お前だけの論理だと思うなら、反論したらいーじゃねか
至極あたりまえの常識に厨房がかみついてきただけの話さ
544[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:33:28 ID:KqvqAux3
素人の俺にもわかるようにパーティションを分けた場合のメリットを教えてくれ。
545[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:36:58 ID:qmbknmgR
>>543
ちょwwwどう考えてもお前が厨房ですwwwwwwww
本w当wにwあwりwがwとwうwごwざwいwまwしwたwwwwwwwwww
546[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:38:17 ID:Zgk4MvWv
>>545
あのね、負けたときは素直に消えたほうが、みっともなくないよw
547[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:40:08 ID:Zgk4MvWv
>>544
おれは断片化しやすいファイルの保存先をC以外に設定してるが。
たとえば、仮想メモリとか、ビデオ編集とか、CDの焼きこみデータとか。
そのメリットはいうまでもない。
548[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:40:56 ID:sKvznfzA
>>546
誰も負けてないだろ。つか、ソースも示せない時点でお前の負け。R&Rが前から
あったことと、R&Rがリカバリのためにプリインストールされたことは別件だし。
549[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:45:08 ID:Zgk4MvWv
おまえほんと頭おかしいなw
さすがにつきあいきれねーw

> R&Rが前から
> あったことと、R&Rがリカバリのためにプリインストールされたことは別件だし。

ほう、R&Rが昔からあったことがやっと調べてわかったんだね?
で、プリインストールされたことがお前にとってどれほど思い価値をもつかなんてしらねーしw

> ソースも示せない時点でお前の負け

何のソースだよw
で、お前の守るべきソースは一体なんなんだよw
550[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:54:47 ID:sKvznfzA
>>549
つか、誰に言ってんの?

俺はこんな短時間、しかも普通の人間は寝てるような時間に
15回も書き込んでるキチガイじみたお前と違って、>>548
1回しか書いてないぞ。

釣りをしたい気持ちは分かるが、相手のIDくらいよく見ような。
551[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:58:17 ID:Zgk4MvWv
> 俺はこんな短時間、しかも普通の人間は寝てるような時間に


目くそハナクソって知ってるか?w





552[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 04:59:06 ID:Zgk4MvWv
> 相手のIDくらいよく見ような。

IDなんかいくらでもかえれるだろw
複数台PCもってたら自作自演も簡単さー
553[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 09:04:45 ID:XXcutf9t
今度はココか……
二晩続けて、皆さんご苦労様。
本当に有難うございました。
554[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 10:21:08 ID:x8SPvmHv
>>552
やり方教えて
555[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 11:09:46 ID:Wxbvf7yk
パーティション切れるだけで自慢できるのか

マルチブートにしてる漏れはどうすればいいだろうか・・・・・・
556[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 11:54:28 ID:O3PJMi+J
>>555
そりゃあんた神様だよ。
557[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 12:27:19 ID:oQFUJCm7
簡単にOS変えられる、リムーバブルHDDみたいなものありませんかね?
558[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 12:56:58 ID:f52paOIO
>>557
目立でも不治痛でも倒芝でも海門でも、
お好きなものを、差し替えでドゾ
559[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 13:31:51 ID:SP8uXqFb
USB接続のHDDにOSインストールして必要な時だけ接続して使う。
USBを抜けば元のOSに戻る。従来のOSに影響なし。
みたいなのが手軽にできたら便利そうだな。
560[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 14:22:43 ID:UTRGB0yO
>>558
菊門に差し替えてみますた (ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
561[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 20:35:03 ID:9SgmjqZ1
>>559
「BOOT革命/USB Ver.1 」っていうのはどう?
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/press/bootusb1/index.html
562[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:09:25 ID:Q0k70Xgw
ここには神様がいっぱいいるようなので、
初心者のぼくに簡単なパーティションの切り方を教えてください。
X31です。
もっているディスクドライブは、ブータブルじゃないやつ。


563[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:13:14 ID:qPw5ShGM
BOOT革命って、イマイチなんじゃなかったっけ?
詳細はうる覚え。
ウルトラベースにセカンドHDDじゃだめなの?
564[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:14:39 ID:sKvznfzA
>>562
素直にPartitionMagic買え、
565[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:17:37 ID:Q0k70Xgw
お金使わずにすませる方法はないのですかね
566[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:21:18 ID:sKvznfzA
>>565
さあ? そこまで貧乏じゃないので分からん。TrueImageの体験版使って一回
バックアップして、書き戻すときに小さい容量で書き戻すとか考えられる
けど、HDD買わないとダメだね。まあ、無理だよ。
567[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:23:08 ID:Q0k70Xgw
お金を使わない人は貧乏ですか、そうですか

HDDは修理だしたときにくれたやつが一個あるよん
568[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:26:55 ID:sKvznfzA
>>567
じゃ、566で書いたような手段を試してみればいいと思う。

お金を使わないのが貧乏じゃなくて、お金を使いたくなくて、自分で調べることもしない
のが貧乏くさいな。
569[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:27:46 ID:2wRHx3yR
>>523
いや、WinXP SP2のスタックならHIDはサポートしてるよ

WinXPのスタックのほうにはデバイスが認識されてなくて、
My Bluetooth Placeでは認識してるから、Thinkpad純正
スタックで管理してるんだろうけど、サポートしてるサービス
の一覧にHIDが無いんだよね・・・orz

(逆に糞ソフトじゃなくてWinXPに管理させて欲しい・・・)
570[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 23:20:58 ID:z3/GBbQO
ThinkPadX22の無線LAN無しモデルを買ったのですが、
X22の上位モデルに搭載されている純正の無線LANユニットを内蔵出来るんでしょうか?
571[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 00:07:21 ID:w0B3CPvk
>>570
MiniPCI空いてればね。その辺は保守マニュアルみなよ。
572[Fn]+[名無しさん] :2005/11/10(木) 01:07:27 ID:HYq252om
アンテナはどうするんだ?
573[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 01:22:24 ID:q322N8pe
>>570
内臓アンテナをヤフオクで手に入れる
対応MiniPCI無線LANカードも手に入れる
574[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 02:15:50 ID:ON5ARFpT
無線LANやってるとイヤフォンからパチパチという音がする。
結構、体に悪いんだろうな
575[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 07:27:57 ID:YxOKNjjN
>>570
X22でしょ?
純正のアンテナだと格納場所に困るよ。
無線LAN無しモデルの液晶フレームには場所が無いから。
有りモデルとはフレームが違う。
576[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 08:36:48 ID:VTPCSKXq
>>565
つ【knoppix】
577570:2005/11/11(金) 00:31:40 ID:qd4OuFTB
みなさんどうもです
なんか面倒みたいなので素直にPCカード使います。
578[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 01:35:15 ID:lbmYZWfN
>>577
おれは3comのアンテナが出し入れできるヤツ(X Jack )をカードスロットに入れっぱなしにしていたよ。
他にPCカードってほとんど使わない人だから、それで十分だった。
579[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 03:15:39 ID:8qFgDs71
pc card も昔と比べると使う機会が減ったね
580[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 04:21:21 ID:4hlqsbHP
USBが普及したからな
581[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 04:52:29 ID:+BleWYMC
X24なんで、USB2.0使うためにPCカードさしてるよ。('A`)
582[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 05:30:21 ID:vKRbO2Vx
大学でX使ってるけど、専用無線LANカードらしく、内臓のが×だった。
あんま意味ネー('A`)
583[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 09:16:22 ID:qalLaUj5
Xなに、よ。大学でX使ってるってX windowかとおもたよ
584[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 10:30:37 ID:4hlqsbHP
X1
585[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 11:14:14 ID:c/3xanYQ
いぇーぃ
リカバリCD 10個キター
ばら撒くぜぇぇぇぇ
586[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 12:32:47 ID:02uPJhM/
はて?
587[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 19:27:27 ID:L5WrDf5z
X68000
588[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 01:46:29 ID:ZiAa5Fgq
XJapan
589[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 01:49:15 ID:FNIPauU7
X68K
590[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 01:49:47 ID:FNIPauU7
X-Wing
591[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 02:18:35 ID:GACvT80g
遊星からの物体X
592[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 04:58:54 ID:tRySejnV
クラウンマークX
593[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 09:10:07 ID:9wKAOkk0
X-29
594[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 10:10:17 ID:PqpmHaof
Xファイル
595[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 13:12:05 ID:sZk4n4tq
>>584-594
くそたわけばっかだな。
596[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 13:13:38 ID:RfpSQAIY
わかった、240Xだな?
597[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 13:19:09 ID:F7yQpDoM BE:2957235-#
XJack
598[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 14:53:21 ID:FNIPauU7
Big Blue(IBM)の ちいさな Big-Xだったのに・・・
599[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 15:41:01 ID:YqMvZz9V
スパルタンX
600[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 17:47:27 ID:f3jjOEeb
X指定
601[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 17:51:08 ID:l+H8A0Z/
X22にウルトラベース無しでOSインストールする方法ありますでしょうか?

R40eがあるので、X22のHDをそっちに換装してWin2000をインストールしたんですが
X22に戻して起動したとたん青画面が出て、そう簡単に行かせてくれませんでした。
602[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 17:58:10 ID:eh3M4tXY
>>601
素直にBoot可能なUSBの光学ドライブでも買っとき。
603[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 18:29:58 ID:I8KuYqY2
>>601
USBで接続できるなら、syspartで検索してみるとウルトラベース無しで出来る
604[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 23:57:40 ID:oiPml6UB
今日、X32(2672-MAJ Pen M 1.8G)を買った私は、負け組みでつか?
605[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 00:02:50 ID:87pDq/2S
勝ち組です
606[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 00:05:36 ID:T3kDhF6c
>>601
CDのi386フォルダをHDDにコピーして、R40e側でその中のwinnt.exeかwinnt32.exeを
起動させて、最初の再起動時に電源を切って、そこからX22に移植してセットアップを
再開できれば、うまく行くかも知れず。USB FDD持ってるなら、X22だけで起動FDとか
使ってやる手もあるね。
607[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 01:59:44 ID:318tUEbV
英語キーボードに換装してる人いますか〜?
結構、高いので躊躇してるんですが、やっぱりいいもんですか?
あと安いところ知りませんか?
608[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 02:20:18 ID:Zm79W5Qh
>>607
自分がASCII配列に慣れてるなら、いいだろうね。JIS配列使えない人にとっては
ほとんど選択肢がないから。逆にJISで育った人間にとって、入力時にストレス
溜まるだろうし、わざわざ金かけてまで換装する価値はないんじゃないかな。
ちなみにいちばん安いのはIBMのパーツセンター。5〜6000円で買えるので、それ
以外の店舗はほぼぼったくりだと思ったほうがいい。
609[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 03:28:02 ID:La5g1w9H
配列が違うと打てないので英語キーボードに換装した。
ESCと \の位置が気に入らないが他は気に入ってる。
エンターまわりも広くなって打ちやすくなった。
610[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 04:02:33 ID:On0l9Ziw
>>607
JIS配列だと、一部キーが不等ピッチになってしまい不便なので換装したよ。
X20の頃からASCII配列を使っているが、個人的には慣れるとJIS配列より
打ち込みしやすい。

私はX31だけど、去年に中部ノートセンターでバルクが出たので
3枚ほどまとめ買いしてる。
そのときは\6800だった。

売価が安いのは、>>608さんが書いてるようにパーツセンターへ
直接注文が一番安いはず。
在庫があり、手続きがスムーズに終われば5日くらいで手元に届くはず。
611[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 04:28:21 ID:r31d8CuH
>>610さんと同じく中部ノートセンターで今年の春頃X31をUS-Englishに換装した。
送料、代引手数料混みで\8000でお釣りきたかな。
超満足(*´□`*)
今度HDDも7K100あたりに換装しよっと。
612[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 12:22:52 ID:318tUEbV
なるほど、IBMのパーツセンターだとまともな値段で買えるんですね。
(5〜6000円なら・・・いいかな)
情報サンクスです。

