IBM ThinkPad Xシリーズ part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1967
各種サポートやドライバー、保守マニュアルはここで検索。

 IBM サポート&ダウンロード
 http://www-6.ibm.com/jp/support/

過去スレ、関連スレ、D2D関連は>>2以降。
2_:03/07/24 03:10 ID:iH0FmGIA
3不明なデバイスさん:03/07/24 03:11 ID:DDbSSAov
【D2D関連】
D2D復旧手段
・リカバリーディスク
・ドライブイメージ
・ノートンゴースト
ゴーストは扱いが難しいようなので初心者はドライブイメージがお勧め。

D2Dは 「(隠し)基本パーティション」
Win2kだったらマイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理で見える。
ドライブ文字を追加(もしくはfdiskなんかで表示設定)してやれば
普通のドライブとしてアクセスできる。 (XPはできない?)

適当なブートマネージャ(MBMとかLILOとか)入れても、そのパーティションを起動すれば
リカバリツールが起動するので、MBR復旧ディスク作らなくてもなんとかなる。

D2D領域のバックアップはDriveImageなんかでバックアップしてもいいし、
できるのであれば普通にファイルだけコピーして、win9xのsysコマンドで
システム転送する、ってのでも大丈夫なはず。
パーティションはどう切ろうが復旧はCドライブ(HDDの先頭パーティション)だけ.

また、上記のリカバリ方法はX31では適用されない。
なぜなら、隠し領域がDriveImageでも見えないから。

4不明なデバイスさん:03/07/24 03:11 ID:DDbSSAov
リカバリーCDはユーザー登録済みのライセンス保有者に有償で提供される。 \3000
www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/recoverymm.html
登録してないと買えない。ユーザ登録はWEBでも可能。請求書は後で送られてくる。
リカバリーCDと起動ディスケットが1枚づつ。
ちなみにD2D領域を消してもリカバリすると復帰される.

PC DOCK総合案内
(お問い合わせ先:TEL 046-273-2233 受付時間10:00〜11:45 12:45 〜17:00 土、日、祝日、12/30 〜1/3及び6/17 を除きます)。

5不明なデバイスさん:03/07/24 03:12 ID:DDbSSAov
【過去スレ】
IBM ThinkPad Xシリーズ part11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054879743/
IBM ThinkPad Xシリーズ part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052229734/
IBM ThinkPad Xシリーズ part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049888207/
IBM ThinkPad Xシリーズ part8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047828469/
IBM ThinkPad Xシリーズ part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044240029/
IBM ThinkPad Xシリーズ part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039179597/
IBM ThinkPad Xシリーズ part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036601174/
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/
IBM ThikPad X2○シリーズ part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/


6不明なデバイスさん:03/07/24 03:12 ID:DDbSSAov
【Thinkpadテンプレ】
IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html

【関連スレ】
ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/981594295/

※IBM ThinkPad※11台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1056390608/
7不明なデバイスさん:03/07/24 03:15 ID:DDbSSAov
ん?気が付けば>>2に・・・
何か妙に腹が立つな。
8不明なデバイスさん:03/07/24 03:30 ID:a+suB+yR
>>1
 乙〜

 って、業者のマクロ反応早ッ!
9不明なデバイスさん:03/07/24 10:21 ID:IqTD3/R1
>>1
小津華麗。

>>3 は X31 から新方式になったワケで。
>>4 は 2枚組/3枚組 の場合は値段が違うワケで。
10不明なデバイスさん:03/07/24 10:38 ID:XsuZLFbT
>>9

>また、上記のリカバリ方法はX31では適用されない。

11不明なデバイスさん:03/07/24 11:03 ID:/hEwNXUR
リカバリーCD購入の為のユーザー登録は新品購入者のみということになっているぞ。
どこまで厳格なチェックを行っているのかは不明だが。
12不明なデバイスさん:03/07/24 13:01 ID:buf6tQ8O
新スレ立ったことだし、みんな次期ThinkPadについて話し合おうよ。
139:03/07/24 13:26 ID:IqTD3/R1
>>10
おっと、そうですね。

と、>>4
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/recoverymm.html
はURLが変わって
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/d2d.html
になってる。
14不明なデバイスさん:03/07/24 13:28 ID:IqTD3/R1
>>12
ブラウザキーをなくして欲しい。
X32ではそのままだと思うけど、X40では無くなるといいな。
15不明なデバイスさん:03/07/24 13:48 ID:buf6tQ8O
ブラウザキーも要らんが、Access IBMボタンも要らん。
16不明なデバイスさん:03/07/24 15:29 ID:uGEaYjoA
音量調整のボタンも邪魔だ。
17不明なデバイスさん:03/07/24 15:36 ID:buf6tQ8O
それから、右Altキーも邪魔だ。
18不明なデバイスさん:03/07/24 16:07 ID:buf6tQ8O
おい、>>16。音量調節のボタンはいるだろうが。
一人で、恥ずかしいサイト見る時どうするんだよ。
音量調節がなかったら、深夜に隣の部屋まで聞こえたりするんじゃないのか。
19不明なデバイスさん:03/07/24 16:19 ID:dVLVPnkG
ぼんびーなんでIBM製品は使ったこと無いけど、
右[Alt][Ctrl]を省略せず、[↑]を右[Shift]の左に
割り込ませないあたりは、さすがでつね。
20不明なデバイスさん:03/07/24 17:12 ID:F8TSzN07
右Ctrlは仕事で必須なので無くなると困っちゃう
21不明なデバイスさん:03/07/24 17:57 ID:fPg7pDSm
【ドライバー更新チェックに便利なページ】
http://nothing.sh/thinkpad/
↑自分の機種をアンテナとかに追加すると便利。

あと、ソフトウェア導入支援ver2からインターネッコ上の更新を自動チャックしてくれる。
が、ちょっと古いものしか出てこない模様。
22不明なデバイスさん:03/07/24 19:27 ID:mhOFEeIk
ファミ販案内より
いまさらねぇ
エクース30 P3-1.2G、512MRAM、40GHDD、WLAN/100M、XP Pro
¥167,000
23不明なデバイスさん:03/07/24 20:05 ID:3xxuiTyp
>>22
買いだ!!!
2422:03/07/24 20:14 ID:mhOFEeIk
ついでに「光学鼠(小)弐」付きだそうだ
買いか?
25不明なデバイスさん:03/07/24 23:03 ID:67Vr3hGe
>>24
買ってよし

・・・ただ液晶欠けだらけだったりして。
26不明なデバイスさん:03/07/25 00:44 ID:ZKmm+L+3
>>18
ワンキーで出来るからイイよね。漏れも重宝してます。
職場で小音量でWinAmpストリーミングとかしながら仕事してたりして。
27不明なデバイスさん:03/07/25 03:07 ID:KE3dKZ6r
D2D復旧手段 X31リカバリCD無し編

とりあえずUSB-FDDは有った方が良い
問題になるのがfwbackup.exeとfwrestor.exeがNTFS上で動かないこと。

1.旧HDDからのD2Dイメージ取り出し
・とにかくハードディスクにFAT32区画を確保(XPモデルなら4Gぐらい)
 PartitionMagic等の市販ツールを使うか、既存のOSを消して作るかする。
・再起動→Access IBMを押して、「Recover to factory contents」を選択して起動。(FDDで起動させない)
・F3を押して終了させDOSプロンプトへ。
・A:\recovery\の下にあるfwbackup.exeとfwrestor.exeをB:(USB-FDDドライブ)にコピー。
・リセットして起動FDDで起動。
・FAT32区画がCドライブに見えていれば、"fwbackup size=640 file=c:\imgset"を実行。
 IMGSET.001〜IMGSET.005が作成される。

2.旧HDDから新HDDへのイメージコピー
・元のOSが残っていれば、OS立ち上げてUSB-HDDケースにでもコピーすればOK。
 残ってなければ別マシンにHDDをつなげてコピーするぐらいしかできなさそうだが。

3.新HDDでのD2Dイメージ復元
・新しいHDDを付けて起動FDDで立ち上げ、"fwrestor c:\imgset"を実行。
 これが終了するとD2Dが復旧しているので、リセット後Access IBMが押せるようになっている
 「Recover to factory contents」を選択するとOSがリカバリされる。
28不明なデバイスさん:03/07/25 06:15 ID:+CIxwAmN
>>22
それって10th記念モデルじゃねーのかな、光学小鼠付きってのがちょっとアヤスィ
俺は28万強で買ったマヌーなんだが、今となっては、もう一声欲しいところだな。12万ぐらいなら
29不明なデバイスさん:03/07/25 09:37 ID:C22twMaT
早く出ないかなぁー。x32。

貯金してずっと待ってるんだけど、9月頃でしょうか?
30不明なデバイスさん:03/07/25 21:39 ID:mJWA+/W3
早くて11月〜12月だね。
31不明なデバイスさん:03/07/26 03:26 ID:ciIORbhd
前スレ961です

色々と調べたものの、解決方法は今だ見つからず
もしかして初期状態に戻す以外に解決方法ナシ!?

・・・吊ってくるか ・゚・(ノД`)・゚・。

小さくても良いので、情報があればお願いします。
(教えてクンでスミマセン)
32不明なデバイスさん:03/07/26 09:14 ID:oETNq4ML
>>31
自分でフルパスでリンク貼れや。
見に行くの面倒。
3331:03/07/26 09:30 ID:ciIORbhd
34不明なデバイスさん:03/07/26 09:49 ID:FJ7P+78u
>>33
それ、RRPCをアンインストールしてリカバリーするしかない。残念でした。
今落とせるようになってるRRPC UltraでUSB HDDにバックアップするなら、
内蔵HDDに復元領域作らないからUSB接続のHDD購入してバックアップすれ。
35不明なデバイスさん:03/07/26 19:22 ID:39tiH3/g
X32は8月の第一週で確定らしいですね
36不明なデバイスさん:03/07/26 21:14 ID:tWxkZVSU
>>35
デマはよせ。そんな話は入ってきてないぞ。
37不明なデバイスさん:03/07/26 21:17 ID:yfPttxJo
>>36
我々より先に情報が入るって口ぶりだけど、
君の脳内では、どんな地位についてるの?
38不明なデバイスさん:03/07/26 23:57 ID:Dq5GDhbW
3月発売だから、半年も経たないで新機種ってありえなさそう
4半期ごとを考えると10月か
39不明なデバイスさん:03/07/27 00:02 ID:Z6jiGhUF
CPUやminiPCIカード載せ替え程度のマイナーチェンジならもっと早く出せるんじゃねーの?
40不明なデバイスさん:03/07/27 01:14 ID:ty7cbIf2
燃料電池搭載らしいからね。
ちょっとかかりそうだな。
41不明なデバイスさん:03/07/27 01:23 ID:Zey6ByMW
>>39
それはX31のモデルが増える方向で対応<マイナーチェンジ
>>40
燃料投下すんな
42不明なデバイスさん:03/07/27 11:03 ID:XgQ1cjm6
>>40
マジですか。
だったら、購入します。

802.11a/gがあれば、、、
43不明なデバイスさん:03/07/27 11:05 ID:PvnJBuLY
こんな釣りが成立するなんて。
>>42みたいな頭の悪い魚、初めて見た。
44不明なデバイスさん:03/07/27 11:08 ID:XgQ1cjm6
>>43
じゃあ、どんなのがでるか教えてよ。
45不明なデバイスさん:03/07/27 11:17 ID:GneRFt52
>>44
ibmに電話しなよ。
それで出てくる情報(公開されている情報)以外は
当然知らんよ。
46不明なデバイスさん:03/07/27 13:40 ID:raRF3hDW
本日、X31を買いに行こうと思ったけど、35の情報が本当だったら
47不明なデバイスさん:03/07/27 15:22 ID:IHGaKDIK
35の情報が本当だとするとドタン搭載は次の次?
48_:03/07/28 18:11 ID:cqZgLD1w
次は秋だって言ってるだろうが
もうすぐだから待て
49_:03/07/28 18:12 ID:mZ2mptJk
50不明なデバイスさん:03/07/28 18:47 ID:/oCmINyF
私が作ったから凄いんだから♪

http://www3.free-city.net/home/akipon/page001.html

ピンク色だよ〜♪何がって?見ればわかるよ!

http://angely.h.fc2.com/page008.html
51 :03/07/28 21:46 ID:HV3vXZxY
52不明なデバイスさん:03/07/28 22:34 ID:CDMfWPXE
53不明なデバイスさん:03/07/29 17:41 ID:6cSRVBFn
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-mpci-g54k/
これ、メルコのアクセスポイント用MiniPCIモジュールなんですが、
使用しているチップしだいでは、NOTEに組み込めないものですかね?
X31を54M無線LAN対応にしたいのですが、純正オプションは望めないようなので...
54不明なデバイスさん:03/07/29 18:30 ID:8NgNk9fg
>53
その話題は既出だが…
miniPCIモジュールよりも、アクセスポイント
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/
を買って、ばらしたほうが安いという。

問題はデバドラの入手なんだが、ブロードコムのサイトでは配布してないので
メルコのPCカード用のを改造するか、Dellあたりからおろしてくる

* ただし、電波法に抵触する違法改造になるので、原則禁止、つかやるな
55不明なデバイスさん:03/07/29 19:30 ID:v54SAdow
56不明なデバイスさん:03/07/29 19:32 ID:f2ilYmg+
>>53
PCカードを買った方が手っ取り早いよ。
無線カードと他のカードを併用したいなら話は別だが…。
57不明なデバイスさん:03/07/29 21:37 ID:v54SAdow
>>56
一般論で言うなら、カードバススロットは常時空けておくのがいいだろう。
突発的に何かを接続する際に使えるからね。
もっともUSBや1394で済む場合が多いから...
58不明なデバイスさん:03/07/29 21:48 ID:9kUAuJHG
いろいろ探したのですが、同じ症状で悩んでいる人が見つからなかったので、お聞きします。
当方英語版X20(2662-35E)を使用しています。
最初に英語版Win2000が入っていたので、日本語版Win2000に入れ替えて使用していました。
最近HDDが残り少なくなってきたので、IBMの40G、5400RPMのHDD(IC25N040ATCS05)を
購入し、HDDを交換したのですが、Win2000のインストールがうまくいきません。
何かヒント等いただけないでしょうか。

やった操作は
1.新しいHDDを2.5→3.5変換アダプタを通してデスクトップ機に接続
2.デスクトップ機をPC-DOSのFDで起動
3.新しいHDDをFDISKでDOS区画の最大容量(2G)確保し、FAT16でフォーマット
4.デスクトップ機を通常のHDDで起動し、新しいHDDにi386以下のフォルダを全コピー
  (このi386以下のフォルダはWin2000のSP4統合済みのものです)
5.X20のHDDを新しいHDDと交換
6.X20をPC-DOSのFDで起動
7.i386\winnt.exeを実行
8.通常通りWin2000のインストールが始まりHDDへのコピーが正常に終了

ここで、再起動を求められるので再起動すると黒い画面で左上にアンダーバー状になった
カーソルが点滅している状態でとまってしまいます。
しばらく待ってみても何も起こりません。
WINFAQを見ると、ACPIの判定に失敗するとこのような症状になるそうなのですが、
それの対策を行っても同様の場所でとまってしまいます。
元のHDDに戻すと正常に動作するので本体には問題がなさそうなのですが・・・
BIOS、Embedded controllerは最新のものにしています。
何か情報下さい。よろしくお願いします。
長文失礼しました。
59不明なデバイスさん:03/07/29 22:16 ID:QHN27CUd
>>58
インストール云々以前に、それってライセンス違反じゃないのか?

あとなんでFAT16でフォーマットしますか?とか、
X20でブートできるCD-ROMドライブはないのか?とか、
素直にリカバリーCD買えば?とか思うんですがどうかね?
60不明なデバイスさん:03/07/29 22:25 ID:9kUAuJHG
Win2000は単体で買ったもので、X20以外には入れて無いのでライセンス違反じゃないと思います。
FAT16なのは、X20でPC-DOS起動してi386\winnt.exeを実行するためです。
X20でブートできるCD-ROMドライブもって無いんですよ。すいません。
6133:03/07/29 22:43 ID:MQWHXeDm
>>34
遅レス、スマソ

リカバリーしか道ナシっすか
仕事の開発環境入れるだけで1日がかりなのに ・゚・(ノД`)・゚・。
次の週末にトライします
サンクスでした
62不明なデバイスさん:03/07/29 22:46 ID:f2ilYmg+
>>58,60
・起動フロッピーを作成→フロッピーから起動してインストール
2Kのインストールは、これ以外やったことがないな。
手持ちのポータブルCD-ROMドライブはSCSI物だが、
アダプテックのカードでインストーラーが認識した。
63不明なデバイスさん:03/07/30 00:07 ID:1AxcxA7O
>>58
fdisk /mbr
64不明なデバイスさん:03/07/30 00:12 ID:kjGy04ap
>>58
新しいHDDをFDISK、フォーマットするところまではX20で行わないと
HDD自体を認識しないのではなかったかなと・・・。
つまり、

1.新しいHDDをX20に装着
2.X20に接続したFDドライブからFDD(PC−DOS、Win98またはWin2000の起動用フロッピー)で起動
3.FDISK、続いてFormatする。
4.X20からHDDを取り出してデスクトップ機に接続して必要なフォルダをコピー
以下は同様

となると思われ。

著者・出版社名は忘れたけど、『Windows2000再インストールの方法』
というようなタイトルの本が出版されていたように思います。

本屋で探してみては?
65不明なデバイスさん:03/07/30 00:42 ID:9B/TOsFI
XPだけど、

1.HDDを別のマシンに装着、FDISK,FORMATする
2.そのHDDをノートに装着
3.フロッピーで起動
4.インストール
5.完了

で特になんの問題もなかったよ。
66不明なデバイスさん:03/07/30 01:08 ID:26Z3kc3X
BIOS屋さんによってHDDのジオメトリの取り方が微妙に違ったりするので(ノートだとありがち)
>64が書いてるのには一理あると思う
同じなら>65みたいにあっさり逝くけど

HDD使うマシンでMBRとかFDISKするよーにしてます、俺は。安全側に倒す。
後SP4も後で当てるかな。
67不明なデバイスさん:03/07/30 01:22 ID:MgjzDKJb
>58
敗因はPC-DOSでFDISK切ったことにあると見た。
W2Kの起動FDD作ってやり直せ
68不明なデバイスさん:03/07/30 02:02 ID:DdLAiX0V
58です。
皆さんレスサンクスです。
たくさんヒントが得られたので、いろいろ試してみます。
69不明なデバイスさん:03/07/30 10:22 ID:UVOEBFP/
私のX31の為に、CD-ROM付きウルトラベース買いました。
家のCDを端から詰め込んで、ジュークボックス代わりにしてみました→サイコーです。

で、あまりの嬉しさに、布団の脇で使いながら、寝てしまいました。
朝起きてびっくり、液晶が180°以上開いてぐったりしてる!
そんなにあけた経験ないのにぃぃぃぃ・・・ひぃぃぃぃ〜。
どうやら寝てる間に、体のどこか(多分ふくらはぎ?)で踏んづけてしまったようです。
液晶も割れてないし、普通に動くし、とりあえずはホッとしましたが、皆さんも
気をつけて下さいね・・・って、こんなことするの俺だけ?

しかし、買ってまだ1週間。液晶の開き具合が135°位の所で良い感じの
引っ掛かり感があったはずなんだけど、今回の件で無くなっちゃいました。
それ以上は広げないようにしてたのに・・・。あれは何だったんだろう?
70不明なデバイスさん:03/07/30 10:45 ID:ImHP9sXt
>>69
気のせいでつ
71不明なデバイスさん:03/07/30 12:04 ID:2hFKS/ap
マルチでスマソ。別スレでもたずねたのですがこっちのほうがいいと思いまして。
B5ノートの購入を考えていますが
壊れやすいHDDの換装が自分でやりやすい物を探しています。
候補としてはThinkPad X30 2672-11Jを考えていますが
このモデルはHDDの換装を自分で行うことは出来るのでしょうか?
ThinkPad の旧モデルは本体底面に蓋がついていてそこからHDDの換装が可能だと聞いたことがあるのですが。
72不明なデバイスさん:03/07/30 12:30 ID:M3bHZc8D
58です。
X20上でFDISK・FORMATをやったらあっさりとインストールできました!
こういうことってあるんですね。
みなさんありがとうございました。
73不明なデバイスさん:03/07/30 12:35 ID:5IWljfcG
>71
前スレでも既出だが、DAT落ちしたので簡潔に
可能です。フタというかX30/X31は、ネジ1本でスロット状のカバーがあって
横に引き出すタイプ。HDDは壊れにくくなっていると思うけどね。
7464:03/07/30 13:50 ID:hNnrlm84
>>72
おめでとさん! よかったですね。
これからも末永くXシリーズを大切にしてくだされ。

  Xシリーズ完全制覇厨の64より(←ただのアフォでつ)
75不明なデバイスさん:03/07/30 14:39 ID:qZRVzpr4
IBMさん、勿論このスレ見てますよね。
76QPY:03/07/30 19:13 ID:eebQz/HY
メルコのルーターばらしてminiPCIモジュールX31に入れてみた。
バイオスでイニシャライズ出来ないから電源落とせ”って
BIOS絡むと無理じゃのう〜X31ユーザーよ、あきらめるのじゃ
77BQPY:03/07/30 19:56 ID:eebQz/HY
過去のログをみたんじゃが、11gのカードを入れたやつはいないのかぁ〜
ちなみにブロードコムはだめだったよ〜
だれかうまく動かしたやつはいないのか?
78不明なデバイスさん:03/07/30 20:35 ID:5IWljfcG
>77
動いたとか、動かしたって書くと問題なので、だらも報告しないと思われ
X30なら何とか…
79BQPY:03/07/30 21:23 ID:eebQz/HY
法律に触れるのは知ってたのでちゃんとTELECに申請した
さて、X31はダメなようですが、X30は行けるみたいよ
BIOSでチェックしてはじくしくみのようだ
X31ユーザーの夢を打ち砕く結果に
無理して買ってもダメよ。今日買ったルーターが無駄に・・・ToT
80不明なデバイスさん:03/07/30 21:38 ID:04QztzV4
そろそろ3年目に突入のx21(65J)に、はじめてxp(Home)を入れてみました。
mp3再生しながらネットをつないだら、雑音が・・・。

同じような人、います?
サウンドドライバの問題なのか、xpの問題なのか、
それとも、スペックの問題なのか・・・(苦笑)
タスクマネジャーを見ると、音が歪むときはCPU使用率が100%近くになってます。

ちなみにxpはhotfix全部入れて、lunaのままです。メモリは384MB。
81不明なデバイスさん:03/07/30 22:26 ID:RwHzgKek
スペックじゃないの。
即Luna外そう。
82不明なデバイスさん:03/07/30 22:45 ID:O3sUUtSV
>>80
2Kではどうだった?
83不明なデバイスさん:03/07/30 23:05 ID:r89uCfaw
>>71
別スレで少しだけ答えたのに、
ここでマルチしてやがった。
84不明なデバイスさん:03/07/30 23:22 ID:04QztzV4
レスさんくすです。

>>81
だって、味気ないじゃん・・・。
てか、2000と変わらなくなっちゃうからなあ(笑)
ちなみに、ほぼ同じソフトが入った570Eはlunaで無問題なんすよ。

>>82
2000では無問題ですた。
xpだと、os付属のドライバなんですよね。
それでかなぁと思ったりもして。
ただ、検索かけてもそれっぽいの全くヒットしないんすよね・・・。
85不明なデバイスさん:03/07/31 01:35 ID:zHnJ9PgZ
X21なんてもういいじゃん。
まさかまだ使ってる香具師がいるとは思わなかったYO!
384MBじゃXpはつらいんじゃないの?
せめて512MBはないと。
86不明なデバイスさん:03/07/31 01:38 ID:pniAWRZy
>79
偉い!
そうなんだよな、TELECに申請して適合証明通ればいいんだけど
手数料が1900円。で、検査に数日かかるのがイヤなのよね。
87不明なデバイスさん:03/07/31 02:25 ID:kw7/l1Wb
>85
なんだと! チンコユーザーの風下にも置けない発言だぞ。
初代PS55ノートつかってちゃ悪いってのか?
88BQPY:03/07/31 03:08 ID:BdWXeMVd
最近のTELECは民間でも取得できるので申請して翌日ぐらいに
適合証明がでるのです。
しかし、なにをやってもX31は11gにはならん。
誰かBIOSの設定で逃げる方法は知らないか?
89不明なデバイスさん:03/07/31 03:46 ID:zMvJw5Iv
Xシリーズのキーボードなんだけどさ、
右上のキーが小さくなってるのが許せないのが、最大の不満点で興味が無かった。

今日になって知ったんだが、
英語版キーボードだと、キーの大きさが変わらずに一定している。。。
この際、英語版キーボードな生活にしてしまおうか検討中。。。
570Eから乗り移ろうかな。。。
9080:03/07/31 05:07 ID:LPx4TVSD
>>85
はぁ?
なんでOS使うためにマシンを替えなきゃいけないんでしょ(笑)
そんなチンコユーザーも多いんだろか・・・
萎えるなあ。

とはいえ、2000に戻すのも面倒だ(´・ω・`)ショボーン
91不明なデバイスさん:03/07/31 07:18 ID:m9Rp2Pbi
サウンドドライバのせいとは限らない罠。
92不明なデバイスさん:03/07/31 09:20 ID:f8Z1mRxo
>>89
英語版キーボードって、幅一定なんですか!?
でも考えてみればそうか。どなたかX31で英語キーボード
使ってる方いますか?
93不明なデバイスさん:03/07/31 09:24 ID:t4UEBuxy
幅は確かに一定だけど、記号キーの位置が変わるから覚え直す必要があるね。
94不明なデバイスさん:03/07/31 11:05 ID:jO9hll8g
X20系の英語キーと違ってX30系の英語キーは右端のバックスラッシュの幅が違うよ。
95不明なデバイスさん:03/07/31 11:21 ID:DwPn4RPq
96不明なデバイスさん:03/07/31 13:51 ID:Uqwe7mHB
>>95
X30系ってダサダサ
97不明なデバイスさん:03/07/31 14:01 ID:EA/6KtN1
s30廃止や、X30系日本語キーボードの不等ピッチを見てると、
最近のIBMって日本市場眼中無くなってきてるよなぁと思う。
98不明なデバイスさん:03/07/31 14:12 ID:Uqwe7mHB
>>97
くだらんイメージCMばかりやっているところを見ると、
マシンを売る気はサラサラ無いようだ。
99不明なデバイスさん:03/07/31 14:32 ID:II9Vh3u9
ハードウェアで儲ける時代じゃないってのはIBMも10年ぐらい前から言ってるしなあ・・・
くだらんと言うがイメージCMの方で儲けなきゃノートを開発するコストも出ないんじゃないかと。
98は多分働いたこともないリアル厨だろうから知ったこっちゃないだろうが。
100不明なデバイスさん:03/07/31 15:35 ID:pniAWRZy
そういえば、昨日の読み捨て新聞には
一面広告出してたよな、チンコの

本日〆切りって、せめて5日ぐらいは猶予くれよ
101不明なデバイスさん:03/07/31 15:46 ID:taLKtQGW
前にもレスしたけど、
Access IBMボタン
ブラウザキー
右Altキー
を思い切って取っ払って、右Ctrlキーを一番右端に追いやった方が良いかも。

日本IBMさん、見てますか。
世界市場を見据えるのも良いですが、日本人の事も少しは考えてみては
どうでしょうか。
102不明なデバイスさん:03/07/31 15:52 ID:Aumu8JMu
Xの代替になりうるノートは何だろ?
やはりToshibaさんでしょうか?
103不明なデバイスさん:03/07/31 18:14 ID:taLKtQGW
>>102
昔のTOSHIBAは良かった。
104不明なデバイスさん:03/07/31 19:57 ID:3Kvi0YCM
>>91
遅レススマソ。
そうなんすよね。
CPU使用率が上がってることが多いんで、xpなのかなぁとも思うんですが
win板見てもよくわからず・・・。

持ち運びに使ってるs30の頭があって、機種依存なのかも、と。
なんなんだろ。うーむ。

関係ないけど、USキーボード買っちまった。いいねー
105不明なデバイスさん:03/07/31 22:32 ID:vFNX++MB
>103
USが抜けてるぞ。
日本国内を見る限り東芝が消費者にとってよかったことは無い。
外国での名声でゴミを売りまくったのが東芝だ。
J-3100 全くクソ。互換性なんかなんもありゃしない。
PS/55の方が一兆三千飛んで22倍マシだった。
106不明なデバイスさん:03/08/01 05:04 ID:oxFUQ/OR
昔の・・・というなら、不実ーのデスクトップ機は良かったかな。あぁ・・・。
107不明なデバイスさん:03/08/01 09:14 ID:Z0EP+gu6
>>106
16β?
108不明なデバイスさん:03/08/01 10:23 ID:KrwhWv9q
>>106
不実の机力(Pen100-200頃の時代)は、悪い思い出しかないなぁ・・・
109不明なデバイスさん:03/08/01 11:45 ID:JoV+x9kv
>>107
16βの頃は確かにマトモだたかも
まともすぎて面白くなくて熟れなかった?
110不明なデバイスさん:03/08/01 12:36 ID:VMXAAe1M
>>108
ATIの生ける化石Mach64ばかり搭載してたからね。
まあ、今のXも生ける化石を積んでるいるが。(w
111不明なデバイスさん:03/08/01 12:41 ID:nGMCU8VN
FM7とかの時代のことでは?
112不明なデバイスさん:03/08/01 13:06 ID:JoV+x9kv
FM7は糞。熟れたけどね。newFM7になってFM77なった頃には哀愁漂い。
このころS−1の日立なんて哀愁どころではなかったな。
でも6ビットピクセルのフレームバッファにはあこがれた。

FM8は偉大だった。

タモリが宣伝してたのはなんだっけ? 木村一八がやったのは?
113不明なデバイスさん:03/08/01 13:42 ID:fUY1rMqT
240現役で使ってる人っていない?
114不明なデバイスさん:03/08/01 14:52 ID:yr0x8TDg
>113
↓いっぱい居ますよ。私もそろそろ限界を感じなくもない21Jユーザー。

【240】ThinkPad2609シリーズ 4台目【i1124】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051017129/
115不明なデバイスさん:03/08/01 15:32 ID:fUY1rMqT
>>114
よかった・・・
なんかほっとする。
116不明なデバイスさん:03/08/01 16:22 ID:rItwJY3q
117不明なデバイスさん:03/08/01 17:03 ID:ilbw+P+M
漏れも欲しくなったよ。1124
どーゆー訳かCDは持ってるんだよ。へへ。
118不明なデバイスさん:03/08/01 20:05 ID:xkyIfYhq
i1124はお蔵入りにしたX30ユーザーなんだが、
なにに改造しようか悩み中なのだ。
バッテリ×、キーボードつるつる、HDDガリガリ使えん。むー

そういや、来週X32が出るとかいってた香具師、どこいった?
119不明なデバイスさん:03/08/01 21:19 ID:HPV2U4Bq
120不明なデバイスさん:03/08/01 22:14 ID:7t4TLB+m
x31買ったんですが、
収納するのに良いソフトケースありませんか?
仕事柄バックパックに入れて持ち歩くつもりです。
車での移動がメインです。
オシシメお願いします!
121_:03/08/01 22:20 ID:B/T0k2MF
122不明なデバイスさん:03/08/01 22:20 ID:YUwr9bsP
X22(2662-75J)にメルコのWLA-G54内蔵のminiPCIカードを挿すと確かに使えた。ワホーイ
後はアンテナをしっかりと作らねば。
3comの3CRWE62092Aだとうんこしてる時接続が安定しないのだ。小便でもさ。
123不明なデバイスさん:03/08/01 22:46 ID:E1c8Vr3P
>>122
おい、ネタの出し惜しみするなよ。
ドライバどうしたかも書け
124不明なデバイスさん:03/08/01 23:15 ID:pIcI3Bad
ノジマ電気でX31さわったんだけどキーボードがX30と
違わないかい?
X31のキーボードを押すとたわむんだよね。キー下の
板はプラスチックかな? X30は鉄板だったんだけど。
(X30のキーボードはかなり強く押してもたわまない)

125不明なデバイスさん:03/08/01 23:27 ID:N0Ti+lsm
126不明なデバイスさん:03/08/01 23:50 ID:x2NYEn/9
>>123
お前えらそうだな。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html
から落としたよ。
127不明なデバイスさん:03/08/02 01:31 ID:bha0odpG
>>125
ださっ
128不明なデバイスさん:03/08/02 01:45 ID:3FIkcMeC
>>127
国立のIn-Packedは、昔からThinkpad使い御用達ですよ。

