ThinkPad X series Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ここは?
Thinkpad X seriesの総合スレです。

前スレ
ThinkPad X series 統合スレ Part35
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145768344/l50

IBM サポート&ダウンロード
http://www.ibm.com/support/jp/

IBM ThinkPad テンプレ@2ch
http://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html

ThinkPad全般の話題は下記スレで
ThinkPad 総合 Part 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140955984/

OSに固有の問題は下記で
Windows板
http://pc8.2ch.net/win/
Linux ノートパソコン専用スレ (その5)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117760011/
*BSD/ThinkPad
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/
ノートにSolaris8!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/

ThinkPad関連スレの過去ログはこちらで読めます (感謝!!) 。
ThinkPad資料館分室(旧型改造画像・2ちゃんねる過去ログ倉庫)
http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:15:08 ID:XJcqv7Jq
ThinkPad X60/X60s 製品ページ
X60
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60/tpx60a.shtml
X60s
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60s/tpx60sa.shtml

New Thinking New ThinkPad ThinkPad X60/X60s 開発者レビュー
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/newthinking/vol1.shtml

X60/X60sレビュー記事

レノボ、ノート向けデュアルコアCPU「Core Duo」搭載のB5モバイルノート「ThinkPad X60」
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060201/115236/
レノボ、Core Duoを搭載したThinkPad X60 / T60を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/01/003.html
レノボ、1.16kgのCore Duo搭載ノート「ThinkPad X60s」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/lenovo.htm
レノボ、デュアルコアCPU搭載のThinkPad X60/T60シリーズを発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20095663,00.htm
レノボ、ThinkPad「X60」「T60」と対応オプションの発売を開始
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20096546,00.htm
Core Duo搭載ThinkPadがようやく国内発表 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/01/news076.html
3[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:16:12 ID:XJcqv7Jq
写真で見る「ThinkPad X60s」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/16/news009.html
見た目はそのままだけど新設計の次世代機ThinkPad T60/X60 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/02/news036.html
レノボ、内藤在正氏インタビュー〜新世代のThinkPad X60/T60を語る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/mobile323.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/mobile324.htm
4[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:16:55 ID:XJcqv7Jq
ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/

ThinkPad X60
 -Announcement Letter
http://www-306.ibm.com/common/ssi/fcgi-bin/ssialias?infotype=AN&subtype=CA&htmlfid=897/ENUS106-010&appname=lenovous&language=en
ThinkPad X60s
 -Announcement Letter
http://www-306.ibm.com/common/ssi/fcgi-bin/ssialias?infotype=AN&subtype=CA&htmlfid=897/ENUS106-009&appname=lenovous&language=en
 -Overview
http://www.pc.ibm.com/us/thinkpad/3dtours/x60/demo.html?ca=x603dtour&me=W&met=inli&re=tpx60viewall_hero_US

ThinkPad X40 メモ
http://homepage2.nifty.com/emotom/x40/x4.htm
ThinkPad X31 メモ
http://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm

「ThinkPad X41」開発者インタビュー〜Alvisoベースで消費電力や熱を抑える工夫
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm
日本IBM「ThinkPad X40」開発者インタビュー〜ThinkPadらしさと、軽さ/薄さ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/mobile223.htm
X20からX30への進化〜ThinkPad X30開発陣に聞く〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1113/tp14.htm

ThinkPad X40 開発者インタビュー
http://www-6.ibm.com/jp/pc/interview/tpx40/index.shtml

これがモバイルノートの王者「ThinkPad X31」だ!!――日本IBMに聞くX31の全貌!!
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2003/03/20/642581-000.html
5[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:18:05 ID:XJcqv7Jq
■過去スレ@ノートPC板
ThinkPad X series 統合スレ Part35
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145768344/
ThinkPad X series 統合スレ Part33(実質34)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141642937/
ThinkPad X series 統合スレ Part33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141642907/
ThinkPad X series 統合スレ Part32
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140418886/
ThinkPad X series 統合スレ Part30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137145408/
ThinkPad X series 統合スレ Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133562932/
ThinkPad X series 統合スレ Part28
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128906569/
ThinkPad X series 統合スレ Part27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122694803/
ThinkPad X series 統合スレ Part26
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115396251/

6[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:18:56 ID:XJcqv7Jq
■過去スレ@ハードウェア板
IBM ThinkPad X series Part25
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114988417/
IBM ThinkPad X series Part24
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108077170/
IBM ThinkPad X series Part23
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104399191/
IBM Thinkpad XSeries Part22
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100894947/
IBM Thinkpad X Series Part21
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092490391/
IBM Thinkpad X Series Part20
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527862/
IBM Thinkpad X Series Part19
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079437222/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part18
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074697662/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part17
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071281688/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068958245/
IBM ThinkPad Xシリーズ part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066056340/
IBM ThinkPad Xシリーズ part15
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064038199/
IBM ThinkPad Xシリーズ part14
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062603896/
IBM ThinkPad Xシリーズ part13
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061901736/
IBM ThinkPad Xシリーズ part12
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058983813/
IBM ThinkPad Xシリーズ part11
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054879743/
IBM ThinkPad Xシリーズ part10
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052229734/
IBM ThinkPad Xシリーズ part9
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049888207/
7[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:19:49 ID:XJcqv7Jq
過去スレ@ハードウェア板の続き
IBM ThinkPad Xシリーズ part8
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047828469/
IBM ThinkPad Xシリーズ part7
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044240029/
IBM ThinkPad Xシリーズ part6
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039179597/
IBM ThinkPad Xシリーズpart5
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036601174/
IBM ThinkPad Xシリーズ part4
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032439935/
IBM ThikPad X2○シリーズ part3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025291085/
IBM ThinkPad X24,X23,X22,X21,X20 part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019898360/
IBM ThinkPad X2x (X22,X21,X20)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004943018/
8[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:20:46 ID:XJcqv7Jq
■関連スレ@ハードウェア板
IBM ThinkPad X41
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096964247/

【未だ現役】ThinkPad X20シリーズ Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113222671/
【未だ】ThinkPad X20シリーズ Part2【現役】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089689096/
★ ThinkPad X20 今だ現役!! これで十分!! ★
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044452280/

ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 その2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/981594295/
ThinkPad 「X20」 VS 「i1620」 買うならどっち?
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/971567100/

IBM ThinkPad Xシリーズ Part20
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527958/
Thinkpad x30 (過去ログ倉庫)
ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1034/10348/1034846716.html
チンコパッド X20 (過去ログ倉庫)
ttp://mentai.2ch.net/hard/kako/967/967454174.html
9[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:21:58 ID:XJcqv7Jq
■関連スレ@モバイル板

ThinkPad X40/X41 Part9
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1116866936/
Thinkpad X40 Part8
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1110626915/
ThinkPad X40 Part7
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105511809/
ThinkPad X40 Part6
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100713194/
ThinkPad X40 Part5
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096041431/
ThinkPad X40 Part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1090511488/
ThinkPad X40 Part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086507278/
ThinkPad X40 Part 2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083335433/
ThinkPad X40 は名器だね
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077327728/

最後のIBM ThinkPad X32を明日購入し報告するスレ7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113574532/
ぽひょーThinkPad X32が生まれそうだの奇跡 6時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1111959363/
明日のThinkPad X32の奇跡を信じるスレ 5時間目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105640648/
鬱々とThinkPad X32を待ちわびるスレ あと4時間
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099653609/
明日発表のThinkPad X32を粛々と待つスレ 午前3時
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096465221/
IBM ThinkPad X32
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065067079/
10[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:22:55 ID:XJcqv7Jq
11[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:28:31 ID:XJcqv7Jq
X60s (1702-C4J)からスレ立て完了。

AviSynthとVirtualDubでジョブコントロール使って
動画エンコ(Mpeg2→H.264+MP3)してると、勝手に落ちる。
エラーも何も出ず、突然バッチ処理中にプログラムが終了する。

プログラムがおかしいのかな〜と思って、
VirtualDubModに切り替えて同じ様にバッチ処理を始める。

…やはり落ちる。しかし、今度はダイアログが出る。
「ntdll」エラーとか、
「an out of memory」とか、
「0x00000000の命令が〜略
 メモリが "read" になることはできませんでした」とか、様々。

最初はCPUが異常かな(OCとかはしてないけど…)と思ったが、
Dnetcマルチスレッドはエラーが起こらないから放置しっぱなしだし…

…メモリ周りのエラーかな?誰か同じ様な事おきた人いる?
12[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:38:05 ID:1162UB8V
>>11
もし動かしてるなら、Google Desktopを止めてみるといいかも知れない。
13[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 06:38:11 ID:dEUEjf8X
前スレ>>996
そうか、チップセットまでは考えてなかったな。ダメだ漏れorz
頑張ってお金貯めるか・・・。お金貯まる頃にはX70とか出かねないけど。
14[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 08:02:41 ID:Aom/Z6EZ
>>1
長いテンプレだな。誰も纏めサイトを作ろうとしないのはボノボクオリティ?
15[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 08:46:15 ID:dEUEjf8X
>>14
言い出しっぺ乙

って言われるのが嫌だから誰も口にしないだけだろう。
正直面倒くさいし、こんなのは長い内に入らないかと。

・・・Wiki誰かが立てれば有志がやってくれるんじゃない(ぉ
16[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 13:23:06 ID:1162UB8V
>>14
まとめサイトあるけど、忘れ去られてるだけ。
17[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 01:08:53 ID:61UFhcFK
>>16
まとめサイトってどこにあるの?
18[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 01:23:07 ID:hy7ghNBJ
19[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 03:23:13 ID:MGCFGL2C
踏む気の失せるアドレスだな
20[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 03:26:50 ID:P/KvFoY8
右パームレストの爆熱はatherosに変えると少しは良くなるの?
21[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 04:45:25 ID:U8nw1KOC
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145768344/979
>X24はだめですか?あっちっちがパームレストじゃなければ許せるんですけどw

アッチチはパームレストじゃないです。パームレストは快適。
ファン噴出し愚痴がアッチチ。あと、熱でシステムボード2回逝って交換した。
それから長時間負荷のかかることはしないようにしてまつ。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 10:27:56 ID:RBlTEWaF
X60だけど、SDカードスロットにminiSDのアダプタかまして
突っ込むのはやめた方がいいみたい。
アダプタが引っかかって取れなくなるよ…
(何とかようやく取り出せたけど)
23[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 13:37:17 ID:hglpW63L
X60のBIOS、チップセット関係とか
大量にアップデートされたよ。
無線LANもアップされたけど、これで少しはましになるのかな?
24[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 14:14:04 ID:4Yh1fMjn
おお、Beep音の修正来た……あれだけ何度サポートに言ってもダメだったのに、
幹部の目の前で「これ、うるさいですよね?」とやったのが効いたみたいだ。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 15:14:31 ID:P/KvFoY8
Audio Driverがインストールできない

エラーコード:-5006 : 0x80070002
エラー情報:
>SetupDLL\SetupDLL.cpp (1356)
pAPP:Audio Software
PVENDOR:Analog Devices Inc.
PGUID:f0a37341-d692-11d4-a984-009027ec0a9c
$10.0.0.159

なにこれ???
26[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 16:38:41 ID:SGuTTjJA
>>25
「10ドル払え」
27[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:11:03 ID:l429mq89
X60sの英語キーボードって部販で買うといくらか知ってる人います?
28[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:26:53 ID:u4Y9LPdy
そろそろ夏モデル発表にならないの?
ワイド液晶のモデルでてほしいのよ

>>25
10ドルはらえ

29[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:32:02 ID:HERu/eNU
今日2台目のX31を買ってきました。
パソコンで同じ機種を2台買ったのは初めてです。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:38:30 ID:JokUGYSc
>>28
まだ売ってない。
恐らく10000円程度になるんじゃないの?
31[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:45:12 ID:+0wHmZK9
>>29
アナタ、アト4ネン、モンダイナイネ。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:58:55 ID:CIdPC3FX
X41を買おうと思っています。
2525-5AJ と 2525-E9J のどちらにすべきか・・・
33[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 00:03:10 ID:hHE0KqqE
どちらも選ばない勇気も必要だ
34[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 00:23:36 ID:rvrF0F5Z
2ちゃん系ブログに新展開、現在進行中で祭り中
FOXの静止を無視したワロタニッキ管理人が判明→閉鎖

資料6(最新版) http://myon.blog.shinobi.jp/Entry/6/
35[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 00:39:36 ID:l1/ZuAsI
>>27
本体の発売後半年経たないと正規ルートからは入手不可。

ドイツかアメリカの業者から直輸入すると、1.8〜2万くらいだね。
36[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 00:40:40 ID:l1/ZuAsI
>>28
Lenovo 3000シリーズで12.1インチのワイド出るけど、ThinkPad T/R/Xラインは
ワイドになることはないと明言してたよ。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 00:48:01 ID:O/yHtaJN
>>30,35
まだ入手不可でしたか。
どうもありがとうございました。
38[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 00:48:36 ID:h1CtZVfe
ワイドの12インチもありだと思うがなあ
Zで出ないのかね?
39[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 01:01:08 ID:jSnL4cU+
前スレでBitwarpが繋がらないと言ってた者です。
ダイヤラ関連の問題だったのかxpを再インストールしたら
無事繋がりました。
報告までに。スレ汚し スマソ。


どーでもいいけど
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-035FE98
Z61ってどういうこと??
新型出たっけ?
40[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 01:04:59 ID:jSnL4cU+
書き込んでからZスレ見に行ったら既出だったみたい。
スレ違い&スレ汚しスマソ。 吊ってきます。。。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 02:16:49 ID:l1/ZuAsI
>>38
1スピンドルのスリムラインで12インチワイドを出せば需要はあると思うけど、
それが全世界的な需要でないので“Thinkでは”できない、ということみたい。
大和での開発になったとはいえ、3000シリーズはコストの問題でスリム化できない
から、結局その辺は他社に行くしかないということを、言いたくても言えない、
そんな感じだった。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 07:31:44 ID:5cgKTFC7
X60sでSystem Updateかけたら
Access Connectionがつながらなくなりました。
Windowsのデフォルトのワイヤレス・ネットワークにはつながります。
>>1のサイトで対処法を検索して実行してみましたがダメでした。

Access Connectionには以下のようなエラーが表示されます
Windows Wireless Configrationが開始されていません。
000

43[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 08:42:24 ID:gMf8s6w9
>>31
一台目は2年半でバッテリー容量が半減し(これはかなり優秀と言えるか)、
3年で本体もダメになりました。途中、ディスプレーの開閉を本体に伝える
スイッチが壊れたり、結構トラブル多いですね。IBMが頑丈というのは
嘘でしょ。(私の使ったPCでは東芝が頑丈だった。)
44[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 09:25:16 ID:AagP6IhA
機械だから当たり外れ有るからしょうがないよ。

>>22
なんか、SDスロットでカード抜くときに引っかかるよね。
完全に水平を保って抜かない引っかかる。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 11:19:21 ID:eE/bAsqd
>>43
嘘だと思うなら、手に持ったまま立ち上がって
床に落としてみ。w
46[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 14:03:23 ID:Aw6RhFSI
俺も>>42と似たような症状になった
Access Connectionと無線LANのドライバ再インストールしたら直ったけど
47[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 18:40:47 ID:dZdkCVWv
X61mってなに?
48[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 19:44:09 ID:l1/ZuAsI
>>47
Z61mじゃないの?
49[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 19:49:31 ID:jg9dOcSe
>>43
頑丈っていうのはメーカーの言い分で、
第三者が追試して得られた結果ではないから、話半分に聞いとくのが正解かと。
ラッチが2点で留めてあるから耐久性がどうのと薀蓄を語っていたりもするが、
他社は当然のようにラッチレスだし。
50[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 20:00:06 ID:qD9w4j2s
X31でipconfigコマンド打つと

C:\Documents and Settings\Administrator>ipconfig

Windows IP Configuration

An internal error occurred: システムに接続されたデバイスが機能していません。

Please contact Microsoft Product Support Services for further help.

Additional information: Unknown media status code.

C:\Documents and Settings\Administrator>

になるんですが
ネットワークには有線、無線のいずれでも問題なくつながります。
ググり方が悪いのかT4Xで同様の症状が出てる人がいるっていうのは
わかったんですが、解決法がみつかりません。
リカバリしかないのでしょうか。

5150:2006/05/31(水) 20:01:05 ID:qD9w4j2s
すいませんあげちゃいました。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 20:15:04 ID:JLKpcen+
一昔前は、実際に頑丈で、NASAが宇宙に持っていくノートとして、
唯一IBMが採用されていた。まあ、宇宙向けカスタムだろうけど。

あと、米軍関連もIBMだった。

今は、知らない。
53[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 20:17:13 ID:moc3+lFZ
今、x60のCoreSoloモデルの価格が落ちまくりなんだけど、
やっぱりCoreDuoの方を買った方がいい?

使用用途はワードとネットくらいで、ごくたまにエンコ。
無線LANは欲しいんだけど。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 20:23:13 ID:q6NZ8Qmv
>>53
むしろ狙い目
55[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 20:38:34 ID:l1/ZuAsI
>>50
ipconfig -all だとどう?
56[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 20:45:03 ID:moc3+lFZ
CoreDuoの優位性ってどの辺にあるの?
普段の動作も速くなるの?
57[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 20:54:19 ID:l1/ZuAsI
>>56
使い道にもよるんじゃない? Webブラウズとメール、Officeの各ツールだけなら、
Pentium !!! 800MHzにメモリ512MBでも充分という人も多いはず。
そのWebブラウズ時に、リッチコンテンツ(Flash Videoみたいなさ)が多ければ、
少しでもGPUなんかの世代が新しいほうが快適に使用できるってこと。そこら辺の
用途にはあまりCPUは関係ないよ。
5850:2006/05/31(水) 21:06:20 ID:qD9w4j2s
>>55
ipconfig /all でも同じです。

C:\Documents and Settings\Administrator>ipconfig /all

Windows IP Configuration

An internal error occurred: システムに接続されたデバイスが機能していません。

Please contact Microsoft Product Support Services for further help.

Additional information: Unknown media status code.

C:\Documents and Settings\Administrator>

普段サスペンドでつかってるのですが、
今サスペンド復帰直後にコマンド打ったら見れました。
でもう一度コマンド打つとだめに(´・ω・`)ショボーン
59[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 21:39:53 ID:e70GSp3p
>>58
うちのX31も同じ症状に見舞われて
リカバリしたあと、最新のソフトウェア導入支援を手動で入れて
最新のドライバやユーティリティを入れたら直った

無線で使っているから有線を殺しているが
サスペンド後、時々有線が有効になってしまうという不具合も解消されたっぽい

リカバリするまでスゲー気持ち悪かった
6050:2006/05/31(水) 21:46:23 ID:qD9w4j2s
>>59
レスどうもです。

う〜んやっぱりリカバリですか。
面倒くさいけど、
ナスがでたら160GBのHDD買って
リカバリしようかな。
61[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 22:01:04 ID:IOpty7Bq
X60(s)を使用してる方にお尋ねしたいんですが、VRAMはいくつに設定していますか?
外部ディスプレイを使用しない場合、どれくらいが適当なんでしょう。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 00:42:03 ID:7j0NwTrt
>>58
ドライバのバージョンと、Access Connections (または他の管理ツール)の有無はどうかな?
>>61
自動設定。つーかそもそも自動以外に変えられないような気がするが。
6350:2006/06/01(木) 18:17:37 ID:iSgwTlK2
>>62
レスdくす
ソフトウェア導入支援とWindowsUpdateで入る最新にしてます。
Versionは↓のとおりです。
Access IBM Message Center 2.102b
BIOS (1QET97WW (3.02)
HydraVision 3.25.0004
IBM Integrated Bluetooth II Software 1.4.3.4
IBM ThinkPad Audio Features VI forWindows 98SE / 2000 / XP 5.12.01.5410
IBM ThinkPad Power Management Driver 1.33
IBM ThinkPad バッテリー省電力機能設定 1.38
Intel Chipset Support II for Windows 98SE/2000/XP 4.20.1009
Intel(R) PRO/1000 MT Mobile Connection 8.6.11.0
Intel(R) PROSet 7.10.0000
ThinkPad AMR Modem II for Windows XP/2000 2.1.31c
ThinkPad EasyEject ユーティリティ 2.22a
ThinkPad Video Features(ATIMobility-RADEON/FIRE GL series) for Windows XP/2000
8.133.2-050525a-024243C-IBM
ThinkPad web ナビゲーション キー エージェント 1.11
ThinkPad キーボード カスタマイズ・ユーティリティー 1.3.22.1
ThinkPad トラックポイント・ドライバー 3.55.0.0
ThinkPad プレゼンテーション・ディレクター 2.52
ThinkPad 機能設定 1.52
ThinkPad 全画面拡大機能 1.16
ThinkVantage Access Connections 4.12
エンベッデッド・コントローラー・プログラム 1.08
オン スクリーン表示 3.35.00
ソフトウェア導入支援 3.60.0608
トラックポイント ユーザー補助 1.11.0.0
ワイヤレスLAN (ThinkPad 11a/b/g 4.1.102.147)
64[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 22:43:03 ID:7j0NwTrt
>>63
んー、直接は関係ないかも知れないのだけど、以下のものをいったん削除してみると
どうかな。Access Connectionsで接続を管理してるなら、ワイヤレスLANなんかは、
Windows標準の接続ツールを使うように構成しなければならないです。

Access IBM Message Center 2.102b
HydraVision 3.25.0004
ThinkPad EasyEject ユーティリティ 2.22a
ThinkPad web ナビゲーション キー エージェント 1.11
ThinkPad キーボード カスタマイズ・ユーティリティー 1.3.22.1
ThinkPad プレゼンテーション・ディレクター 2.52
ThinkPad 全画面拡大機能 1.16
ThinkVantage Access Connections 4.12
ソフトウェア導入支援 3.60.0608
トラックポイント ユーザー補助 1.11.0.0

あと、Intel Chipset関係のソフトウェアが古すぎる気がするので、Intelのページの
最新版で直接アップデートしてみるとどうかな。

ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=10634&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

見当違いだったらごめんね。
6550:2006/06/02(金) 06:12:01 ID:lfduzuCj
>>64 レスありがと。

結構時間かかりそうなので、
時間あるときに試してみます。
結果はそのとき報告します。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 09:13:51 ID:RSkAeA0N
x60sの1.8インチHDDを外して、代わりに2.5インチを付けることはできますか?
内蔵は大容量、余った1.8インチをポータブルHDDにしようかともくろんでいるんですが。
67[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 09:36:55 ID:oc5ZMUTX
68[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 11:29:07 ID:uaxTFwNg
人がちゃんと質問しているのになんだよその態度は!
69[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 11:43:08 ID:y1aXveXE
>>66
どういう脳みそ持ってるのか純粋に興味を持った。
まさか、inchが長さの単位だということを知らないわけじゃないよね?
知らなきゃ大笑いだがw

>>68
「ちゃんと」した質問じゃないからやむをえんだろう。
初心者以前にバカ過ぎる質問。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 11:47:31 ID:QwD2VJ23
0.7inch(≒1.75cm)ぐらいなら少し強めに押し込めば収まりそうだけど。どうなんだろ?
71[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 11:48:03 ID:zaILn/Le
>>66
1.8インチモデルは2.5インチと違ってフラットケーブルで接続されてるんだそうな。
それで、1.8→1.8でも1.8→2.5両方とも不可。
故障したらレノボに送らないと同じ型番のHDDでも交換できないと。
東京駅でレノボの人に聞いたから間違いないと思う。


2.5インチモデルは今までどおり、好きなHDDに詰替えできる。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 12:18:47 ID:bTuc9pMx
X31の無線LANアダプタはWPAには対応してない仕様なんだろうか?
ドライバで何とかならないのか試してるんだが
73[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 12:23:27 ID:RSkAeA0N
>>71
ありがとう。素直に2.5インチHDDのモデルを買って換装します。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 12:41:01 ID:y1aXveXE
>>73
はぁ?
75[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 13:35:44 ID:H6gTq4e8
まだ本体買ってなかったのかw
76[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 13:45:22 ID:I5jaqWxU
>>71
そうなのか。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 13:56:29 ID:UISwrsUp
ま た 保 守 マ ニ ュ ア ル か
78[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 14:16:04 ID:vBkvwh5Y
>>71
その部品交換すれば済むんじゃねー?
79[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 14:32:07 ID:icujydpW
>0.7inch(≒1.75cm)ぐらいなら少し強めに押し込めば収まりそうだけど。どうなんだろ? 

0.7mmならまだしも、0.7inchのサイズ違いは『強めに押し込めば』ってレベ
ルじゃ無いだろ、純粋に寸法だけ問うならな。

まあ、X60ならバラして1.8inch用のフレーム外してHDD用のサブカード付け
替えれば交換可能だけど、手間と費用を考えるとメリット感じないな。


80[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 05:09:58 ID:sj1RwZgm
>>72
Think Vantage Access ConnectionsのバージョンあげたらWPA対応しなくなった記憶がある。
だから漏れはバージョン落としたよ。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 15:04:28 ID:y68afT1J
厨な質問で悪いんだけど
前スレでx60sなら1704-4DUがいいという話を見たのですが
輸入してから日本語OSを再インストしてるの?
あとUSキーボード使ってて日本語変換とか不便な事ないんですか?