キーボードがぼろくなったので、どうせ交換するなら
英語にしようかな、と考えました。
すごい、初歩的な質問なんですが、英語キーボードに交換しても
いままで通り普通に使えるんですか?
なにかソフト的にいじる必要はありますか?
613[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 16:18:13 ID:Zm79W5Qh
>>612
ドライバの変更や、キーボードカスタマイズユーティリティでの対応、お前の
脳内キーマップの置換など。
614[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 16:54:38 ID:318tUEbV
OK,明日IBMに注文する
615[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 17:20:22 ID:bh8SC7i8
>>612
自分は英語のOSで英語のキーボードだから分からないんだけど、
日本語のOSで英語キーボードで不便な時が結構あるんじゃないの。
616[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 17:26:14 ID:nFuej/aa
>>615
ローマ字入力ならそうでもないよ
617[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 17:45:17 ID:Zm79W5Qh
>>615
何が不便なのかがわからん。
618[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 18:10:11 ID:318tUEbV
おれの周りに、ひらがな入力してるやつなんて、老若男女ひとりもいないよ
噂で○○さんはひらがな入力らしい・・・ってのは聞くけど、もう珍獣扱い。
619[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 18:48:18 ID:IumHYu7p
X22(PEN3-733MHZ)使いなんですが、質問させてください。
先ほどCPUのクロックを測るツールを使ってCPUのクロックを調べてみたのですが
465MHZしかでていないようなのです。
3Dのゲームやスーパーパイなどで負荷をかけても結果は変わりませんでした。
(スーパーパイは104万桁が約200秒です)

BIOS表示およびコンパネ>システムの表示クロックは733MHZとなっている上
実作業で遅いということはないので、表示のみのバグなのか、実際に
何らかの原因でクロックが下がっているのが判断できない状態です。

使ったツールはCPU-ZとWCPUCLKで、どちらも結果は同じでした。
BIOSセッティングのCPU速度を自動調整するやつを切っても結果は同じで、
有効にしてバッテリー動作に切り替えると265MHZまで落ちてしまいます。
(有効に機能しているようです)

どなたかこの原因をご存知のかたはいらっしゃいますでしょうか?
また、X22などをお持ちの方で上記のCPUクロック実測ツールを用いて結果を
教えていただきますと幸いです。よろしくお願いいたします。
620[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 18:51:15 ID:tuU8B6AX
どうでもいいけど、俺はカナ入力派だ。
621[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 18:53:24 ID:Zm79W5Qh
>>619
単なる計測誤差か、メモリがPC133ではなくてPC100だったとか?
EVEREST Home Editionあたり使って、その辺も調べてみ。
622[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 19:06:11 ID:IumHYu7p
>>621
ありがとうございます。EVERESTを使って新たに分かったことを記載いたします。

CPUのプロパティ
CPUタイプMobile Intel Pentium III-S, 466 MHz (3.5 x 133)
CPU別名Tualatin, A80530
命令セットx86, MMX, SSE
オリジナルクロック733 MHz
L1コードキャッシュ16 KB
L1データキャッシュ16 KB
L2キャッシュ512 KB (On-Die, ATC, Full-Speed)

以上の情報を見るに、CPUのオリジナルクロックは733であるにもかかわらず
(システムバスの倍率が5.5が正常なのに、なんらかの理由で3.5に固定されている為)
あげることができない状態のようです。正直言ってどうしたらよいものか分かりません。

とりあえずBIOSを最新のものにアップデートしてみる予定です。
X22をお持ちの方の情報がございましたら、何でも結構ですのでお願いいたします。
623[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 19:13:26 ID:ct01GsAx
>>622
XP以外のOSを入れてるなら
Intel SpeedStepテクノロジ アプレットをインストールしないと
624619:2005/11/13(日) 19:38:18 ID:IumHYu7p
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>>623さんのおっしゃる通りアプレットをインストールいたしましたら、即733MHZに
改善されました。スーパーπも200秒>150秒弱に改善!

中古で購入して2000入れている人は多そうなので、ぜひともご確認を!
ということでage━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
625619:2005/11/13(日) 19:40:14 ID:IumHYu7p
すいませんお礼を忘れておりました。
>>623様、>>621様ありがとうございました。
626[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 19:52:08 ID:318tUEbV
まあ該当ログをさっくり消したりせず、どんどん更新して埋もれさせようとしているあたり
なかなか賢いじゃね?
627[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 19:52:32 ID:318tUEbV
誤爆ったw すみません
628[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 20:06:11 ID:Z3W//tSb
>>624
VIP流を持ち込まれるのはちょっと……
629[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 20:15:46 ID:E1Xz8YgR
( ^ω^) VIPPERも本拠地で電車厨・雑誌厨・馴れ合い厨に押されて絶滅寸前だから少しぐらいはいいお
630[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 20:15:50 ID:j/pHQX0r BE:5519074-#
>>628
あれはVIP流じゃなくて典型的な2ちゃんねる初心者の書き方。
631[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 22:42:04 ID:g7G5sOId
>>612
ちょっとマテ
英語キーボードの値段は機種によって全然違う。
昔の機種のはかなり安いが、X40以降だとIBM部品センターから直接買う値段でも、1万軽く越えるよ。
632[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 22:52:37 ID:Zm79W5Qh
>>631
X40シリーズのNMBで、つい2ヶ月くらい前に8000円しなかったよ。
633[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 01:07:39 ID:BXw4Ye7P
おれが6月に91P8319を買ったときは、税別9,700円だったな。
634[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 01:44:49 ID:rL0XK3SQ
>>628
まあそれだけ分>>619も問題が解決して嬉しかったことだ、っていう表現の現われだと思えばw
そうだろ?>>619
635[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 02:08:01 ID:6L/VaCwJ
7月ぐらいにX40用US配列のキーボードを頼んだときは総額11000円ぐらいかかったな。
636[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 07:37:05 ID:496DMrzw
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ThinkPad Xシリは低電圧版デュアルコアYonahを搭載。

流石はYAMATO。偉いぞーヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

最近は日本以外の市場でも人気が高まってきている12.1型の軽量モバイルPCに対して、
シングルコアのULV版Yonahではなく、低電圧版(LV)のデュアルコアYonahを搭載するようPCベンダー
にオファーしているという。

LV版Yonahの12.1型クラス搭載は、すでにLenovoのXシリーズ開発チームがその意向を表明しているが、
他のPCベンダーはシングルコア版を予定している。あるベンダーは薄型化、あるベンダーはファンレス化、
あるベンダーは熱設計の簡素化、あるベンダーはプロセッサ単価の低さなど、それぞれ目的は異なるが、
今のところキャッチアップできている中で、LV版Yonahを搭載する軽量モバイル機を
開発しているのはLenovoだけだ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1114/mobile315.htm
637[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 19:47:39 ID:9N6Puhxa
いつ出ると思う?
638[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 20:17:58 ID:nGCnMSFY
軽量・ロングバッテリーは絶対お願いっ
639[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 22:58:12 ID:qj5CVLub
>>637
IntelがNapa/Yonahプラットフォームを発表したら
640[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 23:13:58 ID:zgYqm6QS
>>636のつづき
 LV版Yonahは、後藤氏のレポートでも明らかにされているようにTDP 15Wとなる。これはDothanの10Wの1.5倍で、
今からなんとか12.1型薄型ノートPCなどに搭載して欲しいと言っても無理。そこで動作クロック周波数と電圧を落とし、
デュアルコアでTDP 10.5WとなるYonahの別バージョンを、Intelはいくつかのベンダーにオファーしているという。

早くも暗雲が…
ロングバッテリーは無理か?チップセットの改良でそれをカバーできるか?
641[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 23:15:49 ID:cGjBn2yT
yonah Thinkpadはこの記事を読む以上パフォーマンス志向になりそうだね。
HDDも、2.5inch採用になるのかな?
642[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 23:31:37 ID:AvG+DXlJ
>618
ひらがな珍獣、うちの事務所にいるよ。
そやつのPCの使用者名を直すのにキーボード叩いたら「こちこち」の表示が ('A`)コチコチ?


ローマ字でbaba(馬場)と打ったはずなのに「こちこち」と出た訳ですよ・・・
643[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 23:31:42 ID:zgYqm6QS
X41にデュアルコアが載るのかどうかが気になる
644[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 23:56:51 ID:ej8CR70T
>>642
晒すな馬鹿w
645[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 00:07:40 ID:yM+wQPPw
ポゥ
646[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 01:34:16 ID:4bR3VBnU
X41にデュアルコアが載らないに一万元
647[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 01:41:37 ID:S7IS2ip5
X3x → デュアルコアで復活
X4x → シングルコア・長時間駆動で継続

という棲み分けがいいな。
648[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 02:03:23 ID:4bR3VBnU
X5x or X6x → デュアルコア・短時間駆動

これで決まりだろう
649[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 03:09:02 ID:vVXlqwZp
これでまたパナ厨がバッテリもたねぇと騒ぎ立てるな
650[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 05:41:09 ID:zP93pebv
>>647
いいねえ
651[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 09:22:01 ID:vhizRaor
バッテリーなんかほとんど使わないな。出先でもすぐにコンセント探してさすよ。
ま、1時間もてば十分やね。
652[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 11:46:24 ID:AxgLno98
2時間は欲しいけどな。
ま、それ以上はいらねえかも。
653[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 12:39:18 ID:tiA2AmQo
長時間動かしたいヤシは、
いろいろ我慢してPanaでも使ってなさい。
654[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 12:42:29 ID:vkOGQnSw
俺もバッテリーx31ぐらいがちょうど良い
655[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 17:07:25 ID:lRnXu/XU
金曜日にpc-doctor走らせてみたら、買って3ヶ月のthinkpadにHDDエラー発見。
初期不良なのか、3ヶ月の使用中の故障なのかはよくわかんないけど、そんな雑な
使い方はしていないので、多分初期不良なのではないか。
最初からカッコンカッコンやけに五月蠅いHDDだとは思っていた。

で、土曜日にサポートに電話。HDDを送ってもらうことになり、
月曜に納期の電話をするとのこと。

月曜の夕方電話があり、4営業日以内の発送とのこと。

火曜日(本日)の昼前に、HDD届く。

対応早っ!!どうもありがとう!!早速交換してみます。
656[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 19:24:13 ID:IdWOwnEc
>>655
あっそ
それはよかったですね
657[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 20:19:08 ID:1StBjXPD
X40(2371bj1)昨年12月購入
HDD交換2回、システムボード交換1回、ディスプレイ交換1回
困ったモンデス
658[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 20:19:44 ID:vhizRaor
>>655
この期間で該当するのは、多分、君しかいないだろうし。
よくもまあ、個人特定できるような書き込みできるな、と思ってみたり。
次に電話したら、あの人、ネラーなんだwってサポセンに・・・なーんてことはないかなw
ま、ぶちぎれて苦情書いてるわけじゃないし、いいのか。
659[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 20:33:03 ID:yiqYMcdT
>>658
サポートセンターの中の人、そこまで暇じゃないよ・・・・
660[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 22:24:38 ID:1PV4okVl
client security solutionを入れてみて、client securityのログオン画面を使わずに、
WinXPのログオン画面を使って起動してます。