Xシリーズとibookかなんかがサイズピッタリなんだよな。
国立のオッサン絶対Thinkpadファンだろ、と。
129不明なデバイスさん:03/08/02 01:59 ID:bha0odpG
>>128
Thinkpad使い何百人も見たけどビジネスでそんなの使ってる香具師独りもいないけど?
こんなダサイの使ってるのはきもいオタだけだろ。
ちょっとは視野を広げましょう。
130不明なデバイスさん:03/08/02 02:12 ID:7c+8zfUG
In-Packed使っている人って、IBMマークのベースボールキャップを
かぶってたりしてそうなイメージがあるのがちょっと…。
なんていうか、筋金入り、みたいな?
131不明なデバイスさん:03/08/02 02:32 ID:bha0odpG
筋金入りのキティw
132120:03/08/02 02:49 ID:fx56AcnQ
インパクトも候補にいれますが、
なんというか、袋みたいなソフトケースもありますか?
CFスロットにエアエジ挿しっぱで持ち歩きたいです。
すぽっと袋に入れるみたいで、
でもぴたっとフィットするケースがあれば便利だと思うのですが。
133不明なデバイスさん:03/08/02 03:30 ID:e7UTquf3
男なら生チンコで使え!
134不明なデバイスさん:03/08/02 04:29 ID:lKNlrwaB
>>120
私もX31ですが、エレコムの「ZERO SHOCK」ってのを使ってます。
特に問題になるほどの隙間もできないので、中でがたがたしないで
ちょうどいいです。広告はちょっと怪しいですが、結構いいですよ。
ただ、CFスロットにAirH"差したまま入るかどうかは微妙です。
135ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:56 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
136不明なデバイスさん:03/08/02 15:45 ID:lKjmXu/k
>>129
プロはプロでも分野によるだろ?
営業のプロとかだったらThinkPadでなくても良いだろうし
ついでに、俺のいるネットワーク系はThinkPad多いいよ。
分野によるから一概にはいえない。。
137不明なデバイスさん:03/08/02 15:51 ID:IKqKX9bL
うちの内勤営業の派遣で来てるヤシ、2人とも持ち込み端末Xで、In-Packedだ。
別の会社から来てるのに。

確かにイカす。見てて、ちょっと欲しくなった。
インナーにしては高いので買わないが。
ちなみに漏れのX22はコクヨのナイロン製のに入れてる。
あ、こりゃどうでもいいな。
138不明なデバイスさん:03/08/02 16:21 ID:bha0odpG
会社に来たIBMのエンジニア、X30使ってたよ。
思わずワラタ。
なんであんなの使ってるんだろ・・・。
IBMの社員でもコンピュータろくに知らない奴っているんだなとオモタ。
139不明なデバイスさん:03/08/02 16:43 ID:IKqKX9bL
>>138
それは会社の支給品でしょ、というマジレス。
140不明なデバイスさん:03/08/02 16:51 ID:dTwmlKBF
テスd
141不明なデバイスさん:03/08/02 19:23 ID:TH4timkT
X30ってそんなにひどいの?
142不明なデバイスさん:03/08/02 19:38 ID:YM/dObIT
>>141
それについては、さんざん既出。

かく言う自分はX30使ってるが、ココで叩かれるほど酷い物じゃないと思う。
USB2.0とグラフィックはどうでもいいという人間に限るかもしれないが。
143不明なデバイスさん:03/08/02 19:41 ID:AQdSTiCS
>>120
>>134
私もX31です。
エレコム「ZERO SHOCK」の黒を使ってます。
あの絶妙にムニョっとした感触がなんともいいですな。
サイズもX31にちょうどいい大きさです。
CFスロットにAirH"(CFE-02)差したまま入れてます。
でもエアエヂ差したままでCFスロット側から落下したらちょっと怖いかも(w
144不明なデバイスさん:03/08/02 20:54 ID:ihyZlEKd
>>120
私はLOAS「可!保護」ってケース使ってます。
ウエットスーツ素材が微妙に伸びるのでエアエッヂつけたまま
ケースにぴったりしまえます。
発泡ゴムみたいなので生卵落としても平気な素材よりは衝撃を吸わなそうだけど
使い勝手は良いです。
145不明なデバイスさん:03/08/02 21:07 ID:mclClgoH
>>144
見た目がひどいよね。
ヒョウ柄とか、迷彩とか。
俺の思ってるのと違う?
146_:03/08/02 21:08 ID:PGhhtlv4
147不明なデバイスさん:03/08/02 21:35 ID:D03WlE6p
X31、CF型AirH"挿してIn-Packed B5で十分入ってるよ。便利。
去年のいつごろだったか、モデルチェンジというか素材変更があって、
今売られているのはもっと良くなってるらしいから、ちょっと買い換えたいとは思う。
148不明なデバイスさん:03/08/02 21:48 ID:lKNlrwaB
内蔵無線LAN使ってる方、内蔵アンテナの感度
どうですか?X31非内蔵モデルなのですが、秋から使う予定で
Mini-PCIアダプタ買うか、外付けのPCカード買うかで迷ってます。
149不明なデバイスさん:03/08/02 22:53 ID:gCGxbKON
>>148
PCカードは使ったことがないので比較は出来ないが、内蔵アンテナの感度には満足している。
自宅から50mくらい離れた公園でも送受信できるし。
PCカードと違って、液晶の角度を変えて微妙な感度調節が出来るのが便利。
距離が遠くなると、この微妙な調節が効くんだよ。
150144:03/08/02 22:59 ID:ihyZlEKd
>>144
黒地に青の縁取りで、Thinkpadにぴったりなんだけど・・・
なにしろ購入が3年前なので、その後メーカが血迷ってそんなの出したのかも。
そんなんに包むのなら茄子色の風呂敷にでも入れたほうがまだましに思えます
151不明なデバイスさん:03/08/03 01:43 ID:GnRnEy4P
Thinkpadだったら黒字に赤だな。
青はダメだろ。
152不明なデバイスさん:03/08/03 02:05 ID:lFS4FGyf
>>151
何を言う。Big Blueの名の通り、青はIBMのコーポレートカラーだ。
153不明なデバイスさん:03/08/03 03:39 ID:GnRnEy4P
>>152
それって白地に青だよ。
154不明なデバイスさん:03/08/03 04:10 ID:2WKFYS14
シャア専用ThinkPadが欲しい奴いるか?
155不明なデバイスさん:03/08/03 11:01 ID:Lsn/QugR
X23内蔵無線LAN(11b)のスループットを測定してみた。

建物:木造2階3LDK
AP:IOデータ WN-B54/AXP(11g,11b),2階に設置
測定ソフト:PCATTCP

同じ部屋:4.72Mbps
隣の部屋:4.66Mbps
直下の部屋:4.73Mbps
隣の直下の部屋:2.74Mbps

壁1枚挟んだくらいではほとんど低下しないが、2枚挟むとガクンと低下した。
156不明なデバイスさん:03/08/03 11:03 ID:TdhLGybi
8月第一週ですが
157不明なデバイスさん:03/08/03 11:04 ID:Lsn/QugR
訂正
WN-G54/AXP(11g,11b)
あと、128bit WEP,MACアドレス制限使用
158不明なデバイスさん:03/08/03 12:17 ID:y/KmiQhs
8月6日に何かがあります。
ヨドバシなんかは5日までのセールやってるし。
159不明なデバイスさん:03/08/03 12:25 ID:bzHqkkxb
なにかってなんだ?!
ままさかX32が降臨するのか?!
160不明なデバイスさん:03/08/03 12:26 ID:pRhnQEZf
>>158
今日は、あまり釣れないでしょう。
ほら、私もこの通り、一匹も釣れてない状況で…。
161不明なデバイスさん:03/08/03 12:26 ID:pRhnQEZf
つ…釣れてた!
162不明なデバイスさん:03/08/03 16:31 ID:iSY1etob
歴代Xシリーズの中で、熱を持たない機種ってどれですか?
X30がかなり良いと聞きました。まぢ?
アツアツのノートはこの時期イヤン。
163不明なデバイスさん:03/08/03 17:29 ID:RAgXqBQE
ちゃんと空調の効いた部屋で、固い表面のデスクに載せて使えばどれだって熱くならないよ。
散らかったテーブルとか、テーブルクロスとかあると駄目だし
空調の効いていない部屋も駄目だ。
164不明なデバイスさん:03/08/03 17:42 ID:dSm6yh6N
>>153
8/6以降は、また値段が下がるだけ。
あるいは、ポイント還元率が少し上がるとか、
8月は、どのショップも売れなくなるから必死なんすよ。
165不明なデバイスさん:03/08/03 18:16 ID:GnRnEy4P
>>163
X30だったらその環境でも大丈夫だよ。
大体モバイルなのにそんな都合のよい環境でしか使えないのでは意味がない。
166不明なデバイスさん:03/08/03 18:18 ID:2WKFYS14
8/6に悪魔の帝王が降臨されるとか・・・4年遅れで・・
167不明なデバイスさん:03/08/03 18:58 ID:R/ni/K2R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎テレビも観れる!人気のDVD-R/RW搭載バイオW等
各社パソコンが ADSLモデム付きでなんと月々890円!
◎音楽も動画も楽しめる高速無線LAN対応PDAが月々540円!
◎IP機能搭載モデム月々360円!
◎ワイヤレスルーター月々480円〜!
◎デジカメ付Lモード対応FAX・月々400円!
 その他Lモード対応電話機240円〜!
★2.3GHz/256MB/CDRW・DVD-ROM/80GB/WinXP搭載パソコンが59800円!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=sayyid
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
168不明なデバイスさん:03/08/03 20:08 ID:xpgRXw3A
>165
セールストークを真に受けるバカ発見!

モバイルがやっと机上で使えるわけだ。
デスクトップなんてのは、専用の作業台が必要なわけだよ。
パームトップなんてのがやっと持ち運びして使える代物だったろ。

その昔は、トランスポータブルというのが、マシンの移動に専門家を呼ばなくても済むコンピュータだった。

オフィスで使えますってフレコミのコンピュータが専用のオフィスを要求したわけだよ。
169不明なデバイスさん:03/08/03 20:10 ID:xpgRXw3A
大体、ノートPCって呼び方自体がオカシイだろ。
出た当初なんかどうみたって百科事典だよな。今だってあまりのごついノートだよ。
170不明なデバイスさん:03/08/03 20:27 ID:jRFrfUhv
>>169
真上から見んだよ。
ほら、A4の薄っぺらいノートだよ。
脳内補完だよ。
171不明なデバイスさん:03/08/03 20:45 ID:Lsn/QugR
>>169
アメリカでは未だにラップトップって呼ぶのが一般的だけど。
172不明なデバイスさん:03/08/03 20:56 ID:RKy5pPpU
>>171
そういやアメリカだかどっかでラップトップで文字通りひざの上に乗せて使っててチンコ火傷したかなんか言う話あったな。
ソース忘れたけど。
173不明なデバイスさん:03/08/03 21:20 ID:2WKFYS14
>>172
俺もそれどこかで見たよ。
精力増強マシンになりそうだな
174不明なデバイスさん:03/08/03 21:54 ID:dSm6yh6N
昔、"ニークラッシャー"と呼んだな
だいたい、B5サイズのB判なんて日本人以外には分からん。
向こうじゃレターサイズなんて言わない。
175不明なデバイスさん:03/08/03 21:59 ID:eoDrcx57
あれっ?
俺いつもひざの上で使ってるけど火傷なんかした事無いなあ?
やっぱアメちゃんは違うんだろうな。
176不明なデバイスさん:03/08/03 22:00 ID:GnRnEy4P
>>174
レターサーズ、向こうでも使ってるよ。
いい加減なこと言うな。
177不明なデバイスさん:03/08/03 23:31 ID:lHiKP0yh
Letter SARS
178不明なデバイスさん:03/08/04 00:04 ID:Wy0cnlSA
>172
チンコパッドの由来だろ
チンコ焼けど防止にパッドを当てた。
179不明なデバイスさん:03/08/04 00:05 ID:k0oQVgVK
>>174
A版は国際規格、B版は日本独自規格、レターサイズはUS独自規格。
ttp://homepage2.nifty.com/seiyosha/papersize.html
180不明なデバイスさん:03/08/04 00:14 ID:Do92TId2
IBMのノートパソコンは3穴式ですか?
181不明なデバイスさん:03/08/04 00:22 ID:1Vh9A+uN
>>180
うちのは底面に小倉○子のシール貼ってて穴だらけです
182不明なデバイスさん:03/08/04 00:48 ID:F6V5lRlh
ノートPCの底面、一面に熱伝対をはって、それで発電して充電の足しにならんか
廃熱の有効利用はできんかのう。温泉卵はどうだろうか
183不明なデバイスさん:03/08/04 01:26 ID:F/KbFijz
できない。
184不明なデバイスさん:03/08/04 08:00 ID:HMqLNF4r
X32を待つのとすぐにX31を買うか迷い中・・・
185不明なデバイスさん:03/08/04 11:43 ID:twYLcu9D
>>184
どちらを買うにせよ、ココまで来たら新製品が出るのを待ってからにした方が
得だとおもうね。
186不明デバイス:03/08/04 13:13 ID:+kbLBxEz
X24 2662-L3Jを使っています。
最近メルコのWirelessルータ WBR-G54を購入し、
内蔵のWirelessLANでインターネットに接続しておりますが、
AccessConnectionで通常のLAN設定プロファイルから
Wirelessへの切り替えを行うと、青画面が表示され、
再起動されてしまいます。

どなたか、同様の症状が出ている方はおりませんか?
ちなみにWirelessLANのドライバと
AccessConnectionは最新にしております。
187_:03/08/04 13:16 ID:6lAyXSNL
188不明なデバイスさん:03/08/04 13:20 ID:1JNV8qbf
>>186
有線LANドライバも最新にしてみたら?
189不明なデバイスさん:03/08/04 14:23 ID:BimO8Gfl
おら、X31-JHJ使いだけど、
「Philipsのほうがg対応になってくれるとマンセー」と思うのだが。
190不明なデバイスさん:03/08/04 19:48 ID:B3d8Ff1V
X21-65Jです。
内蔵モデムでネットにつなげられなくなりました。
ダイヤルして、電話をつなぐところまではこれまでどおりの音がしているのですが、
ログイン?でこれまで「ピコーン、ピコーン、ピコーン」と音がしてたのに、
いまは「ピーーーーーー(高音)」という音がしたままになって、先に進みません。
これってモデムが壊れたんでしょうか?
ドライバを入れなおしてみても、症状は変わりません。
昨日までは普通にできてたのに……。
191不明なデバイスさん:03/08/04 20:49 ID:dXhTyML/
>>190
OSとか接続屋の名前とか位は書けよ
192不明なデバイスさん:03/08/04 21:22 ID:0FuHtP2+
X32の情報まだー?
193不明なデバイスさん:03/08/04 21:25 ID:lETw+fHE
今日の新聞に、X31メモリ1Gキャンペーンなるものやってたな
あんなに必死だとX32が出るんじゃないかと疑ってしまう
194不明なデバイスさん:03/08/04 21:26 ID:B3d8Ff1V
>>191
すんません。win2k、OCNです。
フリーのプロバイダもいくつか試しましたがすべて同じ。
2ちゃんプロバも同じですた。
195不明なデバイスさん:03/08/04 22:14 ID:1JNV8qbf
>>194
グレ電やICカード電でもダメか?
196不明なデバイスさん:03/08/04 22:36 ID:tvYjwIhX
>>194
何らかの原因でモデム信号の設定が
トーンからパルスに(もしくはその逆)変わって
しまったとか。
197不明なデバイスさん:03/08/04 22:41 ID:BZR8UqwQ
「最新」じゃなくてバージョンちゃんと書いたほうがいいと思うよ。>186
いや、バージョンわかっても俺は助けてあげられないけど。

・君の最新がほんとうに最新か確認する一手間省けたり
・このカキコを数ヶ月後に見たときの情報の価値とか

そんな感じの理由です。
198不明なデバイスさん:03/08/04 23:24 ID:V28NrDlj
X31 JHJでウルトラベースX3を使ってます。
初歩的な質問なのですが物理的にウルトラベースX3をはずす方法がわかりません。
側面の2と書いたところをどうにかするっぽいのですが引っ張ると割れそうで怖いです。
誰か持ってる方がいたら教えていただけませんか?
199194:03/08/04 23:50 ID:B3d8Ff1V
>>195
近所のグレ電に走りました。
ダメでした。同じですね……。

>>196
電話がつながるところまでは行ってるっぽいんですよね。
そこから先に進んでないような。
ただ「ターミナルウィンドウを表示する」にチェック入れてもウィンドウは現れません。
モデムの方では、つながってないことになってるのかも。

ちゃんと呼び出してる(っぽい)だけに、諦めがつかないんですよね。
200不明なデバイスさん:03/08/05 00:04 ID:vWvLL+fJ
>198
 それで合ってます。「2」の下にあるレバーを左手前に引きます。
かなり固いこともあります。
 本体自体は後ろ斜め上方に引き出すような感じです。
201198:03/08/05 00:25 ID:1I6hu42D
>>200
装着解除処理後に「1」のランプが消えていることを確認してもう一度
やったのですが固いというよりひっぱり切れそうにありません。
引っ張るバーがしなりかけて折れそうです!
これ以上やってみたら取れるんでしょうか?
202not200:03/08/05 01:10 ID:LZaAvKCC
>>198
ロックは解除してますか?でなければそんなに固いものではないはず・・・
203198:03/08/05 01:21 ID:1I6hu42D
>>202
ロックの解除とはPC上でドッキングステーションの取り外し可能状態に
することですよね?
「1」のランプが消える状態ですよね?
204not200nor202:03/08/05 01:28 ID:EKEWFepj
>203
物理的にロックされてるかもしれませんね。
ウルトラベースを裏返してみて、右端にあるロックスイッチを確かめてみては?
205200:03/08/05 01:45 ID:vWvLL+fJ
ロックスイッチ?と思って裏返す…
あった。こんなん使ったことないから気がつきませんでした。
206不明なデバイスさん:03/08/05 02:43 ID:gmK8cnMq
>>199
コントロールパネル>電話のモデムのオプション>ダイヤル情報>所在地 ○○>編集  で

ダイヤル方法が「トーン」「パルス」のどちらになっているか確認するとか
207訂正:03/08/05 02:44 ID:gmK8cnMq
>>206 一行目の途中 「電話とモデムのオプション」ね
208不明なデバイスさん:03/08/05 09:57 ID:RsQXidFT
X30
IBMから提供されている最新のディスプレイドライバ入れたあたりから
デバイスエラーで再起動が起こり始めたんだが
他に同じ症状の人いない?
単なるハードウェア故障かな?
209不明なデバイスさん:03/08/05 11:23 ID:TcWXLZlw
X23用にポトリを買いました。
おかげで、非常に快適になりました。
AC,モニター,LAN,マウスと抜き差しするケーブルが多いので。
210不明デバイス:03/08/05 14:38 ID:i+kqU2lY
>>197
確かにそうですね。
IBM X24 2662-L3J
HDD TOSHIBA MK6022GAX
メモリ:128+256MB


・内臓ワイヤレスLAN(IBM High Rate Wireless LAN MiniPCI Combo Card)
アップデートした内容
パッケージ・バージョン:1.04.02.01
ファームウェア・バージョン:1.04.02.00
※どうやらファームウェアのバージョンが同じでも
内容が違うものがあるようです。


・Intel(R) PRO/100 VE Network Connection(有線LAN)
現在のバージョン:5.41.28.0
これからインストールする予定のもの
IBM ThinkPad Intel(R) PRO/100 LAN アダプタ ソフトウエア
Ver.Build 49675


・IBM Access Connections
現在のバージョン:2.63
これからインストールする予定のもの
IBM Access Connections Ver.2.70

以上です。
これ以外には特に意識しておりません。
上記項目をすべてインストールした後、
動作確認を行い、結果をご報告しようと
思っております。
211不明なデバイスさん:03/08/05 15:46 ID:i72NI/u8
>>190
コントロールパネルの電話とモデムのオプションで国情報だけを
日本から米国に変えてダイヤルしてみるとかかるかも。
(モデムからの信号送出レベルが-15dBから-10dBに上がります。
本来はS91レジスタをいじると変更できるはずなのですが国情報を
日本にすると変更が無視されるようです。)

厳密に言うと電気通信法違反になるかもしれないけど。
212不明なデバイスさん:03/08/05 15:48 ID:wZ2P8qf7
>>208
それは、起こりえる事象なので、元のドライバに戻しなはれ
(Intel版のデバドラは、ろくに検証されてないよ)

X30だと、2002/12/04の6.13.01.3371以外は、どれを使ってもダメだった
特に、WinXPのリモートデスクトップを使って、ほかのマシンにアクセス
してると、すぐに青画面で落ち。

ちなみに、上記の3371は、1kd333wj.exe ってファイル名で上がってるハズ
213190:03/08/05 18:31 ID:PItaPurt
>>207
大丈夫でした。トーンになってます。

>>211
試してみたけど、同じでした。
でも、これはすごいですねえ。知りませんでした。
ダイヤル音が変わって、一瞬「こりゃいけるんじゃねえか?」と思っちまいました。
素朴な疑問なんですが、何でそんなこと知ってるの?
結構、常識だったりします?<国情報の書き換え

ありがとうございました。
やっぱアボーンかなあ。
カードモデムにするか……。
いっそのこと、この機会にエッヂでも導入してみるっぺか。。。
214不明なデバイスさん:03/08/05 19:34 ID:BKPxfckk
>>213
CF型のAirH"、便利でいいと思うよ。
普段CFスロットって使ってる?
使ってないならなおさら便利。挿しっぱなし。
215IBM ◆v3S30GTOSs :03/08/05 19:43 ID:oqSz9a3P
>190

今までISPには接続できていた回線なの?
それとも、接続実績の無い回線なの?
ISDNのTA経由でアナログ回線に繋いでいるとかではないですか?

Aポートではネゴ成功するけどBポートでは失敗するという事を体験した
事が有るので、気になって書いてみました。

ああ、でもグレ電でも失敗と書いてるなぁ…
216不明なデバイスさん:03/08/05 19:51 ID:PItaPurt
>>214
家ではADSLなんで、金の面で考えどころなんですよ。
いまは外出先で電話使ったり、カード挿してケータイでつないだり。
通話料は知れてるんだけど、電話線探したり、カード抜き差ししたりするのは
うざいんだよなあ。。

せめて、OCNにモバイル割り引きあればなあ。
217不明なデバイスさん:03/08/05 20:00 ID:BKPxfckk
>>216
あんまり使わないんだったら、AirH"じゃなくてもTwoLinkDataっていう安上がりのプラン専用カードもあるよ。
ただしそっちは従量課金制。だが基本料金は安い。
一度DDIポケットのHPを見てみることをおすすめする。
http://www.ddipocket.co.jp/top/index.html
218190:03/08/05 20:03 ID:PItaPurt
>>215
こないだまではできてました。
で、突然。
手持ちのカードモデムではつながるので、回線の問題ではなさそうです。
「実はあっと驚くスーパー初期設定があったりして!」と思ったんですが、
やっぱ、いかれてるんですかねえ。。
>>211さんの情報は、かなりトキメキましたw)
カードモデムを持ち歩く or 思い切ってエッヂ導入で検討してみようかと。

>>217
さんくすです。見てみますm(_ _)m
219不明なデバイスさん:03/08/05 20:17 ID:GQX2So4Q
ダイヤルアップのところで、モデムの構成のところは思う内容になっているか?

(漏れは例の678で散々時間を費やした)
220IBM ◆v3S30GTOSs :03/08/05 20:38 ID:K70FMvlt
atコマンド直打ちでat&fとかやってみると、工場出荷状態になるんで、
それを一度試してからISPにダイアルアップしてみて。
221190:03/08/05 20:51 ID:PItaPurt
>>219
678ってなんですか?
教えてケロー 過去ログ?

>>220
最初に試してみましたが、同じでした。。。
もう一度やってみたけど、やっぱだめですねえ。。

みんないい人だなあ。。(´∀`)
222不明なデバイスさん:03/08/05 23:57 ID:T0x/zOx4
ThinkPad買いますた。

いいですね、これ。
223不明なデバイスさん:03/08/06 00:07 ID:gIZD5TaU
>>222
なに買ったの?
224不明なデバイスさん:03/08/06 00:27 ID:EPePIcJa
>>223

ここでは禁句なシリーズでつ・・・。
225不明なデバイスさん:03/08/06 01:02 ID:Ht1XUwue
>>212
ひゃーお
戻しましたー
忠告サンクス
226不明なデバイスさん:03/08/06 01:10 ID:gIZD5TaU
>>224
誰にも言わないからこっそり教えてよ。
227不明なデバイスさん:03/08/06 07:31 ID:ncaghR2Y
じ…G…
228不明なデバイスさん:03/08/06 08:24 ID:gRrVpNhP
まさか・・・・・・・
229不明なデバイスさん:03/08/06 09:56 ID:4TO7NeWH
X32を待ってたけどX31買っちゃった方がいいんだろうか?

Intel、Dothanのリリースを1四半期延期
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/ubiq18.htm
230不明なデバイスさん:03/08/06 10:44 ID:iCmkmugT
>>229
この記事が本当なら大問題だ・・・
231不明なデバイスさん:03/08/06 11:12 ID:Sv18BK3s
>>229
X31はいいマシンだから、買っちゃっても問題ないと思う。
もうしばらく待ってみるのもありだけど、ずるずるといつまでたっても発表されない可能性も、
ありえないわけじゃないからな。

しかし、Banias1.4GHzでもX31の筐体ではやっとという方熱設計だったらしいが、
これがDothanでもっと熱くなるとすると、筐体設計変更は必至だろう。
X32以降、大分遅れるかもね。
232不明なデバイスさん:03/08/06 12:25 ID:XjEGLumo
X32は、X31のCPUだけ上げて出るんじゃないか? 1.6Ghz以降のX未だ出てないぞ。
233不明なデバイスさん:03/08/06 13:01 ID:qQc3SUzQ
X30がタコだった。これは因縁の30ということで(前例S30)済ませてよいか?
X20は良かった。X21はマイナーチェンジにもならないような...
X22から変わった?

X33が買いかもしれない。
234不明なデバイスさん:03/08/06 13:25 ID:no3KV6PG
X21以前は強度的に不安があるからなー。
235不明なデバイスさん:03/08/06 13:51 ID:gRrVpNhP
>233
おまいがタコ
236不明なデバイスさん:03/08/06 14:33 ID:U78WJuaT
超低電圧版で出してほすぃ。
237不明なデバイスさん:03/08/06 15:36 ID:HWtypQW4
>>236
-274Vとかでつか?
238210:03/08/06 17:33 ID:dq67YAoF
LANドライバ、WirelessLANドライバ、
IBMAccessConnectionsを
すべて更新してテストしましたが、
状況は変わらずでした。
239_:03/08/06 17:38 ID:yJTN13eX
240不明なデバイスさん:03/08/06 18:07 ID:k7gttF52
>>238
OSが壊れている可能性があるな。
オレはX23だが、動作が不安定になってきたんで、
一発リカバリーしたら直ったことがある。
241不明なデバイスさん:03/08/06 18:12 ID:qtwJm/ZW
昨日の朝11:00にX24のリカバリCDプリーズとIBMにFAXしたら、今日の正午に届いた。
いくら埼玉在住とはいえ、恐ろしいスピードだな、おいw

もしかして……X24のリカバリCDって余ってるんかいな?
242不明なデバイスさん:03/08/06 18:42 ID:xFHweQn/
ドタン来年かあ・・・どうすんべか
243IBM ◆v3S30GTOSs :03/08/06 18:47 ID:yThB2dGZ
>241
お盆休み前に、全て処理したいからでは?
企業姿勢としては秀逸ですよね!(´∀` *)
244IBM ◆UcjhQqszSU :03/08/06 19:56 ID:ojc7Koq1
X32がX31とあまり変わらんようなスペックだったら、燃料電池が間違いなく搭載されている
であろうX33まで待った方が良さげだな。

ということは、来年の3月?
245IBM ◆UcjhQqszSU :03/08/06 19:58 ID:ojc7Koq1
でも、俺の頭の中では奇数番は非完全品というイメージが、、、
246不明なデバイスさん:03/08/06 20:26 ID:4xBSQYOA
>>244
>燃料電池が間違いなく搭載されているであろうX33

夢を見すぎ。
247不明なデバイスさん:03/08/06 20:47 ID:hl1aIJI8
真面目な話、X30のどこが叩かれてるのか未だに分からないんですが。

X31も触ったことあるけど、USB20.とグラフィックスチップくらい?
メモリのスピードも違うっぽいけどモバイルノートでそんなに重たい
使い方はしないし…。
248不明なデバイスさん:03/08/06 21:53 ID:8YiltSAc
>>247
買い換え周期が長いくせに、
カタログスペックにこだわる輩が騒いでいるだけなのでは?

漏れにとって、去年10月のベストバイはX30だったし、
今年の4月はX31だった。
確かに今のメインは31だけど、別に30でも不満はない。
32が出たら、30、31は糞だと言われるよ
249不明なデバイスさん:03/08/06 21:57 ID:T4Fhr2qO
X30が糞なのは当時買いたかったときに、なぜかまだUSB1.1で買う気をなくさせてくれただけで十分
X31が糞なのは、奇数型番なんてキモイのはイラネ
250_:03/08/06 21:58 ID:FPs/wrtZ
x32 はかなりマイナーチェンジだろうな
でも逆に完成度は高まっていいか。

x30は無視してx32発表あったらx31買うのも一考か
251不明なデバイスさん:03/08/06 21:59 ID:qHUC/swv
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
252不明なデバイスさん:03/08/06 22:24 ID:DlO2uKAs
つーことは
秋にスペックアップのみの X32
冬にドータンで新設計の X40
に100万think
253247:03/08/06 23:08 ID:lPTpniQS
今年の5月くらいに限定モデルが18万円で売ってたので買ってしまいました。 < X30
USB2.0 は FireWire で代用できないのが痛いといえば痛いけど。

そういえば、祖父ではX24のほうが値段高かったのが謎でした。
254不明なデバイスさん:03/08/06 23:09 ID:HWtypQW4
>248
ソー単純でないのがチンコユーザーだ。ソニーのバイオなんかとは違う
X20を糞だという奴は滅多に居ない。

今までに糞だと貶されたのは
230Cs s30 X30
530Csは535がでてから糞に転落した。

チンコの歴史で30つうのは糞番号なわけだよ
255不明なデバイスさん:03/08/06 23:10 ID:HWtypQW4
チンコで唯一黒でなかった糞は何番だっけか?
拡張性ゼロの奴だよ。ドイツ設計だっけか?
256不明なデバイスさん:03/08/06 23:50 ID:nzTIbd0o
いずれにしろ日本経済が回復して日本市場にイボムがハアハアしてる時期に
買うのが吉かも
257不明なデバイスさん:03/08/07 01:27 ID:MpsRqSPB
あらためて問うが、X30の何がそんなに「糞」なわけ?

俺自身X30使ってるけどそんなに糞呼ばわりされるほど酷いものだとは思わないけど。
確かに「中途半端」な感じではあるけど。

R32とかのの方がよっぽど酷い。.....使ってたけど。
258不明なデバイスさん:03/08/07 01:49 ID:pA4Ivlry
RとかTとか言い出す奴は潜りだ。
チンコといえば XとAだ。
259不明なデバイスさん:03/08/07 02:52 ID:MpsRqSPB
よし! 擦れ違いな気もするが、俺が"糞チンコ"とやらを極めてみよう。

とはいうものの、230csや530csはさすがに今手に入れても使い道が無いのでパス。
せめてWin98SE/NT4.0が実用的なレベルで使えるスペックは欲しいな。

今、X30使ってるんで今度s30を手に入れよう。矢不億あたりで10万位が相場か?
他に"糞チンコ"は?
260不明なデバイスさん:03/08/07 02:59 ID:GVTOeNu7
>>257
>R32とかのの方がよっぽど酷い。
2chではRは全く相手にされてません。
Rと比べること自体が間違いだべ。
ちなみに、私はX30が駄目な理由を知らないのであしからず。
261不明なデバイスさん:03/08/07 03:04 ID:GVTOeNu7
X30が嫌がられる理由・・・。
・目の前にBanias搭載機が見えていた。
・USB2.0じゃない。
・ビデオチップが統合しちゃった。
最初の二つを考えると、時期的問題が一番大きいんじゃないのかな。
262不明なデバイスさん:03/08/07 05:59 ID:qfKscWlr
キーボードのしっかり感は、X31<X30 という話もあるな。
あと、バッテリの持ち時間とか、発熱とか(ビデオチップ統合で、良くなった点も多い)。
s30もそうなんだが、X30も時期的には不遇の機種であった。
ただ、その時期にモバイルを必要としていたユーザーは迷うことなく(いいすぎだだが)
s30やX30を選んで、満足して使いこなしている。価格は高かったんだが…。

冷静に見ると、ほしいときに買えなかった人たちの、恨み言のようにも聞こえる。
(とまぁ、反論も多いのだろうが、そんなに悪い機種とは思えない。)

機器個体の当たり外れもあるんだろうなぁ。
263不明なデバイスさん:03/08/07 05:59 ID:nol7KUFR
X31は本気で 「 熱 風 」 が吹き出てくるから、
統合型チップでもいいやって思ってしまう。
264不明なデバイスさん:03/08/07 07:05 ID:X0BdKfXA
>>263
わざわざ熱風が出るところに手をおいているの?
それ、熱いうんぬん以前に、手の置き方とか変えたほうがいいよ。
265不明なデバイスさん:03/08/07 08:26 ID:KovhEoZY
>262

同意
266不明なデバイスさん:03/08/07 11:54 ID:qA/ycAVS
>264
ヘアドライヤー代わりになるだろが
おじゃまします。宣伝スマソ。

みんなで日ハム−オリックス戦を満員にしよう
8月11日(月)東京ドーム18:00〜
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059573009/
まとめサイト
http://takemetotheballgame.hp.infoseek.co.jp/

おじゃましました。
268不明なデバイスさん:03/08/07 12:48 ID:U/FhoIVM
DQNな私は先月新品でX30買いましたぜ。(X31との選択で)
電池持ちいいし、安かったし、満足度は高いです。

あとR31も持ってるけど、普段使うならR31なかなかいいっすよ。
Xみたいに変に狭苦しくないし、A/Gよりは薄いですし。
269不明なデバイスさん:03/08/07 13:03 ID:KovhEoZY
>268

ココで言われるほどX30悪くないよ。

発売時期が悪かっただけ。
270不明なデバイスさん:03/08/07 13:10 ID:fTigbq0i
X30出たころここではX24ユーザーがX24は型落ち品じゃない!
X30はクソだからX24こそ現行品だ!ってがんばってた気がする。
今になっておもえばX24こそ熱いわ落ちるわヤワだわでクソ品なんだが・・・
271不明なデバイスさん:03/08/07 13:26 ID:7Mn0yG4z
>>268
X31よりX30のほうが電池持ちいいの?

