IBM ThinkPad Xシリーズ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
(旧スレ)
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/
IBM ThikPad X2○シリーズ part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/


IBMのノート [Part6]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016167240/
2不明なデバイスさん:02/11/07 01:46 ID:MWqbXDnx
(モバイル板)
IBM ThinkPad X2x set8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/
IBM Thinkpad X2x set7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021465429/
IBM Thinkpad X2x s30 set6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019661270/
IBM Thinkpad X2x s30 set5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017498184/
IBM Thinkpad X2x s30 set5IBM Thinkpad X2x s3x set4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016385066/
IBM Thinkpad X22 X23 s30 s32? set3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014488178/
IBM ThinkPad X21 X22 X23 s30 s31 set2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013678502/
IBM ThinkPad X21 X22 X23 s30 s31
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1011/10117/1011725308.html

※IBM ThinkPad※4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031648428/
s30
ThinkPad s30?まったくダメでした。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019654906/
3不明なデバイスさん:02/11/07 01:47 ID:MWqbXDnx

各種ドライバ
TP Device Driver File Matrix
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/TPAD-MATRIX.html

日本IBMのドライバ検索サイト
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DlSearch?OpenForm&ThinkPad

まずはヘルプを参照してください。
OSの入れ替えやHDDの換装なども、動画で丁寧に説明してあります。


ソフトウェア導入支援はパッケージマネージャ
\IBMTOOLS\DRIVERS\PKGMGRのsetup.exe
ドライバを自動的に検索してインストしてくれる
4不明なデバイスさん:02/11/07 01:47 ID:MWqbXDnx
Q:X2xシリーズにおいて、描画が不安定です。
A:IBMサイトから落とせるドライバではなく、βドライバやOMEGAドライバを使用してください。
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/index.shtml
Maximum Reboot
http://www.maxreboot.com/index.php
3dXtreme
http://www.3dxtreme.org/
Omegaドライバ配布元
http://www.omegacorner.com/
XPの方はこれを
ATi Radeon 6.13.10.6018 WinXP Beta Driver
http://www.3dchipset.com/drivers/beta/ati/6136018/win-xp.shtml

Q:OSを入れ替えたいのですが、何をバックアップしておけばよいですか?
A:C:\IBMTOOLS\以下をバックアップしておきましょう。
ここに95・98・2000・NT4などほぼ全てのドライバが入っています。
その後はソフトウェア導入支援でOKです。

Q:ThinkPadボタンが反応しなくなってしまったんですが。
A:\IBMTOOLS\APPS\ACCESSTP\SETUP.exeからAccess ThinkPadを入れてください。


出来れば新規インストールをお勧めします。
純正CDDを買わなくても、IEEE1394ドライブケースを利用することで、Win2k、XPの
起動ディスクからCDDを認識できます。
5不明なデバイスさん:02/11/07 01:48 ID:MWqbXDnx
お値段はここら辺を参考のこと。
http://www.kakaku.com/
若松通商 (周辺機器とか揃ってる)
http://www.wakamatsu.co.jp/

X22,23用のメモリを買うならここが安い。
144ピンSO-DIMM133MHz
e-TREND http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html


・まずはD2D領域の復旧をできるようにするとよい
・BIOSのアップデート
・それ以外にIBMが提供するソフトのアップデート(ドライバ等)
・MSのセキュリティパッチ、WindowsUpd



無印のW2kを入れる場合は
無印W2kインストール後 INTEL チップ・セットINF
C:\IBMTOOLS\OSFIXES\WINSUPP\INTELINF\ にあるinfinst_inu.exe
そのあとSPを入れる.できればSP適用済みインストールがいいとおもう。詳細はSPのReadMe.

6不明なデバイスさん:02/11/07 01:48 ID:MWqbXDnx
●D2Dに関して
D2D復旧手段
・リカバリーディスク
・ドライブイメージ
・ノートンゴースト
ゴーストは扱いが難しいようなので初心者はドライブイメージがお勧め。

D2Dは 「(隠し)基本パーティション」
Win2kだったらマイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理で見える。
ドライブ文字を追加(もしくはfdiskなんかで表示設定)してやれば
普通のドライブとしてアクセスできる。 (XPはできない?)

適当なブートマネージャ(MBMとかLILOとか)入れても、そのパーティションを起動すれば
リカバリツールが起動するので、MBR復旧ディスク作らなくてもなんとかなる。

D2D領域のバックアップはDriveImageなんかでバックアップしてもいいし、
できるのであれば普通にファイルだけコピーして、win9xのsysコマンドで
システム転送する、ってのでも大丈夫なはず。

パーティションはどう切ろうが復旧はCドライブ(HDDの先頭パーティション)だけ.
7不明なデバイスさん:02/11/07 01:49 ID:MWqbXDnx

便利なドライバー一覧表(X2*シリーズ)があるサイト
http://www.h-maki.info/pc/thinkpad/

ThinkPadロゴ入り壁紙集(IBM本国サイト)カッコイイ地図の壁紙
http://www.pc.ibm.com/ww/thinkpad/community/download.html


WinFAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

ThinkpadclubのFAQ
ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/faqdb.cgi?action=basic



ちなみにリカバリーCDはユーザー登録済みのライセンス保有者に有償で提供される。 \3000
www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/recoverymm.html
登録してないと買えない。ユーザ登録はWEBでも可能。

PC DOCK総合案内
(お問い合わせ先:TEL 046-273-2233 受付時間10:00〜11:45 12:45 〜17:00 土、日、祝日、12/30 〜1/3及び6/17 を除きます)。

リカバリーCDと起動ディスケットが1枚づつ .ちなみにD2D領域を消してもリカバリすると復帰される.
請求書は後で送られてくる

8不明なデバイスさん:02/11/07 01:49 ID:MWqbXDnx
ついでにいろいろ新ドライバとかファームとか(X22〜24)

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-40236.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(High rate wireless Mini PCI firmware update)

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-41929.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(IBM High rate wireless LAN Mini PCI combo card driver for Windows 95/98/Me/NT/2000/XP)

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4ZGMXL.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(TP General - Ethernet driver for Intel PRO/100 VE/SP LAN adapter for DOS, Windows 95/98/Me/NT4.0/2000/XP, and OS/2)

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4ZGMXL.html
(TP General - Ethernet driver for Intel PRO/100 VE/SP LAN adapter for DOS, Windows 95/98/Me/NT4.0/2000/XP, and OS/2)

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4ZLNJB.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(TP General - IBM Access Connections for Windows 2000/XP)
※ver.2.21で英語表示になります。現在の日本語最新版はver.2.12。

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-43156.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(TP A30/p, X22, X23, X24 - Video driver (ATI Mobility Radeon) for Windows XP)
※IBM純正リリースとしては最新。まだ入れてないからATi表記でのバージョンナンバーは不明

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-43160.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(TP A30/p, X22, X23, X24 - Video driver (ATI Mobility Radeon) for Windows 2000)
※同上

んー、こんなとこかな。
あとは
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-41987.html
ここ見て、必要そうなものだけ拾ってくるとか。
BlueTooth関連はリンクしてません。
9不明なデバイスさん:02/11/07 01:49 ID:MWqbXDnx
10不明なデバイスさん:02/11/07 01:50 ID:Ss1oAcWh
乙彼
11不明なデバイスさん:02/11/07 01:54 ID:eojlNWov
おつ枯れ。
独り言だが、
最近X24のHDDを入れ替えたのだが、PartitionMagic+外付けHDDケースで
D2Dの移動は簡単にできた。でもやっぱ初心者にはキツイので、リカバリCD
は添付して欲しいぞ。>> IBM
12不明なデバイスさん:02/11/07 02:16 ID:qVMJfy7k
で、X30買った人に質問だけど、Made in Japanだった?
13不明なデバイスさん:02/11/07 02:44 ID:hAEQ8LxR
>>1
おつ。

>>11
CD-ROMドライブ買わなかったからリカバリCDいらにゃい。
リカバリCDとOSが完全にオプションになってて
「いらん」て言ったら金返してくれるってのが理想だが。
14不明なデバイスさん:02/11/07 04:56 ID:vu9OjW31
>>1

久々に綺麗なスレ立てを見させてもらったよ。これだけでもかなり参考になる。ありがd。
15不明なデバイスさん:02/11/07 07:36 ID:lJPR0V4Z
>>9
日付は9/21だし、バージョンも変わっていないようだが?
16不明なデバイスさん:02/11/07 08:14 ID:NtPkpv7V
すいません、既出かもしれませんが教えてください。

X23(E3J)を使っています。外付けFDD,CD-ROMドライブ等は持っていません。
先日、IOデータの60GB HDDを購入したんですが、D2D領域のコピーをどのようにしようか悩んでいます。
別に自作のマシンがあり、2.5-3.5変換アダプタが2つありますので、
そちらのほうに元の30GBと60GBを接続することでコピーできないかな・・・と思ったんですけど、
これだとD2D領域のコピーだけで、F11起動は無理なんですよね????
MBR復旧にはFDDが必要なんでしょうか?
ちなみに、パーティションマジック7とノートンゴーストは持っています。

不躾で申し訳ないのですが、教えてください。よろしくおねがいします。
17不明なデバイスさん:02/11/07 09:27 ID:AOB85knt
>>15
Part4のテンプレからリンク切れ&古すぎる情報は削除し、ドライバ関係の
新情報レスを付け加えただけです。

修正箇所、追加情報等ありましたら、レスよろしくお願いします。
18不明なデバイスさん:02/11/07 13:38 ID:gkvE0kfi
ちょっといくつか質問させてください。

まず、ソフトウェア導入支援だけど、
ドライバなどを自動で導入してくれるらしいが、
これは、webから最新のものを持ってきて
更新してくれるということ?
それとも不具合が出たときにデフォルトの
ドライバを入れなおすってこと?

あと、Cドライブの容量を節約したいんだけど、
はじめから入っているもので消してもいいやつは
どれでしょうか?
500Mを占めている、I386というフォルダが気になってます。


19不明なデバイスさん:02/11/07 14:04 ID:CKLMT/xO
>>18
知らないなら、消さないが吉。

i386はWindows様セットアップ関連です。
20不明なデバイスさん:02/11/07 14:24 ID:BOYuccdS
>>16
F11の復旧は専用ディスケットを作成するので
パーティションのコピーだけならFDDは必要。
ドライブ丸ごとバックアップしたらどう?

パーティションマジック7は持ってないのでパス。
21不明なデバイスさん:02/11/07 14:29 ID:gkvE0kfi
18ですが、うっかり環境を書き忘れました。
X24のXinXPモデルです。

>>19
SP1をあてたら、急激に容量が増えてしまったので
困ってます。
バックアップ用にアーカイブを作るという選択を
したためと思われます。
で、このアーカイブ部分を消したいな、と。
それがI386フォルダあたりかな、と思ったんですが。

もともとWinメインでは使わないので、
入念なバックアップはいりません。
お遊び程度に使えればいいです。
だから5G分しか容量をとってないのです。
というわけで、
> 知らないなら、消さないが吉。
というのは承知の上で、消せるものは消したいのです。
22不明なデバイスさん:02/11/07 14:41 ID:DYe6dOzD
>>18
・ソフトウェア導入支援
 WEBから自動では拾ってこない。
 最新のドライバは、自分で落とす必要がある。
 基本的には「IBMTOOLS」フォルダ内に納められたドライバを参照する。

主な使用法は、
 OSを新たに入れ直した時等に、ThinkPad関連ドライバを一括導入。
 関連ドライバを別のもの(最新版等)に入れ直す。
 インストール済みドライバの削除、一覧表示。

メリット
 ThinkPad関連ドライバの一括導入、削除、更新が可能なこと。
 現在導入しているドライバの一覧が確認できること。
 現在導入可能なドライバを自動で検索してくれる(バージョン違い等も)
23不明なデバイスさん:02/11/07 14:42 ID:CKLMT/xO
>>21
何にしろ、手動で消さないが吉。
24不明なデバイスさん:02/11/07 14:45 ID:gkvE0kfi
>>22
ありがとうございます。

ということは、
自分で新しくとってきたドライバを
IBMTOOLSフォルダに格納しておけば、
ソフトウェア導入支援を使って一括管理
できるってことですか?
25≠22だが。。。:02/11/07 14:55 ID:DyS396lB
>>24
折れは、s30だけど。。。

IBMのサイトからドライバ(自己解凍exeファイル)をDLして、
解凍するときのデフォルトのフォルダでOKです。
s30では、C:¥DRIVERS がデフォルトです。

その状態で、ソフトウェア導入支援が機能します。
26不明なデバイスさん:02/11/07 15:03 ID:gkvE0kfi
>>23
もう自動で消せるものはあらかた消してしまいました。
こうなったらSP1をアンインストールすることにします。

>>25
なるほど。
とにかく、webから自動でとってくることはできなくても、
自分で取ってくれば、ドライバの一括管理はできるんですね。
それは便利かも。
いまいちソフトウェア導入支援のメリットがよくわからなかったもので。

ありがとう。
22さん 25さん
27不明なデバイスさん:02/11/07 15:09 ID:LvDgF+iq
X30って、まだ新しいけれど、日本製なのかな?韓国製は嫌だな。
28x30はいまだにUSB1.1:02/11/07 15:22 ID:mJRyPXuB
>27
アッセンブリは日本でもパーツは台湾製よ
HDD、マザー、CPU・・・・
日本製パーツなんて無いよ!

x30はいまだにUSB1.1というのはどういうことか?
他社はほとんどUSB2.0だというのに・・・・
29不明なデバイスさん:02/11/07 15:34 ID:1ptZFg36
>>28
他社って?松下はUSB2.0だけどiLink無いし,東芝はチップセットがダメダメだし.
banias待ちでいいんじゃないの?USB2.0無くても特に困ることはないんだしさ.
30 :02/11/07 15:39 ID:LvDgF+iq
東芝のG6はUSB2,0だな。
でも、そんなに必要なものか?USB2,0。
31不明なデバイスさん:02/11/07 15:54 ID:SdNZu+qG
昨日ウルトラベースX3頼んだ。
納期二週間以内ということだったんで早めに注文したんだけど
さっき届いてしまった・・・
早く来るの嬉しいけど、本体まだ買ってない(笑) 
いつもなら発送しましたメール来るのに、それもなく翌日到着って、何か変な感じ・・・
32不明なデバイスさん:02/11/07 20:53 ID:lZW34Eem
>>29>>30
あると便利だよ、USB2.0。HDDやスキャナ等USB2.0対応が増えてきたし。
USB搭載時にも似たようなこと聞いたし、僻んでいるようにしか聞こえな
いんだけど。

僕としてはbaniasの時に積んでくれれば嬉しい。IBMさん宜しくお願いします。
33不明なデバイスさん:02/11/07 21:28 ID:NtPkpv7V
>>32
確かに、ないよりはある方が便利だが、IEEE1394で事足りる。
市場が競合しているインタフェースなんだから、どちらか一方の採用でも十分。
両インタフェースに対応している機種を選んでおけば良いだけなんだし。
それに、USB2.0ではiPod(win版)使えないモンね。
34不明なデバイスさん:02/11/07 22:04 ID:IHMp3OkV
>>32
基本的に映像関連の機器はIEEE1394が多めだけど(あとMac用ね)、
それ以外だと、最近はUSB2.0が主流になりつつあるように思うね。
スキャナ・プリンタ等の普及価格帯のものが結構対応してきている。

X31あたりで搭載せんかな〜。
3511:02/11/07 22:20 ID:FW6xAbP3
>>16
リカバリCD無しでHDD換装&D2D移動するなら、FDDは必須と思う。
参考までに私がやった手順は:
(1)D2D修復ディスクをまず先に作っておく。作り忘れても、IBMのサイトから取れる。
(2)PartiotionMagicでD2D領域を新しいHDDの後ろにコピー。(HDDはPCMCIAのケースに接続した)
(3)HDDを入れ替え。手順(1)で作ったFDDでBootして、D2D起動できるようにする。
(4)FDDを外してマシンを再起動して、IBMのロゴ画面が出た直後に、DOS画面で
"Press F11 to invoke ..."見たいな文字が見えたらF11を押す。
(5)リカバリプログラムが起動できれば成功。

…だったかな。細かいことはあんまり覚えてないが、大筋こんな感じだったと思う。
3616:02/11/07 22:48 ID:NtPkpv7V
>>35
情報ありがとうございます。早速USBのFDD買ってきました。
今からチャレンジしてみます。成功すれば念願の60GB!です。
また報告させていただきます。
37不明なデバイスさん:02/11/07 23:29 ID:CKLMT/xO
>>32
Baniasならチップセット標準対応だし、
ほぼ確実に載るんじゃないか?
38X30:02/11/07 23:45 ID:4CzdaFwM
>>28

Made in Japanと書いてはあるぞ.
39不明なデバイスさん:02/11/07 23:57 ID:SdNZu+qG
Banias搭載のX31になったら、今X24で使ってるPC133のメモリは使えなくなるのですか?
40不明なデバイスさん:02/11/08 00:05 ID:lqfIDovs
XシリーズでFF11動いた人います?
漏れのX22ではベンチも動きませんでした。
41不明なデバイスさん:02/11/08 00:28 ID:6eGglvBS
>>40
VRAM32MB以上必須
42不明なデバイスさん:02/11/08 00:31 ID:dRxHkvl9
>>41
X30でメモリをたくさん積めばその条件はクリアする。
X30所有者の人はFF11ベンチやってみてもらえませんか?
43不明なデバイスさん:02/11/08 00:36 ID:p8ng3Djs
>39
メモリの種類が変わるから使えないハズ
44不明なデバイスさん:02/11/08 01:48 ID:kyRhQGnU
>>42
X30では動きませんでした。
メモリ以前にビデオチップ(830MG内蔵の82830M)の問題だと思うが、
ちなみに現在のビデオメモリ配分量は48MB

FF11は糞ということでよろしいか(w
45不明なデバイスさん:02/11/08 01:55 ID:Om/R0zz2
>>44
逆だ。X30が糞だ。X31に期待するとしよう。
46不明なデバイスさん:02/11/08 02:05 ID:OYetXDIQ
>>39
BaniasはDDRだよ。
47不明なデバイスさん:02/11/08 04:31 ID:nK+rgGdp
FF11なんて遊ぶ気もないのに、ベンチなんかしてどうするんだよ!
48不明なデバイスさん:02/11/08 05:50 ID:EsgvseNA
最近X24ユーザーになりました。
以前使っていたマシンでUSキーボードに換装していたので、今度のX24も換装したいのですが、USキーボードはどうやって入手すればよいのでしょうか。
IBMで交換サービスやっているようですが、あれだと2万円近くするし、X24を預けたくないので、キーボードだけ入手して自分で交換したいです。
USキーボードの入手先があったら教えてください。あと、自分で交換した場合って保証とかはどうなりますかね。
49X30:02/11/08 05:55 ID:NGvsHA7v
>>44

結構です.

>>45

NVIDIA GeForceシリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応)
VRAM32MB以上

というのが必須環境.GeForceじゃないと動かない.もっともデスクトップのRadeonでは動いたけどね.
50X30:02/11/08 05:57 ID:NGvsHA7v
>>48

秋葉原に行く.

http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/

保証はわかんないな.元に戻してから修理にだせば?
51不明なデバイスさん:02/11/08 09:28 ID:YsI27rGR
前スレにも書いたけど、
IBMのWEBサイトにDVD-Videoプレイヤーアップグレードのファイルがあるんだけど、
X24で Mediamatics DVDExpress ってプリインストールされてるのってあるの?
漏れのL3Jには入ってないんだけど。
52不明なデバイスさん:02/11/08 11:23 ID:U3hLhUKu
ThinkPadでFFとは・・・・・・
53不明なデバイスさん:02/11/08 11:46 ID:GJS5WC53
DVDExpressは、古い純正DVD-ROMドライブを
買うと付いてきた。最近はWinDVDだけど。
54前スレ898:02/11/08 12:21 ID:NyyW/UQo
X20+ウルトラベースX2でPS/2ポートに
外部キーボード・マウスをつなぐ件で質問させていただいた者ですが
どうやら業者さんの方が間違ったケーブルを送ってきただけだったようです
送りなおしてもらった別のケーブルで試したら
外部キーボード・マウスともに問題なく使えました
(使用したのはIBM SpaceSaverII JP)

どうやら世間一般に出回っているPS/2スプリットケーブルは
1)普通のThinkPad用
2)特殊なThinkPad用(365E/ED,701C/CS)
3)一般DOS/V用
の3種類あるらしく、今回間違って 2)を送ってきたようでした

前スレで業者さんを実名出してますが
対応は迅速かつ丁寧でとてもよかったですよ
55不明なデバイスさん:02/11/08 13:59 ID:eljHaCvF
>>54
業者のページ見たけど、出回っているのは、
1)特殊なThinkPad用(365E/ED,701C/CS)
2)一般DOS/V用
だけだと思うんですが。
ttp://www.vtama.com/shopu/MICE10.html

少なくとも↑の店では「普通のThinkPad用」なケーブルは扱ってないよ。
56前スレ898:02/11/08 14:23 ID:NyyW/UQo
それがね、そのページの記載が間違ってる可能性が高いので
直すそうです(w

・・・つーか、今ページ見たらもう直ってる。
昨日までの時点では、黒いケーブルの方は単に「ThinkPad用」
になっていて、白いケーブルの方は「DOS/V用」になっていたんです。

結論としては今の記載が正しそうですね。
57不明なデバイスさん:02/11/08 16:14 ID:YsI27rGR
>>53
そういうことか。て事はWinDVDが付いてた漏れは関係ないって事だな。

ところで、誰かポトリ使ってる人いますか?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/02k8667/02k8667a.html
を見ると、FDD端子が付いてるらしいんだけど、ここにつなげるFDDは
どんなのがあるんでしょう?
ひょっとして530とか535系のFDDと互換性あるのかな?
5848:02/11/08 16:22 ID:EsgvseNA
>50
たすかりました。さっそくオーダーしたいと思います。
ThinkPad使っている人で英語キーボードな人の割合ってかなり高そうですね。
59不明なデバイスさん:02/11/08 17:02 ID:Sr7fsN8i
X30の英語キーボードってもう出回ってる?
60不明なデバイスさん:02/11/08 18:05 ID:Qcw0tLzi
>57
530は知らないけど、535,560,570,600,770あたりに付いてた
薄いコネクタのFDDケーブルが刺さりまつ
61不明なデバイスさん:02/11/08 20:21 ID:Pbf4/pVE
>>60
そうなのか。ありがとうございます。
62不明なデバイスさん:02/11/08 21:37 ID:hwujoZzw
ThinkPadって日本語キーボードと英語キーボードでメーカーが違うって
本当っすか?
63不明なデバイスさん:02/11/08 23:47 ID:KH3sr/Xt
日本語キーボードと英語キーボードでメーカーが違う
と言うよりは、モデルおよび言語によっては複数の
メーカー製のものが存在する場合がある。
供給安定性や価格競争を考えてのことだと思う。
64不明なデバイスさん:02/11/09 01:40 ID:ebyg+SCr
>>63
X30のHDDについても同じ説明をされたよ。
今のところIBM製と日立製があるが、主流は日立製らしい。
キーボードはともかく、HDDだと回転数や流体軸受け、容量は同じでも
稼動時騒音は違うのに…
65不明なデバイスさん:02/11/09 02:30 ID:LQXyPNmv
大してかわりゃしないよ我慢しろ
66不明なデバイスさん:02/11/09 08:58 ID:Xiz9mFGt
変わる。
日立は最悪。
ケチらないでIBM製入れろ!
67不明なデバイスさん:02/11/09 09:49 ID:WJGQOTo4
ケチらないで自分で好きなのに換装しろ。
68不明なデバイスさん:02/11/09 09:58 ID:83ap26l9
>>66
同じ製品で、同じ値段付けているのに、品質や性能にバラつきがあるのは、
問題あると思うな。
69不明なデバイスさん:02/11/09 10:03 ID:e/Z7bfTZ
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0211/08/njbt_01.html

2.5" 80GB 7200rpm萌え!

別記事で省電力にも改善ありともあるので、
発売されたら突っ込んでみるか。
70不明なデバイスさん:02/11/09 11:40 ID:WZFgiZ6O
>>68
だからこそどこのメーカーでもたいがいの製品には
「このカタログで使用されている製品の写真は、出荷時のものと一部異なる場合があります。
また、仕様は事前の予告なしに変更する場合があります。」
て文書がある。
メーカーがその時点でのパーツ調達に生産性等から一番安く調達できるパーツを
使うのは当たり前の話。ましてやHDDの容量が違うわけじゃないから仕様が違う事
にはならないし・・・
特にIBMの場合、自社内で作ってるパーツでも、他社との比較で採用を決定してる
からロット単位等で違う物が使われるのはよくあること。
71不明なデバイスさん:02/11/09 12:05 ID:l2PI8l6s
>>70
メーカーの都合なんて消費者には全然関係ないよ。

同じ値段の同じ製品なら、より良いほうが欲しいって誰だって思うだろ?
そういう不満が一部で出るくらい、品質に差異があるのは、やっぱり問題なんだよ。
72不明なデバイスさん:02/11/09 12:24 ID:focIfgma
X30スレでは既出だったけど、X30のXPモデルはwindows updateからグラフィックドライバを入れると、
異様に遅くなるので注意してください。
この原因掴むために3日ほどかかりました(w
なんせ起動までに10分、起動してからも通常の1000倍くらい遅くなるんだもんなぁ。
73不明なデバイスさん:02/11/09 12:34 ID:Xiz9mFGt
>>67
最初からibmが入ってるにこしたことはない
74不明なデバイスさん:02/11/09 12:37 ID:Xiz9mFGt
>>71
同意
75不明なデバイスさん:02/11/09 13:38 ID:WJGQOTo4
>>71
HDDなんて所詮、同じメーカーの同じ型番でもあたり
はずれのある消耗品。カタログの仕様等に型番が記載
されていたり「ノイズ○db以下」等とうたってでも
いない限り、メーカーが違ったからといってたいした
ことではないと思うが。他のパーツ(DRAMとかチップ
抵抗とか)だっていろんなメーカーのが使われている
だろうに。

そもそも初期搭載のHDDになんでそんなにこだわるの
か、よく分からない。(個人的には、Walkman等を買う
と付いてくるオマケのチャチなヘッドフォンと同じよう
なモノだと思う。) IBMのHDDが好きなら自分で買って
交換すれば良いだけでは?

オレは、新しいマシンを買ったら一緒にHDDも買って
電源入れる前にHDD交換しちゃうことが多いけどな。

76不明なデバイスさん:02/11/09 14:57 ID:WZFgiZ6O
>>71
そうは言っても、あらかじめメーカー言ってるにもかかわらず
買ってるわけだから、その時点で納得してるって事に理屈上なる。
文句言うなら買わなければいい。
75の言うとおりだよ。
77不明なデバイスさん:02/11/09 15:06 ID:ZJaEnBrD
>電源入れる前にHDD交換しちゃうことが多いけどな。

アホ?



78不明なデバイスさん:02/11/09 15:11 ID:Xiz9mFGt
>>75
単純な話を、わざわざ論点ずらしてループしてるみたいでアホらしいが、>75の長文に答えてもう一度だけ。
1,交換したくなるようなHD
2,交換せずともそのまま使用にたえるHD

今は、初期搭載の時点でどちらが載ってて欲しいかという話をしている。
考えるまでもなく2の方が嬉しいに決まってる。
1だったらハズレだと思う人間が多い。これも当たり前。単純な話。

換装するかどうかは人によると思うが、運悪く1,(日立)に当たった場合、俺も即換装している(w

>いない限り、メーカーが違ったからといってたいした
ことではないと思うが。

これは君がたいしたことではないと思っていれば、君にとってはそれでいいんじゃない?
日立だったらハズレ引いたと思ってしまう人が圧倒的に多いみたいだけど・・・
逆に日立が載ってたら喜んでibmが載ってたらガックリするというのは聞いたことないけどね。
79不明なデバイスさん:02/11/09 15:13 ID:Xiz9mFGt
>>76
文句言うなら買わなければいい。

でた!
買わなきゃいい論理。
80 :02/11/09 15:33 ID:FF0I1OYG
IBMのHDD部門は日立が買収するんだから、つまらんことを
気にする必要もなくなる。よかったな。
81不明なデバイスさん:02/11/09 16:02 ID:LQXyPNmv
X30の日立HDDはIBMのHDDに日立のシール貼っただけ。
一緒だよ。
82不明なデバイスさん:02/11/09 16:41 ID:0sddR/HA
>>75
新しいマシンを買ったら即別のHDDに換装する人間なら、初期状態で
どんなHDDが入ってようが気にせんな。確かに。
83不明なデバイスさん:02/11/09 17:51 ID:a9cMDUFs
仕様にIBMのHDDが入ってます。なんて書かれてるわけでもないし。
IBMの想定している品質を保てるから採用しているわけだし。
なぜ文句を言うのかはさっぱり理解できない。
84不明なデバイスさん:02/11/09 18:35 ID:uwDQIhky
大きな声の独り言なんだよ。







ウザいけれどな。
85不明なデバイスさん:02/11/09 18:41 ID:wbleuVcw
RAMとかHDDは、容量だけでなく、あり・なしも
選べると良いのにな。
128MBとか20GBとかの半端な(換装等によって結局
無駄になる)容量のRAMやHDD付けて売るぐらいだっ
たら、無くしてそのぶん安くして欲しい。
86不明なデバイスさん:02/11/09 18:51 ID:oKTjZ334
モバイルPCに何を詰め込むの?
HDD大きいに越したことは無いんだろうけど。
87不明なデバイスさん:02/11/09 19:19 ID:0sddR/HA
>>86
パソコンの使い方は人それぞれだから、4GBでも充分な人もいるだろうし、
60GBでも足りないと思っている人もいるだろうさ。

ノートパソコンをメインマシンにしている人もいるだろう。
88不明なデバイスさん:02/11/09 22:09 ID:0B7zo/6X
X24がメインだから60GBでも足りない。
80GBの一般販売が待ち遠しいよ。
89不明なデバイスさん:02/11/09 23:01 ID:RxWqvfwf
>>85
同意。OSもあり・なし選べるといい。
90不明なデバイスさん:02/11/10 00:42 ID:Y2tMS+Ur
なんかマクドナルドのバリューセットバラ売りして安く買わせろと主張していた電波思い出したよ。
85や89みたいに頭のネジが一本足りない奴らってどこにでもいるんだね。
91不明なデバイスさん:02/11/10 01:18 ID:VTUBlheb
>>90
例えばビールを飲みながらハンバーガーだけを食いたい
とき、オレならバリューセットを買ってポテトやソフト
ドリンクを捨てたりせず、ハンバーガーの単品を買う
けどな。
92不明なデバイスさん:02/11/10 01:39 ID:7FPXc0+C
そもそも状況が違うもので例えるのはどうか?
93不明なデバイスさん:02/11/10 02:27 ID:y1kGmcaX
似たようなものでそ。セットで売るから安くできる。
94不明なデバイスさん:02/11/10 08:38 ID:8MrjWtHJ
生ものと違って、ヤフオクで売ったりできるしな。<HDD
95不明なデバイスさん:02/11/10 10:34 ID:Bulpj9nz
>>90
デスクトップみたいに自分好みに組めるパーツが豊富に欲しい。
ThinkPadキットが出ればそこそこ売れると思うけどな。
96X30:02/11/10 10:47 ID:T/RGRCIm
>>95

保守マニュアルを手に入れればパーツ番号がわかる.
わかれば注文可能.

ただし,金額的にはえらいことになると思われる.
97不明なデバイスさん:02/11/10 12:03 ID:dkOVa2UA
外でIllustratorとかPhotoshopをやりたいんだけど、 x24とx30とibook800だったら、どれがいいと思う?ちなみに、家と会社はwinなんだけど、趣味でやるので、macでも問題ないっす。
98不明なデバイスさん:02/11/10 12:44 ID:zXXbizEC
>>97
「その条件に限定」ということならば、あえてiBookを薦める。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1107/apple1.htm

2スピンドルで、グラフィックチップがRADEON7500、価格は14.1インチモデルを
選んでも20万しない。

Xシリーズは1スピンドル。グラフィックチップはX24でもmobility-RADEON、X30だと
チップセット内蔵になり、グラフィック表示のアドバンテージはiBookのほうが高い。
価格はX24で20万前後、X30なら20万円台後半というところで、コストパフォーマンス
的にもiBookのほうが良い。

重量やサイズに関しては、軽く小さいマシンが欲しいなら、始めからXやiBookなど
選ばないと思ったので考慮条件から外した。
99不明なデバイスさん:02/11/10 13:06 ID:Y2tMS+Ur
あれだけ重たいiBookと比べるんだったらXシリーズじゃないよなぁ・・・
値段的にも。
10097:02/11/10 13:43 ID:orxfIYX/
ibookはmac最軽量なんです。。。 macってグラフィック系に強いってイメージがあって検討してるです。でも、mac板をのぞいてみたら、最近はwinでもいけるんですね。 x24でもそこそこいけるんだったら、周辺機器やソフトの面で winがよかったりします。
101不明なデバイスさん:02/11/10 13:49 ID:axm48Obw
迷った時は、デザインの好みで決めてしまえ!
102不明なデバイスさん:02/11/10 14:08 ID:rNXZyCY4
質問です。xpの回復コーンソールをインストールするにはどうすればよいのでしょうか。
雑誌には「セットアップCDROMを入れて」と書いてあったんですが、x23には付いてないですよね。
f:\i386\winnt32.exe /cmdcons(fはCDドライブ名)をする。って書いてあったんですが、fのところをD2Dがあるハードディスク名(c)を入れても上手くいきません。
誰か良い方法知っている方はいませんか。お願いいたします。乱筆、長文ですいません。
103不明なデバイスさん:02/11/10 14:18 ID:zXXbizEC
>>100
2Dメインの使用ということなのであまり関係ないけど、
3Dのベンチマークなら、RADEON7500(16MB)を積んでるiBookのほうが
圧倒的に性能が良いはずです。だいたい2〜2.5倍くらいかなぁ。
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm
あと、iBookは標準で普通のテレビに映像出力できると思う(Xは無理)。
「OSはできればWinのほうが良い」っていうなら、その時点で、既にMacを
選ぶ理由は無いと思います。

Xシリーズは1スピンドル機であること。1スピンドルのB5ファイル(A4)マシンの
中では最も重いマシンであることはわかっておいてほうがいいです。
軽いほうが良いし、チップセット内蔵でもかまわないというなら、今なら、
PanaのT1あたりのほうがいいかも。

ThinkPadの他社に対するアドバンテージは、
 ・ドライバやBIOSの更新がマメ
 ・HDD等、パーツを自分で入れ替えしやすい
 ・キーボードが良い(という人がとても多い)
 ・トラックポイント(お好みで)
 ・デザイン(お好みで)
あたりなので、ここらへんにメリットを見出せない場合、高い買い物になる
可能性が大きいです。スペックや重量だけ比べたら、他社製品で、もっと
良くて安いのがゴロゴロしています。

どうしてもXシリーズが欲しくて、単に背中を押して欲しいだけなら、自分は
X24を薦めます。
104不明なデバイスさん:02/11/10 14:18 ID:PUXai1J7
>>98
スペックだけで比較するのは危険だぞ。

G3/800でのOSXは、PIII-800のWondowsXPより遥かに重い。
当然その上で動くアプリも重くなる。
AdobeアプリはG4、G4Dualでこそ速いので、この場合(つかWin)
のほうが無難。PBG4なら比較対象になるだろうけど。

もし時間があれば、店頭でPhotoshop Elementsなんかのデモを
探してWinノートとiBookを比較してみると良い。
なんならWebでShockwave.comのアクションゲームをまわしてみる
だけでもどちらが快適かよくわかるよ。

X24とX30の比較はGPUとメモリに尽きる。2D系ならGPUより
最大搭載可能メモリ重視でX30てのもアリかもしれん。
まあ、扱う画像の大きさで決めればいいだろう。
105不明なデバイスさん:02/11/10 16:10 ID:0TUtYSSO
>>102
>質問です。xpの回復コーンソールをインストールするにはどうすればよい
>雑誌には「セットアップCDROMを入れて」と書いてあったんですが、x23には

Cドライブのルートにi386ディレクトリがあるんじゃないの?
だから c:\i386\winnt32.exe /cmdcons
でいけるはずだが…

ないとしたら知らん。
106不明なデバイスさん:02/11/10 16:45 ID:5qKou0HX
>>93
例えばメモリ1GBモデルを買うよりも、128MBモデルを
買って自分で1GBに増設した方が安い。
ただしその場合128MBメモリは無駄になるので、最初
から不要と分かっているものは買いたくない。
107不明なデバイスさん:02/11/10 17:12 ID:2kmMETna
>>106
>例えばメモリ1GBモデルを買うよりも、128MBモデルを
>買って自分で1GBに増設した方が安い。

例を出してもらえるかな。メモリ1GBモデルって
店頭で売っているのを見たことないけど。

>ただしその場合128MBメモリは無駄になるので、最初
>から不要と分かっているものは買いたくない。

じゃ、買わなきゃ良いだろ。それが嫌ならBTOできるメーカーを
選んで買えよ。
108不明なデバイスさん:02/11/10 18:07 ID:0pxDeUWD
やっちまった・・・。酒飲みながら作業してたらD2Dをフォーマットしてしまったよ・・・。
109100:02/11/10 18:12 ID:OiNBLXRP
みなさん、ありがとうございます。
web用の画像を扱うだけなので、x24でも大丈夫そうです。
(今日ibook700を触ってきたら、もっさりしてました)

もちろんT1とかS5も検討しましたが、x24が一番丈夫そうなので、
これに決めようと思います。
110不明なデバイスさん:02/11/10 19:22 ID:gk7D5CJH
>>108
そいつは災難だな…。
しかし買っておいて損はないから、これを機会にリカバリーディスクを買ってみたらどうだ?

