ThinkPad X series 統合スレ Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ

ThinkPad X series 統合スレ Part32
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140418886/

>>2以降よろしく♪
2[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 20:03:06 ID:giQr/VIk
しんくぱっど
3[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 20:03:17 ID:M+V72Tb8
30秒前に立った。。。。 重複しますた  Orz
4[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 20:24:26 ID:WmfVBkeh
考える事は皆同じ、俺も行きそうだったw
1を書いてリロードしたら2つ立っててワロス。

取敢えず誘導。

現行スレ
ThinkPad X series 統合スレ Part33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141642907/
5[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 20:30:41 ID:qpWNWB7c
ごめんな。
テンプレミスってるorz
どうすれば良いだろうかorz
6[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 20:51:42 ID:h/5AzGKp
      ミ--彡彡ミミ彡ミ彡彡ミミ彡ミミ彡ミ彡
     /彡ミミ彡ミミミ彡ミミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミミ〆
    /彡ミミ彡ミミミ彡ミミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミ彡ミミミ
  /彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミ彡ミミミ
 /ミ彡ミ彡ミミ彡ミ彡ミ彡彡彡彡. ‐'´;;;;;ゝゝヽヾミミミミミ
 |彡ミミミ彡ミ彡ミ彡彡‐'´ノ ‐'´ノ  ‐'´'´::::::::::ヾヽヾヽミミ
 |彡ミ彡ミ彡ミ彡‐'‐'´‐'´ -‐'´  ‐'´       ヽヾヽミミ
 |ミ彡ミ彡ミ彡ミミソ'´                 ヽミミ
 |彡ミミ彡彡彡'ソ::´   ;;ミミミミミミゞ    ;;;ミミミミミ;;, |ミ
 ヽミミミ彡彡彡ソ:::  ~ ____~     ____~ノ
 //\\ミ彡彡ソ:::  .‐'  _____  ヽ, _/  ______  ヽ
  l l ⌒| }: =======[ ゝニ ∪> |}─} < ∪ ニア |=|
 \\⌒! !!:ニミ彡:::::ヽ   ~~~   リ  ヽ  ~~~~   丿
  \\(ヾミ彡ミ::::::: ヽ─---─ :::.   ヽ─---─:ミ
    \__ミ彡ミ:::::       ;:::::(__ヽ,,__,丿)::;   :::ミ
      ミ彡ミミ::::      /:::  ,;;ミミミミミ;;;.. ヽ :::ミ
      ミ彡ミミ::::    /:::   彡ミミミミミミミミ   :::ミ
       ミ彡ミ彡:::::::     彡 --─-─- ミ  :::ミ
       ミ彡ミミミ:::::::::::..  /:::  :::ミミミ:::  :::ヽ :::ミ
        ミ彡ミ彡ミ彡:::           :::ミミ    >>1 乙であります!
         彡ミ彡彡ミ彡ミミ::::     ::::ミミミミ    ∩
           (__/彡ミ彡ミミミミミミミミミミミミ     |. |
         __,、-‐'´ |       /   >ー-、    ,、‐,|.,.|、、 
        rくヽ    |--──/    // ̄ ヽ    !.,|..,|._,|.,.! 
         / ヽヽ  |rv'l /  ,、-'´/       ヽ-/     /
       ./   ヽヽ |`=/-‐'´,、-' ´      / /    /
      /     _ヽ.|_/__∠/        / く`ー─‐' ´/
      ∧  |  く  =しヘ  /     i   ノ  }    _/7
7[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 21:01:40 ID:mjbJ1ELb
レノボブランドのノート出たけど
ださっ!
8[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 21:29:48 ID:bimYIoKs
ThinkPadもダサいってよく言われてるけどね…
9[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 22:14:03 ID:rHuviSNL
>>8
別にTPはおもちゃじゃないからね
客層がそもそも違うし
10[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 23:34:03 ID:c0Fafs9G
>>9
お前がそう思っているだけだ
まったくとんだ勘違い野郎だ
11[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 09:32:21 ID:54N36Gwa
嫌なら他買えばいいだけじゃ
12[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 18:45:09 ID:rcS02R2C
「レノボ」ブランドとして初めて世界展開するパソコンで、社員数人程度のSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)と呼ぶ小規模事業所を中心に売り込む。

NIKKEI NET より
13[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 01:28:39 ID:AtyStC0/
当スレは

Part34として再利用予定です。
14[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 01:37:43 ID:RKRQDEZw
>>12
FAX送るだけだろ どうせ
そういうのDELLが既にやりまくってる
15[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 02:21:16 ID:kK6LzH9U
>>13
了解
16[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 13:24:38 ID:lDVI+51g
>>13
テンプレもないし再利用しなくていいよ。
このまま落としちゃえ。

            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ´∀`) /                /(´∀` )
 (     つ               ⊂     )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
17[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 13:36:47 ID:kKZt5/ua
といいつつ救いageる >>16 の優しさに萌え。男だけど。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 03:53:35 ID:5X4XF6iu
わーい
19[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 08:35:54 ID:lTqhjIit
>>9
>客層がそもそも違うし
発想がぼんくらクオリティ
20[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 11:35:03 ID:DkbZOprS
潜行
21[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 13:51:39 ID:ygWk/1q9
沈底警戒中
22[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 06:58:44 ID:Sq1T+v9H
今からココをおなにいスレにしようよ!
すごくいいよ
おなにい
いいよ
おなにい
いまからするよ
きのうも4回したよ
あぁおないい
いぃぃ
23[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 14:01:36 ID:Mgb+drDd
新製品 X60/X60s が販売開始になりました。

関連ページと過去スレは>>2以降にも

前スレ
ThinkPad X series 統合スレ Part33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141642907/

IBM サポート&ダウンロード
http://www.ibm.com/support/jp/

IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html

ThinkPad全般の話題は下記スレで
ThinkPad 総合 Part 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140955984/

OSに固有の問題は下記で
Windows板
http://pc8.2ch.net/win/
Linux ノートパソコン専用スレ (その5)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117760011/
*BSD/ThinkPad
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/
ノートにSolaris8!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/

ThinkPad関連スレの過去ログはこちらで読めます (感謝!!) 。
ThinkPad資料館分室(旧型改造画像・2ちゃんねる過去ログ倉庫)
http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/
24[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 14:02:07 ID:Mgb+drDd
ThinkPad X60/X60s 製品ページ
X60
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60/tpx60a.shtml
X60s
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60s/tpx60sa.shtml

New Thinking New ThinkPad ThinkPad X60/X60s 開発者レビュー
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/newthinking/vol1.shtml

X60/X60sレビュー記事

レノボ、ノート向けデュアルコアCPU「Core Duo」搭載のB5モバイルノート「ThinkPad X60」
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060201/115236/
レノボ、Core Duoを搭載したThinkPad X60 / T60を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/01/003.html
レノボ、1.16kgのCore Duo搭載ノート「ThinkPad X60s」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/lenovo.htm
レノボ、デュアルコアCPU搭載のThinkPad X60/T60シリーズを発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20095663,00.htm
レノボ、ThinkPad「X60」「T60」と対応オプションの発売を開始
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20096546,00.htm
Core Duo搭載ThinkPadがようやく国内発表 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/01/news076.html

写真で見る「ThinkPad X60s」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/16/news009.html
見た目はそのままだけど新設計の次世代機ThinkPad T60/X60 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/02/news036.html
レノボ、内藤在正氏インタビュー〜新世代のThinkPad X60/T60を語る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/mobile323.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/mobile324.htm
25[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 14:02:39 ID:Mgb+drDd
ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/

ThinkPad X60
 -Announcement Letter
http://www-306.ibm.com/common/ssi/fcgi-bin/ssialias?infotype=AN&subtype=CA&htmlfid=897/ENUS106-010&appname=lenovous&language=en
ThinkPad X60s
 -Announcement Letter
http://www-306.ibm.com/common/ssi/fcgi-bin/ssialias?infotype=AN&subtype=CA&htmlfid=897/ENUS106-009&appname=lenovous&language=en
 -Overview
http://www.pc.ibm.com/us/thinkpad/3dtours/x60/demo.html?ca=x603dtour&me=W&met=inli&re=tpx60viewall_hero_US

ThinkPad X40 メモ
http://homepage2.nifty.com/emotom/x40/x4.htm
ThinkPad X31 メモ
http://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm

「ThinkPad X41」開発者インタビュー〜Alvisoベースで消費電力や熱を抑える工夫
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm
日本IBM「ThinkPad X40」開発者インタビュー〜ThinkPadらしさと、軽さ/薄さ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/mobile223.htm
X20からX30への進化〜ThinkPad X30開発陣に聞く〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1113/tp14.htm

ThinkPad X40 開発者インタビュー
http://www-6.ibm.com/jp/pc/interview/tpx40/index.shtml

これがモバイルノートの王者「ThinkPad X31」だ!!――日本IBMに聞くX31の全貌!!
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2003/03/20/642581-000.html
26[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 14:03:14 ID:Mgb+drDd
過去スレ@ノートPC板

ThinkPad X series 統合スレ Part32
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140418886/
ThinkPad X series 統合スレ Part30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137145408/
ThinkPad X series 統合スレ Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133562932/
ThinkPad X series 統合スレ Part28
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128906569/
ThinkPad X series 統合スレ Part27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122694803/
ThinkPad X series 統合スレ Part26
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115396251/
27[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 14:03:45 ID:Mgb+drDd
過去スレ@ハードウェア板
IBM ThinkPad X series Part25
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114988417/
IBM ThinkPad X series Part24
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108077170/
IBM ThinkPad X series Part23
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104399191/
IBM Thinkpad XSeries Part22
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100894947/
IBM Thinkpad X Series Part21
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092490391/
IBM Thinkpad X Series Part20
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527862/
IBM Thinkpad X Series Part19
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079437222/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part18
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074697662/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part17
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071281688/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068958245/
IBM ThinkPad Xシリーズ part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066056340/
IBM ThinkPad Xシリーズ part15
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064038199/
IBM ThinkPad Xシリーズ part14
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062603896/
IBM ThinkPad Xシリーズ part13
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061901736/
IBM ThinkPad Xシリーズ part12
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058983813/
IBM ThinkPad Xシリーズ part11
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054879743/
IBM ThinkPad Xシリーズ part10
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052229734/
IBM ThinkPad Xシリーズ part9
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049888207/
28[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 14:04:18 ID:Mgb+drDd
過去スレ@ハードウェア板の続き
IBM ThinkPad Xシリーズ part8
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047828469/
IBM ThinkPad Xシリーズ part7
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044240029/
IBM ThinkPad Xシリーズ part6
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039179597/
IBM ThinkPad Xシリーズpart5
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036601174/
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/
IBM ThikPad X2○シリーズ part3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/
29[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 14:04:53 ID:Mgb+drDd
IBM ThinkPad X41
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096964247/

【未だ現役】ThinkPad X20シリーズ Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113222671/
【未だ】ThinkPad X20シリーズ Part2【現役】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089689096/
★ ThinkPad X20 今だ現役!! これで十分!! ★
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044452280/

ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 その2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/981594295/
ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 買うならどっち?
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/971567100/

IBM ThinkPad Xシリーズ Part20
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527958/
Thinkpad x30 (過去ログ倉庫)
ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1034/10348/1034846716.html
チンコパッド X20 (過去ログ倉庫)
ttp://mentai.2ch.net/hard/kako/967/967454174.html
30[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 14:05:35 ID:Mgb+drDd
過去スレ@モバイル板

ThinkPad X40/X41 Part9
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1116866936/
Thinkpad X40 Part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1110626915/
ThinkPad X40 Part7
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105511809/
ThinkPad X40 Part6
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100713194/
ThinkPad X40 Part5
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096041431/
ThinkPad X40 Part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1090511488/
ThinkPad X40 Part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086507278/
ThinkPad X40 Part 2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083335433/
ThinkPad X40 は名器だね
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077327728/

最後のIBM ThinkPad X32を明日購入し報告するスレ7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113574532/
ぽひょーThinkPad X32が生まれそうだの奇跡 6時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1111959363/
明日のThinkPad X32の奇跡を信じるスレ 5時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105640648/
鬱々とThinkPad X32を待ちわびるスレ あと4時間
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099653609/
明日発表のThinkPad X32を粛々と待つスレ 午前3時
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096465221/
IBM ThinkPad X32
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065067079/
31[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 14:06:07 ID:Mgb+drDd
32再利用:2006/03/30(木) 14:08:31 ID:Mgb+drDd
このスレは実質Part34です。


取敢えずテンプレ貼。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 14:33:52 ID:m/Eo0TL5
>>22以前ワロス
34[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 15:21:29 ID:5g82U7mx
>>23
とりあえず乙
35[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 16:26:42 ID:I6wTD2IN
ファミリー割引だけど、プレゼントのインナーバック今日届いたよ
36[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 16:54:02 ID:bjnDQWK6
新スレはココデスカ?

X60ディスプレイ閉じて開くと解像度変わるんだが、
同じ症状出るヤシいる?

「閉じるとスタンバイ」はもちろん切ってます。
1706-4BJです
37[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 16:58:26 ID:SZCTMpti
38[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 17:16:19 ID:/3xTAH1r
いまごろですがX32を先週購入しました。
バッテリーで使用すると%表示が減っていくのですが、ACアダプターを使っても充電されないのか%がまったく戻りません。
これは初期不良なんでしょうか?それとも充電するにはなんか方法ありますか?教えてですみません。
3936:2006/03/30(木) 17:35:41 ID:bjnDQWK6
>>37
本当にありがとう。
更新します。
4036:2006/03/30(木) 17:55:14 ID:bjnDQWK6
X60 BIOSアップデート 報告

>>37 のリンクにあるBIOSだが、
  バージョン:Ver.1.01(7BET64WW/7BHT29WW)
となっているが、実際は "1.04"  だった。

アップデート前が 1.02 になってたため、1分ほど悩んだ。
一応報告しておく。
4136:2006/03/30(木) 17:56:24 ID:bjnDQWK6
何度もすまん。

アップデート前は 1.03 だった。 
釣ってくる
42[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 17:57:57 ID:I6wTD2IN
>>41
直るってどこにも書いてないんだけど。。。。本当に直るのかな?
43[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 18:41:23 ID:IcqibAVy
>>40
(略語) BIOS ID : 管理者用のBIOS識別情報
ECP : エンベッデッド・コントローラー・プログラム
ECP ID : 管理者用のECP識別情報

全体の BIOS ECP
バージョン バージョン(BIOS ID) バージョン(EC ID)
---------- ------------------- -------------------
1.01 1.04 (7BET44WW) 1.02 (7BHT29WW) 
1.00 1.03 (7BET43WW) 1.01 (7BHT28WW)
44[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 19:15:22 ID:IcqibAVy
ちょっとずれてるな
全体のバージョンが1.00 -> 1.01になったってことでしょ
45[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 20:43:38 ID:J3Khf48N
X60s到着

今XPのセットアップが終わったところ

自分はT42を使ってるんだけどこのところ出張が増えてきたので
X60sを買い増しました。

でファーストインプレ

1.小さい&軽い
  このために買ったようなものなのでこれは大満足

2.液晶にムラあり
  IEを使った時、ツールバーの横あたりの薄いグレーの部分に
  薄い部分・濃い部分の色むらが見られる
  IEのウィンドウサイズを変更してもその部分にムラが見られるので
  これはディスプレイの発色の問題でしょう

3.キータッチは軽め
  600レベルのキータッチは望めないものの、これはこれで悪くはないかも
  そのうち慣れるでしょう

んで質問させてください
T42のアプリやデータをX60sに移すのに一番手っ取り早いのは
どんな方法ですか?

46[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 20:53:25 ID:5g82U7mx
>>45
っクロスケーブル
47[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 21:04:03 ID:Xh2ajeWL
昨今のマシンではクロスじゃなくても良いって話。なので
>>45 つLANケーブル
48[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 21:19:53 ID:cqhBeXAh
中古で買ったX32なんですが、買って2ヶ月くらい経ち始めてから、
PC開く時に、ヒンジのところが(左側から)毎回パチ!と音がします。

最初壊れたかと思ったが、そうではないみたい。
かみあわせが悪く音がするみたい。

これって、1年保証で治してもらえますか?
4945:2006/03/30(木) 21:20:40 ID:J3Khf48N
LANでつなぐのは前提として
やっぱり転送ウィザードあたりですか

できれば(オフィスあたりは別として)フリーソフトぐらいは
一発で転送したいんですがそれって可能ですかね?
50[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 21:46:24 ID:Xh2ajeWL
あんたには無理
51[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:14:41 ID:1jWWJm4g
>>49
データはLANで転送するのはいいとして、
アプリは一から入れてった方がいいんじゃないですかねえ
52[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:27:29 ID:4+dgDiSt
>>49
レジストリ使ってないアプリなら転送するだけでオッケーだけど、
レジストリ使ってると簡単にはいかないような予感
53[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:28:06 ID:kIaVx/qD
てかそんくらい自分で調べろぼけ
54[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:28:54 ID:LeURxDsX
LANケーブルで繋いだときの転送速度って、DVDに焼くよりだいぶ速い?
55[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:32:08 ID:u69Vle12
家で焼いて会社に持ってくならLANの方が確実に早い
56[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:33:34 ID:2izfdDZk
再利用でここが次スレでいいのか?

とりあえず上げとく
57[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:45:09 ID:LeURxDsX
>>55
サンクス。
35Gくらいあるので、LANケーブルで転送するのびびってたけど、
隣同士で繋いでやってみる。
58[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:52:04 ID:1MO+B4vp
HDDをぶち込むのが一番速いと思うが
59[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:55:19 ID:EYXI5szl
Live Availability for A45J723

Warehouse Qty ETA
Los Angeles, CA 30-MAR-06
Memphis, TN 30-MAR-06
Chicago, IL 30-MAR-06
Harrisburg, PA 4

ポチしてきたぜぇぇぇ
60[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 23:10:49 ID:EpAiBygX
開発者に聞くThinkPad X60シリーズの真実
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/b5note/2006/03/30/661315-000.html
61[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 23:18:25 ID:EYXI5szl
>>60
>ThinkPad 600に魅せられて日本アイ・ビー・エムの門を叩いた
まじで伝説のマシンなんだなTP600
62МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/03/30(木) 23:22:01 ID:Xh2ajeWL
>>59
一瞬在庫が有ったってこと?
今見に行ったら ETA 30-mar-2006 でしたが。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 23:24:18 ID:WVtlYDL+
>>45
データはLANで一気に転送できるけど、アプリに関しては、
整理の意味も含めて入れなおした方がいいと思う。
きっと使わなくなって存在すら忘れたものが1つや2つはあるはずだし。

漏れは同じ機械でも2年程度に1度はクリーンインストールするように
してるし。整備しなおすと結構快適になるものだよ。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 23:30:12 ID:EYXI5szl
>>62
Liveの方を見るべし
まだHarrisburgには3台あったぞ
65МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/03/30(木) 23:51:49 ID:Xh2ajeWL
>>64
すでに注文済みなのです。後は出荷されるのを待つのみ・・・なのかな?
66[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 00:02:34 ID:EYXI5szl
>>65
Order Date: 2006-03-30 07:51:12
Status: Processing
Shipping Method: International

うひょー
67[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 01:09:17 ID:oNiuWkoN
価格com見てみたら,x60と41の価格が大体同じだった.
重量は60のが軽いんだけど,電池の持ちは41のがいいみたい.うーん.
68[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 01:39:56 ID:2iPXRDvz
前スレでファミリーなのにケース届かないと言っていた者です

クロネコで「アイメス」様からの荷物の不在届けがあってですね、
それが結局ケースだったというオチでした

どっかのカタログかと思った
というわけでお騒がせしました

とりあえずさわってみましたが、低反発すぎるのか安い作りなのか
30分前に指で押してもまだ元の姿に戻りませんorz
69[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 02:18:50 ID:9zOj7Dkm
>>68
アイメスってIBMの関連会社じゃん。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 02:35:54 ID:Rf7qde+I
それは黒猫が悪いな。
住所はアイメスだが送り主はレノボになってるぞ。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 02:44:16 ID:dnMnJ2PI
X60s、良い機体なんですが、Access Connectionsなどのツール類の安定性が落ちてません?
Access Connectionsはバッファオーバーランで落ちるほかにもネットワークカードを認識しなくなったり、認識していても有線・無線共に接続出来なくなったりと。
再起動すると使えるようになる事も有るんですが。
音量やThinkVantageボタンなんかも押しても効かなくなります。

その他には起動中にエンドポイントが無効ですと言って延々リブートを繰り返したり、起動中にハングする事も結構多い。
何回か再起動して上手くいくと普通に動作するんですけどね。
リカバリしてもまた同じようになりますし。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 02:57:27 ID:9zOj7Dkm
>>71
あとからインストールしたアプリケーションは? セキュリティ周りのスィートを
変更していそうな気がするんだけど。
7371:2006/03/31(金) 03:05:36 ID:dnMnJ2PI
それが、最初からバンドルされてきたノートンをそのまま使っていて、後から入れた
アプリもOfficeだけなんです。
削除したのはGoogleのツールくらいです。

最初の一月は何でも無かったんですが。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 03:52:33 ID:9zOj7Dkm
>>73
マルウェアの類への感染の可能性は? 何らかのコンポーネントがネットワーク周りの
接続を妨害してるような感じ。
起動時の「エンドポイントが無効」ってのは、繋いだ周辺機器のドライバの可能性も
あるね。

知識があるなら、%windir%\minidumpの中身を、windbgで追ってみるといいんじゃない
かな。
75前スレ944:2006/03/31(金) 05:41:43 ID:NBW/Vh9Y
前スレでX60s+MC-P300のトラブルご報告させていただいたものです。
リカバリーで復活しましたがアプリ入れて症状再発。
もう一度リカバリーしたら直後からダメです。

今日電話しよ_| ̄|○

71さんのように「何だか不安定」な感じ。ちょっと疲れた。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 05:57:37 ID:Zvin5XhL
初期ロットゆえのトラブルと、寛容にみるべきか。
はたまた…
77[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 06:54:52 ID:QYqKWQ+T
そう、それがチャンコロクオリティ。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 09:04:39 ID:8P6mw0k5
単にCoreDuoとその仲間達が不安定なだけだと思うが・・・
79[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 09:06:54 ID:UFg9yZ/8
CPU2個のときも対応していないソフトだと動かない
こともあったんだから、DualCoreでもないとは言えない罠
80[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 09:25:59 ID:mAY4uZCd
読んでるとX60そんなに不安定なのか・・・まだまだ手を出すの恐いな。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 10:13:22 ID:ZgJeThtT
うちのX60sはスタートメニューにアカウント画像が表示されないんですが
解決法ご存じないですか

アカウント名は出るんですが・・・リカバリしても駄目だったよorz
82[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 10:55:29 ID:jp85IjDH
>>71
タイムリーだな
俺今日ちょうどワイヤレスNIC認識しなくなってサポートに電話したところ。
もうドライバ入れ直そうとAccess Connection入れ直そうと無駄。
で、サポートの人曰く4.11aは不安定で他社製品と競合を起こすことが確認されているから
3.18を利用することをオススメとのこと。
他にもいろいろ不安定になった。たとえばSDカード等の外部メモリ(USBとか)入れてもなにも表示されない
(普通なんか動作を選択するウィンドウが出てくるよね)、フォルダ開くのに異常に時間かかったり、
パワーボタンを休止モードに設定してあるんだが、押してから1分ぐらいたってから休止に入ったり、
フォルダ開いてなんかダブルクリックすると(応答なし)と表示され、応答あるのにタスクバーではずっと
(応答なし)のままになってたり。
入れたソフトといえばPGPとOffice2003とCODECぐらいで、X40ではまったく問題なく利用出来ていたもの
ばかり。DualCoreだからなんだろうなぁと思いあまり気にしないようにしているが、疲れる。orz
とりあえず週末リストアするか・・・
83[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 11:00:26 ID:h2cILfBL
マジで恐いな。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 11:02:14 ID:oNiuWkoN
60恐ろしいんで,41にしようと思うぜ
85[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 11:09:06 ID:FZxY0iep
明日発表のThinkPad X61を待つスレ 午前1時
86[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 11:37:58 ID:+Bbc8jIL
>>67
ヒント 最初からデカバ装着済
87[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 13:09:42 ID:8Wpoj7Yu
前スレで俺のX60s異音がするけみんなのはどどうよ?っていう趣旨の書き込みをした者です。
あまりに気になるので修理に出したら、
「特に異常は認められないが一応システムボード交換」
ということで帰ってきました。
今朝からその帰ってきたX60sを使っていますが、鳴く頻度、音の大きさともに大幅に下がり、
全く問題ないレベルになりました。
最初のシステムボードが大きな音で鳴く個体だったみたいです。
同じような症状で悩んでる人がいたら思いきって修理に出してみるのもいいかもしれません。
8871:2006/03/31(金) 14:19:00 ID:dnMnJ2PI
>>82
うちも調子が悪いときは全体の動作が異常に遅くなります。

4.13も有るには有るみたいですが、不安定で使い物にならないので日本では公開していないみたいですね。
普通に動いていても、ジワジワと機能不全が拡大してくる感じですよ。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 15:19:54 ID:9zOj7Dkm
Access ConnectionsがIBM開発、ハードウェアがLenovo(Intel)開発で、つじつまが
合わなくなってきてるのかね、、
90[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 15:26:21 ID:jp85IjDH
Access ConnectionはIntelのライブラリを呼び出しているだけでしょ。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 15:27:43 ID:WmrwHfGV
>>45
2.液晶にムラあり
  IEを使った時、ツールバーの横あたりの薄いグレーの部分に
  薄い部分・濃い部分の色むらが見られる

