ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 買うならどっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
スタンダードなX20と
コストパフォーマンス&IEEE1394のi1620

同じ筐体同士、でもいったいどこがどのくらい違うの?
田舎のため実物を見れないので…

今のところi1620 & IEEE1394のCD-RWでも買おうかと思案中。
どう?
2名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 10:35
迷う=特にこだわりが無い って事なら初心者も安心のiシリーズにしとけ。
3名無しさんZ80 :2000/10/15(日) 10:37
X20の下位機種を買うくらいならi1620の方がいいかもね。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 10:50
i1620はやや筐体がやわらかいとの情報があるけど、本当かなぁ?
5名無しさんMe :2000/10/15(日) 11:09
X20はふたがA20pやT20みたいな材質、パームレスト部の質感が
600シリーズみたいな感じ。i1620はただのプラスチック。

スペックではi1620にあるFireWireはX20にはない。そのかわりX20は内蔵の
MiniPCIがLANとモデムのコンボ、i1620はモデムのみ。i1620は
標準でベースがつくけどX20だと別売りで、このベースのみの
単体販売をしてるところが少ないので注意。X20買うならベースか
ThinkPadドックの入手のメドをつけてからにしたほうがいいだろう。
(ベースなしでも自分でブートフロッピーつくれば他社製の
CDドライブでレカバリーできるのでそれで我慢する手もある。)
6名無しさんZ80 :2000/10/15(日) 11:29
>5
あとバッテリも違う。
X20の上位機種とiは大容量。
7名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 17:10
持ち歩くならiシリーズはやめとけ、メーカー派遣の人が言ってた。

筐体の材質と頑強性に相当の差があるってさ。じゃなきゃあの価格差(実質X20のが2万高い)
で出さない。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 17:12
つーかiシリーズってあの表面の白っぽさが安っぽく見えて買う気になれない。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 19:06
TP1124とTP1157は、iシリーズだけど全然問題ないよ。
筐体の色の好みの問題だけでしょ。
10  :2000/10/15(日) 19:37
ThinkPad筐体の斜めカットやめてくれないかな。
かっこわるいだけ
11名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 20:24
iシリーズの強引なコスト削減がいやなのでX20
12名無しさんMe :2000/10/15(日) 20:30
ベースはi Seriesでも黒色のやつなので統一感を望むなら
X20のほうがいい。でも今日T-ZONEでi1620が228000円だったので
同じ値段でベース別売り、HDD10GBの2661-24Jはちょっと
考えさせられる。
13定番のツッコミ :2000/10/16(月) 00:15
>>1

はそのパソコンを何の用途につかうのですか?
14>10 :2000/10/16(月) 01:17
C面カットは底面積を小さくしつつ隙間作って対クラッシュ性を上げるための
工夫らしいぞ。とかいいながら、俺も昔の弁当箱TPの方が好きだけど。
15  :2000/10/16(月) 01:29
弁当箱萌え〜
16>便乗質問 :2000/10/16(月) 03:02
X20はモノラルスピーカーで、i1620はステレオスピーカー内蔵じゃ
なかったっけ?DVDを見たい人はこの差は大きいね。

個人的にはX20にするか、19日発売の240Zにすべきか、大いに悩み中。
あ、ついでに一つ教えていただきたいのですが、240Zに載っている、
SMI LynxEM4+ってビデオチップはどんなモンなんですか?
そもそもXウインドウは動きますか?
17名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 04:14
せっかくXGAにしたんだから、240にもSavageやATI載せてくれ〜
18>16 :2000/10/16(月) 05:16
NeoMagicよりはほんの少しましだけどってな程度なはず
3D能力はなしやね、X-Windowが動かせるかは知らん

個人的には200g程度の差ならX20で良いと思うけどねぇ

特にOS入れ換えたいんならCDやFDDが直付けできるほうが
トラブル少ないよ。PCMCIAはトラブル多いけど、ドッキング
ベイならデバイスがIDE扱いだから大抵のOSで使える
19i 1620使い :2000/10/16(月) 07:30
本体だけならi 1620もモノラルです。
ウルトラベースにステレオスピーカがついてるわけですが、
そのベースがi 1620には付属、X20は別売りとなってる次第。

ところで、ベースのホットドッキングやサスペンド中の取り外し
などがうまくいかないことがよくあるのですが、これはソフト上の
問題でしょうか、ハード上の問題と見るべきでしょうか。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 08:36
筐体は塗装に違いがあるだけ。
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpx2008/tpx2008i.html
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpi16208/tpi16208i.html
これ見ても素材は同じだ。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 09:43
塗装だけなら、黒とグレーモデル両方だせばいいのにね。
22名無しさん@もうダメいっちゃうー :2000/10/16(月) 13:24
なんで両者にこんなにも価格差があるのだろうか?
ちなみに俺はx20だけど。
231 :2000/10/16(月) 13:27
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
もうi1620は通販じゃ21万切ってますね。

>>13
使用用途ですが、ネット、メール、ワープロなどごく処理の軽いものです。
学校の研究室と家とを往復して使ってます。ディパックにつっこんで。
ときどき旅行にも持っていってメールチェックに使います。

現在は2年前に特価品で買った「富士通 FMV-BIBLO NCIII 13D」を使っています。
銀ノートではなく、ヤワなプラスチックです。
ThinkPadでいえば240の大きさです。

このサイズは、持ち運びにとても便利で気に入ってるのですが、このBIBLO何せ故障が多い。
1年半間に3回故障、マザーボードを2回、液晶とバッテリーを1回交換する羽目に。
それに外装もぼろぼろ。何カ所かひびも入り、もう限界だろうと考え、
頑丈さが売りのThinkPadにしようと思ったわけです。
#なぜ同じ240サイズにせず、X20サイズにするかの理由は省略。

で、一番知りたいのは強度のこと。
中古で昔の「弁当箱」を見ましたが、さすがにあそこまで強度はいりません(^^;
今使ってるBIBLO以上のそこそこの強度があれば十分です
iシリーズは強度が弱いと聞いています。
新素材のi1620がこの条件をクリアできるのか?というところに迷ってるんです。

単に今使ってるBIBLOがだめなだけなのかな?
24名無しさんZ80 :2000/10/16(月) 13:41
>>23
普通に使う分にはi 1620で十分な強度がありますね。
X20と比較しての話なんで。
(確かにX20の方がやや強度が高いと思う。)
BIBLOは知らないけど、例えばVAIOとかLavieとかと比べると
明らかに造りがしっかりしてると思います。
弟に触らせてやったら「しっかりしてるなぁ」とか言って
くれました。そんな彼はPB2400使いのマカー(笑。

今まで「弁当箱」TP535を3年半以上使ってましたが
故障らしい故障はありませんでした。
251 :2000/10/16(月) 14:33
あと不安なのがi1620に入ちゃってるWindows Me。
どうでした?

今調べたらi1620 20万円切ってる…
26名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 14:44
DVD−Videoのリッパーってあるんすか?
2726 :2000/10/16(月) 14:45
スレ間違った無視してください。

逝ってきます!
28aaa :2000/10/16(月) 15:37
新型の240Zと比較すると、確かにX20やi1620の方が魅力的ですよね。
どなたかも書いてましたが、200g軽いだけって、そんなに…。

X20との強度差も気になりますが、価格差が…。
29おいらの場合は :2000/10/16(月) 16:33
TP530-1FC(DX2)外見傷だらけなれど、いまだに故障知らず、、、
TP701(バタフライ)PCMCIAカバー紛失、Win95動作中。
TP380ED(MMX166)ファイルサーバー化計画中
i-1200 現在の携帯マシン

あまりにも壊れないんで、380からi-1200までだいぶ間が
空いた(^_^;
iシリーズも言われているほど弱くないと思うけど、、?
30名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 18:46
某大手カメラ店のPC売場にいたメーカー派遣社員に違いを聞いたら
主な違いはiシリーズは家での据え置き型、多く持ち歩くならX20のが
良いといってやした。

じゃなきゃ2万も価格差をつけないそうです。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 18:53
>30
んで具体的には何処が違うのよ
自分でIBMにでも電話で聞けば?
>31
33名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 19:10
>32
最近すぐ人に教えてもらいたがる奴が増えたからな、
自分で調べようと努力もしないで。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 19:25
>32
IBMの電話番号おしえて
35名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 19:28
つーかオフィス、一般用途で持ち歩くならX20、家で画像処理がしたいとかで
でかいHD@`iLinkが必要ならi1620で良いだろ。

迷うほどのことでもない。ていうか後者の用途ならVAIOでも買った方がましか?
ノートPCで家で画像処理っつーのは謎だな。
>36
外回りの奴がデジカメとか持って静止画転送とかやるがな
38:2000/10/16(月) 20:15
強度差があるというのは、誰か言ってたけど、
i1620単体で見たときに、不安なものなんですかね。気になります。
2万円払って強度を上げる必要性はどう思います?
39名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 20:31
>38
IBMに聞け
40:2000/10/16(月) 20:53
X20 2662-34J が26万7000円くらい。
i1620と同じような仕様を求めると、差額は2万じゃ済みませんね…。
X20がもっと安くなってくれればなあ…。
41名無しさんMe :2000/10/16(月) 21:30
i1620は先週末から大手量販店価格で228000円なので、
まかりまちがってもボケた店で248000円も払わないように。
とくに地方の人は注意。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 21:56
>39
IBMの電話番号を教えて
43名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 21:56
>41
どこが安いかおしえて
44名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 00:34
a20mではだめなのかな?

179000円で1024x789が表示できるモデルがうってたよ、オットとかいう
店だった。

つーか、表面がぼろぼろってそれは使い方に問題があるのでは?きちんとパソコン
専用のバッグでもちあるいていますか?デイバッグとかにチョクセツつっこん
だらどんなのでもこわれるで〜。パソコンは精密機器、10分後に突然
とまってもなんら不思議はないモノなのです。
45> :2000/10/17(火) 00:43
なんや、丈夫だ丈夫だといってる割には普通ジャン <ThinkPad
サポートが良いという話もあくまで有料会員に限った話みたいだし。
46>35 :2000/10/17(火) 10:31
ノートについてるIEEE1394(iLINK)はビデオ端子というより、
HDやMO@`CD-R用として使う用途の方が多い気がする。
ようは転送速度の速いUSB。
PCカードスロット1つしかないしね。
i1620でLAN使うとしたらカードスロット埋まっちゃうから…
47名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 12:29
んー、ダイヤルIBMによると、
「X20とi1620の材質や材質の使い方に違いはなく、強度の差は無いから、
X20を硬く感じたのは気のせいではないか。
塗装による、感じ方の違いはあるかもしれないが…」とのこと。

んー。謎だ。塗装に秘密があって、強度に関係してたりして。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 12:56
>47
なんかの雑誌のX20の特集で、IBMの制作責任者が
「i1620は素材の配合割合を変えている」と書いていたような…
たぶんディスプレイに使っている、チタン複合素材のことだと思うけど。

とはいえあんだけの価格差はいまだに謎だ。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 14:34
x20のゴム塗装をはがしたら11620のガワがでてくる?
50名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 14:42
48氏の言う、IBMの制作責任者の話しは本当?
誰か読んだ人いる?

51名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 14:53
>49
剥がしてみようよ! 
i1620の安いほう20万切ってきたね。在庫つみあがってんのかね。
5348 :2000/10/17(火) 17:00
>50
本文ではなく、ちっちゃくコメントとして
書かれていたのまでは覚えてるが…
54<a href="mailto:sage"> :2000/10/17(火) 17:17
<a href="mailto:sage">
55名無し三等兵 :2000/10/17(火) 18:49
うわ、i1620を25万で買っちゃったよ。
2週間で5万円も下がるか?フツー。
25万で高いとは思わないけど、5万円あれば256MBメモリ買えるよなぁ。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 20:57
平均価格が20万円近くなってますね。
ソフマップでの価格が下がったら、ソフマップで買って、
パーフェクトワランティに入るんだけど。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 07:28
dj
飛渡流
   (\__/)   dj
  八(´∀` )_@`ノ|ヽ   dj
 / |` '''''    | ヽ
ノ〃⌒ヽ   γ´ ̄ヽ)
     ∪⌒∪
58名無しさんZ80 :2000/10/18(水) 13:06
IBMのキャンペーンが始まってるのよ。<値下げ
買おうと考えいる人は、IBMのニュースなどを
こまめにチェックした方がいいよ。

 キャンペーンは製品ごと。
 常に何かが値下げになっているのが最近の傾向?
59名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 13:07
i1620が19.5万切った!(秋葉原卸売センター)
連日こうも落ちるとkakaku.comから目が離せないねぇ〜
それにしてもなんでこんなに落ちるの?
在庫過剰?
60名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 13:45
本当だ!IBMダイレクトで2万円落ちてる!
でも12月25日までということは、当分はこのままか?
いったいいつ買ったらいいんだ!

買いたいときが買い時という意見は却下
61名無し三等兵 :2000/10/18(水) 14:50
2万円も下げるなら最初からLAN入れとけといいたい。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:28
>でも12月25日までということは、
12月25日が過ぎたらどうなるんでしょうかね?
価格が元に戻るってのは無いだろうし。
63:2000/10/18(水) 17:37
今日、ヨドバシでさわり比べてきました。
若干、X20の方が硬そうに思えましたが、
やっぱり塗装のせいなのかもしれませんね。
他社のものともさわり比べてみましたが、
そんなに変わらないかなってのが感想です。
どちらかというと強度よりも、デザインの方が気になりました。
64名無しさんZ80 :2000/10/18(水) 18:51
>62
そのころには新しいモデルが出るか、
通常の仕切価格が下がるでしょうね。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 02:04
>62
そのころにはクルーソーが乗ってたりして…
ふつうに考えればセレロン550MHzなんだが。

ところでメモリは標準の64MBで足りる?
たぶん足りない気はするけど、
+64MBにすべきか、+128MBにすべきか悩んでる。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 02:43
i1620使用してます。
購入後1週間です。
自転車通勤で毎日持ち運んでいますが、全く問題ないです。(今のところ)
家での使用用途にもよりますが、家ではデスクトップメイン環境から
i1620メイン環境に移行するくらい快適です。(i1620が快適というよりかノート
自体が便利なのかな)
これでメモリ増設してしまえば、言うことないなぁ。(個人的に)
つうか無線LANって高いねぇ〜
6766 :2000/10/19(木) 02:50
66です。
訂正です
無線LANって高いねぇ〜→無線LAN製品って高いね〜
いや、最近 インターネットって高いね っていうのが気になったので。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 08:13
無線LANにすると、マウスも無線にしなければ許せなくなって、
トラックマンマーブル無線を購入。
電源も無線にしたい〜。つーかメルコさん、壁1枚で電波障害は
ないでしょうに・・・
69名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 13:38
既出かもしれんが、キーボードの感触はどうですか?
TP560、あるいはTP600のタッチが好みなんですがX20/1620は
どんな感じでしょう?
個人的には560>600で、570のタッチはペタペタしてて好きじゃない。

70名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 16:39
>56
ソフマップほど至れり尽くせりじゃないけど、
CHAMPも5年保証やってるよ。
http://www.champ.co.jp/index.html

値段は\195@`800で、かなり安いし。
いかが?

わたしはもう少し価格の動向をうかがうが…
71名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:09
i1620がついに\182@`800だ!!
http://www.pc-mission.co.jp/

いったいどこまで落ちるんだ?
18万円つったら250MBメモリ買ってLANのPCIカード入れて
やっと発売当初の値段と同じになる。
これだけ安かったら無理してX20の方にすることはないのではないか。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 21:12
いくら冬のボーナスモデル発表前とはいえ18万
とは下がりすぎだね。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 22:50
X20は安くならんかのう
75名無しさん :2000/10/20(金) 00:36
>>57
うわっ!それ初めて見た!最高!!
76名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 12:08
もう、今週は買えないな。i1620
この値段の落ちかたじゃ…
77名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 13:02
PCボンバーも\185@`000かぁ。
どうやったら3日で2万5千円も下がるんだ?
78Miss名無しさん :2000/10/20(金) 18:59
70さん、情報ありがとうございます。
CHAMPを購入先候補に入れますが、
私も価格の動きを見てから決めようと思います。
最安値の店で買って、EMSに入るのも手ですかね。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 22:21
X20持ってるけどこんなにi1620安いんならパーツ取り用
に1台買いたいな。ドックだけで3万円の価値があるし、
FireWireカードや20GBハードディスクをはがしてX20
に装着すれば最強のX20ができそうだ。キーボードの
スペアも取れるし。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 01:39
>78
a-ampという店も3年間保証あるよ。
http://www.a-amp.com/

ちなみに値段は19.4万でした。
81名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 02:34
複数のところで18万前半になってきたね。
こりゃ最安値は17万台になるね
82ギャース!ThinkPadの最新機種が17万円! :2000/10/21(土) 02:36
思わず1台買ってしまいそうです(わらひ
83名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 02:55
>>80
の店の保証、、、盗難に対応していないし、金額が期間と
ともに目減りするのね、、、EMSもそうだったっけ?たしか
EMSは盗難に対応していたような気がするけど、、、

84名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 02:59
しかしPCの新製品というのは初めの1ヶ月は様子見るのが基本だね。
その典型的な例になりそ。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 03:58
>>83
EMSって自己責任で粉砕とかしちゃってもタダで直してくれるんでしょ?
知人は茶ぶっかけたけどタダで直してもらってた。その直後に液晶を
ぶち割ったけどまたまた無料。
>>85
そのお友達のお名前はひょっとして“両津勘吉”さんでは?
>>86
おもろい。本人に伝えておくよ。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 04:35
うーん、せめて盗難には対応して欲しいですねえ…。
できれば紛失にも。
このあたり、ノートパソコンを買ったことが無い人間は、
妙に慎重というか、臆病になってしまいます。
EMSに入ってると盗難されても代替機がもらえる
90名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 08:41
18万円なんて聞くと25万円出した挙句にドット抜けがあった
俺は涙が止まりません。
お気に入りのマシンではあるのですが。
>>90

ドット抜けがなくても涙を止めるな!
92名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 11:13
こんなスレあるよ。

「オプションの保険を活用しよう」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=971784053
93名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 12:12
ま、ドック付だし18万が底値じゃないの?240Xでもせいぜい
16万までしか落ちなかったし。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 20:16
今日X20を買った。ドックまで入れるとi1620より3万高いが
まあよい。塗装についてはA20pより高級だし。
Enterキーの打鍵音が異常に大きいのはイタいね。
95> :2000/10/23(月) 03:55
i1620とX20の液晶は同じ物ですかね?
World PC Expoで見比べると、どーもi1620の液晶が暗く見えたのですが。
9666 :2000/10/23(月) 08:46
>95
省電力モードになっていたとか。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 11:33
現在使ってるノートは故障が多かったので、
今度買うi1620には何かしらの保険を付けようと決めてます。

で、IBMといえば至れり尽くせりのEMSですが、
i1620のEMSっていくらです?
IBMのページ見ても具体的な金額が書いてないので…

他の保険を調べてみると、
ソフマップの保険は3%の掛け金で破損、火災、盗難も5年間保証。
その分本体価格は高いけどね。
#ジュースをこぼしたとかもOKなのかな?

上に出てるCHAMPも3%で破損、盗難、火災を5年間保証。
2つともEMSに匹敵する内容だと思う。
EMSの加入料によってはこっちも視野に入れないと。

あと、手軽なのは@nifty保険。年間2980円で損害補償。
ジュースこぼしたり、机から落としたりもいいらしい。ようは破損保険。
盗難、紛失保証はないけど。
モバイラー以外の人はこれで十分でしょうな。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 14:25
>97さん
同じようなことを考えていますね。
自分の書き込みかと思ってしまいましたよ。
EMSは2万5800円くらいでしたよ。でも躊躇しますよね…。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 14:29
保険の吟味については、オプション保証スレがありますよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=971784053&ls=50
10097:2000/10/23(月) 16:18
>98
ありがとうございます。とても参考になります。
やっぱりモバイル機に保険は付き物ですからねぇ。
みんな悩んでるんですね。

>99
そちらも参考にしていますが、
今回はi1620にとってのIBM独自のEMSとショップ保険の比較なので、
こちらのスレに書かせていただきました。

それにしても、このスレの趣旨である、
X20を推す意見がなくなっちゃたなぁ〜
あの価格差じゃしょうがないけど。


5年間で約1万円のソフマップ、CHAMPと、
3年間で2万5800円で「紛失保証」がプラスのEMS

紛失なんて早々起こるもんじゃない気もするけど。
でも先日3万円入ってた財布落としたんだよなぁ(涙)
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 19:55
みんな気付いてるか?i1620/X20用のバッテリで
単体オプションとして手に入るのは大容量タイプだけ。
これはたしかに持続時間は長いが、出っ張りがありしかも
標準タイプより110g重い。底面の平坦な
標準タイプはX20のCeleronモデルでしか
手に入らない。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 01:48
>101
そんなに出っ張りって気になるものなの?
110gといったら缶コーヒー1本にも満たない重さ。
それくらいだったら迷わず+1時間のバッテリーをとるよ。
103名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 01:53
18万ジャストで売っているところがあったから
最安値は17万代でありそうだね。
10466:2000/10/24(火) 02:39
i1620使用者です。
出っ張りは気になってないですけど、
キーボードとパームレストは結構熱いな。
液晶はかなり綺麗だなと思う。(個人的に)
つか、128M以上メモリないとイラツキ度高いっす。
105名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 02:44
>キーボードとパームレストは結構熱いな。

それ最悪。クルーソモデルはまだなのかね?
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 03:17
仕事でX20をつかってますが,別にキーボードもパームレストも熱くは
ならず,むしろ底面の方が熱くなります.

電池の出っ張りはうまくデザインされているせいか気になりませんね.

