IBM Thinkpad X Series Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
IBM サポート&ダウンロード
http://www-6.ibm.com/jp/support/

前スレ
IBM ThinkPad Xシリーズ Part17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071281688/

ThinkPad 総合スレ
※IBM ThinkPad※17台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072245935/

X31とX40のスペック比較などの論争は下記スレで
IBM ThinkPad スペック論争スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062520714/
21:04/03/16 20:41 ID:QN+m6Q+r
いかん…
前スレ Part18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074697662/
3不明なデバイスさん:04/03/16 20:58 ID:MuZHBk36
乙カレー
4不明なデバイスさん:04/03/16 20:59 ID:Ke/kniWJ
>>1 スレ立てお疲れ様
X22(Win2k)のCPU速度について質問があります。
バッテリー省電力機能設定 パッケージとSpeedStep(TM)テクノロジー・アプレット
を入れて使用しています。

バッテリー省電力機能設定の設定が優先されるらしく、
電源オプションのSpeedStepテクノロジー設定を「自動(推奨)」
に設定しても、一度省電力機能設定が変わると(ハイバッテリーパフォーマンスから
ハイシステムパフォーマンスへ等)その設定されたモードになったままになり、
負荷に合わせて自動でCPU速度が変わなくなってしまい、毎回手動でSpeedStep
テクノロジー設定を「自動(推奨)」に設定し直しています。

バッテリー省電力機能設定を使いつつ、デフォルトを自動にする方法、
もしくはそのようなプロファイルを設定は出来るのでしょうか? 
どなたかご存じの方お教え下さい。
5不明なデバイスさん:04/03/16 21:34 ID:5qGdkKON
>>2
ありがちですね〜
>>1さん乙です
6不明なデバイスさん:04/03/16 22:11 ID:15Saw3gb
>>1
乙カレー

モバ板の関連スレ

【X40】激しく騙り合うスレ【X31】part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1075908853/l50

ThinkPad X40 は名器だね
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077327728/l50

IBM ThinkPad X32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065067079/l50

粛々とThinkPad X32を待ちわびるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072247064/l50
7不明なデバイスさん:04/03/17 16:07 ID:POjIGfDc
>>4
自分で作成した電源プロファイルでCPU速度の設定が反映されない場合、
省電力ウィザードを起動してそこからプロファイルを作れば反映される。
ThinkPadが標準で持っているプロファイルのCPU速度を変えたい場合は、
\HKCU\Control Panel\PowerCfg\PowerPolicies\
のCPU_SPEED_ACとCPU_SPEED_BATTの数値をいじればいい。
1が最大パフォーマンス、2が自動。
84:04/03/17 16:43 ID:L8+dQtzo
>>7 丁寧な回答ありがとうございます。

試してみましたが、プロフィールでは「自動」という選択肢が無く、レジストリの値はどうやら、
1が高速、2が中速、3が低速、4が超低速で、「自動」にはならない様です。
0と5も試しましたが、CPU速度が空白になってしまいました。
IBMのバッテリー省電力機能設定 パッケージを使用すると
やはりCPU速度は「自動」には固定出来ないのでしょうか・・・
9不明なデバイスさん:04/03/17 18:59 ID:POjIGfDc
>>8
中速を選んでおけば自動になると思うんだけど、ならない?
プロフィールの作成は「電源設定一覧」からじゃなくて、ウィザードから
行えばSpeedStepアプレットの設定と連動するようになると思うんだけどなぁ。

自分が試した限りでは、Win2000だとウィザードを通さずに直接「電源設定
一覧」から設定をいじるとおかしくなる。
妙な状態になったらウィザードを開いて、ウィザードの中でプロファイルの
修正を行うようにすると治る。

Win2000上の省電力設定ってなんか動作がおかしいけど、とにかくウィザード
からしか設定をいじらないようにしておけば安定動作しているように思える。
10不明なデバイスさん:04/03/17 19:30 ID:7pZX/k0F
114:04/03/17 22:10 ID:L8+dQtzo
>>9 たびたびありがとうございます

中速だと自動だとは思いませんでした、実際に負荷を掛けて確認した所
CPU速度が可変している事を確認し、問題は解決致しました。
素早く判りやすい回答、感謝いたします、ありがとうございました。
12不明なデバイスさん:04/03/18 10:55 ID:NTR8QPTk
13不明なデバイスさん:04/03/18 11:57 ID:q7+oroJE
>>12
中途半端
14不明なデバイスさん:04/03/18 13:59 ID:v3DdUq4h
おまえら持ち運ぶときって、なんかケースとかカバーとか使ってる?
15不明なデバイスさん:04/03/18 14:06 ID:NTR8QPTk
五屋だけはやめとけ、デカくれ重くなる
16不明なデバイスさん:04/03/18 15:51 ID:+lTdYSsl
>>12
X40よりまし
LavieJは1.8から2.5HDDになったんだね
17不明なデバイスさん:04/03/18 17:21 ID:5G6aqDx2
まあX40より酷いノートなんて糞にーのX505くらいだろうなw
18不明なデバイスさん:04/03/18 18:39 ID:NTR8QPTk
>>17
今週の週アス見た?編集長が(ry
19不明なデバイスさん:04/03/18 21:05 ID:2sS4hGcd
みやのっちがどうかしたのか?
20不明なデバイスさん:04/03/18 22:28 ID:fpzkG4Cl
>>15
あれって,開いたときどうなんの?
カバーがぱたっと倒れるのかな?
それから,裏面には足みたいなのがついてるの?
21不明なデバイスさん:04/03/18 22:43 ID:cb4NPPiE
五屋って何?
22不明なデバイスさん:04/03/18 22:57 ID:c3+sQ/aS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/image/npu2.html
これってウルトラベースX4とかに刺さらないの?
23不明なデバイスさん:04/03/18 23:15 ID:P4lL53bI
>>20
倒れる仕様だそうな。
>>21
丑や
>>22
外付けタイプの高さが17mmなので、9.5mm厚じゃないだろ。
24不明なデバイスさん:04/03/19 06:24 ID:PYxjybr6
X40で電源ボタンでサスペンドから復帰させるとき、
長押しじゃなくて、電源入れるときと同じようにポンと押すだけで復帰するようにできないのでしょうか?
25不明なデバイスさん:04/03/19 07:51 ID:9w3+Cheg
Fn長押でも復帰するって知ってた?
26不明なデバイスさん:04/03/19 20:25 ID:ojP1yGom
Dothan搭載X31マダー?
27不明なデバイスさん:04/03/19 20:55 ID:8nAr4mYi
ThinkPadのハードディスクにパスワードをかけると、
ハードディスクを別のパソコンに入れてもデータを読めないですよね?

他社製パソコンでは読めなくとも、ThinkPadにハードディスクを入れて
パスワードを覚えてさえいればデータが読めるのでしょうか?
もし読めるとして、読めるThinkPadには機種の限定があるのでしょうか?
28不明なデバイスさん:04/03/19 21:32 ID:FewER0GY
読めない、
マシン側のチップのアドレスと、HDD内のチップのアドレスを使って暗号化するから
どっちかが故障したらパー。だから誰も使わない、それだけ安全なんだけどね。
2927:04/03/19 21:37 ID:8nAr4mYi
>>28
ありがとうございます。
じゃあ、ThinkPadのHDD以外が故障したとして、
IBMに修理して貰ったとしても、対応がシステムボード交換などだった場合は
データ復帰は無理なのでしょうか?

ぐぬぅ・・
30不明なデバイスさん:04/03/19 23:27 ID:qdUGACYW
セキュリティチップの話ですか?
3127:04/03/20 00:08 ID:PZZLjq98
ハードディスクパスワードをかける際の暗号化に使われている
チップはシステムボード上にあるのか、どうかということと、
修理でそれが交換されてしまったらパスをかけたハードディスクは二度と読めないのか?
ということなんです。

#そのチップがセキュリティチップというのでしょうか?

修理してハードディスクが読めるようになれば・・・と思っています。
明日IBMに電話してみるつもりです
32不明なデバイスさん:04/03/20 05:17 ID:orZN3wHi
読めるよ。
セキュチップは関係無い。>>28はなんか別の話と混ざってない?
システムボード交換しても、起動時のプロンプトで正しいパス入れればOK。

ただ、注意すべきは、パスワード忘れた場合に
復活の方法が

          無い

事。
昔のThinkPad(BIOS画面がGUIだったころ)だと、HDDにパスワード掛けると
「パスワード書いたメモを金庫にしまえ!」という絵が出てくるくらい(w
AccessThinkPadにそのへん詳しく書いてあったと思うので、買ったら読んでみれ。

「HDDパスワード」自体はATAの規格に入ってるし、
ThinkPadにはいろんなメーカーのHDD載ってるから、多分他のメーカーPCでも
パスワードサポートしてれば使えるんじゃないかな・・・(この辺自信無い・・)
33不明なデバイスさん:04/03/20 12:05 ID:dVkKjL8j
「ワイアレスステータス」の”現在のチャンネル”の表示が,
ドライバを更新したら16進表示が10進表示(しかもなんか変)になりました.
他に似たような症状の方は居ませんか?

本体:X31 2672N6J
OS:Windows2000 + SP4
ワイヤレスLAN: 802.11a/b/g Mini-PCI カード
ドライバ:802.11a/b/g Mini-PCI カード ソフトウエア Ver.2.4.1.12

症状:
Ver.2.4.1.11から2.4.1.12に更新したところ,
ワイアレスステータスのチャンネルの表示が変(?)になった.
34不明なデバイスさん:04/03/20 15:47 ID:gA4YaU6n
>>33
元々10進表示だったし、別に変な表示じゃなくて、ちゃんと使用中のチャンネルが
表示されてるけど。
X31のカスタマイズモデルでOSはXPと2000のSP4両方とも問題ない。
35不明なデバイスさん:04/03/21 01:42 ID:Cab4gZZD
友人からX24購入
ほとんど新品だし、わりとお気に入り

唯一スクロールボタン関係がアレかな
ソフトによってスクロールが効かないヤツが無い?
インテリマウスとかのホイールだと普通にスクロールするんだけど…
スタンダードにすると効かないし、スムーズにすると何も起こらない
エクセルなんかだとスムーズだと使い物にならない…
スタンダードは負荷が高いような感じだしなぁ
う〜ん、もうちょっと設定をいじってみるか
金貯まったらメモリを増やそう
36不明なデバイスさん:04/03/21 02:21 ID:d6zStPeq
X31買ったー
X40をほぼ買いかけてたんだけど
このスレ見たり、いろいろ思い直して31にした
以前糞あつかいされてるi1124を持ってて
トラックポイントやキーの感触は好きだったんだけど
一時期Mebiusに浮気
液晶割れを機にチンコに戻ってきました
いいね、これ
1124とは比べ物にならないほど剛性感や質感はスゴイ
このカチカチってしたかんじ好き

ただギガランなしのモデルにしたから
後々それだけは後悔の原因になるかも・・・
37不明なデバイスさん:04/03/21 05:17 ID:l7q4trIc
俺も1000BASE欲しい。
ギガLAN用のPCカードって出てないの?
38不明なデバイスさん:04/03/21 08:27 ID:hc+xEb11
おいらはX20 -> X31 -> X40 と替えてきたが、タイミングを見てわかるとおり
X31はダメダメ。液晶がミシミシ言うし。液晶の枠の下の角のあたり、
ヒビとか普通に入ってるし。
X40は、軽いし静かだしミシミシ言わないし、GOOD。
電池が持たないのと、IEEE1394がないのが欠点なくらい。
39  :04/03/21 09:35 ID:BKEaBbC2

致命的だな
40不明なデバイスさん:04/03/21 10:11 ID:qBIAmn/q
>>38
一番できのいいX31から見放されるなんて、喪前はよほどIBMから好かれてるんだな(w
ちなみに漏れのX31はまったく問題ないよ。

まあ、日ごろの行いがものをいうってやつだ
41不明なデバイスさん:04/03/21 11:27 ID:NByIl/FE
>>38>>40の日頃の行いを見てみたいものだw
4227:04/03/21 11:56 ID:wOZUveso
>>27です。

ハードディスクパスワードがかかったハードディスクを、
富士通製のノートに差してみましたが、
正しいパスワードを設定しても動作しませんでした。

これから、ThinkPadならいけるかどうかを調べてみます・・・
IBMのBIOSなら大丈夫という情報を見かけたので、そこが頼りです。
43不明なデバイスさん:04/03/21 21:42 ID:KCpHDCpd
>正しいパスワードを設定
BIOSに入れなくするためのパスワードだろうか・・・。
まぁ、がんがってください。
44不明なデバイスさん:04/03/21 21:46 ID:KsUYjFlz
>>37
「ボトルネック」という言葉がある。
45不明なデバイスさん:04/03/21 23:55 ID:ZxXms+au
X31買ったー!!B2J。
HDDが20Gなので40Gにしたいんだけど、DtoD領域を
新しいHDDに移す場合って、

1.まずフロッピーからブートして現HDDのC:をFAT32でフォーマット
2.IBM BIOS Setup UtilityでDosに入ってDtoD領域のイメージををC:にコピー
3.なんらかの方法で新HDDに入れたイメージファイルを新HDDの
C:にコピー(C:はFAT32)
4.で、IBM BIOS Setup Utilityからレストア

で大丈夫?
46不明なデバイスさん:04/03/22 00:43 ID:ZILluz2P
マンドクセー。
リカバリCDから復旧シル!
47不明なデバイスさん:04/03/22 01:43 ID:HynvqIHJ
>>45
19万のやつ?俺もそれ買おうかと思ってるよ!
X40も考えたけど、ウルトラベースX4なんていらねーし
IEEE1394ついてないしCFもないからX31にしようかと思う。
48不明なデバイスさん:04/03/22 02:37 ID:/bl/h9bS
>>45
ダメ。
過去ログ嫁。
49不明なデバイスさん:04/03/22 09:56 ID:T+HCQVJ0
>>47
14万で買います田。3月だし、X32がもうすぐだから処分価格。でも満足。

>>48
どこが間違ってるか教えて下さい・・・
50不明なデバイスさん:04/03/22 10:13 ID:NBwYZz3f
>>49
過去ログ嫁
51不明なデバイスさん:04/03/22 16:22 ID:vXXGDFet
>>45
それじゃだめ。49と同じく過去ログ嫁、といいたいところだが、以下を参照のこと
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm
52不明なデバイスさん:04/03/22 16:23 ID:vXXGDFet
>>45
面倒だったら、リカバリーCDを買ったほうがいいと思う。あまり安くないけど。
53不明なデバイスさん:04/03/22 16:29 ID:DD+RmaY6
54不明なデバイスさん:04/03/22 16:31 ID:DD+RmaY6
こういうコピー品売ってる奴もいるよ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8150152
5545:04/03/22 17:10 ID:T+HCQVJ0
>>51
ありがとうございます。DtoD領域のバックアップやってみます。
でも、できたイメージファイルは一つ一つ別のCDに焼かないとだめですか?
DVD一枚に焼いたりするのはだめでしょうか?
56不明なデバイスさん:04/03/22 17:52 ID:LsDqOev6
X32なんて出ねえだろ
57不明なデバイスさん:04/03/22 18:52 ID:vXXGDFet
んなこと知らん
58不明なデバイスさん:04/03/23 03:15 ID:hoKYF9Vj
>>55
一枚に焼いてしまってもかまわないはず
59不明なデバイスさん:04/03/23 11:40 ID:sH/1cez0
でもバックアップしたデータからはリカバリできないんでしょ?
あくまでHPA領域(リカバリーデータ)を復活出来るというだけだよね?
60不明なデバイスさん:04/03/23 12:53 ID:RjDLn7mY
出荷時のリカバリデータ入りのDtoD領域をつくることはできないけど、
IBM Rapid Restore Ultra でバックアップしたセットアップ後の環境を
市販のHDDケース等を利用してそのまま新HDDに書き戻せばお手軽に
新HDD環境に移行できると思うのですが、だめですか?
61不明なデバイスさん:04/03/23 18:59 ID:sH/1cez0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36417209
これってIBMのWEBで調べると、TEACじゃなくてY-EDATAのらしいけど、X40とかで普通に使えるのかな?
DOSブートとか
62不明なデバイスさん:04/03/23 21:56 ID:YZH8dhBR
WinXPがはいったX30のハードディスクと、
Win2kがはいったX31のHDD、
入れ替えてもちゃんと動作しますかね??
63不明なデバイスさん:04/03/23 22:00 ID:Xagp4edR
ライセンスのことは一先ず置いておいても、
X30とX31じゃハードウェアの構成が違う。
起動するかもしれんが、デバイスエラーは
多いんじゃねーの?
64不明なデバイスさん:04/03/23 22:22 ID:ari9C1LB
>>62
ごりごりDeviceEnumerationが走って
ドライバ食わせろと言ってくる。ので食わせる。
すると動く。問題無いです。
6562:04/03/23 22:40 ID:YZH8dhBR
>>63 >>64
レスどうも。
やっぱそんな感じですよね。
ちなみに>>64さん、
食わせるドライバはIBMサポート&ダウンロードで
DLできるもので十分でしょうか?
まぁバックアップとっといて早速やってみたほうが早いかもしれないですが。w
66不明なデバイスさん:04/03/23 23:31 ID:123FfR2m
店頭のX40いじってたらデスクトップのテーマが専用のだった
あれって配布されてないの?
まあ、X24をクラシックでつかってるけどさw
67不明なデバイスさん:04/03/23 23:38 ID:VF5JWrHK
ClubIBMで配布されてたよーな希ガス
68不明なデバイスさん:04/03/23 23:55 ID:yuJyeZe/
Message Centerが邪魔くさいのでレジストリから消そうとしたら、
C:\Program Files\IBM\Messages By IBM\\ibmmessages.exe
となっていた。なぜかディレクトリ区切りの\がひとつ多い。
\の個数に関係なく起動しちゃうのねん。
69不明なデバイスさん:04/03/24 20:56 ID:e4j9Woua
X30を使い続けて1年経過したのですが、最近毎日ビープ音が1回鳴り、
PC内部の右側あたりでカチンカチンと異常にうるさい音がします。
原因はなんでしょうか・・壊れる前兆??
70不明なデバイスさん:04/03/24 21:17 ID:qPAXbj/V
>69
HDDが飛ぶ前の症状の様なので、DATAを早急に
外部メディアに移動すべし

只、一度にFileを移動させるとHDDが逝く可能性もあるので
少しずつ移動させた方がいい
7169:04/03/24 21:43 ID:e4j9Woua
>70
ありがとうございます
至急CD-RWドライブを購入するところから始めたいと思います;;
72不明なデバイスさん:04/03/24 22:29 ID:rojYknbf
>69
SMARTは警告出してないの? ビープってのがそうかな
漏れもX30だが、やはり1年ぐらいで不良セクタでまくるね。
データはLANで常時退避させてるからいいけど
7364:04/03/24 23:08 ID:WAf+qKkG
>>65
ドライバマトリックス見て先にDL・展開しとくもよし、
X31
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01BEBB6
X30
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-006EB86

ソフトウェア導入支援プログラムに丸投げでもよし。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-03B27E5

ネットワーク系のドライバだけすぐインストールできるようにしといて、
後は各システムでOS動くようになってからソフトウェア導入支援で
ガーっとDL&インストが楽かな。
7462:04/03/25 00:03 ID:Ebk2nzeh
>>73
ご丁寧にありがとうございます。
明日くらいにX31がもらえるので、ためしてみます。
75不明なデバイスさん:04/03/25 11:13 ID:Jry/+XaH
>>71
同容量のバックアップ用HDD(15,000円くらい)を買っておいて、NortonGhostで定期的に
丸ごとコピーしておくとあわてなくて済むよ。
他に2ndHDDアダプタ+ウルトラベースX3かUSBorIEEE1394接続のHDDケースが必要だけどね。
76不明なデバイスさん:04/03/26 16:51 ID:4g2vjYYR
X31のHDDを換装しようとして、
デフォルトのHDDのマウンタを外そうとしたら、
えらい堅くねじ留めしてあって、ねじ山が1つバカになってしまった。。。><

結局そのねじはとれなかったので、
マウンタなしで新しいHDDに換装してしまいました
(取っ手部分はもちろん使ってますが)

このまま使ってても大丈夫ですかねぇ?
77不明なデバイスさん:04/03/26 18:21 ID:wr7T1YOh
>>76
ああ、堅いよなぁ。X22だけど。
漏れもねじ山がつぶれかけた。
幸運にも取れたけど、あそこまで堅く固定する薬剤を使う必要があるのか...
78不明なデバイスさん:04/03/26 18:32 ID:c/u5G4/Y
7976:04/03/26 23:01 ID:XfuhLSxV
>>78
情報ありがとうございます!!

早速明日行って買ってきます!
80不明なデバイスさん:04/03/27 14:33 ID:lVbdg99m
前スレでXシリーズで使用可能とされたACアダプタを買いましたが、
560、X20、X22のいずれにも接続できませんでした。
ACアダプタのPC側プラグの内径がThinkPad電源端子の
+極の金属棒に比べ細すぎてプラグを差せません。
ACアダプタは内径2.1mmと販売ページに明記されており
直径2mmのマイナスドライバーをプラグの穴に差し込めました。
ThinkPad用として販売されているACアダプタのプラグは内径2.4mmでした。
「2.1mm < +極の金属棒 < 2.4mm」ということになります。

ACアダプタ紹介
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074697662/637n
動作成功報告
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074697662/668n
販売ページ (内径2.1mmの情報源)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00407
モバイルパソコン用ACアダプター (内径2.4mmの情報源)
http://www.mobile-power.com/product_uw345.html

前スレ668氏は使用できたそうですが何が違うのでしょうか?
1.ACアダプタの個体差のおかげでぎりぎり差せた
2.X3xはX2xに比べ+極の金属棒が細い

秋月電子のACアダプタを使っている方に質問します。標準ACアダプタに比べ差しにくいですか?
X2xとX3xの両方を使っている方に質問します。標準ACアダプタの差しやすさは違いますか?
81不明なデバイスさん:04/03/27 19:16 ID:1oFEZEbo
WindowsUpdateに出てくる↓これ何?
IBM system software update released on December 19 2003.
IBM PM Device
82不明なデバイスさん:04/03/27 19:48 ID:wp1zC4/y
ボンマルシェでX30英語版が投売りされていて、「ウホッ!買おうかな」と
おもったが30秒で思いとどまった。
83不明なデバイスさん:04/03/27 21:50 ID:/aemMm1V
>80
240とX30でACアダプタを使いまわしているが、特に不都合はないよ。
互換品の品質(精度)が悪いのでは?
84不明なデバイスさん:04/03/27 22:59 ID:AX/zrMJ5
次期Xが2スピンドルになるっていう噂は本当ですか?
85不明なデバイスさん:04/03/27 23:17 ID:bwUt1bYD
USBの2.5インチ外付HDがDOSで使えるのはどういうわけだ・・・。
若松ではブートもできるとか言ってたが・・・。
ブートはともかく、通常は特にドライバをいれずにDOSでも使えるものなのかな?

X31のHPAばっきあっぽがラクになりそうで(゚д゚)ウマー。
86前スレ637=668:04/03/27 23:32 ID:bwUt1bYD
>>80
えーとですね。
同じく秋月に2.1mm[メス]>2.6mm[オス]の変換プラグがあるからそれを買ってつけるヨロシ。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=conn&s=popularity&p=1&r=1&page=#C-00179
そういや書き忘れてたな。スマソ。
ほんのちょっと緩い気がしなくもないけど勝手に抜けたりはしなかった。
もちろんいきなりの電源断もおきてないよ。
ただ接続部分が2つに増えるわけだから、バッテリーなしACさしっぱで動かすときなんかは気をつけたほうがいいかも。
ちなみにオイラが使ってるのはX24だよ。

あれから問題なく動いてまつ。
87不明なデバイスさん:04/03/28 10:40 ID:FPQEjfpF
>>85
DOSでUSB-HDDが使えるなら、そっちにDtoD領域のイメージファイルを
書き出すことも可能なのかな?
88不明なデバイスさん:04/03/28 23:33 ID:zG0F7AdW
モバ板の次スレって立たないのか?
89不明なデバイスさん:04/03/29 00:07 ID:k5yaLArv
>>76,77

ねじに樹脂コーティングがしてあって緩み止めになっている、はず。
ねじの頭の溝が潰れちゃったのね、、アロンアルファでドライバーを接着しちゃえば外れるかな?
代わりのねじは市販の物でもいいでしょうが、保守部品のリストにねじセットがあるからその中にも入ってると思います。
ちなみに、HDの金属カバーは保守部品の対象じゃないので、部品センターに問い合わせても購入できません。
理由は、壊れないからとか、、、、ちなみに、HDカバーは割れることがあるから400円くらいで購入できます。
90不明なデバイスさん:04/03/29 00:15 ID:k5yaLArv
>>69

もう壊れちゃってるかもしれないけど、外付けUSBHDとかに定期的にバックアップとっておくべし。
ぼくは、データだけ必ず毎日バックアップとってる。ファイルの日付比較の差分バックアップなら短時間。
システムはインストールし直せばいいし。(本当に必要な物だけならそれほど手間でもない。)
重要なプロジェクトの時は常にUSBメモリーキーに2重保存するとか、HDの別領域の2重保存とかしてる。
91不明なデバイスさん :04/03/29 02:19 ID:qmTrMe+w
X40をカスタマイズして購入しようと思ってるんですが・・・・

メーカー直で
・ThinkPad X40 (237111J:超低電圧版 Pentium M 1 GHz 12.1型XGA 256MB)+20GB+標準バッテリー+Windows XP Professional+ウルトラベース X4
・X40シリーズ 拡張Li-Ionバッテリー・パック
・ワイヤレス LAN 802.11a/b/g Mini-PCIカード
=¥220700


・ThinkPad X40 (237111J:超低電圧版 Pentium M 1 GHz 12.1型XGA 256MB)+20GB+802.11a&b&g+大容量バッテリー+Windows XP Professional+ウルトラベース X4
=¥213000

どっちがいいと思います?