これ、画面の色設定を32ビット変更すれば直ると思うよ。
確か、デフォルト設定は、32ビットでなく16ビットになっている。

92[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 15:53:45 ID:9zOj7Dkm
>>91
これは色むらじゃなく、単にIEのツールバーバンドの背景が、16-bitの疑似色表示
できない色でグラデーションを描画してるだけだよな、、
93[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 17:01:10 ID:rrKkMahN
>>66
6日から待ってる俺に何の音沙汰もないからまだ来ないよ。
9471:2006/03/31(金) 17:13:02 ID:dnMnJ2PI
バンドルされてきたノートンを消して、レジストリも掃除してから、NIS2005を入れてみました。
以前より少し重くなりましたが、今のところ安定しており、起動でコケたりはしなくなりました。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 19:29:32 ID:HIZm21IF
x60を買おうかと思っているのですが、店頭で見たときに無線LANのON/OFFのスイッチ
らしきものが見当たらなかったのですが、無線LANは常に電源入りっぱなしなのでしょうか?
96[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 19:45:34 ID:13HXRSHg
>>95
よく見てみよう、付いてるよ
97[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 19:46:03 ID:9zOj7Dkm
>>95
手前にあるし。
98МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/03/31(金) 20:20:01 ID:wluXHeA2
>>93
在庫?数量が表示されているから、注文済み分はまもなく出荷されると信じたいですね。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 21:13:44 ID:8T0vf5zB
>>98
メールで聞いてみたら?
100[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 21:17:21 ID:YaAXml5I
100
101[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 21:36:21 ID:v+BU/bMQ
>>93
ち、クレカの切り替えがあったせいでverification processがまた要るとか言ってきやがった。
あそこの経験則からはshippingまであと2日かかるな
102[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 22:16:26 ID:d/ah7sON
X60でデバイスマネージャーのプライマリIDEチャンネルの詳細を見て
見ると、DMAが無効になっているんだけど、これが正常?
画像のプレビューが遅いので気になっていろいろ調べてみたんだけど、
SATAという割にはあまり早くない感じが。他の人どう?
103[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 22:25:09 ID:9zOj7Dkm
>>102
DMAってPATA特有のもんだと思ってたよ。

SATAになったから速くなるという性格のものではないんじゃないのかな。回転数や
キャッシュはPATAのHDDと同じわけだし、バスの速度もそれほど速いわけではない
んだから、ベンチマーク上はPATAでDMA有効時と同等程度になるんじゃない?
104[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 22:37:40 ID:BbaXp7y2
>>103
DMA=Direct Memory Access
HDD側の話じゃないですよ
105[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 22:39:15 ID:d/ah7sON
>>103
そうなんだ。画像表示用にViXを使ってるんだが、X31では瞬間
表示されるフォルダ内の写真が、起動するたびに表示に時間がかかる
ようになったので。それともコアデュオとの相性なのかなぁ。
106[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 22:43:18 ID:nMnHHx8g
俺もX60sでプライマリ0がDMAモード2だけど、これがMAXなんでしょうか?
107[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 23:18:59 ID:9zOj7Dkm
>>104
それは分かってるんだけど、SATAだから有効にならないんだと思ってた。ThinkPadに
限らず、SATAではLinuxや*BSDでも同様のトラブルがあるようで、解決できてないみたい
だから。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 00:11:54 ID:vgYb4L1O
X60sで、基本的に無線LANはOFFにしてあるんですけど、
起動するたびに、通知領域のポップアップで知らせてくる
「ワイヤレスネットワーク接続は 接続されていません。」
を、デフォで表示しないようにするには、どうしたらいいですか?

msconfig → スタートアップ

で、それらしいプログラムを探したのですが、いまいちわからないです。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 00:15:41 ID:4j99tDmJ
それ、消せない
110[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 00:35:51 ID:114dg/Ca
ポップアップが全部出なくなってもいいなら消せるけど
111МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/03/32(土) 00:38:28 ID:ogzK+jam
>>108
「窓の手」の“通知領域のバルーン表示(ヒント)を無効にする”じゃ駄目?
112[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 00:41:21 ID:um70A2Rz
>>106
俺のX60sは現在の転送モードが全て無効になってるよ。
どうなってるんだろうね?
113[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 01:18:30 ID:wicuGTPe
デバイスマネージャの表示-接続別で見ると、
HDDはSATA AHCI Controllerの下にぶら下がってるね。

プライマリIDEチャネルの先には何もつながってない&
SATAはドライバでそういう設定が出来ないって事なのかな?
114[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 01:31:22 ID:lF3CRbXC
その通り。レベルの低さに皆呆れてるよ…
>106も光学ドライブの事だろ('A`)
115[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 01:37:05 ID:Em6Abfpv
急にネットに繋がらなくなってしまった・・・
116[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 01:39:36 ID:MT+1IpEg
何だよ、このスレ糞野郎のМЛ派が出入りしてんのかよ。
モバイル板の諸悪の根源が、いけしゃあしゃあと語ってるなよ。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 01:52:58 ID:TrUCMOFN
>>116
「МЛ派」は公開コテだろw
118[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 01:56:39 ID:lF3CRbXC
プロパティで設定出来るのに窓の手とか言ってるのも、
コテハンに粘着してるのも、スルー出来ない俺も同列だよ('A`)
11993:2006/03/32(土) 02:57:07 ID:mH3cy56Z
音沙汰あった。来週の後半に届くって。待ちすぎて疲れた・・・。
しかも年度始まりに間に合わなかったし。
12093:2006/03/32(土) 03:00:30 ID:mH3cy56Z
全然見てなかったらだいぶ前にレスあったのね。本当に水平線のような納期で今回はまいった。
Live update申し込んでてもETAの全前日くらいにUnfortunatry...ってメールが来る。
一行読んだだけでここまでへこむメールはなかなかなかった。海外で買うのも考え物だな。
121[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 10:37:45 ID:xmFYfSFk
>>120
まあ、あそこは在庫さえあってVerificationが過去に済んでたら
国際注文でも2日位でshippingしてくれるところなんだけどね。
122[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 11:47:50 ID:1/ymq10Q
X60s初日に買ったものだけど
レボノからプレゼントとして専用ケースが届いた
うふふ
123[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 12:30:23 ID:2C7rmhXx
開発者に聞くThinkPad X60シリーズの真実
http://review.ascii24.com/db/review/pc/b5note/2006/03/30/661315-000.html
124[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 13:53:55 ID:rbvpOBeR
英語キーボード換装記念カキコ。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 14:06:05 ID:ksM75Ehw
>>123
かまって欲しいんか?
126[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 14:24:59 ID:yEg66nEx
X60は折角ギガLANなんでジャンボフレーム使いたいんだけど
設定出来るところが見つからない・・・
どなたか知ってますか?
127[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 15:22:33 ID:d/WTRt/Q
>>126
Intelの設定ツールが入ってたかと
128[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 20:55:13 ID:4j99tDmJ
>>118
なんか違うものと勘違いしているのでは・・・
129[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 21:22:40 ID:f5i9Ua8L
>>127
うーん、見当たらない。
普通はプロパティとか構成をいじると設定出来るんだけど・・・
130[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 22:23:25 ID:LV4BBcSC
英語キーボードどこでうってるの?
しかしレノボ、DELLみたいに英語キーボードオプションで用意してくれよ
どうせ作ってるんだから
131[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 22:27:42 ID:Z1j1Z/SJ
>>130
直販で普通に売ってるが<英語版
132[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 22:29:18 ID:UKCQBmBk
>>130
どちらも直販。公式ページも見られず、ぐぐれない人には見つけられないだろうけど。
133[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 22:31:05 ID:HECyGmcy
>>37
なんか直ってない感じ。BIOS更新後も、
・液晶閉じて開くと解像度はそのまま(というか、開いた瞬間に
 再描画して解像度を戻している?)だけど開いていたウインド
 ウのサイズが小さくなっていることがある。
・サスペンドから復帰すると解像度がVGAになっていることが
 ある。
134[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 22:40:15 ID:NB4oCWKT
修理出した方がいいんじゃね。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 22:56:27 ID:NoN99wvR
>>130
DELLって、企業向けの機種もUSキーボード+日本語XPが選べるようになったの?
136[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 23:24:34 ID:lF3CRbXC
>>128
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティにある
「接続が限れているか…」のチェックボックスは違うのか?
勘違いしていたらすまんな ('A`)

ジャンボフレーム対応はデバマネの詳細設定にありそうな物だが無いな…
137[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 23:32:24 ID:vgYb4L1O
>>131
英語キーボードと直販にあるEnglishモデルとを混同するなって。
138[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 23:32:34 ID:UKCQBmBk
>>133
Fn+F7で、画面の出力先が液晶だけになってるか確認してみて。
139[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 23:48:18 ID:4j99tDmJ
>>136
それはDHCPでIP取得できなかった時に通知するやつじゃなかったかなぁ
俺も一昔だがOFFにしたくてがんばって調べたが、無理だということがどっかに書かれてて
あきらめたんだ。バルーンヘルプを全部OFFにするのはいやだったので。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 00:28:14 ID:z/XQa3PQ
82573Lはジャンボフレーム対応してないっぽぃ
ttp://www.intel.com/design/network/products/lan/controllers/82573.htm
141[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 00:34:29 ID:z/XQa3PQ
>>139
バルーンの方ではなくてポイントした時のポップアップの方か…
忘れてくれ('A`)
142[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 00:55:02 ID:s6nTmpP4
まーじーかー
X60を選んだ理由の一つが高速LAN環境だったのに・・・
ジャンボ不可のギガLANなんて・・・
143[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:10:45 ID:K/9FzIgp
>>142
JF対応のノートPCなんて過去に存在してたっけ。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:14:06 ID:+buq6hp9
>>143
X3x、X4xあたりは対応してたはず
145tena:2006/04/02(日) 01:16:16 ID:z6UqHjjo
HDの回転数が4200でメモリが512MBのパソコンと
HDの回転数が5400でメモリが256MBのパソコンってどっちが動作速いの?
146[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:17:50 ID:iMQIxu1M
256使うか使わないかで変わるだろばーか
147[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:19:03 ID:YE0LAgsI
場合によるがOSがXPだと256MBでは起動するのでいっぱいいっぱいだろうな
重いソフトはまずロクに動かない
148[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:19:24 ID:K/9FzIgp
>>144
あんまり意識してなかったから、ちとぐぐってみた。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=intel+pro+1000%2Fpl+jumbo+frames&lr=

X6x内蔵のIntel 1000/PLはJumbo Framesに対応していると読めないこともない。
結局のところ、設定次第なんジャマイカ?
149tena:2006/04/02(日) 01:19:44 ID:z6UqHjjo
そうゆうもんなのか。なるほど。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:23:31 ID:z/XQa3PQ
>>142
イ`
ドライバ次第で対応出来るかも知れん。真相は解らない。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:24:28 ID:YE0LAgsI
つかお前にThinkPadはMOTTAINAI
Lenovo3000でも買っとけ
152[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:28:19 ID:lmBic1nB
ノートPCのHDDでJumbo Framesが活きる程の速度出るの?
まぁ、あるに越したことはないけど。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:29:10 ID:8DzuK3i8
>>152
鯖にデータがあるんだろ
154[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:39:40 ID:z/XQa3PQ
>>148
最初に出て来るfujitsuのreadmeに
The Intel PRO/1000 PM Network Connection does not support jumbo frames.
ってあるな…
で、>140 のページの下にあるActive Managementの注意書きに
IntelR Active Management Technology requires a system with an IntelR 945G Express Chipset,
IntelR PRO/1000 PM network connection, and appropriate third-party software.
PLではないが微妙か。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:42:54 ID:K/9FzIgp
>>154
そうなんさ。対応してるのかしてないのか、微妙なライン。なんとなく、今のPROSetが
対応してなくて、ソフトウェア的な対応を含み置いてるような気がしなくもない。わざわざ
X3x/X4xから後退させるようなこともないと思うんだよな、、それこそ企業顧客から
苦情が出そうだ。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 01:52:31 ID:z/XQa3PQ
>>155
現状は設定無さそうで、将来ドライバの改修で出来る可能性も有る感じか。
折角だから対応可能になって欲しいな…
157[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 02:28:56 ID:BO3+3oDZ
今更だけど、JFについては↓も参照
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x40/x4.htm
158[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 17:57:44 ID:LWctPfdp
82573Lはデータシートにもどこにもjumbo対応と書かれてない。
対応してるchipにはちゃんと対応してると書かれてるから、
書いてないってことは対応してないのだろう。
x1PCIeなのがいかんのか?

ttp://www.intel.com/design/network/products/lan/docs/82573_docs.htm
159[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 18:07:57 ID:z/XQa3PQ
だからソフト的に出来るかも知れないと言う希望を残してる訳で…
160[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 19:20:09 ID:DfQrg2gO
X60sを使っている方に質問です。
本体は閉じておいて、外付けモニタとUSBキーボード、マウスを
接続して使うことは可能でしょうか?
161[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 19:39:48 ID:K/9FzIgp
>>160
至って普通に。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 19:42:46 ID:5t3JfNxK
>>160
そらできるやろ。
163160:2006/04/02(日) 19:46:38 ID:DfQrg2gO
>161, 162
ありがとうございます。X60s購入決定っす。
メーカーは忘れましたが、「閉じるとスタンバイまたは休止」
を解除できないノートPCもあると聞いたことがあったので。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 19:55:22 ID:K/9FzIgp
>>163
聞いたことないけど。ACPI対応PCなら普通、それはOS側の制御に任されてるから。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 20:16:04 ID:Yik3F5Gg
X60不具合報告をよく見かけますが、
X60X60sを購入された方で、何の問題もなく使えてる方も、やはりおられますか?
166[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 20:29:09 ID:LWctPfdp
>>159
意味がわからん
ハードで対応してなかったらソフトじゃどうしようもなかろう
167[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 20:35:57 ID:uaeFLBJn
>>165
全然普通に使えてるけど。
不具合合った人が書き込んでるだけで。
168[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 20:41:03 ID:5t3JfNxK
>>165
アクセスコネクション周りでバッファオーバーランエラーをはき出すことはあるけど、
総じてまともに使えているよ。
X60sでL2400のマシンだけど、レスポンス等が断然速くなってるし、キータッチもX23
よりお気に入りかもしれない。Windowsキーとアプリケーションキーだけは邪魔だが
ね。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 20:56:16 ID:z/XQa3PQ
>>166
例えばTCPチェックサムのチェック/ジェネレートをソフト側ですると何とかなるとか…
あくまで希望です(TT)
170[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 22:55:50 ID:SY3KeNqx
x32、40、41の新製品って、まだ買えるんですね。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 23:27:19 ID:K/9FzIgp
>>170
IBM営業の弁は以下のとおり。Lenovoもたぶん同様。

・X6xはX3x/X4xの後継ではなく、上位機種
・Intel 915チップセットは少なくとも2006年末まで生産続行
・故にどちらのシリーズも併売を行う(X40は保守対応と在庫販売)
172[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 00:38:53 ID:tu4wsTKC
このスレ見てたら、X60s欲しくなってきたなあ
173[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 00:49:44 ID:0iVOhhng
レノボレノボだけどもな
174[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 00:51:58 ID:pQARuUQZ
レノボノボ
175[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 00:55:06 ID:BohrL0XN
ルビーモレノって何だっけ。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 01:00:07 ID:Tka0Uo86
禁酒法時代のシカゴのマフィアのドンの名前
177[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 01:00:16 ID:MAMEMvlv
>>172
X60/X60sはThinkpadらしいThinkpadだよ。Lenovoだけど、作ってる人
同じだし。まだ使用して2週間だけど、今の段階でお薦めは出来るかな。
今後もそうとは限らないけどね……Z60みたいになるかもしれんし。

>>175
女優
178[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 01:05:39 ID:coi/NWyg
つまらん人だね……
179[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 01:10:38 ID:irJblM0L
APTOの大和のThinkPad部隊の人たち、、、がんばって生き残って欲しい。
もーいろんなところでもうもうな事にはなってはいるけれど、、、
TPだけは消えて欲しくない。TP makes IBM/Lenovo special.なんだから。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 01:15:40 ID:SxB8C3A9
Turion 64X2のThinkPadXシリーズなんて出ないんだろうな、やっぱ……
181[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 01:53:43 ID:MAMEMvlv
>>180
Yonahで既に製品化してるのに、何でここでTurion64X2を採用しないと
いけないのかわからんのだが……
Thinkpadでローコスト製品指向しても良いことないだろ?
182[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 01:59:23 ID:WQ9WeZTv
>>180
AMD信者には申し訳ないが、AMDにはモビリティに関するアドバンテージがない、、
183[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 04:02:20 ID:bx7JQsUr
X60って非対称配置のデュアルチャンネルメモリに対応してるの?
184[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 04:06:34 ID:WQ9WeZTv
>>183
512MB+1024MBってことなら、チップセットが対応しているので、当然ながら
本体側も対応。両モジュールの512MBぶんがデュアル動作を行う。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 07:39:32 ID:0iVOhhng
             ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
           /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
          /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
         /;;;;;;;;;'"             _ヽ、  チャンコロレノボ♪ ぼくのT42はIBM♪
         i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
         |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\   X60かったやつ、負け組みー(^Д^)プギャー!!
         |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、  
         |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ  電源レノボ♪起動画面レノボ♪
        ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i   
        |l |ヽl        /l      .)\    i   不具合ばかりでメリットないDualCore(^Д^)プギャー!!
       \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i  
         l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|   電源レノボ♪起動画面レノボ♪
         ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /   
          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、    Winキー、コンテキストキーm9(^Д^)プギャー!! 
           ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、  
        ,,-''''"   \               / )     電源レノボ♪起動画面レノボ♪
              \ヽ、           / /      
                \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
                 ヽ、,,,       ,,‐"

             【ぼんくら尊師 1981〜2007】
186[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 07:57:50 ID:Ik2tPNIq
つ、つまらなすぎる。。。
187[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 08:40:22 ID:I58HFu4l
そういやBIOS更新時に起動時のレノボロゴ差し替えれるみたいだけど、やってる奴いる?
正直、別にそこまでやらんでもなぁ・・・ってのはあるんだけど。
188[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 09:31:33 ID:O5CGVIOe
X60sでR&RからリカバリCD作るときに、何度やっても5枚目ぐらいで98%ぐらいで焼くの
失敗するんですがどう症状の方いますか?
189[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 10:19:13 ID:Ib8P6aMy
>>188
俺のX60sでは正常に出来たよ。Ultra Baseのコンボドライブ
(スーパーマルチじゃない方)との組み合わせでだから、
環境的に同じかどうかわからないけど。実際に焼いたので
100GB/7200rpm HDDへの換装後のリカバリもできてる。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 10:21:41 ID:sMWwp+VO
>>189
ちょっと話ずれるけど、100GB/7200rpmのHDDに変更した場合のバッテリーの駆動時間とか変わりましたか?
191[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 10:43:10 ID:Ib8P6aMy
>>190
あー、X60s届いた時には既にHDDを入手済みだったんで、
立ち上げて早々にリカバリCD作って入れ替えちまった。
だから、80GB/5400rpmの時とのバッテリーの持ちとか、
速度の比較とかは良くわからないなぁ(w 
実際の利用でも、まだあまりモバイルで使ってないし。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 13:33:11 ID:WQ9WeZTv
>>190
GSTのスペックシートから類推してみればいいんじゃないかね。それほど変わらないはず
だけど。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 14:43:56 ID:ArjHpRRQ
質問です。
ワタシがPC不慣れすぎるかも知れませんがお願いします。

現在X60s 購入予定なのですが

1.ハードディスク 30GB 4200rpm (固定式)
(おそらく1.8インチのHDD)
とありますが、これはどうやっても外せませんって事なのでしょうか?
ハンダ付けでもされているのでしょうか?

2.メモリ増強を考えていますが、初期の256に1Gのメモリ
(純正の「ThinkPad 1GB PC2-5300 CL5 NP DDR2 SDRAM SODIMMメモリー」を考えています)
を追加して入れても使用出来ますか?


以上です。よろしくお願いします。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 14:52:07 ID:WQ9WeZTv
>>193
その場合の「固定式」の対義語は「リムーバブル」だと思えばいい。ネジで固定されている
の意。メモリはそれでいい。好きなものを使えばいい。

ちなみに1.8インチHDDモデルはSATA-PATA変換がかかっているので、それ用のアダプタが入っ
ている。それごと取り外せば、あとから2.5インチSATAへ換装可能。詳しくは保守マニュアル
を見るといい。
195[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 14:58:58 ID:ArjHpRRQ
>>194
回答ありがとうございます。
将来的にHDD二機を付け変えて運用する事もあると思ったので
「絶対に無理」となると買うのに躊躇するところでした。

メモリも業務で使用するので
.Net+Oracleclient程度は入れれば1G位は必要になるので
(現行のマシンでは1Gでなんとか稼動中)
増強は絶対だったのです。

ありがとうございます。
コレで安心して購入します。

196[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 15:01:02 ID:grtHmOvt
>>194
保守マニュアルを見ながらばらす喜び♪
197[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 17:02:03 ID:58pIan/f
X60sに旧タイプのキーボードを装着って出来ませんかね?
具体的にはX40の英語キーボードとかその前の世代とか。
198[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 17:05:28 ID:WQ9WeZTv
>>197
明らかに形が違うので無理。保守マニュアル参照。
199197:2006/04/03(月) 17:17:04 ID:58pIan/f
>>198
thx。X40系のタッチの方が好きなんだけどね(´・ω・`)
200[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 20:00:07 ID:tu4wsTKC
>>185
コンテストキーの人キター
201[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 21:11:08 ID:d95Uwyi9
XP SP2のUSBデバイス電源消費問題って、
Microsoftのこの修正パッチで解消すんのかな?

http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
>この修正プログラムにより、プロセッサ パフォーマンス状態をサポートするプロセッサを
>複数搭載したコンピュータで発生する以下の問題も修正されます。
>・プロセッサ パフォーマンス状態で DBS (Demand-Based Switching) が使用されている場合に、
> シングル スレッドのワークロードでパフォーマンスが低下することがある問題
>・マルチプロセッサ システムで ACPI 電源管理のタイマを使用する場合の、
> 全プロセッサのプロセッサ TSC (Time Stamp Counter) レジスタの同期の問題
>・カーネル パワー マネージャにおける、ACPI の C 状態の遷移に関する問題
202[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 23:45:58 ID:rkoQyhDA
X60Tが、5月5日頃に出てくるようだ。

ttp://www.tabletpcreviewspot.com/default.asp?newsID=431
203[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 23:50:56 ID:n8Ukwp7X
タブレットPCなんて需要あるのかね?
204[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 00:02:56 ID:QWFk8R65
すみません、質問させてください。
現在 IBM X32 の購入を検討しております。
検討する上で、光学式ドライブがないのがすごくネックになっています。

IBM X32 で光学式ドライブが必要になった場合は、
調べた限りでは、純正外付けドライブやらで都合5万前後?は少なくとも必要になりそうでした。
なんですが、これって他の他者製品の外付けドライブでも代替できるんでしょうか。
代替できるとしたら、代替予算はどれくらい必要なんでしょうか。

もしよかったら教えて下さい。長文すみません。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 00:05:44 ID:a+++jfu0
>>204
ピンキリ
206[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 00:10:17 ID:gK5RpKI+
>>204
代替できるってどこまで考えてるのかによる。
単に光学メディア読むだけならLANで共有化した他PCのドライブでも事足りるし。

ブートドライブとして使いたいならそれに対応したドライブを買う必要がある。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 00:17:32 ID:b+wsB3d4
言葉足らずでした、指摘してくださりありがとうございます。
中途半端な質問でご迷惑おかけしました。

光学式ドライブの用途は、
まず、人に渡せるように、ワードやフォトショップなどの何らかのデータをCDに焼くため。
つぎに、将来的に必要になった場合、パワポイントなどのソフトを読み込んだり、
一番確実なOSの再起動の手段の確保など(こういうのをブートドライブとして使用っていうのでしょうか。)のため。
そして、簡単なMP3の管理をしたいので、CDを読み込むため。

を考えています。

ちょっと無知で調べようもないので、もし重ねてアドバイスを頂ければ・・・。
よろしくおねがいします。
208204:2006/04/04(火) 00:18:18 ID:b+wsB3d4
>>204
209[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 00:30:25 ID:KgAi/iNn
その用途と君の知識なら、光学ドライブ内蔵のノートパソコンを買ったほうがいい
Xシリーズは買っちゃダメ
210[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 00:36:02 ID:LSuVLQhU
>>207
IBM(Lenovo)の純正ドライブがイヤなら、Panasonicのドライブにしたら?
KXL-CBシリーズならTPでのブート確認はされてるし。

何処で買うかしらんけど、秋葉ならニッパルあたりで「TPでブート出来ますか?」
ってきけば、それなりに教えてくれるでしょう。
211[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 00:51:39 ID:1rip2W45
>>207
\50000という数字はどこから?
ちなみにX32なら、
・X3ウルトラベース+コンボドライブ \15,540+\26,040
・ThinkPlus USB 2.0 CD-RW/DVD-ROM コンボIIドライブ \22,890

