IBM ThinkPad Xシリーズ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:02/12/06 22:10 ID:D9VomDAj
p@お♪























3不明なデバイスさん:02/12/06 22:26 ID:Lr7xmP+u
ボン・マルシェでX24出てるなぁ。買おうかどうしようか。
4不明なデバイスさん:02/12/06 23:20 ID:cLkD5aEX
乙>1
5不明なデバイスさん:02/12/06 23:35 ID:vYORrKFQ
どうでもいいけどテンプレもなしかい
ちゃんとやらんかい>1
6不明なデバイスさん:02/12/07 07:32 ID:ben318aj
昔のスレ

IBM ThinkPad Xシリーズ part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036601174/
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/
IBM ThikPad X2○シリーズ part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/
7不明なデバイスさん:02/12/07 07:33 ID:ben318aj
(モバイル板)
IBM ThinkPad X2x set8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021641296/
IBM Thinkpad X2x set7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021465429/
IBM Thinkpad X2x s30 set6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019661270/
IBM Thinkpad X2x s30 set5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017498184/
IBM Thinkpad X2x s30 set5IBM Thinkpad X2x s3x set4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016385066/
IBM Thinkpad X22 X23 s30 s32? set3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014488178/
IBM ThinkPad X21 X22 X23 s30 s31 set2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013678502/
IBM ThinkPad X21 X22 X23 s30 s31
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1011/10117/1011725308.html

※IBM ThinkPad※4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031648428/
s30
ThinkPad s30?まったくダメでした。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019654906/
8不明なデバイスさん:02/12/07 07:35 ID:fS5VSZQC
各種ドライバ
TP Device Driver File Matrix
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/TPAD-MATRIX.html

日本IBMのドライバ検索サイト
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DlSearch?OpenForm&ThinkPad

まずはヘルプを参照してください。
OSの入れ替えやHDDの換装なども、動画で丁寧に説明してあります。


ソフトウェア導入支援はパッケージマネージャ
\IBMTOOLS\DRIVERS\PKGMGRのsetup.exe
ドライバを自動的に検索してインストしてくれる

9不明なデバイスさん:02/12/07 07:36 ID:fS5VSZQC
お値段はここら辺を参考のこと。
http://www.kakaku.com/
若松通商 (周辺機器とか揃ってる)
http://www.wakamatsu.co.jp/

X22,23用のメモリを買うならここが安い。
144ピンSO-DIMM133MHz
e-TREND http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html


・まずはD2D領域の復旧をできるようにするとよい
・BIOSのアップデート
・それ以外にIBMが提供するソフトのアップデート(ドライバ等)
・MSのセキュリティパッチ、WindowsUpd



無印のW2kを入れる場合は
無印W2kインストール後 INTEL チップ・セットINF
C:\IBMTOOLS\OSFIXES\WINSUPP\INTELINF\ にあるinfinst_inu.exe
そのあとSPを入れる.できればSP適用済みインストールがいいとおもう。詳細はSPのReadMe.

10不明なデバイスさん:02/12/07 07:37 ID:fS5VSZQC
●D2Dに関して
D2D復旧手段
・リカバリーディスク
・ドライブイメージ
・ノートンゴースト
ゴーストは扱いが難しいようなので初心者はドライブイメージがお勧め。

D2Dは 「(隠し)基本パーティション」
Win2kだったらマイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理で見える。
ドライブ文字を追加(もしくはfdiskなんかで表示設定)してやれば
普通のドライブとしてアクセスできる。 (XPはできない?)

適当なブートマネージャ(MBMとかLILOとか)入れても、そのパーティションを起動すれば
リカバリツールが起動するので、MBR復旧ディスク作らなくてもなんとかなる。

D2D領域のバックアップはDriveImageなんかでバックアップしてもいいし、
できるのであれば普通にファイルだけコピーして、win9xのsysコマンドで
システム転送する、ってのでも大丈夫なはず。

パーティションはどう切ろうが復旧はCドライブ(HDDの先頭パーティション)だけ.

11不明なデバイスさん:02/12/07 07:38 ID:fS5VSZQC
便利なドライバー一覧表(X2*シリーズ)があるサイト
http://www.h-maki.info/pc/thinkpad/

ThinkPadロゴ入り壁紙集(IBM本国サイト)カッコイイ地図の壁紙
http://www.pc.ibm.com/ww/thinkpad/community/download.html


WinFAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

ThinkpadclubのFAQ
ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/faqdb.cgi?action=basic



ちなみにリカバリーCDはユーザー登録済みのライセンス保有者に有償で提供される。 \3000
www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/recoverymm.html
登録してないと買えない。ユーザ登録はWEBでも可能。

PC DOCK総合案内
(お問い合わせ先:TEL 046-273-2233 受付時間10:00〜11:45 12:45 〜17:00 土、日、祝日、12/30 〜1/3及び6/17 を除きます)。

リカバリーCDと起動ディスケットが1枚づつ .ちなみにD2D領域を消してもリカバリすると復帰される.
請求書は後で送られてくる

12不明なデバイスさん:02/12/07 07:39 ID:fS5VSZQC
ついでにいろいろ新ドライバとかファームとか(X22〜24)

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-40236.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(High rate wireless Mini PCI firmware update)

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-41929.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(IBM High rate wireless LAN Mini PCI combo card driver for Windows 95/98/Me/NT/2000/XP)

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4ZGMXL.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(TP General - Ethernet driver for Intel PRO/100 VE/SP LAN adapter for DOS, Windows 95/98/Me/NT4.0/2000/XP, and OS/2)

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4ZGMXL.html
(TP General - Ethernet driver for Intel PRO/100 VE/SP LAN adapter for DOS, Windows 95/98/Me/NT4.0/2000/XP, and OS/2)

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4ZLNJB.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(TP General - IBM Access Connections for Windows 2000/XP)
※ver.2.21で英語表示になります。現在の日本語最新版はver.2.12。

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-43156.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(TP A30/p, X22, X23, X24 - Video driver (ATI Mobility Radeon) for Windows XP)
※IBM純正リリースとしては最新。まだ入れてないからATi表記でのバージョンナンバーは不明

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-43160.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
(TP A30/p, X22, X23, X24 - Video driver (ATI Mobility Radeon) for Windows 2000)
※同上
13不明なデバイスさん:02/12/07 07:43 ID:fS5VSZQC
1じゃないけど、とりあえず。これだけはっておきました。
補足よろしく。
14不明なデバイスさん:02/12/07 09:08 ID:DGMQUbLC
乙!>13
15不明なデバイスさん:02/12/07 19:34 ID:4yEmnXvG
立てたがりの>>1より>>13乙。
16不明なデバイスさん:02/12/07 22:52 ID:aCjztESI
あぁ俺の書いたテンプレが2つ3つ残ってるな。
X2x大事に使おうと思う。

ところでX22でもXP快適に動くってほんとかい?
そろそろHome買おうかなと思うんだけど。
17不明なデバイスさん:02/12/07 22:53 ID:JD97Lb/e
>>13
乙。
ところで※IBM ThinkPad※は5台目になってるよん。

※IBM ThinkPad※5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037073365/l50
18不明なデバイスさん:02/12/07 23:33 ID:Gno4Zz6S
↑のスレは、テンプレートがなかなか立派なので、
新住人の方は参考にされるとよい。
19不明なデバイスさん:02/12/08 00:48 ID:46EthXo/
前スレが終わったからage
20不明なデバイスさん:02/12/08 02:24 ID:k2SeLjgH
>>16
メモリさえ増設してあれば快適に動く。
21不明なデバイスさん:02/12/08 02:33 ID:Bh4ST127
>>16
うちはX22-9JJに+256MBでxp-Pro快適。
前スレにあったけど休止モードからの復帰が異様に速い>xp
あと、常識的な抜き方をするならイキナリUSB/PCカード機器
ひっこ抜いても怒られなくなった。
22不明なデバイスさん:02/12/08 02:36 ID:Rfa7IIqI
>>21
なんかぜんぜん快適そうじゃないんですが・・・
いきなり外部機器引っこ抜いて怒られないって言うのも不具合なんじゃない?
23不明なデバイスさん:02/12/08 02:47 ID:Bh4ST127
>>22
あー、使い終わったUSB-CDROMとか、FDとか、CFとか。
出先で拝借するUSBプリンタなんかも。
2000のころからよくひっこ抜きます。
Xpで怒られなくなって便利ですよ。使用中のもの引っこ抜くわけじゃ
ないんだし。(それを強調するために『常識的な抜き方』と書きました)

べつに嫌ならちゃんと「デバイスの停止」すりゃあいいじゃん。
24不明なデバイスさん:02/12/08 08:45 ID:t+4kNS0a
そうそう2000だとなんでか怒られるんだよね。
なんのためのUSBなんじゃごりゃと思ってます。
メモソは同じく+256なので一本いっときますか。
25不明なデバイスさん:02/12/08 10:42 ID:33rPXRoG
>>16
X22-75JでXP Pro入れてますが、サクサク動いてます。Lunaでも特に問題なく。
別に使ってるPentiumIII-M 1.2GHzのA4ノートとも通常の使用では体感差は
ないです。
後期生産品(2002年4月生産)のためかHDDも流体軸受が採用されていて
動作音も静か。XPの場合、CPUクロックは600MHzもあれば、メモリ・ビデ
オチップ・HDDの方が体感に与える影響は大きいそうで、ある意味X22は
XP向きと言えるかもしれません。
26不明なデバイスさん:02/12/08 11:43 ID:kFBfNzJY
>24
XPだとリムーバルなドライブ(USBMassStorageとか)は
デフォルトで書き込みキャッシュオフになってるから
いきなり抜いても大丈夫(なことが多い)
でもパフォーマンスは当然落ちてるはずなんで一長一短ですね。
XPでも2000みたくキャッシュ有効にする設定が何処かにあったかと。場所は忘れた。
27不明なデバイスさん:02/12/09 10:31 ID:vd286DMk
Xシリーズ持ってないから事情は疎いのですが、Xシリーズの場合、NTFS領域
に対してD2D出来るのでしょうか?
出来ない場合は、>>10辺りにその旨加えておいた方が良いと思います。
28不明なデバイスさん:02/12/09 14:07 ID:U6OJgWMk
できましぇんよ。
2kモデルもD2D理科張りすると強制FAT32になりまつ。
29不明なデバイスさん:02/12/09 22:24 ID:TsG9KN6C
追記。
XPモデルはいったんFAT32でリカバリかけた後、NTFSにCONVERTされる。
30不明なデバイスさん:02/12/10 20:37 ID:oMvFCIEY
大和事業所で ThinkPadの開発担当なエンジニアな OBと面談してきたニダよ。
「X3xファミリーは グラフィクスアクセラレータは別チップという路線でいくのですか?」
と聞いたら、「後継機種の仕様は既に決まっているが教えられない」と言われたニダよ。
まぁ、当然ニダね
31不明なデバイスさん:02/12/10 21:38 ID:tVQ9ukoy
>>30
大和行ったつもりが、それ夢の中に逝ってるよ。
よーく思い出してみ。
32不明なデバイスさん:02/12/10 22:28 ID:oMvFCIEY
>>31
> 「X3xファミリーは グラフィクスアクセラレータは別チップという路線でいくのですか?」

ここが逆だ(;´д⊂

「X3xファミリーは グラフィクスアクセラレータはチップセット内蔵という路線でいくのですか?」

と聞いたのでつ。
33不明なデバイスさん:02/12/11 00:16 ID:4r1azw87
>30 >32
自分が何やってるかもうすこし考えてみれ
34不明なデバイスさん:02/12/11 02:45 ID:jhry1xsV
X21使い始めて一年ちょい。
少し前からハードディクスの音が気になるようになりました。

流体なんたら買うのがベストでしょうが、金がない、データの移行がめんどくさい
と、重なっているのでハードディスクの静音化ツールいれようと思いますが
入れた方います?どうです?説明のページに、どうなっても知らんよ
って注意書きがあったのでちゅうちょしてます。
35不明なデバイスさん:02/12/11 02:58 ID:65bHdNNK
>>34
そのツール使っているけれど、
確かにハードディスクの音は小さくなる。
でも、ピックアップのカタコト音自体は変わらない。
今からHDD買うなら流体軸受けに限るでしょう。
変な高周波音がしないので、静かな上に、不快感が無い。
3634:02/12/11 03:14 ID:jhry1xsV
>35
レスどもです。音小さくなりますか。

カラコロ音は最初の頃してたのですが、BIOS入れ替えたりなんかしてたら
いつのまにかしなくなりました。

検討してみます。どもでした。
37不明なデバイスさん:02/12/11 03:36 ID:nVasf6/A
IBMのHDD静穏化ツールって、単に頻繁に回転止めるだけだよ
38不明なデバイスさん:02/12/11 06:47 ID:xxv28fBd
そうそう。音が小さくなる訳じゃない。
鳴る回数が減るだけ。
39不明なデバイスさん:02/12/11 09:22 ID:ak9ULH8h
いや〜、きのうはびっくりしました。
今まで触ったことなかったけど、何と! ソーテックのキータッチがなかなか
よかった。3時間ほど店で触ってたけど、X24とソーテックの15インチが一番良かった。
なんでソーテックなの?って思って買えなかったけど、安いし買いそうになったよ・・・
40不明なデバイスさん:02/12/11 13:08 ID:ztqJoQZs
流体軸受けは音は静か、そんかわり熱が多め。
これを入れるとパームレストが熱くなると言う諸刃の剣。
しr
41不明なデバイスさん:02/12/11 19:13 ID:xxv28fBd
>>39
3時間の冷やかしは正直ウザイと思われ。
自重しる。
あと、キータッチはどうかしらんが、みんな嫌がってんのは壊れやすいからだぞ。

>>40
ワラタ
42不明なデバイスさん:02/12/11 20:31 ID:65bHdNNK
>>39
それは、IBMとソーテックのキータッチが同等だからなんじゃない。
で、それが好みの人がIBMのキーボードを誉めているとか。
43不明なデバイスさん:02/12/11 20:50 ID:N+XMOKMb
X30を買ってきたのですが、全部Cドライブなんですね。
FdiskでDドライブを作ってF11キーのDtoDのリカバリって
可能でしょうか?。FdiskかけるとDtoD領域も飛んでしまうのかな?。
厨房な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
44不明なデバイスさん:02/12/11 21:11 ID:xxv28fBd
F11のリカバリはCドライブを復元する機能。
45不明なデバイスさん:02/12/11 22:00 ID:Z0br/0GH
>>43
D2Dに関してはこのスレのテンプレとか

※IBM ThinkPad※5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037073365/
のテンプレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037073365/15-16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037073365/20-25
あたりを読んでくれ。
46不明なデバイスさん:02/12/11 22:10 ID:BytXF3vQ
ThinkPadボタンを押してもThinkPad Assistantが動きません。
どうしたら使えるようになるんでしょうか。
教えて君スマソ。

OSは、Meがインストールされていましたが今はXPです。
47不明なデバイスさん:02/12/11 22:24 ID:bsEESRih
ボンマルシェで友人の分のX24購入、Club会員だとかなり安くなるのね
夏に27万位で買った自分が憎い…
ところでプラモデルってボンマルシェで本体購入だと貰えないのかな?
48不明なデバイスさん:02/12/11 22:34 ID:gVYZ+vCY
>>46
ThinkPad Assistantなんて聞いたことねー。
そんなもんどこにあるんだ?
大体過去ログ読めばおおよそのことはわかるだろ。
OS入れ換えるぐらいならそのくらいのことはやれ。
49不明なデバイスさん:02/12/11 22:50 ID:Z0br/0GH
>>46
Access ThinkPadのことか?

※IBM ThinkPad※5台目のテンプレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037073365/22
に記載あり。

つーか、直前の発言に関連性があるとは思わないのだろうか?
50不明なデバイスさん:02/12/12 00:03 ID:YX6pQDOu
X24買おうかと思ってるんだけど

X24と比べてX30で何が良くなったのかいまいち分からん
CPUがちょっと速くなってHDDがちょっと増えてバッテリーがちょっと増えたけど
今のところ値段が8万円ぐらい違う
しかもグラフィックがチップセット内蔵

やっぱりX24買おうかなあ
51不明なデバイスさん:02/12/12 00:16 ID:ySwBe7qh
スペックの違いはともかく、X30はまだまだ初物価格で高い。
ウルトラベースX3に興味がなければ、今がちょうど適正価格のX24の方がお買い得かと。

とりあえず↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1113/tp14.htm
52不明なデバイスさん:02/12/12 00:21 ID:YX6pQDOu
ありがとうございます
53不明なデバイスさん:02/12/12 00:28 ID:ySwBe7qh
純正マウス(結構気に入ってる)に512MBメモリ。
さらに予備バッテリまでお付けして・・・

って、TVショッピング並みの差額だと思う。8万。
54不明なデバイスさん:02/12/12 00:33 ID:rQYHNXtq
ATiの便利なユーティリティが使えなくなるのは痛いな>X30
ウルトラベースを搭載したときのDVDプレイヤーとか、
ビデオCDプレイヤーなんて結構便利だから好きだったんだけど。
ゆえにX31ではMobilityRADEON復活を願ってしまうのだが。

…別にグラフィックがチップセット内蔵でもBaniasなら買うけどね。
希望としてはMobilityRADEONがいいなぁ。
55不明なデバイスさん:02/12/12 02:46 ID:U6XQZiTK
X2x買ってしまいそうだ。
56不明なデバイスさん:02/12/12 07:52 ID:hX6KKIaH
X22持っててかなり萌えだけど、
今買うならX24だろうね。

俺はX22を棺に入れる。(言い過ぎ)
57不明なデバイスさん:02/12/12 12:42 ID:iJDwMFgO
発売当初にx24購入。
最近、キーボード(日本語)換装。
うんっ? カチャカチャ感もないし、クリック感もかなり違う・・・凄く良い感じ。
これって、キーボードの質が改善されているのかな?
それとも前のがヘタっていただけだと思う?
たった4ヶ月しか使ってないんだけど・・・
58不明なデバイスさん:02/12/12 12:58 ID:rYoUj7Px
X23(2662-E3J)買った。今のところ不満なし。
59不明なデバイスさん:02/12/12 13:23 ID:KdHs8LKJ
X24の価格暴落は未だに悔しい
半月で10万近く下がったもんな〜

借金して買ったのでボーナス時の返済が近いけど、それが一回分だと思うと
血の尿が湧いてきそうなくらいモヤモヤする

昔からパソコンは現金で買えっていうけどホントだね
今にして思えば今まで待てば借金せずとも買えたしな〜
次に買うときは型落ちを狙う、色々勉強になったよ

…プラモデルさえ貰えない時期だったのも悔しい
コレでマシンが糞だったら投げ捨ててやりたいところだが気に入っているので先走った自分
に腹が立つ

ちくしょう、夕飯はジャワカレー(中辛)だ
60不明なデバイスさん:02/12/12 13:40 ID:dbnjfzZU
中辛ワラタ
61不明なデバイスさん:02/12/12 13:44 ID:SEaXkK+4
>>48
>>>46
> ThinkPad Assistantなんて聞いたことねー。
> そんなもんどこにあるんだ?

お前には聞いてない。
知らなかったら、検索ぐらいしろクズ
62不明なデバイスさん:02/12/12 14:03 ID:bnoTXtw4
普通の回すタイプのボリュームが欲しい俺って変?
便利が良くなると思うんだが…
壊れやすくなるから採用されないのかな〜
63不明なデバイスさん:02/12/12 14:20 ID:gtFxaQnr
HDにパスワードが設定されてしまった。
勝手になるわけないし。
誰かに貸したわけでもないし。

どうしたらいいのでしょう?
どなたか教えてくだせぇ。
64不明なデバイスさん:02/12/12 14:37 ID:dbnjfzZU
>>63
設定した、のでは?
もしくは他人(会社)とかの端末をむりやりこじ開けようとじてる?
65不明なデバイスさん:02/12/12 14:44 ID:Fk2l8Lo2
>>63
がんがってクラックしてください。HDDパスが解けたら暗号解析の論文モノ
これって確かIBMのサービスでもはずせないんじゃないか?
もし、勝手にパスワードロックがかかったのなら、それこそサポートに文句言うべし
6663:02/12/12 14:54 ID:gtFxaQnr
>>64
設定してないんですよぉ。ちなみに自分のです。

>>65
そう、IBMに修理だしたら、「HDD交換でし。データきえまし。」
っていわれたんで、「チョットお兄さん、STOPして。」
といってある。
67不明なデバイスさん:02/12/12 14:57 ID:dbnjfzZU
>>66
ダメポと思われます。
最初はかかってなかったの?
自分でそれらしいところ触った思い出ないの?
怒らないからカミングアウトしてみ。
68マルチやめれ:02/12/12 15:03 ID:vHRybeDb
69不明なデバイスさん:02/12/12 15:29 ID:hhiAeOFn
ほとんどのユーザーさんは「何もしていない」とおっしゃいます
70不明なデバイスさん:02/12/12 17:21 ID:rQYHNXtq
>>61
教えて君のくせにえらそうだな
こういうバカはシカトだよな普通

つうか教えて君自体普通はスルーなのだが
過去ログ読むか調べりゃわかることを他人に聞いてくる時点でアウト
71不明なデバイスさん:02/12/12 21:28 ID:pHFL6kRz
HDDパス以前に、重要なデータはバックアップ。これが基本だろな
HDDクラッシュと同じようなもんだから、あきらめてください。

クラッシュだって、ユーザーがどこか触らなくても突然起こるし
72不明なデバイスさん:02/12/12 21:30 ID:pHFL6kRz
しかし、なんだな、まだX30-10周年モデルを高い値段で売るんだな
IBMダイレクト まだ1000台ぐらいあるのか? 正直にいって味噌
73不明なデバイスさん:02/12/12 21:46 ID:HbLVIbb/
X30、MobilityRADEONのっけてたらもっと売れてたのかなぁ。
筐体とキーボードは評判良さげだけど、評価が落ちてるのってここだけ
なんだよなぁ。
74不明なデバイスさん:02/12/12 22:59 ID:ShQQta/y
>>70
教えて君がこなきゃ何の意味があるんだよ、ここ。
それから今時教えて君攻撃するのは、厨公でも忘れてるんじゃねーか? ハハハッ w
75不明なデバイスさん:02/12/12 22:59 ID:K71/Ywyq
はい、無視無視。
76不明なデバイスさん:02/12/12 23:55 ID:fj1knr65
>>66
素直にIBMおにーさんの言うことをききませう。

もしものために、マスター・ハードディスク・パスワードだけは設定しといたほうがいいかもね。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tips/vol24.html
77不明なデバイスさん:02/12/13 00:25 ID:e/DcRhMI
と、思ったけどマスター・ハードディスク・パスワードだけってのは無理っぽいな。
スーパーバイザー・パスワードだけでも仕込んどくかの。
いたずらされたらかなわん。
78不明なデバイスさん:02/12/13 00:36 ID:UDBO2fo7
Club IBMのクリアランスセールで、ThinkPad X24(2662-L7J)が\143,100の破格値だ。
2662-L3Jも同じ価格だったが売り切れたようだ。
79不明なデバイスさん:02/12/13 00:46 ID:DPL0+BZ0
>>78
L3Jが売り切れてたので、L3Jメモリ付きを買った。
256MBメモリ付きで18000円高。泣ける。
80不明なデバイスさん:02/12/13 01:06 ID:vGBpmzZf
>>78
う、ついF5J+256RAM買っちまった。X23のESJとどっちにするか悩んだけど。
HDDが20Gだけどいいのさ...
今使ってるi1620はどうしようかな。
81不明なデバイソさん:02/12/13 01:23 ID:jV3WctVx
↓これって出てたっけ?今さっき気が付いたんだけど...
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/support/thinkpad/j020806.html
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/support/thinkpad/j020912.html

>>80
 Lunixブチ込んで鯖にしる!!
8278:02/12/13 01:27 ID:UDBO2fo7
>>79,80
おめ。
12時3分に見たときはL3Jも全部あったのだが、12時20分くらいにリロードすると無くなってた。
多分、どれも一台ずつくらいなのだろう。
漏れはX23があるので泣く泣く見送ったさ (´・ω・`)ショボーン
83不明なデバイスさん:02/12/13 08:07 ID:xRRI0HQh
今見るとX24完売だね。一番上のL7Jは扱ってませんってでるやつだった。
84不明なデバイスさん:02/12/13 13:13 ID:qZz6vCII
>>70
答えられないくせにえらそうだな
こういうバカはシカトだよな普通

つうか教えて君自体普通はスルーなのだが
過去ログのどこにあるのか言ってみろアホ

そんでThinkPad Assistantが何だか判ったか?白痴よ
85不明なデバイスさん:02/12/13 14:17 ID:pemR2Iml
>>84
もうわかったからやめて。
86不明なデバイスさん:02/12/13 14:52 ID:RxZ93w/m
>>84
どーでもいいが、>>49はどうなのよ?
確認したのか?

荒らす前にそーいう情報をちゃんと書け。
人様にものを聞こうとするなら手間を惜しむな。
手間を惜しむと聞ける情報も聞けなくなるぞ。
んじゃ。
87不明なデバイスさん:02/12/13 18:28 ID:nAk+KLho
おい、漏前らClubIBMクリアランスセールでX24(L3J, L7J)が追加されてますよ。
いったい何台あるんだ。
88不明なデバイスさん:02/12/13 19:21 ID:Xb1Aek5Z
>>84
人にものを聞く態度じゃないな。
二度とくるな。
89不明なデバイスさん:02/12/13 20:02 ID:yqj6VsUW
>>87
安い!思わずポチッと行ってしまいますた。
これでオイラもX24ユーザーかぁ。
90不明なデバイスさん:02/12/13 21:06 ID:J63LlA75
いくらなの?
91不明なデバイスさん:02/12/13 21:09 ID:fAiVIJOx
>>90
\134kと\143kぐらい。512M RAM付だともっと高い
92不明なデバイスさん:02/12/13 21:22 ID:J63LlA75
ひー。
X22を20万弱で買った漏れはどうですか。
その分、愛は大きいですが。
93不明なデバイスさん:02/12/13 21:35 ID:yqj6VsUW
しかしなんだかなぁ〜、
今年の冬は、どのメーカーも値引きが激しいような気がする。
NECとか東芝なんかも、かなり安く手に入る。
Banias登場前の投売りなのかな?
それとも単なる不況かな?
94不明なデバイスさん:02/12/13 21:48 ID:yc8K9k2e
うぅ、確かに凍死場のG6なんかも安い。G5だってこんなに下げなかったのに..
バニアス待ちの客がそれだけ多いって事か。
95不明なデバイスさん:02/12/13 23:05 ID:yqj6VsUW
今年の冬は中古パソコンが売れているって、NHKでやっていたね。
新品販売より利益が3倍だってさ。
96不明なデバイスさん:02/12/13 23:06 ID:9XGkAA3t
>>92
同士よ!
X22萌え〜
97不明なデバイスさん:02/12/13 23:27 ID:yqj6VsUW
しかしこの円高、いつまで続くのだろうなぁ。
来年当たり、円安路線が鮮明になってきたら、
今年の冬の爆安価格は、もうなくなっちゃうのかしらん。
98不明なデバイスさん:02/12/13 23:44 ID:/mbf+3LT
円高といえば、1$ \80台時代が懐かしい…

どうなんだろ、国内メーカーとしては、結局海外から安い部品を調達
できても、海外に売れなくて困っているのでは。特に東芝とか

ThinkPadもなぁ。はじめから安いモデルを出さないから…
売れなくて途中で値下げするぐらいなら、最初から設定を低くすればいいのだが
99かみんぐあうと:02/12/14 00:47 ID:uqvZ6XWS
>>67
何にもしてないす、誰にも貸してないス。
なのですぅ。
100不明なデバイスさん:02/12/14 00:53 ID:6ttzy+6u
100ゲッツ
101ヘルプミー:02/12/14 01:22 ID:sPm9u7Hi
1週間ほど前にX23の2662-E3Jを購入しました。
しばらく初体験の内蔵無線LANを快適に使っていたのですが、
ふと気が向いてLANケーブルを挿して有線で接続してみたところ、
通信がやたらと不安定になりました(パケットを小出しにしてる感じです)。

無線の無効・有効を切り替えてみたり、ドライバを削除して入れ直してみたりと
いろいろやってはみたのですが、改善の気配がありません。

ケーブルそのものは他のPCでは問題なく使えます。
また、X23にCoregaのPCカードLANアダプタを挿しても普通に通信できました。

まさか・・・初期不良でしょうか?
それとも、X23では特殊な設定など必要なのでしょうか??
102不明なデバイスさん:02/12/14 02:11 ID:sGYu20M7
使わないポートをdiaableしてみてもだめ?
103ヘルプミー:02/12/14 03:36 ID:sPm9u7Hi
>>102
ダメでした(´Д`;)
今日512MBメモリを買いに行く予定なので、ついでにLANケーブルも買って
ケーブルとさしこみ口の相性(そんなんあるのか?)を確認してみます。
104X23 owner:02/12/14 06:37 ID:aOo79i9d
>>91
つい1月前にX23(WirelessLAN無し)を¥155kで買い
すっかり得した気がしたのにね、こんなに急激に下がるとは。
分かっちゃいるけど嘆きたくなる。
105不明なデバイスさん:02/12/14 10:08 ID:8vtWcomR
>>101
漏れは会社のLANに有線でつないでいたが、特に何の設定もせずに快適でしたよ。
106不明なデバイスさん:02/12/14 11:39 ID:+DRyQSip
>>103
今はどうかしらんが>>9にあるサイトでメモリ買うと安いですよん。
107不明なデバイスさん:02/12/14 12:19 ID:iseSYs7e
>>104
漏れもつい数週間前X23(E3J)149.8Kでかったばっかりなのに・・・・
まぁX23気に入ってるから・・・・
くやしくなんか・・・・・





すいません、正直悔しい・・・・そろそろ底値だと思ったのに・・・
108不明なデバイスさん:02/12/14 13:11 ID:8vtWcomR
しかし、IBMもいまどきに、どんな生産計画を立てて生産しているのやら。
自社の生産計画ぼろぼろな会社に、SCMなんて任せられんな。
109不明なデバイスさん:02/12/14 13:52 ID:6ttzy+6u
>>104
>>107
気持ちはお察しします。
しかし今回のは4日間限定、クラブIBM限定の特別価格なので、
なかったことにして、忘れましょう。
価格.comの価格が世の中の最低ランクだと思っておきましょう。
今回のセール、恐らく気付かない人が大多数だと思います。
110不明なデバイスさん:02/12/14 14:40 ID:U20YC2Il
メモリはここが安い。
http://www.powerlab.co.jp/
Mac用ってなってるけど、win機でも動作確認してくれます。
俺のX23はOKですた。
俺が買ったときはトライセンドだったけど、今はグリーンハウスの箱物らしい。
111不明なデバイスさん:02/12/14 16:11 ID:6ttzy+6u
>>110
512Mが安いね。そこで買おうかな。
112不明なデバイスさん:02/12/14 17:42 ID:F0bMot6+
>>98
X24なんかの値崩れのしかた見てると最初の価格設定はかなりぼったくってる
のかなぁ、などと疑いたくなる。
実際は単に生産し過ぎたけど売れなかっただけで投売りと信じたい。
113不明なデバイスさん:02/12/14 19:00 ID:+INlzhFw
チンコ信者によると、値下げしたらコアなファンが離れるから
値段は高ければ高いほどいいそうです。どうせ値下げしても
買わない香具師は買わないからと・・・。
114不明なデバイスさん:02/12/14 19:31 ID:6ttzy+6u
>>113
それって意味がわからないな。
普通、値下がりするのを待ってから買うと思うけれど。
特にThinkPadは値下がり激しいから、待って買う人が多いんじゃないの?
115不明なデバイスさん:02/12/14 19:52 ID:rg95XZlQ
>>113
それはチンコ信者が自分たちがコアなファンで真のThinkPadユーザーだと言いたいがための思いこみで
IBMがそこにつけ込んで値付けをしているのではないかな。
初期のバグ出しにも利用できるし、信者はバグが有っても新型が出れば、また買う事は間違いないしね。
まともなユーザーは待てるなら安くなるのを待つし、すぐ必要ならそのときの値段で買うだけでしょう。
116タマちゃん:02/12/14 20:06 ID:jsp8VxpM
クラブIBMって、中古で購入した場合は入れないんすかね。

X22かX23かX24を買おうかなと思ってますが、液晶の品質っていうか、明るさには
違いがないんですか?
117不明なデバイスさん:02/12/14 20:12 ID:+DRyQSip
ClubIBMのX24安いって奴、これは例の中古品なの?
118不明なデバイスさん:02/12/14 20:17 ID:6ttzy+6u
今回のは新品。
119不明なデバイスさん:02/12/15 00:00 ID:pOWmHRYr
X24に512Mメモリ入れますた。
すこぶる快適でし・・・

次は英語キーボード換装に挑戦!
120不明なデバイスさん:02/12/15 00:33 ID:HVTXKRRY
>>119
やるなぁ。
121長文失礼:02/12/15 00:56 ID:Aa5uV0jf
>>101です。
サポートに電話したところ、PC DoctorのDOSバージョンを実行せよとの指示。
言われるがままに実行するも問題見当たらず。
まだ買って間もないし、環境整ってないうちだからいいやと思いつつリカバリしました。
同時に、ケーブルを別のものに変えてみました。

・・・あら不思議。問題ない。
ケーブルを元のものに戻したら・・・やはり不安定。

なんとまぁ、ケーブルがダメだったとは。
別のLANアダプタ経由や他のマシンで使うときは大丈夫なのに。
こんなことってあるんですねぇ(´Д`;)


あと>>103で言っていたメモリは、大須では512MBのがなかなか置いてなくて、
置いててもI/Oとかメルコの高いのしかありませんでした。
でもバルクの256MBが3480円で売っているのを発見したので即刻購入。
先ほど増設しましたが、こちらは今のところまったく問題ないようです。快適です。
122不明なデバイスさん:02/12/15 01:38 ID:SjAkHKE/
X24って、ときどきスタンバイからの復帰ができなくて普通に起動しちゃうんだが。
X22のときもそうだったんだけど。

要するにスタンバイに入って、復帰させようとすると
スタンバイからの復帰でなくいきなり通常起動。
当然スタンバイ時の内容はぱー。
これってメモリの相性とか、そういう問題だろうか?
わけがわからない。
123不明なデバイスさん:02/12/15 01:57 ID:HVTXKRRY
>>122
メモリの相性問題の可能性は十分にありますね。
増設しましたか?
124不明なデバイスさん:02/12/15 02:21 ID:HVTXKRRY
clubIBMの歳末キャンペーンのX24速攻で売り切れてたね。
X23はまだあるみたい。
125不明なデバイスさん:02/12/15 03:47 ID:SjAkHKE/
>>123
バルクの512MB。
ひょっとしてこれがまずい?
>>110のところからメモリ買った方がいいのかな?
126不明なデバイスさん:02/12/15 03:56 ID:a0uGYWL0
X22を若松で買いました。139,800円。
英語キーボードに交換しました。いいですね〜。大満足です。
メモリも512MBのを増設しました。

トラックポイントは、もすごく使いやすいです。
winのトラックパッドの使いにくさに比べたら、
時々ポインタがズルズル動くのも、我慢できます。
127不明なデバイスさん:02/12/15 04:56 ID:qocCkom6
>>126
>時々ポインタがズルズル動くのも、我慢できます。
設定で直ることもあるので、いじってみることをおすすめします。
128不明なデバイスさん:02/12/15 07:48 ID:YwXB1EQv
トラックポインタ使ってると人差し指に凹みが出来るし、長時間使うと手首が
腱悄炎になるんだよ、工作員ども!
もうタッチパッドにするんだ..諦めろ。
12934:02/12/15 07:51 ID:/BG96YqB
>128
マジな話、もう少し使えば慣れる。
慣れたらキーボードのホームポジションが使えるチンコからは逃れられなくなる。
130不明なデバイスさん:02/12/15 10:56 ID:liLIVoC8
>>115
それは「人柱」といってチンコ界では伝統的に行われていることなので
問題ありません。問題点の洗い出しとその解決は先に買った人の仕事です。

>>128
トラックポイントほど確実正確で使いやすいポインタは他にはマウスしか
ないと思います。
初心者は初心者らしくノートに外付けマウスでも付けたらいかがですか?
131128:02/12/15 11:19 ID:LF3+Zewj
>>130
死ね
132119:02/12/15 13:24 ID:pOWmHRYr
英語キーボードに換装しました

イイ感じですね  スッキリしたし
133不明なデバイスさん:02/12/15 14:49 ID:gjx2hu8w
>>132
自己満ごくろうさまです。
134不明なデバイスさん:02/12/15 15:34 ID:Z71zQlu1
自分のPCに自己満足以外の何を求めてるんだ
このバカ>>133は?
135不明なデバイスさん:02/12/15 17:14 ID:C5HyiQyT
>>128

>>130の言い方は悪いけど、俺も
長時間TrackPointの操作をするより
何か外付けしたほうがいいと思う。

パッドでも長時間はつらいし。。。
ちなみに俺はトラックボール。
136不明なデバイスさん:02/12/15 17:33 ID:0C8d00cD
>>134
いや、一人で自己満足してるのは別に構わないが、わざわざ掲示板に
書き込むことはないだろ…
137不明なデバイスさん:02/12/15 21:24 ID:/BG96YqB
MSのモバイルオプティカル買ったけど全然使ってない。
チンコの方がすぐキー打てるし、膝の上でも使えるから便利。
138不明なデバイスさん:02/12/15 21:44 ID:gjx2hu8w
オプティカルならズボン上でも動くのでは?
でも、Thinkpadと一緒にモモの上にのせるのがうざいよな…
139不明なデバイスさん:02/12/15 21:50 ID:ltE5NF/r
X30の英語キーボード安く手に入らんか?
140不明なデバイスさん:02/12/15 22:41 ID:0FgTxEQP
X30の英語版を購入したのだが、
メモリスロットの蓋がペコペコしてる。
これって、漏れだけ?