WinXPの起動後にcrient securityのパスワード入力画面が出るのですが、パスワードを
入れずにEscを押しても普通に使えます。何のためにパスワード入力画面が出るのでしょうか。
661[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 22:49:10 ID:img0UN62
ひとつのパスフレーズで、様々なパスワードをひとまとめに管理できるというのがCSSの機能のひとつ。
662[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 23:27:36 ID:YtxrUVGa
ヤフオクでPEN3あたりのを探していたんだけど、X20とX30とX40って
形とかも違うんだな。単なるマイナーバージョンアップだと思っていた。
つーか、安くなったな。今せろりんX21を使っているけれどたしか30000円ぐらいで
買ったんだけれど、その値段ならいまや結構いいのが手に入るね。
っていうか、いつのまにかモバイル板から分離しているし。
663[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 00:19:00 ID:kQn2CgBY
来年版のXシリーズが解像度1200x900か1152x864であって欲しい。
X41良いと思うけどXGAだったのが残念。
664660:2005/11/16(水) 00:50:04 ID:7qIASKmx
>>661
ということは、Password Managerが画面を出しているということですか。
665[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 02:36:23 ID:SiLLCDSk
マニュアル嫁。
ぶっちゃけマニュアル読まない人にCSSは勧めない。
666[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 04:30:11 ID:9mPzU2Qa
X31がブート可能なCDドライブでお勧めありますか?
667[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 05:04:04 ID:P6FN0CJE
>>666
3000円ぐらいで売ってるUSBのでいいんでない?
ちなみに漏れはSlimSCSI&奥で買った800円のCDドライブでやってる。
668660:2005/11/16(水) 10:56:18 ID:7qIASKmx
読んでもわかりませんでした。教えていただけませんか。
669[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 14:21:04 ID:/u+rcwHz
>>668
サポートに電話
670[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 14:33:05 ID:sh3vZFz2
読んでわからなきゃ、ここで説明されたものを読んでもわからんだろ。
671[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 19:08:07 ID:J1IqsyNV
確かにw
672[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 21:21:58 ID:SPJ6rCXu
ショップのキャンペーンのX32 2672A6Jが136,500円って結構安くないか?
金がないときに限って......orz
673[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 21:42:41 ID:ZiKyULNS
x21のCeleronモデルとPentium3モデルで重さが1kgほど違うんだけど、何が違うの?
バッテリーとかかな?
674[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 21:53:40 ID:/u+rcwHz
>>673
そのとおり。使用見比べてみ。
675[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 22:53:09 ID:jGCPCG0w
>672
おれ8月に中古屋でX32 2672 A6Jを14万で買ったよ。判断材料にどうぞ。
676[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 00:42:26 ID:luOjE2kY
>>672
ThinkVantage Clubならソレ、129,675円(税込)だね。
俺はX41のキャンペーンモデルで悩んでる...
677[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 02:14:48 ID:0pbgdNo+
X3シリーズがX32で最後なら買うんだけどな。
そして今使ってるX30Ann.と天板をとっかえる。
678[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 02:19:33 ID:av5a+ez9
>>677
最後じゃないのかね……Pentium Mも780以降は出ないわけで、正直、X3xやX4xの
プラットフォームのまま、これ以上の高クロック化をするようにも思えないのだが。
679[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 08:40:01 ID:IOAI+9Ms
定番質問な気がするけど、acs.exeのキャッシュがどんどん増えていくのはどうしたら良いんでしょう・・・。
680[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 10:35:26 ID:7dSMSDy4
>>678
Yonahデュアルコア版搭載Xが既に予定に上がっている
681[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 13:27:00 ID:LZc9BgNM
このパソコン、USB接続のCDドライブから、OS入れなおすことできますか?
できるなら、そのCDドライブ名をお教えください。
なるべく安いものが欲しいです。

ウルトラベイが1万ちょっとなので、それより安くすめば助かります。
682[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 13:44:28 ID:RESPyHuR
このパソコンとは?モデルを言ってくれないと答えようが…。
USB接続のCDドライブといってもいろいろありまっせ。
683[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 13:58:12 ID:av5a+ez9
>>680
いや、それはX3xやX4xとは別のシリーズだろ……
684[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 14:09:48 ID:AePM9AV4
>>681
例えばnovacのサイトには、CD Boot可能なPCの機種別確認リストがあり、Xシリーズも全機種ではないが記述がある。
公表、動作保証をしていないメーカーも多いが、ユーザのサイトでも情報は得られる。
自力で充分探せる。Webを漁れ。

ちなみにうちはIO-DATAのDVR-iUM8を使ってる。
685[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 14:33:13 ID:LZc9BgNM
>>684
thx
それみてみます。

ちなみにもってるのはX31です。
686[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 20:25:16 ID:1BZy8fm6
X32 安いなぁ… ウルトラベース買うなら外付けのドライブ買ったほうが特なの?
687[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 20:31:09 ID:TC39sddH
>>686
ドライブのことだけ考えるなら、それ正解。
688[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 20:53:15 ID:Q9OLywIj
>>686
ウルトラベースX3の価値はねぇ・・・
そうだなぁ・・・
2ndHDDの転送速度がUSB-HDDより若干速いとか、
外付けドライブのスペースが必要ないから狭い机の上でもOKとか、
持ち歩くときにはベースからワンタッチで外せばいいだけなんで、
電源コードやらLANケーブルやらをいちいち外さなくてもいいとか・・・

まぁ、そんなとこ。

689[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 20:58:58 ID:1BZy8fm6
新機種はいつ頃でるの? 知ってるひと教えて
690[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 21:13:03 ID:9jMBl81R
>>689
YonahとNapaはいつ出るのって、Intelに聞きなよ。Pentium Mはもうこれ以上の
ものが出ないから、現行モデルからの改修はほとんどないだろうね。
691[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 21:24:33 ID:1BZy8fm6
ヨナも いいかもしれないけど 実績のあるX32のほうがいいかな… X4× も期待してたけど 熱かっしな
692[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 21:45:18 ID:Q9OLywIj
正直、デュアルコアになったとしても個人がノートで使うレベルでは、一般的には
(あくまで一般的に、ね)、それほど大きな恩恵は得られないのではないかと。

もし次世代のXシリーズがでるなら、Vista以後に出るモデルがどうなるか、だな。
Vistaフル対応でグラフィックに力を入れたモデルになるのかどうか、とかetc・・・

それまではなんとか今のXシリーズを延命し続けて、新OS発表と同時に
新シリーズ発表みたいな展開じゃないかなぁ。

と、予想してみる。
693[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 21:55:59 ID:1BZy8fm6
もろ レノボかぁ… X32買おうかな…
694[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 21:59:27 ID:7/HxUXOh
>>692
それを言ってしまうと、「個人がノートで使うレベルでは」もはや
現行機・現行CPU・現行チップセットで十分だからな〜。
695[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 22:05:40 ID:Q9OLywIj
>>694
いや、ホント、それは間違いない。
俺のX31で、CPUが1.6GHzで10秒以上動作するときは、
なんかのプロセスが暴走してるとき以外ないもんなぁ。

それ以外はSpeedSwitchXPをDynamic設定にしていても
ストレスなんてほとんど感じないもんなぁ。
696[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 22:18:56 ID:1BZy8fm6
じゃあ 今のうちに買いのX32買おう!
697[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 22:31:23 ID:Q9OLywIj
>>696
お節介ながら、買うなら増設メモリ1GBも一緒に買って、
・カーネルプロセスをメモリ常駐
・RAMディスクにIEキャッシュ割り当て
・ページファイルサイズ0
等々の設定を行うと、いっそう快適に。
698[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 22:42:33 ID:GxynJpLB
>>697
・RAMディスクにIEキャッシュ割り当て
これ詳しく
699[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 22:48:35 ID:1BZy8fm6
サンクス ちなみにメモリは2GB あったほうがいいの?
700139:2005/11/17(木) 23:04:30 ID:B5jz9/4R
701[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 23:05:18 ID:B5jz9/4R
しまった、名前欄は無視してくれ。
702[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 23:07:38 ID:BcgMAEoc
>>698
さんざん既出ですが
「X40」「RAMディスク」あたりでぐぐってみれ

RAMディスクにIEキャッシュ、よく薦められてるのを見るんだけど、
大きなものを頻繁にダウンロードする人は気を付けたほうがいいかも。
RAMディスクに割り当てた容量を超えたサイズのファイルを
右クリダウンロードなんかするとファイルが破損するっぽいよ。

おれ、購入直後にRAMディスクにキャッシュ割り当てて、
ソフトウェア導入支援でドライバやらアプリやらをまとめて落としてインスコ
しようとしたら、見事にThinkVantage関係のソフトの動作がおかしくなった。
買ったばかりだったからリカバリしました。
まぁ、割り当てる容量を少なくしすぎたのがいけないんだけどもさ。
703[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 23:31:18 ID:Q9OLywIj
>>702
あ、確かにそれはあるかな。注意事項としてはとっても重要。
俺も100MB程度の割り当ての時は何度かあったかな。
でも200MBにしてからは滅多にないかも。

まぁ、数百MBの動画をxxxとか○○○とか△△△とか□□□・・・(以下、略
から何本もDLする人は厳しいかもね。
704[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 23:52:51 ID:8VP6b/i+
X41(xpプレインストール)に2000をクリーンインストールしようと、
外付けUSB CDから2000sp4CDでブートすると、ドライバを
ひとおおり読み込んだあたりでブルースクリーンしてしまう。
どなたか原因などご存じあるか?
705[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 00:26:10 ID:qhG8VIOn
そのエラーは「INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」かね?
706[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 00:27:05 ID:Bpy9SAsV
軽量モバイルPCのデュアルコア化を模索するIntel

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1114/mobile315.htm
707[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 00:28:13 ID:LvT2BKHB
>>705
はい。左様です。
708[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 00:38:55 ID:LvT2BKHB
つまりBIOSでIDE CD-ROMをenableしろということですね
あるいはMSの配布するパッチをあてたCDイメージをつくれと
709[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 00:41:22 ID:qhG8VIOn
F6押してUSB CDDのドライバを読み込ませればいけるよ
710[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 00:50:19 ID:LvT2BKHB
しかしながらF6を促すポイントにたどり着く前に青ってしまうのです
711[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 01:04:52 ID:qhG8VIOn
712704:2005/11/18(金) 12:16:02 ID:j9IOa6X+
どうもUSB FDDに問題があったみたいで、別のドライブを使ったら
インストールが完了しました。でもいろいろ調べたおかげで
修正ファイルをほとんど統合したCDができました。 お世話になりました>>711
713[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 12:16:25 ID:sn9hAtEu
昨日、X31のHDDが完全に死んでしまいました。(動かなくなりました)。
別のThinkPadからHDDを抜いて、X31にさしたところOSが起動したので
原因は間違いなく、壊れたHDDにあるようです。

新しいHDDは買うつもりなのですが、ウルトラベイは持っていません。
壊れたHDDは、外付けのUSBHDDケースに刺して、認識しようとしてみたのですが
そもそも、ディスクが機械的に故障している(動きません)模様。

ウルトラベイなしでもOSをインストールできますでしょうか・・・
714[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 12:17:51 ID:cRcexe5J
>>713
現行スレのログくらい読もうよ。
715713:2005/11/18(金) 12:28:33 ID:sn9hAtEu
すみませんでした。

Boot可能なUSBドライブ、というのを探してみます。
716[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 13:21:24 ID:844/p4qz
>>713
くどいようだが、悪いことはいわないから、HDDを買うなら
同じサイズのHDDを2つ買って、定期的に内蔵HDD→外付けHDDの
クローン作業を行った方がいい。
滅多に内蔵HDDが壊れることはないだろうけど、いざそういう事態に
なった場合にはとても助かるから。

717[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 13:41:15 ID:RO2PYix2
>>716
ウルトラベースにセカンドHDDを入れとくと、そういうときに便利だよ。
夜間にでも定期的にバックアップ取れるように
ソフトウェアで設定しとくと最高だね。
718[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 15:56:17 ID:IATx6zr7
>>715
一応、ここでブート用として購入するドライブの機種名晒して買ったほうが賢明だよ
719[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 18:33:11 ID:2S0TKwZs
X20 のゴム足が減っちゃってさぁ。机で滑るようになった。
どこかで売ってないかな?

あと、コンデンサー内蔵で UPS になるスペースセイバーってない?