純正なら、このどちらかだろう
DVDを焼きたいのなら、ベース+DVDマルチ、若しくは他社ドライブ
今俺も識ったけど、純正で普通に集めると、結構するのな
これって焼きソフトってついてこないよな?>買ったことがある人
OSの再インストールの可能性も考えているのならこの二つが一番確実
サードパーティでは松下とnovacが固いらしい
novacはUSB Boot可能のものもある
俺も使っていた
確認すれ

俺が書いたことがわからないようだったら、>>209の指摘通り光学ドライブ内蔵の
ノートを買う方が吉だと思われ
真紅^h^hThinkPadに拘りたいのなら、Tスレに行けば開運されるかもしれないかもしれないw

まあ一言
あわてるな、最初からこのスレを読み直したら少しは何か見えるかもしれないw
212[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 00:57:49 ID:yTHrNQW3
>>211
純正のにも焼きソフトとかDVDプレイヤーとかついてくるよ。
213[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 01:00:37 ID:gK5RpKI+
>>207
その用途と知識ならもっとも確実なのはウルトラベースX3+ドライブを買うこと、
だな。
USBブート可能なUSBコンボドライブ買うのもありだが、以外とトラブルに遭遇
したりすることもあるので、知識がある人or自分でトラブル対応できる人以外に
はおすすめしない。

>>211
Xpなら、OSでCD焼きに対応してるけどな。単なるデータdiscとして使うには十分。
(任意の)ブータブルCDを焼くことは出来ないが、リカバリCDを焼くことなら出来る
し。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 01:43:34 ID:uzAz4jSH
一応あるでそ、Xシリーズで光学ドライブ付き
高くなるしXならではのメリットも薄まるけど…
215204,207:2006/04/04(火) 02:34:31 ID:b+wsB3d4
>>204-214
アドバイスありがとうございます。色々ご意見を頂き、嬉しくてウンコちびりそうです。
光学式ドライブがない以外、X32が値段・CPU・メモリ・重さ・電池・余計なソフトが入っていない
ブランドイメージ・デザイン等、あらゆる面からして理想的なものでかなり迷っていたんですよ。
そこで、外付けドライブのコストと利便性と、光学ドライブ内蔵のノートブックを
比較する以外に判断のしようがなくなって、質問させて頂きました。

>>211 5万っていうのは、自分の計算ミスです。
X3ウルトラベース+コンボドライブ \15,540+\26,040 が正しい数字でした。
アドバイス通り、満足ゆくパソコンを買えるように、あわてないで、
無知なりにじっくり情報収集してみますわw

頂いた知識を付け焼き刃にして、後日PCショップの店員に詳細を尋ねて、
検討を重ねたいと思います。ありがとうございました。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 05:48:32 ID:9zXTOtPQ
先週末にLet's note R3DからX60に乗り換えましたが,これってSDカードを挿さないと
ドライブレターが表示されない(そしてMMCは認識しない)んですね.
デバイスマネージャではSDIOコントローラが認識されているし,全く訳が分からないまま,
増設したメモリを外したり換装したHDDを戻したりしながら4回もリカバリしてしまった…
217[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 05:58:16 ID:xo3kbmai
>>216
リムーバブルデバイスだからな。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 08:14:05 ID:m3X1Yuoc
>>216
挿さなくても表示される方が特殊
219[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 09:40:44 ID:WvdXIra+
>>216
X40からそういう実装。
MMCを認識しないのはおれもちょっと困っている。
運用しているのはRSMMC一枚なので、USBリーダライタ使って回避しているが。
220[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 10:35:03 ID:MxIPOFki
X30のBluetooth外してX60/X60sにつけることって可能かな・・・
確かX40にはつけてるって話を見たことがあります。
ハードに詳しい方教えて下さい。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 11:04:48 ID:vRadX8Cn
外付けDVDドライブだが
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvrp-um8d/index.htm
これでブートとかできるかな。最近のはできそうだけどな。

>>220
ハード的に無理です。

222[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 11:09:24 ID:vRadX8Cn
連投スマソ
ThinkPadに会うかっこいいBootLogoとか、テーマとかLoginテーマとか知ってる人いないかな?
googleで探してもなんかよくわからないページばっかヒット・・・
223[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 11:25:03 ID:MxIPOFki
>>221
dクス。
モデムなんて必要ないからBluetooth対応して欲しいな。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 11:38:37 ID:vNL8o7J2
>>221
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvrp-un8as/index.htm
とX60sの組み合わせでならboot確認できたかた多分可能かと。
225[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 11:39:39 ID:XeLg7OjT
X40-GDJ  XP home sp2(クリーンインスト)を使用しています。
Win upDateは欠かさずに更新しています。

質問ですが、USB2.0の外付けCDR/Wドライブなどを繋げた時に
2.0の割には速度が出ていない気がします。
USB機器が2.0で稼働しているかを知る術はありますか。

デバマネでUSBの項目を見ても2.0と書いていないようです。
又MicroSoft HPでUSB2.0のドライバをDownLoad出来る場所はご存じですか?
226[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 11:45:20 ID:vRadX8Cn
>>223
X60用のBluetoothあるよ。まだ日本では単体入手できないけど。
X60のBT付きを買った人はもう届いたのかな。

>>187
亀レスだけど
ttp://www.thinkwiki.org/wiki/How_to_change_the_BIOS_bootsplash_screen_%28under_Windows%29

ここみた限りではできそう。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-63144
ダウンロードして実行するとC:\DRIVERS\FLASH\7BUJ02JPに必要なファイルがある。
16 色 640x480のビットマップ作ってlogo.batを実行して、エラーがなければBIOSアップデートを実行するだけみたい。
一応自己責任でよろしくお願いします。
227[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 11:50:49 ID:vRadX8Cn
>>224
お〜それならできそうだね。っていうか最近のじゃBootできない方がめずらしい?そんなことないか?

>>225
USBバスパワーなら遅いので、ACアダプタをつけないとだめとかあるよ。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 11:55:55 ID:XeLg7OjT
>227
デバマネのWin updateをonにしたらインスト出来ました。
有難う。
229[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 13:26:27 ID:z/V3GRY2
>>226
X60/60sのBluetoothのFRUは、TBDのままだが…

改造用で注文が殺到しないようにわざと隠しているのか?
230[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 13:35:40 ID:SVuZnMjh
金ねぇからX30でも買うとするか・・・。
231[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 13:56:27 ID:xo3kbmai
>>229
新機種のFRUは発売後半年経たないと一般供給しないから、その絡みでは?
232[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 15:07:32 ID:KATmkRMC
>>230
X31にしようぜ
233[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 15:07:55 ID:0pmreakU BE:61460126-
ですな。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 15:48:49 ID:SVuZnMjh
>>232
そこまで出せる金は無orz
ヤフオク見てても30と31じゃ3万〜4万前後値段に差があるしなぁ・・・。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 15:58:18 ID:xo3kbmai
>>234
それだけの差があるってことさ。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 16:11:10 ID:vj2Uo575
>>234
X30で良いならX22〜X24でも良いじゃん
更に安いぞ
237[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 16:14:28 ID:SVuZnMjh
>>235
まぁPen3とPenMだからしゃーないかぁ。

>>236
X30やとメモリが1GBまで積めるしそのあたりがなぁ。
238[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 16:26:50 ID:vj2Uo575
>>237
X30にメモリを1Gも積んで何をする?
無駄に積んでも意味無いよ。
それに、PC133の512MBメモリは高いよ。
1枚1万円ってところかな。
それこそX31買えちゃうってもんだ。
239[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 16:45:26 ID:0pmreakU
んだ。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 16:47:43 ID:Rk9PqTBZ
徹底的に安く済ますか、それなりに性能を出す方向で行くか割り切った方がいい。

安く買ったPCに必要以上に金かけて、性能も出ないでは空しいよ。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 16:50:38 ID:hhRBKvt5
自分のやりたいことが決まってるのなら
いいんだけど、なんとなく高スペックが欲しい
となると土壺に嵌る
242[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 16:55:14 ID:WvjgZiuA
>>236
禿同
243[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 17:14:10 ID:LSuVLQhU
>>241氏の補足として、何年くらい使うつもりかも考えた方がいい。
短期的につなぎ的な使い方なのか、2年くらいは使いたいのか、等々。

カツカツで金に全く余裕がねぇ、と言うなら止めはせぬが、俺なら少々
無理してもX31にする。
244[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 17:18:33 ID:1lVGW7pG
みんな親切だな。
中古で買ってもXシリーズが気に入る悪寒がするなら、X31にするべきじゃないか。
245[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 17:20:56 ID:OxX31WFK
総合スレだと、流れ切りやすくて困るね。

X60sのパームレストの異常発熱について報告。
たしかに熱くないと言えば嘘なんだけど、さすがに放射温度計で測って
60度近くまで上がっていたので、サポートに連絡した。
で、引き取りまでの間にあれこれ検証して、条件がそろうと
こんなこともあるみたいな話。
バッテリー(大容量)はほぼ空で、ウルトラベースに乗っかっている状態。
ACに接続された状態で、無線LANでネットに接続。
動画配信とか見ながら、バッテリーチャージ状態だと
電源がらみの発熱と無線LANカードの発熱が相まって
不安になるほど熱くなるぜ!気をつけろ!
他にもあれこれ条件を変えてやってみたけど
上の条件だと顕著に出るよ。

という話を一応サポートには伝えて
点検は仕事の都合もあったので断った。

さぁどんな対策しようかな〜w
246[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 19:27:32 ID:H4xsiHf8
液晶青いのはX60sだけですか?
X60を購入された方、どうですか?
247[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 19:47:46 ID:Yn7opIET
ThinkPadはどれも青いんと違うか。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 20:53:22 ID:rpsIJaix
X20とX31を使用している俺様が来ましたよ

X31(XP)……会社でビジネス用途オンリー(出張などがあったりするので)
X20(2k)……ベッドの上、プライベートモバイル機、エロゲ用w

X31のよい点……USB2.0等今のPC環境のエントリーは持っている。素直ないい子ちゃんw
X20のよい点……ベース付き・メモリ最大容量で安くってそこそこ問題なく動くネットマシーン、
バッテリー新調してもしれた額(だった。新品アウトレットが手に入った)
下手すればX2x系列が出ているので、X23とかを買ったときキーボードなどが修理・使い回し部品として使用可能

両機種持っていると、ウルトラベイのドライブが共用できるのでよい
後、インターフェイスにあまり差異を感じない点が
妻子持ちで機種が代わったことで怒られる人は、この機種だとわかりにくいのでよいかもw

X30に対する俺の見解……USB1.1というのが中途半端。VGAがメモリーからシェアだから、あまり……
X2x、X31以降はオンボードだから、まだいいはず?

X2x系列は、まだ中継ぎ、現役ではいけると思うよ
USB2.0はPCカードで、無線LAN搭載機は内蔵無線LAN交換、HDD交換すれば、まだだ、まだ終わらんよ!

出せる予算がどのくらいか判らないけど、\50kぐらいなら、X2x系列でHDD交換して、一揃えした方がイイと思う
ま、俺の見解だ
好きに判断してくれ
249[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 20:54:17 ID:rpsIJaix
あ、X20はPentium!!! 600MHzのやつな
せろりんの方は知らない
250[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 21:38:05 ID:ureRnd/G
2661でメモリ320MB、HDD換装。
メール、Webは問題なし。Word、Excelも使えてる。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 22:39:37 ID:EGGGf2dn
>>248

X20とX23じゃキーボード使い回せないぞ。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 22:52:50 ID:rpsIJaix
>>248
え、そうなの?!Σ(゜д゜|||)
てっきり使えるものだと思っていたorz
253[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 23:38:25 ID:r3bym3ao
>>229
あれパーツセンターに電話して値付け依頼しないと価格決まらないんじゃなかったっけ?
X40の時は俺がやったが
254[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 23:47:25 ID:l0XaCPn+
X60って他メーカの同じくらいのスペックのノートとくらべて
どこらへんが優れています?
255[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 23:56:12 ID:J+ZsG6d/
>>254
気分的に嬉しいだけ。 君にはVaio Tか パナR4を勧める。

ってか 最近は、やたら初心者が増えて来ましたね〜
そんな事も聞かなきゃ解らないのか? 見たいな質問が多すぎる。

256[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 00:00:52 ID:Ss2CycTP
春だから
257[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 00:09:58 ID:Y381u2c1
自称玄人のチミが全部答えてやればいいじゃん
258[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 00:12:24 ID:SI+gQ81n
吸熱性に優れてる。黒いから。
下敷きになる。平らだから。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 00:44:05 ID:Gw293BHy
このカテゴリで同じくらいのスペックのノートなんて存在してたっけ。他社はことごとく
12.1インチB5サイズへのCore Duo搭載は諦めてるような気が。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 00:44:38 ID:apbYlHOw
店頭でさわってみればなんとなくわかると思うよ。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 00:55:47 ID:JC6SV7BD
>259
日系メーカーはB5は会社でまとめ買いがメインと考えてるんだろ。
無理して新CPUにしても売り上げにつながらないと考えているのでは。
しばらく様子見じゃね。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 01:01:11 ID:RD7GP38z
日本のメーカーで個人向け10.4/12inchのとなると、超低電圧版soloが出てこないと
手が出ないという事情もあるだろうな。現状のcoreでファンレスは相当キツい。
263230:2006/04/05(水) 01:09:11 ID:Et23yKBI
やっぱもうちょっと金貯めてX31買うことにするよ。
ありがとノシ
264[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 01:35:20 ID:Gw293BHy
>>261
ThinkPadも会社でまとめ買いがメインのターゲットだけどね。
>>262
そうそう。そういうことが言いたい。このサイズにデュアルコアプロセッサを
突っ込むという無謀は、大和だから成せる技でもあると思った。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 01:53:59 ID:o1h9+b1c
現状ではデュアルコアの恩恵を受けられる人がごく少数ってのもあるかと。
正直、新CPUを新シリーズに乗っけた有料デバッガ機には怖くて手が出せん。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 02:04:27 ID:Ymym93Vk
Bluetooth載せてくれたら即決なんだがなあ……。
持ち運び多いので60sは良いのにX31から買い換えられん。
やっとBluetooth対応ケータイが増えて、データ通信も安くなったのに。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 02:20:46 ID:p0OCcQw3
>>266
X60はダメなの?T2400モデルは青歯付き。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 03:07:02 ID:fV9MFJ5y
リッドの開閉やサスペンドからの復帰等で解像度が変更されたり
する件だけど、Intelの最新ドライバを入れても直らないと思ったら
リリースノートのKnown Issuesに関係しそうなことが書いてあった。
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/10304/ENG/relnotes.htm
269[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 03:49:06 ID:RD7GP38z
>>265
yonahはenhanced baniasとintel内部で呼ばれているわけで、これまでのpenMとさして
変化しているもんじゃない。足回りも915の失敗を経て945は随分まともに仕上がった。
XP最後ということもあり、X60ってのは割に地に足の付いた選択肢なんだがね。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 03:53:37 ID:RD7GP38z
>>264
dothan+915でもthrottleなしにフルパワーで運用できる筐体だったからね。
yonah dual coreでも冷却しきれるわけだ。
その代償として、若干大きめ重めではあったけど。そういう設計思想なんだよな。
271[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 06:04:53 ID:Gw293BHy
>>269-270
Lenovo(旧IBM)も最近のIntelも、多少のモビリティを犠牲にしてでもプラットフォーム
としての完成度を優先するベンダーだからなあ。Core Duoでの両者の要求は割と一致して
るんだよね。
X60sで特定市場向けにフレームレスLCDを採用して軽量化したというのは、RIOS亡き後の
旧IBM時代なら考えられないことだったから驚いたけど。
272[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 09:16:01 ID:js8G+jb8
>>265
>有料デバッガ機

納得、言い得て妙
273[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 10:00:53 ID:A8+ZWali
>>259
かもな。
そもそもCore Duoの恩恵を受ける時って、どんな時なんだろ?
274[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 10:46:09 ID:Myl9xJmt
>>273
そりゃぁ、SuperπやりながらDVD見たりとか(ry
275[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 10:51:37 ID:A8+ZWali
>>274
なるほどw
276[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 11:20:45 ID:CePQNouV
PhotoshopでRAW現像しながらレタッチ
277[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 11:23:44 ID:Gw293BHy
>>272
事実、X60sでX40のころの不満点は解消したけど、代償にしたものも多いよ。
USB問題もそうだし、特にマルチスレッドで組まれたアプリケーションは旧来
より暴走しやすい。ファイルI/Oの信頼性も少し下がってる。

どのみち現行のCoreは余命が1年くらいしかないCPUなので、「ネタ」で買う≒
有償でデバッグに参加する気じゃないなら、855や915チップセットのマシンを
買ったほうがいいだろうね。
278[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 12:33:26 ID:ZHdYNb7Z
>>277
余命って意味不明なんだが……
64bitWindowsは、DualCoreより遙かに旧来のプログラムとの互換性を犠牲に
しているので、簡単には移行できない。VISTAのことを考えるなら、現行のマ
シンすべてが君の言い方を借りれば余命1年ってことになる。

マルチスレッドアプリケーションの安定性については、DualCoreCPUがすでに
ある程度普及している状況なので、それほど問題はなさげだよ。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 12:49:47 ID:6WTcq8o5
田舎住まいの私の用途では、青歯の大きな利点が実感できないので参考までに教えて欲しいのですが、
青歯の有無が購入の決手という方は、青歯でどんな使い方をされるのでしょうか?
参考までに教えてくださいまし
280[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 13:43:34 ID:nVzf7AlR
>>277
まァ、とにかく安定性を重視するなら、一世代から二世代古いものを導入すると
いう手法にも一定の合理性はある。

X41が出た時点でX40なりX31なりを買い、X60が出た時点でX41なりX32なりを買う。
それもひとつの選択だろう。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 14:06:23 ID:+ioPpTBP
青歯なマウスを使うとレシーバーがいらなくてパソコンまわりがすっきり!
282[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 14:19:44 ID:Myl9xJmt
>>280
その通りだと思う。
X60/X60sは魅力的だけど、今使ってるX31の安定性は捨てがたい。
次のモデルくらいで問題点が解消されてることを切に願う。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 15:27:42 ID:8c/4YSVC BE:30730223-
1706シリーズはハードウェアのリビジョンアップとソフトウェアのエラッタ修正を繰り返して
時間が経るごとに安定してゆくだろう。枯れるというのはそういうこと。

しかし、シリーズ名が変わった後継モデルはそれ固有の問題点を抱え込むだろうがね。
見極めは難しい。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 15:30:09 ID:qdOPeA4J
X60sについてきたNorton Antivirusだが
ライセンスだけの購入ってできないものなのかな?

http://www.symantecstore.jp/oem/02/index.asp
ってところまでたどりついたんだが、パッケージ買えってことか...
285[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 16:54:34 ID:KOKnPxrw
個人的には枯れた奴の方がいいね。ノートなら。
デスクトップなら能力を要求したいが、ノートにはいらん。
キーボード周りとか液晶の質とか熱管理の問題とか軽さとかバッテリーの持ちとか。
後はやはりデザインか。常用するものだから。
そっちの方が大事。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 17:11:02 ID:4qChHgGQ
なんかやたらとゲームだのエンコだのってうるさい厨房が
多いよな
まあ関係ないけど

なんでも最新スペックが最高とは限らないからな
287[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 17:15:33 ID:GHSiYgGg
>>285>>286が負け惜しみに聞こえるのは、気のせいだろうか?
288[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 17:35:07 ID:qdOPeA4J
X40、X41は枯れる以前にもっさり過ぎて話にならん。X32は重すぎてモバイルPCとしては失格。
速度と軽さを両立したX60sはモバイルPCとして最適。乳首あるPCの場合の話だが…
安定性はそのうち改善されるから我慢しとく・・・
289[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 17:35:53 ID:4qChHgGQ
>>287
あのね、コンピュータが趣味じゃないし、
仕事で使うにしても最新スペック必要ないんだよ
そういうやつ多いと思うよ
他の趣味に金かけた方がよっぽど健康的だと思うけどね
290[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 17:39:13 ID:hODxuLI5
定番の流れになってきましたなw
291[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 17:40:38 ID:Sw7Mw7Qw
ぼんくらの予感!!(AA略
292[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 17:44:38 ID:4qChHgGQ
人をぼんくら呼ばわりして楽しいか、厨房?
293[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 17:45:30 ID:xIZFkpYj
仕事に使う「にしても」

何に使ってんの?
294[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 17:46:58 ID:4qChHgGQ
>>293
使うにしてもという婉曲的な表現方法をしらないのか?
辞書的な意味合いしか知らないくせに偉そうに騙るな
295МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/04/05(水) 17:54:51 ID:T6lcUTj+
>>120
小生の注文したX60s(1704-4DU)はようやく出荷されたようです。
週末にはいじれそうでwktk
296[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:03:46 ID:GHSiYgGg
>>289 パソコンってそんなに構えるほど高価なものなの?
古いのがどうの言わないで、最新の最高スペックを買って使ってみたらどう?
297[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:07:29 ID:8c/4YSVC BE:30730032-
下らんトラブルに悩まされるのはかなわん。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:10:13 ID:hODxuLI5
そのキレ具合が、まさに定番なわけでありますが >>ID:4qChHgGQ
299[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:18:27 ID:4qChHgGQ
>>298
うるさいんだよ
なにを上段から構えたつもりでいるんだ?
おまえは何様なんだ?
うっとうしいんだよ
300[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:19:31 ID:apbYlHOw
アンチの釣りじゃねぇの?放置放置
301[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:19:56 ID:4qChHgGQ
>>298
人をからかったり、おちょくったりすることで生きがいを見つける
卑しい類の人間なんだろうね
302[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:22:03 ID:GHSiYgGg
皆さま、すいません。
触れてはいけない人を構ってしまったようです・・・
気分を悪くされた方、本当にすいません。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:23:39 ID:4qChHgGQ
>>302
だからおまえは何様だっていってんだろ?
どうせ厨房だろ
304[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:26:01 ID:GHSiYgGg
ゲッ、絡まれた・・・
305[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:48:07 ID:AUp3zo4E
ちょっとした性能論議が、
スペック厨と厨風社会人のケンカになるってのは、
よくある話だけど、

当事者は、いい加減厭きないの?
306[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:53:41 ID:GHSiYgGg
ゲッ、説教された・・・
307[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:56:48 ID:Sw7Mw7Qw
ゲッ、予感が当たったよ・・・
308[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 19:15:30 ID:PqBZ/xTz
なに?このカラキ
309[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 19:41:05 ID:P2GZRNeT
おっ!ちょいとごめんよー
あとはこっちでやってくんない?
好きな方でいいよ。

【リア厨】ぼんくらとThink Pad Part4【隔離】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143903699/
ぼんくらだからと言う意味ではなく、本物のぼんくら寄せのネタ提供ってことで。
要は「撒き餌」?