カスタマイズ・・・ワイヤレスを選択しないと大容量バッテリー選択できないのよね・・・
ワイヤレスはカスタマイズで選択するより別で部品として追加した方が安いのに・・・;;

後でHDDを40GB換装とメモリはバルクで増設する予定なんですが・・・

大容量バッテリーと拡張バッテリーの使い勝手はどんなもんですか?

基本的にウルトラベースX4はほとんど使用しないでしょう・・・・(今キャンペーンなので・・・)



92不明なデバイスさん:04/03/29 02:50 ID:E088ZYyB
最近、自分の買い物を自分で決められないヤシが増えたな…
93不明なデバイスさん:04/03/29 03:07 ID:oQcpUazz
色々迷うんだよみんな
94不明なデバイスさん:04/03/29 05:28 ID:/m20Pdtk
1kg〜1.5kgで2.5インチHDDの作ってくれ。
他メーカーじゃろくなのがない。
95不明なデバイスさん:04/03/29 08:06 ID:T11EynD7
>94
中古でs30を買うべし
96不明なデバイスさん:04/03/29 09:21 ID:pOVD6YPH
240でもOKだな
97不明なデバイスさん:04/03/29 09:52 ID:J8+cE1e7
>>91
使用しないのならベース外せよ。タダでくれるわけじゃないんだから。
98不明なデバイスさん:04/03/29 10:11 ID:9k9zqLbf
>>97
ウルトラベース付けちゃうぞキャンペーン中だからでは?
99不明なデバイスさん:04/03/29 11:12 ID:vB6v/+XA
>91
ThinkPadは、メモリ周りのチェックが厳しいので信頼性を求めてメーカー純正品の方が(・∀・)イイ!!

但し、物凄く高くなるけどね・・・・・


後、自分で増設する場合は自己責任だから
其の分、金額が安くなるのは当たり前ですよ・・・・
100不明なデバイスさん:04/03/29 11:36 ID:J8+cE1e7
>>99
最近の純正品はどこのチップですか?

暮れにkakaku.comの最安値で買ったPC2700/512MBはA-DATAだったのに、先週買ったらinfineonだった。
101不明なデバイスさん:04/03/29 14:05 ID:vB6v/+XA
>100
Sumsungだったなあ、あくまで漏れの場合ですけど・・・・

というか、
> 暮れにkakaku.comの最安値で買ったPC2700/512MBはA-DATAだったのに、先週買ったらinfineonだった。
↑はIBM純正品ですか?
102不明なデバイスさん:04/03/29 14:17 ID:J8+cE1e7
>>101
いやどっちもノーブランドって扱いだったよ。暮れに買ったときは10500円。先週買ったときは10000円。
103不明なデバイスさん:04/03/29 19:34 ID:gRT2nnQ8
メモリならノーブランドでなくてもGREEN HOUSEあたりで安いのがあるんじゃないかな?
ttp://www.shinwa-denki.co.jp/cgi-bin/ex_plus/cart_disp.cgi?page_sp=Dos/vNote&id=366194
104不明なデバイスさん:04/03/29 20:21 ID:LdZvmWrZ
テキトーに
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm
の512MBを2371-3EJに突っ込んだが、今のところ特に問題無い模様。
chipがどこのだったかは忘れた…
105不明なデバイスさん:04/03/29 21:09 ID:AYDN94I6
アイオーとかメルコの箱ものはいいよ
106不明なデバイスさん:04/03/29 21:10 ID:AMnRHo+p
俺もLAOXで適当に買ったメモリで問題ないよ。
けど、X40はメモリ刺すとバッテリー消耗が激しい(つД`)
107不明なデバイスさん:04/03/29 21:49 ID:P/K//SE3
>>102
ノーブランドだとしてもinfineonなら上玉だな。ラッキーだよ。
ていうかデスクトップほど情報出てないんじゃないか?SO-DIMM。

ノート用メモリで右往左往するスレなんてないだろ?
108不明なデバイスさん:04/03/30 00:32 ID:4fjLH1TY
どこのメーカーのメモリでも、1年保証くらいが付いていて、memtest86が問題なく通ればいいんじゃない?
デスクトップみたいにオーバークロックして使うならできるだけ高クロック耐性のメモリが欲しくなるけどさ。
109不明なデバイスさん:04/03/30 01:19 ID:ra1iSR60
ティンクパッドきたー。nhkあげ
110不明なデバイスさん:04/03/30 01:21 ID:BuhUjFEb
正直なところ、自分の買うPCの機種すら選別できない奴には、PCを買う資格はないと思う。
そんな奴にありがちな話で、購入後自分の買ったPCの面倒すら見られない奴が非常に多い。
PC買うなよな。そんな奴らにはせいぜいセイカノートと鉛筆で十分だ。
111不明なデバイスさん:04/03/30 04:24 ID:+zqmo+FC
こんな奴がいるからチンコ使いがキモイって言われるんだよ
112不明なデバイスさん:04/03/30 09:25 ID:XOJWrPo2
ThinkPadを起動するときに表示されるIBMとかセントリーノとかのロゴは変更できますか?
113不明なデバイスさん:04/03/30 09:29 ID:rOuVtvaw
>>112
できない
114不明なデバイスさん:04/03/30 09:32 ID:rOuVtvaw
>>113
できないこともないか。
Mini PCIを外せばCentrinoロゴ消えるし。
115不明なデバイスさん:04/03/30 15:04 ID:vQwJStxC
>>113
IBMのロゴもBIOS設定で表示しないようにできるよ
その代わり、BIOSのチェッカが表示されるけどね
116不明なデバイスさん:04/03/30 16:29 ID:PTGAnThJ
>>115
つまりためしたわけね








フェラチオ・・・・
117不明なデバイスさん:04/03/30 21:25 ID:ygMp/M6t
あああ、USBのHDをDOSで認識できたからよろこんでたけど、どうやら内臓HDと排他利用っぽいカンジ・・・。
内臓ぬかないと外付けは認識されない・・・。
これじゃHPAバックアップに使えないよ・・・。

つーわけでX31ゲトしたら速攻C:をFAT32でフォーマットしてバックアップしかないか。
118不明なデバイスさん:04/03/30 21:52 ID:4fjLH1TY
>>117
Norton Ghost買ってディスクのクローンやってみるべし。
リブートかかるけどXPから外部記憶HDD(USB、IEEE1394)にクローニングできる。
第一、C:をバックアップしても、内蔵HDDが壊れたらどうやってその内容を新しいHDDに戻すんだ?
ブートパーティションもコピーするのか?

DOSでシコシコやるより、素直にバックアップツール買った方がいいよ。
11980:04/03/30 22:04 ID:aS5Pr9kZ
>>83 >>86
情報ありがとうございました。今日DCプラグ変換プラグを買ってきて、
560、X20、X22のいずれでも問題なく使用できることを確認しました。
標準ACアダプタとくらべサイズは大きいですが重さはどちらも240g、
電源容量は少し大きいですね。DCプラグ変換プラグの金属部分が
長さ14mmで標準ACアダプタの長さ11mmにくらべて少し長いため
ThinkPadに根元までささらないのですが、別に抜けやすくはないです。

ウルトラスリム 56W ACアダプターII (5800円)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/02k6881/02k6881a.html
秋月電子ACアダプタ[STD-1638](1850円) + DCプラグ変換プラグ[DC-9223](60円)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00407
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=conn&s=popularity&p=1&r=1&page=#C-00179

ところで若松通商PS/PLAZAが店舗移転のため3/31まで閉店セールを行っていて
X2x用大容量バッテリー(08K8024) を12800円で販売しています。
レジのそばに割引価格の値札付で積んであり今日17:30の時点で5個残っていました。
X3x用バッテリー(02K7040) は売り切れなのか見当たりませんでした。
通販サイトでも決算セールと称して同じ値段で販売しています。

IBM ThinkPad i1620.X series(6cell)大容量Li-Lonバッテリーパック(08K8024) (12800円)
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0139&goods_id=0018&page_category=18&page_goods=0
IBM ThinkPad X30,X31標準バッテリー(02K7040) (9999円)
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0139&goods_id=0035&page_category=18&page_goods=0
120不明なデバイスさん:04/03/30 22:14 ID:MvadDqbF
アキハバラ (´・ω・`) トオイヨ...
121117:04/03/30 22:16 ID:ygMp/M6t
>>118
HPAって今のところ市販のバックアップツールでバックアップできるものだっけ?
セットアップからF3でDOSに戻ってfwbackupとかやるっつーやり方しかしらないけど。
その作業にUSBHDが使えたらラクだなぁ、と思ってたのよ。
122不明なデバイスさん:04/03/30 23:24 ID:0k227Enr
>>119
え、移転したばかりなのに、また移転するの?
123不明なデバイスさん:04/03/30 23:40 ID:1f3QZ2tR
>>110
アホ
124不明なデバイスさん:04/03/30 23:43 ID:IdVTDSk5
>>95
今さらPenM以外買う気しない。
125不明なデバイスさん:04/03/31 00:21 ID:nN/kSnuT
>>110には大筋で同意する
まあ、素人さんはNかFかSあたりを選んどけということですな
IBMは、もう素人相手に商売する気は無いみたいだしな
126不明なデバイスさん:04/03/31 00:27 ID:jgvo8TeM
>>125
IBMの方針は知らんけど、分かってないビジネスユーザの方がタチ悪そうだ罠
127不明なデバイスさん:04/03/31 02:12 ID:NcVZiG3B
>119
この間、うちの店で在庫で残っていた
X20用6セル大容量バッテリを5000円で購入しました。

サイクルカウント1回って表示された時、ちょっと感動したw
128118:04/03/31 02:12 ID:964q8qhc
>>121
残念ながらHPA領域はGhostからも認識できないよ。HPAだけバックアップするつもりならfwbackupでいいんじゃない?
HDD壊れた時にまた最初からインスコする必要あるけど。
漏れはHDD壊れた時にHPAからXPインスコしてアプリやってデータ戻して・・・ってことをやりたくないんで、HPAをコピー
したバックアップHDDにGhostで内蔵HDDを定期的にクローニングしてる。それだけ。
129不明なデバイスさん:04/03/31 02:22 ID:ne1AkGSi
HPA領域ない場合、リストアは当然できないのはわかるが
PC DoctorとかもHDD起動ではつかえなくなるんだよね。
ほかに困ることってあります?

HDD交換したいけどHPA移すの面倒そうなのでなしにしようかと
思ってるんだけど。起動時の画面とかも変わっちゃう?
130不明なデバイスさん:04/03/31 12:10 ID:x0Avtx7I
>>110
ペットかよ

>>125
携帯かよ
131不明なデバイスさん:04/03/31 17:09 ID:6vzazEW2
X31-PHJを今月頭に買ったときは、標準256MのメモリチップがHynix製だった。
で、今月中旬に買ったバッファローの512MもHynix製だった。
一応付属のPC-Doctorでテストして、ノーエラー。

ちゃんとこういうツールもつけてくれるIBMはいいね。
今、英語キーボード注文中。
在庫なし、一ヶ月待てとか言われたけど。orz
132不明なデバイスさん:04/03/31 18:34 ID:964q8qhc
kakaku.comで見てると、最近X31の最安値が値上がりしてない?
3月中にC2Jをかっておけば良かったとちょいと後悔してる。
133不明なデバイスさん:04/03/31 18:38 ID:lUu6O3Sc
だって決算月だもーん
134不明なデバイスさん:04/04/01 00:08 ID:TTcc95lq
ttp://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-52871

こんなのあった。日本語サーバーにはないのねん
135不明なデバイスさん:04/04/01 00:21 ID:3tSsVhx7
今使ってるCBJがかなり気に入ったんで、2台目が欲しくなってしまったよ。
136不明なデバイスさん:04/04/01 09:14 ID:mXxfLaf9
137不明なデバイスさん:04/04/01 09:21 ID:2Rws7agI

| >>136
|/option/になっている時点で嘘と解る訳だが(w
|4/1だからって下手な嘘、、、
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐



 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!
138不明なデバイスさん:04/04/01 15:15 ID:H+OTC5lI
X40の40Gモデルって熱どう?4VJを40に換えたんだけど、左手が熱いよ
139不明なデバイスさん:04/04/01 15:45 ID:+zSrX/t5
ちょっとぬくいが、熱いってほどでもないな。
むしろAirH"のAH-G10刺してる右側パームレストの方が熱い。
こういうところは薄くしたデメリットがモロに出てるね。
140不明なデバイスさん:04/04/01 16:00 ID:H+OTC5lI
すまんかった。
4/1なんでウイルスバスターがcドライブ全検索中だった。
終わったら冷えてきたよ。
141不明なデバイスさん:04/04/01 16:23 ID:Y9PJE8Hc
>>132
税込み表示だからとか?
142不明なデバイスさん:04/04/01 18:10 ID:3tSsVhx7
>>141
税抜きでも十分高い。それに扱う店が激減してる。
これを税抜き152,800円で売っていたときに買えばよかった・・・
これに税抜き8,800円の804.11a/b/gのミニPCIカード入れればとってもマイウーだったんだが。
143不明なデバイスさん:04/04/01 18:16 ID:mAMLlnZG
NortonGhostで外付けHDにC:のクローン作ろうとしたけど再起動後にドライブがみつからねぇとかいわれる・・・。
ちゃんとUSB2.0のドライバを組み込むようにチェック入れたんだけどなぁ。
USB1.1で試してないけど、仮にうまくいったとしてもどれだけ時間かかることやら・・・orz。

どうしまぽ。
144不明なデバイスさん:04/04/01 18:22 ID:H+OTC5lI
会社でパソコン工房のデスクトップ買ったら、ノートンゴースト付いてきたんだけど英語版はやめたほうがいい?
145不明なデバイスさん:04/04/01 18:47 ID:wKh8iaji
146不明なデバイスさん:04/04/01 19:17 ID:hv/P9L3/
えーと、>>118はウソだったのでそか・・・。orz
147不明なデバイスさん:04/04/01 19:40 ID:p/fU07c3
>>132
在庫がなくなれば市場原理で値上がりするもんだが
アマドンの激安は、Win2kだしな
148不明なデバイスさん:04/04/01 20:39 ID:nXXBNkAs
>>146
>>145は記事の下のほう見ると
製品: Norton Ghost 2001, Norton Ghost 2002, Norton Ghost 5.0
って書いてあるぞ。
試しに同じサイトでNorton Ghost 2003で検索してみたらこんなのが。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/d4b511d76f061ee049256c7f000b4c38
これやってみてダメだったらsymantecに聞くとか。
149146:04/04/01 21:11 ID:KaIRmP9O
うおお即レスTHX!!>>148
早とちりスマソ>>118

つーわけでいろいろやってみま。
150不明なデバイスさん:04/04/02 00:09 ID:Jc3vWkOs
Thinkpadをはじめて買おうと思ってるんだけど
X31を買ってHDDを入れ替えた場合
ユーザー登録してIBMから購入するリカバリーCDを使えばDtoD領域も復帰できるの?
それともOSとドライバだけ?
あと中古品を買ってもリカバリーCDはIBMから購入可能?
151不明なデバイスさん:04/04/02 00:39 ID:4P6MldS3
>>150
復帰出来る。メニューから選択可。
購入可能。ユーザ登録すればね。
152不明なデバイスさん:04/04/02 01:03 ID:ByoSVOkC
Win98で作った起動FDにIBM純正USB CD-ROMのドライバを組み込みたいんだけどうまくいきません。
下のほうにある「導入の方法」にしたがってやったつもりなのですが起動途中でエラーが出て終了してしまいます。
どなたかやり方ご存知の方いらっしゃいますか?
また、XPや2000で作るMS-DOSの起動ディスクにドライバを組み込むことは可能なのでしょうか?
153不明なデバイスさん:04/04/02 06:18 ID:97H0VIhO
08K8024
amazonの値引きがなくなった _| ̄|○ なんで?
昨日注文しとけば良かった ・゚・(ノД`)・゚・

安いのはもう若松だけか。
154不明なデバイスさん:04/04/02 18:40 ID:2Za7KW7r
X31で電池駆動してたところにACを挿し、そのままバッテリーを抜いたところ電源が落ちた・・・。
X24では問題なくできてたのに・・・。
こういうもん?
155不明なデバイスさん:04/04/02 21:52 ID:1mzxojeh
X30の1AJ使っているのですが最近突発的に下のような画面になって凍ったり
ttp://siokara.ath.cx/sio/sio_src/1080910145256.jpg
青画面が出たりして強制再起動を余儀なくされますが原因としては何が考えられるでしょうか。
ご教授お願いします。
156不明なデバイスさん:04/04/02 23:25 ID:2LqgbbK2
>>155
メモリ増設してる?
してたらはずしてみ。
157不明なデバイスさん:04/04/02 23:28 ID:D/nE+MGt
>155
とりあえず,BIOSとVGAドライバが疑わしいから,更新してみたら?
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DlSearchTop?OpenForm

全然環境が違うから参考にならないかもしれませんが,
AGPの転送速度を下げると解決したという事例もあります.
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8863/
158不明なデバイスさん:04/04/03 01:08 ID:OnX6Xz/8
>155
ウイルス感染を疑ってみるのもいいかも
159155:04/04/03 01:12 ID:T85dJFnD
ええと…メモリはずしてみたんですけど…今度はそもそも起動すらしなくなりました。
ビープ音が(ピ ピピピ ピピピ ピ)となって起動すらしません…
もう駄目なんでしょうか?
160155:04/04/03 01:21 ID:T85dJFnD
今調べましたけど、どうやらメモリーがおかしいみたいですね。
ちょっと自分でもうちょっと調べてみます。
161155:04/04/03 01:56 ID:T85dJFnD
最終報告です、原因はやはりDIMMでした。
結局故障したメモリと新しいメモリを交換して終わりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
162不明なデバイスさん:04/04/03 03:12 ID:R+cXmVCj
>>154
ありえれいな
163不明なデバイスさん:04/04/03 10:43 ID:85qb+m7J
本当にメモリ?
俺、デスクトップでRADEON9700Proがオーバーヒートしたとき、そんな感じだったよ
164不明なデバイスさん:04/04/03 13:04 ID:wk/5QDDf
X30はチップセット内蔵グラフィックだから。
165不明なデバイスさん:04/04/03 13:53 ID:vAfW/hxI
>>163
ビデオカードの熱暴走では青画面は出んよ・・・
166不明なデバイスさん:04/04/03 14:29 ID:SQ+JlKj+
最新BIOSに更新済の X24 (WindowsXP) で CPUを100%使い切るアプリを動かしていると
BIOS更新で修正済の障害

>ハイパフォーマンス・モードでCPU使用率を常に100%にし続けるようなアプ
>リケーション・プログラムを実行していると、システムの電源が突然切れて
>しまうことがある。

↑が発生して、X24が突然死して困っているんですが、
解決方法など御存知の方いらっしゃいませんか?
167155:04/04/03 14:58 ID:T85dJFnD
>>164
そういうことです。
というか某半島製のメモリーって工作水準が怪しいらしくて
スロットに乗せてもぐらつくんですよ、エルピーダチップはちゃんとはまるのに…
クリアランスとかちゃんと取ってるのかな、これ。
168不明なデバイスさん:04/04/03 17:13 ID:0OBzj/kQ
>>167
あまり嫌韓な書き込みはイカンよ。Hynixのものはなかなかよいよ。
IBM純正もHynixだしね、ただSamsungは・・・

ちなみにメモリ総合スレからの抜粋
>SamsungのDDR SDRAMは、2003年30週あたりのものからは
>どうも怪しい。純正モジュールでもエラー報告あり。
169不明なデバイスさん:04/04/03 17:26 ID:2F3Qzlwo
>>166
おれのもなる
どっかで熱伝導シートが入ってなかったって話があったので開けてみたら
確かに入ってない気がした(中を見たのは初めてなのでよくはわからなかったが)
そこでグリス塗ってみたら少しはましになったが,おちることには変わりなしの現状
グリスの塗り方がいまいちわからん...
170不明なデバイスさん:04/04/03 20:10 ID:xKwgEFsU
>>166
仕様
171不明なデバイスさん:04/04/03 20:50 ID:50zpYq+M
センターボタンのスクロールを扱いやすくするツールって無いですかね
アプリによって挙動不審だし…
スタンダードは無難だけど処理重い感じだし…
スムーズはアプリによっては使いづらいし…
自動選択もイマイチだし…
とりあえずどのアプリでも確実にスクロールしてくれればなぁ
タスクバーに出しといて切り替えて使うしかないですか?

でも、ホイールって便利ですよね
出始めのころは馬鹿にしてましたけどw
172不明なデバイスさん:04/04/03 22:07 ID:RUCIeUfv
>>166
SpeedswitchXPを使って、AC駆動時も
733MHzにクロックダウンさせるという手がある。
X22相当になってしまうが、
電源が落ちるよりはマシだと思われ。
173不明なデバイスさん:04/04/03 22:46 ID:fYsirLyq
>>155
の画像見て前から気になってた事を思い出したんだけど
[Fn]+[スペース]ってどんな機能?
クダ質スマソ
174不明なデバイスさん:04/04/03 22:54 ID:gYqnUdPs
拡大鏡(虫眼鏡)だね。
175不明なデバイスさん:04/04/03 23:07 ID:fYsirLyq
>>174
[ Q ]  ←こんな感じかな?
スッキリした。どうもです。
176不明なデバイスさん:04/04/05 03:44 ID:zOeKTzBs
5月にDothanだそうだから、もうそろそろ次モデルの噂が出てもいいんじゃないの?
177不明なデバイスさん:04/04/05 10:11 ID:h8zqqu7G
Dothanてやつの性能はいかほどになる予定なんですか?
Dothanになると利点は何?
178166:04/04/05 11:37 ID:RmK5xZgY
>>170
仕様かよっ(c)三村

…IBMにゴルァするしかないのかなぁ。
ということで、ご回答くださったみなさんありがとうございました。
>>172 さんご推薦の SpeedswitchXP というのも試してみたいと思います。
179不明なデバイスさん:04/04/05 19:24 ID:FMQiR2Gl
>>176
でもX4x系なんだよね…
う〜ん…
ところでX系(?)の2スピンドルとかってマジなの?
180不明なデバイスさん:04/04/05 20:45 ID:gj58pC6j
>>179
X4*とは限らないのでは?
181不明なデバイスさん:04/04/05 22:34 ID:e+BqwbFG
むしろX5*
182コピペ:04/04/06 04:57 ID:SvJyAGQ6
90nmプロセスで製造される次期Pentium Mプロセッサ、Dothanは、現時点で5月9日の投入が予定されているようだ。
5月にはモデルナンバーの導入によりPentium M 755と呼ばれるようになる2GHzと1.80GHz、1.70GHzが登場し、Q3中
には1.60GHzと1.50GHzの投入により、既存のBaniasコアを用いた製品がほぼ全てDothanへと置き換えられる見通し
だという。Intelではこれらの製品を投入した後、Q4に533MHz FSBとなる製品群をリリースし、動作クロックを2.13GHz
に引き上げる計画。
Dothanのモデルナンバーは、1.50GHzの715から始まり、533MHz FSB版の2.13GHzでは770になると伝えられている。
また、低電圧版や超低電圧版製品でも同様にモデルナンバーが導入され、1.50GHz LVは753、1.40GHz LVが733に
なるという。超低電圧版では、1.20GHz ULVが758、1.10GHz ULVが738となるほか、Baniasコアベースの1.10GHz UL
Vが718という名称になるようだ。733 1.50GHz LVと738 1.10GHz ULV Dothan及び718 1.10GHz BaniasはQ3中、753
1.40GHz LVと758 1.20GHz ULVは2005年Q1の投入が予定されている。
183不明なデバイスさん:04/04/06 08:09 ID:PQQGhJe/
インテルのモデルNo.は、誤解されそうだな。
ぱっと見、755MHzに見えるもんな。こりゃダメだ
184不明なデバイスさん:04/04/06 11:25 ID:aweo06H2
>>182
T Seriesは5月にDothan搭載のニューモデルが出そうだけど
X Seriesはどうなるんだろう・・・
185不明なデバイスさん:04/04/06 11:58 ID:Ow7nLFPc
時期Xはエフィシオンです
186不明なデバイスさん:04/04/06 14:44 ID:SvJyAGQ6
しかも
1.20GHz ULVが758なのに、2GHzが755って
なんだこりゃ
187不明なデバイスさん:04/04/06 18:29 ID:jFeRrYnK
動作周波数やLV/ULV等が併記されてないと全然分からんな。
188不明なデバイスさん:04/04/06 19:06 ID:qG1nMnRK
インテルは周波数や電圧などで、インテルに都合の悪い比較をされたくないからモデルナンバーを導入すると聞いたが。
189不明なデバイスさん:04/04/06 20:40 ID:0vmbCGFN
90nmプロセスはいいが、リーク電流はなんとかなったのか?
プレスコみたいに発火するモバイルノートなんて嫌だぞ。

モデルナンバーといい、完全にAMDに出し抜かれたなインテル。
おかげでAthron64の値段が全然下がらん。AthronXPはガンガン下がったのに。。。
190不明なデバイスさん:04/04/07 17:57 ID:bAPBMCES
PHJ買ったけどなんかHDでたまーに「・・・カラ・・・」という音が・・・。
コンナモン?それともやヴぁげ?
191不明なデバイスさん:04/04/07 19:43 ID:4WrWAS0E
>>190
そういうもんです。
HDDの存在証明なのでしっかり聞いてやれや
192不明なデバイスさん:04/04/07 20:45 ID:v3PV7DR/
左クリックがすぐ駄目になる事をIBMタイマーと命名されました。
光栄ですよね
193不明なデバイスさん:04/04/07 22:01 ID:gfUEm5lF
知らなかった。
www-6.ibm.com/jp/shop/shopibm/
ThinkPad X31シリーズは、3月10日をもってIBMショッピングでの販売を終了いたしました
194不明なデバイスさん:04/04/07 22:29 ID:d2Ep8a4S
>>193
え?ホントに?
・・・あ、ホントだ!なんてこったい!
もうIBMはB5パワーモバイルのThinkPadを売らなくなるのか!?
それともX31の後継機がそろそろでるのかな?
195不明なデバイスさん:04/04/07 22:40 ID:oHB58yWZ
後継機種はまたX2nシリーズのラバーっぽい筐体キボー

196不明なデバイスさん:04/04/07 22:44 ID:H4Hlycic
>>195
アレ禿げるから嫌い
197不明なデバイスさん:04/04/07 23:08 ID:oHB58yWZ
 
 つ[>>196 アップアンドアップ]
198不明なデバイスさん:04/04/07 23:39 ID:9yQGyn/D
>>193
俺らってさ、馬鹿だよね!

