IBM ThinkPad Xシリーズ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
IBM サポート&ダウンロード
http://www-6.ibm.com/jp/support/

前スレ
IBM ThinkPad Xシリーズ Part16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068958245/

ThinkPad 総合スレ
※IBM ThinkPad※16台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1070866726/

X31とX40のスペック比較などの論争は下記スレで
IBM ThinkPad スペック論争スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062520714/
2このスレの1:03/12/13 11:16 ID:qMtdjZPv
前スレ1のお言葉。
「スペック論争やめろよな。マンドクセーからよ。」
3不明なデバイスさん:03/12/13 11:29 ID:87uQAPlM
くそすれ
4不明なデバイスさん:03/12/13 11:43 ID:88msb8QH
↑クソガキ
5不明なデバイスさん:03/12/13 14:04 ID:qDXulC6B
5ゲット
6不明なデバイスさん:03/12/13 14:35 ID:qSDVKx/q
7不明なデバイスさん:03/12/13 14:51 ID:GavMaVj1
迷走し続けるチソコパッド
8不明なデバイスさん:03/12/13 16:02 ID:pD8oTg6T
えーっと、PHJ使用2日目です。

最高です。
軽いし小さいし使いやすいし機能的だし。
すげーかわいいです。
これ以上にスリムだという新型が想像できませんので
後悔は無しっす。
9不明なデバイスさん:03/12/13 16:07 ID:FVgR8pzF
よかったね

 (*^ν^*) ←鼻の下伸びてます
10不明なデバイスさん:03/12/13 16:30 ID:pD8oTg6T
ただし、昨日買ったばかりの
メルコ(現バファロ)のメモリが不良品
で、はずしたらネットのフリーズしまくりがなおりますた
くそぅ
11不明なデバイスさん:03/12/13 20:15 ID:Pje/4S6x
Dothan 1.80GHzの消費電力は最高31Wほどとされ、Baniasの24.5Wクラスに対して若干上昇

ってそういうことだったのね
12不明なデバイスさん:03/12/13 23:01 ID:GavMaVj1
31÷24.5≒1.265 若干どころじゃ済まん罠・・・
13不明なデバイスさん:03/12/13 23:47 ID:y8YXD9X2
↑キーの両隣のキーが邪魔だと思ふのは
私だけでしょうか。
14不明なデバイスさん:03/12/13 23:55 ID:f08F6OPU
X40よりX31のほうがキーボードがいいっていうけど、X40のほうが漏れはいいかな。

X31、左のシフトキーあたりがベコベコするのが使っていて耐えられない。
これってIBMに修理にだせば直してくれる? 仕様ならしようがないが。。
15不明なデバイスさん:03/12/14 00:35 ID:eAe0iQBx
>14 仕様だけどしようがあるみたい。
http://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm
16不明なデバイスさん:03/12/14 02:16 ID:x4AGKPHT
>>13
俺もbrowserキー(↑キーの両隣のキー)は無いほうがいいと思う。

>>14
その辺は好みによると思う。固いのが好きな人はX3xがいいと思うだろうし
反力が少ない方がいい人はX40の方が良好に感じると思う。ただ、剛性感に
関してはX40の方が良いと思う。
17不明なデバイスさん:03/12/14 07:01 ID:6lJ4wZL8
X40のキーボードがいいというのが信じられない。
あんなにストロークが浅く、すぐに底打ちのする疲れやすいキーボードがいいのか?
ほほーう。だったらそんなキーボードは他社製でいくらでもあるから、他社製品買えよ。
X40のキーボードなんざ、所詮その程度のレベルだ。
ThinkPadのキーボードとしては落第点を与えることすらもったいない。
いや、X40をThinkPadと呼ぶこと自体がおこがましい。あんな糞ノートはThinkPadではない。
18不明なデバイスさん:03/12/14 07:13 ID:Gc/fLEtP
そこまで言う権利があるなんて、あなたはThink Padのなんなんですか、と。
19不明なデバイスさん:03/12/14 07:16 ID:MVfLk8oM

今日も頑張ってますね。無駄なのに。ご苦労ご苦労。愉快愉快。では、ご機嫌よう。
20不明なデバイスさん:03/12/14 07:29 ID:8lmGrvzl
X40ってやっぱりキーボード変わってるよね
あれなら、本当に他社製と大差ないと感じた
21不明なデバイスさん:03/12/14 09:07 ID:xSSrC4cV
X20 の Enter キーほど酷くなければ可。
22不明なデバイスさん:03/12/14 09:23 ID:Xw1VisnV
ブラウザキー?の有効な使い道ってないものかね?
23不明なデバイスさん:03/12/14 09:35 ID:0QKjXhCS
>>22
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm
を参考に、カスタマイズしる
24不明なデバイスさん:03/12/14 11:53 ID:JeF0kcxd
◆JHJ注意報
25不明なデバイスさん:03/12/14 14:08 ID:HPrFZQLH
モバイル板の方ではすごかたね。
早朝からあんなに飛ばしてだいじょうぶだなんかのぅ。
もうちょっといるかと思ったけれどアンチって結局一人二人しかいないというのが
はっきりした。こっちは強制IDだからちょっとはマシでしょ。
26不明なデバイスさん:03/12/14 15:18 ID:weSwX8CX
◆JHJにとってあの仕様は負けを意味するからな
てんぱってんだろ
2713:03/12/14 15:26 ID:N0p0fe7D
thinpadユーザの方々はCTRLキーが左下隅にないことはきにならないのでしょうか。
私はブラウザーキーとCTRLキーの配置がいやで、X31をあきらめて
Dell D600にしますた。

でもD600、配列はいいけどキーボードの剛性皆無っす。ひどいっす。
28不明なデバイスさん:03/12/14 15:28 ID:Fcc435Am
薄利多売で利益を上げる極地企業なんてそんなものですよ
29不明なデバイスさん:03/12/14 15:43 ID:k2C25Sve
[Ctrl][Fn][Alt]にした方がいいって昔から言う人が多いけど一向に改善されないね。
何でだろう。本社の考えとかでどうしてもダメなのか?
ここの配列を見てThinkPadを購入候補外にする人もいるだろうし。
僕も購入機種決定時に一瞬悩んだ。

僕のi1157にはついていないが、評判悪いらしい右のブラウザキーも[Fn]とかに
した方が片手で右の方のFn操作も出来て便利かもしれない。
30不明なデバイスさん:03/12/14 15:48 ID:XHbqBCvY
>>27
キーボードの配列は変えれるから正直気にしてない人が多いんでね?
俺はAの左にCtrlがないと嫌なのでCapsとCtrlを入れ替えてるし、半角/全角の上は
ESCじゃないと嫌な人なのでESCとF1を入れ替えてます。当然、ブラウザキーは無効
化しております。
31不明なデバイスさん:03/12/14 16:37 ID:wf7+pL2c
>>27
Xシリーズに関しては、一番左下(Fn)+一番右上(PgUP)で、ライトが付くという
仕様だからこの利便性を失わないために、左下からFnが動かないのだと思われ。

プレゼンでプロジェクタに画面を移していて、本体の画面を消している上に、
周囲が真っ暗でキーボードが見えないときなどにライトは役立つ。
そういうときには、一番左下+一番右上という組み合わせはありがたい。
32不明なデバイスさん:03/12/14 17:42 ID:GRMScrqA
そもそもキーボードライトそのものが要らないわけであって。
33不明なデバイスさん:03/12/14 17:45 ID:epujVJbp
本来、左Ctrlである筈の左下隅に、0xe063なんちゅ〜妙なCodeを吐く為に
容易に入れ替えられ無いFnキーなんぞが鎮座していることが問題なんだが、
話をすり替えようとしてる香具師が居るな・・・
34不明なデバイスさん:03/12/14 17:55 ID:uktKMg0K
キーボードについてぐだぐだ書いてる奴がいるが、あんなものは自分で触れば
一発で納得でしょ?「触ってみなよ」の一言で済ますことはできないものかね。
35不明なデバイスさん:03/12/14 17:57 ID:uktKMg0K
>>33
Ctrl + Z, Ctrl + X, Ctrl + C, Ctrl + V を多用する人にとっては
チンコパッドの配列の方が小指が疲れなくていい。
36不明なデバイスさん:03/12/14 18:05 ID:SHlT/dB6
>>29
少数派だから考慮対象外ってことで。
37不明なデバイスさん:03/12/14 18:10 ID:e2Eyj4am
<<34
だよな!
何処だって良いじゃないか
チンコのキーボは結構良く出来た配列だと思うよ
(コスト無視配列な気はするけど)
一体何処だったら満足するんだろうかね?

まあしかし、おれ慣れちゃってるから今の配列変えられると困るけどな
38不明なデバイスさん:03/12/14 18:54 ID:s2yEW6pP
慣れの要素を差し引いても、チンコの配列は(・∀・)イイ!!と思う。
キーピッチも。
キータッチは好みの影響が結構大きいと思うけど。
39不明なデバイスさん:03/12/14 18:56 ID:RpvT26Lu
液晶の裏がわにCPUとかHDD乗っけて、キーボードを交換可能に
してくれないかなぁ........................................................それってTabletPCか(w
40不明なデバイスさん:03/12/14 19:07 ID:uktKMg0K
41不明なデバイスさん:03/12/14 19:39 ID:GRMScrqA
>>35
それらの操作は全て右Ctlで行うべき物なんだが。。。
42不明なデバイスさん:03/12/14 19:45 ID:yGKsvhii
>41
きっ 決まってたんですかぁ
おれも 今まで 左でやってた (^^;;;
43不明なデバイスさん:03/12/14 20:15 ID:u+DyBWxz
>>35

C-/, C-w, M-w, C-y だろ、普通は。
44不明なデバイスさん:03/12/14 21:31 ID:MB8SD9Pp
>40
そのキーボード、他社製マシンにもつなげますか?
IBM専用?
スゲーホシイ
45不明なデバイスさん:03/12/14 21:34 ID:XHbqBCvY
>>44
スレ違いな気もするが、俺はスペースセーバキーボードを使ってるよ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13330463
46不明なデバイスさん:03/12/14 21:37 ID:BZYYkjEY
>>43
C-xC-j ですが何か?
47不明なデバイスさん:03/12/14 22:24 ID:EfE+t17M
emacs
48不明なデバイスさん:03/12/14 22:31 ID:GRMScrqA
>>42
人それぞれなのでそれで慣れているなら気にする必要は無いかと。

>>45
漏れもウルトラナビキーボードよりスペースセーバーの方が良いと思う。
値段とか配列とか角度とか。

ウルトラナビキーボードはデスクトップでもシンクパッド配列じゃなきゃ嫌な人向けだと思われ。
49不明なデバイスさん:03/12/14 22:32 ID:Fcc435Am
>>44
今、使ってます。
50不明なデバイスさん:03/12/14 22:37 ID:EfE+t17M
>>30
ほぼ同じ様にしてるが、英語キーボードにしてるんで[esc]はそのままにしている(使いづらいが)。
「Aの左にCtrl」に慣れるとやめられなくなる。っていうか最初に使ったのがそうだったし。
51不明なデバイスさん:03/12/14 23:25 ID:votDYafB

emacs 使いの俺達にしたら Ctrl は A の左が当然。別な場所だったら話にならん。

ここだと、通常Aにある小指をほんの少しスライドだけで押せる。
最も楽で最も高速だ。shift キーすらよりも。右の Enter に対応する。

だから、emacs に限らず、一般的にも最も合理的な位置だと思う。
windows でも Ctrl を使うなら、ここに置く価値あるはず。
CapsLock なんて使わないだろ?少なくとも頻繁には。

Fn の位置は今の左下隅で正しいと思う。だから標準で Fn Cps Alt が理想。
ま、標準でそうなってなくても自分で map するからいいけどね。
52不明なデバイスさん:03/12/14 23:35 ID:8lmGrvzl
ctrlが左下にあると、c-xsxcが押しやすい
53不明なデバイスさん:03/12/15 00:11 ID:tdGQdOAg
>>51
プログラムとか書いてると定数とかは大文字のみで表すから、そう言う時は
Caps Lockを使ってる。10文字とか大文字が続いた時何かもう...。
54不明なデバイスさん:03/12/15 00:23 ID:dZ0XW4E3
5520:03/12/15 00:41 ID:93Y/MzP6
>X40のキーボードはクリック感が弱められ、キー自身の反発力も軽くなっている。
>従来からのキーボードに慣れた人は頼りなさを感じるだろう

うわーやっぱり気のせいじゃなかったんか。
56不明なデバイスさん:03/12/15 00:46 ID:onzLMFeN
40Gあるって。
なら、本気で検討しようかな。
5720:03/12/15 00:51 ID:93Y/MzP6
TPのキーボードが優秀なのはタッチだけじゃなくて配置も非常に大きいから
まだ優勢だけどなぁ。・・・けどなぁ。
凍死場のとか会社で拾ってきたらスペックは悪くないのに配置が頭悪すぎてまったく使えんし
58不明なデバイスさん:03/12/15 00:55 ID:Jl/evior
X40、ラオックスで見たが、一見してX30 X31と区別が付かない。
よく見ると厚さが違う。

で、キーボード触ってアレ?? ヘタレ?? こんな感じ
59不明なデバイスさん:03/12/15 01:05 ID:fE6Dj3NN
>>30
キーボードの配列を返すソフトのほとんどがシェアウェアだから、ちょっと敷居が高いかも。
あと、Fnがらみはあまり紹介されていない。
俺は240に慣れてしまったから(240の前はマカーだった)、ほかのThinkPadはキー配列が悪くて仕方がない。
FnとCtrlを入れ替えるユーザーがいる前提で作るなら、両キーは同じサイズで作って欲しい(キートップ入れ替えできるように)。
60不明なデバイスさん:03/12/15 01:09 ID:pfro6Ygs
X31(phj)買いたてです。
プログラミングとかCGとかはやりません。

モバイル仕事で
ネット・執筆・デジカメ写真閲覧操作が主になります。
最低どれくらいメモリ入れとけばいいでしょうか。
61不明なデバイスさん:03/12/15 01:13 ID:A024Fny1
256でいいんじゃね。
IEを5,6個プラス、メーラー、エクセルなんて使い方なら512でもいいかも。
おれは256+512、調べ物するのに普段IE20こくらいひらいてる。
62不明なデバイスさん:03/12/15 01:17 ID:TWffDHri
タブ形式のブラウザ使おうよ
63不明なデバイスさん:03/12/15 01:19 ID:pfro6Ygs
>61
早速ありがとうございます。
+256くらいでも十分そうですね。
明日買ってこようと思います。
64不明なデバイスさん:03/12/15 01:25 ID:LB/KzAf7
>>62
65不明なデバイスさん:03/12/15 01:25 ID:A024Fny1
>>62
オペラとネットスケープとか使ってみたけどIEの方がよかったんだよね。
暇ができたら研究してみる。
66不明なデバイスさん:03/12/15 01:29 ID:bM3L0SzV
>>65
IEコンポーネントの奴あると思う
67不明なデバイスさん:03/12/15 01:35 ID:0uqe2PU9
>66
Donutとか?
68不明なデバイスさん:03/12/15 01:36 ID:p3xe+UMO
X31に80GB搭載して足りないと思ってるおれには、
正直X40が40GB搭載できるようになろうがまったくの容量不足なので魅力なし。
40GBになったところでたいして速くなるわけではないだろうし、
進化のスピードやタイミングはどっちにしろ2.5インチ優先で行われるのは目に見えてる。
69不明なデバイスさん:03/12/15 01:50 ID:ZopHRRgw
>>59
これ使ってみそ。お勧め。
http://www.forest.impress.co.jp/library/changekey.html

でも、レジストリを直接いじるがお勧め。まぁ、リスクはあるけど理解すれば簡単。
70不明なデバイスさん:03/12/15 01:56 ID:bM3L0SzV
>>67
すまん名前忘れた
71不明なデバイスさん:03/12/15 06:37 ID:qdRZ1J/0
>>69

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/

これもいいぞ。つか、A の隣を Ctrl にしてるなら、必須と言えるかも。
72不明なデバイスさん:03/12/15 08:05 ID:p3xe+UMO
718 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/12/15 03:56 ID:???
本田氏はX40よりもX31の方が好きそうだな。

722 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/12/15 06:33 ID:???
>>718
記者説明会で「これじゃ、X31の魅力を引き継いでいない。なんでこうなったの?」と
しつこくIBMの担当者にかみついているところをお見かけしました。
大IBMの責任者に、あそこまで言って怖くないのかと。正直、俺は発表の場で文句は
言えなかった。IBMの人たちばっかの中だし。

たまらんなー!
これだから本田氏最高だよ!
わかってらっしゃる。
73不明なデバイスさん:03/12/15 09:01 ID:3jAzhYc+
ポンダマサカズ氏、フニャチンコT40の堤燈記事で『終に香具師も焼きが回ったか!』と
長年の読者を大いに失望させて懲りたの鴨試練奈・・・
ま、元に戻ったようで何よりだわ
74不明なデバイスさん:03/12/15 09:57 ID:hkIlx19B
そうか?
このX40の記事だって十二分に提灯持ちまくりのような気もするけど…
75不明なデバイスさん:03/12/15 10:28 ID:mgyqQ9Wp

いいや、どう見ても冷静さ失って意味不明な記事になってる。
不満爆発なのに冷静さを装ってるから違和感ありまくり。
インタビューとその間のコメントが全然かみあってない。
奴は所詮その程度の人間だよ。

発表会と言う場所で自分の趣味じゃないからコキ降ろす、ってのが常識ないのを露呈してる。
個人的な好き嫌いや不満点を表明するのは勝手だ。自分の記事で好きなだけやれ。
時と場所をわきまえろっての。お前なんかただの1ユーザに過ぎないんだよ>ホンダ
76不明なデバイスさん:03/12/15 10:46 ID:vIvVql/F
>>75
>お前なんかただの1ユーザに過ぎないんだよ>ホンダ

オモエモナー
いや、それよりずっと下だけどなー
77不明なデバイスさん:03/12/15 10:58 ID:mgyqQ9Wp
>オマエモナー
あぁ、そうだよ。だから俺はわきまえてる。
わきまえてないあいつがガキだと言っている。
78不明なデバイスさん:03/12/15 11:01 ID:MLM1uD9t
わきまえられてないから無様なレス晒してんじゃんw
79不明なデバイスさん:03/12/15 11:13 ID:mc1Dd056
>わきまえてないあいつワキガだと言っている。
80不明なデバイスさん:03/12/15 11:20 ID:mgyqQ9Wp
>>78
ハァ? ここは2ちゃんですが?
81不明なデバイスさん:03/12/15 11:51 ID:Jl/evior
はっきり言える。X40よりs30の方が高級感があると
82不明なデバイスさん:03/12/15 12:26 ID:BgQmO21E
>>80

ハァ? ここは無様なレスが看板の2ちゃんですが?
83不明なデバイスさん:03/12/15 12:30 ID:OKmSJRx9
>>77
こんなところに飛び火してたのね。
発表会ネタ書いたのは俺です。身元ばれるとイヤだな....。本人、よく知ってるし。

で、公共の場所で扱き下ろしては無かったよ。Q&Aが終わって現物を前にしながら
企業向けとしては納得の製品だけど、X31の開発が今後ストップするなら、個人向け
パワーユーザー向けには、ディスク容量の増加が見込めない点で後継機種には
なりにくい、そういう趣旨だったように憶えてる。

ちと、面白そうなネタだったんで、適当にネタっぽくコメントしすぎていた。スマン。
mgyqQ9Wpも、そう熱くなるなよ。
84不明なデバイスさん:03/12/15 13:47 ID:KlE22nxn
まぁなんども言うようにターゲットにしてないんだよな>パーソナルユース
85不明なデバイスさん:03/12/15 13:50 ID:wUkO3ral
左Ctrlキーは小指の付け根で押すんですよ。。。
日本じゃ少数派だというのはわかってるんだけど、ATのキーボードはこの
押し方が本式だって昔聞いたのだ。

あと、おながいだから、FnとCtrlの入れ替えできるようにしてください>IBMさん
キーボードリマッパーの類って、Fnには無力なのよね。
間違えてFn+Speace押して、スクリーンマグニファイヤが動作してコマル。
86不明なデバイスさん:03/12/15 13:52 ID:JdXc1trj
慣れろよ
87不明なデバイスさん:03/12/15 15:07 ID:xa7bfRDO
慣れたくない。
88不明なデバイスさん:03/12/15 16:30 ID:6eOz+kgm
本田氏の前後不覚っぷりがたまらん
CF無くしてSDつけたなんて理由がもう後付けすぎ
89不明なデバイスさん:03/12/15 16:38 ID:vxkQC1AB
>>88
インタビューなんだから、相手がそう言えば、そう書かざるを得ないだろ。
コンセプトについて語るのは、作った本人なんだから。
つまり、IBMがそう考えてSDにした、ということだね〜。
90不明なデバイスさん:03/12/15 16:40 ID:Jl/evior
やっぱデジカメの趨勢がSDだからね。キャノンも乗り換えたし。
91不明なデバイスさん:03/12/15 16:48 ID:6vRgeKgp
フィルムケーブル見えすぎ。

カッターでスカッと切ったら簡単に切れそう。いたずらが怖いかも。
92不明なデバイスさん:03/12/15 18:09 ID:xlMpxdde
>>91
いじめられっ子?
93不明なデバイスさん:03/12/15 18:10 ID:HfNv2Qx6
>>88
世の中と井の中とは尺度・時間の進みが違うことをそろそろ悟れ。
94不明なデバイスさん:03/12/15 19:09 ID:OKmSJRx9
>>88
メモリ販売のシェアを見ればわかるけど、CFの時代は終わりつつある。
IOデバイスはまだまだだけど、発売予定がたっぷり。128kのSDIOカード
も来年出るでよー。
95不明なデバイスさん:03/12/15 19:17 ID:wiDarWtH
企業ユーザがそんな流行を追いかけるわけがないだろ。
オタクじゃねえんだから。
96不明なデバイスさん:03/12/15 19:47 ID:OKmSJRx9
>>95
流行じゃなくて、世の中の流れ。一時的なものじゃなくて、トランジションだよ。
企業の場合、3年ぐらいのライフタイムサイクルで考えるし、継続的に導入
していくなら、同じモデルが5年ぐらいは使われることになる。
97不明なデバイスさん:03/12/15 20:58 ID:GhoMrpA6
あの、すんまそん、愚問ですがよいでしょうか?

換装がらみで、X22のWin2kをIBMのインストールディスクから再インストールしたいのですが、
パーティションはいつ切れるんでしょうか?

少し前に再インストールしたときには、指示が出てこなかったように思います。
で、結局一つだけしかできませんでした。

前もってFdiskとかでフォーマットしてきっておく、っていうのはちょっと違いますよね...?
98不明なデバイスさん:03/12/15 21:01 ID:DiDHvBxb
世の流れだよ。
デジカメの搭載考えれば、いまさらCFに未練はないな。
GBな容量も必要なし。>それこそオタクぢゃないのでね。
99不明なデバイスさん:03/12/15 21:02 ID:DiDHvBxb
>>97
前もって切っておくってので正解。
100不明なデバイスさん:03/12/15 21:28 ID:53hM2q+p
>>57
> 凍死場のとか会社で拾ってきたらスペックは悪くないのに配置が頭悪すぎてまったく使えんし

激しく同意。
10120:03/12/15 23:12 ID:93Y/MzP6
同意の人発見!

自分ではまったく使えないので居間で親がネット専用にしてる600Xと
こっそり交換することにしました
102不明なデバイスさん:03/12/16 00:14 ID:3IBXJqnW
>>96
そうだな。どちらかとCF寄りだったIBMもSD搭載を決断したし。
あとはあぽーが採用すれば、SDの勝利はほぼ確定だな。
というかSDはメモステより規格がしっかりしてた。高速版を
メモProみたいな別規格にしなきゃいけない時点で、メモステは
敗色濃厚だったのよ。

あ、それとxDは語る必要もないよな。フイルム屋がメモリの
規格なんて策定するから糞規格になるんだよ。そもそも松下&
東芝勢がSDを始めたのはスマメで懲りたからだ。
103不明なデバイスさん:03/12/16 00:16 ID:nyN8vkw8
x40は酷評されるほど悪いデキじゃないと思うけど、何かIBM総本山かマーケティングの意向か知らないけど
軽さ(デフォで1.2kg)と価格(20万以下)という制約がガチッとはめられた上でスペックが決まった感じがするね。

s30もスペック的には相当制約を受けたと思うけど、完成度の高いパッケージングの上に無線LANとかデフォ
で長時間バッテリーとかツヤピカとか今でも通用する進取性も面白かったしね。

x40も何かヒトクセ欲しかったなぁ。
104不明なデバイスさん:03/12/16 00:22 ID:zQpezpVV
>103
> 軽さ(デフォで1.2kg)と価格(20万以下)という制約がガチッとはめられた上で
>スペックが決まった感じがするね。

で、作ってみて「シマッタ!?」と思った社員が、遅まきながら
ウルトラモバイルアンケートを開始したと。
105不明なデバイスさん:03/12/16 00:25 ID:wjh5Rq60
>69は大法螺吹きの癖に、随分と横柄な態度だな・・・

さっきChangeKey使って左CtrlとFnとの入替えをやってみた。
ScanCode調査では0x001dと0xe063とが入替わっているんだが、
実際には、Fn→CtrlにならずFnのまま、Ctrl→Fnにならず無効
FnはPause同様、NTのRegistry細工では変更出来ない様だ
106不明なデバイスさん:03/12/16 00:37 ID:s5DFImMG
デジカメは現場写真撮るのにビジネスには必須何だが…
無職さんよ
107不明なデバイスさん:03/12/16 00:54 ID:MYxO2H25
まぁPCカードあるからX40でMSやCFでも最終的には困らないけどな
108不明なデバイスさん:03/12/16 01:24 ID:y0nNegyp
WindowsXP
IBM ThinkPadX22
システム構成ユーティリティのスタートアップタブで
この中でいらないものはどれでしょうか。お願いします。

IMJPMIG
TINTSETP
TINTSETP
Ati2mdxx
atiptaxx
ltmsg
tp4serv
pwrmonit
tp4ex
TPHKMGR
IMEKRMIG
ImScInst
ctfmon
109不明なデバイスさん:03/12/16 01:33 ID:PPvUCR2u
知るかボケ
110不明なデバイスさん:03/12/16 03:35 ID:b4klYQUw
>>108
積み木崩しやった事ある?
あの要領でチョッとずつ削っていけば?
111不明なデバイスさん:03/12/16 05:17 ID:Ks9OG65T
>>108
ぐぐればだいたいわかると思うがな。
112不明なデバイスさん:03/12/16 05:18 ID:Gwnspc3z
次の機種の発売時期ってだいたいいつ頃?
113不明なデバイスさん:03/12/16 06:13 ID:jQzziwBn
>>99
レスありがとうございました。やってみます。
114不明なデバイスさん:03/12/16 08:02 ID:KWX3hqr+
>>112
X31系列は2月中旬
X40系列は発売しません
115不明なデバイスさん:03/12/16 08:06 ID:bdcGrgmq
>>104
あのアンケートには閉口したね。
結果を知りたいよな。軽量性や薄型化を望んでいたやつなど、ほとんどいないんじゃないかと思う。

>>114
それがリアルならマジでうれしいね。X40はとっとと消滅しろ。
116不明なデバイスさん:03/12/16 09:29 ID:6T4F8czG
>X40系列は発売しません
IBMが中途半端な終わり方をするとは思えない。もうひとつぐらいは出すでしょう。
いや、頼むから出してくれ>HDD40Gモデル
117不明なデバイスさん:03/12/16 09:59 ID:pr2QjPiK
40GBモデルはすぐ出るんじゃないの?
量が確保できなかったからラインナップに入れなかった、ってな雰囲気だし。

実際、HDD容量だけがネックと感じてる人は多いみたいだしね。
バッテリは、大容量バッテリに交換すればなんとかなるわけで…。
標準バッテリのかわりに最初から大容量バッテリにしてくれって人も居るだろうけど。
118不明なデバイスさん:03/12/16 11:57 ID:Aoos4MIL
オプションで出すだけで新モデルとしては出さないとか。
119不明なデバイスさん:03/12/16 14:41 ID:2qy54rUk
カスタマイズモデルはじめるだけじゃないの?
それでもデフォでWin2Kや大容量バッテリー欲しい俺にとってはかなりうれしい。
120不明なデバイスさん:03/12/16 14:53 ID:RuQL8bLe
>>114
31の次ってCPUは何を採用するの?

2月中旬を信じるなら、それは、Dothanの発表とおな時期だ。
Dothanの通常電圧版は、消費電力がかなり大きくなってるから、
X31には載せられないと思われる。
もしも、LV版を採用するなら、1.3GHzだから、メリットは少ない。

どちらかというと、X40にDothan ULV(1.0GHz?)もしくは
Dothan LV(1.3GHz)を載せてHDDが40GBにしたモデルが出る
可能性が高い。
CPUそのままでHDD40GBモデルの可能性もあるが。
121不明なデバイスさん:03/12/16 16:19 ID:BTa5vqM7
>>120
Dothanが載るのはT40とR50だけ。
Xには載らない。
122不明なデバイスさん:03/12/16 17:02 ID:mzF+KRca
>>115
わるい、おれ薄型希望って回答した
まぁ一般層ならともかくあのアンケート答える奴には少ないかもな
123不明なデバイスさん:03/12/16 17:05 ID:Yec2q5sJ
>115
なんか俺はパワフルを希望したような気がする

ので、X31をこれから注文するよ
124不明なデバイスさん:03/12/16 17:39 ID:wgsqz0/r
>115
俺は、堅牢性を希望した。壊れるノートなんか、もういらん。
125不明なデバイスさん:03/12/16 19:27 ID:QacIVDJq
薄型軽量希望と書いたよ。X40にはもっと薄型になって欲しかった。
126不明なデバイスさん:03/12/16 21:41 ID:pzgXR8+s
ThinkPad 40GB Mini Hard Drive - Overview
http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-53633
――――All:322― いつでもどこでも名無しさん  03/12/16 17:15
 I1uCTaoI

http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=0&uid=psg1MIGR-46455&loc=ja

2.5inchアダプターもあるじゃん。
―――――All:321― いつでもどこでも名無しさん sage 03/12/16 20:29

127不明なデバイスさん:03/12/16 22:06 ID:Y7UwKXWw
俺のマシンのウルトラポート。折角付いているんだから何かに
活用できないかと思うんだが。あれを実際に使っている人っている?
128不明なデバイスさん:03/12/16 22:25 ID:GbZEhamA
>>126
下のはUベイスリム用じゃねぇの?
それともX4に付けて使えってこと?
129不明なデバイスさん:03/12/16 22:58 ID:YTlWvKCs
>128
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=psg1MIGR-53677

X4で使えるということらすぃ。
130不明なデバイスさん:03/12/16 23:02 ID:RuQL8bLe
>>129
だから、ウルトラベースX4のウルトラスリムベイに入れるためのアダプタだろ。
本体には入らないから意味がない。

ウルトラベースX4
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/images/92p3429.gif
131不明なデバイスさん:03/12/16 23:37 ID:YQR0xWrp
ウルトラベースx2ってもうラインナップから消えてしまったのか・・・・。
132不明なデバイスさん:03/12/16 23:44 ID:kNKOKdbz
や○とに行ってきたら、X40の次期種がもうテスト稼動してた。
ほぼ筐体は同じ大きさだったけど、頭脳が1.3か1.4になるらしい。
133不明なデバイスさん:03/12/17 00:05 ID:2Hw/VGeQ
>>132
まじですか。
ということは、>>120に現実味が出てきたってことかなあ。
134不明なデバイスさん:03/12/17 00:14 ID:bTxB2RNe
>>116
40GBモデルを出したところで終了。
そんなもんだろ。
ま、X40ユーザーは仕事で使うビジネスメン(藁)が多いだろうから、
HDD容量なんて20GBもあれば十分なんだろ?んぁ?
スペック必要ないしHDDも小さくていいんだろ?
X40の支持者どもよぉ、いまさらHDDはでかい方がいいだの、見苦しいからいいだすなよ!

>>132
ビジネス用マシンだからそんなハイスペックは必要ないだろうが。
ここで散々X31のハイパフォーマンス志向の奴らを叩いていたX40支持者は絶対買うなよ。
おまえらはパフォーマンスはいらないって言い切ってたんだからな。絶対だぞ。
135不明なデバイスさん:03/12/17 00:16 ID:Jm+vxsr/
>>134
相手が一人でない事を認識してくれ
136不明なデバイスさん:03/12/17 00:18 ID:Nhs8XYtK
>>104
それだ!
137不明なデバイスさん:03/12/17 00:22 ID:bTxB2RNe
>>136
アンケートは、まぁ、んなとこだろう。
普通の神経してたらX40がいかにまずいかわかる。
IBMの社内でもX40を見て「こりゃまずいだろ!」と思った奴がいる。間違いない。
だからあわててウルトラモバイルアンケートなんか開始した、と。
馬鹿丸出しだよなぁ。
138不明なデバイスさん:03/12/17 00:28 ID:HOcpg24Z
ところで、このスレやチンコクラブでは評判悪いけど、
一歩引いて、市場ではどうなんだろうねぇ?

