IBM ThinkPad Xシリーズ part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
【過去スレ】
IBM ThinkPad Xシリーズ part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052229734/
IBM ThinkPad Xシリーズ part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049888207/
IBM ThinkPad Xシリーズ part8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047828469/
IBM ThinkPad Xシリーズ part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044240029/
IBM ThinkPad Xシリーズ part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039179597/
IBM ThinkPad Xシリーズ part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036601174/
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/
IBM ThikPad X2○シリーズ part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/
2不明なデバイスさん:03/06/06 15:09 ID:NQtgYEZd
【Thinkpadテンプレ】
IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html

【関連スレ】
ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/981594295/

※IBM ThinkPad※5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037073365/
D2D領域についての詳しい解説や、OS入れ替え時の注意事項など
詳しくまとめています。

IBMユーザーズフォーラム第五回会合
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1020122406/
3不明なデバイスさん:03/06/06 15:09 ID:NQtgYEZd
【D2D関連】
D2D復旧手段
・リカバリーディスク
・ドライブイメージ
・ノートンゴースト
ゴーストは扱いが難しいようなので初心者はドライブイメージがお勧め。

D2Dは 「(隠し)基本パーティション」
Win2kだったらマイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理で見える。
ドライブ文字を追加(もしくはfdiskなんかで表示設定)してやれば
普通のドライブとしてアクセスできる。 (XPはできない?)

適当なブートマネージャ(MBMとかLILOとか)入れても、そのパーティションを起動すれば
リカバリツールが起動するので、MBR復旧ディスク作らなくてもなんとかなる。

D2D領域のバックアップはDriveImageなんかでバックアップしてもいいし、
できるのであれば普通にファイルだけコピーして、win9xのsysコマンドで
システム転送する、ってのでも大丈夫なはず。
パーティションはどう切ろうが復旧はCドライブ(HDDの先頭パーティション)だけ.

ちなみにリカバリーCDはユーザー登録済みのライセンス保有者に有償で提供される。 \3000
www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/recoverymm.html
登録してないと買えない。ユーザ登録はWEBでも可能。請求書は後で送られてくる。
リカバリーCDと起動ディスケットが1枚づつ .ちなみにD2D領域を消してもリカバリすると復帰される.

PC DOCK総合案内
(お問い合わせ先:TEL 046-273-2233 受付時間10:00〜11:45 12:45 〜17:00 土、日、祝日、12/30 〜1/3及び6/17 を除きます)。
4不明なデバイスさん:03/06/06 15:10 ID:NQtgYEZd
ThinkPad X20, X21, X22, X23, X24 ドライバーリスト(IBM)
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0120AAA
Radeon非純正ドライバー(Omega)
http://www.omegacorner.com/ati.htm


【保守マニュアル】
ThinkPad X20/X21/X22/X23/X24(MT2660/2661/2662)保守マニュアル
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-00EDF2B
ThinkPad X21(2660/2662)、ThinkPad i Series1620 - 保守マニュアル
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-004AABB
ThinkPad X30(MT2656/MT2672/MT2673)ThinkPadドック(MT2631) - 保守マニュアル
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-00C926F
備考)intelによるW2K,XPのインストール順

OS > SP > chip set software > DirectX -> IAA -> デバイスドライバ

迷うところなので、SP適用インスコがオススメ。
ttp://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
5不明なデバイスさん:03/06/06 15:14 ID:NQtgYEZd
6不明なデバイスさん:03/06/06 15:49 ID:wccCs1nP
>>1
乙!
ビデオチップネタは不毛な争いだからもう勘弁して欲しいね〜♪
7不明なデバイスさん:03/06/06 19:45 ID:h7X6J7nf
>>1
乙カレー。
8不明なデバイスさん:03/06/06 21:55 ID:d6o5Zxxe
無線LANの件だけど、サポートからメールが来ました。

プロファイルとAccess Connectionsを削除して、最新バージョンにアップデートしろとの事。
まぁ、今度やってみまふ。
9不明なデバイスさん:03/06/07 00:25 ID:RY8BpAZ2
も〜〜う!頼むよ!


> 名前:1 投稿日:03/05/06 23:10 LNMNbAyW
> ちなみに >>3 のリカ張り方法はX31では適用されない。
> なぜなら、隠し領域がDriveImageでも見えんから。
10不明なデバイスさん:03/06/07 00:27 ID:RY8BpAZ2
トラックポイント・ドライバー、Updateされてました。

IBM ThinkPad トラックポイント・ドライバー (Windows 2000/XP) Ver.3.10(Certified)

ttp://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/017ADDD45370691C49256D3C005306F4
11不明なデバイスさん:03/06/07 00:39 ID:VO5Om9J0
あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪

http://alink3.uic.to/user/angeler.html


http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
12不明なデバイスさん:03/06/07 00:44 ID:9+SkuvM2
>>9
オレはいまだにX22だから、そういう話はわからんのだ。
前スレのをそのまま貼っただけなので、適宜修正お願いします。
13不明なデバイスさん:03/06/07 02:34 ID:pgYhLl+T
X24が熱で落ちるっていう話はほんとうですか?
私のX24は全く問題ないですが。
ファンもとても静かです。時々回転していますが、音が小さいので。
14不明なデバイスさん:03/06/07 02:51 ID:RVgjl4hG
AC接続で、毎日日中から夜間にかけて業務時間中つけっぱなしで使用しているが、全く問題なし>X24(2662L3J)
外れを引いた少数の基地外が騒いでいるものと思われ。
15不明なデバイスさん:03/06/07 03:11 ID:pgYhLl+T
>>14
なるほど。どうも変な話だと思いました。
16不明なデバイスさん:03/06/07 03:29 ID:xYRuWlcZ
L9J+MK5024GAY(Win98)
HDBENCH Ver 3.30
Read Write Copy Drive
31555 25283 40635 C:\100MB
17不明なデバイスさん:03/06/07 09:10 ID:9j/yHHI5
>>14
チンコ倶楽部を見ると、メインボード×2回とファン×1回交換しても直らない人がいるみたいだけど。
不安定だったから例のエベレスト登頂計画から外されたと思うがね。
宣伝効果を狙うなら、当時の現行機種であったX24でいくのがフツーだろ?
(しかしHDDを特別製に交換するくらいなら、メインボードはX23のものを使って、
外観はX24にすれば良かったのにと、今さらながら思うね。)
18不明なデバイスさん :03/06/07 09:56 ID:tCFkbUJn
X32まだ?
CPU PentiumM1.7
MOBILITY RADEON 9600(9200でも我慢する。)
であれば即買いなんだか・・・。
X24見送って、X30に期待したが・・。見事に裏切られ・・・。
X31はあまりにもVRAM少なすぎで死亡だし・・・。
いつになったら買えるのだか。。。
19不明なデバイスさん:03/06/07 10:18 ID:Nt1DX64P
スペック重視ならThinkPadにこだわらずに
他社のものも含めて検討すべし。
20不明なデバイスさん:03/06/07 10:39 ID:MyCYL898
>CPU PentiumM1.7
>MOBILITY RADEON 9600(9200でも我慢する。)
>であれば即買いなんだか・・・。
>X24見送って、X30に期待したが・・。見事に裏切られ・・・。
>X31はあまりにもVRAM少なすぎで死亡だし・・・。

見上げるような馬鹿だな。

何でこう、どいつもこいつも、
ハードのパワーアップにしか目が行かないんだかねー。
パワーアップで犠牲になってる物にも気がついてないんだろうな。
2118:03/06/07 10:53 ID:tCFkbUJn
>見上げるような馬鹿だな。
お前がな〜(w

使いやすさが良いから後はスペックを求める・・。
何がわるい・・。

>パワーアップで犠牲になってる物
バッテリー稼動時間?
そんなもん3時間も動けば俺の仕事としては十分。
まあ、不具合・異常な発熱は困るが高負担時の多少のファンの
五月蝿さは我慢だな・。

他人の事馬鹿とか言う前に色々な使いかたって言うの見た方が
良いぞ。
22不明なデバイスさん:03/06/07 10:57 ID:z2p1usbn
>>21
見下げたバカだな。
23不明なデバイスさん:03/06/07 11:17 ID:YeEmujq9
ビジネスマシンを無理矢理ゲーム専用ノートと曲解してる低能少年に何を
ムキになってるのか。
いい大人が子供の相手するんでは自分も子供と変わりないではないか。
ああそうか、ここは子供ばかりだったか・・・
すっかり忘れていた。
24不明なデバイスさん:03/06/07 11:20 ID:Ld0bs5Jl
>8

ドライバのReadme読んでなんとなし気になったんだけど

>このパッケージは、「ThinkPad ソフトウェア導入支援」プログラムを使用し
>て導入することができます。その場合には、以下の両方を導入してください。
>−Intel(R) PRO/Wireless LAN 2100 3B Mini PCI Adapter
>−Intel(R) Sebring API

このSebringAPIって入れてる?
25不明なデバイスさん:03/06/07 11:20 ID:c05yr3Pd
>21
そりゃあんた、今のXじゃないよ 3時間ってのは。
いろいろな使い方以前に、「標準的な(思考及び)使い方」がなきゃ

本気で32で9200がでると?
まぁ、31の型番で1年以上やってくれたら望みあるが

まぁ、33ぐらいまで死亡していてくれ
といより、そのころには、、、VRAM32じゃ少ないというんだろうがね
26不明なデバイスさん:03/06/07 12:08 ID:jdM8atJ1
>スペックを求める・・。

ソフト側に賢い物を求める、と言う発想は全然ないんだよな。
こっちなら犠牲はないのにね。

>バッテリー稼動時間?

だけじゃなくて、パームレストの熱さとファンによる騒音も損してるのに、
解ってないっぽいよな。CPU クロックがもっと低ければ、
VGA チップのトランジスタがもっと少なければ、HDD の回転数がもっと小さければ、
こんな損はしなくて済む。実際、7〜8年前の NotePC はそうだった。

こう言う、ハードスペックを求める香具師に限って、
より賢くない OS やアプリやゲームが好きで、せっせと入れ換える。

よく耳にする FF11 とか言うのが良い例だね。
普通、動かなかったら、劣ったプログラムだと感じる。そして、10 なり別なのなりをやる。
ところが、連中はハードが劣ってると疑わず、ハードスペックのみを求める。
それにメーカがつき合って、現在のユーザ体験クォリティの低い NotePC だ。やれやれ。
27不明なデバイスさん:03/06/07 12:20 ID:qefhR6nG
>>26
まあ、そうむきになっていってやるなよ。
もともとノートでハイスペックを要求するゲームをやろうなんて考えること
じたいがアレなんだからさ。
28不明なデバイスさん:03/06/07 12:28 ID:nusBn9aa
>>14

騒ぐような基地外では無いですが漏れのも落ちます。外れなのかも。(鬱
但し、CPU使用率100%で連続10分ぐらい使った時だけ落ちます。
CPU使用率が100%に満たない状態だと1日中使ってても落ちないれす。漏れのは。

29不明なデバイスさん:03/06/07 12:53 ID:jdM8atJ1

↑も、いたずらに高スペックに走って、品質を蔑ろにしているツケだよな。
時代とともに、どんどん品質は下がってる様に見える。
2000 年秋の X20 ではその様な事は一切ないよ。
第一、そんなんだったら、全く、使い物にならない。
make world どころか、ちょっと大きめのアプリの compile も出来ない。
30不明なデバイスさん:03/06/07 13:02 ID:qefhR6nG
>>28
誰かも言っているように、X22の熱対策のまま、より発熱量の多いCPUを
搭載したため、熱で落ちている可能性大。

ノートの排熱対策用のイタ(アルミ製)に乗せて、稼働させれば
CPU100%連続でも落ちずに動くかもね。
よーするに本体の下部を冷却出来ればなんでもいいわけだが。
31不明なデバイスさん:03/06/07 13:04 ID:BVj7gkq2
32不明なデバイスさん:03/06/07 13:14 ID:9j/yHHI5
>>18の要求するチップをX31の筐体に詰め込んだら、X24の二の舞になるね。(プッ
33不明なデバイスさん:03/06/07 13:33 ID:7KavbVuQ
>>17
>エベレスト登頂計画

そういった用途には、何世代か前の枯れたマシンを
持っていくのが常識だと思うが。

オレはエベレストなんかには程遠い素人クライマー
だが、新発売の最新機材なんかを持って登ろうとは
思わん。(まぁ、新しいのは高くて買えないというの
もあるが。)
34不明なデバイスさん:03/06/07 20:26 ID:Owj13OEd
>よく耳にする FF11 とか言うのが良い例だね。
>普通、動かなかったら、劣ったプログラムだと感じる。そして、10 なり別なのなりをやる。

ワラタ。tiny FF11とかあればいいのにね。258x192ドット版。
35不明なデバイスさん:03/06/07 20:27 ID:Lo4UU5ia
新スレに移った早々ウザイのが
36不明なデバイスさん:03/06/07 20:27 ID:AlORYNfd
>ノートの排熱対策用のイタ(アルミ製)に乗せて、

こんなのを一緒に持って歩かなならんのは厭過ぎ。

IBM は 東芝の S7 や SONY の U101 の CPU 選択を見習うべきだ。
ああ言う、抑えた CPU, VGA, HDD こそ、ThinkPad に載せるべき。
快適に(低温度、低騒音)安心して仕事が出来ることが、最重要なんだから。

X32 は、 CPU は 500 MHz か 900 MHz、VGA は Intel GM か Trident XP4 にして欲しいね。
そしたら、即買いするかな。
37不明なデバイスさん:03/06/07 20:39 ID:JoWIx6oj
>>36
ヴァカですか?つーかヴァカ。
スペック下げるわけないだろ。
B5File機で高スペックなのがXシリーズの売りなんだから。
マジでヴァカですな。逝ってよし。逝ってよし。逝ってよし。
おまえ氏ね。
つーかThinkPad買わなくていいよ。インチキマシンのDynaBookのS7でも買ってろ。
もうこのスレくんなヴォケ。
38不明なデバイスさん:03/06/07 20:40 ID:uuc2T57U
>>36
低スペックでいいなら、X23とかまだ新品であるよ。
別に待つ必要もないわけだが。
39不明なデバイスさん:03/06/07 20:42 ID:Owj13OEd
言葉は悪いが37に同意。現状ターゲットとなる市場として一番デカイのは
デスクトップリプレースというか1台で何でもできるノートPCなわけで。
妙にPDAチックな方向には行ってほしくないねえ。S40とかなら別だろうけど。
40不明なデバイスさん:03/06/07 20:51 ID:Orn/AI1R
>>36はイカサマS7買っちゃった負け組で、なんとかThinkPadユーザーを
負け組に引き込みたいんだよ(w

でなきゃ、XP4にして欲しいなんて言うわけないし。XP4は百害あって一利なし。
史上最低の糞ビデオチップ。
4136:03/06/07 21:00 ID:AlORYNfd
>>39
PentiumM 900 MHz + XP4 が PDA チックだとは、とても思えない。
十分過ぎる程に強力だと考える。これくらい強力でも動かないソフトがあるなら、
そのソフトメーカのソフトを切り捨てる気概を持って欲しいよ。
そう言う風潮が広がれば、ソフトメーカも頭を使って賢いソフトを世に送り出す。
無意味で悪趣味なデコレーションを無理矢理 OS に加え続ける MS も最低だ。
4236:03/06/07 21:03 ID:AlORYNfd
>>40
俺は >>29 の X20 ユーザ。

>XP4は百害あって一利なし。史上最低の糞ビデオチップ。

具体的にどんな害があるんだい?

43まぁまぁ…ここは:03/06/07 21:03 ID:QgVEUwVf
何はともあれ、製品コンセプトがまるっきり判ってない香具師の
発言はイタすぎる…ということだ。
44不明なデバイスさん:03/06/07 21:11 ID:Orn/AI1R
>>42
消費電力が高い。ドライバはバグだらけ。ベンチマークの不正操作にだけ必死。
そのくせ性能はたいしたことない。チートがばれて今後Tridentの行く末も危うい。

こんな糞チップを採用する意味がわからない。
4536:03/06/07 21:11 ID:AlORYNfd
コンセプトに異義を唱えている訳だが。
IBM の B5 がこんなコンセプトでいいのかとね。
46不明なデバイスさん:03/06/07 21:11 ID:9j/yHHI5
>>41
あの〜XP4はベンチ対策だけにとどまらず、3D表示すらまともに出来ないチップみたいだよ。
Officeなどのビジネスソフトがメインで2Dだけしか使わないのなら、
消費電力から言っても現行のMobilityRADEONで十分だと思うよ。
あとバッテリー駆動なら、スピードステップが働いて最低600MHzまでクロックダウンするから、
発熱の問題はなくなるよ。
47無料動画直リン:03/06/07 21:15 ID:Y/F2I5JB
4836:03/06/07 21:16 ID:AlORYNfd
>>44
ドライバと Trident の行く末と性能は同意するが、消費電力が高いは違うと思うぞ。
4936:03/06/07 21:20 ID:AlORYNfd
>消費電力から言っても現行のMobilityRADEONで十分だと思うよ。

そうか。では、X32 は GM か MobilityRADEON を希望する。
50不明なデバイスさん:03/06/07 21:20 ID:QgVEUwVf
オマエのようなアフォに意義を唱えられても企業は相手にしないダケだが、何か?
5139:03/06/07 21:21 ID:Owj13OEd
>>41
そんなら38も言ってるけど古いマシン使えばいいじゃん。
型落ちもラインナップに含めるとすれば、最新機種が最高の性能を持つことは
ラインナップを拡充させる上で理に適っていると思うがどうか。
52不明なデバイスさん:03/06/07 21:22 ID:Orn/AI1R
>>49
X31は既にMobilityRADEONですが何か?
53不明なデバイスさん:03/06/07 21:28 ID:9j/yHHI5
>>52
X32はXの歴史から行けば、CPU交換だけのマイナーチェンジだと思うよ。
54不明なデバイスさん:03/06/07 21:29 ID:oLzYxcT0
妄想ならX40に対してやっとけ。
5536:03/06/07 21:30 ID:AlORYNfd
>>51
X20 使ってるよ。
最新機種ほど技術の進歩の恩恵でクォリティーが高い、が希望。
そうなったら、買い替えたいと思ってる。

>>52
その点は評価している。
56不明なデバイスさん:03/06/07 21:45 ID:JoWIx6oj
>>55
おまえとことんバカだな。
Xシリーズは登場以来B5File機種としては高スペックを標榜にってのがコンセプトじゃん。
X30だけは違ったけどな。
これからも高速化、高性能化はするだろうけれど、
わざわざ低スペックのチップは搭載しないと思われ
(コスト面の問題で搭載することはありえる。X31だってMobilityRADEON9000を搭載できたのに、
9000や7500を避けて敢えて無印を搭載したのはコストの問題だからだ)。
おまえ買い替えなくていいよ。氏ぬまでX20使ってろ。
つーかX20売って他社製マシンでも買え。マジでウザイ。ThinkPad使うな。
5739:03/06/07 21:47 ID:Owj13OEd
>>55
無意味なイメージ先行の「クォリティー」を追っかけていないか?
自分の必要なソフトウェアがX20で動くのならそれでいいじゃないか。
それ以上に何かを望むのであれば

>こう言う、ハードスペックを求める香具師に限って、
>より賢くない OS やアプリやゲームが好きで、せっせと入れ換える。

という人々を笑うことはできないだろう。
5836:03/06/07 21:54 ID:AlORYNfd
>無意味なイメージ先行の「クォリティー」を追っかけていないか?
>自分の必要なソフトウェアがX20で動くのならそれでいいじゃないか。

X20 でもパームレストは温かくなるし、ファンはついていて回っている。
技術の進歩を使ってこれらを解消するのは、意味のあることだと思う。
59不明なデバイスさん:03/06/07 21:58 ID:QgVEUwVf
みんな。馬鹿は放置でマターリ逝こうよ
60不明なデバイスさん:03/06/07 22:27 ID:PTIC+TTi
みなさん、おちついてください。
このスレでは、ときおり他人に激しい罵声を浴びせる人が出てきます。
何か面白くないことでもあったのでしょう、そっとしておいてあげましょう。
61不明なデバイスさん:03/06/07 22:52 ID:nDQMkYxj
  
(´-`).。oO( 単なるスペックオタ )
      ( 放置出来ないヤツもあほ・ね・・・)

 
62ななし三十郎:03/06/07 23:57 ID:SUsW/aR+
なんか、月曜日あたりに次のX32ぐらいが出そうな予感があるんだが
情報持ってる方いない?

PS X31って外部ディスプレイ1280*1024でLCD側(1024*768)で
マルチディスプレイって出来るんでしょうか?
63不明なデバイスさん:03/06/08 00:32 ID:OSzJoRg/
>>62
ラデの場合、外部とLCDの解像度は個別に変えられるはずだけど。
64不明なデバイスさん:03/06/08 00:38 ID:Nt8xgwfu
X30ライクな低スペックで安くて消費電力も低いってのと。
ラデ9000なりのせたゲーオタも満足!ってのと。
Xシリーズもラインを増やしてもいいかなと思うが。
俺はゲーオタ少々入ってるからできればゲームもたまにしたい。
まぁロングホーンが出る頃にはイヤでも3D機能は高くならないとダメみたいだけど。
IBMのポインティングデバイスとキーの打ちやすさは捨てがたくて多機種には移れない。
65不明なデバイスさん:03/06/08 01:23 ID:sc0PvKfE
>>24
入ってまつ。
ちなみに、再インストールしてもダメでした。

あと、無線の手動ON/OFFのレジストリを発見したので書き換えてやったら、
タスクトレイの無線のステータス表示のアイコンだけはON/OFFできるようになりました。
無線のON/OFF機能自体は全然動いてくれませんが(´・ω・`)。
66不明なデバイスさん:03/06/08 02:00 ID:gOJIDmVs
俺はずっとX20使っていたけど唯一の不満点がUSB1.1対応というのだった。
会社で外付けUSB2.0対応のCD-Rライタ使ってたからわざわざアダプテックの
USB2.0インターフェース使ってしのいでいた。
(単純に客先で使うパッチとかサービスパックとかまとめて1枚に焼くとか
支店に配布するアプリとか焼くとか言う用途で)
X31まで待ってやっとUSB2.0対応になったので買い換えました。
グラフィックとかで困ったことはいままでなかったのでまた数年はX31で
満足していると思います。
67不明なデバイスさん:03/06/08 05:48 ID:ESeMM+Ln
USB 2.0 対応の CD-R ライタは USB 1.1 でも使えると思います。
68不明なデバイスさん:03/06/08 05:53 ID:62ngX0p7
>>67
使える/使えないの問題じゃなくて、速度的にUSB2.0で使いたいのに…
って話じゃないのか?
69不明なデバイスさん:03/06/08 06:31 ID:mXENcfmX
Hで上手いアイコラを発見っ!(*´Д`*)ハァハァ
このコラ上手すぎ!でもワレメはまずいだろ。(*´Д`*)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
7026:03/06/08 07:21 ID:vu/ddExo
>>56
>(コスト面の問題で搭載することはありえる。X31だってMobilityRADEON9000を搭載できたのに、
>9000や7500を避けて敢えて無印を搭載したのはコストの問題だからだ)。
そう言う事なのでMOBILITY RADEON 9000をベースに低価格化が図られたモデルRADEON9200が乗るの
が妥当かな思ったんだが。もちろんRADEON9600は妄想だけど・・。
仕事しててちょっと生き抜きで遊べるってノートが欲しい。
VRAM8MBは辛すぎた。。せめて16MBなら・・。
71不明なデバイスさん:03/06/08 07:46 ID:ESeMM+Ln
あんたは >>16 だろ。
72不明なデバイスさん:03/06/08 07:46 ID:ESeMM+Ln
訂正 >>18 だな。
73不明なデバイスさん:03/06/08 08:44 ID:od63ax0+
漏れのX23、裏が熱すぎて目玉焼きが焼けそうだぞ。
7470:03/06/08 09:14 ID:vu/ddExo
>>72
あ・・。間違えた(w そうそう.。書き間違え。
低スペックだたら無理にXじゃなくても良いと思う。
B5で高スペックって少ないから。皆低電圧版とかばっか(w
75無料動画直リン:03/06/08 09:15 ID:Me+HnKjw
76不明なデバイスさん:03/06/08 09:45 ID:yrGxpl3J
低品質だたら無理にThinkPadじゃなくても良いと思う。

電圧低いと何か問題でも?
逆でしょ。低ければ低い程、優れている。
消費電力=発熱は電圧の2乗に比例して増える。
77不明なデバイスさん:03/06/08 10:26 ID:vu/ddExo
つうか低スペックで良いならThinkPadじゃなくてもいくらでも
軽くて薄いのがあるだろ?
ThnikPadの良いところはあくまでB5で高性能なのが良いんだけ
ど。。他にB5で高性能なノートってあるか?他は皆低電圧版CP
Uばっか。
78不明なデバイスさん:03/06/08 10:35 ID:EubOX62S
相対的な品質ではまだまだチンコ独走だよ
79不明なデバイスさん:03/06/08 11:06 ID:eNmwimBE
今度のLet'sNoteってどうよ
80不明なデバイスさん:03/06/08 11:10 ID:yrGxpl3J
>>78
>相対的な品質ではまだまだチンコ独走だよ

そうだね。薄さ軽さを追求するあまりに酷い NotePC を出してる他メーカは多いね。
ただ、絶対的な品質はつられて下がりっぱなし。もうヤバいところまで下がっている。
AC 時にフル稼働を10分しただけで落ちる事がある、なんて前代未聞だよ。

なのに、>>77 みたいな脳天気な香具師が、高性能、高性能と、トンチンカンな事を言うんだよな。
もっと発熱する CPU と VGA を希望なんだってさ。やれやれ。
81不明なデバイスさん:03/06/08 11:21 ID:Dkln9HlY
TでもRadeon9000モデルはバカ高いんだけど。
ここのところわかってのんかな。
当然、Tのハイエンドに近い出費は覚悟してるよな?
82不明なデバイスさん:03/06/08 11:36 ID:XBZrFtAM
おれのチンコX31をバッテリーで使ってると
微妙に液晶がチカチカするんでつが
そんなもん?
83不明なデバイスさん:03/06/08 12:18 ID:mzJvDTLr
>>81
TのRadeon9000モデルが高いのはRadeon9000のせいじゃないだろ?
84不明なデバイスさん:03/06/08 12:58 ID:wXK+X1cM
85不明なデバイスさん:03/06/08 13:05 ID:OSzJoRg/
>>82
古い話だが、バッテリー省電力機能設定パッケージは最新版を使ってるか?
86不明なデバイスさん:03/06/08 13:16 ID:Dkln9HlY
>>83
T40ではカスタマイズモデルでもハイエンドモデルしかRadeon9000を選べない。
つまり、ラインナップとしてハイエンドでしか高機能ビデオチップを選べない。
ThinkPadの価格体系はそういう仕組みなのよ。
Xだけお買い得モデル作ってIBMが儲かると思う?
87不明なデバイスさん:03/06/08 13:46 ID:UF56pC0M
Powerbookの実力を知れ!

Powerbook vs ThinkPad
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20030506mpc/index.htm
88不明なデバイスさん:03/06/08 14:03 ID:vu/ddExo
>>78 >>80
>もうヤバいところまで下がっている。
>AC 時にフル稼働を10分しただけで落ちる事がある、なんて前代未聞だよ。
お前らの使い方がチンコなだけだろ?OSひとつ安定動作できなような奴・・。
良くいるんだよな・・OSひとつ安定動作させる事もできないくせにハードの
せいにする奴って(藁
ついでに・・俺の会社のX24はそんな事ないぞ・・。
そんなに低発熱がよければ勝手にX22あたりの在庫あさってろよ。
89不明なデバイスさん:03/06/08 14:42 ID:5X3S9HcK
OS安定動作させるのにユーザーが気をつかわないといけないの?
90不明なデバイスさん:03/06/08 14:42 ID:kdPtjtIe
>>77
1.ThinkPadでB5サイズはない
2.低電圧版≠低性能
91不明なデバイスさん:03/06/08 14:50 ID:6sg+dKM5
>>89
チンコオタの中ではそういうことになってるのかもねw
92不明なデバイスさん:03/06/08 15:33 ID:K9ZBpxQY
ソフトリムとソフトドームのTPキャップ届いた。
ソフトドームはクラシックドームよりも機敏な操作についてこないけど指に優しくてよい。

しかし、前に注文したクラシックドームのをあわせて二十数個のキャップは一生かかっても
使い切れなさそうだ。
93不明なデバイスさん:03/06/08 15:47 ID:mzJvDTLr
>>92
まわりのチンコユーザーにあげたら?
漏れも10個入り買ったけどあと2個だよ。

94不明なデバイスさん :03/06/08 16:17 ID:Kyv31iM4
>つうか低スペックで良いならThinkPadじゃなくてもいくらでも
これってまさにチンコのことだよ。
市場から駆逐された機種。
95不明なデバイスさん:03/06/08 16:21 ID:wBXQPvcM
まぁ、リアルに考えるとそうだが荒れるので、そういうのやめれ。
96不明なデバイスさん:03/06/08 17:53 ID:EubOX62S
だからさ。。。チンコは大きさとか太さじゃなくて
硬さと持続力が勝負なんだって
これだから童貞(rya
97不明なデバイスさん:03/06/08 19:42 ID:2eg7l9zO

>>88 は、温度上昇で起こるハードなエラーと、バグで起こるソフトなエラーとの区別ができない、かわいそうな人です。
98不明なデバイスさん:03/06/08 20:09 ID:QnuUaO+t
(`A')ノ゛オレモデキネー!!
99不明なデバイスさん:03/06/08 21:15 ID:KwyLVNPU
品質が落ちていることを嘆く輩が多いが、
ノートが30万以上していたのが当たり前だった頃のものと
比較すれば相対的に下がっても仕方ないだろう。
あの時代の品質で今の値段で売れと言われても無い物ねだり。

X24の熱ダウンにしても、CPU100%連続なんてテスト時以外には
そうそうないし、対策もあるわけだし。。。

オレは薄さと引き替えに各種の性能を犠牲にしている他社よりIBMを選ぶね。
100不明なデバイスさん:03/06/08 21:29 ID:bjbdqWEi
突っ込まれるほど品質が落ちてるとは思わないな。
X31だって結構いいマシンだ。
既出だが惜しむらくはVRAMの容量くらいで、
その他性能面では軽薄に走った他社製品よりも一歩以上ぬきんでているので、
満足こそすれ不満はない。
パームレストのピーチスキンをやめたのも実際使い込んでみるとこれで正解なのだと思う。
確かにB5ファイル機種としては重量級のクラスになるが、
その分性能もバッテリーも余裕があるのだから全然OKだ。
101不明なデバイスさん:03/06/08 21:42 ID:OSzJoRg/
>>100
>既出だが惜しむらくはVRAMの容量くらいで
家ではマルチディスプレイで使っているが、16MBもあれば十分だと思う。
それ以上VRAMが必要になるのはどんなことをしたい場合なのか?
102不明なデバイスさん:03/06/08 21:49 ID:OkAMwcKs
X23にAirH(CFE-02-ADP)を入れ接続すると不具合発生!
カーソルが勝手に左に移動していく(毎秒1cmくらいで)

インストール時に警告みたいなのは出たけど、
製品のパッケージみたらXPも対応してる。

103|:03/06/08 21:53 ID:BAwpaabC
一番の問題はMSが重いOSを続々と出すからだ・・・
ノート用に軽いのを作れCE以外で。

どちらにせよ、次のX32で買い換えるよ、C1から。
104ななし:03/06/08 22:23 ID:b/s5jjTv
>>103
LINDOWSにがんばって欲しいものでつ・・
105不明なデバイスさん:03/06/08 22:26 ID:54b1HEzS
>>102
AirH" のドライバーが問題なんだと思うが。
106不明なデバイスさん:03/06/08 22:28 ID:HnMXrjJn
>>100
>パームレストのピーチスキンをやめたのも実際使い込んでみるとこれで正解なのだと思う。
これ同意なのだが、フレームでキーボードの両脇の細い部分(PCカードスロットの上と
HDDの上あたり)が通常使用で両側とも割れてしまったよ。プラの剛性不足かも。(鬱)
3年間は拡張サービスで無償修理だけど、換えても何回も割れる悪寒。
一回交換に出せばしばらく使えないし・・。
2年使ったX21の方は無傷。
他にこんな人いませんか?
107不明なデバイスさん:03/06/08 22:32 ID:LfkgJ0A7
>>106
よっぽど体重かけてるんじゃ・・
108不明なデバイスさん:03/06/08 23:14 ID:XfZ6WQoP
VideoChipのはなしはいらん。
109不明なデバイスさん:03/06/09 00:06 ID:DRaY50lw
そういえば、ゆめりあベンチのスレに
イタイX31ユーザーいたんだけど
ビデオチップにこだわってるのも
もしかして同じ人じゃないのかな〜?w
110不明なデバイスさん:03/06/09 00:23 ID:5FJlDJrV
なんでビデオにこだわってるくせにX持ってんだ?
リアルで笑い話だな。
111不明なデバイスさん:03/06/09 00:29 ID:As2+pogp
3Dゲームしたい人はLavie M買えば?
スペック最高・・・B5には見えない大きさだが・・・
112不明なデバイスさん:03/06/09 00:33 ID:mpeR/vHi
他社をけなせる状況じゃないと思うのだが、、、
ほとんどの他社は十分な品質だし。

まぁ、他社に言及するのはやめれ。
無駄に荒れるだけ。
113不明なデバイスさん:03/06/09 00:35 ID:S11evRsh
ま、Longhornになれば嫌でもVRAM64MBは必要になるんだから、
どうせその頃のXシリーズはもっと進化してるでしょ。
CPUだってJonahになってるだろうし、それ以上かもしれない。
OSが3Dインターフェイスになるんだから、マシンもそれにあわせなきゃいかんわけだし。
114111:03/06/09 00:38 ID:As2+pogp
>>112
スマソ。
でも漏れはLavie Mも(・∀・)イイと思ってまつ・・・
115不明なデバイスさん:03/06/09 00:46 ID:DRaY50lw
>>113
アフォか。そんな単純な話なわけがない。
Longhornは3Dインターフェースだけではないし
そもそも、そんなものをモバイルが必要としてるかどうか、
消費者が望む姿なのかどうかよく考えてみ。
もちろんある程度は進化はするだろうけどね。
116不明なデバイスさん:03/06/09 00:47 ID:5FJlDJrV
>>113
正直、そのころにはビジネスユースで違うOSが出てくるかもな・・・
いまだ多くの日本の一流企業はWin95/98が主流なわけで、
そんな3Dインターフェイスの無駄にコスト食いまくり不安定新OSに
ほいほい乗り換えられるわけない。

XにLonghornが乗るかどうか若干疑問だね。
117不明なデバイスさん:03/06/09 01:14 ID:3u3kN1tt
>いまだ多くの日本の一流企業はWin95/98が主流

そんな企業嫌や(w
118不明なデバイスさん:03/06/09 01:24 ID:nqptiWIm
>>116
すでに主流はNT系(主に2000)ですが:-)
さすがに、いまだに9x系使っているのは、リプレース先送りにした、業績
悪い企業ぐらいだと思うが。98系はマシとはいえ、あんな不安定なもの
使ってらんない。

あと、GPUでUIを描画することと、不安定さの関連性は特にない。そもそも
Longhornは描画を3Dファンクションで行うことは決まっているが、3Dでぐり
ぐりと動作するUIになるとは決まっていない。というか、そうなる可能性は
かなり低いぞ。現状のUIを見ていると<Longhorn M5
119不明なデバイスさん:03/06/09 01:36 ID:+MoVBrY7
激しく既出だと思うが、漏電するの何とかしてくれYO>IBM

夏になると汗でビリビリするんだよ....(鬱
120不明なデバイスさん:03/06/09 03:38 ID:kq11YYT1
X22だけど裏は熱いぞ。
さすがにオチはしないけど。ハードディスクは大体44度くらいかな。
121不明なデバイスさん:03/06/09 05:57 ID:azoIi1p5
>あの時代の品質で今の値段で売れと言われても無い物ねだり。

>>80 の品質は、高価な部品ではなく、利用時の快適性や信頼性の事を言ってる。

>オレは薄さと引き替えに各種の性能を犠牲にしている他社よりIBMを選ぶね。

俺も、IBM の大きめで頑丈なボディのポリシーには大賛成だ。
そのボディをそのままに、中身をもっと快適側、安全側に振って欲しいのだ。

現状は、容積に甘えて、より発熱の激しいパーツを詰め込み、
快適性や信頼性は他社の軽薄ノートと変わらない。#下回ったか?
こう現状をヤバいと感じている。

超低電圧版 PentiumM があるのに何故使わないのか?
多少、最高クロックが下がった所で、ThinkPad ユーザの majority は不満など持たない。
快適性や信頼性の為だと理解できる。X31 の VGA の選択だって理解されている。
理解できずに、仕事の合間にゲームが出来ない、とか不満を言ってるのは一部のお子様だ。
そう言うお子様には、高木産業のノートでも買ってもらえば良いのだ。
122不明なデバイスさん:03/06/09 06:08 ID:azoIi1p5
>そんな3Dインターフェイスの無駄にコスト食いまくり不安定新OSに
>ほいほい乗り換えられるわけない。XにLonghornが乗るかどうか若干疑問だね。

例によって、 IBM は出てからしばらくは搭載を見送ると思うが、結局は採用すると思う。
俺は、ずーと見送って、そのまま捨てて欲しいんだけど。いっそのこと Windows ごと。
まぁ、まだまだ先の事だな。
123不明なデバイスさん :03/06/09 06:27 ID:4V2QmUYl
>>122
煽りじゃなくマジレスだけど、
IBMにはMSじゃなくておまえを捨てて欲しいよ、マジで。
124不明なデバイスさん:03/06/09 06:52 ID:azoIi1p5

俺、IBM 社員じゃないし。
125直リン:03/06/09 07:15 ID:JndmnXEL
126不明なデバイスさん:03/06/09 07:49 ID:gzTMlin/
>>118
雑誌見るとぐりぐり動作するUIになってるように見えるが・・・
動かしたときにたなびいたりとか。

まぁ、多分現状で2000モデルがあるんだからLonghorn出てもXP or 2000モデルもラインナップに残るとは思う。
またはそのころにはRadeon9000系の省電力版とか出るか。
漏れとしてはバッテリーの持ちが今まで通りならどうでもいいけど。
127不明なデバイスさん:03/06/09 07:58 ID:OJWfxy9N
>>116
うちは、全部UNIXですが何か。
僕のThinkPadにはWindowsなんて載ってません。会社でNetBSD、ThinkPadにOpenBSDですが何か。今現在、TRONで2chしてまつ。
128不明なデバイスさん:03/06/09 08:26 ID:FAQbhDEb
>>127

>いまだ多くの日本の一流企業はWin95/98が主流なわけで、
多くの日本の一流企業、ではないってだけでしょ?
クスクス
129不明なデバイスさん:03/06/09 09:48 ID:HQjVVaon
、、、ユーザーの質まで、、、

どっちもそろそろやめれ、、、
13088 :03/06/09 10:28 ID:ncYiNw2A
>>いまだ多くの日本の一流企業はWin95/98が主流なわけで、
>多くの日本の一流企業、ではないってだけでしょ?
>クスクス
まあそれか一流企業は一流企業でもどうでもいい糞部署とかだろうよ(w

>うちは、全部UNIXですが何か。
デターーー、UNIX系使ってればPC上級者キドリノ奴が・・・。
UNIXサーバーとしては良いけどクライアントPCとしてはいまひとつ・
・。まあ業種にもよるだろうけど・・。そこまでPC使わない業種が
わざわざUNIX入れるとは思わないし・・。あとは、株・金融取引か?
それにしてはそんなデストリビージョンが混在するとは思えないし
まあ、知ったか君かな?