それはさておき。
MobilityRADEONドライバアップデート
http://www.guru3d.com/files/pafiledb.php?action=file&id=505
大元のサイトはここ。
http://www.guru3d.com/
ここからDownloads->Videocard Drivers->ATI videocard drivers
と辿ると、大抵のATiドライバは上がってたりする。
MobilityRADEON対応のリークドライバは結構ないから重宝するはず。
FAQのグラフィックドライバのサイト、ここに差し替えでもいいんじゃない?
111不明なデバイスさん:02/11/10 19:40 ID:XZ08bgAc
>>105
102じゃないけど、確かこの方法で行けるはず。
112不明なデバイスさん:02/11/10 19:41 ID:XZ08bgAc
>>95
>>96
保守マニュアルはWEB上にPDFであがってるよ。
113不明なデバイスさん:02/11/10 20:54 ID:qDBi7Zt4
>>107
IBMの通販だとX30の1GBモデル(製品番号N672078)
が346,000円で、256MBモデル(製品番号N672075、
270,000円)との差額は76,000円。1GBのメモリを
買っても十分お釣りはあると思うが。

実際、オレはX30の10周年モデルの256MBモデルを
買ってバルクの1GBと5,400rpmの60GBを追加した
けど、上記の1GBモデルよりも安くあがった。

で、256MBのDIMMと40GBのHDDが余ってしまった
し使う予定も無いので無駄だとは思うけど、だから
といってX30を買うのをやめたり他メーカーの機種に
したりするつもりは全く無い。

114不明なデバイスさん:02/11/10 21:16 ID:nTsUXBQ1
買ったのに、「買うのをやめる」って、ずいぶん幼稚な表現力だなあ。
115不明なデバイスさん:02/11/10 22:45 ID:AVD8i5od
そう?
2ちゃんなんて意味わかったら別にそれでいいんじゃない。
116不明なデバイスさん:02/11/11 00:18 ID:dgHzPuH9
言ってしまえば最初からついてくる128MBのメモリなんてお試し用なんですよ。
最初に製品が届いた時、動作確認できなかったら困るでしょ?
誰が買うかわからない製品なんだからある程度完成品の状態でなければ製品として
世に出せないんですよ。
パーツとして売っているバルクのHDDとかもIBMとしての保障はないのはご存知
だと思いますがメモリレス、HDDレスのThinkpadが世に出たとしてもやはり
保障のないバルクというかたちになるでしょう。
はっきり言ってメーカーイメージを少しでも重んじる会社だったらそんな選択は
しないと思いますが・・・
117不明なデバイスさん:02/11/11 01:02 ID:B7/FPeQK
>>116
>最初からついてくる128MBのメモリなんてお試し用
>なんですよ。

あ、オレもそう思う。腕時計買った時に付いてる動作
確認用の電池みたいに。

そういう意味では、初期搭載のHDDも同じ。
それをメーカーが違うだの音がどうだの言うのも
おかしな話だと思う。
118不明なデバイスさん:02/11/11 01:22 ID:SzEL6+Y3
>そういう意味では、初期搭載のHDDも同じ。
>それをメーカーが違うだの音がどうだの言うのも

それはそういう話ではなくて
「HDDのメーカーによって挙動が大きく違うからメーカーを一つに統一しないのはおかしい」
っていう話でしょ。
いや、俺はHITACHIだろうがIBMだろうが構わないし、そもそもカタログにメーカーが記載されていないから
仕方がないと思うが。
119不明なデバイスさん:02/11/11 01:37 ID:dgHzPuH9
「HDDのメーカーによって挙動が大きく違うからメーカーを一つに統一しないのはおかしい」
おかしくないでしょ
部品の製造元が変わるたびにいちいちモデルやら型番やら希望小売価格やら改訂しているメーカーなんてありゃしないよ。
はっきり言ってこういうことにいちいちこだわる人ってクレーマー体質持ってると思う。
自覚して反省すれ
120不明なデバイスさん:02/11/11 01:47 ID:br0xI1DU
>>119
そのとおり。
日立製は評判悪いが、といってクラッシュしたなどの報告はあまりない。
カチカチヘッドが移動する音が若干気になるが、HDはノーアクセスで回転
し続けている状態が一番寿命を縮めるっていう話を聞いたことがあるので、
ファームレベルでヘッドが動くようにプログラムされているのかもね。
121不明なデバイスさん:02/11/11 03:06 ID:SrYu8Gxb
X30の内蔵HDDについて、漏れはこう考える。
IBMでも出しているのに、何で自社製品を使わないんだ?
そりゃ無線LANのminiPCIとか、キーボードなんてのはほかにも優れたペリフェラル
があるので、わざわざIBMでしないのは分かる。いずれ合併かもという話だが、
一応、自社グループの製品だろ? しかも数量限定の記念モデルだ、はじめから2000
台の自社HDDを確保できないなんてことがあるのだろうか…とね。

まぁなんにしてもブランドに踊らされているのは事実なんだが
漏れも日立製HDDで、ちょっとショックだったのだが、メモリにはノーブランドを
使ってるんだよなぁ。だから、もう言わないでおこう。
(今、現役のチンコはIBM製のHDDが、ぶんぶんうなっているのでダメなのはダメなんだが)
122不明なデバイスさん:02/11/11 06:09 ID:wEUhAHz0
>>116
>最初からついてくる128MBのメモリなんてお試し用なんですよ。
それ、本気で言ってるの??
123不明なデバイスさん:02/11/11 06:13 ID:dgHzPuH9
お試し用かどうかはともかく今どきメモリ128MBで使うバカはいないだろ。
よっぽどのドケチか貧乏人は別として・・・
124不明なデバイスさん:02/11/11 07:09 ID:a4TJTPDO
>>121
> IBMでも出しているのに、何で自社製品を使わないんだ?

自社製品があっても、コストメリットを考えて他社製品を採用するのは多々ある話。

> 一応、自社グループの製品だろ? しかも数量限定の記念モデルだ、はじめから2000
> 台の自社HDDを確保できないなんてことがあるのだろうか…とね。

2000台の限定は外観だけ。X30自身は限定品じゃないだろうに。
125不明なデバイスさん:02/11/11 07:32 ID:5egV9HeH
昨日X24買ったけどHDD日立のだった。日立製は初めてなんだけど、
時々デジカメのシャッターが切れるような音がするのが怖い。
IBMの流体も使ってるけど、こっちも壊れそうな音で怖いが。
126不明なデバイスさん:02/11/11 07:51 ID:UJpxlHMv
>>116=>>119=>>123
オマエ今度からコテハン名乗ってくれ。
127不明なデバイスさん:02/11/11 07:51 ID:/PQsguSc
>>124
その辺の話が、All about ThinkPadの中でも書かれてるね。
社内だろうがどこだろうが、競争原理が働いて、他メーカー
と同じ土俵で選択されるとか書かれてた。
って別にIBMに限った話じゃないけどね。富士通だって日立
だって他社製HDD使ってるしね。もちろん同一製品だって途
中で変更になってる物はあるし。
128不明なデバイスさん:02/11/11 08:20 ID:VN5awPYy
頑として自社製HDD搭載にこだわるのは東芝くらいのものだと思った。
とはいえ東芝マシン使用時もIBMのものに換装して使ってましたが。
129不明なデバイスさん:02/11/11 08:50 ID:9IMA8FO5
>>121
漏れも日立製HDDで、ちょっとショックだったのだが、メモリにはノーブランドを

ご愁傷様♪
130118:02/11/11 09:01 ID:SzEL6+Y3
>>119
俺は、書いたとおり現状(HITACHIとIBM?のHDD混合)で良いと思うが、

>「HDDのメーカーによって挙動が大きく違うからメーカーを一つに統一しないのはおかしい」
>おかしくないでしょ

「大きく」挙動が違ったらおかしいだろ。
回転数5400rpmと4200rpmのものがあったりとかさ。

131不明なデバイスさん:02/11/11 12:44 ID:a4TJTPDO
>>130
それは挙動じゃなくってHDDそのもののスペックが違う罠。
132名無しさん@Emacs:02/11/11 12:56 ID:XU+SonYk
>>131
挙動が違う=仕様が違う=specが違う ではないの?
133不明なデバイスさん:02/11/11 15:28 ID:LCCSlcWo
どこまでが許容範囲なん?
同じ型の製品だってばらつきはあるぞ?
134不明なデバイスさん:02/11/11 16:11 ID:XU+SonYk
>>133
微妙だね。
IBMの場合は不都合がみつかると改善して同機種でも改良してくでしょ。
桃肌の質が剥げにくいものになったり、クリックボタンが改良されたり。
それ自体はいいことだけど、古いの掴まされちゃった人は無念だよね。

135不明なデバイスさん:02/11/11 16:45 ID:7EJ9MXgg
X30ってパラレルついてるんだ・・・。
シリアルつけてほしかった!!
136不明なデバイスさん:02/11/11 17:19 ID:iWxcxwNU
>>135
シリアルはX2xでも標準装備です。
X30は、X2xのシリアルに加えて、パラレルも搭載しているのです。
よって、シリアルを搭載して欲しいという望みは、とうの昔から実現しています。

仕様はよく見ようね。
個人的にはシリアル標準なのでルータ設定時等に重宝してます。>X23
137不明なデバイスさん:02/11/11 17:22 ID:u9isyH2t

どこについてんの?<シリアル
USBのこと?
138不明なデバイスさん:02/11/11 17:44 ID:lrc19nA3
外部 VGA 端子がシリアルに見えてるだけじゃないか?
それか 240 あたりと勘違いか?
139不明なデバイスさん:02/11/11 17:52 ID:NYflpuXV
>>137
クソ役にも立たないウルトラポートのこと言ってるのかも
140不明なデバイスさん:02/11/11 18:25 ID:fzdqBzcW
>>137
たぶん136は外部ディスプレイコネクタをシリアルだと思ったのだろうw
ルータを外部ディスプレイに繋いで…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
141不明なデバイスさん:02/11/11 18:42 ID:a4TJTPDO
外部ディスプレイ端子にルータをつないで、遠方に画像を表示できたら楽でいいなぁ。(設定いらずで)
142135:02/11/11 19:22 ID:7EJ9MXgg
>>136
>個人的にはシリアル標準なのでルータ設定時等に重宝してます。>X23

おいおいおいおい・・・・まじですか?ほんとにユーザーなのか?

USBシリアル使ってると、COMポートが増えちゃって嫌。
X31にはパラレルよりシリアル搭載してほしいものです。
143不明なデバイスさん:02/11/11 19:32 ID:NYflpuXV
なんかそろそろ136が「釣れた釣れた(w」とか書きそう(汗)
144不明なデバイスさん:02/11/11 19:52 ID:SrYu8Gxb
レガシーは極力つまないのが、今のトレンドだから
IBMも仕方なくパラレル搭載したんだと思うよ
(パラレルキー対応のソフトが動くように.........そんなソフトが糞なのだが)

どうせつけるのなら、ゴムカバーがほしいよ。使わないのにむき出しは精神的に…


145不明なデバイスさん:02/11/11 20:06 ID:/PQsguSc
>>136
どこにあるの?漏れも欲しいぞ>シリアル
146不明なデバイスさん:02/11/11 21:21 ID:JiJOtbJ0
X31ちゃんとあるぞ、シリアル。
Serial No
って書いてないか。裏側かどこかに。
147不明なデバイスさん:02/11/11 21:28 ID:lrc19nA3
ああそうか! そのシリアルか!
たしかにルータ設定するときに重宝

って(以下略
148不明なデバイスさん:02/11/11 21:35 ID:isPHEZnR
うちの>>136がすみません。
>>136は今、顔を真っ赤にして接続をしなおしてID替えるのに必死です。
アナログモデムがピー…ガー…とか言って、なかなか繋がらない模様です。

今回は許してやってください。おながいします。

                         母。
149不明なデバイスさん:02/11/11 22:14 ID:tCTEWBQr
136=148?

なんてのはどーでもいいんだけど
最近のルータって普通にブラウザから叩けない?

150不明なデバイスさん:02/11/11 22:29 ID:jtIJj/sU
>>149
そ・・そりは家庭用のダイアルアップルータ・・・!
151不明なデバイスさん:02/11/11 22:44 ID:isPHEZnR
>>149
俺ちゃうよ。
21時すぎて帰ってきてずらっと読んで笑ったクチだからね。
俺も>>136みたいに面白くなりたい。((C)鶴瓶)
152x30はいまだにUSB1.1:02/11/11 22:51 ID:F9I4PZQC
IBMのHDDは松下寿かどっかでしょ
ラベルにはIBMとあってもIBMで作っているわけではないはず
153不明なデバイスさん:02/11/11 23:04 ID:SrYu8Gxb
それを言い出したら、大抵のものは三洋電機製だったり罠

そりゃ、液晶のガラスだって、HDDのプラッタだって専門メーカーの製品だしな

154不明なデバイスさん:02/11/11 23:12 ID:lrc19nA3
しかしいくらなんでも HDD が松下寿製ってことはなかろう。
コンボドライブとかならじゅうぶんありえるが
155不明なデバイスさん:02/11/11 23:25 ID:TcsEy/mN
Power Booster 2kというソフトは日立製のHDにも使えるのでしょうか?
156不明なデバイスさん:02/11/12 03:02 ID:8eJxLR5f
>>155
X30(HDD日立製)にインストール完了。動いてはいるようだが…
回転音が静かだから、効果はわからん。マシンを持ち歩く人にはいいかも
157156:02/11/12 03:19 ID:8eJxLR5f
追記。起動時に「このHDDはIBM製じゃないよ」とメッセージが出るが
それをOKとすれば大丈夫みたい。IBM製のHDDだと、無条件に常駐するのだが…

Power Boosterは、IBM製HDD用のツールだからねぇ。おまけだし
15816:02/11/12 07:28 ID:5YWG+Rm1
なんかシリアルネタで盛り上がってるようですが・・・・。

先ほど、X23-E3J のHDD換装に成功しました。
初期搭載はHITACHI DK23DA-30F。換装したのはIOデータのHDNV-N60G(中身はHITACHI DK23EA-60)です。
母艦の自作マシンに2.5-3.5変換コネクタを2つ突っ込み、コピーを企てたのですが・・・・。
159158:02/11/12 07:32 ID:5YWG+Rm1
母艦に旧HDD、新HDDを両方接続し、Win2kで領域確保、ドライブレター割付、中身コピー、
という手段を実施し、あとはMBMで領域設定を変更してみたんですが、見事失敗。
なぜかまったく起動しない上に、MBMで無理やりD2D領域を起動してもエラー。
中身はまったく同じように見えたんですが・・・(システムファイルのコピーもすべて実施、使用サイズも旧と同じ)。

で、パーティションマジックの出番となったわけですが、母艦に接続した旧HDDの
パーティション情報が破損しているとエラーが出て中身が見えない状況に・・・・。
160158:02/11/12 07:35 ID:5YWG+Rm1
仕方ないのでX23に戻して、パーティションマジックをインストール、X23側で修復した上で母艦に再接続。
やっと認識されたので、すべての領域をコピーし、復旧FDDを使うことで成功しました。
(書き忘れましたが、最初の失敗時にも復旧FDDは使用しています)

なぜ失敗なのかいまだに理解できないんですが、とりあえず成功したので良しとします。
D2D復旧にはパーティションマジックが楽ですね。

情報いただいた方々、ありがとうございました。
161155:02/11/12 09:47 ID:s3olwFEv
>>157
そうなんでつか。39。
どちらかというと持ち歩かない場合に使う物だよね、あれは。
上の方で誰かが言ってたシャッターみたいな音がしばらく放置しても聞こえな
ければ効いているということです。
162不明なデバイスさん:02/11/12 22:25 ID:laVA7yYU
X2xにワイヤレスキーボード&マウス使ってる人いますか?
ポトリ経由で使ってみたいんですけど、接続とかトラックポイントとの相性とか大丈夫ですかね?

先行者のご教授おながいします
163不明なデバイスさん:02/11/13 04:49 ID:a1NPJ0Oi
うーん、X24持ってるけどX30も欲しくなってくるな…
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1113/tp14.htm
164不明なデバイスさん:02/11/13 10:22 ID:otCuA4ZM
>>163
提灯記事にしても、この連載読むと ThinkPadに愛着わいて、X30欲しくなるねw
165不明なデバイスさん:02/11/13 10:35 ID:Cd/yeG4r
>>163-164
俺は逆。その記事でX24引っ張りでバニアス待ちが決定した。
大きなところでは
●思ったほど小さくならなかった
  ---かつての240ぐらいになって欲しい。ユーザだったので・・・
●軽くもならなかった
●Videoは大幅なスペックダウン
●USB1.1

加えて個人的には、
●メモリ搭載量も俺は640MBで十分
●駆動時間延長も変な追加バッテリーに頼っての話

長時間駆動のために出っ張るのがやだから240+FullDayから
Xシリーズに乗り換えたのに。あくまで個人の見解だが
240+Fulldayのほうが激しく小さいのに、バッグで持ち歩くときは
Xの方が快適。軽いし、無駄なスペースできないから。
まあ、電源のない室外でバッテリ交換するときに起動したままで
OKというぐらいの利点か。

とはいえ他社に乗り換える気はなし。
今X22が壊れたらX30即買います(^^;
166今壊せ:02/11/13 11:16 ID:FMzfBdh7
すぐ壊せ
机から落とせ、何度も、何度も
そしてX30を買え
167X30:02/11/13 12:08 ID:ZwwXHASi
>>165

駆動時間延長は,変則バッテリだけじゃないよ.
標準バッテリでもだいぶ伸びている.X20と比較すると5割くらい長い感覚.
あくまで感覚だけど.
前は通勤の片道で使い切っていたけど,X30になってからとても使い切れない.
168不明なデバイスさん:02/11/13 12:29 ID:+HiUta7h
>>167
それってX20のバッテリーが消耗してただけなんじゃ・・・
169不明なデバイスさん:02/11/13 12:41 ID:Cd/yeG4r
>>167
4セルのやつなんでない?
170不明なデバイスさん:02/11/13 12:46 ID:Cd/yeG4r
>>166
ちょっと衝動に駆られるね。
X24のキーボードはDellみたいでがっかりだから。
これだけは240のほうが好きだった。

X30はいいと聞くので、触る機会があって納得したら
壊すかも(W
171158:02/11/13 12:49 ID:CdYkiJ2J
>>167
X20と比べるなよ。X2xはX22で大幅に内部設計を変更してるんだから、
X22以降の機種と比較しないと、何の意味もない。
172不明なデバイスさん:02/11/13 13:14 ID:WF9YdxDG
>>170
あくまで個人的なキータッチの感想なんだが…
240(というか、漏れのはi1124…キーボードは同じだよね)のほうがいいよ。

X30は、キーピッチが大きくなっているので、まだ馴れないのと、ちょっと
深くなっていて、押すとカスカス音がする感じ。X24シリーズのキータッチと
比べてないので分からんが

>>171
ちなみに、漏れのi1124の標準バッテリは、へたりにへたって…
(まだ2年たってないのに)フル充電なのに 4分でダウンだ(w
容量みたら 定格(設計時容量1550mhA)の約5%(83mhA)になってる
これはもうUPSとしての役目しか果たさんなぁ
173不明なデバイスさん:02/11/13 13:29 ID:Fgsla0H5
5 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:02/11/12 13:33 ID:xOZu09Aj
プロに聞く ThinkPadを綺麗にするコツ
〜 IBMリユースセンター直伝 ThinkPadクリーニング術 〜
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/tp13.htm

--
特殊な道具や薬剤を使わないようです。
たまには磨いてあげましょう。
174不明なデバイスさん:02/11/13 13:50 ID:Cd/yeG4r
>>172
> X30は、キーピッチが大きくなっているので、まだ馴れないのと、ちょっと
> 深くなっていて、押すとカスカス音がする感じ。
それは俺が240からX24に乗り換えたときと全く同じ感想だぁ!
そうか・・もうあのタッチに戻す気はないんだな。バニアス待ちケテーイだな。

落とさないように大事に使おう・・・・。
175x30はいまだにUSB1.1:02/11/13 14:28 ID:CECkBwrk
パンタグラフにシリコンスプレーかけると

ギシギシしていたストロークがスコスコになるよ。

380でやっていた。
176X30:02/11/13 19:29 ID:ohuxdlRd
>>168
いや,新品.
なんだかんだで5本くらい買い足した.
177不明なデバイスさん:02/11/13 23:31 ID:8h3zNIyG
>>174
Baniasでもキータッチは変わらないと思う。確か筐体はX30と同じ
で行くという話が出ていたと思う。
178不明なデバイスさん:02/11/14 00:01 ID:YwRWWyev
240のキータッチには戻さないでしょう…。
好みの問題とは言え、普通、あれはだめなほうに分類されるので。
179不明なデバイスさん:02/11/14 00:06 ID:wiRcLRSS
240はあのサイズのノートの中ではわりと頑張っていたと思うけど。
自分としてはX2xシリーズよりも手に馴染んだけどな。
まあ、あくまでも好みの問題なんで、人それぞれということで。
180不明なデバイスさん:02/11/14 01:02 ID:UOxyze1B
>>176
新品なのにそれしか持たないってちょっとおかしいんじゃない・・・?
それとも通勤時間著しく長いとか?
俺もX20のバッテリー新品買ったけど3時間以上は持ってるよ。
181不明なデバイスさん:02/11/14 13:33 ID:cpPMw4Hi
>>178
240が駄目と言われるのは、キー配列に問題があるからじゃなかったかな。
タッチそのものは悪くないと思うけど。
182不明なデバイスさん:02/11/14 13:37 ID:Oj6D2oGp
キーボードに惹かれてX23からX30に乗り換えました。
筐体も気に入ってとても満足しているのですが、一つ気になる所があります。
液晶なんですが、X2と比べると何となく液晶の質が違うような気がします。
X2が穏やかな発色というか落ち着いた感じがするのに対して
X30の方は明るくて綺麗なんですが、なんか青白っぽく発色するというか、透明感があってまぶしい感じがします。
両者とも良い点かもしれませんが、どうもX2の方が落ち着く感じがして、まだX30に馴染めません。
これは液晶の質事態が変わったのでしょうか?それともグラフィックチップの差でしょうか?
183不明なデバイスさん:02/11/14 13:39 ID:Oj6D2oGp
あっ、でもメモリが1G積めるのでそれだけで大満足もしています。
184不明なデバイスさん:02/11/14 13:50 ID:0Sb/9pI/
>>182
163の記事でちょっとだけ書かれているみたい。
輝度を下げた状態で見やすくしているらしい。
185不明なデバイスさん:02/11/14 13:51 ID:l5KZfJKy
>>182
 >>163のリンクの記事の一番下あたり。
 じゃなかったら、X23の冷陰極管が経年劣化で若干暗くなったか。
186不明なデバイスさん:02/11/14 14:08 ID:Oj6D2oGp
あっ、ホントだ。確かに書いてありますね。↓どうもありがとうございました。

 なお、このインタビューとは別に液晶パネルの担当者とも話をする機会を後日持つことができた。液晶パネルの輝度や色および
トーンカーブなどの特性はX20シリーズの時と全く同じとのことだが、X30では表面のアンチグレア処理を少し弱めにしたという。
これにより、低輝度時の見え味が大きく改善している。もしX20シリーズのユーザーならば、店頭に自分のPCを持ち込んで、同程度の輝度で比較してみることを勧めたい。

187不明なデバイスさん:02/11/14 14:12 ID:8t0fW7Eg
X30現物見たけど、
1、パームレストが樹脂剥き出しで、かえって道具っぽくていい
2、サイドがまっすぐなので、USB、PCカードの抜き差しがしやすい

ということで、いいのでは?
188不明なデバイスさん:02/11/14 14:15 ID:Oj6D2oGp
今も2機種並べてるのですが、「アンチグレア処理」というのがポイントだったんですね。
やっぱりX23の方がチカチカしなくてずっと見やすいです。
X23より一つ低い輝度にしてもX30は白が目立って明るくてチカチカしてしまいます。
185さんの言われるように、使っているうちに劣化して見やすくなってくれたら良いのですが、、、、
189不明なデバイスさん:02/11/14 14:49 ID:zonK21lG
メモリを512MB増設。

快適です。
190不明なデバイスさん:02/11/14 15:40 ID:x+ScrJAo
>>184
X23でバックライトをいちばん落してる漏れは
どこに逝けばいいのですか?
191不明なデバイスさん:02/11/14 16:00 ID:QYaduRqG
眼科
192不明なデバイスさん:02/11/14 17:37 ID:0Sb/9pI/
>>190
プライバシーフィルタをつけてみるとか。
193不明なデバイスさん:02/11/14 18:00 ID:Oj6D2oGp
>>190
バックライトって、Fnキーで調節するやつですか?
Fnで調節するの以外に眩しさを調節する方法がありましたらどなたか教えて下さい。
194不明なデバイスさん:02/11/14 18:05 ID:QYaduRqG
プロパティ → 設定 → 詳細 → 色
X21
195不明なデバイスさん:02/11/14 19:35 ID:nYD58qcz
何のプロパティよ。
196不明なデバイスさん:02/11/14 20:11 ID:Oj6D2oGp
>>194
わかりました。
本当にありがとうございます。
197不明なデバイスさん:02/11/14 20:13 ID:Oj6D2oGp
>>195
画面のプロパティかと。
198不明なデバイスさん:02/11/15 15:39 ID:A2xxXjjm
X30見てきた。
パームレストが狭くなってるけどキーボードが広くなってるからこれはこれでいいね。
全体的にX2xよりもだいぶ小柄な気がする。
キータッチもよくなってると思うし、つくりそのものがより質実剛健になった感じ。
30は買わないけど、31が楽しみになってきた。
199不明なデバイスさん:02/11/15 16:42 ID:MlGtAE8e
>>198
>30は買わないけど、31が楽しみになってきた。
漏れもなー(´∀`)
200X22er:02/11/15 17:12 ID:2XcLxokD
X22でサイクルカウントが170越えて、満充電容量が28Whに…。
バッテリ買わなきゃ…。

どっかで安く買えないかなぁ。情報きぼんぬー。
201不明なデバイスさん:02/11/15 18:27 ID:NxZKMgTU
漏れはカウント269で34.82Whなり。
バッテリほすぃ〜。ClubIBMでちょっとだけ安いぞ(w
半額2本セットで発売してくれぇ!
202200:02/11/15 21:11 ID:V5YCGcG4
えー。
…漏れの使い方が悪いのかー?

満充電容量: 28.17 Wh
定格容量: 43.20 Wh
サイクル・カウント: 172

使用開始日: 2002-03

バッテリー・ヘルスはまだ緑色なんだけどなぁ。
203不明なデバイスさん:02/11/15 21:26 ID:fnMcTqKe
バッテリの話題ついでに
11月11日 電池の日
12月12日 バッテリの日 だそうで、皆さんも点検しなはれ
漏れのは 20mWh ええと 0.02Wh になるんかな 。もうダメポ…

サイクルカウントは、85%まで使ったときを1回と数えるので、
50%とか20%使用で再充電してるとカウントされないままに
だんだんヘタってきますぜ。
204不明なデバイスさん:02/11/15 21:51 ID:YaYGb84+
>>203
11月11日は、「ポッキーの日」だよ
205不明なデバイスさん:02/11/15 22:15 ID:D89R4vzE
|バッテリーのリコンディショニングを行うことによって、
|バッテリーの満充電容量を増加させることができます。
|一ヶ月に一度、3%以下までバッテリーを消費することを
|お勧めします。

「バッテリー・ヘルプ」からの引用。
方法まで詳しく載ってるよ。
試してみて効果があれば、儲けモノぐらいのつもりで
試してみましょう。

206201:02/11/15 22:42 ID:NxZKMgTU
>>202
漏れは5%でシャットダウンするまで使ってる。
で、時々BIOS画面のまま落ちるまで放電。
もう一度見てみたら使用開始2001/12でカウント270、34.90Whになてた。
毎日のように使うと約1年でダメぽですね。
207不明なデバイスさん:02/11/15 23:09 ID:nhRLQArh
それでも毎日使って1年持つんだ・・・
てことは200回くらいまでは余裕でバッテリー持つんですね。
208不明なデバイスさん:02/11/16 00:23 ID:31mFG4Hh
IBMではバッテリは消耗品扱いだそうだが、
おおよそ1年で初期値の70%になるとしているので
(ちなみに、初期値の85%以下とか50%以下というのが充放電サイクルの寿命の目安)

1年以内に70%を切るようなら、無償保証期間内の交換対象になるのでは?
209200:02/11/16 07:47 ID:22qrNTMO
>>205
それやってたんだけど、だめだ…減ったよw 28.01Wh
もうだめポ…
210200:02/11/16 08:11 ID:22qrNTMO
IBMのサイトのどっかに書いてあったけど、たしか目安は300じゃなかったかな。
うちも毎日使ってるので、かなり充電放電繰り返してるけど、
完全に使い切ることはあまり多くなかったから、それが悪いのかなぁ。

>>208
交換対象になりますかねぇ。ヘルプ見たらそんな感じなんですが…
とりあえず、まだ8ヶ月経ってないので、保証期間内ではあるのですが。
211不明なデバイスさん:02/11/16 11:32 ID:raJDZRN/
ワケわかんないこと書いてるクレーマー予備軍がいるな・・・
IBMじゃなくたって電池は消耗品だよ。
1年経ったら交換しる!
たった1、2万の電池をケチって10万、20万のノートの駆動時間が
半分じゃ意味ないだろ?
212不明なデバイスさん:02/11/16 12:06 ID:H7h6rHWS
>>211
正論だけど
>ワケわかんないこと書いてるクレーマー予備軍がいるな・・・
は余計。次はやめてね。
213不明なデバイスさん:02/11/16 12:12 ID:K+9wXBaz
横レスだけど確かにクレーマーっぽいよ。
普通の単三充電池がすぐヘタるからって交換しるとは言わないだろうし。
214210:02/11/16 12:37 ID:22qrNTMO
いや、まぁ、俺は別にクレーマーな訳じゃなくてー…。
210に書いたとおり、最初から買うつもりなんですけどー。ちょっとはちゃんと読んでね…。

ただ、ヘルプには「保証期間内なら新しいのをお渡しできます」みたいなことが書いてあるしなぁ、と。
そこが引っかかってるわけですよ。
215214=200:02/11/16 12:38 ID:22qrNTMO
すまそ、210じゃなくて、200…
216不明なデバイスさん:02/11/16 13:03 ID:kG20TwRy
実際にメーカーにクレーム出してるわけじゃなく、ここで
どうなのかなって聞いてるだけだからクレーマーとは言わないだろ、と思う。
すぐにクレーマークレーマーって言うやつ、かえってクレーマーっぽい(笑) 
217不明なデバイスさん:02/11/16 13:03 ID:kG20TwRy
ちなみに俺はバッテリーには問題なし。
ただの通りすがり。
218不明なデバイスさん:02/11/16 13:27 ID:raJDZRN/
>>216
だからクレーマー「予備軍」って書いたんですけど。
ちゃんと読んでね。
219不明なデバイスさん:02/11/16 14:40 ID:31mFG4Hh
消耗品だとはいっても、個体差は当然あるわけで
中の電池セルが不ぞろいな場合など、あたりはずれは出てくる。

特にXシリーズのように、モバイル前提のノートで、1年以内に
通常の利用の範囲内でバッテリ駆動時間が極端に減った場合
(たとえば、セルの1つが死んで、連鎖的に全滅くった場合とか)
これはクレームをつけてもよいのだと思うが。

そこで50%程度の減の場合、悩むわけですな。これははたして
不良なのか、正常(通常使用の範囲内)なのか?