バッテリー完全に逝っちゃって一瞬たりとも AC 抜けないんだよね。
ちょっと線を外したいとき不便。引っかかって AC 抜けたら電源断。
そんなバッテリーは外しといてもいいんだが、ほこり入るから付けてる。
バッテリーを買っても、AC 繋いでたらどうせすぐに逝っちゃうから意味ないしね。
720[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 18:34:36 ID:2S0TKwZs

スペースセイバーじゃないや。ウエイトセーバーだった。
バッテリの形して中が空の様なやつね。
721[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 22:12:56 ID:+y9OT6OX
ヒント:UPSはバッテリー内蔵
722[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 22:18:33 ID:+y9OT6OX
あー、コンデンサって書いてた。すまんw
しかしおとなしくバッテリー買う方が安い気がする
723[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 11:53:09 ID:Z3SYk/GO
724[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 13:28:51 ID:1jEEuCAT
赤いマルポチ使いづらい
725[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 13:33:21 ID:pjAm1S2l
X21使ってるんだけど、これってBIOSの更新でUSBメモリから起動できるかな?
最新のに更新してみたんだけど、メニューにはないよね?
726[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 16:05:04 ID:pjbON/gp
>>724
陥没に交換
727[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 17:30:08 ID:3XHACa6N
>>725
無理
728[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 17:51:30 ID:pjAm1S2l
>>727
725です。ありがとう。
やっぱ無理なのか…
CFのIDE変換で検討してみます。
729[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 21:40:59 ID:xq6OHsi8
ちょっと聞きたいんやけど X41からX32に乗り換えた人いますか?
730[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:23:13 ID:1jEEuCAT
X40とX41って何が違うの?

最初X40のモデルチェンジがX41と思っていたけど、X40がいつまでたっても
販売し続けているから。

何が大きく違うの?
731[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:31:01 ID:n2+Kj0bV
>>730
チップセット。
インテルの都合でやむを得ず爆熱チップセットを使ったのがX41。
メリットが少ないからX40も併売しているという次第。
732[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:37:31 ID:3XHACa6N
>>730
X41で915Expressにチップセットが変更になったが、IBMとIntelとの契約の都合で、
855チップセット製造終了まで855搭載機種を作り続けなくてはいけないから。
そういう意味では、>>731はちょっと違う。
855は今年末で製造が終了し、来年からIntelはPCI Expressに全面移行する。その
前準備として、現在は併売期間になっているだけ。
733[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:41:26 ID:1jEEuCAT
性能的にはどっちがいいの?
やはり後に出たX41の方がいいの?
734[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:44:46 ID:Wm6U6Xu+
>>733
メモリクロックと内蔵グラフィックが少し速いが、バッテリの持ちがカナーリ悪い>X41
735[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:45:07 ID:3XHACa6N
>>733
何をしたいかによるんじゃないかね。今どきのPC、Web見てメールだのIMだのするだけなら、
どんなPCでも体感差なんてないよ。
X41の915GMでなければ出来ないことをするなら、X41がいいだろうけど、違いが分からない
人ってことは、そうではないんでしょ? どっちでもいいんじゃね?
736[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:50:41 ID:1jEEuCAT
確かに、特別なことをするわけではないから、どっちでもいいのかもしれない。
因みに、
>>915GMでなければ出来ないことをするなら
とはどんなことですか?

737[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:53:09 ID:3XHACa6N
>>736
だから、それを分からなくて、調べようともしない人には、どっちでもいいんじゃない?
ってこと。
738[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:54:30 ID:1jEEuCAT
本当はわからないんだ。
知らないのに、知った振りしてするのは良くないなーw
739737じゃないけど:2005/11/20(日) 00:05:52 ID:dLVjRp4R
>>738
何度も質問に答えてくれてる人にその態度は無いんじゃないの ?
書こうと思ったけどやめた。自分で調べておくんなまし。
740[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 00:08:13 ID:w3MvjT+f
もう調べたよ。

ってか知ってるのに教えない態度もどうかと思う

もうここにはこないよ。
741[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 00:11:11 ID:tR6T2zq7
質問しておいて、答えてくれないと逆ギレしたり、バカにしたような内容をする書き込みがよくある
だからできるだけ書き込まずに眺めているだけにしてるけど、みんな親切だよなー
742[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 00:12:09 ID:0vmQLpH+
いいから教えろや
答えないのならお前しったか決定だけどいいんだな
743[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 00:19:28 ID:XHm2CXTG
> 質問しておいて、答えてくれないと逆ギレしたり、バカにしたような内容をする書き込みがよくある
744[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 00:23:18 ID:UQkhrKzD
>>742
しったか決定でけっこう
もう来ないんだろ
745[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 00:58:52 ID:+Wxw39iI
これはひどい・・・こころが冷たくなったよ
おれなんか最初はよく調べずに質問しても、たしめられつつ、ちゃんと答えてくれたら
どうしても丁寧にお礼いっちゃうけどもね。
746[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 02:00:31 ID:jryypEGl
Tスレもそうだけど、今どこのThinkPadスレもこういう釣り多いので。

調べるためのポインタは示すけど、それを無視した追加質問には答える気にならないな。
747[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 02:12:48 ID:tB8MpS75
X-02
748[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 02:20:47 ID:nsBWCZOd
あまりコンピュータは詳しくないので見当違いかもしれませんが・・・
ちょっと質問いいでしょうか
IBMから買ったx31が昨日届いたんだけどなんか動作が遅いんですよ
BIOSの画面でクロック数の制限かけたりってThinkPadはできますか?

cpu-zの結果では
NameIntel Pentium M
Code nameBanias
SpecificationIntel(R) Pentium(R) M processor 1700MHz
Family/Model/Stepping695
Extended Family/Model0/0
Brand ID22
PackagemPGA-479M
Core SteppingB1
Technology0.13オ
Instructions SetsMMX, SSE, SSE2
Features
Clock Speed599.5 MHz
となっております
749[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 02:26:36 ID:jryypEGl
>>748
SpeedStepが効いてるんでしょ。タスクバーに表示されてる、バッテリーアイコンを
いろいろいじってみ。
750[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 02:44:10 ID:qMSM+Hb1
>>748
なにと比べて遅いと感じているのか?
そこらへんをはっきりさせて頂いたほうが、
アドバイスしやすいかもしれない。
751[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 03:13:04 ID:h8od0FSj
x32を購入。最近IBMが好きになりました。
もう他社のPCなんて考えられません。使いやすい・・・・
752719, 720:2005/11/20(日) 03:42:56 ID:jjphP46i
>>723
この頃のバッテリーは AC 挿しておくとアッと言う間にバカになってしまうから、
俺の使いかたには意味ないのよ。たとえ安くても。
まぁ、1個100円で100個とか買えれば、使い捨ての様に使ってもよいが。

最近のバッテリは少しはましになったが、やっぱり挿しっぱなしだと劣化が早い。
コンデンサでも鉛でも何でも良いから、劣化の心配なく AC 時に使えるのが欲しい。
駆動時間は贅沢言わない。10分、いや、5分でもよい。
所詮、ほこりブロック兼 UPS だし。

IBM/Lenobo はオフィスユースもターゲットなんだから、そういうの考えて提供するべき。
バッテリ外して無防備な状態で使ってください、って事か?
それとも、早くバッテリをダメにしてどんどん買ってね、って事か?
753[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 03:59:02 ID:jryypEGl
>>752
安心のためになんだから、1年間1万円くらいのコストを投資したっていいじゃない。
なんで安定して使えるシステムを構築するためなのに、たかがバッテリー程度の投資
も惜しむのかね。
APCのUPSだって普通に使ってりゃ2年に一度はバッテリー交換するわけで、その際
の投資と比べりゃ随分安いもんだと思うんだけどな。
754[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 04:06:22 ID:qMSM+Hb1
コンデンサでも鉛でも、使えば劣化するのではなかろうか……
755[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 04:09:07 ID:/CC14BYS
いろいろ考えてしまう人は大変だぁね
756[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 04:13:52 ID:jryypEGl
>>755
いろいろ考えてしまう人というか、お金のない個人を相手にするIBM/Lenovoが大変
なんじゃないかな。オフィスユースのThinkPadなら、バッテリーが使えなくなりゃ
素直に消耗品として交換するしな。金のない個人が、バッテリーが消耗して使えなく
なるだのなんだの至極当然のことでごねるわけで、サポートに要するコストが馬鹿
にならないから、IBMはコンシューマ市場から撤退したというのに。
757[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 04:27:53 ID:+Wxw39iI
うちのX31は3年間かなりヘビーに使ってるけど、バッテリーちゃんと生きてるけどもな・・・。
(もちろんほとんどACにつないで使ってる)

今でも1時間以上、余裕でバッテリーもつ。、
5〜10分もてばUPSになるわけでしょ。
そこまで劣化するのはあと何年かかるやら・・・

そうそうIBMの拡張サービスにはいっておけば3年間なら交換してくれるんじゃない?
それとも対象外?
758[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 12:16:16 ID:9OjTckbR
X31(CBJ)からX32(ATJ)に乗り換え。
IEでスクロールすると画面スクロールがもたつくのって、どうやったら直るんでしたっけ???
759[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 12:22:29 ID:G9gt/hgL
>>758
IEのオプションの「滑らかにスクロール」だか
「スムーズスクロール」だかを外せば良かったんじゃなかったけか?
760758:2005/11/20(日) 12:27:54 ID:9OjTckbR
をを、ありがとうございます。
すっかり忘れていました。
今試したら改善されました。やっと新環境へ移行終了だす。
761719, 720, 752:2005/11/20(日) 13:00:48 ID:jjphP46i
>>753
X20のバッテリ、4セルで約2万円。1年もてはそれでも構わない。
が、俺のこれまでの経験では半年いかないでゼロセルになる。

>>754
コンデンサが劣化するとは考えにくい。
例えば空気コンデンサは化学物質は全然関係ない。

>>755
話し見えてないな。
専らオフィスでデスクトップの様に AC で使う場合、リチウムバッテリはナンセンス、
と言う話し。少なくとも、2000年の技術で作られたものは。
X は DT リプレイメントじゃないから標準である必要はないが、
オプションであっても良いだろ、って事。
安かったら使い捨ててもと書いたが、本音は値段に関係はなくやりたくないね。気がひける。

>>756
AC 時もバッテリ外してないんだよね? だいぶ進化してるな。
それだと、X20 時代のバッテリの話は想像できないだろう。
劣化して段々ゼロになるんじゃなくて、ある時点でセルが死ぬ。
死んだセルはないのと同じ。ゼロセルになるとホコリよけにしかならない。
762[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 13:03:47 ID:Nvb0Eu+k
>>761
セル電池が逝っちゃった、ってことね。
それならBAYSUNのバッテリーのリフレッシュサービスを試したみたら?
13,000円くらいで性能もアップするし、もしかしたら長持ちするかも。
763719, 720, 752:2005/11/20(日) 14:12:37 ID:jjphP46i
AC 繋っぱなしにしてると、すぐに死んじゃう。
バッテリに入ってる制御マイコンがだめなんだろうね。
だから、セル入れ換えても同じことの繰り返し。

764[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 14:39:19 ID:ukEV3aQY
正直言って必死になってる『バッテリがすぐ死ぬ』ってのが
特殊ケースのような気がしてならない。

去年までX20使ってて経験したことないし聞いたことすらない。
765[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 14:41:15 ID:QoLCfh5P
熱でバッテリが死んでるんでないか?
布団の中で使ってるとか。
766[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 17:35:48 ID:+Wxw39iI
バッテリーがすぐ死ぬなんて特殊ケースだろ。
767[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 18:07:01 ID:6GMtroQU
モデルを経るごとに、バッテリマネージメントも随分と進歩しているようだな。
目立たないところではあるが。

