IBM ThinkPad Xシリーズ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
IBM サポート&ダウンロード
http://www-6.ibm.com/jp/support/

前スレ
IBM ThinkPad Xシリーズ part16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066056340/

ThinkPad 総合スレ
※IBM ThinkPad※14台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067081526/

グラフィック関係等のスペック論争は下記スレで
IBM ThinkPad スペック論争スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062520714/

無意味な長文・日記は下記板で
夢・独り言
http://life.2ch.net/yume/
21:03/11/16 13:51 ID:0/F7l3Dz
スペック論争やめろよな。マンドクセーからよ。
3不明なデバイスさん:03/11/16 13:53 ID:0/F7l3Dz
あれ?16になってる・・・。
すまん、17の間違いだ・・・。
4不明なデバイスさん:03/11/16 14:38 ID:X+q5vz5Y
X40キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
さすがIBM、B5ファイルサイズでここまでやってくれますた。
CPU PentiumM1.7
RAM 256MB(最大2GB)
GPU Radeon9600 VRAM64MB
重量 1.45Kg

こりゃあ即買いだな〜。
5不明なデバイスさん:03/11/16 14:54 ID:OgiRM5GU
クラブにX40の写真掲載されたね
6不明なデバイスさん:03/11/16 16:14 ID:3JEIJqb9
クラブのどこどこ??
7不明なデバイスさん:03/11/16 17:30 ID:lZjbWo0I
JHJは謝罪してから書き込め
8不明なデバイスさん:03/11/16 18:24 ID:oxKYVMpW
>>7
剥げ道
9不明なデバイスさん:03/11/16 20:11 ID:v7aDoWjF
空しい嘘つくやつらばかりだな。
10不明なデバイスさん:03/11/16 20:27 ID:kaSUn/DN
JHJも低スペ厨もどっちも来ないでください。
どっちもムキになってて彼ら本当に気持ち悪いです。
Thinkpad使いの男ってみんなこんなのかな、と思うとゲンナリします。
黒基調で渋いPCの似合う仕事できそうな男キボンヌ。
つか、その前にネラーでチソコ使いの女もアレか・・・( ´Д`)
11不明なデバイスさん:03/11/16 20:33 ID:R5BuZvNG
>>5
うそばっかし
12不明なデバイスさん:03/11/16 22:12 ID:kb6WIzxi
昔、PCをあんまりよく知らない所長がチンコ(多分X2x)を持ってたからヘコんだ。
恐らく出入りのOA,PC機器屋さんに「ノートパソコン欲しいけどどれがいいねん」
「これがいいですよ」とか聞いて買ったんだろう。
多分持ってるだけで使ってないだろうなぁ。
13不明なデバイスさん:03/11/16 22:38 ID:AxNTL+cQ
>>10
死ね
14不明なデバイスさん:03/11/17 03:47 ID:e2f3T1qO
X40 キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
http://www.ibm.com/jp/pc/netvista/nvx4007/nvx4007a.html
15不明なデバイスさん:03/11/17 04:40 ID:mQA5STe1
>>14
これはこれでおもしろんじゃないか?netvistaだけど。
16不明なデバイスさん:03/11/17 08:23 ID:wVN70vuL
昨日アニメイトの某店にいったら業務用PCがThinkPad R40だった。
やっぱり業務用としては信頼されているってことかな。
X31じゃなかったのが残念だが、それでも喜ぶべきことだろう。
普段仕事利用でも一般的にはあまりThinkPadって見かけないからな。
17不明なデバイスさん:03/11/17 12:59 ID:l/mwllo9
X40キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
さすがIBM、B5ファイルサイズでここまでやってくれますた。
CPU PentiumM1.7
RAM 256MB(最大2GB)
GPU Radeon9600 VRAM64MB
重量 1.45Kg

18不明なデバイスさん:03/11/17 13:40 ID:KmO8rmVM
近所の中古車店のデスクにはThinkpadXが置いてあったよ。
全部の机の上にあったので一括で入れてるのかな。
19不明なデバイスさん:03/11/17 16:24 ID:zK2RtaVj
>>16,18
フランチャイズのお店だとこういう設備でも本部が儲けてるから、
IBMのロゴ付きのThinkPadなら適度に高そうに見えて、
高く金取れるから都合がいいのかもね……。
20不明なデバイスさん:03/11/17 22:53 ID:QBqAr634
Docomo的には

VAIO > ThinkPad

らしい。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/17/n_900i.html
21不明なデバイスさん:03/11/17 22:59 ID:TBH3uKTO
>>20
なかなか興味深いな。w
よく見つけた。w
22不明なデバイスさん:03/11/17 23:14 ID:VhcKyb6y
>>20
それ、モバイル板だか、携帯板でさんざん馬鹿にされてたな(Docomoが)。
23不明なデバイスさん:03/11/17 23:18 ID:FoAv1N+U
>>11

この前チャットでurl示してたよ。
24不明なデバイスさん:03/11/17 23:45 ID:KzrE0+FZ
>20
ファッション性を考えるとだろ?
逆説だが、フォーマル性を考えると

ThinkPad > VAIO

となるわけじゃない?
25不明なデバイスさん:03/11/17 23:58 ID:MdMCL8RM
うまいこというなぁ
26不明なデバイスさん:03/11/18 00:12 ID:DnroIz1E
ソニータイマーさえ内蔵されていなければ
最近はThinkPadにも内蔵され始めたからなぁ
27不明なデバイスさん:03/11/18 13:26 ID:oasIzxQn
チンコのはタイマーじゃなくて、青く暗い顔色の原因だった癌細胞がヒンジ、筐体、等に転移
28不明なデバイスさん:03/11/18 20:53 ID:0Zjnx3t0
前スレのThermal sensing error
ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1qhj04jp/1qhj04jp.txt
で修正のようです。
29不明なデバイスさん:03/11/18 22:23 ID:B+ohD4I7
パームレスト割れ、X31でも出るね。
HDDの部分で逝ったよ。
30不明なデバイスさん:03/11/19 01:21 ID:cpVZfHbr
Dothan2月4日ってまた遅れたの?1月中だと思ってた。
31不明なデバイスさん:03/11/19 01:22 ID:KOObePUA
なんか東芝のほうがすごそう
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/06/sj00_bdyna09.html
32不明なデバイスさん:03/11/19 03:00 ID:9j/e6Ycy
ThinkPadでも、それなりの対衝撃耐久性テストはやってる
(つか、どのメーカーでも普通にそれぐらいやる)

部分的な加重がかかったときにどうなるか、ってのはあんまりやってない
だからX30、X31でパームレスト割れがでる…。材質選択の誤りと強度不足だろな
まぁ致命傷ではないので、漏れも我慢してるわけだが
33不明なデバイスさん:03/11/19 03:27 ID:EVHFNaiQ
X40の写真ってあるの?
34不明なデバイスさん:03/11/19 03:36 ID:auOkGGP5
>>14
XシリーズもX31でお仕舞いかぁ、残念
35600:03/11/19 07:51 ID:IeLOfFar
つうかどこのどいつだけ?
Unix系でGUIが3Dになるっていったら馬鹿みたいに「ありえない」
とか言ってたお馬鹿さん(w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/com06.htm
36不明なデバイスさん:03/11/19 08:21 ID:CJkdyOS7
>>35
ただの技術デモだろが。受け入れられるかは別だ。
37不明なデバイスさん:03/11/19 10:23 ID:RdRlqgCX
X21なのですが、LAN端子の接触が悪くなり、
時々、端子を押さえながらでないと接続不良
になってしまうことがあります。

どこの端子を磨けば直った、などの経験があ
る人がいたら、教えてもらえませんか?
38不明なデバイスさん:03/11/19 10:36 ID:qqLs+LfY
LANじゃないの?w
39不明なデバイスさん:03/11/19 11:26 ID:LCYEzotV
>>37
ケーブル替えれば?
高いものじゃないんだし。
40不明なデバイスさん:03/11/19 12:19 ID:+O0X3pSL
>>37
端子の接触不良とは限らないよ。
メイン基板にジャックを取り付けている部分の半田にクラックが入って、
その部分で接触不良になってる可能性も。

ジャックの根本を押さえると直るなら、この可能性もある。
その場合は、分解してジャックに半田を当て直すか、メーカー修理かな。

まぁ、とりあえずは、ケーブル交換してみたら?
41不明なデバイスさん:03/11/19 14:04 ID:6WboizIm
>>37
ウチのX22、まさしく >>40 の症状です。
キーボード外して中を触ると、グラついているのが確認できる。
ほぼ100%無線で使っているんでいいんだけど、そのうち修理に・・・
4237:03/11/19 15:13 ID:RdRlqgCX
ケーブルではないようです。ケーブルは何度も換えていて、
また、電源を切って接点洗浄などもやっているので。

X21は、確認してみたら、LAN端子は基板とは別のASSYに
なっていて、それが平ケーブルでメイン基板と、MINIPCIの
コンボボードに繋がっているようです。

コンボボードから基板に伸びるケーブルの接点か、基板側
の接続点か・・・といったところで、誰か知見ある人いないか
なぁ・・・と。

>>40さん、41さん
私もその症状で、恐らく、ジャック関連のASSYの内部で障
害はとまっていると思います。この部品を単体注文できるか、
確認してみます。
43不明なデバイスさん:03/11/19 16:44 ID:vlfvaN3y
待ちきれない 帰りにV505買って帰ります
4437:03/11/19 17:41 ID:RdRlqgCX
パーツリストのURLが判りません・・・・
去年とURL変わっているみたいです。
どなたか、パーツリストのDL方法、
御存知の方、いたら教えてもらえませんか?
45不明なデバイスさん:03/11/19 18:23 ID:ilmbBJ1J
>>35
死ね
46不明なデバイスさん:03/11/19 18:35 ID:6WboizIm
>>44
パーツリストというか、保守マニュアルならこちら。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-022E6D2
47不明なデバイスさん:03/11/19 18:56 ID:9j/e6Ycy
だれだよ、Comdexで発表するなんていってたヤシは(w
でてねーよ
48不明なデバイスさん:03/11/19 19:01 ID:mI3xnGu+
ClubIBM からウィルス来た人いない?

IBMにしか登録してないアドレスあてにウィルスが来たんだけどなぁ
49ななし:03/11/19 21:26 ID:v93XLLTE
なんか、Xだけ
わすれさられているニョカン
50不明なデバイスさん:03/11/19 21:28 ID:gnfx6Gvb
ヤパーリ、動産待ちなのか・・・ショボボーーン
5137:03/11/19 21:31 ID:RdRlqgCX
>>46さん、サンクスです。

P84〜該当部の組み立て方法が載ってました。
パーツは、 X21 までと、 X22 以降で違うようですね。

  モデム・ケーブル接続 ASM(RJ11/RJ45)
  X20-21 27L0585
  X22-  27L0696

まずはこれ注文してみて、組み込んで改善できるか
やってみます。
52不明なデバイスさん:03/11/20 00:59 ID:KFMbuq5C
X23を中古に出すと、いくらぐらいで買ってくれるのかな?
53不明なデバイスさん:03/11/20 02:02 ID:/4OLmQhj
>>52
箱有り欠品無しの極上品で6-7万
54不明なデバイスさん:03/11/20 16:51 ID:aF/cvNpj
キャンペーンが12月末までって事は、来年まで新製品情報が出ないって
思っていた方が無難かもしれんな。
55[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/20 17:27 ID:wDO+jlkN
発表は12月中盤から後半、発売は新年だろうよ。
56不明なデバイスさん:03/11/20 20:50 ID:FJvJkcqO
Dothanは2/4だぞ
57不明なデバイスさん:03/11/20 23:32 ID:mqT0zFd6
2月初頭DothanでX40
半年もたたないうちに次世代Centrino(Sonoma)でX41
てな感じか?
5852:03/11/20 23:38 ID:KFMbuq5C
>>53さん、ありがとうございます。

ちょっと、安いですが、自宅で使わずに絞まっておくのは
もったいないので売ることにします。

次ノートの購入資金に充てます。
59不明なデバイスさん:03/11/21 01:51 ID:SHi5sXLO
あのな X30出した過去があるだろ
12月の線も捨て切れない
60不明なデバイスさん:03/11/21 01:56 ID:/QeLdL07
X31に衝撃を与えてしまいました。
ケースには入れておいたのですが、
backspaceの効きが悪くなりました(たまに反応しない)。
このようなケースでの対処法をお聞かせください。
61不明なデバイスさん:03/11/21 02:04 ID:mWaUl/e/
キーが浮いてるんじゃない?
そっと外して、付け直してみるとか。
6260:03/11/21 02:16 ID:/QeLdL07
backspaceキーのと右部を押しても効きがかなり悪くて、
下部と左部を押すと問題ないんです。
他のキーは大丈夫です。

特に右部にウエイトがかかる打ち方をすると駄目です。
(ただし、思いっきり打ったら、他にも体重がかかるのか右部を押しても効きます)
基盤が壊れちゃったのでしょうか。
保障期間なので修理に出したほうが良いのか・・・。
仕事で使ってるので、なるべくなら自己解決したいです。
63不明なデバイスさん:03/11/21 07:26 ID:PdnuDDpE

基盤とか言ってもキーボード。
自分で新しいのつければいいだけ。
この機会に US にしたら?
64不明なデバイスさん:03/11/21 07:33 ID:59WAnsyA
よく漏れは、キーの間に ネコ砂の破片が入り込んで同じように効きが悪く
なるんだが(掃除してるけどな、目を放した隙にネコが乗るもんでよ)

キートップを外せば中の様子が分かるだろ。
明らかなキーボードの破損なら、交換するから部品だけ送ってもらう手もある
(修理期間の手放さなくていいぞ)
65不明なデバイスさん:03/11/21 09:31 ID:L7NyknWz
>>64
イメージ映像(ThinkPadじゃないけど)
http://www.gazo-box.com/pet/img/3059.jpg

(*´Д`)
66不明なデバイスさん:03/11/21 09:35 ID:ssVQ8UVd
>>65
(*´ェ`*)
67不明なデバイスさん:03/11/21 18:13 ID:ATf5B41X
>>65
冬場は暖かくていいんだろうなあ。幸せそうな顔している。
68不明なデバイスさん:03/11/21 19:16 ID:xXdivJrh
7K60入るかどうかって話、結論でたの?
69不明なデバイスさん:03/11/21 19:30 ID:Zk9DDWLl
なんで入らないって思うの?
70不明なデバイスさん:03/11/21 20:04 ID:xXdivJrh
少し前に起動電力や熱の問題がないのかなぁって話が続いてたと思うんだけど

他のスレだったのかなぁ
71不明なデバイスさん:03/11/21 21:23 ID:59WAnsyA
>>65
横に見えるのは、スティック穴ということは、VAIOかNECかな
72不明なデバイスさん:03/11/22 01:37 ID:imjs69QF
>71
NECのLaVie Mだろ。
73不明なデバイスさん:03/11/22 03:47 ID:7HwWKY5V
X21のHDD音がうるさくなってきて困ってるんですが、おすすめの交換用HDDは何でしょうか?
静かなのがいいです…
74不明なデバイスさん:03/11/22 03:52 ID:sChgebVD
>>73
ここが参考になりますよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067070789/
75不明なデバイスさん:03/11/22 04:31 ID:3N3iNTO2
https://www-6.ibm.com/jp/domino03/ewm/EwmQuest.nsf/brc/Ultra01

12/1締切ということは、やっぱり年内発表?
76不明なデバイスさん:03/11/22 11:32 ID:Yp8lraSx
X40キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
さすがIBM、B5ファイルサイズでここまでやってくれますた。
CPU PentiumM1.7
RAM 256MB(最大2GB)
GPU Radeon9600 VRAM64MB
重量 1.45Kg

こりゃあ即買いだな〜。

-----------------------------------------------

これが本当だったら即買いなんだけど、如何せんうそ臭いからなぁ。。。

77不明なデバイスさん:03/11/22 11:43 ID:ModZEDRR
バッテリ駆動時間90分とかの諸刃の刃くさいけど(w
78不明なデバイスさん:03/11/22 12:01 ID:0ZhXkfSo
>>76
どう考えても、嘘にしか見えない。

つうか、まともにそういうのにつきあうのも馬鹿馬鹿しいと思う。
79不明なデバイスさん:03/11/22 22:37 ID:4kPIKOFG
その場合一番うれしいのは軽量化だな
80JHJよ永遠に:03/11/23 01:53 ID:KzdYz1iy
ホント漏れがいないと盛り上がらないスレだな。
だから、次は Fire Fire Fireーーーーーーーー! だっーの。
次期OSの推奨スペックを見据えた設計は必要不可欠。
それくらいゲテモノ作り(バタフライ、トランス、ウルトラマンなどなど)
に長けたIBMにいるチンコ開発者なら、わかってるだろーよ。
81不明なデバイスさん:03/11/23 02:17 ID:8leVc4b5
次期OSが出たときには飽きてて持ってなかろう
82不明なデバイスさん:03/11/23 02:25 ID:nUABPW1O
>80
その世代の、いわゆるゲテモノマシンの開発者は、もういないんだよ…
だいたいバタフライは米国だし、110は大和のはぐれチームだし
ようやくB5Fサイズの需要も認められてきたけどな。やっぱモバイルは亜流なんだなぁ…
83不明なデバイスさん:03/11/23 07:58 ID:+wQz0sPx
>>80
寒い
84不明なデバイスさん:03/11/23 09:06 ID:8+XZ72hr
木枯らしがピューピュー吹いているスレはココでしょうか?
85不明なデバイスさん:03/11/23 12:48 ID:rBVzEe0q
>>37
LANのコネクタに間違ってモデムのケーブルを差し込んだことは無いですか?
これをやってしまうと、8極のうち両端の端子が下がってしまいます。
86不明なデバイスさん:03/11/23 14:28 ID:hHJ39sK1
87不明なデバイスさん:03/11/23 14:39 ID:PC0kLUr9
JHJがコテハン名乗る前のスペック論争はすごかったな。スレの消費が。
ほとんど彼の連続カキコだったけど。わざわざID変えて。
88不明なデバイスさん:03/11/23 17:34 ID:HbskLZyz
>>87
JHJか?自演で荒らすなバカ
89不明なデバイスさん:03/11/23 19:23 ID:B8Fdz2tW
>86
さんくすこ

HDDはTravelstar 40GNXを買いマスタ。 デフォルトでは静穏モードなのだろうか。
あとでFeature Toolつっこんでみます。

結局市販のバックアップソフト、どれ試しても旧HDDのimage化が出来なかった・・
再インストール用の隠し領域のせいらしいのだけど、「これでdo台」とかハード的
なものじゃないと無理なのだろうか。
90不明なデバイスさん:03/11/23 19:32 ID:2Ief/PIi
中古で入手したX30の液晶が割れてしまいました。

自力修理しかないと思い、IBM保守マニュアルで確認したところ、
LCD パネル、12.1 XGA (LG) 11P8224 N
LCD パネル、12.1 XGA (DBU) 11P8225 N
となっていて、どうやらX30、X31でパーツが共用できるところまでは突き止めました。

12.1XGAでThinkpadのものというと、近いところでX22-X24の
LCD QMk (IBM) 05K9961
しかなさそうですが、X30にX22-X24のパーツを使用して修理したかたおられますか?

実機を分解するチャンスがないため、コネクタ等の確認ができず困っています。

どなたか実際にチャレンジしたかたがいたら、教えてください。
91不明なデバイスさん:03/11/23 21:39 ID:MpKmEhAh
実機を分解するチャンスがないというのはどういうことでしょう?
なんだかものすごくムシのいい物言いに見えますよ。
そこまでやりたいのならまずは自分のX30をバラしてみてその写真なりをアップしてみては?
そうすれば他機種所有者もそれを見て「自分のとはここが違う」というレスをつけてくれる可能性があるのではないかな。
イジめるつもりで書いてるんじゃないのでどうか開き直らないでね。
9290:03/11/23 21:41 ID:2Ief/PIi
実機というのはX30のことではなく、自分の所有していないX21-24
のことでした。
X30のインバータ部からのコネクタ等必要な写真はすぐにでもアップするつもりです。
どこかよいアップローダをご存じないでしょうか?
93不明なデバイスさん:03/11/23 21:42 ID:B2Mv69tj
94不明なデバイスさん:03/11/23 22:48 ID:8ASaBQ5Q
あえてここで聞いてみます(X40出ないとネタないし)
ThinkPad以外でトラックポイントついてて比較的お勧めのB5ノートありませんか?
95不明なデバイスさん:03/11/23 23:00 ID:B2Mv69tj
>>94
Xシリーズに似たものなら、HPとか?
96不明なデバイスさん:03/11/23 23:04 ID:j2L2/1mO
>>89
確かモード変えられないはず
デフォで静穏っつーかそういう仕様になってたと思う
97不明なデバイスさん:03/11/23 23:18 ID:HbskLZyz
>>94
あえてここで聞くな。

「トラックポイントがついてるの」と限定する時点でかなり
限られると思うんですけど。その中で自分の望むサイズ
のものに限定したら、更に台数絞りこまれると思うんだけど。

http://www1.jpn.hp.com/products/portables/nc4000/
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_d400?c=jp&l=jp&s=soho
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505/

例えばB5サイズだとこの3台くらいなわけで。
ここまで絞ったら、あとは自分で判断するか、該当する
機種のコミュニティ探してそっちで情報集めたほうがよくない?
98不明なデバイスさん:03/11/23 23:29 ID:8ASaBQ5Q
>>95
>>97
サンクスコ。やっぱりイマイチですね。結局ThinkPadしかないのか・・・
どっちにしろここで聞くのは止めます。どもでした。
99不明なデバイスさん:03/11/24 01:12 ID:xlNrkCul
スティック型のポインタの総称ではなく
真に「トラックポイント」搭載機種だったら
ThinkPadしかないよねぇ。

100不明なデバイスさん:03/11/24 01:33 ID:5Py0SKsc
>>99
SONYのVaioC1シリーズは「トラックポイント」だよ。
10190:03/11/24 02:09 ID:6+CyhqTj
>91さん
アドバイスありがとうございます。
>93さん
マルチポストと指摘されたので、あちらには謝罪してきました。

X30の液晶<->インバータ周りですが、こんな感じです。

http://v.isp.2ch.net/up/ee42df82baf1.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/7e25424a5772.jpg

X22-24はどうなっているのでしょうか?
液晶はたしかX30の2世代前あたりからリニューアルされていたような気が
しましたが、コネクタが合えばとりあえずトライしてみるつもりです。


102不明なデバイスさん:03/11/24 11:00 ID:TwE0GkGV
X22のために換えのHDDを買ってきたのですがHDDケースの
ネジ堅すぎ&我が家にあるどの精密ドライバーの径も合わないんですが・・・。
どうすればいいんだ・゚・(ノД`)・゚・
103不明なデバイスさん:03/11/24 11:50 ID:uhykmi/v
合いそうなドライバーかってくればいいじゃん・・・
104不明なデバイスさん:03/11/24 15:41 ID:5fcRuFAy
合わないドライバ使うと山ナメちゃって二度と外れなくなるぞ。
あと、精密ドライバじゃなくて、普通のドライバの小さいヤツじゃないかな?

いずれにしても、きちんと合うサイズのヤツつかえよー。
105不明なデバイスさん:03/11/24 16:17 ID:VKcGlWkB
>>102
ネジが固いんじゃなくて、ドライバーが合ってないだけ。
安物の精密ドライバーでネジ山潰すことほど馬鹿らしいことはない。
106不明なデバイスさん:03/11/24 16:27 ID:BSx9djRj
いや、そのドライバーで合ってると漏れは思う。

先週X22のHDDカバーとりはずしたが、異常なほど堅かった。
一つつぶれかけたが、残りの三つは大丈夫だった。
Online説明書見ると、たいした力は必要ない、みたいにかいてあるんだが、
どうやらなかに接着剤がついていたようだった。
青い塗料がついてたからな。

清水の(ry...で試してみれ。
107不明なデバイスさん:03/11/24 16:35 ID:2xROlJzS
意表突いて、X40はTM8620だったりして。。
個人的には、楽しみにしてるが
108不明なデバイスさん:03/11/24 16:48 ID:BSx9djRj
清水の舞台、まで書かないとわからないかな...
109不明なデバイスさん:03/11/24 17:14 ID:dS/s4B+t
超低電圧版Mで頼む。
40マソまでなら出せる。>次期X40
11060:03/11/24 18:34 ID:dMTOzJRS
>>109
俺も18万までなら出すぜ!!
111不明なデバイスさん:03/11/24 18:56 ID:eWtTFZ08
>>106
ネジ止め剤付けすぎが原因だな、それは。
112不明なデバイスさん:03/11/24 19:40 ID:FHZRp3pA
>>102
締めるときは精密ドライバーでOKだけど、緩めるときは握りの部分は
普通の大きさのドライバーで、ネジのサイズがあうやつを使った方がGOOD
サイズはたしか00番でいいはずだから、ネジつぶす前にドライバー買ってきな
113不明なデバイスさん:03/11/24 20:14 ID:dmOmhzch
>>107
HDD1.8じゃなかったらいくらでも出すよ!
114不明なデバイスさん:03/11/24 20:30 ID:bB2AFPkX
1.8インチでもいいじゃない
薄くて軽くて、Ethernetポート内蔵(重要)で、それなりに性能あればいいよ
115不明なデバイスさん:03/11/24 21:27 ID:/MgTdlTv
ウルトラモバイルアンケート回答したぞ。
せめて1.1kgくらいで出してくれ。
116不明なデバイスさん:03/11/24 21:35 ID:+ioRHZig
bluetoothもついているかな?
117不明なデバイスさん:03/11/24 21:42 ID:jOMdxyT1
>>113
T40pのように50万円でも?
Thinkpad600のように、周辺機器買うと簡単に100万円超えても?
118不明なデバイスさん:03/11/24 21:51 ID:D0xMj44b
bluetoothってどういうときに便利なの?
119不明なデバイスさん:03/11/24 21:53 ID:rpD0tJhK
ノーパソは22万ぐらいまでだな
出せるのは
ハイエンドマシンはいくら高くてもいいけど
ローエンドは10万円台で出して欲しい

みんな、お金持ちなんだね
120不明なデバイスさん:03/11/24 22:00 ID:xlNrkCul
>118
用途のない機能が付いているのを自慢したいとき
というのはネタなんだが
Bluetoothは、まぁ国内ではほとんど使い道はない

最近のThinkPadのクオリティを見てると、Xでも24万が限度だな
低機能・低速機を15万で、ハイエンド24万、売れ筋18万-20万が妥当だろと思うが

700番台なんて75万とかしてたからな、当時はほとんどLCDのコストだったのだが
121600:03/11/24 22:31 ID:CZJsP9vx
>>109
つうかこの世の中、超低電圧版の1.0Ghz程度のCPU積んだマシーンに
40万も払う馬鹿は、ほとんどいない思われます〜。

と言う事でハイスペックXシリーズさっさと出せや〜。
ボーナスすべて(60万)すべてつぎこんでも良いぞ。
122不明なデバイスさん:03/11/24 22:54 ID:+F7vbYUA
>>118
俺は、PalmとのHotsyncとBTA-NW1経由のダイアルアップに使ってる。

Bluetoothって使えれば便利だが、日本ではデバイスが出回ってない
ので辛い。
123不明なデバイスさん:03/11/24 22:54 ID:jOMdxyT1
>>121
ハイスペックということは、最高クロックPentiumM?
熱設計の問題で、かなり分厚くなると思う。

薄い方がいいから、私は、超低電圧版のPentiumM
の最高クロックで出してほしい。
124不明なデバイスさん:03/11/24 22:56 ID:dmOmhzch
>>114
良いわけないだろw
125不明なデバイスさん:03/11/24 23:16 ID:jOMdxyT1
>>118
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/mobile220.htm
bluetoothの記事。


X40って、今の予測じゃ、
低電圧PentiumM(1.3GHzくらい?)、薄くなる、パラレルなくなるかも、HDDは1.8型
それ以外は、X31と同じ。
っていう感じ?


126384:03/11/24 23:22 ID:+F7vbYUA
>>125
それなら買いだな。なんとなく。
127126:03/11/24 23:22 ID:+F7vbYUA
名前の384は気にするな。
128102:03/11/24 23:24 ID:TwE0GkGV
遅レスですがダイソーの#0単体ドライバーを買うことによって解決いたしました。
手元にあった精密ドライバーには#0のもあったのですが粗悪だったようで
ネジ穴の幅と羽?の様になってる幅の厚みが合っていないようでした。
レス下さった皆様ありがとうございました。

>>106
私も青い接着剤のような物を確認しました。なんでわざわざこんなネジを接着するのだろう・・・。
あと蛍光ペンで塗りつぶしたようなネジの塗装も意味がよくわからない・・・。
129不明なデバイスさん:03/11/24 23:48 ID:xzHq5CUo
>>128
前松下のPC使ってたけどはずしたことないのに
いつの間にかねじが1本なくなってたことがあった。
だからネジ止め剤は使ってある方がいいと思う。
こないだ会社で支給された富士通のノートPCも使ってあったよ。

あれにも何種類か強度に差のあるグレードがあるのでホームセンターとかで
中強度用とか買ってあけた後は少しつけとくとネジがいつのまにかなくなることも
なくてよいと思う。

CPUは最高スペックもものは今よりクロック遅くなることはないんじゃないかな?
新製品の方が性能が落ちるということは考えにくい。
どうなんでしょ?
130125:03/11/25 00:11 ID:QQwghKiH
>>129
ノートPCのサイズって、熱が一番大きく影響してる
から、X40で薄くするためには、CPUを低電圧版にし
ないと現在のサイズ以下にはできないと思う。

そうなると、低電圧版Banias 1.2GHzか、超低電圧版
1.0GHzあたりになるはず。

薄いのに、通常電圧版だっりDothanだったり、
TransmetaのEfficeon載せてきたりしたら
かなり驚かされるけど、はたしてどうなるやら。


INTELのモバイルCPUロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1009/ubiq01l.gif
131不明なデバイスさん:03/11/25 00:22 ID:hHsFJTB5
Efficeonはどうせまたシャープか富士通からスタートでしょ。
132不明なデバイスさん:03/11/25 00:35 ID:2hPvV486
HDD1.8だったら半数以上購買層のがすわけだが・・・
IBMはその点どのような結果を出してくれるのか?
133不明なデバイスさん:03/11/25 01:08 ID:oeY3lBSY
>>132
>HDD1.8だったら半数以上購買層のがすわけだが・・・
情報源はどこ?

