IBM Thinkpad X Series Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
IBM サポート&ダウンロード
http://www-6.ibm.com/jp/support/

前スレ
IBM Thinkpad X Series Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079437222/

ThinkPad 総合スレ
※IBM ThinkPad※19台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1085582896/

X31とX40のスペック比較などの論争は下記スレで
IBM ThinkPad スペック論争スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062520714/
2不明なデバイスさん:04/06/06 22:25 ID:oEK2vkRA
突然X27とかって出てこないかな。
3不明なデバイスさん:04/06/06 22:36 ID:h/SQlrB2
こちらを本スレと認定します。
4不明なデバイスさん:04/06/06 23:11 ID:b3rB3D56
で、Dothan載ったXは未だ出ませんか。
5不明なデバイスさん:04/06/06 23:57 ID:O/y2jzFp
本スレ記念真紀子。
6不明なデバイスさん:04/06/07 00:10 ID:73iKRQul
31は液晶暗いじゃん。40でいいや。
7不明なデバイスさん:04/06/07 00:23 ID:X4bE2X+h
液晶の裏?の少しガサガサしてる表面はみなさん何で拭いてます?
ちょっと、汗とかで濡れた手だと、とりにくい跡がつくので、なんとかしたいんですけど。
普通の、布きれじゃ抵抗ありすぎて拭き取れない。
8不明なデバイスさん:04/06/07 00:50 ID:MHh1XTPd
31って液晶暗いの?
9不明なデバイスさん:04/06/07 01:00 ID:X4bE2X+h
当然、人によって違うんじゃない?
俺も最初は確かにレベル7(最明)でも暗いと思ったけど、慣れてみれば
レベル5,6でも普通に使えるし。
まぁ、前がぴかぴか液晶だったせいもあるけど。
10不明なデバイスさん:04/06/07 01:28 ID:6Pl+NEUw
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f22822053

これどーするんだろね。
ウルトラベースの使い古しノミだぜ。
落札価格+7000円でDVD呉れるって出品。
新品よりも1万円近くも高くなっちゃって。
11不明なデバイスさん:04/06/07 02:16 ID:dSnDzsfF
っていふか、IBMは何故テカテカ液晶出さないの?
12不明なデバイスさん:04/06/07 02:17 ID:sfMXN3T4
たまに見るね、こういうの。
新品の価格を知らないのか、意地になってるのか?
何れにせよバカって事は確かだ。
13不明なデバイスさん:04/06/07 03:08 ID:k3EqJdfz
>11
みにくいじゃん。
黒っぽい画像みてるときテメエのブサ顔が映るんだぞ。
耐えがたい
14不明なデバイスさん:04/06/07 18:01 ID:e8Ca2/Cw
>>7
確かに、液晶の裏面の汚れがとりづらいね。濡れた布等で拭くと跡が
つくんだよね。ピーチスキンっていうやつだけど、手間がかかるよね。
15不明なデバイスさん:04/06/07 18:04 ID:e8Ca2/Cw
だれか、いい汚れのとりかた教えてください。
16不明なデバイスさん:04/06/07 18:28 ID:lSctcJtk
トレシー((R)TORAY)を使え
17不明なデバイスさん:04/06/07 18:54 ID:Nn9J/CTr
IBMリフレッシュサービス訪問記をどこかで読んだ憶えがあって
洗い方を説明してたけど、いまどこにあるのか解らない。

ごめんなさい。
1817:04/06/07 19:27 ID:Nn9J/CTr
見つけました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1112/tp13.htm

ご参考に。
19不明なデバイスさん:04/06/07 19:43 ID:Kc9mpXab
ピーチスキンの油汚れは、(反則だが)OAクリーナの代わりに蠅とりスプレー
でも良いらしいとどこかで見た希ガス
20不明なデバイスさん:04/06/07 20:09 ID:j1PtmrKJ
スプレーは俺もどっかで見たような。。怖くてできないけど(笑)
トレシーでも試してみようかな。ちょっとした油汚れでOAスプレーを持ち出すのも
難だし。
21不明なデバイスさん:04/06/07 20:32 ID:OWCkWkdN
IBMって天版がヌメッとしてるから汚れが取れなさそうだな
22不明なデバイスさん:04/06/07 21:21 ID:DhllY05P
ボーナスシーズンだから、今週末か来週末に買う連中が増えて来そうだな。
その前に19万切ったX31PHJを買った方が得策かな。
23不明なデバイスさん:04/06/07 21:33 ID:w1quMdhF
>>22
高くなるかはわからないが、もし値下がりしても大して安くはならんだろうし、早く使えるから買っておけ。
24不明なデバイスさん:04/06/07 21:44 ID:HfJjrDVo
無水アルコールで拭いていますよ。
25不明なデバイスさん:04/06/08 00:00 ID:xqJ542Dp
ムースタイプのメガネクリーナー&トレシーで拭くといいですよ。
特に液晶面はアルコール御法度なので最適です。
26不明なデバイスさん:04/06/08 00:07 ID:2z6aa12G
>>18

このOAクリーナーわかる?
ヤシをキーワードに検索してもわからん。
27不明なデバイスさん :04/06/08 01:13 ID:rSaM8Tdy
>>26

Part18より

586 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/02/19 20:08 ID:f+ITusUy
おれは、中古IBM製品を売る前の清掃に使っているという噂のクリーナを
使っています。OA Equipment Cleanerっていうやつ。

587 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/02/19 20:10 ID:f+ITusUy
あぁ、途中で送信された :(
株式会社アーベルっていうところの製品で150mlで1500円の定価がついてる
かな。ビッグカメラで975円で売ってた。

588 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/02/19 20:25 ID:f+ITusUy
ttp://www.arvel.co.jp/cleaning/cleaner/body/ul150_k2.html
最初からクリックしておいてあげればよかったね。これでし。


確かにヤシの成分入りwだし、ボトルの形が似ているので、ビンゴかと思われ。
28不明なデバイスさん:04/06/08 03:12 ID:jRnMZ2v5
>>26
それよりも、トレシーを少しだけしめらせた方が簡単できれいなんだよ。
洗剤イヤ子さんというのもあったな。

>>27
その洗剤使ったことあるけど、すごい薄い洗剤の割にはよく落ちた。

サンハヤトの除菌洗剤とかいろいろ使ってきたけど、トレシーをしめらせる
のに勝る物はないぞ!
29不明なデバイスさん:04/06/08 10:48 ID:F5SF82t2
トレシー強力だね。
汚れたら洗濯すれば復活するし。

プロの人たちは沢山作業するし、トレシー高価だから使えない
ということなんでしょうね。
30不明なデバイスさん:04/06/08 11:10 ID:rpD2ztzB
話題のトレシー、みんないくら位で買ってるのかな?
値段調べたら400円台から600円台まで結構幅がある。
といっても、ThinkPad本体の価格に比べたら誤差みたいなものだが。
31不明なデバイスさん:04/06/08 11:14 ID:F5SF82t2
メガネ買った時についてきたの
とか
ディスプレイ買った時についてきたの(NANAOって書いてある)
とか
使ってます。
32不明なデバイスさん:04/06/08 11:16 ID:dp3q1BXM
>>28

すごいですね。いろりろ経験聞かせてください。
グッズ紹介も!
33不明なデバイスさん:04/06/08 11:41 ID:KmPSv82L
ふと思ったけど今年後半のAlviso世代になったらHDDはSerial ATAになって、
今のX40の1.8インチ形式は切り捨てられるって事?

Serial ATAやDDR2になったらノートの値段が凄く高くなる気がするんだが。
今のATAやDDR1も使えたらいいのに。
パーツの規格ってそんなに急に変更して急速に普及できるのかな。
34不明なデバイスさん:04/06/08 12:36 ID:cHzKNZKI
そういや、X30記念モデルには、トレシー付いてたな。どこやっただろ
漏れもNANAOの愛用してる。あれはでかくていいね。
眼鏡愛用者なので、いたるところにあったりするんだが

>>33
ノートの部材は、規格外でも平気で使える、というか使うよな
すべて小型化+低発熱のため。一番最初に切り捨てられるのはminiPCIかも
35不明なデバイスさん:04/06/08 13:37 ID:vKCP4yAi
X31とX40で激しく迷ったけど決め手は
http://www.pc-exe.com/index.html
でした。
メモリー512M HDD80G5400回転を追加して23.3万
性能と価格で満足できるレベルで買えました。

使用する前や、使用中の注意点がありましたらアドバイスください
36不明なデバイスさん:04/06/08 18:11 ID:P3EhHEwr
HDDの容量どのくらいまでいくのかな。今80Gまでいっているよね。
これ以上は限界なのかな。もっとも俺は、80Gで60Gもまだ空きが
あるよ。宝の持ち腐れ。
37不明なデバイスさん:04/06/08 18:55 ID:T6DfMJfM
3.5インチも2.5インチも1プッタラ〜で120GBになればとりあえずは満足。
2.5インチはまだまだっぽいし、3.5インチは120GBプラッタがでても
今さら120GBの製品は出ないそうな悪寒。
それより前に規格や仕様上の壁が色々変わりそうだな。
38不明なデバイスさん:04/06/08 19:10 ID:Dt/Llkrh
39不明なデバイスさん:04/06/08 20:02 ID:D6yFaCcq
すいません。どなたか店頭用?の壁紙
をうpしていただけませんでしょうか?
色々、検索してみたのですが見つかりません・・・。
おながいします。

〈 コノトオリデス!
∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヾ
(´Д`;)、
ノノZ乙
40不明なデバイスさん:04/06/08 20:41 ID:mktY+cuL
店頭用のってどんなの?
41不明なデバイスさん:04/06/08 20:49 ID:D6yFaCcq
>>40
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040608204523.jpg

こんな感じです。clubIBMにも有りませんですた・・・。
42不明なデバイスさん:04/06/08 21:18 ID:Dt/Llkrh
usaにあるよ
43不明なデバイスさん:04/06/08 21:44 ID:cHzKNZKI
>>41
ちなみに、引用先の画面の人は、液晶の右端のチップが死んでるのね。かわいそう
44不明なデバイスさん:04/06/08 21:59 ID:D6yFaCcq
>>42

usaって ttp://www.pc.ibm.com/ww/thinkpad/community/download.html 
こちらのことでしょうか? 見つけれない・・・。(;´Д⊂)

>>43

オクのジャンクの商品から、引用させてもらいますた。(´・ω・`)
45不明なデバイスさん:04/06/08 22:35 ID:cDcWV4rx
X24を買って半年ほどになります
他のPCとLANを組んでるんですけど
X24からマイネットワークでグループのPCを検索したりすると極端に反応が悪いです
他のPCからX24はサクサク開くんですけど…
こういうのって私だけでしょうか?
ネットワーク関係の設定だと思うんですが…
46不明なデバイスさん:04/06/08 23:12 ID:7f1+2M0Y
>>45
それだけの情報では何もわからない。

47不明なデバイスさん:04/06/09 00:40 ID:VZRLp2f4
>>45
TPに限らず時々そういうマシンがあるけど、何故なのかは知らん。
どっちにしろ板違いじゃないのかねぇ。
48不明なデバイスさん:04/06/09 02:21 ID:ppZgY0rS
>45
NetBIOS over TCP/IPを明示的にONにするとマシになるかも
結局マスタブラウザがどのマシンになってるかなんだが
49不明なデバイスさん:04/06/09 03:29 ID:9SMytakJ
50不明なデバイスさん:04/06/10 08:41 ID:IkKVm1zw
本スレage
51不明なデバイスさん:04/06/10 09:26 ID:REqYBuQu
いいな、X24。

今新品で買える店あるかな?
52不明なデバイスさん:04/06/10 16:37 ID:Ec8JyIj7
>>51
X24はあっちっちで良くなかったよ。うっぱらってX40買った。
こりゃいいわ。
53不明なデバイスさん:04/06/10 18:50 ID:CO+oFVDf
俺はX24の1.05GHzのモデルを使ってるんだけど、フルパワー
でも熱落ちしたことないよ。底面は熱くなっても、パームレスト
やキーボードは特に熱いってこともない。

サブノートとしてはスペック的にまだまだ問題ないと思うし、
(HDDは80GBに増設したが)、最後の黒Enter&ピーチスキン
機ということで愛着もあるしで、そろそろ購入丸2年になるとい
うのに、まだ買い替え欲求が沸いてこない。
54不明なデバイスさん:04/06/10 21:48 ID:z6iG3Hiu
X41キター
55不明なデバイスさん:04/06/10 21:53 ID:p4RhVOuF
>>54
!!━━━━≡≡≡⊂⌒⊃゚Д゚)⊃━━━━サズ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) !?ドコ?
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) !?ドコ? ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒つ≡≡≡━━━━!!

56不明なデバイスさん:04/06/11 00:14 ID:X+vMGRXs
PHJまた値下がり
57不明なデバイスさん:04/06/11 00:24 ID:NimHyIzW
>>56
ニ○シンパル
PCボ○バー
DigiPL○ZA

この三者が一歩も譲らず、って感じデスなぁ。
今週末が買い時かも。
58不明なデバイスさん:04/06/11 02:01 ID:X+vMGRXs
揃いも揃ってWeb発注できないとは…
59<ノ`∀´>:04/06/11 02:08 ID:e/J35CNt
日本製のThinkPadなら買うぜ。
60不明なデバイスさん:04/06/11 08:12 ID:TAh1gqc1
すみません。マレーシア製でしたw
61不明なデバイスさん:04/06/11 09:32 ID:uoARdPXD
>>58
Web発注できないのん?サイト見る限り出来そうなかんじだが。
62不明なデバイスさん:04/06/11 14:56 ID:2bZ548O7
>>61
少なくとも>>57の三社はWebではできないようだ

またPHJ下がってるね
デジ○ラザが1000円下げてる
63不明なデバイスさん:04/06/11 15:12 ID:NimHyIzW
>>62
PCボ○バーはさらに1,000円安くなってるぞ。182,000円(税込み)
ttp://www.pc-bomber.co.jp/notePC.htm
64不明なデバイスさん:04/06/11 15:19 ID:2bZ548O7
どこまで安くなるか見ものだな
65不明なデバイスさん:04/06/11 15:38 ID:NimHyIzW
PHJが税込みで18万切るようなら買ってもいいかな。
66不明なデバイスさん:04/06/12 00:14 ID:nlogrejv
今日、「7月版」と称したIBMのノート製品に関するパンフレットを見かけた。
表紙はDothanのT42で、X40の新型も載っていた。

…ってことは、少なくとも7月中はDothanなXが出ない、ということなのか??
67不明なデバイスさん:04/06/12 01:11 ID:3vJk6qP4
>>66
DothanのLVとULVは、Q3(7月-9月)らしいが・・・
http://www.septor.net/archives/81178631.html
68不明なデバイスさん:04/06/12 09:00 ID:dbJAgL3w
Dothanになってもnew 60GB HDDじゃないと…ちと魅力不足。
69不明なデバイスさん:04/06/12 09:43 ID:iXrnsDuh
Dothanの魅力ってなにかな?
低消費電力を抑えてもCPUパワーを発揮できる、というなら
X40には向かないんじゃない?今までのレス見てるとX40ユーザーは
今のCPUで十分満足してそうだし。(X31使う椰子はスペック厨とか言われてる)
70不明なデバイスさん:04/06/12 10:04 ID:o6q+h/+D
道産よりHDDの回転速度を上げてホスイ
71不明なデバイスさん:04/06/12 10:08 ID:iXrnsDuh
>>69
訂正:
×低消費電力を抑えても
○消費電力を抑えても
72不明なデバイスさん:04/06/12 11:06 ID:SgrckW/F
実はX31ユーザーも今のCPUに満足してたりする
不満があるのはGPU
73不明なデバイスさん:04/06/12 11:13 ID:mQneQW8z
むしろGPUよりもHDDの回転速度上げて欲しい
4200rpmじゃCPU生かせないし
74不明なデバイスさん:04/06/12 11:21 ID:GgDw2KoH
HDDは比較的容易に交換できちゃうからねぇ
75不明なデバイスさん:04/06/12 13:29 ID:OonOe7nL
パワーもそこそこあり軽快なサブノートを待っていた私にとっては、
X3? 系統がなくなってしまった(ような)のは、正直(´・ω・`)ショボーンだなー

モバイルサブノートとしたら、X4? 系統より絶対こっちを選ぶしなー
もうすこし様子見だけど、そろそろこのスレッドともお別れかもしれないね。

ttp://review.ascii24.com/db/panaspot/news/pc/2004/06/09/650008-000.html
76不明なデバイスさん:04/06/12 14:11 ID:iXrnsDuh
1.8”HDD使ってる以上、回転数upは難しいじゃない?
今度出る予定の東芝の60GBも容量以外は変わらないかと。
そのうち4500rpmくらいにはなるだろうけどね。

でもB5モバイルがX40シリーズのみになるのは寂しいなぁ。
軽さだけなら>>75のあるR3の方が魅力あるだろうし。
なんかこう、ThinkPadらしいXシリーズが欲しいかな、と。
77不明なデバイスさん:04/06/12 19:24 ID:q9QDCpGp
X31お使いの方。

バッグに入れて持ち運ぶと、天板の角の塗装が剥げてきませんか?
やっぱジャストサイズのインナーケースに入れないと駄目ですかね?

エントリー・ケースなんかだと大丈夫なんでしょうか・・・。
78不明なデバイスさん:04/06/12 19:37 ID:9SSm1Fb3
ジャストサイズだと余計に擦れるよ。
気にしないのが一番だ。
79不明なデバイスさん:04/06/12 19:40 ID:iXrnsDuh
>>77
100円ショップで売ってるB5ノートパソコン用のソフトケースにしまってからバッグにいれてみては?
耐衝撃性はあんまりないけど傷がついたりすることはないよ。
80不明なデバイスさん:04/06/12 19:52 ID:2Ma1+zYf
チャックで傷つけないようにな>安物のインナーケースにありがち
81不明なデバイスさん:04/06/12 20:07 ID:1uScQXiW
チャックでチンポを傷つけないようにな
82不明なデバイスさん:04/06/12 20:27 ID:iXrnsDuh
>>80
そうだね。俺が使ってるのはL字型にチャックが開くタイプだから、
ソフトケースを大きく開いて、本体を奥にまでしっかり押し込めば
角がチャックにぶつかることはないよ。
83不明なデバイスさん:04/06/12 22:41 ID:Z4mHjoXG
おいらは大型(30cm×40cm)の液晶拭取り用クロスをまいて
(ヘロヘロで耐性はなさそうな)インナーに入れてる。
84不明なデバイスさん:04/06/12 22:53 ID:XXYXjwNz
俺はマジックテープ式のソフトインナーケース使ってる。
500円くらいで売ってたやつ。
85不明なデバイスさん:04/06/13 00:03 ID:Xj5JAGGB
>>77
そういわれて角を見た・・・おいらも擦れていた。でも気にしない!使い込んでいればしゃーないもん。

X31ユーザーだけど、このパソコンにあうだろうと思って、tumiのB5用のインナーケース使ってる。
確かにケース入れるときにこすってるかもね。
86不明なデバイスさん:04/06/13 00:25 ID:PfP7SyPl
リカバリするときにノートンとかAcrobat Readerとか入れたくないんですが
C:\IBMTOOLS\APPSからノートンとアクロバットのフォルダ消してリカバリすれば大丈夫ですか?
87不明なデバイスさん:04/06/13 00:26 ID:PfP7SyPl
無理ですね...素直にクリーンインストールします。
88不明なデバイスさん:04/06/13 00:27 ID:9ndCGMMO
>>86
OSくらいクリーンインスコしろよ
89不明なデバイスさん:04/06/13 01:19 ID:jrW4stvt
PHJで、98se・Meの起動ディスク使うと高確率でキーボードでSキーが認識しないのですが?仕様ですか?
他のキーはOKです。
90不明なデバイスさん:04/06/13 01:19 ID:Mwm9KiTm
>>86
リカバリーしてから消せば良いだろ。
リカバリーの意味解ってる?
91不明なデバイスさん:04/06/13 02:20 ID:pOKhq3HA
PHJが最安値で182,000円(税込み)か。
なんか無性に欲しくなってきた。
92不明なデバイスさん:04/06/13 02:34 ID:VoP1vfvj
まだまだ安くなる
93不明なデバイスさん:04/06/13 12:11 ID:pOKhq3HA
>>92
そう思って底値で買おうとすると、ほぼ確実に手に入らない。
94不明なデバイスさん:04/06/13 13:30 ID:dwvb41nF
s30が無くなるときの現象に似てるな>買い走り
95不明なデバイスさん:04/06/13 13:31 ID:VoP1vfvj
自分は手に入らないよりも買った後に値下がりする方がガッカリするもんでね
96不明なデバイスさん:04/06/13 13:49 ID:pOKhq3HA
>>94
s30は新品が無くなった後、ひょっこり在庫が出てきたりすると、無くなる前より高く
売られていたからなぁ。文字通りプレミアものになってた。今はどのくらいかな。
ヤフオクでは新品の無線LANタイプが166,000円まで釣り上がってる。
でもそれだけあればX40が買えそうな気がするんだが・・・
97不明なデバイスさん:04/06/13 15:34 ID:xJqYUfcS
S30は屑
X31はまともなPC X40では代替不能
98不明なデバイスさん:04/06/13 18:34 ID:pOKhq3HA
本当にX31の後継機が出ないんだろうか?
X31の代替はT42にしろ、ということなのか?>IBM
99不明なデバイスさん:04/06/13 18:42 ID:TRowmrlc
>>98
T42じゃRの代替にしかならんよ
100不明なデバイスさん:04/06/13 18:51 ID:pOKhq3HA
>>99
X40もT42もX31の代替にならんとすると、X31ユーザーは乗り換える機種がないぞ。
X50(が出るかどうかわからんが)に期待するしかないのか。
101不明なデバイスさん:04/06/13 18:53 ID:FAiiLdE7
X31もX40も持ってるけど、そんなにX31いいですか?
102不明なデバイスさん:04/06/13 19:01 ID:dszSmYaZ
まだ乗り換える必要ないじゃん
大事に使ってやれよ>X31
103不明なデバイスさん:04/06/13 19:01 ID:GsAhQSOn
X40と迷ってたのですが、X31(PHJ)買ってしまいますた。

最初、遅いマシンかって思いましたが、
HDDを 80GB 5400rpm のに換装したら見違える速さに。
ちょっと重いけど当分使えそうです。
104不明なデバイスさん:04/06/13 19:05 ID:pOKhq3HA
>>102
もちろん、まだまだ使うよ。
でもさ、X23からX31に乗り換えた時の感動が忘れられんのよ。
俺的には劇的に速くなったもんで。
105不明なデバイスさん:04/06/13 19:31 ID:gSis3RJh
今はX24で、もうしばらくは使う予定だけど、買い換え時に適当なマシンがあるか心配だ…
X32とか、納得できるX41なりX50が出てくれれば…
106不明なデバイスさん:04/06/13 19:34 ID:dszSmYaZ
とりあえずExpressCardスロットが搭載されるまで待ちだな。
107不明なデバイスさん:04/06/13 21:18 ID:eyZu38Zd
>>95
おまえ1台も持ってないだろw
108不明なデバイスさん:04/06/13 21:46 ID:iO/VL0Eq
傷が気になるんなら、鵜死夜のカバーでもつけとけ。
109不明なデバイスさん:04/06/13 21:51 ID:VoP1vfvj
>>107
悪いね.Thinkpadは3台しか持ってない
110不明なデバイスさん:04/06/14 01:11 ID:ahEbJxVS
>>104
いいな。
漏れなんかやっとX20からX23に乗り換えて、速くなった!って喜んでいるところだよ。

>>109
3台か。少無すぎるな。新米のチンコ教徒か?

漏れだって現行機種はないけど11台持ってるぞ。
111不明なデバイスさん:04/06/14 01:14 ID:8vHToE2Q
というか、PenMってなんか段違いに速いよな。
penV800くらいだと、ノートパソコンだとまだまだモッサリ感あるのに。
ULV penMだとそれほど速くなった感じはしないんだが。
快適なユーザビリティーと快適な速さが両立しているX31はやはり名作である、と。
112不明なデバイスさん:04/06/14 01:36 ID:zdFnZJGF
で、その名作の続編は未だ出ないのか?
Dothanと64MBなGPUを積んだやつなら何でも良いんだが…

X31に浮気しそうでつ_| ̄|○
113不明なデバイスさん:04/06/14 01:50 ID:iJuS4iHB
つうか、XPが重いんだと思う・・・
X20でも2Kなら快適だった。

でも、TP235も持ってる身分からすれば、X31はすごい速いな。235はノーマルの98ですら遅いと思う。
まぁ、そんでもXPのシステムの復元も切ってるし、クラシックになってるのは確かだけど。
114不明なデバイスさん:04/06/14 02:18 ID:abVf3rFA
PenMはインテルはあまり認めたがらないが、製造プロセスを微細なものにして、キャッシュ増やして
SSE2に対応させて、クロックアップさせて・・・、と基本的にPen3アーキテクチャの改良版なんだよね。
だから同じクロック数で比べるとPen4より速い。(PenM 1.6GHz≒Pen4 2.4GHzくらい)
最初は低消費電力でそこそこの性能を持つCPUということで、ノート専用のCPUに位置づけられて
いたけど、最近はデスクトップPCでも使えるように一般売りを始めた(値段高いけど)。
115不明なデバイスさん:04/06/14 02:18 ID:abVf3rFA
話題のDothanは従来のPenM(Banias?)のさらに性能とクロックをアップしたモデル。(1.7, 1.8GHz)
出始めのDothanは1.6GhzのBaniasと比べて性能Upは10%程度らしいから、X31が併売されるなら
それでもいいかな、と思ってる。少なくともここ1年くらいは。
116109:04/06/14 02:58 ID:sA/A3WVH
>>110
だから3台「しか」持ってないっていってるだろ
117不明なデバイスさん:04/06/14 03:06 ID:zeGjfs0m
>>116
まあまあ、F1でもみてマターリしる
118不明なデバイスさん:04/06/14 04:40 ID:rfgQIwuU
X31が名作というよりPenMが名作
119不明なデバイスさん:04/06/14 06:19 ID:sZC5JOe0
X40がX31より優れているのは画面が明るいというところだけか。
あと少し軽いということ。
120不明なデバイスさん:04/06/14 06:50 ID:ejt7mCnW
いくらPenMがよいCPUでも、HDDがボトルネックになるんだから
X40はしょうがないよねぇ。わずかなサイズ/重量削減のために
あまりにも大きな犠牲だと思うんだよな。PanaのR3みたく1kg
切るってのなら、それぐらいの犠牲には目をつぶるんだが。

X32出してくれよう…兎でいいからさぁ。どうせ土産は積めないんだし
121不明なデバイスさん:04/06/14 06:53 ID:iJuS4iHB
>>114-115
このスレの住人ならそんなことぐらい知ってると思うよ(w

Xユーザーはスペ厨大石。CPUもいいけれど、GPU(あれ、ATIだとVPUかな?)がもう少し
高速だと良かったよなぁ、と思うけれど、普段使いならばX31で困ることはないなぁ。
他メーカーがRadeon7500とか、9200とか載ってるのを横目で見て・・・
或いは、ATIはフットプリント互換だから、原理的には載せる事は可能だけど、熱容量的に、
満たさなかったのか??TP235より熱くないとは思うんだけどね。
それがチンコパッドクオリティ、ってどっかの鉄道会社のパクリやん。

本当にインテルのイスラエルチームには感謝だねぇ。
122不明なデバイスさん:04/06/14 08:59 ID:iReZXuad
フットプリント互換って言い方するか?
123不明なデバイスさん:04/06/14 10:09 ID:3eT2Atyh
> GPU(あれ、ATIだとVPUかな?)がもう少し
> 高速だと良かったよなぁ
お前がスペ厨だろw
だいたいX31はただの無印ラデじゃないし。
124不明なデバイスさん:04/06/14 10:10 ID:abVf3rFA
>>120
1kg切ってるR3もHDDは2.5インチ。
X31と同じというのがなんとも。
125不明なデバイスさん:04/06/14 10:43 ID:9cj5U/gB
> GPU(あれ、ATIだとVPUかな?)がもう少し
> 高速だと良かったよなぁ

どう良いの?
126不明なデバイスさん:04/06/14 10:49 ID:MyFCCjAI
1.8インチHDDを採用したことは救いようがないな
127不明なデバイスさん:04/06/14 11:22 ID:9cj5U/gB

2.5 2.5 言う人はなんで 3.5 と言わないの?

そっちの方が速いし大容量なのに。
128不明なデバイスさん:04/06/14 11:35 ID:3GOnVoLF
>だいたいX31はただの無印ラデじゃないし。

「ただの」無印ラデではないが、表記上「無印」ラデということに
なっていたと思うんだけど。
ハードウェアT&Lは搭載しているので、単純なM6ではないだっけ。

>フットプリント互換って言い方するか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0520/ubiq64.htm
129不明なデバイスさん:04/06/14 11:40 ID:3eT2Atyh
>>125にも答えてやれよ。
130不明なデバイスさん:04/06/14 11:48 ID:MCNSxcoJ
1.8インチはiPodだけでぃぃょ
131不明なデバイスさん:04/06/14 13:21 ID:ejt7mCnW
>>127
それを言うなら、5インチのHDDのほうが大容量にできるぞ
1.8でもバッファを1GBぐらい積んでくれれば無問題だな、コスト上がるけどな
132不明なデバイスさん:04/06/14 13:43 ID:MZs1+4qf
>>127
>2.5 2.5 言う人はなんで 3.5 と言わないの?