ちなみに、サポートに問い合わせてみることをお薦め
少なくとも、ここでいちゃもんつけてくる >>211 よりは
丁寧で親切な反応が返ってくる。
220200:02/11/16 14:45 ID:22qrNTMO
うぎゃ、リコンディショニングやったら、24.71Whに減ってしまった…(´・ω・`)
しかも、バッテリーヘルスが黄色に(汗
こりゃ本当にサポートに問い合わせてみようかな…。
221不明なデバイスさん:02/11/16 14:45 ID:29T1N/Tk
確か、ちゃんと使い切ってから充電した方が保ちが良いんだっけ。充電池。
222205:02/11/16 14:46 ID:U43JrdUJ
>>220
すまねえ・・・。
223200:02/11/16 15:11 ID:22qrNTMO
>>222
あぁ、いや、とんでもねーっす。
とりあえず、もっぺんやってみてダメっぽかったらサポート電話逝ってきます。
224不明なデバイスさん:02/11/16 15:50 ID:H7h6rHWS
>>221
ノートのバッテリに用いるリチウムイオン電池は、ニッケル水素やニッカドとかと違って
メモリ効果(中途半端に使った状態での再充電を繰り返すと、満充電しなくなる)は
起りにくいらしいから、それは気にしなくてもいいと個人的には思う。

リチウムイオン電池のバッテリ寿命に直結するのは、再充電回数と熱だと思うんだが、
後者はコントロールが難しいし、前者は気をつけないと過放電させすぎて、バッテリが
使用不可能になることもある。

ThinkPadのAccessHelpによると、残り95%以上の時は再充電するなとあるので、
それだけ守ってればいいんじゃないかな。


とりあえず関係ありそげなところ
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101003/
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/008extbattlife/ext_notebatt_life.html
225不明なデバイスさん:02/11/16 15:58 ID:U43JrdUJ
>>224
情報サンクス!役に立ったよ。
ただ俺的には、AC時バッテリーを外すのと日ごろぎりぎりまでバッテリーを
使い切ってから再充電する手間と、UPS料金として月1500円貯金して一年で
バッテリーを買い換えるのがナイスだと見た!
226不明なデバイスさん:02/11/16 20:10 ID:lAB6v5Lm
>>202
きみもそう思っているだろうが、サイクルカウントの割に容量減りすぎだね。
バッテリーを痛める要因は、過充電と過放電があるが、ノートの場合過充電
は故障以外ないので、過放電の疑いが強い。

サスペンドでバッテリーが空になるまで放って置いたとかないですか?
227不明なデバイスさん:02/11/16 21:17 ID:kNNHhGFK
今日X30を触ってきたが
あれは傑作だよ
TP600以来のヒットだな
バランスが最高だよ

と言いつつもX31待ち
228不明なデバイスさん:02/11/16 21:43 ID:1JsH98vp
X22の時から買おうと思いつつ、まだXシリーズ買ってない。
漏れいつになったら、買えるんだろ・・・
229不明なデバイスさん:02/11/16 21:48 ID:FC0YD/r5
>>228
X68000
230200:02/11/16 22:00 ID:22qrNTMO
>>226
え…、と一瞬考えましたが、ありえないです。
買ってからこれまで、こいつを放置したことは一度もないですので。
# よく考えるとそれも凄いな…

ヘルプの通り3回リフレッシュ試してみましたが、容量は増えるどころか減ってしまったので(^^;
とりあえずサポートに問い合わせてみようと思います。どうなるかな。
231不明なデバイスさん:02/11/16 22:23 ID:lAB6v5Lm
>>230
頑張れ、結果報告を待っている。
232不明なデバイスさん:02/11/16 22:44 ID:iU/sv6U1
X30、筐体のつくりなんかはすごくいい。
でも兎明日待ち。
233不明なデバイスさん:02/11/17 01:26 ID:LR9nmcsX
注文していたポトリが来たが、注文翌日にキャンペーン価格でがっくし

でも、コレ便利だ罠。ウルトラベースの陰に隠れているが使い勝手は最高
傾斜も丁度いい感じでキーボードも打ちやすくてウマー
234不明なデバイスさん:02/11/17 03:16 ID:JyMu/vPe
>233さん
ドックIIとウルトラベースX2両方持ってるんですが、ポトリ欲しくなってます…。
どちらも帯に短し襷に長しという感じで、しっくり来ないのです。

ドックIIのウルトラベイ2KはPCItoPCIブリッジの向こうに居るのでPCIの
仕様で起動中に取り外しが出来ませんし、当然別途IRQも要求するため
本体のIRQを全て自動で割り振りさせているとbootが出来なくなるんです。

かといってウルトラベースではワンタッチでケーブルの脱着ができず
困るので、ポトリ+ポータブルデバイスベイ2k辺りだと考えてる理想に
一番近い運用が可能になると思うんですよね。

これもX24がメインマシン+携帯マシン故の悩みなんですが…。
235不明なデバイスさん:02/11/17 06:07 ID:NJ+3he2B
ウルトラベースX3はその点ポトリのほぼ全て含んでるから凄い魅力だね。
ウルトラベースX3+X30、ウルトラベースX2+X20って考えると
数万高くてもX30だなぁ・・・もうX20系は買う気せんよ。
236不明なデバイスさん:02/11/17 06:49 ID:6XT16BB8
そうですか、アメリカの在庫処分品を有り難がる人もいるんですねぇ。
私はBanias待ちかな。X30ってX24に比べて明確なアドバンテージないし。
237200:02/11/17 11:25 ID:NPFyZElA
サービスセンターへ電話してみました。

音声ガイダンスの後、修理問い合わせ(2)を選んでしばし待つ。

素っ気ないねーちゃんが出てきました。
とりあえずガタガタブルブルしながら症状を伝え、モデル名とか機体番号答えたり。

「こちらでは保証対象か確認できませんので…」

保証書のFAXを送って保証対象か確認を取るそうです。
ウチにはFAXが無いのでコンビニで送ることにしますた。
# しかし、それだと何のためのお客様登録なのだろう

とりあえず、どうなるかな、と思ったら。

「保証書に販売店名等書かれていますか?」

…あー、書かれてないよこの保証書。だめぽ…。

「保証書の販売店名が書いてないと無効だゴルァ。なんとかしろ。」

と、言われますた。あうあうあー。領収書探さねばー。
( 続く、か? )
238不明なデバイスさん:02/11/17 11:35 ID:wJleYhB1
>>234-235
そういう意味では、IBMにウルトラベースX2改を作って欲しい。
X3で出来るんだから、作れないはずがない(拡張バッテリーは無理みたいだけど)

239きゅーてぃくる:02/11/17 11:54 ID:osjUFGtY
こんにちは、PC初心者の者です。先日X21のOSを98SEから2000にした所、デバイス
マネージャの以下の3つの所に!マークがついてしまいました。どなたか治しかたを
教えてください。 よろしくお願いします。

PCIシリアルポート  イーサネットコントローラ  マルチメディアオーディオコントローラ
240不明なデバイスさん:02/11/17 12:14 ID:DEiI5oZg
x24とcompaqのN400cとで悩んでいます。この組み合わせで悩んだ人いませんか?選んだ理由を教えてください。個人的には、サポートっていうか消耗品とかの入手のし安さで、x24が一歩リードかな。
241不明なデバイスさん:02/11/17 12:32 ID:lbIFs5Fk
漏れのAptivaが逝った。新しいやつを買うから参考にする。
おまえらの使ってるデスクトップをおしえれ。
242不明なデバイスさん:02/11/17 12:32 ID:NJ+3he2B
というかN400C、1世代前じゃない?スペック的に。
どう見てもX24の勝ち。N400Cの方がいいところ見当たらないよ。

243240:02/11/17 12:56 ID:/QkgQJHS
間違えました。 N410cでした。
244IBMって・・・:02/11/17 13:03 ID:jULJj9JP
ちょっと質問なんですが、x24のUSBって本体の背面と向かって右側のポートって
電圧違うんですか?
外付けのHDDつけたら背面のほうは作動して認識したのですが、右側は認識すらしませんでした。
何やってもだめだったので、ACアダプターつけたら認識しました。
これって、もともとの本体の仕様ですか?
それともハード的にどこか壊れてるのかな?

誰か御存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

とりあえず背面のほうでは作動します。
右側が・・・ せっかくバスパワーで動くの買ったのに、アダプターが必要では・・・

もしIBMの仕様で電圧に違いが有るのであれば、何でこんな面倒なことをしたのでしょうか?
ポートによって、使えるハードと使えないハードがあるなんて・・・
245不明なデバイスさん:02/11/17 13:31 ID:NJ+3he2B
>>244
それ、外付けHDDの方が多分規格外の電圧を使用してるんだよ。
変なもん刺してX24にいちゃもんつけたらX24がかわいそうだよ。
外付けHDD、返品してきたら?
246不明なデバイスさん:02/11/17 13:45 ID:ZqwDXGYu
>>237
お客様登録はしてるんだよね。以降、IBMから宣伝メールがぞろぞろ
来るようになってるんだよね。でもダメだったのか。
俺も最近修理に出したけど、その時はモデル名と機体番号、それと
自分の名前でオッケーだった。

>>239
とりあえず>>3-5、あと↓のサイトを参考にどうぞ。
http://www.h-maki.info/pc/thinkpad/
「IBMTOOLS」フォルダはバックアップしているよね?

>>244
かなり既出ですが、X2xシリーズはUSBポートの電源供給がかなりシビアらしい
です。なんでも、USBの規格きっかりにつくったらしいのでアソビが無く、
規格外の機器、特に外付けのHDDケースなんかで動かなかったという報告
がちらほらみられます。244さんのケースもその可能性が高いかも。
お店によっては、Xシリーズでの動作保証をわざわざしている外付けHDDケースを
売っているところもありましたし。
247不明なデバイスさん:02/11/17 13:59 ID:nz75FftB
>>240
いくつか理由はあるけれども、トラックポイントではないからN410cは選ばなかった。
それに、N410c直接触れることのできるお店がないからなー。
筐体の薄さは魅力的だけれども。
248不明なデバイスさん:02/11/17 14:07 ID:X69vCmo4
>233です

>234
ポトリってWebでも情報少ないし、IBMのサイトでも売ろうという気合いを感じないのですが
便利な代物だと思います。ドライブ系を内蔵できないのは痛いですが、その他は
特に不満は無いです。もっと売れてもいいと思うんだけどな。
一番予想外だったのは、560使っていた頃のFDDが使えたことですな。



249不明なデバイスさん:02/11/17 15:08 ID:q0TBC5Rk
>>244
オレも地下松でUSB接続外付けHDDケースを買おうとして、X23に使えますか
と質問したら、おもいきり首を横に振られたよ。
250不明なデバイスさん:02/11/17 16:42 ID:NJ+3he2B
X系で外付けHDDはIEEE1394を使うといいと思うよ。
俺もX20でIEEE1394はないけどPCカード刺してIEEE1394のHDDとDVD/CD-RWドライブ
つないで使ってる。
あと普段拡張で使ってるのはポトリ。
ウルトラベースX2も持ってるけどこれは正直言ってリカバリの時しか使わないね・・・
リカバリに使える単体CDがあればすぐさま売り払おうかと思ってるけどあるかな?
USB接続のってCDからの起動とかOK?
251不明なデバイスさん:02/11/17 17:03 ID:v/+OW8cq
ウルトラベースX2って電源入れたまま付けたり外したり
しても大丈夫?
252不明なデバイスさん:02/11/17 17:21 ID:NJ+3he2B
大丈夫だよ。
253不明なデバイスさん:02/11/17 17:25 ID:5WGkf6qv
>>200
そりゃそうでしょ。
お客様登録した日から使い出したのかどうかわからないわけだし。
特にバッテリーなんてその辺がシビアに関係してくるでしょ。
254不明なデバイスさん:02/11/17 17:30 ID:NJ+3he2B
>>253
200は237で単に経過報告をしてるだけでは?
保証書に販売者印押してもらってなかったとかはよく聞く話だし有用な話だと思うんだけど。
なんでそんな絡むような書き方するわけ?
ちなみにこのレスもキミの性格にあわせて絡む文体で書いてみました。
不愉快でしょう?
255不明なデバイスさん:02/11/17 17:36 ID:5WGkf6qv
>>254
何のためのお客様登録なんだろうと言ってるから。
こういうことだよ、と教えてあげただけですがあなたこそなぜ絡んでくるんでしょうね。
256不明なデバイスさん:02/11/17 17:51 ID:0RNc5EHu
>>255
「教えてあげた」んじゃなくて、単にあなた個人の見解を書いただけでしょ。
と俺も絡んでおく。
257不明なデバイスさん:02/11/17 18:15 ID:ftQ0ZiGW
お客様登録と保証期間の区別も付かないの?
と俺も絡んでおく。
258不明なデバイスさん:02/11/17 18:34 ID:GBeXmP13
ヲタどももちつけ
259不明なデバイスさん:02/11/17 22:18 ID:FSShl4Nt
ヲタども、落ち着いたらカキコしてもいいんだぞ?
260不明なデバイスさん:02/11/17 22:20 ID:Lc3o638J
餅つきのAAキボンヌ
261不明なデバイスさん:02/11/17 22:22 ID:tQ4R+sWK
ヲタ魚が逃げちゃいますた。
262不明なデバイスさん:02/11/17 22:30 ID:lhVXg96o
>>236
>私はBanias待ちかな。X30ってX24に比べて明確な
>アドバンテージないし。

Banias搭載のX31(?)が出たらその時は当然また買う
けど、別にそれまで待つ必要も無いので試しにX30
を買ってみた。
バッテリの持ちとキータッチが格段に良いので、それ
まで使っていたX23よりもX30の方がメインになった。

263不明なデバイスさん:02/11/17 22:31 ID:3XRvqeWQ
X24が我が家に来て1週間。
今日パソコンをつけたままちょっと買い物に行ってきた。(ACアダプタにつないで)
帰ってきたらディスプレイ右下の電池マークがオレンジ。
なにがあったんだ?と思ってバッテリ表示を見ると
サイクルカウント65553、満充電容量663.80wh????
そのあともしばらく変だったんだけど、なんとか2回ほど再起動した元に戻った。
過去ログもあさってみたけど、同じような現象は見つからないし・・・。
もしかしてはずれ引いちゃったのかなぁ。
264不明なデバイスさん:02/11/17 22:40 ID:UxXTW0dR
X30のキーボード、イイよー。X2xのようにパチャパチャうるさくない。
夜半、家族に気を使う身としては・・・。
265不明なデバイスさん:02/11/17 22:51 ID:NJ+3he2B
>>263
単にx23の電池が消耗してたんじゃないの?
俺もx23使ってるけどx30とそんなに変わらないはず。
キーのタッチもx23、そんなに悪いか?
結構いいと思うんだけど!
266不明なデバイスさん:02/11/17 22:53 ID:v/+OW8cq
>>262
いいなぁ。
俺も移行しようと思ったけど、どうしても馴染めずX30の方を売ってしまった。
買い換えサイクル早い方なので、これからX40が出るまでの2年間、どうした
らいいのか、わからない。
X24をもう一台って手もあるけど、面白くないし・・・
267不明なデバイスさん:02/11/17 22:55 ID:v/+OW8cq
>>264
俺は逆にX24の方が良く感じました。
確かX30はたわまないし剛性は上がってるけど、押し込み感がX2の方が好み。
ま、ただの好みですが。
268不明なデバイスさん:02/11/17 22:57 ID:v/+OW8cq
>>263
一度にたようことがあった。
バッテリー付け直して再起動したら直りました。
269200:02/11/17 23:22 ID:NPFyZElA
>>253-256
あうあう、落ち着いてください。

ちなみに、お客様登録のメールで「ご購入日」として登録することになってます。
なので、これは何のための登録なのだろうとちと疑問に思ったわけです。
メールに書いてある「PCヘルプセンター」の説明にも
> 上記のご購入年月日より180日間ご利用いただけます。
とか書いてありますし。

まぁ、別に何か問題があるわけでもないので、構わないんですけど、
どうも、領収書 or 納品書が見つからなくて、焦っております。(汗

>>263
それは多分かなりガイシュツだと思うんですが・・・
>>268の書いてる通りです。
電源落としてバッテリ外して、少し経ってから付けなおして起動すると直ります。
270不明なデバイスさん:02/11/17 23:27 ID:pxJhpNfX
最近在庫処分なのか、X22が大量に市場に出回ってますが、今日IBMのオンラインショッピング見たら
ボンマルシェでない、普通のページの方にもX22出てました。

で、買ってしまいました。75Jです。
X24にしようかとも思いましたが、H"でインターネットとオフィスアプリ程度しか使わないので
CPUパワーはいらないし、本体が熱くなるのはいやなので5万安いX22にした次第です。
標準の15GBでは足りないので、とりあえずはHDD交換かな。
スレの住人の皆様、よろしくお願いします。
271不明なデバイスさん:02/11/18 00:22 ID:IhSfPxUj
X24だけど、本体ほとんど熱くならないよ。
普段は省電力ユーティリティでCPU速度を抑えるプロファイルを作って
それを使ってるから、大体280MHzくらいでしか動いてない(w
電池も長持ちするし。
必要なときにパワーを出せるので結構いい感じ。

それはさておき。
HDD交換はねじ一本でHDDを取り出して、
ねじ4本でHDDケースからHDDをはずして交換するだけなので楽勝。
プリインストールアプリを復元するとか、それなりの装備と知識は必要だけどね。
272244です:02/11/18 00:45 ID:WNxMAdA6
>245,246,249
れすありがとうございました。なんとなく電源供給がシビアだろうという認識はありましたが
同じ筐体で片方のポートで作動して、もう片方のポートで作動しないということがあるとは思わなかったので。
同じ筐体で、電圧が違うのですね。
ちなみにHDDはIO-DATAせいのUSB2,0と1,1の両方に対応している60GBのHDDで、X24には対応表上では対応していました。
まあ、片方のポートで動くのだから良いのかな?対応ということで。
筐体のハートの故障ではないのですね・・・

レスありがとうございました。
273不明なデバイスさん:02/11/18 00:47 ID:/b7AlFZ6
>>271
280MHz?
あれ、そんなことできたっけ?
仕様書見る限りは400MHzが下限っぽいんだけど。
274不明なデバイスさん:02/11/18 00:59 ID:IhSfPxUj
>>273
省電力ユーティリティでCPU速度を最低速に設定して、
リアルタイムで計測すると約280MHz。
計測ソフトはこれ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se101510.html
負荷に応じて約360MHzとか約780MHzになるのがリアルタイムで見られるよ。
275不明なデバイスさん:02/11/18 01:18 ID:G1JKvh6x
>>263
バッテリ関係のトラブルは多いよ。
そういう不具合が出た場合、シャットダウンか休止にして、
バッテリをいったんはずして再装着すると大抵直る。

オレの場合は、充電後、休止から復帰したら容量不足で
すぐにサスペンドに入ってしまうトラブルが2回くらいあったよ。
再装着をすると、ちゃんと満充電されたていた。
276不明なデバイスさん:02/11/18 01:34 ID:/b7AlFZ6
>>274
申し訳ないがXP対応じゃないので入れたくない。
1999.4.25のソフトという点が気になる。
OSがXPなら管理ツールのパフォーマンスで
どう表示されるかも確認してほしいな。
って言うか280とか360とか780っておかしくない?
66刻みのはずなんだけど。
intelのデータシートには
400,466,533,667,733,800,866,933,1000,1066,1133
で動くと書いてある。(600はないのね)
277270:02/11/18 01:39 ID:BvE9Yc/G
経験上、周波数可変のCPUって測定ソフトがうまく働かないことが多いのですが、
Enhanced SpeedStep って、そんなに低いところまで下がりましたっけ?

インテルのデータシート見てきました。クロック/電圧/消費電力の順です。
X24の1.13Gは、1.13GHz/1.4V/21.8Wと733MHz/1.15V/9.3Wの切り替え、
X22の733Mは、733MHz/1.15V/7.0Wと466MHz/1.05V/5.8Wの切り替えのようです。
つまり、X22のフルスピードとX24のバッテリースピードは同じというわけでしょうか(w

今使っているのは240Zなので、PCカードスロットが一つしかなく、AirH"挿すと
無線LANが使えなくなるのです。
その対策にCFスロットの有るXが良いなあと思ったわけでして、CPUパワーは今の
P3-600でも足りてるので、X22で十分です。浮いた予算でデジカメ買います(w

278不明なデバイスさん:02/11/18 02:29 ID:IhSfPxUj
>>276
入れたくないとかいわれても困る。
そちらの都合なんか知ったことじゃない。
インストールするアプリじゃないし(動作させるだけ)。
あと管理ツールでCPUの動作周波数なんて見られたっけ?
使用率はグラフ化されたもので見られるけど。
スペヲタじゃないから大体の目安にしかしていないし、
気になるなら自分で展示機のX24に省電力プロファイルの設定をしてみて
確認すればいいんじゃない?
そこまで面倒見切れないよ。

それとデータシートにこだわってる様子だけど、
誰もちょうど記述した周波数で動いてるなんて書いてないでしょ。
約、ってつけてるの見逃してない?
ただでさえ動作時に変動してるのに。
わざわざデータシート引っぱり出されて突っかかられてもなあ。
279不明なデバイスさん:02/11/18 02:32 ID:IhSfPxUj
ソフトが古いので嫌だというから最新のもので。

[ WCPUID Version 3.1 (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
Processor #1 : Intel Mobile Pentium III-M / 9F9D6463
Platform : Mobile Module
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (-)
Model : 11 (-)
Stepping ID : 1 (-)
Brand : 6
Internal Clock : 275.62 MHz
System Bus : 50.11 MHz
System Clock : 50.11 MHz
Multiplier : 5.5
L1 I-Cache : 16K Byte
L1 D-Cache : 16K Byte
L2 Cache : 512K Byte
L2 Speed : 275.62 MHz (Full)
MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
Host Bridge : 8086:3575.04 [Intel 830M/MP/MG]
IDE Controller : 8086:248A.02 [Intel 82801CAM (ICH3-M)]
VGA Device : 1002:4C59.00 [ATI RADEON Mobility]
Memory Size : 640M Byte
Memory Clock : ----
OS Version : Windows XP Version 5.01.2600 Service Pack 1
##--- Date 11/18/2002, Time 02:24:46

…どーでもいいことなんですが、鬱陶しかったので一応結果だけ。
余計な項目などは削って記載してます。
280不明なデバイスさん:02/11/18 02:37 ID:U3YzL/N8
>250

X22だけど普通に本体のUSBポートに接続した外付けDVD/CD-RDMドライブから
ブート出来るよ。ドライブはIOの安い奴。というかBIOSに設定があるじゃん。
281不明なデバイスさん:02/11/18 03:00 ID:GNhQ0SfD
>>279
そのWCPUIDの結果って X24だよね。X30だと800MHzにしか下がらない
つーか、低電圧版か"超"低電圧版の違いとか、チップセットの違い
もありそうなきがする、あとBIOSとかACPIの組み方とか…

こないだも、富士通のTablet PC(低電圧版のP3-800 M)で、
クロックが90MHz台にまで落ちたのを確認しますた。なんか細かく
可変するんだよね、でも、CPUだけでどれだけの省電力効果があるのかは不明
282不明なデバイスさん:02/11/18 03:10 ID:/b7AlFZ6
おいおい。
なんで、他人の発言の検証するのに非対応のソフト入れろとか言われて、
拒否したら面倒見切れないとかいわれにゃならんのよ。
だいたいすぺおたはそっちじゃん。
普通CPU速度なんかはからねえっての。
283不明なデバイスさん:02/11/18 03:28 ID:+1kfXjK1
まぁおちけつ。
>278
SpeedStepは2段階で、それが多分>277の言ってるクロックと思う。

それとは別にThrottlingで擬似的に動作クロック下げるつう手法もあるです。
ストップクロックとも言われてて、これはCPUでなくてサウスブリッジ(ICH3Mとか)
の機能。データシート見れば多分出てます。PowerManagementのあたり。

この場合割と多段階に変えられるんで、>279で250Mって出てるのは
スロットリングで落ちてるんじゃないかと思うです。
只、OS(つかACPI)でスロットリング使ってたっけ?という気もするんで
ThinkPad機能設定とかそのへんから突付かないとこうならないかも。ここはちょと自信なし。
284234:02/11/18 07:03 ID:sArgiG/z
>248さん
ポトリ/ドックのFDDコネクタは旧thinkpad用のパラレルFDDが使えるので
良いですね。 thinkpadは他の機種に比べてACアダプタとか、FDDとか
世代間の資産がわりと引き継げるのは有り難いです。 
285不明なデバイスさん:02/11/18 08:16 ID:9P8hrsRs
>>282
だったら黙っていればいいのに
そもそもこいつがデータシート持ち出してごちゃごちゃ言い出したからいけないんだろうに
>他人の発言の検証するのに
これはこいつもお互い様だと思われ
わざわざ他人に管理ツールのデータ出せとか言っておきながら出し方書いてないし
アドレス出してるやつの方がまだマシだ
面倒見切れないって言われて当たり前だろ
自分で収拾つけろよな
アホだなこいつ
286不明なデバイスさん:02/11/18 09:00 ID:SyL3+mLr
誰か「もちつけ」のAA貼ってくれ
287不明なデバイスさん:02/11/18 09:04 ID:wUSP6+C5
誰かX30を俺に買ってください。
288不明なデバイスさん:02/11/18 09:07 ID:s6HlV3dZ
>>286

藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

ていうか、次から自分で貼りなよ↓
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1036422953/
289不明なデバイスさん:02/11/18 09:44 ID:BfVnn4lm
>>284
パラレルFDDって言えば235のやつでしょ?
他の220〜560とかのやつはパラレルじゃないと思うけど。
290不明なデバイスさん:02/11/18 09:45 ID:MrGyckAP
>>279 さんの結果を見ると、システムバスが50MHzまで落ちてますね。
ということは、やっぱCPUの可変範囲としては133X8.5=1130から133X5.5=733
までの範囲だけど、バス自体を50MHzまで下げることで50X5.5=275まで落としてる
と考えれば良いのでは? CPU自体は5.5倍速が下限ってことで。
830Mの省電力機能って、そのことなのかな・・・

っていうか、>>285はなに切れてるの?自分のX24が低速運転していないと不満な人?(藁
291不明なデバイスさん:02/11/18 10:25 ID:ouzIgcs5
>>287
イヤ。おれも買って欲しいから。
液晶はX2と同じらしいけど、なんかX30は見づらいから、売ってしまいたくなった。
292不明なデバイスさん:02/11/18 10:31 ID:xmUFf4Mq
>>291
X30は液晶の表面コートが違うそうです。
293286:02/11/18 11:18 ID:SyL3+mLr
>>288
ありがとー。bookmarkしますた。
294不明なデバイスさん:02/11/18 16:43 ID:GNhQ0SfD
>>291
X2xとX30の液晶は、表面コートより、ビデオチップの差もあるからなぁ
どうにもIntelのは青っぽい気がして、

830Mの詳細設定で、青のレベルと全体的にガンマを落とすと、X2x時代の
見え方にわりと近くなると思う

バックライト(サイドライト)の蛍光管も違うだろうしね。
295不明なデバイスさん:02/11/18 17:34 ID:ouzIgcs5
>>294
X2xとX30の液晶は、表面コートより、ビデオチップの差もあるからなぁ
どうにもIntelのは青っぽい気がして、

同意。激しく同意。
何でこんなに違うのだろうと思って、時間をおいてしょっちゅう
見比べているけど、俺もビデオの差が大きな要因のような気がする。

設定もいじくって、青を落としてやや赤を上げたりしてみたんだけど、どうも馴染めそうにない・・・
もちろん、X30の青みがかった明るい発色の方が好きな人もいるとは思うけど。

すっぱとX3の新しい筐体に換えてしまいたいんだけど、このままIntelの内蔵ビデオが使わ
れ続けたらたら乗り換えられないかもしれない・・・それが何より悲しい。
296不明なデバイスさん:02/11/18 18:27 ID:c97rsmbq
>>295
後継Chipに変わってゆくだろうがX3xの間はこのままIntel統合Chip
だろう。メインボードを大幅に変更する必要がでてくるから。
バニアスでもおそらく変わらないだろう。
297不明なデバイスさん:02/11/18 18:54 ID:9P8hrsRs
>>296
ボケをかましちゃいけない。
BaniasサンプルのX31の記事を見てないだろ。
31は統合チップじゃないってのに…いつまでこんな勘違い野郎がでてくるんだか。
298不明なデバイスさん:02/11/18 19:04 ID:PqEnMJjk
でいつ頃出るの?>X31
299不明なデバイスさん:02/11/18 20:06 ID:ouzIgcs5
>>297
外付けの希望を持ちたいので、その記事教えて下され。
300不明なデバイスさん:02/11/18 20:16 ID:EiSBoUMQ
>>297
それ参考出品でしょ?
製品版でそんなのどうにでも変わると思うんだが。
301不明なデバイスさん:02/11/18 21:00 ID:ouzIgcs5
>>299
自己レス。
これなら前から知っていたけど、ひょっとしてこれのこと??


http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/idf04.htm
302不明なデバイスさん:02/11/18 21:14 ID:ybi1KgNi
>>300
チップセットから主要な仕様はほぼ決まってしまう。最初はOdemしか
ないとされているので、各社ともほぼ横並びの仕様になる。また試作
機を公開したのは、各社とインテルが綿密に連携しながら開発して
いること示していて、現在はインテルの量産出荷待ちといえる。そう
いった要素や基板の開発などを考えると、試作機と大きく異なるとは
考えにくい。
303不明なデバイスさん:02/11/18 21:18 ID:GNhQ0SfD
>>301
よくよく見たら今のX30とは内部設計が違うみたいね。その参考品のX31
(バニアスだと内部はまったく違うとは聞いていたが)
USBが右から左に移ってる
304不明なデバイスさん:02/11/18 21:56 ID:w2jNmmSA
買っちゃいましたX24.。。。うれしいったらありゃしない!
305不明なデバイスさん:02/11/18 21:59 ID:IhSfPxUj
>>301
そのとおり(だと思う)。

>>304
おめでとうー!
いいマシンなのでがんがん持ち歩いて使い倒してあげよう。
306不明なデバイスさん:02/11/18 22:30 ID:ItswXZlf
どーも。前スレで「X22のパームレストが半年立たずに剥げた」と報告したものです。
結局IBMのサポートに電話した結果無償修理対応となり、交換してもらいました。

が、またもやブツブツが出来てしまいますた(汗 今回は1ヶ月ってとこです(涙
前回のはマメに掃除しすぎたのがいけなかったのかなぁと思い、今回はたまにウェット
ティッシュでふき取る程度だったんですが、それがいけなかったようで…。

やっぱり体質なんですかねぇ。でもこれの前に3年使ってた某社のマシンは、そういう
塗装の劣化は全然なかったんですよ。さすがに角とかは剥げたけど、それも1年以上
すぎてからで、肝心の手を置く場所は今もしっかりしています。新品同様とは言いませ
んけど。

まあ以前のマシンのことはともかく、今使っているX2xのパームレストは俺の汗に弱い
という事がはっきりしたので、これからは毎日薄めた中性洗剤で洗うことにします。
X30のパームレストはプラ剥き出しって話なので、こんなアホな悩みからは開放され
そうですねぇ。

あ、指抜き手袋をしろというアドバイスは無用です。俺、そういう趣味無いので。
307不明なデバイスさん:02/11/18 22:57 ID:wUSP6+C5
>>291
安い方のモデルだったらほしいかも…。
308不明なデバイスさん:02/11/18 23:07 ID:vh14Sf0Q
俺はX21一年つかってるけどパームレスト綺麗。
少し傷があるのと、シールはがした後があるくらい。

キーボードのテカリがきになり出して来た。
シンプルな英語キーボードほすぃ。配列英語だし。
309不明なデバイスさん:02/11/18 23:48 ID:dwEDtm4v
>>306
俺も手の汗すごいけど大丈夫だな。
中性洗剤だとひび割れ状態に見えてたんだけど
植物性のOAクリーナー(ウェットティッシュ)で
ゴシゴシ拭いたら消えた、ってそういう話じゃないのかな。
310309:02/11/18 23:48 ID:dwEDtm4v
あ、同じくX22で発売日ぐらいから使ってます
311不明なデバイスさん:02/11/18 23:59 ID:dfwi44/I
>>306は手首から酸が吹き出るように進化しているようです。



つか、「OA用」のウェットティッシュ使ってますか?
「OA用」は水じゃなくうすーいアルコールなので安心。
312不明なデバイスさん:02/11/19 00:26 ID:tgwVc9rh
>>306
ピーチスキンじゃないプラむき出しでも
パームレストの部分が変質してつるつる
になっている漏れは… iシリーズだからなぁ
313306:02/11/19 08:11 ID:NRwpzzK+
>>309
前スレにも書いたけど、はじめに吹き出物みたいなブツブツが表面に出来るんです。
そして、その面積がどんどん広がりつつ、手を置いている場所に次々とブツブツが
出来始め、最終的に塗装が溶けるような感じで(実際に溶けているかどうかはとも
かく、視覚的にはそんな感じに)穴が開いて、塗装の下の黒くてちょっと半透明っぽい
ようなグラスファイバーみたいな素材が顔を出すという感じです。

>>312
つるつるになるくらいなら、自分は我慢できます。X2xのパームレストは塗装がハゲ
るとまったく異質な素材が下から現れるので、見た目みっともないんですよ(汗

もともとピーチスキン塗装って触感とか嫌いで、特に機能的な意味も汲み取れない
という点でミラージュブラック同様好きじゃなかったんですけど、今回の件で、俺の
評価は更にぐっと下がったですよ。
こういう報告例は俺以外に見たことないので、特殊な例だとは思うんですが。。。

つーわけで、X3xにUSB2.0が搭載された時点でX22に見切りつけますよ、もう。
(ピーチスキン塗装が復活してたらどうしよう〜)
314不明なデバイスさん:02/11/19 09:52 ID:Gp6adxrx
>>313
俺はピーチスキン大好き。
初めは汚れるで嫌だった。なんでこんな塗装にするんだろう
と、思っていたけど、プラ剥き出しと並べて使っていてようやく
わかった。
これ気持ちいいし、一日手を置いていてもイヤにならないんだって。
ま、好みだね。
とにかく、俺にとってはピーチは見栄えは悪いけど実用上は利点。
315不明なデバイスさん:02/11/19 10:56 ID:WseH/zrr
なんか306の書き込みが気持ち悪いんですが俺だけですか?w
お前の汗か毒か知らないけど怖すぎw
316不明なデバイスさん:02/11/19 11:17 ID:FQnv956w
>>306
それは大変ですね。
私もX22ユーザーですが、そんな風にはなってません。
が、私も汗っかきで、パームレスト部に掌紋とかつくのが気になってしまって。
それで、今はOAクリーニングクロスをパームレストの上に敷いて使ってます。
普段X22はインナーケースに入れて持ち運んでますので、それに一緒に入れて
使う時にはパームレストに載せて、という風に使ってます。
ピーチスキン塗装の感触もお嫌いという事ですから、何かしら敷くなり、
透明保護シールを貼るなり、コーティングするなり工夫をされては如何でしょうか?
317不明なデバイスさん:02/11/19 11:57 ID:nrNC1XAd
>>306さんはバオーですか?
メルなんとかフェノメノン?
318不明なデバイスさん:02/11/19 11:59 ID:DALaOcja
>>314
俺はピーチよりも570のプラむき出しの手触りが好きだよ。
プラでもRシリーズのとかはザラザラしててちょっと苦手。
まあ、人によって体質も違うし仕方ないんだろうね。
319不明なデバイスさん:02/11/19 12:30 ID:s0HjmUgI
>306 のあだなは ふじつぼくん に決定だな。
320ふじつぼくん:02/11/19 12:38 ID:y+ddMS9k
というわけで名乗ってみましたよ。
321一体さん:02/11/19 13:42 ID:oriJTSGJ
水酸化ナトリウム(Solid)などで中和するというのはどうだい?
322不明なデバイスさん:02/11/19 15:20 ID:ySXXVw+8
>>300
私もそう思います。
クルーソーの240も結局出なかったし。
323不明なデバイスさん:02/11/19 15:54 ID:Gp6adxrx
>>322
同意。
外部グラフィック搭載の可能性もあり、とはいえるけど
そこまで自信持って「決まってる」とは言えないんじゃないかな。
もちろん外部だと嬉しいけど。
324306:02/11/19 17:17 ID:JfzbjdbX
>>311
そうそう、OA用じゃないとダメなんだよね。
中性洗剤で拭いてるときは
ヒビ割れ&変色&ブツブツが凄くて
「お、俺もふじつぼ君だったのかァーーー」
って感じで凄く鬱だった。。。
325不明なデバイスさん:02/11/19 17:54 ID:5NB56CUT
当然の事ながら、X31に積むチップは発売時期によると思う。
来年早々ならodem−>外部(希望)
少々ずれこむならMontara−>内蔵
845-(メモリ遅いから)ならまあ・・・・てところかな。
326不明なデバイスさん:02/11/19 17:54 ID:KJ2WBhJx
>>323
もちろん可能性の問題だが、Baniasと同時に出るチップセットはグラフ
ィック外付けのOdem。内蔵のMontaraは後(第2四半期)から出ること
になってるから、X31がそれまででないとなると、モデルのサイクルから
いって遅すぎると考えられる。だから、Odemで出る可能性はかなり
高い。
327不明なデバイスさん:02/11/19 18:39 ID:xI3mVn8W
ビデオ内蔵は嫌だと米IBMに皆で投書しようよ
328不明なデバイスさん:02/11/19 19:25 ID:TgjtjeG5
バルバルバルバルバルバルバルバル!!
329不明なデバイスさん:02/11/19 19:56 ID:8KqUTLyf
baniasにして830MG内蔵を使ったから長時間駆動が可能になったんでしょ。
それがX3シリーズのコンセプトだとすると、それをわざわざやめてまで
外付けビデオのモデルを作る必要あるのかな?と。
330不明なデバイスさん:02/11/19 20:06 ID:kePaNKeC
>>329
(゚Д゚)ハァ?
あの、もしもし、Baniasが830MGで動作すると思ってるのか?
馬鹿か?
331不明なデバイスさん:02/11/19 20:12 ID:KJ2WBhJx
>>329
830MG?Baniasには使えないぞ。
X3シリーズのコンセプト?勝手にコンセプトにしないように。
Baniasのウリはそんなとこにあるんじゃない。
そもそも内蔵グラフィックだからといって電力消費を大幅に節約でき
つかというと、そんなことはない。
332不明なデバイスさん:02/11/19 20:18 ID:2LUs+D94
>>329
( ´,_ゝ`)プッ
333不明なデバイスさん:02/11/19 20:21 ID:TgjtjeG5
やめてあげてやめてあげて!
>>329は少しみんなより知恵が足りないだけで、みんなと同じ人間なんだyo!
今もウンコ漏らしているけど、すぐトイレ逝ってパンツだって真っ白なのに履き替えるんだから!