ThinkPad 総合 Part 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140955984/
とりあえずXシリーズに限った内容でもないので、ここが適当かと
310[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 19:46:58 ID:Ng9tIU3A
>>287
気のせいでもなさそう
311[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 19:54:32 ID:CePQNouV
age始めてるし、典型的だね。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 19:58:59 ID:9hyy6DII
半年くらいして悪い噂があまり出ていなければ、買おう。
今の時点だと買うにはちょっと勇気が要りそうだ
313[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 20:17:46 ID:BYKqRKII
>>289
> 仕事で使うにしても最新スペック必要ないんだよ
> 他の趣味に金かけた方がよっぽど健康的だと思うけどね

別に会社の金で買ってもらうんだからいくらしようがよくねぇか?
314[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 20:35:21 ID:NsZ/U6QC
>>295
うちもshippedきたよ
shipped via UPS intl xxxxxxxxxxxxxxxxxx David 04-04
キター
315[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 20:39:08 ID:lM5qa9Wr
>>312
半年後にはMeromが見えて来る。その半年後にはSanta-Rosa版が見えて来る。
今X41を買う気にならないなら状況は変らない様な…
欲しい時が買い時って事で。
316[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 20:40:13 ID:NsZ/U6QC
>>314
LOUISVILLE, KY, US 04/05/2006 3:33 A.M. DEPARTURE SCAN
LOUISVILLE, KY, US 04/04/2006 11:58 P.M. ARRIVAL SCAN
MEMPHIS, TN, US 04/04/2006 9:54 P.M. DEPARTURE SCAN
04/04/2006 9:14 P.M. ARRIVAL SCAN
BARTLETT, TN, US 04/04/2006 8:30 P.M. DEPARTURE SCAN
04/04/2006 8:16 P.M. ORIGIN SCAN
US 04/04/2006 6:39 P.M. BILLING INFORMATION RECEIVED

wktk
317[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 20:40:16 ID:+ioPpTBP
ID:4qChHgG はぼんくらの同僚なの?
318[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 20:48:56 ID:7McCMkvP
そういう結論になりますかw
319[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 21:24:26 ID:GHSiYgGg
>>317
ぼんくらって何?
320[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 21:27:17 ID:1AI7vzIs
ぼんくらとは、頭の働きが鈍く、物事の見通しが利かないさま(人)。
ttp://gogen-allguide.com/ho/bonkura.html
321[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 21:55:32 ID:NsZ/U6QC
>>273
プロセス一杯走っている時点で恩恵あり蟻だろ
machが先祖のNT kernelなんだし
322[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 22:07:28 ID:pvd/tiP8
おいおい… それを言うならVMSだろ
323[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 23:01:30 ID:Myl9xJmt
ああ…VAX-11が懐かしい…
324[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 23:55:40 ID:WbLuCtiS
x40を使ってます。b-mobile hoursの無線LAN機能が動作しません。
Access Connectionsをアンインストールしたのですがダメです。
PHSは快適に使えます。どなたかご教授おねがいします。
325[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 00:43:29 ID:jR1XgxQA
>>273
デスクトップではなく、敢えてノートで、重い作業をしながら、別の作業をする必要がある場合。
動画のエンコしながら表計算とか。更に64ビット対応するまでにその環境が必要なら買い。
あくまで「遅くなりにくい」CPUであって、速い訳ではない。
HDDやグラボというボトルネックがノートには付きまとっているから速さを求めてはいけない。
326[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 01:42:59 ID:NGD6nsiM
vmwareいれてOracle入れて動かそうかと
コア数おおいと処理がはやそうなり
327[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 03:27:04 ID:hyEhxsps
どの機種がオヌヌメ?ちなみにSE/PG志望の学生です
328[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 03:29:15 ID:W0KQja0V
>>327
VAIOでも買ったほうがいいんじゃない?
329[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 03:40:21 ID:hyEhxsps
>>328
VAIOは見た目だけですぐ壊れるからいやです
キータッチが洗練されてるのがいいです
しかし今時SEとか言うとミーハー扱いされるのだろうか
PCオタはどこに行けばいいのだろうか
330[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 04:03:25 ID:lQQtdxzc
>>325
づあるってのは、そういうもんですわな。
331[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 04:45:05 ID:+E/IO280
ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとりや
まあき らぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ かとちゃん
332[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 04:58:47 ID:qaRb9X7r
PCオタなら自分で決めろよ…
333[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 05:25:30 ID:W0KQja0V
>>329
VAIOだからといってすぐ壊れるものでもないし、ThinkPadだからといってキータッチが
洗練されてるわけでもない。自分で決められないような人にここでThinkPadを勧めて、
運悪くChiconyのキーボードが付いた“アタリ”を引かれてあとから文句言われても敵わん。
“SE”だの“PG”だの“PCヲタ”だのを自称したいだけなら、ThinkPadを選ぶ理由には
なるまいて。業務機器を選びたいなら、LatitudeやらVersaProやらでもいいだろ。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 07:43:09 ID:1PP928Xe
元祖ぼんくらの香りがするね
335[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 13:34:42 ID:R6tAEfXi
>>331
わわそねと とぬずれ ろぎご
ずてがこす りにつ
336[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 14:59:48 ID:9D2u+czg
いのきばば つるたちようし
ゆうりきふ じなみ
337[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 20:16:31 ID:1i6qwXe0
>>316
遂にキター

TOKYO, JP 04/06/2006 x:xx P.M. THE RECEIVER WAS UNAVAILABLE TO SIGN ON THE 1ST DELIVERY ATTEMPT. A 2ND DELIVERY ATTEMPT WILL BE MADE

でも消費税の請求\5700,,,ショボーン。
338[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 20:23:11 ID:1i6qwXe0
>>325
いやいやそんなことは無い
瞬発力(realtime性)が向上するので特にclient系OSにはSMPは効果的だと思う
NTのkernelがそういうpolicyのスケジューラーならの話ではあるけど
339[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 20:28:31 ID:ItEWNe9q
ビデオはともかくHDDは結構ネックになってる気がするねぇ・・
サムスンの32GBフラッシュメモリとは言わないまでも、
ちょっと前に話題になったフラッシュメモリ型キャッシュ内蔵HDDとかは
結構効果ありそうな希ガス
340[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 20:31:33 ID:1i6qwXe0
>>339
でもFlashって書き込み回数に限界があるからな
そのあたりがネックなのかもな
341[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 20:32:47 ID:1i6qwXe0
>>339
つーか、見落としてたけどcacheにflashメモリはいらんだろwwww
DRAMで十分。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 20:36:16 ID:W0KQja0V
>>339
Flash RAMなんて、書き込みが遅すぎて話にならないと思うが、、
343[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 22:07:51 ID:dj0XOmDI
Lenovo直販の X60/T60用PC2-5300 DDR2 512MBメモリ、
ThinkVantage Clubの特別価格が随分下がっているね。

ダイレクト価格(税込):19,110円
特別価格(税込)  :10,500円

ちなみに、1GBのものも 37,380円→23,730円
344[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 22:35:19 ID:edInDP/H
1GBの方は、まだ中部の方が安いかな。
345[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 23:37:55 ID:t7tfkanH
その中部も結構なお値段だけどなw
346[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 23:49:32 ID:edInDP/H
互換保証付きのお値段としては、ってことで。
347[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 00:14:25 ID:g8wE3kOe
X23でポートリプリケーターつかって、本体閉じたままで外部にディスプレイ接続して
使ってるんだが、閉じた状態だと無線の電波がほとんど拾えないんだが、
これってX2xシリーズの仕様?
X3xシリーズ以降だと改善されてるのかな
348[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 00:16:39 ID:2if+hkeX
でもなYonah、更にHTも入っていたら最強だったのに。
CPU4個www。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 01:54:45 ID:HPG2dqcz
それは発熱の問題さえクリアできるなら、Intelとしても積みたがってる気ガス
350[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 02:47:48 ID:7OX4R3vx
PentiumMベースのP6系に近いコアにHT積んでも意味無いよ。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 04:21:49 ID:VDheTRiy
HTなくともパイプライン埋まっているからな
352[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 04:24:10 ID:uKSoXr7A
NetVirstテクノロジだからこそ生きた技だよな。>HT
353[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 09:04:09 ID:2if+hkeX
penMのALUはpen4ほどお暇じゃないのね
354[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 12:58:43 ID:McfnLHQg
>>339
HDDのようにふるまうフラッシュと勘違いしていないか?
HDDより遅いデバイスをキャッシュに使うのはジョークアイテムの類だ。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 14:06:05 ID:xRA6QOIh
X60sにAC電源を追加せねばならんが。

まだ純正しかないのかな?みんなどうしてる?
356[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 14:35:13 ID:uKSoXr7A
>>355
何も不安定なサードパーティ製使わなくても、純正が安いからそれでいいじゃん。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 14:44:27 ID:8qN1WU6m
>>355
普通に純正を通販で買った
358[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 15:44:19 ID:gSyehx/A
X41T用にbluetoothユニット一式買ったんだが、LCD アイコン・プレートの
交換ってどうやるの?
マニュアルには詳細な説明なかったが、届いた部品見るとシールみたいになって
るんで、前のを剥がして新しいのを貼るんかな。
LCDベゼルは分解しなくていい?
359[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 16:07:00 ID:2if+hkeX
輸入X60s(17044DU)キター
今から箱開けてみよ
360[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 16:13:59 ID:tTYNcru2
>>358
アンテナ敷設には不要なんだっけ?>LCDベゼル分解
361[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 16:22:46 ID:gSyehx/A
>>360
いや、マニュアル通りにやるならベゼル分解しなきゃならない。
ので、俺は無線LANのAUX使うか、システムボード周りのどっか適当な
ところにでも貼り付ける予定w
362[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 16:26:23 ID:2if+hkeX
むむ、X60s、、、
X40の時には感じなかった変な振動がちょっとあるな。
剛性に問題がるのかな?
363[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 16:27:52 ID:2if+hkeX
でもLCDがX40の時よりコントラストが上がっていて見やすいな
364[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 16:51:42 ID:+EF/h16s
>>355
小さいサイズで純正以外みたことない。でかめでいいならあるんだけど、値段も4000円ぐらいして、
ごつすぎる。

秋葉のどこかで結構安く売ってるんじゃなかったっけな (日新パル?
通販もやってた。
365[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 17:04:10 ID:2if+hkeX
うは、バッテリーS○NY製かよ、、、勘弁してくれ、、、
366[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 17:13:47 ID:2if+hkeX
確かに無線LAN使ってると右パームレスト熱くなる>X60s
367[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 17:27:30 ID:75pDg5T/
X60sとT43で迷っています。全く正確が違うマシンだということも承知です。
両者はパフォーマンスの面での違いはどうでしょうか?
グラフィックはどうでもいいです。
劇的に違わなければ、SXGAのT43にしようと思っています。

ちなみにT60ってダサいような気がしますが、どうでしょうか?
角の切り込み(?)が40系と違うせいか、厚く見えますよね。
それで、マウスのボタンが黒一色、シンプルだから安っぽい。。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 17:38:30 ID:hU9GriNV
これだけ性格の違うCPU積んでる両機種を自力識別できないなら
何買ってもいいし、何買ってもダメともいう。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 17:54:59 ID:uKSoXr7A
>>367
じゃ、40系買えばいいじゃん。X60sもT60と同じボタンだしな。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 18:18:37 ID:T4owhQV8
>>358
LCDはずすと、ちょうどアイコンプレート裏の部分に穴が開いてるから
ドライヤーで表から軽く暖めて、裏から押すようにしてやるときれいにはがれるよ。

LCDのベゼルだけじゃなくて、上蓋部はほぼ全バラでしょ?
取り付けねじのメクラ蓋は刃先が30度のカッターを利用すると簡単。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 18:39:26 ID:2WJ/MUcJ
>>367
重さにこだわりがないなら、SXGAのT43にしとき。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 19:28:23 ID:PlgjN/z/
IBMtool消してしまいました。 どなたかupしてくれませんか? まじ切実っす。

よろしくご協力願います。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 19:30:07 ID:4/of/Rkm
リカバリ


氏ね
374[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 19:38:23 ID:gSyehx/A
>>370
レスどうも。
上からガムテ付けて引っぺがせたらと思ったけど、やっぱダメかw
とりあえずBMDCだけ付けて、アイコンプレート取り付けは保留にします
375[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 19:38:57 ID:PlgjN/z/
>>372

DtoD消してます。 (涙
376[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 19:51:56 ID:Su41NCas
>>375
リカバリディスク


まじ氏ねっす
377193:2006/04/07(金) 21:01:48 ID:4DutioOQ
昨日注文したのよ「ThinkPad X60s」
ついでにメモリと松下のKXL-CB45ANをね

「10営業日以内に出荷」とか書いてるから15日か16日くらいには来るかなぁ
って思ってたのよね
そしたらきょうメールが入ってて

> □出荷実績日
>  2006-04-07
> □納入予定日時
>  2006-04-08


なんですとーー!!!11!!!


ワクテカしながら明日一日待ってます
378[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 21:02:16 ID:z05Xz1Y7
>>108
すげー亀レスだが、

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;239924

こんなの見つけた。ポップアップでなくなるか試してみて。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 21:14:33 ID:z05Xz1Y7
>>358
俺が交換したときは、細い針でちょっとだけ浮かせてからはがした。
傷はついていない。
380[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 21:44:48 ID:dNLrDqsO





れ  の   ぼ






381[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 21:45:21 ID:kZJaOx04
3月6日にスパルコに注文した17044DU今日来た。

が、すぐ仕事で横浜なので1回起動しただけでお預けですよ。日曜の夜まで帰れ
ないからテラサミシス…


こんな可哀相な俺の為にリカバリーディスクの作り方教えて。


10分くらいしか弄ってない上にもう電車な上に英語だったから微妙によく分かっ
ていないんだが、ThinkPadVoltageからlearn なんとか&help→learn ???→
レスキュー&リカバリーとかいうとこから作るのでOK?


良かったら辿る項目日本語で書いてくれると嬉しいのだが…
382[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 21:54:46 ID:CWjUqfLH
おとなしく日本版買い直せ
以上
383[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 22:10:37 ID:2if+hkeX
>>381
17044DUから書きこ

まず、Control Panel->Regional and Language Options->Supplemental Language
Supportで"Install files East Asian languages"にチェックをつけて再起動。

その後、Control Panel->Regional and Language Options->Supplemental Language
Support->Text Services and input languageでDetailsのボタンを押す。


Installed ServicesでAddボタンを押してInput language=Japanese, Input method=IMEを選んでやると日本語が使えるようになる。

メニューとかは英語のままだけどな
384[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 22:18:59 ID:2if+hkeX
>>381
あとR&Rは使い方一緒だから、start->all programs->Think Vantage->Rescue & Restoreを選んでいつもの画面からDVDなりCDRでリカバリディスク作ればいい。
385[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 22:19:05 ID:qCGOcAWd
なんで英語読めないのに英語版買うんだろうか
386381:2006/04/07(金) 22:21:21 ID:kZJaOx04
>>382
そりゃ_。

>>383
ご丁寧にありがとうございます。それは予めググってから買ったので、大丈夫です。
日本語ソフトのCDをインスコしようとすると自動的にそれが実行されますよね。

ただThinkVoltageの使い方がイマイチ解らなそうだったのでリカバリーディスクの作成方だけお聞きしたかったのです。

解りづらい質問で申し訳ございませんでした。
387381:2006/04/07(金) 22:24:35 ID:kZJaOx04
いや、英語は普通に読めるのですがThinkPadが初なので質問させて頂きました。

>>384
重ね重ねありがとうございます。いつもの画面というのが合っているか解りませ
んが帰り次第試させて頂きます。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 22:28:40 ID:2if+hkeX
>>387
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd10.nsf/jtechinfo/TVAN-RNRUG
これでも参考にしてがんばれ。
ダイアログとかボタンの配置は同じだから。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 22:32:23 ID:2if+hkeX
>>387
つーか、start->all programs->Think Vantage->Create Rescue and Recovery Mediaで
Recovory Disksぽちしてやるのが一番いいのかな?
factory-installed stateに戻すとか言ってるし。
390[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 22:42:33 ID:xA6pySVh
>>381
液晶はどうだった?
時間出来たら報告よろ。
391381:2006/04/07(金) 23:01:41 ID:kZJaOx04
>>388-389
本当にありがとうございます。感謝致します。

>>390
来週の土日は恐らく休めるので、そのときまでには必ず。10分程度見た感じでは明る過ぎず、むしろちょっ
と暗めで落ち着いて作業出来そうでした。ザラツキはなかったと記憶しております。

392[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 23:06:31 ID:xA6pySVh
いいなぁ。やっぱり海外60sはザラツキないのか。
羨ましい。
393[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 23:07:04 ID:F1oPj7E7
ところで、「Voltage」には誰も突っ込んでやらんのか?
394381:2006/04/07(金) 23:08:42 ID:kZJaOx04
Vantageでしたね…。いやぁ変わったネーミングだとは思ったのですが…。
395[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 23:14:05 ID:2if+hkeX
>>392
ざらつき感は全然ないな
16bitだとIEのにじみがあったけど32bitにすりゃそれもなくなったし
refresh rateも60Hzにできるし
X40と比べてめちゃくちゃ明るいLCDだよ
396[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 23:22:19 ID:tTYNcru2
X41Tと比べたらどう?>液晶
397[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 23:22:31 ID:2if+hkeX
>>395
でもって特に重いってわけでもない
横にある2371-7VE(X40)と比べて気持ち軽いくらいだし
日本向けに何をこだわってたんだろって感じ。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 23:24:42 ID:2if+hkeX
>>397
あでもちょっと重いかな。>海外X60s
でも微妙な差のレベルだから気になるほどじゃないな。
3991704-4DUユーザー:2006/04/07(金) 23:27:32 ID:SBVzUnLj
>>385
・英語読めなくてもwindowsくらい使えるから。
・キートップの2バイト文字がださいから。
400[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 00:17:01 ID:e5Wjc1r2
海外から購入しても日本の拡張クーリエって入れるの?
だったら買ってみようかな。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 00:21:58 ID:p861n/lF
スパルコてコレのこと?↓
ttp://www.sparco.com/
402[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 00:26:19 ID:GshYgY7a
>>399
>・英語読めなくてもwindowsくらい使えるから。

>>381は使えてないぞ。
403[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 00:42:46 ID:cX33VT5T
今頃なんだが、X60sの1.8インチHDDて旧のATA?
特集などを見ると、ブリッジ(つまりX41と同じ)で1.8インチHDDと接続しているとか
書いてあったけど。
S-ATAは2.5インチHDDのX60の方?
404[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 01:02:06 ID:Bm8IXO/e
Think Voltageって読み間違えは英語できるやつなら絶対しないんだが・・・
405[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 01:04:49 ID:9gum4dMA
>>403
X60sの1.8インチモデルはSATA-PATA変換
X60s/X60の2.5インチモデルはSATAネイティブ
406[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 01:49:10 ID:V3gU+ANc
おおおついにX40購入!初ノートにして初チンコ。
ずっとX31と迷い続けて、このスレのパート29あたりで質問したり、
迷っていて安売りのタイミングをことごとく逃していたが
ようやく手に入れられた。
嬉しくて素材のニホヒを嗅いでいる所です。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 01:58:12 ID:74u0KgRv
International warranty service availability

Type:
1704 [change]

Country Phone number


ARGENTINA
BOLIVIA
BRAZIL
CHILE
COLOMBIA
COSTA RICA
DOMINICAN REPUBLIC
ECUADOR
EL SALVADOR
GUATEMALA
HONDURAS
MEXICO
NICARAGUA
PANAMA
PARAGUAY
PERU
UNITED STATES
URUGUAY
VENEZUELA

やべ。IWSの対象国にJapanが入ってねー。終わったかも。
408[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 02:09:08 ID:AWaevYeW
X60なら入ってるのに、60sは確かに入ってないね。部品調達に難があるのかな?
409[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 02:15:31 ID:BSCB9pia
sは日本だけ仕様が違うからな
410[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 02:38:15 ID:XJuqJWqB
つーか中南米仕様なんじゃ?ソレ。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 02:59:18 ID:74u0KgRv
>>410
もういいよーん
壊れたらあきらめてUSまで送ってやるよーん

それにしてもR&RでX40からのバックアップが何回も失敗する、、、
412sage:2006/04/08(土) 07:06:28 ID:592rpTJH
X40買ってクリーンインストールしたんですが、Fn+F5で無線LANをオフにしようと思っても
画面が出てきません。
何をインストールすればいいんでしょうか。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 07:27:05 ID:28N67s1u
414[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 09:54:39 ID:jrDqKVe7
旧機種の話で恐縮ですが、D2DもリカバリーCDも無いX30(2672-1AJ)に市販の
Win2kを入れて、必要そうなドライバーもLenovoサイトから入手して、取りあえず
不自由なく使えてます。

しかしデバイスマネージャーで見ると、まだ二つ不明なPCIデバイスが残っていま
す。これって何だか分かりますか?

Leovoから入手したドラーバーの類は、ディスプレイ、Ethernet、無線LAN、
Bluetoothです。他に必要な物がわかればお願いします。
415[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 10:20:51 ID:iRThG4XB
・ドッキングステーション
・赤外線
416[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 10:54:44 ID:MXck2NK6
X60s用に、車で移動中に充電等ができるように 90W AC/DC
コンボアダプタを購入してみたのだが、思ってたより重いね。
一部の飛行機とかでも使えるようだけど、旅行とかに持ち歩く
には向かないような。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 10:55:14 ID:6GzqOFVp
●起動画面にLenovoの文字が入ってしまった
●Windowsキーなんかが付いてしまった
●トラックポインタのボタンから赤ラインが消えてしまった

ThinkPadの面影がどんどん消え去っていく。。。
418[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 11:06:26 ID:4kIfjbAV
まだIBM時代に設計されたThinkPadなんだけどね。
419[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 11:17:04 ID:qnAuFH4Z
>>404
しつこいね。TOEICは700後半なんだが。1回しか受けてないけど。
商品名?の類はいちいち気にしてみてなかったよ。
420[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 11:19:25 ID:mQMuGz28
TOEICとかどうでもいいからもうこなくていいよ
421[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 11:53:39 ID:qnAuFH4Z
何をそんなに怒ってらっしゃるのか解りませんが、不快にさせたのならすみませ
んでした。また来ますが。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 12:05:19 ID:mQMuGz28
( ´,_ゝ`)プッ
423[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 12:22:20 ID:3sBoMAsS
TOEIC持ち出してくるあたり、そうとう頭悪いなw
424[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 12:33:50 ID:ZBOamH3L
そろそろワイド画面の新作でないかなあ
425[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 12:46:31 ID:74u0KgRv
>>417
起動画面はかなり萎えてる。
>>226
のやり方で起動画面を変えてみようかな。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 13:53:25 ID:9gum4dMA
>>417
BIOSはともかく、旧IBM時代の大和で試作してたころから、このカラーリングと
キーボードだったよ。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 13:58:58 ID:J3ESvBEH
X60のメモリ1Gなら、やはりニッシンパルの17,200円が一番安いかな?
428[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 14:05:21 ID:9gum4dMA
>>427
純正? そうでなくていいなら秋葉原ラジオデパート内の店舗で13000円くらい
のところがあると思う。
429[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 14:12:23 ID:J3ESvBEH
そうなんだ。サンクス。
秋葉の近くだったら本当に良かったんだけど。でもありがとう。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 14:12:56 ID:4kIfjbAV
幻の試作機BIOS気になる・・・
431[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 15:08:51 ID:74u0KgRv
>>425
というわけで変えてみたけど右縦のレノボロゴ消えないorz
432[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 15:31:14 ID:bieZT/P4
>>431
うぴょろ
433МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/04/08(土) 17:38:12 ID:4uK7xTeQ
>>429
東京ラジオデパート一階 スリーベルシステム
グリーンハウス GH-DW667-1GB 13,300円でした。
434[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 18:22:04 ID:74u0KgRv
>>432
ttp://www.uploda.org/uporg359597.jpg
れのぼが消えないのよね

>>433
同じもの見てるなwww
さっきそれ買ってきて付けてみたけど、今のところ問題なく動いてるよ。
一ヶ月ばかり調子見て問題なければ反対側もそれに付け替えの予定。
でもCL=5とか書いてあったけど、ノート用のメモリはそんなもん?
435[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 18:34:18 ID:b1/OUskv
>434
マジレスすると英語キーボードだから
負け犬乙
436[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 19:29:49 ID:3XYW9QAw
X60とX60sの無線LANは

40Y7028
ThinkPad 11a/b/g ワイヤレスLAN Mini-PCI Expressアダプター

または

41N2992
Intel Pro/ワイヤレス2915ABGMini-PCIアダプター

どちらでも好きな方が載るってことでしょうか?
前に発熱が話題になってたのは後者ですか?
437[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 22:00:12 ID:sGsUja23
X60を購入しようと思っています。
X6ウルトラベイを購入せず、アプリケーションソフトをインストールしたいのですが、どんな方法がよいのでしょうか?
やはり、純正の物を購入した方がいいのでしょうか?
438[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 22:02:39 ID:4kIfjbAV
パナソニックとかのドライブ買えばおk


ブートは保証できないけど
439[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 22:13:32 ID:9gum4dMA
>>436
前者だったらCentrinoにならないよ。だから、Centrinoじゃないモデルに搭載されてる。
少なくともIntel 3945ABGを積んだ俺のX60s(11I)は、帯域めいっぱい使っても熱くなる
ことはない。
440[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 22:14:28 ID:3XYW9QAw
>>436
X60がワイヤレスLAN Mini-PCI Expressアダプターで、
X60sがIntel Pro/ワイヤレス2915ABGMini-PCIアダプター専用じゃなかったっけ?
441[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 22:18:52 ID:Bm8IXO/e
>>419
TOEICとかの問題ではなくて、本当に英語わかるならVantageをVoltageと
読み間違えることは絶対にあり得ないってことだよ。英語読み慣れてないんでしょ。

>>436
どっちでも乗るけど、もともと乗っているのはX60がAtheros,X60sがINTEL。
で、Atherosのは糞熱くなるので、X60を買ったらINTELのを別途購入して
載せ替えた方がいいかも。

>>437
上の方にのってるIO-DATAのトレイなしタイプだと場所とらなくていいかも?
ブートは保証できないけど。CDドライブだけならそこら辺のやすい中古で
十分かと。
442[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 23:06:56 ID:pPJBT4G3
>437
>438

パナのLF-P767Cでブートできたよ(X60s1702-C6J)
ただアプリ入れるだけなら不要だしちょい高いけど、買って損はないんじゃ?
リカバリーもDVD-R1枚で済むし
443[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 23:15:08 ID:Bm8IXO/e
>>442
いいな、1枚で作れたんだ。
俺 IEEE1394のドライブで試したらCD-Rでしか書き込めなかったorz
Winの「リカバリー・メディアの作成」から作ったんだよね?
444[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 23:23:42 ID:pPJBT4G3
445[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 00:31:55 ID:ktzFRuRu
>>444
DVD-RW入れてたからだめだったのかな
DVD-R1枚って起動ディスク+その後のデータディスクが全部1枚に収まるってこと?
CDで作ったんで、もう作れないみたいだ・・・orz
今度リカバリしてDVD-Rでやってみるかな〜。
446[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 00:48:52 ID:S01sbfow
>>441
そういうもんですか。偏った分野の論文しか読まないもので…。

しかしなんでここまで煽られるんだか。
447[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 00:52:16 ID:e+Gkn9Z6
ThinkPad X60の成分解析結果 :

ThinkPad X60の76%は魔法で出来ています。
ThinkPad X60の8%は陰謀で出来ています。
ThinkPad X60の6%は優雅さで出来ています。
ThinkPad X60の3%は怨念で出来ています。
ThinkPad X60の2%は言葉で出来ています。
ThinkPad X60の2%はやましさで出来ています。
ThinkPad X60の1%は濃硫酸で出来ています。
ThinkPad X60の1%は嘘で出来ています。
ThinkPad X60の1%は知恵で出来ています。

