ThinkPad X series Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ここは?
Thinkpad X seriesの総合スレです。

前スレ
ThinkPad X series Part37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152685902/

IBM サポート&ダウンロード
http://www.ibm.com/support/jp/

IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html

ThinkPad全般の話題は下記スレで
ThinkPad 総合 Part 7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151316541/

OSに固有の問題は下記で
Windows板
http://pc8.2ch.net/win/
Linux ノートパソコン専用スレ (その5)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117760011/
*BSD/ThinkPad
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/
ノートにSolaris8!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:49:33 ID:LFktBzoK BE:61459643-2BP(3)
ThinkPad X60/X60s 製品ページ
X60
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60/tpx60a.shtml
X60s
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60s/tpx60sa.shtml

New Thinking New ThinkPad ThinkPad X60/X60s 開発者レビュー
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/newthinking/vol1.shtml

X60/X60sレビュー記事

レノボ、ノート向けデュアルコアCPU「Core Duo」搭載のB5モバイルノート「ThinkPad X60」
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060201/115236/
レノボ、Core Duoを搭載したThinkPad X60 / T60を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/01/003.html
レノボ、1.16kgのCore Duo搭載ノート「ThinkPad X60s」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/lenovo.htm
レノボ、デュアルコアCPU搭載のThinkPad X60/T60シリーズを発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20095663,00.htm
レノボ、ThinkPad「X60」「T60」と対応オプションの発売を開始
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20096546,00.htm
Core Duo搭載ThinkPadがようやく国内発表 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/01/news076.html
3[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:50:45 ID:LFktBzoK BE:30730032-2BP(3)
写真で見る「ThinkPad X60s」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/16/news009.html
見た目はそのままだけど新設計の次世代機ThinkPad T60/X60 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/02/news036.html
レノボ、内藤在正氏インタビュー〜新世代のThinkPad X60/T60を語る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/mobile323.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/mobile324.htm
4[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:51:29 ID:LFktBzoK BE:230472959-2BP(3)
■過去スレ@ノートPC板
ThinkPad X series Part37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152685902/
ThinkPad X series Part36
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148843647/
ThinkPad X series 統合スレ Part35
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145768344/
ThinkPad X series 統合スレ Part33(実質34)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141642937/
ThinkPad X series 統合スレ Part33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141642907/
ThinkPad X series 統合スレ Part32
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140418886/
ThinkPad X series 統合スレ Part30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137145408/
ThinkPad X series 統合スレ Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133562932/
ThinkPad X series 統合スレ Part28
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128906569/
ThinkPad X series 統合スレ Part27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122694803/
ThinkPad X series 統合スレ Part26
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115396251/
5[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:52:02 ID:LFktBzoK BE:230472959-2BP(3)
過去スレ@ハードウェア板の続き
IBM ThinkPad Xシリーズ part8
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047828469/
IBM ThinkPad Xシリーズ part7
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044240029/
IBM ThinkPad Xシリーズ part6
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039179597/
IBM ThinkPad Xシリーズpart5
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036601174/
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/
IBM ThikPad X2○シリーズ part3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/
6[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:52:36 ID:LFktBzoK BE:51216252-2BP(3)
■関連スレ@ハードウェア板
IBM ThinkPad X41
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096964247/

【未だ現役】ThinkPad X20シリーズ Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113222671/
【未だ】ThinkPad X20シリーズ Part2【現役】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089689096/
★ ThinkPad X20 今だ現役!! これで十分!! ★
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044452280/

ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 その2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/981594295/
ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 買うならどっち?
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/971567100/

IBM ThinkPad Xシリーズ Part20
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527958/
Thinkpad x30 (過去ログ倉庫)
ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1034/10348/1034846716.html
チンコパッド X20 (過去ログ倉庫)
ttp://mentai.2ch.net/hard/kako/967/967454174.html
7[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:53:10 ID:LFktBzoK BE:122918483-2BP(3)
■過去スレ@ハードウェア板
IBM ThinkPad X series Part25
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114988417/
IBM ThinkPad X series Part24
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108077170/
IBM ThinkPad X series Part23
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104399191/
IBM Thinkpad XSeries Part22
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100894947/
IBM Thinkpad X Series Part21
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092490391/
IBM Thinkpad X Series Part20
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527862/
IBM Thinkpad X Series Part19
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079437222/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part18
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074697662/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part17
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071281688/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068958245/
IBM ThinkPad Xシリーズ part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066056340/
IBM ThinkPad Xシリーズ part15
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064038199/
IBM ThinkPad Xシリーズ part14
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062603896/
IBM ThinkPad Xシリーズ part13
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061901736/
IBM ThinkPad Xシリーズ part12
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058983813/
IBM ThinkPad Xシリーズ part11
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054879743/
IBM ThinkPad Xシリーズ part10
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052229734/
IBM ThinkPad Xシリーズ part9
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049888207/
8[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:53:43 ID:LFktBzoK BE:76824353-2BP(3)
■関連スレ@モバイル板

ThinkPad X40/X41 Part9
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1116866936/
Thinkpad X40 Part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1110626915/
ThinkPad X40 Part7
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105511809/
ThinkPad X40 Part6
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100713194/
ThinkPad X40 Part5
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096041431/
ThinkPad X40 Part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1090511488/
ThinkPad X40 Part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086507278/
ThinkPad X40 Part 2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083335433/
ThinkPad X40 は名器だね
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077327728/

最後のIBM ThinkPad X32を明日購入し報告するスレ7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113574532/
ぽひょーThinkPad X32が生まれそうだの奇跡 6時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1111959363/
明日のThinkPad X32の奇跡を信じるスレ 5時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105640648/
鬱々とThinkPad X32を待ちわびるスレ あと4時間
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099653609/
明日発表のThinkPad X32を粛々と待つスレ 午前3時
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096465221/
IBM ThinkPad X32
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065067079/
9[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:54:20 ID:LFktBzoK BE:153648465-2BP(3)
10[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:57:11 ID:zN12X2Yo
>>1
11[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 01:03:03 ID:FdzpJ2h8
鳴海「勝!卒業式に遅れそうなのに、のんきに朝メシなんて食ってる場合かよ〜。」
勝「死んでものこすもんか!ごくっ。しろがね、すごく…美味しかったよ!行って…」
エレ「おまち下さい、お坊っちゃま。お口のまわりをちゃんとふいて…」
勝「ドキマギ」
鳴海「くっくくw勝ぅ〜、顔が赤いぜ?熱でもあんのかよw」
勝「っつ、鳴海・・・兄ちゃんっ!ギュパ!!」
鳴海「!!!サッ」
   パシーンンンン・・・
鳴海「・・・いい、崩拳だ・・・。ヨシ、帰ってきたら今日から劈拳教えちゃる!」
勝「にぱぁ☆本当!?約束だよ!兄ちゃん!!」
鳴海「おうよ!おら、早く行きな。リーゼちゃん達、待ってるぜ。」
エレ「お坊っちゃま、気を付けて行ってらっしゃいませ。」
鳴海「ゴホ…あー、しろが…エレオノール(二人きりの時はこう)、茶ぁくれ〜〜〜」
エレ「フフフ、はい、鳴海♪」

鳴海の家を駆け出す勝、遠くの空にはサーカスの巨大バルーン・・・
 
   |仲町サーカス|

勝「でも…温かったなぁ…ねぇ、みんな。」

リーゼ「勝さ〜ん!おベンと、今日ノおにぎりは鮭です!私が焼いたんデスよ〜♪」
平馬「おっす、勝。いいよな〜、俺なんて涼子が買ってきたコンビニの…あ痛て!」
涼子「文句があんなら食べんじゃないよ平馬!ホラ、遅刻するよ、勝・・・」
勝「うん・・・行っくよーっ、グリュポンく〜んっ!」
グリュポン「待ってくれよ、マス…勝ぅ〜!」

     閉幕
12[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 01:30:41 ID:TP4Vpnc9
>>1
13[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 03:09:59 ID:OxSioSO9
>>1乙!

meromはやっぱ秋なの?
ってかもうじき秋だっけ。
14[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 04:26:27 ID:Sdpj9Vqy
暦の上ではナー
15[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 07:00:50 ID:RX3d/hNa
>>1
16[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 08:35:32 ID:Z/TlLYS/
B5サイズなわけないだろうあんなに大きくて
17[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 09:50:02 ID:W2hKr1Qi
で、結局現時点でまともに仕事に使える機種は X3 ということで FA?
18[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 10:51:09 ID:PW2xRAjk
>>16
まだやってたのか。ここはおまえさんの無知を自慢する場所じゃないんだよ。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 11:05:43 ID:boGegN3X
ちょっと前は「B5ファイルサイズ」って呼び方もあったけどなぁ。
チンコでB5モバイルって言うと535とかs30、ぎりぎり240までかな。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 12:22:32 ID:o9lvRO1i
X40使ってるんですがHDDが物理的に壊れたようです。
IDEをUSBとして使うアダプタとIDEのCDドライブがあり、代わりのHDDも容量は少ないですが安く手に入ったので
再インストールしようと思っています。
しかしBIOSでCDドライブは認識してるんですがOS(デスクトップ用に買ったWinXP)のインストールが始まりません。
もとのHDDのデータのバックアップなどは(物理的に壊れたので)考慮してないので
上記の構成でインストールできると思うんですがうまくいかず原因がわかりません。
やはり純正のリカバリーCDを購入するしかないんでしょうか?
21[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 13:23:06 ID:MUf7qnS7
>>20
>IDEをUSBとして使うアダプタとIDEのCDドライブがあり
Boot可能なUSB CD-ROMドライブ が必要ですよ。
これはCD Boot可能なのですか?


22[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 15:15:12 ID:tvBlayZY
同じ(ベースの)マシンを、日立はA4、DELLはB5と言ってたな。ありゃ逆だっけ。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 15:29:34 ID:Zbxk2Dtl
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/0608cmn/ss_conc1.htm
これに対抗するX61を出してほしいよん
ワイドね
24[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 15:46:49 ID:3tHcM4R8
>>23
ダイナブック買え、ばーか。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 15:58:00 ID:smOVsKsx
>>23
散々期待させる売り文句の後に「Core Solo」……対抗にもなってないじゃん。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 16:22:51 ID:f7Sz6pJx
B5カテゴリで、Core Soloで満足できない消費者の選択肢は
U2500 ->D420
T2400/L2400 ->X60/s
位かね?
27[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 16:37:54 ID:nLGFkWgS
ネット、Office、DVD再生にMP3/AAC再生を主用途として、
同じ動作周波数の場合、core solo と PentiumMって実際
体感変わるのかな。
普段の使用でX31程度のパフォーマンスで満足してるので、
なるべく低発熱、低騒音(FAN)、省電力な方がいいんだようなぁ。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 16:48:36 ID:o9lvRO1i
>>21
なんと。
BIOSで認識してたものでデスクトップと同じようにインストールできるものだと思ってました。
ブート可能かどうかはよくわからないのですがおそらくできないのだと思います。
BIOSで認識=ブート可能だと勘違いしてました。
ブート可能なUSB CDROMドライブか起動ディスクを用いたUSB FDDドライブを使わないとダメってことで大丈夫ですか?
安く済みそうな方で購入を検討してみます(;´Д`)
29[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 18:41:15 ID:dmFZeE+1
>>27
core solo T1300は、別に低発熱でも省電力でもないよ。
専用マスクで製造されているのではなく、片コア殺して出荷している製品だから。リーク電流は流れっぱ。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 18:59:08 ID:B/YHFTQZ
>>29
んでも、SonomaよりNapaの方が省電力で
平均消費電力ではT1300の方が良いんじゃないかなあ。
31[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 21:32:42 ID:m6Ss0XEP
>>23
モバイルノートにワイド画面なんて、何につかうの?
32[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 22:04:57 ID:qJ5B9bFe
X60sの右パームレストの爆熱
デバマネで電源管理を2にしたら何とか許容できるレベルになった
でもまだほんのり生暖かいけど
1にしたらitunesのストリーミングが切れまくりでNGだった
33[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 23:02:30 ID:U0ekHASx
>>31
ワイドかどうかはどうでもいいんじゃねーの
1024x768よりは1280x768のほうが情報量増えていいなぁってことだろ
34[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 00:00:46 ID:Wua/ayh7
>>33
つまりは前スレから騒いでいた解像度厨か
35[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 01:03:27 ID:/hai1Ht/
>>32
そこまでして使いたいもんかね
駄目な子ほどかわいいとはいうけれど
根本的な所に欠陥がある製品に愛情はわかないな
36[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 01:50:10 ID:4zN4hVuR
>>35
発表・発売当初は「これぞ理想のX!」との声が相次いでいたのに、、、


短い春だったねw
37[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 02:08:13 ID:wEpJ7koS
缶切りのない被災地に
大量の缶詰ばかりが援助で届いたようなもの
38[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 06:01:26 ID:K5Fm+QB2
どれくらい熱いのか触ってみたい。おれは多分気にならないと思う。
39[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 11:47:06 ID:8gAngNoj
爆熱Lavieで低温火傷を気にしながらタイプしてる漏れも多分この先生きのこれると思う。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 12:54:31 ID:IN9xy6Dh
X60sってかわいいね
41[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 15:40:49 ID:wgpF9gq4
>>33
じゃ好きなの買えよ
42[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 16:01:45 ID:Mb5naIyO
そろそろ新機種出ないのかな?
43[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 16:17:23 ID:r2rJ8vKz
熱いのはやはり困るよねぇ。
でも廃熱とかキーボードの出来具合とかはなかなかコストダウンできない所じゃなかろうか。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 16:44:32 ID:vFx6scHm
まあ、キーボードはこれ以上悪くしようがないもんな。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 18:14:45 ID:gqvTy4Q2
>>43
というか、今回はジャストミートで爆熱部品をパームレストに持ってくる神経がアレなのよ。
せめてメモリと同じところにPCIe Miniのスロット持ってきて付けてれば、メンテナンス性も上がってヨカタのにぃと。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 18:50:33 ID:IdxWRWZ7
>>45
メモリに爆熱伝えるのもまずいでしょ。バームレストからの放熱という最低な選択肢を
やむを得ずとったということじゃないの?
47[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 19:19:33 ID:z3vTgQya
中国の人は手の皮が厚いのよきっと。顔の皮と同じで。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 20:58:49 ID:IdxWRWZ7
面の皮でしょ。日本語もまともに使えないようじゃ(ry
49[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 21:21:49 ID:bPDPovhH
この機種すごくよくないですが??
欲しいけど27万くらいもしますorz
この機種お使いの方いますか?
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60/tpx60_cto_s.shtml
50[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 21:43:08 ID:K5Fm+QB2
右のでしょ? もっと安い値段で見つかるはず。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 22:07:23 ID:bPDPovhH
>>50
うんうん。右のです。最安値探してみますw
52[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 22:49:41 ID:f8XcguCd
170622I使ってる
53[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 23:42:37 ID:FnjEMzBD
パームレストさえ熱くなければ買うのになあ。非常に惜しいなあ。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 00:17:25 ID:V090Ssi7
X60のパームレストも、760Eの底面とかに較べれば冷たいと
言っても良いぐらいだよ。(760Eも電車の中で立って使ったり
してたので、底面の熱さは苦痛だった。)
55[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 00:40:36 ID:Agc8Q7hE
>>45
今はもう開発陣営に素人しか残ってないからねぇ
マジで ThinkPad には見切り付ける時期ですね
56[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 00:45:52 ID:Dj9LTGO1
中の人乙。
57[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 00:54:53 ID:cIqwIgcb
>>55
>今はもう開発陣営に素人しか残ってないからねぇ
そのあたり、もちっとkwsk。
58[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 01:09:24 ID:8z2kyQIY
>>57
開発陣営が変わったわけでもないのに、そういうことにしたい中学生の
書き込み。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 01:21:08 ID:Agc8Q7hE
変わっています。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 01:29:11 ID:fLuwfn9c
>>59
中に残れなかった人乙
61[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 01:54:37 ID:+i87PFvb
ていうかノーパソなんて作家買いとか有り得ないんだから
スタッフの入れ替えなんていう知将の知ったかぶりなんてどうでもいいよ

X60/X60sみたいに不満が出てくるような外れは買わないだけ
評価の定まってないものを慌ててウッカリ買わないだけ
62[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 02:00:49 ID:hLOy1XiY
製品を見ればあまり残った方もなぁ、と思うのではなかろうか。
パームレストが熱すぎるってのは割と致命的な気もする。
他の同クラスのモバイル機でそういう話が出てる訳でもないし。
実用的な道具というコンセプトとしては致命的かと。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 02:03:09 ID:xLq/jwpL
>>61
不満の出てこないノーパソなんて未だかつてあっただろうか???
64[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 02:18:21 ID:cIqwIgcb
>>62
おいおい、レッツノートの発熱を忘れてもらっては困る・・・
65[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 03:08:21 ID:qGkgeGzv
>>63
不満が出たか出ないかの2極にしたいということですかな。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 07:59:37 ID:Qk2+LCc7

前スレにこんな↓のもあったし、>>58=>>60の方が火消しに必死な社員という感じだな。

846 名前: [Fn]+[名無しさん] 2006/08/19(土) 03:02:30 ID:oMrUgVes
>>844-845
バッファ関係でサウンド出力がおかしくなる(重複して出力される)現象
かな。だとしたら、Intelドライバのリセットのタイミングが悪いのかも。
SoundMAXのコーデックの絡みもあって、ちょっとこのあたりの処理が複雑
化している上、915から大きくドライバ構成が変わってるのでIntel側も
混乱してるかも知れない。
米本社に続いて、日本もトップがようやくまともなのになったので、少しは
技術側にリソースを振れるようになるかと思います。向井時代は辛かった。
67[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 10:35:16 ID:qGkgeGzv
>>66
あんたも前スレの貼ってまで・・なんでそんなに必死なんだ?
68[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 10:37:19 ID:+i87PFvb
どうせ自分が書いた過去レスなんじゃね?
69[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 10:41:10 ID:qGkgeGzv
なるほど。最近高度化してるな・・
70[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 12:17:54 ID:3U8oxOBf
もう少し間を空けて書かないと、工作員だってバレちゃうよ?
「最低でも1時間は空けて、他人のレスを挟むのが望ましい」ってマニュアルに書いてなかった?
俺の所では書いてあった。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 15:45:15 ID:0C/6WrlK
ちょいと質問が
x20-24がLGのODMだと言う話が出てるんですが
真偽の程はどうなんでしょうか?
でこれがその証拠だと提示されたサイトを翻訳したURLです
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.notegear.com/Content/Content_View.asp?TNum=65&kind=2&gotopage=9?is_status=http%3A%2F%2Fwww.notegear.com%2FContent%2FContent_View.asp%3FTNum%3D65%26kind%3D2%26gotopage%3D9
72[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 15:47:36 ID:0C/6WrlK
一番下にその記述が有ります
73[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 16:41:58 ID:vOoE9/I0
X61はMerom搭載まで読んだ
74[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 17:16:59 ID:sLt4ECp6
韓国は斜めIBMロゴじゃなくてLGとIBMロゴが仲良く並んだかわいそうなデザインってことだけ分かった
75[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 00:04:51 ID:z8tz5Ccp
>>74
LG-IBMの合弁があるからな。Lenovo-IBMと似たような感じで。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 00:20:34 ID:Z6bBDqA8
>>75
でもlenovoになった今はどうなってんだろ
LenovoKoreaのサイト見てみたら斜めIBMロゴだったんだけど。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 00:27:30 ID:z8tz5Ccp
>>76
韓国は、販路がふたつあるんだ。LG系列店での販売はLG-IBM。日本のように
Lenovoの販路もあって、そちらはLenovo(IBM) ThinkPad。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 15:30:31 ID:BSy1/tIa
X60買ってみたが、どうも液晶にトラックポイントとスペースキーの痕がつくなー。
X40、X31、X20ではそんなことなかったのに。
おまけにキーボードもパシャパシャしてて、ちゃんとたたいてるつもりが打ちもれがある。
もうThinkpadはだめなのかね。
79[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 18:33:37 ID:dvZwBnNl
おまえが一番ダメなだけだろ、おまえが終わっちまえ
80[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 19:00:20 ID:BSy1/tIa
おれは、まだまだ終わらんよww
81[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 19:12:35 ID:jBa0HCM8
Dimension D420の後継機種がMerom搭載でバッテリーを後部に装着する設計になってて、
更に天板が黒だったらThinkPad X seriesに未練はない。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 19:12:50 ID:Z6bBDqA8
ヒント:一回取り外してみる
83[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 20:42:15 ID:5yVleyel
>>81
そんなこと言わずにさっさとデル買ってくださいね
デルは素晴らしいですから!
84[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 20:51:29 ID:jBa0HCM8
>>81
間違えた。Latitude D420。。

Dimensionってデスクトップ。
85[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 21:11:36 ID:gdJVPzJf
>>79
死ね。
86[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 21:32:13 ID:x8vjQxGb
>>78
マジレスもなんだが…
うろ覚えなんだが、過去にトラックポイント痕がつくって話を聞いたことがあるぞ。
ネット販売の中古なんかにもそういう注意書きがあったような。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 21:46:44 ID:TYowP0ln
新型キャップになってからつきやすくなったかと
88[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 22:45:10 ID:fd1bn0Td
C2D搭載のX61は出るのか不安になってきた…
少なくともX61sは出ないよね?低電圧版無いから…
89[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 22:50:01 ID:VKPhOi/d
みんな、あかいポッチ、どの形状の使ってる?

俺は、キノコ型を暫く使ってたけど、指が痛くなってからは、
凹型のに換えた。凹型のほうが素早い動きは苦手だけど、
力が入らなくて使いやすいよ。
90[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 23:14:47 ID:Rdz1vNgu
凹型のを使っています
ただ、ふちの部分の感触が良くないので紙やすりで少し削ってます
(他のタイプだと削れない)
これだと他の多分突起部分も他のタイプに比べて小さいので
液晶に触れることも無くなると思います
91[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 23:20:25 ID:ZYe7MLNu
X60か60s買おうと秋葉に行ったが、初めて現物触ってやめた。つーかあのキーボード、
良い悪い以前に今までのチンコのキーとは別物だな。なんか一昔前のGatewayとかHPが
出してた企業モデルのようなキーボードだな。とりあえず、個人的には嫌いだ。
X32くらいまではかろうじて残ってたThinkpadらしいムッチリプニプニした感触は
完全に消えたね。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 23:21:52 ID:JpQ2p5Ag
X60とか60sのキーボードってX41とかとまた違うの?
93[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 23:35:16 ID:ZYe7MLNu
違う。X40系はそれ以前のがやや軽くなった印象。キーピッチも浅いけど、
本質的に変わりはない。X60はまったく別物。一昔前の事務機のようだ。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 23:38:38 ID:L5ZYxfNp
>>91
>>92
X41とかも持ってたけど、
感触違うけど
すぐに慣れてしまう私は



普通の人?(キーボード絶品600Xも持ってるけど)
95[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 23:49:44 ID:jBa0HCM8
ThinkPadのKBDが好きな人々は600Eみたいに打つ時にがっしりと重い感じがするのが
好きってことだよね。

ヨドバシで他の客がいじってるのを見たことはあるけど、触ったことは
無いから判らないけど。
おれは個人的に軽くて浅いストロークのKBDが好きだからX60のは気に入るかも。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 23:50:55 ID:VKPhOi/d
>>90
サンクス。そういえば、凹型は、淵が尖ってて、指に食い込みますね(^-^;

今度、俺もそれ試してみます。

>>93-94
俺は、旧来のキータッチのX31と、Lenovoになってキータッチの変わった
T60を併用しています。T60のキーは、最初は軽くて慣れないかなー、と
思ったけど、慣れてくると、押し込んだときの奥の方のタッチがX31よりも
しっかりしていて、これはこれでいいな、と思いました。

性格は違うけど、一方的に悪いほうにばかり変わっているわけじゃないの
では。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 00:09:12 ID:ZG7Mg81b
>>95
KBDって何?
98[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 00:11:01 ID:B5sZ89OS
キャップはクラシックを頻繁に交換するのが実はベター
高さも一番低い
99[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 00:23:19 ID:kZC09Cuc
>>91
キーボードFRUの製造元によって180度違うからなあ。うちはX60sを
NMBに換装して満足してるが。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 00:31:57 ID:UKFesIwC
>>98
自分の使ってる凹(ふち削り版)のほうがクラシックよりわずかに低かったです
101[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 00:36:36 ID:8sdnKFmT
>>97
Kotoshimo
Bokuha
Damedesita
102[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 00:59:44 ID:yh8/GG61
>>28
41ならIDEをUSBとして使うアダプタとIDEのCDドライブでできるよ。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 01:10:00 ID:ccuKpADP
>>101
だれがうまいこといえと・・・w
104[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 01:36:39 ID:PSnA9thf
>>102
IDE-USB変換アダプタには、ブータブルのとそうでないのとがあったはずだが?
105[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 10:29:24 ID:fcmSlOIb
KBD = keyboard
106[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 12:22:04 ID:dH0cs6eH
>>99
保守マニュアルにはNMBしか載ってないから、
それがこの程度のキーボードなんだと思ってた。
今使ってるのは違うのかな。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 12:39:24 ID:Ep++vGfX
X31の液晶に3ミリ程度の傷が付いた…orz

研磨剤で治るかな…
108[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 12:56:38 ID:ccuKpADP
程度にもよるが止めた方が無難
109[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 13:26:07 ID:fcmSlOIb
同意
110[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 16:40:38 ID:uDnKwrLx
3ミリって突き抜けて無いか?とか思った俺は馬鹿だな、うん。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 17:13:02 ID:THPQJXP2
x31の液晶は4_以上あるもんな
112[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 18:50:30 ID:8sdnKFmT
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060830/246715/

参考
blog.livedoor.jp/seironken/archives/50317708.html
113[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 19:45:47 ID:iAEsUoXo
>>99
え?
X60もキーボード二種類あったの?
知らなかった・・
114[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 21:45:15 ID:VRg/VTnG
保守部品がNMBだけだからデフォでついてるのもNMBだと思ってた。
>>99のX60sにデフォでついてたのはドコのだろう。