持ち上げるたびに結構気になるので、
できれば交換したいのだが。
141IBM ◆v3S30GTOSs :02/12/15 22:52 ID:cJnxijEx
ペコペコの程度が人によりけりだけど、自分の感覚では
そんなに頑丈なものじゃないでつ。
ネジ側の角なんか、指で押すと結構たわむ。
個人的に、x22/23/24あたりと比べると造りは雑と感じて
いたりする。
142不明なデバイスさん:02/12/15 22:54 ID:gIjDhVMS
IBMはもう完全に、コンシューマ分野では、
チンコヲタを弄んでお茶を濁すだけになった。
特に3xシリーズからは露骨。あの品質で価格とは…

チンコ信者はチンコマンセーして、信者を広めるのに余念がない。
案外、アホゥなチンコヲタ会社員の個人的な散財が、
その人間の会社でのチンコ導入というビジネス分野での貢献につながっている。
チンコマンセーはもう悪質な宗教。
143不明なデバイスさん:02/12/15 22:57 ID:u6g+tpjs
えー、例によって煽りは放置ということでひとつ。
144140:02/12/15 22:58 ID:0FgTxEQP
>>141
実際にペコペコと音がなるくらい。
これはさすがに異常だよな。
明日、電話かけてみよう。
145不明なデバイスさん:02/12/15 22:59 ID:gjx2hu8w
>>142
まーまー。ここで書くな。
質が悪くなっているのはみんなが知っている。
漏れも脱退を考えているが、いかんせんX22への愛がそれを引き留めるのだ。
他社製品で黒ベース+スティックタイプで魅力的なものが出たら、いずれ移行する。
布教的なことは控えることにするよ。
しかしX22萌えー。
146不明なデバイスさん:02/12/15 23:19 ID:liLIVoC8
>>145
>他社製品で黒ベース+スティックタイプ
梅雨・・・・・・・・や、何でもない。
147不明なデバイスさん:02/12/16 01:35 ID:+8LMIPit
質問です。
X20というのはCPUの交換は可能なのでしょうか?
MMCに代表されるソケット式なのか疑問なんです。
どうぞご教授ください。
148X23 owner:02/12/16 03:20 ID:BLYSg8vg
>>127

> 設定で直ることもあるので、いじってみることをおすすめします。

勝手にずるずる動くポインタに困っています。
設定って何をどうするの、ControlPanelのこと?
149不明なデバイスさん:02/12/16 06:43 ID:K63+robt
150不明なデバイスさん:02/12/16 07:51 ID:7XCrjcBY
>>147
出来ません
151不明なデバイスさん:02/12/16 08:34 ID:+NCPjkDK
>>150
できないんですか・・・むむ。
どうもありがとうございます。
152IBM ◆v3S30GTOSs :02/12/16 08:37 ID:2e0zj3P/
時々、こういう質問が出てくるのだけど、漏れが知っている限りでは
CPUを交換できるノートパソコンって圧倒的に少ないんだけど、実際
はどうなの?
153140:02/12/16 12:05 ID:PDwqnnCY
一回ねじをはずして、締めなおしたら直ったよ。
騒がせてスマソ
154不明なデバイスさん:02/12/16 13:16 ID:lwjc8svO
えーとここでX30がX20〜24より作りが雑って言ってるやつ、
実物触って言ってるのかな?
キーボード触ったりした時だけじゃなくて閉じて持って歩いたりとか。
X30の方が相当剛性高いよ。
もちろんキーボードもだけど。
155不明なデバイスさん:02/12/16 13:22 ID:HYv3TMdJ
>152
圧倒的に少ない。
デスクトップと違ってマザーも気軽に交換できるわけじゃないから
CPUが変わってFSBや電圧が変更されたとかピンが追加されたとか
チップセットが変わったとかで対応できなくなるからね。
だいたいノートは1mm以下の設計で戦ってるのにSocketは容積食うし。
156不明なデバイスさん:02/12/16 14:11 ID:jsYgqxO0
言い訳はいいんですよ。
日進月歩のこの世界でCPUの変更ぐらいできないんですか?
Thinkpadってダメノートだったんですね。
購入候補から外すことにします。では。
157不明なデバイスさん:02/12/16 14:14 ID:2IgqxYIH
はなから買う気の無い煽りにどれだけの反応があるのだろう?
158不明なデバイスさん:02/12/16 15:08 ID:HqKm3upa
>>154
両方毎日こき使ってますが、小さくなった分と、設計年次による
素材の進化の分は確実にたわみが少なく、剛性感が上がってますね。

>>156
どれでも好きな"CPU交換の出来るノート"を買えばいい。
機種選定、がんがれよ。
159X23 owner:02/12/16 16:34 ID:BLYSg8vg
>>149
どうもありがとう。
が、…
単に動きを重くしているだけではないか。
ちょっと安直な対応だね、IBM。
160不明なデバイスさん:02/12/16 19:29 ID:w14ykI2J
作りが雑っていうのと、剛性感があるっていうのは必ずしも同じレベルの話ではないと思う。

各部の部品の精度が悪くて、雑に見えても剛性感は出せるし、逆に精密に作ってあっても
頼りない機械というのもある。

自分のイメージで家電にたとえると、前者はフ○イとか、サム○ンとかの、雑なんだけど
落としても壊れなさそうなやつ。後者はソ○ーの最初のころのウォークマンみたいな
すごく精密に作ってあるんだけど、ちょっと力を入れると壊れそうなイメージかな。
161IBM ◆v3S30GTOSs :02/12/16 20:15 ID:2e0zj3P/
造りが雑になったと書いた本人です。
剛性とかは普通だと思います。
んでも、プラスチックというかABSというか、それらの成型加工は悪くなったと思う。
面取りされていなかったり、メモリの蓋がフニャフニャしてたり…
一番安っぽいなあと思うのは、電池を抜いた状態で電池が収まる所を見ると…

試しに、赤外線のところを人差し指で垂直方向に撫でてみて。
結構、引っかかると思うから。

ちなみに漏れはIBM信者でつ。所有してるから、辛口の意見も言ってみる。
162X30:02/12/16 22:45 ID:+P/Qd5Fo
>156

デスクトップ用P4使っているヤツなら交換可能だろうな.
しかし廃熱設計がどうなるかだけど.

扇風機で風あてていれば大丈夫か.
163126:02/12/16 22:57 ID:EozGMrez
マウスポインタは、やはり重い方向に設定するんですね。
>127 さんのを見た後、ためしたのですが、重くすると使いづらいので、
デフォルト値に戻しました。
>149 さんもありがとうございました。
164不明なデバイスさん:02/12/16 22:59 ID:0mZESaya
>156
低レベルな煽りだな。
具体的に1スピンドルで換装できるノート挙げてみろよ。
165不明なデバイスさん:02/12/16 23:34 ID:I5yfolhW
アホはほっとけって
166不明なデバイスさん:02/12/16 23:46 ID:ueSOqXgs
>>162
>デスクトップ用P4使っているヤツなら交換可能

別にデスクトップ用と限定しなくても、Mobile Pentium4-Mも
Micro-FCPGAしかないので、すべて交換可能だよ。オレは
A31pを1.7GHzから2.0GHzに交換した。

>>164
>具体的に1スピンドルで換装できるノート

ThinkPadでも結構ある。古くはMobile Module採用マシン(560等)、
少し前のMMC/MMC2採用マシン(600シリーズ、1スピンドルじゃ
ないが)、Micro-FCPGA採用マシン(Tシリーズ、これも1スピンド
ルじゃないけど)等は交換可能。
XシリーズはすべてMicro-FCBGA?(自信なし)

167不明なデバイスさん:02/12/17 00:06 ID:ywI56M7Z
>>140
話は違うんですが、
X30の英語モデルって受注生産ですよね。
発注後どのくらいで手元に届いたか教えてください。
168不明なデバイスさん:02/12/17 00:58 ID:AlHdfiPP
適当な道具と技術があればどんなノートパソコンもCPU交換ぐらいできる。

とか言ってみる。
169不明なデバイスさん:02/12/17 01:10 ID:izeKpdQV
そりゃ、道具と技術があれば交換できるだろうけど
発熱が怖いような
170不明なデバイスさん:02/12/17 01:21 ID:SKw+u6c8
X22@2kで拡張デスクトップ?(外部モニターにミラーリングじゃなくて
表示するヤシ)ができるドライバーってどれですか?
前方のリンクからいくつか入れようとしてみたけど、うまくいきません。
たしか、どっかのBetaDriverでできるという話しを見かけたんだけど、、、
171不明なデバイスさん:02/12/17 02:48 ID:3X+5TNpa
X2xのヘビーユーザーの皆様は、今まで何度くらいキーボードを交換してきましたか?
1年以上使っていて、まだ交換をしていない人はいますか?
172不明なデバイスさん:02/12/17 03:10 ID:Wa5n5ukf
>>171
当方X20を14ヶ月前に購入だがキーボード交換してないよ。
そのうち品が出回らなくなりそうで怖い…
173不明なデバイスさん:02/12/17 03:39 ID:3X+5TNpa
>>172
予備のキーボードを買っておいた方がいいのでしょうかねぇ。
ゴムだけをIBMから何個か送ってもらおうかな。
174不明なデバイスさん:02/12/17 09:48 ID:qsNUcn4Q
>>167
3週間ぐらいかかると言われたが、
実際には2週間弱で届いた。
17580:02/12/17 12:39 ID:KCi2KI4h
クリアランスセールで買った人、届きました?
現在、上海にいるので気になって仕事が手につかない(w
176167:02/12/17 23:53 ID:ywI56M7Z
>>174
レスありがとう。
職場で使うのに買いたいと思ってます。
baniasまで待てん。
177不明なデバイスさん:02/12/17 23:53 ID:2wy4zqzD
>>175
今日、例によって例の如く佐川急便で届きますた。
178不明なデバイスさん:02/12/18 00:12 ID:UjjzBtH6
そんなにすぐに届くのか。
179不明なデバイスさん:02/12/18 00:25 ID:ScmFupHj
職場の人に勧めたX24が今日届いた
頼まれたメモリ増設とかやってるんだけど
ディスプレイ閉じたらラッチ側がピッタリ閉まっててビックリ
俺のX24もこんなにピッタリ閉まってたっけかな〜
黙って交換したくなったよ

しっかし新品はえ〜な〜
180177:02/12/18 01:06 ID:xAUWXhiZ
>>178
初日購入、東京在住でつから。
181不明なデバイスさん:02/12/18 02:13 ID:UjjzBtH6
>>180
なるほど。東京住まいはいいですね。
182不明なデバイスさん:02/12/18 06:54 ID:vYWk76cZ
当方、UNIX板のThinkPadスレで以下のような質問をしたのですが、板違いだと煽られ
ココで質問させて頂きます。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 05:43
ThinkPadで、CDROM,フロッピー等のデバイスが外付けで、モデム、RJ45及び
無線LAN(802.11a/b)が内蔵されたモデルってどんなやつですか。

Xシリーズは、見た目全部外付けで良さそうな感じでしたけど。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 05:50
要するに必要な部分(普段使うネットワーク周辺のデバイスだけ)、内蔵された
やつが良いです。

どうでしょうか。
183182:02/12/18 06:55 ID:vYWk76cZ
ハード板に来るのは初めてだ。w
184182:02/12/18 07:06 ID:vYWk76cZ
便乗質問してスマンが、X30のキーボードに例のWindowsキー付いてますか。

カタログ見た限りでは無かったので、良いなと思いました。
あのWindowsキーはマジで邪魔ですよね。
185不明なデバイスさん:02/12/18 08:00 ID:rGXSJZgJ
>182
802.11a/b内蔵は無い。
bだけなら有る。
>184
無い。
186182:02/12/18 08:05 ID:vYWk76cZ
>>185
レスありがとう。
良かった。Winキー無いと聞いただけで、嬉しくなった。

X30って300,000近くしますよね。
正月明けに購入しようと考えてますけどね。
187不明なデバイスさん:02/12/18 11:22 ID:ABJseDYe
>182-185
IEEE802.11aより11gでしょ、これからは。
来年の中ごろには規格決まりそうだけどBaniasと同じ時期だねぇ
188不明なデバイスさん:02/12/18 12:58 ID:JVN/G11s
メルコは11g対応予定のアダプタ発表と同時に11aの新規開発はやらないって発表したね。
とりあえず11bにしておいたら間違いないのでは?11bなら11gともつながるし。
189不明なデバイスさん:02/12/18 13:37 ID:k3odiRUQ
>>188
別にgがダメってわけじゃないけど、メルコと
心中はしたくないなぁ。
190不明なデバイスさん:02/12/18 15:10 ID:8pmzBtD1
>>182
X30の仕様
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx302b/tpx302bs.html

今なら、下記どちらもIBMダイレクトでも \199,000.- だから、悩み所かと。
 X24 2662-L3J … WinXP FDDなし
 X24 2662-L7J … W2K USB-FDD付き
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2426/tpx2426s.html
191不明なデバイスさん:02/12/18 17:14 ID:rfx3ZJen
っていうか、今見てきたけどX24のIBMダイレクト在庫はもうないだろう。
ボンマルシェの分ももうないぞ。この前のクリアランスセールで全部吐いちまったと思われ。
192不明なデバイスさん:02/12/18 20:39 ID:ajd260EM
WindowsキーあるThinkpadあるんですか?
193不明なデバイスさん:02/12/18 22:03 ID:UjjzBtH6
iシリーズには付いていたよ。
194不明なデバイスさん:02/12/19 00:11 ID:cIvgvleO
>>186
型落ちを待った方がいいのでは?
195不明なデバイスさん:02/12/19 00:13 ID:Hm3IFZ+8
iシリーズはThinkPadじゃないし、「Thinkpad」でもないよ。
196不明なデバイスさん:02/12/19 00:30 ID:xOuliNdf
>>195
i1800を使ってるけど、その言い方は哀しいね。
どこがどう違うかはっきり言ってみな。
変なブランド意識に取り憑かれているな。
197不明なデバイスさん:02/12/19 01:01 ID:8TmcxETw
「ThinkPad」がブランド以外の何物だというんだ……。
「ブランド」の意味を勘違いしてない?
198190:02/12/19 01:01 ID:bxFkDzXJ
>>191
そうでしたか。。。スマソ。

>>192
TrackPoint のついた デスクトップ用の
Space Saver Keyboard II には Winキーついてるから、
ThinkPadのほとんどにWinキーつけてないのは
単に、スペースの問題じゃないのかな。
199不明なデバイスさん:02/12/19 01:36 ID:91Xwu8Px
Space Saver Keyboard IIにはFnキーないもんね。
それだけじゃないかな。
要はスペースの問題。
200不明なデバイスさん:02/12/19 01:42 ID:4PD5MZBn
>>196
そう言う話が出てくるのは、ThinkPadだけだよね。
iシリーズ以外にもRやXはThinkPadじゃないという話が、2ちゃんねるでは度々出る。
いちいち相手にしないほうが言いと思うよ。
そういう考えの人もいるのだな、程度に見ておけばいいんだよ。
201不明なデバイスさん:02/12/19 03:19 ID:fqJVyAU8
なんか、パフォーマが発売された時のことを思い出すな。
こんなもん、マッキントッシュじゃねぇ、とか。
202不明なデバイスさん:02/12/19 03:33 ID:4PD5MZBn
>>201
マックでもその手の話があるんだ。
そう言えばVAIOでも、FXはVAIOじゃないなんて言う話もあったような気がする。
仲間はずれをして喜んでいる子供みたいだね。
203不明なデバイスさん:02/12/19 03:54 ID:91Xwu8Px
>>202
Thinkpadもどきで喜んでるお前の方がよっぽど子供
204不明なデバイスさん:02/12/19 04:42 ID:uww/8t/s
Xシリーズにも評判のいいFlexView乗せてほしいな。
高視野角はあまり意味ないかもしれんけど色再現性とか
魅力だし。

205不明なデバイスさん:02/12/19 05:03 ID:4PD5MZBn
>>203
ここはXシリーズスレね。持っていないならどっか行って。
206不明なデバイスさん:02/12/19 05:13 ID:4PD5MZBn
Xシリーズで画像処理を扱う人は少なそうだから、余り期待できないな>FlexView
207不明なデバイスさん:02/12/19 07:50 ID:trE1d8UN
カミングアウトしますが、漏れ、
キー交換ソフト使って、無変換キーをミ田キーに換えています。
ミ田+Dよく使うもんで。
スマソ。。。
208名無しさん@Emacs:02/12/19 08:10 ID:c/MnJHbU
>>204
高視野角断固反対。
人に覗き込まれると気が散って仕事もはかどらないし
2chもメールもやりにくい
209不明なデバイスさん:02/12/19 09:06 ID:DApYXyvT
>>208
(゚Д゚)ハァ??
普通の液晶でもちょっと色味が変わるぐらいで文字読めるぐらいには
覗けちまうだろ? そんなにいやならその手のフィルタ買わんと。
よって高視野角賛成だ。
チンコは角度によって色味が変わりすぎる。特に上下角の変化に弱すぎ。
210不明なデバイスさん:02/12/19 11:25 ID:Q6XAKBO1
>>204
>Xシリーズにも評判のいいFlexView乗せてほしいな。

残念ながらFlexView液晶(IDTechのIPS液晶)は現状では15inch以上
しかラインナップが存在しない。

最近の液晶パネルの趨勢としては大型化・高解像度かが進んでおり
12inch XGAクラスではFlexViewという付加価値があっても高コストで
は商売にならないのと、原理上IPSは消費電力が大きいことから、Xシ
リーズへの採用は難しいのではないかと思う。

211不明なデバイスさん:02/12/19 21:08 ID:3DouprWS
>>207
やりかた教えてください。おながいします
212不明なデバイスさん:02/12/19 21:11 ID:trE1d8UN
>>211
「ChgKey」で検索してみそ。
常駐しないのでイイ!
213不明なデバイスさん:02/12/19 22:10 ID:WqmX2/hq
X30 新bios&エンベage、と言いつつsage
214不明なデバイスさん:02/12/19 22:47 ID:trE1d8UN
sageれてない罠。
215不明なデバイスさん:02/12/19 22:48 ID:XP6DvmOw
と言いつつageてるな。
216不明なデバイスさん:02/12/19 23:25 ID:gyooyZTE
>>211
折れは、これで他人がとても使えないようなキーリマップしてます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se220597.html

# NT系(NT4.0 2000 XP)限定
# レジストリを書き換える。ソフトの常駐はしない。

(つまり、NT4.0からの、レジストリによるスキャンコードの書換えを
 ソフトサポートしたものということですね。)
217不明なデバイスさん:02/12/19 23:29 ID:3DouprWS
>>216
thx!
218不明なデバイスさん:02/12/20 00:33 ID:Uu94V5a+
おいらはX24にCTRLとCAPSを入れ替えてXemacs入れてる。
Emacs(or Mule)やMeadow使いにはこれたまらん。
Xと関係ないのでsage
219不明なデバイスさん:02/12/20 00:37 ID:WngyFV+/
開発中のアプリをインストールしたらシステムぐちゃぐちゃ・・・鬱

D2Dをこの時間から始めたけどいつになったら終わることか・・・号泣
220X20 を使って2年3ケ月:02/12/20 00:44 ID:L5yLzmPl
あのさ、トラックポイントの位置がもう一つ右だったらさらにマンセーだと思わない?
あ、左効きの人って左人差指を使ってるのかなぁ?
まあ、だとしても世の機械は右効き向きに作って良いと思う。
221218:02/12/20 00:46 ID:Uu94V5a+
× Xemacs
○ XKeymacs

欝で死ぬか。
222不明なデバイスさん:02/12/20 01:40 ID:ofWSewEX
>>220
トラックポイントの位置は今のままでも不満はない。
というか、右にずれたらHキーを打つときにトラックポイントに指がぶつかってしまうのじゃ?

それはそうと、X20を2年3ヶ月も使いつづけていることに感心した。
キーボード何回取り替えました?
223X20 を使って2年3ケ月:02/12/20 02:24 ID:L5yLzmPl
>というか、右にずれたらHキーを打つときにトラックポイントに指がぶつかってしまうのじゃ?

うむ。やって見たら確かにそうだった。

>それはそうと、X20を2年3ヶ月も使いつづけていることに感心した。

そう?
まだまだ使うよ。もしも壊れなかったら自分が死ぬまで。あと40年くらいかな。
俺は Windows は使わないし Game もしないから、これでも十分過ぎる程に速いのさ。

>キーボード何回取り替えました?

1回。
今年の6月に日本語から英語キーボードに変えた。その時点で1年8ケ月だね。
別に問題があったわけではなく、前から英語キーボードが欲しかった所、
若松の Web で安く売られているのを見掛けて踏み切っただけ。
まぁ、確かにクリックボタンの感触は甦ったけどね。

それより、バッテリーのヘタリがすごかったな。
この秋に新調したけど、直前は10分持つか?って程になってた。
AC 繋げっぱなしだったからかな。
で、下が出っぱって重くなる6セルが嫌いな俺は、
2万円出して保守部品センターから4セルを取り寄せたよ。
この先、ずっとこの出費かと思うとブルー。
224不明なデバイスさん:02/12/20 02:49 ID:ofWSewEX
>>223
随分キーボードの持ちがいいですね。ちょっと驚き。

バッテリーの方は、AC繋げっぱなしなら、外しておいてもいいんじゃないですかね?
私もモバイルじゃないA4ノートのバッテリーは外したままで使用していますよ。
225X20 を使って2年3ケ月:02/12/20 04:50 ID:L5yLzmPl
>バッテリーの方は、AC繋げっぱなしなら、外しておいてもいいんじゃないですかね?

うーむ。繋げっぱなしと言っても、毎日、家と職場の往復はしていて、
たまに途中でも使うんから、充電済みのバッテリーは要るんだよね。
職場と家で AC 繋ぎっぱなしなのだけど、ホントならバッテリー外すか、
それとも AC をこまめに外すかするべきだろうね。みんなはどうしてるのかな?
X2x の場合、バッテリー含めて重量バランスがいいから、
バッテリー外すのはちょっと、と思う。

226不明なデバイスさん:02/12/20 07:46 ID:c0cgH4gG
外で使うときのために定期的に完全放電→充電してリフレッシュして保管して
ますし、ACで使う時は極力本体から外すようにしてます。

バッテリーは念のために2本持ってますが、大抵の場合は1本も使い切らない
うちに家へ帰ってきてしまうので、途中から充電するのが嫌だという理由から
バッテリーを放電させてから充電するようにしてます。

少し前までは以前使っていたX20があったのでそれで放電させていたのですが、
今はX24しか無いので仕方なく無線LANのAPを買って家に帰ってきてからもバッ
テリーが切れるまではバッテリーで運用し続けてドッキングして充電しない
ようにしてます。
227IBM ◆v3S30GTOSs :02/12/20 07:48 ID:fGM+cFVd
いい加減な管理の元で使っても、1年くらいは大丈夫だと思う。
神経すり減らして管理するより、アバウトに使って1年で交換
する方が良いと思います。
費用対効果を何処で見切るか!ですが…
228X20 を使って2年3ケ月:02/12/20 08:53 ID:ymUpC+rN
>いい加減な管理の元で使っても、1年くらいは大丈夫だと思う。

まぁ、そうですね。10分持たなくなった時には2年たってましたからね。

>神経すり減らして管理するより、アバウトに使って1年で交換
>する方が良いと思います。費用対効果を何処で見切るか!ですが…

まめじゃないんで、結局そうする事になると思う。
ただ、4セルって高い。そこが問題。ってみんなは6セルか。
4セル派なんて俺ぐらいかな。俺は軽さ最優先だから高くても買ったが、
容量の少ない方が高いのはやはり釈然としない。せめて同じにして欲しい。
担当の人に言っといてよ。頼む。じゃ。
229不明なデバイスさん:02/12/20 09:31 ID:l6pEQa33
>>228
UPSかねてるんで、AC時はへたって数十分しか持たない奴、入れてます。
あと、つけてないと>>225さんのいうように重量バランスが悪くなるし。
230 :02/12/20 10:45 ID:arnuxp+6
>>216
自分もこれ使って右AltをWinキーにしてる…。

Winキーが無いと不便で不便で仕方ないよ。
スタートメニュー、検索、コンピュータの検索、ウィンドウの最小化、
エクスプローラを開く…この辺はかなり使用頻度が高い。
231不明なデバイスさん:02/12/20 16:45 ID:jMhf38qa
なんか昨日WindowsUpdateしたらファンが回りっぱなしになってしまったんだけどどうしたらいいこれ?
232不明なデバイスさん:02/12/20 17:43 ID:i7Ai+Tzz
X22が99800ってやすい?
233IBM ◆v3S30GTOSs :02/12/20 17:49 ID:fGM+cFVd
ぼちぼちじゃないかな?
ただ、X22っていっても色々あるからなぁ…
234不明なデバイスさん:02/12/20 18:29 ID:sMpir+Z6
>>232
新品なら安いよ。
どこで?
235不明なデバイスさん:02/12/20 19:54 ID:0T6g8MoR
X30(1.06Ghz)とX24(1.13Ghz)とあって
X24の方が安かったら、X24にした方がイイかな?
236不明なデバイスさん:02/12/20 20:00 ID:Zz5YiyEy
>>231
アンインストール
237IBM ◆v3S30GTOSs :02/12/20 20:01 ID:fGM+cFVd
バッテリ駆動時間を重視するか・しないかの違いくらいだね。
238不明なデバイスさん:02/12/20 20:06 ID:2rHVZcj2
X31のビデオカードはチップセット内臓というふざけた物なのでしょうか?(笑)
ついでにいつ頃?X31
239不明なデバイスさん:02/12/20 20:10 ID:sDbRW52K
X30とX24だったらX24かな。人にもよるけど。
漏れには筐体の剛性感も、キーボードも明らかに
X30の方が上と思えなかったし。あとは統合チプセト
で萎えたよ>X30

ま、さわれるならさわってみてから決めればいいかと。
240不明なデバイスさん:02/12/20 20:20 ID:atQ0YLAP
>>238 それは無い。
241IBM ◆v3S30GTOSs :02/12/20 20:22 ID:fGM+cFVd
>239
的確な判断だと思う。
漏れは、駆動時間のみに魅力を感じたのでX30です。
s30でも良いのだけど、いかんせん小さい…
242235:02/12/20 21:19 ID:0T6g8MoR
アドバイスサンクス!
X24にします。
ノートPCは初めてなんで胸がハァハァしてます。
243不明なデバイスさん:02/12/21 00:04 ID:E8n1aiQ+
>>242
はじめてのノートパソコンがX24とは、通好みですね。
俺は、最初はオールインワンのA4ノートでした。
ThinkPadのXシリーズだと、後々ウルトラベイとかコンボドライブが欲しくなるかも。
244231:02/12/21 00:31 ID:FEiRnDgL
アンインストールできるやつはしたがファン止まらない・・・
つかこの症状っておれだけ?
使ってるのはX24っす・・
245不明なデバイスさん:02/12/21 00:37 ID:E8n1aiQ+
>>244
俺のX24はいたって静かなので、多分その個体の問題ではないかと思います。
246不明なデバイスさん:02/12/21 01:07 ID:MBMkiSyr
ところで、10周年記念モデルはどうなったのでしょうか?
限定のはずなのに、あちこちで見かけるんだけど。
247不明なデバイスさん:02/12/21 01:17 ID:F0E+qs6n
>>245 いや、ファンがうるさいとかではなく、単純に回転が止まらないという話だろう。
別のノートでサービスパックを当てたらファンが回らなくなったという話は聞いたことがある。
かわいそうだけどOS再インスコが一番確実では?
248不明なデバイスさん:02/12/21 01:24 ID:a3SRQnRR
>>244
rebootしたら止まんない?
俺も契機は何だったか忘れたけど、FANが周りっぱになったことあって、そん
ときはrebootしたら戻ったように思う。
249231:02/12/21 01:24 ID:FEiRnDgL
やっぱそうっすか
3連休なんでがんばってみます・・・
250不明なデバイスさん:02/12/21 01:27 ID:a3SRQnRR
あ、rebootじゃなくって、電源までいったん落したんだったかもしれない。
あせっていろいろ試してたんで。
ちなみにX24ユーザです。
251231:02/12/21 01:32 ID:FEiRnDgL
>>248
rebootとかその辺りは試したけどダメでした
今からがんばります・
252不明なデバイスさん:02/12/21 13:19 ID:049QWrgX
test
253231:02/12/21 14:33 ID:FEiRnDgL
再インストールしたんだけどファンが止まらない・・・
もうサポート行きですかね・・
254不明なデバイスさん:02/12/21 17:53 ID:wtc3i/r9
X20を使ってます。
BIOSを2.22にアップデートしてからUSBが使えなくなりました。
たとえば光学マウスをつなげるとLEDは点灯し電源は通じているようですが、認識されません。
BIOSのアップデートでミスをしたのかと思い、もう一度やろうとしても上書きはできないようです。
対策法など、何か情報がありましたらお願いします。
255不明なデバイスさん:02/12/21 21:21 ID:E8n1aiQ+
IBMのオプティカル・マウス激渋ですね。
質感がXシリーズとそっくり。
値段も安くて好印象。
しかし、他のパソコンには全然似合わないです。
256不明なデバイスさん:02/12/22 20:37 ID:c5To7ztT
X20,X21のユーザで激安だからって嬉しそうにX24押さえに走るのは正直バカかと。
スペア欲しいのならまだしも買い換える必要性薄すぎ。
ハードモバイラーが無線内蔵モデルが欲しいのならまだわかるが。
RADEON(8M)だってゲームやるのはどうせ非力だし。

素直にメモリMax1GでUSB2.0のX31を待つのが賢明。
どうしても今欲しいなら遊び心でX30記念モデルにしとけ。
257不明なデバイスさん:02/12/22 20:47 ID:F7bq46aY
X20,X21のユーザで買い替え時期だからって嬉しそうにX30押さえに走るのは正直バカかと。
新しモノ好きのミーハーならまだしも買い換える必要性薄すぎ。
ハードモバイラーが重いの覚悟でバッテリー駆動長時間を欲しいのならまだわかるが。
チップセット内蔵はどうせ非力だし、新モデルといってもUSBは2.0じゃないし。

素直にメモリMax1GでUSB2.0のX31を待つのが賢明。
どうしても今欲しいならウルトラベースを共用できて、RADEON(8M)積んでる
X24無線LAN搭載モデルにしとけ。

258不明なデバイスさん:02/12/22 21:09 ID:x8ImurC0
>>257に一票
あくまでもX20,X21からの乗り換えという前提での話だけどね。
259不明なデバイスさん:02/12/22 21:20 ID:WLwaSb6G
>>256
内蔵無線とIEEE1394が欲しくてX24に買い換えました
スペアも欲しかったし
260256:02/12/22 22:01 ID:c5To7ztT
X30記念モデルってのは半分冗談ですがね。
チンコヲタが自虐的に買うのもアリかと。
まあ2度と来ない10周年ですから。
261不明なデバイスさん:02/12/22 22:33 ID:oTBpxVaa
X30今日触ってきた。
キータッチがX2xから変更されてますね。個人的には非常に好印象。
せめてこれでUSB2.0だけでも積んでいてくれれば…。
262不明なデバイスさん:02/12/22 23:57 ID:3XqqjmXo
X30は素晴らしいな
X2xで不満だったところが大幅に改善されているよ
これでBaniasでUSB2.0がついた日には
ほとんど完璧になるな
B5ノート史上最高のPCになりそうだよ
263不明なデバイスさん:02/12/23 00:01 ID:zPRpzwe1
>>253
電源切ってACアダプタはずしてバッテリもはずしてみるとか。
元に戻して起動したら直ったような…
264不明なデバイスさん:02/12/23 00:03 ID:Rh8299fx
banias+USB2.0なX3xがでたら、また30万近くするんですかね・・・?
265不明なデバイスさん:02/12/23 01:06 ID:Eu0EjBgw
Xシリーズなら30万くらいで出してくるでしょうね。
でも、ウリがBaniasとUSB2.0なら興味なしだなぁ。
燃料電池とか積んでくれない・・・よなぁ。
266不明なデバイスさん:02/12/23 04:12 ID:uwK+gxai
うちのX22、起動時か休止状態から復帰するときにIBMのロゴで凍ったりする。
既出なんだろうけどBIOS変えてもEmbedded Controller変えても改善されない。
しかも毎回じゃないから不定愁訴みたいで理由がわからん。

漏れの固体固有でない問題ならテンプレに追加きぼんぬ。
267不明なデバイスさん:02/12/23 04:39 ID:Jj7XYmmu
>266
ドッキングしてない状態でハイバネーションかサスペンドして、ドッキングした
時に立ち上げようとしたらよくなります(当方X24)
BIOSをクリアするまで立ち上がらないので、折角したBIOS設定が全部消えちゃう
ので凄く困ってるんですが未だ解決せず。
268不明なデバイスさん:02/12/23 04:49 ID:Pf7Gicgr
X24・使用2ヶ月。
毎日のようにサスペンド使ってるけど、不具合無し。
ウルトラベースを付けてサスペンド、はずして復帰、またはその逆も毎日。
ウルトラベースは1620を買ったときに一緒に買った物。
BIOS等は11月の頭に最新版を入れて以来何もしてない。
269不明なデバイスさん:02/12/23 05:25 ID:FP0MKoJu
Xシリーズにこれは必要っていう付属品って何でしょう。
今IBM直販でキャンペーンやっているので、いろいろ買い足しておこうかと思って。
270不明なデバイスさん:02/12/23 05:53 ID:en4hqYi3
>>269
俺はポートリプリケーターをオススメします。

仕事柄レガシーポートが必要なので購入したのですが、
傾斜がついてキーボードが打ち易くなるのがかなりイイ!です。
液晶・キーボード・マウスを繋いでデスクトップとして使うことも可能になりますし、
過去ログでもマンセーの声がちらほらな隠れた逸品です。お試しあれ。

上記の特徴に魅力を感じない方にとっては、
全く使えないクソなオプションでもありますが…
271俺も X20 :02/12/23 06:21 ID:pzOmGhBy
>>254
>X20を使ってます。
>BIOSを2.22にアップデートしてからUSBが使えなくなりました。

両方ともかい?