>超低電圧版 PentiumM があるのに何故使わないのか?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0304/spec_mt.html
これでも買っとけ(w もう二度と来るなよ。
ThinkPadは高性能でつっぱしって欲しいね。 どうせOSひとつ安定動作
できないタコPC Skillの奴などはほっておいて。
あまりにもてめいらがウルセーからX24で3D Mark 1日ちょっとループさ
せてやったぞ(w 一度も落ちなかった。 と言う事で下手な品質低下
叫ぶ前に自分のSkillを磨きましょう(w どうせろくでもないソフト入
れまくって不安定になって機械のせいにしているだけだろうけどよ。
131不明なデバイスさん:03/06/09 10:39 ID:S11evRsh
Pentium M系統はクロックがあがっても発熱がちょっと増すだけで消費電力はさほど上がらない予定だし、
MobilityRADEONに関しては9600は従来モデル以下の消費電力で性能が高いわけだから、
コスト面での問題さえなければXに搭載して全然OKなものだ。
ま、X3xではともかく、X4xくらいになれば当然搭載してくるとは思う。
IBMだってWindowsXPの採用自体はそれなりに早かったわけだし、
Longhornが出たら採用機を出してくるのは当然の流れだろうから。

おそらく将来出るXは、さらにバッテリーライフが長くて高性能なものになるんじゃないかな?
すくなくともX30の愚は繰り返さないと思う。そのくらいIBMもわかってるだろうし。
Xシリーズにはこのクラスでは高性能で他社を圧倒するマシンを作り続けて欲しいね。
132不明なデバイスさん:03/06/09 11:06 ID:azoIi1p5
お、仕事の合間にゲームがやりたいお子様が来た。高木産業の NotePC は買ったか?(w

>ThinkPadは高性能でつっぱしって欲しいね。

高ゲーム性能だろ?

>どうせOSひとつ安定動作できない

うわ、こいつ、ホントに温度原因ダウンとバグ原因ダウンの違いが理解できないんだな。哀れだ。

>一度も落ちなかった。

発熱のマシンへの影響は気温にもよる。個体差もあるだろう。
おまえのテストでダウンしなかったとしても、2x シリーズが version up 毎に
熱に対して脆弱になって行ったのは、事実なんだよ。複数の例が報告されているの。
その様な可能性がある、と言うだけで実用道具としての品質は低下してるんだよ。
133不明なデバイスさん:03/06/09 11:26 ID:4e+RX5KY
>>116
>いまだ多くの日本の一流企業はWin95/98が主流なわけで、
今はNT4か2000辺りが主流だと思うよ。
管理者に言わせれば、許可無くソフトをインストールできないように出来るが便利なんだと。
また、XPは業務ソフト(カスタマイズ品を含めて多数ある)のサポート体制が整っていない、
まだ導入できないんだと。

>>120
オレのX23も底面が熱くなるが電源落ちは一度も経験していない。
X24はアタリハズレが激しいようなので、一概に電源落ちしやすい機種とは言いにくい。
ただし、それでは品質が安定しているとは言えないことは明らか。

>>121
>超低電圧版 PentiumM があるのに何故使わないのか?
IBMの技術部だか企画部だかが以前インタービューに応えていたが、
今のトレンドは高クロックで、低クロックながらPen3より性能の良い超低電圧(低電圧)PenMは
顧客にアピールしにくいのでやめたんだと。
134不明なデバイスさん:03/06/09 12:56 ID:Zw6cLUc0
> 顧客にアピールしにくいのでやめたんだと。
 客がお子様ばかりで大変でちゅね。
135不明なデバイスさん:03/06/09 14:48 ID:AXL1kUxc
発表あったみたいね。
136不明なデバイスさん :03/06/09 14:59 ID:1hzloQC8
>>134
客がお子様かどうかは知らんが一般消費者の求めるものが、
チンコでなかったことだけは事実。
かといって法人向けは安泰かと言われれば・・・デルに引き離されるいっぽう。
いい加減、顧客に目を向けるべきではないか?
137不明なデバイスさん:03/06/09 15:48 ID:S11evRsh
でもX31は部材調達が間に合わないくらい売れた様子。
実際の見積もりが甘くて少量生産の予定が多めに注文入ったとか、
そんなところだったら笑えないが。
ただプレスとかではX(というかThinkPad)は評判いいんだよな。
DELL使いってあまり聞かないし。
しかし一般的に企業が採用するのはDELLなんだよな。
138不明なデバイスさん:03/06/09 16:50 ID:7cyap5Xf
最近、thinkpadの売れ行きもアレだし、
ここまで出るとは思わなかったんだろう。
139不明なデバイスさん:03/06/09 20:29 ID:A3moUUrx
>>135
何の?
DynaBook C8シリーズがセントリーノになったことは
発表されたけど。
140不明なデバイスさん:03/06/09 20:39 ID:27p0pxHQ
X31は、初期のPen-Mマシンとしては他社の1スピンドル(0.8〜1.2kgくらい)と
2スピンドル(2〜2.3kgくらい)の丁度中間くらいの大きさ・重さだから、
CPUは2スピンドルで多い通常電圧版Pen-Mで、
グラフィックチップは1スピンドルで多かった無印MobilityRADEONという
中途半端な位置づけになってしまったように思える。
141不明なデバイスさん:03/06/09 20:50 ID:Iu/qoS0/
MobilityRADEONの無印なんて今誰も欲しがらないからね・・・
今時X31なんて買うのは>>137みたいな妄想がちなヴァカだけだろ。
メディアの評価も最低だしじきにX32が出ると思われ。
142不明なデバイスさん:03/06/09 20:51 ID:1h6NLhVp
>>141
ゲーム厨房さん、こんばんわ^^。
143不明なデバイスさん:03/06/09 20:59 ID:aTBUg4UN
FFとか、そんなに面白いんだろうか。
コミュニケーションに狂う2chに対し、
コミュニケーション+ゲーム。
ゲームの部分に魅力を感じられないし、思ったほど時間が取れない。
やっぱやめとくのが賢明かな。。
144不明なデバイスさん:03/06/09 21:03 ID:Klu2IxJr
>それにしてはそんなデストリビージョンが混在するとは思えないし
>まあ、知ったか君かな?

NetBSD, OpenBSD に対して「デストリビージョンが混在」だってさ。
で、「知ったか君」だってさ。
145140:03/06/09 22:46 ID:0li6nSM4
>>141
X32でどちらの方向へ行くかが問題だね。
他社の1スピンドルに合わせて855GM内蔵グラフィックを積む、
2スピンドルに近い筐体(薄型に比べて放熱が有利)を活かして
MobilityRADEON7500か9000辺りを積むの2通りが考えられる。
但しT40の存在があるから、R40の様にあっても7500止まりのような気がする。
146不明なデバイスさん:03/06/09 22:46 ID:2UW9gba5
LOOXとInterLinkがミラージュブラックを採用しますた
147不明なデバイスさん:03/06/09 22:49 ID:anoEK6nA
各社,新製品がでてるみたいだけど,なんでThinkpadは新しいの
がでないんですか?
夏モデルって,そろそろでる時期だよね?
148不明なデバイスさん:03/06/10 00:12 ID:2VsytlPZ
>>135
それよりヨドバシ、R40のセントリーノモデル入荷して欲しい
いくらIBM扱い小さいからってR40シリーズは売れセンのA4だろ(`Д´)入荷しろよ
149不明なデバイスさん:03/06/10 12:01 ID:id0U1nC+
>>148
Directで買えば?
150不明なデバイスさん:03/06/10 12:12 ID:+E6K3kut
IBMは余り意味の無い春モデルとか夏モデルとかやめて、新しい部品が
出た時に合わせて新製品を出して行くってどこかで読んだ気がする。
自作PCのパーツと同じでその考えの方が正しいわな。

ネットでの直販を重視するんだったら旧GatewayやDellとかみたいにもっと
細かくパーツを指定できたらいいのにね。
CPUだけでなく、ビデオチップとかキーボードとかもさ。
151不明なデバイスさん:03/06/10 12:41 ID:lLd6RqxX
今週の週アスを立ち読みしたのだが、X31の記事酷いな…
誤字ならまだ許せるが、ベンチマークのデータがおかしすぎ。
何故にFFXIベンチがU101に負けてるのか小一時間…愚痴スマソ。
152不明なデバイスさん:03/06/10 13:19 ID:2VsytlPZ
>>149
point
153不明なデバイスさん:03/06/10 13:20 ID:LW2Xc5wc
>>150
新しい部品:Pen-M1.7MHz,855GM,MOBILITY RADEON 7000 IGPなど

>>151
CPUの差に加えて、MobilityRADEONを144MHzで駆動しているU101に負けるのは
どう考えてもおかしいよね。
ところで、X31のMobilityRADEONって定格通り(166MHz)で駆動してるんだよね?>持ってる人
154不明なデバイスさん:03/06/10 14:42 ID:80iTlZH7
X31-XP(Pro)です。
異なるユーザーで別ログインすると
「AccessConnectionは別のユーザにおいて既に起動されているか、タスクトレイに常駐しています。
他のユーザーをログオフしてからもう一度実行してください。」
とアラートが表示されます。
OKすれば別にいいのですが、うっとおしくて…
何か方法無いでしょか?
155不明なデバイスさん:03/06/10 20:43 ID:5SVF/P7H
タスクトレイのアイコン右クリックして終了させとけば?
そゆ話では無かったらすまん
156不明なデバイスさん:03/06/10 21:22 ID:6j/ld57g
AccessConnectionをスタートアップから除いてやればいいとかゆう話でもない?
157不明なデバイスさん:03/06/10 21:28 ID:XuJWP5qK
>>154
AccessConnection、WinXPならば必要ないでしょう。
IBMは必要もなくなった自前ソフトを無理にバンドルしている印象。
必要だったのはWin2000までだね。
158不明なデバイスさん:03/06/10 22:35 ID:W2g/WRT8
>>151
堤燈
159不明なデバイスさん:03/06/10 22:38 ID:jd20ASac
うちの会社社員2万5千人だけど、未だにWin95と98だがそんなに遅れてるかな?
PCは多分1万5千台はあるが、依然PS統括セクションの奴からOS更新して旧OS捨てる
のが惜しいとか話聞いたが。。
日本企業で古いOS使ってるとこ多いと思うよ。いや米国の方が普及早かった分、
もっとWin2000の普及低いと思うが。。因みにTP560が半年前にやっと退役した。


160不明なデバイスさん:03/06/10 22:43 ID:vG2xi+WT
何の話か知らんが、業務システムなんかのおかげでWin95の所、沢山あるよ。
安心汁。
161ななし:03/06/10 23:02 ID:cSeuUkQK
>>159 >>160
サーバーさえしっかりしたものならば(NT4.0程度)なら
PCでのソフト開発でなければWIN95で充分。
不必要にやたらと新しいマシンを要求するヲタ社員はうざい
162不明なデバイスさん:03/06/10 23:13 ID:ACBfsl2K
>>154
これをOFFにすればいいんでないの?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_10.html
163直リン:03/06/10 23:15 ID:rFkA8rKX
164不明なデバイスさん:03/06/10 23:27 ID:4hqthKdA
>>161
そうかい。じゃあこれからも突然の例外0Eと末永く付き合ってやってくれ。
俺は付き合いきれん。
165不明なデバイスさん:03/06/10 23:52 ID:mgS5BiZ8
>164
まぁ、落ち着け。

多くの部署で、PCの利用が
メール・インターネットや表計算等しか使われない訳で
プレゼン資料作成だって(Win Officeともに)XPが無くても構わないからね
ましてや、決まり切った仕事ならエラーも少ない。

うちのとこは98以前と2k以降が大体半々(NTは極少ない)だけど
別に9xだからトラブルが多いということは無いよ
まぁ、最新(XP)を求め、勝手に新しいソフトを入れ込みエラーに泣いている
オタ(?)の方がトラブルは目立っているな、うちは
166不明なデバイスさん:03/06/10 23:53 ID:jd20ASac
>164
個人は自分の金で好きにすれば良い。
167ななし:03/06/11 00:02 ID:Pyd9Au1e
>>165
そうそう・・・。ちゃんと仕事すれ・・って言いたい
(こんなこと言うからクレームが・・)
168不明なデバイスさん:03/06/11 00:09 ID:GHAkQ6N5
>>165
勝手にインストール出来ないようにしていないのか?
どういう会社なんだよ、それ。
169不明なデバイスさん:03/06/11 00:12 ID:XmVTD/xP
LonghornになるとVideoChipが重要になるのは間違いない。
IBMのことだから企業重視で個人切捨ては十分あり得るな。
170不明なデバイスさん:03/06/11 00:24 ID:B3IkrWTC
>>169
つまりチップセット統合型とか、DirectX8以下の世代とかの甘っちょろいチップは搭載できないってことだね。
さらに要求VRAMは最低限でも64MB必要。
もっとも、Longhornが搭載されるであろう2年後には、ノートでもそのくらいが普通になっているのかもしれない。
実際MobilityRADEON9600がそういうチップだし、問題はコストだけでしょ。
発熱、消費電力に関しては従来品以上にクリアできてるわけだから。
171不明なデバイスさん:03/06/11 00:47 ID:3KgFSU8v
>168
そうか?少なくとも自分の周りでよくあるよ、何社か

まぁ、9xとntが混在しているしている時点で、
「管理ができていない」って思われても仕方ないがな
でもまぁ、部署によっては一元管理されてます。
172不明なデバイスさん:03/06/11 01:00 ID:t43cneln
>>170
んなことはない。
別に以前のチップでもLonghornは問題なく動く。
Longhornで実装される一部の機能のパフォーマンス
が落ちるだけ。
173不明なデバイスさん:03/06/11 03:19 ID:8TQ5tnp5
>>171
つーか他所でやれ
174不明なデバイスさん:03/06/11 09:18 ID:GqmMeFgV
>>170
>>さらに要求VRAMは最低限でも64MB必要。

どこで明言されてるのさ?
4MBでも動くようにするだろ。
175不明なデバイスさん:03/06/11 09:54 ID:/aypyZAP
>>172
一部じゃなくて大半がだけどな・・・
>>174
動いても使えたもんじゃない罠
176不明なデバイスさん:03/06/11 09:55 ID:B3IkrWTC
>>174
Tier 2前提(当然)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
予想とはいえほぼこのとおりだろう。
4MBじゃ起動すらしないと思われ。
177おい、お前等:03/06/11 10:03 ID:Yd/D5kdd
エンベッデッド・コントローラー・プログラムのアップデート(eFLASH)
やってて

8. メニューから「2. KBC H8 BIOS flash?」を選択します。
9. N を押して、更新を続けます。

の後にYesを押したら

A:\>で固まってしもうた

対処法キボンヌ
178177:03/06/11 10:37 ID:Yd/D5kdd
電源入れなおして直りますた
スマソ
179不明なデバイスさん:03/06/11 10:40 ID:ndG2lXcs
>177
リセットしろよ。黙って電源切るとか…(w
180不明なデバイスさん:03/06/11 12:20 ID:5dRid80k
28 名前:名無し~3.EXE sage [02/03/13 21:47]
それにしてもあの看護婦の手
ありゃ50回や100回再起動をした手じゃねぇ!
ふやけて皮膚が紫色になって血がにじんでいる
何百回 何千回とCtrl+Alt+Delでwindowsを再起動しているんだ!

・・・・・ということは時間にすりゃあPCを買ってからずっとってこと!
181不明なデバイスさん:03/06/11 17:12 ID:zAGG0Slr
最新 video チップの省電力は、使われてない部分の電力カットによるもの。
Longhorn の様なアホな OS では、ハイパフォーマンス VGA はバッテリーライフを減少させるだろう。

182不明なデバイスさん:03/06/11 21:02 ID:OYhZE8Z0
>>153
今さ、http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/06/10/aida32.htmlで
見てみたんだけど、
---------------------------------------------------------------------
Graphics Processor Properties
Video AdapterATI Radeon Mobility
GPU Code NameM6
PCI Device1002 / 4C59
Bus TypeAGP
Memory Size16 MB
GPU Clock144 MHz
Pixel Pipelines1
TMU Per Pipeline3
Vertex Shaders1 (v1.1)
Pixel Shaders1 (v0.5)
DirectX Hardware SupportDirectX v7.0
Pixel Fillrate144 MPixel/s
Texel Fillrate432 MTexel/s

Memory Bus Properties
Bus TypeDDR
Bus Width128-bit
Real Clock144 MHz (DDR)
Effective Clock288 MHz
Bandwidth4608 MB/s

Graphics Processor Manufacturer
Company NameATI Technologies Inc.
Product Informationhttp://www.ati.com/products/builtdesktoppc.html
Driver Downloadhttp://www.ati.com/support/driver.html
---------------------------------------------------------------------
だって!何か変?
183不明なデバイスさん:03/06/11 22:45 ID:S9BuQeNg
WindowsServer2003が6/25発売だそうだから
その頃新モデルがでるのかな?
184不明なデバイスさん:03/06/11 22:46 ID:FpBZWdBo
>>176
「Windows 2000 compatibility mode」があるそうで。
旧来と互換性があるなら3Dインターフェースに意味はあるんかな。
185不明なデバイスさん:03/06/11 23:48 ID:MRZjKpWF
>>183
なんでノートPCの新モデルリリースをサーバーOSの発売に合わせる
必要があるのか。個人でWindows Server 2003なんて使うのは、なん
でも新しい物じゃないと気が済まない極一部の人間だけだろ。
186不明なデバイスさん:03/06/12 00:22 ID:MLW0B2S5
>>185
そうかな?
ほとんどのThinkpadユーザーがサーバーOS入れてると思うけど。
少なくとも俺のまわりはそう。
187不明なデバイスさん:03/06/12 02:09 ID:iy4aPcw2
>>186
そりゃ、貴方の周りが普通でないでしょう。SE系のお仕事でしょうか。

そもそもMSサーバOSはThinkPadではサポートしてないし、バカ高いし。
普通にデバドラ入れれば動くんでしょうけど、省電力とかは大丈夫なのかな。
188不明なデバイスさん:03/06/12 05:21 ID:LEkL9sOq
何つーか、変なユーザが多いね。
周囲が見えてないのかな?
189183:03/06/12 07:33 ID:6P4g7CAD
WindowsServer2003って単なるサーバーOSというか、
今後の標準的なOSになってくのではないの?
VisualStudio2003と一緒の発売だし。
190不明なデバイスさん:03/06/12 07:49 ID:HOfCJ3NB
>>189
VSは思いっきり開発環境だと思うわけですが、どうなんでしょう、そこのところ。
191不明なデバイスさん:03/06/12 08:00 ID:NsqPXOFy
>190
笑って流してあげられるだけの寛容さが必要です
192不明なデバイスさん:03/06/12 09:11 ID:4oWbkl/0
じぶんがそうだとまわりもそうだとおもってしまうおこちゃまがいるのはこのすれですか?
193不明なデバイスさん:03/06/12 10:42 ID:hNwG/u8T
次は秋のX40までないらしいぞ。
194奈々氏:03/06/12 11:21 ID:2bapMc1P
X30で、D2D領域を残しつつ(リカバリーCDは買ってない)、
WinXP ProとLinuxのデュアルブートの構成にしたいのですが。。。

過去ログをちょっと見た限りでは、D2Dでのリカバリー前にパーティション
をきっておけば、最初のHDD領域にOSを復元するらしいので、

1.手元のWin2kのCDでCDブート、OSのインストールを途中までやる。
(パーティション切るまで。)

2.その後、D2Dでリカバリー。

3.Linuxインストール。

こんな手順で実現できるのでしょうか?


195不明なデバイスさん:03/06/12 11:35 ID:zxaCzVPd
冬にX32、単純なスペック増進、
X40は来年春だyo。
196不明なデバイスさん:03/06/12 13:33 ID:e9hqtoVP
X31って、最大1280MBまでメモリ載っけること可能じゃなかった?
197不明なデバイスさん:03/06/12 15:27 ID:DN20T0Eg
>>196
のせるのは何TBでも可能だが、
認識させられるのは
198不明なデバイスさん:03/06/12 15:34 ID:/FGHlAbV
>>194
出来ます。

>>196
どこからそんな数字が・・・1GB(1024MB)まで。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx3133/tpx3133s.html
199196:03/06/12 15:43 ID:E+tv8sE5
>>198
http://d02xms004.southbury.ibm.com/ibm_us/ConfigFrames2.jsp?
brand=ThinkPad&cntry=840&lang=en_US&shoptype=D&shop=IBMPublicUSA
&shoplogo=&shopname=US+IBM&masthead_url=http%3A%2F%2Fwww-132.ibm.com
%2Fwebapp%2Fwcs%2Fstores%2Fservlet%2FeCIMMastheadDisplay%3Fcatal
ogId%3D-840%26langId%3D-1%26storeId%3D1%26dualCurrId%3D73&base=2884
JUU&return_url=http://www-132.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/AddC
onfig%3FaddToCart%3DY%26catalogId%3D-840%26storeId%3D1%26langId%3D-1%
26oiId%3Dnull%26dualCurrId%3D73%26URL%3D%2Fwebapp%2Fwcs%2Fstores%2Fse
rvlet%2FOrderItemDisplay&cntrfnbr=1&session_id=539613942
200不明なデバイスさん:03/06/12 15:59 ID:Qvnt6vR/
まんどくせー。
見る気しねー。
201不明なデバイスさん:03/06/12 16:47 ID:2dAgTLws
一瞬uuencodeかなんかかと思った。
202不明なデバイスさん:03/06/12 23:40 ID:bNy+cbKv
>>172
でもそんなOS入れても使いこなせないって意味だろ。
逆に言うと、減益ノートやここ1年に出るノートはLonghornを
完全には使いこなせない。OSアップグレードは本来の意義が薄いと
言う意味。Win98をWin2000何かに乗り換えたような楽しみは
減るな。
203不明なデバイスさん:03/06/13 02:22 ID:OWdAEAGx
>>195
X33は来ないの?
204不明なデバイスさん:03/06/13 04:44 ID:nLmkJNK4
つーかさ、3D、エフェクト、その他諸々の重たい機能は
ほとんどの人間が機能OFFにして使うだろ。
XPだって軽くするためにみんないろいろやってるべ?
VRAMなんて8MBありゃLonghornになっても向こう5年は十分に
持つさ。
205不明なデバイスさん:03/06/13 05:37 ID:qdoQWvUw
>>204
そんなユーザーほんの一握りです。
そもそもThinkpadを5年も使わんだろ。
殆どのユーザーは2年以内に買い換えてるよ。

206不明なデバイスさん:03/06/13 05:39 ID:k9jtbGt4
3Dグラフィックのファンクションは使うけど、UIが3Dになるわけじゃないん
だけどなぁ。<Longhorn
APIレベルでの自由度が上がるのと、UIが変更されるのは違うよー。
LonghornでUIが変わるといっても、3Dでグリグリって感じじゃなくて、なん
というか、、、、、、実物見てくれって感じ。
207不明なデバイスさん:03/06/13 05:47 ID:mfMkQP+a
企業で2年以内の買い換えですかあ〜?
208不明なデバイスさん:03/06/13 06:02 ID:nLmkJNK4
>>205
だからさぁ、たとえ一握り対象だったとしてもちゃんと機能OFFを
MSはつける筈なんよ、保険の意味も込めてね。
VRAM64MBなきゃダメだと思ってるのはDQN。
そんなにVRAM必要なほうがよっぽど特殊だ。
とりあえずネットやメールが快適に利用できるもんじゃねーと
誰も買わないだろ。
冷静に考えてみろって。
209不明なデバイスさん:03/06/13 08:47 ID:xdlSd9KZ
>>207 あんたは話がさっぱりわかってない。

問題は UI が 3D になるかどうかでは「ない」。別に UI が 3D になっても良いんだよ。
RageMobility VRAM 4MB でも楽々とか、ソフトでエミュレートしても楽々ならね。

「3Dグラフィックのファンクションは使う」これ自体が問題なんだよ。
これのせいで、UI が 3D かに関係なく、VGA への要求が跳ね上がるだろ。
このスレの多くは、それをナンセンスだと思うから、嫌っているのだ。mobile note のスレだからね。
64 MB の VRAM は 4 MB のそれよりも、単純に言って、16倍の電力を消費して16倍の熱を発生させる。
210不明なデバイスさん:03/06/13 08:47 ID:xdlSd9KZ
↑ 207 → 206
211不明なデバイスさん:03/06/13 15:24 ID:k9jtbGt4
>>209
やっぱ、おまえわかってない。
APIのアプローチが違うことと、負荷に直接的な関係があわわけじゃないよ。
それにVRAM64が必須って、何のために必須なのか、おまえら知らないだろ?
NDAあるから見せられないけど、ティア2だからといってUIが大きく変化する
ことはないんだよ。
だからティア1でもいいし、従来と互換のでもいい。消費電力はたいして変わ
らない。

あと、メモリの件で言えばグニュラリティの問題があるから、64というのはミニ
マムな数字だし、消費電力の差もほとんどない。いつまでも半導体は同じ
プロセスじゃないんだよ。
212不明なデバイスさん:03/06/13 18:56 ID:PpRRmcEv
>>211
やっぱり、おまえわかっていないな。

>ティア2だからといってUIが大きく変化することはないんだよ。
>だからティア1でもいいし、従来と互換のでもいい。

だから UI は関係ないっていってるだろ。何回言ったらわかるんだよ。
お前、話を逸らしたいのか?

「大げさなハードが着いてるだけ」で消費電力は上がるんだよ。

>いつまでも半導体は同じプロセスじゃないんだよ。

あほか。そのプロセスで 4 MB の VRAM を作ったら 64 MB VRAM より16倍優秀なんだよ。
顔洗って出直せ。
213不明なデバイスさん:03/06/13 19:45 ID:9nuz3uyC
従来互換UIで3Dファンクション/大量VRAMは必須なのか?

必須なのであれば今のTPを使い続ける事は困難かもしれないが、そうで
ないなら(仕事で使う分には)別にどうでもいい話だね。(もちろんその頃の
ビジネス系アプリが大量のVRAMを必要とするならまた話は別だが)
214不明なデバイスさん:03/06/13 22:41 ID:sLAzLQtq
冬まで次のモデルでないの?
なら,今,結構買い時かも。
215不明なデバイスさん:03/06/14 00:10 ID:XIK+FAxV
>>214
でないでしょ。秋ぐらいじゃないの
216不明なデバイスさん:03/06/14 03:23 ID:tRI0+XvE
>>212
ああ、これだ。
おまえ、パワマネって言葉知ってるか?
たとえばだな。855GMの内蔵グラフィックとMobility RADEONの7500あたり。
どっちが平均消費電力低いと思う?RADEONの方が低い。

このあたりがなぜかを知らない馬鹿には、何を言っても無駄だろうが。

グラフィックチップのパワマネは、すでにかなり実装が進んでいるから、
そのときに使っているパワー以上の電力は消費しないのだよ。わかる?
むしろ高速にピクセルのオペレーションを終える、アーキテクチャの進ん
だGPUの方が、アベレージの消費電力は低い。

あとね。グニュラリティということばが解らないなら、正直に言いなさい。

もう、そこまで行くと無知すぎてみっともない。まだ恥ずかしくないなら反論
してみな?ぼくちゃん。(大笑
217不明なデバイスさん:03/06/14 06:06 ID:PaQzJ/o1
平均消費電力の話なんかどうでもいいと思うがね。
おまえら論点がズレてきてんだーよ。
問題なのは、次期WinOSではVRAM64MBが必須だと思ってる椰子がいること。
それ以下だと使い物にならないとか逝ってる椰子がいることだーよ。
アーキテクチャの進んだGPUってのはそんなに融通の利かないものなのかね?
1GHzオーバーCPUとVRAM8MB程度あればLonghorn入れてもカスタマイズ次第で
サクサク動く、と漏れも思うけどね。
つーかさ、ソース出せよな。
ZDNetでも読んだのか(w
218不明なデバイスさん:03/06/14 07:26 ID:imbDljsM
>>211でNDA云々言ってるから、現時点ではソース出しようがないのでは?
219不明なデバイスさん:03/06/14 07:53 ID:IbbsGJDS
>ZDNetでも読んだのか(w

書いてある事が真実ではないよ。
活字信仰の日本人ならではの煽り文句だね。
○○に書いてあった、誰々(著名)が言っていたで扇動されちゃう
日本人だから仕方が無いか(w

お前ら、もっと自分を持てよ。
そうすりゃ「ああ、馬鹿がVRAMマンセーって言ってるよ」って笑っ
てここのスレを楽しめるぞ。

あと、人が一生懸命説明してるのを笑って静観できる度量も持っ
てやれよ。力説してる側は必死なんだから。
220不明なデバイスさん:03/06/14 08:28 ID:C0/nDnff
>>216
これだよ。

お前、最高消費電力って概念わかるか?
それの Mobile NotePC における意味はわかるか?
わかってなさそうだな。説明まんどくさ。
とにかく、お前の様に平均だけ考えてる様ではダメダメなんだよ。

>あとね。グニュラリティということばが解らないなら、正直に言いなさい。

ハァ? お前さ、これ、専門用語だとか思ってんの? 痛すぎ。
ただの英語だよ。少し英語使ってる奴なら意味わかるって。あー腹痛ぇ。
それからさ、タイポならいいんだけどさ、専門用語だったら正確に覚えなよ。(稿

あれにしたって俺は反対だね。現状でも文字は読めるし画像も見れる。
必要だとは思えない。犠牲になるものなければ反対しないが、あるから反対だね。
欲しがってるのは、違いがわかる、とか芸術家きどってるキモオタだけだろ。
デプスにしたってそう。何で増やす必要があるのか。16 bit あれば十分だね。

坊やのお前に言うのは酷だけどさ、お前、ここ1、2年の NotePC しか知らないだろ。
もう少し歴史を知ってたら、ソフト屋の独りよがりと怠慢が何をもたらしたか、わかるはず。
例えば、8年前、1995年の NotePC は、今見たく熱くなかったし五月蝿くなかった。
アーキテクチャは進歩したのにもかかわらず、この有り様なんだよ。わかったかい、坊や。
221不明なデバイスさん:03/06/14 08:53 ID:KbfqCo1a
さあ、盛り上がってまいりました!
222不明なデバイスさん:03/06/14 09:47 ID:bs2osYJ6

  ヲタが豆知識を疲労するスレはここでつか?