サブノートで重量級のアプリを動かすのは頭悪いので、
メモリ512MBにして、HDDは20GBで十分で、必要なデータはGbEでメインマシンと
やり取りするのが良さそうに思うよ。
134不明なデバイスさん:03/11/25 01:11 ID:pUsNCpLp
GbEは最低条件だな。
135不明なデバイスさん:03/11/25 01:40 ID:wGP8ckFB
・・・X31使ってるけど、これほど新機種や他機種がどうでもいいと感じられるのはなかったよ。
大きさ、色、形、機能、どれをとっても満足です。

まぁ、1年後に同じこと言ってるかどうかはわかりませんが(w
136不明なデバイスさん:03/11/25 03:11 ID:pyUNqKtm
ハイスペックならGシリーズ。これしかない。

Dual Xeon
137不明なデバイスさん:03/11/25 10:58 ID:VwQbNPXU
>133 に同意。
データ破損のリスク考えると、容量でかくする方向は得しない。

スペック競争だと数字は大きいほうがいいし、HDDもそりゃ大きいほうがいいが、
20Gの半分をシステム系につぎ込んでも、10Gは十分。
サブノートは「家」じゃなくて、「鞄」だから、全部入れる必要もないわけで…。

むしろそういうデータの交換(同期を取るではない)を一発で出来るシステムが欲しい。
削除→追加 ではなく、削除予定の領域をそのまま他のデータに上書きして、
残りは消すようなシステム。
138不明なデバイスさん:03/11/25 11:03 ID:UNXelCQM
>>132
自分はX22、X24、X31と使ってきたけど、X31をひっぱるか
他社に乗り換えるしかない。
ま、X5?で2.5に戻るのを期待して長い冬をしのぐよ。
139不明なデバイスさん:03/11/25 11:07 ID:UNXelCQM
>>137
Sがそう言う位置ずけでぽしゃったけど、Xはそういう位置ずけでは
なかったもんなぁ。サブに徹する重量でもないし。
で、結局生き残ってきたのはSよりX。
しかし、IBMが1.8選択したんだから俺の好み言ってもしかたないかw
売れるか見守ろって。
140不明なデバイスさん:03/11/25 11:27 ID:VwQbNPXU
>139 俺も別に自分の意見押し売らないよ。
実際>139のいうとおり、市場に選択されたのは現行のXだったわけで。

ただ、熱設計がとにかく頭打ちな今後はノートに厳しい時代なので、
色々出来るノート、ではなく、システムとしてのノート、っていうのが
ハードウェアの発展上、もう一度通過する道なんじゃないかな、とね。

言い換えれば、失敗したsとも今のXとも異なるノートの新提案をして欲しいなと思う。
141不明なデバイスさん:03/11/25 11:40 ID:VwQbNPXU
GbEつけました、HDD小さくしました、軽量化しました、ハイ終わり、
からもう一歩踏み込んで、自称システム屋であるIBMの名にかけて
独自の「ソリューション」とやらを提供してくれたら面白そう。
142不明なデバイスさん:03/11/25 11:53 ID:oeY3lBSY
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/i/thinkpad_chart.gif

これを見てもまだ、Xはモバイルのサブノートの位置付けではないと言い張り
s30を包含してることもわからんようなら手に負えんよ
143不明なデバイスさん:03/11/25 14:28 ID:XpUozsxy
1.8のHDDだったらちょっと困るなぁ。
チンコの重要な特徴の一つに、HDDの交換性ってのがあるじゃん。
容量はどーでもいいが、抜き差しと入手が容易じゃないと困る。
まぁ、1.8インチが普及すれば良いんだろうけども。

もっとも、そこは割り切ってモバイルに突っ走るならそれもまた良し。

#つーか、1.8インチはX505だろw
144不明なデバイスさん:03/11/25 15:38 ID:ZN7pZr98
というか1.8インチの遅さは耐えられません・・・
dynabook SS(2010)を使っていましたが、あまりの遅さに乗り換えました。
145不明なデバイスさん:03/11/25 19:02 ID:oeY3lBSY
主観的な奴じゃなくて客観的に数値出さないと何の説得力もないな
146不明なデバイスさん:03/11/25 19:52 ID:QQwghKiH
>>145
TOSHIBAでの2.5インチと1.8インチのスペックシートを探してきたぞ。
2.5インチはもっとも速いのを選んでみた。
MK5024GAY  
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk5024gayj.htm
MK2003GAH
http://202.33.69.161/storage/japanese/spec/hdd/mk2003gj.htm

シーケンシャルアクセスで、倍くらい違うだな。
ランダムアクセスも、平均回転待時間の差がかなりあるから
はっきりと体感できる差があるな。
147不明なデバイスさん:03/11/25 19:57 ID:QQwghKiH
ついでにTOSHIBA2.5インチの現行品で遅いもの。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk8025gasj.htm

当然かもしれないが、同じ回転数でも転送速度かなり違う。

キャッシュも少ないしなあ。
148不明なデバイスさん:03/11/25 20:04 ID:oeY3lBSY
カタログではそんなもんだろ。なんかベンチマークとか走らせないとなんともいえないんじゃない?
逆に消費電力(起動時で4倍、通常時2倍)の差が逆に魅力的に映るな。
149不明なデバイスさん:03/11/25 20:06 ID:2hPvV486
1.8inchでも買うという奴は1人だけか・・・
150不明なデバイスさん:03/11/25 20:16 ID:QQwghKiH
>>148
具体的な実測値はわからないが、相対比較するなら
このスペックシートで充分わかると思う。
どう考えても半分くらいの速度しか出ないだろ。

願わくば、X40のHDDスペースは、2プラッタのHDDが入る
厚みにしといてもらいたいものだ。

私は薄さなど他のスペックが満足できれば1.8インチでも
購入するかも。
151不明なデバイスさん:03/11/25 20:50 ID:oeY3lBSY
>>150
まあ、確かに計測値としては悪いだろうけど、実際どの程度かだなぁ
10MB/sも出てれば実用には困らないし
X505で使ってることからしてそう悪くないんじゃないのと予想
152不明なデバイスさん:03/11/25 20:51 ID:bLeuE5md
>>146
7200回転の2.5inch HDDと、1世代前の4200回転の1.8inch HDD
を提示して来る辺り、恣意的に1,8inchを貶めようという意図が
見え見えだな。

現行の1.8inchは2 diskもので40GBytesだし、cacheも2Mbytesと
増量されているし、Xシリーズのような機種には(少なくとも
標準搭載では)せいぜい5400回転位のものしか入れない。

実際、1.8inchの方が遅いだろうが、情報操作まがいの事はするなよ。
153不明なデバイスさん:03/11/25 20:58 ID:QQwghKiH
>>152
すいません。そういう意図はありませんでした。
現行ではやや遅めの4200rpmも書いてます。

現在の1.8インチとか良くわからなかったんですが、現在の1.8インチの
スペックシートってどんなのなんでしょうか?
教えていただけませんか?
154不明なデバイスさん:03/11/25 21:09 ID:bLeuE5md
>>153
IBMなら採用はHGST辺りだろうから、1.8inchなら
http://www.hgst.com/hdd/support/c4k40/c4k40.htm (40GBytes, 4200rpm)

2.5inchなら
http://www.hgst.com/hdd/support/5k80/5k80.htm (80GBytes, 5400rpm)
http://www.hgst.com/hdd/support/4k80/4k80.htm (80GBytes, 4200rpm)
あたり。

せめて、世代くらいは合わす努力をしよう。

155不明なデバイスさん:03/11/25 22:31 ID:UNXelCQM
>>143
そういうこと。
505くらいにするんなら1.8もわかるけど、x40の重量では、以下r
156不明なデバイスさん:03/11/25 22:34 ID:UNXelCQM
>>154
それで結論は?
回転数あわせろって、1.8で5400以上に換装できるの?
もうひとつ、
で君の性能比の結論って、2,5<1,8なの?
157不明なデバイスさん:03/11/25 22:40 ID:LjRgCoIT
>>156
重量や消費電力も性能のうちだと思うから、結局何を志向する
かによるんでないの?
ここらへんは、あのアホ臭いビデオチップ論争に通じるところが
ある。

ところで、何が何でもHDDの読み書きが速くないとダメって輩は
普段何にノートパソコン使ってるんだ?nyか?
158不明なデバイスさん:03/11/25 22:59 ID:kGyw4IGa
HDDはビデオと違ってかなりダイレクトに影響するでしょ。
プログラム起動したり、ファイル開いたりするだけでも体感で分かる。
ビデオチップのスペック論争と同じではないよ。
159不明なデバイスさん:03/11/25 23:06 ID:2hPvV486
>>157
その通りです
MAINで使用しているので。アヘアヘ狙いです
160不明なデバイスさん:03/11/25 23:10 ID:UNXelCQM
>>157
頭悪すぎ…
あのな、重量・サイズ・消費電力という点で2.5より1.8が優れてる
なんてことに誰も異論唱えてないだろ。
今更、なに言ってるの……

その上で、やっぱり1.8より2.5じゃないと買わないって書き込みが続出して
その理由は?と1.8が聞くまでもないこと聞くから
「遅いから」「今まで換装出来るのが魅力だったのに」と2.5が答えた。
すると、また1.8派が「1.8の方が遅いとか言うけど、本当か?印象で言うな」と難癖付けて
それでこの比較になってるんでしょ。
そこでもう一回また重量とか消費電力持ち出してどうすんの…
1.8擁護するやつって>>157みたなのばっかりなのかも。
161不明なデバイスさん:03/11/25 23:11 ID:UNXelCQM
失礼。

6行目
1.8が聞くまでもないこと聞くから

1.8派が聞くまでもないことを聞くから
162不明なデバイスさん:03/11/25 23:16 ID:UNXelCQM


144 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/11/25 15:38 ID:ZN7pZr98
というか1.8インチの遅さは耐えられません・・・
dynabook SS(2010)を使っていましたが、あまりの遅さに乗り換えました。


145 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/11/25 19:02 ID:oeY3lBSY
主観的な奴じゃなくて客観的に数値出さないと何の説得力もないな



これ以降は、数値に速度に関する比較ですよw
その流れで話し言してるときに、また重量とか外見で一発で
わかる点で混ぜっ返されてもなぁ…

で、この速度の点に関して>>157
1.8>>>2.5なの?
163不明なデバイスさん:03/11/25 23:17 ID:UNXelCQM
あっ、また失礼。

これ以降は、数値に速度に関する比較ですよw

これ以降は、速度に関する数値の比較ですよw
164不明なデバイスさん:03/11/25 23:25 ID:oeY3lBSY
漏れ的な結論、1.8"での実測値が10MB/s程度あるなら1.8"で何も問題ないし
4MB/sとか5MB/sとかのレベルなら2.5"必須かなー
165不明なデバイスさん:03/11/25 23:34 ID:oeY3lBSY
ちなみになんで10MB/sかというとSCSI-2レベルという意味だったり。
166不明なデバイスさん:03/11/26 00:07 ID:7JIhVDI2
>>163
HDDの価値を速度だけに求めるのは無理があるのでは?
消費電力や重量、内蔵に要するサイズも重要でしょ。
167不明なデバイスさん:03/11/26 00:31 ID:6olHO0rF
1.8なら絶対買わない。

それはさておき。
X31の天板、角の塗装がはげてきたよ。
X24ではこんなことなかったのに。
塗装弱くなったのか?
168不明なデバイスさん:03/11/26 00:34 ID:AlROyUkG
で、X32は出るのか?打ち止めか?
169不明なデバイスさん:03/11/26 01:11 ID:IzpI6tIb
二つ併売なら、X40じゃなくてS40とかにすればいいのに。
170不明なデバイスさん:03/11/26 01:25 ID:LkJfooJS
>>157
nyは遅くても大丈夫。
ダウンロードよりHD書込みが遅いなんてありえないから。
171不明なデバイスさん:03/11/26 01:38 ID:woCFHmFi
X22のHDDうるせーグジュグジュって口の中でならしてるみたいな音で
きもちわりー
172不明なデバイスさん:03/11/26 01:41 ID:O7l+5PjM
換装すれば?
173不明なデバイスさん:03/11/26 02:41 ID:CURP9XRY
そういえば、同じ1.8inchでも20Gと40Gの物じゃ厚み違うよね??
あと東芝とHGSTじゃコネクタ違うし・・
1ユーザとしては市販されてなく換装できないHDDは載せないで欲しいなぁ・・・
174不明なデバイスさん:03/11/26 02:47 ID:ioiLlL6I
HGSTのやつが普通に出回って欲しい。確か40Gの厚みは9.5で、2.5とほとんど変わらないはず。
20Gは7mmでしたっけ。TOSHIBAの、ひたすら薄さを追求したPCカードタイプとは違うと思うが。
一度じゃんぱらかどこかに出てたんだよね・・・。

TPに載ったらバルクも売り出すかも。
2.5互換だから省スペースマニアだって喜ぶだろうし。
175不明なデバイスさん:03/11/26 08:49 ID:DRyB66rO
1.8inchであの重量、どこまで売れるのか楽しみだな。
X50以降もこの路線でいくのか・・・
176不明なデバイスさん:03/11/26 11:37 ID:ls9I/8wS
>>175

..で、某クラブの推測を認めちゃったわけ?
177不明なデバイスさん:03/11/26 12:18 ID:nuoyBfBx
某Clubの限りなくガセに近い情報に踊らされているヤツがいるな…
178不明なデバイスさん:03/11/26 21:24 ID:87SyuKXg
T41とかR50とか,最近発売された機種のキーボードってキーが薄くなって
ストロークも凄く浅くなっちゃったですよね.
たとえ薄くなってもあのキーボードでは買う気が落ちてしまう.
X40も薄くなるのはいいが,
キーボードの水準はせめてX31時のクオリティを保ってほしいです.
179不明なデバイスさん:03/11/26 23:13 ID:e7QjRq+D
ともかく・・各社が1スピンドルノートを出してきてるから
そろそろIBMも出してくる予感・・
180不明なデバイスさん:03/11/26 23:33 ID:johqUuuR
1.8は今のところ普及してないから様子見、っていうのが多い。
普及すればどうでもいい、という人も相応にいる。
それと騒音については、静音対応ナシ→静音対応アリのながれで、
付加価値つけていくだろうから、静かにはなっていくのでしょう。

ようは、次のXには間に合わなくとも、方向性として小型化の流れはげんにあるわけで、
どのタイミングで切り替わるかの違いじゃなかろうか。
多分1.8だと売れないだろうが、それでも筐体設計の切り替えをするんなら、
今のタイミングがいいんでしょうな。 実際どうかは情報待ちだけど。
181不明なデバイスさん:03/11/26 23:34 ID:OjuOHO9c
来ましたな、ウルトラ・モバイル アンケート、
https://www-6.ibm.com/jp/domino03/ewm/EwmQuest.nsf/brc/Ultra01
182不明なデバイスさん:03/11/26 23:34 ID:UIg+XdRD
なんか突然IBMから小さいThinkPadが欲しいか?って内容のアンケートが来た。

何か計画でもあるんだろうか?
183不明なデバイスさん:03/11/26 23:34 ID:UIg+XdRD
かぶった
184不明なデバイスさん:03/11/26 23:41 ID:uncCZxMv
>>182
流れを読め。
185不明なデバイスさん:03/11/26 23:50 ID:1zNzBZZ+
>>182
>>75ともかぶっていることに気付いているか?
186不明なデバイスさん:03/11/26 23:52 ID:UIg+XdRD
>>185
うちには今日になってメールが来たんですよ。
187不明なデバイスさん:03/11/26 23:56 ID:AlROyUkG
発送は東京だともう。地方はMAIL届くのに時間がかかるから、しょうがないよ。
188不明なデバイスさん:03/11/27 00:20 ID:3zh90SN4
Xシリーズで出すか、sシリーズもしくはもっと小さいシリーズで出すかで
アンケートの答えも変わるよなぁ。
漏れはXとは別シリーズ前提で答えちゃったけど、その考えでいけば
1.8のHDDもokだな。

Xで1.8採用するなら、秋葉でバルクが容易に手に入るようになってからに
して欲しい…。
189不明なデバイスさん:03/11/27 01:31 ID:ufQvKVGC
X23を利用しているのですが、最近サスペンドから復帰して以来、
バッテリー表示が6%から充電してもかわらないという状況になっています。
(充電ランプはつくのですが、実際に表示がおかしいだけなのかもよくわかりません)
社内の他の人間のバッテリー使うと正常な値がでるため、
バッテリー内がおかしくなっていると思われますが、
これを直す方法ってないんでしょうか。
確かに2年使っているため、徐々に持ち時間が落ちてきていますが、ぱったりと
ダメになるというのが、今まで他社ノート使ってきてなかったため、
よくわからない状況です。


時期Xの話題が多く出てるけど、12月頭に会社から
レンタル更新・機種変の選択迫られて時期X待ちとしては、つらひ。。。
更新だとあと、6ヶ月このまんまなんだよなぁ。。。
190不明なデバイスさん:03/11/27 01:36 ID:MibYlXBt
あのー、ちょっとバッテリーでついでに質問なんですが、
常にAC電源で使ってますけど、バッテリーをつけたままなんですよね。
あたりまえだと思いますが。

これってバッテリーのためにあまり良くないとかありますか?
たまに使って、放電させたりしたほうが良いのでしょうか?
191不明なデバイスさん:03/11/27 02:26 ID:ifOWqY5t
>>190
> 常にAC電源で使ってますけど、バッテリーをつけたままなんですよね。
> あたりまえだと思いますが。
充電->放電->充電を繰り返すので非常によろしくない。
ACアダプタと併用すると熱も加わって更によろしくない。
192不明なデバイスさん:03/11/27 02:26 ID:LVXt9oGu
>>189
できる限り使い切ってから充電する。
でも多分寿命。そんなもの。
193不明なデバイスさん:03/11/27 02:28 ID:LVXt9oGu
>>190
バッテリを半年に一度程度更新していく余裕があるのなら、
別にそういう使い方でも問題ない。
たまには使い切ってから充電しないと容量が下がっていくが。
194不明なデバイスさん:03/11/27 02:55 ID:MibYlXBt
え、っていうか、外すとめちゃくちゃ使いにくくないですか?

手前が軽くなって後ろに倒れるし...
195不明なデバイスさん:03/11/27 04:02 ID:G9nuF2c2
おれもずっとそんな使い方してる。
色々あるけど最長のやつはもう2年以上なるけど
別にへたる様子なし。

以前に使ってたニッケル水素のやつはその使い方で
すぐに駄目になったけどリチュームイオンだと
あんまり影響は無いような気がする。
196不明なデバイスさん:03/11/27 06:23 ID:TDGxB+bw
リチウムイオン充電池のバッテリだと、
容量で95%以下にならなければ充電サイクルを開始しないよ
で、常に100%でいるかというと、自然放電するから5-6日で95%を切って
充電されてしまう。1年だと自然放電・充電が80回ぐらい繰り返されることになるね。
サイクルカウントは、80%以下になって充電しないと1回と数えないらしい。

X30なんだが、今のとこ、ほぼ1年使って、満容量が 定格47.52Wh→36.79Whまで減った
サイクルカウントは95回だそうな(たまに持ち歩くからね)
197IBM ◆v3S30GTOSs :03/11/27 08:00 ID:nCw2ACzH
漏れのは、39.0Wh サイクルカウント202
出来るだけ使い切って充電というスタイル(毎日持ち歩いています。)
198不明なデバイスさん:03/11/27 09:01 ID:6P5fw2EB
リチウムイオンバッテリーは、使い切って(過放電)してからフル充電の繰り返しを
すると、リチウムイオンを蓄えている電極の微細な構造が崩れてしまい、容量が変わって
しまう可能性があるから、むしろ常時ACはつなげておくのがいい。

と、S○NYのリチウムイオン開発の第一人者が言ってたよ。
199IBM ◆v3S30GTOSs :03/11/27 09:04 ID:nCw2ACzH
まあ、過去に工場を燃やした会社の社員が言った事なんか信用できないわけだが…
使い切った=過放電とは違う意味ですが?
200不明なデバイスさん:03/11/27 12:09 ID:TDGxB+bw
Xのバッテリは、多くはSANYO製(たまにSONY製が混じるが粗悪品扱い)
201不明なデバイスさん:03/11/27 14:07 ID:MibYlXBt
LIONとありますがリチウムイオンってことですよね。
2003年1月から使って、43回、43.2W→37.84Wです。
ほぼ毎日1時間以上は使ってますが、バッテリーで動かしたことは10回程度しかありません。
使い切る前に画面が暗くなっちゃうし、20%くらいまでしか使ったことは無いです。
ほとんど減ってないからまぁいいか。
202不明なデバイスさん:03/11/27 19:41 ID:BIEuhfry
>201
残り20%ぐらいまでという使い方が実は、あんまりよくない
たまには落ちるまで使ってフル充電してやんなさい。
過放電なんて絶対しないから(過放電保護回路が入ってないリチウムイオンなんてないぞ)
(暗くなるのは、設定を変えれば)本人が、いいなら、まぁいいか
203不明なデバイスさん:03/11/27 22:28 ID:oHbJnxeu
バッテリを外しておく場合って空にしてからの方がいいの?
満タンにしておいた方がいいの?
204不明なデバイスさん:03/11/27 23:05 ID:xF4lND1s
満タンでおk
空で放置すると過放電になっちゃってバッテリが氏んじゃうよ
205不明なデバイスさん:03/11/27 23:05 ID:6n64Ax2O
急の外出のことを考えると
AC時でもバッテリ挿しっぱなしです。
206不明なデバイスさん:03/11/27 23:11 ID:Radlxr8k
バッテリに気を使わない>バッテリ代
207不明なデバイスさん:03/11/27 23:25 ID:fKtjFcZQ
>>189
X2x系によくあるバッテリ絡みのトラブル。
バッテリの接合部をエアーブロワーなどで(なければ呼気で)吹くと大抵直る。
208不明なデバイスさん:03/11/27 23:41 ID:jadCrr07
X31が手頃な値段になってきたんで購入検討してますが、塗装って
ハゲやすいですか?
基本的に家で使用で、たまに持ち歩き(ケースに入れて)しようかな
と。
今主流の銀色は傷や汚れが目立つのでパスってことで。
209不明なデバイスさん:03/11/27 23:43 ID:fKtjFcZQ
>>204
満タンはやめたほうがいいよ。
ThinkPadのバッテリーヒントによれば

>7. バッテリーをThinkPadからはずして保存するときには、50%以下の容量にしてからにしてください。

ということらしい。
210不明なデバイスさん:03/11/28 00:51 ID:4WG1TGUG
>>208
X31はどうやら塗装がX2x(後半)よりも弱い様子。
おれのX31は、トップカバーの角の塗装がはげてきたよ…そんなに持ち歩いたりしてないのに。
もっとハードに使っていたX22の塗装は全然元気というか、はげ知らずなんだがなあ。
211不明なデバイスさん:03/11/28 02:24 ID:JmzOjbhF
漏れのX24もまだ剥げてねぇ。
i1620はボロボロだったけど。

一番ひどかったのはTP600だったけど。
212不明なデバイスさん:03/11/28 02:41 ID:apJbPAwv
>200
漏れのはPanasonic製だが。
213不明なデバイスさん:03/11/28 08:58 ID:JjwwRXJO
失礼します。
X22ユーザーですが、
分解方法を紹介しているサイトどなたかご存知ありませんか?
214不明なデバイスさん:03/11/28 09:24 ID:ASLlgWyN
>>213
IBM
215不明なデバイスさん:03/11/28 10:35 ID:cG9BgaYu
216不明なデバイスさん:03/11/28 11:36 ID:0kzQQTQe
解体屋
217201:03/11/28 20:17 ID:4Hv9Cykv
一度、0%まで使い切ってさっき100%まで充電しましたが、
直前に

>37.84W

だった最大容量が37.17wまで下がりました。
一応ご報告まで。
218不明なデバイスさん:03/11/28 23:29 ID:0RUvhvci
サポに電話すると、それを数回繰り返せっていわれるよ。
(ほんとかなぁ〜)
あと、充電プロセスで少し加熱するので、外して冷やしてから再度充電しろ
とか、ほとんどおまじない。
219201:03/11/28 23:35 ID:4Hv9Cykv
>>218
そんなこと言われるのか....
バッテリーにするとどうしても画面が暗くなるし、バッテリー外すと使いにくいし。
もう試すのは嫌なので僕はつけっぱなしにします。
220不明なデバイスさん:03/11/28 23:46 ID:d80xl006
>>219
> バッテリーにするとどうしても画面が暗くなるし、バッテリー外すと使いにくいし。

ThinkPad機能設定->LCD->バッテリー使用時のブライトネス を 「ハイ」

BIOSからも設定可
221201:03/11/29 01:41 ID:HTb+HCEY
>>220

ほほう、無知ですた。
サンクス。
222不明なデバイスさん:03/11/29 01:50 ID:Oj6JqM3G
新機種出たぞ。でも、X32/X40はやっぱしマダだなー。

ThinkPad 20M
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/29/nj00_tp_new.html

でかいのはいいんだが、半日しか保たないのは欠点だなぁ。
223不明なデバイスさん:03/11/29 02:59 ID:ziLDhtP9
>>222
コンセプト的に堅牢性が義性になったのはやむを得ないとしても
重量が気になるところ。
原理主義者的には、色が黒くない時点で、もうダメか?
224不明なデバイスさん:03/11/29 03:54 ID:fA/fh1kB
>>222
スペックも価格も発表していないのですね…
写真見る限りタイピングしにくそうだし,液晶が歪んでいるので心配なのですが,
どうなんでしょうね?
225不明なデバイスさん:03/11/29 04:48 ID:PNSPC4El
X30記念モデルの閉じたところ(光沢面)を、高品質のザッハトルテで再現してほしかったり
226不明なデバイスさん:03/11/29 04:59 ID:DIStKWVR
>>222
うむ、新発想のち○こぱっどですね。
珍倉での評判も見に行ってみるか。
227不明なデバイスさん:03/11/29 11:49 ID:8hyFNopC
キートップに字が書いてないのね。
タッチタイピングに自身のあるやつ限定マシンだな。
228不明なデバイスさん:03/11/29 13:00 ID:zenzotPh
型番には、CをつけてCシリーズ化してほしかったな。ThinkPad C20(M)
ラインナップは 2000-CHO、2000-COL、2000-ATE とか。
 
229不明なデバイスさん:03/11/29 13:05 ID:zenzotPh
マジレスすると
100%天然素材ってありえないよね?<トラックポイント部の製造過程
230不明なデバイスさん:03/11/29 13:17 ID:mu0axX1t
はじめまして。

X30 のボディが破損してしまいまして、
内部に問題はないのですが、このまま使っていると
内部にも問題が出てきそうなので、交換したいです。

諸事情で修理に出せないそうなので、
ボディだけ買って自分で交換しようと思うのですが、
どこでどのように買えるのでしょうか?

なお、破損部分は液晶側ではなく、
キーボード側の周囲(ボディのふち)の部分です。

よろしくお願いします。

231不明なデバイスさん:03/11/29 14:28 ID:ziLDhtP9
232不明なデバイスさん:03/11/29 16:36 ID:y4a11s1D
こんな報告があるとやっぱり強度ないみたいだね。
次Verは金属にしてしまえ。
233不明なデバイスさん:03/11/29 18:10 ID:XkBSAjCR
ThinkPad X31 2672-B2Jの購入を検討していますが、
この機種の20GBHDDの騒音はどうでしょうか?
現在使用しているThink Pad(i1124)のHDD(DJSA-220)は
キーンという回転音が非常に耳障りで今にもノイローゼになりそうです。
ユーザーの方、いらっしゃいましたらどうか情報を下さいませ。
234不明なデバイスさん:03/11/29 18:40 ID:PNSPC4El
>223
現行機のHDDは、みんな静かだから安心して買え、たまーに、カシャコンとかいうが(ヘッド退避時)
(漏れもi1124ユーザーだった、気持ちは良く分かる。アレは蝉だよな)
235不明なデバイスさん:03/11/29 18:44 ID:DakJZ0mr
流体軸受でも一世代前のTravelstar 40GNが乗ってる可能性が高くて、
これは決して超静かって感じでもないけどな。
でも、ノイローゼになる前に新しいHDDに換装すれ。
236233:03/11/29 18:53 ID:XkBSAjCR
>>234
ありがとうございます。今も「キーン、カシャ、カラン」と繰り返してます。
購入時からうるさいと思っていましたが、最近は限界を超える五月蝿さです・・・。

>>235
HDD換装も何度も検討したのですが、自分でうまく換装出来る自信がないので
我慢して使っていました。業者に頼んでも良かったんですが、面倒で・・・。
セレロン500MHzで処理能力に不満も出てきたのでここで買い換えようと思ってます。
237不明なデバイスさん:03/11/29 19:49 ID:KFUKV9d1
240でHDD換装って、背面のネジ2本外すだけじゃあ……。
まあ、USBブートができないんで、
OSのインストールはそれなりに面倒になってしまうが。
238不明なデバイスさん:03/11/29 20:22 ID:/3785qPG
>233
>235
つい一週間前に、X31 (2672-B2J) 買ったけど、
Travelstar 80GN の 20GB (IC25N020ATMR04)でした。
そっこーで、IC25N080ATMR04に換装しました。

239不明なデバイスさん:03/11/29 20:37 ID:/bBD6cWa

パームレストの下はバッテリーと決まっておろうが。
240233:03/11/29 21:05 ID:XkBSAjCR
>>237
換装自体より、データ移行に不安がありました。
>>238
その80GNは五月蝿いんですか??
でもまぁいくらなんでもDJSA-220よりは静かでしょう。
241不明なデバイスさん:03/11/29 21:40 ID:uafctLrG
確かにDJSA-220はうるさかった。
漏れの場合、それ以外に異音がしたから保証中だったんで修理に出したら、
代わりにIC25N020ATCS04が入ってきた。

ところで、今回のオプションキャンペーンにX2xのバッテリーがないのはなんで?
うちのバッテリーがへたっちまったから買い換えたかったのに。
242JHJの刺客:03/11/29 22:37 ID:TBnN169i
グラボネタ切れでHDDの話題しかねぇのかよ?くだらねぇ〜
耳栓でもしてろつーの!
クリスマスシーズンだっていうのに恋人もいないようなチンコ信者は
やっぱ一味違うな、鼻が赤いなんてトナカイとチンコパットくらいなもんだからな。プゲラ
243不明なデバイス:03/11/29 22:39 ID:JQKmLdLq
DJSA-220といえば、s30シリーズにも搭載されてましたが異音で有名でしたね。
"ThinkPad HDD換装"でぐぐると互換性・静かさについての情報はかなり集まるかと。
244不明なデバイスさん:03/11/30 01:35 ID:7hGU4SzK
新モデルキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0311/29/nj00_tp_new.html
245不明なデバイスさん:03/11/30 01:36 ID:XbdgOkc5
24660:03/11/30 04:11 ID:dV6jXIJM
>>244
( ´,_ゝ`)
247不明なデバイスさん:03/11/30 10:53 ID:XC3FzhGu
>>234>>236
俺もX30でずっと鳴ってる。最低。
なんとかなるもの?
248不明なデバイスさん:03/11/30 13:36 ID:Vrk/84kM
>>233
IBMから日立に譲渡される直前あたりのロットは、五月蝿く、かつ壊れやすい。
249不明なデバイスさん:03/12/01 04:13 ID:t9fHmZc8
わろた
250不明なデバイスさん:03/12/01 06:09 ID:Gti6s98c
発表会の日程の情報入りました。FAX来てた
251不明なデバイスさん:03/12/01 07:59 ID:Pxbdz0e4
>>247 え? ボール軸受なのか? そんなことないと思うが。
252不明なデバイスさん:03/12/01 09:31 ID:CW7FfhkU
>>250
君の娘のピアノ発表会か何かか?
253佐川豊秋:03/12/01 09:37 ID:RmQWOIEp
MorphyOneの完成発表会ですが伺か?
254不明なデバイスさん:03/12/01 10:20 ID:VTqYRcmv
255不明なデバイスさん:03/12/01 13:00 ID:yYX4qyyg
Gシリーズみたいやね、ほんまにXなん?
256不明なデバイスさん:03/12/01 13:33 ID:HlJ1zesR
X31でいいや
257不明なデバイスさん:03/12/01 13:47 ID:7hDNYjFO
>>254
この感じだとパームレスト下のバッテリを背面に移して
前側を薄くした感じだね。
おかげでうしろがわは薄くなってない。
おまけにポート類が側面に移動。
パラレルポート、赤外線ポート、IEEE1394は廃止ですか?

