リモートディスクトップ接続

このエントリーをはてなブックマークに追加
933いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 17:50:13 ID:???
MobileGEAR MC/R730でWindowsXP Proのリモートデスクトップ
に接続できねー
http://www.microsoft.com/windowsmobile/downloads/handheldpc.mspx
↑ここのTerminal Server Client for H/PC Pro Edition, ver. 3.0 (1999)
をダウンロードしてインストールし、実行したら
画面が切り替わりログオンの四角の枠は出るが文字がバケまくりでフリーズ OTL
しちゃいます対応してないのでしょうかそれとも俺間違ってる orz
934いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 11:45:01 ID:saDPD17d
RDPで同時に2人以上、ログイン可能?2003サーバーみたい、、。
www.psnl.co.jp/i_svr

WinXP(pro,home)でいけるらしい。SP2で2人同時RDPログイン可能の候補版って
あったよね。ちょっと欲しいかも。
935いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 15:51:19 ID:???
280 :名無し~3.EXE :04/11/17 14:32:22 ID:PUMUhagF
www.psnl.co.jp/i_svr

WinXP(pro,home)でいけるらしい。SP2で2人同時RDPログイン可能の候補版って
あったよね。ちょっと欲しいかも。試用版がダウンできるみたいです。

295 :名無し~3.EXE :04/11/24 11:52:57 ID:RTtM4NlE
リモートデスクトップで2人以上?同時ログイン可能、、らしい。
www.psnl.co.jp/i_svr
ここでダウンできるみたい。

WinXP(pro,home)でいけるらしい。SP2で2人同時RDPログイン可能の候補版って
あったよね。ちょっと欲しいかも。

934 :いつでもどこでも名無しさん :04/11/24 11:45:01 ID:saDPD17d
RDPで同時に2人以上、ログイン可能?2003サーバーみたい、、。
www.psnl.co.jp/i_svr

WinXP(pro,home)でいけるらしい。SP2で2人同時RDPログイン可能の候補版って
あったよね。ちょっと欲しいかも。

605 :いつでもどこでも名無しさん :04/11/17 14:27:18 ID:ZULzCdMN
www.psnl.co.jp/i_svr

WinXP(pro,home)でいけるらしい。SP2で2人同時RDPログイン可能の候補版って
あったよね。ちょっと欲しいかも。

607 :いつでもどこでも名無しさん :04/11/24 11:39:50 ID:saDPD17d
www.psnl.co.jp/i_svr
ここでダウンできるらしい、、、
936いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 16:33:08 ID:???
新手のマルチか
937いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 10:01:51 ID:???
Zaurus 用 fbvnc の改良版(c3000もOK)が↓に。
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~naorou/index.html の 「Linux Zaurus のページ」 → 「2004年11月21日」

という情報が、りなざうテクノウにありました。ttp://www.areanine.gr.jp/~nyano/zakki0411.html#20041124i
938933:04/12/01 08:36:02 ID:???
自己解決
ディスプレイドライバのアップデートでつながるようになった。
いままで何してたんだろ・・・orz
939いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 19:14:19 ID:???
WindowsXP Proのリモートデスクトップを外部から使用するためにFirewallの通信許可を設定したいんですけど、
このアプリを指定してやればいいんでしょうか?
クライアントはmstsc.exeのようですが、ホストの方の実行ファイルはどこにあるんでしょうか?
940いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 17:30:26 ID:???
>>939
WindowsXPのFirewallならコントロールパネル→Windowsファイアウォール→
例外のタブ→リモートデスクトップをチェックでOK
かポート3389を通す設定でOK
間違ってたらすまん誰か訂正してやって
941いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 18:12:23 ID:ORnFbadD
>>939
telnetd
942いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 12:12:54 ID:???
CE版のクライアント、XP pro (SP1)のCDに入っていないんだけど
もしかしてOEM版だと入ってないとか?
943いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 13:47:10 ID:???
リモートデスクトップやVNCを使って、会社から自宅のPCを動かしてネットにつないだ場合、
どこのサイトをみているとかは会社側にわかっちゃいます?
株取引したいんだけど・・・。
944いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 13:58:25 ID:???
>>943