223不明なデバイスさん:03/06/14 11:29 ID:03FaZ7Jy
>>220
グニュラリティわろた
気ぃ付かなんだw
224不明なデバイスさん:03/06/14 11:48 ID:KhYrUxzZ

1円のゼニにもならないのに必死になってる熱血漢が集うスレはここでつか?
225不明なデバイスさん:03/06/14 11:49 ID:IFF/sg/N
カタカナ語が分からなく焦っている漏れは逝ってよしか?

ちゃんとまともにスペル表記する!
226不明なデバイスさん:03/06/14 14:19 ID:sFhxm1r8
intellipointとultranavを併用する方法ってありますか?
どっちか一方だけというのは使いにくい。
227_:03/06/14 14:29 ID:lgaldhbz
228不明なデバイスさん:03/06/14 14:40 ID:UfswndFY
>>226
なぜにこのスレでウルトラナビの使い方を聞く?
Xシリーズでそいつを実装している機種はないぞ。
229226:03/06/14 14:46 ID:sFhxm1r8
>>227
あ、そういえばそうですね。
ThinkPadの統合スレが見つからなかったので、
一番人の多いこのスレで聞いてみた次第です。
230不明なデバイスさん:03/06/14 14:48 ID:qJhOlsgY
231不明なデバイスさん:03/06/14 18:25 ID:v23M+9l0
X31のメインメモリを追加した人ってやっぱり純正のもの買ってる?
それともTrancendやGreenHouseの奴?
232不明なデバイスさん:03/06/14 18:33 ID:KbfqCo1a
>>231
愛王データ
233不明なデバイスさん:03/06/14 18:44 ID:v23M+9l0
>>232
あぁそうか、IOやメルコを忘れてた。

過去ログに認識しないとかあったような気がするのだが、
どのメモリだったか…
探し方が悪いのか…漏れが脳内で捏造した事件だったのか…
234不明なデバイスさん:03/06/14 18:51 ID:ZdcZKR+E
そんな高いメモリ買ってるヤシのが少ないと思われ。
235不明なデバイスさん:03/06/14 21:51 ID:UfswndFY
ずっと前にX31にグリーンハウスの512M×2を増設したと書いた者です。
その後ノートラブルです。
236不明なデバイスさん:03/06/14 22:01 ID:UkVxmzex
Longhornは出てみないとわからんがとりあえずどんなにカスタマイズ
してもVRAM32MBぐらいは使いそうだな・。
それと周りのノートPC状況を見てVRAM4MB・VRAM8MBでも行けるだろ?
って言ってる奴、多分だが動かないぞ。
Windows3.1→Windows95の時みたいに下位モデルPCは一気に切り捨て
る予感。あの当時、486DX4とかがまだかなり使われてたがその当時の
最新PentiumでなければWindows95はまともに動作しなかった。
この時と同じことが起きる予感。
また、一般的にWindows3.1時代の頃は一太郎・ロータス1・2・3が動け
ばPCは十分って言われていた。そこにWindows95・Windows98でワープロ
表計算(Office系ソフト)に加えてインターネット(メール)等が仕事に必
要となった。この流れから考えるにLonghornによりこの3大需要にまた
新たな何かが加わるのではないかと思ってる。俺的にはビデオ会議あた
りかと思ってる。それを効率的に動かすGUIとして3Dは使われるのでは
ないかと思う。
と言う事で時期XではRadeon9600激しくキボウ(w
237不明なデバイスさん:03/06/14 22:32 ID:bwJFYjMx
> どんなにカスタマイズしてもVRAM32MBぐらいは使いそうだな

> この時と同じことが起きる予感。

自分に都合のいい妄想で煽る236様に万歳。
238不明なデバイスさん:03/06/14 22:33 ID:UfswndFY
Longhorn出ても無視して使わなければ済む話。
OSなんてアプリケーション使うためのランチャーで良いんだよ。
239不明なデバイスさん:03/06/14 22:48 ID:v0KyLPZA
>>238
だな。Win16→Win32みたいなAPIの劇的変化が無いなら、従来のOSを
使い続ければ済む。
240不明なデバイスさん:03/06/14 22:57 ID:bUl2isZY
実際XPが発売されて2年だっけ?
ビジネス環境でXPをサポートしてる一流企業なんて少ない方だろ。
ほとんどはWin95/98/2Kを使ってるのが現状だよ。
Longhornなんて普及すらするかどうかも怪しい。
241不明なデバイスさん:03/06/15 00:56 ID:rMOD4gAW
>>239
まぁ、そらそうだ。
今のWindowsで困らないヤツは、アップデートの必要はないと思うぜ。

一応、Longhornの評価ガイドとM5、それにM6のRCが手元にあるが、従来と
同じ使い方をするならば、たぶんあまり必要ない。「あまり」というのは、まぁ、
従来機能も強化されているからな。必要なヤツもいるだろう。

ただ、今、PCベンダーが中途半端にサポートしているアプリケーションをOS
に統合しやすいように、サブシステムが変わってるから、長期的にはトランジ
ションした方がいいとは思うけどね。あ、APIは結構変わるよ。レガシーAPIも
使えるけど、新APIが中心のOSになる。
あとAPIには、ビジネス向け、特にネットワークとセキュリティに関して重要な
機能が作り直されるので、その部分で企業はリリース後1年ほどで採用をは
じめるんじゃないかな。XPを採用しないのは、拡張された部分が、主にWin9x
系との差を埋める形での強化だからだよ。

ここはThinkPad Xのスレだから、ThinkPad的道具に徹した哲学しか受け入れ
られないひとは、Longhorn不要。少なくとも16ビットカラーで十分とかいう人
にはいらない。でもLonghornなら、200ppiとかの高解像ディスプレイを実用
的に扱えるから、ペーパーライクな高精細ディスプレイで快適に使えるん
だけどね。XじゃなくてTとかなら、ディスプレイの改善はかなり重要だと思う
けど。
242ななし三十郎:03/06/15 01:26 ID:OgAleTwH
いや、しかし、X32
またはX40かぁ
Dothan搭載で秋になるのでしょうかぁねぇ。
(結局夏モデルのXはなさそうですし。)

できれば、新筐体のX40系になって欲しいのですけどネェ
243不明なデバイスさん:03/06/15 01:27 ID:VcrUZD1Y
MSにはアクティベーションやソフトウェアアシュアランスが導入されてから
余程の事がない限り金を払わないことにしている。
244不明なデバイスさん:03/06/15 01:28 ID:rMOD4gAW
>>243
普通の企業だと、アクティベートなんかする必要ないはずだが?
245不明なデバイスさん:03/06/15 01:31 ID:rMOD4gAW
>>242
ThinkPadに夏モデルなんか昔からない<iシリーズは除くだが、今はない
ThinkPadが出るのは例年、10から11月。あとX40はないよ。ThinkPadは
よほどのこと(Pentium 4からPentium Mに変えるなど)がないと、きょう体は
1.5〜2年は使い続ける。

Xだけはサイクルがずれる場合もあるので、早ければ来年9月に新きょう体
か、遅くとも来年の11〜12月に出るかな。
246不明なデバイスさん:03/06/15 01:32 ID:VcrUZD1Y
アクティベーションは個人的に。
ソフトウェアアシュアランスは仕事上むかついているだけ。
オフィスのライセンス計算したら2年で5千万かかるってふざけてるのかと…
247不明なデバイスさん:03/06/15 01:33 ID:ukDnJfhm
Longhornなんて2年以上先に登場するOSの話なんてどうでも良いのだが
ビデオの性能は良いに超した事はない。

省電力の面でも新しい上位チップのほうが優れているわけだし。
248不明なデバイスさん:03/06/15 01:46 ID:4ATl1WNU
>>247
ビデオもCPUもメモリもバッテリーもキーボードもなにもかも
良いに超したことはないよね。w
249不明なデバイスさん:03/06/15 01:52 ID:TsyJqrZL
>>247
> 省電力の面でも新しい上位チップのほうが優れているわけだし。

そうか?
250不明なデバイスさん:03/06/15 01:54 ID:VcrUZD1Y
製造プロセスの世代が変わらない限り高性能なチップの方が消費電力は多いと思う。
251不明なデバイスさん:03/06/15 02:06 ID:4ATl1WNU
まあ、性能なんて相対的なものだからね。
たとえプロセスが進歩しようが高性能になろうが、
・デスクトップよりはるかに劣る場合
・他のメーカーのノートと比較して貧相な場合
・お目当てのゲームが満足に動作しない場合
等にあてはまれば、ずっとここで不満垂れてるに違いない。
252不明なデバイスさん:03/06/15 02:40 ID:ukDnJfhm
PCはCPUだろうがHDDだろうがGPUだろうがバッテリだろうが、進化していくのが当たり前なのに
それを否定している奴ってアホ丸出し。
それが嫌なら古い機種・現行機種を使い続ければ良いだけの事。

新製品の性能がアップすると、今自分の持っている機種の価値が落ちるなんて思っている
厨房なんだろうけど。
253不明なデバイスさん:03/06/15 06:54 ID:rMOD4gAW
>>250
もともと、GPUはパワマネが進んでいなかったから、今のところは
最新チップの方が低消費電力だよ。
254不明なデバイスさん:03/06/15 08:10 ID:FWpAZfdp
D2Dイメージって編集できる?
255不明なデバイスさん:03/06/15 08:54 ID:GmwDptKu
>PCはCPUだろうがHDDだろうがGPUだろうがバッテリだろうが、進化していくのが当たり前なのに

そんな事はない。
technology が進歩するのは当り前だが、製品が進歩するかは自明ではない。
256不明なデバイスさん:03/06/15 08:56 ID:4ATl1WNU
>>252
>PCはCPUだろうがHDDだろうがGPUだろうがバッテリだろうが、進化していくのが当たり前なのに
>それを否定している奴ってアホ丸出し。

おまえ相当アフォだな。
やっぱゆめりあベンチが動かないとイヤか?w
257不明なデバイスさん:03/06/15 09:01 ID:/YENGXAe
>>256 ←アホ丸出し
258不明なデバイスさん:03/06/15 09:49 ID:n6IdSdwA
ここは低脳のたまり場ですか?
259不明なデバイスさん:03/06/15 09:59 ID:CQRFL5wh
いえぁ!
260231:03/06/15 10:23 ID:YxFCetab
>>235
ご丁寧にどうも。

誰も覚えていないらしいし、そんな書き込みはなかったのかな。
じゃー適当にメモリ買ってくるか…
261不明なデバイスさん:03/06/15 10:30 ID:6gVnbEfg
>>260
グリーンハウスは激しくおすすめしない!
Transcendを強く推奨します。
262不明なデバイスさん:03/06/15 11:22 ID:lW6Mm5R6
X31のスペックに満足出来ない人は素直にT40を買えばいいのにと思うが、
何か問題有るんですかね。
なんとか持ち歩ける大きさ・重さだし。
263ななし:03/06/15 11:25 ID:OgAleTwH
局地戦でも頼りになるB5最強のノートが欲しい
(IBM製の・・・)
という心情ではだめかしら
264不明なデバイスさん:03/06/15 11:27 ID:oFtMdOMc
>>262
Xのサイズと軽さじゃないと嫌なんだろうね。
スペック厨はないものねだりなんだよ。
265不明なデバイスさん:03/06/15 11:29 ID:Y8w2Pehx
大きいと鞄の中で書類なんかと一緒に入れるのがキツいよな。
266不明なデバイスさん:03/06/15 11:46 ID:v1NNSOnb
Xシリーズのコンセプトから考えても、一部のユーザの要求によって
無理にスペックを高めるようなことはしないと思う。
267不明なデバイスさん:03/06/15 12:24 ID:kVgFAOra
BMMTaskつうのがTaskにあるんですが、これってなんでつか。
省電力関係ってのは分かるんですが、具体的に知りたいでつ。
あ、XP Homeだす、、、
268不明なデバイスさん:03/06/15 12:46 ID:euOcMlLa
>>267
ウイルス
269不明なデバイスさん:03/06/15 13:34 ID:mYQDawwZ
俺は限界だと思った。
270不明なデバイスさん:03/06/15 13:35 ID:/z7yzO0z
>>267
バッテリー省電力機能設定パッケージ。
ぐぐれ。
271不明なデバイスさん:03/06/15 13:38 ID:/YENGXAe
糞重い上にスペック低い、価格高いでは売れないわな
272不明なデバイスさん:03/06/15 14:38 ID:VrsPqJ9r
机上にラデ9800PRO(256MB DDR2)付けたら.....
みんなクズノートになってしまいました。
273不明なデバイスさん:03/06/15 14:42 ID:9ln+MTiq
>>242
最後の一文同意。
274不明なデバイスさん:03/06/15 16:23 ID:cWsFzKVc

でも X31 買うよ
802.11a/g コンボ版がでたらね
あと、最初から HDD 80GB にしてください
換装がめんどくさいから
275不明なデバイスさん:03/06/15 17:17 ID:rMOD4gAW
>>266
そんな事を言ってないよ。
事の発端は、「将来にわたって」Xは4MバイトVRAMぐらいでいいし、GPUも
いらんし、果ては16ビットカラーでも見た目変わらないという変なのが、いた
から、そんなことはないだろうって話。現時点で高性能化しろなどと言って
ない。

今後Longhornが出れば、液晶ディスプレイだって高解像化できるようになる
し(ペーパー品質、200〜300ppi)、そうなるとテキストレンダリングもアクセ
ラレートした方が良くなるし(ClearTypeとかをShaderでレンダリング可能にな
る)、動画のエンコード、デコードなどもShaderで対応するようになる。別に
3D処理だけがGPUの仕事じゃないんだよ。
今の世代のGPUって、中身はグラフィックに特化したDSPのような構成だか
ら、いろいろなプログラムが動作するプロセッサなの。GPUに向いている処
理ならば、汎用命令しかないCPUで処理するよりもエネルギー効率もいい
ので、省電力にも寄与します(あくまで将来的だけどね)。

これは別に妄想で言っているわけじゃなくて、3Dグラフィック関連ベンダーの
説明会やWinHECとかに出席しているベンダーなら知ってること。

Xでどこまで必要になるかは、搭載するデバイスに依存するし、CODEC処理
以外は、WindowsのGUI処理はGPUにとってそれほど重くないので、とりあえ
ずDX9ファンクションがあれば問題ない。でも、テクスチャバッファなどは必要
だから、ビデオメモリは64〜128Mバイトいる。ただし、2年後を考えると、64M
でも、実装面積は今の16Mバイト版ぐらいでしょ。RADE9000ぐらいのコスト
なら128Mも載せることができるはず。

なのに、いらない、ひつようない、というなら、今の機械とOSとソフトを使い続け
ればいい。OSとアプリケーションが変わらなければ、マシンの性能は同じでも
ずっと使い続けて不満はないはずだからね。
276不明なデバイスさん:03/06/15 17:18 ID:wpPcrngu
>>275
ウザすぎ
277不明なデバイスさん:03/06/15 17:32 ID:vZXZgJat
>>275
そんな反論を>>266に言ってどうするつもりなんだお前は・・
278不明なデバイスさん:03/06/15 17:35 ID:U9wVUbEC
まだやってんのか。
279231:03/06/15 18:32 ID:ufCK/Yrp
>>261
電波が届いたのか買ってきたメモリはTranscendだった(w
ありがとう、ちゃんと認識して動いているよ。
ちなみにずっとTrancendと書くのだと思ってた…
280不明なデバイスさん:03/06/15 20:54 ID:CAXiEOgj
>果ては16ビットカラーでも見た目変わらないという変なの

どこが変なんだ? 実際、変わらないじゃん。脳内補間できないのか?
281YUIS:03/06/15 20:54 ID:y3Bj69FQ
ここで買わなきゃどこで買う!?

http://www.dvd-yuis.com
282不明なデバイスさん:03/06/15 21:08 ID:VcrUZD1Y
ノートPCの液晶モニターごときで16bitや32bitカラーにこだわってどうするんだか
283不明なデバイスさん:03/06/15 21:12 ID:+N584vQA
>>233,279

もう遅いけど一応、メルコの512Mも動いてる。
俺が買ったやつはKingmaxのOEM品ぽい。
284不明なデバイスさん:03/06/15 21:12 ID:nzUGtmKe
X3xの増設セカンドバッテリーのもちが本体よりも悪い感じだね。
そういうものなのかな・・

285不明なデバイスさん:03/06/15 21:19 ID:eCqRCtGB
ビデオメモリ増やせ論者に組するつもりはないけど

>280
XPを32bitカラーで使うと、アイコンの表示が24bit+アルファ値8bitになって
綺麗なんよ。
デジカメで取った写真の表示にしても、16と32bitでマッハバンドの出方が全然違うし。
ATIはインストール後のデフォルト16bitそろそろやめてほしいと思ったり。
286231:03/06/15 21:31 ID:hUTit7K1
>>283
サンクス。

今のところ、GreenHouseはヤバいとの事です。
GreenHouse買った人の反論、同意をお待ちしております。
287不明なデバイスさん:03/06/15 22:29 ID:Kvkov1OZ
グリーンハウスでトラブったのはそいつ一人だけ。
今はもうグリーンハウスのWebのメモリ互換リストでX31も掲載されている。
288不明なデバイスさん:03/06/16 16:35 ID:zEV/vr7W
>>286
2672-BBJ
グリーンハウス GH-DNW-266 512MB * 2 = 1024MB
至って普通に動いてます
289不明なデバイスさん:03/06/16 19:29 ID:V2hHpkW4
ThinkPad X30 2672-1BJ が今十五万前後で手に入るんですが、どうなんでしょうか。
ThinkPadに初めて手を出すのですが、このシリーズがいいって事は聞いております。
普通にネットできてCD焼ければ満足です。何か問題点あればお願いします。
 
290不明なデバイスさん:03/06/16 19:34 ID:ZQx7BpBP
>289

いまさらだが、X30はやめとけ(俺もユーザーなんだが)
そんでもって、
XシリーズでCD焼くなんて……ほかにもっと安くて、あなた向きのマシンがあると思うぞ
291不明なデバイスさん:03/06/16 19:52 ID:ZhSXcNxr
>>289
あとひと月だけ給料出るまでまて。
引きこもりなら一週間だけバイトしる。
良いの買える。
292不明なデバイスさん:03/06/16 19:53 ID:V2hHpkW4
ああ。そうなんですか。
キーの良さと、型もちさとでもいうんでしょうか。流行でVAIOノートなんか
買っちゃった口なんで余計な機能は求めてないんですが。
予算の問題もあるんですが、十五万前後のノートを買うとなると、かなり冒
険なんですよね。X31は無理ですし。このシリーズ以外でこれ買えってのがあ
ればお願いします。他メーカーはデルと東芝ぐらいなんですが、ThinkPad使ってみたいです。
293不明なデバイスさん:03/06/16 19:58 ID:V2hHpkW4
ああ、新モデルを求めてるわけじゃないです。
二年ぐらい前のスペックでもいいんですが、他メーカーだと怪しさが
あるというか。ThinkPadなら買ってもいいな、という感じです。
294不明なデバイスさん:03/06/16 20:06 ID:ZhSXcNxr
>>293
冬まで金貯めてまて。
んじゃ、祭りにも乗れて絶対楽しい。よ。
295不明なデバイスさん:03/06/16 20:10 ID:yKRfJEoe
なんでThinkPadに こだわるのか分らないけど、

持ち歩かないのなら、R40とかG40とかでもいいんじゃないの?
296不明なデバイスさん:03/06/16 20:20 ID:8zmqiDy3
>>294
冬になると,THINKPADってなにかあるんですか?
新製品がでるの?
297不明なデバイスさん:03/06/16 20:24 ID:V2hHpkW4
>>294
冬ですか。夏までに買おうと思ってるんですが。(もう初夏かな)
>>295
12インチに慣れてるので、できればXがいいんですが、そんな持ち歩くわけ
じゃないので他シリーズでも大丈夫です。どんなシリーズがあるか分かりませんが(汗。
298不明なデバイスさん:03/06/16 20:32 ID:F547mkeU
>293
ざくっとX30買ってもいいんでない?
ちんまり四角に詰まってるX3xはなんつうかチャーミング(wだし。欲しいもの買えば幸せ。

まぁUSBが1.1なのがちょと難点だけど。
ビデオについては、興味があれば前スレの果てしない煽りあいを読んでみると
得るものがあるような無いような。
CD焼くとあるけど、ウルトラベース+RWドライブ込みで15万?
別に買うとけっこうかかるような。

まぁ筐体・サイズにこだわらなければR40のほうが安いしスペックいいでつよ。
299不明なデバイスさん:03/06/16 20:33 ID:FojlxcG/
usb2.0マンセー。
300266:03/06/16 20:55 ID:m0S1G8xB
>275
スペックはXシリーズとして必要なだけ増やせばいいと思うけど、
モバイルマシンなんだから現状ではそこに妥協が必要だと思っただけなんだけど。
301不明なデバイスさん:03/06/16 21:10 ID:WbM8hEOb
>>289
1BJが15マソ前後なら別に買ってもいいと思います。
でも、X30をCD焼きマシンに使うようなメインマシンにするのは
どうかと思います。
1BJは無線LANが付いてますのでそれを生かすような用途で
使うのが良いのではないのでしょうか。
漏れは今、1BJで(バッテリ使用 &無線LAN経由で)晩飯食いながらカキコしてまつ。
302不明なデバイスさん:03/06/16 21:13 ID:ZQx7BpBP
憧れのThinkPad Xならば仕方あるめぇ〜なぁ。

前言翻すようで悪いが、15万で買ってもいいんじゃないか
使って使って使いつぶせ。常用するならいいマシンだよ。X30も。
そりゃ、いろいろあるけどね。とりあえず丈夫なんじゃないの
派手な使い方して半年だけど致命的には壊れていない、と、おもう
303不明なデバイスさん:03/06/16 21:22 ID:yKRfJEoe
とりあえず、こんなPCで妥協しといて、冬ボーナスで安くなったX31に買い替えるって手はどう?

ttp://www1.jpn.hp.com/products/portables/nx9005/
AthlonXP-M 1800+ | WinXP-Home | 256MB | 30GB | DVD/CD-RWコンボ
¥99,800
304不明なデバイスさん:03/06/16 22:01 ID:BDizlKsb
X30いいと思うけどな
305不明なデバイスさん:03/06/16 22:08 ID:V2hHpkW4
ああいや、焼きマシンというよりかは、CDRWの事なんですが、ThinkPad
は全てオプションですよね。ウルトラベースなどなど。その事なんです。
何かスレを見てるとスペックうんぬんの話が多いですが、ここまで律儀な
ノーパソはないですしね。
>>303
いやー、どうでしょうか。VAIO505がある事はあるんでやっぱりThinkPadですか。
説明になってないですが。

306不明なデバイスさん:03/06/16 22:24 ID:gaUCR7nv
>>305
本体約15万+ウルトラベース1.48万+コンボドライブ3.4万
=約20万

安く買うのが目的なら、結局あんまり安くないかも。
光学ドライブをサードパーティ製の外付けに変えればもっと安くなるけど。
これなら2スピンドルの、T40の最下位モデル買ったほうがいいんでは。
あんまり持ち運ばないって話だし。
307不明なデバイスさん:03/06/16 22:39 ID:aDgpCVz8
X21にWin2000を入れて使ってます。

OS入れなおしたのですが、Thinpadボタンのボリューム調節とか
液晶の光度を変更するドライバってこの中のどれでしょうか?
Thinpad Utilityやバッテリー省電力ウィザードとかは導入済みです。

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0120AAA
308不明なデバイスさん:03/06/17 00:07 ID:rMpPJccY
309不明なデバイスさん:03/06/17 00:23 ID:h0nOAzEi
X31って五月蝿い? 五月蝿くなければ買いかなって思って。
s30が壊れかけてきたので買い換えようと。。。
310307:03/06/17 00:25 ID:Z2YqOQpD
>>308
サンクス!
311不明なデバイスさん:03/06/17 01:02 ID:jK6ws8Eq
>>309
X31、うるさいよ。騒音と熱でこれからの季節相当苦労しそう。
おすすめなのはX30。
静かで熱くなく、電池の劣化がすごく少ない。
X31の電池は新品の時は30分ぐらいX30より持つけど一ヶ月も使ったらX30以下になった。
出た当初はいろいろ言われてたけど最近X30のよさがわかってきた感じだ。
さすが10周年記念モデルに選ばれただけある。
312不明なデバイスさん:03/06/17 01:05 ID:Fe2xSARx
デュアルバンド無線LANアダプタの新しいドライバ導入してみたけど
やっぱりSSID隠す設定にすると接続できない(涙
313不明なデバイスさん:03/06/17 01:06 ID:Fe2xSARx
>>311
俺のX31は静かだよ?
最小消費電力モードで常用しているせいかもしれないですけど。
314不明なデバイスさん:03/06/17 01:49 ID:pSDTdH3w
>>313
静かなのは同意するけど、熱は最小消費電力でもきつい気が…
315不明なデバイスさん:03/06/17 05:42 ID:oZEFEYVH

最近の流体軸受 HDD がかなりの熱を発生させてるからな。
ここでも、速度優先で快適性は後回しにされてる。

これを何とかしないと、決して快適性は甦らない。
今のまま 5000 rpm 超なんて、アホな話だよ。
316不明なデバイスさん:03/06/17 06:13 ID:ShKenXwu
HDDは確かに熱くなるけど、流体軸受けのが静かでいいに決まってるよぅ
速度優先ならボールベアリングを選ぶと思うけど…
まぁ5000rpm超えは、あほな話なんだが回転速度上げなくても、高密度化すれば
良いわけで…その前にATAを捨てたほうがいいんだが、

HDDの温度をズーと測ってみたけど、意外に熱くならない
ttp://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html

デフラグしてても60℃がMaxだな、今んとこ。

ThinkPad Xは、パームレストとかキーボードが熱くならないからな。
マシなほうだぞ。VAIOとか熱くて入力するのもイヤになる
317不明なデバイスさん:03/06/17 07:15 ID:H3ScX5bi
トライボロジーの観点からもFDBの方が良いのでは。
特にモバイルでは衝撃に強い方が良いわけで。

回転数も5400回転くらいだったら大した問題にならないのでは?
そう思うのは少数派?
318315:03/06/17 07:23 ID:WXkYF0Yr

いや、俺も流体軸受を否定してるわけではないさ。
高密度化を利用して低回転化するとか、なんらかの対策が要ると言いたいだけ。

まぁ、確かに触れないほど熱くはならないが、熱さは感じる。不快。
ずーと手を置いてる低温火傷をしそうだ。
319不明なデバイスさん:03/06/17 08:03 ID:zTbTsE4Q
X31です。
ハードディスクと思うんですがギコギーコいいます。
なんでですかね??
320不明なデバイスさん:03/06/17 08:09 ID:d3B31gDL
そんなもんだ
神経質だよ
321不明なデバイスさん:03/06/17 08:19 ID:X632zETQ
322_:03/06/17 08:19 ID:pCO8C7NI
323不明なデバイスさん:03/06/17 09:00 ID:zTbTsE4Q
そうですか・・・HD変えても一緒なんですかね・・。
買ったときのままですが。
324不明なデバイスさん:03/06/17 10:02 ID:Bre2yEYC
HDD替えたら音は当然変わるよ
325不明デバイス:03/06/17 13:01 ID:YyfyUvBo
X24 2662-L3J 128MB+256MB
HDD MK6022GAXへ換装

HDD換装する前は普通に動いていたのですが、
換装したらかなり熱を持つようになり、
ウイルススキャンとかしようものなら
いきなり落ちます。仕事しているときでも
時々落ちます。
現在は冷え冷えクールやインタークーラを
併用してますが、ソフトウェア/BIOSレベル
でのチューニングでいい方法ないでしょうか?
何卒お願いいたします。
326不明なデバイスさん:03/06/17 13:09 ID:wH+ePgup
OSは?
327不明デバイス:03/06/17 13:49 ID:7MrnlhiS
>>326
書き忘れていました。
WindowsXP Pro
ServicePackは当てていません。
328不明なデバイスさん:03/06/17 14:17 ID:pnqgDKHd
Xシリーズに燃料電池搭載されるの何時頃よ。
329不明なデバイスさん:03/06/17 14:33 ID:wH+ePgup
NT/2000/XPならソフトウェアCPUクーラはいらんわな。
330不明なデバイスさん:03/06/17 17:53 ID:WMPJHcxA
>>289じゃないけど、
x31で繋げてすぐ使えるドライバいらずな外付け焼きマシン
てどの位あるんですか?
331不明なデバイスさん:03/06/17 17:55 ID:WMPJHcxA
訂正。
どの位ああるんですか?→何がありますか?
332不明なデバイスさん:03/06/17 18:56 ID:57qKWkQ+
>>328
X54ぐらいかな?
333不明なデバイスさん:03/06/17 20:11 ID:BTlu55Cm
漏れのX31-BBJ、買って一月位でドット欠けが現れた。緑の常時点灯。
それまでまずまずの当たりを掴んだと思っていたののでたいそうヘコんだ。
今日起動したらドット欠けがなくなっていた。
また現れないか気が気でない。
334不明なデバイスさん:03/06/17 21:23 ID:2S6PElNk
今日箱崎ICのそばの喫茶店に入ったらノート広げてた5人が全員ThinkpadX!!!
意外とThinkpad(それもXシリーズ)売れてるんじゃないかとオモタヨ
335不明なデバイスさん:03/06/17 21:37 ID:YYbQD3HB
>>334
IBM箱崎というものを知らんのか?
箱崎町には二つも事業所がある。
その上、喫煙しながら打ち合わせできるスペースはないので
よくその辺のファミレスで見られる光景。


社員だよ!
336309:03/06/17 22:06 ID:h0nOAzEi
311さん、313さん < thankx!

X30も検討してみようかな。。。。
けど、X31のCentrinoも捨てがたい。。。
迷う。。。 

337不明なデバイスさん:03/06/17 23:02 ID:xSOiaOKV
質問

UDやゲーム動かして、ファンから熱風がばんばん吹き出てるので、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021985723/
みたいなのを探してみたりしているのですが、実際にこの手の製品を使っている方はいませんか?
338不明なデバイスさん:03/06/17 23:43 ID:pnqgDKHd
>>332
そっ、そんな、、、

X35かX40あたりで出るかと思ってました。
339不明なデバイスさん:03/06/18 04:07 ID:tFuRSAIR
340325:03/06/18 10:47 ID:MqndokrD
付属ソフトのバッテリー省電力ウィザードで、
CPUの速度を「低」としたら一応は
ウイルススキャンや重い処理もできるようになりました。
そのかわりCPUのパフォーマンスは下がりましたが。
状況に応じて使い分けて行こうかと思っております。
341不明なデバイスさん:03/06/18 17:00 ID:m+i8BS6K
最近、なんかマシンが遅いなぁと思ってたら、
バッテリー省電力ウィザードVer.1.33aでは、AC電源接続のスピードも低速とかになるのね。
ハイ・バッテリーパフォーマンスにしたらACつないでもCPUが低速。
Ver.1.32だとAC接続時にはちゃんとCPU高速になるんだけど、
わしの設定がおかしいのかな?