IBM直販の在庫整理でPentiumIII1.2G 256M+256M増設、40GBのX30が
164,000円で売ってるっす。
272268:03/08/07 13:40 ID:KjOELtiS
決め手は、banias+USB2.0+ATIのビデオチップに5万円の差額払う価値が
見出せなかったからでして。
R31持ち歩かなくてすむのでそれだけでも買い替えの価値ありです。

>>271
いえ、Rシリーズや他社のとの比較ですので。
無線使用かつ標準バッテリで4時間持つのは実際すごいと思います。
273不明なデバイスさん:03/08/07 17:37 ID:9z3u0B3U
X31の40GBモデルのハードディスクってなに?
やっぱりIBM純正?
ハードディスクのスペックの情報もキボンヌ
274IBM ◆joTrwjtjUg :03/08/07 17:56 ID:ytoPB15q
 
275不明なデバイスさん:03/08/07 18:54 ID:oGemkQoU
メモリーなし、HDDなし OSなし
モデルだせ
276不明なデバイスさん:03/08/07 19:22 ID:Jx+QeWP/
>273
X31になってからは、日立製だろ、おおよそ。
IBM純正は、もうない。↑に合併吸収したし。
X30では、日立製とIBM製と両方あったらしい。
どちらが外れというのはないが、PowerBooster 2kを使うときに
警告が出ないので、気持ちだがIBM製のほうがいいかと思う。
277不明なデバイスさん:03/08/07 19:34 ID:cyVDITqb
右上のキーボード、なんで小さくなってんだ、馬鹿野郎。
278不明なデバイスさん:03/08/07 19:37 ID:bzCAuuxE
>>276
T40では富士通製もあるらしい。
マルチベンダーは基本だからな。
279不明なデバイスさん:03/08/07 21:22 ID:1NwOnMTQ
>>270
 禿胴。
 R505の代替機として2662-L3J買ったけど、発熱量が問題外だ。
 もううかつに手を振れたり膝に乗せたりしたら大惨事間違い無しの熱量で、一体
どんな冷却機構を搭載しているのかと小一時間……
 それでも熱暴走しないのはさすがThinkPadと呼ぶべきなのやも知れぬが、これ
では使い物にならないので、結局それまで使っていたR505を修理して使い続ける
ハメに。

 安物買いの銭失いとは良くいったモンだ……。
280不明なデバイスさん:03/08/07 21:27 ID:QcamEZ8E
俺はX30を糞呼ばわりする気はないけど、
やっぱX24の方が好きだな。

熱暴走もしたことないし、デザインや色的にも、
今の青エンター機よりなんとなく好き。
281不明なデバイスさん:03/08/07 21:28 ID:dUbo47Fr
X31って春商戦に強引に間に合わせただけだから、クソなんだよ
282273:03/08/07 21:31 ID:9z3u0B3U
>>276
5400rpmのやつですかね?
283不明なデバイスさん:03/08/07 21:37 ID:1NwOnMTQ
>>280
 279だけど、

 熱暴走もしたことないし、デザインや色的にも、
 今の青エンター機よりなんとなく好き。

 の部分には同意。
 特にX30以降と違って音量ボタン等が長方形なのが個人的にツボ。
 丸いボタンというのは、どうにも間抜けに見えて仕方ない。
(だからこそ、敢えてX31ではなくX24にしたのだけど)

 また、膝の上にクッション置かないととても電車モバイルは出来ないけれど、
こんだけ発熱しても熱暴走はした事は確かにない。

 ……凄いんだか、凄くないんだか実に微妙な所ではある。
284不明なデバイスさん:03/08/07 22:04 ID:fTigbq0i
ほら出た。
X24ユーザーってどうしてこう諦めが悪いんだろうね。
もう市場価値もない製品を擁護して何が楽しいんだろうね?
285不明なデバイスさん:03/08/07 22:30 ID:1NwOnMTQ
 それが漏れの事を言ってるなら、279を見ての通り、後悔こそすれ擁護する気なぞまる
でないんだが。
 約14万の出費の揚げ句に使い物にならず、揚げ句6万払って以前のノートを修理して
使っている有り様。本当に金が勿体ない。
 2662-L3Jは、結局冷却台に載せて書斎専用の固定PCになってるし。
 腹立たしい事、この上なし。

 漏れは単にデザインに関する好みと、体感した事実を述べただけなんですが……。
 確かに熱暴走はしない。だけど漏れの目的には合致しないので使い物にはならぬ。
 残念ながらモバイルするには、熱暴走しなければ良いってモンでもないのよね。
286280:03/08/07 23:06 ID:QcamEZ8E
諦めが悪いとは?
確かに熱は持つけど、実用上困ってないよ。
俺の用途だとX24でスペック的には充分だし、膝上で使う時は
ブリーフケースを台座がわりにしてるもん。
287不明なデバイスさん:03/08/07 23:07 ID:QzvGSyIK
新しいXがでたらドッキングステーションもまた変わるのかねえ。
288不明なデバイスさん:03/08/07 23:20 ID:7rlxfwe2
>>287
ウルトラベースの世代交代だけは勘弁してほしい。
X24からX31の移行で一番困った部分だから。
しかもウルトラベースって中古の買い取り安いんだよね。
X4xとかになって、ウルトラベースx4とかモデルチェンジされるのは正直困る。
289不明なデバイスさん:03/08/07 23:32 ID:FMC17Ihw
>288
何故ヤフオクに出さないんだ?
欲しがっている奴は少なくないぞ
290不明なデバイスさん:03/08/07 23:35 ID:QzvGSyIK
>>288
今度の型でサイズが小さくなることはないだろうが薄くなるかもな。
そこでウルトラベースの世代交代の可能性が・・
サイズはこれでいいので軽くさえなればいんだけど
291不明なデバイスさん:03/08/07 23:55 ID:7rlxfwe2
>>289
面倒くさかったので手っ取り早く処理できる中古屋に持っていった。
即金ほしかったし。
今はX31で満足。次に買い換えるとしたら、Longhornが出てからのマシンだね。
そのころにはノートPCも恐ろしいくらいスペックアップしているだろうし。
292不明なデバイスさん:03/08/07 23:57 ID:7rlxfwe2
>>290
サイズは自分もX31のサイズで現状ベストだと思う。
これ以上小さくなってもちょっとどうかと。
軽量化は望みたいところだね。
ウルトラベースはなるべく使い回しが効くようにしてほしい。
安いものじゃないんだし。
293IBM ◆nrJsWbyC6. :03/08/07 23:58 ID:ytoPB15q
>>284
そっとしといてやれ。
カネが無いんだよ。

懐古主義者はスルーしる。
294不明なデバイスさん:03/08/08 00:06 ID:+K25t8U3
>293
X20シリーズは未だにヤフオクでも3万から10万円位で取引されているぞ。
295不明なデバイスさん:03/08/08 01:07 ID:YycWad3N
X31、赤外線付いてるんだね。昨日初めて気づいた。

僕の古いCLIEにもついていたんだな、これが。早速、同期、同期。少し遅いけど大満足。投資0だし。

無線LAN、Bluetoothの時代に、こんな古く廃れた規格がたまたま両方に付いていたなんて感激。
USBコード持ち運んでいたのが馬鹿みたいです。
296不明なデバイスさん:03/08/08 02:08 ID:MTqhyc7P
Bluetoothの時代は来るのか、と
自分の周りだとプレゼンのレーザーポインタになるマウスを使っている人しか見たこと無い
297IBM ◆nrJsWbyC6. :03/08/08 02:26 ID:S0zDJyBj
>>294
そんなとこにワザワザ赴いて、30,000から100,000も出して買う代物かな?
298不明なデバイスさん:03/08/08 02:48 ID:Vj8DCJVZ
>>286

>俺の用途だとX24でスペック的には充分だし、膝上で使う時は
>ブリーフケースを台座がわりにしてるもん。

はいはい、言い訳はいいから。
キミみたいな貧乏学生と違って大人はそんな自分を騙して不便な機械を
使うよりお金を出してちゃんとした機械を買うんだよ。
それに今時X24なんて使ってたら神経疑われるだろ?
なんでって思われてクライアントに信用されないよ。
299不明なデバイスさん:03/08/08 03:04 ID:MKWN2Jm0
大人はそんないちいち人の使っている機械にケチをつけん罠。
X31ユーザだけど、なんか最近のやりとり見てると恥ずかしくなってくるな・・・
300不明なデバイスさん:03/08/08 03:29 ID:5HeFgpDP
X30だと、膝上モバイルも苦にならないんですが、イヤ、そんだけなんですが…
301不明なデバイスさん:03/08/08 05:25 ID:whC/0TlA
X30はユーザーまでヤバイな(w
302不明なデバイスさん:03/08/08 07:37 ID:uqYL8wFG
>>296
すでに時代は終わりました(藁
303不明なデバイスさん:03/08/08 08:28 ID:uERqNANR
おまいら、Xシリーズ好きなんだろ?

あんまりけなし合いばかりするなよ。

こんな連中に使われているXがかわいそうだ。
304不明なデバイスさん:03/08/08 09:26 ID:gE2/8dn9
ここのやりとり小学生並・・・
305不明なデバイスさん:03/08/08 09:26 ID:Z2Qmc4hY
X20のバッテリーってまだ購入可能?
Shop IBM の商品リストに出てこないんですが・・・(泣
306不明なデバイスさん:03/08/08 09:31 ID:j/MTtWq8
>>298
マシンが熱を持つかどうかとは別に、膝上でラップトップPCを使う時に
鞄を下敷きにしている人は結構いると思いますよ。

307不明なデバイスさん:03/08/08 09:40 ID:UvvES0Lb
>>305
大容量を買うしかないね。
308不明なデバイスさん:03/08/08 10:01 ID:5Hmt5s+T
明日X22連れて大阪行ってきまつ
X22最高
309不明なデバイスさん:03/08/08 10:09 ID:DCEB6my8
チンコの漠然としたイメージが仇になっているね。
IBM使い=できる人、チンコ=絶対的良品、
と思い込んで判断力もなく買うDQNが多く、
厨らしく大暴れしているのだろう。

まぁ、できる人に見られたい、
ってな人間の根源的な劣等感(優越感)はわかるが、
それにこだわるヤシは精神的に幼稚なヤシだからな。
暴れるのだろう。

ただ道具として自分にあっているから、と選んだ人間には、
嫌な状況かもしれんね。
そーゆー人は出来が良ければどの製品でも良いのだろうし、
どんどん減っちゃうのかな。
310不明なデバイスさん:03/08/08 10:24 ID:GkV4hZmj
>>273

うちの2672-CBJは
IC25N040ATCS04-0
でつ
311不明なデバイスさん:03/08/08 12:07 ID:E+15Wbrf
うちの2672-JHJも
ICN25N040ATCS04-0
でつ
312不明なデバイスさん:03/08/08 13:32 ID:zrInFtAL
X31の無線LANで、Cisco製のとそうでないのでは、無線LANの性能(?)が
かなり違うのでしょうか? Cisco製のメリットはなんでしょうか?
313不明なデバイスさん:03/08/08 17:35 ID:wbyoMZa5
>>312
安定性とかアクセスポイントの接続性じゃなかったかな。
あと、Cisco製はセキュリティの設定(これがメイン?)が
いくつかあったと思うけど。
いづれにせよ法人向けに用意されたモデルといった感じだと思う。
個人で使ってもあまり意味ない。
314不明なデバイスさん:03/08/08 18:27 ID:w4EsqmeW
       ☆ チン        X32まだ〜?
                     X32まだ〜?
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |  姫さくらんぼ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
315不明なデバイスさん:03/08/08 18:27 ID:g/MNfEuD
>次に買い換えるとしたら、Longhornが出てからのマシンだね。
>そのころにはノートPCも恐ろしいくらいスペックアップしているだろうし。

恐ろしいくらいに熱くて騒がしくなっている、が正しい。

ホント、Windows と DirectX のユーザは迷惑この上ない。
こいつらのせいで技術の進歩がスペックアップのみに費されて、
快適性は向上するどころか一方的に下がってる。
Windows がなければどれだけ良い NotePC が存在しているか
と思うと残念でならない。
316不明なデバイスさん:03/08/08 18:55 ID:S0zDJyBj
       ☆ チン        X32まだ〜?
                     X32まだ〜?
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |  佐賀みかん   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
317不明なデバイスさん:03/08/08 19:10 ID:2BGKxoYI
膝の上でモバイルし、少し膝が焦げるくらいが快感ですが?
下部からピンヒールでも出る仕掛けにならんかなぁ。みたいな。
318不明なデバイスさん:03/08/08 19:44 ID:Dj1JSgI5
まぁ、そういう人もたまにはいるんじゃない。


大多数には成り得ないとは思うけど。
319不明なデバイスさん:03/08/08 20:16 ID:S0zDJyBj
低音火傷するぞ。
320319:03/08/08 22:21 ID:S0zDJyBj
× 低音火傷
○ 低温火傷
321不明なデバイスさん:03/08/08 22:22 ID:jh3CXWzl
X22を使っています。
BIOSのアップデートおよびOSの再インストールを行ったのですが
Fnキーで液晶と外部ディスプレイを切り替えるときや明るさを変えるとき
また、上の方にある音量をコントロールするキーを押したときに出る
緑色の表示が出てこなくなりました。
どうすればよいのでしょうか?
322不明なデバイスさん:03/08/08 23:06 ID:p4jxn+fr
>>321
ドライバ全部落としてきて、もっかい導入支援やってみ。
323不明なデバイスさん:03/08/09 00:00 ID:YndIqsty
>>322
ぁぅぁ…やはりそれですか…
324不明なデバイスさん:03/08/09 00:01 ID:NUMxtdm4
>>321
HDDをどうにかしなかったか?
ちゃんとリカバリのお作法でやったか?

あと色は変えられるから緑色とは限らないぞ。
325不明なデバイスさん:03/08/09 00:27 ID:YndIqsty
>>324
再インストールは手持ちのOS(w2k)をネットワーク経由で移し
それからインストールしました。
前回もそうしたのですが問題はありませんでした。
前回と違うのはBIOSを変えたくらいです。
あまり見ずに入れたので別なのを入れたかな…
326不明なデバイスさん:03/08/09 01:50 ID:y9tguxYC
>>325
普通にリカバリじゃないのね。
「オンスクリーン」は入れた?
おらも再セットアップでよく入れ忘れます…。
327不明なデバイスさん:03/08/09 02:58 ID:YndIqsty
>>326
キター!!!
出ましたっ!!
ありがとうございます。
最高ですか?最高です!
328不明なデバイスさん:03/08/09 15:18 ID:8MTo9W1R
X22は、いいマシンだな。
329不明なデバイスさん:03/08/09 15:45 ID:F+uUluus
ん、俺もX22-9DJ。十分です。
330不明なデバイスさん:03/08/09 18:13 ID:0xCaluF+
>>328-329
やれやれ、これだから貧乏人は困る。
331不明なデバイスさん:03/08/09 18:16 ID:l6UqpXKJ
さすが、Vaio使いの>>330さんだよ!
332不明なデバイスさん:03/08/09 20:00 ID:Ftpzzygf
Vaioはすぐバッテリー死ぬし、
X22は調子いいな。
333不明なデバイスさん:03/08/09 20:06 ID:tb5Sgj6V
X22がいいとか言ってる香具師は最近のXシリーズを使った事ないんだな
334不明なデバイスさん:03/08/09 20:29 ID:l6UqpXKJ
>>333
それは、新機種が出るたびに買っているというアピールですか?
335330:03/08/09 21:00 ID:0xCaluF+
X31ユーザですよ。
Vaioなんてカスみたいガラクタなんて使えませんよ。
336不明なデバイスさん:03/08/09 21:34 ID:hrgQ+tKG
>333
X30もX31もプラモデルじゃんか。
X22は多少落ちるとはいえ、とりあえずピーチスキンだ。
337不明なデバイスさん:03/08/09 22:04 ID:nypWwc+3
X30の英語キーボードって秋葉で手に入りますかね?
338不明なデバイスさん:03/08/09 22:25 ID:tb5Sgj6V
>>336
ピーチスキンは見た目も使い心地も耐性も悪い。
いいとこなし。
339不明なデバイスさん:03/08/09 23:04 ID:HSCi6Uwc
X20 のピーチスキンは3年弱、毎日使って無問題ですが何か?
340不明なデバイスさん:03/08/09 23:48 ID:i95ZslEB
ピーチスキン羨ましかよ。
ピーチスキンの方がカワイイと思う。
341不明なデバイスさん:03/08/10 00:09 ID:CjIdyeDC
>>338
お前 チンコユーザーではないな。 ソーテックスレに逝け!
342不明なデバイスさん:03/08/10 07:07 ID:Ed8N0Jiq
ThinkPadにとって、ミラージュブラックは賛否両論だとしても、
ピーチスキンは重要なアイデンティティ。

X30・X31は良いマシンだが、プラスチッキーな本体にどこか
物足りなさを感じているユーザーは多数だろう。
343不明なデバイスさん:03/08/10 07:16 ID:sxo9ZqiN
ピーチスキンは、擦りガラスみたいな触感が嫌い。
汚れも目立つし耐久性にも不安があるから、X30以降の仕上げが良し。

見た目にこだわってる奴はVAIOでも買いなよ。そういう人って、どうせ
ネットサーフィンくらいしかしないんでしょ?
344不明なデバイスさん:03/08/10 07:26 ID:kiZpu7z6
まっ、貧乏人ほど新しいモデルを買うカネがないから、使ったこともないくせに

「X30系は、良くない」と切り捨てる。
まあ、貧乏人は黙ってろ!!!
345不明なデバイスさん:03/08/10 07:39 ID:Ed8N0Jiq
>>343
見た目にこだわったらVAIOは買わんと思うが
346不明なデバイスさん:03/08/10 08:18 ID:sxo9ZqiN
ていうか、ThinkPadを見た目で選んで買う人って、ふだん何に
使ってるの?ゲーム?
347不明なデバイスさん:03/08/10 08:43 ID:rkE3hsLk
x30のキーボードが好きで
21インチモニターにつないで使ってまちゅ。
モバイルすたことはまったくありますんが
なぬか?
348不明なデバイスさん:03/08/10 09:01 ID:qJ2ML65u
確かにそうだな。X30のキーボードはいいな。

X31みたいに撓む事がない。

Xシリーズで一番いいと思う、X30のキーボードが。
349不明なデバイスさん:03/08/10 09:56 ID:7BdDHbm9
>>347
いいと思いこんでるだけでは無いのか?
デスクトップのキーボードを打った事はあるか?
普通の人はデスクトップキーボードの方が早くタイピングできると思うが・・・
350不明なデバイスさん:03/08/10 10:17 ID:7BdDHbm9
確かにタイピングが早いだけでは意味無いが・・・
疲れにくさや、静かさも大切であろう。
しかし、あまりにIBMのキーボードが神話化されてるような・・・

デスクトップの方では、未だにキーボード争いが続いてる・・・
理想のキーボード 14 枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049623444/
351不明なデバイスさん:03/08/10 10:36 ID:TuiCcIqX
>>344
ひでーな。
別に誰もX3xが良くないとは言ってないだろ。妄想ふくらみすぎ。
しかも、新機種が出る度に買い替える必要がないから、まだX2x使ってるわけで。
貧乏ってのはどうだろうな。

2chだからって必死に荒れさせなくていいんだよ(w
頑張れ。
352不明なデバイスさん:03/08/10 10:37 ID:1MrNRY2K
>>346
稼働時間の90%は スパイダーソリティアだよ。
漏れの場合。
353不明なデバイスさん:03/08/10 11:01 ID:cdKJCegB
>>346
うちはネットと2ch、ムービーや音楽再生。
個人所有の端末を仕事で使えるような仕事がしたいよ…。
あ、見た目もあるけど一番重要なのはトラックポイントだから買ったっていうのが大きい。
やっぱりホームポジション崩さずにポインティングデバイスを操れるってのは大きい。

>>351
新しもの好きなんでX22からX31に乗り換えちゃった(w
かなーり快適。原理主義的な人々には不評なブラウズキーも慣れれば便利だなと思うので、
もうブラウズキーなしのマシンには戻れない。
354不明なデバイスさん:03/08/10 11:13 ID:VWtA5YBL
道産が出ないとX32は出ないのか?
あきらめてX31買うかそれとも、レツノートのW2に逝ってしまうか
355不明なデバイスさん:03/08/10 11:32 ID:cdKJCegB
そういえばX2xのときは22になってからも、半年程度で次のマシンが出てたよね。
X3xは熱設計もぎりぎりらしいし、クロックの上がったモデルというのは出せないのかもしれない。
実際使ってると結構熱いからね。
Rとかと同様に32よりあとは出なくて、DothanでX40という線はありえない話じゃない。
もしくはお茶を濁すような感じでビデオチップだけ載せかえてX32を出すか、
マイナーな小変更だけでモデルナンバーはそのままで、Longhornまで引っ張るか…。
結局OS次第なのかも。LonghornだとX31では力不足なのは明白らしいので。
Longhorn機だとDothanかJonahでMobilityRADEON9600VRAM64MBクラスが当たり前になるのか、
消費電力や発熱はどうなのか、というのは気になる。
スペック上がるのは歓迎だけどバッテリー持たなくなったり熱いのは勘弁してほしいし。
356不明なデバイスさん:03/08/10 11:39 ID:HFvdQqoa
>>350
他社のノートのキーボードが良くなかっただけだろ。
最近はどうだか知らんけどね。
357不明なデバイスさん:03/08/10 11:55 ID:CpkQZmS1
>>354
レツノートW2は、あのネタみたいなCDDの開き方が
なんとかならない限りツラいわ。
358不明なデバイスさん:03/08/10 12:22 ID:1MrNRY2K
そろそろチンコ専用の非窓系のOSの配布が始まる予感
ブートイメージダウンロード、そのセットアッププログラムでトラブル多発の予感
トラブルは一定数で常に発生しながらも克服組みが増える予感

LinuxのデスクトップなのかBSDなのか はたまたBSEか?
359不明なデバイスさん:03/08/10 13:36 ID:uwQzxgHA
x31のHDDはHGSTの4200rpmのだよ。
漏れは新しく出た7200rpmのやつに変えようと思うけど。
360不明なデバイスさん:03/08/10 13:39 ID:/pAwgODc
>354
レツノートはキーボードが (´・ω・`)ショボーン でした。
361不明なデバイスさん:03/08/10 13:40 ID:bd0nJfsZ
ピーチスキンは高級感があって◎
最近のは安っぽい。
X3xなにあれ...
362不明なデバイスさん:03/08/10 14:06 ID:uwQzxgHA
ピーチスキンて、X31の液晶の裏のボディーみたいな材質で
全面覆われているやつ?
それのほうがいいな〜
363不明なデバイスさん:03/08/10 14:59 ID:gifyvi24
>>359
やるなとは言わんけど、意味ないよ。

>361
プラモデルです。
364不明なデバイスさん:03/08/10 15:01 ID:KwDLf9+D
IDにGIFとは。
365不明なデバイスさん:03/08/10 16:42 ID:gifyvi24
fyvi24 のところがカワイイ!
366不明なデバイスさん:03/08/10 19:54 ID:dVgrug7W
>359
熱くなるし、それほど速くならんよ。なにせバスが
大容量がほしければ、IEEE1394とかUSB2.0の外付けのほうがイイ
367不明なデバイスさん:03/08/10 20:19 ID:1YpSShmO
>>358
なにそれ?そういう話があんの?
368120:03/08/10 20:21 ID:LgG+GFqS
ソフトケースの相談に乗ってもらったものです。
ヨドバシカメラで検討した結果、ゼロショックにしました。
過保護もあったのですが、なんとなく値段の高いほうにしてみました。
エアエッジ挿しっぱなしでも大丈夫ですね。
みなしゃん、ありがとうございますた。
369不明なデバイスさん:03/08/10 23:29 ID:WkaopiDd
>>364
ユニシスのまわし者でないかと
370不明なデバイスさん:03/08/10 23:59 ID:NUrfVxao
英語キーボードですが、X30用とX31用持ってます。モノ的には黒いThinkPadキー
が青いAccessIBMキーになったのと、F5に無線OFF用の印刷が入ってる以外同じ
な気がするですよ。

撓むとか撓まないとかって、むしろキーボード下にどんな物があるかじゃない?
例えばminiPCIカード外すとそこらへん剛性下がる気がするし。

気になる人は下に詰め物してみたらいいかもね。
371不明なデバイスさん:03/08/11 00:03 ID:3WF4baJP
>>363、366
シークタイムとか格段にちがくねーか?
大容量データを移動する時ではなくて、ソフトの起動とか
の体感速度を速くしたいわけよ。
372不明なデバイスさん:03/08/11 00:12 ID:VinCuAK9
371はキャッシュってもんを知らんのか
373不明なデバイスさん:03/08/11 00:15 ID:ipz5A+uS
X31ユーザーとしてはキータッチは結構満足してるんだけど、
X30を触っている人には物足りないという話が多いですね。
ちょっとそのへん気になるところですが、結局キーボードの下が、
どういう構造材かということが問題なんですよね?
キーボード自体は慣れたんで日本語でも十分。
というか、慣れると変換・無変換も結構使うし。
374不明なデバイスさん:03/08/11 00:32 ID:SUi5pFuf
>371
体感したければ、回転数よりも容量のでかいのを付けた方がいいよ。

シークタイムは2.5インチは遅い。
だから3.5インチを外付けでつけたほうが速い。
MPEG画像の再生なんかはテキメンに差を体感できる。
375不明なデバイスさん:03/08/11 01:20 ID:VinCuAK9
動画再生ごときでシークタイムは気にならんだろ
376いまのX31には全然興味なし。:03/08/11 01:27 ID:4Cq3KqAt
X22使ってますが次はT40買う予定です。

377不明なデバイスさん:03/08/11 01:33 ID:VinCuAK9
>>376
何でそれをここに書くのか謎。
持ち歩けるサイズのXが必要な人もいれば持ち歩けなくても高機能なTが必要な人もいる。
378不明なデバイスさん:03/08/11 02:10 ID:qSzbXcXG
X31ユーザですが、
キーボード表面は生ぬるい程度で済んでるけど
底面が激しく熱いです。膝に乗せたら間違いなく火傷するレベル。
あんまり頻繁にファンが回りだすので、雑誌でチルトさせて使ってます。

X30とか、X2xとかは、発熱に関しては、マシなんでしょうかね・・・?
ユーザの方々にお聞きしたい。

PentiumMって、「低消費電力」という触れ込みだけど、
この発熱で本当に「低消費電力」なのかな、と疑ってしまう・・・
379不明なデバイスさん:03/08/11 02:18 ID:qSzbXcXG
378ですが、追記。

ファンが回っていないと、キーボードも結構熱くなることに気づいた。
「P」「0」「@」「Enter」これらの辺りが結構熱くて、右手小指が辛い・・・
380不明なデバイスさん:03/08/11 02:24 ID:VinCuAK9
X24はそんな感じだな。
X30は生ぬるくもならない。膝に乗せても熱いという感じはないね。
381名無しさん:03/08/11 02:38 ID:Yd3g05x5
X30(2672-4B7)を使っているけど、キーボードが生ぬるくなる事があるよ。
使い始めて間もない頃、よくインテルのビデオデバイスドライバーエラーが起きたことがあった。

382不明なデバイスさん:03/08/11 03:14 ID:2x9qVNIx
X22(7HJ)
キーボードは暖かいかな?気のせいかな?って程度。
裏面は布団の上とか余程放熱の悪い所に置かない限り
熱いという程にはならない。
383不明なデバイスさん:03/08/11 05:51 ID:P4am8h4T
X30だけどそんなに熱くはならないです。
X31はRADEONが熱いんだと思う…。
384不明なデバイスさん:03/08/11 07:52 ID:ipz5A+uS
>>383
X22がそんなに熱くならないというんだから、RADEONは関係ないだろ。
385不明なデバイスさん:03/08/11 09:11 ID:q1o7xSuM
X31、確かにACアダプタで使ってると右半分が熱い。
熱いのにファンが回らないのも気になる。
386不明なデバイスさん:03/08/11 11:06 ID:m7mOpqcv
X22使っているけど、一番熱くなるのはHDDな気がするなぁ。
もちろん、CPUを長時間ガンガン使っている時はファン回って熱風でるけど。
387不明なデバイスさん:03/08/11 11:16 ID:cmftV0tt
メモリスロットの付近が熱いような気がする(X31)。
388不明なデバイスさん:03/08/11 16:06 ID:IdxXdakS
X30(2672-1BJ)ですが普段使ってて「熱い」は、ないなー
でもメモリスロットはどの機種でもそこそこ熱持つんじゃないかな

>>361
観賞用にはピーチスキンいいけどThinkPadで宝石を扱うように
神経使うのは私はイヤだから、R3xみたいなプラスチッキーな方が
擦り傷とか気にならんからありがたいなぁ。
389名無しさん:03/08/11 17:34 ID:Yd3g05x5
>>388
ピーチスキンよりミラージュブラックの扱いも大変です。
僕はまだX30のビニールカバーをはずしてません。
390不明なデバイスさん:03/08/11 18:28 ID:+0MPtRZR
僕も大事なチンコが心配なのでまだ皮を剥いてません。
391不明なデバイスさん:03/08/11 20:36 ID:m7mOpqcv
高級感なんて実用品にはいらな〜い。
机に飾ってステータス上げる為の小道具なら、何もノートパソコンでなくて
いいんでないの?
392不明なデバイスさん:03/08/11 21:00 ID:D4Tf8sVE
僕は、乱雑に使うほうです。
カバーもつけずに、布袋に放り込んで持ち運んでます。

で、大体、2年おきに買い替えかな?
パソコンは、もっとも早い消耗品だと思ってるから。

実際、半年から一年で半額だし、売値も落としたりして凹んでさえいなければ、
そう変わらないし、
393不明なデバイスさん:03/08/11 21:01 ID:/ANga6uf
今のは型落ちでも十分な性能があるから、型落ちしか買わない。
394不明なデバイスさん:03/08/11 21:33 ID:GfKhcZbs
僕はX24ユーザなんですが、省電力設定を利用しているかぎり、
膝上で使えないような熱さにはなりません。

皆さんは、常にCPUフルパワーでモバイルしてるんでしょうか?
395不明なデバイスさん:03/08/11 21:42 ID:o9Mz7kyr
俺はX31使ってるけど常に最小電力消費モードです。
X20から買い換えた俺にはこれでも充分すぎるパフォーマンスだ。
当然ほとんど熱くならない。
396不明なデバイスさん:03/08/11 22:41 ID:VinCuAK9
結局省電力モードでしか使えないX24、X31は最低って事だな。
無線LAN,USB2.0が使えるだけのX20同等機って事か。
397不明なデバイスさん:03/08/11 23:10 ID:fQadCEGi
>>396
>無線LAN,USB2.0が使えるだけのX20同等機って事か
羨ましいけどな
398不明なデバイスさん:03/08/11 23:19 ID:2x9qVNIx
X22でパフォーマンスにはほぼ不満無いし、無線LANはカード挿せば済むけど
USB2.0だけは羨ましい。CardBUSのUSB2.0I/F使えば済むっちゃ済むけど、
PCCardスロットは空けときたい(無線LANはCFタイプで)し。
399不明なデバイスさん:03/08/11 23:44 ID:J5Sd2n1r
X20使ってるけどファンから熱風出てこないな。
パームレストも熱くならない、ひざの上には
乗せた事が無いからどうなんだろ?
thinkpadは底が熱くなりやすいと聞いているので
デスクトップ用のゴム足でケツ上げてるけど。
400不明なデバイスさん:03/08/12 01:08 ID:3UnxGZwS
X20は底面に穴があいてるだろ。そこから吸気するからゴム足は正解だ。
401不明なデバイスさん:03/08/12 01:11 ID:3UnxGZwS
>>396
1394を忘れるなよ
402_:03/08/12 01:12 ID:GG3uCJ6Y
403不明なデバイスさん:03/08/12 01:41 ID:3xl/qHr+
ちょっと前にX30をUS K/Bに換えたけど、具合いいね。やっぱ打ちやすい。
なんか、JP K/Bよりストロークが微妙に深い気がする。これがイイ。
でもスペースバーが長いせいか、打音が大きい。

部品センターで\7630 税送込みで\9061也。
ttp://www.aichi.to/~thinkpad/part.html
ウルトラベース付けてると、X30でもオモテもウラもかなり熱い。
404不明なデバイスさん:03/08/12 07:45 ID:Zyg8CCnW
京都でX31さわれる電気屋あったら教えて!
405不明なデバイスさん:03/08/12 07:47 ID:3bmeh8tK
フルパワーでCPU使っている人って、普段パソコンを何に使ってるの?
やっぱりゲーム?
406不明なデバイスさん:03/08/12 07:52 ID:Zyg8CCnW
ついでにX30とX31と、
どっちが打鍵音うるさいか教えて!
407不明なデバイスさん:03/08/12 08:48 ID:tTaaMsNV

そもそも、最初っから低クロックの CPU を載せとけってんだよ。

X32 は X20 のボディーに Pentium M の 500 MHz (VAIO U の奴) が理想。
TM8000 でも良い。当然、video は chip 統合。HDD も 2000RPM くらい。
ファンなし。4セルバッテリーで5時間。キーボード、パームレストが熱くない。
Windows は無し。もしくは Win2000 のみ可。これ、最強。
408不明なデバイスさん:03/08/12 09:17 ID:YtAxA7Jl
>>407
ありえねー。
もともとXシリーズは高スペック指向だから、
次ぎに出るモデルはもっとスペックアップして発売される。
これは過去のIBMのマシン遍歴を見てもあきらか。
…いまだに低クロックCPUだのビデオは統合だの言ってるのは現実を見られないバカ。
409不明なデバイスさん:03/08/12 09:41 ID:i2RKm9+5
>>407 PDA買えよ
410不明なデバイスさん:03/08/12 10:00 ID:HEJUjUiq
>>407
HDD以外、悪くないと思うよ。
特に、TM8000は良いよな。
411不明なデバイスさん:03/08/12 10:03 ID:tiRk+Fce
>405
トリッパーでトリップ探し(w

>406
同じじゃないか?