334不明なデバイスさん:02/11/19 20:36 ID:2LUs+D94
>>333
パンツ履き変えてもケツを拭くことを知らない罠。>329
335不明なデバイスさん:02/11/19 20:56 ID:v9/aryy6
>>331
> そもそも内蔵グラフィックだからといって電力消費を大幅に節約でき
> つかというと、そんなことはない。

じゃあ何故にX30では内蔵にしたの???
336不明なデバイスさん:02/11/19 21:02 ID:bwJPYwpp
>>335
安く出来るから。
337不明なデバイスさん:02/11/19 21:10 ID:7tfrmgQo
>>335
ぼったくるため。
ちょっと言い過ぎかも知れないが、そうとしか思えない。
ラデ積んでもいいと思っていたが>X30
338不明なデバイスさん:02/11/19 21:24 ID:jB3PwcPV
デスクトップのRADEONでは、ドライバ、その他の原因で
安定しないとか言われることが多いと思うんですけど、
XシリーズのRADEONはそんなことないんですか?
また、どういう状況だと、より高性能なビデオチップが必要になるんですか?
339ふじつぼくん:02/11/19 21:26 ID:o75tRh3T
>>338
ゲームをするとか、3D系のアプリを使うとか。
340不明なデバイスさん:02/11/19 21:29 ID:Gp6adxrx
>>327
今日日本IBMにメールしました。
ここ見るようにって。
341不明なデバイスさん:02/11/19 21:32 ID:TgjtjeG5
>>340
お前、男前だが、米IBMに言うべきではないのか。
342不明なデバイスさん:02/11/19 21:33 ID:Gp6adxrx
>>337
そう。だから全然売れてない。
価格コムの販売店にも発売後すぐに入ったけど、売り切れたの
一度も見たことない。
米でも苦戦って聞いたし。
343不明なデバイスさん:02/11/19 21:37 ID:7tfrmgQo
>>342
米でも苦戦は当然でしょう。日本でのX30の発売は米の在庫処分だから。
仕方ないこととはいえ、残念でなりません。日本向けにもう少し内部をいじっても
いいのに・・・。
344不明なデバイスさん:02/11/19 21:48 ID:bwJPYwpp
>>343
その惨敗振りと、日本での叩き売り、チップセットリリース
タイミングからみて、Mobility-RADEON9000あたりでくる
ことを祈る。
345不明なデバイスさん:02/11/20 00:56 ID:szXmhkLJ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1120/comdex05.htm
トランスメタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
346不明なデバイスさん:02/11/20 05:39 ID:7Hgi/fiy
>>329
そもそも、まだBaniasは売り物にはなってないぞ。
347不明なデバイスさん:02/11/20 07:50 ID:TDnQZ333
>>346
馬鹿は放置が一番。
きっと今頃、自分の書いた内容のあまりの恥ずかしさに耐え切れず
近所のビルの屋上から飛び降りて氏んでるだろうから。
348不明なデバイスさん:02/11/20 08:05 ID:o6zzo0ug
バカだから、死ねない高さから飛び降りて病院に収容されていると思われ(プ
349不明なデバイスさん:02/11/20 08:47 ID:Gatn9K/h
なんか、最近のココってガラ悪過ぎない?
350不明なデバイスさん:02/11/20 09:16 ID:TRhZiND6
ガラも悪くなったが、それ以上に頭悪い奴が増えたな。
351不明なデバイスさん:02/11/20 09:44 ID:/d4L2HBH
ちんこスレはちんこ信者が集まるから自然とガラが悪くなる。
352不明なデバイスさん:02/11/20 10:26 ID:a2UQ8/bR
珍子の柄とはこれいかに?
353不明なデバイスさん:02/11/20 11:09 ID:fQWyPNGO
パームレスト手前の液晶開閉ツメ(ラッチっていうんでしたっけ?)の受け穴(コレも?)
って埃とか入ると思うんですけど、掃除はどのようにすればいいんですかね?
ほっといても平気?
それ言いだしちゃうと、送風口とかPCカードとかも疑問ですけど
ノート買ったの初めてなので気になっちゃって…
354不明なデバイスさん:02/11/20 11:17 ID:/d4L2HBH
普通に埃が溜まったままにしてある。
気にするほどのものじゃない。
355不明なデバイスさん:02/11/20 11:18 ID:iy3JrDxj
X24キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

昼休みにセットアップだ!
356不明なデバイスさん:02/11/20 11:25 ID:FPzSjkrs
>>353
ほっといても平気だと思うんだけど,掃除したいならエアダスターがお奨め.
357不明なデバイスさん:02/11/20 12:16 ID:vbykhRpo
つーかiBookはあの値段でMobile-Radeon7500積んでいるんだから、X3xも積んで欲しいなあ。ただでさえ高いんだから。
358不明なデバイスさん:02/11/20 13:02 ID:Lajb/h5z
この時期、X24の駆け込み購入者って多いね。
だいぶ安くなってきたもんなぁ。

もうどこ行っても展示品すらなかったんで一週間前に購入。
いつまで在庫もつんだろ?

たっぷり遊んだんで、リカバリして最新ドライバを導入。
そんなX24から書き込み中。ソフトウェア導入支援って楽だと実感。
359不明なデバイスさん:02/11/20 13:08 ID:HDheZAxj
>>358
いくらで買ったの?
360  :02/11/20 14:07 ID:YqhyCiSJ
X30の基盤みてグラフィックチップのスペースあれば納得するが、
どうもないようだ。よってX31はグラフィック統合チップでしょう。
X31はDDRメモリーなのでSDRの830MGよりは速いと思います。
361不明なデバイスさん:02/11/20 14:09 ID:szXmhkLJ
>>357
iBookと比較しちゃだめ。あれはVitzとかMarchと同じで
採算すれすれで客を自メーカーに呼び込む商品。

それにG3だし、Radeonでも突っ込んどかないと
ご自慢のOS Xとかいうのが哀れなほど遅いんだよ。
362不明なデバイスさん:02/11/20 14:10 ID:HDheZAxj
>>360
そのネタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024840814/
でやたったら?散々盛り上がってて面白いよ。
363不明なデバイスさん:02/11/20 14:14 ID:7qvyHTTC
>>360
Baniasは基板から設計し直すから、X30の基板は参考にならないのでは
364不明なデバイスさん:02/11/20 14:19 ID:a/Ip3Ym0
>>363
360はバカだからそんなこと言ってやっても理解しないよ。
365不明なデバイスさん:02/11/20 17:39 ID:APII18Y6
>>359
180Kしなかったよ。税抜き。
366aadd:02/11/20 20:55 ID:pTQO/1JU
ウルトラベースx2をオンラインショッピングで購入したのですが、ドッキングしても認識してくれず困っております。ウルトラベイ2000対応のCDドライブを差し込んで、起動してのですが、全く認識しません。原因としてどんな事が考えられるでしょうか?
初期設定などは何もしておりません。
367不明なデバイスさん:02/11/20 21:42 ID:DlEBJYqx
初期不良……返品交換だと思うが
とにかく、このスレはサポートじゃないから
そんなこと聞いても無駄だと思うが、

どっちにしろ、それだけの情報じゃ原因なんかわからん
368不明なデバイスさん:02/11/20 23:38 ID:/d4L2HBH
X31
○フレックス・ヴュー・ディスプレイ搭載
○バニアス搭載
○USB2,0標準
○VRAM32MB
○バッテリー駆動時間6時間
369不明なデバイスさん:02/11/20 23:45 ID:Fc0+eKte
>>368
そういうのは、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024840814/
でやってくれ。
370不明なデバイスさん:02/11/20 23:53 ID:/d4L2HBH
X31
○フレックス・ヴュー・ディスプレイ搭載
○バニアス搭載
○USB2,0標準
○VRAM32MB
○バッテリー駆動時間6時間
371不明なデバイスさん:02/11/21 00:07 ID:d5VVCGDI
>>370
そういうのは、
http://natto.2ch.net/denpa/
でやってくれ。
372不明なデバイスさん:02/11/21 00:36 ID:Q1wfyBg0
実を言うとX31はバニアス搭載として参考出品されたモデルとして存在しますが、
幻のモデルとして市販されない見込みです。ではどうなるか?
R32で数字部分が32となって他のX,T,Aシリーズより一つ大きくなってる
事から鋭い方はピンとくると思いますが次期モデルとして発売される
X,T,Aシリーズは全て後ろに32が付いたX32,T32,A32となり統合されると言うわけです。
それで問題のX32のスペックですが筐体はX30ベースとなりますが、中身はX31とは
比べ物にならない程変わります。
あまり多くは語れませんがチップセットが・・・と言うレベルではありません。
S30とXシリーズの統合がX30という文句を具現
373158:02/11/21 00:43 ID:r1cOGHxj
>>372
ThinkPad R31も市販されてますが、何か?
374不明なデバイスさん:02/11/21 00:54 ID:/3x/SHAw
実際問題、今X30を買った人は、貧乏くじを引いたことになるんじゃないのか?
375不明なデバイスさん:02/11/21 01:00 ID:r1cOGHxj
>>374
だけど、売り時さえ逃さなければ、ソコソコ良い値段で下取りに出せるはずだぞ。>X30
376372:02/11/21 01:20 ID:Q1wfyBg0
途中で切れてしまいましたがこの辺で止めておきます。
ちなみにR31も市販済みですが372で言わんとしているのはX31が"skip"されると言う事です。>>373
参考出品としてしか存在しない幻の"X31"についていろいろ想像するのは楽しいですが、
意味はないと言うというわけで・・・
ではおやすみなさい。
377不明なデバイスさん:02/11/21 01:20 ID:1cr3ehH6
使い込む気があるなら、X30も悪い買い物じゃないと思うけどな。
ま、RシリーズにおけるR30・31のような存在だとは思うけど。
378不明なデバイスさん:02/11/21 01:25 ID:DEtAjvCo
X24(2662-L3J)の底値を待とうと放置していたら随分値上がりしてる。
もう\165,000台にはならないのかな?(´・ω・`)ショボーン
379不明なデバイスさん :02/11/21 01:59 ID:vXZT0rvZ
Q1中に投入されると言われていた低電圧版Banias 1.10GHzと
超低電圧版Banias 900MHzは3月の投入とされ、価格はそれ
ぞれ$260、$241となるようだ。
380不明なデバイスさん:02/11/21 05:32 ID:/3x/SHAw
>>378
もう底値を打っちゃっているから、値下がりは期待できないよ。
市場から消えるまで、ほどほどの価格で推移していくだけ。
X30が出るちょっと前あたりが買い時だったね。
381X30:02/11/21 06:27 ID:SsLMeAe5
>>374

わかっていて買ったんでねぇ.
暮れまでにBANIAS搭載が出たらこりゃ結構つらいもんがある.
GW明けくらいの出荷なら,半年あくからいいや.そんなに待てない.
USB2.0,ほしいけどIEEE1394はついているから速度重視ならこっちを
つかうし.802.11aも痛いけど,どうしても使いたければカード買う.

CPU性能はbaniasの出だしでは,P3 1.2GHzに圧倒的な大差はつけられまい.
ビデオ性能だけだな,問題は..DOOM3だのむちゃくちゃ重たいやつが出てくるから
これがさくさく動くようなのが搭載されていたら,これは悩む.
買い換えるかもしれない.

さらに先のモデルとなると統合チップセットに戻る公算が大きいしね.
ただ,中途半端なビデオチップが載るくらいならいらない.
ATIとかNVIDIAも統合チップセット出しているが,(事実上ATIだけ)こんなのを
搭載したのもいらない.

どっちにしろ,デスクトップ用の進化がものすごいんでノート用はどうしても
見劣りしてしまうのは確かだな.miniAGPでも作ってくれないかなぁ.



382不明なデバイスさん:02/11/21 08:03 ID:d5VVCGDI
大丈夫、早くて2月、遅けりゃ1年後と予想。
383不明なデバイスさん:02/11/21 09:09 ID:uGNgOBzz
スレの流れをさえぎって申し訳ないが、最近X24のW2Kモデルを駆け込み購入しました。
HDD20GBモデルなので早速40GBに入れ替えようと、このスレを参考にしながら、

1.新HDDを基本Cドライブを10GB、25GBを拡張Dドライブで確保
2.パーテーションマジックでD2Dを新HDDの一番最後にコピー
3.HDD入れ替えて、D2D復旧ディスクでMBR修正
4.起動時にF11押して、D2Dでリカバリー

の手順で作業したのですが、D2D起動後、数回の再起動の後に、
「Dドライブに一時ファイルが見つかりません」
のメッセージが出てリカバリーが途中で終わってしまいます。
さらに、途中まで進んだリカバリーの様子を見ると、Dドライブが消えて、
35GBのCドライブが出来ています。ためしにDドライブを確保せずに作業して
みましたが、同じ状況でした。

C、Dドライブ構成で再構成したいのですが、どこの手順を間違えたか
わかりますでしょうか?
384不明なデバイスさん:02/11/21 09:58 ID:icgO7i4J
>>375
俺は友人に元値マイナス1,8万、つまりベース分まるまる
サービスで引き取ってもらった。
1日しか使ってないのに・・・
でもx24の方が良かったので仕方ないと割り切っている。
385不明なデバイスさん:02/11/21 10:00 ID:icgO7i4J
>>378
売り尽くしの在庫が捌けたから元の値段に戻ったっていうかんじ
ですね。
またそのうち(来年?)下がり始めると思います。
386不明なデバイスさん:02/11/21 10:01 ID:icgO7i4J
>>370
○VRAM32MB

これはもちろん外部と考えて良いの?
387不明なデバイスさん:02/11/21 10:17 ID:GePYQ7tl
>>383
僕の行った作業(X23 HDD30GB→60GB換装)は、
 1)パーティションマジックで旧HDDの領域2つを新HDDにコピー
 2)HDD換装
 3)D2D復旧ディスク適用
だけです。
実際にリカバリを行うと、空いている領域全てをIBM_PRELOADとして
確保してしまうようなので、最後にまたパーティションマジックで
領域を再構成しました。
パーティションマジックをお持ちなんですから、単純に領域コピーして
作業を行った方が安全だと思います。
388不明なデバイスさん:02/11/21 10:58 ID:6Qhf4+bf
>>387 レスありがとうございます。
手持ちの機材が、純正のFDDとPCMCIAのHDDケースだけなので起動Cドライブのコピーが
出来るかどうかわからなかったので上記の手順で試しました。

確かにリカバリー直後のまっさらな状態のCドライブを直接コピーした方が確実ですね。
早速今晩にでもデスクトップ機に新旧2つのHDD接続してコピーしてみようと思います。
389不明なデバイスさん:02/11/21 12:03 ID:tVpQOPRX
最近X24手に入れてかなり満足しているんですけど、
私の場合持ち運先も大抵AC電源が使用できることが多く、
バッテリー付けままAC電源使用しているとバッテリーの寿命が短くなることから、
ほとんどバッテリー外して使っていたのですが、
Xの場合バッテリー外すとどうもバランス悪い感じなんでどうしたものかと・・・
ダミーバッテリーのようなものはないんですか?
390不明なデバイスさん:02/11/21 12:06 ID:pKEGV4Rc
Odemが3月、Montaraが4月の予定・・・、前倒ししたな・・・。
391 意味不明390 :02/11/21 12:10 ID:SY/+FdkF
1-3月:1Q
4-6月:2Q
392不明なデバイスさん:02/11/21 12:27 ID:ClEsDGLh
ブサイクな女に投票してモーニング娘。の息の根を止めましょう。

関連リンク
http://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
http://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧

みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
http://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg

関連スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037755966/
393不明なデバイスさん:02/11/21 12:39 ID:/X3P5N9+
>>389
ウエイトセーバー。
394不明なデバイスさん:02/11/21 14:16 ID:QuT8wMqL
X31
○フレックス・ヴュー・ディスプレイ搭載
○バニアス搭載
○USB2,0標準
○VRAM32MB
○バッテリー駆動時間6時間


395不明なデバイスさん:02/11/21 15:50 ID:eMQDXZbV
>VRAM32MB
8-32MBでしょ?
396390:02/11/21 19:28 ID:DU3YXaqa
>391
確かに一部の企業は1-3月:1Q、4-6月:2Qですが・・・。
397不明なデバイスさん:02/11/21 19:50 ID:1cr3ehH6
X24をそこそこ快適に使えているので、X31の登場時期や性能は割りとどうでもよくなってきた。
そりゃグラフィックがディスクリートで性能いい方がいいし、
バッテリーも持続してくれた方がいいけど、
どうせその辺の性能は向上してるでしょ。
グラフィックについてもIBMのことだから評判の悪かったものを
立て続けに二度搭載するということはありえないと思うしね
(intelグラフィックのこと。チップセットとかCPUはいいんだけどね)。
398不明なデバイスさん:02/11/21 20:36 ID:LA80jpr2
>グラフィックについてもIBMのことだから評判の悪かったものを
立て続けに二度搭載するということはありえないと思うしね

いやぁ、あり得るだろ。このスレ以外でもX30マンセーする香具師が
たくさんいるし(同一人物かも知れないが)、それに騙されて購入台
数が増えればIBMは平気で次も統合チプセトで行くと思うが。

399不明なデバイスさん:02/11/21 20:51 ID:+IU8K5zh
IBMは統合チップセットはR30・R31で懲りてると思ったんだが、
X30は省スペース化のために苦し紛れで統合チップセットにしたと思いたい
(X31では抜本的に基板設計が見直されてグラフィックは別チップになるとかね)。
実際X30苦戦してる様子だし、そりゃX24と比較してサイズと駆動時間が
少し向上しただけなら、いくら米国人でも敬遠するだろ?
400不明なデバイスさん:02/11/21 20:51 ID:PHvW7qad
B5ジャストサイズのクラスがラインナップにあった時は、差別化するために、
「ちょっと大きいかわりにハイスペック」といった性格付けがされてたけど、
今ではもうそんな必要がないから、これからのXシリーズは、コストパ
フォーマンスが良くて、バッテリー駆動時間が長いマシンを志向するんじゃ
ないかな。

個人的には、「B5ファイルサイズ最強」な感じなのが良いんだけどね。
ここ数年、1スピンドルノートパソコンをメインマシンにしているので。

401不明なデバイスさん:02/11/21 20:53 ID:1cr3ehH6
>>400
>個人的には、「B5ファイルサイズ最強」な感じなのが良いんだけどね。
これ、同意なんだけど。
Xシリーズにはこの座を死守してもらいたい。
でなければそこいらのB5ファイルサイズノートとあんまり変わらないしな。
402不明なデバイスさん:02/11/21 20:54 ID:I/xQRDPL
ヲタキモイ
403不明なデバイスさん:02/11/21 21:05 ID:LA80jpr2
>>400-401
をいをい、B5ファイルサイズ最強が今のXシリーズと思っているのか?
勘弁してくれ。そんなもの、とっくに滑り落ちているよ。だからこそ
統合チプセトではなくて、ちゃんとしたビデオチップ積んで、筐体等も
徹底的に見直しをかけてもっと攻撃的な、そう、「「B5ファイルサイズ最強」
とはこういうものだ!」っていうのを期待しているんだが。

・・・また期待倒れかな。
404不明なデバイスさん:02/11/21 21:11 ID:aBDV1MtB
どうしていつも勝手な期待して裏切られてる事を学べないんだ、ここの人々は..
405不明なデバイスさん:02/11/21 21:12 ID:d5VVCGDI
うーん。
俺もヲタだけど、最近はひいき目に見ても、Xシリーズが他のメーカのB5〜B5ファイル系に
勝っている所を探す方が難しい気がする。
重いし、分厚いし、スペック低いし、頑丈でもないし、おまけに高価い。
ドライバをきちんと配布している所だけしか本当に取り柄が無い気も。

ここらで一発逆転のアイデア製品を出してくれないと、次は他社製品を買ってしまいそうだ…。
(;´д`)アウウ…
406不明なデバイスさん:02/11/21 21:13 ID:d5VVCGDI
>>404
でもね…IBMはIBMは…うう。
ガンガッテクレ…。
407不明なデバイスさん:02/11/21 21:16 ID:/3x/SHAw
実際のところ、XシリーズはA4サイズなのではなかろうか?
一度A4とB5のコピー用紙を上に乗せて比較してみてください。
408不明なデバイスさん:02/11/21 21:36 ID:aCegjPCv
B5ファイルサイズ。
中途半端にでかい
409不明なデバイスさん:02/11/21 21:50 ID:sMyxtdga
>>399 の懲りてるってのがよくわからねぇ。妄想?
410不明なデバイスさん:02/11/21 22:00 ID:YhzSlcpd
>>409
あんたバカか?
それじゃRが32になってわざわざグラフィックチップを別搭載した理由を説明してみろよ。
411不明なデバイスさん:02/11/21 22:19 ID:aCegjPCv
>>410
その理由はわからないけど、後発のX30に別でグラフィックチップをつけなかった
ということはIBMがこりてもう使わないと言うことではないでしょうね。
412不明なデバイスさん:02/11/21 22:21 ID:fz18qNPQ
>>405
FreeBSDで使ってるのでWindowsのドライバは不要な漏れだけど
B5〜B5ファイル系あれこれ探して結局X24買ったよ。

重いのは難点だが分厚いのは歓迎。他社のはグラグラして気が散る。
スペックはメモリいっぱい積めてマンセーだし値段はむしろ低め。
頑丈さもペラペラベコベコアルミよりはプラスチックのほうがマシ。

413不明なデバイスさん:02/11/21 22:22 ID:unj6RdwZ
えっ、じゃあB5ファイルサイズ最強って何なの?
つーか最強のB5ファイルサイズって思い当たらない。
俺はXが最強だとは思ってないけど。
強いて言えばブランドイメージによる信頼感があるくらい。
414不明なデバイスさん:02/11/21 22:45 ID:hv1BJrny
バカでかい画像扱わなけりゃどれでもいけるよ。
415不明なデバイスさん:02/11/21 22:58 ID:icgO7i4J
>>411
416不明なデバイスさん:02/11/21 23:01 ID:d5VVCGDI
ま、少なくてもブランドイメージは崩れたよね。
それを納得するのは難しいけど…。
417不明なデバイスさん:02/11/21 23:13 ID:8CH1wBWS
ま、ユーザーがハッキリと拒否しない限りチップセット内蔵グラフィックス
は改められないと思うよ。 
現状、X30とX24を比較してまだX24を選ぶ人が多いという現実をIBMは認識して欲しい。

まぁでも、また「IBMは全世界相手に作ってるので日本だけの要求は聞いてられない」
とか言ってs30製造中止した時みたいに言い訳するんだろうね。

その地域毎のニーズに合った物をそれぞれ提供するのが本当の世界企業
ならじゃないのか? とか俺は思ったけどな。
418不明なデバイスさん:02/11/21 23:22 ID:0Eor6v2z
まず、まともなPCメーカーとは何ぞやというところに戻っていきそうな
感じだが…、とりあえずX30というかB5ファイルサイズで、
まともなマシンってどれよ? 具体例を挙げてくれ。

日本だと富士通、NEC、東芝、松下ぐらい、あとSotecか
ワールドワイドで、IBM、HP(Compaq)、あえてDell、台湾韓国系はパス。

この選択肢だと、最近さっぱりな東芝か、IBMぐらいしかないと思うのだが
個人的には、DECが好きだったなぁ…
419不明なデバイスさん:02/11/21 23:26 ID:f8E0mBdA
>>405
黒い筐体に赤いポチなデザイン、個人的にかなり好きだが。
他社ノートに多いシルバーはやすぽくていやだよ。
420不明なデバイスさん:02/11/21 23:29 ID:opAZT08g
>>410
懲りたから、って言わせたいのかな?
421418:02/11/21 23:33 ID:0Eor6v2z
SONYを忘れてたよ…

銀パソに転んだメーカーはそれだけで糞扱い。個人的には
PanaのTOUGHBOOKの国内版(黒いの)があればねぇと思ふ
ttp://www.panasonic.com/computer/notebook/default.asp
これね。
422不明なデバイスさん:02/11/21 23:40 ID:f8E0mBdA
>>421
なんかカシオのau携帯みたいだな。
423不明なデバイスさん:02/11/21 23:45 ID:ZE6iEXfF
銀パソだから却下って、そんな個人的な好み入れたら、
選択範囲が恣意的になっちゃうのでは。

折れは、Let's Note の T1かな。s30使いなもので。
424不明なデバイスさん:02/11/21 23:46 ID:d5VVCGDI
最近は銀も素の銀色って感じじゃなくて、ぜんぜんイカした銀色のもあるからなぁ。
黒が一番ってのは正解だと思うけどね。

>>421
絶対買わね(w

425不明なデバイスさん:02/11/21 23:47 ID:d5VVCGDI
あ、タッチパッド丸いのは勘弁って書こうと思ったのに別の事書いて忘れた。
ごめんパナファン。
426不明なデバイスさん:02/11/21 23:48 ID:icgO7i4J
>>417
本国でも売れてないから<X30
大丈夫じゃないかな。
427s30使い@423:02/11/21 23:49 ID:ZE6iEXfF
でも、同じB5ファイルサイズとかいいながら、
すごい小さいんだよな、T1
428不明なデバイスさん:02/11/21 23:56 ID:/3x/SHAw
今買うならX24がいいと思うけれどなぁ。
というかX24欲しい。
他のパソコン(ずっとハイスペック)を持っているから、今更買えないのだけれど。
429不明なデバイスさん:02/11/21 23:56 ID:1cr3ehH6
展示でX24と並んでるX30を見たけど、サイズだけは本当小さくなってるんだよな。
サイズだけはX30は魅力的なんだけど、性能がどう考えてもX24の方が上なんだよな。
X22登場当時はB5ファイル機最強なんてascii24だったかインプレスなんかでも書かれていたんだし、
X31もそういうスペックで登場してくれればなぁ。
Banias搭載のB5ファイル機では最強、みたいな感じで。
そのためには現状ではMobilityRADEON9000の搭載は必然でもあると思うし
(ATiの場合nVIDIAみたいに性能は高いが消費電力が馬鹿にならんということもない)。
430不明なデバイスさん:02/11/22 00:00 ID:PtyuaiLb
mekuso
hanakuso
431不明なデバイスさん:02/11/22 00:05 ID:pI7phAvz
Access Connections、2.5に更新されとるよ。
DLするがよい。
432不明なデバイスさん:02/11/22 00:06 ID:qS+sMfKa
黒じゃないと駄目という固定観念のアフォは置いといて、
今買うならT1かな、やっぱり。俺はトラックポイントじゃな
いと操れないと言う不器用じゃないし、何より軽くて丈夫
だし。タッチタイプも問題ないレベルだったし。多分今週末
買うよ。
433不明なデバイスさん:02/11/22 00:12 ID:pI7phAvz
すまん間違えた2.25だった。
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/A8503502F20B7FE349256C7600537018

>>432
ばいばい(w

ThinkPadの個性は黒だと思った。
今年の正月まで他社製品を使っていたからそう思うんだけど。
タッチパッドは個人的に絶対ダメなので、
X31がどうなろうとThinkPadしか使えないんだけどさ・゚・(ノД`)・゚・
434不明なデバイスさん:02/11/22 00:16 ID:xWY2bikB
トラックポイントを使い続けると、人差し指の真ん中が凹んじゃうんだよね。
435不明なデバイスさん:02/11/22 00:20 ID:qS+sMfKa
>>433
ThinkPadの個性が黒ねぇ・・・。色だけか。色が個性なのか。
どうしようもないな、こりゃ。
それからタッチパッドが個人的に駄目って人は大抵不器用なだけ。
言葉で誤魔化すなよ。

まあ、漏れもX31には期待しているんで、良いもの出るといいな。
じゃな。
436不明なデバイスさん:02/11/22 00:23 ID:QdGq8js6
(´-`).。oO(433にとってはThinkPadはVaioと同じなのか)
437不明なデバイスさん:02/11/22 00:35 ID:ZJXFst1z
X30とvaio505だとどっちの方がいいですか?
438不明なデバイスさん:02/11/22 00:40 ID:L3P9X2EJ
>>435
>それからタッチパッドが個人的に駄目って人は大抵不器用なだけ。
>言葉で誤魔化すなよ。
ポインタを上手に扱えるかどうか以前の問題。
439不明なデバイスさん:02/11/22 01:15 ID:xWY2bikB
ツーか、結局IBM使いの人って、タッチパッド嫌いが多いのかな?
俺はどちらでも構わないのだが。
440不明なデバイスさん:02/11/22 01:15 ID:nOnw/wC/
>>435
いやいや、タッチパッドって、体質で合う合わないがある。
指先が乾燥していてもまともに動かないし、
逆に汗でビショビショでも動かない。
それに比べると、トラックポイントは体質に左右されないし
キーボードのホームポジションを崩さないで操作できるので
ある意味理想のポインティングデバイスだと思う。
441不明なデバイスさん:02/11/22 01:19 ID:xWY2bikB
>>440
それほどタッチパッドって繊細なものじゃないよ。
多少濡れた指で触れても操作できるし、乾いていれば、当然普通に使えるし。
いったいどこのメーカーの製品の話?
442不明なデバイスさん:02/11/22 01:24 ID:1injxipD
タッチパッド嫌いじゃないが、トラックポインタに慣れると
たまに親指でいつの間にか触っていてカーソル動かして
しまうので、不器用な俺は両方併用は出来ない。

ちなみにThinkPadユーザーになったは最近だが、すでに
トラックポインタまんせー。

どちらが良いかは好みの問題だろうが、この板ならトラック
ポインタの方が人気はダントツだろう。
443不明なデバイスさん:02/11/22 01:34 ID:IWeizF5T
>>440
ホーム維持でトラックポイントだな。
3ボタンになってからはもはや無敵。

嫌いだという奴に無理に使えとは言わないが。
444不明なデバイスさん:02/11/22 01:37 ID:xWY2bikB
>>442
俺もトラックポインタは便利で好きなのだけれど、
長時間使い続けていると、妙に人差し指に脱力を感じるところだけは嫌い。
それと、人差し指の先が丸く凹むのも、ちょっと気持ち悪い。
トラックポインタの一番いいところは、ホームポジションを崩さずに使えるところだな。
445不明なデバイスさん:02/11/22 01:43 ID:pI7phAvz
仕事でタッチパッドも数使ってるから使いこなせないわけじゃない。
が、扱いやすさでは断然トラックポイントの方が上だ。
タッチパッドは個人的には糞デバイスだと思うが、
両方使えるとかタッチパッドの方がいいという人に無理にトラックポイントを使えとはいわない。
それは選択の自由だし。
ホームポジションを崩さずに使えるのが最大の利点。
タッチパッド機じゃどうやっても崩れる(配置を工夫してあっても無理)。
素人向けのデバイスだとは思う。
446不明なデバイスさん:02/11/22 02:03 ID:mWYYBFSN
こういうやつが多いから信者は嫌われるんだろうなぁ。
素人にはThinkPadの良さはわかりませんってか。
447不明なデバイスさん:02/11/22 02:11 ID:iNvehrdA
>>446
ハァ?
嫌われてるのはあんただろ?
信者ってのは言い方に問題があるから言い方変えるけど
Thinkpadユーザーが嫌われるなんて話聞いた事ないけど。
448不明なデバイスさん:02/11/22 02:12 ID:7FTU8OOp
>>446
どこのレスにそんなことが書いてあるのかと小一時間・・・
ThinkPadは素人だけじゃなく玄人向けのマシンでもあると。
対して他のマシンが素人向けっていうことならわかるが、
信者とか素人にはThinkPadの良さがわからないとか書き出す奴って、
すっげぇ卑屈に見えるんだがどうよ。
449不明なデバイスさん:02/11/22 02:13 ID:xWY2bikB
シンクパッドユーザーの一部は、明らかに信者みたいで嫌われていると思うよ。
ただ、トラックポイントの良さを語っただけで信者扱いされるのは不本意でしょう。
450不明なデバイスさん:02/11/22 02:18 ID:mEgMNIWM
>>446
そうですね。
451不明なデバイスさん:02/11/22 02:24 ID:mWYYBFSN
>>449の言うとおり信者は嫌われてるよ。
あちこちのスレでも見てきたらわかると思うけど。
ユーザって漏れもユーザですが。
わざわざ
>素人向けのデバイスだとは思う。
こういう書き方するところがいやなところだよといいたかっただけですが。
だいたいなにを持って素人というのかがわかりませんが。
452不明なデバイスさん:02/11/22 02:30 ID:xWY2bikB
>>451
それなら、言いたいことが良くわかる。
最初からそう書けばよかったのに。
確かに、他のすべてのメーカーが採用しているタッチパッドを素人向けと断定するのは、
やや大げさな観はありますね。
453不明なデバイスさん:02/11/22 02:52 ID:1injxipD
疑問なんだが、トラックポインタ系のデバイスって世間では人気ないの?
最近ではIBMくらいしか搭載していない気がする。
たしかに俺も最初慣れていないうちは多少つらさを感じたが、
一度慣れてしまえばその良さも分かると思うのだが。
慣れるといっても、店頭で触っている程度の時間じゃ無理だとメーカーは
思ってタッチパッド採用するのだろうか。第一印象優先で。
それとも、やはりトラックポインタはThinkPadまんせーじゃないと良いと
思えないデバイスなのか?
454不明なデバイスさん:02/11/22 03:04 ID:xWY2bikB
>>453
VAIOの小型のノートで採用しているのなかったっけ?
それはともかく、ポインタの位置を直感的に操作できるという点では、
タッチパッドのほうが優れているとはいえるのかもね。
おっしゃるとおり、慣れてしまえばトラックポイントのほうが楽だと思う人は多いと思うけれど。
実際問題、ノートパソコンに、タッチパッドを載せるだけのスペースがある以上、
メーカーは、ビジュアルに直感的な操作の可能なタッチパッドを採用し続けると思う。

理想を言えば、最近のThinkPad Tシリーズのような、併用というスタイルがベストかな?
455不明なデバイスさん:02/11/22 04:10 ID:8hd1kQ1A
X22でマイクの音量をコントロールするにはどうすればいいのでせう?
456不明なデバイスさん:02/11/22 04:34 ID:6ulaNz8r
ブランドイメージというのは何だが、こんなことに喜んで
協力してくれるのはIBMしかないと思うのだ。だから漏れは
ThinkPadマンセーなのだが

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1122/tp16.htm
(エベレストに登ったThinkpad)

そういやスペースシャトルに乗ったのもThinkPadが最初だたけ?

>>455 OSによるな、それは
457不明なデバイスさん:02/11/22 04:59 ID:YD3kO+66
個人でマンセーするだけなら問題無いと思うが、
そうでない奴がいるから嫌われるのであろう。

価値観や用途の違いを理解できずに煽ったり、
他スレに行っては最強と煽ったり、
入手しただけで玄人になったと勘違いした半可通が
偉そうに暴れたりするから、嫌われているのだと思うぞ。

大人なら出来る線引きを出来ない人間が少し多いのかもね。
458不明なデバイスさん:02/11/22 05:46 ID:PpF7VaUD
>456
以前印虎で読んだ時は持っていった機種はT2xだったはず…。
いきなりX23になっててびっくりした。
XよりTの方が対衝撃や寒冷地動作が優れてるからかと納得していたが
実際持って行くなら軽い方がいいからね。

今売ってるThinkPadでOS/2を正式サポートしているのもT2xシリーズと
5535-ZPPのみだし、そういう面でもTは命綱的機種で、Xは廉価機種なん
だなと思ってしまったですよ。

宇宙へ行ったのは750Cとか755Cとか760XDとか760Eとか560とか色々だね。
459不明なデバイスさん:02/11/22 06:34 ID:8hd1kQ1A
>456
Win2000だがラインのボリュームはあるのに、マイクのボリュームがない。
何故だ?