まぁまだ発売されてないからわからないのか。
139不明なデバイスさん:03/12/17 00:33 ID:bTxB2RNe
>>138
あー、IBM.comをかなりの頻度で使うので、ちょっと質問してみた。
出足はかなりまずいらしい。
X31のときのような、注文が殺到して捌ききれないという状態ではない、と。
乗り換えませんか?って言われたが丁重にお断りした。
つまり商業的には不振ってことですな。
予約受付されているからそのうちLaOXのコンピ館でも聞いてみようと思う。
X31とX40、出足的にはどっちがいいかな?って。
ま、聞くまでもない結果かもしれない。
140不明なデバイスさん:03/12/17 01:00 ID:HOcpg24Z
>>139
なるほど、センクス。

他のユーザーを引き込んで開拓っていう風にうまくはいかなかったということかな。
141不明なデバイスさん:03/12/17 01:11 ID:mlt4eJYU
X31と併売であからさまに下位につけたようなラインナップだから
固定ユーザーが居ない事を考えればそんなもんだろ

142不明なデバイスさん:03/12/17 01:16 ID:QeO+Mo30
結局、既存のIBM指名買い層の中の、一部の軽薄支持層
の為だけにつくられた、実験的なマシンなんじゃないかなあ。
最終的にそれなりの数がはけるとしても、新規ユーザー層
を取り込んでThinkPad全体のシェアを押し上げる効果は無くて、
全シリーズ中のユーザー比率を変えるだけだろう。
143不明なデバイスさん:03/12/17 01:41 ID:OHQkhSwk
>>142
もともとコンシューマ市場は見てないだろ
SI事業での要請が強いからって話が何度も出てる

カバーできる層としては最終的に
30系までのTはR40以降
30系までのXはT40(50?)以降
240 S30の層はX40以降
って言うスライドになればIBM的には成功なんじゃないの?
144不明なデバイスさん:03/12/17 02:46 ID:k2Hjrtrx
新宿のヨドでX40触って来たけどありゃ駄目だね。
動作がやたらもっさりだった。連続してパッパって操作しようとしても
ワンテンポ待ってから操作しないとポインタが反応しなかった。
パフォーマンスがどうのとか言う以前にパソコンとしてどうかと思った。
あと言われているとおりキーボードがスカスカですげー気持ち悪い感触。
こりゃちょっと…って出来だなと思いましたとさ。

145不明なデバイスさん:03/12/17 03:18 ID:fD3HbYJX
>>143
なんか、SI系の要請を受けて、今出せる廉価モデルだけとりあえず
出したって感じだな。

HMMに40GBytes HDDや1.3GHz CPU、メモリー512Mbytesオンボードとか
がありな所からすると。
146不明なデバイスさん:03/12/17 04:12 ID:h8tjf00B
>>144
そのもっさりは1.8HDDだ
147不明なデバイスさん:03/12/17 05:07 ID:hb8qhRK+
どさんを載せられないから、このような結果になったのかな?
148不明なデバイスさん:03/12/17 07:27 ID:bTxB2RNe
>>147
Dothanを搭載したところで足をひっぱってるのはHDDだから意味なし。
149不明なデバイスさん:03/12/17 08:04 ID:P0ityucV
>>145
とりあえず感は確かに有るね
X31との併売が理由の一つなきもするけど
150不明なデバイスさん:03/12/17 08:52 ID:voa5qbPL
>>143
そのとおりだと思うね。
下から上まで揃ってるT41の存在はでかい。
151不明なデバイスさん:03/12/17 09:54 ID:1UfAn9qd
ユーザー層が綺麗に年齢スライドしてると考えると、
sの10インチ→Xの12インチ画面
Xの12インチ→Tとかの14インチ画面
という具合に、視力の低下にあわせて画面が大きくなっていってるのかなぁ。

…とかオモタ。
フットプリント小さいのが魅力だけど、画面大きくて目が楽なのも魅力なお年頃…。
152不明なデバイスさん:03/12/17 11:58 ID:OhpPXMqh
それならなんでB5サイズかと小一時間問い詰めたい
そのくらいの年齢ならTとかRでどーんとしてろよ
153不明なデバイスさん:03/12/17 12:31 ID:1UfAn9qd
んだからさ、B5サイズをあきらめて、A4に移行するお年頃かなぁ、ってね。
TPの対象ユーザーの年齢層が、あんまし若く無いんだろうなぁ、とか思ったよ。

アメリカ人の指のサイズと、オサーンの視力からすると、今更10.5インチ液晶じゃ、
小さすぎて駄目なんだろうね。
個人的には、多少無理してでも小さい方が好みなんだけどね…。

#というギリギリの妥協点として、X40はいいかもとは思う。
#現物まだミタコトナイんだけどなぁ…。
154不明なデバイスさん:03/12/17 13:24 ID:yjqNWy6j
フニャチンコT41がマトモだったなら、dpiに関わらず多くの香具師が移行してた筈・・・
155不明なデバイスさん:03/12/17 14:06 ID:ywbDiGCf
>>153
Sだと画面は小さくても筺体は変則で
最大長は長いしね
156IBM ◆35J7t3HPLk :03/12/17 16:12 ID:VMN6PbpV
X40の現物見たことないけど、X31よりも評判悪そうだね。
俺は、X31-PHJを触ったことあるけどめちゃくちゃタイプしやすかったな。

今は金ないから、来年の2月にX40買おうと思う。
157不明なデバイスさん:03/12/17 16:31 ID:B+T6lp7K
>>156
現物見たけど、評判通りだった。
頼むから触ってからにしてくれw
158不明なデバイスさん:03/12/17 16:51 ID:mLBfTWOl
2.5inchHDD60G搭載のX40が発表されたら反乱がおきるかな?
159不明なデバイスさん:03/12/17 17:06 ID:onUJ4BFD
そんなもん無理矢理押し込んだら、ハミ出しチンコX40になっちまうんだが・・・
160不明なデバイスさん:03/12/17 17:09 ID:m5DqkKPW
>>139
書き込まれた内容が事実でないとしたら、
あなたのカキコミは、以下の罪に該当する場合があります。
 
【 信用毀損および業務妨害 】
第35章 第233条
内容:虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて人の信用を毀損、又はその業務を妨害した者
処分:三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金
161不明なデバイスさん:03/12/17 17:11 ID:QcflQ24I
2.5HDDが載るなら俺は多分買うなX40
ちなみに初期搭載は10GBでも構わない。
どうせ自分で80GBに即日交換するし、OSも入替えるから。
162  :03/12/17 22:26 ID:l+4qfJZD
3.5吋で100GB/皿が出たので、2.5吋で50GB/皿が出て、1.8吋で25GB/皿出るね。
163Socket774:03/12/17 22:59 ID:2B86gF65
Mini-AGP
http://www.epiacenter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=95
なんかあるんだ。
ノートもこんな感じでできないのかな?
必要ないやつは適当なのを入れる感じで。GPU内蔵だとメインメモリーから
優先的にVRAMに割り当てられるから嫌だって人はけっこういそうだし・・。
164不明なデバイスさん:03/12/18 03:24 ID:5MjCdOzH
なんかFn+PgUp押したら
いきなり青い光出てきて、それを見ちゃったんですけど・・・
165不明なデバイスさん:03/12/18 05:18 ID:OXbTeMHn
被曝してしまいましたか
166不明なデバイスさん:03/12/18 07:01 ID:0gooPzAY
バシンッって音した?
167不明なデバイスさん:03/12/18 07:54 ID:md0Ip/0y
チェレンコフ光だな。間違いない。
168不明なデバイスさん:03/12/18 09:24 ID:Ch6v4OZ+
>160の所作って、脅迫には該当しないのか???
169不明なデバイスさん:03/12/18 09:40 ID:42xg4NZF

店員が、正直なところ、この商品はあんまり人気無いですねぇといったら罪だと?

わけわからん。

使ったら取引先の信用を失いますとか言ってるわけじゃないだろ。
170不明なデバイスさん:03/12/18 09:53 ID:oOSMkKSW
X31が買い時ですな
171不明なデバイスさん:03/12/18 10:15 ID:baA/NEWv
>>160みたいなアホ相手にすんなよ。
ただX40が誉められたくて仕方ないんだと。
この間も「俺の良さはそう簡単にわかってたまるか」=X40
みたいな奴がいたけど、こんな奴ばっかりなのかねぇ・・
172不明なデバイスさん:03/12/18 12:41 ID:eSJrp39G
801.11 a/b/g Mini-PCI の Super A/G 対応まだー?
173不明なデバイスさん:03/12/18 15:47 ID:yXOrYqg5
>171 単なるアフォちゅ〜より、旧M関係者臭い気もする
174不明なデバイスさん:03/12/18 16:11 ID:QPdypbQf
>>169
いや、店員が事実をそのまま伝える分には問題ないが、
誇張して伝えたとすれば、あるいは、
妄想君が、「この製品は売れていない、と店員が言ってた」と根拠なしに言っているのだとしたら、
「虚偽の風説の流布」にあたる。
また、>>139を読んだ人の誰かが実際に買うのをためらったとすれば、
「業務妨害」にあたる可能性がある。
また、該当発言者(ID: bTxB2RNe)は、別のレス(>>134)でも、
「絶対買うなよ。 」とまで言い切っており、明らかに業務妨害にあたる、とみなされ、起訴は可能だろうね。
有罪になるかどうかは別として。


まあ、こんな小さいことでIBMが起訴するとは思えないんだが(w
175不明なデバイスさん:03/12/18 16:16 ID:oOSMkKSW
嘘を嘘と見抜けないひとには(ry
176不明なデバイスさん:03/12/18 16:32 ID:QPdypbQf
>>175
それは司法の場では通用しない
177不明なデバイスさん:03/12/18 16:34 ID:oOSMkKSW
なら >>139 が虚偽の風説だということを一秒で証明してください。
できないなら出てけ。 スレ違いかつウザイ
178不明なデバイスさん:03/12/18 16:38 ID:Ut9YM2cb
でX40は売れてるのか?
薄軽マシンが欲しい連中には、SONYとか東芝のマシンの方が
評判いいんじゃないのか?

別に、あの「JHJ」君の肩を持つ気はないけどさ、ThinkPadを
選ぶ人達には、やや重め厚めだとしても、超ハイスペック12.1
インチモデルを出してた方が、ずっと売れたんじゃないかと思
うね俺は。

中途半端に軽薄化するより、そこで生まれる余力で廃熱とか、
耐ショック性能向上とかしてくれた方が、実用的だし。
179不明なデバイスさん:03/12/18 16:43 ID:6wAFsrDi
激しく外出だが
じゃあスペック欲しい人はラヴィJでもいいわけね
180不明なデバイスさん:03/12/18 16:44 ID:oOSMkKSW
ラヴィ J はキーボードもヘナヘナしてなかったし、 IBM にこだわりが
なければいいマシンだと思う
181不明なデバイスさん:03/12/18 16:49 ID:6wAFsrDi
>>168
オマエ脅迫の意味解ってないだろ
182178:03/12/18 16:59 ID:Ut9YM2cb
NECが、ステック型ポインティングデバイスを採用し、マルチOSサ
ポートと柔軟なドライバ配布、ユーザー自身によるメンテナンスの
サポートや部品販売までしてくれるなら、TPから乗り換えてもいい。
183不明なデバイスさん:03/12/18 19:31 ID:jGcIyDEP
業務妨害は親告罪
ibmがこの程度で告発すると思ってる奴は勝ち組のイケメン
184不明なデバイスさん:03/12/18 20:32 ID:gOie8tKd
激しく外出だが
じゃあスペックいらん人はレッツT1でもいいわけね
185不明なデバイスさん:03/12/18 21:00 ID:5PI1vMCn
>>182
そう、同じ理由でT1とかSXじゃダメなんです
理解していただけましたか?
186不明なデバイスさん:03/12/18 21:09 ID:gOie8tKd
そういえば、Latitude X300ってここではあまり話題になっていないね。
X40と似た路線のようにも思えるが。HDDは60GBまで選べるし。
187不明なデバイスさん:03/12/18 21:10 ID:Ut9YM2cb
軽量機が欲しい奴はSONYのX505に乗り換えるのが一番だよ。
ステック型ポインティングデバイスだしね。

VAIOのパワーユーザーは、メーカー保障なんて諦めて、
OSのクリーンインストールとかダウングレードとかいろいろ挑戦
してるみたいだし、英語キーボードも何とかなるだろ?

IBMは勝ち目のない戦いから撤退して、パワー&タフモバイル
に特化しろ!この領域なら勝てる要素をいっぱいもっているん
だからさ。
188不明なデバイスさん:03/12/18 21:17 ID:5PI1vMCn
189178=187=182:03/12/18 21:27 ID:Ut9YM2cb
>>188
自作自演してるつもり全然ないんだけど
190不明なデバイスさん:03/12/18 22:40 ID:4m8VrVXr
>>189
自分で言ってる事が矛盾というか
自分(X31)の時とX40のときとで
要件が変わってるって事だろ
191不明なデバイスさん:03/12/18 23:52 ID:xo93mDIY
>>190
確かにそういわれりゃそうだね。

でもさー、軽薄派にはThinkPadブランド捨て去れば、もっとモビリティの
いい代替機種が沢山あるじゃん。X505の他にもInterLinkとかLOOXとか。
だから移行してくれよ、お願い。

パワーモバイル派のスティック好きは、X31がこのまま廃れたら行き場が
ないんよ。スティック型でハイパワー1スピンドルって今やX31だけだもん。
192不明なデバイスさん:03/12/18 23:55 ID:xo93mDIY
↑あらID変っちゃった。
191=189=178=187=182です。
193不明なデバイスさん:03/12/19 00:15 ID:+g5yqPKy
s40でいいじゃん>IBM
194不明なデバイスさん:03/12/19 00:17 ID:vVKPRf2T
>>178
X31の後継を出した方がシリーズとしても筋が通っている、というのは今に始まったことじゃない。
X40なんて糞マシン作る暇があったらX3xをいかに高性能化させるか、
そっちに開発力を向けて欲しいところだ。
195不明なデバイスさん:03/12/19 00:23 ID:vVKPRf2T
>>191
>パワーモバイル派のスティック好きは、X31がこのまま廃れたら行き場が
>ないんよ。スティック型でハイパワー1スピンドルって今やX31だけだもん。
激しく同調!
だからこそX31はユニークな位置にいたし、固定ファンもいる。
IBMはそのあたりのことも考えてシリーズ展開して欲しい。
X4x継続とかいったら個人ユーザーは泣く泣く他社へ乗り換えざるを得なくなる。
しかし他社でX31のようなカテゴリーに位置するマシンがないのも事実。
IBMはそういう意味ではXシリーズについて自信もって独自路線を突っ走って欲しい。
B5パワーモバイル。他社ではこんなコンセプトのマシンは皆無に等しい。
X40みたいな中途半端に市場に迎合したようなマシンはIBMらしくない。
それどころかThinkPadクオリティと呼べもしないX40なんかを作ってるのは失敗だ。
196不明なデバイスさん:03/12/19 00:46 ID:ERvQ5edr
しかしなぁ、わしら個人ユーザはいくら固定ファンって言っても
そんなにがんがん買ってやれるわけじゃないしなぁ。
売る側からしてみたら、1台買うユーザが100人いるよりも
100台単位で確実に買ってくれる大口企業ユーザのほうが
伝票切りも楽で嬉しいんだろうなあ。
197不明なデバイスさん:03/12/19 01:04 ID:vVKPRf2T
>>196
ま、それもそうなんだが。
実際新聞広告でB5File機種シェアNo.1と大々的にうたっているが、
あれにしたって企業導入があるからというのが大きいだろう。
個人ユーザーは買えても何とか1台、って程度だからな。
しかしそういうユーザーをないがしろにするようなことばかりしてると、
全体的にIBMに対するユーザーの評価が落ちると思う。
198不明なデバイスさん:03/12/19 01:19 ID:BBGFxsYm
従来のXシリーズは,『パワーモバイル』を求める人達全てに訴求力があります。
TPへのこだわりが有っても無くても,パワーのあるモバイルPCが欲しい人は,有力
な選択肢としてXシリーズに注目したはずです。

一方,モビリティ重視派はX40をどうみるでしょうか?TPへの信仰厚い人達を除くと,
大して注目されてないように見えます。X40は非IBMユーザーまでを取り込むような
強烈な魅力を持っているとは,到底思えません。

どっちがIBMの財源になりうるかは,明白だと思います。

なおX40が企業ユーザーから概ね好評なのは,サイズダウンじゃなくて従来のX
よりも安い価格設定だからだと思います。X31のボディに,低電圧CPU+統合ビデ
オチップ搭載のもっと安い機種をラインナップすれば,すぐに逆転してしまう程度
の評価ではないでしょうか。

199不明なデバイスさん:03/12/19 01:51 ID:vVKPRf2T
要するにX31にも、よりパワー向けのX31p、より企業向けエントリーのX31e、
こういったラインナップ展開をすることによって、
IBMユーザーにもそうでない客層にも、X31だけで十分にカバーできる。
X40は、まさに望まれてもいなかったしこれが出ることで混乱することがわかりきってるのに、
敢えてそれをリリースしてきたIBMの無神経さこそ責められても文句は言えまい。
X31でも型落ちならもうかなりリーズナブルになってきているし、
あとからの拡張も容易なのでX40には出番がない。
200不明なデバイスさん:03/12/19 09:28 ID:otpV9gmE
べつに他人がどう言おうと俺にはX40の方が合うので
ハイスペック志向の人は泣いてください僕は困りませんし
X505はスティックとはいえ乗り換える対象にはなりません
スティックあきらめてラヴィにしてください
IBMは必要と判断したからX40出した訳で
あなたたちがどうこう言ってもどうにもなりませんし
なにより対象は個人向けじゃなくて法人向けだし
SI向けに作った製品を評価して個人的にも欲しいと
思った人が買えるように売ってるだけだしね
ぶっちゃけ個人用途は考えなくて良いと思う
201不明なデバイスさん:03/12/19 09:47 ID:WJGDqYaq
>他人がどう言おうと俺にはX40の方が合う

そう思うなら買えばよろしい

>あなたたちがどうこう言ってもどうにもなりませんし

もちろん君がどうこう言ってもどうにもならない

結論から言えば、君はこのスレでもっとも頭のいい人だ
勝ち組、といってもいい
誰かが君を煽っても、それは君に嫉妬しているだけなのだから
どうか許してやってほしい
202不明なデバイスさん:03/12/19 10:12 ID:gteBmzFU
>>187
Ethernetポートが外付けの時点で
生ゴミ未満の存在だな
203不明なデバイスさん:03/12/19 10:27 ID:zpczHD8n
IBM的にはパワーモバイルはT41へ移行で結論出してしまったのかな?
これではちょっと困るなぁ。外で使うときって、片手でマシンを持つことが結構あるの
ですが、14インチクラスの面積だと本体が軽くなっても上手く持てないっすよ。バラ
ンスがとりにくいっていうか。喫茶店とかで使うときも、面積が広いと場所が制限され
ちゃいそう。液晶にしても、14インチXGAだと無駄に大きく感じるし、SXGA+になると、
今度は10.4XGAよりも細かくて見づらい感じ。しかも超割高。

12.1XGAでハイパワーなのが一番しっくりいくんだけどなぁ。室内ではマルチモニタ
にすりゃ本体側はXGAで全然OKでしょ。1台で日常からモバイルまで全て完結する
環境って理想的なんだよなぁ。デスクトップはファイルサーバーとか、コンパイルや
数値計算、CD/DVD焼きみたいなルーチンワーク専用サブ機みたいな使い方にし
てさ。

X40が今の路線で残るのは構わないけど、ハイパワータイプの1スピンドルマシンも
引き続き開発して下さいよIBMさん。2者択一じゃなく、両者共存で。
204不明なデバイスさん:03/12/19 11:15 ID:dPOknzVa
なんでハイパワーじゃないといけないの? あれはハイパワーじゃないの?
1GHz は遅いの? どんなアプリ使ってるの? 3D ゲームをお外でしたいの?
205不明なデバイスさん:03/12/19 11:27 ID:5YFpdyq2
そういうシチュエーションが想像できないひとにはべつに関係ない話
だからいいんじゃないっすかね。
206不明なデバイスさん:03/12/19 11:41 ID:zpczHD8n
>>204
T41pユーザーって全員ゲーマーだと思ってるんですか?
207不明なデバイスさん:03/12/19 14:03 ID:jgzT1OzC
何より拙いのは、旧Mがそのことに気づいて無いふりをし続けてることだと思われ・・・
208不明なデバイスさん:03/12/19 14:22 ID:c+UbYEYu
>>200
何をムキになってるの?
209不明なデバイスさん:03/12/19 14:23 ID:c+UbYEYu
>>206それぐらいしか用途を思いつかない人にマジレスしても…
210不明なデバイスさん:03/12/19 15:21 ID:/oIUXShW
>>209
でも、以前からそんなに強力なCPU/GPU使って何やるの?って聞いても
「そんなもんノートでやるか?」ってのばっかりだったな。
.netの開発環境とかはMSの大馬鹿!って位重たいからわからなくもないけど。
211不明なデバイスさん:03/12/19 15:46 ID:zpczHD8n
マシンは用途に合わせて使い分ればいい、って思ってる人とは、
なかなか話がかみ合わないかもしれませんね。

なるべく使い分けなんてしたくないので、出来るだけハイスペックな
モバイルサイズマシンが欲しい、という人間の理想は。
212不明なデバイスさん:03/12/19 16:40 ID:uN9KEEkP
>>210
>>.netの開発環境とかはMSの大馬鹿!って位重たいからわからなくもないけど。

PenII 400MHz で使ってます。(not for Server)
起動が遅いだけで充分使えまつ。
起動したらエディタとにらめっこでしょ? 普通。
213不明なデバイスさん:03/12/19 18:12 ID:gteBmzFU
PCの活用スキルがあがってくれば
ごく自然に使い分けするようになる。もっと精進しる。
214不明なデバイスさん:03/12/19 18:47 ID:7n9ullZM
一台しか買えない子も居るのよ
そんな奴が何でIBM何か買うの買って気もするが
215不明なデバイスさん:03/12/19 19:04 ID:zpczHD8n
>>213
そうかぁ?
俺なんてノートPCの性能向上のおかげで、デスクトップを使わなくても
済ませられる作業が増えてきたので助かってるけどなぁ。

PCの使い分けは、処理能力の限界上仕方なく作業分散させてるだけで
好き好んでやりたいことではないんじゃないかなぁ?


216不明なデバイスさん:03/12/19 19:17 ID:FNP2scrc
X40そんなにだめかなぁ
今日LAOX ザ・コンで触ってきたけど、
酷評されてるキーボードだってそんなに悪かぁ無かったな
40GBのHDDさえ安価に供給されれば十分実用的だと思うけどな
いまX20、X23、X31とXシリーズばっか3台も同時運用してるけど
軽さと薄さを考えればX40の欠点に目をつぶれる人は多いんではないの
217不明なデバイスさん:03/12/19 19:36 ID:IqY+qH2L
>>212
Pen3-933のメモリ384MBの環境(デスクトプ)だけど、JBuilderが重くて悶絶中。
さらにVirtualPCでテストとかしてると死ぬる。

X40はこーいう作業には使いたくないかな。X31ならPCU、メモリ、HDDのパワー
があるのでなんとかなりそう。

つまり、X40はメイン作業には使えそうにない。
でも、サブとして持ち歩いたりするには良さそうだ。
そういう割り切りが必要な、要するにモバイル重視のチンコってことだな。
X31とX40のどっちが上か、とかいうのはベクトルのズレた話。
#で、結局型番にXつけたのが間違いだろ、って話にw
218不明なデバイスさん:03/12/19 19:45 ID:LUSJxFAb
漏れも仮想マシン使うからパワーはあればあるだけいいかな。
客先持ってってデバッグとかするしね。
219不明なデバイスさん:03/12/19 20:11 ID:c+UbYEYu
>>216
いつもの書き方だからすぐにわかるw
220不明なデバイスさん:03/12/19 20:11 ID:vVKPRf2T
>>215
おれも同様だ。
ノートでほとんどの作業が完結する便利さを知ってしまったら、もう引き返せない。
特にX31はウルトラベースでデスクトップ並みの拡張性を持たせることも出来るし、
実際に今の利用法はそのように変化してしまった。
ここでIBMがXシリーズはコンパクトモバイルだ!などと言い出して、
X3x系列がなくなってしまうのはめちゃくちゃ困る。
X40なら他社でも軽薄マシンはあるから困らないが、
X31に続くものがなくなると、12.1インチ1スピンドルパワーモバイルなんてカテゴリーのマシンは、
他にはないからな。

>>216
上記理由により薄さ軽さは重視しないのでX40は欠点ばかり目立って使いたいとは思わん。

>>217
>#で、結局型番にXつけたのが間違いだろ、って話にw
いまさらだがそういうこと。要するにIBMが悪い。
というか、X40なんて半端なわりに用途の狭いマシンにXシリーズの名前をつけた奴が悪い。
マジで一歩前へ出ろ!という気分。
221不明なデバイスさん:03/12/19 20:36 ID:gteBmzFU
>>215
性能の問題じゃないんだけどね。
あなたのようなライトユーザーならまあいいのかな。
222216:03/12/19 20:42 ID:FNP2scrc
>>220
つまりあんたにとってX40が不要なら別にこき下ろす事は無いと思う。
使用目的が違うんだから。

>マジで一歩前へ出ろ!という気分。
株主様ですか?
223216:03/12/19 20:44 ID:FNP2scrc
>>221
禿げ同

XGAで完結する仕事なら幸せなことだわな
224不明なデバイスさん:03/12/19 20:44 ID:tBYRt8lh
>>222
X40を叩く人は、X3xシリーズが淘汰される可能性が怖いのでしょう。
結局は市場が決めることだとは思いますが。
225不明なデバイスさん:03/12/19 20:46 ID:zNfA7z93
>>220
NECのとか、HPとか、DELLとか、EPSON Directなど結構
多くのメーカーでX31と似たようなコンセプトのマシンが
出てると思うんだけどそれはどうなの?

IBMの良さがあるのはわかるが、パワーがどうしても
必要なら他社の製品に移るのが良いと思う。
226不明なデバイスさん:03/12/19 20:51 ID:tBYRt8lh
>>225
同様のことがX40にも言えるわな。
あと、LaVieを似た路線に挙げるレスもあったが、あれはCPUが超低電圧版
1GHzだから、X31とはだいぶ異なる。
227不明なデバイスさん:03/12/19 20:53 ID:LUSJxFAb
>>223
解像度が大きいほどいいってのと CPU が速いほどいいってのは
べつに相反するベクトルの評価軸じゃないでしょう?
228不明なデバイスさん:03/12/19 20:59 ID:cFVsjksE
>>220 特にX31はウルトラベースでデスクトップ並みの拡張性を持たせることも出来るし、
イタイナ
229490:03/12/19 21:05 ID:FNP2scrc
>>228
拡張を前提としなければならない作業ならべつにB5ノートで
無理する事ないのになぁとおもいます。
拡張性はあくまでオプションだからねぇ。
230216:03/12/19 21:06 ID:FNP2scrc

おっとこれは216だったよ
231216:03/12/19 21:09 ID:FNP2scrc
>>227
言い回しが分かりにくいね。
漏れ頭悪いからもっと分かりやすいたとえにしてくれる?
232不明なデバイスさん:03/12/19 21:14 ID:GA7vm43d
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr40e3a/option/tpr40e3ao_other.shtml

こんなにパームレスト汚いの買いたくないのよ
233不明なデバイスさん:03/12/19 21:14 ID:LUSJxFAb
>>231
画面が狭くちゃ仕事がやりにくいという人がいるように、
CPU が遅くちゃ仕事がやりにくいという人がいるってことですよ。

>>232
ワラタ
拭いてから写真撮れよと
234不明なデバイスさん:03/12/19 21:15 ID:tBYRt8lh
>>232
ワラタが、R40系はスレ違い。
235不明なデバイスさん:03/12/19 21:22 ID:tBYRt8lh
>>233
どうでもいいことだけど、ちょっと突っ込むと、
>>223のレスの、ライトユーザー(CPUパワー不要)=解像度不要
という内容に対しての>>227は変。
いうならば、「解像度が大きいのとCPUが速いのというのは、同一ベクトル上にないでしょう」
が正しい。
236不明なデバイスさん:03/12/19 21:29 ID:LUSJxFAb
いや、俺は同一ベクトルだと思ってますが。
237不明なデバイスさん:03/12/19 21:35 ID:tBYRt8lh
>>236
じゃあ、>>223には賛成でしょ。
>>223は基本的には、処理速度の必要性と高解像度の必要性は
強い相関があるということを前提にしたレスなんだから。
238215:03/12/19 21:36 ID:zpczHD8n
>>223
> XGAで完結する仕事なら幸せなことだわな

はて?
外付けモニターを併用すれば本体液晶はXGAでもOKって書
いたつもりです。XGAで全てまかなえるなんて言ってませんよ。


>>225
> NECのとか、HPとか、DELLとか、EPSON Directなど結構
> 多くのメーカーでX31と似たようなコンセプトのマシンが
> 出てると思うんだけどそれはどうなの?

ThinkPadへの愛着を無にして見比べてみても、X31は今のところ
なかなかアピール度が高い良い製品だなぁってつくづく感じます。
239不明なデバイスさん:03/12/19 21:45 ID:LUSJxFAb
>>237
だから、それらが満足できる環境なら必ずしも使い分けなくてもいい
でしょうってことなんですが。
CPU のパワーがあって、外付けモニタが繋げられるんなら X31 一台で
全部まかなってもいいじゃないすか?
240不明なデバイスさん:03/12/19 21:51 ID:vVKPRf2T
>>224
正直に白状するならそんなところ。
さらに言うと、その理由からX40は別ラインナップにして欲しかった。
同じシリーズとしてリリースしたということはIBMはX31までのユーザーを切り捨てたいのか?
と勘繰らざるを得ず、
IBMは1年もしないうちにコンセプトを変えてマシンを変える会社ではないと思いたかっただけに、
かなーり不安だったりする。
もしそれやられたら、おれ的にはメーカーに裏切られるのは2度目になる。そんなのは、もうごめんだ。
前はその某メーカーのマシンから乗り換えるのにX22といういいマシンがあったが、
今回はまさにスティックタイプのポインティングデバイス搭載で、
B5Fileクラスでこんなにユニークなマシンは他にないので非常に困る。

>>225
挙げられているメーカーのどのマシンもX31に匹敵する魅力を持ったマシンはないよ。
X31は他社マシンと十把一絡げにできない。X31はOne of Allではないよ。
241不明なデバイスさん:03/12/19 22:00 ID:tBYRt8lh
エプダイ、ノーマークだったけど安いね。
何だかちょっと欲しくなってきた。
何か特徴を知ってる人がいれば、教えていただけるとありがたい。
242不明なデバイスさん:03/12/19 22:18 ID:cFVsjksE
お前ら全員擦れ違い

>>1-240
IBM ThinkPad スペック論争スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062520714/

>>241
エプソンダイレクト その6〜マジレス編〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012461719/
243221:03/12/19 22:32 ID:gteBmzFU
なんか勘違いしてるけど、性能の問題じゃないからって性能がいらないわけでもないし
B5ノートの使い勝手ですべての作業が可能な人にまあパワーユーザーはいないだろうね
普通は自然に複数台に役割が出てくるもんだ
244不明なデバイスさん:03/12/19 22:35 ID:WJng0eeb
>>220
死ね
245不明なデバイスさん:03/12/19 23:09 ID:Wq2VXH/V
X40はリース専用マシーンにすればよかったのだよ
246不明なデバイスさん:03/12/19 23:20 ID:PEMn34jL
Dothanが出そうな2月に新チンコが出なかったらX3xは死亡の悪寒。
247不明なデバイスさん:03/12/19 23:27 ID:vVKPRf2T
>>244
おまえが死ね
248不明なデバイスさん:03/12/19 23:54 ID:jG0/x1d5
X32
CPU P-M1,7Ghz
グラフィック 64M(外)

それ以上はわがまま言わないから
出してよIBMさん。

X40はなかったことで・・・
249不明なデバイスさん:03/12/20 00:00 ID:Rln1wJnC
>>243
自分の普通が、すべての人にとって普通って思ってる恐い人ですね(藁
250不明なデバイスさん:03/12/20 00:14 ID:7itVsNVK
個人的は、B5ファイルサイズなんてやめて、
B5ノートサイズのパワーモバイル機を出して欲しい
液晶は、10.4inchXGAでいい(外部へはSXGAフルカラー)、
厚さなんて、40mmくらいあっていいから
251不明なデバイスさん:03/12/20 00:24 ID:gnr1Vle9
>>249
一部のゲーヲタの普通も考えてもらいたいものですよね
252Socket774:03/12/20 00:28 ID:An+/3iow
>>213
>PCの活用スキルがあがってくれば
>ごく自然に使い分けするようになる。もっと精進しる。
ホント馬鹿だね〜自分が上級者と思い込んでいるのかしらヽ(´ー`)ノ
そんなもん人によるだろ?仕事にしても、人それぞれ使う環境・目的が
違うのだし。

>>225
じゃあ他の機種でRS232C(9ピン)が付いてて通常版のPentiumMが付いた
ビデオ外付け(VRAM32MB以上)1スピンドルノート教えてください。
253不明なデバイスさん:03/12/20 00:28 ID:gnr1Vle9
>>125
確かにすべての項目で満足していれば(もちろん重さとかも)
1台で済まそうと思うのは普通だと思うけど
ある程度PCしてる人ならそれができないのは常識だよね

ちなみに俺は最低2台欲しい
用途は持ち出しと予備機とネットワーク機器設定用ね
この用途ではTPの中ではX40がベストだった
254253:03/12/20 00:30 ID:gnr1Vle9
× 125
○ 215
255不明なデバイスさん:03/12/20 00:32 ID:gnr1Vle9
>>252
シリアルはまぁ解らないことも無いが
VRAM容量や外付けビデオは何に必要なの?
256不明なデバイスさん:03/12/20 00:34 ID:tw0eTd2I
>>246
X5xとして発表。X4xと立場が逆転します。
257不明なデバイスさん:03/12/20 00:38 ID:7itVsNVK
>>255
俺は逆に感じる
俺も、RS232C必要なことあるけど、頻繁にはないから
USB-シリアルでいいと思うけど、外で使わないときは
モニタに繋いで使いたいから、外部モニタ出力は
SXGAフルカラーぐらいは欲しい
258不明なデバイスさん:03/12/20 00:50 ID:PmZXZuj7
X40サイズ。重量の筐体で、
CPUを超低電圧版Pentium M〜Pentium Mまで選べる
VGAをチップセット内蔵〜3DゲームにもいけるぱわふりゃなGPUまで選べる、
HDDを1.8インチと2.5インチから選べる、

そんなX5xをIBMが出せば、万事全て解決
ってことで、みんな仲良くしようよ
259215:03/12/20 00:59 ID:26pmkHlu
デスクトップは何台あっても使いようがあるし使い分け出来ますけど、常用する
ノートPCは1タイプでいいじゃんというのが俺の考えです。

故障時の予備機として2台所有しておくってのは俺もやってますよ。新機種を買う
と前機種が予備機。前々機種は処分。この繰り返しでここ何年かはノート2台を
必ず所有してます。でもね、カテゴリーの違うノートPCを複数台使い分けるって
使い方はしてません。

使い分けっていうのは、例えばX31で手におえない作業の為に、TやAを併用するっ
て意味ですか?逆に、メールチェックのような軽用途のために、更に小型軽量の
モバイル機も併用するんですか?