>407
TM8000とか書いている時点で終了。
そんなものはソニンと不治痛にやらせておけ。

>408
禿同

>409
禿同
リナザウでも買って、このスレに来るなと言いたい。

412407:03/08/12 10:30 ID:tTaaMsNV

じゃあ聞くが、407 のスペックで何がいけないのだ?

温度下がって手が楽になるし、静かになるし、安定するし、軽くなるのだぞ。

熱くして、うるさくして、不安定にして、重くしてまで速度を追求する訳を聞かせてくれよ。
413不明なデバイスさん:03/08/12 10:35 ID:tiRk+Fce
今時windows2000って時点でダメです。
そんな3年も前のOSなんて(ププ

XPで超安定してますが何か?
電池で6時間動きますが何か?
そんな漏れはs30使ってます。
414_:03/08/12 10:36 ID:38F9oqm/
415407:03/08/12 10:39 ID:tTaaMsNV

OS はなしでもいいの。
416407:03/08/12 10:48 ID:tTaaMsNV

s30 は何の工夫もなくただ大きなバッテリを積んだだけ。
あんたには悪いが、駄作。
どうせやるなら、ゼロスピンドルとか何らかの工夫をすべきだったね。
10.4 inch であれだけ重くてよければ、6時間なんて簡単。
417不明なデバイスさん:03/08/12 10:56 ID:YtAxA7Jl
>>407
そのスペックの企画書もってIBM大和へ行ってこいよ。
門前払いされるか鼻で笑われるのが落ちだね。
商品価値や魅力がない。
従来のXシリーズからかけ離れすぎ。
いまどきOSなしのマシンなんて買う奴いない。
現実を見ろよ。マジで脳味噌膿んでんじゃねーの?(藁

…と、釣られてみるテスト。
あ、ここだけ強調しとこう。

  現 実 を 見 ろ バ カ

418不明なデバイスさん:03/08/12 11:02 ID:rv8P1Skn
>>407
支離滅裂で話にならん。
あんたの求めてる訳は市場原理とマーケティングが全てだよ。
黙ってVAIOのUシリーズの中古を使ってなさい。
IBMに拘ること無いだろ。
419不明なデバイスさん:03/08/12 11:14 ID:tTaaMsNV

マーケティングの現実は置いといて、
純粋に 407 のハードスペックの問題を聞かせてくれよ。あるならな。
それとも、大衆受けするかどうかだけが問題か?
意味もなく重たくなって行く OS とアプリに疑問を持たない愚民ども
のせいで NotePC の質は未来永劫この様か?

ひとつ忠告しておいてやろう。
少 し は 現 状 を 疑 問 を 持 て よ バ カ




420407:03/08/12 11:17 ID:tTaaMsNV
419 は俺で 417 宛だ。 ついでに、「現状を」ー>「現状に」
421不明なデバイスさん:03/08/12 11:17 ID:TeHoyht7
X30とS30持ってるけど
>>407のスペックだとそれはむしろs31かなと思うが
そしてそれは多分発売されないとも思うので
U101も買っちゃったりしてるわけだが
422不明なデバイスさん:03/08/12 11:24 ID:YtAxA7Jl
>>419
処理速度遅い、HDD遅い、ボディでかい(X30から若干縮小された。X2xシリーズはでかい)、
CPU500MHzの時点でノートPCではファンレスは不可能、4セルバッテリーで5時間も不可能、
いまどきWindows非搭載ではビジネスモデルとしても話にならない。

それにX31でWindowsXPでなんら疑問も持たずに快適に使えていますが何か?

あと愚民はおまえね。
日本語の基礎から、いや、小学校か幼稚園からやり直しておいで。
>少 し は 現 状 を 疑 問 を 持 て よ バ カ
助詞の使い方すらわからない奴がノートPCの質だの未来だの語るなよ。
マーケティングの現実は置いておいて、なんて通用するわけないだろ。
営利企業なんだから。マジでおまえバカちゃうか?
423407:03/08/12 11:24 ID:tTaaMsNV
>あんたの求めてる訳は市場原理とマーケティングが全てだよ。

これは、温度低くて静かで安定して軽い NotePC よりも、
熱くて騒がしくて節約モードにしないと安定しない様なマシンでも
速度さえ速くて無意味に重いソフトが動く NotePC の方が受ける、
と言う意味か?

>黙ってVAIOのUシリーズの中古を使ってなさい。IBMに拘ること無いだろ。

B5ファイル 12.1 LCD にあの中身を入れる事に意味がある、と言っているのだが。


424不明なデバイスさん:03/08/12 11:31 ID:TeHoyht7
>>407のハード的な問題・・・
HDD2000RPMは遅すぎw
それぐらいだったらいっそシリコンにしちゃおう
これならファンレスでもいけそうだしな
クルーソーもちょっともっさりだから俺的にはイヤかな
ヴィデオは・・・どうでもいいやw

>これは、温度低くて静かで安定して軽い NotePC よりも、
熱くて騒がしくて節約モードにしないと安定しない様なマシンでも
速度さえ速くて無意味に重いソフトが動く NotePC の方が受ける、
と言う意味か?

一般的にはそうですw

やあ、ネタのような話題に真面目にレスつけてしまったw
425不明なデバイスさん:03/08/12 11:35 ID:iIc+//98
>>421
s31は既に実在しているが。
426不明なデバイスさん:03/08/12 11:39 ID:TeHoyht7
>>425
台湾で売ってたやつ?あれ中身同じっしょ?

っと、スレ違いだねw
427不明なデバイスさん:03/08/12 11:40 ID:ptfEdmiS
狂う僧はIBMでも試作機は作ってたのに結局製品には採用しなかったわけで
428不明なデバイスさん:03/08/12 11:43 ID:3bmeh8tK
またヘンなのが湧いてきたな。
429407:03/08/12 11:48 ID:tTaaMsNV
>処理速度遅い、HDD遅い

で、それがどう問題なわけ?具体的に。
仮りにその問題がクリティカルとすると、3年前は NotePC は実用にならなかった、となるが。

>CPU500MHzの時点でノートPCではファンレスは不可能、
>4セルバッテリーで5時間も不可能

他社の NotePC は全く知りませんか。やれやれ。

助詞は訂正しただろ。良く読め。
逆に、俺はお前の読解力のなさにはがっかりだよ。
407 に理想と書いただろ。完全に達成出来なくても多少でもその方向へ動けば意味があるんだよ。

>それにX31でWindowsXPでなんら疑問も持たずに快適に使えていますが何か?

あんたが WinXP から PC を始めたのなら無理もないが、
この OS が要求するスペックは明らか異常だぞ。NotePC ユーザなら特に分かるはず。
例えば、メモリだって少なければ少ないほどモバイルには有利。
それでも、全く疑問を持たないか?









430不明なデバイスさん:03/08/12 11:49 ID:3bmeh8tK
>>429
いいからPDA使えよ、バーカ
431_:03/08/12 11:50 ID:38F9oqm/
432407:03/08/12 11:59 ID:tTaaMsNV
>>430 話し見えないなら引っ込んでろよ バーカ
433不明なデバイスさん:03/08/12 12:00 ID:TeHoyht7
>で、それがどう問題なわけ?具体的に。

HDD遅いとでかいファイルやり取りするとき鬱じゃね?
スワップなんてしたら目も当てられませんな
最近はWEBも重いしねぇw

>例えば、メモリだって少なければ少ないほどモバイルには有利。

これよくわかんねw
消費電力?
434不明なデバイスさん:03/08/12 12:02 ID:YtAxA7Jl
>>429
わかった。じゃあ、

 お ま え だ け 3 年 前 に タ イ ム ス リ ッ プ で も し て ろ 。

それとマーケティングという現実から目をそらしている時点で何を言おうが説得力皆無。
真の理想は達成されうる可能性のあるもので、おまえのは理想という名を借りたただのわがままに過ぎない。
これ以上変質者にレスしてたらスレが無駄になりそうなんでおまえは放置決定。
435407:03/08/12 12:04 ID:tTaaMsNV
>>>407のハード的な問題・・・
>HDD2000RPMは遅すぎw

でも、HDD も相当熱いよ。
静音性から言って流体軸受にが望ましいけど、
4000RPM クラスは激しく発熱する。
これを何とかできれば 4000 クラスでも良い。
436407:03/08/12 12:06 ID:tTaaMsNV
>>434 okay. 説明できないって事ね。さいなら
437不明なデバイスさん:03/08/12 12:14 ID:TeHoyht7
まあ言いたいことわからんでもないのよ

快適な入力環境とそこそこの視認性をもちつつ
軽いOSで静音性にすぐれ発熱もわずかで
バッテリーの持ちも十分、と
そんなマシンを今の技術で作ってくれよ、と
こういうことだと思う
俺もあったら多分買ってる

でも作ってくんねえよなw
Xシリーズのコンセプトにはあわないしな
というわけだからどっか別のスレ行ったほうがいいと思われw
438不明なデバイスさん:03/08/12 12:20 ID:IiURPk8D
>>436
こいつ結局自分のわがまま言い放題で荒らすだけ荒らして、
IBMが営利企業であるとかマーケティングとかの現実問題には何一つ答えてないよな(w
典型的バカだね。
それにいまどきメモリが少ないほど有利って…マジでバカ?って感じ。
メモリは多ければ多いほど快適なのに。これはモバイルもデスクトップも同様。
実際PDAだってメモリは増加傾向にあるし。
現実を見られないお子様はこれだから…(苦笑
ひょっとしてX20を手に入れたばかりの学生さん?
宿題はちゃんとやれよ(藁
439407:03/08/12 12:25 ID:tTaaMsNV

話しの見えてないバカがまた一人。
ま、何人かは理解者が居た様だからよしとするか。
440不明なデバイスさん:03/08/12 12:27 ID:QAfC3rTS
>>435
こいつまじで小学生未満じゃねーの?
まーた助詞の使い方間違えてるし(プ
大体そんなに自信があるならこいつが自分で主張してるマシンの企画書をIBMに持ち込めばいいじゃん。
このレスで発言するよりよっぽど現実的だな。ん?
やってみろよ、それから結果報告も忘れずにな(プププ
441不明なデバイスさん:03/08/12 12:30 ID:j/rbxlUf
そんなことよりおまいら、X32キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!で1000を目指しませんか?
442不明なデバイスさん:03/08/12 12:31 ID:QAfC3rTS
>>439
他人をバカ呼ばわりする前に自分で行動しろよ。
やり方は>>440に書いてやったぞ。
箱崎なり有明なり大和なりのIBMの事業所にマシンの仕様書を持って行けよ。
結果はこのスレで報告しろ。
それができないんだったら引っ込んでろ、二度と来るな。
それからマーケティングについても明確に答えてみろよ。売れる商品なんだろ?あ?
他人をバカ呼ばわりするのもよせ。おまえの方がよっぽどバカだ(w
443不明なデバイスさん:03/08/12 12:35 ID:mu9Ll58l
407はOS何入れたいんだ?
XPだめだと2000? それとも非窓系?

まあOS自体が巨大化しているのは同意。
かといってそこまで切りつめたスペックは微妙すぎ。
444407:03/08/12 12:36 ID:tTaaMsNV
>企画書をIBMに持ち込めば

このセリフ良く聞くけど、これほどアホらしいことないね。

俺はここ連中の嗜好に興味があって、それ引き出すために
敢えて無謀なアンチテーゼを唱えてるだけなのにさ。
445407:03/08/12 12:40 ID:tTaaMsNV
>>443 非窓系。

>まあOS自体が巨大化しているのは同意。

たかがプラットフォームになんでこんなに、って思うよね。
446不明なデバイスさん:03/08/12 12:44 ID:Cj7WWmxK
現実に目を向けられない奴って哀れで滑稽だな。

>>444よ、
おまえにはこのスレ↓がお似合いだ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060401100/
447不明なデバイスさん:03/08/12 12:47 ID:Cj7WWmxK
>>444
アホらしいと言う前に実際に行動してみろよ。
そんな度胸もない香具師にスペックどうこう言われたくないね。
だいたいそこまで言うならあんたはマシン何使ってるのさ?
機種名書けよ。
448407:03/08/12 12:47 ID:tTaaMsNV

今見えてる現実以外を想像する事も出来ない奴って哀れで滑稽だな。
449不明なデバイスさん:03/08/12 12:53 ID:zxVGYORX
つまんねえ祭りだな・・・
450407:03/08/12 12:58 ID:tTaaMsNV
>>447 あんたも国語力ねえな。

アホらしいのは、2ちゃんでクダ巻いてる奴に
「企画書をIBMに持ち込め」とか迫る行為の事だよ。

>だいたいそこまで言うならあんたはマシン何使ってるのさ?
>機種名書けよ。

言ってなかったか。X20 だよ。
全く壊れてないし、これでもオーバースペックだから買い替えるきっかけがない。
451不明なデバイスさん:03/08/12 12:59 ID:im3/++eC
X31からの発展系としてなら、
Dothan1.8GHz、メモリは最大2GBまで搭載可、
グラフィックはMobilityRADEON9000か9600でVRAM64MB、
バッテリー持続時間は現行X31とかわらずか若干少ない程度だろうな。
バッテリーそのものは従来どおり6セル。HDDは4200rpmの60GB程度。
Xシリーズの方向性としてはこういう進化だろ。
>>407はありえなさすぎ。PDAでも買っとけって感じ。
452不明なデバイスさん:03/08/12 13:01 ID:s1lbVlKT
>>450
X20がオーバースペックというなら黙ってそれ使ってりゃいいじゃん。
新機種について口出しするなよ。あんたには不要な機種なんだから。
453407:03/08/12 13:07 ID:tTaaMsNV

俺がいつ予想をしたんだか。

そのスペックが発展、進化であることには何の疑いも挟まないのだろうか。
454407:03/08/12 13:10 ID:tTaaMsNV
>>452
オーバースペックなのは速度の面。質の面では X20 も問題ありあり。
455不明なデバイスさん:03/08/12 13:16 ID:BGZNvdSU
おーい、もう皆電波の相手するなよー。
これ以上糞レスでスレ使われちゃたまらん。
456不明なデバイスさん:03/08/12 13:18 ID:ptfEdmiS
>>451
発熱が凄そうなんだけど…
457不明なデバイスさん:03/08/12 13:31 ID:B13XV+tz
>>456
熱設計はX31でかなり限界っぽいことをIBMの人がどこかのインタビューで言ってたよね。
これからの機種、どう対処していくのかみどころだね。
458不明なデバイスさん:03/08/12 14:08 ID:aHvTOtfK
非窓系OSってLinux辺りか?

ThinkPadでLinux Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1054353547/

とか見るとACPI切ってAPMモードにしないと駄目みたいだけど、
それだとパワーセーブ十分に効かないだろうから熱くなるのは
当然のような気もするが。
459不明なデバイスさん:03/08/12 14:29 ID:CVmK0lA5
いまどきXPがまともに動かないマシンが売れるか?

407だけの嗜好でマシン作ったら一台2000万位にはなるぞ?(誰も買わないから)
460不明なデバイスさん:03/08/12 14:58 ID:0p1mLOTH
XPなんか使ってるめでたい奴はお前くらいだろ。
大半のチンコユーザーは2000かMe、98SEをつかっていると知れ!
461不明なデバイスさん:03/08/12 15:05 ID:CVmK0lA5
>>460
いつの時代だよそれ・・・・
462不明なデバイスさん:03/08/12 15:10 ID:rhKgWaga
> X20 のボディー
デカ過ぎ。
> Pentium M の 500 MHz (VAIO U の奴) が理想。TM8000 でも良い。
VAIO U101はCerelon600な特注品。Crusoeは論外。
> HDD も 2000RPM くらい。
いくらなんでも遅過ぎ。
> ファンなし。
Baniasに855GMの時点で無理ぽ。
> Windows は無し。もしくは Win2000 のみ可。
意味不明。OS無しなら外部からインストールする手段が必須。色々面倒。

まあ企業としては売れない物は作れない。
407が作って安く売ってくれるならいいけど。
463不明なデバイスさん:03/08/12 15:15 ID:sbv7Uc+j
いかにして、馬鹿な消費者からごっそり金を巻き上げるかが大事なんだよ。
464不明なデバイスさん:03/08/12 15:26 ID:CVmK0lA5
>>407 の満足するThinkpad Xシリーズは存在しないし今後もないよ。
こっちを買えばいいじゃんか
ttp://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/7220ex/
465不明なデバイスさん:03/08/12 15:30 ID:V9FvU48w
すまん高スペック過ぎたなw こっちだ
ttp://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/3210/index.html
466不明なデバイスさん:03/08/12 15:50 ID:u0QzDYz3
IBMはAMDを採用するべきだと思います。
467不明なデバイスさん:03/08/12 15:59 ID:d0ijK59L

つか、もう終われ。

何もかも、X32を発表しない某社が悪い。でいいじゃないか…
468不明なデバイスさん:03/08/12 16:01 ID:BrManhdA
IBMはG4を採用するべきだと思います。
469不明なデバイスさん:03/08/12 16:20 ID:deI+DGXP
もういいです
おもしろくないです
470不明なデバイスさん:03/08/12 16:28 ID:3bmeh8tK
しかし、すごい電波だったな。
471不明なデバイスさん:03/08/12 16:38 ID:HEJUjUiq
ここでX20系のウンチクを語って、X30系の批判をしてる貧乏人は↓にでも引き篭もってろ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044452280

収入のない大学生が一丁前に、IBM批判するくらいなら自分でデザインした仕様書を
大和に叩きつけて説明するくらいの行動おこせよ。どうせ、オマエ等暇なんだろ。
472不明なデバイスさん:03/08/12 16:55 ID:j/rbxlUf
だからX32キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!で1000目指そうってばよ
473不明なデバイスさん:03/08/12 17:29 ID:zxVGYORX
X32来てないダロ
474不明なデバイスさん:03/08/12 19:08 ID:Zyg8CCnW
>>407の言いたいことはわかるが、
ヲタ中心の商品はだせないからね。
一般人対象向けになるから、
ヲタの方達が満足出来ないのは仕方のないこと。
やっぱ企業だからね。慈善事業じゃない。
475不明なデバイスさん:03/08/12 19:25 ID:lw/PTMw5
でも真剣にそれなりのスペックでいいから
超低発熱で、バッテリー超長持ちなモデルださねーかな
476不明なデバイスさん:03/08/12 19:33 ID:lw/PTMw5
ふと思ったんだけど、チンコってPCカードスロットに刺した
CF(もっちろんOSインスコしれる)からブートできるもの?
477不明なデバイスさん:03/08/12 19:40 ID:QyFR8TQO
>>475
それこそX30じゃだめかい?
478不明なデバイスさん:03/08/12 19:40 ID:x3xgPkvv
>>476
TP235あたりが最後じゃなかったかな
479不明なデバイスさん:03/08/12 19:44 ID:b67wmhay
>>476
最近はCD-ROMドライブ(PCカード接続)すらブートできないからな。
480475/476:03/08/12 19:46 ID:lw/PTMw5
>>477
俺、X30ユーザーです・・・。いや、結構満足してるんですが、
「もっと」という欲ですね。

>>478
何となく思い立っただけだったけど真剣に調べてみますわ。
481不明なデバイスさん:03/08/12 19:54 ID:zxVGYORX
TP235はPCカードからブート可能だったよ
482不明なデバイスさん:03/08/12 19:54 ID:vqVYpFLw
このスレが1000逝く前にX32が発表されたらケータイで乳晒します。
483不明なデバイスさん:03/08/12 20:06 ID:lw/PTMw5
ちゃんどら2って、高いなぁ
484不明なデバイスさん:03/08/12 20:09 ID:EPwzVdDE
>>479
そんかわしUSBや1394からブートできるじゃん(嘘が混ざってる)
485不明なデバイスさん:03/08/12 21:25 ID:pwFhiCkf
すみません、P3、600MCPUのThinkPad X20(2662-35j)を未だに使ってるのですが
1GのCPU交換てできるのでしょうか?
DVDR2.0外付けで使うと非力すぎて4.7Gメディアを15分(デスクトップ1G雷鳥)で完成するところが
+7分で焼くので結構負担です。
486不明なデバイスさん:03/08/12 21:27 ID:BcNqBRck
リアル厨ばっかり。
夏...だな
487不明なデバイスさん:03/08/12 21:32 ID:pwFhiCkf
あっ、簡単に出来るみたいですね。
厨ですみません
488不明なデバイスさん:03/08/12 21:35 ID:lUPlnjV0
なんだこの盛り上がりはw

x21のセレ論モデルなんてばっちりじゃねーの?>>407

おいらは65Jで不満なし(・∀・)
489不明なデバイスさん:03/08/12 22:03 ID:Jn+a3hDI
>485
DVDの接続方法を変えろよ。
490不明なデバイスさん:03/08/12 22:05 ID:O+9qCyXF
>>407
漏れは胴衣するぞ。
Xが高スペック志向だって言ってたヤシがいるが、
モバ機なのに高スペック志向だってのがおかしいと思わないのかと。

パームレストの熱より、バッテリが保つ方が必要だ。
あとXP重いので(゚听)イラネ!。
491478:03/08/12 22:19 ID:Q5cX76e0
言葉が足りなかったので補足
TP235はPCカードをBIOS設定でブートデヴァイスに選択できるが
BIOSのアップデートが必要
アップデート済みかの判断とか
旧RIOSにまだアップデート用ファイルがあるかとかは
チャンドラスレで聞いてみて

スレ違いですんません
492不明なデバイスさん:03/08/12 22:27 ID:SXHg5S2f
>>490
モバイルとしてのバッテリー稼働時間や軽量を求めるなら
他社製ノート買えば良いだろ?
Xシリーズのコンセプトは高スペックだしな。俺はIBMのX
シリーズのコンセプトがあうからXシリーズを買う(使う)
いる。
コンセプトの会わないものにいちいち文句言う前に自分の
コンセプトとあうノートを探してかえばいいだろ?
バッテリー稼働時間を開発のコンセプトにしているノート
を何故かわないのか?
493不明なデバイスさん:03/08/12 22:31 ID:lUPlnjV0
>>490
オレも高スペック志向じゃないけどさ、
実際問題、売れないと思わない?
sシリーズ廃止にも、それなりの意味はあると思われ。
(個人気には残念だけど)
その辺は、IBMは旧機種のケアもしてくれる稀有なメーカーってところで
折り合いをつけてはいかがか?w
>>407のマシンができても、中古でx20が安かったら、オレはそっちとるだろうしw

> あとXP重いので(゚听)イラネ!。
これははげどー。
個々のアプリならともかく、OSが高スペックを要求するのはあほらしい。
win95も98も切り捨てちゃって、ふざけんなって感じだw
Lindowsにでも期待するか。。。
494不明なデバイスさん:03/08/12 22:52 ID:171EbS85
iinterlink使っていますが ファン回転の高周波の音と底面の熱にうんざりしています。

知っている方、教えてください。
Interlink MP-XP7220 とx31 底面を比べたらどっちが熱いですか?
ファンの回転の音はどうでしょう?五月蠅くないですか?

495不明なデバイスさん:03/08/12 23:00 ID:O+9qCyXF
>>493
売れないのは分かる。
一般人にはスペ厨が多いってことだからなぁ。
難しい問題だ。
496不明なデバイスさん:03/08/12 23:34 ID:YtAxA7Jl
自分はどちらかというとスペック上がってくれた方がいいかな。
デスクトップ代替としても使ってるし、ウルトラベースつけたらこれ1台でほとんどの用件はこなせる。
OSがXPになって重くなったのは事実だけど、9x系よりも安定してるから、
やっとOSがまともになったという感触はある。
9x系はなにかと青画面が出てたから正直使い物にならない場面もあったし。
497不明なデバイスさん:03/08/12 23:34 ID:LOnSzJgP
>>494
インターリンクは旅行用の機械だって知ってるか?
アイロン機能がついているんだよ。
498493:03/08/12 23:51 ID:lUPlnjV0
>>496
安定してるのは大きいよねー。オレは2000入れてます。

たださー、なんでその安定性を95や98にフィードバックもできねぇのか、と。
古いOS切り捨てるから、高スペックが必至になるわけで。
個人的にはテキスト関係の使用がほとんどなので、基本動作は95でもいいし。。
95の軽さで2000やXPの安定性があれば、低スペックでいけるのになあ。。

とまあ、つい最近240を中古で買ったおいらは思うわけですw
xスレなのに失礼しますた。x21も元気です(笑)
499不明なデバイスさん:03/08/13 00:03 ID:k2bnZvif
売れるにはもうちょっと軽くしないと難しいんでしょう。
デルも企業向けだけど1.3kgの1スピンドル出したし・・
500不明なデバイスさん:03/08/13 00:09 ID:1DxmOlL6
>>498
2000、XPより軽いんだよね。95はさらに軽いんだけど。
気持ちはわかる。
ただ、XPの便利な機能に慣れてしまうと、今度は2000に戻れなくなる罠…。
NT4.0なんていまさら使ってられないし。
確かに95並みに軽くて2000やXP並みに安定したOSがあれば、それはそれでほしいよね。
501不明なデバイスさん:03/08/13 00:17 ID:/L9pUQeM
98、95の利点はエロゲだけだろと。
502不明なデバイスさん:03/08/13 00:21 ID:rzD4s1mO
>>498
>個人的にはテキスト関係の使用がほとんどなので、基本動作は95でもいいし。。
>95の軽さで2000やXPの安定性があれば、低スペックでいけるのになあ。。
ならLinuxの旧バージョンでOpenOfficeでも使ってれば〜。
503不明なデバイスさん:03/08/13 00:27 ID:QjONCCGn
>>500
2000に対するXPのメリットって何?
煽りじゃなくて、俺今2000使ってるんだけど、XPに以降するメリットが
イマイチ解らんのよ。
504不明なデバイスさん:03/08/13 00:32 ID:k2bnZvif
>>503
どの道、linuxでは省電力が弱いから、携帯に向かない
505不明なデバイスさん:03/08/13 00:35 ID:/L9pUQeM
>>503
無線LANサポートとか、操作が素人向けとか、見た目いじって楽しめるとか、
じゃないの。
506不明なデバイスさん:03/08/13 00:39 ID:+8A0LNYf
>>503
システムの復旧機能とか便利よん
2000だと起動時にBlueScreenが出る症状とかに陥ると
復旧が面倒だけど。
あとは開いているファイルをntbackupでバックアップ出来るとか
>>505みたいに無線LANでWPAがサポートされてるとか、
ノート向けならハイバーネーションへの移行・復帰が早いとか、
んなとこかねぇ。
全体的に細かい所の改良に止まってるので、2000でも十分
といや十分かも。
507不明なデバイスさん:03/08/13 00:42 ID:taP6k612
>>502
> ならLinuxの旧バージョンでOpenOfficeでも使ってれば〜。
ま、そういう話になる罠。
でも、デバイス関係とかアプリ導入とかめんどくせーから、オレはやです(笑)
つーわけでLindowsに期待。
508不明なデバイスさん:03/08/13 00:58 ID:k2bnZvif
>>507
lindowsもそのうち廃れて世の中linux一色になる日がくるかもな・・
509不明なデバイスさん:03/08/13 01:01 ID:rzD4s1mO
まあ、多機能になればそれだけOSが重くなるのは仕方ない・・。
安定させるためのプログラムや電源管理のプログラム等を動かせ
ばその分重くなるだろうし・・。そうなると自然とCPUの能力を
食うと・・。 昔は低スペックでよかったがその分上でも書い
ているようにデバイスの設定やなんやかんやめんどくさかった
そういう点とか細々と自動化されてる分やっぱWindowsは重くな
る・・・。でもXPのルナはどう考えても無駄多すぎですね・。
やっぱ軽くしようとおもうと機能を削るからLinuxみたいになる。
まあ、Linuxもこの頃いろいろと機能が増えて重くなりましたが
・・。

個人的にはあまり熱やバッテリー稼働時間を気にしないほうなの
で高スペックが良いんですけどね^^;
↓みたいな〜。。 って殺されそうですが・・・。
CPU Pentium M 1.7
VGA MOBILITY RADEON 9200 or 9600
510不明なデバイスさん:03/08/13 01:07 ID:QjONCCGn
>>505-506
thx。システムは現状でここ数ヶ月間、WindowsUpdate様の申し付け以外では
リブートした事が無いくらい安定してるし、WPAの必要性を感じるほど重要な
データは無いから、魅力的なのはハイバネの高速化くらいかなぁ。

システム再構築の面倒さと天秤にかければ、当面現状維持だな。
511不明なデバイスさん:03/08/13 01:20 ID:5rKi73u5
漏れは8月12日はmsblast.exeに振り回されて終ってしまったよ。
2000やXP使ってる香具師はパッチ当てとけよ。
512不明なデバイスさん:03/08/13 02:59 ID:1mwCDhN3
>407 その他低スペックなのが好きな連中はCPUを
低速に固定すれば満足なんじゃないのか?
513不明なデバイスさん:03/08/13 05:07 ID:W4lxamLs
低スペックって言うけどさ、高ユーザー体験品質とも言えるでしょ。
で、高スペックは低品質と言い替えてもいい。年々、低品質になってくね。
514不明なデバイスさん:03/08/13 05:56 ID:JS6+afzb
すんまそん。教えて。
X30/X31筐体の液晶って、Tシリーズみたいに180度開かないものなの?
515不明なデバイスさん:03/08/13 06:31 ID:KTZlVhvA
おれはX22にXP入れて使ってるけど、そんなに重いとは思わんけどなぁ。
重いとかいってるやつはメモリけちってるんじゃね?
516名無しさん:03/08/13 06:43 ID:gMFFi3NE
>>514
X30持ってるけど、開きますよ。
517不明なデバイスさん:03/08/13 06:56 ID:JS6+afzb
>>516

Thx! ダイブしてきまつ。
518不明なデバイスさん:03/08/13 08:55 ID:qT+kvy9n
>>511
漏れも同じ・・・
519不明なデバイスさん:03/08/13 10:15 ID:dH1DBMlJ
>>498
わかるわかる。
マイクロソフトも、OSを要高スペック一本化にしないで、低スペック用OSも開発してくれるとうれしい。
そうすればメーカーも低スペック・消費電力小・低価格なPCを開発できるのに。
520不明なデバイスさん:03/08/13 11:24 ID:FIBeyvRW
Xは注目度があるんだと、改めて思った。
新バージョンも出ていないのに、
何故って、休みになるとレスの延びが増える。
PC専用スレで一番の速さじゃないの?
521不明なデバイスさん:03/08/13 11:42 ID:AxZtiv2U
厨房が現れて、それに対する煽りあいと
偏った作りのThinkpadへのファンの思いの違いから来る煽りあいのせいでしょ。