俺の X20 も、いつの頃からか後ろのポートが使えなくなった。
が、右脇のポートは使えている。Bios は 2.21 。
# 2.22 へのアップは止めとこう。
272不明なデバイスさん:02/12/23 12:54 ID:ndeZnuN9
>>269
IBM純正光学マウス。桃肌好きには至極の一品。
光学マウスを4つ持ってるけど、マウス(ミニ)IIが一番動きも素直だった。

オプションの必要性って使用環境に影響されるんで、
その他はなんとも言えないなぁ。
273不明なデバイスさん:02/12/23 13:40 ID:CD7BnipY
週明日にX30記念モデルの購入に関する話が載っているけど、
ネタですよね。
274不明なデバイスさん:02/12/23 15:46 ID:U9MRheKr
すまん、ここで聞くのはどうかとも思うのだが、
今までさまざまな会社のノートPCを触ってきたけど(SONY,SHARP,NEC,DELL,TOSHIBA,
Panasonic,SOTEC,Gateway,EPSON,NEC,HITACHIなど)、どう贔屓目に見てもThinkPadよりも、
よかったと思われるものがなかった(使いごごち、CPU、キータッチ、サポートを含めたトータルで)。
個別の機能ではTPを上回っているものもあるのだが、実際に使っていると
TPよりよいものは一つもなかった。

しかし、本スレを含めてThinkPadを非難している者もいるし、実際のところ
漏れの判断は正しいのだろうか?もっとよいものは存在するのだろうか?
ちなみに漏れはプログラマ/SEです。「お絵かき○○」「○○住所録」「MP3編集XX」
などというソフトは一切不要。開発環境のIDEがストレスなく稼動すればよしです。

現在使用している機種はX24。スレ違いなら適切なところを教えてください。
275不明なデバイスさん:02/12/23 17:22 ID:3RkfM8yk
>>272
自分も、X24と純正マウス(小さいほう)セットで使ってます。
ちょっと指の油でテカってますが(^^;)
TPはWindows系で唯一、純正がナイスなノートパソコンですね。
はっきり言って、これ以外似合うマウスはないと思います。
276ひよこ名無しさん:02/12/23 17:44 ID:ftFbcS+v
>>274
松下は軽い。
277不明なデバイスさん:02/12/23 20:07 ID:Y7tth3cF
>>274
プログラマて何系のプログラマ?
単にプログラマとか言われても何とも言えないなぁ。

まぁ、ともかく、X22 だけど、 Visual Studio .NET やらその辺は普通に動く。
# 当然メモリは足さないとやってられないですが
ノートだからHDDの遅さがちと苦しいけど、ストレスは溜まらないと思う。

あと、 Linux でも RedHat とか Vine 辺りは普通に使える。 *BSD は試してないす。

まぁ、開発環境に使うんだったら ThinkPad はいい選択肢だと思うけどね。
ただ、正直俺は別のノートを使い込んだことがないので、比較しての話じゃないけど。

何はともあれ、ノートだとメーカーによっては端折られてるキーも多々あるので注意。
俺は Break キーのないキーボードは使えないし、 Page Up/Down, Home, End も独立じゃなきゃ嫌。
278不明なデバイスさん:02/12/23 21:40 ID:iYCc4Tj9
>>274
X2xは悪いノートではないが、だからといって開発環境にノートをチョイスするだけでアフォやな。

あと、ThinkPadを非難している書き込みってあったっけ? 批評とかならたくさん見たし、なるほどな
ってものが多かったけど。改善点が浮き彫りになるから俺としてはどんどんやってくれと思うな。

逆に、何でもマンセーする香具師が救いがたいよ。なーんも役に立たないし。それとも、ほめ殺しな
のか、あれ?
279不明なデバイスさん:02/12/23 21:56 ID:QJofJtr0
>>274
> 個別の機能ではTPを上回っているものもあるのだが、実際に使っていると
かなりノートを使いこんでの発言と見た。

SHARPの液晶とか、SONYのギミックとか。
惹かれるものはあれど、なにかしら気に入らない部分もあったりする。
その点、ThinkPadは固いつくりで安心できる。面白みはないけどさ。

国内サポートが充実していればTOSHIBAも捨てがたいんだけどねぇ。
280不明なデバイスさん:02/12/23 22:40 ID:tLf//WAY
>>277
>あと、 Linux でも RedHat とか Vine 辺りは普通に使える。 *BSD は試してないす。

X23にWinXPとFreeBSDインストールしてプログラム書いてるけど、どっちも
ふつーに使えてる。
でもD2D+NTFSのおかげでインストールがめんどくさかったなぁ…。
281不明なデバイスさん:02/12/23 23:10 ID:aLwUaycT
流れとは関係ないんですけど、
いまさらD2Dのバックアップについて教えて下さい。
Win98の起動FDで起動して、Xcopyで全ファイルを買ってきたHDにコピーして、
IBMのF11キーD2D復活ユーティリティ使うだけでD2Dできるようになりますか?

それで逝けるんなら60GのHD買いに逝こうと思うのですが。
識者の方、どうかよろしくおながいします。
282281:02/12/23 23:11 ID:aLwUaycT
すみません、少し訂正です。
誤 : Xcopyで全ファイルを買ってきたHDにコピーして
正 : XcopyでD2D用ドライブの全ファイルを買ってきたHDにコピーして
283不明なデバイスさん:02/12/23 23:26 ID:8c7i4uSf
俺メモ
IAA、2.3は830MPがサポートされて無い。
2.22が使える最新。
284不明なデバイスさん:02/12/23 23:36 ID:FP0MKoJu
IBMショッピングのオプションセールのX2x用のバッテリー、既に売りきれていました(つД`)
285不明なデバイスさん:02/12/24 04:57 ID:98raOwYc
>>280
ThinkPadみたいにD2D+NTFSの場合、FreeBSDを入れる楽な方法ありますか?

X30でのXFree86の設定方法のノウハウも既にありますか?
286274:02/12/24 09:15 ID:E3GHksX9
>>276-280
みなさんありがとうです。
いまさらながら開発環境は VS.NET(VC++, C#), Delphi5
Linux,BSD系はお遊びで入れてますが、そっち系の仕事はしていません。
デスクトップ環境は別にあります(会社支給のIBM NetVistaM42)。
ノートは営業時のデモと客先サポート。たまにノートでコンパイルとか
Telnetすることがあるので。

漏れもIBMマンセーではないのだが、価格を問わなければ他に優秀なものが
果たしてあるのかとおもったのです。
みなさんどうもです。
287不明なデバイスさん:02/12/24 15:11 ID:DpqkVbS8
ThinkPadの代替になるようなノートは
Digital -> Compaqのラインの企業向けですな。

入手製を問わなければ、ですが。
288不明なデバイスさん:02/12/24 15:12 ID:2CPCJQpI
>>283
googleで2.3betaを探してきて使うとよろし。830MPがサポートされている。
289235:02/12/24 17:08 ID:vF/jyIU6
X24きました。
USキーボードも届いて早速取り替えようとしたんですが
イージーボタンカバーがなかなか外れません。
付け替えたことのある方、コツを教えてください・・。
290不明なデバイスさん:02/12/24 17:11 ID:M1yqDzML
>>289
爪が確か3つあるから、その位置を裏からよく確認して、
そこらへんに特に力を入れつつやさしく外すこと。
下手するとカバーが割れるぞ。(てのはどうか知らんが(笑
注意するに越したことはない。)
291235:02/12/24 17:21 ID:vF/jyIU6
>>290
速レスありがとうございます。
何とか2箇所外れました。
ESCの隣のツメって上、下、どっち側で止まってるんでしょうか?
やたら硬くて、パキッと逝きそうで・・
292不明なデバイスさん:02/12/24 17:24 ID:M1yqDzML
>>291
ごめん、忘れた。でも、よーく見れば位置がわかるから、焦らないで。
痛くしちゃいやーん(笑
293不明なデバイスさん:02/12/24 17:29 ID:mkamVcmP
X24でVS.NETがストレス無いのか・・・
デスクトップのPen4でも、イライラするけど。
気が長い人なのかなぁ。
294235:02/12/24 17:31 ID:vF/jyIU6
>>292
何とか取り外せました、ホント助かりました。
スペースバーの長さに惚れ惚れしております。
295不明なデバイスさん:02/12/24 17:58 ID:E3GHksX9
>>293
まあ、ストレスがあるかどうかは人によって感じ方が異なるから。。。
漏れデスクトップPen4でメモリを1,024MBにしてやっとVS.NETが
まあまあ使えるレベルになったけど、やっぱ重いね。
296不明なデバイスさん:02/12/24 19:04 ID:1to5Cwj1
>>293
自分はX22にメモリ640MBでVS.NET使ってる。

しょぼいプログラムしか書いてないからだろうけど、ストレスないよ。
Pen4でVS.NET動かしたことないし。

CPUパワーよりも、ディスプレイの解像度が問題かな。
T30とかいいよね。
297不明なデバイスさん:02/12/24 19:18 ID:LBwNsghV
x30にヘッドフォン突っ込んでも片方からしか音が聞こえてきません
最近、再インストールしたからなんでしょうか?
再インストール前がどうだったかは覚えてないのですが、どなたか解決方法わかりませんか?
298不明なデバイスさん:02/12/24 19:37 ID:EgZyq5Bh
>>297
新しいヘッドフォンを買う
299不明なデバイスさん:02/12/24 19:55 ID:LBwNsghV
ヘッドフォンは壊れてないみたいなんです
300不明なデバイスさん:02/12/24 20:03 ID:kow7iLoi
耳鼻科に行きましょう
301不明なデバイスさん:02/12/24 20:56 ID:IyR0zF7Z
>>295
VS6はX22+384MBでもまあまあ走るのに、
.NETはそんなに重くなったの?

(ウチは.NETを機に脱MS、スタンドアロンアプリはDelphi、
WebはPHP4、DBはPostgreSQLに移行した)
302不明なデバイスさん:02/12/24 21:55 ID:Mydtmgo7
X24用の予備バッテリーを買っておいた。
IBMのオプション・キャンペーンは今日で終わりだから、必要な人は買っておけばいかが?
303不明なデバイスさん:02/12/25 00:21 ID:QeuZmkc5
クリスマスプレゼントがThinkPadだったら嬉しいな。
304280:02/12/25 01:43 ID:wY5YAX6T
>>285
D2D+NTFS環境でFreeBSDやLinux入れるなら、一番楽なのは市販ソフト
(PartitionMagicとか)を利用することかな。
FATならデフラグとfipsで簡単にできたのになぁ。

私の場合急いでいたのと備品がUSB-FDDだけだったので、
PartitionMagic7.0を購入してNTFSパーティション割ってから
FreeBSDのカーネルをFDDからブート。後はネットワーク経由でFreeBSDインストール
しました。これだけのためにPartitionMagic買うのもどうかと思ったけど、
HDD換装時のD2D移動にも使えたので結果的には結構重宝しました。

> X30でのXFree86の設定方法のノウハウも既にありますか?
参考になるかどうか分からんが(↓)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014196962
305不明なデバイスさん:02/12/25 01:43 ID:KwbGi7H9
              ↓ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許の取得→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/ ◆
◆あらゆる調査→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/  ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
306X30買ったばかり:02/12/25 04:59 ID:4fric3vd
>>266
X22、2kで、まったく同じ症状に何度かなって、とうとうまったく凍ったまま。修理に出す予定です。

で、仕事で緊急に必要なのでX30で、WinXPのやつを衝動買い。でも内臓無線LAN設定で気が狂いそうです。
やっと接続したかと思うと、数十秒後にはネットにつなげない。エアーステーションからの電波は良好
なのに。。。High Late Wireless Lan の設定が何箇所もあってわけわかりません。ThinkPadのAccess
Connection なんて、2Kの時には使わなかったのに。。あれってなんですか?
やっといろいろいじって接続が安定しても、一度休止状態になったり、再起動すると最初から接続設定しなおし。
無線LANカードをさしても同じ状態なんで、内臓LANの問題ではないような。
どなたか同じ症状の人いませんでしょうか。
307不明なデバイスさん:02/12/25 05:17 ID:QeuZmkc5
>>306
X30は持っていませんけれど、無線LAN搭載のノートは使っています。
設定といったら、暗号化の文字を入力したくらいで、簡単に繋がります。
再起動のたびに設定するということは、あり得ません。
ただし、私も以前、原因不明のブラウジング不能を経験しました。
その時は、原因がわからないまま回復しましたが。

ファイアー・ウォールソフトで、Webブラウザが認識されているかどうか、
一度チェックしてみると良いかもしれません。
308不明なデバイスさん:02/12/25 06:40 ID:RnPsvRCz
>>306
                 ___  ___
     _____    /  /|./   ./|
    /     ./|   ./  /  /   ./...|
 ./      ./  .|  | ̄ ̄|  /| ̄ ̄| ./         _____
 | ̄ ̄ ̄ ̄|  . .|  |__|/. . |__|/         |\      \   _____
 |        |.   .|____      _______   |  \     \..|\      \
 |        |  ./    ./.|   ./          .\  |    | ̄ ̄ ̄ ̄| |  \      \
 |        |/      /   | /             \.\  |        | |   | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |         ̄ ̄ ̄ ̄|     | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..\|____| |   |        |
 |                |.  / .|                    |           ./\.. |        |
 |        ._.____|/. .  |__________| _____/\ .\|        |
 |        |..   |         ./ ̄ ̄ ̄ ̄\     . |\      \  \./       |
 |        |..   |      / ̄\______|     .|  \      .\/       /
 |        |..   |    , .┤     |______\.  .. |  . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /
 |        |.  /   .|  \_/ ヽノ ヽ・ノ |δ)   \ ..|               /
 |____|/     |   __( ̄  |___   )      .\|_________/
              |    __)_ノ┼┼┼ノ ノ < 修理しるー
              ヽ___) ノ.ヽ││ノ 丿
                        ̄ ̄ "
309不明なデバイスさん:02/12/25 06:52 ID:3La0vhoe
http://www.tokka.com/ で2620L3JなX24買いました。
18万なら妥当かな,と。eトレンドで512MB買っても20万以下だし。

はじめ、自分もX30考えたんだけど、結局VIDEOがinternalってので萎えました。
普段はSONYヲタなんだけど、B5ファイルのVAIOは糞なR505だし(Zの頃は使ってた・・)、
買うならX2xと決めてただけに、いい買い物したと自分に言い聞かせてますw

持ち歩かない時は外付で液晶とキーボードつないで
セカンドデスクトップマシンとしても活用したいのですが、ウルトラベースX2と、
ポートリプリケータどっちがお得ですかね?

厨ですいませんが、ウルトラベースX2って、
HDDは専用の箱必要だって事まではわかったんですが、
市販のノート用コンボドライブとか使えるんでしょうか?ドライブは純正オンリー??



310X30買ったばかり:02/12/25 07:04 ID:u85lxBcz
>>307
お答えさんくすですー。ブラウジングだけじゃなくて接続が無効になって
DHCPサーバーにいかなくなるみたいなんです。。。こんなこと初めてっす。。
ファイアーウォールソフトではWEBブラウザは認識してるみたいです。
もう少し調べてみます。。。

>>308
うわーん、、、(;;
311X30買って20日:02/12/25 08:30 ID:cnYGehzo
>>310
ネットワーク接続->ワイヤレスネットワーク接続->プロパティ->ワイヤレスネットワーク
の「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構築する」のチェックは外してますか?
312X30買ったばかり:02/12/25 08:44 ID:KcD7fpQl
>>311
>「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構築する」のチェックは外してますか?

これ! これがなぞなんです。XPの場合はこれのチェックボックスをはずすようにって
どこかに書いてあったんでそうしたんだけど、そうすると最初の一瞬だけ接続できるだけとか
DHCPサーバーからIP取ってこないんですよね。再起動したらさらに接続不能になるし。

で、チェックボックスをにチェック入れて再起動すると、その項のタブが消えてしまって
逆にネットに接続してるんです。でも、また再起動してみると、そのタブが現れて、何も
してないのに、「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構築する」のチェックが
外れていて、DHCPサーバーにいかなくなる、、、しょうがないんで、またチェックオンにして
もう一度再起動すると、またタブ自体がなくなってネットには接続できる。

つまり、ネットに安定して接続するためには再起動を2回しないといけないってのが今の状況です。
もう昨日から一日中、そればっかりで、今も何度も再起動して確かめてたところです。
レスしてくださるみなさま、ありがとう。XP自体初めてだからわからないんだけど、不良品なのかなあ。。。
313X30:02/12/25 08:51 ID:iPdy8qZY
>>312

ネットワークブリッジではまっているんだと思う.
314X30無線は癖があるよね:02/12/25 09:17 ID:gq61gork
>>312
漏れもX30ですが、面倒なのでThinkPadがサポートしているIBMのツール群を
全部アンストールして、サービスも殺して、そんでもってWindows XPに
任せている。そのほうが話が早いよきっと… IBMのツール群に頼らないだけ
の知識は必要になるけどね(バッテリ省電力プロファイルだけは使ってるな)
315X30買って20日:02/12/25 09:24 ID:cnYGehzo
>>312
自分も最初AccessConnectionsで無線LAN接続ができなくて苦労しました。
で、最初は手っ取り早くAccessConnectionをThinkPadソフトウェア導入支援を
使って削除してしまいました。こうすると、例のチェックボックスにチェックを入れて
WinXP側で無線LANを管理出来るようになります。

その後IBMからAccessConnectionsの新版を落としてきてそっちを使ったら
AccessConnectionで無線LAN接続できました。
316X30買ったばかり:02/12/25 09:33 ID:xPla+Zc3
はあ、、接続が来たり来なかったり。再起動するたび最初から設定してまた再起動で設定確立の繰り返しっす。
なんで設定を保存してくれないんだ、X30! ID毎回変わってると思いますが同じものです。レスもらえてありがたい〜。

>>313
そのブリッジってヤツには2、3日ハマりました。とりあえずこいつがいるとダメなんだと思って
ブリッジを無効にしてるので、「すべての接続を見る」で開いてもブリッジはいないんですが、、、
それでいいんですよね?(;;

>>314
ネットワーク設定、前のX22では内臓無線LANひとつだけだったんですぐできたのに、、、と思って
Access ThinkPad の IBM Access Connections っていうワイアレスネットワーク設定ソフトを一度
削除してみました。そしたらまったく接続できなくなってしまって仕方なくまたインストールしたんだけど。
やっぱり、あれがなくても接続できますよねえ、、、自分の設定がおかしいにしてもどこがおかしいのか
わけわかりません。X30のせいかOS(XP)のせいか、、、それもわからないまま泣きながら
クリスマス〜。眠い〜。とほほ。
317X30買ったばかり:02/12/25 09:43 ID:xPla+Zc3
>>315
ああ、、、私のマシンだけじゃないんですね。。
AccessConnections の新しいヤツ、IBMのサイトでDLしてみます。
それでもだめなら、、削除してもう一度XPのみでネットワーク設定してみます。

でも、あまりに疲れたのでちょっと寝てから再度挑戦します。
答えてくださった方たち、ほんとにありがとー。感謝です。
318不明なデバイスさん:02/12/25 10:40 ID:vhWMPeYS
自分はX22でW2Kなので、ACだけですべて切り替えているので、XPの挙動はわからないけど、
ACとXPが両方効いてるとうまくいかないような気がするけど。
XP側に何もさせないようにして、ACに任せるか、ACを使わずにXP側だけで何とかするかに
絞って設定した方が問題の切り分けが楽になるのでは。
319七資産:02/12/25 11:10 ID:6xzAJcLX
バニアスっていつでるの?
320不明なデバイスさん:02/12/25 11:34 ID:3La0vhoe
>>319
チップ自体はとっくに出来てて、年明け早々にも発表できそうだったんだけど、
SONYやらIBMやら、みなさんプロダクトレベルで苦戦してる。

新チップセットやCPU使ったパワーマネジメントがまともに動かないらしい。
早くに出てきても、初代機はやばいかも。

321不明なデバイスさん:02/12/25 14:34 ID:1jchuZwh
実際インテルの初物ってよかったためしがない。
バニアスには期待してるけど
買うなら2代目以降だと思ってる
322不明なデバイスさん:02/12/25 14:57 ID:pck8OS+R
そだよね。Socket432の時と同じで、
BaniasもLV, ULVが後から来るの解ってるわけだし。
323不明なデバイスさん:02/12/25 16:33 ID://+C7ihU
>>318
> XP側に何もさせないようにして、ACに任せるか、ACを使わずにXP側だけで何とかするかに
> 絞って設定した方が問題の切り分けが楽になるのでは。
そもそもそういう風にしかできないようになってた気がするんだけど。
自分はx22にXP proでうまく使えてる。

自分は、XPに任せずに、PRISMワイヤレス設定を使っているので、
PRISMワイヤレス設定のタブが4つある。
XPに任せると、PRISMワイヤレス設定のタブが(たしか)1つになる。

これはうまく排他になってるってことでしょ?
324X30買って20日:02/12/25 17:11 ID:LMb+f7G1
>>323
自分のX30だと、AccessConnectionsがインストールされているかどうかが
排他の条件でした。
AccessConnections有り->ワイヤレスLANの設定はAccessConnection側
AccessConnections無し->ワイヤレスLANの設定はXP側
という感じ。
325323:02/12/25 18:07 ID:S8ghGvjQ
>>324
自分のXP Pro@X22だと、「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構築する」
のチェックを外すか外さないかで排他設定ができる。
324さんはこれができないんだよね?
再起動すると、設定が消えると。

ネットワークブリッジも無効にしてるみたいだし。
なんでだろう。

ちなみに、自分がセットアップ(X22)した手順を書いておくと。
1. Windows XPのインストール
2. Windows Update
3. IBM ThinkPad Windows 修正 ファイル Ver.1.30
4. IBM ThinkPad ソフトウェア導入支援 Ver.1.03.0271
5. その他ドライバーなどを導入支援で一括インストール(Access Connections含む)
6. IBM ThinkPad LCDモニター用ファイル
7. IBM Access Connectionsのロケーションプロファイルをインポート

これだけ。
ネットワーク接続に表示されるのは、
・ローカルエリア接続
・ワイヤレスネットワーク接続
・1394接続
の3つだけ。
ネットワークブリッジははじめからなかった。

長文ゴメン。
326324:02/12/25 18:37 ID:LMb+f7G1
>>325
いや、ワイヤレスLANが繋がらなくて困っているのは私ではなく
>>317
さんです。

私の場合(X30)は
1.初期インストールのAccessConnectionsでは128bitWEPキーが通らなかった
2.AccessConnectionsを削除
3.XP側でワイヤレスLAN設定
でしばらく動かしてました。

で、その後
4.ワイヤレスLANのドライバのアップデート
5.AccessConnectionsのバージョンアップ版をインストール
6.「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構築する」のチェックをはずす
7.AccessConnectionsで新規ロケーションプロファイルを作成
8.接続できない
9.タスクトレイのAccessConnectionsのメニューから接続を選んだら接続できた
といった感じです。
327無線LANファーム:02/12/25 19:14 ID:gq61gork
328X30買ったばかり:02/12/25 20:45 ID:qIxqAv1Z
>>324>>325>>326
LAN設定で悩んでいるのは私ですー。みなさま丁寧な説明ありがとう。

やっぱり、AccessConnections とXPの設定が競合しちゃってるんでしょうかね。
今は安定して繋がってます。タスクトレイには一時期ワイアレスネットワーク関連のアイコンが
5つくらい同時にあって、とにかくAccessConnectionsを終了させて「Windowsを使ってワイアレス、、、」
ってののチェックを入れて再起動したら接続が安定しました。でも、また再起動すると元通り(;;

みなさんの話を読むと、AccessConnectionsを排他にしている状態になると安定するみたい。
でも次の再起動にはAccessConnectionsが、先に起動されるかなんかして勝手に設定を戻すらしいです。

>>325さん、今は私も ・ローカルエリア接続 ・ワイヤレスネットワーク接続 ・1394接続  の3個になりました。
丁寧に書いてくれてわかりやすかったですー。私はブリッジを作ってしまったらしく、その時は、ネットワーク
さえ見えずIE立ち上げるたびにダイアルアップが勝手に始まるわで、もう散々でした。。。

>>326さん、さんくす。私のACは64bitのWEPキーがうまく通らないのでWEPはずしてます。とにかく、夜中に
AccessConnections を削除して、もう一度XPにだけにしてやってみます。
329不明なデバイスさん:02/12/25 23:37 ID:+TO9canS
>>175
はぁ、やっと帰国。きちんと届いてたよ、X24(;´Д`)ハァハァ
自分へのX'masプレゼントだな
330不明なデバイスさん:02/12/26 00:01 ID:niqsDXZz
はぁ、やっと韓国

に見えた。鬱だ寝よう。
331不明なデバイスさん:02/12/26 00:12 ID:+O+HOPjW
>>309
> HDDは専用の箱必要だって事まではわかったんですが、
> 市販のノート用コンボドライブとか使えるんでしょうか?ドライブは純正オンリー??

使える。自分はNECの薄型コンボドライブを入れたがちゃんと動作したよ。
ただし、多少の改造(加工)は必要。

1.ベースの筐体に合わせて、ベゼルをカットする。
2.純正のマウントベース(接続コネクタとドライブ周囲の枠ね)を取り付ける。

2がちょっとネックかな?自分は純正のCDドライブ持ってたんで、そいつを潰した。
332不明なデバイスさん:02/12/26 00:37 ID:t9uOjPnU
>>331
お返事ありがとうございます。
2は部品発注できるものなんでしょうかね?^^;
333不明なデバイスさん:02/12/26 01:53 ID:cHWb+H5v
>>329
いいクリスマスプレゼントですね。
334X30買ったばかり:02/12/26 02:02 ID:XPc4gEi/
>>326
やっぱり、AccessConnections をはずすともっとダメダメになってしまいました(;;
削除したあと、XP側でワイアレスLAN設定というのはどうすればいいんでしょうか。

PC起動、ワイアレスネットワーク接続のアイコン(PCがふたつ並んでるやつ)だけタスクトレイに
あって、無線LANの電波受信はしてるけどネットに繋げないです。
で、コントロールパネルをあけてインテルのワイアレス設定を開けるとタスクトレイにリンクの質を示す
アイコンが出てきます。これでもまだ接続できないので、、、

ワイアレスネットワークを一度無効にしてまた有効にすると、やっとDHCPサーバーにアクセス。
それでネット接続成功! 、、、かと思ったら、必ず数十秒で通信ができなくなります。
その繰り返しで、これに書き込みできるのも無効から有効にした瞬間の数十秒の間のみです。

ワイアレスネットワークのプロパティの設定が間違ってるんでしょうか、、、すみません。
「Windowsを使ってワイアレスネットワークの設定を構成する」 → OFF
「全般」にある4つの接続項目、「Microsoft ネットワーク用クライアント」から「インターネットプロトコル(TCP/IP)」
まですべてチェックは、ON にしてるんですが、どこか違うんでしょうか。WEPははずしてます。
何度もごめんなさい、、、。
335X30買ったばかり:02/12/26 02:37 ID:EJETgwPp
>>334
あ、間違った。
>「Windowsを使ってワイアレスネットワークの設定を構成する」 → OFF

てのは、ONでした。
336不明なデバイスさん:02/12/26 03:03 ID:OmhIe44k
もしかして、アクセスポイント側のセキュリティの問題では・・・といってみるテスト

いやさ、漏れNECのWB7000Hってアクセスポイントつかってんだけどさ
認証できない接続は30秒で切断するがデフォルトになっていて、
どうも、ネットワーク名の入力ミスでぶちぶち切れる経験があったのだよ
337不明なデバイスさん:02/12/26 04:06 ID:x5K9FzzK
アクセスポイントがXPに対応してないだけちゃうの?
ファームウェアが古ければ新しいのにアップグレードするか
そうでなければ対応アクセスポイントに買い換えるとかどうせ1,2万くらいだし
338X30買ったばかり:02/12/26 04:32 ID:zLmlUZaS
>>336
>認証できない接続は30秒で切断するがデフォルトになっていて、

そうなんですか?! うちのアクセスポイント、古いからセキュリティは高くないけど
>>337さんの言うように対応できてないのかも。一応XPの場合はという説明はあるんだけど。。。

アダプタ、AccessConnectionsを削除してはインストールと何度してみても同じだから
アクセスポイントを買い換えてみます。いずれにしろ買い替え時だし。
いろいろアドバイスありがとです。
339不明なデバイスさん:02/12/26 11:40 ID:DXXDzXf7
X30をゲットしたのだが
Kerio Personal Firewall 3.0 beta5をいれると
スタンバイが「準備しています」の状態でとまってしまう。
s30でも友人のiSeries(機種失念)でもだいじょぶなのに、、、
340不明なデバイスさん:02/12/26 19:29 ID:1wDMogRq
>>339
Personal Firewallなんぞ、入れる必要があるのか? と小一時間
何か勘違いしてるんじゃないか、

ネットワークが待機状態にならずに、WinXPが止まってるだけでそ
341不明なデバイスさん:02/12/26 19:41 ID:WyV71z6+
恐ろしく広帯域な回線にスタティックなIPアドレスで繋がっていて、
ニダー<`∀´>から大量のポートスキャンと不正なアクセスを
受けているんでしょう(w
342不明なデバイスさん:02/12/26 21:27 ID:+3qUx1ZP
>>332
保守パーツリストを見ても記載が無いので、無理でしょうね。
ヤフオクで安いの見つけるか、ジャンクでも探すか・・・
新品買ってバラすのも勿体ないしね。
今ならClub IBMのボン・マルシェでコンボドライブが22000円やし。
それ買った方が安上がりだし、面倒が無いだろうと。
343339:02/12/26 21:35 ID:xm5g6UqS
別に攻撃はされてない。
やりたいのは自分が動かしてるアプリからのネットアクセスを
完全禁止にしたり内部LANのみにしたりと制限したり
あとアプリが不用意に他のプロセスを起動したりするのを
監視したり禁止したりしたいだけなのだが
自分のPCなのに他人に必要かどうかの許可をとったりしないといけないものなのか、、、
344不明なデバイスさん:02/12/26 22:20 ID:IGAebAfR
>>339
漏れ、X22にKPF2.1.4入れた時にそうなったよ。
仕方ないからSygate Personal Firewallに入れ替えたけど…。
ちなみにWin2000だと問題なくサスペンド出来た。XP化してからは×。
345不明なデバイスさん:02/12/27 02:40 ID:ME0MHcmX
>339
ちゃんとしたルータ使えばいいだけの話やん。

つか、そうまでしてLAN管理を徹底したいなら、β版なんて使わないだろ。
346不明なデバイスさん:02/12/27 14:48 ID:t5ppz0oA
馬鹿じゃないのか?
343みたいなことはルーターじゃできないだろ?
347X30買ったばかり:02/12/27 19:16 ID:QHHUc/ms
親切にアドバイスくれた人たちへ

>>337さんと>>336さんの言うように今日新しいアクセスポイントにした途端、
なんの問題もなく快適に接続できるようになりました!!
思い切り違うところで時間をかけてしまいますた。恥ずかしい、、、。
みなさま、すみませんです、、。でもすごく助かりました。ありがとう。
348不明なデバイスさん:02/12/27 21:36 ID:Pz9tmqKg
ThinkPad X22 2662-7HJ 新品11万円は
お買い得でしょうか?
349不明なデバイスさん:02/12/27 21:42 ID:zPEtD7CC
ニッシンパルのサイトが工事中なので若松だと、
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=process_2&sub_id=0140&page_category=3

たしかに11マソは安いこたやすいが、飛びつくほどでもないと思う。
350不明なデバイスさん:02/12/27 21:52 ID:i0DCC0do
>>348
どこよ?