このスレに情報を交換するほどのXフリークでありながら、
こんな基本的なことを一ヶ月以上も知らなかったとはっ!
199不明なデバイスさん:04/04/07 23:53 ID:/QfR4irb
>>198
前スレから見てるなら知ってるはずだが・・・
200不明なデバイスさん:04/04/08 00:04 ID:jBQBIJlS
今モバイル機で一番低性能・重くコストパフォーマンス悪い
チンコパに、よくまあいつまでも執着するね君たちも。
20145:04/04/08 01:15 ID:XZF3ltjb
お久しぶりです。
みなさんのおかけでなんとかD2D領域をバックアップ
→新HDDに移行 をすることができました。

D2D領域のイメージもDVDに焼くこともできたし、
これでいつHDDが壊れても大丈夫・・・
ありがとうございましたっ!!
202不明なデバイスさん:04/04/08 01:20 ID:xwl32Loj
おとといオフィス・エグゼクティブケース買ったとこなのに
今日から安売りとは…_| ̄|○
203不明なデバイスさん:04/04/08 08:10 ID:ykMLsvE/
結局、どんな方法で成功したん?

>>202
俺はVMwareで失敗したみたいです
_| ̄|○
204不明なデバイスさん:04/04/08 11:46 ID:T2DTgw8L
D2D消したんだけど、3GBなんてドライブあっても邪魔なんで、一つにしたいんだけど、
パーテーションマッジクとか買わないと無理ですか?
205不明なデバイスさん:04/04/08 11:54 ID:C8EFFSGk
確か,BIOSでD2Dのプロテクトを外せば出来ると思う.
IBMのサイトを探せば出てくるぞ.
206不明なデバイスさん:04/04/08 12:53 ID:DcImmCdt
X31なんですけど、とりあえず1パーティション15Gだったのを、
システム10G、データ5Gに分割してリカバリーしたら、
なぜかシステムが55Gとか表示される・・・

ディスクの管理からは10G認識なのに。。。

こんな症状の方、います?
207不明なデバイスさん:04/04/08 12:57 ID:T2DTgw8L
>>205


既にフォーマットしたんですけど。
208205:04/04/08 13:30 ID:C8EFFSGk
質問をちゃんと読んでなかった、スマソ。
CDを持ってればFDISK → 再インスコすれば良いけど、
再インスコ出来ないのならパーティションマジックとかが必要だね。

個人的には、パーティションマジックを買うんだったら、IBMからリカバリCDを買うことをお薦めする。
209不明なデバイスさん:04/04/08 13:33 ID:T2DTgw8L
>>208
やぱりそうですか。

せっかくD2D領域をデスクトップによけたのでと思ったのですが。
クリーンインストールした人っていますかね?
210206:04/04/08 16:30 ID:DcImmCdt
パーティションをもとどおり15Gにしたら直った・・・

修復するパーティションは同じサイズじゃなきゃだめなのですか?
211205:04/04/08 19:21 ID:C8EFFSGk
>>209
漏れは手元に空いてるWindows2000が有ったので,それを入れて使っていますよ.
IBMのダウンロードサイトに必要なドライバは全てあるので,面倒だったけどちゃんと動いていますよ.
212不明なデバイスさん:04/04/09 22:49 ID:EGaqpVo4
IBMのUSAでX31普通にうってるじゃないか。
213不明なデバイスさん:04/04/10 02:16 ID:M7KZAHjC
日本ではX40の売り上げ伸ばしたいのかな
214不明なデバイスさん:04/04/10 02:32 ID:TpfnuJbf
>>213
X40ではパワーモバイルとは言えん。X31の後継機が出れば別だが。
215不明なデバイスさん:04/04/10 13:16 ID:z3wF5ohS
>>214
IBMはパワーモバイルなんて言ってないよ。ちゃんとX40のことを認識してる。
216不明なデバイスさん:04/04/10 14:32 ID:TpfnuJbf
>>215
>>213へのレスなんでこういう突っ込みがあるとは思わなかったが言い方が微妙だったかな。言い直そう。

X40ではX31のようなパワーモバイルとは言えん。そうなるとX31クラスの能力を求めているユーザーにとって
B5ノートのThinkPadを購入しようとしても選択肢がなくなってしまう。
X31の後継機が出るなら元のようにX40との棲み分けができてくるので話しは変わってくるが。

要するに
「X31を直販しなくなっても、その代わりにX40を買うわけじゃないからX40の売り上げUPにはならないよ」
と言う意味。
217不明なデバイスさん:04/04/10 15:00 ID:wdT5o8ZG
X3xシリーズの代わりにX4xシリーズを買う奴は結構いると思うよ。
何が何でもThinkPadって人がいるだろうし。
218不明なデバイスさん:04/04/10 15:14 ID:wybxHhPI
X40が出た時点でXもうだめぽと思ってT41に走ってしまいますた。
重さなら慣れたよ。
もしかしてこれってIBMの戦略にまんまと引っかかってる?
219不明なデバイスさん:04/04/10 15:19 ID:or9XYPEg
戦略がどうだろうと
自分が欲しいものを買えたんなら
それでいいじゃない
220不明なデバイスさん:04/04/10 15:24 ID:TpfnuJbf
>>217
何が何でもThinkPadな人はUSから直接X31を購入するかもね。
日本語キーボードじゃないだろうけど

もしX31を使っていて、また同じ系列のX3xシリーズを買おうと思ってる人にとっては、
X40は物足りなく感じると思うよ。ウルトラベースX3やバッテリも流用できないし。
221不明なデバイスさん:04/04/10 17:15 ID:UG9ckxaa
>>218
私もX2*からT41の買い替え者です。X31がなくなると聞いたのでTに移行しました。
T41は早く動くが質感はまるでプラモデル、X2*はダイキャストモデルでした。
Tのキーボードやパームレストはペコペコしています。X32を待つしかないのかなあ。
222不明なデバイスさん:04/04/10 17:33 ID:TpfnuJbf
s30の時といい、X31といい、どうしてIBMはB5モバイルを1モバイルにしたがるんだろうか。
X31はそんなに売れてないのかなぁ。
個人的には予備にもう1台ほしいくらいなのに。
223不明なデバイスさん:04/04/10 17:33 ID:TpfnuJbf
>>222
誤植訂正。
×1モバイル
○1モデル
224不明なデバイスさん:04/04/10 19:57 ID:19Pn+36d
>>222
コストがかかるから
225不明なデバイスさん:04/04/10 22:22 ID:yh4VSdw3
X40 をもっさりとか言う奴、なんでハードにしか目が行かないんだろうな。
本当の原因は MS が速いハードに甘えて遅い OS を作ってる事だって、永遠にわからんだろうね。
1GHz なんて少し前からしたら夢の様なクロック。
もしも MS を含むソフト屋が怠慢でなければ本当は快適だったんだよ。
HDD 20GB が小さいと文句言う奴も、OS やアプリがでか過ぎて場所とり過ぎとは言わないしな。

俺は X40 を X31 より速度ダウンさせて出した点で IBM を評価するね。
もちろん小型化でそうせざるをえなかったのだろうが、ソフト屋の怠慢を浮き彫りにした。
無節操に肥大化して要求スペックが青天井に上昇しているソフト側への警告も入ってるだろう。
これからもこの姿勢を貫いて欲しい。馬鹿なソフト屋に迎合して歪なハードを作ったりはしない。
もちろん、3D ポリゴンなんてお遊びは無視。専用チップなんて、よっぽど余裕がある場合以外載せない。
賢いメーカが小型ノートでもちゃんと動くアプリを作って、賢い大衆はそれを選ぶ。
ちゃんと動かない様なアプリやゲームは見捨られればよいのだ。
226不明なデバイスさん:04/04/10 22:26 ID:z3wF5ohS
X31ですが、ACアダプタ使用時に、CPUのクロック落としてバッテリーモードにして使えないのでしょうか?
227不明なデバイスさん:04/04/10 22:46 ID:VYxSuGUs
228不明なデバイスさん:04/04/10 22:49 ID:wybxHhPI
また出たよ。
>>225みたいなバカ低スペック厨。
>>225死ね。
ソフトに不満があるなら使うな。
つーかHDDにDOSでも入れておけ。
229不明なデバイスさん:04/04/10 22:53 ID:/ysOlPc+
>>225
HDDがボトルネックになってるんだよ。せっかくのCPUが活かせてない。
230不明なデバイスさん:04/04/10 22:54 ID:x8bEw0CT
>>225
>無節操に肥大化して要求スペックが青天井に上昇しているソフト側への警告も入ってるだろう。
(゚Д゚)ハァ?
おまえ馬鹿ちゃうか?
んなことまで考えてメーカーがハード作るわけないだろ。
Microsoftはパートナーシップなわけだし、実際Windows以外で使えるアプリもOSもない。
Linuxだのは論外だ。一般的に浸透してるか?
マニアックではない普通の人にもある程度使えるような配慮があるか?いや、ない。
よく考えてものを言え。

>賢いメーカが小型ノートでもちゃんと動くアプリを作って、賢い大衆はそれを選ぶ。
>ちゃんと動かない様なアプリやゲームは見捨られればよいのだ。
真っ先に見捨てられるのはおまえみたいな賢人気取りの馬鹿ユーザーだ。
選ぶPCやソフトだけでなくおまえ自身が低スペックだ(藁
231不明なデバイスさん:04/04/10 23:02 ID:YGm42gCR
>>225
大漁だな。うれしいか?

釣りするならせめて縦読みにしとけよな(w
232不明なデバイスさん:04/04/10 23:05 ID:TpfnuJbf
>>225
まぁ、いろんな意見の人間がThinkPad使ってるから一概には否定はせんが、
たとえノートであっても重いアプリをバリバリつかいたいヤシもいる。
それでいてできるだけ軽く、バッテリも最低4時間は持って欲しい、なんて贅沢なユーザーもね。
俺はまさにそれ。だからX31はとても気に入ってる。もちろんスペックだけじゃなくキーボードや堅牢な作りもね。
前にも書いたが、もう一台欲しいくらい。
もし本当にX31の後継機がでないなら、少々高くてもアキバのショップを回って手に入れるよ。
233不明なデバイスさん:04/04/10 23:05 ID:yvhM3Yu6
>>226
バッテリー省電力機能使ってるなら、AC使用時に省電力で動く
プロファイルを作ればいい。
234不明なデバイスさん:04/04/10 23:47 ID:KhkqzeC/
>230
>Linuxだのは論外だ。一般的に浸透してるか?
>マニアックではない普通の人にもある程度使えるような配慮があるか?いや、ない。

逆だな、Linuxが使いづらいのではなく、
Windowsが素人に配慮してる。

だが、それでハードウェアのコストを消費してるわけだな。
235不明なデバイスさん:04/04/11 00:46 ID:B7eijxJo
X40だとどう考えてもサブにしかなれない。
X31はメインマシンにもなれるしサブにもなれる。
236不明なデバイスさん:04/04/11 00:56 ID:2VXq2kmp
サブ=北島三郎
237不明なデバイスさん:04/04/11 01:46 ID:coaHcxOY
>225みたいな馬鹿、時々定期的に出てくるよな。
238不明なデバイスさん:04/04/11 09:58 ID:2VXq2kmp
高スペック厨と低スペック厨は放置
239不明なデバイスさん:04/04/11 10:28 ID:GCM6G9T9
>ソフトに不満があるなら使うな。

不満なソフトは使ってませんが何か?

>つーかHDDにDOSでも入れておけ。

DOS も入ってますが何か?
240不明なデバイスさん:04/04/11 10:34 ID:GCM6G9T9
>Microsoftはパートナーシップなわけだし、

だから何? IBM が本当にユーザの方を向いてるなら、従うだけとは限らない。

>実際Windows以外で使えるアプリもOSもない。
>Linuxだのは論外だ。一般的に浸透してるか?
>マニアックではない普通の人にもある程度使えるような配慮があるか?いや、ない。
>よく考えてものを言え。

あるよ。よく調べてから言え。
241不明なデバイスさん:04/04/11 10:42 ID:PSS0q+IA
ついでにOS厨も放置
242不明なデバイスさん:04/04/11 10:43 ID:GCM6G9T9
>たとえノートであっても重いアプリをバリバリつかいたいヤシもいる。

その重いアプリと言うのが避けようがなく重いなら良いよ。
ところが、より重いのをわざわざ好んでる、としか思えない人達がいる。
ま、本人はそのことに気づいてない様なんだけどさ。俺が見下してるのはそいつら。

243不明なデバイスさん:04/04/11 10:48 ID:GCM6G9T9
>X40だとどう考えてもサブにしかなれない。
>X31はメインマシンにもなれるしサブにもなれる

って事は、例えば X22 はあんたにとってメインマシンにはなり得なかったんだね。

もっと言うと、3年前はデスクトップを含む全ての PC がメインマシンにはなり得なかったと。

244不明なデバイスさん:04/04/11 10:51 ID:43UoWdDO
>>243
今はT41pがメインなヤツの言うことを真に受けるな
245不明なデバイスさん:04/04/11 10:54 ID:iFJoGd5Z
X40をVISUALSTUDIO.NETでのソフト開発やOFFICEでの仕様書作成につかってますが特に不自由してないけどなあ。これの前はPENV600使ってた 
246不明なデバイスさん:04/04/11 10:57 ID:iFJoGd5Z
X31は性能面と重量面で中途半端な位置だからね。個人購入だとX40の方が・・と思ってしまう。俺の場合
247不明なデバイスさん:04/04/11 11:01 ID:nTZsJMKV
釣り氏増殖中(w
248不明なデバイスさん:04/04/11 11:26 ID:Pt3mEXEJ
>>242
どういう理由で重いアプリ使っていても、それはそれでいいんじゃない?人それぞれなんだからさ。

毎年スペックの高いノートPCが発売されてくるわけだから、定期的に買い換えて
少しでも快適な環境を使いたい、というのは理解不能な考え方ではないよ。
あとは金銭的な余裕があるかどうかだけ。
249不明なデバイスさん:04/04/11 11:34 ID:Pt3mEXEJ
>>243
3年前というと俺は500MHzくらいのCeleron使ってたかなぁ。
でもHDDが7,200rpmでRAID-0組んでいたせいか、そんなに遅くは感じなかったな。
俺もX23使って最初はメインにもできるかと思ったけど、DELLの2.4GHzのPen4のったデスクトップ
使うようになってメインではなくなったな。あ、3Dゲームはやってないよ。Office&Java環境だけ。

DELLのデスクトップほどじゃないけど、今使ってるX31は結構快適。HDDを5,400rpmのものに
変えてるせいかもしれないけど、Office+タブブラウザ+その他細かい常駐ソフト使う程度なら
殆ど不満はない。X23と比べてもサクサク感が全然違うよ。
というわけで、現在はX31がメイン、かな。
250不明なデバイスさん:04/04/11 11:37 ID:Pt3mEXEJ
>>245
X40の方で満足、ということならそれはそれで全然オッケー。俺は否定しないよ。
ただX40だと物足りなく感じる人がいることも事実。
既にX31持ってる立場から見ると、ウルトラベースとかウルトラベイデバイスとかの流用ができないのが辛い。
251不明なデバイスさん:04/04/11 13:41 ID:8F8fMcHn


>213です
>>213
X40ではパワーモバイルとは言えん:禿道です
X31の後継機が出れば別だが:後継機が出てもX40はパワモバにはなりません。
>217そのとうりだろうと思うデス

X40うまく販売時期を売り抜けてX50(仮称)いくのかなと思うんですが
違いますかそうですか。

252不明なデバイスさん:04/04/11 13:43 ID:8F8fMcHn
追伸
遅レスですんまそんm(´・ω・`)m
253不明なデバイスさん:04/04/11 16:15 ID:dYI8nuNB
X31でもリカバリ修復ディスクなど作ることは可能?というか必要なのでしょうか?
X22を使っていたときはF11のオプションが表示されなくなった際に必要だと思ったのですが、
X31でAccessIBMを押して入るオプションがなくなる/表示されなくなることはあるのでしょうか?
D2D領域を消して見ましたが起動時にAccessIBMを押すとブートデバイス選択メニューに入れるのは確認しました。

このメニューに入れなくなるということはないのでしょうか?
254不明なデバイスさん:04/04/11 19:01 ID:pcfRNM5T
>253
D2D領域消しても、MBRで認識してるから。F11メニューが出ないようにする
のは、とても簡単。FDでDOSで立ち上げてFDISKにパス通しておいてから
fdisk /mbr
これで、書き換えられる。もし、MBRを書き換えてしまった場合に、元通りに
F11メニューを表示させるのに、リカバリ修復ディスク(あらかじめIBM
のMBRを書き出しておく)が必要になる。
255不明なデバイスさん:04/04/11 20:57 ID:iFJoGd5Z
>>250 確かに物足りない人を否定するわけじゃないよ。
    漏れも、モバ用途が結構多いから重さとのバランスで妥協してるのかもしれない。
    ウルベが2000デバイスと互換性ないのは漏れも不満。
    ウルベは大きくなってもいいから互換性確保してほしかった。
256不明なデバイスさん:04/04/11 21:31 ID:qEMqcsG1
なんか青筋たってますよ
257253:04/04/11 21:36 ID:jZBMvC3H
>>254
えーと、それはX31の話なのですか?それともX22の話なのでしょうか?
258不明なデバイスさん:04/04/11 23:17 ID:xYfv2eFM
>ID:GCM6G9T9
馬鹿必死だな(藁
259不明なデバイスさん:04/04/11 23:40 ID:8ebOa6x+
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
GCM6G9T9
260不明なデバイスさん:04/04/12 00:44 ID:/tqRzx3W
>>258>>259
深夜の夜釣りご苦労さん(w
昼間に釣れると釣果の確認ができずに大変だね(w
261不明なデバイスさん:04/04/12 00:46 ID:7/Aeiy14
久々に盛り上がってるな。まぁ、闊達な議論をしてくれたまえ。
どっちにしたって、IBMがリリースしたマシンしか使えないんだけどな(w

オレ的には、>>236 に完全同意。
262不明なデバイスさん:04/04/12 00:47 ID:ejtPFKMg
>>242
他人をそうやって見下してるのか。
おまえ自身の価値は所詮その程度。
気付いていないだろうがおまえもまわりの他人から見下されているさ。
他人にどうこう言える筋合いではない。

まあ、おまえはHDDにDOSだけ入れて使ってろ。
ケチつけてんだから絶対にWindows使うなよ。絶対だ。
263不明なデバイスさん:04/04/12 00:53 ID:/tqRzx3W
いやー、釣り氏をバカにしただけなのにみごとな延髄反射ワロタ。
264GCM6G9T9:04/04/12 02:19 ID:H9sZugNY
>毎年スペックの高いノートPCが発売されてくるわけだから、定期的に買い換えて
>少しでも快適な環境を使いたい、というのは理解不能な考え方ではないよ。

高速化したハードを手に入れるのと同時に肥大化して遅くなったソフトも押しつけられてて、
結局、トントンと言う事がままある様だけど。笑えるよね。
265GCM6G9T9:04/04/12 02:41 ID:H9sZugNY
>3年前というと俺は500MHzくらいのCeleron使ってたかなぁ。
>でもHDDが7,200rpmでRAID-0組んでいたせいか、そんなに遅くは感じなかったな。

いま使ってるのより高速なアプリを使ってた、っ事の方が大きいでしょう。

結局、この通り、OS やアプリと言ったソフト次第なわけさ。
1GHz UDMA100 もあってメインに使えないと言う人々は工夫が足りな過ぎって事。
まぁ、好意的に見れば、騙されてるかわいそうな人かな。
266GCM6G9T9:04/04/12 02:43 ID:H9sZugNY
>ケチつけてんだから絶対にWindows使うなよ。絶対だ。

心配しなくても大丈夫。購入当日に消してるから。
267不明なデバイスさん:04/04/12 02:51 ID:aPoG+785
>GCM6G9T9
本格的にバカだ。こいつ頭悪い。
死んでいい。いや、許可じゃなくて命令。すぐ死ね。今死ね。鬱陶しい。
必死すぎて笑えねえよ。
よっぽど自分を他人よりも一段上に置きたいようだが、こいつが何の役にも立たないバカだってのは周知の事実になったな。
268不明なデバイスさん:04/04/12 05:36 ID:8NSDZJwc
>253-257
X24もX31も、D2Dがあるってのは、特殊なMBRを使ってる
ってこと。だからfdisk /MBRで、クリアしちゃえば
D2D認識用のF11表示なんて出なくなる。

ためしにやってみな、リカバリ回復FDが無い限り、2度ともどせなくなるから。
269253:04/04/12 11:38 ID:14XvcMjd
なるほど。
IBMのサイトをいろいろ見て回りましたがそのこと(X31の場合)に関しての記述はありませんでした。
マニュアルの索引に「リカバリー回復ディスケット」という記述はあるのですが該当ページにはその言葉は見当たらず・・・。
どうやって作るのでしょうか?
AccessIBMを押した先のリカバリ等のメニューがある画面で作成するのでしょうか?
・・・DtoD復帰させないといかんのかな・・・。
270不明なデバイスさん:04/04/12 13:02 ID:9yeJzNa6
>>267
反論できなくなると罵倒
敗北宣言の典型的なパターンだな
271不明なデバイスさん:04/04/12 13:06 ID:khoPVecQ
>>270
低脳釣り氏がよく陥るパターンだよな。
272不明なデバイスさん:04/04/12 13:40 ID:9yeJzNa6
>>267って釣りだったのか・・・
273不明なデバイスさん:04/04/12 14:14 ID:O1Usy0mE
>>258
で、どこにいるんだ?GCM6G9T9 とやらは
274不明なデバイスさん:04/04/12 17:04 ID:wOGwPAZq
X4*シリーズはX41は出ないですよ。X40でおわりです
275不明なデバイスさん:04/04/12 18:52 ID:2hwhfRcp
おいおまえら!
おまえらが釣り氏をいじめるから、うちの釣堀がすたれちまったでねぇか!
276不明なデバイスさん:04/04/12 19:02 ID:2viBUasy
>>274
X40と終わりということはs30と同じ運命?
でもX40は日本限定というわけではないから、まだ当面販売されるのかな。
277不明なデバイスさん:04/04/12 20:23 ID:kaCFaT3+
X25きぼーん
278不明なデバイスさん:04/04/12 21:10 ID:ea5BOnoU
X100きぼんぬ
279不明なデバイスさん:04/04/12 21:20 ID:2viBUasy
>>278
1桁増えただけで、すんごく重そう。
280不明なデバイスさん:04/04/12 22:13 ID:OAwdl/lY
>>278
ネタにまじ(ry
281280:04/04/12 22:14 ID:OAwdl/lY
>>280>>278でなく>>276
282不明なデバイスさん:04/04/13 00:00 ID:GRivbqx8
なんか雰囲気がアレですね…
ところで、X24のパームレストがハデに禿げちゃったので交換したいんですけど
パーツを購入して交換って簡単ですか?
283不明なデバイスさん:04/04/13 02:16 ID:JnTmmk7G
失せろ ハゲ
284不明なデバイスさん:04/04/13 02:33 ID:dLXdNC75
>>282
こっち行ってログあさってごらん。

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044452280/
285不明なデバイスさん:04/04/13 20:48 ID:WnijYohi
>>277
同感。
頼むからX2の筐体で後継機作ってくれ。
いつまでも離れられんw
286不明なデバイスさん:04/04/13 21:37 ID:6BEJ65PH
ここ数日、風邪で寝込んでるのだが、布団の中で寝たきりで動画鑑賞やネットや
ゲームや簡単な文字打ちが出来るパワフルな小さいノートが欲しいと思った。
実際にやらなかったが、今のi1157じゃちょっと辛そうだ。
287不明なデバイスさん:04/04/13 22:00 ID:/NgBwcbI
>>286
X3*シリーズを買うべし
288不明なデバイスさん:04/04/13 23:09 ID:bDpfcLrK
>285
もれもそう思ってたが、X40の4WJが安かったので、
思わず買ってしまった。
キーボードはX20の方が好みだが、フットプリントが奥行き側に短くなってる
#ちょうど、漏れの手では手首の終わりでパームレストが終わるくらい。
のと、ヒンジがしっかりしている所が気に入った。
他には低騒音、低発熱なのも良い。もちろんスピードも(X20と比べてだが)速い。
惜しいのはキーだけだな。パタパタ音が残念。USキーに換えたらマシになるかしらね。
ブラウザキーも邪魔だ。
289不明なデバイスさん:04/04/15 10:16 ID:UsBT7D2u
D2D領域のバックアップをして、新しいHDDでD2D領域を作ろうと思うんですけど、
いろいろクグって調べてみたら

>なお、HPAはHDDの末尾に約3GBを占有して作成されるので、
>宛先のHDDは末尾にその分の空き(拡張区画に含まれない)が必要。]
>その場合、宛先のHDDの既存の区画は影響を受けない。

とあるのですが、D2D領域が復元される領域とは、HDDの何もパーティションが
設定されていない末尾に作られるのかでしょうか?それとも、imgesetのファイルが
おかれたプライマリパーティションの末尾に復元されるのか、どちらなのでしょうか?
290253:04/04/15 10:43 ID:W3iqjNGi
X31のDtoDで質問なんだけど、
前にDtoDのバックアップをとったときに確認するために新HDにDtoDをリカバリしてみた。
そのとき、とくにMBRをいじる操作をしなかったけど起動時のオプションにAccessIBMを押すメニューが出てきた。
ということはfwrestor.exe(だっけ?)を実行するときにMBRも書き込まれたっちゅーことなのかな?
291不明なデバイスさん:04/04/15 11:29 ID:vlMiT2JR
ThinkPad X31(モデル番号2672-L9J)Windows XP SP1への2台目外付HDDの増設について質問をお願いします。
現行、1台の外付HDDをウルトラベース X3(46P7912)のUSBポート(×1)に接続して使用しています。
新たに2台目の外付HDDを接続する場合、次の案を考えていますが、どのような方法が良いのでしょうか? 
  案1)ウルトラベース X3のUSBポートにUSBハブを接続し2台に分岐させる。
     (PC本体の取り外しが便利なので、この方法にしたいのですが、
      USB2.0用ハブの信頼性と分岐によるアクセス競合が心配)
  案2)2台目の外付HDDをThinkPad X31本体のUSBに接続する。
(PC本体のUSBポート(×1)とウルトラベースのUSBポート(×1)が同時使用可能
      かと性能低下などの悪影響がないか心配)     
  案3)2台目の外付HDDをThinkPad X31本体のIEEE 1394に接続する。
以上、よろしくお願いします。<m(__)m>

292不明なデバイスさん:04/04/15 11:33 ID:G7TjoiGo
ウルトラベイ 2000 セカンド HDD アダプタ
293不明なデバイスさん:04/04/15 14:49 ID:5lucvPcw
>>289
HPAはHDD末尾につくられるよ。OSからは容量の小さくなったHDDにみえる。

imgsetをおくリカバリ用のパーティションは5GB程度で十分。リカバリ実行に
よりこのパーティションは自動的に削除されてHDD全体(HPA領域は除く)
1パーティションで作成される。

40GBの場合
[リカバリ用(5GB)|空(30GB)|HPA]

[IBM_PRELOAD(35GB)|HPA]

拡張パーティションがあらかじめ作成されていればその部分はそのまま
残るのでパーティションを分けたい場合はパーティションを作っておくこと。
294不明なデバイスさん:04/04/15 15:17 ID:cLf25ely
>>289
HDDの何もパーティションが設定されていない末尾に作られる

>>290
MBRは関係ない

>>291
案1:外付HDDの電源を別に取っている(バスパワーでない)のであれば問題ないと思う
295289:04/04/15 15:28 ID:UsBT7D2u
>>293
うわーサンクス。とてもわかりやすいです。
ありがとうございます!
296不明なデバイスさん:04/04/15 17:50 ID:smf7E6xq
X32 まだ〜?
297289:04/04/15 20:53 ID:Y8HGgoeE
すいません、もう一回質問です・・・。

今、X31のHDD20Gのモデルをもっているのですが、HDDを60Gのものに
換装し、DtoD領域を復活させようとしています。
そこで、プライマリ10G、拡張42G、空き3Gに区切り、
プライマリパーティションにimgsetを置き、fwrestorを実行したところ、
なぜかプライマリパーティションが15Gになり、
HDD全体としても15Gしかないと表示されてしまいました。

つまり元の20GのHDDと同じ状態になってしまったわけです。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
そしてどこが間違っていたまでしょうか?教えてください・・・( ´Д⊂
298不明なデバイスさん:04/04/15 21:40 ID:G7TjoiGo
fwbackupでバックアップしたのをfwrestorで戻すと、
領域情報まで元のHDDのでリストアされる

俺はリカバリ領域はCDに焼いてHDDには入れるのを諦めた
299不明なデバイスさん:04/04/15 21:52 ID:ZsgvVcVH
>>297
BIOSの問題じゃなかった?
最新にアップグレードしる!
300289:04/04/15 22:06 ID:Y8HGgoeE
BIOSとエンベデットは最新のものなんですけど、BIOSを先に更新して、
エンベデットを後にしたのがいけなかったのでしょうか?