82[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 15:42:06 ID:l8qtYnYt
仮名入力のひとはUS配列を求めないと思われ
83[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 16:06:11 ID:G6Jcl79I
むしろUSキーボード厨ですが何か
日本語キーボードのマシンも使うけど、やっぱ自分で選択できるなら英語キーだな
8481:2006/06/03(土) 16:47:27 ID:y68afT1J
レスありがとう
自分も仮名入力じゃないんで特に不便はなさそうですね
85[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 17:01:31 ID:7wswV2wP
>>84
記号配置が違うから@とか"とかよく使うなら戸惑うし、将来会社とかで困るかも
知れないよ。
86[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 18:16:09 ID:CMfZvYeU
x31に先日2GBのCFメモリを増設したけどこれってPIO転送のみ?
87[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 19:33:24 ID:cmttTdar
それは増設ではない。
881704-4DU所有者:2006/06/03(土) 21:01:20 ID:RiNf2Pqc
>>81
WindowsXPや2000なら日本語をインストロールしなくても日本語表示や入力はできます。
(別途IMEを用意する必要もありません)
別板(win板だったかな?)に専用スッドレもありますし、ちょっとググれば出てきます。
手間もかかりません(ものの数分で設定可能だと思う)
日本語変換のon offはaltキー+~キーでトグル動作。
キー配列は・・・確かに他人のPC使う時に戸惑うこともありますね。
特に@とか*のように良く使うキーを探してしまいがち。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 00:28:02 ID:TRR2mH29
最近スレの延びが鈍いね。
購入者も激減しているし…
IBMだった頃は夢があったな夢があったよな…
90[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 00:41:43 ID:XWU32nPf
なぜ2回繰り返す。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 00:50:33 ID:R114pWRc
構ってやるな
92[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 00:55:41 ID:TRR2mH29
>>91
お前、本当のこと言われて言い返せないだけだろ?
ちっやいな ちっやいな
93[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 01:01:38 ID:DweAlxWx
1704-4DU(+スリムバッテリ)をsparcoでポチった。
X40からの乗り換え。来るのが待ち遠しい…
9481:2006/06/04(日) 01:45:03 ID:VsrQYnKv
>>85 >>88
成る程、その辺は確かに戸惑いそうですね
でも、そのままいけそうなので安心しました
購入検討してみます。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 02:26:59 ID:zrh27eET
仕事用のPCって色が強いこのシリーズに特に夢はなかったと思うが…

しかし壊れないx21が新しいPCを買わせてくれない…ノートでもfirefox使いたいんだけどな
96[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 02:52:21 ID:0gEcxjae
>>80
マジで?そいつはいいことを聞いたよ
ありがとねー
97[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 10:59:21 ID:AxjuZp1K
lenovoからダウンロードしたX60のスピードステップドライバとオーディオドライバの
セットアップがうまく動かない・・・

オーディオドライバはインストーラのエラーで強制終了・・
スピードステップはインストーラが100%になったと思ったら、次に進まない・・

誰か解決法おせーて下さい
98[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 11:52:59 ID:u18zw1IN
別のメーカーのPCを買え。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 13:57:06 ID:TwUicGEf
>>97
何をしたいの?

Windows XPにSpeedStepドライバとか要らないし。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 21:10:47 ID:610rtKg6
昨日今日とパームレスト、かなりアッチッチなんだけど
大丈夫かな?
夏場が心配になってきたw
101[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 21:12:43 ID:hSdIg3Sk
ThinkPadX40(2371-GDJ)を使用しています。
バッテリー稼働の時、ディスプレイがバックライトが切れることが、
たまにあります、これは壊れているのでしょうか?
それとも、この機種固有の問題でしょうか?
どなたか解決方法をご存じの方がいたら教えてください。
102[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 21:41:10 ID:PJmhCelF
>>100
機種は何?
103[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 21:41:28 ID:KkfUlDRT
>>101
壊れてる
104[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 21:44:59 ID:Q0OddXk3
今日アキバでX60S買いますた。380以来久々のチンクパッドです
仲間に入れてくださいな
105101:2006/06/04(日) 21:46:40 ID:hSdIg3Sk
>>103
壊れてますか・・・
アダプター接続の時は大丈夫ですけどね・・・
サポートに電話してみます。
106[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 21:49:14 ID:9Q68EYYP
電源設定がってオチじゃなきゃ良いけどねぇ・・・
107[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 21:51:19 ID:610rtKg6
>>102
x60です。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 23:56:50 ID:QblQuij6
>>97
だよね
Audioのドライバ入れられないよね
IBMに文句言おうかしら
109[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 00:37:46 ID:jcDf58WR
>>108
つ ソフトウェア導入支援
110[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 01:58:58 ID:Pl1SWhlT
そのソフトウェア導入支援がうまく機能していないっぽい
111[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 10:52:15 ID:jud38WyF
つか、夏モデルって出るのかな。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 11:11:42 ID:DXlqCn+Y
先日ポチったX40が到着。
レノボのアウトレットで136500円ですた。
型番は2371-25I

<tirashi>
標準で大容量バッテリなのは嬉しいが、出っ張りが気になるからノーマルバッテリも欲しくなってくる。
ほかには不満もなく満足かなと思う。

レッツノートのW4も持ってるが、やっぱりトラックポイントが(・∀・)イイ!!
</tirashi>
113[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 19:13:25 ID:eQiRrCHG
ティラシ
114[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 20:15:03 ID:iJM2ECDF
>>119
setup.exeを直接実行してもエラーが出るのに、どうして
ソフトウェア導入支援なら大丈夫なの?
115[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 20:36:03 ID:PMjU6Arv
>>119
その発想は無かった
116[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 20:39:26 ID:akj37tZT
>>119
wktk!wktk!
117[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 20:49:52 ID:gssCiFFd
ksk
118[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 20:55:12 ID:KHXkGrYv
何か最近X23のACアダプターから異音が発生するようになった
時折、キュッキュッキュッキュッキュッてACアダプターが鳴いて
そのまま本体があぼーん

寿命なのかな…
119[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 21:17:43 ID:kWgXsaDK
TabletPCの進化版

指やペンで画面をなぞるのではなく、液晶の方から指にくっついてくる。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 21:57:45 ID:kX8IF6H1
X41Tabletの展示機、新宿淀にまだあったよ。
今日一日でX31、X41Tablet、X60sと触ったが、K/Bの出来が
時を追うごとに悪くなってるような…
X32が買えるうちに買っておくべきか。
121101:2006/06/05(月) 22:34:22 ID:SKUAds3k
>>106さんのお察しの通り、電源設定が悪いようです。
バッテリー使用時の、モニター電源OFFの設定を1分から5分に
変更したらバックライトが切れることがなくなりました。
トラックポイントのみを使用している場合は、モニター電源が
OFFになることがあるんですね。
良い勉強になりました。
122[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 23:09:20 ID:akj37tZT
ああ、そうそうトラックポイントでスクロールしてるときって
Windows側に「操作の入力」って認められていないですよね。

PDFをひたすらスクロールでグリグリやってたら省電力に入って驚いたことがあるよ。
いいかげん、これ治ってくれないかな。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 23:34:26 ID:fzx/U1xR
>>112
X40でも標準バッテリでは2hちょいしか駆動できないので、持ち運ぶなら大容量バッテリを使ったほうが
よいと思う。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 15:58:16 ID:6c/b1pm+
x60sの液晶の表面に傷が…マジ目立つし('A`)原因不明なあたり余計に腹が立つ
125[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 18:22:02 ID:b2BUlI2r
今日X60見てきた、持ってみたらチョー軽ぃ〜・・・バッテリー付いてねーし(-_-;)
126[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 22:02:36 ID:ydW9yBUq
X60sの電源を会社に忘れたので、久しぶりにX40を引っ張り出し見たが、、、

X60sキーボード劣化しすぎwww
あと筐体素材の質感も劣化しすぎwww

まじでX40が2.5"HDDだったら神器だったなぁと再確認。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 23:43:46 ID:m7tSEdg3
>>126
特に右側のHDDが下に埋まってるあたりが酷いような>キーボード
あれのせいでX60sに手を出せない…
128[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 00:06:54 ID:DvCHaoKU
>>67
x60ってアッチッチなんだ。。。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 00:26:41 ID:O+L0cVMU
奥行きのある2.5inch HDDを入れた時点で、x60と同じキータッチになる罠。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 19:44:57 ID:FDGbd97z
>>127
何度も出ているがそれは無線LANモジュールだから

トラベルキーボードをX60sのキーボードをベースに作って欲しいと思うこの頃
今のはTシリーズの大きさだから微妙に不便。独自に割り当てられるキーを増やしたいので
ウィンドウズキーも欲しいし・・・
131[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 19:56:53 ID:ATovvqVD
>>130
???
なんか誤解しているようだが、パームレストの話じゃなくて
K/B右側のキータッチの話をしてるんだが。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 20:26:35 ID:FDGbd97z
>>131
すません
普通に127と128を混ぜて読んでました
頭膿んでますorZ
133[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 20:59:46 ID:AsHrhMHj
オーディオドライバのインストーラの不具合まだ直らんのかね。
以前のバージョンはリンク切れになってるしさ。
134[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 21:16:13 ID:vJDSVo1+
うちだとオーディオドライバは普通に入るんだよなあ。きっと環境の
問題なんじゃないかね。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 22:14:53 ID:lmcgIoC7
60&60Sでも使える1GBメモリが11500円だったもんで
ついつい買ってしまった。でもたいした作業するわけ
じゃないから体感あまり変わりなし。
136[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 22:16:38 ID:O+L0cVMU
休止に入るに必要な時間は、着実に伸びたと思うが。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 22:22:34 ID:lmcgIoC7
なんですとー?
それ、まだ試してない…
138135:2006/06/07(水) 22:25:49 ID:lmcgIoC7
やってみた。たしかに遅くなってる。
512から1.5Gになったからって、3倍時間がかかる
というわけではなさそうだけど。
139[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 02:20:55 ID:Aw3Wp/U9
ahoな質問すまん。
x60sなんだけど、休止状態にできん。Fn+F4もだめ。
コンパネの電源のとこにも、休止のタブがない。どうして?
140[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 02:25:43 ID:fPZDKkDB
>>139
休止って、スタンバイじゃなくハイバネーションのこと?
それだったら電源管理のコンパネでチェックボックスかなんか付けないと
使えないんじゃなかったっけ?
141139:2006/06/08(木) 03:09:13 ID:Aw3Wp/U9
いや、そんなに高度な話じゃなくて、単なるスタンバイができないの。
省電力マネージャーの共通省電力設定のとことかで、スタンバイって
にして適用OKしても、次に開くと元にもどってる。どうしてだろう。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 03:22:11 ID:d8cCVw93
>>141
ACPIドライバが狂ってるね。「ThinkPad PM Device」とか「省電力ドライバ」って
言葉に心当たりはある?
143[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 03:23:52 ID:aKkBmTdR
>>135
安いですね
近日中にx60sを購入予定なので差し支えなければどこで買われたか教えてください
144139:2006/06/08(木) 03:36:01 ID:Aw3Wp/U9
>>142

ああ、それは確かにどっかで見ました。でもどこだったかな。
どうすればいいんでしょう?
145[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 03:39:37 ID:d8cCVw93
>>144
ってことは、何かやった記憶があるってことかな。デバイスマネージャの
「コンピュータ」が「ACPI ****プロセッサPC」(ユニプロセッサかマルチ
プロセッサ)になっているにも関わらず、「システムデバイス」ツリーを
展開して「ThinkPad PM Device」がなければ、そのドライバが消えてます。

Windows Updateで機種向けのところに表示されるはずなので、それを追加
インストールするか、「ソフトウェア導入支援」なんかでインストールして
みてくださいな。
146139:2006/06/08(木) 04:12:24 ID:Aw3Wp/U9
>>145

ACPI ****プロセッサPCもThinkPad PM Deviceもありました。
両方とも正常に動作中。一応更新しようとしてみましたが、
これが最新とのこと。うーむ、いったい何がいけないんだろう…
147[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 05:33:12 ID:d8cCVw93
>>146
ひとまず、削除して入れ直してみてはいかがでしょう?
148135:2006/06/08(木) 06:40:09 ID:FGoTYnfS
>143
ラジオデパートの1階(このスレ、伏せ字推奨だった?)
あとレシート見たら11550円だった。すまぬ。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 08:53:01 ID:M4yI9eJW
>>148
ヲレが購入したとき(2ヶ月弱前)より値下げしてるな。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 11:57:05 ID:aKkBmTdR
>>148
ありがとうございます。
でもラジオデパートって秋葉ですよね
関西在住なんですよorz
151[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 14:10:48 ID:0LNND1fy
もうレノボには見切りをつけてHPにしようぜ、みんな。

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/nc2400/index.html
152[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 14:51:40 ID:C/2oeQ/6
指紋センサーが無ければ、間違いなく買ってるな。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 14:56:49 ID:9Cenyykh
やっと書き込めたw
154[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 15:12:27 ID:/pimquin
アラHPいいですね
155[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 16:07:17 ID:hO4zyp6G
thinkpadX21を使用しているのですが、キーボードが全部きかなくなってしまいました。
ドライバの更新などを試してみたんですが、直りません。
どうにか直せないものでしょうか?よろしくお願いします。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 17:25:28 ID:44LBH+Ga
>>155
立ち上げの時BIOSに入れるか?
それすらも入力できないならキーボードの故障。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 17:43:38 ID:qYT1boFx
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/08/news057.html
2.5インチIDE HDD互換の8G/16Gバイトフラッシュドライブ
エバーグリーン、2.5インチIDE接続に対応するフラッシュドライブ「FLHIDE」シリーズを発売する。
8Gバイト/16Gバイトの2モデルを用意、価格は5万9800円から。
158[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 17:54:15 ID:hO4zyp6G
>>156
BIOSにしようとF1を連打してもきかないので、故障ですかね。
家族に聞いても誰も知らないと言ってたみたいですが、よく見るとうっすらと濡れた後がorz
ちょっと調べてみて、素人に手を出せなさそうだったら、安いUSBキーボードでも買ってきて使おうと思います。
どうもありがとうございました。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 20:06:53 ID:hIxP8ViU
>>158
ヤフオクなんかでキーボードを買って交換するのはいかがですか?
案外簡単ですよ
1601704-4DU所有者:2006/06/08(木) 20:13:11 ID:pTu4iZNw
>>157
SATA互換じゃないからイラネ
161[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 21:03:39 ID:8NZFGPIC
HPのやつポンティングスティックのみでいいんだけど
スペックが低すぎやしないか?
Lenovoの本命は3000シリーズでDELLを追随するみたいだし
もうthinkpadはだめなのかもわからんね。
いっそのことX、Tの2シリーズに統合してしまえと思う。
DELLからポインティングスティックのやつでないかなぁ…。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 21:43:23 ID:d8cCVw93
>>161
>Lenovoの本命は3000シリーズでDELLを追随するみたいだし

誰がそんなことを言った? Lenovoの本命は今も昔もThinkPadだけど。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 22:00:45 ID:8QmOWleg
>>162
>Lenovoの本命は今も昔もThinkPadだけど。

誰がそんなことを言った?w
164[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:06:27 ID:d8cCVw93
>>163
向井、内藤、石田が方々で。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:06:41 ID:OfH5xG5+
確かに、thinkpadが最も堅牢だとか、キーボードがいいっていうのは
最近ではあんまり説得力ないな。各社、工夫を凝らしてるし。
でもthinkpadの行く末はどうなるんだか…本命なのか?
166[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:17:15 ID:u65FJIGT
なんか泥舟に乗っている気持ちになってきた…
167[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:25:07 ID:8QmOWleg
>>164
大本営発表を信じるおめでたい人ですね
168[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:33:35 ID:d8cCVw93
>>167
別に信じちゃいないけど、彼らLenovo 3000シリーズに関してはあまり
やる気ないよ。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:34:45 ID:4VchL+/O
仕事全般やる気ないよ
1701704-4DU所有者:2006/06/08(木) 23:44:27 ID:pTu4iZNw
171[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:52:51 ID:1EfsuXnr
X30か40で十分だよ
遊びに使うなら他メーカーの機種でいいし
172[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:56:17 ID:1EfsuXnr
ちょっとニュアンスが悪いか
X3xかX4xで
173[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 00:27:27 ID:wJj7cQzw
レノボを見切れる条件
・・レッツノートR4をトラックポイントにするか
ThumbSenseレベルのインターフェイスを実装するか・・
だな
174[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 00:31:38 ID:b59o+pSf
>>172
自分だったらCoreSoloのX60だな。
メモリ増設してもX3xやX4xより安いし、
無線LAN積んでないから発熱もなさそう。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 00:33:52 ID:wJj7cQzw
>>174
だが無線LANも便利だ・・
X40使ってるけどBBモバイルとか重宝してるし
176[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 00:35:54 ID:9iqVk2+O
思わずhpのメリケンサイトにアクセスして英語キーモデルを探しそうになったが、1.8inchと聞いて萎えた。
まぢ危なかった。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 00:36:52 ID:V29mOg6U
HGSTがPATA1.8"の後始末として、置換用のSSDを出す。
そしてX40最強の時代へ…
178[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 00:41:25 ID:wJj7cQzw
>>177
富士通の1.8HDD計画はどうなったんだ・・
あそこのHDDは発熱も少なくて好きなんだが・・
それとX60で無線LANが熱いらしいが、普段はFN+F5で切っておいたらどうなんだろう
179[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 00:40:31 ID:ujGFjKtm
>>171
確かにそうかも
中古3万のX30使ってるけど、不便はない。
英語キーボードに換装したし、これであと3年は行くつもり。
ただ、キーボードがたわむなぁ・・・。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 01:18:01 ID:bIgGUO7K
181[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 01:20:31 ID:wJj7cQzw
>>180
X60と比べ軽さのアドバンテージもないし、バッテリーも保たない。
現時点では論外
182[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 01:24:42 ID:8wOKO6QJ
X60sの液晶のバックライトが起動時に一瞬消えるようになった。故障かな?
183[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 01:31:58 ID:bIgGUO7K
>>181
じゃあこれは?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/mg/info/index.html#anc01

ThinkPadより重いが、バッテリーは上。
184[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 01:42:55 ID:K2vHpF5T
個人的にゃ、Thinkpadの92Key配列は捨てがたいんだが…
他のメーカーであれをまねてるのが無いんだよな。。

>>177
2.5'の話だが…
ttp://japanese.engadget.com/2006/06/08/pqi-64gb-sata-ssd/
185[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 01:55:38 ID:wJj7cQzw
>>183
なかなか良いかもしれない。
重いけど、デスクワーク環境を持ち運ぶ意味では快適かもね。

ところで米国国防省が中国産のレノボを輸入したくないってニュースあるけど
不安になるね・・何か仕掛けられてるのかな。レノボPC
186[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 01:55:45 ID:jdg4NXYe
>>151
ググっても判らなかったんだけど、これ1.8HDDなの?
スレ違いすみませんが・・・
187[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 03:06:19 ID:YUrshphQ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/08/news121.html
Seagateグッジョブ!

データシート見るとIDEとZIF両対応ktkr!
188[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 03:11:49 ID:DOE+xDYl
>>185
今までIBM製のWS使ってたシーンをThinkPadにリプレースする話題が出たの
だけど、一部の官僚が「Lenovoって中国の会社じゃなかったか」とか懸念を
示したのが、日本に「中国製拒否!!」と間違って伝わった。このニュース後、
国防総省は結局ThinkPadを採用したって報道が米国内ではあったよ。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 07:49:26 ID:oHewUOPc
>>187
「3600回転」ってなってるけど…
190[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 11:52:39 ID:YUrshphQ
>>189
本当だorz
IBMと600回転差だが、どっちが早いんだwww
191[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 19:27:52 ID:8pMBsIAj
>>183
このモデルかどうか覚えてないけど、富士通のトラックポイントが(引っ込みぎみで)
指がとどかなくてまともに操作できなかった。
こんなんだったら大嫌いなタッチパッドのほうが全然いいじゃんって思った。
他社もトラックポイントをどんどん採用してほしいけど、出来の悪いのがあると
トラックポイント自体が悪いもんだと思われちゃう。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 22:13:23 ID:5i+sXFcq
何だか社員が出没してるな

>>188
最近、国務省が機密を扱わない仕事に限るって
言ってたばかりじゃんか。
中国はお得意の政治方面からの寝技に出たようだが、
どうなることやら。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 22:14:42 ID:E3dbfMDA
別にトラックポイントは悪くないけど、
キーを打つとき邪魔って声もあるし、慣れるまで時間もかかるから、
一般的な評判は決して良くないんでないの?
日本企業はそのあたりに凄く敏感だし。評判よければ全社標準装備かと。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 22:17:19 ID:N9ZlhmXF
トラックポイント使うとキーボード周りを薄くできないって説もあったな
195[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 22:21:11 ID:bIgGUO7K
文字入力中にトラックポイントにちょっと触れただけでフォーカスを奪われたりするのはイヤだ。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:07:58 ID:rliHUDuF
>>187
投入時期が富士通1.8の投入予定時期と重なるけど同じ商品かも
197[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:10:12 ID:rliHUDuF
>>195
タッチパッドもちょっと指が痙攣しただけで・・・
198[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:28:22 ID:fYKzc/mW
文字入力中にタッチパットにちょっと触れただけでフォーカスを奪われたりするのはイヤだ。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:43:58 ID:SUycHxJp
タッチオンパッと
200[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:54:54 ID:EvhUcKuf
>>193
Trackpointのライセンスを受けるよか、アルプスからタッチパッド買ったほうが安上がりです。
日本企業はコストにすごく敏感だからね。
201[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 01:12:04 ID:rliHUDuF
>>200
あのライセンスそんなに高いのか・・
トラックポイント普及させてあの赤ポチだけをIBMが売っても意味ないしなあ・・
202[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 02:33:52 ID:l9FH/yO1
>>195
プレスセレクト切ればいい話なんじゃないのか、それって。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 04:34:15 ID:rliHUDuF
タッチパッドの方がマウスより使いやすいって人は知ってる範囲ではいない
204[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 05:51:39 ID:4jxGQ9T5
つかトラックポイントって文字入力中に触れてしまう場所か?
ホームポジションならそうそう触れるような所じゃないと思うんだが
205[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 05:52:28 ID:XUEcP9bp
>>201
一時期、他社がポインティングスティックを搭載していた事はあったでそ?
でも相次いで廃止されてるのは、単純にコストの問題じゃないんじゃないの?
上位機種だけ残っているならともかく。
で、なんだかんだで結局、一番使いやすいのはマウスなんだよな…
206[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 07:05:02 ID:EEZ8Q0l/
X60s の本体HDD容量が足りなくなってきたから、
25Gくらいあったrescue and recoveryのバックアップ領域を
削除して外付けHDDに作り直した。
でも本体HDDで増えた容量は6Gだけ。
どうしてだろう?
マイコンピュータ→¥Cで見える領域を全部足しても30Gもないのに、
なんで55Gくらい使っていることになってるんだ?
207[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 08:48:52 ID:BEVHz2ea
x60s買いました
メモリ2Gにして総計18万くらいでした
いやー軽いし、こりゃいい買い物しました
208[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 13:19:15 ID:rliHUDuF
>>205
基本的にマウス繋ぐことを前提にするならキーボードの中央にじゃまな突起物があるよりない方が使いやすいしね。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 13:28:12 ID:DEeJpWlI
ああ、そうか、邪魔だとかいう人は、クラシックドームに変えるといいよ
210[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 13:32:16 ID:jBlGivSn
でも、ホームポジションからいちいち手を離してマウス握るのはめんどくさいんだよな
同様にカーソルキーもタッチタイプできない位置にあるから、
Shifht+トラックポイントでカーソルキーを動かせるようにしてほしい
211[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 13:39:36 ID:YXtI9LB2
それより、黒iBookにブートキャンプ入れた方が良いんでねかw
212[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 13:47:13 ID:rliHUDuF
>>210
でもそれが標準だしな・・

ホームポジションからいちいち手を離してマウス握るってのは
213[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 15:59:45 ID:EvhUcKuf
トラックパッドは使いづらいからしゃーないべ。

ホームポジション外してでもマウス握ったほうが手早い。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 18:10:21 ID:aB6cpgjP
私はトラックパッドの方が使いやすかな。

タッチパッドはいらない、だからXを使っています。 
215[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 18:40:42 ID:wqqMKrmD
トラックパッドとタッチパッドの違いを説明してくれ
216[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 19:12:11 ID:wgI8azZC
これはトラックパッドですか?
いいえ。それはトラックポイントです。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 21:56:49 ID:e1DU9/GO
x60とウルトラベース使って、
外付けモニタを2個接続してマルチモニタをする、
なんて芸当はできますか?
218[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 22:17:06 ID:4jxGQ9T5
PC側の端子はウルトラベース付けると使えないように設計されてると思うよ
219[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 22:17:24 ID:DA42KLzr
x6ベースに出力2つもあったっけか?
220[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 22:31:09 ID:FRyfWje9
>>127
今X60sばらしてみて理由がわかった気がした
HDDがあるせいで、あの辺りだけキーボードのねじ止めが無いんだよ
それであの辺だけキータッチがふにゃふにゃしてるんだわ

1704-4DUばらしてみたんだけど、日本版と同じでWANのminiPCIeのコネクタはありませんでした
ランドだけorz
221[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 22:42:25 ID:yo7ing/H
>>220
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
222[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 22:48:18 ID:FRyfWje9
>>221
そういう意味ではEscあたりもねじ止めは無いけど、
あの下はファン部品ででっかい金属塊あるようなものだからふにゃふにゃしてないのかなぁ?
223[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 22:56:14 ID:W6IBlzCh
>>220
T4xも右側のベイがあってネジ止めが無いあたりはキータッチが
ふにゃふにゃしてたしね。
といっても、X60sに比べればはるかにマシだが。

>>222
HDDとファンじゃ必要な空洞の面積が違うでしょ。
あと、HDDそのもので上からの圧力受けるわけにもいかないし…
224[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 23:39:40 ID:eIvHp+rg
数グラムぐらいなら重くなってもかまわないから、HDDベイの上にキールを入れるなりしてフニャフニャ対策
してほしかったね。
225[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 00:47:26 ID:ijESS7gN
VAIO SZとX60で迷ってるんだけど、
X60が視力の良い人用に解像度が1200x900とか1280x960のモデルを用意してくれれば
迷わずX60なんだけど。X61に高解像度のモデルを期待できるでしょうか。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 00:50:49 ID:cvXnb0il
期待だけならできるよ
227[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 00:56:35 ID:vFS40NRj
>>224
百歩譲ってX60sは致し方ないとしても、
X60がそうなってないのは何だかなって感じだな。

どでも良いが、X60sの1.8'ってHGSTじゃなくて東芝なのね。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 02:03:37 ID:ijESS7gN
>>226
多分実現はしないってことだね。
229[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 11:04:23 ID:RQ/QpL3u
わかってんぢゃんw
230[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 11:24:38 ID:RQ/QpL3u
231[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 11:43:17 ID:gd0aZOFl
なんか最近うちのX40で
Set oShell = CreateObject("Shell.Application")
oShell.suspend()
が動作しないなあ...
232[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 18:11:35 ID:RbVjlbAU
皆さんに質問
X23なんですけど、このような現象で困っています

1-1 突然、電源が切れる

1-2 何のキーも受け付けなくなり、電源も切れない
しかたがないので、バッテリーとACを外して強制終了

2 その後、電源ボタンを押して再起動しようとするが
起動せず

3 バッテリーとACを外して暫く放置すると起動する

4 1-1もしくは1-2の症状になる

これってメインボード死亡なんでしょうか?
233[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 18:43:34 ID:0o6Eu17l
Vistaβ2インスコした人いる?