いままでThinkPad600を持ち歩いていたせいか,大変軽く感じます.:-)
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 07:19
うう…。1620の出っ張りって、座りが悪くなるほどじゃないですよね?
がたがたいったら、いらついて自殺しちゃいそうです。
108106:2000/10/24(火) 09:27
座りが悪くなるなんてことはありません.ご安心を.
ThinkPad240系の大型バッテリの存在感ある出っ張りにくらべれば
かわいいものです.
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 10:32
やはりWinMe搭載である以上、メモリは+128MBというところか?
さすがに最大容量の+256MBは高嶺の花。
110名無しさんMe:2000/10/24(火) 10:37
X20も18万円台だね。俺は25Jを19万で購入。即納でした。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 11:01
18万を切る店も出てますね。
これは金曜日あたりには17万前半まで行く?
もう待ちきれないんだが
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 11:17
ThinkPadにとってi1620の値段の落方って普通なの?
いくらキャンペーン中とはいえ、
新モデルが3日で5000円くらいずつ落ち続けるとは。
いつのまにかi1157を逆転してるし。
へたすりゃi1400といい勝負をしそうだよ。

それに引き替えメモリが高い
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 13:12
A21@` T21 とでてるから、もしかすると21世紀にむけて X21 なんて
のがでるのだろうか。
114kakaku.com更新されたよ:2000/10/24(火) 16:46
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 17:49
この価格の下がり方はおかしいよね?
何で、こんなに下がるのか、想像つく方いますか? 私には想像もつきません。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 18:17
X20は企業及び販社への売り込み(開発段階)が好調だったために、
台数がはけたという話がありましたので、仕切値が早めに落ちたの
ではないかと想像してます。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 18:31
で、底値はいくらになるんだ?
みんなで予想してみよう!
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 18:40
X20はまだしも、もはやi1620は「究極のモバイル機」から、
価格的に「モバイル入門機」になりつつある。
発売当初のちょい高級品感はどこに?
まぁ安いに越したことはないが。

とはいっても、機能的には間違いなく優れてるから、
東芝やパナを買おうと思ってた人が流れてきそう。
連鎖で値崩れなんてことはないかな?
10万円ぐらいが適正価格だな
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 18:58
i1157を20万オーバーで買った私の立場は・・・・。
121名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 19:51
オフィスなしで定価22万8千円というのが元々高すぎだったんだよ。
ましてや24万8千円なんて論外。
122i1620購入予定:2000/10/25(水) 07:40
うを〜!パナ買おうと思ってたんだけど、こっちのほうが性能いいし安いから
こっちにきめたんだけど。今週買おうと思ってたら
どんどん値下がりしてく・・・。いつ買えばいいんだ。
買った後値下がりすると悔しいからなぁ。買いどきがむずいね
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 08:02
必要なときに買えよ。必要じゃないなら買うなよ。
悔しいって何だよ。欲しいとき=買い時だろ。
後悔しないで使うことに集中しろよ。
貧乏くさい機種で迷ってんだから情けないな。
ママにでも聞いて選んでもらえよ。 >>122
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 11:40
>>123
値下がり前にi1620買ったんだろ。
そう僻むなよ(藁) 
125>124:2000/10/25(水) 11:42
(藁
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 12:35
今、とあるところに見積もり出したら、
i1620は即納。128MBのメモリは1週間から10日かかるとさ。
このメモリって手に入りにくい品なの??
127対抗機種発表!:2000/10/25(水) 17:31
IBMのノート板にこんなのがありました。

新型 i1124 & i1800 発売!
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/news.html

i1620を考えている人は、i1124にも心ひかれるんじゃないかな?
CPU@`HDDは共に同レベルだし。最もモバイル向きの大きさだし。

しかし、i1620一筋に考えてる私にとって最も興味があるのは、
この発売によってi1620がさらに値下がりするのでは?ということだ。
行け〜!夢の16万円台!
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 17:36
i1124のキャンペーン終了の今日に新モデル発表ということは、
i1620のキャンペーンが終わる12月25日に……
私もi1620狙いだったけど、i1124にも惹かれます。
IBM価格が18万9000円なので、小売店ならばもっとやすくなるかな?
どれくらいの価格かによるなあ。

CD−ROMドライブが別売りで、USBなのががネックかな。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 19:34
キーピッチは18mmか。i1620は18.5mm。うーむ。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 21:23
くだらないことで悩んでいるな〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 22:28
新i1124ってLANポートついてないじゃん。
魅力半減。
それともi1620みたいにあとから増設できるのかな?

>>131
VAIOオタか?
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 22:47
とうとうA20までiシリーズにしおったか。A20pユーザとしては
痛い。しかし、ウルトラベイのCD-RWと換えのキーボード
手に入れるために一台買おうかな。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 03:10
>130
はっきり言ってそのくらいは慣れの問題だと思う。
135名無しさんMe:2000/10/26(木) 12:22
手垢がなぁ
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 12:53
>132
i1620は後からLANを増設できるとはいえ、増設用PCIは2万円以上!
LANカードが数千円の時代にだ。

よってどっちみちLANはLANカードで我慢するしかないね。
IEEE1394に挿せるLANケーブルって出ないかねぇ。
137i1620購入予定:2000/10/26(木) 19:27
おおお〜!!とうとう16万円代だ!
missionとSIGNALで16万円代突入!
すごいな〜、この値下がり。
138>133:2000/10/26(木) 19:32
Aシリーズでもpとそれ以外では全く別物。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 19:37
一ヶ月で十万さがるか…
このご奉仕価格でもVAIOとかe-note(藁)を買う奴の方が多いんだろな。

多分15万円あたりで底値だと思う。
140i1620購入予定:2000/10/26(木) 19:42
15万までいくかな。
ヨシ!16万切ったら買うぞ。
浮いたお金でついでにメモリも買っちゃお
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 19:42
うそっ!
いや本当だ!\165@`500だ!(mission)
上で冗談のつもりで「夢の16万円台!」って書いたのに、
3日もたたずに実現させるなよ〜。
いや、まだ買ってないのですんごくうれしいけど。

それにしても、そろそろ動きが鈍るところか、
3日で1万円の急降下!

やっぱり新機種発表の効果かな?
142名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 19:51
オフィスなしだから割高感がまだある
14万代で買お
143名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 19:56
やっと適正価格に近づいてきたな。
まだ高いけど
144名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 20:00
そら505が同じ値段ならそっちを選ぶだろ
145名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/26(木) 20:09
安くなったと言ってもiシリーズだからな。
X20の値下がり待ち。
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 21:37
いよいよCrusoeモデル登場かな。
147ファンの音は?:2000/10/26(木) 23:32
すごい値下がりだ。待ち待ちだ。
でもファンが、ものすご〜くうるさいという話を結構ききますよね。
デスクットップパソコンの電源やCPUファンと同じくらいなのかな?
もっと小さい?
X20買ったけど、B5ファイルっちゅーかA4ジャストだな。結構でかい。
あとパームレスト、指紋付いたらやたら目立つ。肌触りは良いのだが。

小さいのほしい人は240Zの方が良いと思う。
俺も買い換えたい。
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 00:00
X20はA4ではなく,アメリカ人がよく使うレターサイズとほぼ同じ.
まじめに仕事したいなら240Zよりは実用的だと思うけど.
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 00:06
>>147
ジャリジャリっていう変な音がする。起動してしばらくは回ってないから、
回転直後は気になるね。すぐ気にならなくなるけど。
うるさい=大きい音ってことじゃなく、耳につく音って感じ。
>>149
そうね。240Zはキーボード6列だし液晶小さいしバッテリー飛び出てるし
ビデオチップわけわからんし。でも欲しい…。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 04:09
>150
恐ろしい事に俺は「あの音」に慣れてしまった。
全然気にならない。人間は凄いのだ!!俺が鈍感なだけか?
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 10:23
>152
案外欠点って使ってくうちに慣れちゃうもんですよ。
致命的欠陥でもなければ。

今日はkakaku.comの更新日です。
みなさんがんばりましょう。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 11:06
続々と16万円台の店が出てますね。
CHAMPも16万8千円。
155150:2000/10/27(金) 11:44
ファン音の解決策はthinkpad-clubに書いてあるね。
あとリターン・キーの音がうるさいってよく言われてるが、
これも、言われてみりゃそうかな?って程度のもの。

それより、上でも書かれてるパームレストの汚れでしょう。
汗や手垢で白くなるのは、俺もどうにかしてほしいと思う。あ、X20ね。
天面も汚れがかなり目立つし。i1620はどうなのかな。
15615万円台いっちゃった:2000/10/27(金) 18:45
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 19:33
まだ高い。13万台待ち。


158ファンの音は?:2000/10/27(金) 20:39
うーむ、音は慣れで何とかなるんですね。安心しました。
クルーゾー搭載機は静かなのかな〜。


159まだ下がりそうだ:2000/10/27(金) 20:46
しかしすごい値下がり具合ですね…。
でも、新型i1124が発表されちゃったし、
宙ぶらりんなラインナップになってしまっているとも言えますしね…。
軽さとか価格性能比、付属ソフトなどの判断基準では
1124系か、1400系に流れる人が多そうです。
「これが欲しかった!」と強烈に喜ぶ人は少ない方なのかもしれませんね。

私にはちょうど良いので、旧1124と同じくらいの価格帯になったら買います。
160保険君:2000/10/27(金) 20:50
ところで、みなさん、保険には入ります?
私はEMSに入ろうと思ってます。ノートパソコンの購入は初めてです。
マヌケなので紛失とか怖くて。

161うんこ:2000/10/27(金) 21:36
比較対照としてX20もあるからな。
で、比較したら、どうしてもX20が欲しくなるだろ。
塗装も違って、正当TPって感じだし。
「少しくらい高い金出しても良いや」って気になるだろうな。
「逆にこれだけやすければi1620で我慢」って買い方もあるが、
かなり安くならないと、納得できないだろう。

162i1620購入予定:2000/10/27(金) 21:55
ていうか、一日でココまでいくかい・・・。。

ううむ、、もうすこしまってみよう
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 23:00
オフィスが付いてない、メモリーが64MBであることを考えれば
12万台まで待と。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 23:22
>160
CHAMPの5年保証で十分!
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 00:02
X20ももっと安くならんかのう。
16666:2000/10/28(土) 00:17
>>155
i1620使用者です。
汚れについてですが、本体の色が黒じゃないということも手伝ってか、私は全く
気にならないです。

20万で購入したのですが、これだけ値段がさがっても別に不満は無いです。
メモリ64MB以外は。
っても、安ければ安いほうがOKなんですけどね。

x20と値段がこれだけ違う理由ってなんなんでしょうね。
製造ラインが全く違うか、iSeriesを世の中に浸透させたいからかなぁ。
皆さんどう思われます?
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 03:29
>>166
X20は法人向けだからでしょ。
168i1620購入予定:2000/10/28(土) 06:35
ここまで安くなっちゃうといろいろオプション買えるよね。
ところでオプションってIBMのHPとかで買うしかないのかな?
オプションパーツ安く売ってるとこってどこかないのかな
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 10:02
オプションのCDRWと市販のIEEE1394用CDRWどちらがいいと思う?
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 10:59
>169

IEEEがいいのでは?
ブラインド転送できるならね。。。
でも、安定性がいまいちなのかな?
それと、高すぎたら割り切って内蔵がいいのでは?
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 21:54
ATOK13はx20にしか付いてないんだよね。
もっとX20安くならんかのう
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 22:07
ゴム塗装だけが取り柄のX20からその取り柄を取った
i1620なんて10万でも買う価値なし。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 22:13
X20買おうと思って現物見てきたら右側のパームレストのシール貼ってある所
くぼんでるんだね。シール類はすべてはがして使うたちだけどあれじゃなあ。
シールじゃねえぞ。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 22:38
>173
つや消し黒の塗料で塗りつぶせ。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 22:56
シールじゃなきゃあれはなんだ?あのIBMthinkpadて書いてあるやつ。
>174

塗料ってプラモ用の?
>175
177>176:2000/10/29(日) 00:04
エンブレムだな
まあシールなんだが普通とらないぞ
つーか、シール<類>じゃ無いと思うぞ
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 00:07
>176
570とか240だとIBMマークは外側にしかないので
そっちにしたら?そんなにいやなら。240なら240Zってのが
新機種で出てるよ。
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 00:10
>176
そうそうプラモのやつ。「水性ラッカー」ってのだと元の塗装や
ボディの素材を侵食しないのでいつでも元に戻せる。
ノートパソコンの傷を誤魔化すのには必需品。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 00:36
>177
人に依るだろうが俺は全部剥がすな、何となくうっと惜しい。
ディスクトップならエンブレムもかまわないんだろうけどパームレスト
に貼られているとなんか嫌だね。

>178
240はさすがに小さすぎるかな。実用性を犠牲にするほどのことでもないし。
X20あたりが丁度いい感じかな。上面のシールも剥がすつもりだけどね。

>179
確かキーボードの仮名文字を塗り消していた奴がいたけど実際に手で触れる
部分を水性だと汗と熱でとれたりしないかな?傷ごまかしには使えそうだけど。


ともあれレス感謝。>all
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 09:29
ディスクトップっていうの禁止!!

あとインストールをインストゥールとかインストロールとかいうのも禁止ね!
182名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 16:25
Disktop?(藁
ホントにいなくならないね、ディスクトップって言う人。
その「ディスク」ってのは、いったいどのディスクを指しているのか?
おっきなろくろの上でぐるぐるまわりながらパソコンをさわっている
ところを想像してしまいます。(w
185PC陶芸家:2000/10/29(日) 17:36
>184
俺は廻してるよ。文句あるか?
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 17:41
つまらないことのいちいち口出ししているうざいオタよりましだと思うがね。
187>186:2000/10/29(日) 17:45
君は誰に対して言ってるの?意味がわかりまへん。
188名無しさん@1周年 :2000/10/29(日) 17:47
>187
お前にだよ。
189名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 17:47
なんか書き言葉で関西弁もどきを書いている奴が一番うざいね。
いなくなってほしい。
190名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 17:52
まへん、ちゃうか、とか書いてる奴士んでいいよ
自分がまちがっていることを認めたがらない>>185>>186にまず氏んでほしいです。
192名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 18:05
とりあえず187が氏ねばみんな満足だろ
193187:2000/10/29(日) 18:08
俺?なんで俺なんだよ。ディスクトップしてるのは俺じゃないのに
悲しい、氏ななきゃダメ?
194名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 18:13
ああ、氏んでくれ。
195名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 18:18
さようなら@`187。
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 18:19
嫌だ。氏にたくない。これからはディスクトップって言いますから
許してください。おねがいします。
197名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 18:26
つーか下手くそな関西弁やめろ。
読んでいて本当にいらつく。
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 18:38
嫌だ。氏にたくない。これからはへたくそな関西弁は使いませんから
許してください。おねがいします。関西弁きらいだし。

199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 11:55
Signalで、新モデルのi1124(2609-53J) が\144@`000
i1620は続々と15万円台突入。

今月中逆転なるか?
#今までは冗談で使ってたこの言葉も、
 最近の動向見るとホントに起こりそうで怖い。
200名無しさんZ80:2000/10/30(月) 16:18
>199
i1124の新モデルは2609-73Jですよ。
201名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 19:13
X20の後継モデルはいつ頃でるのかな?
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 20:05
店頭で初めてi1620みた〜。よさげ。
でも、なんかダイナブックSSの方が見た目がよくて
そっちがほしくなってきた。シルバーのカッコイイ。
外付けのDVDとかも安くなってるし(3万切ってる)
CD-ROMついてるのにこだわらなくてもいいのかも。
こんな私は死んだほうがいいですか?
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 22:04
ハンパちんこのそのまた安物版なんて値下がりして当然。
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 23:35
>203
とはいえ、塗装以外どこを安くしているのかわからない
くらい差がないんだったら、i1620の方がお買い得感高し。
安くなって来るんならそれで良し。

半端サイズとはいえ、すでに240と同サイズのBIBLO持ってる
俺としちゃ、i1620の大きさがちょうどいいのさ。
ノートパソコンってインストール以外CD使わないし
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 08:40
X20もかなり値下がりしてきてるよね。
どっち買うか迷うな。
IEEE1394ってやっぱついてたほうがいい?
これから周辺機器とかたくさんでるのかなぁ
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 10:49
X20標準装備のLANと
i1620標準装備のIEEE1394だったら、
LANなんてPCカードなら数千円で買えるんだから、
迷わずIEEE1394でしょう。

当初の用途であるビデオに使う気はないが、
バックアップや、データ保存用にハードディスクを
外付けするには最も適していると思うよ。
まさにノートには持ってこい。

iMacやiBookの拡張端子はUSBかIEEE1394しかないので、
それに合わせて周辺機器が大量に出てくるのは必須。
#スケルトンカラーばかりになることも必須。
 ThinkPadに似合わないったらありゃしない。

メルコもそれに合わせたCDRW発表したし。
ただ、まだ値段は高い。
もう少し浸透すれば値段が落ちることは明らかなんだが、
それがいつになることやら。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 14:05
15万円後半より下げる店無くなったみたいだね。
さすがにもう底値かな?

今日更新のkakaku.comに注目。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 15:04
PC SELECTで152000円だ〜。
まだ下がるかな?
209kakaku.com更新されたよ:2000/10/31(火) 16:37
直リン!!
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002003&MakerCD=35&Product=ThinkPad%20i%20Series%201620%202661-23J

なんとなく落ち着いてきた感があるね。
金曜日と比べ最安値は6000円しか下がっててないし。
          ~~~~~~~~~~
今週中に14万円台行くのは目に見えてるな。
でも毎週そう書いてて、予想を遙かに越える落方をするのだが…

そろそろ買い時かな?
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 17:55
もう底値近いんじゃないかな。
仕事で使わないといけないし、もう待てないから
今日通販の申し込みした。

届くの楽しみだな〜
211名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 18:08
iシリーズ嫌だからx20の値下がり待っているんだけど全然下がらないね。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 18:37
>>206
浅薄な未来予想と珍妙な日本語ですね
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 19:39
apple提唱のIEEE1394の傘下に収まりましたね。
SONY・東芝・松下で推進してきたIEEE1394ようやく搭載しましたね。
いえ、何でもないです。
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 20:34
そろそろ価格もこなれてきました。
i1620どこで買えばいいかな?
評判の良い店はどこですか?
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 21:59
良心的な店=売りきれたら価格表から消す
ズルイ店=在庫なくても価格だけ載せる。おまけに価格更新もする。
価格comに載ってても信用するな。

i1620、下がってきてるからといって在庫があるとは限らないよ。
気をつけるべし。

案外、i1620ってもうけっこうはけてたりして。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 22:38
B級品が秋葉原の箱売り店で大手量販店価格より
5万安いのはこの機種に限らずよくあること。
i1620も大手量販店では未だに228000円の値札
のところが多い。(値切れば208000円くらいまで
いけるが)
あまりB級専門の店に踊らされないほうがいい。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 22:51
>215,216
レス有難う。
なるほど。確かに安いからすでに在庫がはけてる気がするしね。
B級品?やはり価格comの店ってその手が多いの?
何をもってB級品なの?
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 23:01
>217
出荷後初期不良で返品されたものをIBMの工場で
再調整して再出荷したものがB級品。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 23:13
>218
早速のレス有難う。やっぱり安いのには理由があるんだね。
まぁ、ちゃんと動けばいいから15万切ったら買うぞ。
220210:2000/11/01(水) 03:59
うう、注文したけど、B級品かもしれないのか。。
ちゃんとうごけばいいなぁ。
画素欠けもしていませんように。
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 10:07
いま,TPでどこで作ってるの?
この前韓国にいったら,TPは全て「IBM」のよこに「LG」てロゴが
くっついてて,つれの韓国人に聞いたら韓国で売るTPは,全て
LG電気(電子?)で作っていて,ダブルネームなんだとさ.
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 13:42
初期不良を再生したもの(B級品)って、そんなに数多く出るもの?
DELLはそういう品を安く販売してるけど、数えるほどしかないよ。
ちなみに弟がDELLのB級品買ったけど、全く問題ありませんでした。
223名無しさんZ80:2000/11/01(水) 13:47
きちんとチェックを受けたB級品の方が安心なり。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 13:49
CHAMPでは価格表からi1620が消えたね。
在庫がはけて、そろそろ初期ロットが市場から消えるってことかな?

次のロットからファンの騒音問題を直してくるという噂が、
ThinkPad Club出ていたけど。
225添付ファイル:2000/11/01(水) 16:12
ビデオチップはどうなんですか?