>>112
Dellが1位って? これはパーソナル・ユース部門についてだろうけど
サーバ部門は過剰包装もいいとこ。納品されるたびに資源ごみの山。
どデカイ箱が送られてきたかと思ったら分厚いウレタンに挟まれた納品書一枚だったり。
過剰包装も加味して評価して欲しい。
115まいける:2006/08/30(水) 21:51:51 ID:BEY0e3yY
3,500円取るんだから、ちっちゃな箱じゃ申し訳ない
116[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 21:57:40 ID:hkqcOsAf
デル工作員はどこにでもデルからな
117[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 22:21:23 ID:foztBpeI
>>116
山田く〜ん、座布団全部とっちゃいなさい!
118[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 22:57:01 ID:B5sZ89OS
ただのグリーンピース献金額ランキングにしか見えないんですが?
119[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 23:02:00 ID:foztBpeI
中国なんだから最低って考えなんだろ?
120[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 23:47:34 ID:vN+LGPaM
ここは雰囲気がシケてるなあ。中華ノートスレだから仕方ないのか。
X60系使ってて、満足してるって人いないの?
121[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 00:00:43 ID:e8ke7aGq
>>120
いるけど?
122[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 00:27:26 ID:wAZAj5+U
>>118
かなり前(20年ぐらい前か)にグリーンピースはWWFから政治がらみの献金を受け取っていたと思うが、
さすがに一般企業から堂々と献金を受けてはいないと思うぞ…
まあ、中国の街の汚さとか民度を考えれば、なんとなくわかるランキングかと。
数年前の北京は汚い、信号すら守らない場所だったし。今は知らんが。
トイレの水をエビアンのペットボトルに詰めて売ってたババアと目が合った時は殺されるかと思った。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 01:08:23 ID:wtoY9J+6
> トイレの水をエビアンのペットボトルに詰めて売ってた
グリーンピースもさすがにそういうレベルで話をしているわけではないと思うが
124[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 02:26:52 ID:sgEfxKji
X60sを使い始めて2週間くらいなんだけど、
無線LANが勝手にオフになってしまうようになった。(´・ω・`)
朝になったらサポートに電話しよう…つながるかな。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 08:08:19 ID:wAZAj5+U
>>123
118の人?よくわからないレスだけど…
まあ、論より証拠だから時間と金に余裕があれば一度行ってみるべし。
126[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 22:39:56 ID:iVPJPzTb
各社新モデルがでているようだがThinkPadはいつになったら発表されるのか?
Core2DUO搭載のモデルか!
でもXはないかな
127[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 22:55:50 ID:9+rYCxfz
>>124
前スレより

182 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/07/20(木) 01:11:10 ID:6tqLD41b
>>160
さっきワイヤレスLANの設定いじくってたら同じようなことになったよ。
ACの共通設定の、自動無線制御をどーたらこーたら、だったかな、
を無効にしたらおさまったくさいけど。

128[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 23:19:27 ID:PYvxWS/t
AC は何かとトラブルを起こすだけの糞
129[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 23:33:52 ID:Zbh7Ygbl
使用機種x31です。 新規にw2kを入れましたがデバイスマネージャでその他の
デバイスでイーサネット コントローラだけ?マークが付いています。すみませんが
どのドライバを落としたらいいのかご教授ください。m(__)m
130[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 23:36:20 ID:azpIB7dL
>>129
……検索して、、出てきたドライバを端から入れていけば宜し
131[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 01:03:53 ID:QFdZH9Vi
>>129
イーサはWindowsUpdateでもインストールできたような気がする。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 01:56:51 ID:/GrbdBi7
>>131
イーサネットドライバ無しでどうやってWindowsUpdateするのかと・・・
133[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 02:24:31 ID:UoitjKsf
>>129
ひょっとして無線LAN使ってます?
俺はX31にIBM 802.11a/b/g ワイヤレスMini PCI カードを増設していて、
Windows XP を再導入したらそんな感じになった。Windows Updateしまくっても状況変わらず。
無線LANだけ認識できないのだったら

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-029AC74

あたりを入れるといいんじゃないか。なお、↑のを入れていいのは?マークが付いてるデバイスが
「IBM 802.11a/b/g ワイヤレスMini PCI カード(31P9702)」の場合だけね。
134124:2006/09/01(金) 02:44:59 ID:pT96YBeO
>>127
レスどうも。

サポートに電話したら、ドライバを更新しろと言われたので、
その通りにしたら復活しました。

ただ、そのドライバの更新も、
なぜか2回やらないと直りませんでしたが。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 07:01:37 ID:kYLU6DeV
>>124
無線LANのプロパティで、802.1x認証がOnになってると、5〜10分ごとに無線が
ぶちぶち切れることがあるが…。
136X60s:2006/09/01(金) 13:05:42 ID:/2Rq8Sob
さっき気づいたことなんですが
トラックポイントってタップ操作に反応するんですね。
知りませんでした。ショックです。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 13:07:23 ID:QFdZH9Vi
>>132
無線LAN
138[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 14:50:09 ID:ASaGr4Iv
うんこがついてる無洗卵
139[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 18:44:09 ID:7l3ThdUj
某国のサイトにX62の写真と詳細が掲載されたよ。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 18:48:57 ID:H/NbH1QW
X62がパームレストへの発熱対策が出来てるとよいのだが。
更に熱くなってたりしたら笑うw
141[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 19:14:48 ID:li8HLlV/
>>139
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
142[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 21:00:09 ID:iC13Ch1f
>>139
で、サイトのアドレスと詳細の概要は?
143[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 21:05:41 ID:kYLU6DeV
X31に7200rpmHDDを内蔵させるのは無謀でしょうか。
シーク音はともかく、熱暴走は困るな…。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 21:30:32 ID:lQzI924u
全く無謀じゃない。
hgst 7K60で使ってたけど、音も熱(底面は熱いが)も気になったことは全然ない。
145[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 23:05:51 ID:SfUzPLKC
X31の熱設計は大和がやっているのでまったく無問題です
146[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 23:21:06 ID:xt0QY53I
>>140
部品の配置が根本的に間違っているので無理です。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 23:55:30 ID:lQzI924u
>>145
X60も同じ日本人のおじさん・おばさん軍団が設計したんでは?
148143:2006/09/02(土) 07:02:49 ID:YX8B5a5h
>>144-145
情報サンクスです。
7200rpmに乗せかえると別のPCみたいにスピードアップする……みたいな情報を
みて、モンモンとしておりました。空き容量も少なくなってきたこともあり、
HDD換装に挑戦してみます。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 07:28:39 ID:5t740MKh
>>147
今やネズミも逃げ出す大和LABだからな
150[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 10:52:21 ID:+1OjB4RI
各社新モデルがでているようだがThinkPadはいつになったら発表されるのか?
Core2DUO搭載のモデルか!
でもXはないかな
151[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 14:18:18 ID:DScjFpuS
>>150
Xは低電圧版でしょ
152[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 16:06:23 ID:5+am0GpU
TもLも積んでますが?
153[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 16:39:04 ID:zaOi2Fua
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  X61まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

食器を叩いてCore2Duoを催促しているAAキャラクター。
154[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 17:08:28 ID:URp7Yydx
ヤフオクでX31を5万円台で買ったけどこれイイネ。
キーボードとトラックポイントがいい出来だ。
今電気屋行ってもこれぐらいいいキーボード付けたノートPCはないね。
1.6Ghzだし無線LANも有る。きびきび動くしX60みたいにパームレストが熱くならない。
ノート買う人は何を基準に買ってるのかな。
なによりレボノ以前の製品だしね。
X60の問題が改善されるかVistaが良くなるまで当面これでしのげそう。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 18:24:16 ID:+1OjB4RI
まじでThinkPadって新モデルって毎年いつごろでるんだっけか?
156[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 20:18:07 ID:3kSiRUaC
win2000のっけたX31ってありえないくらいキビキビ動くんだよな…なんで?
やっぱ低電圧版じゃないpenMだからかな?coreDuo+XP機よりはるかにサクサク。
これにメモリ512ものっけた動作の快適さを味わうと、ノートPCのCPUなんてこれ以上
進化しなくていいよとか思うね。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 20:21:04 ID:LQZzvYd/
漏れも>>144-145とか、>>148をみて、X31のHDDを60Gか80Gに
交換を検討しているけど、7200回転ってバッテリー使用時に
使用できる時間が短くなるよね?やっぱり・・・。

今は5400回転にする方向だけど、近所でバルクでHDD売ってる店の
価格が高くて高くて・・・。やっぱり日立の垂直記録の物が
出揃うの待ちかな???
158[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 20:52:56 ID:PQcy0boE
>>156
M$がOSの動作を重くして、新しいPCを買わせようとしているからね
OSも2000で十分だと思うけど、M$がそうはさせじと必死だし
159[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 21:01:13 ID:5+am0GpU
2000よりはXP Pro(w/o LUNA)の方が細々と便利。RDPとかコマンドプロンプトとか。
しかしvistaには全く魅力を感じないな
160[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 21:40:03 ID:MsDjKT/D
でもなんだかんだ言ってPCユーザーのほとんどはM$の影響力に依存しちゃうんだよな。
Vi$taが嫌でもXpが嫌でも2000が好きで使ってたら結局はM$のソフト利用者ってことだし。

インドは現在無理やりM$をボイコットしてLinuxユーザーになろうとしてる。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 21:40:30 ID:W0roGEE+
>>153
マジレスだが、X61はSantaRosaだろ?SantaRosaだと年内は無理ぽだな。

NapaのX60にMerom載るかもしれんが。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 23:25:17 ID:0qUakGKw
>>158
Mac OS X LeopardのPreview見てきてMSオワタなと思った。
ttp://www.apple.com/jp/macosx/leopard/
林檎がハード屋なので息がつながってるだけだなと。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 23:31:18 ID:mevLAiSJ
Linux?のXなんとかいうの見たらMAcもウィンドウズも終わってるなと
164[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 23:54:41 ID:LZp0QGPD
(Xgl or AIGLX) + compiz だろ?
ほとんどのビデオチップで安定して動くようになればいいね。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:07:14 ID:DXIr0e/d
     _........_____/\___/\_____......._
      )ー`ー((`‐┐ ┌‐‐'))ー'一(
    /人二=へ`=/)._(ヽ='へ=ニ人\
   ∠./ く´ ̄)`''ァ'.)(`くー'フ ̄,>. \ヽ.
  ( 0、  \ノ(`'((xXx))'´^>'´  ,0ー)
    )、`-、__ )ノY`>'个'<´'Y( __,.-'´ ,.-(
   { `'‐く_/`)__人(ニ l ニ)人_)へ,.-'´ _ノ
   ̄ ̄ ̄ ``^` ̄  `'ー'´  ̄´'^'´  ̄ ̄ ̄ ̄
166[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:19:36 ID:WH5Vl9a/
MacOSが9からXになり、見た目を重視するようになったのがイヤになったから
WindowsXPに転んだのに(当然UIはクラッシックスタイルを使用)のに、Vista
の出来ときたら…。orz
167[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:38:51 ID:258WCzah
U2500を乗せたX60sは出ないのかな?
168[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 02:06:34 ID:DTD3Ko4R
漏れの買ったX60ですが、液晶が異常に青いです。
色調整しないと使えないくらい。
それから画面の上部と下部で色が違います。
上の方が色が濃く、下にスクロールさせると明らかに薄くなります。

同じ症状の人いますか?
ゴルァ電すれば、液晶変えてくれるでしょうか...

あと右パーム。異常に熱いです。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 02:22:23 ID:Ro6mtehR
買い換えるのが得策だよ
170[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 02:26:55 ID:+By2BRss
みなさんの悪寒が現実のものになりつつあるな。
Lenovoになった事による様々な劣化。液晶は前からかもしれないが。
パームレストの欠陥は明らかにコストダウンの効果でしょ。
こんな設計に金かけていられねー、と。
少々お高くてもツールとして魅力的だったThinkPadも終わりなのかもね。

で、こういう問題多発でますます売れなくなってきたら、
更にコストダウンに拍車をかけるが、それでもDELLやHPよりも高い値段設定、よって売れない。
こうなりそうなのが中国クオリティw
ずるずる悪化してThinkPadブランド放り出し、って事になりそう。

とりあえず、X61?でどう対応してくるか見物。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 02:29:39 ID:ZsgWp4J4
法人ユーザーは液晶青いとか、パームレスト熱いとか気にしてないと思われ。
シェアもさほど落としてないんとちゃう?<調べてもみてないけど。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 02:35:50 ID:3fK6P/zY
なにもLenovoになったせいじゃないと思うけどな。
240が出た頃からコストダウン優先なのは明らかだったし。
その割にはまぁ頑張ってるんじゃないかという印象。
会社でやはりコスト優先でDELLやHPも入れてるけど、
価格差なりの品質差はまだあると思う。
173[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 02:36:02 ID:Ro6mtehR
>>171
某大学の研究室だけど、最近の ThinkPad に対する評価が低いことは確か。
特に X60。
Letus Note という声すら出る始末です。
174[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 02:52:43 ID:ZsgWp4J4
コストダウンってだけで同列で話されてるけど、設計に金かけないのと
部品に金かけないのとは別の次元のような。前者についてはほんとに
そんな流れがあるのかすら憶測の域なんでしょうし。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 03:39:06 ID:BHY3N0ua
fknM$
176[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 04:05:20 ID:WD58Dobw
>>173
大学なんて昔から学閥によってThinkとLet'sで揉めてるが(w
177[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 05:10:50 ID:UluFP5wG
>>170
オレのX60sは、LCDは寒チョン。バッテリーはSONY。どう見ても詰んでます。本当に(ry
178[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 16:53:50 ID:QrMV9BBm
>>168
保守マニュアル見る限りでは3種類あるみたいなんで
ゴルア電したら変えてくれる可能性あるかも。
異常に青いのはたぶん寒寸パネル。
上部と下部での色は・・・
X41tabletの液晶よこせって言ってみたら?
IPSだから色の変化は少ないし。
179[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 18:35:51 ID:GWVc5YMr
X60がこんな程度じゃ、じゃあ何を買えばいいんだよ。
R51も使ってるけど、これは持ち運びできんしなー。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 19:30:08 ID:ZsgWp4J4
>>179
X32
181[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 20:02:06 ID:fnrx5CpC
オレはX31(XP)+メモリ1.5GBで十分満足です。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 20:17:17 ID:Ro6mtehR
>>179
X32
今の所これが最高の X だろうな
183[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 20:37:14 ID:Kt2oUycT
x31は?
184[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 20:46:51 ID:ZsgWp4J4
>>183
新品で入手困難って意味で。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 21:45:49 ID:i0Pj8F2/
s30は?
186[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 21:54:23 ID:ZsgWp4J4
新品で買えるわけないし、皆さん経年あぼーんで困ってますよ。幸いにして家のは
まだ仕事で使える状態だけど、もう仕事場には持ってかないです。いつバックライト
キレるかドキドキしながら仕事はできねっす。
187[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 21:57:02 ID:ZsgWp4J4
>>186
はs30の話。X31/X32はまだまだ現役でがんばってもらわな。
188[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:03:43 ID:i0Pj8F2/
でもs30の筐体で最新マシン出してほしいよね
189[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:08:48 ID:ZsgWp4J4
>>188
難しいでしょうね。ご存じと思いますが
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155138544/
で延命のネタなら入手できます
190[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:12:45 ID:sNOX7Qh8
周辺機器を買おうか迷ってる人は早めに買っといた方がいいよ。
筐体から消すための布石かもね。

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTO06048?OpenDocument&ExpandSection=1
191[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:25:20 ID:ZsgWp4J4
商売ってとりあえずは、売れればいいだけだと思うのだけど、
自分の名を冠したい理由って、ブランディングの世界なのかな。
lenovoにブランド価値なんてないのに時期尚早、って考えるのは
日本だけかな?
192[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:29:06 ID:GWVc5YMr
X60に満足できなければ、X32/X31になるんですかねー。
X31は以前使ってたけど、いいマシンでしたね。


LCDのベゼルがヒンジのところで割れやすかったの画玉にキズでしたが。
いまでも、新品は手に入るのかな。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:47:36 ID:pi2+he6F
X60・・・Core2換装は無理なのでしょうか・・・?
194[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:56:10 ID:9KOF44Ey
それはTDP的にムリでないかい
195[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:02:51 ID:GmxC7DLZ
X31ぶりにXシリーズが欲しいと思ってるんだけど、X60評判が良くないな。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:05:54 ID:ZsgWp4J4
なんかこのスレさ、いかにもチップにも詳しい、配置にも詳しくて
それで設計にケチつけたり、って人がいるけど、いまあるメーカー
(IBMあぼーん後のlenovo含め)のどれも、もう駄目なんでしょ?
期待持てないと思う。2ch発で設計して、やってみようか。文句
ばっかいってんじゃなしに。今時、文句いって作ってもらえる
メーカーなんてねーよ。しかもお前らはこんな匿名掲示板で
ブー垂れてるクズでしかないしな。
197[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:11:37 ID:ZsgWp4J4
たまーに、クレーム集団が反面教師でソフトウェア作ったりする
の見てたので言うだけ言ってみました。ハードは難しいだろうね。
けど、設計がどうたらこうたらいうやつには、厨房しかいないので
ムカついたというだけかな。ソフトウェアの連中みたいに旗振って
みろ!と言いたい。ハードは大変だぞ。まず台湾に行って個々の
パーツの原価を聞いてこい。
198[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:21:18 ID:nhsUxFQ1
1兆円くらいあったら、大和ラボ買い取って使いたいもの作らすんだが
199[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:25:02 ID:i0Pj8F2/
オレならドブに捨てるように使うが。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:30:33 ID:Ro6mtehR
糞キー追加したり、爆熱部品をわざわざ一番熱くていけない所に集中させたり
最早わざと不快な製品を作ろうと努力しているようにしか見えない

とはいえ、他はもっと酷い糞だらけ

普通に作ってくれりゃいいだけなんだけどねぇ…
201[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:34:51 ID:ZsgWp4J4
>>200
そんなこと言うあなたみたいな人を集めて、いい製品作れないのかな、って思う。
爆熱部品をわざわざ集中させたとは、素人目にも考えづらい。やむを得ずそういう
配置になったものを、あなたは再設計できるものですか?俺は素人です。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:44:39 ID:3fK6P/zY
つーか、交換が容易なようにアクセスしやすい場所に
miniPCIスロットを配置したら、Intelの3945ABGが予想
以上に熱かった、ってことじゃないの?
203[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:44:40 ID:m87qUq+8
っ漏貧
204[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:53:56 ID:GmxC7DLZ
>>198
1兆円あったらPCなんてどうでも良いだろ。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:55:23 ID:ey8DmlP/
もし>>202の言うように、設計段階の予想とは3945ABGの発熱量が
大幅に違うことがわかったなら、設計変更含めてなんらかの対応策を
示すべきだったかも。最悪の場合、納期が遅れても仕方ないかもしれない。

少なくとも今までのThinkPadであれば、「パームレストがさわれないほど熱くなる」
なんてことは絶対考えられなかったし、設計者の方も極力そうならないように
気をつけてきたことをユーザー側も知っていたわけだから、なおさらX60での
パームレストの発熱は残念だったと思う。

これが他のメーカーのノートPCなら、「そんなもんだよ」で済むんだろうけど、
ThinkPadは(個人的には)長時間快適に作業ができることが大きな魅力の
一つだろうから、気にする人が多いんじゃなかろうか。


…と、徒然なるままに書いてみますた。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:55:36 ID:GmxC7DLZ
>>200
貴方にとってX60以下の筐体サイズで最も良い製品は何?
207[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:58:47 ID:GmxC7DLZ
VAIOのVGN-TX結構良いけど遅い(1.8" HDD), 見た目の良さでもX60に劣る。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:02:34 ID:ZsgWp4J4
>>204
PCじゃなくて、他のボランティアにでも使うって意味ですよね。
ちょっと気になったものでw
209[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:05:50 ID:FT5Ytg+X
>納期が遅れても仕方ないかもしれない。

仕事をしたことがある人の意見じゃないような希ガス。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:08:18 ID:iAXsUpff
>>209
>仕事をしたことがある人
その業界でってことですか。ハードでも納期遅れって普通にあるように思うけど・・・
211[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:09:23 ID:HC7w2/3b
たとえば、ゲイツキーなしキーボード装備版とか、
発熱のひどい無線MiniPCIボードなし版とか、
部分的なカスタマイズ品ってロットで作るのは
何台くらいからやってもらえるのだろうか?
(昔、535でMwaveなしVerってあったよね?)
212[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:10:54 ID:FT5Ytg+X
>発熱のひどい無線MiniPCIボードなし版とか、

miniPCIボードを抜けば良いだけジャマイカ。
213[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:22:37 ID:+177SWK+
抜いて試して見たら

>熱くなくなった
>熱いままだった

というくらいのことは
誰かやらんのかね。
俺は持ってないのよ。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:23:41 ID:cQen8upb
ID:ZsgWp4J4
不満、皮肉ばっかで後ろ向きなゲンダイみたいなこのスレに
ちょっとだけ穴明けてくれたな。ガンガレ。
215[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:30:24 ID:A/i2oOHp
>>195
批判が続発したのは夏場になってから熱問題で。
逆に言うと熱さ問題以外これといった大きな不満がないということ。
X31もいいマシーンだけどX60も熱問題以外に負けてないよ。
XPで事務で使用するのならどちらを使用するかは好みの問題。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 01:16:00 ID:F5lhSNvd
口に入れたら美味いけどウンコの臭いがするカレーを
美味しいカレーといって褒める奴はバカ
217[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 03:58:49 ID:WwEGdu3n
Firefoxでセンターボタンを使ったスクロールができない(X60)
WZ editor 4.0とかの相当古いやつでもできるのに、どういうことじゃ。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 04:20:46 ID:HUSz73QJ
>>217
FireFoxが標準に従った実装をしてないからそれは仕方がない。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 04:32:03 ID:HA3rroaD
>>217
それはfirefox側の問題
220[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 04:39:25 ID:tjgnPddP
>>217
うちでは出来ているから少なくとも Firefox のせいではない。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 07:08:56 ID:tsorazlW
>>217-220
1.5.0.3ぐらいまでは出来なかったんじゃなかったっけ?
1.5.0.4ぐらいにバージョンアップしてから出来るようになったぞ。
222[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 08:23:49 ID:5mXoevdU
tp4table.datに書き込めばいい。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 13:19:23 ID:X8dFFOsG
筋肉のある奴・・・・X31
HDDを酷使しない奴・・・X40
手の皮の厚い奴・・・X60

でいいだろ。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 15:06:35 ID:5mXoevdU
>>223
x32は?
225[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 16:16:18 ID:ZN+gXwzV
x60で手が熱いとか言っている人
冬になったらきっと感謝するよ。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 16:24:05 ID:GSrn2D14
>>225
天才現る(´;ω;`)
227[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 16:27:17 ID:nJAtjqze
すいません。ちとお尋ねしたいのですが、当方x60s
を利用していて、S2410Wへ外部ディスプレイ接続を試みております。

ですが、1920 x 1200 の解像度が選択出来ず、どなたかやり方をご
存知の方がいらっしゃったらご教授頂きたく書き込ませて頂きました。

IBMのヒント集なども見てリフレッシュレートいじったりもしたのですが
最大解像度の2048はいけますがその途中の1920が出せず、1600は
出ます。orz...
228[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 16:28:12 ID:5mXoevdU
>>225
そんな香具師ら、きっと夏に全滅したがな。
229[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 16:55:47 ID:mUSkhgfM
>>227
BIOS・ドライバ類を最新に変えた?
このあたりだと思うけど。

BIOS - ThinkPad X60/X60s
[新機能または機能の拡張]
−外付けの表示解像度1920x1200 ワイド・ディスプレイのサポート。
バージョン: Ver.1.09(7BET49WW/7BHT34WW)
リリース日: 2006/08/10
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-63144


プレゼンテーション・ディレクター (Windows 2000/XP)
バージョン: Ver.2.54
リリース日: 2006/08/10
修正内容:
[問題の解決]
-幾つかの言語でLenovoワイヤレス・プロジェクタの設定が間違っていた問題
-ThinkPad X60/X60sで外部ディスプレイへの切り替えが失敗する場合がある問題
問題の修正にはThinkPad X60/X60sのBIOSバージョン1.09 (7BET49WW) 以降が必要です。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-46022
230227:2006/09/04(月) 16:57:53 ID:nJAtjqze
>>229

有り難う御座います!実はそのあたりも怪しいと思って調度今ソフト
ウェア更新かけてるところです!無事表示できれば報告しますm(_ _)m
231227:2006/09/04(月) 17:08:26 ID:nJAtjqze
出来ました(・▽・;

これでディスプレイ売却せずに済みました。

229氏

有り難う御座いました。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 18:30:55 ID:2gzvv0gF
>>225
そうすると、来年の初夏頃にはx60がヤクオフあたりに大量に出回りそうね…。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 21:03:33 ID:EtmANVgp
速攻でソフマップに X60s を捨てた
後悔はしていない
234[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 21:24:10 ID:DQUFn+pW
>>233
何が気に入らなかった?
235[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 21:33:01 ID:EtmANVgp
右パームレストの熱です
店頭で触った程度では分からないものですね
ガッカリ…
236[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 21:51:19 ID:ficGSu8d
>>223にワロタ。実際、何を重視するかは人それぞれだわな。

俺はX60sユーザーで、確かに右手側が熱いのは大きな欠点だけど、
それ以外の点で気に入って使ってる。
キーボードと赤い鼻はもちろん、軽さとかバッテリーの持ちとか、要はバランス。

あと、起動と終了に思ったより時間がかかるな。
普段は休止モード使ってるからそれほど気にならないけど。
237[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 22:00:35 ID:WwEGdu3n
そうかな? うちで使っているノートの中ではX60が一番早いけど。30秒もかからん。
キューブベアボーンの中にはもっと時間かかるのもある(ドメコンにしてるせいもあるが)。

ちなみに赤鼻は左手で操作している。
238[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 22:04:44 ID:5mXoevdU
そりゃ、早かろう。
239[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 22:10:47 ID:n2mCm3cV
これから寒くなるにつれて広瀬香美かx60ってとこだな
240[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 22:32:16 ID:q61Ocibo
現在Core2Duo搭載で筐体が最小のモデルはVAIO-SZかな? 
X61がCore2Duo搭載で出て欲しい。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 23:32:52 ID:eYzszyCQ
VAIO、Core2Duo載せたのか
242[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 00:03:17 ID:Jps1vra7
>>239
広瀬香美ってまだ歌だしてたっけ?
243[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 00:29:54 ID:eyDCY4yG
>>240
1.7Kg…

正直1.5超は勘弁して欲しい
244[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 00:52:32 ID:Kg1dcWH3
個人的にはX61はCore2Duoに逝くよりも、超低電圧版CoreDuoで、
パームレストクーラー搭載の7時間動作でひとつ。
245[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 00:52:35 ID:WC44tm3j
>>243
たった200gじゃん・・・


と、言うのは禁句なんだっけ・・
246[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 01:36:57 ID:jwMNbr2J
禁句じゃないけど。
モノ買うに当たって限度のラインを引くのは重要ですよ、
って当たり前なこと言ってみる
247[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 01:40:59 ID:gCYSWrSZ
でも本体の200gの差よりも、持ち運ぶときのパッケージングのほうが差は大きい。

限界まで軽量化して、200gの差で行動範囲が狭まる人なら、そりゃ200g軽いほうがいいんだろうがね。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 01:44:04 ID:jwMNbr2J
情報ゼロのレスしたおわびに・・

今年のサンマは脂が乗るのが早いらしい。

実際、今し方焼いてみたら結構旨かった。海の中はもう秋なんでしょう。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 01:49:22 ID:jwMNbr2J
>>247
そのパッケージングって、欧米か(バシッ)
確かに、グラム単位じゃない余分な資料持ち歩いてますよね。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 01:54:44 ID:Clz0hxGh
>>245
たった200gじゃんと、PC110からLibrettoとかでどんどんサイズアップしていって
B5ファイルに行き着いたとかなら、これ以上は勘弁だろうな。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 01:59:55 ID:jwMNbr2J
振ってるんだから、欧米か!でつっこめる内容にしてよ
252[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:03:10 ID:jwMNbr2J
>>247
のパッケージングって、かなりオイシイ突っ込みどころだと思うんだが・・・
253[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:10:06 ID:U6KqWxXp
本体が200g重いけど、ACアダプタが同じぐらい軽くなりました
…ってのなら、ぶっちゃけどうでもいいかもなあ
254[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:12:35 ID:WC44tm3j
X60から200g重くなりますが、パームレストは熱くなりません!