頭はもとからおかしいけど・・・。

X31です。
342不明なデバイスさん:03/06/18 18:31 ID:HvqMzpnZ
>>340
ちなみに、マシン落ちる時って、HDDがどれくらい熱くなっているんすか。
参考までに316のソフト使ってレポートして欲しい。

俺は、4200回転のMK6021GAS入れてるんだけど、デフラグかけて
44℃→49℃でした。連続してウィルススキャンかけてたら50℃超えたかな。
343不明なデバイスさん:03/06/18 19:01 ID:4tkwfnSM
落ちるときは、GPUが原因だったりするのでは?
あるいは、サウスブリッジとかCPUとか、

ディスクが過剰加熱で落ちたら、それはクラッシュでは?
一般的にディスクだったら、70℃〜75℃がSMARTの警告温度かなぁ
344325→340:03/06/18 19:33 ID:GBDZiIwD
>>342殿
早速HDDTempで再現させてみました。

<起動アプリ>
OutlookExpress
フォルダウィンドウ×2
かちゅ〜しゃ
IpMsg
AirKeeper
バッテリ省電力メータ
IBMAccessConnection
ClosePopup
MaCAfee ウイルススキャン

以上のものをハイシステムパフォーマンス
で起動しておりました。

落ちる瞬間のHDD温度は51℃
maxは53℃でした。
ただ、触ってみた感じですが、X24で言う
HDDが装着されている部分の上
(空気排出口の下部)
のほうがかなり熱い感じでした。
345不明なデバイスさん:03/06/19 02:39 ID:+W550f93
まあしょうがないよ。
Xシリーズ最大の汚点といわれるX24だもん。
さっさとX3シリーズに移行すれ。
346不明なデバイスさん:03/06/19 08:59 ID:k1to7sYF
>落ちるときは、GPUが原因だったりするのでは?
>あるいは、サウスブリッジとかCPUとか、

当り前。
ディスクの大量発熱の影響で CPU 周りの冷却が追い付かなくなるのが問題なの。
347325→340→344:03/06/19 15:54 ID:dckz5I0V
>>345殿
確かに仰る通りですが、
X3x系のボディは個人的にはあまり
好きになれません。
またシブイのがでたら考えようと
思います。
348不明なデバイスさん:03/06/19 16:50 ID:dJNFAV6Y
チンコの欠点が見事に克服されてますな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0619/ubiq12.htm
349不明なデバイスさん:03/06/19 17:15 ID:rbQaTNGr

ん、だからさ、HDD80GB と 802.11a/g にしてくれれば
X31 買うよ

350不明なデバイスさん:03/06/19 19:36 ID:pr1CfF9l
>>348
この「スティック」って使用感どうなのかなー?
351不明なデバイスさん:03/06/19 21:05 ID:ZsLf1OK+
>>348
デザインも好みだし、いい感じがする。
スティックの操作性と液晶、キータッチが良いなら乗り換えるかも・・

352不明なデバイスさん:03/06/19 21:12 ID:Ib3Agztb
スティックなんてどこに?
ネタ?
353不明なデバイスさん:03/06/19 21:35 ID:ise6aytg
キーボードが6列…。
354不明なデバイスさん:03/06/19 22:17 ID:hCNQRsNg
>>352
そんな役に立たない目は、くりぬいて銀紙でも貼っておけ。
355不明なデバイスさん:03/06/20 00:35 ID:H2Ag6JSL
日本語キーボードになったら、キチキチなんだろうなぁ。
いかにも旧コンパックのデザインは好きじゃないんだが…
旧旧DECのUltraシリーズの開発チームって、もういないんだろうなぁ。
チンコみたいな渋いデザインで好きだったのだが。

356不明なデバイスさん:03/06/20 00:50 ID:K0MFhULJ
DECのが渋いって?
冗談だろ。
あんなおもちゃみたいなちゃちなデザインのどこが好きなんだか。
357不明なデバイスさん:03/06/20 04:51 ID:bfBmsgzt
>>355
同意。
358不明なデバイスさん:03/06/20 06:53 ID:7Dj6O58A
どーみても、HP系のデザインなんだが。
ちなみにキーボードはN400cと同じとZDNETには書いてあったので、多分、
日本語版のN400cを見れば、レイアウトがわかる。

で、実際にそれを使っていたけど、キーボードの質はかなりいいよ。特殊キー
のレイアウトがイヤな人はダメだけど。たとえばファンクションとかはかなり小
さい。ま、操作できないほどじゃないんだが<でかいアメリカ人も同じのを
使ってるし
359不明なデバイスさん:03/06/20 07:04 ID:N5SYcGPK
( ´_ゝ`)∂ チョットこいや…
http://www.k-514.com/
360不明なデバイスさん:03/06/20 09:19 ID:ZbhxRin2
PC Docter DOSでチェックしたら、
メモリ2枚挿しするとどうしてもオールソケットとソケット2がFAILEDになる。
今まで散々意味不明なブルーバック連発リセットやOSクラッシュに悩んできたが、これが原因だったらしい。
早速修理出し確定…早くても2週間は戻ってこないのか・゚・(ノД`)・゚・
361不明なデバイスさん:03/06/20 09:20 ID:ZbhxRin2
あ、X31。
メモリ512MBx2買ったのに使えないんじゃしゃれにならない。
362不明なデバイスさん:03/06/20 11:30 ID:7Dj6O58A
メモリモジュールは疑わないのか?
363不明なデバイスさん:03/06/20 11:53 ID:ZbhxRin2
>>362
モジュール1枚ずつでだって確認はしたさ。すべてPASSEDだった。
純正挿そうが増設挿そうが組み合わせ変えてもソケット2が必ずFAILEDになるのは、
メモリモジュールじゃなくて本体側の故障だろ。
2枚挿して動作しない、って不具合なんだからな。
364不明なデバイスさん:03/06/20 11:59 ID:3upP3RZA
まあそんなことはないと思うけどちゃんとメモリソケットいっぱいに差し込んだ?
俺のX31はソケット2の方だけ妙に差し込みづらかった。
(ちゃんと差し込んだと思って改めてメモリをよく見ると端子の金色がソケットから
はみ出る量が違っていてちゃんと差せてなかった)
ソケット1の方は元々純正が差してあったのでソケットの端子が馴染んだとか
というレベルの話だと思いますが。
365不明なデバイスさん:03/06/20 12:09 ID:ZbhxRin2
>>364
1枚挿しソケット2のみでPASS。
だからソケット2がおかしいのではなくて、
2枚挿ししたときにおかしくなるというわけだ。
購入時からメモリ増設したとき何かと不具合起きてたけど、
PC DOCTOR DOSでは確認してなかった。
どうにも初期不良というか、はずれをつかんだ様子。
366不明なデバイスさん:03/06/21 10:48 ID:5G9xNUE8
Power PCのクロックと、Intel系のクロックを一緒に考えてる奴ら
が痛すぎる…G4以降のマシン、使ったこと無いだろ?
G5の2GHz Dualなら、3GHzのPCなんか相手にもならないよ、多分。
まあ、それを認めたくないというドザの気持ちも分からなくはないけど(藁
367不明なデバイスさん:03/06/21 10:53 ID:mgzSefNv
>ならないよ、多分。

そこで自信なくすのかよ!
368不明なデバイスさん:03/06/21 11:51 ID:xA6dVF2+
>>366
まだ出てもいないG5の2GHz Dualともう出回ってる3GHzのPC比べるなんて
悲しいからやめてくれよ。
性能比は同コスト下でないとな。
369不明なデバイスさん:03/06/21 13:21 ID:kq6F37th
>>366
一緒に考えている奴なんてどこにいるんだ?

アーキテクチャの違うプロセサの性能比較を一言で済ませないでくれ
370不明なデバイスさん:03/06/21 15:46 ID:wM+chVk4
キーピッチを19mmとっておきながら、液晶は12.1インチか。
惜しい。HP@>>348
371不明なデバイスさん:03/06/21 17:12 ID:UJeov4mm
>>370
13.3inch XGAの製品って見なくなったねー。残念。
372不明なデバイスさん:03/06/21 20:49 ID:nglZiwnG
>>363
メモリに限ってはそうとはいえない.
別のメモリモジュールもってきて,2枚挿しやってみないことには.
373不明なデバイスさん:03/06/21 22:23 ID:7nlHTxJ8
>>372
おまえ261だな?
374不明なデバイスさん:03/06/21 22:30 ID:ff6/TKHQ
>>372
モジュールはいろいろ変えてみたが結果は同じで2枚挿しのときのみソケット2(またはソケットオール)がFAILED。
これはどう考えても本体側の不良でしょ。
1枚挿しならパスするんだから2枚挿したときに本体側がソケット2を正しく認識できてないってこと。
そのせいでOSクラッシュでリカバリーやら検証やらでえらく時間を食われた。
現状メモリのみ初期状態にして、修理引取りがくるまでそれで使っているが、
256MBだとXP重くてかなわん。かろうじて使えなくはない、というレベル。
375不明なデバイスさん:03/06/21 23:36 ID:SQNrhllT
自宅でX30(JP)を、会社でX31(EN)を使っています。
強度、バッテリーの持ち時間、放熱の仕方など両機種とも
良好で、パラレルポートがシリアルポートだったら全部満足です。

海外でも印刷はLANでやることが多いので使わないです。
パラレルつけた実際の理由がドングルだと思うんですが、
最近はドングルもUSB化しているので、シリアル付けた方が
幸せな人(ネットワーク管理系や制御系)が多いと思うんですが
一人よがりな意見かな。皆さんはどう思います?

376不明なデバイスさん:03/06/21 23:56 ID:7nlHTxJ8
USBシリアルコンバーターも常に持ち歩いてるから問題ない。
377不明なデバイスさん:03/06/22 01:04 ID:CgruGxIK
IBMのボケはこのスレ見ているのだろうか?
次のXは手垢ベタベタのチンコ仕上げにしろ!
プラモデル仕様では勃たない。
378不明なデバイスさん:03/06/22 07:42 ID:A0HcLo2r
>>376
持ち歩かなければいけないと言うこと自体問題だと思うが・・・
そこまでIBMに媚びる必要があるのか?
379不明なデバイスさん:03/06/22 08:48 ID:2CdosXL8
B5サイズでは本体にどちらもついていのが多い中で、どちらか片方
本体につけてあげる、って言われたらパラレルの方がうれしいかな
(ドングル用)。パラレルをアダプタか拡張ベースの類で対応しろ、
と言われるとシリアルのアダプタよりデカイし。
380不明なデバイスさん:03/06/22 08:53 ID:+fabqhUr
>>377
大人になったら、手でチンコこすりすぎて、
手あかが染みこんでチンコが徐々に黒くなっていく説を思い出した。
あ、リアルチンコの話。
381不明なデバイスさん:03/06/22 09:09 ID:kvvgjfsf
なにが言いたいの?
お前、馬鹿でしょう?
382不明なデバイスさん:03/06/22 09:23 ID:emzw96wD
(´∀`)エヘヘおだてるなよぅ!
383378:03/06/22 10:04 ID:vgH2Jcgu
IBMに媚びるって....あなた少しは他社の薄型ノートも調べてる?
最近の小型、薄型ノートPCでシリアルついてないのはざらですよ。
384376:03/06/22 10:05 ID:vgH2Jcgu
>>378の間違いです。
385不明なデバイスさん:03/06/22 10:59 ID:+zKV51VM
俺は限界だと思った
386不明なデバイスさん:03/06/22 13:44 ID:OeHmsU/2
>379
ドングルをつけさせるような自己厨ソフトなんか使うな!
387不明なデバイスさん:03/06/22 13:45 ID:SGLiplFq
>>379
っていうかXシリーズはB5ではないんですけど・・・・。
B5ファイルサイズです。
s30でB5サイズは終わりました。

>>383
Xシリズは薄型ですか?ぜんぜん薄くないんですけど。
240シリズでシリ・パラ乗せられたでしょう。
例えば、240Zについてなくて、現行機Xシリズについてるものは
IEEE1394・CFスロット(アダプタあればイラン)・Bruetooth(2672-JHJ)ぐらいか。
制御系を仕事にする人は240Zのほうが軽いし便利だとおもわれますが・・・。

IBMにはモバイル「仕事パソコン」をしっかり作ってほしい。
I/O関係、結構大切です。
388不明なデバイスさん:03/06/22 14:01 ID:i6JXFupK
>>387
制御系はレガシー必要なのは判るが、そんな少ない市場向けに
レガシー搭載モバイルPCは出さないでしょう。
なるべく軽いPCにUSB−レガシー変換コネクタをペアで持ち歩くのが
現実的・・・
389不明なデバイスさん:03/06/22 14:30 ID:KQrju0YD
>387

Xシリーズは、B5ファイルサイズじゃない。ジャストA4サイズだ!
そのほうが実勢に合っているよ
390不明なデバイスさん:03/06/22 16:31 ID:WGRDpo/B
>389
ぜんぜん有ってないだろが。
レターサイズモドキつうならまだしも
391不明なデバイスさん:03/06/22 16:33 ID:WGRDpo/B
>387
240がセコで出回っているが、なかなか新鮮だな。
当時は直方体ではないあの形がなんともダサく感じたものだが。
392不明なデバイスさん:03/06/22 17:07 ID:SGLiplFq
>>388
現段階では388の意見に同意します。
ただ、>>383はあまりにひどいコメントなので突っ込んだだけです。
393不明なデバイスさん:03/06/22 17:25 ID:MzJjcbKj
また変な奴が来たなあ・・
394不明なデバイスさん:03/06/22 18:39 ID:vgH2Jcgu
>>392
ひどいコメントって言われてもそれが現実。
通信技術板のネットワークエンジニアの定番ノートPCスレでも見てこい。
395不明なデバイスさん:03/06/23 01:37 ID:PYtTwMMP
>>394
現実じゃないだろ。
視野が狭いね。
396不明なデバイスさん:03/06/23 02:24 ID:I5iYzA5t
燃料投下?
397不明なデバイスさん:03/06/23 10:25 ID:7msCF1Nd
>>395
わからん奴やなあ。
いまどきのPCにシリアルポートやパラレルポート付けて一般人が何に使うのよ?
プリンタは大抵USB端子がついていてパラレルポートを省略したものまで出てきた。
企業だったらLAN経由もありだな。(家庭でやってるのもいるが)
外付けのTAやモデムを使って通信しているユーザーが今やどれだけいるのだ?
モデムなんて内蔵が殆どだしどちらも最悪USB経由で使える。
と言うことでシリアル/パラレルが省略されたPCが増えている。

>I/O関係、結構大切です。
私もこの言葉を否定するつもりはない。
しかし、シリアル/パラレルポートがなければいけないという考えはもう一般的じゃない。
別にIBMに媚びているわけではない。
PCの流れがこうなってきている以上5000円程度でUSBシリアルを使うと割り切った方が
シリアルポートに縛られた機種選定をするよりは選択肢が広がる。
398不明なデバイスさん:03/06/23 10:38 ID:0VbgVhvA
まぁ、パラレルは互換性の関係でUSBとの変換ケーブルじゃ
ダメな場合も多いんだが、シリアルなら、よほどの古いアプリじゃ
なければUSB変換で動くしな。変換ケーブルもコンパクトだし。

なんでシリアルがないとダメと力説するヤツがいるのかわからん。

まぁ、必要なヤツもいることは理解できるが、ThinkPadにだけ求める
必要はないだろ。ああ、それにシリアル必須の古いアプリなら、Pentium
程度でも動くはずだしなぁ。
399不明なデバイスさん:03/06/23 12:05 ID:OEt4bS6s
USBの変換ケーブルでも良いんだけど、KDDIビルとかまで行って
からケーブルを忘れたのに気付いたりすると結構悲しい。

相性等の問題からパラレルの方が優先されるのもわかるけど、
個人的にはパラレルポートを付けるスペースがあるのなら、
シリアルポートを付けて欲しいところだ。
400不明なデバイスさん:03/06/23 12:28 ID:spsFdFXE
USB-Serialケーブルも物によっては動作が不安定だったりするから、
ちゃんとしたシリアルポートが欲しいという気持ちも分からんでもない。

この間使ったELECOMの奴は、Win2000の時だけ差して一発目の転送
がうまく行かないというのでちょっとハマったし。(XPとかWin9x系はOK
だし、別の変換ケーブルなら全OS問題無かった)

とは言え>>397には同意。

>>399
変換ケーブル使わなかったとしてもシリアルケーブル忘れるんだろ(w
401399:03/06/23 13:45 ID:OEt4bS6s
>>400
うっ、なぜそれを…。
402不明なデバイスさん:03/06/23 14:04 ID:+wmjjtOe
>>401
ヌルモデムケーブル持ってったつもりがストレートとかインターリンク・クロス
だったりとか。
403まもなくX31ユーザー:03/06/23 16:59 ID:5NxLOihh
今週末にX31−CBJが納品♪
404不明なデバイスさん:03/06/23 18:06 ID:FHP/07Bc
X31カスタマイズモデル(2672-D9J)で40GBを選んだら、
IC25N040ATCS05でした。5400回転でラッキーと思いましたがちょっとウルサイ。
405不明なデバイスさん:03/06/23 22:22 ID:ZVvEX2tS
最近X31とウルトラベースX3を購入し、そろそろウルトラベースX3に装着する
ドライブを購入しようと考えています。
IBM標準のコンボドライブって半端じゃなく高いのでバルク品を購入しようと
考え、先日日本橋を散策中にTEACのDW-224Eというスリムタイプのコンボドライブ
を見かけました。値段はIBM標準に比べても手頃なので購入しようかと思いましたが
どなたかウルトラベースX3にTEACのDW-224Eを装着あるいは換装した経験のある方
いらっしゃいましたらアドバイスして下さいませんか?
406不明なデバイスさん:03/06/23 22:57 ID:iUze3xfG
残念ながら、そのままでは付けられない。
サイドのプラスチックと後部のコネクタアダプタが無いと、
ウルトラベイ2000に接続できない。
安く上げたいなら、中古のウルトラベイ2000CD-ROMを買って、
当該部品を移植するしか、方法は無いと思われる。
407不明なデバイスさん:03/06/23 23:02 ID:ZVvEX2tS
>>406
レスありがとうございます。
サイドのプラスチックと後部のコネクタアダプタとかの部品は
i1620のウルトラベースに標準で付いていたCD-ROMドライブの
ものを外せば使用できそうです。
その他には何か準備することはありますでしょうか?
408406:03/06/23 23:40 ID:iUze3xfG
i1620はUltraBay2000ですか。
それを持っているなら、まず、UltraBaseX3に刺さるかどうか、
試してOKなら問題ないと思いますが。
ネジは問題ないと思います。
409406:03/06/23 23:55 ID:iUze3xfG
P/S
私は、玄人志向の CRX810E SLIM (SONY CRX-810E DVD再生:8倍速
CD-R記録:16倍速 CD-RW記録:10倍速)を使用しましたが、ブート
もできております。
410不明なデバイスさん:03/06/24 01:09 ID:jfrX+pa5
>>407
他にはフロントパネルの改造が必要な筈。
ウルトラベイ2000デバイスには右下に切り欠きがある。
411不明なデバイスさん:03/06/24 01:34 ID:R9AGjC9P
シリアルなんて3本線でいいから、特殊コネクタでもイイから、つけてくれといいたいよな。そしたらさ
romライタとか、ワンチップcpuライタとか、コンソールとか使えるわけだよな。
412不明なデバイスさん:03/06/24 01:43 ID:pSLz5sIv
まあ、電子工作ならパラレルポートでも目的はそこそこ達成される罠。
自作じゃなくて既製品だとシリアルじゃないと辛いことあるのか。

シリアルが本気で欲しいのは業務用ネットワーク機器の保守のとき。
あとお茶目どころではSPARCとかのWSだね。
413不明なデバイスさん:03/06/24 09:40 ID:y4STKlNX
ここはひどいクラインの壷ですね。
414不明なデバイスさん:03/06/24 12:55 ID:X5P47PXr
>>406-410
405です。アドバイス有難う御座います。
フロントパネルは確かに加工が必要みたいですね。
これなら自分でもできそうです。
清水の舞台に飛び込むつもりで、今日購入してみようと
思います。結果はまたレポートしますね。
415不明なデバイスさん:03/06/24 14:03 ID:Ty3haA+I
>>414
清水の舞台に飛び込むって何?
416不明なデバイスさん:03/06/24 14:34 ID:ysmhDrZ6
417不明なデバイスさん:03/06/24 15:01 ID:pWJbuBiV
>>415
清水の舞台めがけて飛行機から飛び降りる事
418不明なデバイスさん:03/06/24 18:20 ID:4IPYpo65
小学生で ThinkPad 使っている奴がいるんだね!
419不明なデバイスさん:03/06/24 19:49 ID:3muiFeAM
>>414
清水の舞台から飛び降りるのと、
清水の舞台に飛び込むのでは、
どちらがダメージ大きいの?
420不明なデバイスさん:03/06/24 23:01 ID:uAMMz++b
X21だが、そろそろ買い換えかのぅ。
421不明なデバイスさん:03/06/25 00:55 ID:tAaKrpHM
>>419
清水の舞台に飛び込むだけなら、痛くも痒くもない。
422不明なデバイスさん:03/06/25 05:57 ID:/8EJAl38
誰かがXの液晶の発色を水彩画といってたけど、その通りだね。
色を濃くしてほしい。

423不明なデバイスさん:03/06/26 03:11 ID:ISrPIom4
諸君、ちょっと古い記事なんだけどな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/epsond.htm

T40と比べた場合、この値段で PentiumM 1.5 と SXGA+ がついてきて、しかも
重さが2.4kgと、T40とそれほど変わらない。
しかもDVD+RW/+R もついて、17万。T40の92J/93JやT40pより半額以下だ。
しかも USB2.0*4 や、なによりIEEE1394がついてくる(必要ないひともいるだろうけど、おれはほしい)。

まあ薄さはT40のほうが薄いだろうし、こっちのエプダイのほうは、メモリが初期状態で256、MAX 1G だったり、
無線LANがデュアルBANDではないなどあるが、メモリは1GBもあればたいていのコンシューマはokだし、
無線LANだって11gがほしい人はどうせPCカードを買うだろ。

この記事見て、T40ってなんて高いんだろう、このエプダイはなんてお買い得なんだろう、って思った。
おまえらどうよ。

というおれはT40 93Jが発売されてすぐに税込み40万で買って使っているのだが...
まぁおれはトラックポイントでないと生きていけないので...
黒いざらざらの外装とトラックポイントぐらいしかT40の優位性はない気がしてきた。

長文すみません。
424不明なデバイスさん:03/06/26 03:39 ID:B80p9Zfi
>まぁおれはトラックポイントでないと生きていけないので...

これに尽きる
425不明なデバイスさん:03/06/26 04:23 ID:rG6c6id6
なんでXスレにTの事書くかな。
426不明なデバイスさん:03/06/26 11:27 ID:sZZNMlPF
強度とか保証の問題を考えるとEpではアレゲだが。。。
ともかくトラポじゃなきゃイヤ
427不明なデバイスさん:03/06/26 14:32 ID:igdOMM7E
>>423
> まあ薄さはT40のほうが薄いだろうし

その薄さに40万出すのは惜しくない訳だが
428不明なデバイスさん:03/06/26 17:38 ID:ihUTiyrG
>>427
へ〜、
429不明なデバイスさん:03/06/26 18:58 ID:sZZq3Mug
>>423
まぁ、一度エプダイ買ってみなって。使えば使うほど、安いのには
それなりの理由があるということが分かると思うよ。
とはいえ、T40pはあと5万くらい安くてちょうど適正価格だと思うけどな。
430不明なデバイスさん:03/06/26 19:06 ID:1oFGNUA2
英語キーボードに換装できない点でエプダイの負け
431423:03/06/26 22:21 ID:NF65dV9d
みなさんレスどうもありがとう。

1点だけ、>>425
すまん、
モバイル板の ※IBM ThinkPad※ 11台目 スレと間違えた。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1056390608/
432不明なデバイスさん:03/06/27 07:58 ID:cicZIajg
ThinkPad X31で、リカバリやOS新規インストール時にCDからブートできるUSB2.0ドライブ教えてください

ググってみたところ、NOVACのCD-R/RW Station for USB(http://www.zdnet.co.jp/products/novac/nvcr340u.html)が挙げられていましたが、できればDVDROM/CDR・RW・・・
IBMブランドのは高い・・・
433不明なデバイスさん:03/06/28 02:45 ID:JMr8sXXd
同じくNOVACのコンボドライブはどうよ?
X30でメーカーが確認してるみたいだから、X31でも行けるんじゃないかな。

他には、TEACや九州松下のUSBドライブは代々CDブート可能なものが多い。
漏れのところでは手持ちのTEAC CD-RW2240PUでブートした(コンボじゃないけど)。
434不明なデバイスさん:03/06/28 06:22 ID:4NoLRgNZ
>>432,433

NOVAC の、DVD/CD/CDR のやつは、駄目ですた。X24 で動作確認されてるんで、
元々はそっちで使ってたんだけど、そのときですら、成功率は3割を切るし・・・

ということで、マルチバーナーを買っちゃいました。てへ。
435不明なデバイスさん:03/06/28 20:43 ID:ahJlcx+O
今朝、ふたを閉じた状態でX31を落下させて、一応動作には支障はないのですが、
どうやら蓋の左の部分に圧力がかかったらしく、シルバーのちょうつがいの部分が曲がって、正常に閉められなくなりました。
#閉めようとすると、左側が出っ張ってしまう。

おそらく、拡張オプションで修理してもらえると思われるのですが、
学校の授業等で使うため、今修理に出すのは難しいです。

直接工場に持ち込んだら即修理してもらえたり、もしくは自分で直すことはできないのでしょうか?

PS:
ちなみに、さっき様子だけでも見ようと分解を試みて、ねじ山一個潰しました・・・これも保障効きますよね?(汗
436不明なデバイスさん:03/06/28 21:08 ID:E8NwuidB
>>433-434
レスありがとうございます。
そうですか・・・NOVACのコンボはNGですか・・・
意を決してNOVACのコンボ買おうとしてたところなのですが、もうちょっと検討することにします。
松下のスリムドライブも気にはなってるんですけど、高いだけにハズしたら辛いですね(^^;
すみません、皆さん、引き続き情報あればよろしくお願いします。
437不明なデバイスさん:03/06/28 21:37 ID:rd0HEfj0
Panasonicから新しいポータブルコンボドライブ出たみたいですが
買った人あるいは買う予定の方おられますか?
あのシリーズは以前過去ログでもブートできるようなことが
書いてあったと思うのですが。
438不明なデバイスさん:03/06/28 23:53 ID:M4UYORbd
PANAのコンボ旧モデルとX31はブート可です。
439不明なデバイスさん:03/06/29 10:03 ID:iHFH9iRz
パナのポータブルDVDマルチもブート可だったよ。
440不明なデバイスさん:03/06/29 16:03 ID:rTRf0z4+
NV-CR340UもNGですか?
441不明なデバイスさん:03/06/29 17:19 ID:eWeK4nY4
基本的にUSB CDROMはブート可能だと思うけど、たまに例外があったり
するので、注意が必要。
442不明なデバイスさん:03/06/29 17:40 ID:rUghxkqf
XP以降ならでしょ。
443不明なデバイスさん:03/06/29 21:29 ID:BLowS1Cw
X32まだ?
444不明なデバイスさん:03/06/29 22:33 ID:8P8KUc/L
>>443
秋ぐらいじゃない
445不明なデバイスさん:03/06/30 01:26 ID:IbpZaTXI
IBM U.S.にあがっていた最新のBIOSとEmbedded Controler Program入れたら
ethernetが使えなくなったんで、バージョン戻したんだけれど
同じ症状出ている人いるかな?

WinXP on X22-75J
446不明なデバイスさん:03/06/30 01:56 ID:d5ywWZBA
447不明なデバイスさん:03/06/30 12:12 ID:uSQW70wn
>>446 秋葉のお店で見たけど 5600円くらいでした 買ってみようかと思ったけど、ちょうど金欠…来月こそ(w
448不明なデバイスさん:03/07/01 01:59 ID:19w0aaFK
>>444
802.11gがサポートされてたら問答無用で買うよ。
449不明なデバイスさん:03/07/01 02:10 ID:Yj3pCftb
X31のデュアルバンド無線LANモデル買ったせいが大きいのだと思うけど
普段が802.11aでHotSpot用で802.11bを使うと言うことで802.11gが
欲しいとは思わなくなってしまった。
秋葉原行けばアイオーデータの11aのブリッジタイプのアクセスポイントが
1万2千円くらいで売ってるし。
450不明なデバイスさん:03/07/01 02:54 ID:19w0aaFK
11gは11bと互換性あるし、最高45Mb/sは出るらしいからあって損しない代物だと思ふよ。
451不明なデバイスさん:03/07/01 04:05 ID:eqcyt1UQ
互換性を持たせると速度は出ない難しさ。
452不明なデバイスさん:03/07/01 09:05 ID:hzrAE7O/
>450
11gで最高45Mbpsは眉唾だなぁ、確かにメルコのフレームバーストとかで
28Mbpsオーバーは記録したけど…

アセロスの11a/11b/11gデュアルバンド対応だと、2.4GHzと5.2GHzを同時に
つかって(Super A/Gとかいうモード)40Mbpsぐらいでるらしいけど

そんなことモバイルでやったら、バッテリ減る減る…
453不明なデバイスさん:03/07/01 10:48 ID:H6BJsvo/
システムボード交換になったX31が、システムボードの入荷未定とかで返ってこない・゚・(ノД`)・゚・
修理に出してはや1週間、メモリソケット周りの不良でチェックしてもらったが、
IBMでは症状再現しなかったらしく「相性では?」で返されてしまった。
それでも一応システムボード交換してくれるくらいだからありがたいが、
交換後返ってきたもので同症状が再現したら純正メモリを買うしかないのか…・゚・(ノД`)・゚・
高くて買えねーよ>純正メモリ
454IBM ◆v3S30GTOSs :03/07/01 11:03 ID:dJpjMdFL
買えないわけではなく、買いたくないが正解。
しかし、サービスで症状発生せずってのは、メーカーもユーザーも
気持ち悪いよね。
455不明なデバイスさん:03/07/01 12:01 ID:H6BJsvo/
>>454
まったくです。
高すぎるんだよね、純正メモリ…市販他社製の倍以上するから。
一応システムボード交換後返送されてきたら手持ちのメモリでチェックしてみて、
ダメだったら今度はメモリメーカーの方で対処してもらえるように手配だけした。
仕様自体は問題なく合ってるから動作がおかしいのは謎だけど、
新品と交換するとメモリメーカーの人も言ってくれたので少し安心しました。
思えば購入時からメモリ周り怪しかったんだけどね。増設するとハングったりとかで。
システムボード交換だけで正常に動くようになってくれればいいんだが…。
456不明なデバイスさん:03/07/01 12:10 ID:xGXYCtk+
今更だけど、「Dynabook SS」でググると
ZDNNの例の記事が2番目に出てくるんだね。
まぁ、S7のレビュー記事が少ないというのもあるんだろうけど
457不明なデバイスさん:03/07/01 18:06 ID:3rGjXSiY
>>442
2000SP3以降
458不明なデバイスさん:03/07/01 20:08 ID:DR8xF9p5
>>457
いちいち作ってらんない
459はなお:03/07/02 01:16 ID:QJKJKVmg
アドバイスください。PC買い替えで悩んでます。
X30とX31のどっちにしようかなと。
求めるものは安定性です。USB2.0とかどうでもいいです。
X30の方が安定でしょうか?
460不明なデバイスさん:03/07/02 01:56 ID:YgW0+JTN
X31をWin2kにOS入替えました
USB2だけ旨く認識させられません
ドライバとかどこかおちていませんか?
IBMやIntelは探したのですがうまくみかりませんでした
ご存知の方おしえてください

WIN2K+SP3
2672-D9J です
461不明なデバイスさん:03/07/02 02:20 ID:NbIAIUm8
462460:03/07/02 02:58 ID:YgW0+JTN
>>461
ありがとうございます
そちらも試みてだめだったんですが
ReadMe読み直して
infinst_autol.exe -a -a -p C:\INTEL
でINFを抜き出す事ができました!
ありがとうございます。 厨ですんませんでした
463不明なデバイスさん:03/07/02 03:35 ID:DFWZxYeW
>>459
安定性ならX30だろ、(USB 2.0なんてどうでもいいって言ってるし)

Pentium Mというかセントリノは、BIOSレベルできちんと省電力設計に最適化
してやんないと、レジューム復帰とかでファンがとまらなくなったり、なんか
いろいろとあやすィ。

X30でも、くれぐれも、最新のデバドラとか入れないように、人柱の言うことを
よく聞いてからにしたほうがいいよ。
464450:03/07/02 05:10 ID:uGSQUw17
>>452
やっぱ、バッテリーの消耗がネックになるんですかね。

ノートのバッテリーが標準で最低限、今の25倍持つようになれば良いのにな。
465不明なデバイスさん:03/07/02 08:32 ID:0pWrff8I
466459:03/07/02 09:32 ID:vDvrht4H
>463
レス有難うございまs。
参考になりました。X30でいこうかと思います。
467450:03/07/02 10:30 ID:uGSQUw17
>>465
NECは、もういいです。
468450:03/07/02 10:34 ID:uGSQUw17
>>466
ボーナスで、X32以降に期待ですね。

まあ、>>463さんが仰るのはBaniasの初期モデルだからまだ不安定ではなかろうか
という忠告なのでしょう。
私は、今のボーナスを貯めてX32かX33を買うつもりでいます。
469不明なデバイスさん:03/07/02 13:38 ID:+/+BtG29
>>459 >>463
一人芝居ですか?
X30はここでは禁句だよ。
X30がX31より優れている点なんて一つもないです。
おおかたX30を買ってしまって大失敗した人だろうけど見苦しいよ。
470不明なデバイスさん:03/07/02 15:51 ID:1v3Xxfcy
>469
そうか?別に30でも良いと思うが?
枯れていることは利点だよ。
確かに30シリーズ初代で不満もあるが、おおかた良い品だと思う。
特に値段も考慮すれば。

それより、X30の話題が出る度に、大喜びして否定するのもどうかと思うよ。
ましてや、禁句だの自作自演だのいい加減うざい。


とはいうものの、自分はX31買ってますが
471463:03/07/02 16:55 ID:vDvrht4H
>>469
X30が禁句って訳分からないんですけど、電波すか?しかも自作自演って?
・・・まぁ、いーんすけど。

何か価格.COMとかのX31のBBSだと結構不具合の報告があるみたいだし、
「安定性」重視って事でのアドバイスを頂けたらなと。
極端な話、まだ前の型でもいいんですが、新品を買ってのメーカー保証は欲しいんで。
もう少し前の型で在庫のある機種も視野に入れると、どうなんですかね?
472不明なデバイスさん:03/07/02 17:50 ID:LEnuB4jg
X23あたりが枯れてて超安定だと思う。

修理出ししたX31が、いまだに部材入荷未定とかで返ってこない・゚・(ノД`)・゚・
補修部品くらいしっかりと在庫もっておいて欲しいものだ。
473不明なデバイスさん:03/07/02 23:12 ID:awo6M/sV
>>472
私のX31も、5月末に修理に出してまだ部品が入荷未定で戻ってきません。
Made in China なので SARSの影響か?
474不明なデバイスさん:03/07/02 23:29 ID:LEnuB4jg
>>473
5月末に修理出しして戻ってきてないってのは、
ちょっと客なめてんじゃないかね、IBM。
代替機を貸してくれるわけでもないのに、ふざけるのもいい加減にしろといいたい。
製品を販売した時点で補修部品を確保するのも製造者の義務だろうがよ。
それが出来てないってんでIBMがどれだけテンパってるか…って感じだな。
とりあえず催促の電話を修理センターにガシガシ入れるしかなさそうだ。
475不明なデバイスさん:03/07/03 01:39 ID:jS4BEQoQ
パソは野菜と同じで時間が経つと価値がなくなっていまうものだ。
初めてパソ買ったときにちょっと計算してみると、だいたい1ヶ月あたり
一万づつ価値が無くなっていく計算だ。
一ヶ月以上も戻ってこない場合、オレなら完全にキレる。
弁償を要求する。
476不明なデバイスさん:03/07/03 02:16 ID:Q/tY31Cv
>>475
クレーマー?
自覚がないなら自覚汁!
477_:03/07/03 02:19 ID:KsygQ6sg
478不明なデバイスさん:03/07/03 04:31 ID:45liZGKF
>>471 = >>463
アダプタの異音とかの不具合なら、同じプラットフォームを使ってる
X30でも出る可能性はあるな。

結局どのモデルも出た当時はなんだかんだと不具合報告はあった。
その割に大多数のユーザは満足して使ってるみたいだから、
どのモデルが特別安定というようなことはないと思うぞ。
## 漏れはX31で満足派

本当に性能がどうでもいいなら型落ちで安くなってる
X30やX2xを買えばいいんじゃないかな。
479不明なデバイスさん:03/07/03 04:49 ID:82eH1zkI
まぁ、X30を薦めたのは漏れなんだが(ここでX30が禁句扱いなのも承知)
ンで、どっちのユーザーかと問われれば、X30とX31の両方なのだわ。

X30のほうが、使い込んで馴染んでいるってのもあるけど、キーボードの
感触とか、裏側のパネルの整合性とか、全体を持ったときのきしみ具合とか
BIOSの枯れ方とか、ま、とりあえずX30のほうがいいんだな。(好みなんだわ)

バッテリのベンチとかも取ったんだが、あんまり変わらん。
CPUとかGPUとかに負荷をかけたときのファンの回転音はX30のが、静かに聞こえる
デフラグ時のHDDの温度上昇も、X30がMAX 55度、X31がMAX 62度。

OSのコケ具合は、どちらも変わらんな。Intelの830Mドライバがタコで、リモートで
サーバにアクセスしてるとよく落ちたが、IBM版の昔のに変えたら落ちなくなったし。

USBもそんなに使う機会はないんで、別に1.1でも困らん(それよりPCカードスロット
のコントローラがX30は遅いんで、癪に障るのよ)。同じファイルを同じフラッシュから
転送すると、X31のが2倍ほど速く(感じる)。

目的に応じて価格で選んでもいいんじゃないのか、と思うわけだ。
世代が前なのは確かで、X31に劣るところがたくさんあるとしても

いまだにX24とかの旧世代マシンを買う気にさせるのがチンコの良い点かも
ほかのメーカーの旧世代マシン(つか、最新機もなんだが)、個人で買う
のは躊躇するな。漏れは…うちの相方の不治通マシンは、むちゃくちゃだし
最近、ちとLaVie Mなんぞを10日ほど触ったんだが、これも酷い。

つーわけで、X30新品が12万ぐらいになったら、予備機としてもう一台ほしいんだが
誰か手放す香具師はいないか?
480不明なデバイスさん:03/07/03 13:06 ID:+9Ua/TVR
>>479
>X30新品が12万ぐらいになったら、予備機としてもう一台ほしいんだが

新品じゃなきゃ絶対ヤダ!ってんじゃないなら、こまめにチェックすると
いいかも!?
ttp://www-1.ibm.com/financing/jp/refreshedpc/

おいらもマメにチェックするっす。
481不明なデバイスさん:03/07/03 15:39 ID:ML28TZ64
X31使った人で、バッテリーの持ちとかどうよ。
実際、5時間以上もつの?
482 :03/07/03 15:51 ID:ML28TZ64
483不明なデバイスさん:03/07/03 17:13 ID:y9vJZhDP
>>481
極力電力食わない設定で、CPUは最低速、液晶輝度も一番下で無線のみONでネットするくらいなら、
5時間は厳しいけど4時間は余裕で持つ。このクラスのマシンとしては長い方だと思う。
484不明なデバイスさん:03/07/03 20:32 ID:Gi7DlQfE
>>481
普通に使ったら3時間弱ってところ。
まあこんなもんでしょ。
485471:03/07/03 20:55 ID:+FlNH5mO
>>478,479
レス感謝。貴重な意見を有難うございま酢。

両方使ってるという事なんで、479氏にもう少し突っ込んでお尋ねしたです。
キーボードの具合ですが、「ガッシリ感(?)」的にはどっちが良いですか?