手元の2371は電源が取れるところではAC繋ぎっぱなしで運用しているが、
現状でも25Wh程度容量がある。
バッテリーヘルスの改善で80%で充電を止める設定にしているだけ。
768[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 18:11:10 ID:zVUN0Xmq
>>763
バッテリーパックの突然死は、セルの容量のばらつきが原因のケースが多いよ。
769[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 19:44:11 ID:XHm2CXTG
バッテリ充電を80%以下からに設定して、主にAC電源で使用中。

ある日外で作業することがあって、バッテリ稼動させてたら、バッテリ残量25%で突然ハイバネがかかる。
アレ? っと思って、持ってきたACアダプタを繋げてみたら、再起動後バッテリ残量表示が0になっていた。

劣化分は残量表示に含まれないので注意した方がいいらしい。
770[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 20:26:38 ID:pJuBoSNF
>>769
ほとんどACで使っている人は、たまにフル充電と放電をしてやらんと、バッテリ残量で示される残量が
真の容量から大きく外れるようになるよ。

バッテリ残量で示されている残り容量は、それまでの充放電で学習した結果から推測しているだけなので
771[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 20:35:46 ID:B0Nke+QC
ヘルプには、バッテリの容量が増えるようなことが書いてあるけど
本当は、誤差を修正すると見かけ上減るんだよね。
772[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 20:44:45 ID:pJuBoSNF
減る場合もあるし、増える場合もある。
満充電手前20%程度は定電流充電をするので、残容量を推測しにくい。

しばらく充放電していないバッテリをフルチャージしたあと使いはじめると
割りに長い間、残量が100%から落ちない場合がある。これはバッテリの
容量を制御チップ側が過小評価していたケース。
773[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 20:46:45 ID:1FQ8MSpx
>>761
> コンデンサが劣化するとは考えにくい。
> 例えば空気コンデンサは化学物質は全然関係ない。

ワロス
ならおまえは巨大な空気コンデンサを自作してつけてろ。
スーパー・キャパシタは寿命あるからな。
774[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 21:38:38 ID:HO9oHJIC
>>700-703
遅すぎだがd
Janeが死んでにちゃんできなかった
775[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 00:29:05 ID:qWlmINUy
Zが小型化した Xシリーズ…いよいよVaioみたいになってきた
776[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 00:32:51 ID:fnw7ltoL
ワイド液晶にしろって連中もいたなぁ……
777[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 02:02:45 ID:Xrl4mO7i
HDD交換しました。
リカバリーCDも購入しました。
今リカバリー中なんですが、終わったあとに
DtoD領域も作成されるのでしょうか?
778[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 02:37:54 ID:j2tCVJ8G
>>773
作るのはお前らブルーカラーの仕事。
779[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 02:45:42 ID:vEcTAwOs
>>778
いやはや……
780[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 18:20:43 ID:etI78nC2
X31買ったけど、スピーカーからの音が最大にしても小さすぎ
781[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 18:24:19 ID:2VEVrMZg
外付けのスピーカーかイヤフォン使った方がよさげ。
782[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 18:28:28 ID:etI78nC2
>>781
ですね。
S30とX31使ってるけど、あまりの音の小ささにびっくり
品質はどうでもいいから、せめて聞こえるスピーカー付けて栗
783[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 20:38:16 ID:DLQcUnXM
>>782
そもそも、IBM/Lenovoの売り方自体が業務機器のThinkPadは、音が聞こえる必要が
ないような状況で使われることが多いわけで。

オフィスワークにサウンド機能って必要ないし、POST時のBEEP音が聞こえりゃいい。
せっかく仕事するために専門の機械使ってるんだから、音鳴らすのも専門の機械
使えばいいじゃん。
784[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 21:01:16 ID:etI78nC2
>>783
そんなこと知ってる
がコスト的に見ても、技術的に見ても
安く簡単に組み込める
785[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 21:08:29 ID:DLQcUnXM
>>784
たかがその程度の値段のスピーカー組み込むくらいなら、コンデンサやチップの品質を
より高いものにするのがThinkPadの哲学なんじゃないのか? たいして使わないスピーカー
よりも、信頼性の高い基板のほうが重要だと思うがな。
786[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 21:22:38 ID:WGYD7p0d
そうだね。
LCDの見た目の綺麗さやスピーカーの音質よりキーボードや
トラックポイントの出来の方が重要。
とりあえずウルトラベース付ければそれなりの音はするのだし。
787[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 21:32:07 ID:2z9x87vg
電気的・物理サイズ的に他に影響がなければ、
まあ確かに良いに越したことはないけど、
その為にスピーカーがでかくなったりステレオで左右に配置されたり・・・
そんなことになったら場所くってXシリーズの良い部分が削がれるからなあ。
どんな音が鳴ってるかがわかる程度で俺は不自由してない。
音楽聴く時はスピーカーかヘッドフォン繋ぐし。
788[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 21:42:58 ID:J+gTEbGE
家でやんなら外付けスピーカーつけりゃいい。
それとも外で大音響鳴らしても迷惑とも思わんのか?
基本的に求めることが間違ってる。
そこらの「オモチャ」と一緒にすんな。
789[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 22:47:39 ID:v1kv3oS8
>>788
言いたいことは分かるが落ち着け。
790[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 22:50:35 ID:Fi5U8UKJ
ちゃんコロ諭しても…
791[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 23:12:21 ID:z4a81uQ7
>>788
自分の使い方を人に押し付けるなよw

別に図書館やファミレス、電車で大音量で音を鳴らすつもりじゃないと思うが。
信頼性及び各部の作りとスピーカの大きさは、相反するという程のものでもないだろう。
何でもかんでも批判に対して変に反応するのは、賢いとは言えんな。
792[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 23:25:41 ID:AOKSa208
いつもの論争だな……
まぁ、ここで好き勝手な要望を書くのは構わんだろうよ。
793[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 23:46:30 ID:nGhMj4I3
できればチラシの裏に書いて欲しいけど
794[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 00:03:06 ID:WGYD7p0d
>>791
> 信頼性及び各部の作りとスピーカの大きさは、相反するという程のものでもないだろう。

その考えは甘いと思う。開口部を広く取ると強度的に不利になる。
能率の高いスピーカーユニットは大きく重くなるし。
結局はサイズや強度とのトレードオフだよ。
795[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 00:07:06 ID:6Jl+Bvj7
でもスピーカー音量小さすぎ
796[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 00:32:18 ID:8T5JkeYb
スピーカー必要とも思わないけど、
動画や音声ファイルを整理する時に内容がわかる程度で音が鳴ればそれはそれで便利。

今のままでいいよ。


そもそも、まともな音鳴らそうと思ったら、
PCの電源とは別系統の電源を用意するのが一番効果的。

内蔵スピーカー改良より、外部USBスピーカー等を使うべきだな。
797[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 00:42:23 ID:zP/Tyi5/
ノートの何処を犠牲にしたいかってなったときに一番に切り捨てるのが音まわりなんじゃね?
798[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 01:04:31 ID:MCru4B1N
まぁあれだ、本体内蔵のスピーカーの「良い」音で、
出張先のホテルでもDVDが見たいんだって言うような
香具師は、VAIOでも買ってろと。

つまらん結論だけどな。
799[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 01:14:20 ID:bokfwNMT
>>798>>796
まさしくおっしゃる通り。

>>794
そういうことだと思う。求めるならVAIOでも使えってこと。
VAIO持ち出したのはSONYだからじゃなくて、事実そうだから。
現行機種のパームなんかペラペラだし。

>>791
変に反応してんのはお前も同じじゃね?
俺はバカで結構でございます。
800[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 13:37:14 ID:bTeqCIzq
直販サイトのリニューアルキャンペーン、そそられるな…。
801[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 14:30:24 ID:r0RrJvTL
>>800
X32メチャやすいよな、でもX31あるからなぁ。
802[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 18:22:13 ID:hMFhe0v4
良いスピーカーが付いていた方が良いに変わりないが、ヘッドフォーンをつないで
音が良ければ問題ないかな。
803[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 19:09:30 ID:X2sXsAG1
今日 PCヘルプセンターに電話した X41のHDDの異音と閉じた時にきちんと閉まらずスカスカだったので… そしたら点検なら一万二千くらいかかると言われた無償サポート期間なのに… これってどうなん?
804[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 19:14:37 ID:Hy3W4VGI
>>803
とりあえず、句読点と改行をつけてくれ。
話はそれからだ。
805[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 19:19:41 ID:e44buSIX
>>803
違うメーカーのサポートセンターに電話したんじゃないの? (w

つーのは冗談だけど、おまいさんの言い方が悪かったんだろうな。執拗に「音が
うるさい」とか「検査しろ」って言わなかったか? 「HDDから異音がするので、
HDD障害で修理してくれ」と言うべきだと思う。めんどくさいやつには、そういう
対処をされる可能性がある。
806[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 19:22:25 ID:m/mD/Fhj
確かにスピーカーは最低の部類にはいるな。
なんとも惜しい。
807[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 19:44:44 ID:n6/lUbJq
そもそもノートPCの音に期待してないwww
USBオーディオで誤魔化してる漏れ
808[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 21:16:41 ID:X2sXsAG1
すいません。 確かに必要以上に点検とかいいました。でも ふたの部分は みなさんきちんと閉まってますか?
809[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 21:23:10 ID:QHZVgaIH
>>808
蓋ってどういう風に閉まらないの? 液晶側のラッチがおかしいのか、下半身側が
割れてるとかで引っかからないのか、状況切り分けなよ。
810[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 21:34:30 ID:8Qt3Dpfa
液晶側のラッチです。 「カチッ」と音がするまで閉めることはできますが、
完全に閉まりきらない状況です。
811[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 21:35:56 ID:QHZVgaIH
>>810
じゃ、明らかに見た目で分かるほど反ったりしてるの? それとも単に1mmとか軋む程度?

後者なら不良じゃないと思うぞ。
812[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 22:12:11 ID:8Qt3Dpfa
5ミリくらい浮いてます・・・・・
反ってはないですけど・・・
813[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 22:15:27 ID:Gi87Mydx
それは一度見てもらえ。
検査に金取るというのが本当ならレノボ異常。
814[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 22:32:37 ID:X2sXsAG1
はい ありがとうございます。 でも X41て HDDとかすごい遅いですね… こんなことならX32買っとけば良かった…
815[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 23:07:44 ID:JEF45TMW
君の人生、後悔後を絶たずって感じだね。
816[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 23:43:31 ID:QHZVgaIH
>>812
5mm浮いてラッチが閉まるってのがよく分からんけど、それはおかしいと思うので、
普通に修理を申し込んだほうがいいような気がする。
817[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 00:37:40 ID:Uamg8dbx
>>812
5mmも浮いてるのに反ってないという状況が想像できないんだけど、
もしよかったら写真をアップしてください。

HDDは遅いみたいですね。ThinkPad X40 じゃないけど同じHDD搭載
してる他社製のノートが会社にあるんだけどOSの起動やアプリの起動が
クソ遅いです。
818[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 00:44:35 ID:xpWnL0y1
>>812

クリーンインスコ汁
819[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 00:58:45 ID:iaoqcmyU
>>814
遅いなら速くすればいいじゃない
メモリ最大限積んでXP高速化
やれることやれば、良さがわかるPCだよ
820[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 03:59:27 ID:AWajzU97
>780

