ThinkPad 総合 Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ThinkPadの総合的な話題は当スレで

前スレ
ThinkPad 総合 Part 6
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140955984/

関連サイト
レノボジャパン
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/
ThinkPad Club
ttp://www.thinkpad-club.net/
ThinkPad Club Webforum過去ログ保管庫
ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/index.html
IBM ThinkPad Love
ttp://aichi.to/~thinkpad/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 22:09:40 ID:KDHUT0wm
まちがえた、ごめんorz
3[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 22:42:37 ID:/lzUQ+3I
>>1
Part 7 として使うの?削除依頼でも出すの?
4[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:00:01 ID:CUrj2wGC
スレタイぐらいええやん
陳腐パッドみたいな、スレタイ検索に引っかからないスレ(まだ残ってる)では困るけど
5[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 00:42:34 ID:9c02BhiF
同じ名前で立てられるんだ・・・前はだめだった気がするけど、気のせいか
6[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 08:24:04 ID:v7nRCUam
今ならまだ立て直せるお!
7[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 13:12:22 ID:bKQJk8+t
>>1
過去ログ検索する時に紛らわしいから立て直せ。
このスレは削除依頼だしとけよ
8[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:01:01 ID:9d8UtaVv
chink厨はわがままばっかりだなー
スレタイ間違えても再利用してるところ多いってのに
9[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:32:12 ID:BIxBIOdl
というかこんな単純作業でとちるなよ…
10[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 23:22:17 ID:O8Lz7nfI
TP570 (P2-333MHz)なんですが、
256MBのメモリ認識できますか?
11[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 00:08:10 ID:xH+oPJfe
>>10

情報少なすぎ
12[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 00:16:18 ID:AzqSD+nH
おれはこのスレでいいと思うよ。
ただでさえThinkpadスレ多いし。
13[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 00:48:31 ID:HDmK4EY+
14[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 00:56:50 ID:/teRZuRX
>>10
ttp://www.aichi.to/~thinkpad/tp570/

容量もだけど、128Mbitチップであることも重要だと思う
15[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 01:05:39 ID:JxcPC/dg
>>10
BIOS最新にしとけば可能。
ただ128Mbitチップのでないとダメ。
16[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 08:32:45 ID:s842DBjb
128Mbitじゃないと駄目なんだっけか?

17[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 14:40:14 ID:ggYGHf92
16チップ構成だよ、片面8個両面で16個の相性あるから
注意してね。FRU3070?だったか?記憶が曖昧でごめん
純正品がいいとおもいます。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 15:41:04 ID:mVqds1dZ
純正品でなくても無問題
19[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 18:34:51 ID:c7cQISsq
>>16
ダメです。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 19:29:37 ID:jj8+r5WW
中部だと相性保証しているようだけど、高いかねぇ
2110:2006/06/29(木) 00:38:57 ID:E7rrs+ir
>>13-20
回答ありがとうございます。
モジュール構成に注意して、良さそうな品を探してみます。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 14:54:26 ID:jgSrdVeJ
古い機種の話なのですが、ThinkPad600Eを使用しています。

先日、OSのシステムエラーで起動しなくなり、HDDを確認したところ、
HDD自体は無事でしたので、昔作成した起動ディスクを使用して
OSの再インストールをしようとしたところ、この起動ディスクの
データが壊れてしまっていました。

4年近く前に作ったディスクでしたので仕方がないとは思いますが、
このままでは98SEのインストールが出来ず困っております。

どなたか、ThinkPad600Eの起動ディスクが手に入る方法は
ご存知ないでしょうか。OSはWin98SEです。

なお、当方600Eは中古購入でしたので、ユーザー登録はがきが
ありませんでしたので登録はしておりません。

23[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 15:25:32 ID:Kw6xAcxw
>>22
Google検索とチンコ倶楽部にでも行けばいい。
24[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 18:00:57 ID:qu4kFkw2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hotrev294.htm
もしThinkPadにレノボ色が強くなってきたら、これに乗り換えるのもアリかと思う。
HPってドライバの提供とかどうなのか知らんけど。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 18:54:31 ID:h7QOHZnZ
俺としては「ない」
東芝なら考えないこともない。でも今のラインナップでは「ない」。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 19:05:01 ID:Kw6xAcxw
>>24
それ、数日前もどっかのスレで書いてたでしょ。で、「チンコとは別物、チンコの
代替で買うと後悔する」みたいなユーザーの書き込みがあった気がする。
27[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 19:32:36 ID:GipfNmwq
>>26
いや?書いてないよ。
良さそうだと思ったのは

・トラックポイント
・頑丈そう
・黒い

つーところなんだが…

そのスレどこ?後悔はしたくないのでそのレス読みたい。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 20:06:58 ID:Kw6xAcxw
>>27
検索する気にもならんので自分で探してくれ。ノート板かハード板のどっちか。

まあ、HPのノートがどういうものかは、自分で触ってみればよく分かるよ。チンコ
と比べるよりは、DELLと比べたほうがいいと思う。DELLにもスティックポイント
付きあるから、ほんとそっくりだよ。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 20:39:00 ID:+wNLSY15
30[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 20:51:31 ID:1EOHpukd
HPって安物のイメージがある
実物見てもいまいちなんだよなぁ
31[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 20:58:21 ID:jAi8zwM/
unko
32[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 20:58:55 ID:jAi8zwM/
言い忘れたが
33[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 21:27:24 ID:j7FZZYMP
>>29
d
34[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 01:10:51 ID:0U89gvqK
>22

再インストールに使うのは、リカバリーCD?それともパッケージ版?

パッケージ版の起動ディスク作成プログラムなら、
http://www.sery-world.com/bootdisk/
とか、ググればいくらでも見つかるぞ。

リカバリーCD用起動ディスクが欲しいならばだいぶ難しいかもだな。
チンコ倶楽部にでもいって、起動ディスクのconfig.sys、autoexec.bat、
dirしたファイル一覧でも書き込んで比較して自作でもすれば可能かも
しれんがな。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 12:45:48 ID:fWCjtU0J
>>22
こっちのほうが良いかもね↓
古いThinkPad再生利用【非レボノ】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127326912/
36[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 15:08:06 ID:WEPcgreW
Zシリーズスレ落ちたっぽいけど次スレある?
37[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 19:50:56 ID:5giNB1lV
>36
 ここだろ。
ThinpPad Zシリーズ part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128504674/





 つーか何で落ちずに生き残ってんだこんなスレ……
38[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 20:49:08 ID:I0DEYIQF
Thinkpad x31を使用していて
最近友達からx21を売ってもらったのですが

どうもx21のCPUファンかHDDがフィーンとうるさいように感じます
x31はほぼ無音です
HDDがうるさいのかCPUファンがうるさいのか判断する方法ありますか?
排気口から温風はでていないのでHDDの回転音なのかなと疑っています
またx21を持っている方 やはりフィーンという何かの回転音は聞こえますでしょうか?
39[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 20:53:31 ID:pM3Ne+zu
>>38
1. HDDを外して音の差を調べる。
2. FANのケーブルを外して音の差を調べる。
3. X21を俺に譲る。

俺のはX22だけど、FANの音は気になるっちゃぁ気になる。
HDDは多少うるさかった(のと遅かった)ので別のに取り替えた。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 21:02:13 ID:I0DEYIQF
>>38
有り難う御座います
どこかに分解サイトありませんか?
オークションなどで有料で提供している人がいますが
お金を払いたくないもので
41[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 21:35:15 ID:pM3Ne+zu
>>40
半分冗談で書いたんだけどね。
バラすなら保守マニュアルを見れ。
裏ネジの何本かを外してキーボードを取ればヒートシンク&FANにアクセスできるし、
HDDはネジ1本(確か)で外せるはず。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:23:53 ID:H/VcuLAh
>>38
FANを掃除する。
その際、キーボードの裏側を見てうんざりするはず…
43[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:35:53 ID:sEXM61DH
HDDだろ
44[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:38:15 ID:WePGg/Ec
>40
 IBMは保守マニュアル公開してるのがメリットなんだから活用しろよ。
 つーか慣れればシルクプリント/モールドでパーツ取り外しに必要な
ねじは一目瞭然だがな。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 02:06:17 ID:jvLjrRJ9
>>38
HDDが DJSA- な型番なら間違いなく HDD 、音量の9割。
HDDを取っ払って電源入れればすぐ分かる、それでも五月蝿ければ掃除で。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 14:08:53 ID:JKbkiNRC
みなさんに質問です。
昨日、長年つれそったT22が死にました。
マザボも自分で交換して使ってきたのですが、
そろそろ全体の物としての寿命かと思い
買い替えを考えています。

候補としては
Z60m(2530-4MJ) 168,000円か
T60(2007-4AJ) 163,800円
の2点で考えてます。

DVDが焼けるかどうかというのは
あまり考慮していません。
でしたらやはりTでCoreDuoを
選んだほうが正解でしょうか。

みなさんならどうしますか?
47[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 16:13:36 ID:38mTTUQ8
Zはやめとけ……
48[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 20:45:11 ID:bAEoGaxM
Zは生粋のThinkPadではないから・・・
49[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 23:26:02 ID:EI6Twc9k
X21ファン直さなきゃ!
50[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 00:14:02 ID:4BXd6CvR
・R40e標準+BuffaloのUSB無線
・XPHome最新の状態(標準でサポートされてる範囲内の高速化(るな外し等))
・最近、れのぼサイトのダウンロードにあるアップデータを一通りかました

タスクトレイに「ローカルエリア接続」に×マークアイコンが出て鬱陶しくなった。
XPクリーンインストールして各アップデータかまし、何回か再起動したら同じタスクアイコンが出たorz。
「ネットワーク接続」でプロパティから無効を選ぶと
「今接続を無効にできません。プラグアンドプレイをサポートしていないプロトコルがいつくかこの接続に使われているか、または別のユーザまたはシステムアカウントにより接続が開始されている可能性があります。」
とエラーになる。

れのぼが日本語に不自由なのは置いといても、困ったものです。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 00:37:28 ID:5KrJt6X3
駄メルコの方に問題があるように思えるのだが・・・
52[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 00:51:24 ID:4BXd6CvR
>>51
そうかも…。
ただ現象的には、不具合なしで数ヶ月使ってたのが、れのぼのアップデータかましたら上の状態だからなぁ。
Buffaloの最新版もダウンしてみるか。
53[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 19:23:55 ID:l2msgvzl
個人向けPC部門、IBMが買い戻すってことはありえませんかね?
lenovoブランドじゃなかったら買ってるのに…
ちなみにPC起動時に出てくるロゴはレノボですか?IBMですか?
54[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 19:32:46 ID:L6qnuTw2
>>53
買い戻すよりは、4年後の契約更新をIBMに有利な方向で進めるという方向(少なくとも
IBMは)。Lenovoはどこかに「A Product of Lenovo」って入れるだけでいいって言ってる
から、結局IBMの製品みたいなもんだ。Business Pertner向けの販売促進会ではSystem x
シリーズとThinkPadの組み合わせが標準だし、今でもLenovo関係なしにIBMから買える。
起動時はThinkPad, Lenovo, IBMすべての文字が拝めるんじゃね。ロゴとして出てくるのは
ThinkPadだな。
55[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 20:10:13 ID:Tm0QslyH
>>53
残念ですが、絶対にあり得ません。赤字事業の売却ですから。
アダプタにも起動画面にも誇らしげにボノボって出てます。IEにも。
ボノボに変わってから、小売価格は下がったものの、質感の低下、使用感の低下が見られます。
詳しくは機種ごとのスレ参照。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 22:14:09 ID:dytZc72i
> ボノボに変わってから、小売価格は下がったものの、質感の低下、使用感の低下が見られます。
これが
> 詳しくは機種ごとのスレ参照。
で得られる人は、本当にオメデタイ人達だけです。
57[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 02:02:29 ID:nZNI3fcF
ボノボかよw
58[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 08:23:36 ID:KTUBw1C/
>>57
チンプパッドだからボノボなんですよ。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 16:46:23 ID:O+UZKNEO
質感や使用感はむしろ上がったんじゃね?
60[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 17:50:09 ID:leLhdd0U
       ,.ィ  またまたご冗談を
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
61[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 19:12:24 ID:83oS01ym
T43pとT60両方使ってる俺の視点だと
クオリティは微妙に上がったかなって感じ。
本体の剛性がとくに。
使用感は、ThinkVantageコントロールセンター
とかいうのが、少し戸惑う程度。
慣れれば問題ないのでは?

ブランドにこだわる人はT60のlenovoロゴに
耐えられないかもね。
IBMの文字はパームレストと上蓋の刻印のみで
ソフト的にはBIOSにすら出てこないし。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 19:31:37 ID:rsXR0xEL
>>61
ファンの音ってやっぱ静か?
最近T42からVAIO SZに浮気したんだけど、
巷で言われているほど静かじゃなかった(それだけT42が秀逸)から、
近いうちにThinkPadに戻ろうかなと・・・。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 19:36:24 ID:3xMOKiuX
>>59
手垢でギトギトになる、20シリーズみたいなゴム塗装が好きな人もいる。そういう
連中には、今のさらさら系の塗装は気に食わないみたいよ。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 23:45:14 ID:yLdQBvJu
>>62
T60、今の時期だとアイドル状態でもファンが低速で回りっぱなし。
まぁ低速で回ってるぶんには俺的には許容範囲内。

T43pは少し気になるレベル。
電圧下げたら春までは無音だったのだが、
最近は下げても回りっぱなしだ・・・
65[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 00:07:10 ID:rsXR0xEL
>>64
レスサンクスです。
VAIO SZもアイドル状態でファンが低速回転しっぱなし。
この状態だと静かなんだけど、OutlookやIE等のアプリを起動しただけで
直ぐさまファンの回転数が上がるんで(数秒経てば落ち着くけど)耳障り。
T60だと問題なさそうな感じだね。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 00:58:26 ID:nwf22DRE
>>63
PC触る前には必ず手を洗ったのは懐かしい思い出 > X20
汚れやすいのには閉口したが、手触りは良かった。
67[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 08:42:34 ID:oBCU9Hjr
Thinkpad 340CSE の発売当時の定価知りませんか??
68[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 09:32:02 ID:5icZkFbf
現機種のパームレストに近い過去機種ってどんなの?
今使ってるのはA3(ちょい梨地、ツルって感じ、てかりやすい?)、
A2(梨地だけどてかりにくい)です。
69[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 13:57:43 ID:mTebPR2W
>>68
パームレストはA3ともA2とも違って、プラ。モデルガン好きな人には第3世代GLOCK
で通じるのだが。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 20:13:39 ID:z+9cVeAr
>>65
> OutlookやIE等のアプリを起動しただけで
> 直ぐさまファンの回転数が上がるんで(数秒経てば落ち着くけど)耳障り。

そのへんはT60でもたいして変わらんよ。
それよかThinkPad→VAIOって・・・
71[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 20:22:41 ID:PYVJTE6C
T42でATA133のHDDは使用可能でしょうか?
日立のHTS421212H9AT00という120GBのHDDに換装しようと思ったのですが、
標準装備のHDDがATA100なのに対してこのHDDはATA133だったので、互換性等に問題があるとまずいな、と思いまして。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 00:06:01 ID:/4/GrBmB
>>67
http://aichi.to/~thinkpad/catalog/
ここのパンフレットの画像に定価がかいてあるけど。
73[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 00:15:36 ID:pGx+ZPFj
>>71
やってみりゃいいじゃん。つか、HDDの規格くらい調べろ。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 13:13:27 ID:NmatTMj4
この間モニタに縦線が出てくるようになったんで、
保障期間内ということで液晶を交換してもらったんだが、
返ってきたら、今度は液晶の一部が明るく表示される
ようになってた。表面に傷はないので、修理自体が
まずかったみたい。

で、もう一回送ったら、今度は画面の上下から
バックライトの光が漏れるようになって返ってきた。
二回目ということもあったし、外装にちょっとこすったような
傷もついてたんで、なんかもう保守に送る気が失せた。

修理する人と修理できたかどうかを確認する人を分けてないのかな?
バックライトの光が漏れるのだって、ちゃんとはめ込んでれば
問題ないだろうに。修理のレベル低いの?
75[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 13:27:36 ID:NgxIcofZ
>>74
そりゃ普通にゴネていいかも。
冷静に、経緯と現状を正しく伝えればクレーマー扱いも避けられるし、
ちゃんと対応してくれると思う。
それでゴチャゴチャ言われたら暴れれ。

>修理のレベル低いの?
たまたまかもしれんけど、低いのが混じってる(若しくはそれを産む/確認できないレベルの管理体制)
とは言えるだろうなあ。
改めてもらわんと。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 15:27:47 ID:74NxgZg5
そろそろレノボ効果が出てると考えればいいのかな。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 16:04:27 ID:pGx+ZPFj
>>76
保守やサポート、修理は今も昔も変わらずIBMの担当だけどね。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 21:53:46 ID:kJGwr1xU
79[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 08:06:35 ID:YXPBxSoF
古い機種でもIBMからパーツ入手できるの?
80[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 14:37:59 ID:ZChM87LJ
>>71
使える。
T2xなどでも使えるけどATA133の性能は出ないが
回転数が上がったことによるアクセス速度アップ(きびきび感)の
メリットくらいは受けられる。T42がATA133対応であるかは不明。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 16:39:06 ID:rH2cKHIF
>>79
古さとものにもよるから自分で問い合わせてくれ。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 17:10:01 ID:ZDTkH9LS
83[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 18:08:39 ID:hUpcu9YX
>>82
節子、それThinkPadやない、Lenovoシリーズや
84[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 19:03:48 ID:gL1/5hEG
>>82
節子、それ中華っぽい色やない、自由の色や
85[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 07:59:18 ID:MPyaXiHa
>>82
Cokeがブランドなんだなぁ
中国は昔の日本みたいだ
86[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 17:36:41 ID:x4bU2WvE
X30を使っているのですが、質問よろしいでしょうか?
SP適用済みのインストールディスクのように
最新アップデータ適用済みのD2D領域を作りたいのですが
D2D領域のリカバリ用のXPにサービスパックや最新のドライバを当てることは出来るでしょうか?
87[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 17:41:17 ID:ZYbahPA5
>>86

そのD2Dを使う時には最新じゃなくなってるんじゃない?
88[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 20:10:42 ID:Noby1SPa
何かipssvcというプロセスがCPUの50%くらい消費してる…
89[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 20:59:26 ID:GugnYxYH
御愁傷様
90[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 01:40:33 ID:YaCfkJRG
今アップされてる悪混とインテル無線ドライバって相性最悪だな
まともに連携してうごかんじゃん
レ野簿になってからぼろぼろに成った希ガス
さすがシナ品質w
91[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 01:46:21 ID:xt96WZjf
>>90
機種は何?
T60、T41、X41T、X31使ってるが特に問題ないけどな。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 02:16:59 ID:U1orv/NV
>>90
CoregaとかBUFFALOとかの変なルーター使ってたり、変なサードパーティのアプリ
入れてないか? Nortonとか。
少なくともうちのX60s/T60/T43p/T41/X40*2/X41T/X31ではまったく問題がないぞ。

お前さんの環境も疑ってみるべきだと思うが。
93[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 06:06:37 ID:nbIVjT2m
拡張サポートの安売りしなくなったね。
品質が悪くなって、割に合わないと思ったからかな。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 06:18:41 ID:U1orv/NV
>>93
保守実施担当がIBMとその委託先のRicohになったから、おいそれと安売りするわけにも
いかんのだろ。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 07:13:26 ID:nbIVjT2m
>>94
前からじゃなかった?
キーボードはリコーから送られてきたよ。
保守マニュアルの該当箇所プリントとか丁寧な対応には感心する。
しかし故障したときのIBMの対応は残念。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 14:47:07 ID:U1orv/NV
>>95
前からだけど、前は「IBMとRicoh」だったが、今は「LenovoがIBMに委託」という
形式だからな。他社のサービスを安売りするわけにはいかないだろ。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 16:43:57 ID:skntTeic
ありゃ。こっちが本スレかい?
G50が来たわけだが、微妙すぎだな。
R60eがあるのに、なんで・・・と思ってしまうよ。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 16:52:40 ID:the5VhiW
System Update v2.0 って何ですか?
99[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 17:04:33 ID:U1orv/NV
>>98
System Updateのバージョン2.0
100[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 17:44:12 ID:qX3QDRXT
>93
 先月キャンペーン商品買った時一緒に割引してたぞ? >拡張サポート
 あれはClubIBM会員値引きかな。

>System Update
 先にこっちやってから「導入支援」使ったら最新バージョンと適用バージョンの
不整合がおきてしまった……まぎらわしい。つーか同居させるなよ。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 20:39:26 ID:vnyGR6nI
>>98
「ソフトウェア導入支援」の仲間
Windows(Microsoft) Update と良く似た機能
ドライバの自動導入、スケジュールを行うことができる
102[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 21:21:59 ID:WrHcTyLA
>>98
あっ、常駐している。
10393:2006/07/15(土) 21:48:02 ID:M138NN91
>>100
今みたら安くなってたので買う。3年って2年より割安にはならないのね。
またオイルタイプのカラーコピーが送られてくるんだろうな。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 01:12:58 ID:yVjFMjBl
すみません、いつになったら真っ赤なthinkpadが発売されるのでしょうか?
もういい加減待ちくたびれました。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 05:40:51 ID:T6l3+VyI
106[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 12:21:20 ID:++dcxbUs
何、赤いチンコパッドとな?