自分は今まで、無印600と390X、R31というThinkPad遍歴なのですが、さすがに
R31のキーボードには少しがっかりした口です(安いし、仕方ないかもしれませんが)。
他の最近の機種には触ったことが無いです。
486479:03/07/03 21:29 ID:MbtZD3kk
キーボードは、はじめのうちはカスカス感があるけど、こなれてくると
割とスムーズな感じ、うちは猫の毛とタバコの灰とかいろんな物が溜まるんで
頻繁に掃除しないと、ダメなんだが。がっしり感では、同じぐらいかなぁ…
響きというか底板の反発力の感じは、X30のが剛性があるかも(いまはX30で書いてる)

でも、店頭で触ると同じX31でもびみょーに違うんで、パーツメーカーの違いとか
組み上げ(Made in XX)の違いで、いろいろあるらしいっす。

あんまり考えずに、使い込んで、それに慣れるのが一番かもね。X30/X31の前は
i1124だったんだけど、あのフニャキーボードも、それなりに好きだったりする。
487485:03/07/03 22:04 ID:+FlNH5mO
>>486
とても参考になりました。
補修部品の事とか枯れ具合とか、自分には重要な事なのでX30にしようかと思います。
本当に有難うございました。
488不明なデバイスさん:03/07/03 23:43 ID:Gem6b3CN
こないだ入院した漏れのX31も
当分退院できんのかなぁ・・・
489不明なデバイスさん:03/07/04 00:09 ID:Jgj1oR+Z
>>488
6/23に預けたのが、あした出荷予定らしい。
散々催促しまくってこれだから、催促の電話入れてなかったらどんどん後回しにされると思われ。
なんにせよ、補修用部品を確保できてないって、相当間抜けだと思うんだがどうかね?
リカバリーCDにしろ補修部品にしろ保守マニュアルにしろ、とにかく後手後手に回りすぎ。
こういう企業体質はいい加減にしてもらいたいと思っているのは自分だけかな?
490481:03/07/04 00:18 ID:X0rr9QFp
>>483-484
レスどうもです。
やっぱ、そんなもんでしたか。
491不明なデバイスさん:03/07/04 01:04 ID:9IaAbHzF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬を何割か加算いたします
ボーナス・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますのでどんなに悪くても一ヶ月に10万円以上は稼げます!!
http://www.santa.ac/~comtec/linkstaff/cgi/click.cgi?id=3007        
ぜひ一度覗いて見てはいかがでしょうか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
492不明なデバイスさん:03/07/04 02:14 ID:CfqAe2nh
最近購入しますた。
プライバシーフィルター付けてる人います?
蓋閉まらなったりしませんか?
493不明なデバイスさん:03/07/04 04:33 ID:EIhFyeD3
不足してる部品って何?

以前、ちょうつがいが壊れたって言った香具師なんだが、それはどうなんだろう、と・・・。
494不明なデバイスさん:03/07/04 09:51 ID:PB43t4N5
何の為に高いブランド料を払っているのか疑問になる対応だな。
495不明なデバイスさん:03/07/04 10:12 ID:Jgj1oR+Z
>>493
システムボード。これが入荷未定とかで散々待たされてる。
そういう基幹部品ぐらいちゃんと在庫持っとけと思うのは不自然か?
たぶん他の部材も在庫不足なんだろうな。
496不明なデバイスさん:03/07/04 16:19 ID:3ASb6xGg
そのうち日立にでも売るのかな チンコ。
伊藤美咲がチンコの宣伝するのは楽しみだが
497不明なデバイスさん:03/07/04 19:47 ID:SJScd6j9
>>495
製品はコスト削減の為、極力在庫をもたないようになってると
インプレスかなんかの藤沢の取材記事で呼んだ記憶がる。
部品もそうなのかもしれない。
なんでもコスト削減でサービスの質が落ちたら意味ないと思う。
しかし、ThinkPadそんなに売れてない(儲かってない)のか疑問。
498不明なデバイスさん:03/07/04 20:39 ID:Ivg8astB
つうか ココ、ThinkPadの事チンコとかいっている奴
なに物? ThinkPadっていえないの? そんな、貶し
た言い方するなら使うなよ(w
まったく、こういうデリカシーのない奴って・・・。
499不明なデバイスさん:03/07/04 20:59 ID:qcUX//kN
>498
非常に親近感のある言葉だと...
別におとしめてもないし、とっても大事、みんな大好き







品位がないのは認める
500不明なデバイスさん:03/07/04 21:03 ID:2v1p+GW8
チンコパッドなら良いと思われ。
501不明なデバイスさん:03/07/04 21:29 ID:v4CLBdIY
>>500
嫌だろ、普通は。
502不明なデバイスさん:03/07/04 21:32 ID:7Vzdp++9
呼称に拘るのは、妄信的な信者臭がして嫌なので、あえて「チンコ」を使う。
503不明なデバイスさん:03/07/04 21:41 ID:L+0rO2Qe
>498
他のブランドでこのように楽しい呼称となるのは無いぞ。

某NECがラビアなんて堂々とつけたのはよほどチンコがうらやましかったんだろ
504不明なデバイスさん:03/07/04 21:47 ID:L+0rO2Qe
>499
そのむかし、可愛かった頃の中谷美紀が「わぁ〜小さい!」って宣伝したんだよな。
505不明なデバイスさん:03/07/04 22:24 ID:5/akjfLo
>498
新参チンコユーザー殿とお見受けいたす。
そんなソナタになぜチンコといわれるようになったかをお伝え申す。

かな入力状態でthinkって打ってみそ。








おっ。既にご存知であったか。
いや、こりゃ失敬。
506不明なデバイスさん:03/07/05 00:44 ID:/WlR07Ri
てぃんk
507不明なデバイスさん:03/07/05 01:18 ID:XThApwmf
・・・かくにみの?
508不明なデバイスさん:03/07/05 01:57 ID:COo63j5Z
>>489
民間の会社でそんな態度取ったら即クビだぞ。






                               ク                      ビ
509不明なデバイスさん:03/07/05 03:56 ID:COo63j5Z
ThinkPadの液晶はどうですか。
X31をご購入なされた方、ご感想のほど宜しくお願いします。
510不明なデバイスさん:03/07/05 05:53 ID:CG6X2oZ0
>>507
そうだよな
カナ入力なのか? 本当に
511不明なデバイスさん:03/07/05 08:13 ID:za3CMVj6
>>509
過去ログに散々出尽くしてる
512479:03/07/05 14:42 ID:0Nf3LU3O
>509
過去ログに…なので割愛。色はともかく、昼間の屋外ではどちら(X30/X31)も使い物にならん。
かといって、最近流行のツルピカ液晶なんて、もっとどうしようもないし。

早く有機ELで12インチ出せ>どこか
513不明なデバイスさん:03/07/05 17:51 ID:FTCW0qus
>512
黒光の12インチのチンコってなんだよ
514不明なデバイスさん:03/07/05 19:54 ID:9/5kTwyZ
X33 (3290-50) 買いました。
ヨドバシの週末特価(?)で168,000円(+ポイント10%)。
実際に使ってみると店頭で持ったよりもずっと軽く感じるし、
普段用にガシガシ使おうと思います。
515不明なデバイスさん:03/07/05 19:59 ID:fZz8F958
凄いですね。
516不明なデバイスさん:03/07/05 19:59 ID:2jG1Jw7L
>514
ちんこの型番は4桁-3桁の合計7桁だよ
517不明なデバイスさん:03/07/05 20:04 ID:z/69puVZ
>>512
有機ELも屋外ではアレでないか?
518不明なデバイスさん:03/07/05 20:32 ID:thCeDm6o
今日修理上がりでX31が帰ってきた。
システムボード交換のあれ。
で、早速PC-Doctorでメモリをチェック。今度は問題なさそうだ。
…というか、購入時からなんだか増設すると不具合頻発だったので、
初期不良くさい気がしてきた。
まさか長時間使ってるとメモリソケットが逝かれてしまうなんてことはないと思うので。
519不明なデバイスさん:03/07/05 21:17 ID:FWzC+KJ9
>>518
マザーボードデバイスのCMOSのテストでは問題ありませんでしたか?
520不明なデバイスさん:03/07/05 21:25 ID:Xoxb4i4f
久しぶりに覗いたけど、X30/31のユーザーは
スペック重視なのか。
モバイルマシンは軽くて薄くて長時間稼動するのが命だと思う。
3D描画に対する性能とかCPUなんかは見劣りしない程度なら
何でもいいと思う。
TPは重いからなぁ。。
TrackPointでHome/End/PgUp/PgDnが独立した
B5以下で1.3Kg以下のマシンならTPでなくてもすぐ買い換えるぞ。
521不明なデバイスさん:03/07/05 21:36 ID:C0ijeeLG
X30を未だつかっているような香具師はチンコユーザーとはいえないね。
X31もあの手触りだから、純正チンコユーザーは移行していない。
522不明なデバイスさん:03/07/05 21:45 ID:Zk15oxHd
この前、他人のPCをいじって、キータッチの重要性を再確認したTP信者の俺。
523不明なデバイスさん:03/07/05 21:57 ID:AqqO6ZnF
>>516
誤爆かわざとか知らんが、X-33(3290.50)ってのはコレのことだろう。
http://www.omegawatches.com/omega/co_sp_gents_sub?lineID=117&sublineID=375
オレが買ったときはもっと高かったが。
524不明なデバイスさん:03/07/05 22:10 ID:thCeDm6o
>>519
今テストしてみたら、パターンテストで不合格が出た…・゚・(ノД`)・゚・
また修理出しするのかと思うとうんざりする。
不都合なければそのまま使いたいんだけどな、
というか何でシステムボード交換後そのへんチェックして出荷しないかね、IBMは。
525不明なデバイスさん:03/07/05 22:16 ID:QhE6emM9
>>521
純正チンコユーザーって何?
526不明なデバイスさん:03/07/05 22:24 ID:thCeDm6o
>>519
PC DOCTOR for WindowsだとCMOSのパターンテストで不合格、しかし具体的なエラーコードが出なかった。
で、起動時にAccess IBMで入るPC DOCTOR for DOSだと、CMOSはPASSED。
どっちを信用すればいいんだろうか?
ま、メモリソケットに不具合があったときと違って、Windows(XP)そのものをクラッシュさせたりしなければ、
というか不都合なければそのまま使いたいんだけど、どうなんだろう?
やっぱりPC DOCTOR for Windowsで不合格出てるってことはまずいわけだろうから、
また修理に出さないといけないってことかな?
それは嫌だなぁ…。
527不明なデバイスさん:03/07/05 22:36 ID:DrKMnybH
>>526
もう新品と取り替えてもらえよ。
修理に一ヶ月以上かかったって、チミだろ?
前にも書いたが、オレなら完全にキレてる。
528不明なデバイスさん:03/07/05 22:47 ID:DrKMnybH
>>526
いづれかのパーツに不良箇所がある可能性大。
仮に通常使用で問題が無くても、その不良パーツは早期にどんどん
壊れていく可能性大。
529不明なデバイスさん:03/07/05 22:59 ID:BDhlg2pp
>>526
私のX31は、1台がCMOSパターンテストで合格、もう1台が不合格。
でもこの2カ月間使っていて、何ら問題ないようです。(と言うか、
問題に気付かない?)

CMOSメモリの不良って、どんな問題が生じる可能性があるのでしょうか?
どなたかご存じですか?
530不明なデバイスさん:03/07/05 23:04 ID:DS0YVrtF
ファミ販チェックしたらまたX30 10周年記念モデルを大特価とかいって売りつけようとしてるYO!
2002台しかないのに今までどれほど売れてなかったんだ?
あれ程煽った記念モデルすら裁けないとはやっぱりX30はク(以下ry
531不明なデバイスさん:03/07/05 23:12 ID:DrKMnybH
>>530
値段が高杉だからだろう。

>>529
CMOSってBIOS関係だろう?
ということは、最悪起動すら出来なくなるのでは?
その場合、エラーメッセージすらでない。
532ThinkPad教:03/07/05 23:31 ID:COo63j5Z
ビジネスサテライト見たか?

ASKULの社員がThinkPad使ってたぞ。
533不明なデバイスさん:03/07/05 23:34 ID:DR+5fJx7
>>514
>>523
いいよね。ThinkPadとX33。
どっちも宇宙に行ってるし。
534不明なデバイスさん:03/07/05 23:51 ID:thCeDm6o
>>527
いや、一ヶ月以上かかってるのは別の人。
でも自分のも結構遅かったけどね。

>>528-529
とりあえず不安なので月曜日にでも再度IBMに問い合わせてみるわ。
また修理に出せとか言われたら、今度は出荷時のチェックを厳密にやるように念を押さないとね。
535不明なデバイスさん:03/07/05 23:59 ID:3LsonJGG
>530
まだあるのか…Aniv.X30って。漏れも2000人の馬鹿のうちの一人なわけだが
536不明なデバイスさん:03/07/06 00:10 ID:fWIrKsUb
>>535
馬鹿だなんていうな。胸を張って信者だと言え。
537不明なデバイスさん:03/07/06 00:15 ID:HdV5KY89
>>530
X31の勢いなら速攻で2002台くらい捌けそうなもんだけどな。
キャンペーンでバックパックが、っての500台限定はあっという間だったし、
その次のキャンペーンもすぐ終わってた。
やっぱりX30は…(´・ω・`)
538不明なデバイスさん:03/07/06 01:09 ID:n5010rL7
>>521
俺の知ってるThinkPadユーザー(コレクター?)は、X30
もX31も買ったまま箱も開けて無いらしい。
539不明なデバイスさん:03/07/06 03:48 ID:bAqMhHxS
ファミ販てなに?
540不明なデバイスさん:03/07/06 04:50 ID:O8NSyA4J
>>539
社員用安売り枠らしい。
あとは社員に聞いてくれ(´・ω・`)。
541不明なデバイスさん:03/07/06 09:39 ID:UxIhY3tS
X23のw2kモデルにXP入れますた。
WCPUIDでクロックを見たら531MHz…。(´・ω・`)
時々ゲームするんで最高速にする項目を捜したけど
見つからず。コンパネの電源オプション->詳細設定の
省電力を使用しないにしても変わらない。
どうすれば最高速になるんでしょうか?
542不明なデバイスさん:03/07/06 10:12 ID:GNd0WbWU
>>541
ゲーム?ibmでないPCを買えばできるよ!
543不明なデバイスさん:03/07/06 10:23 ID:cGbOzSgH
>>541
ゲーム?ピピンやセガサタンを買えばできるよ!
544不明なデバイスさん:03/07/06 10:24 ID:5J1aYnFS
>541
そっちでなくて、
省電力のスキーム選択んとこで「常にオン」にするんでなかったっけか。
545541:03/07/06 10:50 ID:UxIhY3tS
>>542-543
(´・ω・`)

>>544
"オート"と"使用しない"だけで"常にオン"が表示されないんです。
何か入れ忘れてるんかなぁ…。
546不明なデバイスさん:03/07/06 10:52 ID:HdV5KY89
>>545
バッテリー省電力ユーティリティでCPUを高速にするプロファイルを作って、
それを適用すればいいんだよ。
Windowsの電力管理は無視していい。
言ってることがわかんなかったらあきらめれ。
547541:03/07/06 11:06 ID:UxIhY3tS
>>545
わかりますた! 早速最高速に設定。感謝。
548不明なデバイスさん:03/07/06 11:26 ID:6ct5lmja
>536
>馬鹿だなんていうな。胸を張って信者だと言え。


冗談を言っては困る。真性チンコユーザーはそんなモノにはひっかからない。
チンコを積み重ねてきた歴史に対抗しようと、新参のチンコユーザーがひっかかったキワモノだ。
549不明なデバイスさん:03/07/06 11:48 ID:HdV5KY89
ソフトドームキャップがいいねーと思って使っていたのだが、
削れてくるのも早くて操作しづらくなってきた。
交換用のソフトドームをどこにしまったか忘れたので、
やむなく大量に在庫してるクラシックキャップに戻してみた。
…なんかやたら敏感に反応して、これはこれでうれしかったりして。
クラシックキャップもまだまだ現役だな。
550不明なデバイスさん:03/07/06 12:02 ID:vVG47GyY
>>548

チ○コが真性だの、積み重ねるだの書いてる
おまいがキワモノだw
おかげでモーホー野郎どもが頭ん中で(ry


マジレス交えると記念(限定)物大好きは日本人ならしょうがねんじゃね
オマケが付いてるともう駄目ね
漏れは、ボタン押さんかったけどなー
(一瞬X21売り飛ばそうかと考えたのはここだけの話・・・
詳細スペック見たあとに買わんでホントによかったとおもた)
551不明なデバイスさん:03/07/06 13:46 ID:6ct5lmja
>549
どっちにしろクリちゃんの模倣だからな

>550
気の毒な奴だな。チンコと男が分離できていないんだな。
真性のチンコファンは、チンコチンコって連呼されると八百屋のバナナ宜しく
チンコがちんまり鎮座して並んでいるシーンが浮かぶんだよ。
むさくるしい男なんてのは脳内には存在しないのさ

552不明なデバイスさん:03/07/06 20:08 ID:fWIrKsUb
>>548
古参だろうが新参だろうが、チンコ信者はチンコ信者だろう。
分け隔てするなよ。
553不明なデバイスさん:03/07/06 21:54 ID:cj/Lqh5+
俺、ThinkPadが好きで使ってるけど、信者ではない(はず)。
トラックポイントと見た目とキー配列が気に入ってるだけ。
会社支給のPCはNECなんだけど、自前のPC持ち込んで使ってても
ThinkPadはOKみたいだし(単に国産メーカーじゃないからかも)。

たかがPCに入れ込んでる奴ってキモイ。
554不明なデバイスさん:03/07/06 22:14 ID:OrD40TZt
IBMでました
555不明なデバイスさん:03/07/06 22:16 ID:cj/Lqh5+
>>554 意味わからん
556ThinkPad教:03/07/07 02:36 ID:8L2EbC1/
ThinkPadのキータッチは良いですね。

でも同じXシリーズでも、X30とX31では微妙にタッチが違いますよね。
気のせいかもしれませんが、、、。
557不明なデバイスさん:03/07/07 02:41 ID:baBIzlkO
ファミ販の話題は良く出るが、
IBMスレは関係者ばかりってことか?
558不明なデバイスさん:03/07/07 03:50 ID:4KPwMYBd
つかファミ販、そもそも安くないよ
いつもkakaku.comで調べてげんなり
559不明なデバイスさん:03/07/07 07:53 ID:TlpACgFq
ほとんどのメーカーは、社員割引とかやってるよん。
IBMの場合、社員の家族が使うマシンとかを安く買えるらしいが
大体は定価の1割引程度。オープンプライス制になってからは
量販店のが安いでしょ。直販の投売りのがもっと安い場合もあるけど
どっちにしろ、ファミ販とか直販投売りは、あまりもの処分なんで
魅力のある製品はめったに出てこないと思う。

大方、10周年記念モデルもファミ販部門が押さえていた分が捌けなくて…
560ThinkPad教:03/07/07 07:58 ID:8L2EbC1/
>[牧村氏] 個人的な意見ですが、IBMの場合すべてがスポーツカーだと言いたいです。
>XだけでなくTも、ほかのラインナップも、ThinkPad製品はすべて優れていると思って
>います。個人的な意見ですよ(笑)。
>
>……と、最後の質問には正面からお答え願えなかったが、当面Xシリーズは安泰と
>考えてよさそうだ。
>
>となると、迷いどころは「いつ買うか」。X30では筐体は新しくなったものの、CPUは
>Pentium IIIだった。X31ではPentium Mを搭載したが、次世代のモバイル向けCPU
>“Dothan”の出荷も近い。Dothanの載るであろう「X32(?)」を待つべきか(X32に向けて
>貯金をしているヤツもいる)? それともX31に飛びつくべきか? まあ、こうやって悩む
>のが楽しかったりするんですが。

http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2003/03/20/642581-002.html
561不明なデバイスさん:03/07/07 11:40 ID:gHrXsTpe
別スレにも書きましたが、昨日1620のP3-600のやつをジャンクで
買ってユーザーになりました。
一応黒いんで仲間に入れてください(w

マジで本体のみでCFスロットカバーやトラックポイントのキャップすら
ついてなかったけど。バッテリーがないのが痛いので注文中。
FDDやCDは持ってたので問題なし。

今までT40持ち歩いてたんで、角の塗装がはげてきて不安になり
持ち運びできるマシンが欲しくて探してたんだけど、240系はXGAの
やつは高いし、s30も然りで悩んでたんですけどね。
嫁はX30使ってるんだけど、20系もいいですね。
帰ってきてうちの流体の20Gに換装しようとしたら死んでた(泣
しょうがないのでDJSA220のまま使ってますけどうるさいわ。

昨日から2K入れて動作確認してるけど、問題ないし、液晶も綺麗。
バッテリ代入れて5万ちょっとなのでまあいいやって感じです。
がんがん使わねば。
562不明なデバイスさん:03/07/07 17:51 ID:eD6o9gwm
>>559
友達がIBM社員ですが、
社販+仕事使用で買うと社割価格に対して半額だか80%だかの補助がでるそうです。
ただし、一度使うと、一定期間は補助は出なくなります。
その一定期間が(1年半だか2年だかは忘れたけどな)
つまりは、X30が12万だとすると、3万〜6万だせば買えるという事。
563不明なデバイスさん:03/07/07 20:05 ID:06geBt+6
X31でPC Doctor for WindowsのCMOSのパターンテストで不合格が出る問題、
これは無視していいそうだ。
PC Doctor for DOSでFAILEDが出た項目については要修理らしいが、
for WindowsのCMOSテストについてはそれでも問題ないという回答をIBMからいただいた。
とりあえず一安心。
564不明なデバイスさん:03/07/07 20:43 ID:4XIfZfuM
>>563
CMOSメモリーは在庫切らしているようだから…
565不明なデバイスさん:03/07/07 23:53 ID:lrpLIjtd
ThinkPadを使いつづける理由は、
「1」の横に「半角全角」があるからです。

・・・これだけで選択肢がほとんどなくなる現実。
現行だとThinkPadとあともう1機種くらいしかなかった気が。
566不明なデバイスさん:03/07/07 23:54 ID:JmIVKh6f
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
567不明なデバイスさん:03/07/08 01:18 ID:cRI+p3Rx
他人が俺のThikPadを使った時によく言われるのが
「Escしようと思ったら、F1押してヘルプが立ち上がった!」
だね。俺もたまにやるけど。
568不明なデバイスさん:03/07/08 02:23 ID:3gRKgJDW
>>563
うちのX31(2672-JHJ)でPC-Doctor for Windowsを実行したところ、「CMOSのチェックサムテスト」「CMOSのパターンテスト」ともに合格したけど。
やっぱ、巧く言いくるめられてるんじゃ…。
569不明なデバイスさん:03/07/08 02:37 ID:DNQJNGAI
>>568
漏れも
570不明なデバイスさん:03/07/08 03:01 ID:eX/PhyPP
>>562
社員が仕事で使うPCに補助がでるのはあたりまえでしょ
571不明なデバイスさん:03/07/08 03:10 ID:ul0aPJQU
仕事用の端末って会社から支給されないのか>>562
572ThinkPadg教徒:03/07/08 16:13 ID:SGnR9vb/
ThinkPad(特にX3*)は、何と言ってもキータッチが良いね。
他のノートとは比べ物にならんくらい、打ったときの感触が凄い。
言葉では表現しずらいけど、、、あの程よい硬さと言ったら良いのか、、、
反発が良いのか、、、。

他のノートはフニャフニャで使い物にならんかったな。
573チンコオタ氏ね:03/07/08 18:25 ID:8TgUOqBm
月7日の米IBM 1001会議室
      |製品 委員                                     |
      |IBM が競争の中において短期間に多くの利益を獲得するため、     |
      |製品ラインを整理することが最重点である。個人客逝ってヨシよし! 。|
       \_______ ______________________/
                  ∨    | コロッケは開放!    |
   アソコマデ           Λ_Λ   |B5 Model 逝ってよし!/
   ウレナイトハ          (@-@ )   ∨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  オモワナカッタネ  ΛΛ    ⊂. ^ ヽ  ΛΛ
        /( ゚Д)    |  ∪ (   )
  ソダネ ΛΛ '⌒  ) ̄ ̄ ̄ ̄ .ΛΛ∩/⌒/ |
    ./( ゚Д)|/       (   ) ィ|   |
   | ′  つ          /⌒ / |l   |
   | l∪./          ./ /| . |」 /||
   | `/           .ι ゝ| . | ||  ||
    、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/ _」 /|| ||
574不明なデバイスさん:03/07/08 20:19 ID:rwEkzqKa
>>572
釣れますか?
餌の質がかなり悪いようですが?
575ThinkPadg教徒:03/07/08 22:09 ID:SGnR9vb/
855PMと855GMって、全くの別物らしいね。
前者はイスラエルで設計されたもので省電力を考慮して作られたものに対し、
後者はアメリカでグラフィックパフォーマンスを目的に開発されたチップと聞きました。
576不明なデバイスさん:03/07/08 23:13 ID:opjS1sAi
>>575
今頃、そんなことを言っているあなたはダレ?
もう855PME/GMEの話でしょ、ふつー。餌の質悪いよ

855GMはカス。855PMもそれなりに作らなきゃダメチップになるし、
省電力だと830Mのほうがいいんだよ。ほんとはね。

Dothanとか。11月には出るのかな。土壇(場)とはよく言ったもので、年末に間に合うかなぁ
577不明なデバイスさん:03/07/09 00:29 ID:IIF7rVCn
>>572
私もキータッチでX31にしました。ノートは始めてでしたが、
このキーの感触はなんともいえない。自分の打鍵の力にちょうど合ってる。
高いだけのことはあると思った。
578不明なデバイスさん:03/07/09 02:52 ID:F30YwB0w
>>577
釣りですか?
X31はXシリーズ最低のダメノートともう結論は出てるはずだが・・・
キータッチもX24の方が断然いいよ。悪いけど。
X31なんであんなに高いのかな。10万でも欲しくないけど。
579不明なデバイスさん:03/07/09 03:21 ID:4HHsrygs
キータッチなんてのは個人の好みだからねぇ。

>577も痛いが578も痛いぞ。っと、まぁ、こんな突っ込みの漏れも痛いが。

まだ素直に自分の感じたように書いてる>577の方が好感が持てるかもね。

ところで>578さんに聞きたいのだが、X30の方がX31よりもマシだとおっしゃるので?
もしかして、X24しか知らないというのでは?

新しい話題がないとネタスレになるよなぁ。ここも
ThinkPadは、Dothanじゃぁなくて Antaurを積んだりしないのだろうか、
それに、X30→X31と同じ筐体で来て、X32も同じだとしたら、今のままでは
Dothan積むのは無理っぽいよなぁ。熱設計がX31でギリらしいから。
とりあえずXはB5の最高峰(IBM内)を目指すらしいしなぁ。うーん。

X32のころには、11a/g標準だろうし、そうなったらIntelは間に合わないのが
見えてるし、セントリノを捨ててくるんだろうか。次世代機に期待してるんだが
580不明なデバイスさん:03/07/09 06:41 ID:egpxm8EH
>>578

あんたの脳内での結論を一般論にされても(w
ちんこくらぶでさえそんな結論にはなってないぞ。
実際X31はこれまでになく売れてるだろ。
X23,24の登場時の値段に比べても割安な気もするしな。

X30とX31では変わらない気がするけどな。うちにあるのはX30だけど。
X20を手に入れたけど、キータッチは多少いいような気がするけど、
全体的な剛性感はX30のほうがいいと思うけどな。
絶対性能はX31は段違いでいいよ。USB2.0もでかいね。
PCとしてはどう考えてもX31だろ。
581ThinkPadg教徒:03/07/09 11:23 ID:eQoQsTJO
>全体的な剛性感はX30のほうがいいと思うけどな。
私の気のせいかも知れませんが、キーボードのタッチは両者とも多少の違い
はあれども同じようですが、全体的な剛性感は寧ろX31の方が良いような気がします。

まあ、これは個人差でしょうけど、、、
582不明なデバイスさん:03/07/09 11:43 ID:IS+UL+lE
質問です。
Thinkpadの無線LANって取り外せるんでしょうか?
もしくは、Dynabookの一部みたいにメカニカルスイッチで物理的に
OFFにしたりできないのでしょうか?
実物がみれないんで誰か教えてください。
583不明なデバイスさん:03/07/09 12:00 ID:BAqnvIb9
>>582
この辺りに写真付きで書かれています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0314/hotrev202.htm

ケースを開けて内蔵無線LANを取り外せるかどうかは知りません。
584582:03/07/09 12:13 ID:w8XNQbGR
>>583

どもです。
なるほど・・ソフトウェアスイッチなんでつか。。
実用には十分でしょうけど、電波を絶対にだしちゃいけないところ
で使うときはハードウェアスイッチの方が安心だなあ。。

IBMのサイトでは内蔵無線LANなしモデルを選択したあとでも
モジュールを買い足せばよいと書いてあるので(X31)、
無線LAN内蔵モデルは単にそれがついているだけで、
従って取り外せるのかなと考えているんだけど、うーむ。。

ホントは他がハイスペックでも無線LANは抜きにしてくれるような
BTOだといいんだけどなあ。>IBM
(勝手な愚痴ばかりでスマソ)
585不明なデバイスさん:03/07/09 13:30 ID:7U3aedOn
無線LANは、miniPCIで実装されているので外すのは簡単だよ

ただし、ThinkPadはminiPCIにたどり着くのが、少々やっかい
(キーボードの下だからね)本体底面のネジを数箇所外して
キーボードを持ち上げると、X30とかX31なら、左上にある。
あとは、アンテナコネクタを外して、カード両脇のノッチを開放するだけ。

だから、内蔵モデル買ったら、取り外してヤフオクにでも流したら…
(同じモデルの無線LANなしモデルに内蔵するのだったら、認証マーク付き
だから、国内の電波法には抵触しない) だけど、機種が違うと駄目。

たとえば、あとからDellの11gカードにしようとしても、それは違法になる。
この点が、セントリノなんて採用しちゃってニッチもサッチモなX31だったり
するわけね。あとから11gにアップグレードできない。

電波を絶対出しちゃいけないところって、本体の電磁波ノイズはどうなんでしょ
586582:03/07/09 13:47 ID:6fhDDIyE
>>585

詳しい情報感謝!!
R40シリーズとかもおなじなんでせうか(と聞いてみるテスト。。)
電磁波に関してはよくわからないけど、
無線LANの周波数と電界強度が駄目らしいのです。。
587不明なデバイスさん:03/07/09 15:28 ID:CDKKGmAS
>>582
> Thinkpadの無線LANって取り外せるんでしょうか?

miniPCIカードなので取り外そうと思えば取り外せる。
588|:03/07/09 15:40 ID:Y+QNF407
>581
X30とX31じゃなくて
X20とX30だっつの、よくよめ
589不明なデバイスさん:03/07/09 16:16 ID:fruACnGJ
11g対応のminiPCIカードで実験してみたいな
590不明なデバイスさん:03/07/09 16:58 ID:rx8H7k9t
X24にX3xやDELLのminiPCIってつけて動かせるの?
違法でも何でも使えりゃ助かるな(w

でも、漏れのX24は最初から無線LANないんだけど(ヲイ
591不明なデバイスさん:03/07/10 00:44 ID:BORzppcN
>586

なる、ってコトは、2.4GHzとか5.2GHzが駄目なのね。電界強度つか、まぁ10mW/MHzなわけだが

R40だと、さすがに持ってないのでminiPCIがどこにあるのか分からんけど、底面にフタが
してあったりしませんかね? いずれにしろminiPCIカードでの実装は間違いないでしょ。

>590

別にDellのニ限ったことではないけど、アンテナコネクタが合致して、デバドラを入手できれば
すれば使えるコトは使える。違法だよ、でも。一度試そうとも思ったんだけど、やはりね。

アンテナが内蔵されてない機種は、無理。まぁ、昨今のPCカード無線LANも悪くないし、安い
のも出てるから、それでもいいんじゃないの。11gだとメルコのなんかはWi-Fiも通ったし、
アドホックとかで(フレームバースト使うと)速いよ、28Mbpsぐらい出る。距離も150m余裕だし。
アンテナ部分の突出が邪魔でいやならば、ソニーの11gカードなんかはいいかもね。

ま、デムパは正しく使うってコトで…
592不明なデバイスさん:03/07/10 11:50 ID:Gs+eZo58
素人はUSBかCFかPCMCIAの無線LANを使えってことですかね…
593不明なデバイスさん:03/07/10 18:16 ID:4gUW6GDd
X31を先日購入しました。決め手はデザインです。かっこいいですね。
このクラスのマシンの中では、ビデオチップが強力なのも気に入りました。