少し前、ウルトラベースX3を購入してX31をドッキングさせたら、思ったより大きな音量+そこそこの音質で聞こえるようになりました。

それに味をしめて先日、屋外でウルトラベースX3にドッキングさせたX31をバッテリー稼働させて動画を再生させたましたが、ちゃんと屋外でも聞き取れました。

ウルトラベースは安い買い物ではありませんが、買って損はなかったです。
821[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 08:14:58 ID:yKofS+Mf
>>820
屋外ならヘッドホンで聞け!
周りが迷惑 あほかおまえは
822[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 09:32:49 ID:fKbycl32
>>821
あほはお前だw
823[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 09:55:12 ID:hTzjstmk
>>821
周りに人がいない公園のベンチとかで見るなら良いんじゃないの?
824[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 09:57:13 ID:mM18tUlZ
>>821
屋外で絶対に喋るな!
周りが迷惑 あほかおまえは
825[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 10:17:34 ID:rdMhAUyO
あほはお前だろ
826[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 10:30:50 ID:xpWnL0y1
俺以外みんなアホ
827[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 11:08:24 ID:9UO/o7HA
∩( ´Α`)<みんなあほだとおもいます・・・
828[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 13:01:44 ID:HI16ynbf
X31のウルトラベースってT41のドライブ使えないんだよな・・・・いけてねえ
調べずに買ってしまって後悔。

T30のを外して使うか・・・こっちはDVD焼けねーぞ。ゴルア
829[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 13:19:03 ID:SKrsRUcR
>>828
ウルトラベイスリム→ウルトラベイ2000の変換アダプタが純正で出てなかったかな。
830[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 14:22:05 ID:Uamg8dbx
62P4557 スリム・ドライブ・アダプター
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/62p4557/62p4557a.html

単品で買うとなんか高いね。
831[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 14:50:00 ID:SKrsRUcR
>>830
ニッシンパルは?
832[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 15:15:39 ID:HI16ynbf
2500円でウルトラベイ2000のCD-ROM売ってたんで、それにします。
必要なときはT30のと交換しますわ。
833[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 15:41:08 ID:Khq1Aelw
X22を中古で購入したのですが、PCカード型の
CDドライブでインストール可能ですか?
834[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 16:32:16 ID:YowjLIAq
>>833
可能
835[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 16:41:08 ID:BKXbbtD2
>>833
+USB FDD
+起動フロッピー
836833:2005/11/23(水) 18:52:34 ID:qOs4xTxv
レスありがとうございます。
3.5インチのUSB外付けHDDケースに5インチのCDD接続でインスコできました。
837[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 23:06:17 ID:gMkRGSM+
x31使いだが
少し画面が暗いんで画面の明るさをあげたいとおもちょります
どこで上げれますか?
838[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 23:32:39 ID:xpWnL0y1
>>837
液晶部分を持って振ればいいよ。
839[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 23:35:28 ID:gMkRGSM+
>>838
パキッていって液晶に縦線が生まれました
ほかの方法を教えてください

それにしても液晶暗いですよね・・・
840[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 23:40:52 ID:xpWnL0y1
>>839
しょーがねーなあ。

[Fn]+[Home] 押してみろ。
841[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 23:45:42 ID:xpWnL0y1
>>839
もっとマジレスすると、液晶暗くなるのいやだから半年に1回買い換えている。
バッテリも痛むから、俺にとってはちょうどいいよ。これ、マジお勧め。
842[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 00:03:09 ID:TqTVAc2e
そんな金があるかよ!
843[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 00:04:06 ID:iEKWPNi3
オクに出せば、ひと月5,000円程度で使える計算。
844[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 01:05:53 ID:w9yQ1L1x
当方のs30は、画面中央の下部(バッテリーランプがあるところ)を前方やら
後方やらから押した(画面をゆがめた?)ところ調子悪くなっていた画面が
明るくなりました。以後、調子悪くなるとこの手で凌いでいます。
845[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 01:09:24 ID:yAXmiPgH
>>844
それ、インバータが不良品のロットだな……そのうち映らなくなるから、長く使うなら
予備のインバータ入手しておいたほうがいいよ。
846[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 03:30:22 ID:/jAs4Jvo
X41とX32、重さ以外に何が違うのか、何度サイトを見ても分かりません。
双方の長所短所を教えてください。中身はX41のほうが新しいんですか?
847[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 04:51:34 ID:yAXmiPgH
>>846
このスレやX3/X4それぞれのスレは読んだの? 何度も出てるはずだよ。
848[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 09:54:28 ID:VEKMwRmY
>>846
VAIOでも買って下さい。
幸せになれますよ
849[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 10:21:45 ID:PVICK4Dq
VAIO買っとけ は一昔前だろ
最近はVAIO全然売れずにLet'sばかり売れてる

Let's買っとけ

パナの徹底したリサーチとそれを反映した商品開発は大変評価できるが、
そもそも一般客・事務職へのリサーチでは、操作性が二の次になってしまう罠。
メモリも標準256M、最大768Mだったりとか。
850[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 10:29:29 ID:KNf2yXSJ
当たり前のことだが、各社のノートPCにはそれぞれ特長がある。
一番軽くて長時間動いてくれて、トラックポイントに拘らないなら
「Let'sカット毛」
でオッケーでしょう。

ThinkPad選ぶ人は、軽くて長時間動作は求めても、それ以外の
要素も重要視する。(キーボードとかサポートとかetc)
その辺に価値を見いだす人じゃないと、ThinkPadを買っても
後悔するだけかと。

851[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 10:42:53 ID:VEKMwRmY
まあ早い話

ThinkPad以外を買っておけ

ということです。
852[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 10:51:54 ID:6EOUPtwz
X40からX32に買い換えて大変満足な俺がきましたよ
853[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 11:12:08 ID:VEKMwRmY
>>852
あんたは漢だ。
854846:2005/11/24(木) 12:45:24 ID:HiInS/93
実はいまレッツのT2を使ってます。
キータッチや質感が不満でシンクパッドに目をつけたというわけです。
色々情報を探して、X41は軽さと指紋認証、X32はキータッチが長所だと思いますが、それ以外に考慮すべき点があれば知りたいんです。速さとか、熱さとか、騒音とか。。。
予算は20万です。よろしくお願いします。m(__)m
855[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 13:00:50 ID:XuNM9jG5
20万も予算あるのかよw

kakaku.comから

\197,946 X32 2672-MBJ 40G 5400 PM745 1.8(2M) MobileRADEON 16M 512 a/b/g 2003 Pro 5.5h 1.66kg
\207,800 X41 2525-57J 40G 4200 PM758 1.5(2M) Intel915GM 128M 512 a/b/g 2003 Pro 5.5h 1.49kg

どういう観点でどっちを選ぶかって感じじゃないの?

X32 回転数、CPU、キータッチ
X41 ビデオ、重さ、指紋
856[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 16:40:43 ID:1X89wJce
X41使いですけど HDDの遅さやキータッチからX32に乗り換えようかと
思ってます。金額的には損した気分ですけど、一昔古くてもやはり安定性や、
性能的な部分を考えるとX32が上じゃないかと思っています。
857[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 16:49:17 ID:yAXmiPgH
>>856
X41、そんなに安定してないの? もしそうなら、そりゃ使い方が悪いんだと思うがな。
普通に使ってて、X32との速度差なんてそれほど出ないぞ。デフラグや仮想メモリの
設定、ちゃんとやってる?
858[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 16:52:41 ID:KNf2yXSJ
>>856
とりあえず、メモリを1GB増設して、ページファイル無し、
IEキャッシュをRAMDISKに割り当て、等をやってみる。
それでも体感が変わらないようなら、X41を売り払って
X32に乗りかえろ。1GBメモリはX32でも使えるから。
859[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 17:03:14 ID:HiInS/93
皆さんありがとうございます。X32にしようと思います。
CPUとHDD二種類ありますが、両方速いのは在庫がないそうです。
やはりHDDが速いほうを優先すべきですか?
860[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 17:06:38 ID:yAXmiPgH
>>859
CPUもHDDもほとんど体感できないはずだけど、メリットが大きいのはHDDじゃないかね。
861[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 17:27:46 ID:Q9Kh2KOE
>>856
X41を使い始めて半年たつけど安定して動いてるよ。
毎日持ち歩いてる身としては軽いから非常に助かっているよ。
ちなみにRAMDISKは使ってないけど、もっさり感も大して気にならない。
キータッチは600やs30の方が好みだけど、他社に比べると全然良い。

感じ方や重視箇所は人それぞれだから、そう思うなら買い換えた方が幸せかもね。
862[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 21:44:09 ID:7gFjsGjW
>>859
正解
863[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 21:54:00 ID:KNf2yXSJ
>>859
予算が20万あるなら、CPU速い方を買って、HDDは好きなものを別に買って換装すればいい。
864[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 22:18:36 ID:SHm7eqm8
まあ、普通に考えたらX41だけどな
X32なんてバッテリー稼働が長いくらいのメリットしかない
865[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 22:39:35 ID:h6c0uoMX
人によって、 普通 の感じ方は様々だな。
866[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 00:46:31 ID:sDzGgb03
>>864
そのバッテリーの長さが大問題
867[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 00:52:05 ID:kHQ+z9cW
まあ、いろんな好みがあるから
いろんな機種が売ってあるわけで。
868[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 01:00:43 ID:cBELb7n8
まぁ、いろんな人が自分の好みでThinkPadを選んで、
それぞれ満足してくれればそれが一番。
問題は、評判を聞いて「ふ〜ん、そんなに良いならThinkPadにしようかな」
とかいって、ThinkPadに不向きな分野まで期待してしまうビギナーさん。

869[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 01:33:46 ID:tsQV4ym/
個人的には、爆熱X41よりX40が好み。

X32は、汎用で使うにはちょっと力不足かなという感じ。

持ち運びがメインなら、X40よりもX32の方がいいんじゃないかと思う。
870820:2005/11/25(金) 02:10:31 ID:IORA0HR0
自分以外の複数の人にも音を聞かせる必要があったので。
一応、周りを気にして迷惑にならない所(公園のベンチ)を選びました。

まあ、室内でもギリギリの音量のX31がウルトラベースX3を使うと
屋外でも聞き取れる位の音が出せるという事例と考えて下さい。
871[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 07:56:39 ID:hjKgvB69
>>864
パフォーマンスだって
X32>>>>>>>>>>>X41だろ?
糞遅いX41なんて仕えねーよ。1.8インチHDDなんて糞。
IPODじゃねーんだよ。

よってX32が正当。
872[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 08:08:28 ID:SwTtCmfB
X32って、プライマリの画面プロパティをUXGA TrueColorに設定できます?
勿論液晶には仮想デスクトップというか、スクロールしてUXGAを表示する感じで。
873[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 10:14:08 ID:xDf4FSkb
>>872
X22でも出来ることだから、できるんとちゃうん?
874[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 10:22:08 ID:yDQPM0cV
>>872
QXGAまで出来るよ
875[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 10:26:08 ID:yDQPM0cV
SXGAまでが32ビットカラーで、それ以上は16ビットになっちゃうね。
876861:2005/11/25(金) 16:34:32 ID:qQ+dlz6Y
>>869
うん、X40もX32も候補に入ってた。
データの集計・分析を行う仕事なので指紋認証付きにした。
USBで認証しても良いんだけど、スマートなのが良いかなって思って。w

しかし、この手の質問は後を絶たないね。
自分の用途・好みに合う機種を選べばいいと思うんだけどね。
877[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 17:31:18 ID:br9Mz+ES
X41 T 使ってるけどお勧めだYO!

重いけどね。
878[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 21:54:24 ID:cFg++9je
>>876
自分の判断に自信が無いから、こんなところでヒトに訊くわけで。
879[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 22:46:52 ID:Zop2A7ls
>>877
液晶がすごく綺麗ですよね。
Acrobatの注釈にペンを使ってテキスト入力ができるようなら
X41T欲しいんだけど、これってできるんでしょうか。
880[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 23:26:02 ID:evvQiQDK
>>879
それさ、X41Tと関係ないと思うんだよ。AcrobatがWinXP Tabletに対応してるかどうかだろ。
881[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 23:38:07 ID:Zop2A7ls
>>880
うん、たしかに。スレ違い分かってて訊いてみたんだ。
882[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 01:48:28 ID:JOeP8SmK
あえてX31を買おうという考えは無いのだろうか?
883[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 02:06:03 ID:G9f1aEQB
おれさまのX31は世界いちー
884[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 04:42:10 ID:T//qdfIp
>>882
新品狙いでいくならX31は扱い店が減ってるから候補からはずれるんジャマイカ?
5400RPMのHDD積んで、メモリーをそこそこ積めば普通にXPも動くんだなぁと今日しったX31使いの戯れ言でした。
885[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 04:55:04 ID:vfCy9xG8
X2xのXP使いもごろごろいる昨今だからな
886872:2005/11/26(土) 09:11:07 ID:6KWUp1HP
>>875
確認いただきありがとうございます。
UXGAでの32bit出力が出来たらX32に使用と思ってたんだけど、どうしよ。
X41は1.8インチドライブがネックなんですよね。
887[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 09:33:01 ID:cGD5SdmG
>>883
ThinPadユーザーにはこんな頭の悪そうな発言をして欲しくないな‥
888[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 09:34:05 ID:P5fiqEm0
>>859
854氏だよな?