あと追記です。fwdelete allを行いHPAを削除したところ、
もとのパーティションで認識されました。ただ、空きにしてた3Gの領域がない・・・
保護がかかっているのか認識されません。

いろいろ調べていたら、
>BIOSのPredesktopの中でPredesktop=Disabledに設定していますか。
>40GB HDD全領域を設定していながら、Predesktop=Normalでリカバリー領域を
>確保するような設定にしていると、HDDサイズや区画サイズの不一致が発生すると思います。

というものがあったのでこれかなぁと思ってます。
とりあえずもう一回リストアしてみます。
301289:04/04/15 23:13 ID:QPb5uq0x
駄目でした。・・・お手上げです。
302不明なデバイスさん:04/04/15 23:42 ID:kbT0Qgik
>301
漏れは普通に戻せたけど。
ずいぶん前なので、どーやったか忘れた。
確か、後ろ6GBくらい開けておいてfwrestorを実行し、その後で空いた分を、
PartitionMagicで埋めたと思う。
300に書かれている、PredesktopAreaのプロテクトをDisableにするのは、
必須です。それからBiosのバージョンの問題もあったと思う。
icn系のドライブだとエラーメッセージを出してくれるんだけど、
hst系のドライブだとこれが出ないので、ついプロテクトかけてながら
リストアして失敗するらしい。
303不明なデバイスさん:04/04/15 23:47 ID:QPb5uq0x
連投申し訳ないのですが、困ってます。

>>298
あきらめたもおっしゃっていますが、HPA領域はどうやって元に戻せました?
Predesktop=Disabledにしても認識されないし、3Gがまったく
認識されないままの状態です・・・
304不明なデバイスさん:04/04/16 00:23 ID:z8d9S6kU
>>303
fwdirでは空なのに末尾の3GBが認識されないってこと?

一応確認だけど、60GBのHDDならFDISKやOSからは57GB程度に
認識されるはずだけどそれと勘違いってことはないよね。
305不明なデバイスさん:04/04/16 00:28 ID:e8H22X4M
>>304
はい、そうではないです。だいたい55Gで認識されましたので、
プライマリ10G、拡張42G、空き3Gに区切ったのですが、
領域情報まで元のHDDのでリストアされる現象の後、
HPA領域をfwdelete allで消去するとプライマリ10G、拡張42Gは認識
されるのですが、空けてあった3Gが見えなくなっているんです。

Predesktop=Disableにして、元のHDDから起動し、
USB2.0ケースに新HDDを入れてみても、元HDDからはHPAが
見えるのでずが、新HDDでは見えません・・・
306不明なデバイスさん:04/04/16 01:33 ID:z8d9S6kU
>>305
であれば、HGSTのFeatureToolでcapacityを変更すればいいかも。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm

ちょうどThinkPad-Clubで同じ問題ではまってる人がいるみたいだよ(ニヤリ)
307289:04/04/16 13:21 ID:a31A7Hw5
>>306
うえーんごめんなさい。ThinkPad-Clubにも質問させていただきました。
で、いろいろ徹夜でやってみて、結論なんですけど、できました。

変な領域状態のままとりあえずリカバリしてしまえと思ってやってみたら、
リカバリ終了後、きちんと領域は認識されてました。

で、Predesktop=DisableにしてWindowsを再起動してみたら
きちんとHPAの3Gも認識されてました。Predesktop=Normalに
したらきちんと保護されて見えなくなってます。

どうもお騒がせしました。これからThinkPad-Clubに行って
謝罪のカキコをしてきます。今日はよく眠れそうです・・・
308不明なデバイスさん:04/04/16 21:26 ID:A1J40lDm
>307
306のツール使わなくても、元に戻せたってこと?
309289:04/04/16 23:08 ID:uEnbP4G2
>>308
はい、ツールを使用せずにリカバリした後にBIOSでPredesktop=Disable
に設定してWindowsを起動させ、ディスクの管理を見るときちんと
未使用の領域で3Gが認識されてました。
再起動させて逆にBIOSをPredesktop=Normalに設定すると
ディスクの管理から見て3Gは保護され、認識されない状態になりました。
310不明なデバイスさん:04/04/17 01:18 ID:5bUovNl/
>>309
結局、2回リカバリしたら直ったってことになるのか?
まとめキボンヌ
311不明なデバイスさん:04/04/17 09:40 ID:uBOksHnz
記念ぱぴこ
312289:04/04/18 00:27 ID:VkfKJCqO
>>310
いえ、別にまとめるもなにも、ただHPAを新HDDに以降した直後は
前HDDの領域情報になるような現象が起こって、
そのままリカバリするときちんと新HDDの領域になったっていうだけです。

ちなみに前HDDの領域情報になってしまう現象は、USB2.0に
変換するケースに入れて別PCでディスクの管理を見ることにより確認してます。

それより、これ、無線LANがないモデルのX31に付けられますか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/etc_2200bg.html
313不明なデバイスさん:04/04/18 02:37 ID:EkvxVtRS
>>312
X31はBIOSチェックがあるから、IBMの純正オプションじゃないと多分ダメ。
314不明なデバイスさん:04/04/18 06:49 ID:KdUSLKXe
>>313
いや、X31も対応機種に入っている。
ドライバーもアップされてます。
もともと、a/b/gに対応しているのだから、当たり前ですが。

http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/CDC1C839D554ADAA49256E7800530E53
315不明なデバイスさん:04/04/18 07:16 ID:c7XIyPiJ
>>314
?? 純正の11b/gはIntelじゃなかったような。
X40の11b/gモデルはCentrinoじゃないし。
316315:04/04/18 07:31 ID:c7XIyPiJ
と思ったら純正のオプション出てるよ。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/73p2802/73p2802a.html
でも314のドライバじゃなくてこっちだよ。
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/3E4EEB90683FE47949256E7800530EE0
317不明なデバイスさん:04/04/18 09:15 ID:VzqcQXQR
>>316
おぉ、これ付ければ千鳥ロゴ出るのかな
318不明なデバイスさん:04/04/18 09:17 ID:ohUI7mhN
Option By IBMのページを読み比べてみたんだけど、73P2802は31P9702から

・802.11aの機能を削って、
・対応機種をX31/X40シリーズに限定し、
・価格を安く(-1,890円)した廉価版

という理解で良いんだろうか?
319不明なデバイスさん:04/04/18 09:51 ID:5vJE2TV6
>>318
メーカーが違うだろ
73P2802はIntel
320不明なデバイスさん:04/04/18 10:03 ID:jqGAcFc5
玄人志向の奴はどう?
321不明なデバイスさん:04/04/18 23:27 ID:SJjF95EJ
X31買いました。

Pen-M1.3 / 512 / 40GB-HDD / 無線LAN a&b + ウルトラベースX3
の構成で、\168,800也(税込)でした。

製造日が昨年の9月末で、"Made in Japan"で(・∀・)ィィ!!

さらにドット欠けもも無くなかなか良い買い物だったかなと。
322不明なデバイスさん:04/04/19 00:18 ID:7wvARaEg
>>321
オメ。
ズバリ、購入店はニッ○ンパルですね!
週末のビックリ特価ということで。
323不明なデバイスさん:04/04/19 01:04 ID:AlLaoCMA
>>322
購入店バレバレですね(笑)

X40と迷っていたのですが、スペックの割に割高なので
X31の特価に惹かれて買ってしまいました。

先ほどチョットだけさわりましたが、キータッチも良く満足しています。
X31とは長い付き合いになりそうです。
324不明なデバイスさん:04/04/19 01:47 ID:7wvARaEg
>>323
きっと貴方の良き片腕となるでしょう。
325不明なデバイスさん:04/04/19 09:24 ID:GI3DpEEQ
A30(SXGA+)からX31(PHJ)に乗り換えたんだけど、最初は辛かった。
でも徐々に慣れて、XGAでも違和感無く作業が出来るようになった。
どうせHTMLやperlしか打っていないんでXGAでも十分なんですよね。
メインマシンとして使っていますよ。
PenM1.6Ghz 768M 80G あと2年は使えそうです。
326不明なデバイスさん:04/04/19 11:09 ID:rFTIFwww
X24のHDDがカタコンカタコン…と音を発して、
再起動を試みるもXPのブート画面の後一瞬ブルースクリーンになって
リブートがかかってしまいます。

これって逝ってますよね?
なんとかデータだけでも吸い出せないものでしょうか?
327不明なデバイスさん:04/04/20 01:45 ID:YP72cwl/
> IBMによると、ノートPC「ThinkPad x40」が特に新興市場で好調だったことで、
> パーソナルシステムズ部門の売上が前年同期比18%増の28億ドルに引き上げられた。
ttp://www.itmedia.co.jp/survey/0404/16/svic01.html

x40は結構売れているみたいですね。
328不明なデバイスさん:04/04/20 12:24 ID:WTFeEkzl
>>327
結構??

バカ売れでしょ??
329不明なデバイスさん:04/04/20 12:25 ID:3DgpIZD6
>>321
液晶、青みがかってなかったですか?

自分も買おうかどうしようか悩み中なので、教えてくだされ。
330不明なデバイスさん:04/04/20 13:38 ID:hBjIG+C7
漏れのX31、ちょとだけ青い。。。
駄目ですか?
331不明なデバイスさん:04/04/20 14:10 ID:HaSN7ILC
>>328
そうなの?
自分はX40出てからX31を買ったけど。
332不明なデバイスさん:04/04/20 14:24 ID:+21Aib1I
X40は新興市場で売れたと書いてあるね。
つまりX2xX3x系からの乗り換えは少ないってことだよね?
じゃあ、両方の路線(ライトモバイル、パワーモバイル)を残した方が
シェアが増えるってことにならない?

333不明なデバイスさん:04/04/20 14:28 ID:ilVkD85G
つーかTP買う時点で液晶の青みは諦めれ。
単体で見て「これくらいなら許容範囲だろう」とか思っても、CRTの
表示なんかと比べたら青いのは歴然だし。

まぁその分疲れにくい気はするんで「狙ってやってるんだろう」と
無理矢理納得して使ってるよ(w
334不明なデバイスさん:04/04/20 15:50 ID:WTFeEkzl
>>333
X40の液晶見て青いとか言ってるの?
335不明なデバイスさん:04/04/20 15:59 ID:+21Aib1I
モニタの色合いは、それなりに調整出来ると思うんですが。
336不明なデバイスさん:04/04/20 17:43 ID:ArRGKQ5O
質問なんですけど、
X31B1JとB2Jの違いは、OSの違いだけでしょうか? バッテリ時間が違うのは、OSが違うからでしょうか?
337不明なデバイスさん:04/04/20 19:47 ID:2cEQFsJp
>>335
青みがかった写真も、PhotoShop等で色調補正すれば、普通っぽく
見える画像にすることにできるが、補正の代償として階調がいくらか
失われてしまう。

液晶画面でも同じことが言えるかと。
まあ、ノートパソコンの液晶画面に正確な色再現を求める人は素直に
FlexView搭載とかのマシン買うと思うし、「階調」捨てて「色味」を取ると
いう選択も、個人の好みという事で有りだとは思う。
338不明なデバイスさん:04/04/20 22:06 ID:KGvr1mXe
x31をスタンバイ状態で車の中にAC/DCアダプタを挿してままで置いていたら、
家に帰ったら電源が入らなくなってしまった。
本体にある電源マーク(乾電池の形)、スタンバイマーク(月の形)も消えている。
ACアダプタを挿しても同じ。バッテリーを換えても同じ。

こんな不具合って、出たことある人いる?しかし困ったなぁ…。
339不明なデバイスさん:04/04/20 22:34 ID:taDaTPcQ
ピンキリだからなんとも言えないが、普通5000円以上するAC/DCコンバーターはエンジン切るとOFFになるはず。
しかし、一般的にマニュアルにはエンジンをかけるとき、切るときにはシガーソケットから外せと書いてある。
一時的に高電圧・高負荷がかかる可能性はゼロではない。
恐らく突入電圧にやられたんじゃないか?最悪メインボード死亡だろうな。

100円ショップじゃ売ってないかもしれないが、ホームセンターにいけば1000円ぐらいでもテスター売ってるから
ちょっと調べて見たら?
340不明なデバイスさん:04/04/20 23:27 ID:yhzBWzmr
メインが逝くか?ACアダプタの方が逝くだろ?
341不明なデバイスさん:04/04/20 23:45 ID:MmdM9qw0
いずれにしても、めでたしめでたしということですね。
342不明なデバイスさん:04/04/21 00:10 ID:WmUNwmYI
>>328
某量販店で聞いた話ではX40よりX31のほうが売れていたって話だがな。
343不明なデバイスさん:04/04/21 09:58 ID:m9u14M+N
なんか最近がたがたするなと思い裏を見ると、ゴム足が無くなってますた。
これってどっかで売ってるの?教えてください。機種はX23でつ。
344不明なデバイスさん:04/04/21 11:27 ID:EKNRu2sH
X40をカーペットの上で寝転がって使っているが、裏のXPのシールのフチに糸くずが沢山ついて鬱。
345不明なデバイスさん:04/04/21 11:43 ID:Sy6BMGvf
青いのは調整できるとか言ってるけど、やっぱりそれ以前の
問題のように思う。
何度も買い換えて、今では中古で画面を見てしか買えなくなった。
346不明なデバイスさん:04/04/21 11:58 ID:5Lcc7iBr
X31、画面のプロパティで色調補正で青を弱くしたらしたら良くなった。
こだわる人はこれじゃだめなんだろうけど、俺はこれでいいや。
モバイルサブノート、出張時専用だし。
347不明なデバイスさん:04/04/21 13:15 ID:Tekc4yO8
>>337
なんか激しく勘違いしてねえか?
ファイルいじるのと液晶そのものをいじるのと根本的に違うよな。
ディスプレイはR・G・Bの出力バランスで「色」を出してるわけだから
調節による「階調」の劣化はありえない。

まあダメなディスプレイはどんなにいじってもダメなのには同意だが。
348不明なデバイスさん:04/04/21 20:24 ID:SXyzr7Se
くそ、HDD増設するのに一日費やしてしまったよ。
ググッテタラ、ノートPCは128Gの壁なんて無用とか言ってる香具師を見つけたよ。
チンコ使いにもこれほど想像力の無い香具師ってのもいるんだな。

そう言えば、昨夜の常磐線でXシリーズ使ってるじいさんがいたな。
349不明なデバイスさん:04/04/21 20:26 ID:SXyzr7Se
>>328
うそぉ〜
非力で1394も内容なくソじゃん。
350不明なデバイスさん:04/04/21 20:50 ID:0yQTAgZo
自分のPCについてるIBM Thinkpad Fast Infrared Port
ってやつを使おうとしたんですが、ソフトか何か必要なんですか?
ググったりしてみたんですけど、よくわからないんで・・・。
当方240XのWindows2000Proです。
351不明なデバイスさん:04/04/21 22:09 ID:ZQAMacCO
別に何もいらんけど。>FIR
ThinkPad機能設定、又はBIOS SetupでIRがEnableになってるかどか
確認すると良いかも。DeviceManagerも。

後、240Xはこっちね。
【240】ThinkPad2609シリーズ 6台目【i1124】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082450669/

352不明なデバイスさん:04/04/22 03:00 ID:D9xaMIA5
>>343
うちも取れたことあり(X22)。
机の上に置いて動かすのに持ち上げずに押したら取れた。
でもすぐ気づいたのでまた貼り付けた。
IBMのWebサイトから保守マニュアル落としてきて
調べたらどうでしょうか?
353不明なデバイスさん:04/04/22 03:13 ID:sAdxdjlT
>>343
100円ショップとかで適当なゴム板買ってきて、大きさあわせて切って
両面テープで貼り付ければいいだけでは? 気にしたら負けだ
354不明なデバイスさん:04/04/22 11:01 ID:a9zxtedu
>>353
拘りをなくしたらチンコ教徒除名でつ
355353:04/04/22 22:04 ID:sAdxdjlT
>>354
そんなこと言うなよぅ。これでも10thアニバサリモデルユーザーなんだから…
356不明なデバイスさん:04/04/23 01:07 ID:e8gW/Uo2
>>355

10thアニバサリモデル(・∀・)ィィ!!ですね。
漏れも当時買おうか迷ったんだけど、パスしたのが悔やまれる。

現行でミラージュブラック キボンヌ
357不明なデバイスさん:04/04/23 01:14 ID:1hQHJjDz
>>355
手入れが大変でしょう。
常にあの輝きを保っておこうとすると並々ならぬこだわりが必要かと。
358不明なデバイスさん:04/04/23 03:43 ID:Szk7z/Lj
X22持ってます。
トラックパッドの真ん中のボタンにインテリマウスホイールのクリックを割り当てたいのですが
フリーウェアで良いの無いでしょうか?
359不明なデバイスさん:04/04/23 04:45 ID:fMeQ5M/a
IBMが13.3インチ液晶の供給契約を結んだ噂があるが・・・
この時期モデルなのだろう?
360不明なデバイスさん:04/04/23 12:54 ID:44A+QTho
>>355
あんな平面性が悪くて美しくないものに魂を奪われるなんて
立派にチンコ教を破戒してまつ
361不明なデバイスさん:04/04/23 13:14 ID:IuWjOc/y
362不明なデバイスさん:04/04/23 21:41 ID:ybw1wzMR
X31で出たら買う。絶対買う。
363353:04/04/23 22:11 ID:Sxh6USm9
>>360
いや、光ってるとかはどうでもいいわけよ。保護シート代わりに、全面にビニル張ってあるから
当時、まともなThinkPad Xシリーズは、あれしかなかったのよね。X24だと1394なかったし
すぐあとにX31が出て萎えましたよ…USB 2.0
364不明なデバイスさん:04/04/23 22:15 ID:DSGZTZW5
>>362
オレもちょっと欲しいと思ったけど
いま、2年近く使ってるX24見たら…
大事には使ってるんだけど、持ち歩いてるとしょうがないよね
もしミラージュブラックだったら…とか思うとゾッとするw

今更ながらソフトリムを買ってみた
結構いいね
でも見た目がなぁ…
365不明なデバイスさん:04/04/24 02:45 ID:ITZa3SV5
>>364
ソフトリムはいいと思うよ
見た目は我慢しかないのか・・
366不明なデバイスさん:04/04/24 09:30 ID:hHl9vXsv
みかけより実用性を重視するのがチンコユーザー
367不明なデバイスさん:04/04/24 13:25 ID:aTAEQ6dK
実用性よりみかけを重視するのが○○ユーザー
(○○の部分は皆さんお好きにどーぞ)
368不明なデバイスさん:04/04/24 13:49 ID:nHCdt99G
>>367
バ○○
369不明なデバイスさん:04/04/24 14:15 ID:YWBv+Cbf
>>364
パームレストが綺麗に汚れないんだよねw
使い込んだ感じが今ひとつっていうか

クラシックしか使った事無いから買ってみようかな>ソフトリム
370不明なデバイスさん:04/04/24 14:30 ID:aTAEQ6dK
X23使っていたとき、結構キーボードがテカってしまった経験をふまえて
去年から使ってるX31では100円ショップで売ってるガーゼハンカチを
キーボードにのせて使ってる。
キータッチも損なわれないし、蓋を閉じたときにソフトリムが液晶に跡を
つけることもないし、汚れたら洗濯して別のハンカチと交換すれば良いから
結構気に入ってる。

使用中の見た目はあんまり良くないけどね。
371不明なデバイスさん:04/04/24 14:52 ID:GuyuuzmL
>>370
そんなのやだ。
372不明なデバイスさん:04/04/25 00:48 ID:M89GIVXB
>>370
あまりに嫌すぎる

1万円出して,予備のキーボード買っとけばよいこと.

373不明なデバイスさん:04/04/25 01:27 ID:gNs2y70T
>>372
予備のキーボードって?
374不明なデバイスさん:04/04/25 01:48 ID:BTXOiaGk
>>370
正直驚きましたが、人それぞれですよね。いいんじゃないですか。

自分的には、道具として使い込んでいった結果キーがテカるのは嫌なことではないです。
375不明なデバイスさん:04/04/25 09:34 ID:m1eC7KKa
キーボードも消耗品と割り切ることが必要だろう
376不明なデバイスさん:04/04/25 09:49 ID:os4qAOz4
>>375
ってゆうか消耗品だぞ
377不明なデバイスさん:04/04/25 10:22 ID:blUDncNf
つうか、全てのものは消耗するだろ?
378不明なデバイスさん:04/04/25 10:34 ID:9aNxla1m
>>373
あんまりテカったら自分で換装
そのための予備を確保ってことでしょ
379不明なデバイスさん:04/04/25 11:12 ID:m1eC7KKa
テカって何か不都合があるんだろうか?
380不明なデバイスさん:04/04/25 11:29 ID:gNs2y70T
>>378
つまり保守部品を購入しろ、というわけね。
>>379
車と同じように中古として売る時に評価額が下がるからとか。
381不明なデバイスさん:04/04/25 12:00 ID:xjpQiYm7
>>375
キーボードのテカリっていうけど、表面のつや消し塗装が剥げただけ。
漏れなんか1年も使うと文字は消えるし、はっきりと指の跡がキートップに
残るよ。
382不明なデバイスさん:04/04/25 12:32 ID:xdDAqaWZ
テカりが気になるころにはタッチもへたり気味になってきているので、
キーボードを交換するには調度いい頃合いだと思うのだが。
383不明なデバイスさん:04/04/25 14:15 ID:xIpz0z/B
テカってきたらよく拭いてからつや消しクリアーでも吹けば・・・ってことやった人いる?
384不明なデバイスさん:04/04/25 16:34 ID:lCP+f2Dh
>383
いみねぇ〜
385不明なデバイスさん:04/04/25 16:57 ID:sapwTIlk
おまえら使いすぎ
十分元取ったから買い換えろ
386不明なデバイスさん:04/04/25 18:58 ID:m1eC7KKa
つーか、中古で売ることなんて考えてないし、
車みたいな財産だとも思っていない
あくまでパソコンはツール
387不明なデバイスさん:04/04/25 19:14 ID:lhJRqhxk
おいそこのお前っ!愛が足らないぞっ!!
オレなんか名前までつけ(ry
388不明なデバイスさん:04/04/25 21:47 ID:c9hQ2eFf
>>387
失礼ですが、お名前伺ってもよろしいでしょうか?
389不明なデバイスさん:04/04/25 21:52 ID:hKX7Lj40
チン子
390不明なデバイスさん:04/04/25 21:53 ID:3Iud510y
つーか、普通名前つけるだろ

名前と言っても、ホスト名だが
391不明なデバイスさん:04/04/25 22:48 ID:LEk1wCQo
うちの会社じゃ、
部署記号+IPアドレスの一番右
だけどな>ホスト名
392不明なデバイスさん:04/04/25 22:51 ID:os4qAOz4
>>391
つまらん会社だなぁ
393不明なデバイスさん:04/04/25 23:03 ID:5KwGZ2Ra
>>386
車もツール
394不明なデバイスさん:04/04/26 00:09 ID:ybslGvFH
X24を使用しているものです。

リカバリーCDを購入してリカバリーした方いらっしゃいますか?
60GのHDDを購入してリカバリーしたんですけど、
はじめの10Gにシステムパーティションが作成されて、
続いて2GのIBM_SERVICEパーティションが作成されて、
残り44Gが未設定になっているんですが、こういうものなのでしょうか?