ただ使っているうちに不満を感じるようになりました。自分のものだけ
かもしれませんが、液晶が白っぽく、視野角が狭い感じがします。
皆さんのはどうですか?
594不明なデバイスさん:03/07/10 21:28 ID:x24YGlmB
ノートパソコンの性能を見る場合、速度や重量などの数値で表わされる仕様に
目を奪われがちだが、「数値では表わすことができない性能」というものもある。
たとえばキーボードだ。ThinkPadのキーボードには長年の経験によるノウハウが
凝縮されており、それを知ることでキーボードのあるべき姿が浮き彫りになってくる。
595不明なデバイスさん:03/07/10 21:29 ID:3M063/b4
普通にイイ(;´Д`)!!
http://www.k-514.com/
596不明なデバイスさん:03/07/10 21:30 ID:x24YGlmB
ThinkPadのユーザーの特徴として、報道マスコミ関係者や会計事務所、
コンサルティング会社に従事する人が非常に多いのだそうだ。これらの
職業に共通するのは、キーボードを激しく叩くということ。特に世界的に
見ても、日本人は強く打鍵する傾向が強く、日本人会計士はキーボードを
酷使することで有名だと聞く。 
597不明なデバイスさん:03/07/10 21:32 ID:x24YGlmB
つまり、ThinkPadはキーボードにうるさい筋から高い支持を得ているという
ことになる。しかし、キーボードの使い勝手の良し悪しは数値に表わすこと
ができないし、店頭でちょっと触った程度ではわかりにくい。いったいどういう
観点からThinkPadのキーボードは、高い評価を得ているのだろうか。 
598不明なデバイスさん:03/07/10 21:33 ID:x24YGlmB
IBMのキーボード研究の歴史は、IBMがタイプライターを製造していたはるか
遠い時代にまで遡る。ワープロが普及するようになる以前の、1970年後半〜
1980年あたりでは、学術学会での提出論文にIBM製タイプライターのフォントを
使用するように指定されることも多かったほどだという。 
599不明なデバイスさん:03/07/10 21:34 ID:x24YGlmB
そのような背景があったIBMには、キーボードテクノロジーを専門に研究する
研究機関まで設置されていた。アメリカはケンタッキー州のレキシントン研究所
である。1970年代後半、そこではパソコン時代の到来に備え、従来から高く
評価されていたキーボードの操作性を維持しつつ、低コストで量産が可能な
パソコン用キーボードテクノロジーの開発に取り組んでいた。
600不明なデバイスさん:03/07/10 21:36 ID:x24YGlmB
そして、画期的な成果を数々生み出していく。押されたキーのスプリングが
「く」の字型に折れ曲がることでクリック感を実現する「バックリンク・スプリング」、
熱をかけて湾曲させた1枚の基板ですべてのキースイッチをサポートする
「スロープ・スカラプチャ」、さらにはキースイッチを基板ではなく、3枚の薄い
シートを張り合わせることで実現する「メンブレンシート」などを開発し、部品点数を
大幅に減らすことに成功した。 
601不明なデバイスさん:03/07/10 21:36 ID:x24YGlmB
特にメンブレンシートは後に大ヒットとなるIBM PCに採用され、今日では
IBMに限らず、ほとんどのメーカーのキーボードに採用されている技術である。
602不明なデバイスさん:03/07/10 21:37 ID:x24YGlmB
しかし、レキシントン研究所の優れた成果が日本で理解されるようになるまで
には、しばらく時間がかかった。
603不明なデバイスさん:03/07/10 21:39 ID:x24YGlmB
タイプライターの文化がなかった日本では、キータッチの良し悪しに関する
意識が希薄で、単なる押しボタンの集まりのような認識しか持たれていなか
った。世の中にはクリック感のないソフトタッチのキーボード、ストロークが
まったくないシートタイプのキーボードなどが、堂々と出まわっていた時代
だった。キーボードになじめない日本人には、クリック感があるよりも、柔らか
キーボードが押しやすいと評価する人も少なくなかったのだ。
604不明なデバイスさん:03/07/10 21:40 ID:x24YGlmB
また、時期を同じくして欧州では労働環境を改善する目的で事務機に
対する規制が強まっていた。ドイツ工業規格(DIN)では、キーボードの高さを
30mm以内にすることが定められ、その基準を満たしておくことも念頭に
置いておく必要があった。そのころは、まだ80mmもの厚さがあるキーボード
すらあった時代で、そう簡単にクリアできる基準ではなかった。キータッチの
良し悪しは、二の次にならざるを得なかったのである。
605不明なデバイスさん:03/07/10 21:42 ID:x24YGlmB
しばしば「IBMのキーボードは硬い」と言われる。「だから好き」という人も、
逆に抵抗を感じる人もいるようだが、多かれ少なかれ,これには誤解が
含まれているようだ。実は、IBMに限らずどこのキーボードでも入力に必要な
荷重にはさほど違いはないのだ。
606不明なデバイスさん:03/07/10 21:43 ID:x24YGlmB
一般に「軟らかい」と言われているキーボードとは初期荷重が軽く、ピーク・フォースでの
反発力が弱い、あるいはタイミングが遅い場合である。軽い力ですっと奥まで押し込むこ
とができるからである。
607不明なデバイスさん:03/07/10 21:44 ID:x24YGlmB
しかし、初期荷重が軽いと押すつもりのないキーに軽く触れただけで沈み
込んでしまい、ピーク・フォースが甘いとクリック感がなく、キーが底打ちする
まで叩きつけてしまうことになる。そのようなタイピングをしていては、軟らかい
どころか常に一番硬くなるところを叩いていることになる。それは誤ったキー
ボードの使い方だ。
608_:03/07/10 21:44 ID:Q2BCuBJa
609不明なデバイスさん:03/07/10 21:45 ID:x24YGlmB
ThinkPadのキーボードは、休めたつもりの手がうっかりキーを押してしまわない
ように初期荷重が設定されており、クリック感を持たせることで入力が完了した
かのように感じさせ、ユーザーが必要以上に力を入れることを防いでいる。
610不明なデバイスさん:03/07/10 21:46 ID:x24YGlmB
余分な力を入れない正しいタイピングを身につければ、手が疲れないよう
になる。そして、ThinkPadの良さが実感できるようになるはずである。
611不明なデバイスさん:03/07/10 21:47 ID:x24YGlmB
ThinkPadは、どの機種も89キーを基本として、いくつかの拡張キーが追加され
ているが、他社製品には89にも満たないものが多い。

日本語標準キーボードの106キーからテンキーを省くと、89キーになる。89からさら
にキーを減らすとなると、デスクトップPCには当然あるはずのキーを削らざるをえない。
612不明なデバイスさん:03/07/10 21:49 ID:x24YGlmB
本来は減らしたくないはずのキーだが、どうしてもそうせざるをえない理由が
ある。それは多くのメーカーがキーを6列に収めることを前提にしているからだ。
かつては、IBM以外にも7列キーボードを採用していたモデルも少なくなかったが、
最近ではほとんど見かけることがなくなった。なぜ操作性を犠牲にしてまで、
キーを減らさなくてはならないのか。
613不明なデバイスさん:03/07/10 21:50 ID:x24YGlmB
小型化、軽量化を進める一方で、バッテリライフを長時間化するなど、相反する
課題を抱えるノートパソコンの開発競争は厳しい。各社とも、他の部品の配置が
楽になるように、キーボードを6列に収めることでスペース的なマージンを得たい
のである。
614不明なデバイスさん:03/07/10 21:52 ID:x24YGlmB
その立場はIBMもまた同じなのだが、ことキーボードの操作性については
妥協しないところが他社との違いだ。デスクトップPCと比べて、キーボードの
操作性が大きく異なることを許さない。

89キーとそれに必要な7列配置を前提として「そのうえで他の部分でも他社に
負けない製品を作れ」「できなければ,どうすればできるかを考えろ」がIBMの
方針なのである。
615不明なデバイスさん:03/07/10 21:53 ID:6BqR45A+
コピペ馬鹿発見。
616不明なデバイスさん:03/07/10 21:53 ID:x24YGlmB
キータッチの良し悪しと並んで、ThinkPadが重視していることは耐久性である。
IBMの製品耐久試験は厳しいことで有名だが、それとは別に機構面でも工夫が
なされている。
617不明なデバイスさん:03/07/10 21:54 ID:x24YGlmB
キーボードが故障する原因のうち大きな割合を占めるのが、キーボードの上に
うっかり飲み物などをこぼしてしまう「水害」だ。キーボードと本体が一体になって
いるノートパソコンの場合、キーボードだけにとどまらずシステム全体をオシャカに
してしまう恐れがある。
618不明なデバイスさん:03/07/10 21:55 ID:x24YGlmB
キーボードからキーキャップ、ラバードーム、Xリンクを取り外すと、その下は
スイッチを押すためのボタンがあるシート、キースイッチのあるメンブレンシート、
土台となるアルミ板の三層構造になっている。
619不明なデバイスさん:03/07/10 21:56 ID:x24YGlmB
メンブレンシートは、キーボードの基板にあたるもので最もデリケートな部分
だが、ここには水が入ることがないように全体がシールドされている。保証の
限りではないが、コップからこぼした水がかかったぐらいであれば、たいていの
場合は問題ない。
620不明なデバイスさん:03/07/10 21:56 ID:6BqR45A+
621不明なデバイスさん:03/07/10 21:58 ID:x24YGlmB
また、土台となるアルミ板は,板の回りがわずかに折り曲げられている。これは
「バスタブ構造」と呼ばれ、キーボードにこぼれた水が本体部分に流れ込まない
ように、この部分で受けとめるようになっている。

万が一、キーボードに水をこぼしてしまった場合,慌てて動かしてはいけない。
ユーザーから見て手前の部分に排水のための切り込みがあるので、奥をそっと
持ち上げて徐々に手前に傾けると、他の基板に触れることなく水を流し出すことが
できる設計となっている。
622不明なデバイスさん:03/07/10 22:00 ID:WUmwMtLN
Copyright (C) 1997-2003 ASCII Corporation. All Rights Reserved
の意味解かるか?>x24YGlmB
623不明なデバイスさん:03/07/10 22:05 ID:W5BCuByL
一度メモリソケット不良で悩まされてOSクラッシュやら連続リカバリーの経験があると、
ThinkPadといえどトラウマになって安心して使えない罠…・゚・(ノД`)・゚・
624不明なデバイスさん:03/07/10 22:18 ID:BORzppcN
>622
ありゃ、なんだね、IDがx24なんでうれしくなっちゃった厨なんスカね。

>623
おいら液晶白化病にあって、修理2回しても直んなかったよう。
(事態が公になる前だったのでサポにも事例が蓄積されてなかったラスイ)
でも、今でもチンコユーザーなんだが...まだ不治通とか祖弐ーよりマシなんだもん
625不明なデバイスさん:03/07/10 22:31 ID:W5BCuByL
>>624
マシンが病気もちだったりすると、トラウマになるよな、マジで。
でも他社製買う気がまったくないので、結局ThinkPadを使い続けるしかないんだな。
東芝とか富士通とか避けたいし、NECや松下もシャープもソニーも遠慮したい。
購入後のことを考えると、結局IBMしか残らないんだよな…。
626不明なデバイスさん:03/07/10 22:54 ID:BORzppcN
>635
んだ、んだ。
たとえば電源コネクタひとつとってみても、他社はL字形コネクタを採用してる
ことも多いんだけど、ThinkPadはいまだにI字形というか、ストレートタイプだよね
一見するとすごくやわそうなんだけど、事故が起こった経験は(漏れは)ない。

富士通のは、よくできてそうでいて、コネクタ部が基板とろくに接合されてなくて
5〜6回ハンダで直した。最後は、ゼムクリップの針金で添え木状態で半田固定。
今はコネクタ内部のプラスチック部分が折れて零れ落ちているという。

ソニーの液晶は、熱暴走でやっぱり修理3回、交換2回で直った。

クレーマーにはなりたくないんで、ものすごく慇懃無礼にサポに報告するわけ
だが、いい加減、怒鳴りたくもなる罠。

最近はソニータイマがいろんなメーカーに実装されるようになって…ぐちぐち
627不明なデバイスさん:03/07/10 23:51 ID:40s433Yt
いろんなメーカーに実装されたらソニータイマとは言わない罠
628不明なデバイスさん:03/07/11 00:07 ID:1kTIQNt1
んだ。
ThinkPadは最高です。
629不明なデバイスさん:03/07/11 00:08 ID:IYE6AVz6
実際、「ソニータイマー」ってのはソニー板が出来る前の時代に
ソニー中毒者を貶す為に作られた都市伝説的なもので、
壊れる率が他のメーカより特段高いわけではないんだよな。

そうやって、ソニー中毒者の団結というか仲良しっぷりに憧れを抱いた
その他の集団が、あまりにも追いやるもんだから、別に板を作らねばならなくなった。

後にibm中毒者もX20〜X22登場前後に団結感みたいな物が強くなり、
他のメーカの信者に、各スレを荒らされまくった事があったが、
その頃にはすでに2ch運営側も慣れたもんで、全く動こうとしなかった。
ま、新たに板を作るってのはやりすぎだと思うがね。
630不明なデバイスさん:03/07/11 00:17 ID:mkpCT464
“ソニータイマー”の意味を勘違いしてないか?
こんなことは10年以上前からいわれてるんだよ。

ある意味では、ソニーの徹底した品質管理を褒めている。
保証期間が過ぎると測ったように、故障が出る。で、ユーザーは修理費用を
払うよりも、買い替えを選ぶので、商品が回転してウマー!

品質管理が徹底しなくて、初期不良やら年がら年中壊れて無償修理してたら
それではまるで、ソー○ックではないですか(w
631不明なデバイスさん:03/07/11 00:45 ID:1kTIQNt1
ThinkPadもテカテカ液晶にしろよ。

IBMの社員さん。いますか?
聞いてますよね。
632不明なデバイスさん:03/07/11 00:55 ID:z2JzWxiL
月日は流れ長崎幼児殺害事件の少年は大人になり結婚をし、息子もでき父親になった。世間の人はもちろん、本人もこの事件のことは忘れていた。
父親となった少年は、家族みんな仲良く、ごく普通の幸せな生活を送っていた。
息子が4歳になった誕生日に、父親は息子と二人で大型玩具店へとプレゼントを
買いに行った。
抱えきれないほどたくさんのおもちゃを買ってもらった息子は、
早く家に帰りたくて立体駐車場にとめている車へとはしゃぎながら走っていった。
父親があとから車の所に着くと、息子は後ろを振り返りこう言った
「今度は落とさないでね」
633不明なデバイスさん:03/07/11 01:12 ID:onF0DtrY
>631
IBMの現行製品の中では最もモバイル向けであるXをツルツル液晶にしろってか?
外で使えなくなっちまうだろ。
Xユーザがてめぇみてーなヒッキーオタばかりだと思っているなら大間違い
とっとと帰れ
634不明なデバイスさん:03/07/11 03:06 ID:fi4GKRkF
x24YGlmBがコピペしまくったアスキーの記事を見て思ったんだが・・・

IBMのキーボードへのこだわった取り組みは素晴らしい。

しかし・・・ならば何故、漏れのX22の左クリックボタンは
1年ほどでスカスカになってしまうんだろう?
同じぐらいこだわれよ。

ラバードーム無償配布シル! ヽ(`Д´)ノウワァァァァン

635不明なデバイスさん:03/07/11 03:47 ID:1kTIQNt1
>>633
テカテカ液晶だと外で使い辛くなるの?
636不明なデバイスさん:03/07/11 04:00 ID:1kTIQNt1
俺の知り合いで、ダムの現場でThinkPadのX2*を使ってる人知っとるばい。
637不明なデバイスさん:03/07/11 05:00 ID:h/3ll3f+
>>634
そーゆー宣伝の仕方なだけで、
現実的にどの程度のものかはあまり関係無い。

こーゆー宣伝は別に特殊なもんじゃないしね。
自称こだわり派がつられて買う。
638不明なデバイスさん:03/07/11 05:09 ID:h/3ll3f+
まぁ、この手の売り方の場合、

悪いものでは無いことが多いが、
言うほど他社との差が無かったり、
実はもっと良い物があったり、
ただの個人的好みな問題を一般論のように書いていたり、
値段が無駄に高かったり、、、

といったことが多いので、
よくいる日本人のように鵜呑みにせず、自分で調べて試して、
自分の好みと用途に照らし合わせて判断するのが良い。
639不明なデバイスさん:03/07/11 07:28 ID:OntYR1zw
>>632
いいね。
コピペ?
640不明なデバイスさん:03/07/11 08:42 ID:mkpCT464
ツルピカ液晶なんて採用しているメーカーの気が知れない
アレは、あたりが真っ暗な中で、DVDビデオ見るための液晶ディスプレイ
であって、外光があるところで使ったら…

それはそうと、X30とかの液晶の反射低減はいいんだけど、明度がなぁ。
日中の屋外で使えないのは今も同じだけどさ。
表面加工をリバーシブルにできないものかね
641不明なデバイスさん:03/07/11 09:50 ID:d27dfWCB
疑似ツルピカシート、この間X30に貼ってみた。
家の中ではいい感じ。
自分の使い方では映り込みが気になる場面は
電車乗ったときくらいだから、今日座れたら試してみるつもり。
642ほげ:03/07/11 11:38 ID:mJutlNlE
キーボード・液晶・GPUの話はもういいよ。
結論でないし。
643不明なデバイスさん:03/07/11 13:18 ID:tJlJj0z/
>>642
結論は出ているけど、それを認められない人がいるから荒れるんだよね。

やっぱり、キーボードの質は他社より優位を保っているとはいえ、昔より
明らかに質が落ちているし、液晶はAのフレックスビューを除けば視野角
が狭くて色再現性が良くないし(暗くはなくなったと思うけど)、GPUは速い
にこしたことない。
644不明なデバイスさん:03/07/11 15:00 ID:Sl/BeAMD
>やっぱり、キーボードの質は他社より優位を保っているとはいえ、昔より
>明らかに質が落ちているし、

昔の方が、質が良かったの?
645不明なデバイスさん:03/07/11 15:27 ID:XwexKEsA
>>631 >>635

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0528/mobile203.htm
>ツルツル液晶全般で問題となるのは、外光の映り込みだ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0521/mobile202.htm
>ツルツル液晶は光源の映り込みが激しく、見にくいという問題もある。
>モバイルPCの場合、必ずしも光源をよけられる状況にあるとは限ら(れない)
→モバイルPCにはツルツル液晶は不向きという訳
646不明なデバイスさん:03/07/11 15:33 ID:Sl/BeAMD
本当だ、、、
っていうか、IDがAMDなんですけど、、、
647不明なデバイスさん:03/07/11 18:08 ID:2vT4mSqK
>>644
よくないよ。
昔のThinkpadのキーボードなんて今のThinkpadのとくらべたら品質は遥かに下。
今より高〜い頃のThinkpadを買ってたバカが新機種を買えなくて悔しいから
言ってるだけだよ。
見苦しいって言うか大人になれ>ポンコツチンコオタク

648???:03/07/11 18:11 ID:iC3QjOcF
649不明なデバイスさん:03/07/11 18:55 ID:LSunpmYt
>>647 プ
650不明なデバイスさん:03/07/11 19:29 ID:cxNk0gEU
>647
今のほうが確かに刻印文字は禿げにくいわな
昔のは、ツルピカになっとる。

ただ、壊れにくさというか頑丈さは以前の方が良いかも
651不明なデバイスさん:03/07/11 22:51 ID:5/PL665U
あのぉ、x31なんですけど、
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=3501179
見たいな物を使って内臓HDDをデスクトップにつないだ場合、
デスクトップのCDドライブを使ってリカバリーCDでリカバリーすることって出来ますか?
リカバリーのためだけにブータブルなUSBドライブ買うのは・・・なんで。

可能だったら、リカバリーCDの購入を真剣に考えようかと思うんですけど。
652ほげ:03/07/11 23:08 ID:mJutlNlE
っていうか、キーボード・液晶・GPUに関しては
人それぞれ使い方、マシンに対する要求の違い。
もっと建設的な話はないのかね。
653不明なデバイスさん:03/07/11 23:14 ID:qhz8BTNF
>>651
PC1台持ってんなら、ネットワークで繋いでリカバリも可。
654不明なデバイスさん:03/07/11 23:29 ID:QJCoFdkf
>653
どーやんの?
655不明なデバイスさん:03/07/12 00:53 ID:nELfvACv
>653
どうやるんだよ!
656不明なデバイスさん:03/07/12 00:54 ID:GG7cAe50
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
657不明なデバイスさん:03/07/12 02:02 ID:8+mEtIDV
で、X32はいつ出るのだ?
658651:03/07/12 02:29 ID:LnAbt7MJ
んで、結局のところどうなんでしょう?
誰かマジレス願いますです。ハイ
659ほげ:03/07/12 02:33 ID:2KJG55Is
>>658
気がついたころにでてるよ・・・
660不明なデバイスさん:03/07/12 02:46 ID:uYMM42yq
>>652
GPUやキーボードは、使い方によって「この程度あれば充分」という妥協点が
あると思うけど、液晶は良いのが付いているにこしたことないんじゃないの?
値段にもよるんだろうけど。

>>654-655
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html

>>651
素直にCDROMドライブ買ったほうが楽だと思うよ。
661651:03/07/12 02:56 ID:LnAbt7MJ
>660
> >>651
> 素直にCDROMドライブ買ったほうが楽だと思うよ。

いや、楽とかは別にして出来るのかと。
Xで豚ぶるなUSBドライブってIBM以外でも2万以上するっしょ。
3千円で済むならお得っしょ。
外付けCDドライブなんて、それこそ普段いらないんだから。
662不明なデバイスさん:03/07/12 03:06 ID:2gJEtsu2
X31のHDDをはずしてTP600のHDDと交換してTP600でOSインストールして
X31に戻すというやり方ではだめだった。起動しなかった。
663不明なデバイスさん:03/07/12 03:08 ID:Vx1yDcsG
無理
664不明なデバイスさん:03/07/12 03:22 ID:7bYmhDHA
>>662
DOSをinstallしてそこにwindowsのCDイメージを入れておいて
X31で起動してDOSからsetupすんのじゃだめなの?
setup終わったらパーティションサイズは適当なユーティリティで拡大。
665662:03/07/12 03:38 ID:2gJEtsu2
CDイメージってこういうので作るんですか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/17/cdmanipulator.html
666不明なデバイスさん:03/07/12 04:36 ID:eErQklWj
>>651
664の方法でいけると思うよ。

しかしUSBのHDD接続アダプタ使って,どうやってアクティブな
PRI DOSパーティション作るつもりなの?
以下のような2.5<->3.5インチ変換アダプタ使った方が安いし確実。
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=12220348

あと,DOSを導入したブータブルなHDDの作り方とか分かります?

こういうのって人に聞かないとわからないようだったら,
素直にCD-ROM買った方が賢いかと。
667不明なデバイスさん:03/07/12 05:18 ID:8+mEtIDV
IBMなにがいいってBIOSのアップデートにFDを使わなくてすむこと
SONYだと必ずひつようだし。
668不明なデバイスさん:03/07/12 06:37 ID:yaWTOPl9
>>667
必要ないよ。

間違った知識の奴ほど(以下略)
669348:03/07/12 06:44 ID:eErQklWj
>>667
ThinkPadでも古いやつは要FDDだよ。
# PC-DOSをHDDに移して実行ってのは無しね。
670不明なデバイスさん:03/07/12 07:00 ID:ULw3v1Rr
>>660
良い液晶ってのはツルピカ液晶の事かいな?
671667:03/07/12 07:05 ID:8+mEtIDV
>>668
何か知識間違ったか
672不明なデバイスさん:03/07/12 09:04 ID:yaWTOPl9
>>671
ソニンでもFDDは必須ではない。(機種によるが)
君の知識と調査が足りないということ以上に、
そんな状態で断言できる性質が問題かな。

アンチや儲になりやすいタイプだね。
673不明なデバイスさん:03/07/12 10:27 ID:8+mEtIDV
ただ単に新古の問題だったのか…
知識よりも人間性を改善したほうがよさそうです。
674不明なデバイスさん:03/07/12 10:50 ID:b5u8s7hn
X31レベルのキーボードが気に入らないなら、
ノートPC使うのは諦めた方がいいんじゃないのか。
675K:03/07/12 11:01 ID:c52TL2Kt
X31とドックIIIを買おうかと考えてます。職場では外部モニター/キーボード
を取り付けデスクトップのように、外出先ではモバイルとして。ドックIII使って
いるひといますか?使い勝手教えて!
676K:03/07/12 11:03 ID:c52TL2Kt
675です。ドックIIIに入るMPEG2キャプチャーボードってありますか?
677不明なデバイスさん:03/07/12 11:40 ID:yaWTOPl9
>>673
新古? ???

まぁ、正確にはXP上でPhoenixのWinPhlashを使うだけだから、
ソニンに限った話ではないけどね。
678不明なデバイスさん:03/07/12 18:45 ID:uYMM42yq
>>670
色再現性を改善して欲しい。視野角ももうちょっと広いほうがいい。
ところで、なんでツルピカ液晶なの?
679不明なデバイスさん:03/07/12 18:49 ID:spYeNoV8
普通の人は綺麗に見えるからじゃないの。

俺は別段、綺麗である必要ないアプリしか入れてないけどな。
だからThinkpad選んでんだし。

ま、綺麗に越したことないけど。
680不明なデバイスさん:03/07/12 22:36 ID:mPq5KJ1e
ああ、ウルトラベースX3にフロッピーディスクドライブがついていればなあ・・・
シリアル・パラレルにこだわる程なら、何でFDDを外付けにしちゃったんだよ。
仕事場の狭い机の上でもオールインワンで使えるのが魅力だったのに・・・
A4数枚のデータを項目別にいくつも分類したり、多人数に配ったりするのには
価格的にフロッピーに代わるメディアなんかまだないのに・・・
電子メールの添付ファイルじゃ大きすぎるし、インターネット自体、未だどこでも
使えるわけじゃないんだよ。
ああ・・・これじゃ当分、X24から買い替えられないよ(悲)
681不明なデバイスさん:03/07/12 22:57 ID:s1gDtioS
>>680
同意だな。
自分はX31に乗り換えたが、ウルトラベースx3にFDDがないので不便してるよ。
結局TEACのUSB2.0倍速FDD買った。これはこれで面白いんだが…。
やっぱりベースにFDDがついていてくれた方が、便利でよかった。
なんでFDDを削ったのか理解に苦しむ。
682不明なデバイスさん:03/07/12 22:59 ID:oWw7pJjC
>>680
一生使うつもりでUSBキー買ってしまえ。
非ブランド品なら128MB、98〜XPまでドライバ不要(これ重要。これないとFD感覚で運べない)
ってのが、3000円くらいであったでよ。
1スピンドルB5ノート買って外付けFDD一緒に持ち歩くなんてナンセンスだぜよ。
一ヶ月ジュース我慢するだけだ。
683不明なデバイスさん:03/07/12 23:15 ID:yaWTOPl9
R焼きまくりってのはダメなの? 必要な時に追記していって。
コスト的に厳しいかい? ルール的にダメかい?
684不明なデバイスさん:03/07/12 23:27 ID:ZeyEP0Yp
Rは手軽さに欠けるよね。
RWのパケットライトは信頼性に欠ける。
結局ドライブが必要。
685スムージング&ミラージュブラック:03/07/13 00:16 ID:r4ANHZ2e
質問させてください。X23をミラージュブラックに全塗装した時に
気がついたのですが、液晶とキーボード(本体)をつなぐヒンジ
の部分のプラスチックが若干かけているのが確認できました。
当方と同じようにこの部分がかけており、自分で部品を注文し、治した
方おりましたら。具体的な作業工程などお聞きしたいので情報お待ちし
ております。(交換不可能?)よろしくお願い致します。
686不明なデバイスさん:03/07/13 00:38 ID:e075jGt5
なんだかわからんけど、作業工程ならハードウェア保守マニュアル
に書いてないの?部品番号も。
687不明なデバイスさん:03/07/13 01:12 ID:UkEIGMvz
xシリーズってパラレルポートしかないけど、パラレル→RS232C変換アダプタなんて
都合のいい物はないのかな?X30買おうと思うんだけどどうしてもシリアル使いたくて。
でもUSB埋めるのは納得がいかなくて。
688不明なデバイスさん:03/07/13 01:35 ID:o+0oev6u
SpeedStepでバッテリの最長寿命を選んでもファンが回りっぱなしなのだが(2662-75J AC駆動)、
普通なのか? もしかして糞マシン?
689不明なデバイスさん:03/07/13 01:53 ID:Kox20x+4
>>686
便乗なんですが、その保守マニュアルって、X31についてます?
それとも自分でどっかから入手しないとダメなんでしょうか?
690不明なデバイスさん:03/07/13 01:58 ID:tN5+9St+
691不明なデバイスさん:03/07/13 02:08 ID:tN5+9St+
話変わりますが、

X31使っているのだが、
液晶Offすると(Fn+F3や液晶を閉じる)
発泡スチロールを擦ったような音(?)がしませんか?
妙に気になるのだが、夜間特に

まぁ、神経質と言われればそれまでだが
692不明なデバイスさん:03/07/13 02:10 ID:Kox20x+4
>>690
ありがとうございます。

んで、この縦に無用に長い&ページ数の多さは何・・・。
確かに印刷物として添付するのは辛いですねぇ。
693688:03/07/13 02:27 ID:o+0oev6u
バッテリ駆動でも同じだな…
USBポートもバスパワーの2.5インチHDDを動かせないヘタレだし困った。
694不明なデバイスさん:03/07/13 03:20 ID:hs5SOTmU
>>692
印刷物として出ているものを買ったよ。
PDFが待てなかったんでね。
送料・税込みで4500円くらいした…。

>>693
X31はUSBバスパワー強化されてる様子で、USB2.0の2.5インチHDDもフルで駆動できるぞ。
買い替えをお勧めする(w
695不明なデバイスさん:03/07/13 04:08 ID:V3ts3dTh
>>682
USBメモリーは職場環境によっては使えないだろう。

しかしなんでウルトラベースX3はウルトラベイ2000を
二台つめるようにしなかったんだろうね。もったいない。
そうすりゃFDDだってウルトラベイ2000用のやつが
使えるし、替わりにバッテリーだってつめるだろうに。
DVD-Rのコピーだってオンザフライでできるだろうに。
696不明なデバイスさん:03/07/13 05:27 ID:qQWgpA+m
皆さん、どうもすみません。680を書いた者です。
周囲のPCが同じ機種・同じOSならCD−Rでの代替も出来るのですが、
うちの職場で正式に導入されているものだけでも時期によって3社にまた
がっており(富士通、NEC、東芝)それも台数が足りないので個人で持ち
込んだ私のような者まで含めると、もはやバラバラ状態。
しかも、正式導入期にはCD−RO0Mしか搭載していないものも含まれる
ため、いざという時に相互に読み書きできるメディアとなると、フロッピーしか
(IBMでは「ディスケット」かな?)しかないんです。

USBメモリーキーもまじで考えましたが、安くなっているとは言え何枚(何本)
も気軽に用意出来るものではないし・・・もう、どうしようもないんです。
愚痴ってしまい、また、皆さんからせっかくレスをいただいたのに申し訳あり
ませんでした。ショボーン・・・
697不明なデバイスさん:03/07/13 05:42 ID:qQWgpA+m
>>696への自己レスです。
× CD−ROOM  ○ CD−ROMドライブでした。

メーカーは別々でも、せめて「WindowsXP」+「CD-R/RWドライブ」の2点
が同じならXPに標準でついている機能で何とかできたと思うのですが・・・
(もちろん、ソフト一つインストールするのにも、ライセンスの関係も含めて
システム関連部署の許可が必要だからです。)

ということで、愚痴ってしまい、すみませんでした。
698不明なデバイスさん:03/07/13 11:01 ID:GedcQlmA
>>695
電源容量足りないだろ。
アフォ
699_:03/07/13 11:07 ID:4d5TfnDh
700不明なデバイスさん:03/07/13 13:19 ID:RPkH6okM
700
701不明なデバイスさん:03/07/13 13:34 ID:cc2HyE7d
X30系の筐体ではどうやら発熱処理が限界みたいですね〜。
と言う事はX32をすっとぱしてX40?(w
でも冬まで出ないのかな・・・。
702不明なデバイスさん:03/07/13 13:36 ID:fWKKyTcj
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-022526E
もちこれって対応してるよね・・・
FD買うのもCD買うのも考え中だったけど・・・
これ使って、HDDかIEEE接続のCDのXPを叩けばいんですよね?
703不明なデバイスさん:03/07/13 14:52 ID:bj2cCwlw
そろそろ チンコネタのタイミングか?
704不明なデバイスさん:03/07/13 15:58 ID:8r7HiPKG
>>702
何したいの?
705不明なデバイスさん:03/07/13 16:27 ID:fWKKyTcj
>>704
夜になると女房も同じことを言います。
以前はそんなことなかったのに・・・
706不明なデバイスさん:03/07/13 16:38 ID:V3ts3dTh
>>698
Aシリーズで出来るんだからXでだって可能だろ。
バッテリーならそりゃそのままじゃ無理だろうけどさ、
ベースの下に拡張バッテリーつけられるようにすりゃ
出先でもDVD-Rのコピーが可能だわな。
707651:03/07/13 16:46 ID:FlWrfoPC
>705
ワラタ...
708不明なデバイスさん:03/07/13 16:55 ID:8r7HiPKG
>>705
愛妻家ですな(w
709不明なデバイスさん:03/07/13 18:06 ID:u+N5ZedC
なんだよ、オマンコネタかよ
710不明なデバイスさん:03/07/13 22:27 ID:XhY+Jiq5
>>487です。
不評のX30ですが、結局本日注文しました。
アドバイスをいただいた方には感謝してます。有難うございました。
では、(モノを決める前にするべきですが)Linuxインスコの情報収集に逝ってきまつ。
711不明なデバイスさん:03/07/13 22:35 ID:cpfn207R
X34age
712不明なデバイスさん:03/07/14 09:20 ID:bSHuAUBA
 昨日、展示処分品のX24-L3Jを138,000円でかいますた。
 しかし、このスレを見ると、X24の評判はあまり芳しくないようでマズーです。

 無線もAPまで僅か2メートル以下だってのに背中を向けると電波が切れてしまう有様
ですし、これはひょっとするととんでもなく無駄な買い物をしたのかも……。
 修理出そうかとも思ったけど、APと向かい合えば問題ないって状態では多分不具合
ではないでしょうし……単に感度が悪いだけで。
 今まで使っていたSRXなら、2階にすら電波が届くのにナァ。

 あー、初めてのThinkPadなのに……鬱だ氏のう……。



 でも、トラックポイントは最高です(w
 OSが殆どまっさら(VAIOに比べれば)てのも手間無くてイイナァ。
713不明なデバイスさん:03/07/14 09:42 ID:r+A4Fr6I
>>712
X24使ってたけど、悪くなかったよ。だいたい半年近く使って、X31に乗り換えたけどさ。
無線はうちも1階玄関にAP置いて2階でアクセスしてたけど、電波が届かないなんてことはなかったな。
単純に初期不良かも。IBMに修理出ししてみたらどうかな?
ともあれ、X24 L3Jがその価格なら安いと思う。
714不明なデバイスさん:03/07/14 13:40 ID:QhhSA5mf
>>712
X24の無線LANって、メルコの無線LANカードと比べると感度1.5倍って感じです。(感覚的に)
2b以下ってのは、故障に間違いないでしょー。
715712:03/07/14 18:20 ID:bSHuAUBA
 んー、やっぱり修理っすか。
 しかし、このX24。安いだけあって実は保証書が添付されて無い罠。
 当然保証なんて効かないだろうし、店舗でもそれを承知で買うてるしなぁ。
 それとなく店員に聞いてみたけど、漏れのAP。Wi-Fi適合じゃないから、「相性の問
題でしょ」で片付けられたし(苦笑)

 なんか、液晶パネル上部の枠の部分(ウルトラポートコネクタの手前部分の辺り)も
ペコペコしてるし。こういうモンなのかな?