俺ならX31で手に負えない作業は全部デスクトップに振りますし、またX31を常時
持ち歩いているわけですから、低スペックマシンで十分な用途であっても、その
為だけにもっと軽量なモバイルPCを欲しいという必要性は感じません。

ノートは自分が持ち運ぶのに句にならない範囲なら、なるべく高スペックなもの
が1台ありゃいい。これが俺なりの結論です。
260不明なデバイスさん:03/12/20 00:59 ID:gnr1Vle9
>>257
それって855GMで可能ですよ
261不明なデバイスさん:03/12/20 01:01 ID:gnr1Vle9
>>259
じゃあIBMがその用途にはT4xで
もっとライトなユーザーにはX4xと決めたのなら諦めてくださいね
262不明なデバイスさん:03/12/20 01:03 ID:VQobq+Pq
>>258
どうやらこのスレには自分が主張しているスペック以外の
マシンが存在すること自体が気に入らないって奴が多いようだから、
選択肢が増えると逆に罵り合いが激化するんでは?

「超低電圧版は糞。そんな選択肢作るIBMはアホ」とか、まあそんな感じで。
263215:03/12/20 01:18 ID:26pmkHlu
>>261
そうなると嫌だなってことを、徒然なるままに書いてるんです。
半分、愚痴なのかもしれません。

まあ224が書いているように、最後は市場がジャッジすること
ですけどね。
264243 = 213:03/12/20 01:19 ID:oe28J/5K
>>259
ここでいってるのはデスクトップとの振り分け。
X31でごてごて外付けしてデスクトップもどきで使うのと
ちゃんとしたデスクトップ環境は似て非なるものだと気づかないのか
その辺が気にならない使い方ってのは初心者かライトユーザーかどっちかしかないだろ
もしくはその程度の使い方しかしてないか。

PCの環境作りをレベルで区分けするとこんな感じかね↓
初心者→カタログスペックを追いかける |(論理和) すべてオールインワンを目指す
中級者→カタログスペックの無意味さを悟った上で自分好みの環境を作る
上級者→スペックにこだわらず適材適所の使い方を模索し最もベストな使い方を追求する
265不明なデバイスさん:03/12/20 01:26 ID:uG3WW8u5
大して小さくも軽くもないのに、1.8インチHD、バッテリー持続時間短い
キーボードはウンコ

IBMって技術力がないんだな。
266216:03/12/20 01:32 ID:EyuaS/lF
>>264
上級者とか初心者とかって分け方はやめようよ。
PCは手段であって目的ではないのだから目的に合わせてそれぞれ快適と思う環境が違ってくるのは当たり前でしょ。
プログラマーだって、Cygwin+Eclipseじゃ無きゃだめだって人も居れば秀丸で十分って人も居るし
他人(他機種)を批判する前に、自分がPCを使用するときはどんな目的で何が必要で何が不足しているかを具体的に示してよ。
267216:03/12/20 01:34 ID:EyuaS/lF
>>265
ウンコだと思うなら買わないほうが良いんじゃない。
別にあなたのために作ったわけじゃない
268不明なデバイスさん:03/12/20 01:34 ID:7itVsNVK
IBMトラックボールモデルを作ってくれ
269不明なデバイスさん:03/12/20 01:39 ID:lDqwPcOD
>>259
死ね
270不明なデバイスさん:03/12/20 01:46 ID:lDqwPcOD
271不明なデバイスさん:03/12/20 01:49 ID:bjGPxGRv
はい、みなさんスルーね
272243 = 213:03/12/20 01:52 ID:oe28J/5K
>>266
目的のための手段であることは当然だ。
そういう意味で俺の活用方法を示すことに意味があるとは思えん。
(なぜなら誰かに教わった使いかたではないから)
ある程度使いこなしてくると1台じゃ快適なPCライフは送れないことに気づくはず。
上級者になればなるほどその辺には敏感だと思うよ。

デュアルディスプレイで片方にブラウザ、片方で作業するのと
シングルディスプレイでウィンドウ切り替えながら使うのとどっちが便利かな。
273243 = 213:03/12/20 01:56 ID:oe28J/5K
CygwinのXサーバは俺も重宝してるなぁ・・・(すれ違い)
274不明なデバイスさん:03/12/20 02:24 ID:UMenl/Uu
>>272
デュアルディスプレイとシングルディスプレイの使い方だって作業の内容によるやん・・・
初心者だろうが上級者だろうが関係ない話。

デュアルディスプレイなんてまだまだ特殊な使い方なんだと思うから
あんたの使い方ではノートPCだけでは無理なのは良くわかるんだが。

まあ、こんな話はスレ違いだった。
すまんね。
275215=259:03/12/20 02:26 ID:26pmkHlu
>>272
> ある程度使いこなしてくると1台じゃ快適なPCライフは送れないことに気づくはず。
> 上級者になればなるほどその辺には敏感だと思うよ。

じゃあ俺はどんどん退化してるタイプの人間なんだね。
複数台管理するのがだんだんと面倒くさくなってきたので、「1台で全
てこなせるマシンが欲しいなぁ」という心境になっただけなんですが。

快適なPCライフ?そんなものいらねーよ。

俺が欲しいのは、仕事場に戻らなくても出先でそのまま作業完了出来ちゃう
くらいハイパワーなモバイル機だもんね。で早いとこ快適なアフター5を
楽しみたいのだ。

276243 = 213:03/12/20 02:33 ID:oe28J/5K
>>274
どうするのが目的を快適に効率的にこなせるかという意味で同じ。

>>275
>仕事場に戻らなくても出先でそのまま作業完了出来ちゃうくらいハイパワーなモバイル機だもんね。
なんでB5ノートなんだ
277不明なデバイスさん:03/12/20 02:50 ID:ZJ4LjaPr

(´-`).。oO( 夜遅くまで大変だーね・・・
話がかみあってないよ、最初から。
欲しいもの買えばいいのに・・・
みなさん。)
278不明なデバイスさん:03/12/20 03:03 ID:WHSbejFc
(´-`).。oO(みなさん、何がしたいんですか?
X31or40の方が良いってこんなところで説得
しようとしてどうするんでしょうか?
ここで1000回書き込みするよりも自分が好きな方を
1000台買った方が、IBMもそっちを主眼に
開発してくれる可能性は高くなると思うんですが)
279不明なデバイスさん:03/12/20 03:45 ID:jXYq5S0s
>>278
全く同意だ。何にも役立つ情報が無いからただただ読み飛ばすしかない。
280不明なデバイスさん:03/12/20 06:56 ID:CTd63DuR
>>278
1000台買える財力がないからね、普通は。
281225:03/12/20 08:36 ID:XPll9o74
>>252
X31でもVRAM32MBもつんでないんだが、、、、
あなたの基準じゃ、X31もだめなんですね。
282不明なデバイスさん:03/12/20 09:14 ID:LsDV/qaW
全くスレとは関係ないのだが、
先日貸して貰った英和の電子辞書のキーボードが激しく心地良かった。
283不明なデバイスさん:03/12/20 09:40 ID:Rln1wJnC
>>267
うわー。
自分の「普通」の感覚が他人にとっても「普通」だと考える人間は、
さすがに言うことが違いますね。
284不明なデバイスさん:03/12/20 11:59 ID:WXKD/csM
>>283
なんかものすごい勢いで話がかみ合ってないぞ
285不明なデバイスさん:03/12/20 12:52 ID:dQ21OQYh
377 名前:名無しさん/sage 投稿日:03/12/12 02:48

IBM社員の行状は転職板のIBMスレがおもしろい。
会社のプロパガンダを阿呆みたいに繰り返しかきこむ香具師。
それにいちいち喰らいつく香具師。
週末になると一日中愚痴っているネット依存症の香具師。
動物園を見学している気分になるぞw

(´ー`).。oO 開盲事務機器社淫、だうやらこのスレにもお出ましのやうで・・・
286不明なデバイスさん:03/12/20 14:58 ID:/EpBfa1N
>>268
今はなきThinkPad220にはトラックボールがついていました。
バッテリも何と乾電池駆動・・・・
当時はまだNECのPC-98シリーズが大きなシェアを占めていて、少し不安
だったのですが、それを吹き飛ばす程の小型・軽量(当時としては)に衝撃
を受けると共に一目惚れ.してしまい、私にとって初めてのDOS/V機、そして
初めてのThinkPadになりました。
でもWindows3.1を動かすには追加メモリーが必要で、全部あわせて30万円
程かかってしまい・・・今となっては遠い思い出です。
ちなみに今はX-24を使っています。
287不明なデバイスさん:03/12/20 18:15 ID:oR7SsCUx
ThinkPadシリーズってなんでWindowsキーついてないの?
288不明なデバイスさん:03/12/20 18:17 ID:InqE0jHO

Windows なんて巷に存在する OS の1つに過ぎないから。

289不明なデバイスさん:03/12/20 18:21 ID:99ctZnkH
>>287
なんでだろね? 他のキーの組み合わせで代用できるからかな。

漏れはX31だけどHDD換装してWindows使ってないから
窓キーなしにマンセー。
290288:03/12/20 18:26 ID:oR7SsCUx
>>289
レスありがっつ
仕事柄,様々なPC環境を使ってMS環境で開発を行うので,
殆どのPCで使えるWindowsキーを使ったショートカットが体に
馴染んじゃってるんですね〜
Win+D/E/Rくらいだけど、ほぼ脊髄反射で手が動いちゃうの.
それが,ThinkPadに限り通用しないのが痛くて...
291不明なデバイスさん:03/12/20 18:36 ID:sXNB6OcJ
Win+E は、スタートメニュー内のエクスプローラのショートカットに
ショートカットキーを設定 (Ctrl+Shift+E)
Win+D は、タスクバーにデスクトップのツールバーを追加
Win+R はほとんど使ってないけど、ランチャを使用
で俺の場合用は足りてるかな
292不明なデバイスさん:03/12/20 18:41 ID:InLOFu8n
Win+D/E/Fは確かに反射的に押したくなる
無変換キーを半分のサイズにして[田ミ]を入れればいいんじゃないのかなぁ
293不明なデバイスさん:03/12/20 19:32 ID:tw0eTd2I
Win+Eで起動するExplorerって必ずマイコンピュータ開くから、マイコン
ピュータとか無視してる俺には激しく不便。かわりに「リンク」ツールバー
に「explorer /e,d:\」とか即D:\を開くショートカット登録して、画面端で
リンクツールバーがポップアップするようにしてる。

Win+Rは↑からコマンドプロンプト起動するから使わないし。Win+Fも
Explorerからフォルダ右クリック→検索とやった方がフォルダ選択しな
くて済むので俺的にはそっちのが好み。Win+Dは…昔からの流れで
仮想デスクトップ使ってるんでそもそも最小化しないしなぁ。

キーボードだけで操作できた方が速いという話もあったけど、Winキー
使う奴の操作見てるとWin+?で一発起動してもそこからの操作が遅かっ
たりするので別に無くていいやって感じ。
もうちょい動作をカスタマイズできたら良かったんだけどね。
294288:03/12/20 19:43 ID:oR7SsCUx
>>291
>>293
禿しく判る. 事実そうやって自分のTPを使ってるし.
けど,まったくCustomizeしていないWindows(ex.インスコしたて)に
対しては役に立たないのよね.

>>292
OptionでそういうKeyboadが欲しいネ.

>もうちょい動作をカスタマイズできたら良かったんだけどね。
そこですな. Win95から大して変化していないところだから,そこに
MSが注目して機能向上すればIBMとしても無視できなくなるかな?無理?

実際,どういう理由でWindowsキーを搭載しないのか,
本当のところを知りたいなぁ
295287:03/12/20 19:47 ID:oR7SsCUx
>>290 >>294
288を騙ってしまった...(__)/ スンマソ...
漏れは287でつ.

で、>>288 に対してのレス
それが一番大きいかなと思っていたのだが,やっぱそうなのかな.
(IBMはOSベンダでもあるしねー
296不明なデバイスさん:03/12/20 21:02 ID:psxRIFC+
いちお、付属のキーボードユーティリティーソフトでWinキーの割り当てはできるみたいだが物足りない。
オンラインソフトを超えるものを作って欲しい(Fnキーの自由な移動など)。

ふつーのThinkPadのキーボードだったら、FnにWindowsキーを割り当て、カナかなキーにFn割り当てるかな?
297Socket774:03/12/20 22:37 ID:An+/3iow
Thinkpad 40p(X32)
CPU 通常版Pentium-M
GPU Radeon9200 VRAM64MB
RAM 最大2GB
重量1.7Kg

ボディーはX31系なのに名前はX40p?
298不明なデバイスさん:03/12/20 22:58 ID:Rln1wJnC
>>297
面白くない釣りだね
299不明なデバイスさん:03/12/20 22:59 ID:rK/ifzT3
>>297
オナニーは気持ちいいですか?
300不明なデバイスさん:03/12/20 23:44 ID:gPVbFjXg
X31のリカバリCDでおいくらでしたっけ?
301?:03/12/21 00:56 ID:qWkw/AQJ
USキーボードに変更するのっていくらくらいかかるの?
ibm.co.jpで英語版を定価で買うか、そこいらで買ってきーボーど変えてもらう
かでまよってんだけど。
302不明なデバイスさん:03/12/21 02:21 ID:GeGoFyYa
TPの美点をまったく理解してない香具師が多いね。最近のこのスレ。
303不明なデバイスさん:03/12/21 02:24 ID:GeGoFyYa
>>301
http://www.radical.co.jp/radical/list/hard/ibm_thinkpad.htm

Thinkpad X2x ( 2662 ) Series
英語版 貴重な英語版がこの価格!

THINKPAD X23 2662-E5E
\99,800
P3-866MHz/128MRAM/30G_HDD/12.1TFT(1024x768),/LAN&MODEM)/LAN&Modem/W2K_Pro
304不明なデバイスさん:03/12/21 02:36 ID:wZ9ZRU+b


ttp://www.radical.co.jp/radical/list/sale/2003_02_26/thinktitle.jpg

深化し続けるだって。w

マチガエタのかな。
305規制中につき携帯から:03/12/21 03:10 ID:r5s/9iAE
新宿ヨドでベース3+CDが10Kで売ってたのはキシュツ?
306不明なデバイスさん:03/12/21 04:26 ID:tU1wM/EI
ところで、1.8インチのHDD不評のようだけどどのくらい2.5インチ
と比べて遅いんだろうね。例えば起動に時間がかかるとか。アプリの起動に
もたつくとか。具体的に知っている人いたら教えて下さい。
307不明なデバイスさん:03/12/21 06:41 ID:RFVQ33cX
ひとつ質問
X31の無線LAN内蔵していないモデルにも液晶の縁にアンテナありますか?
オプションでモジュールはあるみたいだけど
308不明なデバイスさん:03/12/21 08:24 ID:xWoBFgh1
>306 ほぼ半減
309不明なデバイスさん:03/12/21 08:44 ID:WX91LbQW
>>304
沈み続けるという意味です。
間違いではありません。
310不明なデバイスさん:03/12/21 10:40 ID:OSfNpnR2
>>398
もしかしてQuickTimeをちゃんとアンインストールしたんじゃなくて、
ファイル操作でQuickTimeディレクトリの削除だけしたのかな?

これだと、このままではQuickTimeのアンインストールも再インス
トールも出来ないです。レジストリを自己責任で編集出来るスキル
が無いなら、OSのリカバリーから行って下さい。

ご愁傷様でした。
311310:03/12/21 10:41 ID:OSfNpnR2
激しく誤爆スマソ
312不明なデバイスさん:03/12/21 13:05 ID:GeGoFyYa

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ /  <  誤爆するのも青春じゃん?
 /|         /\   \________
313不明なデバイスさん:03/12/21 13:09 ID:fKPhT+Y5
>>309
写真もX31っぽいしね
314不明なデバイスさん:03/12/21 14:07 ID:lL7xRvnO
>307
換装レポは過去スレとかで探してね♪
ついでに貴方のレポも詳細写真付きで晒してね♪
315不明なデバイスさん:03/12/21 14:36 ID:nPMIFpQX
ただでさえ遅い2.5インチHDDの半分て真実なら我慢できないな。
いっそのこと2GBぐらいでもいいから既存のHDD互換のRAMディスクって出ないかな。
316不明なデバイスさん:03/12/21 14:48 ID:wvNzrTo5
で、OSは何処に入れるんだ?
317不明なデバイスさん:03/12/21 14:53 ID:wvNzrTo5
CFに入れよう(w
318不明なデバイスさん:03/12/21 14:58 ID:wvNzrTo5
>>315
メモリさえ乗ればソフトで出来るんじゃない?
319不明なデバイスさん:03/12/21 15:16 ID:lL7xRvnO
>315
ThinkPadドックに
http://www.yano-el.co.jp/products/yr/index.html
を突っ込めればいいのかな?
320不明なデバイスさん:03/12/21 16:31 ID:5Qo59va/
すみません、教えてください
X22を使っています。

トラックポイント?の赤いのがぼろぼろで
マウスが動かなくなってしまいました。
この部品の予備はお店で購入できるのでしょうか

秋葉原とかだと売ってそうなのですが、
田舎に住んでいるので困っています

ヨドバシとかならありますでしょうか・・
321不明なデバイスさん:03/12/21 16:44 ID:30fGxvuE
322不明なデバイスさん:03/12/21 17:00 ID:xlCsgmgn
>306
えーと、X31とX40のAccessIBMのボタンを同時に押して、
X31は1秒くらい、X40は4秒くらい起動に時間がかかった。
正確な時間は計ってないので、かなりアバウト。
323不明なデバイスさん:03/12/21 17:48 ID:u3TvtacD
今、i1620を使ってて、そろそろx31に買い換えよっかなあとか思ってます。

今のi1620は、HDDがヒンヒン回ってる音がけっこう気になるんだけど、
x31にしたら、ちっとは大人しくなるんだろか。誰か比べたことない?
324不明なデバイスさん:03/12/21 17:50 ID:VW9q4set
IBM製周辺機器 [ThinkPad ドックIII]
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/287710j/287710ja.html
の購入を検討しているのですが、ファンの音はどの程度のものでしょうか?
また、PCIにはグラフィックカードを差したいのですが、
互換リストなどあるページはあるのでしょうか?
X22ユーザーなのですが、X32がでるなら買うつもりです、このドックは
そのまま使える可能性ありですか?
325不明なデバイスさん:03/12/21 19:45 ID:eh8/8kXx
>>322
あまりにテキトーな実証にワロタ
326不明なデバイスさん:03/12/21 19:47 ID:SZI8/fvk
みなさん「無変換」「変換」「カタカナひらがな」って、
どういうときに使ってます?
これらのキーが無いキーボードばかり使ってきたので、、、
ひょっとしてものすごく便利な使い方があるのでしょうか?
327不明なデバイスさん:03/12/21 20:18 ID:CSdSpwOl
>>326
IMEの設定いじって、変換キーはIMEのon/off、
無変換キーは変換の部分確定(atokだと↓キーと同じ動作)に使ってるな…。
ひらがな/カタカナキーは用途無し。つーか、このキーがミ田キーにリマップ
できるとすげぇ嬉しいんだけども。
328不明なデバイスさん:03/12/21 20:48 ID:we/9oyJQ
>>327
SwapKey使えば?
329不明なデバイスさん:03/12/21 20:49 ID:we/9oyJQ
>>327
keyswap使えば?

間違えた。
330不明なデバイスさん:03/12/21 22:30 ID:CSdSpwOl
>>329
をを! できた…。
窓使いの憂鬱で無理だったから不可能だと思いこんでたよ。
ありがとー
331不明なデバイスさん:03/12/21 22:56 ID:xYGSReeO
>>320-321
ソフトドームやソフトリムって、X2xシリーズにも使えただろうか???
332331:03/12/21 22:57 ID:xYGSReeO
ごめんなさい。出来るみたいですね。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_tpx.html#oa
333不明なデバイスさん:03/12/21 23:05 ID:wZ9ZRU+b
334不明なデバイスさん:03/12/21 23:07 ID:wZ9ZRU+b
>>332

う、スマソ。

あのね、X22持ちだけど、三種類入ったサンプルとかないんですか?
って電話したらくれたよ。ただで。

まぁもう一年くらい前だから今くれるかどうかはわからないけど。
335不明なデバイスさん:03/12/21 23:55 ID:HFeQJxQJ
>>326
「無変換」キーは、まちがって「無変換」キーを押してしまったときに、
元にもどすためだけに使ってます。
336不明なデバイスさん:03/12/22 00:31 ID:gGtUf/Np
>>326
無変換キーはひらがなをカタカナに変換する時に使用します。

変換キーは後から再変換する時に使用します。

カタカナひらがなキーはかな入力が大文字のAになった時に
押して元に戻す時に使用します。
337不明なデバイスさん:03/12/22 01:27 ID:is1Jb87c
>>326
無変換キーは、KeyCtrlで半角/全角にする(2609シリーズならやらなくていい)。
変換キーは、文字通り変換に使っている。
スペースバーなら1つずつしか候補送れないが、変換キーなら一気に9候補送りができるから早い。数字キーで選択。
ひらがな/カタカナキーは>>327と同じく用途なし。漏れはこのキーをFnに割り当てたい。で左端のFnをWinに。
338不明なデバイスさん:03/12/22 07:40 ID:YU1+Vev9
>>336
>無変換キーはひらがなをカタカナに変換する時に使用します。
F7で代用可能
ますますイランな
339不明なデバイスさん:03/12/22 08:16 ID:OBs50kco
>338
え〜、無変換便利じゃん。
F7は遠くてめんどうだなー
340不明なデバイスさん:03/12/22 09:32 ID:Yk9pAX9J
無変換はESCだな。vim使う時はこれ最高。
341不明なデバイスさん:03/12/22 13:53 ID:tFhu8PfT
無変換は Tab にしてる。OASYS 風。
342不明なデバイスさん:03/12/22 14:02 ID:akAshLDL
>339
[ あ|ア|ア|a|a ] = F6〜F10 = Ctrl+[ U|I|O|P|T ]
再変換は、MS-IMEで誤操作し難い様なモノ(漏れは Ctrl+/ )に割当て
343不明なデバイスさん:03/12/22 19:09 ID:JIBTVxKm
X40に落胆して発表された日に速攻でPHJを注文した判断は、ここを見る限りにおいて勝ち組と思えて嬉しかったり。
って、たかだか2chで判断の正当性を得ようとする行為自体が禿しく空しいのだが、
少なくとも「ハイパワーモバイル」の恩恵は受ける。
分析化学屋さんなんだが、解析ルームから分析ルームにPHJ持ち出してその場でデータ吸い上げて解析するときなど、
糞重い解析ソフトをガツガツ動かすにはSpeedStepを切って動かしたりしてかなり幸せ感が高い。
ただ分析機からデータ吸い上げる時にはシリアルポートが必要で240Zの活躍の場があるわけだが。
せめてシリアルがあれば、とも思う。
s30に浮気できなかったのはシリアルのなさだし。

つうか、この手の不満はそもそもお呼びでないといった感じもなきにしもあらずだが。
344不明なデバイスさん:03/12/22 19:51 ID:WZjEgwq1
>>343
PHJって、何ですか?
345不明なデバイスさん:03/12/22 20:59 ID:/iDrCkZR
>343
私も同じ日にPHJ注文組です。
満足してます。
346不明なデバイスさん:03/12/22 21:10 ID:dHnyPhTY
PHJ必死だな(w
347不明なデバイスさん:03/12/22 21:19 ID:Q5kia2OK

>>346=前スレ>>943参照。
348不明なデバイスさん:03/12/22 21:26 ID:mv3oMGw2
えっと、はっきりいってX20〜X31の系統はなくならないと思いますよ。
このシリーズはIBM社内においてさえも一番ニーズがあるから。
今回X40をわざわざ型番変えて出したのは実験的な意味合いが強いからです。
次はX32でデルと思います。
349不明なデバイスさん:03/12/22 21:47 ID:ND87Do3i
X32でDELL

商標侵害で訴えられそうだな
350不明なデバイスさん:03/12/22 22:24 ID:mCDPBNi5
X20系統も最初は超低電圧版CPUを使っていたんだよね。
1.8インチHDDじゃなければ、正統なX20系後継者だっただろうに。
351不明なデバイスさん:03/12/22 23:35 ID:TtT5AVb+
>>348
だったらなおのことs40と名乗ればよかったようなものを・・・

ちなみにオレはPHJを発表直後に・・・高かった。
昨今の価格低落ぶりを見るとかなり負け組っぽい
352不明なデバイスさん:03/12/23 00:21 ID:v5CsPph8
>>351
X40を名乗ることで、「もうX31の後継機は出ないかも」
って危機感を煽ることができて、そのおかげでPHJとかの人気が復活したんでは?
s40って名乗ってたら、みんな今ごろになってX31買ってないんじゃないかな?
353不明なデバイスさん:03/12/23 00:45 ID:9DELqev3
そうでもない
354不明なデバイスさん:03/12/23 01:18 ID:TPCQQQ2z
>>352
しょせん噛ませ犬って意味か?
355不明なデバイスさん:03/12/23 01:18 ID:TPCQQQ2z
IDがチンコパッド999!
356不明なデバイスさん:03/12/23 09:03 ID:4POe8KlL
>>354
ナイスID
357不明なデバイスさん:03/12/23 10:14 ID:dbLY/m7f
>349 ぃゃ、寧ろX32は"Del"な悪寒…
358不明なデバイスさん:03/12/23 12:44 ID:Xwev604p
>>343
特に必要の無い物買う時点で負け組みと思われ
勝ち組:必要な物を必要な時に購入
負け組:次が出るからとか言って要するに無くても我慢できるのに
      出たら余計な物を買って無駄金を使う人

特にX40に落胆したからX31買うってのは特にそうだよね
359343:03/12/23 13:01 ID:YCDrbvRn
>>358
ん〜、ここで下手に煽るとループするから敢えて言わないけど
Xシリーズにはすごく期待していていい加減疲れ果ててきていた240Zからの
乗り換えは狙ってたのよ。
スペック談義じゃないけど、X32なりX40なりを待っていたってのも正直なところだし。
ていうわけで、買う必要がなく買うほど漏れも裕福な暮らししてるわけじゃないしさ。
「当てがはずれたから買うなら今かな」
と背中押されたって言ったほうが正しいかな?
360不明なデバイスさん:03/12/23 13:08 ID:Xwev604p
>>359
いや、だからそのX31自体が必要な物でもないのよ
これがX40なら240からなのでX2xやX3xじゃ駄目なのは解るけどさ
361343:03/12/23 13:20 ID:YCDrbvRn
>>358
連続パピコでスマソけど
まあ、痛いところつかれたのは納得しとくわ。
買って満足してるけど、だからって特定用途以外で240Zがどうしようもなく
使い物にならなかった訳ではないし、要するに我慢はできていたわけで。
むしろ天板押しても凹みもせず機器棚から落とそうと何ともなかった頑丈さは
X31以上だし。
(実際買ったばかりのX31を棚から落とそうとは思わないけど)

冬茄子入った直後とは思えない残高の通帳見てもそれ以上にシヤワセ感が
あったよ、ということで実に個人的。
X40をさわりもせずに買い走ったのはどうよ?と思ったけど、
ここ見てちょっとシヤワセ感倍増したかなー程度の話。

古参のThinkPadユーザーから見れば邪道かもしれないけどね。
240Zが最初のノートPCだって時点で。
362343:03/12/23 13:29 ID:YCDrbvRn
>これがX40なら240からなのでX2xやX3xじゃ駄目なのは解るけどさ
と決めつけられると甚だ不愉快だな。

「グラフと数値の羅列を扱う解析ソフトでさすがに10.1in XGAは三十路前には辛くなってきた
Tの大きさはちょっと引くけどパワーは欲しい。」
「メモリはガツンとGB搭載で余裕の処理能力を確保したいが、
512MB×2は買えても1GB買う金はない。(そもそも240Zの最大メモリ搭載量の
少なさに泣いた)」
「ついでに言えば元々マカーのC413S使いでBluetooth環境はばっちり」

つまりアナタにとやかく決めつけられる環境ではないのよ。
363不明なデバイスさん:03/12/23 13:39 ID:Xwev604p
>>362
そう、要するにX40出る前からX31でよかったのよ
でも買わなかった
つまり別にかわなくても問題ないのよ

逆に本当に必要なものだったら今まで使えなかった損の分の方が大きいしね
どうあがいても次の出てから古いの買う奴こそ負けだと思う
364363:03/12/23 13:41 ID:Xwev604p
もちろんこれが逆の流れで
もしスペック志向のX50が出たとして
「重いのでX4x買った」とか言い出すのも同じね
365不明なデバイスさん:03/12/23 13:45 ID:e5MvBI7w
解析ソフトとか使う人はT使った方がいいんじゃないのと思うけど
そうでもないのかな?
私なんかは、プレゼン資料作ったりネットで調べものとかだから
Xでいいんだけれども。
366不明なデバイスさん:03/12/23 13:51 ID:4POe8KlL
結論
343氏は、負け組みである。
揚げ足取りの口喧嘩すら、負けた。
367不明なデバイスさん:03/12/23 14:03 ID:Iby7V6uD
368343:03/12/23 14:06 ID:YCDrbvRn
ごめん
まあ、言われるとおりだ

X20が出た時点でかなり鷲掴みにされたんだが、アレだ、
大人になったらビッグワンガム買いだめするぞ!
と思ってたようなもの、ということで

あ、プレゼンはする。
Tの薄さはむしろ怖い。
って言ったら、旧機種買いでT2xとかT3xシリーズ買えば?って言われそうだな。

負けたので去る・・・・・・・・
369不明なデバイスさん:03/12/23 15:32 ID:Gjxz4gD1
>>368
キモい奴に説得されてどうすんのよ(w
気持の良い買物出来ればそれで良し。
370不明なデバイスさん:03/12/23 17:41 ID:9DELqev3
343は十分幸せで実用的なPC遍歴をたどっていると思うぞ。
買い替えの理由とかも実にまともだし。
それにノートは2台あったほうがいざというとき困らない。
371不明なデバイスさん:03/12/23 17:46 ID:9DELqev3
つーかノートPC自分で買ってる奴は全て負け組み。
ホントに必要なものなら会社が支給する。
必要な物を支給しないような会社なら会社自体が負け組み。
372おれもなー:03/12/23 18:33 ID:8Of0U9SO
>>371
いや、勝ち負け言い出す奴こそ負け組み
373不明なデバイスさん:03/12/23 19:29 ID:Iby7V6uD
いやしつこく糞レスしてるやつこそ、以下(R
374不明なデバイスさん:03/12/23 19:48 ID:4POe8KlL
つーか、たかがパソコンで勝ちだの負けだの言ってるバカがいて、
それに反応するバカがいる

ガキの喧嘩だな
一生やってろ
375不明なデバイスさん:03/12/23 19:59 ID:VE56XJFP
343は価値組み
376不明なデバイスさん:03/12/23 20:27 ID:iCNyLNg6
> つーか、たかがパソコンで勝ちだの負けだの言ってるバカがいて、
> それに反応するバカがいる
>
> ガキの喧嘩だな
> 一生やってろ

>>374>>366でバカやってるが?そんなに構って欲しいのか?
377不明なデバイスさん:03/12/23 20:35 ID:4POe8KlL
>>376
釣られてるバカもいるし。

ここはバカの巣窟だな
378不明なデバイスさん:03/12/23 21:10 ID:8Of0U9SO
>>377
非常にネタっぽいが
わざとやってるのか本当に気づいてないのかが問題だ
379不明なデバイスさん:03/12/24 00:43 ID:hagmqesf
さてx40をちょっくら衝動買いするとするか
380不明なデバイスさん:03/12/24 00:50 ID:WqS9VVxB
>379
もうちょっと待て
3月に40のCPUパワーアップ版が出る。

衝動ならしかたないが。
381不明なデバイスさん:03/12/24 00:51 ID:WqS9VVxB
サゲ忘れた
スマサオ

あ、型番は40になるのか41になるのかは不明
とにかく出る。
382不明なデバイスさん:03/12/24 00:52 ID:hagmqesf
>>380
三ヶ月も待つのか
レッツノートかダイナブックSXを衝動買いすべきか。
というか比較検討している時点で衝動買いではないような気も。
383不明なデバイスさん:03/12/24 01:42 ID:BEJd403Y
レッツノートとダイナブックとといて
押しが弱いとかける

その心は
両方キーボードが微妙すぎ
384不明なデバイスさん:03/12/24 02:40 ID:qPZ342oe
X31がX30の冷却能力の余裕をRADEON搭載に振り分けたフシがあるから、
Baniasより熱いらしいDothanを積んだらGPUを降ろすという手がX32?にはあるけど
X40にパワーアップの道はあるんかな?
385不明なデバイスさん:03/12/24 06:53 ID:tNwOkPNh
x40発売中止だって
386不明なデバイスさん:03/12/24 08:38 ID:pcIW063v
>>384
いまさらM/Bの再設計はないよ。
X31でおしまい。
387不明なデバイスさん:03/12/24 09:10 ID:v94XI8tb
>>384
RADEONと内蔵ってほとんど消費電力変わらんぞ。
それよりBANIAS→Dothanの増加が激しいから、載らないと思われ。
LVでも載せてクロック下げるか?