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=960557205&ls=50
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 17:35
おーい、くるーそー搭載機はサスペンドされたみたいだよ。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 18:22
>226
どこの情報?
228>221:2000/11/01(水) 19:13
http://www.lgibm.co.kr

あ、570や560はLGのロゴ付いていてもManufactured by IBM Japan
だよ(つまり藤沢工場製造)。
229ついでに:2000/11/01(水) 19:16
X20の初期出荷分は、バッテリ装着部分にハングルで合格と捺印してある。
i1620は英文になっているが。
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 19:30
>224
今日、秋葉原の価格.comに登録されている某店へ行ってきたんですが、
i1620の在庫は無く、次の入荷も未定で予約不可でした。
何か動きでもあるんでしょうかね?
従って、

>次のロットからファンの騒音問題を直してくるという噂

ほんとなのかも。

ついでに質問なんですが、ああいう超特価店ってドット抜けのチェックって
させてもらえるんですか?
それともどこ行ってもそんなことさせてもらえないんですか?
ノートPC購入初めてなもんで。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 19:55
価格コムのトップ2店は売り切れたみたいだね。
ファンの騒音の問題も有りそうだし、初期ロットは避けるべきか?
というかさすがに売り切れるよな。この値段じゃ(笑
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 19:57
i1620購入された方はメモリーどの程度まで増設してますか?
233名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 19:57
ネット注文に限らずメーカー品のドット抜けチェックなんてどの店も
やらせてくれないのでは?仕様ですから。
>230
234230:2000/11/01(水) 20:11
>233
そうですか...。
ありがとうございました。
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 20:15
>>232
私は64MB増設の予定。128MBあればけっこう快適なのでは?
メモリー、12800円で、もう頼んじゃったんだけど、missionで
安く売ってますね。9800円です。
買うならそっちをオススメします。
236235:2000/11/01(水) 20:24
あ、すみません。
今みたらまた値下がりしてますね(^^;
64MBが8500円です。安いな〜

i1620、ゾクゾクと姿を消していますね。
SIGNALなんて20万くらいに値上がりしてるし。
次のロットの話が本当ならいいですね。
237>235@`236:2000/11/01(水) 20:49
ラジオデパート内にあるメモリー屋なら、128Mで12Kです。

俺はここで128M増設しました。これでWIN2Kもスイスイ。
ちなみにi1620はSIGNALで159Kでゲットしました。
238>232@`236:2000/11/01(水) 20:49
ラジオデパート内にあるメモリー屋なら、128Mで12Kです。

俺はここで128M増設しました。これでWIN2Kもスイスイ。
ちなみにi1620はSIGNALで159Kでゲットしました。
239237:2000/11/01(水) 21:10
>238
ラジオデパート?秋葉ですか?
12Kで128MBが手に入るなんて・・・。
私、地方に住んでるので秋葉などのお店じゃ直に買えないんです。
うらやましいなぁ。

ていうか地方死にすぎ(涙
i1620も地元じゃ平気で23万円の値段がついていますよ。
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 21:24
HP上で確認&今日秋葉原に行って見た限りでは、
価格.comの上位五位までの店すべてでi1620が売り切れでした。
雨の中歩き回ったのに。トホホ…。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 21:25
>239
そんなに差があるならたまには新幹線で秋葉原なんかに
逝ってみるのもいいんじゃない。おもしろいよ。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 22:41
メモリーの件、答えてくださった皆さん有難うございます。
なんかもう売り切れてるみたいですね。
初期ロットはファンが不良だったからここまで値崩れしたって事はないですかね?
リコールってほどではないのでとりあえず不良分は売り切っちゃえみたいな。
243239:2000/11/01(水) 23:05
>241
うーん、、前は鈍行で秋葉いったりしたんですけどね。
今はもう本州じゃないから(涙)
交通費考えると、通販じゃないとツライです。

ファンの件だけど、さっき調べたらあたりハズレがあるみたいですね。
私のマシンは来週あたりに届くけどどうなんでしょう。
でももともと音とかあんまり気にしてないから別にかな。
256MBメモリはいくらぐらいであるでしょう?
ThinkPadClubで
> 秋葉原のソフマップ・シカゴ店4階にて 32@`799円(税別) と安かった
> (プリンストンの256MBメモリはその倍の値段で売られてた)
> ので、買ってきましたが大丈夫でした。
って報告がありましたが。

http://comstore.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1265496
こんなのがあったけどX20で使えるのかなぁ。
245244:2000/11/02(木) 07:40
sageじゃないんだ。あげ。
246名無しさんZ80:2000/11/02(木) 08:25
>244

comstoreのは2インチのものなので物理的にX20に装着できない。

シカゴのハギワラのものは、自分も購入してX20(25J)に付けてみた
けど問題なかった。
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 12:16
売り切れ中?タイミング逃した〜!!
IBM早く出荷してくれ〜!!!
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 12:53
X20はIBMとLGの合弁会社 IBM LGで製造されています。
おそらくi1620も同じでしょう。

>>229
俺のは[檢磁]って書いてあります。萎え。
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 12:58
あまり安いメモリは止めたほうがいい。
大阪のPCワンズという店で買ったNECチップの128MB SO-DIMMは
X20に挿すと起動時にMemory Checksumとかいうエラーが出て
止まる。A20pでは問題なく使えるメモリなので不良ではないのだが、
オンボードDRAMのある機種はオンボードのメモリ回路との
相性があるせいかそのへんシビアだ。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 15:28
CHAMP i1620入荷したみたいだよ。価格表に出てるし。
メールで確認はしてないけど、ここ在庫切れると価格表からはずす店だから。
ただ\164@`800と火曜日より、ちょいと値上がりしてるけどね。
251>248:2000/11/02(木) 18:51
檢磁は台湾向けの記号。
日本向けはVCCI
韓国向けは楕円に「電磁障害何とか…情報通信部」とハングルで書いてある。
252教えてクン:2000/11/02(木) 19:16
もうファン改良型は出てきたのかな?
どうやって見分ければよいのでしょうか?
どーんと値上がりしたらやだなあ…。
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 19:23
>252
ファンの改良はあくまで噂です。
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 20:29
しっかし、i1620が値上がりするとは思わなかったなぁ。

あくまでうわさってことはもうi1620って手に入りにくくなったってことか。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 21:42
というか改良するくらいなら試作の段階で直してるだろ、
ファンの音なんか。あれでいいというのがIBMの判断だろう。
まあ、自宅で使うのでなければ気になるほどでもないし。
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 22:58
X20はIBMの通販で、今月第4週からの出荷になってるね。
T21も同様。いいかげんにして欲しいね、IBM。
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 02:32
>255
部品の供給が間に合わなかった、という考え方もある。
なんたってHDDはIBM製と日立製が混ざってたんだ。

この考え当たってる可能性はあまり無いかもしれないけど、
IBMの判断とユーザーの判断に食い違いがあったことは事実。
IBMがその意見を反映させたと考えても不思議はない。

この推測が当たってるかどうかは、
IBM、早く出荷してくれ。
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 11:36
っちゅーわけでIBM関連、ショップ関連の方の
i1620の現状に関するリークきぼーん。
果たしてファンは改善されるのか!?
品物はないし購入に踏み切れないじゃないですかッ!!
意気地なし。
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 14:21
というか価格2万くらいあがってるよ(泣
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 15:09
この在庫処分とも言える価格の急降下、
そして在庫切れの後の価格の上昇。
需要供給のバランスから考えても、変な動き。

ほとんどの店で同じ傾向が見られる所を考えると、
問屋がヘマしたか、お上からの達しがあったとしか思えん。
262名無しさんZ80:2000/11/03(金) 15:24
お上って、IBM?
263名無しさんヘビーアームズ:2000/11/03(金) 16:27
今日 158000えんで買ったよi1620
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 16:50
>263
どこで?在庫まだあった?
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 17:03
kakaku.com更新したよ。
全体的に値上げ。
最低価格が変わってないところもあるけど、たぶん在庫無いだろう。
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 17:42
この値上がりは一時的なものと見る?
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 17:51
IBMの経営戦略として、新i1124を高値のうちに売るために、
もう一つの選択肢であるi1620の在庫を一時的に消したかったとか…

考えすぎだよね。
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 22:56
さあ今晩も張り切ってスピーキング!!
ひぁ うぃ ごー ageん。
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 23:02
i1620が15万5千円で在庫があったニッシンパルが売り切れた〜!!
3年保証もあったのに。
270とんだね。:2000/11/04(土) 00:01
買いたいのに在庫がない。
その上、ファンが改良されるのではないかというまことしやかな噂。
しかし、一時の急落な値下がりから値が戻りつつあるように見える今日この頃。

一番ラッキーなパターン:ファンが本当に改善され、値も15万円台をキープ。
まあ「あり」なパターン:ファンが改善され、値が戻る。
一番最悪なパターン  :ファンも改善されず、値が戻る。

その筋からの情報って本当にないですよね。 
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 01:14
>270
うう〜、そうなんですよね。
私もビクビクしながら待ってますよ〜。
ファンの問題がね〜、気になりますよね〜。
272270:2000/11/04(土) 01:52
>271
次の入荷が全くの未定で予約も受け付けてないのが気にかかるんですよね。
まあ、かといって最盛期のiMacなんかを考えてみると、
入荷未定予約不可なんて当たり前のように言われたりしたけど、
その度に仕様が変更になったわけでもなかったと思うし。
今使っているやつのファンと読み込み音ががひっじょーーーに気になるので、
失敗したくないんですよね。
改良されないなら改良されないでいいですけど、
買った直後に改良バージョン出たりしたら泣くに泣けない。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 04:09
それにしてもあの急激な値下がりの原因が分からない。
どうにかしてでも在庫を無くしたかったとしか思えないもんなぁ。
型落ち機種ならよくあることだけど、発売されてたった一ヶ月程度の機種で。
あそこまで値段を落とす必要がなぜあったんだろう?

この謎が解ければ、この先の展望が見えるかもしれない。
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 05:02
ネット上をいろいろ探してまわったんだが、やっぱり値下がりの原因が
わからない。店員やメーカー関係者など、知っている人は多いと思うのだが。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 08:17
というわけで、
「急激な値下がりは在庫を無くしたかったから」は定説ということでよろしいでしょうか?

ミステリーは、「一時的に無くしたかったのか?」←何故?
それとも「今ある在庫を一掃したかったのか?」←ファン改良?
って感じですかね?
「X20、240Z、i1124の存在に押されて売れ行きがが悪すぎたから」ってのはどうだろ?
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 10:04
昨日、神和電機行ったら238が書いていたとおり
128Mが12000円でした。でも休みだった(ワラ

同じラジオデパートのスリートップで16000円で買いました。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 10:08
なんでわざわざダサいカラーのThinkPadを作って
商品価値下げるかねえ。

X20なんてi1620以下のスペックでベース別売りでも
20万以上で売れてそれでも品薄状態なのに。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 14:52
素人みたいな質問で恐縮ですが、メモリーってメーカーにこだわる必要
はないのでしょうか?
通販SHOPでついでに増設しようかなと考えてるのですが。
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 17:26
X20やi1620の薄型B5サイズはアメリカでは受け入れられないサイズだったらしい。
#アメリカ人にとってのモバイルって、車で持ち運ぶという意味だから。
 iBookの大きさでちょうどいいんだって。

しかし、日本ではソニーVAIO505のヒットから薄型ノートの需要が増えている。
技術の東芝もSSシリーズを開発。薄型ノートの可能性を広げた。

しかし、IBMはこの動きに乗らなかった。
信頼性のIBM、グローバルなIBMにとって
強度を損ない、かつアメリカ市場で受け入れられない薄型ノートは、
商品化の対象からはずれていたのだ。


他社に乗り遅れないよう、日本市場でニーズの高いこのサイズの開発をしたい日本IBM。
全世界で売れなければ意味がないと、渋い顔の米国IBM本社。
交渉に交渉を重ね、米国の首脳陣を説得し、
ついにThinkPadの新しいコンセプト薄型ノートX20、i1620を開発した。
レガシーフリーや、IBMとしてはじめてマグネシウムを使うなど、
ThinkPadが次世代へ進んだ思える、すばらしいマシンだ。
雑誌に特集が組まれたりもして、宣伝にも力を入れた。
かなり日本IBMはこの機種にかけていたのだろう。
もはや米国IBMに対する意地とも言える。

さて、次の問題は売れ行き。
日本市場のために開発されたノートである。
そこそこ、ではいけない。

他の薄型ノートを凌駕する売れ行きでなければ、米国IBMも納得しないだろう。
ことによっては開発費の削減、ましてや開発の中止なんてこともあり得る。
薄利多売を覚悟で出荷台数を増やし、なにが何でもこのプロジェクトを成功させてやる。

という大人の事情があった。


と、なんの確証もなく思いっきり深読みしてみる。
    おそまつ
すまん、長かった。
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 18:18
> X20やi1620の薄型B5サイズはアメリカでは受け入れられないサイズだったらしい。

X20/i1620のサイズって560とほぼ同じだった気が。
560って向こうでも売れましたよね。
282大総統:2000/11/04(土) 19:30
i1620どこにもありません。ひょえー。週明け電話攻勢してみます。
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 22:14
x20とかは良い機体だと思うんですがねえ…。
残念ながら、日本では性能などじゃ売れませんものねえ…。
284名無しさん@米国:2000/11/05(日) 01:01
>280 281

でどうなのよ,性能は?TPとしての完成度は?売れ行きは?
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 01:27
クロックしか見てないお馬鹿さんが多いから売れ行きはどうかねぇ
286アルミニウム乳頭:2000/11/05(日) 02:41
超特価店の在庫もはけてきたことだし、もうそろそろ情報があってもいいのではないか。
今、i1620の購入を考えている人間は 私も含めて、どうなろうと結局買うだろう。
今現在商品が店頭に無いのだったら、情報教えてくれたっていいじゃないですか。
ファンが改良されるのであれば、若干待って必ず買います。
改良されないのであれば、今すぐ買います。
納得するものがほしいんです!!
おねがひっっぃ!!
情報ちょーーーーだい!!
そんなのガセだっていうのならばはっきりそう書いて!!
>284
いろんな評判聞いてきたけど、
・ファンの騒音
・底面の発熱
が言われてるくらいで、おおかた評判はいいよ。
バイオみたいに致命的な問題はないようだ。
ただ、240Zがその直後に発売されたせいで、
そっちに乗り換える人も結構いた。

あと売り上げについてはわからない。
よく、雑誌とかyahooなどで売り上げランキングやってるけど、
あれは大手量販店の集計を元にしていることが多い。
ラオックスやらソフマップやらの。

ThinkPadを買おうとする人は、デザインよりも操作性や信頼性が大事と
気づいた中級者以上が大半であろう。
そんな人がそんな安くもない量販店で買うとは思えないからな。

ちなみに、ThinkPadは初心者にとって真っ先に選択肢からはずす機種。らしい
安っぽく見えるとのこと。BIBLOを買った初心者の友人談。
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 03:05
さげちゃった
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 04:04
安っぽさで言うなら富士通や日電やAppleのほうがひどいと思うけどなぁ。

今日、新i1124を見てきました。
LANポートがありますね。
i1620同様にminiPCIカードを交換すれば使えるようになりそうです。
拡張性が今ひとつなので最初から付けとけと思いますが。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 07:39
昨日、大阪日本橋に行ったけれどもiSeriesばかりでX20
なんてどこにも売ってないよ。見れないよ。
通販でX20買ったとしてもウルトラベースだけ買うことなんて
できないよ。
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 08:04
>>290
ClubIBM会員限定の通販ページで購入できます。
送料抜きで微妙に値引きされてます。
X20を購入→ClubIBMに入会→通販で購入という流れ。
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 09:17
10月の終わりに買ったー
秋葉原の緑のとこでー

今って売り切れ中なのー?
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/11/05(日) 10:28
>290
日本橋でしょ?
X20在庫ある店ありましたよ〜ん
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 11:40
>290
ウルトラベースならニノミヤの恵美須町に近い店
にいっぱいあったけど
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 13:37
TPClubでは、X20の第2ロットが出回り始めた「ようだ」とありますね。
ショップからメーカーに確認してもらって、それから購入したら、ファンが静かだったとか。

しかしあそこは、X20一色ですね。
あれを見ていると、i1620が宙ぶらりんな存在だというのを実感してしまいます。
私には、良すぎるくらい調度良い機体なのですが。
296名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 18:46
デザインというかあの赤と黒の組み合わせが最悪という人が多いね。
そういう人達にはダイナブックSSとか薦めてるけど。

バイオとか薦めてトラブられたら面倒だし。
297290:2000/11/05(日) 23:59
291番さん、293番さん及び294番さん
どうも、ありがとーー。
明日もう一度行って見ます
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 12:48
>>295
あの情報は眉唾。第1ロットと比べてるわけでもないしね。
ファンが回ってない状態だったというオチのような気がする。
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 19:54
今日kakaku.comの店巡ってみたけど、
ほとんど価格リストにすら載ってなかった。
明日更新されるkakaku.comはどうなっちゃうんだろうね。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 21:36
2ロット目から静かなファンに買えたとしたら1ロット目は
欠陥だったと認めたことになるしねえ。うるさいといっても
デスクトップ機なんかほぼすべてがX20のファン回転中より
ずっとうるさい。

おまけにIBMは少なくとも広告ではThinkPadの開発段階に
おける耐久性、静寂製、放熱などにかんする徹底的なテスト
を強調している。ファンの音だって当然技師がGoサイン
をだしたからあの仕様で量産された。そう考えると
今後改良があるのか疑問だ。
301大総統:2000/11/06(月) 23:25
そういう人達にはダイナブックSSとか薦めてるけど。
>>我が輩、仕事に間に合わぬため、とりあえず、これ注文しました。
 B5版TP、新製品出たてでまだ、こなれてなくて高いので。
A4版ノートは、TPにしますが、年末ぎりぎりを狙って見ます。
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 10:52
>300
いくら徹底的なテストをしていても、
商品である以上、コストや生産性を度外視してはいけない。
品質とコスト、生産性を両天秤にかけて、妥協点を探るのがテストの意味でもある。

そのテストでIBMはあのファンをOKとしたのだろう。妥協できるということで。
でも、ユーザーはそれを妥協できなかった。

これをどう判断するかはまさに企業の体質なんだろうねぇ。
個人的には信頼のメーカーIBMとしての柔軟性を信じたい。
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 16:15
ニッシンパルで、i1620(¥169@`800)が納期2日ってなってるけど…
304逆バブル:2000/11/07(火) 17:40
i1620の価格はいつまでも下がり続ける。
と思っていた矢先にバブルははじけ、3万円値上がり&入荷未定。

そごう社長の気持ちが少し分かった気がする今日このごろ。
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 17:48

バブルの意味を取り違えてる、、
306名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 22:19
↑でも雰囲気は伝わるぞう。
ちなみに私は昨日163000円で買いました。待ちきれなくて。
307ちょっと店員サン!:2000/11/08(水) 02:43
i1620の第2ロットっていつから発売されるんでしょうか?
買いたいんですけど・・・
>307
荒そうとするな〜。
309名無しさん:2000/11/08(水) 08:06
ところでみんなノートPCとか買うときって
現金で買うの?
価格COMとかの価格って現金特価のとこおおいよね。
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 08:34
某茄子が出れば...
>>309
カードに決まってんじゃん。保証がつく。
金額低い物は現金でも良いと思うけど。
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 09:56
この前PC○レクトってとこでi1620申し込んだら
クレジットの申込書と「10%上乗せしてあります」って紙が送られてきた。
金額があまりに違って驚いた。
HPに載ってる値段って現金特価なんだって。
だからカードで買うと+10%みたい。知らなくてビックリした。

みんなもネットの通販で買うときは、ちゃんと確認したほうがいいよ。
>>312
ちゃんと確認というか、それは商取引上当たり前だろ?
カードの場合は手数料がかかるだろ。分割手数料の事ではなくて、
販売した店側に数%の手数料を引いてカード会社から入金されるんだよ。
だから、前もってカード利用の場合販売価格にその分を上乗せする業者もいるさ。
カー用品店や飲食店(夜)なんかは乗せてくるね。
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 11:39
日本なら現金一括払いが一番!
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 11:49
カードで買うと盗難も保険が適用されるよ。
落として壊しても保証されるよ。

みんな意外と知らない。
>315氏
カードをほとんどつかったことが無い厨房なので、
カードでの保険について教えていただけませんか。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 12:38
学生用Tuo JCBカード(年会費無料)より抜粋

------------------------------------------------
お買い物保険「ショッピングガード保険(海外)」
が付いております。万一海外で購入された商品が、
壊れたり盗まれたりした場合、ご購入日から90日間、
年間最高100万円まで保証します。
------------------------------------------------

国内購入は対象外。
やっぱり無料カードだとだめなのか?
おいおい。学生なのかよ。
社会人なってからでもいいから、カード会社のサービスは目を通しておいた方が良い。
http://www.mccard.co.jp/card/card_ygold.html
たとえばこんなの。JCBよりもこっち使ってる俺は。
319317:2000/11/08(水) 18:15
>318 さんきゅ
やっぱり有料会員は国内保証が効くんだ。
でも保証は90日間なんだね。
カバンや、腕時計買うには便利だけど。

i1620買うときは現金で安く買って、
浮いた分で、EMSかショップ保険にはいるよ。
320>313:2000/11/08(水) 20:00
それはカード業者との契約上、店としておこなってはいけない行為では?

カード会社に「どーなってんだよ!」とクレームを付けると、
カード会社より返金→ショップにはカード会社より警告となります。
物が高額なだけに、カード会社にクレームを付けてみては如何ですか?

ただ、おっしゃる通り小さなショップでは5%程度の上乗せは結構ありますよね。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 20:20
そうそう、カードを使うと値段が違うってぇのはNG
だから、ガソリンスタンドは現金会員価格と言うし、
カメラ屋はポイントカードのポイントで差をつけてる。
また、値切りのできる店の場合「現金で買うから」ってぇのを
交換条件に使う。
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 11:32
気がつきゃX20 24Jが16万円台に。しかも在庫ある。
i1620購入予定者が、こっちに流れてもいいかもね。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 11:44
i1620在庫無き今。こっちに浮気しそう…
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/pa_0010/ds_hard.htm
>323
東芝って、CD-ROM別売りにしてません?
TPclubの2ロット目の話題が見つからなくなっちまった。
どの会議室に移転したのやら…。

しかし、安く買うにはあと1ヶ月くらい待たなきゃいけないのかなあ…。
1月になったら、新モデルが出るのかなあ…。
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 13:44
あげ
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 07:38
マジでもうi1620って手にはいらないの??

近所の量販店の高いのを買うしかないか・・・。
22万くらいのを(藁
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 08:44
結局底値はセレクトの152000円だったんだね。
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 11:50
このままでボーナス商戦大丈夫なのか?IBM
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 13:36
というかi1124の新モデル発売前にi1620の在庫さばくっていう目的は
達したからな。IBMの戦略はさすがだ。
戦略、ねぇ...
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 17:12
じゃ、次の戦略は何なんだ?
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 22:27
IEEE1394の周辺機器使っている人っている?