ビックカメラの98,000円のを覚えている人には安く感じられないかも知れないけど、
僕はほしいなあ。
351不明なデバイスさん:02/12/27 23:44 ID:2mc+J+TV
ずばり、X22/Win2K/OSCDナシ/外付けFirewireHDアリ
でのHD交換指南をしているところはないですか?
352不明なデバイスさん:02/12/28 05:41 ID:98uRciRR
会社でusb接続のCD-ROMドライブ貰ってきたけど、
ブートに使えないんすが、これをBIOS状態で認識させる術はありませんか?
検索すると、別のノートPCで起動に使ってるみたいなページがあったので
出来ると思うんすけど。。。
X22-9DJです。
353348:02/12/28 07:01 ID:59eAW/QU
現在TP240を使っているんだけど、激しく買い換えようかと悩み中。
Xシリーズを色々探していたら、X22を新品11万でハケーン!。
売ってるところを晒すと無くなるからナァ(もうちょっと待って)。

箱含む付属品が揃っていれば、中古でもいいと思っているので
10万切ってくれれば飛びつくのにな。
354不明なデバイスさん:02/12/28 07:20 ID:xQrL048L
その値段なら買いでしょ。って言うか俺に教えて欲しいくらい。
355名無しさん@Emacs:02/12/28 10:25 ID:kZ1slI6J
>>346
Linux/FreeBSDルータならほぼ望み通りにできますが、何か?
あ、x30をルータにするって話じゃないのか(w
356不明なデバイスさん:02/12/28 10:36 ID:xQrL048L
本当に、ThinkPadって、埃が目立つんだよ。
日当たりのよい窓際で使っているから、余計に目立つ。
おまけに液晶が暗いのも目立ったりする。
好きなんだけれどね、それでも。
次もX2xを買うつもりになっているくらいだから。
357不明なデバイスさん:02/12/28 10:40 ID:ZlnBNWo7
>355
反論必死だな(プ
358不明なデバイスさん:02/12/28 19:38 ID:+yrqQmAi
>>352
起動時F12
359352:02/12/28 20:16 ID:98uRciRR
>>358
起動順ですよね。起動順は変えてます。
1. CD-ROM(当然CD-ROMドライブが無い機種なので関係なし)
2. リムーバブルドライブ(これでしょ?)
3. ハードディスク
・・・
となっていますがダメですねん。
360358:02/12/28 20:34 ID:/tqCaYPU
>>359
純正のCDドライブならF12から認識するんですがね。
どこかで他社のドライブでもイケたとの報告を読んだ記憶もあったが。

取り敢えずこの辺り参照してみて。
http://www.thinkpad-club.com/webforum/faqdb.cgi?action=kategorie&k_no=3&mk_no=1
361不明なデバイスさん:02/12/28 20:41 ID:T11/cHke
純正買ってくればいい。
悩んでいる暇があったら金で解決汁!
362不明なデバイスさん:02/12/28 21:22 ID:LWrefIi3
最近、また価格上昇中みたいだね。
363不明なデバイスさん:02/12/28 22:21 ID:/tqCaYPU
暇な時間で金稼いでドライブ買うもよし、
暇な時間で悩み試行錯誤するもよし。
どちらにしても自分の財産(物orスキル)になるな。
そこにどんな価値を見いだすかは、人それぞれだがな。

などとオモタ冬の夜長・・・


364不明なデバイスさん:02/12/29 15:40 ID:qBp+Q7ZM
>>362
そーかなぁ。
秋葉原の値段見た感じだと、いまだに安いけどなぁ。
秋葉原の某店の価格見るとX24-L3Jがびっくり特価で\165,800…。
7月に新品を25マソで買った自分としては複雑な(以下略)
365不明なデバイスさん:02/12/29 16:31 ID:t9AI3NuK
11月が一番安かったね。
ニッパルでも低くて4〜5千からupしたよ。
366ウルトラベースX2:02/12/29 17:49 ID:9TwpwAkY
X24-L7JでウルトラベースX2を使用するには72WのACアダプターを
買わないといけないのでしょうか? それともX24付属の
ACアダプター(02K6810)で使用できるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
367不明なデバイスさん:02/12/29 18:08 ID:2Y4QnwV4
>>366
i1620(2661-2CJ)に付いてたアダプタ(02K6661)とウルトラベースを流用して使ってるけど
368不明なデバイスさん:02/12/29 19:36 ID:OgxmB5TU
X24でFF11動かしてみました
とりあえず動くみたいです

一応ご報告まで
369不明なデバイスさん:02/12/29 20:43 ID:ZYr3m4jv
>>366
付属の56Wで全然OK。
ついでに言うならバッテリーでも動作する。
370不明なデバイスさん:02/12/29 22:09 ID:Kx+XjeLJ
>366
何も考えずに、付属のバッテリーを使っていましたよ、私。

ところで、ウルトラベースから一回離脱してから、またウルトラベースにつけたとき、
DVDドライブが認識しないのですが、みなさんどうですか?
つけたまま、再起動すると認識するんだけれどね。

おれのだけおかしいんかな?
アドバイスよろしくお願いします。
371不明なデバイスさん:02/12/29 23:10 ID:ZYr3m4jv
>>370
OSは?
それと、ウルトラベースをはずすときにデバイスの取り外しをちゃんとやっているかい?
デバイスマネージャーから検索すると再認識したりすることもあるぞ。
うちは特に問題なく使えているけどね。
372ウルトラベースX2:02/12/30 00:39 ID:YHfr+mZc
366です。
皆さん、情報提供ありがとうございます。
別に72WのACアダプターを買い足さなくても、そのまま利用できる
ということがわかって安心しました。
とりあえずは付属のACアダプターを使用していこうと思います。
いずれは72WのACアダプターを購入して家用に、付属のものを
移動用にするかもですが・・・。
皆さん、本当にどうもありがとうございます。
373不明なデバイスさん:02/12/30 03:12 ID:FhnvWXkc
>371
そですね、デバイスをいちいち切らないで取り外していたので、それが原因なのかもしれません。
ちなみにOSはxpPROです。
けっこう乱暴に使っているのかも、と、反省しました。
374不明なデバイスさん:02/12/30 03:17 ID:fLT3KyvV
>>373
今度から、取り外す時は、タスクバーの中の「デバイスの安全な取り外し」アイコンを
ちゃんとクリックして「OK」にしてから、取り外した方がいいかも。
375不明なデバイスさん:02/12/30 09:56 ID:UwNlOTUt
ぜんぜんスレの流れとは関係ないが、
D2DでOS再インスコするついでにパーティションマジックで作った
パーティションも消してやろうと思ってたのに、
本当にCドライブしか消さないのな、D2D。

こんなだったらDドライブにバックアップしてりゃ早かった。
わざわざエロ動画全部必死にCD-Rに焼いたよ。。鬱。。
376不明なデバイスさん:02/12/30 13:48 ID:HOdHkHGC
>>375
いいじゃん。HDDクラッシュ用にバックアップ取ったと思えば。
377不明なデバイスさん:02/12/30 14:15 ID:yllZ3n8V
>>375
バックアップを取れたんだから良いじゃないか。
オレは数ギガの画像入りHDDを飛ばしたばかりで、どうしたものかと思案中。
378不明なデバイスさん:02/12/30 18:25 ID:GtbX+hUk
愛用してたX20のバックライトが逝かれたっぽかったので、
保守パーツセンターに連絡して、インバータカードを交換し、
変化無いので今度はLCDケーブルを交換したが、それでも変化無し。

ムラムラ、いやムカムカしていたところに、ビックカメラの展示品処分で
X24-LBJが税込み\173,040だったので衝動買いしてしまつた。
pointが13,184生じたので、明日512MBメモリでも買いに逝くか。
379不明なデバイスさん:02/12/30 21:08 ID:9rxClXH4
地下松の初売りでX23が119800円らしい。
380不明なデバイスさん:02/12/30 22:30 ID:8rz2aW2E
>>379
例のOSなしモデルでげしょ?
381不明なデバイスさん:02/12/30 22:54 ID:djydDXhY
>>380
WEBではXP-Proとなっているが。
382不明なデバイスさん:02/12/30 23:30 ID:8rz2aW2E
>>381
金、下ろして来ますた
383不明なデバイスさん:02/12/30 23:37 ID:djydDXhY
>>382
買えるとよいね。でも元旦の朝10時から秋葉に逝くヤシってどれくらい
いるんかいな。想像つかん。
384不明なデバイスさん:02/12/31 02:28 ID:6qv2ZR5o
>>378
展示処分品でその値段は高くないか?
385不明なデバイスさん:02/12/31 02:45 ID:96jRAu1V
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/newyear/index.html

あんまり魅力的なものが無いなぁ・・・
386不明なデバイスさん:02/12/31 12:30 ID:NCr5hQfS
>>383

去年元旦の午前中に行ったことあるんだが、まだ店は1/3ぐらい
しか開いてないので人もそう多くないよ。みんな(オレも含めて)福袋
狙いの人なんだろうね。

こういうところでのX23合計20台は、並ばなくても十分買えそうな気が
するけどなぁ。オレも関東に住んでいたら買いに行きたい。
387不明なデバイスさん:02/12/31 13:08 ID:9cdPeNOb
X23のxpモデルって、量販店、秋葉の小店を問わずかなり、在庫だぶついてるけど
何か不人気になる要素でもあるのかいな?
388名無しさん@Emacs:02/12/31 15:14 ID:WT8ZfsUC
>>387
窓大嫌い。どうせ窓代払うなら1円でも安い方がいい。
ってことで2kモデル買いますた。
389X23 owner:02/12/31 15:17 ID:gSSYSC3O
>>387
今となってはGHz以下は化石という事ではないかえ?
2月前にX23を¥150kで安いと思って買ったが、しかもそれには無線LANがついていないので
いつも左横のカードのアンテナがじゃまでいらだつが、ええよ。
ゲームをしない限り、ちょっとだけ画像のレタッチしたいと思ってPhotoShopを立ち上げてもちゃんと
使えるレベルだよ。(本気では使わないが。)
愛着を感じています、このX23。
390不明なデバイスさん:02/12/31 15:23 ID:gW4bPgcM
>>387
性能求めるならX24買うし、安価で発熱低め(23、24に比べ)が良ければX22
という感じで、「今」買うには中途半端だからだと思う。
391不明なデバイスさん:02/12/31 15:39 ID:bB1ngnHl
X24使いだけれど、X23もその値段なら欲しいよ。
近所に住んでいないので買いに行けないけれど。
Xシリーズそのものに愛着がある。使いやすい。
無線LANがついていなくても、その値段なら十分OK。
392X20→X24:02/12/31 23:25 ID:aZ/UGzyV
>384 やっぱ、そうだよねぇ(^^;;

どうしても年内にX20の代り(ベースX2対応)が欲しかったもんで。
しかし、600MHz+320MBから1.13GHz+640MBだと格段に快適でつ。
393これって安いよな:03/01/01 00:43 ID:0Ix60Ch+
394不明なデバイスさん:03/01/01 00:58 ID:hIgRl3gz
>>392 欲しい時が買い時。周辺機器もX20から使いまわしできるし、いいと思うよ。
395不明なデバイスさん:03/01/01 01:07 ID:hIgRl3gz
>>393 X22でも7HJが10万だったら飛びつくほどではないな。
数週間前までそこらじゅうで投売りされていたからちゃんと保証の付く店で買ったほうが安心。

なんか出品者も怪しい感じだし。こういう個人で出品してるのか店として出品しているのか
わからないようなとこからは物を買いたくない。
396不明なデバイスさん:03/01/01 01:10 ID:mdpuuUVh
>>395
なんで?
397387:03/01/01 11:40 ID:kR5EWqBJ
X23、売ってねーよ!地下松にー。10:30に来たがそれらしき物はなし。
遅かったのか?
398不明なデバイスさん:03/01/01 11:46 ID:CH0hrdMb
店員に聞けYO
口が無いのか?
399387:03/01/01 12:00 ID:kKcmNwf8
↑普通、店頭告知とかしてるだろが。
店内にもねーかったぞ。
それに何となく浅ましくて、聞く気はせん!
400398:03/01/01 12:10 ID:CH0hrdMb
( ´,_ゝ`) プッ 普通ってなによ?
店員は聞いてくれんと、お前さんが何を買いに来たのか解らないと思うけどね。
元旦に秋葉へイソイソと出かけていって浅ましいだ?( ´_ゝ`) フーン
401387:03/01/01 12:18 ID:4TM3+KXk
↑上等だ、喧嘩ならここで買ってやろうか?クソ野郎、スレ破壊承知でな!
402不明なデバイスさん:03/01/01 12:22 ID:yoarf71O
山積みしていたよ。
なんだか思ったよりぜんぜん売れていなかった。
それぞれ4台以上は残っていた感じ。
403不明なデバイスさん:03/01/01 12:51 ID:CH0hrdMb
>401
口ではなんとでも言える罠
まあ頑張ってイキリ立って頂戴(藁
>402を見てから自分の言っている事、僕の言っている事を良く考えてね(藁

さて、もう飽きたから秋葉でなく、神社へ初詣に出かけよっと。
404不明なデバイスさん:03/01/01 13:45 ID:dFJOieja
>>403
お前は神社じゃなく火葬場にでも逝けよ
405不明なデバイスさん:03/01/01 17:28 ID:L0bKPS1p
>>403
秋葉にも逝けないド田舎暮らしなのか?
煽るだけ煽って逃亡か。新年早々おめでたい奴だな。
406不明なデバイスさん:03/01/01 18:30 ID:qRuptkUE
山積みはRじゃなかったっけ?
そこまで真剣に見ていなかったから
確信持って言えないけれど。
407不明なデバイスさん:03/01/01 19:13 ID:yoarf71O
レジ前の特価コーナーみたいなところにERJとESJの中身入りの箱が5個ずつぐらい積まれていたような。
408不明なデバイスさん:03/01/01 23:51 ID:5DUgW91g
>>404-405
なんで>>403(398)を煽ってるのか分からん。むしろ煽るべきは>>399(387)
じゃないのか?
409不明なデバイスさん:03/01/01 23:51 ID:oO/+o86A
 
410不明なデバイスさん:03/01/01 23:53 ID:kmVqaXDo
>>408
>>404,405=387なんだろ
411不明なデバイスさん:03/01/01 23:54 ID:mdpuuUVh
>>405
いいじゃん、新年なんだから
412不明なデバイスさん:03/01/02 00:41 ID:KPkclfUC
>>399
店頭にPOP出さないのは、熱心にWEBをチェックしているファンに買って
もらいたいと思っているからでは?と想像してみる。
413不明なデバイスさん:03/01/02 00:56 ID:gsPpvnzd
とりあえず明日もう一回行けば?
414不明なデバイスさん:03/01/02 00:59 ID:6Lwi7o+M
4日前の仕事納めの日、物欲に負けて若松通商でX22(2662-75J w2k)を
129、000円で買い、さらに別の店でXP-proのアップグレード版を買った私は、
若松通商の年明けセールの告知を見て言葉がありませんでした。
415不明なデバイスさん:03/01/02 01:12 ID:KPkclfUC
>>413
ちゅうか、WEBから買えるようになった(w
店頭では売れなかったようだな。
416不明なデバイスさん:03/01/02 09:01 ID:gF9oeY2M
韓国製だしね。少し待てはX24が更に安くなるよ。

417IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/02 09:20 ID:6kqbw8mC
>415
まあ、397みたいのも居るしねぇ(w

>416
そしてX30は中国製ですた。
418404:03/01/02 11:04 ID:xrjVIuL3
>>408
荒れ元になってるからだろ。他のは知らんぞ
419不明なデバイスさん:03/01/02 14:20 ID:NA9+Bkwl
>>417
秋葉の某所で見たときは、日本製と中国製の2つが有ったよ。
420不明なデバイスさん:03/01/02 14:39 ID:AYoJgbQ/
セカンドバッテリが使えればX2xでいいんだが
421不明なデバイスさん:03/01/02 20:05 ID:UulrPMQG
X30って、スカイラインR32ユーザーが、R33出てきたときの気分と同じかな?
422不明なデバイスさん:03/01/02 20:10 ID:UTuMyF6l
>>421
納得。
423不明なデバイスさん:03/01/02 22:34 ID:nZnmJTsJ
>>421
俺はいまだにジャパンですが何か?
424不明なデバイスさん:03/01/02 22:48 ID:Zrx8H2Os
>>395
標本 ヘラクレス まとめて引き取りしてください。 (12月 17日 23時 0分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:どのような商品管理をしていたのかは、わかりませんが、商品説明に明記されていた商品が届いていない事に対し’ノークレームです’と言うのはどうかと思う。もう少し気持ちのこもった対応が必要じゃないかな!? (12月 24日 23時 51分) (最新)
返答:ノークレームでと説明してあるはずです  (12月 26日 14時 40分)

これ見ると確かにそうですね。消費税も請求してるし。>X22

>>402
そうですね。私が狙っていたUSB CD-RWは即完売だったらしい。

>>415
WEBで見た時には、手持ち資金が無くて、銀行も開いてなくて引き出せなかった
のかも?私の目標物と違って、ある程度準備が必要な金額だし。
425不明なデバイスさん:03/01/02 23:24 ID:D6p01PkU
>>424
あの程度の金額で準備が必要ってどういうこと?
ど貧民ですか?
426不明なデバイスさん:03/01/02 23:29 ID:nZnmJTsJ
>>425
アフォ
427不明なデバイスさん:03/01/02 23:45 ID:Td0jt08M
>>425
世の中には様々な境遇におかれている人がいます。
地球は貴方を中心にまわっている訳ではありません。
428不明なデバイスさん:03/01/03 00:04 ID:dXq3fowW
>>425
自殺しろ。
429不明なデバイスさん:03/01/03 00:13 ID:IT1jv7NE
>>425
そこまで言うなら、俺に金よこせ
430不明なデバイスさん:03/01/03 09:00 ID:uXe23OW+
X24-L3Jそろそろ安くなってこないかなあ。
431不明なデバイスさん:03/01/03 12:36 ID:pjaw7vhV
んだんだ。
もう一台買いたい。
432不明なデバイスさん:03/01/03 13:24 ID:a1muk7tn
深夜のNHKで、国際宇宙ステーションの中で使われていたコンピュータはThinkPadだった。
Xシリーズじゃなかったけど。
CDEだったからSolarisあたりを入れたのかな。
433不明なデバイスさん:03/01/03 13:33 ID:sKO9F8Ia
スペースシャトルに積載するのも ThinkPadらしいね。
HDDに宇宙線遮蔽を施した以外はノーマルの ThinkPadを、
何だかんだで 20台ぐらい持っていくとか聞いたw
434不明なデバイスさん:03/01/03 22:05 ID:uXe23OW+
X30のパラレルポートが必要だったという理由が笑えて仕方ない。
高級ソフトでパラレルのドングルがあるからだってえ。
その手のソフトってビデオが速くないとだめなものが多いよね。
それがチップセット内蔵で、X2xシリーズより遅いて。プププ

既出ネタすまん。
435不明なデバイスさん:03/01/03 22:38 ID:fCs5pmTM
>>432
NASAの独自OSじゃないのかな。

436不明なデバイスさん:03/01/03 23:32 ID:v4TQx2Lv
>>434
音楽系にも多いんだよ、ドングル。
437不明なデバイスさん:03/01/03 23:38 ID:GIKYeKer
IBMマンセーーーー
438不明なデバイスさん:03/01/03 23:56 ID:TmiQP1Lu
>415

1/2深夜にWEB通販でかいますた。
銀行やってないので、1/6振り込みでゲットしますた。
439不明なデバイスさん:03/01/04 00:32 ID:m3HF9/Nl
>438 X23の安いやつ  1月3日 午後19時にはWEBから消えていた。
悲しい。

X22(2662-75J Win2000モデル) もってるんですが、
買い取り出して、XpモデルのX23にしようと 思案してたのに・・・
考えすぎたぁ。


440X20 user:03/01/04 01:18 ID:Wg9PjZaM
>X30のパラレルポートが必要だったという理由が笑えて仕方ない。
>高級ソフトでパラレルのドングルがあるからだってえ。

>音楽系にも多いんだよ、ドングル。

そんなの、ソフトの方を改めろよなぁ。USB とかさ。
ハードの無駄はユーザが簡単に外せないんだから。
IBM もなにやってんだか。フラフラと方針変えて。
441不明なデバイスさん:03/01/04 01:30 ID:PJSTJK2w
>>440
会社とかで導入してるカスタムソフトで、結構ない?
ないなら幸せだね。

汎用ソフトと違って、簡単にソフトが改まってくれないのよ。
同じ理由で、いろんなOSも必要だし。

つーか、そういうユーザーが多いんじゃないの?
ThinkPad使用者(個人、会社貸与含めて)は。
442X20 user:03/01/04 01:48 ID:Wg9PjZaM
俺はアカデミック畑なので会社の事はよくわからない。
でもカスタムソフトの方が時代に合わせてカスタムし直して欲しい。
実際に改まったのってないの?
443不明なデバイスさん:03/01/04 02:03 ID:BTQN5v/7
>>442
開発者が既にいなくてソースはノーコメントで仕様書もないとか、古い
メインフレーム相手の謎なプロトコル使ってるだとか、古い機種ならではの
パフォーマンス稼ぐためにアセンブラでハードコーディングが仕込まれてる
だとか、作った会社自体が実はもうないんだが動くのでそのまま使っているとか、
いろいろな事情があって一筋縄には行きません。

もちろん作り直すことは出来ますが、発注側と受注側でコストが全く釣り合わず
そのまま使い続けることが多いです。
444438:03/01/04 02:10 ID:ji/k9NLl
>439 X23の安いやつ 1月2日深夜でなぜかなんもついてない方が売切だった

で、値段が一緒だったのでbluetooth付きをゲットしますた。

>X22(2662-75J Win2000モデル) もってるんですが、
>買い取り出して、XpモデルのX23にしようと 思案してたのに・・・
>考えすぎたぁ。

多分、自分のが最後の1台だったかも・・・。
(購入手続き終わったら、「購入不可」になってまちた)
s30のセカンドマシンとして買い足しました。m(__)m

#拡張サポート3年つけたのに修理に出す時間もない罠に
#はまってたところだったので・・・。

ごめんなさい > 439
445不明なデバイスさん:03/01/04 02:59 ID:o0sTm4wp
X21を使い始めて1年半、明日A31pに移行します
今までありがとう
446不明なデバイスさん:03/01/04 03:31 ID:VQsVAyuH
>>442
> でもカスタムソフトの方が時代に合わせてカスタムし直して欲しい。
443の言う通り。
それが実現されれば世の中どれだけ幸せになれるだろうか。


とアカデミックな俺も思う。

CADとかその辺の専門分野でも、ドングルのドライバがタコで未だに NT 系 OS に移れないとか、
そもそも、 Windows にすら移行できず PC-98x1 を使い続ける所も多い。
447不明なデバイスさん:03/01/04 05:39 ID:WpH0As9q
PC98まだ新品売ってるからねえ。
さすがに店頭売りはしてないけど。
448不明なデバイスさん:03/01/04 08:29 ID:4BwEBeb6
で、カスタムソフト用として出しているX30のプリインストールOSがXPというのは・・・

449不明なデバイスさん:03/01/04 12:24 ID:YqlSN52T
X30のパラレルポートいらねぇ〜。
NTももうサポート対象外になったしね。
USB→パラレルのコンバーター使えばいいことじゃないのかな。
450不明なデバイスさん:03/01/04 12:29 ID:OPtoEQpO
X30(5DJ)来ました。使っているX21と比べて
いい点:パームレストが安っぽいプラ製(?)になったが手脂がつかなくて
    こっちのほうがイイ。
キーボードが縦にでかくなってイイ。タッチも少しよくなったカモ。
    使わないウルトラポートがなくなった。
    拡張バッテリーが使える。
悪い点:液晶左下の切込みが謎。(w
    なんか厚く重くなった感じがする。持ったときのスリム感がなくなった。
    筐体のデザインはスリムに見えるX2Xの方が好きだった。
    やはり値段が高い気がする・・のでCPU落としたけど、40GB/WirelessLan付き
    で22マンならまぁ許容範囲か。
    6セルバッテリーの容量増えたが、稼働時間は微妙に減った感じ。
    (あたり前か・・)
    X2Xのバッテリーが使えない!
   (ウルトラベースは持ってないから平気だが、持ってる人は鬱?)
期待以上でも以下でもなかった感じかな。
ちなみにMadeInJapanでした。
451不明なデバイスさん:03/01/04 12:50 ID:EJDQZat+
>>450
オメ&レポ乙。
452不明なデバイスさん:03/01/04 13:04 ID:qS11GASF
日本製というのは、運がいいですね。
453不明なデバイスさん:03/01/04 13:13 ID:nuj19MSx
>>452
運がよくないと日本製を引き当てられないX30はぼっt(略
454不明なデバイスさん:03/01/04 13:17 ID:qS11GASF
確かに、東芝とかNECとかVAIOなら、どれを買っても日本製ですね。
455不明なデバイスさん:03/01/04 14:46 ID:BNs73EmR
>>454
組み立てだけな。
456不明なデバイスさん:03/01/04 15:17 ID:qS11GASF
X30の液晶はどうですか?
X2xより見え具合はいいですか?
457不明なデバイスさん:03/01/04 15:48 ID:0XnJbdAd
>454
日本製の方が危ないと思うのは漏れだけか。
458不明なデバイスさん:03/01/04 16:10 ID:qS11GASF
まさか。
日本製はいいよ。
459不明なデバイスさん:03/01/04 16:13 ID:0XnJbdAd
昨今の日本の製造現場の荒廃ぶりは、
かなりのものがあると思うが・・・。
460七資産:03/01/04 16:41 ID:tOE5Zsly
素直にバニアスまてばいいのに
461sage:03/01/04 16:49 ID:OPtoEQpO
450デス。
わぁ、レスがいっぱい。ちょっとウレP〜。

>>456
>X30の液晶はどうですか?
>X2xより見え具合はいいですか?

心なし明るくなったような感じがします。
(X21は明るい屋外でNGだったけど、X30は見える)
自分的にはX21の輝度でも全然問題ないのですが、
トレンドですかねぇ。
室内でしか使わないので、あまり明るいと目が疲れるしぃ。







462450:03/01/04 16:53 ID:OPtoEQpO
>>452
>日本製というのは、運がいいですね。

運とかじゃなくて、なんかグレードで使いわけているみたいですね。
以下
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1023/tp08.htm
より抜粋。
-------------------------------
ThinkPadの国内生産拠点はもう1つ、藤沢事業所から車で20分ほどの綾瀬にもある。
こちらでは、海外の委託工場からやってきたマシンを取り扱う。
こちらにやってくる製品は藤沢にやってくる製品と違い、すべてのパーツが組み込まれた
「ほぼ」完成品だ。綾瀬ではテストと、ソフトウェアのインストール、また企業などの
大口顧客向けのカスタマイズ作業と梱包が行なわれている。
藤沢ではハイエンドの機種、綾瀬ではローエンドの機種、と棲み分けが行なわれている。
ハイエンド、ローエンドというのはたとえばAとTシリーズがハイエンドでXとRがローエンド、
というわけでなくすべての機種のラインナップのうちのハイエンドとローエンド、
ということになっている。
---------------------------------------------------------
長文スマソ。

5月以降のバニアス待てなかったので買って正解と思ってるyo。
モバイルPCにCPU性能求めてないし、バカ高いのはいや〜ん。(^o^;

>>459
>昨今の日本の製造現場の荒廃ぶりは、
>かなりのものがあると思うが・・・。

日本製になんとなく安心感を持ってしまう漏れはアフォ?

でわ。
463sage:03/01/04 17:01 ID:OPtoEQpO
しつこくてスマソ。

やっぱり「女房とPCは新しい方がイイ!」
464不明なデバイスさん:03/01/04 17:28 ID:qS11GASF
>>461
>>462
レスありがとうございます。
液晶が明るくなっているのはいい傾向ですね。
X2xは、明るい部屋だと、中間輝度でもやや暗かったですから。

それにしても、いい買い物だったと思いますよ。末永く愛用してください。
465不明なデバイスさん:03/01/04 18:10 ID:5YWs9ThO
>>464
アリガト♪
466不明なデバイスさん:03/01/04 22:30 ID:UYWv0zLj
>462
おれもバニアスを待つほど我慢できない。
年も明けたし、買いに行こ。
467236:03/01/05 00:01 ID:t+T0RC9G
1ヶ月前、X24の無線無しモデルを売り払って無線有りモデルに買い買い換えたのだが、
今日売った店に行ってみたら、検品中のまま値札も付けずに放置されていた。

検品シートが置いてあったので見てみると、OSの欄が、いったんはW2Kに○したのが、
OS無しに書き換えてあったので、どうやらHDDを完全に初期化してしまった模様。

「中古のパソコンはHDDを完全に消去して販売しています」って謳っている店なので、
売却するとき親切に「D2Dなので完全に消去したらリカバリできませんよ」って忠告してあげたのに・・・(藁
468467:03/01/05 00:02 ID:t+T0RC9G
すまん、236は間違いです
469不明なデバイスさん:03/01/05 00:16 ID:8v1esxvq
>>467
CDないことぐらいわかろーもん
470不明なデバイスさん:03/01/05 01:35 ID:uciwYjPU
>>469
関係ないけど、その方言ガチンコで聞いたなぁ。
どこ?
471不明なデバイスさん:03/01/05 12:54 ID:3vrUkTec
>>449
USB→パラレルコンバータだと双方向通信を完全にサポートしていないので、
動かないソフトが結構あるよ。
ちなみに、ウルトラベースとかポトリなら問題なく動くので自分はX22を使
い続けているけど、外へ持ち出す時はポトリ分重くなって間抜けです。
472不明なデバイスさん:03/01/05 15:48 ID:xYjK734D
>454 東芝ノート低価格もの 中国製ですよ。
473不明なデバイスさん:03/01/05 19:27 ID:xh9NFL5c
474不明なデバイスさん:03/01/05 19:40 ID:dPUCT9JG
>>461
私も室内ではx2の液晶の方が見やすかったです。
475不明なデバイスさん:03/01/05 21:43 ID:qtQ17LQx
室内ではx30ダメなんだ・・・
ひどい液晶だね!
売れないはずだよ・・・
476不明なデバイスさん:03/01/05 22:17 ID:vHy6CImR
価格comのX30の掲示板で実際見てきた人が同じX30でも液晶の
色合いが違い、それについて店員が液晶の供給メーカーが2社
あって、それにより異なるとあった。これが本当だとすると困り
ましたね。ほしくなったときが買い時でそろそろ買おうかと
思ってたのに・・
「1台は発色も良く白がとても綺麗で、他のはどんよりしていた。」

>>475
開発陣によればX30の液晶はX24とまったく同じで、表面加工の
アンチグレア処理を少し弱めにしただけとのこと。これにより
低輝度時の見栄えが大きく改善してるとのこと。
詳しくは↓「X20からX30への進化」
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1113/tp14.htm
477不明なデバイスさん:03/01/05 22:23 ID:rM/Ouu/Z
>>476
グレードで液晶の種類も微妙に違うんじゃない?
グレード高いX30は日本製だしさ。
478不明なデバイスさん:03/01/05 22:29 ID:s7KmVYZ4
>開発陣によればX30の液晶はX24とまったく同じで、表面加工の
>アンチグレア処理を少し弱めにしただけとのこと。これにより
>低輝度時の見栄えが大きく改善してるとのこと。

これってマジで信じているの?んなわけないでしょ。アンチグレア処理
をどうするかってX2xの設計の時に腐るほどやっているはず。言い訳に
しかすぎないよ。
479不明なデバイスさん:03/01/05 22:31 ID:ABzdZpUB
>>477
ThinkPadって、同じXシリーズでも価格帯によって液晶に差を付けたり
してるの?
単にCPUやHDD、無線LAN等の有無だけの差かと思ってたんだけど。
480476:03/01/05 22:31 ID:vHy6CImR
>>478
なるほど・・
481液晶ディスプレイ開発者:03/01/05 22:39 ID:xh9NFL5c
>>478
ノートPCの液晶ディスプレイのAGは、LCDメーカーが開発する。
その部材は、液晶ディスプレイの
 ※表側偏光フィルムの保護層(TAC)の表面処理
が担当してる。つまり、偏光フィルムメーカーが行っている。

この、AGおよびAR処理の技術とコストは、最近でも進歩の激しいところだから、
X2x と X30 とで変更点があってもおかしくないです。

(AG … アンチグレア AR … アンチリフレクション TAC … トリ・アセチル・セルロース)
482不明なデバイスさん:03/01/05 22:48 ID:ejRhfLhl
ま、富士通みたいなぴかぴか反射する液晶にだけは、なって欲しくないものだな。
483不明なデバイスさん:03/01/05 22:58 ID:vHy6CImR
価格.comのネタだけど X30 の液晶の供給メーカは
サムソン電子とLG電子みたいだね。とすると
白が綺麗なのはサムソン電子のほうかなぁ。

#なんでsage進行なのだろう・・
484不明なデバイスさん:03/01/05 23:05 ID:vHy6CImR
>>479
価格.comの情報では 4EJ と10周年記念モデルは綺麗
だったとあるね。
供給メーカの納期時期の関係でたまたまかもしれな
いし・・意図的にそうしてるのかもしれないし・・
オレも知りたい。

485不明なデバイスさん:03/01/05 23:16 ID:ejRhfLhl
東芝旧SSからThinkPadに乗り換えて唯一不満なのが液晶なんだよな。
低音ポリシリは画面内の物体の高速な移動にも追随するいい液晶だった。
IBMもあのくらいの液晶を採用して欲しいんだが…サムソンとLGか、そりゃ無理そうだな(;´Д`)
何とかがんばって欲しいね。
486不明なデバイスさん:03/01/05 23:19 ID:M/b1hDC1
>>484
>供給メーカの納期時期の関係でたまたまかもしれない
正解です。
487不明なデバイスさん:03/01/06 00:05 ID:ZqT5uCEN
X24-L5J.逝っとこうかと思ってたけど・・・
やっぱり液晶は綺麗な方が絶対良い、と個人としては思うわ。んー・・・
東芝のG6-18PME、SXGAだしなー。こっちにした方が買い足しも少なくてすむし。
488X23 owner:03/01/06 01:27 ID:lZJVeAiT
東芝の液晶ってPink系が強くないか?
これまで使ってきた3種のLaptopそしてGenioがそうだった。
個人的には現在使用中のx23の色バランスが好きだ。
489不明なデバイスさん:03/01/06 01:57 ID:/dUhoygy
ThinkPadの液晶は発色も階調もコントラストもあまり良くないですよ。
最近のは、低コスト化のためか、特にその傾向が・・・
東芝なりNECの上位モデルの液晶を一度見て確認してください。
やっぱりIBMの欠点は液晶かなぁと思いますから。
NECのCのUXGA液晶を見てぶったまげました。画像に立体感があるので。
490不明なデバイスさん:03/01/06 13:05 ID:hq9AsxhT
昨日、某ショップでX30をさわってたら、Access ThinkPad(?)にウィンドウズの設定を
他のマシンに移行するツールのダウンロードへのリンクがあり、ダウンロードしてみると
ファイルサイズは3MBぐらいでSAMだかなんかという名前だったんですが、
自宅のPCからIBMのHPを探し回っても見つかりません。
知ってる人居ませんか?教えてくれそん。
491いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 13:38 ID:lha9VElS
492不明なデバイスさん:03/01/06 14:11 ID:1scNSh8c
明るさや発色よりも、とにかく長時間のテキスト打ちで疲れない
液晶が俺にとっては一番。
その点x30は疲れたので、うっぱらってx24買ったら満足できた。
無駄金4万強・・・
493不明なデバイスさん:03/01/06 15:22 ID:5QOSJlaX
>>492
バカだね〜。
X30の液晶の方がずっといいのに。
液晶の明るさの下げ方知らないんじゃない?