これはどうだ?

http://www.ntv.co.jp/burari/040417/info04.html
107[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 22:37:17 ID:++dcxbUs
↑業者Z
108[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 22:39:05 ID:++dcxbUs
↑自演発見
109[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 22:59:19 ID:yVjFMjBl
僕の真っ赤な赤チンコバッドはまだですか? ><
110[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 19:22:11 ID:GN6qM28U
まったく今更な話なんだけど
つい最近、長年使ってきた600EからX22へ移行して
まずキーボードとスピーカのしょぼさに驚いた
キーボードは聞いてはいたがスピーカもなのか
まぁ確かにノートという性質上、コストを削られやすい部分ではあるんだろうが…

ちなみに600Eと同等のスピーカを積んだ現行TPなんて…ないですよね?
むしろ最近のモデルは、コストダウンでX22のレベルから
さらにグレードダウンしてたりするのかなあ
111[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 20:17:55 ID:DAEHSatL
> 600EからX22へ移行して
600Eの後釜を求めるなら、Xシリーズはどうかと思うけど。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 21:39:52 ID:VHOUV2WK
>>110
600EとX22はカテゴリーが違うだろ。
X2xシリーズは、240や570が近い。
自分の選択間違いをThinkPadのせいにするなよ。
113[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 01:31:15 ID:AFHIKQjY
114[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 22:54:49 ID:Pl48ocZf
ThinkPadは2代目だが始めて拡張クーリエサービスに入った。
ばっちこーい
115[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 04:08:37 ID:5LsuadNW
トラックポイントを買い換えたいんだが、

秋葉原で店頭販売してる店ってある?
ゴムひと欠片買うのに通販ってのもな。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 06:09:06 ID:39NZIPbd
>115
□若松通商 (PS/PLAZA WAKAMATSU)
 ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=process_2&sort=&sub_id=7999&page_category=1&page_goods=0
 
□ニッシンパル
 ttp://www.nisshinpal.jp/shopdetail/080018000002/order/
 ttp://www.nisshinpal.jp/shopdetail/080018000003/order/
 ttp://www.nisshinpal.jp/shopdetail/080018000004/order/
 ttp://www.nisshinpal.jp/shopdetail/080018000005/order/

 どっちも店頭にあったかな? あるとは思うが。
 おー、X60のACアダプタがなんか安いぞ。20V独自コネクタで代用品無いし買うか…
 バッテリーはThinkVantage Clubの方が安いなぁ…


 秋葉でThinkPadパーツ扱ってるのは ここの二店舗とジャンク系で「QCPass」
 それと「iCON」…だったかな? ジャンク屋3件並んだところにある店。
何故かたまにIBMの周辺機器が新古品・バルクで置いてあるんだよね。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 06:55:52 ID:O14AiF2K
いいよなあ……アキバは
日本橋だとそれだけThinkPadのパーツ扱っている店は少ない(´・ω・`)
ポッチ単体を売り出したのもここ一年ぐらいのことだし
まあ落ちぶれていく一方の電気街だから仕方ないけど
118[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 07:27:28 ID:mOp4Gy9N
>>117
公式から通販で送料無料で取り寄せられる今、キャップごときを店売りするメリットが
ないんじゃないかね、、
119[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 07:49:15 ID:O14AiF2K
>>118
けど、10個も要らないだろー、ふつーはw
けど、あれって送料だけで、結構食っている気がするんだが………利益あるのかしらん?
120[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 16:15:14 ID:j3wadEt7
単品で利益出すためのものじゃないだろ……
121[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 17:41:30 ID:NWdf25w+
LenovoThinkPadX41Tablet ほしいんだけどこれ1年くらいまえにでたの?
新しい機種っていつころでるんかな?
122[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 22:42:12 ID:KRrqykwu
>>115
そーいやザコン横のツクモで珍しく3種とも1個売りしてたぞ。
確か1個100円。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 23:28:36 ID:mOp4Gy9N
>>121
必要なソリューションが揃ったとき。X62くらいまででないんじゃないかね。
124115:2006/07/23(日) 00:21:58 ID:Y8s97SyC
丁寧にありがとう
125[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 06:24:44 ID:TR9C8eYz
Intelのワイヤレスドライバの脆弱性修正されたものが
ソフトウェア導入支援に出てこないんですけど!
126[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 09:52:36 ID:m/DEYE+W
まだLenovoからはリリースしてないんだろ。
とりあえずはintelのサイトから落として入れればいい。
AccessConnectionsで制御出来なくなるけど。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 08:43:44 ID:Gij2qRQA
ThinkPad 380D(2635-3AJ)について質問です。
インターフェイスにusbがついていませんが、PCMCIA用のusbカードを買えばusbも利用できますか。
また、hdを自分で交換する場合何GBまで認識可能ですか。
128[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 11:27:28 ID:ys7UiT2i
>>127
Google検索をお勧めする。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 13:04:11 ID:4f8pz1pO
6年前くらいのやつなんですが右上(右後ろ)の電話線差込口らしきとこの蓋を空けるにはどうすればいいのでしょうか?
固くて全然開かないんです
130[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 18:04:06 ID:77p7EZaE
いまどき、モデムなんてそうそう使わんだろ
131[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 18:31:27 ID:uZlq56hm
 つか、それは ハメ殺しのカバーでモデム付いてないのでは?
 本体底面の型番でIBMのサイト検索しろよ。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 18:44:41 ID:NNu9P57d
>>127
カードバスに対応してないから無理
133127:2006/08/05(土) 09:18:32 ID:hIY2z7fC
>>132
ダメですか。分かりました。有り難う。
134[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 14:03:56 ID:rtU0UTMA
手持ちのThinkPad i Series 1400のOSをWin98SE→XPに
アップデート版を買ってバージョンアップしようと考えています。

購入時についてきたOFFICE2000はそのまま使用できるのか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 14:24:43 ID:VDJ0mgy0
>134
 使える
136[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 14:24:45 ID:qYnlb3qJ
>>129は390Eと見た。
開けても使えなかったような・・・
因みに開け方は、細身のマイナスドライバで下をこじる。浮いてきたら次に上をこじる。
で、開くはず。あんなデカイ機械で電話線に繋げようと思った事無いので、蓋が開いても中が実装されているかどうかわかりまへん。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 14:46:39 ID:apqHX/Ju
今中古で6万ぐらいに落ちてる3年前ぐらいのthinkpadなんだけど
液晶が真っ暗になっちゃったのね。

修理に高く付くなら直さないし、安く直せるってなら
修理を頼みたいと考えてます。

レボノじゃない、ibm系に強い修理の店(東京圏)あったら
教えて頂きたいのですが。
138[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 14:52:38 ID:rtU0UTMA
>>135
ありがとうございました!助かりました
139[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 15:13:36 ID:VDJ0mgy0
>137
 メーカー外修理なんか無い。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 15:26:14 ID:ReUOeCCS
141[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 15:41:53 ID:BimljlVb
もしもインバータの故障ならバックライト交換サービスでは無理でしょ。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 17:24:40 ID:ReUOeCCS
>>141
つ[ http://www.r-oa.com/list/ibm.html ]
インバータも取り寄せ交換してくれるぽ。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 23:16:19 ID:fBYlw8iw
あの・・・・
指紋とPartitionMagicと設定したら、OSがみつからないってことで
立ち上がらなくなっちゃったんですが。。。。
困った。。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 23:45:43 ID:VDJ0mgy0
>143
つ [完全初期化]
145[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 23:51:41 ID:74lHQR++
merom 搭載 61 の話まだー?
146[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 00:41:50 ID:bbVtffzL
>>143
知識なしにPartitionMagic使ったのが運の尽きだったね。諦めてリカバリしなよ。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 09:30:23 ID:VzO79LDb
148[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 19:27:33 ID:zC4uPof+
このスレの人間はやけに親切だな
149[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 21:49:44 ID:1wFwle6x
中古で買ったA20pなんですけど、バッテリーが充電出来なくなってしまい困ってます
素直に修理に出すのと新たにバッテリーチャージャーを買うのではどちらが得でしょうか?
150[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 22:40:56 ID:4D38K4Er
>>149
バッテリー自体がダメなんじゃないのか?
新品のバッテリーとかで試した?
151[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 23:15:50 ID:1wFwle6x
>>150
新品買いましたとも、でもダメなんですよ
152[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 00:52:31 ID:am74pEQo
>>151
じゃ、本体がダメなんでしょ。火を吹く前に本体修理しなよ。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 01:26:15 ID:e5EgYdkJ
>>149
電源回路に不具合を抱えて起動不可になるケースが多いから
早めに修理へ出すべきかもね
154150:2006/08/08(火) 00:48:46 ID:advt/9kX
>>152
>>153
いちお中部ノートセンターに頼む事にしました、おさわがせしました
15510:2006/08/10(木) 23:00:26 ID:3A17Ay6f
>>13-20 様、先日はご助言ありがとうございました。
本日ようやくメモリを買ってきました ^^;
ELECOM ES133-N256M (128Mbit Module品)

ばっちり256+64MB認識しております。
快適です!感激です!1!!!
これで当面やっていける(ニヤリ

ちょっと細かいセッティング(Winの)行ってくる ノシ
156[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 00:30:30 ID:DBWIud8g
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1985/expo85/ibm.htm

IBMが21世紀に遺したのは、IBMでないThinkPadと北城の売国発言だけですか?
157[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 15:36:08 ID:BdXf9jti
セットアップ時、リカバリーCDにより
C(システム)とDドライブに分けられますが
このサイズを任意で設定出来ますか?

OSアップグレードも同じに行いたい為、
すこし大きめに確保したいのです…
158[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 16:25:43 ID:iiK6Xj/G
>>157
出来ますが、多少DOSの知識が必要なため最初は少し困惑するかも知れません。
DOSコマンドがダメだと思ったら、パーティショニング関係のソフトを買えばWin上で設定できます。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 16:49:04 ID:BdXf9jti
>>157
ありがとうございます

後者だとリカバリ後にパーティションマジック系で
設定すると言う事ですね。

ですが、今空きが充分にあるDドライブを指定したら
アップグレードし始めました…

Ibm_preloadはCなのに…
どういう状態になるんだろう…
160158:2006/08/13(日) 19:57:01 ID:BdXf9jti
98もXPも両方使用できるようになってしまったのですが、
アップグレードってこういう事じゃないですよね…?
161[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 20:36:57 ID:vGCrPQBh
>>160
それはデュアルブートだwww
162160:2006/08/13(日) 21:30:41 ID:BdXf9jti
>>161
ですよね?おかしいですよね?
98もXPも使用できてます。

アップグレード版使っただけなんですけど…
おかしいですよね
Ibm_preload領域を2ギガ位確保してから
アップグレードしたいのですがリカバリCDは勝手にサイズ切るんで…

他の方はどうやってXPアップグレードしてるのでしょう?
163[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 21:40:09 ID:nzdhCYo4
アップグレード版たって、中身は普通のもののはずだけど。
ただの優待版と俺は理解していたけど。
164160:2006/08/13(日) 22:14:33 ID:BdXf9jti
>>163
えっそうなんですか?
高い製品版買う理由とは何でしょうか?

それにしてもIbm_preloadって曲者ですね
今まで意識してなかった…
165[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 23:50:56 ID:rU20b0lo
2GBぽっちでXPが入るんか?
166160:2006/08/14(月) 00:19:38 ID:cWnFhFHU
2ギガ以上推奨とありますね。

なのでリカバリ時に
Ibm_reloadを予め3ギガ位確保し、
クイックアップグレードでいけるかと思ったのですが
勝手にサイズ切られるみたいで…

皆さんはOSアップグレードの時、どうされたんでしょうか?

167[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 00:39:04 ID:c+OvSeM7
クリーンインスコ
168160:2006/08/14(月) 00:59:13 ID:cWnFhFHU
>>167
リカバリCD使わずに98をセットアップ
出来ると言う意味でしょうか?
ドライバ関係はどうされましたか?

そもそもIbm_preloadの存在意義すら
分からなくなって来ました…
169[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 01:22:10 ID:/dvZAwFq
>>168
Ibm_preloadって何?
170168:2006/08/14(月) 01:46:03 ID:cWnFhFHU
度々すみません

>>169
全シリーズではないようですが、
リカバリCDでセットアップすると
自動で2ギガ弱をCとして切って
そこをシステムとして扱うようなのです

171168:2006/08/14(月) 01:47:58 ID:cWnFhFHU
途中でしたすみません
で、そのCドライブ名称がIbm_preloadとされるようなのです
172[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 09:49:32 ID:nMVdZv4S
そもそも機種も書いてないじゃねーか
173160:2006/08/14(月) 10:16:29 ID:cWnFhFHU
大変失礼しました

iシリーズ モデル1464
HDは20GBに増設済みです

所有のもう一台のT23はリカバリしても
Cドライブ一つだけなんですよね…

174[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 15:22:15 ID:0REeD4NF
クリーンインスコがお勧め

アップグレード版なので、HDDに98入っているか98のCDがいるけど、
プリロードなんで、まずはHDDに98が入っている前提で答えると
XPのCDで起動して、HDDの区画を好きに切りなおして、それぞれをフォーマットすればよろし。
ドライバーは最新のものをサイトから落っことして導入する。
その機種じゃ導入支援プログラムは使えないよな、使えたらとても便利なんだが、まぁガンガレ
175160:2006/08/14(月) 20:37:33 ID:cWnFhFHU
>>174
無事セットアップ完了しました!
感謝です!ありがとうございます!

Ibm_preloadをそのまま残して
上書きする事に固執していました

助言通りパーティション削除して
インストールしたところ、
CドライブにXPを問題なくインストール出来ました。

IBMのツールは使えないですが、
XPにアップグレードが目的でしたので
追々ダウンロードしていきます

ほんと助かりました
ありがとうございました

失礼します
176中村功:2006/08/15(火) 03:55:48 ID:M1l+zH4U
>>175
お前のような奴は地獄に堕ちろ。
お前のような奴が一番嫌いなんだな。失敗すれば良かったのに。

http://www.loose-loose.com/gazo/hhh/img-box/img20060813144225.jpg


177[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 23:54:15 ID:kt3ge0oW
Lenovo、LinuxベースThinkPadを発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000021-zdn_ep-sci
178[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 01:10:38 ID:dd+j75bc
オプティカルホイールマウスミニUのワイヤレスバージョンってないの?
教えてエロイ人w
っていうか具体的にはこれなんだけど。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27086987
179[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 01:16:03 ID:iBQrguTn
宣伝乙
180[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 10:26:03 ID:fVAlGMfb
>>177
suseは10.1になってから糞になったからね
yastとかなんだよって感じなできばえ

でも、マイ糞ソフトよりもいいから、積極的に
取り入れてくれ
181[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 13:21:06 ID:QRw5PdDH
米消費者団体、すべてのPC用ソニー製リチウムイオン電池を調査へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000822-reu-bus_all

ソニー電池不具合、問題拡大も=米当局、デル以外のPCも調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000039-jij-int




バッテリー回収くるかもしれないよ
182[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 13:42:51 ID:KAUVy77+
SONYは斜め上を行くな
183[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 14:25:37 ID:KAUVy77+
184[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 17:03:27 ID:igkgFNcz
IBM ブランドからの脱却を進める聯想(レノボ)
ttp://japan.internet.com/wmnews/20060816/8.html
185[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 18:54:39 ID:RFjkhJbj
>>184
ThinkCentre Aシリーズは元々聯想からのOEMだったからなあ。今更ロゴが
外れたことを、中国系新聞に誇らしげに書かれてもソースにはならんよ。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 19:28:22 ID:G8KgAF69
>>184
珍想ブランドのPCなんて誰が買うんだよwww
187[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 19:35:06 ID:cZLeMelp
トラックポイントが付いてりゃ、レノボでも買うよ
188[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 21:09:26 ID:lWR8MyAE
「ソースにはならんよ」 ← どういう意味
189中村功:2006/08/17(木) 04:06:16 ID:I1Br8Vjn
>>187
黙れ。うせろ、屑、童貞。
俺はお前をマジで殴りたくなってきた。徹底的に殴ってやる。
俺はお前のような奴が大嫌いなんだ。

俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://www.loose-loose.com/gazo/hhh/img-box/img20060813144225.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://www.loose-loose.com/gazo/hhh/img-box/img20060813144255.jpg


190[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 23:27:54 ID:jMLkD1/4
なんで総合スレなのに寂れてるかな。
中村さんだけ元気なようで。つか、何してるの?>中村さん
顔写真落ちてるよ。
191[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 06:31:46 ID:X43XpFHG
デル、ソニー製PC電池410万個回収へ 発火の恐れ
http://www.asahi.com/international/update/0815/012.html

> 電池内部に金属粒子が混入し、ショートを起こして発熱・発火に至る恐れが
> あることが社内調査で分かった


ソニーのバッテリー問題、アップル除くPCメーカー各社は安全を確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000015-reu-bus_all

> レノボ・ジャパン(東京都港区)が「ソニー製のバッテリーを採用はしているが、
> (デルとは異なる)独自のマネジメントソフトを使っており、問題は起きていない。


おい、ハード的に問題があったんだろ。
マネジメントソフトで対処できるなんて信用できんぞ。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 08:10:43 ID:Gpwi+h8S
>>190
> なんで総合スレなのに寂れてるかな。
ここでやりゃあ良いような内容をX Seriesスレでやるバカが多くて困ってます。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 11:22:15 ID:8GVyesf5
>192
 Xシリーズ使ってるユーザが多いって事だろ。寂れたスレなんざ知らんわ。

194[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 14:03:26 ID:eeLyrEYN
195[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 14:18:43 ID:mWxsAsiT
>>194
米Lenovo(前から上がDELL患部)と足並み揃えただけ。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 16:06:37 ID:VKTiQPQT
T40に内蔵されていたウルトラベイ・スリムのDVDを
外付けUSBとかで利用できるアダプタとかあるんでしょうか?
197[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 16:44:34 ID:agsubc0g
>>196
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/62p4557/62p4557a.shtmlを使えば
ポータブル デバイス・ベイ2000で使える
198[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 16:47:08 ID:agsubc0g
どちらも現在のところ製造も販売も終了している。
ヤフオクなどで探せば見つかるかも?
199[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 16:52:58 ID:LECSJjuG
>>197
普通に「DVD/CD内蔵型スリムドライブ用USB外付けケース」の類で使えない?
200[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 16:55:00 ID:8GVyesf5
>196
 ウルトラベイ・スリムは汎用のコネクタだった気がするから
普通に売ってる外付けケースで動くかもねー。
 勿論マスタースレーブ仕様とかあるから確認できんけど。

>197
 ふざけてるのか、それとも素で阿呆なのか。
201[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 17:34:47 ID:agsubc0g
>>200
>普通に売ってる外付けケースで動くかもねー。

例えばどんな奴?

>ふざけてるのか、それとも素で阿呆なのか。

動くか動かないか分からず、また使えるかどうも分からない汎用ケースの情報を書くに前に
純正品があることを教えたかっただけだが、それが何か?


202[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 17:39:02 ID:LECSJjuG
>>201
> 例えばどんな奴?
いくつかあるからぐぐってみれば?当たり前のように売ってるよ。
件のドライブでの動作保証云々は>>200の書いてる通りだけど。

> 純正品があることを教えたかっただけだが、それが何か?
貴方の挙げたものが、質問者の希望する物とは少々かけ離れた物だということは認識している?
203[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 17:42:04 ID:8GVyesf5
>201
 素で阿呆だったか……
204[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 17:52:37 ID:agsubc0g
>>202
>いくつかあるからぐぐってみれば?当たり前のように売ってるよ。
>件のドライブでの動作保証云々は>>200の書いてる通りだけど。

申し訳ないが貴方に質問をしてないのだけど?

>貴方の挙げたものが、質問者の希望する物とは少々かけ離れた物だということは認識している?

かけはなれてる?
どの辺り?



>>203
>素で阿呆だったか……

人に阿呆言う前に質問に答えてくれ。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 17:54:48 ID:LECSJjuG
暴れだしたので退却ぅ〜
206[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 17:55:23 ID:8GVyesf5
 阿呆は放置。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 18:03:45 ID:agsubc0g
人を馬鹿にしておいて、結局質問にも答えないで逃げたよw
単なる夏厨でしたてかwww
208[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 19:13:31 ID:E9gozU0t
語るに落ちるってか
209[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 20:00:19 ID:A42b0AQR
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (  )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



210[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 21:04:54 ID:v6lqPEyk
煽ってる連中がT4xを持ってないことは確かだな。
211196:2006/08/18(金) 21:21:43 ID:VKTiQPQT
と、ともかく皆さんレスありがとう。
動作確認された方がいましたらよろしくお願いします。
212[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 21:23:29 ID:owqMcjbF
この2つの動画を見て私は感動した。
是非見て欲しい。そして、同じく感動した人は
5カ所以上コピペせよ。
ネット中を、この感動傑作動画で埋め尽くせ。


靖国問題に火を付けたのは報ステの加藤千洋だった!
動画 http://www.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y

加藤千洋 とは
(顔写真)ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/cast/katou.html
テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーター
1947年生まれ。72年朝日新聞社入社。
北京特派員、アジア総局長、中国総局長などを経て、
2002年より編集委員。

朝日が作った歴史  動画 南京事件と慰安婦問題
http://www.youtube.com/watch?v=EoAmItpLGuE
213[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 00:14:07 ID:NON5RLwn
>>211
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
214[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 22:34:18 ID:FFL2OWEQ
昨年10月に某ショップにてT42を購入しました。
そろそろ一年が過ぎようとしてるので、保守サービスの購入を考えています。
地方なので、引き取り(クーリエ)修理サービスor引き取り(クーリエ)修理サ
ービス・拡張オプション・Jサポート付 を考えているのですが、拡張オプション
・Jサポート付 という内容がよく分かりません。差額約3000円の価値ありますか?
みなさんも保守サービス購入してると思いますが・・・・。
1台目のX23は保守サービス購入を忘れてしまいましたが、今回は忘れずに
購入しようと思ってますんで・・よろしくお願いします。



215[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 22:45:18 ID:2fa7RSlh
保守サービスの購入?
お布施程度の意味しかないな。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 23:14:05 ID:FFL2OWEQ
>>215
そうなんですか?
もすこし詳しく!
217[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 23:15:42 ID:oMrUgVes
>>214
拡張保守付いてないと意味がないかと。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 07:21:39 ID:zPdiNYoE
おいらのT43は今週で切れるので、拡張2年を購入予定。
過去、入ってると壊れないし、入っていないと故障するパターンだったので。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 14:49:33 ID:GhRAi3mf
T4Xなら保証は入っておけ
絶対にな
220[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 15:56:41 ID:zPdiNYoE
そのこころは?

なんかTのスレで、修理からもどってきたら壊れてたというのがあった。
おいらのX31はヒンジ割れるし。
今は処分したけどT23とX24がいちばん元気でした。そのころのイメージのままThinkPad買い続けているのかなあ。目を覚まさないといけないのか。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 21:24:21 ID:xC8LMf55
T4Xは熱に弱くビデオカードがドーターボードを巻き込んで丸ごと壊れることが多い
直すのは10万
T41、42、43もファンエラーで死ぬことが多い
222[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 21:25:05 ID:xC8LMf55
X3Xならはっきり言ってこわれないんだけどな
T4Xは別物と思ったほうがいい
223[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 21:53:40 ID:zPdiNYoE
買い取り価格がやけに安い理由がわかったような気がします。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 22:05:51 ID:EVxH6RmN
壊れやすいと言っても程度があるでしょ。
某メーカーでは保証期間は持つとか・・・
チンコは世代的に古くなるくらいは持つんじゃないの?
と、T21を3年くらい、T42を2年弱使って思った。
225[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 22:15:06 ID:zPdiNYoE
T43が半年ちょっとでファンエラー(故障)になったことがあります。
でも回転してたのでファンとは思わなかったです。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 00:52:00 ID:1+XlkKTj
4年半程T22 2647-5EJ を使って来たのですがこの頃
動作の遅さが気になっています。(HDD32GB、RAM512MB WinXPpro)
そろそろ更改の時期かと思いまして色々検討した結果
価格が下がってスペック的にも気に入ったのでZ60mを
買おうかと思うんですけど、この機種固有のトラブルって
ありますか?(PentiumM 760のモデル)
227[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 00:43:51 ID:J3iKWHA4
>>226
Z60mの3PJ(チタントップ)をツカッテマス。

固有のトラブルかどうかはわからないけど、チップセット内蔵GPUモデルは評判あんまりよろしくなかったかと。
トラブルも散見。

Z60mのX600搭載モデルがいいと思う。

ただし、Z60mの最大の欠点は、厚い(ドカベンくらすの厚さ)、重いだな。

それを除けば、安ければ悪いモデルじゃないと思う。
228中村功:2006/08/22(火) 02:39:57 ID:4bwrCWFW
>>227
俺はお前をマジで殴りたくなってきた。徹底的に殴ってやる。
俺はお前のような奴が大嫌いなんだ。

俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://otemon-univ.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060821072628.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://otemon-univ.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060821072932.jpg


229中村功:2006/08/22(火) 02:58:23 ID:4bwrCWFW
230[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 11:44:28 ID:4lJj5Zel
>>218
そういうこと、よくあるね(^-^;

俺のX31も拡張保証入っているけど、ヒンジ割れ、
HDDカバー割れ、液晶カバーにヒビ等あるけど、
まだまだ壊れる気配ない。

でもさすがにマズそうなので、新しいPCへのデー
タ移行が終わったら、センターに持っていくつもり。

どこまで直してくれるのか、わからんけど・・・・

最近の拡張保証って、10万までって枠があるんだ
よね。俺が加入したときはそのルールなかったん
だけど、そのあたりの扱いがどうなっているのか、
ちょっと心配です。
231[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 19:36:46 ID:v2BAYD9m
OSが98SEのThinkPad235でブラウズ中にディスプレイドライバが破損しました。
元々のディスプレイドライバを再インストールしても何回も失敗していたので、
再インストール中に違うディスプレイドライバをインストールしたところ、
何も映らなくなってしまいました。
Ctrl+Alt+Deleteでタスクを調べても何も読み込まれていません。
OS再インストールするしかないのでしょうか〜。
借り物なので、他の復旧方法があったら知りたいのですが、
どなたか自分に御教授をお願いできないでしょうか。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 19:39:04 ID:G6AnDJNk
T60p使ってるが故障の気配がまったくないのは、当たり前とはいえすごいこと。
T41pのときはやたら故障してそのたびにシステムボード交換で返ってきた。
ただT41pには愛着もあったけど乗り換え決行してよかったと思う。
T60の欠点といえばバッテリー駆動時のDVD再生がコマ落ちすることくらいかな。
これだけはドライバやBIOSアップデートでもどうにもならなかった。
というかインテルが悪いらしいが、検証するのも疲れたので気にしないことにした。
CoreDuo機種の共通の不具合らしいし。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 20:36:21 ID:hG5zHQvs
>>231
貸してくれた人に正直に伝えて謝れ
んで、直し方を教われば宜し
234218:2006/08/22(火) 20:54:27 ID:UrT+/dnZ
>>230
品質が悪くなって、修理のコストがバカにならなくなったんだと思う。
そうでなければ、今までの良い制度が続くはずなんだから。

とりあえず、Vista出るまで使い続けようと思ったので、あと1年分ポチしました。

>>232
えーーー。特売のFMVのCoreDuo機今週届くのに。一応検証してみます。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 21:43:48 ID:JVKUw6gm
>234
確か悪用する人間が多くてそうなったはず。
故意に破壊して代替機に交換とか。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 22:21:33 ID:9yW4UtwP
故障の気配って・・・それ故障なんじゃね?
237[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 00:32:52 ID:buLzglNH
>品質が悪くなって、修理のコストがバカにならなくなったんだと

俺はそう感じる


>故意に破壊して代替機に交換とか。

T4Xは壊さないようにしてても壊れる
238[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 01:57:55 ID:5CUpzJqN
>>231
Safe Mode起動でドライバ入れ替えられなかったっけ?
239[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 19:08:56 ID:S2W7pU8l
教えてください。

X22を使ってるんですが(XP Pro入れてます)、シャットダウンをしても勝手に立ち上がって
しまいます。休止状態も勝手に復帰しちゃう。

Windowsの問題かと思って、再インストールしようとAC、バッテリーを抜いて強制的に電源
を切り、なにも入ってないHDDに入れ替えてバッテリーをつけたところ、同じように勝手に
電源が入ってしまいました。で、「Operating System Not Found」の表示。
どうやら問題はハードにあったようです。

同じ症状になった方っていらっしゃいますか? どこがいかんのでしょうか。
240231:2006/08/23(水) 19:20:19 ID:cvvCmi8o
>>233さん
借りた友人いわく、数年前に知人から譲り受けたそうです。
彼もパソコンには詳しくないので、復旧方法は解らないとのこと…。

>>238さん
Safe Mode起動も出来ることは出来るのですが、
何も映らないので、どうすることも出来ないんです。

Google等でThinkPad235を調べてみると、評判いいですね。
一昔前の名器という感じでしょうか。
引退させるには惜しいです。

241[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 19:25:40 ID:K8u/tqKn
>>239
電源ボタンじゃね?
242[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 22:03:21 ID:L16w86Q5
>>240
所詮win98なので、長期間再インスト無しで運用するって言うのは難しいんじゃないかなぁ。
おかしな事しなくても、調子悪くなっていくし。
98は秋葉あたりで投売りになってるからそれを入れたほうが早い気がしますですよ。

CDDが無いからちと難しいけど、
http://192.168.0.2/p2/read.php?host=pc8.2ch.net&bbs=mobile&key=1014986362&ls=1-100&offline=1
この辺参照に。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 22:03:55 ID:L16w86Q5
間違えた。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014986362/
が正しいURL
244239:2006/08/24(木) 10:19:41 ID:V/Qwckx5
>>241
直りました……まさに電源ボタンだったようです。ありがとうございます!