ていうかみんなどういう風にThinkpad使ってるの?
私は会社でのデスクワークに使うくらいです。
一日中机に座っての作業。持ち運びは家との往復だけです。
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 22:33
>333
家帰って2ちゃんするだけ。
でもA20pにしてよかったよ。
狭い画面じゃ3レスくらいしか一度に見れないからな。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 23:49
>334
モバイル2ちゃんねらーなのかぁ
私もしようかな。
でも会社だと2ちゃんねるは恥ずかしくて見れないや(笑)

336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 23:53
>335
モバイル2ちゃんねらーじゃなく省スペース2ちゃんねらー
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 03:22
CHAMPが¥164@`800 に値下がりしたらしい。
kakaku.com情報
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 20:28
まだ在庫が確保できるようになったのかな?
339>337:2000/11/11(土) 22:58
価格COM上では164800円だけど
店のHPと見積もりでは183000円のままだったよ。
価格COMではよくあるパターンだよね
340名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 00:57
価格COMは使えません!
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 17:11
価格COMは広告料を高く払ってるとこがいいお店ってとこあるからね〜。
PCサクセス以外にもあそこにはヤバイ店が多い。
あんまアテにしないでいろいろな掲示板とかみたほうがいいよ。
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 11:14
他にこの機種が話題にのぼってる掲示板ってある?
ThinkPad Clubと、Yahooは見てみたけど…
価格COMだけで1スレッド作れそうだな。
どこの板に当てはまるのかわからないけど。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 20:49
ここくらいかな〜。
人気機種なのに意外とないね。
今月の日経モバイルにi1620とLavie M LM600Jの比較の記事があったけど
なんかLavieの方が評価高かったぞ!
納得いかね〜

価格COMスレッドきぼんぬ
あったら書き込みするぞ。
345名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 22:13
日経モバイルの比較記事ひどすぎ。
主観ばっかでまともな比較になってない
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 23:38
日経モバイルの記事、客観的評価どころか
いっちゃってるIBM教信者VS良識のあるユーザー
って感じで、わざとIBMの評価落とそうとした書き方だよ。

ありゃ、絶対NECが…
347343:2000/11/13(月) 23:51
作っちゃおかな。価格COMスレッド。
これってハードウェア板?パソコン一般板?

とりあえず、トラフィックがすく時間まで、
目立ってわかりやすい価格COMスレッド名募集!
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 00:03
そういう盲目的なIBM信者いることはたしかだけど、あれはひどすぎるな。
なんか、昔のMac信者たたきを見てるみたいだ。


349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 00:14
>>345
板違いかもしれないけど
Panasonic CF-B5R と Sony Vaio SR9の時の記事も凄かった。
Office2000がついてるかついてないかがポイントになっていた気がする。
なにを比べるのかよーわからん。
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 00:39
iシリーズなら俺もLavieM薦めるがね、X20ならともかくとして。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 02:28
なにがどうそんなに違うのかい?
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 11:03
iシリーズ用に開発された筐体はヘボいけど、
上位機種と同じ筐体を用いたコンシュマーモデルとしてのiシリーズなら、結構いいと思うぞ。
いちおう作ってみました。
「価格COM スレッド」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=974168050

う〜ん、なんのひねりも無し。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 12:43
・・・買っちゃったよ〜
X20の34J。
今使ってる535Xがちょっとイカレ気味だったんで。
240Zとどっちにしようかと迷ったけど、やっぱX20のほうが
よかった。
今日納品の予定。すっごい楽しみ〜。
355ばか〜ん:2000/11/14(火) 13:39
IBMに「日経モバイルの記事は本当か?」とかいって電話をかけてみるか?

356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 17:45
i1620早く出荷しろIBMという意味も込めて
       あげ!

>354
商品届いた?
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 18:57
昨日、秋葉歩きまくったけど安売りの店での1620は在庫なっしんぐだった。
なんかムカついてきたのでヨドバシで実質22万だよ。
最安値より5万高(税込み)だよ・・・トホホ。
でも何かスッキリしたよ。
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 21:24
>357
それならX20が買えたのでは?
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 21:29
だいたい1年でゴミになるものを3万かそこら安く買うために
2ヶ月も待っても仕方ないと思うのだが。
360ばか〜ん:2000/11/14(火) 21:45
>359
1年たったら捨ててるわけ?
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 23:54
>359
いや、3年は平気でもつぞ。普通ノートでやる用途なら。
逆に2ヶ月早く手に入れるために3万円払うことが、
貧乏人の私にはわからない…

たいていモデルチェンジの時期をねらうので。
人それぞれやねー。
363354:2000/11/15(水) 06:36
えへへ。
来たよ〜X20。
535と並べると、ずいぶんでかいね。
余計なアプリケーションがなくって(いつものことだが)
本当にすっきり。
ちょっと時間がなくって殆どいじってないけど
キーボードがいまいちかなぁ。
535に慣れてしまったからかもしれないけど。
これから更にいろいろ削って、もっとすっきり
させま〜す。
364354:2000/11/15(水) 09:57
・・・CD−ROM(カードね)のドライバが入らん。
おまけに無線LANも。
くぅぅ〜
ところで、ConfigSafeってなんか役に立つことある?
3651620ユーザ:2000/11/15(水) 18:24
1620を158900で3週間前に買いました。
液晶を閉じてスタンバイ状態で、ちょっと触るとスタンバイが解けるのです。
ちょっと華奢かとも思います。
X20の方でそのようなことはありますか?
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 19:08
>>365
俺が使ってるi1620はそんなことないので多分不良です。

ところで俺のi1620、ベースのサスペンド時の取り外しが出来ない
んですけど。外そうとするとブザーが鳴る。
ホットスワップをしようと思ってベース手前のボタンを押しても
OSの方で反応がなくて結局電源落として取り外す羽目になったり
することもたまに。
OSもしくはドライバをを再インストールすれば直るのか、BIOSを
アップデートすれば直るのか、それともベース或いは本体の不良
なのか分からない。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 20:55
>365
僕もi1620で、今ふたを閉めてスタンバイにして
とんとんたたいたり振ったりしたけど何ともならなかったよ。
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 23:21
>365
どこで買ったん?
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 12:09
ところで、まだ入荷されないのかね。
i1620の第2ロット。
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 14:18
それってうわさでしょ
第2ロットはでないと思うよ
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 18:40
性能は第1ロットそのままでいいから、出荷してくれ!
商品無さすぎ。
かといって在庫ある店は22万って高くて手が出ないし。
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 23:31
このまま i1620が安く入手できないんなら、
代わりに何買えばいいのかなぁ!?
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 00:02
おめーらってホント貧乏人の悲しさかしらんけどアホだねえ。
所詮半年で時代遅れになる製品を2割かそこら安く買うために
ごちゃごちゃ2ヶ月も迷ってるんだから。

オレ?発売日にX20買って2ヶ月遊んで飽きたから今日売ってきたよ。
買いと売りの差額7万くらいかな。もうすぐ予約したT21がくるから
その支払いに充当。
374名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:45
A20m 31J(Cel-500 12GB 64MB 24xCD 15inchLCD 1024x768)
買ったよ。税抜き178000円で手数料等込みで20万円。
今日届いた。
Win98消してWin2000入れて動作させました。15inchもあると
大きくていいですねー 発色が悪いような気がしますが大きいので
許せます。
でも概して満足。
375:2000/11/17(金) 00:47
>オレ?発売日にX20買って2ヶ月遊んで飽きたから今日売ってきたよ

誰も訊いてませんよー。
376375:2000/11/17(金) 00:48
イヤン、ズレたの。
377おばか:2000/11/17(金) 01:25
適正価格ってなんだろうね…
差額ってなんだろうね…。
378>371:2000/11/17(金) 03:04
11日の土曜の話だけど
日本橋のナニワ電機1620が18万で現物もあった
今でも通販の送料込みでこの値段でやってるんじゃないかな
それでも高くなってしまったのには変わりないけど・・・
古い話ですまん
どうせおいらは貧乏人。
1620が3割落ちると1ヶ月の生活費ができるのだ!
金持ちにはわからないだろうけど
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 16:50
priceGAZの方ではとうとう200@`000以下がなくなっちゃったね。
これだとポイント10%分が貯まる新宿のカメラ屋で買うのと
あんまり差が無い気が。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 20:02
10月の終わりに通販で注文したi1620がまだとどかね〜!
来週届くみたいだけど・・・
待ちくたびれたッス。
壁紙までThinkpadの犬にして待ってるのに(笑)

これだったら多少高くても店頭で買ったほうがよかったかもなぁ。
382アホ:2000/11/17(金) 23:27
オイ373
貧乏人を馬鹿にするな。T21とはダサい選択だったな。
節穴野郎め。
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 04:27
まぁまぁちんこユーザー同士でケンカはやめようよ。
仲良く仲良く。

私は個人的に安くて性能がいいほうが好きだけどね。
お金がある人は高いほうを買うという選択肢もあるってことで。
iシリーズはリーズナブルで今までIBMのノートPCが
買えなかった私みたいな人にも手が出るから好きだ。
384ロリコン:2000/11/18(土) 04:34
いや、煽りだってのは、わかってるから、
あおりに対する、それなりの楽しみ方ですなあ。
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 04:46
コンシューマー向けにはAやTを流そうとしないIBMの
販売政策にはいささか不快感を持っている。
無論iシリーズを好む人もあるだろうが、とりあえず
広告したものは店で買えるようにしろ。
また、オプションのドライブやドックなども扱っている店が
ほとんどないのが不満。
386名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 05:06
>>385
確かに。
ミナミみないな店もあるけど、あれは特別だもんなぁ。
みんながみんな行けるわけでなし。
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 05:16
オプションのCD-RWほしいなぁ
けど安売りしてるお店ないし。
5万。。。高すぎる
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 12:58
オプションのCD-RWはたしかに魅力!
次の製品で標準装備にしてくれないな。

他の選択肢としてはIEEE1394のCD-RWだけど、これもまだ高い。
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 00:48
今i1620って店頭では22万円辺りですか?

まだ発売後2ヶ月程度ですが、3ヶ月あたりから
その手の店でもそろそろ下がるかな、って言う気もしてるんですが。
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 09:42
>389
スレ全部読んでけばわかるけど一度ガクッと値下がりしたんだよ。
10月中旬〜下旬くらいにね。
最低価格152000円までいった。
でも11月に入ってから急に値上がり&品薄
そんで今に至る
391名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 10:00
チンコパッドってレーシングカーと同じ素材で出来てるってCMでやっているけど、カーボン素材なの?
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 10:04
>>391
カーボンファイバー使ってます。
最近はそれにチタンを混ぜたのも。
金属と違って歪まないのがよい。
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 01:41
i1620を彼氏に見せたらカッコワルイって言われた。
VAIOのほうがカッコイイじゃん、だって・・。
一般人からみたらあんまり格好良くないのかなぁ。
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 01:59
一応、貧乏人向けにもIBMは出荷してあげてます・・程度の機種だからね。
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 02:27
i1620を買う君の方がおかしい
VAIOにしなさい。君がもし本当に女なのであれば
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 02:36
つまり国際事務機の魅力・ブランドとは実用品としての機能美なのだ。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 07:16
>395
なんで?
398>393:2000/11/20(月) 08:08
X20を見たら、そんなこと言えなくなるよ。
VAIOなんてカスだなと思えてくるよ。
IBMでもショボイ製品を出すんだと感じた。
貧乏人でも買えるチン庫パッドは必要ない。
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 13:38
ThinkPadは軍用品の美しさに似たようなものがある。
機能美を追求したもののデザインには隙がない。
たとえばオメガのスピードマスターのように。
ただ、これは一般に受け入れられるものではない。
この機能がどう意味を持ち、活かされているかを、
深く知っている人だけが楽しめるもの。

一般の人はスウォッチみたいなバイオに走るのは当然でしょう。
誰でも理解できるデザインですから。

iシリーズのデザインはたしかに中途半端だと思います。
あの色彩感覚じゃ、へたすりゃバイオの方が高級感あるもの。

でもi1620買う予定。
性能的には間違いないからね。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 13:47
最初は、色だけの違いかなと思ってたけど、肌触りも全然違う。
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 16:52
i1620にMSOfficeプリインストールモデル登場。
それはいいんだけど、今までのモデルのIBM直売価格が
2万円値上がりしてるんですけど。
403なちゅれ:2000/11/20(月) 17:34
i1620の価格が上がってるのは、i1124の新モデルを売るタメじゃないでしょうか。
量販店でも19万と、こっちの方が魅力的になってますものね。
性能はあんまり変わらないし。
このモデルはシンクパッドの恥さらしモデル。認めない
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 18:57
現状のラインナップとibm.com/direct価格

i1620(23J、2DJは12/25までのキャンペーン価格)
2661-23J \218@`000 -> 2661-2DJ(23J - ウルトラベースX2)       \198@`000
               2661-2WJ(23J + PHSワイヤレスステーション) \268@`000
               2661-2CJ(23J + Office 2000 Personal)     \249@`800
X20
2661-24J \229@`000
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 19:10
ThinkPad Clubでも「i1620 VS X20」が出始めたよ。
結構参考になるよ
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 21:22
i1620が黒くなってるようなのだが気のせいか?
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 21:58
えっ!マジ?
私が注文したi1620、ちょっと黒いといいな。
汚れとかいうのはナシね
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 22:08
X20の塗装ていどのものに高級感を見出してるのはドキュソだね。
AやTとちがってXは一般出荷もされるモデルだから厨房向けに
そういう細工をしたのだろうが。
770をしらずして600をありがたがってるやつらも同様にドキュソだね。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 22:25
>409
言葉遣いがイタイ

こういう奴がいるからチンコ信者ウザいとかいわれちゃうんだよなあ。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 22:28
>410
おまえみたいに具体的な指摘もなしで漠然と「イタイ」
とか言うだけの低脳はお呼びでない。
412判定君>409vs410:2000/11/20(月) 22:52
判定いたします!
409の負け!

>770をしらずして600をありがたがってるやつらも同様にドキュソだね
ぎゃっはっはっは!
き、君、コンピュータ詳しいんだね! すごいね!
シンクパッドの恥さらし!!名前変えて売ってくれ。
こういうバカユーザを増やすのはIBMも少し考えて欲しい。
> 414 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう投稿日:2000/11/20(月) 22:55
> こういうバカユーザを増やすのはIBMも少し考えて欲しい。

こいつ言葉遣いがおかしい。本物の馬鹿なんだね。
わざわざ絡んでくるところも馬鹿だし。
きっと正真正銘の馬鹿なんだろうな。そうだよな、馬鹿 >>414
416なちゅれ:2000/11/21(火) 00:35
盛り上がってまいりました〜。
417あんち:2000/11/21(火) 01:19
ヽ(^。^ヽ )〜  〜〜( ノ^o^)ノ やれやれぇ〜ぃ!
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 04:29
A20mにメモリを増設したいんですが純正のメモリは高いです。
デスクトップ用の安いメモリを差していいんですか?
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 05:06
412って、例の34みたいな文章だ。
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 05:26
そんな事よりもだな!
i1620は黒くなったのか?
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 06:53
A20mにメモリを増設したいんですが純正のメモリは高いです。
デスクトップ用の安いメモリを差していいんですか?
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 07:37
>421
ネタとかじゃないよね?
一応マジレス。ノート用のメモリじゃないとダメだよ。
純正メモリじゃなくても動くから、thinkpad clubあたりで
でているメモリを参考にして買うといいんじゃない?
ちなみに私はメルコのメモリを頼んだよ。
64MBで8900円くらいだった。
423421:2000/11/21(火) 08:28
マジレスありがと〜
64MBのままだとWindows2000が遅いんです・・・
メモリも自分で調べられないバカまで使う世の中になったか・・・。
425名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 11:01
下がれ〜下がれ〜下がれ〜
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 11:53
Thinkpad Club が見えなくなっちゃったけど,どうしたんでしょうね?
URLはここでいいと思うのですが…
http://www.thinkpad-club.com/
427名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 12:43
>>426
今は見えてるよ
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 12:51
間違って下げたage
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 19:11
PC−HEAVYでi1620が
限定5台、\183@`000で出てるぞ。
買いそびれたやつは急げ!
431名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 19:33
あとは下がるだけじゃないかな?
12月中旬だといくらぐらいになるかな。
その頃に買う予定。
432あああ:2000/11/21(火) 20:00
また下がりはじめたね。
ここから自然に下がって行くでしょ。
他モデルとの兼ね合いもあるし、
IBMは出荷調整とかしてんのかな…。
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 20:48
PCボンバーで179@`800円ですよー
434381:2000/11/21(火) 23:06
ていうか10月の終わりに注文したi1620がまだ届かない・・。
やっぱバッタ屋なんかで頼むんじゃなかったよ。
値段にだまされちゃいけないね、ホント。
バッタ屋は店頭買いに限るよ。
436>434:2000/11/21(火) 23:45
もうキャンセルしてやってくれ。かわいそうだ。
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 00:20
ふつーのショップでも下がり始めた模様 > i1620
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 11:12
ところで、そのi1620ってリニューアルしたのかな?
ファンのところとか。
買った人レポートよろしく!
439i1620を最近買った人:2000/11/22(水) 19:33
超初心者な質問かもしれないんですが、わざわざあちらの板でスレをたてるより
いいと思うのでここで聞かせてください。

i1620のメモリーは「pc100対応」であれば増設できると
パンフや説明書に書いてあります。で、最近話題の非常に値下がり中のメモリ
(例えばPC100で256MBのメモリが\13000ぐらい)というのは、
い1620に増設することは出来ないのでしょうか?

428さんのリンク先を見る限りでは同じPC100でも
対応するものと対応しないものがあるようなのですが、
「PC100」と言う規格の中にも細かい区分があるということですか?

ソフマップで、店員にi1620に対応した256MBメモリを聞いたところ、
彼に教えてもらったメモリは四万円ぐらいする高いメモリで、
kakaku.comに出てくるPC100対応メモリと比較して
あまりにも価格に違いがありすぎるので、この辺の仕組みを知りたいのです。

詳しい方、よろしくご教授ください。
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 20:14
>439
ええと、PCとパーツって相性とかがあるんですよ。
PC100対応のメモリ(もちろんノート用)だからといって
どのマシンでも動くわけではありません。
買ってみて動かなかったら運が悪かったと思ってください。
安いメモリはノーブランドだったりするので、どれと相性がいいかわるいか
わからない場合があります。
だからだいたいみんな下調べして買ったりします。ノート用は高いしね。
ぶっつけ本番で買う人もいますが、ギャンブル性高いのでやめたほうがいいでしょう。
ソフマップで店員に尋ねたみたいだけど、そうやって店員に聞いて買うのがオススメ。
ある程度高いと感じても、動くメモリといわれたんなら保険と思って買うのも手ですよ。
441i1620を最近買った人:2000/11/22(水) 22:13
詳しいレスありがとうございます。
ギャンブル性の高いものだとは知らなかったので、驚きました。
さすがに1万数千円が水の泡になったらシャレにならないので、
我慢して店員推奨の高いメモリーを買うことにしようと思います。
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 22:20
>>439
256Mで13000円くらいって、168ピンのデスクトップ用じゃないですか?
ノート用は下のほうに書いてあるSODIMMってやつですよ。
メーカーものだと店員さんの言う通り3〜4万円くらいするでしょうね。
買うときは、440さんの言う通り、実績のあるものを教えてくれるお店か
相性で返品・交換ができるお店を選ぶのがよいですね。
まぁ、だめもとでノーブランド買って、だめだったらヤフオクとかで
売り払うのも漢らしくていいかも(?)
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 22:39
>439
多分種類を勘違いしとる
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 22:54
あー早く某茄子でねぇかなぁー
すぐに買うぞー
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 23:36
あー、ひさびさThinkpadらんどいってみたらHPいろいろ更新されてるジャン
雑誌の広告にも最近でかでかとi1620でてるし
やっぱこのモデル人気あるんだなぁ。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 00:47
この前テレビCMもやってたよ。深夜だけど。
X20(i1620かも?)が無重力で回ってた。
スペースシャトルどうのこうのと言ってた気もする(うる覚えすぎ)
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 13:02
アスキーとかの広告になんか詳しくでてたよ。
ホントにスペースシャトルに乗るときずっとThinkpadもっていったのかな。

自分の持ってるモデルがああいう風にデカデカと広告にのってるとうれしいね。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 18:41
今日店でThinkPadの新しいカタログ見たら、
いつのまにかi1620が4種類になってた。
1:スタンダード
2:ベース無し
3:Office2000付き
4:PHSカード付属(P-in comp@ctではなく無線LANっぽいやつ)

一般販売店には3が入荷されるのかな?
あげとくよ
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 22:40
>448
4のPHSカードのモデルが気になるなぁ。
ノートパソコンだしやっぱ家の中ではワイヤレスで
使いたいもんだ。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 20:21
価格COM見てみたけど、1620の値段ほとんど更新されてないね。
まだまだ品不足なのかな?絶対今日は値下がりすると思ってたのに。
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 00:02
1620の本体にはスピーカーついてるの?
カタログにはウルトラベースに内蔵みたいなこと書いてあるけど。
カタログの写真にもそれらしいの無いみたいなんだけど。
453名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 04:11
今週になって価格.COMからi1620の最安価格更新メールが
結構来るようになったよ。と言っても18万円台。