494490:03/01/06 18:13 ID:hq9AsxhT
>>491

さんくすこ。
495不明なデバイスさん:03/01/06 22:32 ID:qGTyKyg4
あー、X30の液晶ってやっぱり2種類あるのか。
先日X30買ったんだけど、今使ってるX22より液晶が格段に暗いのは
そういう訳だったのね…。
X30の方が発色はいいだけにちょっと残念。
いや、眩しくない方が目が疲れなくていいとも言えるんだけどね…。
496不明なデバイスさん:03/01/06 23:21 ID:tIOxP/Uz
なんか前に使ってたi1620に比べて画面が暗い&青いな
497不明なデバイスさん:03/01/06 23:21 ID:tIOxP/Uz
>>496
あ、X24ね
498不明なデバイスさん:03/01/07 02:51 ID:8ElnWVWi
当社IBMは液晶がカラーであるというだけで、もう十二分だと考えて居ります。
要は色が判別出来りゃ良いというわけです。当然でしょう?当たり前ですよ。
おや?そこのあなた、何が不満なんですか?嫌なら買わなきゃ良いでしょう?
アッハッハッハッ!
499不明なデバイスさん:03/01/07 10:22 ID:Q3SVtCXO
>>493
もちろん、明るさ下げて、ガンマ調整もした。
「俺にとっては」と書いたのちゃんと読んでね(笑) 
500不明なデバイスさん:03/01/07 10:23 ID:Q3SVtCXO
>>496
そうなんです。x30青みがかっていて私には合いませんでした。
501不明なデバイスさん:03/01/07 10:40 ID:coRcKEld
いずれにしてもThinkPadXシリーズの液晶は青みが強いと思う。
ナチュラルな色合いの液晶に慣れている人には、かなりこれが違和感あるはず。
502X23 owner:03/01/07 12:32 ID:j+d8Yxco
>>501
> ナチュラルな色合いの液晶に慣れている人には、かなりこれが違和感あるはず。
日本文化に浸っている人には、なら解る。
503不明なデバイスさん:03/01/07 19:05 ID:uhwOJA+y
>>501
正確には
「『自分にとって違和感のない液晶』に慣れている人には、違和感のある液晶に対してはかなり違和感があるはず」
だろう。自分の体験を勝手に一般化しちゃいかんよ。
504不明なデバイスさん:03/01/07 19:06 ID:4gmKq40E
表示デバイスの色温度については、欧米の方が青っぽくなってる
とかいう論文をどっかで読んだ覚えがあるな。毛唐の目と倭人の目の
色感受性(目の色と関係があるらしい)が違うらしいのだが…

欧米仕様のが青っぽいのかなThinkPadも、昔のi1124とかだと、どちらか
というと赤っぽいしね。今使ってるX30では、Rが±0、Gが-4、Bが-24に
してある。それでもまだ青いけど
505IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/07 19:19 ID:CqRopJ3C
騙されたと思って、この設定で試してみて!
         赤  緑   青
ガンマ     1.1  1.1  1.0
明るさ      0   0   0
コントラスト   50  50   48
506不明なデバイスさん:03/01/07 19:46 ID:TIfUCq44
>>491
で、IBM System Migration Assistant (SMA)の実力のほどは
どうなんだろうか、、、色々触ってしまってる人にとっては
やっぱり手作業しかないのかなぁ、、、。

507不明なデバイスさん:03/01/07 20:34 ID:Ii3yzwZM
>505
X30用?
俺のX21だと二次元の色曲線をマウスでポイントする
方式だから+とか−とかできない。
508IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/07 20:42 ID:CqRopJ3C
X30用でつ。
509不明なデバイスさん:03/01/07 21:28 ID:15QiOWvi
>507
青の曲線をちょっと下げると青みが結構消えるよ。
510不明なデバイスさん:03/01/07 21:43 ID:4gmKq40E
>>505
504ですが、騙されたと思って試してみたけど、私にはずいぶん青いです。
やっぱりおいらにゃ、こっちがあってるみたい

         赤  緑   青
ガンマ     1.0  1.0  1.0
明るさ      0   -4  -24
コントラスト   50  50   50

あと、バックライトの明るさは、普段屋内では
6段階目(暗←1・2・3・4・5・6・7・8→明)で運用しています。

外気温度で明るさも色味も変わるからねぇ。液晶ってば…一概には
511不明なデバイスさん:03/01/07 22:59 ID:mU55hCt+
ヨーロパ規格は青く、アマリカ規格は赤い。
512IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/07 23:09 ID:CqRopJ3C
>510
同じ数値を試してみました。けっこう赤いですね。
これじゃあ、漏れの設定では足りないですね。
スマンです。
513不明なデバイスさん:03/01/08 03:29 ID:dggbzNGV
510の設定、ひどいねえ・・・。
何考えてこんな設定にしてるの?
モノクロ液晶で見たほうがまだマシだと思うよ。マジで。
514不明なデバイスさん:03/01/08 03:57 ID:4i465Em7
ものの見え方(特に色)は個人差が大きいので、
いちがいにそういうのもどうかと。
515不明なデバイスさん:03/01/08 04:34 ID:OlhJp5GP
504,510なんだけど、まぁ“私には”と書いているので、
>>512さんには、すまんこってすが…

>>513
私の目の色感受性が誉められたってことで、ひとつ(w
カラートーン使ってあわせてるからsRGBには近いと思うけどさ

液晶パネルの個体差もあるしね。
516X23 owner:03/01/08 04:42 ID:cZ1fJgc5
で、各自の好みに合わせて色バランスを補正できている訳ね、みんな?
じゃ、デフォルトの色でXが良い、悪いというのは大げさだね。
僕はデフォルトで満足しておる。
517不明なデバイスさん:03/01/08 08:25 ID:iot1dPxW
日本のメーカー製と比べると、IBMのは青白いよ。なんか退色したような色ね。
518不明なデバイスさん:03/01/08 08:37 ID:f5v2hGjY
DVDをみると、色が冴えないんだよね〜。
もっともThinkPadでDVDなんか見る人は少ないのかな。
519不明なデバイスさん:03/01/08 09:20 ID:61QCiaLC
>>518
> もっともThinkPadでDVDなんか見る人は少ないのかな。
Xシリーズでは、少ないと思われ。
520不明なデバイスさん:03/01/08 10:43 ID:ojS9rL5n
X24でDVD見てる…結構切実・゚・(ノД`)・゚・
521不明なデバイスさん:03/01/08 10:58 ID:o983thps
>>518
WinDVD PlatinumのMovieEffecterを使えば
少しマシになるよ。
522不明なデバイスさん:03/01/08 11:54 ID:aJH058iC
会社のA30とX30を標準設定でならべてみるとX30のほうがかなり明るい。
X30のほうが色温度が高いのか色鮮やかに見える。(青っぽい)
見た目 A30 5500k、x30 9000k ぐらいの差がある。

523不明なデバイスさん:03/01/08 12:44 ID:Cfg7m9AU
X22です。色が冴えないというか、メリハリがないというか。
テキスト読むには良いのですが、画像を扱おうとするとつらいです。
524不明なデバイスさん:03/01/08 12:56 ID:yn3uVkfn
Aシリーズの製造ラインは藤沢で組み立てられてるので
日本製だと思うけど、インプレスの工場見学記事だと
カスタマイズする製品は藤沢のラインとのことだから
XシリーズもIBM直販のカスタマイズ品(メモリーとか
HDDを変更できるタイプ)を買えば日本製になるんじゃ
ないかと考えてるんだが。直販でカスタマイズ品を購入
して中国製や韓国製の人っている?
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~ibmtp/
秋葉原の店で買ったX30(1BJ)は中国製でした。
525不明なデバイスさん:03/01/08 13:02 ID:yn3uVkfn
X2xシリーズの弱点を克服した「ThinkPad X30」
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1206/hotrev191.htm



526不明なデバイスさん:03/01/08 13:51 ID:cd2W7s3G
男性の20人に1人だか ← 数字は忘れた
は色盲ってテレビでやってたYO!!

527IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/08 13:56 ID:xTR+lqkK
色弱の間違いと思われ…
528不明なデバイスさん:03/01/08 14:08 ID:2zSZkThu
>>526
低能、小僧、早く自殺しろ。
529不明なデバイスさん:03/01/08 14:36 ID:cd2W7s3G
http://www.nig.ac.jp/labs/DevGen/shikimou.html

googleで一発目にでたページ。
5パーだからやっぱ20人に1人。NHKのBSだかで
特集やってたんだYO。なんで俺が叩かれるんだ?
530IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/08 14:42 ID:xTR+lqkK
そか、学問的に色弱は使わないんだ。
こりゃ良い事知ったよ。

>529
トチ狂ってるのは放置汁!
531不明なデバイスさん:03/01/08 18:01 ID:C28AtcE/
>>530
お前もついでに死ね
532不明なデバイスさん:03/01/08 18:44 ID:Ki740PDl
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/25/xpvideo.html

X30でxpだと起動やハイバネーションが驚くほど速いのはこういうわけだったのか・・・
あの速さになれるともうX2*やwindows2000には戻れん罠・・・
533不明なデバイスさん:03/01/08 19:29 ID:GMYXUMV6
>>522
うちでもそうです。
青っぽいです。
ただ蛍光灯のもとではツルツルした感じでかえって見づらく感じます。
個人的には黄色っぽい方が文字は見やすいです。
534不明なデバイスさん:03/01/08 19:34 ID:GMYXUMV6
>>510
私もそうでした。
数時間かけて色々やってみましたが、やっぱりx2やA30とは
違ってツルツルした感じでした。
やっぱりコーティングの違いだと思います。
おそらく一般的にはx3の方が明るくて綺麗に見えると評価されるのでしょうが・・・
535不明なデバイスさん:03/01/08 19:38 ID:GMYXUMV6
>>532
何でX2*に戻れないの?
うちのx23(xp)とx30、起動は同じ位、サスペンドはx23の方が早く復帰するけど・・・
536不明なデバイスさん:03/01/08 21:06 ID:U1i7qe17
>>535 記事の内容を見ると、>>532は、X30は統合グラフィックチップなので起動が早いと思い込んでる模様です。
537不明なデバイスさん:03/01/08 21:13 ID:1VvT7LGi
>>535
>>532はX2xでXPを使ったことないんだよ。
538不明なデバイスさん:03/01/08 22:58 ID:f5v2hGjY
いずれにしてもThinkPadの液晶は色温度が高い!
これって、長期間使用し続けたときの色のくすみを目立たなくする作戦なのか?
写真画像を見ると、色合いが悪くて嫌になるんだよね。
やはり、自分で適当にガンマ調整しておく必要がありそうだね。
539不明なデバイスさん:03/01/09 00:52 ID:CV/5+oVF
X30を買おうかと思って待っているうちに、バニアス待つか、という気になってしまた・・・
i1620なんだけど・・・
40ギガのHDと3COMのワイヤレスLANカード買っちゃたよ
気長に待つか・・・
540X23 owner:03/01/09 05:57 ID:oBw/OhXh
>>535
X23で質問です。
XPを使用した場合のBooUp時間、Standby移行時間、それからの復帰時間を教えてくれますか?
ちなみに当方のX23Win2000の場合
BootUp
SWを押してからDesktopの画面が現れるまでの時間55秒、
SWを押してから全てのStartupApplicationが立ち上がり入力待機になるまでの時間120秒
Standby移行時間(蓋を閉めてからStanbyModeになるまで)6秒
Stanbyからの復帰時間10秒
です。
もしもXPで圧倒的に速くなるならXP導入考えようかな?
541不明なデバイスさん:03/01/09 09:36 ID:SGaale65
2000とXPの比較なら参考程度に↓どうぞ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html

経験上、休止と復帰に関してはXPが圧倒的に早いよ。
メモリをたっぷり積んでいる場合は特に。
BootupとStandbyはあんまり気にならないけどね。
542不明なデバイスさん:03/01/09 09:43 ID:HYVbEyVj
Banias改めてCentrino。
543X22ですが:03/01/09 09:55 ID:tiuCmQwm
>>540
X22-800MHz/384MB/20GB
SWを押してからDesktopの画面が現れるまでの時間50秒、
Standby移行時間5秒
Stanbyからの復帰時間3秒
Hibernation移行時間20秒
Hibernationからの復帰時間20秒

Hibernationからの復帰は実際移行より速いんだけど、スタートアップ画面
(IBM ThinkPadの画面ね)待ちの分で移行と同タイム、という感じ。
StartUpアプリは設定してないからわからん。

まあ、>>541の言うとおりの結果だね。Hibernationに価値を感じるかが
決め手だろうね。
544不明なデバイスさん:03/01/09 10:08 ID:sg7msR1y
X30-1.06GHz/384MB/20GB(IBM IC25N020ATCS04-0 流体)
BootUp
SWを押してからDesktopの画面が現れるまでの時間55秒(パスワード入力時間含む)、
SWを押してから全てのStartupApplicationが立ち上がり入力待機になるまでの時間120秒
(HDDのアクセスがなくなるまで待った)
Standby移行時間(蓋を閉めてからStanbyModeになるまで)6秒
Stanbyからの復帰時間4秒

545不明なデバイスさん:03/01/09 10:18 ID:sg7msR1y
追加
休止状態からの復帰時間20秒
546不明なデバイスさん:03/01/09 10:59 ID:2oHPQ2Pa
x23を中古で買ったんですが、英語キーボードだった。。
漢字/半角キーがないので入力切り替えで困っています。
どうすればいいでしょうか?
547不明なデバイスさん:03/01/09 11:05 ID:sg7msR1y
Altキー押しながら漢字/半角キー(英語キーボードでは 1 の左のキー
何のキーかは忘れた)でなかったかな。
548不明なデバイスさん:03/01/09 12:04 ID:tiuCmQwm
>>546
Alt+~
549不明なデバイスさん:03/01/09 12:10 ID:63a5HgAa
>>546
alt+tilde
550549:03/01/09 12:11 ID:63a5HgAa
かぶってた
失礼しますた
551不明なデバイスさん:03/01/09 12:57 ID:Huo3O+bI
>>546
AXしたらどうでしょう?
右Altでon/offできて楽ですよ
552X23 owner:03/01/09 14:19 ID:NEoNENpL
540です。
環境書くの忘れてた。X23/392MB/40GM(Toshiba5400rpm)
>>543
その値はXP?
>>544
えっ、あまり変わらない。違うのは僕の関心のないHybernationだけ;か?
553不明なデバイスさん:03/01/09 14:31 ID:NHflYheo
>>543-544
ハイバネ復帰にずいぶんかかってるねぇ。やっぱりCPUのクロック周波数が
影響してるんだろうか。ブートは常駐アプリとかデバドラの調整でだいぶ
変るんだろうけど、参考までに…

X30(XP-Pro)、CPI_P3-1.2GHz、RAM_512MB、HDD_40GB(Hitachi)、無線LAN常時利用
スタンバイ状態移行 3秒/復帰 2秒
ハイバネーション状態移行 8秒/復帰 8秒
(上記はバッテリ駆動での状態、AC接続時は、ハイバネ移行が5秒/復帰 5秒)

* BootVisにて最適化、無駄なサービスの停止などチューン後

ということでWindows XPの終了/起動や再起動はめったなことではしなくなった。
554543:03/01/09 15:59 ID:tiuCmQwm
>>552
XpProSP1です。
HDDはIC25N020ATCS04-0(標準搭載品:流体)
Hibernationに関心なければ苦労とコストかけてまで移行する必要はないと思います。
Hibernation以外でXpがいいのはWin9xとの互換性が*ほんの少し*高い程度。

>>553
クロックったってたかだか1333/800≒7割増、4倍も速いのはHDDの高速化や
ハード自体のXpへの最適化が進んでいるからでしょうね。

#それだけでもX30価値ありだな。今度店頭で試してみよう・・・・
555X23 owner:03/01/09 16:44 ID:NEoNENpL
>>554
過去のLog読むと随分苦労するようですね、X23・2000のXP化。
2000で困った事と言うとTDK製のMP3XP何とかというソフトでDolbyHeadphoneが
動作しない事くらいです。ということでこれまり通り2000で行こうと思います。
556不明なデバイスさん:03/01/09 21:32 ID:EaMY2xtH
X22(w2k with XP)800MHz,384MB,20GB
ハイバネ復帰5秒、移行30秒w
557X22おーな:03/01/10 00:24 ID:JQ0rkgng
>>555
> 過去のLog読むと随分苦労するようですね、X23・2000のXP化。
全然しないよ!!!
ただのOSだぜ?
過去Logってどれよ。
558不明なデバイスさん:03/01/10 01:13 ID:SirN6Sfa
やっぱりX30だとX2xよりハイバネもサスペンドも断然速いねえ・・・
X24売ってX30買おうかな。
559不明なデバイスさん:03/01/10 03:08 ID:5Y61uYN/
たかがサスペンドがちょっと速くなる程度でパソコンを買いなおす人の気持ちが理解できない。
ただ単に欲しくなっただけなんちゃうんか?
560不明なデバイスさん:03/01/10 03:30 ID:SirN6Sfa
ただ単に欲しくなった・・・って意味がいまいちよくわからないんだけど
欲しくなったのは確かだよ。
X30の方が断然剛性もキータッチもいいし、それにサスペンドも素晴らしく
速いんだから欲しくならないほうがおかしいかと。
561X23 owner:03/01/10 03:30 ID:Qkhj4dOs
>>557
あっ、そうなの?X23での動作速度はどんな感じですか?
やはりのろいですか?それともメモリをフルに積めばいらだたなくても済む?
(たいしてメリットは感じないのだが子供のDesktopをXPにしたら何となく自分用にも
欲しくなってきたので。 別に2000で不自由感じてません :)
562不明なデバイスさん:03/01/10 03:41 ID:5Y61uYN/
>>560
俺も欲しくなったけれど、X33くらいになるまで待つ。
だってX24が現役バリバリなんだもん。
X30じゃ取り替える気になれん。
563不明なデバイスさん:03/01/10 04:31 ID:BrVlXOwZ
>>562
禿同。
サスペンドがちょっと速くなるごときで、統合チップセットビデオのX30じゃなー。
俺はX23だけど。

まぁX33になってもRadeonに戻ることはないだろうけど...
564不明なデバイスさん:03/01/10 12:13 ID:JQ0rkgng
>>544-545 と >553-554 はX30だけど、ずいぶん違うね。
553-554が速いのは、いろいろチューンしてるからかな。
565不明なデバイスさん:03/01/10 12:47 ID:U9YQ/SBL
x24やx30って、
SDメモリーカード
マルチメディアカード
普通に使えますか?
566不明なデバイスさん:03/01/10 12:52 ID:0gopdOB/
X30ユーザに質問です。

1. X30はFDからブートできますか?
2. ドッキングステーションつけた時の高さって何ミリぐらい?

わるいけど誰か教えて。
567不明なデバイスさん:03/01/10 13:22 ID:E96h5lCE
>>565
x24はダメだけどx30ならできます。

>>566
FDからブートできます。
2は今すぐわからない。
568不明なデバイスさん:03/01/10 13:28 ID:0gopdOB/
>>567
ありがとう。

X2xにドッキングステーションつけたよりは低いような気がするんだけど
後で教えてね。
569不明なデバイスさん:03/01/10 13:50 ID:WN5/RHYm
>>563
統合チップセットだから早いんだよ。w
570不明なデバイスさん:03/01/10 14:18 ID:dC1jra34
>>564
単純にCPUとメモリの量が違うやん…
571不明なデバイスさん:03/01/10 15:00 ID:HGm4Sqn5
みんなCDドライブないTPでソフトインスコするときどうしてる?
CDドライブないとインストールで困るから
今、純正外付けCD-RW買うかウルトラベースX3+CD-RWII
どっちか買うか迷ってるんだけど。
572不明なデバイスさん:03/01/10 15:12 ID:IZI6IaQG
>>571
ソフトのインスコではこまらんよ。そこいらのUSB/PCMCIA/1394のドライブでオッケー。
困るのはOSのインスコだな。FD起動でしこしこやるしかないが、サードパーティ製CD-
ROMでもなんとかなるよ。

自信がなければ純正で出来ることがわかってるんだから、ウルトラベースでも
ウルトラベイでも純正CD-RWでも買ってきちまったほうが勉強するより話が早い。
573不明なデバイスさん:03/01/10 15:42 ID:5Y61uYN/
つーかウルトラベースX3は買いだろ。
574不明なデバイスさん:03/01/10 15:43 ID:JQ0rkgng
>>570
俺が言いたいのは、CPUのクロックが140MHz、メモリが128MB違うだけで、
ハイバネーション復帰が5秒or20秒になるもんなのかってことだよ。
575不明なデバイスさん:03/01/10 15:45 ID:HGm4Sqn5
>>558
なるほどthanx。サードパーティ製でも探してみる。
576不明なデバイスさん:03/01/10 15:47 ID:JQ0rkgng
>>561
X22で使ってるけど、遅さは感じないね。
Windows 2000の体感スピード忘れたから、比較できないけど、いらいら感はない。

ただ、Office系アプリ使うだけでも、メモリはめいっぱい積んだほうがいい。
最初、256MBつんでて、スワップしてるような気がしたから、640MBにしたら、
もたつきがなくなった。

どれくらいつめば十分なのかはちょっとわかんないや。
577575修正:03/01/10 15:48 ID:HGm4Sqn5
× >>558
>>572
もちろんウルトラベースも買う予定。

578不明なデバイスさん:03/01/10 16:01 ID:x9i1Jurp
Xシリーズはウルトラベースと一心同体
                    少女隊
579不明なデバイスさん:03/01/10 16:07 ID:0gopdOB/
で、X30のベースはX2xのベースよりも小さく軽くなったんかい?
580不明なデバイスさん:03/01/10 17:49 ID:VOLeDraB
ウルトラベースは使ってません、まぁ、100BASE-TXでほかのマシンと
繋げるたいていのことはできるもんで…でもLAN-Bootはできないか。

いやぁ、X30でハイバネ5秒の問題書き込みをした漏れ(>>533)ですが、
>>544-545さんのとは、クロックは早い(若干)が、メモリが多いんすよ
ちなみに、X30で256MBにしたときも、そんなに変んなかった気がする。

ってことは、やはりビデオBIOSの初期化が、ビデオチップ統合化で高速
になってるんすかね。HDDの速度もあるんだろうけど、あとデフラグね。

レジストリまわりのチューンといっても、それがハイバネに大きく関係
するとは思えない(Bootには影響大きいだろね)。

いやまぁ、速いからいいんすけど。
581不明なデバイスさん:03/01/10 23:10 ID:hGIc5qo8
ちょっと質問ですが、

ThinkPad Xシリーズを買おうとしているのですが、
みなさんみたいにあまりお金もっていません(泣

そこで仕方なく中古に走ろうと思っているのですが、
X21,22,23,24の差があまりわかりません。
CPUとか、HDの容量とかの差ではなく、
なにか大きな機能アップ(差)がありますでしょうか?

つまり、どのバージョンから上がお薦めでしょうかということです。
よろしくお願いします。
582不明なデバイスさん:03/01/10 23:16 ID:oqoASel1
>>581
価格差が僅差ならX22以上ならお勧め。
アウトレット品もかなり出回ってるから、狙うといい。
アウトレットは新品だからメーカーの一年保障が付くし。
583不明なデバイスさん:03/01/11 00:47 ID:umFXqz2P
>>581 マジレスするぞ

X20とX21は、CPUのスピードが違うだけで、ほとんど同じ。i1620もこのシリーズになる。
チップセットは440系なので、増設メモリは256MBが最大になり、今となっては
最大メモリ容量に限界がある。(オンボード+256MBが最大)
グラフィックチップがRageMobilityで、VRAMが4MBしかない。

X22以降はチップセットが830Mシリーズなので、増設メモリに512MBが使える。
グラフィックチップがMOBILITY RADEONになり、VRAMが8MBになった。
X22,X23,X24はCPUスピードが違うだけで、その他の部分は、ほぼ同じ。
LANがチップセット内臓になったので、モデルによっては無線LANを内蔵している。

ウルトラベースX2やバッテリーなどはX20からX24まで共通で使える。

10万くらい出せるなら、X22のP3-733モデルなら去年の暮れに放出された新品を
今でも在庫持っているところは探せばあるよ。
おれもお勧めはX22以降だと思う。
584583:03/01/11 00:49 ID:umFXqz2P
>>581 ちなみに、予算はどれくらいよ?
585不明なデバイスさん:03/01/11 04:18 ID:jtHHf3su
X24 買ったんですが、なんか作業してると頻繁に「ピーピー」ッて
高周波音みたいのが鳴るんですけどなんだろうなこれ。(モールス信号の音みたいなかんじ)
静かな部屋で使ってるので非常にうるさい。

スピーカから鳴ってるんじゃなく、明らかに本体から出てる。
ファンの音でもないし、ハードディスクのアクセスに連動しているわけでもない。
どっちかというと画面表示に連動してるような…


586不明なデバイスさん:03/01/11 07:14 ID:umFXqz2P
587不明なデバイスさん:03/01/11 08:43 ID:zeToe+0J
>>585 どっちかというと画面表示に連動してるような…

インバーターだろ
588IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/11 09:02 ID:pnEgOn96
赤外線を殺してみそ!
多分、それで解決すると思う。
発光ダイオードモジュールの音が聞こえる人、稀に居るらしいから。
589不明なデバイスさん:03/01/11 09:28 ID:0MElpsCc
>>585
それ有名。
ibmにいってもそんな症例ないとかほざく。
そのうち気にならなくなる。
590不明なデバイスさん:03/01/11 11:25 ID:GKAoOVYc
>>585
あー、そういや、ここの昔のスレで「中に虫がいるみたい」とか
書いてた人いたねぇ。
591不明なデバイスさん:03/01/11 11:45 ID:cCy0qW+U
>>585
うちのA30もそう。
592不明なデバイスさん:03/01/11 11:58 ID:JEfm4bOu
>>585
若い証拠だと…、いや、歳をとると高周波は聞こえにくくなるので、

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0111/ces406.jpg
セントリオ搭載のコレって、X30後継?とか言ってるが、どう見てもX30そのものですな、
前に見せたX31?ってものとはすこーし外観(1394の位置とか)が違ってる。
593不明なデバイスさん:03/01/11 13:35 ID:7W4vbNYw
>>585
それ、ACアダプターから音してない?
594不明なデバイスさん:03/01/11 13:42 ID:w6dq3cEQ
>>585
Webブラウズしている時、サイトによって、その音が出たり出なかったりもする。
595不明なデバイスさん:03/01/11 13:51 ID:JEfm4bOu
ACアダプタからチリチリ言う音が(コンデンサの振動らしい)でていた
ことがあって、それはサポートですぐ交換してもらったことがあります。

>>594
ブラウズ中は、フラッシュが貼ってあるようなサイトから音がしませんか?
それって、CPUとかメモリとかに負荷が高いときにでるでしょ。最近の
ノートは放熱のために金属プレートとかヒートパイプで熱を逃がしている
よねぇ。なんか、その辺が高周波振動してるんだと思うけど。

大きな流星(流れ星)が飛んだ瞬間に音が聞こえる人ってのがいるらしくて
(キーンとかチーとか言うらしい)、コレも何らかの電磁波を音として認知
しているらしいのだけど。眼鏡の金属フレームがアンテナになってることも
あるそうな。
596581:03/01/11 17:13 ID:LhxKB33r
>>528-583
まじで感謝です!!
そういうのが俺が知りたかった話です。

>>584
10万円台前半ですね。
気張れば、15万円くらいは何とかなるかも。
597581:03/01/11 17:21 ID:LhxKB33r
しかし、
>X22のP3-733モデルなら去年の暮れに放出された新品を
>今でも在庫持っているところは探せばあるよ。
こういう店や、アウトレットを売っている店はあまり知らなかったり。
秋葉でも自作パーツショップばかりを巡っているから
598不明なデバイスさん:03/01/11 17:54 ID:tXpotAUj
X30でメモリ1GB積んでいる人で、ビデオドライバ11.4.1動く人いる?
11.4では起動しなくなって悲惨だったので全然更新してないんだけど。
US ftp://aiedownload.intel.com/df-support/4873/eng/win2k_xpe1141.exe
多言語 ftp://aiedownload.intel.com/df-support/4873/a08/win2k_xpm1141.exe
多言語 ftp://aiedownload.intel.com/df-support/4870/a08/win2k_xp1141.zip
ime.toでFTPこけたらアドレスコピペで。
599不明なデバイスさん:03/01/11 17:57 ID:IEy7APdA
>>597
俺も地方在住なので、詳しくは知らんが、とりあえずメジャーどころとして

tp://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=X22&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=91&PRM_MAX=&Serach.x=0&Serach.y=0

これなんかどうだ。未使用新品が15万あれば楽勝で買えるぞ。
600不明なデバイスさん:03/01/11 18:28 ID:w6dq3cEQ
600X
601>>581 ◆GsRzYh6JeM :03/01/11 18:42 ID:sCtyPWbB
581さん
よかったらどうぞ。↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20810304
602不明なデバイスさん:03/01/11 19:00 ID:yrSksmZ8
>>598
たしかX30スレ(?)に書いたと思うけど、出てすぐに
試したけど11.4と同じだった。
603不明なデバイスさん:03/01/11 20:20 ID:IlYXUlV2
非常にガイシュツ臭いですが、つらっと見た所見あたらなかったので質問。
X22使ってますが、付属のUSBFDD接続した時に
3.5 インチ FD(A:)
3.5 インチ FD(B:)
とカブってしまうのの対処法をお教えください。
おながいします。
604不明なデバイスさん:03/01/11 20:58 ID:Kj5XgWc3
605不明なデバイスさん:03/01/11 21:07 ID:IlYXUlV2
>>604
どもありがとう。
勉強になりまっす!
606不明なデバイスさん:03/01/11 21:18 ID:Mhl+nuGT
>>603
 がんばれ。
607不明なデバイスさん:03/01/11 23:40 ID:O+1CcBtT
X30手に入れました。
ウルトラベースX3にドッキングさせても本体が充電されない
のは仕様なのでしょうか?それとも故障?

ウルトラベースX3には本体付属のACアダプタを接続しています。
LAN、外部ディスプレイ出力などは正常に動作します。
充電だけがされないのです・・・どうかご教示くださいませ。
お願いします。
608607:03/01/12 00:02 ID:Fie7xoYS
自己解決しました。
簡単に言えば、接触不良でした。
ドッキング精度が非常に甘いです。ドッキングさせて左奥が
浮く感じになるんです。かなり力を入れて本体奥側左右をウルトラ
ベースにはめなければなりません。

機械精度には期待しているのですが>IBM
運用にはちょっとコツが必要となりましたが、心の内を正直に申せば
かなり落胆しています。
609不明なデバイスさん:03/01/12 01:37 ID:zyHe5fQA
>>607

かなり力を入れてって・・・大げさだと思うけど。
コツもクソもちゃんと普通に置いて普通に使えるよ。
ドッキング精度が甘いって普通はドッキングした状態でぐらぐらするとか
外れたりすることを言わない?
左奥が浮いた状態で使って充電されない・・・とかドッキング精度が・・・とか
自分のミスを機械のせいにして見苦しいったらありゃしない。
610不明なデバイスさん:03/01/12 01:55 ID:9+yfNU2h
>>609
お前人間歪んでる w
611不明なデバイスさん:03/01/12 02:48 ID:zcQ2ODAu
>>608
パソコン前面とウルトラベイ前面をきちんと位置合わせをして嵌めると、
そうはならないと思うけれどなぁ。
X2xのウルトラベイでも、失敗して合体させるとそんな感じになるよ。
きちんとやれば、ぴたっと嵌る。
612不明なデバイスさん:03/01/12 04:09 ID:+jiOqsGP
>>607=608
うちのX30はちゃんとおさまるしガタもなし。
ムリしなくても収まるところに収まるYO。
かなり力を入れて、って、一回ずれてるのに
むりやりはめたこと無い?