VAIOC1はトラックポイントみたいなの使ってるな
460不明なデバイスさん:02/11/22 07:02 ID:JAsiVi2E
>>459
まさか、再生コントロールのオプションのプロパティを見てない
なんてオチじゃないよなまさかなまさか。
461不明なデバイスさん:02/11/22 07:11 ID:P83vB70A
>>453
現在、B5などのモバイル向けノートは、やはり、軽さ、薄さが流行りであり、
トラックポイント+その下の電子部という、どうしても厚くならざるを得ない
この機構。採用されなくて当然であろう。
あと、タッチパッドの気候による動作不良より、トラックポインタのドリフトの方が、
素人にとって店先で触った段階で一目瞭然な為、どうしても使いづらいと感じてしまう。
その辺りが分かってきているから、各メーカーとも採用をしないのではないかと。

漏れはユーザ歴が浅いので、いまだ操作しづらさは少し感じるが、
操作の高速性という意味ではトラックポイントの方が早いと思うのでこちらを選択する。
ドリフトが起きないようにポイントから指を離さずにクリックする癖をつけた。

関係ないが、スクロールボタンの他に「センターボタン」が欲しい。
ホイールを押し込むアレ。なにげによく使うタイプなので。
462不明なデバイスさん:02/11/22 08:11 ID:/U4COy5l
VAIO C1か他機種のどれかのスティクはトラックポイント(拡張版)のOEMであるとどこかで見ました。
出来のいいタッチパッドならいいと思いますが。たまーに思い通り動いてくれないものが・・・。
463不明なデバイスさん:02/11/22 08:25 ID:mWYYBFSN
>>461
だから素人ってなに?
あなたも使いづらいと感じてるならその他の人も使いづらいから人気がないだけでは?
長く使って使いやすいと思うのはただの慣れだと思うのですが。
トラックポイントがいいか、タッチパッドがいいか、個人の好みと慣れと思いますよ。
464不明なデバイスさん:02/11/22 09:04 ID:ukuRsC/i
Let's R1/T1マンセーな皆さんにお聞きしたいんですが,
あの「キーボード全面塗装」もお好みなのでしょうか?
僕個人の好みとしては,使用頻度が高いキーは
文字ではなくキー全体の塗装が欠けていくような気がして
とても嫌いなのですが.しかもフォントが下品で....
他のスペックはものすごく魅力を感じるんですけれど,
あのデザインだけがどうしても気に入らないんです.
465不明なデバイスさん:02/11/22 09:34 ID:nOnw/wC/
>>453
うろ覚えなんだが、トラックポイントって
IBMが特許取ってるんじゃなかったか?
そのため、構造上本体の厚みが増すだけでなく、
タッチパッドよりもコストがかかると。
東芝のアキュポイントもOEMだったような。
466不明なデバイスさん:02/11/22 10:03 ID:3osOoPzR
トラックポイントマンセーだってのも確かなんだが
漏れはそれよりもタッチパネルでパームレストに
スペースを取っているのがあまり好きじゃないのだが。

それに誰でもやっているのかもしれないが、たいていの作業をキーボードで
処理するようにしてるので、余計にスライドパッドの面積が邪魔なのよ。
トラックポイントマンセーなのはその辺の事もあるから。
467不明なデバイスさん:02/11/22 10:07 ID:QDt7DYD8
>>465
アキュは東芝オリジナルだったような...

トラックポイントがOEMされてるのは、VAIO C1系と、
ちょっと存在が地味だがCASIOのFIVA 2xx系。
LOOXもスティック型のポインタ積んでるんで、
もしかしたらトラックポイントかもしれん。

で、これらに共通するのが、キーボード手前に
タッチパッド置くスペースがない、小型のマシン
だってこと。FIVAはがんがればタッチパッド置け
そうだが、それでもトラックポイント積んでる。
C1とLOOXは厚みを犠牲にして横長にしてるから、
仕方なくスティックポインタ積んでるってところかな。
468不明なデバイスさん:02/11/22 10:36 ID:Inh3rqsI
チンコパッドの集まるスレはここですか?



469不明なデバイスさん:02/11/22 11:11 ID:ukuRsC/i
>>468
いいえ,違います.
468のような馬鹿を釣るために,多くの人が集まる場所です.
470不明なデバイスさん:02/11/22 11:34 ID:QKs4a2tb
>>469
チンコ信者が一匹連れました(・∀・)ニヤニヤ
471 :02/11/22 12:10 ID:4ErDa9ji
信者、デブヲタは思い切ってばっさり切ってほしい。
ThinkPadのまえで必死な形相で汗臭いにおい発散しているデブをよく見たよ。
もっと一般の人に向けて作るべきだ。統合チップ化はその第一歩なんだよ。
だからここでヲタがわめけばわめくほど思う壺なんだよ。
472不明なデバイスさん:02/11/22 12:30 ID:bj+9vhCP
IBMが特許とってるの?東芝はどうなの?
最近のは知らないけど、うちの会社にあるノート(A4オールインワン)は
全部トラックポイントみたいなタイプだけど。
使い心地はThinkPadとはかなり違うから別物だと思うんだけど。
473不明なデバイスさん:02/11/22 14:26 ID:qN61Igzc
ドリフトドリフトうるさい人は加速を切ればいいのに。
474不明なデバイスさん:02/11/22 15:30 ID:1Wx9h3zl
475不明なデバイスさん:02/11/22 15:35 ID:ukuRsC/i
>>471
一般の人がグラフィックの統合を望んでいるとは思えないんだけど.
っていうか「一般の人」は統合もへったくれも分かんないでしょ.
統合マンセーな香具師は,
X30でグラフィックが統合されたメリットについて説明してみろよ.
「コスト」も「サイズ」も特別良くなった訳じゃないだろ?
制作コストが下がったとして売価は下がったか?
余計にぼったくられてるだけじゃないのか?
476不明なデバイスさん:02/11/22 15:52 ID:FS49l+Hi
>>467
VictorのInterLinkもTrackPoint。
IBMのドライバーを入れた方が操作性が良くなるから
とIBMのドライバーを使ってる人も多い。(オレも)
477不明なデバイスさん:02/11/22 16:03 ID:XtNfXy1q
>>476 通報シマスタ
これであなたはブラックリストに載り、メーカー保証対象外ユーザーです
詳しくは戌スレ見てね(藁
478不明なデバイスさん:02/11/22 17:43 ID:ukuRsC/i
>>477
Vict○rってドライバ変更も保証対象外になるの?
それとも戌ユーザはリカバリが出来ないほど馬鹿ばかりなの?
479不明なデバイスさん:02/11/22 17:58 ID:IWeizF5T
>>478
> それとも戌ユーザはリカバリが出来ないほど馬鹿ばかりなの?
それは戌ユーザに失礼。マシンに関係なく>>477がヴァカなだけ。
480477:02/11/22 18:49 ID:7EwCSzEU
>>479 >>478 戌スレによく出てくる、ビクターに対するブラックジョークです。
詳しくは
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037547747
481不明なデバイスさん:02/11/22 19:38 ID:b7TEh5hK
>>473
加速を切ったら、移動速度が遅くて使ってられない。
482不明なデバイスさん:02/11/22 20:19 ID:pntae6aF
512MBのメモリーって一番安いとこはどこですか?
483不明なデバイスさん:02/11/22 20:21 ID:uxPhpSLA
512MBのメモリーって一番安いとこはどこですか?
484476:02/11/22 20:22 ID:OEiacbmr
>>477
わはは。
オレは購入したその日に、電源入れる前にHDD交換する
ようなバカだからな。(その後、結局3回交換した。)
保証なんかあてにしてないよ。自分で直せなきゃ、諦め
て別のを買うさ。
485不明なデバイスさん:02/11/22 20:52 ID:8hd1kQ1A
>460
あんた天才だぉ
486不明なデバイスさん:02/11/22 21:34 ID:iZzqDPU+
>>484
オレは購入したその日に、電源入れる前にHDD交換する
ようなバカだからな。

別に大したことでもないと思うが・・・
それをさも凄そうに言うところが本物のバカだな。
487 :02/11/22 21:40 ID:GOl52Q3y
Banias待ちage
488不明なデバイスさん:02/11/22 21:52 ID:ZJXFst1z
どの辺がX30よりX24の方が性能が優れてるんですか?
489不明なデバイスさん:02/11/22 22:18 ID:1UplriRt
>>488 対コスト性能
490不明なデバイスさん:02/11/22 22:23 ID:RBnZRUn5
part4の進みが遅いなーと思ってるうちに埋め立てられ
ようやくこのスレに気が付いた。今。
491不明なデバイスさん:02/11/22 23:30 ID:P83vB70A
すごいすごい。
昔のThinkpad叩きの時代みたいな話題で、スレの伸びも早い。
なんか懐かしい!
492不明なデバイスさん:02/11/22 23:37 ID:zI5y/aIT
>>471
なぜかデブにもてる女信者@PC&UNIXヲタです。
先週末もおデブ君にX24買わせて赤帽をインストールしてあげました(藁
でもスリムでかっこいい彼氏はMebiusユーザだったりするのです。ははは
493不明なデバイスさん:02/11/22 23:42 ID:VyOp4bc9
>>464
キー見ながらタイプするなよ・・・。情けない香具師だな。
494不明なデバイスさん:02/11/22 23:51 ID:xWY2bikB
ThinkPadで一番叩かれたモデルって何?
495不明なデバイスさん:02/11/22 23:54 ID:P83vB70A
ネタフリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
496不明なデバイスさん:02/11/23 00:31 ID:+VsQQdFq
>>493
464ではありませんが、私の場合タッチタイプするかどうかは
別の問題として、キートップのデザインは気になるのですが。
その点、USキーボードはキー配列としての利点と、英数字しか
印字されていないシンプルさという点で私は好きです。
497不明なデバイスさん:02/11/23 01:12 ID:2GBqYIJC
今日大学でX30の記念モデルが3つぐらい山積みだったよ。
売れてないんだなー
498不明なデバイスさん:02/11/23 01:26 ID:xMascY1w
ClubIBMキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
★早い者勝ち★会員限定 最大54%OFFのThinkPadなど。
499不明なデバイスさん:02/11/23 01:48 ID:Sgy/nLU6
>>497
3つぐらい山積みってそんなに大きな箱に入ってるの?
500不明なデバイスさん:02/11/23 02:09 ID:Zdpo1BMs
>>498
それ、準新庫品のセールだね。
要するに、IBMがお掃除をしてピカピカに磨き上げた中古品でしょ。
501不明なデバイスさん:02/11/23 02:19 ID:TKJv6Fl3
>>463
はなんでそんなにムキになってるんだ?
502不明なデバイスさん:02/11/23 03:22 ID:DpDUDF2m
clubIBM逝けない…移転中か...
503不明なデバイスさん:02/11/23 03:27 ID:1Agw55fR
2:00-5:00はメンテナンスで入れないそうな
504不明なデバイスさん:02/11/23 03:32 ID:Zdpo1BMs
って言うかセールは25日から。
505不明なデバイスさん:02/11/23 08:53 ID:sztJsU5n
>>500
えっ、準新庫品って、完璧な中古なの?
一度電源入れたくらいの品だと思っていた・・・
買うのやめよ。
506不明なデバイスさん:02/11/23 09:29 ID:UP9Lkg9/
準新庫品って、昔あったIBMアウトレットのもう少し条件の厳しいものだったような。
いったんユーザーの手に渡ったのが返品されたやつとか、そんなだったと思う。

液晶ドット抜けの確立は高いかも(藁
507不明なデバイスさん:02/11/23 09:33 ID:3q70gNPO
完全中古ならユーズドとか言い様があると思う。
思ったより良いよ、多分ね。
508不明なデバイスさん:02/11/23 09:51 ID:3q70gNPO
あと
IEのセキュリティホールだってさ。気をつけれ。
http://dempa.2ch.net/dat/2002/11/newsplus-1037864559.html
509不明なデバイスさん:02/11/23 13:24 ID:lTK8lUgC
それにしても、X30って売れてないね。X30マンセーさんの言うとおり「B5ファイルサイズ最強」なら
売れてもおかしくないんだけど。前提が間違えているんじゃないの?

それから、チンコ信者ども(敢えてThinkPadユーザーとは言わない)がマンセー繰り返して甘やかして
いるからあの程度のレベルの低いもの出してくるんじゃないの?

ま、俺はThinkPadも購入対象機種で検討はするけど、信者じゃないので今回は東芝か松下で行く予定。
510不明なデバイスさん:02/11/23 13:39 ID:tOaRzl7C
東芝も松下もあっという間に故障する罠
やっぱThinkpadがいいね〜
511不明なデバイスさん:02/11/23 14:50 ID:RUXvx+GV
いや、ThinkPadも故障はするよ。ソニータイマーよりはましだろうけど
故障したときの対応は、IBMが一番マシかもね。ただし保障期間内の場合。

富士通とかNECも最近はまともな対応になってきたみたい、東芝は相変わらず。
512不明なデバイスさん:02/11/23 15:01 ID:weGvdQdx
>>511
あと、IBMはむやみにコネクタ変えたり、独自コネクタ使わ
ないから、古いサブノートも再利用しやすい。
東芝や松下、ソニーはポトリなくすとFD起動さえ出来ない
ことが多く、メーカーでも在庫なしなんてことも多いね。
外部VGAなんかもそうだね。

240/i1124なんかあのサイズにVGA、尻、パラ、PS/2、USBと
当時の外部端子全部突っ込んでて、えらいなあと思ったよ。
そういう目から見るとX30はちょっとだらしないな。

513不明なデバイスさん:02/11/23 16:51 ID:pS2m4KGI
FD起動すらって、具体例をあげよ。

外部端子はレガシーフリーな方向なだけでは?
514不明なデバイスさん:02/11/23 17:47 ID:Rd2Erle3
>>509
X30が売れないのは高いからじゃないの?
基本的な機能はX24で十分だから安い方に行くんでしょ。
もしX30とX24が同じ値段ならX30が売れると思うけど。
515不明なデバイスさん:02/11/23 17:54 ID:pS2m4KGI
そこはグラフィックチップに拘ってるんじゃないか?
516不明なデバイスさん:02/11/23 18:04 ID:yry4c3SH
>>513
君も意地が悪い。>>512はネタだろ、どうみても。
517不明なデバイスさん:02/11/23 18:10 ID:pS2m4KGI
某国みたいな捏造ネタか。
IBMユーザー=某国人みたいな工作?
518不明なデバイスさん:02/11/23 18:54 ID:DceNMFEV
>516
ネタっぽい書き込みするんじゃないよ。

>512
折角X20でレガシーフリーになったのに、X30でパラレル復活
なのは240シリーズに見るこのクラスでの拡張性を高く買っていた
人が多かったという事なのかもね。
519X30:02/11/23 19:27 ID:vq43qb+F
>>518

業務用のアプリでパラレルポートにドングルさしてプロテクトする,って結構あるのよ.
520不明なデバイスさん:02/11/23 20:49 ID:tOaRzl7C
240は所詮IBMで出しててもIBMから生まれたモデルではないもの。
元はチャンドラでしょ?今はなきRIOSの。チャンドラ=TP235のCPUを変えてカッコをよくして。それが240。
パートナーとしてのRIOSなき今IBMから240みたいなノートが生まれる可能性はゼロに等しい。
s30を見ればわかるでしょ。
521不明なデバイスさん:02/11/23 22:09 ID:sztJsU5n
>>514
同じ値段でもX24買います・・・
522不明なデバイスさん:02/11/23 22:23 ID:QuMYJNbD
>>520
それは、240に比べて、s30が良くないということでしょうか?
私は、s30は使い易い良いノートだと思いますが。というか満足して使ってますが。

240の6列キーボードは、自分としては、あまり使い勝手が良くなかったです。
液晶真っ白にぶちあたって、対応がひどく頭に来たのですが、
結局s30を買って、たいした問題もなく満足して使ってます。

次は、来年の X31(?) あたりで大きさ的には不本意ですが、
購入検討を考えてます。
523不明なデバイスさん:02/11/23 23:17 ID:dZWCmFug
>520
RIOSと240は別に関係無いですよ・・・
524不明なデバイスさん:02/11/24 00:51 ID:aWEJNL1P
x30のほうが、キータッチはいい感じがしました。でも、ワイヤレスとかいろいろ入れていくと、
やっぱりお値段が高めになりますね。私は先月の過渡期にx24を購入しました。かなり満足しています。
パームレストが樹脂むき出しのほうが汚れが目立たなくていいので、x30はそこがいいかな。
バニアスが出始めて、こなれた頃に買い替えをします。もうその頃はOSもLonghornさえ、過去のものになっているんだろうな。
525不明なデバイスさん:02/11/24 02:51 ID:TedIrYAg
>>520
ヴァカ?240みたいなThinkPadの名を落としはじめたクソと,
235 as Chandoraを同系列に扱わないでくれる?
|Д`)…まったく,脱力もいいとこだ...
526不明なデバイスさん:02/11/24 07:28 ID:9sVxBsOj
>>525
初めて買ったThinkpadが240だったのに…。いじめないてくれ(/_;)
527不明なデバイスさん:02/11/24 07:32 ID:Ez5XW6QA
>>526
あんなヲタ臭い意見なんか気にすんなヴァカ。
528不明なデバイスさん:02/11/24 08:56 ID:OoWDdRLJ
240、B5ノートとしてはいい機械だと思うよ、本当に。
でも従来のユーザーから駄目って言われる原因はキー配列にあるんだろうな。
そのぶんタッチはいいかもしんないけど。
31*シリーズなんかもそうだけど、やっぱりキーボード重視って見方をすると
あの変形配列は駄目なんかもね。
529不明なデバイスさん:02/11/24 10:26 ID:NG/ADURv
同じ現象の方はおられますか?(機種X24、CD-RWはTEACの2240PU)

1.USBにCD-RWドライブを差し込む
2.「ハードウェアの安全な取り外し」から停止をしてドライブをUSBから外す
3.再度差し込んでも認識しない

デバイスドライバを見ると
「このハードウェアのデバイス ドライバの前のインスタンスがまだ
 メモリ内にあるので、デバイス ドライバを読み込むことができません。
  (コード 38)」
とあり再起動を要求されます。

これってXPの問題でしょうか?ThinkPadの問題でしょうか?
MSのサイトに行くと、コード38は、休止状態からのリカバリ時うんぬんの
エラーと報告されているだけです。(しかもSP1で修正済み)

同現象を見られた方、おられますか?
530不明なデバイスさん:02/11/24 10:39 ID:A/40jFHs
>>529
Thinkpadだと思うなら、ドライバ関係全部最新にしる。
531不明なデバイスさん:02/11/24 10:44 ID:m8ii3Pfk
おい。スレとは関係ないけどさ。
パソコン一般は、一般ユーザーはいるのか?って様相だね。
企業間の非難中傷合戦ばっか。
以前は、もう少しまたーりできたのだが・・・
532不明なデバイスさん:02/11/24 10:53 ID:nthbwNoC
ヨドネットコングにてX30記念モデル発見age
533529です:02/11/24 11:33 ID:NG/ADURv
> Thinkpadだと思うなら、ドライバ関係全部最新にしる。

ごもっともです。
ただその前に、他にそういう人がいないか気になりまして。。
530さんはそんなことないのでしょうか?

今まで話題になってないところを見ると、私のノートだけなのかな?
534不明なデバイスさん:02/11/24 11:43 ID:A/40jFHs
>>533
知らんよ、そんな事例。
XPのSP1はあててんでしょ?
んじゃThinkpadのUSBドライバ関連じゃねーかな。
書き込んでいる暇あったらドライバ全部入れろ。結果だけ報告しる。
535X20user:02/11/24 11:53 ID:fjrgchKt
X30 は 思いっきり恰好悪くなったと思うよ。X2x と比べて。
いや、実用本位なんだから恰好はどうでもいいんだけど、
もともと恰好良かったものを悪くすることはないでしょうに。。。

なかでも、天板の上端にあるインジケータ部のプラスチックは最悪。
せっかくの天板の艶消しが台無し。ピアノ調なんてアホな事やってるからだよなぁ。

それに、キーボードもえらく醜くなった。
あの色分けとブラウザキーは何なんだよ。エントリーユーザに媚びてるのか?

他にも切り欠きとか眩しいヒンジとか。。。
X30 は恰好悪くなったところはあっても、逆は1つも見当たらない。
X20 を見習って作り直せ、IBM !! と叫びたい。

不満ブチまけてスマン。楽しみにしてたから残念なのだ。
あぁ、X4x を待つか Dell にでも行くか。
536不明なデバイスさん:02/11/24 12:22 ID:ZDGy/M/G
(´-`).。oO(なんでThinkpadと書くのだろう?)
537不明なデバイスさん:02/11/24 13:01 ID:bSv1Yveg
>>532
入手困難なあのThink Padのアニバーサリーモデル(ミラージュボディ)がゴングに登場! IBM

笑った!
どこが入手困難なんだ!
538529です:02/11/24 15:13 ID:NG/ADURv
> 同じ現象の方はおられますか?(機種X24、CD-RWはTEACの2240PU)

最新ドライバをかたっぱしからあてましたが、
現象変わらず。TEACのページにも報告されておらず。
TEACの問題かな? お騒がせしました。m(__)m
539不明なデバイスさん:02/11/24 15:19 ID:x9034+XI
>>535
安っぽいヒンジに関しては同意だが、エンターキーの青はとても良い。
そもそも化粧気が足りなさ過ぎたんだ。黒一色はあまりに無粋だ。だから売れな
かったんだ。あんたのセンスは時代に逆行している。
540不明なデバイスさん:02/11/24 16:29 ID:srA2W5K2
X24購入してHDD入替W2Kクリーンインストール中なのですが、ちょっと躓いてます。

いままで240や他のノートを使っていたときは、デスクトップに新HDDつないで、
基本C、拡張Dとパテ切って、CにDOSの起動システム、DにW2Kのi386フォルダーをコピー。
ノートにつないでCのDOSを立ち上げて、Dのi386内WINNT.EXEを実行。

この方法で何台もインストールしていたのですが、X24にはこの方法が使えません。
具体的には、

Cドライブからの起動が出来ず、一度X24上でFDDからシステムをCにコピーしないと起動しない。
そうやって起動した後、Dドライブは見えるのですが、FDDからFDISKすると拡張領域内の論理ドライブがない。

最初はドライブイメージでプリインストールのCドライブのイメージを復元しようとしたのですが、
デスクトップPC側でリカバリーしたせいか、NTLODERが見つからないというメッセージとともに
起動できませんでした。修復ディスクも効かず・・・(涙

ひとまずもう一度X24側でFDISKからやりなおしていますが、システムの入ったHDDから
起動できない点だけどうしても判らないのですが、なぜなのでしょう?
541不明なデバイスさん:02/11/24 17:08 ID:RUvqXhyF
>>540
DOSとか、Windowsの基本部分とかの理解が足りないからでは…
ttp://home.netyou.jp/gg/ugpop/academy001-020.htm
この辺いってお勉強して来い。
542540:02/11/24 17:33 ID:xcJoWbLt
>>541 つっこみアリガトン(藁
そのページ見てきました。最初ブラクラかとビクビクしながら見に行きました(藁
拡張パーテーション内の論理ドライブが見えないのは、X24だとパーテーション情報の
設定が違うのかな?とか思うのですが、判らないのは、

他のデスクトップやノートで起動できるのが、X24だとなぜ起動できないか

と言う点です。先頭の基本パーテーションからの起動だし、MBRの仕様はPC/AT互換機なら
みんな一緒だと思っていたのですが、X24だけは違った動きをしているのかな?という点です。

スレ違いとか言われそうですが、X24限定の話なのでここでさせてもらいました。
起動システムに関して理解不足なのはおっしゃる通りなので、よろしくお願いします。
543不明なデバイスさん:02/11/24 17:34 ID:tWCdDiW5
>>539
あの程度の「化粧」で売れまくるわけないじゃん。
たぶん、他のメーカーのデザイナーが鼻で笑ってると思う。
544不明なデバイスさん:02/11/24 18:01 ID:zvp5vgnT
>>543
売れまくれはしないだろうが無いよりはまし。
IBMのロゴに使う3色の色だけで勝負した控え目な点は事務機の本分があるんだろ
545X30:02/11/24 18:31 ID:flvzVoDQ
>>543

みんな言っていたので気になっていたけど,買ってみたら全く気にならない.
しぶーい青だからね,ちっとも目立たないよ.
だいたい,キーボードなんぞ見ちゃいないしなぁ.
546不明なデバイスさん:02/11/24 19:01 ID:aVSlWuzM
>>543
の思う良いデザインってどんなんだ?
547不明なデバイスさん:02/11/24 20:07 ID:FFPOrUJd
X30氏はThinkPadに対する要求レベルが極めて低レベルなんだよね。工作員か?
しぶーい青ねぇ・・・。書いていて恥ずかしくないか(藁

俺から見るとX30の筐体は進歩なしだね。だから在庫余りまくりなんだよ。
548544:02/11/24 20:35 ID:QbLTn/sA
>>547
お前こそもうちょっと次元の高い煽り、打てねえのかよ(幼いの露呈してるぞ)
工業デザインとしては俺は好き。(渋い青がね)
というか、あのベタ色(赤、青)は周りの色が黒だからこそマッチしたんだ。
もしキートップが別の配色なら綺麗には見えない。
549不明なデバイスさん:02/11/24 20:44 ID:FFPOrUJd
いや、別に煽ってないし。何必死になっているんだお前は。おちつけよ。
2chでマジになるなよ。
ま、それはさておいてと、何で今まで青バージョンのキーボード採用し
なかったんだ?よく考えてみろよ。600系のキーボードに戻せばいいと
俺は思うね。X30もやっぱりキーボードはへたれだし。
550不明なデバイスさん:02/11/24 20:47 ID:5t7zPBIm
相手の次元が低いとか幼いとか言い始めたら要注意。
551不明なデバイスさん:02/11/24 21:03 ID:cmvi9iIR
何はともあれ統合チップセット使ったのが最大の失敗であろう
552不明なデバイスさん:02/11/24 21:13 ID:crW7yFD/
>>551
そだね。正直、漏れはグラフィック以外は特に文句ないよ。
553不明なデバイスさん:02/11/24 21:19 ID:7qWimxC7
>>549
おまえー、・・ラリってるのか?内容の文法が怪しいぞ・・。
554不明なデバイスさん:02/11/24 21:21 ID:ZzQMGOVM
>>527
しかし240がRiosと無関係というのは本当で、むしろ>>520の方がデタラメな
勘違い。

240は某台湾メーカーのOEM製品で、RiosやChandoraとは何の関係も無く、
もともとは同じメーカーが設計したWorkPad z50(WindowsCEマシン)のデザ
インを流用して作られたもの
実は240候補としては国内の某メーカーにも設計依頼が出ていたが、そちら
は採用されなかった。

また、240や570あたりからThinkPadの品質が著しく低下し始めたというのも、
間違いない事実だと思う。
555不明なデバイスさん:02/11/24 21:34 ID:crW7yFD/
>>554
そうかなあ?i1157は確かに品質低下してるけど
570はキーボード以外(薄さとかパームレストやボディの手触り)は560よりいいよ。
日本IBMの社長は570愛用者らしいしね。
556不明なデバイスさん:02/11/24 21:34 ID:CVAdOGHH
>>549=>>550
ご苦労さん
557不明なデバイスさん:02/11/24 22:22 ID:KVmoNire
なんか他社のデザイナーが云々とか言ってるヴァカがいたが,
黒と赤のコントラストのどこが鼻で笑われるのか,まぢに聞きたい.
ピーチスキンブラックペイントにトラックポイントの赤,吐息がで
るほど美しいと思うけどなぁ.
558晒し:02/11/24 22:30 ID:81CV+vem
559不明なデバイスさん:02/11/24 22:35 ID:RUvqXhyF
>>542
X24からだっけか、とにかくD2D(Disk to Diskのリカバリ手法)を
採用し始めてから、MBRとBIOSがより密接になったからねぇ。

fdisk /mbr とやって、FDDからMBRを移植してる?
560542:02/11/24 23:03 ID:5Ye2ZxdV
一応、WIN98の起動ディスクでSYS C:とか、FDISK/MBRとかやってみたけど駄目で、
W2Kの起動ディスクでブートレコードの修正とかもして見たけど駄目でした。
今、X24側でパテ切り直して、ドライブイメージのリカバリーかけてみましたが、
今度はうまく入りました。

どうも、パーテーション操作はX24側で行わないとうまく行かない様です。勉強になりました(藁

561不明なデバイスさん:02/11/24 23:10 ID:tWCdDiW5
>>557
黒と赤の組み合わせってさぁ、アメリカの安っぽいTVドラマや映画にでてくる
インチキくさいメカによく使われるカラーリングだよねぇ。

ナイトライダーとかその典型。

ところで、ここってパソコン一般スレの某スレに雰囲気似てきたね。
562不明なデバイスさん:02/11/24 23:17 ID:LEGmW78I
>>560
藁、て…。
563542:02/11/24 23:22 ID:3DBy/+vK
>>562 結局、ちゃんと理屈がわかってないので今回の様にトライアンドエラーを
繰り返すしかないんですよ。なので、ほんとに勉強になりましたよ(藁
564不明なデバイスさん:02/11/24 23:40 ID:A/40jFHs
>>563
真・乙彼。
565535:02/11/24 23:43 ID:+JtRfqTY
青エンターは百歩譲ったとしても、灰色、特に右下2つはどうしても我慢出来ない。
キーそのものが余計で要らないのに、しかも存在が際だっている。最悪。
色は塗ればなんとかなるけど、やった人いるのかなぁ、買った人の中には。

それより、天板の「一部だけプラスチック」は皆どう感じてるの?
俺は X2x の全部艶消しに比べてはるかに醜いと感じる。
しかも、こっちはユーザにはどうにも出来ない。
いや、醜くても使う分には問題ないけどさ。
566不明なデバイスさん:02/11/25 00:14 ID:1f3/+EEP
たかがノートに何を望んでるのかね・・・
プラスチック、軽くていいと思うが。
何が不満なの??
567不明なデバイスさん:02/11/25 00:22 ID:+n3WlICc
>>563
いや、>>562はそんなことを聞いてるんじゃないと思うが…。

藁、て…。
568不明なデバイスさん:02/11/25 00:31 ID:4l+kAVat
X31で変更になるから気にするなよ>>535
それにしても、X30買って後悔しているからってマンセー
繰り返して他人を巻き込もうというのは見苦しいものがあるな(藁
本当に良いものなら何で巷に10周年記念モデルがあふれて
いるんだろうねぇ。
569535:02/11/25 00:40 ID:y4DtegA0
>プラスチック、軽くていいと思うが。
>何が不満なの??

艶消しの中に、光沢のある部分が混ざっているのが気になるのよ。

s30 でバッテリー部分だけミラージュだった統一感のなさと同じです。
あれもひどかったよね。
570不明なデバイスさん:02/11/25 00:55 ID:PA9dKBH6
X30の10th記念は糞だとしても、通常版ならいいんでないのか、安いし。
(はいはい、漏れも糞ユーザーなんだよ)

キータッチは、使い慣れてくると気にならなくなるよ。ブラウザキーも
しかり。ブラウザキーが嫌いなら、キートップはずして黒いテープでも
貼っとけば? 艶消し/光沢交じりが気に入らないなら、紙やすりとか
571不明なデバイスさん:02/11/25 00:58 ID:6x8+na/a
X24ユーザーだが、正直X30のコンパクトさだけはうらやましい。
X31待ちだけどさ。
572不明なデバイスさん:02/11/25 01:02 ID:hBf4ICNE
>>535
>あの色分けとブラウザキーは何なんだよ。エントリーユーザに媚びてるのか?

一応マジレスしてみると、色分けは弱視者が使用することまで考えているから
ではないかな。矢印キーの下側のくぼみが、指が十分に使えない人がスティック
で使うときに使用しやすいようにしているのと同じで。それに、色分けはXだけでなく
ATRでも30からは皆そうなっているぞ。ブラウザキーは漏れもいらんが。

ま、こんな事かいても>>535はすでにX30系を見限ったようだからDellでもなんでも
自分が納得できるものがあったらそれ買えばいいだけの話。別にThinkPadにこだわる
必要はなし。
573不明なデバイスさん:02/11/25 01:03 ID:F6GyG5vw
>>568
ようは、あれだ。デザインの世代転換で、自分の所持してるチンコが旧式に思わ
れたりするのが嫌なんだ。
そんなとこだろ、馬鹿くせえ・・だだっ子の餓鬼が騒いでるだけじゃん。
574不明なデバイスさん:02/11/25 01:04 ID:JU9cgezP
>>568
ようは、あれだ。デザインの世代転換で、自分の所持してるチンコが旧式に思わ
れたりするのが嫌なんだ。
そんなとこだろ、馬鹿くせえ・・だだっ子の餓鬼が騒いでるだけじゃん。
575535:02/11/25 01:08 ID:y4DtegA0
統一感のなさが今流なんだ、と言われれば返す言葉はないよ。
576535:02/11/25 01:20 ID:y4DtegA0
>ラウザキーが嫌いなら、キートップはずして黒いテープでも
>貼っとけば? 艶消し/光沢交じりが気に入らないなら、紙やすりとか

これ、やる人結構いるとおもう。俺ももし買ったらやるかも。

>色分けは弱視者が使用することまで考えているからではないかな。

少し納得できた。
577不明なデバイスさん:02/11/25 01:24 ID:K+aEsieF
そんなにEnterキーが青いのがイヤかなぁ
漏れは全然気にならん。アクセントとしては結構いいと思うが
いきなり真っ青なスカイブルーとかなら引くけどな

ThinkPadのキーは黒くないとイケナイという固定観念に囚われているだけじゃない?
578不明なデバイスさん:02/11/25 01:31 ID:tRSTfYuA
>>572
> 色分けは弱視者が使用することまで考えている
うーん、本気なら、昔のデスクトップマシンみたいに、
機能キー(Esc/Tab/Caps/Shift/Fn/Ctrl/Alt/Win/Enter/BS)や
ファンクションキーもやるんでない?

X30のはデザイン上の都合と思われ。

後半の意見については激しく同意。
こんなところで毒吐いてないで、希望を満たすPCを買えばいい。
579s30使い:02/11/25 01:48 ID:UbusHqfF
キーボードは、Aptivaの頃から、
「青Enter 灰Function+Brouser」
で統一を図る方向だと思うのだが。

X30だけのデザイン上の都合じゃないと思います。

s30も同じようなもんですが、別段気になりません。
(240の6列キーボードは激しく使いにくかったですが。。。)
580不明なデバイスさん:02/11/25 01:59 ID:1f3/+EEP
艶消し/光沢交じりが気に入らないって言ってる香具師はセンスないな。
全部同じ配色だったらデザインもカラーコーディネートもないだろうが。
そんなの簡単だろ?誰でもできる。
つや消しの中に一部キラリと光るからいいんじゃねえか。
全部同じ配色にしたかったら自分でペンキでもなんでも塗ればいいだろ。
まさかそれが出来ないって言うんじゃないだろうね?
581不明なデバイスさん:02/11/25 02:17 ID:tRSTfYuA
>>579
> キーボードは、Aptivaの頃から、「青Enter 灰Function+Brouser」
> で統一を図る方向
へー、知らなかった。デスクトップ機は興味なかったし、仕事で導入
した廉価サーバー(これもXシリーズって言うんだよな)も真っ黒だっ
たし。

まあ、なんだ、6列が使いにくいとか、統合チップ気に食わんとかなら、
解るんだが、色だ形だってあんた、マカーじゃないんだからさ、と。
まあ黒ベースならそれでいいやん、チンコなんだし。
イキナリ真っ赤とかになって「他のカラーは用意しません!」とか
言われたら、そりゃ、困るけどさ。

大きさについては240/i1124/s30ユーザーからはX30が「小さい」と
いわれても納得できないだろうし、X22ユーザの漏れからは、拡張
ベイの互換性まで捨てたのにこの大きさかよ、という半端なサイズ
に見えるな。クレードルMuramasaとかPanasonic T1/R1を見ちゃっ
てるからね。
582不明なデバイスさん:02/11/25 02:43 ID:1f3/+EEP
でもMuramasaとかPanasonic T1/R1にはThinkpadの強度は絶対に
期待できないからね・・・
だから厚みはX30のサイズでいいとして幅や奥行きはどうかって
言ったらやはりあのサイズがベストなんじゃない?
前の大きさがどうかってあんまり関係ないし。
あれ以上小さな液晶って正直見づらいから12インチいっぱいの
の大きさで作ったらあのサイズになるんじゃないかと。
ただ難を言えばどうせレガシーでつけるならパラレルよりPS/2の
キーボードとマウスの端子が欲しかったな。
出先でキーボードとマウス借りて・・・って結構あるもんで。
USBのも普及してるけどまだまだPS/2の方が多いからなぁ。

583不明なデバイスさん:02/11/25 02:54 ID:AZ8FNsPE
ThinkPadは下手にいじったり背伸びするより、
シンプルにまとめた方がセンス良いと思う。漏れは。
584535:02/11/25 02:55 ID:TL4Rj0i1
>艶消し/光沢交じりが気に入らないって言ってる香具師はセンスないな。
>全部同じ配色だったらデザインもカラーコーディネートもないだろうが。
>つや消しの中に一部キラリと光るからいいんじゃねえか。

そうですか。「カラー」のコーディネートは関係ない感じがしますが、
あの異質感はセンス良いのですね。うーむ。。。
ちなみに、X2x の天板を見たことありますか? もしあるなら比較してどう思いますか?
それと、今時の感覚だと s30 のバッテリー部だけミラージュもセンス良かったのですか?
決して煽りではなく、単なる質問です。
585不明なデバイスさん:02/11/25 06:45 ID:shiR8+a9
( ´,_ゝ`)プッ…
586不明なデバイスさん:02/11/25 07:31 ID:P+kSDVkR
>>582
アホか。Xシリーズが分厚いのは、別に頑丈だからじゃない。むしろ、
あのクラスのノートではヤワな部類に入るのは常識。

アメリカだと薄いと売れないから、厚みを持たせてるだけ。
587不明なデバイスさん:02/11/25 07:35 ID:paMFQxqW
>>586
>あのクラスのノートではヤワな部類に入るのは常識
んな馬鹿な。このクラスでXシリーズより頑丈なノートってどれ?