だとどうする?
255[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:12:41 ID:jwMNbr2J
スルーかよw ACは自分の移動拠点毎おいとくのが基本ですよー。
5Kくらいだから、毎日持ち運びすること考えたら安いっす。
256[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:13:43 ID:jwMNbr2J
>>254
それが出来たらとっくにやってますよ・・
257[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:14:34 ID:WC44tm3j
>>256
そんな悲しいこといわんでクレ(ノД`)シクシク
258[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:16:31 ID:jwMNbr2J
>>257
ゴメン。君だけは悲しませたくない・・ここで歌。
そんな歌ばっか、流行ってますなぁ(シクシク
259[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:20:18 ID:Kg1dcWH3
ところで、無線なしモデルでもパームレストの熱問題ってあるの?
260[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:21:55 ID:jwMNbr2J
ちょっと前のThinkpadのCMは笑えたよね。
「新しいノート貰ったんだよね、俺って期待されてるだろう?」<声優の声を想像して
「じゃあ、ケースまで貰った俺は、もっと期待されてるんだろうな、あっはっは」


欧米か!


あ、引っ張りすぎ?もう帰ります。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:35:28 ID:kEy+X12f
>>259
無線を OFF にしても爆熱は同じ(温度差 1 度以内)ですね
無線なしモデルでも同じなんじゃないですか
262[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:40:37 ID:Clz0hxGh
>>261
やっぱりこれって個体差なんじゃないか? うちの11Iは、無線ONで
1.5Mbps配信のストリーミング再生を1時間させても生暖かい程度だし、
無線OFFにするとまったく熱を感じないぞ。
263[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 03:09:31 ID:pUJwESzr
>>262
うちのX60(1706-49J)も無線OFFでぜんぜん熱もたないよ。

ところで今レノボのサイト見て気がついたんですが
X60はいつから2300Eになったのかな?
264[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 03:31:28 ID:kEy+X12f
>>263
私のは X60s の方です
たしかに X60 は少しマシのようですね
265[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 03:34:49 ID:Clz0hxGh
>>264
うちのはX60sだ。やっぱり、個体差だろ。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 03:38:57 ID:iPyeu1ur
>>263
気づかなかった。
てかこれって問題じゃね?明らかにスペックダウン。
Core Duo T2300が市場に出回っていないので単純比較できないが仕入れ価格も低いことは確か。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 03:41:11 ID:iPyeu1ur
市場価格で5千円違うね。

Intel Core Duo T2300
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11630758
Intel Core Duo T2300E 
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11630867
268[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 03:51:39 ID:kEy+X12f
>>265
まあ、実際には生暖かいと表現できなくも無い程度ですが
長時間キーボードを打っていると不快であることは確かですね
キーボードを使わないならいいマシンかもしれません
269[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 04:01:54 ID:Clz0hxGh
>>268
うちのは、さっき書いた条件でも、生暖かいと言われればそうかも知れんって
程度。風呂の温度40度じゃ熱くて入浴できない敏感肌だが、キーボード長時間
打ってて不快に感じたり、熱く感じたりすることはないよ。前に使ってたX40の
ほうが不快指数高かった。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 04:04:54 ID:kEy+X12f
>>269
じゃ、個体差ってことで
271[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 06:43:09 ID:Y++DZbpZ
X23現役
272[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 10:21:02 ID:bYAASwBN
このスレっていつ見てもパームレストの話してるね。
主観的事項を延々と。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 11:21:02 ID:6fnDK0dn
もう他のネタないし…
274[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 11:53:04 ID:85XLi8Nj
パームレストの話をするならばちゃんと温度を計測してからにすべきだろう。
測定方法もちゃんと書いて
275[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:09:58 ID:Kg1dcWH3
当分X61でないようなら突撃しようと思うがよかですか?
276[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:34:02 ID:0MQ4fHxe
>>275
X61になっても北海魯増量になるから逝くなら逝っとけ
277[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:51:00 ID:dDWYA/yz
>>275
X60は安く手に入るなら買いかと。
X32使用者のおいらもそのうち買うかも。
ただX60sにはまったく興味がないw
278[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 17:17:31 ID:ozDz7C99
レボノ殿

X32の質感、キータッチ、SATAでCORE2を出してくんねーかな。
X31を持ってる俺は、今のX60,X60Sは買う気がしねー。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 18:54:37 ID:5QQpRezD
X31って絶賛されているけど、1点だけ嫌な点がある。

放熱ファンの風が右側から出て、手に当たるのが嫌だった。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 19:15:46 ID:0akGJUEZ
>>277
だから1704-4DUを日本でも売れというのに、中の人はアホなのか?
281[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 19:22:03 ID:HgROU6lz
BIOS出とるね>X60
マイクロコードのアップデートっつーのは何だろ
CoreDuoのバッテリ消費バグ関連かしら
2821704-4DU所有者:2006/09/05(火) 19:39:23 ID:S5yA/mx/
>>280
ヲレの4DUの希少価値が無くなるから日本で売らなくても良い。
それに日本で売るときには日本語キーボードになってるだろうから
換装の手間(と言うほどでもないが)と費用が無駄。
欲しければ個人輸入するが吉。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 20:11:05 ID:TgYMEHxd
日本で日本人が設計しておきながら日本市場は軽視だからなぁ
今時日米で製品発表に1ヶ月差とかありえんだろ。伝書鳩か?
大和は独立して思う存分好きなもの作ってもらいたいよ
284[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 21:21:38 ID:kfWSglpA
日本IBMはレノボから独立してIBMノートを独自で販売しろ!
285[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 21:27:14 ID:ozDz7C99
>>279

ヒント:X31は嫌いな点が他のXより少ない。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 21:34:33 ID:WC44tm3j
>>279
実は、冬になるとその短所は長所に早変わりします・・・

暖房があまり効いていない部屋で使うと、右手の指先を適度に暖めてくれて(ry
287[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 21:40:04 ID:t7fsMgXJ
>>279
なんで右手に当たるのかと考えたら、マウス使ってるのね

ThinkPadユーザーはマウス無用だと思ってたけど
288[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 21:46:55 ID:M+Ov8hDu
俺は外で膝の上の乗せて使うとき、左手で本体を抑えるので(赤ポッチは右手で使うから)
排出口が右ってのは気にならなかったよ。
289[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 21:54:14 ID:PrGCs+pH
>>280
アメリカモデルのX60sで他の型番はどうなの?
 数あるX60sの中でそれだけがどう特別なんでしょうか。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 21:57:31 ID:ozDz7C99
X31の右側からの排熱って今まで気がつかなかった。
ファンもそんなに回ってないし、トラックポイント使ってるから。
X41のファンの方が気になった。
X60Sはヨドの店頭で触って右手のひらがじわっと熱く感じたので
こりゃだめだなーって感じ。品質管理よろしく>レボノ
291[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 21:58:24 ID:jw5xFP4X
つまり、X60sは冬場専用にすればいいということですね?
292[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:20:00 ID:iPyeu1ur
ファンが付いている機種なら排熱があって当たり前だろ!!
後ろにあれば膝の上に置いたときに厚くなるし、前面なんてもってのほか。
結局、語ることがない完成度だからどうでもいいところも議論するんだな。
293[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:21:26 ID:jw5xFP4X

ボカ?
294[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:25:35 ID:dDj+cPOx
>>293
いや、バカ
295[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:31:10 ID:iPyeu1ur
>>292
馬鹿か?ファンがあって排気口があるのは当たり前。
問題はその排熱が熱いことなんだよ。
排気口を大きく開けるとか内部で熱をもっと冷やす
とかの方法があるんだよ。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:39:48 ID:ozDz7C99
>>292
それをどうすりゃユーザが困んないか考えるのが技術屋さんの仕事じゃねーの。
それがわかんないのがレボノのおばかさんじゃねーの。
が当たり前になってねーからみんなワーワー言ってんじゃねーの。
誰か言わないと良くならないって。
297[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:39:52 ID:UsQpggkr
( ゚д゚)ポカーン
298[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:43:41 ID:1lSl9TBz
好きなこと言えるっていいねえw
299[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:46:06 ID:M+Ov8hDu
昔のランドクルーザーの吸気口みたいに、液晶にプラパイプを這わせて上から排熱させれば万全。

300[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:46:24 ID:U6KqWxXp
中学生はチンコ噛んで氏ぬべき
301[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:11:21 ID:l4dfEFAT
> 内部で熱をもっと冷やす
本末転倒w
302[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:12:48 ID:PrGCs+pH
X60欲しいけど迷ったあげく今だに買ってない=どうしても必要ではない証拠。

X series独特の薄暗い液晶とXGAという低解像度が解消されてれば迷うことなく
買い換えるけど。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:14:24 ID:dDWYA/yz
>>279
その点を考慮しても良い点の方が圧倒的に多い。
X31、32持っているが厭きない

>>280
4DUを米滞在中思わず買おうかと思っていたがw
日本でも売ってくれるといいんだけど販売側の意図があるのかもしれん。

>>283
同意。大和が斜陽化しないよう望むよ、とレノボに伝言
304[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:16:48 ID:dDWYA/yz
X32とか使っていて熱さそんなに気にならないけど
X60はめちゃ熱いのかな?ユーザーに聞きたいkwsk
あと下に冷却機?みたいなの置いている人どんなのかきぼんぬ
305[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:16:59 ID:PrGCs+pH
SONYが各processorの性能の差を料理に例えて説明してます。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Intel/Core2duo/index.html
306[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:20:34 ID:i9eFTzh2
技術屋さんは考えれば何でも出来ると思われたら困るのでは
307[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:24:05 ID:Xz+fLMSr
>>292=>>295
308[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:26:03 ID:dDWYA/yz
>>305
これみるとCore2Duo搭載のX33を切に激しく妄想するw
309[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:29:11 ID:jw5xFP4X
>>308
全部見たのかw
俺一目見た瞬間、2chの長文を読まされるような気がして、
すぐに画面閉じてしまったw
310[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:31:02 ID:dDWYA/yz
>>309
結構おもしろかったぞw
SONYの宣伝にすぎんがなw
311[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:34:17 ID:WC44tm3j
残念ながら、大和がLenovoの利益にどれだけ貢献するのか?ってことになると
厳しいんだろうね。
そこそこ手を抜いて設計しても、そこそこの製品が売れれば儲かるんだろうし。

シャープの亀山ブランドのように、「ヤマトブランド」みたいなものが根付けばいいんだが。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:36:33 ID:jw5xFP4X
>>310
火の大きさを、投入熱量 又は 発熱量
として表現してくれたら、おもしろかったね。
313[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:39:11 ID:dDWYA/yz
>>312
たぶんそのキーワードはバッテリー事件で(ry
314[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:41:21 ID:dDj+cPOx
>>311
>そこそこ手を抜いて設計しても、そこそこの製品が売れれば儲かるんだろうし。
そこそこ手を抜いた結果がこう。マーケットはシビアです。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:44:49 ID:jw5xFP4X
レノボになってから、海外では売れてるの?
316[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:54:24 ID:nzw6H37Z
レノボはThinkPadを自社のCシリーズに統合していくつもりみたいだしね。
ThinkPadもいつまで新機種出るか分からないね。
317[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:56:43 ID:fDn9js3X
>>316
ソース
318[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 00:15:17 ID:0aOPiUMY
>>316
CシリーズはThinkPadからの派生プロダクト、っていうか内藤フェローの
趣味で出したプロダクトだけどな。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 00:17:53 ID:RzeVeSfv
今の店に出回っているノートパソコン見てるとずいぶん変わってきて物欲が薄れる。
本当に使い勝手を考えて’いい製品’とメーカ自身が思って売っているパソは
ほとんど無いんじゃないかって。
いい加減な作りで操作性の悪いキーボードと、しばしば操作不能になるタッチパッドを付けて
店頭効果ばかりを狙ったテカテカ液晶のパソコンばっかりって感じだよ。
昔知り合いにNECのノート紹介したらノートの付属品にマウスがついてたんであきれたよ。
NECはタッチパッド使えないって割り切ってるんだ。
ノートで大切なのは今でも一番はキーボードと二番はポインティングディバイスと思ってるよ。だからXシリーズを5年以上使っている。しかもX31が現役。
これを念頭においてヨドなんか行くと、今合格するノートは無いね。
パナなんかも悪くないように見えるけど、あの不出来な押した感じのしないキーボードは絶対使いたくないヨ。あのキーボードだと文書作成効率は50%はダウンすると思うけどな。
20万以上するノートにあんなキーボード使うなんて、メーカの良心を疑うヨ。
大きさだけ考えるとそうなっちゃうのかな。
あと17インチ液晶なんてモデルになるとキーボードのキー間隔が広すぎでかえって使いにくい。
5千円で買えるUSBキーボード使うほうがましなんじゃないかと思うのは俺だけか?。

それとも今パソ使ってる中心の人って、家電化してキーボードもマウスも使わなくなったのかなー。

まあIBM(大和)のやり方は、コストがかかりすぎたから市場のはじっこにいるみたいだけど、まだDELLやHPに淘汰されてしまう状況には無いみたいだね。
だって、DELLもHPも真剣にキーボードやポインティングディバイスの事考えてないみたいだから。
もし、トラックポイントがIBMの特許で大和が保持してるんなら市場将来を考えて開放して欲しいんだけどなー。

長文スマソ
320[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 00:26:35 ID:QgVJPgug
最近わかったことは、このスレではVIPのような雰囲気がないと言うこと。
なんか技術と知識を誇って他人を馬鹿にすることだけに集中している
奴が多すぎる。だから過疎化するんだよ。
Thinkが日陰なのはメーカーだけのせいじゃない、ユーザにも大きな
責任があることを自覚しろ。

もっと楽しくやろうよVIPのようにww
321[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 00:31:15 ID:qqS+8VO4
>>320
VIPでや(ry
322[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 00:42:48 ID:eynWiMZj
X31の欠点:中々後継機が見つからない…orz

壊れてもまたX31を中古で買いそうな俺ガイル
323[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 00:51:33 ID:Nz9TDcXb
X32は?
324[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 00:52:11 ID:E3aiifZE
X31の欠点
LCDのベゼルが割れやすい
325[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 00:54:34 ID:QgVJPgug
>>324
ヒンジが割れるよりマシじゃね?
326[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 01:00:43 ID:/Lgti4mJ
>>324
ウチは1年半くらい酷使してきたけど、割れてない
327[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 01:02:47 ID:/Lgti4mJ
>>325
X31はスチールのとこに力かかるようになってるから、割れないですよね
328[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 01:23:12 ID:bwUeXUmU
>316
それは今のところ単なる希望だよね。
ThinkPadのロゴが無いと現時点では売り上げに影響するからやりたくてもできない。
ってのが実情。

元IBMじゃない側のレノボの連中は面白くはないだろうけど、当初の思惑とはかなり
状況が違ってるんでこれが悩みの種。
まずはIBMマークの廃絶、そしてレノボブランドを確立した暁にはにThinkPadの呼名を撤廃、
ついには世界有数のPCブランドとしてのレノボになるってのがシナリオだったはず。

例えて言えば・・・
出戻り娘を家付きコブ付きで娶った田舎成金、本音は土地と家業と名誉が欲しいだけ。
折を見てかみさんを追ん出しちまえばこっちの物、だったはず。
なのに連れ子は生意気な奴で言いたい放題、直に嫁ぐはずの娘は破談で暫くは出て行きそうにもなく、
家業も外から見た時とは大違いで楽でもなく、取引先はかみさんの口利きがなきゃ取合ってももらえず、
内心疎ましく思ってる義理の親父は事ある毎に口をはさんでくる始末。
おまけに実子をもうけてみればこれが連れ子にも劣る極つぶしときたもんだ。

しばらくは解消されそうもないジレンマの日々なのであった。
329[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 01:28:02 ID:Nz9TDcXb
hpがかつてCompaqのB5モデルがThinkPadのX20と同等に優れてたころのような製品を
造れば良いのにな。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 02:02:02 ID:QQwAayzf
>>328
そうなったら、自分は距離をおいて、かみさんの好きにやらせるが一番。
あがりだけ貰って満足しとけって
331[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 02:09:27 ID:/Lgti4mJ
穀潰し・・ですよ。
332[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 02:13:28 ID:/Lgti4mJ
>>330
このお伽噺の場合、かみさんに対して愛がないから、そこが問題
333[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 08:29:04 ID:awrkNHxa
>>311-332辺りでX60とは関係ない話してる奴、総合スレでやれと何度もいってるが
理解できんのか? それとも荒しか?
334[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 08:36:58 ID:iAC1Ql+D
>>333
X60?熱い、以上だから、このスレは総合スレに統合しろっていう
ことでいいな?
335[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 10:19:35 ID:Tz6xOQeV
このスレって微妙な雰囲気だよな…
熱→ブランド+懐古という流れで、定期的にスレ違いだと騒ぐ例の彼。
その正体は自治厨のフリをした荒らし。
そして、熱に戻るの繰り返し。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 10:52:48 ID:QQwAayzf
なあに、かえって冬が楽しみだ
337[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 15:16:09 ID:C66XKfQc
338[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 15:31:13 ID:RzeVeSfv
ThinkpadはX31,X32で完成の域に達してしまって、それ以降の進化が無いばかりか
市場のニーズに追随できず、目新しいものは無くなり、退化して熱の話題ぐらいしか
なくなってしまったようだ。
パソコン事業が収支が取れなくなり、大和がIBMを追い出された結果、THINKはTHINKの
ほこりを失ってしまった。(レボノのさしがねだろうが)
今のX60/X60Sを見るとよくわかる。従来の使い勝手のよかった’かたち’を実現したいが
ために、なけなしの予算で、ある意味技術者の良心で従来の’かたち’を守ろうとするが、
中身は如何せんダイソー並みの激安粗悪部品と大陸の粗悪生産管理品。
今のレボノにユニークなものを求めるのは酷だろう。とりあえずなくならないでがんばって
ほしいものだ。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 16:07:09 ID:QQwAayzf
テクノロジーは進歩し、欲しいものが作られなくなる
340[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 16:07:20 ID:0aOPiUMY
>>338
X31/X32を最低の完成度だと思ってるヤツもいる。個人の主観をエラそうに
長文で語っても、誰も呼んでくれないぜ。
341[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 16:08:38 ID:0aOPiUMY
>>338
X31/X32を最低の完成度だと思ってるヤツもいる。個人の主観を偉そうに
長文で語っても、誰も読んでくれないぜ。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 16:41:20 ID:apWN7kHL
X31は俺も大好きだけど、別にそれがベストってわけじゃないじゃん。
時代的なものもあれば、当時は、軽量PCの中でもしっかりした作りと
いうことで、売り上げも名前も上がっていたころだってのもあるし、また、
PentiumMが出てたから、無理なく小型化できたというのもあるし。

俺は、どの時代も比較的堅いもの出してくれるThinkPadシリーズが
好きだし、選ぶのも面倒な上、出先でパソコン使うことが多い仕事な
ので、ThinkPadのこれからにも期待している。

そのときそのときの製品の評価を書いてくれるこういうスレはありがた
いけど、手放しで、もうこれからのXは駄目とか言わなくてもいいんじゃ
ないかなー、と思うよ。
343[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 16:43:12 ID:Ym8F7N59
X20シリーズから脱却できない、
セコハン専門のビンボー人からしたら、
X31は高嶺の花で、憧れです。
早く3万以内の相場にならないかなあ・・・
344[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 16:50:03 ID:apWN7kHL
中古でも拡張サービスに入れるなら月賦でも薦められるんだけどね・・・(^-^;;

いい個体が見つかることを祈っております。個人的な印象としては、2年立て続けに
毎日18時間以上電気入れっぱなし(オフィス+自宅でも利用、寝てるとき以外はON)
で使うと、やっぱりディスプレイのダメージが大きいです。いい色の液晶のが残って
いれば・・と。
345[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 16:50:16 ID:6aXDI2Oi
X60sの起動時に液晶が真っ暗になる不具合はいつになったら解消されるのかね?
346[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 19:31:10 ID:jIxe3sOr
起動中なら問題ないだろ?
最中なら嫌だけど>X40
347[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 22:44:59 ID:Tz6xOQeV
>>338
傑作機であるX3系の設計者(特に熱設計)は、もう他のメーカーで勤務してるから、
熱関係に不満が出てくるのは必然なんだよね。
ノートPCの成長を見込んだ某国内メーカーが事業売却の際に優秀な人をごっそり引き抜いたの。
静音とかファンレスをウリにしてるあのメーカーね。

>>340-341
そりゃ屁理屈でしょw
最高とまではいかなくとも、X3系の出来の良さはこのスレでもさんざん出てるじゃない。
348[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 22:51:45 ID:iAC1Ql+D
>>347
信者につける薬はないから、放置してあげましょう。
そういえば、>>55とかを必死で否定していたやつがいたな。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 23:19:27 ID:PkVlnTQV
不思議なのは>>348みたいなのがたくさんいて、何で未だに
このスレに粘着してるかなんだよな。

もうレノボになって終わったと思ってるんだろうし
X3系の話題なんてマンセー以外全くないし。
350[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:01:16 ID:6rdLToY7
そんな人達には↓
Think Pad X31/X32
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1138004511/
351[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:05:24 ID:piZ4MWeV
>>347
あのメーカーって、P(orM)っすか?
352[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:24:46 ID:MRjNfyFp
>>351
ガセネタ信じるなよ。X3設計者はすべて大和内に留まってるよ。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:33:06 ID:NbAN8jLp
>>347
その情報ネタの元は?
354[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:53:38 ID:U1zpac3W
>>352
x3設計者が大和で軟禁なら、アウンサウン・スーチーさんと同じ条件だな。やりたいことがあってもレボノの政治上の問題でやらせてくれない。

5年ぐらい前にThinkの購入者向けに大和の見学会があって中に入らせてもらったが、故障試験室や騒音試験室、電波の試験室なんかすごい設備があったぞ、これからはDISKはIBMに限らず使いますと言ってたが本体までがこんな状態になるとは当時は思いもしなかった。
見学会の最後にX3の設計者と秋葉のブロードバンドカレーを推奨した親父が熱く語ってたが、彼らも幽閉されてるのかな。

ブロードバンドカレーも閉店して大和終わったな。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:56:33 ID:34wnGqSM
>>354
ちょっとまてwwwwwww

元々の開発者が大和に残っているだけで、軟禁とか政治上の問題とか幽閉
ってそれは妄想が過ぎなくはないかwwwwwwwwwwwwwwww

まぁ何だ。日本って平和なんだよ。君が思ってる以上にさ。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 01:32:57 ID:MRjNfyFp
>>354
なんで軟禁だの政治上の問題だのという発想になるの?そもそも中華の連中、
ほとんど社内で権限ないよ。元DELLが幅を利かせ、その次に元IBMが幅を利かせ
てる状態だ。X3の設計者連中はX6を作った。X4の設計者連中はそれを拡張して
X60sをごり押しで通した。そんな状態。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 01:38:32 ID:Vgud5BOk
大和の社員ってクラブとここはチェックしているらしいよ。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 03:49:10 ID:syAAoh+Z
>>347
ああ、だから最近レッ(ryがThinkPadの代替として人気なんだな
納得したわ
359[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 06:31:06 ID:iaqxMGlr
社員が何と言おうと、出てきた製品の品質が真実を物語っている。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 07:24:31 ID:U1zpac3W
大和のおまいら、これだけ言われてレノボに残るのか?
昔のライオスみたいにしないのか?
俺たちはチャンドラみたいなわくわくするパソが出るのを待ってるぞ。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 08:15:37 ID:nEneQQ4W
>>349
ThinkPad系のスレ(特にXシリーズ)に粘着してる奴って、どっか
おかしな人だからなぁ。