Type-S(S91)にインスコした人によれば、意外と使えるらしい。

234[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 19:03:18 ID:VbrlVINN
typeSと比べるんなら、Tスレあたりにどぞ
235[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 19:04:20 ID:VbrlVINN
236[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 19:14:40 ID:pNV5e1SK
>>233
X60sにβ2入れてみた。遊べることは遊べるけど、
「使える」かどうかは普段の使い方にもよると思うが。
237[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 19:29:43 ID:e/7p5xYt
>>233
X60には問題なくインストールできたよ。指紋認証ユニットのドライバまで入っている。
ユーティリティが無いから実際に認証に使えるわけではないけど。
インストール直後にVGAドライバが入っていなかったせいか、aero無効で立ち上がって
きたけど、切り換え方法を調べるのも面倒くさくなったのでシャットダウンしてしまった。
デスクトップアイコンのロールオーバーでさえもっさりしていたので、現ビルドでは
まだいじくり倒すのは辛いのではないだろうか。
(使用機は1706-49J, メモリ1.5GB, HDDをMK1032GSXに換装)
238[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 22:09:03 ID:c7nwlPYe
X40(PenM1.3G HDD40G RAM1.2G)からX60sの買い換え考えてるけど
X60sはデザインがいまいち。特にパームレストやクリックボタン、Access
IBMのボタン。厚さはしょうがないかもしれないが。

妄想だが理想はX40のデザインで中身はX60sで液晶はX40にままのマシン。

買い換え考えてる理由はやっぱ1.8inchのHDD。Dual Coreはそこまで必要ない。
1.8の新製品でないかな
239[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 22:50:57 ID:ZmpTCsUA
>>238
じゃ、そのまま使い続けりゃいいじゃん。そんな細かいところに難癖付けて
買い換えないのって、X20→X30のときの連中の言い訳と一緒だし。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 22:53:59 ID:AcdbzQHP
>>239
相手にすんな。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 23:32:15 ID:CvUSnPj8
>>237
Aero無効なのか・・・じゃ、GPU使ってることによるパフォーマンスとかの
違いとかはまだ分からんってことか・・・・
242[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 02:16:10 ID:Iv4NjlIE
>>241
枯れた855GMのX40とか915GMのX41とかのほうがVistaのテストには向いてる。
945GMは新しすぎてドライバが追いついてないよ。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 12:06:44 ID:65fkzxMl
X40(1.0GHz)の増設メモリを1GBに換えてみた。
IODATA製で、Ramディスク作成ソフトがDownloadできた。
インストールしたら、なんかすごくサクサク動くようになった。
今までのモッサリがうそみたい。
X60sを買わなくて正解だったかも。
244[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 12:36:08 ID:GklhwTdq
そんなことしなくてもサクサク動いてほしいと思うのが人の性
245[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 12:49:45 ID:lcqmnlkz
>>243

> X60sを買わなくて正解だったかも。
そこまではどうかと思うけど?w
246[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 12:52:31 ID:UT9g3Q2t
RAM容量だけは仕方がない。
が、2000くらいの軽さで、XP並みの利便性があるWindows系OSがあれば、とは思う。
RAMの大容量化は、少なからずバッテリーを消耗させるし。
512MBでスイスイ、256MBでも変なことしない限りぬるぬる動くのが理想と言えば理想。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 12:54:38 ID:UT9g3Q2t
>>243
微妙に不格好になって、ゲイツキーが付いて(?)、キーボードがちゃちになることを我慢すれば、
X60sのCoreSoloモデルはX4xよりいいと思うよ。
チップセットレベルで省電力化が進み、プロセッサも全般的に改良されてるんだし。

俺は予算面の制約と無難さでX41にしたけど。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 13:23:58 ID:4Y25s959
>>247
ThinkPadのいいところを我慢しろといってるみたいな。。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 14:11:08 ID:rlZhsZls
逆にX40/X41からX60になって良くなった部分ってある?
例えばキーボートが良くなったとか筐体の剛性が上がったとか
スペック以外の部分で。

今使ってるX40がぼろくなってきたのでX60sに乗り換えるか
もう一台X40を買うか迷ってる。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 14:21:13 ID:UT9g3Q2t
>>249
さぁ・・・?
まぁそれなりに剛性やなんかについては研究してるんじゃない?

あと、キーボードライトがオレンジから白に変わった。これは好きずきだろうけど。
というか、今日初めてキーボードライトがあることに気づいた(藁
251[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 15:00:05 ID:G4Wtl+rq
>>247
電力消費がX41より改善されているのは間違いないが、X40よりいいかは微妙なとこ。

>>249
なにをさておきHDDじゃない?
252[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 15:12:52 ID:lcqmnlkz
>>250
点いてるんだけど、分かりづらい>白
X60sの場合、液晶が明るいから点いてなくても見えるんだよねorz
253[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 16:04:29 ID:03lQFa1M
1.8"HDDは性能悪いからね。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 16:23:49 ID:PEZ+NhQn
信者を刺激しないで下さい。
そういった場合、パフォーマンスが若干劣るし、
壊れたら手に入りにくいし、入ったとしてお値段が…とお茶を濁すべきです。
255[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 16:47:55 ID:N6CLSyxw
お茶を濁すというより、火に油を注いでるな
256[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 19:16:25 ID:Jpv2cDJD
X60のキーボードライトって有るのか無いのか分からんなぁw
257[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:03:33 ID:VXO+pgsz
>97,108
いまさらだがクリーンインスコ時、KB888111.exeが無いからダメってヤツかな。
テキトーなHDオーディオ対応のドライバに同梱されてるから(ry
258[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:13:26 ID:sd4xVCZt
x60s1702-C4J買おうと思ってるんだけど、使ってる人どう?
主にオフィスソフト使うのがメインになる予定だから、とりあえず軽くて動いてくれればいいんだけど。
なんか>>11でメモリ周り?のエラーが起きてるみたいだけど、その後どうなんだろう。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:25:03 ID:zdkVYTzi
その手の用途なら、何買っても桶
260[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:40:02 ID:zdkVYTzi
>>251
915は酷かったからな。
261258:2006/06/13(火) 00:40:26 ID:sd4xVCZt
>>259
主な目的ではないんだが、一応雑誌編集でadobe系のソフトとか重たいものも動かすからさ。
どうかなと思って。負荷かけて無線使うとかなりアッチッチみたいだし。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:45:11 ID:pYH4XSps
12inch XGAでやる作業なんて知れているだろ。メモリ1G積んでおけば大丈夫じゃない?
263ちんこ太夫:2006/06/13(火) 02:07:18 ID:alNsiQeE
X40ユーザーだが1.8が糞なのは素直に認めるよ。
・・ちっくしょお・・
264[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 04:37:57 ID:iABrRwDv
ThinkPad X32 + ポトリ2の組み合わせで使ってるけど

ポトリつけるとCPU温度がかなり上がるんだけど、放熱性悪くない?
1.8GHzモデルだけど、マックスパフォーマンスで駆動してるとCPU温度上がりすぎて落ちることすらある。

同じような人いない?

ポトリあるなしでCPU温度で10度以上(もっとかも)違う気がする。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 08:19:36 ID:gBF8mBLQ
つまり、あんまり温度が上がりすぎてシステムがポトリと落ちちまったってヤツか?
今日もご機嫌なジョークだな!ハリー!
266[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 09:34:31 ID:IeyaJCzN
>>265
何徹目だ? 身体大事にしろよ
267[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 10:56:22 ID:IfqVkRum
>>232
アッチッチX24だけど、同じような症状でメインボード交換したよ。
突然電源がきれるときはCPUに負荷をかけてたら、フッと電源切れた。
268265:2006/06/13(火) 12:37:49 ID:iABrRwDv
>>267見ると

症状が近いなー
温度の問題じゃなくてハードウェア的な問題なのか??

負荷かけてるとフッと切れる
負荷がかかってるときはたいてい忙しいときだから最悪。
うちの場合は落ちた後すぐに起動するけど。

ちなみにHDD:40G,4200rpm→80G,5400rpm & メモリ512→1.5G(中部ノートセンタ)


>>267はメインボード交換後は症状なし?
269[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 14:17:52 ID:Pp3JxwWj
>>268
負荷をかけてるときはメモリも使ってると思うけど、メモリにエラーはない?
memtest86とか回してみることをお勧め。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 18:04:15 ID:nDKzGh61
X60注文しました。純正512メモリが18800円。たけぇorz
271[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 18:38:48 ID:W4MSuRxh
ThinkVantage Club価格なら税込10,500円なのに
って言うともっとショック受けそうだから黙っておこう
272[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 19:01:48 ID:Pp3JxwWj
>>271
そしてその値段で買った人間に対して、更にWeb通販なら同じ値段で1GB買えるのに
と追い打ちをかけるわけだな。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 20:06:08 ID:nDKzGh61
(つД`)グスン  純正だからスゴイんだぞ
274[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 21:28:11 ID:YWZmcB52
X41買いたいが、1.8HDDの評判聞いて迷ってる。
OFFICE&開発で使用予定。
275[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 22:38:50 ID:vTrex39I
X31にNotebook Hardware Controlというソフトウェアをインストールしました。
これでCPUのクロックをDynamic Switchingというのにして使って大丈夫でしょうか?
他の設定でした方がいいものってありますか?
276[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 22:49:54 ID:lPnI+W52
>>274
何を開発するのか知らんが、IDE使うならXGAはありえない。
277[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 23:28:04 ID:sPcmlIwT
X31は常に全快で使用しても静かだよ。本体の底はものすごく熱くなるけど、
それは効率よく本体外へ熱が放熱されてるからだと思う。
X31は非常に良く出来てる。あの静かさは素晴らしい。
XGA解像度のみが気に入らない点。
278[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 23:58:32 ID:vTrex39I
ClockをMax固定にしてもDynamic Switchingにしてもあまり使用感に差がないね。
Batteryで使っているときは、Min固定に比べて消費電力はどうなんだろう。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 00:14:30 ID:TVQKMV0Q
Clockの可変って、別にこのソフトをインストールしなくても、
もしかしたら、Windows XPの標準の機能でできたのかな?
280[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 00:38:51 ID:SLMQQ06S
オーディオドライバが更新されてインストールできるようになった。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 01:38:19 ID:uGTi7HVr
僕にも出来た!
282[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 02:15:16 ID:LJkKktq5
Core2のXシリーズの情報はまだですか?
283[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 03:19:27 ID:127LXUM9
>>282
はいはいワロスワロス

Intelに聞け。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 10:35:32 ID:XMYfkPRM
>>273
レノボ純正?IBM純正?
285[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 16:11:07 ID:auJIvLSn
286[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 20:41:45 ID:AmfobDDk BE:71703427-
>>279
バッテリ省電力メーターから設定できない?
287sage:2006/06/15(木) 01:15:15 ID:59tnYdxo
中古でX31買おうと思っているんだけど、これバッテリ寿命を長持ちさせるような機能ある?
80%位で充電終了させるような。
バッテリ自体は新品を購入するつもり。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 01:17:06 ID:59tnYdxo
ごめん、間違えてあげちゃったよ…
289[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 02:03:03 ID:IssVCn4+
>>287
その機能がついてるのはX41、T42、Z60以降の機種
X31、X32にはついてない。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 02:11:01 ID:+gyGHpLS
X40は?
291[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 02:54:21 ID:OzaqKf0+
>>287
ていうかその80%充電でバッテリー寿命が長持ちするという学術的な根拠は
全くない。パナソニックやらその周辺信者やらが適当にぶっこいてるだけ。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 03:28:19 ID:DEx/eZsH
学術的にはないかもしれないけど

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
根拠はこういうことみたい。
293[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 05:04:14 ID:3fRLRWV+
>>292
すげーな、
保管時は50%とか聞いたことがあるけど、
その根拠とかは知らんかったからすごく参考になった。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 10:01:28 ID:0zNI3x2i
>>291
ちょいと検索かけるだけで、論文がゾロゾロ出てくるが。
http://www.ntt-bti.co.jp/pdf/2005_ichi.pdf
http://www.furukawadenchi.co.jp/tech/pdf/fbtn60/fbtn60_204.pdf
295[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 10:07:32 ID:6ZkdJb0H
X60とX60sでは、X60の方が暑いな。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 12:03:44 ID:/KLpEYGU
バッテリーの話が出たところで、ふとタスクバーを見てみると
……いつの間にか充電100%になっているorz
8%で充電開始、55%で充電停止にしてあるのに、なんで……
297[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 13:57:46 ID:iO7cy49U
中の人がうっかりしてただけだと思う。
あんまり責めるな。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 15:01:43 ID:rJZF3EIa
beep音がぁぁ ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
299[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 16:11:35 ID:rQCqvSqA
>>298
BIOS更新しとけ
自己責任だが・・・
300[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 17:36:50 ID:OXwOz7Fs
>>296
バッテリ省電力メーターで、”バッテリーの充電しきい値を変更する必要が云々”にチェックを入っていると
しきい値が自動的に100%に上がることがある。

また、休止状態でACアダプタをつないでも100%まで充電される。

ともにX40の場合。
x41以降は”省電力マネージャ”に切り替わっており詳しいところは知らん。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 17:40:07 ID:rJZF3EIa
>>299 サンクスコッッッッ うまくいきました
302267:2006/06/15(木) 17:52:37 ID:3IuAgSWO
>>268
メインボード交換したら同じ症状だった(直ってなかった)んで、
も一回かえてもらいますた。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 22:01:37 ID:lXXGNT+Z
X22のUSBって1.1?
304[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 22:11:56 ID:V9lFIf31
1.1
305[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 22:19:36 ID:c3/4nM3H
X41にピッタリなバッグは?(出来れば安いやつ。)
306[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 22:29:45 ID:Oc/6xvji
ユニクロのブリーフケース
307[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 22:52:35 ID:gh6VREvY
X60なんだが、右パームレストの熱はどうにかならんの?

アセロスよりインテルのほうが熱が少ないようだが
変えてみて効果あった人っているの?
308[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 22:55:05 ID:s4h089P7
あれ?インテルのほうが熱いんじゃないの?
309[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 23:02:05 ID:6ZkdJb0H
だからs≠ェイイとw
310[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 23:03:44 ID:albxW4fq
s30?
311[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 23:07:12 ID:zzp1Y7/5
あれはいいものだ
312[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 23:24:14 ID:/KLpEYGU
>>300
コメントどもたん。
おっしゃる通り、X60の省電力マネージャには”バッテリーの充電しきい値を変更する必要が云々”
の項目は無い。

(1)電源ON中でバッテリー残量がしきい値上限のときに、ACプラグを抜き差しすると、
100%まで充電されてしまう。
(2)バッテリー残量がしきい値上限のときでも、OSがシャットダウンされていれば、
ACプラグを抜き差ししても勝手に充電されることはない。
(3)スタンバイ中および休止中の動作は未確認。

というところまでは学習したのだが、OS上げたまま出かけたり寝たりすることも
あるので、その間に停電があったのかもしれない(条件(1)に該当)…
313[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 23:34:10 ID:k5mmmV2d
X40だと、電源onのときならばアダプタを抜き差ししても100%まで充電されることはないよ。

実装の違いが結構ある感じだね。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 00:12:13 ID:v1QQNZpJ
>>308
過去ログ嫁
315[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 01:27:48 ID:A9i0x44w
X60sが欠けた…
Irの下のあたりなんだけど、
あらためて見ると細い部分だからいつ欠けてもおかしくなかったな
もうちょっと考えて設計して欲しかった…
316[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 02:16:30 ID:fLbWHDJe
X60とX60sどっちがいい?
317[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 02:17:10 ID:fLbWHDJe
あげちゃった…すまん
318[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 02:25:25 ID:wkDDcb0W
X60s

理由:俺が持ってるのX60sだけでX60触ったころないから

>>316
いやせめて、評価基準の軸を教えてくれよwwww
319[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 02:39:36 ID:fLbWHDJe
そうだよね。ごめん
総合的な評価が聞きたかったのだが…

メリットとデメリットを318氏の知る限り教えてくださいな
320[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 02:47:09 ID:uhWBJp4+
>>319
そんなのは過去スレ読むか購入相談スレに行けばいいじゃん。ここでやる
ことじゃないだろ。kakaku.comの口コミ掲示板でも読んでみれば?
321[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 02:51:30 ID:fLbWHDJe
逝ってきます
スレ汚しすまそ
322[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 04:43:45 ID:M7eV8EJ+
過去スレ読めない。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 10:48:42 ID:8hk5yhEI
>>316
極端に言うとアレだよ。
パワーのX60
軽さのX60s

軽さ興味なし、乳首とキーボードを求めて買うのなら、
X60で間違いないのではないだろうか。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 12:15:27 ID:xe3dAFJQ
しかし、ちょっと待ってもらいたい
わざわざキーボードが劣化したX60/60sを買う必要があるのだろうか?
ここはX32で十分である。
325[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 12:17:04 ID:xe3dAFJQ
しかし、ちょっと待ってもらいたい
わざわざキーボードが劣化したX60/60sを買う必要があるのだろうか?
ここはX32で十分である。
326[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 12:38:08 ID:7/drC4si
アキバホットラインに16GBのフラッシュ2.5"HDDが出てましたな
HGSTも早く1.8"互換のやつを出してくれないものか…
327[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 13:06:23 ID:JPOGAPHX
>>315
おぉう(合掌
X60sを屋外で使うことが多いので
角がやばそうだなとは思っていたのだが。
一応気持ち的にはIrの窓が無くなったり、PCカードスロットのイジェクトボタンが
折れたり無くなったりしそうだとも思う。

部品的にはフロントベゼル交換かなぁ?
328[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 14:24:27 ID:uKf5o/qo
みなさん、こんにちは。
X40のHDの遅さと容量不足にたまりかねて、私もX60sを買いました。
X60sでは、InternetExplorerを起動すると、Googleのツールバーの
右側にlenovoのボタンが表示されるようになっています。
かっこわるいので、消してしまいたいのですが、方法がわかりません。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
329[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 14:30:33 ID:cgEmjccw
>>328
IEなんて使わなきゃいいじゃん。
Opera、Sleipnir、Lunascape、Firefox・・・etc

腐るほどあるのに。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 14:47:47 ID:Lyeu1mXT
331[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 15:12:10 ID:uhWBJp4+
>>328
Google検索
332[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 15:41:50 ID:HA+27AvK
>>66の質問の意味がわかった。X60sっていうのは本来日本以外では2.5"HDDを使用してるモデルなので
1.8"HDDを取り外せば2.5"HDDが取り付けられるのかもしれないと>>66は思って、尋ねたんだと思う。

>>71氏の回答によると、それは出来ないらしい。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 16:30:21 ID:YQF5+s8p
>>332
すげぇ亀レスだな。
リロ忘れか?

X4xの最大の欠点のひとつだろうな。
もう一つはバッテリー持ちの悪さだろうけど。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 17:21:53 ID:HA+27AvK
>>333
>>330を見て>>69周辺を読んで、それについて書き込んだというわけ。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 17:51:32 ID:JPOGAPHX
>>328
googleツールバー消す。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 18:50:25 ID:uKf5o/qo
328です。皆様、お手を煩わせて申し訳ありません。

>>331
Google検索で解決できなかったので、質問しました。
InternetExplorerのツールバーの他のボタンは消せるのですが、lenovoを消す方法がわかりません。

>>335
lenovoはいらないけれど、googleツールバーは残しておきたいのです。
337[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 18:53:47 ID:E46R9Fyg
たしか、C下プログラムファイルのgoogleのフォルダの中に
該当するもの(いらないもの)があったはずだが
338[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 19:33:38 ID:y5xirXI5
Googleツールバーアンインストール
       ↓
Googleツールバーダウンロードしてくる
       ↓
Googleツールバーインストール


要は再インストールだ。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 19:49:57 ID:y5xirXI5
bland.dll消せば消えるかもしれない
340[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 20:20:05 ID:8hk5yhEI
X60使ってる香具師、いつでもいいから e r g のキーを同時に押してみ。
341[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 20:24:25 ID:sH7fkvbl
押してみたが?
342[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 20:32:44 ID:8hk5yhEI
beep音鳴らない?
343[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 20:56:49 ID:A9i0x44w
再インストールじゃ消えませんよ
344[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 21:10:51 ID:RLSqebKO
>>139
亀レスだが
メモリ2G積んでたりとかしない???
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1087462909/
ここ行ってcompaq/hp謹製osfixを導入すると直るかもよw
345[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 23:22:17 ID:v1QQNZpJ
>>328
前スレあたりにmixiのX6xコミュの情報を教えてくた香具師がいた。
>>339の方法だったかと思われ。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 00:51:22 ID:a6+VAjPy
328です。
>>339, 345
教えていただいた方法で消えました。ありがとうございました。
347[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 01:22:19 ID:Gunx/7ab
348[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 01:44:22 ID:sAv4DYts
>>340-342,347
マトリックスシートでキーボードの押されてるの判断してるんだったら
それはもう仕様なんだよな・・・
ハード的に区別できない。Thinkpadのキーボードの仕組みは詳しくないが多分そうだろう。

MSXでも同じ症状でたし。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 01:51:03 ID:pJe2W6Tf
>348
マトリックスシートが問題なんじゃなくて、ダイオードをケチっているのが問題
350[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 13:28:00 ID:5gmfhi/I
>>347 ありがd! 静かになったよ。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 16:28:53 ID:t64tJY8W
X60sがバーゲン中だね。
これを買うか、X41の中古の出物を探すか、迷うところだ。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 18:01:47 ID:q66DKwNv
XシリーズにCore2Duoモデル出ないの?

来年大学進学するときに、Xシリーズが欲しいかなと思ってる。
CoreDuoもいいけれど、Core2Duoがいいなぁと。

ついでに、HDDからシリコンメモリに変えるとか。。。


因みに、モバイル用にはThinkpad570を未だに使ってる。(液晶のヒンジが緩くて止まらない
353[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 18:39:16 ID:CrA2GVeR
>>352
素直にLet'sにしとけ。TPじゃバッテリ持たない。無線使いながら授業2時間受けたら終わり。
354[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 18:48:15 ID:KV1O0hdT
>>351
私はX41にした。(また届いてないが。)
だが、1.8HDDの評判を見る度に「これで良かったか?」と悩んでいる。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 19:53:38 ID:s7pL09n1
>>354
X41はチプセトが915な時点で駄目
356[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 21:10:52 ID:1kTtjhuc
多分X60sのSoloモデルが一番バッテリーに優しいんだろうね。
それでもLet'sのバッテリーの持ちには適わないけど。あれは化けもんだな。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 21:17:00 ID:+2rrLQfy
soloは大して省電力じゃないのよ。
シングルコア専用マスクでないので、duoと同じだけリーク電流が流れる。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 21:43:40 ID:sAv4DYts
>>352
大学進学する頃また見てみたら?
もしかしたら来年じゃなくなってるかもしれんし・・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 21:54:25 ID:yiL79NlO
リーク電流よりもっと大事な事が有ると思うんだが、、。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 22:10:54 ID:darEkKh7
>>356
バッテリを最重視するならlet'sだろうね。
標準添付のバッテリがLet'sは8-9cell、Thinkpadは4cellと、そもそも設計段階で目標としているものが違う。

Thinkpadでバッテリ駆動時間を延ばすには、まず大容量バッテリを買うところから始まるからなあ。
361352:2006/06/17(土) 23:45:47 ID:q66DKwNv
>>353
サンクスです。
大容量バッテリーは当たり前に買おうと思っています。

X60系にもドックが出ればよいのですが(PCIとかついているようなやつ
362351:2006/06/18(日) 01:30:54 ID:TuowgXal
なんか色々調べた結果
X40 2371-Q3J
が自分には一番合うような気がしてきた。

問題は在庫があるかどうかだが
363[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 08:10:10 ID:eFPdO0S/
60sにBluetoothついてれば買い変える気にもなるんだけどな。
364[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 11:40:42 ID:En5Rbxtv
バランスがいいのがX40なんだよな。
365[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 12:15:40 ID:Fk4CqLPY
HDDを基準にバランスとられてたら、稀代の駄作機になってたと思うよ?
正直バランスなんて良くない。上手くまとまってはいるけど、欠点は実に明瞭な1台。
366[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 14:27:19 ID:6HTjRNJG
そのうちノートのHDDの主流は1.8inchになっていく気がする。
367[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 15:18:17 ID:7SsZ+Eay
>>364
ホントにそう思ってんのか?w
368[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 15:19:17 ID:gmJJKnV3
大阪でX60実機を店頭においてる店ってない?
買う前に触ってみたい><
369[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 15:50:27 ID:TJAs9Dds
>>368
お前が女なら俺の家に来い
370[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 17:41:45 ID:0jvuby69
ageてるようなヤツのところなんて行くなよ。
俺んちで決まりだろ。他にもイロイロ触れるぜ?
371[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 17:50:46 ID:TJAs9Dds
>>368

370のような自分に自信がなくてsageってるような奴は相手にするなよ。
やっぱ俺んちに決まっているだろ?そろそろ給料日だぜ
372[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 17:52:50 ID:Fk4CqLPY
まあ、俺の嫁になれば買わなくても済むわけだが
その選択肢はどうよ?
373[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 17:58:38 ID:JvDr1vl5
ガツガツした男達がこよなく愛するモバイルPC・・・。

T h i n k P a d X s e r i e s

374[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 17:59:43 ID:iSGny2LM
むしろ>>371>>372が結婚して>>368に1台譲渡
375368:2006/06/19(月) 18:55:41 ID:gmJJKnV3
>>369-374
結婚はあれですが、ちんくぱっどはますますスキになりました^w^
376[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 19:09:04 ID:+S/oSNuk
>>368を一方的に女と決めつけてる展開に涙した
377[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 20:52:38 ID:JmT6jH4X

    ( ゚д゚)  キーコキコ
 〜  (_ ゚T゚
     ゚ ゚̄

      ( ゚д゚ ) バーカ
       (_ ゚T゚
       ゚ ゚̄
378[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 21:54:11 ID:Kv1fdH94
日本で販売されているX60の無線LANカードは、Atheros製のみなのに、他の国で販売されているX60は、どうしてIntel製の無線LANカードも選べるのでしょうか?
379[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 22:38:29 ID:aFgD4ZF/
>>378
Intel製積んでるのあるけどな。

ただ、レノボの世界戦略的には、日本向け≒X60sだから。
380[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 22:49:38 ID:5d7h0E3U
Intel製積んでるのが見つからなかったのですが…
X60sは、日本市場向けモデルなのですね。ということは、特別X60sがなくてもいいということなのでしょうか?
381[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 23:24:10 ID:oeUBN87q
>>368は男だろ。女な訳ない。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 23:25:53 ID:85BCRNef
だ が そ れ が い い


    あ、12歳以上20歳以下でおながいします。
383[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 23:51:58 ID:GfNpCJGD
中国製か
384[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 01:56:47 ID:v6AbXlrb
>>383
スパイウェアが潜んでいるとでもいいたいのか?