パーティションマジックなどのツールで変更しろってことなんでしょうか?
395不明なデバイスさん:04/04/26 00:54 ID:KWvrbaZe
>>293とか読んだ?
先にパーティション切ればできそうだけど。
396不明なデバイスさん:04/04/26 09:09 ID:ck+j2BvV
キーの「A」の文字が削れて掛けてしまってる僕のX22・・・
キー1つだけって保守サービスで売ってもらえますかねぇ?
397不明なデバイスさん:04/04/26 09:17 ID:p53b/hkI
>>392
俺は以前はログオン名 本名使ってたが、セキュリティ上問題だと思って「babubabu」にしたよ。
乳幼児がうちにいるもんで・・・
398不明なデバイスさん:04/04/26 13:05 ID:ThMVT1OW
じゃあ次はhaihaiだな。
399不明なデバイスさん:04/04/26 14:34 ID:V9VSqG3S
エロい人に質問。

ttp://www.aichi.to/~thinkpad/tpx31/で見たんだけど
2672-JHJにメモリ2G載ったらしいんだが、誰か2672-BBJで
2G乗せてる人居ねぇ?

載るんだったら載せたいんだが・・・
400不明なデバイスさん:04/04/26 20:01 ID:8Jl67r97
無線LANの話なんだが、ESS-IDがmuminだったのでWEPにnonnonと入れたら
つながりやがった。おまいらベタ杉
401不明なデバイスさん:04/04/26 20:29 ID:lP3Uk5vp
>396
若松の地下で売ってたんだがな。
潰れちまったからな。もうやってないね。
402不明なデバイスさん:04/04/26 20:40 ID:5necH3lu
若松って移転したんじゃないの?
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
403不明なデバイスさん:04/04/26 20:41 ID:5necH3lu
IDがnec…_| ̄|○
404不明なデバイスさん:04/04/26 22:11 ID:1PUD8w0X
>>394
HDDを丸ごと1パテーションで領域確保してからリカバリすればよい。
但し、このやり方だとDtoDが作成されない。
(リカバリCDを持っていればDtoDにこだわる必要はないと思うが)
405不明なデバイスさん:04/04/26 22:22 ID:7BsuXppk
>>394
残り44Gを別ドライブとしていいんだったら、
マイ コンピュータを右クリックで管理を選んで、
ディスクの管理(ローカル)を選べば、
フォーマットできて、使えるようになるけど。
(WinXPの場合。2000は忘れた)

Cドラとして使いたいんだったら、
パーティションマジックで行けるかな。
連続したパーティションしか結合できないから
IBM_SERVICEを全領域の最後に移動させる必要が
あると思うけど。
406不明なデバイスさん:04/04/27 12:35 ID:FDWEELRy
>>394
漏れも似たような状況になったことがある。
そのときは、
コマンドプロンプトでdiskpartを実行して
、Cドライブで、sizeコマンドを(サイズを指定せずに)実行したら、
未設定の部分が全部Cドライブになった。
これがベストのやり方か知らんが、いまのところ不都合ない。
407不明なデバイスさん:04/04/27 20:25 ID:SA/0Ojy3
たとえば、X31にT40のHDDを付け替えて起動させるとどうなるのかな?
やっぱ、起動しない??
408不明なデバイスさん:04/04/27 21:58 ID:MQjin+TI
>407
> X31にT40のHDD
逆(T41にX31のHDD)なら起動する
409407:04/04/27 22:45 ID:D0DM05ce
どうにも試したくなってしまい、先ほど実行しました。

結論:T40<2373-A6J>のHDDで、X31<2672-D9J>が起動出来ました。

起動途中で、1394や無線LANのハードを認識して、ドライバを自動で
インストールしていました。

その後、5分程して電源を落としたので、どこまで安定動作するかは?ですが
明日以降、もう少し詳細を検証したいと思います。
410不明なデバイスさん:04/04/27 22:54 ID:gR7Mmjqo
>結論:T40<2373-A6J>のHDDで、X31<2672-D9J>が起動出来ました。
マシンタイプより、チップセットやOSの問題だよ。
411不明なデバイスさん:04/04/27 23:33 ID:5hjVQWp1
チップセットもどうなのだろう?
X31のHDDでT23もX30も起動可能です。
動作も全く問題無し。
412不明なデバイスさん:04/04/27 23:51 ID:gR7Mmjqo
>チップセットもどうなのだろう?
XPならチップセットが関係するんじゃないかってことね。
413407:04/04/27 23:55 ID:D0DM05ce
OSがXPの場合って、CPUの個体識別で、HDDを別の機種に移植した場合
アクティべーションが必要になる?かと思ったけど、問題なし。

WindowsUpdateも、問題なく可能なようです。

共に同じチップセットで、同じCPUのほぼ同時期に製造された機種なので可能なのでしょうね。
414不明なデバイスさん:04/04/28 12:38 ID:Z074GXWO
8セルバッテリーキター
415不明なデバイスさん:04/04/28 15:31 ID:/MsJk+mU
ThinkPad X40 2371-1EJと増設メモリを購入するつもりなのですが、
純正以外の増設メモリを利用されている方はいらっしゃいますか?

Overtopで扱っている、
【SanMax】SMD-N51226H-J 200Pin DDR SODIMM
PC2700 512MB CL2.5 Hynix Chip
の購入を検討しているのですが、相性交換ができないのが不安で・・・
416不明なデバイスさん:04/04/28 15:36 ID:Zxu0rAzQ
俺グリーンハウスの使ってるけどモーマンタイ

てか、今まで自作8年近くやってたけど、
一度もメモリの相性問題にあたったことなし

メモリモジュールと刺すスロットの相性が会わないのだったらあったな
メモリが燃えたよ
417不明なデバイスさん:04/04/28 15:41 ID:/MsJk+mU
このスレの100番前後に該当情報ありましたね。
すんません。

>>416
情報ありがとうございます。
人柱になるつもりでSUNMAM特攻してきます。
418不明なデバイスさん:04/04/28 19:25 ID:a3gL5OHc
Dothanが5月10日あたりに発表とか色々ニュースが出始めて、次にどんなXシリーズ
が出るか楽しみだ。

しかし情報筋ってなんやねん情報筋って。
サングラスをかけてコートを着た怪しげな人を想像するぞ。
419不明なデバイスさん:04/04/28 19:54 ID:we1KsLxv
X31直販期間限定復活記念age

>>415
11JにIO-DATAの256MBを使っている。今のところは問題なし
420不明なデバイスさん:04/04/29 03:52 ID:q3DX++T/
X41キター
421不明なデバイスさん:04/04/29 10:12 ID:CMWf5ybe
  ∧_∧  \\
  (#・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡   >>420 /
422不明なデバイスさん:04/04/29 10:43 ID:VJHbBpCk
先週土曜日に秋葉原でx31PHJを購入しました。
漏れの直前にもx31を購入した奴あり、意外と人気なんだな。
423初心者:04/04/29 11:17 ID:RjkO0Hbj
すいません。

過去ログ探せばあるかもしれませんが、教えてください。

X20を英語版キーボードに変えたのですが、
Shift Key + 2でアットマークが出るべきところ、
”とかが出ちゃいます。

キートップの記号どおりに出すにはどういう操作が
いるんでしょうか?
424不明なデバイスさん:04/04/29 11:22 ID:n4kc5Ctq
>>423
ドライバを変える
425不明なデバイスさん:04/04/29 12:40 ID:+8O78dWj
>>423
キートップを変える
426不明なデバイスさん:04/04/29 12:58 ID:zVygfB1d
427不明なデバイスさん:04/04/29 13:17 ID:86xIRX9p
>>426
公表するな!
428不明なデバイスさん:04/04/29 13:40 ID:Gi8WSsh8
漏れ的に壺
買いですww
429不明なデバイスさん:04/04/29 17:30 ID:zDIXtfmx
>>426
エログロ貼るなよな。
430不明なデバイスさん:04/04/29 17:44 ID:9gOu+ihu
>>423
元のキーボードにもどせ。
これ完璧。
431初心者:04/04/29 17:45 ID:RjkO0Hbj
423初心者です。

別トビで答えを教わりました。424さんありがとうございます。
432不明なデバイスさん:04/04/29 19:51 ID:DfKMjd6G
変なクリーム状のOAクリーナーでX24を綺麗にしてみた
天板とかパームレストがピカピカで気持ちいい
433不明なデバイスさん:04/04/29 20:47 ID:q3DX++T/
確かな情報筋(IBM社員からの情報)によると、5月の末か6月あたりに
Xシリーズの最新版X41がX40のマイナーチェンジモデルとして発売される予定だそうです。
このことは秘密事項なのでくれぐれも外部の人間に漏らさないようにとのことだそうです。
434不明なデバイスさん:04/04/29 20:48 ID:WetnrROM
>>433
X32は?
435不明なデバイスさん:04/04/29 20:52 ID:q3DX++T/
X30系統は、X31をもって終了致しました。今後IBMからX32がでることはありません。
436不明なデバイスさん:04/04/29 21:08 ID:WetnrROM
>>435
じゃぁもうIBMは「パワーモバイル」なThinkPadは諦めたのかな?
437不明なデバイスさん:04/04/29 21:10 ID:1kNixpAm
パワーが要るモバイルに路線変更
TとRでおながいしまつ(゚∀゚)アヒャ
438不明なデバイスさん:04/04/29 21:16 ID:WetnrROM
個人的には、X31系列が好きなんだが・・・
今のうちにもう1台買っておくか・・・
439不明なデバイスさん:04/04/29 21:40 ID:cL3RlPH2
仮称X41が普通の2.5インチHDDでDothanでDirectX9統合チップ物だったら
喜んで買うが、もし今のとあんまり変わらなかったらX31を必死こいて探すか。
Sとか570とか昔からもあっさりと切り捨ててきたから、本当にX3xはやめたかもね。

ネット上の通販を見ると意外と物はあるみたいだが。
出来れば英語キーボード版X31が欲しい。
440不明なデバイスさん:04/04/29 22:19 ID:y0HHLvMA
>>433
なんだか、臭い書き込みだよな。
極秘情報だったら、なぜ喪前見たいに口の軽そうなやつのところに伝わるんだろうな。
441不明なデバイスさん:04/04/29 23:57 ID:q3DX++T/
将来、RAIDが組めるThinkPadが登場します。今年でることは無いでしょうが、次世代ノートではHDDの容量よりもパフォーマンスが問われてきます。
442不明なデバイスさん:04/04/30 00:17 ID:CzTiqKmq
近いうちにMOBILITY RADEON 9700が搭載される可能性ってないのかね・・・。
443不明なデバイスさん:04/04/30 00:18 ID:aI/4lFzy
それが搭載されると何か良いことがあるのかね
444不明なデバイスさん:04/04/30 00:21 ID:CzTiqKmq
気分がいい。

つか、この話題のスレあったのね。
汚してすんません。
445不明なデバイスさん:04/04/30 00:27 ID:aI/4lFzy
その程度のモンならイラン夜
446不明なデバイスさん:04/04/30 00:37 ID:J8kQzqKS
あと一ヶ月もしたら、X41が出るから待ってなよ。マイナーチェンジだからグラフィック周りは今と殆ど同じだと思はれ。
447不明なデバイスさん:04/04/30 00:56 ID:hHEr0QEy
アメリカ版X31は1.70GHzモデルがあるのに、なぜ国内の日本語版や英語版には無いのだろう。
448不明なデバイスさん:04/04/30 05:07 ID:WmA23xuQ
すいませんHDD換装で詰まってしまったので
知恵を貸してください。

使用機器:ThinkPad X30 2672-1BJ
OS:WinXP Pro
母艦:自作DOSV機
OS:WinXP Pro

HDDを20GBから40GBへ増やそうとしております。
当初、DriveImageを使い、ネットワーク経由で、
母艦にバックアップを取ろうとしましたが、
NICを認識できず、断念。
HDDをはずしてUSBのHDDケースを用いて母艦にバックアップを取ろうと
しましたが、DriveImageにて見えず(普通にアクセスはできました)断念。
空き領域に新しいパーティションを作り、
CとD2Dのドライブイメージを何とかとる事ができましたが、
いざ新しいHDDへイメージを展開してもブートしません。
MBRが書かれていないからだと思ったので、
MBMを使ってみたんですが、ブートしませんでした。

正直詰まっております。



449不明なデバイスさん:04/04/30 08:11 ID:06/oN1PT
そもそも40GBのHDDは、X30のBIOSで認識されてるの?
同様のことをSystemCommander7でやったらできたけど
F11でのD2D起動が不可になった(変わりにSC7側でD2D起動にできるけど)
450不明なデバイスさん:04/04/30 12:00 ID:WmA23xuQ
>>449
余裕で認識しております。
451不明なデバイスさん:04/04/30 12:09 ID:lWfo6NJB
>>448
どうしてDriveImageを使うの?
Norton Ghost なら問題なくクローンHDDができるはずだが。
ウルトラベース+2nd HDDアダプタを使えばさらに簡単。
452不明なデバイスさん:04/04/30 12:11 ID:KjKr6qhw
>>440
口の軽そうなやつじゃなくて、
明らかに口が軽いやつだろ
453不明なデバイスさん:04/04/30 12:26 ID:Cm9Z/h/b
>447
一応あることはあるんだけどね。
一般向けには売ってないみたいね。限定供給らしいし。
454不明なデバイスさん:04/04/30 13:05 ID:lWfo6NJB
512、崩れた・・・
455不明なデバイスさん:04/04/30 13:28 ID:WmA23xuQ
>>451
単にDriveImageしか持ってないからです。
456不明なデバイスさん:04/04/30 17:26 ID:LNoOMdA7
>>455
母艦に20GBと40GB両方つないで、コピればいいだけでは?
なんで外付けUSBにわざわざするのかワカラン
457不明なデバイスさん:04/04/30 21:01 ID:WmA23xuQ
>>456
2.5→3.5の変換ケーブルが手元になかったからです。

とりあえず、Norton Ghost であっさり成功しました。
どうもです。
458不明なデバイスさん:04/05/01 00:17 ID:vI/c4iSy
>>484
なんでいろんなソフトを使うの?
XPにはディスクマネージャーはないの?
459不明なデバイスさん:04/05/01 00:51 ID:jOuIrgFB
うちのX40(4WJ)、春になったらCPU利用率が数%でもファンが回るようになった。
しかも1度回りだすと、スタンバイさせるまで止まらない。
他のX40ユーザーはどうですか?
460不明なデバイスさん:04/05/01 01:46 ID:wIRDVvhr
>>451
>ウルトラベース+2nd HDDアダプタを使えばさらに簡単。
2ndHDDって DOS上(のーとん)で見えるの?
461不明なデバイスさん:04/05/01 01:51 ID:wnk952SP
ウルトラベース内のウルトラベイは普通のセカンダリ IDE なので
2ndHDD でもなんでも DOS から見れるよ
462不明なデバイスさん:04/05/01 02:50 ID:i9oz4jHP
私のX40、押し込むと多少ぎゅぃぎゅぃ鳴るキーが2つほど(A,L)あって、困ってました。
血迷って、自転車の長距離レース用チェーンオイルを、キーの裏に流し込んでしまいました。
すると、いい具合に改善されるじゃありませんか。
・・・気づいたときには、ほぼすべてのキーの裏にオイルを流し込んでいたのでした。

キータッチが、かなり変わりました。
てくてくてく、って感じで割と気持ちよく打てます。理想に近いです。
プラスチックを劣化させるかもしれないので、ギャンブルですが・・・。
463不明なデバイスさん:04/05/01 09:28 ID:w2kRHbXK
>>462
キーの下、システムボードにかかってなきゃいいけどね。
キーボードの防水なんてあてにならないもんさ。
液体混入でダメになった機体なんていくらでも見たことがある。
キーボード裏に流し込んだつもりでシステムボードにも流していたら、
経時劣化があるとすればシステムボードは間違いなくお釈迦確定だ。
464不明なデバイスさん:04/05/01 10:29 ID:i9oz4jHP
>463
スプレーの極細ノズルをキーの下に差し込み、ピンポイントで噴射したので、たぶん大丈夫です。
・・・って、気になるからキーボード外して確かめました。
そうか、外してからやればよかったんだ・・・。

キーボードの製造工程で、パンタグラフにグリスを塗布する際に問題があるんじゃないかなあ・・・。
と、勝手な想像。
465不明なデバイスさん:04/05/01 12:24 ID:p5YTxnTf
グリスなんか濡らねーよ
IBMをなめんなよ
466不明なデバイスさん:04/05/01 12:43 ID:c3m3DFhR
462
よほど埃っぽいところでつかっていない?
エンプラはつるつるなので、オイルとか無用です。
467不明なデバイスさん:04/05/01 13:41 ID:UwvJ7QNr
>>465
そうです。その通りです。
IBMは良心的な会社です。
468不明なデバイスさん:04/05/01 14:02 ID:bwU02Dm4
>465
あ、そうなんですか。

>466
かなり清潔な環境で使ってます。
でもまあ、明らかに気持ちよくタイプできるようになったのでよしとします。
壊れたらさっさと交換します。
469不明なデバイスさん:04/05/01 15:43 ID:7wgcIgn3
>>457
Ghostより変換ケーブルの方が安いと思うが・・・。
つっこまないことにしよう。ほどほどにね。
470不明なデバイスさん:04/05/01 19:17 ID:GCYciYN7
質問。
X31使ってんだけど、ほぼ外には持ち出さなし常にACで使ってるので
ずーっとバッテリー外しっぱなしで使用してます。
なんか問題ありますかね?強度的な不安とか、バッテリー死亡を早めるとか。
バッテリー外しっぱなしで使ってる人っている?
471不明なデバイスさん:04/05/01 20:01 ID:Su+2D1W/
>470
外さないとまずい理由が何かありますか?
特にないんだったら、UPS代わりにつけておいたほうが格段に安全では?
472470:04/05/01 20:22 ID:GCYciYN7
>>471

いや、仰向けに寝っ転がってネットやってるとき少しでも軽い方が
いいというアホな理由なんですが。
やっぱつけることにします。
473不明なデバイスさん:04/05/01 20:23 ID:JAa5x5Zy
オフィシャルには
メモリー効果はないとか
95%割り込むまで再充電しないからバッテリー痛まないとかいろいろいうけど
バッテリーがへたるのは事実だよな。

X22とX31だが、漏れも常に外してる。机でしか使わないけど。
4箇月に一度くらいバッテリーの残量チェック。なくなりそうになったら再充電。
電圧下がりすぎのままほっておくと痛むらしい。
模型のニッカド電池での知識なのでリチウムイオンもそうなのかは知らんけど。
474不明なデバイスさん:04/05/01 20:31 ID:7wgcIgn3
モバイルしないひとに限ってバッテリのこと気にし過ぎ。
へたったら買えばいいだけ。
475不明なデバイスさん:04/05/01 20:46 ID:JAa5x5Zy
畜生ブルジョアめ!
ああそうさ漏れは貧乏性だよ!
ゲームやってても減るアイテムは使わないさ!
476不明なデバイスさん:04/05/01 21:07 ID:yz1M8ZHa
俺もボス戦以外は「じゅもんつかうな」だよ。
477不明なデバイスさん:04/05/01 21:11 ID:QYyfFZiG
>>473
リチウムイオン充電池は、最大容量の半分ぐらいで保存するのがよいらしい。
X3x/X4x系統のバッテリの想定寿命は通常利用で約2年(当初の最大容量の75%)らしい。

漏れも、買い足したりできない貧乏人なんだが、気にするのも精神衛生上よろしくないので
今は、忘れることにしてる。だめになったら、そのとき考えるYO....

478不明なデバイスさん:04/05/01 21:42 ID:jM2Xxpq/
最近バッテリがヘタル前に次の買う事に気付いた
去年ノートを4台買った俺
479不明なデバイスさん:04/05/01 22:34 ID:T/Gdq5aR
それは買いすぎ(w
480不明なデバイスさん:04/05/01 22:53 ID:r4mpmvop
>>469
きっとGhostはただで落としてくるだけだからでしょう。
481不明なデバイスさん:04/05/02 02:20 ID:zRbEjvoj
>>459
うちのX40もです…
482不明なデバイスさん:04/05/02 06:10 ID:24RHTO6u
サイクルカウントって何ですか
483不明なデバイスさん:04/05/02 07:27 ID:y1YDYVBJ
>>482
ヘルプくらい嫁ヴォケ
484正しい選択:04/05/02 10:29 ID:af/nrkwW
仕事で持ち歩くのでAC電源あり(プレゼンなど時々バッテリーモード)
よってバッテリー駆動時間は減っても、本体をなるべく軽く。
485不明なデバイスさん:04/05/02 13:26 ID:0RfsM9F6
X24のIEEE1394の位置って抜けやすいね
デスクトップのHDD余ってたので外付けケース買ってみたんだけど良く抜けるw
USBだと抜けないんだけど速度が…
端子をペンチで潰してキツくしようとしたら大変な事になったのは内緒
486不明なデバイスさん:04/05/02 14:50 ID:uqUPytfY
>>470
X-24を1年半くらいAC繋ぎっぱなしで使ってたら、
バッテリー容量が50%にまで落ちてました。
リフレッシュを10回ほどしましたが回復しません。

個体差かも知れませんが、こーゆー事が有ったという事で・・・
487不明なデバイスさん:04/05/02 17:55 ID:G0nE8t/T
連休明けが楽しみですなー。






X41が出るの楽しみだ。
ボソッ
488不明なデバイスさん:04/05/02 18:31 ID:m0B1uEyb
>>486
どこのPCでもそんなものでしょ。
で、はじめから1時間くらいしかもたないバッテリ積んでる機種だと、
1年使うと30分くらいしか持たなくなったりする。
489不明なデバイスさん:04/05/02 23:22 ID:ZpYthC/4
それでも、最近のX3x/4xのバッテリはマシになってるよ。
240のなんて、2年で完全に死んだ(フル充電でも、1分以内に落ちる)
490不明なデバイスさん:04/05/03 01:28 ID:kDQFx2Bv
うわぁ…急にX24の液晶にスジが!
なんじゃこりゃ!
ついに来たのか?
来てしまったのか?
マジかよ…嫁に隠れてコソコソ払ってたローンが年末に終わったばっかりだぞ…
491不明なデバイスさん:04/05/03 01:54 ID:myKRQP9R
>>490
なーむ
液晶パネルばらせば直せるけど、修理に出したほうが楽かも
492不明なデバイスさん:04/05/03 01:57 ID:bmRKhUhJ
何のローンだよw
バックライト変える方法はあるが、この際だから黄金週間
明けにX41でも買いなよ
493不明なデバイスさん:04/05/03 09:28 ID:AjQYJzPM
X24→X40の買い換えは俺の場合、我慢できずにX40すぐに売っちゃった。
494不明なデバイスさん:04/05/03 10:58 ID:7R9rdc7M
>>490
拡張サポートに入っていなければあきらめて液晶代ん万円をIBMに払って直してもらいませう。
495不明なデバイスさん:04/05/03 11:00 ID:XZm9djV+
>>493
処理能力的には大差ないな
496不明なデバイスさん:04/05/03 11:38 ID:Yc2jDc35
PCの処理能力を気にするより、藻前のドタマの処理能力を何とかした方がいいよ。
497不明なデバイスさん:04/05/03 13:14 ID:bmRKhUhJ
処理能力より消費電力が気になる昨今。
498不明なデバイスさん:04/05/03 13:42 ID:qXi/p5do
静かな部屋でもファンの音が気になる昨今。
499不明なデバイスさん:04/05/03 13:52 ID:pQRInWYg
黄金厨の稚拙な発言が気になる昨今。
500IBM ◆d1dnXvHm2k :04/05/03 14:11 ID:bmRKhUhJ
X41がもうそろそろ来そうな予感
501不明なデバイスさん:04/05/03 16:34 ID:wJfpEyio
なぜDothanチップ搭載Thinkpad=X41と考えるのだろうか?
他の可能性はないんだろうか?
502不明なデバイスさん:04/05/03 16:48 ID:bmRKhUhJ
ない
503不明なデバイスさん:04/05/03 17:50 ID:KOlSVP/h
>>501
DothanってBaniasと消費電力はあまり変わらないはずだよね。
通常電圧版だとX40の筐体では排熱しきれなさそう。

漏れはX3x系列になると思っているが、どうなるのやら!??
504不明なデバイスさん:04/05/03 17:50 ID:mjYt2VE0
Dothanの有り難みがイマイチわからないのですが・・・
別に速くなるわけでも消費電力が抑えられるわけでもないんですよね??
505不明なデバイスさん:04/05/03 18:02 ID:qXi/p5do
Dothanは
キャッシュが倍になるほか、若干の変更もあるらしいからいいんじゃないか