って、どっちにしろ煽りあいかよ!
522不明なデバイスさん:03/08/13 12:12 ID:poqbxViC
>>521
ここは、過度な思い入れのキモさをヲチして楽しむスレです。
523不明なデバイスさん:03/08/13 12:30 ID:lBJRDdp2
>>522
まったくそういうスレになってしまってますね。

ところで、LinuxでOpenofficeっていってもWindowsライクに使いたければKDEやGNOME入れることになろうかと思うんだけど、
そうすると今度はWindows並みかそれ以上に重くなる罠。
一応互換性はあるみたいだけど、一人でやってる仕事なら別として、頻繁に同僚とファイルのやり取りするとなると互換も気になるし。
あーなんかスレ違いっぽくてゴメソ。
524不明なデバイスさん:03/08/13 12:41 ID:AxZtiv2U
ゲイツの肩持つわけじゃないが、
そういう仕事の人でWindows使わないのはただの天の邪鬼の
意地っ張りであり、足ひっぱるだけなので、普通に仕事辞めてもらいたい。
525不明なデバイスさん:03/08/13 12:54 ID:zDixWIUJ
XPとか2kとかってスレ違いな気もするけど・・・

俺、X30にXPで持ち歩き/自宅デスクトップ(家族と家庭内LAN環境)は
2kで、自分的には「上手く使い分けてるかな」とか思ってのぼせてます。

XPは持ち歩きに重宝する機能があるし、2kはフォルダやファイルへの
アクセス権の設定とか鯖的に使うにはXPより融通が利いて、ありがたい。
Server2003なんて買う金は無いしね。

個人的にはXPが2kに比べて、極端にに重いとは思いません。
ルナだの何だのって視覚効果は全部切るし。
526不明なデバイスさん:03/08/13 13:06 ID:z1ug72DT
仕事で使ってる人ってXP使ってますか?
おらの会社はX24支給で2kなんですが。
527525:03/08/13 13:15 ID:zDixWIUJ
>526
何の仕事かによるんでしょうけど、私は仕事に使ってます。

社で使うツールと、そのバージョンを合わせておけばOSは何使っても
OKな会社です。なので95(!)、98SE、2k等バラバラ。
ちなみに地方の小さなソフト会社です。
528不明なデバイスさん:03/08/13 14:49 ID:I2Al+aBm
>527
危機意識ゼロのソフト屋だな。
そんな会社の製品に、開発環境なんかからのバイラスなんかが潜むんだよな。

漏れが経営者なら、開発マシンや、客に配布するメディアを操作するマシンに窓は使わないし使わせない。
529不明なデバイスさん:03/08/13 14:50 ID:skThE8oq
みなさんPCは支給(貸与)してもらってるんですか。
ふつうはそうなのかな。
わたしとこは自己調達です・・・(´・ω・`)
530不明なデバイスさん:03/08/13 14:52 ID:OeIi06V6
>>529
中小で外出る仕事の所は自己調達案外あるかと。
今漏れが働いてる所は支給。
531不明なデバイスさん:03/08/13 14:53 ID:skThE8oq
専門家の人はバイラスっていうのですか?
VIRUSとか毒とかって意味のドイツ語(?)でしたっけ?
532不明なデバイスさん:03/08/13 14:54 ID:I2Al+aBm
真剣に事業を考える経営者なら、私物のマシンなんか会社に接続させるわけないんだ。本来は。

msblast.exeが社内で流行しましたなんて職場に明日はないぞ。
とくに今日移行の流行なら、システム担当者は首にすべきだ。
533527:03/08/13 15:22 ID:zDixWIUJ
うーん・・・皆さんの言うとおりなのは分かるんですが、危機意識ゼロ
は言い過ぎですよ・・・多分。

一応、社員それぞれの社のPCはきちんと管理されてはいます。
どのみちウチみたいな零細は少し大きな仕事になれば外からのPGに
頼らざるをえないので・・・まぁ、駄目な会社ってのは認めます。

自分自身へっぽこだし、こんなのを可愛がってくれるだけありがたい
んです。この会社が好きなんです。←関係ないですが

重ねて書きますが、地方の小さなソフト屋です。皆さんがどんな大手
に勤めてるのか知りませんが、ウチ程度の規模だとこの状況
は珍しくないと思います。
534不明なデバイスさん:03/08/13 15:27 ID:OeIi06V6
>>533
よし!も少し大きな所に転職しよう!
535527:03/08/13 15:30 ID:zDixWIUJ
>>534
いや、自分自身へっぽこだし、小さいけどこの会社好きだしw
536不明なデバイスさん:03/08/13 15:34 ID:OeIi06V6
好きだからこそ!
君がいなくなることで!
537527:03/08/13 15:39 ID:zDixWIUJ
俺、煽られてるんだよね?w

いや、こんな30前の駄目SEを雇ってくれるとこがあるならねー・・・。
しかも家の近所で。
538不明なデバイスさん:03/08/13 16:20 ID:/akdM9Iz
>>498
 そもそも2000やらXPの安定/堅牢性はMeまでの16Bitモジュールを極力排除する事
で実現している罠。

 これをフィードバックしたら、それはもう既に95/98系OSではないわな。
 98のソフトが走らない98TheardEditionとか出ても仕方なかろて。
539不明なデバイスさん:03/08/13 16:31 ID:zDixWIUJ
>そもそも2000やらXPの安定/堅牢性はMeまでの16Bitモジュールを極力排除する事
>で実現している罠。

そんな単純な話じゃないっしょ?
ていうか板違い。
540不明なデバイスさん:03/08/13 16:41 ID:kGbHjZ55
>>538
Third
541不明なデバイスさん:03/08/13 16:43 ID:1mwCDhN3
>>533
95はもうサポート切れてるからなあ。
スタンドアローンで使ってるなら問題ないけど、ネットワークに
繋いでるなら危機意識ゼロと言わても仕方ないだろ。

98/98SEもあと半年ないから、きちんと管理されてるところなら
そろそろ移行してるだろうな。
542スレ違い:03/08/13 17:06 ID:SsqJXGI6
95→98(SE)→Me
NT→2k→XP

この2つの系統は全く別のものなので、NT系Windowsから
何かを削れば9x系になるわけではない。

Windows NT の "NT" は New Technology の略で、
DOSを引きずった9x系を切り捨てるために全く新しく開発されたOS。
543不明なデバイスさん:03/08/13 17:11 ID:mwby+jCH
NTは OS/2のIBMとの共同プロジェクトでコケにされまくったM$が
VMSの開発者をブッコ抜いて、コキつかって作らせたOSだよ。
当初UNIX対抗で、マルチプラットホームだったが今では86だけだね。
544不明なデバイスさん:03/08/13 17:55 ID:qu3YceXi
おいおい、何のスレだよここ(w
マ板かと思ったぞ。
545不明なデバイスさん:03/08/13 19:33 ID:NOUe7Fba
>>543
そう言えば、PowerPC搭載のデスクトップは作ったけどThinkPadは作らなかったね。
546不明なデバイスさん:03/08/13 19:33 ID:8z3gCkdk
>>543
VMSって何スカ
547不明なデバイスさん:03/08/13 19:41 ID:+8A0LNYf
>>545
嘘言っちゃいかん
ちゃんと820と850の2機種あるじゃないか
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/prod/ha/0577.html
548v:03/08/13 19:43 ID:NMdfT9be
お色気たっぷりなんですがどこか可愛らしさが漂う綺麗な人妻です。
スレンダーなボディーが更に色気を倍増させている気がします。
じっくり見つめながらフェラをし、小さめのオマンコに男根を導いていきます。
こういう年の取り方をしたいですね。
無料ムービーからどうぞ
http://www.excitehole.com/
549不明なデバイスさん:03/08/13 19:47 ID:mwby+jCH
>VMSって何
ってレスが付くような時代になったんだな。
買収されちまったメーカーつうのは惨めだな。

でもVMSはNTを残したわけでCMS見たく後継な途絶えたものよりはいいか?
550不明なデバイスさん:03/08/13 19:51 ID:mwby+jCH
VAX-11/780 
こいつのおかげで、国産電算メーカーのミニコンは皆吹っ飛んだ。
一方で、SUNがPDを集めてワークステーションを作って販売始めた。
これでミニコンという範疇のコンピューターは完全に死んだ。
最後まで残ったのがVAXとDGのマシンだな。CAD関係のシステムで残っていた。
551不明なデバイスさん:03/08/13 20:57 ID:0Lo/aJB5
(´・∀・`)へー
552533:03/08/13 21:13 ID:zDixWIUJ
>>541
確かにそうですね。95や98を使ってる人には話してみることにします。
あと・・・今更ですが、管理者とも話してみます。

スレ(板)違いな話、失礼しました。
553不明なデバイスさん:03/08/13 23:54 ID:bt+VvnK/
95のサービスパックとかダウンロードしてきたよ。
漏れのサービスパック当たっていないから。
対応された不具合に49日の連続稼動で問題が出るのが修復ってあったけど
漏れのPC8時間すら連続稼動できないもんね。
データ作成時ははらはらモンだ。こまめにセーブしている積もりだけどね、興に乗ると...
そーゆーときに限って固まる。

漏れが95から動けない理由はクアトロとワードパーフェクトの所為だ。
どっちも消えちまったからね。
554不明なデバイスさん:03/08/14 00:17 ID:mH1/My88
チャレンジしないヤシに進化は無い。
そのまま年取って氏ね。
555不明なデバイスさん:03/08/14 00:21 ID:pELajuja
ソフトがOSと心中すると身動き取れなくなるね。
ThinkPadの話じゃないけど、うちも Painter 6 (*)のおかげで
2kからXPに移行できない。

* Painter は Ver.7 以降でXPに正式対応しているが、
まともに使えないほど重く、出来が悪い。


これだけではなんなのでThinkPadの話でも。
X30のXPにMS03-026のパッチを当ててみました。
556不明なデバイスさん:03/08/14 01:35 ID:LLE44x8j
>555
>X30のXPにMS03-026のパッチを当ててみました。

虫下しも忘れずにな
557不明なデバイスさん:03/08/14 01:36 ID:Xe+lJqzQ
http://www.pink-angel.jp/akira/linkvp.html
★満足しました!!(^0^)★最高です!!
558不明なデバイスさん:03/08/14 01:36 ID:0Ah4188U
>>543
IA-64版やx86-64版もあるでよ
559不明なデバイスさん:03/08/14 03:39 ID:hrr53zMs
 
560不明なデバイスさん:03/08/14 12:19 ID:ETPYyl34
>>558
どっちも 世間的には86 と言う
561藤原豆腐店:03/08/14 22:51 ID:KcVHKNTy
アキナno86
562不明なデバイスさん:03/08/15 00:25 ID:VzuPugLg
もうちょっとかるくなればいいのになあ。
563不明なデバイスさん:03/08/15 02:34 ID:dxpXSnh3
>>562
本体?OS?
564不明なデバイスさん:03/08/15 02:43 ID:NdGhSnw4
>>563
このスレでの話題なら本体の重さと思われ。
重くても質実剛健なのが(・∀・)イイってことで(そこそこかもしれないが)売れているのでは?
565563:03/08/15 03:12 ID:dxpXSnh3
>重くても質実剛健なのが(・∀・)イイってことで(そこそこかもしれないが)
>売れているのでは?

基本的には同意なんだけど、こんな事言ってるとまた叩かれるんだろな......
566不明なデバイスさん:03/08/15 03:17 ID:dxpXSnh3
でもオレはX30だけど「適度な重さ」って感じで使いやすくて気に
入ってるんだけどなぁ。
もっと軽いThinkPadを望むんなら素直にs30にするべきかと。でもまぁ、
重量的にはそんなに大差ないのかな。
567566:03/08/15 03:21 ID:dxpXSnh3
今調べたら、公表で200gしか違わなかった・・・。
568不明なデバイスさん:03/08/15 04:22 ID:vjrB0EVP
X31買ってしまった!
キータッチの硬さがなんともいえないくらい(・∀・)イイ!
569不明なデバイスさん:03/08/15 04:26 ID:dxpXSnh3
>>568
初ThinkPad?
570不明なデバイスさん:03/08/15 04:27 ID:vjrB0EVP
>>569
初ですよ〜!
重量も大きさもちょうど良いパソコンでつね
571569:03/08/15 04:36 ID:dxpXSnh3
>>570
おぉ!オレ>566なんだけど(ID見れば分かるか)、全くの同感!
オレはここではよく叩かれるX30なんだけどね。

・・・っていうか、もしかしてオレ、釣られてる?
572不明なデバイスさん:03/08/15 05:40 ID:1IKcr0MN
>>566
S30は現状では専用バッテリーすら入手困難・・。
今、S30を選ぶメリットは少ないと思う
かくいう私もおとついバッテリーがダメになってトホホ・・・
573IBM ◆v3S30GTOSs :03/08/15 06:57 ID:6Ptry1nh
>572
s30にバッテリは普通に売っていますが何か?
自分が知らないだけで、入手困難と言うのは如何なものかと。
574不明なデバイスさん:03/08/15 07:01 ID:1IKcr0MN
>>573
そうなのか・・他の店もあたってみよう。
情報サンクス。
S30は生産数少ないから取り寄せできるかどうか・・とお店で
言われたので・・
575不明なデバイスさん:03/08/15 07:44 ID:kFMEX3pF
>574
IBMのオンラインサイトで探すほうが早いのでは…もっとも在庫切れかも知れんが
576不明なデバイスさん:03/08/15 08:21 ID:CfTAsISS
>>574
若松PS/PLAZAで普通に売ってるよ
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
577不明なデバイスさん:03/08/15 09:20 ID:Auvoiia5
>>574
IBM Shopping 直販サイト
「大容量 (6セル)Li-ion バッテリー・パック (s シリーズ)」
 http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/02k6847/02k6847a.html
「Full Day (9セル)Li-ion バッテリー・パック (s シリーズ)」
 http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/02k6801/02k6801a.html

2003/8/15 9:15 現在で、
 ・6セル … 10営業日以内出荷
 ・9セル … 翌営業日出荷
だけど、ごくごく普通に入手できるよ。
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2128848
578不明なデバイスさん:03/08/15 15:12 ID:sc8iFNY5
X31の無線LANなしモデルを中古で発見して衝動買いしてしまいました。
本当は無線LAN内蔵がよかったんですが、MiniPCIモジュールを後から増設できる
というので、つい・・・。
で、これってIBMサイトで買うモジュールは特殊なんですかね?
いきなり買うのが恐かったので、同居人のセントリーノPCからはずしたIntelの
MiniPCIモジュールを練習がてら付けてみたんですけど、見事BIOSではじかれてしまいました(泣)
IBMサイトで見ると、CiscoとIntelの2つが売ってるみたいで、Intelの方は試した
モジュールと同じだったんですが・・・。
IBMから買えばOKなんですかね?それとも、Ciscoのじゃないとダメとか?
あるいは中古品だったので壊れてるとか???
わかるかたいます?
579 :03/08/15 15:22 ID:lxpQEXmO
X31は重いし熱いで、DellのX300にユーザー流れそう
580不明なデバイスさん:03/08/15 18:57 ID:RQpNW4y4
>わかるかたいます?

てめえでわからないくせにチンコに手をだすな!
581不明なデバイスさん:03/08/15 19:23 ID:FN0rLH18
>>579
DELLのB5ノートは3セルだぞ。
何分持つんだ、バッテリー。
582不明なデバイスさん:03/08/15 19:40 ID:HWF46GKM
>>578
X30ならばよかったのにねー。
X31はBIOSチェックが厳しくなったから、X31用の純正 無線LANモジュールしか動かないよ
Intel版(試したヤツ)といっても、セントリーノ用ノじゃなくて、認可の関係上
IBMがX31専用に売ってるのしか動かない。Cisco版にする必要はない。
583山崎 渉:03/08/15 21:48 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
584不明なデバイスさん:03/08/15 22:08 ID:h5WE4x9A
>>580

・・・夏なのかなぁ。違うか。チンコユーザはこんなんばかりか。
ふぅ。
585不明なデバイスさん:03/08/15 22:28 ID:KCku1IMQ
>>578
B2Jかな?無理に組み込みにしないで
PCカード買うほうがいいんじゃないでしょうか
586山崎 渉:03/08/15 23:01 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
587578:03/08/15 23:35 ID:sc8iFNY5
>>580
おっしゃるとおりなんですが、程度のいい中古があったのでついフラフラと・・・。
やっぱIBMは玄人向けなんですねぇ(泣)

>>582
ってことは、IBM純正のものは、セントリーノ用のIntel製モジュールとは別モノなんですね。
とりあえず高いCiscoにしなくてもよいと。
すっきりしました。
しかし、わざわざBIOSでチェックかけるというのは、IBMが違法改造防止によほど力をいれてる
ということなんですかね?X31が出た頃は、まだMiniPCI云々はさほど騒がれてなかったような
気がするんですけど。

>>585
B2Jです。
確かにPCカードのほうが安いですよね。最近のは小さめになってるし。CF用のもあるし。
ただ、取り付けの予習もしたことだし(笑)、せっかくの内蔵アンテナを眠らせとくのも
もったいないかなぁと。

もう少し検討してみます。ありがとうございました。
588不明なデバイスさん:03/08/16 09:20 ID:PWAjBmu7
某電気店でX31のバッテリー取り寄せてもらったら、値引きしてくれて16000円
だった。さらにポイントも10パーセントついてウマーな感じだったけど、これって
得したの?
589不明なデバイスさん:03/08/16 10:43 ID:z35Fxn6R
バッテリー10000円も出せば買えるよ。
大損したね。
590不明なデバイスさん:03/08/16 12:27 ID:VVLdUNXm
教えて君で申し訳ないが、
X31の音関係はどうなんでしょう?
ヘッドホンの音の良し悪しが気になるもので・・・
591不明なデバイスさん:03/08/16 12:58 ID:Olo5WcXV
温室を言うのなら、USBオーディオデバイスを外付け汁!
マトモなのは10万円からするわけだよ。
高々獣数万円の本体内蔵のモノが単に音が出るラベルであることくらい
気づけよな。
592不明なデバイスさん:03/08/16 13:15 ID:9dEy7H6c
お客様登録はしなくても、日本IBMで勝手に管理しているのでしょうか?
593不明なデバイスさん:03/08/16 13:41 ID:Olo5WcXV
>592
できるわけないだろ! ゴルァ〜!
594不明なデバイスさん:03/08/16 13:41 ID:pUgq73ir
昨日逝きましたX31 初ThinkPadでつ。
つーか他の薄パソを笑っちゃうくらいしっかりした造りでつね。
特にキーボードがマンセー。

ところで純正USB 20G HDDも一緒に逝ったのでつが、
どーもよく解らんちんなのが
(1)Rapid Restore PC
(2)Rapid Restore Ultra
(3)Rapid Restore PC USB Edition

(1)はX31にプリインスコのやつ、(2)はibm.comからダウンロードできるやつで、
(3)は純正USB HDDについてきたやつなんですけど、
(2)は(1)の後継ソフトだとして、USB HDDにバックアップするには(3)しか
使えないの?((2)はUSB HDDにはダメ?)
595不明なデバイスさん:03/08/16 14:05 ID:2tnT2ZD+
>>587
昨晩、B2Jに純正無線LANを増設しました。
それまではメルコのPCMCIAタイプを使い廻してましたが、やはり左手前の出っ張りが邪魔で・・
IBMの直販サイトで1万円ポッキリ。
納期5日以内と書いてあったけど、すぐに送ってきました。
パッケージに添附されていた取り説には取り付け方法が書いて無くてちょっと焦りましたが、
オンラインマニュアルで発見しプリントアウトして対処。
もともとケーブル・コネクタが収まっていた封筒が基盤上にしっかり糊付けされていたので、
迷いながらも剥がさずそのままカードを増設してしまいました。
もともと装着されていたミニPCIカバーと全く同じカバーが添附されていたのだけど、
これって何か意味あるのかな?
ともあれ、組み込み作業自体はスムースに完了。
起動すると無事に自動認識、しかし繋がらない・・??
そこで、あらかじめダウンロードしてあった最新版ドライバにアップデートしてやると、
すんなり繋がり一安心。
512MBメモリも増設したし、これで一応の完成形態となりました。
自分で増設するのも、愛着が沸いていいものです。
でも、内蔵モデルだとどこかにSENTRINOロゴが付くのかな??
596不明なデバイスさん:03/08/16 14:29 ID:C8jx7RDU
>>595
> でも、内蔵モデルだとどこかにSENTRINOロゴが付くのかな??
自分で作ればいいじゃん。
ま、ほんものはCENTRINOなわけですが。
597不明なデバイスさん:03/08/16 14:46 ID:buCNXPBm
おそらくPentium Mのロゴがあるところに、
その代わりにcentrinoロゴがつきます。
598不明なデバイスさん:03/08/16 16:13 ID:fwxxeNmD
セントリノロゴついたからって性能いいわけでもないしな
むしろついてない奴のほうが11gとかついてて性能いいワナ
599不明なデバイスさん:03/08/16 16:18 ID:YU/xqoe3
漏れのX31に、メルコのメモリのDN266-A512M(チップはMicron)を2枚増設したら、暫く(2時間程度)動かしていると、
エラーの嵐(アプリの不正終了や突然のブルースクリーン)。やけくそでDOSパラでFAITHで安売りされていた、グリ
ーンハウス(KTI)のに換えたら、うその様に調子よくなった。KTIもMicronグループだと思うが、何が違うんだろう。
しかし、メルコのは、ヨドバシのポイントで引き換えたから実害は少なかったが、店頭価格も高いくせに対応表に
載っている機種で、相性起こさないで欲しい。
600不明なデバイスさん:03/08/16 17:56 ID:BBG1Bur/
>>599
メモリソケットの不具合だったりして( ̄ー ̄) ニヤリッ
601不明なデバイスさん:03/08/16 18:51 ID:pUgq73ir
>>595
>>597

ほい。せんとりーのロゴの位置。

ttp://homepage.mac.com/nogh/IMG_2376w.jpg
602不明なデバイスさん:03/08/16 19:28 ID:Gg/Y58CO
>>574 です。
ヨドバシでバッテリーがないか聞いてみたら自分の持ってるバッテリーと型番
は違うけど同等品があるということでした。早速購入して付けてみたらOKでした。
みなさんお騒がせして済みませんでした&フォローありがとんです。
603不明なデバイスさん:03/08/16 19:29 ID:xGXCbQHF
>>407
あなたのネタでここまで来るのはすごい。
いい釣り師ですね。 : P

俺のお勧め。
240初号機にこれでも刺してワープロとして使いナ。
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0095&goods_id=0002&page_category=1&page_goods=0
604v:03/08/16 19:34 ID:6KnjvN1J
でっけー。マジでかいです。
これぐらいでかいとやっぱりちょっと垂れちゃうもんですね。
でもこんなオッパイ揉んでみたいと思いません?
こういう柔らかそうなオッパイは後から羽交い絞めにして揉みまくる!
これしかないでしょう。

http://www.exciteroom.com/
605588:03/08/16 19:50 ID:PWAjBmu7
>>589
え、まじ。いろいろあたってみたけど福岡なので、そんなに安く買えるところなかった。
それってどうやって手に入れるの?
606不明なデバイスさん:03/08/16 20:02 ID:b3QxQMn7
X31専用ワイヤレスLANのminiPCIモジュール注文した方、品番教えてください。
IBMのショッピングページで探しましたですけど、見つけられません。
B1Jに組み込みたいのですが。
607606:03/08/16 20:27 ID:b3QxQMn7
あらためて探してみると見つかりましたが、これですか?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob04/31p8601/31p8601a.html
608不明なデバイスさん:03/08/16 21:10 ID:aRapD/Xc
>>599
漏れはDN266-A512Mを1枚追加してるが問題なし。
漏れが買ったやつは多分KingMaxのOEMで、BGAチップが片面8個付いてるやつ。

メルコの対応機種に入ってるんだから、販売店かMelcoに相談すれば
交換してもらえると思うが。
609不明なデバイスさん:03/08/16 21:51 ID:9vNjhsgl
>>590, 591

音質は気になるけど外付けオーディオデバイスだと大げさだし持ち運びの
際などにはちょっと不便、というような場合には、EchoのIndigoってPCカード
がおすすめっス。
http://www.hookup.co.jp/soundcard/echo/indigo2.html

オイラはここに載ってないIndigo(無印)ってのを使ってるけど、かなり音良い
です。
普段オーディオ用に使ってるヘッドフォンはノートPCに直接繋げる気になれ
ないけど、これならそこそこ聴けるってレベルにはなります。

610不明なデバイスさん:03/08/16 22:17 ID:9dEy7H6c
英語キーボードは日本語キーボードに比較して何がいいのでしょうか?
611不明なデバイスさん:03/08/16 22:21 ID:S/03yR9o
>>610
マルチポストですか?

キーサイズが変則でない(どのキーも適切な大きさがある)こと、
タッチが心持ちいいような気がすること、仕事等で英語キーに
なれている人は違和感なく使えること。
あと、ちょっと自分用にカスタマイズしてます感が味わえること

そんなもんかな?
612610:03/08/16 22:41 ID:9dEy7H6c
>>611さん
初心者ですみません。
英語キーボードでIMEのON/OFFはどうするんですか?
613不明なデバイスさん:03/08/16 22:45 ID:MVc2Frba
>>612
「IBM ThinkPad Xシリーズ part12」です。

↓こっち
http://pc2.2ch.net/pcqa/
614不明なデバイスさん:03/08/16 22:55 ID:BBG1Bur/
>>612
マルチうざー
615122:03/08/16 23:14 ID:lfNajEW3
アンテナを作ったがやはりうんこ中は接続できない。
仕方ないので休眠したばかりのAirMac BaseStationを再び呼び起こしトイレの近くに置いてみた。
うんこ中は低速でもまあいいさ。本末転倒のような気がするが解決したのでよし。

しかし3comは11g対応のPCカード(XJACK)も出していたのか。
早く日本でも売り給え。
616不明なデバイスさん:03/08/16 23:26 ID:DH5P3Bx3
>>606
それです。内蔵アンテナ結構いいですよ。ついこの間まで、
ジャスト1万で売ってたんですけど今は普通みたいですね。
また安くなるかもしれないですよ。
617不明なデバイスさん:03/08/17 00:26 ID:k+Ss/x6C
>>615
>しかし3comは11g対応のPCカード(XJACK)も出していたのか。

これかぁ。たしかに欲しい。
http://www.3com.com/products/en_US/detail.jsp?tab=features&pathtype=purchase&sku=3CRPAG175
618>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 00:42 ID:IOPqKv9x
619611:03/08/17 01:24 ID:9lM5dgAG
>>612

最近はマルチポストってあまりマナー違反ではないのだろうか・・・
まあ、いいや。


※IBM ThinkPad※11台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1056390608/l50

こっちの問いかけの方で答えてもらっているようですね。
Alt + ~ です。
620不明なデバイスさん:03/08/17 01:40 ID:exWlSEMO
以前に発熱が激しいって書いたのだが、
最近気づいた。

X31のWin2kモデルなんだが、
ディスプレイの色数を32bitカラーから、16bitカラーにしたら、
CPUの負荷が少なくなって、ファンが回りだすこともほとんど無くなった。

これって、OSの問題か、X31の問題か・・?

しかし、底面はそれなりに熱いなぁ。
いずれにせよ膝上での使用はできないですね。
621リカバリ:03/08/17 02:04 ID:C04X0biZ
思いっきり、別スレで誤爆してきてしまたのですが・・・

X24を使っているのですが、大きなHDDに乗せ変えたくて外部にドライブ毎コピーして
起動させようとしても起動できませんでした(フロッピからだと起動できるんですが)。
で、いろいろWebページをみていたら「X24はMasterBootRecordにdisk2diskのリカバリ
がはいってる」とありました。すでにBSDのbootselectorでMBRを書き換えちゃっていて、
かつリカバリ補修ディスクを作ってない私はリカバリできないんでしょうか?

#リカバリCD買う以外でという意味で
622606:03/08/17 03:13 ID:zdUiBf7q
>>616
ありがとうございます。
せっかくだから内蔵アンテナを生かしたいですものね。
1万円ですか、羨ましいです。
私も導入を検討してるのですが、bのみ対応なんですね・・・
家のAPがg対応なので、g対応のPCカードにしようか迷ってるんですよ。
内蔵にしたらCFスロットやPCカードスロットを空けられるしなにより邪魔にならないメリットがあるし、
gのPCカードならLAN内のファイル転送が速くなるし、迷うなぁ。
ともあれ、ありがとうございます。もうちょっと検討を重ねます。
623不明なデバイスさん:03/08/17 03:37 ID:1LHgup5x
>>621
>>3は読んだ?
624リカバリ:03/08/17 09:02 ID:C04X0biZ
>>623

>>3は読んでますが、これは一般論としては当たり前のことで、実際に MBR書き換え&
リカバリパーティションのみコピー でX24の新ディスクに新Cドライブを作れなかった
ので、何か特別な仕掛けがあるのかとおもったのです。

X24のユーザの方で新ディスクにリカバリパーティションコピー(アクティブにしといてMBRは98
か何かの起動ディスクでfdisk /mbrしとく)だけで新Cドライブをしようできるようになった
という方いらっしゃいますか?

625リカバリ:03/08/17 09:05 ID:C04X0biZ
すみません、>>621は書き方悪くてdisk2diskのリカバリがMBRにはいってるわけなくて
disk2diskの起動プログラムがMBRにはいってるという意味です。
626不明なデバイスさん:03/08/17 09:09 ID:VRHjYaX1
見やすいサイトを目指してます
http://homepage3.nifty.com/manko/
暇つぶしドゾー
627不明なデバイスさん:03/08/17 13:24 ID:wx1qF0Oq
はじめてカキコします。
先日L9Jを買ったのですが、説明書がなくて無線LANの使い方が分かりません。
ユーザースガイトに書いてありますか?(X31のユーザースガイトってありますか?)
628不明なデバイスさん:03/08/17 14:29 ID:KnMbulXC
>>627
AccessThikPad参照
629不明なデバイスさん:03/08/17 14:55 ID:bIJdWycw
>アクティブにしといてMBRは98
か何かの起動ディスクでfdisk /mbrしとく)だけで新Cドライブをしようできるようになった
という方いらっしゃいますか?

だから、パーティションテーブルはM$がいいように改変しているから
古い道具は使うなつうの。
630不明なデバイスさん:03/08/17 15:14 ID:2iqZKfxz
>>627
まさかとは思うが、マルチか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1056390608/957

丁寧に回答したのだが。。。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1056390608/960


631627:03/08/17 16:44 ID:wx1qF0Oq
>>628
>>630
有難うございました m(__)m
632リカバリ:03/08/17 17:12 ID:C04X0biZ
とりあえず、新しいHDDの先頭にThnikpadX24のリカバリパーティションをコピーして
それを内蔵にしたところ、HDDからは起動できなかったので、98のFDから起動して
リカバリーパーティションにアクセスできるようになりました。
c:\にrecovery.batというのがったのでそれを実行するとリカバリープログラムが
立ち上がるのですが、リカバリー方法の選択肢がなくFull Recovery?しかないので
それを選ぶとリカバリープロセスの途中(すぐ)勝手に再起動がかかったのですが、
FDを抜いとくとIntel Base-Code, PXE-2.1というのが立ち上がったのですが、
Operating System not foundといわれてしまいました。
recovery.batを実行したのが悪いんでしょうか?何か方法ありますか?リカバリー修復
ディスクは作れない状態です。
633不明なデバイスさん:03/08/17 17:18 ID:P9mcLRW8
「ですが、」で読む気が削げ、途中で読むのやめた。
634不明なデバイスさん:03/08/17 17:24 ID:0bJ4Swd0
>>633
ワラタ
635不明なデバイスさん:03/08/17 17:47 ID:/mKRNNAS
>>632
リカバリープログラムは「C:\IBM_PRELOAD」というディスクパーテーションに
対してのみ実行されるので(無い場合はHDDをフォーマットして同名のボリュ
ームをつくる)、Cドライブにリカバリ領域があると不都合じゃないかな。
636不明なデバイスさん:03/08/17 17:50 ID:INFi0+fV
ですがですがですが
637夏休み厨:03/08/17 17:53 ID:6Tbzx3qu
IBMで言うデュアルバンドのワイヤレスLANと言うのは、2.4GHzの
ワイヤレスLANとBluetoothの事で宜しいですか?
そうだとしたら、ワイヤレスLANモデルを購入後、後からBluetootだけを
追加出来ますか?
638不明なデバイスさん:03/08/17 18:06 ID:rXXwAYf0
>>632
クリーンインストールではだめなのか?

最後に1GBくらいの拡張領域作って素直にパーテーション切り直して、
OSのCD-ROMを丸ごとコピーしておいて、セットアップを実行したほうが
楽でないか?