そういう連中みてると○○に付ける薬がないってのがよく判るよ。ま、
相手にしないことだ。
362[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 12:42:29 ID:XK5rK7dQ
>>361
君がこのスレにいる意味がわからん。
自分の巣に帰ったほうがいいよ。
363347:2006/09/07(木) 12:49:45 ID:Q1FMxqFh
さすがにソースは勘弁してよwジャンク情報だから書けるんじゃないかw
でも>>356の言ってる事も正しいよ。
事業売却時にヘッドハンティングされたのはごく一部。
設計チームを丸ごと引き抜くなんて無駄な事はしないさ。声がかかるのは職人といえる人達だけ。
彼らを以ってしてもDuoはファンレスに出来なかったか…
364[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 12:58:44 ID:YT0wURCw
そもそもThinkpadにファンレス志向ってあったっけ?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 14:23:01 ID:xgFH4esK
で、結局、Core2DuoなThinkPadは出てこないの?
X60/X60sではムリかな・・・
366[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 17:23:01 ID:Vgud5BOk
1.83の青歯の海外モデル入手したいのですが、日本で購入できるところありませんか?
また、手軽に入手する方法ないですか?
367[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 17:32:53 ID:MRjNfyFp
>>366
sparcoだっけ、海外発送してくれるところ。そういうの使うしかないだろ。
それが一番手軽。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:16:41 ID:0erDRcQb
X60s LANカードの発熱を少しでも抑えようと、スレ参考にデパマネ詳細
設定で電源管理と送信電力の値を下げたんだけど、アクコネのワイヤレ
ス接続状況で確認すると、再起動後に送信電力が最大値にまってしまう。
これって仕様なの?
369[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:29:05 ID:Vgud5BOk
>>367
ですか…残念です。
需要があると思うのですがね。何処か仕入れて販売しろよ。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:45:27 ID:l+J6UWHD
君がやったらいい。ヤフオクで売れるでしょ。青歯は法人の商売になるほどのニーズねっつの。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 21:32:39 ID:E+faOJEs
>>363
Xシリーズなんてファンが回ってても全然五月蝿くないんだからファンレスにする
必要ないでしょ。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 23:20:04 ID:syAAoh+Z
まあでもねぇ、パームレストの爆熱以外は決定的に駄目な部分は無いものなんだから、
今度がんばればいいとは思うのよ>X60/X60s
(X60sの日本向けのびみょー液晶は置いておくとして)
373[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 23:40:54 ID:E+faOJEs
あとPanasonicもそうだけど4:3比率の12.1"型LCDは永遠にXGAなんだろうかって思う。
1400x1050は細かすぎるだろうけど、1280x960とか1200x900なら問題ないと思う。
vendorが早くそういうものを作るようになって欲しい。
374[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 23:42:35 ID:zPbXr4ZM
meromなX60って まだ出ないのかなあ。出るまで買い控えてるんだけど・・・
X33でもいいけどね!
375[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 23:43:34 ID:jiRqA4C8
1.8インチ版 X60sでも熱々なのかな?
376[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 00:02:20 ID:v/wp3kSx
>>368
アクセスコネクションで該当のプロファイルを編集。
ワイヤレス設定の拡張構成、設定で出力を設定し直せばOK。なはず
これが分かるまでに、だいぶ遠回りしたよ(遠い目


ただし、バッテリ駆動だと非常に快適になるが
AC駆動時、バッテリーチャージ中は底面の放熱が悪いと熱くなるorz
377[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 00:21:12 ID:GQm6wG+R
>>374
今のやつはCoreDuoと大差ないのに消費電力が大きくなっている。
デスクトップ用ではエラッタもあって不安だ。

だから逆にすぐには出てほしくないな。
じっくり作りこんでほしいよ。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 00:30:02 ID:Bss4KaR7
ゲイツキー追加は決定的に駄目な部分。
もうほんと致命的。
379374:2006/09/08(金) 01:03:03 ID:m8yQoeGI
>>377
Core2Duoはキャッシュ大きいから良いかなと単純に思ったんです。
逆に年内に買うならCoreDuo版を買うのが"枯れてて"良いってことになるのかな。
X60を買うのは決定してるので、いつ買うかが問題(先にウルトラベースX6買ったしw)。
いつの時代も「欲しいときが買い時」って事か。いま決算期セールやってるから悩む・・・

それはそうと、X60使ってる人は手の部分の発熱以外に不満はないの?
いま会社で会社支給のDELLのD505使ってるんだけど、左手首が熱くてたまらないw
液晶は青白いし。私は色盲なんだけど、黄色い透明下敷きを画面にかざすと
鮮やかな黄緑に見えるんで気づいた。液晶は慣れたけど熱いのは慣れないね。

自宅のX31が壊れかけだから、壊れる前に乗り換えたい(切実)
さりげなくサポート終了してるし(私のは2672B2J) orz    以上、チラシの裏でした。。。
380377:2006/09/08(金) 01:42:04 ID:GQm6wG+R
>>379
将来的にどの選択がいいかはわからないなあ。
今直販以外はT2300EになってるみたいだからVTが必要なら気をつけないと。

私は家でも出先でも有線なんで発熱は全くない。(個体差がある?)
むしろ、miniPCIの右側よりPCカードの左側のほうが、この先eSATA増設なんかで
熱くなりそうな予感が。

画面は青い。単体だと気にならなくなったけど、外部と同時表示だと
とんでもなく青いことに気づかされてしまう。なので近いうちに調整予定。
381[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 02:41:05 ID:J6HO4e/2
382[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 03:02:45 ID:46xOS6NR
>>381
ああ、やっぱりX60sマシなほうなんだよな。X60sも確かにパームレスト
熱いんだが、会社のLet's 新R5とか、実際X60sより全体的に熱くてイラ
イラしてたのだが……。
熱い熱い行ってるチンコユーザーは、一度他機種を購入して1年くらい使って
みるといいのかも知れない。
383[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 03:10:54 ID:L24bT6ur
>>381
こうやってみるとTHINKって優れているんだな。
キーボードは厚くならないし、底面は熱を拡散させるため満遍なく放熱されている。
特定の場所が異常に高熱になっているところもないし。
改めて大和の実力を実感したよ。
しかし、いくら主砲が大きく立派だったとしても時代に合わなかったら消え去ってしまう
ことを付け加えておく。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 03:20:07 ID:J6HO4e/2
>>382
まぁ、ここの連中は他の機種と比べるというよりも
以前のThinkPadと比べてるから…。

よく見ると、右手前のパームレストは確かにほんのり緑がかってる。
でも、記事によるとこの中で、唯一、高電力のDuoを使ってるにも関わらず
他と遜色ない結果であり、局所的高温の度合いが少なくモバイルの中では
優秀な部類に入るらしい。

レッツはバッテリー周りがやはり熱く、パームレスト部分は優秀。
FMVはいろんな意味で結構ヤバイ
VAIOのパームレストも優秀だが、側面の局所的高温が結構きてるな。
LaVieは、全体としてThinkPadと似た感じだけど、こちらはパームレストの左側がほんのりって感じ。

まぁ、色々あるが、どれも一長一短ですな。
放熱性能に関しても、各ユーザーなりの不満があるんだろう
385[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 08:13:18 ID:2F9M+z0T
使ってるCPUがバラバラだし、試験の公平性には疑問を感じてしまうね。
日経は情報商社ですから…
パームレストよろしく、あんまり熱くならないほうがよいかと。
386[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 09:23:41 ID:q6fh/ayn
>>378
ああ、確かにキーボード周りの劣化はアレだとは思う
数千円高くなってもいいからもうちょっと何とかして欲しい。
387[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 12:04:35 ID:1/JzQOwr
>>381
TypeUの、上部からモワーと出てるのが、なんかいいね。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 15:56:52 ID:Xjr6VR2+
Xのサイズって大和が作っただけに日本人が膝の上で使うのにぴったりのサイズ
だと思うんだけど、なぜ売れなくなったんだろう。
今日も電気屋行ったけど、ツルピカ、無用デカ液晶、過剰AV機能、馬鹿デカ筐体、
粗悪キーボード、粗悪タッチパッドがばかり。というより近くの店にはTHINKPADは
売ってない。
ノートにDVDが必須とかTV機能が無いとだめとか何か勘違いしてないかな。
今ノート買ってる連中はTHINKPADを使った事ないんだろうなー。
量販店に1台とセールスマン一人置いたら状況は変わると思うんだけど。
もーレボノになったからだめなのかなー。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 16:02:04 ID:eWwd/vfF
>>385
公平性って…X60sをCoreSoloで計れとか?
各社搭載のCPUがそもそも違うんだし、ファンの搭載有無とか書いてくれてるし、
アレでいいと思うが。

漏れは非常に参考になった。
390[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 16:10:48 ID:L24bT6ur
>>388
Thinkは業務用キッチン その他PCはシステムキッチン

確かにThinkは使い続けないと良さがわからない。
店頭でThinkを見ると他PCと比べ見劣りしてしまうのが事実。
これだけPCが普及して嗜好品から消費財にシフトしたってことじゃないの?
391[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 16:15:13 ID:fnf39LTy
譬のつもりw
392[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 17:26:32 ID:WH/Pb1mS
X60 80GB 5400rpm(?)
CrystalMarkで転送速度28.61MBしかでてないけど、
そんなもんなの? データの見方がわからん。
これってこういうもんなの?
393[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 18:30:09 ID:IHqNdyDG
今日新宿ヨドで初めてX60s見たよ。キーボード、いくらなんでもひどすぎるな。
今までも劣化劣化言われてきたけど、X31,40あたりはまだThinkpadのキーボード、って感じのムチムチした感覚残ってた。
でもX60sはすごすぎるな。よくあそこまでやったな。まあこっちの方がいいって人も
いるかもしれないけど、「Thinkpadらしいキーボード」って観点から見たらあれは別物だね。
いまや数少なくなったThinkpadの取り柄がまた一つ消えた。
信じられない。数年ぶりにThinkpad使いたくなってた矢先だけにショック。X40でもオクで安く落とすか…
394[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 18:46:59 ID:2F9M+z0T
>>389
(ノ∀`) アチャー
PC雑誌業界の現状をご存知か?
熱の要素を決めるのはマシン構成だけじゃないでしょ?
システムのプロファイルとか、いじり方はいくらでもあるさ。
スポンサーなくしてマスコミなんぞ成り立たない以上、あんまり真に受けないほうがいいかと。
395[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 21:42:55 ID:u6HYy7mM
つーか、都合のいいデータが出た途端に、信者の決まり文句
だった「個体差」という言葉が消えたのはなぜだろうね。
396[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 21:52:51 ID:46xOS6NR
>>395
個体差なんじゃないの? これでも雑誌書いた人間は「パームレストは
熱い」って言ってるわけでしょ。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 21:57:36 ID:7jp9IeTm
>>393
米板に交換したらマシだよ。
今更X40なんて使えない。
家で4台ほど転がってるよw
398[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:23:27 ID:ukVznAQv
>>395
つーか、X60のパームレストが熱くなるのは無線LANを使った時に
顕著になるんじゃないのかい?
>>381の雑誌テストは無線LANを利用してないんじゃないかと。
399[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:41:32 ID:hXYEyHbO
アカウントを1つ増やし、2つのアカウントにした。
ユーザーアカウントは2つなのに、C¥Document〜には身に覚えの無いフォルダが・・・
(新しく追加したアカウント名).IBM−X60Sっちゅうフォルダです。

これって何の問題なんですかね?
400[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:54:10 ID:J6HO4e/2
>>274

実際に計測して測定方法も書いてあるのに、
今度は雑誌の企画だから公平性があやしいだとか
CPUの選択がどうとかで、やっぱり何かしら気に入らないようです。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 00:18:09 ID:Jqco2jX7
X31PHJ使ってますが、交換していたGreenHouseの512Mメモリ2枚が突然死にました。
(起動時のIBMロゴすらなかなか拝めず、なんとか起動したタイミングでmemtestしたらエラー山盛り)
これ自体はメモリの買い直しで解決したのですが、何故突然死んだのかが気になってます。

自分のX31は、メモリスロットのある底部中央あたりが、他と比べて明らかに熱を持ってます。
購入した新しいメモリ(HYNIX製)でも、これは変わりません。
他のX31ユーザの方も、一番熱を持つのはメモリスロット周りですか?
402[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 00:30:44 ID:4zEK8BGA
>>401
X31PHJを会社と自宅で2台使用しているが、両方ともメモリスロットのあたりは熱い。
403[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 00:31:34 ID:P+ZSCpT2
>>401
たまたまGREENHOUSEのメモリが同時に壊れただけ。PHJじゃ2〜3年使ってるん
だろうし、何か問題があるわけでもないと思うが。

メモリバスは400MHzなり533MHzなりで高速に大量のデータが行き来してるわけ。
データのやりとりって結局は熱交換だから、明らかに熱を持ってて当然だよ。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 00:31:44 ID:6pNHTEZM
>>401
GreenHouseってメモリ5年保証じゃなかったっけ?
永久保証のメモリ製品もあったような・・・
405[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 00:33:02 ID:6pNHTEZM
>>401
途中で書いてしまった・・・

新たに買わなくてもGreenHouseに連絡すれば、新製品と交換してくれるんでわ?
406[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 00:50:29 ID:lSISLfwa
俺のはX31NBJ中古だけどメモリーの辺りは異常に熱いな。
俺もGreenhouse 512とhunix 256使ってるから少し心配。
Mobmeterで59度ぐらいなのにあまりファンが回ってないのも
すこし不安。
407401:2006/09/09(土) 01:17:59 ID:Jqco2jX7
他の方もそうみたいなので、とりあえずあまり気にするのは辞めます。
どうもありがとうございました。

新たに買うのは迷ったのですが、今日も仕事で使うので待ってられなくて。
交換も頼んでみますけど、これは予備として保管することにします。
408[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 04:03:04 ID:3hOHehOF
緑家のメモリってやばいのか
ADTECやIOしか使ったことないから知らんが。
緑の家(バルガス=リョッサ)という名作は秀逸だが
409[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 04:15:19 ID:P+ZSCpT2
>>408
どこのメモリもリスクは一緒。載ってるチップは結局HYUNDAIだのSAMSUNGだし。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 04:37:08 ID:7JuTGfiY
>>409
最近ELPIDAのTAIWAN産とかJAPAN産とかも結構あるよ
DDR2-668はまだ厳しいみたいね>韓国勢
411[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 04:54:34 ID:lQjlaxDL
このスレではX60シリーズは人気ないみたいね。
俺は気に入ってるんだけど。ちなみにs30からX60sへの買い換え。

キーボードの仕様は好みの問題だと思うがなあ。
手抜きっていう声があるけど、
バネ(?)の強度なんかコストにはほとんど関係ないんじゃない?

まあ確かに右手側が熱いのは欠点だ。
あとs30に比べてバッテリ駆動時間が短くなってしまったのが悲しい。
それ以外はデザインを含めて気に入って使ってるよ。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 05:01:09 ID:LPbQzRUg
漏れもX31-PHJ使い。
RAMは無駄に2GB(BUFFALOの1GBx2)でつw。
気になってメモリのカバーに手をあててみたよ。
(熱+暖)÷2といった感じですね。
電源入れてから2時間ばかり経過した時点の感想です。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 09:29:29 ID:fbGee0pq
X60sの1.8インチハードディスクモデルをポチッちゃった
初ThinkPadだけど、楽しみ〜
414[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 10:28:21 ID:AdBDe5O8
>>413
無茶しやがって(AA略)。1.8ではなく、2.5の方がいいのに…
415[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 10:43:03 ID:mZgkHhOU
後で交換できないのかな?1.8HDD
416[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 11:46:44 ID:3hOHehOF
>>411
人気ないことはないと思う。
しかしX3系のユーザーとしてはモノ足らない。
買うとしたらX60の方だけど、X60sはX4系の
愛好者が選択しそうではある。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 12:25:32 ID:P+ZSCpT2
>>411
実際、購買層のほとんどは2chなんか見てないからだろ。Xスレに限らず、
過去機種がリースで放出されると、その機種のマンセーレスが増えるしな。
418[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 12:29:05 ID:ZwkHiIEm
1.8をそこまで毛嫌いせんでも…
旧世代のならともかく、最近のは結構まともだよ。
とか言いつつ、選択肢があれば2.5を買うけどさ
419413:2006/09/09(土) 13:12:42 ID:iiBCXEAZ
1.8インチの方が、実駆動時間が長くなる(カタログスペックに近い)
と思って選んだんだけど、そうでもないの?orz
420[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 13:22:15 ID:6pNHTEZM
逆に1.8を選ぶメリットがどれだけあるのかと。
重さが100g程度軽くなるだけじゃないのかな?
421[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 13:55:17 ID:+7XP5byt
外付けHDをメインに使用する場合、
内蔵HDが1.8 だろうが 2.5だろうが
処置速度に影響しないよね?
422[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 14:17:58 ID:XHX05y5h
ノートがCD−ROMを認識しなくなって東芝に電話したら見るだけで12k
交換に45k必要といわれた。保証も切れているし自分で交換することにした。
3kでCD−ROM購入し、関連するHPを参考にしながら交換した。
ベゼルはあっていないけれどご愛嬌です。
まだまだいけますな。
423[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 14:19:18 ID:XHX05y5h
>>422
スレ間違っていた。すまん。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 14:36:30 ID:6pNHTEZM
>>421
んなこたぁない。
OSが内蔵HDに入ってる限り、処「理」速度になんらかの影響は出る。
Pagefileまで外付けHDDにしちゃったら確実に遅くなるし。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 14:46:34 ID:rv5MieDM
なんで「理」だけカギ括弧に入ってんのさ?
426[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 14:54:27 ID:vp89Y2vu
>>425
処「置」速度→×
処「理」速度→○
427[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 19:27:21 ID:7JuTGfiY
>>415
余裕で出来るはず
逆は無理だけど
428[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 01:17:40 ID:P8H1CYii
124です。

1 無線LANがすぐに切断されてしまう問題が発生
2 サポートから無線LANのドライバを更新しろと指示を受け、従う
3 しばらくは問題なく動作していたが、再び1の問題が発生

という経過をたどったのですが、
127氏が紹介してくれた対処法を試したところ、
正常に動作するようになりました。

127氏と前スレ182氏に感謝すると同時に、
同じ問題で困っている人のために対処法を整理しておこうと思います。

1の問題が発生したら、
Access Connectionsの設定画面を開き、
構成>共通設定>ネットワークと進み、 
「無線LANの自動無線制御を使用可能にする」のチェックをオフにする。

加えて、135氏の
> 無線LANのプロパティで、802.1x認証がOnになってると、5〜10分ごとに無線が
> ぶちぶち切れることがあるが…。

という情報も参考になるかも知れません。(私はこれには該当しませんでしたが)

それにしても、ThinkPad標準のユーティリティーソフトが
足を引っ張っていたとは、何とも…。
429[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 04:47:50 ID:M4pYOwZD
X60にVista RC1を入れてみましたが、いちおうaero有効で立ち上がった
っぽいです。アニメーション効果を切れば十分使えそうな気も。
システムの評価(エクスペリエンス インデックス)は
 プロセッサ:3.9
 メモリ:4.5
 グラフィックス:2.6
 ゲーム用グラフィックス:2.4
 プライマリ ハードディスク:4.2

インストール先にUSB外付けハードディスクを選択できなくなったのが
ちょっと不便ですが、アクティベーションが初回ログイン後になったため、
Beta2よりセットアップはちょっと楽になりました。

デバイスマネージャを見ると、一つだけ不明なデバイスがあります。
(Intel 82801GBMってなんだったかな?)あと、HD audioは正常動作の
ステータスですが、スピーカーからもPHONE出力からも音が出てきません。

タスクマネージャの「パフォーマンス」にコミットチャージの項目がない…
430[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 05:50:53 ID:nr04jBUR
>429
>いちおうaero有効で立ち上がった
 メモリはどれくらい積んでますか?

>アクティベーションが初回ログイン後になったため、Beta2よりセットアップはちょっと楽
 ??
 クリーンインスコなら従来もアクチはログイン後ですけど……アップグレードインスコ?

>Intel 82801GBM
 ICH7Mですね。サウス。標準で認識しそうなものですが……
431あと、音はこれでどうよ:2006/09/10(日) 06:06:49 ID:nr04jBUR
643 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/09/09(土) 11:45:16 ID:UeEND4io
ThinkPadZシリーズ(特にZ60m)の方はCドライブとは別個にインスコしましょう
インスコ直後はサウンドドライバは認識してるのにスピーカーだけ認識しない状態がありました
これはXPのパーテーションにあったIBMTOOLSのDRIVERSのAUDIOから「SOUNDMAX」をインスコしましょう
インスコの前にはユーザーアカウント制御を切ってから入れますが。それで音はなります
あと、もろもろ専用のシステム類は対応してるかわかりませんのでXPは残しておいたほうがいいです
あと買って1年未満の方はリカバリーディスクは発注しておきましょう「XPには戻らん」ってな猛者でも
一時的に必要なときが出てきます
432[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 09:12:16 ID:UjzRv3E1
>>430
> >Intel 82801GBM
>  ICH7Mですね。サウス。標準で認識しそうなものですが……

サウスブリッジに統合されているデバイスのいずれかが認識されて
いないんだと思うが。PCI IDのリストからざっと拾っただけで、以下の
ものがあるし。

27b9: 82801GBM (ICH7-M) LPC Interface Bridge
27c4: 82801GBM/GHM (ICH7 Family) Serial ATA Storage Controller IDE
27c5: 82801GBM/GHM (ICH7 Family) Serial ATA Storage Controller AHCI
27c8: 82801G (ICH7 Family) USB UHCI #1
27c9: 82801G (ICH7 Family) USB UHCI #2
27ca: 82801G (ICH7 Family) USB UHCI #3
27cb: 82801G (ICH7 Family) USB UHCI #4
27cc: 82801G (ICH7 Family) USB2 EHCI Controller
27d0: 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 1
27d2: 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 2
27d4: 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 3
27d6: 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 4
27d8: 82801G (ICH7 Family) High Definition Audio Controller
27da: 82801G (ICH7 Family) SMBus Controller
27dc: 82801G (ICH7 Family) LAN Controller
27dd: 82801G (ICH7 Family) AC'97 Modem Controller
27de: 82801G (ICH7 Family) AC'97 Audio Controller
27df: 82801G (ICH7 Family) IDE Controller
433[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 10:27:08 ID:M4pYOwZD
>>432
>27b9: 82801GBM (ICH7-M) LPC Interface Bridge
すみません。これですね。82801GBMだけで特定できると思って省略してしまいました。

>>431
なるほど。これでいけそうですね。ありがとうございます。

>>430
メモリは購入時の512MB + I-O DATAのSDG667-1Gで合計1.5GBです。
アクティベーションの件は、Beta2ではなくCTP Build 5270の話でした。勘違いすみません。

とりあえず今夜の目標(gpedit.mscの設定項目一覧抽出)は達成したのでXPに戻します。
といってもハードディスクを入れ替えるだけですが…
434[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:00:15 ID:Pe1BpoRF
X31だけど、HTS541616J9AT00(160G)に変更したら少しスピードが上がった。

HDBENCH
Read Write Copy
42754 32663 1759
435[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:53:51 ID:y+/nYpNY
>>434
変更前のHDDも書かないと、他の人には分からないと思う・・・
436[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:09:14 ID:ScilK4j5
X60sでメモリを自分で増設した人に聞きたいんだけど、
どうやって差し込んだ?

金具が邪魔って言うか、スロットに対して垂直に差せなくない?
437[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:15:18 ID:18IJmBp+
一回斜めに差し込んでそれから倒すパターンじゃないの?
438[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:19:04 ID:4dR+hkPz
>>436
メモリスロットに完全に垂直に刺さるようなスロットは元からない。
差し込む角度も保守マニュアルに書いてあるはずだけど。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:28:18 ID:ScilK4j5
すまん自己解決しました・・・・
>>437の方法だった。こういうタイプ初めてだから戸惑ったよ・・・・

それはそうと、やっぱ1GB積むと全然違うな。
まだ起動したばかりだけど、即体感できるくらい違う。
デスクトップの512→1024の時はあまり感じなかったけど。
やっとCoreDuoの力が分かった感じ。今まではメモリに足引っ張られて良く分からなかった。

増設考えてる人の為に一応
買ったのはバルクメモリ。DDR2-5300 512MB。
増設後は1発で起動、問題なく認識した。秋葉原だと6000円切る店が多かった。
440[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:52:36 ID:TDOVhEZW
メモリすら刺せなかった奴が何を偉そうにw
441[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:03:10 ID:nr04jBUR
 つか、何の役にも立たないしな >一応
 DDR2値上がりしてるよなぁ。
442[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:35:38 ID:Okjj1Sha
>>439
オレは2Gにしてpagefile切ってるからもっとサクサクよ
443[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:43:56 ID:ScilK4j5
444[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:51:56 ID:ScilK4j5
ミスったw

>>440
基本がデスクトップの自作ヲタなんだよw
新品のモバイルノートなんて初めて買ったぜ。


>>442
2GBって変わるもんなのか?
アプリ起動しまくって使用率みても512〜700だな。
でもDDR2もかなり値下がって来てるから2GBも夢では無いけどな。
先月と比べてPC2-5300の流通量が増えてきた結果だと思うが。
445[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:57:28 ID:Okjj1Sha
>>444
起動直後だとわからんけどしばらく(3-4日)sleepやら休止で連続で使ってるとわかるよ
でかめ(Eclipseとか)アプリの切り替えで時間食わなくなるから
でもあんまり常用してるとコミットチャージが1.8GとかなってVMが足りないとか文句言われるけどね
446[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 22:01:47 ID:ScilK4j5
>>445
ありがとう。この先の増設として考えてみます。
447[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:12:06 ID:1dIGyIaF
確かに、メモリの差し方も分からんやつが何を偉そうに…とは
俺もちょっと思ったなw

X60、パームレストの熱以外は特に不満点が無いので、非常に
残念な気がする。
BIOS等で改善出来るレベルの話では無いみたいだし…
448[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:24:21 ID:APMI3hvt
X60の筐体の出来ってどーなの?
知人曰く「ちゃちw」と貶していたが。
449[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:29:37 ID:9Xasr5FK
>>447
無線LANの省電力モードを多少強めると、発熱に関してはだいぶマシになると
思うけど。少なくともX40のHDD側(左側)の不快指数程度までには落ち着く。
>>448
X32やX40あたりと比べてもたいして変わってない。結局、使ってもいない人間の
的外れな貶しを信じても仕方ないと思うけどな。
450[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:33:35 ID:hs7H3Rhl
X60って手前の切り替えスイッチで無線をオフにしてるんだけど、
それ以上に触るとこあるの? みんなどうしてる?
451[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:35:52 ID:VRLZw/Hh
>>444
pagefile=0だけじゃなく、RAMディスク領域を確保して、
IEキャッシュをRAMディスクに割り当てたらさらに快適さが増す。
特にタブブラウザ使っていて、20コ程度のサイトを一気に最新に
更新したときに実感できる。
452[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:40:28 ID:0uHUxgEO
>>450
それ以上に触るとこ の意味が分からん
453[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:41:35 ID:0bs+qIui
俺はチンポ触ってるけどね
454[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:48:57 ID:hs7H3Rhl
>>452
> >>450
> それ以上に触るとこ の意味が分からん

パームレストが熱いという問題に対して、
無線をオフにしようとする方法をとった場合、
ってこと。

オフにしたうえでも>>449にあるように省電力がどうとか、
も関係があるのかな?
455[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:50:07 ID:9Xasr5FK
>>450
省電力に関してなら、無線LANアダプタのプロパティを開けばいいと思う。
456[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 01:31:57 ID:87L7vWJz
>>454
オフにすればそれ以上やる事無いと思う
ハード的に電源切ってるのかどうか知らんけど
457[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 01:50:43 ID:pyxYzMZy
>>450
1)アクセスコネクションで該当のプロファイルを編集。
 ワイヤレス設定の拡張構成で省電力モードの設定。