   積  め  る  の  か  ? 


133不明なデバイスさん:04/06/14 14:11 ID:a1CxzuG9
今使ってるX23で問題はないんだけど、思い切ってX31に…
それとも、もうちょっとまって新機種…
悩む…
134不明なデバイスさん:04/06/14 15:13 ID:Qj61nzzV
>>132
アメリカンなバカでかい筐体のノートPCにすればよろしい。
135不明なデバイスさん:04/06/14 16:03 ID:Nq6JzVVR
つーかX40が1.8HDDで糞呼ばわりされるのは、本体サイズが大して
小さくないからだよな。スペック据え置きでも、本体サイズをVaio505X
並に小型化すると、評価は随分変わるでしょう。
136不明なデバイスさん:04/06/14 16:11 ID:MmA4ghTM
当然じゃん。
しかもHDDの配置で2.5もはみ出し実装可能とかになってるとチンコ教徒は喜ぶ。
そもそも、コンマイPCがチンコ教徒発祥原因だろ。今のIBMのマーケティングは
目先の数字しか考えていない。
教徒が居てこそ、ボロい儲けも期待できるが、教徒がいないブランドなら
ガチンコの価格勝負にしかならんってことを理解していないんだか、自分の任期だけ
数字があればイイと考えているのか。
嘆かわしい
137不明なデバイスさん:04/06/14 16:30 ID:abVf3rFA
ThinkPadはただ小さければ良い、というものじゃないだろう。
小さくてもサイズと打ちやすさを確保したキーボードとかバスタブ構造の堅牢なフレームとかがないと。
もちろんバッテリーの持ちの良さや性能や無線LANのアンテナ(ダイバージェンス方式?)も重要だが。
最近では液晶の明るさもポイントなのかな。
138不明なデバイスさん:04/06/14 17:00 ID:QNWzCwAF
>>137
それは正論だけど、かつての220、235、110のようなマイクロマシンが
熱狂的なファンを作り上げたのも事実。
現に個人運営サイトで取り上げられてるチンコは、この世代のものが非常に多い。

一種類でいいから、現在の技術をフルに使ったコンパクトなマシンを出せば
イメージリーダーになって、下手なCM打つよりも販売に貢献するんだろうけどな。

シャープのリナザウ戦略は、その点で参考になると思うよ。
139不明なデバイスさん:04/06/14 17:47 ID:YINiSz3p
>137
>ダイバージェンス方式?
ダイバーシティ方式(2つ以上のアンテナを位相が異なるように配置して感度のよいほうを優先する)
別にThinkPadでなくても普通にやってる方式。液晶の両サイドに入れるという構造を採用したのがs30

>138
今の事なかれ路線は、s30の失敗が尾を引いている。X30も営業的には失敗。
昔、110の頃だったかな。『intel入ってないけど気合が入ってる』といってたのを思い出した。
アレぐらい冒険してもいいのにね
140不明なデバイスさん:04/06/14 18:00 ID:WffWj1s5
>>138
同意。X40の小ささは中途半端。
1.8HDDでいいからシグマリとかジョルナナタイプのマシンIBMが作れば爆発的に売れること間違いなし(日本では)
最低800×400dotとかあればwebも横スクロールなしでいけるし。
141不明なデバイスさん:04/06/14 18:09 ID:c06IWqXe
>>138
そうだね。限定生産でいいから、そういうマニア向けの機種があったら
かなり現状は違ったものになりそうだが。
何もフラッグシップが大型ノートである理由もないんだし、
小さなマシンと大きなマシンの連携が上手に取れるソフトウェアでも搭載すれば
大型マシンの需要も喚起できるかもしれないね。

漏れも530Cs以来のチンコヲタだけど、最近の流れは本当にツライものがあるよ。
142不明なデバイスさん:04/06/14 18:22 ID:8Wv2kS6K
701のリメイク版お願いします
143不明なデバイスさん:04/06/14 19:06 ID:54nhM8IC
600…
144不明なデバイスさん:04/06/14 19:07 ID:OZHTIVgb
X31、X40のどちらとも中途半端なんだけどね
145不明なデバイスさん:04/06/14 19:10 ID:l6nRyDAE
ウルトラマンPC110...
146不明なデバイスさん:04/06/14 20:40 ID:XnX7VJ2T
B6サイズ(つまりU101サイズ)で、
形状以外のスペックはULVPenM900MHzと802.11gに
マイチェンする以外はU101と一緒で
TrackWrite付けてくれたら最高。
多少大きくても1kg以下なら買うね。
値段は30万くらいまで。
これでも701後継としてはバカ安だろうけど、
そこはそれ時代の流れということで。
要は現実的なキーピッチで、
PT110を作り直して欲しいってことなんだけどね。
147不明なデバイスさん:04/06/14 22:37 ID:IKEqD0Vz
3.5インチと2.5インチの性能差に比べれば、2.5インチと1.8インチの性能差なんて無いに等しい。
スペック厨は3.5インチHDDでも使ってろ
148不明なデバイスさん:04/06/15 00:02 ID:y2tGjUJ5
なぁなぁ、みんな勝手なこと言っているけど、希望するマシンで
60〜80万円出すという人が結構いるんだったら、その夢も
なくはないと思うよ!!

ただ、んな、小さいノートに60万円。俺には、どう逆立ちしても無理ぽ
149不明なデバイスさん:04/06/15 00:14 ID:pYrjlEG1
安心汁!
チンコは発表1年後に半値になる
150不明なデバイスさん:04/06/15 02:05 ID:b6G/V9p2
>>148
でも出始めのThinkPadは、95万とか70万とかしてたよ。
98noteが20万円台だったのに比べて…それでも買う人はいたんだよな
ウチにも、750とかあったけど。今でもおいておけばよかった。
151不明なデバイスさん:04/06/15 02:37 ID:2kGNzzAg
701風の新型も希望
X32も希望
152不明なデバイスさん:04/06/15 02:42 ID:Kst+WKHH
中古での流通の息の長さと価格の安定性は他ブランドではありえない状況にあるね。
153不明なデバイスさん:04/06/15 08:15 ID:4cjyBWJv

解かってない奴が数人居るようだな。
X が X なのは 12.1 inch LCD を供えたこのフォームファクタとドッキングベースなんだよ。
仕事用モバイルノートとしてこの組合せが良いと提唱してるの。で、それを評価する人が買ってんの。
X2x-X3x-X4x が中途半端な小ささなどと言うのは的外れ。

より小さいのを欲する奴が居てもいいが、それを X に求めのは間違い。
求めるな。別のを探してくれ。俺はどんなのがあるか知らん。
ジョルダナとかシグマリとか言うのがあるそうだぞ。
154不明なデバイスさん:04/06/15 10:23 ID:4VMcGHtd
(´-`).。oO(S30の正統後継機種ならば1.8インチでもみんな納得する・・・かな?)

|彡サッ
155不明なデバイスさん:04/06/15 10:58 ID:UF8FG78A
>ただ、んな、小さいノートに60万円。俺には、どう逆立ちしても無理ぽ

大和が提案した、筆箱ぐらいのソケットPC(って言うの?CPU,HDD,メモリ
で出来た箱。ドックに入れて、ディスプレイ・キーボードつないで使う)
がそのくらいの値段になるっていってなかったっけ?
156不明なデバイスさん:04/06/15 11:18 ID:U9botg0X
IBMは何より収益性を重要視してる。
s30も製品としての評価はともかく、X2xシリーズとs30のどちらが世界的に売れるか、
という考え方にたって、結局X2xシリーズが残された。
X3xシリーズが生産終了になるとしたら、世界的に見てX4xシリーズの方が売り上げを
のばせる、と判断したからなんだろう。

一部の顧客層(日本市場のみ、とか)に受け入れられても、それが世界的に売れる
ものでなければ、大和がどんなに独創的に魅力的な製品を提案しても、今のIBMでは
売りだしてこないんじゃないかな。

日本のメーカーのように「ノートPCではそこそこの利益でいいから、他の分野で儲ける」
みたいな発想はないよ。
157不明なデバイスさん:04/06/15 11:46 ID:UF8FG78A
IBMってメインフレーム時代の終焉(2000年直前くらい)に、
多分大リストラを敢行したでしょ?

それ以来、飯食わないと!遊びはやってられない!ということですかね。
158不明なデバイスさん:04/06/15 17:34 ID:b6G/V9p2
リストラというか首切りはしなかったらしいんだけど、
ThinkPad系のプロジェクトを動かしてたメインメンバが
みなやめて他所に行ったという……。もうだめポなのか?
159不明なデバイスさん:04/06/15 21:37 ID:wdwraTII
やっぱりX31買っておくかな…
この分だと、俺の求める最後のThinkPadになりそうだし
160不明なデバイスさん:04/06/15 22:00 ID:U9botg0X
>>159
今ならPHJがお買い得ですよ〜、と煽っておこう。
161不明なデバイスさん:04/06/15 22:17 ID:q6+BGt2y
先々週、保証書印つきだけどPHJが179,800で売ってたので買っちゃったよ
メモリ1G*2も購入、HDDは東芝の80G5400rpmなのに換装
メモリ2Gて普通に快適だ

俺は当面X31で十分ぽいのでDothanはスルーして
次の買い替えはデュアルコアなったころに考えるさ
162不明なデバイスさん:04/06/15 22:42 ID:U9botg0X
>>161
な、なんて贅沢なスペックなんだ・・・
メモリ2Gだって???
1GくらいRAMディスクにしても十分おつりがくるな。
163不明なデバイスさん:04/06/15 23:07 ID:U9botg0X
>>161
補足を。
まさに「パワーモバイル」って感じがビンビンに感じるな。
なんかこう、ハーレーをチューンナップして高速飛ばしたり、
近所のスーパーに買いものにいったり、みたいな。
164不明なデバイスさん:04/06/15 23:17 ID:F1O2a30N
>>163
「オーバースペック」と人は言う。

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!!
165不明なデバイスさん:04/06/15 23:18 ID:F1O2a30N
でも、その「無駄」が心地いいんだよな、と付け加えてみる。
166不明なデバイスさん:04/06/15 23:37 ID:U9botg0X
>>165
だろ、だろ?俺もそう思う。
他人から見ると無駄そのものかもしれんが、満ち足りた満足感?みたいなものが
あるんだろうな。正直、羨ましいよ。
167不明なデバイスさん:04/06/15 23:39 ID:peYQn8fv
なぁ・・・無線LANドライバVer.1.2.2.9+AccessConnections3.21.2101で正常に動かないのは
俺のx31がBBJだからかな・・・

・・・BBJ使ってるやつなんていないかorz
おとなしくサポに逝くよ。
168不明なデバイスさん:04/06/15 23:56 ID:b6G/V9p2
X31でメモリ2GBも積むと、発熱すごいんですが…
169不明なデバイスさん:04/06/16 00:29 ID:yF0ytQeo
>>168
そんなに凄いのか?
170不明なデバイスさん:04/06/16 01:14 ID:79vInkkS
>>169
ああ。廃熱利用で風呂が沸かせる位だ。
171不明なデバイスさん:04/06/16 01:25 ID:s49155Ok
>>161
メモリ2GBって、電池の持ちは短くなるの?
発熱も多いの??
172161:04/06/16 01:37 ID:cgzYHwBy
>>171
アダプタ繋ぎっぱなしでしか使ってないのでバッテリのもちは分からんです。スマソ
発熱は負荷かければそれなりだけど処理済めばすぐ冷めるし気にするほどでも、、
と思って裏を触ったら結構熱もってるな
パームレスト、キーボード面にはそんなに不快な熱は伝わってこない
てっことで気にしない方向で。
173不明なデバイスさん:04/06/16 01:43 ID:yF0ytQeo
>>172
熱もさることながら、1GBのメモリモジュールは「もの凄く」高かったんじゃないのか?
512MBの5倍くらいしていたように思うが・・・
174161:04/06/16 01:56 ID:cgzYHwBy
>>172
T41p買うつもりで秋葉うろついてたから
逆にこれで30万でおつりくるのは安いなぁとか感じてた
1Gメモリは1枚で42000円くらいやったね
なお、T41は重すぎたので却下にしました

ではもう寝ます
ノシ
175不明なデバイスさん:04/06/16 02:00 ID:cgzYHwBy
げ、眠気でアンカー間違えてる・・。
ちゃんと寝よう・・・。
176不明なデバイスさん:04/06/16 02:30 ID:yF0ytQeo
>>174
>これで30万でおつりくるのは安いなぁとか感じてた
か、金持ちのいうことは違う・・・
177不明なデバイスさん:04/06/16 02:50 ID:yk97Erpz
金の使い方間違ってるよ
178不明なデバイスさん:04/06/16 09:08 ID:2YC14RHP
メモリが2Gもあると、休止状態になるのにえらい時間かかるでしょ?
179不明なデバイスさん:04/06/16 09:17 ID:HG7beSSv
休止状態って有効にしてる?
使用環境によって様々だとは思うんだけど、
俺は、開いたときにすぐに起ち上がらないのがいやで、
今まで、全く使ったことが無い。
180不明なデバイスさん:04/06/16 10:47 ID:cgzYHwBy
OpenJane、Becky、IE2枚、常駐はNortonInternetSecurityくらいにて
Fn+F12で休止開始から電源断まで25秒くらい
電源ONからログイン画面復帰まで25秒くらいでした

普通にWin起動だと電源ONからデスクトップ表示まで45秒
常駐アプリやら落ち着くまで1分くらいぽ

X23で休止は購入時に試したきりで以降使った記憶ないから
早くなったとか遅くなったとか体感で何も感じない罠
181不明なデバイスさん:04/06/16 11:07 ID:yF0ytQeo
>>180
休止状態って、メインメモリ全部を退避するんじゃなかったっけ?
だからhiberfil.sysファイルはメインメモリと同じサイズになってると思ったんだが。
もちろん、起動されてるアプリが多ければそれだけ処理時間はかかるだろうけどね。
でも主な処理内容はHDDへのファイル書き出しだから、一番影響があるのは
HDDの速度じゃないだろうか、と予想してみる。
誰か実験した人いるかな?
182不明なデバイスさん:04/06/16 13:00 ID:2YC14RHP
メモリ全部を退避するから、一番効果があるのは、メモリをつまないこと。
必要以上のメモリをつむと使ってない領域まで退避される。
183不明なデバイスさん:04/06/16 13:52 ID:yF0ytQeo
>>182
それは間違いなく正しいが、あまりメモリが少ないと今度は快適に使用できなくなる。
俺はハイバネ使わんけど、512MB〜769MBは欲しいよなあ。
184不明なデバイスさん:04/06/16 16:25 ID:7LEEKEu/
メモリの使用率ってタスクマネージャの値を
(合計-利用可能)/合計*100
で計算すればいいんですか?
185不明なデバイスさん:04/06/16 18:11 ID:U9oi0ZIr
ハイバネ(休止状態)では、メモリ全域をHDDに退避させるが
そのときに一応圧縮/伸張してるからね。メモリ搭載量でも
確かに違いはでるが、やはりHDDとかBIOSに速度依存するよ。

ハイバネは起動/休止時だけなんだから、普段使うときに
HDDアクセスを減らせるほうがいい。2GBあったら1GB分を
RAMディスクにしてtempとか辞書ほりこんで、それから使うと
ホントにむちゃくちゃ快適だろうなぁ…。
186不明なデバイスさん:04/06/16 18:27 ID:vIxAzmzm
>>184
アプリが使ってる分だけならね。
余ってるのはキャッシュやら遅延書き込みバッファやらに廻される
から、遊んでる物理メモリってあんまり無いと思うけど。
187不明なデバイスさん:04/06/16 18:27 ID:vIxAzmzm
あ、でも2GBも積んでたら遊んでるのはあるか。
188不明なデバイスさん:04/06/16 19:42 ID:yF0ytQeo
>>187
てか、2GBのメモリを使い切るのも難しい。
普通に使う限りは1GBだって物理メモリあまりまくってるくらいだし。
189不明なデバイスさん:04/06/16 21:41 ID:1JluOVYd
ACアダプタ専用はほっとけよ
190不明なデバイスさん:04/06/16 23:16 ID:roUudIBp
認められた
191不明なデバイスさん:04/06/17 02:05 ID:Py8gZF/N
「過ぎたるは及ばざるがごとし」
192不明なデバイスさん:04/06/17 12:34 ID:PTBmGLsj
IBMって店頭で見ると、すごくショボク見れてしまう…

どこかに、PHJのベンチないでしょうか?
193不明なデバイスさん:04/06/17 13:14 ID:vYJwrgtO
>ショボ見
他社製品が派手なデザインになったから、相対的に地味ですね。

でも他社のでウルサイ意匠だなぁと思うのも多いですけどね。
194不明なデバイスさん:04/06/17 14:12 ID:YxsNK5CF
>>192
ThinkPadは質実剛健。
女子どもにゃ用はねぇ。
これは男の使うノートだ。
195不明なデバイスさん:04/06/17 14:50 ID:Uf5ykW/s
他社の意味や必然性のないデザインはちょっと俺は受け付けないや。
sonyはデザイン力あるからいいけどその他の国産メーカーはほぼ全滅。
196不明なデバイスさん:04/06/17 15:57 ID:YxsNK5CF
他社のノートでは、長時間使ってるとキーボードが熱くなるのも仕様のうち?
X31でも多少熱くなるが、使えなくなるほどじゃないし。
197不明なデバイスさん:04/06/17 16:27 ID:lR1nCQsk
>>192
IBMは外見じゃなくて中身で勝負してるからな
俺も持ってると外見でバカにされるよ
俺の周りにはパソコンをオモチャと勘違いしてる人が多いみたいだ…

>>194
IBMの理事はバリバリのキャリアウーマンだったりする罠w
198不明なデバイスさん:04/06/17 18:35 ID:dmegmsOi
女にチンコはワカランだろが。
199不明なデバイスさん:04/06/17 20:03 ID:JNgikxEQ
>>198
馬鹿だなぁ、女はチンコ好きだよ
200不明なデバイスさん:04/06/18 17:14 ID:DsQVAWsl
いよいよPHJが18万割りそうです。
それにしても同じX31の他モデルと比べて際だって安いんですけど
なぜなんでしょうか?
単なる需給のバランスと考えておいて良いですか?
もう今にもカゴに入れちゃいそうなんですけど、多機能モデルだけに
PHJ特有の・・・なんてあると困るもので。
201不明なデバイスさん:04/06/18 19:41 ID:yhiIR70L
技術的にはX31のサイズに、FIRE GL T2とPentiumM 755 載せる
のって、そんなに難しくないよね?

ああ、夢のX32pが欲しいぜ!
202不明なデバイスさん:04/06/18 19:45 ID:qxMGDFEG
サイズ的には問題ないけど、熱が…無理。
203不明なデバイスさん:04/06/18 20:23 ID:fvcHt0QC
マジでPHJ18万以下なら買って後悔することは少ないでしょう。
もし不良品だったら、お店に言わずにIBMのサポートセンターに直接電話して
修理なり部品交換なりしてもらう、と。
204不明なデバイスさん:04/06/18 20:52 ID:cyIXM6hH
ソヘマップで未使用品X31が複数販売の模様。
どこでも意外と余ってんのかな。

http://ucom.sofmap.com/used/product/kensaku_kekka.asp?PRDT_NM=2672%2DC6J&SORT=3
205不明なデバイスさん:04/06/18 23:04 ID:qxMGDFEG
未開封未使用より、せめて2200BG乗っけて、11g対応モデルにしたほうが
18万ぐらいで売れるんじゃないか>ソフマップ。OSもW2kよりはXP SP1のがいいかの王
206不明なデバイスさん:04/06/18 23:32 ID:ul8ev7w3
興味あるやつ居なさそうだけども、メモリ2G積んだPHJにて
ウルトラベースにCD-RW/DVD-ROMのコンボドライブ搭載して
バッテリのみでDVDの再生してみた。
再生したのはBAYAIDE SHAKEDOWN2(踊る大走査線2の白パッケージ)
本編1時間59分26秒

充電100%、バックライト、ボリュームともに最大、
WinDVD6はフルスクリーンの状態で再生開始
本編再生しきったところでバッテリ残量21%
そのあと適当にいじってたところ約20分後にバッテリ4%ととなったところで
自動的に電源落ちますた(´・ω・`)
207不明なデバイスさん:04/06/18 23:35 ID:ul8ev7w3
BAYAIDEってなんだ_no
BAYSIDEだな・・。
鬱陶しいのでもう完全に消えるわ
208不明なデバイスさん:04/06/18 23:56 ID:gb7Afc5W
乙。メモリ512MBだとどうなるか気になるけどとりあえず乙。
209不明なデバイスさん:04/06/19 06:48 ID:QxwL948O
X31の標準バッテリーのみでの再生ならそんなもんだろ。
ウルトラベースにも標準バッテリーを搭載すれば更なる駆動時間の延長は望めるかもしれない。
T41あたりで大容量バッテリー搭載なら映画1本くらいは余裕で見られるんだが。
2時間再生して1時間くらいの余剰駆動時間がある。
210不明なデバイスさん:04/06/19 07:46 ID:pJIYqHpH
今週アタマにDigi-PLAZAで最安値PHJ買ったので記念カキコ。
俺のは+1GBの1.256GBメモリ搭載だが、最初に満充電にしてからBBenchを走らせたところ、
やはり2時間20分強で強制スタンバイモードに入った。
(省電力なし/無線LAN使用/キーストローク出力・Web巡回あり)
しかしこれ排熱口からの熱風すごいね。それにちょっと驚いた以外は極めて満足度高し。
211不明なデバイスさん:04/06/19 09:58 ID:D7e//4aS
この数ヶ月間、X24をずっと733MHzで使ってた…
そういえば設定変えてたんだ…
212不明なデバイスさん:04/06/19 12:58 ID:KG5MS5Ek
>>210
>しかしこれ排熱口からの熱風すごいね

だからX40より人気がないんだよ
213不明なデバイスさん:04/06/19 13:03 ID:Uj63pG7I
>>212
頭乾かせるから出張に便利w
214不明なデバイスさん:04/06/19 13:07 ID:KG5MS5Ek
>>213
か、髪少なそうだな、、君・・・
215不明なデバイスさん:04/06/19 13:09 ID:prO5fXQf
>>214
まだ7本もありますが!何か!!
216不明なデバイスさん:04/06/19 13:20 ID:BpJNHZtN
まだと言えるあたりが前向きですな
217不明なデバイスさん:04/06/19 13:33 ID:qfBgxY2k
GPUって載せ替えできないのかね?
モバイル用のRadeonのミドルクラス辺りに。
よくDellマシンなんかで換装成功とかの情報を見かけるんだけど。
218不明なデバイスさん:04/06/19 13:56 ID:X50TAust
>>210
CPUの負荷が高い状態が続くと確かにファンが凄いことに。
ただSpeedSwitchXP入れてから、ファンがブン回ることは殆どなくなったよ。

でもDVD再生を2時間連続でやったら・・・あまり関係かな。
219不明なデバイスさん:04/06/19 14:12 ID:Uj63pG7I
>>216
前向きというより往生際が悪いだけでは?
220不明なデバイスさん:04/06/19 14:39 ID:eLUkmHla
Win2K→WinXP乗り換え組(X31-N6J使い/256+512MB:RAM)です。
SpeedSwitchXPのデザインがWin2Kまでしか対応してないSpeedStepユーティリティとそっくり!!!

>>210
MobileMeterで見てると、600MHz動作時は負荷が100%でもファンがブン回ることはあまりないですよ。
メモリの容量がどの程度影響しているのかはわかりませんが、実用上差し支えのない程度でクロックを落とすのはいい方法かと。
221不明なデバイスさん:04/06/19 14:51 ID:x59kj7Ax
おいらもファンが廻ってるのかな??まったく静かで分からない・・・
作動してるか確かめる方法ってありますか?
222不明なデバイスさん:04/06/19 14:52 ID:X50TAust
>>220
オレはCBJなんでCPUは1ランク下だけど、SpeedSwitchXP&MobileMeterは同じ環境。
確かにそうだよねぇ。MobileMeter入れてCPUのクロック変化を観察してると、常に最高
クロックで動かすような使い方は殆どしていない(てか、できない)。
かといって、以前と比べてもっさりした動きになったわけでもない。

SSXP&MM。マジオススメ。
もっとも、知ってる人はみんなもう使ってるんだろうけどね。
223不明なデバイスさん:04/06/19 14:57 ID:X50TAust
>>221
周りが静かな環境で、SuperPIの104万桁計算をしてみる、とか。
ttp://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

実行開始後、10〜20秒後にはファンが回転するかと。
224210:04/06/19 17:36 ID:rtzqB1Qx
レスいただいた方々、どうもです。
早速教えていただいたSpeedSwitchXPとMobileMeter導入してみました。
#WindowsノートはThinkPad 600シリーズ以来ご無沙汰なので全然知らなかった。
Dynamic switching/Battery optimizedにしてると600MHz動作が基本になって
確かにあの熱風地獄は緩和されますね。なかなかいい感じです。
有益な情報、ありがとうございました。
225不明なデバイスさん:04/06/19 17:54 ID:eLUkmHla
>>224
Dynamic switchingだと、600MHzで処理が追いつかなくなったときだけ
クロックをあげるので、処理は犠牲にならず低発熱でいい感じだよ。

個人的にはもっと細かくクロックを設定できるソフトが欲しい。
でも、自分では作る技術がない_| ̄|○
226不明なデバイスさん:04/06/19 18:13 ID:X50TAust
PHJも悪くないが、PCボ○バーで明日までCBJが税込み163,000円。
結構お買い得じゃないかな。
227不明なデバイスさん:04/06/19 18:14 ID:X50TAust
うぉ!今気づいた!オレのID、X50だよw
228不明なデバイスさん:04/06/19 18:34 ID:SYFO7O+9
>>223
Tripperぶん回せば、すぐにファン回りますよ。
それでも他メーカーのノートに比べると、X30/31のファンは大変静かなんだが
229不明なデバイスさん:04/06/19 18:41 ID:nuSVOpaL
>>227
そのID(・∀・)イイ!