 あー、今のところはSRXで代替できるから時間はいくら掛かってもいいんだけど、
いったい幾らぐらいかかるのやら……。
716不明なデバイスさん:03/07/14 18:42 ID:r+A4Fr6I
>>715
展示処分でも新品なら、購入を証明するものがあればそれをもとにユーザー登録して、
1年間は保証があるはず。
とりあえずそのへんはIBMと折衝してみれ。
717不明なデバイスさん:03/07/14 19:23 ID:+tThPq3C
>>715

購入日を昨日にしてIBMにユーザー登録すればたぶんいけるよ。

修理の際は保証書添付したことないけど。
718688:03/07/14 20:59 ID:8SEjUms2
>>694
むぅ(そこだけ)うらやましい。
でも2609-93Jから乗り換えたところなんだよヽ(`Д´)ノ
そもそもノーパンに10万以上は出せん。

使っていて12.1インチXGAって無駄にでかいなぁ…とつくづく思う
こんなにでかいなら1280x960ピクセルにしてくれぃ
719不明なデバイスさん:03/07/15 00:28 ID:U7eXEGR5
10万以下のノーパソなんて数えるほどしかないんじゃないの?
720不明なデバイスさん:03/07/15 00:29 ID:abkHeWL7
>>718
14インチのXGA(T,Rシリーズ)よりはマシじゃないですか?今R32で書き込んでますが、なんか空しい。
職場のノーパソ数台が新型ラビのCになっていますが、15インチのSXGA+もやりすぎに感じる。

でも12インチで1280x960・・・いいなぁ・・・。
721不明なデバイスさん:03/07/15 00:40 ID:fERsMTPN
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/2003/07/12/644869-000.html

全面的に同意しがたい、黒川某のThinkPadに関する意見と言うかインタビュー
コイツ、駄目だ。って感じ。

こんなのの言う事聞いて、次世代機は作って欲しくないものだな、IBM
722不明なデバイスさん:03/07/15 02:14 ID:U0HlJim1
まぁ、PCに関しては素人だろ?
こーゆーのに釣られるユーザーっているんかね?

本職で頑張ってれば良いんでね?
723不明なデバイスさん:03/07/15 02:15 ID:XaALKvvI
>>721
黒川紀章はしごくあたりまえな事を言っていると思うけど、その意見は
ヘビーなPCユーザーには、「この素人が」というふうにしか聞こえない
と思った。
724不明なデバイスさん:03/07/15 02:46 ID:cAs3Jg8O
>>721
IBMのデザイナー、オ○マっぽいオッチャンでワラタよ。
725不明なデバイスさん:03/07/15 02:50 ID:PZvkLyiM
デザインとも不可分である建築の世界の第一人者が
「色の流行り廃れは循環する」なんて基本も知らないのか
「俺は60年代に黒を流行らせたのに10年前からの黒デザインは
遅い」なんて恥ずかし気も無くほざいてるのがみっともない。
726不明なデバイスさん:03/07/15 05:11 ID:VmnXbPHY
>>721
郷に入り手は郷に従え、ってのがまったくわかってない馬鹿だと思う。
自分の世界がすべてで、他はありえないというか。
クリエイター様(皮肉)にありがちな症状。当然逝ってよし。
IBMも、こんなアフォの意見に耳を傾ける必要なし。
727不明なデバイスさん:03/07/15 09:57 ID:6zezAyL/
「60年代に黒を流行らせたのは俺だ」のくだりで見る気なくした。
728712:03/07/15 10:20 ID:8KIILv1n
 あー、無線の件はいきなり解決してしまいました。

 今まで専用のツールが存在するのに気がつかずにXPの標準機能で無線接続して
いたのですが、ふと気がついてPRISMに切り替えるとあら不思議。
 SRXより若干感度は落ちる物の、今までとは比べ物にならない程感度が良くなり、
また連発していた瞬断も改善されました。

 あー、一体私はなにやってるんだ(;´Д`)

 罪のないX24に心から謝罪を。そしてこれからX24を相棒に頑張りますです。
 取り敢えず、店で貰った256Mは取っ払って512Mと入れ換える事にします。

 それにしても、このゴム質のパームレストは気持ちいいけど、手の油や引っかき傷
が目立つのはチト残念。

 ところで、ウルトラベイX2と外付けUSBドライブでは、やはり前者の方が無難ですか
ね? なんかUSBだと起動に失敗するなんて話があるようですが……。
729一応建築士:03/07/15 11:01 ID:Zl4bepgn
>>721
何だこのオヤジ。これだから僕は芸術家なんだと思ってるデザイン系の意匠屋はキモイな。
ちゅうか何でこのオッサンにインタビューしたんだろう。
ThinkPADは芸術品だから芸術家(?)に聞こうとでも思ったのか?

初めの写真でどっちが黒川でどっちがIBMの人か分からんかった。
730山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
731不明なデバイスさん:03/07/15 12:04 ID:4H0awDwx
新着チェックして覗くと 山崎渉 だったとき
哀しすぎます・・・
それも、複数のスレで・・・
732不明なデバイスさん:03/07/15 12:41 ID:fRRUYEtS
イメージアップに繋がると思ってやっているんだろうな。
733不明なデバイスさん:03/07/15 15:44 ID:xB1I9dzQ

スレの自動-保守システム、なんだから無視してやれ(w
734不明なデバイスさん:03/07/15 18:40 ID:e8ddD2xk
hosh(ry
735不明なデバイスさん:03/07/15 21:23 ID:mxTSGk7p
黒川に批判が集中しているが、黒川本人はもう70ちかいじいさんで
パソは得意そうには見えない。
問題は、むしろこんな「宣伝」を仕掛けたIBMのセンスのなさだろう。w
「分野は違っても同じデザイナーとして忌憚のないご意見を。」といった
ノリなんだろうが失敗だな。
イメージ宣伝なんてもっと軽いノリのほうがいいんじゃないかな?
物としてのまじめな作り込みについては別にアピールすればいいんだし。。。
俺ならアイドルタレントを使うね。(さらに独断と偏見で木内晶子だw)
736不明なデバイスさん:03/07/15 22:08 ID:fWRfbV2L
どうせデザイナーとしての意見を伺うというのなら、
同業ライバルであるところでなおかつデザイン専門部署を持っているソニーのVAIOノート担当あたりと、
意見をぶつけ合って欲しいもんだね。
ソニーだけでなく、各社ノートPCのデザイン担当者の座談会とかさ、
そういう企画なら見てみたい。
737710:03/07/15 22:11 ID:D5eJ2qfR
X30ゲトしました...が、ドット落ち有りで...(´・ω・`)
738不明なデバイスさん:03/07/15 22:12 ID:NfJZ2Og2
>>735
そうだね、本当センスがない。
ただ、IBMのイメージを考えるとアイドルは使えない。
せめてアイドルを卒業した世代の若手女優とか
海外で活躍するスポーツ選手&スポーツライター等
のほうがまだましかと。もちろん知的なイメージの
人に限定されるが。進藤晶子(フリーアナウンサー)
辺りの世代になるのではないだろうか。
739不明なデバイスさん:03/07/15 22:14 ID:NfJZ2Og2
>>736
面白いとは思うが、それは雑誌社の範疇では。
覆面座談会で隠し立てない意見を出してほしい。
740不明なデバイスさん:03/07/15 22:20 ID:AiX7sPnY
明日にでもX31を注文してIBMユーザーの仲間入りを目論んでいるのですが・・・

周辺でただ1人のThnkPadユーザーに聞いたら
「液晶が白っちゃけてるよ」
とのこと
X3xユーザーの方々は液晶に満足されてますか?
(用途にもよるのかもしれませんが・・・)
店頭になかなかIBMが並んでないから、確認もできないし、むぅ

あと、ウルトラベイ購入しないで外付CDドライブ使われている方
特に不便な点はありませんでしたか?

これさえクリアすれば、即購入なんですが・・・
(スレ違いだったらスマソ、即逝ってきます)
741不明なデバイスさん:03/07/15 22:41 ID:NxdMmuRO
>X3xユーザーの方々は液晶に満足されてますか?
もーこれは好みつーか用途によります。
耐久性はともかく、導入時の品質差はあります。
暗く、ダルな液晶です。

ふつうのビジネスアプリでは問題を感じません。
輝度があれば問題ないというでしょうけど。
742不明なデバイスさん:03/07/15 22:48 ID:fWRfbV2L
>>739
覆面にしてもソニーとIBMはばれそうだ、と思う(苦笑)。
どっちも企業個性という意味では強いからね。
ただ、そういう機会があってもいいんじゃないかなーとは思う。
読者としても興味があって面白そうだし、
デザイナーにとってもいい意味で刺激になるんではないかと。

>>740
X31いいぞー。買ってしまえ。
外付けCDはUSB・IEEE1394・PCカードと色々付け方があるが、
Windows2000以降(XPも)で使うなら、無難にブートできるという意味でIEEE1394がお勧めかな。
USBでも問題はないんだけどね。CDに限定するなら、純正のUSB CD-ROMドライブは、
外部電源も必要ないし、結構便利だと思う。必要なときだけつければいいし。
でも、ウルトラベースx3にDVD-ROMかコンボを搭載しておくと、
それはそれで便利だったりする。
あと、PCカード接続のDVD-ROMってのもありかもね。
液晶は別に白くないよ。満足。
743不明なデバイスさん:03/07/15 23:00 ID:D5eJ2qfR
また叩かれそうだけど、X30の電源OFF時にアダプタ繋いでたら(充電中?)、
「キー」って高周波が酷いんだけど、これってヤバめかな?
何かX31の初期不良でもこういうの多いみたいだけど。
744不明なデバイスさん:03/07/15 23:17 ID:NxdMmuRO
>743
ワタシx31で同様の症状。
交換してくれます。
ただし初期不良扱いで。
やばいかどうかはわかんないけど。
気持ち悪いよね、
745743:03/07/16 00:12 ID:WV1mLZIc
>744
我慢してたらマジで頭痛くなってきたっす。
...IBMに問い合わせてみます。情報感謝。

つーか、ドット落ちはあるしアダプタうるせーし、外れ引いたかな。
746不明なデバイスさん:03/07/16 01:12 ID:WDgJ5Tdg
液晶のドット欠けも、目立つところに、目立つようなのがあると
初期不良扱いにできるから、「我慢ならない」といってみるのをオススメ。

特に常時点灯パターンは1ドットでも交換してくれる。常時消灯だと…
「我慢してね」って言われるかも。漏れのは数ドット分の影が出るのだが…

ACアダプタが鳴るのは(コンデンサが鳴ってるみたい)明らかに交換対象。

こういうところは多少ユーザー寄りなのが救いかも
747不明なデバイスさん:03/07/16 01:13 ID:VGAXTolv
>738
 山口智子とか香取慎吾とか言ってみる。
 でもThinkPadじゃないか…
748不明なデバイスさん:03/07/16 01:16 ID:MB0mRuOG
久しぶりに 壇ふみ...
749745:03/07/16 01:30 ID:WV1mLZIc
>>746
ホントですか!? 俺のは常時点灯1ケで画面やや中ほどにあります。
交換してくれるならうれしいなぁ。IBMに電話してみます。
750不明なデバイスさん:03/07/16 01:39 ID:dOrF1Ygt
>>749
私のも中央にあります。結果教えてね。
751不明なデバイスさん:03/07/16 06:50 ID:1KlTtt6d
今更なのだが、Support.comってソフトは何してるの?
752不明なデバイスさん:03/07/16 13:13 ID:b13pm4EP
                    |
       ____.____    |
     |        | ∧_∧ |   <永遠に寝さらせ!
     |        | (# ´Д`)|   |      ・
     |        |⌒    て)   人       ∴____            ∧_∧
     |        |(  ___三ワ <  > ====| ;∴: |≡≡≡三三三三(  ^^ )
     |        | )  )  |   ∨       ∵|\⌒⌒⌒\           ~∵;~
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |         \ |⌒⌒⌒~| 
                          ・  : ~ ̄ ̄ ̄ ̄
753不明なデバイスさん:03/07/16 14:16 ID:YEvRNRF4
ThinkPadにイメージキャラクターなんていらねーって。
754不明なデバイスさん:03/07/16 14:33 ID:xnytjhrf
藤田元監督と言ってみるテスト
755不明なデバイスさん:03/07/16 20:11 ID:WV1mLZIc
いかりや長介に一票。今の彼、渋くね?
756不明なデバイスさん:03/07/16 20:59 ID:F3QQ1aB2
>>755
踊る大捜査線は東芝がスポンサーです。
つーわけで和久指導員も東芝の影響下。
757不明なデバイスさん:03/07/16 21:08 ID:7MBd0Cyd
>>755-756
というか、湾岸署はアンケートで白いPCを導入したんでしょ。
黒を選んだのは、青島刑事だけ。
758不明なデバイスさん:03/07/16 21:45 ID:G4yvADIX
大桃美代子はまだThinkPad使ってんの?
759不明なデバイスさん:03/07/16 21:59 ID:pyFXqPDf
>>755
高木ブーまで踏み込めたら、IBMはカミ。
まあ、まえにも書いたとおりオレは木内晶子です、よろしく。
760不明なデバイスさん:03/07/16 22:31 ID:T62napj/
コータリじゃだめ?
761不明なデバイスさん:03/07/16 23:36 ID:WDgJ5Tdg
自信があったら、100台ぐらいメディア関係者に配って露出度を上げるという
宣伝方法もあるとは思うのだが、「配ってくださいね!」 とかいってみるテスト
762不明なデバイスさん:03/07/16 23:50 ID:AZqZ6OOD
>>746
ACアダプタ交換してもらえた?
漏れの場合は「そういう症状は確認できてますけど、ACアダプタの機能上問題はありません。」
と言われて交換応じてもらえなかった。
今んとこ我慢してるけど、あのノイズ結構気になるので出来れば何とかしてほしいなぁ。
同機種使ってる同僚も同じ症状でサポに電話したけど同じこと言われたみたいでつ。
言い方(状況説明)が悪いのかなぁ・・・
サポのお姉やんにゴルァ言わないとだめ?
763不明なデバイスさん:03/07/16 23:56 ID:3xisiIRZ
>>738
黒い犬。花がトラックポインタ。。
764763:03/07/16 23:56 ID:3xisiIRZ
ああ・・・花→鼻ね・・・。
765不明なデバイスさん:03/07/17 00:40 ID:MycLaiHE
>ACアダプタ交換してもらえた?
受け付けた担当者によるかもしれん。

ワシの場合は、担当者権限でその場ですぐ交換処理だった。
モノは到着後に交換処理で、トラブルサポートとしては、
ベストの部類だとおもた。
交換して貰った他者の存在を強調するのもアリか。
766不明なデバイスさん:03/07/17 00:48 ID:81Cst95X
ノートはTP、職場でも自宅でもデスクトップはSSKII(職場用に私物持込)っていう
トラックポイントオタなんだけど、仕事の追い込み時とか、連休にゲームを
やり込むとか、数日連続で禿げしくPCを使いまくると、指先に1mm径内外くらいの
湿疹が10個くらい出来る。ググってみると汗疹の一種らしいし、酷使を止めれば
数日で治まるから、最近はあまり気にしてないけど。

そういう症状が出る人、他にいます?
767不明なデバイスさん:03/07/17 00:52 ID:vO46u5NF
>>762
漏れはゴルァして交換してもらった。
最初のがタイ製だったので
中国製に変えてくれといったが
それは約束できないし、ノイズがひどくなる
可能性もあると念は押されたけどね。

他にも変えてもらった人がいるのは
どういうことだって話すのが有効かも。

変えてもらったアダプタが二回りくらい
大きくなったのにはワラタが。

768不明なデバイスさん:03/07/17 02:43 ID:v85fSzIF
i1124の時に変えてもらった、別に大きさは変わってないよ。
で、今はX30に繋いでいる。(X30のACアダプタは別のところに置いている)

チリチリ、チリチリと変な音がするというのと、“異常に熱い気がする”
っていったら>765と同じように、新品到着後、古いのを送付だったな。

サポではなく、いきなり故障受付にいうという手もある
769740:03/07/17 21:31 ID:BewJUlTm
>>741
>>742
サンクスです
昨日X31注文しました、明後日くらいには・・・と思ったら今日届くし

今んところドライブはデスクトップのヤツをネットワークドライブで
代用してます、そのうち買わなアカンすね・・・USBのCD-ROMがいいかな、小さくて

液晶は予想をはるかに上回って、十分満足、キレイじゃないっすか
ドット抜けも今のところ見付からず

今まで自作一台でチマチマ部品交換してたんで
新PC買うなんて6年ぶりくらい、なんだかガキみたいにワクワクしてます
大事に使うからな、X31
770不明なデバイスさん:03/07/17 22:13 ID:KaDqlT6q
>>769
おめでとー。
X31面白いよー。
自作やってたんなら、そのうち周辺機器集めにも熱が出るかもね(w
ウルトラベースx3に搭載するドライブはIDE接続扱いなんで、色々と便利だし。
ノートなのにいじりがいがあって楽しいマシンだよ。
もちろん素の状態でもメモリ増設するだけでかなり快適に使える。
長年かわいがってあげてください。
771不明なデバイスさん:03/07/17 22:30 ID:MycLaiHE
>>769
同感。ウルトラベースx3の導入を強く進める。
Vaio+Meで苦しんで、Macしてたがつかいものにならず、
i1620(これはこれで名機だと思うが)とコンビで使ってる。
ゲームしなければ、現在ベストな選択の一つ。
772不明なデバイスさん:03/07/17 22:31 ID:rUzkETOf
>>771
Meが糞OS杉。2Kならどのメーカーでも安定。
773771:03/07/17 22:58 ID:MycLaiHE
>Meが糞OS杉。2Kならどのメーカーでも安定。
ドライバの提供や、情報環境考えて癒え。
774不明なデバイスさん:03/07/17 23:02 ID:X2JBX52x
嵐のョヵ-ン
775不明なデバイスさん:03/07/17 23:12 ID:BZZU0Rr6
i1620なんてクソ
776不明なデバイスさん:03/07/17 23:16 ID:HGaZ2m5q
X31の流れを汲む次の新作っていつ頃かわかる人います?
出たのって確か3月くらいですよね
777776:03/07/18 00:20 ID:BjHWPs8F
777ゲット&前のほうに秋かもとあった、X32?
11gついてたらホスィ
778不明なデバイスさん:03/07/18 03:43 ID:rqW9nHqm
>773
「てゆーか、じゃ何でvaoi+Meなモノ買ったの?ヴァカ?w」

って激しく突っ込まれそうだが
779不明なデバイスさん:03/07/18 07:33 ID:y3OSDOm3
>>769

ウルトラベース3良いです.
ときどきCLUB IBMとかでセールやるのでタイミングはかって
購入されると良いと思います.
CD-RWと別に買ったとたんにセットで安売りされてショックでした.

スペアバッテリの充電もできるし.ハードディスクベイを持っていると
換装,バックアップに便利.
780質問:03/07/18 15:23 ID:7pK6vAx6
過去レスにIEEE1394だとXPのCDを起動できるとあるのですが、
その時は、起動ディスクを使用しなければいけないのですよね?
そのまま、BOOTしてくれないのですよね?
ゴメンナサイ・・・買う前の検討なので試せないので・・・
よろしかったら教えてください
781不明なデバイスさん:03/07/18 16:02 ID:3yBhntDL
782不明なデバイスさん:03/07/18 16:27 ID:7pK6vAx6
>>780
上記URLを拝見させていただきました。
掲載されていったのはFDでBOOTさせた後にCDドライブを認識させる
方法だと思うのですが、この方法以外ないということでよろしいのですよね?
つまり、IEEE1394のCDドライブにXPのCDを入れておいても、ウルトラベース
のCDドライブのようにインストールには持っていけないということで・・・
ご親切にして頂き、誠にありがとうございました。
783不明なデバイスさん:03/07/18 16:28 ID:7pK6vAx6
781でした・・・
784不明なデバイスさん:03/07/18 22:55 ID:a8JIQdiD
今、母艦:自作デスクトップ、サブ:Xだが、
母艦のデスクトップがPen3 500MHzなもんで、そろそろAでも買って
ノート化して部屋すっきりさせたいけど…Thinkpad…高ぇなぁ。。

スレ違いスマソ…。
785不明なデバイスさん:03/07/18 23:17 ID:qrf17mwM
>>784
その気持ち。分かります。
Aええなあ。Gという選択肢もあるけど・・
でも拡張性ならやはりデスクトップが・・
786不明なデバイスさん:03/07/18 23:31 ID:a8JIQdiD
>>785
つきあってくれてありがとう。
個人的にはAかTです。
Rはまだしも、Gの見た目が耐えられないんで…。
Tも高ぇんすよ…。
とりあえず、しばらくXで耐えつつ金貯めます。。
787不明なデバイスさん:03/07/18 23:49 ID:qrf17mwM
あっしはSで耐えつつ金貯めてます・・(え・・)
788不明なデバイスさん:03/07/19 01:00 ID:HIXG01Js
そんで込み込みで買うならどれがいいのよ。
789不明なデバイスさん:03/07/19 01:02 ID:wd8KnkSW
X32買いました。
790不明なデバイスさん:03/07/19 01:33 ID:mevEfoDG
>>789
ん・・X32っすか。それThinkPad?
791不明なデバイスさん:03/07/19 03:00 ID:/QUgDyQw
>>784
静岡人だじょ
792|:03/07/19 08:30 ID:Zv/6dZEV
今使っているノートの寿命と発売がかなり近そうなので
x32出たら速攻で乗り換える・・・・早く秋キボンヌ^^
x31の型落ちもいいかなー・・・。
793784:03/07/19 10:06 ID:y5NEAXVT
>>791
何?
自己紹介ですか?
794不明なデバイスさん:03/07/19 10:12 ID:aPf4LIQ1
X31BBJのHDDを交換した。
リカバリCDを使用してPanasonicのUSBドライブで行ったが、
こんなに時間がかかるとは思わなかった。
795791:03/07/19 10:23 ID:/QUgDyQw
>>784
文中に なもんで という表現が使われていたので同郷の人間かと思いました。
つい懐かしく・・・

追伸 母上様、お盆は帰省できそうにありません。来年の正月には必ず行くようにします。
796不明なデバイスさん:03/07/19 10:25 ID:/QUgDyQw
ついでに、米とお茶を送るようでしたら、現金の方がいいです。
送料考えればこちらで買う方が安いと思います。
797_:03/07/19 10:26 ID:Zv/6dZEV
なもんで


って方言なのか?

東京だけど普通につかうぞ

798784:03/07/19 10:28 ID:utdRK+a8
>>784
そうですか。
残念ですが、大阪で普通に使います。
799784:03/07/19 10:29 ID:utdRK+a8
レス番間違えますた
>>795ですた。。
800不明なデバイスさん:03/07/19 10:32 ID:/QUgDyQw
方言でないのですか・・・ 失礼
801不明なデバイスさん:03/07/19 11:35 ID:wdB63C8S
X31を買うべきかX32を待つべきか、それが問題だ
                       - ニコレット -
802不明なデバイスさん:03/07/19 11:53 ID:9kD70v01
X32、もう少し軽くならんかのう…(・ー・)
803不明なデバイスさん:03/07/19 12:46 ID:yLxmkrzc
もう少し軽くって、X32仕様発表されてんの?
804不明なデバイスさん:03/07/19 12:58 ID:wDhUuJWE
X32って出るとしてもせいぜいCPUのクロックアップと
a/gの無線モデルが追加されるくらいじゃないか?
さほどX31から大きく仕様が変わるとも思えません。
805不明なデバイスさん:03/07/19 13:05 ID:y5NEAXVT
ibmは1.5kg前後の2スピンドルは出しませんか。
806不明なデバイスさん:03/07/19 13:21 ID:9kD70v01
>>803
あー、文意は「X32ではもう少し軽くなって欲しい」っつーことです。
増設バッテリつけて1.6kgだったら即買いなのだが。

>>804
だろうね。
Centrinoの.11aが年末らしいし
807不明なデバイスさん:03/07/19 13:30 ID:mevEfoDG
X32はせめてX20位の重量に抑えて欲しいな。バッテリー駆動時間は
今と同じで・・
808不明なデバイスさん:03/07/19 15:14 ID:tbAOdfGh
秋にX32が出るのは確かだけ、それほど時間をおかずに
新筐体でX40だそうだ。
809不明なデバイスさん:03/07/19 16:07 ID:qPUSr8A/
>>808
お、お仲間かえ?
今日は夏厨などの雑魚しか釣れませんなぁ。
810不明なデバイスさん:03/07/19 17:21 ID:GUmKDl0m
>>807
X32はどうせX31のマイナーチェンジだろうから、重量は変わらんだろう。
変わりそうなのは、CPUのクロックと無線LANくらいか。
811不明なデバイスさん:03/07/19 17:25 ID:HIXG01Js
内蔵Wireless LANて何なんですか。ダイバーシティー・アンテナじゃだめですか。
812不明なデバイスさん:03/07/19 17:52 ID:iqEejpl/
>>807
> X32はせめてX20位の重量に抑えて欲しいな。

X31とX20は40gしか違わないでねえの?w
813不明なデバイスさん:03/07/19 17:55 ID:gr1CI/DO
なんでもいいが、外装を手垢ベタベタのゴム塗料に戻してほすい
814不明なデバイスさん:03/07/19 18:29 ID:4Fwv9ivy
X32は新型燃料電池搭載により連続使用時間が20時間に!


なんつって
815不明なデバイスさん:03/07/19 19:43 ID:mevEfoDG
あ・・1.6kgのモデルもあったのね。
そう考えるとそれほどの増量はしてないのか。
1.49kgよりは軽くなってくれ。新モデル
816不明なデバイスさん:03/07/19 19:54 ID:i/dMfOtH
重くなるならCD-RWドライブくらい付けて。
817不明なデバイスさん:03/07/19 20:15 ID:Ux9jfCoS
>>813
ゴムはビジネスマシーンには不向きだよ。
818直リン:03/07/19 20:16 ID:ct0GbBaC
819不明なデバイスさん:03/07/19 20:19 ID:Ux9jfCoS
>>815
11インチの液晶画面にすれば、今のバッテリー容量のまま1.49kgを
実現できると思うが、反対する人も多いだろうね…
820不明なデバイスさん:03/07/19 20:21 ID:wDhUuJWE
CD-RWドライブなんて付けたら重くでかくなるからやだ。
同じ重さ大きさでCD-RW付くならもっと軽く小さくしろ。
821811:03/07/19 20:50 ID:HIXG01Js
おせーて
822不明なデバイスさん:03/07/19 21:40 ID:u1+rXkQn
X3*シリーズって底面にHDD換装出来るようにふたがついてますか?
823不明なデバイスさん:03/07/19 21:45 ID:mevEfoDG
CD-RWなんていらない・・
だから軽くして
824不明なデバイスさん:03/07/19 21:48 ID:/dATMLx7
>821

ダイバーシティ(多様性)アンテナつーのは、複数のアンテナを持っていて
位相とか方向とか変えて、そんなかの一番イイのを信号として拾う方式、

内蔵W-LANは、無線LAN内蔵ってことだ。アンテナだけ内蔵してても意味無い。分かってる?

ところでX31の最高クロックって、いくつだっけ?
X32だと、熱設計からしてもPentium M-1.7GHzが上限じゃねーのかな、ドタンは積めまい

セントリノにすると、Intelから多少のキックバックがあるから、結局、そうなるのか
それとも他社の11a/gを積んでくるのか?(Intelの11gは2004年だろぉ)

いっそのこと、パラレル取り去って、そこに吸気穴あければ大丈夫かもね。

無線LANのPCカードタイプのヤツって、アンテナのところを放熱板にできないもんかね。
カードがアチアチになる罠、熱ノイズでスループット落ちるってよ。

アレだ、世界初のモバイルノートに水冷積んでくれ>X32
825不明なデバイスさん:03/07/19 21:50 ID:/dATMLx7
>822

フタではないが、HDD換装は可能だよ。どっちかっていうとHDDスロットって風
だから、厚みがあるのは駄目
826811:03/07/19 22:19 ID:HIXG01Js
>>824
ふむふむ。
よく広告で見る、無線LANセットみたいので、カード無しでできるのが
内蔵W-LANなわけですか。それじゃこっちのほうがいいんですか。
ありがとう!!
827不明なデバイスさん:03/07/19 22:33 ID:u1+rXkQn
>>825
なるほど、スロットですか。でも可能なんですね。サンクス。
828不明なデバイスさん:03/07/19 23:06 ID:/QUgDyQw
2スピンにしてベイで取り外しできるようにして
セカンドHDDが乗るようになればさいこうなのですけど・・・
重量は今くらいまでで・・・
829不明なデバイスさん:03/07/19 23:07 ID:Ty9LJKIw
コンパクトフラッシュ刺してもドライブに出てこねーぞゴルァ!
どーなってんだゴルァ!仕事にならねええあえrqあんふぇんうぇうぇn
830不明なデバイスさん:03/07/20 01:27 ID:G0ZKH9mX
>>828
2.5"のをUSB外付けではダメ?バスパワードならUSBケーブルのみだし
HDD 2ドライブを内蔵するメリットはちょっとわからん。バッテリの持ちも悲惨なことになりそうだし。
831不明なデバイスさん:03/07/20 01:55 ID:XN2C1uMC
電池が長持ち、アルカリ乾電池も使えると吉
無線LANはハードウェアスイッチによる制御
重さはともかく、頑丈さだけは維持
USBは外付けHDD作動可能電源出力
シリアルパラレルDsub付けてね

そんなところかな?
832不明なデバイスさん:03/07/20 07:57 ID:91wgVHwo
>>830
確かに、モバ使用でHDDを2つはきついですよね。でも、でもIBM
が2スピンにするのなら、せっかくなのでベイを搭載してほしいと
思わないですか?
CD-ROM系を載せるだけより、枠が広がると思います。バッテリー
時には、HDDを搭載しないようにしたり、ベイの認識のON/OFFを
出来る様にしておけば、使用用途に合わせて選択できるようにな
ると思うのですけど・・・?
重量やバッテリーとの兼合いですが、直ちには無理でも技術的
にも製品的にも実現可能性はあると思うのですけど

833不明なデバイスさん:03/07/20 08:04 ID:4oEgZ+AW
>>832
Xのサイズでそれは(今のところ)実現不可能だから、Tが存在するわけで。
834不明なデバイスさん:03/07/20 10:04 ID:vjvvOWEH
>>829
安物のCFだと出てこない場合あり。ちゃんとSandiskか日立のOEM品(メルコとI-O)のを買おうね。
835不明なデバイスさん:03/07/20 12:50 ID:XN2C1uMC
1GBのCF-HDD使ってる人います?どーっすか?バッテリー消耗が激しいなら(w)買うのを待とうかと考え中
836不明なデバイスさん:03/07/20 13:02 ID:1voFI5Ah
>>829
OSを疑え。
漏れはWindowsMeをつかってるとき使えなかったよ。古いドライバが入っていたりしないか?