>アメリカだと薄いと売れないから、厚みを持たせてるだけ。
んな訳ねーよ。アホか。
588不明なデバイスさん:02/11/25 08:23 ID:GsJhkjEE
アメリカではTシリーズに方がXシリーズより売れてる。
日本ではXシリーズに方がTシリーズより売れてる
それを分かっていながら、Xシリーズを日本に優先的に入れないIBM。
589不明なデバイスさん:02/11/25 08:27 ID:Ho/lxdir
X2x系よりもiシリーズの方が外見は好きだったなぁ。
X24使ってるけど、パームレストが汚れやすいのも嫌い。
590不明なデバイスさん:02/11/25 09:19 ID:/WjO9oqG
>>588
助詞の使い方変
591名無しさん@3周年:02/11/25 09:27 ID:RuMPfmqO
「牛乳を吐き出すくらい楽しい番組にしたい」

by 太陽
592不明なデバイスさん:02/11/25 10:16 ID:hSYyYEj7
どうでもいい事だけど昨日のNスペ見ていたらTOYOTA・F1チームの
クルー全員がThinkPad使っていた。
panasonicがスポンサーみたいだけどいいのかなあ。
593不明なデバイスさん:02/11/25 10:17 ID:wdqMl4/J
>>586-587
X2xぐらいの厚みがあったほうがキーをガシガシ打てて(・∀・)イイ!!
2年前に研究室⇔家の持ち運び用に某sh社製のB5を買ったけど使いものにならなくて
結局ミドルタワー組み立てて研究室に置いてファイル鯖兼ワークステーションにした。
この春就職して職場にミドルタワー置く場所がないんでX23買って毎日持ち歩いてる。
594不明なデバイスさん:02/11/25 10:17 ID:bPzDBF4G
>>588
ローマ字入力で、キーの「O」と「I」を打ち間違えていると思われ

のの字のの字の下駄のあと…
595不明なデバイスさん:02/11/25 10:25 ID:AcwpwG2j
お れ X 22 す き だ
596不明なデバイスさん:02/11/25 10:29 ID:wdqMl4/J
>>594
ますます意味わからなくなったぞ(藁

アメリカではTシリーズに碑鵜がXシリーズいり売れてる。
似斌ではXシリーズに碑鵜がTシリーズいり売れてる
しれを分かっていながら、Xシリーズを似斌に優先的に入れないIBM。
597不明なデバイスさん:02/11/25 10:30 ID:+qvvIu+U
【名前】ThinkPad
【読み】チンコパッド   
598 :02/11/25 12:13 ID:lS2U7W33
>594
点ニ点ニの下駄の跡... これは海賊シルバーが歩いたんですな。
って唐沢なをきネタ。スマソ。
599不明なデバイスさん:02/11/25 14:25 ID:P+kSDVkR
じゃあ「点点の靴の跡」だったらハイヒールのお姉さんが
かかとで歩いたってこと?
600600:02/11/25 15:16 ID:y041U2mH
600
601不明なデバイスさん:02/11/25 19:16 ID:PCa+FYIY
i1620使ってますが、格安で放出しているX22、X23あたりか、X24の一番安いやつに
そろそろ買い換えようと思ってます。

ひとつわからないのですが、例の剥げ易いX22の外装とか、
破れやすいクリックボタンのラバーって、X23とX24のどちらで
修正されているのでしょうか?
体質的に汗かきなのと、自分のi1620もすでに左クリックがめろめろなので、
ちょっと気になってます。
602不明なデバイスさん:02/11/25 19:33 ID:eQFqlKVC
X23以降。
603不明なデバイスさん:02/11/25 19:46 ID:P+kSDVkR
>>601
X23の途中からです。
604不明なデバイスさん:02/11/25 19:49 ID:MJVo/HVa
X24買いました。
価格.com掲載店でメモリ買った人います?
なんかあまりにも安すぎて認識してくれるうのか不安なのですが。
素直にe-trendで買うべきですか?
605601:02/11/25 20:50 ID:r98sTXBN
>>602 >>603 サンクス
606不明なデバイスさん:02/11/25 20:53 ID:MJfhjh+9
>603
今日X23を注文しました。
今、売ってるは塗装が改良されたものかな?
心配です。
607601:02/11/25 21:44 ID:qka7Wg55
>>603 自分も通販で注文しようと調べていますが、参考までにどちらで購入されました?
608不明なデバイスさん:02/11/25 21:45 ID:shiR8+a9
>>587
確かに、ヤワだと思うよ。
このスレの上の方だったかな?
ふた閉めた状態で両端持って軽く捻ってみると分かるってさ。
本体がヤワなのか俺が怪力なのか、ああ、こりゃあ壊せるな、って思ってしまう。
まぁ、他社製品も同じようなもんだけどね。
認めたくないけど、Thinkpadが頑強だったのは過去の話だと思う。
最近の素材、これいったいなんだろう。プラスチック?

>>604
問題ない。完璧に認識するよ。
だいたいe-trendが対応と詠っているんだから、認識しなかったら返品が利く。
ますます問題ないだろう?
609不明なデバイスさん:02/11/25 21:55 ID:84D7qHlf
>>608
そりゃ昔から壊せないノートなんかないだろ。
あんたが非力なのかもしれないが。
アルミはすぐ歪むし傷ついて剥がれたりするから
プラスチックなXシリーズは最近のB5ファイル・B5の中ではましな方。

あと>>604はe-trendより安いの買いたいんだけどって話では?
610不明なデバイスさん:02/11/25 22:26 ID:shiR8+a9
>>609
激しく天然だった。

>>604
スマソ。
611X30:02/11/25 23:09 ID:OW7q/xPu
>>604
掲載店と言ってもいろいろある.

昔掲載されていたパワーラボで買ったが.今はkakaku.comにはのってないねぇ.
612不明なデバイスさん:02/11/25 23:14 ID:kHgifZO7
>>592
見た見た。どうでもいい事だが。
613不明なデバイスさん:02/11/25 23:18 ID:PCbISPcc
>608
おまえはCFRPの特性を理解しているのかと小一時間…

CFRPは瞬間的に掛かる強度の衝撃には強いが、持続的に掛かる\
弱い圧力には比較的弱い。 人間が体重かけてパームレスト
押さえるのは後者、落下して角から地面にぶつかるのは前者。
耐衝撃という面ではCFRPは他の金属系の素材に比べてかなり有利。
614不明なデバイスさん:02/11/25 23:27 ID:Qw8a2WJY
( ´,_ゝ`)プッ…
615不明なデバイスさん:02/11/26 00:13 ID:/RgO6zfE
X23持ってるんだけど、皆さんは持ち運ぶ時、
どんなケースに入れてますか?
616不明なデバイスさん:02/11/26 00:17 ID:CDTDVJ5g
普通の鞄に放り込んでいます。
リュックが多いかな。
617不明なデバイスさん:02/11/26 00:24 ID:yu64/aWZ
>>608
そもそもX30だとCFRPでもなくてM(メタル? マグネシウム?)FRPとでもいうのか
FRPの正式名称を言えないようなヤシに、プラだなんだとはいわれたくないなぁ…
(Pはプラなんだが)
618不明なデバイスさん:02/11/26 00:50 ID:7ksDAGnM
>615
100円ショップのインナーケースと普通のブリーフバッグ

以前は裸のままバッグに放り込んでいたけど、最近少し気を遣って
インナーケース買いました(w
キズとかは気にしだしたらきりがないので、関知せず
バッグごと落とさなければ大丈夫なんじゃない
619不明なデバイスさん:02/11/26 01:03 ID:/RgO6zfE
>616 618
情報ありがとう。
X23の大きさが、微妙なんでぴったりサイズがあるか心配。
明日、見てきます。
620不明なデバイスさん:02/11/26 01:37 ID:HXqGDdQF
>>619
エロコムでよければこれがお勧め。
ttp://www2.elecom.co.jp/products/CAM-IB07.html

かくいうオレもX23で使ってる。(゚д゚)ジャストフィトー
X2xってB5ファイルサイズだから、B5だと小さいしA4だと大きすぎるんだよな。
621不明なデバイスさん:02/11/26 02:03 ID:Ne5JDcdX
漏れ的には,TP535が一番好きだ.
次はTP230Cs.
622不明なデバイスさん:02/11/26 03:22 ID:Rw0RecRP
俺はX22-9DJが一番好きだ。
       ↑
      重要

貧乏学生が頑張って買った初めてのラップトップだからね。
親父に貰った無印600もかなりのもんだったが、これには勝てない。

一生の宝物にしてやる。
623不明なデバイスさん:02/11/26 08:04 ID:QwH6AQ/L
>>615 文具屋に売ってるファスナーファイルで十分。
624不明なデバイスさん:02/11/26 09:48 ID:9Aup14sD
>>615
漏れもX23使いなんだけど,
http://www.kawaya.com/shopping/in-packed_spl/ipt_spl_index.html
を使ってるよ。サイズも品質もなかなか。
625不明なデバイスさん:02/11/26 11:12 ID:nlDIprRz
かわやって・・・・
便所のことでしょ?
626不明なデバイスさん:02/11/26 19:03 ID:Z+cCQmE1
>>620 623 624
情報サンクス

ところでACアダプタやマウスはどうやって持っていってるの?
かばんにそのまま入れるのは、気が引けるな。
質問ばかりでごめんなさい
627不明なデバイスさん:02/11/26 19:21 ID:SZcuQiqU
ヨドバシ通販でX20が出てるんだけどさっぱり売れてないな。
628不明なデバイスさん:02/11/26 19:22 ID:SZcuQiqU
X30だた。
629不明なデバイスさん:02/11/26 19:49 ID:Bn4uKb2s
>>627
売れなくて当たり前、俺も先週このクソモデル売り払った。
買ったばかりだけど、せいせいしてる。
630不明なデバイスさん:02/11/26 19:55 ID:Z+cCQmE1
X23の塗装が途中から改良されたと聞いたことがあるんですが、
02年4月以降のモデルから改良されたのかな。
631不明なデバイスさん:02/11/26 20:49 ID:VNcpTf+w
>>626
遅レスだけど、東急ハンズの旅行用品売り場にあった
ウレタン製のケースが分厚くてふかふかして
インナーケースによかった。

タグについたパーコードのシールには「サイズショック・プロ」
という品名が書かれていて、本体には
“SIZE-CASE NOMADIC INC.”というタグがついてる。

内寸24×30というやつがX22本体には大きさがぴったり
だった。1100円だし、手頃。厚さは5oと10oのがあって
10o極厚というやつにしたけど。
632620:02/11/26 23:04 ID:HXqGDdQF
>>626
えーっと、マウスはトラックポイントしか使わん。
ACアダプタはこれを会社において使ってる。
ttp://dnetstore.devicenet.co.jp/store/shop/actaiou.html
コンパクトに纏まるから出張のときもカバンにポン。
633不明なデバイスさん:02/11/27 00:59 ID:00HMT25W
X24かX31かどっちにしようか迷ってる。
X31はまだ出ていないことは分かってるんだけど、
次期マシンを期待して買い控えしてる人っています?

初心者で事情はよく分からないんですけど、
待ち得/待ち損の比率ってどんなもんなんだろう。。。
634不明なデバイスさん:02/11/27 01:10 ID:5F+bhI8I
>>633
今必要なのかX31まで待てるのか?
X2シリーズとX3シリーズを比べてどちらが自分に必要か?
X30ではなくX31にしたい理由は?

その辺考えれば自ずと結論出るんでは?
635不明なデバイスさん:02/11/27 01:11 ID:qfO/nbSV
>次期マシンを期待して買い控えしてる人っています?

はい。漏れは次期マシン待ち。
636不明なデバイスさん:02/11/27 01:19 ID:tGynx1hG
>>633
俺は逆にこれをチャンスと思ってX24買いました。
1620でウルトラベースも買ってたし、互換がないと聞いて即。
637不明なデバイスさん:02/11/27 01:41 ID:O4pVH4V3
>>621
禿同
535正統後継種待ちな漏れ
638不明なデバイスさん:02/11/27 01:43 ID:O4pVH4V3
>>637
つーか、このまま一生待ちなままだろうが(藁
x22でしばらくがんばろっと。
639不明なデバイスさん:02/11/27 01:52 ID:mQhB5tXn
うちのX24ってリカバリ直後の状態でも既にバグってるんだけど・・・
もしかして仕様?

バッテリ低下アラームまたはバッテリ切れアラームが指定のサウンドで再生されない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP307154
640不明なデバイスさん:02/11/27 03:20 ID:/clQqBoq
あいかわらずX31がいい代物だと出る触る前から勝手に決め付けてるキモい連中
多いな...。なんでこんなのばかりいるんだろうw
兎明日はいいにしても、外部グラフィックって決まってねえのに決め込んだりしてる
のって結果的に糠喜びに終わる場合、馬鹿晒すだけだろ。
641不明なデバイスさん:02/11/27 03:23 ID:FD3DARwV
兎明日って??
642不明なデバイスさん:02/11/27 03:26 ID:AsUm5Nch
昨日X23を購入しました。
外付けドライブかウルトラベースかで迷ってます。
CLUB IBMでのX2ウルトラベースの価格を教えてもらえませんか?
643不明なデバイスさん:02/11/27 03:27 ID:1w3hCr5D
さあな
644不明なデバイスさん:02/11/27 03:41 ID:1wZmBzjE
きもいとか兎明日とか書くのは馬鹿ではないのか…。
価値観の違いとは言え恐ろしい。
645不明なデバイスさん:02/11/27 03:49 ID:zJxKVMH8
あえて書いてみる。

>>641
兎: バニー
646不明なデバイスさん:02/11/27 05:18 ID:wObbGhx6
明日: トゥモロー
647不明なデバイスさん:02/11/27 08:18 ID:tgSAap+X
>>644
何が恐ろしいんだか言ってみな、馬〜鹿。
648不明なデバイスさん:02/11/27 08:48 ID:xmANp5oO
またウォッチャー君が錯乱しながら登場してきそうな展開だな。
649不明なデバイスさん:02/11/27 14:00 ID:g/0la7dD
>>640
何度も概出。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/idf04.htm
この記事をきちんと読めばわかると思うのだが。

Odemチップセットは内蔵グラフィック仕様じゃない。
650不明なデバイスさん:02/11/27 14:02 ID:gj4KN+B+
>>632
(バッテリーは充電された状態でのご利用をおすすめいたします)
っていうのが気になるんだけど、これって純正のものと
同等につかえるのでしょうか?
651不明なデバイスさん:02/11/27 17:30 ID:Uu1CG2HC
>>649
また出てきたよ…文盲ヲチャーが
プッ
652不明なデバイスさん:02/11/27 17:56 ID:jbWnmw5P
>>649
ウォッチャー氏、パソコン一般板からご出張ですか。
653不明なデバイスさん:02/11/27 18:57 ID:DLOccTdc
【名前】ThinkPad
【読み】チンコパッド
654不明なデバイスさん:02/11/27 19:08 ID:ZJQPgFtU
>>640
まあ、X31は少なくとも糞以下のX30より良くなるだろ(w
655不明なデバイスさん:02/11/27 19:17 ID:C6oHdcI3
>>649
だから TM8000 になるかも…とあれほど…
(最終ケテーイは年内は無理、 TM8000の量産見込みがねぇ)
656不明なデバイスさん:02/11/27 23:33 ID:1v2rwlmr
X30を罵倒する人結構いるみたいだけど(一人が頑張ってるのかも)、
店頭で触る限り、キーボードや筐体もがっちりしてて良いと思うけど。
確かに3D機能がいる人には糞以下に思えるかもしれないが、
俺はどっちも同じ値段ならX30選ぶよ。
657不明なデバイスさん:02/11/28 00:05 ID:8dpD1S+n
>655
TM8000の大量出荷は来年の秋予定

>656
同じ値段じゃないからX24選んじゃったよ
たしかにキータッチはX30の方が好みではあったんだが……
658不明なデバイスさん:02/11/28 00:08 ID:5STu3CHI
>>656
漏れにとってはX30マンセーを繰り返す香具師がウザイのだが(w
あと、X2xに比べて禿しく価格差があるからなぁ・・・。価格差を埋めるほどの
価値があるかどうかは疑問>X30
659不明なデバイスさん:02/11/28 00:10 ID:S/Z/ZeZT
単純にATiファンなので、ATiチップを搭載しなくなったらThinkPad買いたくないなぁ。
INTELチップ内蔵グラフィック機能やドライバの不具合なんてのもよく聞くし、
それに比べたらATiのドライバが悪いなんて風評程度のもんだしなぁ
(実際RAGE時代とRADEONになってからではドライバの安定度が格段に変わった。
ドライバがおかしいからATiはダメだというのはRAGE時代の負のイメージでしかない)。
てなわけでX31にはMobilityRADEON9000のVRAM32MBモデル搭載きぼんぬ
(VRAM一体型チップだと32MBと64MBしかなく、それ未満を搭載しようとするとVRAM外付けになる。
省スペースを考えるとしたらそれは採用し得ないことなので、最低でも32MBだろうなーと)。
660不明なデバイスさん:02/11/28 00:22 ID:M1ODNaXM
そんな理由でパソコンを選べる人、ある意味うらやましい。
661不明なデバイスさん:02/11/28 00:51 ID:OhLE8JOl
ヲタだからな。
662不明なデバイスさん:02/11/28 00:54 ID:W8O0HfL9
ここに書き込んでいる時点で全員ヲタ。
オレモナー
663不明なデバイスさん:02/11/28 08:42 ID:4tSsPHgK
別にATIのドライバがへこいのはいつものことだとは思うが…
X23でドライバあげたらサスペンドしなくなって困ったことあった。
664不明なデバイスさん:02/11/28 10:09 ID:Q8YbJ9aD
>>663
インテルのデバドラもヘコイのは、同じことだと思うぞ。
ATIドライバのダサさにはかなわないが…
665不明なデバイスさん:02/11/28 10:46 ID:0xAdfC5n
Intelドライバみたいにインストールしたらしゃれにならんくらい処理が重くなって、
セーフモードでアンインストールしなきゃいかんとかならん分、
まだATIドライバの方がマシだ。
666不明なデバイスさん:02/11/28 12:20 ID:Geb6+TLm
ThikPadキー、使わないのでアプリ立ち上げなどに割り当てることはできないでしょうか?
667不明なデバイスさん:02/11/28 12:32 ID:9RXDs2Xv
>>666
できます。
668不明なデバイスさん:02/11/28 12:41 ID:ZCaKkg72
>>631
遅レス、スマソ。
私もNOMADICの使ってます。(Xシリーズは持ってないけど)
ここってホームページ持ってないみたいだから、製品ラインナップの全容が
分からなくて、事前に目標が絞れないんですよね。(店に無いと云うのが、
元々そう云ったサイズのが無いのか、店が扱ってないのか、扱っているけど
品切れ状態なのか分からない)

行き当たりばったりなので、機種が増えて調達しに行く都度に、不安に感じて
ます。
669不明なデバイスさん:02/11/28 14:39 ID:vciNzvkI
x30購入時より液晶画面と本体に部分的にですが微妙なすき間が開いています。
液晶の縁ってぴったりくっついていないのはよくあることなのでしょうか。
みなさんのはどうですか?
670不明なデバイスさん:02/11/28 14:52 ID:Geb6+TLm
>>667
ぜひ、おしえて〜!
671不明なデバイスさん:02/11/28 16:16 ID:ySqXGvJA
>>670
どうやったかな?ちと今仕事中なのでw
簡単にできたと思うけど。
うちのはフォトショップが立ち上がります。
672不明なデバイスさん:02/11/28 16:34 ID:/3ucWwq/
X23のユーザーです。
例のPeechSkinを使うのは初めてで汚れが目立つのがうるさいが、
手に伝わる感触は実によいですね。
(柔らかい肌はもちっと冷たいがなぁ…)
ところでこいつって毎日触っているとやはりはげてくるの?
673不明なデバイスさん:02/11/28 16:43 ID:HYykaFg4
同感。良いですよね。
普通ははげません。特異体質でない限り・・・
674不明なデバイスさん:02/11/28 17:10 ID:kyRWfmqF
剥げないけどつるつるプラより汚れやすくていやんです。
でもタッチパッドの反応が極端に悪い体質なので他社製品は使えません。
675不明なデバイスさん:02/11/28 17:25 ID:eq0NZRWM
本日、X23E3Jを購入してきました。
先ほど、アンチウィルスをインストールしました。
そこで、winXPSP1をインストールしようと思います。
順番として
BIOS、ドライバーのアップデートしてからSP1を
インストールするのが適切でしょうか?

676不明なデバイスさん:02/11/28 17:33 ID:/7gc+ouZ
>>675
「そこで」の前後が全く繋がらないんだけど……。まぁいいや。
インストールの手順はそれでも良いと思います。
僕もX23ユーザですが、それほど順序には気を遣わなくても良かった気がします。
677不明なデバイスさん:02/11/28 17:34 ID:9x8k7H2q
先週、X30の一番安いモデル買って、512MB増設、
おととい、ウルトラベースX3+CDーRW注文して、今日到着!!
240からの乗り換えだけど、かなり快適です。
あまり考えないで、迷ってる人は買った方がよいと思うけど・・・
678不明なデバイスさん:02/11/28 19:43 ID:i5Nd/D0t
コンタックスのTvsデジタルが出たら買う予定だから、
それまではパソコンを新調するのは我慢しようかな。
679不明なデバイスさん:02/11/28 19:51 ID:HYykaFg4
>>677
あのセット、めっちゃ得だよね。
680不明なデバイスさん:02/11/28 23:30 ID:e6rkHPIN
>>677
迷ってる人だけど金がない。
681不明なデバイスさん:02/11/28 23:42 ID:W8O0HfL9
いくらなんすか?
682不明なデバイスさん:02/11/28 23:50 ID:ijWH+utn
ウルトラベースX3+CDーRWのセットで2,9万だったかな。
でもx30自体はだめぽ。
683不明なデバイスさん:02/11/28 23:57 ID:e5qE1ITG
>>670
レジストリ探す
684不明なデバイスさん:02/11/29 00:20 ID:JJuRA6oE
>ウルトラベースX3+CDーRWのセットで2,9万だったかな。

安! X24よりも桁違いに安い!! どこで売っているの?
685不明なデバイスさん:02/11/29 00:31 ID:o5C3Yvxa
>>683
検索する値は?
686不明なデバイスさん:02/11/29 01:26 ID:X7dfhUBj
>>685
こんなのIBMからDLできるけど?
はずしてたらすまぬ。
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1nvu03wj/1nvu03wj.txt
687不明なデバイスさん:02/11/29 08:48 ID:kFvadwxE

ThinkPad X22 9DJ で、HDDに
40GB U-ATA100 12ms 4200rpm 2MB 9.5mm厚
を使っています。
今回、
40GB U-ATA100 12ms 5400rpm 8MB 12.5mm厚
への換装を考えているのですが、
1) 5,400rpm の熱はどのくらいか。
2) 12.5mm厚は組み込めるか。
が不安になっています。使っている方がいらっしゃったら、
使用感など教えて教えていただけませんでしょうか。
688不明なデバイスさん:02/11/29 08:53 ID:PGyQBrR4
>>687
5400rpmの熱は大したことない。
12.5mm厚は物理的に無理(9DJで40GB搭載したってことは自力でやったんでしょ?
そのときに当然わかるはずなんだけどな。換装を他人任せにしたのなら別だが)。
689不明なデバイスさん:02/11/29 09:59 ID:OAtAJXk2
>>687
熱は良いけど、振動と回転音がうざいぞ。
690不明なデバイスさん:02/11/29 10:00 ID:OAtAJXk2
>>684
CLUB IBM の会員、しかもキャンペーン価格。
普通なら3,5万くらい。
691不明なデバイスさん:02/11/29 10:44 ID:wT9vPlc5
X22を使いはじめてもう少しで一年がたちます
バッテリーヘルスに赤が点灯し"バッテリーを交換してください"
となってしまいました。
大体一年が目安とは聞きますが、サイクル・カウントはまだ52です。
満充電容量:31.76Wh
定格容量 :43.20Wh
というのは文字通り74%程度、つまり3割能力減ということでしょうか?
692687:02/11/29 10:54 ID:kFvadwxE
>>688 >>689、レスサンクスです。

> 12.5mm厚は物理的に無理
当然(?)自分でなのだが、無理矢理入れる方法があるなら(・∀・)イイ!
と思った次第でして。質問の仕方が全くダメポだった。スマソ。
> 熱は良いけど、振動と回転音がうざいぞ。
そうですか…せっかく静かなので5,400rpmは諦めて、
60GBでも狙ってみます(;´Д`)ノ"
693不明なデバイスさん:02/11/29 12:53 ID:QniZxn/M
>>691
とりあえず、ぎりぎりまでバッテリを使って いったん バッテリをはずす
フル充電後、いったんはずし、十分にバッテリが冷えてから、もっかい充電

このプロセスを3回ぐらい繰り返すと、フル充電容量が回復することもある。
サイクルカウントは目安だから、あんまり気にするな。
3割減でも、そういうものだと割り切って使えば問題ないと思うよ。
バッテリ高いし…
(バッテリ運用機会が多いなら、予備と考えて新しいのを買うのもいいかも)
694不明なデバイスさん:02/11/29 13:03 ID:nfyBkE1D
なんか最近マシンタイム直しても直しても5分ぐらい早くなる・・・。
695不明なデバイスさん:02/11/29 14:32 ID:XL41NZUM
>>694
LAN鯖あたりから拾ってきてるんじゃないかと。
696不明なデバイスさん:02/11/29 15:15 ID:GgYxTJ3w
>>691
なんか早くない?
俺はX21使って1年ちょっと。
15.82Wh
サイクルカウント108だけど、バッテリー交換しろなんて言われてないYO
697不明なデバイスさん:02/11/29 19:32 ID:IripjjdH
>>686
なんか違う

>>685
レジストリ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\IBM\TPHOTKEY\8001
Dispnameが恩スクリーンディスプレイの表示(ボタン押すとディスプレイに表示される緑の文字)
Fileがファイルへのパス
(X21の場合)
698不明なデバイスさん:02/11/29 20:45 ID:ZSLURs6c
X30ユーザーです。
Rapid Restore PCをインストールしようとしたのですが、
必要なデーター保護に最適なインストールオプションを選択して・・・
のところで、選択するところがグレーゾーンになっていて選択できず、
次へ進めません。
なぜなのでしょうか?
どなたか教えてください。
699不明なデバイスさん:02/11/29 21:57 ID:Ql8vzSi6
関係ないけど、電源接続時はSpeedStepテクノロジ使わないにしたら
カラカラ言わなくなたーヨ。最高。
700不明なデバイスさん:02/11/29 22:32 ID:clSBIUoY
SpeedStepとカラカラ音って関係あるんだっけ?
701不明なデバイスさん:02/11/30 00:11 ID:w/ZrfO2O
俺のX22、サイクルカウント220
実容量36/43=83%
702不明なデバイスさん:02/11/30 00:13 ID:w/ZrfO2O
途中だった
サイクルカウントより重要なのは、
満充電でAC繋いで使ってると寿命は縮むってこと
703不明なデバイスさん:02/11/30 00:34 ID:7JZvGDqa
>702
当方、X24です。
充電100%のときにさらに充電しようとするとバッテリ寿命縮むと思うんですが、
100%充電完了してもAC外さないで、バッテリ情報を表示させると、「充電中」
でもなければ「放電中」でもなくなります。こういった状態だと、バッテリには熱
以外特に影響ないと思っているんですけど、やっぱりまずいですかね。
704不明なデバイスさん:02/11/30 01:03 ID:w/ZrfO2O
そのまま使用してれば、少し減って充電を繰り返すわけだし
705不明なデバイスさん:02/11/30 01:59 ID:31TOiupK
>>693
なるほど、thx
なんかさ、昔はこんな警告なかったからそんなもんだろうと思ってたのに
便利になってステータスがみえると
替えなきゃか?なんて弱気になってたよ。
706不明なデバイスさん:02/11/30 02:13 ID:97W42Jis
>>697
サンクス!X30でThinkPadキーにスケジューラを割り当てることに成功!
707VAIOユーザー:02/11/30 02:17 ID:TlrZbZl5
>>706
おめ!!
708不明なデバイスさん:02/11/30 03:17 ID:w9wke+Qr
X24購入後、初めて本格的に文章打ち込む。
打ってて気持ちよかった。
感動した!
709VAIOユーザー:02/11/30 03:21 ID:TlrZbZl5
>>708
おめ!!
710不明なデバイスさん:02/11/30 03:21 ID:gntavxyB
>>708
なんかわざとらしいなあ・・・
自分を騙してませんか?
X24のキーボード、あんまり気持ちよい打ち心地じゃないはずなんだけど。
購入機種選択の失敗を認めたくないのはわかりますが他の人に嘘を教えるのは
よくないと思うYO!
711不明なデバイスさん:02/11/30 03:54 ID:V281oWla
>>710
X24がどうのじゃなくって、Xシリーズ自体のキーボードが駄目。
X30も含めて。どうにかならんのかの?
712不明なデバイスさん:02/11/30 04:50 ID:R/lXJ1oj
確かに他のThinkPadの方が打ち心地は良いと感じた。
713不明なデバイスさん:02/11/30 05:32 ID:pPxXWqUb
キーボードに文句を言う前に、使って使って慣れましょう。
メーカーに仕様変更をお願いするより、人間改造したほうが早いよ。

X30ユーザーなんすが、すでにキーボードにヘタリを感じている
けど、今が割りといい感じ。キートップがテカテカしてきましたが
漏れも特異体質ですかねぇ。

X30が糞なのはともかく、LCDがじわわと2-3秒かけて白化する現象が
起きている人いませんかねぇ。なんか、i1124と同じ現象が起きてる
気がするのは俺だけか
714不明なデバイスさん:02/11/30 06:11 ID:mT/Ap1VG
↑同意。
ノート自体X21が初で、デスクトップのキーボードと比べると
もちろんうちずらかったけど、数ヶ月ですぐ慣れた。

正直余裕でしょ。おさーん以外は・・・なんて。ボソ
715不明なデバイスさん:02/11/30 07:40 ID:HG3jbUnt
慣れるまで数ヶ月かかったら意味ないんですけど・・・。
716不明なデバイスさん:02/11/30 09:02 ID:e9a7SPNk
>>715
空気のように、それが当然と思うようになるにはそれくらいかかると思うが。
717714:02/11/30 09:08 ID:mT/Ap1VG
俺はネット専用な感じでつかってたから慣れるの時間かかったけど
自称 ばりばり打ちまくりでキーボードの違いがわかるしと、だとすぐ慣れるんじゃない?
その慣れるまでも待たんね。ってひとは。知らん。
718不明なデバイスさん:02/11/30 09:29 ID:R4QvpLS9
>>710-711
ThinkPad現行機種で、X以上にキーボードが良いと評価されてるのが
あったら言ってみろ。
719不明なデバイスさん:02/11/30 10:00 ID:98foq0pC
確かに無用などころか、他人に選択する意志をなくさせる発言が多いな、チンコ
ユーザーは。
筐体やキータッチの部分を盲信的に喧伝するの止めよう。もうそんな魅力ないし、益々
バカに思われめ・・・
720不明なデバイスさん:02/11/30 10:32 ID:GDTopJeX
うーん、俺って一年未満でどんどん買い換えるから慣れるまで数ヶ月かかるんじゃ要らないよ。
あと、X以上にキーボードがよいって、Aの方が良かったけど。Tは使ったことないから知らないが。
721不明なデバイスさん:02/11/30 11:32 ID:fQUOXLrL
以前は他社製を使っていましたが、X30のキーボードは最高です。しっとりしている感じはデスクトップより良い。
722不明なデバイスさん:02/11/30 11:41 ID:mT/Ap1VG
>俺って一年未満でどんどん買い換えるから
723不明なデバイスさん:02/11/30 12:00 ID:0XXzwPNd
>>721
デスクトップより良い、って大雑把だな。
724不明なデバイスさん:02/11/30 12:48 ID:J0AeNdco
1620→X24にしたけど、X24のキーボード嫌い。
同じ系統だから変わらないだろうと思ってたのに。
まあ、そのうち慣れるだろうけど。
725不明なデバイスさん:02/11/30 13:20 ID:BQxgJXgz
キーボードならVAIOかNECの高級機種のほうがずっと打ちやすい。
高級機種といっても、値段はIBMと変わらないし。
726不明なデバイスさん:02/11/30 15:39 ID:De6zJUMS
Xシリーズのキータッチそのものは悪く無いと思う。
けど、"0"と"-"を良く打ち間違えてイライラすることしきり。
他社とくらべて云々は好みの問題なのでそれぞれで解決してくだし。
727726:02/11/30 15:52 ID:jlN/fzue
タッチタイプしてると、"0"と"-"を間違えることより、"-"と"^"を一緒に
押しちゃうことの方が多いな。
半年以上使ってるのでさすがに慣れたけど、個人的には好きになれない
部分だなぁ。
728不明なデバイスさん:02/11/30 17:32 ID:x7J94U8g
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23891022
記念モデルの新品二台をauctionに出してる。
転売目的で買ったんだろうな。
ばかだな。
729不明なデバイスさん:02/11/30 17:50 ID:u4VbAkhK
記念モデルの解約分を抽選してたと思うんですけど、
いまだに何の連絡も無いということは、ハズレたんですかね?やっぱり。
730不明なデバイスさん:02/11/30 18:48 ID:0Hx2vgkJ
ヨドバシ行けばま買えるって>記念モデル
731不明なデバイスさん:02/11/30 18:50 ID:0Hx2vgkJ
====================================================
(1)在庫限り! IBM ThinkPad10周年記念限定モデル
  買いそびれたあなた、最後のチャンスです
====================================================
ヨドバシ・ドット・コムでは、初回入荷分を数時間で完売してしまった
IBM ThinkPad10周年記念限定モデル「ThinkPad X30 2672-4B7」。
「買いそびれた…」という無念のThinkPad愛用ユーザーにお応えして、
若干数ですが入荷しました! 在庫限り、ラストチャンスです。

だそうだ、いつまで最後のチャンスが続くのだろうかと小一時間
732不明なデバイスさん:02/11/30 18:52 ID:CeUwqc77
>>729
ちょっと探せば売ってますよ、記念モデル。

いまだに売っているところをみると、人気無かったんだろうな。
転売目的で買った人は大変ですねぇ。
733不明なデバイスさん:02/11/30 18:55 ID:u4VbAkhK
>>730-731
ありがとう!!
734不明なデバイスさん:02/11/30 18:56 ID:CeUwqc77
たとえば、ここにもあるそうです。
名古屋の上前津ですが。
マイコンテック
ttp://www.ec-idaten.ne.jp/micomtec/

探せば他にもあるかと。
735不明なデバイスさん:02/11/30 18:57 ID:u4VbAkhK
>>734 >>732 サンクス!!
まだ余ってるんだ・・・なんか微妙になってきた・・・
736不明なデバイスさん:02/11/30 20:27 ID:swExWd46
>>728
30万もするものを、よく調べもせず買うバカはまずいないだろうにね。
記念モデル、スペックの割に値段が高すぎだな。
737不明なデバイスさん:02/11/30 20:35 ID:RZ5eSgNy
今日、X23L3J買ってきた。最初の設定ソフトやドライバなどでやるべきことは何?
今、IBMのHPで公開しているドライバは全部インストールしたほうがいいのですか?
738不明なデバイスさん:02/11/30 21:10 ID:QinLnAPj
>>735
記念モデルユーザー(漏れもそう)のメリットは…
何もない。通常版の安いのにしとけ、
(IBMに営業に行くときに、ちょっと有利なぐらいか?)
(それとも、バカにされるのがオチか?)
739不明なデバイスさん:02/11/30 22:10 ID:R4QvpLS9
>>738
俺だったらバカにする(藁
740不明なデバイスさん:02/11/30 22:58 ID:R/lXJ1oj
慣れれば良い、というなら、
他社のキーボードでも良いだろうし、
タッチパッドでも良いのでは?
741不明なデバイスさん:02/12/01 01:26 ID:nQcmZWNp
>710-714
おまいらは、初代VAIO SRのキーボードのタコさ加減を知っているのか、
と小一時間(以下略)
上を見出せばきりがないけれど、コストダウンの嵐が吹き荒れる現在、
B5サイズノートとしては、十分な質を持っていると思うんですけどね。
Xシリーズのキーボード。
742不明なデバイスさん:02/12/01 01:43 ID:GSXVcgS/
他社のキーボードだと(最近減ったような気もするが)、右SHIFTの左隣に
カーソルキーの「↑」がある奴とかは私は使う気がおきませんでしたな。
仕事柄アンダーバーとか入力すること多いし。
あと、エンターキーの右となりにPageUpとかPageDownとか乗せてるキーボード
文章書いている最中に間違えて押すと、ほんと壊してやろうかと…。
TPはその点、7列にこだわったり、カーソルキーは必ず別段に置いたりと、
きちんと気を使ってると思う。機種毎に打ち心地は好み分かれるけどね。
743不明なデバイスさん:02/12/01 02:50 ID:6jEhETy0
買い換えてすぐはともかくしばらく使っても間違えてるようだったら
使用者が悪いんじゃない?
今までいろんなキーボード使ったけど一日使ったら打ち間違えはほとんどないよ。
自分の頭が硬くなってるのをキーボードのせいにするのよくないんじゃないかな。
仕事でも失敗したら部下のせいにしそうだよね。
人間的にどうかと思う。
744不明なデバイスさん:02/12/01 03:04 ID:KSDeK2KN
>使用者が悪いんじゃない?
なんていう人が
>人間的にどうかと思う。
なんて言うのは人間的(以下略)
745不明なデバイスさん:02/12/01 03:59 ID:cX/7o4N5
慣れれば・・・といっても、やっぱりCtrlキーは最左下に欲しいな
746名無しさん@Meadow:02/12/01 06:50 ID:682MoEfi
>>745
> 慣れれば・・・といっても、やっぱりCtrlキーは最左下に欲しいな

ふつー、[Ctrl]と[Caps Lock]はswapするっしょ。
使いやすいように設定しる。これが人間の常識。
747名無しさん@Emacs:02/12/01 10:03 ID:725KgWIe
>>745
漏れは[Ctrl]はAの左で[Caps Lock]は使わんから最左下は[Fn]じゃなきゃやだ。

>>746
[Ctrl]と[Caps Lock]云々じゃなくて[Fn]との位置関係の問題では?
まあこれも入れ換えようと思えば入れ換えられるけど。
748不明なデバイスさん:02/12/01 10:06 ID:WLrw/4mR
>>741
同意。
最近でまともなのは、X2,X3,S30,のみだと思う。
この3つでどれが良いかは好みだけど。
749不明なデバイスさん:02/12/01 12:33 ID:oB64+PYW
スレの杜からきました。
キーを打ち間違えただけで、人間性を疑われるスレはここですか?
750不明なデバイスさん:02/12/01 13:34 ID:RPlWy56b
>>749
正解。
んで、もう来るな。
751不明なデバイスさん:02/12/01 14:29 ID:8VBFxKCN
>749
>キーを打ち間違えただけで、人間性を疑われるスレはここですか?