>>228
同意。友人のFMVとかLavieとかに比べると静かだと思う。
ファンの回転数も何段階かあるみたいだよね。
65度、70度、75度くらいで回転数が変化すると思う。
230不明なデバイスさん:04/06/19 20:41 ID:x59kj7Ax
>>223
試してみました。廻っている音確認できました。熱気も凄かった。
糞ニーからの乗り換えでノートがここまで静かだったとは…
で、これって横と下どっちで吸気をして排気してるのですか?
231不明なデバイスさん:04/06/19 21:43 ID:hDQiuI8r
>>230
うやむやに吸気して一箇所から廃棄
232不明なデバイスさん:04/06/19 22:04 ID:w0m85TSN
>223
試しに漏れもトリッパーw回してみたが
X40-4WJだとどう足掻いても59度以上には上がらなかった。<MMで測った。
すごい回転のファンを見てみたかったんだが。
検索をやめると急激に温度が下がって今は42度くらい。
ファンは相変わらず回ってるけど、ほんとに静かだわ。
233不明なデバイスさん:04/06/19 22:24 ID:X50TAust
>>232
4WJならULV PenM 1.0GHzだっけ?
それなら60℃以上にはならんかも。
234不明なデバイスさん:04/06/19 23:51 ID:A+fLBJA2
X40はX22-9DJよりサクサクでしょうか?
メモリ384MB、HDDはSeagate40GB(ST94001A、キャッシュ2MBの方)、
CPUはLVPenIII-M800MHz、OSはWin2000Proです。
どれくらい違うんでしょ?
235不明なデバイスさん:04/06/20 00:06 ID:qWpPRcd5
CPUとかよりメモリのあたりが熱い
236不明なデバイスさん:04/06/20 00:06 ID:RV5UrvZD
後乗せサクサク
237不明なデバイスさん:04/06/20 00:34 ID:gFFgiGGN
>>234
強いて言えば、コイケヤのポテチとカルビーのポテチくらい違う。
238不明なデバイスさん:04/06/20 01:07 ID:RV5UrvZD
>>237
わからん!まったくわからん!
ポテチを殆ど食べない俺には、その違いが全然わからん。
239不明なデバイスさん:04/06/20 01:11 ID:EGotbA/2
カラムーチョとデスレインぐらい違うじゃなくて
X40のPenMは、同クロックPenIIIの1.5倍ぐらい体感が違うという
が、X40の1.8インチHDDのボトルネックもあるので、一概にはいえん。
メモリ348MBはギリギリだしな。X40だと最低でも512MBはほしいし、
OSもXP Proに変えたとして。総合的には2倍ぐらい違うんじゃないの?
240不明なデバイスさん:04/06/20 01:25 ID:RV5UrvZD
>>234
ま、その、なんだ。
X22のメモリ384MBでそこそこ使えていたなら、
X40のメモリ512MB以上の構成なら、遅いと感じることはまずないだろう。

より確かなサクサク感を感じたければ、X31の1.6GHzモデルでも買うと良い。
今ならまだ売ってるぞ。
241不明なデバイスさん:04/06/20 03:16 ID:jmOASt6i
>233
うn。ULVの1GHzだす。
そら回転数が遅いんだから、熱くならないのは当たり前だすな。
ま、宇宙人の技術で作られてるのはTransmetaのCPUだけってことで。

>234
同じHDDを使ったX20(メモリは320MB、OSも同じくWin2kSP4)
ただしCPUはCel500MHzの下位機種が手元にあるけど、
エンコードデコードコンパイルなどCPUを多用する作業はX40の方が圧倒的に早い。
SpeedSwitchでAC時も600MHz固定で負荷がかかるときだけ可変に
して使ってても(DynamicSwitchingって設定)600MHzでも
X22のPenIII-M800MHzで十分な速度だと感じてるなら、上記のとおり
熱くならなくてウマー。つーかX22ならST94001Aの方がCPUより熱いんじゃなかろうか。
しかし、
特にMomentusみたいな速いHDD使ってると顕著に感じると思うけど1.8inchHDDは
予想以上に遅いのでディスクアクセスが頻繁な場面だともたつきを感じるかも。
それと漏れはVDっつー仮想モニタソフトを使ってるんだが、Chipset内蔵で
メインメモリがVRAMだからか、画面を切り替えた時に若干もたつきを感じる。
特にIEコンポーネントのタブブラウザ(DountL)を使ってるときに顕著。
描画サボリがひどい時は、ウインドウをリサイズさせないと画面が切り替わらないときがある。
ただし、これはドライバの問題だろうと思うので本質的ではないな。
GbEやIEEE802.11abgの内蔵と低発熱に魅力を感じるなら、買いだと思うよ。
242不明なデバイスさん:04/06/20 07:17 ID:GlX9JWHS
来年まで資金に余裕がない…
そのころX31買えるだろうか
X32とか出てくれてれば良いんだけど
243不明なデバイスさん:04/06/20 09:52 ID:9Yr01fKg
X32は…ゲフンゲフン!
244不明なデバイスさん:04/06/20 09:56 ID:8Cj+VLyd
極秘情報

dothan搭載のパワーモバイルマシンは7月第2週に発表の模様.
245不明なデバイスさん:04/06/20 11:13 ID:yeD7qhJp
>>242
来年、金が貯まってから考えろよ
246不明なデバイスさん:04/06/20 11:13 ID:BlatupMJ
>>244
絶対だな!?信じてPHJ見送るからな!!
247不明なデバイスさん:04/06/20 11:27 ID:EGotbA/2
>>244
ということは、X31の買い時も、そのあたりまでか…
248不明なデバイスさん:04/06/20 11:59 ID:WftbkE/t
dothan搭載でもHDDは1.8inchだったりして・・・
249不明なデバイスさん:04/06/20 12:08 ID:C36PPZ78
>>248
Σ( ̄□ ̄;)思いっきり有り得る…
250不明なデバイスさん:04/06/20 14:12 ID:tel6NfmS
>>244
パワーモバイルということは、X40ではないよな?
となるとX31の後継シリーズ、か?

X32を激しくキボンヌ。
251不明なデバイスさん:04/06/20 14:26 ID:m4QKhq98
ネタにマジレス、カコワルイ w
252不明なデバイスさん:04/06/20 15:01 ID:r37s8dbV
      ∧ ∧
     ヽ( ´∀`)ノ うるせー馬鹿
    へノ   /
      ε ノ
       >
253不明なデバイスさん:04/06/20 15:33 ID:iubLif5/
>>251
はPHJ買ったばかりの奴です・・・認めたくないのでしょう・・・
254不明なデバイスさん:04/06/20 15:47 ID:xbWbVSFG
初物に興味はないね。と、煽ってみる。
255不明なデバイスさん:04/06/20 16:29 ID:d3cfvhEn
ある意味パワーが要るモバイルだよな
256不明なデバイスさん:04/06/20 18:17 ID:RV5UrvZD
>>255
パワーモバイルという意味は、
「(肉体的な)パワー(腕力)が必要なモバイル」
というより、
「(持ち歩くことによって)パワー(腕力)が身に付くモバイル」
というように、ポジティブに考えよう。

ん?それならT42の方がパワーが付くか・・・
257不明なデバイスさん:04/06/20 18:23 ID:v+PZsRjD
>>244
ああ、あの2スピンドルのパワーモバイルね。
やっと出るんだ。PHJ見送ってよかった。
258不明なデバイスさん:04/06/20 18:34 ID:F0LeYxZX
X50はガセじゃなかったのか?
259不明なデバイスさん:04/06/20 19:00 ID:nqXAuDq0
>>244
ガセ釣りの上に自作自演乙。
260不明なデバイスさん:04/06/20 20:08 ID:wRXX4Psk
近所のビクカメではX31とX40が仲良く並んで売られている。
持ち上げて重さを比べる人が後を絶たない。
261不明なデバイスさん:04/06/20 20:16 ID:f0SN1cZ7
>>260
速くてバッテリーの持ちが良いマシンを買うか
遅くてバッテリーの持ちの悪いマシンを買うか
究極の選択だな
262不明なデバイスさん:04/06/20 20:20 ID:RV5UrvZD
>>260
重さの違いは400gくらいか?
それをどう考えるか・・
263不明なデバイスさん:04/06/20 22:56 ID:g1D+jjMJ
遠出には向かないな>X40
264不明なデバイスさん:04/06/20 23:41 ID:EGotbA/2
2スピンドルなんてモバイルじゃないやい!
でも1.8インチHDD×2台内蔵しかもRAIDとかだったら、考えちゃうなぁ。
(当然RAID-0で使う!でも、3台以上積んでくれたらRAID-5だけどさ)

HDD2台内蔵できるぐらいなら、1台分のスペースは不揮発性のシリコンディスクにしてくれ!
265不明なデバイスさん:04/06/21 00:21 ID:bROpLgXA
現実的な要望をおながいします。
266不明なデバイスさん:04/06/21 01:50 ID:Y3xFH2Ii
おまいら、頼むから騙されるなよ
過去にも同じようなことがあっただろw

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079437222/751
267不明なデバイスさん:04/06/21 01:58 ID:vRWG0agR
チンコは何度騙されても今度こそ膣内生出しかもしれないと射精するものだんだ。
268不明なデバイスさん:04/06/21 10:11 ID:I2D5AU3O
夢見たってイイじゃないか。
269不明なデバイスさん:04/06/21 10:29 ID:u+hGpw88
x30バッテラが\12k新品(○松
270不明なデバイスさん:04/06/21 10:45 ID:Ynxv0fAW
ショップの延長保証とIBMのThinkPadクーリエサービスのどっちが得だろうか?
保証期間内なら後からでも加入できるからクーリエサービスのほうが得かな?
延長保証に入っても1,2年で買い換えて無駄になることも多いし。
271不明なデバイスさん:04/06/21 11:06 ID:D4yTTcKu
保障内容読んでわからんのか?
272不明なデバイスさん:04/06/21 16:09 ID:Y8LnpMRk
どっちもナシ。
壊れてから考えればイイ。
273不明なデバイスさん:04/06/21 16:11 ID:GRG90dlx
壊れたら新しいのまた買えばいいジャン。
274不明なデバイスさん:04/06/21 16:30 ID:M2BRKoUE
その頃には、2スピンドルで重量1kg以下、ソーラーパネル搭載のX90になってるさ。
275不明なデバイスさん:04/06/21 16:33 ID:P5dmb+JL
>>274
HDDは500円玉サイズか?
CPUは極超低電圧。
そんでDVDはシングルCDサイズね。
276不明なデバイスさん:04/06/21 17:41 ID:WlUwAb/U
PHJでバッテリヘルスで充電開始ポイントを変更しようとしたのですが、設定画面の出し方が分かりません。
クリーンインスコして導入支援で入れたのですが、その他に入れるソフトがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
277不明なデバイスさん:04/06/21 18:33 ID:orWTVOpL
>>276
充電開始ポイント(%)は確か、変更できないと思ったが
レジストリかiniファイルを直接弄れば何とかなりそうな気もするので
前からやってるんだが、無理そうよ。
278不明なデバイスさん:04/06/21 19:05 ID:WlUwAb/U
>>277
出来ないのかーーーーーーーーーーーーーーー!!
だったら、HELPにちゃんと出来ないって書けよ
使用できない機種があります って書いてあるだけで…
何時間戦ったと思っているんだ

レオ・アイオリアの一歩手前までは行っていたぞ
279不明なデバイスさん:04/06/21 19:06 ID:WlUwAb/U
>>277
報告ありがとうです。
280不明なデバイスさん:04/06/21 20:59 ID:GY6lEUOq
>>277 やっぱり出来ないんですね。

先々週、PHJ買ったんだけど、充電ポイント設定変更不可なのと、
HDDアクティブプロテクションが無いのだけが不満でしょうか。
ただ、パフォーマンスには大満足。
281不明なデバイスさん:04/06/21 21:08 ID:n7heBOGl
>>280
漏れのN6Jもできませんですた_| ̄|○
個人的な不満は充電ポイント設定不可とCFスロットがシャッターではなくダミーカードな点。
持ち運ぶときに指が当たって入れ直すことが多い。
282不明なデバイスさん:04/06/21 22:07 ID:IbZmKhrI
極秘情報その二

次のパワーモービルマスィーンはX50です。
dothan1.8GHz搭載予定です。
X31のメインボードでは熱設計的に余裕が殆ど無いため大幅に見直されます。
残念ながらCFは廃止されSDIOに変更になってしまいます。

尚,今後の方針としてライトモービルマスィーンはX[even No.]0…,
パワーモービルマスィーンはX[odd No.]0…となります。

今後ともIBMを御贔屓くださいませ。
283不明なデバイスさん:04/06/21 22:08 ID:4OGitPKb
夢を見させてくれてありがとう!
284不明なデバイスさん:04/06/21 22:13 ID:orWTVOpL
まぁX3x系統にdothanが乗らないのは前から分かっていたわけで
メインボード設計変更はいいんだが、資産流用できるようにしてくれるといいよな
バッテリとか、ベイとか。

さぁX31の在庫を探そう。
285不明なデバイスさん:04/06/21 22:13 ID:uBtu8Qzg
>>282
CFじゃなきゃ嫌だ!
でないと@FreeDカードをアダプタつけてPCMCIAで使わなくていけなくなる。
そんなの、ヤダ。
286不明なデバイスさん:04/06/21 22:35 ID:3Kl/bW2B
我が儘言うんじゃ有りません( ・∀・) 彡 ☆`Д´)ノヤダーヤダー
287不明なデバイスさん:04/06/21 22:37 ID:uBtu8Qzg
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20040621AT1D2105I21062004.html
恐らくここのスレの住人も、将来この工場の製品にお世話になるでしょう。
288不明なデバイスさん:04/06/21 22:40 ID:P5dmb+JL
>>285
ドコモなんか使うのヤメレ
289不明なデバイスさん:04/06/21 23:15 ID:ReEVpoEB
age
290不明なデバイスさん:04/06/21 23:16 ID:uBtu8Qzg
>>288
なんでやねん!ドコモ好っきやねん!
291不明なデバイスさん:04/06/21 23:18 ID:ReEVpoEB
thinkpad修理に出した人に聞きたいんですけど
修理に出したときに送料と梱包代がかかると書いてあるのですが
幾らぐらい掛かったか覚えている人いますか?
292不明なデバイスさん:04/06/21 23:24 ID:uBtu8Qzg
>>291
保証期間内ならクーリエサービスで自宅か勤務先まで梱包箱持参で
取りに来てくれた記憶がある。もちろん費用はかからない。

保証期間が切れた後は修理したことがないのでわからない・・・
293不明なデバイスさん:04/06/21 23:59 ID:qLB8EttV
>>291
日通のペリカン便が取りにくるよ。
梱包はパソコンポっていうやつ。
発送の際にも、同様な状態で届いたな・・・
でも、保証期間内での修理しかした事無いから、
対象外なら、値段は解らない。
対象外なら、自分で治したら?
秋葉原歩けば、ThinkPadのパーツは全て揃うかと思われ。
294不明なデバイスさん:04/06/22 00:27 ID:LckLoXSb
○ッシン○ルのX40突然安くなってるな。出るぞ!
295291:04/06/22 01:03 ID:HwLr/zjn
>>292
サンクス!
思い切り保証期間外でつ
もう3年以上使ってるX20なんでつがファン関係が壊れたのか
長時間使ってる青画面もでずにいきなり落ちるようになってしまったので
修理に出そうか迷うところ

>>293
前述の通りどこが壊れているか全く不明なんです

とりあえずIBMに連絡してみることにします
ありがとう



296不明なデバイスさん:04/06/22 02:05 ID:tMcz8a9Y
297不明なデバイスさん:04/06/22 09:45 ID:byepNtEr
>294 あそこの店員がこのスレ見て本気にしただけだったり…。
298不明なデバイスさん:04/06/22 09:49 ID:d1C2Nux5
X22から中古X31に乗り換えました。
Xpが快適に動いていいです。
唯一の不満はVRAMの容量ぐらいかな・・・

X50のビデオチップ&VRAM容量が気になるところ。
Mobile RADEON9600にVRAM32MB積んでくれて最安値が
20万切るなら即刻買い換えてもいいかも・・・
299不明なデバイスさん:04/06/22 09:58 ID:DSgkXyqb
いちいちageるほどの意見かよ。
ゲームやるならデスクトップでやれよ。
300不明なデバイスさん:04/06/22 10:58 ID:d1C2Nux5
>>299
ごめ、下げるの忘れてた(´・ω・`)

確かにゲームはディスクトップで出来ればいいよ。
でも、それは君の環境がそうだから言えることであって
他の人には必ずとも当てはまらない。

ここ3ヵ月、家に帰れずホテル暮らしだと弄れないんですよ。
他のパワー型のノートPC買えともツッコまれそうだけど、
ThinkPad Xシリーズが好きなんで浮気したくないんですよ。
301不明なデバイスさん:04/06/22 11:08 ID:DSgkXyqb
IBM ThinkPad スペック論争スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062520714/
302不明なデバイスさん:04/06/22 11:11 ID:nU/yWUWf
>>282
Dothan 1.8G って Banias 1.6G より TDP 低いんじゃなかったっけ?
303不明なデバイスさん:04/06/22 14:44 ID:seHMREjR
>確かにゲームはディスクトップで出来ればいいよ。
君、インストゥールって言うでしょ?
304不明なデバイスさん:04/06/22 14:52 ID:5vRXBnhx
>>300
ホテル暮らし!?
いいなぁ・・・
305不明なデバイスさん:04/06/22 16:39 ID:CLkop8aN
3ヶ月もホテルだと、大変だろうよ。落ち着かないしさ。

でもそれだけ居るんだったら、デスクトップ持ってきても良いのでは?
退去する時は宅急便で送ればよいし。
306不明なデバイスさん:04/06/22 16:42 ID:D9xdhDGe
ディスクトップって書くとDiskTopになっちゃうね。
CD-ROMよりちっちゃいコンピュータ?
307不明なデバイスさん:04/06/22 16:46 ID:CLkop8aN
LPレコード盤かもしれないぞ
308不明なデバイスさん:04/06/22 16:47 ID:D9xdhDGe
ところで価格.comでも、X31の登録が徐々に減ってきましたね。(各型番ともに)
人気型番や安価狙いの人は急いだ方がいいかも。
309不明なデバイスさん:04/06/22 17:14 ID:XAByctqo
宣伝ご苦労様
310不明なデバイスさん:04/06/22 19:56 ID:NUuoA5Gj
何か全然減ってない予感
http://used.sofmap.com/used/event/3019000.htm
311不明なデバイスさん:04/06/23 00:27 ID:lRqXm8ry
そらソフマップの中古扱いなんて怖くて購入できんだろ。
全然別の業者で新品として入荷されているのならともかくとしてだ。
312不明なデバイスさん:04/06/23 01:31 ID:MuL/OiWW
中古なんて、そんな誰だか知らんヤツが鼻ほじった手で触ったようなマシンはイラン。
313不明なデバイスさん:04/06/23 02:22 ID:t9pcZXfU
>>311-312
一応指摘しておくが、>>310のリンク先のブツは

■未使用未開封品■

となっとる。
恐らくどこかの質流れ品か、倒産した会社からの横流し品だろう。
314不明なデバイスさん:04/06/23 09:30 ID:Q+N1rS3/
売り切る自信が無い、会社の資金繰りから、
販売業者が旧製品を換金売りしたんだろ。
315不明なデバイスさん:04/06/23 12:27 ID:yI6QcvRK
>>310
の祖父マップのやつC6Jばっか30台もあるんだな。
316不明なデバイスさん:04/06/23 12:36 ID:cTFPNefm
PHJは18万切らずに終わりですかね。
317不明なデバイスさん:04/06/23 12:48 ID:F6R07QMc
18マソ切ったら買うつもりだったが、もう終了の予感。
新機種待ちだな。
318不明なデバイスさん:04/06/23 15:25 ID:l1yP7h3p
切ったところで大して変わらんだろ?
欲しいなら今買えばいいじゃん。
319不明なデバイスさん:04/06/23 16:24 ID:KEzOgBGO
ワイヤレスルーターのチャンネル変えると、Access connections で繋がらなくなる・・・
チャンネル設定何処にあるか調べたけど見つからず・・・
ついでに、a/b/gの速度って最高速に設定してないんですね・・・

繋がらないよー
320不明なデバイスさん:04/06/23 18:42 ID:gW3xojnp
>>319
クライアント側のch設定なんてないよ。自動サーチするからね。
AP側の設定間違えたか、暗号キーあってないんじゃないの
321不明なデバイスさん:04/06/23 18:59 ID:KEzOgBGO
>>320
んや・・・chのみ変更しただけ 2回試して 2回ともダメ
有線LANからチャンネル戻して 接続復活でちゅ ついでに他のワイヤレスカードは大丈夫 でしゅ
322不明なデバイスさん:04/06/23 20:18 ID:xhwrS0ca
>>319
当方、メルコのアクセスポイント(WLA-L11G)使ってるんだけど、
暗号キーを128bitにすると何故かAccess connectionsで繋がらなくなります。
(ウインドウズで設定すると繋がる)

暗号キーを64bitにするとAccess connections で繋がります。
どーしてか判りません。
323不明なデバイスさん:04/06/23 20:24 ID:xyatp8mC
俺んち128bitWEP (アイオーの無線ルータ。型番忘れた) だけど
AccessConnectionsで普通に繋がってるぞ。
324不明なデバイスさん:04/06/23 20:50 ID:pkzvDwi2
PCボソバーまたPHJが入荷したけど,タケーゾ.
325不明なデバイスさん:04/06/23 21:04 ID:wpc9trTh
PHJいらねーよ
326不明なデバイスさん:04/06/23 21:28 ID:lB46Js38
X31ってギガビットイーサじゃないんだな。
バッテリーの持ちも,X40買に大容量バッテリー付けた方が,
軽くて長持ちすることに気づいた。
327不明なデバイスさん:04/06/23 21:38 ID:REt/pC+q
>>326
あ、GigabitなのはPHJとPXJだけだったんだな。今知った。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx31/tpx31s.shtml#160ghz
328不明なデバイスさん:04/06/23 21:38 ID:oA/vZb+z
X40は処理速度が遅い。HDDとCPUの性能が低い。
329不明なデバイスさん:04/06/23 21:47 ID:3vxtTlIj
どっちも持ってるけど大差はないよ
330不明なデバイスさん:04/06/23 21:51 ID:9DYUIbCV
むしろ激軽な分、ポテンシャルが高い
331不明なデバイスさん:04/06/23 22:20 ID:uQwvxZFD
つーか、Xはsに近づき、TはRに近づいていく(シスボ一緒だし)
結構な事じゃないか
332不明なデバイスさん:04/06/23 22:23 ID:lB46Js38
ビデオはチップ載ってるけど16MBだし,
IBMハードディスクアクティブプロテクションシステムもない.
X40はX31よりボディの剛性が高くて,画面も明るくて綺麗.
薄くてかっこいいし
333不明なデバイスさん:04/06/23 22:27 ID:l1yP7h3p
どっちも持ってるけど大差はないよ
334不明なデバイスさん:04/06/23 22:39 ID:HWlZ8tPG
無印モバラデより855GME内蔵の方が速いし,
要32MB以上のソフトにも対応できる分アドバンテージあり
335不明なデバイスさん:04/06/23 22:48 ID:lRqXm8ry
まあディスクリートでビデオ載せるなら最低でもモバラデ7500の32MBくらいは搭載しとけってとこだな。
モバラデ9600はやっとT42で採用実績ができたようだが。
あのクラスに9600が載るならX3xでもいけそうな気はする。
336不明なデバイスさん:04/06/23 22:49 ID:dgwZsALt
ま、キーボード次第、X40イラネ
337不明なデバイスさん:04/06/23 22:51 ID:m6OkMh7t
唯一のネックは遅い1.8インチHDDだけど、俺の使用形態ではそんなに
気にならなかった。

容量はもうちょいあると良かったなぁ…とも思ったが、HDMX-U40買って
きて入れ替え、D2D領域無しでOSクリーンインスコ、IBMTOOLS以下も
(必要になったら元のHDDつなげばいいので)さくっと削除したらかなり
余裕ができた。

動画とかMP3なんかは40GBなHDD型MP3プレイヤーに突っ込んでる
から、TP側は40GBで当分困りそうにない。
338不明なデバイスさん:04/06/24 01:11 ID:0UVLBYkc
クソッ

モバイル用途だと、R3とX40で激しく迷うな。
キーボードとデザインはX40のが断然好きなのに、スペック厨の血が…。
どうしたらいいんだ_| ̄|○
339不明なデバイスさん:04/06/24 01:33 ID:+e0zAlca
>>338
あんた、きっとR3買うと後悔するよ…
340不明なデバイスさん:04/06/24 02:07 ID:qAGVYck3
>>338
R3はバッテリの持ちが良いみたいだからねぇ。
しかし、買うならX40しかありえんな。
341不明なデバイスさん:04/06/24 02:51 ID:0UVLBYkc
>>339-340
>後悔するよ
そうに違いない…しかし…_| ̄|○ガクーリ
頼む。もうちっと具体的に漏れのケツを蹴ってくれ。

R3のあら探しをした結果、漏れ的にかなりマイナスなのがキーボード周りの激しい発熱と
いう情報だった。その辺、X40はどうでつか。
長時間文字を打ち続けても大丈夫でつか?
342不明なデバイスさん:04/06/24 03:14 ID:xtlTUnhq
Xでキーというかパームレストが熱くなるなんて、ありえない(少なくともX3xでは)
343不明なデバイスさん:04/06/24 07:18 ID:v84fz5k6
X40はPCカードスロットが右側パームレスト直下にあるので、AH-G10
みたいな電気食い&あっちっちなAirH"カード刺して接続しっぱなしだと
その辺のパームレストは結構熱くなっちゃうね。これはちょっとイクナイ。

左側はHDDだけど、こっちは「ちょっとぬるいかな」程度だし、他は特に
問題ない。

ちなみに、s30でATCS04使ってた頃は常に45℃前後、ちょっとデフラグ
なんぞしようもんならすぐ50℃超えてたが、X40では一度41℃になった
のを見た程度で、大体いつも32℃〜36℃くらいで安定してる。
344不明なデバイスさん:04/06/24 07:45 ID:PDb13taX
>>338
このままじゃR3買ってもX40買っても、どちらにしても後悔するぞ。
要は割り切りが肝心。自分にとって絶対譲れない部分を絞って比較汁。
もしスペ厨の血が騒ぐなら、黙ってX31の1.6GHzモデル買っとけ。
345不明なデバイスさん:04/06/24 10:32 ID:DFxDdB8W
X31で良いのは 後部に常時接続系コネクタが集中してること
ベッドでPC横向きで寝返りうてる、これ重要
346不明なデバイスさん:04/06/24 11:15 ID:+os2xbu2
>>324
デ○プラザも入荷したけど,タケーゾ
347不明なデバイスさん:04/06/24 13:04 ID:oeuHt2Vr
ホントだ、高くなってる...。
182,000で買った俺は勝ち組なのか? そうなのか?
348不明なデバイスさん:04/06/24 13:37 ID:PDb13taX
>>347
価格もそうだが、買って満足してる人が勝ち組だよ。
X31キライな人は18万切って買っても嬉しくないだろうし。
349不明なデバイスさん:04/06/24 13:58 ID:oeuHt2Vr
いや、それが正論なのは分かってるんだが、型落ち化寸前恒例のお楽しみみたいなものでw
まあ、IBMのサイトで現行扱いが終わったときに最後の値動きがありそうだけどね。

なにはともあれPHJ、サイコーです。満足しております。
350不明なデバイスさん:04/06/24 17:56 ID:PDb13taX
>>349
>なにはともあれPHJ、サイコーです。満足しております。
それなら間違いない。君は一番の勝ち組だ。
351不明なデバイスさん:04/06/24 18:57 ID:sHHgrwPr
頭と尻尾を切って買わないと駄目だよ 18万台で買った奴は一応、勝ち組
352不明なデバイスさん:04/06/24 22:35 ID:J7Bkm//l
20日にPCボ***でPHJ購入。今日kakaku.comを見てビクーリ。37000円も
値上がりしてる。メモリ512MB増設しても十分お釣りが来た。
353不明なデバイスさん:04/06/24 23:03 ID:sHHgrwPr
>>352
盆バー のHPでは、18.9万円になってるよ。
この店、価格.comの表示価格よりも安くなっていることが多い。

354不明なデバイスさん:04/06/24 23:18 ID:pRal2OXZ
新CPU発表になったね.
これ搭載して,レディオン9200搭載でHDD/メモリ増量したX32が明日とか月曜とかに発表されそうな予感.
355不明なデバイスさん:04/06/24 23:30 ID:J7Bkm//l
>>353
そうなんだ。それでも8千円も安く買ったので満足。ついでに会社では
X40を発注した。会社用は外出が多いので重さ優先。
ちなみに漏れは某大手パソコンメーカ(シェア1位?)の社員。
356不明なデバイスさん:04/06/24 23:31 ID:of9HwOJo
>>354
X3シリーズはもう開発してないよん♪
357不明なデバイスさん:04/06/24 23:46 ID:PDb13taX
>>356
じゃ、X50ということでw
358不明なデバイスさん:04/06/24 23:46 ID:PDb13taX
>>355
個人で使う分にはかまわんだろうが、仕事でつかうノートPCに自社製のものを使わなくてもいいのかい?
359不明なデバイスさん:04/06/25 00:10 ID:6G5e0fIm
>>354
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0624/intel.htm
こいつか?
Pentium Mシリーズの下位モデルってかいてあるけど…
360不明なデバイスさん:04/06/25 00:22 ID:V+eV2MI5
>>358
社内にIBM厨多数生息。
ちなみに漏れは、あのパッド方式はがまんならん。
361不明なデバイスさん:04/06/25 00:44 ID:bxq/o/Ow
>>360
それは社内公認?それとも隠れThinkPadder?
強制するのは良くないが、業務用には自社製品を使わせることになってる会社が多いよね。
362不明なデバイスさん:04/06/25 01:09 ID:C3PhKj+y
え〜、当方X40の6EJを使っているのですが・・・
先日、突然ファイルシステムがぶっ壊れましてシステムとリカバリ領域が全部吹っ飛んだんですよ・・・。
それから新規にOS入れ直して復旧してるんですが・・・
どなたかX40のSDカードスロットのドライバの在処orコントローラチップの情報をどなたかご存じ無いですかね?
SDカードスロットだけドライバ見付かりませんでした・・・
363不明なデバイスさん:04/06/25 02:03 ID:Jn3j9+n5
>>362
SDのドライバは手に入らないからマシン買ったらソッコーでバックアップとっておけとか Part18か19 で盛り上がってた気がするが。

中途半端なRES完。
364不明なデバイスさん:04/06/25 02:06 ID:6G5e0fIm
リカバリCD買うしかないのか?
365不明なデバイスさん:04/06/25 02:39 ID:w7XohSrh
某社は

人大杉→支給マシン足りず→仕方ないので持ち込みPC許可→
見本市のように多種多様なPCが並ぶ

という面白い状態だったな。
ThinkPadもX/T/Rは結構見かけた。(ちょっと前だとs30も)

しかしその会社のPCを持ち込んでる奴はほとんどいなかった…
プロパーくらい自社製品使ってやれよ(w
366不明なデバイスさん:04/06/25 02:58 ID:N+wG1DQC
不○痛?
367不明なデバイスさん:04/06/25 07:55 ID:bxq/o/Ow
>>366
確かに、アソコのノートはイタイよね。
368不明なデバイスさん:04/06/25 08:22 ID:D477H5RA
>>366
そこの工場に行ったことあるけど、リブ100が沢山並んでいて驚いた。計測用に使ってたのか?
369不明なデバイスさん:04/06/25 09:15 ID:LK+4/omr
        警      告

