★ ThinkPad X20 今だ現役!! これで十分!! ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
X24にてX20シリーズはおしまい。
ちまたじゃ、X30だとか、X31の登場だとかで盛り上がっているみたいだけど、
正直、2年以上前に登場したX20に比べてどう ?
メモリー増設、HDD60GBに交換した俺のX20今だ現役、とりたてて買い換えの
食指が動かされない。 それだけ完成度が高かったって事だね。
2ちゃんでもX20、後3年使うぞとか言ってる人多いよね。
お前等の意見も聞かせろ。
2不明なデバイスさん:03/02/05 22:39 ID:H6xDYq56
姉妹スレも宜しく。
まったり、1000目指します。

★ 嗚呼、ThinkPadって最高だね !! ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039421336/
3不明なデバイスさん:03/02/05 22:43 ID:H6xDYq56
私は一週間に一個づつThinkPadスレを立て続ける事を誓います。

4不明なデバイスさん:03/02/05 22:44 ID:SeG8cVvb
5不明なデバイスさん:03/02/05 22:48 ID:4KZ6PbW1
漏れもX20ユーザだけど
むやみにスレを立ててアンチを増やすのは止めて欲しいなぁ
6不明なデバイスさん:03/02/06 00:27 ID:QuWlOnhx
ちとスレ多すぎ。チェックも楽じゃないなぁ。










そんなスレ達を巡回するのも楽しみな訳だが
7不明なデバイスさん:03/02/06 22:19 ID:KyfyGtCG
おいおい、ここ、ぜんぜん盛り上がって無いじゃん。
X20のファンって全然いないのかよ?
もうちょっと気合いいれろや。
8不明なデバイスさん:03/02/08 16:34 ID:IratDxrn
>>1 が馬鹿じゃなければもっと盛り上がっただろうにねぇ
9不明なデバイスさん:03/02/09 21:54 ID:447doqmV
>>8
何言ってるんだよ。
>1はかなりいい仕事したよ。
10不明なデバイスさん:03/02/09 21:55 ID:YyuceThG
240でも全然いけてるあへあへ
11不明なデバイスさん:03/02/09 23:08 ID:Mka4Gv5T
Win2K(X20)起動の途中で必ずコケる。
PiniPCI(Xircom)はずしたら平気になったが。
同様の人っている?
12不明なデバイスさん:03/02/10 10:50 ID:z8qS/oRJ
>>11
そんなのただ、壊れてるだけじゃん。
すぐにサービスへ持ってけ。
13不明なデバイスさん:03/02/11 01:16 ID:cvBn35HM
>11
うちのは平気だよ。
ドライバの鵜ぷデートしてた?

ちなみにX20、オフィスワークで全然現役です。
キータッチもいいしなぁ。
14不明なデバイスさん:03/02/11 14:12 ID:zLfXsXwn
うちも現役だよ。
買い換える必要もないから、あと2、3年は現役かな。



あ〜あ、>>1がこんなクソスレ立てなきゃナァ
15不明なデバイスさん:03/02/11 14:25 ID:GaT5gRV/
えぇーん、俺のX20バッテリー駆動出来なくなっちゃたーよ。
でも、平気、もう一台X20予備で持ってる〜。
心おきなく、サービスステーション直行です。
やっぱ、予備機は必須だね。
16不明なデバイスさん:03/02/16 00:57 ID:i6wOl0Cy
thinkpad X20最高
17不明なデバイスさん:03/02/17 22:23 ID:o4baol4T
今日も最高、X20
18不明なデバイスさん:03/02/18 11:39 ID:kXQ4topD
良いね、x20
19不明なデバイスさん:03/02/18 13:04 ID:K/bzUkxZ
20名無しサンプリング@96kHz:03/02/18 13:19 ID:zn70gvh6
本体のメモリ増設についての情報ください。
21不明なデバイスさん:03/02/18 15:55 ID:/oIiVxpK
X20もどき(i1620)です。
最近、しばらくLCDを閉めておくと、画面が赤くなります。
完全に閉めなくても、30度くらいあけている状態でもそうなります。
画面を起こすと十数秒かけてゆっくりと普通の色調に戻ります。
接触不良じゃなさそうですが・・・熱で壊れ掛けてるのかな??

22不明なデバイスさん:03/02/18 22:16 ID:3b9viz6r
>>21
液晶裏にあるオレンジ色の回路というかコード取り替えたら直ります。
部品代金込みで20000位です。
23名無しサンプリング@96kHz:03/02/19 00:33 ID:X8vrWyNy
>21
33Jか? 3F7か? 外観綺麗か?(KB禿は仕方ない)
ウランか? イクラだ?
24不明なデバイスさん:03/02/19 01:35 ID:1DOJqVjU
わざわざX20単体でスレ立てなくても、こっちでやればいいのに
IBM ThinkPad Xシリーズ part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044240029/l50
X20やi1620のカキコもあるよ。
25名無しサンプリング@96kHz:03/02/19 22:38 ID:x0Tvk+NC
漏れのX20、キーボードがノッペラボウだ。半分位のキーのキートップが
凹んでいる。

とてもヤワだよな。
26不明なデバイスさん:03/02/19 22:45 ID:twxvReAp
↑そういう仕様なんだよ。
キーを叩いたときに衝撃が直接、指の骨に伝わらないように工夫してるんだよ。
普段、あまりキーを叩かない人にとっては気にするような事じゃないかもしれないけど、
PowerUserにはありがたい事だと思うよ。

27スレ立てた本人:03/02/20 00:59 ID:/3xM+IlO
>>24
こっちでは特にX20単体で語りたいんだよ。
なぜなら、俺はX20しか持っていないし、X30には少し興味あるけど、他のはThinkPad
といえども全く興味ないからだ。
だってX20って名器じゃん。
バイオリンで言ったらストラトバリウス? って感じだ。
ああ、i1620は駄目。 あれは駄目。 X20のコピーって感じ。
給料安いOLが韓国でルイ・ヴィトンの偽物買って持ってるって感じ。
X20のみ語りましょう。

28不明なデバイスさん:03/02/20 06:24 ID:BzNYwHqs
漏れは別にIBMオタクではないけど
やっぱX20っていい感じの熟成があるので
好きかも。
鏡面仕上げのヤシはいまいち。

でも、さすがに今時、ペソ3の500とかだと
きついので新しいのもホスィけど
そうそう2年ごとに20何万も払ってられない。
29不明なデバイスさん:03/02/20 11:15 ID:gB7sh8hn
X20もどきですが、最近Windows XPでサスペンドがうまくいかないのですが、
何となくBIOSを更新したからのような気がします。
同様の方いませんか?

i1620(2662-33J)で、HDとMiniPCIカードは、
Travelstar 40GNX (IC25N040ATCX05)、LANとModemのコンボに換装済み。

たしか、BIOSを最新の2.23にする前は、サスペンドできてたんですが、
サスペンドしても、実際にはサスペンド状態にならず画面真っ暗でキーボードなどに
対する反応もなくなります。
Liniux(RH8.0)では、サスペンド出来ているような感じですが、よくわかりません。
30不明なデバイスさん:03/02/20 19:22 ID:gB7sh8hn
自己レス。

どうやら、Kerio Personal Firewallのせいのようですた。
31不明なデバイスさん:03/02/22 22:21 ID:Sjbq0/Hk
X20最高
32不明なデバイスさん:03/02/22 23:00 ID:ydAOE8vq
>>1
だいたいは賛成だが
そろそろ液晶も暗くなってきたろう
最近の重いアプリもきつくなってきたろう
なんかヒンジがおかしくなってきたろう
キートップも擦り切れて文字が消えてきたろう

わるいことはいわんからX31にしとけや
33不明なデバイスさん:03/02/23 00:35 ID:w8evE+qc
X20シリーズは左クリックがすぐに駄目になるからキーボードは一年に一回くらいは
交換したほうがいいよ。どうせ、1万くらいだから消耗品として割り切らなくちゃ。
液晶はどうだろ ? 暗くなってきたかもしれないけど、これもあるショップで液晶
裏の蛍光管交換してくれるよ、1万くらい。
最近の重いアプリってどんなの ?
PhotoShopか?
最初からたいして早く動かないよ。
結論: これで十分。 後、10年はいけるよ。
34不明なデバイスさん:03/02/23 13:54 ID:B+Kkn0sF
シムシティ4が動かないなんて。うーん。
35不明なデバイスさん:03/02/23 17:06 ID:1gB2l+ua
X20に限らずX2シリーズは液晶のヒンジがやわだよ。
新品のころからぐらぐら・・・
X30の質実剛健ぶりを考えるとX2シリーズを使い続ける理由は
もはやないと思われ。
値段が付くうちに売り払うことをおすすめするよ。
36不明なデバイスさん:03/02/24 00:30 ID:0Y2AE4kn
>>33
左クリックなんてタダ同然の値段で中のラバー買えるのに・・・
毎年一万円も払って交換してんの?プッ
37不明なデバイスさん:03/02/24 20:54 ID:49278FpN
ラバー交換ってどうやるの?
具体的な説明キボンヌ
38不明なデバイスさん:03/02/24 21:09 ID:Zg9kLWne
>>36
貧乏人の僻みは惨めだよ。
39不明なデバイスさん:03/02/24 21:25 ID:3fuVscZu
> X20に限らずX2シリーズは液晶のヒンジがやわだよ。

嘘つき。
脂ぎった手で荒っぽく扱ってるからでしょ?
40不明なデバイスさん:03/02/25 00:01 ID:j1hKGW1n
>嘘つき。
>脂ぎった手で荒っぽく扱ってるからでしょ?

使ったことも無い厨房が。
X20系で最も醜い欠点はヒンジ部のガタ。
ねじをゆるみ止めで止めても直ぐにガタつく。
あれがなければX24買ったんだがな。
41不明なデバイスさん:03/02/25 11:21 ID:PnK3NCV6
俺、商社マンなんだけど、発展途上国のひどい道路をよくジープなんかで爆走するんだよ。
いつも忙しい俺はそういった移動時間に車内でX20を使って資料作ったりするんだけど、
でこぼこ路のせいで頭を何回もジープの天井にぶつけてしまうような環境でX20のヒンジは直ぐに駄目になった。
液晶がジープの揺れに併せて動くんだよね、そのせいで直ぐにヒンジにがたがきちゃったね。
これなんかは特殊な環境下での使用になるだろうし、そのせいでX20のヒンジは駄目とは言わないけど。 やっぱ、残念。
もっとタフに作ってもらいたいね。
42不明なデバイスさん:03/02/25 11:36 ID:NgItYVbA
> 使ったことも無い厨房が。

X23使ってるけどX20は欠陥品なのん?
43不明なデバイスさん:03/02/26 08:50 ID:ziSBYbjE
ヒンジのガタつきはネジ締め直せば直るぞ。
俺の X20 も2年半使って結構ガタついて来たので、ついこないだ締めた。
まるで買った当初の様に調子良くなって、見違えたよ。角度自由自在。気持いいー。
もしもやり方がわかんなかったら、言ってね。
44不明なデバイスさん:03/02/26 10:47 ID:GDzUJLsI
>>43
早速、質問。
俺のX20も大部、ヒンジが弱くなってるんだけど、どこのネジ閉めるの?
具体的な説明キボンヌ !!
4543:03/02/26 13:30 ID:vImJB5h+
3箇所ある。
まず、背面、ヒンジの下に見えているネジ。これが緩んでいる場合もある。
俺のは右側のが少し緩んでいて、これを締めるだけで角度決めが少し回復した。

次に、液晶パネルの下の方にあるネジ。ヒンジのすぐ近く。カバーされている。
カバーはシールなので、気にせずにカッター等尖ったものを差入れてとる。
するとネジが見える。これを締める。
俺の場合は左側がかなり緩んでいて、そのせいで液晶パネルが1ミリほど開いてしまっていた。
3回転くらい締められた。これですき間もなくなり、開閉が引っかからなくなった。

最後に、ヒンジをカバーしているゴムの下にあるネジ。
このゴムカバーは、キーボードを外すと、外すことができる。
ここにあるネジが緩んでいる可能性もある。俺の場合はやはり左側が結構緩んでいた。
これを締めた結果、ガタつきがなくなり、角度決めも完璧になった。

ヒンジのガタつきは、放っておくと悪化してヒンジ破損になるので、直した方が良いそうだ。
特に左側は、液晶への信号ケーブルが通っているので、大事。
実際にケーブルの破損に至った例も報告されているそうだ。

もちろん、キーボードとカバーを外してヒンジ内部のネジを締める場合は、
細心の注意を払って自己責任でやる事。

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E00E9
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E0413

ら辺を見ておくと良いかも。
46不明なデバイスさん:03/02/28 18:06 ID:A45dRTxg
age
47不明なデバイスさん:03/03/01 11:38 ID:ErWCCXTM
X20最高
48名無しサンプリング@96kHz:03/03/01 22:00 ID:sCgaH4ca
最高かどうかは知らんが2年間毎日数時間使っててまだ動いているョ X20.
キートップはすっかり凹んでしまって、文字なんて当の昔に消えちまったが
動作には影響ない。
49不明なデバイスさん:03/03/02 10:28 ID:qpYuhHT0
それが普通。俺も2年半使ってる。

壊れたわけでもないのに X20 から X21/22/23/24/30 に買え替えた奴は馬鹿の極み。
何も分からずに踊らされてる哀れな愚民だ。


50不明なデバイスさん:03/03/02 10:36 ID:EDnH0Z2w
ID:qpYuhHT0

貧乏人が必死だな。
51不明なデバイスさん:03/03/02 11:19 ID:qpYuhHT0
ID:EDnH0Z2w

愚民が必死だな。
52不明なデバイスさん:03/03/03 03:21 ID:s9fOLVIv
目糞鼻糞の戦いか。必死ご苦労! (w
53不明なデバイスさん:03/03/03 07:15 ID:cuRzIXh0
ID:s9fOLVIv

糞が必死だな。
54名無しサンプリング@96kHz:03/03/03 19:18 ID:A2qkzD8S
ゴムに穴が....
ゴムだけでも買える店ってどこ?
55不明なデバイスさん:03/03/03 21:38 ID:DcABQe+s
一応、何のゴムか聞いとく
56名無しサンプリング@96kHz:03/03/04 01:04 ID:RESc+WYh
スペースバーの下に並ぶ3個のボタンに入ってる奴だよ。
57不明なデバイスさん:03/03/04 10:38 ID:JDOmd6Sm
i1620使ってます(2662−33j) プリインストールものがMeだったので
パーティションを切って2kを入れてデュアルブートにしています。

これを2K一本(NTFS)で使いたいのですが、2662-33Jだと、USB-CDROM
しかないのでクリーンインストールは無理だと言われました。
(実際試したのですが2KのCDでは立上がらない)

なにかやり方のFAQでもありましたら教えてください。
ウルトラベースX2を買え というのは無しでおながいします。
(金がありませんので)

一応、会社にはCD-Rが有ります。
5857:03/03/04 10:42 ID:JDOmd6Sm
うわ〜間違ってこっちの板に書いちゃった・・・
X系スレで出直してきます。
59不明なデバイスさん:03/03/04 11:51 ID:5gd7LMxi

なぜに1パーチションじゃなきゃいかんの?

切ってあった方が後々便利だと思うけど。

60不明なデバイスさん:03/03/04 11:59 ID:lTB0bfDo
>56

察しの悪い奴だな。
6145:03/03/06 06:25 ID:tKXkUo1G
>>44 はネジ締められたのか?
62不明なデバイスさん:03/03/06 13:21 ID:4w76Cj2P
>44 ではないが、内部のやつを除いてネジ締めてみた。
俺の場合、内部のやつがガタついてるようで、
すこしシッカリしたのかなという程度。ネジヤマ削ってしまった。
6345:03/03/07 11:51 ID:K8ki/Q+q
> >44 ではないが、内部のやつを除いてネジ締めてみた。
>俺の場合、内部のやつがガタついてるようで、

あのカバーはキーボードを外せば簡単にとれるんだけどね。

左側がガタついているのなら開閉に気を付けた方がいいよ。
完全にネジが緩んで、開けた拍子にディスプレーが抜けたら、映像ケーブルが切れるからね。
右側は単に固定してるだけの様。

64不明なデバイスさん:03/03/07 13:36 ID:PWNVTZkk
X20は2Dすらうんこの様に遅い。スクロールとか画面切替とか
まともに使えるのはX22から。

出るたびに買い換えてました
65不明なデバイスさん:03/03/07 16:06 ID:TUtJ51V4
俺のX20はまじ、激っ早。
スクロールなんか早すぎてまったく目で追えない。
画面切り替えなんて指の動きと全く同じでストレスゼロ !
DVDだって駒落ちゼロ !!
>>64は間違えてVaioか他のPC、X20と勘違いしてるんじゃないの ?
66不明なデバイスさん:03/03/07 18:51 ID:lXun91K5
VAIOですらそんなに遅いはずはないと思うが。
変な設定してるかさもなくばホラ吹いてるか。
6764:03/03/07 21:44 ID:h5eaKFaQ
ああ、32ビットな。カラーモード。
漏れは22に代えたのはビデオとキーボードがうんこつーかよわかったから。
68不明なデバイスさん:03/03/08 05:27 ID:/o3cHt0c
64=67 は色デプスの下げ方もわからないほど頭の不自由なかわいそうな人なのです。
69わーん:03/03/08 13:25 ID:Yko6dry7
DVDをカラーモード下げて再生させている時点で既に弱っちいゴミマシンな
ワケですが。と煽りはここまでにして

普通ソフト側で制限があったりするとき以外は32bitで使わないの?
ビデオが弱いんでせっかくの性能が生かされてなかったな。>X20,21
まあ安定性を考えていたんだろうけど。それにしては入力装置も
耐久性無かったなぁ。22に買い換えたとき感動したもん。
70不明なデバイスさん:03/03/08 21:11 ID:FPqAI6n+

64=67=69 は違いが分かる男を自称するキモヲタ。そして、指の力を加減できない障害者。
71不明なデバイスさん:03/03/08 21:15 ID:DSv8y1LR
> まともに使えるのはX22から。

あたりまえじゃないか。それまではパームレストの塗装は落ちるし
小児病的なトラブルはでるし。
72不明なデバイスさん:03/03/08 22:52 ID:9XGEFL2g
俺の X20 のパームレストは塗装落ちてないね。
ヒンジは緩んだけど締めたから無問題。
73るてぃーな205:03/03/08 23:38 ID:nt677LMK
あたしのX20、塗装全然はげてないもん。
塗装剥す香具師は何か変な物を分泌しているのではありませんこと?
7432bitで使ってはいるが:03/03/09 00:53 ID:FJmG0p+2
>>69
X20の液晶ってそんなに色出るっけ?
75不明なデバイスさん:03/03/09 09:56 ID:df9JS0qx
>>74
「最大発色数26万色表示のディスプレイにディザリング機能で実現しています。」
76不明なデバイスさん:03/03/10 12:54 ID:40jh3teL
というわけでX22!これで必要十分!
77るてぃーな205:03/03/10 13:42 ID:TlSDRgL9
それはスレ違いでしょ。
このスレはX20の三区チュあり!
78不明なデバイスさん:03/03/11 08:20 ID:cXKf9AX3
32bit カラーへのこだわり以前にアニメファンってだけで十分にキモイ。
79るてぃーな205:03/03/11 13:23 ID:IuhKqkOe
アニメファンを否定したら秋葉原も日本橋も成立たないのが今の日本。
80わーん:03/03/11 13:37 ID:VN+rFBXv
なんか狂犬に噛みつかれてるよー
プルプル悔しさをにじませながら噛みつかれてもほんと困るんだけど
昨日小田急線で見たX20ユーザー(型番キーボード上部の表示で確認)は
電車の中で立ちながら操作していたぞ。あっぱれ大五郎。

あとX22以降はキーボードが心持ち加重が軽くなっている感じかな
シャカシャカいって少しうるさめだけどうちやすくなってた。

ビデオと液晶の暗さ以外はイイマシンだとおもーう。>20
ペグ2データの再生はX21でも息継ぎしているような感じだったのでね。
81るてぃーな205:03/03/11 15:49 ID:ZThdN7P3
MPEG再生の問題はHDDとOSの問題みたいな気がしますけどねぇ。

あと、このスレはX20マンセーなスレだから、姉妹機といえど他の機種を称えるのは慎みましょうね
82わーん:03/03/12 09:52 ID:J8ebOPgy
はーい。X31注文しちゃった。
83不明なデバイスさん:03/03/12 10:11 ID:j3XAbqyL
アニメ見るのにキーボードが心持ちとか言ってる時点でキモイ。
84不明なデバイスさん:03/03/12 10:58 ID:yeEgiRaP
とかなんとかいってる間にX31が出てしまったわけだが。
グラフィック内蔵じゃなくなったし激しく萌え。
85るてぃーな205:03/03/12 13:27 ID:KnUOU4ce
だからX31マンセーは別スレでやれってば。
86わーん:03/03/12 13:53 ID:J8ebOPgy
そいえばどこからアニメって話が出てきたの?
87不明なデバイスさん:03/03/12 13:55 ID:rmi4WNcw
X31イイ!!!!
88不明なデバイスさん:03/03/12 18:04 ID:db81uFV7
>とかなんとかいってる間にX31が出てしまったわけだが。

よっしゃー、研究費でゲットー
89不明なデバイスさん:03/03/12 22:58 ID:P/V9Hb1T
今日i1620のために内蔵LANカードと
新品バッテリを買いました。
今年末までは使うぞっと。
90x20:03/03/13 00:36 ID:8L9WA5dn
HDDを換装したいんだけど、どうやってますか?
素直に業者に頼むほど、金持ちでは有りません。
デスクトップPCのセカンダリに元HDDと新HDDをぶら下げてそのまま
コピーすればいいの?
それとも何か、いい道具とか使うの?
X20で全く不満は無いんだけど、左クリックの具合とHDD容量だけがちょと厳しい
んで・・・
長く使いつづけたいマシンなのでよろしくです。
91不明なデバイスさん:03/03/13 00:50 ID:ZMjjroYz
>>90
IBM ThinkPad Xシリーズ part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044240029/1-10
を読んでピンと来なければ、ソフト屋でコピーコマンダー((株)ライフボート)か
Drive Image((株)ネットジャパン)を買ってくるべし。
92不明なデバイスさん:03/03/13 01:00 ID:RBcXV+4l
>>90
プライマリにつないで普通にインストールすればいいじゃん。
どっちにしても、OSは定期的に入れなおしたほうがいいから、
なるべく、再インストールした方がいい。
93不明なデバイスさん:03/03/13 06:09 ID:kaTNKV+3
太陽光の下で NotePC 開く奴は愚か。
94不明なデバイスさん:03/03/13 10:52 ID:T3nHiOFf
>>91

俺は最初HDインターフェイス変換コネクターでデスクトップにつないで
Drive Image使ってBackup/Restoreしたわけだが…
ThinkPadにもどしても起動しなかった。
LBAのトランスレーションがThinkPadはちょっと違う(C=240だったかな)
ので、ThinkPadにつないだままネットワークドライブにBackupして、
HDD換装後別パーティションにインストールしたOSでRestoreした。
95不明なデバイスさん:03/03/13 11:29 ID:UWUbsaG1
もう2年使ってるな。
キーボードは3枚目。文字が消えて来たので変えた。
左クリックのラバーは何回変えたかなあ?
仕事でもプライベートでも使ってて移動中以外はずっと電源入れてる。
HDDも4本目だな。最初入ってた10GB,その後30GB2本つぶした。(w
今は、24時間対応謳ってる40GB使ってるYO。
celeron500で非力じゃ無い?、って言われることあるが、漏れ的には
特に不満は無いので壊れるまで使うと思う。
96るてぃーな205:03/03/13 13:59 ID:TMEWsMi2
>90
左クリックは取り合えず真ん中のと入れ替えれば?
97山崎渉:03/03/13 16:20 ID:4JEAkfRG
(^^)
98不明なデバイスさん:03/03/13 16:21 ID:1NuK05ue
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
99俺はまだ2年半:03/03/14 10:31 ID:XENlzhdL
>もう2年使ってるな。
> |
>celeron500で非力じゃ無い?、って言われることあるが、漏れ的には
>特に不満は無いので壊れるまで使うと思う。

それが普通。マイナーバージョンアップに踊らされてる奴が愚かのさ。
100わーん:03/03/14 12:32 ID:qNS9e3e/
ああそうか。せろりんモデルもあったんだ。
101るてぃーな205:03/03/14 14:16 ID:l0Qy9moJ
そっちの方が数が多い。
だからPモデルのセコが未だに10万円越える。
102不明なデバイスさん:03/03/14 17:21 ID:JBRKiSoR
えー少数派だろ
10395:03/03/15 14:01 ID:yDXOXiva
>>99
でも、今度のX31にはちょっと気持ちが揺らいでる。(w
ウルトラベースまで買うの嫌だからX24を買おうかと悩み厨。

先日、メモり増設ソケットの蓋開けたら、蓋の裏が黒くすすけてた。
そろそろやばいのかしらん?(汁
10499:03/03/15 21:58 ID:YhUIpGeY
>>103
壊れて買うのは変だと思わんよ。
それと X20 と X3x にはわずかな違いがあるから、
その違いが有益な場合に限って、乗り換えるのもわからんではない。
これは、minor version up を逐一追うの違って、愚行ではない。
105わーん:03/03/16 03:36 ID:116Qpd7u
>X20 と X3x にはわずかな違いがあるから、

いや、それは、ちょっと・・・
106不明なデバイスさん:03/03/16 05:23 ID:FiGWKRDt
X3xになんでいまさらパラレルなんか付けたんだろうな。
パラレルキーの必要なアプリユーザーってそんなに多数派なのか?
どうせ付けるんならシリアルにしてくれりゃよかったのに。
107不明なデバイスさん:03/03/16 12:23 ID:Je+ECC1k
>>106
海外では盛んらしいね。 > パラレルキー、ドングル。
推測だけど、これらは USB-パラレル変換器では使えないんじゃないかな?
うちは計測系の仕事が多いから、シリアルは結構使うんだよなー。
ちょい困る。Aシリーズ現場に持ってくのもつらいし・・・
108不明なデバイスさん:03/03/16 14:59 ID:jC/SCa3/
ツナイデントパラレルが使えるぞ!俺はツカワナイケドナー
109不明なデバイスさん:03/03/16 19:34 ID:x7za3tTq
お前らオレのthinkpadについてウダウダ言ってみて下さい。

win98SE
celeron446Mhz
RAM:64M+128M
Cドライブ1.99G(FAT/空き容量1.02GB)
Dドライブ3.58GB(FAT32/空き容量3.18GB)
FDD故障
110不明なデバイスさん:03/03/16 19:44 ID:Fi8sY0rw
>109
X20なのか?
111不明なデバイスさん:03/03/16 20:19 ID:x7za3tTq
ThinkPad i Series 1400です。
112不明なデバイスさん:03/03/16 22:12 ID:0KOhUkJG
>>109
ウダ:中身少ないじゃん
ウダ:スレ違いじゃん
113不明なデバイスさん:03/03/17 11:08 ID:ERBZegvK

X20 と X21〜24 は全く同じ。何も違わない。

X20 と X30 は size が違うのみ。

X20 と X31 は size と バッテリー駆動時間が違う。

パラレル、無線 LAN 、1394 などは勘定するに値しない。

クロック、RAM 容量、VGA チップの違いなんて何の意味もない。
114不明なデバイスさん:03/03/17 14:48 ID:weDpDmQL
iシリーズにして黒チンコの2662-3FJ使ってるが
1394はあったほうがいいよ
外付けHDDとかCDRとか使いたい時にすぐ繋がって便利じゃん
115不明なデバイスさん:03/03/17 15:30 ID:BZYiN+CQ
vaioを買わなかった理由は何?
やっぱ官能的なキータッチで選んだの?
116不明なデバイスさん:03/03/17 20:08 ID:24y8/OGp
>>115
キーレイアウト。
Windowsキーが無い所が特に気に入ってます。
117不明なデバイスさん:03/03/17 20:29 ID:P/TN3ASM
>>115 メモリースチックのスロットがあるから。
118不明なデバイスさん:03/03/17 21:02 ID:8jiY01wR
>>115
vaioもつかってたけど(X24の前に)、やっぱりチンコに戻ったわけよ。
その理由は、キーボードと各種サポート(決してサポセンではない)のよさ
と、ちょっとばかしの安心感(560Z、535、365Xまだ使えるという)。
仕事で使うにはThinkPadはやはりいいと思うよ。vaioが悪いとは
ぜんぜん思わんが。
119不明なデバイスさん:03/03/19 11:32 ID:ugaSxDQJ
>>115

X20 だけど、正直、キータッチはそれほど良くないよ。
左側、例えば s の辺りなんて、ブカブカ。
これはキーボード自体でなく、その支えの問題だけどね。
まぁでも、許容範囲だし、配列に異常な所がないから、良い方だと思う。
ThinkPad を選ぶ理由は、何と言っても、トラックポイント。
言い古された事だけど、ホームポジションのままポインタを移動出来る便利さは何にも替え難い。
俺は常にキーボードを使う使い方なんで実感する。そうじゃない人には関係ないかもしれんな。

あと、紫のパソコンはちょっと恥ずかしいよ、俺はね。
120不明なデバイスさん:03/03/19 11:48 ID:A+DTIU77
みんなはメモリ増量してまつか?
121不明なデバイスさん:03/03/19 12:15 ID:j7BBAOf4
>>120
64MB+256MB=320MBでし
122不明なデバイスさん:03/03/19 16:07 ID:06F2AE1+
>>121
メモリ増量しないと、使い心地に差が出松か?
123るてぃ〜な205:03/03/19 18:39 ID:2VnUfA47
>119
キーボードがゆがんでいるのではありませんか?
一度外して平になるようにしごきましょう。結構変りますよ。

トラックポイントについては、あたしは何故か右手中指で操作するクセが
ついてしまったので、ホームポジションだからってメリットは感じません。
むしろトラックポイント自体無いほうが嬉しいです。
124不明なデバイスさん:03/03/19 18:59 ID:6XOp5s8q
文字入力してる時、トラックポイントに擦れて
ポインタが動くので、トラックポイントは
かえって邪魔になりませんか?
125不明なデバイスさん:03/03/19 19:29 ID:6m5ntx/w
>>123
人差し指が痛くなったので、俺も中指でいじるようになった。
で、中指が痛くなったら人差し指にバトンタッチ。

これでも感度も移動速度も最高にしてるんだけどね。
加速はさすがにいちばんゆるめのところで抑えているけど。
トラックポイントはマウスカーソルの移動速度がかったるすぎるね。
126不明なデバイスさん:03/03/19 23:17 ID:iQ8U0CjN
>>122
OSがWin2Kだと128MBではきついでし
画像を扱うこともあるので増量氏松た
127不明なデバイスさん:03/03/20 08:38 ID:gzy7/EVA
>キーボードがゆがんでいるのではありませんか?
>一度外して平になるようにしごきましょう。結構変りますよ。

そう言う問題じゃない。
開けたことのある奴なら、あの辺り、MiniPCI の辺に支えがないのを知ってるはず。

>ホームポジションだからってメリットは感じません。
>むしろトラックポイント自体無いほうが嬉しいです。

だったら他社の NotePC を買えば。
速攻で解決。
128不明なデバイスさん:03/03/20 08:40 ID:gzy7/EVA
>文字入力してる時、トラックポイントに擦れてポインタが動くので、

???? 全く擦れませんが?
もしや、 g を右手で h を左手で打ってる、とかですか?
129不明なデバイスさん:03/03/22 21:38 ID:o5AVHQAx

トラックポイントの恩恵がない奴は ThinkPad を買う意味がない。
130不明なデバイスさん:03/03/22 23:31 ID:lwTrAtzc
>>129
まだキーボードがあるじゃん。麻薬的感触のキーボードが。
131不明なデバイスさん:03/03/24 12:14 ID:/5reeD5e
他メーカに比べてストロークが深いぶんだけ感触が良いのは事実。
しかし、それはスティックとパッドほど決定的な差ではない。
キーボードについては、感触よりも、変則的でない点の方を評価する。
世の中には↓の様な酷いキーボードもある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0318/keyboard.jpg
132不明なデバイスさん:03/03/24 12:18 ID:4NJI/BLR
そもそも日本語キーボード自体が変則的で酷い配列だけどな。
133不明なデバイスさん:03/03/24 13:06 ID:vXGVyB42
俺、ThinkPadのキー配列好きだよ。トラックポイントは無くてもいいな。
パッドでもいい。どっちも使えるから。
実作業中に、キー入力とマウスカーソル操作を頻繁に切り替えるような
ことが無いんで(そんな奴いるのか?)、ホームポジションうんぬんの話
は、イマイチ実感が湧かない。

同じような配列の機種がDellにもあるから、あっちでもいいんだけどね。
134不明なデバイスさん:03/03/24 19:30 ID:rMZXZ2nO
>実作業中に、キー入力とマウスカーソル操作を頻繁に切り替えるような
>ことが無いんで(そんな奴いるのか?)
RADによるプログラミングでは普通にそうなりますが・・・
135不明なデバイスさん:03/03/24 21:39 ID:2p8C3wFF
右シフトちっちぇー!! > 131 の写真

こりゃ、ホントひでぇな。
「む」や「ろ」も小さいし。

136不明なデバイスさん:03/03/24 22:37 ID:e6uxU/1T
X21のパッドの左ボタンが馬鹿になってきた・゚・(ノД`)・゚・。
137不明なデバイスさん:03/03/25 11:54 ID:oiLM3vBU
小さいこと気にするな。
138136:03/03/25 23:03 ID:BIQQOD9C
左右交換してみようかな・゚・(ノД`)・゚・。
139山崎渉:03/03/26 00:51 ID:73JP18th
真ん中と左を交換するのが良いと思うぞ。右は結構使うだろ
140不明なデバイスさん:03/03/26 02:12 ID:04ii/b17
53歳のT20ユーザだす。
13インチLCDのX31チボー。
141不明なデバイスさん:03/03/26 09:54 ID:3s0iTZ2k
それは 13-inch かつ 1-spindle って意味か?
142山崎渉:03/03/26 16:04 ID:d2eMWfmN
Tユーザーは大人しくTを使え。
乗換はAに逝け。

RやXに浮気するなョ オッサン
143不明なデバイスさん:03/03/26 16:26 ID:1c2Jps0Q
Xの良さは可搬性を含めたバランスにある
モバイルしない人には別の選択肢がある
144山崎渉:03/03/26 17:35 ID:d2eMWfmN
初代PS55ノート、チンコパッド220、このあと200系と500系で確執があったが
X20にして目出度く統合された。
というのが漏れの見解
145不明なデバイスさん:03/03/26 17:47 ID:m78vmfx/
つーかTが重いとほざく奴は生きる資格なし。
146山崎渉:03/03/26 18:41 ID:SEtSXpVP
それ以前にTを選んだ時点で終っている。と盛れは思う
147不明なデバイスさん:03/03/26 18:58 ID:drGZH4em
今までNEC使っていたんだが
Thinkのトラックポイントと
キータッチにひかれて買い替えようと、
秋葉に見に行ったんだけど
ワープロソフト入っていないのね……
148山崎渉:03/03/26 19:54 ID:SEtSXpVP
ワープロはオープンオフィスに汁!
149不明なデバイスさん:03/03/26 20:11 ID:soA9hqN8
>>147 LaTeX を薦める。
150不明なデバイスさん:03/03/26 20:41 ID:1ZVBwixk
>147 一太郎を…
151不明なデバイスさん:03/03/26 21:08 ID:m78vmfx/
ていうかスーパーオフィスのCDくらいアキバなら数百円で売ってるだろ。
ライセンスはマシンについてるから完全に合法。
152147:03/03/26 21:34 ID:cwSe6mf7
今まで買ってきて、そのまますぐ使えるようなPCしか使ったことがなかったので
スーパーオフィスを自分でインストールしたことが……ry