キーボードを外して、キーボードからエンブレムも外して、電源ボタンをグニュグニュして
ブロアで吹いて元に戻したら、直っておりました。
どこがどうまずかったのかは判明しなかったので、再発が心配ではありますが、
WindowsやBIOSかな、などと最初に考えてしまったため、電源ボタンは盲点でした。
目からウロコです。

本当に助かりました〜m(__)m
245[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 18:16:17 ID:t5GJcQ3K
すいません。パソコン初心者で、調べ方がわからず、このスレッドに書き込みをしました。

質問なのですが、ThinkPadのX22とX21のキーボードは互換性あるのでしょうか?
ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えていただけると助かりますm(_ _)m
246[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 18:25:36 ID:0fnrUAtz
>>245
つ保守マニュアル
247[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 18:29:19 ID:t5GJcQ3K
>>246 ありがとうございます。

245です。いろいろ調べたところ、X21とX22では、本体裏側の、
ねじの位置が違うみたいです。
これは、つまり「互換性はない」ということなのでしょうか?
248[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 18:42:16 ID:8y47ZPIn
>>247
知識不足ならそういうことにしておけ。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 18:55:58 ID:t5GJcQ3K
おさわがせしました。
キーボードの件、ようやく解決しました。
ありがとうございました。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 12:54:20 ID:dwJkQKdz
レノボ個人向けショッピングのアウトレットをポチッたんだけど

---------------------------
ご注文ありがとうございました。

出荷情報
完売
---------------------------

これって売ってもらえるの?
個人情報を盗られただけなのか?
251[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 13:03:58 ID:WsCqubdr
>>250
電話して聞けばいいのに。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 20:37:28 ID:qog0ulIF
ThinkPlus Service登録票に購入証明書を添付するようにあるが見つからなかった。
ない場合は、
当社管理日付にて保守開始日として登録する
と書いてあった。当社管理日付って何?
253[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 20:45:36 ID:FSFJoKry
>>252
おれは最初にユーザ登録した日になってた。
で、正直に買った日(登録日の前)書いて、証明書つけないで送ったら、
俺の書いた日付に+2年に変わってて、Lenovoも現金なやつだなーって思った。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 04:50:35 ID:BZ7/GU9a
>252ここを見れ。
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/pageRedirect.do?lang=en_US&page=pewselect&brand=root&doctype=&subtype=Cat

メーカーからの出荷時期におよそ+3ヶ月程度足したものが通常の保証期限になっている。
だからこれをうまく使うと保障期間を若干長めにする事ができたりする。
逆に、安くなるのを待って買ったりした時には出荷からかなり期間が過ぎていたりするため、
購入証明書が無ければ期間が短く設定されてしまったりもする。
255252:2006/08/26(土) 05:36:34 ID:r1vpipXa
>>253,254
サンクス。
昔は要らなかったような気がするんだが。
どこかに書いてあるのかもしれないけど、必要とは気づかなかった。
買ったのが今はつぶれた店だしなあ。

あと、FAXまたは郵送って、郵送すると、一番下の注意
登録票は大切に保管
が実現できない。。。
256[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 09:57:58 ID:KTBuJRAL
>>255
コピーしたのおくればいいんじゃね?
おれそうしたけど。
257[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 20:17:31 ID:39HfCR+8
今から俺のペニスを切断する。
あたらしいチンコパッドを出せ。
258250:2006/08/26(土) 20:27:33 ID:nF9dB+OX
出荷メール来たから売ってくれたみたい。
紛らわしすぎるぞ、レノボ。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 20:33:17 ID:39HfCR+8
>>258
それは俺の新しいペニスだ。返せ。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 21:15:48 ID:go5QdxzY
T60やたらファンがうるさくて泣きそうだったけど
BIOS更新したらやっとまともになった。
作り込みが甘くなってるような希ガス。
剛性感もT23よりいいんだか悪いんだかわからんしなー。
まあCPUはとんでもなくパワフルだから許すとするか。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 22:56:09 ID:39HfCR+8
>>260
ペニス、お前には不要だ。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 23:45:00 ID:AY/Ygh36
ID:39HfCR+8=中村功か・・・
263[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 00:17:36 ID:5aBRQd0R
今後スルーよろ
264[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 01:17:59 ID:JRp10jIh
>>263
はたして、お前は俺のペニスをスルーできるのか?
それともディープスロートするのか?
265[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 01:36:27 ID:9Gjr6A7Q
ちょっとお聞きしたいんですが。

X60使ってます。で、付属の純正ACアダプタを使用中に
電源管理?のところにACアダプタの型番が表示されてました。

PC本体が認識してるっぽいのですが、これは(もしあったとして)
サードパーティの汎用ACアダプタは使えないということなんでしょうか?
それとも単に表示されてるだけ?
266[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 01:48:27 ID:kvwbJXwL
>>265
サードパーティ製の周辺機器を使用するということは、そのように情報の
やりとりができず、正しく動かない可能性が高いということ。DELLのやつ
みたいにいつ本体が爆発してもいいなら、サードパーティのを使えばいい。
何かあって、取り返しの付かない損害が発生しても、誰も保証してくれない
がな。まともにPC運用したいならすべて純正で揃えるが吉。ちゃんと保証も
してくれる。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 01:56:41 ID:JRp10jIh
>>266
お前のペニスは切断がよろしい。
>>265
嘗てのNECチェックのようなモノ、ThinkPad にはない。
Mwaveも過去の遺物だ。
安心してつかうがよい。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 01:58:05 ID:PDX4MN68
普通のノートならピン径と極性と電圧/電流(許容値)が合ってれば
まず大丈夫だけど、X60のってPCとACアダプタで情報のやりとりなんてしてるん?
269[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 02:10:55 ID:JRp10jIh
>>268
最近のノートPCはミディ・クロリアン値が高いようだ。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 02:22:21 ID:Ask7ScEK
>>268
Lenovoのになって3線式になってsignalの線が追加されてるよ。
271265:2006/08/27(日) 02:45:20 ID:9Gjr6A7Q
>>270
識別してるのなら専用品しか使えない可能性高そうですね。
unknownって出て使えちゃう可能性もあるかな?w
誤認識されるようなら事故が怖いか。
272[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 03:35:52 ID:Ask7ScEK
>>271
というかピンが特殊だから対応したACアダプタしか使えないと思う
273中村功:2006/08/28(月) 03:53:28 ID:BjBxR5VX
>>271
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/13.jpg


274[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 02:00:05 ID:9zGkbK2Y
>>267
Mwave… 忘れてた単語をありがとう!
最初読んで長野オリンピックかと思ったよ
275[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 02:06:56 ID:oVIK5yjQ
thinkpadの耐用年数って、やっぱ他のに比べると長いんですかね?剛性高いとかいわれてるんで。
276[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 02:59:01 ID:HUyWlzHJ
>>275
使い方によるだろ。剛性高いとか思って手荒に扱えばすぐ壊れるし、大事に使えば
華奢なVAIOだって5年持つ。すべては持つ人間次第だよ。
277[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 16:52:26 ID:F3KtDSwN
レノボ、またまたデル元幹部を採用--ここ1カ月で6人目(2006/9/1)
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200609010039a.nwc
278中村功:2006/09/04(月) 01:44:56 ID:phDZwosm
>>277
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/13.jpg


279[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 18:22:28 ID:P6aoY20H
T41でプレデスクトップ画面にならなくなった。真っ黒画面で止まる
HPAもまっさらにしてリカバリディスク使って回復しても同じ症状
HPAはできてるがだめ
R&Rを中途半端にセットアップした記憶あり。
そこでR&Rを再度インスコしてアンインスコしたら元に戻るのだろうか?
もうXPセットアップするのめんどうなんで、経験者教えて下さい
リカバリディスクあるからD2Dはあきらめるのが吉かなぁ
280[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 18:26:07 ID:HUSz73QJ
>>279
R&R関係の隠しファイルとかパーティションとか残ってるんかね。それ消しても
ダメなら、いったん完全にHDD消去してHPAの復旧から始めないとダメなのかも。
HDD自体がダメと言うことはないんだよね?
281[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 01:56:18 ID:jwMNbr2J
CSSって微妙だよね。チップでセキュリティー確保、ファイルシステムレベルで、
ってかっこいいけど、管理ツールがないに等しい。どこを保護したかのリストも
出せない。チップが飛んだ時に戻せるかどうかの試行もできない。
282[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:24:33 ID:Clz0hxGh
>>281
それはTPMの仕様を策定した団体に言ったほうがいい。

TPM管理下の暗号化では、管理ツールがないんじゃなくて、管理ツールは
ユーザーが自ら選択して入れるもんだ。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:26:01 ID:jwMNbr2J
Think Pad マンセー ?
調べてみます。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:27:49 ID:jwMNbr2J
えと、連投ですみません、CSSって皆さん結構使ってますか?
285[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:29:29 ID:jwMNbr2J
非文とか、EFSとかある中で、IBMのチップベースのCSSっていけてると思って
「全社導入」してしまいましたが・・後悔の日々
286[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:38:26 ID:Clz0hxGh
>>283
Trusted Platform Module。暗号化チップの共通規格だ。TCGという団体が
策定してるから、ぐぐってくれ。
TPMはThinkPad対抗策でいろいろなメーカーが採用しているが、どのメーカーも
まともなツールをプリインストールしているところはないのが現状。確かに
糞だが、CSSでもプリインストールしてるIBM/Lenovoはまだマシなほうだと思う。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:45:16 ID:Clz0hxGh
>>284-285
だから、TPMが共通規格採用品であることを活かして、自社にあったソリュー
ションを導入すべきじゃないのかね。TPM対応の暗号化ソリューションなんて
全世界に腐るほどあるだろ。

CSSが自社ソリューションに合わないことを下調べできずに購入したのは、
後悔すべきことではなく、単にあんたの知識が足りなかっただけじゃないか?
普通は1台買って試すなり、ショールームやデモンストレーションに足を運ぶ
なり、営業呼んでデモさせるなりして、納得してから全社導入するもんだと
思うんだが。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 07:47:59 ID:dDj+cPOx
社員さんが頑張っていますな。

>それはTPMの仕様を策定した団体に言ったほうがいい。
チンコには責任はないが、

>TPMはThinkPad対抗策でいろいろなメーカーが採用しているが、
手柄はあるんだそうだ。不思議だね。
289[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 08:31:43 ID:/nNoj3eL
それを手柄だと感じるとは屈折してるな。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 18:26:39 ID:lU0adulY
>>281
うーん。hddの完全クリアからやってもダメなので
R&Rがフラッシュ(?)いじってるのかな?
めんどうなんでhpa消してあきらめようかと
291[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:05:51 ID:mKTf+K0T
ThinkPad を使うやつは全員死ねばいい。
暗号化なんて要らなくなる。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:30:05 ID:2UvDR1xE
ThinkPad 390ですが、写真右端のLANの蓋がなかなか取れません、なにかコツとかありますか?
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~ayase/tp/tp390_5.jpg
293[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:35:38 ID:fDn9js3X
>>292
それもしかしたらダミーで、中で結線されてなかったりするかもね
294[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:59:04 ID:2UvDR1xE
>>293
アッー!
まさしくその通りでした、普段は390Xを使ってるのでそこにLANがあるものだと
思いこんでいて必死に外そうとしてましたwww

大変失礼しました、レスありがとうございました
295[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 05:27:35 ID:Iaa25ORt
i Series model1459が未だに壊れないで動くのはなぜなんだぜ?
296[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 06:08:50 ID:qe238s5b
(´・ω・`)y━・~ 知らんがなだぜ?
297[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 08:29:38 ID:zooPK5+Y
名瀬では北の風、風力3
298[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 05:21:19 ID:MhRAc+3o
>>296
まだ新しいよ、3桁シリーズも快調だよ、345C、235,535、、、
 そうそう、電動タイプライター3***よくみえないが、もあるよ
 30年前の製品です、消すことが出来る優れものでレポート書くのに
 重宝してたな、今でも使えます。 Made in USA 正真正銘IBM製です。

 レンソウ?レノボは、無理でしょうね ThinaPad いらない。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 07:17:34 ID:NO037xY8
日本語でおk
300[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 11:46:52 ID:LhHsvC/6
れのぼチンコPad

略して

チンぼ
301[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 00:13:07 ID:sDYP2ZOl
302中村功:2006/09/08(金) 01:37:02 ID:ze6+l3dD
>>301
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/13.jpg

303[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 19:56:26 ID:WHG4Gbkv
だれかThinkPad560のフレームバッファを使う方法しらんすか?
640x480の壁が越えられないっすorz

Googってもあんまり出てないしorz

OS:Vine3.2
Mem:64MB
HDなし(PCMCIAにCF1GB)
TP560どノーマル
304[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 20:08:09 ID:nNWv/uGj
>>303
vesafbってこと?
305[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 20:40:35 ID:tHGFYJVE
本体に使用されてるキーボードのベンダー名って、どこから見るの?
306[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 20:54:35 ID:WHG4Gbkv
vesafb ?!
307[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 21:14:31 ID:nNWv/uGj
>>306
ttp://www.vinelinux.org/vine30.html
> Vine Linux 3.2 から (i81x以外の機種で) VESA フレームバッファが標準になりました。
VESA2.0対応であればvesafbを使う。
Trident9660がどうかは知らんが。

> 640x480の壁が越えられないっすorz
Xの話だったりとかするんだったら、そう書け。
308[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:14:35 ID:WHG4Gbkv
>>307 そうそう、Xorgの設定がでけん!ってのを入れ忘れましたスマソ

ペンギンマークが前は出たんだけどなぁ…(´・ω・`)
309[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:53:52 ID:nNWv/uGj
>>308
> ペンギンマーク
起動時の(X起動前の)fb上のだったら、XOrgは無関係だろうに。
Vine3.xのはペンギンでなくてVineマークだけど。
こいつ(つか高解像度と日本語表示)が欲しくてvesafbでダメなら
vga16fbでぐぐれ。

Xで800x600が出ない、というのなら、xorg.confのMonitor, Device, Sceen 各Sectionを
先に晒せよ。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:54:46 ID:nNWv/uGj
> Sceen
typo。
Screen な。
311[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:57:20 ID:u6HYy7mM
はー、また例の偉そうなやつが登場だ
312[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 00:00:38 ID:nNWv/uGj
誰だよそれw
313[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 00:02:15 ID:u6HYy7mM
>>312
頼むからもうタブレットPCスレには行くなよ。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 00:04:09 ID:0a8aqKbY
タブレットPCスレなんぞ知らんがな(AA略
315中村功:2006/09/09(土) 00:43:13 ID:z9HuJLim
>>314
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/15.jpg

316[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 21:36:40 ID:x4HXUDPc
ttp://www-06.ibm.com/jp/shop/shopibm/user/user_review.html

都合の悪いことは聞かなかったことにするのが一番w
それとも皆さん不満を持っていないとか?
317[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 21:45:52 ID:1D2tJeWK
>>316
昔は提灯メディアに書かせるのが常だったが、
自画自賛するようになるとはいよいよ余裕がなくなったな。
318317:2006/09/09(土) 21:46:42 ID:1D2tJeWK
と思ったら、ちゃんと提灯記事もリンクしてあった
319[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 22:15:55 ID:qUJeNGxK
ソースネクストのぱくりですかね。
こういうのを信じて買って、だまされたとわかったときに失う信頼の方が大きいのに。
信頼って築きにくいけど、失いやすいしね。
320[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 22:35:53 ID:wEgdGJnD
X60ってB5サイズか?
321[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 00:01:50 ID:OcR+emEQ
正直、こういうのってもう意味なくね?
信じられないんだよな、もはや。

ブログや2ch、蹴茶とかの方がよっぽど信憑性あると
思ってしまうのは、やっぱ俺が2chねらーだからか・・・?
322[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 00:24:40 ID:cwhYO45A
>>316
ちょっw
おいらが東京駅でのアンケートに書いた酷評はスルーかw

 ・いいとこどりし過ぎて筐体熱くならないか?
 ・X3系とX4系に戻せ(特にX33でCore2Duo積んでくれw
 ・IBM冠を無理矢理捨てるでない

確かこんなこと書いたはずw
323[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 00:37:00 ID:C8uLtDvf
>>322
もっと大人の表現で書かないと捨てられます。データ分析の最初の
クレンジングのプロセスで極端な(全体の平均をとれなくするような)ものは
落とすんですよ。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 00:58:40 ID:cwhYO45A
>>323
ちょっw
実際に書いたのはビジネス向きに丁寧に書いたよw
内容として3点あげた。つーかレノボに乗せている意見は
いいことばっか載せている罠w 本家が情報統制の国だからしゃーないがw
325[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 03:21:24 ID:C8uLtDvf
>>324
元のページ見たら、販促のページですやん。これだけ限られたスペースに、
そんなネガティブな意見載せるはずないでしょ。中学生か君は。
326[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 03:24:38 ID:C8uLtDvf
だからこの場合は情報統制関係ねっつの。なんでもかんでも鬱憤の
はけ口を外国に持って行くというのはとてもよくないことだと思います。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 03:35:33 ID:eAWnoOEG
そのとおりニダ。
328[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 03:41:48 ID:C8uLtDvf
ミサイル打とうとしてるとか、その国寄りのことを某国がするなら
そこは批判してもいいけど、たかだかノートPCの品質云々で差別
みたいな方向に曲げていくのが馬鹿みたいでとても嫌。そういう
馬鹿だけに当たるミサイルを打ちたくなる。
329[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 05:33:08 ID:43vH+uaE
>>328
とりあえず>>327が当たりに来てくれてるじゃんw
330中村功:2006/09/10(日) 07:14:49 ID:1wGVw5/X
>>328
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/15.jpg

331[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 09:44:12 ID:uMfEzbG3
中国共産党御用達メーカーw
332[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 11:34:06 ID:samiPjxJ
>328
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うぜえええええええええええええええええええええええええええええええ
333[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 11:57:05 ID:LjHJx0sJ
>>327
お前が余計な事を書くから半島民が調子づいちまったじゃないか。
ミサイルが大好きな特定アジアの方々に餌を与えるなよ。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 12:29:02 ID:H1KxYFW3
>>328
ま、国に洗脳された中国人並みの知能しかもってなさそうだから、
ああいう発言になるのはしかたないと思われ。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 04:48:25 ID:m/NYD7DE
>>328 こいつは明日死ぬだろう。交通事故で。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 16:17:06 ID:nzTVPMSz
ITmedia +D PC USER:Lenovo 3000が救う、変わらないThinkPad
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/11/news010.html
337[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 19:18:07 ID:L9zWiHb8
>>336
必死さが伝わるインタビューだな。マジ悲惨な中国メーカー社員w
338[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 11:12:59 ID:ZL33eA0p
>>337程度の人間って、>>334が自分の事を言ってるって一生気付かないんだろうなぁ...。
哀れなものだ。いや、気付かないならむしろ本人にとっては幸せか。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 11:35:12 ID:92vFfQYU




れ の ぼ w






340[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 11:54:52 ID:cv3sy0/V
こんなくだらない話ばかりで流されてく>>303がちょっとだけ可哀相に見えた。
Console FramebufferだろうがXOrgだろうが800x600は出来るからLinux板行っといで。
341[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:16:37 ID:9vFCw1wy
>>340 。・゚・(ノ∀`)・゚・。2chらしくて泣けますLinux板逝ってきます
342[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:19:47 ID:jbmLnhsp
>>338
おい、死ねよ宮怠
343[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:43:21 ID:HFSx8DHz
thinkpadのPACXシリーズのスレはないんすか?
344[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:33:06 ID:TsJEPeD2
>>336
>後藤 だから、絶対に何も変わっていないはずですよ。
会社が変わっているのに。
ハードソフトともに品質が落ちたのは確かなんだが。
345[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:34:41 ID:Yivb40Xf
もう筐体全面赤色の「紅旗Pad」を開発して中国共産党標準PCとして納入した方がいいんじゃね?
346[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:47:57 ID:jbmLnhsp
俺のペニスを切れ!
347[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 00:44:48 ID:mMVt/7af
>>344
ハードソフト共に、IBM時代の40シリーズのころから比べりゃ、たいして
変わってないよ。PCは結局民生機器だし、コストがかけられない以上、
3桁シリーズの栄光に縋ってても仕方ないさ。
348[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 03:08:24 ID:Nn9VeCZ7
>>345
ノートPC以下の回路・・・カワイソス
349[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 05:53:17 ID:KXu7cuEM
すみません。
オクで買ったR40のバッテリーが充電されません。
まったく充電されない訳じゃないのですが、される時とされない時があります。
バッテリーヘルスでは、赤色、リサイクルカウント11、満充電容量34.6です。
現在は充電できません。
保守マニュアルみると、この機種のACは72wタイプらしいのですが、手元に
あるのは52wタイプでした。
ACアダプタが原因の可能性もあるのでしょうか?
350[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 06:28:15 ID:mMVt/7af
>>349
バッテリーの消耗。買い換えてください。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 07:51:53 ID:SEa4JcFF
>>349
DC16Vじゃないとキツイんじゃないかな?
352[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 07:55:27 ID:33x3r/yR
>>347
民生機器だからコストがかけられないって…
またまたご冗談を(AA略
353[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 07:59:16 ID:YFLPk2gg
>>352
おまえバカだろ?w
354349:2006/09/13(水) 08:41:43 ID:7At998vs
>>350
一応、発注済で試してみるのが手っ取り早いのですが納期に1,2週間かかるそうで
まだ手元にとどいておりません。

>>351
手元のACアダプタは16V 3.5A(型番は02k6810)になってます。
ということは56wになるのかな?
マニュアルどおり72wタイプのもの使わないとダメなんですかね、、、

R40使ってる方いましたらACアダプタの型番教えてください。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 09:46:16 ID:seJmLT2f
>354
 「バッテリー本体の消耗」が一番可能性はあると思う。
 「ACアダプタの異常」ってのはあまり考えられず、それよりは「本体側のモジュールの異常」
の方が可能性が高いように思う。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 10:34:22 ID:+E238FlX
>>354
アンペアが足りないからかな?
16Vx3.5A=56W
16Vx4.5A=72W
357[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 04:33:27 ID:0RgXd9aW
R50を中古で買いました。

まずはCD−RにWindowsOS−システムのバックアップを取ろうと
 Rapid Restore Ultra で
「バックアップの書き出し」をするべくやってるのですが、
これが薄い字になって選択できません。