まあ米国国務省の対応からすると可能性は否定できないな・・・
385[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 02:29:32 ID:Txlt3EuA
いちいち相手をしてやるから……
386[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 03:00:31 ID:xzNXeYDC
Made in China.

Made by China.

の境界を誰か教えてください。



387[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 03:13:16 ID:Txlt3EuA
にほんごでかいてくれないとわかりません
388:[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 03:58:21 ID:0yAQDx9n
ちゅうごくのめいどさんではなかろうか。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 08:16:01 ID:azFfY4nG
>>368
ヨドバシカメラ梅田で触れますよ
390[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 09:02:36 ID:X78EZzzS
重箱の隅をつつくようで悪いが、X60シリーズは細部のチープさが我慢ならん。
それがどうした?仕事用なんだから気にすんな、と自分に言い聞かせている。
391[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 09:51:01 ID:w/1+BCok
収入から考えて、俺にはこのぐらいのチープさがちょうどいい、とは思わんのかね?
392[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 10:24:59 ID:X78EZzzS
なわけねぇだろ!俺様の収入を考えちゃうと出来過ぎなぐらいです。
さらに仕事内容を考えるとケータイと電卓でも十分なんです。
393[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 11:02:36 ID:azFfY4nG
x60s使っているんですが、Think Vantage System Updateを何回やっても
エラーがPackege Index Serverは一時的に使用不可になっています。後から
再試行してください。とでて
一度もうまくいきませんが、皆さんはどうですか?
394[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 12:53:13 ID:JCoVrOs1
>>390
色が減ったりとか、そういう部分の話?

俺を含めた周囲は、こっちのほうが評判がいいな。「(前のX40のほうが)安っぽい」と。
そんなのは人それぞれじゃね? だから好きなほうを使えばいいと思う。
395[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 15:36:13 ID:hqVhQSuc
レノボ社内での話?
見る目がないグループでの話?
どっち?
396[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 16:53:34 ID:+wcKOZDS
>>394
俺は390じゃないが、質感で好きな方を使うというわけにはいかない。
その上で、X4〜の方がずっと質感は良かった、と俺は思う。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 16:56:30 ID:4DQ6ncYh
質感も低いしキーボードもアレだしで、X60を触った瞬間、チンコ終ったとオモタ
398[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 19:13:26 ID:YEz07S9Y
たまにはx3シリーズのことも
思い出してあげて下さい

あれはいいモノだ
399[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 20:00:15 ID:yM1e1XjV
ちゅどーん! ( ゚д゚)
400[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 22:32:06 ID:qgrCyKW+
X60って評判悪いですね。
注文しちゃったんだけど('A`)
401[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 22:40:46 ID:lK+Weu+Z
>>400
それくらいの先入観を持っていたほうが幸せかも新米。
俺はX60で満足しているけどね、Bluetoothなしを注文してしまったことを除いては。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 23:13:25 ID:79EzsxUo
>>401
Bluetoothって使ってみると便利なんだろうけど、
使ってない身にはいまいちメリットがわからん。
どんな用途で使ってるん?
403[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 23:13:28 ID:gH8dw5ap
>>389
情報dクスです
今日ヨドバシいって触ってきました

いいなーほしいなーっておもって、帰ってネットみたら
ttp://www.nisshinpal.jp/shopdetail/002003000011/order/
で1706-4BJが148800円・・・

かっちゃおっかな(´・ω・`)
404389:2006/06/20(火) 23:24:51 ID:azFfY4nG
>>403
ドゾー
405[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 23:41:30 ID:75dm/C2J
>>398
X3いいよねー
まだ2,3年使えそう
406[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 23:43:24 ID:GdhSe6Qy
>>402
日本ではあんまりメリットなし。
PHSを使ってワイヤレスでダイアルアップできるのがメリットではあるが
WX310Kのbluetooth実装が良くないので、現実的にはカード型PHSの方が便利。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 23:55:52 ID:67FQcfnF
対応してる携帯を持ってるとけっこう便利だけどね。
通信以外にも、ちょっとしたファイルの転送とかにいちいち
ケーブル繋いだりメモリカードを抜き差ししたりする必要が
ないから。

Bluetoothのファームアップデートが出てたのでBluetooth
を内蔵させたX60sに適用してみた。何が変わったのかよく
分からんけど。
408[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 00:04:42 ID:NFSPOPKj
筐体表面のバッテリー状態やスリープ状態を示す
インジケーター?が突然、ポロっと取れちゃったんだけど、
これってありがちなことですか?

そんな荒っぽく扱ったこと一度もないのに…。
勝手に接着剤とか使っちゃまずいよね。
もうちょっと丁寧にくっつけてくれよー
409[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 00:05:18 ID:NFSPOPKj
あ、ちなみにX60sです。
先月買ったばかりです
410[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 00:26:57 ID:UljgYzhA
>>408
私もだいぶ前に剥がれたけど、Scotchの両面テープ(薄手のやつ)
で貼り直したらそれ以降は大丈夫みたい。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 03:16:56 ID:i68eiFaz
X41使っているんだけど、さっきから急にインストールしたまま放置してあった、
Access IBM Message Centerが高負荷の状態で吹き飛ぶようになった。
とっくに終わってるソフトをインストールしたままにしてあったのも悪いんだが、
なんか気持ち悪い。
まぁ、もう起動しないようにしたし、たぶん二度と起動しないとは思うが、
なんだったんだろうなぁ。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 10:06:48 ID:tgvWiXfm
急にインストールしたまま放置、の意味を掴みかねている。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 10:25:56 ID:u3jAJ5t4
>409

ありがち。サポートに電話すると新しいの送ってくれる。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 13:57:31 ID:2G/dY/m3
ちょっと理由があって大至急モバイバルノートを買わなければならなくなったんですよ。
それで、パソコンに詳しい人にお勧めのノートを聞いたらこのノートが良いって言うんですが、
私の目から見るとデザインも色も黒一色でダサいと思うんです。その事を言ったら1年使えば
体に馴染んで良さがわかるって返事されました。
本当ですか?パソコンがスニーかの様に形が変わると思えないですし、ボタンで動かすのも
なんか使いにくそうなんですよね。
415[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 14:05:31 ID:hy6exNXn
>>414
ならVAIOとかFMVでも買えばいいんじゃない?
416[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 14:09:17 ID:EZnMEvcl
>>414
つ[レッツノート]
417[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 14:11:26 ID:YBybOalL
>>414
何か釣りっぽい気がするが…
例えるなら、氷山にぶつかった後のタイタニックじゃない?
昔は良かったから、死に場所に選びたくなるのもわからんでもない。
でも、今から乗る奴はキチガイ。
同じ値段でもっといいノートが買えるし、会社自体がこの先どうなるかわからない。
日本撤退もこの売れ行きでは十分に射程内だし。
418[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 14:14:43 ID:xGs0dkp9
>体に馴染んで良さがわかるって

お前、耳掃除してないだろ?
そいつはたぶん「体が馴染んで良さがわかる」って言ったんだよ。
419[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 14:34:32 ID:+h8f1HCD
モバイバルノートワラタ
420[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 15:21:15 ID:2G/dY/m3
415
そうなんですよね。バイオ買いたいんですけど相談した手前、顔を潰してしまうようで…
416
調べてみました。なんか車のボンネットみたいでかっこいいですね。これって3年くらい使えますか?
418
なるほど

使っている人も他の機種を薦めているんですよね。やっぱ止めたほうが無難なんでしょうかね?
このパソコン買うのに抵抗あるんですよ。
421[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 15:25:53 ID:hy6exNXn
>>420
じゃ、やめろ。お前さんにはきっと理解できない世界なんだよ。

趣味のものなんだから、好きなの買えばいい。買いたくない機種のスレで相談せずに
自分が買いたい機種のスレで相談しろ。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 15:26:43 ID:2G/dY/m3
417
やはり泥船に乗りますよね
相談した人は私に意地悪したんですかね?
なんかおかしいんですよね。
423[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 15:27:53 ID:2G/dY/m3
421
ですよね。このパソコン買わないのを納得してもらう理由を考えてそうすることにします。
ありがとうございました。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 15:58:51 ID:v/bIo2f3
>>420
あなたの目から見て良さそうなの買えば?

自分のカネの使い道ぐらい、自分で決めなさいよ。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 16:01:03 ID:v/bIo2f3
>>423
店に行ったらカッコいいのがあったので、こっちにしました。

みたいに、パッパラなことを言っておけば、ふーん、で済ましてくれるよ。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 16:28:03 ID:NkUx5/+y
「ソニータイマーなんて入ってないってばよ!」
といえばよい。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 17:03:30 ID:+RlUkif7
>>414
は、タイマー発動後にキートップ1個壊すか液晶割るかして、
技術料+部品代+送料etcetcで(´・ω・`)となる人。

ボンネットに関しては、インナーにいれると、カバンの中で超ブ厚くなるよなwww
428[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 17:04:56 ID:1E0IcbKy
もういないみたいだからレスつけてもしょーがないかと
429[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 17:13:29 ID:+RlUkif7
>>428
そうだね・・・

俺は社内のモバイルユーザーには、努めて(中古でも)TPを薦めている。
修理の経費が劇的に違うからね。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 17:21:31 ID:1E0IcbKy
おれは管理部門じゃないから、誰が何使おうが勝手という立場。
431[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 18:18:46 ID:eC8VE/t1
x60sを使っています.れのぼのサイトを見たところ,
>国内での修理 引き取り修理(ThinkPad拡張オプション付き)※22
とあり,拡張オプションは付属しているとあるのですが,
ttp://www.ibm.com/pc/support/site.wss/product.do?template=/warranty/warranty.vm&sitestyle=lenovo
にて確認したところ,
>Extended Care Option
という記載がありませんでした.
これは単に,
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/AUTO-ERTS0080
にある
>一部の機種では基本保証に拡張オプションが付属しているものもあります
というのが,拡張オプションが付属されているが,表記上は基本保障になっている.
ということなのでしょうか?
432[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 18:46:13 ID:4PRsq9M2
X40からX60sに乗り換えるつもりがまたX40を買ってしまった。
X60sはスペック的には申し分ないけど、キーボードとトラックポイントの
クリックボタンが劣化が気になってしまった。
X40は超低電圧版のCPUだから負荷をかけない限りファンが回らないし
ほとんど熱くならないのもいいね。
433[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 19:21:32 ID:JLzdg11p
HDDが入っているパームレストの左がかなり熱くなるじゃん。
434[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 20:28:49 ID:rHp/PvQ6
X60で急にバッテリーが使えなくなりましたが、どうすればいいでしょう?
バッテリーエラーと表示されて、挿し直しても再起動しても
エラーになったままです。
435[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 20:37:23 ID:bv75VpMF
>>429
そんなに修理の経費が余りまくってるの?
436[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 20:39:39 ID:SvpmZ7lj
>>431

これ、自分も同じ機種を使っていて気になってます。
サイトの説明がよく分からない。。

ご存じの方、教えてください。
437[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 20:52:55 ID:Luh5dku8
>>432
X40を2台持ってるの?
438[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 21:26:41 ID:n6opomzp
i1620とX20なら持ってる。
元々i1620持っててLANとバッテリが欲しくてジャンクのX20を買ったんだが
ジャンクのくせに状態が良すぎたのでそのまま使用。
で結局バッテリとLAN&モデムを別に購入。何やってんだか。

ちなみにこれでThinkPadは5台目…自分でも呆れて来たよ。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 21:53:30 ID:QekxBBpe
5台で呆れるな。まだ大丈夫だよw
440[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 21:59:51 ID:Fkh1wt/m
ずいぶんチンコずきなんだね。
ヤリマン?
441[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 22:07:21 ID:MBqcDfMQ
はやくワイドでないかな
442432:2006/06/21(水) 22:07:33 ID:Kv7DgZVr
>>433
パームレスト?全然熱くならないんだけど?60GBのHDDだと熱くなるのかな?
当方C4K40-40とC4K-60を使用中。

>>437
実はこれで4台か5台目になる。その内の3台は稼働中。

毎回次はX60sにしようとかLet'sのRやTにしようとか思いつつ結局X40を選んでしまう。
今回もHPのNC2400と悩んだけど、同じ1.8HDDだったらX40でいいや、って。
443432:2006/06/21(水) 22:08:50 ID:Kv7DgZVr
× C4K40-40とC4K-60
○ C4K40-40とC4K60-40
444[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 22:09:57 ID:QekxBBpe
チクビが好きなんだよぉーw
445[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 22:10:48 ID:9oDcVVsw
>>437-440
この流れは、コレクターが嬉々として書き込む可能性があるので別の話題で。



っていうか、俺が所有マシンを書き連ねたい欲望にくぁwせdrftgyふじこlp;;「
446[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 22:23:28 ID:QekxBBpe
>>445
んなこと言わないで書いてくれよ。

そんじゃ俺から








俺の23Iと4BJとでは、後者の方が暑い。
447[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 22:34:28 ID:JQZAX/BG
その4BJは使ってると暑くなるのか?
448[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 22:39:39 ID:2G/dY/m3
同じ位の価格なのにレッツノートと軽自動車とアリストぐらいの性能差があるって本当ですか?
もしそうなら、蓋に色を簡単に塗れますか?塗れなかったらステッカーを貼ってかっこよくしようと
思います。
449[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 22:42:58 ID:QekxBBpe
暑い夏だなw
450[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 22:44:39 ID:/dbw5Jh3
>>448
そういう話は、こっちの方が詳しいと思うよ↓
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150818038/
451[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 22:45:49 ID:fKuzS6Lc
ステッカーはるなんてw
452[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 22:53:25 ID:gwT5ppqM BE:20486922-
>>442
C4K60の40GBだけど、けっこう熱くなるよ。使っているのは2371-7VJ
ノート使うときはたいがい間断なく文章打っているのが原因かね。
453[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 23:19:03 ID:+yNOWIKK
X60の49JとX60sのC6Jで迷っている俺ガイル。
今使ってるノートのサーモセンサー蛾ぶっ壊れて
早く買いたいけど迷いまくり(´ω`)
454[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 23:28:53 ID:bpDI3fJc
>>402
携帯電話でデータ通信するとき、取り回しや端末設置の必要がなくて便利。
新幹線とかでデータ通信する場合は、AirH"のリリーフでauかFOMAなんで。
マウスとかもケーブル無しで取り出しや収納が楽。

ずっとPCを携帯して、出先で使う人には便利かと。
偶に持ち運ぶ人なら、少々の手間は気にならないだろうけど。
455[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 23:42:04 ID:DKGNtqM9
うhygtfr5ですぁq
もう我慢出来ないあQWせDRFTGYふじこLP¥


230*2 235 240*2 240Z*2
535*2 535E 535X*2 560 560E 560X*2 570E*2
600*2 600E 600X*3
760E 770
A20m A22m
s30*2
T23
X20*2 X21 X22*2 X24 X32 X40
456455:2006/06/21(水) 23:45:38 ID:DKGNtqM9
書き忘れた
390 390X*3
A21m
俺痛いな
457[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 23:46:52 ID:zIRSEcjv
コレクター基地外きもいよ…
何の価値も無い自己満レスうざ

>>431
>>436
G以外のシンクパッドは拡張オプション自動で入ってるみたいよ?
取説とかと一緒に入ってる、PCサービス&サポートのご案内っての見てみ
458[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 23:54:37 ID:Ja8HALSa
>>406-407,454
thx.

459[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 00:04:24 ID:H2YNzn9E
>>455
頑張ったなぁー。
560Zを持たない所が粋だな。
460[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 00:19:11 ID:H2YNzn9E
>>453
俺は、細かい配線図等を見なきゃいけないからX60sだと疲れる。
液晶は、俺的にX60の方が目に優しくて好きだな。
461[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 00:33:32 ID:ix5dvMin
>>460
レスサンクスです。。
重さとファン、価格の違い以外に、液晶の違いもあるんですね。
60sの方が軽い液晶を使っているのは知っていたのですが
描写まで違っているとは。。
462[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 00:39:07 ID:XqfX/T3O
60sのはIPSだから、若干ドットが目立つ印象がある。
その代わり色再現性がいいし、視野角は広いよ。
463[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 00:40:16 ID:FbYAh00T
>>448
Let'sとTPだと、軽自動車とアリスト(もう売ってない)ぐらい燃費が違うっていう
意味だと思われ。結局、一般道ではどっちも制限速度+αぐらいでしか走れ
ないから、運用上の性能なんてほとんど変わらない。
ハンドリングの好みとか、そういう趣味性の部分で気に入った場合のみ、
TPをお勧めする。

そうじゃないなら、素直にLet's買っとけ。
464[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 00:53:54 ID:ir7QBpMQ
>>462
視野角広い?
端っこ変色してるけど…
465[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 01:21:42 ID:OiEPgIXL
>>460
熱いけどな(藁
466[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 01:33:44 ID:pt/Tc5Zy
>>462
>60sのはIPSだから

そんな珍説は初めて聞いたが?
467[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 01:39:32 ID:g9NhmdsY
>>455
過疎ってるからこっちに書いて欲しかった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115862327/
468[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 03:57:35 ID:Q4oq5sv2
>>457

thx。
確かに同梱冊子に書いてありました。
基本的な確認もしないで質問して申し訳ない。。

469[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 11:07:52 ID:1A/EEhHH
うちのX40固有の問題かもと、結構真剣に悩んでいたのだが
こんなオチだったのでガッカリした…

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;887786

ThinkPad関係ないですがSDカードをFAT32でフォーマットすると
どんなデメリットがあるのかわかりやすく検証しているHPとか無いですかね?
クラスタギャップで容量の10%ぐらいがムダになってるので、ちょい深刻
470[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 11:14:45 ID:AQimj1aO
実際に触ってみた。
キーボード滑りまくり…
そして液晶はX60sはモヤのかかった様な感じ。

X60でも買うか…?
471[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 11:33:49 ID:ATf5UxiG
>407
X60sにBT内蔵ってどうやんの?
中の人に聞いてもそんなオプション売ってませんとな。
472[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 11:46:37 ID:H2YNzn9E
>>470
厚いし暑いぞw
俺は、液晶をスワップしようと思ってる。

HDDなんだが7200rpmって当たり外れが酷いな。
5個中3個が倍部みたいだ(うつ) 


きっと女の子向けなんだろな?w
473[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 12:29:31 ID:kmY1Zg2z
>>471
FRUリスト見て、部販からパーツ取り寄せて自分で交換ジャマイカ?
474[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 12:54:25 ID:PnMq7t7i
>>471
どうやんの?って人に聞くレベルではハードル高いのでは?

>>473 にあるように、部品を入手して
気持ちよく分解>部品の組み込み>気合いを入れて組立>成功したらハッピー
475[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 13:04:00 ID:HM1hehZC
まあ、他社のノートよりも格段に弄りやすいから
いいんじゃないの?
476[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 13:57:19 ID:ATf5UxiG
>473-475
ありがと。前スレ漁ったら詳細わかった。
けっこう高くつくねー
999円のUSB BTで我慢すっか
477[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 17:45:51 ID:SryzOAa1
DELLから乳首搭載モデルでました
ttp://www.dell.com/downloads/jp/corporate/imagebank/latid420_1.jpg
478[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 18:03:38 ID:KtOkQQlr
まあ、デルなんてどうでもいい
479[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 18:21:05 ID:1tIir/GZ
>>477
普段はX31つかってます。
DELLの乳首は、というよりクリックボタンはひっじょーに使いにくい
ので、個人的には却下
#もっとも俺の右手はチンコパッドしか愛せなくなってしまったのかもw

480[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 19:01:52 ID:p7YZnBFj
>>477
昔からあるでしょ、それ。
481[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 20:20:08 ID:PnMq7t7i
>>476
手順聞くだけ聞いておいて
金額張るからやーめた。ってorz
482[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 21:03:54 ID:Rqtr7SZt
>>466
正確にはBOE hydisのFFSだな。日立がBOEからライセンスうけて
IPSProという名前でも売ってるから>>462のようにIPSっていうやつも
いても仕方がないかもな。
483482:2006/06/22(木) 21:05:05 ID:Rqtr7SZt
ねぼけてた。FFSがのってるX41tだよな。
484[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 01:33:21 ID:TiIVOr20
>>477
爆発注意
485[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 06:08:34 ID:iVIkP/gP
Latituide D420は良さそうなんだけど、9セルバッテリーを付けた場合、バッテリー
が前に出っ張るのが嫌だな。6セルと4セルは本体の奥行きの長さ内に収まると思うけど。
486[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 06:26:55 ID:p1RqmmRp
でもワイド
487[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 11:53:59 ID:S4xbO52H
は、いらん
488[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 12:01:30 ID:tBJcD2Bu
>>157のをつけるか
http://ns.centech.jp/cat/index.php?l_cat=all&l_s=r-number&l_r=3&select_category=all&recommend=1&sort=r-number&ppp=0&toppage=%BA%C6%C9%BD%BC%A8
こっちに2GBのSD4枚つけるか、

値段下がってきてるSDのがいいんだろか
5400rpmの世界から抜け出すにゃこれ以外ねーし
489[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 12:24:38 ID:GgQ1TD41
DELLもHPもスペック上は良さそげなんだけど、1.8インチなんだよね。
昔のアメリカ人は、そんなに軽さにこだわってなかったんだけど、最近は
そうでもないのかなぁ。
逆に、これだけ搭載機が増えているにもかかわらず、60Gぐらいから
容量・速度の進歩がほとんど無い1.8インチって… TT

まぁ、どっちみち、X41以前の機種が使っているHGSTで換装できる新型が
出る可能性は皆無っぽいけどね。

でも出して。お願い。高速1.8インチ80G以上激しく希望
490[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 14:19:10 ID:EVh08Tjn
X40使いに質問
R&Rを削除してBIOS上でも無効にしたけど、
デフォルト設定ってノーマル、セキュアのどっちだったっけ?
491[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 20:51:59 ID:rzjIAgBC
今日x41と60と60sを触ってきたけど、トラックポイントでの
カーソル移動が60以外は妙に速いな。なんか疲れそう。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 21:08:13 ID:rBeXxyh5
>>491
トラックポイントでのカーソル移動速度は機種ごとで固定なのですか?
493[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 21:09:13 ID:/q18YUFU
>>491
それは設定が違ってるだけじゃないのかな。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 00:18:45 ID:AHMxWU6l
設定以上に速くする方法ない?
495[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 00:51:51 ID:m76oRwwT
他のドライバ入れる で●
496[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 01:02:24 ID:3AXViAte
「X60 1706-49J」と「X60s 1702-C6J」って体感で処理速度に違いって感じます?

1706-49J
インテル® Core? Duo プロセッサ T2300 1.66GHz
1702-C6J
インテル® Core? Duo プロセッサ L2300 1.50GHz

実際に比べた方おられましたら教えて下さい。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 01:14:56 ID:4H3D344X
>>489
>でも出して。お願い。

で、DELL・・・
498[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 01:26:08 ID:oKHeP9JB
Thinkから、で、DELL・・・
499[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 01:50:38 ID:uQaMLCeH
>>496
今どきのPC、そんな質問する程度のユーザーなら、どんなの買っても差なんて
体感できないよ。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 10:37:05 ID:iskk2y85
体感について言えば、60sはパームレストの左側が振動し、左側が熱いのが特徴。
目隠ししてても見分けられていいな。w
501[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 11:55:47 ID:OqvfZBRA
俺の60sは右側が熱いが。逆位なのか?
無線チップは右側だよなぁ。左はなんとも無いが。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:36:50 ID:I5lHkiCe
普通に書き間違いだってわかりそうなもんだが
503[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:37:51 ID:doR+bNzP
>>500みたいな書き方してるから嫌味言っただけだろ
504正誤表:2006/06/24(土) 12:46:29 ID:iskk2y85
誤:60sはパームレストの左側が振動し、左側が熱いのが特徴。
正:60sはパームレストの左側が振動し、右側が熱いのが特徴。
505正誤表:2006/06/24(土) 12:48:26 ID:iskk2y85
でもそんなに気にしなくていい。
左手が白蝋病になった香具師も
右手に火傷を負った香具師も、現れていないから。
いまのところ、だが。
506[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 13:18:45 ID:6/1xB+wI
なんでsの方が人気なんですか?
507[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 13:23:08 ID:RLDeiiCM
CSS7.0インストールした香具師いる?
急に”サービスに接続できません”とか言われてログインで指紋認証使えなくなちゃったんだけど
PFWかAVの設定を確認しろとか出るけど何のことかわかんないよ
CSS6.0ではなんとも無かったのに
508[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 13:30:48 ID:BlqSfwzE
>507
CSS7.0インスコして快適に動いているよ.
7.0がインストールできたってことは,指紋認証ユーティリティは
5.5に更新してあるんだよね?

PFWとAVにはF-secure Internet Security 2006を使用しています.