X40には、ULV Dothanという手があるのだよ。
388不明なデバイスさん:03/12/24 10:44 ID:dViJIVRA
ちょっと教えて頂きたいのですが
X30のキーボードとして売られているものはX31でも
使えますでしょうか?
やっぱり無理でしょうか?
389不明なデバイスさん:03/12/24 10:59 ID:ZnGKYNAA
>>388
マニュアル見ると、共通部品だったはず。
390不明なデバイスさん:03/12/24 10:59 ID:Ad17Tuye
>>387
来年夏ごろかな?ULV Dothan?
391不明なデバイスさん:03/12/24 11:02 ID:nMa3dI1R
>388
付く

・・・が、「AcceessIBM」ボタンが「ThinkPad」ボタンになる。
付け替え不可
392不明なデバイスさん:03/12/24 11:06 ID:dViJIVRA
>>398-391

さっそく教えて頂いてありがとうございました。
取り付けて打てるけど、上のボタンがちょっと違うということですね。
助かりました。
393不明なデバイスさん:03/12/24 11:15 ID:K/g/HJVT
>>387
ピーク消費電力が違うから
ラデオン外してLynx3dとかに乗せ変えて
ドタンって選択肢は有り得るよ

X32自体が出るとは思わないけど
394不明なデバイスさん:03/12/24 11:26 ID:vFBs5+xY
いまさら Lynx3D はないだろう(笑
395不明なデバイスさん:03/12/24 12:05 ID:688GjgD/
>>380
CPUパワーアップ=発熱アップ=温度アップ=騒音アップ=バッテリー駆動時間ダウン

つまり、CPUパワーは無闇に高くない方が良い。
396不明なデバイスさん:03/12/24 12:54 ID:ti1XIppU
温度管理に余裕があるなら、CPUの高速化よりもHDやビデオチップの高速化にあててほしいずら。
せっかく新しいのを買ったのに、昔のように性能の向上が体感できないのは悲しいずら。
397不明なデバイスさん:03/12/24 13:15 ID:qPZ342oe
RADEON降ろして今更Lynx3Dってのは面白すぎる冗談だが、
CPU + GMCH + GPU + ICH
というチップ構成のX31から(おそらく絶望的だが)X32でGPUを降ろして
i855GM内蔵グラフィックにすることで熱源が一個減る。
Dothanが熱くなっても今のRADEON + i855GMの発熱がi855GM+αに収まれば
X3xの筐体で熱を裁さばききれるだろ、多分。
現段階ですでにその構成のX40では次をどうするつもりだ、ということで。
次がsるかどうかもすでに悪夢なモデルなのに。
↑触ってきた
>>395
Dothanはどうか知らんが、Baniasって高クロックほど低クロック駆動時の電圧が
低くて平均消費電力の点で有利なんじゃなかったけ?
398不明なデバイスさん:03/12/24 14:57 ID:LDv9Nsii
めんどくせぇ、GPUなんて外付けにしちまえ(ウルトラベース側に付けろ!)
そしたら液晶パネルもはずせて軽量化ウマー

そんな純粋な演算ユニットってのもあってもいいのかも(w
399不明なデバイスさん:03/12/24 14:59 ID:cDnMw46s
400不明なデバイスさん:03/12/24 16:08 ID:AaRa1QBQ
X40到着しました
裏切りしなくても、基盤をずらせば2.5入りそうです
401不明なデバイスさん:03/12/24 16:11 ID:vFBs5+xY
どゆこと?
写真うpキボン
402不明なデバイスさん:03/12/24 16:11 ID:cDnMw46s
>>400
やってみてくれ。
403不明なデバイスさん:03/12/24 16:14 ID:Xi29u7OD
Lynx3dってのはあくまで例えで3Dじゃなくて尚且つ
面積の小さい省電力機構のしっかりした石って意味ね
在該当する製品が思い浮かばなかったが
X40的なコンセプトなら別にいまでもあれで特に不満はないと思うけどね

まぁ本当にX32でGM以下なビデオ載せたら目茶苦茶叩かれるだろうな
個人的には3D無視なのでメモりとシェアーしないで発熱の小さい
チップなら何でも良いが
404不明なデバイスさん:03/12/24 16:29 ID:Z8axpc1I
>>400
裏切り・・・懐かしいなぁリブレットかよ
405不明なデバイスさん:03/12/24 18:08 ID:MdvGoJoC
> 裏切りしなくても、基盤をずらせば2.5入りそうです

基盤ってずらしても大丈夫なのか?
でも、物理的に入りそうなスペースがあるのなら、IBMも最初から
両対応で作ってくれればいいのにね。せめて1.8HDDの容量や流通
がもう少し良くなるまでは。そしたら、X40に触手が沸く奴はもっと増
えるだろうになぁ。
406不明なデバイスさん:03/12/24 18:11 ID:jR4jWz8H
触手沸き沸き
407不明なデバイスさん:03/12/24 18:27 ID:vFBs5+xY
ていうかさ、 1.8 と 2.5 の違いは厚さじゃなくて長さなんだから
裏切りとかいう問題ではないわけだが、とにかく写真うpきぼん
408不明なデバイスさん:03/12/24 20:46 ID:U/qiBOS0
>>407
手前に飛び出してもいいのなら着くわさ。
409不明なデバイスさん:03/12/24 21:14 ID:F2Kw1KN3
手前に飛び出てババンバ〜ン♪ バンバンババババ、ババババ〜ン♪
410不明なデバイスさん:03/12/24 21:24 ID:AaRa1QBQ
いま写真あげる準備してます
手前から飛び出さなくなるということです
作業してますので待っていてください ハンダ使ってます
411不明なデバイスさん:03/12/24 21:27 ID:qPZ342oe
神登場の悪寒
HDD問題解決すれば流れる香具師も少なくはなさそうだしな
412不明なデバイスさん:03/12/24 21:30 ID:BEJd403Y
>>411
やれやれ、わかってないね
413不明なデバイスさん:03/12/24 21:31 ID:qPZ342oe
キータッチの云々とかか?
HDDだけの問題じゃないって言いたいんだろ。
414不明なデバイスさん:03/12/24 21:56 ID:4LlPa18L
>>412
同感w
415不明なデバイスさん:03/12/24 22:21 ID:AaRa1QBQ
やっと出来ました
予想以上にうまくいって驚いてます
かんたんな解説と写真のページを作りましたので覗いてください
http://www.ne.jp/asahi/seki/gucchi/bassing/bassphot.htm
ではでは
疲れました おやすみなさい
416不明なデバイスさん:03/12/24 22:22 ID:v94XI8tb
HDD2.5インチ換装については、パームレスト直下だから
発熱がちょっと心配。

でも、できたらすごいなあ。
417415:03/12/24 22:31 ID:AaRa1QBQ
まだ時間がなかったのでOS入れてないですが
HDDのBOOTは出来ていますので
OSのインストールは明日以降にやります
では
418不明なデバイスさん:03/12/24 22:36 ID:v94XI8tb
>>415
バス釣りのページしか見えないんだが、、、、
探し方が足りない?
419不明なデバイスさん:03/12/24 22:36 ID:4LlPa18L
放置で
420418:03/12/24 22:39 ID:v94XI8tb
見事につられた。

鬱だ回線切って首吊ってこよう。
421不明なデバイスさん:03/12/24 22:41 ID:iHIPENnr
>>415
「釣り」か…お上手。
422411:03/12/24 22:41 ID:qPZ342oe
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わかってなかったよ
423不明なデバイスさん:03/12/24 22:53 ID:U1taMiem
>>415
> 予想以上にうまくいって驚いてます

うむ。
424不明なデバイスさん:03/12/24 23:28 ID:I/65qOVw
>>415
感動した!
425不明なデバイスさん:03/12/24 23:33 ID:TAlc+eRt
実に見事だ。
426不明なデバイスさん:03/12/25 04:33 ID:hvkatyUD
>>415
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
427不明なデバイスさん:03/12/25 06:05 ID:hC0sd9QB
/bassing/bassphot.htm
で気づけよと
428不明なデバイスさん:03/12/25 09:43 ID:Gw4Bd+JY
同意。
というか
>>415
嘘くさい文体と
臭い息で
釣りだって気づくものだと思うけどw
429不明なデバイスさん:03/12/25 10:31 ID:lb2G7LAf
>>427-428
まあ、後からならなんとでも言えるわな(笑
いずれにしても、なかなかうまい釣りを見せていただきました

というか、X40まだ〜?
430不明なデバイスさん:03/12/25 11:59 ID:Gw4Bd+JY
別にあとから言う云々の話じゃないと思うけどw
それに、うまいとも思わん。
431不明なデバイスさん:03/12/25 12:07 ID:M7T8Ehzu
市場の変化や顧客のニーズに即応するオンデマンド・ビジネス
とか何とかTVでCMやってるけど、IBM自身があんまりニーズが分かってないと思う。
432不明なデバイスさん:03/12/25 12:14 ID:Dhc2BSYK
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/mobile223.htm

こういった情報を事前に仕入れて起きましょう。

シスボの写真みれば、2.5inchをはみ出さずに収めるのは
同考えても無理。
433不明なデバイスさん:03/12/25 12:16 ID:jpchNkD1
日本IBM 24日発売予定の新型ノートパソコンの発売を取りやめ 02:20 (共同)
434不明なデバイスさん:03/12/25 12:39 ID:SZwVyC0T

>>415の心境

・みんなX40楽しみにしてるみたいだし。たまには笑わせてヒーローになりたいよ。
クリスマスに一人だし。せめて2ちゃんで人気者になりたい。

・そうだ!いいこと思いついた。X40(買えないけど)買ったことにして、もう到着した
ことにしよう。信じてもらうために仕込み仕込み。

・みんな信じたかな。そうだ!みんなが一番気になってるHDDを2.5インチに換装
出来たことにしよう。これならみんなひっかかってくれるはず。仕込み仕込み。

・さあ、さんざん仕込んだし、そろそろ釣りページ公開して人気者なるかw

・あれ?あまり反応がない・・・・

・せっかく手の込んだことしたのに、面白がってくれない。
人気者になりたかったのに。しかも息が臭いとまで言いやがって。

・自分で上手い釣りだたって書きいとくか。
435不明なデバイスさん:03/12/25 13:35 ID:O7D2JOwy
なんでアンチX40って馬鹿ばかりなんだ?
436不明なデバイスさん:03/12/25 13:47 ID:CR9tjR6V
>>435
というか、1人の馬鹿が目立ってるだけだと思われ。
437不明なデバイスさん:03/12/25 13:53 ID:MI05Uq4q
ヴァカ VS 盲信カルト
438415:03/12/25 18:54 ID:cV9BzuWu
IP記録しましたwwアクセス数317件
>>427>>428>>432もアクセス時間帯から確実に釣れたとww
お前ら低脳なんだよ
439不明なデバイスさん:03/12/25 18:57 ID:aFGortni
440不明なデバイスさん:03/12/25 19:03 ID:WBcbfB3c
>>438
なんなの、あそこ君のサイトなの?
441不明なデバイスさん:03/12/25 21:10 ID:Yd3cYRE0
>>433
先ほど届きました
442不明なデバイスさん:03/12/25 21:53 ID:Yd3cYRE0
2.5のドライブさしてみました
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225215230288.jpg

2160MBの大容量です
443不明なデバイスさん:03/12/25 21:57 ID:r9gd+V0w
時期CPUの熱設計からしてX40の仕様は長続きしない。
444不明なデバイスさん:03/12/25 22:00 ID:wkOCNCrm
>>442
カバー自作すれば何とかいけそうだね。
445不明なデバイスさん:03/12/25 22:01 ID:aFGortni
下をなんとかしても液晶側の蓋が当たるらしいがな
446不明なデバイスさん:03/12/25 22:06 ID:wkOCNCrm
>>445
削れば無問(ry
447不明なデバイスさん:03/12/25 22:07 ID:Yd3cYRE0
>>445
当たるね、削るしかないか
やらないけど

もう少しだけ厚くして手前も長くしてあとボタンに干渉しなければ
従来と同じ横から2.5いけそうだよ
X40では無理だけど41でなら不可能でもないと思う
448不明なデバイスさん:03/12/25 22:40 ID:JTQFi84Y
X31使ってるが、この液晶は視野角狭いし、ひどいな。
韓国製?
テカテカはいらんが、もう少しなんとかならんかな。
コレだけが不満だ。

シャープも2年ほど前まではいい液晶使ってたが、近年どんどんクオリティが落ちてる。
モバイル系用途では、液晶は軽視されていく方向なんだろうか。
449不明なデバイスさん:03/12/25 22:52 ID:Pl8c+mmw
>>447
X31にしてもそうだが、X40もフォームファクタの途中変更はないな。
450不明なデバイスさん:03/12/25 23:10 ID:Yd3cYRE0
>>449
じゃあX50かしら?
451不明なデバイスさん:03/12/25 23:42 ID:IOD9SBpc
>>448
X31使いだが、旧来のThinkPadに比べると格段に明るい液晶でいいと思うぞ。
12.1inごときで横からのぞき込むわけでもないし、むしろたまに新幹線の車内での
運用などでプライバシーフィルターを使うまでもない時などには好都合だと思うが。
ミーティング等でみんなでのぞき込むような使い方してるんなら、それはお気の毒
としかいいようもないけど、少なくともオレは不満にあげる要素ではない。
で、X40の液晶ってX31と同じ?
もっともオレはX31のパフォーマンスに慣れきって1GHzぽっきりで1.8inなX40には
物欲湧かないけど。
452不明なデバイスさん:03/12/25 23:42 ID:O+HWgqD+
>>450
ま、X50は糞X40を捨ててX31の後継だからな。
453448:03/12/26 00:20 ID:HImvsROL
>451
レスどうも。
仕事柄、ノートとデスクトップを並べて使い、(メインはデスクトップ、データ同期していて外出時はノート)、
ノートの液晶は斜め位置から覗き込むという使い方なんで、目に厳しい。
それまではメビウス使ってて全く問題感じなかったのだが。。。
会社が別部署とまとめて買ったX31なんで、自分で選択の余地が無かったのが痛い。

液晶、旧機種はもっとひどかったみたいだけど、Thinkpad関連スレでは
ほとんど話題になってないような気がする。
Thinkpadユーザーは、キータッチや堅牢性、保守関連の情報&部品オープンは重視するが、
液晶は重視しない(間違ってたらすまん)のはなぜなんだろ?


454不明なデバイスさん:03/12/26 00:24 ID:btDTl9VS
>>453
そのメビウスは、B5サイズ?
それとも3kg前後のA4?

液晶の消費電力を考えよう。
455不明なデバイスさん:03/12/26 00:26 ID:ZVxiIlAE
TPアンチのスレでは常に液晶がダメって言われつづけてたのを思い出したよ。
456不明なデバイスさん:03/12/26 00:27 ID:kOdzsKfj
とうとうX31のパームレストのプラ部品が割れた。

X31脆すぎ_| ̄|○
457不明なデバイスさん:03/12/26 00:29 ID:JZH03hHB
ていうか、このスレでは、ThinkPadの悪口は、例え真実でも
許されるものではないので、そこんとこ肝に銘じておくべき。
458不明なデバイスさん:03/12/26 00:29 ID:j0PzffGV
>>453
ハッキリいますが、今の他社ノートのの12インチ液晶は
もっと視野角が狭いです。
ラヴィJ、バイオ505、東芝?、パナ、
どれもこれも視野角狭くてもの凄くストレスがかかります。
まさか悪評高いThinkPadの液晶が一番素直になってるとは思いもしませんでした。
459不明なデバイスさん:03/12/26 00:30 ID:j0PzffGV
>>457
いや、最近キーボド悪くなってます。
でも、液晶に関しては本当に他社の12インチモデルは酷いです。
HPはマシでしたが。
460不明なデバイスさん:03/12/26 00:54 ID:flcEPbzw
>453
液晶なんて、一番初めに話題になってましたが何か?
X31の後期からましになったので、今はおとなしいだけ
はずれにあたった人はご愁傷さま…漏れも

>458
視野角を狭くする方向に向かっているんじゃないか、どうせ個人マシンだし
X30/31の青液晶のように、正面から見ても色が変わるようでは困るのだが

結局、液晶なんて部材は、そのとき手に入るのを使うIBMの姿勢がダメなんだろな
ちゃんとコンセプトを主張して設計段階から作りこんでいないから、その辺の
台湾製のやっすいのを積んでくる。ユーザーインターフェイスで一番使うのが
画面(液晶)とキーボードとポインティングデバイスなのにな。
461不明なデバイスさん:03/12/26 01:18 ID:02Q/q04F
ちなみにX2*シリーズの液晶というのはどうなんでつか?

最近目が悪くなってきた気がする。
疲れる...

他のを使ったことがないから知らないのですが。
462不明なデバイスさん:03/12/26 02:50 ID:ldZ2cnYr
>461 わざわざ儲スレで聞くのは、バイアス掛かった回答を求めてるの?

末成り青瓢箪の如く青くて暗い、度重なる傾向不良(真白病/真黒病/lll病)、
短命インバーター等、昔からLCD周りはチンコの泣き所だった。
X2*系ではカナーリ明るくはなったんだが、コントラストが低いので輝度を上げると
黒が浮いちゃうし、発色も良くない。
昔よりはマシだが、他社よりは未だ未だ (xдx)マズーってトコでしょ・・・

漏れの経験上では、目の疲労軽減にはcmd.exeとかUGサイトとか黒板&白墨
の様に、黒バックに白文字にするのが効果的だった。コントラストを稼ぐ為に輝度
を上げても画面平均輝度は低く保てるのが効くみたい。

463不明なデバイスさん:03/12/26 04:54 ID:grXiV89+
結局X40は衝動買いしていないのだが、いっそのこと来年になってから
エフィマサを買おうか。Efficion初搭載なんて、いかにも衝動っぽくて
いいじゃないか。珍マシンだし、値段比較的安いし、母艦からCDブート
できるらしいからCD-ROMドライブ別途購入しなくていいし。

・・・・でもあの黒光りする魅力はムラマサにはないんだな残念ながら。
464?:03/12/26 05:26 ID:6orYSTHH
>>母艦からCDブート
どゆこと?
あの縦置台にドライブつないだらブートできるの?
まじですか?
465不明なデバイスさん:03/12/26 07:54 ID:on9c6izi
X22使いだけど、昨日までのキャンペーンに当てられてX31購入。
年内到着ってことで、いまからわくわく。

466不明なデバイスさん:03/12/26 08:07 ID:wFGm3vd+
>>461
うんこですよ。
467不明なデバイスさん:03/12/26 09:34 ID:HvUEq5JP
TPユーザーはエロペグ見るわけじゃないから。
468不明なデバイスさん:03/12/26 10:55 ID:DjW0bcrH
>>467
ダウト。漏れは見てる。
469不明なデバイスさん:03/12/26 11:14 ID:zYEfiZSG
長時間テキストエディターと格闘している自分としては、鮮やか過ぎる
ピカピカ液晶の方が目の毒だなぁ。それにピカピカは屋外だと見辛く
ないですか?
470不明なデバイスさん:03/12/26 11:27 ID:uPsWCgCp
X31に外付けマルチ繋げてDVDで映画見ている俺って一体w
まあメイン・モバ兼用なんで何でもやってのけますよ。
471453:03/12/26 15:35 ID:HImvsROL
>454
メビウスのPJっていうB5ノート。
液晶の消費電力って?液晶単体はほとんど電気食わず、バックライトが食うものと思ってた。
実際12インチと13,14インチの消費電力ってどれくらい違うもんかな?


>458
そうなってるのか。自宅PCのSS2010の液晶とX31と比べてみて
X31のほうがかなりつらいので、てっきりIBMだけかと思ってたが
最近は東芝もそっちの方向に行ってるのか。


>460,462
IBMとしては、液晶はビジネス用途には優先度下がるって判断なのかもね。
ひょっとして、液晶の質を落とすと、バッテリ駆動時間が延びるとか、そういう要素も考慮??


しかし。さすがにキータッチは良いね。X31とSS2010で甲乙つけがたい気がする。と思ってたら、
昔はもっとすごかったんだね。うむ。

472不明なデバイスさん:03/12/26 16:21 ID:QHU6t+3k
>>471

(´-`).。oO( SS2010 と X31 のキータッチは全く違うような・・・ )
473不明なデバイスさん:03/12/26 16:34 ID:j0PzffGV
>>472
うん。そこからして当てにならん意見だな。
474453:03/12/26 17:14 ID:HImvsROL
>472,473
そりゃ全く違うけどさ、どっちも好みでイイ感じっていうのは駄目なん?
475不明なデバイスさん:03/12/26 17:16 ID:ydD7FQQs
>>452
じゃあX41だろうね
476不明なデバイスさん:03/12/26 21:03 ID:PbO4uLT4
発売して手元に届いている人いるのに、盛り上がらないですね
477不明なデバイスさん:03/12/26 23:19 ID:ZkqlVwug
>469
屋外どころか、屋内でも照明によっては見辛いです。
写り込みが酷いし、表面は波打ってるし。
478不明なデバイスさん:03/12/27 00:12 ID:UbKSoGch
>>476
ショップにも入荷し始めたみたい。

ビックには無線LANありモデルのみ入荷してた。無線LAN無しは後日とのこと。

某駅ヨドバシにも展示してあったがポップが無く価格が分からなかったので
店員に価格と在庫をたずねたら、5分ぐらいその辺のポップやカタログをゴソゴソ
と探したあげく、マシンを裏返してなにやらメモってカウンターに引っ込み、
あげく、「商品が登録されていないので価格も在庫も分かりません」と言われた。
無能な店員だった。
479不明なデバイスさん:03/12/27 00:47 ID:00xGg3Gk
>>465
おめでとう。きみの選択は正しい。
X22使いならX31には激しく満足できること請け合い。
X40なんか買った日には目も当てられないが。
480不明なデバイスさん:03/12/27 00:48 ID:00xGg3Gk
>>470
おれはウルトラベースx3にコンボドライブ搭載して映画見てる。
悪くないと思う。X31は何でもできるいいマシンだ。
481不明なデバイスさん:03/12/27 00:54 ID:ZJRwwmGk
X31、先輩が「ちょっと持たせて」と言ってきたから触らせたら
「重いな」
って、どうよコイツ。
他社の同クラスと比べたらたしかに重量級ではあるが、性能面その他諸々の
バランスはいいし、お箸より重いもの持てないんだったらヴァイオでも買ってろと。
自分自身X31に乗り換えるまで無印240使いだったけど鈍感なせいか重さに
関してはあまり言うところはないんだが。
ほかのX31ユーザー、どう?前機種との比較とかで。
482不明なデバイスさん:03/12/27 01:12 ID:UUk5r48G
漏れもi1124からX30に乗り換えたんだが、今ぐらいの重さが
ちょっと持ち運ぶには、ちょうどいいな。持ってるって気がする
あんまり軽いとな。もっと重くてもいいからプラ部品は撤廃してもらいもんだ
483不明なデバイスさん:03/12/27 01:33 ID:FqO3CrGn
漏れはもう少し軽くして欲しい。
かといって、X40はHDDが20GBってのがネックだな。
仮想CD使ったら、すぐに埋まってしまうじゃないか。
484不明なデバイスさん:03/12/27 01:51 ID:8gQtf4Fm
>>482
プラ部品をもらってどうするんでつか?
485不明なデバイスさん:03/12/27 02:00 ID:wF/fRI7s
>>480
X31でウルトラベース使うくらいならT41買う。
486526:03/12/27 02:02 ID:ZJRwwmGk
キモイのに説得されて去った解析屋さん?にしても漏れにしても>>527
X3xシリーズへの240系からの乗り換えって結構いるのかな?
現在240系主力の人がX40をどう見てるのかも知りたい。
487不明なデバイスさん:03/12/27 02:02 ID:wF/fRI7s
なんであんな不恰好なドッキングステーションに
するんだろうね。>X
488不明なデバイスさん:03/12/27 02:25 ID:8gQtf4Fm
>>485
そうして下さい。

>>487
まとめて書けないんでつね。そうでつか・・・おやすみ > ALL
489不明なデバイスさん:03/12/27 04:01 ID:1ja0mX/+
>>470
ディスクに空き容量があれば、リッピングして見るのをお勧め
490不明なデバイスさん:03/12/27 07:59 ID:00xGg3Gk
>>481
おれはXシリーズに乗り換える前のマシンが1.34Kgを売りにしてる機種だったんだけど、
それからX22に乗り換えたんだが重さはまったく気にならなかったな。
重さよりもこのサイズでクラス最強の性能が詰め込まれてることに感動したもんだ。
無線LAN内蔵、CPUもグラフィックもメモリ容量も最強、HDDにしたって標準はともかく、
自分でさらに大容量のものに他社製比較でかなり容易に交換できるのは嬉しかった。
んな感じなんで、X40は激しく駄作。駄作にしか見えない。
491不明なデバイスさん:03/12/27 08:21 ID:LqTGJahQ
>>481
もれは東芝SS3490からの移籍組です。正直、最初はX31は重いと
感じていました。今も感じてます(笑)ですが、重量性能比を考慮し
た場合、X31の重さが許容できる範囲だと考えたのでX31にしました。
軽くてもSS7の性能に我慢できなかったというのがX31を選んだ一
番の理由。今の東芝(SS9/SX)とX40を比べたら、もっと悩むだろう
なぁ、ひょっとしたら東芝を選んでるかも。

X31を使いはじめて思ったのは、この重量は性能を考慮した場合
我慢できる範囲であったということ。もちろん、軽い方が嬉しいけど。

あとX31はバッテリの持ちが良いのは良いね。これはPentiumMだ
からか?東芝も同じように電池の持ちは良くなってんのかねぇ。
492481:03/12/27 08:55 ID:ZJRwwmGk
うーん、少なくともこのスレではまず居ないと思うけど、逆に
「X31はミスった!」
という声があったりするとそれはそれで面白い。(X30はミスった!というのは事情が
事情だからかなりありそう。)
自分で買ったんじゃなくて会社支給だったりすると冷静なぶん正当に評価してるかも。
おれは言うまでもなく>>490と同じような感覚で満足してる。
493481:03/12/27 08:59 ID:ZJRwwmGk
満足のなかに、ピーチスキンは継承して欲しかった、と一言苦言
これは好みの問題だけど、600シリーズに憧れていたので
494不明なデバイスさん:03/12/27 10:37 ID:JzOKLG78
>>491 俺はいまだにSS9とX31で悩んでる。SS9は中容量バッテリが標準で
つくのがいい。キーボードも許せる範囲。TPがないのがだめ。
X31は重量がやはり辛いと思ってる。
本当はX40に40Gが搭載されていれば即買うんだけどな。
結局クリスマス50,000円OFFキャンペーンを悩んでいて逃してしまった(涙)
495491:03/12/27 11:04 ID:vMTuj8xm
>>494
漏れの場合は、体がスリスリ君を受け付けないかもしれないという
事情もあったので、SS3490からSS7に移行しなかったってのもあり
そう。あと、I/Oの種類が、X31>SSだったのも理由の一つかなぁ。
ま、先にも書いたけど、重量性能比を考慮して漏れはX31にしました。
ご参考になれば幸いです。
496不明なデバイスさん:03/12/27 16:51 ID:00xGg3Gk
そういやX31買って失敗した!って話はあまり聞かない。
497不明なデバイスさん:03/12/27 16:53 ID:/GBy9X8m
X31はアメリカのPC magazine誌で2003年のBest of Desktops & Notebooksの一つに
選ばれている。
http://www.pcmag.com/article2/0,4149,1420814,00.asp
以下、その評の訳。

IBM ThinkPad X31は、妥協なきウルトラポータブルという言葉が矛盾した語法でないことを
証明した。わずか3.6ポンドの重さと1.2インチの薄さで、X31は省電力のPentium M 1.4GHz、
40GBのハードディスク、CD-RW/DVD-ROMコンボドライブ(オプションのドックを使って)、および
12インチのディスプレイを収めている。感動的ではないだろうか?IBMはさらに、gigabitイーサネット
アダプター、bluetooth、802.11a/b無線Lanをも含めている。

多くのウルトラポータブルとは異なり、X31はこのクラスで最も優れた長寿命のバッテリー
(今春での本誌のテストでは約5時間)を提供している。IBMはフルサイズのキーボードを
うまく押し込めることまで成し遂げた。これ以上、何を望むことがあろうか?
498不明なデバイスさん:03/12/27 17:13 ID:XcIxyL1g
>>496
重くて分厚いというのがつらいというのはあると思う。

持ち運べるサイズを超えていたと感じる人もいるはず。
私自身、X2xシリーズだけど、薄さと軽さでMURAMASAとか
良いなあと思ってる。

外人さんには、理解できない話だと思うが。
499不明なデバイスさん:03/12/27 17:30 ID:ZJRwwmGk
以外にでかいんだよね、確かにX31って。
しまった、と思うほどじゃないけど、「え!?」と思うくらいには店頭と自分の事務机の上での
印象が違った。
液晶下部のインバータ部分かな、あそこがあるぶん縦方向が意外に大きく感じる。
X40はきっちりそこを削ってるわけだが、それにしても犠牲にしたものが・・・・
机の上ではでかく見えても、電車の中で膝に乗せて使うときは安定がよくて良い。

後ろに長いぶんがバッテリでそこを削って小型化したというならまだしも
レイアウトをごっそり見直して削れるところを削りきったX40はあれはあれですごいと思う。
500る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/12/27 19:06 ID:HUpXSPdC
いえーーーい。500とっぴ!
501不明なデバイスさん:03/12/27 19:43 ID:XvfnJ9Zd
IBMシンクパッドX31-- 妥協、なしで――ultra――それは、ポータブルのこと
の単語がわずかに3.6ポンドのウェイトによって矛盾していた使用法および1.2
インチの希薄ではないことを証明しました、X31は、力保存のペンティアムM
1.4GHz、ハードディスクの40GB、CD-RW/DVD-ROMコンボ・ドライブ(オプション
のドックを使用して)および12インチを格納しました、表示します。それは移
動していませんか。IBMはギガビット・イーサネット・アダプター、bluetooth
および802.11をさらに含めました、1つの/bラジオLan、さらに。多くの(ultr
a)異なること、それはポータブルです、X31は、大部分だった長命生活のバッ
テリー(今春の私たちのジャーナルのテスト、約5時間)を提示します、標準サ
イズのキーボード中でよく押すまで終えたこのクラスIBMにおいて優れている
これ、および望まれるかもしれないものを越えるもの?
502不明なデバイスさん:03/12/27 21:28 ID:lXhKJqQt
俺はタテマサを1年使ってのX31への買い換えだけど、
届いたばかりのX31を段ボールから取り出し、バッテリをつけて机において触りまくって、
ふと持ち上げたとき、軽いな、と思った
正確には、見た目の印象から想像するよりも軽いな、って
503不明なデバイスさん:03/12/28 00:18 ID:vd7Y9H58
X31が重いと宣う香具師は、もっと体を鍛えんと駄目ポ…
504不明なデバイスさん:03/12/28 00:45 ID:bve5UTLB
おれはX31の段ボール箱の軽さに度肝を抜かれた。
最近はかなり徹底した簡易包装なんだね。
本体は、あのカタマリ感から想像するより軽いというのには同意。
1124からの乗り換えだと、毎日の持ち運びにはちょっと重たくなったなとは感じるけど
そのくらいの重量差は紙ファイルの一冊二冊で帳消しになるしあまり気にしていない。
505不明なデバイスさん:03/12/28 00:57 ID:sGmPvgj8
>>499
その気持ちすっごくよくわかるよ
x31持ってるけど、店頭で見る同機種は
「こんなちっちゃい画面じゃ仕事にならんな」
と思うぐらい小さい。
でも自宅の机の上で使うときは十分な大きさ。
お店で見るときは顔が遠いからなのかな。

と思い、外付けキーボードをつないで本体を机の奥に押しやったら
「わぁい、僕のThinkPadとっても小さいよ!」

506不明なデバイスさん:03/12/28 03:58 ID:6+LrhJ2X
X31行くよりはT41にいくなぁ
XGAじゃメインには厳しいし
逆に割り切るならX40でも構わないな
X40買うなら持ち歩かないからT41よりR50行くけど
507不明なデバイスさん:03/12/28 06:54 ID:kMOvN6xt
X40の筐体って、IBMのいう「チタン配合」っていうやつかな?
前のs30のミラージュなんとかみたいのですか?
既にもっている、うらやましい方々教えておくれよ〜。
508不明なデバイスさん:03/12/28 09:20 ID:bve5UTLB
T41もp以外はXGAじゃなかったっけ?
14.1インチでXGAはアイコンでかっ!と思う。
世界的に見て>>506な考え方でXがTに収斂していくってのは色んなところで言われているね。

>>507
ピアノブラックですね。
今のところなさげです。アスファルトっぽい、従来のマットブラックです。
材質ってチタンでしたっけ?マグネシウムでしたっけ?
509不明なデバイスさん:03/12/28 10:24 ID:tjHGRa1K
>>508
アメリカでは、フォームファクターとしては
1. Desktop replacement
2. Thin & light
3. Ultraportable
の3種。Tは2で、XはX31もX40もともに3。住み分けがなされているので
TとXの統合はないと思う。X31は十分軽いと考えられているので、
X40がアメリカ等で受け入れられる土壌はあまりないのでは。

ちなみにTは、pなしでも上位機種はSXGA+。
510不明なデバイスさん:03/12/28 10:28 ID:Xlb3Z98u
>>509
X40は日本専用仕様と名言してたよーな
511不明なデバイスさん:03/12/28 10:42 ID:A4dqof6I
Tがもう少し降りてくれば本当にオールインワンの
ウルトラポータブルになると思う
そうなるとあえてX31のコンセプトで残す理由は無いな
X40が存続するかどうかは別として
X3xコンセプトの発展的解消はありえるのでは?
512不明なデバイスさん:03/12/28 10:52 ID:bve5UTLB
敢えて31の上に40をかぶせた行為
Dothanの発熱をX30系筐体で受け止められるかどうか

を考えると、フットプリントの余裕でDothan積んでもなんとかなりそうなTが
次世代CPUへのアップグレードパスのつぶれたX31系を吸収、
というシナリオは考えられなくもないでつね。

歴代ThinkPadから1スピンドルマシンが消えたことはないけど、それを今後担うのは
X40か・・・・・
513不明なデバイスさん:03/12/28 11:02 ID:Xlb3Z98u
X30がイマイチだったように
X40もX41で本領発揮することをキボン
514不明なデバイスさん:03/12/28 11:05 ID:A4dqof6I
逆にTをXに吸収してもいいけど
X40があるから名前はT50だろうな
T50が1スピ+ウルトラベースT5で13.3〜14.1ぐらいだと
X40と上手く住み分けてラインも減らせると思う
515不明なデバイスさん:03/12/28 11:09 ID:oD1z1er3
>>514
それってかなり中途半端だから、ありえねえと思う。
570シリーズ復活って事か?
516不明なデバイスさん:03/12/28 11:15 ID:bve5UTLB
X、T、R、Gとかのモデルネームは、昔で言うところの
200、300、500、600シリーズというようなカテゴリの分類で
Tは2スピンドルモバイルだから1スピンドルにはならないだろう。
Xシリーズは終いには600シリーズに近づきすぎて300番台とも区別がつかなくなった
500番台に相当かな。
1スピンドルモバイルな200番台への先祖回帰でX40?