自社製品は信用できないので業務に使わないこと。





…なんて通達が流れていたりして…。



370不明なデバイスさん:04/06/25 09:32 ID:OnO/yZTP
自社製品に誇りが持てないなんて造り手からすると本当に辛いだろうな。
371不明なデバイスさん:04/06/25 09:35 ID:bxq/o/Ow
>>365
でも考えようによっては、大杉な人に回らないくらい自社のノートの販売が好調なのかな?
372不明なデバイスさん:04/06/25 09:55 ID:o/tYvlCP
そんなポジティブは会社のためにならないよ。
角をためて牛を殺す、みたいな。(←なぜかしっくりこない)
373不明なデバイスさん:04/06/25 10:17 ID:faHr1DN6
大丈夫、作り手もそんなに誇りもって作ってないから>富士通
昔っからいい加減な製品連発してただろ。
それこそFM-7のころから。
あれを好き好んで選んで使うような奴の方が理解しがたい。
374不明なデバイスさん:04/06/25 10:45 ID:bxq/o/Ow
>>373
おやおや、FM-7を知ってるとは。年期が入ってるな。
ちなみに、FM-8までは結構しっかり作ってたんだよ。
いやほんとに。
375不明なデバイスさん:04/06/25 10:58 ID:H3wY7Q3a
FM-7にOS9だとかなんだとか動かなかったっけ?
CP/Mと間違えているかも…
376不明なデバイスさん:04/06/25 11:18 ID:H3wY7Q3a
OS-9でしたね。モトローラ系の石で動くOS
377不明なデバイスさん:04/06/25 13:37 ID:bxq/o/Ow
>>375-376
え〜っと、FM-7でもOS-9は動いていたような・・・
漏れは以前、富○通と取引関係のある会社にいたけど、会社支給のPCやノートは
全て富○通製だった。

個人でThinkPad持ち込んで使ってたら、完全に浮いてたくらい。
今はX31だけど、同じ価格帯で支給されるならLibloよりX40の方がいいなぁ。
378不明なデバイスさん:04/06/25 16:45 ID:z1omfDUN
ココハIBM Thinkpad X Series Part20...
379不明なデバイスさん:04/06/25 16:52 ID:D8ybY1Vb
「在庫限り! ThinkPad夏祭り キャンペーン期間 6/25〜6/29」

6月中の新モデル発表は無いということか?
380不明なデバイスさん:04/06/25 18:00 ID:cezInfiG
不治痛ってまだ有ったんだ。
TOWNSは使ってたよ。
381不明なデバイスさん:04/06/25 18:37 ID:LHu552km
>>380
FMとはFUJITSU MICROの略である…
今の若いもんは知らんか
382不明なデバイスさん:04/06/25 18:55 ID:bxq/o/Ow
>>379
さすがにもう無いでしょう。7月はどうかしらんけど。
383不明なデバイスさん:04/06/25 19:30 ID:UsCE10cd
アメリカでは
X31とX40どっちが売れたんだろう
384不明なデバイスさん:04/06/25 22:08 ID:oy/7wwys
IBMが「シュミレーション」と表記

http://www-6.ibm.com/jp/shop/shopibm/timesale/

ここに行って、どの機種でもいいから「見積または購入」をクリック
すると「分割払いシュミレーション 」と表記されてるのが分かる

X40買えば良かったかな…安かったので…
385不明なデバイスさん:04/06/25 22:11 ID:LHu552km
>>383
むしろTが売れそうなお国柄だな
386不明なデバイスさん:04/06/25 22:56 ID:6a1PVrHv
>>381
SHARPのMZは現在'M'ebiusと'Z'aurusに分かれて進化し続けていると
Dr,パソコンに聞いた。
387不明なデバイスさん:04/06/26 01:33 ID:3AWhlk2m
>>384
ほんとだ、趣味になってるな。
388不明なデバイスさん:04/06/26 01:34 ID:xVOUVLin
バブコム80というFM-8の親戚のような、時代にふさわしい名称のマシンとか
PET-2000とか、TK-80とか、なんかその辺から使って(遊んで?)て
ノートはDyna SSで、いまや立派なThinkPadヲタ(しかもX限定)に……

思えば長い道のりだった
389不明なデバイスさん:04/06/26 02:19 ID:T5Kx0IzB
とりあえず7月まで待つのが賢いんだろうな…
X41出るんかな。2.5インチHDDの。
390不明なデバイスさん:04/06/26 02:55 ID:WprJNb9t
>>389

むしろキーボードの方が重要かと思われるがどうか。
391不明なデバイスさん:04/06/26 09:15 ID:uxa0/rgT
そうそう、X40のX30系との微妙なキーボード差は許せない。
X20→X30ユーザーだが、そろそろ乗り換え検討中。
392不明なデバイスさん:04/06/26 10:08 ID:O/vg26n3
x40買おうか検討中なんだが
x40のキーボードはいかんのか?
393不明なデバイスさん:04/06/26 10:35 ID:t2bA47C2
はっきり言って糞です。
X3xのキーボードとは比べるのも失礼なくらい糞。
でも他社製ノートに比べれば全然マシってレベルではあるX40のキーボード。
旧式(3桁)とか他のThinkPadを使ったことがないのなら悪くないかもしれない。
394不明なデバイスさん:04/06/26 10:37 ID:zdQ0oeFU
>>393
X31ユーザーの俺はX40さわったことないけど、X40のキーボードはそんなにヒドイのかい?
395不明なデバイスさん:04/06/26 10:53 ID:O/vg26n3
600持ちの俺はスルーすることにしました
ありがとう>>393
396不明なデバイスさん:04/06/26 11:17 ID:FhzxEA92
>>394
393ではないが、少なくとも同等では無いな。
数百gの軽量化と引き替えに我慢できるかどうかで決まると思う。
397不明なデバイスさん:04/06/26 12:52 ID:/EUrIBY4
キーボードは慣れや好みの問題だと思うが、糞糞いうほどのもんかね。
X40に慣れているとX31は硬くて疲れるし、
逆にX31ユーザーからすればもっと抵抗感が欲しいと思うかもしれない。
X40が軟らかいというより、X31の硬さのほうが特異だと見ることもできる。
いずれにせよ他社より優れているし、気にならない人は大勢いる。
X40の売り上げから見ても、極一部の偏屈なX31信者以外は気にしていないのが事実だろうな。

そんなことより、X31はキーボードと本体がしっかり固定されてなくて沈む部分があるだろ。
X31のキーボードマンセーな人は勢いよくしっかりタイプしたいのだろうが、
アレは平気なのか? 神経質なのに不思議だねえ。
それと、X31は本体がブ厚いせいで手の置き方が不自然になるよね。
これも気にならないのか。
信仰心のおかげかね。

ま、X40使いからするとX31の筐体はふにゃふにゃに見える。
あんな玩具みたいな筐体では使う気にならんよ。
液晶もX40のほうがかなり優れてるしね。
398不明なデバイスさん:04/06/26 13:27 ID:FPazv8wG
やっぱりIBMのキーボードはいいね
使ってるのはX24だけど、しっくりくるよ
妹のPC買いに行って他のメーカー触ったけど、へろへろしてるのが多い
昔はもっとちゃんとしてた気がするんだけどな
まあ、IBMも昔の方が良かったけどさ
とりあえず妹にはX40を勧めたけど、気に入らないようだ…
スッキリしてて良いと思うのに…
個人的にはX31の後継機種が欲しい所
とりあえずHDDは2.5でよろしくお願いします
399不明なデバイスさん:04/06/26 13:37 ID:AuXWyzWW
>>397
最後の3行さえなければなぁ…
おまいもメクソハナクソだねw
400不明なデバイスさん:04/06/26 14:17 ID:5AbDKErO
旧機種vs現行機種
特厨どもの仁義なき戦い
401不明なデバイスさん:04/06/26 14:19 ID:t2bA47C2
X40=糞マシンという図式は定着してる。
あれをスリムでかっこいいだのともてはやす向きは過去のXシリーズを知らないユーザーだけだ。
ま、240からの買い換え組みにはX40はキーボードとレスポンスの悪さ以外はいいかもしれない。

X2x〜X3xは全体的なつくりはしっかりしてるし、モバイルPCとしてもいい線いってる。
性能的に足りないと思うのなら大型化を我慢してTシリーズを買うしかないが…。
光学ドライブ内蔵はモバイルにしても意外と便利だったりするので素人さんにもお勧め。
Xシリーズなどの1スピンドルモデルはそれこそPCをある程度わかっている人じゃないと使いこなせない。
玄人向けというか、X3xまでのXシリーズはまさにそんな感じ。
X40はいまいち練りこみ不足。あの性能でこの重量、というのは納得しかねる。
Xシリーズは高性能B5ノート1スピンドルという特異なキャラだから、
他社製よりもちょっと重かろうが許されていた部分が、
X40では性能にしても重量にしても他社製品に負けてる。
キーボードもできればThinkPadとは認めたくない仕上がり。
そんなマシンをありがたがって使うのは儲くらいだ。
X5xがX3x系の後継として出てくれば事情も変わるかもしれないな。
IBMがXは単純にコンパクトモバイルのみでパワーモバイルという観点をはずしたのなら、
X3xまでのユーザーはおとなしくTシリーズへ行けってことだろう。
さらにでかくて重くなるが慣れてしまえば負担には思わなくなるからな。
IEEE1394がないだけでそれ以外はX3xからなら比較的移行しやすい性能を持っているし。
402不明なデバイスさん:04/06/26 14:24 ID:5AbDKErO
>>401
相変わらずJHJは長いな
403不明なデバイスさん:04/06/26 14:40 ID:MNAqiEOe
そういえば,なんでTシリーズってIEEE1394が無いんだろうか?
ふしぎだね.
404不明なデバイスさん:04/06/26 14:42 ID:vT0EHZWn
X40にウルトラベースって穿かせる意味あるの?
ドライブ一個くっつけるのにあの値段は納得いかないんだけど…
405不明なデバイスさん:04/06/26 14:42 ID:j0V6T6Gn
>全体的なつくりはしっかりしてるし

嘘つくなよww あんなふにゃふにゃ筐体でよく言うぜ
X40の剛性の高さはちょっと触ればわかることであるし
IBMの厳しいテストでもX31よりずっと上だということが証明されている。
X40ほどの剛性をもったマシンを一体どこがだしてるというのか。

そもそも、X31はパワーモバイルだというが、重さや厚さとトレードオフできるほどの
たいした性能ではないからな。まあ出たのが結構前だからしょうがない部分はあるがね。


液晶         X31:暗くて青っぽい× X40:明るく美しい◎
筐体の剛性     X31:低△   X40:高◎
厚さ          X31:ぶ厚い×   X40:スマート◎ 
重量         X31:重い×  X40:軽い◎
フットプリント    X31:大きい×  X40:小さい◎
キーボード     X31:硬◎   X40:軟○
キーボード位置   X31:高くて使いにくい× X40:自然◎
HDD         X31:2.5○  X40:1.8△
ビデオ         X31:無印ラデ△   X40:Intel 855GME△
ビデオ容量      X31:16MB△   X40:64MB○
3D性能      ベンチの値ほぼ同じ.しかし16MBだと起動できないソフトあり
メモリ         X31:遅い(DDR266)×   X40:速い(DDR333)◎
同重量下での駆動時間 X31:短い○   X40:長い◎
キーボードと本体の固定 X31:よくない×   X40:しっかりしている◎
ウルトラコネクト・アンテナ X31:ただのアンテナ△   X40:搭載◎
ハードディスク・アクティブプロテクション・システム X31:無し×   X40:搭載◎
LAN          X31:一部のみGbイーサ△ X40:Gbイーサ◎
406不明なデバイスさん:04/06/26 14:44 ID:j0V6T6Gn
そういやIBMのUSサイトじゃもうX31はでてないな
XシリーズはX40だけになってるね
407不明なデバイスさん:04/06/26 14:46 ID:yKaiNOFR
>>403
無いのが、そんなにデメリットとも思えないけどね>1394
PCカードスロットが2つもあるんだから、必要ならカードを挿せば済むことだし
408不明なデバイスさん:04/06/26 14:46 ID:j0V6T6Gn
>>404
X31でも同じことだろ・・・
高いのが嫌ならUSBドライブで問題ないのだから買わなきゃよろし
409不明なデバイスさん:04/06/26 14:50 ID:t2bA47C2
X40厨はこれだからな。やれやれだ。
ま、s30の二の舞にならなきゃいいけどな。
HDDを1.8インチしか搭載できない時点で終わってるんだが。
あの性能でたいした薄さ軽さではないことも終わってる。
液晶もたいしたことはないのにあれとX3xを比較してX40の方がきれいだというのは目が腐ってる。
正直なところ18万も出して買う機械じゃないね。
410不明なデバイスさん:04/06/26 14:53 ID:hiYG6Jjm
俺X31からX40に乗り換えたよ。普通にX40のほうが作りがいいと思う。
411不明なデバイスさん:04/06/26 15:06 ID:ln7OuMKM
>>405
>液晶     X31:暗くて青っぽい× X40:明るく美しい◎
液晶のOEMが複数だって情報知らないの?

>ビデオ容量 X31:16MB△   X40:64MB○
メインメモリと共有か専有かを考慮汁!

--
X31はメインマシンとしても何とか使えるスペックを確保しつつ、
モバイルマシンとしても何とか持ち運べるサイズ・重さに収まっている、
そんなマシンだと思います。
ハードな処理と持ち運びたいという両方の用途がある人にはX31は、
満足できるマシンだと思います。

一方で、X40は持ち運ぶことに特化させてあると思います。
スペックはある程度犠牲にしつつも、軽量化していますし、
筐体の強度はX31 < X40だと思います。

どうせだったらX40ではなくs40として出た方が良かったかも。
X31とモロに競合する上に、数字に表れる性能ではX31の方が上だからね。

長文スマソ
412不明なデバイスさん:04/06/26 15:13 ID:Crt1qq/X
>>405
X31は旧型なんだからX40に負けてても仕方ないわな
413不明なデバイスさん:04/06/26 15:15 ID:y6rN62JN
X31の色合い自然になる、おすすめ設定教えて
414不明なデバイスさん:04/06/26 15:20 ID:Crt1qq/X
> X31とモロに競合する上に、数字に表れる性能ではX31の方が上だからね。

CPUのクロック以外でX31の方が優れてるところなんてある?
415不明なデバイスさん:04/06/26 15:20 ID:yKaiNOFR
X31…LG, DBU(?)
X40…Samsung, ID Tech
X40のID Techだったヤツは勝ち組だな
416不明なデバイスさん:04/06/26 15:21 ID:xVOUVLin
>>413
個体差があるし、パネルの経年劣化もあるので、一概には言えないな

ttp://tsuga-no.hp.infoseek.co.jp/mon_test/test_page_01.htm
ttp://www6.plala.or.jp/bungen/gal-photo/xx-display/display.html
ttp://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj02.html

このへん参考にして、自分で好きなように調整しなはれ
自然というか忠実に表示するのと、好みで調整するのとではかなり違う
417不明なデバイスさん:04/06/26 15:24 ID:8FFvpiaM
スペ厨は論争スレ逝け。いい加減ウザい。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062520714/
418不明なデバイスさん:04/06/26 15:24 ID:Crt1qq/X
LCDの色合いなんて重要なことなのか?
明るさは重要だと思うけど、色合いなんて可読性に影響ないだろ。
(X40使ってます)
419不明なデバイスさん:04/06/26 15:26 ID:UeAgrEmk
そうかなあ。確かにX31とVaioのC1MSXを使っている限りはどっちもどっちだと思う。
正直見苦しいな、と思うね。C1の液晶の方が、俺には綺麗に見える…
キーボードも個人的にはX31の方が好きだけど、これでIBMマンセーといえるわけではない。
その点では変かも知れないけれど、昔に触っていたVaioXRの方が、自分の好みにはあう。

でも、今はどちらも気に入っているから、その場のシーンで持ち替えてるだけ。
IBMは235から好きで使ってるけれど、突出したものがないのがIBMじゃないのか…。
まぁ、X40のHDD容量、速度が気に入らないので、とりあえずX40はパスしたんだが、そう言うのは
いけないのかな。
それに内臓グラフィックスのGME、以前に比べればましになってたけれど、どこかで見た記憶モード
だけど他社のそれよりもベンチ結果、低くなかったかな…ハードウェアT&Lもないしねぇ。
それならばR3を買いたいと思うよ。
420不明なデバイスさん:04/06/26 15:30 ID:mNNgl4FL
>>415
いずれにしても
チョソ液晶を掴んだ香具師が負け組
421不明なデバイスさん:04/06/26 15:30 ID:xVOUVLin
X3x愛好者としては、X3xが比較的短期間でなくなるのがイヤンで
X40愛好者は、いつまでも昔の機種にしがみつくやつらの気が知れない
ってことなんですかねぇ。 好きなの使えばいいじゃんYO

どうせノートなんて2年ぐらいしか使えない、2年経てば状況も変わるんだし
そのときそのときでベストの製品を選ぶしかないのでは。
ThinkPad X以外の選択肢だってあるんだし(それでもやはりチンコXを選んでしまうけどね)
全部消耗品って割り切って、もっと安くなんねーもんかな。12〜15万ぐらいで。
422不明なデバイスさん:04/06/26 15:33 ID:4/3uM2Fd
SAMSUNGの液晶はふつーに良くなったと思うが
423不明なデバイスさん:04/06/26 15:34 ID:Ck96kUuh
厚さ        X50:X31より薄くX40より厚い○ 
重量        X50:多少軽い(1.5kg)○
キーボード     X50:硬◎
CPU        X50:Dothan1.7GHz程度◎
HDD         X50:2.5"○
ビデオ        X50:Radeon9x00◎
ビデオメモリ容量    X50:64MB◎
メモリ         X50:DDR333◎
HDDアクティブプロテクション X50:搭載◎
LAN          X50:GbE◎

だったら良いのになぁ…_| ̄|○
424不明なデバイスさん:04/06/26 15:38 ID:xVOUVLin
>>418
多階調の超高精細・アンチエリアシング処理付きの高輝度モノクロ液晶搭載した
ノートってのが欲しいよな。そういう選択肢もあっていいと思う。
(カラーフィルタなけりゃ、相当明るいはずなんだが)

あるいは、映像処理に特化したスタジオクオリティのカラー液晶搭載モデルだな
パネルだけ変えられればおもろいのに、
425不明なデバイスさん:04/06/26 16:01 ID:T5Kx0IzB
キーボードなんて慣れりゃいいから大した問題ではない。
やはり、最大のネックは1.6インチHDDだな…
これさえなけりゃ…。
426不明なデバイスさん:04/06/26 16:03 ID:COP2/BsE
>>414
HDDだろ
てかHDDの差が一番デカイ
427不明なデバイスさん:04/06/26 16:07 ID:zdQ0oeFU
現実問題として、物理的にX40に2.5"HDDを搭載する格納スペースは確保できるんだろうか?

まぁ1年後くらいには1.8"HDDだって、今の2.5"HDDと同程度の性能になってるだろうが・・・
428不明なデバイスさん:04/06/26 16:28 ID:o/63fty9
会社支給のX31と私物のX40ありますが、
個人的には X40>X31
軽さと液晶が決めて?かな。
429不明なデバイスさん:04/06/26 16:31 ID:ln7OuMKM
>>414

HDDが一番。
CPUとHDDの速度だけでもかなり大きな差かと。
VRAMの容量が少なくても、メインメモリと共有じゃないってのも大きな差だし。
Xシリーズでフルポリゴンな3D使う人は少ないだろうから16MBでも十分な事が多い。

X31 vs X40がAMD vs Intelの様相を呈してきてる悪寒。
//って油を注いでおいて言える立場じゃないですがf^^;
430不明なデバイスさん:04/06/26 16:47 ID:NNIQhvyS
X40の性能がいかに優れていようと、日本語変換のもっさり具合で台無し。
ありゃクソマシンだよ。
431不明なデバイスさん:04/06/26 16:47 ID:hiYG6Jjm
>>429
>X31 vs X40がAMD vs Intelの様相を呈してきてる悪寒。

そんなに必死なってるのは、あんた含めて2,3人くらいのもんだろw
スペック厨って、どこでも本当に迷惑な存在ですね…
432不明なデバイスさん:04/06/26 16:54 ID:zdQ0oeFU
>>430
日本語変換がもっさり、というのは、やはりHDDのアクセススピードの問題?
433不明なデバイスさん:04/06/26 17:30 ID:MNAqiEOe
なんか,X31が17万台に入ってから買うか新型を買うか悩んでいたけど,
よく考えたらそんなにPCを持ち運ぶことも無いし,デスクトップともお別れしようかと思っていたから,T42で良いかなぁと思い出してしまった今日この頃.
434不明なデバイスさん:04/06/26 17:33 ID:j0V6T6Gn
>>432
単なる思い込みだと思われ
というか、HDDに日本語変換入れながら、文句言ってる時点で終わってるよな
RAMディスクに入れるべきだろう。  頭よわすぎだぽw
あ、そうか。X31は今時DDR266なんて遅いメモリ使ってるから
RAMディスクに入れても遅いのかw
435不明なデバイスさん:04/06/26 17:58 ID:AapzW6aC
>>423
そのくらいならパワーモバイルといっていいだろうな
Rade9600くらいは乗ってないと売りにはならんだろうけどな
あとはボディーの剛性をupして欲しいところだ
436不明なデバイスさん:04/06/26 18:02 ID:qlVvVv+W
437不明なデバイスさん:04/06/26 18:06 ID:ln7OuMKM
>>436
とりあえず掃除機だ。
イ`
438不明なデバイスさん:04/06/26 18:18 ID:hiYG6Jjm
>>436
ワロタ。すごいことになったな。
あんたIDもすごいな。
439不明なデバイスさん:04/06/26 18:30 ID:zdQ0oeFU
>>434
DDR266とDDR333って体感できるほど速度が違うのかい?
大容量のメモリ間コピーでも行うなら秒単位の違いは出てくるだろうけどね。
RAMディスクで日本語辞書を使う程度なら大した違いは出ないと思うが。

でもわざわざRAMディスクなんぞ使わなくても、ストレスなく変換できるのが一番じゃないかな?
440不明なデバイスさん:04/06/26 18:30 ID:U25n29bU
X31購入しました。キーボードの設定を変更したくて(例:ctrl+H=BackSpace
ctrl+s=←等)、猫まねきというソフトをインストールしたんですが、うまく動作しません。
どうやら猫まねきはUSBキーボードには対応していないようなんですが、
X31のキーボードインターフェースはPS/2ではなくてUSBなんでしょうか。
441不明なデバイスさん:04/06/26 18:32 ID:Lup6L6sT
>>436
これ前にも見たぞ
442不明なデバイスさん:04/06/26 18:43 ID:dvIxdjiM
>>436
そー言えば、X30も散々叩かれたな
443不明なデバイスさん:04/06/26 18:55 ID:NNIQhvyS
>>434
バカですか?IMEごときにRAMディスク割り付けるなんて何年前の話してるんだよ。
444不明なデバイスさん:04/06/26 19:10 ID:ln7OuMKM
RAMディスクにIMEを入れる

変換がスムーズに

(゚Д゚)ウマー

RAMディスクにメモリを食われてしまい、
HDDにスワップしまくってるという罠。
445不明なデバイスさん:04/06/26 19:39 ID:FKSvQE4r
そもそも日本語変換もっさりというのが嘘だっての
446不明なデバイスさん:04/06/26 20:01 ID:93BrtTVV
昔、FEPでFDDがカタカタ鳴ったのを思い出しちゃった。
447不明なデバイスさん:04/06/26 20:23 ID:OQuu5iSW
PC-98の時代からATOKを使い続けているオレには関係ない話だな
448不明なデバイスさん:04/06/26 21:56 ID:vT0EHZWn
やっぱある程度重さがないとThinkPadって感じがしないな。
軽量化はIBMが最も苦手な分野だから、軽量化されると不安になるし。
560とX31が同じ重さってことは詰め込むもの詰め込んだら軽く出来ないんだろう。
俺は見た目よりも質を選ぶよ。
軽いのがいい人はソニーか松下でも買ったら?
449不明なデバイスさん:04/06/26 22:03 ID:O/vg26n3
じゃあR3買うわ
450不明なデバイスさん:04/06/26 22:05 ID:uxa0/rgT
何というか、X40のキーボードはX3xと比較すると、
パシパシって感じ。王者ThinkPadのキーボードにして
は安普請です。
451不明なデバイスさん:04/06/26 22:11 ID:uxa0/rgT
ま、IBM、日立、Sony、NEC、富士通製のモバイルの中では、
IBMの液晶が一番糞だってことは否定のしようがない。
PanaはIBMに近いが。 バッテリー駆動時間に対する
設計思想の違いもあるだろうが。
452不明なデバイスさん:04/06/26 22:13 ID:hiYG6Jjm
>>451
X40はそんなことないよ。NECよりいいと思った。
日立は富士通は最近ツルピカ化してるから比較できないしな。
453不明なデバイスさん:04/06/26 22:26 ID:GjObg7NG
ツルピカはだめだ俺。反射して背景が見えちゃうじゃん。
ツルピカのほうが液晶きれいに見える気がするとでも思ってるのかね?
なんか理解に苦しむよあれ。
454不明なデバイスさん:04/06/26 22:34 ID:uxa0/rgT
>>452
だからX40の電池駆動時間が短いわけね
455不明なデバイスさん:04/06/26 23:24 ID:52rK/Xy8
どういう理屈だそれは(w
まぁ451にしろ454にしろ、適当書いてるだけっぽいけど。
456不明なデバイスさん:04/06/26 23:27 ID:9qFQHyCx
X23(2662-EVJ)って、60GBのHDDは無理?
HTS548060M9AT00に換装したけど、「Disk read error occurred」…。

変換ケーブルでデスクトップにつなげば問題なく使えてるんですが。
BIOSもエンベデッドコントローラもアップデートして、パスワードも解除した。
FAQだったら申し訳ないですが、何か方法があったら教えてください。

スレ違い/板違いだったら誘導たのんます。
457不明なデバイスさん:04/06/27 00:03 ID:of9NEqku
どういう機材を使ったとかOSや起動ディスクの種類とか打ったコマンドとか
そのエラーが発生するまでの手順を詳しく書いてくれないとわからん
458不明なデバイスさん:04/06/27 00:11 ID:g/FWxmRP
>>456
「Disk read error occurred」が出るのはBIOS段階?
ただ単にMBRが見つからないって感じじゃないけど・・・

>457が言ってるけど、どの段階で出るのかとか起動ディスク(OS)の種類等も
併せてお知らせください。
459不明なデバイスさん:04/06/27 00:27 ID:96Tavvtr
失礼。

・実機のBIOSセットアップで、StartUpリストの中に「HTS548060M9AT00」の名前は表示されている。

・実機でCDブートしてWin2000をインストールしようとすると、
モジュール読み込んでセットアップが起動するところでエラー
(もし初めてインストールしようとしているならリトライ。
そうじゃなければ、ウイルスを疑え、ディスクチェックしろ…みたいな)

・デスクトップ機につないで同じCD-ROMでインストーラーを起動すると
問題なくWin2000のインストールができる。

・デスクトップ機からWin2000をインストールした状態でX23に挿して、
Linux(Gentoo 1.4)CDでブートすると、正常にマウントできて中身が見える。

・ちなみにデスクトップ機でインストールしたWin2000をそのままブートしようとすると、
空っぽの状態の時と同様に「A disk read error occurred」。


なんだろう…Linuxからマウントする事はできるから、
ブートデバイスとして認識してくれない感じなんだろうか?

460不明なデバイスさん:04/06/27 00:36 ID:YBuiBRmB
>>459
マスターブートレコードが変になってる可能性があるから、
Win98の起動ディスクをもっているなら、
FDISK /MBRを実行してみるべし。
461不明なデバイスさん:04/06/27 00:40 ID:psU1PIaF
uxa0/rgT
はしょうもないアホだな。X31信者はこんなのばかりなのか?

>>459
メモリは増設してる?
462不明なデバイスさん:04/06/27 00:55 ID:96Tavvtr
Win98の起動ディスク…捜索してみます。ありがとうです。

ただ、上記「デスクトップ機に繋いでインストール」の後、
そのままデスクトップ機でWin2000をあげる事はできました。
その時、デスクトップ機に接続されていたHDDは問題の1台だけなので、
MBRはOKな感じもします。パーティションテーブルもブートセクタも、
そのままで良いような…。や、イマイチよく理解してないのでアレですが。

ともあれ、FDの捜索してみます。
463不明なデバイスさん:04/06/27 00:57 ID:96Tavvtr
連投です。度々失礼で申し訳ない…。

>>461
メモリ増設してます。384MB。外していってみるべきですか?
464不明なデバイスさん:04/06/27 01:02 ID:of9NEqku
おいおい、Win2000入ったHDDに98の起動ディスクでFDISK/MBRかけたら、2000で起動できなくなるぞ。
2000でのMBR修復は回復コンソールか修復インストールのどっちかでやるもんだ。
465不明なデバイスさん:04/06/27 01:09 ID:zwCHCFMn
>>459
俺も昔使ってたDJSAを使いまわそうと思ったら
X31でもR50でも同じメッセージが出て使えなかった。
ちなみに外付けUSBとかで接続すると普通に読める。

これとこれね。

(もし初めてインストールしようとしているならリトライ。
そうじゃなければ、ウイルスを疑え、ディスクチェックしろ…みたいな)

・ちなみにデスクトップ機でインストールしたWin2000をそのままブートしようとすると、
空っぽの状態の時と同様に「A disk read error occurred」。

俺の場合、ああ使えないんだとあっさりあきらめたけど。
前にどっかのサイトに各マシンとHDDの対応表があって厚さが大丈夫でも
対応してない組み合わせとか結構あってそういうものかと。
466不明なデバイスさん:04/06/27 01:11 ID:psU1PIaF
>>463
Win2000はメモリがきついから可能性がないとはいえない。
メモリが悪いと特にインスコの時はブルーバック頻出する。
しかもエラーメッセージが全然メモリと関係なかったりするからたちが悪い。
467不明なデバイスさん:04/06/27 01:11 ID:96Tavvtr
>464

とすると、CDブートできることが絶対条件になるわけですが…
「新規は Enter コンソールは C」画面に入る直前、
一度コンソールに落ちた状態でエラーになってしまう状態だと手が出せませんね…。

*** STOP: 0x0000007B (0xF7463848 0xC00000034 0x00000000 0x00000000)
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE

If this is the first time you've seen.......