2)デパマネ3945ABGの詳細設定で電源管理と送信電力値を下げる。

313 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/03/12(日) 19:31:10 ID:9OVLLh2N
170213I 放射温度計で測りますた。
接続:802.11g
デバマネ→3945ABGの詳細設定で
送信電力 5/5、電源管理 6/6:37.1℃
送信電力 3/5、電源管理 3/6:33.8℃
室温21.1℃

3℃も違うらしい。電源管理の値を下げるとデフォルトと比較して、
パフォーマンスどれくらい低下するの?試した人いる?
458[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 02:48:34 ID:6mcsEKTn
今更なに言ってんだかなぁwww
459[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 07:59:47 ID:m/8FauFl
なんでこのスレってやたと煽りってか喧嘩腰の奴が多いんだ・・・・?
2ちゃんねる、しかもパソコンの事で熱くなるなんて痛さの極みじゃないか・・・・
460[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 08:06:00 ID:lUgtOxNa
また熱談義かよw
過去ログ嫁ぐらい覚えろってww
次はどこの提灯記事を持ってくるんだ?
いい大人がPC雑誌を真に受けてる時点で吹いたwww
461[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 10:03:41 ID:icCeQQLe
>>460
賢い消費者ごっこはkakakuでやれw
462[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 11:13:08 ID:lI+QXIS7
あの内容だけで他のあらゆる可能性を排除して、
提灯記事だと断定してるとこがさすが、尊敬しちゃう。
463[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 11:33:28 ID:6z5Fs3jH
>462
 んー。
 実際の使用感とかけ離れた記事だと そう言われても仕方ないと思われ。

 X60 1706-31I /6月購入/有線LAN使用で、最近 右手のひらが
低温火傷っぽくしびれるよ。
464[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 12:13:41 ID:ElQdbdPC
なら訴訟を起こしてみてはどうだろう

当然、診断書付けてなw
465[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 14:04:48 ID:Cnlne/kv
X60sの購入を考えているんですが、購入直後にC2D搭載Xシリーズが発表された時の事を考えると踏み切れません。
正直言って今は買い時じゃないんでしょうか?
466[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 14:14:51 ID:6z5Fs3jH
>465
 そんな事言ってられる時点で買う必要ないよ。
467[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 14:27:25 ID:cx4tCMkL
>>465
正直言って今は買い時じゃなかったんじゃないでしょうか?
と、買ってから言え。
468[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 14:58:57 ID:XeWsPZZ4
>>465
もう少し待ったほうがいいと思いますよ。
X61s ? では、このスレで問題になっている点が改善されるかもしれないし。
自分もパームレストの熱が不快なため、あまり使っていないけどその他はいいマシンです
(常用しているX32と比較しても)

レノボさん、期待してまっせ!
469[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 16:59:58 ID:d8VnuYb/
パームレストの裏側に真空断熱材を貼り付けたりして解消できんもんかい?
470[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 17:53:47 ID:BpX3dywD
>>469
ヒント:熱の逃げ場
471[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:33:22 ID:d8VnuYb/
>>470
だよなw魔法瓶じゃないんだから。うっかりしたわ
472[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:33:58 ID:3nnIv4cy
逆に人の手を積極的に排熱機構の一部にすれば良いんだな。
ちゃんと液体循環してるし。後は、掌に塗るグリスがあれば。
473[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 19:39:16 ID:fMQADXA5
>>449

実際にX60使っている人間から
「手抜き」と聞いたけどw
474[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 20:36:58 ID:4uWtnIz7
熱い原因はCPU?HDD?なの?
475[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 20:42:33 ID:nV3T1znI
>>474
無線
476[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 20:44:19 ID:GTe/FKUv
>>475
無線OFFっても熱いってのはガセ?
477450:2006/09/11(月) 21:00:57 ID:kr8YYJue
みなさんレスサンクス。

>>476
いいえ、無線切っても熱い、
これはX60の事実です。
478[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:12:17 ID:9Xasr5FK
>>477
うちのX60sだと、無線を切れば左側程度の温度まで下がる。この辺は個体差
があるんじゃないかね。前から言われてるけど。
479450:2006/09/11(月) 21:15:39 ID:kr8YYJue
>>478
> >>477
> うちのX60sだと、無線を切れば左側程度の温度まで下がる。この辺は個体差
> があるんじゃないかね。前から言われてるけど。

うへっ。個体差ですか…。ハズレ引いてしまったのか。
切って左側程度の温度なんてとんでもない。
ふつーにアツアツのままです(´;ω;`)
480[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:16:46 ID:Ji6wG4CV
X31-CBJを使用中です。ワイヤレスLAN 802.11a/b/g Mini-PCI カード
(31P9702)に付け替えたのですが、a,b,gは自動切換なのですか?
481[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:45:45 ID:GTe/FKUv
ここはひとつ>>450さんに「無線のボードを外したら冷えるのか?」
という検証をしてもらおうじゃ〜あ〜りませんか?よろしく>>450
482[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:49:22 ID:9Xasr5FK
>>480
AP側の設定のほうが大きいと思う。どの周波数帯を優先にするか設定があるはず
だよ。
483[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:09:04 ID:fMQADXA5
>>450

 450氏の>>481レポにwktk
484[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:24:26 ID:1Eh0ja9W
480です。
>>482さん
わかりました。確認してみます。
ありがとうございました。
485[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:26:49 ID:6Vnss473
こんにちは。
X40を使用しているのですが、USBを認識しなくなってしまいました。
サポートページを参考にBIOSの入れ替えやOSの再インストールをしてもダメでした。
先月保証が切れてしまったので、有償修理の前にウルトラベースを購入してみようと思ったのですが、
どう思われますか???
486[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:27:58 ID:4uWtnIz7
よし!、おいらがポチッた1.8HDDモデルには、
無線LAN付いてないのでレポするよ
まだ届かないけど・・・
487[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:59:52 ID:fMQADXA5
>>486
wktk
488[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:09:43 ID:lUgtOxNa
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/11/news010.html

"絶対に何も変わっていないはずですよ"
"HDDの中身を遠隔操作で消してしまう"
"Xシリーズのワイド化もありえない話ではない"

くだらねー雑誌の記事なんぞより、こいつらの頭の中の方が余程ショッキングなわけだが。
489[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:16:07 ID:VRLZw/Hh
>>488
この記事では、なぜか一言もX60の発熱については書かれていないんだな。
490[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 00:06:06 ID:tKysq89N
X60sを使っているが、右手側は無線LANオフでも熱い。
無線LANよりも、電源につないでいる(熱い)かバッテリー駆動(あまり熱くない)の
差の方が大きいのではないか。
491[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 00:16:53 ID:Ak0lv7bg
熱いか熱くないかを感覚的にいってもなかなか伝わらないと思うので、
MobileMeterみたいなもので内部温度が何度になってる、と表現してみてはいかが?

ちなみに、今オレが使ってるX31(AC電源、無線オフ、PenM1.7GHzをDynamic設定で動作)では、
内部温度57℃、HDD温度48℃になってる。
キーボードとパームレストはほんのり暖かい程度。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 00:18:22 ID:YvNaFpPJ
つまりまぁユーザーとしては、問題の切り分けをしたいわけだ。
無線をOFFというのが、無線のボードの電源をOFFってるのか、
機能のみを止めているのかわからないから、とりあえず外して
しまえば、熱源が無線ボードなのか、別のところにあるかがわかる。
とりあえず、ここまで見てみたいじゃん?

ということで>>450よ。よろしく頼む。あんたのマシンの症状が、
この検証にはうってつけなんだよ。皆が知恵は出す(多分)から、
おまいさんの現物を使わせてくれ。

で、安心して対処出来ることがわかった暁には、俺もポチる。
493[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 00:52:32 ID:L963ORmy
>>485
ウルトラベース付けると急に重くなるよ。据え置きで使うならいいけど。
494485:2006/09/12(火) 00:59:06 ID:NKibKdeZ
>493
レスありがとうございます。
そんなに重量あるんですか・・・。
B5サイズとはいえ、あまりモバイルもしませんので大丈夫だと思います。

ところでX40もかなり熱いです。
今、父のX31(動作不安定)を借りているのですが熱くなくて驚きました。
495[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 01:31:02 ID:kd65XIvP
熱い熱い言うからIntelじゃないほうの無線LANにしたよ。
ぬるい程度でほとんど問題ない。
左側よりちょっとぬるいか?、って程度。

ありがとう、おまえら。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 03:59:31 ID:7mPXxNhq
29度以上の発熱する物体と接触し続けると低音火傷をおこします。

PCに『発熱が無い』なんて馬鹿なことを言う奴はこのスレにはいないだろうけど
『発熱する』ちゅーことは気温よりPCが高い温度になるっているって事ですから
それなりの断熱をしないと、誰であっても低音火傷する可能性があるってことです。

うすっぺらな躯体に無線機器などが入っていて、ファンによる排熱が期待できないなら
外部から扇風機で風を送ったり、パームレストに断熱材を貼ってみたり
膝の上に乗せる時は雑誌などを介すとかすれば低音火傷の危険性は下がります。

道具を上手く使いこなしましょう。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 05:01:21 ID:ZvsFnBvp
>パームレストに断熱材を貼ってみたり
 コレは考えたんだが、薄くて断熱性能の良い素材って何かあるかね?
探してみたが厚みの必要な発泡ゴム系くらいしかないんよね。
498[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 06:11:29 ID:sbmM8S2E
つ「アスベスト」
499[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 06:50:58 ID:epe0BXbq
>>485
私のX40もUSBを認識しなくなった事があります。
ドライバの更新とか、リカバリーをしてもダメなのは同じ。
ウルトラベースX4のUSBポートも使用できなかったので、購入は見送った
方が賢明かもしれません。
保証期間終了のため有償修理に出したんですが、上から2番目のクラスの
修理料金が掛かってしまいました。orz
500[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 07:30:36 ID:83KrTO/l
501450:2006/09/12(火) 09:19:57 ID:6Wi8NUPi
おまいら気軽に言ってくれるよなぁ…。

無線は使ってないわけではないので、
取り外す実験を仮にしたとしても、
元通りにならないと嫌なんだよ…。

で、ちょっと外そうとしてみた。
ひっくり返してそれっぽいネジを全部外す、
とりあえずバッテリーも外す。
そして裏側の蓋(?)を外そうとしてグイグイ。

パカッときれいに外れるかと思いきや、
そうはいかない。なんかゴワゴワっとしてる。
数ミリ浮かせた時点で怖くなって終了(´;ω;`)

無理無理、これ無理。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 09:39:18 ID:69nhZ9zk
X61発表
相次ぐパームレストが熱いの報告にレノボは「マイクロストーム」技術を発表した。
これはパームレスト表面に微細加工技術により、細かな溝を彫り、そこを音速の60%という
高速の気流を作ることにより、空気の膜を発生させ表面に触れても気温程度にしか
感じないという技術とのこと。またマイクロストームは筐体内も駆け巡っており、
効率的な冷却を実現している。
一方、ロシアは凍結対策に爆熱仕様とした
503[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 09:57:01 ID:lldLntTb
俺の買ったX60sは別に熱くならない。
ハズレつかまされなくて良かったー\(^O^)/
504[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 10:19:54 ID:5U4+YVuk
新製品(Core2Duo搭載)の日本での発売は来月中旬以降のようだ。

ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/partner/lpn_event_063q.html
505[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 13:15:38 ID:aNUYHpPv
>>503
お前の手のひらセンサーがハズレだったのだよ
良かったねw
506[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 13:37:47 ID:3GAQv3Zl
>>504
何が新しくなるんだろ?
507[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 14:19:17 ID:42LH9kNa
>>506
ロゴシールが新しくなり、IBMロゴが消えますw
508[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 14:55:29 ID:OtQOPgLB
社長が新しくなった。以上
509[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 16:04:17 ID:kCrEuSj7
>>507
そのジョーク、ちっとも笑えんwwwwwwwwwww
510[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 17:38:47 ID:xTtMGOmI
>>504
>最新のインテルプラットフォームに対応した
>Think/Lenovo3000製品群のご紹介(50分)

そこでThinkPad Xと明記してくれてればなあ
511492:2006/09/12(火) 18:02:02 ID:YvNaFpPJ
>>501
うぉ!ホントにやってくれるとは。
でも裏蓋外すところで止まってるってことでは、
俺もこれ以上やってみてくれとは言えないわ。
ホントに壊しちゃうかも。ゴメンよ、無理言って。
512[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 19:13:04 ID:6yMpLV0H
>>501
GJ





次回継続レポに期待w
513[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 19:32:53 ID:5hYwFFT0
NTTなんとかのX60sの無線無しモデル買った人いないの?
12万くらいだったから、このスレでも買った人いそうなもんだけど
俺は17万くらいで買った後に知ったが…orz
514[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 19:47:39 ID:T9F6hnzy
悪い、フロントベゼルはずすところまでに、さほどスキルはいらないと思う。






もう夏は終わったんだよな?
515[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 19:53:10 ID:+vdEat5D
>>513
Core Soloの無線LANなしモデルなら、それ以前から9万くらいまで落ちてる
ショップもあるはずだ。
516[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 19:58:12 ID:uW1o+um0
スキルはいらないが結構度胸がいる。
LCDベゼルも、両面テープで止めてある場所を把握するまではドキドキだった。
517[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 20:02:13 ID:5hYwFFT0
>>515
いや、CoreDuoのLがのってて、2.5インチHDDのやつ
518[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 20:05:06 ID:Yivb40Xf
>>504
IBMロゴのThinkPad終了確定の命日になるのか
(-人-)
519[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 20:35:09 ID:+Iukd8OK
>>514
ああぁ 夏は、終わったよ

此処の連中に実験報告してむ無駄だ
洒落の解る大人も少ない事だし、、、
そろそろロム専に戻るよ、、、、、、orz

そうそう俺のX60&X60sのパームレストは、
遂に冷たくなったよ。 みんな頑張ってくれ

エアーズロックには、報告しておくよ、、、w

                      
520[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 20:49:21 ID:7uiALB9B
>507
もうIBMではなくなったのだから、さっさとIBMロゴは外すべきだと思うよ。
IBMの3文字はまやかしだってことは周知の事実でしょ。
この3文字を抜きにして新しいthinkpadブランドを確立できるかどうかが
レノボの勝負。かならず直面するんだからどうせなら早く立ちむかったほう
がいいと思う。もちろんおらはThinkPadファンですよ。
521[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:20:20 ID:tAEoya4Y
X60のバッテリー周りが故障して修理出ししなくてはいけない
ようなのでその前に開けて無線を外してみようと思ってるんだけど

どう?
522[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:22:36 ID:83KrTO/l
>>521
保証効かなくならんか?
523[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:36:46 ID:28Ep/9CB
524[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:42:06 ID:tAEoya4Y
>>522
あれ?保障きかなくなるんだっけ?
明日、TELして確認してみる
525[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:47:43 ID:lbIinLn1
>>524
その対応次第で消費者に対する姿勢が計れそうだ。
あのソニーですら、パーツ交換したって言ったら
(建前的には保証外)、「じゃあ、元に戻しておいて
ください」ですんだからな。
526[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:53:08 ID:8YaK5ysk
残暑きびしいねー
527[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:56:49 ID:rMuOjUBx
>>526
まったくだねー
528[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:14:04 ID:AnDJ6JY6
>>525
俺が前に修理出したときは、保証書と本体のみ持ってったよ。
んで、仕事でHDD内のデータ必要なんで抜いてください って
言ったら、その場で外してプチプチに入れてくれた。

HDDがらみの故障の懸念があったら連絡しますから 〜 と
いうことを言われてさ。

3年前のお話、芝浦サービスセンターでのお話だけど、結構、
融通が利くところでいいな、と思ったよ。
529485:2006/09/12(火) 23:39:44 ID:NKibKdeZ
>499
レスありがとうございました。
HPで安くなっていたので危うく買う所でした。
しかし修理費、そんなにかかるんですか。
保証切れて数週間なので大変いたたまれない気分です(泣

530[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 00:18:41 ID:mMVt/7af
>>520
問題をややこしくしてるのは、ThinkPadが相変わらずIBMのビジネスソリューションの
中核に据えられていること。IBM側のBPとしては、「IBM System xソリューションには
LenovoのThinkPadを」と言わなければいけない(たぶん、LenovoのBPもサーバーソリュー
ションにはIBM System xを推さなければいけないはず)。
IBMは当面この体勢を変える気がなくて、ThinkPadにはIBMロゴが必要という姿勢。ほんと、
安く外注会社を買収できてホクホクってのが米本社の基本的姿勢だと思うよ。
531[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 01:18:12 ID:NfrgfMBW
レノボの苦肉の策が、LenovoとIBMロゴ両方を載せるってことか?

次のTPにはLenovoロゴも入りそうだね。
532[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 01:44:39 ID:9nWG8+wi
>>523
うはw完売しちゃったよ
533[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 01:44:53 ID:jtIAnk+H
>>488
みんな死ねばいいのに
534[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 03:53:44 ID:Nn9VeCZ7
>>526-527
なんかのTVで教科書の落書きコンテストみたいのやってて、
イースター島のモアイ像の写真に吹き出しつけてたやつ
奥のモアイ: 「熱いねー」
手前のモアイ: 「うん」
やっぱ時候の挨拶って、日本人には必要だなー
それを殺伐とした2chでやってるお前ら見てほっとした。
535[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 03:55:28 ID:Nn9VeCZ7
暑い、じゃなくて熱いってとこが厨房でかわいいんだからね。
そこはつっこむな。
536[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 03:57:40 ID:Nn9VeCZ7
>>533
死ねとかせめて漢字変えろよ。季節なんて感じれない、インポが増えたよな。
そういう俺も空気嫁てないがな
537[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 03:58:43 ID:Nn9VeCZ7
屋台のおでんやで飲み過ぎました。おやすみ
538[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 05:29:27 ID:mMVt/7af
>>531
えっと、70シリーズからって話になってるけど、IBM ThinkPadロゴのまま、
「A Product of Lenovo」という文字を、今「X60s」とか書いてある隣に
Arialあたりの細いゴシック系フォントで入れるってのが、IBM側の説明では
いちばん濃厚。
Lenovoも自社のブランディングをしたい(あと数年はその段階でない、とは
IBM BP向けの説明会でLenovo幹部が発言してる)から、その案には賛成してるっ
ぽい。あの中華なLenovoロゴは、少なくとも日米の経営陣は気に入ってない
ようで、いつか変更されるかも。
539[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 07:40:24 ID:0wn8DfhU
>>538
先月末に発表されたThinkCentre A60はlenovoロゴだけになっているんだが...

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/lenovo.jpg
540[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 07:47:57 ID:0wn8DfhU
よく見たら左隅に小さいIBMロゴがあった。

ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/media/desktop/picture/tca60sd_r.jpg
541[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 09:43:01 ID:YUaFZrgC
結局レノボは、ThinkPadのネーミングライツを買ったに過ぎんのだろう。
フルキャストスタジアム宮城、みたいな。
542[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 10:21:40 ID:w2Eo9gTf
>>540
心霊写真みたいだな
543[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 10:50:07 ID:6cTZTBsX
X60sを使ってるんですが、HDDの使用量の表示がおかしいのが気になっています。
Filesumを使ったり、実際にC直下のディレクトリ/ファイルのサイズを足していくと
28GBくらいなのに、マイコンピュータでのCドライブの使用量が60GBになってます。
もちろん全てのファイルを表示させています。

どこかにミラーリングしてるとしか思えないんですが、
X60sの仕様なんでしょうか?
T42ではそんなことはなかったんで。
544[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 12:26:06 ID:v1IpHG+p
>>542
そのうち、SteaveやMukaiの怨霊が画面に現れるかもw
545[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 15:32:24 ID:2LvAaMNa
>>504
以前から10月-12月期に発売を明言しているTpだと思うよ。
546[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 15:37:16 ID:2LvAaMNa
547[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 15:46:29 ID:0q1UnYQ9
起動時に毎回、画面が一瞬真っ暗になるようになりました(X60s)
保障期間が切れた直後にこれはないと思います orz
548[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 15:53:20 ID:4gvzHa/K
いわゆるレノボタイマーってやつか
549[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 16:18:48 ID:7q/w7vxV
>>547
X60sは今年2月の出荷開始で、少なくとも来年2月まではどのマシンも
保証期間中だが...
保証を放棄しない限り。
550[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 16:33:22 ID:seJmLT2f
>549
 盗品を売ってた某店で保障印無しのを買ったんだろ。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 17:20:09 ID:E7cl6fkw
>>547
仕様だそうだ。
552[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 17:30:42 ID:mMVt/7af
>>539-540
この機種は元々(提携前から)LenovoからのOEM機だったものだよ。3000シリーズに
統合する話まであった。
553[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 19:57:12 ID:W8joBg1z
>>552
そういう問題じゃなくて、
これから、ThinkブランドでもLenovoを露出した展開をしたいということだろ?

ThinkPadにもLenovoの文字が付いてもおかしくない。
554[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 20:15:12 ID:GyWWsuzS
X60ってドライブ付いてないからリカバリーCDも付いてないよね?
HDDを交換する時って、新たにOSのライセンスを買っているの?
555[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 20:27:17 ID:X82XEDB1
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
556[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 21:11:09 ID:jT2sA4aJ
>>554
R&Rで工場出荷リカバリDVDが作れる。
557554:2006/09/13(水) 21:57:13 ID:Ncq5etvf
くまさんごめんよ
外部のDVDをつければ作成できるんだ。
ありがとうございます。安心して購入を検討します
558[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:15:48 ID:cKK1DDCH
X60sにて。
バッテリーを100%充電するのはあまり良くないと聞いたので、
電源管理のツールで上限を90%、下限を10%に設定してるんだけど、
10%以下から充電を始めると100%まで行っちゃう時がある。

ACを外して90%まで落としてからまたACをつなげると、
90%の時点で止まってくれるんだけど。

同じ症状の人いますか。何か設定が間違ってるのかな?
559[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:24:59 ID:Pw7ym4qb
>>558
90%状態で固定し続けるのも良くないんだから、それでいいんじゃないの。
というか所詮は消耗品なんだし、パーセンテージよりもきちんと使い切って
充電するとか、1年に1回は買い換えるくらいの気持ちで使ったほうがいいと
思うけど。
560[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 07:19:00 ID:enkt7Srp
>>559
おまえは他のスレでもそうだが、本当にどうしようもないレスしかできんな。
自分の価値観を押し付けるな。
質問者が欲しいのは、仕様なのか誤作動なのかということだけだ。
561[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 08:03:55 ID:YreDxrFw
わからないのに説教までしていくという腐った根性が原因じゃない?
562[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 09:22:21 ID:bKEDoIfO
目くそ鼻くそ┐(゚〜゚)┌
563[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 09:35:41 ID:pSa8lRkD
>>516
遅レスだが、教えて下さい。
液晶パネルの交換て難しいですか?
やれば何とかなる範囲でしょうか?
564[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 10:40:32 ID:mi38Klpw
>>558

設定してても、一度電源落として、ACアダプタ抜いて入れると残量99%以下なら
勝手に充電される。
まあOS立ち上がれば、設定さえしてれば充電止まってくれるけど。
一度 電源OFFしちゃうとダメね。

敷居値を80%以下で充電開始に設定してても、
・会社では90%だった、 
・電源落として(ハイバネーション含む)家に持って帰る
・家でドッキングステーションに乗せる(ACアダプタ差す) 

で、結局充電開始される。

だからあの設定は結局気休めにしかならない。
565[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 12:46:48 ID:Roiyrz5b
>>563
出来ると思えば出来るし、出来ないと思えば出来ない
バックライトを交換するというのでなければ、然程難しくはないと思うが・・・
566[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 14:52:59 ID:z5lGs62Q
人に聞く時点で
567[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 16:19:19 ID:ZXO21qNe
>>563
やってみれ、そのくらいできなくてどうする。流れ作業でチャンコロが
組み立ててるだよ〜ん、知恵も汗もないなら、金使うしかないな。
568[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 16:38:01 ID:pSa8lRkD
>>565
>>567
そんなに難しくないんですね。やってみます。
本当にありがとうございました。
569[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 20:10:26 ID:LeJU1fN1
何や?
このボケ共は
570558:2006/09/14(木) 21:22:56 ID:cKK1DDCH
>>559
なるほど。

>>564
やっぱりあの設定はあまり頼りにならないんですね…(´・ω・`)
他のメーカーのも同様なんですかね。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 22:04:33 ID:u2xEexmZ
X61sにVista入れた人、エアロは動きましたか?
572[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 22:46:39 ID:CAO7NrTf
>>571
スゲーな、このスレにはもうX61sを入手している人がいるのか。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 22:48:17 ID:kbOj8QKu
ヒント:試作している社員
574[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 22:51:47 ID:pmNWelAf
さすがにThink Padの中のThink Pad
Xシリーズユーザーは違うな
575[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 22:53:09 ID:kbOj8QKu
ちなみに、X60でVista RC1のAeroが動くことは俺が>>429で報告済みなのだが、
そんなに気にするほどX60とX60sの性能差ってあるのか?
576[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 22:53:46 ID:3GnaQO86
なんだよ。ここは中の人の情報工作スレだったのかよ。
577e:2006/09/15(金) 01:07:08 ID:qWwxDpI0
「中国人の情報工作員のスレ」と読んでしまった…
578[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 06:43:52 ID:ce1123bU
>>570
電源切ってる時はただの充電器として動作してるんでしょうね。逆にそういうふうになってないと
検証不十分な今時の製品(レノボに限らず)は、電源入らない、充電できない、とかのトラブルに
なりそうで怖いかも。

ところでパームレストの発熱の件だけど
無線切っても熱もつっていうなら、スイッチ切っても通電されてる不具合の可能性とかないのかな?
うちのX60は切ると発熱ないのでその辺の問題のきりわけできない。
miniPCI外せれば確実だろうけど、それ以外に検証方法ない?
579[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 08:50:40 ID:r/mPH/q7
Client Security Solutionwを使用するとHDDを外されて外付けのHDDとして繋いでも中身が見れなくなるのでしょうか?
それとも仮想HDDにした部分だけが見れなくなるの?
580[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 09:44:11 ID:r/mPH/q7
熱問題でリコールの可能性ってあるの?
581[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 11:26:12 ID:gFcPX5OD
X23, Goole Earthでブルースクリーン発生後、XPが再起動してまう・・・
582[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 11:35:25 ID:pdTJpFJY
要求されてるビデオメモリが足りないはず
無理
583[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 11:59:29 ID:LWbLHCWC
>>582
本当に無理ですか? もしかして、知ったかぶりですか?
584[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 12:49:31 ID:XFRPyZka
>>582
本当に可能ですか?もしかして、煽りですか?
585[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 12:50:43 ID:XFRPyZka
アンカーまちがえた orz
586[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 12:56:59 ID:6L4MZadk
>>582
今、X22にv4β入れたが問題無く動作した。3DモードもOK
P3 733MHz WIN2K SP4 256MB DirectX9

スタート→プログラム→Google Earth→Google Earth を DirectX モードに設定する
を試してみて。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 12:58:50 ID:6L4MZadk
ごめん。
俺もアンカーまちがえたorz×2

>>581
588[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 14:02:00 ID:hyJrd0J7
ウルトラベースX6用のDVDマルチは
T40シリーズにも別売りアダプターで使えますか?
589[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 18:44:48 ID:qdbzhFcx
X60はキーボードいまいちだね

X23から替えたんだけど、残念だ…

パームレストも熱いけど、他社はもっと熱いからしかたない
590[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 21:16:26 ID:Ef+0rfAg
いまいちというか、今までのどのThinkpadのキーボードとも異なっているな。
普通の、会社や官庁に置かれている古くてでかい据え置きノートのキーボード
のような…ほんと事務機っぽい。
591[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 21:47:50 ID:paGBpAvO
HPのキーボードに似てるかな
592[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 00:43:21 ID:PMmZKf2P
一体notePCのキーボードで感触を決めているモノは何なんだろうね

それが判れば,自分なりに改造することもできるのだが.
593[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 01:13:45 ID:vZLQqzGw
そりゃまぁラバードームだろうなw
594これでようやく画面が閉じられるよ:2006/09/16(土) 01:17:17 ID:4g6PVV+I
 白ヤギさんからお手紙ついた。
 ダウンロードページのIndexや ソフトウェア導入支援ではまだ出てこないけど
導入して、解像度を再設定したらディスプレイ閉じても解像度変わらなくなった。
 ※BIOSは既に更新済だったので変更なし
 でも正確に言うと、ディスプレイを開いた時に画面暗転→ 表示が一瞬VGA →何回か明滅 は
するんだけど。ドウニモナランノネコレハ...