しかしミレニアムシリーズになってからモデルを整理したということだけど、
結局命名法は頭数字がアルファベットになっただけ変化なし、
ラインナップもしっちゃかめっちゃか。
517不明なデバイスさん:03/12/28 11:31 ID:tjHGRa1K
2004年末には、Dothanは、通常電圧版が2.13GHzになるのに対し、
超低電圧版は1.1GHzと2倍近い性能差になる。Xの行く末も難しいね。
518不明なデバイスさん:03/12/28 11:33 ID:bve5UTLB
エフィがあr (ry
519不明なデバイスさん:03/12/28 11:38 ID:oD1z1er3
>>517
2003年だって、通常1.6GHz ULV 900MHzとクロック数で倍の差があったわけだが。
520不明なデバイスさん:03/12/28 11:39 ID:Xlb3Z98u
やめれーエフィーなんか積んだら1.8"HDDの騒ぎじゃなくて
のろまなカメマシンになってしまうぞ
521X20:03/12/28 11:42 ID:WL6/n28M

年々遅くなっていく OS とアプリを使ってる人達は大変だねぇ。
522不明なデバイスさん:03/12/28 12:22 ID:A4dqof6I
>>516
500系って1スピと2スピ有った気がする
523不明なデバイスさん:03/12/28 12:49 ID:bve5UTLB
535も560も570も1スピンドルだったけど
524不明なデバイスさん:03/12/28 13:01 ID:9+h+t+9j
A4で1スピンドルでエフィ積んだモバイルマシンキボン
525不明なデバイスさん:03/12/28 13:16 ID:bve5UTLB
そういやi1124の試作機って狂う層だったね
526不明なデバイスさん:03/12/28 13:31 ID:0bTbXSwK
おまいら何もの?w
527不明なデバイスさん:03/12/28 13:37 ID:AeT4ogD6
ぜんぜん駄目。
528不明なデバイスさん:03/12/28 19:52 ID:uEAmmM0a
えらい人教えてください。

 ウルトラベイ2000ドライブの各種ドライブ(CD-ROMやDVD、DVDコンボなど)
のOEM元及び型番を掲載しているところとかありませんか?
 また、OEM元ドライブの移植を紹介しているページなんかありませんでしょうか?

 純正品は高いので、中古のCD-ROMドライブを購入して、バルクのコンボDVD
ドライブを装着しようと考えています。で、一応はうまくいったのですが、フロント
ベッセルがはまらず、裸の状態で見た目がいまいちです。
 で、純正のDVDコンボドライブと同じメーカーのバルクにすれば、素直にフロント
ベッセルが当てはまるかと考えています。よろしくお願いします。
529不明なデバイスさん:03/12/28 20:43 ID:kSxcFlqs
>>528
PANASONICかTEACにすればよろし。
530不明なデバイスさん:03/12/28 20:47 ID:5q6NFOIf
>528
ベゼルを削るのはだめなの?

僕は、そうやりました。
531不明なデバイスさん:03/12/28 21:01 ID:Tc87IgIv
後で展示機処分で売るからなのか、バッテリの付いてないB5ノートってどうよ?
お!軽い と思ったらバッテリ無しってのが結構あるよ

あと、トラックポイントキャップってどうして外してあるの?全然いじれないじゃん。
532不明なデバイスさん:03/12/28 21:05 ID:oD1z1er3
>>531
ぱくられないため


トラックポイントはキャップがなくても気合で動かせ
533不明なデバイスさん:03/12/28 21:24 ID:Lld2k5Qb
そういや新宿ヨドのX40はキャップ付いたままだったな。
534不明なデバイスさん:03/12/28 22:26 ID:IYZwhJBP
X40触ってきました。コンパクトでシャープな外観は好印象。
キーボードはややペタペタ感があるものの、悪くもなかったです。
でもHDDがなぁ... D2Dの領域を除くと実質15GBってのは....
535不明なデバイスさん:03/12/28 23:42 ID:ox+yVifi
You made the right choice.

PHJの入った箱のふた開けたら,書いてありました。大した自信だな。
買った帰り際に,LAOXザ・コンでX40見てきました。
X40の前に結構な人だかりがあり,いい意味でも悪い意味でも,注目されてるのがよくわかりました。
X40と合体してなかったのが残念でしたけど,ウルトラベースX4はかなーりちっこくて,これだったら合体した状態で使っても無問ですね。つって
も,前のスレにもありましたけど,家で見ると思ったより大きく感じるので,やっぱ実際使ってみないとわかりませんね。
PHJゲットして今感じてるのは,やっぱX31自体がラインナップとしてはイレギュラーで,今回X40を出してきて,それを修正してきたんだなってこと
です。X40が出た以上,X3x系はこのまま維持か,消えていく運命と考えるのが妥当な線でしょう。
そういう意味では,いまのうちに買っておくのは正解と思います。
ドタン通常版がTシリーズ,低電圧版以下がXシリーズという感じでしょうか。
これからハードディスクを7200のやつに換えたりして,少しずつ構築していきます。これまで運営していたs30のもっさりとおさらばできるのがうれしい。
536535:03/12/28 23:47 ID:ox+yVifi
運営→運用
537不明なデバイスさん:03/12/29 00:16 ID:OkkR9zph
X40は国内のみ、ワールドワイドで展開しない以上は負け組み
X3x系列が生き残るか否かは、IBMの北米のえらいさんが決めることで
多分、最近の状況だと残っていくみたいね
538528:03/12/29 01:26 ID:6j5i3VvV
>>529
 えらい人、ありがとうございます。DVDコンボドライブは、型番からすると、

TEAC: DW-224E、DW-224E-A
PANASONIC: CW-8122-B、CW-8123-B

あたりになるでしょうか?

>>530

 今、接続しているDVDコンボドライブは、失敗したらUSB2の外部外付け
ケースに利用すればいいと考えて、修理上がり品のものを購入したもので、

Lite-On LSC-24081

という機種です。これはフロントベッセルのねじの位置が全く違うので、つける
にはかなりの加工が必要なんです。フロントベッセルのねじは天板2箇所、
底版1箇所をねじ止めしますが、TEACやPANASONICはその辺はどうでしょうか?

 また、DVDマルチドライブは、

Panasonic: UJ-815B

ということでよろしいでしょうか? >>529, 530さん
539不明なデバイスさん:03/12/29 05:58 ID:6QgnMZak
X40なかなかいいと思うよ。3日前から使っている。ウルトラベースは常時
つけて使ってもそんなに重くない。以前バイオ505使っていたけど、キー
ボード、剛性感など、問題にならないほど、X40の方がいい。心配していた
ハードディスクだけど音が極めて静か。これ本当マジです。容量が少ない
のが玉にキズだけど、いずれ大容量のが出るだろう。なおIBM社員では
ないので念のため。
540不明なデバイスさん:03/12/29 08:56 ID:T+23nfxf
>>539
俺もバイオから乗り換えたけど、タッチはともかく、配列が・・・

ところで、チンコパッドって初めて買ったけど、ラメ入り塗装って流行ってるのか?
541529:03/12/29 09:16 ID:DhQ5f3vC
>>538
ベゼルが不恰好でもいいなら>530の云うように右側を削ればいいよ。
ただバルクのスリムドライブはベゼル無しが多いから、買ってきた
CDドライブにメーカーを合わせるしかないな。

>フロントベゼルのねじは天板2箇所、底版1箇所をねじ止め

同メーカーでネジの位置が同じでもドライブのリビジョンでネジ穴なかったりとか
するから、最悪イジェクトボタンの位置が同じのにして、両面テープ止めだね。
542不明なデバイスさん:03/12/29 10:14 ID:x9unpv05
>>538
ウルトラベイのコンボは I 〜 IV まであってそれぞれ中身がちがう。
漏れのはコンボ III だが中身は日立 LG データストレージの
GCC-4160N 。
コンボ IV は東芝ドライブだったような違ったような。 忘れた
543不明なデバイスさん:03/12/29 10:23 ID:YRW2x+6x
>>535
きもい
544不明なデバイスさん:03/12/29 10:46 ID:cBOfhUcJ
x40のウルトラベースX4って純正以外のDVDドライブ付けられるのかなあ。
それとFDDがついてないみたいだけど、サードパーティーのFDDドライブつけられそうだろうか。
仕事でFDDよく使うもんで・・
545不明なデバイスさん:03/12/29 10:51 ID:x9unpv05
9.5mm のドライブはバルクでそんなに出回ってないから
難しかろう
546不明なデバイスさん:03/12/29 10:57 ID:cBOfhUcJ
>>545
そうかあ。FDD外付けでもいいけど、面倒だしなあ・・。
X31のギガビットイーサ版が出たらそっちにしようかな
547不明なデバイスさん:03/12/29 11:06 ID:cBOfhUcJ
>>546
・・・つうといてもう出てましたね。失礼
548不明なデバイスさん:03/12/29 11:34 ID:QxI//j/N
X23のHDDを7K60に換えまスタ。
もともと30Gある内の12G程度を空き容量として空けつつ運用していたのでさほど処理に重さを感じて
いたわけではなかったが、換装でマウスポインタの動きまでが滑らかになったのにはビビった。
ほぼすべての動作の反応が速くなり、もっさり感がほぼ解消。
思ったほど電池の持ちも悪くないし十分満足です。
個人的には超お勧め。
549不明なデバイスさん:03/12/29 12:08 ID:IvyBSwfr
>>528 >>538
私は、最近DVDマルチに換装しました。

ヨドでベースX3とCD-ROMセットを10kで、某所でKUJ-811Bを30K弱で
購入しました。
CDからアダプタを取り外し、DVDに取り付け、ベゼルの右下を削りました。
付属のドライバで問題無く、動いています。
ちなみに機種は、OSがWinXPのX31です。
マルチバーナーを買うより、安かったと思います。参考にして下さい。。
550不明なデバイスさん:03/12/29 17:09 ID:+FanaBvx
京都市内でX31かX40を、生でベチャベチャいじれる電気屋教えて!
現物を生でサワサワしたいのに、どこにもおいてないよぉ(涙君
551不明なデバイスさん:03/12/29 17:11 ID:x9unpv05
大阪まで行け。
552不明なデバイスさん:03/12/29 18:51 ID:KwjFMjs2
生でベチャベチャいじれるて
生で入れてもいいところ
誰か紹介してよ。
553不明なデバイスさん:03/12/29 19:34 ID:ZliB2lOh
雄琴にいけ
554不明なデバイスさん:03/12/29 21:56 ID:RxVlAOca
X31買ったものでつ。
ほんとは、X40を買おうと思ってたんですけど、知り合いに
「最初のモデルはやめとけ。来年になったら、ユーザの不満を改善した
モデルがでるだろうから」と言われて。

i1124からのアップグレードになったんですけど、X31買って成功だったなー
と思うのは、あまり、気になるほどは重くなかったこと(買う前は重さが一番不満だった)、
今までは「出先でノート、自宅でデスクトップ」だったのが、ノート一つで自宅も出先も
済むようになったことです。パワーモバイル、は伊達じゃなかったっす。

ただ、これまでよりノートばかり使うようになったから、
周辺機器もUSB2.0用のDVDドライブとか、デスクトップと比べて
高価なものばかり欲しくなり始めてしまいまつた。
555不明なデバイスさん:03/12/30 00:39 ID:Yv8m34ei
X22使いで25日にX31カスタムモデル買った者です。

先ほどX31がやってきました。はやっ!

いまセットアップ中。

レスポンスがいいです。

満足満足。
556不明なデバイスさん:03/12/30 02:37 ID:A0qu3qG2
X30かX31、X40ユーザにお聞きしたいですが、
以前、i1620を使い込んでいるうちに、左クリックボタンがだんだんへたってきてしまいました
最終的には、最初のぺこぺこ感がまったくなくなり、ほとんど押せない状態にまでへたってしまいますた

これって、X30以降は改善されてるんですか?
557不明なデバイスさん:03/12/30 08:54 ID:fZy7t6io
X22がスタンバイ中、勝手に電源が入るようになりました・・・
スタンバイしてから、蓋を閉じると電源が入る。
スタンバイに入る途中に蓋を閉じても、移動中に電源が入る。

蓋が閉じている事を感知するスイッチが逝ったのでしょうか?
ちなみに、2662-9JJ OS2000
また入院かなぁ・・・
558557:03/12/30 10:15 ID:fZy7t6io
事故レスですが、
キーボードの左下が浮いて、Fnキーが液晶の額に押されていました。
ageてスマソ
559不明なデバイスさん:03/12/30 12:00 ID:vIMXZEZL
X31を買おうと思ってるのですが
X40が出たことで価格下がりますかね。。。
貧乏性ですんまそん。。

一応B2J+ウルトラベース(CD)を考えてます
560不明なデバイスさん:03/12/30 12:31 ID:8kw1KVpe
>>559
ちょうど2週間前に同じ組みあわせで買ったけど、合計20万くらいだった。
もう少しまてば安くなるかもだけど、安くなっても19万くらいじゃないかな?
早く買いたい!って思いがあるなら今買っても損はしないと思うよー。
561不明なデバイスさん:03/12/30 14:00 ID:tKGipJzL
>>550
京大生協の(体育館横のルネ)には
X31が置いてあってベチャベチャいじれる。
年明けまで休みやけどね。
562不明なデバイスさん:03/12/30 14:51 ID:4e1vL8Sn
>556 Web検索くらい汁!X2*後期にコソーリ予告無き仕様変更されとる
563528:03/12/30 16:03 ID:MYGEg2gd
>>541,542
 ありがとうございます。えらい人さん。

 DVDコンボの種類は4種類もあるんですね。一応、ここまで出たところで、

ウルトラベイ2000のDVDコンボ:

T、U: Panasonic製かTEAC製のどちらか?
V: LG データストレージ GCC-4160N
W: 東芝ドライブ?

ただのCD-ROMドライブ: TEAC CD-224E(自分ので確認)

というころですね。
 とりあえず、今度、秋葉に遠征したときにでも、CD-ROMについていた
フロントベッセルを持っていて比べてみます。
 ありがとうございますた。
564不明なデバイスさん:03/12/30 16:13 ID:MYGEg2gd
  店員ではなく、そこの店で購入したものでつ。下記のURLでX31のアウトレット
もの(店員に確認したところ、メーカー再生品とのこと)を販売していまつ。他より
も、5万程安いです。

ttp://www.outletplaza.co.jp/mall.php/cPath/91_103/sort/2a/page/2

  ちなみに、保証書ははいっていませんでした。また、初期不具合の場合、顧客
がIBMと交渉してくれとのことで、店側では初期不良交換もできないとのことでつ。

 で、2672-BJ3を購入しましたが、半分勝ち組となりますた。ドット落ちもなく、今の
ところ問題なく動いています。半分負け組というのは、HDDはまっさらで、OSもD2D
領域もなにも入っていませんでしたので、最初からOSを入れなおさないといけない
ことでつ。
 自分はすぐに80GBHDDに換装し、マルチブート化するので、プレインストールも
D2Dも使いどころがないので、必要ありませんでつた。
 
565不明なデバイスさん:03/12/30 17:04 ID:4e1vL8Sn
再生品→性能回復ではなく、飽くまで機能修復
保証書無し→1年目の拡張保証も無し、2年目以降の延長不可の可能性あり
OS無

高々\5万位じゃ割に合わん罠…
566不明なデバイスさん:03/12/30 21:13 ID:AfjtFh5G
OSインストとかは自分でやるから良いし、、保証かな。
あと、できれば、アウトレットとかは自分の目で確認してから買いたいってのが
あります。私なら。
567不明なデバイスさん:03/12/30 21:55 ID:XXK/MUvo
一言、言っておこう、X31 PHJのリカバリCDは5枚組みで7000円ちょいだ


いや、まさかね、
ネットで調べまくったのに、
あれだけ何度やってもダメで、諦めたリカバリが、
リカバリCD注文直後に、ふと試してみたら成功するとはねぇ

どーしよ、この5枚組みCD(´・ω・`)
568不明なデバイスさん:03/12/30 21:57 ID:naAJRawl
ヤフオク
569不明なデバイスさん:03/12/30 22:39 ID:lW7WR6xW
>>564
X31は保証書、最初から入ってないすよ。僕も探しまくったけど
見つからなかった。その代わり、保証書は添付されてないけど、
保証をどうサポートするのかみたいなことが書いてある紙が一枚
入ってたよ。詳細は忘れた。年明けに職場に戻ったら調べられる
けど、まてる?
570不明なデバイスさん:03/12/30 22:57 ID:c66sK1VQ
まてない
571不明なデバイスさん:03/12/30 23:10 ID:jPCO72aY
572不明なデバイスさん:03/12/30 23:22 ID:94k5F818
バッテリーの状態について聞きたいんだけど、
バッテリーの残容量ってのが多ければ多いほど満充電で長く持つバッテリーだと考えていいのでそか?

同じ機種、同じ種類のバッテリーでそれぞれ使い込んだバッテリーを比較するためなのですが。
573572:03/12/30 23:34 ID:94k5F818
残容量じゃなくて満充電容量の大小で比較していいのか?の間違いでした。
ちなみに手元にあるバッテリーがそれぞれ02k6845.02k6846とあるんだけど、
SANYO製かPanasonic製ということで性能の違いはあるのでしょうか?
02k6856の方がサイクルカウントはちょっと多いけど満充電容量はこっちのほうが多かったりするのです。
574572:03/12/30 23:59 ID:94k5F818
4行目のは02k6845の間違いですた。
575不明なデバイスさん:03/12/31 00:00 ID:H2Oe4Ypc
>>561
有力情報ありがとう!
京大生協でX31に熱いタッチを交わしている、
明らかに大学生に見えないオッサンがいたら、
それが私です。
576不明なデバイスさん:03/12/31 00:37 ID:2MfOMJe5
>>575
京都市内じゃないけど、八幡のヤマダ電機にX31ならおいてあった
と思います。
577不明なデバイスさん:03/12/31 11:44 ID:AZGmskG+
>555
25日に注文したのにまだ来ないよ
来る前ってメールとかくる?
578564:03/12/31 14:22 ID:jaP7/3a4
>>569, 571
 の話ですと、保証書はないようですね。購入証明書に関しては、レシートなり、領収書
なりが、拡張サポート申し込み時の購入証明書の代替になると過去ログであったので、
この点もクリアになりそうですね。

>>569さん
 私は待ちます。お願いしまつ。

>>565,566
 の書くように、アウトレットは現物みないと怖いというのはありますね。だから、自分
は、店舗にいって、直接確認しました。
579不明なデバイスさん:03/12/31 16:29 ID:bL+1i+lX
見事な迄に電池冬厨がスルーされててワロタ!
580不明なデバイスさん:03/12/31 18:22 ID:jKcAx6V4
>>577
IBMダイレクトなら
親父のT41注文したときは、突然届いたな
ある日、外付けFDD/ドックIII/拡張保証/追加メモリ
次の日、本体

と、同じ日に本体も届くもんだと思いこんで、一日オプション見て過ごした
581555:03/12/31 18:29 ID:I6f2YNi3
>577
メールありませんでした。

私はジャックス1dayクレジットだったのですが、25日注文。
26日AMにジャックスの承認を受けました。

で、到着が29日の午後です。

構成にもよるのかもしれませんね。
582不明なデバイスさん:03/12/31 18:43 ID:2MfOMJe5
>>578
正月で問い合わせできないのと、どのみち地方なので見にはいけない
のでよかったら教えてください。
このお店のアウトレット品って、見た目はほとんど新品なのでしょうか。
購入されたものや、他においてあったものはどうでしたでしょうか。
HDDはまっさらとのことですが、OS自体も付属していないのですか。

この場合のアウトレットというのは、メーカー再生品とのことですが、
IBMは製品扱いはせず、将来修理もできないのでしょうか。
”顧客がIBMと交渉してくれ”とは基本的には駄目とのニュアンスで
しょうか。


583不明なデバイスさん:03/12/31 18:56 ID:AZGmskG+
>580-581
ご返答ありがとうでつ
メールは特段こないのでつね
今日来ないということは,後一週間くらい
待たないといけないわけですか...
正月することがなくなってしまった
584不明なデバイスさん:03/12/31 19:42 ID:J/InnESV
IBMから発送したって電話があるケースあるよ。
うちの場合、発送したよ電話あります田。
585不明なデバイスさん:03/12/31 21:13 ID:qPpegnkW
H”に電池立てました
586不明なデバイスさん:03/12/31 22:09 ID:N+N0CdjM
コンボIV使ってるけどGCC4240Nだよ。
587578:03/12/31 22:14 ID:jaP7/3a4
>>582

私が見た限りでは、まったく新品といっても差し支えないぐらいきれいです。傷や
汚れなどもなく、液晶もドット欠けはありませんでした。また、蓋の部分のインジケ
ータ部分にもセロハンシール?もついており、綺麗だと思います。

 HDDは本当にまっさらで、なにも入っていません。私も最初はD2D領域はある
だろうと思っていたのですが、それもありませんでした(D2Dの予行ができるなぁと
思っていたのですが・・・)。OSは、ライセンスシート?もありません。
 付属品は、

ACアダプタ、電源コード、モデムケーブル、バッテリー・パック、マニュアル、
TrackPoint用予備キャップ

がついており、IBMのWebサイト上の「主な付属品」のものはすべて入っていました。

#もしかしから、私のは偶々入っていなかったのかもしれませんが・・・。

 修理はできるのではないかと思います。その場合、通常の1年間保証ができな
いと解釈するのが適当ではないかと思います。店側は、

「初期不良交換には応じないけど、メーカー再生品なので、動作確認はしているはず
なので大丈夫だろう」

と微妙な表現をしていましたが、私は幸いにまったく問題ありませんでした。いい
買い物ができたと個人的には思っています。
588不明なデバイスさん:03/12/31 22:21 ID:9vFgXy4r
>>582

Refreshed PC(再生品)に通常の製品保証はないよ。当然。
修理が必要なら有償で受けられるでしょうけどね。

http://www-6.ibm.com/jp/domino05/ewm/NewsDB.nsf/2003/07021?OpenDocument&Print
589528:03/12/31 22:26 ID:jaP7/3a4
>>586
 報告、乙。

 ここまでのところで、ウルトラベイ2000のドライブのOEM元でわかったのは

CD-ROMドライブ:
TEAC CD-224E

DVDコンボどライブ:
T、U: Panasonic製かTEAC製のどちらか?
V: LG データストレージ GCC-4160N
W: LG データストレージ GCC-4240N(確認済)と東芝ドライブ?

DVDマルチドライブ:
Panasonic製

Panasonic製のKUJ-811Bが付属のドライバで動作可能との報告

といったところですね。それ以外の報告も待ってまつ。

590578:03/12/31 22:37 ID:jaP7/3a4
>>588

 サンクス。ユーザ登録したので、年明け、どのような形で返事のメールが来るか
楽しみ。
 拡張保証を利用しようと考えているので、もし、再生品のシリアル番号管理して
いないなら申し込んじゃおうと思ってまつ。返事の内容次第でつね。

# 生ぬるい考えだけど、メーカーとしては有償サービスは儲けのタネなんで、
# すんなり申し込みを受け付けてくれるような気がしまつ。
591不明なデバイスさん:03/12/31 23:19 ID:tT+VqDJk
拡張保証って一年以内ならいつでも入れるのかな?
私は直販ではなかったので・・・。
592不明なデバイスさん:03/12/31 23:47 ID:2MfOMJe5
>>587,588
ありがとうございます。
私にとって5万差は大きいので、新品B2Jか、ここのCBJか大いに
悩むところです。
593不明なデバイスさん:04/01/01 00:42 ID:vJIeizjN
悩むくらいなら両方買え。
594不明なデバイスさん:04/01/01 03:30 ID:B8kdX0we
>>589
僕がかつて使っていたときのコンボドライブIIは九州松下製でした.
そのときのXがX23(2662-E3J)で,バッテリーもPanasonic製でしたね.

今のX31のバッテリーはSanyo
ここでもかかれているようにコンボドライブIVはHITACHI-LGデータストレージです.
595不明なデバイスさん:04/01/01 05:41 ID:YkFFP4Ja
明けましておめげとー
年明け早速で何ですが,新しいディスクにコピーしたD to D領域が削除できません。
Fdiskやその他もろもろのツールを使用しても領域が見えないし,さらに悪いことに
Access IBMも立ち上がらない。
3万がとこ払った7200回転の60GBが40GBになっちまった。
あきらめてオリジナルのハードディスク使うかな。
あー(-_-)ウツダ
ところで,Travelstarはいつから日立製になったんだ。
596不明なデバイスさん:04/01/01 11:28 ID:f5ZfmYiY
>ところで,Travelstarはいつから日立製になったんだ。
かなり前
597不明なデバイスさん:04/01/01 12:18 ID:apv2vme5
X30使いです。1年未満の使用ですがパームレスト左右角が
いつの間にか割れてきました。このままだとボッキリ折れそうです。
確か以前X20とかでもボディ割れが話題になっていた記憶が
あるのですが、固有の症状なのでしょうか? 
保証期間内なのでケース交換には応じるのでしょうか?
598586:04/01/01 13:05 ID:nWWp2SsP
>>594

報告乙です。できれば、型番もお願いしまつ。

ここまでで、

CD-ROMドライブ:
TEAC CD-224E

DVDコンボどライブ:
T、U: Panasonic製かTEAC製のどちらか?
U: Panasonic製
V: LG データストレージ GCC-4160N
W: LG データストレージ GCC-4240N(確認済)と東芝ドライブ?

DVDマルチドライブ:
Panasonic製

Panasonic製のKUJ-811Bが付属のドライバで動作可能との報告

がわかりますた。あと、既出ですが、

 ウルトラベイ2000の純正のスリムドライブのバックエンド(インタフェース接続部分)
と、左右のレールは標準規格なので、たいていのドライブではボルトオンで簡単に
移植可能。フロントベッセルに関しては、メーカー固有なので、流用できないことが
多く、同じ型番でもリビジョンによってはねじ穴が違うことがあるので、現物で比較
することが必須。

といったところでつかね。
599不明なデバイスさん:04/01/01 14:06 ID:lSTkSALv
>597 拡張保証なんだからOkayじゃねぇのか?
600594:04/01/02 00:06 ID:ZThc/dsd
>>598
ごめーん、学校卒業と同時に研究室にPC返してしまったので,今では確認取れない..

>>595
www.hgst.com(HITACHI Global Strage Technologies)のサイトの"Download"からFeature Toolsを落としてきて,いらないFDに入れる.
そのFDから起動すると,40Gを60Gにもどせまつ.
詳しい手順は忘れてしまいますた.須磨曽.
実は漏れも同じトラブルで三日くらい悩んだ挙句,結局はドライブ容量を何とかもどせすた.
でも,D to D の領域をHST726060M9AT00に移植できないままでいまつ.
まあ、リカバリーCDを買ったからいいのですが…
601不明なデバイスさん:04/01/02 00:36 ID:NBOT2JG1
>>595 ちなみにどうやってコピーしたのかな?
602595:04/01/02 01:40 ID:FFzVccwS
>600
サンクスコ!
うまくいきますた。
正月だっつーのに、一日このことで落ち込んでますた。
アリガd
D to D 領域の移植は、今後の課題っつーことで
ところで、このサイトは、Disk Managerなど、気の利いたツールがいくつか
あってなかなかよさげですね

>601
ttp://www7.plala.or.jp/hidecube/ThinkPadX31/recovery.html
にある書き込みを参考にしました。
最近の機種では通用しないみたい。

PHJきびきび動いてくれるので、かなり気に入りますた。
ハードディスクもアクセスが速くてイイ!
603594:04/01/02 02:27 ID:ZThc/dsd
>>602
よかったでつね。漏れはこれで三日落ち込んだ…
ちなみに,リカバリーという原始的手段を5回も行使した.たいへんですた,ほんと.
やってみれば単純な話なんだけどね.
602さんと漏れの環境ほぼおなじなんだよなぁ…
漏れはPHJのHDDをHTS726060M9AT00に換装して,元のIC25…を2nd HDDアダプタ装着してFedoraを突っ込んであそんでまつ.
たぶん602さんは漏れと同じHDD使っているんだろうけど,どうやらDtoD領域を換装先に移すことは,同一容量のHDDでなければできないみたいでつ.
604不明なデバイスさん:04/01/02 13:59 ID:0BLeXQfn
X31のD2DはリカバリーCDを持っていれば、ある程度どんな容量のHDDにも作成できる。
ただ、リカバリーCDがそれなりに高額なのがネックだが…。
IBMいわく本体に添付してもなくす客が多かったからD2DにしてCD添付しなくなったとのことだから、
これはわれわれユーザー側にも落ち度があったと認めざるを得ないのでは…
(そりゃなくしたのは自分自身じゃないとしても、さ)。
605567:04/01/02 14:17 ID:zkJs9Gkp
なんか仲間がいっぱいいて嬉しいな
俺もPHJで、HTS726060に換装して、
D2Dコピーしようとして、40GB になっちゃうは、リカバリ途中で止まっちゃうはで、
リカバリCD注文したその晩、うっかりD2Dからのリカバリに成功したわけだ
今となっては、何をどうやったやらさっぱりだ。
次の日、リカバリCDが速達で届いて、ヘコんだがなー

IBMの電話のおねいちゃんは親切だった、
急ぎで欲しいと言ったら、対応してくれたし
年末の忙しい時期だったのに、感謝
606不明なデバイスさん:04/01/02 16:15 ID:0BLeXQfn
リカバリーCDはむやみやたらと早く届く。
催促すればなお早い。
もっとも、その機種のものが用意されていれば、の話だが
(X31登場当初はリカバリーCDが作られていなかったため5月中旬程度まで待たされた)。
607567:04/01/02 17:15 ID:zkJs9Gkp
俺は、またあの段ボール箱に入ってくるのかと、ちょっと期待してた
608不明なデバイスさん:04/01/02 21:50 ID:mIvQlBla
先週X31のBJ9を購入しました。
付属のソフトでDtoD領域を作りアプリ入れるとHDの残り容量が
3G少々になってしまい困ってます。
リカバリCDを購入し外付け光学ドライブからブートして
初期化後OSをインストールすればDtoD領域は必要無くなり
HD容量無駄なく使えると理解していいのでしょうか?
初めてのWin機なのでどなたか指南のほど宜しくお願いします。
609不明なデバイスさん:04/01/02 22:39 ID:s8YllEGr
>>608
私はそう思ってやったけどうまくいきませんでした。
ちなみにX22ですけど。

そのままリカバリしようとするとDtoDが勝手に作成されてしまいました。

そのためFdiskでパーティションを切ってから、リカバリCDで起動したところ、
エラーがでて途中で止まってしまうこと何度か。

FeatureToolでブート情報を消したりして苦労しました。

結局DtoDが消去されないまま使ってます。
610不明なデバイスさん:04/01/02 23:21 ID:mIvQlBla
>609
レスありがとうです。
つまり現在よりも容量を確保するには大容量のHDに
換装するしかないという事なんですね。
こんなことなら本体にCD付けて販売してくれるほうがいいですね!
611  ↑:04/01/02 23:23 ID:mIvQlBla
      608です。
612不明なデバイスさん:04/01/02 23:33 ID:s8YllEGr
>>610

わかりませんよ、もしかしたらインストールした後でも、
DtoDの消去ができるのかもなぁと思ったり。

ただ、私は知識がなかったのと、調べる時間がなかったのと、
市販のパーティション管理ソフトを買う余裕がなかったのであきらめました...


にしてもリカバリは非常にわかりづらいしやりにくいですね...
613不明なデバイスさん:04/01/03 00:56 ID:AqaCZmm0
X22使ってます。
おらもパーティションマジックとかないし、DtoD領域の移行も難しそうだったので
HDD換えてからは、win2kのディスクからクリーンインストールです。
リカバリディスク頼もうとも思ったんだけど、パーティション分けとかファイルシステム
の変更とかなんか嫌で、そのまま。その方がスッキリして気持ちいいし。
ライセンスもったいねーよなぁ。
win95の頃みたいに、OSのCDをそのままつけてくれんかのう。
RapidRestoreがあるんだから、OSのCDからクリーンインストールできるのが
一番ありがたいんだが・・・。
614不明なデバイスさん:04/01/03 10:39 ID:FLu+EktC
激しく同意
615不明なデバイスさん:04/01/03 12:42 ID:COPPWCXS
X24のけん盤をいまさらながらASCII配列に入れ替えた。
イイヨイイヨー♪
616不明なデバイスさん:04/01/03 12:54 ID:aJOp/sfW
OSのCDは意地でも付けたくないらしい。
リカバリーCDについても同様。
これもすべておれたちが悪いわけじゃない。
添付されてるものをなくしまくった先人が悪い。
叩くならそいつらを叩こう!