話は違うけど、X20の筐体って汚れません? デモ機で遊んできたけど
あのゴム質の塗装ってほこりがくっつきやすそうな気がするんですが。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 07:57
>453
X20使ってるけど汚れるよ。凄く汚れる。
それがチョット難点。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 21:01
あー、やっぱり汚れやすいですか。
あの質感や肌触りに萌えてしまうんだけどなぁー > X20
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 21:42
1620見てきたんだけど
キーボードの上のツヤツヤの黒がどうも気に食わん。
そこらへんどうよ。
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 21:45
お掃除するのもまた楽し!!
えへへ
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 14:14
あげるぞこんにゃろ
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 14:37
>>456
キーボードの上ってどこ?
i-Seriesって書いているところ?
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 15:25
1620まだ高いままです。
15万円台だったころは一時的に倒産物件のような品物が
バッタ屋に流れたんでしょうか?
あの時買っておけばよかった・・・・。
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 15:41
16万、17万ぐらいなら結構あるよ。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 15:49
どこなの?教えて!
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 16:11
あそこ
464名無しさん:2000/11/26(日) 22:19
つくづくいい買い物だったと思うよ。>1620
158700円でゲット
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 00:20
いいなぁ。
欲張ったおかげで一ヶ月経った今でも入手できず。
もうこのオンボロビブロに嫌気がさしてるっていうのに。
16万円の店教えてくれ!
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 07:30
もう、しばらく16万円台はいかないんじゃないかな?
17@`8万で妥協したほうがいいよ。
品薄みたいだし10万円台で買えるだけありがたいと思ったほうがいいかも
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 12:23
いまだ置いてない店もありますしね。
もっと供給できないのかな?IBMさん。
468あああ:2000/11/27(月) 17:57
2ろっと目の1620ってのもガセだったみたいでしね…。
くそう…。
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 22:54
IBMの通販だとi1620のいろんなタイプのが
12月中旬に入荷ってかいてあったね。
そのくらいにまた出回るのかもね
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 02:14
中旬かぁ。待てないよ〜
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 10:11
i1620の新機種(?)ってまだでないのかな?
だってでたのって9月でしょ。そろそろでたっていい気がするけどな
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 10:54
新機種で変更されるとしたらどこだと思う?
CPUが変わるのは当然として、HDを増やすのはつらいんじゃないかな。
20GBってすでにかなりなものだもんな。
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 11:57
厚さ9mmで20GBよい大きいHDってまだないのでは?
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 13:15
客に「i1620(23J)とX20(24J)のどっちにするか?」と迷わせるくらいなら
X20にi1620のおまけ(IEEE1394、容量の大きいバッテリーとHD、ウルトラベース)を
全部つけて、なおかつi1620の価格で出したほうが絶対いいぞ > IBM

# 無理だって(藁
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 13:48
>>474
店頭価格20万なら速攻買うぞ!
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 18:10
明日i1620が家に届きます。
早く触りたい。

ところでi1620を使ってる人に質問なんですけど
WinMEバグっていませんか?
私は家のデスクトップ機にMEをいれたんですけど
1週間くらいでIE5.5がぶっ壊れてダメになりました。
(無茶な使い方はしていません)
マシンが来たらSEと入れ替えようかと思ってますけど
MEのままでも十分安定しているのならそのまま使いたいです。
みなさんはそのまま使ってますか?
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 18:46
よかったですね。手に入って。
私はもうあきらめました。年内入手は。

でもIO−DATAからDVD読み込み可 CD-RW IEEE1394モデルが
発売されるのはうれしい。
これi1620にぴったりですよね。まだ高いけど。
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 19:47
>>476
バグってるというか、とにかく安定しないですね。
普通にエクスプローラ使ってるだけで平気で固まりますので。
他のところにも書いたけど、初めて起動させて1時間後に早速
フリーズしました。
メモリ64MBのままで使ってるけど、それだけが理由とも思えない。
いままでTP535でWin95OSR1使ってたけどその5倍は安定して
ないです。SEの方は知りませんが。
安いうちにWin2000買って入れ替える予定。

>>468
今出てるのって2ロット目じゃないんですか?
一部添付ソフトが変更されているようですが。
ホームページビルダーがバージョンアップされてたり。
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 21:08
俺のもMEの不安定ぶりがすごかった。購入後、固まりまくったときは大後悔。
とはいえ、windows2000にしてメモリ128M増設したら非常に安定し、
今のところフリーズしてないです。

ところで、トラックポイントが早くもすり減ってきて、だいぶへこんで
来たんだけど…。交換は出来ないのかな?
480名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 21:35
普通,予備のキャップが2〜3個ついてるじゃない?
本当に持ってるの? >>479
481名無しさん:2000/11/28(火) 22:41
>>480
トラックポイントの替えのキャップなんてついてないよ??
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 23:20
もしかして値段上がってきた??
イヤーン
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 23:22
>>481
アクセサリの箱の中に入ってないか?
X20は1コだけ入っていたぞ。

X20が今日届いた。
色とLANが決め手でX20にしたんだが、
この汚れが目立つ塗装はなんとかならんかな。
i1620に買いなおそうかと思ったら、
いつのまにか価格逆転してるよ。やれやれ...
484479:2000/11/28(火) 23:30
ほんとに持ってるぞぅ。16万3千円で買ったよ。
予備のキャップ…あったっけ?もう一度探してみるよ。
買ってきたときはプラスチックのカバーみたいなのはついてたけど
485479:2000/11/28(火) 23:32
書き忘れたが俺のはi1620。
486名無しさん:2000/11/29(水) 00:29
>>483
よく見たら1個だけ入ってた。ごみんに。
ついでに良く見たらねじも一本入ってた。なんだこりゃ。
頭のねじが外れてたんでしょ
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 07:31
トラックポイントのキャップって秋葉のお店で売ってるらしいよ
>477さん
私もそれ買おうと思ってるんですよ。
CD-RWもDVDもほしいと思ってたし、IEEEの周辺機器がほしかった(笑)ので
ホント、ジャストのタイミングですね。
5万だろうが買っちゃいます!
・・ボーナスもでないのに、トホホホホ・・
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 18:54
まだ買ってないみなさ〜ん
PC-HEAVY でi1620が\19.5万、限定5台で出てますよ〜
わたしはもう少し様子見ますが…
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 19:25
>489
様子をみてるとどんどん商品の相対的価値が下がってくるような
気がします。
あんまり手に入らないようだったら違うモデルのものを考えるのも手かも
しれませんね。
491あああ:2000/11/29(水) 20:42
>492
まったくですね。
あの価格のつけ方をみてると、「なめられてるなあ」とつくづく感じますからね。
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 20:52
ついに値段が二十万円台に…。
五万円近い値上がりなんて、現実にあるんですね。
値段って下がるだけだと思ってたんでビックリ。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 21:23
今にして思えばあの値下げはなんだったんだろうという気もする。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 21:31
ボーナス出たら12月の中旬ぐらいに買って年末年始の
休みに放浪するのに持っていこうと思ったのに・・・・。
果たして2週間でどれくらい下がるか!
18万のとこあったよ。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:46
やた〜!とうとう我が家に届いたよ、i1620(涙)
画素欠けなし!ラッキーでした。

ただ、最初にアプリ入れようとホームページビルダーをインストールしたら
途中でフリーズ。
再起動したものの中途半端になって再インストもできない状態。
さっそくMEの復元の機能にお世話になりました(笑)
復元後、またインストールするものの同じ現象が・・。
ただいまリカバリ中です。。鬱だ氏脳
(書いてるうちにテンションが下がってきました)
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:51
>>496
それはビルゲイツからの試練です。
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:12
新機能のシステムの復元を使うようにとの陰謀とみたw
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:16
付いてるモンは使わないとな!(w
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 12:18
来年には出さないと言っていたMeセカンドエディションが出るとみた。
もちろん安定性は治らずに。
501名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 18:47
え、MEのSEがでるの?
もういいかげんにしてよ〜

ところで、i1620はリカバリCDついてるんだけど
リカバリしても最小限のソフトしか入ってないね。
リカバリCDいらんって思ってたけど、これならいいなぁ。
MEの安定性はおいといての話だけど(w
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 14:07
i1620がここまで入手困難なら、
他のメーカーへの乗り換えも考えるようになりました。
どこの何がいいでしょうかねぇ?
それとも辛抱強く待つべきか?
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 16:53
>502
ダイナブックは?
私はi1620とダイナブックSSどちらを買おうかなやみました。
結局i620が手に入ったんでそっちにしましたが。

おとといマシンが届いたばかりなんだけど
IBMのサポートセンターって、半年までしか利用できないんですね。
ちょっとビックリ。サポートセンターを利用したかったらお金を
払わないといけないみたいです。

あと今日メモリの増設しました。プリンストンのメモリですけど
しっかり認識できました。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 19:19
w-oneでi1620が¥189@`800で出てますね。
505000:2000/12/01(金) 20:09
dellとか、コンパックもいいよ。
入手困難で、高いし、i1620は見限ろう。
189000円なんて、バカな価格をつけてんなよ>ショップ
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 20:52
自分もi1620買おうと思ってたけど、違う機種探します。
20万円なんて高すぎです。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 21:09
20万は高くないだろ。
15万が安すぎただけで。
同じような性能のGatewaySOLO3350も20万円前後だし。
自分でタイミング逃したのに逆ギレされても…
(プ
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 21:31
店頭でみると21@`2万とかって普通じゃない?
秋葉の通販が安すぎるだけって思えば別に腹はたたないんじゃないかな。
長く使うものだから一時の感情で走るのはよくない。
じっくりと考えて買うべし(Thinkpadじゃなくてもね)
落ち着いて落ち着いて

18万ならあるだろ。というかこのモデルそれほど人気ないらしいね。
売り上げランクにでてきたこともないし。

今の品薄も初めに出荷した分がたいして良くはけなかったのが暴落につながり
IBMが出荷を絞ったからからのようだし。
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 21:36
>510
初め24万8千円なんてしゃれにもならん価格で出して総すかんくったんだろうね。
このところのThinkpad人気は安売りのためだということが露呈しました。
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 21:45
>>512
何を今更。iシリーズなんてそのためにあんだし。
今の所成功してるようにも思えないけど。
514名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 23:06
安売り叩き売りちんこぱっど。
皆さん逝っちゃってください(笑)
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 07:07
gatewayの価格設定は高めだと思うなあ(全体的な印象は)。
まあ15万が安すぎってのは、そう思うけど。
一部に人気だからって、一時期15万で売れた物を、
今になって20万で売りつけるってのがなめてると思う。
見苦しいというか、小さいというか。
i1124と同じくらいの価格で良いんじゃないかな。
516515:2000/12/02(土) 07:16
12月中旬には、もっとたくさん出荷されるのかな?
そうしたら、価格もこなれるのかな?
1月に新モデルが出ちゃいそうだけどね…。
だいたい3ヶ月周期だよね。IBMはもうちょっと長かったっけ?

ところで、X20 34Jが安くなってるね。pen3のやつ。
22万で売ってる。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 13:25
>>515
まったく同感。
いずれにせよ次のモデルが出れば暴落確実だね>i1620
そのとき初めて適正価格になる。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 07:05
会社にi1620をもっていきました。
人だかりができてうれしかった。

B5ノート用の角型クッションケース買ったんだけど
ドッキングベイつけてると入らねぇ〜
しまるとかそういった次元の問題じゃなかった(笑)
しかたないのでクッション素材のナイロンケースにいれて
トートバッグにいれてもちあるいてます。
519aa:2000/12/03(日) 08:45
>518
>人だかりができてうれしかった。
……。
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 01:21
見た目で選ぶなら、やっぱX20だろ!?
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 08:40
「見た目で選ぶなら」の話はやめてん。
う゛ぁいおが出てきて、荒れるよ〜。
つーか、俺もう゛ぁいおのことを書こうかと思っちゃったよ。
バイオのかっこよさは素直に認める方だけど、
あの黒いバイオはどうかと思ったよ。
悪い意味でのチープ感たっぷりでした。
#それがねらいなんだろうけど、コストケチったとしか思えん感じ。

まぁ、iシリーズもチープ感ばりばりだけどな。
中身がいいから外面は気にせんよ。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 19:34
ところでIBMにはクリスマス商戦なんて考えはあるのかな?
なんとなくAppleはやりそうだったんで…
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 19:03
日を追うごと微妙に値段が上がってるね。1620
下がる気配はない。
同クラスの東芝ダイナブックSSが16万。
マジで考え直そうかな。
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 00:08
でもなーんか12月中旬から1月にかけてマイナーチェンジして
win2000入ったのでそう。i1620
そしたら旧モデル下がるでしょ・・しかし正月使えないと厳しいしなー。
ダイナブックいいけど、バッテリーの持ちと外装が壊れやすそうだし。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 07:45
誰か添付されてたロータス使ってる人いる?

インストールしたら起動時にシステムリソースが45%だった(笑)
すぐにはずしたけど。

あんまりいいソフトはなかったけどホームページビルダー2001が入ってたのが
うれしいな。前から使ってたから
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 11:37
>524
TPにこだわってないなら、ダイナブックを買った方が良いよ。
ダイナブックだって良い機体だし、1620が20万は高いでしょう。
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 12:20
>>527
東京芝浦電気は、ネット上の誰でも見える場所に修正ドライバ落ちてないから
ダメ。

Lib70のサウンドドライバ不具合でどれだけ七転八倒したか…。
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 12:26
X20いいですよ。職場でたちまちのうちに4台になった。
ウルトラベースを職場と家用に2台買いました。
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 16:06
もし新機種が出て、旧モデルの値段が下がったとしても、
この供給量の少なさじゃ、期待はできないよ。
531工大生@われz:2000/12/06(水) 17:20
電気屋でHDDを簡単にパクレルから僕はI1620
だけどI1200のHDDって抜きづらいよね。
変なひもみたいなのをペンで思いっきり引いてやっと抜けたけど。
ムラウチ電気楽勝。(ワラワラ
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 19:07
>531
おいおい!それはわれzとかじゃなくて
万引きじゃねーか!
533あああああああああああああ:2000/12/06(水) 20:54
531&532
自作自演の割には面白くないぞ
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 21:30
i1620どうやらもう生産中止してるらしいね、今のスペックは
流通在庫で終わりです。
次は多分cpuのクロックがあがって出るみたい
20日頃で工場のライン止まるから
来年発売かな。
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 21:34
絶対値段下がるからみんなあせって買わないほうがいいぞー>i1620
536工大:2000/12/07(木) 11:21
533〉あ?誰が自作自演だって?根拠の無い決めつけはやめてくれ無能
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 12:25
>>534
その情報は信用できるの?
来年まで待つくらいなら東芝に行くよ
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 21:19
missionで18万円台のがたくさんでてるよ。
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 01:03
i1124にしましょうよ、皆さん。ダメなの?
>>539 ここまできてそりゃないよ。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 03:50
しかし、なんでさっさと買わないのかなー?
 早く使い始められる方が得じゃん。
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 06:51
PCは、ほしい時が買い時でしょ。
待つのもいいけど、きりがないよ。
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 08:29
そうだよね。
たかが2、3万の差だと思えば待っている間に
イライラするくらいなら買ったほうがいいよ。
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 12:12
i1124買おうっと。
1620より小さいし、デザインもすっきりしてるし。
じゃあ皆さんさようなら!
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 13:44
どっちかうの?XGAそれともSVGA?
XGA文字小さくなりすぎない?
546名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 19:01
>545
石丸電気で見た感じ、全然問題なし!
欲しいけどね・・・。もう少し値段下がってからだね。
547あいん:2000/12/09(土) 00:27
543氏の言うことは全くですなあ。後悔の日々…。
でも高く感じると買う気が出ないんだよなあ。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 00:37
X20のボディーカラーってiシリーズに共通するあの”シルバーブラック?”調
なのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
549名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 00:47
>>548
真っ黒でしょ。
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 00:52
>548
黒くてつや消しだ、かっこいいぞ。
でも、手が汗かきなら止めた方が良いぞ。
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 01:02
>>549
>>550

ありがとうございます。
最近店頭で見るのがiシリーズばっかりで、少々あの安っぽい色に
落胆しておりました。X20-34Jでも買います。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 09:02
>547
デスクトップあるから、そんなに急いでほしいわけじゃないんだけど
逆にそれが買う時期を逃してしまった。
248000円から152000円までになった流れをずーと見ていたから
ほんとに高いと感じると、買えないですね。

3万違えば予備のドッキングベイも買えるし、メモリ買ってもいいしね。
ただ出来れば年内にほしかったけど。
出物が出るのはもう無理かな、ボーナス出ちゃったから。
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 13:53
>552
全く同意です。いったん15万までなったものなので、
今の値段はやっぱり高く感じるよ。
あのときはメモリとCD-RWつけても20万くらいだったのに。

とりあえず私は仕事が一段落する18日まで待つつもりです。
554あいん:2000/12/09(土) 13:54
あ、そうか、デスクトップ持ってるからってのも、
大いにあるなあ。

555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 13:55
15万円台で売ってたmissionにしても、今は18万円台だもんな。
嫌な感じだよなあ。
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 00:25
韓国製のX20買ってみた。23万円也。
早まったかなぁ・・・。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 17:11
どうして韓国製ってわかるの?
558名無しさん@そうだチンコ党に一票:2000/12/10(日) 18:35
X20は韓国製だよ
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 23:16
価格COMのネット通販でX20−34Jを購入した。21万7千円。
240は小さすぎるし、少し安っぽかったけどこれなら満足できる。
600Xに比べると造りが少しもの足りない気がするけれど、
逆にそれに新しさも感じる。
しばらくX20をメインにしてみようと思う。


560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 23:19
>558
あ、そうなんだ。それ聞いてチョト安心した。
X20って、全部「for」なんやね・・・。

>557
箱に書いてある。箱の状態で店頭に出してる店だったので、
買う前に判った。X20って日本製だと思い込んでたんで、
「???」になった訳よ。
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 23:21
十分安っぽいと思うが・・?
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 07:29
i1620も日本製じゃないと思うよ。
だってバッテリーつけるとこの裏に検の字が韓国か中国語っぽい字
(どっちかわからない、すみません)
で書かれてるもん。
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 20:58
IBMに出向してるんだけど社員の人達が特別社販とかでX20-35Jを
3〜4万で買ってたよ。うらやましいぜ。
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 22:05
社員の人はそういったものを転売とかしないのかな?
565>563:2000/12/12(火) 23:12
ウソをつかないように。
社内販売ってバッタ屋に較べてずいぶん高いよ。
567世界@名無史さん:2000/12/13(水) 00:39
iシリーズはOEMじゃねぇの?フタ開けたら堂々と書いてあるよ。
メモリにKOREAとか
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 01:00
>563
嘘ついちゃって誤りにくいのならは
☆怒られ侍☆がおすすめです。http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bobby&key=975780904
あなたに代わって565に謝ってくれますよ。
ぜひご利用ください。
569名無しさん:2000/12/13(水) 01:50
>>567
メモリは韓国や台湾当たり前だろ
CPUはintelということでスリランカとかで作ってることになるぞ
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 02:42
国産にこだわるならNEC買え。
おれのラヴィは底面にMADE IN JAPANと書いてあるぞ。
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 03:50
マジレス
>562
そのマークは日本の字体なら検磁。
これは台湾のEMCマークで電磁波等の規制に適合している事を示すものです。
他にもCEとかVCCIとか書いてありませんか?すべて、同じものです。ただ、地域によって、規制の内容に若干の違いがあったりします。

>563
全くのうそ。IBMの社内販売はバッタ屋のほうが安い時もあり、WEBにも、市場価格が下がったりしたとしても、返金には一切応じない旨の内容が書いてあります。

>567
基本的にパイロットプラントで品質、歩留まり対策の方法を探っている時は、ほぼ日本製ですが、その後は、海外の協力会社の工場等で生産する事になります。
はっきりいって、コストを下げるためです。
iシリーズのすべてがOEMという訳ではありません。前はチップセットがALi製なら確実にOEMだと言えたんですけど、今ははっきりとは言えません。
572名無しさん:2000/12/13(水) 19:25
これで、もう迷うことも無いだろう(本当か?)

> ThinkPad一部モデル価格改訂(値下げ)の発表
> 本日付けで下記ThinkPad(R) 製品の価格の改定(値下げ)を発表いたします。
>
> 2661-24J ThinkPad X20 229@`000 -> 199@`000
> 2661-25J ThinkPad X20 242@`000 -> 209@`000

http://www.ibmlink.japan.ibm.co.jp/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl?db=CONS&year=2000&letter_number=MBL00291-0&caps=N&perc=90
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 19:39
あら!こりゃ安いね
迷ってた人はX20にウッドボール(謎)

ウルトラベースって意外とたいした事なかったよ
外付けCD-RW買えばOKだよ
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 19:47
ウルトラベースはいいとして(あったほうがいろいろ便利だけど)、
IEEE1394ポートの有無はわりと大きな差だと思う。
575食いだおれさん:2000/12/13(水) 20:56
>573.574
ウルトラベース有った方が再インストールの時楽なのかな?
576>575:2000/12/13(水) 21:00
2.5->3.5変換アダプダ使ってインストールCDを書き込む方法が
たいていの場合一番楽では?
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 22:13
>>575
そうですね。
起動ディスク作るの面倒だし。
作り方を分からない人に説明するのはもっと困難だし。

>>576
ノートPCユーザでデスクトップ機を持っていない人もいるのです。
578ドレミファ名無シド:2000/12/13(水) 22:15
たしかにIEEE1394はHDやCD-Rの接続にめちゃくちゃ便利だからなぁ。
店頭価格にもよるけど、私はi1620の方がいい。

で、IEEE1394のCD-RWでインストールって認識してくれるのかな?
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/14(木) 00:14
>>572
i1620も1月31日までの期間限定で値下げされたな。
http://www.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl?db=CONS&year=2000&letter_number=MBL00290-0&caps=N&perc=90
キャンペーンの終わり=新モデル発表か?
580ロリコン:2000/12/14(木) 04:07
この価格改定で、量販店や激安店の価格はかわりますかね?
x20のHDDが20GBならなあ。いいのになあ。
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/14(木) 07:50
ありゃ、i1620も値下げされたのか
バッタ屋価格がどうなるかだな〜

>575
再インストールするにも外付けので十分だよ。
ある程度ネットかなんかで調べればやり方わかるし。

582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/14(木) 12:55
ハードディスク上にあるWIN2000のインストールCDのコピーから
同じHDにインストールできるのでしょうか?
知っている方がおりましたらぜひ教えて下さい。
>>565@`568@`571
IBM社員?
584>583:2000/12/15(金) 16:53
聞いても仕方ないでしょ。
ところで、i1620が微妙に値下がりし始めたと感じましたが…。
やはり価格改定の影響でしょうか…。
1月中旬まで待つかなあ…。どうしようかなあ。
585110:2000/12/15(金) 18:15
いっそ同じようなマシンの上位機種がでるまで待ったら?