ThinkPad X60sの成分解析結果 :

ThinkPad X60sの59%は愛で出来ています。
ThinkPad X60sの21%は言葉で出来ています。
ThinkPad X60sの9%は黒インクで出来ています。
ThinkPad X60sの7%は元気玉で出来ています。
ThinkPad X60sの4%は呪詛で出来ています。
448[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 01:31:55 ID:pzPAjtd+
X40買ったきた
449[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 02:22:32 ID:R13Flob8
>>448
お主、やるのう
450[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 02:27:36 ID:7JQTKOLG
X40使いだがHD革命でバックアップもパーティションの変更もできない・・
ディスク自体に暗号化がかかってるのか・・
451[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 07:34:44 ID:pprKI6u3
>>446
もういい加減痛すぎるからやめておけ。どう見ても君が釣り師。
っつうか、漏れが釣られたか?w
452[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 07:47:36 ID:MadwjN5L
X32 2672-MBJとX60 1706-4CJに惹かれる
453[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 08:39:15 ID:TkZH4BRQ
>>446
チンコスレはそんなやつばっかだから気にするな。
454[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 08:42:13 ID:YYRGiL4O
>>446
バカだから
バカなのにバカ以上のことをするから
455[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 10:12:18 ID:tl+jC9ng
>443
ごめん、起動ディスクはCD-Rなんで(DVDでもいいけど不要)、
CDR1枚+DVDR1枚の計2枚ね。
CDRで作ったら計7枚だった。
でリカバリしたのち、試しにDVDで作成したら出来た。
456[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 10:19:24 ID:t/ObFB3s
便乗で質問したいんですけど
Rescue and RecoveryでリカバリーCDを作成したら
一度リカバリーを実行しない限り、再度リカバリーCDを作成することは出来ないそうですが
作成したディスクを別途ライティングソフト等でバックアップ(コピー)することって可能なんでしょうか?
それともプロテクト等が かかっていたりして 出来ませんか?
457[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 14:57:28 ID:ktzFRuRu
>>455
なるほど。
なんか環境をぶっ壊してしまったのでレスキューする前に初期状態に戻してやってみまつ。
今起動ディスクもDVDで焼いてしまった。スレ確認してからにすればよかったーっ

IEEE1394のドライブからブートできなかった。orz 一度だけできたんだけどな。
458[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 22:27:48 ID:nRYlL4qZ
ThinkPAD X23の中古の購入を検討してるけど、これってWake On Lanできますか?
教えてください。ちなみに、2662-E3Jです
459[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 23:08:27 ID:nYSsCo4w
>>458
メーカーのサイトにマニュアルがありますから、てめえで調べてくださいやがりませ
460[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 01:35:22 ID:ToLliV7Y
R&RによるX40からのX60sへの移行結局失敗、、、orz。
DualCore用のHALとSingleCore用のHALの間の壁は高すぎたようだった、、、
461[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 02:07:01 ID:ToLliV7Y
945GMのSATAは150Mbpsのやつかぁ
SATA2のまで待たなくてもいいな>7200RPMハードディスク
462[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 06:15:28 ID:eY6TAM+d
>>461
150MB/sね。
HGSTの7K100シリーズでも内部転送は76MB/sだから帯域余りまくりだよ。
463[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 11:04:10 ID:ToLliV7Y
>>462
んじゃ、あとは消費電力だけだね。
ところで7K100とE7K100の違いって何なんだろ?
464[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 11:09:39 ID:AYoXAzyI
>>463
2.5HDDスレで散々既出だったような気がする
Eが確か長時間回し続けるのに適していたような気が
465[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 11:32:41 ID:wDoGPBpL
>>463
確か、ブレードサーバのような小型サーバ用途向けに、
長時間稼動時の信頼性を高めたモデルに Eが付いて
いたはず。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0512/hgst.htm
466[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 15:31:39 ID:eY6TAM+d
>>463
消費電力はあんまり変わらないみたいだけど、回転数が多い分、空気との摩擦熱が増えてるのと
音が大きくなっているから、X60sみたいな薄い機体だと結構音漏れするよ。
46775:2006/04/10(月) 16:00:01 ID:DPElynP3
1702-C6Jが入院中の75です。

システムボード交換だってさ_| ̄|○ハヤクカエッテキテ
468[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 18:09:08 ID:wTcXuWY6
有料デバッガ君乙
469[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 21:45:18 ID:mOXu9q8I
左Fnキーのフレームが割れてしまった・・・
なにかいい接着剤とかありますか、キー打つとぺこぺこする。
機種はX31です
470[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 23:06:47 ID:u5WO4RSe
>左Fnキー

右Fnキーがあるのか?
もっと詳しく!!
471[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 00:13:06 ID:x9JRZV8c
キーボードベゼルが割れたんだろ?
472[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 08:13:37 ID:h3mLIbrU
>>470
オレのthinkpadはFnキーが上段に12個ついてるが?
473[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 08:20:28 ID:S2+fQFb5
>>472
ネタのつもりなのか?
474[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 10:02:13 ID:9UTu2j26
n=1->12か
475[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 12:29:54 ID:hCzF+Shu
>>473
そっとしておいてやれ。

>>472
わー すげー おもしれー ほんとだー 12こあるー わははははははー あんたさいこー
476[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 14:35:10 ID:dRq58tEk
>>469
お金は人と人とを繋ぐ接着剤
477[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 15:08:06 ID:HGcoi6to
つまり
素直に修理に出せ
ってことだな
478[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 16:35:04 ID:9UTu2j26
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/#BASIS13

>>201のと同じかな
X60にこれやってなんか意味あるかな。
479[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 20:09:58 ID:yPtZIfRr
>>201
IBMTOOLS/OSFIXESにちゃんとそれ入ってますねwww
896256JP.EXE誰かうpしておくれ
480[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 22:19:06 ID:d7DMIoju
thinkpadx31を使っているのだが、
HDDに吸い出したImgsetをCDにイメージとして焼いた人はいますか?
すなわち、リカバリーCDを自作した人はいますか?
481[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 22:27:35 ID:Nglt/zRk
>>480
最初にパテ切り後、DドライブをFAT32で初期化
Imgsetを吸い出してDに保存

Win起動させてCDブート後に単純な操作で復元が出来るよう
スクリプト書いた起動用FDをブートに設定したDVD-Rを作成っつー手順で1枚保管してるよ

同様の手段で手元のx23も作りたいが、速度がボトルネック…orz
482[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 22:48:44 ID:jLXIaPYa
X30を使用しているのですが、
「accessIBM」を押しても
think vantageというのが出ます。
元は、このようなものは出なかったと
思うのですが、元に戻す事はできます?
483[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 23:16:26 ID:m8zLDUgL
>>482
自分で入れたのだから、入れたのと逆の手順を行えばいい。
484МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/04/11(火) 23:33:26 ID:obePIQrw
>>434
おや、小生も土曜の夕方に購入しましたよ。
2枚買って2GBにしましたが、今のところ何も問題ありません。
ちなみにハイバネーションもできています。
485[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 00:10:35 ID:KB1I5f3A
X60とダイナ1610とパワブク12.1で買う順番迷ってる
オマイらならどうよ?
現在X32所有のキチガイです
やっぱりパワブクは待ちだよね?
でもまだX60もまだ怖い、だからといって今さらss1610かよて感じ
486[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 00:30:51 ID:LofMSH7+
好きにしろ
487[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 00:39:37 ID:DWznNFgd
>>485
MacBookとBootCampで遊んどけ
488[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 00:40:59 ID:EwTNE92x
>>485
俺ならどっちも買わずに待ちだな。
X32あるならなおさら
489[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 00:44:18 ID:L7ZXRBCI
ここ数年で1G前後機種でUSB2.0搭載機種なら買い換える必要性が無いと思うのは俺だけか。

まっ、欲しいから買い物するわけだが・・・
490[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 01:05:03 ID:H59UVREU
X60とPC8801とMSXで買う順番迷ってる
オマイらならどうよ?
現在IBM JX4所有のキチガイです
やっぱりX1-turboは待ちだよね?
でもまだX60もまだ怖い、だからといって今さらPC8801かよて感じ
491[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 01:07:21 ID:5YXqUb8O
>>485
みんながみんな、その3つ全部買えるほど裕福だと思うな。

.>>490
迷わず一気にGO!だ。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 01:17:45 ID:sGcPn/lU
確かにこれで迷っているならキチガイだw
493[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 01:58:23 ID:cmzbIEIL
>>490
お前はまず病院池
494[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 03:42:05 ID:jLaq1HFt
495[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 04:09:23 ID:CjffNISx
サウンド関係か何か?
ソフトウェア導入支援入れれば簡単だと思うけど
496[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 08:34:43 ID:qAY40seg
X60は有料デバッガ向けのβ版
不具合改修したX61はマダー(チンチン
497[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 08:37:37 ID:kRIf/IVH
>>496
X61はメロンの有料デバッガ向けβ版になると思いますが・・・
498[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 08:46:30 ID:VUp8UeQx
>>496
ありがとう。X60/X60sユーザーの遺志を継いで、MeromとVistaの有料デバッガに
なってくれるんだね。感動した。
499[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 10:49:41 ID:1FbTxBLw
>>494
kernel-2.6.13-6 って正式リリースされてないみたいなんですが(w
どっちにしても、ipw3945 対応してなきゃ使わないけど。
漏れは自分で kernel と xorg に手を加えて使ってますよ、FUJI は。

#リリース前のカーネル使ってるから、社員かと思ったら、電脳ぺんぎんさんか。
500499:2006/04/12(水) 10:56:08 ID:1FbTxBLw
ちなみに ipw3945 対応で必要だったのは↓
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1139401300/645

ただし、現在の最新 ipw3945 ドライバは多少バージョンアップしている。
501[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 12:17:44 ID:ohEiFyLX
LinuxオンリーはSDが使えないから却下じゃないか?
やっぱWINXPにVMwareやCoLinux等でLinuxが便利だな

VirtualPCではgentooインストーラーがパニックおこして起動しなかった。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 12:26:21 ID:wpgGcpqN
まあ、今はちょうどCPUとOSの激変期だから新しいPC買うのは止めとくのが無難かと。
欲しい物を欲しい時に買うことが有料デバッガに志願することになる今は。
OS再インスコとかサポセン通いが苦にならない人はどうぞってことで。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 12:52:16 ID:1FbTxBLw
>>501
普通にデュアルブートなので Linux オンリーではない。
で、SDって SDカードのこと? 俺はほとんど使わないのだが。
確かに本体の SDスロットは Linux では認識しないみたいだけど、
USB 接続のカードリーダとかでは普通に使えるから、あんまり
問題にならない。
504[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 13:11:59 ID:1hEvz5yy
皆さんこんにちは
現在X20を丸5年半使っています。
買い替えを考えていますが、パームレストの発熱が低い物がほしいです。
X60,X41,ではどちらが発熱しませんか?今のは全然発熱しないのでとても気に入っています。その前に使っていた535は酷かったです。皆さんどうですか
505[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 13:47:19 ID:9w/KByGi
>>504
比べること自体が間違っているような気もするが・・・>発熱

どっちかと言われればX41。
ま、それ以外で苦労するけどな。
手のひらを不感症にしてX60を奨めるよ。
506[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 13:55:24 ID:ohEiFyLX
>>503
これは考え方の違いだろうが、俺はPCについている全機能を使いたい。(SDはSDカードリーダーね)
せっかくついているのに、使えないのは悔しい。外付けに「逃げる」という考えは持ちたくないんだな。
だから全機能使えるXPをメインで使ってその上でLinux動かす。いちいち再起動とかめんどくさすぎるんだよなぁ。
使用頻度は、人それぞれだから気にしない人は気にしないんだろうけど。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 14:44:18 ID:1FbTxBLw
>>506
確かに考え方の問題だな。ただ、どんな周辺機器を利用するにも
ドライバソフトが必要だから、それがない以上、自分でドライバを
書くか、別の手段を考えるかしかない。実際 X60(s) は Win2K と
XP しか動作確認 OS がないのだから、それ以外での利用は
あくまで自己責任と割り切る必要があるわけだし…

まあ、使い方は人それぞれなので、好きな使い方をすればいいと
漏れも思うが。
508[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 16:02:24 ID:ohEiFyLX
そういや逆もできるのかな、Linux上でXPエミュレート。
できるならその環境でも良いなぁ。デュアルコアも生かせそうだ。
509[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 16:06:12 ID:ndPHYPly
でもSDカードからLinuxブートできたら便利だよね
て、デュアルにしてるけど。おもちゃ用linuxとかさw
510[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 17:02:31 ID:1FbTxBLw
いや、SD カードからじゃ、ブート自体出来ないんじゃね。
USB スティックメモリなら起動可能だけど。
511[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 23:25:01 ID:kPHQr62s
ttp://www.thinkwiki.org/wiki/SD_Card_slot
SDも使えそう。
2.6.17にはドライバ入るみたいね。
512[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 23:26:19 ID:knC3JwYx
なんでofficeなしよりofficeありのほうが安いんだろう。
513[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 00:21:42 ID:SOj8/1bc
aaa
514[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 01:43:12 ID:qYfrdSUT
X60sのヘッドフォン端子の音質めちゃくちゃよくなってるな
X40の頃とは大違い
これもHD Audioの威力?
にしてもWindows Keyうざい
515[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 06:11:27 ID:RqbPw6wk
X60のパームレストの発熱が気になるので、
AtherosからIntel3945ABGに乗せ換えてみたんだけど、
うまく認識してくれません。

デバイスマネージャーでは、正常に動作しているように見えるのだけれど、
Fn+F5を押してみると、Bluetoothしか認識してないみたいでON/OFFボタンが出てこない。
AccessConectionでも、アダプターそのものを認識していないみたい。

単純にアダプターを付け替えて、ドライバをインストールするだけじゃだめなの?

二回取り付け取り外しをしてみたので、接触不良ではないと思いますが。
現在は、Atherosで問題なく動作中。右手が、ホカホカしてますが…。

出てこないし、
516[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 08:29:04 ID:4LeMN0zM
>>515
Intelドライバの問題じゃないかね。Fn+F5のソフトウェアとアダプタのドライバ
バージョンがうまく一致してないとだめ。
とりあえず前面にある無線機器のON/OFFスイッチで当面しのぐというのはどう?
517[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 10:35:31 ID:A/5+QR1+
X22はUSB接続のCDROMでCDブートできますか?
もし出来るのであれば純正CDROMドライブじゃなくても大丈夫でしょうか?
518[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 11:31:46 ID:+Bi8ZYKr
>>517
このスレの過去ログくらい読め。
>>204-225くらい。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 11:41:41 ID:MHnlZATG
>>511
キタ━━o(`ω´*)o━━ ッ ! ! !
ありがとう、これでLinuxメインでも行けそうだ。
さっそく入れてみよう

>>515
ドライバのバージョンは?10.1.0.11じゃないと、うまく動かないかもしれない。
.11はIBMTOOLSかなんかの中に入っていたんじゃないかな。
ダウンロードの最新は.13だったと思う。で、AC使わなければ通信は出来るはず。

ってこれいつまで放置するんだろうなぁ
520[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 11:47:41 ID:Ki5heiqP
X60のキーボード、PNからは1種類しかないはずなんだけど、
触った感じでは2種類くらいありそうな気がする。気のせいだとは思うが。
521[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 12:41:57 ID:Ogel6n3+
最近 X21 を入手しました。これで使える無線 LAN カードで
出来るだけ出っ張りの少ないのを紹介してください。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 14:11:44 ID:Grx9cf/+
>>475
472は470の馬鹿な突っ込みに対して、
オマエはこう見えるよというバカをやって見せたに過ぎない

それを理解できない475はさらにバカに見えてオモシロイ
523[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 15:26:40 ID:V4M5h6yY
>>522
自己解説乙w
524[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 15:30:03 ID:lRaMJOjk
>>521
X20で以下を使用中。
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-g54cbl/index.htm

有線使えなくなるが内蔵という手も。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/37 とか。
525[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 15:40:28 ID:UYv0/Uv6
idchk
526521:2006/04/13(木) 16:44:55 ID:Ogel6n3+
>524
ありがとうございます。確かに上のカードは大きさも値段も
いいようですね。内蔵もいいのですが自宅では有線なので
有線がつぶれるのはいたいです。
527[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 18:25:03 ID:7RderWCp
X41のキーボードが壊れてしまった(あるキーのパンタグラフの軸になっている
部分のプラスチックが折れた)ので、保証期間中ではあったものの急いでいた
ので部品センターに新しいキーボード(日本語)を発注したら…

なんとFRUが同じ(NMB製93P4628)にもかかわらず、全然キータッチが違い、
裏側の構造も違うものが届きました。最初からついていたものとの違いは、
・キータッチがしっかりしている。
・キートップがまったくグラつかない
・キーが戻るときに、「クチャ」っていう感じの音がする
・トラックポイントのクリックキーの感触がちょっと柔らかい
といったところです。下の2点はちょっと気にはなりますが、このキータッチの
良さは以前のものとは雲泥の差で、最初からこれが付いていたら、X40/41の
キーボードの評価は全く違ったものになっていたと思われるほどの出来です。

最近の出荷分は最初からこれが付いているのかなぁ…
528[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 18:51:42 ID:IDJlG/eb
なんか、やっぱウインドウズキーうっとうしいな。

alt+半角とかのショートカットで、やたらと押し間違える。
やだなぁ。。。
529[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 18:53:37 ID:epWzamgE
!(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;)
530[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 18:55:56 ID:4LeMN0zM
>>527
最近32Pではじまる新しいFRUが出回ってるから、品番変わらずモノが変わって
るのかも。近くにX60系を触れる店があったら比較してみるといいかも。予想では
これと近いタッチなんじゃないかな。
531[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 19:39:05 ID:6ctEPSIh
ttp://thinkpadt50.web.fc2.com/index.html

T50はあったらしいぞ。X50もあるかもな
532[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 19:43:31 ID:T1sN57UC
> T4x系とT5x系の間の幻のThinkpad

詰めが甘いと思ふ
533[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 20:54:07 ID:stdII3sW
>>527
パーツナンバーのところに二重にシールが貼ってなかった?
先週NMB製のを頼んだら、Chicony製のP/N、FRUナンバーの上に
「93P4628」と印刷されたシールが貼ってあった。
中国製だったし(NMBならタイ製のはず)、何か事情があって
Chiconyの部品を回してるんじゃないかな。
534527:2006/04/13(木) 21:25:02 ID:7RderWCp
>>530
家の近くにはなさそうですが、たまに秋葉原に出かけるので、今度機会が
あったら触ってみますね。

>>533
たしかにそうでした。古いのはタイ製、新しいのは中国製です。
でも、ChiconyってNMBよりかなり劣るようなこと書いてあったのを何度も
見たんですが、ペチャペチャ音以外は明らかに新しい方がグラつきもなく
良い感じです。作りが変わったのかなぁ。しばらく使うとヘタりが早いとか
じゃなければ良いのですが。
535[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 21:48:01 ID:4LeMN0zM
>>534
んじゃ、Chiconyのキータッチが合う人だったんじゃないかな。Chiconyだから
悪いわけじゃなく、昔からのユーザーには合いにくい傾向のキータッチというだけ
だから。
536[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 21:49:18 ID:p7UPIqeH
まあ、ヘタりの心配はだいだろ。良かったね。
537[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 00:04:33 ID:aZyL80Bq
心配はない、なのか、心配は大、なのか
538[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 02:17:19 ID:zOW5zlII
>>534
優劣というより、好みの差。
539[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 04:49:34 ID:0FigEwgG
X42はいつ頃発売されますか?
540[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 05:29:39 ID:CY7WpySb
>>539
少なくとも年末までX41。
541[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 09:38:52 ID:AXV7Czbu
あのさートラックパッドをフラット(平)にしたら良いと思わない?
使い勝手は変わるけどスグ慣れるし
デザイン的な古臭さは払拭されると思うんだけど
542[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 10:51:54 ID:Kno7vGG0
正直そういう方向でのデザイン変更はどうでもいい
543[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 11:28:53 ID:sUaQdIrN
>>541
別に現行のままで古くささも感じないし、使い勝手以外のデザインは
気にならない。

そういうの気にする奴は、VAIOでも買っておけ。
(いや、別にVAIOを使ったこともあるので、悪い選択ではないと思うが)
544[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 11:44:32 ID:jEIHnEAb
>>535
>悪いわけじゃなく、昔からのユーザーには合いにくい傾向のキータッチ

まさにそうだろうな.好みの問題.

昔からthinkpadはパンタにしてはストロークが長いんだけど
NMBのほうが若干ストロークが長いカンジがするんだよね.
Chiconyのほうが,確かに硬いというかカッチリしたカンジ.


>>543
VAIOかっこいいよね.買わないけど.
545[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 11:52:20 ID:w/5iwuNU
VAIOよりThinkPadの方が見た目は良いと思うけど。

VAIOは新型が出れば直ぐに旧型は古く見えかっこよくなくなる。
546[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 12:43:29 ID:AXV7Czbu
VAIOは俺的になんか知らんけど受け付けない
547[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 13:52:39 ID:aZyL80Bq
ThinkaPadスレで他のノートPCの話題が出るとき、
他のブランドは一切出ずになぜかいつもVAIOなんだな。

TPとは対極に位置するノートPCの象徴ってことなのか?

548[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 13:59:39 ID:xdhMJQQd
硬派←→軟派
549[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 14:22:31 ID:sUaQdIrN
>>547
容姿といい用途といい好対照だから。
方やビジネス指向、ベーシックな業務用途中心。方やコンシューマー指向、AV用途中心。

個人的にはこういうわかりやすいコンセプトの商品は好きだ。
指向がはっきりしている分だけ、選択しやすい。その点でThinkpadもVAIOも認めてる。
550[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 14:43:39 ID:8vXPjJGq
会社のおさーん連中のVAIO、富士通etcの面倒みるのはコリゴリだよ。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 15:00:27 ID:VhzA/pn2
X21を使用しています。質問で恐縮なんですが…
過去ログでわからなかったもので…
最近DtoD領域ともどもHDがお亡くなりになってしまいました。
リカバリディスクは買えないとのことでしたのでOEM版win2kを買ってきました。
IBMTOOLというフォルダをバックアップしていたのでそれを使ってThinkpadボタンと音量ボタンを使えるようにしたいのですが、
どれを入れればよいのでしょうか?入れる順番はある?…
片っ端から入れてみたのだけれどうまくいきません。
どなたか教えていただけませんか?
552[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 15:14:20 ID:n8WOH+yo
ソフトウェア支援
553[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 15:17:02 ID:VhzA/pn2
552>>
ありがとうございます。ソフトウエア導入支援ダウンロード
したんですが、対応機種でなく使えませんでした。

554[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 15:20:06 ID:sUaQdIrN
>>550
それはどのメーカーのPC使っていても同じだろ……   orz
555[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 15:30:25 ID:8vXPjJGq
>>554
いやThinnkPadが一番管理しやすい
556[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 15:45:51 ID:sUaQdIrN
>>555
業務ベースの話をしてる?それとも私物?
業務ベースの話なら、そもそもVAIOなんて埒外だし、NEC、東芝、富士通の業務向け
モデルで統一管理をしていくなら管理の労力に関してはThinkpadと変わりない。
それが出来ないなら、それは業務上の欠陥であって、PCのせいじゃないな。

私物の話なら、Thinkpadでも意味不明の使い方されれば訳のわからん状態になるし、
その他のPCでもまともに使っていれば普通にサポート可能。結局はメーカー独自の
プリインストールソフトの問題だからな。それさえ整理してしまえばなんとかなる。
557[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 15:48:36 ID:5SHUsBxR
チンコが普通と思ってたから、頼まれてOSの再インストールをする時に参ったよ。
サイトにドライバが無くて、CDにその機種のそのOS専用のドライバしかないのは当たり前。

仕様に書いてる部品名のドライバが入らなくて「何で?」と思ってぶち切れて分解したら
違うメーカーのLANカードが入ってたり。

人にノートPCはどこのがいいのか聞かれたら、「自分の家の近所の、修理も受け付けてくれる
大きなPC屋のオヌヌメから、自分の気に入った会社や外観の買っとけ。
しかし、中身の仕様は僕がある程度決めるから、それ以外のはやめといた方がいい。」
と言う事にしてるが、自分用や家族用の僕が管理するノートはチンコじゃなくちゃイヤ。
558[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 17:01:08 ID:8vXPjJGq
>>556
私物の話だがソフトの話?
おめはやったことないからそういうこというんじゃねえのか?
ソニーや富士通のマニュアルなんか酷いもんだぜ。

>>557
はげどう
559[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 17:32:36 ID:SEsm/0H/
>>558
会社ではシステム管理担当で、私生活ではPCサポート要員なんだよ orz
おかげさまでずいぶんと経験積みましたよ。ええ
560[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 18:15:16 ID:UkUD2x8k
俺のX60sは仕事や自宅よりも、無料コネサポ時に大活躍。orz
561[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 18:21:56 ID:J5BgyQbs
>>559
IDが既に”SE”になってますが・・・
562[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 18:22:49 ID:J5BgyQbs
あ、途中で書いちゃった。

”SE”といっても、Systems Engineerじゃなくて、
Support Engineerの方ね・・・
563[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 18:36:11 ID:GliHiBUp
>>551
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0120AAA
一覧表はこちら・・・って、ホットキーないですね。
試しにX22-24用を入れてみるとか。
564[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 18:44:06 ID:GliHiBUp
Vaioにもビジネスモデルがあったりする・・・
http://www.vaio.sony.co.jp/Biz/
導入OSの更新ドライバ以外はダウンロードできないみたい。
これはコンシュマーモデルと一緒やな。

最近はThinkPadも色々と初期導入ソフトが増えてきて、特定業務で
使う分には不要なものも多い。AccessConections等。

一昔前のだとServicePackが古かったりして、SP統合CDからインスコ
したほうが早かったりするのよね。ソフトウェア導入支援様々です。
565[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 21:31:57 ID:tkLe0Mmr
>>560
あぁ〜、それわかるなあ。
他人の家でトラブル原因の切り分けしたり、現場でwebで情報収集したりするの
に大活躍だwww   orz

まあ、他人のサポートを必要とするような使い方をしてる人には、最新版ドライバ
なんて必要ないことがほとんどだから、最悪データのバックアップだけとって、リ
カバリCDで工場出荷状態に戻してやることが多いね。
Thinkpadのソフトウェア導入支援は優秀だよ、ホント。
566[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 22:10:19 ID:dVyUwQx8
Vaioの嫌いなところは、すぐにモデルチェンジして、サポートを打ち切るとこだな。
バンドルソフトとかいきなり開発終了とか。バージョンアップしてるがいきなり名前変わってたり。
サポートが大変なのはわかるけどさ、自分たちが作って売ってるんだから、責任もってサポートしてほしいよ。
567[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 22:29:14 ID:VhzA/pn2
>>563
ありがとです!!
助かります、今までDtoDばかりに頼ってたので
いざ、ドライバを入れるとなると初心者にはつらいです。
導入支援使える機種は幸せですね!
568[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 23:22:29 ID:Te75K9NV
X32でリカバリ領域消去、パーティションを任意に切りなおし、プリインストールソフトのうち自分に必要なソフトだけ再インストールしたいんだけど、R&Rすると有無をいわせず出荷時状態に戻されてしまうんだよね?
だから、リカバリ領域を消去(もちろんリカバリCDをあらかじめ作成)、I386フォルダをコピーしたブータブルCDを作成、それを使ってOSのみをインスコ、最後にメーカーサイトからダウソしたドライバや必要なメーカー純正ソフトを導入
…という手順でやってみようと思うんだけど何か忘れてることってありますか?