>>607が自分で壊した、に10TrackPointCap
613585:03/01/12 05:23 ID:dPnGWJ/m
高周波音についてカキコしたものです。
皆さんレスありがとうございました。

>>587
ちょっとググってみたんですけど、なんかそれっぽいような気もしました。(が後述の理由により、違うような気もしている)

>>588
赤外線は最初から殺してあります。ThinkPad 機能設定ってやつで「使用しない」ってすればいいんですよね?

>>589
そうなんですか。
ここ数年自宅ではファンレスマシンしか使ってこなかったくらいに騒音嫌いなので、
(今カキコしてるのは前から持ってた PowerMac G4 Cube) かなり気になります。ただでさえファンがついてるというのに…。

>>593
AC アダプタは遠く離れた場所にあるので関係ないと思います。

>>594
>>595
あーなんかフラッシュ見てたときに鳴ってたかも。
ちなみに、僕の環境でいちばん顕著なのは cygwin で XFree86 を起動してるときなんですよね。
最小化してても音がする。ということは、負荷が高いときになにかが起こってるという説が有力かも。
ためしにいま XFree86 を終了してみたんですが、すごく静かになりました。

ええと、世間では許容範囲なのかもしれないんですけど、この手の騒音嫌いなのでちょっときついなー。なんとか対策しないと…。
614不明なデバイスさん:03/01/12 11:07 ID:qjWOsiRv
X23+xpでときどきトラックポインタが突然使用不能になります。
運がいいとスリープまたは休止→復帰でなおりますが、それで
ダメだとデバイスマネージャでPS/2トラックポインタ削除してから
再起動させないと復活しません。(ただの再起動ではダメ)

こんな症状に出くわした方はいませんか?
615不明なデバイスさん:03/01/12 19:52 ID:kOQ0jzGS
x22,3,4 -> x30に行こうした人、2Dのビデオの性能はどうでしょうか。
hdbenchみるとずいぶん落ちている(値はs30並み)ように見えるのですが、
体感はどうですか?
616不明なデバイスさん:03/01/12 20:20 ID:LGs+rqRL
今日秋葉のじゃんぱら2号店でX24 2662-L3Jの中古が149800円で売ってた。
パームレストに宣伝用シールがついたままで全体的に状態がすごくよかった。
小一時間悩んだ末、見送った。
誰か捕獲してあげてください。
617不明なデバイスさん:03/01/12 20:24 ID:AFWl7BLD
>>613
俺もX22買った当初その音してたんだけど、いつのまにかしなくなった。
赤外線はずっとオンにしてるから、赤外線は関係ないと思うけど、
ThinkPad Clubとかでは赤外線の音として片づけられてるんだよね。

なんかでスピードステップが関係してるとか読んだ記憶がないでもないんだけど、
バッテリー駆動で使ってる時じゃない?

> 世間では許容範囲なのかもしれないんですけど
自分の経験した音と同じものなら、許容範囲じゃないと思う。
「ピーピーって音しない?」
って言われたことあるし。
618不明なデバイスさん:03/01/12 20:41 ID:ahcRyWID
自分のA30は筐体左奥の排気口(?)のあたりからする。
「ピーピーピピー」と。鳴るときと鳴らないときがある。
最初は無線LANの音かと思ってあきらめてたけどどうも
違うみたいだね。
619不明なデバイスさん:03/01/12 22:17 ID:zyHe5fQA
>>618
ここはXシリーズのスレだよ。
Aシリーズの話はスレ違い。
よそでやってくれませんか。
620不明なデバイスさん:03/01/12 22:20 ID:X01wdrHu
まぁ、鳴る時は鳴るもんさ。
621不明なデバイスさん:03/01/12 22:22 ID:MjZiolwa
>>615
移行する気になれません。
筐体がちゃっちいのね。
622585:03/01/12 23:43 ID:nGwU/TC0
とりあえず Meadow 使ってるぶんには音がしないことがわかった…
なんだかなー。

>>617
いや、AC アダプタでしか使ってないんです。
で、僕も昨日友人に見せたら「なんかこのノートパソコン、ピーピー言ってない?
うるさいんだけど」って言ってました。

かなり不快。

>>618
僕の X24 は無線 LAN ついてませんね…。

まあ、いまは鳴ってないのでとりあえず忘れとこう…
623不明なデバイスさん:03/01/12 23:52 ID:JBEOLso5
X24(L3J)使ってるけど、私もIEでフラッシュ使ったサイト閲覧したときとか、メディア
プレイヤー起動したときとかに高周波音がします。
でも音は「ピー」じゃなくて「キィーン」みたいな。
某ThinkPadの掲示板でも一度話題に上がってたけど結局解決したのかなぁ。
現状、毎日仕事で使っているので我慢してる(まあ、昼間職場で使ってる分
には気にならないし)。
624不明なデバイスさん:03/01/13 01:01 ID:w+0tkPFc
ClubIBM加入者って、ボン・マルシェで買うとき割引が受けられるんだよね。
どれくらい安くなるって決まってるの?それとも製品によって違うの?
625不明なデバイスさん:03/01/13 01:51 ID:FYGb0zze
>>623
うちもX24で高周波音でるけど、
省電力設定でクロック落として使えば音は出ないのでそうしてる。
パワーが必要なときだけクロック上げればいいし(そのときは音は我慢)。
626617:03/01/13 02:01 ID:H7/vYfLA
>>622
自分のX22はもうまったく鳴らなくなってしまったので、
622さんもそうなればよいですね。
ほんとテツ&トモ…。

>>623
> X24(L3J)使ってるけど、私もIEでフラッシュ使ったサイト閲覧したときとか、メディア
> プレイヤー起動したときとかに高周波音がします。
> でも音は「ピー」じゃなくて「キィーン」みたいな。
それってファンの音じゃない?
高負荷かかったときに回るのでしょう。

622さんが言ってる「ピーッ、ピーッ」って音とは別だと思う。
627不明なデバイスさん:03/01/13 02:09 ID:Jb3KG672
大量入荷とのWeb情報を見て今日若松で英語キーボードを買ってきました。
X22ですが、オリジナルの日本語よりタッチがよろしいようです。
まあ、新しいからかもしれませんが。中国製ですた。

あと、英語キーボードだと右端のほうのキーが小さくなってないのが(・∀・)イイ!!
628不明なデバイスさん:03/01/13 02:39 ID:w+0tkPFc
>>627
ちきしょー漏れも買いたくなっちゃったじゃねーかYO!!
629不明なデバイスさん:03/01/13 03:52 ID:ksQHAn39
>>627
おお。俺もそろそろスペア買おうかな。
あと2年くらいは使ってしまいそうな気がする>X22
630不明なデバイスさん:03/01/13 11:57 ID:4gJGED5N
漏れは3つもあるよ。
マウスの左ボタンがだめになると思ったけれど全然だめにならないなあ。
もともとクリック感弱いのがアレだけれど。
631不明なデバイスさん:03/01/13 13:18 ID:wWMeJ6RQ
X24の高周波について、価格コムのX24の掲示板ではDirectXを使用したサイトを見るとき
に鳴ると書かれていた。
632不明なデバイスさん:03/01/13 17:36 ID:nweISPRq
X24ひどいね・・・。
ピーピー高周波が鳴るなんて製品としてあってはならないよ。
叩き売りされていたのもうなずける。買って損した。
今週X30に買い換えるつもりだけどX24いくらで売れるんだろう・・・。

633623:03/01/13 17:46 ID:uLmuN3nP
>>625
確かにそうすると鳴らない。夜中にどうしても気になったらそうしよう。サンクス
>>626
ファンの音じゃないと思う。回ってなくても鳴るし。液晶のインバータの音でもない。
>>631
なんかそんな感じだね。ビデオチップあたりから鳴ってるのかな?
634不明なデバイスさん:03/01/13 17:48 ID:ONTg82zW
明日X30が支給される
635不明なデバイスさん:03/01/13 22:40 ID:QSzQ0gfh
CPUに関係する音っぽいね。
636不明なデバイスさん:03/01/14 00:23 ID:aKWTgy17
>>632
今X24なら10万ぐらいで売れるんじゃないか?
637585:03/01/14 00:51 ID:Ok/cTKld
なるほど、CPU の速度を落とせばいいのか…って、それなら
最初から X23 を買っとけばよかったなー。
(X30 + メモリ代を出すほどの余裕はない)

あと気になるのはトラックポイント使ってるとたまにカーソルが勝手に動くこと。
これも気持ち悪いので小型トラックボールを買おうかと思ってます。
マウスだと動かすスペースが必要なので。

そのほかは作りもカッチリしてるしメンテナンスやパーツ交換も
楽そうでいいんですけどね。なんとか持ち歩ける重さだし。
ピーピー鳴ってないときは「X24 すばらしいなー」と思います。
638不明なデバイスさん:03/01/14 01:14 ID:CP3tUfgH
X22使ってるけどネジ一本外しておけばPCカードぐらいの気軽さでHDD取り外しできるのがよいね。
鞄の中で自然に抜けそうな気配とかは全くないし、OSの切り替えがかなりのレベルで楽ちん。
コレは(・∀・)イイ!!
639不明なデバイスさん:03/01/14 01:28 ID:aKWTgy17
>>638
それやってるとすぐ本体側のコネクタ壊れるよ。
修理に出すと○万円請求されます。
640不明なデバイスさん:03/01/14 01:56 ID:v5kolwPz
X22買って2ヶ月だけど売っちゃった
733MHz外見新品同様(すぐシグマリオン2買ったので全然使わなかった)
但しドット欠け1こ(RGが出ない)、40GBにHDD交換し
リカバリCDなし、
256Mメモリ増設+ACアダプタ1個追加で85000円って
売る方としては安いかな、それとも詐欺師かな
641不明なデバイスさん:03/01/14 05:14 ID:2AbUp/wV
ThinkPadドット欠け多いな。
642不明なデバイスさん:03/01/14 10:09 ID:r21cX1/e
>>638
頻繁に切り替えるように受け取れるけれど、頻繁な切り替えはお勧めできない。

>>640
ソフマップの買い取り上限価格からするといくらか安いかもね。
でも気にするほどではない。
643不明なデバイスさん:03/01/14 10:35 ID:EY3nzI7/
>>638
ネジを外したままにするのは、あまりお勧め出来ない。
HDDがカタカタ動いてコネクタ周りが傷みやすい。
もともと、そんなふうな使われ方を想定した耐久性を
考慮した設計にはなってないから。
644不明なデバイスさん:03/01/14 10:40 ID:ABwHNCcY
ハードディスクの話題がでてるので
某スレで質問して全く返事がないのでひとつ質問。

IBMの40GBのハードディスクを狙ってるんだけど
回転数の高いやつと低いやつとではバッテリーの持ちって
変わる?回転数高いとバッテリー減りそうだけど、
バッファだかキャッシュだかいうやつは回転数高いやつ
に沢山つんであるんだけど。
645不明なデバイスさん:03/01/14 11:12 ID:bWBLBO2T
>>644
ttp://www.hgst.com/products/mobile/index.html
この辺でデータシートを拾ってみるとか。
646638:03/01/14 13:49 ID:Ddt7q/hk
>>639 >>642 >>643
うるせーハゲ
抜けそうな気配ないって言ってんだろ。
そういう使い方を想定してなかったらなんでネジ一本で外せるようになってんだよ。
人の使い方にケチ付けるな バーカ
647不明なデバイスさん:03/01/14 13:58 ID:TDBypMd/
>646
落ち着け。
漏れもTP600の時からそういう使いかたしてる。
X2xでもかれこれ2年間そうやっているがトラブルはない。

但し、裸のHDDはやめとけよ。
ちゃんと布絶縁テープ等で包めばクッションにもなっていいぞ。
648不明なデバイスさん:03/01/14 15:02 ID:9Y2LgLwy
>>646
まあまあ。みんな厚意で言ってくれてるんだから、そう悪態つくなよ。
でも最近友人が買ったので内容物見てたら、「そういう使い方は想定
してないからやめてくれ」という内容の別紙が付いてたぞ(w
わざわざ別紙で注意するくらいだから、やっぱり耐久性は?なんじゃ
ないかな。ま、自己責任だから好きにすればいいけどさ。
649X23 owner:03/01/14 15:20 ID:O+vZbjzn
>>646

> うるせーハゲ
こういう台詞は実に何十年ぶりかに聞いたな。
僕が最後にほざいたのは
小学2年生の時、ガキ大将だった頃だ。この発言の主がその程度の知能でない事を祈る。

650不明なデバイスさん:03/01/14 15:46 ID:0vU3h641
私もHDDを抜き差ししていますが問題はおきていません。
2年間、仕事ではほぼ毎日ですから抜き差しは5〜600回といった
ところでしょうか。

某メーカーに尋ねたところ、IDEコネクタ(HD側)は「抜き差し50回」
という耐久性とききました。(実際はマージンを見ても数百回程度と
思われますが)

一方のPCカードやCFは最低でも数千〜数万回保障していますし、
USB/FireWireなどは数十万回の保障をしている製品もありますから、
それと比べたら相当壊れやすい、ということになります。

もっとも、コネクタ自身に大差はなく、ガイドレールやイジェクト機構、
メッキなどの工夫ですから、純正のHDホルダに入れて、埃の少ない
ところで静かに出し入れすれば、そう神経質になることもないでしょう。

しかしメインボード側がいかれた場合本体の買いなおし(メインボード
交換でも良いが恐らく値段は変わらないでしょう)になりますので、
その覚悟がないなら、やらないほうが無難でしょう。
651不明なデバイスさん:03/01/14 16:15 ID:iyyidUd9
>>646
おとなげないなぁ…心配してレスしてくれてるんだろうに。
ま、どう使おうが壊れるのはあんたので、おれのマシンじゃないから別にいいけどさ(w
652646:03/01/14 16:49 ID:eQ4OkeuT
ごめんなさいみなさん。本当にもうしわけありませんでした。
じぶんがバカでクソでした。
おわびに灯油をかぶって火をつけてしにます。
653不明なデバイスさん:03/01/14 16:55 ID:nOY4Fgs/
>>650
>一方のPCカードやCFは最低でも数千〜数万回保障していますし

そうなんですか!
VAIO XRのPCカードスロットは2年で2個とも接触不良になりました。
無線LANカード差してただけなのに。
一方96年発売の535のスロットは未だに正常。
嫌気が差して結局TP(X30)に戻りました。(TP5機目)
当時CDR/RWドライブ内蔵したノートが他になかったから
VAIO買いましたが、浮気した自分がアホでした。
そのことに気づいたので、言われる前にあえて言うけど
所謂「TPヲタ」になってしまいました。(自覚症状あり)
もう浮気しません。

654不明なデバイスさん:03/01/14 17:03 ID:isMKycC5
本当の638があまりに不憫だから言っておくが、
おそらく>>646,652は偽者だと思われ。
655643:03/01/14 17:07 ID:0G+hPBh6
>>646
>そういう使い方を想定してなかったらなんでネジ一本
>で外せるようになってんだよ。

「そういう使い方」=「 ネジを外したままにする
ような使い方」を想定していないからこそ、ネジ
が存在するのでは?
じゃなきゃ、そもそもネジなんて要らないだろ?



656不明なデバイスさん:03/01/14 17:40 ID:kJdsY6kH
>>648
>「そういう使い方は想定してないからやめてくれ」

IBM的には、あくまでUpgradableであってRemovable
ではないという見解なんだと思う。

といいつつオレもRemovable的に使ってるが、やはり
ネジは締めておいた方が良いと思う。コネクタやコネ
クタが基板に接続されている部分に負担がかかりそう
だから。ドライバ等を持ち歩けば良いだけだし。
657不明なデバイスさん:03/01/14 17:44 ID:kEilqRZM
>>646
マジレスすると、本体購入時付いてくる冊子に

注:ハードディスク・ドライブの交換は、修理またはアップグレードの目的でのみ行っ
  てください。ハードディスク・ドライブのコネクターとベイはたびたび交換するよ
  うには設計されていません。

と書いてある(X22。たぶん他のXも同様では)。
XシリーズのHDD交換がたやすいのは事実だけど、システムごとにHDDを用意して
頻繁に交換というような使い方は、メーカーの想定外の用法であり、あくまで自己責任
で行うべきというのが、常識的な見解かと。
658 ◆GsRzYh6JeM :03/01/14 17:51 ID:BH8nyJaB
厨な質問ですみません。
X30はビデオ内臓になって、何が問題なのでしょうか。
3Dのスピードが落ちることは聞いていましたが、
ビデオが内臓になると
もしかして外部ディスプレイを接続しても外部単独(本体の液晶はオフ)使用
ができないということなのでしょうか?
X20ではできますがR30ではできないので・・・
どなたかご存知ないでしょうか?
659不明なデバイスさん:03/01/14 18:54 ID:u5sUgm7l
コネクタ屋から言わせてもらうと、コネクタにはきちんと、繰り返し抜き差し耐久何回
って決まっているし、繰り返し抜差しするコネクターはそれなりの配慮がしてあるのです。

たとえばデジカメのバッテリーのコネクターなんかも各メーカーノウハウがあって、
抜差しするたびに接点がセルフクリーニングされて接触不良を防ぐ機構になっていたりします。

XシリーズのHDDって、HDD本体のコネクターを使って直接抜差ししているタイプになると思ったので、
ようは2.5インチHDDのコネクターの規格が、IBMの考える所のリムーバブル的に使えるような規格に
なってないと言うことなのではないかな。
660不明なデバイスさん:03/01/14 19:40 ID:AUi2mest
x30買ってわかった・・・こりゃ売れないのも納得。
661不明なデバイスさん:03/01/14 19:50 ID:TDBypMd/
うん。659が言うように、多分、そういう使い方は考えてない、ってだけだと思う。
50回で寿命、なんてことになったら漏れのTPなんて20〜30回は修理しなくちゃ
ならないもんな。

でも裸のHDDは本当にやめたほうがいいよ。
漏れ挿すときにピン曲げたことあるから。
一度ピン曲がっちゃうと完全な修復は(シロートな漏れには)無理。
(そのHDDはHDDが交換しにくいiシリーズに付けっぱなしにしてある)。
662不明なデバイスさん:03/01/14 20:33 ID:r21cX1/e
>>661
>漏れ挿すときにピン曲げたことあるから。
一度曲がって、普通にペンチでねじって戻したけれど・・・、
そういうことではないの?
663不明なデバイスさん:03/01/14 21:58 ID:JDtY3ApH
>>658
もちろんできる。
664658 ◆GsRzYh6JeM :03/01/14 22:11 ID:DniV6IPE
>>663
ありがとうございます。
がんばって設定してみます。
665不明なデバイスさん:03/01/14 22:13 ID:D9Y0qQTx
>>660
そんなに酷い?
店頭で触った感じだと個人的には筐体のデキはかなり良い感じだったけど。
まあ、キータッチやプラスチック部品とか、好みが分かれる部分も結構ありそうだけど。
666不明なデバイスさん:03/01/14 22:24 ID:uco81Chc
>>664
がんばって設定せんでもVGA端子にプロジェクタなりモニタなり
繋いどいてテキトーに何回かFn+F7押してりゃできないか?
667不明なデバイスさん:03/01/14 22:37 ID:S+sQWH/i
若松でラバーの見てさわったけど、質感はラバーのほうが
いいように思ったけど、プラスチックのほうが清潔感が
あるような気がするし、使い込んでうちにボロボロになる
ことがあるなら今のほうはいいな。PCは気にいったら
3、4年は使うし。
こじんまりしたカッチリ感がよいよ>X30
668不明なデバイスさん:03/01/14 22:41 ID:2AbUp/wV
>>667
ラバー塗装の質感を確かめたいなら2800円くらいのIBM純正光学マウスを買って
使ってみれば分かるよ。
感触はサラサラしていて、使っているうちに部分的に塗装が薄くなってくる。
669不明なデバイスさん:03/01/14 23:37 ID:GDdHLrLz
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0120AAA

既出じゃなければ、次の天婦羅にいれて。

あと、ソフトウェア導入支援のフォントがなくなったのか、□□□ってなるんだけど。
こんな症状の人います?
670不明なデバイスさん:03/01/15 00:07 ID:9FzO7emL
>>669
こんなのあったんだ。
勉強も兼ねて、自分でサービス立ち上げようかと思ってたんだ。
こういうところがIBMはよいね。
671不明なデバイスさん:03/01/15 01:02 ID:GhpkPpfz
X24を中古で買ってきたんですが、D to Dでリカバリしてみるとsetuperr.logにエラーが
一つ出ています。
普通は出ないのでしょうか?OSはXPProです。
672不明なデバイスさん:03/01/15 01:06 ID:Lsfy9BPD
>>671
出ないよ。
673不明なデバイスさん:03/01/15 01:16 ID:GhpkPpfz
>>672
そうですよね・・・
リカバリ領域のファイルが壊れてるのでしょうか。。。
普通に使えてるんですけど気持ち悪いんですよねぇ
安かったしあきらめます。
リカバリCD買おうかな。。。。
674不明なデバイスさん:03/01/15 01:28 ID:nPUyOxUK
漏れのリカバリしたX24 L3Jも警告が出てた。

> 警告:
> 次のエラーが発生したため、サービス tabsrv を開始できませんでした:
> OpenService(tabsrv) はエラー 1060 を返しました。(424)

新品で買ったその日にテストでリカバリした時の結果だから問題ないと思う。
大体tabsrvなんてサービス、サービスマネージャにも登録されてないし。
警告程度でいちいち気にしてたら禿げるぞ。
675不明なデバイスさん:03/01/15 01:52 ID:l6ntTuHf
>>667
X30とX21使っているけど、プラの方がいいよ。
一見安っぽいけど、手脂がベタベタ付かないし。
グッドな改良点のひとつだと思う。
600Eは塗装はげたけど、X21は禿げないので
塗装は進化はしていると思うが、プラの方が絶対イイ!
676不明なデバイスさん:03/01/15 02:27 ID:GhpkPpfz
>>674
同じエラーです。
安心しました。ありがとうございました。
リカバリ領域が750M程度しかなかったので疑ってしまいました。
677不明なデバイスさん:03/01/15 11:09 ID:lQ5cjwrt
はじめましてー。中古でX20を買った者です(P3-600モデルです)。

バッテリを新品にしようと思うのですが、実測でどのくらい持つでしょう? 重い作業は
全然、しません。
678不明なデバイスさん:03/01/15 11:33 ID:JUV0ZHj+
>>677
X22-800、プロセッサスピード:低、LCD輝度:5で普通にだらだらと
Webブラウズ&Excel,PowerPoint,Wordとかやって3時間半ぐらい。
使用半年の現在でもまだ3時間持ちます。

特にバッテリー寿命延命に気を使ってはおらず、一度バッテリー駆動に
切り替えたら、5%以下になるまでバッテリーで使い続ける、ぐらいの
ことしかやってません。
5%で警告、3%で休止するように設定してます。
AC駆動時もバッテリーつけっぱなしです。
679不明なデバイスさん:03/01/15 13:51 ID:xup7tE77
680不明なデバイスさん:03/01/15 20:07 ID:TxLLx9ar
X31まだ?
681不明なデバイスさん:03/01/15 20:09 ID:pLl447Lh
>>680
いくならんでもそんな早くでないっしょ。
682不明なデバイスさん:03/01/15 20:21 ID:iR9KcKbU
X22で外付けFWHDを使いたいのですが、いま手元にあるケース
(メーカー失念、無印 基盤にある文字:MP-FL92X-911)
では電源供給がされませんでした。もともとX22のFWは供給電力
不足などのカキコミも見かけましたが、できれば別電源なしで
動かしたいものです。外付けHDを使用されて、PlugInPower?で
動いておられる方がいらっしゃったら、お使いのケースを教えて
ください。
683不明なデバイスさん:03/01/15 20:35 ID:jVSg2elx
>>682
X2xシリーズの4pinの1394は電源供給(バスパワー)はないよ。
供給電力が不足(規格ぎりぎりしか出てない)のはUSB。
684不明なデバイスさん:03/01/15 20:45 ID:l6ntTuHf
IBMのHP見ると
X30の小型ACアダプターはX2xに使えるのに
X2xの72WアダプタはX30に使えないっぽい。
何故?
それとも使ってもダイジョビ??
X2x用72W二つも持ってるのに鬱・・・。
誰か教えて!
685661:03/01/15 21:13 ID:nR6rEqV3
>>662
>>漏れ挿すときにピン曲げたことあるから。
>一度曲がって、普通にペンチでねじって戻したけれど・・・、
>そういうことではないの?
そういうことなんですが、ピンの途中から曲がっちゃうと
なかなかキレイにまっすぐにはなってくれないんだなぁ。
微妙に曲がってるんで抜差ししてる間にまた曲がっちゃう。
686不明なデバイスさん:03/01/15 21:13 ID:1yXdtUix
X30ユーザです。
ウルトラベースX3の使い勝手はまぁ及第点なのですが、
いかんせん、ACアダプタを本体と使いまわさなければ
いけないのががっくり。

Thinkpadドックのように、ウルトラベースもAC給電なら
常設できたのに。
ACアダプタもう一個買うのか・・・
687不明なデバイスさん:03/01/15 21:45 ID:cyuOvykp
>>684
X30に、i1124のACアダプタを使って約2ヶ月、今のところ支障はないようですが
電圧は同じ、出力がちょっとi1124のほうが大きい? まぁ個人の責任で、というところでしょう
688不明なデバイスさん:03/01/15 21:46 ID:nR6rEqV3
>>686
X30のベースってFDD無いんでしょ?
ウルトラベイだけのためにあるようなものという気がするんですけど。
689不明なデバイスさん:03/01/15 22:29 ID:cyuOvykp
690不明なデバイスさん:03/01/15 23:20 ID:0CBDvf3z
1.20MHzにただでアップグレードしてくれるって、そろそろX31がでるかな?
X30投売り?
691不明なデバイスさん:03/01/15 23:33 ID:mxbsiGzM
X30いいノートなのにね・・・
X2xシリーズより100倍マシ。
692山崎渉:03/01/16 02:59 ID:ltHMQ0RE
(^^)
693不明なデバイスさん:03/01/16 08:52 ID:SzbuYGOs
セレクトインキムラヤ18日限り
X23(2662EUJ-866MHz/30GB/XPpro/無線LAN/RAM128)
+BM純正バッグ+IBM無線LANアクセスポイント22P6401
のセットでで159,900
安い?そうでもない?
694不明なデバイスさん:03/01/16 13:20 ID:YrfZFREi
>>691
( ´,_ゝ`)プッ
695不明なデバイスさん:03/01/16 13:39 ID:DqYmzFYR
アクセスポイントが無駄ではないと思えるのであれば、まずまずだとおもう。
>>693
696638:03/01/16 14:15 ID:hjjC3H4/
しばらく来なかったらなんか偽物がでててワラタ。
HDD抜き差しするのは必要最小限にとどめてネジは
とめとくことにします。
697不明なデバイスさん:03/01/16 14:34 ID:JlP8abRv
>>691
そんなにいいの?
俺X24使っているけれど、これも悪くは無いよ。
でもX30って不具合報告少ないね。
初代機にしては安定しているっぽい。
698不明なデバイスさん:03/01/16 17:39 ID:yqZZyFER
X30触ってきたけど、ハイバネ、リジュームともX22とそんなに変わらんかった。

以前出た8秒、AC時5秒で移行・復帰するぞ、の報告は、

ハイバネ:「Fn+F12を押してから電源が落ちるまで」
レジューム:「電源を入れてからログイン可能になるまで」

ではなく、純粋にHDDへの退避時間のみ(プログレスバーの伸びきる時間)
の計測だろう。この計測なら5秒とは言わないがX22でも10秒以内だな。

X30でもハイバネ移行時はログアウト処理だけで5秒かかるし、復帰時は
BIOS初期画面("IBM ThinkPad"の画面)だけで5秒かかるから・・・・
(地下松のデモ機でテスト)
699不明なデバイスさん:03/01/16 21:45 ID:tV/IkoM/
いや、その以前、ハイバネ移行5秒/復帰5秒と報告したのは漏れだが

>ではなく、純粋にHDDへの退避時間のみ(プログレスバーの伸びきる時間)
>の計測だろう。この計測なら5秒とは言わないがX22でも10秒以内だな。
>X30でもハイバネ移行時はログアウト処理だけで5秒かかるし、復帰時は
>BIOS初期画面("IBM ThinkPad"の画面)だけで5秒かかるから・・・・

ではなく、ハイバネ移行は、F+F12(あるいは電源ボタン)を押してから
電源が切れるまでの時間(約5秒)、復帰は電源ボタンを押してから画面
表示が復帰してカーソルが動くようになるまでに5秒だったのだが…

今も試して見たけど…移行6.2秒・復帰5.4秒ぐらいかな

当然のごとく、Windows XPのlunaサービスは停止してあるし、ログオン/アウト
処理もTweak UIを使って自動ログオンにしてある。自分しか使わないマシンなの
でセキュリティ面ではコレで十分だし(マシンごと盗まれても、たいした情報は
入れてないしな)。無線LANもIBMのツールよりWinXPに任せたほうが早いみたい
700不明なデバイスさん:03/01/16 22:59 ID:inVUqoxA
バニアス搭載のXシリーズはいつ発売されますか?
701677:03/01/16 23:12 ID:SaLgGUxY
>678
ありがとですー。
702不明なデバイスさん:03/01/17 00:28 ID:mSefFVnp
日付が変わって1月17日になったが、Club-IBMのお値段上がってないか?
DVDコンボドライブなんか暴騰したような気がする。
703不明なデバイスさん:03/01/17 00:33 ID:Yg53IcAN
>>698
なんだか必死ですねー・・・。
X30を一生懸命おとしめて型落ちThinkpadを現役扱いしてもらおうってアイタタタ・・・
そんな嘘までついて恥ずかしくないの?
699が言うとおりX30のハイバネはバカッ速だよ。
704不明なデバイスさん:03/01/17 00:41 ID:aq97IVie
>>702
ThinkPadはキャンペーンで買わないと厳しいね。
とりあえずX30の値段の推移をじっくり観察させてもらって、
後継機種を買うときの参考にするつもり。
705不明なデバイスさん:03/01/17 02:10 ID:UXvpe+w/
X30の話の中すまんが、最近X23を買った俺の話を聞いてくれ。

X23買ったんでBIOSの更新をと思い、eテクニカル・スポットに行ってみたらなかった。
googleのキャッシュだと2002年11月2日付けでeflash版が提供されていたみたいだけど、
公開中止になったのだろうか?

過去ログでBIOS更新が話題になっていたとおもうので、別の場所にあるってこと?
706不明なデバイスさん:03/01/17 02:59 ID:aq97IVie
>>705
夜中でサービス停止中なんじゃない?
707不明なデバイスさん:03/01/17 03:43 ID:TKYQc1oJ
>>705
今テクニカル・スポットをみたら、2003/01/17付けでBIOSがアップデートされてる
みたいだから、古いのは消したのかも。
708不明なデバイスさん:03/01/17 04:27 ID:vNABylVF
>>705
最新版はこっち。

>【ソフト名】 IBM ThinkPad X22, X23, X24 BIOS アップデート・ユーティリティ
>       (eFlash版) Ver.1.29
>【登 録 名】 1DUJ15JP.EXE

ついでにエンベコも。

>【ソフト名】 IBM ThinkPad X22, X23, X24 エンベッデッド・コントローラー・プログラム
>       アップデート・ユーティリティ (eFlash版) Ver.1.26
>【登 録 名】 1DHJ55JP.EXE

2002年11月2日付けってのはこれかな?