…個人的にはリカバリーイメージは完成形で収録しておいてほしいものだが。
リカバリーCDにしろD2Dのイメージにしろ、OSコピー後ドライバなどをいちいち展開、
再起動連続でリカバリー終了まで何度も再起動されて時間ばかりとられるのは、
はっきりいってバカみたいだ。
他社ではデバイスなどもすべて認識した状態の、
ユーザー名登録直前の状態まで一気に持っていけるリカバリーイメージを、
CDやD2Dの形で収録・添付しているメーカーもあるというのに…。
そっちの方は大体1時間もかからずにリカバリーが終了する。
ThinkPadの場合はどう短く見積もっても1時間以上はかかる。
これのどこが出先で簡単リカバリーなんですかIBMさん?と。
アホぬかせ、と。
617不明なデバイスさん:04/01/03 12:58 ID:aJOp/sfW
つーかリカバリーということなら、単純にノートンゴースト採用の某社の方が、
速攻でリカバリーできて楽ちんかつ手間いらずでよくできてる。
IBMが時間短縮などのビジネスジャッジでソリューションを提供するというのなら、
リカバリーCDもノートンゴースト使ったイメージを添付しろよと思うし、
D2Dのイメージもそうしておけよと思う。
ウイルススキャンソフトの標準添付がノートンなら、
別にリカバリーイメージのユーティリティもノートンでいいだろ?と思うのだが。
618不明なデバイスさん:04/01/03 13:12 ID:H8rCSVbP
IBMの場合モデルが多いから
バッチで導入ドライバとか切り替えてんじゃねーのかな
これが良いとは言わないが1度とか2度しかない作業だから
特には気にならないな

OSのCDはむしろクリーンインストールしないで
済むからってのもTP選んだ理由だし

リカバリCD自分で焼ければそれで良いかな
あえて言えばそのまま開放できるツールが欲しい
619いつでもどこでも名無しさん:04/01/03 15:57 ID:lD9ORaFW
 無線LANの PRISMワイヤレス設定 でいくつか設定を追加していました。
ホットスポット用です。
使わなくなった設定を削除したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

レジストリの場所などを教えて頂けると幸いです。
それとも無線LANドライバー削除かな(笑)

X22のWindows2000SP4 11b。IBM純正内蔵のものです。
620不明なデバイスさん:04/01/03 16:48 ID:AqaCZmm0
>>619
IBM Access Connectionから削除できないかい?
621不明なデバイスさん:04/01/03 22:19 ID:1qoIFj29
>>460
ThikPad Xシリーズの液晶はIDTechとLGPhilipsが作っています。
どこから台湾製なんていう話が舞い込んできたのでしょうか。
念のため申しておきますがIDTechの親会社は台湾のCMOだけど、工場は日本にありますよ。
んで、X40はX30とかと同じ液晶を使ってるはず。

>>471
液晶の種類としては古典的なTN液晶を使っているので当然視野角は狭い。
視野角補償フィルムも使っていないのでかなり視野角は狭いはず。
ThinkPadで視野角を求めるならR50とかで使っているFlexView液晶(IPS液晶)じゃないと…
ちなみにTN液晶を使っている限り視野角が狭いのはどうしようもないです。

それと消費電力だけど、ノートPCではやはり液晶が一番電力を食います。
モバイル製品で色再現域を広げるにはカラーフィルターの色素層を厚くしなければならず、それだと透過率が落ちる。
よって輝度を出すにはバックライトを明るくしなければならず、電力を食うので結局45%に抑えているというのは有名な話。
622不明なデバイスさん:04/01/03 23:05 ID:ob+bERA7
X40の液晶はインバータ基盤を立てて配置してるとかあるから
X31と同じとはいえない
パネルが同じってことなら合ってるが
623不明なデバイスさん:04/01/03 23:56 ID:sYRKJeEQ
X40年末に買ってソフト入れたら3Gしか残らない。
XPが余分に1ライセンス余っているのでクリーンインストール
してドライバー類はIBMのHPからDLしてほぼ使える状態になった。
しかしSDメモリーだけが使えない。何か情報持っている人
教えて。
現状では6Gほどスペースがキープ出来た。X31買うべきのバッシ
ングは勘弁して欲しい。かってi1124を通勤に持ちあるいて腕を
痛めた年寄りです。400gは大きい。
624594:04/01/04 00:51 ID:NboNLY4r
>>623
用途によりけりだから,X40もあまり重い処理をさせないという方針であれば問題ないと思いますよ.
それより,SDが動かないのはSD I/O対応のスロットを搭載しているからでは?と思うのですが…
とにかくSD関連のドライバが用意されていないようなので,IBMのサポートをせっつくという方法しかなさそうですね…
625不明なデバイスさん:04/01/04 01:15 ID:9saw9oOH
自宅無線・有線 職場有線 実家無線 とアクセスコネクションの便利さを痛感した年末年始だったけど
毎回MSNがホームページになるのはなんとかならないのか?
IEで設定しても上書きされてしまうみたい。アクセスコネクションのIE設定だけオプションで外せればいいんだが、駄目っぽいし。
626いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 01:48 ID:qLLcdG9w
619です。
コメントどうも有り難うございました。
> IBM Access Connectionから削除できないかい?
出来ませんでした。

>>無線LANの PRISMワイヤレス設定 でいくつか設定を追加していました。
タスクバーのアイコンの真ん中に 「 i 」となって赤黄色、緑に変わるやつです。
ステータス のタブ です。

携帯の電波状況に似たIBM製のアイコンのは違います。
627いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 02:15 ID:DhOwnh8a
>>625
ACのインターネットの設定の中をみてみれ。
なんとかなるます。IEで設定し直しても上書き当たり前。
っていうかそういう昨日だよぅ
628不明なデバイスさん:04/01/04 02:21 ID:9saw9oOH
>>627
プロファイル毎に指定できるのはわかっているのですが、
使い分けが不要の場合は、いちいち全部に同じ設定を書かなければならないのでしょうか?
629不明なデバイスさん:04/01/04 02:48 ID:DhOwnh8a
>>628
そうでしたか
でも、新しくプロファ作るときには今IEでHPに設定してあるのが
勝手に入るので一度入れてしまえば以後新しいプロファ作る
時にいじらなくていいんですよ。一度全部編集してみたら?
子ぴぺしまくりしてみるのが良いかと。漏れも使い方わからなく
はまって、気が付いた時にそうしました。
630不明なデバイスさん:04/01/04 05:43 ID:/iOR//WH
Thinkpadのリカバリー領域を含めたハードディスクのバックアップはどうすれば
良いのでしょう?DriveImageというソフトを使ったのですがリカバリー用の領域が
見えなくてバックアップが取れません。
631不明なデバイスさん:04/01/04 06:02 ID:W2UFtXh/
>630
D2D領域のバックアップは、X31以降は不可。
(DriveImageを使っても見えない、SystemComanderだとどうだろう?)
X24、X30だと上記ソフトでできる。
632不明なデバイスさん:04/01/04 11:06 ID:vCLLnG4l
一年くらい前に、秋葉のCD屋(リカバリCDうっているとこ)で、IBMのNetVista用の
リカバリCDを大量に売っていた。
Win2000とNT4.0のセレクタブルで、CDキー不要というものだった。

値段も1000円てことで、飛ぶように売れていたわけですが、
こういうリース上がりのリカバリCDが流出したのがD2D加速への原因で、
個人が無くした枚数なんて、ことIBMにおいては問題になるほどではではないかと思う。
633不明なデバイスさん:04/01/04 11:28 ID:3FnpJiNX
X31使ってるんですけどHDDがこの3ヶ月で2回飛びました(涙
買ってから半年は無事だったんだけどなあ。

無償修理だからIBMに修理に出すけど修理中使えないのが痛い。
634不明なデバイスさん:04/01/04 11:29 ID:6NxvMH7g
>>633
当然データも飛んだんだよな。
残念だね。
635不明なデバイスさん:04/01/04 11:48 ID:wFpXvapY
飛ぶって...飛ぶもんなの?...汗

なんか兆候とかありましたか?
636不明なデバイスさん:04/01/04 11:53 ID:3FnpJiNX
>>634-635
バックアップは週1で取ってるのと壊れたのはバックアップ取った次の次の日だったので
ほとんどデータの被害はありません。
前回壊れたときは時々データエラーが出てたので兆候がありましたけど
今回はいきなりパーティションエラーで駄目になりました。
フォーマットし直しても駄目です。
637不明なデバイスさん:04/01/04 12:03 ID:3ZxC8EUm
買ったばかりなのに筐体に耳を近づけると
常にチリチリとアクセス音が聞こえるよ?折れのX31。

ヤバイ?
638不明なデバイスさん:04/01/04 12:04 ID:wFpXvapY
>>636

ご愁傷様...なるほどいきなり飛ぶこともあるんですね。

不幸中の幸いですね>Back up

いまわたしもBack upとりました。
639不明なデバイスさん:04/01/04 12:39 ID:vX7ubxbj
>636
backup大事ですねぇ
カキコ見て痛感しました。
みならわねばっ というわけで私もbackupと
640594:04/01/04 14:58 ID:NboNLY4r
>>625
漏れはIE嫌いだからネスケつかってまつよん…
ついでにFirebird,Thunderbirdも使ってまつ
最近ネスケ使い本当に見かけないなぁ……寂しい
641不明なデバイスさん:04/01/04 16:13 ID:/rKoEu2I
俺はいっそのことOSなしというのも売って欲しい。
学生なんで、W2KはOEM版よりも安く買える。
ドライバCDはあってもいいだろう。
642不明なデバイスさん:04/01/04 16:17 ID:qnVYPLPo
>>641
漏れも同感
ただ,XPになってからアクティベーションが必要になったから,かえってアカデミックパックって面倒じゃない?
643不明なデバイスさん:04/01/04 16:34 ID:k1TiYhLx
>>631
X31以降のD2D領域のコピーは602に書いてあるサイトを参考にすればできる。
ただし、前スレにあるとおり、初期搭載のHDD要領を超えるとうまくいかない
だけでなく、要領を減らされるという被害を被ってしまう。
30GBで試してみたところ、問題なく移植できた。初期搭載のHDD要領を超える
となぜだめなのか今のところ理由は不明だ。

Biosで有名なPhoenixのFastWareというプログラムでプロテクトがかかってし
まうので、多分どんな市販ツールを使っても見えないと思う。BiosでSecurity
をDisableにすれば、領域は単に空き容量として見えるようになるだけ。40GB
を超えるHDDではこれすらもできなかったので、困ってしまったわけだ(Feat
ure Toolを使ってCapacity要領を変更することで戻せることはガイシュツ)。

この仕組みのいい所は、D2D領域があっても、ほかに基本領域が通常のHDDのよ
うに4領域とれること。これは以前の仕組みから考えると、LinuxなどほかのOS
をマルチブートするユーザが増えている昨今、大きなアドバンテージといえる
と思う。
いずれにせよ、現状では、HDD換装した場合はリカバリーCDを使用するのが一番
よいと思われる。注文は以下のサイトからできる。

ttp://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/d2d.html

644不明なデバイスさん:04/01/04 16:46 ID:wFpXvapY
わたしもリカバリCD買った口ですが、




つまりみなさんの不満はリカバリCDで稼ごうとするなよIBMってとこでしょうね。

高いんだYO!
645不明なデバイスさん:04/01/04 17:11 ID:qnVYPLPo
なんだかモデルチェンジするたびにリカバリーCDが高くなっていくんですよねぇ.
かつて使っていたX23は3000円くらいで買うことができたのに,X31だと7000円もする.
五枚組みのCD-RomたってそもそもCD-ROMなんて一枚数十円でやけるんだから,もっとリカバリーCDって易く売れるはず.

正直ボッタクリと思えてしまう.PC本体の性能は他社に比べて圧倒的に優れているのに,何ででしょうねぇ.そこらへんもうちょっと勉強してほしいですね.

そういえば,X23のころはおまけのアプリケーションCDがついていたので,結構箱の中がにぎやかだったけど,最近はマニュアルすらなくて決行寂しいですねぇ。
まあ,ThinkPadを買うユーザーの多くはマニュアルなんて必要としないと思うのですが,それであれば逆にPCからしか見れない「できる!ThinkPad」が邪魔に思えてしまう…
646不明なデバイスさん:04/01/04 19:04 ID:lv5icGOU
>>645
> 五枚組みのCD-RomたってそもそもCD-ROMなんて
> 一枚数十円でやけるんだから,もっとリカバリー
> CDって易く売れるはず.

それを言うなら世の中の市販ソフト全部そうだよ。

MSとのライセンスの絡みかなんかで、リカバリCDには
余分な(プリインストールされてるのとは別に)ライセン
ス料がかかるんじゃなかったっけ?
647不明なデバイスさん:04/01/04 19:11 ID:HD/XwzU2
そういうこと。すべてMSに都合のいいようにできているのだ。
648不明なデバイスさん:04/01/04 19:28 ID:3ZxC8EUm
MSに便乗してIBMがカスリ抜いてるって話だったんじゃ?
649不明なデバイスさん:04/01/04 20:04 ID:0lly3WOu
だから直接おれらが悪いわけじゃないけどリカバリーCDをなくしまくった古参ユーザー連中のせいだっつーの。
叩くならIBMじゃなくて古参のユーザーを叩け。あいつらがすべて悪い。
IBMとしては今後一切リカバリーCDを添付する気はないってことだから。
必要な人にのみメディアを購入させるということだそうな。
ちなみにその価格は本体価格に含まれていないので高額になってるとのこと。
650不明なデバイスさん:04/01/04 20:54 ID:/tUE19xW
>649
>632読んだか?
651632:04/01/04 23:48 ID:vCLLnG4l
632です。

ちなみに、そのCDはNetVista用でしたが、Thinkpadでも動作するというものでした。
メーカー製PCのリカバリCDはそのメーカでなければ基本的には動作しないようになっていますけど、DOSの知識が多少あればなんとかなるものもありますし、
IBMのこの施策もしょうがないなと思います。

私?CDは買いませんでした。後で知って残念とは思いましたが。
652不明なデバイスさん:04/01/05 00:38 ID:qOEQW47g
X31、フラッシュのあるホームページにいくと、ジージーって音がなりませんか?

普通にWord、Excel使ったり、ギコナビで2chしているときは音がならないんです。
それとも、今時のThinkPadってみんなこんな感じなんでしょうか? 前使っていた
Think Pad 240はそんなことなかったのですが・・・。
653不明なデバイスさん:04/01/05 00:46 ID:sWnnUApV
>652
どっから音するの?
折れのは聞こえないが、
654不明なデバイスさん:04/01/05 00:50 ID:EC5XfXcf
>>652
多分、コンデンサの振動音だね。
655652:04/01/05 00:55 ID:qOEQW47g
うーんと、ネットサーフィンしていると、右側の下あたりからジージーと音がします。
明らかにハードディスクの音ではないようです。

>>654
修理すればなおりますでしょうか?
656不明なデバイスさん:04/01/05 00:57 ID:/eQQqKzN
>>655
X24ではそういう現象あったけどX31ではそんなことなくなったが…ロットによって違うのか?
657不明なデバイスさん:04/01/05 00:59 ID:5mY6AVP9
X24のD2D領域はHPAじゃないからNortonGhost等でバックアップは可能ですよね?
バックアップは取れたけど復元を試していないので不安なのですが・・。
どうなんでそか?
658不明なデバイスさん:04/01/05 01:13 ID:ZgHTPA0v
私もX31のHDD換装をリカバリCDでやろうとした口なんですが、
これが上手くいかない。
HDD容量は変わるし、PreDesktopAreaには入れないし・・・
あれこれ調べるとbios2.03が良くないみたいですね。
今は更新待ちですわ。
659不明なデバイスさん:04/01/05 01:46 ID:zw1YqAzz
だから、かなり前に2.04のBIOS出てるって
660不明なデバイスさん:04/01/05 02:03 ID:UG/fX1PE
>>658,659
2.04だとできるのかな?
661不明なデバイスさん:04/01/05 03:57 ID:IN23LW4P
X24のバッテリーがお亡くなりになりました。これ買うといくらくらい?
662不明なデバイスさん:04/01/05 07:33 ID:/eQQqKzN
>>661
大体1万7千円。
旦那はまだバッテリーが消耗品で買わなきゃいかんというのがわかってる様子だからいいが、
世の一般人はアフォが多いのでバッテリーがいかれたら無償で修理してもらってると思ってるヴァカが非常に多い。
連中を見てると鉈で首を刈りたくなってくる。
663不明なデバイスさん:04/01/05 07:42 ID:IN23LW4P
>>662
さんくす。結構高いんだね。でもまだ2年くらいは使いたいので買います。
664不明なデバイスさん:04/01/05 13:26 ID:HxVeZZax
>660
たぶんできる。
できなかったら
ttp://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-50308
から古いやつ落として使え。ちなみに俺はX31でHDDを40Gから80Gに換装したとき
2.02使ってD2Dのからのリカバリに成功した記憶がある。
665不明なデバイスさん:04/01/05 16:37 ID:UG/fX1PE
>>664
HTS726060へのD2Dのリカバリ成功しますた。(´・ω・`)

今回注意したこと。
1) BIOSのセキュリティ設定で、D2D領域をDisableにした。
2) BIOSを2.04にうぷでーとした。
3) 変なところに領域をつくられないように、後ろの6G分だけあけ
てFAT32で埋め尽くした。
そういえば、最初に試したときは、1)を忘れていたように思う。というか、こういう設定
があることすらしらなかった。ただ、その場合新しいHDDにはD2D領域がないのだから、換
装して立ち上げたときにBIOSからエラーメッセージがあったはずなんだけど。

したがって、1)のプロテクト解除をせずにリカバリしたことが前回の失敗の原因と思わ
れる。3)は余計だったと思う。ちなみに、リカバリCDは使わずに、D2Dのバックアップフ
ァイルをfwristorでリストアしますた。
一時はリカバリCDを頼もうかと考えたけど、これで必要がなくなった。(・∀・)
RRPCなんぞ使って日にゃ、ハードディスクにいくら容量あっても足りないので、v2iでDVD
にバックアップとってまつ。現在リストア中……。
666不明なデバイスさん:04/01/05 16:37 ID:5+8dJSk7
>>652
X24は負荷のかかるHPへいくと、小さくピーという高周波音
なっていたけどね。
そう言えば、X31はバッテリで運用してるときにジーってなったことがある。
667658:04/01/05 22:03 ID:fvxDhfiG
658です
それが2.04にアップしようとしたらエラー出て上げられないんす。
既にサポートには相談済。
この現象は既に複数の報告が上がって来てるようで、いBMも
認識しておりました。
biosダウンも試しましたが、無理。4バージョン程試した限りでは
エラーやらブルースクリーン出て駄目でした。
今は2.05待ち。
668不明なデバイスさん:04/01/05 22:06 ID:RuRMKG9J
>666

漏れも音するよ。
WEBだけじゃなく、でかいファイルをファイルサーバーとかへ
コピーしたりすると聞こえる。

どこから音がするのか?
スピーカOFFってても聞こえるからな〜?
どこだろう...
669668:04/01/05 22:08 ID:RuRMKG9J
ちなみに、X31の100Mイーサ。
670不明なデバイスさん:04/01/05 22:28 ID:nlNjCKyV
>>668
最近のIntelのサウスブリッジ(ICH4-Mとか)がよく鳴りますな。
(ちなみに、漏れのX30も鳴る)
バス周りのコンデンサの振動らしいんだけど
ThinkPadに限ったことじゃなくていろんなノートで鳴るよ。
671不明なデバイスさん:04/01/05 22:42 ID:RuRMKG9J
>670

成程堂。
振動というのはコンデンサ内部なのかな??
蓄電するところというのはわかるけど、物理的に内部振動するのかな。

もしかして、コンデンサ自体が揺れて振動する?
防振すれば音がしないとか。
672不明なデバイスさん:04/01/05 23:19 ID:qDT0qn5j
うちのRADEON9700ProFanLessはPDFファイルとかスクロールするとジージーうなるよ。
これもコンデンサー?
673578:04/01/05 23:24 ID:cAFOGMXI
某所で、アウトレットものを購入したものでつ。

 昨日、ユーザー登録完了の通知が来ました。新品で購入した、ウルトラベースX3と
同じ文面でしたので、アウトレットPCのシリアル番号管理はしていないようです。

 これから、拡張保証に申し込みまつ。これで、故障しても安心でつ。

 現在、

PentiumM1.4GHz、メモリ1G、HDD80G

で快適なネット生活ができています。今まで使っていたi1124-53J
(Cel450MHz、192MB、40GB)にはもう戻れそうにありません。
 4年間、ご苦労様でつた>i1124-53J
674不明なデバイスさん:04/01/06 00:25 ID:4ti1Wi9N
HDDがうるさくなってきたので、変えてみたら今度はこの音が耳障りになった。
むしろHDDの音がうるさい方がまだマシだったカモ・・・。
675不明なデバイスさん:04/01/06 07:59 ID:7P4MQjyh
>>673
おめでとうー。
おれは結局半年以上迷った挙句、純正メモリを買うことにしたよ。
メモリだけで7万円ちょっと…倒れる…(涙)。
拡張保守入ってるからいいんだけどさ、メモリは対象外らしいし。ぉぃぉぃ。
676不明なデバイスさん:04/01/06 08:25 ID:JbkMrTMy
X31にサードパーティーのメモリ拡張したらエラーが出まくったと思ったら
原因がハードディスク不良だったことがあります。
たまたまメモリ容量が増えてスワップ領域の使い方が変わったときに
HDDの不良部分を使ってエラーが起こるというなんじゃそりゃという現象でした。

7万もするならサードパーティで保証付きの買った方が良くない?
まあ、半年以上も迷って純正に決めたのですから考えがあると思いますが。
677不明なデバイスさん:04/01/06 09:23 ID:XxkAswb+
X2x、X30のHDD換装時の方法で、出来るかはわからんがこんな方法考えた。ガイシュツならスマソ

以前、D2Dの領域が丸見えのR30があったが、リカバリープログラムを途中でやめるとD2Dが見えなくなるようになっていた。
これを利用して、Win2Kのディスクの管理でD2Dを見えるようにし、何らかの形でそこのバックアップをとる。
新HDDをX2x、X30につなぎ、領域作成する(Win98SE、Win2Kなら両方FAT32)。CをIBM_PRELOAD、DをIBM_SERVICEにしたうえで、何らかの形でDにバックアップしたファイルを戻す。
あとはF11を出すFDを使い、F11が出るようにした上で、リカバリーかければいい。
最も、この方法で可能かはわからんが。

参考
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/support/thinkpad/j011107.html
678不明なデバイスさん:04/01/06 10:44 ID:44Czvp6g
>675
折れも相性保証つけてサードパーティ製を買うほうが
いいんじゃないかな?と思うよ。
679名無しさん@Linuxザウルス:04/01/06 13:47 ID:6isDos7H
私はバッファの目盛り増設で目盛りスロットが・・
で2枚共バッファに換えれば問題なしです。
いっそ512を2枚共切り替えるのが吉かも?
680不明なデバイスさん:04/01/06 16:24 ID:yhB9dZ3/
てきとーに選んだI/Oのメモリだけど、まずいのか?
問題なく動いてるようなんだけど
681不明なデバイスさん:04/01/06 16:26 ID:oqLoY/y3
アイオーの箱物メモリは品質いいよ
対応謳ってるからあたりまえだが
682不明なデバイスさん:04/01/06 20:57 ID:l4Vo+2Ov
年末にX31買いました。IBM Access connectionで有線、無線を切り替えたりして
運用しているのですが、切り替えたときにタスクトレイのアイコンが、
黄色の!の点滅になり、その後赤のバッテンになってしまいます。

実際は切り替わっていて使えるのですが、なんか気持ち悪いです。
対応方法ってあるんですか?

一度設定を削除してみたけどだめでした。
683不明なデバイスさん:04/01/06 21:37 ID:jfjhEQOi
X31N7J以上のモデル(PEN1.6)は発熱とかどうなんだろう・・
684不明なデバイスさん:04/01/06 22:03 ID:DJex6Mrb
>>682
そのアイコンって、バージョン情報が
Actiontec Electronics, Inc.
PRISM Wireless LAN
のやつじゃない?
もしそうなら有線接続時はバツになって当たり前だと思うけど。
685不明なデバイスさん:04/01/06 23:05 ID:1g7p5epk
access connection って firebird とかじゃ使えないんでつか?
IE のプロクシしか設定項目に出てこないっす。pac ファイル書くかな...
686不明なデバイスさん:04/01/06 23:11 ID:7P4MQjyh
>>676
昨年3月にX31購入、サードパーティ製メモリもその直後に購入、それでシステムボード2回交換、
メモリもメーカーに2回交換してもらってるんだわ。
これでもまだ現象再現して不具合連発でOSごと飛ばしてくれたりとかするんで
(使い方はX22のときと変わってないのにとにかく不具合が発生する)、
もう仕方ないからメモリも純正でいこうということになったわけです。
HDDも2度ほど交換してるのにまったく症状が変わらんという状況なので、
これはもうX31と添い遂げろという啓示だと思ってあきらめまつ。
ちなみにサードパーティ製メモリですが、メーカーさんとショップさんに確認しまして、
返品返金可能ということなのでありがたく返品させてもらいます。とほほ。
それでも7万円は痛い…もう払っちゃいましたが。
687不明なデバイスさん:04/01/06 23:40 ID:NXLGNVNA
何か旧Mウハウハな顛末だな…
688不明なデバイスさん:04/01/06 23:58 ID:7P4MQjyh
本体修理は拡張保守入ってるんで10万円までは無償なんですがね。
一応3年保守付けてるから、今年3月で購入後保証が切れても、
あと3年は拡張保守でカバー可能っす。
システムボード交換くらいなら余裕で無償なので安心です。
同時に液晶が逝ったりするとさすがにやばいですが。
その場合は5万円払って代替機提供してもらう、ってことになるのかな?
代替機がX4x系列だとかなり嫌だなぁ…。
689不明なデバイスさん:04/01/07 00:53 ID:cQXKhs3x
>686
折れならその個体に愛想つかして買い換えるだろうな、
690不明なデバイスさん:04/01/07 04:14 ID:cCFCXu12
691661:04/01/07 05:49 ID:PPjKornn
>>690
今、そこで買いました。よい情報ありがとうございました。迷っていたので助かりました。
692不明なデバイスさん:04/01/07 07:57 ID:ZWmV6gLm
がはぁっ!
なんでX3x用バッテリーは値下げしとらんのじゃあぁぁぁぁぁっ!
693不明なデバイスさん:04/01/07 12:21 ID:cBYV7lMs
>>690
知らなかった…
年末にIBMで買っちゃったよ_| ̄|〇
694不明なデバイスさん:04/01/08 01:38 ID:tyQf+d8t
X31ってどこからが上位モデルなんだろうね?
IBMで買おうと思うのだが、液晶が上位モデルと下位モデル分けられてたら困る。
695不明なデバイスさん:04/01/08 02:09 ID:VZE7nAAT
X3x系列の液晶ディスプレイは、グレードではなくて
出荷時期に依存するよ。最近というか、2003年の夏以降のモデル
ならそんなに違いはないと思う。でも最終的には、現物見たほうがイイ
696不明なデバイスさん:04/01/08 02:11 ID:eIUJtqaI
>>695
なるへそ。そ、そだったのか…
697不明なデバイスさん:04/01/08 10:24 ID:KvK5kqtR
>>695
うん。だからあえて俺中古屋で、新品同様のを探してきた。
液晶青かったらそれだけで、やる気なくなる…
698不明なデバイスさん:04/01/08 23:40 ID:qXhUrGFb
そういや新型のLaVieでMobilityRADEON9600VRAM64MBが搭載されてるな。
それでいて最上位機種の価格が23万円程度…あの筐体で搭載ならば、
IBMの技術力をもってすればX3xに搭載できないとは思えないんだが…。
発熱は問題ないだろうし価格面でもさほど高額になるとも思えん。
699不明なデバイスさん:04/01/09 00:06 ID:6ENH91em
X31に、PANASONIC、LF-M660JD
というマルチドライブを外付けして使っている勇者はここにいますか?
700不明なデバイスさん:04/01/09 02:02 ID:FFFZyDkB
>>699
LF-P567Cならつないで使ってるけど?
もいらやくたたづ?
701不明なデバイスさん:04/01/09 10:16 ID:Tepiqe2O
>>698
チンコパッドでゲームやると基地外が怒るからやめれ
702不明なデバイスさん:04/01/09 14:31 ID:09wITQl5
>>698
>IBMの技術力をもってすればX3xに搭載できないとは思えないんだが…。

まあ、ぶっちゃけIBMは今やSI屋であってメーカではないので
技術力はそれほど無かったりする。
最新技術を追うなら、日本のメーカの製品の方が良いと思う。
703不明なデバイスさん:04/01/09 16:15 ID:gNY8WE5A
んでもさ、LaVieはともかくPowerBookでゲームやろうって人は少ないと思われ。
どっちにしてもゲーム性能よりもとにかくグラフィックパフォーマンスの高さという、
純粋に処理性能を売りにしてきている以上、
グラフィック性能を単純にゲーム専用と割り切ることは、
見識が狭いといわれてもしょうがないような気がする。

ま、X40みたいなライトなマシンなら別に855GMでも問題ないんだろうが、
X31みたいにマルチユースパワーモバイルの場合、
そろそろDirectX9世代でVRAM最低でも64MBというのは、
ノートPCに要求されてくる条件なんじゃないだろうかと思うわけだわ。

つまりIBMが現状ノーマルラインナップに乗せてるXやTやRの、
RADEON7500程度VRAM16〜32MBなんてのは、
そろそろ時代遅れもいいところなんじゃないかというわけ。
一応IBMもそのあたりはわかってきていると思いたいが…。
NECみたいな大手がいわゆる普及価格帯モデルに9600の64MBを採用したことで、
チップの価格も相当リーズナブルになるだろうし、
IBMもそろそろそういう潮流に乗ってもいいんじゃないかと思う。
次期X3xの系列やR、Tなんかもそういう方向に流れてもおかしくない。
IBMの場合元からRADEON採用率が高いから、
ピンアサイン互換の9600を搭載するにしてもノウハウがないわけではないし、
設計変更も少なくてメーカーとしては楽なはずだと思うんだけどなぁ。
他社普及品に搭載されてる以上、コスト的問題といういいわけもそろそろ通用しないと思うし。
それでも旧チップを載せてくるようであれば、
ATiと変な契約でも結んでいるんじゃないかと疑わざるをえない。
いまだに7500や9000を搭載してくるとしたら、そう疑われても仕方ない気がする。
契約のせいで旧チップの在庫処分をやらされてる、とかね。
704不明なデバイスさん:04/01/09 16:21 ID:gNY8WE5A
あー、ただ、そうはいってもX31を否定しているわけじゃないよ。
X31はBanias搭載モデルとしてめちゃくちゃ期待されていたし、
その期待には十分以上に応えたと思う。
2003年1スピンドルモバイルのベストマシンと言っても過言じゃないはずだ。
その自信の表れがIBMをして1スピンドルモバイルシェアNo.1を大手新聞などで宣伝せしめたのだろうし。
実際Xシリーズの企業採用率は結構ありそうな気がする。
プライバシーというか情報守秘のこともあるから、
どこがどのくらい採用といった具体的なことは発表できないんだろうけど。
ウルトラベース有り無しはともかく、堅牢なモバイルPCとして採用している企業は多いと思う。
X40がああいうマシンになったのも納得してないわけじゃない。
でも、Xシリーズとしては、あれは反則だろう?とは思った。
別シリーズで展開してくれれば納得もしたものを…。
今まで散々B5クラスで処理性能最強ってことを売りにしてたんだから。
705不明なデバイスさん:04/01/09 17:23 ID:yZM4VSNz
JHJ
706不明なデバイスさん:04/01/09 17:34 ID:waiti6j+
今更だけど、C2Jより機能で勝るJHJの方が価格が安いところ
があるんだろう?
素直にJHJ買っとけばいいのかね?
707不明なデバイスさん:04/01/09 20:38 ID:yZM4VSNz
このスレを目にした担当者が値下げ
      ↓
その他の店舗も便乗値下げ
      ↓
JHJマズー 新規購入者ウマー
708不明なデバイスさん:04/01/09 21:43 ID:YRHGuIF8
テレビゲームはファミコンでやれ
電子計算機をそんなつまらん用途に使うな
709不明なデバイスさん:04/01/09 23:02 ID:DSlb2boN
>708
ワードエクセル、プログラムなんかSotecマシンでやれ。
PentiumMマシンなんかもったいない。
710不明なデバイスさん:04/01/09 23:09 ID:JWYqMj0F
それじゃ、これにしとくかな。
http://www.afina.jp/direct/af-ap5140cl/main.html
711不明なデバイスさん:04/01/09 23:40 ID:L0YR1vYv
>709
はあっ?
なんでコーディングを糞マシンでやらなきゃいけないんだ?
712不明なデバイスさん:04/01/09 23:46 ID:DSlb2boN
>709
コーディングなんてモバイルマシンでやるな。
713不明なデバイスさん:04/01/09 23:50 ID:2rMOggUi
>>708
こういう奴って未だにいるんだねぇ、、、
絶滅したと思っていたんだが。
それともこのスレは時間軸が違うのかな?w
714不明なデバイスさん:04/01/09 23:53 ID:4QCXY/Jw
コーディングはともかくコンパイルはなるべく速いマシンでやりたいものです。
715不明なデバイスさん:04/01/09 23:53 ID:JHfGzXlt
会社のマシンでやんないの?
出先でしかもチンコパッドでするわけ?
716不明なデバイスさん:04/01/09 23:55 ID:4QCXY/Jw
>>712
コーディングはモバイルマシンでもいいでしょう。
いろいろ考えるときにはベットに寝そべってやってみたいときもある・・
717不明なデバイスさん:04/01/09 23:56 ID:4QCXY/Jw
>>715
今のソフト業界は無能な社員と、フリーエンジニアで構成されている・・。
718不明なデバイスさん:04/01/10 00:02 ID:5NNePS0l
>>716
まぁ、寝所やトイレの中で思いつくアイディアにこそいいものがあるってのは相場だからな。

それにしても…別にスペックには困っちゃいないんだが、
別理由でX31手放したくなった。
まぁ、某アレが言っていたスタンバイに入らねー現象、
うちでも時々あったんだが、純正メモリならサポートするとIBMが言うので、
純正メモリ512MB2枚買った。で、症状発生。
もう嫌だ、疲れた。メモリも2回交換したし、修理出しして2回システムボード換えて、
IBMの言うとおり純正メモリ買ってもこれだ。
X31とは3年は付き合う気でいたが、返品したい。
洒落にならん。乗り換え先はT41しかない…。
719不明なデバイスさん:04/01/10 00:03 ID:mL5uYpJk
それがお前の竜になるのか?