CD−Rは新品で、挿入したらエクスプローラではちゃんと
ブランクのCD−Rとして認識されております。。

DVDの再生もちゃんと出来るんですが、、
それでもやっぱりドライブ不良の可能性が高いんでしょうか。

なんか他に原因考えられるでしょうか。。


それと、今回最終目的はHDDの大容量のへの交換をしたいんですが、
外部メディアにバックアップー他のHDDに展開というときには
Rapid Restore Ultra 自体の使い勝手というのはどうなんでしょう。
他のパッケージソフトを使った方が便利とか確実とかあるんでしょうか。・・・

と少々音を上げております。。。

358[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 05:28:30 ID:Pw7ym4qb
>>357
過去ログも読まず、検索もせず、2chで聞こうというその腐った根性が
原因じゃない?
359349:2006/09/14(木) 05:45:07 ID:G0AcgsdI
72wタイプのACアダプタ買ってきた。
それでR40つなげたら、充電されてる。
バッテリーヘルスも赤→黄に変わった。
これはACアダプタが原因と考えていいのですかね?
それとも、やっぱバッテリーに不良があって56wだと充電できなかったってことですかね?
そもそも56wのACアダプタってR40で使えるんですかね?
ワット数ってそんなに重要?
360[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 05:52:45 ID:Pw7ym4qb
>>359
公式では56Wでも使用できることにはなってるから、本体かバッテリーの
どっちかがおかしいんじゃね。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 06:35:21 ID:xJVNjhtl
>360
>公式では56Wでも使用できることにはなってる
 R40の互換リストには56W ACアダプタは無いと思う。
362[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 14:58:29 ID:ddYuaLPd
DC16V無いと充電しないみたい。試しにDC15V入れたら充電しなかったよ。
363[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 22:53:10 ID:yBbp9tHW
>>358
お前は直ぐ死ね!
364[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 23:18:27 ID:Apv87II/
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ 朝 鮮 人!!
 彡、   |∪|  /     
/ __  ヽノ /
(___)   /
365[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 06:44:21 ID:gCLFOWQV
うるせー熊
366[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 04:29:39 ID:SvUExp9R
おい、熊。閑散としてきたからとりあえず、踊れ
367[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 06:36:39 ID:jQFVzjeI
だが断る!
368[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 13:36:25 ID:Zkt/zBwM
369[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 14:09:20 ID:M5nnwusl
>>368
最近、ノートパソコンが怖くて使えないから、別室に置いてリモートデスクトップでアクセスしてるよ!
370[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 17:44:20 ID:YCK4spu7
バッテリ抜けばいいんj
371[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 20:02:39 ID:CAOLhxar
>>368
またクチョニーボムかwwwwwwww
372[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 22:01:33 ID:VwCTxY+d
373[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 03:19:10 ID:U0tclXP3
今年の2月にT43買ったのにThinkVantage Clubの招待来ないのって何故でしょうか。
教えてエロい人
374[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 06:22:08 ID:qVHlKlHy
>>373
どこで買ったの? Club IBM/Lenovo直販での10万以上の決済じゃないと
駄目だよ。
375[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 23:15:12 ID:MyHRAFis
あ、俺R40もってるけど56Wじゃ充電しないよ。んじゃ
376[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 01:42:42 ID:6V+EzSAs
>>374
れのぼ直販で20万ぐらいしたんですけど、、
ひょっとして1%ローンで買ったから対象外とか…
377[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 02:33:12 ID:IqDx8W5l
>>376
招待されるまでに半年くらいかかるよ。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 15:12:27 ID:WTC9qLcL
>>373
>>374
>>377
ThinkVantage Clubって招待されないと入れないの?
Webに登録すれば誰でも入れると思ってた。
俺はClub IBMから入ってるけどw
379[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 18:18:12 ID:H0Hnh6Fr
>>378
>ThinkVantage Clubって招待されないと入れないの?
ダイレクト販売で年間10マソの買い物したら誰でも入会できる
おそらく入会の案内でも来るのだろう
Club IBMからの移行は2000円をケチらなかった人は2000円を
払うことで移行したな
380[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 19:03:19 ID:IqDx8W5l
>>378-379
10万以上決済後、長くて半年くらい待たないとログイン用のメールが来ない。
それを「招待」と表現した。
381[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 20:03:56 ID:0Fmf25yI
延長保証買った。カードの請求書見たら
LENOVO TECHNOLOGY(NETHERLANDS)
だって。びっくり。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:24:27 ID:QoyGpYUT
>>379
年会費2000円の頃からClub IBMに入っていてThinkVantage Clubの移行って何もしてないけど
Club IBMの頃と同様にログインできてる。
移行費用として2000円を払った覚えないんだけどね。
まあ3年半ぶりに先月ダイレクト販売でThinkPad買ったから年間10万円をクリアしたから良いけど。
383[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 01:45:57 ID:oIqPRDKP
え、そうなの?>ClubIBM
俺は昔コジマ電器で型落ちTP買って、ユーザー登録したら入れてもらったよ。
もちろん年会費なんぞ払ったことはない。ThinkVantage Clubも気づいたら移行してた。

ついでに聞きたいんだけど、
Lenovo3000って売れてるの?
ニュースサイトで話が出るたびに、誰が買うんだろうといつも思う。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 05:21:20 ID:6Afi6Szi
>>383
今は直販で買わないと駄目だな。ユーザー登録だけだと駄目。たまに
お試しメール来るけど、そのときに買わないと本登録にはならないし、
その本登録も3ヶ月とか半年待たされる。

Lenovo 3000、安いから買ってるSOHO系の零細さんいくつか知ってる。
だいたいThinkPad持ってる人だけどサブに。
385[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 21:02:19 ID:ezlE+Vb+
>>384
その非国民どもをぶちのめして来い!
386中村功:2006/09/23(土) 22:29:18 ID:a6GvIXtT
>>385
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/15.jpg
387[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 09:33:10 ID:FKU4np/2
Lenvoは中国製だからイヤっていう人がいるけどなんで?
中国ってそんなに変な国なんですか?歴史とか詳しくないからわからないんですが、、、。
中国が靖国参拝のことでジャパンバッシングしてるのは知ってるけどそういう政治的な事とPCの使いやすさとは関係無いような、、、
ヨクワカンネ。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 09:37:52 ID:4RxlPLsE
はいはい、もうちょっとよのなかのことをおべんきょうしてからかきこんでね。








って釣られてみましたw
389[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 11:48:43 ID:1EdsCPDC
>>388
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/15.jpg
390甘党 ◆700a5U75DE :2006/09/24(日) 12:01:09 ID:JX5FznE7
(´∇`)ノ.。oO(中国語(北京語)が出来ないと読めないよ、私は読めないけどね。)
Tiananmen Massacre Memorial Museum - June 4th 1989
http://www.64memo.com/

コレ以外にも凄いことやってるよchinaは(笑)
391[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 14:06:18 ID:FKU4np/2
↑見たけど中国語わからないんで良くわからない。

中国って軍事大国だよね?
IT関連の技術って軍事大国のほうが進んでるんでしょ?軍事需要に引っ張られてITの技術も進歩するもんなんでしょ?
ということは少なくとも日本よりは高い技術を持ってる?ってことだよね。

だったら喜んで使えばいいじゃん。
392[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 14:38:22 ID:rXjlK4FD
>>391
もう少しまともな工作しろといいたい
393[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:51:13 ID:pld5JDDH
>>391
少なくともこのスレの住人は、皆、喜んで使ってますよ。
だって生産拠点も開発拠点も、今までと同じですし。
ThinkPad自体は何も変わらないのですよ。

だよね?
394[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:53:45 ID:hpSyQj9+
ThinkPadの自動起動プログラム減らして起動を早くしたいんだけど
停止・無効にしていいのはどれですか?わかる人教えてください。
ちなみにX60です。
395[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:59:07 ID:aA9TWKrZ
396[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 00:08:14 ID:Qi0JeL7R
2435ってペンパソ(松下のOEM)手に入れたんだけど
BIOSに旧HDDの情報が残ってるらしく手持ちのHDD
認識しねぇぇぇぇぇ。
FDDからBIOS呼び出すタイプだからどうになんね。orz
397[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 01:05:54 ID:NLR5+egT
>>396
古いThinkPad再生利用【非レボノ】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127326912/
398[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 04:03:09 ID:pZOaNNd7
>>387
出て行け!非国民。シナ、チョウセンに行ってしまえ!
わが国からさっさと出て行け!
399[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 06:50:29 ID:MVu480F/
指紋センサの無いモデルをもっと増やしてくれ。
400[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 09:25:13 ID:2Y/JXvw3
ノートPCのような精密な機械を組み立てるには少なすぎる人数だと思われるだろうか。
実はここでは、1からThinkPadを組み立てているわけではない。
ボディシェルにマザーボード(IBMでは“プレーナ”と呼ぶ)やディスプレイなどを組み付けた“半完成品”が運び込まれ、
藤沢事業所ではCPU、メモリ、HDD、光学ドライブ、キーボードなど、地域や顧客の注文により変わるパーツを取り付けるのだ。
ちなみに半完成品にするまでは、中国の深センにある工場で行なわれる。
深センのような工場はほかにメキシコにもあり、深センではアジア、ヨーロッパ向け、
メキシコではアメリカ向けのボディシェルを生産している。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1023/tp08.htm

実は昔からChinaPadだったっぽ
なのでLenovoになって駄目になったーと叫ぶ人の気が知れない
401[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 09:38:27 ID:+REWq4fw
>>400
そのようなことを前からずっと2chに書いてるけど、ヤツらは叩く対象を
探したいだけだから、そんなことを今更書いても聞き入れるはずもなく。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 10:23:42 ID:6lm3em5A
キーボードを掃除するためにキートップを外したいのですが、
キートップは、真上に引っ張るべきでしょうか?
それとも、前から後ろにめくるとか、ずらすとか……

特に、スペースバーや変換、無変換辺りが対象なのですが、
大きいキーも小さいキーも同じ構造でしょうか?
対象は、T42pです。

どなたか、経験者はいらっしゃらないでしょうか?
403[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 10:26:18 ID:+REWq4fw
>>402
「前から後ろにめくる」が近いが、「コツ」というのは言葉で説明できる
ものではない。最初は壊す覚悟で臨むしかないと思うが。
キーパーツの構造もキーによって異なるし、普通はキートップを外さずに
エアダスターで誇りを吹き飛ばす程度で充分。

ま、トライアンドエラーでガンガレ。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 10:30:48 ID:Sovr/+3v
>>402

キーボードごと外して裏向きにしてバンバン
405402:2006/09/25(月) 10:50:42 ID:6lm3em5A
親切にどうも有り難うございます。
微妙な力加減が必要そうで怖いですね……。
外さない方向で頑張ってみます。
406[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 13:26:57 ID:N/WmE/R4
キートップひとつ二つ外すことはオレもやったことあるが
全部は気が遠くなるからやめれ
ひとつでも、プラスチックを割ったりしないように
最新の注意が必要。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 14:25:16 ID:QiEnNjVO
>>403
便乗スマン。
Enterキーも同じ考えでOKかな?
408[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 15:20:05 ID:+REWq4fw
>>407
このパターンでいうなら「左から右へ」だと思うけど、機種やキーボードの
言語によらないかね。自分で試行錯誤できないなら、エアダスター使うか、
素直にキーボードごと買い換えるのがいいような気がする。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 17:28:16 ID:x6pMsbsK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0925/gyokai179.htm

社長自身がトラックポイントを馬鹿にしてる
もう完全に終わったな・・・
410[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 19:17:45 ID:6Z1ISgxy
馬鹿にしているようには見えないが。
文盲?
411409:2006/09/25(月) 19:44:03 ID:fqGKVxDG
まだにほんごがふじゆうなんです
412[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 22:11:30 ID:UhIn23ez
>>400
最後のQCを日本でやるかChinaでやるかがでかいんだよ
413[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 10:03:08 ID:sVDqGjK9
>>408
サンクス。
DELL使いだった時は自分から死地に飛び込んで試行錯誤したけど、
T60p様に対しては勇気が足りないオレ。

でもEnterの押し所によってはたまにキコキコ音が鳴るのが気になるオレ。

チャンコロなんて言うなよ!ちょっと機嫌が悪いだけさ...
414[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 11:46:33 ID:OlXZAmtU
>>413
Enterキーの下に少量の「シリコンオイル」を吹いてやるといいよ。グリス
じゃなくてオイル。
415[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 12:36:31 ID:8YU7tLvH
>>413
俺のT60もスペースバーがギシアン状態だった。
電話してキーボードを送らせて、交換したら治ったよ。
保証期間内だったら遠慮なく交換サービスを使え。
416[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 10:59:41 ID:hMaXQGZN
>>414-415
なによ。お礼なんか言わないんだから。



・・・ありがと。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 01:00:21 ID:GSKhTiOo
T30でトラックポイントを使うと、タッチパッドや同じ設定のA20と比べて、カーソルの動きがかなり遅いです。
トラックポイントの感度と、ポインタの速度は最大にしているのですが、他にチェックすべき箇所はありますか?
418[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 04:22:43 ID:23Hun+77
>>417
お前の反射神経が鈍すぎるんだよ。糞が。
419[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 07:57:30 ID:T2RNomGP
http://www-06.ibm.com/jp/press/20060929001.html

やっぱりバッテリー回収じゃねぇか。
「独自のマネジメントソフトを使っており、問題は起きていない」
なんて絶対に嘘だと思ったよ。やっぱりチョンだな。平気ででたらめを言う。
420[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:05:33 ID:woo7UiSn
>>419
まあ、まだこれはLenovoになってなかったときのバッテリーも含まれてるし
交換するって言ってるんだからいいんでないの?
421[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:13:29 ID:+/NUypty
チョンとチャンコロの区別も付かない奴には言われたくないだろうな
422[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 14:25:25 ID:8fp16YLu
>>419
AppleもSONYもDELLも、「問題は起きていない」と行っていた現実。
423[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 17:34:21 ID:2paGwk8p
久しぶりにT22の電源を入れようとしたらうんともすんとも言わねぇorz
去年修理してるのにまたかよ....
修理するか中古で買ってくるか悩み中
424[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:29:02 ID:fY/h4RiG
保管時はACアダプタ外してるか?
ヒューズがdでるだけかもしれないぞ。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 21:25:08 ID:ccJcRI8N
画面が上下逆さまになってしまった。
どうやって戻したらいいかわからんのだけど、助けてください。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 21:31:03 ID:hYZOA9w7
>>425
逆立ちすればいい。大丈夫。すぐ慣れるさ。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 21:45:18 ID:uGLPDPkq
>>425
つりかぁ?
わからない場合は「りかばりー」でしょう?
428[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 10:38:12 ID:BM/5ZqAa
本日、新機種の発表です。
429[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 13:09:40 ID:IYA3dKuN
>>425

上下逆さまにしたときと同じことしてみたらいいじゃん
430[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 17:53:20 ID:GD7BBEul
どうやったら逆さまになるんだ?
431[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 17:58:58 ID:Nkm5+4Vb
>>428
出ねぇじゃん
432[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 18:33:52 ID:dQIESTRG
ディスプレイ部バラして中の液晶逆にすればいいだろ
多分フレキ足りない
433[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 21:56:09 ID:bVyZaDRy
>>431明日
434[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:31:49 ID:TvyMVvPP
>>430
石によってはデフォ
435[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:38:45 ID:7ykKE00c
どういうネタなのかわからず、全くついていけん…
436[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 03:45:04 ID:yuGInr8z
たぶん>>434はドライバ側のPivot(回転)機能のこと

あとは(゚听)シラネ
437CEATEC痴漢男:2006/10/03(火) 15:27:34 ID:Ycdt7PZk
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/15.jpg

438[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 20:47:55 ID:26ptMbSj
厨っぽい質問なんですけどー、T23(Win2000)で使ってたHDDを今使ってるT41(WinXP)に差し替えたら、
Thinkpadが勝手にきれいにセットアップしてくれると思ったら、2000起動しないのですよー。
あまり知識ないのだけど起動した時にAccess IBM押したら出てくる画面で、
外付けHDDを選んで中に入ってるソフトウェア導入支援を起動させたらいいと考えてるのですが、
起動させる知識がなくてできませんでした。

どうすればいいのですか!?
439[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:05:02 ID:gNH3gopT
あはは
440[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:17:59 ID:NxuoHDm7
>>438

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
441[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:41:41 ID:y8zWAZOi
442[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 00:45:30 ID:kmvtr1cR
Merom対応モデルまだかなー。
4年使ったからそろそろ次のにしたい。
バイトで金もためたし。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 08:38:14 ID:bEkY5XH4
リネージュやグラナダ・エスパダ等のMMORPGで遊ぶことを考えた場合、
Z61pのATI Mobility Radeon FireGL V5200は性能的に耐えれまつか?
444[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 11:45:55 ID:JWsLm3wF
>>443
十分だと思うよ。俺T43pでリネ2やってるけど何の問題も無いよ。
445[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 13:40:03 ID:CQwvDbK8
>>443
RADEON名称ではないと思う。
446[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 16:23:43 ID:Ucllj5lR
>>444
おお、そうなのか。
そう聞いて欲しくなってきた。
解像度もちょうどいい感じ?
447[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 17:17:10 ID:JWsLm3wF
>>446
T43pは1600×1200なんで自分的にはちょうどいいかな。
高画質にしてもキビキビ動いてくれるよ。(流石に金曜夜の街の中とかだとシンドイけど)
もちろんメインは仕事で使ってるけど、仕事も遊びも不満無くこなせるマシンとして十分満足してる。

ただZ61pはワイド液晶なのでその辺がゲームに使うのにはどうなんだろう?っていうのは自分的にはあるかな。
好みの問題だと思うけど。
まあ、そんな俺もモバイル用にZ61tのチタンモデルを先日買ったばかりだけどねW
448[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:30:45 ID:Jg03pikx
新製品は11月くらいかな
449[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:51:37 ID:Nmndl+3K
>>443
なんでThinkPadでゲームやるんだ?
激しく意味がない気がするが。
・・・あとFireGLは止めといた方がいいと思う。
450[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 19:33:52 ID:Ucllj5lR
>>449
いいやん。
ゲームも一回やってみたいんだから。
荷台持つのはしんどいし。

>>447
ありがとう。参考になるよ。
451[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 19:34:33 ID:Ucllj5lR
二台w
452[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:07:54 ID:eDQ2J1tr
>443
ThinkPadだけしか持ってないんだけど
ゲームやっちゃダメですか?
意味ないとは?
453[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:11:24 ID:CQwvDbK8
>>452
僻みややっかみの類だからほっとけ。
454[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:53:58 ID:JWsLm3wF
>>452
そそ。満足にゲームできるGPU積んだThinkPadが買えないだけだW

確かにThinkPadはビジネスユースに特化してるPCだし、液晶の発色や輝度など
ゲームに不向きな部分はあると思うけど、正直普通のライトユーザだったら全然
気にならんレベルだと思う。
排熱機構がしっかりしてるから、ゲームで高負荷掛けても熱くなんないしそういう
意味では下手なショップブランドのゲーム特化PCより良いんじゃないかとすら思う。
メーカによってはパームレスト部分で低温火傷しそうなのもあるからね・・・
455[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 22:22:59 ID:Nmndl+3K
>>453-454
随分安っぽい優越感だな。

>>452
まず性能しょぼいし、ゲームならデスクトップでやりゃいいだけの話。
456[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 22:35:12 ID:Ucllj5lR
だから、いいやん。
ノートしかないけど、やってみたいだけなんだから。
そんなにダメかなぁ。
457[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 22:37:04 ID:/yso7XBE
もう相手にすんな
458[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 23:45:25 ID:sQtPV6F+
そうそう、ゲームは自分が楽しめればそれでOKっしょ
459[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 01:54:07 ID:5lkZQdjj
バッテリー交換にひっかかったんだが…何かお詫びの品とかないのかな。
XとかTでモバイルするなって、メーカーは何を考えているんだが。
460[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 02:02:06 ID:iKxFMkss
ソニンに言えってw
PS3の販促グッズくらいはくれるんでないかww
461[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 04:08:42 ID:iS71kovc
へたったバッテリがタダで新品になるんだからいいじゃないか
うちのSANYOセルのバッテリも交換して欲しい
462[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 07:11:55 ID:8EfnDH3c
SANYO製バッテリー自主回収のお知らせ
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/BATTSA-JP
463[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 10:35:14 ID:JtMMhSvx
えっ、SANYO製もですか。
URLが、404で見えません。
464[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 10:45:11 ID:MPKrNehF
>>462
GK乙
そんな暇があったら、バッテリー発送してくれ
465[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 11:31:29 ID:GmsrZByk
>>462
サポに電話した1週間で届くようだ。
466[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 20:27:05 ID:OJaNZbm+
もうすぐ初ノートとしてThinkPadを入手するのですが
トラックパッド無しのモデルで、トラックポイントのみ付いています。
何事も慣れだと思うのですが、まだ実際にトラックポイントを試したことがないので
どうせなら両方付いたものにすれば良かったと少し後悔しています。
皆さんはトラックポイント派、それともパッド派?
467[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 20:58:45 ID:3K1w7sVg
ウルトラ糞パッドの欠点は
・(物理的に)邪魔
・キーボード打ってる時うっかり触ってしまうと死ぬ程苛つく
・ホームポジションで(略

トラックポイントなかったらマウス繋いでるだろ
つーかパッドのみのノート使ってる奴絶対外付けマウス繋いでるだろ
糞パッド死ね糞パッド死ね糞パッド死ね糞パッド死ね糞パッド死ね糞パッド死ね

っていうぐらい、嫌い。
468[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:01:31 ID:6FvG424U
パッドが嫌いなのでThinkPadにしました。
469[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:15:21 ID:3K1w7sVg
ウルトラ糞パッド関係者は絶対頭が弱い。
なんで俺らがチンコ選ぶのか判ってない。
ウルトラ糞パッドのせいでPC事業が無くなった。
ウルトラ糞パッドが載ったチンコはみな駄作だ。
マジで死ねよ。

ついでにトラベルキーボード作った奴も死ね。
470[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:25:22 ID:9h0dphng
おまえが死ね
ただの適応障害のくせに
471[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:42:38 ID:Et6q2A7i
>>468
hpや富士通からも出しております。
472[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 22:15:08 ID:+SuHTFQ8
サンギョウ デ オネガイ シマス
473[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 22:52:51 ID:LLUidUNt


474[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 23:06:21 ID:Cdh65ILR
社会に適応できないことを自慢しているバカがたくさんいますね。
475[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 23:27:46 ID:E8QX7Vf6
前に雑誌か何かで、タッチパッドは企業の要望が強いみたいなこと書いてあった気がする。
世間一般ではトラックポイントの方が評判悪いし。
慣れるまでが大変なんだよね。
476[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 23:55:40 ID:2bsId7hg
>>475
そうやってリサーチ部隊が勘違いしてきた結果が今なんだよなorz
キーボードの配列的には最近のDellノートでもいいかなとか思い始めたし、
ThinkPadがパッドに変わっていくならもう選ぶ理由がない。
477[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 23:58:55 ID:VZ2sxb0l
バカとハサミはペロリンコ
478[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 00:23:24 ID:4KLBl/IY
>>476
キーボードの窓Keyは、ほんとムダな追加だと思うよ。
アプリで作業してる時は邪魔なだけだし、結局keyswapでCtrlkey×2にしたよ。
479[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 00:49:38 ID:1kydW9Q+
ゲイツキーが嫌いなのでThinkPadにしました。
現行機種はもちろん買いません。
あれならDellで十分。
480[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 02:06:08 ID:tBqo+Ms/
s30の頃だったかブラウザキーの追加辺りから迷走が始まったよな。
Aシリーズの左の縦並び丸ボタンやAccessIBMとか。
唯一改善だと感じたのはキーボードライトぐらい。
A4機にパッド追加したのもこの辺のセンスゼロの奴の仕業だろう。
どうせ乳首も一緒に付けてコスト上げる位ならパッドと
トラックポイントの選択式にでもすりゃよかったのに。
全く空気読めてないというか。
481[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 02:08:02 ID:9+JGIGqt
禿同
482[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 04:18:48 ID:Nsrd1/tH
秀同
483[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 07:50:11 ID:d8FK0z3+
Anti ThinkPad な奴が陰謀っぽく設計したのかもw
484[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 08:05:27 ID:5dCLbt2v
トラックポイントとタッチパッドの択一にしたら逆にコストが上がってしまうがな。
ゲイツキーやブラウザキーは確かに不要だけど、
ライトユーザーにはタッチパッドの方が扱いやすいと思われ。
大学のPCはGシリーズなんだが、トラックポイントはえらく不評だぞ。
使えば良さが解ってもらえると思ってただけに軽くショック。
485[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 10:17:56 ID:gY2gAcuW
ノートにマウスつけてるの見るとアホだなとつくづく思うけどね
486[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 10:34:28 ID:w7ZZEmKt
タッチパッドのみのPCを扱う時はキーボードで操作しちゃう事が多いな
487[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 15:39:53 ID:PpxhCiti
>>485
おれもそう思う、やっぱトラックボールだよな!!
488[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 18:39:39 ID:E1xpzwwx
結局キーボードがあれば困らない。