ちなみにX2Xシリーズは、たとえば別のPCでHDDを領域確保してもだめだぞ。
本体に入れた状態でFD起動してパーテーションを切ってから別PCにHDDつけて
コピーすると吉。

ちなみにD2D領域のコピーも、OSのCD-ROMをコピーするかわりにリカバリー
のイメージファイルをコピーしてやって、D2Dリカバリーのシステムを修復
(ツールはIBMのWebよりダウソ)してやれば、元通りF11でリカバリーできるように
なるんだけどな。
639不明なデバイスさん:03/08/17 18:22 ID:k+Ss/x6C
>>637
>2.4GHzのワイヤレスLANとBluetoothの事
>で宜しいですか?

違う。11a/bのデュアル。

>Bluetootだけを追加出来ますか?

Bluetoothを後から内蔵させるのは不可。(オプションと
しては市販されていない。) 外付けなら可。
640夏休み厨:03/08/17 18:38 ID:6Tbzx3qu
>>639
レス有難うございます。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx3133/tpx31_cto_s.html
↑ここの*12にBluetoothについて書いてあったので、Bluetoothが入っているのかと思いました。
失礼致しました。
641不明なデバイスさん:03/08/17 18:59 ID:k+Ss/x6C
>>640
X31-L9JはX31-JHJをベースにしたモデルのようなので、だとしたら、実は
Bluetoothも内蔵されていて、X31-L9Jの仕様表の記載漏れかもしれない。

それとも、*12の注釈がX31-JHJのページからのコピペで、Bluetoothに関
する記述を削除し忘れたのかもしれない。

どっちが正解かは、IBM(あるいはX31-L9Jを持ってる人)に聞いてみないと
分からない。

いずれにしても、Bluetoothを後から内蔵させるためのオプションは、今の
ところ市販されてない。

642不明なデバイスさん:03/08/17 19:31 ID:2buu1yvR
JHJ使ってるが、Bluetooth必要か?
はっきり言ってBluetoothだけは内蔵機器の中で一度も使ったことがないぞ。
対応周辺機器が高い・少ない・ろくなものがない、でいいとこなし。
どっかでBluetoothのGPSとかが紹介されていたが、これも高価で導入するメリットが感じられない。
半端に企画倒れの規格って気がしなくもない。
643不明なデバイスさん:03/08/17 19:34 ID:KuWwUBtC
Bluetooth、日本じゃ全然駄目だ、普及しねーってZdnetにも書かれてたね。
額に米マークの国じゃ、それなりに出てるらしいよ。
644リカバリ:03/08/17 19:58 ID:C04X0biZ
>>633
ゴメン

>>635, 638
ヒントどうもです。やりたい事ができたので報告します。

・X24とは別マシンで新しいHDDにNTFS(基本領域)を作成
・その後ろにリカバリパーティション(拡張領域として)コピー
(リカバリパーティションは既にUSBHDDにコピーしてた)
・X24に内蔵してWin98の起動ディスク1(これしかなかったので)でマシン起動
・リカバリパーティションがC:になっておりそこでrecover.bat実行
・リカバー用のファイルを解凍、再起動かかるのでもう一度FDで起動
・またrecover.bat実行でリカバー動作始まり
あとはXPの指示どおり

で、HDDから起動するようになりました。購入時状態に戻したいという気は特にないので
これで満足です。HDDの領域はX24で確保しないといけないということはないようです。
リカバーパーティションさえバックアップとっておけば、HDDが壊れても環境が回復でき
ることがわかったので安心できます。
ありがとうございました。二週間くらいはまってたんで・・・
645不明なデバイスさん:03/08/17 21:00 ID:0bJ4Swd0
X31のJHJ使ってるけど青歯はドコモの633Sで使用してます。
でも、やはりそれ以外は使わないなぁ。
646不明なデバイスさん:03/08/17 22:25 ID:2buu1yvR
>>645
用途ってそんなもんだよなぁ。
BluetoothのPDAでも買おうかと思ったが、それもなんだか無意味っぽいので手を出していない。
せめてGPSが1万円台なら買う気もするんだけどあれは確か4万近かったような。
そんなもんに金出せません。
647不明なデバイスさん:03/08/17 22:46 ID:wYkcKtbM
>>594
Rapid Restore Ultra のFAQぐらい読め。
648不明なデバイスさん:03/08/17 22:51 ID:FSeNzjyg
教えてください。
X31に外部ディスプレイをつないで、液晶とデュアルディスプレイ環境を作ろうとしたのですが
画面のプロパティで「windows上で移動できるようにする」にチェックをいれて適用すると、
チェック無しの状態にはじかれてしまいます。
ヘルプを見てもチェックを入れるとしか書いてないし、AccessIBMを見ても解決できません。
hydraVisionとかいうのはウィンドーを開いたとたんに固まってしまいどう使えるのかすらわかりません。

この機会の外部ディスプレイ端子を使ってデュアルディスプレイにすることは不可能なのでしょうか。
助けてください。おながいします。
649648:03/08/17 22:54 ID:FSeNzjyg
機会 → 機械でした。
あせっているらしい…すまん
650不明なデバイスさん:03/08/17 22:56 ID:rKK7YduB
>>648
そのやり方で合っているはず。
うちのX23では問題なくデュアルになるが。
651648:03/08/17 23:09 ID:FSeNzjyg
トラブルシューティングで追っていくと、セカンダリディスプレイアダプタがどーのとか出てくるのですが、
よくわかりません。
デバイスマネージャでみると「Thinkpad LCD」と「規定のモニタ」の二つが正常に動作しているらしいのですが、
両方ともドライバはらでおんになっています。
これで正しいのでしょうか。
652不明なデバイスさん:03/08/18 09:01 ID:oZdas0d5
>>651
正しい。(俺のマシンもそうなっている)
ありきたりの解決法として、ディスプレイドライバを最新版に変えてみるとか。
653不明なデバイスさん:03/08/18 10:48 ID:5bpg9btm
書き込みに触発されて外部ディスプレイに接続してみましたが、画質が悪い・・・・・
ポトリかましてDVI接続というのはできないですよね・・・・。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0728/focal.htm
を購入するしか方法はないんでしょうか?
654不明なデバイスさん:03/08/18 13:57 ID:47NeldS7
>>653
ポトリやドックのDVI端子はTP本体側がDVIを持ってないと使用不可。
655不明なデバイスさん:03/08/18 17:10 ID:oZdas0d5
>>654
FDD端子は?
656不明なデバイスさん:03/08/18 20:41 ID:RknnD3ZL
>>645
青歯対応のX31があるの知らなかったよ。ドコPの633Sで通信するのに良いと思った。
携帯だと、通信速度がかったるしい。
でも青歯対応モデルって、他のモデルに比べると割高じゃない?
ちょっと前まではカスタマイズモデルのセールをやっていたしね・・・・。
657不明なデバイスさん:03/08/18 21:29 ID:Yc8FcHel
X31って、型番によって液晶の種類とか、キーボードのうち加減とか違いますか?
658不明なデバイスさん:03/08/18 22:29 ID:v1N7DRUD
X32は発表がないって事はでないのかな?
まあ、Dothan延期された事によって新製品として出すのは少し
辛いのかな?
659不明なデバイスさん:03/08/18 22:40 ID:EWagDEqa
X32買って@FreeD申し込んで
会社でプロキシとか気にせず家のサーバにSSHしたい、というささやかな夢を早く
実現したいものだ・・・
660不明なデバイスさん:03/08/18 22:52 ID:RI2AozQV
X20系って上蓋を閉めた状態で遊びというかガタツキがありますよね?
たぶん意図的にそのような設計&組み付けになってるとは思うのですが。。。

ひょっとして私のだけ???
661不明なデバイスさん:03/08/18 23:13 ID:47NeldS7
>>660
一応公式には
「片手で片方ずつラッチを外して開けられるバリアフリー設計のため」
という事になってる。しかし真相はうわぁおいよせやめろなにをす……
662不明なデバイスさん:03/08/19 00:04 ID:2LKlbniD
>>655
X31では確認していないけど、T20、T22、T23、T30、X21、X22、X30
で560に付属のFDDが使えた。たぶんX31でも大丈夫だと思う。
663不明なデバイスさん:03/08/19 00:07 ID:T4qf8gXS
>>662
サンクス!
664不明なデバイスさん:03/08/19 12:29 ID:T4qf8gXS
X31の新モデルが追加された模様
内容は標準メモリーを512MBにしただけ
665不明なデバイスさん:03/08/19 12:29 ID:sJ5d3zho
x21だがモデムが久々モデムを使ったら

問題のあるディバイスに指定され、エラーコード10
が表示され新しい接続の作成さえできん

モデムが死んじゃったのかな
ん====
666不明なデバイスさん:03/08/19 12:30 ID:sJ5d3zho
> x21だがモデムが久々モデムを使ったら
訂正
X21だが、久々にモデムを使いダイヤルアップしたら
667不明なデバイスさん:03/08/19 15:47 ID:4doiHj6L
>>659
そんな事を許す、会社のシステム担当者は首だな。
それ以前に、私物を会社のネットに接続させる事自体が無責任。
668不明なデバイスさん:03/08/19 17:40 ID:Pi4RcAsJ
てゆーか、PHSの電波が入ってきてしまう限り、会社のPCに私物のPHSカード挿されたら防ぎようが無いだろ。
659が言ってるのは、プロキシに阻まれる会社の環境下で、公衆回線使ってバイパスする事によって自宅サーバーを覗きたいって事。
システム担当者はどう対策しろというのだ。
669不明なデバイスさん:03/08/19 17:53 ID:EMZw92RJ
・システム部門が許可した物以外のI/F、ペリフェラルの使用禁止
・社内の正規FWを経由しない外部接続禁止
まともにセキュリティに気を遣うシステム部門なら普通このくらいの
運用内規くらい作るだろ。あとは各ユーザのモラルに任せた上で
罰則をどうするかだけど。
670不明なデバイスさん:03/08/19 17:59 ID:UHBbx3uz
某Fみたいに私物PCを押収して持ち主からパスワード聞き出して内容チェックまでするか?
671不明なデバイスさん:03/08/19 18:05 ID:hCV6oC/E
セーラー服の少女と3P。なんともうらやましい光景です。
オマンコは小ぶりながらもビラビラ大きめで相当使い込んでいる様子!
オッパイの方も手ごろな大きさで揉み応えありそうですよ。
ローターで喘ぎまくっちゃうところなんか感度よすぎ!
無料ムービーをどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
672659:03/08/19 19:07 ID:wZI0FeTo
身元が割れると死ねるので何もいえないが、
社内ネットにはつながないよ〜
673不明なデバイスさん:03/08/19 21:08 ID:9gIfE1oA
>>664
今日、旧モデル発注しちゃったよ・・・・ショボン
674不明なデバイスさん:03/08/19 23:02 ID:8rN7djgX
>>670
パスワードを聞かなければ内容をチェックできないようなシステム部も糞だな。
真性のチンコユーザーなら、物を押収したら中身なんか全部判る。
メールのログ等テキストファイルはそっくりコピーして後日に備える。
グレーな香具師なら、サーバーのログとつき合せマデやる。
675不明なデバイスさん:03/08/19 23:08 ID:naJJoD8W
ドタン搭載X32まだ〜?
676不明なデバイスさん:03/08/19 23:11 ID:C+aF+7s9
>>673
キャンセル又は変更するヨロシ。
俺、先月256MBメモリのL9J注文したんだ。で今月に入ったらメモリのアップグレードキャンペーン
始まってて、しかもメモリが512MBになった上で256MBのモデルより値段が下がっているんだよね。
ふざけてやがる と思った。もしやと思い、今月届いた自分のL9Jのメモリの容量を見たら
512MBになってたよ\(^^)/
677不明なデバイスさん:03/08/19 23:14 ID:HWaProiN
>>674
チンコのX30以降に搭載されたセキュアチップで保護したら
あれは外せないよな、ふつーは。あとは、@FreeDのダミーの基地局を
設置して、そこ経由のパケットを全部キャプチャしとけばいいのか。

まぁ。もれるものは漏れる
678不明なデバイスさん:03/08/20 00:24 ID:yIVrXTSZ
IPsecしてますが何か?
ESPキャプチャして楽しい?ワラ
679659:03/08/20 00:28 ID:5rgLqZYq
そもそもSSHなわけだが・・・
680不明なデバイスさん:03/08/20 01:18 ID:tK+b0e0R
セきゅ亜恥部ってそーゆー物だったのか。
しらなかったよ。
チンコ持込禁止を上申しよう。
681不明なデバイスさん:03/08/20 01:57 ID:huZHx/pA
そもそも、企業内でのセキュリティ云々が板違いだと、
突っ込むチンコユーザはいないのか?
スルーだったか? セキュリティチップに関しても論点がずれているし

それにしても、例の無線MiniPCIずいぶんと安く感じるのだが、
・・・IBMにしては
他社のをBIOSで弾いて、純正を高額で売りつけるかと思っていたのだが
682不明なデバイスさん:03/08/20 02:22 ID:CG6sPPNh
>>681
> 他社のをBIOSで弾いて

BIOSで弾くのも、もともとはFCCなんかの認証の絡み
だかからな。

とはいえ、いずれにせよ純正が安価に入手できさえ
すれば流用等をせずにすむわけで、望ましいことでは
ある。
683不明なデバイスさん:03/08/20 03:19 ID:5Yc1vvZr
>>681
ttp://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2003/08192
の一番したのこれのこと??
X23でつかえるといいなぁ。。
もっとくわしい詳細、どっかにのってる??
684_:03/08/20 03:32 ID:PojYV6by
685不明なデバイスさん:03/08/20 04:22 ID:uZP4u3WI
>683
アンテナが内蔵されていることが第一条件で、a/g/bコンボなので
そのアンテナが、デュアルバンド対応になってないと、aの感度は現象する
デュアルバンド対応アンテナは、X30以降に内蔵されてるんじゃないの?かな

ちなみに、ココにくわし目の内容がある
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/OPT03100?OpenDocument&ExpandSection=1

写真からは、旧インターシルのチップを使っているように見えるが、
評判の悪いPRISM Duetteじゃあるまいか…、だとしたら11gでも16-18MbpsがMaxになる罠

一応WPAサポートなのはよしとしても、対応機種は
「ThinkPad T40(2373), X31(2672), R40(2722, 2681)の各ワイヤレス・モデル、またはワイヤレスLANアンテナ内蔵モデル」
となってマスタ…。期待はずれ
686不明なデバイスさん:03/08/20 05:43 ID:QENZB7IM
つまり、X31のPCIスロットにこれを挿せば、a/g/b対応にできるって事?

あと、
> 周波数帯の異なる802.11gと802.11aの混在利用が可能なので、
> 高速接続(最大54Mbps)での同時使用可能クライアント数の最大化がかできます。
というのは、a/g同時接続が可能ってことなのかな。
687不明なデバイスさん:03/08/20 05:51 ID:uZP4u3WI
>686
X31ならば、使えると思うよ a/b/g対応になる

> というのは、a/g同時接続が可能ってことなのかな。

それは、アクセスポイント側からみて“クライアント”の最大化ができる
のであって、クライアント側のカードは、a/g同時利用は無理。
(内蔵miniPCIで11aを使って、CFタイプで11bを使って、PCカードスロットに11gを刺せば
11a/b/gの同時利用はできるな、その場合の見かけ上のスループットは 50Mbpsぐらいか(w)

純正の11gの安いminiPCIが出ないかなぁ…6000円ぐらいで…
688不明なデバイスさん:03/08/20 07:16 ID:5hXoWe2q
ソニーの青歯アダプタはThinkPadで使えますか?弾かれますか?
689不明なデバイスさん:03/08/20 07:24 ID:T0eoVXWX
"""_、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
690不明なデバイスさん:03/08/20 08:15 ID:QENZB7IM
>>687
なるほど。
サポートもしてくれるのかな・・・?

ちなみに、
メリット=本体付属の大きいアンテナが使える
デメリット=他者製品との組み合わせでトラブルが出る可能性が無いわけではない
てなとこか?
691不明なデバイスさん:03/08/20 09:39 ID:tGjyaY8x
>>685
> 写真からは、旧インターシルのチップを使っている
>ように見えるが

FCCへの提出資料の写真と違っているので、あの写真は
間違いか単なる穴埋め写真だと思う。
692不明なデバイスさん:03/08/20 09:49 ID:6FI5bEG4
>>683
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061173340/21
だから、XシリーズはX31以外使用不可
693不明なデバイスさん:03/08/20 10:42 ID:KFS6b3Ak
いつの間にかa/b/g対応MiniPCIカード出てる・・
ついこの前X31にIntelのやつを1万でつけたのに・・トホホ
694不明なデバイスさん:03/08/20 11:35 ID:uZP4u3WI
>691
なる、情報感謝。ってことはアセロスチップが順当なところかな
>692
Xシリーズは、X31以降でminiPCI(無線LAN関係)の認証でBIOSチェックを
導入したので、チェックしないX30だと、いくかもしれない(が、認証取らなきゃ違法)
かな?
>693
出荷は9/15以降だから、一月使ったってことで我慢汁(ご愁傷さま
695不明なデバイスさん:03/08/20 13:03 ID:lNOxLlix
>>694
>アセロスチップ

と思う。チップの刻印までは見えないけど、基板に
シルクでAtherosのロゴが入ってる。
696不明なデバイスさん:03/08/20 13:09 ID:BkLh/8Jq
X32が発表されたらこのスレageてくれ。それまではおとなしく沈んでろよ。
697不明なデバイスさん:03/08/20 15:34 ID:Gl/j4lQD
>681
隙があればどこにでも突っ込むのがチンコのチンコた油煙だ。
698不明なデバイスさん:03/08/20 19:29 ID:25+N76Z7
X31(BAJ/BBJ/CAJ/CBJ)を購入検討してるのですが、
ウルトラベース以外の外部ドライブ(ポータブルCD)からの
OS再インストール、リカバリは可能ですか?

ウルトラベースに付けるドライブは高いのでパナのCD-R/RW
ドライブからブートできればと思った次第です。
それとも↑は根本的に間違ってて、FDD起動でないとリカバリ
不可なのでしょうか?
699不明なデバイスさん:03/08/20 20:04 ID:Fle2d/GF
>>698
USBドライブならCDブートで可能
パナは古い機種だと問題があるみたいだが、最近の機種ならまず大丈夫
700不明なデバイスさん:03/08/20 20:05 ID:NnJclQYf
>>698
コンボのKXL-CB30ANは何の問題もなかったよ。
(ドライバロード時に「2. IBM USB CD-ROM drive」を選択)
701不明なデバイスさん:03/08/20 21:44 ID:pdgXMJU/
>>698
ただ、ドライブによってはブートはできるがCDの入れ替え時に
認識失敗する場合があるらしい。

>>699さんが最新のパナドライブなら大丈夫と言ってくださっているので
蛇足になりますが。
702698:03/08/20 21:45 ID:25+N76Z7
>>699-700
ありがとうございます。
T40のコンボドライブと迷ってますけど、価格.com見るぶんには
X31+ポータブルドライブのほうが安く抑えられそうです。

後は実機触って確認してみます。
703不明なデバイスさん:03/08/20 22:15 ID:42/pXNLw
>>693
詳細希望。IBMのサイトに出てる?
704≠693:03/08/20 22:19 ID:MqayVzNf
705IBM ◆XOCaVv0ehU :03/08/20 22:24 ID:8Md8qQ4a
NHKでThinkPad見たぞ。
706不明なデバイスさん:03/08/21 05:12 ID:bh0h+deT
メインのデスクトップよりサブのノートの方性能がいい(しかも、かなり)・・・。
今日それに気づいて悲しくなった。

ちのみに
メイン:K6-2 350MHz
サブ(X30):Pen3-M 1.2GHz
707不明なデバイスさん:03/08/21 06:36 ID:f47P2a8t
>>705
最近はNHKドラマにそんなの関係ない。
カメラ前にビール缶置き、「アサヒビール舐め」の演技シーンなどもあるほど。
タイアップ料が発生しているかは謎。
708不明なデバイスさん:03/08/21 09:10 ID:iCajyz47
>>707
”まんてん”で古いビブロが出ていたが、よく見ると
ネームプレートのところにしっかり"Dynamic"と言うシールが貼られていた。
ThinkPadも素のままで出ているとは思えない。
709不明なデバイスさん:03/08/21 12:15 ID:TwIDyZ/H
マカーに言わせれば、某国産ノートのネーミングはDynaMacのパクリとのこと。
710不明なデバイスさん:03/08/21 12:20 ID:4TvlKss0
うをーーーー!メインPCのX23が逝ってもーた。。。

X32って出るならいつ頃?X31買ってもすぐ32出そうでコワヒ。。。
711不明なデバイスさん:03/08/21 12:48 ID:/jSypGDI
>710

X32になってもたいした変更は無いと思うからX31買ったほうがいいと思うよ。

我慢するより早く使ったほうが勝ち
712_:03/08/21 13:50 ID:QAT6wikH
x32はマイナーチェンジだろうから
x32が発表した後すぐに
x31買えばよろし。

出るのはいつもどおり秋だろうよ。
発表は9月だろ。発売は10月だろう。
713不明なデバイスさん:03/08/21 13:54 ID:4+5Rtb8C
本命は33ということで、当面の選択は31というのが結論でよろしいか?
714不明なデバイスさん:03/08/21 17:50 ID:QyGE74fD
802.11 a/b/g のMini-PCIカード注文しようと思ったら、9月中旬発売だったよ。
漏れってあわてんぼうさん。テヘ('∀`)
715不明なデバイスさん:03/08/21 18:03 ID:dFcUAHYQ
X31(BBJ)なんか使っているうちにいつの間にか
SpeedStepが利かなくなってきた。
具体的な原因が分からないのだが、常に1.3GHzです。
「最小電力消費」設定でBIOSもデフォルトのはずなのだが・・・
そのくせファンも回らず、キーボードがアッチッチッで使い物にならない。

AC抜くと600MHzになるからソフト側なんだろうけど・・・
716不明なデバイスさん:03/08/21 18:12 ID:dFcUAHYQ
「最小電力消費」もAC時はCPU最高速設定だった。
適当に電力設定で、低速設定して回避しました。
すまん、スルーしてください。
でも、キーボード熱いよ 鬱だ
717不明なデバイスさん:03/08/21 18:31 ID:qHFww4S6
>>713
うっかりX31買っちゃって、自己正当化ですか?(藁
718不明なデバイスさん:03/08/21 18:39 ID:pRQ22ncC
>>715
奥に雑誌などを敷いて、底面を斜めに浮かしてやるとだいぶ違う
719不明なデバイスさん:03/08/21 18:41 ID:QyGE74fD
新品はたいていX31しか手に入らないんだから、X31買うのは普通だよ。
USB2.0とPentiumMはいいよね。
ココは懐古趣味の人が多いみたいだけどわざわざ古いのを買うこともないだろ。
古いの使ってるやつもそれに満足してるんならいいじゃねーか。
店頭で中古のX2xとかX30見るけど、なんかなぁ。
720不明なデバイスさん:03/08/21 20:30 ID:tAqWUGTT
>>715
 SpeedswitchXPなんか使うと幸せになれるかも。
 

 ……ただし、OSがXPじゃないと駄目だが。
721不明なデバイスさん:03/08/21 20:43 ID:dFcUAHYQ
>>720
速度設定がうまくいかずいらいらしていたので
これで、ちょっと幸せになれそう。 感謝
722不明なデバイスさん:03/08/21 20:51 ID:qHFww4S6
>>719
今、X30結構売ってるよね。
「限定モデル! 24万」・・・イラネ!
723710:03/08/21 21:00 ID:4TvlKss0
レスサンクス>ALL

やっぱりいつも通りのロードマップか。。。
しかし10月じゃ仕事に支障でちゃうよ(TT

やっぱ31買うしかないか。。。
いまさらPen3のX30買う気にもなれんしなー。
しかし18万はドデカイ出費だ。。金欠で鼻血も出ん。。
724不明なデバイスさん:03/08/21 21:36 ID:YZ0wJnGD
メモリ増設したらハイバネーション領域も増やす必要ありですか?
725不明なデバイスさん:03/08/21 21:40 ID:Jd4QmdiQ
>>724
OSが勝手に調整するから大丈夫
726不明なデバイスさん:03/08/21 22:55 ID:U9y9pMZf
おれ、X31で使えるんなら、ソニーのBluetooth USBアダプタを買おうと思ってるんだけど
大丈夫?
727不明なデバイスさん:03/08/21 23:22 ID:C0DcaFYn
Panaの古いUSBドライブはリカバリに問題があるそうですが、KXL-RW31ANで試した
方いますか?
728不明なデバイスさん:03/08/21 23:42 ID:RB8NKW7v
x31、今さら買うんでも十分割安だよね。
無線アンテナ内蔵モデルにしておいて、
abg全対応カード後付けできるわけだし。

資金が確保できるまであと少し・・・
729不明なデバイスさん:03/08/22 00:23 ID:GWYEyYG9
>>727
TEACのCD-110PUmkUでならCDブートでリカバリーできたが、パナは分からない。
CDブート後のドライブ選択メニューにPanasonic USB CD-ROM Driveと言うのがあったが
どの機種が対応しているかまでは分からない。
ちなみにCD-110PUmkUは純正品と中身は同じなので、IBM USB CD-ROM Driveを選択すればOKだった。
730不明なデバイスさん:03/08/22 01:10 ID:UFOcoRin
だからパナのドライブは発売時点での想定環境でしか使えないってば。
(それ以外でも運良く動く場合が無いとは言わないが、何処まで動くのか誰にも(パナにも)説明できない。)

ウリッパナシのパナソニック。
731IBM ◆YwPzURzNNI :03/08/22 01:56 ID:hsRzDapw
>>730
IDが格好良い。
732不明なデバイスさん:03/08/22 02:26 ID:ssfSkgMe
使ってみないと分からないわけね。
このスレとか過去スレのログを漁ってみれば収穫はあると思うよ>>727
漏れは>>700を信じて逝ってみようと思ふ。
733269:03/08/22 07:11 ID:Gu+YTELo
>>726
bluetooth内蔵モデルは高いから、俺も割安のカスタマイズモデル+ソニーBluetoothアダプタ を
考えてるんだけど、やっぱり自社(ソニー)製品以外だと、バイオスで跳ねられるかも。
どなたかご存知の方、お教え下され
734不明なデバイスさん:03/08/22 09:46 ID:GWYEyYG9
>>733
USB機器をBIOSではじくなんて聞いたことがない。(miniPCIの無線LANカードなら分かるが)
ソニーの無線LAN PCカード(出っ張りが少ないヤツ)はvaio以外でも動くらしいし。
ただし、サポートはあくまでvaioオンリーなので、トラぶったら自力で切り抜けるしかない。
735不明なデバイスさん:03/08/22 10:09 ID:xlQ4zi3K
>733-734
ソニーの場合、通常ではありえないことがありえる。

要するに、青牙側のUSBデバドラが、マシンのBIOSを見に行って、そこにSONYの該当機器の
型番を見つけられないと、動かないわけ。(NECでも普通にそういう酷いことをやってる)
サポート対応機種を限定して、それ以外では動かないようにすることで、手間と責任を放棄している。

ソニーのアダプタが"専用"になっているかで違うんだが、それはソニーに聞いたほうが早いだろな

無線LANカードとは、話は別。なんにせよ、青牙はイラナイと思うけどなぁ。
736不明なデバイスさん:03/08/22 10:20 ID:i1Bworte
X31 買って X32 が出たら何か問題でもあるわけ?

買った X31 には、なんら、影響しませんが。

何を心配しているのか、さっっっっぱり理解不能。


737不明なデバイスさん:03/08/22 10:25 ID:PDlkwcZb
>>736
オツムが弱いヤシキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
738不明なデバイスさん:03/08/22 10:27 ID:jrk5Qg0i
>>736
禿げ道!
そんなこと言ってたら永久に買えない。
ドタンがすぐ目の前に見えてるとは言え、来年以降の話だし、
X30→X31の時みたいな劇的なパフォーマンスアップが期待できるわけではないし。
739不明なデバイスさん:03/08/22 10:42 ID:aflKGrav
X30は例外として、それ以外のケースでは現行機種を買うのがベストだった。
740不明なデバイスさん:03/08/22 11:34 ID:Gc+rx0Y+
X30とX31ってそんなにパフォーマンス違うの?
741不明なデバイスさん:03/08/22 11:37 ID:8EPJ4wxW
とりあえずX32が発表されたらこのスレageてくれや。それまでは沈んでろ。
742不明なデバイスさん:03/08/22 11:39 ID:i1Bworte

ときどき「俺のパソコンもだいぶ遅くなった。買い替える」

とか口走るアフォが居る。頭かち割って中を見てみたいね。

遅くなるかっつーの。お前がせっせとソフトを遅い奴に入れ換えてんだよ。
743不明なデバイスさん:03/08/22 12:19 ID:OJYNs9TK
いや、それは分かってるだろ。さすがに(w
次々出てくる新機種に比べて相対的に遅くってことでそ。

まぁ、細かいこといったら電源とか液晶パネルとか劣化してくるんだろうけど、
自動車みたいに経年劣化→即パフォーマンスダウンってなったら嫌だなぁ。
744不明なデバイスさん:03/08/22 12:20 ID:ssfSkgMe
>>742
その通り。
遅くなったというより、動作が重くなった、というべきなんだよな。
ウェブコンテンツは肥大化する一方だし、
XP自体いまだにほころびたっぷりという状態だし。
リソースやらHDD,メモリを見直せば、改善したりもするのにね。
潜在的不良メモリを、そうと知らずに付けちゃったPCなんて・・・
745不明なデバイスさん:03/08/22 12:51 ID:jOTzODwn
IBMでは 古来30番つう型番は鬼門だ。
斬新な事をやろうとした場合になぜか出てくる。
コンセント的には旨く行く場合もあるが、製品としては糞だ。
5530Zなんか中古屋でも誰も見向きもしない...
746不明なデバイスさん:03/08/22 12:53 ID:8EPJ4wxW
>コンセント的
電源周り?
747不明なデバイスさん:03/08/22 13:09 ID:O/HMbUbG
>>740
大きな相違点は
PentiumM    PentiumIII-M
DDRSDRAM  SDRAM
USB2.0     USB1.1
モバラデ    Intel 830MG
あたりかと。
X31は使ってるけどX30は使ったことないので体感速度的な比較は分かりません。
あとは↓でも参考に。

X30
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx302b/tpx302bs.html
X31
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx3138/tpx3138s.shtml
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx3135/tpx3135s.html
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx3133/tpx3133s.html
748_:03/08/22 14:49 ID:0FY0HeeF
つうか本当はX30の性能で20シリーズ出しといて
今のx31でx30シリーズがキリが良かったんだけどね。
まあ、スケジュールの問題で仕方ない。
749不明なデバイスさん:03/08/22 15:22 ID:xlCCZFbv
>746

コンセント   コンセプトの事
ベランダ    ベテランの事
ラベル     レベル(程度、水準)の事

お約束の用語でし
750不明なデバイスさん:03/08/22 15:34 ID:8EPJ4wxW
約束した覚えは無いぞ。ハゲ
751不明なデバイスさん:03/08/22 17:11 ID:Igx2VDqm
コンセント   コンセプトの事
ベランダ    ベテランの事
ラベル     レベル(程度、水準)の事
お約束 今俺様が決めた事

と言うことはさておき、a/b/g MiniPCIが
AtherosのAR5002Xチップだと仮定すると
ソフトやAPによって、ある程度将来性が期待できそうだが
IBMがSuperA/Gに対応したドライバを出してくれるのだろうか・・・
実際に出てみないことには(チップも不明だし)謎だね
752不明なデバイスさん:03/08/22 17:54 ID:+/bX6TvU
>>751
同じチップを使ったAPが出ないと、高速転送モードの類は意味無しなんだが。
753不明なデバイスさん:03/08/22 18:00 ID:ssfSkgMe
先に対応しておいてくれれば、末永く使えるじゃん、ラッキー、ていうこと。
754不明なデバイスさん:03/08/22 19:34 ID:AhoHeG3q
ドックX3からX31を取り出すのってどうやるのでしょうか?