しかし、他スレにもあったけど
IBMは2台くらいしか陳列されてなかったです<秋葉
153山崎渉:03/03/26 22:42 ID:bH/xnrHs
オープンオフィスはダウンロードするか、入れたやつからピーコするかして調達する。
つまり只だ。
そしてM$オフィスのデーターを扱うことが可能だ。
ソースも当然後悔されているぞ。
154149:03/03/27 07:05 ID:9mPTtB00
LaTeX も只。ソースも当然後悔先に立たず。
155山崎渉:03/03/27 22:50 ID:PrwJiR7X
てふてふは独自の世界でguiでないから保守品種だろ。
M$のワードやエクセルのデータ―ファイルが扱えないと実用面でも役立たない
156不明なデバイスさん:03/03/28 22:06 ID:0+zK6tgU
IBMサービスセンターに問い合わせたら、ボタン下のラバーを無料で郵送してくれることになった。
http://www-6.ibm.com/jp/services/its/info/servicectr.html
電話して、修理相談に症状を言ったらすんなり話が進んだよ。
157不明なデバイスさん:03/03/29 10:45 ID:gIXJghCf
やっぱ普通のユーザーは、自分でソフトの導入はしないヤシが多数派なのか。
チンコ売れない筈だ。
158山崎渉:03/03/29 15:18 ID:GYbLvkfZ
それ以前にチンコは高い。
でも値崩れチンコでも拡張サポート解約で3000円貰える!
案外知られていないのとちゃうか?
159不明なデバイスさん:03/03/29 18:08 ID:ykeM6h3L
>156
それって左クリックのキーの下のラバーの事だよね。
具体的にどうやってラバー交換するの?
詳細説明キボンヌ
160不明なデバイスさん:03/03/29 18:10 ID:ykeM6h3L
>147
NOTEPAD入ってるだろ?
駄目?
161不明なデバイスさん:03/03/29 18:41 ID:Q3G0UvNF
>>159
キーボードを外してラバーコーンを交換するだけ。
使用機種の保守マニュアルを参照すると載ってるはず。

eテクニカル・スポット
http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/

で使用機種の型番を入力して、検索してでて来た
オンライン・マニュアルへのリンクをクリックすれば
一覧の中に保守マニュアルがあるはず。
162不明なデバイスさん:03/03/29 18:51 ID:68b+hOt3
>159
キーボードを取り外してから、クリックボタンの手前側を精密ドライバなんかでこじればOK。
クリックボタンを固定しているツメを折らないように注意!
キーボードの外し方は、保守マニュアルを参照して。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-004AABB
163不明なデバイスさん:03/03/29 20:24 ID:JINKVTvm
今日X20を中古で買いますた。
うひひ。

164山崎渉:03/03/30 04:04 ID:QR1wCGiW
1620のセコ買ったらゴム切れだよ。
ゴムどこで売ってるんだ?
ついでにキートップ一式なんて売ってないか?
165不明なデバイスさん:03/03/30 08:33 ID:mEoTbdl+

つーか、OS も省略して欲しいよ。
166不明なデバイスさん:03/04/03 07:48 ID:NLb/f0cP

X20 は DirectX8 もいける。
167不明なデバイスさん:03/04/03 14:54 ID:VDNsoQcW
>>165
Linuxしたい人とか
WinでもMSDNに入ってる人だと確かに無駄だよね
ドライバだけ入手できれば他は何にもいらない
168不明なデバイスさん:03/04/04 06:52 ID:FmwtB4El

X20 で出来ない事は存在しない。
169山崎渉:03/04/04 11:31 ID:kcnmyYpd
>168
それでは メモリを1G搭載する方法を教えてください。
170不明なデバイスさん:03/04/05 06:23 ID:r6Bix9G4
馬鹿? PC でやる事で、に決まってんだろ。例えば PC で服が洗えるかよ。
171山崎渉:03/04/05 19:14 ID:eYlVT+qr
洗いましたが何か?
172不明なデバイスさん:03/04/05 20:43 ID:P+puibE6
pentiumMサイコー(´∀` )
173不明なデバイスさん:03/04/05 20:44 ID:lxB8FbZG
MicroATXでpentiumMを自作した〜〜い
174不明なデバイスさん:03/04/05 21:51 ID:MDd2bZ5Q

X20 で出来ない作業(PCでやるもの)は存在しない。
175不明なデバイスさん:03/04/06 21:58 ID:ztBFiFMm


約 85 fps 。3D もバッチリ。
176不明なデバイスさん:03/04/07 00:23 ID:YEzdfvAZ
X20最高!
177山崎渉:03/04/07 13:25 ID:J372kO+O
最高か? 64MB増設したけど、変化ないよ...
178不明なデバイスさん:03/04/08 05:53 ID:Ug41mX2S
外せ。増設してんじゃねーよ、馬鹿が。
メモリが少ないほどバッテリーがもつんだよ。
179山崎渉:03/04/08 15:29 ID:h5sxkE+R
バッテリはもともと外してますが。
ACアダプタオンリー

それにしてもCPUファンが五月蝿くなりました。
これって幾ら位するんだ?
180不明なデバイスさん:03/04/08 20:15 ID:ZkDAnEfq
>>179
BIOSやエンベデッド・コントローラー・プログラムをちゃんとアップデートしてる?
181山崎渉:03/04/08 22:56 ID:b+PD5+Ay
アプデートしたら急に五月蝿くなったよ。
ファイル名でなんたら71となんたら14をいれたよ。
182不明なデバイスさん:03/04/09 01:25 ID:L3w3IHJb
>>181
最新のは
BIOSが2.23(IZET9BWW)
ECPが1.36(1DHJ55WW)

確かにX20が出た当初はファンがうるさいということで問題になったけど
結局ECPで一応の解決をみたことになったと思ったけど
(それでも静かかといわれればそうでもないけど)
183182:03/04/09 01:28 ID:L3w3IHJb
>>181
ごめんファイル名を確認したら
 BIOSがizuj14(jp)
 ECPがizht71(jp)
だからそれで最新

ま、気にしないことだね
184山崎渉:03/04/09 17:24 ID:QoEtw/ro
だけどX23と並べて使い出したんだけど、X23って糞だな。中身はともかく、外装がチャチだ。
185山崎渉:03/04/17 12:04 ID:wDJlObxa
(^^)
186山崎渉:03/04/20 06:08 ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
187不明なデバイスさん:03/04/30 23:44 ID:TyB5VS+o
X20はやっぱり最高。
でも、今日、バッテリー駆動できなくなりました。
188不明なデバイスさん:03/05/11 13:33 ID:qTJXHupX
2年前に15万で買ったX20のセレロンモデルをまだつかっている。
性能に不満はない。
メモリーもHDも増設して結構お金もかけたのでまだしばらくは使いたいと思う。
本体はCFスロットが壊れて、キーボードの文字もすり減ってきた。
モバイル時はいったんバッテリーを外してつけ直さないと電源が入らない。
最近はACアダプターに接続しただけで勝手に電源が入るようになった。

でもまだ使う。
189不明なデバイスさん:03/05/11 13:55 ID:iyM1twuB
>>188
冷静になれ。
それもう、だめだろ?
190188:03/05/11 18:15 ID:QRJWor8B
だいじょうぶ。気合いがあれば。
191不明なデバイスさん:03/05/15 11:34 ID:bFXCa1FN
>>188
うちはもX20のセレロンモデルで2年使ってる。
キーボードは、若松で買えるよ。
うちのX20はキーボード3枚目ですでに予備一枚確保済み。
192188:03/05/17 15:55 ID:ektob6K0
>>191
大事に使ってますね。
もしこれといった故障もないんだったらうらやましい。
おれのはキーボード以外のガタがすごいので、さすがにこれ以上はお金かけられないです。
いよいよとなれば中古でまたX20系かな。ウルトラベースも買っちゃってるし。
193191:03/05/19 00:58 ID:sOKHMcw8
>>192
これと言って故障は無いです。
バッテリー駆動でも一時間以上は使えてます。
一時期不調に成りましたが、運良く増設メモリの不良でしたので増設メモリ
を交換し事なきを得ました。
うちは、X20は引退したらWebサーバにしようと思っています。
次は、X31にするか、Tシリーズに走るか・・迷う所。
もともとは560→600EとA4ユーザなのよね。
194Socket774:03/05/20 04:24 ID:v457lUXA
X20 X30-10th持ってる。持ち歩きは傷つくの怖いから主にX20かな。
X30は今のところコレクションモードになっちゃってる(笑)
しかし他の荷物といっしょに鞄に入れると1.6Kg強はやっぱ堪える。
今まで通りCD-ROMいらねぇから。デザインいっしょでせめて1.2Kg位に
してくれIBM。
195山崎渉:03/05/22 01:55 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
196188:03/05/22 17:45 ID:gW2DLiFe
>>193
故障ないのは本当にうらやましい。
次期マシン、お金ないのでX31もTも無理っぽい俺としては、迷える人が心底うらやましいです。
でも、お金あればTかな。
197名無しさん◎生焼け鴨:03/05/25 01:05 ID:tyw9ZaCA
X20とX23で手触りがぜんぜんちがうんだよね
X20は正当チンコなんだけど、X23はプラモデルっぽくて嫌い。
198不明なデバイスさん:03/05/26 15:51 ID:Ld/dUoT3
X24を愛用している。これの前はi1200を使っていた。
あと2年くらいは使い込むと思う。
199不明なデバイスさん:03/05/27 12:10 ID:/l0FH3nB
性能や機能はこの程度でいいから、5,6万で買えるモデル出ないかな。
とぼろぼろのX20を前に夢想する今日この頃。
200不明なデバイスさん:03/05/28 11:02 ID:1M5h+A9d
っていうか、X20って凄く長持ちするんだね。
もうX31の時代だっていうのに、いまだに現役なのか。
俺はX24使っているけれど、X33が出たら買い換える予定です。
いや、買い換えじゃなくて、買い増しだけど。
201不明なデバイスさん:03/05/28 11:23 ID:OcLYO+eE
俺も X20 を発売すぐに買ってから毎日持ち歩いているが、どこも壊れてないな。
強いて言って、CF スロットのダミーカバーの爪が折れた。が、爪なくても問題なし。
買い替える必要性をまったく感じない。万が一ずっと壊れなければ、墓場までかも知れん。
まぁ、これより軽い ThinkPad が出たら、壊れてなくても買い替えるかな。
202山崎渉:03/05/28 16:34 ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
203不明なデバイスさん:03/05/29 12:25 ID:aey1v8Fq
十分というか、むしろ、これが X シリーズ最高傑作だろ。
204不明なデバイスさん:03/05/30 18:52 ID:RiRfBlmi
>>203
よく言った!!
205不明なデバイスさん:03/06/06 00:52 ID:q9zxRkil
新型が出ても買い換えようと言う気があんまりおこらなかった機種。
壊れない限り俺はこれでいいよ。
このスペックでできないことはやらないという人間にはちょうど良いモデル。
206不明なデバイスさん:03/06/07 06:27 ID:6G7HBZnS
漏れはX21です、仲間ハズレね(´・ω・`)
207不明なデバイスさん:03/06/07 19:41 ID:rbIjnkT0
>>206
X20と(ほんとうに)たいして変わらないから仲間。
208206:03/06/08 08:27 ID:aT0983UQ
Xの液晶は日立でしたっけ
買って2年結構酷使してきたのに一向にバックライトは明るく綺麗
本当はX31とか使ってみたいけど液晶抜けが怖くて踏み出せない
209不明なデバイスさん:03/06/08 08:45 ID:od63ax0+
>>207
X23は駄目ですか?
210不明なデバイスさん:03/06/08 10:48 ID:XtnB0OpR
大昔のノートPCを懐かしむスレはここですか?
211不明なデバイスさん:03/06/09 20:01 ID:vtSW7ZOy
>>210
現役で使ってるんだって…。

>>209
微妙…。
212不明なデバイスさん:03/06/10 22:55 ID:BAKNpAlr
いろんなノート使ってきたけど2年以上も愛着を持って使えているのはX20だけだな。
別に最高のノートじゃないかもしれないけれど、道具として使い倒せるという意味で、
無駄のない良い機種だと思う。
最近パソコン熱も冷めてきたし、たぶんこいつを壊れるまで使うだろう。
213不明なデバイスさん:03/06/10 23:08 ID:tDSKJcz4
X20ならX21の方が名機だろう、CPUよりも電池の持ちで
214不明なデバイスさん:03/06/10 23:22 ID:rWTKFH9P
X22は?
215不明なデバイスさん:03/06/14 22:27 ID:oTFZrCS/
560シリーズの次に名機かな。
216不明なデバイスさん:03/06/16 20:59 ID:rXydZL+7
このシリーズ人気無いのか?
217不明なデバイスさん:03/06/17 23:15 ID:/a+kBkuN
ないみたい。
218不明なデバイスさん:03/06/20 22:25 ID:av5DTX5d
でも好きだ。
これといった派手さはないが、これで十分と思えば足りてしまう、
お昼ののり弁当、ビールに冷奴、のような質実剛健さが、僕のリーマン心をくすぐる。
219_:03/06/20 22:28 ID:mkhdnnEK
220不明なデバイスさん:03/06/25 13:32 ID:ruvpOCfc
俺X21(2662-65J)ユーザーだったが、
ウルトラベースを2台とDVD-ROMとCD-RWとCD-ROMを各1台持ってたので、
ヤフオクで欧州モデルのX20(2662-37G)買って、(6万)
X21で左クリックラバーが壊れたけど綺麗だったキーボードに載せ変えて
今はそっちを使ってる。
X21の方はウルトラベースとDVD付けて12万で売った。
でも今度の仕事で使えなくなりそうだったので(JAVA開発)
X31注文しました。X20はウルトラベースとCDRW付けて8万で売約済み。

でも仕事に支障さえなければ、必要最低限のX20で充分です。
X21からX20に乗り換えても感覚的になぁ〜んも変わらんかった。

X24でも良かったのだが、X31にした最大の原因はUSB2.0対応でした。

何故ベースとかベイ2000を複数台持ってたかというと、
近所の中古屋で以前に大量に出回ったからで、
その時に10数台買ってたからでし!
価値が分からなかったんでしょうね、ベースが1台2980円でした。
DVDやRWで4980円、CDに至っては、ベースにおまけで付いてたのもありました。
これをヤフオクで売った儲けでX20買えました。(実話)
221不明なデバイスさん:03/06/25 21:12 ID:7/X85PHq
X20を買ったときほど今のX31には熱くなれない。
222不明なデバイスさん:03/06/25 21:17 ID:u+JfvxhA
223不明なデバイスさん:03/06/28 18:48 ID:S/WQKAid
USキーボードほすい
224不明なデバイスさん:03/06/30 00:13 ID:7wndaNmn
教えてください。
オークションで手に入れたX20(2662−34J)の98SEリカバリ後に
W2Kを上書きしました。最後まで乗った?マークが1つ。
”PCIシリアルポート”てなにのドライバーいれたらいいのでしょうか。
225不明なデバイスさん:03/07/03 12:19 ID:QzMgbuEj
英語キーボードはどこで買えますか?
若松は売り切れみたいなのですが
226不明なデバイスさん:03/07/06 00:38 ID:UFh0ECSS
>>225

ttp://www.at-mac.com/dos/parts/thinkpadparts/index.html

札幌の「Do夢」って店。Century系列みたい。
英語キーボードいろいろ出てるよ。

ほかにも以外といいもんあるよ

227不明なデバイスさん:03/07/07 14:30 ID:lg9vT0gZ
X20(2662-34J・Win98モデル)をたまたま手に入れたんですが
リカバリCD・ウルトラベースいずれもなしでしかもHDも未フォーマット状態です。
手持ちのWin2000を入れたいんですがどうするのがよかですか?
起動可のUSBのCD-ROMドライブ(があるなら)を買ったら何とかなるですか?
228不明なデバイスさん:03/07/07 14:33 ID:gHrXsTpe
>>227

FDDないとインスコできんよ。

229227:03/07/07 14:54 ID:lg9vT0gZ
>228 どうもです。
FDDは純正がありますが、それなら可ですか?
230不明なデバイスさん:03/07/07 15:50 ID:gHrXsTpe
>>229

Win2000の1枚目の起動ディスクのファイルを変更すれば
インストールできます。

s30の手順ですが
http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp2xxj04.html#00340

これと同じ方法でいけます。
231227:03/07/08 11:54 ID:Picv+7hy
>230 連レス三球です。
苦労して解読しましたが(しかも黒地に白文字は読みにくい)
これってIBM純正のUSB CDドライブの場合ですよね。
IBM DIRECT定価で2万近い!
バッタもんならウルトラベースX2+DVDドライブと変わらん値段なので
こちらは保留して
同サイトにのってたキーワードから調べた
「i386フォルダをHDにコピーしといて…」ってのを
まず試して三日と。
232不明なデバイスさん:03/07/10 04:41 ID:QlQ7KP7Z
>>226
ありがとうございます!
233227=231:03/07/11 14:50 ID:kvZM6AnQ
何とかうまくいったです。
自分でわざわざ足引っ張ったりして散々クローしましたが…

・使ったもの
2.5→3.5HDDケーブルアダプター、純正USBFDD、デスクトップPC、Win2kCD、Win98SECD+FD
・手順
新HDDをデスクトップに接続、Win2kCDから立ち上げて
1GBのパーティションをFAT32で切り、残りの領域にWIN2000をインスコする
このWin2000を起動、1GBの部分にWin2kCDの\i386フォルダとWin98CDの\Win98フォルダにある
smartdrv.exeをコピー→
(念のためこのパーティションのドライブ文字を削除、ボリュームをIBM_SERVICEとし、
 こちらをアクティブにして<イミなし?)
x20に付け直し、USBにWin98のFDを入れてここから起動、適当にDOSプロンプト出して
まずc:\smartdrv、次にc:\i386\winntを起動→
c:以外の領域をフォーマットしなおし、そこにWin2kをインスコ

なにをトチったって、Win98のFD立ち上げてもHDDがどこにも見えなくて
それをドライブの切り方が悪いんだと勝手に勘違いしたこと。
ふとBIOSのBOOTのとこで起動アクティブにする意味だと思ってた
!をはずしたらあっさりと(ウワァァァァァァァァン 何度HDD付け替えちゃフォーマットしなおしたか…

ThinkPadを好むようなパワーユーザのおまいらからすれば
カナーリお寒いんでしょうが…
234不明なデバイスさん:03/07/11 23:33 ID:9LXcrMdk
network boot でもよかったのでは
235227=231:03/07/14 14:33 ID:wGbRNUI1
ハードルが高いかと。
236不明なデバイスさん:03/07/15 06:44 ID:l7qunTgQ
HDD外してデスクトップでWin2000コピー。Win9xのFDDで起動してSetup.exeで
あとは最低3時間待つ。
237不明なデバイスさん:03/07/15 10:56 ID:9doa9lvY
>>236
seteup.exe ×
Winnt.exe ○

だと(ry
238山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
239不明なデバイスさん:03/07/19 01:09 ID:wd8KnkSW
みんな無理しちゃてさ・・・・、。

正直な話、最新のXシリーズ買うかねがないからココにいるんでしょう?
正直に言いなよ。

みんな、X31よりもX24の方が良いって口揃えて言ってるけど、X31の方が良いに
決まってるジャン。

昔からのThinkPad教徒達は、新しいの買う金が無いから無理してX24が良いって
言って自分自身を諌めてるんでしょう。
240不明なデバイスさん:03/07/19 03:29 ID:kyxngBFV
>>239

誰もそんなこといってないべ。

X31の方がいいのは当然。
おいらは40万のT40買ったけど、4万でジャンクで買ったX20も使ってるよ。
これでも通常用途には十分だべ。

つーか、X2なんて最近のマシンなので、ちんこ教徒はあまり執着ないよ。
241不明なデバイスさん:03/07/20 16:21 ID:bJ6JnIl4
X20中古で買ったぞ、仲間に入れてくれ
しかし家で改めて見るとデカイねこれ・・・
マジで持ち運ぶの?
242不明なデバイスさん:03/07/20 22:38 ID:kYylYzV8
X20ってX3*よりも重いの?
243不明なデバイスさん:03/07/21 17:02 ID:sd4B6+3H
>>242
X3*シリーズのほうが重たいよ。
カタログスペックだと厚みもX3*のほうがあるみたい。
244不明なデバイスさん:03/07/22 17:31 ID:tzYf1gZ5
Xシリーズは、せめて高望みはせんから1.34kg以下を目指してほしいよな。
245不明なデバイスさん:03/07/23 02:20 ID:ObY3InwQ
X20中古価格ってどないなもん?このスレ見て萌えますた。ホスィ。
246不明なデバイスさん:03/07/23 22:44 ID:FoVYWBR4
6、7万
このくらいの性能だと中途半端に高い
中古なのに・・・
247不明なデバイスさん:03/07/24 17:38 ID:gIL9TPmH
X20のPen3・メモリ192Mがドック付きで¥69800でした。
ヒンジも緩くなかったが、起動時に液晶が赤いのが気になる…。
しばらくすると普通の色合いになるけど。買いでつか?
248不明なデバイスさん:03/07/27 12:12 ID:wOBdDnng
バックライトか、バックライトのインバーターが終かけているんだよ。
249不明なデバイスさん:03/07/27 23:17 ID:4wT2stRk
>新しいの買う金が無いから無理してX24が良いって言って

違う。 X24 より X20 のが良いと言っているの。実際そうだし。
250不明なデバイスさん:03/07/28 01:34 ID:zcz7W3WY
……となると、この期に及んでX24を買ってしまった漏れはどーすれば!?
251不明なデバイスさん:03/07/28 09:27 ID:aA4ma+sL
X20 には劣るが X24 もそんなに酷いわけではな...
まぁ、元気出せ。
252不明なデバイスさん:03/07/28 11:52 ID:sYNLVCNM
手触りはX20からどんどん悪くなって逝ったんだよ。
まX24ならCPUスピードは速いんだから、1394もついているだろ?
実用面ではX24の方が上なんだから。
253不明なデバイスさん:03/07/28 16:58 ID:zc+ZHnu6
>251
そうだな。s30やx30に比べたら、ソーテック以外は皆上物になっちまうな
254不明なデバイスさん:03/07/29 10:30 ID:VPfmSRru
起動不可能.
BIOS起動画面後,

Intel Boot Agent Version 3.0.03
PXE-E61: Media test failure, check cable
PXE-M0F: Existing Intel PXE ROM.
Operating Sysyem Not found

と表示される.
BIOSクリア,周辺機器・増設メモリを取り外しても症状変化なし.
ウルトラベースX2からのCDブート(リカバリディスク)可能.
ただし,リカバリディスクがHDDを認識しようとしてる(っぽい)かしょで止まる.

要するにHDDが逝かれたということでつか?ウワァァァァン!
255254:03/07/29 10:31 ID:VPfmSRru
あ,ちなみに2662-34Jです.
256不明なデバイスさん:03/07/29 11:46 ID:gFDBfFXO
HDDの抜きさしはしてみたのか?
使えてたときの状況はどんなんだった?
257不明なデバイスさん:03/07/29 11:47 ID:DbMlq89m
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
258254:03/07/29 13:22 ID:ChCKagXN
>>256
HDD抜き差ししてみました.
使えてたときの状況は普通,としか言い様がないんですが,
最近Windowsが立ち上がらなくなることがよくおこっていたので,
Win2000Sp4をクリーンインストールした直後でした.
やっぱりHDDかな…
259不明なデバイスさん:03/07/29 14:04 ID:SrjHLMd+
窓が立ち上がらなくなるなら普通ではないよ。
窓が終われなくなるのは普通だけど。

2000のインストはちゃんと終ったのか?一度でも2000でちゃんと立ち上がったの?
260不明なデバイスさん:03/07/29 21:30 ID:5ECTNO3Z
>254
アクティブな領域を設定してないとか
fdiskで確認してみたら
261不明なデバイスさん:03/07/30 01:07 ID:AzagIWn7
↑に同意。
起動ドライブがアクティブになってない気がする。
何かやったことを隠してないか?
262254:03/07/30 01:33 ID:gsOaD1lv
皆さまレスありがとうございます.
fdiskでHDDをNTFSでフォーマットしてからWin2000をインストールしました.
2000は立ち上がってさぁデータをもとに戻そうと思っていた矢先に,起動しなくなってしまったのです.

ドライブがアクティブになってないとはどういう状況なのでしょうか?
プロンプトは表示されないのでfdiskをやろうにも出来ない状態です…
263254:03/07/30 01:35 ID:gsOaD1lv
262でfdiskで〜
というのは嘘です.ごめんなさい.
fdiskでフォーマットしたのではなくて,Win2000インストールプログラムでフォーマットしました.
264不明なデバイスさん:03/07/30 01:40 ID:MgjzDKJb
FDからでもCDからでもいいから立ち上げ、ディスクマネージャーでパーティションをアクティブに汁!
265254:03/07/30 01:47 ID:gsOaD1lv
須磨祖.ディスクマネージャとはどうやって起動するのですか?
266不明なデバイスさん:03/07/30 01:57 ID:l+dJEvsz
いたいけな少女のいけない画像、動画がいっぱい!
無料のムービーを見るだけでも見てみれば?
今日は新作がアップされてるから必見です。
http://www.rolix.net/index2.html
267不明なデバイスさん:03/07/30 11:20 ID:sfxHLveB
>>254

>>ただし,リカバリディスクがHDDを認識しようとしてる(っぽい)かしょで止まる.
みんな、この部分を見落としてる。
アクティブ領域がなくても、HDDは認識するはず。
ここで止まるという事はHDD破損の可能性が非常に高い。

別のデスクトップ環境があるなら、そちらにHDDを繋いで見て、
認識すれば、そこでHDDをマッサラの状態にしてみる。
(FDISKで全区画削除後、FDISK /MBR)
んで、チンコに戻してCD-ROMブートからやり直し。
何事もなかったように動き出す可能性もある。
それでダメなら、あきらめろ。
268不明なデバイスさん:03/07/30 11:22 ID:sfxHLveB
>>267

自己レス

>>別のデスクトップ環境があるなら、そちらにHDDを繋いで見て、
チンコに繋いだ状態で、DOS-FDでの起動からでもできるかも。
269不明なデバイスさん:03/07/30 12:42 ID:GrbbeHAA
>>267
パーティションテーブルが異常なら認識しない場合もありえる。
異常と認識しない環境で書き直すか、異常を無視して書き直すことが必要。
最終的にはATAコマンドを手動で発行、結果をチェックできる環境でないと
診断はつかない。

という理屈をこねて、HDDをヤフオクにだして、「漏れは天才だ!」という厨房を引っ掛ける
270_:03/07/30 12:46 ID:1qXS32kS
271261:03/07/30 12:52 ID:HXjI0yLj
>267
いや、そうじゃなくて、
実は>254の状態って漏れがクリーンインストールの途中でおちいった失敗時のメッセージと
まんま同じなの。で原因はHDDがアクティブじゃなかったってことで。
とすれば
>254が書いてることのほうが信憑性薄いと勝手に判断したんだが。
だいたい急に立ち上がらなくなったってのにすでにリカバリディスクが入ってるわけないし
そういうサポもありじゃない?

ディスクマネージャってのは漏れしらん
漏れの場合は別のデスクトップにつないで「ディスクの管理」から右クリック一発で
アクティブに。
272不明なデバイスさん:03/07/30 12:57 ID:qZRVzpr4
あんたら、いい加減にX3*使ったらどうよ。
273不明なデバイスさん:03/07/30 14:03 ID:sfxHLveB
>>271
なるほど、では、DOS-FDから起動して
FDISKで見てみれば分かるね。
NTFSでエラーは出るだろうけど、
NON-DOSでプライマリーが切られてるはずだから、
そのプライマリーがアクティブになってなければ、
アクティブにするって事でよろしいかな。

>>272
オレは、X31(2672-JHJ)だよ。
以前、ってかついこの前までは、X21(2626-65J)だった。
X31に換えた後でも、X21で充分だったと思う。
まあ、ここはX20スレだけどな。
274不明なデバイスさん:03/07/30 23:51 ID:9Lf7ylyd
ハードディスクネタで思い出したけど
皆さん流体軸受の物にに交換してるのでしょうか?

”カッコン”だとか”ガリガリ”とか全く
しなくなるのかなぁ。
275不明なデバイスさん:03/07/30 23:51 ID:y9dATOjF
>>272
あんなプラモデルを使えってか?(プっ
276不明なデバイスさん:03/07/30 23:53 ID:y9dATOjF
>>274
静かだぜ。
カッコンはあるよ。
277_:03/07/30 23:54 ID:kbUPtNZk
278不明なデバイスさん:03/07/31 01:16 ID:r5SKsneO
ツマラン事聞くけど、Xってスピーカーはモノラルだけど、
オーディオアウトもモノラルなんですか?
279不明なデバイスさん:03/07/31 02:21 ID:gXNqlvWU
>>278
ツマラン。お前の質問はまったくもってつまらん。
280不明なデバイスさん:03/07/31 02:23 ID:kw7/l1Wb
>278
オーディオINはモノラルだよ。センターは電源だよ。
281不明なデバイスさん:03/07/31 03:52 ID:r5SKsneO
>>280
レスありがと!
INじゃなくてOUTの方なんだけど。
ヘッドフォンを繋いだ時モノかステレオかって事聞きたかったんだ。
282不明なデバイスさん:03/07/31 09:13 ID:UplB5091
>>281
当然ステレオです。
283不明なデバイスさん:03/07/31 10:23 ID:fg/ZpyuC
>282
あ〜ぁ カラカッテ面白がっていた空気を無視したな。
284不明なデバイスさん:03/07/31 22:52 ID:O+UXoMYs
>>276
レス、サンクス

トータルで静かになるなら交換してみよかな
どのみち夜に起動させる機会が多いし
285ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:16 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
286不明なデバイスさん:03/08/15 02:06 ID:NiRXjIGS
age
287山崎 渉:03/08/15 21:59 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
288山崎 渉:03/08/15 22:49 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
289254:03/08/17 11:06 ID:zEprjX1G
254です。レスしてくださった皆様ありがとうございました。
立ち上がらない件ですが、
マカーなのでデスクトップ環境に繋いでフォーマットするのはあきらめ、
HDD換装して何事もなかったように使えるようになりました。
無事立ち上がるようになりましたし、シーク音が激減&容量うpしたのでこれで良しとします。

最後にご報告が送れて大変申し訳ありませんでした。
2906:03/08/17 11:14 ID:bsDqIGfF
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
291不明なデバイスさん:03/08/28 23:44 ID:jcS7HAuf
>289
律儀なマカーだな
2922662-2?Jユーザー:03/08/30 01:46 ID:tcdkKNGh
ヒンジのネジを締めなおしますた age
293不明なデバイスさん:03/09/04 02:56 ID:dVVFYwJG
>>3

この嘘つき!
294不明なデバイスさん:03/09/05 08:08 ID:C7jWfJIJ
キーボードがヘタって来たので、英語キーボードに交換したよ。
これであと2年ぐらい使えそう。
295不明なデバイスさん:03/09/05 12:16 ID:c8KRACmI
なぜかメモリ周辺が熱く成るように成って来た。
なんだろう?
それと、T40飼うつもりでチョキソしてたら車こわりた。
車の頭金に化けそうでつ。もうしばらくX20には頑張って貰わなければ・・。
296不明なデバイスさん:03/09/06 12:20 ID:3YqizkmD
このスレって、X21からX24の話題はOK?
Xの本スレはいつもスペック論争になっていて、X22使いの自分としては
普通の質問コメントとか発言しにくいのですが・・・
297不明なデバイスさん:03/09/06 16:57 ID:y5WmESb0
21/22の話題は過去スレでも結構出てるし
別にいいんじゃないの
よっぽどの初心者質問でなければ
298x21:03/09/11 13:25 ID:qa9f1Yeq
最近やけにWin起動が遅いと思いました。
アプリも何使っても遅いと思いました。

先ほどHDDがカッコンとおっしゃいました。
ガリガリともおっしゃっております。
別PCにデータをコピーしています。
299298x21:03/09/11 23:49 ID:HVL+XMWH
HDD換装して、I386コピって、セットアップウィザードのとこまできたけど、
漏れのW2kはアップグレード版

前のバージョンはどこだ(゚Д゚)ゴルァ!!

って言われてお終い。。。

( ゚д゚)ドウシヨウ
300不明なデバイスさん:03/09/12 00:02 ID:6nt4dnnG
>>299
おらはXPで同じことやったよ。
友達にドライブ使わせてもらいに行ったさ。ヽ(`д´)ノ ウワァァン!!

あれって、i386と一緒に、98のなんかのファイル置いとけば
認識してくれるんだろか?
アップグレードのときって、何を読んでるんだろ?
301不明なデバイスさん:03/09/13 02:19 ID:Gqa5LM4L
X20を譲りうけたんですが、HDDを交換しようと思ってます。
今売ってる東芝とかIBM(日立)の流体軸受HDDを搭載しても問題はないですか?
買おうと思ってるのは、Travelstar80GNシリーズかMK4025GAS。
302不明なデバイスさん:03/09/13 13:19 ID:XZgr7r8u
もんだいない
303不明なデバイスさん:03/09/13 14:56 ID:Gqa5LM4L
>>302
どうもです。
とあるサイトで、消費電力の問題云々、ということが書いてあったもんで…。
そんでは、交換します〜。
304298x21:03/09/13 16:55 ID:83fOtcpT
怒った漏れは割れちゃううことにする( ゚∀゚)
305不明なデバイスさん:03/09/13 20:23 ID:MNuuWjBj
んなことわざわざかくなよ
306不明なデバイスさん:03/09/18 11:01 ID:YbhYGYO6
X20が起動しなくなったのですが、
ここで相談していいですか?
307不明なデバイスさん:03/09/18 11:08 ID:YbhYGYO6
マルチ失礼しました。
308不明なデバイスさん:03/09/18 17:50 ID:hbw2jBPc
OS新規インストールしたらThinkPad関連のアプリがなくなっちゃたんだけどどうすればいいの?
309不明なデバイスさん:03/09/18 18:30 ID:AZOZSwrt
>>308
D2D領域が残っていれば
リカバリー→C:\IBMTOOLS以下をバックアップ→再度新規インストール→
→C:\IBMTOOLS以下の書き戻し
D2D領域を消去してしまったのなら、リカバリーCD購入。
310不明なデバイスさん:03/09/18 18:35 ID:ZuGPFbAt
X20所持者ですが、今日USB2.0HDケースと160GHDを購入してきました。
ですが130Gまでしか認識しないのですが・・・。これがbigdriveてやつなのかな?

このような場合はどのようにすればいいのか教えてください。よろしくおねがいします。
311不明なデバイスさん:03/09/18 19:36 ID:AZOZSwrt
>>310
BIOS最新版にして最新チップセットパッチ当てる(Me)かSP当てれ(2K/XP)。
OS側の対処法詳細はWinFAQとかを見れ。
312不明なデバイスさん:03/09/20 00:05 ID:NaCvxUYr
x23(windows2000)使ってるんだが、
30GHDD→40GHDDに他のPCを使って
DriveCopy4でコピーしたんだが、
40Gの移したHDDで立ち上げようとすると、
「NTLDR is Missing…」とメッセージ
だして起動してくれない。
フロッピーに、Bootfont.bin NTDETECT.COM NTLDR boot.iniを
入れてフロッピーからブートさせると起動するんです。
boot.iniの内容はまったく同じなのに…
解決方法のんかないでしょうか?
HDDのコピーのコツ、またはお奨めソフトはどれかなぁ。
313不明なデバイスさん:03/09/20 13:01 ID:VZ2v2wzv
X24使ってます。

メモリ増設をしようと思うのですが
256と512では使いごこちに体感的な
差はでますか?

用途はWEBくらいです。

増設されてる方、お願いします。
314不明なデバイスさん:03/09/20 14:18 ID:DU55yq6x
>>312

パーテーションの認識がX2xシリーズはちょっと特殊なので、
別PCでコピー作業しても駄目です。X2x上で作業するようにすればOK
315不明なデバイスさん:03/09/20 15:15 ID:NaCvxUYr
314さん、どうもです。
そうですか… ってことは、ドッキングステーション(?)みたいのが
ないと事実上HDDそのまんまコピーは難しいってことですかねぇ…
316不明なデバイスさん:03/09/21 03:01 ID:Mmj3OvYh
>>313
OSによるでしょ。
XPなら使い方によってはまあ多少は、2000なら変わらん。

何れにせよWEB程度ならあんまり意味ねーぞ。
317不明なデバイスさん:03/09/22 01:02 ID:/uW/GwFF
>>316

ありがとうです。
どうせなら・・で512を買ってしまいましたよ。
元が標準の128だっただけに快適。
でも256でも良かったのかなあ・・

318不明なデバイスさん:03/09/22 14:13 ID:zdyNgVyK
>>317
メモリーは多すぎて困る事は無いです。
ケチって中途半端になるよりは多い方がいい。
ただ金がかかるから困るだけ。
319不明なデバイスさん:03/09/23 23:33 ID:gCKpwkOD
312ですが、結局ノートンゴースト買って解決しました。
まず、ノートにゴーストインストール、その後1394接続の外部HDD
(NTFS)にバックアップ。
そのままゴーストで、フロッピーブートディスク作成。
この時、ゴーストが用意してあるPC−DOSを選ぶとブート失敗。
MS−DOSを用意してそれで作るとOKでした。
最後にノートHDDを新しいのにしてフォーマット。
さっき作ったゴーストブートディスクで立ち上げて1394HDDから
リカバリ。
DtoD領域は捨てました…
320不明なデバイスさん:03/09/29 02:45 ID:rj5aoDc2
外付けDVD-Rは可能ですか?
321昨日X20買いますた…:03/10/07 19:35 ID:QieqMiqo
ということで厨な質問でスマソ

質問1.
英語キーボードはどこで売ってますか?
若松、ドーム等は当たったけど品切れだった

質問2.
メモリはPC100でいいんですよね?
手持ちのPC100-256MB試したけどだめでした
1つはAPacerという表示のチップのバルク品
もう1つはTranscendのリテール品、チップはWinbondという表示

Transcendが動かなかったのは正直ショックでした
どちらも8チップのSO-DIMMだけど、このマシンは16チップじゃないと動かない
とかいうことはないですよね?
322不明なデバイスさん:03/10/07 21:20 ID:z4vChmVt
>>321
>どちらも8チップのSO-DIMMだけど、このマシンは16チップじゃないと動かない
>とかいうことはないですよね?