あ、画像関係は困るな。
でも俺には関係無い〜っと♪
489[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 19:03:33 ID:fkRgl/YB
>>487
全く空気読めてない
490[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 19:10:00 ID:9+JGIGqt
>>489
真面目なんだね。
491[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 13:13:27 ID:6aA/jsyE
新製品の発表は24日
492[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 10:14:14 ID:o/8Fwqbb
>>488
キーボードだけでほとんどの操作できます?
いや、煽りじゃなくてほんとに教えて欲しいんだけど。

俺もすこしは出来るようになってきたんですが、ブラウジングがなかなかきつい。
493[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 11:58:04 ID:RzLLrg9V
>>492
488じゃないけど、ブラウジング程度なら余裕でしょ。まず、ブラウザ
変えてみれば。Operaとかキーボード操作しやすい。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 12:13:07 ID:/OZod54N
ページの構成が単純だったり、行ったページを読むだけなら良いだろうけど、
複雑な上大量のLinkがある中から目的を選んで飛び回るには、
キーボードのみではいささか抵抗があるな。
495488:2006/10/11(水) 13:24:41 ID:hmdePsjn
>>492

真面目に答えます。

特に問題ないです。
マウスでやった方が早いこともありますが、基本問題なく操作できます。
(操作にかかる時間とかイライラするとかは無視)

ブラウジングはとても良い例ですね。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 14:04:55 ID:7KPhX+58
>>493,494,495
マジレスありがとう。もっと精進します。
使いこなせばかなり便利になりそう。Operaがいいっぽいですね。

ブラウザによってはtabキーでずーーーーっとリンクを選ばなくては
ならないですが、あれが矢印キーでも操作できればかなりよさげ。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 00:26:19 ID:gI6jd0Nd
w3mを使うんじゃよ
498[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 00:44:35 ID:ZXJkYBQ2
>>497
cygwin入れないと使えなくない?
日本語フォント通すのもちょっと面倒だし。
Win用のバイナリあれば委員だけどナー
499[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 01:41:46 ID:pIhqm7HN
別にlinux入れれば良い
500[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 18:33:54 ID:hWYtUe8l
クーリエサービス購入しました。
「購入証明書の添付がない場合は、当社管理日付にて
保守開始日として登録させていただきます」となってます。
今、購入証明書というか保証書を頑張ってさがしてるんですが
見つからずに登録した場合は、いつから保証期間開始となるのでしょか?
サービス購入したものの・・・
また、PC購入後一年すぎてしまってた場合はどうなるのでしょうか?
保証書探し出さないとヤバイ?
501[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 20:34:21 ID:Q+TUp3D9
>>500
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd09.nsf/jtechinfo/ESUP-WPSEARCH
ここで自動的に確認できる。
保守期間完了日が買った日付+1年よりも長かったらラッキー、短かったら保証書を探したほうがいい。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:06:04 ID:ov+s1lsT
>>501
今、確認したらExpiration date:2006-11-18となってました。
この日付が保守期間完了日となるのでしょうか?
某通販ショップ保証書も見つかったけど、お買い上げ日H17.10.5となってた。
この場合は、問題なく申し込みしてもOKと考えてよいのでしょうか。
すでに金払ったが・・
503[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:07:24 ID:Q+TUp3D9
>>502
ラッキーだったね。
保証書出さないほうがちょっぴり保証期間長くなる。
504[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:13:57 ID:ov+s1lsT
>>503
ありがとうね。安心して眠れます。
明日にでも登録してきます!
505[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 00:56:46 ID:su3BS1AA
3年ちょっと使っていたR40のキーボードの半分が効かなくなった。
保証も3年終了でキーボードだけでもパーツ買うにしろ結構かかるし
修理あきらめて安い新品を買ってR40はおもちゃにしたほうが幸せになれるかなOTZ

506[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 01:31:02 ID:o+GSxsGr
それくらいケチってもしゃあないやん、デスクトップでもキーは壊れるときは壊れる。
そのためにIBM-Lenovoはキーを外販してるんだしさ
http://www.noteparts.com/shop/11_42.html

英字でよければ9300円である
507[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 06:52:09 ID:VYNVAzg3
Thinkpadを初めて買おうと思ってるのですが、ピーチスキン?
みたいなのって持ち運んだりして擦れたり傷がついたりすると
どんな風になります?

汚らしくなるなら普通のプラのものを選ぼうと思うのですが、
多少はげたり傷ついても、それが味となるような感じならいいのですが。。

ちなみにZ61m 9441-4TJを買おうと思っていますが、
表面処理(プラorピーチスキン)はどうなっているかわかりますか?
508[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 06:58:08 ID:z8wB5yU/
>>507
中古屋にでも行って見てくればいい。いわゆるピーチスキン塗装は20シリーズに
しか施されていないし、R以外は基本的にプラ地ではない。現行シリーズの塗装は
ピーチスキンとはまた違うものだぞ。
509[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 20:52:37 ID:VYNVAzg3
>>508
ピーチスキンとはまた違うんですね?
でも現行の多くのモデルはラバーっぽい表面処理ですよね。
(あれは塗装だったのか)
たしかにRの外側だけ筐体のほかの部分と同じ素材のプラ処理でした。

秋葉に行くにも一時間強かかる田舎者ですので、あなたの個人的な
感想でいいので、あの塗装はどのようになるのか教えていただけませんか?

ちなみに先週秋葉ヨドバシに見に行ったら、目的のZシリーズ展示無しorz
510[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 20:53:42 ID:CG+zmTm6
油性の黒マジックペンで塗りつぶせば目立たない
511[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 22:17:42 ID:V14u8AD1
秋葉一時間で田舎ものか。
おれも家出たら一時間だな。
西荻窪だけど駅まで15分。タイミングわるけりゃそんなもん、
512[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 22:37:32 ID:DBMiHDT+
>>507
Z60m(チタンじゃない方)を使用中だが天板の表面はピーチスキンではなくちょっとマットな、、、、、、
黒い消しゴムの表面を想像してください。触った感じはサラサラした感じだけど。
513[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 22:38:51 ID:4UJa3oeR
>>508
770シリーズや600シリーズもピーチスキン加工の処理が施されている
>507が気にしているようだが現行機種にはピーチスキン加工を施されたものは存在しない
トップカバーのあれはピーチスキンとは呼べない
あえて呼ぶならば滑り止め加工くらいだろうなw
514505:2006/10/14(土) 20:22:09 ID:21Q0CrSg
>>506
レスサンクス

とりあえず修理する方向で考えて若松に買いに行った所R40用だけなく
ジャンクでキーボードを買ってきました。
交換した所あっさり認識PCDOCTORでもエラーなし
何時また壊れるか判らんけど大事に使おうと思います。
515[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 15:33:11 ID:edBh9hic
Lenovo、新ThinkPadに指紋認証によるデータ暗号化技術を採用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news029.html
516[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 22:54:36 ID:XAXmrQsb
新製品は今日じゃないの?
517[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 23:55:34 ID:lf6Yd3L7
明日のPCエキスポどうなるんだよ
518[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 14:23:23 ID:V6l/DUzr
5年前に買った初PCがThinkPadの i シリーズだったんですが、
いい加減フリーズする事が多くなり、ついでにフレームが割れてきたので
買い換えようと思います。
起動の速さとトラックポイントが気に入ってるなら、やっぱりThinkPadが一番でしょうか??
くだらない質問ですいません。
519518:2006/10/18(水) 14:25:40 ID:V6l/DUzr
付けたし。
ネットで調べ物して、たまに動画見て、2ch見て、メールとワードエクセル使う程度です。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 14:32:06 ID:gJgN8ml9
>>518
起動の早さはあまり関係ないけど、トラックポイントならDellかHPかLenovoしかないでしょ。
ThinkPad見てきてから買いな。
521518:2006/10/18(水) 15:36:21 ID:V6l/DUzr
ありがとう。
Dellはもう搭載してる機種無いみたいだし、
今のが一度も故障してないので
この際外見には目をつぶってまたThinkPadにします。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 15:43:51 ID:KhYFhySR
>>521
> この際外見には目をつぶってまたThinkPadにします。

外見醜いか?
523[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 15:52:43 ID:V6l/DUzr
え、あの、醜いと言うほどでは・・・(;´Д`)
でも最近のは色がシルバーや白で、角の丸いのが多くなってるから
電機屋さん行くとやっぱりそういうのに目がいっちゃって・・・スイマセン。
524[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 15:59:31 ID:gWzLMfzI
>>523
シルバー→時間とともに汚く、剥げるようになる

角が丸いと何がいいのかよくわからんがw
525[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 17:10:34 ID:jpmI2Ew3
>>521
DELLの法人向け見てこい。あるから。
じゃ。
526[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 17:15:46 ID:AkmOFm0q
TP600の頃に売ってた樹脂カバーだっけ、交換外装だっけ、いま俺が使ってるT60用にも出して欲しいなぁ・・・
527[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 20:05:09 ID:8WAvhNa0
528[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 20:41:26 ID:qbcfuusH
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20061017org00m300073000c.html
パソコン修理:「故障しにくさ」評価でIBM/レノボがトップ
パソコン修理・サポートの米レスキューコムは16日(米国時間)、同社のサポート実績データを基にしたパソコンの「故障しにくさ」評価で、中国のレノボが1位になったと発表した。2位の米アップルコンピュータとともに、他社を大きく引き離しているという。
スコアには、メーカーに直接出したり、他社のサービスで修理した件数、また故障による廃棄/買い替え件数は反映されないため、誤差が出るとみられるが、目安にはなりそうだ。
529[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 20:55:55 ID:h0jQJqJj
>>528
レスキューコムとやらに出した修理件数をもとにしているだけか。
意味のないデータだな、こりゃ。
530[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 21:03:17 ID:gJgN8ml9
>>528
保守サービス申し込んでたらLenovoに出すだろ。
でもすごいな
531[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 21:05:58 ID:EsezSs7M
>>527
>ThinkPad X60/X60s/T60/Z61t/Z61pの各シリーズ





…R60は?
532[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 21:44:47 ID:StfGnlPK
>>531
US サイトだと、すでに R60 に Core2Duo モデルが出てるね
533[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 22:09:01 ID:q63ylrGK
オータムキャンペーンはいつまでやるんだ。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 22:49:15 ID:S8MmFGDi
>533
そりゃオータムじゃなくなるまでだろうな
535[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 02:17:47 ID:DIZLJL24
ということは十一月七日まで?
536[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 05:27:57 ID:g06ocnab
tp4table.datをいじって対応していないアプリを増やしたいのですが、
コマンドが理解できません。お勧めサイトや解説して下さる方がおりましたら
よろしくお願いします。
537[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 06:49:04 ID:QdeTqORO
USBハードディスクにRescue and RecoveryのディレクトリRRbackupsが作成されているのですが,どうやっても削除できません
Rescue and Recoveryからもバックアップディレクトリとして認識できない状況です
何とかして削除できないものでしょうか

スレ違いかもしれませんが,よろしくお願いします
538[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 09:20:26 ID:C2ofJILM
>>537
必要なデータをバックアップ後、フォーマット
539[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 11:48:41 ID:w2dn9FEk
すいません。タスクトレイに出るClient Security Password Manager を切る方法を教えてもらえないでしょうか
ブラウザはOperaを使ってるんですが、「フィールドの選択」がうまくできないので、Password Manager 常駐を切りたいんですが。
540[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 01:05:16 ID:BTS9ayVe
>534
さあな?
オータムの次にはディープオータム、もしくはラストオータム、
で、ウインターと来ていつの間にかニューイヤーだな。
何というか、アパレル業界と同じだな。
541[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 03:21:04 ID:3O5Y2L1Y
今7年ほど前の東芝の機種を使ってて
アキュポイントとか言うトラックポイントの派生版のようなインターフェイスなんだけど、
これは4つボタン(左右クリックと上下スクロール)

thinkPadって見たところボタン2つしかないけど
スクロールってどーすんの?
あと、右ドラッグがしづらそう(ボタンは親指)だけど
慣れればそんなことはない?
542[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 04:09:53 ID:HhWiEsUC
トラックポイントのボタンは3つ。タッチパッドの下にあるのはパッド使用時のためで本来のボタンは上にある。
スクロールは真ん中のボタンを押しながらスティック操作。
タッチパッド搭載機だとパッドをスクロール専用に使えたりもする。

ホームポジションに手を置けば左右の親指のところに左右のボタンが来るから
右クリックは右手親指で自然に行える。アキュより手を動かさなくていいから慣れれば楽かと。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 04:25:14 ID:3O5Y2L1Y
真ん中にもボタンあったんだ。なるほど、スクロールは問題なし。

>ホームポジションに手を置けば左右の親指のところに左右のボタンが来るから
そーすると左クリックは左手親指になるのか。

ちょっと使い勝手は変わるけど、タッチパッドに比べたら全然適応できるレベルだね。
親切にありがとう!!
544[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 09:08:21 ID:4c99n6hr
アキュポイントのスクロールボタンって使ったことなかったなぁ……リブでの話だけど
545[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 22:36:00 ID:z72z36Et
トラックやっぱThinkじゃなきゃ駄目だよ。他のは佐賀だね。
546[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 00:03:54 ID:Bp/J1WiS
IBM工場とがんの関連主張する論文が発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news060.html
547[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 11:58:32 ID:5GlkiHfJ
犯人はアスベスト
548[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 17:42:37 ID:a1wRtFKu
R31

ファンを交換したいんだけども、
どこに売ってんの?
549[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 17:49:39 ID:JO3OEBES
何なんだこいつは…
550[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 18:34:37 ID:LhI1M/zN
 ただの馬鹿だろ。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 18:39:45 ID:JJO2RUPF
552[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 18:55:21 ID:OcZFeUQm
>>548

つ ヤフオク
553[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 20:28:05 ID:olB192HX
ThinkPad X40を愛用していたのですが、
点かなくなってしまいました。

今からパソコン分解してシステムボード見てみようと思うんですが、
なにに気をつければいいか教えていただけませんか?
何しろパソコン分解したこと無いので…
554[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 20:33:40 ID:5GlkiHfJ
>>553
修理出すか新品買ったほうがいいと思う。
壊す前に。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 22:02:07 ID:olB192HX
マニュアルみながらやったけど、
キーボード外すので手一杯でした。

余計壊してしまうんじゃないかと怖くなって、
それ以上進める勇気が出ませんでした。
556[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 00:11:01 ID:NiEsFLSK
新品買うのは壊した後でもいいと思うよ
557[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 00:28:35 ID:e3lYxSCw
>>556
よく考えたらそうだね
558[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 03:10:05 ID:rrpa9XsC
バックアップは忘れずに
559[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 07:09:31 ID:vUSSKQWc
2652-HJ2ってモデルの中古を最近見かけますが
これっていつ発売したモデルなんですか?
わかる方居たら教えてください。
560[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 07:47:09 ID:145DirmC
754 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/10/22(日) 02:42:09 ID:jNDLnQqc
スタンバイに移行しようとしたら、30分ほどかかった挙句にブルーバックで停止した。
もう、アホかと。
で、今はそのオンラインクラッシュダンプでまたHDD止まらなくなってる。
VistaはXPをはるかに凌ぐアホOSだ。
使えない。
XP SP3が待ち遠しい。
VistaなんてどうでもいいからXP SP3を先に開発してほしかったよ。
Vistaなんて糞OSなんかより先にね。
まったく糞Microsoftめ。Vista開発者は呪われて死ね。

756 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/10/22(日) 02:45:43 ID:jNDLnQqc
つうか解決策を表示するんじゃなかったのか?この糞OS!
何事もなかったかのようにHDD止まった後もノーリアクションかよ。XPよりひどいな。
VistaのライバルはXPらしいけど、これはXPに敵いそうもないな。
こんな糞OS業務で使えるかよ。
遊びでだから無駄な時間にも付き合えると思っていたけど、我慢の限界だ…。
もう、いい加減にしろと。
XPの安定性がさらにあがるならVistaなんていらない。

766 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/10/22(日) 03:50:17 ID:jNDLnQqc
>>765
LenovoのT60pでメモリは純正品で増設して2GBで使用中。
OSはXP SP2なら安定してる。
まさかVistaでブルーバックで落ちるとは思わなかった。
評価点はHDDアクセスが遅いらしく4.2だったが、それ以外は軒並み4.8以上は叩き出してる。
ハードウェア的には問題は無いはず。
インストール直後はさほど問題は無かったが、WindowsUpdateかけてから重くなった。
そもそもUpdate処理が4時間とかかかる時点でおかしいとは思ったが…。
ベータ2なら仕方ないと思うが、RC1でそれはまずいだろう、と。
RC2やそれ以降で改善されるならそれでいいのだけれど。
561[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 07:48:17 ID:h5TUTALx
>>559
Google先生に聞いてください。
562[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 11:41:18 ID:+Gs2tym8
真正IBMのR31を使っているものですが、そろそろ買い替えを考えています。
IBMのキータッチや堅牢性を気に入っているのですが、レノボになってから
その辺のクオリティーに変化はありますか?
購入時の参考にしたいのでお使いの方教えてください。
563[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 11:44:47 ID:C7OUlwYR
堅牢性はともかく、キータッチはこれまで同様、機種による。
IBM時代でも様々だった。
特にレノボになったからどうこうということは無い。
564[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 11:51:57 ID:e3lYxSCw
>>560
T60じゃ問題ないからMicrosoftに聞くかハードウェアをチェックしてください
565[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 11:54:38 ID:+Gs2tym8
>>563
早速ありがとうございます。
店頭で確認してみます・・・って店頭においてある店が無いんですよねえ。。。
566[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 12:23:35 ID:zwvh5/ZH
レノボになったからって、実際に作ってるところは同じなんだから、そう簡単に品質等に差が出るわけない
567[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 14:36:38 ID:DpxLuIb6
YouTube 中国兵によるチベット人射殺動画スレで、日本人を名乗って反日活動する中国人↓
http://www.youtube.com/watch?v=hXC5RxhZUYw

JaPisLiar (20 hours ago)
Jap loves rape
Jap loves lolita-rape, its true

jap is danger for the world

JaPisLiar (17 hours ago)
you know Japanese anime porn games featuring lolita raping shit well,lol!!

JaPisLiar (16 hours ago)
tibet barbarians attacked them!
this video made fuck jap
tibet barbarians cannot understand what chinese say ,so barbarians attacked PLA

maybe tibet babarians killed many PLA
tibetan is terrorist
jap and tibetan are danger for the world

JaPisLiar (16 hours ago)
They are liar

jap is liar
don't belive jap
they are violent racist!

Now, get out from You TUBE community!!

Help us from Violent racist attacks, please!

JaPisLiar (10 hours ago)
flag as hate speech
this propaganda video will removed

JaPisLiar (7 hours ago)
Jap loves lolita animation and hentai animation
and hate speech,too
Japs rape everyday, because they are hentai-race
rape of nanking ,they loves rape so so long time

what the fuck shit jap,lolololololol!!!!
dalai lama is cult leader, and monks are terrorists,you know fucker?

JaPisLiar (5 hours ago)
monks are terrorists
it's famous thing in chinese news paper


JaPisLiar (5 hours ago)
I'm japanese. look the my profile
^^^^^^^^^^^
568[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 07:47:51 ID:2SPWqLVH
キーボードなんて下請けで作ってるnmbやALPSの領域だしねえ
現にあの名機600と駄目機T20、実はキーボードの基本構造は同じだったりする。
で、なにがちがうかというとキーボードの取り付けねじの位置。
T20はたった2箇所、しかも中央部しかないためにキーボードが浮いてしまうのが悪感触のげんいんになってたり

特にIBM-Lenovoのはトラックポイントがあるせいで薄く出来ない怪我の功名か、キーストロークが深く出来てたりする
569[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 13:09:51 ID:h9AQPi1J
http://ch00288.kitaguni.tv/e306732.html

ThinkPadにLenovoロゴが入ったね。
570[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 13:37:07 ID:V5BCM+QI
Lenovo空気嫁
571[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 14:53:07 ID:LLwSFMDd
15.0V型TFT液晶の「XGA」のモデルが欲しいな。
なんで出してくれないんだろうか?
572[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 17:17:20 ID:nOsndl7S
全機種Core 2 Duo化されるのかと思ったら・・・
GシリーズだけCore 2 Duoにならず
しかし、Lenovoロゴだけはしっかりと付いてるw
573[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 20:30:26 ID:I5ovOGPN
>>571
アメリカのR60にはある。
ついでに言うと国内では設定のないX1400も選択可能。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 21:48:13 ID:zJHcdOCi
なんで、そんなにlenovoロゴを嫌うのかわからん
lenovoの製品になったんだから、ロゴがつくのは当たり前だろ
575[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 21:48:43 ID:zJHcdOCi
むしろIBMのロゴが入ってる方がおかしい
576[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 21:51:12 ID:nrPO5dio
社員乙
577[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 22:05:26 ID:nOsndl7S
>>575
IBM ThinkPadじゃなくてLenovo ThinkPadにすれば良いのに
IBM ThinkPadのロゴを5年間は使えるのは良いとしてね
そうすれば別なところに無理やりLenovoのロゴを入れずに済むわけだし
578[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 22:06:38 ID:UNxtP+RS
超薄型ノート発表!非売品だけど。

http://www-06.ibm.com/jp/shop/popup_tptypenote.html
579[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 22:28:12 ID:Cq49c75h
>>578
いいなこれw
580[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 23:09:47 ID:jxgOvf1J
>>578
これって何のノベルティだ?
直販で買った客向けのプレゼントか大和研究所を訪問した客用か?
581[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 23:29:27 ID:yBvSjPNb
今週ThinkVantageでThinkPad買った人用のノベルティ。
582[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 23:52:07 ID:2djOWVxR
>>571,573
R60eは15VのXGAだぞ。
しかもパッドなしの漢のThinkPadだ。
583[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 00:21:11 ID:XQCTKOAG
C2D搭載機発表なのに、あんまり盛り上がってないなー
584[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 00:41:59 ID:pkLZm8Xe
リフレッシュ版ってだけだからなぁ。
サンタ出たら盛り上がるんじゃね?
585[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 00:55:38 ID:9C3/FFOt
ある意味ロゴのせいもあると思う。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 14:28:00 ID:bLo9ba4n
>>583
俺は
C2D-T7x00 + DDR2/1GB + HDD/100GB + DVD/DL +
M-RADEON X1400 + 1440x900(or1650x1050)
なWindows Vista機を待とうと思う。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 23:08:56 ID:dpE1JZoA
Z62 とかという名前になりそうですね。
588[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 23:26:11 ID:dpE1JZoA
チラシの裏ですが・・・
最近、価格.com で投稿者のプロフィールとかが見えるんで
Thinkpad系で良く見る満天の人を見てみたら、
投稿件数が2万件もあって驚きました。
2位って書いてあったけど、この人は管理人ですか?
と思っちゃいました。
589[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 00:08:48 ID:ukG7rAYW
>>588
そいつは悪名高い粘着野郎だよw
590[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 08:37:08 ID:XqKTru23
よく調べもせずに適当なことばっかり書いてたんで叩かれてたな。
591[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 14:00:54 ID:T4tji28Y
>>586
どうせならT60に汁
592[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 17:47:32 ID:ubny8UDM
他社は続々とVistaアップグレードの概要を発表してんのにLenovoは何をもたもたしとるんだ。
593[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 18:03:15 ID:/Kz0IWdx
 別にどーでもいい。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 18:15:13 ID:pIhtovAa
調べもしないでえらそーにw
サイト上に出てるぞ
595[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 18:31:13 ID:ubny8UDM
ん?日本のサイトで告知出た?どこ?
596[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 19:10:05 ID:nZux0pi6
>>594
嘘つくなボゲっ

( ゚д゚)、ペッ
597この患者引き取ってくれよ(w:2006/10/26(木) 20:00:43 ID:/Kz0IWdx
739 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/10/26(木) 18:46:05 ID:nqbPxmk8
ところで、lenovo=IBMのパソコンを使っているんだけど、OEN版(いまいちよくわかっていない)が出たら
純正のVista以外のメーカー製のVistaだと付属ソフトはつくのか?