今頃X32買った俺がいうのもなんだが、レッツに比べて相当重いけどいいの?膝の上に乗せて使うとか、
しょっちゅう持ち歩くというような使い方ならそのまま使うかT4(あるいはX41)の方がよくね?
889[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 12:28:14 ID:udSdnoU/
>>879
できるよ。
基本的にテキストの入力が可能なアプリでは手書き文字認識でのテキスト
入力が可能。
Acrobatなんかは鉛筆ツールで注釈を絵として書き込んでいくこともできるし、
Officeも手書き注釈ツールがある。
890[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 13:27:48 ID:MwsPWmla
X32ってもう個人は相手にしてないの?
店頭のlenovoちらしのしょぼさには参った。
なんか素人がワードで作ったような感じで
本体までパチモノにみててくる orz
891[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 13:50:59 ID:8XqW/e7U
>>890
ThinkPadに関心が行く時点で君は選ばれた存在なんだ
892[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 14:37:26 ID:yJP4vdBJ
x32かったけどいいよー 不満なし 
893[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 15:02:04 ID:ko00jFcr
X31とX32だと、筐体底部の発熱はかなり違いますかね?
894[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 15:13:29 ID:0vugtkUV
年末で生産終了だからかIlenovoダイレクト安いね。
X3ウルトラベース品薄気味だし、少しそそられる。
自分は来年早々CESのintel発表まで我慢かなあ。

去年はクリスマス終わった頃から安くなってたな・・・
895[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 16:18:50 ID:rVWD0G3C
>>893
仕様表が公開されてるのに、比較も出来ないの? T42とT43みたいな大きい違いだとか思ってるの?
896879:2005/11/26(土) 21:28:30 ID:XjD3CDkv
>>889
どうもありがとう。
文献や資料をPDF化してストックしているので、直感的
操作ができるのはすごく魅力的です。
897[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 23:26:09 ID:SZCX3nZH
Xシリーズって41と32でライトの色がオレンジか白で違うんだね。

898[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 09:29:22 ID:OAe22u8e
>>896
こーゆーやつに限って、机の上が汚いw
899[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 10:24:18 ID:vk0n1Dd3
秋葉のジャンク屋でX20が数台、置かれていた。
バイオスロックが掛かっているものの中にバイオスOKだがバックアップ電池切れ一台が
あったのを発見。8980円で購入して若松通商でバックアップ電池を入れてもらった
ところ、液晶も生きておりバイオスロックも掛かっていないことを確認。
自宅に帰ってから余りのメモリーとハードディスクを載せて復活に成功。
今、復活したX20で2ちゃんしてるが快調そのもの。IBMの堅牢さとサバイビリティの高さ
に改めて感心した。
900[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 13:22:04 ID:P6eZISYz
GJ
901[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 23:05:13 ID:Xeo4hVEY
がんばれ俺のX31!
メモリー2GBに増設!
HDD 7K100シリーズ100GBに交換!
まだまだX32には負けないぞ!もう2年近く頑張ってるPHJ…。
買った当時は高かった…。まだ頑張ってもらいます。他にもPHJに頑張らせてる香具師はいませんか?
902[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 23:19:47 ID:UD0mmuDX
>>901
山ほどいるだろ。
俺はXはXでも535Xだが。
903[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 23:20:47 ID:YPbmkBAM
われのX31はA9Jだが、まだメモリは512MBしか載せてない。
D2D領域をどうするかの踏ん切りが付かなくて、
HDDは買った当時の40GBのままだよ。
まあ、NASにファイルを保存しているので、
それほどHDDに不便は感じないが、メモリ2GBは劇的に効果ある?
メモリ増設は冬の某茄子で検討中なんだよ。
904[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 23:47:29 ID:bDulBCfe
>>903
過去スレに何度もガイシュツだが・・・
2GBのメモリをそのままフツーに使って劇的に効果がある人は、
VirtualPCとかVMwareを2〜3台使ってる人とか、フォトショで
デカいデータ扱ってる人とか、結構限られるかも。

フツーの使い方でギガメモリ(Over1GBのことね)のメリットを実感したいなら
RAMDISK(for IE Cache), Zero Pagefileあたりを設定すればいいんじゃね?
905[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 23:57:00 ID:O6aRxjVk
>>904
RAMディスクの効果ってこのスレで盛んに言われてるけど・・
7200rpmのHDD乗せたら体感効果はほとんどねっす。むしろ
でかいファイル(RAMディスクサイズ以上)が落とせなくなる
デメリットの方がでかい。


906[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 00:12:53 ID:hINmIWwF
現在B5サイズのThinkPadの購入を考えているのですが
直販でX32を買うか、オークションでX21を買うかで迷っています。
後者の方がかなり安くて済むのですが最低でもRAM512MB、無線LANはほしいので
結局費用がかさんでしまいそうな気がします。
使用用途はネット、プログラミング(VisualC++2003)なんですが・・・。

もし使っている方がいればメリット・デメリット等を教えていただけると助かります。
907[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 00:24:09 ID:ijoAgqNv
>>906
> 直販でX32を買うか、オークションでX21を買うかで迷っています。
> 後者の方がかなり安くて済むのですが最低でもRAM512MB、無線LANはほしいので
X2*を買うならせめてX22の無線LANモデルをお薦めする。
非無線LANモデルで後から内蔵無線LANにする場合色々面倒だから。
費用を重要視するなら X22無線LANモデル + メモリ512 + 不満が出てから80GB程度のHDD(速度面や騒音面でも効果あり)
かな。
XGAで開発が大丈夫な人なら、VC++も全然OK。

でもプリインストールのOSもモデルにより異なるので、オクで安価良品探すのは大変そう。
HDDやバッテリのヘタリも考えると、予算が許せば新品のX32にしとき。
908[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 01:12:08 ID:SaRM+Ogo
>>907
後ろのほうに行けば行くほど、10万円クラスだな。直販でX32が10万200円なんだから、
そこまで行くとX2シリーズにこだわる必要性を感じない。
909[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 01:18:03 ID:mqmSBmke
X21は最大メモリが384Mのはず。
PC100 256Mのメモリは1万ぐらいかな。

無線LANはカードのものを使えば安く済む。
私のX20は、2-3000円ぐらいのカードをつかっている。それでも問題なく通信できている。

910[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 01:25:52 ID:ijoAgqNv
>>908
X22なら30K程度 + メモリ10K + HDD8K で
X32の半額で済むんだけど・・・。

まあ10万出せるなら最初からX32新品でしょ。
911[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 01:30:07 ID:Ijr6C7+F
>>908
直販でX32が10万200円、ってThinkVantage Clubの特別価格?
912907:2005/11/28(月) 01:31:01 ID:hINmIWwF
>>906さん、>>907 >>908さん、>>909さん、アドバイスありがとうございます。

やっぱり新品の方がよさそうですね。
ってか10マンで返るんですか?うちで直販みるとX32、136,500円てなってます・・・。
10万だと飛びついちゃいそうです。
3,4年使うつもりなので新品の方が安心できる気もしますし。

913906:2005/11/28(月) 01:31:56 ID:hINmIWwF
>>912
なんかレス番号がずれちゃいました。ごめんなさい。
914[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 01:50:27 ID:mqmSBmke
3-4年使うつもりなら13万だろうが10万だろうが迷わずX32で良いと思う。
915[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 12:46:33 ID:GDyU4fec
>>901

オレもX31 PHJだぜ。ヽ(・∀・` )ノ
.Net開発や2ちゃんぐらいだからPenM1.6でOK。
リカバリCDの事を考えると、VISTA発売まではPHJだな。
(但しオレのPHJ、去年の投売りの時買った)
916[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 14:04:40 ID:V0e+v9U0
>>901
同じくX31-PHJ。
メモリ512MB追加してUS-Englishキーボードに換装して快適(*´ω`)
>>915と同じく去年の秋頃投売りを買ったなぁ。
917[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 14:16:24 ID:Ijr6C7+F
なんだか、"X31-PHJ Club"ができそうなくらいイッパイ人がいそうだ。
918[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 16:15:15 ID:Tx++hZDm
いいなぁみんな俺はCBJ
919[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 16:20:52 ID:Ijr6C7+F
>>918
CBJも悪くないと思うよ〜
920[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 16:25:32 ID:Tx++hZDm
>>919
ありがトン、でも投げ売りのX32が気になるこのごろ。
921[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 16:44:28 ID:A0i/QsYa
結局Xシリーズで一番完成度が高いのってどれ?
922[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 16:49:52 ID:4Prhh+k2
>>921
んなもん、使う人によるだろ
923[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 16:53:28 ID:Ijr6C7+F
>>921
使ってる人が十分満足してるなら、その人にとってはそのXがBest-X。
924[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 19:38:17 ID:oluRO+Mk
投げ売りの目安はいくらぐらいから?
925[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 19:54:13 ID:xwmvOYF/
完成度が高いのはX31とかX32じゃないか? X41は爆熱やしな
926[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 20:01:18 ID:5PuIDVi5
>>921
そりゃ俺の持ってるX32に決まってんじゃん
927[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 21:36:06 ID:xwmvOYF/
まあ 俺は X41だけどな…
928[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 21:48:56 ID:xwmvOYF/
〉926
ちなみにX32のスペック教えて X41持ってるけど X32を買おうと思ってるので 参考に
929[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 21:50:04 ID:CdQtNHg0
俺のPHJ、我が家に来て今日で1年目だ
RAMを1.5GBにしてWin2003鯖突っ込んだり出張のお供など色々頑張ってくれた

障害もドット抜けも無く無病息災
適当に予備機を買おうにも今一食指が動かないから当分はこれで頑張る

930[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 23:42:48 ID:himQQO9J
X31PHJの予備機にX32ADJ買った俺が来ましたよw
W2Kのサポートが終わる2010までこいつらはW2Kと心中だなw
931[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 23:43:12 ID:himQQO9J
げっ、ageちまったスマソ
932[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 23:53:40 ID:o3bPFwF8
(・∀・)カエレ!!
933[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 23:55:50 ID:jmEdQOf3
タスクとレイでチッカーフラッグのアイコンになる、CPU速度などを可変にするソフトの名前
なんでしたっけ?
934[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 00:04:51 ID:o3bPFwF8
SpeedStepのことけ?
935[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 00:06:53 ID:Q9u7NKqy
>>933
SpeedSwitchXP、かな。
936[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 00:07:05 ID:7d4k4laI
>>933
Centrino Hardware Controlですね。ヾ(*´∀`*)ノ

http://www.chip.de/downloads/c1_downloads_15275338.html
937[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 00:43:13 ID:eYXX8MRr
2672-B2JなんだけどBIOSパスワードって
どうやって設定できるの?
THINKPAD機能設定で使用不可能って出てるんだけど・・・
前に使っていたI1200では出来たのに・・・