●2006/9/15付にて、当現象を修正した最新のビデオドライバーがWEB上にて
公開されましたので、ご報告させていただきます。

「ディスプレイ・ドライバー(INTEL 910GML/915GM/940GML/945GM)(Windows2000/XP)」
http://www.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-62899


※作業にあたっては、リリースレター(Readme)を必ずご一読頂きますようお願い致します。

[問題の解決]
−ごくまれに、サスペンド・レジューム後にディスプレイの表示デバイスが、切り替わってしまうことがある。
−同じディスプレイ・ドライバーのバージョンをインストールしようとすると、インストールが正常に終了しない。
−拡張デスクトップの設定を終了したあと、Fn+F7 による表示ディスプレイの変更ができなくなる。
−ごくまれに、液晶ディスプレイの閉開後に画面の解像度が変更されてしまう。


●弊社にて当ドライバを適用することにより現象が回避されることを確認致して
おりますが、万が一更新後も問題が継続するようであれば、最新のBIOSプログラムも
併せて更新していただきその後の状況をご確認ください。

●BIOSの更新後も問題が改善されない場合は、以下の手順で画面の解像度を
一旦別の解像度に切り替える作業をお試しください。
595[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 01:35:12 ID:XfLMucUz
>>592
キーボードの裏に何があるかとか、どうやって固定されているかってのは
かなり感触に影響与えるよ。
キーボード外して机の上に置いて叩いてみ。
TrackPointのパーツが邪魔だけど。
596[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 04:12:56 ID:sja3HJwQ
Thinkの天板にステッカーを貼ったのだが女子社員が「上下逆向きですよって言いやがった。」
「あのな、いいかよく聞け。お前の持っているVAIOのロゴが上下逆向きなんだよ!!」
って怒鳴ったら、真顔で「いやVAIOの方が正しいですよ。」なんて抜かしやがった。
驚いたねこんな馬鹿がわが社に居るなんて。
597[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 04:57:30 ID:qajdTtbl
すごくどっちでも良いな
598[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 05:27:19 ID:JLZh6zF9
>>597
うん。
599[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 06:54:27 ID:C8W99Z7b
VAIOもThinkPadと同様に数年前までは開いた時点でロゴが逆さまになるようになってた。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 07:26:50 ID:Ph7UBhbK
このログ見てると、熱のはなしばかりでつまんね。
このログ見て中古のX31買った俺は勝ち組だ。
601[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 07:55:49 ID:Zik+lut4
>>600
X31は、ヒンジ部分割れるし処分した。2回修理。
602[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 09:25:49 ID:PMmZKf2P
>>593
>>595

旧IBMのひとが、
「歴代のthinkpadのキーボードを重くて硬い板の上に置いて叩いてみると
どれも変わらない」と言っていたな.

でも実際,X4シリーズのNMBとChiconyでは感触が違っているわけで
それはラバードームやその他の造りの差ではないのかな?

要するに要因は複合的と.
603[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 10:29:19 ID:G7JyxHA9
立場上、そう言わざるを得ないでしょw
「ベンダーによって差があるから気が済むまで保守で交換してね、
でも仕事できる奴はヘニャヘニャキーボードでも結果を出してくれるんだけどねwww
まあせいぜい(ry」なんて言えないだろ。
604[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 10:40:21 ID:NwzGW77w
>>603
お上の言うことを無批判に受け入れてこそ、真の信者。
まだ修行が足らんな。
605[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 14:58:44 ID:d63TRPVl
>>602
ある程度真理だね。
日本語KBを英語KBに入れ替えた際、キーボード単品で押してみたらそれほど差はなかった。
組み付けでのトルク管理でかなり感触に差が出るのは実感できる。
606[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 16:15:09 ID:tiJFLmdm
X32どっかでうってないかなー
607[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 16:37:58 ID:Tx9Q6AS7
キートップそのものが違うんだが…
608[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:40:19 ID:74eZA+Um
>>607
キートップはX40からのとは明らかに材質が違うよね
劣化方向だけど
609[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:50:17 ID:zDX4NXXN
いや、形状の寄与の方が大きい。
2.5inchHDDを押し込んだ代償は大きいよ。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 19:03:49 ID:gNq+LBEJ
>>608
大劣化だw
611[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 19:17:32 ID:rn0S3bij
>>594
 X40には対応ドライバでないのかな……。
612[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 19:18:34 ID:yWzFtChJ
もう、そのへんのノートPCのキーボードと変わらんよ

家電量販店にでも行って打ち比べてみればわかる

今でも他社よりも優れているといえるのは、
トラックポイントと、CPUの廃熱、管理ツールくらいかな

パームレストの爆熱は、他社よりはまだマシかなぁ
613[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 19:57:29 ID:LjwvB9pY
今使ってるX31から乗りかえたくなるようなThinkPadが
はやいとこ出てきてくれんかなぁ。。。
614[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 20:02:08 ID:4OxAG2Ek
X62はいつでますかね
615[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 20:23:06 ID:tiJFLmdm
Xのキーボードがこれだと、Zもこの程度なのかね。
2ヶ月くらいつかったけど、もう買い換えたくなってきた。(泣
616[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 20:31:31 ID:XfLMucUz
>>614
来年の第二四半期じゃない?
そのころにならないとReadyDriveとかが揃わないし。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 20:51:32 ID:SLoH6YJb
X60s 1.8HDDモデルをポチッたおいらが来ましたよ
・熱さ
ぜんぜん熱くないと思う、無線LANモジュールがついてないから?
・バッテリー
カタログスペックではメモリが256で4.5時間だけど、
1GB追加したのでスワップしない分、もっと長持ちする
ような気がする。4時間は普通に使えているよ。
・音
ほとんど無音ですね
・パフォーマンス
最初から入っているシマンテックのファイやウォールとウイルススキャンを
使うとちょっともったりするかな
まあ、モバイルとして使う分には全然問題ないようなきがするけど、
試しに、2.5HDDへの交換もしてみようかと思っているので
交換したらまたレポしまっせ!(だいぶ先になるだろうけど)
618[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:29:05 ID:yWzFtChJ
富士通やNECのB5ノートでも打鍵感変わらないんで、
次回はいよいよThinkPadとお別れかもしれん…

トラックポイント好きだから、HPのもキーボード次第でありかな…
619[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:43:38 ID:zDX4NXXN
違いが分からないのは、幸せなことだよ。
選択肢が広がる。
620[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:46:53 ID:mmBGHV4D
なんかパームレストの熱さが気にならなくなってきました。

あききぬと めにはさやかにみえねども
 パームレストに おどろかれぬる
621[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:00:20 ID:GfKFsA72
最近トラックポイント付きのB5サイズであれば、thinkpadでなくても良いと思っている俺が居る。
622[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:15:03 ID:yWzFtChJ
昔FivaとかHPのトラックポイント付き使ってたことあるけど…
キーボードがどうにもならんかった

X23使ってた時に他社のB5ノート使ったら酷すぎて使えなかったけど、
X60からだとあんまり差を感じないよ
623[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:27:32 ID:R7C/JMD5
X20シリーズだけの難点かも知らないけど、頑丈さを売りにしている
ThinkPadにしては、ヒンジが弱すぎるような気がする。
他社ノートの中古も何台か持っているけど、比較して、
ヒンジ劣化のスピードが早いように思う。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:36:34 ID:/RsBUjET
>>623
俺の知っている、ヒンジ周りが弱いThinkPad
130(欠ける)
390・X2x(砕ける)
535・570(ユルユルになる)
625[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:39:36 ID:SLoH6YJb
ThinkPad初ユーザから見ると、なんかGショックみたいだなぁってオモタ
dellとかと比べると所有する満足感は高いよね
626[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:07:10 ID:YWxKYzlo
まあ、丈夫ですわ。液晶ベゼルが割れる、みたいな疲労骨折的なのが
最近は散見されるけどね
627[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 00:54:58 ID:6ZN07lyx
うわ、昨日アップされたSWUpdateからThinkの文字消えてるし。
青背景のlenovoロゴがwizardにでてくるようになった orz。。。
628[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 00:56:03 ID:bhoyW3+x
>>624
X20シリーズの初期は、確かにヒンジの強度に問題があると思う。
(保証期間にどうこうなるレベルじゃないけどね。)

会社でX20をまとめて導入したけど、3、4年したら半数くらいのマシンで
液晶がぐらぐらするようになってきたよ。
629[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 08:55:18 ID:sqoD7WZs
ヒンジが弱いのはそういうもんだと認識して使えばいいのでは、4000円程度で
パーツもあるし消耗品と思えばいいじゃないか。 パーツセンターは未だIBM
管理だから当分大丈夫かな? 不満書きしても、チャンころに顎で使われてる
大和の連中が聞く耳なんて持ってないよ、イノベーション??って喋るばかり。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 09:52:38 ID:KItQvRvg
hpがnotebook PCのヒンジの耐久性試験として新開発の機種を機械に1万回開閉試験させている
映像を見たことがある。
631[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 10:19:08 ID:SufH5h/Q
298 名前:はじめまして名無しさん :2006/09/15(金) 23:22:38 ID:pNL/1NTp   
         ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" | 竹石圭佑 
   (⌒ヽ             |) (1986〜 愛知県名古屋市)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}   植草一秀
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 名古屋商科大学客員教授  
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/   
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!  
         lヽ  ー‐'  ,/ ! 
          /!、`ー─‐'" /ヽ  

 竹石圭佑と植草一秀氏には多くの重大な「共通点」がある。
竹石圭佑は覗き&盗撮が趣味で高校時代にも最低2回は「覗き」「下着泥棒」で捕まっている。
顔の系統も同じで、かなりレベルの高い金魚面である。
竹石や植草氏は世の中の女性を「性欲処理の道具」としてしか見ていない。
犯罪・変態行為で互いにしのぎを削りあう両名。好敵手とも言える。
しかし、この二人の不自然なほどの重大な「共通点」から考察すると、竹石圭佑は植草一秀氏と血縁関係にあるとも考えられる。
632[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 14:40:42 ID:UlSg19l6
>>630
 それをうっかりそのまま出荷したりしたら面白いな(笑)
 エプダイのPCもエライ設備を使って試験しているらしいが。


 ……なんでパナとか富士とか国内メーカーはあまりこの手の話題には出てこないんだろう……orz
633[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 14:49:41 ID:BJObGzgM
>>632
Panasonicや富士通も、そういう試験をしていることを前面に押し出して
ITmediaやImpressで広告記事出してるじゃん。
逆に、そういう試験を「していない」というメーカーのほうが少ない。
だいたいどこの会社も、同じような耐久試験実施の記事をメディアに
書かせてるよ。
634[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 15:10:46 ID:fa/PYdjl
X60の右側パームレスト熱源の件、
無線レスX60に無線mini-PCI Expressを追加する機会があったので試してみた。
結論としては、アチチとまではいかないけど無線レスでも左側と比べると熱かった。
mini-PCIを追加すると爆熱というのは同意。

無線なしでも熱い原因は、右側パームレスト裏にノイズ防止金属板が貼られているため、
それが筐体と接触してヒートシンク代わりになっているのだと思う。
635[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 15:15:47 ID:dzHLpXue
パームレスト右側から天板の上部にリード線を繋げると熱が逃げてウマーww
636[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 15:17:14 ID:dzHLpXue
このスレなんでつまらないかわかったよ。
盛り上がる話題がないからだ。
>>がよくても3つ程度。
これじゃ自己満足のオナニースレになっちまう。
637[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 15:30:57 ID:rVIgq4OB
まあ、Arima設計ノートにトラックポイントがついただけでも、
名前がThinkPadなら喜んで購入するようなのが信者なわけだから、
つまらなくても仕方が無い
638[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 15:53:21 ID:lbIT1ykw
このスレ創価学会と同じ腐臭がするぉ!
ギザくさす!
639[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 16:53:22 ID:4DXZvdXF
X60のキーボードだけ、作りが悪いんだよな。
押した時にちゃんと反応しない。
Tシリーズとか大きいやつはまともなんだけど。

こんなにストレスたまるキーボードをなんでIBMが認めたのか理解に苦しむ。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 17:22:47 ID:W+VuESt9
単にハズレなだけだろ
こんな所で愚痴ってないでサッサと電話しろよw
641[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 18:32:01 ID:wxrNSude
やたらハスレの多い機種のことで。
642[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 19:08:54 ID:BJObGzgM
>>641
当たりを引いたやつはわざわざ書かない。
そもそもほとんどユーザーは2chを見てない。

こんなとこじゃね?
643[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 19:26:33 ID:RqnS6H0s
肯定的な意見が出ると、必ず社員乙ってことになるから。
要は自分が満足してればおkだし、はずれなやつにあえて反論しようと思わない。
満足してないやつは、負の方向に一般化して広めたがる傾向にあるからしょうがない。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 19:53:33 ID:rVIgq4OB
T60のキーボードはT43よりよくなってるけど、
トラベルキーボードの打鍵感そのものだな
X60のはT43のに似てないか?
キートップがひらべったくてすべる感じ
台湾ノートによくあるタイプ
で、すぐ外れたり反応しなくなるやつ

Z60は前回のはパームレスト爆熱だったけど、今回のも左側熱いな
645[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 20:54:12 ID:J3fScsZM
X60のキーボードは2種類あって、そのうち片方が良くないという話だったような・・・
NMBとかなんとか。
646[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 21:16:21 ID:Om0JL+R0
>>641
確かに。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 21:17:09 ID:Om0JL+R0
>>644
わかるわかる。
648[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 21:18:36 ID:Om0JL+R0
>>645
結局X60は二種類じゃなかたような・・・
649[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 21:25:54 ID:c1HfnFIV
あえてここで聞きたいんだけど、富士通のMGシリーズ使ったことある人いない?
トラックポイントもどきが付いてて、キーボードはX60のと似たような感じがするんだが
650[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:23:03 ID:BJObGzgM
>>649
X60sメインだけど、BIBLO MGあるよ。MGのキーボードはVAIOっぽい気が
するけどなあ。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:44:22 ID:hjbf9qaR
前に誰かが言っていた気がするが
漏れもうっかり飛行機で起動爆音BEEPやらかしてしまった
まじで顔から爆炎がでるかと(ry
誰の設計だ、まじでいい加減にしろよ
652[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:48:42 ID:AG73DsyJ
X60s(L2400+2.5HDD)持っている輩に質問

デスクトップがあるからサブノートが欲しいだけどさX60sどうよ。
EXCEL(VBA)&WEBぐらいはストレスなく作業したい(今はT22を使用中)
パームレストの発熱って他のノートと比較して酷いの?
653[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:52:29 ID:9BktjTf9
>>652
なまじ人の感じ方次第なんて書くと色々あるだろうが
正直、店頭展示品を触ったら確かに熱かった
生温いってレベルじゃなかったよ
ま、一日中電源が入っている所為もあるのかもしれないが・・・
個人的にアレはねーなと思った
654[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:56:35 ID:Pgqod2Cd
>>649
トラックポイントがthinkpadと比べて少し低い高さなので、妙に使いづらく感じた。
thinkadのキャップと取り替えれるかなとも思ったが、
内側の形が円柱で、何か詰めるなりしないと流用はできなさそう。

キータッチは並のキーボード感だった。
655[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:00:47 ID:c1HfnFIV
>>652
店頭品はいくつも触ってみたけど、熱いのと、全然熱くないのがあった
自分が持ってるのは熱い

スレでもいわれているとおり、固体差があるんじゃないかな

他社のノートと比べると、このクラスのサイズでは普通だと思う
他社のは、CPU周りとかHDDが熱いしな
656[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:01:47 ID:BJObGzgM
>>652
VAIO SZやVersaProに比べるとだいぶマシだと思うけど、熱いことは熱い。
ただ、X60sの場合は無線LANの省電力設定で発熱はかなり下がる。
657[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:03:16 ID:PINec00K
>>652
レスさんきゅー!
webだと結構書かれているけど結構酷そうだなw
c2D搭載機が出ても根本的な解決は無いんだよね・・・
漏れも数分触った程度なので展示品でストレスかけてみるわw
658652:2006/09/18(月) 00:18:44 ID:PINec00K
うはw自分にレスしてもうたw
この短時間でレス沢山ありがとう。おまいらイイ奴だな。

漏れ的に久々のヒット機種なので自分で許容出来るか明日店頭で確認してみる!
659[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:46:31 ID:lC9PuTyj
まったくかんけいないけど、
Win98時代のVersaPro貰ったんだけど、
キーボードいいなアレw むかしのThinkPadみたいな吸い付く感じ。
660[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 01:32:48 ID:xavl4+di
>>645
保守マニュアルにはNMBしか載ってないぞ。
ほかにあるかい
X40は2種類あったけどな
661[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 03:16:26 ID:Hf18c1Cc
>>660
>>99-114あたりのレスを見ると、保守部品がNMBだけでも
NMBに変えて満足した(>>99)、と書いてあるから、
製品には別のメーカーのKBDが使われてるのかもしれない。
662[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 03:24:16 ID:Sq48Yzfp
>>661
プラシーボ
663[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 04:05:25 ID:JPQ6JXl/
導入支援したらネット(無線)繋がらなくなった。Access Connection周りはIBM時代から
だからlenovoになったからじゃないけど、いい加減導入の順番変えたらいいのにね。
無線デバイスのドライバを後から入れ直せば直るって奴。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 04:12:53 ID:e1Evq+pr
>>661
もうひとつの可能性としては、元々の組み付け精度が悪かったってのも。
俺はXTRAシリーズ以降は、購入後に必ずバラして組み直すようにしている。
中国生産になって以降は、微妙に歪んで組み付けられていることが多く、
その場合、組み直すとキータッチが改善される。
購入直後にやっておかないとフレームが歪んでしまうので、キータッチが
左右不均等とかの症状があれば全バラして組み直した方がいい。

保守マニュアルにはネジの圧力まで指定してあるくせに、その通りに組み上がって
いた試しがない。
665[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 04:17:14 ID:JPQ6JXl/
>>664
どの辺までバラすの?あと、締め付けのトルク計るドライバーとか
あるんですかね。
666[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 06:54:44 ID:WiEEAE0e
>>660
チコニ
6671704-4DU厨:2006/09/18(月) 09:24:43 ID:KL8AV19U
>>652
こればかりは擁護できない。
右パームレストは本当に熱い。
668[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 10:15:59 ID:TE8HnviP
ほんとBeep音はどうにかして欲しい
開発者はなんとも思わないんだろうか
669[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 11:09:23 ID:FUjBcWQE
鳴らないように設定すればいいだけだと思うんだが・・・
670[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 11:51:43 ID:EIKPgr5a
VRAMがすぐに音を上げるのはノーパソの宿命ですか?
671[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 12:23:55 ID:5A/1r4vg
>670
 日本語(ry
672[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 12:46:15 ID:rskUv7yL
>>655
いや、「パームレスト」は普通より熱いよ。
それでも良い機種だけど。
673[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 12:49:16 ID:rskUv7yL
>>661
それなら二種類挙がるでしょ。
結局二種類だと言ってた人の間違いだと考えた方が良さそう。
674[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 14:28:05 ID:TE8HnviP
>>669
そんな嬉しいことができるんだ!
しらなんだorz
675[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 16:00:06 ID:FUjBcWQE
>>674
Windowsなら、デバマネで「非表示のデバイスの表示」で
Beepが表示されるようになるので、これを無効にするだけ

Linuxでも可能なはずだけど、どうやるんだったか忘れた

slでも入れてミスしないようにがんがれやw
676[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 16:24:08 ID:Rc3Jhk/+
>>669
電源入れた後の指紋認証待機中に鳴るビープはBIOSの設定では消すことが出来ない。
サポセンいわく仕様だと。意味がわからん、少しごねたら開発に伝えると。
お前みたいな信者が甘やかしているから、付け上がっているんじゃないのか?
677[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 16:26:56 ID:Tg22iOmW
>>675
それじゃ起動時のBeepは無効にならないと思う。
678[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 16:31:53 ID:Tg22iOmW
>>676
POST終了時にBeepが1回鳴るってのはPC/ATの仕様でいいんだが、60シリーズの
悪いところはその音が大きいことなんだよな。それが、676の言い方が悪くて
ちゃんとサポートの人間に伝わってないと思われ。
「起動時のBeep音が大きすぎる、騒音だらけのサポートルームじゃなくて、自宅
なりなんなり、普通の人間が使う場面で試してみろ」ってことを伝えたほうが
いいよ。

Beep音に関しては1回BIOSアップデートでFixが入ったのだが、音量に関しては
修正されなかったな。機械的な実装の問題で、ソフトウェアでは直らないのかも
知れん。
679[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 16:35:15 ID:dzaAc3Oq
↓信者の言い訳
680[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 16:44:09 ID:FUjBcWQE
>>676
俺は起動後の話をしただけなのに、なんで信者とかつまらん煽りが入るんだ?
死ねよ、チンカス野郎が
681[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 16:44:59 ID:FUjBcWQE
>>679
お前も体中の穴から血を吹きだして死ねよ蛆虫
682[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 16:53:17 ID:IERiAcYv
X60だけど何かBIOSいじってたらBeep音は消えたよ。
5/30くらいにIBMでもBIOSの訂正か何かあったような希ガス。
もしくは下を試したら?