同じなら純正のを買うが・・・。
598[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 20:24:38 ID:GWYvgSMJ
ぼんくらはもう(゚听)イラネ
599[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 21:27:33 ID:3hq5o2G6
>>597
まずはOEM(今はDSPと呼ぶらしいが)でぐぐれと。

それ以前にDSP版が出るかどうかすら怪しい。
仮に出たとしても、ライセンスがくそったれな以上、まるで使い物にならんだろうが。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 00:19:18 ID:dLjglhPe
601[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 06:55:09 ID:5uEjwPFA
>>600さんGJ

これってVista貰えるって事なんですか?
602[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 07:18:59 ID:tUbSNyZF
>>601
読んで分からないなら黙ってろよ。小学生でも分かるような文章が読めない
やつは、素直にサポートにでも問い合わせてろ。
603[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 08:04:39 ID:5uEjwPFA
>>602さん、禿げるよ
604[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 08:19:58 ID:vA915+Yz
Windows Vista Premium Ready は Z と R の一部だけか・・・
605[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 16:13:05 ID:dNt7ayjj
つーか、どこへ申し込むのか、いつ頃どういう形で提供されるのか、どの機種が適用になるのかとか、
全然何一つ全く書いてないからなあ。未定ならせめて後日詳細発表とでも書いておきゃーいいのに。

松下とかのVistaExpressUpgrade解説サイトはわかりやすいよな。
http://panasonic.biz/pc/ms/vista/
http://dynabook.com/pc/vista/
606[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 17:47:03 ID:lXAfi6/N
つーか、LenovoのVistaアップグレード情報って、他のスレとかニュースサイトにある?

ミ糞で電凸したヤシによれば、こんな感じみたい。

>せっかくだからLenovoに電話して確認してみたところ、以下の点が判明した。
>・Vistaへのアップグレードは行う
>・10/26以降の日付の入った領収書があればOK
>・価格と対応機種は検討中なので後日発表する
>・Vista CapableのThinkpadで型番がサイト上にアップされていれば対象商品
>ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/msinfo/vista/recommended.shtml
607[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 02:56:42 ID:26tlzlPe
T42に○がついてねええええ
ドライバ提供されないってことか???
608[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 04:05:44 ID:/3qiR/tu
VGAがRadeon9600/7500だからなあ。XP向けのドライバ更新も終了してるしな、既に。
609[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 11:01:58 ID:LCVY2jNK
2007年夏頃まで XP Pro モデルが提供されるかどうか、それが問題だ。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 13:08:12 ID:79HlXeUo
DSP版は当分出るだろ。
今年の春先には少なくとも2000のOEM売ってたんだから。
今はさすがにほとんど手に入らないけどね。
611[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 13:09:01 ID:79HlXeUo
あ、ゴメンゴメン。プリインストールの話か。
ビジネス主体のThinkPadなら心配いらないんじゃない?
国内の家電屋が作ってるわけじゃないんだし。
612[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 14:44:48 ID:vpIyuRXe
>>611
>国内の家電屋
信者ってほんとにこういういやらしい言い方が好きだな。
お里が知れるってやつ。
613[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 15:46:29 ID:79HlXeUo
誰か>>612の書き込みを日本語に翻訳してください。
614[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 15:53:34 ID:2VpxVPMZ
>>613

ウリは超卑人です
謝罪と賠償を(ry
615[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 15:57:02 ID:/3qiR/tu
しかし正しい物の見方だ>家電屋。
いちいちなんでも皮肉や挑発と受け取ってたら人生大変だろう。
616609:2006/10/28(土) 16:53:30 ID:ZbJ+pPD8
来年の初夏頃に、今使っている ThinkPad の3年保守サービス期限が来るので、その頃に買い換えようと思っている。
パナの Let's Note の軽さには惹かれているが、夏モデルは Vista Business オンリーになりそうな予感。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 20:03:23 ID:Iu5p3K6l
正直Vistaのアイコン気に入らない。
デスクトップのデザインもなんだかダメダメな感じ。
これが主流になると思うとうんざりするが、世の流れってことなのか。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 20:13:42 ID:JjNw4DRw
そんなん自分で好きに変えるってのが、世の流れじゃないのか。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 20:30:25 ID:9UA+LHU5
>>613
日本語でおk
620[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:03:36 ID:P755l5xs
漏れの場合(予想)

・Vista導入
  ↓
・その日のうちにクラシックスタイルへ変更
  ↓
・以後動作高速化のために色んな機能をカットしまくる
  ↓
・XPにダウングレード
  ↓
・2kにダウングレード
  ↓
・(゚Д゚)ウマー
  ↓
・あれっ? Vista導入費用はムダか・・・ orz
621[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:48:37 ID:+Wlcqawm
Vista だと、クラシックは逆に遅い。
622[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 07:39:40 ID:8d4oWbjD
GPU使われるとバッテリーの持ちが短くなりそう
ノートには深刻なんじゃ
じゃークラシックで使えばと思ったら
↑の人が逆に遅くなるとか言ってるし
もーVistaイラネ
623[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 13:03:35 ID:rMoNb6Fj
>>621
なんでですか?
624[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 13:31:57 ID:yirLk++j
グラボのサポートの事かな?
625[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 14:55:59 ID:/VTUhNVp
>>622
今CPUで演算してるぶんの電力がGPUに回るから、かえって省電力になる
ということになっている。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 00:48:42 ID:csp6z3Iw
やあ、レノボスレのみなさんこんばんわ。
ひさしぶりに来ましたが、すっかり落ちぶれてしまいましたね。
シンクパッド最強とか言ってはしゃいでた頃がほほえましいです。
627[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 00:53:43 ID:ZGMX29zt
そういうことを言う時にはこうしてageとくもんだ。
628[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 01:01:14 ID:8GT66Fso
日経とかに載ってる格安レノボってよくみると筐体チンコそのもの。逆にチンコのサポート
アプリのアイコンが赤くなってるし、まぁ当たり前なんだけど混ざってきてるよな。
629[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 06:50:27 ID:/bz9fvN2
>>628
当たり前じゃん。大和研究所で内藤副社長主導でThinkPadチームが設計
するようになったから、同じものなんだよ。もう、中国の連想はLenovo
ブランドのノートを設計する権限がない。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 13:07:14 ID:pD4lXQuj
>>629

それにしても




改行の位置変だね。
631[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 18:02:46 ID:/bz9fvN2
>>630
p2だから、書き込みフォームが等幅なんだ。すまんな。
632[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 10:47:54 ID:XzNeDfbj
PentiumV系のThinkPadで最も性能が高いのはA30p 2653-65J?
633[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:04:24 ID:xOw3CZBR
英語キーボードに交換して更にクーリエサービスに入りたいんだけど、修理出すときは元のキーボードに戻しておけば大丈夫?
634[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 04:14:23 ID:M3kAXucS
>>633
お前↓と同じヤツか?

188 :[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 20:59:22 ID:usJLGLsS
拡張クーリエサービスで修理するとき、英語キーボードに換装してても元の日本語キーボードに変えて出せばOK?

結論から言えば問題ない。
ナビなしパームレストに交換してそのまま修理に出したけど、何も言われなかった。
心配なら元に戻しておけば大丈夫。
635[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 07:14:26 ID:xOw3CZBR
>>634
そうです。流されてしまったので…
636[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 18:18:05 ID:yun/xpRT
俺も拡張サポートに入ってて、いろいろ故障しかかってきたので修理出したいんだけど・・・・

個人用PCを遊ばせておく時間がねぇ(><)
637[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 19:05:36 ID:kMiUNv2J
>>636
拡張保守なら、5万払って代替機提供サービス使えばいいじゃん。
638[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:08:46 ID:jHS9v9PS
周辺機器のロゴをLenovoに変更するためなのか安売りしてるね
639[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 02:17:49 ID:l09ljhMv
この間投売りX60sを買ったが、拡張クーリエ3年も割引してて、ついつい買っちまったよ。
壊れたときにはお得だけど、壊れるかな・・・・。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 02:31:04 ID:08wEgQLQ
お客様の交換対象部品なら、壊さなければ問題はないね。

ってかThinkVantageClub、初めて覗いたけど魅力的過ぎるなあ
ついふらふらと買ってしまいかける
641[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 13:39:00 ID:D1PcU+Ec
>ThinkVantageClub
 そういやこの前、自分のID・Pass 晒した馬鹿はどうなったかな(w
642[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 21:41:00 ID:cIkYk1MH
それ、共通だからw
643[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 21:51:10 ID:zLws+Lst
ThinkVantage Clubってメルマガと正会員の値段差結構ついている商品も多いね
644[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 22:44:41 ID:D1PcU+Ec
>642
 共通じゃないんだよ、これが。
645[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 22:52:14 ID:frcDKpB0
メルマガでも安いと思ってるんだけど、正会員だともっと安いのか!!!
646[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:16:46 ID:v679jsRp
>>642
おめでたい奴だなw
647[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:00:02 ID:a2+1xO/4
>>643
例えば?
648[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 06:19:09 ID:XoqQO8EQ
>>643
メルマガと正会員の区別方法は?
649[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 07:04:23 ID:753jkTKV
648>>
一度直販で買わないと正会員になれない>>ThinkVantage Club
650[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 07:40:56 ID:hWnfNjf/
俺、漏らしちゃったよ
651[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 07:57:07 ID:szdzn2gb
会員登録したけど
PASSのメール全然来ないんだが
652[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 09:02:55 ID:zFJPyidO
>>649
それも10万以上な。
この前X60投売り買ったんで入会してたわ
タイムセールがあるらすいので今から期待してるわ

□〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■
■ ≪ ThinkVantage Clubの概要 ≫
■ (1) 年会費無料、会員期限なし
■ (2) PC最新情報をe-メール・ニュースでタイムリーにお知らせ!
■ (3) PCや周辺機器をお得な会員価格で購入可能!
■ (4) 会員限定のタイムセールを開催!
□〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■
653[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:12:34 ID:y6o+wyBB
>>651
メルマガのお試し会員は毎回IDとパス変わる期間限定もの
月に数回配信してくる

税抜き10万円以上の買い物を一年度内にやると正会員になれる
集計は毎月やってるらしい>会員登録はない、向こうから勝手に
送られてくる
654[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 19:19:01 ID:L6+r7laG
メルマガって何?
655[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 19:26:02 ID:BOXwcHYX
メールマガジン
656[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 19:39:18 ID:L6+r7laG
>>655
何の?2chメルマガとchboxメルマガなら入ってるけど
657[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 19:42:50 ID:WhzQLwL/
>>653
メルマガ、正会員は、IDでわかるのですか?
658[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 21:33:21 ID:4HeTLQF8
>>657
そういうことはLenovoに聞け
659[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 01:53:25 ID:o3volipH
ThinkPad関連のスレあさると簡単に見つかるよ
660[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 04:11:31 ID:Z+TaJVZ9
ファミ販に入れん。
昔はClubIBMのニュース配信用メアドで入れたのに、
ThinkVantage Clubニュース配信用メアドじゃだめなんかい。
661[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 04:16:19 ID:p97+coPy
お試しで10万以上買っても正会員になれないのかな
だとしたら普通の価格で一度買わんといかんことになるが…
662[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 04:26:42 ID:o3volipH
>>661
なれるんじゃね
腐っても10万だぜ?
663[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 04:31:54 ID:Z+TaJVZ9
ごめんなさい。適当にやって入れました。つーか本当に安い。
ThinkPadのブランド力低下を心配してしまう程安い、、、
664[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 05:09:04 ID:kQPYEhU0
今回はレノボにしたけど、次回はパナソニックにするよ。
納期もいい加減。
665[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 09:34:47 ID:IwfGdJL3
すれ違いはわかってるんだから、他に聞くところがないからここで聞くけど
デスクトップのThinkCentreの評判ってどうなんですか?
666[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 09:37:19 ID:O5ifcdG9
>>665
IBM ThinkCentre Part1 現行機種
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083045375/
667[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 09:46:40 ID:IwfGdJL3
>>666
スレあったんですね・・・・ すいませね
668[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 11:50:08 ID:/SKrxmJm
>>661
オレはメール会員で買って正会員になった

そういや正会員じゃないのにどっかから入手したIDとパス使って
買って問題ないんかな?T43早々売り切れそうに無いからメール
会員登録して次のメール待っても間に合いそうな気もする
669[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 15:03:11 ID:y7qSoCOE
>>664
在庫ある周辺機器はそうでもないんだけどね
綾瀬に逝って抗議してこいw
670[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 15:04:34 ID:o3volipH
>>664
Panaも一般向けは納期では派手にやらかしてるからどっちもどっちだと思う
少なくとも在庫ある店で買わないと、兵器で1ヶ月待ちにされるしなあ
671[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 17:20:45 ID:YEQU/2Qt
>>629
もういっそのことレノボから独立して「ヤマト」シンクパッドにすれば良いのに
672[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 17:25:01 ID:Bpvpci+L
ヤマトだとヤマト糊を連想してしまう
673[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 17:29:27 ID:o3volipH
>>671
とりあえず、大和部隊にしごかれてる中国の設計チームがどこまでレベル上げられるかってのもあるかもなあ

結局諦めて従来どおり日本設計、中国製造で落ち着く可能性も高いが
674[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 17:54:18 ID:IVR3grCA
「仕事を任せないから日本企業は中国で負けている」
675[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 17:58:26 ID:IrivOWKY
あとは野となれ
676[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 18:09:43 ID:o3volipH
>>674
だが安易に仕事任せると手抜きや納期遅延でオオヤケドしますが
結局その積み重ねが中国企業の信用の無さにつながってるわけで

Lenovo-IBMはまだその辺上手く行ってる部類にははいるんじゃね
677[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 18:22:41 ID:Bpvpci+L
バカと鋏は使いよう
678[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 19:25:44 ID:F2460uF2
>>673
大和の技術と人員を全て中国に吸収。
Thinkpad衰退。LenovoブランドのPCだけ生き残り。

中国企業が韓国企業にしている手法ですから。
679[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 19:46:49 ID:IwfGdJL3
別に60シリーズになっても品質落ちてないじゃん
680[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 22:27:19 ID:o3volipH
>>678
別にそれでも製品品質とサービス体制今のまま、部品供給とサービスマニュアル公開があるならそれでもいいけどね
681[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:15:37 ID:Ff3c5wcV
新機種の様子を見に秋葉まで行ってきたよ
そしたらヨドに数台ある以外展示機が消えてる件

ThinPadオワタ\(^o^)/
682[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:19:42 ID:hos4Yt7R
ThinkPadの保証を買おうと思ってるんですが、「拡張」が付いてるのと付いてないのありますよね。

・ThinkPad引取修理(クーリエ)サービス
・ThinkPad拡張クーリエサービス

「拡張」が付いてる方は、拡張オプション(落下破損・ひび割れ・液体こぼし・
火災による焼失・盗難・紛失)に対応してるって事でしょうか。

また、オンサイト修理サービスには拡張オプション(落下破損etc)は含まれない
ということでしょうか。
683[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:42:09 ID:k36RvGYO
>681
>ThinPadオワタ\(^o^)/
 若松通商 (PS/PLAZA WAKAMATSU)が2Fに移動してるんだが、いつの間に?
 1.5フロア→1フロアに縮小だし……

 WEBも更新されて無いって事はつい最近か?
684[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:44:41 ID:XBCfr8/G
>>681
単にモデルチェンジの時期だからじゃね?
685[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:46:47 ID:TIIztTzZ
>>682
そう
686[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 01:23:57 ID:WATUxS5u
なんかLenovo、一般販売のほうに力入れてないしなあ
Panasonicもそれに近いところあるけど、まがりなりに展示機あるし。

もしかしてAppleやDELLみたいに通販主体にしたいのかもしれない名とは思う
687[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 01:53:01 ID:QGWYEOwB
個人向け主力は何なの?
688[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 16:41:31 ID:Ff3c5wcV
レノボに電話して聞いたよ
要するに店頭売りする気はもうないし
展示は箱崎の事業所でだけやることに決めたから
どうしても買う前に実機を見たいやつは東京のすみっこまで来いってさ

ThinPadオワタ\(^o^)/以外の感想が出てこねえ…
689[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 16:53:25 ID:3IcNhZoP
別にいいんじゃね。どうせ店頭に並べてもたいして売れないし。
直販サイトをもうちっとどうにかしたほうがいいと思うけど。
690[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 18:03:51 ID:tIODy+P1
一般消費者(俺たち含む)に媚びうる必要なんてないし、別にいいんじゃね?
使えないと判断したら次に逝きゃぁいいこと。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 18:45:44 ID:WATUxS5u
AppleみたいにThinkVantagePlazaを秋葉やバシor梅田に作ってくれれば問題ない気はする
692[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 18:53:39 ID:TIIztTzZ
iSeriesで痛い思いしたからね
693[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 19:42:02 ID:kegNf5wd
店頭売りしないなら、もちっと安くして欲しい・・・
694[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 19:57:32 ID:WATUxS5u
日本人は未だに店頭で確かめないものは信用しないから、
PC触れられるところは必要だと思う。最悪ヨドやビックの一角でいいから荒廃しないようなちゃんとしたの。

できればDELLやAppleみたいに直販リアルショップがあるといいんでないかなあ
ThinkPadなら、そこに企業向けの商談ルーム設けてもいいわけだし。
695[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 20:29:11 ID:wyaUA5kQ
>>692
Aptivaのことも思い出してください。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 20:37:51 ID:WATUxS5u
iSeriesよりもAptivaの過剰在庫がとどめをさしたっぽい

そもそもIBMってコンシューマーでもそこそこ信用されてたんだけどなあ
逆に生真面目すぎたのが良くなかったか
あの粗悪品濫発でブランドを地にまで落とした富士通よりは…
697[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 20:39:34 ID:3IcNhZoP
PS/55Zも
698[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 20:55:27 ID:TIIztTzZ
香取慎吾が宣伝してたやつか
699[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:04:59 ID:RK6p7tDy
>>694
そうだよな
2〜3箇所くらいは実機みられて遊べるとこないとだめだよな
整地みたいなのを繁華街のど真ん中にずーーーんとおかなきゃ。
信者作るには整地が必要。
箱崎じゃいくらなんでもだめ。
まだ大和につくったほうがいい。
700[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:16:13 ID:RK6p7tDy
あ、×整地 ○聖地でした。
ザウルスから書くと字がちっこくてわからん。
701[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:35:28 ID:QGWYEOwB
ThinkPadってある意味日本メーカーのPCみたいですね。 って作ってるのは日本人か。
何でレノボだったんですかね
702682:2006/11/06(月) 22:38:22 ID:hos4Yt7R
>>685
簡潔明瞭なご回答有り難うございます。「拡張」が付く方を購入しようかと思います。

>>699
私もそう思う。実機に勝るカタログはない。大枚はたく物だから、納得して買いたい。
自分が買おうとしてる物がどんなシロモノなのか良くわからず買うのは、惨めな気分すらする。

よそで一切売らないのなら、Dellみたいに店頭に宣伝用スペースを設けるとかして欲しい。
今の社長はDellから来たんだから(だよね)やり方は解ってる筈。安売りしか知らない訳じゃないだろ。

それも駄目なら、せめてAmazonでは扱ってほしい。自分のblogで写真付きで商品紹介できなくなる。
ibm.comの画像は勝手に使って良いかどうか解らないし。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:39:50 ID:3h7CSPZV
別に実際にさわらなくても、筐体の質は安定してて落ちてないんだから、別に困らない
704[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:46:27 ID:XBCfr8/G
>>703
いままでのユーザーはそれが分かっているだろうけど
ご新規様を獲得し続けなきゃ製造業はやっていけねえよ
705[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:50:15 ID:4wBRU5AC
>>704
>いままでのユーザーはそれが分かっているだろうけど
そうか?俺の周り(物理の一分野)ではすごい勢いで某メーカーに
流れているが
706[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:58:20 ID:k36RvGYO
>705
 別に伏字にする必要ないじゃん。
 某メーカーってどこよ?
707[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:46:19 ID:QGWYEOwB
レッツ? バイオ?
708[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:58:38 ID:+JSIIn2Q
こないだ参加した学会では、パナ : ソニー : IBM : その他 = 6 : 2 : 1 : 1くらいだったな。
最近はノートパソコンもメインとサブを使い分けてるから、とにかく軽くてバッテリーが持つのが売れる。
パワーポイントの出力専用の軽量端末があったら売れるかもしれない。
709[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 00:06:09 ID:uIwhlaNy
ほんと、レッツノート使ってる人増えたよなー
昔は、ビジネスではほとんどの人がThinkPadだったけど、今ではほとんがレッツ
710[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 00:10:32 ID:DXT6pinJ
でも秋葉原のリナックスカフェって
異様にThinkPad率高くねえか?
711[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 00:23:51 ID:Ce6chIOv
 Panaは昔 CF-M1V使ってたけど、今のデザインはちょっとなぁ……
 取り敢えず今のX60の買い替え時(2年後くらい)には何選ぶことになるかねぇ。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 01:01:21 ID:ZyBkdHnZ
今の時代、2年後を心配してもしょうがないんじゃない。

自分も2年後は、ドコにいてナニをやってるやら...ヽ(´д`)ノ
713[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 04:32:35 ID:0OqWd7MD
ThinkPadの代替の選択肢として、Let'sしかなかった、ってことでは?
他メーカーのでは何がしか問題があって移動できなかったと。

モノはいいだけに、中国という国家全体の信用の無さがそのまま出てきてる感じで悲しいかなあ
714[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 05:10:23 ID:/KdfDTrb
ThinkPadじゃなきゃヤダ
715[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 08:44:53 ID:uIwhlaNy
>>713
一般の社会では、そんなこと考えてThinkPadをやめた奴なんて一握りだろ
2ちゃんだけだろ、中国が信用できないとかいってる奴って
すくなくとも、それなりのビジネスマンなら中国市場を評価してる
716[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 10:02:22 ID:65RI+arR
学会では基本的にパワポが動けばいいんで軽量マシンの比率が高くなる
ThinkPadの主戦場はそこじゃないだろ
717[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:19:46 ID:oXmsItLl
>>713
代替も糞も、Let'sが強い学閥とThinkが強い学閥、最近は少ないが、
Dynaが強い学閥があるわけだが。
学会なんて結局は狭い世界。そんなところでシェアが動向言ったって
Lenovoのシェアが低い証明になんてならんよ。うちの学閥なんて、Think
とMac以外は人間に非ずだぜ。
718[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:30:37 ID:DIlN/LRV
俺の周りではVaioTが多くなってきたな。(某、社会科学系学会)
ましてKeynoteで発表する人は皆無。
719[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:45:14 ID:ZyBkdHnZ
なんか幼稚園の砂場並みにどーでもいい話だな。
720[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:08:45 ID:tN5yv99h
>>719
バカヤロウ。
園児にとっちゃあ大事な話だ。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:15:44 ID:B9ZmQs3U
>>719
そりゃそうだろ。既に終わったThinkPadの話自体が、幼稚園並みどころか
ボケ老人が茶を飲みながら昔を懐かしむようなどーでもいい話だからな。
722[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:33:00 ID:ZdEwaR4K
んじゃぁ、まだ終わってないノートブックを教えてくれ ( ´Д⊂ヽ
723[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 01:16:16 ID:ACumeQCC
>>722
ジャポニカ学習長
724[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 01:34:40 ID:eFigAh7a
>>722
コクヨキャンパスノート
725[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 01:53:06 ID:ZdEwaR4K
ツバメノートじゃなきゃ絶対ヤダ
726[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 09:42:33 ID:MCBrFp5X
モールスキン改めモレスキンはいかがでそ?
727[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 10:24:40 ID:alwfjpfR
漏れスキンは裏写りが激しくてなあ
728[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 11:39:06 ID:JJFuKMb5
それはハズレスキン
729[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 11:47:08 ID:L53QDgfZ
俺はスキンと言えば003だな。
730[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 12:24:36 ID:nFzEbFbW
先日破れてしまってあせったよ。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 15:21:58 ID:9R8WEMQS
世界のオカモト
732[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 16:30:04 ID:vZmXVLsB
購入前相談として仕様について問い合わせて
折り返し電話しますといわれてからかれこれ24時間

…。

売る気ないだろ
733[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 16:38:00 ID:ZdEwaR4K
電話するとロクなやつでないょ( ´Д⊂ヽ
734[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 17:41:33 ID:YTYyyKNM
ThinkPadが終わった、ってんならDELLやVAIOなんてとっくの前にご臨終ですよ?
735[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 21:48:29 ID:UB6olgSp
LGの液晶に縦じまができる バッテリーが火を吹く DVDがうるさくて読み込みが甘い
それが 世界のソニー品質 韓国製のVAIOより中国製のレノボの方がマシ
Dellは1年で使い捨てするんなら結構いいかも でも最強はソーテック&GateWay
736[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 22:01:26 ID:rgHYwVo/
>>735
ソーテック、何でコンボドライブと言えばいいものをコンビネーションドライブって言うんだろ
737[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 22:12:44 ID:tRsL9sxX
>>735
LGはThinkPadご自慢のFlexViewもご採用のようだがな
738[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 02:23:24 ID:JeqCXMi4
LG液晶はLenovoだけじゃなくて国内メーカーのビジネスモデルにも使われてるから、
問題が発覚したら、場合によってはソニーバッテリー並みの大問題になるかもしれん
739[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 07:37:29 ID:iuvWqhyI
>>738
発火しないかぎり問題にならないだろう…
740[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 08:03:01 ID:UHVltOnd
>>739
人的危険度は低いにしても、仮に不具合/問題でリコールになった場合
それはもう大変な数になりメーカーとしては大問題。
741[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 10:43:48 ID:4x6z88Ux
このスレみてりゃぁチンコが廃れたのもわかるわ・
742[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 10:50:54 ID:Ti9CH/V9
2chごときで世の中を量るとは、お幸せなやつだと思う。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 11:10:17 ID:nmgcQsqg
で、2chで人気のDELLかw
744[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 18:43:42 ID:Pg7mnPN8
望み通り>>741に釣られてやろう。携帯の機種依存文字使って書き込んでる低脳プ
745[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 19:29:29 ID:6nAGYvRJ
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < シンクパッド最強!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
746[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 21:01:52 ID:4x6z88Ux
ご覧の通り・
747[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 23:33:44 ID:VQI96I23
【中国】聯想:脱IBM化、企業向けThinkPadから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000003-scn-sci
748[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 23:45:37 ID:OD7/08Dn
レノボを消すほうが市民レベルでは信頼性上がるってことがわからないのかね。
資本なんてどっちでもいいのよ。 よくないけど
まあ、レノボ>IBMなんて永遠にならない
749[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:06:00 ID:RpzTGFFW
>>748
レノボ、自殺したいんじゃない?