個人的にはX31から失うものがなくて、
さらに小さく薄くなるなら問題なし。
258不明なデバイスさん:03/12/01 17:07 ID:3++ZchHZ
キーボードに傾斜が付いているのは良いね。
259不明なデバイスさん:03/12/01 17:20 ID:PvW7lJBM
>>254
これでHDDが1.8にされてしまうとは……
終わってる。
260不明なデバイスさん:03/12/01 17:24 ID:PvW7lJBM
1.8積んで、こういうのになるのならわかるんだけどね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1201/toshiba.htm
261不明なデバイスさん:03/12/01 17:42 ID:BijUgSUL
>>260
上位モデルのちょっと重い奴は2.5incの40GBじゃん。
こっちにしようかなと思ってしまったよ。
262不明なデバイスさん:03/12/01 17:46 ID:QzTdeuAR
>dynabook SS SX/210LNLWは、HDDを2.5インチ40GBに変更し、IEEE 802.11b/g対応の無線LANを内蔵させたモデル。発売は12月上旬で、店頭予想価格は22万円前後。重量は約1.1kg、連続駆動時間は約5時間。
2.5"モデルイイ!ね。100gしか違わない。
263不明なデバイスさん:03/12/01 18:02 ID:Gti6s98c
てかさ,1.8はさ各社間の重量戦争で一応ラインナップで加えているだけ
という性質の方が強いモデルになりつつあると思わない?
264不明なデバイスさん:03/12/01 18:06 ID:U/ekSiz4
IBMも2.5インチ搭載モデル用意してないかなー X40
俺としては、発売されてもしばらく様子を見たいところ。
265不明なデバイスさん:03/12/01 18:19 ID:PvW7lJBM
>>261
そうでした。
しかもそれでもX40より軽いみたいで…
266不明なデバイスさん:03/12/01 18:52 ID:tASaKgex
写真が激しく変なのは、なんでだろ
たとえば、液晶パネル部(上フタ)の左右の厚みの違いとか
(右側は手前と奥で、同一の厚みなのに、左側はななめ?で無線LANアンテナのカバーらしき部分がある)
本体部の厚みも左右で違うのか?(PCカードスロットのある分、厚い?) 別モデルか?
すごく程度の悪いモックなのかなぁ…

と、現行X31と極端に違うデザインに泣いてみる
背面にバッテリって、s30で不評だった部分を承継してどうなるねん

ttp://www.tpuser.idv.tw/phpBB2/viewtopic.php?t=10032
ここでも同じようにX30の筐体割れって話題なんだなぁ

267不明なデバイスさん:03/12/01 19:25 ID:gfMGPNsJ
>>266
キミはT40を見たことないのか?
268不明なデバイスさん:03/12/01 20:17 ID:u14j6YMX
うるせい!!
田舎だとThinkPadを店頭においてるところなんかないんだよ。
あってもRくらいだ。
269268:03/12/01 20:20 ID:u14j6YMX
ってRも左右対称じゃないようだった・・・
270不明なデバイスさん:03/12/01 20:30 ID:MslvhQr0
X31で、BIOS上げたらD2Dのバックアップできなくなるって本当?
271不明なデバイスさん:03/12/01 21:28 ID:9EiuCKSf
>>254

本物だとしたらパームレストあたりが激しく熱そうな予感が・・・。

でも買っちゃうけど。
272不明なデバイスさん:03/12/01 21:29 ID:evfXlo1A
>>270
Rapid Restore Ultraなら今まさに裏でバックアップジョブが走ってるけど。
(Rapid Restore PCは使ってないですが)
273不明なデバイスさん:03/12/01 22:13 ID:tASaKgex
>267
X愛好家はだな、TとかRとか眼中にないのだよ。
274不明なデバイスさん:03/12/01 22:33 ID:z0RwKL9k
えーっと、
年末までにはX31買おうと思ってるんですが
それって時期的にアフォなことなんですか?
275不明なデバイスさん:03/12/01 23:04 ID:sqTdbHTv
JHJが16万9800円とかなんだし、もう何の不満も無いような。
しかし、GbE対応機にしとくべきだったよなあ。>オレ
276不明なデバイスさん:03/12/01 23:26 ID:kPMbrSRW
みんな、がっかりするだろうなぁ。
277不明なデバイスさん:03/12/01 23:37 ID:l3a+FHqL
>>276
何故???
278不明なデバイスさん:03/12/01 23:37 ID:rU/+AYjJ
新製品って何かX31と大きさとか重さとかもあんまり変わらん気がしてきた。
旧リブレットサイズとは言わないが現リブとか耳チンコの耳無しサイズぐらいを
想像してたんだけどな。
東芝が軽いのを出して来たからIBMも何かやりそうと思いたい。

>>274
近々何かが発表されそうな予感なので、発表されたその日以降にでもX31買えば
いいんじゃね〜の?
僕も場合によってはX31購入予定してるし。
279不明なデバイスさん:03/12/01 23:48 ID:z0RwKL9k
>278
そうですねーx31カコイイので
情報を集め始めたらますます悩んでしまい。
買う時期をすごく悩んでるんですよ。
もっとカコイイ新型が出てしまったらきっとそれも悔しい....
ド田舎なんで近所の店頭では見れないんですが。
280不明なデバイスさん:03/12/02 00:25 ID:K9n1BqzO
新機種がX32だったらそれを買う、。
X40だったらX31を買う。
281不明なデバイスさん:03/12/02 00:26 ID:fNZIWzE/
300〜400g軽くなるってのは、荷物の重量的に明白に差は出る。
でも、それで1.8インチHDDになり、チップセットがi855GMEとかではねえ。
まあ、実際に買うのは次期モデルの発表後でもいいんでないの。
282不明なデバイスさん:03/12/02 00:35 ID:PpCPSGM2
>>280
意表を突いてX31pとかX31eとかX37とかだったらどうしますか。
283不明なデバイスさん:03/12/02 00:59 ID:PpCPSGM2
>>251
ヘッドの退避音なのか、キュル、カコン、カシャ」ってずっと鳴ってるよ。
FDドライブにアクセスした音を近い。
操作中にしょっちゅう鳴るから、退避音では無いように思うけど。
284不明なデバイスさん:03/12/02 01:56 ID:3gSLmrS6
底面写真見ると、ポトリとかドックとかも全然互換性が
ないみたいだな>X40
285不明なデバイスさん:03/12/02 05:10 ID:Cap5U9p6
X31買っとくのが吉のような気がしてきた。
正直、シルエットもディティールも不細工だ。>X40
286不明なデバイスさん:03/12/02 09:54 ID:ER1cbhNO
まぁ、この情報が信用できるのか、ってのが大問題なのではあるが。
いろいろ妄想して楽しむしかないか…。
287不明なデバイスさん:03/12/02 09:54 ID:yRNuEqf6
>>270
Bios2.03だとダメだったが、最新の2.04でOKになったよ。
ダメだったといってもHDD換装して容量変更した場合だけ。
同容量であれば全然問題なかった。
まあ同容量ではHDD換装する意味はさほどないがね。
288不明なデバイスさん:03/12/02 12:28 ID:igUULrFJ
>>286
まだこんなこと言ってる。w
289不明なデバイスさん:03/12/02 12:36 ID:DmBdOIP4
290不明なデバイスさん:03/12/02 14:06 ID:pj4Jv4jH
あのぅ、本当にX31の新型でますよね?
291不明なデバイスさん:03/12/02 15:21 ID:2lx15+kj
>>290
流れを読め。
292不明なデバイスさん:03/12/02 15:36 ID:pj4Jv4jH
読んでますよ必死なんですよ
近日中になにか注文しろと職場で言われてるんです...
293不明なデバイスさん:03/12/02 18:18 ID:JK7i6R0C
>>292必至だなw
294不明なデバイスさん:03/12/02 18:45 ID:yjmfTXsX
1万程度の値下げじゃ、今さらだな
16万円台に落ちるのまとう
295不明なデバイスさん:03/12/02 18:45 ID:aBY5XYr8
いや、本当に切実そうだし(w
ガンガレ>>292
296不明なデバイスさん:03/12/02 18:50 ID:w9sMkKc7
でも発売するにしても年明けじゃないのか?
297不明なデバイスさん:03/12/02 19:11 ID:uYjjOVQu
>>296
明日発表で今年中発売が決定しているのに 今更なんですか?
298270:03/12/02 19:14 ID:OamssDVG
>>287
サンクス!
まだRRUのインストールすらしてないけど...
取説熟読中。

そもそも、なんでIBM純正USBHDDしか保存先に指定できないのだろうか。
299不明なデバイスさん:03/12/02 19:31 ID:+HykRuw7
>>297
ソース
300不明なデバイスさん:03/12/02 20:03 ID:zEiUqsfE
>>299
主要取引先には案内出てる。
301不明なデバイスさん:03/12/02 20:14 ID:+HykRuw7
>>300
それじゃ年内発売ということは土讃ではないということなのかな?
302不明なデバイスさん:03/12/02 20:22 ID:zEiUqsfE
>>301
流れを読め。
303不明なデバイスさん:03/12/02 20:24 ID:Ujy9O3lN
流れからいくと明日発表の新機種はX31pだね?
304不明なデバイスさん:03/12/02 20:30 ID:+HykRuw7
明日発表のやつは新筐体のX31改々で、その次がX40というわけか。
読めたぞ!
305不明なデバイスさん:03/12/02 20:39 ID:nvECr1j1
ちゃう。
残念だがX40しかでない。(明日発表)
でも安心しろ、HDDは2.5に換装可能。
306不明なデバイスさん:03/12/02 20:41 ID:DmBdOIP4
ほな最初から2.5で出せや
307不明なデバイスさん:03/12/02 21:02 ID:1AuBXH6r
>>154を参考にすると、1.8インチHDDのメリットって、
○サイズが小さい
○消費電力が1W程度少ない
○発熱が少ない
○重さが50gほど少ない
くらいしかないと思うんだけど2.5インチに換装可能ならサイズの
メリットはなくなったとして、いったい何が目的なんだ????
308不明なデバイスさん:03/12/02 21:24 ID:p3GsJ52i
>307
市場に1.8を普及させる橋渡しとか…
309不明なデバイスさん:03/12/02 21:50 ID:2cRA4Bf3
ttp://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20031101_20031115.html
11月15日までに認定が下りてないんだがそれでも出る?
モデムも内蔵してないってか?(イランけど)

ところで dynabook satellite J ってなんだろう。。。
スレチガイでサゲ
310不明なデバイスさん:03/12/02 21:58 ID:1AuBXH6r
>>309
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/04/sj00_bdyna03_2.html
の後継機じゃない?モバイル向けではなさげ。
311不明なデバイスさん:03/12/02 22:27 ID:e7Hj05Ce
>>309
プッ。
いまだにJATE...
312不明なデバイスさん:03/12/02 23:50 ID:gBOmu7Im
そして誰もいなくなった・・・・・
313不明なデバイスさん:03/12/03 00:28 ID:u4PEFqQK
>>307
チンコ信者の一掃とか。
もたらされるメリットは大きいと思う。
314不明なデバイスさん:03/12/03 00:45 ID:dMje7pCl
これを機にX31が売れるニョガーン
たった1年でベース変えたら、ちょっとねぇ。
当分併売するんだろうが、さて、流れを読むか
315不明なデバイスさん:03/12/03 01:05 ID:ZMo4BPXb
X31が最終ならば、出来れば英語キーボード版が欲しいのだが、英語バージョン本体
を買うか英語キーボードを買うかで悩む。

キーボードはちょっと探した所売り切ればっかりだし、英語版本体は投売りを
望めそうに無いので割高だろうし、マニュアルが英語なのが不安。
biosの設定ぐらいしか読む所が無いとは思うが。

OSはどうせフォーマットするからどうでもいいけど。
普通版X31はWin2000やXPの元CDや元イメージってついてるんですか?
他にもmade in japanなのかとか近所の店で取り寄せ出来るかとか不安要素が多いな。
316不明なデバイスさん:03/12/03 01:11 ID:ELdZXyxk
うむ、知らぬ間にウルトラベースが半額になっとる。本体が半額になったら購入してみるか・・・
317不明なデバイスさん:03/12/03 01:51 ID:KvHWahCl
なぁ、なんで英語キーボードにしたがる人が多いの?
318不明なデバイスさん:03/12/03 02:06 ID:a/3dVvBa
別に「多く」は無いとおもうけど。
割合はわからないけど、日本語キーボードユーザーのほうがずっと多いんでわ。

俺の場合は、単に英語キーボードに慣れちゃったからそっちのが便利ってだけだなぁ・・・


319不明なデバイスさん:03/12/03 02:39 ID:KvHWahCl
でもたとえば、Vaioとかで英語にする人ほとんどいないし。

キーのどこが違うんでつか?
320不明なデバイスさん:03/12/03 02:44 ID:2pRyK7ug
ローマ字打ちの人にとっちゃ、必要キーが減るわけでもないし、
ピッチは広がって打ちやすいし、いいことが多いんでしょ。

漏れはかなユーザーだけどな(つД`)
321318:03/12/03 02:51 ID:a/3dVvBa
>>319
あ、起きてましたか

例えばこんな感じ↓
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20020324/

スペースバーが広いとか、バックスラッシュが打ちやすいとこにあるとか、
それが理由だ、という人もいるけどね。
俺はそれも含めて単に慣れじゃん?と思うけど。
まぁ人それぞれですよね(と逃げる)。

>>Vaio
も、最近は英語キーボード換装やってたような気が。

>>320
俺はかなキー完全に判らん(;´Д`)
というか、変換キーの使い方も知らないし・・・
スペース(変換)F7(カタカナ)F8(半角)しかわからんよ(;´Д`)
322不明なデバイスさん:03/12/03 03:25 ID:ERE6+ZLz
323不明なデバイスさん:03/12/03 03:37 ID:KvHWahCl
>>321
あらら、ありがとうございます。
なるほど、これ見てると使いやすそうですね。
特にBackspaceが。

でもEnter小さいと微妙かも....
324不明なデバイスさん:03/12/03 03:43 ID:xG9gZ3/Q
安くなったウルトラベースX3にそこらへんでバルクで売ってる一般的なスリムコンボドライブ挿して動く見込みあるでしょうか?
コネクタとか特殊形状じゃなかったら入るかな、と思うのですが。
325不明なデバイスさん:03/12/03 03:56 ID:1lTptVwu
>>323

Enterが小さくなるデメリットよりホームポジションから
近くなるメリットのほうが漏れには大きい。
慣れれば意識しないでも小指で楽に押せるようになるよ。

一番のデメリットはノートPCの選択の幅がずいぶんと
少なくなることかな。
326不明なデバイスさん:03/12/03 04:04 ID:KvHWahCl
ははぁ、たしかに言われてみると、Enter遠いな...
たまに中指で押している...


くれくれ厨みたいだが...

これって削られている部分の記号とかどうなるの?
[ ] _ とかストレスなく出せるのでつか?
327不明なデバイスさん:03/12/03 04:14 ID:1lTptVwu
>>326

「」は[ ]、¥は\(バックスラッシュ)、かな<>英数はAlt+~、
半角<>全角はShift+CapsLockって感じです。
使いづらかったらキーボード変更ユーティリティで変更すると
いい塩梅。
328不明なデバイスさん:03/12/03 04:38 ID:1lTptVwu
325
補足&sage忘れごめん

URL入力とかメールアドレス入力するのはちょっと面倒になるよ。
@や:(セミコロン)の入力はShift併用になる。

別に標準にしろとか言わないから、各社海外でも発売している
モデルはUSキーボード選べるようにしてほしいな。
需要考えたら管理コストのほうが高くつくんで各社やらないの
だろうけど。
329X40:03/12/03 08:03 ID:x4pEEJZL
SDカードスロットあり、1394廃止、Irdaあり。
4セルで3.5時間
330不明なデバイスさん:03/12/03 09:13 ID:ONkGskQ5
331不明なデバイスさん:03/12/03 09:29 ID:TxOOqy0R
超低電圧版 インテル (R) Pentium (R) M プロセッサ 1GHz採用
ビデオ・チップ:チップセット内蔵

がっかり…
332不明なデバイスさん:03/12/03 09:29 ID:hhzbcA9O
個人的にはSDカードスロットにしか魅力を感じないw
333不明なデバイスさん:03/12/03 09:35 ID:TxOOqy0R
値段みてさらにがっかり…
メモリもMax1280MBって…
どう贔屓目にみてもこりゃひどいわ。
334不明なデバイスさん:03/12/03 09:39 ID:iGihj38H
イソプレスにも出たなぁ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/ibm.htm

正直、漏れは欲しくない。X31を持ってなかったとしても、食指がのびない…。
上記記事末尾の、
>なおX31は併売される。
の1語が全てを物語っている気がする。
335不明なデバイスさん:03/12/03 09:39 ID:TxOOqy0R
おいっ、HDD 20GBって???
標準で3.5時間???

めまいが。
336不明なデバイスさん:03/12/03 09:42 ID:ajKE3ncl
実物見てから決めようと思うが
X31を買おうかなぁ・・・・

もう待つの疲れたなぁ・・・・
337不明なデバイスさん:03/12/03 09:46 ID:fFLYh4s4
いや、俺はX40に逝きます。頑張ります。
338不明なデバイスさん:03/12/03 09:48 ID:DYP9yHej

ビデオはチップセット内蔵だな。良い良い。予想どおりだ。

339不明なデバイスさん:03/12/03 09:48 ID:9YpNPerT
>ドックに内蔵される光学ドライブベイは、
>交換不能な「ウルトラベイ・スリム」となる。

交換できないの?????
340不明なデバイスさん:03/12/03 09:55 ID:+zVkkOJh
20GBじゃなぁ…

イラネ
341不明なデバイスさん:03/12/03 09:55 ID:fFLYh4s4
いや、記事が間違ってるっぽい。安心汁。>339
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/92p3429/92p3429a.html
342不明なデバイスさん:03/12/03 09:56 ID:DYP9yHej

CPU はちょっと速過ぎかな。
343不明なデバイスさん:03/12/03 10:00 ID:fFLYh4s4
厳しいなぁ。。。どう切り詰めても30GBはないと。
と冷静になってきた。。。
344不明なデバイスさん:03/12/03 10:00 ID:z8U11Wy6
X40ダメダメだったね・・・
開発者はすごく満足してるようだけど。

残念です。
345不明なデバイスさん:03/12/03 10:01 ID:iGihj38H
イソプレスの記事のコレ、間違いだよね…。

>USB 2.0は2つ搭載されるが、うち1つは電源のみ供給する端子で、対応する外部光学ドライブを接続できる。

んなわけあるかヽ(`Д´)ノゴルァ
「IBM Powered USB2.0」って、要するに電源供給能力を強化したポートってこと?
346不明なデバイスさん:03/12/03 10:02 ID:+zVkkOJh
>>345
IBM サイトの仕様見れ
347不明なデバイスさん:03/12/03 10:10 ID:uYEilY/E
さてX31買ってくるか・・・( ´∀`)
348不明なデバイスさん:03/12/03 10:11 ID:wZXDIDMx
CFなAirH"は直接使えないわけですか。
349[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/03 10:11 ID:P+MAKGRc
確かに幻滅した・・・
つか、これはXとは別シリーズで展開した方がいいと思われ
Xは今までどおりで、x40タイプは昔のバイオc1系のような位置付けにして
もっと洗練していったほうがいいな
350不明なデバイスさん:03/12/03 10:13 ID:st/dYoQf
ただ・・・・かなーり小さいね。思ったよりも。買い増ししようかな・・。

HDDの流通次第かな・・。
351不明なデバイスさん:03/12/03 10:15 ID:wZbGdbdq
これはこれでなかなかいい感じではあるのだが
端子類が横出しなのがなぁ・・・。特に電源。

>>345 >>346
「電源だけ」供給する端子なのかどうかはIBMのサイト見ても
よく分からなくない?
そうとも読めるしそうでないとも読める。
ただし、件のドライブの付属ケーブルの写真を見ると
「電源のみ」端子の可能性が高そう。

352不明なデバイスさん:03/12/03 10:19 ID:+zVkkOJh
>>351
写真も見ればわかるじゃろ
右側に通常の USB がひとつ、左側に「電源端子付きの」 USB がひとつ
353不明なデバイスさん:03/12/03 10:19 ID:st/dYoQf
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx403c/option/tpx403co_front.shtml

ここで見ると、左右にUSB2.0は1個ずつある。
ただし左側にはUSBの下に、専用の電源供給ポートがある、
ということらしいですね。
354不明なデバイスさん:03/12/03 10:24 ID:pPEA4SFo
>>343
40GBモデルもあるよ。日本で出るかどうか知らないけど。
355不明なデバイスさん:03/12/03 10:25 ID:DW+WHw/0
思ったより安いが、正直それだけか。
X31はいつまで併売され、X32は……、まあ出なさそうだな。
それならX31の上になるような型番にしなかっただろうし。
356不明なデバイスさん:03/12/03 10:26 ID:DYP9yHej

うん、CF スロットがなくなったのは残念だね。
メモリに限らず用途が広いしね。CF 党の俺としては凄く残念だ。
まぁでもこれも時代か。速度アップしなかったからな。
ダウンサイズした新 PC-CARD になって欲しかったのだが。
ま、アダプタ噛ませば使えなくないし、そんなに悲観するまい。
357不明なデバイスさん:03/12/03 10:29 ID:6J5HsLgZ
型番的にX31の後継として考えちゃうから辛いね。
いっそ新シリーズにすりゃよかったのに。
358不明なデバイスさん:03/12/03 10:31 ID:+zVkkOJh
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx403c/option/tpx403co_bottom.shtml

HDD は引出し式になっている
→奥のコネクタの位置は決まっている
→ 2.5inch HDD は入らない
→∧||∧ イッテキマス...
359不明なデバイスさん:03/12/03 10:34 ID:wZbGdbdq
>>358
1.8"は詰め物入れるかもしれないじゃん?
(希望的観測)
360s30ゆーざー:03/12/03 10:38 ID:j+BiFPZk
小さくなったのは喜ばしいが、色々厳しいな。

電源付きUSBポートなんて付けるって事は、USBポート単体だと
相変わらず電源供給ぎりぎりって事か?s30でも最近いくつかの
デバイスでハマって割と困ってたりするんだけど。

あとはやっぱHDD容量がねぇ。
MP3とかをHDDプレーヤーに追い出したとしても、開発ツールとか
どかーんと入れるとあまり余裕無くなるし、1.8インチではなぁ…

s30壊れたら考えないでもないけど、そうでないならs30でいいや
って思っちゃうな。
361不明なデバイスさん:03/12/03 10:42 ID:nVJjR6/E
遅レスだが
>>315
D2D採用機種は、リカバリCDはついてきません。
HDに、OSのCdRom内のファイル群がそのまま入ってます。
ブートセクタをどこかから拝借すれば、ブータブルCDも作成可能。
362不明なデバイスさん:03/12/03 10:45 ID:pxuY8KHB
こんなの作るんなら
液晶も小さくしてs40作れよ
363不明なデバイスさん:03/12/03 10:46 ID:DYP9yHej

うん、概ね納得な新モデルだ。珍しい事だ。奇跡的だ。
いたずらに速度性能を追求する事の愚を、ここで繰り返し訴えて来たのが通じたのか。
な、わけないな。

唯一心配なのはパームレストの温度。下に HDD が来たからね。加えて CPU も速いし。
1.8 inch HDD が暑くない事を願う。まぁ、買う予定があるわけじゃないんだけどさ。
使ってる X20 が壊れた時の次機種として、こう言う製品があれば安心だ。

ただ、青や灰色のキーと赤や緑のジャックはなー。これだけは不満。
364不明なデバイスさん:03/12/03 10:49 ID:fFLYh4s4
やっぱ1.8インチの流通状況次第なのかなぁ。
あんまり期待できないけど。
365不明なデバイスさん:03/12/03 10:50 ID:YTRYzZCF
>>31
正直、CF→SDは現時点では苦しいと思う。SDIOに対応しているのが
救いだが、まだSDIOカードもそんなに普及してないし、正直CF→SD
はまだ早過ぎだと思う。

>>359
ねじ位置から察するに2.5inchは収まらなさそう。なんかキーボード
固定ねじが6つもあるので、キーボードの感触はいいかもしれない。
366不明なデバイスさん:03/12/03 10:51 ID:iGihj38H
なんつーか、Xs40って名前なら納得、って感じかな(笑

2.5インチHDDを突っ込めるという>>305 の発言が正しいかどうかが
評価の分かれ目な気がする。

なんだかんだ言いつつ、リアルモバイル用途を考えたら良いチンコなんじゃ
ないかって思えてきたよ…。
X31が「パワーモバイル」ジャンルに再定義されてるしな(笑
367365:03/12/03 10:52 ID:YTRYzZCF
×>>31
>>356
368不明なデバイスさん:03/12/03 10:59 ID:YTRYzZCF
X31との併売って辺り、なんか、535と560が同時に売っていたのを思い出した。
(べつに、X40が535ぽいって言ってるんじゃないよ)

でも、なんかこれ240ぽいなぁ。240も235ユーザーにも535ユーザーにも不評
だったし。で、X40は従来のXシリーズユーザにもs30ユーザーにも不評っぽい。

240がユーザーを獲得したように、これも新たなユーザー獲得するんじゃ
ないかな。
369不明なデバイスさん:03/12/03 11:02 ID:L8jukm2N
X50に期待します。
370不明なデバイスさん:03/12/03 11:08 ID:ZMo4BPXb
>>361
ありがとう

X40ってなんか中途半端だな。考え方は理解出来るが、これならキーボードに変に
こだわらずにS30サイズまで小さくした方が住み分け出来て喜ぶ人が多かったのでは。
371不明なデバイスさん:03/12/03 11:12 ID:DYP9yHej
>>365
>正直、CF→SDは現時点では苦しいと思う。SDIOに対応しているのが
>救いだが、まだSDIOカードもそんなに普及してないし、正直CF→SD
>はまだ早過ぎだと思う。

だな。
ま、俺はメモリーカードとしてだけでも、CF マンセー(アンチスマメ)なんだけどね。
扱い易い大きさと頑丈さ。それに加えて、その大きさを利用した、HDD や通信やアダプタ
などのメモリカード以外の応用性。なかなか良い規格だと思う。
専用スロットがある X ではとっても便利だ。
ま、でも X40 も Type2 スロットがあるから、致命的ではないと思う。



372不明なデバイスさん:03/12/03 11:13 ID:+zVkkOJh
12.1 インチ液晶にこだわらなくてよかったんじゃ…
つーか底面積は TP560 サイズでいいから薄いのを出してくれと言いたい
373不明なデバイスさん:03/12/03 11:23 ID:DYP9yHej
>X40ってなんか中途半端だな。考え方は理解出来るが、これならキーボードに変に
>こだわらずにS30サイズまで小さくした方が住み分け出来て喜ぶ人が多かったのでは。

LCD 12.1 inch をキープしてのダウンサイジングと軽量化に意味があるよ。
X20 で 1.49Kg だったのに、段々重くなって 1.7 Kg 近くまでなって、見てられなかった。
これで現 X20 が亡くなった次も ThinkPad が選べそうで嬉しい。
ただ、横がかなり縮んだ様なのが心配。不当ピッチ、縮小キーがあるし。
俺は買ったら US キーボードに替えるけど、こっちはどうなのかな。
374不明なデバイスさん:03/12/03 11:28 ID:Nql3Zvo2
>>368

ハゲ同。これきっと売れる。

sや240系のユーザで、X31は大きすぎて他社B5にぐらついてた人に
とってはなんとか妥協できる範囲。特に240系からは乗換需要が相当あるね。

X系ユーザにしても、パワー重視派ばかりじゃない。12.1XGAで豆付きなら
軽くて小さい方が良いという人も多いはず。ってか、むしろそういう人のほうが
ボリュームはあるかも知れない。ノートPCは既にマニアのおもちゃではないしね。

俺も昔は10.4XGAでも大丈夫だったけど、三十路超えてXGAは12.1じゃないと
苦しいと感じる。重い荷物も腰にくる。でも豆からは離れられない。
仕事用PCに音楽や動画は入れないからHDDは20GBで十分。非常に嬉しい機種だ。

そして何より価格設定に驚いた。評論家は価格の要素を過小評価する傾向が
あるが、購入検討者にとって価格は非常に重要な要素。いきなり直販で19万を
切るということは量販店ポイント込みで実質16万円台スタート。これはすごい。
375不明なデバイスさん:03/12/03 11:46 ID:u4PEFqQK
Xの方向性を明確に示す、正統進化という言葉がふさわしい製品だ。

ビデオチップがRADEONでないととか、HDDが大容量で高速でない
ととかいうスペック偏重主義の人は、諦めて31買って、それが発売
中止になったあとは、Tか他社製をお買いくださいという感じか?

s30との統合が、言葉上のものだけではなくて、ようやく形になった
感じだな。
376不明なデバイスさん:03/12/03 12:02 ID:DYP9yHej
>Xの方向性を明確に示す、正統進化という言葉がふさわしい製品だ。

ホントホント。

何よりも、3Dゲーマーに迎合しなかったのが嬉しい。それから OS メーカの悪趣味にも。
俺は X20 ユーザで、しばらく前にここでこう言った風潮を厳しく罵倒して、
低スペック房と言われながらも演算性能房と戦ってたから、勝利宣言をしたいくらいだ。

CPU が速いせいでファン有でバッテリー持続時間が今一つなのが残念だけど、
ま、CPU は GPU と違って使い途があるから、許せる。
377不明なデバイスさん:03/12/03 12:08 ID:+zVkkOJh
勝利て。 寒いなぁ

HDD もウルトラベースもウルトラベイも再利用がきかないから、
正直買い替えには躊躇する。
378不明なデバイスさん:03/12/03 12:11 ID:ELdZXyxk
熱、騒音、キーボードの感触次第だな。
値段はこなれてる。真の標準仕様で25万ぐらいか。
379不明なデバイスさん:03/12/03 12:14 ID:X2Axhf1G
蒼歯つけて欲しかった…でもSDカードスロットが付いてるのはよいな。
380不明なデバイスさん:03/12/03 12:16 ID:CWcDd2iZ
ちなみに今回のグラフィック(オンボード)の性能って
どんなものなんでしょうか?3Dはどうでもいいけど
2Dの性能。
381不明なデバイスさん:03/12/03 12:20 ID:JMne0U1p
とりあえずパス
382不明なデバイスさん:03/12/03 12:25 ID:DYP9yHej
>勝利て。 寒いなぁ
今の状況からは想像も出来ないけどさ、あの時はかなり激しかったんだよ。
バカとかいろいろ言われたよ。俺もだまってなかったけどさ。