749 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/07/01(土) 18:25 ID:b3Mw1F/O
>>743
BIOS Setup Utility → Config → Alarm → Power Control Beep [Disabled]
683[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 17:01:26 ID:9X7keqI5
鳴ってほしいんだけどデカイのは困るから
壊れたサイレンみたいにピーピー騒いでるんだよ
察してやれよ

サスペンド/レジュームのとき、ピ!って鳴ってくれないと
いちいち目で確認しないといけないので俺は鳴らす派
684[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 17:11:03 ID:Rc3Jhk/+
>>678
わかった、もう一度サポセンに逝ってみるわ
>>682
ちなみに漏れの言ってるのは、
指紋認証の時間切れかなんかで鳴る奴やねん
なかなか気づきにくいかも知れんけど
685[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 19:21:22 ID:WBgYDl3k
昼前におなかがなるので医者に行ったら「仕様です」って。しようがないなぁ・・・
686[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 20:59:51 ID:YWbwwfUB
>>685みたいな椰子が生まれてくるのも、人類の「仕様」なんだろうな〜。
687[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 23:44:44 ID:W6zt/xwh
眼科医と話をしていたんだけど、画面が青っぽいほうが飛躍的に疲労感が少ないそうだ。
Thinkpadの場合事務機だからわざと青っぽい液晶を使っているんじゃないのか?
って事だった。
688[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 23:53:17 ID:9X7keqI5
青空の壁紙を使えばいいだけの話じゃないのかと
689[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 23:56:31 ID:e1Evq+pr
>>688
お前はPCの電源入れて、壁紙を眺めることしかしないのか?
690[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 23:59:30 ID:CZ4J0Xi6
彼女との羽目どり写真を見たりしますが
691[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 00:47:10 ID:eNXxBk87
>>690
そしてAntinyに感染してネットに流出(ry
692[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 01:58:12 ID:M5nnwusl
彼女と付き合うのに疲れたんで青く塗ってみるか・・・
693[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 02:17:30 ID:K+CS6jGc
>>688
 取りあえず、カキコする前によく考えような?
694[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 03:40:45 ID:t+HjeJFj
眼科医って時点でギャグじゃないのか、そもそもw

青い街灯にしたら犯罪が減った都市があるとか
心理的な効果は徐々に認められつつあるようだが…
695[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 04:30:19 ID:c3VkHktc
俺はもうX31しか信じないよ。ヨドでX60/60s見てがっかりした。
かつての威厳も何もなし。スレでこんなクレームまみれの
X60/60Sはされ。
オクでX31本体、miniPCI無線LANカード、メモリー買って7万、
新品の日立160Gで2万、これでCPU以外は最高のマシンが
出来た。CPUはPenM1.6Gで必要十分。
レボノがましなマシンだすまでこの方法で行くよ。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 04:31:50 ID:c3VkHktc
そう言えば日立もDISK事業は赤字らしいな...
日立も撤退か?
697[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 05:14:06 ID:8AHOKkMb
>>695
X31はX31で、当時のスレはクレームまみれだったが。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 05:36:04 ID:eJIbVMTd
X31、X60s 両方使ってるけど
やっぱ、新しい方が、いいこと多いような…
って、使用頻度の高いのはやっぱx60sなんだけど
違うかなぁ(^^)
699[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 05:56:35 ID:8d7zU+gE
>>697 >>698
相手しちゃだめだよ
びんぼでやっと買えて舞い上がったチラ裏なんだから

他のスレにもホルホルしながらおんなじこと書いてる
700[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 08:33:38 ID:M5nnwusl
>>699
ホルホルワロタ
701[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 10:04:35 ID:3fEPZMJX
orz
702[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 10:11:01 ID:ZldKY8J5
なんでソフトウェア導入支援をダウンロードするのに2時間かかるんだよ。
重すぎだぞ
703[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 10:22:05 ID:nlhuiU8W
>>702
そうそう。
メーカーは普及したインターネットに甘えすぎだ。
ある程度のパッチはCD-ROMをつけろと言いたい。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 10:24:10 ID:ZldKY8J5
>>703
ちょっと勘違いしてるぞ。
ソフトウェア導入支援をダウンロードするのに2時間かかるんだよ。
1Mのファイルに2時間だよ。
異常だろ?
LenovoのTOPは軽いが、ダウンロード関係のHPはめちゃ重。
705[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 10:47:56 ID:c3VkHktc
ちょっとちがうんだよなー。
過去X31はトラブル多かったけどトラブルはある程度収斂されているのに対して
X60/X61Sは最初から個体差みたいなトラブル出てて、このスレじゃ火がぼうぼう
じゃねーか。X31は故障の内容がしれてるんで部品レベルの問題はオクとかサー
ビスセンターで安く手に入る。
X60Sのパームレストの熱の問題ってどうすりゃいいの、キーボードも?
だからX60/X60Sは買わないんだよ。
これらの問題が解決したら買っても良いけどね。
706[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 11:11:31 ID:Ehz3JV0/
新宿ヨド展示のX60はパームレスト熱くないけどな
707[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 11:23:30 ID:AFqrAnBY
>>705
つまりはX31当時はトラブル多くて避けて、
今はX60がそう見えるから避けてるわけだ。

・・・ただの寄生ユーザーです。
ほんとうにありがとうございました。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 11:25:12 ID:Ehz3JV0/
金が無くて最近機種が買えないんじゃない?
709[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 12:09:55 ID:7v4GblNU
>>698
X60sを使い込んでX31を放出してくださいw
710[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 13:30:50 ID:M5nnwusl
>>706
漏れも気になってあっちこっち行ってはさわってるけど、熱くないw
無線LANが死んでるせいもあるんだろうけどな
711[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 13:47:27 ID:4cvnU92w
新宿ヨドのは熱くないが、俺のは熱い
無線LAN殺しても、しばらく使ってると熱くなってくる
熱が逃げないんだろな
712[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 16:24:34 ID:eNXxBk87
発熱する部品に個体差がある、ってことかなぁ。
放熱の仕組みそのものは構造上の問題が大きいから、
発熱原因が同じなら、同じように熱くなると思うんだが・・・
713[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 16:58:22 ID:+q2aCCbp
>新宿ヨドのは熱くない
 ほとんどアイドリング状態だろ、展示品なんて。

 メーラーと掲示板巡回ソフトだけ動かしてる状態なら ウチのX60だって「暖かい」レベル。
 作業してると「熱くてパームレストに手が載せられない」
714[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 17:42:29 ID:gSt7y9vn
>>713
うちのはアイドル状態でも温かいよ
ヨドのはまるで熱を感じない

秋葉のラオックスで展示してたのは、
アイドル状態なのに爆熱だった
715[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 17:58:03 ID:b7rsZIxM
X61は
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/060830sx/ss_001.htm
こんなふうになるといいなあー
716[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 18:01:31 ID:w3nvGVau
当たりはずれがあるのかねえ。

Macのノートで、同じ機種でもIBM製PowerPCとモトローラ製とで
消費電力がまるで違うのがあったのを思い出した。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 18:05:13 ID:yK6iFv07
>>716
あれはチップ内のコードと端子が同じで互換性があるだけで、
細かい設計は全く別物。PentiumMとCoreDuo以上に違うものだよ。

もとより、Motorolaは、Appleにしか売れない、パソコン用の高クロック
PCを作る気はない。IBMはと考えてみたら、いまになって思えば、家
庭用ゲーム機市場で、いずれにしても大規模な施設増強が必要に
なるからね、いいタイミングでAppleからの受注を引っ張ってきたんでしょ。
718[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 18:53:53 ID:k+XOHffe
>>713
なんの作業?
719[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 18:56:16 ID:O+mgD9ML
>>718
エロ動画見ながら右手でオナニー
720[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 19:01:03 ID:GHmE6bT6
パームレストの裏、誰かの報告のように鉄板が張ってあったら熱くもなるだろうな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0208/mobile03.jpg

どっかの記事で、Zと同じmini-PCIだと熱くなるから、
製品版はIntelを導入するって書いてあった気がするが、Intelでも熱いの?
ウチのX60はThinkPad IEEE802.11a/b/g ワイヤレスLANってヤツで、
Zのと同じみたいなんだけどwww
当然言わずもがな熱い
721[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 19:11:05 ID:4gtoo6k6
>>716
多少はあるんじゃね。
でも、俺のまわりのはみんな熱いから、基本的に熱いと思ってる。
722[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 19:13:10 ID:O+mgD9ML
>>720
Zのはどこのメーカーのなの?
Zのパームレスト爆熱はそれのせいなのか…
723[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 19:24:04 ID:GHmE6bT6
>>722
多分、Atherosじゃね? コレ↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0208/mobile04.jpg

intelがマシだったら買い換えてー
724[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 20:42:08 ID:9hGwBP77
展示してあるX60でパームレストがかなり熱いのがあったよ。低温やけどしそうだ。
俺はX40の最終型2371-Q3J(1.6GHz/512MB/60GB)を使っているが、
なかなかバランスが良くて使いやすい。
液晶も暗くないし、キーも打ちやすいし、熱の問題もないし、ファンも静かで、
パワー不足もそれほど感じない。こういう機種をまた作って欲しいですね。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 20:55:46 ID:O+mgD9ML
1.8なHDDはもっさり
726[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 22:01:22 ID:qEedRgcX
>>725

熱いよりマシ。

ってか1.8も慣れたら気にならない、 けど熱いのは我慢出来ない。
727X60s使い:2006/09/19(火) 22:05:08 ID:Jl8m1cPY
1702-C6Jに512MB追加してキーボードでFFXIやってるけど、
まあ確かに右パームレストは左より暖かいね。もちろん無線LAN
接続。人によっては低温やけどってのもうなずける。自分は平気だけどね。

FFXIはSVGAでプレイしてるけど内蔵945でも結構がんばるもんだな。
あと2.5”SATAはほんとアクセス音が静かでやっぱ1.8よりきびきびしてる。
ちなみに自分はX40からの乗り換え。
728[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 00:28:36 ID:HhRzbGGI
>>715
素直にダイナブック買えよw
729[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 00:35:12 ID:fvHXwNoo
>>726
1.8インチのHDDを最近4260に替えた・・。
気持ち速くなったのは気のせいか・・
730[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 02:21:56 ID:TFEO4/7p
私は、X31とs30持ってて、s30を持ち運んでたけど、X60s買ってからは、こればっかり使ってる。
全く不満なし、とまでは言わないけどやっぱX60/sはイイと思うよ。
もちろんX31もs30もそれぞれ気に入ってます。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 08:05:30 ID:f4ExioUF
ノート買ったはいいが、ほとんど外に持ちださず、家で「すえ置き型」のように使ってるんですが、
バッテリーはどうしてたらいいですかね。
職場のホラ吹きがいうには、「80%にして、外しておく。100%までためてるより80%のほうがいい」
と言ってたんですが。
わたしは「常にバッテリー装着。100%までたまったらコンセントからはずしてバッテリーのみに切りかえ」を
ずっと繰りかえしてます。
732[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 08:11:09 ID:mIapYczm
>731
 自分で調べもしない癖に 人の忠告を馬鹿にするヴォケは死んでいいよ。
 自分の思う通りにしてればいいじゃん。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 08:22:16 ID:qVHlKlHy
>>731
消耗品。気にせずほっとけばいい。
734[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 10:22:15 ID:Dzht5Is6
>>731
わざわざバッテリー痛めつけるために手間掛けてる阿呆ワロスw
735[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 10:49:18 ID:yHxw85Nw
俺X60だけどとくに何もしてないな。
起動させたらいつもACアダプタつなぎっ放しで、
電源落としたあとはアダプタ抜くようにしてる。
…とくに技術的な根拠は無く。
736[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 11:52:31 ID:m/Iohf6n
>>730
巡回乙
737[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 11:57:42 ID:v0WkB95W
>>731
バッテリを装着しないで使ってた方が良いよ








う゛ぉけが
738[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 20:26:07 ID:IFKCts51
X60に素のWindowsXPをインストールすると、インストーラが立ち上がる前にブルースクリーンになってしまいます。
PanasonicのUSB外付けDVDドライブ、WindowsXP Professional SP2 OEM版を使ってます。
ウルトラベースだと正常にインストールできるんでしょうか。
原因のわかる方、どうすればよいか教えてください。
739[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 20:47:40 ID:bZ2B33T5
>>738
何でインストールしようと???
740[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 21:33:53 ID:0aIv0UDy
>>738
https://p3.support.panasonic.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=137233&event=FE0006

Q:CDブートやリカバリに対応していますか?

A:本製品は USB接続でCDブートが可能な仕様となっておりますが、
組み合わせるパソコンの機種やCDメディアにより動作の可否が異なります。
そのため、本製品を使用したCDブートやリカバリに関して、
全てのパソコンにおいて動作保証するものではありません。
741[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 21:42:20 ID:0aIv0UDy
>>738
あと考えられるのはコレだな。
Intel(R) マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバー
http://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/jp/mobiles/79im05ww/79im05wj.txt

注: 必ずご使用の ThinkPad にインテル・マトリクス・ストレージ・
マネージャ・ドライバーをインストールしてから、オペレーティング・
システムをインストールしてください。順序を誤ると、ThinkPad は応答せず、
青の画面しか表示されません。

Thinkpadの問題じゃなくて
WindowsXPにS-ATAのHDDを認識する為のドライバが無い為に起こる現象っぽいな。
742[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 21:47:01 ID:ru44g1W+
>>741
黙れクズ。XPの悪口言うな。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 21:57:07 ID:0aIv0UDy
>>742
疲れているんだな。
今日はもう寝ろ。

もちろん、俺だって単にXPが悪いとは言わないぜ!
ドライバ統合CDの作成でみんな幸せになるんだ!

Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1128315011/
744[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 21:58:13 ID:r3qFqAhk
>>743
横合いからスマンが、そのスレはdat落ちしてるくさい・・・
745[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 22:14:05 ID:IFKCts51
>>740>>741
ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてたのですが、Thinkpad R51+USBDVDドライブでは問題の箇所を通過しました。
どうもSATAのドライバに原因がありそうですね。
746[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 22:54:29 ID:GAH22Kov
レノボ・ジャパンの新社長に就任した天野総太郎氏
Lenovo 3000による成長戦略を重点的に推し進める姿勢を見せた。

まじだめかもなぁ くそぉぉぉ
747[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 23:02:29 ID:iJWm31DZ
>>581
システムプロパティのエラー回復で再起動は抑止できるよ
748[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 23:08:44 ID:r8+ckLId
>>746
確かDELLの人だっけ?
やっぱり安売り至上主義者なんだろうか。
749[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 23:41:09 ID:dmJazfc4
>>746
X3*、X4*の中古市場が活気を帯びそうだw
750[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 00:11:32 ID:u+UbGC2v
>>745
手段は以下のいずれかになるな。

1.あらかじめUSB-FDを付けておいて、
CDで起動中にF6を押してドライバを入れる。
2.XPの起動FDから起動してその途中でドライバを入れる。
3.ドライバ組み込み済みのWindowsXPのCDを作る。

起動可能なUSB-FDが無ければ、3しか選択肢は無い。
うまく作る事が出来ればいいが・・・。

>>743
ありがと、確かに落ちてたよorz
現行は↓だね。
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151350553/
751[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 00:50:47 ID:Xz8EVEzg
>>750
USD FDは持ってます。
ドライバは>>741を使えばいいんでしょうか。
752[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 02:16:41 ID:u+UbGC2v
>>751
思った奴を使えばいい。
つか、リンク先の内容を全部読めば何をすべきか分かる。
ちなみに、リンク先には直接ファイルの置き場所と繋がってないから
自分でレノボのサイト探して見つけなさい。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 04:56:51 ID:boQzGZ2J
>>515
9万!?
754[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 07:11:21 ID:Lfp68bXF
core2Duoのノート版のソケットがcoreDuoと互換性あり、
みたいな話を小耳に挟んだんだが、そういうソースってある?

もしそうならX60sって勝ち組すぎじゃん
755[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 07:16:01 ID:9Oef5BAq
>>754
ヒント: BGA
756[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 07:18:00 ID:Q0w295Md
X60はソケットなんじゃないの?
757[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 08:30:18 ID:hNwUNb8u
X60のENGLISHモデルって知らない間に12000円も値上がりしてませんか?
758[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 11:50:45 ID:Xz8EVEzg
>>752
インストールの最初にドライバを追加するだけで、後は何事も無くインストールできました。
とても助かりました。
どうもありがとう。
759[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 11:54:11 ID:eKNDvTSA
>>756
保守マニュアルくらい読め
760[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 16:32:45 ID:vemhZVaD
今時んなこと話題にしている低脳に、それを要求するのは、酷。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 16:47:20 ID:f2/K98jw
さて、バッテリーのリコールはまだかね?
762[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 16:58:10 ID:MxXCHMfe
Xシリーズに飛び火するかもわからんね
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20240689,00.htm
763[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 17:04:18 ID:WH0M3csl
なるほど、発火だけに・・・


って、洒落になってないや(^-^;
764[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 17:40:27 ID:KiE30Iim
俺のは何せいだろ・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 18:03:29 ID:JxJRliDd
X60
知らんうちに英語版キーボードのドライバーにすり替わって
戻らんようになった。Shift + 2 で @ が出てきよる。

OS再インスコか英語版のキーボードに載せかえるかしかない?
766[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 18:06:57 ID:KgOLOGBL
>>764
仮性かい?真性かい?
767[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 19:09:08 ID:9Oef5BAq
>>765
ヒント: デバイスマネージャ
768[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 20:01:50 ID:WqUgrI2i
今更ながら、X31のOSをXPから2000にしようと思ってるんだけど、
休止状態&復帰に掛かる時間や安定性(スタンバイは使わない)、
バッテリの持ち、CPUファンの回り具合に結構差があるかな。

まあ、程度問題だから表現は難しいのだろうが。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 20:04:49 ID:cTWntRAj
とりあえず、自分のバッテリの製造メーカーを確認した香具師
ノシ

オレのX31は無難なところでSANYOだった。あとはPanasonicがあるのかな?
純正品ではなく、サードパーティのバッテリー再生サービスを受けた人は
Sony製が入ってる可能性があるかも・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 20:12:00 ID:kDGcDxNz
>769
 喪前一ヶ月以上遅れてるよ。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 20:37:47 ID:YoAPwq85
>>768
なんで2Kにしようと思うのか分からないが、
とりあえず、休止状態に移行&復帰する時間は、数倍になると思った方が良い。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 20:58:42 ID:vtbBpd4M
X60s買うけどいいな!?お前ら信じるぞ?
もし暑かったらお前らのせいだからな!!!
773[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 21:07:59 ID:9Oef5BAq
>>769
日本国内向けに出荷されたものだと、バッテリーのほとんどはSANYO、ちょっと
古いのでPanasonic。北米向けならメキシコ産のSONYバッテリーが純正である。
例のアメリカのヤツは純正SONYではなく、もしかするとROWAみたいなバッタ屋
のバッテリーかも知れない。
3桁シリーズまで遡ると国内向け純正でSONYもあるが、たぶん日本国内のユーザーの
ほとんどはSONY製のThinkPad用バッテリーを持ってないと思う。

4DUだっけ、北米向けモデルを個人輸入で買った人は気をつけたほうがいいかも
しれない。
774[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 21:23:47 ID:kDGcDxNz
 若松とか中部ノートセンターで良く売ってる、中国語表記版のバッテリーって
どこ製だろうね?
775МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/09/21(木) 21:28:00 ID:E/lKUpnL
>>773
1704-4DU使ってますが、Battery Details... で確認したところ
Manufacturer name : SONY
でしたよ。
776[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 21:51:00 ID:9Oef5BAq
>>775
あー、やっぱそうでしょ。バッテリー自体はMade in Mexicoかなんか?
777[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 21:52:50 ID:a5AE/49j
>>772
人柱レポよろ
778[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 21:53:57 ID:a5AE/49j
X32のバッテリー → SANYO
予備でウルトラベースに装着しているバッテリー →松下
779[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 22:01:35 ID:36yGDGSs
俺のX60sはSONY製だったorz
780[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 22:02:19 ID:4TenQagC
>>772
あと数ヶ月すればX61が出るんだろうから、今頃X60sなんてよした方が良い。
781МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/09/21(木) 22:03:03 ID:E/lKUpnL
>>776
Made in China でした。
782[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 22:27:48 ID:t7FPEUv2
うちの1704-4DUはSANYOだった
783[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 22:51:35 ID:TIIT39C4
>>771
同じ性能のマシンで比較したら2Kにしようと思う理由がよく分かると思うよ

自分はHDD換装で複数のOSを切り替えたりしてるんだけど
2kをずっと使ってて、XPを入れたときはあまりの遅さに愕然とした
XPも設定次第である程度速くできるけれど、2kの軽さにまでは至らない
784783:2006/09/21(木) 22:52:20 ID:TIIT39C4
あ、HDD換装はサーバー機の方ね
ThinkPadではやってません
785[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 22:55:22 ID:9Oef5BAq
>>781
そうか。d。出荷元と出荷先の区域が若干変わってるんだな。

T60だと日本向けにもSONYが混ざってたみたいなので、俺の上の発言は、
「国内はSONY製が少ない、かも知れない」程度に言い換えたほうがいい
のかも。
786[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 23:25:17 ID:KiE30Iim
混じってるのか・・
787[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 00:11:46 ID:5v9hyb7Q
>>783
サーバ機と言わずデスクトップ機でも、最近のマシン(nForce4とAthlon 64 X2 4400+くらい)
なら2000とXPの動作速度の違いなんて誤差範囲だと思うが。
マイクロソフトの2000用パッチに対する手抜きも本格化してきたみたいだし、開発環境での
テスト用でもなければ、XPがプリインストールされたノートPCにわざわざ手間かけて
2000をインストールする意義を感じない。
まあX31は最近のマシンではないので、>>768のやろうとしていることは妥当なのかもしれないが。
788[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 00:12:11 ID:OdK7QxJI
ThinkPad使ってこんなことしていいのかなぁ…
ちょっと罪悪感。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 00:18:29 ID:F5gjWbae
>>788
いっぱいオナーヌ?
790783:2006/09/22(金) 01:31:30 ID:cioZVg/e
>>787
結局そこなんだよね〜
M$の戦略として、新しいOSは新しいハードを要求するように出来てる
古いハードだと「ちゃんと」重くて動きが悪くなるように設計してある

仕事の関係でXP上の動作も検証しないといけなかったから
結局、マザーボードごとUpgradeするハメになりますた
791[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 01:54:07 ID:GNIZZicE
もし、M$が軽いOSしか作ってなかったら、未だに我々は486のメモリ16メガとか使ってるんだろう。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 02:11:26 ID:3oQek2ar
ゲイツがやらなくても、ジョブスがやらかしてただろうさ
793[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 05:26:10 ID:Ot5Epxi8
>>791
軽いOSの上で、クソ重たいofficeがのたくっているだけだろう…
794[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 07:00:33 ID:kT3l2V3W
OSは特別重いとも思わないけどな…
メインがCore2DuoE6600だから、X23とか使うとさすがに遅く感じるけど、
慣れればWin3.1とかWin95を初期のプリインストールマシンで使ってた
時のような絶望的な使用感にはならないしなぁ

最近アップグレードして愕然とするのは、ノートン先生だな
795[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 07:01:44 ID:kT3l2V3W
2000使ってて思うのは、起動がとにかくめちゃくちゃ遅い、くらいかな
796[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 07:27:18 ID:IqDx8W5l
>>794
Windows XPが重い、Windows 2000にすれば軽くなる! と言ってる人はたいてい
Norton使ってるんだよな。それもだいたい知識なしにInternet Securityを。

で、クラシック表示にしてても肝心のThemesサービス切ってなかったり、ユーザー
簡易切り替えが有効のままだったり、簡易ログオンのままだったり、割とお察しな
設定しかしてないのね。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 11:24:19 ID:r/FIq0a3
最近こんなのがどんどん出てきてるけど
http://japanese.engadget.com/2006/09/19/tdk-32gb-solid-state-disk/

うちのX41の1.8インチHDDも置き換えたい。
でも2.5インチのインターフェイスを持ったものばかり何だよね。
HGSTが動かないとだめか。
798[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 11:41:49 ID:qpyhCVLL
それって速いの?
799[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 11:51:03 ID:r/FIq0a3
>>798
シーケンシャルはあまり変わらないだろうけど、ランダムアクセスが早い。
衝撃にも強いし。
そしてたぶん消費電力も少なめ。
まあ、フラッシュメモリの寿命が気になるけど。
2.5インチだったら、SSDに替えたいと思わないだろうな。
現行の1.8インチのもっさりが気になるんで。
800[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 12:13:49 ID:Yt/f/j+c
1.8インチの80Gってのを最近見かけるけど、X41には使えないの?
801[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 13:11:20 ID:oAOfuyj8
win2000 は確かに軽いが、ネットワーク組んでファイルを共有したりするのが
激しくめんどくさい。 特にXPと2000のマシンが混ざるとね。
802業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/22(金) 14:02:48 ID:YRJ2MiEh
>>800
東芝の奴はコネクタが違うので使えない。

おりはX40だけど今のHDD壊れたらCF+アダプタにしやう
C5K60とかC7K60はどうせ出ないだろし
803[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 14:36:35 ID:2kElf1gg
アダプタ作るの?
804業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/22(金) 14:51:43 ID:YRJ2MiEh
http://www.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=596

こゆのが売ってるですよ
確か1300〜1600円くらい
805[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 14:54:30 ID:u7wuoQf1
新しいCPUのthinkpadってまだでないの?
806[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 15:51:56 ID:O5wEY7mu
うちの会社ではX60sが標準購入PCの機種の一つになっているが、今2Qで納品された本体に
歪みやねじれが発生していることが発覚し、全品返却することになった。
レノボからの詫びの文書によると、どうも製造工程上の問題らしい。
まだ恒久対策は未定とのことで、おかげで来QからはX60sは買えなくなり、代わりにHPのNC-
2400がその代替え機種になってしまった・・・orz
Let'sのW5とどっちにするか悩んで、性能がいいX60sに決めたんだが・・・。
807[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 17:28:21 ID:yeDmZd6b
>>804
たしか、X40とかは電圧低いモードでHDDを動かしてるから
使えないんじゃなかったっけ?
808[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 18:12:42 ID:pxauOndW
>>807
たしか5じゃなくて3.3Vだよね
コネクタは2.5と同じ形状だけど
809[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 19:40:57 ID:ONEjspHN
レノボになって、設計も製品品質も中華クォリティか

まあ、考えてみると、非の打ち所の無いチンコなんてかつて無いんだけどな
810業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/22(金) 21:16:51 ID:JhtLlqP7
>>807-808
CFの駆動電圧は普通3.3/5V両対応なのです
811[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 21:58:24 ID:2kElf1gg
>>804
サンクス
で2枚刺さるんですか?
電源は、3.3vで動くから大丈夫ですね。
812業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/22(金) 22:13:26 ID:JhtLlqP7
1枚なので8GB値下がり待ちorz

というか二枚積むならSDじゃないとムリな気が。
システムにアダプタ付けたCF、データ用として標準スロットにSD刺しておこうかなと妄想ちう
813[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:19:51 ID:6ihMReF1
>>812
お前は自作板スレにはこなくていい
814807:2006/09/22(金) 22:36:40 ID:yeDmZd6b
>>810
大丈夫なんだ。
どうせ安いから買ってみようかな。
815[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:37:02 ID:2kElf1gg
>>812
一枚ってのが痛いですね。
でも面白そうだから買ってみようかなw
816[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:49:25 ID:WOKEZV7i
>>795
レガシドライバが必要以上に長時間デバイスの応答を待つからね。
そのあたり、レガシの切捨てが進んだ分、ノートではXPの方が快適な場合もある。

メモリ1GB積めるなら、2000よりXPの方が快適じゃないかな。
817[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:58:03 ID:kILJatBY
漏れはClearType好きだからなあ。あとスキンも使いたいし。
818[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 23:58:16 ID:G5S7CzDo
ってか真面目な話。
2000のが軽いって精々Pentium!!!の前半レベルのマシンか、よほどメモリ少ないかのいずれかだろ。
X22クラスにメモリ640M入れれば、クラシックで充分実用レベルだぞ。

もはやプラシーボっつーか、神話だよな。
819[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:14:59 ID:BeADvpsa
X60sで起動直後のコマンドプロンプトの応答速度が遅いってのは既出?
820[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 03:40:00 ID:6Afi6Szi
>>819
ヒント: 限定パッチ
821[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 12:48:42 ID:o5kleIiN
X40にVISTAを入れたけど、起動後、何かにアクセスしてるみたい。
822[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 13:21:02 ID:40W8q8nr
なにもアクセスせずに立ち上がるOSがあるの?
823[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 13:24:17 ID:ezlE+Vb+
>>822
われわれ人類がそうだ。
824[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 14:01:23 ID:mAO4cObd
825[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 14:21:26 ID:eES7qL/p
>824
 喪前みたいな香具師見てると涙が止まらないよ。
 哀れで哀れでしょうがない。
 >>762
826[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 14:33:07 ID:3dca+mfY
>>823
漏れたちの意識なんて、脳の上で稼動してるアプリケーションに過ぎない。
その裏で何が動いてるかなんてわかったもんじゃないよ
人間の無意識がどこから来るかなんてナゾなんだぜ
827[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 15:09:27 ID:zUCw/MnG
rootkitか
828[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 16:46:34 ID:r9rYKghf
9/1にIEEE802.11aのW52対応が始まったが
802.11a/bのデュアルなカードは無視か?無視か?
829[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 17:00:41 ID:fEdJ1gQP
 X60sの1702と1705って、どこがどう違うの?
830[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 17:16:38 ID:Pt2q8GQm
CoreDuoかSoloかの違いじゃない?
831830:2006/09/23(土) 17:19:19 ID:Pt2q8GQm
ごめん。簡易スペック表みたけど違った。
俺1702-C6J使ってるけど、ラインアップの分け方よくわからんネ。たしかに。
832[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 19:46:16 ID:PNntibw4
TopSellerモデルだと、1705,1709になるのかな。
833[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 19:50:37 ID:ownTPl5J
IDが神っぽいのでこのスレにきました。
ちなみにX24持ってます。
834[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 21:51:47 ID:Fhe8RrRi
>>829