激しくNG!
256Mbit品のメモリは動作しません。チプセトの制限なり。南無。
323不明なデバイスさん:03/10/11 12:11 ID:a4HStMbb
>>322
ありがとうごぜえますだ。無事フカーツしますた。

中古が見つからないので諦めて新品の動作保証品を買い直してきました。
最初のメモリ探すにあたってWeb検索したときに「IBM純正256」の写真を載っけているサイトがあって、
そこの写真が8チップだったので何の疑いもなく8チップのを買ってきてしまいました。

くそ〜、128MBの間違いだな、きっと。

しかし、まだキーボードの反応がおかしかったりCFやSDカードが使えなかったりトラブル満載なので、
また質問するかもしれません。その節はなにとぞよろしくお願いします。
324不明なデバイスさん:03/10/13 16:24 ID:AC2efQE2
x21だけど、HDは以前のままですが、このシャーというのいず
HDからなんですかね

もう一台昔のがありますが、つけていても切ってるのと同じで
全く音がしませんが
325不明なデバイスさん:03/10/14 01:27 ID:0VSB7xUE
>>324
シャーがそのうちジーに変わり、最後はグギーみたいな音になる
(グギーの状態でも正常動作してお亡くなりになるまでは使える)

けっこうその音がうpされてたりするので聞いてみるとよろし
HDDのスレに貼ってあったかな?あとはDJSA 騒音 mp3とかでぐぐってみて
326不明なデバイスさん:03/10/14 21:34 ID:KEfWwomD
そろそろi1620ともお別れする時が来たようだ。
足かけ3年、2台のi1620を渡り歩いてきたが、
さすがに遅い。メモり320MBじゃたりねえ。
X31に逝きます。
327不明なデバイスさん:03/10/15 02:27 ID:ND5paZCV
>>325
ご親切にどうも
328不明なデバイスさん:03/10/18 19:59 ID:f+bh2OxI
DJSAは伝説のHDDとなってしまった感がありますなぁ。

漏れはx20でDJSA210、s30でDJSA220に当たり、難聴になりそうになりますた(w
329不明なデバイスさん:03/10/18 21:52 ID:QM95e+7u
伝説じゃないよっ!
悲惨な現実だよ
今まさに漏れの目の前でぎゅおぎゅお言っておる
330不明なデバイスさん:03/10/18 21:54 ID:QM95e+7u
たった今思った

あの騒音、流体登場への心憎い演出だったのではと・・・
331不明なデバイスさん:03/10/19 11:53 ID:UwYNwxxh
ふと思った。
(以下略)























332不明なデバイスさん:03/11/05 14:52 ID:Y9Lj/WLA
333不明なデバイスさん:03/11/15 15:29 ID:Yx/2/54m
X24ユーザーです。
最近、WEBがフリーズしてTP4_MB3HINT
というプロセスが応答不能になります。
これってなんなのかわかる方いらっしゃいますか?
WEBでも検索できなくて・・

334不明なデバイスさん:03/11/20 16:48 ID:NWRo5qmQ
うちのx20は液晶フレキがやばめです。
画面左端を裏から押すと画面がピンクに変色。
さてフレキを買うか、新しいパソコン探すか・・・。悩むなあ・・。
335不明なデバイスさん:03/11/20 19:47 ID:CGONQeeV
x23なんですが、
リカバリ中にxxx.dllのコピーに失敗しました。
と数回いわれるんです。
その度にescでスキップしてやったんですが、
その後のosの挙動がおかしい。これってHDDのトラブルですかね?
336不明なデバイスさん:03/11/20 20:00 ID:6srr+El/
>>335
CDから戻してるのなら、CDにダメージがあるんでないの?
337不明なデバイスさん:03/11/20 21:16 ID:CGONQeeV
最初D2Dから戻して、だめだったので、
CDを注文してやったが、同様のエラーでやはりだめだった。
という状態です。
D2DとCDとでは、違いファイルでコピーのエラーが出るのが、
HDDが原因かなと思った理由です。
338不明なデバイスさん:03/11/20 21:24 ID:ay5ucM/t
>>337
フロッピーでCDドライブ認識させてる?
339不明なデバイスさん:03/11/21 00:22 ID:S5ckb7vt
>>338
リカバリCDに付属してきたフロッピーでCDを認識させています。
とりあえず、osは無理矢理起動できている感じですが、
意味不明なエラーが連発していて、ちょっとこまっちんぐな状態です。
340不明なデバイスさん:03/11/21 00:48 ID:JjzBOCwU
>>339
ブートデバイスセレクトでCDドライブからブートするようにしてみな。
それで解決する。
341不明なデバイスさん:03/11/21 01:12 ID:S5ckb7vt
>>340
D2Dでだめなのに?
342不明なデバイスさん:03/11/21 01:35 ID:JjzBOCwU
D2Dでダメなら外付けCDドライブからインストールすればいいだけの話でしょ。
その時にフロッピーから起動してるとウマくコピーが行われないから・・・
343不明なデバイスさん:03/11/21 01:44 ID:S5ckb7vt
なんのかんの悪態つきつつ、CDでブートしてリカバリを試しましたが、
やはりだめでした。D2Dや、FDDブートでCDからのリカバリを行ったときと同じエラーが出ます。
ということで、素直に修理出せって事ですね。一瞬自分でHDD買ってきて交換しようかと思ったけど、やめときます。
344不明なデバイスさん:03/11/21 02:39 ID:NjQs/dYL
>>343
D2DでもダメなんじゃCDドライブは関係ないのかもしれないが
もし、CDの読み込みエラーが原因なら
>その度にescでスキップしてやったんですが、
この時に、escを押さないで、CDトレイをイジェクトさせて、また入れる。
そうすると、続きから読み込むんだが、何故か上手くいく場合がある。
もちろん絶対じゃないけど、金もかからないし一度試してみてくださいな。
345343:03/11/21 03:08 ID:S5ckb7vt
>>344
やってみましたが、やはりだめでした。
CDの読み込み時というより、
CDのファイルをすべてローカルにコピーした時点でのエラーなので、
CDドライブには問題がなさそうです。
346不明なデバイスさん:03/11/21 10:16 ID:LAEGiKwH
>>345
それはもはやHDDを疑うしかないと思われ

X20ならよもや保証期間内ってことはないでしょ
絶対自分で交換した方が吉
激簡単だから

347不明なデバイスさん:03/11/21 10:17 ID:LAEGiKwH
あ、すまんX23だったか

保証がらみだったらメーカー送りでもしょうがないね
348不明なデバイスさん:03/11/21 14:06 ID:NjQs/dYL
>>345
そうなるとHDDだわな。
まず修復オプションつけてチェックディスクをする。
それでもダメなら
HDDメーカーからツールを落としてきてローレベルフォーマットする。
あるいは、zero fillをする。
349不明なデバイスさん:03/11/23 09:50 ID:6JVla5GS
発売即購入した2661。
コンキンカーンとうるさいHDDに
最初はどうなることやらと思っていましたが
みごと3年以上トラブル無く、ここまできました。

X20って、高周波音がやや大きいような気がしますが
皆さんのX20 はいかがですか?
最近のノートPCは静かなのが多いようで、
新幹線の中での使用はちょっと躊躇してしまいます・・・。
350TP1124:03/11/23 15:54 ID:K4uh9qYe
すいません
Thinkpad i1124(240)スレッドがなくなっていたので
ここで質問させていただきます。

ThinkPad i Series 1124 モデル2609-93J が故障し
WInMwのロゴのところでとまってしまいます。
なのでHDD故障かとおもっていまして
このHDDを違うノートPCにつなげたところ
案の定フォーマットできませんでした。
これで片付くとおもったのですが
Thinkpad570の使っているHDD(Win2000)、1620で使っている(Win2000)
どちらのHDDをつなげても
起動しません。
前者は、ディスクAがよめないので再起動しろみたいな言葉
後者は
カーソルが点滅
でとまります。
両者ともOSのロゴ等が出る前の状態です。

一応増設してあったメモリーをはずしてみたましたが効果なし、
また、Biosをアップデートしてみましたが効果なし

といったところです。
何が原因として考えれますか
よろしくお願いします。
351不明なデバイスさん:03/11/23 16:48 ID:5uCv9/X6
>>343
亀レスだけど、メモリがらみでそういうトラブルを見たことがある。
もしメモリを増設していたら、取ってから再度試してみるといいかも。
352不明なデバイスさん:03/11/23 17:04 ID:5uCv9/X6
>>350
DOSのフロッピーで起動した後、fdisk でドライブをちゃんと認識していますか?
353TP1124:03/11/23 17:39 ID:K4uh9qYe
>352
どうもです
現在壊れたHDD?をいれていますが
それでも認識しています

ただこれたHDDなので
フォーマットしようとすると
”無効なメディアかトラック0が不良です。このディスクは使えません”
とでます。

ほかのPCにつないだとき、
フォーマットをすると
途中まで行いその後、壊れているか何か
というようにでるので
このことで、HDD破損はよくわかりました

破損したHDDでも一応Fdiskではにんしきするので
問題ないと思います
354343:03/11/23 21:01 ID:pknLkJey
すんませんX31を買ってしまいました。
X23は修理の旅に出ています。戻ってきたら。。戻ってきたら。。
355不明なデバイスさん:03/11/23 21:59 ID:h3RvFnBe
>>350

別にスレなくなってないけど?
【240】ThinkPad2609シリーズ 5台目【i1124】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1066735413/l50
356TP1124:03/11/23 22:35 ID:K4uh9qYe
あれ・・・
すいません、そっちに移ります・・・。
357不明なデバイスさん:03/11/23 23:05 ID:w8equ17t
>>349
俺もまだ 2661 使ってる。
ああ、あのボール軸受の HDD ね。1年くらいで「キーン」と鳴るようになった。
で、容量不足もあって流体軸受のに換えた。そりゃ、HDD は無音になったよ。
ファンのカタカタがよく聞こえるほど。ただね、流体軸受は発熱が多い。
夏だとキーボードを通してくる熱気が不快なのが諸刃の剣。
358不明なデバイスさん:03/11/23 23:15 ID:q2wJ6JvM
んーと、X22なんすけど、
ハードディスクかえようとして、新しく買ったハードディスクにI386をコピーして、
WIN2000をインストールしたんだが、NTLDR is Missingになっちまう。
なんでやろ?

仕事でも使うから早く直さないとヤバいんです。。。
359不明なデバイスさん:03/11/23 23:32 ID:5uCv9/X6
>>358
XPだけど、同じことやったことがあるよ。

1. fdisk でパーティションを切る
2. ブートフラグを立てる
3. format する

これを2と3を逆にしたら同じエラーが出た記憶あり。
360358:03/11/24 08:15 ID:dk9cKKDy
>>359
レスありがと。
でも、それでもできんかったわ(泣

何かBIOSの設定変えたりした?
361不明なデバイスさん:03/11/24 14:34 ID:sKVYHV49
>>360
あとは、i386フォルダのコピー終わってセットアップ始める時に何でブートしてた?
それがヒントになる場合あり

あとは現状でFDから起動してFDiskつかってmbe修復は?
362不明なデバイスさん:03/11/24 14:37 ID:sKVYHV49
mbrですた(恥)

ついでにほい
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/faq/boot_hdd/trouble.html
363不明なデバイスさん:03/11/24 16:48 ID:pXfKivJ/
fdisck /mbr
364359:03/11/24 17:00 ID:Q3w+aRHt
>>360,361
"NTLRD is missing" と出ているから、MBRまではOKで、 ブートセクタ
に行った後、NT-IPL がNTLDR を探せていないと思う。

もう一度、自分の時のことを思い出してみたんだけど(X31なんだけど)、
新しいHDDをまずは外付けにして、XP上のディスクの管理からパーティションを
切ってフォーマットをしていたのを思い出した。
そのときは失敗し、後になってそのHDDを内蔵と付け替えてDOSから再度
(Cドライブを)フォーマットしたら成功したのだった。

ブートフラグの順番じゃなくて、どのようにフォーマットしたかが
利いていたのかもしれない。BIOSは一切触っていません。
もし参考になればということで。
365358:03/11/25 01:32 ID:oPBZ6nOt
お騒がせしました。。。ようやくできました。

結局、どうやってもだめでしたで、
試しにハードディスクフォーマットするときに/Sやって(これ普通?)、
そしたらハードディスクから(DOSだけど)ブートできたので、
そのままI386からインストールです。なんか昔のWINDOWSみたいな感じだなあ(w
最初のインストール画面は日本語DOSじゃないため文字化け(汗

んで、今回の本当の原因は謎のままです・・・
366不明なデバイスさん:03/11/25 14:28 ID:MZ/kbrhN
>>365
漏れも経験ある
他社のマシンだけど、2kをデュアルブートでインストールしようとしたとき
CFカードにシステム入れてそれでブートしてwinnt.exeしたら
CFのMBRに書き込まれてしまって、そのCF差してないと2kが起動しなくなった
367不明なデバイスさん:03/11/27 00:54 ID:WZZShpO3
今日某PCショップでX20 2662PW1が中古で売ってあり買おうと思ったんですが
買う前にちょっと質問を…。
CDドライブ無しでOSはXPが入っていたのですが、自分はOSを2kにしたいと考えています。
OSの入れ替えってIBM純正の外付けCDドライブとかウルトラ米がないと出来ないしょうか?

自分は2.5インチ←→3.5インチ変換アダプタを使いデスクトップでOSを入れてからそれをノートに刺そうと考えているのですが

同じような事した肩いらっしゃいませんかね?
368不明なデバイスさん:03/11/27 01:31 ID:xGoaqtXw
Windows入れてしまうと、起動中に止まる。

CDイメージ&DOS起動状態にしておいて、WINNT.exe実行が
確実。
369NICO ◆ROBINxVGu2 :03/11/27 03:32 ID:WZZShpO3
367ですが、PCカード等の外付けCDROMドライブからOSのインスコは出来るのでしょうか?

とりあえず、どうにかしてOSを2kにしたいもので…

>>368さん
DOS起動ってことは外付けFDDが必要ってことですかね?ちょっとよくわかってないんですが…
370365:03/11/27 19:53 ID:qhGQYPtM
>>366
なんでなんだろうね。
WIN98以降ってHDD以外からブートしてOS入れても、
HDDブートするように勝手にやってくれるようになってんのに、
こんなこともあるんだなーとオモタ

>>369
ってか、FD起動したらたぶん俺と同じことになると思う(w
俺とほとんど同じ状況(OS入れる理由以外)だから、俺と同じようにやればできるっしょ?

XPとか、もとのデータは全部消しちゃって平気だよね?
>>368と内容的には同じだけど
HDDをフォーマットする時format c(ドライブ名):/sでやってあとはI386フォルダを丸ごといれただけ。
WIN上でフォーマットする場合は、
「システムファイルをぶち込む」みたいなオプションにチェックいれてフォーマットして、I386を入れとく。
あとはHDDで起動してそのままcd i386↓winnt↓
これがいいみたい。
日本語DOSじゃないから、インストール時一番最初の画面だけ文字化けで表示されるけど、
わざわざ読むほどの文章でもないからかまわんと思われ。
371不明なデバイスさん:03/11/29 22:13 ID:Y3uQLaSv
>367
実売幾らでした?
372不明なデバイスさん:03/11/30 16:49 ID:jtFvGXhC
X20発売直後に購入して今も使っています。
先日バッテリーがお亡くなりになったので買い換えました。
ヨドバシCOMで注文すれば取り寄せでも3日で届きます。
便利な世の中になりましたね。
これであと1〜2年は使えそうな気がします。

しかし、最近会社で引越しがあり、かなり静かなオフィスに変わったのですが、
そこでX20の「ジイ〜」音がすごく目立つんです。あと、「カッコン」もね。
HDD交換しようかな。でもOSから再インストールする根性はないので
このスレの上のほうに載っていた複写する方法を使うしかないです。
HDD台+1万円くらいで複写までやってくれるショップってないですかね?
373不明なデバイスさん:03/11/30 19:43 ID:G9WbtpPO
374372:03/11/30 20:13 ID:jtFvGXhC
>>373
おおーありがとう!
取り外し・取り付けは自分でできそうなので、
データ転送サービス(¥3000)を利用してみます。
375不明なデバイスさん:03/12/01 23:33 ID:uCQNSKC9
>>374
転送サービスに1万円も出すなら、バックアップ兼環境移行ソフトを用意した方がいいよ
DriveImage2002を買いなはれ
376不明なデバイスさん:03/12/01 23:34 ID:uCQNSKC9
間違った、3千円か
それでもドライブイメージ買った方があとあと役立つと思う
377不明なデバイスさん:03/12/04 06:51 ID:iuDha5qZ
あんまり話題になってないけど、IBM純正品の無線LANカード、
"IBM 11a/b/g ワイヤレス CardBus アダプター"が
なにげにAccess Connections に対応してるらしい。(2.72以降)

もちろん無線LAN内蔵できないX20/X21/i1620でも、こいつを
挿せば有線/無線両方ともAccess Connectionsで対応できるぞ。
無線も Access Connections でやりたいって人は検討して
みてもいいかもな。

今までのIBM純正の無線LANカードより激安の9800円だしな。
気が向いたら1枚買ってみてくれ。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/31p9102/31p9102a.html
378不明なデバイスさん:03/12/04 07:03 ID:B5hn+FQA
379不明なデバイスさん:03/12/04 09:44 ID:B9P2Jaz/
X20のCeleronモデルを使い始めてもうすぐ3年。

バッテリ死亡、VGA端子死亡、ヘッドフォン端子死亡、
キーボード交換1回、
それでもまだあと2〜3年は使えそうな予感してます。

モニタ開けるとしばらく画面が赤いんですけど
これって修理にいくらかかりますかね?
VGA端子やヘッドフォン端子はマザー交換に
なっちゃうのでしょうか?(10万円くらいする?)
380>377:03/12/04 20:30 ID:YuTkm2RF
これって本体にアンテナが内蔵されてる事が条件のカードだぞ。
だからX20系はサポート外。
381不明なデバイスさん:03/12/04 20:32 ID:5+ywo72q
液晶に黄色の縦線がでるようになりました。
この症状で修理された方いらっしゃいますか?
費用どれくらいでしょうか。

液晶縦線のページを調べたところでは、液晶本体か、ヒンジケーブルあたり
なのかなと思ってたりしています。

液晶本体じゃなければ、自前でのパーツ交換ですませたい所であります。。
382不明なデバイスさん:03/12/04 21:49 ID:nlc4kO/5
>>381
阪神タイガース仕様なんじゃないの?
383381:03/12/04 22:40 ID:5+ywo72q
いっそのこと虎模様なら良いのですが・・
幅一ドット分の縦線なのでできれば直す方向で・・T-T
384377:03/12/05 07:45 ID:PzNalNdn
>>380
それはminiPCIに挿すタイプ<アンテナが内蔵されてないと駄目
漏れが言ってるのはPCMCIAスロットに挿す方のカードだよ。

Access Connections に拘るなら…の話だけどね。
2000以前を愛用してるのならまだ価値はあるかも。
385>377:03/12/06 21:58 ID:eRoFshSl
ん?まじか?それなら買う。
実際に自分で使っているの?
386不明なデバイスさん:03/12/07 02:41 ID:Xrp5x6NK
>>385
バージョン情報の2.72の所にちゃんと書いてある。
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1rcn64jp/1rcn64jp.txt

まだ実機検証はしてないが、リリースノートにちゃんと書いてあるし
漏れも購入予定。動いたら報告するよ。

387不明なデバイスさん:03/12/07 23:50 ID:Rbl8mkPG
X20はやっぱり良いわ
388不明なデバイスさん:03/12/09 02:13 ID:5jb7T2F1
すみません、X20のメモリースペックは64MB+256MBで320MBが上限
なんですが、320MB以上にメモリー増設する裏技ご存知ありませんか?
128bit・16枚チップのPC100・512MBを指してみたけど、やはり256MB分
しか認識しません。
まだ認識するだけマシなんでしょうが・・・。
よろしくお願いしますだ。
389不明なデバイスさん:03/12/09 04:41 ID:F9oV5cqF
認識しないよ。320M上限はチップセットの制限だから諦めろ。
まぁCPUの速度からすれば妥当な容量だとは思うが。
そんなにスペックを求めるのならX31かT41でも買っとけ。
390不明なデバイスさん:03/12/10 07:19 ID:0qN7LbED
>>381
ウチのは昨日から赤の縦線が・・・。
1ドット幅なので使用には支障が無いのですが、やっぱり気になりますね。
ここ最近、出張が多くなり常に持ち歩いているので疲労が重なったのか?

それでショック療法で直らないだろうかと、液晶の周りのプラスチック部分を
指先でコツコツと叩いてみました。
すると!直りました・・・呆気なく。本当です。
391不明なデバイスさん:03/12/11 23:18 ID:lM8hfwqM
>>45
超遅レスだけどサンクス。
がたつき直ったよ〜
392不明なデバイスさん:03/12/12 03:31 ID:H7MTAC+T
またバッテリーが死んだ 。・゚・(ノД`)
393不明なデバイスさん:03/12/12 17:20 ID:3DoFXuW5
>>387
そうだね。X20とX30持ってるが相違はX20のファンの音が煩いくらいしか指摘が出来ない。
静かな会議室ではちょっと気になるが、根本的な問題じゃ無いね。
394不明なデバイスさん:03/12/15 21:45 ID:4RloSHG+
>>393
初代1620を使ってるけど、BIOSを更新するにしたがってファンの音が静かに
なっていった気がする。
今じゃHDD音以外には出ないに等しいまでに静かになった。
395不明なデバイスさん:03/12/15 22:02 ID:jrv6OGGG
>>394
うちのi1620は猛烈な音を出してるが、あれはBIOS更新だけで直るものなの?
396WindowsXP導入:03/12/15 23:27 ID:FmmcNSen
大容量ハードディスク換装に挑戦しました。日立製の80ギガの流体軸受けモデルです。
劇的に静かになりました。夜に家族が寝ている横でパソコン使ってもうるさいと文句を言われないレベルです。

WIN98モデルでしたがXPを新規インストール。快適マシーンに変身しました。

FAT32のままインストール
 FAT32で大容量ハードディスクを使うと
 NTLDR is missing と表示され、PC が起動しない。
 その場合、windows98起動ディスクでコマンドプロンプトを表示させ、A:\>sys c: と打ち込む。
 さらに、A:\SMARTDRV と打ち込んでスマートドライブが使えるようにする。
 再度、WindowsXP起動ディスクでインストールを再開する。

Thinkpadキーから立ち上げるアクセスThinkpadのプログラムをC:\Program Files\Thinkpad\Thinkpad Information
からバックアップしたものの、セットアッププログラムからでないとThinkpadボタンに登録されないようです。しかたないのでUS IBMから(日本IBMにはACSESS Thinkpadのプログラムが置いてないため)
ThinkPadX-20用のプログラムをダウンロードして、セットアップしたのちにバックアップしてあったファイル群を上書き、最後にtext.regを右クリックしてコンテキストメニューを表示させ、結合を実行させると日本語版AccessThinkPadの出来上がり。

英語キーボードへの対応
 英語キーボードへ換装したら、AXキーボード配列に換えてやるとAltキーで日本語のオンオフができて便利なのですが、XPにはキーボード一覧に日本語キーボードが選択できないようになっています。
Windows 2000/XP で AXキーボードを使う
 Windows 2000/XP ではJ3100/AXキーボードのサポートがなくなってしまいました。
 キーボード用のドライバを変更しようにも、選択肢にAXキーボードの項目が存在しません。
 AXキーボードは 101英語キーボードとしても利用できますが、その場合はAXキーボードにある日本語関係のキーを使うことはできません。
 それでは困ると色々と調べていると、レジストリをいじれば Windows 2000/XP でも AXキーボードがちゃんと使えることがわかりました。

具体的なやり方は長くなるので省略。XP 日本語AXキーボードでぐぐってみてください。
397不明なデバイスさん:03/12/15 23:45 ID:GBihQRBh
>>395
エンベデッドコントローラの改良で良くなった
398377:03/12/15 23:46 ID:WNH1GDaZ
今日 ibm.com で注文したよ。<a/b/g CardBus
到着したら手元のX20に挿して使ってみるよ。
ついでに玄人指向のPCI-CardBusアダプタも淀で
買ってきたんで、デスクトップにも挿してみよう。
399394:03/12/16 06:49 ID:LraP3XhS
>>395
信じがたいことだが、あの轟音が無くなる。
俺はファンの音が消えたとき、初めてBIOSを後まで更新してくれる
有り難さを思い知ったね。
X20系を使っている人は即刻BIOS更新をすべし!
400377:03/12/17 18:26 ID:fd5RwOt7
a/b/g CardBus 本日到着。早速試してみたよ。
Access Connections でもちゃんと使えるネットワークデバイスとして
認識されていて,プロファイル切替も内蔵と同じように出来たよ。

で,デスクトップにAccess Connections を…みたいな馬鹿なことも
考えたけど,標準添付のユーティリティの出来が結構いい。シンプル
だけどWPA/dot1x両方使えるし,IBMらしい「いい道具」って仕上がり
になってる。ちんこ以外は標準添付ユーティリティを使えばいいかと。

値段も安いし,こりゃいいね。ちんこ使い以外にもお勧めできるよ。
401不明なデバイスさん:03/12/18 23:26 ID:mvbC1824
俺のもどき(1620)が丁度買って3年になった。
買って363日目に液晶がイカれ(ギリギリ保証内)、
1年2ヶ月ぐらいでHDDが逝ったが、それ以外に不具合は出ずに未だ現役。
HDDは3代目への換装を検討中、バッテリは2本目が死にかかっているという
状態だが、毎日持ち歩いているのに致命的な故障が出ないのがエライ。
外装はボロボロでもヘタレた雰囲気がない。
最初は耐久性が無いなとも思っていたが、
俺より使ってなかったり明らかに丁寧に扱っている知人らの他社マシンが
2〜3年で次々に使用不能になって行くのを見て丈夫なんだなぁと実感。



402380:03/12/19 00:00 ID:hIMrTLIZ
>377
報告お疲れ様。
使えるんだね。
こりゃ早速地下松で買わねば。
403不明なデバイスさん:03/12/22 19:14 ID:BrJp74w7
識者のみなさんお願いします。
オークションで2662−PW1を業者から購入しました。
いわゆる「動作確認用の」XPが入っていた(ちゃんとAccess ThinkPadも入ってるがThinkPadキーは反応ナシ)
が気持ち悪いので新規にXPを購入して入れ直そうと思います。
必要なドライバ類、手順などをご教授して頂きたいです。
よろしくお願いします.
404不明なデバイスさん:03/12/22 20:51 ID:mv3oMGw2
>>403
それぐらい探せ。
IBMぐらい見つけ易いところはないぞ。
全部IBMにあるしな。
405不明なデバイスさん:03/12/22 21:40 ID:mCDPBNi5
406403:03/12/22 23:13 ID:ED0YBmhD
>>405
もちろんそこは知ってます。そこの全部入れるわけでもなさそうだし・・
>>396
バックアップしといたファイル、ってなんですか?AccessThinkPadはあったほうがいいですよね・・・
407396:03/12/23 01:11 ID:ie9ERTpg
>>406
もともとプレインストールのWin98モデルだったので、そのパソコンのC:\Program Files\Thinkpad\Thinkpad Information
のフォルダーに入っていたファイルのことです。
ただ、ファイルを移しただけではThinkPadキーを押してもアクセスThinkPadは立ち上がらないので
US IBMのサイトから(日本IBMにはACSESS Thinkpadのプログラムが置いてないため)
ThinkPadX-20用のプログラムをダウンロードして、セットアップします。
しかし、この時点では英語バージョンのためにバックアップしてあったファイル群を上書き、
最後にtext.regを右クリックしてコンテキストメニューを表示させ、結合を実行させると
見事、日本語版AccessThinkPadの出来上がり。

ちなみに私のX20にはオリジナルにはなかったAccessIBMのプログラムまで入っています。
壁紙はIBMの世界時計仕様になっていて、ThinkPadっぽく黒字に赤い時計表示で、ちょっと気に入っています。
408405:03/12/23 08:41 ID:wi7qB4Lw
>>406
とりあえずクリーンインストールできたら、Windows Updateして、
インテルのチップセットだったら、チップセットユーティリティを入れ、
デバイスドライバの表示が?がなくなるまで、適当そうなのを
入れればいいんじゃないの?
俺はそうしているけど、特に不都合もないし。
何か足りなさそうだったら、その都度入れるということで。

あと、\IBMTOOLSはバックアップしておいたほうが吉。
409不明なデバイスさん:03/12/24 22:21 ID:KsS6xy3N
tpのB5ノートの流れがわかるHPない?
型番だけではよーわからん。
410不明なデバイスさん:03/12/24 23:45 ID:Y0ptZMFs
>>409
ttp://forum.nifty.com/fibm/fibmnote/tphistory.htm
B5の流れ限定ではないが。
411不明なデバイスさん:03/12/30 22:48 ID:cskFmjM8
X20にIEEE 1394を内蔵させたいんだけど
挑戦した人いる?
412不明なデバイスさん:03/12/30 23:26 ID:2uajslI+
413不明なデバイスさん:03/12/31 08:17 ID:z/xt63lX
>>411
MiniPCIカードで、ってこと?
414不明なデバイスさん:04/01/02 06:36 ID:zOh/QbNl
ちんこぱっどヽ(´ー`)ノマンセー
415新人:04/01/05 10:08 ID:vGLYXQ3d
X20(2662235j)のD2D領域はリカバリーcdで回復できるのでしょうか?
教えてください。
416不明なデバイスさん:04/01/06 02:01 ID:Ru6OfoNo
そもそもD2Dというやつは、リカバリCDなしでも復帰できるようにするため
のものだから、リカバリーCDが手元にあるのならイラネ。
417不明なデバイスさん:04/01/06 09:19 ID:svI+9nyz
つうかDtoDの機種でCDからリカバリしたらDtoD領域まで作るのがデフォだからな。
418新人:04/01/06 17:18 ID:zUbpQvj1
レス有難うございます。デフォでDtoD領域が作れませんでした。
ATAPI CDROMからはだめでした。
419不明なデバイスさん:04/01/08 09:09 ID:B4oIs4wz
>>418
漏れも経験ある
ウルトラベースからだけど

たぶんHDDのフォーマットの段階で問題あると思う
420新人:04/01/08 15:16 ID:A+vyLjop
レス有難うございました。勉強になりました。どうもです。
421不明なデバイスさん:04/01/11 01:52 ID:ZQKth/31
今日秋葉原LaOXのPC-EXPOTでX20のRefleshed PCが山積みだった
メモリ320MB増設済み、OSはXP-Home付属、FDDや取説類はないけど
新品の予備バッテリーまで付いて通常\79,800を\69,800
予備機にどうだい?漏れは1台逝っときました
422不明なデバイスさん:04/01/11 02:11 ID:z25bJ25y
パーツならここだろ
http://f18.aaacafe.ne.jp/~kiyohiko/
423不明なデバイスさん:04/01/11 02:25 ID:vUL2D86i
>>421
新品バッテリ付きというのがいいな
424不明なデバイスさん:04/01/12 00:55 ID:XyzJbNRX
X20とお別れする時が・・・
会社からノートPCが支給されたんです。富士通製の。
キーボードのストロークが浅くてペコペコしてるし、レイアウトも変だし、
バッテリーが3時間しかもたないので不満一杯ですが、
X20よりも軽いし速度も若干速いし、メモリも最初から512MB入っていて結構快適なんです。
キーボードも2日使ったら慣れちゃいました。
それに故障した際には会社の負担で修理してくれるのがありがたい。

それでX20からデータを移したのですが、ありゃ。HDDがジーコジーコって・・・CRCエラー。
2年以上アクセスしていなかった古いファイルの一部が壊れていました。アブネ。

しかしX20もまだまだ使えます。昨年末にバッテリーを交換したばかりだし。
そこでHDDを換装してみました。DJSA-220→富士通製40GBです。
うーむ、HDDが静音・高速になるとX20ってメチャ快適ですね。
未練たらたらですが、嫁ぎ先をこれから探します。
425不明なデバイスさん:04/01/12 04:55 ID:DrMZYzK6
>>422 氏ね
426不明なデバイスさん:04/01/13 04:27 ID:sPEZEvSA
ちょっとお伺いしたいんですが、中古でX20を購入したらHDが20じゃなく40Gのやつが
入っていて(OSはWin98SE)、店の説明ではリカバリ済みとのことですがちょっと疑問が。

その中古には純正リカバリCDがついていたのでそれでリカバリしたんでしょうが、
40Gがひとつのパーティーションとしてちゃんと認識されています。
X20のリカバリCDは「工場出荷時の状態に戻すだけ」だから40Gまるまる認識されて
いるのはおかしいと思うんですが、こういうもんなんでしょうか。

ファイルシステムは現在FAT32なんですけど、いわゆる32Gの壁とかはどうなって
るんでしょうか。今1パーティーションで37.2Gとして認識されているんですが。
そしてこれに上書きインストールでwin2kを入れようと思ってるんですが、32Gの壁とか
関係無しにすんなりインストールできるもんなんでしょうか。
427不明なデバイスさん:04/01/13 04:30 ID:sPEZEvSA
そしてさらに質問なんですが、現在98なんでD2D領域があるのかどうか
わかりません。店員の話を鵜呑みにすればリカバリしたんだから入って
入るのかもしれませんが、
もし入っていたとしてD2Dでリカバリしたらこの40GのHDがきちんと
1パーティーションで認識されるんでしょうか。

先人のちんこマスターの皆様、いかがなもんでしょうか。
428不明なデバイスさん:04/01/13 10:24 ID:pTlTKS3k
>>426-427
多分レスは付かない。
やってみれ!と言われるのがオチ。
だが俺はやさしいので教えてあげよう。
1.W2Kはクリーンインストールしなさい。
2.その際のファイルシステムはNTFSで再作成する。
3.IBMの最新ドライバをあてる。
これで何の問題も疑問もなくリカバリー終了します。

リカバリーCDの挙動としては、
予めパーティションを切っていなければ、全体をFAT32でプライマリーパーティションを作成します。
予めパーティションを切っていれば(C:,D:等)、アクティブな先頭パーティションにリカバリーされます。

でHDD容量の疑問だが、これは常識なので覚えとけ。
40GBのHDDは、40000000000Bの容量であって、
1000Bを1KB、1000KBを1MB、1000MBを1GBとして容量表示している。
これがOSとしては、1024Bを1KB、1024KBを1MB、1024MBを1GBとして容量計算するので、
40000000000B/1024=39062500KB/1024=38146.97265625MB/1024=37.2529029846191GBとなる。
よって、37.2Gであれば、ほぼ全ての容量が正しく認識されているという事だな。
429不明なデバイスさん:04/01/13 13:14 ID:+bPdB1Vf
>>428の補足
たしか、プリロードOSが98SEになったときからその仕様になったはず
無印98の機種だと、Cドライブが2GBのFAT16に強制的に切り直されるんだったはず
430不明なデバイスさん:04/01/13 13:15 ID:+bPdB1Vf
スマソ
× Cドライブ
○ 先頭パーティション
431不明なデバイスさん:04/01/14 00:03 ID:SS2MmbVK
427です。
>>428-430
ありがとうございます!!疑問に思ってた事が払拭されました。
NTFSでwin2kクリーンインストールしてみます。
私の腕だと轟沈するかもしれませんが。

USBのFDDが付属してなかったんで買おうと思ってるんですが
TEACのFD-30って純正品と同等品なんですかね?
S30についてくるUSB FDDはこれらしいんですけど・・・。
432不明なデバイスさん:04/01/14 00:04 ID:SS2MmbVK
これも 買ってみれ!って感じでしょうか。
433428:04/01/14 10:14 ID:YBzvaXPv
>>431-432
USB-FDDは、とりあえず何でも動くけど、
ブートできるかどうかは分からない。
やっぱり「買って試せ」としか言えない。

ただ、ウルトラベースX2を持っていないなら購入をお勧めする。
これだと、ウルトラベイ2000がIDEのセカンダリー接続になるので高速かつ安定する。
何よりリカバリーが楽勝でできる。
製造中止になったという噂を聞いたので、X20をしばらく使うつもりなら購入をお勧めする。
ちなみに、↓がヤフオクより安い。
http://www.radical.co.jp/radical/list/hard/ibm_thinkpad.htm
オレは最近サブ機として中古X21(2662-64J)を購入したので、ここで買った。
ここで買ってヤフオクに出品しようかとさえ思ったよ。
ちなみにオレのメイン機はX31(2672-JHJ)で以前のメイン機はX21(2662-65J)だった。

毎日、仕事の合間に見ているので、分かる範囲で質問にお答えします。
434不明なデバイスさん:04/01/14 11:01 ID:LuvbGfxt
ThinkPad買いたくても買えない貧乏人が集うスレはここですか。
435不明なデバイスさん:04/01/15 00:48 ID:5jzUt6CG
>434
ここの人は買ってるじゃん


とつられてみるテスト

436不明なデバイスさん:04/01/15 11:08 ID:y20bpmNd
>>434
ムーアの糞法則に対抗してみるテス(ry
437不明なデバイスさん:04/01/15 17:29 ID:SG68cj2E
2662-3F7のパーツ買ったよ。値段変わってなくてよかったよage。

英語キーボード 02K5883 \6,480
キーボードベゼル 04P3159 \6,020
LCD背面カバー 04P3171 \5,250
スクリューセット 04P3181 \1,410

X24ほしいが、外装パーツ換えてまだまだi1620(=X21)で行くぞ!
438427:04/01/15 19:38 ID:3nnme3e9
>>433
リカバリーのためにブートできるUSBFDDと、てきとうなCDドライブをヤフオクで
探そうと思っていたんですが、おすすめのウルトラベースを注文しました。
URLのとこ2、3日で届くそうなんで在庫はまだ大丈夫みたいです。

X20は液晶でかいし明るいし、CPUもまだまだいける感じでこの先長く使い倒して
やろうと思ってます。なんかキーボードてかりの半ジャンクが秋葉原で
3万くらいで転がっているので補修部品には全然困らない感じもしますし。
X20マンセー。
439不明なデバイスさん:04/01/15 21:47 ID:CwSy/Nfn
LAOXのPCデポで69800円のX20カッター!
XPhomeに320M、それでバッテリ新品+1本でこの値段は非常にお得ダね。

あとはウルトラベース買うだけ\(^▽^)/
440不明なデバイスさん:04/01/17 03:12 ID:DCucgX1g
ウルトラベース買う金無かったから、パテーションマジック買ってきたYO!
それで後ろを2Gぐらい削ってFAT32にして、XPhomeのi386と各種ドライバ放り込んだー。

次はFDD起動→Dドライブのi386からWINNT起動→最インスコ

でリカバリできる……と睨んでるんだけど、甘いかな?
XPのWINNTってDOSからは起動できなかったらどうしよう……_| ̄|〇
441不明なデバイスさん:04/01/17 04:33 ID:2aTresoA
>>440
XP Proだけどほぼ一緒のやり方でインスコしたよ
パーティションマジックなんて買うのも勿体なかったのでfips使ったけど

あ、でも漏れのはRefleshed PCとかじゃ無いんで微妙に違うのかな
本体とアダプターのみだったんで・・・
442不明なデバイスさん:04/01/18 01:20 ID:DI2DE/64
ト━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ンクス !!!!!