通信の監視だけなら、自宅にVNCで接続している事はわかるが何をしているかはわからない。
だ〜が、会社のPCに映る画面を遠隔監視してる会社があるかも知れないが。

覚悟完了?
945943:04/12/03 14:11:42 ID:???
自分で持ち込んだPCなら問題ないということでしょうか?
946いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 14:23:08 ID:???
トラフィックの増加から原因調査されて、
足がつくことが多いので、会社ではやめとけ。
947いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 17:28:08 ID:???
SoftEtherで80番あたりに接続するようにすれば多少は誤魔化せないか?
948いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 17:34:15 ID:???
そもそもリモートデスクトップやVNCのポートを80にするとか…
949いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 17:43:39 ID:???
ちょっと話はずれるけど、RDPも暗号化してあるって話だけどそれだけだと怖いので
(相手のIPとポート番号さえ会えばパスワード入力画面が出てくるよね?)
さらにSoftEtherで暗号化とパスワードによるブロックをしてるって感じです。
950いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 18:08:33 ID:???
持ち込みPC許可してるようなところでは
ろくに管理なんかしてないでしょ。
それでもSoftEtherはやめたほうがいい。
ttp://www.softether.com/jp/news/040830.aspx

Zebedeeでいんじゃない?
951いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 20:21:46 ID:VMgZXqxq
りもうと端末は現状では何がよいのか?

スマートディスプレイ
タブレットPC
バイオUとかQOQとか台湾のFlipなんとかとか
リナザウ
シグマリオン

ポマイラならどうする?
952いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 21:05:01 ID:???
Flipは売ってないから却下、外からの自宅鯖経由のブラウズなら
リヌザウ&128kが使い勝手もCPもいんじゃないかね。

U101持ってるけど32kでわざわざ自宅に繋ぐ気は起きない。
普通に直でつなぐ。
自宅では万年床で布団からデスクトップ操作できるから
これまたリモートは使わない。

bitwarpかkwinsあたりが256を\4kくらいで提供してくれたら
確実に対応機(リヌ?)にいくぞい。
953いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 13:30:51 ID:???
ビトワプでRDPって速度出難いって印象があるんだけど、その辺はどうよ。
これに限っては@Freedの方がレスポンスが良いって話を聞いたな。
954いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 15:21:17 ID:HRwjk/Vt
散々既出。
955いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 10:02:09 ID:???
XP Proのリモートデスクトップ接続って現状SigIII以外では
High Color/WAVE出力って不可?
957いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 22:32:18 ID:NfS0wfBj
XPのリモートしてみたんだが、
重すぎて
AirHとかじゃとても使用できる感じじゃないんだが、
みんなこんな感じなのかい?
958いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 22:49:25 ID:???
>>957
[オプション]→[エクスペリエンス]をモデムにした?
オイラは128Kでテキスト系扱うならなら、そこそこ使えると感じてるけど。
957さんが体感で重いと思ったら、そんなもんだと思う。
959いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 18:01:18 ID:???
最近、接続を切ると向こうのPCが勝手にスタンバイになってしまって復帰できくなる。
電源はスタンバイも休止モードにもならないようにして置いたのに・・・
SP2-------->SP1がいけないんだろうか
960いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 18:15:18 ID:???
>>959
ACPIに対応してるPCだと
PCカードごとに電源管理ができたりすることあるから
省電力モードか何かに入ってるんでは?
デバイスマネージャーのイーサーカードのプロパティで
そんなのがあったりなかったり
961いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 18:32:48 ID:???
>>960
サンクス。明日見てみます。
遠いから困るだよなー
962いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 18:45:21 ID:???
>困るだよな
こりゃ遠そうだな
963いつでもどこでも名無しさん:04/12/28 07:01:49 ID:???
ようやく見つけた…
見つからなかった人に朗報
PPCでRDT
"Terminal Services Client"←これをgooかgoogle検索

知ってる人にはスレ汚しでスマソ

964932:04/12/29 02:04:11 ID:???
>>932
> Zaurus用 VNC Client です。↓の環境で動作します。fbvncベースです。zauup の 89番に up。
> SL-C7x0,860 + Special Kernel + keyhelper + libsdl_1.2.5-slzaurus20041025-j_arm.ipk
サーバが 640x480 より広い場合に、Home + カーソルキーでスクロールするように修正して、zauup の 90番へ置きました。
スクロールは、元の fbvnc と比べると超遅いです。
965いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 15:55:20 ID:???
>>963