堅くて取れないのです・・・・
755不明なデバイスさん:03/08/22 19:37 ID:dsgmdXb6
塩水を嵌め合わせ部分に掛けます。無理をしてはいけません。
落ち着いて、緩むのをまって抜きましょう。
756不明なデバイスさん:03/08/22 19:41 ID:tq6rRDnf
>>753
IBMの社風(?)として、あまりそういった先走った選択
はしない。11gもdraftの段階では採用しなかったし。
企業むけの安定性や互換性重視ということだろう。
757不明なデバイスさん:03/08/22 20:31 ID:dbF1LiEd
>>756
aで4ch,gで3chの計7ch使えると、企業向けとしては便利だからな。
758不明なデバイスさん:03/08/22 20:36 ID:FKaxOZ+V
>>740
X30よりもX31の方がパフォーマンス的に優れているのは確かだが、
X30よりもX31の方が発熱が激しいのも確か。
実際に使ったこともないくせに「X30はクソ」とかほざいてるアフォの意見何か聞くべきじゃない。
759不明なデバイスさん:03/08/22 20:54 ID:v6RVhH7p
>>758
負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだけど(ゲラ
760不明なデバイスさん:03/08/22 20:57 ID:FKaxOZ+V
>>759
両方持ってる俺が何に負けてるっての?(プ
761不明なデバイスさん:03/08/22 21:36 ID:pAEZFleS
>次々出てくる新機種に比べて相対的に遅くってことでそ。

そんな比較に一体どんな意味があるのか。

笑うのが、ハードの買い替えで OS やアプリも変わって(もちろん遅くなって)、

結局、元の黙阿弥なケース。しかも奴ら気づいてないし。
762不明なデバイスさん:03/08/22 21:49 ID:qjp789Fp
>>760
自分に
763不明なデバイスさん:03/08/22 21:50 ID:lpdqjGyc
RadeonはDirect 3D系の処理ではなかなか優秀ですが、
OpenGLなCADソフト苦手です。

X24やX31ではとても我慢出来ない3Dモデルが、
内蔵VGAのX30でまともに動いたりしますよ。
764不明なデバイスさん:03/08/22 22:30 ID:QQzMUjCK
てきざい-てきしょ 5 【適材適所】

人の能力・特性などを正しく評価して、ふさわしい地位・仕事につけること。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
765733:03/08/22 22:37 ID://laS2ip
>>735
レスどうもです。
Bluetooth(PHS)だと、通信速度が速い、携帯だと通信速度がかったるい、カードやらケーブルを
持ち歩く必要がある、Bluetooth内蔵X31は割高 等あり、ソニーのアダプタを考えました。
BIOSの件は、本当の事は分からないのです。X31で動くかも知れないし、噂通りにBIOSで
弾かれるのかも知れないし・・・・。
766不明なデバイスさん:03/08/22 23:14 ID:GlidlJhc
XにBluetoothだったら俺はUSB型よりもCF型の方が本体に刺しっぱなしのまま
インナーケースとかに突っ込めるから良いと思うなあ。
767不明なデバイスさん:03/08/22 23:18 ID:0ev98s1S
>>763
8M/16MのVRAMで3D CADはキツイだろ
768不明なデバイスさん:03/08/22 23:35 ID:jHQ1dmLh
>>756
単に、開発してる奴に先見の明がないだけ(w
769不明なデバイスさん:03/08/22 23:50 ID:IjmG2X0Z
IBMから発売されたPCIの無線カードってX31でもアンテナがついてないと
ダメらしいが、X31でアンテナがついてない機種ってどれだ?
770不明なデバイスさん:03/08/23 00:13 ID:7ZT4fqyu
>>769
全部入っているよ。
771X30 ◆Hu4jiMXew. :03/08/23 00:16 ID:/zmQaAW1
じゃあ、燃料電池を搭載したモデルが出るのは来年明け以降になるの?
772不明なデバイスさん:03/08/23 00:25 ID:nbPw6LpI
なんで燃料電池の話になるのか分からないんだが。
773不明なデバイスさん:03/08/23 00:30 ID:vzD8s9S0
>>770
そうか。サンキュー。実はセキュリティーチップも無線も入ってないモデル
を狙っていたりする・・
774不明なデバイスさん:03/08/23 00:42 ID:HGiFbHAG
>767
X30の内蔵VGAのメモリ容量なら、メモリ積めば48MBまで使えますが何か
(まぁ、それでも少ないんだが、モバイル用途ならば妥当な線だろ)

>771
燃料電池話はネタだよ、もちろん研究してるだろうが、実用性には大疑問

結局、リチウムイオン充電地は積まなきゃならなくて、オプションで燃料
電池パックが出るとしても、当初は配電ユニットが2万円ぐらい、燃料パック
(エタノール)が、1パック2000円ぐらいで2時間(低消費電力モードで)
ってのがいいところ。いきなり大電流は取り出せないので、何らかのバッファ
を用意するか、あるいは、全体の消費電力を極端に下げる必要がある。

もし、後者(省電力化)が実現できるなら、現状のリチウムイオンでも
容量的には3倍(10時間以上)持つことになる。そっちを選ぶのが本筋だろ。

燃料パックの規格統一化とか、乾電池なみにコンビニで買えるようになる
のは、どう楽観視しても8年〜10年先の話だ。
775不明なデバイスさん:03/08/23 01:26 ID:7ZT4fqyu
燃料電池について。
使い捨てが気になる。
このご時世で、まだそんなもん作るのか・・・。
日本は技術力はすごいが、尻拭いしないしね。
何とかならんものか・・・。
776不明なデバイスさん:03/08/23 01:31 ID:2k4ozRv+
>>775
えぇと、的はずれなので書いておきます。
環境負荷はリチウムイオンの方が遙かに大きい。
乾電池とペットボトルのお茶ぐらいの差。
777不明なデバイスさん:03/08/23 01:42 ID:7ZT4fqyu
>>776
ええと、それは燃料としての話でしょ。
それを包むパッケージとかがちゃんとリサイクルされるのかということ。
他にもそれらを運ぶトラックなどの燃料は?
総合的に環境に対する影響を考慮しなければダメです。
778不明なデバイスさん:03/08/23 02:04 ID:+XW+XJPP
>>777
燃料電池以外のモノにはパッケージもなければ運搬の
必要も無いとでも?

同じ基準で比較しないと意味が無いよ。
779不明なデバイスさん:03/08/23 02:05 ID:d1NMqDgJ
>>745
530csはよかったよん
780不明なデバイスさん:03/08/23 02:16 ID:7ZT4fqyu
>>778
電力は電線で運ばれますが何か?
781不明なデバイスさん:03/08/23 02:19 ID:tfXBk3Po
X30から何故かアポーパワブク12インチにスイッチャー。



頼むよ。備品管理部_| ̄|○
782不明なデバイスさん:03/08/23 02:27 ID:9UJ3AOiM
>779
たしかに230に比べるとマシでしたね。
230に比べるとの話ですね。535が出て誰も省みませんでしたね
535、560の前に消えうせました。りっぱに30しています
783不明なデバイスさん:03/08/23 03:26 ID:N+fUsOvI
802.11a/b/g-miniPCIってX24じゃ使えないのかなー。
法律の問題を無視しても使えないんだったら、
まあ、どうでもいいけど、
技術的には可能だけど単に認可を取るのが面倒くせー、
ってだけだったら何とかして欲しいな。

個人で認可って取れるのかな?
そんなことするぐらいなら本体買い換えるか……。
784不明なデバイスさん:03/08/23 03:35 ID:d1NMqDgJ
>>782
あんた、単なるオカルト小僧だね
785不明なデバイスさん:03/08/23 04:08 ID:HGiFbHAG
>783
個人でも認可は取れるよ、だいたい中三日でおりるそうな(市販のものなら)
手数料も2800円だっけか、そんなもん。

だけど内蔵アンテナ(2.4GHz/5.2GHzのデュアルバンド対応)はどうするつもりなの?
786不明なデバイスさん:03/08/23 04:33 ID:iyxHoOkX
>>785
IBMは2002年5月のインタビューで、アンテナがすでに2.4GHzと5GHzに
対応していることを明らかにしています。X30の発表は2002年8月です。

ThinkPadの現在と未来(下)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0508/ibm2.htm
>実は、ThinkPadに搭載されているアンテナは、すでに2.4GHzと5GHzの電波に
>両対応していますので(Dual Frequency Capable)、大きな変更を加えることなく
>5GHzにも対応できます。

X2x無線LANモデルのBIOSがminiPCIカードのチェックを行っていなければ
802.11a/b/g-miniPCIは正常に動作すると考えられます。
手持ちの2662-9DJ(X22無線LANモデル)で使えるならぜひ使いたいですね。
787不明なデバイスさん:03/08/23 08:20 ID:v6MDwqhZ
内燃機関搭載きぼんぬ(w
788不明なデバイスさん:03/08/23 08:29 ID:T8UNY7vU
>>787 自家発電300周の刑
789不明なデバイスさん:03/08/23 08:37 ID:+XW+XJPP
>>780
「送電ロス」って知らない?
790不明なデバイスさん:03/08/23 09:16 ID:aMEnX+9f
全発電量の半分は送電で消えるとか
791不明なデバイスさん:03/08/23 10:01 ID:6PnLwO6+
>>786
モデムが使えなくなるのが痛いね。
外じゃ意外とよく使ってるからな。
(ピッチ使うほど頻度は高くないので、グレ電で十分)
792不明なデバイスさん:03/08/23 10:02 ID:+XW+XJPP
>>615
>11g対応のPCカード(XJACK)

とりあえず2個ほどオーダーしてみた。

T40pに例のa/b/g miniPCIカードを買うついでに自宅のAPもリプレース
する予定なので、他のマシン用に。
793不明なデバイスさん:03/08/23 11:36 ID:1jKbh8lX
これ、会社にあるんですが、別のデスクトップPC本体持ってきて、
「モニタ」として動きますか?もし動くなら何というケーブル買ってきたらいいですか?
794不明なデバイスさん:03/08/23 11:38 ID:FLwJf/lv
>>793
言ってる意味が分からん
795不明なデバイスさん:03/08/23 11:43 ID:1jKbh8lX
ノートPC「に」外部モニタ付けることが出来るのは知ってるんだけど、
このノートPC「を」外部モニタとして使えるか、という話です。
796不明なデバイスさん:03/08/23 11:49 ID:qvrF/maY
>795
使えまへん。
797不明なデバイスさん:03/08/23 12:14 ID:1jKbh8lX
そうですか。ありがとう。
798不明なデバイスさん:03/08/23 13:23 ID:ak59nQgf
>793
ツカエール ノート CC003-22
799不明なデバイスさん:03/08/23 13:40 ID:1jKbh8lX
>>798
や、買ってまでは。
でもありがとう。
800不明なデバイスさん:03/08/23 13:58 ID:pb64xpvP
X31の左側にあるコンパクトフラッシュのスロットを有効に使っている
ひとっていますか? うちのデジカメ、スマートメディアでいつもUSB
転送しているから、このスロットの使い道がないかんじ。しいていえば
有用な書類のバックアップ用かな・・・。


801不明なデバイスさん:03/08/23 14:09 ID:T7FOtMyJ
常に持ち歩いている俺のX22では、
CF型AirH''の指定席だよ。
802不明なデバイスさん:03/08/23 14:09 ID:ak59nQgf
CFスロットにス豆アダプタいれてまつ。
USBリーダーとか使うよりも電線がぷらぷらしないので楽チンです。
803不明なデバイスさん:03/08/23 15:21 ID:ak59nQgf
>>754
燃料電池の燃料はジッポオイル並になる予感。
コンビニよりもディスカウントに並ぶだろう。
804不明なデバイスさん:03/08/23 15:24 ID:FmzRAJ5o
>>800
うちもAirH"の指定席だ。
805不明なデバイスさん:03/08/23 16:56 ID:GhaMaLDT
>>768
技術評価はちゃんと行っている。
SuperA/Gのデモの記事でも使われていたのはThinkPad。
ただし、それを商品化するかどうかの判断になると、
慎重と思える部分もある。
企業ユースがメインというのもその理由のひとつ
だろう。
806不明なデバイスさん:03/08/23 17:21 ID:jjy3FlyY
X32こないのでT40p買いますた
807不明なデバイスさん:03/08/23 18:31 ID:cuttUCDL
>>806
惜しいね。もう少しの我慢すればよかったのに。

【ついに】※IBM ThinkPad X32【発表】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052125035/l50
808不明なデバイスさん:03/08/23 18:41 ID:tfXBk3Po
>>807
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
809不明なデバイスさん:03/08/23 19:05 ID:jjy3FlyY
>>807
X住人にはこんな奴しかいないんだね。
よかったTに切り替えて
810不明なデバイスさん:03/08/23 19:08 ID:g7figSQ9
>809

Tなんてにはチンコの名折れだ
811不明なデバイスさん:03/08/23 19:15 ID:Zu6iDVxR
>>807
アフォがキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
812不明なデバイスさん:03/08/23 19:16 ID:cuttUCDL
>>811 ヲイヲイ、顔が真っ赤だよw
813765:03/08/23 19:29 ID:mLXbKT5V
>>766
レスどうもです。
CFのBluetoothって、どんなのがありますか?
教えてクン厨房でスマソ
814不明なデバイスさん:03/08/23 19:36 ID:1jKbh8lX
815不明なデバイスさん:03/08/23 20:39 ID:FXkqz4XJ
>>810
チンコ折れマスタ
816不明なデバイスさん:03/08/23 20:51 ID:1LpYUlTl
スマメのデジカメを選んでいる時点で間違い。

漢なら CF 。 コダック。キャノンも可。
817不明なデバイスさん:03/08/23 22:17 ID:uE3cixXU
>816
一時そう考えたときもあった。金があったら、マイクロドライブを買い込んでいた。
CFのコネクタの抜きさしは果たして何回いけるだろうか?
答えられるか?
複数のカメラ相手に1Gのマイクロドライブをとっかえひっかえで、それをそのままチンコに抜きさししていたら、早晩緩んで接触不良を起こすだろ?

そもそも1Gって容量の十分な大きさでなくて、その割りに転送スピードは遅いから..

だったら、安価な素豆デジカメでいいじゃんって。
818不明なデバイスさん:03/08/23 22:21 ID:yYoRHiRy
リアルチンコは3日に一回くらい嫁に抜き差ししてますが。
819不明なデバイスさん:03/08/23 22:22 ID:yYoRHiRy
ごめん、書き込み押してから激しく後悔。
820不明なデバイスさん:03/08/23 22:25 ID:T8UNY7vU
>>819
ちょっとワロタ
821夏休み厨:03/08/23 22:33 ID:mLXbKT5V
33L5151 はOSがXPのX31には使えないのでしょうか?
822不明なデバイスさん:03/08/23 22:33 ID:u01Iwowu
>>817
>>816じゃないが、コネクタメーカーのスペックだと1万回だね。
823不明なデバイスさん:03/08/23 23:04 ID:YxlBdSlo
初めてシンクパット買いました。(X31) 皆さんHDDはパーテーションの再作成をしてますか?
824不明なデバイスさん:03/08/23 23:08 ID:yYoRHiRy
>>823
必要ならすればいいし、必要なきゃしなきゃいい。
825823:03/08/23 23:19 ID:YxlBdSlo
いや、ごもっともでした。。。
恥を忍んで、OS起動上からでも再作成はできますか?(シェアソフトなしで)
826不明なデバイスさん:03/08/23 23:22 ID:T8UNY7vU
ダイナミックディスクとかは無しな話?
827不明なデバイスさん:03/08/23 23:29 ID:yYoRHiRy
>>825
フリーのパーティション弄るソフト無かったっけか。
ソフト板の質問スレのFAQ見てみ。
載ってなかったら「無い」ので、無駄に質問すな。

OS入れ直す程度、何もソフト入れてない状態なら簡単なもんだろ。
1時間もかかりゃしねぇ。





つーか、シェアのパーティション系ソフトもny使えば無料同ぜ・・・・ゲフンゲフン!
828823:03/08/23 23:36 ID:YxlBdSlo
XPモデルですが、使いにくいんで2000にしようかと。そのとき再作成するか・・・
そーなるとドライバか・・・
829不明なデバイスさん:03/08/24 00:11 ID:49AP8cIv
>>828
Thinkpad買っておいてドライバ心配するなんて馬鹿みたいだぞ。
830不明なデバイスさん:03/08/24 00:30 ID:o5bYLJ0P
某茄子をすべてつぎ込んで買ったX31、液晶のドットかけもなく一安心してたら
キーボードがハズレでパカパカだった・・・。終わったな、俺の人生・・・。
831不明なデバイスさん:03/08/24 00:57 ID:4cwjqILQ
そんなことで終わる人生はもともと始まってさえいない
832不明なデバイスさん:03/08/24 01:17 ID:BSNm7OTQ
>>803
ん?それって何個も報告あるよな
なんか敷物をつめて回避汁、というのがパターン
とりあえずX31登場してからのスレ読みまくれ
833不明なデバイスさん:03/08/24 01:17 ID:BSNm7OTQ
×>>803>>830
834不明なデバイスさん:03/08/24 01:39 ID:xWwG68wc
>>829
過不足なく必要なモノを最新版で集めるのはかなりメンドイ。
835不明なデバイスさん:03/08/24 01:43 ID:49AP8cIv
>>834
それを何度も行うわけではあるまい?
そうか。あれか、ナローバンド?
だったらゴメン。謝る。
836不明なデバイスさん:03/08/24 01:46 ID:CTNp72mA
>>825
fatならfipsで出来る。大抵のFree Unix系のインストールCDやそれ系の
ftpサイトで入手できる。ntfsを操作できるものは多分freeでは存在しないと思う。
837不明なデバイスさん:03/08/24 02:30 ID:xWwG68wc
>>835
INS64で悪かったな。
昔300BPSでセンターアクセスしてTSS使ってた漏れにとっては64Kなんて夢の
夢なんだよ。

賃貸の集合住宅ではJCOMしか選択できないとなればINSから動く気になるわけもなく。
838不明なデバイスさん:03/08/24 02:40 ID:bhLdSZ7W
x22以上ならソフトウェア導入支援(V2以降?)を使えばいいんじゃないの?
時間はかかるかもしれないけどさ。
839不明なデバイスさん:03/08/24 04:23 ID:YmbU7Jfu
橋爪しのぶとエッチしたいな。
840不明なデバイスさん:03/08/24 08:15 ID:WJCp5R5c
>151 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/08/22 10:05 ID:XWfrNIDN
>まぁ、つまりこういう配置にしてくれってこった
>ttp://www1.ezbbs.net/23/hihihako/img/1061514374_1.gif

次のちんこはこういうキー配置にならねぇかなぁ。
ならねぇだろうなぁ、Fnの位置すら変えないし。
841不明なデバイスさん:03/08/24 09:02 ID:jE4TZqIK
Windowsキーとアプリケーションキーはいらないな。
842不明なデバイスさん:03/08/24 09:53 ID:opmscci5
>>317 はぁ? CF で接触不良?
おいおい、冗談はよせよ。それはスマメの十八番だろ。おまけに中身が消えるし。

Microdrive じゃなくて、大容量、高速、軽量、丈夫な CF を使えば?
843不明なデバイスさん:03/08/24 10:49 ID:rGIQXdja
どこへレスしとんだw
844830:03/08/24 11:50 ID:o5bYLJ0P
とりあえずパカパカはポストイットを5〜6枚重ねて、キーボードの
左裏あたりに全体的に張ったら、多少改善されました。
修理にだしたら、直してくれるかなぁ。

せっかく棒茄子全部つぎこんだのに・・・。グチ、スマソ。


845不明なデバイスさん:03/08/24 12:21 ID:sUiEyFGh
>844
明らかにおかしい状態だったら初期不良扱いになると思うけど。
846不明なデバイスさん:03/08/24 13:21 ID:VfaqSHmY
>842
ス豆の最大の利点はかさばらない事だよ。
200枚持ち歩くことを考えてみろよ。
CFだったら腕がちぎれるぜ。
847不明なデバイスさん:03/08/24 13:41 ID:bW4eEovD
>846
スマメなんて、もう採用してるところないのに…
CF-200枚持ち歩く理由なんてあるのか、仮にMicroDriveだとしても200GBだったら、HDD持てよ
スマメみたいに、ころころ仕様変更して使えないカードを増やしているような規格はタコ
まぁ、メモリ棒よりはましなんだろうが

ふぅ、D2Dリカバリ直後のテスト書き込みだ
848不明なデバイスさん:03/08/24 13:47 ID:rGIQXdja
>>847
リカバリ乙。
849不明なデバイスさん:03/08/24 15:21 ID:ZTQdsXlC
>>847
EXILIMはスマメじゃなかったっけ?
薄型軽量マシンにはスマメはもってこいだろ。

…って、いつまでXシリーズに関係ない話を引っ張るyんうわおいなにをするんだやめろはなえせぇykhs
850不明なデバイスさん:03/08/24 15:52 ID:jJ7fWS4t
>>849
>EXILIMはスマメじゃなかったっけ?

SDだよ。
851不明なデバイスさん:03/08/24 16:17 ID:QTSsSjzj
>>799
ダウンスキャンコンバーターとキャプチャユニットで
PC1→ダウンスキャン→キャプチャ→PC2
これでPC2をPC1のモニタとして使える
画質不問ならな
852不明なデバイスさん:03/08/24 16:20 ID:QTSsSjzj
>>849
MMCはSDに
巣豆はXDに移行しますた
853不明なデバイスさん:03/08/24 16:21 ID:bwbNY5OI
XD?
854不明なデバイスさん:03/08/24 16:24 ID:bwbNY5OI
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj945.html
ああ、これか。
メモステDuoより少し大きいくらいか。
いいね。
855不明なデバイスさん:03/08/24 16:39 ID:ng61olkI
>847
デジカメでHDD直書きできるのがあるかよ。
電子フィルムとして扱う場合100や200は現実的な話になるんだよ。
856不明なデバイスさん:03/08/24 16:56 ID:bW4eEovD
電子フィルムとして扱う場合、巣豆なんかをメディアにしてる
高品位デジカメがあるのかよ(w

IEEE1394で直接HDD出力がふつーですが何か、大体 XシリーズのCFスロットは
メモリカード挿すことは、そんなに考えてない。あれは通信用だと考えるのが妥当
転送、遅いしな
857不明なデバイスさん:03/08/24 16:59 ID:bwbNY5OI
CFカードのマイクロドライブに保存すんの無かったっけ?
858不明なデバイスさん:03/08/24 17:04 ID:ng61olkI
>856
あれ遅いの?カードバス相当ではないの?

いや、マジで教えて
859不明なデバイスさん:03/08/24 17:23 ID:coh3Sdwk
TPX31ついに電源スイッチ押してもFANが回るだけで
画面に何も出てこなくなった。IBMのサポートに電話し
たら、PC Doctorでちぇっくしろというが、画面n何も映ら
ぬ状態で、どうしろというのじゃ。で、結局修理になった。
2週間戻ってこないのか。あ〜あ。
860不明なデバイスさん:03/08/24 17:28 ID:dW43j3ow
>>859
イ`。
保証期間?
861不明なデバイスさん:03/08/24 17:48 ID:QTSsSjzj
>>858
CFはPCカード相当
862不明なデバイスさん:03/08/24 18:20 ID:ng61olkI
マジ?
カードバスと同じチップが面倒みているのではないの?
CF2でカードバスと同じスピードって教わったけど
863不明なデバイスさん:03/08/24 18:21 ID:1T1EObXV
>>855
一部のデジカメで、PCに接続して直接(撮影しながら)
HDDに書き出せるものもありますよ。
864不明なデバイスさん:03/08/24 19:26 ID:Wz4Vbp7g
X31はメインマシンとして使用しても問題はないですか?
(用途:インターネット、年賀状作成、メール等)
865不明なデバイスさん:03/08/24 19:35 ID:7TFTFvYx
>X31はメインマシンとして使用しても問題はないですか?

そんなこと人に聞くなよ
自分で判断できないのか? アタマワルイの??
866不明なデバイスさん:03/08/24 19:37 ID:Wz4Vbp7g
>>865
いやー使ったことないからわからないんです
あなたはわかるんですか?
867不明なデバイスさん:03/08/24 19:39 ID:dW43j3ow
>>866
メインマシンとして使うにはきついよ!!!
君は、本当に買わないでいいよ!!!
つーか買わないで下さい!!!
868不明なデバイスさん:03/08/24 19:47 ID:Wz4Vbp7g
>>867
いやいや回答ありがとうございます
しかしあなたもう少し落ち着いたほうがいいのでは
周りの人たちからなにかいわれませんか?
869不明なデバイスさん:03/08/24 20:01 ID:2aIsjfRg
藻前等落ち着けYO!
870不明なデバイスさん:03/08/24 20:04 ID:2aIsjfRg
>>864
ちなみにワタスは別に母艦がありますが、ほぼメインに使ってます。
ま、使い方は人ぞれぞれと言うことで・・・・・
871不明なデバイスさん:03/08/24 20:04 ID:L9DgMpUp
メイン麻疹(ましん)としてつかってます・
原稿打ち、とメールとweb。
その程度なら、なんだってメインになるか。

コンボアダプター買ったので、車の中でも活用できるようになった。
872不明なデバイスさん:03/08/24 20:09 ID:TigP5Pgi
T40買ったけど、主な違いが大きさだけなら、
X31でよかったかなぁと思うこの頃。
T40は標準でDVD-ROMついてるのだけ便利かな。
873不明なデバイスさん:03/08/24 20:10 ID:Wz4Vbp7g
>>870、871
ありがとうございます。
画面の小ささ・キータッチが少し心配だったのですが
それを聞いて安心しました。
874不明なデバイスさん:03/08/24 20:12 ID:jPqMqsMz
>>866
君の用途だとやっぱ
Xeon×2/HDD 300GBぐらいが
必要になってくるね。グラボはFire GLじゃないと厳しいな。

ネット環境はせめて最低でもBフレッツのベーシックにするべき。
チンコじゃお話にならないよ。
ワークステーションを選ぼう!
875不明なデバイスさん:03/08/24 21:08 ID:vLEoE/WB
>>863
オンラインでの撮影は大抵の場合、ローカルメディアよりも遅いから使えません。
876不明なデバイスさん:03/08/24 22:49 ID:IkBZdSi3
>>873
12インチ画面をメインにすると、自然と姿勢が悪くなるわな。
キーボードのサイズは問題ないけど。
877不明なデバイスさん:03/08/24 23:31 ID:F+8MjS5W

たかだか CF 200 枚くらいで腕がちぎれるかっての。
電子フィルム用途なら、なおさら CF だね。
スマメは1度カメラに挿したら2度と抜かないもの。
つまり交換可能内蔵メモリだ。
ヤワいのも静電気に弱いのも、それなら問題ない。

878不明なデバイスさん:03/08/24 23:33 ID:vLEoE/WB
> たかだか CF 200 枚くらいで腕がちぎれるかっての。

しかたねぇだろ。漏れ箸より重いものもったことねぇんだもん
879不明なデバイスさん:03/08/25 00:53 ID:K1ACGZ28
>>862
CFカードをPCカードスロット用のアダプタにさしてごらん
(例外的にカードバスにするやつも歩けど)
880不明なデバイスさん:03/08/25 02:13 ID:V75R7DoR
>879
なんかしらんけどCF+でも16MB/sだって 出てた。http://www.compactflash.org/

ピン数が減ったことで遅いのかしら
881不明なデバイスさん:03/08/25 06:53 ID:Ga/YVCxR
X32まだかよ。
882不明なデバイスさん:03/08/25 08:11 ID:ddjQm/o5
>881

もうちょっと待て

我慢できないならX31買っとけ
883不明なデバイスさん:03/08/25 08:16 ID:en4LylME

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
884不明なデバイスさん:03/08/25 09:47 ID:VKA3aKHK
80マソたまったのでX32まち
885不明なデバイスさん:03/08/25 11:14 ID:uT2VfTmP
>>881
32は糞の可能性が高い。
33を待てないなら31を買うべきだ
チンコを使わないことで低下する作業の損失は少なくないぞ。
886不明なデバイスさん:03/08/25 11:39 ID:W8c5Mp50
X32が糞である根拠はなんだ? まさか偶数番号だからとかじゃ無いよな?
887不明なデバイスさん:03/08/25 12:03 ID:EjDmbfWr
オレはX99待ち
888不明なデバイスさん:03/08/25 12:45 ID:uT2VfTmP
>偶数番号だから

りっぱな理由だ

X20だって1394が無いというポカやってた。X22は初期トラブルで X24なんか陰が薄いコとったらないね。

X30は万人が認める糞だし
889不明なデバイスさん:03/08/25 12:59 ID:paYkho6c
預言者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
890不明なデバイスさん:03/08/25 13:19 ID:Tu8eUFDQ
>>888
って言うと、X30を買った香具師が必死になって庇うお決まりのパターンが…
891不明なデバイスさん:03/08/25 13:22 ID:cJiYulbE
X21って1394付いてたっけ?
892不明なデバイスさん:03/08/25 13:41 ID:JDMvgnj+
>>891
同時期に付いていたのはi1620だな
XはX22から標準装備
893不明なデバイスさん:03/08/25 14:01 ID:phYyv94E
>>888
X22に初期トラブルってあったっけ?
出来れば詳細を書いて下され。
894不明なデバイスさん:03/08/25 14:39 ID:qiGPp5S/
X2xシリーズだろうがX3xシリーズだろうが、
使わない(使えない)ヤシほど、型番にこだわる(w

使い倒してナンボジャ
895不明なデバイスさん:03/08/25 16:38 ID:3rIwAwC6
>>894
禿同。
しょうもない事をぐずぐずとマンドクセー
896不明なデバイスさん:03/08/25 19:08 ID:Ga/YVCxR
>>885
詳細希望。
897不明なデバイスさん:03/08/25 19:13 ID:Hr/Gc3NS
X30底値かな?待つか買いか。
ちなみに予算上31と言う選択肢は無い。
898885:03/08/25 19:34 ID:VeNx5zhd
ゴメン
X22のトラブルはなんかの記憶違いかなんかだったようだ。
899885:03/08/25 19:35 ID:VeNx5zhd
>>894
型番は重要。X25は良かった。
900不明なデバイスさん:03/08/25 19:37 ID:xIhgek4y
学校でX24貸与されて使ってるけど結構いい感じ。
といってもタダだから細かい欠点に気づかないだけかもしれないけど。
10万くらいなら是非とも欲しい。
901不明なデバイスさん:03/08/25 20:23 ID:VeNx5zhd
ジャンク屋でヨレヨレのX24を買って中身総取替えとかするなよ
902不明なデバイスさん:03/08/26 03:34 ID:wbaC9tKH
>>899
X25って何だよ。
903不明なデバイスさん:03/08/26 04:14 ID:zRn5m2Nf
>>902
パケット通信のプロトコル
904不明なデバイスさん:03/08/26 06:24 ID:A5d28aMZ
>>902
CD 読み込みの速さ。
905_:03/08/26 11:00 ID:arQWeWjV
今からかうならどちらにせよx30買うにせよ
x31買うにせよ、x32買うにせよ
x32発表してからの方が特にx31は安くなるし
x32のスペックも見てから検討可能。
お約束なら来月中には発表
906不明なデバイスさん:03/08/26 11:48 ID:0rodM1Hm
1ヶ月間その NotePC がない事による損失は?
907不明なデバイスさん:03/08/26 13:00 ID:l38fBYwd
>>906
大したことしてねぇくせに。プ
908不明なデバイスさん:03/08/26 15:41 ID:vK0cBMhy
>>907
自分がそうだからと言って他人にも当てはまるとは限りませんよ。
909不明なデバイスさん:03/08/26 16:01 ID:+StEwQks
だったら違うPCを買えばいいじゃん、ThinkPadにこだわる必要あんの? 無いでしょ?
910不明なデバイスさん:03/08/26 16:57 ID:xwKrjmIB
チンコ以外のPCなんて 
911名無しさん:03/08/26 17:24 ID:k88R+hTa
>905
来月発表って、
今、来場登録すると入場料がタダになる。
WPC EXPO2003 幕張メッセ(9月17日〜20日)で発表するのかな?!