あと、ブータブルCDを作るかわりに自分が持っているパッケージ版XPprosp2を使ってインストールし、X32本体についているラベルのシリアル番号を使うのはライセンス的にまずい?(ブータブルCD作るのマンドクサ。)




569[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 23:23:54 ID:CY7WpySb
>>568
ライセンスもマズいが、そもそもそれじゃシリアル通らないよ。
570[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 23:36:57 ID:aZyL80Bq
NEC、ビジネスノートのCMなんだけど、
ガチガチの鎖で揶揄されてる黒いノートPCが、まるでThinkPadを指してる
ように感じるのは俺の被害妄想ってやつでしょうか。

まぁ、TthinkPadには指紋認証もあるし、アレが特定の何かを指してるってわけじゃないのだろうが、
「弁当箱」という単語に過剰に反応してしまいますた。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 23:44:44 ID:CY7WpySb
>>570
業界的には「弁当箱」すなわち「ThinkPad」のことじゃなく? ThinkPadのデザインは
折り詰め弁当の箱の形状からヒントを得たものだというのは有名な話。
572[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 23:53:08 ID:aZyL80Bq
>>571
その話は知っていますが、業界的に「弁当箱」=「ThinkPad」だとまでは思っていませんでした。
そうなの?

だとしたら、Intel Mac並みにタチの悪いCMだなー。同じ方向でもペプシくらいまでいっちゃうと笑えるんだけど。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 00:03:56 ID:8tNkgovo
今さらThinkPadのダサさなんかアピールせずとも
デザイン重視の奴なんかはとっととよそ行っとる。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 00:08:48 ID:BxxxBinL
あのダサいデザインにめろめろな私は240からずっとTPですが、何か?
575[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 00:10:12 ID:LUXdiQpx
>>569
やっぱり横着はできませんか…。まじめに起動可のCD作ります。
576[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 00:11:32 ID:p/J178xc
>>573
野暮ったくはない<Thinkpad
(デザインで有名な)アップルの開発者もThinkpadの機能美を認めてる人が多いしな。

かつての多機能ノートなんかのデザインセンスの無さはあまりにひどかったしな。
577[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 00:20:37 ID:nJWa/S6b
俺じゃなく、そのCM作った奴に言ってやれ。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 01:31:48 ID:KMdGGxEE
>>568
i386\UNATTEND.TXT (自動応答ファイル)
は削除するか自作をお勧めします。
579[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 01:51:11 ID:Z4o10GwL
あのCMは好きなんだが、レッツにインスパイヤされたノートPCがダサすぎで嫌。
外観はどうでもいい派だが、あれを人前で広げるのは恥ずかしくて出来ない。
580[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 02:09:28 ID:Mv/+o6Zy
>>576
DoCoMoの夏野氏の目には野暮ったく見えるようで。
ケータイ業界のヒトに近い価値観を持っているヒトには、そう見えるんじゃない?
581[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 02:24:26 ID:OlxDOZ9a
俺としては、ThinkaPad → 弁当箱 というイメージ自体、大好きなんだけど、
もし、他人に弁当箱みたいだな、と言われれば、それはそれでムカつくような…、
矛盾するんだけどさ。
582[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 02:33:38 ID:6zg5MxDj
どんなに優秀なノートPC持ってても
使ってる人間がボンクラなら、全部まとめて社会のゴミ
583[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 05:58:35 ID:vBEE3WUc
デザインと言えば、X60シリーズになって、トラックポイントのクリックボタンが
黒一色になっちゃってちょっと寂しい…。そのうち、スティックの方まで黒く
なっちゃったりして… TT

Enterキーは昔みたいに黒の方が好きだけど、あれが青くなったのって、
なんか規格みたいのだったのかなぁ。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 07:55:23 ID:PfGxMJru
>>581

つNotables Dates in IBM PC History

2. IBM launched the ThinkPad line in 1992 with the ThinkPad 700.
German designer Richard Sapper created the original design,
inspired by a Japanese lunch box, the "shoukadou bentou,"
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
or black bento box. The first ThinkPad 700 sold for $4350, weighed 6.5
pounds, and was a 2.2" x 11.7" x 8.3" notebook. Its screen was 10.4 inches,
and it had a 25 MHz processor, and a 120 MB hard disk drive.

ノートPCのデザインは「日本の弁当箱」を参考にした。
この業界でも「bentou」は有名。

ttp://www.compidea.lt/DESIGN/home.nsf/ec138941159d520a42256c5d0045da2f/e5a723c6be48caf242256cf500433a86?OpenDocument&Click=
585[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 08:08:49 ID:i47/MmEE
結論としては、チンコ信者は自分らが他のメーカーのネガティブキャンペーンを
するのはOKで、他がやっては不可ということですな。

いつも思うが、お前らの他社に対するどす黒い感情は尋常ではない。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 08:13:19 ID:bMXbkgv/
>>583
確か視覚障害者への配慮だったのでは?
X30とかの筐体の角が、一箇所斜めに切り落とされているのも
どちらが前かを強度の弱視でも見分けられるためだったと思う。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 08:59:36 ID:B2muByb6
X42はスルーですか?
588[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 09:03:55 ID:nTYW85vN
東芝の法人ノート買ったけど、やっぱりThinkpadの方が
遥かに使いやすい
589[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 10:19:35 ID:fOgleS2s
ThinkPad X42をあえて出すとしても・・
Core Solo ULV + 1.8"HDD専用機?X60sより軽くも薄くもならなそう。
X40シリーズオプションが使えないといけない呪縛もあるし。
と思ってみんなスルーしてるぽ>>587
590[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 11:06:07 ID:W0rbtSh/
>>585
別に全てのユーザーが他社を毛嫌いしてるわけではないでそ。
地味な奴にも、目立つ奴を悪く言うのと言わないのがいただろ?
でも目立つ奴の方は悪口を言わない。なぜなら存在を認識していないから。
591[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 12:00:11 ID:BxxxBinL
>>584
はいはいRichard Sapper、Richard Sapper。
ttp://www-06.ibm.com/jp/design/eou/sapper.html
592[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 17:11:34 ID:J9jJNF67
X60sを買って軽くて気に入ってるんだけど、
買った当初から電源の状態やスリープの状態を示すLEDの上に張ってあるシールがはがれてた。
さらに指紋認証が認識されてない。
デバイスは認識されてるのに「指紋認証デバイスを接続してください」って起動時やスタンバイから戻るたびに出てくる。
そして>>71さんのようにAccess Connectionsがバッファオーバーランといった具合に不具合てんこ盛り。

何度も初期化して出荷状態に戻してもダメでした。
サポートに問い合わせたら入院決定で今日から入院です。
仕事用に買ったのに仕事にならないよ(つД`)

X60シリーズの不具合は多いみたいだけどこれほどてんこ盛りは珍しい?
593[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 17:23:00 ID:pHv4pLwX
>>592
それだけてんこもりになるのも珍しいとは思うけど、X60に不具合が多いんじゃなくて、
不具合がない人間はわざわざそんなことを書かないってだけ。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 17:40:16 ID:OlxDOZ9a
ThinkPadってCMないな。そういえば。
595[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 17:42:05 ID:XQf3Lzn/
>>594
「猫の指でもできるのだ」のCM、最近見ないね。
596[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 17:59:44 ID:OlxDOZ9a
見ないね。

ところで、長らくこのスレでは、ThinkPadと対照的なノートとして
VAIOばかりが話題になってきたけど、「Boot Camp」の登場で
デザイン重視ならMacノートいけよって話になるのかもしれない。
597[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 19:31:52 ID:EPfb3Ano
X60買ったけど飽きた。
で、Winnyサーバにした。
ずっと負荷かかったままで起動しっぱなしなんだけど
1〜3日くらいたつとネットワークが見えなくなる。
なんか品質悪くね?
さすが中華パット最悪だよ中国人がよ
ふざけんなよ死ね
598[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 19:48:30 ID:XQf3Lzn/
クマー
599[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 20:08:44 ID:6zg5MxDj
>ふざけんなよ死ね

お前がなwww
600[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 21:51:01 ID:6PPEKXUL
X60S ポチッとしますた!
待ち遠しいぞぉーーー!♪
601[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 21:53:18 ID:oHyhQFy7
いいスねこれ
602[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 22:08:09 ID:eEzCsheu
豚にオマンコ
603[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 22:54:04 ID:BxxxBinL
>>592
南米仕様のX60sにXPをクリーンインストールしましたけど、何にも不具合はないですよー。
604[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 23:59:44 ID:nDX3NZAa
春だねぇ
605[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 00:00:40 ID:HFQ+P3jX
>568
うまくいったら教えてね。
あっしもX32でパーティション分割をしようとして,いろいろ試行錯誤したりググったりしました。
それで,
1.リカバリーCDからR&R(出荷状態に戻す)
2.1-CD Linuxで起動し,fdiskで基本領域を削除,基本領域と拡張領域を作り直す(WinXPのdiskpartでやるとR&Rできなくなる)
3.HDDのリカバリー領域から基本領域へR&R(CDからのR&Rだと領域を選択できない)
4.ディスクの管理でリカバリー領域削除,拡張パーティション切りなおし,ドライブ作成
って手順でパーティション分割をやりました。
1.は必要に応じてね。
606[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 00:55:31 ID:5PtX6LnD
X60sでUltimate Bootdisk起動して適当なの選んでも全部kernel panic起こす・・・
最新版で問題なく動いてる?

あとLinuxでsuspend 2のハイバネ動いてる人います?なんかリジュームでメモリーエラー?
とか起こしてkernel panicになる・・・

>>592
バッファーオーバーランはドライバを入れ直すと改善されることが多い。
指紋はケーブルが抜けかけているだけかもしれないから一度あけてつけ直すのが良い。
LEDパネルはご愁傷様
607[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 00:58:32 ID:qYEep7GX
バッテラの設定を残量12%で充電開始、50%で停止にしているのに、
残量39%のときにACアダプタを抜いて挿したら81%まで充電されてしまった。
勝手に充電されることはあるかもしれないと覚悟していたが、なぜ81%でやめる……
608[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 01:54:53 ID:KGZ+JWPy
現在X31を使っています。
ここらで一気に最新型にしたいのですが(トラックポイントの魅力には勝てません)
x41、40、x60、60sの差がよくわかりません…
バッテリー、重量などは調べて比較したのですが、性能的なものに疎いので
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
609[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 02:01:32 ID:BmIku924
>>608
その違いが分からないのなら、X31から買い換えても大差ないよ。もうちょっと
待ってからにすれば? 年末〜1年後くらいには「Windows Vista」という大きな違い
が出るわけだから。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 02:12:06 ID:5PtX6LnD
Windows Vista出た直後のを買ったら後悔しそう。
今買って、XPでがんばってVista発売2年後ぐらいに新機種へ変更するとか。
まぁX31のままで問題なさげだが・・・
611[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 02:13:20 ID:GkEmACqF
Xシリーズはこれでなきゃ困るってユーザーが特に多い感じがするな。
612[Fn]+[名無しさん] :2006/04/16(日) 02:14:22 ID:m7StBZr1
IBM 5538シリーズについていた5576C01というtrackpointUのついた
キーボードには赤の他に黒のキャップがついてきた。

613[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 02:30:41 ID:1ntqPlcY
>>596
ところが、ThinkpadとMacユーザーは意外と被ることが多かったり。
ThinkpadでLinux使って、MacでBSDを使うような感じで。

>>609
VISTAを来年の今頃買うのは、今X60/X60s買うのより遙かに冒険だと思うが。。。
614[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 02:31:20 ID:cAsH8r8Q
VISTAのSP2あたりの適応済みがバンドルされるまで我慢するのが無難
実際、今までのMSのOSが安定するのって、どれもそんなもんだっただろ?
615[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 02:44:24 ID:BmIku924
>>610
そんな感じ。Core Duoと名前は変わっても結局Pentium M系のアーキテクチャであることには
変わりないし、855や915、945とチップセットが変わっても、その差すら分からないという人には
何を与えても結局やることは一緒で、その性能差などまず体感することはできないわけで。
616[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 02:46:01 ID:1ntqPlcY
>>614
さすがにSP1頃が妥当な気がする。今のMSだとSP1まで1〜2年かかるし、
その間に致命的なエラーは修正されてる。SP2って2kでもXPでも大きな新
機能搭載して、新たなバグを出すことの方が多い感じ。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 03:35:37 ID:BmIku924
>>616
VistaのSP2は、Win98SEのような新しい有償パッケージになるはずだよ。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 05:00:38 ID:VASyfC9H
NT4→2K→XPの流れでXPすら必要性が薄いってのに、VISTAなんて会社じゃ当分導入しないだろうし、
趣味ではXP+必要に迫られた追加機能で事足りるという現状により、Xシリーズへの導入は先送り
デスクトップPCにでもVISTA入れて遊んで、Xタンは安定して使いたい
おいらの周りのXユーザ達は十中八九こんな感じになるにょ
619[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 06:10:44 ID:TWIWYlI9
>>618
しかし2kのサポートも無くなったしVISTAが来たらしかたなく乗り換えるんじゃない?
620[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 08:04:45 ID:4LPgMSkv
2kのサポートは2010年あたりまでじゃなかったけ?
621608:2006/04/16(日) 09:15:30 ID:KGZ+JWPy
無知無能で申し訳ありません。
買換の理由の一つが液晶にヒビが入ってしまったからなので…
CPUも遅いしバッテリーも持たなくなったし買い換えようかなと。
622[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 09:49:59 ID:6wKZ4XUU
>>621
タブレットPCに魅力を感じる → X41
       ↓感じない
使えさえすれば性能はいま1つでもいい
安さに魅力を感じるし最新じゃなくてもいい  → X40
       ↓思わない
HDDが1.8インチのものでもいい
最新のがいいが最速でなくてもいい  → X60s
       ↓2.5インチがいい
       X60

※「どののくらい性能差があるか」は「どんな性能を主眼とするか」
「その人の使い方や拘り」「気になるポイント」といったかなり主観的な
要素に依存するので、他人には決められません。
623[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 09:54:02 ID:aU89amw4
>>610
おれもそう思う、ハードウェアやOSのフルモデルチェンジ前に
買って2〜3年後に安定するのを待つのがいいと思うな
624[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 10:00:47 ID:5PtX6LnD
>>621
んじゃ2.5インチHDDのX60s
理由はCPUパワーと軽さ。
安定性ではX40に負けるが、1.8インチの悪魔はお勧めできない
625[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 10:12:13 ID:b1JlT3On
つーか
X60の25Jを買えばいいんだよ。
2.5インチでバッテリーもよく持つ。デュアルコアなんていらないし、
何より12万台で買えて文句なし。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 10:28:28 ID:rGkbqwRO
結論、2672を底値で買ったやつが勝ち組。
627[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 10:34:33 ID:b5KPV1Wp
値下がりしたのでX60sのメモリを2GBにしてみた。
512MBのやつが余った。
って言うか1GB乗ってる普通のモデルがないのはなぜだ。
ウルトラベース強制ならあるけどさ…
628608:2006/04/16(日) 10:48:00 ID:KGZ+JWPy
>>622
ありがとうございます!
x60と60sで迷うところですね…

ところでノートはthinkpadしか使ったことがないのですが、
他社の製品との性能の比較ってどうなんですか?
勧められても買わないですけどw
629[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 11:15:49 ID:7C19+TbM
>>628
まじめな話自分で調べろって。
購入対象に入らないものとの比較とかあんま必要ないもの人に聞くなよ
ホント意味無いだろ
630592:2006/04/16(日) 12:48:01 ID:+zm/ktfj
皆さん、レスありがとうございます。
LEDのシールがはがれているところと、
指紋認証がきかないことを理由にサポートに電話をかけたら、
「外蓋のシールは保障対象外です。
後日、外蓋のLED用のシールを送るのでご自身でお貼りください。←ココ
指紋認証はデバイスが認識されているので、
お客様がOSの再インストール等をおこなってください」
という対応されましたよ。
電話口で( ゚д゚)ポカーン としてしまったのは言うまでもないです。
半日後に電話がかかってきまして修理ということになりましたが、
この対応は客の心を逆なでするだけでよくないと思いました。

X60sは気にいってるんですよ、本当に。
軽くてはやく使いたいだけにこういうことがあって残念だったんです。
631[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 12:53:53 ID:DVdnnR9P
http://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm#%94j%91%B9%93%99
の最後らへんにも載ってるけど、普通はそんな対応なんだろうね。
632[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 12:55:47 ID:cAsH8r8Q
これを機会にVAIO使ったほうがいいね >592
君はThinkPad使う資質が先天的に欠けているのがよくわかった。

あばよ
633[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 13:16:09 ID:DVdnnR9P
致命的でもない不良で修理で何日も使えな
634[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 13:17:31 ID:DVdnnR9P
たかがシールの貼り直しだけで修理に出すのもあれだな

>>633はミスorz
635[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 13:25:56 ID:pP8JxP7T
>>626 >>610

>結論、2672を底値で買ったやつが勝ち組。

言える。X31に7200のHDDで満足している。
仕事でX41使っているが、体感速度はあんまり変わらん。
636600:2006/04/16(日) 13:35:12 ID:OwP+WNr0
なんだかなぁ〜。
キャンセルしたくなってきたぉ・・・orz
637592:2006/04/16(日) 13:52:32 ID:+zm/ktfj
>>ID:DVdnnR9P
なるほどそんなもんなんですね。参考になりました。
ただそれならなぜかけなおしてきたのかが解せませんね。
シールがはがれていることを口実に指紋認証の調子を見てもらおうってのが魂胆です。

>>632
んー、どこがどう資質に欠けてるんですかね?
Vaioは5年くらい前に使ってましたよ(^∀^)
638[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 13:57:45 ID:DVdnnR9P
まあ、追加レポよろ
639[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 14:21:48 ID:6+xCLS5/
>>630
>>633が書いているように
そんなことで何日も使えないような修理対応するくらいなら
自分で貼るからシールを送れよ
と、思うのが>>632の言う「ThinkPad使う資質」なんだろうよ。
>シールがはがれていることを口実に指紋認証の調子を見てもらおうってのが魂胆です。
この辺の卑しさが君の敗因だ。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 14:32:46 ID:YEsJ/M00
>>592
貴方が ThinkPad を選んだのが間違いです。普通のヤマダ電機
あたりで NEC か富士通あたりを買ってこまったらお店のサービ
スに持っていったほうがいいですよ。ThinkPad ヤマダ電機にでも
下取りしてもらって買い換えたほうが仕事にも支障ないですよ。
641[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 14:35:11 ID:QQG9t5a0
まさか、
ThinkPadを使ってるとできるサラリーマンみたいに見て貰える
なんて思ってる人は・・・

いないよね?
642[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 14:44:12 ID:DVdnnR9P
>>641
ぼんくらのことか
643[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 15:16:14 ID:LCTetouG
いちいち叩くなよ。スルーしろ。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 15:28:01 ID:5PtX6LnD
シールと言えど本体の一部。最初からはがれていたなら、ちゃんと修理するのが筋だ。
俺だったら営業呼び出して新品交換させる。
でもそうしない人が多いのも事実。シール送るので自分で張って直してしまうという
選択枠も用意しておいて良いと思うし、根本的に壊れていないんだから修理に預けて
数日間使えないよりはマシと考えるのは良いだろう。

ようするに、どういう対応をするのかは客が選べるようにしておけば良いだけの話。
それが結果リピーターを増やし、会社の利益とつながっていく。
645[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 15:39:42 ID:cAsH8r8Q
いや、シールって言ってるけど、アクリルとかのクリアパーツが
輸送中に傷つかないようにする透明の保護膜のことじゃないの?
薄皮みたいなやつ
646[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 15:42:11 ID:vTNcsZg+
些細な応対にしょーもない文句言うくらいなら、店舗購入で富士通・NEC・Sonyでも買った方が幸せになれるってだけでしょ
というより、Lenovo購入以外なら、怪しい仕入れルートやら修理品やらを売りつけられることの方を心配した方がよいと思われ
647[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 15:46:23 ID:TU7AS9t8
>>645
いや,シールだろ
オレの60Sも届いたすぐの日に
はがれ落ちてた

無線アクセスポイントを検索させたら
バッファオーバーランで落ちるとこもいっしょ

ドライバの更新で直るかなあ
648[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 16:23:42 ID:BmIku924
>>644
>俺だったら営業呼び出して新品交換させる。

どうせ買ってから何も手続きしてないんだろうから、拡張保守入ったままなんでしょ?
営業なんか呼ばなくてもそれできるじゃん。電話して「保守対応で本体を交換しろ」と
言えば済む話だ。本体が届いたら、今までの本体を送り返せばいい。

保守制度もよく分からずに、ThinkPadを使おうと思うな。
649[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 16:31:17 ID:NMmqrDQr
有料デバッガどもは他のメーカーを見下してないでデバッグしてくれ。
俺がX61買うときにバグが残ってると困るんだよ。

何気にボノボHPからX32が削除されとるな。
650[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 16:43:12 ID:rGkbqwRO
>>649
MeromとVistaの有料デバッガとして頑張ってくれ。
X62買うやつもCrestineの有料デバッガとして頑張ってくれ。
俺はMerom+Crestine+Vista SP1まで待つことにした。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 16:48:46 ID:Du4k+Cn8
think pad X40 2371-GDJをつかっており、メモリーは1Gまであげております。
外付けハードディスクもついています。

今パソコンでTVの視聴・録画を考えておりますが、
実際にXシリーズを使ってこのような用途で使われている方いらっしゃいますでしょうか?
もしよろしければ、メーカーと使い勝手等教えていただけると助かります。
PCとの相性があるので、こちらで質問するのが適当かと思い、質問させていただきました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
652[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 16:54:20 ID:aKRu+oad
>>649
ボノボHPって何ですか?
653[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 16:58:11 ID:BmIku924
>>651
そんな質問をこの板のこのスレでするくらいなら、きっと他社製地デジ対応PCでも
買ったほうがいいよ。
654[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 16:59:46 ID:DVdnnR9P
ワンセグ対応PCがないのはなぜですか
655[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 17:05:49 ID:aKRu+oad
>>654
そんなことココに書き込んでる人が知るはずないでしょ。
2ちゃんねるじゃなくてレノボに聞かないと。
656[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 17:11:27 ID:DVdnnR9P
>>655
うん、そうだよね(´・ω・`)
657[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 17:25:00 ID:BmIku924
>>654
IBMやLenovoの全世界シェアの中では、日本は0.1%以下の市場。そんな極東の島国の
独自規格に対応したPCなど作る意味がないから。
658[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 17:39:12 ID:XWHehSDa
>>657
さすがに0.1%以下は言い過ぎだろ(笑)
659[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 17:40:13 ID:aKRu+oad
>>357
マジで 0.1 はありえないんじゃない?
660[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 18:50:50 ID:1ntqPlcY
>>657
世界第二位のPC市場のシェアが0.1%以下なんてあり得ませんから。
661[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 19:36:26 ID:BxvALyXO
地に足の着かねぇ議論だなw
662[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 20:15:31 ID:QQG9t5a0
>>654
ThinkPad独自ということでなくても、PCカードのスロットに挿入して使う
ワンセグ対応カードがサードパーティから発売されるんじゃなかろうか。
663[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 21:28:02 ID:5PtX6LnD
>>648
いいや、わかっていないのはお前だよ。
完全なものを売って、壊れたら保証で直して貰うというのなら正しいだろう。
不完全なものを売っておいて、保証で直させるってのは論外。