漏れのはReflshPCだけど、中身が変るワケじゃないから大丈夫でせう。
取り敢えず、WINNT.EXEがDOSから走ると解っただけで大助かりですた。
443不明なデバイスさん:04/01/18 01:33 ID:N1d1YGrO
560Zに入れてたHDDを、X20に入れ替えたら普通に稼動したー。
ので、後はネットからドライバを落として、それでインスコ終了。
(240に入れてたのは認識しなかった)。
444不明なデバイスさん:04/01/18 02:00 ID:o0ph2Uq4
i386をHDDにコピーしたあとDOSからWINNT.EXEをたたけば
普通にOSはインストールできるよ。
ただしWINNT.EXE実行する前にsmartdrv.exeを実行しないと
ファイルコピーに死ぬほど時間がかかる。これはWin98起動ディスクの
2枚目に入ってるはず。

俺も九十九でX20のRefreshed PC買ってきました。XP Pro入れたけど
メモリ320MBあるから結構さくさく動くね。
ところでHDDがやたらとうるさいから換装しようと思ってるけど体感速度って
結構変わる?
445不明なデバイスさん:04/01/18 02:14 ID:N1d1YGrO
>444
変わる。
446445:04/01/18 02:30 ID:N1d1YGrO
>444
途中で送信しちゃった。漏れは、流体5400回転の、8Mキャッシュを使ってます。

漏れは、PenV600モデルの液晶に軽いムラありを狩って使っています。
ジャンク扱いだけあって結構あちこちヤレ気味なんだが、いい感じに動いてますよ。
キーボードのベース部分金属が柔らかくて驚きました。

447不明なデバイスさん:04/01/18 08:30 ID:o0ph2Uq4
>>446
サンクス。購入を検討してみます。
448不明なデバイスさん:04/01/18 19:58 ID:1kWdY+Jg
X20 PenV600モデルでTOSHIBA MK5024GAYを使ってます。

HDBENCH Ver 3.30の結果です。
Read Write Copy Drive
27118 14967 1625 C:\100MB
449不明なデバイスさん:04/01/18 21:01 ID:DI2DE/64
>>448
 7200回転……電池とか熱は問題になりませんか?
450不明なデバイスさん:04/01/18 22:17 ID:N1d1YGrO
X20 PenVモデルで、IC25N020ATCS05を使っていますよ

HDBENCH Ver 3.30の結果です。
Read Write Copy Drive
130946 5322 2265 C:\100MB

こんな感じです
451不明なデバイスさん:04/01/18 22:18 ID:1kWdY+Jg
>>449
熱は特に気になりません。
バッテリーもあまり気にした事はありませんが、2時間以上は持ちます。
452不明なデバイスさん:04/01/19 02:18 ID:/hRG8UQn
>>451
 サ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ンクス !!!!!

 デフォで入ってるIC25N020ATCS04だと、HDBenchの結果は15M前後なんで、
換装してみまつ。

 しかし、X20って440ZXMだから、インターフェース的にはDMA33っすよね。
 27Mつーと、殆ど最高性能が出ているワケで……スゲェ。
453不明なデバイスさん:04/01/19 06:55 ID:0Unyx0e9
PCカードスロットの蓋が割れた・・・。
保守マニュアル見てるんだけど蓋だけ単品で購入出来なさそうで鬱・・・・。

Windows2000再インストールのついでにBios、エンベデットコントローラー、機能設定ユーティリティ
等最新にしたら、スクリーンエクスパンションが解除できなく成った。
何か忘れてるんだろうなぁ・・・・。
HDD差し替えてlinuxでも使うので都度BIOS画面で設定変えるの面倒ダヨ。
454不明なデバイスさん:04/01/19 10:21 ID:eooCyrkw
X20のキーボードが死んだので注文しようとしたら、
「納期は一応2月中旬となってますが・・・未定ですね」

_| ̄|○

仕方ないのでLAOXのに突撃しようかと思ってますが、
買ったヤシに質問。
・CPUはCele500? Pem3-600?
・バッテリーは6cellタイプ?
教えて君でスマソ。

>>453
あのフタえらい華奢いからな・・・。
俺も買って3ヶ月で壊れて、IBMに修理に出して帰ってきたんだけど、
「さーCD-ROMドライブつなぐべ」
ガシャ。
もう1回IBM行きダターヨ。
455454:04/01/19 20:14 ID:eooCyrkw
事故レスだが。
モデルはPen3-600だった。
……が、すでに売り切れ_| ̄|○
456不明なデバイスさん:04/01/19 21:58 ID:/hRG8UQn
ゴメン。最後の一個買ったのマジで漏れ……激しく謝る。ホレこの通り。

だって、眺めてたら店員がドエライ勢いで薦めてくるんだもん。
そりゃもう、「ラオ必死だな」って感じで。
でも、99とかではOSもバッテリもつかなくて6万とかだったから、思わず口車に乗せられ
てしまったワケよ。

まぁ、黒の常時点燈はあるし、液晶面に三ヶ所も擦り傷があるのは(´・ω・`)ショボーン
457不明なデバイスさん:04/01/20 00:23 ID:J82peeef
>>454
とりあえず、PCカードの蓋はあきらめるか、ジャンク品を探すかしないと
駄目っぽいので迷ってる。
フレキもそろそろやばそうに成ってて液晶裏から少し押すと画面全体が
ピンクになったり、緑っぽく成ったりするし。
マジで液晶割れなジャンク探すか・・・。それともX24辺りのちうこ探して
乗換えるか・・・。うーん迷う。
458不明なデバイスさん:04/01/20 00:57 ID:eClHa69U
LAOXで買ったやつがうらやましいな。
俺は名古屋九十九で買ったけどOSなしでバッテリ死んでて65000だったからな。
まあバッテリ以外はしっかりしてるしXPもそこそこ快適に使えるから
いい買い物ではあったんだけど。
459不明なデバイスさん:04/01/20 01:40 ID:tO1gGKtn
>>454
ちょっと不具合のあるX20日本語キーボードなら譲るけど、いる?

・左altキーがとれてる
・左矢印、上矢印が効きにくい(押し続けないと認識しない
・全体的にテカリ

こんなのでよければ譲るので、レスをよろ。
460不明なデバイスさん:04/01/20 02:41 ID:FEqlWeJ5
>>458
 確かに良い買い物だった。
 メモリ最大で320Mだし、VRAM4Mだし……まぁ、なんとか使えるぐらいだろと思ってい
たのに、なんのなんの。XP(クラッシク)が激実用レベルで動く動く。
 全く期待してなかっただけに、これは激しく嬉しい誤算。


 ところで、グーグル先生に聞いてみると情報が錯綜してるようなんだけど、XPのCDなら
USB CD-ROM(あるいはウルトラベースX20)からCDブートできるのかしらん?

 できるならどっちか買っておこうかなァ。
 >>444のやり方でも充分過ぎるんだけどね。
461不明なデバイスさん:04/01/20 03:02 ID:JQ7QsvTD
>>460
ウルトラベースX2で、素のWin2KのCD-ROMからでも起動できるよー。
462不明なデバイスさん:04/01/20 03:07 ID:FEqlWeJ5
>>461
 サンクス。要するに2000以降ならオケーって事ね。
 なにしろホラ、CDブート用ディスクなんか当然ついてなかったからさ(笑)

 ウルトラベースならOKなのか。ちょっと大きくて邪魔だけど、買っておくかな。
 USB CD-ROMでブート出来れば、それが一番なのになぁ。
463不明なデバイスさん:04/01/20 04:15 ID:G/XPOQL+
液晶の斑点みたいなムラってX20だけなの?
これなんでできるんでしょう。自分は中古で買ったからわかんないんだけど、
液晶を強く押したりしちゃうとできちゃうのかな。
464不明なデバイスさん:04/01/20 06:28 ID:W6Raqovi
>>462
XPならそのままBOOT出来る、2000ならSP適用済みならできる、とかでない?
USB CD-ROM持ってないので詳しいことはわかんないんですが
465不明なデバイスさん:04/01/20 07:37 ID:eClHa69U
>>462
2000/XPならSP当てなくてもUSB CD-ROMでブート可能。
CD入れてブートすると「Press Any Key...」みたいなメッセージでるから何かキーを
押すとインストーラが起動する。
俺は2000 Professional/XP Professional/Debian(Woody)のCD-ROMで
ブートを確認しました。
466不明なデバイスさん:04/01/20 10:04 ID:sQyNIJND
>462
情報が混乱してる。
USB-CDROM・・・
   1)単純にBIOSで起動順入れ替えるだけでいける機種とダメな機種がある。
   2)ただし、2KSP適用済(最新はSP4)/XPのFDからならほぼ何でも起動可能。
   3)1でOKな機種なら98のOEMでも起動可能。
ウルトラベースX2+ウルトラベイ2000CD(CDRW,DVD)
    IDEのセカンダリーデバイスとして認識されるから、ブータブルなCDなら何でも起動可能。
    当然、純正リカバリーCDでもOEMなOSでもCDのみでインストール可能。

って事だったと思うぞ。
    
467454:04/01/21 09:44 ID:+P7cu26u
結局、パソQのX23新古品買っちまったよ。
予算オーバーなんだけど、まぁいい買い物だったと思うし。

>>456
気にするな。俺がおまえさんの立場ならやっぱり買ってたろうし。

>>457
1回LCD裏のフラットケーブルを抜き差ししてみ?
俺も同じ症状だったけど、それやったら直ったから。

>>459
dクス。
でも、それだとうちのキーボードと似たような症状だな(´・ω・`)
とりあえずは困らなくなったから、素直にX20用キーボードの入荷を待つよ。
気持ちだけ受け取っとく。
468もう泣きそう:04/01/21 23:17 ID:g3ym/kP/
X20のHDD換装&WinXPインストすると起動時に「NTLDR is Missing」と出力され
起動出来ません。どなたか知恵を貸して頂けますか。

私が行ったインストール手順は以下の通りです。
(ノート用FDD、CD-ROMがないのでデスクトップPCにてインスト)

<試み1−失敗>
@2.5HDDをデスクPCのプライマリ・マスタに
 変換コネクタ(2.5⇔3.5)で接続。
ACDブートでWinXPをインストール
 尚、パーティション作成&フォーマットはWinXPインストーラで行う。
 (パーティション容量=HDD容量と同じ(20GB)、FAT32)
Bインストール終了後、2.5HDDをX20に換装し、電源ONすると…
 起動時に「NTLDR is Missing」と出力されてしまう。

<試み2−失敗>
@試み1−@と同様
AWin98起動ディスクにてパーティション作成&フォーマットを行う。
 (パーティション容量=HDD容量と同じ(20GB)、FAT32)
BCDブートで上記パーティションにWinXPをインスト
C試み1−Bと同様

<その他>
・試しにWin98起動ディスクから「sys c:」した2.5HDDを
 X20に換装して起動すると、ちゃんとDOSが起動する。

何か買わないとXPのインストールは無理ですか?
長くてすみません・・・
469不明なデバイスさん:04/01/22 00:14 ID:q8fWUiad
>>468
試み2の2までは同様
あとは
3.sys c:
4.起動フロッピーの内容をHDDにコピー
5.XPのCDのI386をHDDにコピー
6.ノートにHDDを換装してDOSを起動>I386内のwinnt.exe起動でどう?
何度も既出だがsmartdrv.exeを実行しておかないとファイルコピーが長いので注意
470不明なデバイスさん:04/01/22 10:34 ID:XR70g7tL
オレのX22だと別PCでパーテーションきったりOSインストールしたHDDは、X22に戻すと起動できなかった。
570スレに書き込んだやつのコピペだが、参考にしてください。


1.デスクトップPCでパーテーションを切るとチンコに戻したときにパーテーションを
 認識できないときがあるので、まずはチンコでパーテーションをきっておく。
 全領域1パテにするつもりなら、OSのセットアップファイルコピー用に500MB位の
 領域を最後の方に切っておくと良。
 できればチンコ上でフォーマットまで済ませておくと、なお良。

2.CドライブにDOS起動ファイルをコピーしておくと、後のインストール作業が楽。
 SMARTDRV.EXEもコピーしておくとインストール時間が半分以下で済む。
 チンコ上でCドライブから起動できるようになっていればOK。
 起動フロッピーから起動できるのならこの作業はしなくても可

3.チンコからHDDを外して別PCに繋いで、W2KやXPのインストールCDからI386フォルダ
 をコピー。Cドライブ以外にコピーしておく方が良。
 別PCにつなぐのは、USBだろうが直結だろうが、ファイルをコピーできればOK
 ついでに、チンコのドライバー類もコピーしておくと後が楽。

4.チンコにHDDを戻して、手順2.を実行していればそのままHDDから起動。
 手順2.を実行していなければ、win98の起動ディスクなどで起動。
 起動後にSMARTDRV.EXEを実行しる。SMARTDRV.EXEは実行しなくてもインストールは
 出来るけど、ファイルコピーに死ぬほど時間がかかる。

5.I386フォルダの中のWINNT.EXEを実行でインストールが始まる。


471もう泣きそう:04/01/22 10:51 ID:yy+lwPCX
>>469
>>470

情報ありがとうございます!!!
これから試してみます。
結果は後で報告します。
472もう泣きそう:04/01/22 23:02 ID:yy+lwPCX
469さんの方法で試みたけど残念ながら再起動時に「NTLDR is Missing」が出て失敗。
470さんの方法で成功!!(サンクス!!)

結果を以下にまとめます。
@2.5HDDをデスクトップPCのプライマリ・マスタに
 変換コネクタ(2.5⇔3.5)で接続。
AWin98起動ディスクにてパーティション作成&フォーマットを行う。
 (パーティション容量=HDD容量と同じ(20GB)、FAT32)
B「sys c:」&Win98起動ディスクのファイルを2.5HDDへコピー。
 (※ノートPC上でFDISKする為)
C2.5HDDをX20に換装し、DOSを起動。
DFDISKで自分自身(2.5HDD)のパーティションを再作成。(20GB)
E電源OFFして、再度2.5HDDをデスクトップPCに換装。
FWin98起動ディスクにてフォーマットを行う。(FAT32)
G「sys c:」&Win98起動ディスクのファイルを2.5HDDへコピー。
 (smartdrv.exeもコピー)
Hsmartdrv.exe実行
IWinXPのi386の内容をCD⇒2.5HDDへコピー
J再度、2.5HDDをX20に換装し、DOSを起動。
Ki386のwinnt.exeを実行してインストール。
⇒成功!!

結局問題はパーティションを作成する場所がX20でないとダメってことか。
現在G以降を別の方法でもできるか試してます。

GデスクトップPCにてCDブートインストール
Hインストール終了後、2.5HDDをX20に換装し起動。
⇒成功するはず!?

報告はいずれ。
473470:04/01/23 00:45 ID:oM7TgIxq
>>472

なんかアクロバチックなことしてるようだけど、X20で起動できる
FDドライブを持ってないのかな?
X2ベースがあれば無問題だけど、せめてUSB接続のFDDは
持っておいた方が後々便利かと。
i386フォルダの中身さえHDD内にコピーしてあれば、再度OSを
入れなおす時にいちいちHDDをデスクトップPCにつなげなおさなくて済む。

でも、472の方法なら起動用のFDドライブすら必要ないというのは参考になりました。

余談だけど、Xシリーズの本スレはX31とX40の対立で荒れ気味なので、出来れば
このX20スレはマターリsage進行でお願いします。
474470:04/01/23 00:47 ID:oM7TgIxq
ごめん、>>468にFDドライブは持ってないと書いてあったんだね。
見落としてました。
475不明なデバイスさん:04/01/23 09:32 ID:UjsaLM4n
>>467
ありがd。
ついさっき分解してフレキ挿し直したところばっちり治りますた。
残るは、PCMCIAスロットの蓋か・・。
がんがりまつ。
476不明なデバイスさん:04/01/24 00:33 ID:YSSs0LSL
今日、秋葉原行ったんだけど、ottoにジャンクのX20がたくさんあったよ。
液晶ムラとかヒンジへたりが多くて、25k円前後ですた。

思わず買っちゃうところだった・・・
477468 & 472:04/01/24 16:11 ID:CtvbGSv1
遅ればせながら報告です。

>>472の後半の記載でもOKでした。


>結局問題はパーティションを作成する場所がX20でないとダメってことか。
>現在G以降を別の方法でもできるか試してます。
>
>GデスクトップPCにてCDブートインストール
>Hインストール終了後、2.5HDDをX20に換装し起動。
>⇒成功するはず!?
>
>報告はいずれ。
478不明なデバイスさん:04/01/24 23:14 ID:+YX6fr12
479不明なデバイスさん:04/01/25 11:14 ID:Gm+OpjaA
>>477
本当にそれって大丈夫か?
確かにインストールは成功して起動もするだろうけどデスクトップPCとX20とじゃあ
ハードウェアが違うからドライバがらみで後からいろいろ問題起きそう。
素直に1〜12のやり方でやった方がよいかと。

ほかに方法としてはネットワークインストールがあるね。
FDDが必要だから買わなくちゃいけないのが難点だが。
でもUSB-FDDは結構安い(¥5000弱)し買っておくといざというとき便利だよ。
480不明なデバイスさん:04/01/25 11:31 ID:x0bAq2uo
起動や休止速度が速くなるなら2000止めてXP入れようと思うんだけど、
X20やX21に入れても速くなる?
ベータ版だと、X21だけあまり変わらなかったという記事があって不満なのだけど。
481不明なデバイスさん:04/01/25 11:32 ID:x0bAq2uo
不満じゃない、不安で。
482477:04/01/25 12:01 ID:siur/+H1
>>479

本当に大丈夫でした。

でも、おっしゃる通りX20で最初にOS起動する際には
ドライバ類は全部更新されますので、
2.5HDDにi386フォルダ&X20の各種ドライバ
(事前に用意。特にLANカード)
をコピーしておく必要はありますが・・・
483不明なデバイスさん:04/01/28 14:14 ID:bG7kXRea
先日OTTOでプチジャンクのX20を2万で購入しました。ACアダプタを別に購入して
無事起動。2000が入ってました。ちなみに初WINです。Macしか使ったこと無く
OSのインストールどーしよーと思っていたので良かったです。ここのスレ見ても
全然意味分かりませんが非常に軽いですしキータッチも最高ですし一体何に使えばいいのでしょうか?
本日あと一台ありました。
484不明なデバイスさん:04/01/28 15:14 ID:yD6l3VKr
>>483
どこがジャンクなの?ACアダプタ無しだけ?2万は羨ましい。

485483:04/01/28 19:11 ID:bG7kXRea
バッテリーなしで液晶の周りの枠が割れていてヒンジが片方見えていました。
液晶にムラが有るとのことでしたが何とも無い様に思います、、、。
動作には問題なしです。無線lan使いたいのですがminiPCIというのでできるのでしょうか?
486不明なデバイスさん:04/01/28 19:23 ID:HQPwVHNk
無線LAN、miniPCIに突っ込めないこともないしドライバもないわけではないが、
おとなしくCFスロットにでも適当な奴を刺した方が無難かと。
487不明なデバイスさん:04/01/28 20:30 ID:iu0z/hp/
>>483
 おめでとう。X20ならば大抵の事はできる。まぁ、メモリは320Mにしておきたい所だが。

 まずはWinの作法を覚えてから充分に使いこなしてくれたまい。
488483:04/01/29 19:06 ID:JtBdVfJR
みなさんありがとうございます。とりあえずピンポールで遊んでいます。
win機が一台有れば便利だろーなーと思っていましたので良かったっす。
とりあえず無線LANとCDドライブを用意するのが今のところの目標?です。
超初心者がうろつきますがよろしくお願いします。
489不明なデバイスさん:04/01/29 23:31 ID:v2UpjUJl
最近 2662-PW1 て型のX20のジャンクを手に入れたから
検索掛けて調べたら-34Jや-35Jと同スペックなのは
分かったけど、本家IBMに情報が何も無いのは何故?

誰か2662-PW1の正確な素性知ってる人、詳細を教えてくれ
490不明なデバイスさん:04/01/29 23:57 ID:47SINi+W
>>489
最近PW1を入手しました
俺も激しく知りたい・・・
491不明なデバイスさん:04/01/30 00:10 ID:W3g4W7nz
IBMリサイクルPC専用の型番だがら。
492不明なデバイスさん:04/01/30 03:31 ID:VU2UNeQR
>>489, 490

PWCコンサルティング(現IBMビジネスコンサルティングサービス)
でコンサルタント全員に配布されていた社用マシン。
X20のリース終了品が大量に出回っている。
社員数は1500人を超え、全員のマシンを順次入れ替えてるから、あと
1年くらいは出回ると思うが、相当酷使していたのか、キーボード、液晶、
ヒンジの不具合、ベゼルにヒビが入っているものなど不良品が多く勧められない。
493不明なデバイスさん:04/01/30 04:16 ID:iOa9sIKc
CFスロットに挿す適当な奴のアイディア求む。
それなりに実用性がありそうでかつ安いものキボン。
494不明なデバイスさん:04/01/30 11:21 ID:GiyNBnT3
16〜32MクラスのCFメモリ。
安いし、ちゃんとストレージとして機能するし。なんと言っても出っ張りが殆どないので
蓋の代りとしてはマジお薦め。
もう少し奮発して128M以上のCFにすれば実用性もアプー。

漏れのは@Freed専用となってるけど、ツレは100円で買ったAirH”のモックを差し込んで
いるw
495不明なデバイスさん:04/01/30 17:12 ID:77lxQJkq
中古の128MBのCFとか買ってきて、
IEのキャッシュフォルダとして使うのは?
スピードが遅いけど、アクセス頻度が高いところだし
HDDよりかはバッテリー食わないだろうから
持たせるにはいいんじゃない?
あとはIMEの辞書置き場とか。

アクセス遅すぎてダメか(´・ω・`)ショボーン
496不明なデバイスさん:04/01/30 23:18 ID:fBIsiyrt
>>492
なるほどー
出回ってる台数からどっかのリース上がりだとは思ってたけど、そういう事情がありましたか・・・
俺が買ったのは左クリックのゴムが死んでたのと外装がちょっと汚いくらいで、
あとは我慢出来る範囲内でした
五月蠅いDJSAを入れ替えてかなり快適になりました
497不明なデバイスさん:04/01/31 11:42 ID:QkctqgKl
>>495
もうひとつ、IEのキャッシュくらい逃がしてもたいして節電にならんという罠
498不明なデバイスさん:04/02/01 02:10 ID:qsAkcbME
中古でX20を購入し約一ヶ月。
今まで特に不具合無かったのですが、一時間ほど前にWin2000がフリーズし
その後起動途中でフリーズしてしまいます。
256MBの増設メモリを外すと起動します。
別の128MB増設メモリに交換しましたが、やはり起動途中でフリーズします。
何から疑うべきですかね?
499不明なデバイスさん:04/02/01 02:28 ID:9NnbbeP0
自分の頭
一時間ぐらいなら、一度電源切って、電池を引っこ抜いて一晩寝れ。
翌朝スイッチ入れたら何事も無かったかのように起動。


……というのは冗談で、メモリソケットから


……というのも冗談で、取り敢えずOSのin-place upgrade為してみれば。
なにかモジュールが壊れてるかもしれんしナ。
これでもダメならHDDに不良セクタでも大量発生してないか確認。
それでもダメなら、ハード回りを疑う。
500不明なデバイスさん:04/02/01 02:44 ID:l+PgpqZ6
オマエ等、何をそんなに我慢してんだw
501不明なデバイスさん:04/02/01 09:46 ID:K0ZSPOii
X20の中古高いね・・・・
502不明なデバイスさん:04/02/01 11:34 ID:S6PBvzHc
>501
俺が知っている所だと69800だったが、
501の所だと幾らなんですか?
503不明なデバイスさん:04/02/02 01:15 ID:eum+Sev5
>>500
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061821173/

↑の住人ですが、X20は快適だと思ってますYO。
504不明なデバイスさん:04/02/02 03:31 ID:aUaZh0eF
505不明なデバイスさん:04/02/02 03:59 ID:ebzcBfK4
>>504
理由の割には高すぎない?
自分で確認して買えるんならまだしも、俺なら通販でそれは買えないなぁ・・・
506不明なデバイスさん:04/02/02 04:21 ID:Yi1EoV0P
漏れもそう思う。
507不明なデバイスさん:04/02/02 11:34 ID:hb6QqIFC
禿胴。
付属品やHDDはまだ我慢できるが(修理や代替品用意できるから)、USB不良はどうにも
できないからダメポ。
この調子だと、CFスロット不良とかもありそうで、とても買えん。

出してもこの半分までだべ。
508不明なデバイスさん:04/02/02 22:40 ID:aUaZh0eF
書き込んだ時はあと5台あったはずなのに、もう完売してるな504のやつ。
ただOTTOの19800のプチジャンクとか見ちゃうとこの値段は出せないよ・・・。
509不明なデバイスさん:04/02/04 11:00 ID:zqReonPY
ウルトラベースX2をお使いのみなさんに質問です。
先日PW1を手に入れました。やっぱ光学ドライブも
必要かなー、てな感じで中古物色中なんですが、
ウルトラベースのあの厚みに購入を躊躇してます。
正直使いづらくないですか?
またThinkPadドックの方はどうでしょう?
よろしくおながいします。
510不明なデバイスさん:04/02/04 23:31 ID:8zY+KvWd
常時合体させて使うのは確かにどうかと思うが、アレがあったら再インスコ死ぬほど楽
だからお薦め。
511不明なデバイスさん:04/02/05 09:01 ID:ErsVWxvL
今回出品させていただきました。 X20 type2662-34E 新品同様
参考にしてください現在35510円です。
512511:04/02/05 19:31 ID:j/xr9ypM
URL忘れていました。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5362568

見ていただくだけでも結構ですので宜しくお願いします。
513不明なデバイスさん:04/02/05 20:32 ID:9ad1JTGc
こんな所に載せると、そのうちイタズラ入札されちゃうよ。
514不明なデバイスさん:04/02/06 09:52 ID:/zPkt/h4
ちなみにおいくらでした?>>489,490
515490:04/02/06 21:11 ID:dW93ZpDF
>>514
本体とアダプターのみで49800円でした
516不明なデバイスさん:04/02/07 22:49 ID:NF9smJPk
従来より240g軽いスリムアダプター3800円でした。
517意識不明なBIOSさん:04/02/09 23:39 ID:DvixSJdb
かなり迷っています。
BIOS更新を始めてからもう1時間、画面は「しばらくお待ちください。
更新には約1分かかります・・・」と出たまま。。。
このまま放っておいてIBMに明日TELすべきでしょうか。
潔く再起動という勝負に出るべきでしょうか。
どなたかご助言をお願いできないですか?
518意識不明なBIOSさん:04/02/10 00:12 ID:sTqFVRYr
517に自己レス。
勝負に出たら生きてました。
あんがとです。
519不明なデバイスさん:04/02/10 08:45 ID:W4ox5xOR
おまえら、ここでX20のジャンクが出てますよ。
ttp://www.tpjunk.com/
上半身生きているのが結構あるので、部品取りに
いいかもしれません。
ちょっと高いけど。
520不明なデバイスさん:04/02/10 17:56 ID:va39nZDC
>>517
俺は切ったことがあるが、自分で決めろ。
521不明なデバイスさん:04/02/12 18:04 ID:/3Myw7WM
最近X20 XPhomeモデル (PW1)を入手。
そこで一つ質問なのですが、左上の方に有るキー(ThinkPadボタン?)
を押しても何も出てきません。
店頭で他の中古X20はマニュアルっぽい物が出たような気が・・
過去ログ及びIBMのHPでDLの所を見てもそれらしき物は見当たらず・・
このモデルはこう言う物だとあきらめた方がいいですか?
特に不都合は無いのですがキーが有るだけなのも少し寂しいので;;
522不明なデバイスさん:04/02/12 20:14 ID:9JZHx+WX
>>521
 マジレスすると、レジストエディッタで、キー
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\IBM\TPHOTKEY\8001」
を新規作成してプログラムを指定してやれば使えるようになる。
取り敢えず、パロメーターに
“C:\\Program Files\\ThinkPad\\Utilties\\TP98.EXE”
を指定してやれば例のThinkPad機能設定が呼び出されるようになる。
523不明なデバイスさん:04/02/12 22:35 ID:za1JzQjG
質問! (ここで訊くべき内容かどうか微妙ですが…)

IBM Refreshed PC って買った人います?
あれってバッテリーは普通に機能するんでしょーか?
# 以前中古ノート買ったらバッテリーが完全に死んでたので
524523:04/02/12 23:30 ID:za1JzQjG
スマソ。ググって自己解決しました… 鬱。
保証対象外なので運次第みたい。うーむ。
525不明なデバイスさん:04/02/12 23:35 ID:HWtMHrgi
>>523
俺が買ったやつは死んでた。
バッテリーはないものとして考えた方がよいかと。
526523:04/02/13 00:03 ID:hXgC5gEn
>>525
情報ありがとうございます。そういうこともあるのですねぇ…
ちょっと停電しても平気なら、サーバにしようかなーと思ってたんですが。
もう少し調べてみます。
527521:04/02/13 01:29 ID:ow9nJphp
522
レス有り難うございます。
レジストリエディタで見たところ
”HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\IBM\TPHOTKEY\8001”は最初から在りました
後はバロメーターの意味が分からない(項目が無かった)のでもう少し勉強してからチャレンジ
してみます。有り難うございました。

528不明なデバイスさん:04/02/13 02:22 ID:iL0o7Yko
>>527
 キーがあったなら、そこをダブルクリックすれば入力ボックスでてくるべ。
 そこの「キーの値」って所に前述の

“C:\\Program Files\\ThinkPad\\Utilties\\TP98.EXE”

 を入力すればオケー。

 取り敢えず、レジストリエディットの仕方は覚えておいて損は無い。ガンガレ。
529不明なデバイスさん:04/02/13 09:08 ID:wot+5kbK
修理に14万かかったよ!

チキショー
530不明なデバイスさん:04/02/13 11:04 ID:0G6hN14T
531不明なデバイスさん:04/02/13 20:14 ID:iL0o7Yko
今日、展示処分品現品限りって事で、IBM純正USB CD-RWとUSB FDDのセットを
17000円で(σ・∀・)σゲッツ

これで再インスコも完璧だぜいと思ったら、USB CD-RWはACアダプタ必須なのね……。
読み込みだけならACアダプタなくても動くかと思ったのに……(´・ω・`)ショボーン

まぁ、幸いにしてUSB CD-RWからのブートは難なく成功したし、再インスコなんて滅多
にやる事じゃないからこの程度の面倒は我慢するしかないか。
532不明なデバイスさん:04/02/13 20:23 ID:y8u2jVVf
1週間ほど前に秋葉でX20を35000円でGET!妥当な値段かな?
533不明なデバイスさん:04/02/13 21:17 ID:k/aW4fbV
>>532
漏れは4万だった。まぁメモリ320でバッテリの充電回数10回以下だったからいいけどね…
534不明なデバイスさん:04/02/14 10:21 ID:bkZCmgWW
X23なんだが、内蔵無線蘭,256RAM,XPproでD2D領域ありその他付属品があって(FD無しだが)
近所の目立たないリサイクル店(しかもほとんど家具や厨房機器ばかり)にひっそりと80K円で置いてあるが
この値段では買い?あとX22と23の違いってCPUが若干アップした位でほとんど変わらない様に読めるが
カタログのザッと見た感じでは。他に大きな違いはあるの?
535不明なデバイスさん:04/02/14 16:39 ID:P+T31rbZ
>>534
近所のコンプマートだとFDDも付いて9マソくらいかな。
家庭用品のリサイクルショップとのことなので後々の保証などに問題が無ければ
買っても良いのでないかい?
ベースを買えとは言わないが、起動できるUSB-FDDはあったほうが便利

X22とX23は、厳密にはハードウェア的に差異があるけど、スペック上はCPUとHDD以外の違いは無いよ。
(X22で使っていたHDDをX23に入れても起動できなかった・・・)
536不明なデバイスさん:04/02/14 22:47 ID:Gm2ZGDCU
どこかに新品売っていないかなぁ・・・
537不明なデバイスさん:04/02/15 00:01 ID:gAF7yRN+
>>534
実際、ほとんど変わらんよ。
800MHzのX22なら、ほとんど体感差もないと思う。
むしろ、クロックの差なのか、X23の方がファンがよく回ってウザい気がする。

あと、X23の方が触った感じがさらっとしてる(笑)。
天板とパームレストの塗装が変わってるみたいね。
538不明なデバイスさん:04/02/15 10:03 ID:RfMbjW1R
X20でIC25N060ATMR04に換装、XPをHDDよりクリーンインストールしようとして
>>472
の前後を参考にやってみました。

デスクトップにてWin98起動ディスクよりFdisk、Format、DOSをシステム転送
X20よりDOS起動(なぜか英語版??)、再びFdisk、Format、
I386をデスクトップ上(Windows)でコピー
smartdrv実行、winnt.exe

セットアップ青画面が文字化け→再起動したら直る
使用許諾契約書 (EULA) を検出できませんのエラーでた。
調べてみると32GBの制限で引っかかっているらしいとのこと。

英語での文字化けが気になり、
USBFDを持っているので
X20にてWin98起動ディスクのDOSからFdisk(C:、D:分割)、Format、
I386をデスクトップ上(Windows)でコピー、
Win98起動ディスクのDOSからsmartdrv実行、winnt.exe

が、セットアップ画面でNTFSに変換するところでで
「ドライブC:は壊れていますが修復できません
セットアップを終了するにはF3を押してください」
とでてきて先に進めません。
I386のwinnt.exeを別パーティション(D:)からにしても同様。

XP起動ディスクを作りUSBのCDROMでやりましたが
Unknown Hard Error ntdll.dllという青画面が・・・

素直にウルトラベース買った方がよいのでしょうかねぇ??
539不明なデバイスさん:04/02/15 10:40 ID:HxJr5Mr3
>538
i1620にwin2000sp4を入れているんだけど、俺はNOVACのUSBなDVDドライブを買っ
てつかっている。ちゃんとCDからブートできるし、ウルトラベースよりは安かっ
たし、ThinkPad以外にも使えるしというわけで満足している。
一応こういう方法もあるよ、と言うことで。
540不明なデバイスさん:04/02/15 11:50 ID:vl8NBO5x
>>536
http://www.radical.co.jp/radical/radicalb.html

英語版 貴重な英語版がこの価格!