X41はハードディスクを2.5inchに戻してほしいよ、マジで
506不明なデバイスさん:04/05/03 18:08 ID:48wEiJTY
>>503
型番はX41だけど実質X32だったりして。
507不明なデバイスさん:04/05/03 19:10 ID:Vodm8K7S
連休明けのPCニュースサイトの更新が待ちきれなくて頭がフットーしそうだよおっ。
DothanやXシリーズに限らず春〜夏にPC界にでかい動きがあるのは間違いないからね。
508不明なデバイスさん:04/05/03 19:45 ID:bmRKhUhJ
X41のスペック予想
CPU: Intel Pentium M 1.7GHz
メモリ: 1GHz(最大2GHz)
チップセット: 855PME
HDD: 40GB(最大80GB)
802.11a/b/g対応
8セルバッテリー(9時間駆動)
509不明なデバイスさん:04/05/03 19:51 ID:7R9rdc7M
>>508
それグラフィックデバイスどうするねん?
ATI M10か?
いずれにせよ8セルバッテリーは無理くさい。
X41pとかいうなら話は別だが。
510不明なデバイスさん:04/05/03 19:55 ID:Utu0l2yT
というかX22使いとしてはHDDが2.5inchにならないと話にならん
511不明なデバイスさん:04/05/03 20:02 ID:bmRKhUhJ
>>510
あのースレ違いです。
今でも現役X20とかいう昔を懐古するスレがあるのでそちらでどうぞ。
512不明なデバイスさん:04/05/03 20:40 ID:wJfpEyio
>>508
どう見てもX32(?)に相応しいスペックだと思うんだが・・・
513不明なデバイスさん:04/05/03 21:22 ID:KOlSVP/h
>>512
X40って、スリムドライブが高いのが困るんだよね・・・
デフォルトでキーボードが傾いてるのも好きになれないし・・・

などとぼやくX31(N6J)使いでした。
514不明なデバイスさん:04/05/03 22:03 ID:KBJMUAUQ
相変わらず分かりやすいなw
515不明なデバイスさん:04/05/03 22:14 ID:MUQm+k/a
夢物語を語るのは、ここではスレ違いなので、続きは以下のスレでお願いします。
(すれ違いな発言に誤ってレスを付けないよう注意しましょう!>ALL)

IBM ThinkPad スペック論争スレッド
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062520714/
516不明なデバイスさん:04/05/03 22:38 ID:KOlSVP/h
>>515 スマソ

ところで、「ワイヤレスステータス」の表示が変な方いませんか?
通信速度が0Mbpsだったり、チャンネルが9桁だったり・・・

詳しくはこんな感じです。
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up0930.gif

デバイスを無効にした状態でOSを起動した後、デバイスマネージャ等で
このデバイスを有効にすると発生するようです。

本体  : ThinkPad X31 2672-N6J
       +802.11a/b/g Mini-PCI カード
OS   :Windows2000(SP4)
ドライバ:802.11a/b/g Mini-PCI カード ソフトウエア Ver.2.4.1.13
517不明なデバイスさん:04/05/03 22:40 ID:mjYt2VE0
Dothanはドラスティックに消費電力が下がるとか、価格が下がるとか、
スピードが上がるとか・・・それくらいの旨みがないと、
ただのIntelのコスト対応にしか写らなくなってきたよ・・・
まあ、そういのはプロセス的に難しいんだろうけど・・・
518不明なデバイスさん:04/05/03 22:45 ID:Jg4SluC0
キャッシュ2MBの効果はでかいと思うよ.
普通のベンチマークには出ないだろうけどね.
519不明なデバイスさん:04/05/03 23:54 ID:g7+9QDzH
>>518

じゃあ、どういった効果があるんですか?
とマジレス…。
520508:04/05/04 00:11 ID:7WiUsnTj
>>512
そうか?
2.5"HDD版X41のつもりで書いたんだがな…
521不明なデバイスさん:04/05/04 01:51 ID:1s71PQfg
今ウルトラベースx3の投げ売りしてるから、x32は無いんじゃないのかな。
522不明なデバイスさん:04/05/04 02:35 ID:EOXEbEJc
>>521
そこでX50投入ですよ
523不明なデバイスさん:04/05/04 08:34 ID:WG0wMPTC
X50とかX32とか言ってる香具師はこちらへ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072247064/l50

ちなみに、X00, X50, X51, X70, X73は欠番扱いだよ
524不明なデバイスさん:04/05/04 11:54 ID:ZCwAFVmD
>>520
2.5"HDDにしてしまったら、X40のウリの軽量化が犠牲になってしまう。
X40が出たとき、そこまでして(1.8"HDDにまでして)軽量化するのか、と思ったよ。
HDDの重さの違いは僅か50g程度だが、X31から400g程度を削るためには重要だったんだろう。
せっかく「可能な限り小さく」したX40シリーズなんだから、今より重さが増えるようならX40のメリットがなくなるよ。

IBMが本腰入れて、X31のコンセプト「パワーモバイル」をX41(?)に引き継がせるなら話は別だが。
525不明なデバイスさん:04/05/04 16:25 ID:HTKasmdU
X3x系統は道産だと熱問題で搭載不可らしいね。
他社が出す可能性があるが、IBMの基準をクリアーできないらしい。
それで、当面の解決策としてX40で低電圧出して、Tに道産積むで去年の段階から準備したらしい。
また、今年の後半から来年にかけて、アルファベットごとのシリーズ別けも廃止らしい。
これは、シリアルATAが搭載されるころじゃないかと・・・
526不明なデバイスさん:04/05/04 16:59 ID:KP0gAUiL
スレ違いの話だが、僕は枯れ切って消え去る直前の規格の製品を買うのが好きで、
ここ数ヶ月でPC全体の規格がガラッと変わるから買いたい物が凄く多いんだな。

場合によってはX31、AthlonXP3200+マシン、それに伴う液晶2台で50万円近くになりそう。
まぁ一度に全部買う事はありえないだろうが、買い時を逃がして品物がこの世から無くなるのが辛い。
527不明なデバイスさん:04/05/04 18:57 ID:JPpWMIHV
test
528不明なデバイスさん:04/05/04 18:58 ID:jJjf8M38
>>531
それはありえない
529不明なデバイスさん:04/05/04 19:00 ID:ZCwAFVmD
>>528
誰へのレス???
530不明なデバイスさん:04/05/04 19:39 ID:SzQ8FarJ
X31を使っていて、今WinXPとlinuxを入れています。
USBの外付けディスクにGhostを使ってクーロンを作り、USBディスクを
本体に換装したんだけど起動しません。(データはちゃんとコピーできています)
linuxのrescueディスクを使ってgrubを入れ直したら、linuxは起動するように
なったんだけど、Winを選ぶとブートしないんだけど何が悪いんでしょうか?
教えてエロイ人。
531不明なデバイスさん:04/05/04 19:55 ID:7WiUsnTj
IBM社員はこのスレを見てないのか?
皇太子様でさえ、このスレには御関心を示されておられるのに…
532不明なデバイスさん:04/05/04 20:12 ID:KP0gAUiL
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様はDothan、Alviso世代にご興味を持たれたご様子です。
533不明なデバイスさん:04/05/05 01:12 ID:TLYFl9w7
>>532
そんなバナナ
534不明なデバイスさん:04/05/05 01:30 ID:NjMldG/p
皇室御用達ノートPCってか。
535不明なデバイスさん:04/05/05 01:54 ID:vTd75CpP
皇室御用達ノートパソには、菊の紋章が刻印されています。
536不明なデバイスさん:04/05/05 06:00 ID:zCYX6mb6
>>535
マジレスだが、刻印されてない。
537不明なデバイスさん:04/05/05 06:56 ID:J8m9eD8n
秋篠宮様だっけかな。
とあるソフトメーカーの広報室には、ユーザー登録カードが、
額装されてるのを見たことがある。

ネット通販は、意外としていそう…
538不明なデバイスさん:04/05/05 12:15 ID:556q8Dh/
宮内庁職員がこのスレを徘徊しております。w
539不明なデバイスさん:04/05/05 12:30 ID:KJw2ocCv
でも宮内庁が国産メーカー以外のPCを使うんだろうか?
一応、IBMは外資系ということになってるし。
540不明なデバイスさん:04/05/05 13:01 ID:556q8Dh/
社名は外資であれ、「日本IBM」といふ形だしThinkPadの開発元は大和。
541不明なデバイスさん:04/05/05 14:11 ID:e4SDa8NM
今年末予定の533MHzのDothanはDDR2メモリやSerialATAのHDDとかになるんでしょ?
枯れたの好きや安定派や貧乏人は今回出るかもしれないDothanや今のBaniasが
結構買い時かもしれない。
542不明なデバイスさん:04/05/05 14:35 ID:10EMXzTT
ThinkPad拡張サービスって年に1万円出す意味ある?
543不明なデバイスさん:04/05/05 14:46 ID:556q8Dh/
ない。
544不明なデバイスさん:04/05/05 15:19 ID:TS5kYZGY
>>542
別途保険をかけないのなら出す意味はある。
また内容は購入後の1年保証とかわらないのでかける意味はある。
保険会社の保険は何かと難癖つけておりないことがあるのでかけられる金があるならかけた方がいい。
1年未満で買い換えるならかける意味はないが、
それ以上使うつもりならかけた方がいい。
545不明なデバイスさん:04/05/05 15:41 ID:556q8Dh/
IBMは保険業務もやってんのかw
546不明なデバイスさん:04/05/05 16:02 ID:5TJv7nTj
リースも金融もやってるし
547不明なデバイスさん:04/05/05 16:24 ID:fRuypy0E
家電量販店の延長保証と同様のサービスで遥かに割高ってのがなぁ。
TPは家電量販店で殆ど売ってないし。
548不明なデバイスさん:04/05/05 17:16 ID:vTd75CpP
量販店の店員がそんなことぼやいてたな
549不明なデバイスさん:04/05/05 17:24 ID:Ob/wggin
IBMの保証。よく考えると、あまり割高ではないぞぉ。
量販店だとスキルの足らんやつがいい加減に扱ったりするけど
直接だから、まぁ、最低ラインのサービスは期待できるし、修理の時も
直接送られるんで販売店挟むよりミスが少ないと思う。
販売店だとゴネられたりするのがな。んで修理品とかをレジの足下とかに
無限に置かれたりしてな。
ま、そんなことは知ってることか・・・
550不明なデバイスさん:04/05/05 17:55 ID:3pcq2z0Y
>>547
ホントにサービスの内容を理解してるのか?
家電屋のは制限があったり、一回使ったら終了とかだぜ。
551542:04/05/05 18:07 ID:10EMXzTT
レスどうも。X31使っててそろそろ1年なんだが、
結構丈夫でおよそ壊れそうにないんで迷ってる。
ヒンジのゆるみとか、液晶の劣化とかは対象外なんだよね。
552不明なデバイスさん:04/05/05 18:17 ID:3pcq2z0Y
>故障・損壊部分の修理をします。
ってなってるのに、なんで
>ヒンジのゆるみとか、液晶の劣化とかは対象外なんだよね。
となる訳?
553不明なデバイスさん:04/05/05 18:26 ID:KJw2ocCv
>>551
1年以内でも落としてしまって蓋のツメが折れてしまったり、蓋にヒビが入ってしまったりした場合でも
無償修理の対象となるから結構安心感があるよ。
保証期間後も延長保証の期間内なら全損でも10万円払えば新品と交換して貰えるし。(1回だけ)

結局のところ何年使う予定なのか、というのが判断基準に一つになると思われ。
554不明なデバイスさん:04/05/05 20:59 ID:TS5kYZGY
某ショップの5年保証の内幕を知っているがひどいものです。
まずものの取り扱いが非常にぞんざいです。
欠品とか発生しない方がおかしいと思うことがよくあります。
んで実際にはショップは受付だけなのでメーカーへ修理依頼するのですが、
途中で伝達事項が欠落することなど日常茶飯事です。
メーカーから出た修理見積りを独自計算して保証範囲ないならお客様への請求はありませんが、
計算後の消費税込みの金額を保証金額と照らし合わせるためオーバーすることもしばしば。
オーバーした場合は差額請求+今後の保証は消滅といった痛さ。
それに比べれば、IBMの拡張サービスは高いけど支払う価値は十二分にある。
使う予定年数分だけかけておけばOKだと思う。
自分の場合は最大限の3年で申し込むつもりだけど。
555不明なデバイスさん:04/05/05 21:27 ID:Yy3sKBvF
>>554 社員? GWのこの時間までお疲れ様です。

ま、漏れも 大手量販店+ショップ延長保証 よりも、
格安通販+拡張サービス の方が得だと思ってるクチだが。
556不明なデバイスさん:04/05/05 22:20 ID:zCYX6mb6
長期使うつもりの人には悪くないですよね、拡張サービスって。

自分は、一年前に通販でX31買ったけど、いろいろと余裕ないので長い期間使うつもりです。
フルのプラス3年で申し込んでます。
557不明なデバイスさん:04/05/05 22:24 ID:w77NHYGD
いつまでに申し込めば良いのですか?
558不明なデバイスさん:04/05/05 22:33 ID:TS5kYZGY
>>557
新品購入後1年以内。ユーザー登録必須。
559不明なデバイスさん:04/05/06 00:01 ID:zoxV0Ty3
>結局のところ何年使う予定なのか
それしかないよね。
保険はあくまで保険なんだよ。←わかるかな?
オレは酔っ払って、どっかに置いてきちゃったから、
拡張保障マンセーだけど、モバイルしなくて自宅で使うだけのひとは、
いらないっちゃぁ、いらないかもね。
560不明なデバイスさん:04/05/06 00:20 ID:N8ANwbTV
私はs30買ったときは入ればよかったと後悔しました。
X31では入ったんだけど、やっぱいらなかったと再後悔。
561不明なデバイスさん:04/05/06 01:06 ID:gyhfB2o9
>>558
直販で買ったときはユーザー登録済なんだよね?
562不明なデバイスさん:04/05/06 01:20 ID:VRmC1+xO
去年の夏にキャンペーンで3年延長が2万ぐらいになってた。
あれ、今年もやんないかな〜。
563不明なデバイスさん:04/05/06 01:21 ID:v7EoBzzX
>>561
直販で買ってもユーザー登録する必要はあります。
マシンタイプとシリアルナンバー、購入年月日が必要。
すでに持っているのであればお客様登録番号があると手続きがスムーズ。
追加登録になるので。
564不明なデバイスさん:04/05/06 04:33 ID:Ewg7THtM
発売前にX40が掲載されたサイトの隠しページにX50が公開されてますね
565不明なデバイスさん:04/05/06 04:34 ID:Ewg7THtM
訂正
× 発売
○ 発表
566不明なデバイスさん:04/05/06 09:45 ID:nWK7sEih
>>564
IBMのサイト?ヒントを教えてくれ。
567不明なデバイスさん:04/05/06 09:46 ID:Jy27qex3
>>564

 某掲示板からたどれる?
568不明なデバイスさん:04/05/06 10:36 ID:XYWuDLAR
>>551
新しいチンコを買う口実を潰したいのなら入れ。
569不明なデバイスさん:04/05/06 11:54 ID:HQGmyk4O
>564
ちうごく語読めないよー。(URL憶えてないよー)
意地悪しないで教えてYO.
570不明なデバイスさん:04/05/06 12:15 ID:7Ytvxm9E
本当だ。教えてくれよ。
571不明なデバイスさん:04/05/06 19:53 ID:sPTQyumD
つまりX40は(s30のような)短命で本命のX50登場って事ですか?
572不明なデバイスさん:04/05/06 20:43 ID:xxb+zUk7
どうやら社員が紛れ込んでるようだな。
573不明なデバイスさん:04/05/06 20:45 ID:xxb+zUk7
どうやら社員が紛れ込んでるようだな。
574不明なデバイスさん:04/05/06 20:52 ID:nWK7sEih
で、マジな話、Dothan搭載のB5Thinkpadってホントにでるのか?
575不明なデバイスさん:04/05/07 00:40 ID:zkxkNYlv
漏れのX40、ときどき30秒から90秒(不定期だが)周期で
HDDにアクセスが「カリッ」、ビープ音が「プッ」となるのだが、
異常かな?

再起動すると症状が出なかったりすることもある。
こんな症状出る人います?
576不明なデバイスさん:04/05/07 09:57 ID:HKFV5Nlr
HDDのアクセス音は定期的に鳴りますが、
そういうビープは聞いたこと無いです。

HDDのアクティブプロテクション・システムをoffにしてみたらどうでしょう?
577不明なデバイスさん:04/05/07 12:39 ID:CABs2mwL
ビープ音ってキーバッファ溢れたときに鳴る奴じゃないの?
578不明なデバイスさん:04/05/07 13:47 ID:hHAFdwxD
>>575
するする、おれもする。
温度低いときは「カチカチン」だけだけど、温度上がってくると
「カチカチン」のあと、「ンーブ」が頻繁に起こる。
ちょっと、サーマルキャリブレーションにしては、頻繁だね。
1.8インチHDDは初めてだからよくわからないね
ちょっとうるさいけど(w
579不明なデバイスさん:04/05/07 14:13 ID:RmyA58LE
>>575
s30標準のDJSA-220の時に(カコーンと同時に)よく鳴ってたなぁ。
IC25〜ATCS04に載せ変えてからは聞かなくなったけど。
X40でもまだ聞いた事ない。
580不明なデバイスさん:04/05/07 15:33 ID:10o6IANW
俺のX31もごくまれにピッってビープ音がしてる
581575:04/05/08 01:18 ID:vYcOGw0b
レスありがとう。

温度もあがってなくて、操作もしてないときも
症状がでることがあるのですが・・・。

ちなみに、今は中にいる小人が「カコーン」してるだけです。

あまり、気持ちよくないですが個体特有ってことも
ないようですので、気にしないようにします。。

ありがとぉう!
582不明なデバイスさん:04/05/09 00:28 ID:DAxhznWo
 今更だけど
X31とX40みてきたよ
正直、一般人には区別がつかないぞ
展示機見てきたがあの程度の差のために
犠牲にしたものが多くないか?
X31かT41で悩むならわかるが
 
 断言する
X40は無い!
583不明なデバイスさん:04/05/09 01:48 ID:OQ810SxG
>>582
X40が悪いとは思わないが、X31が無くなるという話は勘弁してほしい。マジで。
584不明なデバイスさん:04/05/09 02:05 ID:QBvs/uTj
Tなんて論外だろが。
X31は名機といいたいのだが、ピーチスキンでないからね。
あんなのチンコぢゃない!
585不明なデバイスさん:04/05/09 03:05 ID:eh4VEjrp
>>584
お前、スケベだな
586不明なデバイスさん:04/05/09 05:15 ID:JFcmozPE
やれやれ…。
オマエ等がここまでアホなことを謂うとはな…
X31が出たときはX20が良かったというし、X40が出たら今度はX31が良かったと無知さをさらけ出す始末。
オマエ等は一体何を謂いたいのかと、小一時間問いつめたい。
オマエ等、真空管コンピュータでも使ってろ。
587不明なデバイスさん:04/05/09 07:25 ID:97mb+ypt
>>586
X31までは正常進化。
X40が叩かれるのは、性能がX31>>>>>X40だからだろ。
X40が優れてる点といったら重量くらい。
せめてX40がS30並のサイズだったらここまで叩かれなかった。
X31に対してX40を選択する利点が少ないんだよな。
588不明なデバイスさん:04/05/09 08:33 ID:44kx5Pfd
やれやれ
589不明なデバイスさん:04/05/09 09:58 ID:/zbvLXZ1
>>586
「オマエ等」って、X31とX40を比べてX40を激しく叩いてるのは一部の
少し頭が普通の人とは違う人で、そいつが大量書き込みをしてるだけなんで、
他のまともなユーザーまでひとまとめにせんでくれ。頼む。
590不明なデバイスさん:04/05/09 10:11 ID:6m8xx3y5
チンコにまともなユーザーがいるという話は聞いたことがないが
591不明なデバイスさん:04/05/09 10:37 ID:44kx5Pfd
つーか、このスレバカばっか
592不明なデバイスさん:04/05/09 10:54 ID:WsjGD01R
X31の(・∀・)ィィ!!所
CPUパワー / HDD容量 / バッテリーの持ち時間 / キーボードライトが白色LED←コレ重要(X40はオレンジ)

X40の(・∀・)ィィ!!所
軽量

結論:X40の軽量な所は魅力だが、それ以外は、X31の方が(・∀・)ィィ!!

593不明なデバイスさん:04/05/09 11:50 ID:OQ810SxG
>>592
付け加えるとモデルにもよるがX40よりX31の方が実売価格が安い。
594不明なデバイスさん:04/05/09 11:51 ID:Fbiopded
>キーボードライトが白色LED←コレ重要(X40はオレンジ)
これね、実際使ってみるとなんでオレンジになったかわかるよ
白だと反射してテカった所がシルクプリントの白に近いから
文字が認識し難いけど、オレンジだと見難くならないから
595不明なデバイスさん:04/05/09 12:00 ID:e2RUTvrC
>>594
俺もまさにそれ思ってたよ
キーボードライトってたまに使うとき便利だなって思うよね
596不明なデバイスさん:04/05/09 13:18 ID:ziMV3DuE
キーボードライトのおかげで寝モバが楽チンに(´∀` )
597不明なデバイスさん:04/05/09 14:02 ID:GTp7rVo4
夜、グレ電でネットに繋ぐ時に重宝してるな>キーボードライト
598不明なデバイスさん:04/05/09 15:38 ID:JFcmozPE
X41キター
599不明なデバイスさん:04/05/09 16:03 ID:ziMV3DuE
>>597
いまだにグレ電って存在してるのか〜〜〜〜〜!??
600不明なデバイスさん:04/05/09 16:06 ID:OQ810SxG
キーボードライトって使ったことがないから便利さがわからん・・・
夜中(当然真っ暗)寝床でX31使ってる時も、文字入力する時は画面見てるだけだし。
ライトを使うとするとファンクションキーを使う時、か?
それでもFnキーは4つずつ配置されてるから手探りで分かるとは思うが・・・
601不明なデバイスさん:04/05/09 16:19 ID:mABhLRSt
>>598

        ダラララララ __
       ,.__=≡/ /ガッ _____
      .// =≡/ /∧__∧:─::ァ /|
     // =≡/ / i#) ∀ )>598/ .|
    .// =≡/_/ /"'"'"'"" / /  |
   // =≡〈,'/〉゙:───‐' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                    | ./
    |__________|/
602不明なデバイスさん:04/05/09 16:36 ID:SY0M64T2
みんなライトの使用状況を勘違いしてるぞ。
何も普通に正面にPCを置いて使うとは限らない。
何かをしながらそばに置いて使う時、たまたま暗がりだったりすると、
なかなか重宝するぞ。

まあこんな使い方が必要になる奴なんかめったにいないとは思うが。
603不明なデバイスさん:04/05/09 16:51 ID:SCYaNRqm
それでもLCDの方が明るいという罠
いや実際使うけどね<キーボードライト
604不明なデバイスさん:04/05/09 17:34 ID:0U4UNB6K
質問です。ghost使ってHDDのクローンを作ったんだけど、Windows
がブートしないんですけど。USBのケースにつけたらデータはちゃんと
できているみたいなのですが何がだめなんでしょうか?
605不明なデバイスさん:04/05/09 18:06 ID:mQbaewmd
X41がリリースされるのっていつ頃よ。
ゴールデンウィーク明けか今月末だと聞いたけど。

IBMの新製品が出るのって、大体3月と9月だよね。
606不明なデバイスさん:04/05/09 18:06 ID:GTp7rVo4
>>599
駅や大きなホテル・病院・会社などに行けばある。
607不明なデバイスさん:04/05/09 18:22 ID:OQ810SxG
>>605
よくわからんがX41って本当にでるのか?
5/10にDothanが発表されるのは確からしいが、
それをのせたThinkPadがX40シリーズとは限るまい。
608不明なデバイスさん:04/05/09 19:01 ID:a0RAP74V
>>603
ほんとに暗いところだとLCD最大輝度だと、
まぶしくて使えないんだよ!!
だからLCD輝度は下げる。
そいでキーボードでなれないキーを押したいときにのみ
キーボードライトつける。
609不明なデバイスさん:04/05/09 20:03 ID:JTpiwO+a
ThinkPadX31でマイクが常で音を拾っているみたい。
止める方法がわからない。
音量を上げたり、ふたを閉めるとハウリング音が鳴る
610不明なデバイスさん:04/05/09 20:50 ID:TOaTCYNw
普通にコンパネからマイクロフォンをOFFに
すればいいんじゃない?
611不明なデバイスさん:04/05/10 04:35 ID:C0BdcslU
今月末にリリースされるDothan搭載の標準6cellのX41が楽しみですな。
612不明なデバイスさん:04/05/10 04:51 ID:JzShJpW6
もしDothanが載っても1.8インチじゃあまり意味無いような・・・
613不明なデバイスさん:04/05/10 08:31 ID:C0BdcslU
きますか?
614不明なデバイスさん:04/05/10 10:04 ID:yNlvypjk
X30にIntelビデオ14.2(3792)を入れてみた。
…この世のものとは思えない表示になったよ…。
SafeModeで14.1(3762)に戻しました。
3792は downloadfinder.intel.com で855Gで検索すると引っかかるので
トリップしたいやつは試せ。X40はどうなのかなぁ。
615不明なデバイスさん:04/05/10 11:03 ID:PIoLH8YW
>>612
でも1.8"HDDでなけりゃ、X40のサイズはキープできないんじゃない?
616不明なデバイスさん:04/05/10 13:51 ID:GsMygTk8
>>611
DothanのLV、ULV版はまだまだ先でそ?
617不明なデバイスさん:04/05/10 20:23 ID:Jun6dNFV
Dothan、発表されたね。
Thinkpadの最初のDothan搭載機はT41になるみたい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0510/intel2.htm
618不明なデバイスさん:04/05/10 21:29 ID:LMTYfXjm
USでは明日発表みたいだな。T42
http://www5.pc.ibm.com/us/products.nsf/$wwwPartNumLookup/_2373htu
619不明なデバイスさん:04/05/11 01:25 ID:8aS2kDl4
>>617
君は試作機のバニアス積んだX30を知らんのか?
620617:04/05/11 01:49 ID:v/8wIrkQ
>>619
しらんよ。全然。
621不明なデバイスさん:04/05/11 03:15 ID:QSIYYEwc
>615
薄くなりすぎた筐体を熱くすることで、3.5インチ搭載も可能でつ
622不明なデバイスさん:04/05/11 08:16 ID:v/8wIrkQ
>>621
でも筐体を熱く(厚く?)したら、重くなっちゃうじゃん。
今より重くなったりするのはコンセプト上、マズイんじゃない?
623不明なデバイスさん:04/05/11 09:18 ID:8aS2kDl4
そこで18インチ液晶とP4EXを搭載してバランスを取るんです!
624不明なデバイスさん:04/05/11 16:03 ID:NR/9xpNq
X51キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
625不明なデバイスさん:04/05/11 18:02 ID:VoA6Gl5R
X50を飛ばして51なのか?ソースは?
T42は発表されたようだが。
626不明なデバイスさん:04/05/11 18:34 ID:NR/9xpNq
>>625
ごめん釣りしっぱいしました。初歩的なミスです・・・
訂正
× X51
○ X50
627不明なデバイスさん:04/05/11 23:33 ID:ENGuxDYl
ほらっ、黒だけどチ○コだし、超軽いしバッテリも持つし、
これならここの人も納得だよね?