>【ソフト名】 IBM ThinkPad X22, X23, X24 BIOS アップデート・ユーティリティ
>       (eFlash版) Ver.1.28
>【登 録 名】 1DUJ14JP.EXE

こっちも普通にダウンロードできるけど。
709不明なデバイスさん:03/01/17 12:25 ID:RaeQRhjA
X24でFF11やったことある人いる?
どれ位出ました?
シムシティー4やりたいんだけど、なんか重たいらしくて無理かなと躊躇してます。
デスクトップ持ってないし・・・
710不明なデバイスさん:03/01/17 12:28 ID:8g7n/5r4
X24でFF・・・・・


ぜってー無理。
FFベンチでもやってみたら?
711不明なデバイスさん:03/01/17 13:03 ID:7/huv5d7
っていうか、FFXIが快適に動く1スピンドルノート自体ないよね。要求されるCPUと
グラフィックチップのスペックを考えれば、可能かどうか、わかると思うが。
712不明なデバイスさん:03/01/17 13:42 ID:aq97IVie
X24でFF11は絶対に無理でしょう。
やろうとも思いませんが。
もちろんX30でも無理でしょうし。
ゲームをやるなら、それにふさわしいパソコンを買わないとだめですね。
713不明なデバイスさん:03/01/17 16:01 ID:fFqJ3url
>>712
> X24でFF11は絶対に無理でしょう。

「絶対に無理」って言うと動作すらしないみたい
だけど、とりあえず動作はする。


714不明なデバイスさん:03/01/17 16:42 ID:hc+UekXz
んなこたあない
715不明なデバイスさん:03/01/17 17:27 ID:50VqHDgo
709です。
FF11のベンチやってみましたが起動すらしませんでした。
やりたいのは、シムシティー4なんですが、これも無理なんでしょうねぇ・・・
残念。
デスクトップはダメだから東芝でも買おうかな・・・
716不明なデバイスさん:03/01/17 17:45 ID:XqvwrHWE
>>715
東芝でもDynabookSSじゃダメだす。
717不明なデバイスさん:03/01/17 19:24 ID:aq97IVie
VAIOのNew505の登場でX30のコンセプトが霞んでしまった。
718713:03/01/17 19:31 ID:SuGd0Rkw
>>714-715

"3D Analyzer"でググってみれ。
719不明なデバイスさん:03/01/17 19:54 ID:VrUbNufz
>>717(=aq97IVie)
でまかせ、独りよがりな推測、的外れ。厨だな。
720不明なデバイスさん:03/01/17 19:59 ID:aq97IVie
>>719
個人攻撃するな。
単なるX24ユーザーです。
721不明なデバイスさん:03/01/17 20:19 ID:dQBsWyCL
>>719
典型的チンコ信者のお出ましです!!!
722不明なデバイスさん:03/01/17 22:05 ID:a1Cnc2cG
>>719
キモい奴だな。お前と同種になりたくない、スルーせよ。
723不明なデバイスさん:03/01/17 22:27 ID:kAPWp0iX
正直、>>717の言う通りだと思う。
いまやチンコは完全にモバイルPCの潮流から取り残されたところにいる・・・
724不明なデバイスさん:03/01/17 22:32 ID:AXIAyVWl
ThinkPadが好きだけど、正直グラフィック作業も
ちょこっとはいってくると、VRAM/色彩表現に泣く。
もともとおかど違いなのは承知でTPつかいはじめたけれど
他に気に入ったノートもないし、駄目モトでXSeriesの
グラフィック・モデルがほしいというぼやき。
725不明なデバイスさん:03/01/17 22:58 ID:J/jaCFjB
>>706 でまかせ。
>>712 デタラメ。
>>717 的外れ。
>>720 自己認識不足。

726不明なデバイスさん:03/01/17 23:11 ID:aq97IVie
>>725
しつこいね。確かに>>725のレスは間違いでした。しかし>>712はでたらめじゃないよ。
727不明なデバイスさん:03/01/17 23:12 ID:aq97IVie
訂正>>706のレスは間違いでした。
728不明なデバイスさん:03/01/17 23:16 ID:nJl697Zm
>>724
禿同だよ、ほんと。プログラム中心の仕事だけど、今やプログラマだって
グラフィックを扱う機会が多い。そんなときチンコは激しく萎えるんだよなー。
ましてや俺Webシステムをデザインごと任される仕事するようになったから、
最近チンコの出番が減っちまったよ。前はチンコメインで仕事十分できたのに。
そろそろチンコもあきらめどきかもしれん・・・
729不明なデバイスさん:03/01/17 23:28 ID:/6xH6z9r
>>728
うん。特に上下角のちょっとした変化で色がぜんぜん化けるのには
泣けてくる。グラフィックはCRTに出して本体側はコーディング&パレット
エリア、って感じで使ってるけど。

程度の差はあれ他社も角度変化に弱さはあるけど、チンコのは酷すぎる。
730705:03/01/17 23:34 ID:O05N2JcY
>>707>>708、ありがとう
今見たらあった。 BIOSなどは、新しいのが出るとき一時消すんだね。
731不明なデバイスさん:03/01/17 23:54 ID:+KxAgOZg
X30も、液晶の上下視野角の狭さは何とかしてほしいなぁ、
画面を90度回転させるツールを使うと、左右の目の幅で
明るさに違いがでるから、ものすごく辛い。

いや、普通に水平で使うときにあわせてあるからなんだろうけど
732不明なデバイスさん:03/01/18 02:26 ID:tnlvsg1F
>>731
頭おかしいんじゃないの?
X30が100m防水じゃない!って怒ってるのと同じぐらいピントはずれだと思うが。
そんな用途に合わせて作られてコストがあがったらたまんないよ。
733不明なデバイスさん:03/01/18 07:21 ID:KRwAdir/
>>732 X24ですが、画面を90度回転させたときは兎に角、普通に使うときでも、
職場で天井の蛍光灯が写り込まないように、液晶を気持ち上から見るような角度で
使っていると、特にIBMの液晶は上下方向の視野角が狭いとは思う。
734不明なデバイスさん:03/01/18 10:16 ID:5buYRA03
>>732
それは極端過ぎ。

まぁ、そんなに過敏に反応するなや。
735不明なデバイスさん:03/01/18 10:35 ID:Ks6vpXy6
不平たれつつもThinkPad使ってる人は何が良くて使ってるの?
736不明なデバイスさん:03/01/18 11:15 ID:TGElIa7R
真っ黒カッキンコッキンでかっこいいじゃねーか!

IBM 東京
アップル 代官山
ソニー 渋谷
DELL お台場
NEC 池袋
東芝 銀座
パナ 浅草
ソーテック 秋葉原
富士通 さいたま

な感じ。
737不明なデバイスさん:03/01/18 11:16 ID:WZsQUQgR
>>735
安定性とキーボード。特にTrackPoint。

他社のノートだとやれWin98はインストールできないとか、
このデバイスは使えませんってのばっかりだが、ThinkPadは
そういう不便がない。
738不明なデバイスさん:03/01/18 11:47 ID:MiGaZZ7/
液晶がへたれってだけで売れ行きは落ちる罠。
何が悲しくて旧世代の液晶を搭載するのやら。
739不明なデバイスさん:03/01/18 12:01 ID:0UW9Vpkg
じゃぁ、皆さんのお薦めはなに?
洩れはトラックポイント意外使いたくないよー。慣れちゃうとなぁ・・・。
でも、頑丈なのはありがたいが、値段も高いしなぁ・・・。
1.5キロとはいわないが2キロくらいまででいいのない?
740不明なデバイスさん:03/01/18 12:10 ID:sgFBMbmC
グラフィック扱うなら高視野角、色再現性に富んだFlexView液晶搭載の
Aシリーズがよいと思う。でかいけど。Xは上下の視野角狭いけど他社は
もちっとましなのかな?ちょっと見た感じではどこも似たようなものだ
と思うけどとなりにおいて比較したことないからよくわからないけど。

FlexViewをXにも搭載したモデルを出せば解決だと思うけど可能性は
なさそうだなぁ。でもTは乗ることを考えればユーザの要望が高けれ
ばTの次に乗るかな・・
741不明なデバイスさん:03/01/18 12:19 ID:sgFBMbmC
タッチパッド(?)は慣れてもトラックポイントより早く操作
できないし、長時間操作するには無理があるし、疲れる。
742不明なデバイスさん:03/01/18 13:00 ID:o770arNp
>>740
> FlexViewをXにも搭載したモデルを出せば解決

TシリーズにもFlexView液晶搭載モデルは無い。

というか、FlexView(IPS)液晶は15inch以上のもの
しか存在しない。
743 ◆BBThinkHyE :03/01/18 14:09 ID:tdJMGGHf
あ、更新追従できてなかった...直しますた
http://nothing.sh/thinkpad/
ThinkPad 使いで WWWC 使いな人はどぞ。

ついでに、まだ出てないので 1/11 出の BIOS / エンベ 更新情報
■ BIOS
<1.29 (1DET67WW)>
−(新)パスワード機能の強化。

■ エンベデッドコントローラ
<1.26 (1DHJ55WW)>
−(Windows 2000, Windows XP)「モニターの電源を切る」が動作した後、Fnキ
ーを押しても解除(液晶ディスプレイをオン)できない。
744不明なデバイスさん:03/01/18 16:39 ID:XfMW2Ow3
ThinkPad、全モデル液晶を改良してくれ!
そうすればもっと売れる筈だから。
いや、でも値段が割高だから難しいか・・・
とにかく、もっと売れてくれThinkPad!
液晶はなるべく良いものを搭載してくださいm(_ _)m
745不明なデバイスさん:03/01/18 16:48 ID:IUOkqigm
他社のXシリーズと競合する機種ではどこの液晶がきれいなんですか?
おおまかでいいので、特徴などあればリストにしてもらえないすか。
746不明なデバイスさん:03/01/18 16:51 ID:quw4ZWgU
丁寧語だけど、横柄だね
747不明なデバイスさん:03/01/18 16:52 ID:X0waQI4k
俺もX31で液晶が良くなったら絶対買うと断言する!
他社の最新ラインナップ見ても分かると思うけど、
ユーザーの多くは液晶の品質をかなり重要視している。
数年前と違って動画配信も始まった今のBB時代、
画像扱う扱わない関係なしで液晶の品質が良いのは
基本、当たり前になりつつある。
748不明なデバイスさん:03/01/18 16:59 ID:X0waQI4k
>>745
富士通は前モデルから液晶に力を入れてシェア急増。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0116/gyokai46.htm

NECも春モデルでは真似してスーパーシャインビュー(w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0117/nec2.htm

ま、NECのはでかいからXと競合しないけど。

あと、NECのモバイル機はIEEE 802.11a/b対応だし、VAIO 505
はPen4+コンボドライブ搭載だし、各社モバイル機に相当力
入れてきてる。このままではマジでXはやばい気がしる・・・
749不明なデバイスさん :03/01/18 18:23 ID:bFAcmqGq
別に、いい液晶なんていらねぇ〜だろwww
普通に家で使う時は、外部ディスプレイにつなげばいいだろwww
っていうか、まともにグラフィックやる奴が、普通Xシリーズなんて買うか?www
液晶が良くっても、イミネェー
750不明なデバイスさん:03/01/18 18:31 ID:BzBQzCbM
>>749
外部ディスプレイに繋ぐコネクタが調子悪いわけだが
751 :03/01/18 20:18 ID:aiMEg/z2
>>749
んな事言ってる奴がいるから、んでもってIBMがマーケティングを誤ったから
IBMが個人用途向け(量販店なんかの店頭販売)からほぼ撤退なんて事に
なっちゃったんだと思うよ。

グラフィック用途じゃなくたって、例えば普通にWeb見るだけでも、
プログラムを書く時でも、液晶は綺麗なのが良いに決まってる。

たとえ液晶以外の面で満足していたとしても、俺たちユーザーが
甘やかしてどーすんの。「信者」が悪いとは言わないけど、
このままじゃ信仰の対象が市場から無くなっちゃうよん。
752IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/18 20:51 ID:9wkfwjcj
そのとおり!
安くて良いものが売れるというのは自然なこと。
ブランド名にあぐらをかいていると、結果は…
753不明なデバイスさん:03/01/18 21:23 ID:/Z2hXp5Z
x30ニッシンパルで15万台だった。
特価だけど、安くなったなぁ。
754まぁ:03/01/18 21:29 ID:LK9hQwMV
ノートでグラフィック業務やる方が正直おかしい訳だが(w
755不明なデバイスさん:03/01/18 21:40 ID:giieyUO/
>>754
過去の基準や常識が、いつまでも通ると思っちゃいけない。
756不明なデバイスさん:03/01/18 21:42 ID:lIF9x5vA
>>751
儲かりもしない市場から撤退しただけ
何勝手な妄想に浸ってんだか
じっさいコンシューマ市場を無視してもIBMは利益をあげてる
757不明なデバイスさん:03/01/18 21:45 ID:giieyUO/
>>756
むしろ大幅減益なわけだが(汗
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200207/18/8.html

「IT景気の低迷で、パソコン、サーバーなどのハードウエア部門の売り上げが
同15.7%減と大きく落ち込んだのが響いた。」
758不明なデバイスさん:03/01/18 21:54 ID:lIF9x5vA
>>757
「利益をあげてる」と「減益」はまったく矛盾しないが?
759不明なデバイスさん:03/01/18 22:03 ID:EWD055gz
↑チンコヲタ必死だな
760不明なデバイスさん:03/01/18 22:21 ID:98CZATCK
>ノートでグラフィック業務やる方が正直おかしい訳だが(w
まったくその通りなんだけど、仕事柄、持ち運べる12型でCG作業する機会が多いわけ。
で、当時としては12型の中ではグラフィック性能が強かったって理由でX22を買った。
でも今もし買い替えるとしたらどうなんだろう?他メーカーにもっと強いのが有りそうだけど…
761不明なデバイスさん:03/01/18 22:25 ID:2ZSGTDMq
初ノートでX21だけどさすがに4Mはきつい。
綺麗な液晶もほしい。
762不明なデバイスさん:03/01/18 22:43 ID:Dg4wlQpv
vaioにしとけ
763不明なデバイスさん:03/01/19 00:02 ID:/v9M6Qlz
Vaio505が出て、もうThinkPadも終わりだね。
764不明なデバイスさん:03/01/19 00:13 ID:0NY7Dmkm
>>763
それいつのコピペ?(・∀・)
765名無し募集中。。。:03/01/19 00:14 ID:vIKLqLnT
>>763
右シフトの左隣に↑キーがあるパソコンなんて見ただけでぶっ壊したくなる
766不明なデバイスさん:03/01/19 00:28 ID:FTYhlsvj
液晶なんてどうでもいい。
TrackPoint、それに”キーボド”で、他のマシンを使う気なくなる。
マジで最近はTPかInspiron8200しか選択肢がなくなってきた。
767不明なデバイスさん:03/01/19 00:47 ID:Jo02ot4U
キーボドって、なに?
768不明なデバイスさん:03/01/19 01:11 ID:eoDQFRpI
キーボドは2chで有名な入力装置なのだが。
発祥スレは知らんけど。
769爆笑王:03/01/19 01:57 ID:FTYhlsvj
http://log-chan.hp.infoseek.co.jp/qa01.html

爆ちゃんの事を知らない人間が多くなったなぁ...(遠い目)
今読み返すと大した事無いかも知れんが、当時は大人気スレだったんだよ。
確か1年後にもファンが忍んでいたくらい。

昔はレスが3,000でも4,000でも付けられた事も思い出した。

何もかもみな懐かしい
770不明なデバイスさん:03/01/19 02:38 ID:iA+WzgLC
>>765
ぶっ壊したいとまでは思わんが(でも気持ちはよく分かるぞ(w)、
私の場合は購入対象からは外れるな。
771不明なデバイスさん:03/01/19 10:50 ID:D6mghjpD
急にサブノートが必要になったのですが、
予算がCDRドライブ込みで20万までしか出ません。
とにかく頑丈なものでないと環境的にまずいのでIBMにしようと思います。
X24の新品ってまだ秋葉原あたりのどこかの店頭で買えますか?
それとも今から買うなら予算オーバーしてもX30にした方がいいでしょうか。
スレをみるとX30は散々な評価ですが。。。
772不明なデバイスさん:03/01/19 11:03 ID:xpHgi6ax
>>771
ニッシンパルでは即納のようだ>X24
他人の評価なんて気にする必要ないよ。漏れはX30使っているけど
所詮サブと割り切っているから特に不満はないね。要は買う前に
自分で判断することが重要。
773771:03/01/19 11:27 ID:D6mghjpD
>>772
レスありがとうございます。
幸い秋葉原は職場から徒歩圏なので、明日にでも行ってこようと思います。
X24ならL3Jが買えそうですが,X30は上の方だと足が出そうです。

X24だと、バッテリーがいつまで入手できるかが不安要素です。
今後何年も容易に入手できますかね。
774不明なデバイスさん:03/01/19 12:03 ID:f5CBQgC5
>>773
まだTP600のバッテリーが手に入るので、Xシリーズだとあと3〜4年は大丈夫と思う。
775不明なデバイスさん:03/01/19 12:26 ID:vVxX5QoE
>>773
漏れがIBMを選ぶ理由はそのへんにもあるんだ。
パーツの供給期間が他メーカーに比べて長いんだよ。

コネクタ類も無理してでも標準的なもの使うし。
最近ではs30のVGAぐらいかな、特殊なコネクタは。
776771:03/01/19 17:53 ID:D6mghjpD
>>774-775
ありがとうございます。
PCは初心者ではありませんが、
IBMは初めてなので助かりました。
これで安心して買えます。

迷惑ついでにもう一つお聞きしたいのですが、
コンボドライブを同時に買おうと思っていますが、
ウルトラベースに付けられるドライブで
純正でないもので加工が必要ないものはないでしょうか?
若しくは、
USBのコンボかCDRドライブでお勧めのものがあればお聞きしたいのですが。
検索してみると,純正以外ではリカバリに使えるものとそうでないものがあるようですが、
リカバリできるドライブがThinkPadと相性のよいドライブと解釈していいですか?
777777:03/01/19 21:26 ID:VumoiUaZ
777化粧品
778不明なデバイスさん:03/01/20 08:26 ID:+ANw88zS
>>776
本体買うとClubIBMに加入できるから
ドライブはその後に買ったほうがいいと思う。
純正買っときゃ余分な苦労はしなくていいし。
その苦労も楽しみの一つって言う人もいるから
それなら何も言わないけど、ここで聞いてるようじゃ
そうじゃなさそうだし。
779不明なデバイスさん:03/01/20 09:50 ID:nHE1dGUo
>>776 ウルトラベースを買うつもりなら、リカバリーのことを考えると、コンボドライブは
USB接続ではなく、ウルトラベース内蔵にしておいた方がいいと思う。

リカバリーしたり、バックアップを取ったりするとき、USB接続と、内蔵IDEとして
認識するのとでは、使い勝手が天と地ほどの差があるよ。

予算的にウルトラベイ用の純正コンボが厳しければ、多少不恰好だけど、ジャンクな
CD-ROM買って来て、バルクのコンボドライブと入れ替えるのもありかと。
780不明なデバイスさん:03/01/20 12:40 ID:lW/Jrp+y
誰かX24のIDEコントローラのPNP-ID教えてくれ。

USBのCD-ROMしかもってないからWin2Kがインストールできないよ。

↓PNP-IDについて
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP271965

↓USBのCD-ROMからWin2Kをインストールするとエラー
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP294820
781不明なデバイスさん:03/01/20 15:26 ID:RLaghtzX
D2Dの理科張り領域をCD-R等に移して、
BootableCDとして万が一のときに使いたいんですけど
どうにもうまくいきません。どなたかアドバイスください。

1)BootableなCD(linuxなど)を使ってISOイメージにして焼いた>起動せず
2)Win98の起動ディスクを使って焼いた>起動はしたけどCD認識しない
782不明なデバイスさん:03/01/20 16:16 ID:YvrIzWaT
>>781 D2Dのファイルを使って、そのものをブータブルにするのは無理なんじゃない?
WIN98の起動ディスクそのままでは、USBのデバイスなぞ認識してくれないのが当然かと。
783585:03/01/20 17:28 ID:tiIko7bc
こないだ X24 を買って高周波音についてレポートしたものです。
その際は情報ありがとうございました > みなさん。

高周波音については諦めつつ使用しているのですが、昨日あたりから、本体が
熱いときも冷たいときも常に内部ファンが最大で動き続けてるような気がしま
す。なにか設定するところがあって、その値が変わっちゃってるのでしょうか?

検索してみたところ、ファンを制御するアプリケーションが昔 IBM のサイト
に置いてあったらしいことはわかりましたが、いまは置いてないようです。

784不明なデバイスさん:03/01/20 17:33 ID:RLaghtzX
>>782
やっぱ認識しないのね。
USBでもieee1394でもDOSで動くドライバ組めば医院ですかね?
785585:03/01/20 17:47 ID:tiIko7bc
激しく既出でした、スイマセン。

リブートしても電源切ってもだめだなーと思ってたら、肝心の AC アダプタ抜
いてなかった。抜いてから電源入れなおしたらファンが止まりました。

逝ってきます。
786771:03/01/20 23:06 ID:ouQrX9L/
今日X24買ってきました。
さっそく使用しています。
以前使っていたダイナブックよりもトラックポイントが格段に使いやすく、
モバイルとしての完成度の高さに驚いています。
なんでもっと早くIBMにしなかったのだろう。。。

>>778-779
ありがとうございます。
とりあえず、ドライブはまだ買っていません。
ソフトはネットワーク経由で入れることにして、
ユーザー登録してからウルトラベースを導入しようと思います。
787777:03/01/21 08:04 ID:swnzLGQY
誰も突っ込んでくれなくて激しく欝。sage
788IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/21 08:09 ID:iiVOkRko
それを、いちいち書き込む藻前に萎えって感じです(w
789不明なデバイスさん:03/01/21 08:38 ID:PX1u+O8z
年末から旧X2*シリーズを買おうと思っていろいろ検討しているのだが、

X22 2662-7HJ 新品税込み11万
X20 2661-24J 中古箱無しで7万

ぐらいのヤフオク見て高いなため息ついてみたり・・・
少し安い箱も無いようなX20の中古買うぐらいなら、やっぱ
X22は買いでしょうか?
790不明なデバイスさん:03/01/21 09:30 ID:JvkLvkq5
ノートPCの場合は新品の方がいいだろうな。
特にX20とX22じゃ使い勝手が性能面でかなり違うし、その差額なら…。
あと、迷ったときは両方買うか高い方を買うのが後悔しない秘訣だ。
791不明なデバイスさん:03/01/21 09:32 ID:adrTe3dd
>>789
お前にとって何が重要なのかによる。
俺だったら4万円程度だったら新品でカタログスペックも上なX22を選ぶ。
792783:03/01/21 10:38 ID:Y1FBDh6t
サスペンドして復帰したらまたファン最大回転しっぱなし…
毎回電源切って AC アダプタ抜けっていうことか?サスペンドの意味なし。
この X24、なんか不具合多いなー。調子いいときの使用感はいいだけに残念。
ハズレにあたっちゃったかなー
793 ◆d63mx0S2Kk :03/01/21 11:38 ID:MsXBdtcX
X22のWIN98モデルを使ってるんですが、
IBMからWIN2000やXPのリカバリーCD
を購入することは可能でしょうか?
ご存知の方教えてください。
794不明なデバイスさん:03/01/21 12:17 ID:1I60rnQ+
>>793
無理だと思う。
ていうか、IBMのサポートに聞けばすぐわかると思うが。

製品版のOS買ってきて、RapidRestorePCを使ってD2Dできるように
すればいいんじゃ?
795不明なデバイスさん:03/01/21 12:37 ID:3cq0gkH9
>>793
購入モデルに入っているOSのリカバリーCDしか売ってもらえません。
当たり前だ。
796 ◆d63mx0S2Kk :03/01/21 13:23 ID:MsXBdtcX
794>> 795>>
そうですか・・わかりました
レスありがとうございます。
797不明なデバイスさん:03/01/21 13:34 ID:3cq0gkH9
>>796
現実的な方法としては>>794のいうとおり、
製品版のOSをインストールした後、RRPCでリカバリーCDを自分で作る、
これしかないと思う。

プリインストールされているOSのリカバリーディスクしか売ってもらえないことは、
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/d2d.html
ここに書かれているとおり。
【ご注意】
 ・機種によって1セットの枚数が変わります。
 ・ご購入された機種に対応するリカバリーCDのみ提供いたします。
 ・プリロードされていたオペレーティングシステムとは異なるものや、複数セットの提供はできません
価格は4000円見ておけばいいんじゃないかね。
X22はD2Dだから、一応リカバリーディスクを買っておいても損はないと思う。
万が一のときに必要ってこともあるだろう。
798 ◆d63mx0S2Kk :03/01/21 13:57 ID:MsXBdtcX
>>797
なるほど・・勉強になります。
今、RRPCについても調べてきました。
つまり、
ウルトラベースとcd−RWドライブ・製品OSがあり、
RRPCを使った完璧なシステムのバックアップが取れていれば、
リカバリーCDは不要と考えていいですか?
799不明なデバイスさん:03/01/21 14:02 ID:3cq0gkH9
>>798
そんなところだと思う。
自分は面倒なのでウルトラベースに本体と同容量のHDDを搭載して、
WASHDで環境をデータごとコピーしちゃってるけどね。
その方がデータも一緒に保全できて楽だし。
WASHDが何かはここでは割愛、ぐぐって調べてくれ。
800不明なデバイスさん :03/01/21 15:10 ID:3e2EJpbr
800get
801不明なデバイスさん:03/01/21 17:37 ID:B8QHFWp6
2000/XPならC:\I386フォルダとサービスパックを使って
SP適用済みCDを作るのも良い。
802不明なデバイスさん:03/01/21 18:35 ID:XVioG56N
>>801
リカバリーとはぜんぜん違うわけで
803不明なデバイスさん:03/01/21 19:19 ID:02ceyzrN
X30ってX2xシリーズより液晶のヒンジが相当剛性高く作られてるね。
X20,X22,X24使っててすごく不満に思ってたのが一気に解決した。
買い換えてよかった〜〜〜〜
804不明なデバイスさん:03/01/21 21:02 ID:r/FWKnw+
RRPCもな〜、1パーテーションのHDDでしか
使えないっつ〜のが今市。
805不明なデバイスさん:03/01/21 21:12 ID:VhRQcNzD
金はかかるが、DriveImage買え。
D2D領域そのもののバックアップも取れるし、ウルトラベースがなくても、USBとかで2.5インチHDを
外付けできるならD、HDD入れ替えのときにも使えて便利だよ。
806不明なデバイスさん:03/01/21 21:18 ID:adrTe3dd
>>803
>X20,X22,X24使っててすごく不満に思ってたのが一気に解決した。
X2xシリーズ3台かよ。豪勢だな。
807不明なデバイスさん:03/01/21 22:22 ID:zOfpAn83
808不明なデバイスさん:03/01/21 22:25 ID:ZzZHjraN
X22の新古品を買いましたが、なんか液晶暗い。
使用時間5日らしいが・・
こんなもんなのか?
皆さんはいつも液晶は最大輝度で使ってますか?真ん中くらい?
最大じゃないと暗いと思いませんか?
809不明なデバイスさん:03/01/21 22:29 ID:NjAoIib7
>>808
他と比べると確かに暗い。不治痛なんかが最大より2〜3段くらい暗くして
ちょうどいいのが、X22だと最大でそれと同じくらいに感じる。
他が明るすぎるのかもしれないけどな。
810IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/21 22:29 ID:iiVOkRko
調子悪いから、新古で流したとかじゃないかな?>前オーナー
感覚とか慣れの問題だけど、漏れのX22は調子良いです。
ちなみに室内で使う時には3段程暗い設定です。
811不明なデバイスさん:03/01/21 22:31 ID:1I60rnQ+
>>808
他社製の多くのノートパソコン液晶より暗いというのは事実。
自分は下から三番目の明るさで使っているんで、暗いのが気になった事はない。
それよりも発色が悪い事のほうが気になるな。
812808:03/01/21 22:42 ID:ZzZHjraN
そんな〜。調子が悪いというのはどこだろう?
液晶の蛍光管はまだまだのはずだから
インバーターかな??
いや、実は前X20を使っていたんだが、それよりも暗い感じがするんだ。
(x20では、皆さんと同様3番目で使ってました)
だれかX22の液晶周りに詳しい人いませんか?
ちょっとスレ違いかもしれないけど、「こんなことすると液晶が一気に暗くなる」
みたいな事をどなたかご存知ありませんか?
ちなみに私は以前S社のノート使用時に液晶閉めサスペンドに失敗
→(サスペンドせずに放置・液晶が高温になったまま半日)で、新品の液晶が
半分くらいの明るさになったことがあります。(鬱)
813不明なデバイスさん:03/01/21 23:10 ID:LedFEGqB
バッテリー運用時、AC接続の時よりかなり暗くなる。
それはBIOSの設定で変えられるが、そのことではないよね。
814不明なデバイスさん:03/01/22 00:07 ID:qZdjMcwU
自室(ボロい寮)では3段目でちょうど良い。
事務所では最高輝度(部屋の照明が強い
からな)設定。ま、確かに暗めの液晶ではある。
815不明なデバイスさん:03/01/22 00:30 ID:AvHsCRCd
>>806
1年ごとに買い換えてたらそうなりますた。
あと、液晶もX30段違いに明るいね!
すっごく見やすい。
今まで使ってたX24みたら暗くて暗くて・・・
よくこれで作業してたなあって感じ。
816不明なデバイスさん:03/01/22 00:35 ID:jbp0HkJZ
>>815
X30のどのモデル買ったの?4EJ?
817不明なデバイスさん:03/01/22 00:44 ID:tQ6H4rEt
>>798
他板だけど、下記スレのテンプレが参考になるかと。番号ずれてるけど。
※IBM ThinkPad※5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037073365/l50

RRPCはパーティション切るとだめなのであまりオススメしない。
今ならNortonGhost2003あたりをオススメする。
これならネットワーク経由のバックアップできるし、ネットワーク
上にブートCD作成できるCD-R環境があればリカバリーCD作成も可。
818不明なデバイスさん:03/01/22 03:47 ID:wwCNVmyI
モニタは暗い方が好きなので問題なし。
X24を自室では下から二段階目で使ってる。
明るいところではもう一段ぐらいあげる。
むしろ他のメーカーのノートだと最低輝度でも目が痛いことがある。
819不明なデバイスさん:03/01/22 09:35 ID:CjAqRwIs
>>818
同意。
使う場所にも依るけど、直射日光当たらない室内なら、X24
で下から3つ目がちょうど良い。
最大にしたら1時間で目が痛くなる。
長時間仕事で使うなら、やっぱりX2のモニター、目に優しくて良いと思う。

>むしろ他のメーカーのノートだと最低輝度でも目が痛いことがある。

これも同意。
買い換え出来ない理由。
820不明なデバイスさん:03/01/22 10:38 ID:MrAZ5fxS
Family販売のX24売り切れたか
無念なり
821不明なデバイスさん:03/01/22 10:58 ID:AvHsCRCd
>>819
悪いけど、ちょっと特殊なケースだと思う。
視力障害者の人ですか?
液晶を責めるより眼科に行った方がいいんじゃない?
822不明なデバイスさん:03/01/22 11:25 ID:sxGHq6LH
俺、下から2個目(1)で使ってるけど、ちょっと暗いなぁ
823812:03/01/22 11:29 ID:D0gYzh80
皆さん、レスさんくす。
813さんが答えを言ってくださいました。
電源に繋いだら、一気に明るくなりました。
てことは、X22の輝度設定は全部で10段階くらいあるということ?
バッテリー状態の時の最大輝度よりさらに明るくなるなんて知りませんでした。
厨でスマソ・・
824不明なデバイスさん:03/01/22 12:14 ID:PAJkkgOL
色盲ばっかだな。
あ、これは特定の色が見えないんだっけ?

お前ら眼科いけよ。そこまでチンコを擁護してる姿は痛々しい。
825不明なデバイスさん:03/01/22 12:15 ID:CSZH585S
液晶の明るさはまだ許せるが可視角度の狭さが致命的
826不明なデバイスさん:03/01/22 12:21 ID:gcpm95vA
明るさがどーのこーのといわれて、液晶の中の人も大変だな。
827不明なデバイスさん:03/01/22 12:33 ID:dDr2BDJI
>>826
漏スレの人でつか?(w
828不明なデバイスさん:03/01/22 13:52 ID:CjAqRwIs
>>821
全然。
君は精神科へどうぞ。
829不明なデバイスさん:03/01/22 13:53 ID:CjAqRwIs
>>823
おいおい。
830不明なデバイスさん:03/01/22 14:20 ID:lnFoujTy
>>820
モデルは違うかも知れませんが、クリアランスセールの方にはある
様ですが。>X24
831不明なデバイスさん:03/01/22 14:26 ID:T9zG1tU0
USB2.0モデルはいつでるの?
832不明なデバイスさん:03/01/22 14:47 ID:MrAZ5fxS
>>830
それもいまなくなりました。
今日の昼からだったのか、クリアランス。
833830:03/01/22 15:13 ID:lnFoujTy
>>832
あ、本当だ。
数十分間の勝負だったのか…。
私は最後の1台を見ていたのかな?
834桃花:03/01/22 15:50 ID:y33TAHWK
「探し物とくとくページ」ごめんなさい。みんなに見て欲しいので投稿させて下さい。
【健康・美容】
http://momolin.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
今度、うちで出している商品がTVに出る事になりました
1月25日(土)日本TV あさ天サタデー 知っ得のコーナー
1月27日(月)毎日放送 あさやん
詳しくはこちらから
http://momolin.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
【健康・美容】関連の商品です

女性の悩み 結婚・出会い・ダイエット・シミ・そばかす・バスト・日頃の悩みなども掲載
・噂のコスメ無料サンプル送付中 らくらく簡単ダイエット決定版 無理なガマンにさようなら
・便秘でお悩みの女性限定 美容情報 女性必見 応募者全員無料体験 ご招待
・1日1本で若返り、赤ちゃんのプリプリ肌に いつでもナチュラルな若々しさと健康的な美しさを保つためのノウハウが満載
・薄毛・抜毛・多毛にお悩みの方にもご覧下さい

唾液でわかる排卵期チェッカー 赤ちゃんが欲しい人 必見 !
『妊娠レッスン-赤ちゃんが欲しいすべてのカップルへ』をプレゼント

本格カウンセリングサービス 一人で悩んでいませんか?
あなたのココロを強力サポート 「ココロノマド」をご利用ください

表記のURLで開き難い時は
[yahoo] [infoseek] [google]の検索サイトにて「探し物 とくとく」「探し物 ダイエット」「探し物 健康」「探し物 美容」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず
【WEB電子商取引関連】
http://momolin.fc2web.com/001web.denshi-01.htm
【コンピュータ・家電】
http://momolin.fc2web.com/008computer.kaden-01.htm
【ソフトウェア・PC周辺機器】
http://momolin.fc2web.com/030softwar-01.htm
835不明なデバイスさん:03/01/22 19:01 ID:TecgMjre
(´-`)oO(液晶明るくても暗く出来るからいいじゃん・・・
元から暗くて明るくしたいときに明るく出来ないよりはいいよ・・・)
836不明なデバイスさん:03/01/22 19:13 ID:uu63mzB7
>>831
Intel Centrinoの発表(3月末あたり予定)後のいつか。
837不明なデバイスさん:03/01/22 20:59 ID:1tiUH4xw
>>833
ファミリー販売、今見たらめぼしいものほとんど無くなってる。
禿げ山状態 (´・ω・`)ショボーン

ところで、X24 L3JかL7Jはいくらでつかた?
838不明なデバイスさん:03/01/22 21:52 ID:MrAZ5fxS
>>837
確かF5Jのみで、\125,200。
839不明なデバイスさん:03/01/23 00:22 ID:K7Poam45
>>838
在庫処分でその値段かよ
840不明なデバイスさん:03/01/23 00:59 ID:mJUeV0Z0
ThinkPad X24 2662-L3Jモデル
High Rate Wireless LAN MiniPCI Combo Card2.00.09.0923
のドライバが正しくインストールできないんだけど、やった人いる?

↓ドライバはここです。
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/21E5FD0DF166A7CB49256CAD00531076

ソフトウェア導入しても、手動でやってもだめ。
これ以外のBIOS・ドライバはすべて最新。

おんなじような人いますか?
841不明なデバイスさん:03/01/23 01:14 ID:WeH2kSs2
ThinkPadにあるThinkPadボタンって何?
842不明なデバイスさん:03/01/23 01:20 ID:3DDFLuUh
マニュアルじゃなかった?