打ち間違えないように努力せずキーを打ち間違えたのにキーボードの
せいにするおかしな人が、人間性を疑われただけのスレはここですがなにか?

>745-747
デスクトップ機のキーボードは左Ctrlキーは手のひらの端っこで押す人も居るし
実際そうやって逃げれるけど、ノートじゃ手のひら押しは無理だからCapsLockと
入れ替えてしまうのが一番の解決方法だと思うんよ。
それに慣れてしまったらデスクトップでも入れ替えたくなる罠付きだけど(w
752不明なデバイスさん:02/12/01 15:01 ID:u/rbNsRH
でもさぁ、Xのキーボードって慣れるまで数ヶ月もかかる代物って話じゃん。
初代Libでさえ2週間もあれば慣れたのに、それより悪いんじゃ話にならないよ。
753名無しさん@Emacs:02/12/01 15:13 ID:725KgWIe
>>752
>Xのキーボードって慣れるまで数ヶ月
んなこたーない。
754不明なデバイスさん:02/12/01 15:25 ID:u/rbNsRH
>ノート自体X21が初で、デスクトップのキーボードと比べると
>もちろんうちずらかったけど、数ヶ月ですぐ慣れた。

数ヶ月って書いてありますが・・・。
755名無しさん@Emacs:02/12/01 15:33 ID:725KgWIe
>うちずらかったけど、数ヶ月ですぐ慣れた。
日本語を覚えるのにも時間がかかる特殊な人なのでしょう。
756不明なデバイスさん:02/12/01 15:38 ID:u/rbNsRH
ということは、Xのキーボードに慣れるために数ヶ月かかる香具師は
滅多にいない。大抵はすぐ慣れるってことでいいですか?

うちの近くではXどころかThinkPad自体置いていないので、伝聞に
頼るしかないので。
757不明なデバイスさん:02/12/01 15:43 ID:NeoX04uQ
X windowだと「caps無し」ってオプション設定すればCAPSキーがCTRLキーに
なるんだよな。コンソールでもキーマップエディタで編集しちゃえば同じこと
できるし。
Windowsでも手軽にこうゆうことできるとうれしいが。(いまはレジストリ
書き換えてCTRLとCAPS入れ替えてるけど)
758不明なデバイスさん:02/12/01 15:45 ID:NeoX04uQ
>756
右側のちっちゃいキー(-^\@[:])とFnキーの配置以外は、慣れが
必要と思える部分は無いです。
759不明なデバイスさん:02/12/01 15:50 ID:5rxJP/vC
うちずらい、とか書く奴の事なんかあてになるかよ
760不明なデバイスさん:02/12/01 15:54 ID:RPlWy56b
>>757
ChgKey使え。
761不明なデバイスさん:02/12/01 16:10 ID:WLrw/4mR
>>752
触った瞬間に気に入ったが??????????
762不明なデバイスさん:02/12/01 16:33 ID:zkuVoYUe
IBMショッピングで、X24注文したよ。(Bluetoothとかいうのがついてるやつ。)
もうこの機種しか在庫ない、って言われた。
いま自宅でX22使ってるんだけど、もう1年経ってるし、次のを確保しといた
方がいいと思ったので。安くなってもいたし。
職場でもこないだX24を買った。さあ、追加メモリーを買いに行かなきゃ・・
763不明なデバイスさん:02/12/01 17:17 ID:8VBFxKCN
>762
案外無線LAN内蔵よりイイ選択かもね。無線LANは今後スピード速くなるテンポが
急だと思われるし、それなら外付けのCFカード型を買って速くなったら買い換えた
方が長く使える気がするので。 ところでBluetoothモデルって従来の赤外線って
付いてるのかな?
764不明なデバイスさん:02/12/01 18:06 ID:xtxuXsmB
>>762
1年で買い替えとは・・・
裏山椎限りです。
わっちは当分X22です。会社はX23ですが。

タッチパッドが嫌いだから、IBM以外の選択肢が
ほとんどなかったんだよね。
765不明なデバイスさん:02/12/01 18:59 ID:k8SDFWy0
>>763
付いてるよ。

漏れの75Jも買ってから1年経過。
X24を買おうかと逡巡しつつ数ヶ月…

…とか悩んでる間に市場から在庫が消えそうな予感。
766762:02/12/01 20:31 ID:zkuVoYUe
おぉ、皆さんレスありがとうございます。ここは怖そうなのでほとんどカキコ
したことなかったんですが・・・(w 暖かいレスをいただけて感謝でふ。

>>763
どうせ無線は使わないのでどれでもよかったんですが・・・
注文したのは2662LFJですけど、1.06GHz/20GBのFBJがさらに安いので、これ
でもよかった。で、「ある」というので、ネットでIBMショッピング操作して
いったら最後に、取り扱いしてない、って出てキレそうになりました。
結局電話で、これならお送りできます、というモデルを注文。
>>764
そうですね、ちょっと贅沢か? でもX2xの後継機が出なさそう(でしょ?)
だし、万一のことがあるのでバックアップ用にもう一台ほしかったのです。
キーボードはもうテカりはじめてます。
>>765
急げ!!
767不明なデバイスさん:02/12/01 20:57 ID:+nIJ9CdZ
X22使っていて、この度X24購入しました。
環境再設定が面倒だったので、X22のHDDをそのままX24に入れてみたけど、
カードバスコントローラーやら有線LANやら、ほとんどのデバイスに
ドライバーの再インストールを要求されてしまいました。

X22,23,24って、CPU以外のハードに違いはあるのでしょうか?
768不明なデバイスさん:02/12/01 21:01 ID:mmZ15Eux
x24でたまに勝手に電源が落ちるんだけど
そういうときは底面がかなり熱くなってるから
熱の放出が追いつかなくなったからかなと思うんだけど
こういう仕様なんですか?
769不明なデバイスさん:02/12/01 22:06 ID:69Rk/rMW
>>745
俺も最初そう思った。
かなり最初はとまどうよね。

でもしばらくさわっていると、ホームポジションからのタイプを考えてその位置にしてる
と気がついた。いま、Xシリーズのキーボードが手元にあるなら、ホームポジションを
保持したままでFnキーを押してみてさい。小指がつりそうになります。
でも、XシリーズのCtrlの場所ならば、小指を無理に曲げずに押下できる・・・
これに気がついたとき、制作者のこだわりが解った様な気がする。
しかし、それなら、FnキーとCtrlキーの二つのサイズで一つのキーにして、Fnはもっと違う
場所に追いやった方がいい気もするけどね。それなら広く受け入れられるだろうし。
Fnキーなんて、タッチタイプする必要ないし。俺は。

俺のX24はXP入ってて、レジストリでCapsとCtrl入れ替えてたりるけど・・・・
770不明なデバイスさん:02/12/01 22:21 ID:ejbM90b4
>>768
BIOSは最新のものにアップデートした?
確か新しいバージョンで似た不具合はfixされてるよ。
771不明なデバイスさん:02/12/01 22:56 ID:zQnUTSH6
X2xシリーズって、キーを叩くと周りがしなって
それが気になってしまうのは漏れだけ?
560(現役)や600(現役)はそういう感じがしないんだけど。

X23を仕事で使ってるはいるが、サブの240の方が配列はともかく
打った時のしっかり感があるように思えてならない。

X30はちょと期待して触りに行ったけど、少なくても今使ってるX23より
キーを叩いた感触がずいぶん良くなっていると思った。
X31がバニアスで出るなら(試作品も発表あったみたいだし)
そっちを買ってみたいって思うが、いつごろになるんだろうなあ>発売
772不明なデバイスさん:02/12/01 23:09 ID:mmZ15Eux
>>770
更新してみた今のとこOKっぽい
さんくす
773不明なデバイスさん:02/12/01 23:10 ID:jRWDMLnn
>>771
強く打鍵するひとほどそう感じるみたいだね。
自分はどうやら、かなり弱めに打つほうらしく、
無印600から乗り換えた時はそう感じたけど、今は全然気にならないよ。

560や600や240を引退させたら、X2xシリーズに最適化されると思ふ。
3桁モデルって打鍵感がいいから、ついつい強く打鍵しちゃいがちになる。

あぁ、T30欲しいなぁ。
774不明なデバイスさん:02/12/01 23:48 ID:mmZ15Eux
BIOSのついでにビデオのドライバもと思って
ATi Radeon 6.13.6011 Beta Driver
っての入れたらなんかsafeモードみたいな画面表示になってしまって・・
これもとに戻す方法ってありますか?
775不明なデバイスさん:02/12/02 01:07 ID:lDQlxsKw
>>774
ビデオドライバだったら
http://www.guru3d.com/files/ati/
ここから7.79ってドライバを探してDLしてきて入れなよ。
6011は古いよ。
776不明なデバイスさん:02/12/02 01:10 ID:NfxgUCui
Xユーザーさんはどんなソフトをパソコンにインストールしているの?
私は、officeとインターネットセキュリティソフトぐらいです。
777不明なデバイスさん:02/12/02 02:54 ID:M+mrW1D3
>>776
別に画像編集ソフトでもなんでも入れてますよ。
「パソコンに何のソフト入れてますか」と聞いているようなもん。
結局スレ違いかも。
778不明なデバイスさん:02/12/02 09:27 ID:KnZj+jn8
>>776 はXをどんなふうに使ってるの?
と、聞きたかったのでは?

ちょいと趣旨は違うけど↓どうぞ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1126/tp17.htm

あたしゃリビング用のネット専用端末として使ってるから、
タブブラウザとセキュリティ関係くらいしか入れてない。
779不明なデバイスさん:02/12/02 10:25 ID:1AqQhJxZ
>>776
何はともあれEmacs with navi2ch。
あとはTeX関連、Octave、w3m、Mozilla、Gimp、ImageMagick等
デスクトップと殆ど同じように使ってます。
デスクトップでしてX2xでしないことといえば
皿焼き・DVD鑑賞(光皿ドライブ買わなかった)と印刷ぐらいかな。
逆にX2xでしてデスクトップでしないのはプレゼン。
780不明なデバイスさん:02/12/02 14:20 ID:VXSvfOF+
チンコパッドage
781不明なデバイスさん:02/12/02 23:01 ID:SMH0fqNY


943 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/12/02 22:43 ID:???
いや、マジな話、Aが百人が百人、キータッチ良くないって言うなら
Xは千人が千人、キータッチ良くないって言うだろ?Xってその程度だよ、
悪いけど。キーボードというか、筐体の強度不足に起因している気もする。
まぁ、実のところ600系を頂点として下降しっぱなしだから、そろそろ
なんとかせんといかんのとちゃうん
782不明なデバイスさん:02/12/02 23:18 ID:zdahm3q2
600か・・・
あのキーボードは絶品だな
筐体が600で中身が最新の
に変えたやつが出たら
みんな買うのにな
30週記念でX30出すくらいだったら
600を復刻してくれりゃよかったのに
783不明なデバイスさん:02/12/02 23:27 ID:2/CbMklp
>>782
個人的には560>570>600だな。
どれもXシリーズより格段にいいけど。

昔はIBM以外にもサムソンのノートや無印HHKもキータッチよかったのに
時代が変わったってことかな。
X30は現行のB5&B5ファイルの中では最高のキータッチだと思う。
784不明なデバイスさん:02/12/03 00:26 ID:L9zKjgzO
X23の英語W2k版(2662-E5E)が\139.8kで出回ってるよ。どう?

http://www.tzone.com/sales/pc/index.htm
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
785不明なデバイスさん:02/12/03 00:56 ID:4pqc2S9w
>>784
そりゃいい情報だね。買いだと思うが…
HP(Compaq)の安いノートPCよりはいいだろ。
しかし、在庫:潤沢というのが気になる。なぜ今頃、
しかもX30も在庫:僅少だが売ってるし
786不明なデバイスさん:02/12/03 01:28 ID:xuoX3mL5
>>784
英語モデル、激しくホスイ
w2kなら日本語表示もできるはずだし。う〜ん悩む
787不明なデバイスさん:02/12/03 01:44 ID:iMGfXmZ4
X24なら即買いなんだが(もちろんその値段で出るわけないけど)
788不明なデバイスさん:02/12/03 09:54 ID:8b7yLCRD
X24は11月初旬には現在より4〜5千円安かった。..アキバでね。
また安くなるかもと思うが、年内は変わらんだろう。
789不明なデバイスさん:02/12/03 13:35 ID:i++RMwm+
仕事の備品としてX24(F5J)使っていて、私用にX22(9DJ)購入しました。
X22の箱を見ると、今年の2月ごろの生産分のようで、そのせいかどうかわかりませんが、
キータッチはX24とほとんど同じように思います。
外装の感じはX22の方がつや消しが強いですね。耐久性が気になるところです。

それよりも、X24に比べてX22のほうがファンの音が小さいのは良かったです。
X24はファンが回り始めると、耳障りではないのですが結構大きな音がします。

790不明なデバイスさん:02/12/03 17:18 ID:LfchWDVL
>>789
液晶画面はどっちが綺麗ですか? X24orX22?
791不明なデバイスさん:02/12/03 18:34 ID:T9fvbxcv
同じ
792不明なデバイスさん:02/12/03 19:44 ID:rlvPZkIg
ファン自体、モノは両方一緒です。
より新品に近い方がファンの音は少ないのは当然。
あと、家と違って、企業なんかは吸うゴミの量がダンチなので音もデカくなる。
分解して掃除しる。
793不明なデバイスさん:02/12/03 19:50 ID:vZbenDmq
>>792
なに半可通なこと言ってるの?
X22とX24じゃCPUから発生する熱量が大幅に違うでしょ.
熱量が違うんだから,温度検知型のファンの動作音が異なるのは当然.
794不明なデバイスさん:02/12/03 20:20 ID:bnh6UV9g
>>792
X22・23とX24じゃ、ファンは違うよ。
分解はともかく、保守部品(アセンブリ)マニュアル見たことないだろ?
(俺はどっちも分解して見たことがあるが)
ついでに言うとX24でも意図的にCPU速度とともにファンの音を下げることは可能。
バッテリー省電力ウィザードからCPU速度を低めにした設定を作って、
それを用いてやるなど工夫の道はあり。
795789:02/12/03 21:53 ID:6qB8We9W
キーボード外して見ましたが、X24のほうがヒートパイプがついた冷却装置になっていて、
ファン自体も大きいです。液晶の見易さは、どちらも同じだと思います。

X24でCPU速度を下げるとファンが動く機会が減るのは、794さんのおっしゃる通りなのですが、
たまに動いたときに余計に大きな音に感じたりします(w
X22は常時フルパワーでファン回りっぱなしのときと、バッテリー駆動でファンがとまって
いる時の差が小さく感じられるという意味です。
796不明なデバイスさん:02/12/04 00:06 ID:MWWkzK7P
X22の拡張保守サービスに今日加入した。期間は3年。
ある意味これで覚悟は決まった。
797不明なデバイスさん:02/12/04 00:09 ID:GI3lG9LM
じゃX24よりX22の方が良い(買い得)という事ですね?
798不明なデバイスさん:02/12/04 00:21 ID:efz2jDVK
>>797
どちらもいいマシンです。
どちらを買うかは懐具合と欲しいマシンパワーで決めればいいと思います。
799不明なデバイスさん:02/12/04 00:22 ID:dIfdYX5Z
ペンティアム4マシンユーザーの俺に言わせれば、
X24とX22のファンの音なんて、静かなものだ。
どちらでも好きなの買えばいい。
800800:02/12/04 00:55 ID:31WDU3xM
800
801不明なデバイスさん:02/12/04 01:10 ID:efz2jDVK
>>799
はげどう。
そういやX24買ってからP4タワーあまり動かさなくなったなー。
一応使ってるけど。
802不明なデバイスさん:02/12/04 01:24 ID:XrknPRbM
>>796
拡張保守は今からでも取りやめた方が良いと思うけど。
Banias、TM8000、水冷システム等が目白押しだから。
多分3年持たずに買い換えたくなると思う。
803不明なデバイスさん:02/12/04 02:22 ID:hgb9Bmn7
Let's NOTE R1 か X24 どちらかの購入を考えてるのですが
X24は強度や携帯性に問題はありませんか?毎日持ち歩くので強度が気になります
今はDELLのノートを持ち歩いてますが、重さと各部分の強度不足が気になってるので
まあ、モバイル向けの製品では無いので仕方が無いとは思いますが・・・
IBMとパナソニックはその点優れていると聞くのですが、実際はどうですか?
804不明なデバイスさん:02/12/04 02:31 ID:dIfdYX5Z
>>803
筐体は丈夫だがACアダプターの線が結構弱いんだよね。
805不明なデバイスさん:02/12/04 03:35 ID:Tz3UTtic
>>803
X24は毎日カバンに入れて往復2hの電車通勤で持ち歩いてるけど、
筐体の強度はかなりしっかりしてると思う。衝撃には強そう。
一度だけ電源が入らないトラブルがあったけど、バッテリを外して
付けなおしたら動いた。某掲示板で同様の症状見て、故障じゃないと
知ってたから慌てなかったけど、妙なところが敏感だなぁ、と思った。

パナは知り合いが使ってるの見せてもらったけど、結構頑丈そうだった。
でもキーボードはThinkPad以上に評価が分かれそう。

個人的な感想なので、あとは店頭で自分で触って判断して見てください。
806不明なデバイスさん:02/12/04 09:18 ID:hcztns1K
パナ、知り合い5人が買ったけど一ヶ月で4人のが壊れたよ。
頑丈のかけらもないよ。
805に騙されちゃだめ!
807不明なデバイスさん:02/12/04 09:22 ID:6JF/3VX6
パナ、CF-S22を3年使ったけど、故障知らずでしたよ。乱暴に扱ってたんだけど。
主観だけど、X2xより頑丈だと思った。今X23使ってるけど、なんか華奢って印象がある。
808bloom:02/12/04 09:27 ID:0WQAQ/GD
809不明なデバイスさん:02/12/04 13:05 ID:NiAaldO2
>>803
確かToughBookのノウハウをつぎ込んだ製品ではなかったっけ?
一方のIBM、ちょっと立て付けに誤差があるし、剛性もいまいち。
ただ、一番壊れるであろうHDがワンタッチで交換できるデザインは◎!
まだ良くわかんないけど、IBMって馬鹿っ正直なデザインではないかと
思い始めている。

ちなみに今使用中のThinkpadはX23。
810X30:02/12/04 13:09 ID:dmq6E3KP
>>802

抑止力としての拡張保守なのだ.
でも3年は長いなぁ..
811不明なデバイスさん:02/12/04 13:22 ID:UxJi22AZ
X22をあと3年って・・・尋常じゃないね。
X22の発売時期から言って3年後ってMMX Pentiumの
ノートを今まだ使ってるような感じになるんでしょ?
3年後の予想価値3万円程度のものに拡張保守・・・
意味ないんじゃない?
812不明なデバイスさん:02/12/04 13:25 ID:xi3sKcT9
>>811
同意。以前のように一台40万〜50万の時代なら、せっかく買ったんだから
3年は使おうとか思ったけど、今や一台20万少々。
これなら、拡張入らなくても、1年ちょっと使って乗り換えていく方が、自分に
は良さそう。
813不明なデバイスさん:02/12/04 13:59 ID:/ICNVJF/
俺は、1124を2年使って先日X30に乗り換えた。
まだ、速度的にも十分だったけど、IBMのモデルチェンジが
だいたい2年らしいので、それにあわせてこれからも買い換えしていくつもりです。

だから、俺にはX31まで待つとか、ぜんぜん関係ないし、気にしない。
メモリー128MB+512MB、ハードディスク20MB→40GBに交換して、ウルトラベース(CD-RW)買って、
今、とても快適に使用中!!
814不明なデバイスさん:02/12/04 14:33 ID:yOPEwc9S
>>813

>だから、俺にはX31まで待つとか、ぜんぜん関係ないし、気にしない。
むちゃくちゃ気にしてるように見えるけど・・・
後悔でいっぱいなんだろうけど、買い揃えたオプションはX31でも使えるから
X31購入に向けてお金を貯めとくといいね。
がんばれ!
815不明なデバイスさん:02/12/04 15:25 ID:hgb9Bmn7
今日 Let's NOTE R1 と X24 をパソコンショップで見てきました
少し触った感想は
立て付け
Let's NOTE R1>X24
価格
Let's NOTE R1=X24
性能
Let's NOTE R1<X24
携帯性
Let's NOTE R1>X24
キーボード
Let's NOTE R1<X24
デザイン
Let's NOTE R1<X24
剛性感
Let's NOTE R1>X24
私の主観ですが、こんな感じです
仕事に使うツールとしてLet's NOTE R1のデザインはちょっと抵抗があります
剛性感や携帯性、立て付けには素晴らしい物があるんですが・・・
それに対してX24は携帯性と立て付けがLet's NOTE R1と比べるとちょっと・・・
しかし、キーボードやデザインは凄く良いですね、w2kモデルもあるし
今使ってるDELLのノートからスムーズに移行できそうです
まだ悩んでますが、X24を買おうと思います
816不明なデバイスさん:02/12/04 15:30 ID:/ICNVJF/
ほしいと思ったとき、必要になったときに買う。
パソコンなんて、それでいいと思う。
お金がなくて待つのはしょうがないと思うけど・・・
817不明なデバイスさん:02/12/04 16:33 ID:xi3sKcT9
>>815
DELLのキーボードってどうなの?
818不明なデバイスさん:02/12/04 16:51 ID:1pqLNpRg
一年で買い変えるってどんな用途につかってるの??
単に新しいものがでるとほしくて我慢できないとか?

X21買って一年四ヶ月。
819不明なデバイスさん:02/12/04 17:22 ID:hgb9Bmn7
>>817
今使ってるのがモバイルノートでは無いので
モバイルモデルの事は分かりませんが
コストダウンが凄いです、なんと言うか・・・全体的に安っぽい
まあ、キーボード自体はフルサイズという事もあり打ち易いです
ストロークも結構しっかりしているので、デスクトップと同じ感覚で打ち込めます
でも、ハードに使うのには向いていないかも、立て付けと剛性感が良くないので
コストダウンの結晶ですからね・・・
全体的な作りと精度は
パナソニック>IBM>>>DELL
こんな感じです、まあ、今は改善されているのかもしれませんが
サムソンOEMのDELLのモバイルノートは評判良いし・・・

2年間持ち歩いても故障が無くキーボードも問題無いと言うことは意外と耐久性があるのかもしれません
しかし、全体のヘタリ方は凄いです、ちょっと力を加えるだけでフレームが歪むし
でも、遊びがある作りなので外部からの力には強いのかも・・・全体がヘナヘナで内部を保護しているとか
それに対して、パナソニックやIBMのノートはしっかりしていると言う印象です
イメージ的には日本車とドイツ車の違いみたいな感じです
柔らかサスで車体を保護するか、車体剛性を徹底的に上げて車体を保護するか、みたいな
DELLも持ち歩かなければ性能とコストのバランスが取れた素晴らしい製品だと思いますが
持ち歩くとなるとパナソニックやIBMの方が上ですね・・・今は持ち運ぶのに凄く気を使ってますから
820不明なデバイスさん:02/12/04 17:26 ID:yOPEwc9S
>>818
どんな用途って・・・仕事用だよ。
メールとか文章書きとかプログラミングとか。
ノートやPCなんて2年経ったら半額でしょ?
1年だったらまだ8割の値段で売れるけど。
経済的にも気分的にも1年毎に買い換えた方が
絶対いい気がするけど違う?
821不明なデバイスさん:02/12/04 17:30 ID:Fq7iKkVv
>>820
> 1年だったらまだ8割の値段で売れるけど。

ホホウ
シンデコイ
822820:02/12/04 17:36 ID:yOPEwc9S
>>821
ハァ?
823不明なデバイスさん:02/12/04 17:41 ID:hKCDHx6s
> 1年だったらまだ8割の値段で売れるけど。
どこへ行ったらこんな高額で買ってくれるんだよ。
X24なんか利益出ちゃうだろ(ワラ
824不明なデバイスさん:02/12/04 17:41 ID:dIfdYX5Z
俺も1年で買い換えるほうがいいような気がしてきた。
今まで3台のノートパソコンを使ってきたけれど、
どれも売らずに残っていて、もうそろそろ邪魔に感じている。
高値で売れるうちに買い換えていくのが賢い使い方なのかも知れないな。
それに、パソコンて、1年もすると飽きてしまうからね。
825不明なデバイスさん:02/12/04 17:42 ID:hKCDHx6s
2年で半額という認識もおかしい。
826820:02/12/04 17:49 ID:yOPEwc9S
>>823
知り合いに売りますが何か?
購入時期と製品のライフサイクルの関係も重要だよ。
新製品が出たばかりで買う。
大抵の製品は半年は売ってるから購入の1年後というのは
製品が卸されなくなってからほぼ半年と言う事。
店によってはまだ死蔵在庫があったりするから値段はそう下がらない。
8割でも売れる。
でも2年経ったらもう中古しか市場にはないから半額ぐらいまで
落ちてるよ。それに2年使ったらノートもガタが来てるからね。
ちなみに>>825は2年も使って半額以上で売ろうって言うの?
詐欺っぽいね。
827不明なデバイスさん:02/12/04 17:55 ID:hKCDHx6s
>店によってはまだ死蔵在庫があったりするから値段はそう下がらない
どこで夢みてんだよ(ワラ

知り合いに8割で売るの??
そもそも、新品のX24が15万で買えるのに、
それ以上の金額で売るのか?
信じられん。最悪な人間だな。
普通は半額がせいぜいだろ。

それと、2年どころか、普通は1年で半額だろ>売値
2年経ったら半額で売れるなんてことはまずない。
ちっとは自分で調べてみたらどうだ?
828不明なデバイスさん:02/12/04 17:56 ID:hKCDHx6s
つか、一年経っても8割で売れるノートパソコンって、見たことねぇよ(ワラ
829不明なデバイスさん:02/12/04 17:56 ID:fgwM8eCy
「クルマは売っても買っても損をするもんだ、だから買う時は長く乗る覚悟で買え」
                                     徳大寺有恒
830不明なデバイスさん:02/12/04 18:00 ID:mzuZ4p5o
いまどき半年で半額だよ…820に買わされる知り合いってかわいそうだな。
820のやってることは詐欺だよ。最低。
831不明なデバイスさん:02/12/04 18:01 ID:1pqLNpRg
X21いくらで買ってくれますか?
PIII700 Win98モデルだす。バッテリーは情報でみたら300くらいです。
832831:02/12/04 18:02 ID:1pqLNpRg
メモリ+256 ハードティスクのリカバリ部分削除 Win2000実装済み。
833不明なデバイスさん:02/12/04 18:07 ID:mzuZ4p5o
834831:02/12/04 18:10 ID:1pqLNpRg
最大で8万3千円か・・ズコー。買い叩かれそう。これなら俺がほしい。
835不明なデバイスさん:02/12/04 18:16 ID:xi3sKcT9
>>824
そう、ホントにその方がいいよ。
21万で買って10万で売れば11万のマイナス。
月に1万弱。
結局数年使い込んでも、それくらいの計算になるから、毎年
幸せになった方がいい、と俺は思う。
836820:02/12/04 18:31 ID:Fq7iKkVv
適当なことを言いました。すいません。
昔から僕頭が弱いって人に言われるんです。
謝ります。謝ります。すいませんでした。
837820:02/12/04 18:38 ID:yOPEwc9S
>>836
お前821じゃねーかよ。
言っとくけどノートの値下がり曲線がみな同じだと思ってるんじゃないよな?
買う時には当たり前だけど値下がりしないようなもん選ぶんだよ。
X24みたいにダンピングされる商品は買わないよ。
買って1年で80%の値段で売り、というサイクルはもうノートをメインにしてから
8年間毎年続けてるが何か?
頭が弱いのはお前だろ。
ボロノート何年も使ってろバカ
838不明なデバイスさん:02/12/04 18:40 ID:dIfdYX5Z
ThinkPadは特に値下がりが激しいのは事実だと思う。
839831:02/12/04 18:42 ID:1pqLNpRg
>838
最初オタ向けにボッタックリの値段だしな。
840820:02/12/04 18:44 ID:Fq7iKkVv
>>837
プププ
ハズカシイ
ミテランナイカラモウソノヘンデヤメトケ
841不明なデバイスさん:02/12/04 19:43 ID:6oQ3jwT6
具体的に購入した機種、そのときの購入価格、一年後の売却額を
教えて欲しい。
842不明なデバイスさん:02/12/04 19:54 ID:fgwM8eCy
>>835
> 21万で買って10万で売れば11万のマイナス。
> 月に1万弱。
> 結局数年使い込んでも、それくらい

2年で使い捨てても月当たりのコストは1年で買い換えるより安いだろ。
チンコは2年たっても結構下取りいいからメモリ増設代ぐらいにはなる。

「好きなマシン」じゃなくて「値落ちしにくいマシン」を選んだ挙句、傷つけ
ないように、汚さないように気を使い続けなきゃいけないなんてヤダよ俺。
843不明なデバイスさん:02/12/04 20:19 ID:tEjL7Ozf
2年前はX20か。あと1年は使えないことない…のかな。
まあ、おれはオタだし使用頻度が高いから1年程度で買い替えだ。
844不明なデバイスさん:02/12/04 20:20 ID:hKCDHx6s
>>837
オマエ、8年間もそんな詐欺行為を続けてるの?
友達いなそう。
これ以上書き込まないほうがいいよ。
言ってることメチャクチャで、
読んでるこっちが恥ずかしい。
845不明なデバイスさん:02/12/04 20:22 ID:WudyGrnC
無視すりゃあいいじゃん。
みんななんでそんなに必死なの?
846不明なデバイスさん:02/12/04 20:29 ID:mzuZ4p5o
マシンパワー欲しいからBanias搭載機が出たら買い足したいね。
今使ってるX24は、サブマシンとして置いておいてもいいかも。
Baniasが同クロックのPentium4よりも速いってところに期待かな。
X3xになるわけだからウルトラベースも買わなきゃいけないわけだし。
847不明なデバイスさん:02/12/04 20:31 ID:sH7v+D1V
べつに、だれが何を何年使っていくらで売ろうが良いではないか。
どうして、他の人のことそんなに気にするの?
くだらないから話題を変えようよ。
848不明なデバイスさん:02/12/04 20:42 ID:xi3sKcT9
>>842
一年で新しくできるということにメリットを感じるかどうかがすべて。
2年使用でも月6〜7千円の償却なんだから、
1年間使用、月1万円弱の焼却だと考えれば、俺はそのくらいの出費、全然減っちゃら。
買いたいときに買えないのなんて、俺はやだよ。

ま、初めに書いたように、何にメリットを感じるかだから、それぞれ違って当たり前だな。
6月にX31買おう。楽しみ。
849不明なデバイスさん:02/12/04 20:54 ID:sH7v+D1V
そういえば、X30なんだけど、後ろのジャックのゴムカバーってないの?
850不明なデバイスさん:02/12/04 21:01 ID:hcztns1K
>>849
そんなすぐ取れそうなもんいらん
851不明なデバイスさん:02/12/04 21:04 ID:WudyGrnC
>>850
昔の機種はよく付いていて、なんだか気分的に良かった記憶があるよ。
気休めっつーかね。
あんまり掃除しない俺には良かった。
852不明なデバイスさん:02/12/04 21:05 ID:c1g0HuhU
仕事にパソコン使っていると、アプリは昔からあるものを使う場合が多いので、
古い機種でもあまり問題ないな。
今使っているソフトが快適に動いていて、しかもそのソフトを数年使いつづけるような
パソコンの使い方をする場合、拡張保守に入る意味はあると思うのだが?