そろそろ新機種でそうじゃん。
i1620がでたのって9月だし
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 20:17
新機種ってどこを変えるのよ。
せいぜいCPUのクロックくらいだろ。
あとはせいぜいVRAM増やしてくれるかどうか。望み薄だけど。
T21やA21も同20と比べてそれほど決定的に進化したわけではない。
USB2.0も実用化にはまだ遠い現状で、それほど革命的な進化など
望めるはずがない。

> 日経パソコン12/11@`25号に標記のタイトルでレオ・スアレズ 米IBMワールド
> ワイド製品マーケティングディレクタのインタビュー記事が記載されていました。
>
> この中で今後のIBMのノート戦略について、来年第一四半期に今までの
> ノートパソコンとは異なる全く新しい形の携帯パソコンを、第二四半期には
> 新しい軽量薄型ノートを発表するとあります。そしてこの軽量薄型ノートに
> 関して、ThinkPad240はモデル末期の製品であり新しいノートは10.4インチ
> LCDで、キーボードサイズは犠牲にせずより小型で薄くなる。
> まだ詳しいことはいえないが、きっと驚くはずだ。と書かれています。

なんて書き込みがThinkPad Clubにあったけど。
587Name_Not_Found:2000/12/15(金) 20:26
今時X20を買っている初心者は誰ですか?
上位機種があるのを知らないのですか?
588名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 21:21
なんで上位機種を買わないと初心者なの?(w
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 21:42
>>586
CPUのクロックを上げるのも難しそうだぞ。
低電圧版のPentiumIIIは現状のクロックが最高値だ。
いまさら通常電圧版はないだろうからな。
新CPUの発表まで新製品はでないなこりゃ。
590名無しさん:2000/12/16(土) 02:30
まあ、上位機種とはいえなくても1月モデルは出ると思うよ
505の場合は1月、5月、9月と新型出していて
1620、x20もそれに合わしているように見えるからね
メモリを標準128Mにしてくれたら結構嬉しいけどね
ついでに1620にLANつなげられたら即買いだけどね
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 12:10
i1620が通販店にもぞくぞくと入荷しはじめましたね。
また価格競争再来か?
来週あたりに買おうかな?
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 13:10
>591
どういうこと?詳しくおしえて!
i1620買いたい度120%より。
593名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 14:14
本当に少しずつですが
下がり始めましたね。
でも、まだ18万はするね。
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 15:10
>592
ここを見よ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002003&MakerCD=35&Product=ThinkPad%20i%20Series%201620%202661-23J

ここのスレを全部読めばわかると思うが、
一時極端な値下げ合戦が起こっていたの。そのころは15万円で買えた。

ところが突然の在庫切れで、価格は20万円まで急上昇。
しかもここ一ヶ月以上は購入すら難しいほど供給は不安定。
価格COMの更新がない日々が続く。
一連の異常現象はこのスレでもいろんな推測が飛んでいた。

で、やっとこさ安定供給しはじめたようなので、
また価格競争が始まるかなというわけさ。
来週17万台まで行けばいいな。
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 15:20
>594
スレッド半ばにして、今までの経緯のすばらしい要約。
また仕切りなおしで価格競争がんばれ!
596名無しさん:2000/12/16(土) 19:09
次に16万円切ったら迷わず買おう…
597594:2000/12/16(土) 23:40
>595
さんきゅ!
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 23:58
うるさいと評判のCPU冷却ファンの音がエンベッデッド・
コントローラー・プログラムを入れ替えたら小さくなりました。
なんだかファンの回転数を抑えたようで。
プログラムの入手はこちらから。
ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/thinkpad/izht58/
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 00:10
はじめからプログラムの問題だったのか?
それともファンの不具合をプログラムで無理矢理に直したものなのか?

熱暴走とかしない?
暴走と行かないまでも、長時間使うと不安定になったりとか。
でも、夏にならないと分からない気もする。
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 00:20
594の要約に付け加えるとすれば、

その異常な価格競争騒ぎにより、
本来の「X20 VS i1620」の比較はほとんど語られず、今に至る。
そんなスレ。

まぁ、あのときは価格差が5万円以上にあったから、
黒ボディやPenIII、WIN2000にこだわらない限り、迷う余地はなかったからなぁ。
601名無しさん:2000/12/17(日) 01:21
楽天市場で174@`800円。
まだまだ〜。
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 01:31
おー
スレが急に賑やかになってるぞー。
603>:2000/12/17(日) 03:56
>600
黒ボディはともかく、
当時の価格帯では、CPU、ウルトラベース、バッテリーなどを考えて、
i1620しかかんがえられなかったんじゃなかったっけ?

逆にそれだけの差があったとしても、
黒ボディは魅力的っていう話だったとも思うのだが…。
604600:2000/12/17(日) 04:15
>603
補足さんきゅう。
ようは、「ThinkPadは黒じゃなきゃ認めない!!」
という信仰者以外は、i1620で決定!ということだったかな。
たしかにあの価格差じゃね。

でもまさか価格が逆転する事態が起こるとはねぇ。
i1620しか考えられなかった私も、黒ボディを考えちゃうよ。
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 10:12
>>598
うん、効果ありですね。
以前はちょっと使うとファンが最大回転して、よほど冷やさない限り
それが止まることはなかったのだけど、入れ替えてからはファンの
回転数が抑えられている。それでもスリットから熱気が出てるから
べつに放熱に問題ないように思う。

「IBMのThinkuPad X20ファンがうるさい」という駄スレを
この板に立てて「エンベデッドコントーロラおかしいんと
ちゃうんけ」と書いた者だが、そのとおりだったわけだ。
コントーロラ
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 11:04
コントーロラage
608:2000/12/18(月) 12:05
i1620は価格が1000円くらいずつ下がってるね。
「売り切れ御免」とかコメントつけて。

少しでも高く売りたいのは、商売人としては当然だが、
やり方がみっともなくて、いやらしい(笑)
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 18:25
というこっちだって、少しでも安く買いたいんだから、
同じようなもんでしょ。

そのせいで、前回買う機会を逃した人もいるはずだから。
というか私ですけど…
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 22:23
どこまでさがるんだろうね。
また途中で品不足になることはないんだろうか
611:2000/12/19(火) 03:11
「こっち」と一緒くたにされても困るが、ま、確かにそうかも。
みっともないどうしのさらしあいだが、能動的な方がつらい。

ま、バッタ屋に対してどうのこうの言う価値もないのは(だってあいつらはねw)
全くもってその通りなので、以下略です。

ははは。
612名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 10:27
下がってまーす
下がってまーす
下がってまーす
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 13:39
また価格が下がったぞ。
何度も言っているが、X20もすてがたい。
俺はX20のペンティアムモデルを買おうかと思い始めた。
実際、どっちを買うよ? 
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 14:44
手汗かくならi1620
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 14:47
そんな見方があったか!
X20の方が吸い取りが良さそうじゃない?
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 17:28
>>615
X20の所有者ですが、
X20は汗を吸い取らずにべた付く感じです。
あと、汗の塩分がパームレスト部分に残って白く汚れます。

i1620の方が良かったかな…。
617ちょっと悩んだが・・・:2000/12/19(火) 18:34
本日、おっとにてX2034J 218900円
思わず買ってしまった・・・
618名無しチェケラッチョ♪:2000/12/19(火) 19:01
1620ってVine Linux動きますか?
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 19:47
i1620は、全く汗を吸い取らずに、
ちゃぷちゃぷ貯まりそうですね。
そんなにはかかないだろうけど。
620ドレミファ名無シド:2000/12/19(火) 20:42
i1620注文したぞー!
ナニワ電機で18万円。メモリは楽天で128MB 1.5万円
もう少し待てば安くなる気もするが、前はそれで買い逃したし、
正月休みはこいつで遊んでたいし。

早く来ないかなぁ〜
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 23:03
今のメモリの相場ってどうなんですかね。
こちらで
http://www.pascal.co.jp/pcshop/windows/w-memory.html
256MBのメモリを申し込んだのですが、30200円ってのは安いのかな。
128MBで8370円ってのもあります。
622571:2000/12/20(水) 01:23
TP関係者に会う機会があったので、いろいろと聞いて来ました。
書いている本人の主観も混ざっているので、余り気にしないで下さい。

色についてですが、
各メーカーが銀パソを作るようになってから、社内でも、黒一色じゃダメだみたいな意見が巻き起こり、苦肉の策であの色が出来たそうです。
基本的に、IBMはアメリカの本社が作ったプロダクトガイドラインのようなものに、適合していない機種は、販売してはいけない事になっています。
TPに書かれている、IBMのロゴの色を今の色使いにする事にも、いろいろな苦労があったみたいです。

あと、X20とi1620は基本設計は全く一緒だそうです。どのようなインターフェースを提供するかで、X20とi1620の違いがあるそうです。
ビジネス向け、家庭向けの違いだそうです。

最後に出荷台数ですが、
基本的に、日本のメーカーと違って、日本の出荷がメインという訳でなく、アメリカの出荷がメインだそうです。
日本とアメリカでは、出荷台数も違うそうで(アメリカの方が多いらしい)、一番売れている地区で、一番売れ筋の機種から増産をかけていくそうです。
つまり、工場に来てるオーダーがアメリカの売れ筋>X20、i1620だそうです。アメリカのオーダーが捌ければ、こっちの方の出荷台数も増えると思います。

623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 01:29
i1800はどうよ。
624名無しさん:2000/12/20(水) 02:38
625名無しさんi1620:2000/12/20(水) 05:42
i1620を使ってます.
これのダメダメな点としてはLANインターフェイスが
ないって点なんだけど,何とかしようと思って
IBM純正のMiniPCIのLANボードを探してるんですけど,
見つけた人っています?
これがあればかなり快適のような気がします.

>X20ユーザー
快適ですかー?
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 07:50
>>625
ClubIBMの会員専用通販にあります。
価格は22800円。送料無料。
あとニッシンパル(http://www.nisshinpal.co.jp/tetuya.htm)にも
在庫があるようです。
そちらは21800円、送料1000円。
代引できる分だけ後者のほうが便利かもしれない。

カードは2種類あるけどどちらがいいのだろう。どちらも使えるようだけど。
627名無しさんi1620:2000/12/20(水) 12:30
>>626
情報Thanx
>カードは2種類あるけどどちらがいいのだろう。どちらも使えるようだけど。
たしかIntelと3Comだっけ?
どっちがいいんかな?
ネットワークブートができればどちらでもいいが迷う。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 23:50
LANなんてLANカードあれば十分じゃない?
安いじゃん。3000円もあれば買えるし。
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 00:33
「こだわり」でしょ?
でもモデムの規格が上がった時に
買ったほうがいいんじゃない?
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 01:14
>>621
TRANSCEND のメモリ、アドテックの半額に近いですね。
これって品質的にはどうなんですかね?
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 03:04
>630
私も気になりました。
windows2000に入れ替えようと思っているので、
メモリはできるだけたくさん欲しいなと思って。
256MB増設しようかな…。128MB増設でも、対して変わりませんかね?
632名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 03:14
俺的 Win2000 メモリ容量に対する使用感(ThinkPad600X)
64M = スゲー重い。話にならん。
128M = たま〜に重いと感じることもある。
256M = ほとんど重いと感じません。うん快適。
384M = まったく重いと感じません。理想的。

こんなとこかな。
633名無しさんi1620:2000/12/21(木) 06:31
>>628
PCMCIAって実質ISAだよ。かなり遅いよ。
3000円程度のものなんかとてもじゃないけど使えない。
CARDBUSはまともだけどネットワークブートなんか出来ないだろ?
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 19:39
X20買ったが、実は使い道が無いことに気づいた
もしあんたが今X20もらったら、何に使う?
不満の無いデスクトップ機を既に持ってるの前提な
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 20:52
324はM0が飯のタネでしょうか。
M0が売れなくなったら失業する人も
おるんやから、苛めるのは程々にしょう!!
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 20:53
>634
ありがちだよね〜。
買う前はすごくほしかったんだけど
手にしてみると、、ってやつ。

まぁ、私は仕事に使ってる(主に検証用)けど
プライベートで使う予定ほとんどない。
モバイルで持ち歩いても、使えるような場所あんまないし。
(喫茶店とかで広げるのちと恥ずかしい)
6371です:2000/12/22(金) 12:10
このスレッドを建ててから早2ヶ月。
想像以上に苦難の連続でしたが、やっとi1620を手に入れました。
送料込み18万で。まぁいい方でしょう。
あの15万円台…は夢の出来事です。そういうことにしましょう。

まだ箱から開けてないけど、これからはこれがメインマシン。
今使っている接触不良のオンボロBIBLOとはおさらば。
あ〜、うれしい。

みなさまありがとうございました。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 17:43
>>637
おめでとー。
使いゴコチの報告をきぼーん
639621:2000/12/22(金) 20:26
つーわけで注文していた256MBメモリ届きました。
装着したんだけどWinMEじゃほとんど体感速度が変わらない。
少しスワップが減ったような気がしなくもないという程度。
どの道Win2000導入予定だから構わないのですが。

プロパティで「メモリ320.0MB」と書かれているのを見るのは快感です。
前に使ってたTP535の8倍のメモリ量。
640名無しさん@そうだ選挙にいこうよ:2000/12/23(土) 00:03
http://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/i.cgi?articleID=1768

春商戦モデルが見えてきたかな
641名無しさん:2000/12/23(土) 00:51
こっちの方が分かりやすいよ
http://www.septor.net/

Pentium III LV 700MHz (2月26日)
このあたりで何かありそう
age
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/24(日) 22:00
あげなくては!
644Name_Not_Found:2000/12/25(月) 06:04
月曜日値動き再開か・・・いや年明けまで停滞かな・・
645名無しさんi1620:2000/12/25(月) 07:45
>1
>接触不良のオンボロBIBLO
どこが接触不良になったの?
もしかしてACアダプターのケーブル?
それだったら同じじゃん
646637こと1です。:2000/12/25(月) 18:07
>645
接触不良箇所は、「ACアダプターのケーブル」はもちろんのこと、
「液晶画面(ねじると直る)」、「電源部の基盤(4万円かけて取り替えたばかりなのに)」、
あと、1万クリックに1回の割合で、突然電源が切れ強制再起動になるというクリックボタン
(どうもその真下にあるバッテリーの電極が関係してる気がする)。
と、かなりさんざんだったわけです。
ケーブルくらいは自分で直せても、基盤に手を出す勇気はありませんでしたから。

たしかに私の使い方は雑なので、故障が発生してもしょうがないのかもしれません。
ACアダプタのケーブルなんかはThinkPadとはいえ傷んでしまう部品でしょう。
でも、ThinkPadの売り文句どおり本体はタフだよこれは!
色がまんまプラスチックなんで見た目は弱そうだけど、
ディスプレー周り盛り上がっているデザインは友達から驚かれたなぁ。これは頑丈そうだって。
強い素材というより、強いデザインと見えるらしい。実際はチタン入ってるんだけどね。
しかもこの薄さだもんなぁ。

前回のBIBLOのときは保障期間中(1年)に2回も修理に出し、
マザーボードと液晶を全とっかえとオーバーホールをやらかしましたが、
このi1620なら保障期間くらいなら十分安心して過ごせそうな気がします。

あと、VAIOユーザーから「かっこいい」っていわれたのがちょっぴりうれしい。
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 21:22
1620買ってユーザー登録して、ネームプレート送ってもらったんだけど、
これってどこに貼るの?
「所定の位置に貼って」とかいてるんだけど、それらしい場所がわからん。

誰か教えて?
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 07:53
あう、私まだネームプレート注文してないや!
さっそく注文しよっと
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 08:48
1620ってATOKついてないけど、何でなんだろう?
650名無しさん:2000/12/26(火) 17:37
>>649
X20には付いてる、、、
で、何に対する質問なんだろう?
651もぐもぐ名無しさん:2000/12/26(火) 20:24
年末年始に使いたかったから、ついに買いました。1620。
色々不満も聴いたからびくびくしてたけど、いやー、これはいいよ!
でも、ハードディスクが1パーティションなのには参った。
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 20:35
わたしもX20買ったんだけど、やっぱりパーティションで
悩んでる〜
レッツ・fdiskかね、やっぱり・・・
NTT-MEのルーターの無線LANも繋がらないし。困ったなぁ。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 21:52
トランセンドのメモリ装着!
これでわたしの1620も192MBだ!
でも、曲によってはMP3が途切れ途切れになるな。
メモリの問題じゃねーだろ。
655もぐもぐ名無しさん:2000/12/26(火) 23:24
>651@`652
Partition Magic買ったら? FIPSでもいいけど。
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 23:30
いいかげんに買わないと次のが出ちゃうよ。
657あああ:2000/12/27(水) 18:28
いいかげん、どうでもよくなってきちゃったね。
kakaku.comのお知らせメールもうんざりしてきたよ。

数日前に似たような価格を設定したのに、
数百円下げることにどれだけの意味があるのだろうか。
しかもコメントがまた反吐が出る。
人気機種で品薄なんじゃなくて、安さありきの性能で人気だったのになあ。

--------------------------------------------
▽最安価格/前回比
\174@`800 / -\200 (↓)

▼最安ショップ
【CHAMP】

▽コメント
本日の限定特価!早いもの勝ち!
----------------------------------------
とっとと買え
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 20:21
>>657
確かに。こまめに数百円づつ下げられてもあんまり衝動は起きないよねぇ。
ここはひとつ、一気に3万円ほど値下げしてほしいなぁ。そうしたら衝動買い
する人が続出すると思うのだが。ダメ?
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`∩ミ< 無理無理
 (     つ  \__________
 | | |
 (__)_)
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 23:13
まあ3万円というのも無理だが、
200円というのも、非常に恥ずかしいな(笑)

この時期なら、どうしても無いと困る人以外(性能問わずノートが必用な人以外)
待った方が全然いいだろ。
1月末には、各メーカーも新機種を出すだろうしね。
つーか出すから。待つべきだと思うよ。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 23:14
俺はi1620を買った!
何か問題ある?
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 23:16
「数百円下げる」店がわも、
かなりみみっちくて恥ずかしいのは、そう思う。
>>659
某アップルじゃあるまいし(藁
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/28(木) 00:00
>>659
でも一時期はそれに似たような状況になってたからなぁ。
3日で1万ずつ落ちてたのを見てたものにとってはありえるかも、
とちょっぴり思ってしまう
一生待ってろ
667うほほ:2000/12/28(木) 23:34
1620いいよー。待ってないで早く買いなよ。
668aa:2000/12/29(金) 04:07
>666
ばった屋の人?
正直なところ、みなが思うほど価値の無い機種になっちゃったよね。
でも、そこそこ良い機種でもあるよね。まだ高いけどね。
669ome:2000/12/29(金) 04:17
>666
ばった屋さんは、何故200円とか、
みみっちい値の下げかたをするの?
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 23:26
今買った方がいいのかなぁ。
それとも、一月まで待って、新製品が出たときに
型落ちを安く買うのがいいのかなぁ。
一生悩んでるべし
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/31(日) 04:00
新製品を買えばいい
でも上にあるように
新機能付けようがないよな
P3-500だとあまりインパクトないし
メモリ@`HDD増やすだけだとちょっと、、、
そうなると2月のP3-750に期待が行くな
最低+3万は覚悟いるけど
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/31(日) 15:50
新製品に「IEEE1394+LANコンボ+CDRW」が最初からついていて値段据え置きならOKでは?
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/31(日) 16:16
>673
それは新製品といえるかどうか微妙だw
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/01(月) 02:46
CD-R/RW@`DVD-ROMのコンポをつけてくれたら、、、
きりないな
×コンポ
○コンボ
すまん
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/01(月) 15:49
悩むなら買おうよ〜。
今i1620で2chみてるけど快適だよ。
もう少しまってみてi1620とは似ても似つかないような
新型でたら後悔しちゃうよ
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/01(月) 16:13
時期モデルを待っていたのに愛機TP535が逝ってしまったのでi1620を買ってしまった。。。
それにしても快適だ。買ってよかったょ。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/01(月) 21:44
今日、新宿行ったついでにヨドバシよってきた。
あらためて眺めてみると、x20の黒ボディ、かっこいいな〜
つくづく思ってしまったよ
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/03(水) 17:25
せっかく出来の良い、しかも長く使えるであろう機種を作ったのに、
X20とi1620という二つの系統で販売したせいで購入希望者を惑わしてるだけだよな。
そのせいで、どっちも購入保留って人も多いぞ、きっと。

仕様の差がものすごく微妙な部分だから余計に迷うし。次世代機は統一キボーン > IBM
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/03(水) 17:29
i1620買いました。ビックカメラで。
非常に快適。ほとんど持ち歩いて、ベースがほこりにまみれてるんですけど、
どうしたらいいでしょうか?
682名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 18:33
買った人の満足度は高いんだよな、i1620。
文句いってる奴は持っていない奴が多いわけで。
683名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 19:47
1124もいいよー。
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/03(水) 19:54
>>681
「X20買いました。ヨドバシカメラで。
非常に快適。ほとんど自宅で使っていて、ベースが欲しいんですけど、
どうしたらいいでしょうか?」
という人を探して売ってあげる(うそうそ)。
黒くぬれ
686名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 21:54
by ろーりんぐすとーんず
687679:2001/01/03(水) 23:58
>>680
そりゃ、俺だ(笑)
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 05:36
X21待ち。
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 09:43
i1620を買うのに苦労した。
どこもあんまり値引かないし、モノもないし。

でも、使い勝手や感触は非常にいい。
Pen!!!のX20は、高くて買えなかった。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 22:55
i1620買ったけど、会社行くにも毎日持ち歩いてる。
今もコタツから2ch見てて最高に楽しい。
キーボードも打ちやすいし。

ところで、体壊して入院することになりそうなんだけど
ノートPCって持ち込みOKなんだろうか。
一日中寝ていなくちゃいけない病気じゃないから
暇つぶしにもって行きたいんだけど。
いいんじゃん
692名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 11:51
三が日にヨドバシで208000円のi1620を見て、税込みでもポイント付ければ
実質196560円だからいいかなぁと思ったのですが。
(X20の方はウルトラベースが手に入りにくそうなのでちょっと躊躇)

X20対i1620は決着しましたか? OR昔と状況が変わりましたか?
そろそろ新製品ですか?