俺OS入れなおしたから反応ないや・・・
確か自分で振れるよね?情報きぼん。
843不明なデバイスさん:03/01/23 01:29 ID:K7Poam45
>841
ただのランチャ
844不明なデバイスさん:03/01/23 03:41 ID:8BR4nyD8
なんとかしてThinkPadボタンをホットキーにできないかな〜?
前使ってたi1200みたいにボリュームボタンじゃ無くてホットキーが
良かった。
845不明なデバイスさん:03/01/23 05:22 ID:odmGWPwV
>844
HKLM\Software\IBM\tphotkey\8001

だっけ?多分既出だと思うけど。
846不明なデバイスさん:03/01/23 10:25 ID:0jcIPXhu
メモリアップグレードキャンペーンが始まってるね。新機種投入間近か?
847不明なデバイスさん:03/01/23 14:12 ID:x8/VnTHC
何度か話題になってる、x24のピーっていう高周波音みたいな音
だけで、今度はカチューシャ立ち上げただけで鳴るように鳴っちゃった・・
さすがに耳障りなんですが、なんとか直す方法ないですか?
848不明なデバイスさん:03/01/23 17:56 ID:lTqdOoOj
>>808
中古で使用日数5日とあったら実際は最低でもその倍は使ってると考えるのが賢明
俺みたいなひどい奴だとさらに倍はごまかすかな w
849不明なデバイスさん:03/01/23 18:10 ID:HrQM3wPJ

B5 Centrino モデルを待ってます
今のノートはもうすぐ 3 年
850不明なデバイスさん:03/01/23 19:38 ID:nyHz3+3a
>>840
手動ならインストールできたけど?
当方、X24-L3Jユーザー。

ドライバのバージョン表示が2.00.09.0923にならない。
ってことなら気にしなくてもいいよ。
そもそも、配布されているファイルのバージョン表記が2.00.09.0103になってるからね。

IBMってたまに更新日時でバージョンを表したりする。
今回のファイルは09/23だから、たぶん中身自体は.0923の可能性が高い。
851ドッピ男:03/01/23 20:06 ID:NEQhYxtp
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
         `ー---‐―'''"
852不明なデバイスさん:03/01/23 20:50 ID:zHXZlmDm
わたしのドッピ男・・・
853840:03/01/23 23:30 ID:mJUeV0Z0
>>850さん
>手動ならインストールできたけど?

ありがとうございます。できました!
インストール方法:
デバイスマネージャ→Wurelessプロパティ→ドライバの更新

最初試していた手動は、テキストファイルに書いてある方法
(SETUP.EXE起動)でした。。。それはできません。

また、850さんと同じく、バージョン表記は2.00.09.0103になってます。
854不明なデバイスさん:03/01/23 23:39 ID:XcEov2cO
狂も国民はせっせとMS税を納めています
855現在i1157ユーザー:03/01/24 00:42 ID:qrBj7e/i
バニアスの記事のIBMノート試作機見てたらXシリーズが欲しくなってきた...
安いのだったら10万円後半ぐらいで買えそうだし。
主にCADで使ってるので、570シリーズが無くなってXシリーズになった時は
「画面が小さくなったからイラネ」と思っていたが、このサイズもなかなか良さそう。

今は13.3インチの1024*768で結構快適にAutoCADを使えているのですが、12.1インチでも
画面の小ささはそれ程気にならないのでしょうか?

ウルトラベースが別売りでしかも高いんですが、570/i1157のウルトラベースにX本体を「置いて」
CD-ROMドライブだけでも使えないでしょうか?もちろん本体と固定出来なくて構いません。
写真でコネクタをみたら形状が似てる気がしたんですが。

同じメーカーの兄弟機だから、もしいくつかの部品が共通で使えたら嬉しい。
ACアダプタと赤ポッチとHDDはいけそうだが。
856不明なデバイスさん:03/01/24 01:39 ID:eETAfMDU
>>846
無関係
キャンペーンは手を変え品を買え以前から
ずーとやっているよ。
前がCPUのUPGRADEで、
その前が1Gメモリ増量3マン
その前がHDD増量、無線LANサービス
次は何かな。
ちなみにHDD&無線&バッグ&保証延長割引の時買った。
メモリー追加も安かった。(grennhouseにゃ負けるが)
カスタマイズドモデルは日本製だし、HDDもIBMの5,400rpm
だったのでGOODダヨ。
バニアス待つより今かって、安定したころ
X30末期モデルをまた買おうとオモテルヨ
857不明なデバイスさん:03/01/24 10:44 ID:S7w14eYT
ホント売るのに苦労してるんだね、X30。
858不明なデバイスさん:03/01/24 13:08 ID:jLquPjjh
いつもはX22使っているのですが、友人に同じようなノートを安く探して欲しいと頼まれて、
570を中古で入手しますた。

570にはウルトラベースが付属していたのですが、これってかなり便利ですね。
W2KインストールするのもCD-ROM放り込めば、面倒くさいUSBのCD-ROMの認識やらなにやら
設定しなくても勝手にインストールが進むので、とても楽です。
自分のX22にもベース取付けたくなりました。

859  :03/01/24 14:55 ID:7oOtY2VT
X30 1.5マソ値下げです。
860不明なデバイスさん:03/01/24 15:02 ID:nyMpXx4p
> 面倒くさいUSBのCD-ROMの認識

結局ここだけだと思うんだが
861不明なデバイスさん:03/01/24 16:01 ID:oc1BXGFt
x30イイ!
862不明なデバイスさん:03/01/24 16:03 ID:oc1BXGFt
x30の右shiftキーがもう少し長ければ、、、
863不明なデバイスさん:03/01/24 20:28 ID:eETAfMDU
>>857
てゆ〜か、元の値付けが高すぎるだけじゃない?
864不明なデバイスさん:03/01/25 09:56 ID:GHTQ6NZO
>>855

1024*768でいけているんだったらダイジョウブでは?
VIDEOがダウングレードしてX24に比べてX30はダメダメと思っていたら,
業務用OpenGLだとむしろX30のほうが速いという事実が判明.
RadeONはゲーム用にチューニングされているので,場合によってはデスクトップ用
8500より速い.
865不明なデバイスさん:03/01/25 11:25 ID:xoywsRfc
>>864
ThinkPad Clubでやってたベンチマークだろ。
まったくそのままアプリケーションにならないようなベンチマークを鵜呑みにしてしまうのはどうか、と。
同じOpenGLのベンチマークだけれどQuake3Arenaだと
http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/2002/1206/graph02.jpg
となる。SPECViewperfもx2xの方がスコア良いし。
866不明なデバイスさん:03/01/25 12:33 ID:mZLuc2gk
共有メモリだとグラフィックとプログラムでコンフリクト起きるんじゃないのか?
867不明なデバイスさん:03/01/25 19:01 ID:3gb9VJLb
>>865

Quake3のOpenGLは普通のOpenGLのサブセットだから同じじゃないよ。
ベンチマークを鵜呑みにしてるのはどっちかと小一時間(w
868不明なデバイスさん:03/01/25 19:33 ID:xoywsRfc
>>867
Quake3はOpenGL ICDをサポートしてる。
MiniGLで動くのはそれ以前の1, 2とかです。
そもそもサブセットの意味わかってますか?
知ったかはやめてください。
869不明なデバイスさん:03/01/25 19:46 ID:HSMgmbCX
なんでこう醜い争いにすぐになる?

第三者のオレから見ると、>>865のレスは
カチンと来る言い方だ罠。もう少し相手に立場で
吟味してから文章に出来ないものか・・。
870865:03/01/25 19:54 ID:xoywsRfc
申し訳ないです。以後気をつけますのでカチンとくるのを抑えて読んでください。
871不明なデバイスさん:03/01/25 21:32 ID:uFQsFeRU
講釈ばかりで実機のgp性能に大差あるのか
872不明なデバイスさん:03/01/25 22:24 ID:GHTQ6NZO
>>865

逆です.普及しているベンチマークではX24圧勝なのに,実アプリではX30のほうが
速い.なんで?

というところから始まったスレですから.
OpenGLを使う業務アプリだと逆転もあり得るということです.

QuakeIIIもOpenGLだけど,実務アプリと使っている命令なんかが違うんでしょう.
もちろんゲームやれば勝負になるまい.一応動くけど.
873865:03/01/25 23:19 ID:xoywsRfc
>>872
Mob.RADEONが遅いのが100歩譲って遅いのは良いとしても8500, 9700の方がスコアが悪いような
ベンチマーク一つで議論しても意味がないと思う。
実際X30の方が9700より速い場面があるということを示しているけれども、そんなアプリケーションが多いのか疑問。

Q3AとCADで多用している命令がそう違うとは思いませんが、triangle数に関して
ゲーム < CAD
は成り立つ場合が多いでしょうね。
874不明なデバイスさん:03/01/26 00:01 ID:ryK02lDE
一口にベンチマークっていっても難しいよね。

やっぱ、一側面ずつしか測定できないわけで、
できるだけ多くの側面を測定しようとするわけだけど、
そう上手には作れないわけで…。

(´・ω・`)ショボーン
875不明なデバイスさん:03/01/26 03:22 ID:CnkQHEHn
  X   3   1   か   X   3   2   ま   で   待   っ   た   !   !   !   !  
876不明なデバイスさん:03/01/26 04:04 ID:dVlLKJTD
一笑待っててくらはい。
877875:03/01/26 16:12 ID:3W32QQ//
>>876
802.11a/b両方対応らしいよ。
878不明なデバイスさん:03/01/26 16:16 ID:XJiQB7VO
>>877

何が?
879875:03/01/26 16:32 ID:3W32QQ//
880不明なデバイスさん:03/01/26 16:54 ID:XNeGRAbn
>>877
11gのほうがイイってな結果があるのに、いまどき11aをつんで
電気くうだけという話も
881875:03/01/26 17:14 ID:3W32QQ//
aの方が速いと聞きましたよ。
882不明なデバイスさん:03/01/26 17:42 ID:kI3/IIEh
>>881
条件によるね。aはより高周波なので見通しが悪いと急に成績が悪くなる
という欠点がある。
883不明なデバイスさん:03/01/26 17:58 ID:7qeYvhry
a だろうが g だろうが、所詮フレッツモアで1Mしかでないうちでは
b で十分だ(w
884不明なデバイスさん:03/01/26 18:39 ID:Qy2vzl2l
centrino第1弾にaは間に合わないかも。ソフト関連に手間取っているらしい。

pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1218/mobile184.htm
885不明なデバイスさん:03/01/26 19:27 ID:XNeGRAbn
>>881
漏れのベンチ結果、11a:23Mbps、11g:21Mbps(条件はベストの時)
もう出てる某社の記事は、2.4GHzにノイズでまくりの環境でテスト
したんではないかナ。距離が離れると11aは、モウダメポ、しかも電気食い

しかし、X30内蔵の100BASE-TXも遅いなぁ。65Mbpsしか出ねーYO
(PCカードのを別につけると、そっちでは85Mbps)
以上全部、実効スループットね
886不明なデバイスさん:03/01/26 20:30 ID:ezx8s5f2
>>885
1. ベンチってどうやればいいんですか?
2. 速度はOSによっても変わるものなんですか?

参考URLでもいいので教えてくださぁぃ。
887不明なデバイスさん:03/01/26 20:36 ID:gKF/7j/l
888不明なデバイスさん:03/01/26 20:48 ID:ghU7KiQ7
889不明なデバイスさん:03/01/26 21:18 ID:kDcg74/a
aは周波数が高いので、障害物に弱いのもさることながら、アンテナの指向性が強いという弱点もある。
自分の職場はbだけど、親機と子機の両方にアンテナ付けてやっと届く距離なので、
多分aではつながらないと思う。
gの方が、スピードが落ちてもいいなら距離が離れてもつながる可能性はあるね。
890不明なデバイスさん:03/01/26 22:17 ID:ci5+DP5u
まとめると
距離 : g > a
速度 : a > g
と言ったところか。

IBM的にはa/bに対応すれば a/b/gすべてに繋がるからとりあえずa/bなのだとか。
将来的にはa/g対応にするってどっかで言ってたけど。
891不明なデバイスさん:03/01/26 23:11 ID:z2u98RmY
どっちにしろ、gはまだ規格策定中なので、IBMみたいに堅い仕事しているところだと、
実際のPCに乗るのはまだ先の話だろうね。
892不明なデバイスさん:03/01/27 00:09 ID:+L/uJuu6
あの・・・
アンテナの指向性が強いのは弱点になるのですか?
893不明なデバイスさん:03/01/27 03:33 ID:fMpf++H1
>>892
素直に考えてみれば分かるともうけど、弱点にも美点にもなる。
894不明なデバイスさん:03/01/27 04:27 ID:Dsq3iSBZ
そういやs30に11bが載ったときも、最初はひどいできだったっけか…
895不明なデバイスさん:03/01/27 05:35 ID:RkPKpMkq
>>894
s30の無線LANって良くないの?
896不明なデバイスさん:03/01/27 10:23 ID:Dsq3iSBZ
s30の無線LANは、発売当初はデバイスドライバも米国仕様で
14chをサポートしてなかったし、接続ユーティリティも英語版の
使いにくいものだったのよ。2ヶ月ぐらいして、まともになったんじゃ?
897不明なデバイスさん:03/01/27 14:26 ID:xClR4O8J
↓ 次のx3系がこれくらいのスペックならな・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030115/103420/
898不明なデバイスさん:03/01/27 14:39 ID:85a3z7pt
主要スペックはX24/X30程度で十分だから、
USBを2.0にして十分な電流を供給するようにすることと
IEEE1394を6pinにしてくれー。
それだけしてくれれば文句ないよ。

と思ったが、できればスピーカーをステレオにして
液晶のヒンジのあたりに付かないかしら?
899898:03/01/27 14:42 ID:85a3z7pt
最近X24にDVDを落として出張先のホテルとかで見るように
なっちまったから、モノラルスピーカーが少し不満…。
900不明なデバイスさん:03/01/27 14:51 ID:eFzwvPWI
>>899 出張にはベースも持っていく(藁
901不明なデバイスさん:03/01/27 15:02 ID:xClR4O8J
モデムって需要あるのかな。PCカードから差せば事足りると思うが。
内蔵無線LANもデュアルにしてほしい。できればIEEE802.11gのほうをキボンヌ。
902不明なデバイスさん:03/01/27 16:15 ID:85a3z7pt
>>900
出張にベース持ってくぐらいなら、Tシリーズにすると思うが。
903不明なデバイスさん:03/01/27 16:25 ID:fMpf++H1
折り畳み式の小型スピーカーもっていけば?内蔵のよりはマシでしょ。
904不明なデバイスさん:03/01/27 16:34 ID:UY4NH5J3
>>902
普段頻繁に持ち歩くにはTシリーズじゃ重たすぎるんだよ!
わからないやつだなぁ
905不明なデバイスさん:03/01/27 16:49 ID:85a3z7pt
>>904>>902じゃなくて>>900じゃないのか?
906不明なデバイスさん:03/01/27 17:23 ID:IXqxFC3f
俺もスピーカーさがしてる。
ちょっとした音楽とかデスクトップにストックしてある
テレビ番組とか映画とかみるのに。

電源必要なくてノートにくっつけられるやつ希望。
とりあえず ↓ とかいいかも。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=9311&KM=SRS-T100PC
907不明なデバイスさん:03/01/27 17:45 ID:UY4NH5J3
>>905
違うよ。
たまの出張くらいならベース付きでも我慢できる。Tシリーズでもいいだろう。
でも日常持ち歩くにTシリーズは重くて耐えられないからベース無しのXシリーズで我慢するって言ってるんだよ。
つくづくわからないやつだなぁ
908不明なデバイスさん:03/01/27 18:10 ID:SWwthGmH
ヘッドホンがいいだろ?
音もいいし、、、

映画みるならドルビーヘッドホンで、、、
909不明なデバイスさん:03/01/27 18:30 ID:aIodMIFs
>>899
s30 は内蔵スピーカーはステレオなのにね。
910現在i1157ユーザー:03/01/27 19:09 ID:+ErWflO7
レスありがとうございました。
911不明なデバイスさん:03/01/28 01:12 ID:FdD9hvm2
gdxi
vcixvx
xkjvxiojv
xivjxdljvx
xjvixdjix
xjviojvio[
xvijdoix
vfjdiojfd
dfjvidofjipo
dfoijviodfjviodfj
dijvidofjvkljskjvsf
sdjvixojkdjkfljviofd
djviodfjivjdf
djviodfjvkljdfiovj
jdiofvjiodjviojdf
djfviodjviojdfoivj
doofjviodjviodf
dfiojviodfjivodjf
diofjvidjf
difojv
dfijiofd
jdfj
dfjfdi
912不明なデバイスさん:03/01/28 02:38 ID:BzMq+2mg
>>907
漏れはほとんど年中出張してるからなぁ。
913不明なデバイスさん:03/01/28 06:22 ID:wuW6858c
派遣か?
914不明なデバイスさん:03/01/28 07:31 ID:y7Aa6B9/
漏れもほとんど年中中出ししてるぜ!
915不明なデバイスさん:03/01/28 12:20 ID:zWOdpWrh
www.zdnet.co.jp/news/0301/28/ne00_intel.html
916不明なデバイスさん:03/01/28 13:25 ID:MKgNEyjB
ClubIBMでクリアランス中

266275J ThinkPad X22(PentiumIII 733MHz-M/128MB/15GB/12.1TFT/Win2000) \116,100
2662E5E ThinkPad X23 English Model \107,200
2662ERJ ThinkPad X23 (PentiumIII 866MHz-M/128MB/30GB/12.1TFT/WinXP Pro) \134,100
2662FBJ ThinkPad X24 (2662-FBJ) \134,100
2662L3J ThinkPad X24 (2662-L3J) \143,100
2662LFJ ThinkPad X24 (2662-LFJ) \161,100
2662LBJ ThinkPad X24 (2662-LBJ) \152,100
917不明なデバイスさん:03/01/28 13:30 ID:zWOdpWrh
www.zdnet.co.jp/news/0301/28/nebt_03.html
918916:03/01/28 13:37 ID:MKgNEyjB
Clubのトップ見たら、リンク切ったみたいで入れなくなっとる。
今入れてる香具師は買い放題みたいだ。
919不明なデバイスさん:03/01/28 13:42 ID:bcmITrWG
>>917
とりあえずTrackPointの新型キャップが気になる‥
920916:03/01/28 14:06 ID:MKgNEyjB
また覗いた。
再開前に、
2662L3J ThinkPad X24 (2662-L3J) \143,100
が亡くなりますた。
921不明なデバイスさん:03/01/28 15:17 ID:fo9NQTjE
Club IBM事務局からお知らせ:
   都合により、新規会員の受付を停止させていただいております。
922不明なデバイスさん:03/01/28 16:46 ID:fo9NQTjE
どっかでMini-PCIのIntel PRO/100 SP モバイル・コンボ・アダプター(IBM-ID 06P3801)
安く売ってませんかね
923不明なデバイスさん:03/01/28 18:41 ID:JBbDWgJL
924不明なデバイスさん:03/01/28 18:57 ID:1TuTZwhA
imenuやめたの?
925不明なデバイスさん:03/01/28 23:12 ID:sqyydQYj
X24大人気だな
X30が安くなったら買い替えるか
926不明なデバイスさん:03/01/29 14:46 ID:3lfIPctd
X21の液晶に緑の縦線が走るようになってしまった。
修理すると5万円くらいかかるみたいだ。
何とか金をかけずにX31の発売まで持たす方法は無いかな?
927不明なデバイスさん:03/01/29 16:56 ID:nlcrO7ak
Win2Kでもベータドライバを使えばデュアルディスプレイできると聞いたのですが
どのドライバを使えばいいのかわかりません。いくつか試してみたのですが
間違っているらしくインスコできませんでした。
既にデュアルに成功しておられるかたがいらしたら、使用中のドライバを
教えていただきたいです。
X22/SP3です。
928不明なデバイスさん:03/01/29 19:56 ID:uAseAmHd
>926
X21の液晶がヤフオクで出るまで待ちましょう。
もしくは、ThinkPad系に強いジャンクショップを狙うかだな。
929不明なデバイスさん:03/01/29 23:28 ID:+oA6doqZ
ドライババージョンアップ多数age

でもAMRモデムのバージョン間違ってるよ・・・
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/66A456C1FCCD443B49256CBC00530D8B
930不明なデバイスさん:03/01/30 00:33 ID:SxxCTm7a
>>918
>Clubのトップ見たら、リンク切ったみたいで入れなくなっとる。
>今入れてる香具師は買い放題みたいだ。

s30もX24もカゴに入れ放題だったYO!

>>920
>また覗いた。
>再開前に、
>2662L3J ThinkPad X24 (2662-L3J) \143,100
>が亡くなりますた。

1台ポチッとしてしまった、スマソ。
931不明なデバイスさん:03/01/30 00:41 ID:zhomZvo8
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/wara/
932 :03/01/30 02:21 ID:XF2JMpRG
X22を使ってる者ですが、
保守部品のPDFを読んだのですが、
アスタリスク*マークのないFRUは
絶対に購入不可能なのでしょうか?
結構ほしいものがあるんですが、、
どなたかご存知ないでしょうか?
933不明なデバイスさん:03/01/30 11:59 ID:h7kBhZpa
ドライバ大量更新age
http://nothing.sh/thinkpad/

つか殆ど全部更新されてるyp!
934不明なデバイスさん:03/01/30 12:00 ID:h7kBhZpa
うお直リンしてしまったsage
935不明なデバイスさん:03/01/30 12:04 ID:NsCyG+/6
X21買って一年ちょいだけど


ハードディスクの音うるせーーーー


変えれば済む話だけどIBMに対するイメージダウン。
936不明なデバイスさん:03/01/30 14:56 ID:5l0ynNCU
>>935
APM Tuner とかは?
937不明なデバイスさん:03/01/30 16:07 ID:LNfGxaqh
>935
Power Booster 2kでも使って極力回さないようにするのもいいかも
流体軸受けタイプに交換しなはれ
938不明なデバイスさん:03/01/30 17:10 ID:UrM+s+R2
>>935
ミーミーカシャコンなHITACHIの音なら直るんだけどなぁ
939不明なデバイスさん:03/01/31 01:32 ID:LWfG+YBk
>>926
GENOって店でたまにジャンクの液晶が売ってる。
940926:03/01/31 09:51 ID:0+45G71G
>>928,939

情報Thanks
探してみます。
941不明なデバイスさん:03/01/31 18:55 ID:fqV+gDL9
>922
>どっかでMini-PCIのIntel PRO/100 SP モバイル・コンボ・アダプター(IBM-ID 06P3801)
>安く売ってませんかね

おい!こんなのあったぞ!
ttp://www.ictcompany.com/ver1/productinf.asp?idsr=791&item=06P3809
海外発送してるか知らんが$34だって。
10個位買って、ヤフオクで10000ぐらいで売るか。



942不明なデバイスさん:03/01/31 19:26 ID:kdIoo7Wp
>941
100BASE-TXと56kbpsモデムだろ。国内で売れても\4000ぐらいでないの?
そもそも、モデムは国内で使えないし(一応な)、為替まんまだよ
943不明なデバイスさん:03/01/31 20:16 ID:fqV+gDL9
あそー。
でも、IBM価格だと20,800円で若松通商のPS/PLAZA↓でも定価で売ってた(最終入荷で品切れ)様だし、
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=process_2&sub_id=0128&page_category=3
かなり入手困難らしいぞ。
944死ね!ヘタレな俺:03/01/31 20:25 ID:OzIDaWBt
X30を購入しちゃったスキモノです。
個人的には満足して使用しているけど
唯一我慢できないのが
WebKey!!いらないっつーの!!

無効にしようと思って
レジストリ見たけど全然わからん。(;´Д`)アゥ・・・

誰か優しく教えてくれよ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
945942:03/01/31 22:47 ID:kdIoo7Wp
>943
それはスンマソ。もはやプレミア価格なのか?
miniPCIの設計があまりよくないから、普通にPCカードタイプの製品でも
良いのではと思うが…

>944
それはブラウザキーとかいうもので、↑の左右にあるヤツね。
スキャンコード 0x000bらしいので、レジストリみたけどダメだった
サービス殺すと機能しなくなったりしないのかな
946不明なデバイスさん:03/02/01 05:45 ID:zSu9O5p8
>>943
ダレがそんなの欲しがるの?
若松じゃ売れない商品は定価売りだし在庫もあんまりしないよ。
君商才ないね。
947不明なデバイスさん:03/02/01 17:22 ID:gCRT+q8L
>>944
【ソフト名】 IBM ThinkPad キーボード・カスタマイズ・ユーティリティー
(Windows 2000/XP) Ver.1.1.1
【登 録 名】 1QKC60WJ.EXE
【著作権者】 日本アイ・ビー・エム株式会社
【対応機種】 - ThinkPad A20m, A20p, A21e, A21m, A21p, A22m, A22p, A22e
- ThinkPad A30, A30p, A31, A31p
- ThinkPad R30, R31, R32
- ThinkPad R40,
- ThinkPad T20, T21, T22, T23
- ThinkPad T30
- ThinkPad X20, X21, X22, X23, X24
- ThinkPad X30
- ThinkPad i Series 1620
Windows 2000/XP上で、以下の機能の割り当てを可能にします。
− Windows(R)ロゴキー、アプリケーションキーをThinkPad本体のキーボード
で割り当て可能にします。
− ボリュームボタン、消音ボタン、ThinkPad・Access IBM ボタン、
スタンバイ・休止状態・ワイヤレス機器の管理・EasyEject・全画面拡大機能・
プレゼンテーション・ディレクターを外付けキーボードで割り当て可能にします。
948不明なデバイスさん:03/02/01 17:46 ID:3GhnJ0i1
初めてThinkpad買いました。X22
vaioSRからの乗り換えです。中古でハードディスクフォーマットされていたので
いろんなページを参考にWin2000をクリーンインストールしてみましたが
噂どおりカッコ(・∀・)イイ! 使いやすい!あとは、英語キーボードにして
メモリ640にして、それで、え〜といろいろやる、、はまる予感、、、
949944:03/02/01 19:27 ID:i6YydUsn
>>945
>>947
レスありがd。・・・でも、WebKeyを無効にできましぇん。・゚・(つД`)・゚・
みんな我慢して使っているのかなぁ?
不満持ってるの僕だけ?

(´・ω・`)もうだめぽ
950不明なデバイスさん:03/02/01 21:06 ID:aZbQ25N4
>みんな我慢して使っているのかなぁ?
あっしは 1BJ だけど、HD 換装、RAM 増設で使ってる。
D2D も当然無し。
必要なドライバだけインストールしる!

仕事の関係上、マルチブートが必須なもんでこうなった。
もちろん、WEBKey がどういうもんか全く知らない。(w
951不明なデバイスさん:03/02/01 22:00 ID:/oJH4Tax
>>941
海外発送しているみたいだけどその場合
前金か米国の銀行発行クレカが必要みたい・・・。
952不明なデバイスさん:03/02/01 23:10 ID:+HePInHt
>>947 の言う「キーボード・カスタマイズ・ユーティリティー」は X20,21 対応とあるのに
導入前提の「ホットキー機能」は X22 以降対応になっているふしぎ。
953不明なデバイスさん:03/02/01 23:24 ID:tulZwezG
ちょっとお尋ねしますが、
キーボードカスタマイズユーチリチに関して
外付けキーボードにはEasyEjectのショートカットがあるんですけど
本体側にもショートカットはあるんですか?
954不明なデバイスさん:03/02/01 23:27 ID:LlX/WYaL
年末のクリアランスでX24を買ったんだが、

出張終わって久々に自宅に戻った

1/20付けでTP701のプラモデルが届いてた

(゚д゚)ウマー
955不明なデバイスさん:03/02/02 00:53 ID:7GNuZGhp
>>953
あるよ
956不明なデバイスさん:03/02/02 03:14 ID:Y1QxsakU
ポータブルドライブベイ使ってる人いる?
これでCD-ROMのブートができて、速度が速ければベース不要だと思うのだが。
957不明なデバイスさん:03/02/02 04:25 ID:7GNuZGhp
不要じゃないと思われ
958不明なデバイスさん:03/02/02 09:59 ID:hzgwBORB
>>955
教えてくださらんか
959不明なデバイスさん:03/02/02 12:34 ID:9yt9+nLF
>>957
なんで?
960不明なデバイスさん:03/02/02 13:57 ID:B2ElZr4F
ウルトラベースはCDブートしてOSインストールするのが一番の目的かと。
961不明なデバイスさん:03/02/02 16:18 ID:7GNuZGhp
ポートレプリケーターの役目もあるんじゃないの?
962不明なデバイスさん:03/02/02 17:50 ID:ltADss0q
例年通りに2月、6月、10月がモデチェン月なら、そろそろ何か動きが・・・
963不明なデバイスさん:03/02/02 17:54 ID:XAur4P1a
>>944
s30と同じかな?
ブラウザキーって、Windows(Me,2000,XP Pro)入れただけで機能する
様になりました。(s30の動作保証外ですが、Win 98SE入れた時は機能
しませんでした)最近のWindowsで標準サポートのキーって事なのかな?

ですんで、多分IBMの後付ドライバーとかじゃ、どうにも出来ない気が
します。

で、以前、s30系の掲示板で見たのですが「ねこまねき」ってやつ(シ
ェアウェアらしい)なら、再割り当て、無効化出来るらしいです。

私自身は、ブラウザキーは全然邪魔じゃないんですけどね…って、先日
社内の某DBにも書いた気がする。(ぉ
964不明なデバイスさん:03/02/02 18:22 ID:CM72Vtsj
>>962
3月に千鳥野がひかえてるしどうなんだろね。
965不明なデバイスさん:03/02/02 19:13 ID:dFTVzoha
早くX30が13万ぐらいにならんかな
966不明なデバイスさん:03/02/02 20:11 ID:0Vdgpz2u
>>965
そうなったら1月にX24を買った漏れはバカ。
967不明なデバイスさん:03/02/02 20:18 ID:Xf6BjUET
買ったけど、興ざめしたから放置中なのれすよ。
電池が死んだし。
968不明なデバイスさん:03/02/02 20:25 ID:KMXpR7H4
まさかXシリーズまでR40みたいにウルトラナビにならんだろうな・・・
969不明なデバイスさん:03/02/02 20:45 ID:nkgZqfA0
>>968
X40 までは大丈夫。
970不明なデバイスさん:03/02/02 20:48 ID:9yt9+nLF
あってもマイナーチェンジだろうな、2月は。
971不明なデバイスさん:03/02/02 21:38 ID:XtWFjaHC
>>968
Xシリーズのパームレストに今ある操作性を殺すことなく
搭載してきたら、それはそれですごい。
972不明なデバイスさん:03/02/02 22:09 ID:X2MoMXe4
>>971
それは無理な相談です
973質問:03/02/02 22:23 ID:DoBx7QFF
X30て、パームレストの前後長がX2xより短いみたいだけど、打ちづらくない?
974不明なデバイスさん:03/02/02 22:40 ID:Fb1/yMEm
>>973
最近のパームレストの巨大化は液晶大画面化に伴う流行みたいなもんだからね。
逆に広大すぎると鬱陶しく思うこともある。まあ、人それぞれってことで。
975973:03/02/02 22:45 ID:fZZ1Sg3S
>974
はあ(イマイチ?)、どうも・・・
976944:03/02/02 23:03 ID:+Saa4pvx
>>963
レスありがd。早速ソフト使用してみました。
結構いい感じです。WebKey無効にできました。
ホントありがとです。ヽ(´ー`)ノ
シェアなのがツライ・・・

ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se155310.html

>>973
X30使ってますけど打ちづらくはないと思います。
ただ、右側のキーがやや小さいのでミスタイプしちゃうかも・・・。
慣れれば問題ないかと僕は思います。
ヽ(´▽`)ノ
977不明なデバイスさん:03/02/02 23:35 ID:+b1wH7Bl
 ご 名 答 ー !!!

>慣れれば問題ないかと僕は思います。

そう、すべては馴れです。
キーボードが打ちにくい、液晶が見ずらい、隣のヤツがうるさい、等々。
馴れればなんともないのです。3カ月くらい我慢して使ってれば馴れる!!!
贅沢言ってんじゃないの!!

オレみたいに帯電体質で、マウスパッドに触ろうとした瞬間にダブルクリック
されたり、マウスカーソルの微妙な位置調整が不可能なヤツのみトラックポイントを
使用すればよろしい。
他に選択肢がねーのよ、オレは。(`Д´)/
978不明なデバイスさん:03/02/02 23:36 ID:ajp7dPgn
次スレは?
979947:03/02/02 23:57 ID:pwdPoAso
>>944
解決したようでなによりです。
で、参考としてこういう情報もIBMにありました。

【ソフト名】 IBM ThinkPad ホットキー機能 (Windows 98/98 SE/Me/NT 4.0/2000/XP)
Ver.1.03.02B3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
技術情報

−「Web ナビゲーション キー」と戻る・進むキー
Windows 2000/XP 以降のオペレーティングシステムでは、それ自身が
「Web ナビゲーション キー」と戻る・進むキーを認識します。
この場合これらのキーは、たとえ本パッケージに含まれている
「Web ナビゲーション キー エージェント」を導入しない場合でも
Windows 標準機能として機能します。
本パッケージの 1.02.0280 以降のバージョンでは、これらのキーを無効化
する機能を提供しています。無効化するには下記のレジストリ値を
設定してください:

キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\IBM\TPHOTKEY\MGR
名前: DisableWebkey
種類: DWORD
データ: 00000001
980不明なデバイスさん:03/02/03 00:29 ID:x2t0Krhj
もう送金してたら笑える
981963:03/02/03 11:10 ID:NAX4FIma
>>979
ぬぉ、そんな情報が…。(汗)
944さん、ねこまねきの紹介はトラップじゃないので…。(汗)(汗)(汗)

でもやっぱり、Windowsで標準サポートのキーなんですね。
9829DJ:03/02/03 11:44 ID:eIwkeyrG
次スレ立てました。
ここのテンプレを元に、多少順序を入れ替えました。
補足よろしくお願いします。

IBM ThinkPad Xシリーズ part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044240029/
983944:03/02/03 22:00 ID:ZYWdxZtV
送金せずフリーで常駐しない同類のソフト探してました。
やっと納得できる感じで解決しました。皆様ありがとうございました。
ヽ(´▽`)ノ

それでは、僕は消えます。

|彡サッ
984不明なデバイスさん
誤爆か・・・