468不明なデバイスさん:04/06/27 01:13 ID:zwCHCFMn
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_tpx.html#str

ここで見る限りX23には使えそうだけどね。
08K9816=HTS548060M9AT00だと思うから。(違ったらごめん)

たとえば08K9688→X23だと※2 システム本体に装着することは出来ません
だからマスターとしてはつかえないと。そういう組み合わせもあるのかも。

大して役に立たない情報でゴメンね。
469不明なデバイスさん:04/06/27 01:15 ID:psU1PIaF
STOP: 0x0000007B
↑これぐぐるとたくさん出てくるじゃん・・・
470不明なデバイスさん:04/06/27 01:44 ID:of9NEqku
とりあえず俺だったら試してみるという順番を挙げておくよ。

1.デスクトップ機につないでchkdsk
2.Disk Formatterをmelcoから落としてきて全消去
3.OS入れなおし(CD-ROMでダメならHDDにi386コピーしてそこからインスコ)

なおもうまくいかなければ2.に戻ってローレベルフォーマットしてみる。
これでダメなら暫く諦めて、ぐぐって作戦建て直し。
471不明なデバイスさん:04/06/27 01:44 ID:tGac05Uh
>>467
USB CDからブートしてそうなるならSP4の適用済みR作ってそれで
インスコしろ。FAQだ。
472471:04/06/27 01:47 ID:tGac05Uh
…っと思ったが実は違う問題なのかな?
(スマン、全部のレス読んでなかった)
まぁ該当するなら試してみてちょ。
473不明なデバイスさん:04/06/27 01:48 ID:3vQ6ShE4
R3には乳首がないし
474不明なデバイスさん:04/06/27 01:52 ID:of9NEqku
とりあえずぐぐって見た限りではこれが近いかな?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8249/X3060GB.html

スマソもう寝る。健闘を祈ります。
475不明なデバイスさん:04/06/27 01:56 ID:LF2FVO2Q
あー、自分はX20使いだけど、なぜかWindows2000を入れるとブートローダーが見えなかったよ。

XPのローダー入れてから2000インストールすれば問題なしでした。
476不明なデバイスさん:04/06/27 01:59 ID:zClFH5Er
SP3以前のWIN2000をUSBのCDからインストールしようとしてるというオチじゃないのか。
477不明なデバイスさん:04/06/27 02:18 ID:96Tavvtr
>>471,476

…すみません、多分それです。
本当、申し訳ない。皆様にも申し訳ない。

今からSP4適用済みRを作ります。
協力してくれた皆様、ありがとうございます…すみません。
478不明なデバイスさん:04/06/27 02:22 ID:0/qR2iW6
>>477
ドンマイ。気にするな。
何か答えられそうなことがあったら、今度は君が答えてあげればいい。
479不明なデバイスさん:04/06/27 02:23 ID:0/qR2iW6
と、471でも476でもない俺がいうのはヘンだな。スマソ。
480465,468:04/06/27 02:55 ID:zwCHCFMn
>>477
その後どうなったか教えてください。
私も参考にさせていただきますので。
481不明なデバイスさん:04/06/27 03:13 ID:96Tavvtr
>>478
ありがとう。

>>480
了解です。日記にならない程度に書こうかと思います。

482不明なデバイスさん:04/06/27 06:59 ID:zNHUyhXx
>>440
猫まねき、ちゃんと動作しました。私の設定が間違ってました。...スマソ
483不明なデバイスさん:04/06/27 09:40 ID:Iw4NZpOZ
不都合でメモリー交換が始まったら、すごいことになる予感
484不明なデバイスさん:04/06/27 10:35 ID:ymh5zAAD
PHJ以外のX31使いって何使ってる?
485不明なデバイスさん:04/06/27 11:00 ID:Jhhl4+ZC
>> 484

C2E....いきなりマイナー機種使っています
486不明なデバイスさん:04/06/27 11:41 ID:g/FWxmRP
>>484
N6J 去年の年末購入。
487不明なデバイスさん:04/06/27 11:58 ID:KThDg0gT
今R3を買ってしまうと7月入って後悔しまつか?
488不明なデバイスさん:04/06/27 12:29 ID:HyDgd/pq
>>484
JHJでつ。
去年の4月に購入。
当時は入手困難で高かった…orz
489476:04/06/27 12:30 ID:zClFH5Er
TeacのCD-210のようなDOSドライバーがあるドライブなら、窓98の起動ディスク
使ってインストールできるんだがな。
俺の場合はPCカード接続のドライブを使ったが。
490不明なデバイスさん:04/06/27 13:33 ID:dvpxCOra
IBM 純正 CD-ROM ドライブ買ったら CCCD リッピングできんかった...欝
491不明なデバイスさん:04/06/27 15:08 ID:yCS5q2kI
>>400
本気で言ってるの?
CD-ROMドライブでリッピング???
492不明なデバイスさん:04/06/27 15:20 ID:hNqBnRZH
>>490
ウチも以前TP570ウルトラベース用の内蔵CD-ROMドライブを買ったらダメだった。
中身は東芝SD-C2302。
493不明なデバイスさん:04/06/27 15:55 ID:3vQ6ShE4
リッピングできないというのはドライブの問題というより
リップソフトの問題だったり。
494不明なデバイスさん:04/06/27 16:31 ID:XJt80wWe
どんなソフト使ってもドライブがダメだとムリだけどな。とはいえ、ディスクによって
リップできたりできなかったりってこともあるし、なかなかややこしい。
495不明なデバイスさん:04/06/27 17:12 ID:YBuiBRmB
クローンCDで一度強制イメージ化すればいいんじゃないの?
496不明なデバイスさん:04/06/27 17:52 ID:KbpV1aGz
板違いっぽくなってますw
497不明なデバイスさん:04/06/27 18:04 ID:DfWqiDFy
ウチはEAC
498不明なデバイスさん:04/06/27 18:13 ID:ASvkco+8
昨日,X40買いましたが,いいですね.
499不明なデバイスさん:04/06/27 18:19 ID:tGac05Uh
>>489
パナ系もこっそりDOS用ドライバ付けてたりするみたいね。
(KXL-RW40ANには付いてた)
500不明なデバイスさん:04/06/27 19:32 ID:LF2FVO2Q
イメージ化しようが、駄目な時はどー頑張っても駄目だよ。ちったあぐぐれ。
501481:04/06/27 22:40 ID:YF/rXXD8
どうもです。

昨日、
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/spboot.htm
を参考にSP4適用済みCD-ROMの作成をして試したところ、
あっさりインストールできました。

…が、1回目の再起動の後、初期設定の前に「nt5inf.catの場所を示せ」と言われて
先に進まなくなってしまいました。何回か試すと先に進む事もあるので、
どうもCD-ROMドライブの読み込みタイミングがおかしいようです。
(NOVAC CD-R/RW Station メーカーでX23のCDブートが確認されていて、且つ安い。
 ただし、見た目は5世代ぐらい前な感じです。)

この辺は、タイミングのコツをつかんでなんとか…。
おかげさまで無事にインストールできました。

…今は、大量のデバドラをDL/INST中です。ISDN回線で。

502不明なデバイスさん:04/06/27 22:56 ID:g/FWxmRP
>>501
http://www-6.ibm.com/jp/pc/design/dounyushien.html
これって試した?
2001年以降に発売されてれば対応するらしいけど。
503不明なデバイスさん:04/06/28 01:23 ID:RTPYnYl2
kakaku.comでPHJを18万円台で購入したのですが、
金券が届きました。
うっほ、得した気分。
504不明なデバイスさん:04/06/28 01:40 ID:SKOx4PYS
>>477
おれも同じだったけど、そんときゃ確かCD-ROMメディア入れなおしたら読めたよ。
SP適用済みのでインスコするなんて知らんかった。
勉強になりました。
505不明なデバイスさん:04/06/28 18:51 ID:fRTywD10
>>445
プ
506501,477:04/06/28 20:54 ID:mrURmIvG
>502
試しました。めちゃくちゃ楽ですね。
ちなみに、亡くなりかけ初期装備HDDから
IBMTOOLSをコピって使えばDLしなくても済んだ罠です…
まぁ、最新になったと思って喜んでおく事にします。

>504
それってブルースクリーンのエラーメッセージにある
「もし初体験でこのエラーになったのなら、もう一回やりなおせ」
っていうやつのパターンぽいですね。
僕は何回やってもダメでした。

>480
何か書いておいた方がいいことありますか?
僕が書ける範囲でしたら、記録しておきますが。
507不明なデバイスさん:04/06/28 21:16 ID:kzy1+mlY
PHJは Intel 855PM ですよね?HPはこれのメモリー交換行うようですが
IBMも始まるのかな?
508不明なデバイスさん:04/06/28 21:46 ID:NJulUtmC
>>507
詳細きぼんぬ
509不明なデバイスさん:04/06/28 21:49 ID:/5HzWULf
>>508
HPのIntelチップセット搭載ノートPCにメモリ不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0628/hp.htm
510不明なデバイスさん:04/06/28 23:22 ID:cPnHyBc1
>507

>509のリンク先に

> 同社ではノートPC本体ではなく、Intelチップセットと組み合わせた際に
> 生じる特定のメモリモジュールの不具合としている。

って書いてあるから搭載メモリ次第なんじゃないのかな。
511不明なデバイスさん:04/06/28 23:54 ID:4zqGhYEg
>>397
激しく同意!
512不明なデバイスさん:04/06/29 00:17 ID:1eaDBZt4
>>511
自作自演ウザー
513不明なデバイスさん:04/06/29 23:04 ID:F26zNHae
証拠を出してみな>>512
514不明なデバイスさん:04/06/30 00:32 ID:faZJZT3t
俺もX40のキーボード良いと思うよ
515不明なデバイスさん:04/06/30 06:54 ID:GLEcFJoq
The タイピング比較

卓上
X3x ◎(快適な硬さ)
X4x ○(ちょっと柔らかい)

膝上
X3x ×(硬すぎ)
X4x ○(こんなものかな?)

同じキーボードでも置く位置によって硬さが異なる。モバの趣旨を考えるとX4xに軍配が上がるが、
いつも机で使用する人はX3xで決まり。


516不明なデバイスさん:04/06/30 08:40 ID:SaMf2pYW
>>515
そうか、そういう比較があるのか。
俺のX31は移動先でも膝の上で使うことは滅多にないからなぁ。
517不明なデバイスさん:04/06/30 11:20 ID:gLz/mGO3
X40の場合、NMBとChiconyでキーボードのタッチがかなり違うんだけど
(ストロークもやや…)X31ではそんなことあるんですか?
518不明なデバイスさん:04/06/30 11:28 ID:39YAd08f
>>517
どっちがタッチがいいの? やっぱNMB?
519517:04/06/30 11:54 ID:gLz/mGO3
すくなくともNMBの方がストロークがやや大きい感じ。
自分はNMBの方が好きですが、NMBはキートップがぐらつくという人もいるそうです。
520不明なデバイスさん:04/06/30 13:09 ID:0er/hfJ8
教えろ
ウルトラベースX2が使えないって場合はどうしたらいい?
そのウルトラベースは別のチンコでは使えているのだが。
FD入れてもFDDに電気が流れているそぶりがないんだよ。
ACアダプタはウルトラベース経由で本体認識しているのだが。
521不明なデバイスさん:04/06/30 14:09 ID:GLEcFJoq
>>520
人に聞く、言葉遣いじゃないけど特別教えてあげる。
ウルトラベースX3を使う 金がなくて最後の手段は
斜め前方から45度の角度からトルク10位で殴る。

以上
522不明なデバイスさん:04/06/30 15:50 ID:Itqzr5Xv
>>521
ボケャロー
X3にはつられなかったけど、無反動ハンマーで殴ったら電気流れたよ。

アリガトな。早く氏ネよ。
523不明なデバイスさん:04/06/30 16:30 ID:aKKbL+sf
>>522

ハンマーなんか使うからだよ。
男なら拳で勝負しろ。
524不明なデバイスさん:04/06/30 16:52 ID:gLz/mGO3
>>523
Hammer?

Baniasの間違いでは?(w
525不明なデバイスさん:04/06/30 17:17 ID:Itqzr5Xv
>>523
?
電気が流れて使えたってことだろ?
526不明なデバイスさん:04/06/30 18:56 ID:PR6XlN7p
初めまして、今回ThinkPad X20のBIOSとエンベッデッド・コントローラの更新をして
XPをインストールしたいのですが、
IBMのHPを見てもいまいちどれから更新すればいいのか分かりません。
現在BIOS Ver1.15 エンベッデッド・コントローラ 1.10です。
どれを最初に更新すればいいのか教えていただけませんか?
527不明なデバイスさん:04/06/30 19:53 ID:k9B9Gzo/
ソフトウエア導入私怨を入れろ!
528不明なデバイスさん:04/06/30 20:43 ID:9QoAD0SR
マルチはいかんよマルチは。
529不明なデバイスさん:04/06/30 23:25 ID:CaH4+mQ+
>>527
おいおい、導入支援はBIOS関係には反応しないぞ。
530不明なデバイスさん:04/07/01 00:31 ID:KoO7bKyK
IBMのサイトからX31パワーモバイルが消えた
531不明なデバイスさん:04/07/01 00:38 ID:emE4E5WB
>>530

http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx31/tpx31a.shtml

あるんだが・・・。そういうことでないのか?
532不明なデバイスさん:04/07/01 00:58 ID:W4dyu17d
USのサイトならないよね
いつからかは知らないけど
ちょっと前に見たときはなかった
533不明なデバイスさん:04/07/01 01:12 ID:d2PoKrL3
外装のピーチスキン要らない
無駄なことするなIBM 汚れるし 禿げるし いいことないやん
534不明なデバイスさん:04/07/01 01:24 ID:09fj9dyM
>>530-531
こちらにも有りますよ。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/

それはそうと、ThinkExpressって何なの?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/express/tp/01.shtml
X31もしっかりと載ってるし。

一番下には
>「IBMダイレクト価格」製品すべてが弊社WEBサイトで購入できることを意味するものではありません。
などと書いてあるけど・・・
535不明なデバイスさん:04/07/01 02:26 ID:xy/f2mCj
>>533
このスレはチンコ教徒の集うところだと知っててそのカキコをするか?
536不明なデバイスさん:04/07/01 10:27 ID:eC0UnFrg
537不明なデバイスさん:04/07/01 16:29 ID:nqCGDPce
七月入ってもX41が発表されなさそうなので、R3に浮気決定です。
いままでお世話になりました_| ̄|〇
538不明なデバイスさん:04/07/01 17:33 ID:1mEM1nlr
>>537
>>244 極秘だからな!
539不明なデバイスさん:04/07/01 18:19 ID:tcW1MNn0
X50は7月第2週かぁ。まぁ時期を逸してるのは確かだな
540不明なデバイスさん:04/07/01 18:21 ID:Bg+uKaCY
工作員どもめ!
俺はもう騙されん!騙されんぞ!







_| ̄|○
541不明なデバイスさん:04/07/01 18:33 ID:XFqXOtIz
R3か…
キーボードはレッツラー達も辟易するくらい糞だぞw
発熱もW2以上。これからの季節まともに使えるのかと…
まあ、人ごとだからいいけど。俺ならもうすぐ出るXの
新しいのを待つがな。R3買えば?p
542不明なデバイスさん:04/07/01 18:42 ID:EaTGhFU1
>>541
まぁまぁ。
たまには他の機種に浮気してみるのもいいさ。
そうすりゃXシリーズの良さが改めてわかる。

一度知ってしまったXの快適さや満足感は、そうそう簡単に忘れられるもんじゃないよ。
543不明なデバイスさん:04/07/01 20:20 ID:9+zXSEmF
>一度知ってしまったXの快適さや満足感は

誰もが認識するわけではない。
544不明なデバイスさん:04/07/01 20:54 ID:IbNRDGfW
>>542
漏れはX23からPanaT2に浮気して、2ヶ月持ちませんですた。

キーボードだけの評価で行けば、X23>>シグマリU>>>T2
みたいなもんだった。
545不明なデバイスさん:04/07/01 21:17 ID:gDtNINpi
俺は

1124−93J → LOOX S80C → X31

LOOXはモバイル用に現役、X31は持ち運ぶ気にならない。
546不明なデバイスさん:04/07/01 21:57 ID:XFqXOtIz
>>545
そこでX40ですよ!
547不明なデバイスさん:04/07/01 22:33 ID:Xiag5s+R
LOOXのコストパフォーマンスは凄いな。
548不明なデバイスさん:04/07/01 23:31 ID:qO+oVd5r
>>544
心配するな。パナのはるか右端にソーテックが控えている
549不明なデバイスさん:04/07/01 23:37 ID:d2PoKrL3
>>544
X31の次がないのでパナに傾いていたが、気になる発言ですね
550不明なデバイスさん:04/07/02 00:19 ID:6pjVDcA8
>>549
キーボードは使う環境(膝上とか机上とか)によって違うだろうし、
人によっても感じ方や好みが違う。
まずは店頭で似たようなモデルをさわってみるのが一番。
551不明なデバイスさん:04/07/02 01:13 ID:HopMwFIk
>550
よくそーゆー風にしたりと言う奴がいるけどさ、
ホームポジションを知っている奴でチンコのKBを嫌う奴は居ないよ。
少なくともエンターキーを力強く叩くような連中はチンコと他ブランドのKBの違いは認識不能だよ。

あとキーの良し悪しはちょっと触ったくらいでは判らない。LCDの良し悪しが数日使ってみないと判らないのといっしょだ。
新しい物に対する新鮮味に身体がごまかされているからね。
552不明なデバイスさん:04/07/02 01:22 ID:9lTRJC+k
X31のキーボードがたわむのは既出だが、本体とキーボードの
間にかますスペーサって何をどのようにしてる?
553不明なデバイスさん:04/07/02 01:50 ID:6pjVDcA8
>>551
俺のどこがしたりとしていってるって?

レス先のコメント見て見ろよ。Xのキーボードがいいか悪いかを論じてるんじゃない。
パナのキーボードがどの程度のものか気になる、といってるんだぞ。
Xのキーボードが最高だから、パナは止めとけというのは簡単だが、パナのキーボードの出来が
自分の許容範囲かどうかはその人にしかわからんだろう。キーボードの出来がガマンできる
レベルならパナの方がいい、という人もいるだろう。人によって考え方や感じ方は違うんだよ。
だから「実際にさわってみるのが一番」と言っている。

他メーカーと比べて、それでもXがイイ、と思う人に使って貰えばいいじゃないか。
ノートPC使いにはいろんな人がいるんだから、見下したような言い方はするもんじゃない。
554不明なデバイスさん:04/07/02 02:41 ID:I8A4/8Fz
>>551
お前みたいに分かってないアホが分かったような能書き垂れる様こそをしたり顔というのだぞ
よく覚えておけよw
555不明なデバイスさん:04/07/02 06:02 ID:kW3TMY82
>>552
たわむのは、初期のロットだけなのかな?
少なくとも私が使っている0404は問題ないよ。気になるのはバッテリーががたつくこと
556不明なデバイスさん:04/07/02 10:14 ID:euKdSRRM
ぶっちゃけキーボードなんて二の次。
ノートですべてを求めようとするのはアフォさ。
所詮モバイル用のサブ機と割り切って、最低限のキーピッチがあればいい。
R3のはその最低限だが、せめてトップを窪ませればよかったのに。

ともかく、全ての元凶はX40が1.8インチHDDを使ったことだ。
これさえなけりゃと思ってる奴は多いだろう。
半端なもん作りやがって…。
557不明なデバイスさん:04/07/02 10:30 ID:6pjVDcA8
>>556
そういう考え方もあるが、俺の場合は特段重い処理をしなければX31でも十分使えているよ。
パワーモバイルとはよく言ったもので、デスクトップPCほどではないにしろ外出先でも仕事場と
同じ作業環境で使えるのは実にありがたい。
X40でも慣れればいいんだろうが、X31に慣れた状態からだとやはり抵抗があるかな。
558不明なデバイスさん:04/07/02 12:39 ID:YpvVSSnN
>556
ノートをお出かけマシンと言い切るのは定住者だろ。
棲むところにも事欠いている状態ではノートがすべてだ。

>>554
良かったな、カキコできて。
中身のないも舞らは他人のカキコに因縁つけるくらいしたカキコできないものな。
559不明なデバイスさん:04/07/02 12:44 ID:XSvfg/v+
叩きに必死な方がおられます
560不明なデバイスさん:04/07/02 12:47 ID:j7ZfnD7Z
喫茶店をハシゴしたりして、勉強+文章書き+プログラミングをする者です。

X31も候補だったが、自分には持ち歩きに重すぎた。
(資料とか、書類とか、ノート、本なんかも一緒に持ち歩くので…)

パナも候補だったが、どうしてもあのキーボードで長文を
書く気にはなれなかった。あの筐体のヤワさも心配だった。

というわけでX40になりました。大容量バッテリの予備を持つとだいたい
まる一日活動できます。
561560:04/07/02 12:50 ID:j7ZfnD7Z
パナの長時間駆動と軽さは魅力だったので、
パナ+外付けキーボード+ハードケース(ゼロハリ等)の武装を考えましたが、
よく考えてみると、トータルではX40どころかX31より重くなりそうなので、
やめました。

だから、私の使い方には、thinkpadは良いソリューションだと思っています。
562560:04/07/02 12:53 ID:j7ZfnD7Z
あ、560ゲットしてた…(thinkpad560も使ってたんですぅ)
ちょとウレシイ。

#職場にずっと定住?して活動すると、どうしても効率が落ちるんです…
563不明なデバイスさん:04/07/02 13:07 ID:6pjVDcA8
>>560-562
いいんじゃないかい?とっても。
自分の使い方にあったノートを持つのが何より。
それ使って満足できるとさらにハッピーになれる。
564不明なデバイスさん:04/07/02 13:35 ID:U7gIaPzi
PanaR3は最強なんです。

このスレにいるようなヴァカには、それがわからんのですよ w



まあ、低学歴にはチンコが無難だな。名前からしてエロイし。
565560:04/07/02 13:42 ID:j7ZfnD7Z
>>563
お誉めにあずかりどうも…

>最強
戦艦大和と三菱ゼロ戦は最強なんです!というセリフを思い出した。
最強の兵器なんてものはなく、状況と運用を併せて戦果がきまるそうですよ。
566不明なデバイスさん:04/07/02 15:06 ID:euKdSRRM
>>564
少しぐらい工夫しろ
567不明なデバイスさん:04/07/02 16:04 ID:OThVTADW
ウルトラポートにつけるカメラが3980で売ってたので衝動買いしてしまいますた。中古って書いてあったけど開封されてないし新品っぽい。
さて何に使おう…
568不明なデバイスさん:04/07/02 16:20 ID:BJWVOW6N
キーボードに張ってある CPU & Win のロゴシールが邪魔なんではがそうとトライ
したんだが、がっちり張り付いててとれねぇ。
マイナスドライバとかで力をいれるとボディに傷がつきそうだし。

だれかオススメの剥がし方教えれ。ちなみにX31。

そもそもなんで手を乗っけるとこに張るんだYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
569568:04/07/02 16:21 ID:BJWVOW6N
もとい、希望度ではなくパームレストだな。
570不明なデバイスさん:04/07/02 16:37 ID:efk+/1HW
>568
きれいに保存しろ。売るときの値段が1枚くらい違うぞ。

>567
新品のカメラなら先ずはチンコ写せ。
571不明なデバイスさん:04/07/02 16:41 ID:D3/x16Wk
>568
うちのは逆に、シールの表面の保護シート(薄皮みたいなの)がはがれてきて
ちょっとションボリ

ところでX31用にCPUとかHDDの温度表示ユーティリティーありませんか?
MBM5試してみようと思ったんだけど、対象機種リストにX31が無かったので
過去ログもまだ見れないし…
572不明なデバイスさん:04/07/02 17:09 ID:XSvfg/v+
おれもそのカメラほしい・・・
573不明なデバイスさん:04/07/02 18:00 ID:j7ZfnD7Z
>>568
スプレー式のシール剥がし剤ってなかったっけ?
殺虫剤で剥がすという人も居たけど?
574不明なデバイスさん:04/07/02 18:03 ID:Z36zrtrA
>>568
俺のはすんなりはがれたけどなぁ。
ドライヤーで軽く暖めてから手で持ち上げてみ。
575不明なデバイスさん:04/07/02 18:13 ID:j7ZfnD7Z
ドライヤ>頭良い!
576不明なデバイスさん:04/07/02 18:24 ID:ODLxUMxq
>>571
MobileMeterでどうよ?これならうちのX31でうまくいってる・・・。

もっとも、MBM5、対応してくれれば、Samurizeでうまく使えてオイシイのになぁ、って思うんだけど。
577不明なデバイスさん:04/07/02 18:57 ID:kW3TMY82
>>568
適当に剥がして、パーム側に湾シール片が残ったら、シール側の粘着部分を当ててペコペコ
していると綺麗に全部取れるよ
578568:04/07/02 19:57 ID:BJWVOW6N
ドライヤがボディもシールもどちらもきれいに維持できそうでよいね。

>>570
んで、売るときにまた張ればいいっしょ?

今日トライしてみる。答えてくれたみんなだんけー。
579不明なデバイスさん:04/07/02 23:04 ID:FN42ijYd
おしえろ。

X31のトラックポインタと真ん中のボタンを使ったIEの縦横スクロールなんですが、
縦スクロールに比べて、横スクロールが異様に遅いんですけど、そんなものですか?