938833:2005/11/29(火) 01:02:23 ID:kxCnS01B
>>835
ありがとうございます、それです。
939[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 22:44:51 ID:fhIB7Y6Q
X32の80GBモデルってわざわざ4200rpmのHDDが使われているけれど、
7200rpmの100GBに換装しても問題ナッシング?
80GBモデルじゃなくて40GBモデル買って、100GB/7200rpmに換装しようと思ってる。
940[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 22:50:04 ID:KQOMbazg
>>939
別に、わざわざ使ってるわけでもないだろ。発熱気にしないなら好きにすればいい。
941[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 00:47:52 ID:bb71K+ic
リカバリーディスク購入して
リカバリーしたらDtoD領域も作成されて
それ以降リカバリーにCDいらず?
942[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 01:04:42 ID:GvYZFyJg
>>941
DtoD領域が壊れないかぎりはな
943[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 02:00:31 ID:bb71K+ic
>>942
どもです。
今CDリカバリー終わったので
ヤフオクで売っちゃいます。
944[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 02:07:48 ID:o9OY9BAE
面白い人ですねw
945[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 07:43:57 ID:yIXVjlGQ
ツッタカタ〜ツッタカタ〜
釣ったか坊やがやって来る〜
ツッタカタ〜ツッタカタ〜ツッタカタ〜

ツッタカタ〜ツッタカタ〜
吊ったかおじさんこれ見てる〜
ツッタカタ〜ツッタカタ〜ツッタカタ〜

ツッタカタ〜ツッタカタ〜
攣ったか姉ちゃん援してる〜
ツッタカタ〜ツッタカタ〜ツッタカタ〜
ツッタカタ〜ツッタカタ〜
ツッタカタ〜ツッタカタ〜ツッタカタ〜
ツッタカタ〜ツッタカタ〜・・・・・
946[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 08:18:17 ID:9h58cnrc
>>940
発熱で熱暴走したり、バッテリー持続時間が極端に短くなったりしませんか?
947[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 09:07:03 ID:nJMKm/k3
DELLを見限ったのでX41 2525E9J買おうと思ってます。
E5Jと値段がほぼ同じだったのでこっちにしました。
気をつけたほうがいいこととかありますか?
メモリはのちほど1G買い増す予定です。
948[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 11:01:46 ID:7ctnnok4
1.8インチの5200回転出たら速攻換装するよー
早く出ないかな。
949[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 11:59:37 ID:uwLdiWCM
>>946
そういうのはHDD側の問題。こっちで聞け↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132035534/
950[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 20:01:02 ID:r+ghbuyH
初代のX31(Banias)での実験結果だけど、hgst7K60 (60GB 7200rpm 8MB cache)の方が
Toshiba MK8025GAS (80GB 4200rpm 8MB cache)よりもバッテリーの持続が良い。
951[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 20:26:57 ID:KC9hmDFi
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
952[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 00:37:10 ID:jTX48Bud
ThinkPadのXシリーズを買おうと思っているのですが、
X41とX32って何が違うんですか?
ThinkPadのサイトで見ましたが、殆ど変わりないような気がしましたが、どこが大きく違うのでしょうか?

違うかなと思った点は、重量がX41の方が若干軽い。
X32にはHDDの速度が速いものも有る。
このくらいでした。

重量も大してそんなに変わらなかったと思います。
HDDの速度もX32全てではなかったと思います。

何が違うのでしょうか?


ちなみに、X41とX40も何が違うのでしょうか?
単なるモデルチェンジかと思っていましたが、
結構長く出ていますよね(X40)?

宜しくお願いします
953[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 00:40:53 ID:lowkKwbT
なんか前にも同じようなこと書いてたやつがいたよな……
954[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 00:48:57 ID:zqmqg4QS
一日中持ち歩く場合、X32は結構重いよ
数字の上ではそんなに変わらないように見えるがね
955[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 01:37:07 ID:bhynWw/v
>952
このスレの60くらいから嫁。

もうこれでいいよ。
軽い方がいい→X41
重くてもいい→X32
956[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 01:41:09 ID:VTWhBiau
>>955
X40はどうですか?
静かさなら、ファンが回転する頻度が少ないX40の方が
X41よりお薦めでは?
957[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 01:52:22 ID:u+tzmamE
>>956
好きにすれば。
958[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 01:56:34 ID:mY02ceIV
どこにウェイトを置いて選択するか、によるでしょ。
どこを妥協するか、とも言うかもしれんが。

長所・短所(と言っていいのかわからんが、特色)は「ログ読め」って言われてるんだし、
後は本人にしかわからん。
959[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 02:29:29 ID:5hCecry+
>>956
実際使ってると、X40もX41もたいして変わらないけどな。
960[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 08:55:16 ID:rgg0Ds4i
正直、X3xとX4xの違いが判らない位なら、ThinkPad以外を買った方が良い気がする。
961[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 09:06:01 ID:UbDuJOuD
違いは判るけど聞きたいのは使い勝手
どういう生活パターンの人がX3xなりX4xなりを薦めてるか
じゃないのか
962[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 09:24:10 ID:TWPEKr1U
自分の情報出さないで、
全部他人任せってのは、虫が良すぎ
963[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 09:59:01 ID:bHmvGC5T
両方使ってる俺はX32を薦める
理由
出先でモッサリするのは嫌だから
たぶん皆は軽い方が良いと言うけど
あの1.8のモッサリ感は俺は耐えられない
2.5の場合さらに皆換装してるんだろうけど
964[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 11:33:47 ID:mA4guwOG
使い方は Web閲覧 マネー管理 オフィスソフト メール AUTO CAD くらいかなぁ Tシリーズでも いいけど 出先でするからXかな で X41 X32 どっち?
965[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 12:45:39 ID:bl8vsAla
俺もT42 X31 X41 有るけど出先での使用時って結構急いでる時が多いしモタつくとストレスたまるから
出先ではX31を使う時が多いかな。
966[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 14:31:53 ID:xHZW9lUn
一ヶ月ほど前に中古で買ったX22内蔵の無線LANが、
今日の朝リンクしていたみたい(今までリンクのアイコン見たことなかった)なんで、
セキュリティ上、無線LANの設定をOFFにしたいんですが、
これってハード上OFFにすることできますか?
967[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 14:41:40 ID:mY02ceIV
>>966
miniPCIカードを抜くか、アンテナケーブルを抜くか、OS上でデバイスを無効にする若しくは接続を無効にする。
968[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 18:31:27 ID:xHZW9lUn
>>967
ありがとうございました
969[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 19:59:50 ID:U2Qv5G7M
>>964
X32

2ちゃんねらなら、おおかたスペック至上主義者だろ。
970[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 20:17:02 ID:sFr+EEV9
確かに、X4シリーズの1.8インチHDDのモッサリ感はたまらない。
X41-5AJを5月に衝動買いしてしまったけど、あまり使っていない…。
俺にとっては痛い買い物だったと反省している。
X31-PHJを使い続けている。7K100シリーズはマジお勧め。
X41は軽いと言っていても、大容量バッテリー付けるとそんなにX31と変わらないし…。
早く1.8インチHDDで5400回転モデルが出ないかな…。
モッサリ感さえなければ(気にしなければ)、俺としてはX41の方がお勧め。
971[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 20:39:25 ID:mA4guwOG
〉969
でも 実際X41の方が新チップセットじゃないの? HDDならX32は分かるけどな
972[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 20:59:13 ID:l0xT74jR
1.8インチHDD, 4200回転のままでいいから、キャッシュを8MBくらいにするだけでも、
かなりもっさり感は解消されると思うんだけど。
973[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 21:38:29 ID:KodRKx1I
>>971
旧チップセット→新チップセット=体感ナシ
1.8HDD→2.5HDD=体感アリ
つう事
一見スタイリッシュに見えるけどね
でも自分が良いなら良いと思うよ
つかここにいる人ほとんど両方持ってんの?w
974[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 22:13:47 ID:jTX48Bud
そう、外出して使うわけでもないのに、Xシリーズ買ってんの。
なんの目的でX買ってんのかね?

バカな連中や。
975[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 22:20:42 ID:1Su20SQ7
ID:jTX48Bud
あひゃひゃ
976[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 22:35:32 ID:U2Qv5G7M
>>971
クロックしか評価しないでこそ、2ちゃんねら。
977[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 23:00:21 ID:8arBujrj
>974
俺みたいなオジサンには、12.1 インチの液晶がちょうどいいのです。
小さすぎても、大きすぎても目が疲れます。
978[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 23:24:18 ID:mS8fylA6
液晶・本体の大きさでは、俺のベストサイズは240ZとかS30なんだけど
これぐらいのはもう出ないよね。
1.8inchHDDにも引っかかるが、安いしX40でも買うか。。。
979[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 23:28:48 ID:pqbj1KLa
>>974
俺は君を相手にする為にX使ってる


980[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 00:08:00 ID:57dtuAC1
ちなみにX41とX32は 実際に液晶はどのくらい違うの?
981[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 00:29:08 ID:V1S9HYfA
>>980
液晶自体はサイズ含めてほぼ同一(配線類が違うだけ)。
982[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 04:44:08 ID:34YSxRbY
X4xの液晶の方が、X3xの液晶よりマシ、という話をちらほら聞くけど、
個人的にはようわからん。

ただし、明るくてギラギラした液晶が必ずしもいいとは限らない。
長時間、画面と睨めっこするような仕事だと、少し暗めの方が目に
やさしいから、俺はいつも液晶の輝度を最低にして使ってるよ。
983[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 10:00:44 ID:57dtuAC1
なるほど、 明るさはさほど変わりないのか。X32に乗り換えるか…
984[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 16:04:48 ID:7gpoyGeK
>>983
X3xの方がX4xよりも色温度が高い。ある程度調整できるけど、X4xの方が
他の国産PCに近い色温度設定になっている。
985[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 18:56:29 ID:oxh6Tk9H
X41今日買ってきた。まだ起動してないけど。
スレのアドバイスに従って1Gメモリ足そうと思ってるんですが、皆さんどこで買いました?
986[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 19:13:25 ID:Uek/Sumc
>>985
ニッシンパル
987[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 19:31:03 ID:bcZ6tZ2S
>>985
Amazon
988[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 19:35:30 ID:OODOBH8I
>>985
Success
989[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 19:39:12 ID:oxh6Tk9H
>>986-988
回答どうもありがとうございます。
結構どこでも大丈夫ってことでしょうか。
通販で安めの国産買っとけばそこそこ大丈夫でしょうか?
990[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 19:50:40 ID:dkorc4UN
X22のキーボードコネクタのピンアサインで
電源ONはどのピンかわかる人いますか?
991[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 20:50:51 ID:34YSxRbY
>>989
国産の定義が難しいけど、(メモリチップは大抵海外製だから)
ADTECかGREENHOUSEあたりが手頃&安心なんじゃなかろうか。
992[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 20:53:12 ID:LZ3aY9gS
ADTECの安いね。
993[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 22:50:36 ID:57dtuAC1
X41なんだけど デフラグソフトは皆さんなに使ってますか?パーフェクトディスク使ってHDD壊れて修理出しました…
994[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 23:03:43 ID:bcZ6tZ2S
>>993
Win標準の
995[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 23:06:08 ID:57dtuAC1
やっぱりソフトとパソコンメーカーの相性ってあるの?
996[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 23:12:09 ID:V1S9HYfA
>>993
Diskeeper。標準デフラグの製造元だから、割と安心できる。
997[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 23:14:37 ID:V1S9HYfA
>>995
メーカーじゃなくて、ソフトが悪いんでしょ。
998[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 23:14:40 ID:HGv4kZDL
今日x32MAJ注文しちゃった

なんか値崩れしてない?
X32MAJがX31LJ6より安いんだけど..

なんか値段的に不安。

X22pen3-800からの乗り換えなので楽しみ。

オススメのメモリあったらご教授ください。
999[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 23:15:36 ID:57dtuAC1
〉996
ありがとうございます。ちなみにこのソフトはどれを選べばいいのですか?
1000[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 23:18:42 ID:x5noYfkh
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。