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/10/news056.html
628不明なデバイスさん:04/05/11 23:59 ID:Y3GrVads
>>627
横から見た図が昔懐かし喫茶店のスペースインベーダーに見えてしまうのは漏れだけ?
629不明なデバイスさん:04/05/12 02:02 ID:oOYav3xt
質問です

ThinkPad X22を使用しているんですが、キーボードが
へちゃへちゃになってきました
前にどこかの書き込みでキーの下のゴムを交換すると直ると
いうのを見たんですが、これは初心者でもできることでしょうか?
630不明なデバイスさん:04/05/12 02:17 ID:YyG05VYH
Dothan事前のアナウンス通り最大TDP 21Wで出てきたから、X40にも載せることはとりあえずできるのかな。
631不明なデバイスさん:04/05/12 03:01 ID:PqR3mg0F
XシリーズにはLV乗せるだろ
632不明なデバイスさん:04/05/12 13:05 ID:A+QbtFQU
>629
それはきっとクリックボタンの話
キーは某という違う仕組み

633不明なデバイスさん:04/05/12 14:18 ID:4FcIMrRd
で結局X40の後継とかいう話はどうなったんだ?
634不明なデバイスさん:04/05/12 22:00 ID:WNCnNbIu
>>628
一枚目の写真が、任天堂のゲームウォッチに見えますた
635不明なデバイスさん:04/05/12 23:34 ID:ZN3y2GHL
>>634
おもいっきり既出
636不明なデバイスさん:04/05/13 00:46 ID:3DSGQE8X
Intelは6月20日に、DothanコアをベースとしたPentium Mの低クロックモデル2製品、Pentium M 725と715を投入するようだ。
Pentium M 725は1.60AGHz、715は1.50AGHzで、価格はそれぞれ$240と$209に設定されるという。また、Q3中には低電圧版
Pentium M 733と超低電圧版Pentium M 738、及びBaniasコアをベースにしたPentium M 718 ULVが投入されると見られている。
733は1.40GHz、738と718は1.10GHzとなる。
637不明なデバイスさん:04/05/13 08:58 ID:TAIFbn19
>>634
ゲーム&ウォッチと呼べ
638IBM ◆S7qM3sgar6 :04/05/14 01:43 ID:ird3JKYQ
X41まだー
639不明なデバイスさん:04/05/14 07:49 ID:+zfiPBVs
今日、予約した755取りに行くのでPHJで試してみます
そのまま載るらしいけど ちと不安
640不明なデバイスさん:04/05/14 10:10 ID:j17cQiuI
X31にDothan乗るの?
641不明なデバイスさん:04/05/14 10:11 ID:cP3E0o0/
載らないだろー!?
しかし進んで人柱になるその心意気やよし
がんばれ>>639
642不明なデバイスさん:04/05/15 12:04 ID:FG1bGuGp
直付けじゃなかったっけ?>X31
643不明なデバイスさん:04/05/15 18:13 ID:F2OYky8E
>>639
結果きぼーん
644不明なデバイスさん:04/05/15 19:16 ID:y75WmhZw
もうX3xシリーズ打ち切りでもいいから、せめて最後に
Dothan + X31の外観、基本性能 + X40世代PC性能のオマケ機能 = 仮称X32
作ってくれよ。
i1157をずっと使ってきて、X2x、X3xの成長をずっと見守ってきて、
Dothan世代が来たら絶対買おうと心に決めてずっとずっと待ってたんだよ。
自分の理想のノートが出来そうな寸前に打ち切りなんてむごすぎるよ。
645不明なデバイスさん:04/05/15 19:22 ID:0ZnAziVb
>>644
理想のノートってのはなかなか難しいねぇ。
今なくなりつつある1.4GHzのX31を買った方が現実的かもしれないよ。
X40にDothan載るのはしばらくかかりそうだし。
646不明なデバイスさん:04/05/15 19:48 ID:3j08TM8k
>>644
バニアスじゃなくてマイナーチェンジのドサンなのが謎
647不明なデバイスさん:04/05/15 22:13 ID:y75WmhZw
>>645-646
X31購入に向けて、通販サイトを毎日調べたり、お金を貯めたりしてるんです。
急な出費になりそうで、ちょっとつらいですけど。

ここのCD-ROMセット物が安そうだし。
中の人に「毎日見てないでさっさと買えよ貧乏人」と思われてそうだが。
他のサイトでもまだ売ってるので、まぁしばらくはX31を買い逃す事は無さそう。

ThinkPADのDothan機か、仮称X41機が発表される頃をめどに最終決定します。
IBMも、X3xをやめるんならサッサと現行機種から外してくれたら分かりやすいのに。

最終形態って好きなんですよ。Pentium3-Sとかみたいなの。
次はX4x最終形態か、1コアCPU最終ノートか。何年後だろう。

radical
http://www.radical.co.jp/radical/list/hard/ibm_thinkpad.htm
648不明なデバイスさん:04/05/15 22:52 ID:0ZnAziVb
>>647
俺の個人的な意見。無視してくれていいよ。
買うなら1.4GHzのCBJか1.6GHzのNBJ。
それに512MBの増設メモリを秋葉で購入。
ウルトラベースがほしいなら+1万円でニ○シ○パルで買う、と。
でもX31使ってる人間とからいうと、いいよ、X31。もう手放せない。
649不明なデバイスさん:04/05/15 23:01 ID:DGCAfNnu
最近じわじわとX31が値上がりしてるような気がするのだが。
650不明なデバイスさん:04/05/15 23:05 ID:j4+x8W7q
品薄になってきてるからだろ。
651不明なデバイスさん:04/05/15 23:09 ID:0ZnAziVb
>>649-650
それだけ根強い人気がある、ってことだよ。
652不明なデバイスさん:04/05/15 23:19 ID:DGCAfNnu
X32はでないのかな、普通モデルチェンジ直前のモデルは値下がりするもんだろ。
X31はS30みたく絶版→人気沸騰になるのかな?
653不明なデバイスさん:04/05/15 23:31 ID:0ZnAziVb
>>652
上を見ればキリがないが、X31は多くのユーザーを満足されるだけの性能・機能を持っている。
少なくとも1〜2年使う程度には十分答えてくれる、と思っている(あくまで個人的な意見だが)。

メーカーとして利益率の高い製品にシフトする姿勢はわからないではないが、それならX31より
魅力的な製品を提供してもらわないとユーザーとしては納得できない。
残念ながらX40はX31ユーザーの後継機としては不評のようだし。
654不明なデバイスさん:04/05/15 23:58 ID:pSYaGwfi
X31の後継がでないならPHJが出たときに買っておけばよかった・・・
去年の8月だっけ? 9ヶ月近く経っているのだから3.4万高くてもよかったのに・・・
655不明なデバイスさん:04/05/15 23:59 ID:0ZnAziVb
656不明なデバイスさん:04/05/16 00:06 ID:Zh+eUKDP
>>655
ありがとう
売ってるけど おい等の中で買い時は発売時だったです
ここまで買うの伸びてしまったら いつ買えばいいのか判らない
X3x系にこだわらないのならS−ATAもそろそろだろうし・・・
音関係のでハードの変更もあるような気がするし・・・
他になに変更あったような・・・
といっても欲しい時が買い時ですが なるべく時期OSが出るまで1機で通したいので
657不明なデバイスさん:04/05/16 00:15 ID:OYKEZpsz
>>656
655だが・・・

そうかぁ。まだ我慢できる程度ならお節介をいうつもりはない。
欲しい機種が見つかるといいね。
ただ>>655のリンク先の価格をみてほしい。
9ヶ月前の価格は覚えていないが、PHJの価格はそれほど落ちていない(と思う)。
ThinkPadの人気機種はいつもそうだが、売れ残りや絶版品でもそこそこの値段がしても売れていく。
移り変わりの激しいノート製品の中で、これは結構すごいことだと思ってるよ。
658不明なデバイスさん:04/05/16 00:18 ID:orX7mc3V
>>657
俺は先月ニ○シンパルでPHJを買ったが、価格は落ちるどころか1ヶ月もしないのに2万も値上がりしてるぞ。
659不明なデバイスさん:04/05/16 00:23 ID:OYKEZpsz
>>658
おぉ、ここにはPHJユーザーが・・・

買った後に値上がりした、ということで、オメデトウを言わせて貰おう。
ニ○シンパル、定員は素っ気ないけど、モノはしっかりしてる場合が多いよ。
あとはIBMの拡張サービスに加入する、くらいかな?
660不明なデバイスさん:04/05/16 01:34 ID:t9s5Y7Eo
>>648
ありがとう。他で買っても結構安いんだな。
全てを割り切って一番安いのを買うか、1.6GHzで無線LAN付き以上を買うか
もうちょっと考えます。
アンテナ内蔵型は便利そうだが、今持ってるPCカード型でもそれほど困らないし。

ウルトラベースとCD-ROMを先に他で買っておくのも手かもしれない。
安いけど、しかしすごいページ名とサイト内容だな。

22P7015 46P7912 05K9233 08N1180
http://www.pc-exe.com/index.html
661不明なデバイスさん:04/05/16 02:17 ID:1wj42M/U
>>659
平日に逝くと親切だよ。
Mini-PCIをつけるときに、ドライバを貸してくれた&&やり方を教えてくれたよ。

当たりはずれがあるのかな?(w
662不明なデバイスさん:04/05/16 09:30 ID:i2FG0m6Y
>>660
割り切るもなにも、1.4GBで十分だよ。
一番安いのにMiniPCIとメモリ追加した方が満足できると思うよ。
今さら一番高いの買っても、後悔すると思うなぁ。
663不明なデバイスさん:04/05/16 10:27 ID:OYKEZpsz
>>660
CBJとNBJを例にとると実売価格の差は約3万円。
その価格差が、200MHzのCPUクロック差、PC2700、最大メモリ2GB
に見合うものと思えるかどうか、だな。
金銭的に余裕があるなら1.6GHzモデルを買ってもいいんじゃない?
ただしどちらの場合も、512MBのメモリ増設は必須だと思うけどね。

俺はCBJ使ってるけど、1.4GHzでそれほど遅いと感じたことはないよ。
その代わり価格差の3万円で、5400rpmの40GBHDDと2ndHDD
アダプタ、それにCD-ROM付きのウルトラベースX3を買ったよ。

以上、参考まで。
664不明なデバイスさん:04/05/16 10:42 ID:OYKEZpsz
訂正:
ゴメン。俺のウルトラベースX3は去年のIBMダイレクトで買ったヤツで
CD-ROMはついてなかった。反省。
665不明なデバイスさん:04/05/16 12:07 ID:Lp9rZKZy
>>663
ちなみに新X31にPC2700のメモリを使っても
333MHzでは動作しない。
666不明なデバイスさん:04/05/16 15:34 ID:N/uvB0sJ
だがリッチな気分に浸れる
667不明なデバイスさん:04/05/16 16:14 ID:1+MrW5/j
だったら純正品でも買えばいいのに
668poosan:04/05/16 16:36 ID:XIYyVCss
貧乏学生は、このノートPC買いだよ。WinXpよ。この安さ
親孝行のプレゼントにも! ちょっとした小遣いで買えます!
囲碁、将棋、面白ゲームも入っています。
早いもの勝ちなんだろうね。やっぱ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21900126

ここもか
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12300475

669不明なデバイスさん:04/05/16 19:06 ID:Ajrxkzn0
本人としては好感度アップの猫ちゃんやら、謎の4足人形なんだろうけど、周りがひどすぎ(w
CDRとかお菓子とか整理しろよ
670不明なデバイスさん:04/05/16 19:20 ID:y3lw9B6s
X31買おうと思ってるんだけどウルトラベース+CDROMも買った方がいいかなあ
671不明なデバイスさん:04/05/16 19:52 ID:OYKEZpsz
>>670
あればあったで便利。なければネットワーク経由で他のPCのCD-ROMを使えば良い。
ただHDDの丸ごとバックアップを考えるなら、ウルトラベースがあると楽。
結局は懐次第、ということかな。
672不明なデバイスさん:04/05/16 20:30 ID:Zyj4l4lc
>>668
PenIIのHDD 3GB、メモリ64MBでXPってオイオイ…
673不明なデバイスさん:04/05/16 21:10 ID:OYKEZpsz
>>672
XPが動くことは動くかもしれんが、「使える」とは言えないよなぁ。
674不明なデバイスさん:04/05/16 21:17 ID:y3lw9B6s
>>671
なるほど,余裕があれば買うことにします.まずはメモリだな
675不明なデバイスさん:04/05/16 23:02 ID:t9s5Y7Eo
>>662-663
ありがとう
676不明なデバイスさん:04/05/16 23:11 ID:E8s6Qy5X
他の掲示板に東芝製の1.8inch HDDの60Gが6月にでるとかいう
情報が載ってたけど、本当かな。流体軸受けとか 俺にはよくわからん
仕組みのらしいが。
今の20Gを60Gにできればかなり快適になるんだけどな
677不明なデバイスさん:04/05/17 00:16 ID:JZkXOIuF
>>676
多分取り付けられないんじゃないかと
678不明なデバイスさん:04/05/17 01:12 ID:2vuoFgaN
>>676
自分のPCの機種位書いたら?
679不明なデバイスさん:04/05/17 01:15 ID:v7OLFhcQ
機種なんて何でも東芝1.8なんて付けられないでしょう。
680不明なデバイスさん:04/05/17 02:10 ID:z21wA5O6
X41がでる今月末頃には、みんなX31のこと忘れてるよ。
681不明なデバイスさん:04/05/17 16:07 ID:6Y/AvpMN
今月末にはでねーよ
682不明なデバイスさん:04/05/17 17:35 ID:GALe9+pP
X31のIEEEのチップはTIチップですか?それともNEC?
683不明なデバイスさん:04/05/17 21:04 ID:fPVxtpIU
1.8インチでHDD容量が大きくても…
回転数が10000くらいあればなぁ(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
684不明なデバイスさん:04/05/17 22:22 ID:ggTw1yId
>>668って、最近よく出てくるけどOSやアプリはやっぱり割れかな?
685IBM ◆X/lzx5.1fs :04/05/18 00:48 ID:tNm4NoTy
>>681
出るよ。
686不明なデバイスさん:04/05/18 01:37 ID:ZHkBM722
>>685
スペックは?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:38 ID:qqnfEeGt
>>682
リコーじゃなかったけ?
688IBM ◆.JmHAGyWVw :04/05/18 01:56 ID:tNm4NoTy
>>686
発売前にそんなこと言ったらクビになっちゃうよ。
まっ、関係者の間でも噂だけで詳細はわからないが、近いうちに発表されるよ。
689不明なデバイスさん:04/05/18 02:08 ID:mUrTGeop
まじでいつごろ出る?真剣に聞いてる
690不明なデバイスさん:04/05/18 09:31 ID:EmWtBahC
釣られんなw
691不明なデバイスさん:04/05/18 13:07 ID:x9402OsD
本物ならageないと思うが.....
692不明なデバイスさん:04/05/18 13:44 ID:4PtWRT6I
通販の色々なキャンペーンが今日までだから、それ以降に何か動きがある、と信じたい。
693 ◆IBM./xP.No :04/05/18 13:48 ID:l5euwUpD
x41見てからx31の購入を考えてみる
694不明なデバイスさん:04/05/18 14:40 ID:j8Ez3+ir
amazonでX31が安売りされたたとき、数台、押さえておくべきだったか
695不明なデバイスさん:04/05/18 15:21 ID:x9402OsD
おやおや転売マンですか
696不明なデバイスさん:04/05/18 15:52 ID:zUF9N/q6
また糞1.8inchHDDキーボード死亡の薄いのが一機種増えるだけですよ。
もうXは終わってます。Tにシフトしましょう
697不明なデバイスさん:04/05/18 16:18 ID:ZHkBM722
>>696
TよりX31の復活キボンヌ!
698694:04/05/18 19:38 ID:j8Ez3+ir
>>695
転売なんかしないよぉ。全部自分で使うんだい!
今まで、ThinkPadも6台ほど使ってきたが、常に予備はほしいし
3〜4台あると便利なのよさ。売ったマシンなんかねーよ。貧乏人じゃあるまいし
699不明なデバイスさん:04/05/18 19:42 ID:ZHkBM722
>>698
世の中にはな、お金を貯めてやっとX31買った人間もいるんだぞ。
貧乏人だって立派なThinkPadderなんだよ。
700不明なデバイスさん:04/05/18 22:20 ID:dCS48ppP
>>699
バカは相手にするな
701 ◆IBM./xP.No :04/05/18 23:45 ID:lfmS7o5b
>>699
禿同
702不明なデバイスさん:04/05/19 18:24 ID:a7fEhR+D
使ってきたのがたった6台ほどなのに
X31は3〜4台なのかよ。X31もそのぐらい
愛されれば本望だろう。だが理解不能。
703不明なデバイスさん:04/05/19 22:42 ID:AEFm1Sdj
釣られるなよw
704不明なデバイスさん:04/05/21 08:35 ID:2eOMTlzG
ねぇ、発表まだぁ〜?
705不明なデバイスさん:04/05/21 09:55 ID:Oa75fD5j
釣られるなよw
706不明なデバイスさん:04/05/21 19:52 ID:2eOMTlzG
この際、X32でもX41でも、何でもかまわんのだが、何か出ないか……ネタがない
707不明なデバイスさん:04/05/21 21:17 ID:kOJrucGK
>>706
シコって寝れ
708不明なデバイスさん:04/05/22 01:18 ID:H9fvUblf
おーい、もう月末ですよ! リークの人(w
709不明なデバイスさん:04/05/22 09:27 ID:VA0ewIDe
キター!!!!

http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/
710不明なデバイスさん:04/05/22 10:20 ID:faDNNNxS
>>709
生理でもきたか
711不明なデバイスさん:04/05/22 17:09 ID:j4eneML0
CBJ、ニッ○ン○ルで明日まで166,800円だとよ。最後のチャンスかもな。
712不明なデバイスさん:04/05/22 20:38 ID:r2eaFZk6
Pentium-M755に逝ったヤシの報告希望。
それともやっぱりネタだった?
713不明なデバイスさん:04/05/22 20:40 ID:kYnqBRxf
ニッ○ン○ル、PHJも微妙に値下がりしてるな。
X32の登場が近いのか?
714不明なデバイスさん:04/05/22 20:56 ID:qS4mHH+R
>>639
どうだったんだい?
715不明なデバイスさん:04/05/22 22:41 ID:bljca4PD
超絶的なヒートガンの腕前
もしくはBGA用の器具が無いと無理だろう。
そして、乗り越えた後にはBIOSが対応してないという罠。
716不明なデバイスさん:04/05/22 22:44 ID:j4eneML0
>>713
消えてゆくX31を早めに売り切ってしまおうというハラではないかな?
その後にX32が続けば良いんだが・・・
717不明なデバイスさん:04/05/22 23:27 ID:yWF84pt9
>715

PCじゃないが、BGAをヒードガンで剥がして新しいのを再度ヒートガンで
付けたことあるよ。動いたときは嬉しかった。
718不明なデバイスさん:04/05/23 00:19 ID:GVAq9oWh
X31とX40さんざん迷った挙句X31にしたよ。
実は決め手はR50持ってるのでウルトラベイの使いまわしができること。
しかしなんでウルトラベイはこんなに種類が増えちまったんだろう?
実に厄介だな。
719不明なデバイスさん:04/05/23 04:33 ID:jJSE0xuV
>>711
たかだか3000円安くなっただけじゃないか
720不明なデバイスさん:04/05/23 07:59 ID:6wDgurRN
>>718
R50の基板がT4xと同じだからね。
ウルトラベイ・エンハンスドは、端子部分はウルトラベイ・スリムと同じはず。
で、エンハンスドとスリムのドライブはアダプターをつけて2000に対応させる、
ってのがIBMの方針らしい。こりゃあきらめるしかないでしょ。残念だけど。
721不明なデバイスさん:04/05/23 11:45 ID:GVAq9oWh
>>720
そうなんですよね。
ウルトラベイスリムデバイスの大半はアダプタなしにエンハンスドのR50に適用できるとある。
ということは端子も形状もスリム=エンハンスド??
しかしエンハンスドドライブは2つともX40に適用しない。

じゃあスリムとエンハンスドの違いっていったい??
722不明なデバイスさん:04/05/23 12:34 ID:8XpwI/80
厚さだろ
723不明なデバイスさん:04/05/23 16:23 ID:80t0PZoX
>>721
ウルトラベイとかって買っちゃうとずっとIBMに囲まれる気がして買ったこと無いな〜
おれはX40ユーザーだけどウルトラベイ買って専用のドライブを買うぐらいなら、
サードパーティー製で買ってしまう派だな〜
IBM純正の方が信頼できて良いのだろうが。。。
724不明なデバイスさん:04/05/23 16:55 ID:vbOsBn2W
>>723
信頼性というよりパフォーマンスの問題も。
USB2.0のHDDよりはIDE直結の2ndHDDの方が速いし。
725不明なデバイスさん:04/05/23 16:59 ID:L6baEF2Y
あと、合体させると場所とらなくてすむからじゃないの
まあ俺はラトックの外付けケースに突っ込んでるけど

>ずっとIBMに囲まれる気がして
囲まれるというより流用できないのはいやだな
thinkpadしか持ってないけど
726不明なデバイスさん:04/05/23 17:19 ID:80t0PZoX
そうだね〜ずっと周辺機器が流用できるようにしてくれたらいいのにね〜
X30系とX40系で既にウルトラベイの互換性がないんでしょ?
だから怖くて買えないってのがホントなのかも
727不明なデバイスさん:04/05/23 18:16 ID:/QKpkCve
ウルトラベイっていらないだろ?
かつては欲しいと思った時期もあるけど、今はもう欲しいと思わない。
そんなにCD-ROMもFDも使わないよ。
あと、ウルトラベイ装着したときにキーボードが高くなるのが厭。手首疲れる。
728不明なデバイスさん:04/05/23 18:24 ID:qxpremBo
というより、ウルトラベースね。
729不明なデバイスさん:04/05/23 18:33 ID:jJSE0xuV
外付けCD-ROMでもリカバリできるんだっけ
730不明なデバイスさん:04/05/23 19:10 ID:YJ/nlBxK
>>711
たった今、届いたよ! (IBM機の個人所有は初めて)
早速Windows Update中。
最初の感想:
・梱包シンプル IBMイイ!
・1.68kgって思っていたより重いな…(以前はCASIO FIVA 102)
・電源立ち上げるとFAT→NTFSに変換してる…やべ、なんかバックアップするとか必要だったっけ?
・HDDのカリカリ音は十分静か
・画面は出来れば14inchほしかったけど、これでも十分視認性良くてOK
・ニッ○ンパルHP再度見てdynabook(SD/CD drive付)が10万円台!失敗か!?
(でも2.1kgか…重いな)

これから過去ログ見つつバックアップやらなにやら楽しみマス。
731不明なデバイスさん:04/05/23 20:37 ID:nIMyNS+n
初めてThinkPad(X40)買いますた。
キー入力が気持ちいいのにびっくりでつ。

即効でWin2Kにして快適でつ。
732不明なデバイスさん:04/05/23 22:11 ID:pRH8QHgL
14inchが欲しいのならTシリーズにすりゃよかったのに
733不明なデバイスさん:04/05/23 22:32 ID:8o7EcHbx
X2*シリーズを使ってる身としては異様に小さく見える>X40
買い換えはもうちょい待ちだな
734不明なデバイスさん:04/05/23 22:43 ID:GVAq9oWh
>>729
モノによる。
またリカバリや新規導入か、OSの種類などにもよる。

OSのセットアップでは純正IDE接続が一番無難。
735不明なデバイスさん:04/05/23 22:46 ID:GVAq9oWh
>>722
じゃあエンハンスドにスリムのドライブ突っ込んだらすき間ができるわけ??
そんなはずない罠??