>>378
そうそう。重要なのはそういった品質だよな。

>>380
?? 何年も前からサチッてると思うが。 MPEG 再生支援とかそう言うこと?
383不明なデバイスさん:03/12/03 12:51 ID:I/HlYLqJ
855GMEを載っけてくるかと期待してたんだけどなぁ、残念
384不明なデバイスさん:03/12/03 12:56 ID:+zVkkOJh
385不明なデバイスさん:03/12/03 12:57 ID:I/HlYLqJ
>>383
と思ってたら見間違えてたよ、、、よし、これで不満点は無くなった、買うぞ
386不明なデバイスさん:03/12/03 12:59 ID:iGihj38H
正直、X31の1.6`は重くて持ち歩くのはおっくうだったね。
これぐらい軽いなら良いなぁ。
バッテリの持ちとトレードオフだけど、そこは必要な人だけ増設すりゃいいんで。

sとXの融合だからX40はこの方向性で良いと思う。
12インチパネルでのモビリティー追求ってのは興味深い。

#個人的にはA5ノートキボンヌなんだが、無理だろなぁ…。
387不明なデバイスさん:03/12/03 13:03 ID:dMje7pCl
皆書いてるが、やはり240とかi1124の後継と考えるのが妥当かぁ
(1124とX30ユーザーの漏れとしては、X3x後継のほうがサイズ的にも使いやすいね)
s30は殺したんだから、今さらs40なんて名前を付けれなかったのは分かるが…

だったら240の液晶を12インチにして、HDDを1.8インチしてあまったスペースに
USB 2.0搭載すればそれでよかった気がするなぁ。なぜ、今だに240系に人気があるか
というと、レガシーがあったことも起因してると思うねぇ…

で、土讃搭載はX32かのう…
388不明なデバイスさん:03/12/03 13:08 ID:O2J//Nck
 ウルトラベースを装着すれば、フルポートかつ2スピンドルで2キロ。
 ベースと合体させての落下試験とかもしてるみたいだから、X40ってもしかして、
単体で1.3キロであることよりもベース付きで2キロであることに意味があるのかも。
 他に2キロクラスのThinkPadは、シングルスピンドル運用時のT40シリーズしかないわけだし。

 シングルスピンドル運用時で比較してTよりずっと軽くできて、Tとの差別化がより明確になったように思う。
389不明なデバイスさん:03/12/03 13:08 ID:ELdZXyxk
Xシリーズには土讃を搭載することよりも先にやらなければいけないことが
まだまだ沢山あるのだよ。
390不明なデバイスさん:03/12/03 13:18 ID:KvHWahCl
X32は発売されるのでしょうか...
391不明なデバイスさん:03/12/03 13:23 ID:DYP9yHej
>>389 ファンレス化ですな。
392不明なデバイスさん:03/12/03 13:37 ID:ELdZXyxk
>>391
あーそれは是非実現してもらいたいね。あと、バッテリーだけで出先の
半日作業(4.5h〜5h)をこなせるようになると幸せ。出先でコンセントに
縛られるのはかなり苦痛。
393不明なデバイスさん:03/12/03 13:39 ID:WK/wl7rP
X40キター
394不明なデバイスさん:03/12/03 13:39 ID:9coVkdSy
300〜500Mhzくらいで、消費電力&熱量が低いCPUを
新たに設計してくれんかのう。需要は確実にある。
395不明なデバイスさん:03/12/03 13:42 ID:GR5wH5XC
>>389
なんだ?
RADEON9200とかか。
396不明なデバイスさん:03/12/03 13:45 ID:qU6CAyOZ
>>387
X30系は打ち止め。
397不明なデバイスさん:03/12/03 13:47 ID:dMje7pCl
X40の筐体に土讃搭載は厳しいだろね
つか、X3x系でも厳しいんだっけか

>【IBM】ThinkPad新製品発表!「特設販売サイト」のご案内★IBMからお知らせ

こんなメルも着たが、SDカードケースだのネームプレートだの、なめてるとしか…
ウルトラベースX4が16,900とか(それだけかヨ
398不明なデバイスさん:03/12/03 13:50 ID:dMje7pCl
>396
伊山のアネさんはこんなこと言ってますが

> 使いみちから考えて、よりコンパクトで軽いPCを希望される方
> にX40をお勧めします。一方で、ハイパフォーマンスのCPUや、
> 大容量のハードディスクなどフルパワーのモバイルを要求される
> 方にはX31を選んでいただきたいです。
399不明なデバイスさん:03/12/03 13:59 ID:esYlrE6q
ごめん。土讃ってなにをさしてる?
400不明なデバイスさん:03/12/03 14:03 ID:iGihj38H
土讃→どさん→Dothan
現在開発が大コケ中のIntel製次期モバイル用プロセッサ。PentiumM後継。
リーク電流の問題が大きすぎて、現状のPentiumMよりも発熱が多くなりそうだってさ。
この問題解決するまでX32は延期だろう、ってさんざん言われてた話。
401不明なデバイスさん:03/12/03 14:13 ID:2pRyK7ug
値段は素直に評価してもいいでしょ。間違いなく安い。

それと、軽さだ。1.5kg超えると辛いという人は多いはずだから
ね。

HDDも個人的には遠からず40GBタイプが出回るだろーから、
良いと思ってる。メーカー側にはどうしようもないことだ。多分、
間に合えば40GB搭載したかっただろうし。

むしろ、こいつが海外でどういう評価をされるかが気になる。
402不明なデバイスさん:03/12/03 14:15 ID:H3ArbbKT
相変わらずのウンコ液晶ですか?
403JHJ改め4WJ:03/12/03 14:25 ID:eR5TX4fz
いくら超低電圧でも たったPentium-Mの1Gかよ!
しかも、ビデオチップ内蔵か。チンコのXは終わってるな
こんな糞X40に金かけるなら、X24を2台買ったほうがまし
404JHJ改め4WJ:03/12/03 14:26 ID:eR5TX4fz
液晶はつるつるにしる!時代遅れが
405不明なデバイスさん:03/12/03 14:31 ID:2MEnmPn/
ってか、X40は本当はS40だったというオチ。
406不明なデバイスさん:03/12/03 14:34 ID:Y84cibBv
とりあえず触ってきた。
第一印象としては、薄い、軽い。
あんまり期待してなかったけど、正直欲しくなった。キータッチはかなりいいと思う。
でも、開発ツールとか使う人は素直にTに移るべきなんでしょうね。
2.5インチはやっぱ使えないみたいです。

プレゼン用としては文句なしだと思います。
407不明なデバイスさん:03/12/03 14:34 ID:itgrq3PL
それより、SDスロットつけた時点でIBMはパナとトー芝の犬
408不明なデバイスさん:03/12/03 14:34 ID:ELdZXyxk
>>404
それやると価格が・・・
409不明なデバイスさん:03/12/03 14:43 ID:7htgYh7V
どうせなら、SD(MMC)+CF+SM+MS+SMリーダー付けてくれ。
SDのみというのはイヤらしすぎる。
410不明なデバイスさん:03/12/03 14:44 ID:FizKbbtr
>>404
つるつるシールで我慢しろ。
X20に貼っているが、まあまあ引き締まる効果はあるぞ
輝度低いThinkPad系は外で使うとつらいかもしれない。
411不明なデバイスさん:03/12/03 14:47 ID:93EbRY0h
>406
<でも、開発ツールとか使う人は素直にTに移るべきなんでしょうね。

どういう点でそう思ったんですか?
当方開発系なので興味アリ。
HDDということ?メモリ?
412不明なデバイスさん:03/12/03 14:54 ID:Y84cibBv
>406
おっしゃる通りHDDとかメモリとかあと画面の解像度も。
X32の後継があるなら、そっちも魅力的ですが、、、
413不明なデバイスさん:03/12/03 15:04 ID:93EbRY0h
>412 画面の解像度、というと + の分ですか…。なるほど。

HDDは、相応な速さでしょうが、変な音とかしていましたか?
あと、キーボードの発熱具合などはどんな感じでしたでしょうか?
414不明なデバイスさん:03/12/03 15:09 ID:Y84cibBv
>413
HDDの音は特に気ならず。
パームレストは気持ちぬるい気もしましたが、特に気になりませんでした。
まあ、長時間触ったわけではないのですが。
415不明なデバイスさん:03/12/03 15:19 ID:93EbRY0h
>414
どうもありがとうございます。
熱については他のXもそこそこですから、それなり、ということなのでしょうね。

とりあえず異音がないということは、HDDは容量と速さ、
メモリは1G以上欲しいかどうか、というところでしょうか。
参考になりました。
416不明なデバイスさん:03/12/03 15:28 ID:bM6qzcI8
>>400
土讃はXには載らないって。
Xは40が出て31は止まり。
417不明なデバイスさん:03/12/03 15:31 ID:ORUq87B1
プレゼン用としては文句なしだと思います。=普段は使い物になりません
ということですか?
418不明なデバイスさん:03/12/03 15:32 ID:Y84cibBv
>417
営業の人とかにはお勧めってこと。
資料とか作るにはそんなスペックいらんでしょ。
419[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/03 15:42 ID:P+MAKGRc
今回シリーズは十分ありなんだが
別シリーズで展開して欲しかった。
IBMから小さくて高性能が選択肢が・・・・消えた。
420不明なデバイスさん:03/12/03 15:45 ID:z8U11Wy6
X40は論外だけど、これのせいで今までのXシリーズが出ない
んだとしたら大ショック…
421不明なデバイスさん:03/12/03 15:53 ID:z8U11Wy6
>>374
>>375

良かったね。











キモイけど。
422不明なデバイスさん:03/12/03 15:53 ID:ORUq87B1
IBMは道を大きく踏み外した。
連立与党と一緒だな。あちらを立てればこちらが立たず・・・
423不明なデバイスさん:03/12/03 16:01 ID:ORUq87B1
犬のブリーダーは血統書作るの大変なんだよ。
大きいチワワもいれば小さいダックスもいる
それと同じで[X]は単なる記号だから
そろそろみんなTでも買いな、今回生まれたのは先天性の奇形モデルです。
424不明なデバイスさん:03/12/03 16:12 ID:7bZCFnze
 松下のW2と比較している者です。個人的にまとめてみた。

X40がいいところ。
キーボード(トラックポイント) 今までのXシリーズと大きさが変わっていなければ。
サポート
付属ソフトウェア
無線がb、a,、gある。
悪い
バッテリー稼働時間と重さ  3.5h 1.26kg
標準と拡張バッテリー2つで 11時間、1.64kg
HDDが7mm厚で大容量ものに交換不可。
自分の欲しい物すべて買うと 価格が高い

松下
バッテリー稼働時間と重さ 7.5時間 1.2kg
250gバッテリー2つで 15時間、1.5kg
いつでもCD、DVD。
HDDが9.5mm厚で大容量ものに交換可。
自分の欲しい物すべて買うと 価格が安い
悪い
キーボード
サポート
付属ソフトウェア
無線がbしかない。

松下かX40か優劣が不明。
液晶

個人的にはHDDの容量と全体の価格がネック。
重さとバッテリー稼働時間はCD内蔵ではなくともぎりぎりで
実用になるかな。
425不明なデバイスさん:03/12/03 16:25 ID:H3ArbbKT
Xの液晶はまったく期待できないな
426不明なデバイスさん:03/12/03 16:27 ID:MZpPb19u
勃起しねーよ 食指がわかない
2.5に変更できたら 1.8は3・4万で売れてウマーの筈だった
メモリーが1枚だけ交換
CFなし
何なんじゃー
IBMは「いけない坊やM気あり」といういみでしょうか?
427不明なデバイスさん:03/12/03 16:28 ID:DN/rDN9K
1.8ってそんなに高く売れるのか?
428不明なデバイスさん:03/12/03 16:37 ID:+zVkkOJh
s30って1.45kgもあったのか…そう考えるとX40はがんばったんだな
429不明なデバイスさん:03/12/03 16:43 ID:7bZCFnze
 424です、
キーボードはX31や手持ちのX22よりも幅が小さいみたい。
かっがり。それでもX40にするか悩む。悩む。
こんなことならx31で2.5インチHDDで軽く、薄くして、ウルトラベースは
X2シリーズそのままがよかった。
そしたら、安くすむのでX31かっていた。
430不明なデバイスさん:03/12/03 16:50 ID:7bZCFnze
X40の筐体の大きさはちいさくなってますが、
キーボードって大きさは変わっているんでしょうか?
>見てきた人
431不明なデバイスさん:03/12/03 16:55 ID:KUZk805J
>377
再利用て。寒いなぁ

企業が大量導入するならともかく、
個人でノート買おうってのに使いまわそうなんて
セコいよ。
X20ユーザからは今回のモデルチェンジは祝辞申し上げます。ハイ。
432不明なデバイスさん:03/12/03 16:57 ID:Y84cibBv
>430
正直大きさの違いは分かりませんでした。
多少小さいとしても比較しないと分からないレベルなのでは?
433不明なデバイスさん:03/12/03 16:57 ID:zf5bQK8W
X40・・・・・・・・・・買う気にならなかった。今回はパス。チャンドラの後継機が欲しい。
434不明なデバイスさん:03/12/03 17:16 ID:ZVg7jdrL
>>351 同感。

レイアウト悪過ぎ。T40だかからの、背面バッテリの功罪か。
Xシリーズとはいえ、膝上で使うだけではないのだから、
机上で有線LANに繋ぎ、PCMCIA デバイス使い、USB マウスを接続。
全部右側にきちゃうじゃないか。
以前、LAN の口が右側面中央にあるNotePCがあって、マウス
置き場と干渉してクソ・コノッ!状態だったのだが、似たような
感じになりそうです・
435不明なデバイスさん:03/12/03 17:43 ID:tYfahZqT
新型出たんだ.....まっててよかった....のか?
。・゚・(ノД`)・゚・。
436不明なデバイスさん:03/12/03 17:48 ID:iGihj38H
>>435
安心しる。X31が買い時だぞ。
437不明なデバイスさん:03/12/03 18:14 ID:7bZCFnze
>>431さん
> 再利用て。寒いなぁ
> 個人でノート買おうってのに使いまわそうなんてセコいよ。

そうですか?
使い回しがきくのは素直によろこべるのでは?安くすむし。
個人こそ安くすませたいのでは?
使い回しがきかない=標準でがまん、買い増しですからね。
X22のウルトラベースが使えず買い増しは7000円でもやっぱつらい。
X4に至っては2万弱ですよ。
自分も今、ClubIBMでX31とX40でそれぞれ見積もって増すが、
コストパフォーマンスは松下に勝てない感じ。
はっきり言ってウルトラベースは
X2なら1000円
X3で2000円
X4で4000円ぐらいにしてくれないと駄目かな。

USBやウルトラベイのCDRとかは安くできないのは
他メーカー製品である以上、安くでき無いのはしょうがない。と思ってます。

キーボードに関しても外出時にはPDAや小型ノートを持っている人を
みれば我慢できるか???と思い始めています。
自宅で長時間タイピングする際にどうするか問題ですが、
FILCOなどのノートタイプのキーボードもあるけど、トラックポイントから
離れるのは、少々悩ましいです。

思いつくまま書いてしまいましたが私はX40はHDDが
40Gになってくれないと駄目みたい。
しばらく待っていれば7mmで40Gになると思いますけどね。

431さん
X20からの買い換えですか?レポートなんかお願いします。
438不明なデバイスさん:03/12/03 18:17 ID:7bZCFnze
>>432

ありがとうございます。
筐体のガワの幅が変わったということみたいですね。
439不明なデバイスさん:03/12/03 18:22 ID:tYfahZqT
職場で導入をせかされてハゲしく迷っていた者です。

「パワー・モバイル」のX31
PHJというやつを買おうと決めますた。(゚∀゚)
440不明なデバイスさん:03/12/03 18:27 ID:7bZCFnze
>バッテリー稼働時間と重さ  3.5h 1.26kg
>標準と拡張バッテリー2つで 11時間、1.64kg

バッテリー稼働時間と重さ  3.5h 1.24kg
標準と大容量バッテリー2つで 11時間、1.64kg

ごめん。
441不明なデバイスさん:03/12/03 18:50 ID:JMne0U1p
漏れもX31に決めたー
親父のT41と一緒に注文するよ
442不明なデバイスさん:03/12/03 19:15 ID:3i/h2Zb3
俺的には買い
でももうちょっと待ってX41が出るのを待つのもいいかも
443不明なデバイスさん:03/12/03 19:18 ID:QRxVw32s
最近X31のPXJを買ったんだけど、正直ほっとした。
モバイルプログラマはX31が最適。あーよかった。
444JHJはやめますた4VJ:03/12/03 19:24 ID:4AYYGcOZ
ヤフオクでX3xの出品が急に増えたな。
まぁハッキリ言って、中古のくせに15万以上の値を付けてるやつは市ね
それでも落札されるとは思うけど
445不明なデバイスさん:03/12/03 19:25 ID:fFLYh4s4
X41で買いだな。
青歯搭載、無線強化、メモリー・HDD強化で出て欲しい。
そしたら買う。
446不明なデバイスさん:03/12/03 19:42 ID:ZMo4BPXb
チンピク状態なのにX31が消えて投売りされるまで待つケチ男なワシ。
X4xの誕生は喜ばしいが、これでX3xがラインナップから消えたら悲しむ人が多いだろうな。
いつまで併売するのか、X32以降は出るのかそれが問題だ。
447不明なデバイスさん:03/12/03 19:43 ID:uYEilY/E
個人的にビデオがチップセット内蔵だと買う気が起きんな・・・。
3Dゲームとかしようとは思わんが、そこだけは譲れない。
448不明なデバイスさん:03/12/03 19:45 ID:+zVkkOJh
チップセット内蔵グラフィックはメインメモリ取られるのがちょっとね…
微々たるもんっちゃ微々たるもんなんだけど
449不明なデバイスさん:03/12/03 19:49 ID:hX7e5kZ9
X31とあちこちヘタッたS30持ちで、モバイルはCFのエッジです。
S30修理使用か悩んでいましたが、修理 (おそらくマザー交換
することにします。発表見て 決心できました。 
450不明なデバイスさん:03/12/03 20:02 ID:7bZCFnze
>444
> ヤフオクでX3xの出品が急に増えたな。

ヤフオクってやったことありませんが、
これって盗品?ほんとに5万??
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48899299
451不明なデバイスさん:03/12/03 20:10 ID:FizKbbtr
>>450
希望落札価格見ろよ。
452不明なデバイスさん:03/12/03 20:16 ID:KUZk805J
X40って既存のノートだとどれに近い<フットプリント
453不明なデバイスさん:03/12/03 20:17 ID:5yd7gx7z
チンコ240
454不明なデバイスさん:03/12/03 20:44 ID:7dfgIp0y
>>448
重要なのは奪われる容量より、奪われる帯域だと思う。

INTELは統合チップセットを推し進めてるから、その圧力のためか
記事ではあまり見ないけど、統合チップセットは、メモリ速度が遅い。
455不明なデバイスさん:03/12/03 20:46 ID:0lX5vktU
>>424
無線、11bだけじゃない?
456不明なデバイスさん:03/12/03 20:55 ID:SLho51rw
>>455
bだけ。31P9702付けるとa/b/g
457不明なデバイスさん:03/12/03 20:56 ID:2B3Knez7
X40欲しいけど、20GBが厳しいなぁ。
458不明なデバイスさん:03/12/03 21:00 ID:x57uLeLx
X40の情報一般人はまだ見れないの?
459不明なデバイスさん:03/12/03 21:05 ID:s6lWpLPx
>>445
>青歯搭載
USBなりSDIOなりで強化できない?
>無線強化
a,b,g対応のmini-pciカードを内蔵できますが?
>メモリー
現状でもX31より高速ですが何か?
>HDD強化
1年もしないうちに倍容量の1.8inchが出るかと思われますが?
>そしたら買う。
この程度の要望ならX40買ってもいいんじゃない?
460不明なデバイスさん:03/12/03 21:08 ID:TxOOqy0R
>>459
なんか追加投資が前提じゃないとまともにはなりそうにないな。
461426:03/12/03 21:10 ID:P9AKg+RR
X40でかーS30かってよかった・・・。
鞄がs30表面積じゃないと入らないので。
462不明なデバイスさん:03/12/03 21:11 ID:s6lWpLPx
>>460
もともとPCは吊るしで使うもんじゃないと思っていたりするんで(w
たとえ追加投資が必要だったとしても要望がかなうのとかなわないのでは
大違いと考えてるんだが・・・
そういう意味で選択肢を与えられているX40ユーザーは
結構幸せもんだったりするんじゃないかと
463不明なデバイスさん:03/12/03 21:17 ID:LrC/Lju4
あらあら、やっちゃったなIBM
1.8インチのHDなんて使っている癖に薄くも軽くもないし。

1.8インチHDなんて超小型or激薄ノートに使うHDだ。
464不明なデバイスさん:03/12/03 21:18 ID:TxOOqy0R
>>462
> もともとPCは吊るしで使うもんじゃないと思っていたりするんで(w

個人的な信念だね。
465不明なデバイスさん:03/12/03 21:38 ID:+2nUePw+
X31買って1月半しかたってないが、全然悔しくないな
466不明なデバイスさん:03/12/03 21:56 ID:R/GvsQIS
>>464
同意。思い込みの激しい香具師はキモイ。
467不明なデバイスさん:03/12/03 22:09 ID:CetHxitI
これって、一見軽くなったようで単にバッテリの容積減っただけ・・・?
CFもないような・・・?

・・・きっと気のせいだな
468不明なデバイスさん:03/12/03 22:17 ID:z8U11Wy6
>>459
年もしないうちに倍容量の1.8inchが出るかと思われますが?

お前真性の痴呆?
1年もしたらって、1年後でいいのなら今こんなクソモデル買う必要ないんだよ。
469不明なデバイスさん:03/12/03 22:18 ID:z8U11Wy6
>>462
あっ、やっぱり痴呆だったかw
470不明なデバイスさん:03/12/03 22:18 ID:z8U11Wy6
>>466
お俺も同意。

ID:s6lWpLPx


キモイ
471不明なデバイスさん:03/12/03 22:25 ID:CetHxitI
GbE対応してるし、文句いいつつ買ってしまうか。
当初はCFスロットに@を刺す予定だったが、
PCカードアダプタで刺せばいいしね
472不明なデバイスさん:03/12/03 22:33 ID:cSrRycqJ
値段を抑えたのは偉いけど、もう少し待てば青歯付きもラインナップされるっぽい。
そしたら逝く。
473不明なデバイスさん:03/12/03 22:37 ID:s6lWpLPx
すごいな、個人がPC導入する基準に個人の信念を持ち出したら痴呆扱いとは。
てかz8U11Wy6が妙に絡んできてるだけか・・・

>>466
強化できるだけマシって思うのはキモイ香具師なのか?
474不明なデバイスさん:03/12/03 22:39 ID:CetHxitI
>>472
青歯、何に使うの?
Microsoftの青歯キーボード?
475not 466:03/12/03 22:40 ID:iz1bGqZs
>>473
>強化できるだけマシって思うのはキモイ香具師なのか?
思い込みの激しい香具師はキモイと書いてあるんだが読めないのか
476ほほぅ:03/12/03 23:01 ID:CetHxitI
>X31も継続して併売されますが、なぜですか?
>伊山 使いみちから考えて、よりコンパクトで軽いPCを希望される方に
>X40をお勧めします。一方で、ハイパフォーマンスのCPUや、大容量の
>ハードディスクなどフルパワーのモバイルを要求される方にはX31を
>選んでいただきたいです。
477不明なデバイスさん:03/12/03 23:01 ID:/fuZiESN
それにしても、X40のスペックは、酷評されたDynaBook SS S9にそっくりだな。

俺だったら、薄いDynaBook選ぶけどな、
キーボードも最近のThinkPadとそう変わらんし
478不明なデバイスさん:03/12/03 23:12 ID:s6lWpLPx
>>475
いや、読んでいるんだがイマイチ理解できてないヴァカらしい>漏れ
思い込みってのは個人的な信念で押し付けがましい事いってるって事か?
とりあえず>>445に対してその程度の要望なら待つ必要ないんじゃないかと言ってるんであって
それ以外の香具師の事まで対象を広げているつもりはないんだが。
459に書いた事でX40がパーフェクトになるなんて漏れだって思っちゃいない。
479不明なデバイスさん:03/12/03 23:17 ID:Qvi6pl8T
B5ファイルサイズ液晶12.1インチにこだわったのは,本社の意向も大きいと思われる.
これ以上サイズが小さいと北米・西欧圏で売れなくなってしまう.ギリギリのサイズを狙ったのでは.
正直アメリカでそれなりに売れて,X31・X40双方の製品ラインが確保され,
リアル/パワーモバイル双方が選択できる体制になってほしい.
480不明なデバイスさん:03/12/03 23:21 ID:7dfgIp0y
>>479
パワーモバイルってTシリーズが目指しているものじゃないのかなあ。
欧米ってあれくらいのサイズを普通にモバイルするらしいし。
481不明なデバイスさん:03/12/03 23:26 ID:9coVkdSy
>>480
欧米なら、Aシリーズでも余裕でモバイルすると思うぞ。
482不明なデバイスさん:03/12/03 23:31 ID:J5UWJ4Lp
当然今日は祭りだよな!
483Socket774:03/12/03 23:32 ID:jWI9XiIa
ふう〜。
DothanできちんとGPUも強いモバイルノートになれば良いけど〜。
まあX40デターー→1ヵ月後→X30同様のマッタク売れない→1ヶ月後
→Dothanにそなえて各店頭でX30同様セールの連発
でIBMも気づくだろうが・・。自分たちのおろかさに・・・。

まあ、それはそれとして俺はモバイルできてコンソール使えてゲーム
(3Dをある程度含む)ができれば良いのだが・・。
だれかUSB→Dsub15でコンソール(CatalystとかSummitで)使えれば
いいんですけ・・。使ってる人いる?
484不明なデバイスさん:03/12/03 23:39 ID:CetHxitI
>>483
>だれかUSB→Dsub15でコンソール(CatalystとかSummitで)使えれば
いいんですけ・・。使ってる人いる?

仕事で使いまくり。
485失望した人:03/12/03 23:43 ID:wWiBs8vD
現用機(X23)がHDD 40GBなのに、X40が20GBしか積んでないんじゃ、
データの引越しようがないじゃん。待ってたのに、何考えてんだろ。

こんなことならX31マイチェンしてすぐ買えばよかった。
(いま見に行ったら80GBモデルの在庫がないようだ)
486不明なデバイスさん:03/12/03 23:44 ID:s6lWpLPx
>>483
X31だけどUSB to Dsub9pinでコンソール使ってるよ。
CiscoとExtreme、あとAlliedあたりは問題なく使えてる。
(CatalystのSVE720とSummit1iは実際に使ってます)
以前は240Zがコンソール内蔵で重宝していたけど、最近はUSB以外の選択肢が
あまり無いのがつらいやね。
487不明なデバイスさん:03/12/03 23:52 ID:J5UWJ4Lp
>>483
Ciscp とかのマルチレイヤスイッチのコンフィグレーションに使っているが、
まったく問題ありませんよ?
488不明なデバイスさん:03/12/03 23:53 ID:J5UWJ4Lp
 ∧||∧  タイプミス……
489不明なデバイスさん:03/12/04 00:01 ID:2yfqYtEl
X31後継シリーズはハイパフォーマンスB5ノートとして今後も出る。
X40はバッテリー持続時間、重量を重視する人をターゲットとしている。

1.8inchHDDは東芝製なら40GBがある。(iPodに載ってる。7mm厚じゃないとは思うけど)
IBM(日立グローバルストレージだっけ?)は1.8inchのは作り始めたばっかりで何かに使いたかった(w

------
X40はFireWireとCFスロットが消えたのがちょっとな・・
SDとかイラネーヨ
490不明なデバイスさん:03/12/04 00:24 ID:9s00fv5E
>>489
> X31後継シリーズはハイパフォーマンスB5ノートとして今後も出る。
> X40はバッテリー持続時間、重量を重視する人をターゲットとしている。

ちょっと待て。
軽さ重視すると3.5時間しか持たないんだぞ。
491不明なデバイスさん:03/12/04 00:26 ID:2DEvT8oM
X22使っているけど、買い換えたいとは思わないね。
基本スペックも大して向上していないし、CFはない。
個人的にはバッテリーモードでの使用時間が短いのがイタい。
492不明なデバイスさん:03/12/04 00:32 ID:9SbVQ0d8
>>489
>X40はFireWireとCFスロットが消えたのがちょっとな・・

ここらが禿同だなぁ。あとHDDか。
X31を素直に軽量化したよーなのを期待してたから肩すかしではある。

といいつつも、CFはPCカードスロット潰して使って、1394はシカタネーので
USB2で代替、HDDはモバイル専用と諦めればどーにかなるか。
ギガイーサあるからデータ転送は速そうだし。

CDイメージとか突っ込む必要があるから、20GBじゃさすがに足りないんで、
とっとと大容量のHDDで出て欲しいですね。

あと、標準バッテリ容量削って、標準だと軽量、増設すれば長時間、という
選択肢を設けたのは英断だとオモタ。
絶対に、バッテリ持たないじゃん、って叩かれるもんねぇ…。
493不明なデバイスさん:03/12/04 00:32 ID:PJ+Q+97I
X30シリーズも続くってのは何処情報?X31で終らんのか?
494不明なデバイスさん:03/12/04 00:33 ID:dyxNMd6P
ただでさえ遅いHDDが1.8インチになってさらに遅くなり、
メモリ帯域が画面表示にも取られるからなぁ。
CPUが遅い事も相まって体感速度は・・・。
495不明なデバイスさん:03/12/04 00:39 ID:VCj6YMY6
あの時点でのアンケートってなんか意味あったの?
496不明なデバイスさん:03/12/04 00:43 ID:9SbVQ0d8
>>492
自己レス。

本体 1.23kg
拡張バッテリ 0.45kg
合計 1.68kg /7時間
だめじゃんヽ(`Д´)ノ

ちなみに、X31の場合は標準で1.63kg / 5時間。

X41の標準バッテリを大容量に交換すると+200cで 1.43kg / 7.5時間
コレなら微妙に実用的かな…。でも重いかも…。
497不明なデバイスさん:03/12/04 00:59 ID:TKCbHUyn
>477
あなたにとってはそうかもしれませんが、
私にとって第一の選択基準は、

「トラックポイントがついているか否か」

です。

どんなに、軽くても、薄くてもトラックポイント
のついていないノートを選ぶ気にはなれん。
(タッチパッドなんて論外)
498不明なデバイスさん:03/12/04 01:00 ID:rjZkVb5G
>>497
DellのD400、hpのnc4000、VAIO X505
という選択肢もあるわけだが…。
499不明なデバイスさん:03/12/04 01:00 ID:PFfzVuIt
万人を納得させる商品の開発は難しいものなのだなぁ。
と、つくづく思うよ。
みんな自分こそが典型的なユーザだと思ってるしね。
500不明なデバイスさん:03/12/04 01:04 ID:+pt323a8
つまり、IBM以外のPCは嫌だという信者および社員のための
PCであったというわけですな。
彼らのにとっては待望のマシンだろうが、
一般人にとっては他社の競合製品のが魅力的。
X31なら一般人にとっても十分魅力的だったんだけどな。
Xを名乗るならあのスペックのまま少しでもいいから軽くしてほしかった。
501不明なデバイスさん:03/12/04 01:09 ID:BKJ0lBjm
HDDの容量が問題だなぁ
1年もすりゃ倍の容量のディスクが出てくるって人もいるけど
それがバルクに流れてくるかは別問題だし。
1.8インチHDDなんて去年のVAIOU1のころからかれこれ1年半
そのうちバルクで出てくると言われながら実際にはほとんど流れ
ていないし。来年だってあやしいよ・・・他のAV機器で需要あるだ
ろうからバルク市場に流れる余裕もあるかどうか。
502不明なデバイスさん:03/12/04 01:13 ID:Hou5LpCH
>>496
拡張バッテリじゃなくて大容量バッテリを使って

本体 1.23kg
大容量バッテリ 400kg
標準バッテリ   200kg
合計 1.43kg/ 最長7.5時間

の方がいいのでは?
503不明なデバイスさん:03/12/04 01:19 ID:kF4aOTSH
>>500
IBMはメーカーではなく、いまやSIerだ。
SIerがSIのために作ったnote PCなのだろう。
一般ユーザなんて見ているわけがない。
504不明なデバイスさん:03/12/04 01:20 ID:XRzeaMqy
外付けハードディスクも一緒に持ち歩くってどう?
2.5インチならかなり軽いよ。
サブ機として使うなら、母艦とのデータ同期も簡単でない?
505不明なデバイスさん:03/12/04 01:26 ID:lWilpBnu
>>504
ケースが100g以下、2.5incHDDが100g強で、だいたい+200g
=1.44kgという感じか。
ウルトラベース使うよか現実的な数字ではある。
506不明なデバイスさん:03/12/04 01:40 ID:DC62rW+C
>>483
x31で使ってるよ
JustyのUCR-01ってやつ。
Justy破産してドライバなくなってたよ。
いまのところCisco、Exstream、F10、Alide、NetScreenで問題なし。
507不明なデバイスさん:03/12/04 02:29 ID:+avJARs5
メモリがPC2100から2700に上がってるから、ちょっとだけX31より早くなるのかな?