問題はPrivate Diskを使っているとGoogle Desktop Searchが
有り得ないくらいメモリを使って落ちてしまうこと...
MSN Desktop Searchでは平気なのかなぁ...
509[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 13:43:13 ID:uQaMLCeH
>>506
多くの日本人が、より小さいものを好むからじゃないのかね。
510[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 15:02:22 ID:0roUVxRL
>>506
s付いてる方が名前が格好いいから
という、俺と同じ理由で買ってるヤツもそれなりにいるんじゃないかと予想
511[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 16:53:59 ID:m76oRwwT
s付きs無し両方使いだがs付きの方が明らかに発熱小で軽い。

って過去レス嫁w

>>505
s無しで左手低音妬度しますた・・・orz
512[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 17:12:28 ID:AHMxWU6l
さっさと青歯モデル出せよ。
513[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 17:13:06 ID:AHMxWU6l
>>512
青歯城恋唄だな
514[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 17:28:04 ID:iskk2y85
>>511
ネコ抱いても低音妬度する特異体質?
515[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 17:38:11 ID:UdvUBdcI
SDカードタイプの青葉アダプタ使えばいいじゃない





高いけど
516[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 17:45:38 ID:5cbW3Y5t
>>512
1704-4DUを買えば?
517[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 17:46:28 ID:m76oRwwT
>>514
ネタじゃないマジ。至ってフツー体質。
518[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 19:42:04 ID:bUJ17qWJ
CnetのreviewによるとX60の8セルバッテリーはかなり持久時間が良いらしいんだけど、
実際はどうでしょうか。インターネットで情報を検索しながらWordやExcelで文書作成したり
する程度の作業なら余裕で6〜7時間持ちますか?X60使用者の方教えてください。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 21:44:58 ID:rFy/jS+g
>>511
発熱についての比較、もちょっとくわしく教えてもらえませんか

テンプレの過去ログリンク先見れなくなってますので。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:09:40 ID:iCcwBXVL
x60s
購入しますた
レッツと迷ったのですが、結局キーボードでこっちを選びました。

質問なんですが、このパソコンのタスクバーの右側(通知領域?)がいつも縮まないままなんですが、仕様ですか?
あと、起動時に一回画面が黒くなるのも仕様ですか?
521[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:25:32 ID:lIySOa8d
インジゲータはそのうち隠れるよ。
指定するって方法があるが。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:28:26 ID:6/1xB+wI
俺sなしのを注文しちゃったんだけど・・・
sつきのほうがいいのかなぁ・・・
523[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:34:46 ID:iQxuHSbX
>>521
いやー、縮まないっつーか 縮む矢印すら出てこないっす。
プロパティでちゃんと アクティブでないインジケーターを隠す 選んでるんですが、、、
524[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:35:42 ID:0roUVxRL
>>520
それ何とかして欲しいよな・・・・でもな、最新ファームでも直ってないからそれ・・・・
なんでレジュームから回復するたびにSVGAになりたがるんやっ、おまえは!
525[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:41:52 ID:lIySOa8d
>>523
時間はかかるけどそのうち自動的に隠れるようになるよ。
隠すインジゲータを指定することもできる。
526[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:47:03 ID:RLDeiiCM
>>520
最初のBIOSでは画面消えるの無かったけど、最新のBIOSだとそれ出るようになった。
また次辺りで直るでしょ。

それより右パームレストの発熱ぅを何とかしてくれ
Atherosにすればちった改善されるのか?
だったらLenovo 11abgボード買うんだが
527[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 23:06:27 ID:/PGqDLun
>>526
> Atherosにすればちった改善されるのか?

過去に同じことを実践し、発熱量がさらに大きくなることを
確認してくれた人がいたはずだよ。
528[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 23:42:02 ID:uQaMLCeH
>>526
Wi-Fiの省電力モードをデフォルトより若干強めにすれば、ほとんど発熱しなくなる。
529[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 23:59:23 ID:RLDeiiCM
>>527,528
おお、そうなのか。
あと11gで54Mbpsの25%しか最大帯域が出ないんだけど、何か設定が悪いのかなぁ?
530[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 00:19:15 ID:OT59PlFh
>>529
市販の安いルーターなら、11gで10Mbpsも出りゃいいほうでしょ。
531[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 00:36:21 ID:0BFg9yul
ていうか、速度気にするなら迷わずLANケーブル挿すべきだと思う
532[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 01:12:49 ID:+XvdP+Yr
ていうか、最大54MbpsのADSLで最大の25%の速度が出てるんならよすぎるぐらいじゃね?
533[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 01:14:42 ID:RnrugKF2
XPのProだとQosをオフにしないと。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 01:25:09 ID:UO453xGG
そんなの鰯の頭だってw
535[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 02:21:56 ID:XvZpBpKs
>>532
11gのAPは100MのLANにつなげてて、同じLAN上の鯖と通信してるんだけど?
ほかにPCは11gにいないし
536[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 02:34:45 ID:OT59PlFh
>>535
100Mbpsのネットワークが常に100Mbps出るはずがない。しかも、一般家庭の
安ネットワークでしょ。なおさら出ないさ。せいぜい25Mbpsくらいじゃないの?
537[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 02:45:40 ID:XvZpBpKs
>>536
ケーブルが悪いってこと?
鯖側はintelの1Gb NICだし、siwtchも1Gbのだし、そこに11gのAPを100Mbでつなげてるんだけどなぁ。
ボトルネックがどこかわからんなぁ。きれいに54Mbpsの25%でサチることしかわからん。
538[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 02:52:32 ID:OT59PlFh
>>537
そのSwitch、JF対応なの? NICの設定は? そもそもメーカーどこよ。

ケーブルが悪いも糞も、100Mbpsの機器で100Mbpsは絶対に出ないし、1000Mbpsの
ネットワークもそれは同じ。損失というものを知りなよ。
539[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 03:22:45 ID:XvZpBpKs
>>538
JF対応のCoregaのこれ↓
http://corega.jp/prod/sw05gtplw/
(<ここが一番×なのは理解はしてるよ)
NICは"1000 Mbps Full Duplex"とか言ってるから変なことになってないと思うけどなぁ
interfaceの統計にもerrorは出てないしね

まあFullFull出ろとは言わないけどさ、25%で頭打ちとかってあるの?
50-70%とかならわかるけどさ
みんなはJF対応のswitch使ってどれくらい帯域出てるものなの?

まあ1Gb有線でつなげても4MB/s位しか出てないから、ファイルサーバーソフトの設定の問題のような気もするけど
540[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 03:39:34 ID:OT59PlFh
>>539
corega……

釣りか? ひょっとして俺釣られたか? そのメーカーで理論値の25%も出てるなら、充分すぎる
ほどだよ……。
541[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 03:46:21 ID:t5T4hrYm
11gというか、無線の理論値は有線以上に当てにならないぞ。
もしかしたらチャンネルが込んでる可能性もあるし、
壁とかアンテナの角度だったりで大分変わってくる。
測定方法も分からんし、何とも言えないけど、
プロトコルのオーバーヘッドとかも含めると25%ぐらいも
十分あり得る。

うちのX40は有線>>539と同じハブ経由で下りは700Mbpsぐらい出るな。
netperf測定。
542[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 04:22:02 ID:XvZpBpKs
>>541
おいらもnetperfしてみた。

[有線-GbE-X60s]
PC->Linux鯖
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

87380 8192 8192 10.00 216.61

Linux鯖->PC
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

8192 16384 16384 10.01 246.63

なんか駄目くさい orz
D865GLCKのIFなんだけどCSA接続のGbEじゃパフォーマンスでないのかな?

[有線-AirPortExpress-X60s]
PC->Linux鯖
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

87380 8192 8192 10.00 15.41

とっても駄目くさい
有線部分から考え直してみるわw
543[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 04:38:57 ID:bcY2BQ+3
青歯付きモデル中国で発売しているね。
それも日本では1.83はIBMショッピングでしか買えないのに
店頭で売っている…

型番はThinkPad X60 170686C

でも日本円で35万するわ。なんで中国はPC高いんだ。異常だよ。
544[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 04:57:36 ID:bcY2BQ+3
韓国でも青歯発売されてたわ。相場は日本のほうが安いね。
で、韓国は最近発表されたばかり、日本もそろそろ青歯登場って感じだ。ww
545[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 07:08:06 ID:dXuWDXrt
>>523
(1)常に非表示
(2)OK
(3)規定値に戻す(R)
(4)OK
546[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 10:16:19 ID:+XvdP+Yr
昨日X31分解してみて、初期不良だったことがわかったよ。
パームレストとキーボードの枠の部品に亀裂があり、
底面前部のネジを受ける部分も折れているたんだね。
それで持ち上げると手前の左右がブカブカしてたんだと分ったよ。
手前の左右がブカブカしている個体は中古なんかだと結構たくさんある。
IBM時代から、こんな精度の製品を売りつけてたんだね、この会社は。
547[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 11:06:31 ID:uDQXSnkU
>>546
それは「初期不良」とか「精度」とは言わない
日本語では「設計ミス」とか「強度不足」と言うのだよ
548[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 11:11:09 ID:ayK3/xVa
姐葉パットでつか?
549[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 11:14:09 ID:+XvdP+Yr
設計ミスもあるかもしれないが、こうした破損を起こしていない個体もたくさんあるようだから、
最初から破損している個体は初期不良と言っていいだろ。使っているうちに壊れてきたという
わけじゃないんだから。初期不良の原因が本当に設計ミスなのか、製造工程のずさんさなのかは、
ユーザーにとってはどっちでもいい。2ちゃんねるで「日本語では・・・と言うのだよ」とか
説教しているおまいの頭も初期不良じゃねの?
550[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 11:20:42 ID:toBA95h9
新品で買ったの?それとも中古?
初期不良の個体がない工業製品なんてあるの?
551[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 11:22:37 ID:ULu1m7kn
そんなこといったら、デルなんてどうすんだよw
552[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 11:27:43 ID:0BFg9yul
日本語ではこういうのを「一事が万事」って言うんじゃね?
553[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 11:43:46 ID:BQy/0a4L
>>529
50%ぐらいが理論値だからねー
エスパーじゃないので確たる原因はわからんが、ルータの能力やbやgによる隣接チャンネルの利用状況で
その程度までは簡単に落ちる。

11aの方が相対的に空いているから、スピードは出やすいけれど実効30Mbps程度が天井。
554[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 11:45:45 ID:BQy/0a4L
今時X31をつかまえて『初期不良』とは恐れ入る。

さすが全角英数。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 11:59:38 ID:XoVSF2n0
レノボタイマー混入?
556[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 12:03:16 ID:cVNMTD9t
X60の49Jを買いにヨドに行ってみた。
そしたらX60sのC6Jの方が1万安かった。

衝動買いしそうになったけど、21万は高いなぁ。
557[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 12:05:21 ID:K2F0e69R
>>549
「初期不良」って単語、
ちゃんと辞書で意味を調べといたほうが良いよ

558[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 12:44:56 ID:/mRaJ1hW
新品で買ったときから、持ち上げるとパームレストの下の部分がたわむので
変だと思っていたのだが、そういうやり方で衝撃を吸収する設計というのもあり得るから、
それだろうと思っていた。今回、他の部分の故障を調べようとして外してみたら、
底面からネジ止めするための円筒形の突起が折れていたせいだと分ったわけさ。
今回の故障はマザーボードの問題のようだが、この初期不良が原因になって
設計で予測されていた以上の変形が繰り返されたことが原因の可能性もある。
今となっては、初期不良だったことを証明できないから、今後はレノボ製品は
買わないことにするぐらいしかできないがね。

559[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 12:54:25 ID:toBA95h9
早めに言えばよかったんじゃないの?
ま、もうThinkPad買わないみたいだからさよなら。
560[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 12:54:31 ID:KEWj58kG
561[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 12:55:20 ID:L2Zm/Ymf
どこを立て読み?
562[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 12:55:57 ID:hWxKGsS/
ハズレをひいちゃったんだな。
ただそれだけだけど、それだけではすまされないな。

まぁ、他のメーカーのを買ってくれ。
563[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 13:03:07 ID:SZ5QFyPS
他の所も壊れたんならまず修理出してみるのが普通だと思おうが…
まあ運が悪かったね。さよなら
564[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 13:04:18 ID:BQy/0a4L
ノシ
565[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 13:20:11 ID:O21PWQ+W
i1124の件もあったし、こんなんじゃ事業ごとシナに売り飛ばされて当然だな、
と俺は納得した。
566[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 13:35:35 ID:RnrugKF2
11gで常時26前後はでてるぞ。
567[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 14:16:09 ID:+kxL+NG0
相変わらずチンコの不具合はユーザーを貶して解決ですか
568[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 14:23:02 ID:ElrVULUe
不具合だと良いね
569[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 14:31:36 ID:SZ5QFyPS
何処だって不都合あったらサポートに出すしかないっしょ
てか、もう買わないって言ってるんだから普通にさようならでしょ
あーだこーだ言える不良でもないしさ、偏見持ちすぎ
570[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 14:48:10 ID:toBA95h9
>>567だったら何て言うのだろうか。「俺が修理代金肩代わりしてやるよ。」か?
模範解答お願いします>>567様。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 14:50:03 ID:OT59PlFh
>>567
で、こういう人はSOTECスレやPanasonicスレでユーザーを貶してるんだよね、きっと。
572[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 14:57:41 ID:+kxL+NG0
>>571
投射:
(3)他人も自分の態度、感情などと同じものをもつと決めてかかる傾向。
子供によくみられる。また自分自身承認しがたい考え、感情や、満たしえない
欲求をもっている場合に、それを他人に帰してしまうような無意識的な心の
働きのこと。精神分析でいう防衛機制の一つで同一視の一つの型。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 15:05:52 ID:OT59PlFh
>>572
はいはいワロスワロス。誰もそんな辞書引けなんて話してないから。コピペ用メモにでも
残してるんかね、こういうの。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 15:08:06 ID:+kxL+NG0
575[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 15:23:23 ID:toBA95h9
模範解答お願いします
576[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 18:07:45 ID:KDHUT0wm
っ自己責任
577[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 19:17:17 ID:D2qizm9T
被害妄想
578[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 20:57:21 ID:nGngclxc
伸びてるから新しい発表でもあったのかと思ったら…orz
そういえば、このスレが伸びる一番の原因だったな
579[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 21:39:04 ID:ayK3/xVa
X60なんですが起動からファン回りっぱなしなんですけど
これって仕様なんですか? かなりウザイです・・orz
580[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 21:50:50 ID:Kjn85qZX
姐葉さんにご相談ください。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 21:53:06 ID:DUMLKM8x
>>579
かなりウザイなら、隙間から爪楊枝か何か刺して、ファンと止めればいいよ。
582[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 22:00:13 ID:0Zws9z0k
X40とX60両方使った人居ないですか??

現在、X40KCJ
60GB 回転数 4200rpm 解像度 XGA (1024x768)
Pentium M 758 グラフィック チップ Intel 855GME
周波数 1.5GHz
を使ってます。
全体的に、重さとかキータッチとかすごい気に入ってるんだけど、
HDDのカッコンカッコンって音は、ほぼ一年使った今でも慣れません。
あと、画面の最大輝度がもうちょっと明るかったらいいかなあ・・・、
って感じることもしばしば。

X40→X60はいかがなもんでしょうか?
583[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 22:57:50 ID:OT59PlFh
>>582
X40 BRJ→X60s C6Jだからちょっと違うけど、この程度の差だとほとんど体感
できないよ。HDDが2.5インチになったぶんだけ体感がちょっと速くなり、CPUや
チップセットは、VGA程度のH.264がまともに再生できるようになったことで差を
感じる程度。HDDのカッコン音は製造元がGSTである限り逃れられない。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:05:18 ID:0Zws9z0k
>>583
おお。ぴったりの人が来られた。
表面上のスペック(速度とか)は、自分的にはX40で十分なのです。

画面輝度とか、キータッチとか、剛性とか、駆動音低減(ファンがあまり回
転しない)といった、スペックシートに現れない部分で、大きな改善があれば、
買い換えようかなあ、と思っているのです。

カッコン音は変わりませんか・・。orz
585[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:07:27 ID:73juWQMT
同じくX40-7VJからX60s-11Iに。
HDDも7K100に交換したけど音も振動も気にならないので、
とてもX40をまた使いたいとは思わない。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:15:55 ID:0Zws9z0k
>>585
ということは、HDDの音はかなり改善するって事ですね!
他に、ここが良くなった、悪くなった、っていうのはあったら、どんなことでも
いいので、教えて頂けたら嬉しいです。

画面の色味とかはどんなもんでしょう?
電気屋で実機を見てみたんですが、家とは違う環境なので、どう違うかは
よく分からなくて。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:17:47 ID:OY+0uMI9
マッサージ機能が付いた
588[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:22:35 ID:D2qizm9T
>>584
X40で満足している、というなら、今は買い換えないが絶対正解。
さほどこき使っている、というわけではないんでしょう。
取り立てて言うほど、体感的に何かが改善されている、
というのは正直無いです。
画面輝度は高いけどね。
589[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:25:23 ID:0Zws9z0k
>>588
ありがとうございます。

そうですか・・・。
延長保証の加入期限があと1ヶ月きったので、3万投じて延長保証に入るか、
それとも新機種に買い換える差額補填のためにこの3万を使うか、でいま
悩んでいるところなのです。
590[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:36:06 ID:OT59PlFh
>>584
大きな改善はない。軽くなって、ちょっとだけ長時間バッテリーで稼働できるように
なっただけ。HDDの動作音もほとんど一緒だし、ファンの動作タイミングや音もあんまり
変わらないと思う。剛性感なんかもXシリーズは変わらんね。T43p→T60pはすごく変わった
けど、据え置き利用だから我が家ではあまり意味はない。
俺は東芝HDDのカチャッって音が10年経っても慣れないので、GSTのHDDの音がダメな人も
やっぱり同じくいつまで経っても慣れないんじゃないかと思うよ。そういう人は、換装
できないなら他メーカーのHDD採用機を買ったほうがいいと思う。
591[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:36:34 ID:Qo6BpPs8
>>589
お金に余裕があるなら、CoreSoloなX60sとかもいいかも。
まあ、X40もいいマシンだし、あんまり不満なければそのまま使うのがいいですね。
延長保証しとくのが一番かな。
592[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:39:51 ID:0Zws9z0k
>>590>>591
ありがとうございます。
大変参考になりました。

x40からx60への買い換えなんて、むちゃくちゃ需要
ありそうなのに、ネット探してもほとんど情報が無くて。
皆さんのお話を伺ってると、多分、あんまり変わらないから、話題に
ならないのかもしれませんね。

HDD周りがパラレルからシリアルに変わったりと大変化があったので、
HDDの音なんかも変わっているのでは、と予想していたのですが。
593[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:46:17 ID:ZCrOUrtt
延長保証がいいよ、X40使い倒そうぜ。
レノボになってからの機種は暫らく様子見てみたらどうかな?
594[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:46:45 ID:OT59PlFh
>>589
例えば、C6Jなら16万弱で買える。X40は、祖父あたりの買取価格が8万弱くらい。
3万足して10万ちょいとして、6万の差額(+増設メモリだの何だのの価格)を払って
劇的に変わるかと言ったら、No。今話題のVista対応もCore Duoでは怪しいし、
もうすぐCore 2 Duoも発表される今買う意味は正直分からない。X60系は趣味で買う
マシンだと思うぞ。
595[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:48:32 ID:D2qizm9T
>>592
正直、用途による、ってところです。
俺は、HDVを取り込んで編集したいというのがあったので、
X60、というかDuoの登場は、よくぞやってくれた、って感じでした。
まだちょっと重たいけどね。ただ、X40じゃ使い物にならなかったので。
596[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 00:21:02 ID:uZ53Mguw
>>592
dual core、2.5inchHDDといっても、12inchノートで一般的に行われる作業ではさほど効果がないので
買い替える気はさほど起きないというのが正直なところ。windowsもXPの末期だしね。

持ち運ぶもんだから、故障したり怪しい挙動を示し始めた場合はとっとと買い換えるだろうけど。
597[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 00:42:58 ID:0jK+2iQL
中華エックス
598[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 04:28:55 ID:9d8UtaVv
>>585
HDDの振動は最初おっ?と思うんだけど、結構慣れて気にならなくなるんだよね。
応答性がいいしX40には俺も戻れないなぁ
右パームレストの爆熱だけ無ければいいマシンだったんだけどなぁ。
あとキーボードの劣化がなければ。

でもL系使ってても全体的に熱が増えてる気がするから、
merom+945GMは大丈夫かなぁと気にはなる。
U系のYonahが一番よかったとなる悪寒。
599[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 04:40:10 ID:9d8UtaVv
>>592
あとコレ2待ちで需要がstallしてる気もするよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/kaigai285.htm
600[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 05:03:58 ID:9d8UtaVv
>>594
Vista使いたかったら統合チプセトのGPU性能がかなり上がらないと使い物にならなそうだから、
945GMではmeromでも駄目だと思う。
G965とか見てるとGPUにイソテルもかなり力入れ始めてるっぽいから、santa rosaのGMCHがかなり強化されるとして、
merom+santa rosaまでVistaは駄目な気がするけどなぁ。
その頃なら11nも普通に使えるだろうし、そこまで待つ方がいいと思うな。
601[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 09:27:52 ID:zwbEEJxB
無印買うかs買うか迷うぜ〜!
何年も持ち歩くには軽い方が絶対便利。
でも、同時に液晶も良くないと何年も使えない。

線引きが難しすぎるぜ。
フォー−−−!
602[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 10:40:05 ID:BDM+MkDb
>>582
体感は全然違う。
ただし、パームレストが熱くなって、全体が安っぽくなる。
キータッチは慣れる。以上
603[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 10:41:01 ID:BDM+MkDb
画面の色は当たりはずれ。
青ければ俺は最悪。
青くなければ、x40もx60も変わらない。
604[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 10:41:52 ID:BDM+MkDb
>>601
無印。目は大事。
605[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 16:14:24 ID:5Gu75pxc
新しいR&R3.1とCSS7ってちゃんと動いてる?

R&Rは新しいバックアップをとっても、取れなかったり、CSSはショートカットキー
CTRL+F2をCTRL+F9に設定しても設定が保存されなかったりと挙動が可笑しすぎるんだが。。

報告ないところを見ると俺だけ?
606[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:07:46 ID:9d8UtaVv
>>604
まあ英語でいいなら1704-4DUという裏技もあるけどな
607[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 21:04:38 ID:h7s75HgH
>>606
何かたびたび現れてはそのモデルを持ち上げる人がいるんですが、
そんなに良い物なのですか?
608[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 22:30:08 ID:vl+hJ/ha
>>607
X60sにX60の液晶がついてる。
609[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 23:14:53 ID:YvQBBwc7
>>608
そこまでしてX60sの本体に拘る理由はなんなんですか?
610[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 23:18:22 ID:eyOQFMJl
左手が振動して右手が熱くなる、この感覚がたまらない!
611[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 23:20:38 ID:vr7GioQb
ひでーwwww
612[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 23:21:33 ID:/1dPlSAH
>>610
リボルバーオセロット乙。
613[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 00:28:35 ID:Blo7VLoe
>>605
オレのX60sもR&R3.1とCSS7にしてから調子が悪く、
サスペンドからのレジュームに失敗したりする。
614[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 00:38:09 ID:VHOZzrNA
>>610
あきらかにオマイのは、異常だ早くサポートに電話しろ。
615[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 01:29:00 ID:K2u2llV9
今日でキャンペーン最後ということでx60買ちっゃった。
616[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 02:18:45 ID:R3kDu+Xa
X41使っているのですが、サブでACアダプタを買おうとして
探していたら、付属のより小さい
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/40y7699/40y7699a.shtml
を発見。
これって、X60付属と同等と書いてありましたが、X41で使っても問題ないんでしょうか。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 02:20:51 ID:MYH7cK1G
>>616
X41はDC16だから使えないと思われ
618[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 02:29:20 ID:YolJe4rS
使おうとしても何ら問題ない
径が違うんで刺さらないから使えないわけだけどw
619616:2006/06/27(火) 02:51:33 ID:R3kDu+Xa
>>617
Thx
これはDC20でした

ThinkPadのACアダプタは、機種を超えて共用できるというメリットはLenobo以降なくなったんですね
(共用できるということは、ThinkPadマニアの知り合いが言っていただけですけど)
残念
620[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 03:24:57 ID:WEcThx6H
>>619
240xとx31は共用できてる
621[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 03:32:34 ID:C6/CySyZ
X60だけど、キーボードのカーソルキーの反応が鈍くないですか?
例えば←キーの端の方だけ押さえて、最後まで軽く踏み込んでも、反応してくれない。
この状態で、さらに強く押せば反応します。

購入当初は↑のキーも同じ現象で、もっと反応が鈍かったので、サポートに苦情をいって
キーボードを交換してもらったんだけど、少しマシになったけど、やはり押したと
思った時に動いてなかったりしてストレスたまります。

X24使ってたときは、キーボード絶好調で何の問題もなかったのに。。。
X60になってからキータッチも悪くなったし、カーソルキーは鈍いし、でThinkPadの魅力が半減です。
622[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 07:37:24 ID:0zfq8F86
俺のX31は特に問題もなく動いているが、
新しく買ったT60のキーボードは方向キーが入りっぱなしになることがある。
再起動すれば直るが、たまにキーボードエラーを吐く。
新シリーズのコストダウンの影響が最も現れている場所かな?
623[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 07:40:52 ID:LXMF6+m1
X60s、メモリを1.5ギガに増やしたら「リソースが足りないから」
とかなんとか言われて休止状態に入らないことがあるんだけど、
どこを見ればいいかな?
624[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 08:12:46 ID:B2R2wQJ4
>>619
Z60以降で規格が変わったのでそれ以前と以後の共用は不可。
同世代間なら可。
625[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 08:22:40 ID:HuBJvMXy
>>623
XPのバグ
さんざん既出
626[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 08:29:47 ID:Gc8Y8Hk6
M$のサポートに電話して、非公開パッチをもらうんだっけか
627[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 09:06:51 ID:dRT56+SN
>>614
は? 俺は左手が振動し右手が熱くなるのが嫌だから、X60Sは使ってないんだが?
628[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 11:09:37 ID:So6bporS
>>610
>>614
>>627

使ってないのに、妄想乙
629[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 11:13:15 ID:dRT56+SN
妄想じゃないよ。X60Sで左手が振動し右手が熱くなるのは、
ヨドバシカメラとかの店頭で見てみればよ〜くわかるよ。
多分、目隠しされていてもX60かX60Sか当てられるよ〜。
使ってるとそれに病みつきになるのかどうかは知らんが。w
630[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 11:17:58 ID:evNQrz2A
ショーケースのラッパを指くわえて眺めてる餓鬼かよw
631[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 11:22:46 ID:C6/CySyZ
>>623
俺もー。1.5GBなんだけど、3,4回休止させた後に、休止状態に失敗する。
どうやらSP3?が出るまで待つか、>>626のようにサポートに電話してもらうしか
なさそう。それ以外は再起動で我慢。

Service Pack 2(SP2)で Microsoft Windows XP
コンピュータが休止状態とすると、ときどきコンピュータは hibernate しません。
十分な システム リソース は、 API を完了するために、存在します。
この問題が発生する場合、コンピュータを再起動するまで、コンピュータで hibernate 機能は使用できません。
http://support.microsoft.com/kb/909095/JA/
632[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 11:54:49 ID:Kki0TgHd
>>629
無印はそんなうんこじゃないんですか?
633[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 13:42:52 ID:nTmQPRct
1704-4DUのBTランプが点かなくなったー
JPのサポセンに電話したら対応できません返事キター
USにrequest出してみたけど、Warranty修理できんのかこれ?
634[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 13:44:33 ID:qHzEcDBo
>>619
20〜40シリーズでは16V共通、60シリーズ以降も20V共通
635[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 14:25:39 ID:rVcmdvTi
>>605
>>613

うちもCSS7で起動コケる。
電源ボタン長押ししてからBIOSでセキュリティチップをクリアしないと起動できなくなる。

ノートンとi945GM系の相性悪いとか言う話も有るみたいだけど関係あるのかな?
デバイスドライバが勝手に外れてネットワーク認識しないとか頻発するし、全体的になんか
おかしい。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 14:48:10 ID:QsQCyOnH
>476=471ですが,4DUの存在を知って速攻ポチりました。
送料入れて$1701 @sparco
US-KBだしL2400だし完璧じゃねーか!