720不明なデバイスさん:04/01/10 00:19 ID:5NNePS0l
一休み入れてとか移動するときにスタンバイに入ろうとして、
スタンバイの準備をしています画面でフリーズだぜ。
基本的な電源管理が出来ちゃいないんだ…X22のころはそんなことなかったのに。
洒落にならんので乗り換える。
性能的には困っちゃいなかったが、どうせ拡張保守3年つけて使い倒すことを考えたら、
T41pが高い買い物じゃないと思えてきた…問題は差額をどう捻出するか、だ。
はっきり言って泣きそうだ。つーか、泣く。
721不明なデバイスさん:04/01/10 01:36 ID:13nPmDl4
おまいマルチし過ぎ
722不明なデバイスさん:04/01/10 04:45 ID:jGEolbe8
X22(75J)に無線LAN内蔵させたいんだけど、
これって無線LANのMiniPCIを挿せばオッケーですか?
もともと非内蔵のモデルって、アンテナはどっかについとるんでしょうか?
723不明なデバイスさん:04/01/10 09:18 ID:1fTLtH0W
>>722
X2系は付いてないと思う
724不明なデバイスさん:04/01/10 09:30 ID:7NVHZ7Cg
>>722
無理
725不明なデバイスさん:04/01/10 10:28 ID:HzY8zmSU
4月くらいにX32出ないかな。
今度の研究費で買いたいわ。
726不明なデバイスさん:04/01/10 11:45 ID:GWpw2r5U
X32 は永遠に出ません。残念でした。 X40 を、でなければ X31 をどうぞ。
727不明なデバイスさん:04/01/10 11:54 ID:klaQvLTo
>>703
>>704

JHJ死ね
728不明なデバイスさん:04/01/10 13:39 ID:DwriSF9c
>>726
そういいきれる証拠はどこにある?とつられてみるテスト
729不明なデバイスさん:04/01/10 13:51 ID:QkLoWo7u
早速だがX41を出してくれ。X40は話にならないYO。
730不明なデバイスさん:04/01/10 13:59 ID:DwriSF9c
X41でかりにHDDを2.5インチに仮に戻したとすると,本当にX4*系列って存在意義のないマシンになるだろうな.
731不明なデバイスさん:04/01/10 14:20 ID:GWpw2r5U
戻る事ないから安心しる
732不明なデバイスさん:04/01/10 14:34 ID:P9Zhmlpf
要望厨ばかりだな。(子供地味た奴らばかり…)
733不明なデバイスさん:04/01/10 14:35 ID:EC4XgDcD
つまりX40シリーズがある程度成功しないとIBMのラインアップからXシリーズは消滅するってことかなあ・・
734不明なデバイスさん:04/01/10 14:52 ID:pUS7FgYy
X31に外部モニターとキーボード・マウスをつけて、X31の液晶モニターを閉じたままにして使うことってできます?
735不明なデバイスさん:04/01/10 14:58 ID:vGzpc46F
無論
736不明なデバイスさん:04/01/10 16:59 ID:R4ot7rHK
>>730
大丈夫、X40は単なる日本向けのローカルモデルだから
全世界向けのX32が2月にはでる。
まあどのみちX50でどちらかのプラットフォームに統一
されるだろうけど・・。X40は売れてないみたいだしX3
系が残るんじゃないかな〜。
737不明なデバイスさん:04/01/10 17:57 ID:LwgXfIUt
>>736
1行目が間違えている時点で、
続きは読む価値もないな。
738不明なデバイスさん:04/01/10 18:13 ID:dgC7oHeH
BJ6はC2Jに256メモリ刺しただけ?
739不明なデバイスさん:04/01/10 18:26 ID:ETA3oxxx
そういやX31ってキーボードカバーってないのかな?
今日いろんな店に行ったのだが無かったもんで。
740不明なデバイスさん:04/01/10 18:34 ID:O6yFs6PX
>>739
チンコは生でさわって〜ん
741不明なデバイスさん:04/01/10 18:35 ID:PtRGET6K
>739
あんまり必要ないからな。それにカバー着けると液晶に汚れが付くよ。
だいたい、トラックポイントの操作ができん。
742不明なデバイスさん:04/01/10 18:37 ID:O6yFs6PX
というおいらは、使い捨て感覚です(1年くらいは使うけど)。
せっかくのキータッチだし、交換も簡単だしね。
743不明なデバイスさん:04/01/10 22:33 ID:ETA3oxxx
今調べたらほんとに無いんだな、X31用って。
昔240使ってた時は付けてたんだが。
真ん中に穴あいたやつね。
やっぱりあまりにも色んな型のを作ってたらメーカーはうまみないのかもね。
744不明なデバイスさん:04/01/10 22:39 ID:esgHhN5y
チンコ使いでキーボードカバー欲しがる奴なんて
いても希少だから作っても儲からんだろ。
745不明なデバイスさん:04/01/10 23:36 ID:ogbo1dEV
>>744
そのとおり。皮、かぶせて打っても気持ちいいわけがない。
746不明なデバイスさん:04/01/10 23:57 ID:tnNSOHwf
>>737
○1行目が間違っている
○1行目で(既に)間違えている
×1行目が間違えている
747不明なデバイスさん:04/01/11 00:13 ID:8ltFUbT4
>>746
余計なことして自分の馬鹿をひけらかすなよ…
748不明なデバイスさん:04/01/11 00:26 ID:7LieNJr7
日本語は正しくね。あと皮とか逝ってる人超オヤジ臭くてつまんない。
749不明なデバイスさん:04/01/11 00:27 ID:fmPp9XNf
超〜なんて随分古臭いな。
750不明なデバイスさん:04/01/11 00:30 ID:HVJ0Yz9y
そもそもキーボードカバーって何の意味があるの?
コーヒーとかこぼさないようにってこと?
751不明なデバイスさん:04/01/11 00:39 ID:u++OjMEw
オナニーした手ですぐ触れる
752不明なデバイスさん:04/01/11 00:44 ID:VcreuwL0
>750

キーボードは汚したくないが、液晶は汚れても平気な香具師が使う物。
753不明なデバイスさん:04/01/11 01:57 ID:ekzvbAnX
将来ヤフオクで処分する事を考えており、キーボードがテカるとなにかと不利な輩
754不明なデバイスさん:04/01/11 02:15 ID:A76Pe+GX
キーボードにコーヒーをこぼしたら、あわてずに電源とバッテリを取り外し
しばらく放置してからキーボードを外して、内部に浸透していないかチェック
(一応、チンコのキーボードは、液をこぼしても大丈夫なようになってる)

で、キーボードをお湯のシャワーでよく洗う。ドライヤーで乾かしたあとは
5-56とかを満遍なく噴いて、余計なのをふき取る。しかる後に装着して……再び電源を投入すると
多分平気だよ。

なんか、行為のあとのようで……液をシャワー洗い流して再挿入もとい再装着
755不明なデバイスさん:04/01/11 02:24 ID:BSdia0MX
>>754

それって、もう動かなくなっちゃったキーがあるキーボードとかでも大丈夫ですかね?

ずいぶん前だけど、矢印キーが壊れちゃったのを実家で使ってる。
マウスがあるからさほど不自由はしないけど...

キーボードを買い換えられるのかわからない機種だし。
756不明なデバイスさん:04/01/11 02:28 ID:oWXpiV3+
買ってすぐ英語キーボードに変えたんで、
ヤフオク出す時は日本語キーボードに戻すだけ

私語キーーボードは酷使
757不明なデバイスさん:04/01/11 03:02 ID:7/yBi1ap
英語キーボードって結構高いんじゃないの?
そもそも手に入れるのが…
758不明なデバイスさん:04/01/11 03:56 ID:B1aznBt3
日本向けならS40キボー
759不明なデバイスさん:04/01/11 09:15 ID:n+zzUYRS
>754

水より、薬局で売っているエタノールの方が良いと思います。
水だと蒸発する前に回路を侵す可能性が高いですよ。

760不明なデバイスさん:04/01/11 17:37 ID:vFdRYmH5
X40のキーボードはロットによって種類が違うってほざいてる奴がいます。
何とかしてください。
761不明なデバイスさん:04/01/11 18:29 ID:emuRgXsj
X31のC2JかCBJの購入を考えています。

今の無線LAN環境が11bなので、CBJでいいかなと思うのですが、将来を考えると
C2J + 11a/11b/11g Mini-PCIカード の組み合わせが良いかなとも思います。

質問なのですが、11a/11b/11g Mini-PCIカードを加えた場合、何か代わりに取り外さ
なけらばならないとかってありますか?





762不明なデバイスさん:04/01/11 18:59 ID:A76Pe+GX
>759
エタノールで洗うと、油分もいっしょにさよならするので、カスカスになるよ。
(一度、某社のキーボードをそれで洗って、キートップのラベルもさよならしたけど)
水道水だとちょっとやばいので、お湯で流した後に蒸留水に漬け込んでから
乾かしてるけど
763不明なデバイスさん:04/01/11 20:31 ID:uNp3/S9F
>>762
エタノールと水で洗い流すことを考えると、絶対にエタノールのほうが安全なんだけど、確かにエタノールで
洗うとあとの使い心地がかなり悪くなりそうだね。
764不明なデバイスさん:04/01/11 21:08 ID:U+30WqoL
スペースセーバーキーボードなら、水道水で思いっきり流して、2週間ぐらい陰干しした事がある。
全然問題ない(現在も使用中)
TPも大丈夫だろ。
765不明なデバイスさん:04/01/11 21:19 ID:Nk+Ky5o+
>>760
妄想は無視に限ります
766不明なデバイスさん:04/01/11 23:07 ID:T/Wxb7HC
とりあえず11a/b/g-miniPCIが不要になりそうだ。
あと、コンボドライブIV。
買い取り価格いくらくらいになるだろうか…。
767不明なデバイスさん:04/01/12 01:59 ID:Y1cCoTNW
X31標準のHDDの型番ってなんでしょう?
5400rpmのに換えたら大分体感速度って変わるかな?
768不明なデバイスさん:04/01/12 03:26 ID:tLTZTpeG
>>767
僕の環境は2672-PHJですが
HGST(HITACHI Global Storage Techonologies)の
IC25N040ATMR04-0
がついていました
40G,7200rpmのものですね.
HST726060M9AT00に換装したのですが,やはり低速なぶん?IC25…の方が静かです.
ただ,ベンチマークなどはやっていないので具体的な数値は出せないのですが,速度は換装したもののほうが圧倒的に速いです.
769不明なデバイスさん:04/01/12 09:44 ID:mWYbi5AC
>>768
寝ぼけてたか?
×IC25N040ATMR04-0:40G/7200rpm
○IC25N040ATMR04-0:40G/4200rpm

俺のJHJには、
IC25N040ATCS04-0:40G/4200rpmがついてた。
今は、TOSHIBAのMK6022GAX:60G/5400rpmの換装。
元のHDDは、X21(2662-64J)のHDDと交換して、
X21のHDDは捨てた。


770不明なデバイスさん:04/01/12 09:50 ID:Nx7zQrOO
>767
昨年末のディスカウントで購入した
X31(267289J)(Pentium-M 1.40GHz 12.1型XGA)+512MB×2+40GB+ウルトラベースX3+Win XP Pro+802.11a&b&g には、HTS548040M9AT00 40GB 5400rpmでした。
771不明なデバイスさん:04/01/12 15:32 ID:j4TNX1Kn
X32出るとの話だ。ソースは秘密。
772不明なデバイスさん:04/01/12 15:34 ID:xZ3NZ9B7
17インチ液晶つき
773不明なデバイスさん:04/01/12 16:01 ID:TV3KK7T8
>>771
ソース出してもらわなくても、知ってるから結構です。
マジで出ますよ。
774不明なデバイスさん:04/01/12 16:02 ID:5+/lc7sF
X31BBJ買ってRapid Restoreインストしたら
HDDが残り5Gを切ってしまった(涙)
これからOfficeとかインストールして環境作る前なのに。。。
みなさんどうやって使ってるのですか?
Rapid〜は使ってないのです?
775不明なデバイスさん:04/01/12 17:04 ID:jY4rGIlF
PHJ買ったんだけど、Perfectdisk5をインスコしてデフラグしたら
必ずブルースクリーンになってしまう。
6の体験版も同様。な、なぜなんだ〜。
776不明なデバイスさん:04/01/12 18:03 ID:tLTZTpeG
そうか,X32出るのか.PHJもちの漏れとしてはX3系列が開発継続になっていることがわかってすごくうれしい反面,ちょっぴり寂しい.
X32には土讃を乗せることができたのだろうか?
777不明なデバイスさん:04/01/12 20:13 ID:GTUKgHN4
ごぶさたしておりますw >>613 です。

いま、X22に元からついてたHDDを見てみたら、リカバリー後のCドライブ
(IBM_PRELOADだっけ)に、i386フォルダがありますわね。
このi386をコピーして、CDドライブを使わないインストールの方式でwinnt.exeを叩いて
Windowsをクリーンインストールすることはできないもんすかね?
試してみたかったけど、面倒だったので聞いてみました。教えてくださいえろい人。
778不明なデバイスさん:04/01/12 21:18 ID:agvrIsbS
すいません。
X31で、バッテリーを長持ちさせる方法を
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0375ECF
を参考にやってるのですが、
「BIOS上にてすべての電源設定をOFF(解除)します。」
のところの意味がよくわかりません。
BIOS画面にはしています。
で、電源設定をOFFちゅうのは、要するにどこの項目をどうすれば良いんでしょうか。
このままでは泣きそうなので教えてください。
779708:04/01/12 21:26 ID:Frll/F9x
幼稚なガキがたくさん食いついてら
ガキをからかうのはやめられんな
明日も学生をからかってやろう
780778:04/01/12 21:30 ID:agvrIsbS
えっと、無い知恵しぼって考えたんですけど、
「すべての電源設定をOFF」というのは、
Power Mode for Battery をCustomizedにして、
サスペンドタイマーもLCDオフタイマーもHDDオフタイマーも
ぜんぶDisabledにするっていう意味でしょうか・・・?
マジわからんのでどなたか・・・
(ノートパソ初めてなので)
781767:04/01/12 22:04 ID:nbfv2SMO
>>768
>>769
書き込みさんくす。
自分は容量的には40GBでも問題ないんだが、体感速度を
あげたいかなと思ったんで。
7200rpmではさすがに早く感じるみたいだね。
5400rpmでどの程度変わるかなあ…

>>770
もともと5400rpmがついてたのか。
いいねえ。
782768:04/01/12 23:42 ID:tLTZTpeG
>>769
うん,さすがに寝ぼけてた,時間が時間だし.
訂正サンクス!!
>>770
同じX31でも5400rpm載ってくることもあるんだねぇ.うらやましいよ.ほかのX31のユーザーさんはどう?
それと,バッテリーのOEM元を知りたいのだけど,X3*系列のバッテリーのOEM元ってPanasonicとSanyoでいいの?
俺のはSanyoのバッテリーだったけど,Panasonicの人はいる?
どちらかというと,Panasonicのやつがほしかったのだけどさ.俺は.
783770:04/01/12 23:57 ID:Nx7zQrOO
バッテリのメーカ確認しました。
Panaです。

HDDが5400だったのは、自分も意外でした。
89Jって、カスタマイズモデルで1.4Gでも最大メモリ2GBとという変則構成の機体だから
ですかね、、

でもいままでX22で使っていたHDDを流用しているので、4200な罠
784不明なデバイスさん:04/01/13 00:11 ID:+Ki7AJQQ
CPUとPCIバスの電源管理を外してみた
AC電源で1.6GHzフル稼働
ウルトラベース付けると0.99GHz
バッテリ運用で600MHz
これはどこで制御してるんだ?
例えば、バッテリ駆動で1.6GHzフルの稼働をさせるためには
どこの設定をいじったらいいんだろう?
785不明なデバイスさん:04/01/13 00:12 ID:g/ksu/Sx
5400や7200に換装しようかなぁと計画中なんだけど、発熱やバッテリーの
持ちが気になるなぁ。その辺どうなのかな。
786不明なデバイスさん:04/01/13 00:16 ID:g/ksu/Sx
>>784 バッテリー省電力の設定でCPUを高速に設定すればいいのでは?
787784:04/01/13 00:21 ID:+Ki7AJQQ
なお、この状態で、拡張バッテリ付けて残り時間5時間20分と出てた
ホントに5時間持てば、十分実用レベルなんだが、ちょっとがかーり

明日から、インナーケース入れて、持ち歩きます
拡張バッテリ付けるとちょっときついんだな、これが
788不明なデバイスさん:04/01/13 00:28 ID:+Ki7AJQQ
>>786
レスサンクス
バッテリ省電力設定では、CPU項目では、”使用しない”か”オート”かの
選択しかないみたい
789不明なデバイスさん:04/01/13 00:30 ID:MmHqHY7Y
液晶クリーナーでオススメってありますか?
790768:04/01/13 00:33 ID:XyC1kHbr
>>783
そっかー、カスタマイズモデルだとPHJなどのあらかじめセットされたモデルに比べて各パーツいいものが付けられるんだろうかなぁ.
ちなみに製造番号って「97」から始まる??
どうも,97から始まるやつって藤沢の工場で作っているもの(Made in Japan)らしいのだけど…
ちなみに俺のPHJはMade in Chinaです…
まあ,安定して動いているので文句はないのですが…
791不明なデバイスさん:04/01/13 00:49 ID:R7dNDP9u
>>789
ヨドとか行くと何も薬品がついていない不織布が500円位で売ってるから、
それで拭くと綺麗になる。水を少し付ければこびりついた汚れも簡単に取れる。
薬剤を含んだのと違って表面が痛みにくい(強力なのは表面加工を溶かす
おそれがある)のでどんなものにも安心して使える。マジおすすめ。

http://www2.elecom.co.jp/products/CK-015.html
792786:04/01/13 01:05 ID:g/ksu/Sx
>>788 X31だと高速、低速、オートが選べるよ。
Windows標準の省電力設定じゃなくってIBMのユーティリティだよ。
793不明なデバイスさん:04/01/13 07:59 ID:XtJ97gyj
>>790
Made in Japanだからって信用ならない。
うちのX31はもう何度も修理出ししているが一向に不具合解消しない。
はっきりいって使えてない間の損失は洒落にならない状態。
こんなことならX22から買いかえるんじゃなかった。
X22はMade in Koreaだが使用に差し支える不具合は全然発生しなかった。
794768:04/01/13 11:05 ID:XyC1kHbr
>>793
まあ、そりゃあたりはずれがあるとおもうのだけど、気分的な問題で…
うちのPHJはあたりがよかったのか今のところまったくトラブルないですよ.まえに学校で借りていたX23もノートラブルだったし.
たかだか一年半の差なんだけど,X23に比べるとX31はずいぶん処理速度速いですよ.当たり前か…
でも,キーボードだけはX23のほうがよかったとおもう…
795不明なデバイスさん:04/01/13 11:08 ID:lYPDj9kl
>>793
やっぱりMade in Japanですよ!間違いない!
韓国製?んなもん投げ捨てろ。
796不明なデバイスさん:04/01/13 11:35 ID:aQLdJvFo
嫌韓とかスレ違い
日本製の方が精神的に安心できるのは事実だけど

購入時に選択できるならまだしも
ibmが韓国に投げてるんだからしょうがない
ちなみにうちのx22も韓国だった

ちょっとショック…と釣られてみる
797768:04/01/13 17:00 ID:XyC1kHbr
>>796
うーん、俺そんなつもりで書き込んだんじゃないけどなぁ.うちの韓国からの留学生,二人ともいい人だしなぁ.
798770:04/01/13 19:14 ID:zsKTP+BD
>790

製造番号は97-05XXXですが、Made in Chinaです。

製造国を示すシールありますよね。
あそこの左上だけがいったん切り取られています。


Manufactured for IBM Corp  | FC XXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXX | XXXXXXXXXXXX
Made in China 中国制造 T | XXXXXXXXXXXX
(誤入力じゃないよ) |
--------------------------
AUSTRALIA WARNING: このThinkpadに云々


って感じ。

切り取り跡が、人がカッターで切った感じになっているので、
いったん組み立てられたあと、で張り直されている感じ。
799不明なデバイスさん:04/01/13 20:40 ID:KakFKfgb
>>792
サンクスコ
バッテリ省電力ウィザードですね
やってみます
800不明なデバイスさん:04/01/13 20:58 ID:dlbb7dN1
俺のPHJは日本だった
親父のT41は中国だった
801768:04/01/13 22:20 ID:XyC1kHbr
>>800
まじっすか…
どこで買いました??
802768:04/01/13 22:21 ID:XyC1kHbr
>>800
もうひとつきになるのは,バッテリーのOEM元とHDDは何が付いてました??
803不明なデバイスさん:04/01/13 22:31 ID:XtJ97gyj
別に韓国製だろーがエラー起こさずまともに動けばいい。
逆に日本製でもエラー起こすような製品ならこちらからお断りだ。
804不明なデバイスさん:04/01/13 23:45 ID:7C1PID1H
出荷前の状態まで中国で組んだらmade in China
HDDとかメモリーとか選択できるモデルは
その手前まで中国で組んで日本で出荷状態にしたものがmade in Japan
その程度の違いしかないが
805不明なデバイスさん:04/01/13 23:57 ID:2GG7/ogE
製造国なんて殆ど関係無い
単に設計が糞なだけの話
806不明なデバイスさん:04/01/14 00:27 ID:OJxGHFgX
X31のキーボードはキーの押し込みが重いと言われてますが、

タイピングした時に生ずる騒音(カシャカシャ音)は、
IBM製ノートパソコンの中では騒音は静かな方ですか?うるさい方ですか?


近くの店にIBMの製品がおいてないので、
このスレにて質問させて頂きます。よろしくお願いしますm(_ _)m
807不明なデバイスさん:04/01/14 01:52 ID:CPvsjbGV
X3x以降は、キーの打鍵音はほとんどしないけどな。
とにかくチンコはやさしくさわれ
808不明なデバイスさん:04/01/14 02:18 ID:jaRUgE8t
X31は過去ログにもあるとおり、左のシフトあたりはちょいカチャカチャするよ。
809不明なデバイスさん:04/01/14 17:38 ID:CPvsjbGV
むーX30のPCカードスロットの上側が自然に割れたぁ、ぜんぜんダメやんけぇ。
810不明なデバイスさん:04/01/14 18:11 ID:3KT2gaOR
なんかチンコパッド壊れたって話多いな。
数が出てるからなのか、品質が悪いからなのか。
わざわざ拡張保守用意してるってのはそういう伏線なのか?
811不明なデバイスさん:04/01/14 19:57 ID:p1cdhQWj
>809
> むーX30のPCカードスロットの上側が自然に割れたぁ、ぜんぜんダメやんけぇ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

いや、自然に割れたって・・・・w


812DJSA-220:04/01/14 20:33 ID:03oJnvfe
現在i1620使ってるのですが、ヒンジが破損してぐらぐらになりました。
そこで、x20とかi1620のヒンジを単品で注文した事がある人いませんかー?
元から付いてるのと強度など同じか知りたいです。
部品センターに電話して聞いてみたのですが、「分かりません」って言われました。
クリック感も無くなったので、こちらはサービスセンターに電話すると、
改良したラバードームを送ってもらえるみたいです。

813不明なデバイスさん:04/01/14 21:36 ID:CPvsjbGV
何もしていないのに、気が付いていたら割れていた状態。
X24のころから、結構ある。X31でも、液晶ディスプレイのノッチ穴の周囲に
割れが出ているらしい。完全な材質設計ミスだろ、こんなもん。

本来ならリコール対象になってもいいぐらいなのに、機能的に障害が出てない
ということで無視されている。IBMが糞
814IBM:04/01/14 21:47 ID:Tb8v023H
・゚・(ノД`)ノ・゚・
815不明なデバイスさん:04/01/14 23:33 ID:iAZcvFct
X31で英語キーボードに付け替えた場合、
Windowsのキーボードドライバーを101/102
キーボードに変更とあるのですが、やっても動作しません。
なにか注意点ありましたら教えて下さい。
816不明なデバイスさん:04/01/14 23:43 ID:cjp3lcyy
>>815
動作しないっていうのは、キーボードが無反応って意味ですか?
それなら、コネクタがちゃんと接続されているか確認しましょう。

ドライバが英語キーボードになっている(ように見える)のに、日本語キーボードの
配列のまま入力されるって言う意味なら、これはwindowsの有名なバグでしょう。
ドライバを強制的に入替えれば直るはずです。
817不明なデバイスさん:04/01/15 00:48 ID:IUjmMNSJ
特殊翻訳家・柳下毅一郎はX31(2672-JHJ)使い。
ttp://www.ltokyo.com/yanasita/diary/04011.html
818不明なデバイスさん:04/01/15 00:51 ID:s3eWnB+T
おい、教えろ!
X40は糞か?使えるマシンか?
819不明なデバイスさん:04/01/15 00:57 ID:JvbJsRI7
820不明なデバイスさん:04/01/15 00:57 ID:1JxUD+Ei
X40は、X24-X30-X31の系統で考えると糞
240Zとかi1124の後継と考えるなら、まぁ使えるマシン

どちらを求めるかによってちがう罠
821不明なデバイスさん:04/01/15 01:12 ID:ZO8lgGXx
>815 NT5.x系PnPのバグが原因だから、×最適デヴァドラ検索→○一覧から選択に汁!
822不明なデバイスさん:04/01/15 04:51 ID:M1ldQzDg
いままで使ってた570がお逝きになったため今週末X31かX40を物色してくる。
どうせサブノート扱いだから小さい方がいいし、X40になりそうな予感。
X31はX32がそろそろ発表になるから時期が悪そうだしね。

#570は液晶の右ヒンジが折れたまま1年間使っていたんだが、今週ついに左ヒンジが折れた。
#液晶と本体をつなげているのはコレでケーブル一本に・・・お疲れ様でした。
823不明なデバイスさん:04/01/15 08:13 ID:uvC6/27g
X20の日本語キーボード注文してから3ヶ月以上経つが音沙汰がない。
確かに注文するときに在庫切れだから納期は12月以降と言われたが....
824不明なデバイスさん:04/01/15 08:50 ID:lYLQskyb
あらためて、チンコのパームレストのプラスチックの質感の低さは異常
825不明なデバイスさん:04/01/15 11:28 ID:ftTDXXNm
X31がかなり安くなってきたんで買おうか悩んでるけど
X32ってほんとに近々出るの?
X31も出てから1年とかになるしどうなんだろう。
826不明なデバイスさん:04/01/15 14:23 ID:y11wk734
>809
奇遇だねえ、漏れも同じとこ割れてたのに最近気づいた。スロット左上角の部分。
パーツは2000円ちょっとで買えるよ。送料別。
827不明なデバイスさん:04/01/15 15:04 ID:0nps+n7M
>>809>>826
一時期他のところでも話題になってたよ。
漏れはPCカードスロット上部中央のパームレストと
キーボードの境目あたりがぽっきり…
828768:04/01/15 15:13 ID:XkJrXoVX
>>825
X32のうわさはありますね.
829不明なデバイスさん:04/01/15 16:05 ID:MqJ3wKn6
新しいのが出るとしても大きな変更はないのでは。

Dothanに不具合で出荷延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00000312-reu-bus_all
830不明なデバイスさん:04/01/15 16:05 ID:xNTBv0+R
Xに土産 載せることできるのかな?
X40が出た時点で搭載機種はTまでだと思ったが・・・
831不明なデバイスさん:04/01/15 16:06 ID:xNTBv0+R
>>829
あららまた延期・・・
832不明なデバイスさん:04/01/15 16:50 ID:+AWE3Hrq
スタイラス入れる穴の上、ちょうどスタイラスの出っ張りが当たるところのプラスチックが割れました。仕様ですか?
833不明なデバイスさん:04/01/15 17:11 ID:0nps+n7M
>>832
スタイラス?
ワークパッドでつか?
834不明なデバイスさん:04/01/15 17:13 ID:OHK4D/Jb
TransNoteな予感。
835不明なデバイスさん:04/01/15 17:20 ID:7uTWg0H8
intelはx31買って良いいよって言ってくれてるんだ
x31買おっと
836不明なデバイスさん:04/01/15 23:02 ID:o2vclud3
>>829
あたりの話だとやはりX32の登場は先送りなのか?
ってことはやっぱ今X31買ってもいいのかなあ。
媒体サイズや重さはX32になっても変わらないのかね。
837不明なデバイスさん:04/01/15 23:18 ID:MGCpOeQU
去年X31が発表になったのって3月10日過ぎくらいだっけ?
もしX32が出るとしたら、その発表って3月とかになっちゃうのかなぁ。
NECやら富士通やらがいわゆる春モデル発表し始めてるけどさ、
IBMって例年この時期に発表はないのかなぁ。
X31買おうかとおもってるんだけどさ、微妙に躊躇しちゃうんだよね。
X32の様子見とX31の型落ち化による価格低下と。
まぁこんなこと言ってたら一生買えないんだけどさ。
でもこうやってくずぐず悩んでる時期が一番楽しかったりもするんだよね。。
838Socket774:04/01/15 23:44 ID:wBqvktOk
土産ってホントはBanias登場が03Q2で03Q3だったのが近すぎるって事で
Q4になって。またその後、プレスコと一緒に04Q1になって今度はQ2です
か? 下手したらQ3? マジあそこまで出すっていっときながらこれかよ
死ねやIntel・・。 X31発売時にかっとけば良かった・・。
839不明なデバイスさん:04/01/16 00:01 ID:tt93MyzX
Dothanの延期はとっくに予想されてた事態だからなあ。
去年の年末にモバ板でDothanの再延期は必至という話がされてたときに
必死で打ち消して回ってた工作員がいたが、いまごろ泣いているのだろう。
840不明なデバイスさん:04/01/16 00:44 ID:b35qo3ex
少なくともBaniasの熱設計を超えるようなCPUをモバイルPC向けに出しては
いかんと思うのですよ、ね、Doさん。

X31の最安値はいつぐらいだろ。プラパーツ割れ割れに懲りて、別機種に浮気しそうだよ
841不明なデバイスさん:04/01/16 00:48 ID:XKpMyKU/
結局DothanはBaniasを超えられないってことでFAなのか?
Baniasはなんだかんだいって熱くなるからなぁ。
842不明なデバイスさん:04/01/16 08:09 ID:EYiJ8gnX
時期XはEfficeonキボンヌ
843不明なデバイスさん:04/01/16 08:25 ID:KDF/l8J4
俺のX31は普段たいしてCPU酷使するアプリ使ってないから最低パワーにして
使ってるから殆ど熱くならない。
たま〜にフルパワーでガリガリに使うとファンから出てくる風がメチャクチャ
熱くなってびっくりする。
CPUの電力管理はちゃんと動いている事を実感する。
844不明なデバイスさん:04/01/16 14:40 ID:W4hH/pAn
819,820
ありがと。
調べたら1394は無いし、XシリーズというよりもTの軽量化みたいいなマシンだね。
非力だし、糞が増えたんだね。
845不明なデバイスさん:04/01/16 15:25 ID:NCwd5iD4
ひとつの見解として・・・。
ttp://member.nifty.ne.jp/skawazo/xtra0105.htm
846不明なデバイスさん:04/01/16 15:58 ID:4XdWWJxV
>>700
非常に遅レスで、もうしわけまんこ。
LF-P567CとX31の組み合わせは、ブート可能ですか?
たぶん可能ですよね?安心したいんです僕ら。
新規にOSの入れ直しがしたいんです僕ら。
847不明なデバイスさん:04/01/16 20:55 ID:L9GuzrdN
>>836

Xに32の話はない。
848不明なデバイスさん:04/01/16 22:37 ID:zZb7Qxaj
>>842
ネタとしても笑えない上に最悪
あれならMobileペンIIIとかのが100倍マシだろうな
849不明なデバイスさん:04/01/17 00:06 ID:TZcVuNEq
またintelの工作員が出てきたようだね。そんなことやってる間にDothan出荷汁。
850不明なデバイスさん:04/01/17 00:20 ID:YIZEAFBd
851不明なデバイスさん:04/01/17 00:41 ID:W5iXvhAD
>>850
う、生まれるぅ〜
852不明なデバイスさん:04/01/17 00:43 ID:W5iXvhAD
てなわけでLF-P567Cを候補としよう
853不明なデバイスさん:04/01/17 02:34 ID:yZL4x5hL
>>845
都内の量販店は安いんだな。
地方在住者から見るとうらやましい…
しかし、在庫処分とすると今後どの型にシフトしていくんだろ。
CPUが1.6GHz系?さらにもっと上?
854不明なデバイスさん:04/01/17 05:04 ID:MwMWIA+X
>>773
X32いつ頃出るのですか?
どんなスペックなのでしょうか?