僕は去年IBMブースでX30(2672-4B7)予約するために行きました。
でもJVCブースでの長澤奈央のイベントの方が記憶に残ってるけど。
912不明なデバイスさん:03/08/26 17:32 ID:l38fBYwd
>>911
そこでの発表がなければ来年の春になるだろうな。
913不明なデバイスさん:03/08/26 17:45 ID:j5/cbKm3
つーか、仮にいまX32が発表されるとしても、CPU
クロックがちょっとだけ上がるとか11a/b/g搭載
ぐらいしかネタは無さそうだが。
914不明なデバイスさん:03/08/26 18:00 ID:z9kEDXdV
というか、何処の開発人もこのクラスの製品に悩ませれてます。
ロードマップ・熱問題
当初、予定していたよりも新シリーズの投入を早くしなければ、
ならないのですが、予算・時間の制約があるのです・・・
といってもモデルチェンジは来年の初頭以降になりますが…
Xに関しては頭が痛い・・・
915不明なデバイスさん:03/08/26 18:15 ID:de3T3DB0
>>914
ドナタ?
916不明なデバイスさん:03/08/26 18:24 ID:+StEwQks
妄想社員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
917名無しさん:03/08/26 18:24 ID:k88R+hTa
さっきIBMのH.Pに行ってみたら、
X31の分解写真を使って、解説付きの特集広告があった。
918名無しさん:03/08/26 19:23 ID:k88R+hTa
上の続きです。
IBM環境シンポジュウム2003in盛岡ツアーがあるようです。
10月21日(10時〜18時)いろんなコースあり。
協力JTB
919-:03/08/26 20:19 ID:arQWeWjV
ビデオカードの問題だよね
熱設計が特にきつかったのは。
920不明なデバイスさん:03/08/26 20:52 ID:So/Q5mu/
>>919
それはMobilityRADEON9600にすればおおよそ解決されると思われるが、
コストの問題で採用に踏み切れないのではないかと。
発熱は無印(現X31搭載)より軽いか変わらない程度なので。
性能面と発熱の両方が解決できるわけだから積極的に採用してほしいものだが、
今のIBMにそれを求めるのは無駄なのかもしれない。
X31で無印搭載だったのはコスト問題の保守的設計思想のあらわれだと思う。
実際長命なマシンとして将来を見据えて設計するならば、
X31のタイミングでMobilityRADEON9000程度は搭載可能だったはず。
GPU自体はピンコンパチなので設計変更の必要はないはずだが、
そうせずに無印を搭載したということは、
今後もコストダウン重視の設計が主流になるのではないかと。
XシリーズでPentium Mの最上位クロックのモデルが採用されていないのは、
発熱以外にもコストの問題がかなりのウエイトを占めていると思われる。
個人的には数千円から数万円(2〜3万)程度の差ならGPUはいいパーツを搭載してほしいものだが。
後で交換の効かない部分だけになおさらそう思う。
基本スペックが高めに作られてさえいれば、長く使うことも可能だからだ。
現状のノートPCは買い換えをむやみに促進するような、
ユーザーの足元を見たメーカー主導で、
かつコストダウン中心の保守的設計思想が根底にあるようで、残念でならない。
921不明なデバイスさん:03/08/26 21:17 ID:bcoDVtBz
>個人的には数千円から数万円(2〜3万)程度の差ならGPUはいいパーツを搭載してほしいものだが。
>後で交換の効かない部分だけになおさらそう思う。
>基本スペックが高めに作られてさえいれば、長く使うことも可能だからだ。

まったくもって理解不能。GPU の力不足で使えなくなる、って何それ?
そんな OS やビジネスアプリはない。もしあったら糞。無視するべき。
大方、ゲームとベンチマークとポストペットだろうね、DirectX を気にするって事は。
デザイン関係ならモバイルノートなんて使わないで他を使うべきだし。
嗚呼、こんな坊がいるから、 X シリーズは熱くて騒がしいままなんだよな。
技術は進歩しているのにもかかわらず。
922不明なデバイスさん:03/08/26 21:20 ID:D3g6y+nd
>>920
コストの問題は確かに難しいと思うんですが・・・
コストダウンしてる割に、未だに「ThinkPadは高い」ですよねぇ。
同じお金を出しても、他社のPCだと1スペック上が買えそうなぐらい。
そして代替わりの頃には大幅な値崩れが有ったり。
過度な値段競争をしろとは言いませんが、もう少し最初の価格を下げられないのかなと。
薄利多売はIBMには出来ないんでしょうかねぇ。

人にThinkPadを薦めても「良いのは解った。でも高すぎる」って
言われて(´・ω・`)ショボーン
値段のせいで客を逃しているようにしか見えないんですよねぇ・・・。
923IBM ◆bPugdczxvY :03/08/26 21:52 ID:wbaC9tKH
IBM ThinkPad Xシリーズ part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061901736
924不明なデバイスさん:03/08/26 22:31 ID:4IoZ5U+M
今は パッと目で派手な感じが初心者に受けるからねぇ
キラキラでデカイ液晶で派手に展示してあれば 誰だって飛びつくだろう
でもわかってる者からすれば あんなとこやこんなとこがコストダウンになってるなと
すぐわかるもんだし
そもそもIBM自体が売る気ないし しょうがないといえばしょうがないんだけど
価格の高いもの=良い とは思わないけど
でもキーボードとか作りとか OSの対応とかデバイスとか考えれば
シンクパッドで決まり だろう

>人にThinkPadを薦めても「良いのは解った。でも高すぎる」って
それがわからん香具師は その程度だよ
シンクパッド厨といわれてもしょうがないけど 良いもんは良い!
それだけだ

今は他のノートは目に入らない やはりXシリーズのどれかを購入予定だ
今は5701本なんだけどどれがいいかなー 20万内外で
925不明なデバイスさん:03/08/26 22:32 ID:MJcCFSjT
コストダウンだけではないのですが...
不具合をなるべく無くす設計を考慮しなければならないから...
926不明なデバイスさん:03/08/26 22:37 ID:mWpe8DQe
>>920
持ち運びできて、そこそこ強力でって条件だと、やっぱりXになるんだよなー。
(2スピンドルである必要は無いから、自分的にはTはいらない。)
927不明なデバイスさん:03/08/26 22:42 ID:LFoP454p
モバイルノートが調子悪くなったときの対応を考えると
選択肢がないんだよね。

選択肢がないから、IBMが調子に乗っていると考えられもする
ほかのメーカーもがんばれよ。もっとまじめに…
928不明なデバイスさん:03/08/26 22:46 ID:97WMZJQ/
>>922
型オチを狙うのが貧乏人に知恵。
大体半値だろ。貧乏人の買値は。半年から2年遅れで。
929不明なデバイスさん:03/08/26 23:20 ID:So/Q5mu/
>>926-927
自分も同意なのでXしか選択肢がない。Tは不要。

>>921
あんたに理解してもらおうとは思っていない。
せいぜいメーカーの思惑にはまってマシンを買い換え続けるか、
他社製マシンでも使っていてください。
Xシリーズでなければ低発熱で1スピンドルでもっと安価なマシンが他にあります。
あんたにはそういうマシンがお似合いでしょう。
技術が進歩したからスペックと発熱を下げろという意見は聞き飽きました。
それがXシリーズのコンセプトにあった考え方ではないことにいい加減気づけないのか、と。
930不明なデバイスさん:03/08/26 23:37 ID:h5Tc7X+L
(比較的)静かで低発熱なのがいいのなら
ここで散々叩かれてるX30を買えばいいんじゃない?

発熱は少ないにこしたことはないとは思うけど、
パーツの寿命にも影響するし。HDDとか大丈夫なんだろうか…。
931不明なデバイスさん:03/08/26 23:38 ID:A6YQXCSg
ThinkPadを否定しようとするやつの実に99%がそもそもThinkPadを使ったことないのだから
話をする以前の問題だわな。
932名無しさん:03/08/26 23:46 ID:k88R+hTa
僕が帰省時にX30を持って帰って使ってたら、
妹に何て言われるだろうか?!

過去に僕がセイコーの腕時計(SBYA-003)を当時で約4万円で買って、
腕に付けて実家に帰ったときに妹が安っぽい(針が少ないから)、
ステンレスの鏡面仕上げでも腕に付けるのには重いと言いました。

僕的には値段はどうであれ、シンプルで凄い技術が詰まっていても
分かる人にしか解らない商品でも、
自分が気に入っていれば良いのかなと思います。
たとえ不具合があっても。
933不明なデバイスさん:03/08/26 23:48 ID:z9kEDXdV
パソコンを持っていないとか、ろくに使えないやつが
IBMを馬鹿にする
934不明なデバイスさん:03/08/26 23:58 ID:mUSLdKqf
>>933
いやいや他社ヲタの工作員の仕業だろ。>否定的なレスを書く香具師の多く
相手にするだけ無駄だよ。
釣るのが目的なんだから。
935不明なデバイスさん:03/08/27 00:29 ID:VGVl5dS/
中古でX22買ってまあまあ気に入ってるけど、これでもっと低発熱だったらと思うよ。
IBM以外で決められれば楽なんだろうけど、そうはいかないから皆ぐちってるんだろう。
s30はしょぼすぎるし。
936不明なデバイスさん:03/08/27 00:32 ID:oSS6yW2F
発熱が気になる香具師はクーラーボックス担げ!
937不明なデバイスさん:03/08/27 00:45 ID:LOYWp540
つうか、他社のノートPCなんて只でくれるっていっても厭だね。
大体チンコ以外は発表時の環境以外ではまず使えない。
各パーツもとりあえずKBです、ヒンジですってだけで、用途や目的はあまり
考えられていない。

チンコならセコになっても売れるし、ネットオークションでも数多く流れている。
938不明なデバイスさん:03/08/27 00:53 ID:XkxIhZti
発熱とか騒音とか耐久性とか、Xがましなほうだと分からないかなぁ?
祖弐ーとか、得ぬ良いシィとか、不治通とか
同時期に発売された、同クラスのノートを一通り触ると
いかにXが優れているかがわかる。その分の価格差だと納得するよ、ったく

もちろん、こんなXマンセーの漏れだが、もっとイイ製品があれば、黙ってそちらに乗り換える
だけのこと。別に人に薦めるわけでもない。

相方にもチンコを薦めているのだが、赤いポッチがいやだというので、仕方ない
939不明なデバイスさん:03/08/27 02:13 ID:Y4kEB7T7
チンコは女が使う道具ではナイ!!!!
940日本IBM PC製品事業部 営業推進グループ:03/08/27 02:31 ID:K0SH4z48
>>1-1000
当社の製品はこちらのようなインターネットの匿名掲示板
を利用をされていらっしゃる皆様方への「娯楽」としての
PC製品を提供する事を良しとしておりません。

私どもの開発している製品は
技術者や開発者、そしてプロフェッショナルなビジネスの現場での
最高のパートナーであることを主とした製品開発・販売を行っており、
今後もそのポリシーのもとに製品を開発していく予定です。

こちらをご覧になられている皆様方に私どもがご提案する製品は、
魅力あふれる「娯楽」としてのPC製品展開を行っております
S社やD社の製品などです。

ぜひご検討下さい。
941不明なデバイスさん:03/08/27 02:58 ID:jd/GB8/s
あんまりオナーニが過ぎるのも程々にした方が良いと思う。
IBMにはIBMの、他社には他社の良い面悪い面がある。
趣味嗜好を一般論にしては駄目だよ。大人として。
942不明なデバイスさん:03/08/27 03:12 ID:qGxgBSoO
乳首が嫌でチンコを避ける人って結構いるよね
943不明なデバイスさん:03/08/27 03:17 ID:iofjHZfo
>>940
IBMへメールしました。
日本IBM PC製品事業部 営業推進グループの名前で、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058983813/940
このような書込みがあるのですが本当ですかって内容
です。
ついでに、偽者なら法的手段を検討して下さいと書き加
えておきました。
944不明なデバイスさん:03/08/27 04:50 ID:Dcehsekc
>>934
そういう書き方するから馬鹿にされるのだ。
気付け・・・
945921:03/08/27 06:47 ID:SCZnY8+A
>>929
>せいぜいメーカーの思惑にはまってマシンを買い換え続けるか、

それは俺のセリフ。
GPU 云々言う奴は Futruemark の戯言に踊らされてる奴らだからね。
で、買い替え続けたり、今欲しいのに新機種を待ったり。アホくさ。
ちなみに、俺は X20 だ。熱と音以外に不満はないね。
趣味がベンチマーク測定じゃないし、ポストペットも使ってないからね(w
で、GPU の力不足が心配になる使い方って一体何なのよ?
具体的な OS 名とかアプリ名とか。

946名無しさん:03/08/27 07:06 ID:oaHvBb+4
別にX30でもポスペ使えるし。要設定
947不明なデバイスさん:03/08/27 07:25 ID:kf46/1wD
ThinkPadでポスペ? ・・・まじで?
948不明なデバイスさん:03/08/27 08:52 ID:XkxIhZti
ポスト・ペンギン
すなわち次世代Linuxのことだと好意的に受け取ってみる

うちのX30には、FFXベンチと、PPベンチと、ゆめりあベンチが入ってま。
とりあえずFFX以外は動くし、ゆめりあベンチは、そこそこきれいだよな。
モバイルPCで3D-CGなんて、そこそこ動けば大丈夫だろ。もっともゲームしないしな。

Xシリーズは、デモなんかで、人に画面を見せるマシンじゃない。
あくまで個人のためのマシンだよなぁ。だから、何に使っても良いのだが

949不明なデバイスさん:03/08/27 09:58 ID:Ghrkw+XQ
>>945
前にも低スペック低発熱のマシン作れといった時代錯誤バカがX20だったが、またか。
X20ユーザーってマシンコンセプトも考えられないバカばっかりだな。
Xシリーズはこのサイズでハイスペック・ハイパワー志向なんだから、
これ以上低発熱や低スペックのマシンになるわけないだろ。
それに今後のOSの状況等を考慮すればグラフィックやVRAMは多いに越したことはない。
基本性能が高いほど長く使えるというのはノート・デスクに限らず当てはまる。
おまえが満足しているなら黙ってX20使ってりゃいいだろ。
マシンコンセプトも理解してない奴が現行製品や将来製品への意見に口出すな。
950不明なデバイスさん:03/08/27 10:25 ID:zrV+yS1S
>>949
おおむね同意。
同クラスの競合品に合わせて超低電圧・低電圧版CPUや内蔵GPUを使っていたら、
差別化が難しくなると言う現実がある。
企業としては、やはり売ることが第一。
売るためには、大多数のユーザーの購買力を刺激するスペックにならざるを得ない。
売れなければ、いずれノート市場から撤退なんてことになってしまうわけだし。
951不明なデバイスさん:03/08/27 10:26 ID:kf46/1wD
でも、出来れば熱くない方がいいじゃん。

別にXじゃなくていいんだけど、ThinkPadじゃなきゃいやだ。
新シリーズきぼん
952不明なデバイスさん:03/08/27 10:30 ID:d6zTls0F
953945:03/08/27 10:59 ID:mIuJH94M
>それに今後のOSの状況等を考慮すればグラフィックやVRAMは多いに越したことはない。
>基本性能が高いほど長く使えるというのはノート・デスクに限らず当てはまる。

だからぁ、その「状況等」ってのを具体的に示してくれないかね。
そして、それが MS、intel 等々サプライサイドの思惑にはまってるんじゃない、って事もね。

>これ以上低発熱や低スペックのマシンになるわけないだろ。

低発熱は誰にとっても恩恵だけど、それ求めるのも的外れなのかね?
そこまでの速度マンセー坊も珍しいな。
954不明なデバイスさん:03/08/27 11:17 ID:vm980mgv
>>953
マジでバカですか(藁
今後Longhornとかが出てくるといった事を考えろよ。
マシンなんてのはソフトあってこそなんだよ、OSが動かなけりゃただのゴミ。
状況ぐらい自分で調べられない、考えられない奴が意見するな。
その程度の脳味噌で他人を坊扱いしているてめーが厨房だ。
一生X20使ってろ。もしくはとっとと他社製品に買いかえろ。
955945:03/08/27 11:25 ID:mIuJH94M
>>950
一言にマーケティングと言っても、大衆に迎合するだけがやり方じゃないでしょ。
大衆を啓蒙する、と言うやり方だってある。

例えば、最近のモバイルノート(サブノート)は、極端に薄くした物、
そして極度に詰め込んだもの(光学ドライブまで)が流行している。
それに対して IBM は、「いや、それでは最も大事な堅牢性が損なわれる」
として、流行に迎合してないわけ。ここの人なら良く知ってる様に。

で、俺としては IBM にはさらに踏み込んで、悪戯に速度を追求する事の愚を啓蒙して欲しいわけ。
「そんな事したら手が熱いよ、ファンがうるさいよ、バッテリが早く減るよ」
「手が熱くないのも、静かなのも、バッテリー駆動時間が長いのも価値なんだよ」
って具合にさ。実際の製品でもってね。

流行に流されず ThinkPad X を選んでるここの連中になら理解されると思ったのだが、
そうでもないようですな。
956945:03/08/27 11:37 ID:mIuJH94M

>>954 はその Longhorn が載せ替えて使う程に必要だと固く信じて全く疑いを持たないわけね。
サプライサイドの思惑に(以下略
具体的な何かが可能になるからって理由なら分かるんだが。
957不明なデバイスさん:03/08/27 11:39 ID:oWREM8Ny
>>955
実際の製品で具体的に示したのがX30で酷評だったわけですが何か?

X30が酷評だったのはXシリーズのコンセプトを外していたからに他ならない。
それはX31がIBMの予想以上に売れているという事実からもあきらかだ
(X30からX31への主な変更は速度向上、ビデオ外付け)。
速度追求は今に始まった話じゃない。
それをいまさら低スペックに抑えてでも発熱と駆動時間を延長すべきなどというのは、
時代錯誤もはなはだしい。
実際にあんたの言うような性能でX32が出たとして、それはX30の二の舞になるだけだろう。
その程度のこともわからないなんて本気で頭悪いぞ。
958945:03/08/27 12:00 ID:mIuJH94M
>X30が酷評だった

これはあんたの脳内での事。ちゃんとわかって高い評価をしてる人もいる。
売れなかったのは新 CPU が間近に見えていた事が大きいだろう。

>(X30からX31への主な変更は速度向上、ビデオ外付け)。

最も大きな変更(上を参考)を外しているのは意識的ですか?

>速度追求は今に始まった話じゃない。
>それをいまさら低スペックに抑えてでも発熱と駆動時間を延長すべきなどというのは、
>時代錯誤もはなはだしい。

これまでやってきた事なら必ず今後も正しいのですか?
959不明なデバイスさん:03/08/27 12:10 ID:kf46/1wD
(`・ω・´)ケンカハヤメロヨ
960不明なデバイスさん:03/08/27 12:35 ID:8vor403o
>>958
馬鹿は脳内理想マシンでも作って悦に入っていてください。
今後この馬鹿の言うようなハードは出ないだろうしな。
961945:03/08/27 12:51 ID:mIuJH94M

反論出来なかったら悪口か。カッコ悪。


962不明なデバイスさん:03/08/27 12:55 ID:Ghrkw+XQ
なんだ、まだやってたのか。
945本気でバカだな。現実を直視できてないし、しかも粘着質。
発熱で文句あるならXシリーズ使うなよ。
あと957も言っているがX30が各方面で評価低かったのは事実だろ。
実際ビデオが内蔵になったことだったりCPUがさして向上してなかったり、
USBが1.1のままだったことが評価を下げていたのは事実。
957の脳内と切って捨てるのは勝手だが、それこそ現実を直視できていない証拠。
たとえBaniasが見えていたとしても、魅力ある製品なら売れていたはずだ。
それこそ945の言う低発熱でロングバッテリーという点が評価されて、
そういうユーザー層が多ければ売れたはずだ。
実際売れてないんだからスペック下げて発熱下げてなんて意見は、
マイノリティーだということにいい加減気づけ。
あ、バカだからそれがわからなくって屁理屈たれてるんだっけ(w
X20熱いんだろ?とっとと手放して他社製ノート買えよ。
963945:03/08/27 13:31 ID:mIuJH94M
>>962
>>958 に書き忘れたが、俺は X30 が低発熱にフォーカスしたとは思ってない。
ビデオが内蔵は低発熱(快適さ)に貢献してるけど、それだけ。
CPU はかなりの高クロックで高発熱。

それからな、勘違いしている様だが、
俺は自分の意見が多数派だなんて思ってもないし言ってもないぞ。
それから、俺の言う品質にフォーカスしたマシンがすぐさま大売れする
とも思ってないし言ってもない。
そりゃ最初は売れないだろう。大衆に迎合してないんだからな。
しかし、大衆には迎合すべきか? ThinkPad も無理に薄くして詰め込むべきか?
トラックポイントも止めてパッドにすべきか?
俺が言ってるのそう言う事なんだよ。良い Mobile NotePC とはどう言う物か。
「売れてるものが良くて、売れてないものは悪い」と言うのは正しくない。
ここの連中なら分かると思うのだがな。あんたはわからん様だな。


>X20熱いんだろ?とっとと手放して他社製ノート買えよ

ああ、熱い。
で、これより熱くない B5 ファイルサイズ 12.1 LCD の NotePC には何があるんだ?
パッド嫌いだが、ずっと熱くないなら買い替えも考えるが。
964945 :03/08/27 13:40 ID:mIuJH94M
>低発熱にフォーカスした >品質にフォーカスした

「フォーカスした」を「比重を置いた」に言い直す。
965不明なデバイスさん:03/08/27 13:46 ID:Xu7CH91I
>>963
>「売れてるものが良くて、売れてないものは悪い」と言うのは正しくない。
これは一理あるがおまえの意見も正しくはない。
ここの連中ならわかるというのを連発してるが、その自己中心的な思考そのものが馬鹿。
おまえイコール正しいじゃない。
理想とは達成される高み。おまえが言っているのは理想ではなくただのわがまま。
売れなければ企業としては失敗。
そういう現実が見えてないところが愚か。
そして今現実的回答としてIBMがリリースしているのがX31。
今後ハードウェアに対するOS、ソフトウェアの要求はさらに厳しくなる。
スペックアップは当然の道。
IBMは大衆に迎合しているわけではなく、単純に現実的回答を示しているだけ。
そういった現実をわきまえもせずに、良いモバイルノートPCは、などと語ることが愚の骨頂。
あとユーザーインターフェイスとしてXシリーズにはタッチパッドを搭載しないことは、
パームレストのスペースなどの関係で過去IBMが回答している。

>これより熱くない B5 ファイルサイズ 12.1 LCD の NotePC には何があるんだ?
そんなもん自分で探せ。文句ばかり抜かしやがって。おまえは幼稚園児か?
966不明なデバイスさん:03/08/27 14:00 ID:+z0pydy6
>>945 に一票
967不明なデバイスさん:03/08/27 14:05 ID:FXbgpMUr
喧嘩はやめれ。

まぁ、発熱の少ないスペックの抑えられたノートも、
まともに売れないから価格がすんごく高くなっても良い、ってなら、
特注であってもいいんじゃね?
流石に、安く売れ、って愚かなことまでは言わんだろうし。
968不明なデバイスさん:03/08/27 14:07 ID:Ghrkw+XQ
>>965に一票
969不明なデバイスさん:03/08/27 14:11 ID:AqHdjIWL
低スペックが良いのなら中古を買えばいい。
ThinkPad560とかな。

それかPDA
970不明なデバイスさん:03/08/27 14:13 ID:+z0pydy6
>>967
実際はあっても買わないっしょ(w
>>945は、スペック厨に一言いいたかっただけじゃね?
俺も、待ったほうがいいとか、いまからLonghornの話とか、アホかと思うよ。
971不明なデバイスさん:03/08/27 14:14 ID:xGJk129w
>940
S社ってのは ソーテックだろ?
D社ってのは?DECは潰れたし。
972不明なデバイスさん:03/08/27 14:16 ID:xGJk129w
ま、漏れらはチンコ好きだからチンコ使うんだよ。
パソコン使いたければ組み立てるし、ノートPCなんか使いたいとは思わない。

X30はチンコとは思えんから叩かれるんだよ。

このアタリマエの事がわからん奴はチンコ教徒ではない。
973945:03/08/27 14:16 ID:mIuJH94M
>ここの連中ならわかるというのを連発してるが、その自己中心的な思考そのものが馬鹿。
>おまえイコール正しいじゃない。

はぁ? #お前も国語力なしのバカか。やれやれ
俺が「わかるだろう」と言っているのは、
「迎合するだけがマーケティングのやり方じゃないって」事だ。
大衆には売れてないが良いと信じる ThinkPad を続けてる IBM の例を見て、
それを支持している連中だろう、って事だ。
俺の「もっと品質に重きを置くべき」と言う意見に賛成するはずだ、ではない。

>今後ハードウェアに対するOS、ソフトウェアの要求はさらに厳しくなる。

あんたの言う現実を見るってのは、 MS の言なりになるって事か。
あんは >>954 か? PC はソフトあってこそ、まではいいが、
OS が動かない場合に、その OS が糞と言う可能性はみじんも考えないのか?
思考停止だな。頭膠着。


>あとユーザーインターフェイスとしてXシリーズにはタッチパッドを搭載しないことは、
>パームレストのスペースなどの関係で過去IBMが回答している。

嘘。それはウルトラナビ。
974不明なデバイスさん:03/08/27 14:41 ID:YnFHP/7Q
>>945
発熱を抑えたいってことなら
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/030312s7/index_j.htm
とかにすれば?

マシンコンセプトとして低消費電力にフォーカスしたシリーズがあってもいい
とは思う、が、それはXシリーズのコンセプトではない。
つけ加えていうならば、ワールドワイドで考えたときに
そういったコンセプトが受け入れられるかどうかってのははなはだ疑問。
アメリカ人が発熱を気にするとは思えん。仮にそういう低消費電力なシリーズが作られたとしても、
sシリーズの二の舞(ワールドワイドで否定)になるんではなかろうか。
975不明なデバイスさん:03/08/27 14:51 ID:YnFHP/7Q
それと、一部のベンチオタは除くとして、高性能なMPU/GPUを求める背景には
道具としてPCを使っている人が、「道具としての余力」を(精神衛生上)求めて
しまうという傾向があるのではなかろうか。つまり、通常はpptでせいぜい
スライドインぐらいしか使ってないけれど、1年に1回くらいはもしかしたら
(見たくもないけど仕事上しかたなく)非常に重いプラグインを必要とする
サイトを見なければいけない、という状況が発生するかもしれない。しかし
そういうときでも道具に「余力」があれば安心、ってなわけで、そういう安心に
プレミアムを支払っていると解釈できなくもない。
という漏れもあと10年はWindows2000+Linux on VMwareでいこうと思いまつ。
XPイラネー。Longhornモットイラネー。
976不明なデバイスさん:03/08/27 15:47 ID:to2pxpN8
内容よく読んでないけど、ぱっと見945に粘着してる人の方が頭悪そうに見えるんですが。
977不明なデバイスさん:03/08/27 15:51 ID:hq+760hH
だから、チンコ使うのに理屈こねるなよな。意味ねぇだろ。チンコだぞ チンコ!
978不明なデバイスさん:03/08/27 16:01 ID:iofjHZfo
ここは定期的にくだらないことで盛り上がることを繰返す法則がある。
979不明なデバイスさん:03/08/27 16:06 ID:gOh4IIqw
>>976
同程度
980不明なデバイスさん:03/08/27 16:07 ID:AqHdjIWL
要するに低スペック厨は中古か、PDAでも買っておけという事だ。
Xのようなゴツイボディーで低スペックなんて売れるわけがないだろ。
そんなもん買うぐらいなら、皆現行マシンを使い続けるわな。
それかPDAを買う。
981不明なデバイスさん:03/08/27 16:18 ID:hq+760hH
>Xのようなゴツイボディーで低スペックなんて売れるわけがないだろ。

実際に売れてるだろうが。
スペック的には ソニーやNECやJVCに負けてるだろが。
982不明なデバイスさん:03/08/27 17:04 ID:sccHtPWn
はっきり言おう。
X21以前のマシンはビデオがもっさり。CPUの遅さと相まって
思わず窓から投げ捨てたくなる。
X22以降ならビジネスにも通用するだろうけれど、
X20でも十分といっている人はどんなマシンの使い方をしているのだろう。
スクロール早くないと困るよ。ほんとに。
983不明なデバイスさん:03/08/27 18:17 ID:O4lr3ZQ3
>982
はぁ〜?

X20をどうやってつかったんだよ?
自慢するけど、漏れにはX20も1620もX23も ビデオスピードの違いなんて全く意識できないぞ。
984不明なデバイスさん:03/08/27 19:13 ID:wIeN1uI6
どうしようもない話をしてる香具師に限って
sageないのは、やはり自己主張したいからなのか?

そういえば、チンコは自己主張しないよなぁ。売りになるのが
堅牢性とか信頼性とか…。まぁ、それが実現できてないマシンが多いからなの
だろうが、別にX20でもX30でもX32でも何でも良いのだが、とりあえずもちっと前向きに話をしろ。

買う香具師は買う、使う香具師は使う、それでいいじゃないか。
金がなければ、貯めるか、あきらめるかしか選択肢はないわけで(期待したいのも分かるが)
自分の使っているマシンを褒めるのはいいが、ほかのマシンを貶すから喧嘩になるんでないの?

ああ、漏れも無駄なこと言ってる気がする…
何が悪いって、X32の情報とか、Xシリーズの将来コンセプトが出ないのがいけないのかなぁ。
IBMはもっと宣伝・告知しる。ユーザーを裏切るようなことはするな。ってことですかい

>971
D社とはDellだと思われ、
>981
JVCなんかと比べるのが、間違ってると思われ、あれは酷いマシンなのよぅ

>982
井の中の蛙。それで幸せならそれでいいよね。いったん速いのを触ると、戻れなくなるが
985不明なデバイスさん:03/08/27 19:16 ID:rs5bI29Z
X20で今でも何の不満もない!!!なんて力説している人がいたけど
それはX20が当時としては、それなりの高スペックマシンだったから
今でも何とか実用に足るレベルを保っているというだけの事。

もしX20がCPUはセレロン300Mhz、GPUはNeoMagic(2MB)なんて
当時としてもやや時代遅れのスペックで登場していたら
そんなに長くは使えない人も多かっただろう。
986不明なデバイスさん:03/08/27 19:18 ID:5LnpHNtO
>>975
私もX20(メモリ320M)+RHL9とX22(メモリ640M)+Win2K+VMwareのユーザーで
XPは不要と思っていますが、Win2Kを10年使いつづけるのは無理でしょう。
Win2Kは2008 年 3 月 31 日を持ってセキュリティパッチが提供されなくなるので
後4年7ヶ月で乗換えかインターネット切断の2択を迫られます。
それまでにLinuxに全面移行できれば良いのですが難しいでしょうね。

Windows デスクトップ製品のライフサイクル
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp

>>983
重いFlashを全画面サイズで再生すると、X20とX23の差がよくわかります。
遅いPCではFlash表示が音楽再生に追いつかず、派手に音ずれします。
ビジネス用途でビデオ速度が問題になるケースは私も思いつかないのですが。

GLOVE ON FIGHT (重いFlashの例)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/7392/g-fight.swf
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/7392/g-fight2.swf

ビジネス用途(特に開発)ではビデオ速度よりメモリ増設上限の方が問題です。
X20も用途によっては使い物になりますがVMwareを使うにはメモリ不足です。
X22もJava IDE+VMware+サーバソフトを使うとメモリ不足でスワップ頻発します。
XシリーズもT40のようにメモリを2Gまで増設できる機種を出してほしいです。

重量増加を我慢してT40に切り替えるのもありかも知れません。
下位機種はかつてのXシリーズ並に安くなってますし。
上位機種のSXGA+も大変魅力がありますが値段が高すぎますね。

Thinkpad T40/T40p IBMダイレクト価格
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt4033/price.html
987不明なデバイスさん:03/08/27 19:30 ID:qgK/adxp
>>976
おらも945に粘着してるほうが頭悪く見える。
別に945はけんか売るつもりないのに、つっかかっているようにしかみえん。
だって、945はもっとモバイル楽しくなんないかね?程度しかいっとらんように思うが。
違うのか?
さらっと読めばその程度にしかよめんけどな

まあ、高スペック志向のXシリーズだとは思うけど、バッテリの持ちも狙ってるわけだし、
いろいろあったっていいじゃん。買うのは人それぞれなんだから。
いままでだって、そうでしょ?
まあ、熱い議論はいいけど、生産的なほうのがいいと思うよ。たぶん。

てか、Longhorn引き合いに出されても困るなぁ。
どんだけ重いか判らんもの。今のハードじゃ、みんなもっさりなんでしょ。どうせ。

>>982は、さすがにレベルの低い煽りにしかみえないけど。

結局、OSを世代古くすれば、皆快適でしょうに。。。
ま、議論は次スレに持ち込まない程度にしましょうね。
988不明なデバイスさん:03/08/27 19:44 ID:bTSiNw8P
なんだか最近は945にしろ対抗勢力にしろ、言ってる内容より書き込んでる香具師そのものが鬱陶しくなってきた。
おまいら(ry
989不明なデバイスさん:03/08/27 19:57 ID:I5+XCHqj
Tはチンコの面汚し。
もっともチンコらしくないシリーズだよ。
チンコ教徒にとってTの存在はとても頭が痛い。

はやくディス根に汁!> IBM
990不明なデバイスさん:03/08/27 20:55 ID:9ANJDOKc
チンコはデカければイイというわけではないんだぞ。
991不明なデバイスさん:03/08/27 20:57 ID:Gubnw+PW
そろそろ合戦ですか?
992不明なデバイスさん:03/08/27 21:03 ID:kbwoHyNL
下らん議論はもう飽きた
千取り合戦ヨロ
993不明なデバイスさん:03/08/27 21:05 ID:KEgeJJYe
X31ってこの前発売されたa/b/gのワイヤレスmini PCI使えますか?

g規格のAirMacベースで無線したいのでg規格にしたいのです。
994不明なデバイスさん:03/08/27 21:06 ID:9ANJDOKc
>993
外出だ。
995不明なデバイスさん:03/08/27 21:13 ID:0uny+qLl
ってゆーか、
ここであーだこーだ言ってる奴らの意見って、
マーケティング上のマジョリティとは思えないのだが。

俺だけか?

不毛な論争飽きたからやめてくれ。
996不明なデバイスさん:03/08/27 21:15 ID:Gubnw+PW
もう終わってるから安心してくれ
997不明なデバイスさん:03/08/27 21:16 ID:Gubnw+PW
もういっかいはっとこかな

IBM ThinkPad Xシリーズ part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061901736
998不明なデバイスさん:03/08/27 21:17 ID:Gubnw+PW
うめとこかな?
999不明なデバイスさん:03/08/27 21:17 ID:Gubnw+PW
こっそり
1000不明なデバイスさん:03/08/27 21:19 ID:rs5bI29Z
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。