THINKPAD X23 2662-E5E
\99,800
P3-866MHz/128MRAM/30G_HDD/12.1TFT(1024x768),/LAN&MODEM)/LAN&Modem/W2K_Pro
541不明なデバイスさん:04/02/15 13:11 ID:he3qsxjs
>>538
>USBFDを持っているので
>USBのCDROMでやりましたが

FDDとCDROMの両方持ってるなら
FDDのWin98起動ディスクからfdisk->format
CDROMにXPのCD入れてCDブートで
普通にインストールすればいいんじゃないの?
542不明なデバイスさん:04/02/15 13:48 ID:KYhLjGhG
会社のPCがX23からX40になった。
すげー快適!
543不明なデバイスさん:04/02/15 14:29 ID:RfMbjW1R
>>538
ありがとうございます。もう少し試してダメだったら検討してみます。

>>541
すいません、このCD-ROMは借り物でで調べたところ、
CDブート及びOSのインストールができないものでした。
544不明なデバイスさん:04/02/20 13:18 ID:d5Dg82jd
>>539さんのレスを読んで、
X23で換装しようと、新しいHDに差し替え、
バイオスでcdから起動するようにして、
ノバックのUSBなDVDドライブでリカバリCDを実行しましたがうまくいきません
フロントパネルのオレンジが常に点滅した状態です
X23がノバックを認識していないのでしょうか?
FDに何かをコピって起動ディスクを作らなければいけないのでしょうか?
この作業で何か足りませんか

お手数ですが作業方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします
545544:04/02/20 14:34 ID:d5Dg82jd
自己解決しました
USB直結で電源とってましたが、ACアダプタつないだら今、うまくいってます
スレ汚し、失礼しましtだ
546不明なデバイスさん:04/02/20 22:52 ID:6Hk7jN91
コジマの某郊外店でX24が96Kでした
展示品と聞いて迷ったが
動作確認したら一度も起動していないことが判明し即購入

2年ぶりにThinkPadに戻ってきたけど
このキーボードがたまんないね
547不明なデバイスさん:04/02/21 00:42 ID:KSDCIpnL
オメー
548不明なデバイスさん:04/02/21 13:22 ID:f+0z/EJ7
>>546
いいなぁ。
俺も欲しい。
どの地域?
もう売ってないよね。
どこかで売ってないかな。
549不明なデバイスさん:04/02/21 13:43 ID:0eMoMInI
>>548
http://www.radical.co.jp/radical/radicalb.html

英語版 貴重な英語版がこの価格!

THINKPAD X23 2662-E5E
\99,800
P3-866MHz/128MRAM/30G_HDD/12.1TFT(1024x768),/LAN&MODEM)/LAN&Modem/W2K_Pro
550不明なデバイスさん:04/02/21 19:34 ID:xAwm1eIQ
>>483
ウルトラベース購入しました。CDRWモデルで16000円ぐらい。
CDのは12000円ぐらいでまだたくさんありました。
相場が分かんないんですけどまあまあかな?
551550:04/02/21 19:38 ID:xAwm1eIQ
すんません。483に対するレスではなくワタスが483ってことです。
552不明なデバイスさん:04/02/22 01:05 ID:QgxasmpJ
>>549
 英語版でなければ買ったんだがなぁ。
553不明なデバイスさん:04/02/22 09:14 ID:wBqKP5lm
そうだな。
日本語版なら5割り増しの値段でも買ったかも。
554不明なデバイスさん:04/02/22 11:27 ID:gN2l2TO8
英語版なかなかいいよ。キーボード換装する手間が省けるし。OSも若干軽い。

英語版Windowsに関してはこのスレ読めばそのよさがわかると思われ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044452280/l50
555不明なデバイスさん:04/02/22 11:29 ID:yt8dCfnG
>554
どのあたりを読めばいいのだろうか?
556不明なデバイスさん:04/02/22 15:25 ID:zJ8mG9tV
>>553
5割増しなら、日本語OSを買い足してもお釣りが来るわけだが・・・

俺はE3Jも持ってるんだけど、もう一台ほしくて買いました。
英語キーボード派なので満足。
かわりに売っぱらった570Eに入ってた日本語2000で元気に動いとります。
かなりの型落ちになるけど、やっぱ新品はいいねー
557不明なデバイスさん:04/02/22 15:54 ID:gN2l2TO8
558549:04/02/22 17:46 ID:QgxasmpJ
 そもそも英語版に載せかえるなんてあり得ないし。
 ゲーム用デスクトップならともかく、ノートでそんなギリギリの軽さなんて求めてないし。

 漏れは日本でPC使うし、日本人だし、英語キーボードの良さを力説されても日本語キー
ボードの方が慣れてるし。
 むしろ、「漏れは通なんだ」って言いた気な臭いが鼻について気に入らないぐらいだ。
 もちろん、みんながみんなとは言わないが。

 いや、喧嘩売るつもりはないから、勘弁してくれ。飽く迄も漏れの主観の話だ。
559不明なデバイスさん:04/02/22 17:47 ID:QgxasmpJ
すまん。アンカー間違えた。

552だす。
560不明なデバイスさん:04/02/22 18:15 ID:65V9wDnb
>>554>>556を読む限り
そんなに必死になって抗弁する必要を感じないのは俺だけだろう
561546:04/02/22 21:20 ID:fJUgfqHd
>>548
郊外というか世田谷区内なんだけどね。
その店に半年以上置いてあったらしい。
(流石に100K切ったのは年明けだろうと思うが)
562不明なデバイスさん:04/02/22 23:36 ID:lIyA4JYF
高いとは思うが>>558には同感だなあ

漏れは英語キーボードが絶対条件なんだけど、やっぱりOSは日本語のが欲しい
ThinkPadの場合、リカバリディスクも別注なんでなおさら
563不明なデバイスさん:04/02/23 10:32 ID:M2lJg3+D
>>561
サンクス。近くの郊外店回ってみます。
あったらいいなぁ。
564不明なデバイスさん:04/02/23 16:58 ID:M2lJg3+D
早速、回ってきました。
どこにもなかったよー。
565不明なデバイスさん:04/02/25 00:44 ID:AUytZavM
次からX2xにしようぜ>スレッドタイトル
566不明なデバイスさん:04/02/25 22:49 ID:G4ETK9YQ
すいません、教えてください。
中古のx20を買おうと思っているのですが、USBのDVD-ROMから
ブートしてWin2KかWinXPをインストールすることは可能でしょうか?

一応今持っているUSBのDVD-ROMはPanasonicのKXL-CB20AN
というものなのですが。できるでしょうか?
567不明なデバイスさん:04/02/25 22:55 ID:XD0WvQb+
純正CD-ROMなら出来る。


そのパナの香具師が純正品と互換するならば可能であろう。
568不明なデバイスさん:04/02/25 23:08 ID:G4ETK9YQ
>>567
純正品と互換なことは、どうすればわかりますか?
やってみなけりゃわからない、って感じですかね?
569不明なデバイスさん:04/02/25 23:38 ID:XD0WvQb+
はっきり言えばその通り。やって見なければわからん。
あるいはグーグル先生に聞いてみるか。

しかし、XPの起動ディスクはこれで結構な種類のデバイスをカバーしているので起動
する可能性は高い。
2000については純正のCD-RWでも起動ディスクを書き換える必要があるぐらいなの
で、望みは薄いだろう。
570569:04/02/25 23:40 ID:XD0WvQb+
 ゴメン。嘘書いた。
 書き換える必要があるのは240Zの話しだった。

 X20なら必要はない。CDからは微妙だが、FDD起動ならばかなり望みはある。

 まぁ……2000で四枚、XPで六枚ってのは中々難儀な作業だが。
571不明なデバイスさん:04/02/25 23:47 ID:G4ETK9YQ
どうもいろいろありがとうございます。
もう少し自分で調べて考えます。
572不明なデバイスさん:04/02/25 23:52 ID:QlwxpXso
>569
> 2000については純正のCD-RWでも起動ディスクを書き換える必要があるぐらいなの
> で、望みは薄いだろう。
sp適用済みなら大丈夫らしいよ。
少なくともsp4適用済みのをusb接続なDVD/CDRドライブでインストールできている
ドライブはnovacのやつ
573不明なデバイスさん:04/02/26 00:45 ID:GSRDxP7a
X20のCPUって取り替えられるんですか?
574不明なデバイスさん:04/02/26 00:57 ID:CNfkJWu0
気合と根性と、恐ろしく高価な専門機具と、職人的技術をお持ちであれば可能かも知れ
ません。

一般的には不可能です。
575不明なデバイスさん:04/02/26 06:52 ID:GSRDxP7a
>>574
CPUのハンダ付けを取らなければいけない、と言う事ですか?
576不明なデバイスさん:04/02/26 08:06 ID:WlXcQBCq
>575
X20はCPUがボードに直接半田付けさせているから交換は無理
【まあ、気合と根性と、恐ろしく高価な専門機具と、職人的技術をお持ちであれば可能かも知れ
ません。】w
577不明なデバイスさん:04/02/26 19:31 ID:CNfkJWu0
>>575
 回りの基盤に悪影響が残らないように手早く百足の如き脚の半田を溶かしてCPUを剥離
 さらにブリッジしないように半田残りを手早く処理。

 なおかつ、市販されていない、ソケット式でないモバイル用CPUをどっかから(σ・∀・)σゲッツ
 そのCPUを正確に載せ、回りに影響がでないようにこれまた素早く半田付け。


 不可能だとは言いませんが、まぁ、普通の人には無理でしょう。

 可能ならば、既にCPU交換業者がわんさかと存在する筈ですしね。
(一部のCPU交換を実施している業者はいますが)
578573:04/02/26 20:36 ID:GSRDxP7a
分かりました。普通の人なんで諦めます。
579不明なデバイスさん:04/02/28 23:50 ID:sC3Gn4ky
最近X20 2662-PW1を買ったのですが、FDブート出来るドライブ(USB)ってどんな物がありますか?
知人から借りたIBM純正の「YD-8U10」って型式のはOKでした。日本橋で同型の物を探したのですが
無かったので、他の型式のがあればどなたか教えて下さい。
580不明なデバイスさん:04/02/29 00:24 ID:OJm+70Ul
それは、中のドライブの形番じゃないか?
漏れの純正ドライブの中の人はTEACのだったが。FD-05PUBって奴。

純正にこだわらなければI/O辺りが対応品だしてる。箱にちゃんとブート対応機種載ってる
しな。
581不明なデバイスさん:04/02/29 01:54 ID:MiljMAoN
USBのFDなら大抵は対応してる。
582不明なデバイスさん:04/02/29 09:23 ID:9UQWVI3W
>>580>>581
情報どうもです。

I/OのUSB-FDX1はいけるみたいですね。
TEACのFD-05PUBていうのが、日本橋で結構見つかったので、
これを買うことにします。
ありがとうございました。
583不明なデバイスさん:04/03/01 13:10 ID:XUxz65cK
先日、X20のPW1を購入しました。
冷却ファンがまわるとコトコト音がして、ちょっと気になります。
ファンのコネクタをはずすと、BIOSエラーで起動せず(あたりまえか)。
どなたか、この冷却ファンを黙らせる方法をご存じないでしょうか。
584不明なデバイスさん:04/03/01 13:36 ID:mYlxOsSt
エンベッデドコントローラーとBIOSをアップデート汁。
585不明なデバイスさん:04/03/01 14:59 ID:XUxz65cK
>>584
> エンベッデドコントローラーとBIOSをアップデート汁。

ありがとうございます。
確認してみたら、どちらも最新版でした(エンベッデッドコントローラーは1.36、BIOSは2.25)。
そうすると、このコトコト音は、慣れるしかないんでしょうかねえ……。
586不明なデバイスさん:04/03/01 21:56 ID:+pPvO8iS
そこで、KURE556の出番ですよ!
587不明なデバイスさん:04/03/02 01:06 ID:6ZYUWjtX
ちょっと厨な質問してもいいですか?

中古で買ったX20なんですが、CFとかSDのメモリカードがマウントできません
デバマネで見ると正常動作してるんですが、エクスプローラやアプリから見えないんです

念のためリカバリCDからリカバリして初期状態で使っても同じです

いったい何に問題があるんでしょう?
588587:04/03/02 01:07 ID:6ZYUWjtX
書き忘れましたが、OSは98SEで、2662-35Jです
589不明なデバイスさん:04/03/02 05:24 ID:+RVFj1qW
>>131
TP240みたいなキーボードだね。
590不明なデバイスさん:04/03/02 16:32 ID:J5sBWyju
確かに240Z(2609)と同系デザインのキーボードだ。
慣れても打ち間違いやるんだよなぁ。コレ(苦笑)

まぁ、ジャストB5に収める為の手段だろうから仕方ないと思ってたけどね。
591不明なデバイスさん:04/03/02 17:34 ID:sQ5+ATjG
>>587
ホット・スワップ・ドライバー当てないとダメじゃなかったかな。
592587:04/03/02 17:54 ID:CnTTstFF
>>591
ウルトラベースが使えてるんで、ドライバは当たってるのでは?と思います
これを最新版にするとか??

探したけど見つかりませんでした・・・
593591:04/03/02 20:19 ID:sQ5+ATjG
>>592
ダウンロード・ファイル & ドライバーから普通に辿っていくと
何故か見つからなくなってますね。その後のドライバで解決してるのかな。
私が依然同じようにCFが使えなかった時は、これで直ったんですけどね。
URL は一行ですのでご注意下さい。

http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/F3F35927370B4A4F49256A48004AD393
594不明なデバイスさん:04/03/02 23:18 ID:rVFhjvSF
>>587
私はX24、WinXPで同様の事象になりましたが、
直すことが出来ました。
以下の対処がWin98でできるかわかりませんが、
参考になれば幸いです。

ttp://scorpion.s14.xrea.com/tips/01.html
の”エクスプローラで特定のドライブを隠す”。
これは質問とは逆の隠す設定ですが、
値を"0"にすることで解決でしました。
595不明なデバイスさん:04/03/05 08:37 ID:4iaMnNLq
X21中古で購入したんですけど、
CPUFANが高音で耳障りなんです。
手持ちのX20は静かだったから
X20のFANに換えてみたけど変わりません。

BIOS・エンベッデドは最新にしたんですけど、
何か他にやれることありますか?
596不明なデバイスさん:04/03/05 14:12 ID:FeNcDgmf
597不明なデバイスさん:04/03/07 14:22 ID:YCPC5jHz
>>595
ファンじゃなくて、HDDでないかい?
598不明なデバイスさん:04/03/07 21:49 ID:OBYd2efo
>596
556はちょっと・・・

>597
どうやらファンのようなんですよ。
X20はBIOS更新で静かになるって聞いたんですけど、
X21もきっと同じですよねぇ。
みなさんのX21は気になりませんか?
人それぞれかな。
599不明なデバイスさん:04/03/08 18:27 ID:QuiMV/+n
金欠でX22売り払おうと思うんだけど、いくらぐらいになるだろう?
2662-9DJでメモリ増設+256MB、D2D領域は残っているけど、
ACアダプター・FDD・バッテリー以外の付属品なし
600不明なデバイスさん:04/03/08 22:24 ID:a/kYIgox
Y!オクなんか見てると、付属品完備の2662-9DJでも75000円では落札されない事が多
いので、恐らくいいところ6万後半が限界ではないかと思われ。

付属品欠品なら、漏れなら65000円ぐらいなら買ってもいいかと思うな。
601不明なデバイスさん:04/03/08 23:58 ID:B6q6QJSY
>>599
付属品それだけあれば充分でしょう。
後は、テクニック次第で、5万後半あたりから、
7万円台もありえる。
602不明なデバイスさん:04/03/09 21:13 ID:0kwQn18q
>>599
本気で売るなら6万まで出せます。
603599:04/03/10 00:06 ID:QeqpeBEQ
マジで売りますよ(w
引っ張り出してきて状態確認したら、HDDを外して今使っているのを忘れていた_| ̄|○
明日新しいHDDを買ってきて今の環境移行してから、バックアップしてあったD2D領域を
書き戻してからリカバリーかけて動作確認する予定なので、オクに出品するのは週末かな。
このスレの住人でだれか買う香具師いる?
>>602
D2D領域戻すの結構メンドクサイので、戻すなら6.5マソ、
D2D領域を書き戻さなくてもよければ(HDDは領域開放状態)6マソで売りますよ。
そのときはドライブイメージでバックアップしてあるD2D領域をCD-Rにして添付します。
604不明なデバイスさん:04/03/10 00:48 ID:QW0asfH1
おれ買うかも??
605592:04/03/10 01:24 ID:q3MXkSK+
>>593
レス遅くなってすまそ

ダウンロードして試してみましたが、残念ながらあまり改善せず
よ〜く見てみると、ウルトラベースに装着して起動したときだけフラッシュメモリが
マウントできて使用できるようです

しかし、ベースからはずしてしまうとまた元の使用不能状態に・・・
あと、このドライバ入れてからやけに不安定になってしまいました

たぶん、不具合で削除されて見つからなくなってるんだと思います。


というわけで、あとでIBMのサポートに泣きついてみることにします。
せっかくのアドバイスを活かせなくて申し訳ない
606不明なデバイスさん:04/03/10 02:16 ID:JW9nlovQ
>>603
 60,000円なら買うぞ。D2DのCD-Rとリカバリ用起動FD付けてくれるならだけど(w
 まぁ、本体の状況にもよるがナ。

 とはいえ漏れ明日の朝から出張なんで、取り引きは来週になってからだけど。
 ま、気が向いたら連絡おくんなさいまし。
607592:04/03/10 10:28 ID:4jEVx8lX
追試してみました

やはりizuv12のファイルが不安定の原因のようですね
いろいろ検索して旧版のファイル名は突き止めたんですが、
どこにもないようです。

誰かizuv09の在処知ってる方はいませんか?
608602 ◆1FgJVh6BsU :04/03/10 19:20 ID:7QNrytrw
>>603
良ければメール頂けますか?折り返しプロバアドで返信します。
609603:04/03/10 20:49 ID:DeilsCOz
>>608
あれ? 602さんは606さんとは別人か。 どうしよう、606さんにメールしちゃったョ・・・
とりあえず602さんにメールします
610不明なデバイスさん:04/03/10 21:08 ID:7QNrytrw
>>609
あ、条件いい方で結構ですよ〜、606さんの返事待ちでもいいです。
611606:04/03/10 22:26 ID:JW9nlovQ
>>609
 ん? 私の方には該当するようなメールは届いていませんよ。
 多分間違えてないのでは?



 ……それとも、届かずにロストした……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
612603:04/03/10 22:44 ID:DeilsCOz
わけわかんなくなってきました(w

レス番>>608「602 ◆1FgJVh6BsU」さんは、レス番>>602さんと思ったんだけど、別人?
で、レス番>>611さんはレス番606さん?

兎に角、>>606さんと>>608さんにメールして、お二人から連絡もらってますので、
またメールで連絡します。

スレ汚しごめんなさい。
613602 ◆1FgJVh6BsU :04/03/10 22:53 ID:7QNrytrw
>>612
>>レス番>>608「602 ◆1FgJVh6BsU」さんは、レス番>>602さんと思ったんだけど、別人?

混乱させて済みません、両方とも自分です。
以降はなるべくメールにしますのでスレ汚しご容赦を・・・
614602 ◆1FgJVh6BsU :04/03/10 22:54 ID:7QNrytrw
いけね、ageちゃった・・・
615593:04/03/10 23:21 ID:mPw+wA1d
>>607
何かかえって具合悪くしてしまったそうで。申し訳ありません。
私の環境は、2662-34J Win98SE ですが、
普通に使えてるのでハード的な問題かもしれません。
ウルトラベースは持ってませんのでそちらに関しては分かりかねますが。

おそらくizuv09 でもダメっぽいですね。残念ですが・・・
616不明なデバイスさん:04/03/11 20:42 ID:Ttlwkauz
 漏れもX20処分しようかな……ずっと死蔵してたけど、なんか勿体ないや。
617592:04/03/11 22:06 ID:ybz5gBmE
>>615
あれ、うちも全く同じですよ
2662-34J、98SE
メモリ増設とHDD交換以外全くノーマル

こりゃ、もいちど初期状態に戻して再リカバリからやってみるしかなさそうですね

もっともPCMCIA以外特に問題なく快適に使えてますので、検証はまたの機会になりそう…
そのうちやってみたら報告したいと思います
618不明なデバイスさん:04/03/12 00:36 ID:8tUenTSg
>>616
X20 は秋葉で出回ってるんじゃないけ? (リース流れ)
供給過多っぽいよ。
程度のいいのがあったら欲しいけど、なかなか時間が取れない。
619不明なデバイスさん:04/03/12 00:46 ID:lsL6U5Pz
Y!オク眺める限るは4万後半ぐらいでの落札も珍しくないので、地域格差があるんでな
いかね。

確かに、関東圏ではX20は供給過多っぽいけど。
620不明なデバイスさん:04/03/12 06:07 ID:3MrKYlQi
玉数は多いので中古屋に持っていくとかなり安くなってしまうけど、
さすがに程度の良いX20、X21はもうあまり見かけないので、
機種限定で欲しい人にはオクや個人売買で売ればそこそこにはなると思うけどね。
ただ、性能的にはX21とX22の間に越えられない壁があるので難しいところだね。
X22とX20もっていたけど、いくら3D機能はいらないとはいえ、画面のスクロールや
wmvファイルを再生させるだけでもRageMobilityはきつい。
621不明なデバイスさん:04/03/12 21:33 ID:FYzw6eoK
現役どころか、新品のX24(日本語版)探して
走りまくっとります。
622不明なデバイスさん:04/03/12 22:18 ID:eouuI12M
>>621
X23の英語版ならある
ttp://www.radical.co.jp/radical/list/hard/ibm_thinkpad.htm#tp_x
キーボードとOSは自分で交換汁
623不明なデバイスさん:04/03/13 14:09 ID:A0K+cqu+
>>622
ありがとう。
それは知ってるけど、あえてX24(日本語版)探しとります。
624不明なデバイスさん:04/03/14 11:29 ID:yRowNF6t
X31買おうと思って出かけたら、
X24 2662-LBJきれいな中古(RAM512増設,HD30G,FDD付き) \81,800だったので即購入。
今まで使っていたX22と英語キーボードとHDを交換して、システムの入れ替えもなく快調。

X22は嫁に、嫁の使っていたX20は嫁母へと家庭内ローテートしましたとさ
ウルトラベースX2一台でみんな使い回せるんで、便利です。
625不明なデバイスさん:04/03/14 15:55 ID:e+RaraRS
>>624
x22のHDDをx24に挿して、そのまま何もせず使えるのですか?
626不明なデバイスさん:04/03/14 19:18 ID:mdZmjz9c
ってか、X22もX24もi830でモバレデ8M……大きく異なる部品といえばCPUぐらいじゃな
いかという気が激しくするので、かなりの確率で動くんじゃないかと思ったり。

まぁ、OSがXPだったらアクティベートで弾かれるかもしれんが。
627不明なデバイスさん:04/03/14 20:13 ID:OIRN15i9
>>626
XPインストール済みのHDDを換装してアクティベートで弾かれるわけ無いだろ。
628不明なデバイスさん:04/03/14 21:51 ID:mi9k7VKV
そうでもない。
629不明なデバイスさん:04/03/15 10:22 ID:ikQ+07Yx
X22のHDDをIC25N040ATCS04-0からHTS548060M9AT00に換装しまスタ
リード・ライトともに5割以上スピードアップ!!
(リードが30MB/s超えているので、ATA33だと頭打ちになりますな)
起動時間や灰羽への移行時間も短縮されてウマーッ
発熱と振動の心配はない模様 バッテリーのもちはよくわからん(w
これでまだまだ快適に使えます
630不明なデバイスさん:04/03/15 10:26 ID:ikQ+07Yx
X22のHDDを環境ごとX24に移行したら起動できなかったヨ
エンベコや、同じハードでも認識のさせ方が微妙に違うみたい。
X22で作った起動ドライブのイメージファイルを別のX22(機種は同じ)で動かしたら、
最初の起動のときにほとんどのデバイスの再認識が必要だったので、
自分は2000だったからよかったけど、XPなら間違いなく再アクチ必要だと思う。
631不明なデバイスさん:04/03/15 10:55 ID:bR40QFCS
ということは>>624はどうやったんだろ?
632不明なデバイスさん:04/03/15 11:38 ID:hPYAaP9A
621

強気の値段 ¥17,9000で良ければ
新品(展示品のみかも知れないが)X24日本語版売ってるよ・・・
場所隠してもしょうが無いのでぶっちゃけるが
 デジタル21 足立店 住所とTELは判らん;;
今見て来て有ったから欲しいなら急げ!!

追伸
R31も強気の¥20,000〜だったような気が・・・
633不明なデバイスさん:04/03/15 11:52 ID:ySAdkJlU
>632
17,900円かと思ってしまったじゃないか。
追伸のR31も、20,000円じゃないだろ。
634632:04/03/15 14:38 ID:hPYAaP9A
_| ̄|○ 二日酔いの頭でかいたから巣で間違えたよ・・・・スマン;;
X24 17万9千円
R31 20万〜
今度は書き方変えてみたよ^^;
635606:04/03/16 19:01 ID:4x6B1oC7
>>603
 X22、キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!! でつよ。
 動作の方も問題なしで、これでX2xライフを満喫できまつ。
 早速、DriveCopyPlusでバックアップ中……。

 取り敢えず、東芝の16MキャッシュのHDDを買ってきて入れ換えて余ったHDDを
240Zに移植しますた。これで我が家で死んでいたTPが二台使い物になるようにな
ったワケです。ひゃっほう♪
 とか言ってたら友人がX20持って来たので、意味もなく大所帯に(汗)
 一体、どないせーと。

 しかし、CFのダミーカードって……本当に欠品率高いパーツでつね(笑)
 中古屋でも大抵欠品扱いが多いですもん。まぁ、私は@Freed刺しっぱなしなんで
あっても無くてもあまり困りませんが。
 いい加減、こっちもシャッター式にして欲しいなぁとか思ったり。

 いや、それよりも。
 無線LANのON/OFFを、いい加減ハード的なスイッチで切り替えられるようにして
欲しいなぁ……とか思ったり。
636603:04/03/16 23:52 ID:TY/sTMDT
>>635
おおっ リクエストよりも多く回ってくれて乙です(w
X2Xに限らず、ダミーカードは外している間にどこかいってしまいますね。
CFだと大きさが小さいので紛失の確率が上がってしまう罠
637602:04/03/17 23:28 ID:HpRZ749P
>>635
無事終わったみたいですね、いいなぁ。
自分は英語キーボードとUB2000のDVD-ROMとMTU2400FX買ってしまいました。
638不明なデバイスさん:04/03/18 21:59 ID:d2vMjQUV
画面左上がチラチラするぜぃ・・・
バックライトが・・・
x20なんだが、
インバーターかフラットケーブル関係?
639不明なデバイスさん:04/03/19 07:42 ID:mXR7rVOG
X20(2662-35J)使っています。
HDDを換装してWinXPproを入れています。
標準スピーカで音楽を聴いていると、
数分経つと、突然狂いだし、異音(ビープ音のような音)が
鳴りっぱなしになってしまいます。
XP用のドライバができるまで待つしかない?
640不明なデバイスさん:04/03/20 18:35 ID:NZ0SItWe
 今日、余ったHDDを活かそうとIEEEなHDDケースを買って来た。

 ……なのに、X22に繋げるとUSBパワーケーブルじゃ動かないよママン・゚・(ノД`)・゚・
 一応、電源ランプは点くけど、デバイスとして認識されない……点き方もえらく弱々し
い所を見ると、どうやら供給電力が足りてないッポイ。
 ACアダプタ付けたら問題なく動くんだから、間違い無いだろう。

 同じi830なVAIOのR505だったらUSBバスパワーケーブルで動かせるのに。
 X22のUSBってそんなに電力供給値が低いのだろうか?(´・ω・`)ショボーン
641不明なデバイスさん:04/03/20 19:15 ID:YuzvYIPV
>>640
参考のためHDDケースの機種名おせーて
642不明なデバイスさん:04/03/20 20:26 ID:lqXlElsW
>>639
本家のdriverで試してみてはどうでしょう。
643不明なデバイスさん:04/03/20 20:37 ID:YYr1lLEP
>>640
背面のポートでなら動作する可能性ありだよ。
もっとも5400rpmのハードだとオレの環境では動かなかったがね。
644不明なデバイスさん:04/03/20 20:37 ID:NZ0SItWe
>>641
 MediaFocusとかいう会社のCARRIER GXM-25NFとかいう奴。

 ケーブル二種類とUSBパワーケーブルやACアダプタ等々標準で殆どの物が添付
されているので便利ではあります。便利ではあるけど……ACアダプタ必須ではモバ
イルの意味はないワケで(´・ω・`)ショボーン


 X22でIEEE+USBパワーケーブルにて動作可能なモバイルケースの情報を、激しく
キボンヌ。
645不明なデバイスさん:04/03/20 21:05 ID:Up5Phqpa
X2xシリーズのUSB電源供給能力が低いのは既出の問題。
これはIBMが悪いのではなく、もともとUSB接続の外付け2.5インチHDDが
USBの規格以上に電気を食うので、規格どおりに作ってあるX2xでは動作しない罠。
他社のノートは規格よりも余裕をみて設計してあったりなんかしちゃっていたりするので
何とか動くんだな。これが。

そんな話を聞いていたので、おれはX22でこれ使っている。
HDDはい〜るKIT Compact PCMCIA
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd150p/index.html
PCカード接続なのでスピードは出ないけれど、これなら電源供給なしでバッチリ動く。
どうせX2xはUSB1.1なので、実はPCカード接続とそれほどスピードが変わらなかったり
なんかしちゃったりするんだな。これが。

646不明なデバイスさん:04/03/20 21:22 ID:NZ0SItWe
あー、成る程成る程。
元々動かないのが正解で、動いてる方が問題あるワケなんだ(笑)

それを聞いて安心しました。諦めてACアダプタでつかいまつ。
647不明なデバイスさん:04/03/20 23:35 ID:27ptswBX
ウルトラベースはなんでx2よりx3の方が安いんだろう・・

教えてエロい人
648不明なデバイスさん:04/03/20 23:51 ID:NZ0SItWe
X2の時の経験を活かして、安く開発できたからじゃねーの?
後は、使ってる部品の調達単価がX2の時より安くなったからとか。
(性能が悪い安物という意味ではない)

PC系は、パーツ単価下がっても価格改訂は滅多にしないからなぁ。
649不明なデバイスさん:04/03/21 00:15 ID:5HsQHWBa
>>647
FDDの有無ちゃう?
650不明なデバイスさん:04/03/21 01:43 ID:ADfO1p6/
バスパワーといえば、IOからUSB二つから電力を得るというキワモノ
USBW-DCという製品があるが……コイツを試してみるってのはどうか?w

http://supertank.iodata.jp/products/usbwdc/

まぁ、ACプラグ側のサイズが合わないとダメだが……。
651不明なデバイスさん:04/03/21 02:57 ID:IQ/YaCFz
X22のキーボードベゼル(パームレスト)とLCDカバー頼んだらちょうど一週間で届いた。
やっぱり新品はイイ!
パームレストはもちっとしたピーチスキンじゃなくてX24と同じさらっとしたタイプだったけど、
これはこれで指紋付きづらくていいね。
右コントロール付近のキーボードの剛性も心持ち上がった感じがする。
バックスペースの辺りは相変わらずだけどね。
一万円少々で新品気分が味わえるなら安いものだ。
これで今しばらく気分良く使い続けられるよ。
(といいつつも、X40納品待ちだったりするのだが。)
652不明なデバイスさん:04/03/21 03:35 ID:3OnKO/mI
>>651
X22のキーボードベゼルって[26P9815]ですよね?
いくらでした?