ベンチがどうなるか楽しみだよ
508不明なデバイスさん:03/12/04 02:57 ID:6+XEz+2G
JHJが半狂乱で自分の周りのモノに当たり散らしている姿が見えます。
509不明なデバイスさん:03/12/04 02:58 ID:GnEVhw1J
X31より稼働時間が減ってるのはどうして?
CPU?
5101:03/12/04 02:59 ID:0GVKKsNV
>>509
バッテリーが小さいから。
511不明なデバイスさん:03/12/04 03:10 ID:GnEVhw1J
>>510
そんなに小さくなってるっけ?

スラッシュドット ジャパン | 軽量ノートPC、人気のシリーズから2機種登場
http://slashdot.jp/mobile/03/12/03/1243244.shtml?topic=109

だいぶ軽くなったけど
東芝と比べてえらい稼働時間が短いのがちょっとかなしい
X41が出るのを待とうか微妙・・・
512不明なデバイスさん:03/12/04 03:59 ID:+pt323a8
320g → 200g
20mm(H)×50mm(W)×208.32mm(D) → 12.7mm(H) x 208.5mm(W) x 44.75mm(D)
513512:03/12/04 04:00 ID:+pt323a8
スペックから拾ってきたんだが、なんでかDとWが逆だな。
514不明なデバイスさん:03/12/04 04:34 ID:GnEVhw1J
これかってデュアルディスプレイで使いたいんですけど
XPだと単体でOK?

2000だとなんか買わないといけないのかな?
2000がいいんだけどなぁ
515不明なデバイスさん:03/12/04 04:49 ID:VlVu1zB+
>>506

X Exstream
O Extreme

X Alide
O Allied

チュー
516不明なデバイスさん:03/12/04 05:17 ID:+pt323a8
TrackPointのプレス・セレクトって使ってる?
517不明なデバイスさん:03/12/04 06:37 ID:L7Gqvw22
>516
ごくまれに。
518Socket774:03/12/04 07:30 ID:QlfhozfY
1.8インチHDDについて知り合いの開発者こんな事言ってたな〜。
1.8インチHDDにしても結局スペースが小さくなるだけだそうだ消費
電力にかんしてはもちろん多少低いのだけど2.5インチにした時の処
理の待ち時間でみれば2.5の方が良いらしい。OSの起動時間とかアプ
リの起動にかかる時間で1.8で多少低くなって伸びた分が消えてさら
におまけがつくほどらしい。
なので超小型マシーン以外1.8は使わない方が良いらしい。ってこの
頃1.8インチから2.5インチに戻すメーカーもあるみたいだしこういう
ことじゃないかな?
519不明なデバイスさん:03/12/04 07:54 ID:5BULQkbq
>>516
いちおう右クリックを割り当てているけどあまり使ってない。
520不明なデバイスさん:03/12/04 09:05 ID:kDwnIscL
>>518
変な日本語だな。5,6行目なんて意味がわからない。
開発者の言葉を借りなくても、すべて既出の話だ。

それ以外に、発熱量が少ないというメリットもあるぞ。

また、X40は、従来の使いやすさと、汎用部品ばかりを使いながら、
サイズをぎりぎりまで絞ったというコンセプトだから、採用したのは
妥当と思われ。

ただし、ユーザにとっては、悪い選択なんだが。
521不明なデバイスさん:03/12/04 09:24 ID:DKpI+9Z0
悪くないみたいだけど、欲を言えばバッテリの持ちを良くして欲しい。
後は誰かも言ったように、端子類を今までどおりに後ろ付けにして欲しいです。
522不明なデバイスさん:03/12/04 09:40 ID:kIewVRTh
X30の発売時とおんなじだなw
523不明なデバイスさん:03/12/04 09:52 ID:ZIJOMvA5
最近の IBM は二ヶ月くらいで上位モデル出すからなぁ…
とくに X40 は年末に間に合わせた感が強いし
二月には 1.3GHz 、 512MB オンボード、 40GB HDD のが出ると思われ
524不明なデバイスさん:03/12/04 10:11 ID:yslOP9Em
>>516
Hキー叩く時に間違って反応しちゃうことがあるので切ってる。
新型ドームで幅広になったから、触っちゃうんだろうな。

スライドパッドに間違って指が触れてキャレットがすっ飛ぶのと
同じ不快感だねぇ。
自分が不器用なのが悪いんだろうけど。
525不明なデバイスさん:03/12/04 10:22 ID:5bB10nyT
不器用でもいい、たくましく育って(ry
526不明なデバイスさん:03/12/04 10:52 ID:zbBuf9j6
X40 で IBM に拍手。
ゲームにしか使えない性能を切った。次期窓の無意味な装飾も拒んだ。偉い。

演算性能だけが性能じゃない。速度性能で犠牲になる性能が沢山ある。
超低電圧で正解だ。チップ内蔵ビデオで正解だ。1.8 inch HDD で正解だ。

これで十分に高性能だ。遅い場合はソフト側が劣っているのだ。
昨今のソフトメーカはハードの性能に頼って怠けているのだ。
要求スペックが高いのは恥だと思い知れ。

夏に熱暴走としか言い様のないトラブルが報告される X24 や X31 を見て
非常に残念であったが、やっと安心した。IBM はわかっていた。
是非とも、この路線を ThinkPad 全体で貫いて欲しい。
速さだけが価値じゃない。速さはハードだけに押しつけられるものじゃない。
527不明なデバイスさん:03/12/04 10:58 ID:5bB10nyT
1.8 inch HDD は騒音がひどいからイヤだ。
528不明なデバイスさん:03/12/04 11:01 ID:RJC5hWQU
速くなくとも良いが、20GBでは容量が足りない。
529不明なデバイスさん:03/12/04 11:01 ID:0SJBgee/
昨日のID:DYP9yHejだろ。必死すぎるw
530不明なデバイスさん:03/12/04 11:05 ID:yslOP9Em
>>528
結局、コレに尽きる気がするなぁ…。
20GBだとギリギリで足りない(´・ω・`)
531不明なデバイスさん:03/12/04 11:22 ID:qlamm8QN
個人の好みの問題とは言え
確かに必死すぎる

だが俺は許す
これからもageで長文ガンガレ
532526:03/12/04 11:22 ID:GpFRZ+mK
>速くなくとも良いが、20GBでは容量が足りない。

>20GBだとギリギリで足りない(´・ω・`)

がんばれ。

何十GB 使ってるか知らんが、そのサイズの HDD が登場する以前は NotePC で仕事が不可能だったか?
そんな事ないだろ? 麻痺してるだけだと思うぞ。
533不明なデバイスさん:03/12/04 11:44 ID:1LmYT/Lu
Rapid Restore UltraでDisk to Diskでバックアップを取ろうとすると
20GBだと全然足りないなあ。

外付けUSB2.0 HDDも持ってるけど直接そいつにバックアップ取る設定にすると
結構面倒くさいので一度内蔵ディスクにバックアップ取ってから外付けの
ディスクに同期するようにしてます。
534不明なデバイスさん:03/12/04 12:44 ID:+UA91WUm
Disk To Disk領域ってどれくらい必要なんですか?
535不明なデバイスさん:03/12/04 12:59 ID:jjlWJNJ9
ふつーは、CD一枚で済む程度の容量じゃないかな
536不明なデバイスさん:03/12/04 14:10 ID:phUyvyyA
>>526
ま、例によって速さ命の雑誌編集者ドモは「物足りない」コメント
出すのでしょうが。
537不明なデバイスさん:03/12/04 14:13 ID:0SJBgee/
そうか?
Pentium M 1GHz + 855GME なノート PC はいっぱいあるから、この
セグメントであれば他機種と比較して「物足りない」ってことはないと
思うぞ。
HDD 容量は「心もとない」かもしれんが
538不明なデバイスさん:03/12/04 14:23 ID:mvwsPA72
HDD容量はPCカードHDDで、ほんのりとカバー汁。
539IBM ◆v3S30GTOSs :03/12/04 14:44 ID:ygnIzf53
手荷物を小さく軽く少なくしたいのに、PCカードHDD持っていくなんて('_`)
540不明なデバイスさん:03/12/04 15:29 ID:JAw/GLpR
本当に1.8インチ載せやがった
sine>>IBM
541不明なデバイスさん:03/12/04 16:04 ID:D5vlh55R
X31のBBJあたりに落ち着こうかな。そろそろ。
542不明なデバイスさん:03/12/04 16:12 ID:ckfaStNW
>>539
スロットにさしとけば小さく少ないよ
(重さは変わらないん)
543不明なデバイスさん:03/12/04 16:21 ID:EGd5UA4I
いま,お買い得なのはおそらく
X31 B2Jだぞ

価格コムでの最安値14.6万
増設メモリー+512M:1.0万
HD交換:IBM60G(5400rpm):1.9万
無線a/b/g:1.0万

合計18.5万で堂々のスペック,ゲームしなければ・・・
544不明なデバイスさん:03/12/04 16:36 ID:kIewVRTh
>>529
同意
545不明なデバイスさん:03/12/04 16:44 ID:yslOP9Em
問題はウンコ液晶だよなー。
ちっとはマシになったのかな? 変わらない?>実物見た人

輝度はそんなに無くていいけど、長時間使っても目が疲れないことと、
エディタでスクロールしながらでも文字が読める程度の反応速度は欲しいんだが。
546不明なデバイスさん:03/12/04 17:34 ID:mceDrodA
 HDDでX40の換装を考えていますが、1.8inchで
40GのHDDは今後出てくる予定はあるのでしょうか?

スレ違いでしょうか?
547不明なデバイスさん:03/12/04 17:36 ID:0SJBgee/
今後っていうか、もう出てるよ。 1.8inch 9.5mmで40GB
548不明なデバイスさん:03/12/04 17:41 ID:e6KcyyiL
ただしバルクで出回るかどうかはワカランと。
549不明なデバイスさん:03/12/04 18:04 ID:mceDrodA
 バルクでなくとも入手できればそれでいいんですが、
ネット上のSHOPからは見つかっていません。
売ってるショップとかあります?
550不明なデバイスさん:03/12/04 18:22 ID:EmHXL7Ph
一晩寝たらチンピクだったチンコがしぼんできた。
春まで待とう。
551不明なデバイスさん:03/12/04 20:17 ID:RJC5hWQU
X40のHDDは7.0mm厚だけど、40GBは9.5mm厚になって、
そのまま換装できるのかな。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2003/0106d/index.html
552不明なデバイスさん:03/12/04 20:36 ID:W/FrWjnV
553不明なデバイスさん:03/12/04 20:55 ID:BKJ0lBjm
なんだ9.5_使えるのかよ・・・なんで使わないんだ(;´Д`)
少しの軽量化に拘ったんだろうか。別に世界最軽量とか目指すわけじゃ
ないのに。
1プラッタと2プラッタで電気の食い方が随分違ったりするんだろうか。
554不明なデバイスさん:03/12/04 20:56 ID:fDfDcvqy
間違って液体をこぼしてもキーボードをチルトさせたので、自動的に手前に排水されます(笑)。 (※2)
(※2 製品の耐久性を保証するものではありません)
555不明なデバイスさん:03/12/04 21:33 ID:W/FrWjnV
多少は違うかもしれないけど仕様の上では同じ。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2003/0106d/index.html

カスタムモデルで優先供給するためじゃないのかな?
556不明なデバイスさん:03/12/04 22:10 ID:wDj+dZiq
X31 か X40 か
どっちがいいのかな

おせーて偉い人
557不明なデバイスさん:03/12/04 22:18 ID:KSNabAWV
多数決取ろうぜ!
558不明なデバイスさん:03/12/04 22:23 ID:mGdpTQfn
このスレのふいんき (←何故か変換できない) を読むとX40はダメ駄目なんでX31の勝ち
559不明なデバイスさん:03/12/04 22:24 ID:kDwnIscL
>>558
突っ込んでもいいですか?
560不明なデバイスさん:03/12/04 22:26 ID:K3Qes07u
X40に一票!!
そんなヘビーなデータとか持たないし。
俺からみればようやく出たって感じ。

ただX24から乗りかえるかって言われるとなー。
561不明なデバイスさん:03/12/04 22:26 ID:2yfqYtEl
X31に一票(実はX23推進派)
562不明なデバイスさん:03/12/04 22:26 ID:6P8lEvRg
>>556
普通に母艦持ってればx40なければx31でいいんでないの?
563不明なデバイスさん:03/12/04 22:31 ID:RJC5hWQU
40GBのモデルが出たらX40に一票
564不明なデバイスさん:03/12/04 22:34 ID:KSNabAWV
>>559
それはガイシュツに突っ込むようなもんだな。
565不明なデバイスさん:03/12/04 22:40 ID:9s00fv5E
X31に5票!
家族の分もだ。
566不明なデバイスさん:03/12/04 22:41 ID:5bB10nyT
>>565の妻です。このたびは(以下略
567不明なデバイスさん:03/12/04 22:52 ID:ZVPxBwf6
このスレ的には2672A9Jなんてどうなんでしょ?
568不明なデバイスさん:03/12/04 23:00 ID:0+zV5V8X
液晶は低ポリが良かったなあ。
569不明なデバイスさん:03/12/04 23:01 ID:z0myXTdt
JavaプログラマなんでX31に一票
570不明なデバイスさん:03/12/04 23:09 ID:ZNAXDV0D
>>559
シュミレーションも変換できないから気にするな
・・・と書こうとしたら変換された(;´Д`)
571不明なデバイスさん:03/12/04 23:19 ID:vxzfUVBm
↑小学館の辞典にはシミュもシュミも両方掲載されているから、
まちがいじゃないよ。外来語の許容範囲って感じ。
10年くらい前のPC雑誌ポプコムとかもシュミレーションで紹介してる。
NHKは何かな?
ちなみに
ボジョレー、ボジョレ、ボージョレー、ボジョーレなんかは
検索すればザックザク出てくる。
572不明なデバイスさん:03/12/04 23:35 ID:1tgN+2+S
>569
俺もJavaメインだけど、X30に一票。
573不明なデバイスさん:03/12/04 23:48 ID:PFfzVuIt
ボョジレー
574不明なデバイスさん:03/12/04 23:55 ID:TKCbHUyn
ところで、>558はもうそろそろ
”雰囲気”と変換できない原因を
理解できたのかな?
575不明なデバイスさん:03/12/04 23:56 ID:dOGwTYKx
あーあーあー。
結局X40って開発者のオナニーショーじゃんか。
いらねーよ、あんな糞マシン。
漏れはX31に行くぜ。グラフィックがX40より弱かろうが、
CFスロットがあってワイヤレスLANがフルスペックでHDD交換が容易で駆動時間が長い。
モバイルPCとしてX31のどこに不満があるっての?
X40なんかよりはるかにマシだ。
576不明なデバイスさん:03/12/04 23:57 ID:TimcrG+3
>>571
そんな辞典、窓から投げ捨てろ
577不明なデバイスさん:03/12/05 00:03 ID:tT5zsIf9
ふいんき (←何故か変換できない) の発祥スレってどこだっけ?
578不明なデバイスさん:03/12/05 00:09 ID:hgKes267
そういえば、自作版で何年か前、
吉祥寺の九十九が話題になったときに、

「ATOKは糞だ、きしじょうじが変換できない」

って騒いでいた奴がいたなぁ。
579不明なデバイスさん:03/12/05 00:09 ID:frUlBdDE
ふんいき、じゃないの?
580不明なデバイスさん:03/12/05 00:23 ID:93/lCsgQ
しかしまぁ、さすがIBMはちゃんとリサーチしてるなぁ
1.8"HDDは英断。スペ厨に後ろ足で砂をかけるようで実に爽快
どうやら棒茄子なるものが出るようだから突撃するにょ
581不明なデバイスさん:03/12/05 00:35 ID:Ntu6L3iW
私もX31に一票
582不明なデバイスさん:03/12/05 00:45 ID:R00ToiIM
もううざいよ、おまいら。

いまは、雰囲気を ふ い ん き と書くのが流行ってるんだよ。
悟れよ。
583不明なデバイスさん:03/12/05 00:55 ID:Q556emt7
X31は筐体の強度がだめだっていうから俺はDothan待ち
サブノートっていっても殆どのことをこれでやる者にとって
CPUとHDDは重要。
584不明なデバイスさん:03/12/05 01:19 ID:Qk3rMqvv
ちょっと思ったけどX40は短命だよね?Sからの買い替え組みに用意した物で、
ずっとシリーズ化していくものではないと思うけど?
2月になったらX50が出てドサンの通常版Mが載るよね?
じゃなければ困るのですが
585不明なデバイスさん:03/12/05 02:27 ID:1ViM+r4a
(´ー`).。oO ミエミエの旧M工作淫レスって、何で逆効果なカキコばっかりなんだろう…
586不明なデバイスさん:03/12/05 03:31 ID:DAeKZx3n
でも20GBは少ねえなぁ…。
OfficeとかはUpdateするたびにCD-ROM要求されるのがウザいから
全ファイルをHDDに入れておきたい。
他にも仕事で使うPDF形式のマニュアルやらなんやらで、15GBは軽く埋まってしまう。

最近はVirtualPCでテスト環境も作ってるから、
その分もあわせて40GBは欲しかった。
587不明なデバイスさん:03/12/05 06:59 ID:Qk3rMqvv
X40pがX31の流れで道産を積むということです。
しかも、まだ確定ではないのですが、ビデオチップはもちろん、SXGAを搭載して高級感を出す可能性が高いらしいです。
その分、値段は上がりますが十分期待できる商品になると思うので期待していてください。
588Socket774:03/12/05 07:32 ID:GGsOOwAv
>>587
それは大歓迎。
ってX40の筐体にのるかな〜。X40とは名前だけでX30系を使うのかな?
個人的にはRadeon9600 64MだけどRadeon9200 64or32でも良いかな?
でもSXGAにするなら最低64M、できれば128M欲しいな・・。
ってさすがに無理だろうけど・・・。
589不明なデバイスさん:03/12/05 07:53 ID:tHVz/ymO

また信頼性とか無視して数字だけ追ってる奴がいるな。
590不明なデバイスさん:03/12/05 07:59 ID:93/lCsgQ
>>586
そういうやつはX31買えってIBMで公式に言ってるだろ(w
X40→客先に逝きまくるSEのためのThinkPadなんじゃないかと。
591不明なデバイスさん:03/12/05 08:14 ID:ZoSqnyzc
>X40→客先に逝きまくるSEのためのThinkPadなんじゃないかと。
めちゃめちゃ限定されたノートPCですね(w
592不明なデバイスさん:03/12/05 09:40 ID:WcQ13Lsa
>>587
こんな見え見えの嘘に引っ掛かる奴っているんだろか...。
593不明なデバイスさん:03/12/05 09:47 ID:lZJMS3pG
>>584
Xに土讃の計画はありません。
594不明なデバイスさん:03/12/05 10:01 ID:Ntu6L3iW
>>589
何も考えずブランドにとらわれる盲目よりは1億倍マシ
595不明なデバイスさん:03/12/05 10:22 ID:vm/42ueL
X40が良い悪いは置いておいて、いまX40買おうとしているやつは
とにかく来年の2月のX41まで待った方が良し
次のX41はまともなスペックになって出てくるから、2ヶ月くらいなら
それを見てからでも遅くはないと思うが・・・
596不明なデバイスさん:03/12/05 11:00 ID:tHVz/ymO
>>595
800 MHz でファンレスですか? それともエフィシオン?
597不明なデバイスさん:03/12/05 12:45 ID:tHVz/ymO

Celeron M も良いな。
598不明なデバイスさん:03/12/05 12:54 ID:XzkjjRMX
CeleronM は省電力が省かれてるんで、PenM より駆動時間が短くなるよ
599不明なデバイスさん:03/12/05 13:07 ID:1L7bzMFz
Celeronはクロック数が最低にセットされてるだけだよ。
駆動時間云々よりもパフォーマンスに差が生まれる。
600不明なデバイスさん:03/12/05 13:11 ID:SVRCmgQx
ポカーン
601不明なデバイスさん:03/12/05 13:28 ID:qagQyeIu
新宿ヨドバシにX40の実機が置いてあったよ。
印象は240を彷彿させるね。
オレは535からX22へ乗り換えたので240のことはよく知らないが、
バッテリが持たず、評判いまいちだったようだね。
あと、赤ポッチの材質がゴム系へ変わっているね。
こちらのほうが長持ちしそうだが、高級感で劣るね。
602不明なデバイスさん:03/12/05 14:23 ID:oo+cIIPl
>587
は?SXGA?なんで変態縮尺をわざわざ。どうせデま流すならSXGA+って書いておけYo!
603不明なデバイスさん:03/12/05 16:30 ID:z1DkubmM
>>599
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1204/ubiq35.htm
でも読んで顔洗って出直して来い。
604不明なデバイスさん:03/12/05 16:30 ID:MnkEMiv5
X40のメモリ最大にしようとすると、1Gメモリが必要になるけど
今相場って幾らなの?
605不明なデバイスさん:03/12/05 17:25 ID:662O9hqa
>>604
512MBが5,6枚買える値段
606不明なデバイスさん:03/12/05 18:55 ID:Cit8lvt6
ワロタ
1年ぐらい待たなきゃ適正価格まで落ちないかもね。
3年ぐらい前256MBのSODIMMが異常に高くて128MB買って下がるまで待ったな。
その時無理して256MB買うより、待ちで128MBと256MB買う方がはるかに安くてビックリした。
607不明なデバイスさん:03/12/05 19:00 ID:UC8Ya/Xe
1年待っていると本体の価格も。。。。。。
608不明なデバイスさん:03/12/05 19:09 ID:tKSiy7Rz
しかしなんだな、省電力とかバッテリでの長時間駆動を謳うなら
メモリは2Gぐらい標準でつんで、そのうち1Gをメモリディスク
にして、極力HDDを止めるようにできんもんかねぇ。>X40とか、
(吹っ飛ぶ危険もあるわけだが)
高速フラッシュの1Gとか、ハイバネ用にほしいとは思わんか?
609不明なデバイスさん:03/12/05 19:12 ID:UC8Ya/Xe
以前フラッシュの1Gボード売ってたよ。
610不明なデバイスさん:03/12/05 19:20 ID:DAeKZx3n
>590
それってどこかで見える?
HDD以外はPenM 1GHzもチップセット内蔵VGAも
dynabook SSで慣れてるから構わないんだよ。
黒シミ病だと客先でPC画面見せるのが恥ずかしいから乗り換えたいんだよお
611不明なデバイスさん:03/12/05 23:28 ID:GSwgsGEz
メモリも大容量・高クロックになると意外と電気喰いまつよ。
HDDよりはマシかもしれないけれど。

で、今日X31注文しますた。
612不明なデバイスさん:03/12/05 23:28 ID:xMkmChTA
過去ログでIBM製a/b/gのminiPCIカードはX24に使えないとの報告が
ありましたが、a/bのもの(X31についてたタイプ)も以前の機種には
やはり使えないのでしょうか。
613不明なデバイスさん:03/12/05 23:34 ID:Ntu6L3iW
>>611
型番は何ですか?
無線LANはどうします?
614不明なデバイスさん:03/12/05 23:58 ID:e8IHoVnt
x31PHJかったですよハイ
615不明なデバイスさん:03/12/05 23:59 ID:GUVOgG2I
S30使ってまつ。。。
X40出たのでIBMサイト見に行ってポチっとしてしまいました。。。








X31ですが。。。
616不明なデバイスさん:03/12/06 00:03 ID:e48zubx5
Windows2000モデル無いのかよ・・・

X31買うことにするYO・・・

XP(゚听)イラネ
617不明なデバイスさん:03/12/06 00:08 ID:mRxoPqHH
結論:s30と240ユーザー想いのIBMってことでオケイ?
618不明なデバイスさん:03/12/06 00:10 ID:Lvxm8MDh
X31人気だな(藁
619不明なデバイスさん:03/12/06 00:12 ID:3JLaHggX
>>613
型番は覚えてないけれど、PentiumM 1.6GHzでa/b/g無線付きにしますた。
620不明なデバイスさん:03/12/06 00:19 ID:5UEtByho
>619
PHJだとおもいまつ
(゚∀゚)人(゚∀゚)オソロイですな
621不明なデバイスさん:03/12/06 00:28 ID:WCJxwxLX
I社員が必死だが どう見てもX40はクズだな.
622不明なデバイスさん:03/12/06 00:34 ID:R5X20mPX
重さがXのTがほすい。
623不明なデバイスさん:03/12/06 00:41 ID:g+IGOHK5
X40、あいかわらずあの邪魔なブラウザキーが付いているな。
日本語キーボードだと、右Altと右Ctrlのピッチが狭くなっちゃってイヤン。
624不明なデバイスさん:03/12/06 00:46 ID:o9wMw9QK
198,000円か。
3年前、i1200が出たときと同じ位の値段だな。
625不明なデバイスさん:03/12/06 00:57 ID:1Jgu70LR
>>618
まぁネラーはスペックヲタだからねぇ
スペヲタがなんでTPのスレなんかに居るのかは疑問だが
626不明なデバイスさん:03/12/06 01:29 ID:x/kap4Ii
もともとXシリーズのコンセプトは、「モバイルでありながらデスクトップ機に
負けない高性能」だったはず。
X40ではそのコンセプトを曲げて薄型軽量化をはかっているように感じる。

IBMはX40の基本コンセプトについて語る必要があるだろう。
627不明なデバイスさん:03/12/06 01:35 ID:256rRdEL
>>626
>>476 ThinkPad開発スタッフの言葉
628不明なデバイスさん:03/12/06 01:36 ID:7wxEkTpu
スペックオタと言うか、正直別にCPUとかはそれこそ600MHzとかでもいいんだよ。
でも1.8インチHDDはほんと体感に直結するぞ。
20GB つーのも辞書入れたり地図入れたりしたらあっという間だし・・・

なんかいまいちチンコパッドらしくないなあと思う。
629不明なデバイスさん:03/12/06 01:38 ID:oOTpgrN6
とりあえず試験的に出してみたという位置づけじゃないの?
630不明なデバイスさん:03/12/06 01:39 ID:256rRdEL
>>628
X505の20GBHDD、今月のDOS/Vパワレポにベンチマークが載ってるが、約13MB/s弱
必要にして十分かと。
あと、容量気にするならUSB2.0のHDDケースとHDD買って持ち歩くのが良いんじゃないの
631不明なデバイスさん:03/12/06 01:44 ID:NCKyB8eO
2672-N6J と 2672-BJ7 って初期搭載メモリ容量が違うだけ?

IBMの型番はわけわかんねぇYO・・・と言ってる漏れはアキュポイント難民
632不明なデバイスさん:03/12/06 01:44 ID:7wxEkTpu
>>630
いや、その数値は初めて聞いたんだけど遅いよ・・・VAIO U(101)のと変わらん。
あっちでもCPUは十分だけどHDDの遅さが残念って言われてるし。

あとHDDケース持ち歩くくらいなら使い勝手考えて他のノート買うさね・・・
633不明なデバイスさん:03/12/06 01:49 ID:7wxEkTpu
っと言うか今確認したら、Uのより遅そう_| ̄|○>13MB/s
ベンチマークソフトにもよるだろうし、ランダムアクセスが速くなってる可能性もあるが。

別に1.8インチ使ったノート出すななんて言うつもりは全くないけど、それなら新シリーズ
立ち上げてもっととことん拘って欲しくない?
634不明なデバイスさん:03/12/06 01:58 ID:256rRdEL
>>632-633
遅いか??速くはないが、許容範囲だろ
まともなキーボードとトラックポイント、内蔵Ethernetポート、これらをすべて満たして
現行品で一番軽いのはX40であるわけで、これらにこだわる俺には他に選択肢はない
逆に、これらにこだわらないならThinkPadじゃなくていいだろ?違うか?
635不明なデバイスさん:03/12/06 02:11 ID:7wxEkTpu
Pentium III 700MHz乗せてたX21とかでもちょっと確認したら23MB/s出てっからなぁ。
遅いと言わざるをえんだろう。糞遅かったU3のHDDが12MB/sくらいだったことを考えると・・・

まあキーボードとか言い出したら特にマニアはIBMになっちゃうんだろうけどさ。
俺もノートはチンコパッドが一番好きだし。
636不明なデバイスさん:03/12/06 02:29 ID:73LrYO7l
雑誌の数字見間違えたんじゃねぇか?たしかに遅いな
もしくは試作機段階でチューンがまだだったとか
単なる誤植とかw
X41まで待ってみるのも手だな
637不明なデバイスさん:03/12/06 02:31 ID:+Gf3iR/D
1.8インチってかなり遅そうだね。
遅いんじゃなくて実際に遅いのかもしれんが、体験したことないからね。
只でさえもっさりXPがさらにもっさりになって・・・
638不明なデバイスさん:03/12/06 02:38 ID:256rRdEL
>>636
間違えてた。実際には12MB/sだ(あんまり変わらん
ちなみに、これがどの程度のものかというと、SCSIならDCASの次くらい
IDEならDTTAからDPTAってところ。
こういう例えでピンと来る人(経験長い)ならこれがいかほどか想像できるだろうに、
他のマシンではxxMB/sだからこれは遅いに違いない!としかいえない青いやつばっかで残念だ。
639不明なデバイスさん:03/12/06 02:41 ID:GRhkdgx+
Xが小型化するのをずーっと待ってた240使い。
待ったよ、待ったよ…感無量。
ボーナス貰ったら突撃だーっ!
今更言うのもあれだけど、
Enterキーが色がなぁ。
640不明なデバイスさん:03/12/06 09:50 ID:Lmc0/L2r
X31の1.6GHz、無線なし、Win2000proモデル買いました。
641不明なデバイスさん:03/12/06 10:35 ID:esKzaglv
ThinkPad X31 2672-JHJ

が安いので購入しようと思うのですが
この製品の悪いところってありますか?