現場ではいまだにDOSノートとか現役で動いてるもんな。その作業専用機になっているけどね(w
853不明なデバイスさん:02/12/04 21:44 ID:KKPStEbh
適当に解説文つけてヤフオクで売り飛ばせ!!
854不明なデバイスさん:02/12/04 21:46 ID:G/Cou9Km
>>849-851
俺も、“残念ながら”ない。とコメントしそう。
やっぱりあったほうが、いい(すぐとれるにしてもね)。

(もっともチンコは、他メーカーのノートPCと違って、USBポートの金属端子
とかもあんまり錆びないけどねぇ。採用している部材がいいんですかね)

あまり知られてないけど、X30の10th記念モデルには、めがね拭きというか
クロスが付いていた。そんなのよりも、トラックポイントの予備キャップ
を3つぐらいは入れておいて欲しいもんだ。
855不明なデバイスさん:02/12/04 22:14 ID:UE85cQHP
X22〜24のどれかを買おうと思ってるのですが、
X22のPen!!!800、X23のPen!!!866、X24のPen!!!1.13は体感的に
どれほどの違いがあるんでしょう。
今使ってる2台はK6-2/350とCrusoe600なのでどれを買っても
劇的に速いのはあたりまえでしょうけど・・・。

その他スペック表にはあらわれない違いは何かありますでしょうか。
856不明なデバイスさん:02/12/04 22:16 ID:318trEk0
X22でも買っとけ。
857不明なデバイスさん:02/12/04 22:17 ID:sH7v+D1V
ウルトラベース X3 CD-RWII キット(92P1728)買ったんだけど、
570のウルトラベースにそのCD-RWって対応するのだろうか?
X30で使ったら、結構便利だから570にもベースをヤフオクで買ってやろうかと
思っているんだけど、CDまで買うまでもないもので・・
858不明なデバイスさん:02/12/04 22:19 ID:hcztns1K
>>855
X24の1.13とX30の1.20は「断然」違ったよ。
とても0.07の違いとは思えない。
1.5倍ぐらいX30の方が速いんじゃないかな?
値段だけの違いはあるな、と思った。
859不明なデバイスさん:02/12/04 22:20 ID:nH1i3BO/
>>855
22は持ってた。今は24を持ってる。23は知らないけど、基本的なパーツは22と同じはず。
で、22と24のスペックにあらわれない違いは…
24の方がファンの動作音などはうるさい(そのかわり処理速度を要求するようなアプリケーションを動作させるなら24の方が有利)。
22は改善されていないロットだと塗装が貧弱で手垢や指紋がつきやすい(汚れやすい)。
処理速度については、使うアプリがなんなのか書いてくれないとどうしようもない。
無駄に速いものを買っても金がもったいないだけだしさ。
860不明なデバイスさん:02/12/04 22:20 ID:hcztns1K
>>857
570のウルトラベースはウルトラベイ2000じゃないから使えないよ
861不明なデバイスさん:02/12/04 22:27 ID:WudyGrnC
このスレの萌えパーセンテージで言うと、

1. X22  65%
2. X24  25%
3. X23  8%
4. その他  2%

こんな感じがする。
X22人口だけかなり多いんじゃないの?
頑張れX23ユーザー。  
862不明なデバイスさん:02/12/04 22:30 ID:hcztns1K
X22のいいところって叩き売りされてて安いってだけじゃないの?
このスレ的にX22の萌えは1%未満だと思うが・・・
X22ユーザーさんですか?
ちょっと見苦しいよ。
863不明なデバイスさん:02/12/04 22:32 ID:sH7v+D1V
>>857
そうですか、くだらない質問にお答えありがとうございます。

X30の英語キーボード安く買えるとこないですか?
864不明なデバイスさん:02/12/04 22:35 ID:Cebi9wAe
>>855
X22とX24の比較ってよく話題になるけど、OSの話はあまりでないよね。
みんな気にしないものなのかな?

X22はWin2000だけど、X23,X24,X30はWinXP。
せっかくだから、WinXPにしとけば?
XPって結構いいよ、使えばわかると思う。

あと、XPにするならメモリ640にしたほうが吉。
256から640にしたら、スワップが激減した!
オフィス系アプリ使うだけでも、256じゃ足りないと思う。
865不明なデバイスさん:02/12/04 22:36 ID:hcztns1K
>>863
うちの店で安く売ってるよ。
9800円だったかな?
866864:02/12/04 22:38 ID:Cebi9wAe
>>864に追加です。

自分の使ってるのはX22-9DJ。
アップグレードキャンペーンみたいのでXPにした。
メモリ足りないうんぬん言っといて、環境書くの忘れてたよ…。
だらだら書いてごめんよ。
867不明なデバイスさん:02/12/04 22:50 ID:2BaD/sml
X22でW2K、ひとつの完成された形だとは思う。
漏れはX23だが、ちゅーとはんぱやなぁ、という印象がぬぐいきれない。
XP何回か使ってるが、どこがいいのかよくわからない。
よって、W2Kを次のバージョンのOSが出るまでメインにする予定。
868不明なデバイスさん:02/12/04 22:53 ID:nH1i3BO/
自分はX22のときは9JJ(98SE)をXPproに、24はL7J(2000)をXPproにしてる。
さすがに98SEはどうかと思うけど、2000かXPなら今から使うには十分じゃないかな?
869不明なデバイスさん:02/12/04 22:55 ID:hcztns1K
多分867はXpに追加された機能、1/10も知らないままなんだろうな・・・
Xpは隠れた部分に沢山の改善部分があるよ。
カスタマイズする事でW2Kよりはるかに使いやすくなる。
Windowsに移行してずいぶん経ってもDOSで充分!って言ってる頭が固くなって
新しい事を取り込めないオヤジがいたもんだけど867もそんな感じなのかな。
結構年配の人ですか?
そんな馬鹿な事を言ってるとどんどん時代から取り残されますよ。

870不明なデバイスさん:02/12/04 23:02 ID:WudyGrnC
普通にXPより2Kのが安定、軽量、使いやすいですが?
無理すんなって。
871不明なデバイスさん:02/12/04 23:06 ID:XFOA2VSI
Xシリーズで動作確認ができているUSB2.0外付けHDって
なんですか?
872不明なデバイスさん:02/12/04 23:08 ID:Cebi9wAe
>>869,870
スレ違いなうえに煽りはやめれ。

でも、
> 多分867はXpに追加された機能、1/10も知らないままなんだろうな・・・
> Xpは隠れた部分に沢山の改善部分があるよ。
> カスタマイズする事でW2Kよりはるかに使いやすくなる。
は激しく同意だな。

XPの優位点はそこにある。

スレ違いsage
873不明なデバイスさん:02/12/04 23:12 ID:xi3sKcT9
>>858
両方持ってるけど、差は全く感じなかったんだが・・・
874不明なデバイスさん:02/12/04 23:14 ID:fgwM8eCy
>>869
最後の罵倒は余計。

ハイバネーションスリープへの移行/復帰、起動速度だけでも
ノートにxpは価値ありかなと思う。
互換BOXのおかげで9xとの互換も若干2000より高いようだ。

X22/384MBでも十分快適で、X24/640MBなwin2000と比べても
遅いという印象はない。Photoshopもヒストリとかいじって十分
実用で仕事に使ってます。

875855:02/12/04 23:16 ID:UE85cQHP
みなさんたくさんのレスありがとうございます!

>>855
残念ながらX30は頭にないのです。すみません。

>>859
ロットによる表面処理の違いはこのスレで勉強しました。
初期ロットつかまされたら困りますね。でもまだ出回ってるのかな?
アプリについては、WordやExcel、一太郎などのビジネス系が中心です。
たまにCGも描いたりはします(そんなに凝ったものではないです)。
あと、ゲームはあまりやりません。

X23は中途半端というイメージなんでしょうかね。
CPU以外の基本的な作りが同じなのだから、スペックと値段を考慮すると
X22かX24がよさそうだと感じました。

>>OS関連
ひとまずは使い慣れたWin2kでいくつもりです。
で、暇(と興味)ができたらXPを入れてみようかなと。
以前使ってみたときは、>>855で書いたように手持ちのマシンが
低スペックなのでストレスがたまるばかりでした。

というわけで、一番最初にレスをつけてくれた>>856のとおりになりそうです(w
876855:02/12/04 23:17 ID:UE85cQHP
訂正。最初の>>855>>858でした。
877869:02/12/04 23:19 ID:hcztns1K
ウン、最後の一文は余計でした。
知り合いのDOSしか使えないジジイにちょっとバカにされた記憶が
よみがえっちゃったもんで。
ジジイ、今はDOSしか使えないから窓際で早期定年退職の格好の
ターゲットです。

sage
878不明なデバイスさん:02/12/04 23:28 ID:nH1i3BO/
>>875
X22でいいと思う。
塗装さえ気にしなければ、というか改良前の塗装のものが出回ってるかどうかは、
自分も知らないんだけどね。
879867:02/12/04 23:43 ID:2BaD/sml
IT系の会社に勤めるじじぃです。
一応、会社の方でも、得意先に納入するシステムのOSは当面W2Kに決めていますよ。
DOSのころは、いろいろといじって遊んでいましたが、もう卒業しました。
デフォルトでどうかというのが判断基準です。普通の人がカスタマイズなんか
しないですからね。後、仕事で使う場合インターフェースが大きく変わると
肝心の仕事の効率に影響が出ますから、XPでないとできないことが無い限り
あえて、ころころと変えることはしませんね。

で、塗装の話ですが、塗装が途中から改善されたのはX23のはず。
肌触りとか、見た目は少し変わりましたが、汚れのつきやすいのは
そんなに大きく変わっていないかな、というのが感想ですね。
880不明なデバイスさん:02/12/04 23:44 ID:YUiqheHh
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
881855:02/12/04 23:45 ID:UE85cQHP
って、今価格.com見てきたらX22(2662-9DJ:Win2k,WLAN))より
X23(2662-E3J:WinXP,WLAN)のほうが安い・・・また悩みなおしだ。ショボーン
882不明なデバイスさん:02/12/04 23:52 ID:hcztns1K
>>881
それぞれいくらだったの?
883不明なデバイスさん:02/12/04 23:53 ID:nH1i3BO/
>>881
そりゃ悩む必要ないでしょ、素直にE3J買った方がいいって。
884不明なデバイスさん:02/12/04 23:57 ID:tWNQVUos
>>874
激同。あの休止はまさにノート向け。特に復帰。
仮想メモリを0に設定できる点も気に入っている。

W2K慣れしてるとXpの操作性はとても痒いが、
それもカスタマイズ次第だとわかったよ。
デスクトップ機にはW2K使ってるけどね。
885不明なデバイスさん:02/12/04 23:58 ID:FbkYOGuq
886不明なデバイスさん:02/12/04 23:59 ID:2BaD/sml
X23(2662-EVJ:Win2k,WLAN)も購入当時他に比べたら高かった。
FDが付いているのと、W2Kの機種はどういうわけか高めになるみたい。
X24でもそうだった。
887855:02/12/05 00:01 ID:OlUwgN37
>>882
2662-9DJ 最安価格(平均価格) \159,800 (\163,350)
2662-E3J 最安価格(平均価格) \149,800 (\171,877)
だそうです。

多少の変動がある以上今悩んでても仕方がないので、
ボナースが出たその段階で決めることにします。
ではこのへんで名無しに戻ります。みなさんいろいろとありがとうございました。
888不明なデバイスさん:02/12/05 00:08 ID:4SGTO5Kh
起動ファイルを上書きすればw2kでも速くなるけどな
889不明なデバイスさん:02/12/05 00:09 ID:aE4uw8R3
最近若松で買ったX22(9DJ)は、今年の2月生産分だったおかげか、キーボードは
仕事で使っているX24と同じタッチに感じたし、塗装もX24よりざらつき感があるけど、
手の油分はX22のほうがつきにくいような塗装だったよ。まだ在庫あるんじゃないかな?
W2Kで無線付なので、個人的には買いだと思うのだが?
890不明なデバイスさん:02/12/05 00:17 ID:MjAqXaGP
X22でWin2k + IAAだったが起動&休止からの復帰は結構早いぞ。
891不明なデバイスさん:02/12/05 00:31 ID:fX0O1e0r
そういや最新のIAAって、830が対象外になったな…・゚・(ノД`)・゚・
892884:02/12/05 00:54 ID:hgHDT4M3
>>888
デスクトップならやったことあるけど、ThinkPadでもできたっけ?
ntldrとntdetect.com
893不明なデバイスさん:02/12/05 00:55 ID:Qks3TV04
X30でメモリ512M積んでますが、ハイバネの復帰の速さには素直に感動。
i1124にもXP-Proを入れているが、こちらはさすがにセレロン500MHzなので
192M-RAMでもハイバネ復帰は遅い。 ほとんどWindowsを終了しなくなった
もんなぁ。

XPだとリモートが便利かな、特にノートPCで、デスクトップをリモート操作
できるのがいいかも。Win-2k ServerからXP-Proに変えましたよ。ウチの
メインマシンも。それで無線LAN接続で、ウチの中どこにいてもメインマシン
の作業ができるし
894不明なデバイスさん:02/12/05 01:17 ID:LQxKHeJW
>892 出来るよ。オレがまさにそう。特に問題ない。
895不明なデバイスさん:02/12/05 01:19 ID:LQxKHeJW
>893
XPのリモートって良い? VNCやNetMeetingでも良いような気がする。
比較レポートキボンヌ。
896不明なデバイスさん:02/12/05 04:00 ID:9yQmXNuO
>>895
ご冗談を・・・VNCやNetMeetingなんて激しく帯域の無駄遣い。
遅くてお話にならないよ。
比べるんだったらXとかMetaFrameとかじゃないか?
897893かよ(w:02/12/05 06:11 ID:Qks3TV04
>>895-896
そうね、XPのリモートは速いよ。IEEE802.11b環境なので実効4Mbpsとしても
そこそこ使えるレスポンスの良さ。VNC(のフリーモノ)に比べてはるかに…速い
(ビデオモードの16bit制限は、ちょっと困り者だけど)

VNCだと、とりあえずWindowsにログインして、それからクライアント立てて
なので面倒。XPのリモートならWinのログインから動くし。ただXPのリモートで
シャットダウンや再起動処理はできないので、それはフリーモノを使ってる。

MetaFrameはサーバ必須ですからねぇ       スレ違いなので、この辺で
898不明なデバイスさん:02/12/05 07:54 ID:v6ReUj8y
多分4人くらいだと思うが、みんな必死でレスつけてるね。
すごいレスの伸び。
899不明なデバイスさん:02/12/05 08:42 ID:MjAqXaGP
>>897
>VNCだと、とりあえずWindowsにログインして、それからクライアント立てて
サービス起動にしておけばその作業は必要ないよ。
でも、やっぱりrdp使った方が速くていいけれど。

>ただXPのリモートでシャットダウンや再起動処理はできないので、
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/tips/february/randow1.asp

Wake On LAN を組み合わせて、古いThinkPadをふた閉じたまま使っているけれどとても便利。
900884:02/12/05 09:22 ID:p7PvI85M
>>894
おー、そうか。いつかチャレンジしてみよう。
さんくす。
901不明なデバイスさん:02/12/05 10:41 ID:TawGfrrk
XPといえば画像とFAXビューアが便利だね。
これでSusie必要なくなった。
902不明なデバイスさん:02/12/05 12:27 ID:qMwGhK36
X23愛用者だけどunix使いなので
Winはデバイスの初期不良のときに
「窓でも動かねえぞ(゚Д゚)ゴルァ」
するためにしか使ってない。
Linuxで不便なことがFreeBSDで便利だったり
そのまた逆もいろいろあるので
Debian-sargeとFreeBSD4.7を入れてる。

Win2kモデルのほうがXPモデルより安かったので
2kモデルを買おうと思ったら
安い店ではXPモデルしか取り扱ってなかったので
XPの香具師買った。

903不明なデバイスさん:02/12/05 13:01 ID:uxQDgHk5
リモートソフト関係のスレはいくつかあるので、以後はそちらでやった方がよいかと。

Citrix MetaFrame
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1002631276/l50
メタフレームつかってる奴がいた!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/997376301/l50
遠隔操作できるソフト
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1001862976/l50
VNC使ってますか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166669/l50
リモートディスクトップ接続
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034610332/l50
リモートデスクトップ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1018654336/l50
904不明なデバイスさん:02/12/05 17:54 ID:TfTLNSRU
>>889
何月生産分ってどこに書いてたっけ?
905904:02/12/05 18:02 ID:TfTLNSRU
思い出した
バッテリー外したとこに書いてあったね
うちのX22は2002年3月生産分だった
ほかのXシリーズ見たこと無いから違いはわからんけど・・・
906不明なデバイスさん:02/12/05 18:59 ID:/G59rGzz
初カキコです。よろしく。

1年使ってたX20が故障。LCDのバックライトが消えました。
中古なので無保証は承知。でも修理代がいくらになるかわからないので、
修理見積もりに出したら、LCDとインバータの交換で10万円の修理費が。

そんな修理費はらってられん、という訳で、新品でX24を買いました。
メモリをフル装備にしてもX30より安かったんで。
これでThinkPad4代目。
535E(中古)→240(アウトレット)→X20(中古)→X24(新品)
購入対象としてVAIO SRも見てたんですが、キーボードがナニだったことと
ハード周りの独自仕様に怯みました。
907不明なデバイスさん:02/12/05 19:07 ID:NwznERlj
908不明なデバイスさん:02/12/05 20:03 ID:TawGfrrk
IBMに慣れている人には、VAIOは使いにくいと思いますよ。
特に、プリインストールソフトが邪魔に感じます。
909不明なデバイスさん:02/12/05 21:14 ID:NeQIxU0V
>>907
BIOSシリアル書き換えて、VAIO用のアプリを動かしてるってこと?
910不明なデバイスさん:02/12/05 21:51 ID:NwznERlj
UPnP A/V Client
911不明なデバイスさん:02/12/05 21:53 ID:NwznERlj
Windows XP only
912不明なデバイスさん:02/12/05 22:40 ID:0OBoxsO/
なんでXシリーズってバカ高いの?
NECや富士通と比べると同スペックで10万ぐらい高いんじゃないか
913不明なデバイスさん:02/12/05 22:56 ID:7rkqoDXf
>>912 X30は兎に角、X24って、実売18万くらいだと思うが、
PEN3-Mの1Gクラス載せたノートとしてはそんなに割高だとは思わない。
1スピンドルノートとして見た場合はちょっと高いかなと思うけどね。
914不明なデバイスさん:02/12/05 23:00 ID:KnG4CgcO
X24って、型落ち品じゃん。型落ち品が安いのは当たり前じゃん。
915912:02/12/05 23:34 ID:DNoKPGbO
なるほど、X24は結構ねらい目か
でも、ウルトラベイを追加しないといけないからプラス3万ぐらいは
見ておかないといけないんだよね
916不明なデバイスさん:02/12/06 00:00 ID:hP65vBbe
X30が出たとはいえ、X24はまだ現行機種だと思うのだが? IBM直販でも販売してるし。
ほんとに型落ちというなら、X22やX23なら13万くらいで買えますが?
917不明なデバイスさん:02/12/06 00:03 ID:wHq768cA
そこでムキになる理由がわかんない。
918不明なデバイスさん:02/12/06 00:23 ID:UaZ7kY1U
X3シリーズが出た以上、X2シリーズは型落ちで良いと思うけど。
>>916はなんで必死になっているの?
919不明なデバイスさん:02/12/06 00:49 ID:vYORrKFQ
X24ってもうボンマルシェで売ってるじゃん。
完全に型落ち品だと思うが・・・
だいたいメモリ640MBしか積めない機械が現行機種だなんて笑わせる。
現実を見ろよ。
920不明なデバイスさん:02/12/06 01:03 ID:qTSF1RAl
うーん、X22が登場してからまだ1年ちょっとしか経ってないのに、
こんなにボロクソに言われるもんかねー(^_^;
921不明なデバイスさん:02/12/06 01:05 ID:xiGeWgfV
他者で競合する製品てある?
あんまり思いつかないんだけど
922不明なデバイスさん:02/12/06 01:06 ID:UrkMMv8E
>>919
1スピンドルのB5ファイル以下で640MB積めて専用VideoChip
(しかもRadeonクラス)積んでるマシンってほかにあるなら
教えてくれ。
923不明なデバイスさん:02/12/06 01:15 ID:vYORrKFQ
>>922
要はradeon載ってるってのがいいたいんだろうけど、
他は全部X30には劣ってるわけだし型落ち品なのは変わらないよ、悪いけど。
radeon載ってて喜んでるのってごくごく一部のオタだけだし、12,3万で
売ってるX22とかと実質変わらないモノが現行機種だといい続けて何か現実が
変わるわけ?現行機種と思ってX24買っちゃったのだったらお気の毒だけど
大失敗と言わざるを得ないね。
今度買うときはもっとよく調べてから買いましょう。
わかった?

924不明なデバイスさん:02/12/06 01:18 ID:irzYNTYr
>>919
>>923
現状、メモリ128MBフル実装のTP310使っていますが何か?
今度の冬賞与で型落ちのX22買うつもりですが何か?
世の中、あんたのようなブルジョアだけがTP使っているワケじゃ無いんだよ。
925不明なデバイスさん:02/12/06 01:19 ID:UaZ7kY1U
新製品としてX30が出たわけだから、X2xが型落ちだよって書いているだけなんだけど・・・。
ボロクソなんてどこにも書いてないでしょ? 後継機が出たら今までの機種は型落ち。
別にそれは悪い事じゃないし。なんでこれでムキになるのかが本当に解らないよ。
926不明なデバイスさん:02/12/06 01:20 ID:UrkMMv8E
>>923
> 12,3万で売ってるX22
俺が使ってるのはまさにそれですが、何か?
927不明なデバイスさん:02/12/06 01:27 ID:vYORrKFQ
924は何が言いたいのかな。
十分に安くなった型落ち品を安く買うのは本人が納得して
こっそり使う分には得だよ。
まあ人には見せられないだろうけど。
それでも安いからね。
それしか買えないのだったら無いよりましだし。
928不明なデバイスさん:02/12/06 01:27 ID:tCXvQge1
型落ちで安くなったからX24を買ったんだが・・・。
型落ちって認めるのがやなの?
929不明なデバイスさん:02/12/06 01:29 ID:vYORrKFQ
>>926
何を噛み付いてるのか知らないけど
X24が型落ちか?って話をしてたんだよ?
そこに>>922のレス・・・それでX22を使っていると言う・・・
正直何をキミが言いたいのかわからないよ。
まさかX22が現行機種だって言うんじゃないよね?
930不明なデバイスさん:02/12/06 01:30 ID:UaZ7kY1U
>>926
良いと思います。私は別に型落ち品を否定していないし。
コストパフォーマンスが良いと思うし。
ただ、X2xは型落ちだよって書いただけなんだけど、
型落ちって言われるのはいやなのですか?
931不明なデバイスさん:02/12/06 01:40 ID:0rT0Sm5l
はーいっ。冬茄子で型落ち(藁 X22無線LANモデルと256MBメモリを15マソで買いました。大満足です。

いまボンマルシェ見てきましたが、T30しかなかったですね。ということは、T30は型落ちモデルか・・・>>919

っていうか、型落ちの定義は何なんだ?
932不明なデバイスさん:02/12/06 01:42 ID:qTSF1RAl
型落ち型落ちしつこい。
正直嫌がらせで書いているとしか思えない。
vYORrKFQって性格悪いよ。新手の荒らしか?
大失敗だの人には見せられないだの言わんでいいこと言いやがって。
黙ってりゃいいんだよ。クズ野郎が。
933不明なデバイスさん:02/12/06 01:46 ID:vYORrKFQ
ボンマルシェで売ってたら型落ち
934不明なデバイスさん:02/12/06 01:51 ID:0rT0Sm5l
某サイトより転載(w

【型落ち】
・春・夏・秋・冬と、3ヶ月ごとに大して変わり映えのしない機械を出しつづける
 メーカー製パソコンに見られるもの。現段階で発売中の最新製品からすれば1世代以上前の製品。
・「何が何でも、最新かつ最上位クラスの機械」と言う虚栄心の塊の人たちから、
 多少古いと言うだけで馬鹿にされ敬遠されるもの。
・どうせ、スクリーンセーバあたりがどうでも良いような3D画像を表示する為に処理能力を
 活用する以外、たどたどしい使い方でコンピュータの能力を限界まで使い切る事は無いのだから、
 値段が安いこっちで良いんじゃない?
935不明なデバイスさん:02/12/06 01:53 ID:vYORrKFQ
>>931,932
まあ933は冗談だけどX2シリーズが型落ちじゃないって言い張ってる
香具師が痛いのは型落ちだって気にしないで使ってりゃいいのに
現に出ている現行機種のX30から目をそらしてX2*は現行機種!って
言い張ってるところかな。
そんなに現行機種がほしけりゃ現行機種買えばいいじゃん。
買えないなら型落ちと言われても気にすんな。それだけ。
X2*が現行機種なのは厳然たる事実。
それを言われて性格が悪いって・・・もしもし?頭大丈夫デスカ?
現実逃避もいい加減にしていただきたい。
936不明なデバイスさん:02/12/06 01:55 ID:UrkMMv8E
>>929 >>930
> 現行機種と思ってX24買っちゃったのだったらお気の
> 毒だけど大失敗と言わざるを得ないね。
> 今度買うときはもっとよく調べてから買いましょう。
> わかった?

というから、「俺はX24ユーザじゃないよ」と言っただけ。

で、最初の>>922のカキコは

>だいたいメモリ640MBしか積めない
に反応して書いた。(X22購入時だいぶ機種比較したからね)
実際1スピンドルのB5ファイル以下で640MB積める機械は
少ないんだよ。さらにVideoが強いとなるとね。

他意はなし。
以上。
937不明なデバイスさん:02/12/06 02:12 ID:vYORrKFQ
>>936
わかったわかった。
つまりIBMからすればX2*シリーズは型落ちだけど他メーカーと比べれば
十分競争力はある、と。そう言いたいわけだね?
でもXシリーズのサイズって微妙なんだよね。
他に競合するサイズのノートが出てないからってワンサイズ小さいB5サイズ
ノートと比べてもしょうがないと思うんだが・・・
そりゃ512MBまでのノートが多いだろうさ・・・
眠いからもうどうでもいいや。
おやすみ。


938不明なデバイスさん:02/12/06 02:13 ID:Rb+hG9DE
そもそも型落ちの機種買うのは悪いことなの?
本人が自分で納得出来るポジションのマシンを買うのは至極当然の事でしょ。

一般的な概念での「型落ち」は新製品が出たときの旧製品がそれに当たると
思うけど、今回の場合は「X30はX24を超えてない」と思ってる人が多い以上
実質的に型落ちって気がしてないし、型落ちでも買う価値は十分ある物なら
「型落ち買って喜んでるのか」などという煽りも気にならないのよね。
939不明なデバイスさん:02/12/06 02:16 ID:irzYNTYr
>>935
言葉尻が悪い。揚げ足取るな。一言多い。
940不明なデバイスさん:02/12/06 02:17 ID:vfcl9Flt
型落ちとディスコンと販売終了がごっちゃになってないか?
941不明なデバイスさん:02/12/06 02:21 ID:UaZ7kY1U
>>938
言いたいことはわかるんだけど、話が変わってきてるよ。
X24は現行機種か、型落ち機種かと言われたら、型落ちでしょ。
それだけの話。誰か型落ち品を買うのが悪いって書いてた?

「型落ち買って喜んでるのか」って言われても、自分がいいと
思えば「うん、そうだよ」ですむ話。
942不明なデバイスさん:02/12/06 02:23 ID:+3+m4vkB
vYORrKFQの脳みそが型落ち、と。
943不明なデバイスさん:02/12/06 02:25 ID:qTSF1RAl
つか、アホらしい。
要するにvYORrKFQはガキじゃねぇか。
X2x相手に型落ち型落ちって言って喜んでるだけ。バカだな。
放置しておけよー。もう相手にすんな。
944不明なデバイスさん:02/12/06 02:25 ID:YuZhXwle
お前ら>>927
> まあ人には見せられないだろうけど。
は放置していいんですか?
945不明なデバイスさん:02/12/06 02:30 ID:6KHnx6ew
>>922に対する>>923のカキコ見て分かる通り、まともにとりあっても
日本語の会話にならんので放置が良しかと。
946不明なデバイスさん:02/12/06 02:31 ID:vYORrKFQ
トイレに起きたらキミらまだやってんの?
いやー面白いねーキミたち(w
ネタにはすぐ食いつくしよく粘着するし、たまらんね。
よっぽど暇ナンデスネ(w
じゃ、今度こそ型落ち、いや寝落ち。
947不明なデバイスさん:02/12/06 02:31 ID:cLkD5aEX
>>941
同意。自分が気に入っていればそれで良いと思う。
現行機種じゃなくても現役で使えるスペックなら十分。

Xシリーズなんて全部現役で使えるスペックだよ。
(ゲーマー除く)

>>944
927は人には見せられない。あたしゃ気にせず見せるけどね。
それだけかと。
948不明なデバイスさん:02/12/06 02:32 ID:+3+m4vkB
所有物でしか自己表現出来ない人間なのだから、そっとしておいてやれよ…
自分の使用目的に添っているのなら、型落ちだろうがなんだろうが
無問題だと思うけどね。
949不明なデバイスさん:02/12/06 02:32 ID:WSvYdgOl
どんなの買ってもすぐ陳腐化するのだからホントはレンタルでいいんだけど。
オリックスレンテックに問い合わせたら法人でないとだめなんだってさ。
他社も同様みたい。個人向け長期レンタルないかな。
950不明なデバイスさん:02/12/06 02:35 ID:vxo57JL+
では、X22もX23もX24も、型落ちだろうが何だろうが、
今でも立派に通用する良いB5ファイルノートということでよろしく。 >>ALL
951不明なデバイスさん:02/12/06 02:39 ID:UaZ7kY1U
>>950
改まって書かなくても・・・。
952不明なデバイスさん:02/12/06 02:41 ID:qTSF1RAl
大まかにここにあるのは現行だって思ってた(w
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/
でも、どのマシンであろうと使ってる人が現役で使ってりゃそれでいいんじゃなかろうかと。
953不明なデバイスさん:02/12/06 03:13 ID:HoHHjMto
凄いレス数と思ったら……こんな内容……
こんな下らない話で熱くならなくても……

そんな言葉程度に反応してしまうような性質は治そう。
精神的に大人になろう。
954BSDuser:02/12/06 08:43 ID:dGP+t7sC
おれの X20 は2年以上になるけど少しも遅くなってないが、
君達の ThinkPad は時とともに遅くなっていくのかね(W
ってか、おまいら OS やアプリが年々アホになっているのを忘れてないか?
955不明なデバイスさん:02/12/06 09:20 ID:MLu507L9
>>865
>うちの店で安く売ってるよ。
>9800円だったかな?

うちの店ってどこ?
X30の英語キーボード安くほしい〜
956不明なデバイスさん:02/12/06 09:23 ID:sldbMejN
>>947
>Xシリーズなんて全部現役で使えるスペックだよ。
>(ゲーマー除く)
君はゲームとそれ以外の使用用途でしか分類できないのかね?

>>953
2chだからな。

>>954
信者は氏んでください。
957947:02/12/06 09:40 ID:cLkD5aEX
>君はゲームとそれ以外の使用用途でしか分類できないのかね?
ん?わかりやすい"例え"だと思うけど?
あまり意味のない煽りはやめなされ>956

このX24。いつまで現役で使えるかなぁ。
なんか液晶がつぶれるまで現役でいれそうな気がしてきたよ。

どうでもいいけど、だいぶ1000に近づいてきたね。
958不明なデバイスさん:02/12/06 09:47 ID:460Tvdcm
>>923
( ´,_ゝ`)プッ
959BSDuser:02/12/06 10:06 ID:dGP+t7sC
956 は頭の悪いプログラマーと見た。
960不明なデバイスさん:02/12/06 11:57 ID:IkkkpRbK
ゲーマーといえば万次・・・
961不明なデバイスさん:02/12/06 12:42 ID:n/maJLZ3
>>947 禿同
実際、X22以降でメモリを十分に載せていれば、W2Kは快適に使えるし
XPもそれなりに使えるので、今のOSを使いつづける限りは現役だな。
962不明なデバイスさん:02/12/06 14:18 ID:XXBVWnoR
ゲーマーはヴァイオでも買ってろ。
963不明なデバイスさん:02/12/06 16:47 ID:3hQH6jJi
スレの杜から来ました。
ThinkPadを選ばない人は皆ゲーマーだと決め付ける人ばかり
のスレはここですか?
964不明なデバイスさん:02/12/06 17:11 ID:026zOgxk
>>963
スレの杜って更新してるんだ・・・
965不明なデバイスさん:02/12/06 17:13 ID:026zOgxk
>>963
しかも意味わかんないし。
966956:02/12/06 19:34 ID:sldbMejN
>>957
>Xシリーズなんて全部現役で使えるスペックだよ。
>(ゲーマー除く)
現役って何ですか、と。
ゲーム以外にも重いかまったく動作しないソフトウェアがあるのは知っているよね。

>>959
Anti-Anti-MSです。
967不明なデバイスさん:02/12/06 20:59 ID:vo3C27Il
チーマーですが,何買ったらいいですか?
968不明なデバイスさん:02/12/06 21:02 ID:KBfudABL
>>966
そんなソフトは、デスクトップで動かせばよい。
969784:02/12/06 21:20 ID:812gcorb
英語版X23が届いて、OFPがそこそこ動いて喜んでいるエロゲーマーですが、何か?
970sage:02/12/06 21:24 ID:2whDMs3t
x24買いました
最高〜
だれか、この気持ち分かち合って
971不明なデバイスさん:02/12/06 21:57 ID:b/3LX7j8
>>970
グジョブ
972不明なデバイスさん:02/12/06 22:00 ID:/8goDKfw
973不明なデバイスさん:02/12/06 22:00 ID:/8goDKfw
使い切り促進age
974不明なデバイスさん:02/12/06 22:01 ID:b/3LX7j8
>>972
グジョブ
975972:02/12/06 22:08 ID:2Mxcf+6Q
>>974
センキュー
976不明なデバイスさん:02/12/06 22:21 ID:460Tvdcm
>>968
同意。
977957:02/12/06 23:16 ID:cLkD5aEX
動かないと初めから分かっていれば対象から外して別のを探す。
使っているうちに動かないアプリがでてきたのならそれは最初の見積もりが甘い。

現役ってのは、そんな問題もなく使い続けられること。
問題があっても自分なりに対処できる度量があればそれもOK。

なんか当たり前のこと書いてスマン。
978不明なデバイスさん:02/12/06 23:52 ID:vYORrKFQ
>>977
何が言いたいんだか・・・
979不明なデバイスさん:02/12/07 01:06 ID:bbRAMAed
>>978
やあ、おかえり。
「型落ち」という単語の定義がそれぞれ違う人の言い争いなんだねえ。
980不明なデバイスさん:02/12/07 01:10 ID:bbRAMAed
あとはID:qTSF1RAlが帰ってくるとますます面白いんだけどなあ
981不明なデバイスさん:02/12/07 01:16 ID:RiJzOQNB
型落ちに異常なまでに過敏に反応する香具師がいるスレはここですか?
982はるか:02/12/07 08:26 ID:DdzHtHKl
はるかです。
友人が購入したのがX24です。
X24でも十分使えますよ…。
私個人のはX30ユーザですが、
どちらもあまり変わりはないような気がしますが。
983不明なデバイスさん:02/12/07 09:57 ID:V5T8ngdo
俺も英語版X23買おうかな。これって若松の店頭で売ってないのかな
来週は上海出張だからその後まで残っていればいいが
984957:02/12/07 13:20 ID:EALAXYgY
>vYORrKFQ
乗りこなせない車は買わないほうがいいよ。
乗りたいんだったらチューンするなり腕磨くなりしましょうね。
ってことだけど、まぁいいや。

すぐ車のせいにするのは車がかわいそうだ。
985不明なデバイスさん:02/12/07 13:58 ID:rhBcJvp9
>>984
ほっとけって。
986不明なデバイスさん:02/12/07 14:45 ID:K9g0EKt+
使い切り促進age
987不明なデバイスさん:02/12/07 15:28 ID:UHSHgvkQ
他社でもシンプルなノートPC出せばいいのにな
988不明なデバイスさん:02/12/07 16:09 ID:q8T62trr
ThinkPad イイ!
989不明なデバイスさん:02/12/07 22:23 ID:0FG1hIVJ
埋めときますか
990不明なデバイスさん:02/12/07 22:57 ID:JD97Lb/e
>>983
売ってる。今日見た。
991不明なデバイスさん:02/12/08 00:36 ID:9euBWVoO
>>990
明日晴れてたら買いに行こうかな
992不明なデバイスさん:02/12/08 00:38 ID:46EthXo/
>>991
電話か何かで照会してからにしましょうね。念のため。
993不明なデバイスさん:02/12/08 00:42 ID:9b8sxvPM
994不明なデバイスさん:02/12/08 00:43 ID:46EthXo/
あ、もうすぐ1000じゃん。埋めちゃお。
995不明なデバイスさん:02/12/08 00:44 ID:46EthXo/
995
996不明なデバイスさん:02/12/08 00:45 ID:46EthXo/
997不明なデバイスさん:02/12/08 00:45 ID:OfxnGBkU
997
998不明なデバイスさん:02/12/08 00:46 ID:46EthXo/
998
999不明なデバイスさん:02/12/08 00:46 ID:IOYU/O4j
1000?
1000不明なデバイスさん:02/12/08 00:46 ID:7KpGulUk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。