むかしソニーが「ベータって無くなっちゃうの?」っていう広告打って自滅したとか、
湯川専務のCMを思い出す。
あの根拠のない自信はどこから来るのかなあ。ひょっとして、「IBM」のロゴ使用料が結構割高だったり?
750[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:09:42 ID:SFj/seNS
>>749

> ひょっとして、「IBM」のロゴ使用料が結構割高だったり?

たぶんその線だろうな
751[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:36:36 ID:0cOzTP+T
でも、ブランド無くても、信頼性とサポートがあれば意外とついてきてくれる人がいるらしい、ってことに気付き始めて、
じぶんところで動き始めてる感じだな
752[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 03:12:15 ID:kRwp0iJk
>信頼性とサポートがあれば
 それが全てでしょ。
 そして一番最初にそれで躓くと、どれだけ改善しようと未来永劫引きずる >総屑鉄とかさ
753[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 04:19:23 ID:0cOzTP+T
>>752
富士通とかすごかったもんねえ
万年二位のコンプレックスを立て直してNECからシェアとるために
コンシューマーから企業向けまで全部台湾外注してダンピングしたはいいが、
相性問題やら不良品大会になって、結果、コンシューマーからも企業からも信頼失ったという

あの信頼のダメージはどこまで回復したんだろうか
754[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 04:50:59 ID:0cOzTP+T
なんでこんな期間限定の安売りしたか分かった気がする
IBMロゴなくしたのを売る気なんだな。
755[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 06:24:40 ID:xAbxez5E
IBMロゴが無くなれば普通に他社買うだろ。今回だけはT60のC2Dを買ってやったけど
756[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 07:36:38 ID:xAbxez5E
http://www-06.ibm.com/jp/pc/msinfo/vista/upgrade.shtml

上旬って事は今日、発表だろうな

予想価格3000円
757[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 08:35:45 ID:uRoyjqPU
>>750
残念ながらロゴは無償供与。むしろIBMがカネ払ってるんだから。
758[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 08:45:11 ID:dNZ1zlGU
>>785
なんで、ロゴが変わるだけでのことで、他社のを買うのか理解できない
紛れもなく、今のThinkPadはLenovoの製品であって、IBMの製品じゃないんだ
それで、品質が劣化したって言うならともかく、そういうことも起きてない
なのに、ロゴなんてもんにこだわるなんて、子供じみてるよ
むしろ、IBMの製品でもないのにIBMのロゴが乗ってる方が不自然。
Lenovoは、その不自然な状態を解消しようとしてるんだから、当たり前のことをしてるだけだろ
759750:2006/11/10(金) 08:46:06 ID:SFj/seNS
>>757
そうなんだ。ってか事業としてはそこまでお荷物だったのね。
760[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 09:14:00 ID:uRoyjqPU
>>759
BP向けの説明では、「次はソフトウェアを切る」と言っている。IBM本体は
完全に「サービス」にシフトしたいんだと。で、ハードウェアとソフトウェアは
Lenovoのような「子会社」に任せればいいと言い切ってたよ。その場に居合わせた
レノボジャパンの幹部が苦笑してた。
ただ、一貫して「IBM」というブランドでサービスを提供したいから、ハードウェアも
ソフトウェアも、「IBM」のロゴが載ってないといけない。IBMのソリューションの中
だと「InfoPrint」レーザープリンタはRicohからのOEMだが、Ricohは実質「IBMの子会社」
みたいな扱いだから、Ricohロゴが表示されていてはいけない。ThinkPadもそういう感じ。
だからLenovoとしては逃げたがってるんだろ。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 09:47:44 ID:sVT1JThe
で、今Lenovoのサポートって信頼できるの?
762[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 12:22:36 ID:Lbt8Wh06
>761
3桁時代のIBMよりは質が落ちた気がするがXTRA時代のIBMと比較する分には同等やや改善って感じジャマイカ?
763[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 17:02:49 ID:fgBeGKOh
正直Lenovo改名してほしい
764[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 17:19:34 ID:U/ogQv8G
ボノボに改名
765[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 17:48:57 ID:w3oBHliI
LenovoのPCって最初から割れのOSのってそうだよね。
イメージとして。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 17:52:15 ID:EVOXlq0s
>>765
どういう思考をすればそうなるんだろう。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 18:10:23 ID:kRwp0iJk
>766
 無い知恵を絞って、一生懸命に貶そうと必死なんだから
生温く見守ってやろうや。可哀想だろ。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 18:24:52 ID:XtzX0Rpa
ThinkPadを子会社に任せればいいといっても、何でそれがレノボだったのかね。
何でエンドユーザーが直接触るものを中華に任せるかね。 IBMよ、経営は正常化できそうかい?
769[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 18:36:26 ID:poUnCN/T
R31はHD最大何GBまで乗せ換えできますか?
親切な方お教えください。
770[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 18:46:31 ID:IcI/Wg04
>Ricohは実質「IBMの子会社」

その割にはSunのサーバーばっかり使ってたな。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 22:07:25 ID:GP9g2L5e
>>767
死ねよ朝鮮人
772[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 22:40:20 ID:kzmGRjrQ
ThinkPad T43のHDDを交換しようとしたら、
キーボード側についてるハードディスクと本体の隙間を埋めるシールが剥がれて
HDDが入らなくなってしまいました。。
やっぱりメーカー修理しかないでしょうか…?
773[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 22:53:55 ID:dNZ1zlGU
>>768
信頼できるパートナーだと判断したからだろ

何で、ねらーって、中国ってだけで過剰に反応するんだろ
お前らの会社は中国となんの関係持ってないのか?
774[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 22:57:52 ID:XtzX0Rpa
>信頼できるパートナーだと判断したからだろ

え?
775[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 22:59:22 ID:dNZ1zlGU
>>774
IBMは信頼もしてない相手に事業を売り渡すような会社なんですか?
776[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:03:06 ID:XtzX0Rpa
赤字部門を好き好んで買ってくれたからじゃないの?
777[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:04:10 ID:EVOXlq0s
>>773
彼らにとっちゃ、ちゃんとした思想とか根拠とかがあって叩いてる訳じゃなく
ただ騒げる叩けるネタのひとつでしかないからな。
一昔前、「チーマー」って言われてたやつらが浮浪者とかオヤジリーマン相手に
暴行してたのと一緒。
理屈なんて通じないんだから、真面目に相手するなよ。
778[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:08:32 ID:dNZ1zlGU
>>777
そんな人間がThinkPadユーザーの中にもいるなんて嘆かわしいね
779[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:14:41 ID:EVOXlq0s
>>778
だから、そんなことまで書いてスレ消費するなよと。
スルーしろよと。
以上。
780[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 00:00:00 ID:mDo12suq
>>756
結局来なかったなw
781[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 03:40:31 ID:cddUCK3a
>>760
リコーがIBMの実質子会社って話初めて聞いた…
本当にそうなん?
782[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 04:58:58 ID:9O6Z0DV+
(株)リコー
【大株主】 2006年3月決算
1 日本マスタートラスト信託(信託口)66,7228.96%東京都港区浜松町2―11―3
2 日本トラスティ・サービス信託(信託口)44,4605.97%東京都中央区晴海1―8―11
3 三菱東京UFJ銀行36,2034.86%東京都千代田区丸の内2−7−1
4 日本生命31,3064.2%東京都千代田区丸の内1−6−6
5 日本興亜損害保険18,1932.44%東京都千代田区霞が関3−7−3
6 (財)新技術開発財団15,8392.13%東京都大田区北馬込1―26―10
7 ステートストリートバンクアンドトラストカンパニー50510315,0092.01%英国・ロンドン
8 ステートストリートバンクアンドトラストカンパニー14,3251.92%英国・ロンドン
9 ザチェースマンハッタンバンクエヌエイロンドン14,0061.88%英国・ロンドン
10 全共連11,9471.6%東京都千代田区平河町2−7−9

【経営上の重要な契約】 2006年3月決算
◇International Business Machines Corporation(米)=情報処理分野に関する包括的特許クロスライセンスの許諾(相互)
◇ADOBE Systems Incorporated(米)=プリンターソフトウェアおよび商標権の使用許諾(導入)
◇Lemelson Medical,Education&Research Foundation Limited Partnership(米)=コンピュータイメージ分析(CIA)他の特許実施権の許諾(導入)
◇日本IBM=システム商品に関する販売権の許諾(導入)
◇Texas Instruments Incorporated(米)=複写機等に関する包括クロスライセンスの許諾(相互)
◇シャープ=ファクシミリに関する特許実施権の許諾(供与)
◇キヤノン=事務機器製品に関する特許実施権の許諾(相互)
◇ブラザー工業=電子写真特許に関する特許実施権の許諾(相互)
783[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 05:00:41 ID:9O6Z0DV+
↑あ、くっついちゃった。
資本関係のある会社とは言えないね。
784[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 09:44:17 ID:Oe8r0AvU
>>781
資本関係があるわけではないが、合弁立ち上げたり共同プロジェクトやったり
仲はいい。それが「大企業」であるIBM的には「子会社」という表現になってしまう
んだよ。Lenovoもそう。子会社ではなく、「PC事業を買収」したLenovoのほうが
立場は上なんだが、IBMに言わせれば「ThinkPadを開発・販売する子会社」で、
「広告と販売・保守とサポートはうちが受けてやっている」。そんな感じ。
785[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 10:05:40 ID:qzeQo5Lt
>>784
だとすると、IBMはずいぶん傲慢な会社ってことになるな・・・
786[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 10:07:52 ID:GDwTAznO
>>784
同じ理屈で、たしかMSもインテルもIBMの子会社だったよね。
軒を貸して母屋を取られてはいるけど。
787[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 10:20:02 ID:Oe8r0AvU
>>785
傲慢だよ。だから、BPやってると疲れることもあるし、少なくともレノボ
ジャパンに移った連中や、自分が知ってるソフト部隊の連中も、結構そういう
会社の体勢には嫌気が差してる。だから、内藤フェローなんか、レノボに
なってからは嬉々として3000シリーズ作ってるよ。ThinkPadみたいな制約が
ないのが楽しい、と言っていた。「ThinkPadの生みの親」が、ね。そんな会社
じゃいけないと思うし、このままじゃ先がないと思うんだけど、なまじでかい
会社だから変わらないんだ、これが。
ソニーに移った元大和の連中も、楽しそうにType SやType Tを作ってるよね。
本体やLenovoはしきりに「イノベーション」と言っているけど、会社としての
考え方が変わらない限り、革新はよそに持って行かれると思う。
788[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 14:51:58 ID:SOJ8SzBW
>>785
傲慢な体質の上に、信者やメディアが甘やかしたからな。
こういう結果になるのは必然だわ。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 18:30:05 ID:L5aias4x
>>788
何言ってんのおまえ?
790[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 21:21:37 ID:reygX1IX
>>787
さすがにそろそろLet's対策を本気でしないと、シェア蚕食されかねんしなあ
でもまあ、Lenovoになって偉く空気が良くなったって言う話も結構あるから、そんなに悪いことじゃなかったとは思うがね
791[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 22:19:31 ID:dM2NLJsZ
IBMの殿様気質なんて、今更の話題だろが……
792[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 04:50:52 ID:nCE7zplO
>>790
よくLet'sと比較されてるけど、市場が被ってるわけでもないし、実際に
ThinkPadの市場は食われてないと思うよ。意外とLet'sとはうまく棲み分けが
できてる。大和と松下の技術者同士も仲がいいし。むしろ、IBMとLenovoが
食われそうなのはDELLやHPだよ。大口顧客への営業力がすごく低下してて、
安さと広告イメージでこのふたつには勝ててない。
793[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 06:15:17 ID:5J6A71JD
>>792
HPはともかく、DELLはそろそろ不平不満が充満して顧客逃がしそうな気がする
俺の周辺ですら、導入したものの不良品多すぎて次買わんとか怒ってるところおおいのに
794[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 06:29:10 ID:nCE7zplO
>>793
>導入したものの不良品多すぎて次買わんとか怒ってるところおおい

これは、Let'sもThinkPadも同様だと思う。その後のフォロー体勢が大事だよ。
795[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 08:57:17 ID:UdP1+J52
いやいやDELLへの不満の多さは尋常じゃないよ
まじで
796[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 08:57:50 ID:D91GnBVY
あるあるw
797[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 09:24:47 ID:RRD8phGy
ほんと、このスレではこのテの話を聞きかじりの受け売りな知識だけで語ってしまうやつばかりだな。
798[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 14:08:43 ID:5J6A71JD
受け売りじゃなくてマジ話で聞いたんだが。
値段にやられて国産からDELLに変えたら初期不良で10%越えで、
そのあともメモリエラーとか液晶昇天とか結構でて、導入決めた人がヤバイことになったとか
そんな話が結構くすぶってるね

HPとかは結構いいみたいなんだけど。むしろIBMのシェア蚕食してるのはこっちなんじゃないかな
799[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 14:44:13 ID:rSNblXxQ
>>798
HP=Compaq(互換機)とIBMは宿敵
800[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 15:02:59 ID:0nDIGlzp
>>799
確かにHPのnc2400なんて、ThinkPadのライバル機そのものだもんな
801[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 01:06:22 ID:PuV7ep5v
BPってなに?
あとBPBP書いてる人、ソースもいっしょに挙げてくれ
802[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 01:10:48 ID:BXRS5ejq
>>801
眼科へ行け
803[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 01:14:22 ID:BXRS5ejq
誤爆したスマン

BP・・・ビジネス・パートナーのことだろ?
804[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 04:30:59 ID:ZAlIEp2Q
>>801
IBM Business Partnerの会合の非公式リーク情報なんだから、
ソースなんか挙げたら本人特定されるだろうな。BPにはレベルが
あって、かなり高いレベルの情報だし。
805[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 05:04:49 ID:q5o111yX
>>760
ガースナーがいなくなってからすっかり「アメリカ病」「大企業病」が再発してきてるな
MBAもちの「エリート」が、金だけ動かして自分たちだけぼろ儲けしようとしてるとしか思えん

創業以来の家電事業切ったGEのジャック・ウェルチ元会長ですら、
後で「家電事業切ったのは失敗だった、製造業をやらないと財務屋が勝手し出す」とか言い出してるし。
GMもFordもGEの真似して会社傾かせたのに…
手を動かして稼ぐ生業なくなったら終わりだよ…
806[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 23:00:24 ID:JDYtGmtI
X22液晶モニター箇所を分解した時に、ビス穴を目隠しする黒いシールをボロボロにしてしまったんですが、
あのシールの新品はどこかで売ってませんか?
例えば、東芝のLibretto関連のパーツを購入するにはアキバのチチブ電気に行けばありますが、
そういう店のThinkpad版があれば知りたいと思いまして。
807[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 23:06:41 ID:5HMhVV0M
>そういう店のThinkpad版があれば知りたいと思いまして。
ThinkPadといえば若松。
・・・だと思ってるんだけど、今でもそうなんかな。
地下松だった頃に行ったのが最後なもんで。
808[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 23:06:57 ID:t2FERSr9
>>806
つ若松
809[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 23:11:21 ID:WKW6GFQk
>>806
適当なツヤ消し黒のポリプロピレン製の板を使用した
CDバインダか何かをダイソーで見繕って、両面テープを貼ってから
OA用穿孔機(穴あけパンチ)でバチバチと3つ作る。
もう片面の両面シールカバーを剥がしてX22の穴へ挿入。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 23:28:49 ID:JDYtGmtI
若松ですね。今度行ってみます。あればいいな。

>>809
説明して頂いたのですがすいません、不器用なもので出来れば既製品で済ませたいと・・・
やろうと思えばおそらく出来るとは思いますが、その「やろうと思う」というのが難しいのですw
811[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 23:31:50 ID:WKW6GFQk
液晶パネル分解するより簡単だろうにw
まあ純正を使いたい気持ちもわからんでもないけど。
812[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 10:40:01 ID:U1T/BwzJ
IBMTOOLSフォルダのバックアップを忘れてしまったのですが、
Thinkpadボタンはもう戻ってきませんか?
813[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 10:42:31 ID:f07tnm8o
>>812
リカバリ掛けれ
814[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 10:48:18 ID:U1T/BwzJ
>>813
…それしかないですよね。。
了解です。ありがとうございました。。
815[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 11:27:29 ID:f07tnm8o
>>814
いや知らん。ほかに方法があるかも?
ソフトウエア導入支援をIBMのサイトから落としてきて再導入
それを実行とかじゃだめなん?
まあ質問するときは機種くらい書こうな。
816[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 11:36:06 ID:UtZKFSPm
817[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 14:39:39 ID:bVh/f+ae
すごく気になるんだが、みんなThinkPadボタン(Access IBM/その他)は何に使ってるんだ?
俺は一番最初に使えなくしてるぞ。
818[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 15:09:18 ID:OsXp4Oqf
>>817
「BOSSが来た!」
819812:2006/11/14(火) 15:11:07 ID:U1T/BwzJ
>>815,>>816
dクスです。
ソフトウェア導入支援走らせたら解決しますた。

あと、以下のサイトの「TPButton1.exe」というソフトで、素人にも
比較的危険度低く、レジストリを変更出来るソフトがあったので、
勝手に紹介しておきます。
ttp://www.tuat.ac.jp/CenterStaff/Sakura/software/
ソフトウェア導入支援後、これを走らせて、↓これを指定する感じで。
C:\Program Files\ThinkPad\Utilties\TP98.EXE
自己責任は変わりませんが…w


>>817
自分も、Windows2Kをクリーンインストールして、それでいいやって
思ってたんですが、使わないながら、気持ち悪くって。
精神衛生上だけすね。

お騒がせしました。
820[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:38:31 ID:U+8S8MVi
>>817
俺は使ってない>ThinkPadボタン
821[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 12:49:58 ID:SNZyWMeN
DOS窓が立ち上がるようになってる。

なにげに使うことが多いんで、上記紹介されているソフトで "CMD"を
指定、結構便利。

822[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 20:16:56 ID:YsXchybz
延びた _| ̄|○il||li
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/msinfo/vista/upgrade.shtml

> ※アップグレード価格については本Webサイトで11月下旬予定で公開いたします。
                              ~~~~~~~~~
823[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 20:47:05 ID:WW/dFQjA
これ、俺が先日、中の知り合いに大抗議していい加減発表するか
上旬の表記を変えなさいと!大激怒したらその日の夕方早速変えましたと
連絡もらったのです。

まあ俺の責任じゃないよ
824[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 23:24:11 ID:dpOjLN0S
2万くらいじゃね?
825[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 02:35:11 ID:iActIFsw
トラックポイントって5年後、10年後どーなってるだろ。
もし死滅してるんであれば今からタッチパッドに乗り換えて慣れておくんだが。。。
諸賢のお考えをお聞きしたい。
826[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 02:54:25 ID:dPYVO29l
中華思想でやってる限りダメだろ。M&Aとかブランドとかの意味全く分かってない。
IBMロゴつけたまま何年もやってれば、あのIBMのThinkPad作ってるのはレノボって
具合に自然とレノボが浸透するだろうに。IBM外してレノボでやっても数あるPCメーカ
の一つに沈んでデルやらHPと価格競争するハメになる。どっちのやり方が利益あがるか
は馬鹿でも分かると思うが・・・。
827[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 03:55:43 ID:a/wslDXg
へぇ、頭いいんだね
828[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 04:15:11 ID:s1WhOid+
>>825
漏れも含めてこのスレに賢いヤシなんていないと思われ。
賢いヤシはDELLの安物PCにMS OfficeとLogicoolマウス、Microsoftキーボードを使うだろ。
デファクトスタンダードで固めてれば安心だし。
といいつつIE7みたいにUIが大幅に変わった時でも「すばらしい。新しい時代にふさわしい」とか
言うヤシらが賢いヤシだけどな。

漏れらみたいな愚か者は5年後10年後にトラックポイントが死滅しようが今使いやすいから使う。
デファクトスタンダードだろうが、そうでなかろうが、自分が使いやすいから使う。
愚か者は愚か者なりに筋を通せばいいと思うがどうYO?
829[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 05:08:30 ID:rfvZxHDJ
中古屋でG40を買ってきたのですが、BIOSへの入り方が分かりません。
起動時にDEL押しても駄目です。
助けてください、お願いします。
830[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 05:23:31 ID:tiVcmIRt
>>826
ノートパソコンはまだ丸投げコストダウンではやれない、細かなノウハウがモノをいうジャンルではあると思うんですな
そのなかでも大和のThinkPadは今でもかなり凄い部類にははいるんですよ。

ただ、上のIBM本社が今でも石頭らしく…XシリーズもLet's並に薄く軽くすることかなわず
Lenovo3000で好き勝手やって溜飲を下げてる感じ
831[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 05:49:13 ID:cK+FyVJz
>>829
1. コンピュータの電源をON
2. 画面左下に、"To interrupt normal startup, press the blue Access IBM button"
  が表示されたら、F1キーを押下
832[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 07:06:59 ID:V2pULWG6
>>828
すげえ駄文乙
833[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 14:07:31 ID:Pjws61s3
>>826
禿道
834[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 17:46:58 ID:rfvZxHDJ
>>831
ありがとうございます。行けました。
しょうもない質問してすみませんでした。
835[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 18:26:21 ID:dPYVO29l
>>830
ノウハウ+ブランドを活用する方が、ノウハウだけよりお得って話。
836[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:19:36 ID:PnUyGiE9
おまえらIBMを買ってるのかThinkPadを買ってるのかどっちなんだい?
837[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:28:43 ID:G+8buvBt
>>836
Tスレからの誤爆?
多分、「レノボ Thinkpad」じゃなく、「IBM Thinkpad」が良いんじゃないかね。
838[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 22:56:15 ID:rV5Ay8Vu
>>836
もちろん、ThinkPadだよ。
それがIBM製品だろうが、レノボ製品だろうが関係ない
ロゴがどうのとか、何でくだらないことにこだわるのかねぇ・・・・
839[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:01:29 ID:a/4g/Hvd
>>838
同感だね
形から入る人間にとっては必要不可欠なものなんだろうw
多分・・・
840[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:09:18 ID:3i0ZKuGC
なぜThinkPadを使うのか?
そこにトラックポイントがあるからだ
841[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:45:25 ID:fDZAw6pC
それもあるけど、無駄なソフトが入ってなくて、
ドライバ類がずっと供給されるからだろ。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 01:50:51 ID:Z6MS2Pwb
壊れないこと、これが一番最初にくるな。

もちろん初期不良もそうなんだが、重要なのは3年過ぎた後。
設計や部材選定などのノウハウがないところだと、この当たりでかなりガタがくる。
ヒンジやラッチ周辺が経年劣化で割れてくる。
その点ThinkPadだと問題ないんだよなあ
そしてPCとしての性能的実用限界である5年後でもちゃんと稼動する。

バッテリーとキーボードは消耗品だし、他社から仕入れる液晶バックライトはそうもいえないので
このあたりが壊れるのがPCの寿命なんだなと考えるべきか
843[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 05:57:04 ID:Z6MS2Pwb
>>828
DELLのデスクトップPCがなぜよいかというのは、Intel純正マザー+Intel推奨構成+Intelが検証した定番パーツで組まれてたからだよ。
必要な動作検証は、みんなIntelがやってくれてるから、DELLは新たに開発する必要が無い。

要するに、DELLはIntelの小売部門みたいなやり方でやってきたわけ。
研究・開発コストが限りなく安いってよりも他社に押し付けてきたから、高品質で安かった。

でも、ノートパソコンの場合はIntelがマザボを作ってるわけじゃないので、自力調達しないといけない。
で、台湾メーカーに設計丸投げ、生産は中国の工場、ってかんじでやってる。
ここでPC専業メーカーや小型化のノウハウがある家電メーカーと明確な差がでてくるわけよ。
DELLには自前のノウハウがないから、小型化・軽量化で出遅れてるので値段で売るしかない。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 08:54:49 ID:f99jLoiy
>>843
冗談はよせよ

DELL導入してる企業の多くがDELL製品に不満を
漏らしている事実を知らないのかね?