あとスペックは相対的に高いのにどうして相対的に値段が安いのでしょうか?
642不明なデバイスさん:03/12/06 11:22 ID:T4pO5JpS
>>641
↑そのモデルを使ってるユーザーが既知外だから<JHJ◆
643不明なデバイスさん:03/12/06 12:03 ID:bg6u/H1E
>>641
JHJだけは論外。
644不明なデバイスさん:03/12/06 12:04 ID:sJIitAZC
>>641
2週間前に買ったけど快適に使っています。
ブラウザキーだけは不満だけど。

在庫があるとか売れ筋とかで安いんじゃないの?
645不明なデバイスさん:03/12/06 13:01 ID:webgwfeK
>>641
実は型落ち > JHJ
646不明なデバイスさん:03/12/06 13:11 ID:256rRdEL
このスレ的には欠番に近いな >X31JHJ
647不明なデバイスさん:03/12/06 15:45 ID:T4pO5JpS
ここでは、JHJが透明あぼーんの禁止キーワードになってます。

おめこ ちんこ と同等以下
648不明なデバイスさん:03/12/06 16:06 ID:+NlCJiLB
ぶっ茶けた話し、X40買うヤツは
東芝でもソニーでもパナでも買っとけ。
IBMが軽量化、小型化を目指した場合、ろくなことにならん。
649不明なデバイスさん:03/12/06 16:39 ID:wldOPd98
お前、220や110がろくでなしというのか?
650不明なデバイスさん:03/12/06 17:43 ID:x8TbjRob
>>638

DTTA/DPTAか…懐かすいな。
古すぎて記憶が定かではないが、PentiumII全盛期の頃の香具師か?
MacだったらG3デビューの頃か?

そのころに後戻りか…勘弁してほすぃな。
651不明なデバイスさん:03/12/06 18:07 ID:T0ernrTV
>648
オタは氏ね、IBMはおまいらなんか眼中にない。
文句あるなら法人と同じく大量に買ってから言え。
652不明なデバイスさん:03/12/06 18:08 ID:MU2rJAcq


651 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/12/06 18:07 ID:T0ernrTV
>648
オタは氏ね、IBMはおまいらなんか眼中にない。
文句あるなら法人と同じく大量に買ってから言え。

653不明なデバイスさん:03/12/06 18:55 ID:KXlE4niz
X40のスペックを低くしたのは,X32やX40を待って買い控えてた香具師に
X31を買わせるためのIBMの策略と思うのは漏れだけか?
X30シリーズがずっと続くかのように思わせて,フェイントでX40シリー
ズを高スペック化していくのは見え見え
CFをSDの代わりに載せた機種を用意してくる可能性も否めない。
ハードディスクも早いうちに,40GB,80GBの回転数の早いやつ出してき
て,もう一儲けたくらんでると思われ。

X40漏れは気に入ったYO!
ウルトラベース付けても,さほどストレスなく持ち歩ける形と大きさだし,
色が本体に合わせた色になっているのと,合体したときの形が535を彷彿と
させるのもイイ!
654不明なデバイスさん:03/12/06 19:15 ID:esKzaglv
でもねぇ。
触ってみるとキーボードがいかにもモバイルの域なんだよね。
655不明なデバイスさん:03/12/06 19:26 ID:CgPc6tST
X40駆動時間が短くなってるのがガン。
カタログで3時間半なら、実働2時間前後がいいところだろうな。
2時間持たないかもしれない。そんな糞マシン必要ない。
軽量化されたと単純に喜んでるバカも多いが、
バッテリーが削られてることを考えればモバイルとしては使い物にならない。
軽量さよりも駆動時間の方が大事だ。IBMは読みを誤ったな。
656不明なデバイスさん:03/12/06 19:28 ID:yXaGyMQV
誰か↑に外付けバッテリ教えてやれよ(w
657不明なデバイスさん:03/12/06 19:30 ID:TizPa4rG
>>653
なにが見え見えなのかわからないが、HDDは1.8inc以上のものはのらないし、
CPUはULVしか乗せられない。頑張ってもLV止まりだろ。
高スペックになれない筐体設計なんだよ。
658不明なデバイスさん:03/12/06 19:35 ID:TizPa4rG
>>655
+200gで、8セル7時間半。
659Socket774:03/12/06 19:46 ID:gRC/Jwoc
>>590
>X40→客先に逝きまくるSEのためのThinkPadなんじゃないかと。
俺も客先に行きまくるSEだがX40は腐ってると思ってるけど・・。
ってお前、プログラム組まない(or組めない)SEだろ?

プログラムを組みながら設定とかもするSEにとっては処理能力は
重要なんだよ・・・。
660不明なデバイスさん:03/12/06 19:49 ID:AhEBNBjt
>>659
もしかして3年前はDTを客先に持ち込んでましたか?
というか(常駐ではなく)客先に行ってPG書くのか?
661不明なデバイスさん:03/12/06 19:59 ID:XDp0Kgc3
なんにせよ、
プログラムを組みながら設定とかをすることはプログラマに任せるSE
な漏れには理解できん。
662不明なデバイスさん:03/12/06 20:00 ID:yXaGyMQV
サブノートで作れるんだから大したものじゃないのは確かだな
どうせ客先でも机で作業してるんだろうから、X31にしとけよ
663不明なデバイスさん:03/12/06 20:46 ID:HHVQC6UC
SEにも色々微妙に役割が違うだろうから無駄な議論だな。
各々勝手に気に入ったもの買ってろ。
664Socket774:03/12/06 21:15 ID:gRC/Jwoc
>>260
プログラム屋が納品したプログラムを要望とかによって微妙に
組み替えたり実際運用は入ってからの不具合・不都合があった
時に修正したりそれを補うプログラムを書いたりとか・・。
もちろんでかいバグとか根本的な欠陥まではやらないけど・・。

また、納入されたプログラムを読んでどう言う動きをしていてそ
れにあわせてどう設定しなければならいかとか・・。

逆にプログラムを知らないと苦労するような・・・。
665不明なデバイスさん:03/12/06 21:25 ID:afG8LhCy
そのプログラムはポリゴンを多用してるのですか。ああ、そうですか。素晴らしいですね。
666不明なデバイスさん:03/12/06 21:43 ID:KXlE4niz
ウルトラベースと大容量バッテリは同時に使えんのか?
あまり格好よくないと思うけど,ウルトラベースの背面側を見るとなんの
つっかえもないから,はめられそうなんだよね。
667不明なデバイスさん:03/12/06 22:16 ID:H2HW2m6L
新宿ヨドバシでX40を見てきた……。

確かに、はっきりとわかるほど軽くなっていると感じた。
スペックに出ている重量差はちゃんと認識できるよ。

ただ、やっぱりここで言われているように
コネクタの類が横に付いているのは
激しく使いづらそう……。
そういうのを気にしない人はいいと思いますが。
668不明なデバイスさん:03/12/06 22:17 ID:Rup/CxLA
X40よかX31のパワフルなのの方がいいかな?
と思ったけど、CPU1.6GHzのだとT41と値段ほとんど変わらないのか・・
669不明なデバイスさん:03/12/06 23:18 ID:7er39tP2
>>664
普通要望とかは持ち帰ってやる
自社に開発環境ぐらいあるだろ?

ソース読んで動き追うって仕様書は無いのか?
ソース読むのに莫大なマシンパワーが要るのか?
もしかして滅茶苦茶重いアプリなのか?
それだとX31でも話にならんな(w
670不明なデバイスさん:03/12/06 23:28 ID:HHVQC6UC
ThinkPad使い≠マウス使い
コネクタ類横にあっても無問題
671不明なデバイスさん:03/12/06 23:46 ID:dsWBwhzr
>>670
横に書類とか置きにくい。
672不明なデバイスさん:03/12/06 23:53 ID:dsWBwhzr
すまん。エロ本の間違いだ。
673長文スマソ:03/12/07 00:18 ID:8FdOPk/k
新宿ヨドしか置いてないかと思ってたけど、梅田ヨドにも置いてあったんで
ちょっと見てきたよ。
いまいち大きさがイメージできなかったんだけど奥行がA4ジャストで横幅がA4よりちょっと小さいのね。
キーは許容範囲だし(ブラウザキーはいらんけど)薄さも実感できるほど薄い。
筐体側が薄いし、最手前の盛り上がり低い、240を薄く延ばした感じだね。
LCD側は左右非対称、無線アンテナが正面左側は側面にあるが、
右側はラッチのスライドキーの右横にある。右側はマザー側のPCカードスロットの部分が
出っ張っててLCD側が欠けてる。
閉じた状態ではカバンの中でも収まりが良さそうだ。
基本的には気に入った。基本デザインはおっけー。
個人的にはPCMCIAとSDを削ってCF2個の方が使い勝手は良かったんだけど、そこは
そろそろCFをSD+CFアダプタにリプレースすれば良いか。しかしMicroDriveはアダプタ
なしで使いたいな。めんどくさいんだヨ。
上でも話題になってるHGSTの1.8inchは遅いと思う。
BIOSが、いまだ未完成とは思えなんだけど「休止モードの準備をしています」の
画面でかなり長い時間待たされた。メモリ256MBしか積んでないのに、ハイバネを
完了するのに、512MBのU101と同じくらい(20秒弱)かかってた。
隣に置いてあったX31が十秒強で終わってるのと対照的。
HDDの容量じゃなくスピードが改善されたら買うことにするよ。必然的に容量も増えると思うし。
みんな、それまでシリーズが継続するようにs30以上には買ってあげてね。
674不明なデバイスさん:03/12/07 00:41 ID:dWPHa4qj
とりあえずX40実物見たいです。
博多のヨドには置いてなかった・・・( ´・ω・`)ショボーン
675不明なデバイスさん:03/12/07 01:35 ID:ITJ02oRt
IBM製品自体置いてない田舎なのに
x31頼んじゃったってどうよ(´Д`)
676不明なデバイスさん:03/12/07 04:34 ID:wbzdsUhz
X3系列はTに吸収、Tは土讃搭載で、T50>51>52
X系列は40>41>42ってなりそな伊予柑
677不明なデバイスさん:03/12/07 04:37 ID:oQoaSgmJ
>みんな、それまでシリーズが継続するようにs30以上には買ってあげてね
絶対嫌じゃ、アホ。
X31の路線に戻ってくるようにX40については不買運動を展開するさ。
あんなクズマシン買ってる場合じゃない。
X31を併売するというのはIBMがX40に自信がないことの表れだろうし、
そんな半端なマシン買ってる場合じゃないのは当然。
X4xはとっとと消滅しろ。s30のように。
678不明なデバイスさん:03/12/07 05:32 ID:EvAC5AD0
>>676
おれはB5に特にこだわらないが、もしその路線に進むのならならT系は
1スピンドル+ウルトラベイにして欲しいなぁ。
679X23:03/12/07 06:17 ID:J4Ch0Fv7
皆のレスみてるとX31 or X40のどちらかで満足してるので
IBM的にはよさげっぽい?

今時同系統で一時的な併売かもしれないけど違った形で
出してくれるのはありがたいね。



迷走じゃなきゃいいが...
680670:03/12/07 07:12 ID:+Sr87w7T
>>671
ごもっともで。
681不明なデバイスさん:03/12/07 08:20 ID:kbJD9+44
X40ちょっと気になったんでこのスレ読んでみたがずいぶん不評なんね、、、
1.8吋ハードディスクってのが気になってたけどログ読むと速度はDTTA並み?
むかし使用してたけどあれってもう4,5年前だよなぁ、、、ちょっと厳しい。
容易に交換出来そうもないしねぇ

昨日店行ったら24日には入荷って言ってたからかなり欲しくなったんだけどなぁ
ポインティングデバイスがスティックしか使えないと選択肢狭いし(;´Д`)
682X21:03/12/07 08:26 ID:wd7kHu0l
>>679

IBMは新型ノートパソコンの生産については、立ち上げは日本で行なって、2カ月後に韓国だか台湾だか中国に移す、というような取材記事を読んだことがある。
この機種もその慣行が当てはまるのなら、2カ月後にX40の生産を韓国だか台湾だか中国に移し、その時点で韓国だか台湾だか中国で現在生産しているX31は生産停止、ということなのかも知れない。
683不明なデバイスさん:03/12/07 08:33 ID:uIkfNkNf
>673 HDDの容量じゃなくスピードが改善されたら買うことにするよ。

ヘッドの性能が暫く頭打ちみたいだから、Platter密度は当分上がらないみたいだよ

X40って、Keyboard固定ネジ6本に増加、突起物付カード取付不能にしてた側面Cカット
廃止等、イイところもあるのにねぇ…
CFスロット廃止はまだしも、1.8"HDDが痛過ぎだよ
684不明なデバイスさん:03/12/07 09:03 ID:HAu2DJxr
IBMは唐突に実験的な機種を出すからな。
PC110とかバタフライキーボードの奴とかs30とかTransNoteとか。

X40もその類だろ。
685不明なデバイスさん:03/12/07 09:57 ID:I9sbS28b
>>682
X40は最初から台湾Wistronの設計・製造
686不明なデバイスさん:03/12/07 10:25 ID:oQoaSgmJ
X40という名前だから混乱しているのだ。
Xとは別系統で出されれば誰もここまでくそみそにいうことはなかっただろう。
後継はX31の流れで期待されるところがあったのだし、
そうであればX40が別系統なら実験的でも必要以上に貶されはしなかった、と。
もっとも、糞は糞であることに変わりはないが。
とっとと消滅しろ、糞マシンX40。
687不明なデバイスさん:03/12/07 10:28 ID:oQoaSgmJ
IBMのX40擁護とも取れるコメントも痛すぎる。
最近のデジカメはCFよりもSDですか…(゚Д゚)ハァ?って感じ。
それで本体も軽薄化しました…(゚Д゚)ハァ?
IBMはそういったコンシューマーを意識した方面には開発を振らないんじゃなかったのか?
中途半端にコンシューマーを考慮した企業向けPCなんざ売れるわけがない。
沈没しろ、X40。この糞マシンに余命などない。
688不明なデバイスさん:03/12/07 10:36 ID:nZlEbfSV

スペ房(JHJ)必死だな(藁

だが、もう遅いよ。俺様の完全勝利だ。ハッハッハー 愉快愉快
689不明なデバイスさん:03/12/07 10:46 ID:kw80mUux
X40が売れずに、X31もそこそこの売れ行きのままなら、
Xシリーズがつぶれて、Tに併合となりそうだな。

ちなみにX31って、T40があるからIBM的には、微妙な商品なんだよなあ。

パワーもとめるなら、Tシリーズ、サイズを求めるならXシリーズという
住み分けになるんじゃないかな。

>>687
小型化は、コンシューマしか求めてないわけないだろ。
690不明なデバイスさん:03/12/07 11:10 ID:Do6XrP3l
文章のアフォさ加減でJHJってすぐばれるね(藁
691不明なデバイスさん:03/12/07 11:19 ID:oQoaSgmJ
残念ながらおれはJHJじゃないわけだが。
使ってるマシンはX31だけどな。
X40はまったくがっかりな機種だった。
早々に沈め。Xシリーズの面汚しめ。
692不明なデバイスさん:03/12/07 11:20 ID:oQoaSgmJ
>>690
ついでにいっておくならおれよりも>>688の方がよほどアホっぽいぞ。
693不明なデバイスさん:03/12/07 11:21 ID:oQoaSgmJ
ま、軽薄を求めていた低スペック厨の連中は、脳味噌も軽薄で低スペックだってことが実証されたわけだが。
694不明なデバイスさん:03/12/07 11:27 ID:+Sr87w7T
どうやらX31使いの面汚しが粘着しているようで。
695不明なデバイスさん:03/12/07 11:32 ID:s/7fpwSg
ああいえばこういう、って感じだな、おまえ>>694
X2xから買い換えようと待ち望んでいたユーザーもX40を見てがっかりだろうよ。
IBMもバカなことをやったもんだ。
696Socket774:03/12/07 11:35 ID:qjyue+Ex
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |     IBM ThinkPadX40
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
在庫の山とともに消え去る運命・・・。
開発費の無駄遣いだな・・・・。
697不明なデバイスさん:03/12/07 11:56 ID:ZK9QsIDl
>>695
2年も前のX22あたりと比較しても基本スペックは大して
向上していない。
バッテリーの持続時間は逆に後退。
HDの容量不足は決定的。

少々の小型軽量化と引き替えにこれではなぁ。
698不明なデバイスさん:03/12/07 12:11 ID:pIW4hkIQ
嗚呼、駄目チンコ街道まっしぐら…
699不明なデバイスさん:03/12/07 12:19 ID:CSRppOi5
まぁJHJが必死になるのも解るけどな
なんせ求めてたものと間逆の製品な訳だから
700不明なデバイスさん:03/12/07 12:42 ID:5MmxnNsn
最近のレスしか見てないで言うのもなんだけど
>>699
の方が粘着で必死に見えますでつ。ハイ

※重ね重ね以前のレスはみてないでつ。
701不明なデバイスさん:03/12/07 12:44 ID:3GOb/3Mr
JHJユーザーばかりじゃないでしょw
702不明なデバイスさん:03/12/07 12:44 ID:3GOb/3Mr
>>700
私もそう思います。
何か言えばJHJ、JHJ、、、、
703不明なデバイスさん:03/12/07 13:06 ID:s/7fpwSg
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / J  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  J ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  H  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  H |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  J   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  J  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
704不明なデバイスさん:03/12/07 13:23 ID:hWIvBdoL
10万切ったら買うよ
705不明なデバイスさん:03/12/07 13:24 ID:wWpG69wW
>>701-702
連続で書き込むのがJHJの特徴
706不明なデバイスさん:03/12/07 13:27 ID:hWIvBdoL
>>705
むしろ、だらだらとした長文に特徴があると思う
707不明なデバイスさん:03/12/07 13:54 ID:3GOb/3Mr
>>705
あらぁ、結局、JHJにされてしまうんかいなw
708不明なデバイスさん:03/12/07 14:05 ID:ty5VNIP8
何故JHJばかり虐められるの?気になる・・・。
709不明なデバイスさん:03/12/07 14:58 ID:12ajb9ab
>>708
このスレとか散々長文で荒したり、嘘情報流したりしたから。

念のため言っておくと、べつにX31のバリエーションの1つのJHJが
叩かれている訳じゃないぞ。
710不明なデバイスさん:03/12/07 15:09 ID:GNID7Bcz
12万円切ったら買おうっと。
711不明なデバイスさん:03/12/07 15:14 ID:oQoaSgmJ
JHJは登場時は鮮烈だった。
今はその株をPHJに奪われてはいるが、
その先端的な部分はかげることはないだろう。
とにかくX31そのものがベースとしてよく出来たマシン。
X40はベースにしてもこころもとない。
これから向上するとしても限界が見えていてゴミ確定。
712不明なデバイスさん:03/12/07 15:29 ID:tkHrTT5+
結局、某クラブで噂してたとおりになったな。
713不明なデバイスさん:03/12/07 17:29 ID:O/sYjtUp
X40の標準バッテリーは要らない。最初から大容量バッテリーが付いてるモデルが欲しい。
714不明なデバイスさん:03/12/07 17:52 ID:oQoaSgmJ
>>712
元ネタは台湾あたりのサイト。
チンコクラブのバカ教祖はそれをパクって書き込んだだけ。
ソースをバカ教祖が自分でつかんだわけではないのであの教祖は逝ってよし。
715不明なデバイスさん:03/12/07 18:33 ID:tkHrTT5+
>>714
それをデマだとほざいてたバカ発見。
716不明なデバイスさん:03/12/07 18:45 ID:Do6XrP3l
LA○XでX40触ってキター!

知らない人にぱっと見せても、X31と見分けつかないよ多分。あんまり小さいっていう
印象うけないし、X31と重量大差なく感じた。

さらに、キーボード変わってないか?アレ。
変わったのは俺か!?どっちだ!?
717不明なデバイスさん:03/12/07 18:59 ID:DYCCwNSb
ヨドバシで見てきた。

+写真ではX31と大して変わらない印象だったけど、実物は目に見えて薄く軽い。かばんに入れやすそう
+小さくなったせいか、剛性感が高くていい感じ
−CPUやHDが遅いためだろうか、全体的にちょっともっさり感がある
−バリエーション少なすぎ。バッテリーやHDを早く選べるようにしてほしい

X31買うつもりだったけど、見てきた今はかなりぐらついている。
718不明なデバイスさん:03/12/07 19:04 ID:Do6XrP3l
むお、やっぱり人によって受け取り方違うなぁ
逆に俺はX31にしてしまおうかという方向にぐらついてる(^^;
719不明なデバイスさん:03/12/07 19:17 ID:zg1FGasc
正直1.8インチHDは勘弁してほしかった。
大きさがs30以下だったら納得するが、x31と大して変わらないし。
720不明なデバイスさん:03/12/07 19:18 ID:8UXePw3P
なあ、X41が2.5インチ採用すればいいんじゃないのか?
721不明なデバイスさん:03/12/07 19:24 ID:XYOX5PK+
X40が2.5インチで40GBだったら即定期崩して買いにいくのに…。
722不明なデバイスさん:03/12/07 19:29 ID:ttYqDTIn
>>721
出荷は24日だけどね♥
723不明なデバイスさん:03/12/07 19:50 ID:PoZQLoRv
>>720
もしくは、手前を削って強引に2.5インチ入れてみるとか。
724不明なデバイスさん:03/12/07 19:52 ID:zg1FGasc
x41で2.5インチが採用される余地てあるのかな?
物理的に乗るのか?
725不明なデバイスさん:03/12/07 20:10 ID:bjg8o9Hb
>>719
HDはネックになっていくだろう。
低スペックでもいいと思っている人も、この低容量には我慢出来ないだろう。
まあ、現行Xモデルを持っている人が買い換えたくなるマシンじゃないね。
726不明なデバイスさん:03/12/07 20:11 ID:tkHrTT5+
>>724
はっきりと、ない。
727不明なデバイスさん:03/12/07 20:23 ID:r1qbKlOd
>>714は台湾サイトの更新よりチンクラの書き込みの方が早かったことに、
いまだに気付いてないのか・・
728不明なデバイスさん:03/12/07 21:52 ID:zK2hBGSt
>>724
今日見てきたけど,ものすごく薄いトレーになっていて,9mm入るって
いうのも怪しいと思う

キーボードも隣のX31と比べるとやわな感じで,いまいちな気がした

まっ,ユーザとしては,2.5インチの早いやつが出てる昨今,それを
使いたいと思うのが人情だし,手持ちのやつも流用が利かないのは,
やっぱ残念だよね
729不明なデバイスさん:03/12/07 21:59 ID:fz+yEeSS
>>727
台湾の方が書き込み速かったよ 
時差ということをしらないのかな?
730不明なデバイスさん:03/12/07 22:04 ID:12ajb9ab
>>728
HMM見ると9.5mm厚のHDDが入るみたいなので、2.5inch HDDも入ることは
入ると思われ。ただし、激しくはみ出るが。
731不明なデバイスさん:03/12/07 22:06 ID:bjg8o9Hb
>>730
> >>728
> HMM見ると9.5mm厚のHDDが入るみたいなので、2.5inch HDDも入ることは
> 入ると思われ。ただし、激しくはみ出るが。


はみ出しても使う輩も出てくるだろうね。
732不明なデバイスさん:03/12/07 22:11 ID:QQUQaA1M
>>729
時差計算も出来ないヴァカ発見。
733不明なデバイスさん:03/12/07 22:14 ID:ttYqDTIn
はみ出すのはおいといても、1.8"→2.5"の変換コネクタはどうするんだろ
作るのマンドクセ
734不明なデバイスさん:03/12/07 22:18 ID:12ajb9ab
>>733
X40に乗ってるHDDは2.5inchのそれとコネクター形状が同じだったはず。
735不明なデバイスさん:03/12/07 22:23 ID:ttYqDTIn
>>734
へーへーへー
736不明なデバイスさん:03/12/07 22:50 ID:PoZQLoRv
簡単にいうと、X40の1.8inchって、2.5インチHDDの長い部分を切って、
正方形にしただけ。

だから、はみ出していいなら、換装できる。
737不明なデバイスさん:03/12/07 23:43 ID:kP8s//8w
よく知らない奴が勘違いして反応するのと
他のJHJユーザーが可哀想だから
とりあえずトリップJHJの事は◆JHJと書いて機種のJHJと区別しよう>ALL
738不明なデバイスさん:03/12/07 23:50 ID:bjg8o9Hb
>>737
そうやっていつまでも反応しているアンタも十分キモ(ry
739X40:03/12/07 23:54 ID:alB9pBX9
結局唯一の不満はHDDか。容量は40GB待ちだが、2年前のATCS並のパフォーマンス。
キャッシュを8MBにするか、回転数を4,200rpmから5,400rpmにupすれば・・
740不明なデバイスさん:03/12/07 23:56 ID:Ep8yv5QW
ま、でも来年2月ぐらいになれば40GBモデルも出てくるんじゃないの?
ボーナス商戦にあわせて、とりあえず調達できた20GBモデルを発表しただけ
じゃねーの?
741不明なデバイスさん:03/12/08 00:49 ID:s09GvPOS
でも、出たら出たでまた不平たらたらな奴続出なんじゃん?
文句つける点ってのは必ずあるものだからね。
742不明なデバイスさん:03/12/08 01:29 ID:BIs+Msku
HDDだけじゃなくて、CPUやRAMのことも気になるんだけど・・・
1GBのメモリーって割高じゃない?
743不明なデバイスさん:03/12/08 01:46 ID:zS3RHQHg
1GBのメモリーを乗っけなきゃ行けないような事をしている人は
XじゃなくてTを選択していると思われ。
私の用途じゃ512MBの増設で必要十分なんでOKです。ただ買うのは
HDDが40GBのモデルが出てからだろうけど。
744不明なデバイスさん:03/12/08 01:46 ID:Tf3bZ7/J
>>737
うざい
745不明なデバイスさん:03/12/08 01:52 ID:6sHgRrQV
>>743
> 私の用途じゃ512MBの増設で必要十分なんでOKです。

すぐにこういうことを言う奴が出て来るわけだが。
おまえがOKなのがどうしたと言うんだ (w
746不明なデバイスさん:03/12/08 02:01 ID:4Lk+h9kK
まあ単にスペック上載せられるだけで、X40に1G乗せる意味は ない 。
デスクトップでもそんなにいらねーよ。
747SAGE:03/12/08 02:42 ID:uuc/he9V
換装して2.5インチHDDはみだしてるやつがいたら、
ハミ金の帝王と呼んでやりたい。
748不明なデバイスさん:03/12/08 03:32 ID:Gcpq4mva
>>740
どっちかっていうと差別化のためな気がする
まぁ買うけどな
749不明なデバイスさん:03/12/08 03:57 ID:2Td/6452
X40に限らず、標準256MB(空スロット1)って仕様は、RAM512MBx2=1GBにしたい
香具師等にとって、殆ど嫌がらせだ罠…

750不明なデバイスさん:03/12/08 04:14 ID:KAFTFws0
15万という低価格モデルから展開始めた、ってだけだね。

40GB、512MBモデルがすぐあとに控えてるよ。
751不明なデバイスさん:03/12/08 04:31 ID:eWCryS9z
>>749
X40に1GB積んでどんなアプリ使うんだ?
752不明なデバイスさん:03/12/08 04:58 ID:520Y8ZQc
昨日ヨド行ってさわってきました。
案の定、手前左ハードディスクの上はなま暖かいね。
レスポンスはそんなに悪くは無いと思う。かなり軽いのもいい。
でもやっぱX30との差別化がなさ過ぎ。11.3インチにしてさらにつめても良かったのに。
753不明なデバイスさん:03/12/08 05:43 ID:+pXHikoz
>でもやっぱX30との差別化がなさ過ぎ。

同じ X シリーズなんだからそれで当然
754不明なデバイスさん:03/12/08 06:11 ID:BM2zu6mt
ウルトラベースまで薄く軽くする意味がわからん
755不明なデバイスさん:03/12/08 07:47 ID:6sHgRrQV
>>754
そりゃあれだよ。
パラ・シリを本体から取っちゃったから必要な人は
くっつけて持ち歩いてね、ということでしょ。
そういう要望は以前から少なからずあったし。
756不明なデバイスさん:03/12/08 09:36 ID:I7VHZFsM
聞けば聞くほど駄作だね・・・
757不明なデバイスさん:03/12/08 10:02 ID:PI/xki+z
>>752
11.3 インチの液晶ってもうどこも使わなくなっちゃったよね。
もともとそんなには使われてなかったけど、 10.4 XGA よりはいいと
思うんだけどなぁ。
758不明なデバイスさん:03/12/08 11:10 ID:6/ihYNeV
>745
>おまえがOKなのがどうしたと言うんだ (w

使う人間にとって十分ならそれで良いんじゃないのか。
自分が使うマシンについておまえに同意してもらう必要がどこにあるのやら。
759不明なデバイスさん:03/12/08 13:44 ID:/UK4e6jd
>>756
実際駄作なんだからしょうがない。
X31が出たとき、これだけの批判や叩きはなかっただろう?
それはとりもなおさずX31が登場時点での完成度の高さを物語っている。
ま、あとあとグラフィックだけは不満という輩が出たが、
その指摘点はうなずけなくもなかったことだ。
X40はすべてにおいて駄作だからな。
760不明なデバイスさん:03/12/08 13:51 ID:PI/xki+z
X31 は X30 のブラッシュアップだから不満が少ないのは当然だが…
まぁ X30 もそんなに酷評はされてなかったがな。
X40 の評価は 240 に似てる気がする。
761不明なデバイスさん:03/12/08 13:55 ID:qFzcgYiE
>>759

成長してないな。ジサクジエン
ま、あとあとグラフィックだけは不満という輩が出たが、
その指摘点はうなずけなくもなかったことだ。
762不明なデバイスさん:03/12/08 14:22 ID:6ZFbPimA
X30なんて今のX31のつなぎとか言ってかなり酷評された気がするんだが
763不明なデバイスさん:03/12/08 15:04 ID:/UK4e6jd
>>760
ん、X30は叩かれはしなかったなー。
グラフィックが内蔵になったのが残念ってコメントがプレスでちょっとあったけど、
それ以外は概ねX24から進歩していたからな。
メモリ搭載量も稼働時間も。
X40は進歩したのは筐体サイズが小さくなって重量が軽減されただけで、
HDDスピードや容量、稼働時間、メモリ搭載量に関してはある意味退化だからな。
現実的に1GBのメモリモジュールを購入できる人間がどれだけいるかを考えると退化。
764不明なデバイスさん:03/12/08 15:42 ID:3K64G473
X30も最後のほうで安くなってからは、まぁ妥当だったんじゃないの
10thモデルなんて悲惨だったけど(漏れユーザー)
765不明なデバイスさん:03/12/08 15:52 ID:ukiiXAPc
X30ははなから誰も期待してなかっただけじゃない?
Banias搭載機(X31)が出るまでのつなぎだったから。
766不明なデバイスさん:03/12/08 16:05 ID:/UK4e6jd
>>764
ご愁傷様…10thモデルユーザーか…。
その十字架はユーザーである限り背負っていかなきゃならんのだろうね。
新モデルが出たからといって、売却して買いかえる気はないんでしょ?
自分は待ってX31を買ったからなんとも言えんが。
今度のX40、実売13万円程度なら妥当だ。定価はあまりに暴利過ぎる。
R50、T41に搭載のHDDアクティブプロテクションも搭載してないし、
HDD交換も不可能、メモリもちょっと待て状態…。
>コンパクトになってもThinkPadの良さは何一つ失われていないX40
これが本当だったら悪くはなかったが、実際キーボードは評判悪い様子。
薄くした弊害がそこそこ出ちゃってるようでどうしようもない。
XじゃなくてS(s30とは別の、スリムってラインナップ)などのシリーズで出たのなら、
ユーザーも混乱せず揉めなかっただろうと思う。
31と40の併売みたいな変則的なことも明言せずに済んだだろうし。
X30のときはBanias搭載のX31試作機が見えてたからあまり文句もなかったんだろう。
X40は、これはちょっとどうか…っていう部分が多すぎる。
それでも、ウルトラベースx4装着で約2Kg、シリアル搭載と、
その手の用途の人には悪くないマシンかもしれないが…。
767不明なデバイスさん:03/12/08 16:42 ID:U4u3D5RO
1Gメモリ安くな〜れ、安くな〜れ
768不明なデバイスさん:03/12/08 17:16 ID:4T97YeEz
>>766
全然揉めてないぞ。
気に入らなきゃ買わなきゃいい。
ただ、X30に未来はないぞ。
769不明なデバイスさん:03/12/08 18:22 ID:6sHgRrQV
>>768
X40のPenM-1GHzじゃX31のローエンドより早く陳腐化するのは確実。
しかもX31より大容量のHDDを積むことは永久に無理。
拡張性もX31よりかなり低い。