HDDが1.8インチか2.5インチだったような
適当ですまん
835Fn+PgUp:2006/09/23(土) 23:25:51 ID:I9IdDRjq
昨年出張用PCXをS30からX40に買い換えた。自宅ではR51eだが、
X40がいちばん快適!遠くへ飛行機や新幹線で出張しても障害が
発生したことはない。ストレージがUSBメモリかポータブルHDD
となるが不便は感じないですよん。
836[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 01:28:09 ID:rXjlK4FD
BIOS - ThinkPad X60/X60s

[新機能または機能の拡張]
−電源管理の強化。
2006/09/16

>>824対策と思うのは俺の邪推のしすぎ???
電池問題自体は8月からあったしね。
837[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 02:27:39 ID:NCPlus7y
>>836
ACPIECの一部命令(電源ステータス取得)が実装されてなかったので、その
クレームを出したことがある。BIOSアップデート後通るようになったから、
たぶんその改修のことかと。
838[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 04:15:55 ID:Xfvfm5yp
昨日まで、無線LANなしのx60sを使ってた。
パームレストの熱なんて気にしたことなかった。

今日、Mini PCI-Expressの無線LANカード取り付けた。(40Y7028)
熱いぜこりゃあ。

おまいらの言ってた事が、やっと実感できたよ。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 10:14:20 ID:Mz/GqLsz
つまり、無線Lanカードを取り外してしまえば発熱は無いと言う事?
そうなら漏れは無線環境がないから安くなってきたX60s欲しいな
840[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 14:05:55 ID:51FVV1Vj
俺、X60sでFFXIやってるんだが、無線LAN(Intel製)搭載機でも、
スイッチで無線LANをOFFにして有線LANで使っても、あまり熱く
ならないよ。暖かいかな、程度。
841[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 14:16:39 ID:An86W6W/
無線LAN OFFにしても熱いことは熱いらしい(個人差有り)。
デフォなんだからしょうがない、と思う。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 14:23:50 ID:KYNiQVlJ
>>840
FFXIやるならコントローラー使っているでしょ?
パームレスト触らないから気づかないだけだよ。
843[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 15:06:21 ID:oLJoo7Da
>>842
あ、コンパクトキーボード設定でやってます。持ち替え面倒ですし。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 15:26:34 ID:tWXm+ne/
無線LANカードを取り外した状態と、
無線LAN OFFにした状態は、同じではないような気がする。

無線LAN OFFにしても、カードが存在する限り熱伝導はおこる訳で・・・
あとはそれを個人的に熱いと思うかどうかの違いではなかろうか。
845839:2006/09/24(日) 15:39:11 ID:OK7/MG9q
>>844
そうです!無線LANのボード(デバイス)自体の発熱が凄いのかなと思ってました。
無線LANカード外してみましたよという神がいたらレポよろろんです。
846[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 16:06:34 ID:PCleo3IN
外しているよ、発熱気にならない。
もうThinkPadはだめだな、ThinaPad、ChankoPadだな
日本のユーザーの声を大切に....なんて言ってるだけだ
妙な機種がイノベーションだってばからしい、大和から
大連へ引越したら!
まあnw9440きたから、バイバイれんそう

847[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 17:32:22 ID:nPvS83pd
購入を検討している人、

買う前に、マイコンピュータ右クリックで
システムのプロパティを確認しよう!
848[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 17:46:33 ID:JX5FznE7
頼むからもっと購買意欲が萎えるようなのおねがい。
849[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 17:49:00 ID:oAENcff/
>>847
レボノマークの横にこんなんが書いてあるな。

IBMは、お客様が弊社の製品をお求めになった後も常に充実した
サービスでお役に立ちたいと考えております。サービス内容の詳細
な情報につきましては、同梱されている「サービスのご案内」を
ご覧いただくか、以下のホームページをご参照ください。

http://www.ibm.com/jp/support/
850[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 18:07:57 ID:u/8Kj9sR
>>848
小さくてかわいい
851[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 19:39:02 ID:/Hqb48DY
60系統は見た目は安っぽいけど価格相当の仕事はしそうじゃね?
まだ見限るには早いと思うんだけど・・・せめて62系統まで待ってみれ・・・

ちなみにIBMの遺産が消えた場合みんな何処のメーカに移るの?参考までに教えて
852[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 19:44:13 ID:c/gBsmvI
hp
853[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 19:48:17 ID:vVqpLVwr
東芝かHP、Gatewayあたりかな…
基本的にはまず触ってみるしかないけど
854851:2006/09/24(日) 20:03:25 ID:/Hqb48DY
hpと東芝は漏れも賛成かな?Gatewayは新しいのは触った事ないや・・
THINKPADが消失していくのは悲しい・・・良い意味でのサプライズを期待
855[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 20:08:04 ID:vVqpLVwr
Gatewayは店頭で見たら、思ったよりも手前が薄くて頑丈そうだったから気になった
液晶とか実際の使い心地はまだなんとも…
キーボードはとりあえずたわみとかは無さそうだった
856[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 20:09:32 ID:RZOA47LY
HP Compaq nc4400が機能が最もX60に似てる機種なことは確かだ。

日本HPのnc4400はタブレットのしかないみたいだけど、アメリカのnc4400はCore2Duo搭載のモデルも出てる。
857838:2006/09/24(日) 21:09:24 ID:Xfvfm5yp
X60sに無線LANカードを追加した>>838です。
本体手前裏のスイッチで無線LANをOFFにしてみますた。

なんだか普通に熱くなってくる。
スイッチON&最大省電力と大して変わらない感じだ。

X60s+40Y7028(Atheros)の結果:(評価は主観)
(1) 無線LANカードなし     …普通
(2) 無線LAN OFF        …熱い
(3) 無線LAN ON &省電力「大」…熱い、連続通信中は爆熱
(4) 無線LAN ON &省電力「中」…初めから爆熱

>>840
Intelのカードなら熱くなかったのか・・・orz
858[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 21:09:25 ID:ZpzqjYjY
>>851
 どこにも。
 トラックポイントが維持される限り他のメーカーなんて眼中にない。

 HPにしろDELLにしろ、トラックポイント付きのマシンは「例外的に」しか出してくれんからな。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 21:23:27 ID:w6VNF+SE
社員さん、乙。日曜だってのに。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 21:41:56 ID:ZpzqjYjY
なんで社員やねん。つーか入社させてくれるなら喜んで入るぞ(爆)

他のメーカーがトラックポイントさえ常備してくれるなら速攻で乗り換えるんだけど。
乗り換えたはいいが、その後にトラックポイント搭載PC出してくれるとは限らんから困ってるだけで。

今更タッチパッドなんか使いたくもないだけだ。
861[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 21:52:35 ID:ftXj7uDQ
>>860
今時「(爆)」なんて使ってるおっさんの入社は無理だw
862851:2006/09/24(日) 22:03:23 ID:/Hqb48DY
>>861
(爆)に対する冷静なツッコミ吹いたw 
863[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:26:45 ID:hpSyQj9+
x60使ってんだけど自動起動プログラムっていっぱいあるやんか・・
起動を高速にしたいので停止させようと思うんだけど、どれを停止・無効にしたらいいのか
わからないんだよね。だれかわかる人教えてください。お願いします。
864[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:29:48 ID:hpSyQj9+
ちなみにレノボのです・・・
865[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:32:00 ID:RZOA47LY
2ちゃんでDELL製品を支援して人々に「社員」って呼ばれ続ければDELLに
入社できて川崎で勤務できるんなら、いくらでもそう呼んで欲しい。
866[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:35:45 ID:vVqpLVwr
Dellの協力会社の営業ならいくらでも
867[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:57:48 ID:RZOA47LY
そんなのじゃなくて日本DELL本社の正社員になって年収1000万円以上稼ぎたい。
868[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 23:23:26 ID:51FVV1Vj
>>857 さん
ttps://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=153962&package_id=170890&release_id=376867
から tpfancontrol_v018b.zip をダウンロードして解凍して、適当に通信中に中のEXEファイルを実行した時、
APSの温度どれくらいと表示される? 
ちなみに自分は有線LANでFFXI中は42〜43℃、無線LANでプレイ中はだいたい43〜45℃くらいかな。
ちなみにFFXIは窓化してる。だってノートンにパタン定義更新完了ダイアログ出されるとFFXI落ちちゃうので。
869[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 23:51:09 ID:An86W6W/
>>846

>ThinaPad、ChankoPad

誰がうまいことを言えとw
870[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 23:55:58 ID:IoPUIssc
>863-864
 死ね。

394 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/09/24(日) 22:53:45 ID:hpSyQj9+
ThinkPadの自動起動プログラム減らして起動を早くしたいんだけど
停止・無効にしていいのはどれですか?わかる人教えてください。
ちなみにX60です。
871[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 00:41:39 ID:W7OV0Qv+
cssauth.exeはしょっちゅう起動に失敗するから外しとけ。
872[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 00:52:52 ID:iSMFoS/L
>>857
結論としては、

「Atherosの無線LANカードは爆熱。Intelのカードはそれなり。」

でいいのかな?
873[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 01:03:18 ID:+1rtx66D
>>872
個人差あると思うけど、Intelのカードでも十分
爆熱だと思う。パームレストの右手を置くあたりが
ピンポイントで熱い。
874[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 01:18:07 ID:iSMFoS/L
>>873
ということは、無線LANカードの存在そのものが爆熱の原因と見て
ほぼ間違いないのかな。
つまり、無線LANカードなしのx60ならパームレストの発熱問題は存在しない、ということで。

・・・カードスロットに無線LANカード入れるのもカッコワルいけど、
そっちの方がいいのかなぁ。
875[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 01:21:17 ID:kwtpUriZ
Access Connections4.2をX41に入れました。
Windowsログオン時に無線LANアクセスポイントを呼びに行ってしまい
起動時間がかなり長くなります。
呼びに行かない方法は無いでしょうか?
ログオフ前に無線LANのOFFをしても、ログオン時にONになります。
リカバリー・OSを単体でインストールなどしましたが
4.2を入れると症状が出ます。
876875:2006/09/25(月) 01:24:34 ID:kwtpUriZ
すいません、Access Connectionsのバージョンを間違えました。
4.2ではなく4.12です。
877[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 03:13:28 ID:K6xC/ST1
>>876
サポートに問い合わせれば?
878838&857:2006/09/25(月) 05:29:25 ID:FOFaqdQH
>>868 さん
X60s+Atherosで、tpfancontrolを試してみますた。
(a) 無線OFF       … 44℃
(b) 無線ON アイドル状態 … 45〜46℃
(c) 無線ON 連続通信中  … 54℃
ちなみにX60sには触らない状態で放置中の温度です。

パームレスト全体は冷たいのに、
「ひらがな」キーの手前部分(MINI PCI-Expressソケットの真上)だけ局所的に熱い。
APS表示の温度センサーってどこに設置されてるんだろう?
879[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 07:06:35 ID:4e/VszT0
>>878
MixiのトピックスでIBMの報告があったけど、54度なんて報告なかったよ。

>右手の低温火傷を発症した際、LENOVOに解析報告書を依頼し、最近届いたので以下要約させていただきます。
>何かのお役に立てば幸いです。
>
>サーモグラフを用いてパームレスト部を観察し、比較的温度の高い3点を熱電対で30分計測した。
>結果、そのうちの一点は41.6度まで上昇した。
>ノート型PCの一般的な使用におけるプラスティック部分に対しては、国際規格ULI950あるいはIEC950では
>75℃以下(室温によらない)、LENOVO社内基準においては、室温25度の環境下で40度〜45度の範囲の社内
>基準を設けている。
>今回の測定結果は国際規格ならびに社内基準内である。
>今回の事故は、新規モデルや補修用部品の開発の検討材料となる。
880[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 07:12:32 ID:WPB0ZX1j
>>876
調子悪いなら古いのに戻せばいいじゃん。
新しければ早くなるとでも思ってる?
881[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 08:51:52 ID:UEZkFW+A
>>878
もっとも暖かくなるポイントは貴方と同じですね。{カタカタ・アプリキー・Ctrlキー}を長辺、
右クリックボタンの右端を短辺とする長方形の部分です。
もっともいろいろなところを見ると、結構個体差あるみたいですよ。私は当たりを引いたようで
ラッキーでしたが。アメリカでも話題にはなってるようです。
にしても、54℃って。。。AtherosがIntelより熱くなるのは知ってましたが、それじゃ使い物に
ならないですね。熱すぎる。Atherosを選ぶ人の中には、Intelより受信感度がよくて安定してる
からってのがありましたが、普段外出先でMopera-Uで、M-Zone駅の近くのドトールやらマック
で無線使ってる身としては、Intelでも別に困ったことないです。この辺は人それぞれですね。
882[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 11:02:07 ID:N4P9SJRC
ったく未だに熱い熱いって言ってるのかよ
熱けりゃ冷えるように工夫すれば如何?
883[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 11:12:05 ID:BT9NTu+e
対応機種:
ThinkPad X60/X60s


対応オペレーティング・システム:
Windows XP, Windows 2000

修正内容:
[新機能または機能の拡張]
−電源管理の強化。

バージョン: Ver.1.11(7BET51WW/7BHT35WW)
リリース日: 2006/09/16

新しいBIOSデタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
884[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 11:17:22 ID:W7OV0Qv+
885[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 11:35:04 ID:g5Kfz7ah
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0925/gyokai179.htm
9月からThinkPadになりました(笑)。使ってみると、なかなかいいんですよ。
もう手放せませんね。ただ、トラックポイントじゃなくて、マウスを使っていますが(笑)

いやになっちゃうねまったく。
886883:2006/09/25(月) 11:44:52 ID:BT9NTu+e
>>884ご指摘thx
自分が恥ずかしい(´;ω;`)
887[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 12:19:47 ID:iSMFoS/L
>>885
トラックポイントを使わずにThinkPadを語るレノボ・ジャパンの社長さん・・・

・・・説得力ゼロっくす。
888[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 13:50:04 ID:MVu480F/
x40のゲイツキー無しのキーボードを、x60/x60sのに付けられますか。

#超低電圧版CoreDuoU2400 512MB 40GB 指紋センサ無し 2.5インチHDDで〜14万まで。
#無い物ねだりかな。
889[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 14:04:53 ID:+REWq4fw
>>888
双方の保守マニュアルを参照。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 14:55:07 ID:HSMoouIO
X61まだ〜?
891[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 16:50:22 ID:EdCkXAjJ
ワ〜〜、もうだめだ今度のレノボの社長ThinkPadにマウス繋いでる!!!!
やっぱDELLの親父だな

>>888
無理、

>>890
この社長じゃ無理

皆でHPにお願いしようぜ!
892[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 16:56:37 ID:+REWq4fw
>>891
“ThinkPadの生みの親”の内藤氏も、この間T43(?)にマウス繋いでた。
3色IBMロゴ入りの光学マウスな。
893[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 17:03:30 ID:xv1Gwlou
>>892
今、ヤマトのトップなんだってね
忙しく出張で飛び回ってるらしいよ
今後のThinkPadに期待
894[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 17:16:39 ID:+REWq4fw
>>893
今も昔も大和のトップでしょ。市場優先で、60シリーズを社員に行き渡らせ
られないことを嘆いていた。
895業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/25(月) 17:25:03 ID:Q/hcTr+W
|-`).。oO(12.1インチで1280*960とか出ないかなぁ
896[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 18:54:17 ID:TkiOUBlC
死ねよ糞コテ
897[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 19:11:39 ID:HSMoouIO
おいおいw仕事ではマウス使うんじゃね?
漏れも業務ではさすがにマウス使うぞ・・作業効率が違うし
IBMのマウスなら許してあげなさい
898[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 19:21:45 ID:6Z1ISgxy
Lenovo社員は絶対にマウスを使ってはいけないのか。
社長カワイソス
899[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 20:06:34 ID:83ukHsbR
>>895
老眼なので、これ以上細かくしないでください。
900[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 20:11:42 ID:FICbWu6I
業務用途で作業効率云々なら、デスクトップ使えよ。

ThinkPadの場合、トラックポイントが大きな売りの一つなんだから、
ウソでもそれなりの演出をしないと。
ましてや、営業畑出身の社長なら、そんな事は百も承知のはず。
あまり、やる気が無いように感じる。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 20:18:35 ID:83ukHsbR
やる気がなくて、38歳で社長にはなれんだろう。
902[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 20:22:06 ID:iSMFoS/L
でもThinkPadを「手放せないほど」気に入った人が、
マウス使ってる、って時点で「えっ?」と思ってしまった。(オレだけかもしれんが)
デスクトップ代わりに使ってるなら、ムリにThinkPadにしなくともいいと思うし。

頻繁に持ち運びするような使い方するなら、マウスなしで使えるトラックポイントはかなり便利なんだが。
903[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 20:23:49 ID:LjNWR5lt
社長が他社のを使うわけにはいかんだろ
904[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 20:36:12 ID:Z5DPYVaH
>>899
38歳で老眼はさすがにないだろう。

>>900
訊かれもしないのにトラックポイントに言及するというのは、結構意味のあることだぞ。
少なくとも、トラックポイントがThinkPadの財産であることは承知している、ということだ。
三ヶ月後のインタビューでは、「トラックポイントにもすっかり慣れましたよ(笑)」などと
いって、自分が会社に溶け込んだことを示唆するんじゃないかな。
905[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 20:44:26 ID:d9qT8T5R
トラックポイントとタッチパッドを比較するなら判るけどさ
マウスは別じゃね?ましてや仕事用だし・・・

漏れも作業が限られる家ではマウス使わんけど仕事なら間違いなくマウス使うぞw
906[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 20:58:05 ID:LjNWR5lt
俺はトラックポイント常用だけど、
腱鞘炎が酷くなるとマウスに持ち帰る
907[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 21:01:09 ID:eU6sw/eB
X61まだ?
908[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 21:13:33 ID:U28WEuLn
>>906
おれはノートではトラックポイント常用、デスクトップではトラックボール常用。
マウスは疲れるんで。
909[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 21:16:42 ID:qboTcp99
同じく。
orbit最高だな。
910[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 22:46:09 ID:g5Kfz7ah
>>904
回し者くさ。同じロジックを使っていいえば、聞かれもしないのに「マウス使ってます」
というのも「結構意味ある」ことだぞ。
総ちゃんが失言したことは明らかだ。全然脇が甘い罠。
「使ってみると、なかなかいいんですよ」だものね。
これは「思ったよりひどくはない」という意味だよ。
広報は一体なにやっとんじゃ。気合いを入れろ。
911[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 23:22:53 ID:gMIYqbkj
>>909
おお、orbit仲間だ。値段の割になかなかいいんですよね〜。
912[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 23:56:38 ID:U28WEuLn
>>911
玉が小さい分、慣性はないけど、これはこれで使いやすいよな。
913[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 00:08:06 ID:qxeS25OX
>>904
普段目を酷使してるから、老眼になるのも早いんだ。
老眼といってもまだそんなに強いわけではないけどね。
914838&878:2006/09/26(火) 03:02:06 ID:s01Atqr8
>>879
APS温度は、基板上のどこかにある温度センサーの温度だよね?
もしもパームレスト表面がこんな温度だったら、確かにヤバそうだ。

>>881
なるほど。
うちは他がAtherosだから揃えてみたけど、X60に比べ放熱機構が小さいX60sでは、
Intelとの組み合わせの方がバランス取れてるっぽいな。

>>845
神ではないが、週末あたり、もう一度、無線LANを外してみる予定。
しばし待ってもらえるなら、tpfancontrolで温度計測してうpするよ。

>>882
もっともだ。すまぬ。
915[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 08:57:26 ID:BE9j9dv8
Xを机の上で使う場合、
ドッキングステーション+マウス+キーボード+マルチモニタは標準ではないのか。
916[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 09:51:15 ID:HhmC3XgY
>>915
俺は ミニドック+マウス までだ。
917[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 11:14:34 ID:oSoBHTAM
>>913
38歳は否定しないんだな。
918[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 11:21:37 ID:OlXZAmtU
>>916
Xってミニドッグ刺さったっけ?
919[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 11:52:00 ID:qxeS25OX
>>917
38歳ですが何か。

でもどうして38歳だとわかったんだ。
920[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 12:19:47 ID:PLwcA/1N
>>918
_
921[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 12:33:44 ID:oSoBHTAM
>>919
>>901に38歳って書いてあったから。
しかし、同じ38歳で視力1.2の俺がなんか馬鹿みたいだな。
雨で休むんだから馬鹿には違いないが。
922[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 13:08:24 ID:2lTGyb0N
ThinkVantage Clubの決算セール今日で終わりだけど
X60sの価格エライ安いね。
出た時買った俺としては、複雑な気分だ・・・・

ttp://c2.pc-news.co.jp/g.php/04vLv1CnLuim1Ls850

■ ID番号 : h4935
■ アクセスコード : bj5qz
923[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 13:09:36 ID:2lTGyb0N
上げてしまったスマソ。
先に自分で言っとくね。
>>922
社員乙w
924[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 13:28:38 ID:HhmC3XgY
>>918
X31+ミニドックで今まさに使っています。
925[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 13:34:23 ID:OlXZAmtU
>>922
そのID番号、個人情報に繋がっちゃうけど大丈夫? アクセスコード変えて
もらったほうがいいよ。
926[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 13:54:27 ID:PLwcA/1N
>>922
Lenovoに通報しとくよw
927[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 18:39:34 ID:OtqyhA8d
>>922
携帯で見れないんだが、安いのか?
928[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 18:44:48 ID:OtqyhA8d
俺はデスクトップPCではマウスも使うけど、トラベルキーボード併用だな

トラベルキーボードはWinUpdateのドライバが大地雷なんだが、
これチンコ用の入れるの可能?
929[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 20:11:09 ID:iGCPaUna
>>925
メール会員用のコードだから、問題ないよ。
930[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 20:18:32 ID:iGCPaUna
>>927
ThinkPad X60s

詳細:170596J

ダイレクト価格
161,700円(税込)▼
131,670円(税込)

詳細:170211I

ダイレクト価格
220,500円(税込)▼
159,915円(税込)

ウルトラベース+ベイデバイスキットモデル

詳細:170219I

ダイレクト価格
270,900円(税込)▼
179,970円(税込)

詳細:170223I

ダイレクト価格
300,300円(税込)▼
199,920円(税込)
931[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 21:28:15 ID:OtqyhA8d
型番わからんけどサンクス

それなりに安そうみたいだね
932[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 21:31:56 ID:DEt6tNoK
>929
>メール会員用のコードだから、問題ないよ。
 全員違うと思われ。
 ウチは ID : aXXXX

>931
>型番わからんけど
 ??
933規約違反は退会:2006/09/26(火) 21:35:14 ID:DEt6tNoK
 ついでに。

ttp://www-604.ibm.com/content/home/store_LNV_Affinity1/ja_JP/kiyaku.html#6
2. Lenovoが会員に提供した情報やサービス・特典は、その会員のみが利用することができるものであり、
会員はLenovoの書面による事前の承諾なくして、その情報や資料を第三者に利用させないものとします。
3. 会員は、会員向けサービス・特典を利用する権利および会員番号を第三者に譲渡、貸与、販売することは
できません。会員番号については、会員が自己の責任をもって管理するものとし、その不正使用が行われた
場合であっても、Lenovoは一切の責任を負わないものとします。会員番号は、会員資格を失うと同時にその
効力を失います。
934[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 22:05:52 ID:nPpCur+/
これはやばいんでないの?
935[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 22:17:45 ID:6MNUu0+Q
???
ねえなんでXの新製品発表にならないの?
毎年この時期ジャン
936[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 22:21:07 ID:nPpCur+/
爆熱&バッテリーで忙しすぎるんでは?
937[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 22:26:14 ID:DEt6tNoK
 H/W : Core2Duoへの移行
 S/W : Vistaへの移行

 この辺の絡みではないかね。
 営業的にどうかはともかく、技術的にはこの時期に出すといろいろメンドウそうな希ガス。
938[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 23:02:42 ID:qYIrymT0
爆熱よりは1.8インチHDDのもっさりの方がマシ
939[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 23:07:09 ID:gi89EV0r
X60を購入した人に聞きたいのですが、X60と相性のいい
CDイメージファイルかDVDイメージファイルをマウントできる
仮想ドライブソフトウェアはあるでしょうか?
ソフトウェア同士の干渉等あると思うので導入を控えているのですが
先人の方々で、既に導入している人がいるようであれば、是非教えて
いただきたいです。
940[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 23:14:20 ID:DEt6tNoK
>939
 関係なし。好きなの使えば?
941[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 23:18:18 ID:pY3d2rK1
普通にDaemontools
942[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 23:26:50 ID:n5MXkDwe
普通だな
943939:2006/09/26(火) 23:36:24 ID:gi89EV0r
特に関係ないんですね。ではDaemontools派生の
Alcohol 52%などを使ってみることにします。
今回はありがとうございました。
944[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 00:18:14 ID:XbkkBvv8
すいません。
H/W,S/Wコレは何の略なんですか?
945[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 00:21:36 ID:7tvpZvwE BE:179256375-2BP(3)
硬いのと柔らかいの。
946[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 00:22:57 ID:q4fsjKza
ちんこと○んこのこと。
947[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 05:53:50 ID:3eZU09AL
>>944
HardWare、SoftWareの略
948[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 07:14:26 ID:hQLM/exd
>>930
bluetooth付けてくれたり、パームレストの熱対策、キーボード品質向上など
品質改良されているのなら少し高くても買うんだがなあ。
X31を軽量化した引き替えとしても、あそこまでの品質劣化は厳しい。
949[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 11:45:42 ID:4sas9mhy
>>948
使ってもいないのに「あそこまで」と言い切れる神経はすごいな。X60sと
X31両方使ってる身としては、X31のほうがあらゆる意味でウンコだが。
950[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 12:42:22 ID:1k8qV5ue
>>948
俺も、X31もX60sも使ってるが、X31の方が使用頻度が高い。
なぜX60sなんて買ってしまったのか。
購入時の俺の頭の中がウンコだったようだ。
951[Fn]+[名無しさん]
>>949-950は、両方とも使っていて、どうしてこんなに意見が違うのだろうか?