>>834
哀嘔のはヤメトケ。OEMといっても動作が本来と異なる場合もある。
哀嘔発表の動作環境リストに合致しない使用法では一切面倒みてくれないぞ。
837不明なデバイスさん:03/07/20 14:45 ID:c1IK4cnQ
>>832
>IBMが2スピンにするのなら

小型(というか可搬性のある)2スピンドルマシンの需要としては主に、
 ・とにかく小型マシンでも光学ドライブが欲しい。
 ・光学ドライブ、2nd HDD、2ndバッテリ等を交換可能な拡張性が欲しい。
といったものがあると思われる。(前者の典型がPanaのW2、後者の例は
いくつもあるけど例えばT40等。)

両方の需要を1台で同時に満たそうとすると、中途半端などっちつかず
のマシンになったり、使い勝手の悪いものになる可能性が高い。
(たとえば「2nd HDD装着可能、ただし専用純正1.8inch HDDのみ」とか
じゃあ、あまり魅力無いし。)

そういう意味では、用途に応じてマシンを使い分ける方が便利と思う。
私は今はT40pとInterLink XP-7210(7310に買い換え予定)との組み合
わせで使ってる。
838不明なデバイスさん:03/07/20 14:57 ID:Raocfr69
今流行りの10.1、2スピンドルのをibmが出してくれたら買うのに。
vaioのTRいいなと思うんだけど、モーションアイと全体の見た目が許せないので。
839不明なデバイスさん:03/07/20 16:18 ID:QuVlBUBZ
ノートPCが十分小さく軽くなった今、
3.5インチHDD搭載ノートを出すべきなんだよ。
840832:03/07/20 17:09 ID:91wgVHwo
>>837
中途半端なマシーンになってしまうのjかな・・・
どっちにしても、IBMは、いい意味で保守的ですから
どこぞのメーカが、そのような仕様を出して一般に浸透したら
発売も考えるのでしょうけど・・・
1.6K程度の重さを目標にして2・3年後でしたら、やろうと思えば
出来ないこともないように思いますけど
もし、売出したら需要があると思うのですけど、どうだろう?
841不明なデバイスさん:03/07/20 18:02 ID:G0ZKH9mX
保守的といえば、Windowsキーはいつになったらつくんだろ(w
[Win]+[E] [D] [R] [F] あたりは多様するから
左側だけでいいからつけられないのかな
842不明なデバイスさん:03/07/20 18:09 ID:KjcWkeKc
>>841
必要な人はキー差し替えればいいじゃん、って。
CHGKEY使え。
843不明なデバイスさん:03/07/20 18:19 ID:G0ZKH9mX
>>842
うーん、どっちの方法でも何らかのトレードオフがあるよねぇ
844不明なデバイスさん:03/07/20 18:28 ID:BgUsaPA9
>>843
無変換とか前変換とか使ってる人いるの?
俺は前者をWin、後者をAppにして十分満足してるが。
845不明なデバイスさん:03/07/20 18:33 ID:SNicJYhS
>>844
前候補ね。
前候補の方はATOKでページ切り替えに使えるから、
使ってる人は使ってるだろうね。
無変換はWinに割り当ててる。
会社の普通のキーボードでも、Winキー押す際に無変換押してしまって困るけど。
846不明なデバイスさん:03/07/20 18:36 ID:R1g7C0C+
DVD/CD-ROM/R/RWなんかのせなくてもいいから、液晶をFlexViewにしてくれ<X32
847不明なデバイスさん:03/07/20 19:06 ID:G0ZKH9mX
>>844-845
おお、なるほど無変換はESCで代用できるね、というかESCしか使わない
CHGKEYの方向で良しとしまつ
848不明なデバイスさん:03/07/20 19:52 ID:c1IK4cnQ
>>840
>2・3年後でしたら

2,3年たっても、CDメディアやHDDの物理的な大きさが変化しない限り、
大幅なブレークスルーは無いと思う。大きさを変えると言うことは、互換
性を捨てると言うことだし。(2,3年後に1.8inch HDDが今の2.5inch以上の
容量、速度、入手性等を実現しているかどうかは、ちょっと分からんが。)

>もし、売出したら需要があると思うのですけど

富士通のLOOX Tがわりと近いコンセプトかな。2nd HDDは載らないけど
光学ドライブと2nd バッテリが交換可能。ただし1.75kg。これの売れ行き
はどうなんだろう?
個人的には、先述のようにもっと小型なマシンやもっと高性能・高機能な
マシンの方が良いので、中途半端に思えるけど。
849不明なデバイスさん:03/07/20 22:05 ID:HxwIgrMC
今のX30/31のサイズが持ち歩いて仕事するにはいいのではと思う。
ブラウズ専用とか、メーラーだけに使うなら別のサイズもありだろうけど
キーボードがまともに使えるってことで、ライターさんたちみたいな業界に
受けるんだろうね。厚みも適切ではある。

汎用性ではX31ぐらいのスペックが今のところのベストなのかな。
液晶の輝度とかはバッテリとの兼ね合いだしね。ブレークスルーつーのか
数年後にフレームシフトを起こすような技術は、モバイルに関してはまだ無いよねぇ。

むぅ。思いつかない。
850不明なデバイスさん:03/07/20 22:30 ID:Wks78U4O
あと少ーしだけ軽くして。ね。
851不明なデバイスさん:03/07/20 22:36 ID:kYylYzV8
2003年の7月には、X32が発売されてもおかしくなさそうだけど、その気配すら
感じないのは何でだろう。
852不明なデバイスさん:03/07/20 22:38 ID:G0ZKH9mX
LA○XでX31を買おうか1時間くらい悩んで途中で25マソくらい降ろしてきたりして
結局X32のことがあきらめられずに買わなかった今日の日曜
853不明なデバイスさん:03/07/20 22:51 ID:Wks78U4O
11〜12月じゃないでしょうか。
854不明なデバイスさん:03/07/20 22:51 ID:Ez/+nN9K
X32は、どうせX31のCPUを載せ替えた程度のマシンだろ?
何を期待しているんだか…。
855不明なデバイスさん:03/07/20 23:18 ID:G0ZKH9mX
どうせ買うなら数字の切りの良いほうがいいし
仕事用じゃなくて個人的に遊ぶために欲しいので・・・
X32のウワサを知らなかったら何も考えずに買ってたなぁ
856不明なデバイスさん:03/07/20 23:28 ID:KVPiUBqW
女子校生の超過激なおま○こ…
美少女の小さなつるつるワレメ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/

ここスゴイ… (*´Д`*)ハァハァ
857不明なデバイスさん:03/07/20 23:59 ID:8x2qkqMo
ThinkPad390ってどうですかね?
858不明なデバイスさん:03/07/21 00:14 ID:NzJWcxL1
数字の切りが良い方が良い…か?
20買って、21、22、23、24と出るに従って残念な気分になると思うが…。

逆に30が出たら、ある意味違うシリーズだと諦めがつくから
そのシリーズで最も後に出たのが欲しい。
859855:03/07/21 00:28 ID:oJx2MkoF
奇数型番って未完成なプロトタイプって感じしない?
あくまで漏れの受けるイメージだけど
860不明なデバイスさん:03/07/21 05:42 ID:azOGL0a/
いつでるのか予想できないから怖いのですよね。
出ないと思って買うと突然発表だし、値下げも突然ある
IBMの商品は、株のような値動き見たいな印象を受ける。
861不明なデバイスさん:03/07/21 05:43 ID:im56KbYz
逆だろ。
普通奇数が完成版、偶数はベータバージョンだよ。
JDKのバージョンとか見てみろ。
862不明なデバイスさん:03/07/21 05:56 ID:o6sVIaWy
>860
予想というか予測できますが何か、だから、10月最終週か11月第一週ですよ。

ただし、X31の売れ残りを少し変えて(構成だけをマイナーチェンジして)
9月に出すかもしれない。<これは10/1からのPCリサイクル法の関係でね。

日本IBMから8月中に新製品が出ることは、まず無いから安心しろ。
863不明なデバイスさん:03/07/21 08:40 ID:LSJaVkIv
>20買って、21、22、23、24と出るに従って残念な気分になると思うが…。

全くもって理解不能。
864不明なデバイスさん:03/07/21 08:43 ID:alE3/A2d
>>858
シリーズの最後に出るのは、クロックアップにより放熱設計が限界に達して不安定だと思うよ。
X24なんて、個体によっては電源が落ちまくるみたいだし。
865不明なデバイスさん:03/07/21 09:41 ID:KgbqRLgo
X2xは22でやめときゃ良かったんだろうけど、
そこは商売だからねぇ。
866不明なデバイスさん:03/07/21 11:35 ID:YMOnpcec
放熱設計も良いが、その前に左CTrlキーの横にあるFnキーを何とかしろ。

ノートパソの中で唯一ThinkPadだけが、ゲイツキーを採用せずに惜しげもなく
7列のキーボードを使ってるのは良いことだ。
867855:03/07/21 11:36 ID:oJx2MkoF
>>861
LinuxのKernelは偶数だよね
868855:03/07/21 11:44 ID:oJx2MkoF
MS製品も奇数型番は短命だったり普及しないものだったりするような?
869不明なデバイスさん:03/07/21 12:19 ID:G5yvwy4x
>>867は何の話してんだ。
今関係ねーじゃん?
870不明なデバイスさん:03/07/21 12:45 ID:alE3/A2d
>>866
キーボードライトを点けやすいから、俺的には良い位置だと思っているが…。
871不明なデバイスさん:03/07/21 13:09 ID:MXg+4iAA
>>869
それは>>861に言うべきでは?
872不明なデバイスさん:03/07/21 13:09 ID:/r9Mekgp
つか、まだキー見て打ってんのか、と。
873不明なデバイスさん:03/07/21 13:18 ID:MuWfQ6WL
X31買った。今までMac、Vaioと使ってきたけど、これほど味気ないパソコンは初めて、
かっこ悪いし・・でも変なソフトが入っていないのはいいね。

あと、キーボードはいいけど左下が少しパカパカします。
なぜか、裏のキーボードのねじを締めなおしたらだいぶよくなったけど。

速度的には充分、自作てんこ盛りのPen4/3.06HTから毛を1,2本抜いたぐらい。
2年ぐらいは使えるかな?
874不明なデバイスさん:03/07/21 15:03 ID:GrJa6M1O
>>873
> 左下が少しパカパカします。

キーボードの裏側に紙(大きめのポストイットとか)を貼ると改善するよ。
875_:03/07/21 15:24 ID:LIo6SPHx
>これほど味気ないパソコンは初めて
それは873が変わってるから
マック→バイオ→ibm x31
って個性の強い順と言ってもいいじゃん

日立やNECのにしたら873発狂するんじゃないか?大丈夫か?
876不明なデバイスさん:03/07/21 15:27 ID:o6sVIaWy
マカーは帰れ、とか言ってみるテスト

それはそうと、何でX31を選んだのか873に聞いてみたい
877873:03/07/21 15:55 ID:MuWfQ6WL
IBM-ThinkPad, SONY-VAIO, Apple-Macintoshはブランド?
だと思っていたので、一度はThinkPadは使ってみたかったのです。

ノートパソコンは主に仕事でかつモバイルとして使ってますが、最近、MACである必要がなくなったのでバイオに変えた。
でも、作りはチャチで、もしかしたらThinkPadはいいのかな?と思って・・・

PenMも使ってみたかったし、味気ないというのはいい意味もある、付属のソフトなんて使うものないから。
ビックリしたのは、むき出しのヒンジとモノラルスピーカー、
はじめ左のスピーカーが壊れているのかと思いました。

でも、マカー信者や、バイオ信者も怖いが、チンコ信者も怖そうだな。

874さん、ありがとう。今、キーボードはずして、薄い両面テープでかさ上げしたら、しっくりきました。
878不明なデバイスさん:03/07/21 16:38 ID:rib4V4NQ
もうやめとけ。
分かってて煽るな、馬鹿。
879不明なデバイスさん:03/07/21 16:49 ID:sd4B6+3H
MacやVAIOを買った人の目にThinkPadが映っただけでも嬉しい。
しかも買ってくれたなんて感激。
880不明なデバイスさん:03/07/21 16:53 ID:fTV6Ca0p
変に拘ろうとする女はMacかVaioかThinkpadのどれか選ぶわけだが。
881不明なデバイスさん:03/07/21 17:52 ID:9OFGlV3f
>>877
なんか、負のイメージで捉えた発言をすると、我が事のように
ムキになる…というか、黙ってられなくなる人が粘着してるんだよ。
そんな人ばかりじゃないはずなんで、ThinkPadユーザー=全員信者
みたいな偏見はつくらないでね。
882_:03/07/21 18:23 ID:LIo6SPHx
マックは正直どうでもいいけど(デザインは悪くないと思うが興味がない)
vaioc1とxシリーズの両立だぜ
vaioはc1以外魅力感じないけどな。

Thinkpadの渋さは最強。
883不明なデバイスさん:03/07/21 18:40 ID:fTV6Ca0p
vaioはSRだったか、B5のヤシがカワイかったと思う。
個人的にはね。
884877:03/07/21 19:04 ID:MuWfQ6WL
おお、僕SRX7だったよ、当時、無線LAN内臓、軽量B5ノートでパッケージングは良かったが・・

ヒンジが緩んで液晶パターン、HDカシャカシャ、キーボード全面パカパカ、クリックぐにゃー、
バッテリー1時間、本体底面チンチン、無線感度ポカーン(X31で70%のところで切れる)、

何度か修理に出しましたが、受付のオネーちゃん頭スカスカ

でも、唯一VAIOの優れていたことは・・・高く売れた。
885883:03/07/21 19:08 ID:x7vmqVsz
>>884
ん。
見た目はカワイイと思ったが、剛性に問題ありそうで購買意欲は感じなかった。
あと、いろいろいらんアプリ付きなのも許せん。

この話題以上です。


  ↓次の話題ドゾー
886不明なデバイスさん:03/07/21 20:14 ID:TAG8fguT
SRX7とs30持ってますがなにか?
7はかみさん専用だが、、、
887不明なデバイスさん:03/07/21 20:20 ID:TZJ3AGo0
>>884
SRX7、あのデザインの良さにはそそられたものだ。
やっぱりそんなものだったんだね。
買わなくて良かった。
888不明なデバイスさん:03/07/21 21:55 ID:dKcBHi3F
Mac使っている奴で、ThinkPad好きなの多いと思うけど。

元Mac使いで、分り易い高級感が好きな奴は、Vaioを購入して、
ちょい分り難い高級感を求める奴はThinkPadに逝くんじゃない
かと。
889不明なデバイスさん:03/07/21 22:20 ID:zErZyEn6
昔からMac使っている奴で、IBMが好きな奴はいないわけで。
当然ThinkPad好きなのもいないわけで。
890不明なデバイスさん:03/07/21 22:21 ID:2KAEcZ5d
俺、元マカのThinkPadユーザーだけど、別に高級感なんてどうでもいいぞ。
ただ、何というか、Pismo辺りまでのPowerBookの機能美的なものを味わって
しまったんで、オモチャっぽい国産ノートは眼中にない。

昔のPBはホントに良かったなぁ。まぁ、板違いはなはだしいな。すまぬ。
891_:03/07/21 22:22 ID:va979Efw
892890:03/07/21 22:24 ID:2KAEcZ5d
>>889
俺の知人の広告代理店勤務のマカは

「ウインドウズのノート買うなら、シンクパッドがいいな。IBMってかっこいいし」

って言ってたぞ・・・。
893ほげ:03/07/21 22:57 ID:QcnWqHHc
>>889
Power Macintosh G4 とThinkPad 240 / X31 使っていますが何か?
894不明なデバイスさん:03/07/21 23:10 ID:MuWfQ6WL
その昔,MacにPowerBook2400ってモバイルノートがあったけど,IBMが作ったらしい.
ThinkPadとPowerBookの方向性としては,何となく似ているかな?
895不明なデバイスさん:03/07/21 23:17 ID:nDx+sskj
>>894
あれの原型は535。
896不明なデバイスさん:03/07/21 23:36 ID:dKcBHi3F
>>890
高級感って悪い表現だったね、ごめん。

>>889
そりゃそうだけど、その辺に未だに拘っている人間っているんかな。。
897890:03/07/21 23:47 ID:2KAEcZ5d
>>894
俺はThinkPadと「以前の」PowerBookは方向性が似てると思う。
現行のPB G4は見ていてツライ。
ただ、IEEE1394(FireWire)がノートで6Pinなのはうらやましいな。
vaioはどうでもいいが、ThinkPadには6Pinを装備して欲しかった。
898不明なデバイスさん:03/07/22 00:14 ID:Gm/3D3aR
とりあえず今売ってる全てのMacにはIBMのCPUが入ってるんだしな。
マカーが買うならIBMだろ。
なんでマカーがIBM嫌うと思うのかワカラソ
899不明なデバイスさん:03/07/22 00:16 ID:xuGt2bzh
◆男性専用◆無料です◆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
900不明なデバイスさん:03/07/22 01:16 ID:S9A1iEWm
>>898
それは偽マカー。
マカーはAppleがIBMと手を結んだときに
呆れ果ててMacを見捨てた。
今残っているのは偽マカー。
901不明なデバイスさん:03/07/22 01:31 ID:plurrTek
>>892
×:シンクパッド
○:thinkpad |チンコパッド
902不明なデバイスさん:03/07/22 01:54 ID:F4iJV35o
工作員が多すぎな気がしないでもない。
903不明なデバイスさん:03/07/22 02:55 ID:plurrTek
チンコ信者は怖くないよ。
ただ、視野が狭くて、思考が硬直しているだけだからね。
904不明なデバイスさん:03/07/22 04:59 ID:+ptqIu8o
皆さん、おはやう!PBG3使いでつ。
X31も調子いいでつ。
どっちもデザイン気に入っておりやす
905不明なデバイスさん:03/07/22 07:27 ID:poqbW5Dc
>>903
それが怖いんだってw
906不明なデバイスさん:03/07/22 09:15 ID:tzYf1gZ5
> 高級感を求める奴はThinkPadに逝くんじゃないかと。

意義あり。高級感求める奴がどこに行くか知らんが、ThinkPad使ってる奴には
どちらかというと、職人が多い。それも本当の使いやすさを知っとる職人さん達。

女には、Vaioとかに代表される見た目で決める奴が多いけど、女でも知ってる奴は
又は本当の良さを知ってるやつはThinkPad。まっ、そんな理由よりもアフターサポが
良かったりという理由で選ぶ人も多いけどね。
907不明なデバイスさん:03/07/22 11:09 ID:kmgT2tx1
>905
チンコ信者は思考は硬直してはいるものの思考能力は残っているんだぞ。
はじめから思考能力が欠けてるVAIO信者や、停止してしまったマカーとくらべたら
全然怖くないってば。
908不明なデバイスさん:03/07/22 11:28 ID:vz3sjU2L
>>906
>職人が多い。それも本当の使いやすさを知っとる職人さん達。
ちょい分り難い高級感ってのがそういう意味だったんだよ。
リアルフォースとかにも通じるけど。

ThinkPadは欲しいとは思うが、なかなか踏ん切りがつかんな、金銭面で。
いまFIVA216とかメイン使ってるんで、新しいの欲しいんだけど。
909不明なデバイスさん:03/07/22 13:09 ID:6kaOAXxq
確かに知り合いのSE複数が絶賛しているんだが…
こういう事実が逆にミーハーも呼んでくるんだよな。
あ、漏れのことだった。
910不明なデバイスさん:03/07/22 15:39 ID:rsLv6Fee
絶賛しているような連中はそもそもミィハァ
チンコ信者は不満タラタラながらも、他社製品ではどうにもならないから
消去法でチンコ使っているんだよ。
911不明なデバイスさん:03/07/22 16:19 ID:tRbglXfP
X21からX22に乗り換えたんだけど、不明なデバイスの
PCI Deviceって何ですか、これ?
IBMサイトのドライバ全部ちゃんと当ててるんだけどなぁ(;´Д`)
ちなみに75Jで有線LANのみのモデルです


X22って外観はほぼそのままでもキーボードのタッチが違いますね
最初ちょっと違和感ありマスタ
912不明なデバイスさん:03/07/22 16:39 ID:NVsluo0f
この一連のやりとりを見るにチンコ信者に思考能力があるとは思えない。
913不明なデバイスさん:03/07/22 16:48 ID:1BgkZqaU
>>911
なんかどっかで見たことある質問だな。

おそらく,モデムかサウンドデバイスでしょ。
IBM ThinkPad ソフトウェア導入支援 (Windows 98/98 SE/Me/NT4/2000/XP用) Ver.2.00.0372
使ってる?
914不明なデバイスさん:03/07/22 16:58 ID:QvTzbF/B
>>911
IBM ThinkPad Windows修正ファイル Ver.1.30を
当てていますか?
915不明なデバイスさん:03/07/22 17:18 ID:FeSHbaX8
念願かなって、小さい赤鼻犬買いました。
今のとこ、無線LAN使わないけど、JHJにしました。
今までセレロンですくとぷだったので、かなり満足してます。
いやぁ。いいですね。しばらくはお気に入りです。
ただ、ACアダプタがジリジリ言わなきゃ、もっと良いかも。
916915:03/07/22 17:24 ID:FeSHbaX8
すんません。ちょっと続きです。
今、Active Think というデスクトップテーマにしてみたら、
インストール済みの付箋紙95にエラーが出てしまいました。
これってFAQっていうか、当たり前なんでしょうか?
両方使えたら便利だと思ったんですが・・・。
917911:03/07/22 18:16 ID:tRbglXfP
レスどうもです

>>913
最新入れましたが、変わらないです・・・

>>914
Ver1.30ですか?
IBMで検索すると1.2が最新のようですが、違うのでしょうか?


まあ一応動作には影響ないみたいなんで放置中です
918不明なデバイスさん:03/07/22 18:33 ID:o5OoMmtA
919不明なデバイスさん:03/07/22 18:56 ID:6t1sTuoS
>>915
ACアダプタのチリチリ・ジリジリ音は、中のアルミ電解コンデンサが
鳴ってる。音がするようなのは明らかに不良なので、寿命もたぶん
1年以内だと思うよ。何度も書いてる気がするけど、即刻交換してもらえ。

IBMもそんな中国産の安物つかってるんじゃねーよ。たく
920911:03/07/22 19:25 ID:tRbglXfP
>>918さん

おかげであっさり解決しました
ありがとうございますー
921不明なデバイスさん:03/07/22 20:31 ID:ycnmwMXi
>919
可聴周波数の高い香具師には聞こえる場合がある。
誰もが聞こえるような周波数なら、不良だろうが。
店の自動ドアが五月蝿いとか、テレビが五月蝿いという香具師は難儀するわけだ。
922不明なデバイスさん:03/07/22 21:16 ID:TrbzzbVB
X30でアダプターのノイズあったけど「ジリジリ」なんて可愛いものじゃなかった。
「キー−−−−−ン」ていう高周波みたいなので、しばらく我慢してたら頭痛くなった。
ちなみに俺も家族も割と大雑把な方だと思うが、家族もうるさいって。

交換してもらったら無音の当たり品が来て嬉しかった。
923749:03/07/22 21:38 ID:TrbzzbVB
>>750
ごめん、結果を書き込むの忘れてた。
IBMのサポセンは、「アダプターの音は仕様とぬかし、
ドット落ちはまるで相手にしない様子だった。

ただ、初期不良扱いで「販売店が」対応してくれるなら初期不良交換可と。
で、俺の買った販売店さんが良心的なのか、めでたく丸ごと交換。
ニッ〇ンパルさんありがとう。
924不明なデバイスさん:03/07/22 21:47 ID:a3CX3Lq9
923はニッシンパル店員
925750:03/07/22 21:55 ID:Uwbtpej9
>>923
レスありがとう。
926不明なデバイスさん:03/07/22 22:08 ID:TrbzzbVB
>>924 発想が貧しい。
927不明なデバイスさん:03/07/22 22:23 ID:6i61undw
>>926
レスありがとう。
928不明なデバイスさん:03/07/22 22:46 ID:oREZTndO
>>922
チンコクラブを見ると、でかい72Wアダプタが送られてきた哀れなヤツもいるみたいだね。
929不明なデバイスさん:03/07/22 22:55 ID:NVL3quDH
英語版のWin2000って日本語のアプリは使えますか?
930不明なデバイスさん:03/07/22 22:56 ID:Mj8dVU/R
>>923
ニッシンパルが良心的だなんて初めて聞いたよw
931不明なデバイスさん:03/07/23 00:10 ID:N26WiKmZ
ニッシンパルで買ったノートが、漏れのこれまでの生涯で買った中で唯一台の
ドットオチノートだったが。
安くも無いし、在庫が豊富でもない。値切れないし、買い物しても楽しくない店だ。
○TT○(伏字だぞ)よりマシってことで使ったが、もう使わん。
932不明なデバイスさん:03/07/23 00:11 ID:N26WiKmZ
>929
窓2000ってのはな偉大なんだぞ。
そんな失礼な質問するなよな。
933不明なデバイスさん:03/07/23 00:40 ID:eQ+Sr9YB
>>391
「ニッシンパルで買ったノートが、漏れのこれまでの生涯で買った中で唯一台の
ドットオチノートだったが。 」

それはニッシンパルの責任か?子供かあんたは
934不明なデバイスさん:03/07/23 01:01 ID:6zlhG1yn
>>931
バッタ屋の性質を理解していないみたいだな
935不明なデバイスさん:03/07/23 01:17 ID:jkytDpO1
ドット抜けがあったら交換保証がついている、もしくはつけられる
シンクパッドの買えるお店ってあります?
936不明なデバイスさん:03/07/23 01:57 ID:eQ+Sr9YB
バッタ屋って何?混じれ酢きぼん
937不明なデバイスさん:03/07/23 02:21 ID:5mUQxObo
>>936
安売り店・ディスカウントショップともいったな。
どこかの在庫を安く仕入れて安く売る店。
最近、死語になりつつある。
それと液晶のある製品は出来れば店で現物確認して買ったほうがイイ
938不明なデバイスさん:03/07/23 02:24 ID:+CT93kog
バッタ屋
たまには説明してやろう。

ここに商品があります。メーカーの倉庫から出てき問屋さんの倉庫に仕舞いました。ある日この商品が消えました。
   じつは問屋さんが負債を抱えていたので、債権者が持っていってしまいました。

チンコを沢山抱えた債権者はチンコの使い道も価値もサパリわかりません。
すると流しのアキンドが通りかかり、「旦那、チンコそんなに持ってても腐るだけでっせ。あっしもそんなに沢山使い道があるわけではありませんが、腐る前に始末してあげましょうか? (途中略) 毎度あり〜」
アキンドはメーカー希望小売価格の5%程の金額でチンコをたくさん入手しました。
アキンドは知り合いのパソコン屋に行くと「旦那、チンコの現行機入りましたぜ」メーカー希望小売価格の10%で全部売りつけ、即金で貰いました。

パソコン屋ではチンコを5.5割引きで売り出しました。

この例のパソコン屋がバッタ屋だ。
品物の動きが本来の経路から外れて飛び回る様がバッタみたいだということから名前がついた。
939不明なデバイスさん:03/07/23 02:26 ID:+CT93kog
店にとって、バッタ屋と呼ばれることは蔑称だからな。
面と向かっていうのならイケショップくらいにしておけ
940不明なデバイスさん:03/07/23 02:33 ID:Q87EXbaZ
保証書もちゃんと付いていればシリアルも削られていない、正規にメーカの
サポートが受けられる商品(のみ)を扱っている店をバッタ屋呼ばわり
するのは大変失礼でつ。
941不明なデバイスさん:03/07/23 02:41 ID:+CT93kog
940お前説明をよんでいないだろ。
商品の形態がどうかではないんだよ。商品の経路が重要なんだよ。

今時シリアルナシなんて商品が売れるわけないだろが。ネットで故買屋だって言われてお終いだよ。
942不明なデバイスさん:03/07/23 02:46 ID:eQ+Sr9YB
大変勉強になりますた。産休。
943不明なデバイスさん:03/07/23 03:27 ID:6bGAgn5+
もうそろそろ、X32が出ても良い頃だと思うが、型番が奇数なのは避けようかな
と思う。

X32かX34で購入予定。
944不明なデバイスさん:03/07/23 03:51 ID:ki6cvcMo
http://life.2ch.net/test/read.cgi/chance/1058805128/l50
当選詐欺をしでかした店。強制的に商品を買わされそうになった。
その質問を投稿してもどんどん削除されてしまう。
そのお店↓
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&cid=180395&s=1
945_:03/07/23 03:56 ID:nj+lGBoB
946不明なデバイスさん:03/07/23 06:36 ID:jed6vpMy
x32はまだでちゅか
947不明なデバイスさん:03/07/23 07:25 ID:EJGKAe6/
皆さんは、どこで購入されているのだろう?
948不明なデバイスさん:03/07/23 09:50 ID:6zlhG1yn
価格コムで一番安いところ(バッタ屋じゃないよ)
949不明なデバイスさん:03/07/23 12:05 ID:iBs3XqP5
>>947
バッタ屋にきまってるだろ。
体裁さえ整っていれば、メーカーに文句言えるからね。中身は何だろうと構わん
950不明なデバイスさん:03/07/23 12:18 ID:iBs3XqP5
さぁ 次ぎすれだな。
誰でもいいけど、名前はマムコで立ててくれな。
951不明なデバイスさん:03/07/23 16:13 ID:6bGAgn5+
俺のNEC LaVie M (LM40H/3)は、30分くらい置いとくと熱くなりだして何時間も
置いとくとマウスパッドの両サイド(タイプするときに手のひらの外側が常時ついてる
場所)が以上に熱くなってタイプする時に以上に疲れる。

店に置いてあったIBMのThinkPadは何時間も店に置きっぱなしにしてあるはずなのに
全然熱くなく、おまけにタイプする事自体苦にならん。

X31は、放熱設計が凄いなと思った。
因みに、俺のはCeleronの400MHz(3年使用)だが夏場は疲れ易くて仕事にならん。
金があったら、35万以上出してもThinkPadを買う価値はあると思う。
952不明なデバイスさん:03/07/23 17:26 ID:SwEiWzpS
漏れのThinkPad560Zは過去に裸の状態で約70cmの高さから落としたとき揺らしたら
電源断、と言う障害が出たが分解して適当にいじったら普通に動くようになった。
あのときは一体なんだったんだろう(ちなみに机の上から)
953不明なデバイスさん:03/07/23 19:53 ID:eDvMY2rG
>>951
その店のデモ機のCPU速度設定は確認した?
低速モードと高速モードでは温度が全然違う。

尤もThinkPadはパームレストではなくキーボードが熱くなる。
パームレストの下にはバッテリーがあるので熱くならない。
954不明なデバイスさん:03/07/23 20:12 ID:ND1/MgRL
 CPU速度と言えば、漏れのX24はSpeedstepが機能してないような気がしてならない。
WCPUで見ると、いつ調べても1.13GHz全開で駆動中になっている。
 AC駆動時はもちろん、恐ろしい事にバッテリ使用時も。
 なんどBIOSの設定みなおしてもMaximamBatteryPowerになってるし、Speedstepも
Enableになっている。CPU調整はもちろん「オート」になってるし。
 故に、ともかく熱くて熱くて膝の上では絶対に使えないという現状なのだが。

 買った当初はどーしても733MHz以上にならずに首を傾げた物だが、WebのBIOSだ
エンベだと一通り適用したら1.13GHzになったので一安心と思ってたのに(;´Д`)
 今度は速度が落ちないなんて!

 うーむ。
955不明なデバイスさん:03/07/23 20:31 ID:m/A/HNk1
>>954
SpeedswitchXPとか使ってないよね?
956不明なデバイスさん:03/07/23 20:44 ID:ND1/MgRL
>>955
 それは一体ナンデスカ? ってぐらいですから当然使ってまへん。
 デフォで入ってれば別ですが、まさかねぇ。

 今調べたら強制的にクロックを調整するツールみたいですナ。
 この際、入れてみようかなぁ……いや、モバイルはSRXがあるんで、別にクロックが
下がらない分には大した問題はないんですけどね。
 たまーに持ち出すぐらいですから。
957不明なデバイスさん:03/07/23 22:38 ID:6bGAgn5+
>故に、ともかく熱くて熱くて膝の上では絶対に使えないという現状なのだが。
あぶねえ。
俺のNECで地肌に直接当てて置くと、危うく低温火傷しそうになった。
958不明なデバイスさん:03/07/23 22:40 ID:6bGAgn5+
まあ、裏面にも低音火傷するっていう注意書き無視した俺が悪いんだがな。
959不明なデバイスさん:03/07/23 22:43 ID:HwuKURkF
藻前ら、ちったあ落ち着いて書きやがれ。
なにが「低音」火傷だ!
オマエのPCは低音で火傷するのかと、アンプは何ワットなんだと、、、

晒しageじゃ!
960不明なデバイスさん:03/07/23 23:14 ID:ND1/MgRL
 取り敢えず、SpeedswitchXP導入したら、キッチリとSpeedstepするようになったので
ヨシとしよう。
 つまりハードの故障ではなくソフトの省電力管理がどっかおかしくなったのだろうと
思われるけどどこがオカシイのやらさっぱり分からないし、これだけの為にリカバリ
もアホらしいのでこのままでいいや。
961不明なデバイスさん:03/07/23 23:34 ID:UqjloSNy
Rapid Restore PCの自動バックアップが実行されまして
「バックアップ区画領域が不足してます、増やしますか?」
のようなメッセージが表示されて
ふと気付くとバックアップ区画領域が20GBも取られてしまったようです
(40GBのHDで、表示されるCドライブの合計サイズが20GBに・・・)

過去ログ、マニュアル読んだんですが、この増やされたバックアップ領域を
減らすような操作・方法ってありますか?
上記自動バックアップ時は、キャンセルで中断したので増やされた区画は
使用してないはずなんですが・・・

ガイシュツならばスマソ、吊ってきます
962不明なデバイスさん:03/07/24 00:49 ID:XsuZLFbT
いいからさっさと次スレ立てろよ皆さん
963_:03/07/24 00:52 ID:iH0FmGIA
964_:03/07/24 00:57 ID:iH0FmGIA
965不明なデバイスさん:03/07/24 01:15 ID:rREjYnKH
名前はマムコで立ててくれよな。次スレ。
966不明なデバイスさん:03/07/24 01:28 ID:gML4uciN
X31を購入したのだが、キータッチ自体はいいのだが、
キーボードがたわむ。
強めに打鍵するとビリビリ音が・・・。
単に、はずれ引いただけなのかなぁ・・・。

967不明なデバイスさん:03/07/24 01:52 ID:DDbSSAov
長い間スレ立ててねーから立てたくなったんだけど、
俺、立てちゃってもいい? (´・∀・`)エヘ
968不明なデバイスさん:03/07/24 02:37 ID:a+suB+yR
↑激しくどうぞ
969967:03/07/24 03:13 ID:DDbSSAov
970不明なデバイスさん:03/07/24 12:07 ID:vajtLTpO
>>966
一辺全部ばらして、再度組み立てることをおすすめする。
971不明なデバイスさん:03/07/24 12:57 ID:zBidDFlf
X31(2672-JHJ)だが、たまにHDDあたりから
ピー!っというピープ音がでる。
熱注意報だろうけど、どうにかならんか?
972不明なデバイスさん:03/07/24 20:24 ID:3xxuiTyp
>>971
隣にスピーカーがあるからな
それが鳴ってるんだろう
973不明なデバイスさん:03/07/24 23:30 ID:cc/hYiMg
>>970
HDDから音がするといえば、キー、カシャンとか言う音はごくたまに聞くが
いかにもBeep音は聞いたことがないぞ。HDDtempで何度になっているかみてみれ
60℃を超えてると、危ないかもしれんが
974不明なデバイスさん:03/07/25 00:58 ID:yeZdslu3
両スレあげ
975?:03/07/25 01:00 ID:SGhw90ZC
976不明なデバイスさん:03/07/25 01:21 ID:a4ifgaro
何かのキーを叩いて「ピー」となる事はある。
それは既出だっけ?
977不明なデバイスさん:03/07/25 16:46 ID:AZU1dK20
そういやs30でもアクセス音の合間に「ぷー」という間抜けな音がしてたな。
IC25〜ATCS04にHDD換装してから聞いてないけど。

ちなみに換装前のDJSA-220はSMARTの温度計測対応してなかった
ので何度だったのかは不明。
978不明なデバイスさん:03/07/25 22:24 ID:TI7Mw9dQ
>>971
HDDからそういう音がしているのは、HDDの部品が共鳴して鳴っている
ものと思う(HDDに警告のブザーなんぞない)。その状態は危険なので、
なるべく早くHDDを交換した方がいい。
979不明なデバイスさん:03/07/25 23:26 ID:AtoOkT3g
ウルトラベースX2買ってきたよー
ステレオスピーカーついてる!マンセー

いや、ただそれだけだ…
980不明なデバイスさん:03/07/25 23:36 ID:uoC0BcEA
>>979
いくらだった?
981不明なデバイスさん:03/07/26 00:24 ID:dwf0EW6g
982不明なデバイスさん:03/07/26 02:26 ID:wBJ9XX+W
i1620+ウルトラベース2でいままで現役で使ってきたが、
X31買っちゃったよ。

べつにX30でもよかったけどな。
983不明なデバイスさん
>>980
中古で12800円(秋葉某店)
CDついててラッキー