それでもX40の未来は明るいと?
770不明なデバイスさん:03/12/08 18:37 ID:d50u2VLN
>769
明るくても暗くてもお前には関係ないだろう。(w
そんなに心配なら手に入るうちにX31を何台か買っておけよ。
771不明なデバイスさん:03/12/08 19:12 ID:3K64G473
>>766
X30でも何でも、使えるうちは、何をしてでも使う。買い足しはあっても、
買い替えなんてしたことないから、よくわかんない。X40でも、必要があれば
買うだろーけどね。次にもし、X3x系が出ないのなら、そんな1年ちょっとで
ベースから何から変えるようなメーカーとはお付き合いできん罠。
(といって、チンコ並みのキーボードとかの操作性のいいマシンもないんだが…)
772不明なデバイスさん:03/12/08 19:12 ID:6sHgRrQV
>>770
おまえにゃ訊いてないだろ (w
773不明なデバイスさん:03/12/08 19:21 ID:LM8EgnBZ
>>772
独り言なら↓でやってくれ。
http://life.2ch.net/yume/
774不明なデバイスさん:03/12/08 19:24 ID:6sHgRrQV
>>773
だから、おまえに訊いてないって (w
頭大丈夫か?チンコ儲さんよ。
775不明なデバイスさん:03/12/08 20:03 ID:I7VHZFsM
>>764
ご愁傷様です。
X40に逝かれる方も、以下(ry
776不明なデバイスさん:03/12/08 20:40 ID:xViT2auR
Tが1.5Kくらいになれば丸く収まるか?
777不明なデバイスさん:03/12/08 20:47 ID:e3N76ERy
いぇぃ!777
778不明なデバイスさん:03/12/08 20:54 ID:LM8EgnBZ
>>776
その頃には、Tシリーズも1.8inchを採用していそうだな。
779不明なデバイスさん:03/12/08 21:12 ID:4Lk+h9kK
CFスロットがないのが痛い・・・痛すぎる・・・
SDカードってメモリカード以外になんかあったか?
780IBM ◆v3S30GTOSs :03/12/08 21:15 ID:DtQp6ZI1
CFスロットって、PCカードスロットが有れば問題ないんちゃうか?
アダプタ履かせてOKじゃん。
SDはメモリ以外にAIR H"が有りますが、何か?
781不明なデバイスさん:03/12/08 21:30 ID:4Lk+h9kK
>>780
PCカードアダプタで埋めちゃうと、SerialATAカードとかキャプチャカードとか
ちょっと面白いのがさせなくなっちゃうよ
ちなみに漏れは@FreeDに入るつもりなので、CFスロットがないのが2重に痛い
782不明なデバイスさん:03/12/08 21:35 ID:PdwBvmcg
>769
>しかもX31より大容量のHDDを積むことは永久に無理。
はーい、みなさーん。
よく覚えておきましょうねー。
ここに>769というバカがいましたからねー。
783不明なデバイスさん:03/12/08 21:46 ID:DMqiPBrA
>>759
死ね
784不明なデバイスさん:03/12/08 21:53 ID:/UK4e6jd
>>783
おー、よち、よち。
X40買っちゃったのかい?
それともX40開発スタッフさんかい?
すべてにおいてX31未満の駄作だからな。
開発したやつも買ったやつか買おうというやつも哀れだ。
785不明なデバイスさん:03/12/08 21:54 ID:4Lk+h9kK
>>784
4004%の確率でJHJ認定
786不明なデバイスさん:03/12/08 22:10 ID:2P39Rog8
X31が売れ残っていまだに併売されてるのが
駄作の証明。
787不明なデバイスさん:03/12/08 22:10 ID:LM8EgnBZ
>>780
そのSDカードのAirH"カードは現時点でX40で使えない訳だが。
788不明なデバイスさん:03/12/08 22:11 ID:jkEGVst3
◆JHJは偽情報野郎でクズだと思うけど、
それに関係なく今回のX40はどうかねー。かゆいところに手が届くからこそ
ちっとぐらい重くてもXシリーズだったわけで、CF切り捨てとか1.8inchとか
使いづらいコネクタ位置とか、使い勝手の本質部分をomitしてまで軽量化する
ってのは客層を理解してない気がするなあ。軽いだけなら糞ニーの785gにいくでしょ。
789IBM ◆v3S30GTOSs :03/12/08 22:17 ID:DtQp6ZI1
>787
んなこと解って書いてんだよ。
メモリ以外に有るか無いかの話をしてるのが解らんのか?
>779と>780の一連の流れを読んで理解汁。
790不明なデバイスさん:03/12/08 22:21 ID:LM8EgnBZ
>>789
おまえこそ、流れを読めよ。
>>779がX40にCFがなくなったことを問題にしていることに対して、
X40で使えないものを挙げてもただの揚げ足取りにしかならんだろうが。
使えることが確実ならまだしも、それもSII待ちだし。
791不明なデバイスさん:03/12/08 22:29 ID:/UK4e6jd
>>786
(゚Д゚)ハァ?
少なくともX31は、発売当初は予約してもなかなか手に入らない入手困難な機種だった。
X40にはそんな勢いねーだろうがよ。

>>788
本質部分を削ってまで軽量化されているのはこのスレの大多数の人間が理解しているし、
だからこそX40が叩かれているんだと思われ。
そうでなけりゃ軽薄化を望んでいた人間もそれなりにいたのだから、
バカ売れとまではいかなくともそこそこ売れて、評判も悪くないはず。
それがほとんどというかまったくないのは、X40が駄作機である証だろうよ。
792不明なデバイスさん:03/12/08 22:39 ID:/UK4e6jd
つーか、低スペック厨連中はどうしたよ?
連中のお望みどおりのマシンが出たのにナリ潜めてんじゃねーよ。ぁん?
グラフィックがチップセットに統合、HDDも1.8インチで1.3Kgを割るXシリーズが出たわけだ。
積年の望みだったんだろう?ん?
低スペックを標榜してた連中は買えよ。絶対買えよ。ぁあん?

 買 っ て 自 慢 し て み せ ろ よ 。

早く買えよ。今すぐだ!
欲しかったんだろう?ぇえ?ぉぃ!
とっととIBMに20万払って買え。
793不明なデバイスさん:03/12/08 22:41 ID:4Lk+h9kK
>>791-792
まだ 出 荷 し て な い が何か言うことは?
ヒキコモってないで、たまには外で日にあたれ
794不明なデバイスさん:03/12/08 22:45 ID:YfJT3Ef/
>>791-792
相変わらずのジサクジエンに煽り耐性のなさだな。
>このスレの大多数の人間が理解
プッ
795不明なデバイスさん:03/12/08 22:53 ID:/UK4e6jd
>>793-794
黙って予約しろ。

煽り耐性のないのは>>792程度の煽りで釣られてるお前らの方。
796不明なデバイスさん:03/12/08 22:56 ID:4Lk+h9kK
>バカ売れとまではいかなくともそこそこ売れて、評判も悪くないはず。
>それがほとんどというかまったくないのは、X40が駄作機である証だろうよ。

JHJ君。ここに関してコメントおながいします( ´,_ゝ`)プッ
797不明なデバイスさん:03/12/08 22:57 ID:YAGka8nV
たかが20万くらいでなんでそんな熱くなるの?
X31持ってるけどX40も予約したよ。
798不明なデバイスさん:03/12/08 23:00 ID:LM8EgnBZ
>>797
ばかだからでしょ? 相手にしても喜ぶだけだし(>>791-792
嬉しそうなこと...)スレが荒れるだけだから、もう無視しようよ。
799不明なデバイスさん:03/12/08 23:06 ID:YAGka8nV
>798
ばかって言い方はよくないからやめれ。
俺はX31とX40、使ってどっちがいいか決めるだけの話。
まあ、IBMにまんまと嵌められてるわけだが。。。それもいいかなと。
800不明なデバイスさん:03/12/08 23:24 ID:MEpk6X5o
T40ユーザの自分にとってはX40は魅力的なんだが、
やはりHDD容量がネックだなぁ。
実使用時間からしてノートPCがメインマシンに
なっちゃうから40GBモデル出るまで待ちかも。
ついでに英語キーボードモデルが最初から
買えると
801不明なデバイスさん:03/12/08 23:27 ID:3K64G473
叩かれるにしろ、なんにしろ
X40が注目されてることだけは良く分かるな(w

出荷されてないのだが、そろそろお抱えライターたちによるレビュー記事が
出るころだろな。なんて書くのかね。
店頭機配るぐらいなら、さっさとプレス向けにでも安く売ればいいのに。
商売下手だよな
802不明なデバイスさん:03/12/09 00:12 ID:WxZ/SOiT
>788
> ってのは客層を理解してない気がするなあ。軽いだけなら糞ニーの785gにいくでしょ。
そー、軽いだけなら785gなんだけど、値段が違いすぎるよぅ
803不明なデバイスさん:03/12/09 00:27 ID:ZXIsJX+f
フルカーボンで極限まで軽くして50万ぐらいで売ればいいんだ
804不明なデバイスさん:03/12/09 01:04 ID:+0PZWmSb
>>803
型番はいっきに505ですか?ついでにEthernetポートは外付け、ファンレスなんかもいいですね
805不明なデバイスさん:03/12/09 01:19 ID:4F9Fk+w8
煽りじゃないけど、ノートで512MB以上のメモリーってどういうシュチエーションで
必要になるの? 
806不明なデバイスさん:03/12/09 01:27 ID:ZXIsJX+f
>>805
心に余裕ができます
807不明なデバイスさん:03/12/09 01:28 ID:foUyG2Cz
>>805
写真屋とか巨大なファイルを扱ったりする場合に512MBじゃどうしても限界を感じることがある。
あと、普通にwebブラウジングなんかだけで使っていても、
メモリは512MBよりも1GBの方が余裕を感じるよ。512MBじゃ正直狭い。
808sage:03/12/09 01:30 ID:QBwhQX28
Xpをルナのままそこそこ快適に動かそうと思ったら512は欲しい。
が、チンコユーザーがルナで喜んでるとは思わんな
809不明なデバイスさん:03/12/09 01:34 ID:QBwhQX28
うわsage間違えた
久しぶりに2chブラウザ使わないとこれだ

積めるときに積めるだけ積んでおく
これが昨今の規格乱立と流動を乗り切るポイントだ
810不明なデバイスさん:03/12/09 01:59 ID:sLZgntMI
使えないと分かっている癖に、頑なに『ある!』と主張するの輩の惡意
811不明なデバイスさん:03/12/09 02:27 ID:mKnMGAVE
>>792
実際12/4に注文したけどな
812シュチエーション:03/12/09 03:17 ID:h5nEhYkK
VMwareとか使ってるとメモリは1G以上欲しくなるね。
813不明なデバイスさん:03/12/09 04:42 ID:TnhuQN2c
>>812
X40ではHDDの方が足りないからその心配は無いのでわ?(w
814不明なデバイスさん:03/12/09 07:19 ID:d79sU62V
>>792
>つーか、低スペック厨連中はどうしたよ?
>連中のお望みどおりのマシンが出たのにナリ潜めてんじゃねーよ。ぁん?

それは俺のセリフだ。
俺は発表の直後にここで高い評価を表明している。控えめな勝利宣言もな。
オマエこそカッコ悪いからって隠れてんじゃねーよ。絶望して寝込んでたか?
Radeon 9x00 だかが載ってなくて残念だったな。3D ゲーム出来なくて残念だったな。まぁ元気だせよ。

俺が、視認性と堅牢性を保ったままの軽量化と静音や高安定性のなど品質を訴えてた、
Celeron 4cell X20 のユーザだよ。
またこっぴどくとっちめてやろうか? 敗者にむち打つのは主義じゃないがな。

俺は、当然、次のマシンとして考えてるよ。
CPU がちょっと速いくらいで、あとはほとんど望み通りだしね。 4 cell バッテリまで。
2661 と比べると、LCD サイズはそのままに、筐体が小さくなって、軽くなって、
バッテリー駆動時間は延びて、おまけに速くなってる。素晴らしい。
技術の進歩と言うのはこう言う具合に使わないとね。

では、ご機嫌よう。
815不明なデバイスさん:03/12/09 08:11 ID:7YDOqZP3
sage
816IBM ◆v3S30GTOSs :03/12/09 08:35 ID:y8vXvU0M
まあ>790は知障って事でFA
名無しが粋がって吼んじゃねーよ(w

もう一回書くぞ、>779 >780 >781
この一連の書き込みで、SDの話は完結してんだよ(ヴォケ
以降、お前の反論は認めない。
よって 糸冬  了 
817不明なデバイスさん:03/12/09 09:08 ID:lxqQB0CJ
>>816
君は名無しの方がいいよ。反論が恐いなら書き込まないことだね。
818不明なデバイスさん:03/12/09 09:38 ID:ENzprKgL
週アスに X40 の記事出てたけど、 HDD の速度は 2.5 インチのと大差
ないみたい。
容量と音さえクリアすればこいつでもいいかなぁ。
でもやっぱバッテリは四時間持ってほしかった
819不明なデバイスさん:03/12/09 10:24 ID:7DqsPiD5
>818 >HDD の速度は 2.5 インチのと大差ないみたい。

元祖堤燈屋がどんなイカサマしたか知らんが、Platter密度と線速度から考えて、
それは有り得んてば… ほぼ半速になる筈。
現にチンクラに載ってたHDBench結果もそうだった。
820不明なデバイスさん:03/12/09 10:58 ID:vxEpoXkF
>>818
1.8inch HDDは音がうるさいのですか。流体軸受で静かだと思うが。
821不明なデバイスさん:03/12/09 11:39 ID:FBVSpNN2
流体軸受けでもやっぱり高周波のキーンって音が気になる人は気になるよ。
些細なもんだけど。
ま、そんな程度で気が散る程度の集中力では(ry
822不明なデバイスさん:03/12/09 12:49 ID:7DqsPiD5
(*゚ー゚) <高周波嫌なら、耳栓しときゃイイでしょ
823不明なデバイスさん:03/12/09 13:01 ID:jBIlTVWq
>>819
比較相手がX31-CBJで、40GBの4200rpmだからな。
X40の1.8inchの方が記録密度高いんでないの?
記録密度が同じなら半速だろうけど。
824不明なデバイスさん:03/12/09 13:18 ID:JdwEfe1G
X31のメモリ1GモデルにX40なんかに使う1Gメモリは認識するのでしょうか?
825不明なデバイスさん:03/12/09 13:39 ID:foUyG2Cz
>>814
だっさー。
X31と併売でX40はあまり予約も入ってないそうだ。
発表直後から負け組み確定。
技術の進歩?
アホか。駆動時間が短くなってHDD速度も遅くなってるもののどこが進歩なのか子一時間問い詰めてやろうか?

まあ、せいぜいマシン同様に軽薄な人生を送ってくれ。
826不明なデバイスさん:03/12/09 14:40 ID:Mm43Dn+O
>>825
>まあ、せいぜいマシン同様に軽薄な人生を送ってくれ。
2ch貼り付きべったりの社会不適格者に言われたくないぞ。
827不明なデバイスさん:03/12/09 19:02 ID:P9YVBrf2
パソコン一台買うだけで勝ち組と負け組に別れるのか
すごい話だ
828不明なデバイスさん:03/12/09 19:07 ID:73P56eyA
赤乳首の選択でも、勝ち負けがあるからな、ThinkPadの場合は

昔ながらのちょっと固めが好き…
829不明なデバイスさん:03/12/09 20:00 ID:9a59jeKa
ウルトラベースの外し方がわかりません。
力尽くで外して良いものなのでしょうか?

今日ウルトラベースが届いたもので・・・・・
断じてネタじゃありません。
830不明なデバイスさん:03/12/09 20:04 ID:Ix49Q85j
青いスイッチを押して、レバーを引け
831不明なデバイスさん:03/12/09 20:08 ID:9a59jeKa
青いスイッチとは前面のものでしょうか?
あとレバーが見つかりません。

本当にすいません。
832不明なデバイスさん:03/12/09 20:18 ID:9a59jeKa
レバーを引けの意味がわかりました。
ありがとうございました。
833不明なデバイスさん:03/12/09 20:33 ID:BMyoSKKM
ていうか、AccessIBM→AccessHelpのところに、説明ない?
うちのはX22だけど、ウルトラベースの着脱方法書いてあるよ。
834不明なデバイスさん:03/12/09 21:22 ID:MAzeMRmq
X40のACアダプタは「ジーーーー」言うてますか?
835不明なデバイスさん:03/12/09 21:34 ID:dY8motxw
UK4e6jd = JHJ
普通の人はむやみに連続で書き込まない。
836不明なデバイスさん:03/12/09 21:37 ID:LJzUP0P0
いいかげんうるさいよ。
煽りも無視できないのか。
837不明なデバイスさん:03/12/09 21:47 ID:Loah/xx5
普通の人は、JHJだったとしても、そうでなくてもどうでもいい。
煽りがうざいだけ。dY8motxwもうざい。
838不明なデバイスさん:03/12/09 21:48 ID:z/AR+/M3
>>835
キモ
839不明なデバイスさん:03/12/09 22:23 ID:w1hu9IlZ
2月に1.3GHz 40G 512Mのモデルが出たら買っても良いかな
CPUは1.0で十分な気もするが。
840不明なデバイスさん:03/12/09 23:04 ID:+0PZWmSb
SDスロット撤廃、CFスロットにして、
サイズ据え置きでバッテリ駆動時間が5時間くらいになればいつでも突撃可能
841不明なデバイスさん:03/12/09 23:17 ID:zbVtJ3qD
>823
うわっ、ホントにイカサマしてやがる…
多分その2.5"HDDって、2世代前の20GB/Platterの奴でしょ
842788:03/12/09 23:50 ID:gION0M2h
>>837-838
だから◆JHJは自作自演をやめて謝罪しるっつんだよ。このクズ野郎が。氏ね。
843不明なデバイスさん:03/12/10 00:04 ID:VNgwa8Of
JHJを使っているのですが
プレインストールのwinXPに未練がなければD2D領域を削除しても構わないんですよね?
Win2KとLinuxのデュアルブートにしたいと思っています。

・・・それでどうやったらD2D領域を削除する事ができるのでしょうか?
LinuxのFdiskでも領域が見えませんでした。
アドバイスよろしくお願いします。
844不明なデバイスさん:03/12/10 00:22 ID:15w7LIJo
>>836-838
今度はID変えてJHJ
845不明なデバイスさん:03/12/10 00:31 ID:d0QG3P/0
>>843
>>2-10あたり嫁。
何でも聞いて済ませようとするな、自分で調べて自分で考えろヴォケ。
846不明なデバイスさん:03/12/10 00:33 ID:d0QG3P/0
>>843
訂正。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1070866726/1
ここ読め。やり方は書いてある。自分で調べるよう自助努力しろ。
それが出来ないやつにOSデュアルブートにしたいとか偉そうなことする資格はない。
847不明なデバイスさん:03/12/10 01:15 ID:B1yEw6k6
846は口は悪いが意外と優しいな。
848不明なデバイスさん:03/12/10 01:25 ID:LUoQfoL7
名無しで書いても長文でバレバレのJHJもバカだが、いつまでも
JHJネタを出せばウケると思って繰り返している奴もバカ。
そろそろやめろ。
849788:03/12/10 02:16 ID:BD4YuZJ0
ウケるなんてこれっぽっちも考えてねえ。単にアホを叩いてるだけだ。クズはすっこんでろ。
850不明なデバイスさん:03/12/10 02:25 ID:TAiJVFXC
邪魔だから君もいなくなってよ。
もちろんJHJも。
851不明なデバイスさん:03/12/10 03:47 ID:zoy9GqiK
俺以外みんな居なくなっていいよ
852不明なデバイスさん:03/12/10 05:45 ID:5AeIRctC
    /ノ 0ヽ
   _|___|_◎     
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   俺はJHJも他の奴も差別しない!
     | 个 |          みな同様に糞だ!
    ノ| ̄ ̄ヽ     
     ∪⌒∪
853不明なデバイスさん:03/12/10 06:51 ID:L2sdMYNQ
>>843

僕の知っている主要な distribution では

$ Fdisk
bash: Fdisk: command not found

となり,Linux でも Fdisk で領域どころか変な文字しか見えませんでした
854不明なデバイスさん:03/12/10 07:52 ID:WyR++J8x
>>843
s30ならXPのインストーラーで簡単にフォーマットできたけど,それじゃ駄目なの!?
855不明なデバイスさん:03/12/10 07:56 ID:JsxG//KZ
>>843
物理フォーマットしちまえば?
856不明なデバイスさん:03/12/10 08:27 ID:dEiKiOgE
>>853
なんだコレ
釣りか?
857不明なデバイスさん:03/12/10 09:10 ID:qqeulBZ2
X31の無線LAN、感度いいねぇ。
あんまり電波のいい場所で使ってないので
今まで他のマシンではしょっちゅう接続し直してたけど、
このマシンだと全く問題ない。
858不明なデバイスさん:03/12/10 09:32 ID:xPkeJg7W
X40買うぐらいなら、化マサ買うなぁ
つーわけで、X31に突貫
859不明なデバイスさん:03/12/10 10:55 ID:DPZBLU8X
次期X32は13.3型液晶を希望します。だめ?
860不明なデバイスさん:03/12/10 10:56 ID:SlqzOhxu
だめ
861不明なデバイスさん:03/12/10 11:08 ID:6DNKlyN0
だからスペック重視で他社でも良い奴はラヴィ買えっての
あれマジでお進めだから

おれは乳首ないと駄目で本当に「サブのノート」がほしいからX40逝くけどな
タテマサが乳首あるかX505がキーボード奥だったらまじめに考えたけど
現時点ではX40しか選択肢はない

次は999g 3時間駆動のX50きぼんぬ
862814:03/12/10 11:23 ID:0ri5EekW
>>825
1つ訊くが、X31 はバッテリー駆動時間に関して s30 から退化しているのか?
もしお前がそうとらえてるのなら、X40 の駆動時間が X31 から退化であると言うお前の主張を認めよう。
俺はそんな比較は意味ないと思うがな。

それから、当然、お前は 3.5 inch HDD の ThinkPad X シリーズへの搭載を望んでいるよな?
そっちの方が断然速いし、容量もデカいし、安いし、入手も楽だもんな。
容積も重量も消費電力もどうでも良い事だろ? 2.5 inch なんて積んでる場合じゃないな。
863不明なデバイスさん:03/12/10 11:46 ID:3lsSz/mk
>>862
おー、バカ発生。
いつ誰が3.5インチをThinkPadに搭載しろなんて書いた?
おまえリアルでもバカだろ。
1.8インチはダメだが2.5インチは必要という意見なら結構あったがな。

バッテリー駆動はs30からX31へはスライド。ほぼ変わらないロングライフ。
X40がセル減らして退化している。
別売りのバッテリーを大容量と拡張2つも買わないと最大10時間(カタログ値)といえないX40は駄作。
X31なら拡張バッテリーを買うか、ウルトラベースを併用するなら標準バッテリーをもうひとつ買うだけで、
10時間駆動(カタログ値)が実現されているのを知らないのか?
これだからいまだにX20の4セルなんか使ってる奴は頭が古い。
X40がここまで叩かれてるのは実際に発表されたものが糞だからだろ。
技術の進歩の無駄遣い。それがX40だ。はっきりいってゴミマシン。
擁護するやつも買うやつもバカばっかり。
864不明なデバイスさん:03/12/10 12:35 ID:GAojiR+N
まあ、批判するやつもバカばっかりだがな。
865814:03/12/10 12:37 ID:0ri5EekW
>いつ誰が3.5インチをThinkPadに搭載しろなんて書いた?

あーあ、がっかり。全然読み取れてねえや。バカには難し過ぎたか。

>X40がセル減らして退化している。

へー。 セルを減らすと退化なんだー。じゃあ増やせば進歩だね。
100セルにしたらかなり良いね。あ、また難し過ぎたか。

>X40がここまで叩かれてるのは実際に発表されたものが糞だからだろ。

もっと頑張って叩いた方がいいよ、叩かれまくってる事にしたいならね。
あと、同一人物と悟られないように気をつけること。

>技術の進歩の無駄遣い。それがX40だ。はっきりいってゴミマシン。
>擁護するやつも買うやつもバカばっかり。

いやー、悔しそうですなー。愉快愉快。
866不明なデバイスさん:03/12/10 12:40 ID:uWcCY93y
>>862
X30はX20ユーザから見れば退化だな。
スタイル不細工になったからな。
867不明なデバイスさん:03/12/10 12:48 ID:6DNKlyN0
まぁX40の直販はバッテリ選べてもいいような気はするけどね
漏れはX40でデカバ買うから標準バッテリは軽装時用と予備にするけど

あとHDのサイズはTはともかくGは本気で3.5使うべきだと思う
Rも正直3.5の方がコスト面でも有利だし軽量用途はTがあるので
Rであまり重量やサイズに拘る事も無いと思う
まぁそうなるとRとGの棲分けが難しいけどな
868不明なデバイスさん:03/12/10 14:08 ID:QncKEddx
無闇やたらとモデル数は多い癖に、ロクな選択肢が無いのがチンコパッド
869863:03/12/10 14:45 ID:agHPivEd
ごめん、言い過ぎたよ。
反省してます。
870865:03/12/10 14:45 ID:agHPivEd
いやごめん。
俺のほうこそ言い過ぎたよ。
ごめんな。
871不明なデバイスさん:03/12/10 14:49 ID:RqYiKiI1
>>869=870 という事で皆さんよろしいですか?
872不明なデバイスさん:03/12/10 14:55 ID:4NzZSgUN
>>869-870
なんか久しぶりに、ここまであからさまなレスを見たよ。ワラタ。ありがとう。

で、thinkpadスレはどこの板でもちょっと罵り愛風味じゃなければいけないのですか?
873872:03/12/10 14:58 ID:6DNKlyN0
すまん、本当は俺が一番悪いんだ
874不明なデバイスさん:03/12/10 15:25 ID:SlqzOhxu
たしかにチンコは細かい違いのモデルが多すぎる。
企業用で、ないとこまる機能は落とせないのはわかるが、
GやRはもっと整理してほしい、ってかRやGはいっしょでいいじゃん。
875不明なデバイスさん:03/12/10 15:32 ID:pXG+uKB8
はやくこないかなーPHJ(゚∀゚)
876不明なデバイスさん:03/12/10 17:34 ID:QncKEddx
半端な容量で1世代前のPlatter密度なHDDだったり・・・
これまた半端な容量のDRAMがメモリスロットを1つ潰してたり・・・
802.11bオンリーな無線LANカードだったり・・・
USにはある筈のUltra邪魔Navi無モデルが選べなかったり・・・

日本のチンコは、意地悪なモデルが大杉なんだよ、ヽ(`Д´)ノ ぅゎぁぁん!
877不明なデバイスさん:03/12/10 18:45 ID:d0QG3P/0
おー、LaOXコンピ館でX40さわってきた。
なんじゃ、あのキーボードは?!
めっちゃ疲れるじゃん。正直アレがThinkPadのキーボードだとは思えない。
キー打ってて疲れるってのはどうよ?
大した時間打たなくても適当に打鍵してるだけで疲れる。
ストローク浅すぎ。あんなのThinkPadじゃねーよ!
PDAか?と思った。ゴミ、ゴミ。捨てちまえ。あんなモデル。
隣に置いてあったX31 PHJに後光がさして見えたよ。
キーは打ちやすいしレスポンスは速い。
それにX40、何やらせてももたついてダメだ。
Pentium M搭載であのもっさり感。糞っぷり激しすぎる。
HDDが足引っ張ってるんだろうな。
あんなのに金出すやつバカ決定だね。
878不明なデバイスさん:03/12/10 18:53 ID:d0QG3P/0
X40はスペック云々よりインターフェイス、キーボードがまず糞。
やっぱり薄くした弊害が出たな。わかり安すぎる。
もうだめぽ。
879不明なデバイスさん:03/12/10 19:54 ID:YvS5uI7/
>>858
俺も急いでX31を購入してしまった…
かなり満足です。

>>859
それ、同意。
880不明なデバイスさん:03/12/10 19:57 ID:A8XdgT/j
>>877
秋葉ザ・コンにあったので触ったが、X40のキーボード最悪だぜ。
881不明なデバイスさん:03/12/10 20:02 ID:pXG+uKB8
いまさっきPHJ届きました!
これから開箱します。
このスレほんとうに勉強になります。
頑張って使うよ
882不明なデバイスさん:03/12/10 21:26 ID:GomU8jlW
Xシリーズ買うと、こんなにネタ争いしなければいけないのでしょうか。
平和な国なんですね。
883X22(75J)使い:03/12/10 21:49 ID:cIDqKSO/
X40失望したので、X22(9DJ)を買い増しておいたよ。
884不明なデバイスさん:03/12/10 22:51 ID:R03kWrA3
しょうがない、俺もこのままX22をもう一年つかおう。
885不明なデバイスさん:03/12/10 22:53 ID:d0QG3P/0
>>883
賢明な選択だ。
糞モデルに高い金払うよりも、X22 9DJならそれなりに満足できるだろうな。
ちなみにPC素人のうちの親父でも、今朝の新聞の広告見てX31の方がX40よりよさそうだと言っていた。
素人でも見抜けてしまうX40の糞っぷり、もう救いようがないな。

キーボードがとにかく最悪。あれでThinkPadを名乗ろうというのがおこがましい。
とにかく浅い。文字通り、底が知れたな、というキーボード。
スペックにも不満は山ほどあるが、キーボードが糞というのはそれ以前の問題。
性能糞、キーボード糞、バッテリー持続時間糞で価格だけThinkPadなのだからフォローのしようがない。
Xシリーズ以前にThinkPadを冠することが許されざるモデルだ。
あんなのがThinkPad…IBMも堕ちたものだ。
886不明なデバイスさん:03/12/10 23:00 ID:YvS5uI7/
>>881
おめでとうございます。正解だと思います。
一つだけ聞きたいのですが、液晶の輝度下から3番目くらいにして、白い画面にしたとき
真っ白ですか?
少し青っぽいですか?
すこしグレーっぽいですか?
887X22(75J)使い:03/12/10 23:09 ID:cIDqKSO/
>885 ありがと
ちなみにX22(9DJ)東京リースのレンタル落ちでWEB額面75K。
KBDにてかりと文字消えありとのことで68Kに値引いてくれて
私的にはラッキー。

あまったお金でIXY DIGITAL 400買ったよ。
もちろん記憶メディアはCF
888不明なデバイスさん:03/12/10 23:28 ID:OhZRAmye
X40が登場ということで評判を聞きにきたんだけど、
スレがすげー荒れててびっくりしますた。
とりあえず今のX24で、もう1年くらい我慢しておくかな。
889不明なデバイスさん:03/12/10 23:28 ID:OsOC5qwP
バッテリーの満充電容量のところが赤く「28.44Wh**」と表示されてしまったのですが、
壊れてしまったのでしょうか?  定格容量は「38.88Wh」と表示されてます。バッテリーは
ほとんど使用せず、ACアダプター接続で使ってきました。
890不明なデバイスさん:03/12/10 23:29 ID:d0QG3P/0
>>887
それは安いね。いい買い物したんじゃないかな。
ちょっとうらやましい(^_^;
やっぱり記憶メディアの基本はCFだよな。
携帯電話やMP3プレーヤーじゃあるまいし、SDカードといわれてもなぁ
(自分はH"でSDカード使ってますがPCで使おうとは思わない)。
X40は触れたついでにいろいろと見てきたけれど、
とにかく安物っぽい印象がぬぐいきれない。
X40については、あんなのがXシリーズ、という問題じゃなくなってきた。
あんなのがThinkPad…ThinkPadの面汚しだ。
891不明なデバイスさん:03/12/10 23:34 ID:d0QG3P/0
>>888
X24なら今買い換える必要はないと思う。
買い換えるならX40よりもX31の方が絶対にいい。
買う買わないは個人の勝手だけど、悪いことはいわないからX40はやめた方がいい。
あのキーボードは買ったら絶対後悔するだろう。
HDDも現状では換装不可能で、パフォーマンスもひどい。
X31を買わないならX24で我慢しておいた方がいい。
X24からX40に乗り換えるメリットはほとんどない。
強いて言うなら軽薄になったくらいだが、
X24ユーザーなら重量級B5モバイルには慣れているはずだから、
X40の軽量・薄型を狙って買い換えるのはもったいない。
892不明なデバイスさん:03/12/10 23:46 ID:2TqnSv0q
>>888
スレが荒れているのは一部のアレな人が騒いでいるから(誰とは言わんが)。

X40の評判なら、ThinkPad Club辺りの方がまともな意見が聞けそう
(あっちはあっちで偏っているけど)。
893不明なデバイスさん:03/12/10 23:50 ID:+dxTfWsc
>>861
>X505がキーボード奥だったらまじめに考えたけど
心のそこから同意
せめてイーサネット内蔵してればなぁ
894不明なデバイスさん:03/12/10 23:50 ID:GomU8jlW
別に悪いものじゃないだろうになぁ。
使うか否かは、その人の勝手。
必死すぎて怖いです。
895不明なデバイスさん:03/12/11 00:02 ID:U21R/GqV
>>892
荒れてるとは思わん。
X40が叩かれているというのは事実だが、そんなの発表直後からだ。
チンコクラブの意見があてにならないのは大分前からわかってるから、
こっちの方が意見としてはある程度のベクトルはあれど信用できる。
896不明なデバイスさん:03/12/11 00:53 ID:FibewTM3
>>894
X40にさわればわかる。
あれは悪いものだ。
ひたすら糞。ゴミ。
IBMもよくあんな製品に恥ずかしげもなくThinkPadの名前をつけていられるものだ。
X40は早々に失敗して終了するのがオチのような気がする。
併売のX31がこれでバカ売れしたら大笑いだ。
X40開発チームは全員クビにしろよ。企画したやつもな。
897不明なデバイスさん:03/12/11 00:58 ID:fzYrxijY
新宿ヨドでX40触ってきた。
現在使っているX31はキーボードがコキコキしてるけど、
X40はややネチョネチョしてる。
898不明なデバイスさん:03/12/11 01:14 ID:+HRapOP3
やっほっほ〜い!!
PHJ買ったよ!!
X40にしなかったのは、
X40がX31と比べられる対象じゃなかったからです。
どっちが良い悪いじゃなくてさ。
899不明なデバイスさん:03/12/11 01:31 ID:wIbECkh3
>>896
今なら言えるッ!