私、手に汗をかきやすいので
>さらっとしたタイプ
に変えられるならちょっとうれしいかも…
653不明なデバイスさん:04/03/21 03:39 ID:IQ/YaCFz
60GB/7200rpmのHDD入れてたらAC・バッテリー駆動時問わず低輝度時にHDDアクセス
しにいくとバックライトがちらちらしていたんだが、バラして組み直したらそれが無くなった。
どっかのコネクタの接触抵抗が増えてたんだろうか。
654651:04/03/21 03:59 ID:IQ/YaCFz
>>652
26P9815でX22〜X24の共通部品です。
製造は2003/7なのでX24製造終了後、新たに作った物のようです。
値段は\5,390(税別)、そのほかに送料が\1,000(2品以上でも変わらず)かかります。
4月からは総額表示になるので多少値段が変わるかも知れません。

ちなみにLCDリアカバー(26P9819)は\6,320、メモリの蓋(26P9817)は\1,220でした。
655652:04/03/21 04:10 ID:3OnKO/mI
>>654
早速のレスありがとうございます
\5,390+αですか…微妙な値段ですね
でも思い切って週明けに注文することにします

なんかワクワクしてきた!
656不明なデバイスさん:04/03/21 13:09 ID:9mbQg6H8
大変だー!
私のX22、空き領域: 187 MBになっちゃったよー
外付けHDDでも買わにゃあ

で質問なんですが、何か相性のいいのってあるんですか?
それともどれ買っても同じ?
657不明なデバイスさん:04/03/21 20:43 ID:U9WPaL4y
>>656
なぜ内蔵HDDを大容量のものに交換しないのか小一時間(rya

>>645に書いてあったように、USBバスパワーは当てにしないこと
どうせX22のUSBは1.1なので、IEEE1394接続の方がスピード出るよ
658638:04/03/21 22:04 ID:L4I5GnNr
>653
今度バラスことにする、
659不明なデバイスさん :04/03/21 23:46 ID:um8Zi5j8
X21、ヒンジを傾けると描画がおかしくなる故障した人っている?
BIOSでも再現するので中のハードレベルの話だと思うんだけど。

明日サポセン電話するけど修理代いくらなのか不安です。。
660不明なデバイスさん:04/03/21 23:47 ID:ADfO1p6/
>>659
 取り敢えず、バラして液晶のフレキ回りを確認汁。
661659:04/03/21 23:50 ID:um8Zi5j8
え。もしかして個人レベルで何とかなるかもしれないってことですかね??
IBMのサイトに行ってばらし方探してきまーす
662不明なデバイスさん:04/03/22 00:09 ID:QyV2WonM
>>659
ヒンジの角度で画面が乱れるなら、ヒンジの中を通ってる
フレキシブルケーブルが一番あやしそうだな。
キーボードはずすと左ヒンジの根本にシスボに繋がる
コネクタがあるから一度接続を確認してみたら。
あとヒンジのネジが緩んでるとフレキに負担がかかるから
ついでにネジの締め直しも。
それでもダメならフレキが傷ついている可能性がある。

修理代はわからないけど逝ったのが液晶じゃなければ
致命的な金額じゃないんじゃないかな。
フレキだけなら自分で交換もできなくはないが、キーボードライトや
ウルトラポート端子も一緒なので結構むずいよ。
663不明なデバイスさん:04/03/22 00:51 ID:B94/Jrvf
>>661
 フレキと基板を接続しているコネクタが緩んでるだけ……という単純な症状であること
も多いので、一度バラしてコネクタを確認。
 それでも治らないorフレキが明かにダメポって状態なら、素直にIBMに電話汁。

 自分で交換する事も可能(実に安上がり)だが、上でも言われてる通りそれなりに難
易度の高い作業なんで、自信が無いならヤメトケ。

 
664不明なデバイスさん:04/03/22 01:47 ID:QyV2WonM
>>661
>>22にフレキ交換の値段が出てるね。
部品代込みで2万近くするようだ。
IBMの修理料金って結構高いんだね。
665不明なデバイスさん:04/03/22 01:58 ID:B94/Jrvf
いや、それは別にIBMに限った事ではないと思うが……

どこでも技術費とやらだけで一万近くするのが相場だべ?
666不明なデバイスさん:04/03/22 02:21 ID:Zp05m/d2
>>657
レスありがとうございます。

> なぜ内蔵HDDを大容量のものに交換しないのか小一時間(rya
・もう一台のPCと共用したい
・外には滅多に持ち出さない
というような理由なんですが、それでも内蔵HDD交換の方がメリットが多いのでしょうか?
PCの拡張とか交換とか初めてなんでよくわからないのです。
よろしくお願いします。
667不明なデバイスさん:04/03/22 02:30 ID:QyV2WonM
>>665
いや確かにそうなんだけどそうするとフレキって1万近くするんだ。
ほかのメーカーのフレキ頼んだ時はたしか3千円くらいだったんで
LEDとか付いてても5〜6千円だと思ってた。

そういえばだいたい1年以内で手放すか自分でなんとかするので
技術料って払ったこと無いな。

ところでクイックガレージってお世話になった人いる?

ttp://www.gssltd.co.jp/qg/qg.html

以前Mac使ってた時、保障期間内の修理はここでお世話になってたんだけど。
パーツがあれば目の前で修理してくれるんで、マシンが使えなくなる期間が
最少で済むし、HDD内データのセキュリティ面でも安心だった。
IBMのマシンでもやってくれるのかな?
668不明なデバイスさん:04/03/22 02:33 ID:B94/Jrvf
外に滅多に持ち出さないなら、IOとかバッファローが出しているPCカードと一体型の
HDDを買うのが良いと思われ。
ただ、最近はPCカード型はあまり主流ではないという問題が。
>>666
本来はIEEE対応の外付けHDDを用意するのが理想的ではあるが、この手の製品は
すっかりUSB2.0の影になり割高な製品が多いのもまた事実。
その点から考えればUSB接続の物が安い上に種類も豊富であるが、残念な事にX22
のUSBは1.1止まり。これにHDDを繋いでも最大で1M強程度の速度しか得られない為
とんでもなくストレスが貯まる。
(IEEEなら17M程度は期待できるのだが)

結論として、USB2.0のPCカードを購入の上、USB2.0対応のドライブを買うのが宜しい
だろう。

なお、少々割高になるが、LAN対応のHDDを買ってみるのも面白いかもしれないw
持ち歩きは事実上不可能だが、Hubを噛ませば何台とでも共有できて便利ではある。
669不明なデバイスさん:04/03/22 02:34 ID:B94/Jrvf
おぅ、変な所にアンカーが入ってしまった……

スマソ。上の投稿は全部>>666宛てだ。
670不明なデバイスさん:04/03/22 02:48 ID:9GKG8W80
>>657 さんではありませんが。
> ・もう一台のPCと共用したい
ちゅうことであれば、外付けでいいんじゃね?
内蔵取り換えだと、システム入れなおさなきゃとか、面倒は面倒だし。

ま、内蔵HDDが簡単に交換できるのはThinkPadのいいところなんで、
自分の友達であればそっちをすすめる。
もとからついてるHDDはおっせーので、交換するとマシンの性能が
上がったかと思うくらい、体感速度も変わる。静かになるし。

しかし、空き容量が187MBって・・・さぞかしシステムも不安定じゃろ。
671不明なデバイスさん:04/03/22 02:53 ID:QyV2WonM
>>666
こんな製品もあるよ。

ttp://www.gate.jp/products/dvico/mmcx2/mmcx2.php

USB2.0とIEEE1394両対応でUSB/6ピンの1394ではバスパワー、
4ピンの1394では転送1394/給電USBというもの。
ただし値段が高いのが玉に瑕。

一台持ってるんだけどX22やs30では重宝してる。
ただUSBから給電することになるので消費電力(特に起動時電力)の高いHDDは
入れないほうがいい。
具体的には7200rpmはダメ、5400rpmはギリギリなのでなるべく最近の4200rpmの
HDDを入れたほうがいいかな。
672不明なデバイスさん:04/03/22 03:01 ID:QyV2WonM
↑ついでに言えば新しい2.5inのHDDを買って本体に内蔵、古いHDDをコレに入れると一番いいかも。
大変だけどやる価値はあると思うよ。
673不明なデバイスさん:04/03/22 03:01 ID:B94/Jrvf
>>671
 このケース、x22のバスパワーで動く?
 漏れの知り合いがCARRIER GXM-25Cを使っているんだが、USB一本からでは全く
動かず、ちょっと変則的手段でUSB2ポートから電流を得てやっと動かしている状態な
んだが……。
(ちなみに、中身はX22に標準でついてた20GのHDDを入れてる)

 これって、添付品を見ると通常の一本口なUSBケーブルを利用してバスパワーする
みたいなんだが、それで足りるモンなんだろうか?

 それとも実はx22標準の奴って、電力消費が高いって話だけなのかな?
674656=666:04/03/22 03:13 ID:Zp05m/d2
みなさん、レスTKSです。

> もとからついてるHDDはおっせーので、交換するとマシンの性能が
> 上がったかと思うくらい、体感速度も変わる。静かになるし。
を読んで内蔵交換に心惹かれ始めました。
657さんの「なぜ内蔵HDDを大容量のものに交換しないのか小一時間(rya」も
こういう意味だったのですね。

しかし
> 内蔵取り換えだと、システム入れなおさなきゃとか、面倒は面倒だし。
これが私にとって最大の問題。やはり初心者には無理でしょうか。

そもそもシステム入れ替えの際にデータを待避させるために
やっぱり何か外付けのHDDのようなもの用意しなければならないような
気がするのですが、これは勘違い?

> しかし、空き容量が187MBって・・・さぞかしシステムも不安定じゃろ。
まだ特に不安定という感じもしませんが、でもやはり心理的によくありません。
675不明なデバイスさん:04/03/22 03:26 ID:QyV2WonM
>>673
X22でIC25N080ATMR04を入れて使ってるけど大丈夫だよ。
ただ背面のUSB端子から電源とらないとスピンアップしない。
やはりUSB給電はThinkPadではリスクが大きいから、
最悪ほかのマシンでも使えるような環境じゃないとつらいかな。

あとMONOBAY買うなら中古かオクでのウルトラベースX2とセカンドHDDアダプター
買ったほうが値段もそれほど変わらんし確実な気がしてきた。
676不明なデバイスさん:04/03/22 03:38 ID:B94/Jrvf
>>675
 どうもです。
 漏れのツレのケースは、背後のUSBからとっても全然ダメでUSB接続+バスケーブル
という組み合わせか、IEEE+バスケーブル+A-AケーブルでUSBポートもう一つ、という
状態にしてやっと動いている有り様です。

 X22のHDDは型番忘れましたが相当に古い奴ですから、ひょっとしたらスピンアップ
させる電力が足りないのかもしれませんね。
 最近の新しい省電力タイプのHDDなら動くのかもしれません。

 週末辺りに漏れの持ってる東芝のMK6022GAXで試してみる事にするよ。
677不明なデバイスさん:04/03/22 09:59 ID:M1taU4c+
>>674
> > 内蔵取り換えだと、システム入れなおさなきゃとか、面倒は面倒だし。
> これが私にとって最大の問題。やはり初心者には無理でしょうか。
・リカバリーディスクは持ってる?
・Win98ですか? Win2000?
・ウルトラベース(もしくは起動可能なCDD)は持ってる?
・CDRドライブは?

このあたりの答えによって回答も変わる罠。
初めてだと大変かも知れんが、覚えておいて損はない。
X22ということは、2年近くそのまま使ってるようだから、再インストールすると驚くほどスッキリ、
キビキビになるんじゃないかな。
678677:04/03/22 10:12 ID:M1taU4c+
追記。
データの退避・・・については、上にもレスがあるように、USBのケースをいっしょに買って
元のHDDを外付けにしちゃうのがベストかと。
おらはソフマップで買った2.5in外付けケース使ってる。1780円とかそんなやつ。
これなら、データも共有できるようになっていいと思うが。
679656=666:04/03/22 13:45 ID:wcqQUzq1
>>677-678
ありがとうございます。
・リカバリーディスクなし
・Win2000
・ウルトラベースなし
・CDRドライブなし
(持ってるCD-ROMドライブはPanasonicのKXL-830ANですが
これは起動可能ではないですよね?)
こんな感じです。
この機会にシステム入れ直しというのを覚え、元のHDDを外付け共有化して
「スッキリ、キビキビ」にさせたいですが、
問題はハードルがどの程度高いのかすら分からないことで…
680不明なデバイスさん:04/03/22 14:03 ID:omllXllP
>>679
 取り敢えず、起動するかどうか試してみれ。
 Win2000のCDブートは案外多数のデバイスをサポートしている。

 ただし、BIOSで起動の優先順位でCDを一番最初にするのを忘れないように。
 あと、画面も良くみとけ。たまに「CDブートするならキーを押せ」とかメッセージ
がでて、時間内にキーを押さなかったらCDブートをやめる場合もあるから。
681不明なデバイスさん:04/03/22 15:10 ID:JQEzS+uR
>>679
リカバリーディスクなしっつーことは、CD起動以前の問題ですな。
HDDにあるリカバリーイメージしかないっちゅうことじゃんね?

そのままの環境からでも再インストールできる方法はあるけど、
> 問題はハードルがどの程度高いのかすら分からないことで…
であれば、素直にリカバリーディスクをIBMに発注するのがいいのでは。
4月にはいるとWin2000のリカバリディスクは在庫限りとかなんとか、
そんな感じだったと思うので、急がれたし。
確かX22のリカバリディスクは3000円とかだったと。
682不明なデバイスさん:04/03/22 15:12 ID:JQEzS+uR
>>680
IDがカコイイ。
683不明なデバイスさん:04/03/22 15:17 ID:omllXllP
ついこないだX22のリカバリCD買ったところだよw 3,150円也。
684不明なデバイスさん:04/03/22 15:25 ID:JQEzS+uR
・・・と書いてて思ったんだけど、リカバリディスクに3000円出すなら、
CD-Rドライブ買っちゃうのもテだなあ。
おらが使ってるのは
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01202010305
7000円しない。X22でブートできてます。
これなら、40GのバルクHDDと合わせても2万でお釣りがくる予感。
ちなみに、この場合の参考↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
685656:04/03/22 16:34 ID:wcqQUzq1
みなさんレスありがとうございます。
大変お世話になっております。
ただ私にはよく理解できないお話ばかりで、私の脳内も
ほとんど空き領域: 187 MBです。
で少し整理させてください。

内蔵HDDを換装し、元のHDDはケースを買って外付けにするために

1. 新しいHDDにシステムを入れなおすためには以下の2通りの方法がある
1) リカバリーCDを購入
(ただし手持ちのKXL-830ANで起動できるかは確認が必要?)
2) 安いCD-Rドライブを買ってブータブルCDを作成する

2. 外付けHDDケースを購入する場合は、
X22のUSBバスパワーが足りないので注意が必要

とりあえず大まかには以上のような理解でいいのでしょうか?
686657:04/03/22 20:22 ID:P2agXeEi
うおっ マジレスがいっぱい(w
いろいろな人が書いていてくれているけど、俺のおすすめなプランをまとめると、
・内蔵HDDを大容量高速なものにすればパフォーマンスアップしてウマーッ
・元のHDDは外付けケースに入れてリムーバブルディスクとして使えばウマーッ
ということです。

>>685 「1. 新しいHDDにシステムを入れなおすためには以下の2通りの方法がある 」

リカバリーCDからの起動は、多分ウルトラベース内蔵のドライブか、純正のUSB接続ドライブ
しか対応していなかったと思う。

本物のWin2000のCD-ROMは結構いろいろなデバイスからの起動に対応しているのだけれど、
それはお持ちですか? プロダクトコードはX22についているやつを使えば無問題

Win2000のCD-ROMを持っていて、なおかつ起動ドライブとして使えるUSB-FDDを持っているなら、
「持ってるCD-ROMドライブはPanasonicのKXL-830ANですが 」
これを使ってWin2000をインストールできるように起動フロッピーディスクをこしらえればOK

>>685 「2. 外付けHDDケースを購入する場合は、 」

これについては、
・遅くてもいいからポータブルで使いたい
 >X22内蔵のUSB1.1をつかって、なおかつ電源容量が足りる外付けケース
・やっぱスピードがほしい
 >内蔵IEEE1394か、USB2.0増設PCカードを使って、それにあった外付けケースを使う
  ただし、バスパワー給電は無理なので、本体USB端子をつかう給電ケーブル付きの
  ケースを選ぶか、あきらめてACアダプターを併用しる


687不明なデバイスさん:04/03/22 22:19 ID:oN4G6OTe
>>686
KXL-830ANって、win2kのCDからの起動はできるけど、ファイルコピー後の
セットアップ時には認識されなかったんじゃなかったっけ?
i386フォルダまるまるコピーしないと途中でこけるような気がする
688656:04/03/22 23:17 ID:PVjgVBXd
>>686
> いろいろな人が書いていてくれているけど、俺のおすすめなプランをまとめると、
> ・内蔵HDDを大容量高速なものにすればパフォーマンスアップしてウマーッ
> ・元のHDDは外付けケースに入れてリムーバブルディスクとして使えばウマーッ
> ということです。

ありがとうございます。私もそうしたいと思うようになりました。
が、その前に

>> 687
> KXL-830ANって、win2kのCDからの起動はできるけど、ファイルコピー後の
> セットアップ時には認識されなかったんじゃなかったっけ?

ということは、リカバリーCDないしはWin2000のCD-ROMを用意しても
それだけじゃ私の場合はシステムの入れ直しはできないってことですよね?
>>684さんが教えてくださったCD-Rドライブはセットアップ時の認識も
問題無いのでしょうか。
それとも今さらながらウルトラベースを購入しなければならないのでしょうか?

なんだか希望の光が急速に遠ざかって行くような感じです。
この機会に少しはこの方面の知識も得られるかと思ったのですが、
やはり私にはハードルが高そう…
689684:04/03/22 23:37 ID:JQEzS+uR
>>688
普通に起動ディスクとして使えとるよ。USB接続のヤツなら、結構ブートできるっぽい。
んで、おらは>>684 の方法でWin2kのインストールディスク作って、CDブートで
クリーンインストールしとります。

もともとリカバリーはクリーンインストール派なので。サービスパックが最初から当てられるし、
ドライバも新しいのが入れられるからね。
690不明なデバイスさん:04/03/23 09:36 ID:0aigd4L1
>>688
w2k CD-ROMの中の「i386」というフォルダをハードディスクにコピーして
そのフォルダの中のwinnt.exeかwinnt32.exeを起動すればインストール可能

内蔵HDDそのものにMS-DOSの起動FDとi386をコピーできる環境もしくは
ブート可能なFDDがあればよい

ノートの場合非純正CDDのみで2kをリカバリするのは障壁があること多し
691656:04/03/23 11:04 ID:vRNDO5o4
引き続き皆さんありがとうございます。
相変わらず理解度は低いのですが、
>>684さんの方法は、購入する安いCD-Rドライブも今後使えるから無駄にならないしよいかなと。
>>690さんの方法はCDに焼かずにi386を新しいHDDにコピーするんですよね?
ということは>>684さんが紹介してくれた方法とあわせると、
今のHDDの中のi386を新しいHDDにコピーするだけでよいということになるんでしょうか?
そうすればCD-Rドライブも買わなくていい??
なんだか脳内空き領域ますます減ってます。

実は今日これから外出して明日の夜まで戻らないので、
その間に頭を少し冷やしつつ考えたいと思います。
692不明なデバイスさん:04/03/23 14:41 ID:n/ELkrzL
>>691
自分でドライブ買っても作業する地震がなければ、こういうサービスを利用するのも手
ttp://www.aichi.to/~shop/010/hddzaiko.html
40GBのHDDに交換してOSをクリーンインストールして部品代込み\27,000
60GBなら\39,000

おれなら部品代別\5,000でOSクリーンインストールしてあげるよ
693684:04/03/23 15:10 ID:7QSvQdeK
>>691
そういうこと。
>>690さんの方法なら、FDDと起動DOSディスク、あと外付けHDDケースがあれば
CDDなしでインストールできる。
再インストールが初めてのようだったので、インストールCDからの方が分かりやすいと
思ってそっちを挙げたけど、CDD使わない方法もあるっちゅーことです。

CDを使う場合は、インストールプログラムがウィザード形式で聞いてくるので、
それにしたがってHDDフォーマット、パーティション分けをすればおっけー。
使わずにi386をコピーする場合は、事前にHDDをフォーマットをしてやる必要がある。
このあたりで立ち往生してしまう可能性がなきにしもあらずだけど、安くは上がる。
あとはご自分で判断されたし。技量よりは、やる気の問題かな(w
694不明なデバイスさん:04/03/23 16:06 ID:7QEaA675
>>693
外付けHDDケースがあるなら >>656さんの
当初の悩みは既に解決ですが・・・

ま、いずれにしても万が一に備えてデータのバックアップだけは
きっちり取っておきましょう。>>656さん
695不明なデバイスさん:04/03/23 22:41 ID:BUzGrJk4
>>656
 持ちつけ。
 この努力は決して無駄にはならない。PCを使っていく上で、今後も多くの助けになっ
てくれるぞ。

 それに、字面だけ眺めてるとさも難しい事をやってるかのように錯覚するが、決して
そんな事はない。
 おちついて手順を確認汁。

 皆そうやって一つずつ覚えていったんだ。ガンガレ。
696673:04/03/25 00:29 ID:/+Rvn3XF
 今日、IEEEなケースにMK6022GAXをツッコンで繋げたら、バスケーブル一本でしっかり
動いたーYO!\(^▽^)/
 やはり最近のは省電力なんだな。

 20Gで4200RPMの癖にスピンアップしないなんて……X22内蔵HDDの馬鹿……_| ̄|〇
697不明なデバイスさん:04/03/25 23:48 ID:kqU1gIvx
これ、現役つーか、X20〜24が一番打ちやすいからまだまだ使う。
698不明なデバイスさん:04/03/26 00:13 ID:wrRG51jR
漏れX22だけど、ぶっちゃけこれ以上の性能要らないんだよなぁ……。
ときたまUSB2.0が欲しい時とかあるけどさ。

強いて言えば、無線LANを切り替えるハードスイッチが欲しい。
営業の時、切り忘れて病院に入るとスゲー怒られるからw
699656:04/03/26 00:35 ID:9ee6Cwie
みなさん、引き続きレスありがとうございます。
昨夜帰宅したのですが、ADSLがおそらくモデムのファームアップの
関係でダウンしていて投稿できませんでした。
遅レスすみません。

で、みなさんにご相談していました件なんですが、
いろいろな方からアドバイスいただいたことを考えるととても
申し訳なく思うのですが、友人の外付けHDDのスペースが空きまくってるので
当面使用しないであろうファイルをとりあえずそこに当分の間置かせてもらう
ことにしました。
これで空き領域百数十メガという状況からは脱することができます。
その上で、心理的に少し落ち着いて、できるだけ早いうちに
みなさんに教わった方法にトライしたいと思います。
またご質問させていただくかもしれませんので、その時はどうぞよろしく
お願いいたします。
今回は大変お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
700不明なデバイスさん:04/03/26 01:35 ID:wrRG51jR
(´・ω・`)ショボーン
701不明なデバイスさん:04/03/26 02:56 ID:d2t1RNam
>>698
たしかにねえ。病院は過敏だから。
ハードウエアスイッチ欲しいねえ。
飛行機に乗ったときとかも欲しいと思う


でも病院内で無線LANを設置してるところも徐々に出てきてるから
数年後には無線LANにたいする過敏性も下がると思われ
702不明なデバイスさん:04/03/26 13:34 ID:udiTGUN/
秋葉のPCデポ(元ラオックスMac館だったところ)にリファブリッシュのX24が何台か並んでたよ。
1.13GモデルOS無しで9万8千ちょい。無線はついてるか確認はしなかった。
型番的にはカスタムモデルみたいだったけど。
あとG40のリファブリッシュ(セレ2GとかPen4 2.6Gとか)も同じような値段で並んでた。

OS無しだけど1.13Gモデルならこの値段は安いかな。
結構きれいなのが並んでたし。
しかしこのぐらいのモデルのリファブリッシュPCも出るようになったんだね。
703不明なデバイスさん:04/03/26 14:13 ID:wrRG51jR
内税表示なら即刻買いにゆくが、外税だとチト微妙だな。
10マソ越えると微妙にお得感がない……。

しかしX24買ったら、さり気に漏れの手元にX20/X21/X22/X23/X24と揃ってしまう罠。

なにやってるんだ漏れ……_| ̄|〇
704不明なデバイスさん:04/03/26 14:33 ID:E9M+ILuO
>>703
それは買わなければ漢がすたる(w
705702:04/03/26 15:24 ID:udiTGUN/
>>703
正確にはLa-OX PC EXPORTでしたね。

http://www.laox.co.jp/laox/pcexpot.jsp

税別か税込みかは確認してませんでした。
何台か入ってる様でしたから電話で問い合わせてみてはどうでしょうか。

うちはX22持ってるからいいやって思って買わなかったけど、すごいな。
706不明なデバイスさん:04/03/26 15:47 ID:wrRG51jR
ふむ。丁度秋葉に出掛ける用事があるから途中で見てみる事にしまつ。

いや、なんというか既に似たようなモンを持ってるんだからと思うんだけど、中古屋覗い
た時に掘り出し物があると思わず衝動買い……。
その基準が10万円なワケですよ、ハイ。

我ながらナンダカナァ……と思わなくも無いけれど、無駄な買い物はやめられない。

トホホホ・゚・(ノД`)・゚・

その内、記念館でもつくるかねぇ。
707706:04/03/26 18:07 ID:6GKOPpxv
ラオのX24見てきました。
無線/IEEEなしメモリ640Mで外税99800円。
ちょっとお得感がないので見送りでつ。
無線/IEEEに拘りがない人には良いモデルかと。
708不明なデバイスさん:04/03/26 21:16 ID:VATIGl1N
X24でIEEE1394無しモデルってあったっけ?
X22以降はすべてIEEE1394付きでは?
709不明なデバイスさん:04/03/26 21:40 ID:wBECkIIN
>>708
X23の英語モデル使ってます。IEEEはねぇな。
710不明なデバイスさん:04/03/26 23:56 ID:Zy8RPZn3
>>708
と言われても現実についてませんでつた。
本体みましたけどIrdaはあったけど、IEEE
の瑞子ついてません。
多分、企業モデルかなんかだと思いまつ。
711不明なデバイスさん:04/03/27 00:03 ID:6zgwg0T1
>703
万夫不当の豪傑の称号を与えよう。
その上で答えよ。

どれが一番よいのか。
712不明なデバイスさん:04/03/27 00:40 ID:B8VNut6r
>>711
漏れは703じゃ無いけどX23あたりが一番バランスがいいんじゃないかと思ってる。
X24の通常版モバPenIII-Mは熱設計やバッテリーの持ちが辛そうだし、
X20/21はグラフィックがちょっと貧弱。
あと漏れ的にはX22以降は導入支援が使えるのが大きい。
713703:04/03/27 01:36 ID:Ubfe1r0S
>>711
 個人的にはX20。何といっても必要充分かつ、XPを入れても重さを感じない所がヨシ。
 とはいえ、X20にはIEEEなくてモバイルケースを使い出すとちょっと不便。
 流石に600MHzのCPUとVRAM4Mは厳しい局面も。

 X21はかなり微妙。正直、X20で事足りる。

 現在のメインはX22。IEEEもあるし、WLANもある。メモリも640Mいけるし800MHzという
クロックも必要充分。
 電池の持ちも悪くない。

 X23はあまりコスト比が良くない感じ。新規でX20シリーズ買うなら良いと思うけど、
買い替えの対象としてはかなり微妙。
 熱暴走する程じゃないけど、熱くなり易い。

 X24は漏れは持ってないが友人の話によると、とてつもなく発熱するらしく、熱暴走
の危機も多いとの事。あまりお薦めしない。

 結論。漏れ的ベストはX22。
714不明なデバイスさん:04/03/27 08:27 ID:6zgwg0T1
底を打ったX20をこれから買おうかと思ったんだけれど、
やっぱり後々不満が出そうだから、X22にしておこうかな。

X24の熱望走は有名だよ。
すぐ電源が落ちるらしいね。
落ちているうちはいいけれど、
下手をするとCPUを焼いて、シスボ交換の憂き目に。
715不明なデバイスさん:04/03/27 08:29 ID:6zgwg0T1
・・・ところで、今気が付いた。
このスレタイ、
「今だ」ってなによ?
「未だ」だよな
716>>715:04/03/27 09:27 ID:Kqc1mtdE
今だに現役 ≒ 未だ引退せず
日本語は難しい。
717881:04/03/27 10:23 ID:BE70Yh4m
いまだ(に) 未だ(に)
本来否定語が続くのが漢文では正しいらしいが、日本語ではある状態が持続することを表す場合もあり。
今という漢字をあてるのは誤りのようですね。
718不明なデバイスさん:04/03/27 10:38 ID:9/sCo7Sj
>>714
そうだねえ、迷うならX22にしとくのが吉かも。かなり違うし、部品も流用きかんからなあ。

そんなおいらは、今年に入って英語モデルの新品を買い足し、X23を2台所有。
使いやすいし、いいマシンだよねえ。デスクトップも手放してしまいました。
ソフマップにアウトレットで売ってたバッテリも買い足し、当分はこれでいけそうです。

X24は職場で持たされてたけど、おいらのはシスボ交換くらいました。
ただ、問題ないやつはまったく安定してて、個体差が大きいみたいだね。
個人的には、中古で買うのもちょっとためらわれた。
719不明なデバイスさん:04/03/27 11:32 ID:JPhsm52y
X23にデスクトップのCDドライブからネットワーククリーンインストールをしたいのですけど、
「ノートPCにOSをネットワークインストール! 」
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
を呼んでいても皆目分かりません。
ここを読んで分からなければあきらめた方がいいのでしょうか?
720不明なデバイスさん:04/03/27 14:08 ID:Ubfe1r0S
>>719
 諦めるのは簡単だし、別に止めもしないが。

 試すだけ試すのは無駄にはならんし、最終的に失敗したとしても経験は無駄には
ならん。
 確かにややこしい事が一杯書いてあるが、高等幾何学とか法律解釈程に比べれば
どーって事はない。

 失敗した時の時間が勿体ないと思うなら仕方ないが、取り敢えず見様見真似で良
いから試して見てはいかが?
 一度物にすれば、後は簡単に応用できるし。
721不明なデバイスさん:04/03/27 14:44 ID:mv5QF6hh
>>715
板違いのスレなんだからスレタイなんて気にしてもしょうがないかと。
てかモバ板に立てれば良いのに・・・気づいていないユーザーも多いと思われ。
722不明なデバイスさん:04/03/27 14:54 ID:Ubfe1r0S
だって、モバイルに使ってないしなぁ(苦笑)
723不明なデバイスさん:04/03/27 17:11 ID:OX4ftvcH
>>721
数年前に10.4インチサイズのノートPCが豊富だったころ、12.1インチのXシリーズは
モバイルではないとかなんとかで、かなり紛糾したんではなかたっけ?
今でこそ12.1インチが最小サイズのノートPCになりつつあるので違和感ないけど、
そんな経緯でモバ板から移ってきたような気がする
724不明なデバイスさん:04/03/27 17:28 ID:A5zj7hap
>>721-723
我が家の布陣
FIVA102S×2台
FIVA206VL
X20
TP600(無印)

てことで、どうしてもデスクトップというとき以外は実質メインマシン
断じてモバイルでは・・・クマーッ!!
725不明なデバイスさん:04/03/28 22:46 ID:mYwKk6iV
http://www.kuroutoshikou.com/products/network/802_11g-mpcifset.html
こいつを俺のX20にネジこんでみようか悩んでる
有線LANが無くなるのもなあ…NICの代わりに、メディアコンバータを持ち歩くかね
726不明なデバイスさん:04/03/28 23:01 ID:HmZjnwpc
無線と言えばモバイルぐらいでしか使わない漏れには、どうもこの手の製品の魅力が
イマイチわからない……。家も無線化してれば良いのかもしれんが、有線で充分事足
りるしな……そっちが安いし。

もちろん家の都合で有線引けない場合もある(漏れもニ階は無線だ)というのは理解
するのだが、無線11Mでも全然困った事がないのでマジで高速無線ってメリットがイマ
イチ掴めない今日この頃。

ま、光でも来れば別なんかな?
727不明なデバイスさん:04/03/29 00:07 ID:29c8IUsE
>>725

漏れ、やってみたよ。
家にあるAPが11bしか対応してないんで、11Mしか確認できなかったけど。

マシンはX20 2662-HD1(34J)

クロシコについているアンテナを極限まで削って、ケーブルの芯のみをつなげて
液晶の枠の左右に内蔵してみた。動作は正常。

GND側をつないで無いせいかもしれないが
Network Stumblerを使ってELECOMのPCカード無線LANと比較したら
同等またはそれより10dBくらい感度悪い。

結局、有線を犠牲にしてまで内蔵するメリットは無いような気がして元に戻した。
たぶんアンテナを枠内に入れている関係で多少感度が落ちる。
外に出すことができればいいのだが、うまくカモフラージュしないと見た目が・・・

ちなみに電波法に関してはグレーゾーンといったところか(付属のアンテナつかってるし)

でもminiPCIの方が消費電力が少ないような気がする。
内蔵方法については↓を参考にすると良いかも。

【miniPCI】無線LANすげかえ手術【Centrino】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/l50
728不明なデバイスさん :04/03/30 02:33 ID:rKrUUWNo
 少し前にX20(2661-25J WIN2000PRO)を中古で購入しました。
OS以外なにも入っていない状態だったので、ドライバーを入れようと
したところ、35のドライバーを入れろと指示が出ました。現状では特に
不都合はないのですが、通常全部インストールする必要はあるのでしょうか?
これは入れたほうがイイというものがあれば、教えていただけませんか?
 
729不明なデバイスさん:04/03/30 02:39 ID:1M6V3So2
ドライバが35個も存在するわけはないと思われ。
もしかして、それってWindowsUpdateのこと?
730不明なデバイスさん:04/03/30 06:01 ID:Qg9n1JdR
>>728
ほれ
ThinkPad X20, X21, X22, X23, X24 - ソフトウェアとデバイスドライバーのダウンロード・ファイル一覧
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0120AAA
これ見て必要なやつを入れれ
731不明なデバイスさん:04/03/30 06:18 ID:bpELEoMY
>>729
2661-35Jの事では?
732不明なデバイスさん:04/03/30 08:54 ID:uOT8JN5X
25Jと35Jでドライバが違う場合ってあったっけ?
733728:04/03/30 09:55 ID:6ispH822
 色々とありがとうございます。
>>729 WindowsUpdateは、導入済みでThinkpadの
HPで確認したところ35でした。

>>730 ありがとうございます。そこで確認しても
35なので必要と思われるもの入れようと思います。

>>731 25Jって書いてあります。企業ベース?ですかね。
734不明なデバイスさん:04/03/30 13:24 ID:i9s5rsVD
>>733
OSで絞って検索したら少しは減ると思うが。
2661-25J、普通にThinkPadのラインナップにありますが。
735728:04/03/30 14:54 ID:6ispH822
>>734
 OSを2000に絞って35です。OSの括りをなくすと87・・・。
変に思い、Thinkpad以外のPCでOSを絞ってみると38、
何か3つは入っているらしいので、すこしづつ入れてみようと
思います。
736不明なデバイスさん:04/03/31 00:24 ID:jgvo8TeM
>>735
入れろ、じゃなくて検索して出てきた数じゃないの?
BIOSが最新なのかとか、その辺は発言ではわからんけど、サイトにあるもの全部を
入れる必要はないよ。
ネットワークアダプタだけでもIntel、Zircom、3comの3種類あったんじゃなかったっけ?