結果同じだが、営業を呼び出して注意するのが今後のサービス向上につながる。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 21:28:41 ID:W5D2f7Ka
スロット印かUSBで十分だし、逆に対応PCイラネ
665[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 21:51:02 ID:cAsH8r8Q
VGA端子から映像がダダ漏れする今のPCに
後付けで地デジが見れる製品ってのは具合が悪そう…
666[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 21:53:41 ID:5PtX6LnD
テレビはテレビで見てほしいというのが本音だからね
わざわざ快適にPCでみれるようになんてしないでしょう


ここら辺はヨーロッパを見習わないとだめだなぁ。
667[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 22:10:06 ID:9gQ5mShA
たかがシールで営業呼び出しとか本気かよ…
668[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 22:16:31 ID:5PtX6LnD
働いたことないんだろうね・・・
669[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 22:34:34 ID:7C19+TbM
言いたいことはわかるけどシール張って終わりなのに呼ぶ必要あるのか?
手間も時間もかからないことに、いちいち呼んでたら自分の時間が無駄になるような…
なによりも恥ずかしいような…シール張ってはい終わりましたって
670[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 22:48:05 ID:7l74qVWp
シールが張ってあるのが当たり前なら張ってないのはおかしい。
貴方じゃなくてレノボが悪い。

しかし世の中は貴方が正しいからという理由だけで動くものでもないんだよ。
たぶん社会経験がないかお役所勤めとか甘い世界にいる人なんでしょう。
671[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 23:25:33 ID:x6xb6PE/
X32ってLenovoサイトから買えないの?(´・ω・`)
672[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 00:09:06 ID:RB0Pr5g4
アウトレットなら
673[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 00:28:42 ID:FfK/aTSF
T43買ったんだけど、ファンが微妙。
6,7秒に一回、音階が一瞬変わって元に戻るんだけど、これ仕様?
674[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 00:44:09 ID:sA3sJ3XL
X60sですが、パームレスト部分に普段からジーという雑音がします。
さらに、PCカードのAIR-EDGEで接続していると、しっかり聞こえる
大きさで高い音が鳴ります。
これって修理で鳴らなくなるものでしょうか、それともどのX60sも
鳴るのでしょうがないものとかでしょうか。
675[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 01:03:47 ID:Heymd06k
>>674
俺も同じような音してたけど、修理に出したらシステムボード交換してくれて多少ましになったよ。
676[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 01:15:48 ID:q1FOBZ5p
>674
私のはパームレストからの雑音はないですね。

むしろHDD(HGST HTS541080G9SA00)がカシャカシャ五月蝿いので、
silentdrive入れて、片面に0.5mm厚銅板貼ッ付けてしのいでます。
どうせ仕様で済まされるだろうし。
677674:2006/04/17(月) 01:28:16 ID:sA3sJ3XL
>>675
なるほど、ありがとうございます。
私も一回修理に出すことを検討してみます。
>>676
雑音は個体差のようですね。
HDDは、私は気にしていませんでした。後で確認してみます。
でもHDDはたぶんどれも同じでしょうね。
678[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 02:13:03 ID:nIMGymOx
>>670
先入観でものを語るなよ。役所もそんなに甘くない。

>>674
うちのはそう言う音は鳴らないなあ。HDDもほとんど音しないし。
これは当たり?だったのだろうか。ただ、無線LAN使ってると右側のパームレストが
熱くなる症状は出るけどね。これは全ての端末で一緒かもな。
679674:2006/04/17(月) 02:28:07 ID:sA3sJ3XL
>>678
音鳴りませんか。当たりかもしれないですね。
さっき確認してみたところ、電源入れてしばらくは音がしませんでした。
でもしばらくたってみると、やはり鳴ります。
あったまってくると鳴るのでしょうか。

HDDの音は気になりませんでした。感じ方の個人差?
あと、右側が熱くなるのは同じです。
680[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 03:46:20 ID:ygUMxH2T
>>679
コンデンサかインバータが鳴いてんじゃね?
681[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 07:25:08 ID:Heymd06k
>>679
厚紙等をキーボード上に立てて移動しながら音を聞くとなんとなく発生場所が特定できるけど、
「。・¥」キーあたりが鳴いてるならコンデンサくさい。
システムボードの裏側に個体コンデンサらしいものが何個かついてるし、
表面実装のちんまい部品がそんなに鳴くとは思えないし。
682[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 11:56:15 ID:oh32bbc5
えーと、X60をワイドモニタに接続したんだけど
ワイド画面用解像度って用意されてないんだけど。。。
どうすれば画面がワイドになるの?
今時ワイドNGってありえないよ。、。。。
683[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 13:22:33 ID:ai8rK4Z3
>>682
過去スレ見れ
あるいはwindowsFAQ
684[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:18:27 ID:oh32bbc5
WinFAQは見たけど本当に記載されているんですか?
あなた適当なきこと書いてませんか?

過去スレは23もあるものを全て見ろというのですか?
あなた人として間違ってませんか?

もし分かっているのなら方法を書いてください。
分かっていないならあなたのような無駄なカキコミしないでください。

あなた人として間違ってませんか?
685[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:27:47 ID:uPjBHxyx
逆ギレw
686[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:44:12 ID:ipKQ+VrM
>>684
あなたの質問していることは、
ThinkPadの機能ではなく、OS側の機能です。

まぁ時々出てくる質問だから、ググればすぐ出てくるんでないのぉw
687[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:47:32 ID:oh32bbc5
出てこないから聞いてるんですが?
それにOSの機能?
Fn-F7キー押して見てください。
Fn-F7で出てくるメニューもOSの機能なんでしょうか?

知ったか書き込みは無駄なだけなのでこれ以上書かないでください。
要するに何も知らないんでしょう。あなた正直邪魔です。
688[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:50:12 ID:+WSaixJa
Thinkは東芝のように異常に熱くならないし、NECのようにファンが絶えず回って
音がうるさくなるのが少ないが、最近のは高速CPU化になって多少熱いって思う時があるが
俺が自宅で使ってる歴代のThinkは熱くなった事がないよ。
689[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:51:13 ID:oh32bbc5
低脳な方に質問です。あとすみませんが教えてください。
デバイスドライバが提供する機能ってOSの機能なんでしょうか?
GMA950ドライバの仕様について問い合わせる先ってIntelではなくMicrosoftなのでしょうか?

正直無知な君は邪魔なだけですので。
690[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:52:58 ID:oh32bbc5
すみません。このスレってThinkPad全般についてのスレなんですか?
あと、X40とか私には必要ないのでX60以外の話題は邪魔です。
私の問いが解決するまで出てこないでください。
やめてください。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:56:38 ID:8+O3Mc6U
そんなことよりカレーの話ししようぜ。
692[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:56:57 ID:oh32bbc5

 X60 を 持 っ て な い 人 は し ゃ し ゃ り 出 て こ な い で 下 さ い 。

君たちのX60についての無知は当然なので恥ずかしい目に会いたくなければ出てこないでください。
しゃしゃり出てこなければ無能ブリを露見することもありませんので。
693[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:57:38 ID:8PRfcsKt
>ID:oh32bbc5
WinFAQを「解像度」でサイト検索してみな
お前ちゃんと読んでないだろ

このスレはThinkpad Xシリーズについて話すスレ スレッドタイトルちゃんと読め
Thinkpad全般についてのスレは他にある

>私の問いが解決するまで出てこないでください。
>やめてください。
このスレはお前の私物か?
694[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:59:17 ID:L9ibT6Sj
Lenovoのサポートセンターに電話すればいい

あとこのスレはX総合スレ。X40もX41もX30もX60も全部ここでまとめてある
いやなら読み飛ばせ
695[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:59:54 ID:8+O3Mc6U
>>693
相手にすんなw
面白がれてるだけだぞ
696[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:01:08 ID:2MfzsUwr
oh32bbc5の人気に嫉妬
697[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:05:33 ID:oh32bbc5
だからWinFAQは読んだって言ってるんですが?
日本語通じますか?
モード一覧を見てもワイドの解像度の選択肢がないんですよ。
GMA950ドライバについて分からないならしゃしゃり出てこないで欲しいんですが。

どうして知ったか君ってどうして無能ブリをさらけ出したがるの?

Xシリーズについて話すスレだって分かってますよ。
>>683は過去スレ読めとか無責任なこと書いてるからあえて書きました。
このスレの過去ログ読んだってX60についての記述なんて1割りもないでしょ?
過去ログ読めってあんたキチガイですか?

とりあえず私の疑問が解決するまではこのスレは私も物ですので。
とりあえずこのスレのリーダーになります。以後私に従ってください。
私に従うのは嫌なら別スレでも立てて出ていってください。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:13:38 ID:WjEzO4Bg
ID:oh32bbc5さんの悪口言うのはやめろ
699[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:16:44 ID:uPjBHxyx
なーんだ釣りかよ
700[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:19:18 ID:nhpsNxsm
>>697
はい従います、それではネタどぞ
701[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:19:48 ID:L+NE8IxM
すげえな…こりゃホンマモンだなww
702[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:20:58 ID:oh32bbc5
とにかくX60の解像度をワイド画面にする方法を教えてください。
そうすれば私は出て行きます。このスレを穏やかで優しさに包まれたスレにしたくば教えなさい。

モニタドライバを変えればいけるんちゃうの?って思ったんですがワイドLCDディスプレイの
ドライバが見当たりません。知ってますか?というか関係ありますか?
703[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:32:28 ID:cfd135Nq
スレをハイジャックしたヤツがいると聞いて飛んできました。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:46:34 ID:qsazaieh
香ばしい香具師だな
705[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:55:10 ID:OOLhx7Jf
スレジャック記念カキコ(o^-')b
706[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:07:03 ID:3F2TmKVr
私が代わりに調べようと思ったのですが、分かりませんでした。
だから許してください。
707[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:07:44 ID:pPLYe9Xi
('A`;)
708[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:11:00 ID:BstY3lif
日ごろ偉そうなことここに書き込んでるやつもまともに答えられないんだなw
使う資格なしだw
709[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:17:06 ID:nhpsNxsm
ネタつまんね
リーダークビだ以後スルー
710[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:21:54 ID:k2J1Zl0P
XP では画面の解像度や色数の選択肢が少ないのですが?
Windows XP で、正しいビデオデバイスドライバをインストールしているにもかかわらず、
-----以下略-----
選択して「OK」をクリックします。

載ってるじゃん
711[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:26:32 ID:VOKP1RMo
宝の持ち腐れというか、豚にチンコパッドやね・・・
712[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:43:40 ID:RZDL0xvu
X60sでWX310SAとWX310KとAH-H403Cをそれぞれモデムとして使おうとすると、
ダイヤルアップ時にエラー678で接続できません。
デバイスマネージャでは認識しててATコマンドとかもいけますが
X60sでAIR-EDGEは問題なく使えてますか?
713[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:58:47 ID:7bNfD9Te
X41を購入予定なのですが、長時間の使用によって、
バームレストが熱くなるということはありますでしょうか?
714[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:08:33 ID:Heymd06k
x60sでAX410NとWX310Kは使えてるよ
715[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:10:02 ID:rg+WEiPa
いまごろX41なんか買うよりX60sの方がよいと思うけど。
値段の差だけの利点がX60にはあると思う。
716[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:18:03 ID:Bd8RDnZt
スレジャックされたと聞いて来ました。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:48:26 ID:GWa3BnWl
キ印が降臨したとあっちゃあ、黙ってらんねー!
718[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:49:19 ID:7bNfD9Te
>>714,715
X60sは不安定と聞いたのですが、最近のものはどうなのでしょうか?
719[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:02:44 ID:VOKP1RMo
俺が使う用途で俺が構築した環境ではすこぶる安定しとりますです
やはり難点は、右パームの熱とデフォルトのビープ音
720[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:05:05 ID:/lsnSXiB
721[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:17:13 ID:VkKNTgkg
>>720 情報おつ!!
722[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:17:25 ID:/lsnSXiB
>>720
しかしこれを入れるとリフレッシュレートが60Hzにできなくなるな
723[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:29:14 ID:FSbZJMG/
リフレッシュレートを60Hzにするとどういう利点があるのか教えて。
724[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:37:48 ID:ygUMxH2T
>>718
X60が不安定なんじゃなくて、単にGoogle Desktopの設定をデフォルトのままで
使ってると、Google Desktopがインデックス作成してるファイルを読み書きした際に
不安定になるってだけ。アンインスコすれば安定するよ。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:40:28 ID:dpLualqW
>>723
バッテリーの持ちがよくなるとか。

>>724
んじゃGoogle Desktopをアンインストールしていてもすこぶる不安定だったりするのはなんででしょうね?
726[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:50:01 ID:SWvyrmqo
>>725の精神状態が不安定。
727[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:52:43 ID:VOKP1RMo
バッテリーはインターレースの方が持つのかな?どれくらい差があるんだろ
728[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:09:28 ID:arfPlzif
X31 XpのにWin2000を入れなおしたらHTTが無効なって
しまいました、なんとかなりませんか?
729[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:11:33 ID:ygUMxH2T
>>725
糞ースネクストとか脳豚あたりの変な常駐アプリでも導入したんでなく?
730[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:13:47 ID:klbjiYLb
他所で「液晶でリフレッシュレートとか関係あるわけねーだろゲロタコ」とか口汚く罵られたんですが
本当でしょうか?
731[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:15:00 ID:7bNfD9Te
>>79
右バームはどれくらい熱くなるでしょうか?
例えば我慢できる程度とか、熱すぎて触れないとかでよろしくお願いします。
732[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:22:53 ID:mdina8Wf
ちょっと前にパームレストから雑音がするって人が居たけど
それってどんな状態でも?
俺のX60sはバッテリ駆動の時だけ雑音がして、ACアダプタ
差してると雑音がしないんだ。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:44:01 ID:VgEyS1mg
チッ

新ver.でもワイド解像度NGじゃんかよ。
今時ありえねーーーーーーーーーーーーーー

>>710
よぉ低脳君
君ってさあ、包茎だろ?
包茎って人の言うこと聞かないし理解出来ないって言うしさ。
734[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:46:50 ID:ZiaZt+ID
リーダー、何処行ったんだ?
735[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:47:48 ID:g9D3qUD4
なんだかイタイのが湧いてますね><;
736600:2006/04/17(月) 22:52:12 ID:kx1GHQMd
やっぱりX60sキャンセルしてVAIOにします。さいならぁ〜。
737[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:55:26 ID:/lsnSXiB
>>733
モニタのデバイスドライバを変えるとおkかもよ
738[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:01:42 ID:k2J1Zl0P
>>733
ワイドで表示できない両端を切り落とせ。
739[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:06:43 ID:ygUMxH2T
ワイド液晶の人は、その糞液晶の製品名くらい書いたらどうだろう。
740[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:10:44 ID:mFZwHXuN
リーダー、次の一手はまだですか?
741[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:13:24 ID:VOKP1RMo
>>731
私の環境で最もキツイのは、LANケーブル&ACアダプタ付ウルトラベース装着(充電もされる)&スーパーマルチドライブ利用時orHDD高アクセス時orエンコ時
なんていう状態だとサウナ化します。
手を乗せていられるけど、30分もすりゃ低温火傷でもしちゃうんじゃないかっていうくらいの不快感です。(実際は大丈夫だろうけど、感覚的に)
実際にはそんな悪条件な高稼働させた状態で他に長時間作業することはほとんどないので問題はないのですが、
バックグラウンドの作業で発熱化した状態で右手を乗せていると、やはり右手がジーンとしてきます。
とはいえ、AC接続&高負荷時以外は、私の通常利用の場合ノート全体の熱をほんのり感じる程度です。
(私の場合、普段自宅に帰るとベースに装着&充電という形になってしまうので、その間に使うと多少不快かな)

ちなみにビープ音は仕事で外で使うには大き過ぎなので、
ヘッドホンoutにミニジャックを自分で加工したもの(ジャック部だけにして余計な部分を削除したもの)を突っ込んで音なし化してます。('A`)
長レススマソ
742[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:16:46 ID:pF65l1wn
ウルトラベース付けると発熱が凄くなるっていう報告が以前にも有りましたね。
うちの固体もバッテリー駆動時にそれ程酷くはありませんが、ジリジリ鳴きます。
右パームレスト下だと電源回路があるので、その辺の部品が鳴いているんでしょうか。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:24:13 ID:uH+9Qpcf
今日の日経の夕刊に小さくレノボがthinkpadの更新を断念〜と書いてあったんだが…
744[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:25:45 ID:Wto2B5JD
釣りじゃないなら詳しく。
745[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:28:59 ID:MNhIB9kS
>>720

>>268で既出。
746[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:29:00 ID:AZr9pLtx
確かに書いてあったけど、743が書いてる通りのことしか
載ってなくて、よく分からんかったよ。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:35:37 ID:FSbZJMG/
更新ってサイトの更新か?
748[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:43:57 ID:y7wjXNID
>>743

IBMの文字を取ろうとしたが、断念したと言う意味か??
749[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:48:04 ID:Fh+CCoiU
更新といっても色々あるからね。
IBMのロゴマーク使用期限の更新かな?
ボノボなんてロゴが付いたら恥ずかしくて使えんわ。
750[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:52:57 ID:tGNjMPxF
>>702

お前さあ、隔離スレ立てられるぞ
少なくとも人にものをタダで教えてもらう態度じゃない。いかに2chといえど。

ID:oh32bbc はNG指定ケテーイだな。さよなら。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:58:43 ID:tGNjMPxF
>>750

なんだ、リーダーもういなくなっちゃったのか
せっかくエサまいたのにつまんねー。
752[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 00:07:13 ID:xSfpyNpA
>>743
この記事のことだろ?
ttp://news.ft.com/cms/s/385832da-cdae-11da-afcd-0000779e2340.html

Z60の評判が悪かった(売れなかった)から、ThinkPadのデザインには
もう手を加えず、レノボブランド品でいろいろやるんだろう。
753[Fn]+[名無しさん] :2006/04/18(火) 00:16:13 ID:mAE7v+Js
>>752

こっちもひでー。
全世界で客離れが進んでいるのか・・

ttp://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=06/04/17/124244

この記事によると、LenovoがHPに現在のシンクパッドシリーズ顧客を失っています
私は「だれが中国の会社からものを買いたがっていますか?」と言われました。
754[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 00:23:30 ID:phV8kZz8
実際問題として、IBMマークの付いていないチャンコロパッドになったら誰も買わんだろ
Zシリーズは黒歴史ってことでいいのかな?オリンピック限定モデルとか鼻息荒くしてたみたいだが
755[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 00:28:13 ID:xLB9Sufz
なんか可愛そうだな
大きなデザイン変更をして万人に受けの良いデザインにしたいが
既存の顧客がそれを良く思ってないて事でしょ?
なんつうか、デザインじゃなくてブランドイメージがそもそも・・・
同じようにIBMが大きなデザイン変更したら違うような気がする
マックのようなデザインでトラックパッド・・・



756[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 00:31:26 ID:LubNW4EP
可愛いのかよ!
757674:2006/04/18(火) 00:41:04 ID:QvJxh4MO
>>680,>>681
耳が悪いのか、いまいち場所を特定しにくかったですが、やはり右側の
ほうで音がするような気がします。
とりあえず、一回引き取ってもらって見てもらうことにしました。
758[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:06:37 ID:yOCyETgJ
>>753
"Who wants to buy things from a Chinese company?"
英語の言い回しはよくわからんけど、これかなり強い言い方とちゃう?

日本語で言うなら、
「誰も中国製のPCなんぞ買わないぞ」
くらいの感じじゃないかな。
759[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:06:38 ID:cd27uJS5
もし中国からIBMに戻ったら狂喜する人多いと思うんだが
760[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:14:55 ID:DvJ2b1QA
ロックフェラーセンターみたいなもんで、
(どうせもてあますよw必ず手元に戻ってくるさw)
って事で一時売却してみただけかもな。
そして安く買い戻すと。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:14:59 ID:5FLMHZ+L
I've seen do just fine, and they've added new machines and a parternership with AMD.

ここにすべてあり。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:17:55 ID:Q4Jvrk8d
おいらに訳させると、「中国製のモノなんか誰が買うってーの?wブケラ」って感じかいな('A`)
763[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:33:43 ID:lDuPlRFu
>>758
俺らも普段から同じこと言ってるじゃん。Slashdotだから、ある意味2chみたいな
もんだし(w
764[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:45:48 ID:OMQCGpnF
http://www.extreme-limit.co.jp/mobile/06_ibm_palm/think_x40x41.htm
これってX60でも使えるかな?
いちおサイズは変わってないみたいだけど・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:48:42 ID:f0u/bwyu
こうしてThinkPadの火は消え行くのであった。ちゃんちゃん。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:52:49 ID:yOCyETgJ
大和の魂が消えていってしまうのが悔やまれる・・・
767[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:55:25 ID:lDuPlRFu
>>764
X60s+4セルスリムラインバッテリーなら。X60s+標準バッテリーだと厚みが厳しい
から、X60だともっと厳しいと思う。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:59:11 ID:jbT5FZy6
別に本体のロゴがどうなってようが、今の品質とサポートが維持されれば
普通に買うが…

そんなにブランド好きのユーザーが多いということの方がむしろ意外。
逆に、日本IBMが今提供しているサポートなども含めて、同等のものを提供
してくれるんだったら、さっさとロゴ変えてくれた方が、ミーハーユーザーと
縁が切れていいかもしれんね。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 02:01:10 ID:/9XAf6zA
あえて中国メーカーのもんを買う気にはなれんが、
日本だろうが中国だろうが真性thinkpadなら俺はいいよ。
嫌なら買わなければいい。ただそれだけの話。
770[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 02:01:49 ID:yOCyETgJ
>>763
いや、その"Who wants to buy things from a Chinese company?"ってのは
Slashdotでつけられたコメントではなく、CoolTechZoneにColumnからの引用なんだが・・・
771[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 02:08:41 ID:lDuPlRFu
>>770
ああそうなんだ。CoolTechZoneがどれだけの影響力を持つサイトかは知らないけど、
ITmediaやImpress Watchにも同じような論調「中国企業の製品は買わない」ってことを
書いてるコラムニストがいるよ。レノボ自身もそれをよく分かってる。
772764:2006/04/18(火) 02:14:06 ID:OMQCGpnF
>>767
あうー。
どっかx60にあうボディースーツ無いかな。
773[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 02:33:33 ID:xLB9Sufz
>>769
>嫌なら買わなければいい。ただそれだけの話
それはそうなんだけど経営していく側はそういうわけにはいかんでしょ

ここまで中国製が嫌われるのて中国政府の外交もかなり影響あると思うんだよね
だって半ばケンカ腰に見えるもんな・・・そりゃ良い方向には向かないでしょ
774[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 02:59:58 ID:Q4Jvrk8d
どこ製だろうとかまわんけど、Lenovo3000シリーズのセンスの無さを見ると良きチンコの未来を消さないようにと祈りたくなる
775[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 03:10:10 ID:rQavD7wW
日本製選んで買う奴は居ても中国製選んで買う奴は居ないよね
776[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 03:32:58 ID:Sg22wJGZ
>>774
だよね。
Lenovo3000シリーズでThinkPadの技術を活かしたみたいなこと書いてあったような気がするけど、
それって逆に言うとThinkPad部隊がLenovo3000シリーズに時間をとられてるってことだしね。
777[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 03:34:36 ID:yOCyETgJ
で?Lenovo3000って、売れてるの?
778[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 03:40:30 ID:lDuPlRFu
>>776
Lenovo 3000シリーズでThinkPadの技術を活かしたというか、3000シリーズは
大和が作ったLenovo PC。Lenovo製の(というか聯想のPC)はもっとダサいよ。
779[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 05:04:48 ID:8jGHfmiG
そろそろ中国談義はこっちでやってくれないか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140955984/

780[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 06:54:28 ID:A9vdmaVN
>>749
ボノボじゃなくてレノボじゃないの?
781[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 07:39:14 ID:mAE7v+Js
ソフトウェア導入支援
バージョン: Ver.3.60.0608
リリース日: 2006/04/18

いきなりおかしいんですけど・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
なんかコマンドの書いた窓が起動毎に2回出て、
なんか2月更新の無線LANが更新対象となった・・・

導入支援が売りだったのに・・・・
782[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 07:53:49 ID:R6X7bLPq
なかばけんか腰じゃなくて、完全にけんか売ってる。>中国政府
だいたい、偉大なる中華民族が、辺境の蛮族相手に妥協とかするわけがない。
中国政府の外交とThinkpadは別。
783[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 08:04:53 ID:5lPl+YWV
ThinkPadはIBM製からレノボ製になったことによって、
耐久性が無くなったり、という事はありますか?
784[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 08:06:58 ID:phV8kZz8
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1141628704/l50
このスレにノートの感想あるね
最近はチンコパッドも妙に安くなってて不気味
785[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 09:21:55 ID:SDVEt9DW
だから、レノボだの中国だのはよそでやれ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140878105/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115380037/

2つもスレ有るんだから、わざわざここでやるな。
786[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 10:02:24 ID:hB666O71

中華人民共和国の国策企業

787[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 10:07:29 ID:phV8kZz8
別にいいんじゃないの?全く無関係ではないし、ボノボの方針はこのスレの住人にも影響あるでそ
それに最近のカキコはどうしようもない不具合報告か釣りまがいの相談が多いし
788[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 10:25:06 ID:d06XXlNR
じゃあTシリーズの話でもしようか?
789[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 10:31:38 ID:E1BtZKri
>>787
ここは「Xシリーズ」のスレだ。
不具合関連の方が、まだこのスレ向けの話題だよ。勘違いするな。
790[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 10:34:57 ID:qcAe3SX+
仕切りや、ウザイ。
791[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 10:43:20 ID:MJst9Zx7
>>789 同意。ここではXの話題だけすればいいんじゃない?
だって総合スレが別にあるのに。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 10:55:53 ID:AR4Cb3A2
X60 を 持 っ て な い 人 は し ゃ し ゃ り 出 て こ な い で 下 さ い 。
X40とか私には必要ないのでX60以外の話題は邪魔です。
このスレは私も物ですので。とりあえずこのスレのリーダーになります。
以後私に従ってください。
私に従うのは嫌なら別スレでも立てて出ていってください。
793[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 10:56:55 ID:BovmwXFF
堅っくるしい
794[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 12:38:13 ID:phV8kZz8
なぜ自治厨は「準荒らし」という位置づけなのか?
あれもダメ、これもダメとは言うものの、自ら積極的に話題を作らない(作れない)からである。
むやみに否定的な態度をとって荒れる原因を作っていることに気付かない。
自分がスレを守っているという変な使命感があるだけに、性質が悪い。
因みに携帯電話とPCを駆使して即座に同意レスをつける傾向あり。
795[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 13:18:07 ID:MJst9Zx7
> あれもダメ、これもダメとは言うものの、自ら積極的に話題を作らない(作れない)からである。

総合スレがあってのXスレ、という前提でしょ。
総合で書くべきようなレスでこのスレが埋まっていいの?