>ひたすら糞。ゴミ。
オマエモナー
900不明なデバイスさん:03/12/11 02:08 ID:EtytOqSS
900(σ^▽^)σゲッツ!!
901不明なデバイスさん:03/12/11 05:55 ID:DrsyVbRS
なんか ThinkPad って新しい機種が発売されるたびに、キーボードが糞って言われてない?
あんま当てにならんよーな。
902不明なデバイスさん:03/12/11 06:20 ID:x/g0ce4h
それ、確かに思ったよ。
漏れはX22持ちなんだが、X22の評価はどうなんだ?
ちょっとぺしゃぺしゃ感があるな。
他と比較したことが無いからわからないけど。
903不明なデバイスさん:03/12/11 08:06 ID:zgVFm0u6
>889 Accessチンコくらいちゃんと嫁!んで、DeepCycle充放電でBattリフレッシュ汁!

>902
X2xのキーボードって設計がミスだと思う。キーボードベースも筐体も剛性が低い上に、キー
ボード固定ネジ本数が少ない。にも関わらず、チンコ600並にピーク押下圧を高くしてる。
だから、キー押下1ストローク完了する前にベースがバタバタしちゃう。これに尽きるよ・・・
904不明なデバイスさん:03/12/11 09:00 ID:OA8Rxoyr
>>903
そうかねえ。X2xのキー、日本語のEnterはさすがにひどいけど、USは結構イイと思うけどなー
打鍵感は600のがしっとりしてるけど、高速タイプにはぺかぺか打てるX2x系の方がいいんじゃないかなー
905不明なデバイスさん:03/12/11 09:33 ID:BCn7lxgm
>>904
私も同感です。
キーの押し心地はX31の方がしっかりしてる。
でも、X31とX24並べて打ってみると、高速タイプできるのはX24。
次のキーに移りやすい。
906不明なデバイスさん:03/12/11 09:33 ID:bGcomwd8
>>895

AAAタタン
ジサクジエンご苦労さま。
君の意見はよぉっくわかった。
けどさ、2chを代表するような言葉は謹め。
907不明なデバイスさん:03/12/11 11:37 ID:xJDxdQ8s
久しぶりに見たらまたずいぶんと荒れてるなァ
漏れの住んでるトコロは田舎なんで実機の展示なんか無いんだが、
キーボードが糞だとするとキビシイね>X40

マ、Xシリーズと比較できるモノじゃないらしーのだけはわかった。
sシリーズ相当なのか、あるいは別カテゴリなのか。
908不明なデバイスさん:03/12/11 12:57 ID:rIvMgsSq
sシリーズ、もしくは240後継と思ってるほうが
心穏やかだと思われ。
909904:03/12/11 12:59 ID:OA8Rxoyr
>>905
同志がいてウレシイ。世間ではX2x系からX3x系でキーボードが良くなったって話を良く聞くけど
キータッチは重厚であればイイってもんじゃないと思うんだなー
それはともかく02K5883(X20/X21)より02K6049(X22〜)のが2000円高いってのは許せん。
モノ的にはほとんど変わんねーっていうかネジ台が一個減ってるじゃねーかIBMめ。
余談sage。
910不明なデバイスさん:03/12/11 13:06 ID:U21R/GqV
個人的にはX40がX31から買い換えたくなるほどいいマシンじゃなかったのは安心材料。
しかし今後XシリーズがX40の方向に転換されるのは困る。
それだけは勘弁してほしい。というか、X40の方向に行ったらもうXシリーズ買わない。
当たり前だ。多少高くてもTか、重くてもRに移行する。付き合いきれん。
911不明なデバイスさん:03/12/11 13:51 ID:9vJyUX8c
>>910
Rでいいのならそれでいいと思うのだが。
Xを持つ糸が理解不能。
912不明なデバイスさん:03/12/11 14:16 ID:QY8B8pCo
この人、前に品薄無線LANを高値転売して香具師で有名だけど、
今度は違法出品してまっせ。ここの過去スレ見て改造したなw
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7372783
913不明なデバイスさん:03/12/11 14:24 ID:U21R/GqV
>>911
本当は良くない。持ち歩きたいし1スピンドルのマシンが欲しいというのが基本だから、
Xシリーズじゃないと困る。しかしThinkPad以外にろくなマシンが市場にないことと、
Xシリーズが腐ってしまったら結局価格でR、サイズでT、の、どちらかの選択を迫られることになると思う。
そういう事態は避けたいんだけれど、IBM次第だからなんとも…。
ちなみにX24からX31移行組。キーの感触はそれぞれに良かったと思うが、X31でも十分満足。
X40は実機をさわってみた感じだと使う気になれない。
ThinkPad Xを使う前は他社製のスティックタイプポインティングデバイスのモバイルノート(液晶は11.3インチだけど)。
これもキータッチは良かったが、新機種がタッチパッドになってキーボードも腐ったので見限った。
914不明なデバイスさん:03/12/11 14:30 ID:9vJyUX8c
>>913

Rと言った時点で一人芝居粘着厨にケテーイだな。
せめてTと言へ。
915不明なデバイスさん:03/12/11 14:35 ID:U21R/GqV
>>914
わけがわからない。
ひとつの選択肢としてRを出しただけだが、それがなんで一人芝居なんだ?
根拠を出せ、根拠を。一人芝居なんかしてないぞ。
誰だか知らんがスレに粘着してそういうくだらないレスを繰りかえしているのは、
あんたの方じゃないのか?

ま、とにかく自分はXシリーズが40系列で継続されると困る。
あんなキーボードのマシンは使いたくないし、
性能的にも見劣りしHDD交換も容易でないあんな機種に台頭されては困る。
916不明なデバイスさん:03/12/11 14:54 ID:E+3WpQtf
来ました ぺけぽん31
X24とS30使ってました。
めでたく2機種統合成功
ということに(^_^;)
917903:03/12/11 14:55 ID:b2zLMbIm
>904
X22をUSに換装しキーボードベース矯正やテープ貼りもしたけど、A, S, Z, X 辺りは全然
駄目だわ。左手小指に凄く嫌な打鍵感が残るし、キー押下力がベースの撓みで減衰
されちゃう為か、左手小指の疲労感が酷い。チンコ600使ってた頃の方が打鍵数も
速度もずっと上だったけど、こんなことは無かったよ。
918不明なデバイスさん:03/12/11 16:10 ID:EbBjg/oL
CFとIEEE1394が刺さらないノートなんか使えない。
919不明なデバイスさん:03/12/11 16:16 ID:+x/bTiMC
X40 は
CF 挿せるじゃん
920不明なデバイスさん:03/12/11 16:18 ID:rkWWe7aH
>>919
たしかに。ということは1394も刺さると言えるわけで。
921不明なデバイスさん:03/12/11 17:19 ID:U21R/GqV
>>919
PCカードで中継するんじゃなくて、本体側にスロットや端子を持ってないと意味がない、ってことだろ。
少なくともXシリーズは全部入りモバイルとしてそういう端子も設けてきたわけだし。
IEEE1394機器やCFがそのまま素で接続できるのはXシリーズの利点で売りでもあった。
逆にPCでの用途が少ないSDスロットなどは必要ない。
X40は従来のXシリーズユーザーに買うなと言っているようなものだ。
頼まれても買わないが。
922不明なデバイスさん:03/12/11 17:21 ID:+x/bTiMC
従来の X ユーザが全員 CF スロット使ってるわけでなし
923不明なデバイスさん:03/12/11 18:13 ID:eAxf8cvB
ThinkPad X31にウルトラベースX3をつけて使用しています。
右側が浮いてる感じがして見てみたら、
セキュリティーロックの穴のあたりで、ウルトラベース
との間隔が2mmほど開いていました。
押さえると沈み込みますが、すぐ戻ります。
後部端子は使えてるので接続に問題はないと
思われますが、対処方法などありませんでしょうか。
924不明なデバイスさん:03/12/11 18:16 ID:465Aj05W
X22ユーザだけど、CFメモリはいつもアダプタ経由で使ってる。
抜き差ししづらいし、ダミースロットだし・・・
925不明なデバイスさん:03/12/11 18:19 ID:0b5H1D5z
IEEE1394って今は全く使って無いな、USB2.0でほぼ用足りてるし
CFはあったら有ったでPHS差しっぱなしできていいけど
PCカードあるからどうしても必要って訳でも無いな
PHSとCFと同時に使おうと思わなければ手間が不便でも使えない事も無いし
USBが普及してUSBでいろいろ使えるから、PCカードの用途は結構減ってると思う

個人的にはデジカメは全部SDだしリナザウもSDだからSDのが有り難い
CFスロットに完全に収まる大きさでCFスロットに刺したまま使える
SD→CFのアダプタが有ればCFの方が良いな
パナソニックのは一度抜かないと刺せないからイマイチ
現時点では俺には直にSD刺さる方が便利

あと携帯がMSDuoなのでCFでSD/miniとMS/Duo全部使えるのが出るならCFのが有り難いな
926不明なデバイスさん:03/12/11 21:41 ID:qP8hrkRX
X40発表以降、価格が上がり続けるPHJ

http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00200311704
927不明なデバイスさん:03/12/11 22:03 ID:67EhYWqH
>>926
ボーナス時期だから値上がってるだけだろ。って指摘はあえて
しないぞ。
928不明なデバイスさん:03/12/11 22:08 ID:OyuHpaSU
x20使っているが
CFはいつもAirH"を指したままで持ち歩いている
SDのAirH"を指したまま持ち運べるレベルなら文句は無いんだけどなー
929不明なデバイスさん:03/12/11 23:21 ID:BCn7lxgm
>>926
PHJに限らず、X31は急に買いが入ってるみたい。
中古屋で程度の良いのを探しても、前より少なくなっていた。
程度の良くないのはたくさんあった。

ちなみに、程度の善し悪しとは「液晶が青っぽいかちゃんと白いか」
白いの探すの結構苦労するw
930不明なデバイスさん:03/12/11 23:29 ID:gQEL8ine
液晶青っぽくないの探すの大変だったのか。
何も考えずに注文して買ったが、漏れのはひょっとして当たり?
それとも最近のは品質がいいとか?(X40発表の数日前)
931不明なデバイスさん:03/12/11 23:31 ID:aZkmfzvm
>>930
中古の話と思うが
932930:03/12/11 23:40 ID:gQEL8ine
>>931
そんなすぐ劣化するものなの・・・?
どっかの店頭展示品がやたら青暗かったし、液晶ってもともと結構固体差あるもんかと。
933不明なデバイスさん:03/12/11 23:43 ID:VgO9fLTn
X22の無意味なC面カットのせいで、CFスロットにCFGPS2が刺さらないよ・・・(´・ω・`)
934不明なデバイスさん:03/12/12 00:03 ID:OG7hjKVR
>>931-932

あっ、説明が悪くてすみません。
劣化云々ではなく、中古でも新品でも青っぽい液晶が多いです。
以前新品購入でも青いのつかまされてすぐ売った経験あります(2万の損)w
だから、今回はあえて中古で白い液晶を探しました。
並べて店頭展示されているので、てきめんに比較できて良かったです。
ただ、白いのはあんまりなかったです。

>>930さんは当たりです。良かったですね。
935不明なデバイスさん:03/12/12 00:05 ID:OG7hjKVR
>>932
どっかの店頭展示品がやたら青暗かったし、液晶ってもともと結構固体差あるもんかと。

一緒にX20〜X24も並んでいましたので比較しましたが、これらは全部白かったです。
X30以降、顕著に青いのが多く混じるようになった感じでした。
936不明なデバイスさん:03/12/12 00:13 ID:n0hvN4tO
>OG7hjKVR
緑内障の疑いがあるかも。精密検査してみることをお薦めします。

                          眼科医より。
937不明なデバイスさん:03/12/12 00:31 ID:kBW/I2Jh
>936
いや、青い液晶がX30の初期のころから入ってるんだよ。X30はほぼすべて青くて
X31になって、さすがに文句が多かったのか、中期ぐらいから少しずつ白いのが
入るようになった。青い液晶ってのは糞液晶で有名なんだよ。
938904:03/12/12 00:43 ID:bs5dJ/j2
>>917
うーん。タイプに力入れすぎじゃない?
X24でいつも600stroke/分くらいでタイプしてるけど、
歪んだ感じもしないし全然疲れないよ。tp600はキーボードが微妙にでかいので逆に疲れる。。。
939不明なデバイスさん:03/12/12 01:06 ID:tX4DGyXc
>>915
名前入れ忘れてるぞ。ちゃんと「JHJ」ってかけよ(w
940不明なデバイスさん:03/12/12 01:17 ID:2KQczbAg
オプションが安い店

●ラディカルベース http://www.radical.co.jp/radical/list/hard/ibm_thinkpad.htm
ウルトラベースx2 \9,800、 ウルトラベースx3 \6,980、 ウルトラベースx3 CDキット \9,980
ThinkPad 24X-10X CD-ROM ウルトラベイ 2000 ドライブ \3,980  他

●Amazon.co.jp  http://www.amazon.co.jp/
08K8024 大容量Li-ionバッテリー・パック(X20-24用) ¥13,400、 ウルトラベイ2000HDDアダプタ  ¥3,000
等、IBMの純正オプションが約2割引、送料無料
941不明なデバイスさん:03/12/12 01:27 ID:IbWj9NGM
うむ、家のBBJも青液晶だ
942不明なデバイスさん:03/12/12 02:56 ID:FLYWxX86

35 名前:600 投稿日:03/11/19 (水) 07:51 ID:IeLOfFar
つうかどこのどいつだけ?
Unix系でGUIが3Dになるっていったら馬鹿みたいに「ありえない」
とか言ってたお馬鹿さん(w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/com06.htm


77 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/11/22 (土) 11:43 ID:ModZEDRR
バッテリ駆動時間90分とかの諸刃の刃くさいけど(w


135 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/11/25 (火) 01:40 ID:wGP8ckFB
・・・X31使ってるけど、これほど新機種や他機種がどうでもいいと感じられるのはなかったよ。
大きさ、色、形、機能、どれをとっても満足です。

まぁ、1年後に同じこと言ってるかどうかはわかりませんが(w
943不明なデバイスさん:03/12/12 02:57 ID:FLYWxX86
590 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/12/05 (金) 07:59 ID:93/lCsgQ
>>586
そういうやつはX31買えってIBMで公式に言ってるだろ(w
X40→客先に逝きまくるSEのためのThinkPadなんじゃないかと。


656 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/12/06 (土) 19:28 ID:yXaGyMQV
誰か↑に外付けバッテリ教えてやれよ(w


770 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/12/08 (月) 18:37 ID:d50u2VLN
>769
明るくても暗くてもお前には関係ないだろう。(w
そんなに心配なら手に入るうちにX31を何台か買っておけよ。


939 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/12/12 (金) 01:06 ID:tX4DGyXc
>>915
名前入れ忘れてるぞ。ちゃんと「JHJ」ってかけよ(w
944903:03/12/12 03:08 ID:Dn6r6SM3
>938 ぅ〜話が全然通じて無い・・・
945930:03/12/12 05:07 ID:VJGGpo+G
>>934
1ドット常時点灯(緑)はございますがね_| ̄|○
946不明なデバイスさん:03/12/12 09:48 ID:M5kAIXPj
次スレのテンプレに以下の1文を希望。

「X40は、s30,240の後継機ということでよろしく。
X31の後継機だと勘違いしないように。」

もう、荒れるのはいやだ。
947不明なデバイスさん:03/12/12 11:28 ID:BdP8StuW
X40 は X シリーズの最新機種。当然、X31 の後継。
誰かさんが気に食わなくても、厳然たる事実。
メーカも、これ以上のパワーが必要な奇特な人は X31 を使う様に、と言ってる。
X3 シリーズではなく X31 だ。 新たな X3x はないのだ。
948不明なデバイスさん:03/12/12 11:37 ID:JNEPwn6x
>>946
そう書いた所で荒れると思う。
取り得る対策は、荒している奴を無視することくらいじゃない?
949不明なデバイスさん:03/12/12 11:54 ID:ea2H688n
もうすぐみなさんお待ちかねの X40p 出すから待っててねん(はぁと)
そのかわり価格も40マソくらいだけどね。byIBエモ
950不明なデバイスさん:03/12/12 12:02 ID:+3hHx7L/
荒れるのはチンコパッドに限ったことではない。
それが日本人の特異体質だから。ここで荒れる椰子は携帯電話板に言っても、
PとかNとかSHとかDとか・・・こだわっていて、
どんなに形状、性能、変化しようとも現実を受け入れられないアフォだよ。
951不明なデバイスさん:03/12/12 12:33 ID:Fgmiyv74
>>950
2ちゃんってそんなところだと。
ここの話は話1/100だね。
952不明なデバイスさん:03/12/12 13:03 ID:g79CWFUa
新たなウルトラベースX4は持運び使える
http://www-6.ibm.com/jp/pc/interview/tpx40/vol2.html
953不明なデバイスさん:03/12/12 13:21 ID:3DoFXuW5
>>947
でも、X50の噂もあるが…
954946:03/12/12 17:45 ID:7YQOGI5+
たしかにみなさんのおっしゃるとおりです。変な事書いてごめんなさい。

IBMは、Xシリーズでは今後、速度至上主義ユーザより、サイズと速度の
バランスを求めるユーザを重視することにしますってことですか、、、、なるほど。
955不明なデバイスさん:03/12/12 18:15 ID:Gczos6VA
あんまり早く番号上げすぎると 5年も経たずにX100突入だな。
956不明なデバイスさん:03/12/12 20:36 ID:FLYWxX86
>>955

ウルトラベースが使いまわしできないからねぇ。
957不明なデバイスさん:03/12/12 20:40 ID:3DoFXuW5
そうそう、多少機能ノンサポートやひん曲がってても
いいから、互換性は続けて欲しいね。
958不明なデバイスさん:03/12/12 20:46 ID:ulZe63nD
ウルトラベースと一緒に大容量バッテリ使えるのはイイ!
後,本体とウルトラベースを合体したときのフォルムがいいと思う。
959不明なデバイスさん:03/12/12 23:15 ID:2hnOk9LM
X40のレビュー記事はまだか??
960不明なデバイスさん:03/12/13 00:31 ID:eqStkEF3
>>947
(゚Д゚)ハァ?
おまえバカ確定。
IBM自身がX40はX31の後継ではないと明言している。
しかも併売するのは売れ行きを見て今後を判断するためとも言っている。
つまりワールドワイドでX40が受け入れられなければ、次期XシリーズはX3xの後継となるわけだ。
ついでに言っておくとXシリーズのメインユーザーはパワーモバイルが基本だから、
X40のような中途半端なマシンは好まれていない。
当たり前だ。だから各方面でX40叩きが多い。現実を見ろ、バカ。
961不明なデバイスさん:03/12/13 00:35 ID:eqStkEF3
>>954
だから様子見だっつーの。
でもX40が日本のみ先行発売ということはs30の苦渋の経験を踏まえてのことだろうし、
日本ではこれだけ売れたからXシリーズは軽薄にしていいだろ?
と、日本IBMのヘタレ開発陣が総本山にお伺いを立てるだけのこと。
アジアを除く全世界で否定されるだろうがな。
で、XシリーズはX2x、X3xが踏襲してきたパワーモバイルに回帰する、と。
どうせそんなところだろう。大体X40、スペックも叩かれる原因だし、
肝心のキーボードも糞ときている。売れるわけがない。
X40はX31を上回るくらいヒットしないとダメだろうな。無理だろうけれど。
962不明なデバイスさん:03/12/13 01:30 ID:FNwbuRJH
日本ならではこそのX40路線に期待したい
世界と居住環境が全く違うのに世界がうんたらって言ってるやつは
脳みそになんか虫でも湧いてないか?
963不明なデバイスさん:03/12/13 01:32 ID:1c/VHks6
X31を持ち上げて、X40をけなす人がこれだけ多いってことは
マーケティング的には予定通りに
きちんと市場の棲み分けが出来ているということではないでしょうか。

肝心の、非 X31系の新規ユーザをどれだけ獲得できるかは
また、別の問題ですが。
964不明なデバイスさん:03/12/13 01:33 ID:JBdplD7E
>>960
そう、スペック志向の“今のユーザー”に合わないから叩かれてる
従来のXシリーズじゃ軽量志向のユーザーはついて来ないので
この層しか取れないのは当たり前の事(S30は重い)

丁度TPは3桁からアルファベット+2桁に衣替えしたこの次期から衰退してる
のでこの時点で選択を間違えたと考えるのが妥当
かと言ってX40ではもう一つパンチが弱いのは否定できないので
X40にそこそこの手ごたえがあればX50は更に軽量路線を突き詰めるべき
様子見にしてももうちっと気合の入ったマシンを出せないと
市場の要求を正しく判断できないだろ
965不明なデバイスさん:03/12/13 01:35 ID:FVgR8pzF
x40はx30とほぼ同等の大きさのキーボードってのかミソ。
これで日本ibmは1kg前半のモバイル機器発売で米本社を
説得したんだろ。
966不明なデバイスさん:03/12/13 01:43 ID:FNwbuRJH
パワーだのスペックだのマジでうざいね
なんでXスレにくるんだろ。というか、この話題にこだわってるの1〜2人だしな
967不明なデバイスさん:03/12/13 01:45 ID:FVgR8pzF
>>966

意味不明、失神寸前ね
968不明なデバイスさん:03/12/13 01:48 ID:9pOjmh7o
>>966
2人もいないと思います。
969不明なデバイスさん:03/12/13 01:48 ID:FNwbuRJH
>>967
せめて投票権もってからレス頼むわ。ほんまに
おまえのような厨のせいで本来マターリ進行のこのスレがいつからおかしくなったんだろ
970不明なデバイスさん:03/12/13 02:05 ID:qSDVKx/q
JHJがキーボードを語るなんて笑止千万
971不明なデバイスさん:03/12/13 02:10 ID:qSDVKx/q
漏れもJHJをまねて連続カキコ
972不明なデバイスさん:03/12/13 02:11 ID:qSDVKx/q
>>964
自分にレスして楽しい?(ププ
973不明なデバイスさん:03/12/13 02:12 ID:qSDVKx/q
>>968
激しく同意
974不明なデバイスさん:03/12/13 02:13 ID:qSDVKx/q
なんかむなしくなってきたよ。
JHJはいつもこんな虚しさと戦っていたのか。。。
975不明なデバイスさん:03/12/13 02:15 ID:2jlIHpKm
>>974
同情します
976不明なデバイスさん:03/12/13 02:23 ID:FVgR8pzF
>>972
一回にまとめて書いてよ。低脳さんよ。
977不明なデバイスさん:03/12/13 04:00 ID:9NdIDwli
X40触ってきたけど、ボロクソに叩かれるほど悪いマシンでもないと思った。
HDDが2.5インチだったら買ってたかもしれん。まぁそれがでかいんだけど。
売れなさそうな気配が濃厚だけど、X40の売れ行きでIBMの言う
ウルトラモバイルの需要を判断して欲しくはないよなぁ。
需要はあるんだよ、マシンが悪いだけだっちゅーの。
978不明なデバイスさん:03/12/13 04:34 ID:FVgR8pzF
>>977
1.8インチ
979不明なデバイスさん:03/12/13 05:36 ID:9NdIDwli
>>978
ん? 1.8インチだから買う気がまったく起きんっちゅー話ですよ。<977

HDDが2.5インチでSDがCFだったら、
買う人3倍くらい増えるんじゃないかなぁと勝手に推測。
980不明なデバイスさん:03/12/13 07:12 ID:PRWK/3n2
>>964
君は何書いても電波駄々漏れ。
981不明なデバイスさん:03/12/13 07:15 ID:PRWK/3n2
>>979

HDDは容量不足。40GB早く投入すべき。
CFは関係ないね。いまどきSDのほうが歓迎されてるな。
982X40:03/12/13 07:19 ID:UsGwvR13
グラフィック統合には誰も文句ないのか?やっぱりな。
983不明なデバイスさん:03/12/13 08:40 ID:xg45LPN6

■  ソーテックは韓国系  ■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070550067/
984Socket774:03/12/13 09:34 ID:5l9MFNKT
>>982
VRAMにメインメモリーが優先的に割り当てられる
統合グラフィックなんてありえない・・。
終わっている・・。
985不明なデバイスさん:03/12/13 09:59 ID:dWR1lHrt
漏れはX22ユーザだけど,X30出たときは,あまり触手が伸びなかった。
ほとんどX2x系と変わっていなかったのと,ウルトラベースは大きさあん
まし変わんないのに,フロッピーがなくなったり,あんなでかいの持ち歩
くわけないのにバッテリが付けられたりと,なんか中途半端なモバイル思
想って気がした。今回はそこんとこを調整してきた感があるんだけど。
X3x系はX2xでほぼ完結していたものに手加えていっただけで,さらに時代
に合わせて高スペックにしていっただけだよ。ユーザが多いので,あまり
変えられないということもあったと思う。だから,今回もせっかく売れる
るのものを消す必要もないので,併売しているんだと思う。
ちなみに,X2x系のキーボードは,X20とX22ではかなり違う。X22のキーボ
ードはかなり気に入っている。まっ,評判のよい600と比較されると何だけ
ど。
1.8インチハードディスクは,時代の流れということで。
986不明なデバイスさん:03/12/13 10:00 ID:q3b+Gyw0
メルと2chばかりなので軽くてバッテリ長持ちなら速くなくてもOK。
キーボードが酷評されているが、他社品よりはまだいいのなら、
依然競争力があると思うけどな。潜在ユーザーはありそう。

ま、俺は買わないけど。
987不明なデバイスさん:03/12/13 10:04 ID:wIydZB/a
SDスロットは、今後の携帯電話シェアとモバイル連動を考えてのことでしょうね。
(ドキュモはメモステDioかミニSDだけど)
IBMの部品周りにはパナの影響も強く、DIGAなんかにもSDスロット付いたから、
マルチメディア的にもメジャーになりつつある。
988不明なデバイスさん:03/12/13 10:08 ID:9ILliSGr
X40にHDD40Gを換装できるなら今日にでも買いに行く。できるの>エロい人
989不明なデバイスさん:03/12/13 10:57 ID:koSAGeps
X
990不明なデバイスさん:03/12/13 11:02 ID:FVgR8pzF
無理 売ってない
991不明なデバイスさん:03/12/13 11:04 ID:koSAGeps
X
992不明なデバイスさん:03/12/13 11:15 ID:qMtdjZPv
次スレ立てました

IBM ThinkPad Xシリーズ Part17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071281688/
993不明なデバイスさん:03/12/13 11:18 ID:qMtdjZPv
part17か、part18かで迷いましたが、17にしました。
まずかったかな。
994不明なデバイスさん:03/12/13 11:21 ID:FVgR8pzF
確かにX40は、HDDを40GB、そして11bをbga対応にすれば売れると思う。
出し惜しみしたibmは、反省しる!
995不明なデバイスさん:03/12/13 12:46 ID:mzFuqFF/
X
996不明なデバイスさん:03/12/13 12:50 ID:enW5R4mx
X
997不明なデバイスさん:03/12/13 12:50 ID:enW5R4mx
X
998不明なデバイスさん:03/12/13 12:50 ID:qMtdjZPv
4
999不明なデバイスさん:03/12/13 12:51 ID:qMtdjZPv
0
1000不明なデバイスさん:03/12/13 12:51 ID:qMtdjZPv
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。