IBM USBキーボードwithウルトラナビを他のPC/AT機に繋いだら、横スクロールも
そこそこ速いんですが。
580不明なデバイスさん:04/07/02 23:32 ID:ofSI4031
>>579
スペースセーバーキーボードIIもIEだと横スクロールは遅い。
581不明なデバイスさん:04/07/02 23:40 ID:52Swknw8
インテリポイント5から
IE以外のブラウザでスクロールを効かなくしたMSだけに(ry
582不明なデバイスさん:04/07/03 05:35 ID:gkWvrrns
>>579
漏れはX30だけど、IE縦横のスクロールで差は感じないなぁ…
583不明なデバイスさん:04/07/03 09:05 ID:yU01MM7L
x20,21系のキーボードと22,23,24系のキーボード、液晶って互換性無いの?
584不明なデバイスさん:04/07/03 09:28 ID:wvJfwFrq
>>583
無い
585不明なデバイスさん:04/07/03 09:33 ID:yU01MM7L
マジで?
586不明なデバイスさん:04/07/03 10:11 ID:FAVRyXZG
コネクタやハメ合わせが…
587不明なデバイスさん:04/07/03 10:30 ID:yU01MM7L
MBだけ入手してってのはできないんだなぁ
588不明なデバイスさん:04/07/03 11:12 ID:Ipks92pb
X22か23の中古を買った方が早いな
589不明なデバイスさん:04/07/03 14:26 ID:esNHnGtw
中古のX24(L3J)と512Mメモリ、ウルトラベース、DVDドライブ、英語キーボードで13万円は買いですか?
590不明なデバイスさん:04/07/03 15:08 ID:7MRKLtE3
その値段ならもうちょっと足してX31やX40を買うかな。
591不明なデバイスさん:04/07/03 15:25 ID:yU01MM7L
高いよそれ。

俺だったら・・・
592不明なデバイスさん:04/07/03 16:14 ID:EQT7bTZH
>>589
そのスペックでX31だったら買い
593不明なデバイスさん:04/07/03 16:37 ID:yx0707D6
DVDが純正で、純正DVDビデオ再生ソフト付きなら買いだろ。
594その1:04/07/03 16:39 ID:yx0707D6
X20シリーズのリカバリについて。windows2000

前回までのおさらい。
D2Dパーティションからのデーター退避

コントロールパネル=>管理ツール=>コンピュータの管理=>記憶域=>ディスクの管理
にてドライブレターの付与をすれば、通常のパーティションとしてエクスプローラーで
アクセス可能。

こうして保存したデーターからのリカバリ作業
RECOVERY ディレクトリにLOADDSKF.EXE があります。ディスケット作成プログラムです。
RRDISK.DSKがリカバリ修復ディスケットのディスクイメージです。

このディスケットが実はWindows98のコマンドモードの起動ディスクです。(DOS)
HIMEM.SYSやその他、適当にコマンドをディスケットにコピーします。
(FORMAT.COM,FDISK.EXE等)
AUTOEXEC.BATを消して、CONFIG.SYSを次の内容に変更

DOS=HIGH,UMB
BUFFERS=20
FILES=40
LASTDRIVE=Z
595その2:04/07/03 16:39 ID:yx0707D6
SHELL=A:\COMMAND.COM /P /E:512
DEVICE=A:\HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF
DEVICEHIGH=A:\BILING.SYS
DEVICEHIGH=A:\JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHIGH=A:\JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHIGH=A:\JKEYB.SYS /106

尚、DOSなのでNTFSにはアクセスできません。
リカバリ後のCドライブ、DドライブはFATでフォーマットします。
Dドライブに保存データを格納します。

D:\DRIVER.BATを実行することで、スマートドライブ等入ります。
これで \RECOVERY\RECOVER.EXE D:\RECOVERY とやると、Cドライブに
Windows2000のCDイメージらしきモノが展開されますので、これを改めてDドライブに
そっくりコピーします。
これでCドライブは再びマッサラにできます。
あとはi386\winnt とやればWindows2000のインストールが開始されます。
596名無しさん@ピンキー:04/07/03 17:25 ID:XnEd+vxm
ウルトラベースのCDドライブからブートってできるの?
597不明なデバイスさん:04/07/03 17:28 ID:ej55K1Cl
おめでとうございます。
R3、生産終了でございます。
これでチンコ様はご安泰…イヒヒヒヒヒ
598不明なデバイスさん:04/07/03 17:32 ID:yU01MM7L
i have windows xp sp1 original cd.
i installed my x21
i finished install
i am very very happy
windows xp is




















is
599不明なデバイスさん:04/07/03 18:06 ID:KZigOpx0
>>596
もれはいつもそうしてるが・・・
@X31
600不明なデバイスさん:04/07/03 18:26 ID:LKhlcTbh
>599
漏れ、ウルトラベースないからたいへん
601不明なデバイスさん:04/07/03 18:57 ID:KZigOpx0
>>600
USB外付けドライブでは起動できなかったっけ?
602不明なデバイスさん:04/07/03 19:09 ID:EQT7bTZH
>>601
普通に出来てる
603不明なデバイスさん:04/07/03 19:14 ID:bMp1eqcM
どうでもいいけど、お前ら程度低すぎるな。
604不明なデバイスさん:04/07/03 20:18 ID:yU01MM7L
頭よくねーもん
605不明なデバイスさん:04/07/03 20:23 ID:deXMmVct
>>603
スペ厨の妄想話よりマシでしょ
606不明なデバイスさん:04/07/03 20:36 ID:A0DZFqPD
X31のパームレストがタワムのですが?仕様ですかね?
607不明なデバイスさん:04/07/03 20:49 ID:yU01MM7L
実はおいらIDみてもらうとくだらんかきこしてるんだが、
昨日X21買ってうれしうれしでどーしょうもねぇタコなんです。

X21ウルトラベース、ぽとり付きで4万4千円ですた。
某中古のお店。
発色もよろすぃのでうれすくてうれすくて。

TP560E→560X→570→600→CF-L1→PCG-C1S→クラビス→Inspiron4000→X21でした。
ようやくIBMに戻ってきてうれしすぎたのですた。
ちなみに、全機種家においたまま・・・
ヤフオクいった方がいいとおもう?
インストの仕方教えてくれた人たちありがとう。
608不明なデバイスさん:04/07/03 20:54 ID:Qj1xxmP8
>>607
おめ。安く手に入ってよかったね。
旧機種は使わないならヲクに出せば?X21の購入金額以上には
なるんでない?
609不明なデバイスさん:04/07/04 01:10 ID:gYSHvh85
うえのほうでウルトラポートカメラ買ったと書き込みした物ですが
カメラをウルトラポートに取り付けられない…
正確には,ウルトラポートに取り付ける蓋付きのアダプタを取り付けられないのです.
ネジ止めするようになっているのですが,ネジの規格がこのアダプタと本体側で異なっているような感じで
途中までねじ込んだらそれ以上ねじ込めなくなってしまいます…

どうしよorz
610不明なデバイスさん:04/07/04 02:20 ID:4/e7eTfz
おちついて作業しれ。
611不明なデバイスさん:04/07/04 02:22 ID:YSVafLPE
>>609

ヤフオクか。
612不明なデバイスさん:04/07/04 02:24 ID:4/e7eTfz
ヤフオクいかせるなら俺が買うぞー
613不明なデバイス:04/07/04 10:02 ID:FvcHxVsQ
中部ノートセンターの修理ってどうなん?
614不明なデバイスさん:04/07/04 21:37 ID:VBUygb+I
>576
試してみたよ
タスクバーで表示してくれるといいんだけどね
HDDの温度が出ないな?BIOS?
ともかくありがとう
615不明なデバイスさん:04/07/04 23:08 ID:dANmEIxQ
>>614
あれ、HDDの温度は設定から、チェック入れると出ると思うよん。

・・・でも別のマシンで東芝のそれは出せなかった覚えがあります。
616不明なデバイスさん:04/07/05 00:55 ID:5cy3Khxm
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/
のウルトラベース X4の画像のaltが「ThinkPadX41シリーズを、より多機能に」っ
てなってるんだけど。
617不明なデバイスさん:04/07/05 01:56 ID:WB8Aa9W2
>>616

 だからなに? そのとおりじゃん。
618不明なデバイスさん:04/07/05 01:57 ID:WB8Aa9W2
 ……って、書き込んでから気づいた。
 X50って、まだ先なんだなぁ。
619不明なデバイスさん:04/07/05 09:03 ID:8TdruUTx
キートップだけ購入ってできないんかな?
620不明なデバイスさん:04/07/05 15:47 ID:yzd2bGam
>>619
T41を買ったときにEscが外れていて、自分ではうまくつけられなくてIBMに電話したら新しいEscを
送ってくれたことがある。結局、新しいEscが届く前に2chでキートップのつけ方のコツを教わり、
直すことができたのだが。

つーわけで、とりあえず電話して聞いてみろ
621不明なデバイスさん:04/07/05 17:25 ID:6JF7hk1a
I, B, M !! I, B, M !!
622不明なデバイスさん:04/07/05 18:12 ID:hbZUHua+
N・E・C! N・E・C!
623不明なデバイスさん:04/07/05 18:30 ID:al5GRyKK
Fu・ji・tsu!Fu・ji・tsu!
・・・なんか、不実だな・・・
624不明なデバイスさん:04/07/05 18:56 ID:8TdruUTx
F-NETSって言い方・・・
625不明なデバイスさん:04/07/05 19:06 ID:bRCMZH88
私は 街角ピエロ
626不明なデバイスさん:04/07/05 22:16 ID:frsw1pFK
>>244マダー?
627不明なデバイスさん:04/07/05 22:30 ID:Wxa4DZ8y
>615
なぜか、HDDタブの全項目は灰色で何も設定できなかったけど、
スタートアップに登録したら、起動後最初の15秒くらいHDD表示して、ほかの常駐物が立ち上がるくらいのタイミングで0℃表示になった。
以下のいずれかが悪さしているみたいなので調べてみます。
WindowsMessanger
AVG
Intel(R) PRO/Wireless LAN 2100 3B Mini PCI Adapter
Access IBM Message Center
X Wheel NT
628不明なデバイスさん:04/07/05 23:18 ID:sRQdvIe1
>>627
HDD温度だけでいいなら、HDDTemp.exe というのもあるぞ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
629不明なデバイスさん:04/07/06 14:39 ID:Q3X4SBDQ
>>625
何もかもが懐かしい…
630不明なデバイスさん:04/07/07 11:57 ID:jzKUwcJp
7月2週目なんですけど…
631不明なデバイスさん:04/07/07 13:44 ID:LJcr91qD
中古で買ったX20の左クリックがへたってたので
若松特売のA30用KBのラバードームなどが流用できないか買ってみたけど
ぜんぜん規格が違うんだね・・・_| ̄|○


まあX31とはラバーもボタンも全く同じだったのでよしとしよう。
うっかりT30用KB買わなくてよかった。
632不明なデバイスさん:04/07/07 14:01 ID:SRoZ/XOk
>>631
ちなみに R31 とも違いますた。
ウチはX22で 右→中→左 でローテションしてたけど、そろそろ限界・・・
633不明なデバイスさん:04/07/07 14:18 ID:SbNhIXXl
え、ラバードームって只で送ってくれるでしょ?
634631:04/07/07 14:32 ID:LJcr91qD
>>632
今のところ中クリックのと入れ替えてしのいでまつ。

>>633
頼んだけど断られたんよ。
ラバーやキートップだけ売るのはできないって言われた。
ユーザー登録してなかったからかな?
635不明なデバイスさん:04/07/07 14:53 ID:dAfQAwSB
過去の報告見た感じ、EMSに入ってる奴は送ってもらえてるけど、
ユーザー登録してなかったり中古で買った奴は断られてるっぽい。
636631:04/07/07 19:25 ID:vfJa2qQp
>>635
なるほどね。
でもたとえ有料でも対応してほしいのよね。トラックキャップみたいに。
ここ見るとラバーのみの送付はもう期待できないっぽいけど…
ttp://www.geocities.jp/sioknight/pc09.htm

…しかしあっぱれだわこの人w
637不明なデバイスさん:04/07/07 22:26 ID:OPL9Nw4E
じゃぁ、ユーザー登録してみるか。
638不明なデバイスさん:04/07/08 21:57 ID:N464hgez
低電圧版Pentium M Dothan 18日にリリースだって。そろそろ載るか。
639不明なデバイスさん:04/07/08 22:23 ID:0cpX/BMa
>>638
何に?
640不明なデバイスさん:04/07/08 22:29 ID:iTfsxRtm
Intel PRO/Wireless 2200BG 802.11b g の
miniPCIカードのバルクを、X31(BJ9)でつかえますか。
X30(うろ覚え)はIBM純正でないとBIOSではじかれえうカードがあるとか
どこかのスレで聞いたことがあったのですが、X31も純正a/b、a/b/g以外
はだめなのか知りたいのでお願いします。
641不明なデバイスさん:04/07/09 01:59 ID:thDOXJeg
>>639
Xシリーズに、てことでしょ。
642不明なデバイスさん:04/07/09 03:55 ID:+5uB1z5v
>>640
X30/X31は純正以外ダメ、というのは周知の事実。2200BGも同様。
ちなみに該当スレはコッチ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/l50

どっかの毛唐が、BIOSに入ってるコード(使えるカード一覧)を抽出してた
けど、さすがにBIOS書き換えまではやってなかった。つか、できませんわな
643不明なデバイスさん:04/07/09 09:30 ID:qrqcA3RG
高価なものでもないんだし純正品かっとけや
644不明なデバイスさん:04/07/09 20:17 ID:an4Su9iQ
久しぶりにこのスレ見たけど、やっぱここの住人の人間性って酷いね。
ムカムカしてくる。
645不明なデバイスさん:04/07/09 20:22 ID:k9n/UWfh
久しぶりにこのスレ見たけど、やっぱここの住人の人間性ってエロいね。
ムラムラしてくる。
646不明なデバイスさん:04/07/09 23:37 ID:SvP3VC28
おまいら、これ面白いな。
http://www.srcf.ucam.org/~mjg59/thinkpad/hacks.html
647不明なデバイスさん:04/07/10 00:50 ID:r2vdyord
↑x30無線なしの人が見るページ
648不明なデバイスさん:04/07/10 09:20 ID:iZfRnUaY
↑x30千鳥なしの人が見るページ
649不明なデバイスさん:04/07/10 09:29 ID:BM+jnAYG
7月2週が終わった
650不明なデバイスさん:04/07/10 11:21 ID:qJxH+5jh
>>649
と思ったが、その時
651不明なデバイスさん:04/07/10 11:37 ID:NAyqOrV/
ハイハイ
652不明なデバイスさん:04/07/10 12:52 ID:BwPL2/SC
おまいら、ここでいう2週は、IBM期だからな
7/12〜だ。つか4/11までのX40のキャンペーンが
あるんだから、それぐらい想像しろ
653不明なデバイスさん:04/07/10 13:02 ID:dpMh3PG3
あと3四半期も待てないよ。
654不明なデバイスさん:04/07/10 16:13 ID:q/SP5I1C
ThinkPad X24 でノーパ内に熱がこもって
電源が落ちるという症状に遭遇した方ってどなたかいますか?

気のせいか熱でダウンしているような気がするのですが・・・・・。

655不明なデバイスさん:04/07/10 16:42 ID:iLTIUl58
>>654
今はX24うっぱらってX40にしちゃったけど、確かにX24って熱くてチンチンだった。
でも、バッテリがガタガタして接触不良気味に落ちたことはあったけど、
しっかり固定されたところで突然落ちたことはなかったかな。
ま、ここ最近の暑さは結構なもんだったから、そういう線もあるかもね。
656不明なデバイスさん:04/07/10 16:53 ID:qJxH+5jh
>>654
うなぎを食べさせればいいのでは?
657不明なデバイスさん:04/07/10 17:42 ID:Rmyoex5H
>>654
このソフトでCPU温度を監視して、何度で落ちるか調べてみたら?
(クリティカル温度付近で落ちたら、熱の疑いがあるね。)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
658不明なデバイスさん:04/07/10 18:05 ID:jTRNkln+
X24 = チンチンパッド
659不明なデバイスさん:04/07/10 18:18 ID:q/SP5I1C
>> 657

調べてたのですが、たしかに少し負荷かけるだけで
クリティカル温度付近まで、すぐに上がりますね。

電源が落ちるときは、長時間放っておくと
スクリーンセイバーの途中とかに、電源断されているような気がします。

X24で熱的に厳しい方々はどのような対策を行っているのでしょうか?
あと、X31でも同様に熱くなるのでしょうか?

660不明なデバイスさん:04/07/10 18:44 ID:iLTIUl58
>>659
X31はPen-Mだから、X24より発熱低いよ。
X24は最後のモデルだけあって、あの設計でギリギリのCPU
のっけてるんじゃないのかな?
661不明なデバイスさん:04/07/10 21:07 ID:4E23LwML
>>654の「ノーパ」って普通に使うの?
オレ初めて聞いた
662不明なデバイスさん:04/07/10 21:12 ID:NpmBKgjc
>>661
ノーパンだったら使うけどな
663不明なデバイスさん:04/07/10 21:48 ID:7VbjWfBG
X31PHJ買った。メモリも1Gにした。HDDも16Mキャッシュ80GBに換装した。
これで2年越しの夢を叶えたが、駅スタバでモバイルだけがどうしても出来ない・・ハズカチー
664不明なデバイスさん:04/07/10 21:59 ID:1UuO+Vg1
>>663
何のためにX31を買ったのかと小一時間(ry
665不明なデバイスさん:04/07/10 22:56 ID:Rmyoex5H
>>659
ちなみにX23だと、π焼き30分間で82℃までいった。
クリティカル温度は95℃だからまだ余裕がある。
X24は、CPUファンが設計し直されているみたいだけど、
あまり冷却効果が上がってないのかな。
666不明なデバイスさん:04/07/10 23:10 ID:q/SP5I1C
>>665

スーパーπを20分とかのベンチマークソフトを
少し動かすと、すぐに80度は超えてしまいますね〜。

ちょっとスクリーンセイバーなんか動くと90度ちかくまでいってしまいます。
そのまま放っておくと95度を越えて電源が落とされるような感じですね。

>X24は、CPUファンが設計し直されているみたいだけど、
>あまり冷却効果が上がってないのかな。
過去に同じような症状が出たときに、少ししてから壊れたんですよね〜。
そのときの修理でシステムボードをFANを交換されたのですが
なんかまた再発する前兆のような気がして恐いのですが(爆死

667不明なデバイスさん:04/07/10 23:13 ID:q/SP5I1C
>>661

普段は普通に使っていても、勝手に電源切れるときありますね。
その時は、必ずX24が熱くなっています。

スクリーンセイバーが動いている状態で
長時間放っておくと、熱くなって勝手に電源がきれるような感じですね〜。

668不明なデバイスさん:04/07/10 23:18 ID:1UuO+Vg1
>>667
X24って、SpeedSwitchXPは使えないのかな?
π計算してる時は効果ないだろうけど、通常使ってる時は温度下がるんじゃないかな?
669不明なデバイスさん:04/07/10 23:56 ID:q/SP5I1C
X40の購入を検討しているのですが
X40の出来はどうですか?

筐体が華奢とか、そういうことはありませんか?

670不明なデバイスさん:04/07/11 00:00 ID:SgKGHgEJ
>>669
X31よりしっかりしているよ。デキは(・∀・)イイ!!
671不明なデバイスさん:04/07/11 00:03 ID:E2j+UfT8
>>669
値段に見合う性能とモバイル性を持ってるかと言われると微妙だがな
672不明なデバイスさん:04/07/11 02:12 ID:k14gVyp9
>>669
もう少し待った方がいいのでは?
673不明なデバイスさん:04/07/11 05:36 ID:XvNI7mFR
>>669
少し大きくなっちゃうけどT42の方がいいと思います。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:15 ID:92N0oyfd
>>669
キーボードが底付き感あって打ちにくい。
今までのXシリーズとは大違い。
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:09 ID:hx58I26L
>>668
モデル最終シリーズは、性能は高いが、熱管理は限界。
だから筐体を新設計した新シリーズが出るんですね。
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:12 ID:CFGjPnKe
そう言えば、X30じゃ聞かないしな>電源落ち
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:34 ID:44xn0bOz
X30のmP!!!よりはX31のP-Mのほうが発熱少なくないか・・・
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:57 ID:RzxOGZX6
>>677

当然かと思うけど。
今更、そんな事いわれてもなぁ。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:56 ID:jrOQJ0z+
>675
モデル最終シリーズ= その開発チームの最後の製品 それまでの遣り残しをぶっこめるだけぶっこむ。
性能的には新シリーズの最初の製品よりも遥かに高性能となる。
シリーズ間で時間が経過すると、新製品の性能もさすがに旧シリーズ最後よりは高くなる。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:37 ID:60+7+hMc
ファンをちょっと手直ししただけで、
低電圧版用に設計された筐体に通常電圧版をつむ。
お粗末な設計のような気がしなくもない。>X24
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:47 ID:fSzN1JqW
X2x系の筐体でP-Mマシンが欲しいところだ…
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:50 ID:AYk59MoE
>>681
禿同
CPUはいいけどメモリが今のままでは厳しい。
30マソでも買うから作ってくれないかなぁ。
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:08 ID:v2M70gTD
X31でサスペンド中(月のマーク点灯)にACアダプタ抜いて再度差し込むと電源OFF(月のマーク/電池マーク消灯)になってしまうんだけど、故障してる?
しかも電源ボタン押してもP.ONしなくなるし。バッテリーをいったんはずすとリセットできるみたい。

前に似たような書き込み見た気がするけど、見つからない。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:00 ID:mSSd4GAV
>>683
とりあえずBIOSとエンベを最新にしとけ
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:46 ID:6rhSUUdf
おれのx21も同じだ・・・
686不明なデバイスさん:04/07/12 00:35 ID:z+4Weyzv
X30を使っているのですが、最近バッテリが1時間ぐらいしか持たなくなっています。
システム情報を見ると、満充電容量が 7.03 Wh になってしまっています。
復活させる方法はないでしょうか?。やっぱバッテリこうかんかな。
687不明なデバイスさん:04/07/12 01:19 ID:azLzISoV
ThinkPad notebooksのWebページからX31が消えないのは、
超低電圧版Dothanが出る日を待っているから。


・・・だと信じたい。
688不明なデバイスさん:04/07/12 01:27 ID:KkfA8xJS
>>686
それは減りすぎかも(使い方次第だそうだが)
ちなみに、俺は満31.67Wh/定格47.52Wh(サイクルカウント103)
フル放電/充電を数回繰り返しても回復しないなら、交換しかないな。
地下松で12,000だ。結構安いし、在庫が潤沢にある今のうちに俺も買っとこ
689不明なデバイスさん:04/07/12 02:52 ID:LZckmXDF
俺はサイクルカウント347だ・・・
でも1時間半くらいは使えるような気がするんだが。
ちなみにX22-9DJ。
690不明なデバイスさん:04/07/12 04:33 ID:hKM47Hs3
俺のT23も強制シャットダウンが起きる。
最近の暑さが原因かな。
691686:04/07/12 05:24 ID:z+4Weyzv
>>688 >>689
見てみると、満充電容量が 7.03 Wh/定格 47.52 Wh 、サイクルカウント623でした。
いつもハイバネーションするまで使い続けるような使い方なのですが、一度、
フル放電/充電を繰り返してみます。

それと、地下松ってお店は耳に馴染みがないのでググって見ると若松地下の
事ですね。ちょうど来週出張で東京に行くので調べてみたら地下にお店がない。(涙)
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
692686:04/07/12 05:26 ID:z+4Weyzv
ちなみに大阪の上新は定価売り。。。。
693不明なデバイスさん:04/07/12 07:35 ID:KkfA8xJS
>>691
まぁ、サイクルカウント623だと寿命といってもいいだろな。俺は持ち歩いてもAC繋いで使う派なので
そうそう、今は地下じゃなくて4Fだったよ。通販でも買えるよ
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0139&goods_id=0035&page_category=18&page_goods=0
694不明なデバイスさん:04/07/12 10:39 ID:MNuai690
Thinkpad X でSXGA以上が出るのを期待するのは間違ってますか?
出たらソッコーで買うんですが
695不明なデバイスさん:04/07/12 10:42 ID:P6Yai3ii
5:4の液晶搭載はまず間違いなくないだろうな
696686:04/07/12 13:06 ID:z+4Weyzv
>>693
ありがと〜、やはり寿命ですか。4F松でゲットしたいと思います。
697不明なデバイスさん:04/07/12 19:20 ID:qgOYjgNA
698不明なデバイスさん:04/07/12 19:34 ID:y/aVt+eu
釣られちまった
699不明なデバイスさん:04/07/12 21:20 ID:KkfA8xJS
それにしても、いまどきノートPCで50万とは……
700不明なデバイスさん:04/07/12 23:25 ID:aQUcn+gp
おい。困っているんだよ。
Win2K入れなおしたんだが チンコキーを有効にするにはどうしたらいいだ?
現在、押しても何も起こらないんだよ。
701不明なデバイスさん:04/07/12 23:32 ID:qI0LKcfZ
702不明なデバイスさん:04/07/12 23:36 ID:X2k1fA0I
>>699
700番台を彷彿させるな
703不明なデバイスさん:04/07/12 23:49 ID:aQUcn+gp
>701
ありがとうございます。
>A3:\IBMTOOLS\APPS\ACCESSTP\SETUP.exeからAccess ThinkPadを入れてください。

で、これはどこにあるのでしょう?リカバリイメージはありますが、バッチファイル真似しても
パスワードで止まり、戻せません。
704不明なデバイスさん:04/07/13 00:07 ID:uQWi/r/a
うぉぉぉぁぁぁぉぉぁぁぃぃぃぃ?

X31って休止状態への移行と休止状態からの復帰って
どのくらい時間かかるんですか?
パッと開いてパッと使ってパッと閉じたりできますか?
705不明なデバイスさん:04/07/13 00:44 ID:2G9iwE9F
>>704
休止に6〜7秒 復帰に5〜6秒ぐらい。512MB搭載時
パネル開閉で復帰/休止可能なので、ストレスは感じない
(WinXP/FAT32で、デフラグしてからハイバネ領域作成してる、ほかいろいろ最適化済)
706704:04/07/13 00:57 ID:uQWi/r/a
>>705
早ッ!!!
WinXPだと大体そんなもんなのかな。
いや、糞参考になりました。ありがとう。

早くパワーモバイル的な新作でないかなぁぁぁぁぁぁ?!?
707不明なデバイスさん:04/07/13 01:21 ID:dbMpPN6M
>>703
C:直下。でも消しちゃったんでしょ。コピってなかったのなら頑張ってリカバリするしかないかと。
君の言うリカバリイメージのことはあいにく私には分からない。
708不明なデバイスさん:04/07/13 03:02 ID:zG+AJsgD
>>703
IBMサイトのどっかにあるだろうから、DLすれば?
709不明なデバイスさん:04/07/13 10:37 ID:z4o87+At
IBMTOOLSはDLできません
710不明なデバイスさん:04/07/13 13:54 ID:MKLv8NL0
できるっての。ヘタレか。
711683:04/07/13 16:16 ID:WPLw5Ob5
>684
5月に買ってBIOSもエンベもそのときに最新にしてありました。
BIOS 2.11/ENB 1.03
サポートコールしてみます。
712不明なデバイスさん:04/07/13 16:43 ID:z4o87+At
>>710
あー、X30以降ならAccessIBM関係のDLできるな、たしかに。
導入支援使えば例のキーも復活するのかな。
713不明なデバイスさん:04/07/13 17:12 ID:MKLv8NL0
x21でもできるんですが。

無知の恥とはよく言ったモノだ。
714不明なデバイスさん:04/07/13 17:24 ID:Pkig0zWi
鞭の恥

ハァハァ・・・
715不明なデバイスさん:04/07/13 17:54 ID:z4o87+At
>>713
はいはい承っておきますよw
716不明なデバイスさん:04/07/13 20:20 ID:MKLv8NL0
それでいいんだよ、最初から素直にかけって、馬鹿かお前は。
じゃぁな。
717不明なデバイスさん:04/07/13 22:43 ID:rBljwBN+
夏だなぁ
718不明なデバイスさん:04/07/13 23:05 ID:rNZ562rP
X31 C6J がニ○シンパルで155,800円だってさ。
719不明なデバイスさん:04/07/13 23:54 ID:5TqyXRXT
T42買っちゃった
やっぱでかいわ…
X31と迷ったんだけど、ちょっと後悔気味、う〜ん…

とりあえず、さようならX24…
720不明なデバイスさん:04/07/14 00:00 ID:vlxzy3zR
>>707
PKZIPでやってる様子なのだが、スクリプトもあるけど手入力ではパスワードが違うって蹴られる。
721不明なデバイスさん:04/07/14 02:08 ID:5kJOslRU
>>719
やっぱ、でかいかな?
X22からの乗り換え検討中なんだけど。
ごろごろしながらおなかの上や膝の上で使うには、
苦しいでしょうか?
722不明なデバイスさん:04/07/14 07:57 ID:ih0VgJYI
ノート今まで買ったことないからちょっと聞きたいんだけどさ
X31の休止状態ってどのくらい電気食うの?

それとそれと、2kの場合とXPの場合って休止、復帰の時間差ってかなりある?
723不明なデバイスさん:04/07/14 08:30 ID:Wn/S81+0
休止状態中はRAMの情報をすべてハードディスクに書き込むので、電気は食わない。
OSの違いより、常駐しているソフトによる時間差の方が大きい。
724不明なデバイスさん:04/07/14 08:49 ID:wWQJCUEw
2kとXPは休止・復帰の時間差かなりあるぞ。XPのがかなり早い。
常駐してるソフトよりRAMの容量の差が休止・復帰の時間に影響する。
容量が大きいほど休止・復帰に時間がかかる。
725不明なデバイスさん:04/07/14 09:16 ID:Wn/S81+0
常駐という言葉が不適切だったので訂正します。
一般的に休止、復帰に要する時間は2kのほうがXPよりも長いですが、
アプリケーションなどを閉じてから休止すると、2kもそれなりに早いです。
アプリを閉じたら休止する意味がないかもしれませんが…
726不明なデバイスさん:04/07/14 11:48 ID:W0ZOd6qB
起動が遅い事がネックだからアプリ終了後パタンでOK。
727683,711:04/07/14 12:12 ID:WlgQO5qM
初期不良ということで、引き取りに来てもらう事になりました。

ところで、あなたはどれ派?