積極的に?作らない?作れない?
なんかそういう発言の姿勢をどうこういうより、
発言の中身についてもいっかい考えてみてほしいなぁ。

言い方がキツイと誰が何言ってもウザイでしょ?
ソフトに誘導すれば何も問題なかったと思うでしょ?

> むやみに否定的な態度をとって荒れる原因を作っていることに気付かない。
> 自分がスレを守っているという変な使命感があるだけに、性質が悪い。
> 因みに携帯電話とPCを駆使して即座に同意レスをつける傾向あり。

批判を人格に訴えるんじゃなくって、もっと具体的に、
どの発言が何に対してマズイのか、どう訂正すればよいのかゆってよ。
796[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 13:19:18 ID:h7fyRbjM
完全1スピンドルのが欲しい
797[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 13:32:16 ID:d06XXlNR
わだい-が-つくれない-とか-いう-ちゅう【話題が作れないとか言う厨】
 自分自身のことは棚に上げ、なおかつ自分に都合の良いことはすべてスレの趣旨に沿っていると強制解釈する厨のこと。
 ->自己中
798[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 13:42:50 ID:0XRSL3R5
まともにレノボの話題を続けたい方は
ここは「X series 統合スレ」なのでこちらへ。
ThinkPad 総合 Part 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140955984/


うえに かいたことが よくわからない ぼんくらちゃんたち は
ここに いってね!
【リア厨】ぼんくらとThink Pad Part4【隔離】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143903699/
799[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 13:48:33 ID:0XRSL3R5
連投スマン

要はさ・・・ここでやってたら総合スレが盛り上がらないわけで
貴重な総合スレ向けの話題はそちらの方がいいと思ったわけだよ。

800[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 14:01:59 ID:BovmwXFF
>>799
ん〜気持ちはわかるけど
適当にあっちにネタ振ってやらないと行かないんじゃない?
まあそれでも微妙かも
801[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 14:15:50 ID:AIWYIbh3
米MSとLenovoが全PCへのOSプリインストール販売で提携へ、海賊版対策で
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/04/18/100.html

PCメーカーのLenovoと米Microsoftは4月17日(現地時間)、]
OSソフトウェアのライセンシングとPC販売に関する戦略的提携を発表した。
Lenovoは今後、中国ならびに全世界で販売する同社製PCのすべての製品ラインにおいて
Microsoft Windowsをプリインストールして提供していく計画だという。
802[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 15:47:10 ID:gVlZjtIj
スレ違いを指摘されてるのに、居直ってるやつがうざいんですけど。
どうしたらいいんでしょう。

まだ、X60でワイドの解像度がないって怒ってるやつのほうがマシ
803[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 15:54:42 ID:QJgmBNHw
なんでもいいがくだらん話しをひっぱるなバカ。
804[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 16:02:26 ID:7CDLWBQA
>>801
この提携のためにX60にもWinキーが付いたらしい。
Z60発表のときXシリーズにはスペースがないから付けないという
話だったんだが…
805[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 16:09:11 ID:IZs0Qxq1
WINキーをALTキーに割り当てれば問題ないんじゃないの?
806[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 16:25:59 ID:k5paaq1A
また起動時にエンドポイント無効のメッセージが出てリブートの繰り返しになる症状でたよ。
これが出るともうリカバリしないと駄目だ。
これじゃ骨董品のR32が主力になっちまうよ。
807[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 17:29:36 ID:lDuPlRFu
>>804
>Z60発表のときXシリーズにはスペースがないから付けないという
>話だったんだが

それガセ。どっかのライターが希望的観測で書いただけ。その発表会の際、
「余剰スペースを総合的に勘案して別途検討する」的なことを言ってたけど、
即座にXシリーズに採用しないというわけではないから。
808[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 18:53:29 ID:xLB9Sufz
ネタねーから飽きてきたな
つまんね
809[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 19:15:01 ID:G8lyb83f
OSをリカバリではなくてクリーンインストールすると嘘のように安定してるよ。
XP ProのOEM版で2万位するけど試す価値はあると思うよ。ついでにメモリを買えばいいし。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 19:18:28 ID:kBcc2S/0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
811[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 19:25:55 ID:SCd7ADib
ヒント:i386フォルダにインストールに必要なファイルはすべて入っている
812[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:21:51 ID:zvIGTCv2
今x32買うのってどうなんでしょうか?
HDDの関係で4xよりも32が気になっているものの、やっぱり重量も気になりまして。
総合的に判断すると60に行きたくなるのですが、値段が高くて……
813[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:42:58 ID:6aBru5YQ
>>807
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/05/news028.html

> レノボジャパンでは新しいキーボートレイアウトを
>「Xシリーズといった小型のノートPC以外では順次採用していく予定」と
> 話している。
814[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:49:01 ID:qawy/+5a
>>812
悩んでいる間に一生懸命働いて金を貯めろ
そうすればX60くらいあっという間だ
815[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:27:22 ID:5qClzOUC
>>812
X60はX40の筐体がベースになっているのでX40を買うのは微妙だけど、
X32は筐体が別物なので買う意味があると思う。
っていうか、自分がThinkVantageのアウトレットでX32を買ったばかりなのだ。
X32のカッチリ具合がイイね。
AIR ADGEを使うのでCFスロットがあるのもイイ。
816[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:32:57 ID:xOU7z7S2
>>812
デュアルにこだわらなければ12万
817[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:35:13 ID:f0u/bwyu
Lenovo likely to abandon changes to ThinkPad
Bill Amelio, chief executive of Lenovo, has indicated that the company’s efforts
to update the look and feel of the iconic IBM ThinkPad brand of notebooks had
not been well received by customers, and were likely to be abandoned

どうやらX60が最後のThinkPadになりそうですね。
PC事業のlenovo売却でなんとなくThinkPadアボーソの予感がしつつもでしたが
この前のLenovoPadラインの発表&発売で確信して
このニュースで確定のようですね

本当に長い間ありがとうございました。
予備機でT60かX60もう一台買っとくかなぁ
Meromまでがんばってほしかったけども
818[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:40:49 ID:F2hmeQCp
>>816
どこかそんな破格なってる?
819[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:50:33 ID:SCd7ADib
>>817
ネタだろ?そうだよな、そうだと言ってくれええええええええええ
820[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:50:55 ID:lDuPlRFu
>>813
そうそう、それだ。ガセ記事。その発表会、レノボの誰もそんなこと言って
ないよ。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:53:24 ID:yOCyETgJ
>>817
やっぱThinkPadは終焉を迎えることになるのか・・・
822[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:58:36 ID:f0u/bwyu
>>819
ttp://news.ft.com/cms/s/385832da-cdae-11da-afcd-0000779e2340.html
と思ったら元ネタ確認したところ、Zシリーズへのお怒りの反省記事でした。
黒弁当箱ラインを維持してゆくとの話ですね。
早合点ですみませんでした。
823[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:59:28 ID:SCd7ADib
>>822
ちょwwwwwそれはwwwwwwwヒドスwwwwwwwうぇうぇwwwwwww
824[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 22:01:17 ID:c0UXdhzl
もともと>>752で結論でてるネタじゃん
825[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 22:38:30 ID:bkwKMlln
次はワイドだねー
いつ出るかしらん♪
826[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 22:41:11 ID:d06XXlNR
普通に日本語に訳しても反省文にしか見えないわな。
827[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 22:47:35 ID:Kcq+WJhG
新型が出るたび安っぽくなってるな

トラックパッドに慣れるようにしなきゃな
828[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 23:45:40 ID:8f1M4KvI
だからオマイラVAIOにしろって!
829[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 23:47:06 ID:fe1fOdzQ
>>812
俺もアウトレットでX32を買ったばかりだが、なかなか良い。
ただ液晶が青すぎる。
830[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 23:53:40 ID:sZfDli1A
>>829
そのうち劣化して黄色くなる
831[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 23:58:15 ID:609MfZLk
>>830
黄色くなってきた
832[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 00:50:58 ID:b0+eIOu6
X60s 1702-11I、SATA HDDが突如スピンアップしなくなって死亡。HDDをCRU扱いで
保守対応してもらう予定。とりあえず、Xスレでいちばん早い(?)X60sの死亡報告
でした。
833[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 01:10:23 ID:ueiQP4PT
>>832
合掌。
834[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 01:18:34 ID:3P8sz3nh
>>817の意味はこういうことだよ。

「LenovoはThinkPadの外見を変えたいんだけど、ユーザーからの反響が良くないので、
その試みはおそらく諦めることになるだろう。」
835[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 01:19:44 ID:JgGq9qvk
>>832
なんか乙
836[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 01:20:41 ID:S6tr4vc5
もう・・どうでもいいだろ・・同じ寝たばっか
837[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 02:17:17 ID:gg6kxjIZ
そのまんま、Look&Feel を変えたら駄目だったから、
変えるのはやーめた。

としか書いてない。Zシリーズのことだな。

一度死んでくれ。 >>817
838[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 02:19:47 ID:2cqYjo69
そろそろXシリーズの話に戻らないと例の彼がファビョるぞ
839[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 08:13:16 ID:+UvoWsO7
X60 を 持 っ て な い 人 は し ゃ し ゃ り 出 て こ な い で 下 さ い 。
X40とか私には必要ないのでX60以外の話題は邪魔です。
このスレは私も物ですので。とりあえずこのスレのリーダーになります。
以後私に従ってください。
私に従うのは嫌なら別スレでも立てて出ていってください。

840[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 08:20:17 ID:q/dHY1fU
>私も物

朝鮮人はシベリアに帰れ!
841[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 08:34:05 ID:KeVnR9ai
>朝鮮人はシベリア

地理の勉強をしろ!
842[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 08:39:16 ID:q/dHY1fU
>地理の勉強をしろ!

行間の読めない奴は、トラックポイントのキャップに頭をぶつけて死んじまえ!
843[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 09:01:22 ID:WDIlgIEl
いやほnとかのジャックにちんこ突っ込んで2発やった
少し痛い
844[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 09:04:20 ID:MHLS3v77
クソガキしかつかってないのかよw
845[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 09:04:53 ID:WDIlgIEl
ちんこぱっどにちんこ突っ込んで何が悪い
846[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 09:06:25 ID:EPqAW+a5
ナホトカのジャック?

シベリアだったらジャックでなくてイワンじゃないのか?
847[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 09:10:47 ID:ueiQP4PT
春が過ぎるのはまだか?
848[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 09:54:31 ID:ydoqz3ag
ジャックに突っ込めるなんて、とても小さいんですね
849[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 10:24:35 ID:F0N5XiNR
DtoDなし中古モデルを買ったんですが
DtoD領域を復活させる方法はないのでしょうか?

リカバリディスクですか?
850[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 10:48:46 ID:2cqYjo69
ココはXシリーズ専用掲示板ニダ!
それ以外の話をする人間はクズニダ!
純粋にXだけの話題で埋め尽くすニドゥアー!

 ((⌒⌒))
((((( )))))
.  | |
 .∧_∧
∩#`Д´>'') ファビョーン
ヽ    ノ
 (,,つ .ノ
   .し'
851[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 10:49:33 ID:o/QFM9Ja
>>849
そう
前の持ち主が、リカバリディスク買ってると
購入不可みたい。まずはスマートセンターに
電話してミソ。
0120-559-552
10:00-11:45,12:45-17:00
(土・日・祝日、12月30日-1月3日、6月17日を除く)

 
852[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 11:59:24 ID:7mHywukL
もうすぐX42でるらしいよ。
853[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 12:11:46 ID:WuY71oY4
X50だろ
854[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 12:22:19 ID:7mHywukL
X30系が廃止されて、X40系がパワーモバイルという位置付けになると聞いたんですが。
855[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 12:38:42 ID:xN8Xu88q
X30系廃止なの?
856[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 13:20:15 ID:fHjpcXcG
X41Tの双方向指紋センサーってホント?
ウチのやつ片方向でしか認識しないんだけど・・・
857[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 13:45:50 ID:XA9xAG8I
X61
858[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 13:48:49 ID:QqpnzUri
X70はいつになるのねぇ。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 14:10:06 ID:b0+eIOu6
>>855
実質廃止されたな。X60がX30系、X60sがX40系だろ。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 15:34:32 ID:WFMRXMki
シャットダウンまたは休止状態にしてから電源入れなおすのと、スリープ状態にしておくのとで
どれくらい電力消費が違うものなんでしょうか?

・ちょっと席を外すくらいならスリープ。
・作業状態をそのままにしておきたい場合は休止状態

くらいにしか考えていないんですが、
MacのPowerBookでは、スリープ10時間で約1%消費。起動するだけでも約1%消費。
ということで、10時間以内に再度動かす予定があるなら、電源切るよりスリープを活用した方が省エネ、みたいです。

ThinkPadでも、スリープで数時間待機しているときの消費電力が起動電力とたいして変わらないのなら、
わざわざ電源切ることもないのかな、と思ったり…。ちなみにX60sです。
861[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 15:37:52 ID:F0N5XiNR
ちょっと席をはずすくらいなら、
つけっぱなしのほうがいいと聞いたよ
862[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 16:01:44 ID:b0+eIOu6
>>860
1週間くらい放置するなら休止するけど、1日程度ならスタンバイで放置する。
863[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 16:13:05 ID:IrF+GaB2
X5xが欠番なのはデノレ野郎のせいですかそうですか
864[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 21:03:34 ID:AhxPDv/t
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-0200878
clean installした人にはいいものがきましたよ
865[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 21:40:51 ID:OUnazla0
カメ>クリ>ハーツ>ロブ>ギム>ネオ
866[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 21:42:00 ID:OUnazla0
誤爆
867[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 23:19:04 ID:eCK4FBDz
注文してたX60sがやっとキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
でも、液晶が想像を超える青さだったので少しだけorz
868[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 23:39:26 ID:5BktwlgU
X40とX60sの液晶の比較(明るさ)
http://www.uploda.org/uporg368334.jpg

869[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 00:58:31 ID:ER6RjfRO
自宅どでかい古TVの画面全体が赤っぽくなって酷いので、±0
870[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 08:31:50 ID:To7VfDAg
中国製だからてっきり赤味が強いと思ったんだがな>液晶
旧ソ連圏のディスプレイはカーキとグリーンとブルーだっけか
871[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 13:08:06 ID:m3O9RSR0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

872[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 13:27:27 ID:0r4+l0OM
X60 を 持 っ て な い 人 は し ゃ し ゃ り 出 て こ な い で 下 さ い 。
X40とか私には必要ないのでX60以外の話題は邪魔です。
このスレは私も物ですので。とりあえずこのスレのリーダーになります。
以後私に従ってください。
私に従うのは嫌なら別スレでも立てて出ていってください。
873[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 17:29:16 ID:/+nd5ZAa
ガンマ調整すればどうとでもなるので、明るければそれでいいじゃん。

と思ったらダメなんですか?
874[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 18:01:28 ID:z099cl+C
誰?!一匹だけ、このスレをハイジャックしようとしているテロリスト紛いの気違いがいるな。
875[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 18:07:42 ID:9qBErSL6
リーダー!リーダーは今どちらにいらっしゃいますか?
876[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 18:20:40 ID:CBkbwKH8
漏れんちのホームページリーダーはもう期限切れで使えなくなりました。
このスレのリーダーの期限切れはいつでつか?
877[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 18:21:48 ID:npKPDzwd
>>851
亀レスですが注文できました、ありがとうございます。
というかリカバリCD7800円は高いね。。。
878[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 18:36:17 ID:z099cl+C
X30の10周年記念モデルが中古で86,000で販売してたんですけど、これって高いの?
879[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 18:50:34 ID:9IDulWC+
>>878
X30という機械を考えると、高いね。10th Anniversaryということを考えると
それはもう個人の価値観だね。
880[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 18:55:25 ID:B6d9P2nW
ところで。。。
X60の無線LANを無効にしたら二度と有効にならなくなったんだけど
どうすりゃいいのコレ?
881[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 19:02:00 ID:9IDulWC+
>>880
Fn+F5キー
本体パームレスト手前側のワイヤレススイッチ
コントロール パネル > ネットワーク接続 > ワイヤレス ネットワーク接続
コントロール パネル > 管理ツール > コンピュータの管理 > デバイスマネージャ

これらは確認した?
882[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 19:19:41 ID:MxzEVXhd
>>881
ネットワーク接続は有効になってて
手前のスイッチもONにしてあるんだけどBluetoothはLEDが付いてるけど無線LANの方が消灯のまま。
Fn-F5では無線LANがオフになってて何回オンにするボタンを押してもオンにオフのまま。
Access Connectionsでは「無線はオンですが接続されていません」と表示されてて
無線をオンにするボタンを何回押しても変わりなし。。。
泣きたい。。。
883[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 19:30:10 ID:t+LgMMBV BE:362502566-
>>878
ソレどこでっ!!

って、こんな人もいるよー。ほしいよー。
884787:2006/04/20(木) 19:50:40 ID:z099cl+C
福岡の某中古PCを取り扱ってるショップです。
あんな法外な値段でも欲しい人いるんだね。確かBanias搭載だったよね。
885787:2006/04/20(木) 19:55:32 ID:z099cl+C
コンディションも表面の側の方も傷一つなく新品に近い状態で、キーボードも心持ちX31やX40よりも頑丈で押した感じがカチッとした感じ固いみたいでタイプしやすかった。
886[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 20:03:05 ID:B6d9P2nW
デバイスマネージャのプロパティの詳細設定をいじってたら直った。
省電力OFFかRadio-ONあたりだと思う。いじった覚えないけど。
887[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 20:25:12 ID:t+LgMMBV BE:90626033-
>>884
ちょっと遠いなー。
っていうか、そこの系列でバイトしてたことあるような気がする。
888[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 21:35:33 ID:7s/kD9+Q
>>877
保証期間内だとHDD壊れたら無料で貸してくれる
889[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 22:22:12 ID:56O5QeNQ
s60とか出さんかのー
890[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 22:29:40 ID:DBqLpWc8
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/01/news076.html
なお、バッテリー駆動時間は、標準の4セルバッテリーでX61sが約4.5時間/X60が約4.2時間(いずれもJEITA測定法)だが、別売の大容量8 セルバッテリと拡張ライフ・バッテリーを併用することで、最長11時間(X60は約10.7時間)の長時間駆動も可能だ。

X61sは駆動時間約4.5時間?
891[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 22:31:19 ID:pvsckgqV
新製品リークキター
892[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 23:05:55 ID:xCiVaiOs
先日X60sを購入しました。
とりあえずご挨拶まで。
みなさま、よろしくお願いします。(何を?)
では。
893[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 23:08:36 ID:Xs0YpyAm
コンゴトモヨロシク…
894[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 23:18:25 ID:yP9wqXnm
>>893
仲魔キター
895[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 23:18:58 ID:m3O9RSR0
>>892
X60s (´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ

だが、そんなオマイのIDはSONYに未練たらたらだぞw
896[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 23:25:19 ID:cGfcHZkt
ThinkPad X41で、ツールバーをWindowsの画面上部にも使っている状態で
マルチモニター出力すると、ツールバーが使えなくなってしまう。
これってディスプレイドライバの問題?
897[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 23:35:16 ID:9IDulWC+
>>896
何のアプリのツールバーかくらい書こうぜ。
898[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 23:39:30 ID:cGfcHZkt
>>897
アプリじゃなくって、Windowsのツールバーそのものです。
クイック起動とか、アドレスとか。
899[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 23:47:10 ID:9IDulWC+
>>898
ああ、なるほど。それ「タスクバー」って言うんだよ。Windowsのスタートガイドくらい
目を通しておきなよ。

で、X41+S2410Wでタスクバーを上部表示して「マルチモニター出力」してみたが、別に
タスクバー表示されてるし、使えるぞ。

Windowsのデュアルディスプレイ機能は、プライマリモニタ側にしかタスクバーが表示され
ないんだが、それは理解してる?
900[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 23:51:37 ID:xCiVaiOs
>>895
あらら・・・w
実は最初VAIO買おうと思ってたんですよ。
ただ、職場で実際に触って気に入ったので、迷った末にコイツにしました。
指紋認証を使えば電車の中で液晶パネルを開けて10秒で使えるようになるところが気に入ってます。
(どこぞのメーカーと違って認識率も高いし)
電車待ちしながらニュースを見たり2chが出来るところがいいですね。
さすがに2chを見るときはプライバシーフィルターつけてますがw
ではでは、おやすみなさい。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 23:57:07 ID:cGfcHZkt
>>899
テストありがとう。

でも「タスクバー」と「ツールバー」は別物のはず。

タスクバーは標準通り画面下部に表示させていて+ツールバーを画面上部に
(自動的に隠すにして)表示させてます。「タスクバー」の方は、全く問題なしです。
一度マルチモニタ出力した後に、元のディスプレイ設定に戻すと、「ツールバー」
の方だけ表示がおかしくなります。
902[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 00:08:51 ID:IGdFRrJm
1702-C6Jだけど、無線LANモジュール見失って認識しなくなることが有るね。
Access Connectionsの調子が悪いときに良く出る。
早く対策版でないかね。
903[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 00:09:29 ID:RjlrhuWS
それはモニタやドライバとは何の関係もないですよ。
その両者がおかしければマウスカーソルを画面外に移動させればバーが現れるはずですから。
可能性があるとすればトラックポイントのドライバかな。
それもUSBマウスをつなげてみればすぐわかることさ。
904[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 00:10:06 ID:9IDulWC+
>>901
なるほど、どこかのフォルダを「ツールバー」にして、それを独立表示させてる
のか。そのツールバーをセカンダリ側のモニタに追い出して、プライマリオンリーに
戻すとおかしくなるってこと?
905[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 07:52:33 ID:WL4zWvMn
以前にIBMのサイトからダウンロードしたX40オリジナルスクリーンセーバーを愛用していたのですが
誤って消去してしまいました。
もう二度と手に入らないのでしょうか…
すごく気に入っていたんですけど。
906[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 07:59:16 ID:e/I07rf8
なんでスクリーンセイバーなんか使うかがおれにはまったくわからん
5分なり10分でモニタがきれるようにしといたほうがいいじゃん
907[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 08:21:16 ID:QIbvXwXK
今時CRTでもないのにスクリーンセーバーを使うのはバカ。

不可逆な焼きつきが起こる&電源切ると画質回復に時間がかかる
という問題の後ろ向きな解決方法がスクリーンセーバーなのだから
液晶で使う意味がない。バックライトの寿命の無駄。地球に優しくない。

てか、ノートパソコンは細めに蓋締めろ、それが一番。
908[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 08:32:39 ID:uRW4/jXK
×細め
○小まめ
909[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 09:14:58 ID:N3qCx5qd
>>907
セキュリティ対策として、一定時間操作がない場合に自動的にコンピュータをロック
する機能としては使えるけどな。デフォルトで付いてるしw
910[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 09:27:24 ID:r92F8GWh
バックライトのほうが貴重だよねえ
911[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 10:25:46 ID:nPJCqT4e
>>909
一定時間で画面の電源OFF>復帰時パス要求
でいいじゃまいか
912[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 10:48:52 ID:N3qCx5qd
>>911
バックライトも点灯時が一番負荷がかかるから、きわめて短時間なら消灯しない方が
良いよ。漏れの場合はスクリーンセーバー起動(3分)、画面電源off(20分)にしてる。

みられちゃいけない文書が多いので結構重宝。
913[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 12:46:59 ID:m23XJ5lP
X60って1.83GHzあるんだね。
914[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 13:27:39 ID:e/I07rf8
バックライト点灯時の負荷というのは、バックライトの連続点灯時間の何分に相当するのか
915[Fn]+[名無しさん]
みみっちいなあ