・・・と喜んでいた矢先に>633 orz
637[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 14:51:29 ID:WokikeFd
X60s良いマシンだと思うけど、後一歩って感じなんだよなぁ
Core duo なんかより、 XGAをSXGAくらいにしてくれれば良いのに。

X61では、 解像度あがんねぇかなぁ・・・
もし 上がったら、 X60s買ったばかりの人でも、また買い換える
と思うんだけどね。
638[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 14:58:46 ID:qHzEcDBo
>>636
俺の11IをIBM社販で22万 + ASCIIキーボード直輸入2万よりは相当安く買えたんだから、
保証なんて些細なことはどうでもいいじゃないか(w

でも、米国モデルなら日本国内でも修理は受け付けてくれるはず(国内に在庫あっても、
米国から部品発送待ちする(あくまでも修理代行)はずだから、遅いけど)。同梱の保証
規定読んでくれ。
639[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 15:22:16 ID:f7YmJFXp
>>638
悲しいことにIWSの対象国に日本が無いのよ>1704-4DU
宅配便修理がUS<->JPで出来ればいいんだけど
640[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 16:21:16 ID:qHzEcDBo
>>639
うへ。マジか。4DUだけなのか何なのかね。IBM窓口に修理受付依頼すれば、とりあえず
受け付けてはくれると思うけど、それだと本国配送修理になりそうだなあ。
641614:2006/06/27(火) 17:07:28 ID:SsO94XTC
>>628
X60、X60s使いですが何か?
642[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 18:51:19 ID:UlMmiB6V
>>637
今はどうか分からないけど、もともとXはサブ機という位置づけだったし
解像度、あがらないんじゃないかなあ。
実際、例えば新幹線の中とか、飛行機の中だと、このくらいの
解像度が一杯一杯だと感じる。
素直にTとかにすれば良いのに。。
643[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:04:37 ID:MMW9SStv
X60より画面が小さいVAIOのTXやTの解像度を考えれば12.1"の面積を持つX60なら
1200x900や1280x960の解像度のモデルを作っても売れる(1024x768のモデルと並行に)
と思うんだけど、高解像度モデルがなかなか出ない。X61でも解像度はXGAのままだと思う。

Let's NoteのWとThinkPad X seriesは何故かいつまで経っても解像度に進歩がない。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:09:13 ID:7LoUls6t
12.1のワイドじゃない一般的に売ってるモデルで
XGA以外の解像度のって一体いくつあるの?
645[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:19:19 ID:TAErpZey
646[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:37:11 ID:j3B7mlwt
>>643
バリエーション展開しないのは、
部材調達コストで「割に合わない」との明らかな答えが出てるから。
馬鹿売れしているPCならまだしも。
それにVAIOのコンシューマー向けモデルとか
市場性が明らかに違う製品と比べてもねえ…。
スペックしか頭に無いのかね…。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:39:09 ID:hXr8OMCV
>>642

high power CPUを 生かすには、 やはり解像度upは必須な気がする。
XGAだとExcelとかやってても、やっぱ画面狭いなぁ と感じるし。
逆にTだと、出張で持ち歩くにはやっぱ重いんだよね。

Vaio T はワイドだけど、 店で見た感じ、 解像度も良い感じだった
ので、 12インチでSXGA+は無理としても SXGAは、問題ないと
思いますよ。


648[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:43:59 ID:UlMmiB6V
>>647
たしかにTは出張には重たすぎだよなあ。すまん
thinkpadは単純に客層(年齢)的な障壁があって
なかなか解像度が上がらないんじゃないだろうか。
649[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:45:20 ID:PW/rgHw/
バオイとかルークスは小っちゃすぎ。
あの画面をずーっと見てると目に悪そうなんでやめた。
外部接続がデフォなら良いかと。
(あの大きさ、軽さで2スピンドルならXにも…と思ってしまったり。。)
650[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:46:20 ID:HUjsSBBl
老眼仕様希望しまんす
651[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:46:22 ID:TAErpZey
>>647
貴様は、ほとんど正方形なThinkPadがほしいのか
652[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:57:43 ID:Z1qdwRlR
>649
まったくもって同感。
BTと1394は欲しかったんで,TXのcore solo版買うか相当悩んだけど
画面サイズ&明らかに光学ドライブ不要なので結局4DUをポチった。
今は後悔していない。しないと思う。するもんか。
653[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:59:25 ID:hXr8OMCV
>>647

いや、 普通に形は同じで良い。
11.4で あの解像度が可能なら、12あれば SXGAも可能じゃね?
ってだけ。 ちなみにワイドはN.G

無いから現状は、 X40使ってるけど、 出たら速攻買い換える。
654[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:00:13 ID:hXr8OMCV
アンカーミス

653は 
>>651 へのレス
655[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:00:31 ID:Z1qdwRlR
ん? >649を読み違えてたか。まあいいや,そういうことだ。
656[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:12:35 ID:aEIE3rUt
>>653
いやおそらく世間一般で言うワイドのくくりにTは含まれてはいないと…
いうことは黙っておこう…
それはもしかしてZのことか?
というのも黙っておこう…
657[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:14:05 ID:hXr8OMCV
>>656

VAIOのType T っす。
658[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:15:31 ID:dRT56+SN
俺のX31のメモリが1ギガになった。個人的には過去最大のメモリ量なのだ。
659[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:15:58 ID:d7vpBrKU
>>657
スマソ
しんできます
660[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:26:25 ID:k1KHi9ct
>>651
俺は実に欲しい
661[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:39:17 ID:pOLHeteU
>>658
ハム太郎乙
662[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:47:31 ID:dRT56+SN
ハム太郎て何だ?
663[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:52:39 ID:YolJe4rS
ハムというのは無線通信趣味のこと
鉄道趣味を「鉄っちゃん」と呼ぶような愛称として
そういう人達を「ハム太郎」と呼ぶ
664[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:52:40 ID:TAErpZey
ググれ
665[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:53:43 ID:Kki0TgHd
とっとこハム太郎
666[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 23:06:23 ID:TOP2UKsz
きゃぴりん☆きっくでぐぐれ
667[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 23:20:34 ID:dRT56+SN
何でデムパが嫌いで、携帯電話も使わない俺がハム太郎なのだろ?
668[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 23:23:09 ID:TAErpZey
パナウェーブ研究所のことも思い出してあげてください
669[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 23:26:37 ID:Kki0TgHd
ぱな?
670[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 23:31:19 ID:qHzEcDBo
過去何度も話題に上がって、都度同じような回答があったけど。
>>643
>Let's NoteのWとThinkPad X seriesは何故かいつまで経っても解像度に進歩がない。

XGA以上の解像度の要求やワイド化希望みたいなのも含めて、なんで現状の仕様で
数世代仕様が固まってるのかってことへの解答は、「プレゼン用などでプロジェクタに
接続する際、4:3/XGAである必要がある」「人間の視覚や視力を平均化した場合、膝の上や
航空機のテーブルなどの空間で作業する際、12.1インチなら現行のXGA程度のドットピッチが
いちばん目が疲れない(持ち歩いて長時間使うものだから、作業性より疲労度の低さを優先
しよう)」ということらしい。
671[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 23:51:54 ID:dRT56+SN
大きなThinkpadでは、1600*1200ピクセルだったかの超高解像度モデルが
むかしあったよね。
672[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 00:29:52 ID:/ot+iQrD
今でもT60pにUXGAモデルがありまっせ。
673[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 00:30:09 ID:4rHrY00m
今でもあるやん。
674[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 00:35:09 ID:u/YCfjzy
>>613
>>635
どうやら、新しいソフト側に問題点多数のようですな。
NEW Ver出るまで古い方使います。
675[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 00:36:32 ID:Ly+AGNjY
>>671
現行ラインアップならT43pとT60pにUXGAモデルがあるぞ。
676[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 01:04:48 ID:pgPIw2hc
ってか、結局の話Windowsとアプリケーションが
完全にドットピッチ非依存インターフェースになってくれれば
いいわけやね。
Vistaでは行けるようになったんだっけ?
677[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 06:27:42 ID:UYdRffE6
>>676
一応DPIを自由に変えられるようにはなる>Vista
でもThinkpadは旧OSもしぶとくサポートし続けるから
まだしばらくは液晶の高DPI化はムリだろな
678[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 14:50:31 ID:UYXoFhy/
X40-GDJのHDDが1週間まえに不良ブロックで調子が悪くなり、ついに死んじゃったよ。
そこで最安値だった通販クラストで1.8inch HTC426060G9AT00の在庫 有りだったから注文したけど、
ホントは在庫がなく明日にはやっと届くらしい。(在庫確認を怠った俺の責任だけど)

ダメ元で日立IBMのHPからローレベルフォーマットが出来るユーティリティソフトを使って
最低限のインストで何とかネットは出来る状態になったよ。

でもシャットダウンすると起動不能になるからスタンバイで使ってる。
これを書き込んでる最中もHDDがゴロゴロいって字がすぐに変換してくれない。
イベントビューワを覗くとDiskエラーがバンバンでてる、、、

2.5inch HDDだったら近くの店でも売ってるけど、1.8inchは田舎では入手不能だよ。
今度はX60買うぞー!


679[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 15:49:49 ID:c6XZqI2a
>>645
それ知ってたけど40万もするタブレットじゃん。
X60と並べて語れる一般モデルか?
680[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 16:12:50 ID:deUIlpt5
12.1"で1400x1050はきついな。14.1"で1400x1050が精一杯って感じだと思う。
1280x960とか1200x900がちょうど良いと思うんだけど。又は1152x864でも良い
681[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 18:26:48 ID:CkJvKzdi
>>680

SXGA=1280×1024
682[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 20:43:16 ID:eGpVJLN2
>>681

SXGA+=1400×1050
683[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 21:42:38 ID:VNpOmsSL
>680
鎌倉幕府=1192年
684[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 21:55:36 ID:pgPIw2hc
ビデオ系用途だとすると、
XGA:1024x768
SXGA+:1400x1050
UXGA:1600x1200
が比較的適しているのかなあ。
フルスクリーン再生のとき何も考えなくても
縦横比が正しい状態で表示できる。
XGA:1280x1024
だと、ちょっと縦長になるんだよね。
685[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 21:57:15 ID:0jo/DSog
X60って熱いんかい?
686[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 21:58:48 ID:pgPIw2hc
>>684
あごめん
SXGA:1280x1024
687[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 22:12:00 ID:e6NSaXvv
いつでもゆで卵が食べれるの?
688[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 23:00:37 ID:CrJsNYln
ゆで卵いつでも食べれるのはイイなあ。
でもコレステロールが心配。。。
689[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 00:07:38 ID:5RodkShb
モバイル用に今からx40買うのは愚挙ですか?
690[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 00:08:45 ID:ONG5A2u3
>>689
ぐっちょい
691[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 00:17:16 ID:bqMZ//es
>>689
つX32
692[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 00:18:41 ID:aN5AZlE+
X3xは、あんまり持ち歩きたくないなぁ
693[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 01:36:40 ID:0IjWUr6c BE:163891384-
>>689
好きにすれば。

>>692
X60が出たことで、X3x選ぶ理由はほぼ消滅したよなー
694[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 08:32:39 ID:GHVy6Gae
>>689
X4はHDDの換装がほぼ不可能なことを除けば、仕上げもよく、とくに問題はないかと。
X3は名機。ファンは回らないし、値段も手ごろ。仕上げもよい。
X6は有料デバッガ機。問題報告多数。仕上げ悪い。値段はこれから大きく下がるが、現時点では性能がいい。
動画やらを扱わなければどれを選んでも使い物にならないという事はない。
695[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 08:48:30 ID:gltOLP3g
X40シリーズとX60シリーズ→SDカードスロット
X30シリーズ→CFスロット
この違いは大きいと思う。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 09:16:11 ID:xlVyj6eO
>>685
X60sですら熱いなぁと思うからなぁ
X40のULV機がいい気がする
697[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 09:16:52 ID:+bAkiyjy
指紋でログインできるようにしたのに
ログイン直後にpassword managerがパスフレーズを要求しよる
これやったら意味ないやんか
698[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 11:15:42 ID:9jZwZZgk
おまえは何を…(ry
699[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 11:38:51 ID:fM7uz+9m
>>697
オレはTだけど同じく疑問にオモタ。
まあどうせIEでしか使えないので殺してしまったが。
700[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 12:04:09 ID:j9Lrrqyv
2重のロックだよ。

お財布ケータイを持ってるからって
財布を持たなくても良い訳ではぬい。

下手な例えだ(@wぷ
701[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 14:42:37 ID:uRffGGYW
X32ですが、2006/06/28リリースのワイヤレスLAN (Intel 11a/b/g, 11b/g)
Ver.10.1.1.3 APIを導入すると、Fn+F5 UtilityがエラーになってON/OFFできなくなる。
みなさんはどう?
702[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 14:48:57 ID:fqBLd8VQ
>>701
他のソフトウェアとの依存関係だから、元のドライバで問題がなかったのなら
古いドライバに戻す。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 15:07:56 ID:UNkZe7wq
ダイヤテックのACアダプターって買った人います?
出来ればもっと小さいのがベターなんだけど、何かオススメあれば教えてください。

704678:2006/06/29(木) 15:50:51 ID:m1BMXvJt
HDDが届いたからXPをクリーンインストしたら、
My Documentsの名前が「Owner」になちゃった、、、

普通はインスト時に打ち込んだ任意の名前がつくはずなんだけど。
705697:2006/06/29(木) 18:31:11 ID:+bAkiyjy
>>699
「パスフレーズでログイン(奨励)」でウィザード設定してから
cssのログイン方法の変更で「指紋」に設定し直してもダメみたいですわ
色々試行錯誤したんでナニがナニやらわかりまへんが
セットアップウィザードを「指紋」でやりなおせばエエみたいです

指紋でログインしつつパスワードマネージャだけ起動しない方法ありますか?
706[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 19:22:45 ID:bIL3pMxz
>>696
自分の場合暑くても静かだったら我慢できる。
持ってないから知らないけどX60はX31なんかと同じくらい静かなんでしょ?
707[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 19:28:50 ID:UON5MFiv
X60s買った。
買う前にX60とX60sのデモ機で液晶の比較をしてみたら
X60の方が圧倒的に暗かった・・・
何年後かの事を考えるとちょっと悲しくなった。

ところで、初期から入っているセキュリティーソフトは
symantecの火壁だけですか?
NIS2006を入れるにあたり、削除したいのです。。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:06:02 ID:ZLHlmbJp
Norton先生 使うとPCの調子が余計に悪くなるから
俺は速攻消す。

709[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:17:31 ID:E+Gkhvf+
>>707
X60とX60sは全く同じ液晶じゃなかった?
キー操作でライトの明るさ調整できるから、設定変えられてたんじゃない?
710[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:20:48 ID:8Za4APtV
>>709
米モデルでつか?w
711[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:28:13 ID:E+Gkhvf+
>>710
意味分からん。

だれかエロイ人、馬鹿な俺にもわかるように教えてくれ。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:35:38 ID:fqBLd8VQ
>>709-711
X60とX60sはまったく違う液晶。

X60と同じ液晶を積んだX60sは、米国モデルのみ。逆に日本向けX60sの液晶を
積んだX60は存在しない。
713[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:38:08 ID:+bAkiyjy
X60sの方が開口率が高いらしいで
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/31/news005.html
で、開口率ってナニ?
714[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:40:43 ID:Dr2sqGPP
X60とX60sで液晶は異なる(その辺のインタビューとかで既出)

sのほうが明るい(同輝度でバッテリーが持つ)が画質的に
不利なものを使ってる(どの程度かは知らない)

米国発売モデルではsに無印の液晶を使ったものがある
715[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:44:20 ID:Aawcq3ox
>>713
あまりのすばらしさに口をぽかんと開けたままになってしまう度合いを「開口率」
反対に、あまりのひどさにムスッとなる度合いを「閉口率」っていうんだよ。








なーんてなw
716[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:47:40 ID:Dr2sqGPP
率が高いと光を通しやすくなるので明るくなる
(バッテリーを持たせやすい)
しかしその分黒つぶれ白とびしやすくなる
安物ポータブルDVDプレーヤーでは常套手段
717[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:53:25 ID:E+Gkhvf+
>>712>>713>>714

トン

開口率・・・鮮やか(明るさ)度みたいなもんか?w
俺にはこの程度にしか理解できんw
718[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 22:11:11 ID:VToiDf8h
707です。
同じ日から展示されていたという情報は無いので
一概には言えないのですが
Fn+Home or Endで明るさを最大にして比べたところ・・・X60(´・ω・)カワイソス

帰宅後、そっこうで明るさをレベル2まで落としますた。


MTU&RWINの設定まんどくせヽ(`Д´)ノ
719[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 22:29:14 ID:FiykxGb0
X40に比べてどのくらい熱いんですか?
720[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 22:54:32 ID:fqBLd8VQ
>>719
手元のX60s 11Iは、X40 BRJより熱くない。パームレスト右の熱さというのも
ほとんど感じないよ。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 23:45:19 ID:8Za4APtV
力の設定次第。
722[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 00:43:51 ID:zMFxR+ji
こんど意を決してX40にBluetoothを内蔵させようと思ってパーツを手配したのだけど、
アンテナはやっぱりLCDを完全にばらして取り付けないとダメかなー。

正直、あそこまでバラすのは自信がないつーか、怖いっつーか。
例えばヒンジ近くあたりまで適当に引っ張っただけじゃ電波が受信できないかな?
感度が多少おちるぐらいで済むならそれで済ませたい今日この頃……。
723[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 00:56:16 ID:osnCJRd8
>>722
無線LANのAUX側のアンテナケーブルを使うといいよ。AUX側はほとんど使われない
から。
724[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 01:23:00 ID:d3yANKY5
>>722
液晶周りのネジは恐ろしく硬いよ。
あと、ネジを塞ぐ丸いシールは何度も貼りなおしできるけど、四角いシールは貼りなおし出来ない。
細い両面テープ用意しておくことをお勧めする。
あとネジを締め付ける時のトルクが低いとがたつくからしっかり締めること。
ついでに、古くなるとネジが緩むから時々締めなおしてやると剛性が見違える程蘇る。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 01:25:04 ID:d3yANKY5
あとネジは絶対に素手で触るな。
錆びる。
726[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 01:50:40 ID:zMFxR+ji
>>723
 それは無線LANのAUXを外して、Bluetoothに接続するってことですか?
 へぇ。そんな事をしても大丈夫なんですね。知らなかった。

>>724-725
 ネジの件、了解しました(`・ω・´)ゝ

 とはいえ、私はネジ締めに失敗する帝王。いままで何台のノートPCを犠牲にしたことか……
 底なしの不器用ですが、ガンバリマス!
727[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 02:11:39 ID:d3yANKY5
>>726
それってドライバーが悪いんじゃないの?
728[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 02:22:44 ID:FkGHUAO/
そもそもドライバーの使い方が間違ってるんだと思われ。

参考 「正しい工具の使い方」
http://www.kyototool.co.jp/products/howto/d.htm

ドライバーは押さなきゃダメだよ。
729[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 09:06:55 ID:QXsyIU2T
まずは、ホームセンターでドライバ買って来る事だな
730699:2006/06/30(金) 10:36:58 ID:kQPzPMqv
>>700
指紋認証でログインした後にパスフレーズを聞いてくるのは不自然でしょが。
一番最初に聞いてくるならまだしも。さっきの認証はなんだったんだって感じになる。

>>705
ログオン時だけ指紋を使って、IEとかでは指紋使わないってことでっしゃろか?
ならば窓の手なりmsconfigなりで起動しないようにすればよろし。
731613:2006/06/30(金) 11:20:53 ID:bRiwkFmj
>>635
とりあえずCSS7をアンインストールしたら直った。
SystemUpdateでCSS7が出てこないのも、なんか
関係あるのかな。
732[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 12:12:54 ID:ajpdHziu
733[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 13:53:36 ID:4H1jUbAY
画像間違えてるだけじゃん┐(´ー`)┌
734[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 19:25:28 ID:Irvpoaql
スレ違いかもしれませんが
現在、Think Centre M52 TOWERを購入しようと考えているのですが、
lenovoになってからのThinkシリーズの品質ってどんな感じでしょうか?

何年間かはIBMと同じ品質・管理体制で作るとあったので、あまり気にし
なくても大丈夫ですよね・・?
735[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 20:31:07 ID:ALiddeT8
しらんが、サポセンは名前が変わっても親切だった。
ひとりダメなのがいたけど。
736[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 21:35:50 ID:osnCJRd8
>>734
なんでXシリーズのスレで聞く必要がある? ハード板かどっかに専用スレあるでしょ。
737[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 22:02:57 ID:FaipjLhM
>>730
世間ではそれを二因子認証と言って,よりセキュリティ強度が高いと
信じられています.
ATMでキャッシュカードだけではなくて,その暗証番号が必要なのと同じです.
738[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 22:34:13 ID:kQPzPMqv
>>737
両方入れることの意味は分かるよ。
不自然と言ったのは
 Winログオン前→一因子認証
 Winログオン後→二因子認証

全体から見ると三因子もどきの認証手続きを経ているってこと。
さらに、Win構成上仕方ないのかも知れんが、ログオン後はIEでしか使えない
認証機能のくせして、IEを使うかどうか分からん時点でパスフレーズを要求する点。

セキュリティ云々を厳格にしたいなら、ログオン前にパスフレーズを入力させ、
その後は全て指紋認証でパスさせるのが自然じゃねーのかな。
739[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 22:41:41 ID:FaipjLhM
>>738
話の流れを見て無くてすまんです.
知っているかも知れないけど,CSSの拡張→セキュリティポリシーの管理で
弄れますよ.
自分はWinのログオンは指紋+パスフレーズ,Password managerは使う時だけ
指紋で認証にしてます.Password managerを使った試しが無いのは気のせいです.
740[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 00:44:00 ID:66nMSg6G
自宅既存の無線LAN網とAccess Connectionsの設定が全然うまくいかない。。

ワイヤレスセキュリテイを設定しても『設定が一致しない』とかなんとか言ってうんともすんともいわねぇ。。
741[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 01:07:14 ID:FSV98B+J
X60に比べてX60sの方が液晶が大分明るいというのは本当ですか。
742[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 01:30:22 ID:Kw6xAcxw
>>741
このスレくらい全部読め。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 12:54:34 ID:YFrTaAs4
BIOSも1.06にして省電力マネージャでビープを止める設定にしても
サスペンドの前後で大音量ビープが鳴り響くのは仕様ですか?
744Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 14:15:19 ID:65ZBj1q4
X31 拡張保証がまだ残っている中古を買って、登録しました。
たまに保証期間内に上半身を交換したとかいう話を聞きますよね?
実際、もう一台X31買ったんですが、そちらは前のオーナーが保証期間ぎりぎりで交換してもらったとかで
液晶上部パネルが新品でした。
これって、どうやったら可能なんでしょう? 液晶とかって消耗品ですよね?
745[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 14:34:32 ID:Kw6xAcxw
>>744
わざと壊して修理に出す。新しくもう1台買って分解して交換する。
746Fn]+[名無しさん] :2006/07/01(土) 16:27:24 ID:5vOOJIWA
>>744
俺も中古でX31買った。IBMは初めて。
拡張保証ってあるのか。
できればどういうことか教えてほしい。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 16:36:03 ID:Kw6xAcxw
>>746
ぐぐれ。つか、公式サイトくらい見ろ。
748[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 17:33:23 ID:tDVClTNW
740です。
ルータの設定で弾かれていたのと
ACの設定と、自分で設定したワイヤレスネットワーク接続の設定が同じにならなかったこと
以上の2つが原因でした。

AC使えねぇ。。
749[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 18:25:17 ID:b3Mw1F/O
>>743
BIOS Setup Utility → Config → Alarm → Power Control Beep [Disabled]
750[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 21:34:31 ID:/cNC+uf+
core2duo待てないからX60s買ったー。
確かに右パームレスト熱い
こんなに薄くしてくれなくていいから熱どうにかしてくれー
751[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 21:41:41 ID:70+OoTIy
>>750
つ 無線LANを切る
752[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 22:05:36 ID:/cNC+uf+
>>751
一応過去ログは読んであるナリ。
有線でもいいんだけど、>>542と同じように有線やけに遅いんだよ
ネットには十分だけどでかいファイルの受け渡しがのろい
GbE経由でファイル鯖相手にnetperfして180Mbpsぐらいしか出ない。
windowsのファイル共有だと実測4〜5MB/s
何が原因なんだろ
753[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 22:06:00 ID:rYOa6jNd
ワイヤレスネットワーク接続のポップアップが毎回出てウザい
754[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 22:20:40 ID:s/Me2+Ms
>>752
・ケーブルが悪い
・ハブが悪い
・鯖(のNIC|DISK)が遅い
経路の全ての機器を疑うべし
755[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 22:28:27 ID:B3iFL0VR
X60sのWLANなしモデルって、後から追加は無理?
アンテナの有無とか
756[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 23:08:00 ID:/cNC+uf+
>>754
VIAのNICが原因だったようだ intel製相手だと問題なかった
ご指摘ありがd

>>755
無線LANなしモデルでもアンテナの配線は来てる
大ジョブ
757[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 23:17:19 ID:Kw6xAcxw
>>755
アンテナは最初から付いてるだろ。Mini-PCIカードも別売りしてる。
758[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 08:32:20 ID:jLW4fPgr
実機見ずに通販でX60s購入、X31X40と比較して、
表現が難しいけど、なんか液晶がもやっとしてる感じ、
背景が白系だと違いがハッキリと判るんだけど、、、
こんなもんなの?