休止状態=サスペンド=HDDに退避
?=スタンバイ=RAMに残したまま(電気食う)

休止状態=ハイバネーション=HDDに退避
?=スタンバイ=RAMに残したまま

休止状態=ハイバネーション=HDDに退避
?=サスペンド=RAMに残したまま

あと、「?」に入る日本語は?
思い返せばサポートに電話したとき、「サスペンド」って連発しちゃったけど
「月のマーク点灯している」って説明したからちゃんと伝わってるよね…?
728不明なデバイスさん:04/07/14 15:11 ID:M6b4v9QD
X40買いました
C:\IBMTOOLS\driversのバックアップをせずに、OSクリーンインストール
してしまったんだけど、IBMのサイトでSDカードのドライバだけが見つかりません。
手に入れる方法はないですか?
729不明なデバイスさん:04/07/14 15:32 ID:0QVgLE4a
過去レスによると、確かwebからは手に入らなかったと思う。
誰かに貰うか、IBMからシステムCD?を買うか(8000円くらい?)…
730不明なデバイスさん:04/07/14 17:25 ID:KUz1wSxg
休止状態=ハイバネ
サスペンド=スタンバイ

じゃねーの?
731不明なデバイスさん:04/07/14 21:10 ID:U9jO9GLd
X31PHJ購入検討中ですが、いまだにWin98を使用中。
ハイバネをすると、
ハイバネから復帰->時間がかかる->結局失敗->再起動
= 最初から立ち上げた方がはるかに早い
なんですが、WinXPの場合はハイバネは100%成功するんでしょうか。
また、PHJでメモリ512Mの時、どのくらい時間がかかるんでしょうか。

732不明なデバイスさん:04/07/14 21:19 ID:8ozxbpI4
知るか ぼけ
733不明なデバイスさん:04/07/14 21:51 ID:xobW1nEE
732の気持ちがとても良く分かる。
734不明なデバイスさん:04/07/14 22:42 ID:CtuPFMxN
732えらい、俺も、その気持ちは理解できるぞ
Win2kならともかく、Win98なんて捨てろ
735不明なデバイスさん:04/07/14 23:04 ID:jJka7qPn
>>731
問題なし
時間もかからない
736不明なデバイスさん:04/07/14 23:20 ID:prE3fdLg
WinMEならまだしもWin98かよ!
737不明なデバイスさん:04/07/14 23:51 ID:Z/Xmxqnj
orz 95...
738不明なデバイスさん:04/07/15 00:25 ID:Eg/nkJcl
>>731

『ハイバネで失敗? 何それ。』
っていうくらいすばらしく良くなってるよ。XPは。
512MBでの時間なんて、そんなもの心配する必要ない。

そんなことを悩んでいる暇があったら、すぐにブツを買いに行け!!
739不明なデバイスさん:04/07/15 00:28 ID:j1p/5w3v
>>732-738
このスレの皆さんはとても優しいですね。
740不明なデバイスさん:04/07/15 00:37 ID:UwuroncV
xpでハイバネってどうやるのー。
741不明なデバイスさん:04/07/15 00:46 ID:1l9HsuYi
742不明なデバイスさん:04/07/15 01:33 ID:/o8p2Aov
( ・_ゝ・)ツマンネ
743不明なデバイスさん:04/07/15 02:26 ID:29rRm9w2
だれか、ibmの世界地図(asia)の壁紙うpしてくれませんか?XGAなんですけど。
再インスコしたら消失しました。

よろしくお願いします。
744不明なデバイスさん:04/07/15 05:59 ID:xEOnCLwC
メアドさらせ。

アメリカならIBMのサイトにあるんだけどね。

っていうか、IBMの壁紙ってあまりセンスのいいのがない・・・_|⌒|○
のでわたしゃVAIOの使ってるクチ。
745不明なデバイスさん:04/07/15 11:51 ID:UwuroncV
おりは、なかねかすみの水着写真。
746不明なデバイスさん:04/07/15 20:17 ID:29rRm9w2
>>744
おながいします。
なんかアメリカのホームページでダウンロードページが表示できないんです…
747不明なデバイスさん:04/07/15 21:20 ID:aujp+z2A
>>745
おれは佐藤寛子と和希沙也の両方から告白された時のことを考えると心配で夜も眠れない。
748不明なデバイスさん:04/07/15 21:48 ID:0WmdXeKk
>>746
日本に住んでいたら、無理に決まってるじゃん。
ハワイでも行ったときに、Downloadしろ
749不明なデバイスさん:04/07/16 00:29 ID:y3LJbSck
>>748は、ずいぶん旧式のイソターネット使ってるんだなw
750不明なデバイスさん:04/07/16 00:39 ID:oO0xRN7l
>>749
旧式という事なのかな?
それ以前の問題かと思うが・・・
国内のみのイントラネットか?
751不明なデバイスさん:04/07/16 00:53 ID:HC76+t9e
いんや
多分748は北朝鮮からネットに繋いでるんだわ。
日本は規制が甘いから繋がるけど、USAは逆規制で
朝鮮からの接続はカットされるんだ。
752不明なデバイスさん:04/07/16 01:00 ID:OJPA3ELw
おれのは最新型エヤーエッジだからな。
国際ウォーミングでアメリカのホームページもバッチリさ。
753不明なデバイスさん:04/07/16 01:10 ID:oO0xRN7l
>>752

国際ウォーミングって何?
国際ローミングの間違いかな?
でも、最早そういった問題では無いのだが・・・

釣られてみた。。。
754不明なデバイスさん:04/07/16 01:16 ID:jnVWEM3w
>>753
食い付く餌の場所が間違ってるぞ
755不明なデバイスさん:04/07/16 01:28 ID:y3LJbSck
>>749-754
みんな、吊られ杉w
餌に飢えてるんだね・・・

取りあえず、漏れはDVDマルチバーナー搭載で、X31よりチョイ薄&チョイ軽量ののX32キボンヌ
756不明なデバイスさん:04/07/16 01:28 ID:oO0xRN7l
>>754

どうして???
757不明なデバイスさん:04/07/16 01:33 ID:oO0xRN7l
>>755

>取りあえず、漏れはDVDマルチバーナー搭載で、X31よりチョイ薄&チョイ軽量ののX32キボンヌ

同感な部分はあるんだけど、
Xシリーズで2スピンドルは出てこないんじゃないか?
俺は、ドライブ(主にCD-R)必要な際にはT23持ち歩いてる。
でも、殆どはX31のみで事足りてるし、
本体+ウルトラベースの路線は今後も続くと思われ・・・
758不明なデバイスさん:04/07/16 02:11 ID:VUid/l1g
マルチバーナー常時搭載はいらね。

空ディスクもって歩く位ならフラッシュメモリー持ち歩く方が遙かにマシ。
759不明なデバイスさん:04/07/16 10:23 ID:GRe1vCPq
ちょっとお尋ねしたいのですが
X30、X31でHDDを交換したという方、イメージコピーにどんなツールを
使われましたか? (D2D領域なんてどうでもいいんだけど)

X30の内蔵HDDが、そろそろ不良セクタ頻発してて、こないだはついに
カリカリ言いながらも結局ロストするファイルが出始めたので交換しようとしまして
母艦がないので下記のような構成で転送を試みたのですが、うまくいかないのです

X30---PCカード(USB 2.0)---2.5インチHDD外付けケース(東芝の40GB)
(DriveImage5.0では元のdiskのシステムパーティションをうまく認識せず
(PartisonMagic7.0でコピーするも、NTLoderが無いと起こられ…)

デスクトップ経由で、いったんイメージ化したのを書き戻さないとダメなのかなぁ
760不明なデバイスさん:04/07/16 10:57 ID:5ZSQ1HNd
すんません
ProductRecoveryプログラムで呼び出せるWindows2000の修復
の所で、ディスケットにFD入れて4枚作るみたいな状態なんですが、
USBのFDDが認識しないで困っています

対応したFDDってウルトラベースだけなんでしょうか?
そうなった場合は、無い場合は修復不可?orz
761不明なデバイスさん:04/07/16 14:39 ID:yQHGBQWz
>>759
Norton Ghost 2003

俺はウルトラベースに2ndHDDアダプタつけてやってるけどね。
USBやIEEE経由でもできたハズ。古いバージョンのゴーストだと無理だけどね。
762不明なデバイスさん:04/07/16 15:30 ID:GRe1vCPq
>>761
サンクス、N-Ghostもどっかにあったので、やってみます。

頻繁に入れ替えしてる間に、HDDカバー固定のネジをなくしてしまい。うぐぐ。
ネジキットで余計なネジをいっぱい買っても仕方ないし、ネジ屋で探すかぁ
763不明なデバイスさん:04/07/16 16:58 ID:OW6TNxgv
少々環境は違うが、Driveimageでも出来てるよ。
違いは、Driveimage2002、UltraBase+2ndHDDアダプターだけど。
USB HDDケースでも問題無いかと思うけど。
Norton Ghost持ってるなら、無駄にならないから良いかと思ったけど。
一応、報告しておきます。
X30、X31どちらも経験済み、X30はDtoDも問題無くコピー可能でした。

元のHDDの不良セクタがなんかイタズラしてるのかも知れないね。
764不明なデバイスさん:04/07/17 00:24 ID:VYgHE7HQ
今、X31をOS(XP)から再インストールしているんですけど、デバイスマネージャの
その他のデバイスにSM バス コントローラ というのが現れたんですけど
これって、なんだかわかりますか?

今まで出ていなかったので。

機種はX31−JHJ で今日、無線LANをabgの奴に交換したんですけど。
765764:04/07/17 00:27 ID:VYgHE7HQ
>>764

すみません、intel infoのインストールを忘れていました
766不明なデバイスさん:04/07/17 01:26 ID:qm5Dq/lg
この中のどれか乳殺しようかと思ってるが、どれが(・∀・)ィィ!!かな・・・

ThinkPad X31(2672-PHJ),PenM 1.6GHz, 768MB, 40G,美品
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69627282
   ⇒PHJ(・∀・)ィィ!!けど、2台目にはチョイと高い鴨?


ThinkPad X31-B1J美品+オプション
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50032095
   ⇒オマケ色々でコレが一番お得かも??


日本製IBMThinkPadX31(2672-D9J) XP-Pro/PenM1.3/512MB/40GB 
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53390867
   ⇒少し割り高鴨知れないけど、やっぱり日本製は(・∀・)ィィ!!

などといいつつ、やっぱり新品がいいかな。。。
きっと、どれも乳殺殺到して高値の悪寒sage
767不明なデバイスさん:04/07/17 01:44 ID:5e2K6q+Q
>>766
やっぱり処女が良いよ
768不明なデバイスさん:04/07/17 02:10 ID:D5acolQa
人が使ったテカテカのキートップ
俺には耐えられん
769不明なデバイスさん:04/07/17 08:34 ID:8kzCz/k9
キーだけ買い直す。
770不明なデバイスさん:04/07/17 09:46 ID:/yNLVGo/
半年POMればもっと安くなるカモ…
771不明なデバイスさん:04/07/17 09:58 ID:3PQz2uAM
>>766 PHJ(・∀・)ィィ!!けど、2台目にはチョイと高い鴨?

セカンドPCなら、X22〜X24で十分と思うが。
セカンドにそんな無駄金使うくらいなら、メインに金かけた方が賢い。

772764:04/07/17 10:32 ID:VYgHE7HQ
今度は、違うことで悩んでいます。
青葉のIBMのソフトを入れたら、デスクトップの青葉のアイコンが
消えません。

前、偶然消したことあるんですけど忘れました。

誰か、知ってます? 消し方
773不明なデバイスさん:04/07/17 11:44 ID:8kzCz/k9
青葉DELETE
774不明なデバイスさん:04/07/17 12:33 ID:Lze71Wff
>>766
>⇒少し割り高鴨知れないけど、やっぱり日本製は(・∀・)ィィ!!

おお、確かに日本製は希少だな、今店頭に並んでいるのは
殆どMade in Chaina だし・・・
775不明なデバイスさん:04/07/17 15:42 ID:/kq5J4DJ
WPCで紹介されていたカシオ 128MB SODIMM
一応、X21で動作してる 
776不明なデバイスさん:04/07/17 16:12 ID:j+DF4Wju
>>775
で…?
777不明なデバイスさん:04/07/17 16:40 ID:8IERvkKK
serial777
778すごいで:04/07/17 16:55 ID:8xRAhgoa
ttp://plaza.rakuten.co.jp/summershine/
↑ここのHPかなりおもろいねんけどww
他人のIP公開してる。
779不明なデバイスさん:04/07/17 19:41 ID:kiGaQoEG
そういえば、もう7/17だよ.............................第2週って、
780不明なデバイスさん:04/07/17 22:29 ID:+8eJrphg
だからたやすく騙されるなって言っているだろ
781不明なデバイスさん:04/07/17 22:35 ID:p6wN4KC6
夏だな
782不明なデバイスさん:04/07/17 22:46 ID:oztlMSQj
夏だ。

明日までニ○シンパルでX31(2672-C6J)が149,800円で売られてる。
783不明なデバイスさん:04/07/18 01:57 ID:pHKbXaN8
C6Jでは食指が動かん..あでも、今のX30から移植前提で買うかなぁ
784不明なデバイスさん:04/07/18 10:39 ID:6eUqwVee
X40の6月発売のモデル買ったけど,とにかく動作不安定。
ドライバ,BIOSをアップデートしてようやく動くようになりました。
アップデートが以前に比べ簡単になったのはいいけれど,
調整甘いのはIBMらしいというか・・・。
785不明なデバイスさん:04/07/18 15:48 ID:DW9BP0yv
いまさらX31買う気になれんなー
だからといってX40も買えんけど
786不明なデバイスさん:04/07/18 16:18 ID:HYJQFlop
>>785
そんなあなたは、こちらへどうぞ
ThinkPad T40/T41/T42
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086510635/l50
787不明なデバイスさん:04/07/18 16:22 ID:Q22wx3II
C6Jどうしようかあ。今もってるCBJのバックアップ用に。
CBJのHDD引っこ抜いてC6Jに入れれば、あ〜ら不思議・・・
788不明なデバイスさん:04/07/18 16:40 ID:DW9BP0yv
>>786
なかなかヘヴィーな選択だな
789不明なデバイスさん:04/07/18 17:17 ID:+hOSXiVk
スリムモバイルってのは名ばかりだな
790不明なデバイスさん:04/07/18 18:42 ID:HYJQFlop
>>787 >>789
X40の筐体で中身がX31なら即買いなんですがね。
791不明なデバイスさん:04/07/18 18:50 ID:7RQ1kp68
もう新設計のX50でいいよ
792不明なデバイスさん:04/07/18 18:51 ID:+spl6+0v
>>787
禿同
それで俺はT42買ったが、やはりモバイルするには大きいね。
793不明なデバイスさん:04/07/18 19:06 ID:IeHVcBf3
ここだけの話 四次元ポケット持っているからモバパソ必要ない…
794不明なデバイスさん:04/07/18 19:29 ID:7RQ1kp68
ネズミにチュー意
795不明なデバイスさん:04/07/18 22:40 ID:+hOSXiVk
R50とシスボが一緒で筐体が薄いだけだしな>T4*
796不明なデバイスさん:04/07/19 11:54 ID:bIrCE4ff
夏だなぁ
797不明なデバイスさん:04/07/20 15:01 ID:8yXOfQwV
おい、おまえら、俺今クーラーのついていない勉強机の前でX21を使っていたんだが
圧縮ファイル解凍してたら電源落ちた・・・

マジですか!って感じになったよ・・・orz

こないだも、この横に並べているデスクトップが熱暴走して落ちるし。

TP600は落ちなかったんだけどなぁ。
798不明なデバイスさん:04/07/20 15:03 ID:8yXOfQwV
ひぇぇえ。

再起動掛けてソフト立ち上げた瞬間また落ちた。

めちゃあついし。

勉強できへん・・・
図書館閉まってるし。。。はぁ。
799不明なデバイスさん:04/07/20 18:39 ID:j/IkUIqG
>>790
嫌だ。あんなストローク浅いキーボードは疲れてしょうがない。
800不明なデバイスさん:04/07/20 20:21 ID:8yXOfQwV
おう、ようやく安定動作するようになったよ。

泣きました。
高CPU化もいいけど暑さに耐えて欲しいなぁ。
確かにへたりが入っているんだけど。
801不明なデバイスさん:04/07/20 21:01 ID:cifEklxT
PCが落ちまくる貴兄にはCPU周りの清掃をお勧めする。
ファンに絡んでいるゴミ、ホコリを取り除いて
ついでに熱伝導グリスを新しいものに塗り替える。
これだけで随分と温度が安定するぞ。

いや、X21って熱伝導シートだったっけか?

まあ何れ車と同じでPCも放熱関係から老朽化するもんだ。
802不明なデバイスさん:04/07/20 22:13 ID:8yXOfQwV
X21ってファン回ってるとき音するのか?
俺の静かすぎる。
803不明なデバイスさん:04/07/20 22:13 ID:8yXOfQwV
慌てて耳近づけたら、ゴーってうなってたよ。
804不明なデバイスさん:04/07/20 22:23 ID:WhlNdbtG
>高CPU化もいいけど暑さに耐えて欲しいなぁ。

X21使ってて、高CPU化ってなんだか新鮮な響きだな。
805不明なデバイスさん:04/07/20 23:41 ID:8yXOfQwV
俺にとって700MHzは高CPUだぞ!

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076632173/

怒られるぞ(w
806不明なデバイスさん:04/07/21 00:15 ID:/kB7g8MG
8yXOfQwV


あんたウザい。
807不明なデバイスさん:04/07/21 06:26 ID:5/xL/pZV
>>805
自分の巣に帰れよ
808不明なデバイスさん:04/07/21 09:39 ID:Ak6Y7pA4

 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

809不明なデバイスさん:04/07/21 14:29 ID:V/Rs5jvS
>>799
NMBの英語キーボードに換装したら、大夫具合が良くなったよ。
もうちょとストローク欲しいけどね。
810不明なデバイスさん:04/07/21 19:49 ID:lczagp61
X3xかX4xのBIOSがアップデートしたらX系の発表すぐにあるよ
おそらく今週中です
811不明なデバイスさん:04/07/21 19:51 ID:M5XEPntY
X31のドッキングステーションがピー音がして外れなくなりました。
保守マニュアルを見てもリカバリー方法が載っていません、
以前TP570の保守マニュアルにはリカバリー方法が載っていたと思いますが、
誰かお知りの方は教えてもらえませんか?
山口
812不明なデバイスさん:04/07/21 22:18 ID:jpAq3/zK
>>811
気合いが足らん!
813不明なデバイスさん:04/07/21 22:45 ID:/kB7g8MG
>>811

マジでステーション裏のロックがスライドしていて「物理的に外れない」んじゃあないの?
814不明なデバイスさん:04/07/21 23:01 ID:YmtJbkhw
ガンガレ や ま ぐ ち
815不明なデバイスさん:04/07/21 23:06 ID:sy6aGT8V
>>811
バッテリーを交換するしかないな
816不明なデバイスさん:04/07/22 00:15 ID:ERcjoM/K
そろそろだな
817不明なデバイスさん:04/07/22 01:06 ID:3YaMHYTJ
ああ、そろそろだ
818不明なデバイスさん:04/07/22 01:18 ID:RU3rGmb1
え?そろそろなの?
819不明なデバイスさん:04/07/22 02:10 ID:U0T5OquO
いよいよ明日かぁ。
820不明なデバイスさん:04/07/22 18:39 ID:+YVrdu5q
x31でCPUの換装(Dothan)成功した方っています??
T4xシリーズでは換装成功例あるみたいですけどX31の情報はググっても
出てこないもんで・・・どなたかお教えください。
821不明なデバイスさん:04/07/22 19:20 ID:ztQ9QBAX
>>820

>X31の情報はググっても 出てこないもんで・・・

本気か?釣りか?
822不明なデバイスさん:04/07/22 22:30 ID:SDgkl9vW
>>820
BIOSが対応していないし…
823不明なデバイスさん:04/07/22 22:53 ID:ztQ9QBAX
BIOSとかそういう問題か???
824不明なデバイスさん:04/07/22 23:06 ID:rjwhK9gE
>>823
それもあるな。
ソケットになっている機種で物理的に換装できても
BIOSで対応していないと認識しないらしいし。
825不明なデバイスさん:04/07/22 23:24 ID:8ebRt669
>820
はんだゴテ握ればいいのさ
826820:04/07/22 23:45 ID:4e5Ao9Oj
分解してみました。BGAだめぽ・・・・
827不明なデバイスさん:04/07/23 03:58 ID:E5JDmjd/
普通BGAだろ、それを知らずに交換というなら、ネタなんだなぁ

で、今日なのか?
828不明なデバイスさん:04/07/24 15:31 ID:eEGIQRxW
ヤフオクにチンコが大量に出てきた気がするが

まだか?
829不明なデバイスさん:04/07/25 00:17 ID:XNe5SzFx
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ | はやくX33が欲しいです。
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

830不明なデバイスさん:04/07/25 00:21 ID:XQUS7jh6
>>829
真夏の夜の儚い夢だな
831不明なデバイスさん:04/07/25 01:23 ID:Jjyva0X2
( ´д`)
832不明なデバイスさん:04/07/25 11:16 ID:s4eN5Gyf
X3系はTOKYO2.5で終わりだしな
833教えてください:04/07/25 13:38 ID:3bgnJ0DE
>>832
What do you mean by TOKYO2.5 ?
834不明なデバイスさん:04/07/25 17:42 ID:s4eN5Gyf
>>833
TOKYO→TOKYO2→TOKYO2.5
835不明なデバイスさん:04/07/25 21:49 ID:8Ba+/XQl
>>834
とうきょう→とうきょうとうきょう→とうきょうとうきょうとうk
836不明なデバイスさん:04/07/25 22:12 ID:XQUS7jh6
コードネームだろ
837不明なデバイスさん:04/07/26 01:37 ID:uDTdXqkQ
TOKYOシリーズは、なぜか評判悪いんだよね
1.0がs30、2.0がX30、2.5がX31だったっけ?
838不明なデバイスさん:04/07/26 02:58 ID:jA94iC2s
店頭で40触ったけどキー硬いと思った@21ユザ
839不明なデバイスさん:04/07/26 13:48 ID:savnIO4q
X21を今使ってます。X31を購入した場合、
X21のHDDを抜いて、X31に差し込んだらそのまま問題なく動作しまつか?
840不明なデバイスさん:04/07/26 13:54 ID:uDTdXqkQ
>>839
意味が分からんが、データを移したいなら2000円ぐらいで
USB 2.0接続対応の2.5インチHDDケースを買ったほうがいいのでは
(移植しても動きはするが、問題でまくりだと思うよ)
841不明なデバイスさん:04/07/26 14:02 ID:T13O2pWX
>>839
多分、青画面になるでしょう。。
842不明なデバイスさん:04/07/26 14:10 ID:DuePFKFr
実際の動作としてもリスクが高い上に、X21で使ってるWindowsがX21標準添付の
OEMライセンスである場合はライセンス上の問題も一応あると思う。

故になんだかんだであまりお勧めしない。
843不明なデバイスさん:04/07/26 18:54 ID:xjSb4T5/
>>839
ハードウェア保護のためだかなんだかって言われてWindows(2KやXP)たちあがらんよ。
NTならできるよ。
844839とは別人:04/07/26 19:14 ID:xb+/9zzo
>>843
それって実際に試してみた結果ですか?
俺も同じようなこと考えていたんですけど、うーむ残念。


>>840
データの移管よりも、アプリケーションの再インストールとか、OSや
ツール類の設定とか、環境面の移行が面倒臭いんだよなぁ。


845839:04/07/26 20:11 ID:savnIO4q
>>840
>>841
>>842
なるほど、大変参考になりました。ありがとうございます。
やはり、素直にクリーンインストールします。

ところで、再び質問で申し訳ないのですが
X31のHDD(40GB)を80GBのものに換装しようと思ってます。
そこでX31のHDD(40GB)にデフォルトで入っている
ソフトウェア(アンチウイルス2003など。できればWinXPも。。)を
新しい80GBのHDDに移すことはできますでしょうか?
846不明なデバイスさん:04/07/26 20:29 ID:VHLu8h64
もうわかんないんだったらやるなよ。うるさいなぁ
847不明なデバイスさん:04/07/26 20:33 ID:b7SFqIrs
>>845
リカバリーCD買え
848不明なデバイスさん:04/07/26 20:56 ID:dHlb2eUZ
D2Dを80Gにコピーするこれがヒント。
849不明なデバイスさん:04/07/26 21:59 ID:Ig7mjqRE
取り合えずThinkPad総合スレのテンプレ読んでこい。
ttp://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html#backup-step
850不明なデバイスさん:04/07/26 22:07 ID:2AUKJU2h
>>845
リカバリCD楽だよ
851845:04/07/26 22:33 ID:savnIO4q
>>848
>>849
ありがとうございます。
D2D領域はPartitionMagicで出来るのか、と思ったら自分のはPartitionMagic7.0だから…OTZ
と、思っていたのですがこのテンプレ見るといろいろ方法はありそうですね。

>>847
>>850
上記の方法でうまく移行できなそうならリカバリCD考えてみます。ありがとうございます。

852不明なデバイスさん:04/07/26 22:56 ID:T8g4x/J6
>>837
Tokyo…X30,Tokyo2…X31(前期モデル),Tokyo2.5…X31(後期モデル)
853不明なデバイスさん:04/07/26 23:05 ID:Dd+uG7oQ
Tokyo3…第三新東京市
854不明なデバイスさん:04/07/26 23:07 ID:OxsRNLLu
サッポロはなんだっけ?
855不明なデバイスさん:04/07/26 23:14 ID:T8g4x/J6
>>854
Sapporo…X40
ちなみにX2*はSydney
856不明なデバイスさん:04/07/26 23:15 ID:YYa6rms9
>>854
PowerBook 100じゃないの?ソニー製のMac。

IBMのコードネーム一覧が載ってるページとか無いかな。探してみたんだけど見つからない。
バタフライとかモスキートwとかモノリスは引っかかるんだけどそれ以外分からない。
857不明なデバイスさん:04/07/26 23:17 ID:YYa6rms9
>>855
うはっ、俺のXはSapporoかよ orz...
858不明なデバイスさん:04/07/26 23:17 ID:OxsRNLLu
>>855
ありがと
859不明なデバイスさん:04/07/26 23:18 ID:OxsRNLLu
>>856
ありがと
860不明なデバイスさん:04/07/27 03:04 ID:Kk1wglO0
X50はSAGA
861不明なデバイスさん:04/07/27 03:37 ID:/md2t4In
>>860
魔界塔士?
862不明なデバイスさん:04/07/27 10:49 ID:gXk2qia0
>>861
(つ∀`)アイタタタ
863不明なデバイスさん:04/07/27 11:41 ID:a4V2j2KT
>>860
X50は出る前から既に伝説(Saga)なのか・・・
864不明なデバイスさん:04/07/27 12:35 ID:+U7wGtFF
>X50はSAGA
公表してねぇ〜♪
865不明なデバイスさん:04/07/27 17:01 ID:9bIqE484
X40にあう40G-5400RPMのHDDの発表はまだですか?
最近イライラしてきたよ…
866不明なデバイスさん:04/07/27 17:10 ID:9bIqE484
こうなったら5400なら20Gでも4マソだすぞ!!!!!!
867不明なデバイスさん:04/07/27 18:17 ID:1LYa3pA5
you are the man!
868不明なデバイスさん:04/07/27 18:35 ID:qF6qxpUx
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
869不明なデバイスさん:04/07/27 18:36 ID:qF6qxpUx
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□□□□■■□■■□■■■■■■
■■■□□□□□□■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■□■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
870不明なデバイスさん:04/07/27 19:15 ID:cMvrRga5
4200rpm→5400rpmじゃそんなに変わらんべ。
7200rpmまで行けば2.5でも結構体感変わるけど。
871不明なデバイスさん:04/07/27 23:10 ID:61Gzv3u8
東芝がDothanの低電圧版載せて出したようだが。こっちはまだ?
872不明なデバイスさん:04/07/28 00:32 ID:fh9HTIYO
東芝のMK8026GAXか、IBMのIC25N080ATMR04のどちらかX21に乗せようと思いますが、
どちらがパホーマンスが良いか試した方おられますか?
ぜひ感想をおねがいします。
873不明なデバイスさん:04/07/28 03:04 ID:YK02GPMm
>872
自分が使用しているのは、MK8026GAXですが、
16MBキャッシュは、ランダムアクセスに対して
かなり良いと思います。

ちなみに、X20で使用中
【簡単なCodingしかしないマシンなので、問題なし】
874不明なデバイスさん:04/07/28 08:00 ID://fVtCzQ
>873
そうですか、やはり16MBキャッシュは伊達ではないようですね。
875不明なデバイスさん:04/07/28 22:22 ID:yHRE5LGu
質問なんだけど、
X31で外部モニタにWXGA出力って無理っすか?