基本的にはデバイスマネジャーで「?」になってるものを消してくようにインストール
すればいいんじゃないかい?
737不明なデバイスさん:04/04/01 13:12 ID:zM3qm3O0
X23のヒンジのネジ締めたいんだけど、LCDベゼルがはずれない・・・
保守マニュアル見たら、下の方のネジ3つはずして下にスライドすれば
はずれるはずなんだけど、何かひっかかってスライドできない・・・
誰かはずれた人おせーてください;;
738不明なデバイスさん:04/04/06 02:11 ID:s3QPR2Qa
>737
LCDベゼルはずさないとネジって締められなかったっけか?
ヒンジカバー外すだけでネジが見えなかったかな?
739不明なデバイスさん:04/04/06 23:17 ID:IO8sEE95
X20使いだが、ヒンジのネジしめるのにLCDベゼルなんて外したことがない
740不明なデバイスさん:04/04/06 23:51 ID:E+06Ke1x
「○○使い」なんて言い方する香具師が今でもいるんだな。
741不明なデバイスさん:04/04/07 00:12 ID:3SgBdM+V
どうでもいいが、うちのX22、ヒンジが逝った。
パーツ取り寄せ、\2700ぐらい+送料\500だった。
742不明なデバイスさん:04/04/07 02:11 ID:FLMCF7cg
本体背面2箇所、ヒンジカバーの下1箇所、液晶下の方シール下1箇所
ネジ締めたけどヒンジに遊びがあるんで、LCDフロントベゼルはずして
ヒンジ付近のネジ締めようかと思った次第です。

つーかヒンジそのものの硬さを調整できるネジがあってヒンジは不死身だと
勝手に妄想したんですが、ヒンジは消耗品で逝く物なんすか・・・?
だとしたらアフォな質問してスマンかった。

でもLCDフロントベゼルのはずし方教えておくれ
743不明なデバイスさん:04/04/07 09:12 ID:DcBEFudZ
液晶下の丸いメクラ板をはがすとネジがあるよ。三箇所はずせば、
LCDフロントベゼルは取れるはず。(X22の場合)
744不明なデバイスさん:04/04/07 13:10 ID:g4QdDxWJ
>>741
うちのX20はCPUファン逝きかけてるっぽい。
今はばらしてエアで吹いて様子見中。
異音はするものの生暖かい風が出るようになった。
液晶フレキも抜き差しで一旦は治ったようにみえたけどけど再発した。
一週間くらい様子見て駄目そうなら部品発注するかなぁ・・。

>>742
X20もX23と同じ。
但し、初めてはずす時は結構固かった。
折れねーだろーなって位たわみながら外れたよ。
745不明なデバイスさん:04/04/07 21:22 ID:bPiz1HIp
フロントベゼルのはずし方

>>45
保守マニュアルのリンクが張られてますけど、参考になる?
746742:04/04/07 21:35 ID:FLMCF7cg
保守マニュアル見ながら液晶下の丸いシールめくって
ネジはずしたけどウルトラポート辺りにツメがあるのかはずれなかったっす。
LCDフロントベゼルが意外と薄くて、無理すると簡単にポッキリ逝きそうなんで、とりあえずやめといたとさ。dくす
747不明なデバイスさん:04/04/07 21:59 ID:3SgBdM+V
そうそう、爪あるよ。大丈夫、下にスライドさせるようにすると簡単に外れる。
748不明なデバイスさん:04/04/07 22:26 ID:FLMCF7cg
>>747
おー簡単にはずれるのかぁ。んじゃ週末にでももう1回やってみます。d
749不明なデバイスさん:04/04/07 22:39 ID:amcbD1ld
ウルトラポートとキーボードライトの所を、両手の親指の腹で下方向に力を
かけてやると、パチンってつめが外れるよ。

ヒンジ関連のネジってX20/21で9本・X22/23/24で11本あるけど、うちのX22は
全部締めてもヒンジそのもののガタがあるので角度にして2度ほどぐらぐらする。

LCDパネル部分のネジの緩みはフレキやベゼルの破損につながるので、
緩んでいるようならきっちり増し締めしておいたほうがいいよ。
750不明なデバイスさん:04/04/07 22:41 ID:amcbD1ld
って、もうはずれてたか。
751不明なデバイスさん:04/04/07 22:58 ID:/cfikfTY
X21ですが、電源がまったく入りません。バッテリをはずして、ACアダプタのみで
もダメです。ぐぐっても、古い機種のヒューズとかありましたが・・・
X21はなし。LEDも無点灯しないし、音なし、メインボード交換でつか? 
それとも過電流保護ヒューズとかが原因でしょうか?
おながいしまつ。
752不明なデバイスさん:04/04/07 23:00 ID:amcbD1ld
今までX22に60GB/7200rpmのHDD(HTS726060)を入れてたんだけど、消費電力が
心配だったので40GB/5400rpmのHDD(HTS548040)に入れ替えてみた。
で、HD BENCH V3.40b6でのベンチマーク。

Read 33507 Write 31940 RRead 13175 RWrite 15034 (HTS726060)
Read 33739 Write 34076 RRead 11632 RWrite 14990 (HTS548040)

なんだ変わらんやんか・・・_| ̄|○
これがATA33の限界か。
これからHDD入れ替える人は無理して7200rpm入れる必要はないよ。
753不明なデバイスさん:04/04/07 23:14 ID:YImdpFEc
激しく漏れの勘違いだったかもしれんが、X22ってi830じゃなかったけ?
少なくともIAAがインスコできるので81xシリーズであるのは間違い無いから、最低でも
810のATA66のインタフェースを備えている筈だが……

ちなみに、漏れのThinkpadはX22と240Zで同じ東芝製5400回転16MキャッシュのHDD
を入れているのだが、どちらもRead27M前後で殆どスコアが変らない……_| ̄|〇
440MXと互角な数字ってどうなのよ(つдT)

その意味であまり高速なHDD載せても電気の無駄になるだろうという点では同意。
754752:04/04/07 23:28 ID:amcbD1ld
>>753
あ、そうですね。Intel 830MPは一応ATA66だった。
数値的に33MだったんでATA33だと思い込んでた。
T40pでHTS726060だとRead35M/Write37M位出るんでHDDの性能いっぱいは
使い切れていないのには変わりないですけど。
s30にHTS548040を入れていた時にはRead24M/Write20Mくらいしか出なかった
から、240Zで27Mとはかなり速いですね。
755不明なデバイスさん:04/04/08 00:29 ID:qmiMuzR3
>749
>ウルトラポートとキーボードライトの所を、両手の親指の腹で下方向に力を
>かけてやると、パチンってつめが外れるよ。

この通りやったらパチンとはずれました!で中のネジ締めたみた。
が、やっぱりヒンジの遊び直らず・・・。
やっぱヒンジそのものがヘタってるみたいですな。
まぁ病状がひどくなってきたら部品注文するとします。dくす
756不明なデバイスさん:04/04/08 23:26 ID:ZQul9MQA
X20起動しなくなった、
WIN-XP-Pro-SP1
起動途中で青い画面に
STOP:C OOOO218 Unknon Hard Error

ループしてるし・・・
757不明なデバイスさん:04/04/09 00:08 ID:ExIGexam
>756
BIOS表示も出来ない状態?
出来るなら、HDDのメーカーを調べてHDDチェックをかける

>起動途中で青い画面
Windows上でのエラーなら回復コンソールを使用するという手もある
758756:04/04/09 00:46 ID:9a2Wwf4Q
>>757
BIOSは、大丈夫です
メモリーも認識しています
WINは、HDDチェック後、エラー
セーフモードでもだめで
あさってにデータバックアップしてからチャレンジしてみます。
759757:04/04/09 18:26 ID:ExIGexam
>758
HDDの製造メーカーのチェックツールをかけてみて下さい。

もし、問題が無ければ外付けの2.5Inchのケースに入れて他のマシンに繋げば
Dataの復旧が可能だと思う。

チェックをかけてエラーが出たら、HDD交換で対処ですね
760756:04/04/12 18:21 ID:8xAwUhpp
>>759
2.5Inchのケース(CAC25U)に入れてWin2K機にData回避
        ↓
X20に戻しD2Dで復活(Win2K)
        ↓
HDDチェックはPc−doctorを使って見ましたが、正常でした。
        ↓
普通にData戻し、アプリをインストール(WinXPに)

DJSAをまだ使い続けられそう(笑)
761不明なデバイスさん:04/04/12 22:01 ID:J6gXKLRN
>>760
HDDは消耗品だぞ。悪いことは言わぬ、そろそろDJSAは休ませてやれや(笑)
762不明なデバイスさん:04/04/13 00:53 ID:2CZ5lcaQ
DJSAなんてよく使いつづけてるねぇ。
763不明なデバイスさん:04/04/15 06:09 ID:/eCIjNUM
祖父地図では未だにDJSAを買い取ってくれる。
漏れも昨日DJSA-220を\5,000(満額)で買い取ってもらった。
764不明なデバイスさん:04/04/16 20:12 ID:J1KlF/QA
日本橋の祖父地図でX20用英語キーボードを2.3kで売ってます。
在庫は10枚ほどアリ。
中古なので文字掛け・テカリとかある物はあったが、新品同様のものをハケーンして買いますた。
予備にいかがかと
765不明なデバイスさん:04/04/17 21:07 ID:9KvP3Fq0


今日朝一で確認したところ文字消えした汚いのが一枚だけ。
766不明なデバイスさん:04/04/17 23:21 ID:InU5HxBy
>>764
本日14:00ごろに通りの祖父地図にて英語キーボード購入できました
安価で購入できて感謝です〜

>>765
4階 表には透明ケース入り1個でしたが、レジ裏に5〜6枚はありました
自分はその中から選ばしてもらいました
3階 プチプチに入れられて2枚表に並んでました

ちなみにウルトラベースX2(CD付き)は、通りが2.6kで、裏通りが1.5kでした
差がありすぎるので見間違いかも知れませんが...
767不明なデバイスさん:04/04/18 00:34 ID:3IoAin+p
ベースx2なら\10,290で新品売っていますが・・・
ttp://www.radical.co.jp/radical/list/hard2/accessories_ibm_apple.htm
768不明なデバイスさん:04/04/18 02:58 ID:oBLuaV4W
>>766
>ちなみにウルトラベースX2(CD付き)は、通りが2.6kで、裏通りが1.5kでした
安!

>>767
>ベースx2なら\10,290で新品売っていますが・・・
高!
769不明なデバイスさん:04/04/18 06:52 ID:KdUSLKXe
>>ちなみにウルトラベースX2(CD付き)は、通りが2.6kで、裏通りが1.5kでした
安!

570との間違えてないか?
770不明なデバイスさん:04/04/24 20:17 ID:sPBM+xu8
age
771不明なデバイスさん:04/04/28 00:37 ID:wbw++5YG
2662-35j今日到着!
今日からこいつが枕トップになります。
使い勝手は抜群。
4萬弱の買い物でしたが、m320、20g/5400でw2000が爽快に動きやす。
正にスレタイ通りの働きぶり。


しかし、gtx6300の退役はもの悲しいものがある・・・・。
772不明なデバイスさん:04/04/28 02:18 ID:pXCuLWcc
>>771
こいつは何が言いたいのか
773不明なデバイスさん:04/04/28 03:12 ID:FH3s4Cs0
一言で言えば、「ねぇねぇ、構ってよぉ」じゃない。
774不明なデバイスさん:04/04/28 04:32 ID:PKdyVbeO
45 04/04/27 06:49 ID:???
いつでもどこでも名無しさん(sage)

いまさら既出物ですが換装報告

ThinkPad X22(2662-9DJ)+Intel(R) PRO/Wireless 2200BG
 Type3A→Type3Bにより物理的に余裕あり
 内蔵アンテナ利用可(感度良好)・内蔵モデム使用不可
 ドライバはカード付属・IBMの物、共に使用可
 IBM Access Connections使用可
 (ただしタスクトレイの電波強度表示は不安定・カード付属のIntel(R) PROSet for Wirelessで代用可能)
 HTTP・FTPとも22〜23Mbpsほどのスループット(APはNTT-ME MN8300W)

内蔵モデムは使えなくなりますが、感度・速度とも申し分なく快適です。

だそうな。
775初心者:04/04/29 11:20 ID:RjkO0Hbj
すいません。

過去ログ探せばあるかもしれませんが、教えてください。

X20を英語版キーボードに変えたのですが、
Shift Key + 2でアットマークが出るべきところ、
”とかが出ちゃいます。

キートップの記号どおりに出すにはどういう操作が
いるんでしょうか?
776不明なデバイスさん:04/04/29 11:43 ID:nNYC09d+
775 名前:初心者 投稿日:2004/04/29(木) 11:20 ID:RjkO0Hbj
すいません。

過去ログ探せばあるかもしれませんが、教えてください。

X20を英語版キーボードに変えたのですが、
Shift Key + 2でアットマークが出るべきところ、
”とかが出ちゃいます。

キートップの記号どおりに出すにはどういう操作が
いるんでしょうか?
777不明なデバイスさん:04/04/29 12:39 ID:rvjpE724
俺も X20 に英語キーボード装着してるけど、ちゃんと @ 出るよ。
OS は NetBSD だけどね。
778775:04/04/29 12:47 ID:5jfl2esD
過去ログ探せばあるかもしれませんが、初心者なので教えてください。
779不明なデバイスさん:04/04/29 13:41 ID:mCx9CUBi
ドライバもちゃんと変えた?
780775:04/04/29 13:44 ID:DAp4HrEx
ドライバも変えなきゃいけないんですか?
どうやって変えたらいいんでしょうか?
過去ログ探せばあるかもしれませんが
初心者なので教えていただけると助かります。
781不明なデバイスさん:04/04/29 15:09 ID:X5QQnmiM
マルチしなきゃみんな親切に教えたのにな。
まあ、初心者は素直に日本語キーボード使ってろってこった。


















ドライバの手動更新すりゃすむのに、これだから初心者は、初心者は・・・・
782不明なデバイスさん:04/04/29 15:52 ID:42fVUO7e
ん?まるちなの?
783初心者:04/04/29 16:29 ID:RjkO0Hbj
775初心者ですが、779さん、781さんお返事ありがとうございます。
ドライバーってどこにあるんでしょうか?
IBMのHP探したけど見当たりませんでした。
784不明なデバイスさん:04/04/29 16:45 ID:l9/27RTZ
アイタタタタ……

もう、素直に日本語キーボードに換えなされ。
君にはムリポ。
785不明なデバイスさん:04/04/29 16:56 ID:X5QQnmiM
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FT008%2F2%2F44.asp

これと同じこと英語キーボードでしる。
初めから英語キーボードになってても同じことしる。
これでダメなら素直に日本語キーボードにも戻すかパソコンやめれ。
786初心者:04/04/29 17:43 ID:RjkO0Hbj
775初心者です。

785さん、ありがとうございました。教えていただいた方法で一旦
「日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)」のドライバーを適用した後で
「101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード」のドライバーを
再インストールしたら直りました。キーボード配列通りに入力できます。助かりました。
787不明なデバイスさん:04/04/29 21:48 ID:21BoEU9r
質問のたびに「初心者」を強調する香具師って、
「初心者」と書けば何をやっても許されるとでも思っているのかね・・・
別スレでも似たような香具師が延々と質問書きまくって鬱
788不明なデバイスさん:04/04/29 23:05 ID:FKfK3Q8v

はじめまして。質問させてください。
X23(2662-EVJ)に付属する30GBのHDD(IC25N030)を高速かつ大容量のHDD
(IC25N080ATMR04等 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410087
に換装しようと考えております。

OSはWin2000proでリカバリーディスクはありませんが、HDD内にD2D領域は残っています。

656さん等の過去ログを参考にいろいろと検討してみたところ、まずウルトラベースX2と
セカンドHDDアダプターを購入し、換装後は古いHDDをセカンドHDDアダプターにて利用した
いと考えております。

そこでまず、ウルトラベースX2とセカンドHDDアダプターを利用し、D2D領域を含めた現在のHDDの中
身を新しいHDDにを全てコピーしなければならないのですが、その場合の流れとして以下の手順でよ
ろしいのでしょうか?

@新しいHDDにセカンドHDDアダプターをつけウルトラベースX2内のウルトラベイ2000に装着する。
                 ↓
AセカンドHDDアダプターに付属する「GIG Backup Software」にて古いHDDの内容(D2D領域も)を新
しいHDDにコピーする。
                 ↓
B新しいHDDと古いHDDを入れ替える。(古いHDDをセカンドHDDアダプターに利用)

以上 長文ですがよろしくお願い致します。m(_ _)m
789不明なデバイスさん:04/04/29 23:06 ID:CbU2kLeS
キーボードの底にほこりや髪の毛がいっぱいたまってるんですが取る方法ありませんか?
透明のビニールが邪魔でとれません。
790不明なデバイスさん:04/04/30 09:21 ID:FdrG+LFY
>>788
それでよい。
ウルトラベースX2と セカンドHDDアダプター(に付属のソフト)
の組み合わせは最強。
めっちゃ楽。
791788:04/04/30 18:54 ID:vCeKMegY
>>790
早速のレスありがとうございます。
それを聞いて安心しました。早速ウルトラベースと
セカンドHDDアダプターを購入してみたいと思います。

X23はX31等と違いHPA採用機種ではないので市販のNorton ghost2003等で
もD2D領域を含めたHDDのクローンを作成できそうなので色々試してみたいと思います。
792不明なデバイスさん:04/04/30 20:48 ID:TIhtN3Xa
初心者もうざいが、初心者叩きして悦に入ってる>>787もうざい。
793不明なデバイスさん:04/05/01 01:12 ID:AP+ngl0g
>>791
付け加えとくけど、セカンドHDDアダプタ付属のコピソフトには回数制限があるよ
たしか5回の起動までだったか・・・
794不明なデバイスさん:04/05/01 07:49 ID:a/r4pwTk
初心者はそれほどうざくないが
マルチはうざすぎる
795??:04/05/01 15:35 ID:RaeW0VwR
X20 266235Jですが、リカバリーするとC:\IBMTOOLS が見つかりません。
先輩のX20ではどう見えてますか教えてください。リカバリーデスク2枚
のWIN2000PROです。
796不明なデバイスさん:04/05/02 09:51 ID:4fN8icnh
>>793
10回だよ。
あれ便利なんだけど、同じソフト市販で売っていないかな?
797不明なデバイスさん:04/05/03 16:34 ID:7hGNpick
状態よさげな X20 が中古で売ってたので買ってみた。
ちょいと聞きたいんだが、このマシンの後ろの CRT 出力ポートって、
もともとカバーかなんか付いてるの?
デザイン的には TP560 みたいにカバーが付いててもおかしくなさそう
なんだが、Web で見つかる写真だとみんなポートむき出しなので
798不明なデバイスさん:04/05/03 16:55 ID:mZXGlBwq
>>797
蓋は付いてないよ。
あと、よくあるのがCFのカバー欠品。付いてた?
799不明なデバイスさん:04/05/03 18:57 ID:7hGNpick
>>798
サンクス。
CF のダミーカードは付いてたよ。
800不明なデバイスさん:04/05/03 20:08 ID:Utu0l2yT
そろそろX22から買い換える価値がある機種出してくれや。
2.5inch版X40かS40きぼん
801不明なデバイスさん:04/05/03 22:46 ID:Yw2r/htZ
>>800
S40なら買い換えたいかな。
でもX40はいくら2.5inchになったとしても(ならないが)、キーボードが
ちょっと今までと違いすぎて買い換えられない・・・
802不明なデバイスさん:04/05/04 00:03 ID:aDI7FP7Y
ウチの1620(2DJ)は
既に何等かの処理をする事をあきらめ、
「家のメインマシンののぞき窓」利用を目的として運用中。
自分が出先でやることはWebとメールのチェックとか、
データの受渡くらいだからね〜

まぁ、それでもCPUパワーはあったほうがいいんで
X24とか中古ででたら買っちゃおうかなとか思ってます。
803不明なデバイスさん:04/05/04 02:09 ID:MflC+eB1
>>800
 むしろX32をキボン。X40は勘弁ダヨー
 ピーチスキンに戻してくれたらなおヨシ。
804不明なデバイスさん:04/05/04 04:36 ID:CQ5Clv72
>>803
X32出て欲しいが・・・・でないんじゃないかな。
X2xシリーズの質感に戻して欲しい。
X40はコネクタ類が後ろにないのがなんかいや。
不具合のないs40が欲しいな。
805不明なデバイスさん:04/05/04 09:29 ID:Xgh3+GOb
>>804
>X2xシリーズの質感に戻して欲しい。

同感。X2xシリーズの筐体で今のスペックなら、少々高くても買うのに。

>不具合のないs40が欲しいな。

これも同感。
806不明なデバイスさん:04/05/04 13:29 ID:r2RQhDDJ
私は高価な最新機種を持ち歩くなどとてもできない貧乏性なので、
4年使い込んだX20をやっと今年からモバイル用にした。糞遅いPHS回線で
ネット見る程度なら十分すぎるスペックだといえよう。
807不明なデバイスさん:04/05/04 14:01 ID:h5VX1sXw
まだ4年は経ってないだろ。

と一応言ってみる。
808不明なデバイスさん:04/05/04 14:43 ID:jBaaAIZe
X20で動画エンコしてます。
809不明なデバイスさん:04/05/04 19:00 ID:7WiUsnTj
何だかんだ謂って、X4*の価格が下がったら買うんだろ。オマエ等…
X40にケチ付けてても本当は欲しいんだろうが!
そこの貧乏人ども
810pckun:04/05/04 19:03 ID:ePTj0iiZ
X20も良いけど、570激安ノートPCも良いかもよ
でも、落札寸前だ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47535045
811不明なデバイスさん:04/05/04 19:03 ID:MflC+eB1
まったく奇麗さっぱり欲しく有りませんが、なにか?


X40の発売でX31の値下がり期待してたのに……(´・ω・`)ショボーン
812不明なデバイスさん:04/05/04 20:55 ID:1bbKPTOY
>>810
高杉、あまりにも高い

しかも何となくOSやアプリケーションが違法コピーな気がする
そもそも、正規版だったって6万では高杉なのに
813不明なデバイスさん:04/05/04 20:57 ID:aDI7FP7Y
>>809
いや、その頃に手頃になったX3xの中古買うに決まってるだろう
814不明なデバイスさん:04/05/04 20:57 ID:1bbKPTOY
>>810
いまちょうど見つけたTP570
ttp://www.at-mac.com/danzoku/0504/danzoku1.html

言っとくけど、この値段でも安いかどうかは微妙なレベルだから・・・
815不明なデバイスさん:04/05/04 21:06 ID:7WiUsnTj
オマエ等貧乏人には、糟鉄屑がお似合いだw
816不明なデバイスさん:04/05/04 21:07 ID:z80gGzUP
>>812>>814
オクではイクナイ意味で有名なシュピン者の宣伝なんか相手せんでいい。
どうせもうシュピン者見てないだろうけど。
817不明なデバイスさん:04/05/04 22:23 ID:UdrU4Hna
>>809
うん、欲しい。
5万以下ならだったらな。
818HELP:04/05/04 23:11 ID:nS48SzIA
X21-2662-65JのHDDを交換しようとしていますが うまくいかない。
誰か助言をください

使っているのは
・X21本体(メモリ380)
・IBM純正 USB-CDROM
・X21用リカバリCD(win2K) D2Dをコピーしたのではない
・元々別PCに乗っていたHDD(11G)
(領域確保&再フォーマットは X21にUSB−HDDアダプタをかまして行った)

いちおう成功ということなので 起動させようとすると
NTLDR is missing
Press any key to restartとなってしまうのです

で 問題HDDを取り出し中を見ると 肝心のwinNTディレクトリさえ作ってくれず
途方に暮れています。


もしかして元々より小さいHDDへのリカバリCD使用は想定外?
それともリカバリCDが壊れている?

既出だったらごめんなさい(生きているスレetcを見たけどはわからなかった)

既出だったらごめんなさい
819不明なデバイスさん:04/05/04 23:24 ID:wO8LvnBU
>>818
OSのライセンスはあるんだろうから生2Kの
クリーンインストールの方が楽かもよ。
家のX20でもUSB-CDROMでブート出来たから。
820不明なデバイスさん:04/05/05 00:53 ID:2M49X+Db
>>818
フォーマットしたHDDはアクティブになってる?
それでうまく行かなかった経験あり。リカバリディスクじゃないけど。
821不明なデバイスさん:04/05/05 00:59 ID:Y0t+fpyk
>>818
> (領域確保&再フォーマットは X21にUSB−HDDアダプタをかまして行った)

X21本体で領域確保しないとダメだと思う。>>470あたりが参考になるのでは?

822818:04/05/05 08:19 ID:3BPdn+EL
>>819-821さんアドバイスありがとうございます。

でHDDの中をもう一度確認するとどうも解凍にこけているようで
中途半端に ディレクトリとファイルが作られていました。
これが HDDが小さいからか システムディスクが死んでいるか
領域確保がUSB経由だったからかは現在も不明です。
(HDDはアクティブにしてみましたが変わらず)

821(470)の手段をとろうにも手元にDOSや只の98OSがないので
連休明けに同僚から2Kのディスクを借りてきます。
(手元にあるDOSは PC9801用の3.3Dだけ)

823不明なデバイスさん:04/05/05 09:36 ID:gYdEKo3l
>>818
>>821も言ってるけど、X21本体かウルトラベースのセカンドHDDアダプタ
経由でFDISK&FORMATしないとできないよ。
FreeのDR-Dosとかネットで探せばいいのでは?
824不明なデバイスさん:04/05/05 09:41 ID:7ZkY0y+z
>>809
買わない。
(実は買ったけど耐えられずに売った。それほど損はしなかったけど)
825不明なデバイスさん:04/05/05 11:25 ID:FlzkJbb7
>>822
ntloader is missingだから、システムファイルの状態以前の問題だよ
解凍され具合とかは関係ない
826不明なデバイスさん:04/05/05 11:26 ID:FlzkJbb7
と思ったら>>823で概出であったか
827818:04/05/05 18:17 ID:3BPdn+EL
みなさまありがとうございます
リカバリCDを用いて 新規HDDにインストールする方法につきまして本体にHDDを入れた状態で FDISK FORMATをかけたところ無事できました。
で 手段ですが リカバリCDに付属のFDD 「リカバリCD起動ディスケット」を用いました。 (FDD システムディスク機能も兼ねていました)
以下 同じ目にあった人(ただしリカバリCDを買った人)用にまとめます。

 必要なものというか使ったもの(私のはwin2Kモデルです)
 ・X21本体
 ・交換するHDD(領域が開放されているものがbetter)
 ・IBM純正 USB-CD-ROM  USB-FDD (多分ウルトラベースでも同じでしょう)
 ・「リカバリCD」と「リカバリCD」と一緒に入ってくるFDD「リカバリCD起動ディスケット」
   (重要 ベース持っているとか 純正CD-ROMがあるからといって
    FDDをなくすと 819さんか823さんの述べている手段になってしまうと思います)

 手順
0:これからインストールするHDDが元々別の用途で用いていた場合 領域を開放する
  (USB−HDDアダプタ等でX21につなぎ 管理ツールから開放すると楽
   「リカバリCD起動ディスケット」内のFDISKは2バイト文字のボリュームラベルに対応していないため開放できないことあり)
1:BIOS設定画面で 起動優先順位を
 リムーバブルデバイス → CD-ROM →ハードディスク の順にする
2:インストールしたいHDDを取り付ける
3:リカバリCDに付属のFDD「リカバリCD起動ディスケット」をFDDに挿し電源を投入
  途中で CD-ROMの種類を聞いてくるが 選択せず ESCで DOSプロンプトにする
4:DOSプロンプトで FDISKとうち適当に進む(最後にアクティブになっていることを確認のこと)
  全部英語ですので WinafqのFAQを参照するとよい
  ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#fdisk1
5:FDISKが終わったら 続けて FORMAT c:とする。
6:終了後CD-ROMを入れ再起動し
 あとは リカバリCD付属の冊子手順にそってすすんでください。
以上お騒がせしました。
(2度書きになっていたらすみません)
828不明なデバイスさん:04/05/07 10:15 ID:gYDPkQ/V
ちょっと質問です。
i1620-2DJ使ってるんですけど、X20,21のオーナーで
X22〜4のアンテナをむりやりつけて内蔵無線LAN化した人っていますか?
やれるものならやっちまいたい気分なんで。
829不明なデバイスさん:04/05/09 04:18 ID:n6aYJPRa
X20 電源が入らなくなった USBライト常時点灯、BIOSも何も
呼び出せない、だめだ、こりゃ
830不明なデバイスさん:04/05/09 04:28 ID:n6aYJPRa
自己レスですが
Re: x24が起動しなくなった
http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp_x01/03649.html
・システムボード交換
・CPUファン交換
  で不具合例が多数という奴か。
831不明なデバイスさん:04/05/11 03:17 ID:QSIYYEwc
ファンが止まったか、回転が落ちたかでCPUが熱暴走で崩壊したってパタンか?
832不明なデバイスさん:04/05/11 22:47 ID:3BUCvbps
日本橋でトラックポイントのキャップ売ってるところないですか?
833不明なデバイスさん:04/05/12 23:47 ID:txrTEVAK
>>832
バシじゃないとダメ?
ヨドなら売ってたけど
834不明なデバイスさん:04/05/13 10:51 ID:9AY+ujID
以前、液晶フレキ駄目かもと書いた者です。
もう一度ばらし、液晶裏へ接続されているコネクタの端子をサンドペーパーで軽く磨き
組み立てなおしたら治りました。(w
何度組みなおしても直らなかったのに、ひと手間かけたらあっさり治るなんて・・。
こういうことも有ると言うことでご報告をば・・。んぢゃ。
835不明なデバイスさん:04/05/14 04:05 ID:QhbIgYB0
ユーザーではないんですがX20について質問させてください。
バッテリーはどのくらいもちますか?
IBMのサイトでは2時間とか3.8時間とか書いてありますが、これは当然新品のはなしで
携帯の充電池といっしょでだんだん
使用時間が短くなっていくんですよね?
Celeron300くらいのリファービッシュドPCを狙っていて、そいつのバッテリーがどのくらいもつのか検討をつけたくて質問しています。
よろしくおねがいします。
836不明なデバイスさん:04/05/14 05:43 ID:k2/EXh0F
>>835
リファービッシュがIBM Refreshed PCを指すなら、
バッテリは確か新品に交換されてたと思う

普通の中古だと1時間持てばいい方じゃないか?
漏れが去年買ったのは正味10分くらいなもんだ
837835:04/05/14 13:43 ID:QhbIgYB0
あ、それっす。
新品に交換されてたのか!
10分だとつらいですね。 普通の中古はやめておく決心が固まりました。
ありがとうございます。
838不明なデバイスさん:04/05/14 15:04 ID:R5lAskTf
http://www.ibukky.com/syouhinlist/IBM/1ibm_refreshed_pc.html

Refreshed PCと、Refurbished PCは違う。

839不明なデバイスさん:04/05/18 23:02 ID:L+zBg6i7
X21キーボード交換しますた。
前はテッカテカだったのが、プチ新品気分で(・∀・)イイ!!
840不明なデバイスさん:04/05/18 23:57 ID:XcVcfRI1
漏れも、キーボード交換しようかな。

でも、実はあのX22のロゴが入ってるプラ板部品が割れてたりするから、
これも一緒に注文したい所。

……半年待ちとか言われたらどうしよう……(´・ω・`)ショボーン
841不明なデバイスさん:04/05/19 01:18 ID:HpscQn6j
>>840
先月、X20だったらすぐ来たよ。
X21用も入って2個入りだったよ
842不明なデバイスさん:04/05/19 02:12 ID:9ZV20wSl
>>839
<`∀´≧プッ
微笑ましいな。貧乏人は…。
X31やX41買えないのか?プッ
843不明なデバイスさん:04/05/19 09:02 ID:oBsLvrnN
X31がX10の代わりになるのかはともかく、X41の仕様を是非とも知りたい今日この頃。
844不明なデバイスさん:04/05/19 09:06 ID:gWdlp741
X10 ???
845不明なデバイスさん:04/05/19 21:51 ID:5AhWEunG
846不明なデバイスさん:04/05/19 22:20 ID:4iPIqcPH
>>845
おお!これか!?
さすがに、X31では代用は無理だな!
847不明なデバイスさん:04/05/20 00:58 ID:CjZ07UXd
F35ではだめでしょうか?
848不明なデバイスさん:04/05/23 15:05 ID:veZlS90w
age
849不明なデバイスさん:04/05/23 16:29 ID:Ric/Fu6J
セカンドマシンとして、X20狙いでヤフオクに参戦していたが、ネットで中古
を漁っていたら、比較的安価なX24を発見。かなり迷ったが、結局買わず。
¥86,100って値段が微妙だし、リースアップ品だからねぇ・・・
http://www.rakuten.co.jp/usedpc/409124/
850不明なデバイスさん:04/05/24 00:27 ID:9cd2Kb7S
なんにせよ、X24って時点でアウトだろ。
851不明なデバイスさん:04/05/24 17:24 ID:/3+HQZzn
852不明なデバイスさん:04/05/25 22:21 ID:edJ9hTfE
コッチの方が良くね?
 ttp://www.at-mac.com/dos/used/x20/x20.html
853不明なデバイスさん:04/05/25 23:10 ID:MEMJSWYb
識者の方、ちと教えてください。

英語キーボードとヒンジを新調し、絶好調だったわがX23ですが、持ち歩きの衝撃が
たたったのかHDDがご臨終されました。
それでですね。
以前、XPのDtoD領域を、パーティションを見えるようにしてWindows(2000)上で
ファイルコピーだけしてあったですよ。これがあればなんとかなるかなと。
で、(Win2k機につなぎ)新しいHDDにコピーしてトライしたんですが、どうにもなりません。

現在残ってるのは、隠しパーティションに入ってたXPのリカバリデータのファイルだけ
なんですが、これを新しいHDD上でDtoDのイメージにできるんでしょうか?
あるいは、このファイルからリカバリできるもんでしょうか?
854不明なデバイスさん:04/05/25 23:13 ID:rZG+fT+4
>>852
それはわかる人向けのアイテムだな
圧迫痕ていうけど、それ液晶パネルのフレームが曲がってて圧迫されてる症状だからね
健康体のX20でも後ろから強く押すと同じ模様が見られるよ
855不明なデバイスさん:04/05/25 23:15 ID:rZG+fT+4
>>853
DtoDの領域はウィンドウズからとかFDISKでは切れないと思う
XPのX23なら素直にリカバリディスク買ったほうがいいよ
856853:04/05/26 11:22 ID:isriOBcH
あきらめきれずにインストールしたのでご報告です。

1.新しいHDDをパーティション切り。40GBのものを15+20+1くらいに分割
2.先頭の15GB、最後尾の1GBをFAT32でフォーマット。1GBにリカバリファイルをコピー
3.DOSの起動FDDで立ち上げ、fdiskで1GBのパーティションをアクティブに
4.再びDOS起動。CドライブのAUTOEXEC.BATを実行
5.リカバリープログラムが立ち上がる。DOSが英語だったからか、文字化けで読めず。
  ひたすらEnterとYを押しまくり、なんだかコピーが始まった模様。
6.コピーが終わり、再起動がかかる。XPのセットアッププログラムが始まるが、
  「ディスクが壊れています」と出て続行不能。ほかのマシンにつないで中身を確認。
  この段階で先頭の15GBがアクティブになっていて、1GBはnon-DOS領域に変わっていた。
7.リカバリーは行き詰ったが、Cドライブ(15GB)にi386フォルダができていたので
  それをコピー。ついでにSP1を当ててXPのインストールCDを作成。
8.できたCDでXPをクリーンインストール(HDDはすべて再フォーマット)。

6から7に行く段階で、non-DOS領域の1GBがDtoDとして認識されないかと思って、
リカバリー修復ディスケットでF11の復活を試みましたが、無理でした。うまくやれば
できるのかもしれませんが、僕はあきらめてXPのインストールCDを作成することに
方向転換しました。

というわけで、DtoDは復活しませんでしたが、再インストールはできました。
なんかゴチャゴチャやったので、自分でも再現できるかは怪しいし、どっちにしろ面倒
なので、>>855さんの言うとおり、リカバリディスク購入が正解っぽ。
ま、自分的にはSP1の当たったインストールディスクができたんで、よしとします。
857不明なデバイスさん:04/05/29 17:21 ID:1aeCBu1D
いつのころからか一発で起動しなくなった。

電源ON→BEEP音4回→真っ黒画面のまま→
パワボタン長押しOFF→電源ON→BIOS画面→XP起動
こんな人います?
いろいろ調べたけど対処法わかりませんでした。

ThinkPadX20 2661-24J
WindowsXP SP1
BIOS 2.25(最新)
エンベッ 1.36(最新)
PC-DOCTOR 異常なし
メモリ 384M HDD 30Gに換装

メインはデスクトップに譲ったが、まだまだ現役。
部屋で転がってネットやってます。
本気でかっこいいと思った最初で最後のノートPC。
858不明なデバイスさん:04/05/29 22:36 ID:S4PqHExO
バックアップバッテリかなぁ
859857:04/05/30 08:17 ID:q+OwMPf0
>>858
簡単に交換できそうなので、ちょっと試してみます。
ありがとう。
高いのかな?
860不明なデバイスさん:04/05/30 09:00 ID:ma5fLRqL
>>859
部品として買ったら高いよ
もとのを分解(?)して中のリチウム電池だけ交換すべし
861不明なデバイスさん:04/06/04 00:15 ID:+VbV5tiI
バッテリのサイクルカウントってどのユーティリティを
入れると表示できるのでしょうか?
862不明なデバイスさん:04/06/04 00:21 ID:rAdWQFzI
>>861
省電力機能設定。
863不明なデバイスさん:04/06/04 00:45 ID:+VbV5tiI
>>862
さんくす
864857:04/06/04 19:03 ID:N3ONrCvk
バックアップバッテリ買いました。
(空けてみるとなぜかバッテリが丸ごと入っていなかった...)

これで間違いないと思っていましたが、
ちょっと使った限りでは改善しないようです。
なにが悪いのだろう???

部品はコード付きゴムに包まれた(たぶん)バッテリと、
なぜかボタン電池が一個入っていました。
ちなみに税送料込みで1500円ぐらい。
865不明なデバイスさん:04/06/05 18:09 ID:mda7DRWh
CFタイプの無線LANカード使ってる人います?
ADLINK345CFが形がしっくりきそうでよさげなんですが、殆ど見かけないのが哀しい…
866不明なデバイスさん:04/06/07 13:42 ID:4M9ilYUy
>865
使ってますよ。
X20に345CFだとピッタリとした感じです。
867不明なデバイスさん:04/06/07 23:50 ID:Vc9cQDEC
>>866
上から見て出っ張りは何_くらいですか?
感度は良いでしょうか?
868866:04/06/08 15:04 ID:jcqjsk0I
>867
真上から見て9mm出っ張っています。
持ち歩いていて引っ掛けないとは言えませんが、机の上では気にならないと思います。
側面から見ると、X20の45°面取りに345CFの面取りがしっくりとマッチしています。

感度ですが、実用上 問題になったことはありません。
バッファローのAPを鉄筋1階の窓際に設置し、2階の窓際から隣の部屋くらいは実用範囲でした。
869不明なデバイスさん:04/06/08 21:18 ID:nI2FungL
うえーん
ヒンジがガタついてもいないのに90度ぐらい遊びがあって、
おかしいなと思って分解したら
ヒンジの周囲の鉄がバキバキに割れてたよ。
片方ごとに鉄片三つぐらい取れちゃって、
鉄片取ったらどう動かしても固定できなくなった。
マシンの後ろにダンボール置いて使ってる。

もうヒンジ買い換えるよ。
でもIBMは在庫切れで一、二ヶ月かかるって言ってるし、
あとはオークションで買うしかないかなあ。
くそー
870869:04/06/08 21:25 ID:nI2FungL
ついでにLCDのフラットケーブルにヒビが入ってて、
ベゼルの上から軽く抑えてないと頻繁に縦線が入ってた。
フラットケーブルのヒビの上から無理矢理接着剤垂らしたら何故か縦線が消えたよ。
フラットケーブル買い換えるところだった。もうけもうけ。
871865=867:04/06/09 03:18 ID:23vGeGIK
>>868
ありがとうございます。非常に欲しまってきましたw
メルコのWLI-PCM-L11GP使ってますが、コンパクトとはいえ約15mm出っ張ってますので
ADLINKの9mmは魅力的です。
872不明なデバイスさん:04/06/10 00:47 ID:DqNWdhyK
今頃になってX20をヤフオクで入手したよ。明後日到着予定。妙にうれしい。
で、無線LANはminiPCIをゴニョゴニョして組み込もうかと思ったんだけど、
面倒くさくなって、これ→(http://www.3com.com/products/en_US/detail.jsp?tab=features&pathtype=purchase&sku=3CRSHPW196)を
ヤフオク(これもまた)で3,000円で入手。
さて、どうやっていじり倒そうか・・・
873872:04/06/10 00:49 ID:DqNWdhyK
げっ、

浮かれすぎて直リンしてしまった・・・
874不明なデバイスさん:04/06/10 09:56 ID:LOWl8P1K
>>872
おー、おらもそれの前のIEEE 802.11bのやつ使ってるよー。X22だけど。
AccessConnectionsは重いので、それのクライアントソフトだけで使ってる。
でっぱりないのはいいねーやっぱり。

ちょっとアンテナがしまいにくいのがあれだが(コツがいる)、感度もなかなか。
内蔵にしちゃうとハード的にOFFできないんで、おらカード派です。
AccessConnections使いたい人は、内蔵の方が便利っぽいですな。
875不明なデバイスさん:04/06/12 22:31 ID:L6P1GEFP
>>872
>>874
XJACKなやつってアンテナ引っ込めたら上から見てでっぱりはどんな感じですか?