759[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 09:02:42 ID:9PfUU7Q4
>>758
だから1704-4DUにすれば良かったのだ。
760[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 09:11:28 ID:HrSEBatw
つーか普通にX60買えばいいだけ
761[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 11:04:21 ID:RpfDPwvl
XboxとX60sってちょっと似てるよな。











いや、うん、わかってる、何も言わなくていい。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 12:38:41 ID:g+amOF4J
1Gのメモリを増設したのですが
いくつかのアプリケーションを開くと
『メモリ不足』『物理メモリと仮想メモリが不足しています〜』という表示が出てきます。。

BIOSでは増設したメモリをしっかり認識していたのにもかかわらず
この様な事態になり、わけがわからなくなっています。。

どうすればいいでしょうか?
763[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 12:56:41 ID:8ivsKqk0
ページ(スワップ)ファイルを設定しなされ。
……なんのOSでなんのアプリケーションを開いてるのかしらないけど。


98世代ならリソースを節約しなはれ(笑) アリエネェ
764[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 13:38:58 ID:ia/9U+nf
>762
当たってるかどうかは分からないが、うちで使ってるペインター6とかだと
1G以上のメモリを認識できずにエラーになることあるんで、
>1G増設した
トータル1G越え、1.5Gになった、って事ならメモリが多すぎるって
事も在るかも知れない。

いずれにしろもう少し情報が欲しいね。
765[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 13:39:16 ID:g+amOF4J
X60なんでOSはXP SP2
使っているソフトはエクセルとパワポです。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 13:42:59 ID:g+amOF4J
情報の小出しをしてしまい申し訳ありません。。
問題解決に必要な情報は他に何があるでしょうか?

上の方で休止できない〜という人がいましたが
その人と同様にMSに電話してパッチをもらったほうがいいのでしょうか?
767[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 13:50:26 ID:6FILBsst
とりあえずGoogle先生とよく相談してからこいや。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 14:53:09 ID:oX3rb+TJ
>>766
必要な情報はないが、このスレにエスパーはいないので、2chなんかでテメエの
大事なマシンを直すための質問などせず、マニュアルくらい読める程度の能力と
理解力、電話くらい使えるスキルが必要なんじゃないかね。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 15:50:00 ID:0pMcoTk+
要らん常駐を切れってとこだな
770[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 20:09:29 ID:QcT+13r4
 私物 Let's Note CF-M1V(98SE時代) →私物 T40 →個人情報保護で持ち込むな →X31支給
→T40は親にあげた →部署移動 →私物再購入 X60(1706-31I)

 T60とX60で迷ったんだけど、Xシリーズに慣れちゃったから重量 と
RADEON X1300 64MB よりはシェアでも945GM内蔵G/Aを選択。
 ※Vistaに換えるとしてもメインメモリ2GBにすれば何とかなるだろうし(DTの945Gでβ2使えるし)
 Tシリーズ買うならT60pまで逝かないと中途半端だし。

 で、昨日到着・一日セットアップにかかって今日使ってての感想。
 過去ログでも書き込みあって解決していないみたいだからどうしようもないんだろうケド、
一番下のは何なんだか。ウィンドウがリサイズされるから作業に差し支えるぞ。

・CFスロットがない <これはしょうがない
・SDカードスロットで手持ちのSDカードが駄目
・パームレストがX31(100GBHDDに換装)より熱い
・T40よりもX31よりも筐体の造りがなんか…モニョル
・世界地図壁紙の色がなんか嫌 →変えた
▲ACアダプタが20V・LENOVO独自コネクタ →今までのACアダプタ・トラベルバッテリーが使えん
▲IE(google ツールバー)のLENOVOロゴが… <メインはfub(IEコンポーメントブラウザ)だからまぁいいケド
×「画面を閉じる→何もしない」に設定しているのに、閉じると一度SVGAになる →致命的
771[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 21:40:23 ID:/evZ16CB
>×「画面を閉じる→何もしない」に設定しているのに、閉じると一度SVGAになる →致命的

諦めなされ。BIOS変えても、解像度何回か設定し直しても直らない。
気長に待つしかない・・・・・
772[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 22:24:38 ID:wJMuOwIw
>>770-771
同じ現象で困ってた者ですが、実際に外付けディスプレイを接続した状態で、
Fn+F7でノート側単独/外部単独/ミラー表示状態を切り替えつつ、
それぞれの状態で何度か解像度を変えたり、蓋を開け閉めしてたら
直ったっぽいのでご参考までに。

もう少し具体的な手順が示せればいいのですが、元の蓋の開け閉めで
解像度が変わる状態に戻そうにも戻ってくれなくて調べようがなくて…。
773[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 02:18:35 ID:ranBJjeg
>>772
1:内蔵LCD
2:内蔵LCD + Ext(外部)
3:Ext
でそれぞれOSに、別のデバイスクラスとして認識されているところに起因する不具合。
別のデバイスだから、当然、設定も別々のプロファイルとして管理している。
解像度もね。
蓋を開け閉めすると、このカレントデバイスが、内蔵LCDから内蔵LCD+Extに切り替わるのが原因。
直ったように見えているのは錯覚で、内蔵LCDと内蔵LCD+Extがたまたま同じ解像度になっているだけ。
根本的に直すにはたかが蓋の開け閉めで、内蔵LCDから、内蔵LCD+Extのモードに移行しないようにしないといけない。
けど、大和のあほどもは、付け焼刃で対応しようとしているから、
蓋開けたときに、無理やり内蔵LCDに復帰させているだけ。
もう氏ねと。
774[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 02:41:42 ID:ranBJjeg
>>772
ちなみに、解像度が変わるへんてこな状態に戻すには簡単ですわ。
まず一旦、LCDを閉めて、速攻、すぐに開ける。
(かなりの確率で、内蔵LCDモードに復帰しなくなる 藁)
ディスプレイの設定で、解像度を800x600に変更。
これでOK。
腐れレノボエンジニアにごまかされてはいかんよ。
775[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 02:49:38 ID:ranBJjeg
>>774
とかいいつつ、液晶ばたばたやっていても
なかなか、再現でけへんかったorz...
タイミングってあるのかね。
スマソALL
776[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 02:50:10 ID:Y1XJQPMX
起動した直後になぜか一瞬暗くなるのも、その辺が絡んでるんかな?
なんかモード切り替えてるっぽ感じだし。
777[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 03:16:40 ID:ranBJjeg
>>776
そうかもしんないですね。
私はこの業界長いですけど、
セーフ(コード)入れる、なんていいますけど、
「あたりで」、あちこちに強制コードいれるなんて、
素人エンジニアの常套手段ですからね。
その影響で、へんてこな挙動しているのかもですね。
778[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 09:43:10 ID:FbwIdxZe
>>777
安いという理由だけでBIOS系にも中国人プログラマ活用しまくりなんだろな
品質込みで考えると、組み立てしか出来ない連中なのにねぇ。
まだインド人に作ってもらっていた方がいいよ。
779[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 09:45:34 ID:FbwIdxZe
>>762
ここに今すぐGO!

Zzzz......休止状態愛好者
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1087462909/
780[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 15:00:45 ID:jtDOVbmi
>>778
つか、ThinkPadは昔からこの仕様だ。モニタ閉じたらプレゼン向け解像度になる
コードみたいなのが入ってて、それが60シリーズになってエンバグしてSVGAに
なっちゃっただけの話。

で、肝心のユーザーはサポートにも問い合わせず2chでぐだぐだ言ってるだけだから、
そりゃ直るはずもない罠。
781[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 15:53:12 ID:5giNB1lV
>780
>サポートにも問い合わせず2chでぐだぐだ言ってるだけだから
 社員乙。

 分かってるけど直せないってさ >サポート回答
 IBMも もうダメポ
782[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 17:07:59 ID:Mw/nLUcU
チャンコロだもんな、ThinaPadだー

783[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 21:01:39 ID:lakO4C3O
上の方で、X40に青歯を入れる時、アンテナとして無線LANのAUXを使うという方法が提示され
ていたけど、これってなにか不具合が出たりしないもんですか?
AUXってのがいまいちなんの為にあるアンテナなのか良く分からなくて。

例えば無線の感度が悪くなるとか、特定の条件で繋がらなくなるとか。ハードが壊れる心配が
ないならそっちにしようかなーとか思ってます。
マニュアル見る限り液晶を分解した方が確実に破壊率高そうなので。

784[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 22:34:21 ID:+rDBzH0l
最近X60sを買ったんですけど
使っていると右側のパームレストがかなり熱くなります。
トラックポイント使うから余計に気になるんですよね。
同じ症状の方はいませんでしょうか?


785[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 22:44:51 ID:ggWq1di1
過去スレ嫁よ・・・
786[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 22:53:14 ID:rGj1twOo
このスレでも散々既出
787[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:03:21 ID:ebNN3lcm
新開発のパームウォーマーだろ?
これからの季節はしんどいかもしれんが、冬になればレノボで良かった、と思えるはず。
788[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:15:20 ID:o16eOnM3
X60もそんなに熱くなるんですか?
789[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:26:29 ID:sEXM61DH
>>788
っ「出されたご飯は残さず食べる。」
790[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:35:46 ID:WePGg/Ec
>788
 ログ嫁タコ。
 18個レス遡れば書き込みあるのに…他でもさんざんガイシュツだわヴォケ。

791[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 00:29:26 ID:ip6M5hVd
熱いのは仕方ないと思う。X31も相当熱かったし。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 00:45:33 ID:LDtnociB
軽く扇風機に当てたり
うちわで扇いでやれば気にならねぇ>X60s
793[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 00:54:27 ID:q3cXrnRN
とりあえずこの夏はなんとかしのいで、
冬場はホカホカでウマーで来年の夏に買い換えるぜ〜
Core2Duoモデルは何とかしてください大和
794[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 01:29:10 ID:rOuiDWm4
MeromはYonahより熱いけど、いいの?
795[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 02:26:25 ID:r8pA9MK4
>>784
ばか野郎!!
その温もりはこれからの季節、
みんながオフィスの冷房で風邪引かないようにって
大和のお姉さんの心遣いだよ

ああ、ありがとうお姉さん。
# あくまでお姉さん
796[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 02:30:35 ID:jhr9LriX
パームレストの熱について云々が定期的に現れるけど、

i-Bookの暗黒液晶に関する粘着野郎とそっくりだ。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 08:11:38 ID:fwM3UOM3
どこも似たようなもんさ。
不具合指摘→擁護→信者か社員認定の流れだろ。
とパームレストに暖められながら書いてみる
798[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 10:06:49 ID:oi7evKEa
だからさ
USBに繋ぐ扇風機で
冷やしておけば
いいじゃない
799[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 10:26:46 ID:/WgyaVWl
現在x21で蓋を閉じるとスリープモードに移行してしまい
HDDの回転なども止まってしまい PCにアクセスできなくなってしまっています
蓋閉じてもディスプレイだけ消灯して
HDDはスリープモードに入らない設定ってどうやればいいのでしょうか?
800[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 10:54:31 ID:O2AfXpuC
>799
・コンパネ →電源オプション →詳細設定
・画面上で右クリック →プロパティ →スクリーンセーバー →電源 →詳細設定

 ThinkPadの設定ではなくWindowsの初歩。初心者板逝け。
 http://pc7.2ch.net/pcqa/
801[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 12:02:29 ID:/WgyaVWl
>>800
すみません BIOSかどこかでできないでしょうか?
Linuxを入れていて
802[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 12:09:09 ID:O2AfXpuC
>801
 ………ハァ?
 死んでくれ。

 http://pc8.2ch.net/linux/
803[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 12:40:44 ID:RK6oamDG
2ちゃんねるってすごいな ( ゚Д゚)y─┛~~
804[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 12:52:05 ID:/WgyaVWl
>>802
おいおい ここはXシリーズだろ
OSは関係はずだぜw
805[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 12:55:11 ID:6CRb191R
OSに固有の問題は下記で
Windows板
http://pc8.2ch.net/win/
Linux ノートパソコン専用スレ (その5)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117760011/
*BSD/ThinkPad
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/
ノートにSolaris8!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/

テンプラというか、>>1なんだが・・・・
806[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 17:27:42 ID:oM7gs9By
X60とX60sを並べて使うと・・・




X60sはそんなに熱くないんだよ。(苦笑
807[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 18:21:07 ID:O2AfXpuC
>806
 そんな当然とも思える事を、あたかも大発見のように言われてもなー…
808[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 19:15:20 ID:oM7gs9By
>>807
すまん。
文頭に>>784って入れ忘れたよ。orz

つまりだな
X60sって熱いって本当ですか?!って話題はうんざりなんだよ。
気に入らないなら買わなきゃいいわけだし
買ったなら、そういうマイナス面をフォローする方法を編み出すのが
「使いこなす」ってうちに入らないか?
聞きたいことばかり聞くだけ聞いて、自分で何か努力しない奴らは
このスレには無用の長物だと思うのだが。

とマジレス。
809[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 19:41:13 ID:xus01kua
>>808
まァ〜おちつけョw
810[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 19:57:38 ID:LDtnociB
バッテリ−の餅を良くする為に
バッテリーを外していたら省電力使用になってた・・・

遊びでπ焼きしたらいつもより長くかかって初めて気づいたよ('A`)
811[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 20:02:06 ID:EdSezfbQ
>>806
無印の方を注文してしもうたあああああ
812[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 20:39:51 ID:xus01kua
>>811
だ・か・ら!良く嫁っていってんだろが!












ってネタだろ?w
813[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 20:44:33 ID:/siUMnhI
>>812
マジで注文してもうたんやあああああ
814[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 21:19:35 ID:xus01kua
マジ?

マジなの?

すぐキャンセル汁!(滝汗;;)










間に合えばイイが・・・(南無南無)
815[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 22:17:59 ID:oj71pj0+
しかしs≠ナも熱いならどちらも同じじゃないか?
816[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 22:18:24 ID:WZy/BeyW
パームレストはバッテリーの時はちょっと温度が下がるのでそれほど気にならなくなったけどな。
あ、X60ね。

それよりもカーソルキーがだめ。今日、ビッグカメラの展示のX60にも触ってみたけど、
軽く押し込むと、カーソルキー、やっぱり反応しないね。
みんなあんな強く押さないと反応しないカーソルで文句ないの?
817[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 22:31:12 ID:FibbNEJW
満を持して1704-4DUをポチったつもりが,いざ届いてみると
あまりの青さ,熱さに愕然とした。
熱はパフォーマンスの代償として仕方ないにしても,液晶は
真っ白の背景でもうっすらと青く,常に朝霧のかかった感じ。
個性で片付けられるレベルではないので,どうにかしたい。せねば。
818[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 22:34:48 ID:/siUMnhI
>>814
もう手遅れですうううううううチクショ──(´^Д^`)──!!!!
8191704-4DUユーザー:2006/07/04(火) 22:54:48 ID:5LSnGN5C
>>817
でも、X60s国内モデルよりきれいだよ。
青歯も付いてるんだし良い買い物をしたんだよ。
820[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 22:55:41 ID:xus01kua
>>818
まっあれだ・・大事にしてやれョー。
で俺みたいに60sもポチッと・・・w
821[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 23:10:41 ID:yhRybrar
>>817
青いのは本当に堪えるよね…。
俺は青いと買い直すw
青かそうでないのかは、モデルによって違うのではなく、
その時のロット次第で本当に運だよ。
822[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 23:16:36 ID:S5ybugkA
>>817
熱い熱いって、パームレストだけだよね?
家でも会社でも有線しか使ってないから全く熱もたないよ。

ただ液晶は青い。hueyでも買ってみようかと思ってる。
823[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 23:39:28 ID:xveRkH2h
>>821
あ、そうなんだ。
うちのX60s(もち国内製)は、白は白だな。
異様に輝度が高くてびっくりしたけど、青味は無い。
輝度1で常用。
824[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 23:54:59 ID:rK2MKgvS
>819 カタログデータは承知の上で買ったのだから,
スペックや機能自体はもちろん満足してるよ。
ただ,比較の問題でなくこの青さは・・・
金をかけて補正する(ましてや買い換える)気などしないし,
color managementでじっくり追い込んでみるよ。

>822 Yes ファンの排気や音は気にならない。
が,無線LAN切ってもACで使ってると結構右手が熱くなるんだよう。
BTのせい?
フルパワーで動かすとマジでア〜〜チッチ 手が置けないぐらい。

どちらも,事前に実機に触れていたらポチるのをためらっただろうな。
825[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 00:05:39 ID:Q+/wOJdz
>>816
たしかにうちのX60sもカーソルキー近辺の立て付けが悪かった
サポセンに文句言ったけど、センドバックだぞーみたいな話になって
それは困るので泣く泣く使っていたら、今はあたりが取れて普通になってるよ。
826[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 01:59:28 ID:sF2xjqw6
熱対策版のX60cに期待
827 x60sでも:2006/07/05(水) 03:33:18 ID:YUfsBmEZ
U1300搭載モデルは熱くないんだろ?
828[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 03:41:41 ID:Tm0QslyH
別にCPUが発熱しててパームレストが熱いわけじゃないから、
CPUを変更してもあんまり意味がない希ガス。
解決策も現時点では無いっぽいしな。
829[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 03:52:50 ID:h7XwVvRv
蒼くてもプログラム組むのに問題ないから別にいーやー
動画とか見るときは、iMacだし

Xシリーズに何から何まで任せようとするのはきついんじゃない?
830822:2006/07/05(水) 05:47:33 ID:YV5k/YtP
>>829
デジ一とかあるんで出先で画を確認するにはちょとつらいかな、という青さ。
ついでに家のデスクトップとも色を合わせたいし。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/24/3828.html

これなんかX60sでレビューあるからよさげだけど値段がねぇ
831[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 09:25:15 ID:MK/iiuT2
>816&825
俺も当たりが悪いと思っていたが・・・
『→』キーの左側を押してもフレームに当たり反応しない模様。
すぐ確かめることができるから見てみて。

・・・つか、あたりとかの問題じゃねーような。
832[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 11:18:00 ID:VEGGd9hq
CPうの発熱が少なすぎてファンの音より
HDDのカコツって音の方が気になる俺。

なんで頻繁に音が出るんだろう…
省電力の為のスイッチのおかげか?
833[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 14:28:58 ID:RAxpWFNK
X41Tabletって上矢印の左右にある変てこキーのscancodeって変わってる?
なんか、X31の時に使ってた、Winキーに変更するレジストリの設定が動かんかったよ。
834[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:39:13 ID:glcZeUNc
X60s って X40 みたいに HDD 周期的にカチャカチャ言う?
835[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:49:01 ID:RAxpWFNK
HDDがカツンカツン言うのって、HGSTの1.8インチHDDのせいじゃなかったっけ?
836[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 16:38:28 ID:9kVmkjFG
x60昨日届いた。
何の作業をしてなくてもファンがず〜と回りっぱなしで五月蝿い。
パームレストの振動も煩わしい。振動はsの方かと思ってたのに・・・
x22からの乗り換えだけど、ずいぶん後退したもんだ・・。
837[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 17:26:22 ID:glcZeUNc
>>835

実は俺その辺の事良く解らないw
取りあえず、 今 使ってるX40は 1.8の20Gなんだが、
特に放置時 やたらと カチャコーン カチャコーン 言う。

838[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 18:10:56 ID:iXeBVJ2n
>>836
HDDの回転数もCPUの発熱量もX22を上回っているからねえ
4,200rpmのHDDで、Tualatin LV 800MのTDP12Wに匹敵するCPUを積めばX22並みに快適に
なるのだろうけど。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 19:05:37 ID:+aLYMMOU
突然ですがX40ユーザーです。
このPCって英字にマウスポインタ合わせると日本語訳出てくるよね?
一度リカバリしたら出なくなちゃったんだけど設定の仕方知ってます?
わからないのでおせーてください
840[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 19:08:34 ID:JeVuKnuH
>>839
リカバリ前は、何か翻訳ソフトをいれてたんじゃねえ?
841[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 19:10:16 ID:L6qnuTw2
>>839
そんなものは普通出ません。自分の入れたアプリを考え直してください。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 19:12:11 ID:ZHorQb/V
>>839
ヒント:GoogleToolbar
843839:2006/07/05(水) 19:16:58 ID:+aLYMMOU
すいません。
>>842さんが正解かもしれません。
でもリカバリ後もGoogleToolbar入れてるんですけど出ません。。。
スレちがいですがなぜか教えていただけますか?
844[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 19:24:09 ID:ZHorQb/V
>>843
オプションからマウスオーバー辞書
845839:2006/07/05(水) 19:26:56 ID:+aLYMMOU
>>844
ありがとう。そしてさよなら
846825:2006/07/05(水) 19:33:32 ID:Q+/wOJdz
>>831
垂直じゃなく斜め方向に力を入れてフルバンプさせると
たしかにコリッって何かに当たるわ
キートップのパンダグラフに引っかけるつめと
ベースが当たっているような気がする
847[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 22:19:28 ID:PSi8NRe9
Windows XP professional
IBM ThinkPad x41 2525-5AJ
なんですが、昨日辺りから指紋認証がうまくいきません。
指紋認証で指紋が認証されたあとに、
「パスポートが開けません。インページの実行エラーです。」
「提案:Ctrl+Alt+Delを押して、通常のパスワードを入力してください」とのことで、
指紋だとパソコンが開けなくなりました。通常のパスワード入力ですとうまくいきます。

エラーメッセージのときの詳細ボタンを押すと、

コード  詳細
    パスポートを開けません。
    ユーザーがアクセス可能なパスポートに登録していないか、またはパスポートを開くことができません。
    インターフェース'IID_Rand'のクラス'CID_RandImplの例'を作成できませんでした。
999 インページ操作の実行エラー。

と出てきます。
指紋認証でパスポートを開くには、どう修復すればいいのでしょうか?
848[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 22:30:26 ID:S5+mG+tc
指紋に問題あるようです。
849[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 23:09:17 ID:JeVuKnuH
>>847
指紋の再登録してみてはどうだろう。
850[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 23:15:40 ID:PSi8NRe9
>>849
再登録しようとしても、「インページエラーで開けません。」
新しいパスポートを作ろうとしても「インページエラーで開けません。」になります。
ホームページに行ってもトラブルが見当たらないのでお手上げです。
851[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 23:23:14 ID:taOgtti1
リカバリしろ。
それが一番手っ取り早い。わからんのに余計なことやってもドツボに嵌るだけだ。
それでもダメだったらハードの故障を疑え。ついでにBIOSで指紋情報の削除してみたら
どーだ? FingerなんちゃらClearとかいう設定項目があるだろ。

リカバリが嫌とか面倒とかぬかすなら、指紋あきらめれ。
852836:2006/07/05(水) 23:51:00 ID:Ks9zJP45
>>838
ぜんぜん詳しくないので一人でヤキモキしてました。
回転数と発熱ですか・・。あっけないくらいに納得しちゃったw
ありがとう。
いや、恥ずかしい話し、初期不良かと思ってサポートに電話しちゃったw
なんか高飛車な物言いで頭にきたことしか覚えてないけどw
853[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 00:12:23 ID:mfRJuQ3u
>>852
あっこのサポート、なんか客に怯えてない?
電話かかってきたらマニュ通りの手順を叩き付けて、あとはワカンネから送れの一点張りなんだけど、なんか必要以上に、客が何かを言い出すのを警戒してるような希ガス…
854836:2006/07/06(木) 01:19:46 ID:4V0hN+d7
>>853
怯えられるほど詳しくないので何とも・・。
ただ、カセットデッキからマイク入力を通してヘッドフォンで、
聴いてもモノラルになってしまうから、オカシイな・・と思って聞いたら、
「ドッキングステーションに接続してないから云々」って答えてたけど、
素人の俺でさえ、そりゃ違うだろ。とは思った。カセットテープを
CD−Rに入れようと思ってたんだけど・・。
そういえばライン入力って無くなっちゃったんだな。
855[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 01:35:23 ID:DJb0tvYn
そろそろ新機種でるかな?
ワイドきぼん
856[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 01:39:36 ID:bqMdRNtO
Xシリーズにワイドなんかイラネ
むしろ10.2型新ファミリーでも作って、より長時間駆動に対応したもの作れ
857[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 01:42:54 ID:yCZVqMba
また解像度厨が湧いてきそうな悪寒…
858[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 01:48:01 ID:yCZVqMba
そんなちっこいのは日本でしか売れそうも無いのでボツ
ハイ次!
859[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 08:22:44 ID:KTUBw1C/
>>853
ALL ABOUT チンコパッドに出てきた気合の入ったサポート要員みたいなのはもう居ないのかね。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 09:58:35 ID:ov6iKUZZ
チンコっていうの、やめろ。
IBMはシナ人にチンコ取られたていうか?
宦官か?
861[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 14:18:03 ID:RI/g0JIE
ChinkPad
862[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 14:47:02 ID:VkyCW+lJ
ティムポパッド
863[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 15:42:36 ID:vAs9JNyS
>>859
気合の入った要員は、エァーズロックの上でお仕事してるよw
864[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 00:38:13 ID:5yh6GOIJ
>>863
カンガルーキックに気をつけろ!w

怖くて日本に帰れないって話じゃないの?!www
865[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 00:44:54 ID:8LKveNEs
X60sを使ってる人、教えてください。

[Q1] x60と比べ液晶が白っぽいらしいですが、x40と比べたらどうですか?

[Q2] 白っぽいのは液晶の素材(表面)?、
それとも輝度やコントラストが不自然に強いって事?
866[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 00:50:15 ID:tejou28M
867[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 01:51:30 ID:Uv7d62kB
>>865
Ctrl+F
868[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 02:04:43 ID:mTebPR2W
>>865
過去ログ読め。ぐぐれ。
869[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 06:11:45 ID:9X/vDAJ7
今から X32 を買いたいと思います。
ATJ を狙っていますがこれは無線ランがオプションです。
これは、無線 LAN の Mini-PCI カードをさすだけで無線 LAN を利用できますか?

つまりは、ATJ にアンテナ線はすでに内蔵されているのでしょうか?