私個人の意見なのですが、
筐体がオールチタンなら、他は文句を言いません。
(まぁ、そんなのは出ないのは分かっているけど、
言ってみまちた。)
855不明なデバイスさん:04/01/17 13:59 ID:lX4vYlSZ
>>847
だとすると,X41はもっとありえないがな.残念だったな
856不明なデバイスさん:04/01/17 14:34 ID:CzmoGmL2
PenM 1.6GHz 256MB 40GB 2.5" GigabitEthernet
CFスロット 筐体はX40のまま USB2.0×4

X41はこんな感じでまとめてくれたら即買うよ。いやむしろX40でこうしとけよ
857不明なデバイスさん:04/01/17 14:48 ID:cuRZla+1
>40GB 2.5"

もうこれだけで速攻買う。
でも残念ながら載らないんだってね。本当に残念。
858不明なデバイスさん:04/01/17 14:49 ID:cuRZla+1
まずった


40GB 2.5"

もうこれだけで速攻買う。
でも残念ながら載らないんだってね。本当に残念。
859不明なデバイスさん:04/01/17 15:01 ID:epMuLnu8
通常電圧のPenMは載らないんじゃないのかなあ
860不明なデバイスさん:04/01/17 16:07 ID:uwvyw1Cm
x31のD2D領域って何GBくらいあるんでしょうか。

うちのx31、カスタマイズモデルで40GBのHDDをつんでいるのですが、9GBほど
IBM_SERVICEで取られてます。
861不明なデバイスさん:04/01/17 22:07 ID:auhFYuCN
だれかxシリーズでキーボード交換を無事出来たひといます?
小生はネジをはずすところまではできるのだが、
キーボードをはずすところが上手くいかない。というか出来ない。
あの爪が邪魔者なんだなー。

だれかアドバイスお願いしますでちぃ。
862不明なデバイスさん:04/01/17 22:10 ID:GhGrMv8R
>861
左右のctrlキーあたりを下におしこみつつ、液晶側にずらしてみては、、
863不明なデバイスさん:04/01/17 23:18 ID:auhFYuCN
(;゚д゚)ずらすの!?
(;゚д゚)教えてっ!
864不明なデバイスさん:04/01/17 23:31 ID:lX4vYlSZ
>>856
それだったら漏れもまよわず買うよ.
865不明なデバイスさん:04/01/17 23:43 ID:J8cyUxsm
866不明なデバイスさん:04/01/17 23:46 ID:yO3ExMBs
>>863
トラックポイントのボタン部分を少し浮かせた状態にして、
その浮いた部分をヒンジ側に水平に押してやると上手くいく。
感覚的にはヒンジ側にキーボードをスライドさせると表現した方がいいかな。
867不明なデバイスさん:04/01/18 01:17 ID:C7TerFhn
どこかでX31用のACアダプタ安く売ってないかな?
定価販売のとこが多いよね。
特に純正でなくてもいいんだけど。
868不明なデバイスさん:04/01/18 02:18 ID:eTglGMMK
>>867
これなんかどうでしょう
ttp://www.mobile-power.com/
869不明なデバイスさん:04/01/18 02:27 ID:MEmjvR8x
今月の月アスにX40の記事が載ってるね。

P118-ThinkPad X40 発売記念インタビュー
P184-新解体天国 ThinkPad X40
870不明なデバイスさん:04/01/18 03:03 ID:gmY9uLyB
>>855

型番が示すとおりXの現段階での最終型がX40であって、X31は旧型。
X40に次はあってもX31に次はない。
871不明なデバイスさん:04/01/18 03:48 ID:i4BVNqTR
>>870
ということはXには低電圧版Dothanしか載らないのかな?
872不明なデバイスさん:04/01/18 09:35 ID:+lvNYaaw
なんで日本人なのに英語キーボードにするの?
873不明なデバイスさん:04/01/18 10:09 ID:ZCx35KBE
@50音入力ではなく、ローマ字入力しているから。
Aコンピューターを初めて触って以来、日本語キーボードに馴染みが無かった。
B変則ピッチキーが少ない。
874不明なデバイスさん:04/01/18 10:25 ID:8cvIL91P
>>873
とくに
3の問題が大きいよな。
俺も英語キーボードにしてからスッキリした。
875不明なデバイスさん:04/01/18 10:35 ID:1XVv6K1c
とりあえず最近はどうなのか知らんけど、
日本語キーボードだと変換に一番使うはずのスペースバーが
短くて押しにくいってのはひでーはなしだと思ったよ。
スペースバーを変換キーに使うのはATOKあたりから始まったと思うけど
PC9801のキーボードは日本語キーボードでもスペースバーが押しやすかったからな。
何も考えず「スペースバーで変換」というやりかたを踏襲したのもどうかと思うが。
876不明なデバイスさん:04/01/18 11:20 ID:AquNFUYq
スレ違いですが、昔のカシオワードの変換方式が好きでした。

いまでいうと「スペース」で変換、「変換」で確定という動作なので
ホームポジションで遊びがちな親指が有効活用される変換作業だったなぁと
思います。

キーアサインで変更してもいいんだけど、ほかの人が使うときとか、激しく混乱
するからそれもままならないし、むー。
877不明なデバイスさん:04/01/18 11:41 ID:eJCHyaQd
>>875
それは、タッチタイプ(指を見ないでタイピング)できてないんじゃ
ないの?ThinkPadってトラックポイントのおかげで。ほぼホームポジ
ションのまま入力できるから、スペースキーの大きさ十分じゃん。

他のメーカーみたくタッチパッド操作のためにいちいちキーボードの
手の位置を変えなければいけない香具師はスペースキー大きいほうが
いいのかもしれない。あと人差し指タイピングしているイタイ香具師
とか。
878不明なデバイスさん:04/01/18 11:46 ID:eJCHyaQd
>>867
秋葉原の裏通りを探せ。ジャンク品で得体のしれないThinkPadのAC
アダプタがごみ同然にかごに入れられ激安で売っている。ThinkPadの
ACアダプタって使い回しできるのがほとんどだよ。会社のThinkPadは
何種類もあるけど、座席替を何回かやって、もう本体とACアダプタ
の組み合わせぐちゃぐちゃになってるけど何の問題もない。
879Socket774:04/01/18 12:08 ID:B+CaDyhG
>>870
なぜ低スペック某ってこんなに必死なんだろう?
別にX32 X40ともライナップに残っても良いじゃん・・。

まあ、X32は世界向けにでるだろうから安心汁。
X40は日本向けモデル。現に海外で売られていない。
880不明なデバイスさん:04/01/18 12:10 ID:RTfgk+ZM
かな入力している奴って地方の小役人ぐらいだよね
881不明なデバイスさん:04/01/18 12:13 ID:1XVv6K1c
>>877
よくもまあ他人のタイピングを無邪気に否定できるよな。親指太いんだよ、悪いか。
882不明なデバイスさん:04/01/18 12:43 ID:VP5+sqUi
>>881
http://hpcgi1.nifty.com/magician/daken/type.cgi


本当にタッチタイプできるかどうか、ここで実力見せてくれ

名前は「ハードウェア@875」などわかりやすい名前で頼む。
883不明なデバイスさん:04/01/18 12:45 ID:1XVv6K1c
あほか
884不明なデバイスさん:04/01/18 12:46 ID:VP5+sqUi
大方、877の意見に賛成。
今回、毎パソ優勝の人も手が大きく、指が太いが
あなたみたいなことは、まず言わない(藁
885不明なデバイスさん:04/01/18 12:52 ID:1XVv6K1c
速く打てれば優秀だと思ってるんだったら、それでもいいよ。
猿みたいに練習すれば速くなるだろ。
それよりも、「ん。」を叩くのにNを二回叩かないと認識しない馬鹿ソフトを何とかしろ。
886不明なデバイスさん:04/01/18 12:56 ID:VP5+sqUi
毎パソ優勝のあの人なら、スペースキーが左手用にできてるから、
右手で打つ場合は打ちにくいとは言うだろうな。

キーピッチが均等だったとして、得にカナ打ちをする時は、カタカナ頻出用語の「ー」
の後のスペースキー変換の時に、スペースキーの位置ってかなり重要だからな。
距離が遠いと、右手親指を使う人にとっては、それだけ時間にロスがかかる。

>とりあえず最近はどうなのか知らんけど、
>日本語キーボードだと変換に一番使うはずのスペースバーが
>短くて押しにくいってのはひでーはなしだと思ったよ。

これはマズ無い(藁
887不明なデバイスさん:04/01/18 13:03 ID:VP5+sqUi
指が太いってタッチタイプできない人のタダの言い訳なんだよね(藁
あの人は「muzumuzu」などの単語を、mは親指で打ってるし
親指太くてmが打てましぇーんなんて言わないし、
慣れるまでは他のキーに干渉することは確かだけどね。

おまいの親指の太さは5センチもあるのかと(藁藁藁
888不明なデバイスさん:04/01/18 13:11 ID:1XVv6K1c
はいはい。それで?
889不明なデバイスさん:04/01/18 13:17 ID:RTfgk+ZM
1XVv6K1cさんはどうしてそんなに必死なのですか?
890不明なデバイスさん:04/01/18 13:19 ID:QSD1hZEW
>>889
スルーの仕方をしらないから。
891不明なデバイスさん:04/01/18 13:33 ID:QSD1hZEW
>>889
お前みたいなのが釣れるからだろ。
892不明なデバイスさん:04/01/18 13:39 ID:v/42t4Nr
無変換と変換 の位置に[ミ田]キーと[目]キーを入れればいいのに
この2つ使う必要ない
893不明なデバイスさん:04/01/18 13:50 ID:MvQZ49Vb
たいていの配列のキーボードなら練習すれば速く打てる奴は速く打てるよね。
それは配列の良し悪しとは無関係なんだよね。
実際QWERTY配列でもこれだけ速く打てるのだからね。
894不明なデバイスさん:04/01/18 13:55 ID:RTfgk+ZM
なるほど、私は釣られたわけですね。
1XVv6K1cさんの意図がようやくつかめました。
QSD1hZEWさん、解説ありがとうございました。
しかし、見ず知らずの私に「お前」というのは、いかがなものかと思います。
今後は、注意された方がよろしいかと思います。
礼儀知らずだと誤解されかねませんよ。
895不明なデバイスさん:04/01/18 14:15 ID:whaMVyyP
キーボードの種類ということでは、親指シフト採用のチンコ用があってもいいよな
もう、富士通でも採用してないんだよ。
896不明なデバイスさん:04/01/18 16:59 ID:kru9jJGX
>>832
そう言えば漏れのX30も最近割れたぞ 金属剥き出しカコ悪い
897不明なデバイスさん:04/01/18 17:27 ID:mv5mXUts

X22(JJ)を使用していますが、パーティションを
いじったり色々していたら起動しなくなって
しまいました。
OSの再インストールをしようと思ったのですが
CD-ROMがない・・どうすればよいのやら・・(⊃Д`)

友人から譲り受けたのですが
その際にすでにDtoD領域?は削除されていました
別にパソコンはあります
ネットワーク経由ってこの場合はできないですよね・・

アドバイスをいただけないでしょうか。
898不明なデバイスさん:04/01/18 18:16 ID:v/42t4Nr
>>897
面倒くさいが・・・
FDが起動できるならLinuxをディスクの最後のほうにパーティション作成してネットワークインストール
LinuxからFAT32領域を作って、SAMBAで他のPCのCD-ROMドライブをマウント、内容を
FAT32領域にコピー。あとはFreeDOSでFD起動してFAT32上にあるsetup.exeを叩く

USB-CDD買ったほうがよっぽどいいな
899不明なデバイスさん:04/01/18 18:18 ID:v/42t4Nr
>>898 訂正これじゃあダメだ
FreeDOSからシステム領域混みでフォーマットが必要
その後CDDから転送、もっかいDOSからsetup
900897:04/01/18 19:14 ID:mv5mXUts

レスありがとうございます。
Linuxは使ったことがないので、かなり
ハードル高そうです・・(⊃Д`)

USBのCD-ROMを入手してきたのですが。
途中でとまったり、ブルーバックしたり
CDブートでWindows2000がインストール
できないみたいです・・
フォーマットまでいかないです

ウルトラベースなどを購入するしか
ないのでしょうか・・もう途方にくれて・・うぅ
901不明なデバイスさん:04/01/18 19:23 ID:i4BVNqTR
>>900
WIN2000はサービスパックの2だか3以上を当てたイメージでないとUSB
に対応してない。
902不明なデバイスさん:04/01/18 19:47 ID:VrVv2jAT
.>>900
Win2K CDのi386フォルダをHDDにコピーして
HDDからインストールじゃだめ?

HDDへのコピーの仕方は
・CD-ROMをDOSで認識させる
・オールインワンノートのHDDと一旦取り替えて
・IDE2.5->3.5アダプタとか使って母艦に繋いで
etc....

HDDからのインストールするときは手動でSmart Drive
を動かしてあげないと、異常に時間がかかるから
気を付けておくれ。
903不明なデバイスさん:04/01/18 20:14 ID:qwsH5Pwl
おじゃまします。

X24使ってます。
トラックポイントのドライバを上げて、
ネスケや秀丸でもスクロールできるようになって
ウマーだと思ったんですが、
別ユーザで起動すると、
スクロールが利きません。

何か対処法はあるのでしょうか。
904不明なデバイスさん:04/01/18 20:57 ID:HwvMQzX7
おれ新機種のX40よりも、自分が買ったX31の方が高い事に納得出来ない(泣
905不明なデバイスさん:04/01/18 21:27 ID:h3+bpFXa
うちの職場のX31は6台とも全部キーボードの左側がパシャパシャいって非常によろしくない。
IBMにゴルァいえば改善される?
906不明なデバイスさん:04/01/18 21:28 ID:sG9l/USy
X40が安すぎるんだ
イ`
907不明なデバイスさん:04/01/18 22:06 ID:eJCHyaQd
>>895
おお、Nicola配列キーボードのThinkPadって素敵だなあ。
908不明なデバイスさん:04/01/18 22:13 ID:BNneSTfD
>>905
仕様です。
キーボード左側のパシャパシャは、固定ネジが増加したX40ですら
左下がパシャパシャ言うので、改善は難しい。
909不明なデバイスさん:04/01/18 22:18 ID:8cvIL91P
X31、X40と盛り上がる中恐縮ですが、X24の無線LANモデルの未開封新品
売ってるところご存じないでしょうか?
ネットで検索してももう売ってなさそうなので望み薄だと思いますが、もしかし
たら情報お持ちでないかと思ってお尋ねしました。
910不明なデバイスさん:04/01/18 22:43 ID:Aak59vfj
買っちまった・・・X23英語モデル。
X2シリーズを新品で買えるのもそろそろ終わりかと思って、つい^^;

X22も現役だけど、激しくX2シリーズマンセーなので。
スペックもこれくらいあれば十分だし。
パシャパシャキーの感触がたまらん! age
911不明なデバイスさん:04/01/18 23:12 ID:8cvIL91P
>>910
ああっ、自分もX24を探しながらも、それを買おうかと思って
いたのですが英語モデルということで尻込みして買えませんでした。

OSが英語だと困らないでしょうか?
当たり前ですがなにかを設定しようとするときに出てくるメッセージも全部英語なんでうよねぇ?
912不明なデバイスさん:04/01/18 23:12 ID:8cvIL91P
ですよねぇ(^^;
913不明なデバイスさん:04/01/18 23:16 ID:h3+bpFXa
>>908

・・・ ショボーン
914不明なデバイスさん:04/01/18 23:23 ID:whaMVyyP
漏れはX30ユーザーなんだが、奥さんが赤乳首が嫌いだというので
NECのLaVie J 500/6Aというのを13万弱で買ってみた。
なかなか良いので自分用にも買おうかと思ってる。まぁキーボードでは
チンコにかなわないのだが、USB 2.0だし、同スペックのX30/31
を買うこと考えたら、2台買えるなぁ……。キーボードかぁ、ここだけは譲れないよなぁ
915 :04/01/18 23:58 ID:KWsI0w/J
>>914 LaVieはお買い得勘が割とあるけど、キーボードは
かなう、かなわないではなく、勝負にならんよ
916不明なデバイスさん:04/01/19 00:13 ID:SHJ7bvyi
>>911
いや、自分も買って即HDD入れ換え→日本語版2kインストールしてしまったので^^;
2kやXPのライセンスが余ってたらそれを入れてもいいし、値段的にも
X24(あればですが)を買うことを考えれば、OEM版の2kなりXPを一緒に買うのも
選択肢に入れてはいかがでしょうか。
自分は英語キーボードがよかった+2kのライセンスがあったので、迷いはむしろ
「X22に加えてX23を買うことに意義があるのか?」ということでした(笑)。
去年の夏ごろから買おうかなぁと思いつづけて半年。買ってよかったと思います。
917不明なデバイスさん:04/01/19 00:14 ID:SHJ7bvyi
↑ 910です^^;
918867:04/01/19 00:51 ID:Ba9vQL+4
>>868
情報サンクス。
これは純正より小さいのかな?
コードが巻き付けられて良い感じだね。

>>878
その手も確かにあるよね。
残念ながら関東在住じゃ無いので秋葉はちょっと行きにくいが、
出張とかがあれば見てみるよ。
919不明なデバイスさん:04/01/19 01:09 ID:M7032ZUZ
英語キーボードも存在するんだから、せめてキーピッチが均等だったらなぁ・・・
920不明なデバイスさん:04/01/19 01:20 ID:yD+WJ62O
X22のキーボードにお茶こぼして起動しなくなっちまったい。
ちょうど右上あたりだったから電源が逝ったかもしらん。

…どうしたらよいのだろうか(鬱
921不明なデバイスさん:04/01/19 01:23 ID:M7032ZUZ
>>920
まず最初にすべきことは、お茶をちゃんとしかること!
やっぱしつけは大切だと思うからね!
922不明なデバイスさん:04/01/19 01:23 ID:kAYntR57
お茶の中の人も大変だな。
923不明なデバイスさん:04/01/19 01:23 ID:M7032ZUZ
しまった!ここはID制だったのか。
ついうっかり知らずに駄レスしてしまったクマー
924不明なデバイスさん:04/01/19 01:24 ID:M7032ZUZ
   \   ∩─ー、    ====
     \/ ● 、_ `ヽ   ======
     / \( ●  ● |つ
     |   X_入__ノ   ミ   クマ――!!
      、 (_/   ノ /⌒l
      /\___ノ゙_/  /  =====
      〈         __ノ  ====
      \ \_    \
       \___)     \   ======   (´⌒
          \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
            \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
925不明なデバイスさん:04/01/19 10:15 ID:76GTQh+z
>>901
おお、おれもX31でW2KをUSBのCDドライブで
インストールしようとしてブルーパニックでて諦めてた。
そういうことだったのかー
SPあてた状態のイメージって作れるのです?
それともXPなら大丈夫ってことですかね?
今度試してみよう
926不明なデバイスさん:04/01/19 11:16 ID:GhI4d20h
SPを当てたブータブルCDイメージの作り方はググったらすぐに
見つかるよん
927不明なデバイスさん:04/01/19 11:41 ID:yJ5hm+8D
X31のW2kプリインスコモデルってタスクバーに常駐している
バッテリー省電力メーターのコンテキストメニューに「急速充電モード」
みたいな項目があるんだけど、Xpプリインスコモデルにはこのメニューはない。
Xpではこれは常時ONなん?OFFなん?
928925:04/01/19 14:19 ID:76GTQh+z
>>926
ありがとー、暇見てやってみますーー
929不明なデバイスさん:04/01/19 18:23 ID:C60+V5iN
>927
急速充電モードは、リチウムイオンバッテリでは関係ない
(バッテリユニット内の回路で制御するから)
ニッケル水素時代の名残
930不明なデバイスさん:04/01/19 18:37 ID:C60+V5iN
X30(X31)ユーザーで、キーボード左のPCカード上のフレームが破損した方

チンコクラブで下記の情報が…漏れもゴネてみよう

> 04/1/14(水) 15:34 -
> X30のキーボード左下Fnキー横,PCカードスロット上の部分が
>破損しまして,さきほど修理に出したところです。
>キーボードベゼル部分というのでしょうか,昨年に続き2度目の破損
>だったのでサービスセンターに確認したところ,強度不良品があった
>とのことで2度目も無償修理になりました。
931不明なデバイスさん:04/01/19 18:41 ID:/w0iCWUS
該当個所の破損はないけど、漏れのX31は半角/全角からFnにかけてボディが微妙に
外側にたわんでいるよ。
これも強度不足か?
これが重傷になってパキッとか逝くのかな?
932不明なデバイスさん:04/01/19 19:41 ID:IWhts5U3
>>930
ウチの会社のも交換したよー。
一昨年の11月に買った10台中8台が割れたんだけど
「無い間の代替機は?」
なんて言ってみたらオンサイトで直してくれたよ。
933不明なデバイスさん:04/01/19 20:11 ID:jWJpjr/o
>>916
遅レスで申し訳ありません。
なるほどOEMのOSを購入してクリーンインストールすれば
良いんですね。
X24が売っていなそそうなので、こちらに挑戦してみますあ。
(難しそうですが・・・)
本当に助かりました。ありがとうございます。
934くま:04/01/19 20:16 ID:Q46MYs0e
すみません。
T30買ったはいいが、キーボードがあえなく昇天!!!!
誰か、キーボードの換装方法知りませんか?
おにゃがいしみゃうしゅ・・・・・・m(_ _)m・・・・
935不明なデバイスさん:04/01/19 20:24 ID:jhp7MsU8
IBMのサイト行け
936不明なデバイスさん:04/01/19 21:01 ID:FzTDHR3O
修理出すよりも、破損箇所を写真にとって
その間の作業が出来ないので部品を送ってくれって言えば?
937不明なデバイスさん:04/01/19 21:02 ID:bDo1LhKE
さいきんX31使いになったものです。
USB1.1か2.0にささる安いCDROMドライブってありませんかね。
できればコンパクトなポータブル。しかしポータブルはどれも結構高くて。
大きさ無視で、値段の安さからいったら↓がお買い得感があるんですけどね。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/5580311.html
938不明なデバイスさん:04/01/19 21:05 ID:/w0iCWUS
頭悪そうな文章の割には素で安いと思う
939不明なデバイスさん:04/01/19 21:26 ID:wRI1fvkt
>>937
安い。
俺X22ユーザーだから買わんけど、X3x系ユーザーだったら
手を出してたかも。
940不明なデバイスさん:04/01/19 22:02 ID:K8EYmKaO
>>934
T30のキーボードはSofmapや秋月で出回ってたよ。
換装の仕方?マニュアル落とそう
つーか、ここはXスレだった・・・
941不明なデバイスさん:04/01/19 22:59 ID:Zx1oDBuK
>937
情報サンクス!早速ポチッとナしてしまいました。
942不明なデバイスさん:04/01/19 23:02 ID:yJ5hm+8D
>927
サンクスコ。勉強になりました。
943942:04/01/19 23:03 ID:yJ5hm+8D
>929 だった。サンクスコ。
944不明なデバイスさん:04/01/20 03:00 ID:JQ7QsvTD
>>882
まずはお前からな。
945不明なデバイスさん:04/01/20 09:16 ID:XRh+bNB3
>>937
激安だな。なんでこんなに安いんだ?
昨年末に7000円だか7500円だかでウルトラベースx3を売ってた関係なのかな。
946不明なデバイスさん:04/01/20 11:14 ID:QYJ3GiE3
T40からX40に乗りかえようと思ってるんだけど、T40の512MBメモリって
X40に流用できる?もしかして規格違う?
947不明なデバイスさん:04/01/20 13:08 ID:j3pAYA++
ベースが安売りしてる本当の理由。

次期モデル発表を前にして、IBMがX31を在庫処分
(現在
X31は現金問屋系でも値下がりが頭打ち。)

次期Xシリーズは現行ベースが使えない。
なぜなら次期Xは今より軽量化のため筐体から変更。
ゆえに現行ベースは本体以上に在庫処分
すなわち次期Xの発表間近!


以上X32待ちの妄想ですた。
ほんとにこうならんかなぁ・・・
948不明なデバイスさん:04/01/20 13:09 ID:Wt9LaTo8
>930
そんな書き込みあったっけ?
949不明なデバイスさん:04/01/20 15:09 ID:Iti03hHQ
>948
別室というかX30-10th記念モデル部屋
950不明なデバイスさん:04/01/20 15:12 ID:PqzXDv3O
>>947
>次期Xシリーズは現行ベースが使えない。

それがX40ですな。
ベースX4はX30に使えない。だから旧型用オプションのたたきうり。
951不明なデバイスさん:04/01/20 15:16 ID:CifguAGV
というか基本的には世代変わらない限りベースは使える訳で
つまり
逆にX3の投げ売りはX32が出ない事を意味しているって事です
952不明なデバイスさん:04/01/20 16:27 ID:XRh+bNB3
>>947 >>951
なるほど。そういう可能性はありそうだな...。

で、もいらは安売り時期に買ったぞチームなんだが、スロットに何を入れようか
悩んでるよ(なら買うな!?) みんなは何を入れてんだ?!

とりあえず、ハードディスクを入れるケースだけは買ってあるんだよな。
953不明なデバイスさん:04/01/20 17:05 ID:3Twdpdpl
X40の大失敗を受けて、松下にキーボードと乳首だけ提供してX50作らせてくれ
954不明なデバイスさん:04/01/20 17:21 ID:qzfNlvCE
ウルトラベース4の投げ売りマダァ?
955不明なデバイスさん:04/01/20 17:55 ID:CifguAGV
>>954
永遠にない
956不明なデバイスさん:04/01/20 18:11 ID:NW8GdBXI
>>953
X40は失敗かぁ?
957930:04/01/20 18:21 ID:Iti03hHQ
>930-932,936
X30(使用1年3ヶ月)。キーボードベゼルの割れ(PCカードの上)について
サポに電話したら今回に限り(ベゼルの割れ現象)、無償修理するって

そんで、2週間は長いので自分の責任で交換する、っていったら
パーツだけ送ってくれるそうな。電話して正解だった…
958不明なデバイスさん:04/01/20 18:31 ID:CifguAGV
>>953
それってX40以上に軽量コンセプトのができそうで
X32の後継にはならんがそれで良いのか?
959不明なデバイスさん:04/01/20 19:06 ID:DOO5jRnc
パワーモバイルX50はまだでないの?
960不明なデバイスさん:04/01/20 20:43 ID:i/Y5ay6P
>>951
もういい加減にやめろよ,なんでそうやって躍起になってX3系列のことを否定する?
X40もいいマシンだとは思うが,X31系列を必要として買っている人間もいるんだぞ.
961不明なデバイスさん:04/01/20 20:48 ID:i/Y5ay6P
>>952
そもそもウルトラベースX3にはコンボドライブとセットで割引になっているモデルが存在する.
ウルトラベースX3とコンボドライブIVは単品で買うと1万4800円+3万9800円
セットモデルだと4万9800。だからドライブが定額(3万9800円)だと考えるとウルトラベースは1万円.

雑誌の付録などでDVD-ROM多く見られるようになってきた今,CD-ROMドライブを買う人間は少ない.
だから,これはウルトラベースX3の在庫処分ではなく,CD-ROMドライブの処分では?
とマジレスしてみます.
962不明なデバイスさん:04/01/20 20:50 ID:i/Y5ay6P
あまりいいたくないですが,X31を躍起になって否定する人って、子供っぽい人が多いみたいですね.
何で他人の趣向を否定してまで,ああいう書き込みをしたくなるのか,理解できません.
963不明なデバイスさん:04/01/20 21:06 ID:9c7WdN2W
X32は微妙。
X40がどうのこうのじゃなくて、PCI-EXPRESSを採用してウルトラベースやTPドックも全部新しくなる可能性があるから。
Xだけじゃなく、TやRも含めてだが。
964不明なデバイスさん:04/01/20 21:08 ID:DTJn9Qag
CDドライブ込みで1.54kg。X50はこうなってほしい。
http://www.epsondirect.co.jp/nt330/index.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=
965不明なデバイスさん:04/01/20 21:11 ID:9c7WdN2W
まぁ、新しいのが出たら、買いたい香具師は買う訳だが。
Rシリーズでは、保守部品にQXGA液晶があるみたい。
15インチモデルだが16インチモデルだか知らんが、でかいんだろうなぁ。
NECにQXGAノートがあったと思うがあのサイズになる?
Xシリーズでも、SXGA+モデルとか出して欲しい。
TOSHIBAのタブレットPCだったかなんかで、12.1インチSXGA+モデル出てた筈だし。
966不明なデバイスさん:04/01/20 21:57 ID:MSm5+Sj/
>>957

保守マニュアルでCRU(Customer Replaceable Unit.)となっているパーツは
送ってくれる。

ここを読んでくれ。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-04650B0
967不明なデバイスさん:04/01/20 22:31 ID:O+hQfSn9
買いたくても変えない俺としては、
Xシリーズ持ってる事だけでうらやましい。

否定とか肯定とかで喧嘩しないで仲良くしる。
968不明なデバイスさん:04/01/20 22:33 ID:i/Y5ay6P
>>963
ああ、そういうことですかぁ.
でも,PCI-EXPRESSってまだまだ先の話じゃないんですか?
なんだか,前にIBMの開発者の話をどこかのウェブで読んだとき,(すみません,サイト名は失念)
規格が安定してくるまでは出さないような話をしていたような気がするのですが.
>>964
価格と機能を考えると,実はいい品物だったりしますよね。これで,ドライブが着脱可能だったら…
構造的に無理なんでしょうが.
969不明なデバイスさん:04/01/20 23:38 ID:sXiGmv/+
X3xのウルトラベースって2種類あったような・・・
たたき売りしてるのは古いタイプだと・・・

それと、X T A R 等のシリーズ名がそろそろ変わる頃だと思っている。
シリアルATA PCカードの企画変更にあわせて変わるんじゃないかな・・・
ということは今年の後半から来年にかけてだと思うけど
970不明なデバイスさん:04/01/20 23:44 ID:rl9iEWSs
プライベート購入X40、会社支給X31両方あります。
どっちもいい。ていうかどっちでもいい。
971不明なデバイスさん:04/01/21 00:41 ID:Z49Cz+UL
>>970
X40はXGA?それともSXGA+?
972不明なデバイスさん:04/01/21 02:09 ID:N9oG/FNs
973不明なデバイスさん:04/01/21 08:54 ID:agZUx2V5
X40にオススメのCD/DVD(ROM)ドライブありませんか?
 条件:15000円まで。リカバリー可。AC不要。USB/PC-CARD問わず。Rは不要。
974不明なデバイスさん:04/01/21 09:08 ID:I32t545S
>>962
このスレッドとかモバ板のスレッドを「くそ」を漢字変換して検索してみ。
>X31を躍起になって否定する人って、子供っぽい人が多いみたいですね.
この言葉、そっくり返すよ。
975不明なデバイスさん:04/01/21 09:47 ID:vA8z5hPp
>>960
そうじゃなくて
少なくともX32は無いだろうって話に神経反射しすぎ

X50の路線の如何に関わらずな
976不明なデバイスさん:04/01/21 12:26 ID:Q8GJPWoC
X
977不明なデバイスさん:04/01/21 14:43 ID:q4afmf3p
IBM
978不明なデバイスさん:04/01/21 16:06 ID:LHiBiUHj
このパソコンを持ってる人にはホモが多いというホモー伝説を聞いたのですが、本当ですか?
979不明なデバイスさん:04/01/21 16:09 ID:LHiBiUHj
>>978
本当だよ!
980不明なデバイスさん:04/01/21 16:10 ID:LHiBiUHj
>>979
えっ!なんだってぇー!!

AAは省略
981不明なデバイスさん:04/01/21 16:10 ID:LHiBiUHj
このパソコン持ってる人はホモが多いのかおそるべし
982不明なデバイスさん:04/01/21 16:12 ID:LHiBiUHj
風景のように何度目かの雨もあがった
せつない人よかなわぬ願いよ
なぜこの胸から愛は生まれてゆく
咲き乱れた花は揺れて沈んだ大地に降り注ぐ
983不明なデバイスさん:04/01/21 18:15 ID:0wpWGF0i
>>974
そうすると,I32t545Sがたたかれている書き込みがいっぱい見れるわけね.藁
984不明なデバイスさん:04/01/21 19:08 ID:LHiBiUHj
この雌豚め!
985不明なデバイスさん:04/01/21 19:16 ID:B2Dg6y2/
自作自演劇場でした(・∀・)
986奴隷犬:04/01/21 19:21 ID:LHiBiUHj
嬢王様もっとやってくださいわんわん
987奴隷犬:04/01/21 19:22 ID:LHiBiUHj
もっともっと鞭入れてください!ラストスパートの競走馬のように
988不明なデバイスさん:04/01/21 21:34 ID:8EzTH/EE
X30のキーボードベゼルを付け替えてわかったのだが
材質が初期のものから変わってるね(製造元も変わってる)
パームレスト部の感触も、なんかよくなったみたい

>>966
保証過ぎてるのに無償で送付ってとこが、今回の肝っす
989不明なデバイスさん:04/01/21 22:16 ID:2aAA5s0+
ウルトラベース、なんかキャンペーンやってるの?
ttp://www.radical.co.jp/radical/list/sale/sale_thinkpad.htm

990不明なデバイスさん:04/01/22 00:04 ID:16uACtg1
>>989
IBMダイレクトでも半額です……
991新スレ:04/01/22 00:08 ID:KRBD1V3c
新スレ立てました。移動お願いします。

IBM ThinkPad Xシリーズ Part18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074697662/l50
992不明なデバイスさん:04/01/22 00:09 ID:G5b6f8ZG
嫌です。
993不明なデバイスさん:04/01/22 00:11 ID:/C00wdcD
メールも来たし
994不明なデバイスさん:04/01/22 00:51 ID:Pz0LRloO
>>990
仮に在庫処分だとすると,何でウルトラベースX2はいつまでたっても安くならないのかねぇ?と聞いてみる.
995不明なデバイスさん:04/01/22 00:52 ID:+omoAp+L
1000??
996不明なデバイスさん:04/01/22 00:56 ID:Pz0LRloO
1000ほすいなぁ
997不明なデバイスさん:04/01/22 00:58 ID:Pz0LRloO
1000下としてみたい
998不明なデバイスさん:04/01/22 00:59 ID:/C00wdcD
さっさと寝れ、厨房
999不明なデバイスさん:04/01/22 01:05 ID:Pz0LRloO
いやだよーん
1000げとはチンカス
1000不明なデバイスさん:04/01/22 01:05 ID:Pz0LRloO
ってもれのこと??
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。