876不明なデバイスさん:04/07/28 22:54 ID:V7VswsqZ
>>875
チップが対応していないから無理っす
(モバラデなら7500以上じゃないと)
877不明なデバイスさん:04/07/29 01:09 ID:aw5ayWHJ
>>876
ありがトン

せっかく液晶テレビ買ったのに・・・・ショボーン
878不明なデバイスさん:04/07/29 20:19 ID:ByJGY5Iq
X24で使える11gのminiPCIの無線LANがどうのこうのっていうサイトは無いでしょうか?
879不明なデバイスさん:04/07/29 21:08 ID:YfEqaTWJ
2200BG使えるよ。










tbn
880不明なデバイスさん:04/07/29 22:35 ID:9Eg/8jiq
>>878
とりあえずこのスレに情報あり

【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part2【Centrino】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
881不明なデバイスさん:04/07/29 22:39 ID:Ar/R9csj
IBMは共和党を支持しています。ThinkPad X41が選挙管理事務所で使われてますた。
882不明なデバイスさん:04/07/29 22:54 ID:RYdLwlId
プロトタイプが政治団体によってテストされているのですね
883不明なデバイスさん:04/07/30 00:16 ID:nBzDR5BS
おもんないから。
884881:04/07/30 10:15 ID:/Du1B5Uv
間違えました。
X40ですた⊃Д`
885不明なデバイスさん:04/07/30 16:43 ID:MGwMiddU
>>877
用途は違うが、XGA+SXGAのデュアルディスプレイで使ってます。
デスクトップが広くなるけど、色数が。
886不明なデバイスさん:04/07/31 20:24 ID:6I0X0+fZ
ニコイチがサンコイチになり、いつの間にかゴコニになってた。そんなThinkpad.
中古市場万歳。
887不明なデバイスさん:04/07/31 22:05 ID:CI8s3Lwr
x41っていつ頃出る予定?
IBMの中のエロイ人教えろ!
888不明なデバイスさん:04/07/31 22:56 ID:WjqaGpJ6
そう言えば、X31からCPUクロックが上がっただけでは
モデルナンバーが増えなくなったな。
X22〜24は、CPUクロック以外基本的な性能は変わらんし。
889不明なデバイスさん:04/08/01 11:59 ID:j+YXuLv+
>>888
ieee1394がつくつかないってのがあるよ。
無線は後付できるけど1394のソケットは後付できないから。
890不明なデバイスさん:04/08/01 13:13 ID:+vqMg+r2
>>889
1394のみ…i1620
有線LANのみ…X20〜21
1394+有線LAN+IrDA(+無線LAN(一部モデル))…X22〜24
891不明なデバイスさん:04/08/01 15:47 ID:j+YXuLv+
minipciにモデム、有線、無線LAN、1394、usb2.0の複合機能を載せたカードを出してくれればいいんだがな
892不明なデバイスさん:04/08/01 18:46 ID:cRiGzlJ0
Dotan搭載X32出してくれよ
893不明なデバイスさん:04/08/01 22:05 ID:om9gSVte
Tokyo3=第三新東京市≠X32
894不明なデバイスさん:04/08/01 22:42 ID:CxTkrr4+
>>893
俺は零号機でいいぞ
895不明なデバイスさん:04/08/02 01:32 ID:uXkPpvsa
>>892
玄人シリーズでよいのでしたら出しますが?
896不明なデバイスさん:04/08/02 22:14 ID:G3orOd75
>>892
エンブレムを自作するという手もある。
897不明なデバイスさん:04/08/04 18:31 ID:4Bk7uIu5
Norton Ghost 2003でCドライブのクローンを作ってみたんだけどうまくいかないなぁ。

ノートPCなので新HDをUSB外付けケースにて接続してパーティション切ってフォーマット。
Ghostで旧HDのCドライブを新HDの基本領域にクローン作成。
USB2.0ではエラーがでてクローン作成が始まらなかったのでUSB1.1のドライバを指定して続行。
1時間ほどで処理は完了し、エクスプローラで中身は一応それっぽくコピーされてるみたいだけど
新HDと旧HDを入れ替えて起動するとOperating System not found。
XPのCDで起動し回復コンソールからfixboot c:とfixmbrを実行して再起動するもやはりOperating System not found。

ほかに何かやるべきことはあるのでしょうか?
898不明なデバイスさん:04/08/04 19:57 ID:OjgUcc9f
USB外付けケースでパーティション切った場合
そのHDDを内蔵と差し替えても起動できないよ。
899不明なデバイスさん:04/08/04 19:57 ID:t5EinIqe
>>897
似たような感じだな。俺もそれで嵌ってる
Ghostでもダメだし、D2D領域のみこぴって、そこから復活させようにも×
もう寿命まであきらめて、HDDいたわりながら使うことにした。
母艦があれば楽らしいが
900不明なデバイスさん:04/08/04 20:12 ID:9sD5QwKZ
アクティブパーティションが設定されてないとか言うオチじゃないよな。
901不明なデバイスさん:04/08/04 20:18 ID:kARWRkIS
>>897
ブート領域までコピーしたかったらHDD全部をクローンしなきゃブートしないんじゃない?
Cドライブにブートセクターが含まれてるわけじゃないから。
902901:04/08/04 20:22 ID:kARWRkIS
補足:
HDD全部というのは、全てのパーティションを全てという意味じゃなく
クローンウィザードでコピー元ディスク全体を選択後、コピー先ディスクを選択するということ。
そうすればコピー先HDDにパーティションを切らなくても丸ごとコピーしてくれる。
ただし、X31のようにD2D領域をWindowsから認識できない領域はコピーされないので注意。
その部分は別途コピーする、と。
903897:04/08/04 20:37 ID:4Bk7uIu5
なるほど。移行するにはHDまるごとやらなきゃいけなかったんですか。
試してみます・・・っていいたいところなんだけど、なぜか外付けUSBが使えなくなったorz。
windows上では見えるのにGhostでUSBのHDを指定して再起動するとほかのドライバが必要とかエラーがでる。
なんじゃあああ。
904901:04/08/04 20:49 ID:kARWRkIS
>>903
エラーメッセージに表示されてる単語を幾つか選んで、このページで検索してみたら?
ttp://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nghost/ghost_2003_search_other.html

あと、LiveUpdate使ってGhostのモジュールを最新にしてるよね?
905不明なデバイスさん:04/08/04 22:22 ID:X/M1A49D
DOSのFDDとかで立ち上げて
sys c:
906不明なデバイスさん:04/08/04 23:58 ID:cqvT8xPX
x22ってCPU載せかえれます?
現在733の奴なんですけど、
低電圧版は一応1Ghzまで出てるらしいんで、
できればのせかえてーとか思ってるんですが…
907不明なデバイスさん:04/08/05 00:06 ID:koYx7b2I
>>906
Xシリーズは全部無理だったと思うぞ
908不明なデバイスさん:04/08/05 07:01 ID:s0xxgC+m
いや不可能ではないけれど(そういう業者さんもあるようだし)、BGAで直接くっついているCPUを換装するのは
限りなく難しいんじゃないですか。BIOS関係ではIBM問題なさそうだけど。この場合ね。

もっとも、>>906みたいな人は、秋葉の某店で売ってるようなX23、24とかのマザーとX22のマザー交換する
方が手っ取り早いとは思う。それなりに安くないですかね?売っていれば、ですが。

そんな私はX31ユーザー。ああ、後継でないのかなぁ…。
909不明なデバイスさん:04/08/05 07:14 ID:4XUbVj1L
>>907-908
見事な釣られっぷりだな。
910906:04/08/05 09:06 ID:gguKSdNk
ああ、直付けなのか…
Socketで交換できると思ってたよ
レスサンクスなり
911不明なデバイスさん:04/08/05 09:08 ID:koYx7b2I
>>910
ttp://www.aichi.to/~thinkpad/tpx31/
一応見つけたので
912不明なデバイスさん:04/08/07 00:49 ID:tzLju2UU
明日からニ○シンパルで、X31(PHJ)が159,800円だってさ。
913不明なデバイスさん:04/08/07 03:02 ID:tNkySs+B
買いだな、しかし時期が時期なのだが
914不明なデバイスさん:04/08/07 11:02 ID:6rRvcWvy
>>913
えっ、もうじき次がくるということなのでしょうか?
915不明なデバイスさん:04/08/07 11:08 ID:MzrI3cVa
気になるやつあ市ぬまで待ってろ
916不明なデバイスさん:04/08/07 11:12 ID:6rRvcWvy
>>915
そうですね。もう、気になってしょうがないので、そうします。
917不明なデバイスさん:04/08/07 11:25 ID:MzrI3cVa
新モデルが気になる奴が買い控える。
そおすることによって、お買い得が生まれる。>>914,>>916は世の中に必要な人たちだ。
918不明なデバイスさん:04/08/07 14:54 ID:W6qCuFBj
しかし現行機種が売れないと新機種開発計画も頓挫する可能性が高まる諸刃の剣
919不明なデバイスさん:04/08/07 16:11 ID:hiSWWPXB
でもそれはそれで新型機の開発努力に繋がる一要因でもあって、
ユーザーにとっては微妙な問題かと・・・
920不明なデバイスさん:04/08/07 19:04 ID:Jljz2WGx
報告

ttp://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=psg1MIGR-41008

にある、HDDファームウェアアップデート、
X20+USBFDDでできました。DJSA-210。
変化は感じないけど、一応。
921不明なデバイスさん:04/08/07 23:31 ID:dQ/cu+Bo
>>920
何のアップデートかな?
富士通製まであるけど
922不明なデバイスさん:04/08/08 01:24 ID:BJ01S0sH
内蔵HDD
923不明なデバイスさん:04/08/09 01:19 ID:sI72l/+x
>>897
Xシリーズのパーティション・テーブルは特殊なんでそのやり方では無理。
D2D領域をXシリーズでは移動できない。

漏れはA30の既存HDDを外して新品の80GBのHDDを装着、
リカバリーCDを使ってA30のHDDをいったん作成する。
そして作成したHDDをUSB外付けケースに装着し、A30の既存HDD
も戻してブート、

USB外付けしたHDDのD2D領域のリカバリーデータ(A30のもの)
を消去、XシリーズのD2D領域のリカバリーデータに入れ替える。

そしてHDDをXシリーズの筐体に戻して電源投入、F11を押下すれば
リカバリーが始まるよ。
A30がR3XでもOK。

Xシリーズを複数持ってて、この方法は何度もやってるので確実。
ただし、A30やR3xにWin2Kが導入されている必要あり。
WinXPでは不可能。
924不明なデバイスさん:04/08/09 02:25 ID:FlA6mVkc
>>923
俺はリカバリCD持ってないんで、下のリンク先にある方法でD2D領域をコピーしたよ。
ttp://www7.plala.or.jp/hidecube/ThinkPadX31/recovery.html
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm#HPA(DtoD区画)の操作
同じような記述は他のサイトにもちらほら。
925不明なデバイスさん:04/08/09 09:57 ID:mLUCAsRi
D2D領域コピーして何のメリットがあるのかがわからん
926不明なデバイスさん:04/08/09 09:59 ID:SOA2d/mT
FWBACKUP.EXE,FWRESTOR.EXE

これは、RRPC用?
RRRRでもF3押してA:\RECOVERY\下にあるのかな?
927不明なデバイスさん:04/08/09 10:01 ID:SOA2d/mT
>>925

リカバリーCD持ってない人はD2D無いと売るとき困る。
安くなってもいいなら良いが。
928不明なデバイスさん:04/08/09 14:40 ID:1aORw5Ab
昔みたいに、OSのCD-ROM(OEM版)と専用アプリ+ドライバ類のCD-ROM付属
というスタイルが一番良かったな。

初期状態に戻る機能がHDDに格納されていても、HDD自体の破損時にはD2Dは
全く役に立たない。転売する時は使えるかもしれないが、これも良く考えるとHDD
全体をローレベルフォーマットしてくれるわけじゃないので不安な感じ。

なんでこんな仕組みが標準になってしまったんだろう?
929不明なデバイスさん:04/08/09 15:08 ID:FlA6mVkc
>>928
だからHDDが破損する前に、HDDを丸ごとクローンしておくのが良い。
予備のHDD持っておけば、定期的に丸ごとバックアップもとっておけるし。
といってもD2D領域はクローンできないから、コマンドでシコシコやらんといかんが。

ノートPCがいざという時に使えなくて困る人は、予備のHDDは必須だと思うよ。
930不明なデバイスさん:04/08/09 18:48 ID:AwRJKBFG
>>929
手間を考えたら、必要なデータだけバックアップして、リカバリーCDを買った方がいいし、
ノートPCがいざというときに使えなくて困る人は予備のPCを用意した方がいい。

あなたのやり方は金額的には一番安くつくとは思うけどね。
931不明なデバイスさん:04/08/09 19:12 ID:FlA6mVkc
>>930
Nortonでクローンするだけだから、バックアップといってもあまり手間はかからないよ。
寝る前に2nd HDDセットしてボタン押すだけ。時間は20分程度かかるかな。
(D2Dコピーは1回だけやっておけば消えるわけじゃないから、毎回やる必要はない)

それにデータのバックアップはとれても、アプリをいろいろ使ってると環境整えるだけで結構メンドイのよ。
自分の好みに設定した作業環境なんかがね。
そう言う意味で「(自分がいつも使ってる)ノートPCがいざという時に使えないと困る人」は予備HDDを
用意しておいた方がいいよ、ってこと。予備のPCでももちろんいいけど、同じ環境を整えておくってのは
意外と手間がかかるから。
ご指摘の通り、HDDが安くなってきたからできるんことなんだけどね。
932不明なデバイスさん:04/08/09 19:21 ID:AwRJKBFG
>>931
メインPCと同じ環境の予備PCが必要なら、あなたのやり方が一番ですね。
失礼しました。
933不明なデバイスさん:04/08/09 19:47 ID:FlA6mVkc
>>932
いやいや。気にしないで。
ご指摘どおり、X31は私のメインPCと化しています。
私のデスクトップPCは殆どファイル&プリントサーバーとなってます、はい。
934不明なデバイスさん:04/08/09 19:54 ID:1aORw5Ab
予備環境のHDDを用意しておくというのは俺もやってるが、トラブル要因が
HDD以外の場合は役たたずなので、やっぱ「ノートPCがいざという時に使え
ないと困る人」」は予備のノートPCが必要なのでは?
935不明なデバイスさん:04/08/09 20:01 ID:95TzT1YM
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17293945
 ↑
これ,いくらまでなら買い?
936不明なデバイスさん:04/08/09 20:08 ID:SOA2d/mT

結局amazonで買った方が得だったと思うよ。
937不明なデバイスさん:04/08/09 20:12 ID:FlA6mVkc
>>934
そうね。そういう時のために、もう一台同じX31を購入するのが一番いいのかな。
少しは安くなってるだろうし。そうすりゃHDD入れ替えるだけですぐに使える。
938不明なデバイスさん:04/08/09 21:16 ID:SFVnW3B8
結局、D2DをHDD内に残しておくのは無駄ということですね
939不明なデバイスさん:04/08/09 21:50 ID:Rgu17DAK
D2D領域も含めて完全にバックアップする手段としてこういうのはどう?

ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ful.html

どうやら力技的にHDDのクローンを作るようで完全に同一コピーが出来る模様。
自分も別の必要性に迫られて購入したのだけど、X40のHDDのコピーをとってみたら
リカバリ動作等も含めて完全に機能した。
ただしオリジナル≦クローンで無ければだめ。
同一容量のメーカー違いでも微妙に容量が違うとコピーできない可能性がある。
あと自分では同一メーカー同容量のHDDでしか試したことが無いのでクローンの
多い分が別パーティションの未使用領域となるのか違うのか、また別ならどの位置に
来るのかとかは検証していない。(取説にも書いてない)
値段も結構するので(実売2万前後か)ほかの用途にも使うとかしないとお勧め
出来ないけど、持ってるといざというときに役に立つかも。

長文スマソ。
940不明なデバイスさん:04/08/09 22:06 ID:SOA2d/mT
例えば、X40なんかだと、20G→40Gの換装になると思うが
>>939のブツではコピーできんな。

2万も出せば、USB接続の外付けDVDマルチが買えるんだから
それでリカバリーCD作った方が幸せかと。
941不明なデバイスさん:04/08/09 22:17 ID:Rgu17DAK
>>940
20GB→40GBなら出来る。
40GB→20GBは無理。
942不明なデバイスさん:04/08/09 22:21 ID:lMDIgHpZ
でニッ○ンパルの通常価格でX31(PHJ)が165,800なのか
7000円値引きだったのか、PHJとしては、そろそろ底値かなぁ

もーね、Gohstでディスク丸ごとコピーしても
USB1.1接続状態からだと起動するのだが、内蔵化するとNTLDRがないと
いって起動できないのですよ。X30なんすけどね。何ででしょうねぇ。
943不明なデバイスさん:04/08/09 22:22 ID:Rgu17DAK
HDD取り出してセットしてボタン押すだけなんで圧倒的に楽。
時間もそれほどかからん。
ただコピーするだけに買うならCPは激しく悪い。
944不明なデバイスさん:04/08/09 22:25 ID:SOA2d/mT
>>941

あの、、、やってから言った方がいいよ。
D2D領域はディスクの最後尾になくてはならないし
パーティションテーブルも複雑。

D2D含めた20G→40Gはその機械じゃ無理。
945不明なデバイスさん:04/08/09 22:28 ID:SOA2d/mT
>>ただコピーするだけに買うならCPは激しく悪い。

まるでコピー以外の用途があるような書き方ですけど
コピーするだけですよね、これ。
946不明なデバイスさん:04/08/09 22:29 ID:pIN5Q1dL
>>943
力業ってことは、file systemとかpartition構成とか関係ないの?
セクタ単位でコピーかな。
Linuxも入れてるから試してみたいな。
947不明なデバイスさん:04/08/09 22:31 ID:Rgu17DAK
だから検証はしてないって書いてるんだけど・・・。
最後尾に無くちゃならないことも知ってる。
948不明なデバイスさん:04/08/09 22:38 ID:SOA2d/mT
了解しました。>>941はD2D領域含めないコピーのことを言ってたのね。
949不明なデバイスさん:04/08/09 22:48 ID:FlA6mVkc
>>942
どうやって丸ごとコピーしたの?
俺は2nd HDDだが、Ghost 拡張−クローンでやってるよ。X31だけどね。
950不明なデバイスさん:04/08/09 22:50 ID:FlA6mVkc
>>943
コストパフォーマンスというか、精神衛生上の保険みたいだから。
951不明なデバイスさん:04/08/09 23:05 ID:TscPHJ0V
>>937

同条件で予備を用意する事もないかと思うけど。
修理の間の、予備だけで良い訳でしょ?
俺は、目的が違うけど複数のThinkPadでデータは全て同期取ってる。
用途によって、インストールしているアプリケーションは違うけど、
どのマシンが故障しても困る事はあまり無いな。

故障の際の予備の為にPC1台所有するというのも無駄だよね。
952不明なデバイスさん:04/08/09 23:16 ID:Lc2ZNh6m
今度会社から業務用でX40かT42(14インチ)が
支給されるのですが、どちらがいいですかね?
ちなみに両者とも最高モデル。
仕事はPCと共に外出あり。
サイズ的にはX40なのですが、どうも
ディスクのもっさりが気になって...

X40の方、ディスクの遅さは許容範囲ですか?
953不明なデバイスさん:04/08/09 23:20 ID:TscPHJ0V
>>952

悩む必要ないだろ、T42だよ。
間違い無い!
954不明なデバイスさん:04/08/09 23:24 ID:FlA6mVkc
>>951
そういう人はそれでいいんじゃない?
>>937の話のポイントは同じノートPCがあれば、HDDを入れ替えるだけで直ぐに使える、ってことなんで、
同じ環境にこだわる必要でなければ意味がないかもしれない。
955不明なデバイスさん:04/08/09 23:35 ID:SOA2d/mT
何やるかだよ。

外出が月に2回ならT42でも耐えられるし、
買ってもらえるならこっちだなあ(w
しかし、週3回ならX40かなあ。
議事録+簡単なオフィスアプリならX40でも問題なし。
956不明なデバイスさん:04/08/09 23:40 ID:FlA6mVkc
>>952
贅沢かもしれんが、俺ならT42を会社から支給してもらって、X40は頃合いを見て自腹で買う。
957不明なデバイスさん:04/08/09 23:46 ID:Rgu17DAK
>>945
リンク先読んでください。

>>946
いま知人に貸し出してて断言は出来ないのですが、File Systemは問わないです。
セクタ単位でコピーされているようで同一HDDではPartition構成も変わりません。
MBRも保持されます。クローンの断片化の具合まで同じだったりします。
不良セクタが増えたときにどうなるかまではわかりません。
あまりに増えるとセクタ数が少なくなっている側にはコピーできないかもしれません。

>>948
オリジナル<クローンではD2Dリカバリは出来るかどうか微妙です。(試してません)
オリジナル>クローンではそもそもコピーすら出来ません。
オリジナル=クローンではリカバリ出来ました。
説明不足ですみませんでした。

>>950
よくわかります。うちでは
1・複数ノートがある 2・自宅に閉じたファイルサーバを立ててかつ冗長化してる
ので紛失等も考えてすぐ必要なデータ以外はノートに入れて持ち歩かないようにしてます。
やはりコストはかかりますが精神衛生上は楽です。

またまた長文スマソ。
958952:04/08/09 23:55 ID:Lc2ZNh6m
皆さんレスどうも。
そうですね、何やるかっているのは
よくわかっているんですけど、
どうもスペックオタの血が騒いでしまって...

とりあえずT42もらって、自前のX24を持ち歩きに
使ってしまおうかなんて考え中です。
でもデータの同期化が面倒くさいそうで
ちょっと鬱...
959不明なデバイスさん:04/08/10 11:04 ID:58a4O+R2
同期が必要なデータはUSBメモリに入れてる。

けど、飛んだ時用のバックアップ取るのが面倒くさくて…
(意味ねぇなぁ)
960不明なデバイスさん:04/08/10 12:55 ID:dI0w7lwz
>>959
>けど、飛んだ時用のバックアップ取るのが面倒くさくて…
そこで予備のHDDに丸ごとコピーですよ。楽だよ〜
961不明なデバイスさん:04/08/10 22:02 ID:Fy2X3W7A
そんなときのために、簡単にデータをバックアップできるツールを紹介しまつ。
下のURLに「ディスクミラーリングツール」という香具師があるが、漏れは
それを使ってX30と240Zのデータを同期させていまつ。
最初の設定は結構面倒だが、使い出すと便利。
ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

似たようなもんは他にもあると面割れ。
962不明なデバイスさん:04/08/10 22:57 ID:dwhKKX2y
うちの会社ではぞくぞくとPanasonicのW2やY2に買い換えてる。
現状2.5インチでそれくらいしか軽いのがないからしょうがないか。
963不明なデバイスさん:04/08/11 01:07 ID:+zLMjRx8
パナはキーボードがな…
964不明なデバイスさん:04/08/11 13:30 ID:t2bPtzDT
knoppixのPartImageでコピーすれば?
965不明なデバイスさん:04/08/11 18:22 ID:PlZ0lJOa
SP2入れてみた、どうもソフトウェアー導入支援と相性が悪いみたいで3回やって2回途中で止まってしまいました。
それ以外は大丈夫ww
966不明なデバイスさん:04/08/11 19:05 ID:8QlNmSCF
>>965
もうSP2入れたの?なんかヤバイらしいからIBMグループではSP2は当てるな、って通知されてるらしいよ。
967不明なデバイスさん:04/08/11 20:01 ID:KzklZTYN
>>963
海外で使用できないモデムも...
タイでは使えたけど、保証してくれよ。
968不明なデバイスさん:04/08/11 20:19 ID:N+4k7zTv
X31+IBM Access Connectionで無線LAN接続がうまく行かず
毎回「Windows を使ってワイヤレスネットワークの構成をする」チェック入れて接続している人へ
おそらく>>167,>>322(は違うかもしれないが)とか関係しているのでは?

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01DDB2A
によると、無線LANドライバとAccess Connectionをインストールする順番があるらしい。
この文書に従って導入しなおしたら直りましたので、報告まで。

あー、次のスレになるまで待ったほうがよかったかな?
(過去ログはすぐに見れなくなるみたいですね)
969不明なデバイスさん:04/08/11 21:38 ID:ePEw0CTQ
>>965
SP2のF/Wが、ソフトウェア導入支援を止めたってこと?
それともSP2のインストーラが停止したの?

Xじゃなくて、別のマシンで試してる(RC2)けど、特に問題は
なかったけどなぁ
970965:04/08/11 22:28 ID:PlZ0lJOa
>>966
ビルド2180の日本語版です。気になるのならWin板のSP2スレ参照すれば…

>>969
ソフトウェア導入支援自体が止まる 3回とも統合CDからクリンインストールしての起動。
おそらく、Bluetoothのインストールで止まるんじゃないのかな?失敗しても単体でインス
トールすれば正常にできますのでww
971965:04/08/11 22:37 ID:PlZ0lJOa
補足

クリーンインストールしたXpSp2でソフトウェア導入支援はインストールできる。
ソフトウェア導入支援を実行して他のソフトウェアを導入しようとすると、ソフトウェア導入支援が
フリーズする。おそらく、Bluetoothドライバーのインストール中に発生すると思われる。
972不明なデバイスさん:04/08/11 22:47 ID:8cZsGHZS
>969
単にIBM社内で使ってるシステムでは支障が出てるから、社内的にSP2のインストールはまだしないように
告知しているってだけ。

半可通の966はちゃんとニュースよめ
973966:04/08/11 23:29 ID:8QlNmSCF
>>970
SP2にそんなに興味があるわけじゃないし、直ぐにSP2かけなきゃやばいわけでのないから、
人づてに聞いたり、一般向けのサイトでSP2を実際かけてやってみた、って記事を見るまで
SP2当てるつもりはないよ。細かいコトがすきな人で盛り上がってくれ。
974966:04/08/11 23:34 ID:8QlNmSCF
>>972
お前こそ人の書いた文章ちゃんと嫁。
俺は”こういう話を聞いたよ。大丈夫?”と問いかけてるだけ。
”絶対こういうことするな”とか”こうするのが絶対ただしい”とかいってるわけじゃない。

第一、IBMの社内で使ってるシステムとやらで支障がでるだけだ、っといって、一般ユーザーには
まったく関係ない、と言い切れるのか?
”IBMですら社内で使うのを待てといってるんだから、少し待つとするか”と考えるのが普通だろうに。

>半可通の966はちゃんとニュースよめ
このコメントがいかにも厨房みたいで笑えるな。”俺はお前よりくわしいんだぞ。どうだすごいだろ”ってか?
2chらしいといえばいえば2chらしいか(藁。
975966:04/08/11 23:36 ID:8QlNmSCF
おっと、文章がヘンだな。訂正しておこう。

×2chらしいといえばいえば2chらしいか(藁。
○2chらしいといえば、2chらしいか(藁。
976不明なデバイスさん:04/08/11 23:41 ID:bguuNYh7
つか、どこからSP2が漏洩してるんだよ…
いよいよMSもぬるぽってことか
977不明なデバイスさん:04/08/11 23:50 ID:ePEw0CTQ
正式な日本語版SP2は、ビルド2900になるのでは?
2810の時点でまがい物なんじゃないのか
978不明なデバイスさん:04/08/12 00:05 ID:kZ90EUVu
>>976
誰でもテスターになれるんだが。
979不明なデバイスさん:04/08/12 00:19 ID:gcpr+93G
>>978
あっちのスレを見に行って分かった
MSDN購読者が流してるってことだな
980不明なデバイスさん:04/08/12 00:48 ID:wSto+Ms2
>>977
2810が正式版だよ、このバージョンを配布してメーカーPCにSP2搭載したり、店頭のXPに搭載される。
981不明なデバイスさん:04/08/12 03:04 ID:bC+rAd8y
(・∀・)
982不明なデバイスさん:04/08/12 08:21 ID:fAVV0wg8
>>974
>”IBMですら社内で使うのを待てといってるんだから、少し待つとするか”と考えるのが普通だろうに。
業務用に使用している物に大がかりな変更を行うのには慎重になる物です。
トラブルが起こった場合に大損害に繋がりかねないからね。
IBMのような大企業に合わせてたら半年や1年は平気で待たされますよ。
983不明なデバイスさん:04/08/13 10:26 ID:Yvx9p7mw
>>982
待ってれば良いんじゃない?
984不明なデバイスさん:04/08/14 01:20 ID:NVWgYO0q
>>983
そーそー。待ってればいい。でも、

>>974
「IBMの社内」と同じレベルの慎重さが必要ですかあなたのマシンは、と問いたい。
985不明なデバイスさん:04/08/14 01:50 ID:ema5BXak
>>984
>「IBMの社内」と同じレベルの慎重さが必要ですかあなたのマシンは、と問いたい。
素人であれば、あるいは余計な苦労したくなければ、トラブルの元は少ない方がいい。
実験君のようなPCを持ってる人ばかりじゃない。「今まで使ってたアプリが使えなくなるかも」って言われりゃ
躊躇する人もいるだろうに。
986不明なデバイスさん:04/08/14 02:50 ID:9GHPGHGN
SP2公開後ベンダー各社から互換情報がでるだろうから、それがでてから
でも遅くはないだろう。まあ、この板の各スレでも障害報告の方が早いか
も。すぐに入れるヤシはいっぱいいるだろうからね。
987不明なデバイスさん:04/08/14 13:30 ID:V01uo0FU
>>985
SP2を入れればセキュリティ面でのトラブルの元を減らせるらしいですよ。
988不明なデバイスさん:04/08/14 14:54 ID:iNHzEG10
>>987
セキュリティなんて、やってるヤツはやってるし、SP2にしたところで
ThinkPad Xユーザーにはあんまり関係ない。どうせセキュリティセンター
なんて重いサービスは無効にしとくんだろうし

WPA-PSKと802.1Xが分離したというのは、無線LAN使いにはありがたいが。GUIウザイ
989不明なデバイスさん:04/08/14 22:01 ID:upOhlTlt
OBCのCMに出演中>X30 or X31
990不明なデバイスさん:04/08/14 22:22 ID:SBGMbJ1A
991不明なデバイスさん:04/08/14 22:23 ID:B/Ek+s83
産め
992不明なデバイスさん:04/08/14 22:24 ID:at0MDkAp
993不明なデバイスさん:04/08/14 22:28 ID:+ZnnuT56
膿め
994不明なデバイスさん:04/08/14 22:31 ID:ema5BXak
松竹梅
995不明なデバイスさん:04/08/14 22:32 ID:aHw1pq9R
埋める前に次スレを
996不明なデバイスさん:04/08/14 22:34 ID:TqkAzZ6w
次スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092490391/

初めてたててみますた。キンチョー。
997不明なデバイスさん:04/08/14 22:48 ID:c6cwL+W+
997
998不明なデバイスさん:04/08/14 22:48 ID:c6cwL+W+
998
999不明なデバイスさん:04/08/14 22:49 ID:c6cwL+W+
999
1000不明なデバイスさん:04/08/14 22:50 ID:c6cwL+W+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。