ちなみに今は390Xを使ってます。これはパソQで20万弱だった。
693山師さん:2001/01/05(金) 12:36
>>690
私の時は持込み不可でした。なんか電気代がかかるからって言われて・・・。
ゲーム機を持ち込んでいる人も居たので抗議したら、「決まりですから」とあっさり却下されました。
694名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 13:25
また上がってきましたよ〜(ワラワラ
695名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 13:29
>>694値段が?このスレが?
696名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 13:30
>>695
値段が
697名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 13:48
マイナーチェンジの新機種が出るとか、
第一四半期に画期的な新製品が出るとか言ってるのに?謎だ。在庫切れかな。
698price:2001/01/05(金) 14:58
楽天では1620-2DJが175000(税送別)〜だね。
X20はIBM T.PadX20(2661-24J)175800(税送別)〜

X20で検索したらデロンギの電気ヒーターも出てきた。ほしいな。
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 17:04
175000 x 1.05(税込) + 1000(送料) = 184750
208000 x 1.05(税込) + 0(送料) - 28392(ポイント13%) = 190008

ポイントを現金と同等に見るのもなんだが、あまり変わらんな。
(ポイント13%、送料無料はヨドバシオンライン)
まだまだ落とせる余地はあるちうことだ。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 17:36
画期的な新製品、って言われても、何がほしいかな・・・

i1620が今のまま軽く薄くなって、ウルトラベイにはCDRWかDVD内蔵で
赤外線ポートがついてて(Palmとのシンクロ用にほしい)。

その程度だ。自分は。
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 20:13
それよりウルトラポートに装着する周辺機器は出ないのか?
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 10:04
aaaaaaaaaageeeeeeeeeeeeee
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 11:33
2DJって、ウルトラベースのないやつだっけ?
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 16:22
そうです
>>690
最近、私の会社の上司が、X-20を持って病院に入院しました。
病院から「DVDを見たいんだけど、どうしたら良い?」って電話がありました。
>>690
友人が入院中、掲示板を確認したいということで持っていってあげたことがあります。
別段問題ありませんでしたよ。でも、承諾は必ず得ましょう。電磁波の問題もありますから。
キーを打つ音はほかの人にとって結構気になるようなので、そこに注意したほうがいいでしょう。
あとネットにつなぐなら、携帯電話ではなく、モジュラーを公衆電話に刺して使うならば、
電波障害云々の問題は大丈夫でしょう。
707690:2001/01/07(日) 23:23
>693 705 706

レスありがとう。
病院によって違うものなんですね。
私が入院するところは持ちこみできるといいなぁ。

というよりかなり長い治療になりそうなので、
経済的な面が心配。
i1620、ローンで買ったけど、その支払い一括で払うくらいは
稼いでから、入院するかな。
金があるときゃ暇がなく、暇あるときは金ないのね。トホホホ
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 19:33
i1620買おうと思ったけど、買い時逃しちゃったんでやめようかと思っています。
デザインもやなんで・・・なんか一昔前の機種って感じする。

ところでLet's NOTE L1X CF-L1XAってどう?
脱着式のcd-rom外せば重さはi1620とほとんど同じ、画面は13.3型TFTで少し大きめ。
価格.comの最安価格 \188@`800
山田電気のアウトレット\148@`000
709名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 20:18
松下は辞めとけ
710名無しさん脚:2001/01/08(月) 21:34
>デザインもやなんで・・・なんか一昔前の機種って感じする。

それがいいのさ。黒一色だから、数年経ってもそう古く見えない。
i Seriesは黒くねぇって
712名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 07:43
>>708
Let'sNote L1の方がさらに古い設計と思いますが。
まあ好き好きですけど。
あれはビデオチップがDirect3Dに対応してないので注意。
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 09:21
>708
えぇ〜、それ買うんだったら最初からi1620狙う意味なかったんじゃない?
HDDも10Gだし、サウンドチップのヘンなの積んでるじゃん。
実は私も、Let's Noteのトラックボール付きのを
買おうと思ってたんだけど、スペック表みてやめた。
グラフィックチップにはSAVAGEかRage Mobility積んでるやつがよかったから。
3Dゲームをバリバリやりたいわけじゃないけど、ちょっとしたゲームくらいは
やりたかったし。それにグラフィックチップって交換できないしね。
だから、ノート買うならこういうとこ重視してる。
i1620買ったけど、ホント、毎日使うほど好きになってく感じだよ。
(CMのコピーみたいだけど(笑))
買って満足してる。他の買うのならよく検討してから買うといいよ。
値段少々高くても満足のいくものを買ったほうがいい。
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 11:23
スペックシートで比べると松下のほうがいいかな?と思ったりするのですが
いかがでしょう?
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 15:48
松下は保証が切れた直後に壊れた経験があるのでイヤ<個人的過ぎ?
ソニーじゃないんだからさ、と思った
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 16:51
一昔前も何も、チンコは過去も未来も永遠に
あのデザインだぞ。きっと。
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 17:43
>>715
SONYっていったい。。。(笑
それを考えるとIBMってえらいよねぇ。
保証期間がすぎるごとに買い換えさせたりしないでしょう?
718i1157ユーザー@海外ゲーオタ:2001/01/09(火) 17:51
GeForce入りのThinkPad作って下さい.マジで.
ここの人々に勧められて買ってからThinkPad以外買う気が無くなってしまいました.
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 18:10
>>718
DynaBookに入るチップってなんだっけ?
あれはTPには採用されないの?
720i1157ユーザー@海外ゲーオタ:2001/01/09(火) 18:24
>>719 DynaBookに入るチップってなんだっけ?

あれがそうです.東芝も好き(リブユーザー)だから先に買っちゃうかも.

NVIDIA、初のノートPC用ハードウェアT&L対応ビデオチップ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001114/comdex04.htm
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 18:58
ところで皆さん。
センターボタン(青いスクロールさせるやつ)って使ってます?
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 19:00
>>721
使ってるじょ。便利だじょ。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 19:37
使ってません。赤いポッチも使ってない。
MSインテリマウスつないでます。
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 19:48
使ってません。赤いポッチも使ってない。
マウスも使ってない。
脳から電波をだしてカーソルを動かしてるじょ。
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 19:48
>716
チンコって?
ThinkPadのThinkをもじったの?
>>725
今日この板に来たばっかりだろ
>>725そうだよ チンコパッド
728名無しさんi1620:2001/01/09(火) 23:47
i1620にLANを内蔵させました。
PCカードのウザいケーブルから開放されていい感じです。
Cardbusよりも転送速度が上がったような気がします。
2万円もしますがすっきりしていいですよ。
メモリを増設し終わって、お金が余っているのならお勧めです。
こんな拡張もできるなんてIBMならではですね。
>ような気がします。

のために2万も出してらんない。
そりゃそうだ。
機種自体が貧乏人向け低価格PCだからな。
731名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:47
>>721
使いません。邪魔とすら思う(笑。
つーか普通はPgUp、PgDn、Home、Endの各キーを使いません?
それが独立してるのがTPのメリット。

>>730
誰に対して何を言っているのか分からない。
煽りにしても低レべル過ぎ。
低価格機種を選んでおきながら、あまり性能向上を期待出来ない
内蔵LANに、2万円も出すのはいかがなものか?

という事ではないでしょうか
意味は通じるし煽りとは感じない。
貧乏人という言葉に過剰反応するのはみっともないね。
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 03:43
  ∧ ∧  カタ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (@`@`゚Д゚)@`__カタ_ _<  チンコは黒いのが一番だよなっと
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
 (@`  |\||  VAIO   |
      \@`@`|=========|
734名無しさんi1620:2001/01/10(水) 06:51
>>729
いちいちベンチとってないからそういう表現したけど、
CardbusとPCIの仕様を比較してみたら?
ついでに言っとくけど、内蔵とPCカードって転送速度の違いだけじゃないよ。

>>730
貧乏人向け低価格PCでもいいじゃん。
X20って上位機種も下位機種もスペックが半端なんだよね。
上位機種は、メモリが128MBじゃ足りないし、かといって64MB捨てるのもったいないし。
下位機種は、バッテリーが屁垂れ、HDの容量が少ない。
金が有り余ってる人は上位機種買って、64MB捨てればいいんだろうけど、
どうせ1年ちょっとたてば買い換えるから、
P3-600のために何万も金を出す必要もないと思うけど。
だったらいちいちグダグダ言い訳を書き込むなよ。
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 13:47
まあまあage
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 19:19
>735
なんかまともなこと書け
煽りうぜえ
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 19:24
CFスロットはなにに使ってます?
スマートメディアtoCFなアダプタをつっこんでも認識するかな?
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 20:16
>>738そんなアダプタあるすか。PCカードじゃなくてCFスロット?
740名無しさん脚:2001/01/10(水) 20:36
俺のi1620にはPCカードの部分にはLANカードがささっている。
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 20:50
ああ、そうですか
742735:2001/01/10(水) 21:31
別にいいじゃん!
俺の仕事はな、おまえら弁当によく入ってる
魚の形した醤油入れ知ってるか?あれのふたを閉める
仕事だ。おまえらバカにするかもしれんけどな、
俺は誇りを持ってやってるぜ。
親戚に紹介してもらってやっと今の会社に入れたんだからな。
別にいいじゃん。別にLAN内蔵してたら女にもてる
わけでもねーじゃん。おまえらつまらんこと気にすんな。
おれはスカイラインに乗ってるぜ、どーだおまえらすげえだろ。
743>>742:2001/01/10(水) 21:35
このコピペ久しぶりに見た
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 21:41
>>742
ワラタ
745>739:2001/01/10(水) 22:51
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 23:21
  ∧_∧  カタ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (; ´∀`)__カタ___ _< 742どこのコピペだっけ?
  ( つ _|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  \_____________
    |\||  チンコパッド |
     '\@`@`|==========|
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 00:12
おーいーえむだよね? きっと > HPの奴
でもCFスロットのこと書いてないし...。謎。
749名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 07:51
>>748
http://www.jpn.hp.com/pressrelease/fy2001/img/omnibook500.jpg
これ見りゃ分かるけど別物。
いいライバルの登場ですな。
かねてより開発中との噂はあった。
HPの発表はこちら。
http://www.jpn.hp.com/pressrelease/fy2001/bco19omni500.htm
750i1620より:2001/01/12(金) 13:26
格好いいなあ。ちょっとくやしいぞ
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 17:36
うう、スティックポインタだし、このオムニブックいいなあ。。。
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 17:41
詳細キボーン。って言ってもHPのHPにもまだ詳細が載ってないのか。
しかしクリソツ。まるっきり無関係なのかなぁ?
i1620持ってる身としては高みの見物って感じです。>HP
いい機械だけど今使ってるのを上回るわけでもない。
さて、一世代古くなってしまったCOMPAQのARMADAに新型は出るのだろうか。

>>752
> HPのHP
なんか笑える。
754名無しさんR800:2001/01/12(金) 18:03
>>753 の言ってることはよくわかる。
既に IBM の機械を持ってる人にとって買い換えを検討するようなものではないでしょうね。
さて、買うならどちらがいいかな、わくわく... :-)
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 20:39
X20とOB500の比較はこちら。
http://ptech.wsj.com/archive/ptech-20010104.html
756ここにも貼っとけ:2001/01/12(金) 21:52
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 22:08
>>756
ポインタのクリックボタンはX20(i1620)の使い回しかな?
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 02:37
キーボードはthinkpadがよさそうだけど
横に付いてる拡張端子とかはomniのほうが充実してそうだな
総合的にはthinkpadがまだいいかな

対抗新機種出ないかなとまだまだ待ってみる
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 03:22
芸が細かいねえ>hp
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 12:01
昨日i1620を購入!
使いやすくて快適、前の機種が古すぎたのかも、、
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 01:47
前の何?
参考までにおせーて>>760
762名無しさん@760:2001/01/14(日) 10:09
前のは、385XDです。
MMX233でも、良く頑張ってくれてました。
今は 同僚@初心者 のネット用PCになってます。
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 16:28
>>762
i1620の音質はどう?確かベースつけるとステレオのはずだけど
それなりの音ですか?フォンジャックからの音質が気になってます。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 22:57
>>763
音質は期待しないほうがいいよ。ベースにつけても。
まぁこの大きさのスピーカーじゃしょうがないと思うけど。
iMac並の音質が出ればいいんだけどね。

フォンジャックからの音質は別段問題ないです。
というか私そんなに音質は気にしないタイプなので参考になるかわかりませんが。
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 01:34
USB->SPDIF->まともなオーディオ機器->ヘッドフォン

....なんてやるほどフツーの人はマメじゃないよね(^-^;
>763
ONKYOかパナかRolandあたりのUSBスピーカで結構イケるよ。
デザイン(色)の整合性はRolandしか合わないけど。
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 14:19
新しいThinkPad
http://www.zdnet.co.jp/news/0101/12/e_ibm.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0101/12/e_ibm2.html

画期的なThinkPadが出るという噂があったので
i1620買うの控えてたんですが
画期的なThinkPadってこれのことですかね?

だったらi1620買いにいってこよう・・・って感じです。
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 14:34
>>767 上のほうに書いてるHPのが出てからのほうが
ThinkPadの値段がこなれてくんじゃないかと思うんだけどどう
769768:2001/01/15(月) 14:37
ちなみに昨日時点ではヨドバシで値段変化無し。
座布団つき208000円ただしポイント13%つきます。
770763:2001/01/15(月) 20:00
>>764 >>766
ご返答どうもです。ベースのスピーカーってやっぱり期待できませんね。
やはりフォンジャックから外部スピーカーorヘッドホンで検討してみます。
ありがとうね^^

>>765
>USB->SPDIF->まともなオーディオ機器->ヘッドフォン
レスどうもです。
私はフツーの人ですのでそこまで出来ませんわ^^;
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 21:25
あり、1620の型番ごとの構成って、どう違うんでしたっけ?
2DJと2CJと23J。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 21:49
2DJ ベース、CD-ROMドライブ別
2CJ ベース、CD-ROMドライブ別 Office2000付き
23J ベース、CD-ROMドライブ付き
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 22:00
訂正
2CJ ベース、CD-ROMドライブ付き Office2000付き
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 08:27
OFFICE2000もロータスもいらないからそのぶん安くしてほしい。
すでにOFFICE2000もってたらダブってしまう。
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 02:58
i1620(23j)ユーザーです(WinMe)。
起動時のシステムリソースが60%強しかありません。そしてバソバソ減っていきます。
青画面がしょっちゅうでますし非常に不安定です。
SysTray@`Explorerを除いて削っても差し支えないのは
どれでしょうか。


>>775
とりあえず
msconfig→スタートアップにあるやつ列挙
777775:2001/01/17(水) 07:44
失礼しました。厨房ですみません。
TaskMonitor     →taskmon.exe
SchedulingAgent   →mstask.exe
SSDPSRV →ssdpsrv.exe
LoadPowerProfile   →Rundll32.exe
PCHealth      →PCHSchd.exe -s
TrackPointSrv    →daemon.exe
AtiPTA        →Atiptaxx.exe
Ati2cwxx       →Ati2cwxx.exe
ATIPOLAB       →ati2evxx.exe
TpHotkey       →TPHKMGR.exe
VSWAPMGR       →VswapMgr.exe
LTWinModem1     →ltmsg.exe
BMMGAG        →pwrmonit.dll
IBMPMSVC       →ibmpmsvc.exe

こんなところです。

778名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 13:45
ThinkPadじゃないけど個人的に興味あるのでage
779tp:2001/01/17(水) 14:25
このスレ長いなぁ(藁
話題のわりに。
で、結果どっちが買いなん?

当方、1年前に570と240と較べて570にしました。

理由:重量差は570が500g軽い。
ACアダプターは200gくらい570が軽い。
実質重量差=300g。
バッテリーの持ち=570のほうが1時間くらいながかった。
当時の240はSVGA表示。570がxga。

つーわけで240のメリットがまるでなくて・・・。
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 14:55
そういえば、長い割に、結果出てなかったなあw
価格ウォッチングスレになってたもんね。

X20とi1620は、黒塗装とウルトラベースがわかりやすいポイントなのだろうけど、
今ならX20の上位機種かなあ。価格差があまりないし。
240(1124)とX20(1620)も、X20の勝利。理由は好み。
200g程度の差ならば、画面が広くて、バッテリーが長く持って、
キーピッチが広い方が良いと考えました。

でも、結局、何も買ってません。

7811620:2001/01/17(水) 14:58
僕も1620です。ものすごく不安定です。これはMeがいけないのかな?
しょっちゅうフリーズします。
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 15:11
でもでかいのが痛い1620。
持ち歩くとなるとこのサイズの差はでかい。
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 17:21
持ち運びにはエレコムのノートパソコンカバーB5用が実にぴったりでいい感じです。
500円くらいだし。ただ、ベースは入らないよ。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 17:33
かなり古いWin95OSR2マシンからi1620のMeに替えたんだけど、
Win95じゃ考えられなかったくらい、リソース喰うんだけど。ちなみにメモリは192MB。

アプリを終了してもリソースが戻らないので、しまいには全アプリを終了して
フォルダを開こうと思ったら「メモリが足りません、ほかのアプリを終了させてください」
という実に「再起動決定!」な現象が頻発します。

もしやまだメモリがほしいのか?と単純に思ったのですが、
友人のデスクトップはPen3 450Hzメモリ64MBで普通にMeが動いているとのこと。
問題はそう簡単じゃないみたいです。

なにか解決法ってあるんですかね。
それともこれはIBMに対するビルゲイツからの試練ですか?
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 18:06
メモリが192載ってるのならばWindows2000を使うのが吉かと。
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 18:07
192載ってるのならばWindows2000のほうが幸せな気が。
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 18:08
ひー、ダブった。
7881620:2001/01/17(水) 18:42
>784
僕が書いたのかと思ったよ。全く同じ。乗り換えの経緯からメモリ量、
起きてる症状まで一緒。
Windows2000に行きたいんだけど、アプリケーションとか周辺機器の
対応がね・・・。ふー。(x_x)
789名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 19:52
1620の後継機の噂は本当ですか?
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 20:15
X21のコトかな?
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 20:34
>>784@`>>788
98SEでは駄目なのですか?Windows2000までとはいかなくてもMEよりは
ましだと思います。
792775:2001/01/18(木) 00:49
>>775 >>777
う〜ん、1620@`WinMeユーザーはみんなあの不安定な環境で過ごしているのだろうか。
って、Win板で聞いた方がいいのかなあ。。
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 01:01
つーか、「リソース」と搭載メモリは無関係。
メモリをいくら積んでもリソース不足は解消されません。

リソース不足を減らすには、まず、タスクバーの右側に表示されている
アイコンをできるだけ減らすこと。一例を挙げると、画面のプロパティなどは、
プロパティを開いて「ディスプレイの詳細」タブを見ると
「タスクバーにアイコンを表示する」というようなチェックがあるので
それをはずして「OK」する。これでアイコンがタスクバーから消えて
リソースが数パーセント増える。

こんな感じでとにかくタスクバーのアイコンをはずしまくってください。
あとは、スタートアップに余計なものが入っていたらはずしておきましょう。

ちなみに、リソースの残りは、「コントロールパネル」→
「システム」→「パフォーマンス」でみれるよ。
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 01:06
続き

起動時に最低でも7割ぐらいリソースがあればかなり安定して
ウィンドウズが使えるはず。そうでなければ、上記の方法で
リソースを増やすと良いよ。

そんで、このリソースの問題ってのは95系でのみ発生する問題で
NT系のOSでは事実上発生しないです。リソース問題を根本的に
解決したいのなら、2000に乗り換えましょう。
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 08:39
793@`794のいうとおり

フリーズが多い人は常駐アプリを減らしましょう。
あとアクティブデスクトップを解除とか壁紙をなくすという
方法でもシステムリソースは空きます。
私はリソースを70%は空けているので快適に使えています。
WIN2000でもいいけど持っている周辺機器が対応してないし
できないゲームも多いからMEでいくことにしました。
7961620:2001/01/18(木) 12:41
>794
もちろんそんなことは分かってるんだよね〜。にもかかわらずおかしいんだよ。
全く困ったもんだ。
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 13:42
傷が浅いうちにクリーンインストールするという手も。
いろんなアプリ入れたりすると面倒になるし。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 15:15
x20の後継はそろそろ?
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 15:40
x20の後継はそろそろ?
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 16:06
>>789-799
噂ではね。
キャンペーンの終わる一月下旬〜末頃に出ると言われているけど。
801775:2001/01/18(木) 16:21
えっと常駐アプリは減らしてますしタスクバーのアイコンもことごとく
はずしてあります。壁紙なんぞ使っておりません。
なのにリソースが少ないので、>>775の質問をしたわけです。
根本的な解決を求めるならNT系に乗り換えるってのはわかってます。
でもとりあえずMeをもう少し快適に使いたいので。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 18:36
>775
常駐アプリだけじゃなくて不要アプリを削除したら?
なんか常駐にはいってなくてもアプリが多いと
リソースが少なくなる気がする。試してみて。
803名無しさん@通りすがり:2001/01/18(木) 18:48
>>775
バイオも最初は酷いもんだけど、msconfigいじって
駐在アプリを少なくしたら85%はいくよ。
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 19:06
ずーっとThinkpadとは関係ない話してねーか。
スレ違いだ。
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 19:59
1620用の更新されたドライバをIBMに見に行ったら、かなり大量にあったんだけど、
これは全部更新するべき?
そうじゃなかったら、これだけはやっとけというのはある?