あと 1.8G に CPU 換装できちゃうんでしょうか?
870[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 06:26:09 ID:mTebPR2W
>>869
はいはいいいえ
871[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 08:05:33 ID:oXAQl8Vw
>>864
なにに怯えてるのか?w
結構元気らしいゾw
872[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 09:48:27 ID:tx1OqWfF
>>865
白ぽいというかザラーッと見にくい。
表面というよりは中の粒状感
873[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 12:12:04 ID:dRH3l5dg
>>872
たしかにIEのツールバーが蝶の羽の拡大写真っぽくなっててキモいね。
ただし、ドット欠けだけはクリアに表現できてるっぽい。
874854:2006/07/07(金) 14:25:04 ID:flRwzzoT
今日、修理センターから連絡があって、x40シリーズからマイク入力は
モノラルになってしまったらしい・・。
まあ、仕事用として購入はしたんだけど、大量のカセットテープが
また捨てられなくなった。
875[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 16:20:27 ID:Jui/K4Ak
>>874
躊躇している間に音質はどんどん劣化していくから、早めにオーディオI/Fを買って
幸せになりたまえ。X40にIEEE1394が付いているのかどうか知らないが、俺は
EDIROLのFA-66を買って幸せになった。
876[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 17:22:24 ID:JXkpWaPs
>>875
へ〜、オーディオI/Fなんてあるのか。知らなかったよ。
安そうなの選んで買ってみる。ありがとう。
877[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 21:58:22 ID:9X/vDAJ7
>>870 すばらしい即答ありがとう。買ってきます。
878[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 05:13:32 ID:c3tH/oDD
X60のACアダプタ、異常に熱くない?
意図せず手が触れてしまった時など、驚いて手を引っ込めるくらい熱く感じる。

あと、ファンがしばしば動かない時があり、その時は再起動すれば直るのだが
再起動しないと底面がとても持てないくらい熱くなる。

これからの季節、これじゃ厳しいなぁ。。。そうじゃなくても熱で故障箇所増えそうだし。
879[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 05:41:22 ID:hSgQZa0B
アウトレットでX41が157500円で出てるんだが、
X60買うくらいならX41買ったほうがいいよな・・・?
880[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 06:12:41 ID:pGx+ZPFj
>>878
熱くない。普通に使っててまったく加熱しないから、初期不良疑ったほうが
いいんじゃないの?
>>879
高すぎる。

だいたい、X41はSonomaプラットフォームで、発熱デカくてバッテリー持たない
地雷だよ。X40のハイスペック版ならともかく、X41には16万の価値はない。
881[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 06:29:03 ID:hSgQZa0B
>>880
X60はレノボになってからの機種だし、
買うならX40あたりを狙いたいんだけどなぁ

つまりは>>112あたりが勝ち組みな訳か・・・
もう一度X40が安く出ないかな・・・orz
882[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 06:42:24 ID:pGx+ZPFj
>>881
製品開発なんて発売1年半も前に始まってるんだから、今LenovoだLenovoじゃない
って話を気にする必要はないと思うけどな。それを言い出すとX41だってLenovo以降
のモデルだし、今売られてるX40もほとんどはLenovoになってからのモデルだ。

信者的な言い方になるが、そうやってLenovo製品を敬遠すればするほど資金力や
求心力が低下して、お前らの望まない製品が量産されるようになるんじゃないの?
883[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 07:25:35 ID:wTDDKy8W
>>879
前じゃんぱらで新品のX60sが15万だったが。
884[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 09:02:47 ID:sD6v5III
価格の最安値たちは16万前後、量販店は21万。
ポインヨ換算しても3万くらい安く買える。

まぁ、好きなところで買え。


液晶が白く靄がかって見えるのは輝度を上げすぎてるから。
3〜4くらいで慣れれば苦では無い…?
(13.3型使ってた俺はチト目が疲れやすい。。)
885[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 09:04:24 ID:kUz5UnnR
>>881
価格比較サイトで見てみれば?
まあ、起動画面に誇らしげにボノボとか表示されると、朝から萎えるね。
物の作りは60以降はチープになってるから、気になる人は気になるかも。
今まで花の形に切ってた人参を、普通の輪切りに変更しましたって感じかな。
8861704-4DU所有者:2006/07/08(土) 09:20:04 ID:h/yUSnwQ
>>885
その程度の差なら「輪切りの人参」で良い(笑)
887[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 10:57:13 ID:i3mySJMl
きれいに飾り切りして甘く煮付けてないとニンジンが食べられない人なんでしょうw
888[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 11:14:43 ID:kUz5UnnR
>>886-887
いや、だから、その変更が受け入れられるなら買えば?って話をしたまでなんだが…
あなた方の価値判断を私に言われても…
ガワの話をしてるんであって、味(中身)について言及した覚えもないし…
889[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 11:46:59 ID:E7Ubz3p2
X60の外装は、CPUの発熱対策でしかたなくって気がしないでもないなぁ。

新チップで、発熱下がった時に、どんなものを出してくるかが、
本当のレノボの方針だと思う。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 13:37:06 ID:ijRML5Dl
>>888 レノボのシナ人相手にしなくても。。。
60 以降はもう ThinaPad なんだから買わない人は買わない。
買いたい人だけヨドバシの端っこのブースでひっそりと買えばよろしい。
891[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 16:49:35 ID:XdEWjZn4
>>890
最後の一行だけいらね
892[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 17:33:39 ID:BE/PWAmp
>>888
885の書き込みで、あんたの価値基準に基づいて「誇らしげに」とか「チープ」とか言ってんじゃん。
自分の価値判断を語るのはありで、他人の価値判断はなし?

単に、自分の意見にあれこれ言われるのが大嫌いなヘタレ?
893[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 18:11:30 ID:txQPI+Rf
ぶっちゃけシナメーカーに求めるものはない
894[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 19:15:46 ID:/gRvhjlU
>>888
なるほど。その通りだな。
895[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 19:48:40 ID:unM9gV9X
ちうか、どのメーカー買ってもPCの中身なんざほとんどシナ方面じゃん。
アホらしい。

なに? 組み立てさえシナじゃなければいいの?
だったら、SOTEC最強だなw 韓国の工場とか閉めて国内に移転したらしいじゃんww
896[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 20:15:59 ID:MWGjuUSi
>>831,>>846
「→」とかだけじゃなくて、このサイズの全部のキー
「F1」〜「F12」、「Insert」「Delete」「PgUp」「PgDn」
全部が、キーの端の方を触って軽く押すと反応しないことが多いね。

「PgDn」なんかを軽くポンポン、と押してると時々認識しないことがあって
非常にストレスたまる。
はっきりいって、X60のキーボードは不良品というか欠陥商品だと思う。
有料でもいいからまともな以前のキーボードを出してほしい。
897[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 20:18:32 ID:h/yUSnwQ
おいらのはそんな症状出ないなぁ。
(US配列keyboard)
898[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 20:39:30 ID:ijRML5Dl
>>895 目には見えない「哲学」を求める人間にとっては、
あンたにゃ見えねぇ違いがあるのさ。かつての ThinkPad にはねぇ。
ThinaPad でも他のメーカでも哲学を感じられたら買うよ。
信者とはそういうもの。

最近じゃレッツかなぁ。あと一息なんだが。
899[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 20:52:51 ID:FGJvMYos
>>898
かつての東芝も良かったとは思うが。
富士通は迷走気味だしなー。日本組み立てを
謳ってるのは実によろしいのだが。

で、大和はこれからもレノボのノートPC開発拠点なの?
900[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 21:03:50 ID:6YWbUApy
表面加工がピーチスキンのs30と無処理のx40の質感の違いは
ハッキリ分かるけど、x40とx60でもx60は更に質が悪くなってきたの?
901[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 21:40:20 ID:XjYkALrK
X60って無処理だったっけ
902[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 21:47:29 ID:pGx+ZPFj
>>901
より剥げにくいピーチスキンに変更されたよ。批判してるやつらはそれが気に食わないらしいが。
903[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 21:54:32 ID:6YWbUApy
s30みたいにパームレストもピーチスキンなの?
違うよね。
904[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 22:02:49 ID:tVTJ1F8j
X60sとソニーのモバイルノートで迷ってるんだよなぁ。

目に見える所だと、5勝5敗って感じだが、
中身についてはどうなんだろ。そこまでは買わないと分からないしなぁ。
905[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 22:13:28 ID:pGx+ZPFj
>>903
パームレストがABS地になったのってX30シリーズからだろ。s30はさすがに基本設計が古すぎる。
906[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 22:14:19 ID:qvAWTn+R
>>899
中国にノウハウ移転させて向こうでも開発するかもしれない
やりたいらしいから
907[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 22:22:31 ID:vG0Le17Y
それってキャッチオール規制に引っ掛からないのか?
908[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 22:23:29 ID:pGx+ZPFj
>>906
今、内藤副社長がLenovo 3000シリーズの再設計をしていて、この3000シリーズの技術は中国に移転させると言っている。
IBMのソリューションである限り、TPの技術は大和から出さないとも言ってるから、あと9年は大丈夫じゃないかね。
909[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 22:29:08 ID:XjYkALrK
>903
パームレストは小細工不要なきがする
塗装剥げそう
910[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 22:44:01 ID:eEW6ffZD
>>879
X40が安く出ていたら買い。X41は回避が上策。
911[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 23:41:34 ID:kUz5UnnR
>>892
価値判断とは、「良いか悪いか」「要る要らない」であって、
チープだと表現するのは価値判断とは言わないんです…
何で留学生相手に日本語の講義せにゃならんのだ…
買ったばかりのX60のスペースバーはギシギシアンアン鳴いてるし…フゥ
912[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 00:10:12 ID:4kBZQFp4
ギシアン仕様のキーボード&あそこの中のような暖かいパームレフト

設計したのはどこのスケベやろうだドアホ!
913[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 00:14:46 ID:ohaCAy+U
ThinkPad使いって、意外にブランド信者のやつが多かったんだな。
俺も中長期的に見て、ThinkPadはダメになっていくという実感はあるが、
このスレの批判は、現時点でのブランドイメージにあまりにも盲目的に影響されすぎ。
TPユーザーを買いかぶっていたようだ。がっかりだよ
914[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 00:15:00 ID:rH2cKHIF
>>911
シリコンオイルを少し注入してやると、鳴きが収まると思うぞ。
915[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 00:18:32 ID:rH2cKHIF
>>913
というか、IBMだLenovoだ日本だ米国だ中国だと比較して、「ThinkPad」という製品なんか
さっぱり見ていない阿呆が多すぎるだけの話だろ。
916[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 00:53:57 ID:stX5MSMY
しょうがないよ。
2ちゃんねらだもの。
917[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 01:17:57 ID:sm8TYKxk
5月19日、米国国務省は、2006年の3月20日にレノボから1300万ドルで購入した1万6000台
のPCについて、安全問題を考慮して、機密文書を扱わない業務だけで利用するという発表を
した。
ttp://japan.cnet.com/column/china/story/0,2000055907,20122968,00.htm

アホなのはあなたたちの方ですよ。シナさんプププ
918[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 01:24:16 ID:o7d+zRt1
今更なにを…
919[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 02:07:48 ID:PYVgBC0s
>>912
熱くてさわれないからパームレフト?
920[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 03:48:10 ID:2lWimNUZ
決めた!!X60買うぞ。


でもX60にしても、いろいろあるよね。
それはそれでまた迷う
921[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 04:59:46 ID:ASL4NV9X
>チープだと表現するのは価値判断とは言わないんです…

これは半島人の発言ですかね?
922[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 05:48:56 ID:gzamcrbG
グダグダ言わずに自分の目で見て手で触って決めなさい
923[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 08:08:19 ID:g5lFTIkg
>>920
EnglishモデルのX60sにしとけば?
924[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 16:41:56 ID:rH2cKHIF
>>923
そういうの買おうというヤツは、最初からよく調べてるから、迷ったりしない。
変な選択肢を提示してやるなよ、可哀想だから。
925[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 18:15:04 ID:dVa9W03b
おおおお!!X60sがきたぜぇぇぇぇぇ!!!

部屋片付けたら早速開けようtっと。
給料三か月分の価値があると良いなぁ
926[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 18:29:45 ID:kx+am3yG
>>925
安月給乙
927[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 18:31:47 ID:dVa9W03b
すみません、本当は4か月分でした。
ちょっとサバ読んでみたかったんですヒヒ


あああああ部屋が片付かない!!早く開けたい!!
でもやっぱ新品くらい綺麗な部屋で開けたい・・・!


いやーでもほんと3、4年はバリバリ使えるとありがたいんだけどな。
928[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 18:40:55 ID:AIXRhCM1
nc2400と激しく悩んでいる俺が居る。
929[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 18:55:42 ID:dODAHDs9
>927
 そんなにバリバリ使ってる訳じゃないけど、大体3年で乗り換えてるな……
 でもT40は親にあげてなきゃ未だ使ってたかもしれないな。
本当はX60(CoreDuo)よりもCore2Duoまで待ちたかったし…
 
1999/11 Let's Note CF-M1V
2003/04 ThinkPad T40
     (社用のThinkPad X31)
2006/06 ThinkPad X60


>928
 んー。ここやTP総合スレのログを読んでも なお迷うか? まぁ人それぞれだが。
 量販店で実機触ってみては?
930[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 19:19:50 ID:xtRgmx2y
未だにX21使っている、漏れは負け組みですか?
931[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 19:34:01 ID:fOUhZrPS
他人が新しいもの持ってるからっていちいち自分も
そうしなきゃならないなんて考えは捨てたら?
満足いくなら別に買う必要ないし、メーカに
踊らされてるアホと一緒だよ

業務でどうしても必要って話なら別だけどな
932[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 19:43:08 ID:miceaKqU
5行
933[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 19:45:01 ID:/6F/twB1
2661-23J(メモリ320、HDD40換装、有線LAN、XP)ですが、
オフィス系のアプリなら充分。
934[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 19:45:35 ID:Upixe1vl
>>930 勝ち組でしょ。
どんどん買い換える人は出費も大きいし、
そのつど「あーん新しいの発表されちゃったよ!」を味わう。
935[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 22:28:53 ID:5RmxjBBf
Win2kのX30でDaemonToolsがVirtual SCSI Driver not Detectedと出て正常動作しないんだけど
誰か解決方法わかる方いますか?
一応ACPIの設定で回避を試してみたが無理だった
936[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 22:43:49 ID:dODAHDs9
>935
 板違いだ。キエロ。
 http://pc7.2ch.net/pcqa/
 http://pc7.2ch.net/software/



 大体ソフトウェアのバージョンも書かんでどうしろと。こちとらエスパーじゃ(ry
937[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 22:47:59 ID:wyYXv/FH
今日は俺の彼女は随分火照ってるなー
938[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 00:37:32 ID:xWgy0xPG
X60買って非常に悲しい事があった・・・・

今このレスを書いてる、
長い付き合いのフルタワーPCとX60で、
同じベンチマークソフトを使って競わせてみたんだよ。

フルタワーが圧倒的に負けたorz
939[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 00:45:32 ID:aN8ehERH
今まで使用中に蓋閉じた事が無かったから気付かなかったけど、X40でも>>771-774の現象っ
て出るんですね……開いたらSVGAに切り替わってびっくり。
解像度はぜんぶXGAにして対応したけど、なぜかそれぞれのウィンドウはやはり800x600の範
囲にまとめられてしまう。('A`)ア゛-
940[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 00:48:36 ID:kwkYKr+h
X42はいつ出るんでしょうか。
941[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 01:22:32 ID:sdEZW6MJ
ドクタースランプ19巻はいつ出るんでしょうか。
942[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 09:19:10 ID:B0+OSxV2
>>941 スレ違い。ペンギン村にカエレ!
943[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 12:04:44 ID:cskOlVL/
T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $241
T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $240

1ドルしか違わないならT2400を普及モデルにしろよ。
てか1ドルしか違わないのに価格の差が有りすぎ。
944[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 14:17:43 ID:sdEZW6MJ
>1ドルしか違わないのに価格の差が有りすぎ。

正誤問題
上の単語を一字置き換えて正しい文章にしなさい。
945[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 14:20:48 ID:tgq+/hMG
1ドルしか違わないのに偉そうにDQNがギャーギャー騒ぎすぎ。
946[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 14:50:13 ID:7c76lSX6
>1ドルしか違れないのに価格の差が有りすぎ。
947[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 15:04:27 ID:1dPUBj0b
>1ドルしか違くないのに価格の差が有りすぎ。
948[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 16:29:43 ID:9B9lVte6
映画、オーシャンズ11とオーシャンズ12を見ました。
シリーズ全てを見たいのですが、オーシャンズ1からオーシャンズ10が見つかりません・・・
949[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 19:45:24 ID:oZGr3ttM
>1ドルしか偉わないのに価格の差が有りすぎ。
950[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 20:04:46 ID:U1V+V3qz
定価1ドルしか違わないのに価格の差が有りすぎ。
951[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 20:19:33 ID:Xy9ifixe
>1ドルしか金わないのに価格の差が有りすぎ。
952[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 20:19:41 ID:shrJVE2g
>1ドル鹿千川ないのに価格の嵯峨蟻好き。
953[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 21:21:42 ID:a3NevsOt
1ドルしか違わないのに周波数の差が有りすぎ。
954[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 21:32:25 ID:rlCtODE1
X60買ッティング。
CoreDuoInsideシール&VistaCapableシールイラネですね。
シール剥がした場所ってベタついちゃうかしらん。
すっきり剥がれる系のシールに見えますけど、どうすか。
(みなさん剥がしてますよね?)
955[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 21:35:51 ID:aE5mRdtN
>みなさん剥がしてますよね?
 NO
956[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 22:02:06 ID:owdFFvm6
俺の場合T60だけど、Windowsステッカーの印刷が剥げたからはがした。
957[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 22:14:32 ID:gh48+WsV
>>954
はがしてOK

958[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 22:19:23 ID:/NWF0xtf
あれ?VistaCapableシールなんかついてる?
出荷時期によって違うんかな。
959[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 22:21:38 ID:mAYoK9+s
うそ?VistaCapable端末だったっけ?
960[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 22:31:06 ID:aE5mRdtN
>Vista Capable
 X60 1706-31I 6月下旬出荷には付いてきた。
 元々大した要件じゃないからイマドキのはほとんど付くだろ。
メモリ ケチって256MBとかじゃなきゃ(w

 ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/capable.mspx
>Windows Vista Capable PC の最小構成は以下のとおりです。
>最新のプロセッサ (800 MHz 以上 *1).
> 512 MB のシステム メモリ
>Direct X 9 対応のグラフィック プロセッサ
>*1 ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/capablefootnotes.mspx


 書いてないけど↓こういう要件もあるらしい。
>Windows Vista 発売後順次必要なハードウェアドライバの提供
961[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 22:43:42 ID:VStc4DHI
Aeroさえ使わなければ、大した条件じゃないだろ>>vista
962[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 23:02:24 ID:He/aGCA9
パームレストの温度が20度以下
963[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 23:04:05 ID:rlCtODE1
付いてんの。1706-49J。
VistaCapableシールは厚みがあって剥がしやすそう。
CoreDuoInsideシールはなんか痕残りそう。いやん。
初なんだけど、いいすねThinkPad。
964[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 23:04:18 ID:7Oj5BkZ1
順次必要ってどういうことだろう。OS自体の仕様がどんどん変わっていくってことかな。
(いきなりビッグエンディアンになったりとか)
965[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 23:09:37 ID:JbrGdUPe
x40
液晶がぶっ壊れたんで修理に出したんだけど、
戻ってきたら、起動の度に光度が最高になってしまう。
まぶしくってしょうがない。
なんか設定あったっけ?
966[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 23:21:09 ID:FwrLsPeP
>>965
省電力マネージャだかなんだかで設定されとるんでないの?
967[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 23:21:52 ID:/NWF0xtf
945の内蔵グラフィックでVistaCapableやろうとしたら、メモリ1GB以上必要になるんじゃないっけ?
968[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 23:31:06 ID:sdEZW6MJ
ルナですらすぐにクラシックに買えてしまう俺は、
Vistaにしてもどうせすぐ見た目をクラシックにするんだろうし、
ファイルシステムもWinFXは見送られて結局Win32だし、
少なくともモバイルノートでVistaの利点がまだ感じられない。
ThinkPadにはハードが追いつくまで、急いで新しいOSをのっけないでもらいたい。
969[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 23:35:30 ID:aE5mRdtN
>967
 「Vista Capable」は「Aero Glass有効」は関係ないよ。
 Vista Home Basic以上へのアップグレードが可能なパソコンって事だし、
(未だハッキリしてないが)Home Basicはそもそも「Aero Glass」は提供されない(らしい)

 仰る通りに物理メモリとシェアの i945G系で「Aero Glass有効」にするには
1GB以上(768MBでも有効になったとの報告もあり)の物理メモリは必要だけど。
 ※β2でのユーザーによる動作検証
970初心者:2006/07/11(火) 00:09:03 ID:onHKHkyC
初めて書き込みます。X40から、core soloで無線LANなしの
廉価モデルのX60に買い換えたのですが、右パームレストの
発熱が長時間の使用に耐えないくらいひどくて困ってます。
これって不良品なんでしょうか?仕様なんでしょうか?
971[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 00:12:38 ID:YdUQ6VNm
>970
 >>1-969







 ぶっちゃけ仕様。
972[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 00:26:14 ID:RhHbaPe2
>>970
暑くなんないように考えろよw
973[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 00:40:12 ID:Cc669evq
>>970
ボノボのはパームレフトだから仕方ない
974[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 00:55:42 ID:Ifn8UkCh
>>970
1706-49Jだけど無線LAN切った状態では
パームレストは右が多少あったかいかな?くらいだね。

ここの書き込みだとCPUfanがうるさいってのがいくつかあったけど
うちのやつは回ってる気がしない。動いてないかと本気で心配になるくらい。

CPU周り触っても熱くなってないから排熱はちゃんとしてるんだろうけど・・・。

HDDの振動は気をつけてればわかる。気になる人は気になるかな。
975初心者:2006/07/11(火) 01:30:34 ID:0dcYh1xa
皆さん、どうも有難うございます。
やっぱり仕様ですか。返品効かないだろうし、PCショップに売って
そのお金でX40orX41あたりの中古を再購入するしかなさそうですね……
976[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 02:11:44 ID:L1U8nek4
>>975
つか、無線LANなしモデルなら発熱するはずがないから、まずサポートに連絡しろ。
こんなところで相談してもまともな回答は得られないよ。
977初心者:2006/07/11(火) 02:27:41 ID:0dcYh1xa
>>976
そうですね。ダメ元でサポートに電話してみます。
978[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 09:12:08 ID:jQjiZkid
X60に入っていたウィルスソフトが、いつものノートンではなく、
Symantec Client Securityという企業向け?のソフトのようなのですが、
今日でライセンスが切れます。更新にしろと出てくるのでやってみた
のですが、ノートンのように1個単位で更新できないようです。
どうすればよいでしょうか?
979[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 10:03:08 ID:L1U8nek4
>>978
Symantecに問い合わせ。他のマルウェア対策ソフトウェアを買う。
980[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 10:04:10 ID:A1RATA1n
>>978
アンスコしろよ

そういやリカバリディスク買ったら、ClientSecurityに変わってたな。
981[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 11:39:06 ID:ORGoIAXA
×ファイルシステムもWinFXは見送られて結局Win32だし
○ファイルシステムもWinFSは見送られて結局FAT32だし

FAT32なんか使ってんなよ
982[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 11:41:01 ID:ORGoIAXA
そもそもVistaではNTFSのみじゃなかったか?
983[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 12:00:31 ID:jQjiZkid
>>979-980
ありがとうございます。
そうですか。やはりアンインストールして他のソフトにした方がいいんですね。
そうしようと思います。
984[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 13:32:58 ID:JKh2tMq5
ttp://www.transcend.co.jp/Products/CatList.asp?FldNo=18&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=126

X40な俺は只管16GB以上のが出るのを待ってる
8GBでもXPくらいなら収まると言えば収まるんだが・・
985[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 18:55:02 ID:1vUKFz/U
パームレスト+手の脂の件について
ウワアアアン防止と行きたいとこですが、どうしてますか?
986[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 19:43:29 ID:h2PpacKf
>984
16GB幾らになるんだよw
200kとか買う意味ないじゃん
987[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 20:47:05 ID:RhHbaPe2
>>984
良く読んだのか?
988[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 21:21:18 ID:EJaN2MEw
>>985
トップケース交換。

パームレストだけ対策してもしゃあない。使ってりゃキートップがテカるようになる。
989[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 03:26:49 ID:c6WV1V2s
次スレ無いな
990[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 09:18:39 ID:ltDOwrEb
そうね
991[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 12:54:42 ID:lCaaNydO
イラネ
992[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 13:24:27 ID:UefGcKhb
パームレストってテカるか? 俺のキーボードは、テカりが出てきたけど
パームレストは至って変化なし。

世の中すげえ脂性が居るもんだ。
993[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 14:48:15 ID:wqX7aDsO
>>992
色々スタイルがあるだろうからね。
脂性だけじゃないと思うよ。

次スレ建てないの?
994[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 15:15:35 ID:T47iIrLM
>>993
誰かたのむ。俺は建てられん。
995[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 15:26:55 ID:GE8YuSD4
●持ってるけど立てる気がしない
996[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 15:29:46 ID:JH6SmVXC
●持ってるけどマンドクセ

ピーチスキンならハゲるんじゃないの?
997[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 15:32:17 ID:uozjivja
建てたよ
ThinkPad X series Part37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152685902/l50
998[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 15:36:22 ID:uozjivja
■過去スレ@ハードウェア板
IBM ThinkPad X series Part25
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114988417/
IBM ThinkPad X series Part24
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108077170/
IBM ThinkPad X series Part23
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104399191/
IBM Thinkpad XSeries Part22
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100894947/
IBM Thinkpad X Series Part21
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092490391/
IBM Thinkpad X Series Part20
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086527862/
IBM Thinkpad X Series Part19
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079437222/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part18
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074697662/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part17
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071281688/
IBM ThinkPad Xシリーズ Part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068958245/
IBM ThinkPad Xシリーズ part16
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066056340/
IBM ThinkPad Xシリーズ part15
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064038199/
IBM ThinkPad Xシリーズ part14
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062603896/
IBM ThinkPad Xシリーズ part13
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061901736/
IBM ThinkPad Xシリーズ part12
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058983813/
IBM ThinkPad Xシリーズ part11
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054879743/
IBM ThinkPad Xシリーズ part10
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052229734/
IBM ThinkPad Xシリーズ part9
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049888207/
999[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 15:39:04 ID:uozjivja
スマソ。ミスした。orz
1000[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 15:40:58 ID:h8bFXe/H
1000ならThinkブランドはIBMへ戻る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。