インスコ方法がわからないよママン…
966いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 22:05:35 ID:???
XP Homeでリモートデスクトップさせる裏技ってないの?
レジストリいじるとHomeがProになるとかさ
967いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 01:33:46 ID:???
>>966
ないよ
968いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 01:42:42 ID:???
>>966
XP HomeでProをダウソ(ry
969いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 01:57:30 ID:CoD3mkdl
qtrdesktop1.3.1ja 重宝させてもらっています
改良期待しています
970いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 17:57:26 ID:???
964 は、スクロール時に w100 がハングアップするかも知れません。そうなると、Zaurus の全ての画面描画が超遅くなります。再起動しないと直りません。
一応修正して、zauup の 91 へ置きました。http://zauup.hp.infoseek.co.jp/
このスレは終わりそうなので、また更新することがあったら 「Linux zaurus 7」 へ行くかも。http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103930000/

ちなみに、VNC については、このあたりを参照。
 「簡単PC遠隔操作−VNC− Part4 リナザウ編」 (http://nsb.homeip.net/taihi/pc/vnc/linuxzaurus/index.html)
 「VNC使ってますか? Part3」 (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088322579/)
971いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 01:50:01 ID:???
qtrdesktop1.3.1ja、作者のヒト忙しいんかなあ
ぜひとも改良を〜
972いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 13:11:03 ID:???
Zaurus SL-C7x0 の Qtopia は、グラフィックアクセラレータの機能を使ってる気もします。NetFront でのスクロールが妙に速いので。
ということは、画面のCopyRect処理や矩形描画処理を Qtopia の関数にするだけで、速くなったりしないのかな? > qtrdesktop
9731.3.1作者:05/01/06 12:29:07 ID:???
お久しぶりです。
最近出張が多くて作業が進んでいないのですが、
一応、DirectPaintを使ったバージョンがありますので
それを上げとこうと思います。ソースも入れておきましょうか。
準備しますので少しお待ちください。

>>972
オリジナルの1.2もQtopiaの描画関数を使っていますよ。
ザウルスはバス幅が狭いのが欠点みたいです。>>転送が遅い
内部描画バッファにセット-->QImageを作成-->QPainterで描画 の流れなんですけどね。
1.3.2では
内部描画バッファにセット-->QDirectPaintのFrameBufferに直接描画 にしてます。
WindowsでのDirectXみたいなもんですね。

あと要望があるとしたらキーマッピングか・・・
974973:05/01/06 14:52:06 ID:???
上げておきました。
ttp://zauup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/zauup0092.zip

ソース同梱版も上げて有ります。

「変更点」
16bit色モードの時、フレームバッファーを使っています。
8bitでは以前のままです。

「既知のバグ」
16bit色でスクロールバーが表示されている時、
一括スクロール?(余白をクリックするやつ)をすると描画が乱れる

「お詫び」
ソースはテスト中のままなので、整形もしてませんし、汚いです。

975いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 23:39:56 ID:72tWYTmM
スマートでぃすぷれいとやらは
どうなっているのだあ?
結構期待したのに・・
しぐまり4はぜひフリップスタイル可にしておくれ。
くるくるくるくるりなっくるざうるっすみたいに・・・

ああ、高騰する前にしぐまり3かっときゃよかった・・
976742 972:05/01/07 00:51:37 ID:???
>>973
> オリジナルの1.2もQtopiaの描画関数を使っていますよ。
おお、そうでしたか。ソース見てませんでした。

USBケーブルが切れそうなので、無線LANカード買ってみました。
Windows Media Player で音楽を再生できるのは、電車の中で気軽に聴けて実は便利かも。(>974 で qtrdesktop -r)

スマートディスプレイなんてあったのか。欲しいっす。でも、みんなキーボードがついてないのは嫌がらせか。
977いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 04:27:32 ID:???
俺もそう思う。
978いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 20:17:49 ID:???
モバイルでリモートデスクトップを使ってログインすると、画面サイズが
小さいから、アイコンの位置やウィンドウのサイズがグチャグチャになりません?
どうしてますか??
979いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 20:31:18 ID:???
自分はRDP用のアカウント作ってます。
980いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 20:31:39 ID:???
俺はチューチューマウスのデスクトップフォーメーションで
保存しといた配置に一気に戻してる
981いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 20:41:49 ID:???
チューチューマウスってウィンドウサイズや位置まで保持してくれる?
982いつでもどこでも名無しさん
アイコン位置だけかな?
最新版は分からんけど・・・