だいたいX40はウルトラベースなんだから無理して薄くする必要もないのに。。。
てことはTを薄くするためなんだろう。Tめ!
736不明なデバイスさん:04/05/23 23:04 ID:fIeCKVjq
ThinlPadX31 + WinXP を使っています。
今日BuffaloのDVDドライブ DVM-L88U2 を買いました。
最初はドライブを認識したのですが、2度目に接続した時に認識しなくなりました。
このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していない事がWindowsによって認識されていません。
問題を解決するには、このメッセージをクリックして下さい。
と言うメッセージが右下に出ました。
USB ROOT hub(2ポート)
 |不明なデバイス
 L未使用ポート
上の様な画面で、未使用ポートのプロパティを見ると、このデバイス用にインストールされたドライバがありません と出ます。

通常の方法では認識させられなくなってしまつたのですが、具体的にどのような方法を取れば良いでしょうか?
737不明なデバイスさん:04/05/23 23:11 ID:JSMyvzm3
>733
なんで?ちっさい方がいいじゃん。
俺X20からX40に乗り換えて、ご機嫌なので、
純粋にわからん。おせーて。
738不明なデバイスさん:04/05/23 23:15 ID:rTAlQGxz
X22マジ最強。
自転車のかごに入れて毎日ガコンガコンなってるけど壊れない。
今日なんて電源切るの忘れてHDD動いたままガコンガコンでも動いてる。
っていうか大事に扱えよ。
739不明なデバイスさん:04/05/23 23:44 ID:PHvmfmWy
>>730
IBM Direct にてX31注文した時には、
納期が遅れて、同時に注文したトラックポイントキャップが来た。
みかん箱程度の箱が届いたので漸く到着したかと思ったら、
やけに軽い、開けたらトラックポイントキャップ(10個)が入っていた。
拡張サービスの時も、紙切れ1枚みかん箱に入っていた。
740不明なデバイスさん:04/05/23 23:48 ID:5XlrwM/b
>>738
おいおい(w
X40みたいにHDDアクティブプロテクション付いてるわけじゃないのに
よくそれで動いてるな。
741 ◆IBM./xP.No :04/05/24 00:03 ID:6cJwjkB5
>>733
うん。そんな感じはするね。
自分の場合は、当時s30が欲しかったけど、
予算、その他モロモロの関係でxにした。
最初はxが大きく感じたけど今となってはs30はかなり小さくみえるね。
x40もそんな感じなんだろうなぁ・・・でもまだ小さいのは魅力あるなぁ・・・
742IBM ◆iWlptmqbdM :04/05/24 00:44 ID:tAnqgTK8
もうすぐX41がリリースされます。
743不明なデバイスさん:04/05/24 00:52 ID:ldPuVBto
>>742
だからいつだよ!
744不明なデバイスさん:04/05/24 02:07 ID:OnTZLDVw
公式には25日か? ありがちだけど
745不明なデバイスさん:04/05/24 09:19 ID:zGbZTAKn
>>736
このケースに当てはまるかどうかはわからないが・・・

一般的にUSBデバイスの導入に失敗した場合、不明なデバイスとして認識されて
再度USBにつなぎ直してもハードウエア追加ウィザードが起動しない。

この場合USBにデバイスを接続した状態でデバイスマネージャを開き
該当のデバイスをいったん削除してから(黄色い?マークになっていることが多い)
再度セットアップをやり直せばたいてい上手くいく。
746不明なデバイスさん:04/05/24 11:09 ID:ZKIA9Uuy
age
747IBM ◆yCi1GCikVw :04/05/24 14:57 ID:tAnqgTK8
X41リリース記念@ge
748不明なデバイスさん:04/05/24 17:21 ID:vYl4QCcm
まあ、値下げ在庫一掃してるからあながち出ないともいえないね>X41
749不明なデバイスさん:04/05/24 23:01 ID:9W49b4x+
エロイ人、X40のSDIOのドライバをうpしてくだされ。

IBMTOOLS\DRIVER\SDIO



http://www2.aqweb.net/stiffels/izna/up.cgi
750不明なデバイスさん:04/05/24 23:01 ID:Fb3dF/a1
>>711
まだ166800円のままだ…
751IBM ◆YfHYfmFvVA :04/05/24 23:21 ID:tAnqgTK8
X41は既に出来上がってます。
あとは、それをいつリリースするかの問題です。
まあ、6月上旬か早くても今月頃と踏んでいます。
752不明なデバイスさん:04/05/24 23:33 ID:pALTsXLt
>>751
知ってるなら大まかなスペックくらい教えてよ。
753不明なデバイスさん:04/05/25 01:39 ID:ZJr4BVJQ
>>752
つられるなよ。
新CPUならLV1.4GHzかULV1.1GHzしかないので6月24まで発表できない。
754不明なデバイスさん:04/05/25 03:28 ID:P7B7w751
6/25発売・出荷で、発表そのものは30日前ぐらいなんだろ
最近協定がうるさくていやだねぇ

まぁ6/1まではX40のキャンペーンやってるから、早くても、そのあと棚
755不明なデバイスさん:04/05/25 09:30 ID:/r9FiDrw
>>754
その前にBanias1.3Ghz版が出ます。というか既に発表済みです。
756不明なデバイスさん:04/05/25 10:58 ID:E2iACPHp
いまさらBanias搭載機だしてもしょうがあんめぇ
757不明なデバイスさん:04/05/25 11:15 ID:SWhNa3mR
アメリカじゃ1.3のX40売ってるよ
758不明なデバイスさん:04/05/25 11:17 ID:h8/eb4vN
アメリカじゃ1.7のX31も売ってるんだよな、いいよなぁ
759不明なデバイスさん:04/05/25 13:13 ID:r+dmidXS
>>754
その点SONYは強気なんだよなぁ。
仕様を「不明」にして発表しやがる。
760不明なデバイスさん:04/05/25 16:12 ID:uDWLhasn
>>754
キャンペーン終了まじかに発表があったことがあるので、今月中にあると予想
761不明なデバイスさん:04/05/25 18:18 ID:FfYChmEV
やっぱX31の後継の話は出てこないのか。
762不明なデバイスさん:04/05/25 18:54 ID:jn8GBTHo
X40&240ユーザーです。

X30系が欲しい方orユーザーにお訊きしたいのですが、
どんな使い方を想定or実際されていますか?

あと、X30だとTシリーズと使い方が多少かぶるかな、と思うんですが、
代用にはなりますか?

ちなみに私の使い方だとX30系とかぶっているんですが、仕事で毎日持ち歩く
のでまず重量(と体力)の点と、mainPCが他にあるので、
外ではそんなに処理速度が必要でないという点から、X40を選びました。

いや、皆さんどういう使い方をされているのか興味があって…。
763不明なデバイスさん:04/05/25 19:16 ID:Ooj7cQ39
>>762
T23、T40、X31ユーザーだけど。
自宅でのメインマシンとして、T40。
サーバー兼、MP3マシンとしてT23。
X31は毎日、仕事に持ち歩いている。
客先でCDRWが必要な時には、T40を持ち歩く。
以前は、T23を持ち歩いていた。
T40を持ち歩いた翌日に、X31持って行くと本当に軽く感じる。
2スピンドルと1スピンドルでは使用方法は全くかぶらないと思うのは私だけ???
T40もT23に比べると、体感重量は飛躍的に軽い。
764不明なデバイスさん:04/05/25 19:26 ID:YJ1iSXUR
なあ、MP3マシンって何?

意味分かんね。曲聞くぐらいなら同じパソコンで出来るだろ。アホか?

MP3マシンっって、何かっこつけてんだよ!
765不明なデバイスさん:04/05/25 19:31 ID:NdZnAD3H
> いや、皆さんどういう使い方をされているのか興味があって…。
気をつかってるのはわかるが、これを訊くとかならず荒れるから
過去ログを見たほうがいいよ。さんざん語られてるから。

まぁ、自分の選択がどうだったのか、気になるんだろうけど。
766不明なデバイスさん:04/05/25 19:33 ID:e3FeacId
>764
むしろおまえの方がアホに見えるが。
767不明なデバイスさん:04/05/25 19:48 ID:99fCc+N0
>>766
激しく同意
使い方にケチつけてたらPCなんか使えないだろう
768不明なデバイスさん:04/05/25 20:15 ID:CVU3nuZh
T40あるならX31いらんだろ
769不明なデバイスさん:04/05/25 21:34 ID:K4fPL5g6
おいらは持ち歩いたりしないけどX40ユーザー
メインでバリバリ使っています。
こんな香具師は他にいないかな( ´_ゝ`)
770不明なデバイスさん:04/05/25 22:29 ID:s2pVvCvi
X31のマイクってどこにあるの?
771不明なデバイスさん:04/05/25 22:53 ID:E2iACPHp
ミュートボタンの右に、ほれ、
772不明なデバイスさん :04/05/25 23:25 ID:iufHQc63
漏れは仕事上A4が不可欠なのでTを買ったが、
将来的にはX40とのデュアル構成にしようと思ってる。
Tを持っていれば、X40だよね??
773不明なデバイスさん:04/05/26 00:14 ID:sAVggufa
>>771
ありがと
774不明なデバイスさん:04/05/26 01:26 ID:8bWLmQTa
>>772
T4xなら一台でもいいと思うがXも買うなら40がいいと思う
逆にX40も買うならR5xでもいいと思う
775不明なデバイスさん:04/05/26 04:34 ID:MF6Wfr3m
>>772
T4xならX40のウルトラベース4はドライブが共通なのでお勧めする。
T3xならX31をお勧めする。
スリムデバイスはアダプタでウルトラベイ2000に入るけど逆は不可。

>>774
同意。
776不明なデバイスさん:04/05/26 12:19 ID:MXjHlUDG
>>774
そうだね。
T23+S30からX31 1台にしとりあえずは支障が無いが。
理想はT42+X40だね。
Dothanが欲しいこのごろ、X32は無いだろうし。
777不明なデバイスさん:04/05/26 19:59 ID:8bWLmQTa
>>775
互換あるのってスリムとエンハンスじゃなかった?
つまり
T4x スリム エンハンス
X40 スリム
X3x/T30 2000
778不明なデバイスさん:04/05/26 22:54 ID:j5sX+gfS
>>777
T4xもスリムだよ。
エンハンスドは今のところR5xだけかな。

スリムはエンハンスドにそのまま入る。逆は無理。
スリムとエンハンスドはアダプタを使って2000に入る。逆は無理。
779不明なデバイスさん:04/05/27 01:42 ID:bYo+FiQU
>>778
俺はウルベなしのX40持ってるからいっそSXGAなG40とペアで使いたい。
780不明なデバイスさん:04/05/27 13:41 ID:PkazD2yQ
(13:30 市況概況)後場に入ってからは一段と換算小動きとなっている。手掛かり難の中、
積極的な売り買いも手控えられ日経平均で上下幅は40円に満たない状況となっている。
781不明なデバイスさん:04/05/27 16:34 ID:hMrILxrI
ちょっと質問させていただきたいのですが、X30で.11aまたはgのminiPCIに換装して成功した方いらっしゃいます?
"X30 minIPCI .11g"のようなキーワードでググってみると"X30はBIOSでチェックしてないからどうにか"といったログが見受けられますが、玄人志向のminiPCIを刺してみると思いっきりBIOSではじかれるのですが…
782不明なデバイスさん:04/05/27 16:41 ID:oY6Pze1k
なぜ純正を買わない?
783不明なデバイスさん:04/05/27 17:02 ID:hMrILxrI
X30には.11a or g対応の純正と言えるminiPCIが無いんですが…
784不明なデバイスさん:04/05/27 17:08 ID:wTX0kf6Z
>>781
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/l50
こちらのスレへどうぞ。
漏れもX30ユーザーなんで、いろいろやってみたが、
クロシコはダメ、Linksysの無線LANルータばらして入れたのもダメ、2200BGでもダメ
特に11g oa 11a物はminiPCIの電源が足らないという説もある、
確かに、BIOSチェックはX31よりは甘いので、11bだったら何とかなる
785不明なデバイスさん:04/05/27 17:22 ID:hMrILxrI
>>784
誘導ありがとうございます。
Linksysや2200BGもダメとなると厳しいですね(汗)
.11bは元々内蔵だから入れ替えたところでメリットは無いですし…
786不明なデバイスさん:04/05/28 10:14 ID:geJVBQbm
純正の2200BGではなにが不満なんだ?
787不明なデバイスさん:04/05/28 11:57 ID:wB4X5pHo
仕事先で、お互い「もうそろそろ新しいノートが欲しいね」って話になって、
相手が雑誌やSONYや富士通とか色々なカタログを出してきて、「これがカッコイイ」とか
言い合って、「IBMは古臭いまんまで魅力も無いし買う気しない。○○さんも
これ(僕のi1157)の次はIBMやめて違うのにしたら。IBMもうダメぽ。」
と言われて「まぁ確かにそうだよな。」と妙に納得してしまった。

X3xなりX4xなり小さ目のノートがもうちょっとしっかりして欲しいんだけどな。
パワフル路線にしろ、軽量路線にしろ、本来のThinkPADの魅力を考慮しても
中途半端なのは確かだ。
少なくとも個々の製品の売りのウケが良くない。
仮称X41以降がどこまで魅力的になるかだ。
788不明なデバイスさん:04/05/28 12:49 ID:GNwQENjQ
確かにねぇ、質実剛健と言われても、最近のはあまりに愛想無いな、と
思うことも確か。

私もX40ユーザーだけど、買う時に結構迷ったことを思い出した。

趣味で使うならSONYだが、仕事だったらTPだよな、と言い訳しつつ
買ったのだった。

でもよく考えてみると、i1124,s30が出た時なんて、あー欲しいと思わせる
だけのインパクトがあったんだよな。
ほんとに。
789不明なデバイスさん:04/05/28 13:20 ID:s+YB0jZJ
まぁ、人それぞれだね。
俺はVAIOやFUJITSUを買う気はまったく起こらない。
趣味で使うにしても今のX31は手放せないな。

だから次の世代のTPをどうしようか悩んでる。
X41を買う気にはならんし。
790不明なデバイスさん:04/05/28 14:09 ID:Xc2Ag1s9
>>789
X31あればしばらくいらないじゃん。
まぁ、ひとそれぞれだけど。
791不明なデバイスさん:04/05/28 14:18 ID:s+YB0jZJ
>>790
まだ購入してから半年くらいしかたってないけど、いまんとこ満足してる。
むしろ予備にもう1台購入したいくらい気に入ってる。
ただ、昨年まで使っていたX23(1年半使用)も去年の最後頃にはさすがに
辛くなってきた。メモリ最大でももっさり感がぬぐえなかったからCPUが原因。
X31になってそのキビキビ感に驚いた。
来年、同じ状況にならないとはいえないので、次期購入予定機のことは
常に考えておいた方がよかろう、といった次第。
792不明なデバイスさん:04/05/28 14:30 ID:o7o3axgm
>>786
だから、純正の2200BGはX31用でX30はNGなんだよ、不遇の機械だのう。X30……
793不明なデバイスさん:04/05/28 15:47 ID:AOhagnU1
>>789
俺もX31に満足してるが、Dothanが欲しい。
SONYのタイプSを見たが、買う気になれるマシンじゃなかった(Z1は好きだけど)
794不明なデバイスさん:04/05/28 15:58 ID:s+YB0jZJ
>>792
俺は購入するときに、型オチして2万程度安くなったX30かX31かで悩んだけど、X31にして
良かったと思ってるよ。
X30ユーザーには悪いが、X30はX31のプロトタイプだったような気がする。
>>793
Dothanは確かに魅力的だが、最初のモデルはそれほど性能向上しないとのベンチ結果もある。
半年くらい様子見するのがいいかもしれない。
795不明なデバイスさん:04/05/28 17:08 ID:3HglO3td
日本IBMの人気B5モバイルノートが格安で大量放出中!
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20040527/108678/
796不明なデバイスさん:04/05/28 19:09 ID:AOhagnU1
>>794
>半年くらい様子見するのがいいかもしれない。
これは正しいね。
でもそれができない、初物買い、新し物好きの性
797不明なデバイスさん:04/05/28 19:25 ID:GNwQENjQ
半年様子見ている間に新しいモデルが出る。

でまた半年…(自戒を込めて)
798不明なデバイスさん:04/05/28 20:00 ID:KzNUQpMe
X40の20Gモデル使いです。
HDDのあまりの遅さに閉口しております。
そして、実質使用できる容量が8Gという点も非常に気になります。
40Gに買い換えるにしても、やはり速度も気になりますし、
騒音の問題もあるそうなので戸惑っています。

そこでX40を売却し、X31(PHJ)でも買おうと思っています。
どうでしょうか。皆さんのご意見を伺いたいです。
799721:04/05/28 20:02 ID:KzNUQpMe
X40の20Gモデル使いです。
HDDのあまりの遅さに閉口しております。
そして、実質使用できる容量が8Gという点も非常に気になります。
40Gに買い換えるにしても、やはり速度も気になりますし、
騒音の問題もあるそうなので戸惑っています。

そこでX40を売却し、X31(PHJ)でも買おうと思っています。
どうでしょうか。皆さんのご意見を伺いたいです。
800不明なデバイスさん:04/05/28 20:04 ID:KzNUQpMe
失礼、2重投稿してしまいました。
801不明なデバイスさん:04/05/28 21:22 ID:Xho5cQ6K
>>799
あちこちのスレで散々語られてるじゃん。
それ見て自分で考えなよ。
802不明なデバイスさん:04/05/28 22:40 ID:47bUPkWk
>>799
メモリ積んでればあまり気にならないでしょ?
何に使ってるの?
803不明なデバイスさん:04/05/29 00:52 ID:ULfjyiry
>>802
X40に限らず、メモリをどれだけ積もうとHDDが遅いとそれなりに気になるよ。
IE使ってりゃ常にキャッシュに書いてるし、スリープからの復帰は明らかに差が出る。
ハイバネーションからの復帰に至っては段違いに差が出る。
加えてOfficeやメールやIEやタブブラウザを取り混ぜていろいろ立ち上げてると
HDDの速度差は如実に実感できるようになる。

768MBのX31使ってて、4500rpmから5400rpmの40GBに変えただけで、若干
レスポンスが良くなったのが分かるくらいだから、X40の1.8インチHDDで遅く感じる
人がいてもおかしくないよ。あとは我慢できるかどうかだけ。
804不明なデバイスさん:04/05/29 05:13 ID:x/oD3WUE
勤務先が変更
駐車場から事務所までの距離が延びた

最近、X31の重さにめげそうな俺

でも、Thinkpad以外は考えられないんだよな、もうね
805不明なデバイスさん:04/05/29 05:23 ID:DGG7pRvE
>>804
ACアダプタ2台持ってる?
806不明なデバイスさん:04/05/29 05:56 ID:bH3+zdHS
804じゃないんだが、俺もX30を持ち歩いてる
ACアダプタは、i1124のを流用して自宅内に2箇所
電源だけはケーブルレスにならないよなぁ。
807不明なデバイスさん:04/05/29 09:06 ID:hxsABZCk
>>803
キャッシュの書き出しはBG処理だし
サスペンドのリジュームはHDのスペックの違いが体感できる奴は神
ハイバネは計れば判るだろうね
アプリの使用はメモリが足りてれば速度差なんて無いよ
HD換装して早くなった気がするのは速くなることを期待している人がやるから
808不明なデバイスさん:04/05/29 09:22 ID:olxs5YJI
X40厨必死だな(プ
809不明なデバイスさん:04/05/29 09:48 ID:uzRqL2fv
外に持ち出すには、速さより軽さの方がありがたいんだけどね
810不明なデバイスさん:04/05/29 09:58 ID:77xySHsS
>>809
スペ厨にはそれが分からないんです!
811不明なデバイスさん:04/05/29 10:07 ID:8cCA9/E7
>>809-810
外だけで使うとは限らんし、モバイルを考えるとオレならB5ジャストの
S30みたいなのがいいんだけどなぁ。
重さより、新幹線や飛行機でコーヒーを置けるスペースが出来る方が重要だ。
だからそんなことは人それぞれだ。荒れるから、止めろといってるのに
この話題でループしまくりだな。
812不明なデバイスさん:04/05/29 13:22 ID:S0Dn+D79
つーか、ちゃんとXでモバイルしてんのか?>スペ厨
まさか据え置きメインで使うのにX買ってんじゃねーだろうな(プゲラ
813不明なデバイスさん:04/05/29 13:34 ID:DUnYaj4L
オレ的には
モバイル中心>X
たまにモバイル>T
据え置き専用>R,G
って位置づけだと思ってるけど
814不明なデバイスさん:04/05/29 14:27 ID:cU4Jw4R3
>>813
真のパワーユーザーは
モバイルメイン>R、G
815不明なデバイスさん:04/05/29 14:28 ID:bH3+zdHS
一例として、俺は家庭内モバイルで、メインマシンとしてXを使ってるよ
もちろん持って出歩くときもあるけど、肩こるよな。
816不明なデバイスさん:04/05/29 16:54 ID:ULfjyiry
>>807
複数のIEを自動更新で頻繁にアクセスしてるとHDDのシーク速度とHDDのキャッシュがもろに効いてくる。
サスペンドのレジュームも、起動中のアプリが多ければレジューム状態になるまでに時間がかかる。
特に急いで出なきゃいけない時には、一刻も早くレジュームしてくれるほうが良い。

NT系OSの場合、メモリを1GB積んでいても一定割合でページファイルは使用されるから、HDD速度差
は現れてくる。特に一定期間使わずに放置しておくと、アプリはその殆どがページファイルに置かれてしまう
ので、メインメモリ上にページインするまでに時間がかかる。デカイアプリは特に。
#NT系OSはメモリを贅沢に確保して少しずつ解放していくことも影響してる。

よって速いHDDの選択肢があるなら俺はそうする。
Xシリーズにそんなにスピードを求めない椰子はそのままの状態で使えば良い。
817不明なデバイスさん:04/05/29 17:03 ID:bH3+zdHS
HDDキャッシュがいやならRAMディスク作って、そこに置けばいいじゃないの。


パンがないならお菓子を食べればよいのですわ
818不明なデバイスさん:04/05/29 17:04 ID:ULfjyiry
あとX31だって、デスクトップに比べれば見劣りするが、3Dゲームやらない、浮動小数点演算が
メインではない、DVDもみないと、いう条件でならそれなりにメインとして使えるのは確か。
X23,24よりはデスクトップレベルの処理速度に近づいている。
移動先でも自宅でも殆ど同じ環境で作業したい場合には、Xをメインで使っててもおかしくはない。
#その場合、デスクトップはファイルサーバーやWeb/mail/proxy鯖とか。

それと、軽さを第一に考えるなら、残念ながらThinkPadは一番軽いノートというわけではないので、
他のメーカー(松○とか)を考えたほうがいいかもしれない。少なくともX41で1kg切ってくることは
ないだろうし。

使い方は人それぞれだが、自分が想定したものと実物が違ったりすると>>798のような質問が出てくる。
実際>>811の指摘のようにS30なんかは、軽い使い方に割り切って使うならある意味最強。
あとは財布の中身と相談して自分に合ったThinkPadを買えばよい。俺は今んとこX31で満足。
819不明なデバイスさん:04/05/29 17:06 ID:uFcL0lnw
HGSTに何とかしてもらうしかないな
820不明なデバイスさん:04/05/29 17:16 ID:ULfjyiry
>>817
IEのインターネットキャッシュだけRAMディスクに割り当てれば確かに速くなる。
でもIEのキャッシュで時々助かってる場合があるので(アップされたファイルが消えちゃうとか)、
できれば一定期間はHDDに残しておきたい。
その他、RAMディスクが有効なのは特定のアプリで作業領域を沢山使う場合とかかな。
某Pho○shopとか。でもさすがにX31でPho○ショp使う気にはならんよ。
821不明なデバイスさん:04/05/29 17:41 ID:DGG7pRvE
>>812
スペック厨のX31ヲタのほとんどはヒキコモリの家庭内モバイルと思われ。
>>820
なんかおまい独自の都合だけでレスしてない?
822不明なデバイスさん:04/05/29 17:42 ID:LHxZ0kfX
確かIBMは複数のサプライヤーから買えるパーツでないと採用しないと言ってい
たはずだが、X40の1.8インチHDDってHGST以外のサプライヤーあるの?
823不明なデバイスさん:04/05/29 19:21 ID:uFcL0lnw
>>822
複数サプライヤーが許されるのは
規格品とか一般的な部品だけだろ
824不明なデバイスさん:04/05/29 23:28 ID:ULfjyiry
ニッ○ンパルのCBJが179,800円に値上げされてる。
一方で明日までPHJが194,000円で売られている。
825不明なデバイスさん:04/05/30 16:44 ID:8r+jRBy0
>>824
PHJ若松で189800じゃねえか
826不明なデバイスさん:04/05/30 16:57 ID:9eO0wdG0
値下げが禿しいね。こりゃ本気でニューモデル発表が近いな…
827不明なデバイスさん:04/05/30 18:15 ID:Z2wb8fEO
中古屋でNaniasコアのPen M1.6GHz見つけたんだけど。これってX31に換装可能かな。
換装できるのならば、買ってみてもいいと思っているのだが。漏れのは、1.3Ghzなもので。
828不明なデバイスさん:04/05/30 18:21 ID:oN5AfWZk
>>827
X31は直付けタイプだから不可能
829不明なデバイスさん:04/05/30 19:28 ID:jzi/Lxx2
PHJの値崩れが始まったか・・・
830不明なデバイスさん:04/05/30 20:23 ID:jzi/Lxx2
Di○iPlazaやP○ボンバーでもPHJが189,800円(税込み)になってる。
このへんが底値か、はたまた底割れがあるのか。
831不明なデバイスさん:04/05/30 20:29 ID:Cn10Y3Iy
>>830
品薄になれば値崩れが止まるような気がする
需要と供給のバランスだな
832不明なデバイスさん:04/05/30 20:36 ID:jzi/Lxx2
>>831
品薄になって、そのまま市場から消えていかなければいいんだが・・・
833不明なデバイスさん:04/05/30 21:55 ID:cAs4xVY8
完了してるんだから、そのうち市場からは消えるでしょ。
834不明なデバイスさん:04/05/30 22:02 ID:jV1dKL35
売れないで末永く不良在庫として残るかもしれないぞ
835不明なデバイスさん:04/05/31 01:03 ID:g49x+ivG
>>830
漏れ2月にPHJ買ったけど、その値段より安かったよ。
だから漏れの予想としてはまだ値下がりすると思う。

あ、でもX32(仮称)が出ないとなると希少価値が出て
値上がりするのかな。
836不明なデバイスさん:04/05/31 01:20 ID:nbj6mGF6
X41?が売れなければX31後継出すんじゃない?
837不明なデバイスさん:04/05/31 08:59 ID:crykiNs8
>>836
上の方でスペ厨とかいって叩かれてた香具師いたけど、やっぱりHDDの差は実感できるしな
5400rpmが出た時と逆で、それよりは小さな差だと思うのだけど、何かの拍子に
つっかかる感じに気づいてしまうとその後はHDDの差をやっぱり意識してしまう orz

いまのx40売ってまで戻ろうとは思わないけど、x32が出たらワカランてのが正直なところ
838不明なデバイスさん:04/05/31 11:15 ID:nbj6mGF6
>>835
参考までに値段教えてクレヨン
839不明なデバイスさん:04/05/31 23:25 ID:Q4ITVDop
しんちゃん
840不明なデバイス
s40出ないかなぁ。。。