あと最近X20買ってモノには大満足なんだけど外出時に外出時のバッグで悩んで
ます。みなさんどんなバッグ使ってる出素か? B5ノート用の小さいのだと
無理だろうし(オサレなやつはみんなB5用な気が;;)いまはA4用のを
使ってるけどスカスカで何とも悔しいのでもそっと小さいバッグはないもんか
と...。
876不明なデバイスさん:04/06/13 01:05 ID:4ulag6lM
>>875
使ってるバッグはエレコムのC@MとかいうシリーズのB5モデル。
サイズ的にX20が入ることを確認して購入した記憶があります。

写真で見る限り、自分のと現行のモデルは少し違うみたいだけど参考までに。
ttp://www2.elecom.co.jp/products/CAM-22BK.html
877872:04/06/13 01:06 ID:LEjc2xik
>>875
仕事の途中でもらいに行こうと思って、このカードだけ『郵便局留め』にしたんだけどさ、
風邪を引いてしまって、のどが痛くてなんにもできない・・・

ブツは郵便局に置いたまんまだよ。

バッグだけど、本体だけ入れるインナーケースであれば、
たしかこれ→(ttp://www.aaa1.co.jp/mobile/catalog/inner_case/gib/gib2_01/index.html
がギリギリ入るサイズだった気がする。(他の物は一切入らないけど)
これの前のモデルは使っていたことがあって、それだと大丈夫だった。

あと、ショルダータイプなら、
こんなのとか→(ttp://www.carryingcase.net/incase/newmoya.html
878872:04/06/13 01:15 ID:LEjc2xik
それにしてもさ、
ハードディスクを5400rpmのに変えただけのX20 (RAM 128MB)にWindowsXP Proを入れてみたけど、
意外と軽快に動いちゃうもんだねぇ・・・
Office2003も使えるし。

この調子だと256MBのRAMが届くのが楽しみだよ。
6セルのバッテリも発注済みだし。




あれやこれやで、結局7マソ以上もつぎ込んでいるのは秘密だが。
879不明なデバイスさん:04/06/13 17:01 ID:PCP/jVz1
インナーケースだけど、IBMのオフィス・エグゼクティブ・ケースは
X2シリーズには少し小さいのだろうか?
当方X24ユーザだが、買おうかどうか思案中。
880不明なデバイスさん:04/06/13 21:33 ID:+OoPBZCU
>>875
自分はサンワの低反発ウレタンクッションのインナータイプを
カバンやリュックに入れて持ち運んでる
難点は小物(電源や無線カード)を入れる所がないのが×です

とりあえずこれ使ってる
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-SP2BK&cate=3
881875:04/06/14 00:59 ID:xdM6Ojx0
>>876-880
レスさんくす。B5用っていう商品でもけっこう入るのがあるんですね。
いままで入らんものと思って寸法とかよく見てなかった; ;
それからジャストサイズのインナーケースも選択肢も広がっていい
ですよね。今度は本体持って買いに逝こうっと。

>>879
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0123&goods_id=0005&page_category=18&page_goods=0
ギリギリ入るってことですかね。
882不明なデバイスさん:04/06/14 01:15 ID:49p1TItu
漏れ、ダイソーで買った105円のB5ワイドPC用のインナー使ってる……。
X22だけでほぼジャストフィット。

逆に240Zの方で良いインナーなくて困ってる(笑)
B5だと、Fulldayつけて収納できない……。
883不明なデバイスさん:04/06/14 10:29 ID:eybh3WCp
5年前に買ったマック用として売ってたエレコムのバック使ってる。
A4フルサイズもOKなサイズなんだけど、肩掛け、背負うと
使い分け出来るので、腰痛持ちなおいらは重宝してます。
インナーバック付き。
但し、ベージュなので汚れ目立ちまくり・・。
884879:04/06/14 13:02 ID:Gi8ioIrJ
>>875
先日ヤフオクにオフィス・エグゼクティブ・ケースが出品されていて、その時の
Q&Aでは次のようなやり取りがあった。
--------------------------------------------------------------------
出品時のコメント
「ThinkPad Xシリーズ用のウルトラコンパクトケースです。
X23を入れてみたところ、当たり前ですがピッタリでした。」
質問者のコメント
「IBMの商品ページを参照したら、入れられるノートの最大サイズが、
 27×24×3cmとなっていました。
 一方、X23の寸法が279.4×226.8×24.9-30.2mmとなっています。
 ケースの横幅が少し足らないです。ほんとうにX23入るんでしょうか?
 きつくてスレたり、ジッパーにあたったりしないでしょうか?」
出品者のコメント
「確かにきつめですね。X40向けの商品には間違いありません。
 入札されているようですので心配であれば、キャンセルも対応致します。」
--------------------------------------------------------------------
個人的には、このやり取りを見るまでは買うつもりだったが、現在検討中。
ただ、IBMはページでX2シリーズにも対応という見解を示している。
まぁ、工芸美術品とかの類じゃなく、所詮は消耗品の『道具』に過ぎないので、
多少キズが付くのは気にせずに、おそらく購入すると思う。
キズも自然なモノなら、「使い込んだ味」とも言えるしね。
それに、ジャストフィットサイズの方が、ケース内での「遊び」が少なく、
固定されていて安全とも思えるし。
要は考え方ひとつかと。
885不明なデバイスさん:04/06/14 23:48 ID:6Y0N/krK
鞄を探すならこのスレがお勧め
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044452280/l50
886不明なデバイスさん:04/06/15 18:15 ID:riUJ/mEh
鞄ですけど、漏れは元マカーなもんで、角形iBook用のインナーケースを使ってます。
ヘビ柄のやつでなかなかグロくていいですよ。

iBookはちょっと厚いんですが、案外ちょうどいいフィット具合でつ。
887875:04/06/17 21:21 ID:kr43OnIf
>>884
ほんっとうにギリギリなのですねw>エグゼクティブ・ケース
あとハイテク・バックパックも密かに気になってる。(でもこっちはちょっと
チープ過ぎに見えるけど) 若松なら店売りしてるのかな。

はぁ..今日必死こいて仕事終わらせて閉店前に店に逝ったら売り切れてた..
夕方、電話した時バイトの兄ちゃん笑って絶対残ってますよ...って言ってたのに
20個近く残ってるって言ってたのに...

くそっ!!!
祖父地図7号店で英語キーボードまとめ買いしやがった転売屋(バイト証言)氏ね!!
2,3回べん氏ね!(ノД`)
888不明なデバイスさん:04/06/18 00:02 ID:GDO0oj/H
>887
ヤフヲクでアラートかけておくことにしました。
889初心者:04/06/19 22:31 ID:N+e3SuN1
初めて書き込みます。
X20を使っています。(元々MacなのでWin暦は1年程度です。)
CドライブにWin98が入っているのですが、
今日、近所のジャンク屋で偶然、x20用のWIN2000リカバリーCDを
購入できました。
CドライブにWIN98を入れて、今、データファイルとなっているDドライブに
新たにこのリカバリーディスクからWIN2000をインストすることは可能でしょうか?
と、言うのも、リカバリーディスクからインストしようとしたのですが、
どうもドライブすべてが消去されて、新たにCドライブ1つのWIN2000が出来そうだったので
怖くて進めませんでした。
どうかよろしくお願いします。
890不明なデバイスさん:04/06/20 01:31 ID:og5+OXFl
>>889
リカバリーディスクでは不可。
素直にWin2000を購入しましょう。
891不明なデバイスさん:04/06/20 10:23 ID:UFv/PGp/
>>889

そのとおりです。そのまま進むと全部消えますよ。
892不明なデバイスさん:04/06/20 13:03 ID:B2/VDXPc
これを気にWin2000への移行を激しくお勧め。
893889:04/06/21 19:24 ID:1dXLS+O7
>>890
>>891
>>892
ご親切にありがとうございました。
WIN98系でないと動かないソフトがありましたので、
デュアルブートさせたかったのですが、
それより安定するメリットの方がありそうですので、
別にHDDを買ってきて、それにWIN2000をリカバリーします。
どうもありがとうございました。
894不明なデバイスさん:04/06/21 19:53 ID:zjPK1goH
>>893
HDD買うなら、Win2000のOEM版買えば。
お望みどおりの環境が可能かと思うが。
895875:04/06/22 23:25 ID:ZM3ybFbl
バッグ購入その後...
872さんも書かれていた、IncaseのMoyaPakを注文して今日届きました。
ttp://www.kawaya.com/shopping/moyapak/moyapak.html
A4も入るDeluxeモデルが人気らしいですがきっちり入るのが欲しかったので
B5モデルを購入。(もっともA4は売り切れだったが)
色はなんつーかもそっと真っ黒なイメージがあったのだけど実物は少し灰色が
多い感じ。んで、X20を入れてみると....ギリギリ..ギュウギュウ詰め;;
PC入れる中袋の内側を見ると天板(底面)のスペースには余裕があるけど
左右は内側が厚く緩衝が出っ張ってて抜き差しするとラッチや背面の
コネクタが擦れる感じでわりと抵抗はありますね。
とはいえ、小さくて形は気に入ってるし、なかなか緩衝も厚そうなので
しばらく使ってみまふ。
896不明なデバイスさん:04/06/23 20:12 ID:D7oP3twr
漏れは昨日、若松でオフィス・エグゼクティブ・ケースを3000円で買ったよ。
購入後、ニッシンパルに行ったら2400円・・・。
勉強になりますた。

オフィス・エグゼクティブ・ケース
http://www-6.ibm.com/jp/pc/vlp/ca30/73p3262/73p3262a.html
897不明なデバイスさん:04/06/24 01:31 ID:/WHo2h+Y
ClubIBM価格では1890円だぞ・・・メールもらってないのか?
898不明なデバイスさん:04/06/24 07:13 ID:5NXfDIb/
>>897
みんながみんなClubIBMに入っていると思ったら大間違いだぞ。
899不明なデバイスさん:04/06/24 12:03 ID:EHO1F8hq
ClubIBM入ってなくても、キャンペーンに応募したら配信されるメルマガで
期間限定パスもらえることがあるんだよ。
900不明なデバイスさん:04/06/25 00:04 ID:KaeFthWA
tpx20買っちゃったよ。
これとっても小っちゃくてかわいいね。

とりあえずいろんなアプリをいれて遊んでみます。
今のところ、画像を全画面表示するとコマおちしまくることは確認。
901不明なデバイスさん:04/06/25 01:08 ID:eXQsMvam
は?動画のことか?
902900:04/06/26 00:30 ID:4xVTMTl7
>>901
あ、やっちまった…
そう、動画。
903不明なデバイスさん:04/06/26 09:56 ID:Chf5mGBE
X20(Celeron500) 使ってます。
この間 X20 用 Peniii600 のマザーボード(1週間保証)が
8,000円で売られているのを見つけました。
Celeron500 から Peniii600 に変える価値はあると思いますか?
904不明なデバイスさん:04/06/26 17:59 ID:0gn7zzZc
その 8000 円で Athlon XP 2400+ を買って、
付属の AMD シールを X20 に貼ったほうが速くなる
905不明なデバイスさん:04/06/26 19:03 ID:GYMPYAEk
>>904
え、マジで???
俺もAMDシールかいにいこ
906不明なデバイスさん:04/06/26 21:53 ID:uxa0/rgT
要は>903も>904気持ちの問題ってこと。
907不明なデバイスさん:04/06/27 08:32 ID:xYVC1qMZ
>>903 です。
大差ないということですか?
じゃあ全バラはめんどうなんで、今回は見送ります。
908不明なデバイスさん:04/06/27 11:51 ID:2RQLjXwS
何をしたいか(どの程度重い負荷をかけるか)にもよるから、一概に言えないでしょ。
機械いじりを楽しみたいのなら格別、その分新マシン購入貯金でもしたほうがマシなのでは。
909903:04/06/27 14:37 ID:xYVC1qMZ
>>908
レスありがとう。
X20 は退役中です。
ただ、メイン(X31 2672-PHJ)が壊れたときの予備のために
Win2K、普段使うアプリインストール済みの状態にしてます。
メインが壊れたときは最悪、ブラウザ、メール、エディタ、MS-Office(Visio含む)、
ttssh、ffftp、WinTree くらいが動けばメイン機の修理完了までの短期間はしのげます。
なので現状でもとくに不満はないのですが、8,000円で体感できるほど快適になるなら、
考えようかと思ったので。
910不明なデバイスさん:04/06/27 23:40 ID:Oo99XE5J
>>903
現時点では、ヤフオクでの落札価格の差は8000円以上あるね。
911903:04/06/28 22:01 ID:1WdPDaQe
>>910
価値があるということですか?
う〜ん。でも予備機なんで手放すわけじゃないので、、、、そのへんはどうでもよいかと。
それより Cel500 と Peniii600 でオフィスアプリメインでどれくらい使用感がかわるか
が知りたいです。
でも両方持ってる人なんていなそうだし。。。。
ワガママですんまそん。
912不明なデバイスさん:04/06/29 00:21 ID:kPBM3/g5
はっきり言って全然変わらん。
もっと重いビデオ系を試すと、今度はVGA周りがネックになる。

SVGAかXGAか?の方がよほど重要な問題である。
913903:04/06/29 12:36 ID:50olMsRn
>>912
ありがd
画面はもともとXGAなんで、
たいして変わらないならやっぱり見送りかな。
914904:04/06/29 19:34 ID:ieG3hedx
ああ言ったけど、俺だったら買ってると思う
915903:04/06/29 20:46 ID:JjX9fcn/
>>904
ヽ(`Д´)ノウワァァン
まあ何時まで売ってるかわかんないから、
今度見に行ったときにあれば買うかな。。。。
なんて優柔不断なんだ>>>>俺
916不明なデバイスさん:04/06/30 04:53 ID:I+xiuU3c
>>913
おいらだったら予備部品として買うと思う。
917不明なデバイスさん:04/06/30 05:14 ID:MjwVqYmT
>>915
── =≡∧_∧ 背中押してやるよ!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            .│
.            .│
.            .│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.            .│
918903:04/06/30 20:59 ID:i6cEVC0Q
>>916
dクス。
じゃあ買おう。でも、買いに行く暇がなさげ
ガックシ _| ̄|○

>>917
そのAAみたら海に潜りに行きたくなった。
最近ブランクダイバー気味だし。
919不明なデバイスさん:04/07/01 02:31 ID:xy/f2mCj
セレロン利用者がペンチウムゲットのチャンスがあって、金もなんとかなる状況で
見逃すようなら、WindowsCEマシンでも使ってろ!
ってことだろうな。
920903:04/07/01 20:33 ID:oKXcb0gv
>>919
(゚д゚lll)ガーン!
じゃあがむばって、
X21のPeniii700の基盤さがしまふ。
921不明なデバイスさん:04/07/01 20:39 ID:QMOJocSB
初代セロリンやNetBurst系セロリンはまあアレだが、
MendcinoセロリンやCoppermine-128Kセロリンは、よいセロリンだよ
922不明なデバイスさん:04/07/01 21:16 ID:GDmQbNZs
X20にギガバイ子シール貼ったら超速になった
923不明なデバイスさん:04/07/01 21:27 ID:GDmQbNZs
恥ずかしくて作業が終わると直ぐに閉じてしまう。
超速サスペンドノート。
924不明なデバイスさん:04/07/02 12:41 ID:XSvfg/v+
セレ500のX20、ウルトラベイx2、ポトリを持っている。
先日、x21のMBを入手したので交換した。

漏れは570も売るに売れなくて持っているのだが、
あちらはウルトラベースとポトリの連結が可能、背が高くなるけど。

でもXはできない・・・

もうそれがイヤ。
X20のポトリにIEEE1394のポートもあるが、このポート使えるのか?
試すために1394機器を買ってこよう。
DVD-Rでいいか・・・
925不明なデバイスさん:04/07/02 16:40 ID:efk+/1HW
歩鳥は線を引き出し延長するだけ。本体が持っていない機能は使えない。

x21って1394ついてたっけ?
ついてるなら、歩鳥経由で使えるはずだね。
でも20のフレームに収まったってことは無さそうだけど、、、、
926不明なデバイスさん:04/07/02 17:12 ID:XSvfg/v+
ふたがついてるから無理かも。

でもieee1394のminipciカードを使えば使えるようになるかも

PCカードで十分だけど。
927不明なデバイスさん:04/07/02 21:09 ID:cTBlX7Qb
>ふたがついてるから無理かも。

マムコみたいだな(W
928不明なデバイスさん:04/07/03 00:02 ID:NntEBAjU
X21を中古で買いました。

音が全然出ないんですが、X21って内蔵スピーカーはないのでしょうか?
外部にスピーカ繋げないと、本体だけでは音は出ませんか?
御教え下さい。

よろしくお願いします!
929不明なデバイスさん:04/07/03 00:12 ID:gwUlyIGh
本体底面のカドのあたりにヘボイスピーカーが入って得紆余
930不明なデバイスさん:04/07/03 00:23 ID:FQ32fk3u
>>928
ドライバがロクに入っていないと思われ。
IBMサイトにつなぎ、先ずはチンコ導入私怨を落として入れろ。
931不明なデバイスさん:04/07/03 10:36 ID:yU01MM7L
ステレオにしたいだけでベースをかったおいらはバカですか?
932不明なデバイスさん:04/07/03 10:37 ID:yU01MM7L
再インストールにウルトラベースを使用しているんですが、
このベースのCDROMをBIOSが認識してくれません。
どうすればいいの?
933不明なデバイスさん:04/07/03 11:14 ID:s9vNOgV6
ベースに本体とCDDがしっかり装着できてるか確認しろよ。
てか、今までは使えてたのかよ?
934不明なデバイスさん:04/07/03 11:18 ID:yU01MM7L
接続はできてるけど読み込みしないんですよ。

windows起動させてたときは認識してたけど・・・
935不明なデバイスさん:04/07/03 11:25 ID:s9vNOgV6
CDブートするときはなんかキー押せって出るのは知ってるよな?
936不明なデバイスさん:04/07/03 12:11 ID:yU01MM7L
知らない・・・・
937不明なデバイスさん:04/07/03 12:16 ID:s9vNOgV6
メッセージが出てる間になんかキー押せよな。
だいたいBIOSで認識しないとか、どうやって確認したんだか・・。
OSもインチキものな予感。
938不明なデバイスさん:04/07/03 12:17 ID:bMp1eqcM
>>932
BIOSで起動ディスクの順番を変える
CD-ROMをHDDよりも先に設定する。
これが出来なかったら、あきらめる。
939不明なデバイスさん:04/07/03 12:17 ID:yU01MM7L
さっきからBIOS確認してるんだけど、BIOSでbootの所に+マークつかないのよ・・・
なんでやろ〜
940不明なデバイスさん:04/07/03 12:25 ID:s9vNOgV6
世話が焼けるヤツだな。プラスマークはサブメニュウがあるってことだよ。
CD-ROM選択してF5押してみろよ。あとは自分でやれよな。
941不明なデバイスさん:04/07/03 15:26 ID:yU01MM7L
ありがとん。
942不明なデバイスさん:04/07/03 17:55 ID:RjXpySiv
口調は乱暴だが、親切な >>940 にワロタ
943不明なデバイスさん:04/07/03 22:11 ID:RQnHoXVR
>>931
すっごくイイ音だよな。
蚊の鳴くような音色、不快な低音バッサリカット!
944不明なデバイスさん:04/07/04 02:19 ID:4/e7eTfz
でも、音こもってるよなぁ・・・
945不明なデバイスさん:04/07/04 02:40 ID:5PNkaqkQ
をいをい、皮肉に混じれ酢するなよなぁ〜

手軽にまともに聞くにはやっぱUSBオーディオだろね。
ヘッドホン端子の音は電話並だからね。
946不明なデバイスさん:04/07/04 15:20 ID:Z9aZeFLu
>>944
こういうのって、どこにでもいるよね。うちの親もそうだった。。
947928:04/07/05 14:04 ID:oTdbTTW8
皆様レスありがとうございます。
サウンドドライバですが、WIN2000ですので、

IBM ThinkPad X20, X21, i シリーズ 1620,
TransNote オーディオ・ドライバーIV (Windows 2000)
V.PW5018
iza207wj.exe

というのを入れています。ハードウェアは認識されてるようで、コントロールパネル
からもサウンドデバイス使えるようになっているのですが、音を鳴らしてもスピーカ
から出力されないんです。
何かハード上のトラブルでしょうか?線が抜けているとか?

ちなみに、ウルトラベースX2も持っていますが、本体、ウルトラベース、共に音が
全くなりません。
サウンドドライバは入っているのですが
・イーサネットアダプタ(?)
・不明なデバイス
のドライバがわからず、入っていません。これも原因のような気がしますが・・・

状態は、素のWIN2000をウルトラベースX2のCD-RWドライブからインストールして

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0120AAA
にある、X21用のドライバ(X20と共通のものはX20用)を全て入れているハズです。
まだ何か足りないでしょうか・・・?
948不明なデバイスさん:04/07/05 15:53 ID:PTj+g98r
そんだけの情報ぢゃ判らないよ。
も舞のチンコから一切の音がでないのか?
なんかのソフトで音を出そうとしたら出ないのか?
すべてのソフトで音を出そうとしてもでないのか?
コンパネにはサウンドとマルチパネルのプロパティはどうなっている?
スマタを絞ってないか?
949不明なデバイスさん:04/07/05 17:53 ID:dWJ/+XW9
ヘッドホンつなげても聞こえない?
聞こえないならオーディオの設定とかミュート/音量ボタンも疑い
聞こえるならスピーカーの接触不良を疑う
ともかくどういう操作や設定を試したか書かなければ超能力者でも無い限り解決は不能
ドライバ入れただけで音が出るとは限らない
950不明なデバイスさん:04/07/05 18:46 ID:8TdruUTx
夢オチみたいなもんでさぁ・・・

thinkpadキーの消音押してました、とかやめてくれよ?
951不明なデバイスさん:04/07/06 00:37 ID:MhBmSHO9
x20のPen3を使ってます。
ネット上で昔のレビューを読んでいたら、
「ACアダプタ時は600MHZで、バッテリー時は500MHZで稼働する」と
書いてありました。(・・・・実はこの2年間、知りませんでした・・・)
そこで質問なんですが、AC使用時においても、ソフト的に500MHZで
稼働させる切り替えはできるのでしょうか?(たとえばBIOS設定とか。)
ご存じでしたら、よろしくお願いします。
(理由)夏場は発熱が激しいので、パワーダウンさせたいので。
952不明なデバイスさん:04/07/06 00:59 ID:WgtnHlxh
X20(2662-35J)を使っています。OS:XP-Pro
ディスプレイの電源が切れた状態から復活させると、
画面が少々オレンジがかってしまいます。
1分ほど待っていれば元の状態になります。
どうすれば直りますか?どなたかご教示お願いします。
もしかして、VGAのドライバが壊れているのでしょうか?
953不明なデバイスさん:04/07/06 02:00 ID:+aflNCDZ
>>951
BIOSの中にCPUSpeedって項目があるのでそこをいじれ

>>952
おそらく液晶(の冷陰極管)の経年劣化
交換はプロに頼むのが無難
954不明なデバイスさん:04/07/06 02:08 ID:+aflNCDZ
>>951
もうひとつの方法として、導入支援いれるとタスクバーに出るバッテリー省電力メーターを開いて
新規電源設定の作成でオリジナルのパフォーマンス設定を作る
955不明なデバイスさん:04/07/06 09:28 ID:Y9QlkcxR
導入支援って対象機種がX22〜なんだけど、X20やX21でもうまく動作するもんなの?
956不明なデバイスさん:04/07/06 11:21 ID:TwJWusfy
X20で使えてるよ
キーボードカスタマイザどDVDプレイヤーUPGが入らないだけ
957不明なデバイスさん:04/07/06 11:54 ID:Y9QlkcxR
>>956
なるほど、ということは電源管理や各デバイスドライバは問題なく
入るってことなんですね。
ありがとうございました。
958不明なデバイスさん:04/07/06 22:23 ID:VwNZ3lM4
テープで補修だってよ
タダ同然で仕入れたくせに w
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23093345
959不明なデバイスさん:04/07/07 00:17 ID:1Y+wSggf
これ何度も再出品してるよな。
あんな状態であの値段じゃ誰も買わないよ。
960不明なデバイスさん:04/07/07 01:56 ID:sPK3w+nQ
>>956
うちのは駄目だったよ。
使ってるのは、2662-2MJでつ。
ベースは、2662-24Jだったかな?
961不明なデバイスさん:04/07/07 10:48 ID:0sN+tpzS
駄目ってのはインストーラ自体起動しなかったの?
途中まで進んでリストのところで先に進めなくなっただけなら
リストで問題が指摘されたもの(KBカスタマイザ)につきいったん戻ってチェック外せば
全体のインスコが始まるのだが。
962不明なデバイスさん:04/07/08 03:10 ID:T8ZuAXJ5
>>961
んー、じゃもう一回試してみるデス。
963947:04/07/08 20:44 ID:wUG8XRB7
>>950様のおっしゃる通りでした・・・。
Thinkpadは初めてでしたので、こんな穴にはまってしまいお恥ずかしい限りです。

またトラブルが発生していて、Ethernetのポートが使えていません。
ドライバはWindows UPDATEで落として使えているのですが、口にケーブルを刺して
も使えません・・・。

本体側のインジケータが両方とも何も点灯せず、pingも飛ばないのでBIOSで殺して
あるのかとも思ったのですが、識者の方、ご教授をお願い致します。

964不明なデバイスさん:04/07/08 21:08 ID:33qxvUK4
>ドライバはWindows UPDATEで落として使えているのですが、
>口にケーブルを刺して も使えません・・・

この辺が良く分からないんだが、ドライバはしっかり当ててるけど使えないって事。
なんで、Windows Updateなの?
IBMのサイトからダウンロードすれば。
それから、キーボード外してMini PCI のメーカー確認しておいた方が良いかも。
965不明なデバイスさん:04/07/08 21:39 ID:rnMuNiqu
初心者板に行った方がいいんじゃないの?
悪いけどthinkpad以前に、中古を買うのは早すぎた気がする
966不明なデバイスさん:04/07/08 21:50 ID:kKKT4Ffl
x20でバッテリーの充電が20lくらいからいきなり100lに飛ぶんだけど、
やっぱりこれって寿命かな?
電源切って充電しても30分くらいで充電終わっちゃうしさ。

なんか直す方法とか知りませんか?
967不明なデバイスさん:04/07/08 21:53 ID:j3i8E52S
>>963
BIOSにはNICのEnable/Disable項目は無いようだし
電源オフでもケーブル差せばデバイスマネージャで殺してても緑ランプは点灯する。
ランプがつかないのは起動状態でかつデバマネで殺してある時だな。
デバマネは確認したか?×印ついてたら有効に汁。
もしオフ状態でランプがつかないなら、物理的につながってない可能性もある。
MiniPCI抜かれてたり中のコネクタ外れてないか要確認。最悪カードが死んでるのかも。
968不明なデバイスさん:04/07/08 22:02 ID:j3i8E52S
>>966
それはバッテリーの寿命。素直に買い替えな。
Li-Ionバッテリの分解改造の類は爆発の危険があるんで
自己責任の範疇を超えるから止めろとしか言えない。
969不明なデバイスさん:04/07/08 22:30 ID:B/ThIwpX
LAN直結でモデムに接続か?
クロスケーブル使うとか項目あんじゃねーの?
おまえの使用している接続機器をすべて書き出せ。

そして、検索しろ。

クロスケーブルとストレートの違いをしらべろ。

あと、LANケーブルの品質チェックと
X20を裏向けて、>>のマークが入ってるねじを全部はずして、
キーボードを取り外して、LANコネクタがmini-pciにはまってるか確認しろ。

まずはそれからだ
970966:04/07/08 23:23 ID:kKKT4Ffl
いまバッテリーをリフレッシュさせようと思って使い切ってみたんですが、
バッテリー表示が0lになってから一時間近く(正確には52分)普通にwebができたんですが
これは仕様でしょうか?
webといっても普通にホームページを巡回しただけですが。
971不明なデバイスさん:04/07/08 23:36 ID:j3i8E52S
仕様はもっと長いよ。
972不明なデバイスさん:04/07/09 00:01 ID:gESXrnyj
次スレまだ?
973不明なデバイスさん:04/07/09 00:03 ID:Gvwf+WXF
まだ。
974963:04/07/09 08:17 ID:CKi30Jvn
レスありがとうございます・・・

>>964
>>947にあるIBMのリンク先からドライバを全部落として入れたのですが、イーサネット
「!」が消えなかったので、Windows Updateに繋いだら「ドライバのアップデート」項目
にそれらしいドライバ(INTEL PRO/100〜」があったので、適用したところ、イーサネット
の「!」が消えた、という次第です。

>>965
ですね・・・Thinkpad自体初めてですので、IBMからpdf落としたりして色々調べてみた
のですが・・・。

>>967
>電源オフでもケーブル差せばデバイスマネージャで殺してても緑ランプは点灯する。
>ランプがつかないのは起動状態でかつデバマネで殺してある時だな。

そこが確かに腑に落ちないところです。
デバイスマネージャでは有効になっており、かつ上記でドライバをインストールしてあります。
オフ状態でも全くランプがつきませんので・・・。
接続orカード死亡を疑っているところです。切り分け方法が判れば・・・

>>969
接続は、ADSLルータ〜直結です。
別PCで(今レスしているPC)問題無く使えているケーブルですので、インフラの不具合
ではないと切り分けはついているんですが・・・。
ケーブル品質は大丈夫だと思います。

最後に接続の状態を写真撮ってみましたのでUPします。
ttp://v.isp.2ch.net/up/2bede1dc376d.jpg


975不明なデバイスさん:04/07/09 08:35 ID:Z6VJ0S8E
>接続orカード死亡を疑っているところです。切り分け方法が判れば・・・

Mini PCI コンボカード買えばいいじゃん。
ヤフオクなら、2,000円強で買えるでしょ。
976不明なデバイスさん:04/07/09 11:18 ID:KCTqGbON
できれば>>974に書かれた情報は最初に書いておいて欲しいものだな。
俺らは超能力者じゃないんだから、色々な可能性を考えてレスつけるのはしんどいんだよ。

まあ今後気をつけてくれればいいとして、カードは一応生きているようだし
臭いのはジャックとカードの間の断線かな。
写真からは結線外れはないが、長年使われてる間に接触不良を起こした場合もある。
一応全部のコネクタやフラットケーブルを抜き差しして、端子も清掃してみな。
それでもペケならテスターで導通チェックしてごらん。
977不明なデバイスさん:04/07/09 21:19 ID:YawKC9BQ
おまえら言葉遣いは悪いけど親切なやつらだな
978875:04/07/11 23:44 ID:eKFgpK4W
>>874
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=xjack&auccat=2084044807&alocale=0jp&acc=jp
xjackの使用感どですか?
オクの方は売れ残ってる感じだけど購入迷ってまあげ。
979872:04/07/12 02:29 ID:XfKYd5Zv
>>978

ほれ→(ttp://nanako0713.jugem.cc/?day=20040712

個人的には(パソコンに入れっぱなし出持ち歩けるので)結構気に入っているよ。
送料が気にならないんであれば、1個くらい買っておいてもいいかなと思う。
980874:04/07/12 14:14 ID:vlyBpmxA
>>978
実は、あまり使っていなくてお蔵入りです(笑)

デジカメと一緒に持ち歩いてて、撮った写真を出先で処理することも多いんですが、
CFスロットがエッジでうまってるんで、PCカードスロットも使うことが多くて、刺しっぱ
にできず。XJackだと抜き差しは逆にキツイんで、いまはメルコのカードを一緒に携帯。
出先で使おうと思って買ったんだけど、駅の無線LANが無料サービス終わっちゃったし、
無線LAN自体、ほとんど使ってないっす・・・
bでよければ、おらの譲りますよ(笑)

ところで、一眼のカメラと一緒に持ち歩いてる人っている?
みんな、どんなカバンに入れてるんでしょ。
おらX23はインナーにつっこんで、カメラもPC用のインナーを流用。
吉田のトート、パンパンなんですが・・・。いいカバンないかな?
981[email protected]:04/07/12 16:15 ID:dz2VYhvu
>>980
マジですか?
ぜひ譲ってください!
982不明なデバイスさん:04/07/12 18:42 ID:Ie+Ma6s8
もれ一眼レフじゃないけど一眼レフタイプのDMC-FZ1とかC-3030を持ち歩いてる。
たまらないくらい、邪魔になってしまうカメラなんですが・・・

14インチフルサイズのノートが入る革製デカノート鞄にいれて振り分けて使ってる。
ノートはTP600→X21と小さくなってきているので無問題。

慌ててるときはくっちゃくちゃなんだけど。

それよりか、バック。
おまえらジッパータイプ?それともベルクロ?
983980:04/07/12 22:17 ID:Qm0R7veI
>>981

>>978さんですか?
であれば、メールしておきますが・・・
984981:04/07/12 22:48 ID:Ql8oP/Y3
>>983
残念ながら違います、、、が、xjack無線LANカードが欲しいと思っていた者です。
よろしくお願いします。
985980:04/07/12 23:02 ID:MrjocMwU
>>984
あれま。こりゃ困りましたね。
いまは使ってませんので、お譲りするのはやぶさかでないんですが、話の流れ上、
>>978さんがご所望であれば優先したいと思うのですが。
いかかでしょう?>978さん
お申し出がなければ、>>981さんにお譲りしようかと思います。

スレ汚しスマソ
986[email protected]:04/07/12 23:03 ID:MrjocMwU
たびたびスレ汚しすんません。980です。
間違いがあるとアレなんで、こちらのアドもさらしておきますね。
987981:04/07/12 23:12 ID:Ql8oP/Y3
>>980
横入りしちゃってすみませんです、、、
では>>978さんのお申し出次第ということで。

スレ汚しスマソです
これからはメールにてご連絡ください。
988980:04/07/12 23:15 ID:MrjocMwU
そして本題に戻る(笑)

>>982
レンズがはずれない分、一眼よりもかさばりそうですね・・・。
ホントはおらも、レンズ外さずカバンに突っ込みたいのですが、グリップもついてて
本体がちょっとした弁当箱並みになっているので、やむなく運ぶときは外してます。

インナーはジッパータイプのやつですね。
どうせインナーだし、それほど強度を求めてもいないのですが、パンパンの状態で
持ち運ぶと、ラバードームと一部キーの跡が液晶(カバーフィルム貼ってます)に
くっきりついてて鬱になります。
なんか対策を、とも思うのですが、レンズ一本でカメラバッグも物々しいしなあ・・・
989875:04/07/12 23:31 ID:fE4qWDYD
979,980レスさんくすです。

>>979
おぉ!本当に出っ張り無い〜 けっこう理想のような!!
これならいま使ってるキツキツのバッグでもOKかも。

>>980
ぐは、こちらは出っ張り無さが仇にw
無線LAN..私はなぜか自分の家よりも喫茶店で茶飲みながらWeb見るのが
至福のひととき(?)なので有料サービス使ってまふ。>hotspot

しからば私もオク買いしてみようと思います..(980さんどもです。(_ )
ちょっと気になるのは商品紹介にある不具合だけど二人は症状ありました?
990980:04/07/12 23:48 ID:MrjocMwU
>>989
あ、不具合というか、普通にしまいにくいですよ(笑)

実は一度、不具合と思って3comに交換してもらったのですが、それほど
かわりませんでした。
仕様のようですね。3comのサポートも言ってました。
机に本体を置いたまま、jackを収納するのはちと難しいと思います。
まあ、慣れれば気にするほどのことでもないかと。

あ、おらのはbのやつなので、gになって多少は改善されてるかもです。
ご参考まで。
991不明なデバイスさん:04/07/12 23:54 ID:Ie+Ma6s8
俺革製のバックだから、ノートより思いのなぁ、鞄が
992不明なデバイスさん:04/07/13 00:38 ID:dbMpPN6M
ところで次スレはどうすんの?
タイトルも今では「これで十分」というには微妙な所だし
こっちに合流するわけにはいかんの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527862/
993不明なデバイスさん:04/07/13 00:55 ID:MKLv8NL0
今でも十分な性能だと思うがなぁ・・・
994不明なデバイスさん:04/07/13 01:02 ID:VOfMEiWB
Xスレ、荒れ気味だからなあ
できれば別スレでまったりキボン
X2シリーズにしてもらえるとなおうれしい(当方X22+X23)
995不明なデバイスさん:04/07/13 01:53 ID:42EPrL7y
とりあえずこっちに合流したら?

ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/981594295/l50
996不明なデバイスさん
(・∀・)