ThinkPad初心者な質問ですいません。BIBLOじゃこんなことなかったんで。
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 20:55
>775
うーん、そうですか。ダメですか。となると正直お手上げですね・・。

でも、壁紙まではがしてもリソースが無いなんてMeがよっぽどタコなのか。
まさかアイコンが死ぬほど多いとかじゃないよね・・・。
807ところで:2001/01/18(木) 21:16
>805
エンベッテッド・コントローラーのは入れた?これは入れた方がいいよ。
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 20:41
clean install de 86% datta> Me

809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/21(日) 19:22
i1620なんだけど、2661-23Jより2CJの方がやすいのは何故?
国際保証が効かないから?
810名無しさん@そうだ選挙にいこうよ:2001/01/22(月) 01:30
新機種出ないのか新機種
とりあえず超省電力P-3@`500に期待
811名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 01:54
>>809国際保証が効かないのはどっちもじゃないのか?
812単純に:2001/01/22(月) 07:17
X20→X21
i1620→i1621?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 08:42
X20に1280x1024の液晶積んでくれたら40万でも買いたい。
A21pで1600x1200が可能なのだからできるはず。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 09:42
X20買った人の話があんまりでてないけど・・。

X20買った人はどういう環境で使ってるのか等知りたいです。
(外付けCD-ROMは何を使ってるのか等)

ちなみに私はi1620のCD-ROMをDVDやCD-Rに替えたいと
思ってます。でも高いんだよなぁ・・。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 10:21
ああいう専用ドライブって、ふつーのATAPIなんですか?
もしそうだったら見栄えは100歩譲って
フラットケーブルを繋いで引っ張り出して安いCD-RWつけたいなー。
816名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/01/22(月) 11:43
X20の上位機種の値段が下がるみたいだね。
後、240Zと130も下がるみたい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 11:53
値段が下がるってことは新機種がでるってことですか。近々。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 12:08
個人で買うときに、法人営業の人に頼んでいいですか?
安くなりますか?お店で買うより。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 12:35
>>809
そうなの?少し前に見た時は2CJと23Jでは23Jの方が安かったけど。
価格にもよるけどその店の2CJお買い得なんじゃないのか?
820新機種が:2001/01/23(火) 16:46
そろそろ出るか〜?
821新機種は:2001/01/23(火) 22:46
来週水曜に発表される?との噂がある。
しかし低電圧版PenIIIの新しいやつが出そうにないので、スペックは
現状とあまり変わらないかもしれない。
超低電圧版PenIIIがそろそろ発表されるという話もあるけど、
これを搭載したんじゃあスペックダウンだしな。
822名無しさん@そうだ選挙にいこうよ:2001/01/24(水) 00:12
http://www.septor.net/archive/cpu/news03.html
一様、出ると言われていたけど
だめになったのかな?
500MHzなら十分価値がありそうだが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:22
このスレ、内容充実で詳しい方も多くてとても参考になります。
今、570(BA7)使ってます。
新たにメール、ネット中心に自宅と研究室で使いたい(メインの作業は
自宅は570、研究室はDELLデスクトップ)のですが、240(1124)か
X20(1620)を考えています。240系は中古も結構出回っているのですが、
皆様のご意見をうかがいたく書かせていただきました。
メール、ネットくらいだったら中古の240系で十分、もしくは535、235でも
OKなのでしょうか。
824はえ:2001/01/24(水) 00:39
>823

 535X使ってますが、メールとネットなら十分です。
 でも、535は結構厚みがあります。
 自分なら240にしますね。
825823:2001/01/24(水) 00:53
素早いお返事、本当にどうもありがとうございます。
なるほど、535X、240でも十分ですか。使っている方のご意見はとても参考に
なります。

240と言ってもたくさん種類がありますね。iも含めるともっと増える。
選択肢がありすぎて迷ってしまいます。そこが面白いところなのかも
しれませんねー。

便乗質問で恐縮なのですが、240系って発熱はどうなのでしょうか。
今日馬場のツクモで240Z触ったのですが、横のi1800に比べてかなり
熱かったです。小型筐体の宿命でしょうか・・・。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 01:04
>>823
当方i1620ユーザーですが、それまで535を使っていました。
やはり240とX20では迷いますね。
わたしはキー配列、バッテリー駆動時間の2点で1620を選択しました。
重量と大きさの点で、頻繁に持ち歩くのなら240の方が多少楽かもしれませんね。
メール、ネットなら535でも十分です。程度のよい中古があれば良いですが。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 01:07
Pentium III LV 700MHz (2月26日)$316
期待大
828826:2001/01/24(水) 01:08
追加
自宅で570とのことですが、X20だと性格がかなり重なるのような。
自宅、研究室のあいだをを持ち運ぶなら240がいいかもしれませんねー。
829823:2001/01/24(水) 01:22
>>826>>828さん

レスどうもありがとうございます。皆さん返事を素早く書いて下さり本当に
うれしいです。

>メール、ネットなら535でも十分です。程度のよい中古があれば良いですが。
なるほど。535系、形が好きで欲しいのですが、中古でも結構高いですよね。
あとちょっとで新品のi1124が買えてしまったりするとなると悩みが深まります。

>自宅で570とのことですが、X20だと性格がかなり重なるのような。
>自宅、研究室のあいだをを持ち運ぶなら240がいいかもしれませんねー。
非常に納得です。的確なアドバイスどうもです。X20は570の後継って話を聞いたことが
あるような気がします。

皆様のおかげで、240系で固まってきました。問題はお金ですー。
貧乏理系学生なので、i1124が有力。いつかX20みたいな塗装のTPを買う夢を
持ち続けて・・・。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 03:27
貧乏は自分のせいだよ。奨学金を今払ってるよ。教員になりゃ良かったかな。
831823:2001/01/24(水) 10:18
>>830さん
仰る通りです。しかもうちの専門分野はあまりお金にならない・・・。
でも研究室のOBで社会人ドクターの人が、いつも600を持ち歩いているんです。
だからがんばればいつか買えるはず!!(スレの趣旨からそれてごめんなさい)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 13:52
うん。がんばって。きっと良いことあるはずさ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 19:06
>>823
私も自宅と研究室の往復ですが、i1620使ってます。
ベースとACアダプターは研究室に置きっぱなしにして。
思ったよりも持ち運びはいいですよ。
サイズ的にディバックにいい感じに収まります。

以前は240と同サイズのBIBLOを使ってたのですが、軽くていいんだけど、
逆に小さすぎて収まりが悪かった。ようは教科書サイズですので。
でも、講義中に使っても折りたためばノートで隠せます。

ただ私の場合はこれがメインマシンですので、ちょっと勝手が違うかもしれませんね。
834823:2001/01/25(木) 01:15
>833さん

僕も570のウルトラベースを研究室に置いてました。
最近研究室の机にデスクトップが来たので570は時々持ち歩く以外は家です。

逆に小さすぎて収まりが悪いという意見、参考になります。でも今日も
ツクモでi1124とi1620見てきて、やはり小さい方が良いなあと思いました。
しかし外付けSCSIの640MOを衝動買いしてしまい、小型TP購入はさらに
先延ばしになってしまいました。。。

とにかく、有用なアドバイス、本当にありがとうございます。
親切な方が多くてとてもうれしいです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 04:48
1620 2661-2CJが16万円台に・・・!
mission にて\169@`800

836名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 11:43
www.kakaku.comを見ていたら、1620シリーズの値段が前より下がって
たのですが、もしかして買い時でしょうか?
ヨドバシカメラはいくらになったかなぁ(1月頭は208000円>ドッグ付き)
IBM ThinkPad i Series 1620 2661-23J ベースあり。\175@`000 (\182@`733)
IBM ThinkPad i Series 1620 2661-2CJ ベースなし(あり?)。Office2000Personal付属。\169@`800 (\184@`554)
IBM ThinkPad i Series 1620 2661-2DJ ベースなし。\158@`800 (\169@`350)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 11:52
>> 836
先週日曜日のヨドバシカメラ(町田店)の値段
2661-2DJ 168@`000
2661-23J 188@`000
2661-2CJ 209@`800
2661-2WJ 229@`800
でした。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 12:51
>>837ありがとう。やっぱ微妙に下がってるね。
2DJ:すっぴん、23J:ベース付、2CJ:ベース+Office付き
2WJ:ベース+ワイヤレスステーション付き
でよかったですよね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 13:04
405 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう投稿日:2000/11/20(月) 18:57
現状のラインナップとibm.com/direct価格

i1620(23J、2DJは12/25までのキャンペーン価格)
2661-23J \218@`000
2661-2DJ(23J - ウルトラベースX2)\198@`000
2661-2WJ(23J + PHSワイヤレスステーション) \268@`000
2661-2CJ(23J + Office 2000 Personal)\249@`800
X20 2661-24J \229@`000

448 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう投稿日:2000/11/23(木) 18:41
今日店でThinkPadの新しいカタログ見たら、
いつのまにかi1620が4種類になってた。
1:スタンダード
2:ベース無し
3:Office2000付き
4:PHSカード付属(P-in comp@ctではなく無線LANっぽいやつ)

772 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう投稿日:2001/01/15(月) 21:49
2DJ ベース、CD-ROMドライブ別
2CJ ベース、CD-ROMドライブ別 Office2000付き
23J ベース、CD-ROMドライブ付き Office2000付き
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 13:17
カメラ屋さんで2661-23Jが20万どころか19万を割ってきたのか。
ポイントの分を考えれば良い線だねー。
え? まだ下がる?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 13:19
IBMのホムペ見てきました。

2661-
2DJ 本体のみ
ヨド町田168000、価格コム\158@`800 (\169@`350)
23J 本体+ドック
ヨド町田188000、価格コム\175@`000 (\182@`733)
2WJ 本体+ドック+ワイヤレスステーション
ヨド町田229800、価格コム
2CJ 本体+ドック+MSOFFICE
ヨド町田209800、価格コム\169@`800 (\184@`554)
※ドックには全てCDROM付き

ポイントのことを考えるとヨドバシも検討してますね。
でもヨドバシで値段が下がるってことはいよいよ新機種出るんだろうな。
待て>自分
842名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 13:23
>>841
いま決算セール中でポイントがいつもより多く貰える。

あと、上のほうで、新機種の発表が近いっていう噂だけど、
新機種発表したら、やっぱり旧機種の値段下がるよなぁ。
それまで待ったほうがいいかなぁ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 13:27
発表後、手に入らなくなることも多々ですよ。
やはり現時点で必要かどうかじゃないですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 13:30
サンキュ>841

緊急に必須ではないが、自分は390Xから買い替えの時期を待っていた。
別にCerelonでいいから安く買いたい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 13:56
新機種でもXとiの間で、びみょーな差を付けて
購入希望&検討者を苦悩させるんだろうか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 14:01
すいません。結局Xとiの差ってなんだったんでしょうか?
 X:ベースが手に入りにくい、色が黒
くらいしか思い当たらないのですけれども。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 14:12
う、このタイミングで↓のネタが(日経の有料ニュースより)。

> インテル、低消費電力型のMPU--ノートPC向け、先行の新興VBに対抗
> (中略)
> 一方、日本アイ・ビー・エムはインテルの新型MPUを搭載した
> サブノート型パソコンを開発し、近く日本市場で発売する。
> 販売価格は19万8000円になる見通し。
> (後略)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 14:46
近くってコトは夏ボーナス商戦ぐらいかなぁ

長いな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 14:55
インテルのMPUと同時にリリースならば、もうすぐだよ。
といっても240系統が先に出てきそうだけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 15:26
つまりすぐには買うなってことか???
あんまり悩ませるとHPに走るぞ。まじで。
851名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 16:31
クルーソーはやっぱり無理か。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 16:37
240系で採用しないのかな。期待してるのだが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 11:42
なんか発表されてるけど、
PCWatchでまとめるだろうからそっちを見たほうが良いかも。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 11:57
ポイント13%が今日までという噂だったので
今日中に買おうかと思ったのだが
待ったほうが良さそうだね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 11:58
店頭価格に変化はありますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 11:59
kakaku.com
raderで2CJが169800円
857198000:2001/01/31(水) 12:07
858名無し:2001/01/31(水) 12:20
859 名無し:2001/01/31(水) 12:22
すまん誤報だった
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 13:18
>>857
軽量 1.46Kg(標準搭載のバッテリー(大容量タイプ)・パックを含む)
標準搭載のLi-Ionバッテリー・パック(大容量タイプ)で5.0時間使用可能
だって。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 14:34
862名無し:2001/01/31(水) 16:41
863転載:2001/01/31(水) 19:04
ThinkPad i Series 1620(2662-33J)
ダイレクト価格\239@`800  2001年2月9日

●現行モデル(2661-23J)からの強化点
新たに低電圧版モバイルPentium IIIプロセッサ600MHzを採用しています。
現行モデルでは、拡張機構のウルトラベースX2とウルトラベース内蔵用のCD-ROMドライブを添付していましたが、新モデルではUSB CD-ROMドライブのみを添付しています。携帯の際の利便性が向上しています。

●主な製品概要
本体にはチタン複合素材などの新素材を、それぞれの特性を考慮しながら適材適所に採用し、高い耐久性・剛性・実用性と、軽さ・薄さを両立した、1.65Kg、B5ファイル・サイズのノートPCです。標準64MB(最大320MBまで拡張可能)メモリー、大容量の20GBハードディスク、モデム機能を搭載しています。
USB接続の最大10倍速CD-ROMドライブ(ブート可能)を添付しています。
12.1型のXGA表示のTFT液晶ディスプレイを装備しています。
高速データ転送が可能なIEEE1394ポートを装備、対応のデジタル・ビデオ・カメラと直接繋いで、スムーズな編集作業を行うことができます。
864863:2001/01/31(水) 19:08
5時間動くのは、i1124だけなのかな?
微妙に重くなってるし、33Jも5時間だよねえ…。

他はあんまり変わりないけど、ブート可能なら、
ウルトラベースじゃなくて良いかも。ウルトラベースでも良いけどね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 20:45
公称5時間は9セルのバッテリが付属するA20p/A21p
と同じ。大したことない気もする。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 20:51
結局は2662系の兄弟がまた一人増えました、って事でしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 21:47
んーなんかイマイチピンと来ないなぁ。
飛びついて買うほどのものかどうか?
先輩方のご意見を伺いたいです。

当方現390X使用中。普段はワープロ仕事と通信のみ。
持ち歩けるパソコンは欲しいものの、それをメインに使うつもり。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:10
新型にはIBM PC Careサービスが標準で付くらしいけれど、どうせなら
EMSを付けてほしかった。(無謀?)
評価できるのはウルトラベースX2などが付くキットモデルが用意された事か。
http://www.ibmlink.japan.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl?db=CONS&year=2000&letter_number=MBL01020-0&caps=N&perc=90
ただどうせならDVDとCD/RWのコンポドライブならもっとよかったのだけれど。
ドライブをいちいち入れなおさずにすむし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 01:23
なんかシケたマイチェンだなー
がっくしsage
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 14:02
例のHP omnibook 500の詳細が載ったよ。

http://ext8.jpn.hp.com/grp1/omnibook/product/500_model_price.html
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 16:19
>>870オンラインで買っても販売店(LAOXとかTZONEとか若松とか)で
買っても値段はいっしょなのかしら。
オンライン価格ではいかにも高いような・・・そうでもないかな?

#別スレ立てたほうがいいすか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 17:38
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 18:46
>>872 ありがとう。週末は1620と検討だな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 22:55
i1620なんだけど、付属のCD―ROM使うと
WMPで「デジタル再生がサポートされてません」とか表示される。
なんで?仕様?
875874:2001/02/01(木) 22:58
ウルトラベースX2のことです <付属のCD―ROM
あの「視覚エフェクト」が表示されない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:17
>>841
23J ヨド町田188000、ポイントのこと考えると一番安い1620かもね。
ちなみにi1124 93jも今ならヨドバシが一番いいかも。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 21:39
1じゃないけど
旧型1620買ったよ!!
このスレのおかげで良い買い物ができた。
皆さんありがとう!

でも液晶の右隅が少し暗いんだけど
こんなもんなのかな〜
878名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 22:15
そんなもんだにょ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 22:59
>>877
多少の輝度ムラなら気にしないことですね。
もし気になるようならIBMに電話してみてちょ。
880877:2001/02/03(土) 23:00
>>878
そんなもんなのか〜

会社のSHARPの液晶はそんなことなかったからな〜
ま、安かったからいっか

881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 11:27
ヨドバシ新宿は
 ワイヤレスステーション月(2wj)228000
 本体+ベース+Office2000 208000
 本体のみ 168000
ベースが欲しかったら町田まで行かないとかな。。。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 11:32
13%ポイント還元はまだやってるんですな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 17:38
赤外線ポートはまだつかないのか
WorkPadと赤外線でシンクロしたいんだけどな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 17:47
iシリーズはついてるんじゃなかったけ?
885名無し:2001/02/05(月) 18:25
>>883
利用頻度が低いということで
わざと外している
だから今後付く可能性は低いかも
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 18:34
まさかPART2突入か?
まで、続けていくんだろうな
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/05(月) 23:32
omni混ぜとこか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 23:34
>>888駄目
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:43
>>888
混ぜに賛成。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:49
んー、B5タイプだけでなく、A4のベストはどれかも議論したい。
スレの乱立はしたくないし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:54
「IEEE1394」って赤外線ポートだと思ってた…。
DV端子のことだったね…。
というわけで、死んできます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:59
>>891
↓ここでやれ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=973436987
>>892
回線切って首吊ったか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 01:01
>>892
>DV端子のことだったね…。

勘違いの上に勘違いを重ねるな(藁
895名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 01:08
必ずしも間違いではないわな。
使い方の一つではあるし。
896892 :2001/02/06(火) 06:16
氏に切れませんでした。
DV端子でもないのか…。ILINKなんじゃないのですか…。
897名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 06:37
まー1394はDVでもあるしILINKでもあるし
もっといえばSCSIでもあればその他モロモロでもあるわけで。。。
少しはわかった? >>892
898名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 09:24
つまりシリアルポートとと言うことで一件落着ですね。
899名無し:2001/02/06(火) 18:18
B5ファイルサイズドッキング対決
みたいのが無難かな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 20:28
このスレが900に至っても、いまだに迷っている人が少なからずいるんだろうなぁ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 11:31
X20使ってる人が、IRスティック(USBポートに差す、小型赤外線棒)の
製品化依頼の署名をはじめましたね.
IRGEAR作ったリンクレボリューションの、試作品はあるらしい。

URLわすれちった。www.palmfan.comからたどってみてみて。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 14:31
NEW1620は目新しいとこまったく無しで買う気失せた。
次のモデルチェンジはいつ頃?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 14:39
新型になって
HDDは壊れなくなったのかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 14:40
新年度&新学期&進学祝いシーズンとかはどうかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 14:44
>>903
それと
ファンの音も解決されたかな?

購入された(る)方レポート願います。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 16:09
2cjヨドバシで188000円。
もっと下がりますか?事情通の方.
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 17:28
>>906
23jじゃ無くて2cjがその値段?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 18:17
ゴメン型番ちょっと自信ない。
本体とベース。Officeなしのやつ188000
Officeつけると208000だったかな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 23:28
ヨドバシの13%還元セールでi1620買った。カードで買ったから8%しか
ポイント付かなかったけど。今までB5レッツS21使ってたんだけど、B5
ファイルサイズと言いながらもA4並みの大きさなのがちょっとした誤算。
それと、Win Meは噂通り不安定。ま、でも大方は満足してるけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:42
NEW1620は、旧1620で唯一不満だったCPUがペンティアム3になった!
よって買う!
もはやX20を選択する意味無し!
911名無しさん:2001/02/08(木) 00:59
>>909
BIOS、エンベッテッドコントローラアップデートしたかな?
>>910
黒い筐体はいいよ。やっぱりかっこいい。それだけだけど(笑)
912名無しさん:2001/02/08(木) 01:17
去年から迷ってるけど、まだ決まんない
ま、買う必要性がそんなに無いからだけど
夏までには・・・・・決めたい(笑)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 02:15
黒がいいなんていってるのは信者だけ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 03:45
X20届きました(25j)
鼠色より黒のほうがやはりいいです
メモリ最大(320MB)にしたのでセレ500でも特に遅くは感じません
小脇に抱えれば重さはほとんど気になりませんね
HDDの「シュイーン」「カリカリ」「カックン」音は結構します
音といえばEnterキーがカチャカチャするのもちょっと残念
あと指紋がつきやすいのは参りました

初めてのノート(しかも通販)でいろいろ不安でしたが
第一印象はいい感じです
あとは無線LANカードの到着を待つばかり・・・
915aaaa:2001/02/08(木) 05:58
2CJはオフィス付きのやつ。ヨドバシで20万9800円だね。
23Jがウルトラベース付き、オフィスナシのやつ。
ネットストアでは見られなかったけど、18万8000円なら、
ポイントカードをつかうことで、バッタ屋よりも安くなるね。

916名無しさん@お腹いっぱい。
900超えてるから、あとで読めなくなっちまいそうだから↓に新しいの作ったよ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=981594295
うーん、まぢでパート2入りしちまった...
というわけで引越し〜