それとやたらと2chでDELLを宣伝するやつがいるが
それだけ宣伝すれば2ch(だけ)では評判がいいわな
845[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 09:02:46 ID:Z6MS2Pwb
>>844
だから過去形。
こっちで聞くだけでも不満はすごいみたいだしなあ。
ノートでの大量導入で見ると初期不良率10%超えちゃうみたいだし

やっぱり、組んだ後の動作検証ほとんどやってないんじゃないのかねDELLは
846[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 09:44:04 ID:3XG0G3BF
何、このオナニーレスの嵐
847[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 10:02:42 ID:18KGENWH
>>846
全て改変コピペです。
848[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 11:38:35 ID:ZGMlgDBp
Gシリーズ使っていてCPU燃えちゃった人いませんか?
849[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 12:05:26 ID:BPsAWyvY
>>848
オーバークロックでもする気?
850[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 13:18:14 ID:BPsAWyvY
TPLife全然更新してねえワロタwwwww
851[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 13:24:42 ID:kIOYmH4k
>>838
ThinkPadを買うからこそLenovoロゴは気にくわないんだよねぇ。
設計はIBM時代と同じチームなのに。

>>839
形にすらなれてないけどなw>Lenovo設計
確かLenovo3000でダメだし喰らったんだっけ?
852[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 13:40:55 ID:Z6MS2Pwb
C100>>C200での変更点見てると結構激しい駄目だしがあったことが見えてくるような
853[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 14:22:03 ID:/HcMFMkV
668 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 18:24:45 ID:dPYVO29l
ロゴに過剰反応する奴ほど、深層心理ではレノボアレルギー。

別にロゴに関する情報は知りたい奴と教えられる奴が淡々とやりとりすればいいんだよ。
起動する時に小さくとか、ACにとか、液晶の下のインジゲータ部分にとか。
いちいち突っかかる方がおかしいと思うんだけどさ。


671 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 18:57:07 ID:IgkcZItQ
>>668
ホントホント。
Lenovo擁護厨の必死な様は、まるで自分に「Lenovoでもいいじゃない」と言い聞かせているようだ。
854[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 14:48:55 ID:8W6OJsQf
855[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 15:08:36 ID:C6pUNrYC
>>851-852
ダメ出しというか、C100は元々中国聯想がODMで他社に提供していたモデル。
で、このチームは解体されて、Lenovoの設計開発権限はすべてIBM大和事業所
へ移管。その後のLenovo 3000シリーズは、内藤副社長直々のチームが設計
開発した、ThinkPadの遠縁みたいなモデル。
856[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:15:17 ID:bRs0LgdL
>>854
マイナーチェンジってレベルじゃねーぞ!
857[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:20:51 ID:iFpo0XcC
ほとんどつくりなおしだなこれ
似てるのは色だけってかんじだぞ・・・
858[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:28:15 ID:GoE2bmlO
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   もうこれはマイナーチェンジってレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
859[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 16:54:50 ID:IpPB++1m
390X(2626-N5J)のHDDをきれいさっぱりフォーマットしたいのですが
手順が良くわかりません。
OS入れ替えの場合はそのまま上からインストールしちゃえばよいのでしょうか?
860[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 16:57:20 ID:oInE/GoV
>>859
Driver類全部CD-Rに焼いてからの方が良いと思うぞ。
できればDtoD領域はフルバックアップ取っておいて、いつでも元に戻せるようにしておいたほうが良い。

Driver類バックアップ→フォーマット→OSクリーンインストール→ドライバ→完了!
861[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:00:14 ID:bRs0LgdL
>>860
ちょっと待て、三桁のThinkPadにD2Dがあるようなもでるがあるのか?
862[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:02:56 ID:IpPB++1m
>>860さん
超即レスありがとうございます(・∀・)
データやドライバー類はすべてCDに焼いて保存しました。
基本的なことでお恥ずかしいのですが、
フォーマット→OSクリーンインストール の手順はわかるのですが
そこの具体的な操作がわからなくて・・(;´Д`)
まずフォーマットはどういう操作をしたら良いのでしょう?

以前R31でやったときは、起動のとき画面に出てくるF11ボタンか何かで
すぐにフォーマット作業に移れたと思うのですが、390X+Win2000proでは
そのようなことができないようで・・
863859:2006/11/19(日) 17:04:54 ID:IpPB++1m
ああ、DtoD領域は無かったと思います。>>390X
864[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:18:39 ID:bRs0LgdL
>>862
IBM ThinkPadと出てくる画面でF1かなんかでBIOS画面に入って起動順番を1番をCDドライブに変える。
そのときにWin2kのCDをCDドライブに入れておいて再起動。
黒い画面にBoot〜なんたらって画面が出たら適当なキーを押す。
そうすればインストール画面に入れるはず
865862:2006/11/19(日) 18:22:11 ID:lalmh6jO
>>864
遅くなりましたがありがとうございます!
これからやってみますノシ
866[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:00:00 ID:+hEuoe1G
Thinkpad390xです。

HDD交換について教えてください。
6GB-->40GBに換装しようとしたんですが、
もとのHDDがなにやら銀色のケースに入っています。

買ってきた40GBのHDDをそのまま突っ込むだけでは
交換できないのですが、どうしたらよいのでしょうか。

リンク先を見て、気軽に出来るものと思って、
実機をろくに見ないまま買っちゃいました。。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02129BB

よろしくお願いします。
867866:2006/11/19(日) 20:09:57 ID:+hEuoe1G
えっとぉぉぉ、、、忘れてください。
あっさり分解できました。。
868[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:17:00 ID:41dbZt9d
>>867
(・∀・)ニヤニヤ
869[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:22:46 ID:bRs0LgdL
>>867
君のことは永遠に忘れない
870[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:48:36 ID:Rim7WSg9
超!超!超!超!超!超!超!超!超!超!超!超!超!超!超!超!
871[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:05:09 ID:aexJVBaH
ノートを買うことを決意してthink padに決めたんですけど、
メーカーサイト見てもシリーズで何が違うのかよくわかりません。
何が違うんですか?
872[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:11:07 ID:CNYXkMp5
>>871
そんなあなたにはGシリーズを勧める。
873[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:15:08 ID:+SmbYCII
>>871
どういう目的でノートなの?
874[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:16:35 ID:aexJVBaH
Gが良いんですか?
Gの特徴はなんですか?
875[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:20:27 ID:C2b2mYHm
オールインワンじゃね?
876[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:22:13 ID:aexJVBaH
>>873
家にデスクトップがあるんですけどこれは家族共有でして、
いま大学4年で卒論を気軽に自分の部屋で出来たらいいなと思って買ってみようかと。

あと最近オーディオも壊れてしまってコンポ買うのもめんどくさいので、
オーディオとしても兼ねられたらいいかと考えてます。
877[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:25:55 ID:/IBgG9Oc
>>876
じゃぁ、デスクトップを買いなさい。
878[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:27:06 ID:p51KEbxw
うん、デスクトップが良い。
モニタも薄くなってるし、本体も床に置けば、机の上はキレイ。
879[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:31:22 ID:aexJVBaH
布団の上にごろっとしながら作業を考えてたんですけど、これはやっぱりアウトですかね?
ノートだったら移動がらくだから、机に向かってやったりごろっとしながらやったり出来ると思ったんですが。
880[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:41:01 ID:p51KEbxw
>>879
ごろっとごろっとって、どんだけ面倒くさがりなんだ、
ちょっとは調べてから来たまえよー。

今ググって適当に出たもの。
ttp://allabout.co.jp/computer/notepc/subject/msub_cc1.htm
リンクの下に一行説明が入ってんだろ。

あとは公式見て。
881[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:42:48 ID:aexJVBaH
すいません。どうもありがとうございます。
882[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:43:46 ID:aexJVBaH
ageちった・・・申し訳ないっす。
883859:2006/11/20(月) 01:20:06 ID:BXGtn2gl
先ほどはアドバイスありがとうございました。
途中工程を端折った気もしますがなんとかインスコできました。
XP-pro入れたらHDDの容量が半分以下になったΣ('Д`;)
XPってこんなもんですか?
884[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:38:18 ID:wJLroP+n
>>883
ディスクの管理みてみな。
885[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:47:51 ID:BXGtn2gl
>>884
どこからどうやって見るんですか(゚Д゚)??
886[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:52:36 ID:p51KEbxw
887[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:55:31 ID:BXGtn2gl
>>886
すいません(;´Д`)
でもさりげなく教えてくれるやさしさに感謝(´∀`*)
888[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 02:04:55 ID:vhoyM4Zh
タッチパッド使ってると、どうしてもマウスが欲しくなるので、
マウス使わないで本体だけで満足操作ができるThinkPadは、
king of ごろっとノートPC だと思うのですがいかがでしょう?
G41買ったけど個人的にはオススメできないなー
889[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 05:58:46 ID:ZGab/b9D
ごろっとPCするなら、不意の際の液晶保護がちゃんとなってるX41Tabletあたりなんじゃねとかいってみる
こんどX60Tabletでるのでそっちとか
890[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 10:46:16 ID:hnccbuQY
もう11月下旬だよー
Express Upgradeの価格とドライバの提供始めてくれよー
891[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 17:40:10 ID:hSatLPyF
質問です。
A30p(2653-65J、UXGA)を使用してます。
友人からA31p(2653-H6J、UXGA)を安く手に入れました。

A30pはバックライトを交換したばかりなので
A31pに液晶を移植しようかと思ってるんですが
そのままポン付けで問題ありませんか?
892[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 18:07:26 ID:CTXhzgoa
>>891
ない
893891:2006/11/21(火) 18:09:15 ID:hSatLPyF

本体側と液晶側のヒンジ部分を外して
そのまま移植、という意味です。
894[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 18:10:36 ID:hSatLPyF
>>892
あ、ちょっとの差で前後しちゃいましたが、
どうもありがとうございました。
895[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 02:41:11 ID:IgmKToeL
ヨドバシアキバの2階の机やラックが売ってる場所に展示してあるXシリーズっぽい機種で、
キーボードの上の電源ボタンの左側の型番が刻印されてる部分に数字だけの型番が書いてある機種なんだけど
分かる人いません?
右、左クリックボタンの周囲のベゼル部分のデザインが円弧状に窪んでるデザインだったかと思います。
896[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 04:14:20 ID:IgmKToeL
今思い出したんだけど、そのThinPadはステレオスピーカーが液晶の下の部分についてた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010523/1620.jpg
丁度、この画像の左に少し写ってるような機種だったんだけど、型番分かる人いませんか?
897[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 04:29:09 ID:ImO5fYkk
>895
 ThnkPad i Series 1425あたり?
 ttp://aichi.to/~thinkpad/catalog/
898[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 04:29:28 ID:nkotq17G
>>895
それ、Xシリーズじゃないし、型番書いてあるならそれ読んでくればいいん
じゃないのか? ちょうどその写真の左に写ってるじゃん(w
899[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 07:35:23 ID:7e2nXUZN
いつの間にか価格出てたのね。

Windows Vista Express アップグレードのご案内
http://www-06.ibm.com/jp/pc/msinfo/vista/upgrade.shtml

あと、こんなのも。
Windows Vista アップグレードクーポン付オプション製品キットのご案内
http://www-06.ibm.com/jp/pc/msinfo/vista/upgrade_option.shtml
900[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 08:36:18 ID:ImO5fYkk
>Vista アップグレードクーポン付オプション製品キット
 普通か?

【一般】
\22,890 40Y8116 ThinkPad ウルトラベース X6
\19,000 Windows XP Pro DSP版 Vistaアップグレードクーポン付 (一般小売店購入)
―――――
\41,890
▲8,920
\32,970 41N4109 Windows Vistaアップグレードクーポン付 ThinkPad X60専用 ウルトラベースX6


【ThinkVantage Club】
\13,650 40Y8116 ThinkPad ウルトラベース X6
\19,000 Windows XP Pro DSP版 Vistaアップグレードクーポン付 (一般小売店購入)
―――――
\32,650
▲1,255
\31,395 41N4109 Windows Vistaアップグレードクーポン付 ThinkPad X60専用 ウルトラベースX6
901[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 18:42:06 ID:NkHp0FZQ
thinkpadって英語キーボードに取り替えられるようになってるけど
日本人が英語キーボードにするメリットってなんですか?
902[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 18:46:46 ID:32v+IfcV
>>901
カッコイイ
903901:2006/11/22(水) 19:06:30 ID:8KF6ZjBY
>>902
それだけ?
904[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 19:07:08 ID:fn6V+ow+
>>901
各部ボタンが大きい
カッコが並んでいる
UNIXをリモート操作するときに、英語環境のUNIXも普通に操作できる

そのくらいかなぁ。ちょっとしたことだけど、技術屋には結構メリットがある。
日本語キーボードでやる操作も、英語キーボードにしても抜けはないし。
905[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 19:27:37 ID:rbjLIYBM
>>901
余計なキーがなく、入力が楽。
906901:2006/11/22(水) 21:05:16 ID:jk3RsaO1
>>904>>905
プログラミングを毎日仕事で書いてるような人には英語キーボードがいいってことですか?
それ以外の一般人は日本語キーボードのほうがいいですよね?
入力が楽といっても、英語を打ち込むときだけでしょう?
英語キーボードはEnterが小さく、その代わりシフトがでかい。
英語を打つ場合にはEnterは改行にしか使わなし、
大文字を打つときにシフトを多用するからそれでいいのかもしれないけど、
日本語打つ場合にはEnter大きくシフト小さくのがどう考えてもいいですよね。
自分もローマ字打ちだから無変換キーとかは入らないですけど、
ここによく使う機能、例えばwebブラウザとかを無変換キーを押すだけで立ち上がるようにするとか、
そういったことも出来るんでしょう?
それだったらむしろキーは多いほうが便利じゃないですか?
907[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 21:23:27 ID:mJGjR3ng
英語キーボードの利点が分からないんなら、日本語キーボードでいいじゃん。理解する必要など無し。
自分はmayuで色々拡張してるから、英語キーボードだとキーが足りん。
908[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 21:28:16 ID:tLQ+2Ias
英語キーボードのEnterは縦が短いけど、横は長いから日本語キーボードよりEnterは押しやすいよ。

でも実際のところは、記号の配列が全然違うから慣れたキーボードの方が打ちやすいってだけだと思うけど。

俺は今は日本語キーボードしか使ってないけど、:が一発で出るのはvim使う時便利かなあw
ってくらいで特にどちらに思い入れがあるってわけでもないな。
909[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 21:53:11 ID:hM3VgdgI
英語キーボードの「\」(バックスラッシュ)/「|」(バーティカルバー)キーって、
入力言語をポルトガル語(ブラジル ABNT2)にしても効きますか?

今は日本語キーボードなので、NmLk → Alt + 0092(または0124)の順に押して
入力していますが、もう少しなんとかならんのかな、と思ってしまいます。
パーツセンターでもさすがにブラジル版キーボードは扱ってくれないでしょうし…
910[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 21:53:30 ID:Phk9MXpQ
>>908
俺の統計にとると、vi使いは40歳前後に多い。図星?
911[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 22:01:37 ID:vuzLtXDe
どんな商用UNIXにも入ってるんだよね?>vi
912908:2006/11/22(水) 22:20:07 ID:tLQ+2Ias
>>910
残念。俺は28才。
統計データに加えておいてくれ。

>>911
UNIX系のOSには大抵viクローンの類いが入ってると思うけど。
Mac OSには入ってないかもしれない。Mac持ってないから知らないけど。
913[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 22:34:39 ID:pkHKrtFC
>>912
OS Xではvimが使えるそうな。
914[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 22:47:15 ID:tLQ+2Ias
OS Xが出てからは、OS Xでmake出来るようにしました。
ってソフトが随分出て来たなあとは思ってたけどvimも使えるんだ。
やっぱ1台くらいはMac持っててもいいかなあ。
915[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 23:30:37 ID:iBAtGEcb
俺自身は日本語キーボード使ってるけど、
外資系の顧客とかで国内でハードを調達したけどOSは英語版で、
とかって場合もあるしね。

決して需要は多くないだろうけど、
それでもそういう要望に応えられるってのは結構な強みだと思うよ。
916[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 23:41:52 ID:rbjLIYBM
>>906
人それぞれ。俺が情報工学を習った環境ではASCII環境だったから。
三つ子の魂百までって感じ。
UN*XのCUI環境とEmacs/viで育ったこともあって、単一キーで起動
するようなことにはあまり興味がない。逆に複数キーのシーケンスに
抵抗がないし、コマンドライン/シェルから起動するほうが馴染んでる。
だから、人それぞれだと思うよ。
俺の場合、たとえばIMEのon/off切り替えはShift+Spaceだし、enter
の代わりにCtrl-Mを使ったりするから。あまり参考にならんかもな。
917[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 00:24:29 ID:Wxfgbn5+
僕はタイ語キーボード
918[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 00:28:36 ID:ybLAxOUD
マニアック!
919[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 01:01:10 ID:XiOriMyZ
英語キーボードに慣れると会社で他人のPC使うと
BackSpace小さくてストレスになる
日本語キーボードに慣れとうちに帰ってキー叩くと
Enter小さくててストレスになる
920901:2006/11/23(木) 05:19:06 ID:GVKpzOtS
>>916
でもやっぱり普通に考えて日本人なら日本語キーボードのがいいこと尽くめですよね?
日本語入力と英語入力の切り替えが日本語キーボードなら半角/全角キーで一発なのに、
英語キーボードだとシフト+~だったっけ?これは面倒。

thinkpadを使い続けるにはいいかもしれないけど、
将来他のノートPCを使いたいってなったとき、日本語キーボードしかまず用意されていない。
キーボードが障害で乗り換えられないってことにもならないだろうし。
921[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 05:51:18 ID:quljbhkv
>>920
>将来他のノートPCを使いたいってなったとき、日本語キーボードしかまず用意されていない。
>キーボードが障害で乗り換えられないってことにもならないだろうし。

まさにそこだよ。昔の東芝やAppleのノートPC、SONYのワークステーションなんかは、
ASCII配列しかなかった。それで日本語入力に慣らされた人間は、今のJISキーボードで
入力することができない。だから、過去互換のためにキーボードを選択できるように
してるわけ。SONY VAIOに英語配列の選択肢があるのはそのせい(東芝もダイレクト販売で
その選択肢を残してる)。

「J-3100配列」「AX配列」「親指シフト」なんかでぐぐってみ。過去の難民が発生した
理由がなんとなく分かるかも知れない。
922[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 06:02:39 ID:nsrZr0Ks
MacからWinに転向したひとの多くがThinkPadに流れたのには、英語キーボードの存在が大きいね
923[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 07:09:10 ID:lM8bQ6+x
>>920
君説得しようとしてんの?それとも優劣つけようとしてんの?
感性の問題なんだから、好みのもの使えばいいじゃん。
ローマ字入力はストローク数多いから直接かな打ちすべき、
と主張してるのと変わらない匂いを感じますよ。
924[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 08:29:52 ID:ybLAxOUD
>>923が良い事言った。
925[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 09:41:28 ID:WhER4cG0
日本語キーボードは刻印を無視すれば、英語キーボードに化ける!
化かすとなると、
・右シフトキーは2つ並ぶ
・Back Spaceも2つ並ぶ
・右カギカッコにEnterを割り当て
・全角/半角はバッククオート
・記号はもちろんASCII
こんな感じになろうか。決して手元を見てはならない。惑わされる。
タッチタイプさえ守っていれば、なんら問題は起きない。

それにしても最初から英語キーボードが製品ラインナップに上っているIBMは偉い。
926[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 10:02:29 ID:nsrZr0Ks
AdobeやMacromediaのアプリでショートカットを使う場合、日本語キーボードよりも英語のほうが自然な配置になる。
これは英語キー使用を前提としてるのである程度はしょうがないかな
927[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:50:45 ID:UBqK7S2Y
IEでトラックポイントの中ボタンでスクロールしてボタン押すのとめてもスクロールしたままになるんだけれども、
どうやったら直る?
928[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 14:41:27 ID:4P337CuK
http://kakaku.com/item/05360410260/
容量 100 GB
シリーズ Travelstar 7K100
キャッシュ 8192KB
インターフェイス Serial ATA150
シークタイム 10 ms
高さ 9.5 mm
ディスク枚数 2枚
回転数 7200 rpm

Thinkpadに元々入っているHDDを2.5インチのこれに換装すれば、日々の体感速度は劇的に速くなりますか?
なぜThinkpadとあろうものが7200rpmのHDDモデルを用意しないのでしょう?
929[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 15:13:41 ID:quljbhkv
>>928
使用感たいして変わらない割に発熱と消費電力が大きくなるから。
930[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 15:28:51 ID:jbwsX8wV
>>928
ThinkPadに7200rpmのモデル
昔からあるんだけどw
931[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 15:41:14 ID:NqN3PCWZ
>>928
ThinkPad A22pには載ってたよw
932[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 15:57:39 ID:QfjEocA1
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00200314584.jpg

thinkpadのPCによく使われているこの白い地図の壁紙入手できる
ところありませんか?
もってる人いたらうpしてくれませんか?
933[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 16:30:32 ID:UuccUfIE
>>932
まず、コントロールパネル→画面→画像のプロパティでクリーンセーバーを「World Map for Asia」にする。
あとは http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-00DC1EC の手順で。
934[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 16:32:31 ID:UuccUfIE
>>932
>>933に追加。機種名は自分で追加する。(MSペイントなどで文字を追加する)
935928:2006/11/23(木) 17:45:03 ID:So0y1mv3
>>929
HDDがボトルネックになっているってよくききますけど、
7200rpmにしても使用感はほとんど変わらないんですか?
936[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 17:51:05 ID:UuwePJbu
>>935
5400から7200に変えたのは体感できたよ。
OSの起動は確実に早くなった。
937928:2006/11/23(木) 17:58:43 ID:So0y1mv3
>>936
ですよね・・・。
やっぱり7200だと高速になるんですよねー。
発熱や消費電力はそんなに激しくなるものなんですか?
938[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 18:11:22 ID:ng0dBEqF
>>928
空気を読まずにエスパーレスすると
お前のマシンではそもそもSATAなど使えないし
チップセットがATA/33までなので
高速なHDD載せても意味がない。
939928:2006/11/23(木) 18:17:33 ID:So0y1mv3
>>938
マシンはX60ですが?
940[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 19:11:23 ID:zpZBggm5
ちんこぱっどの最新機種が一番安く買えるのはどこ?
価格比較サイトの一番安いところでおk?
941[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 19:46:18 ID:zpZBggm5
カードが使いたいから、カードが使えて一番安いのはAmazonってことになるのかな?
んもうちんこ高すぎ!
942[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 19:51:34 ID:rWveM1zH
>>940
それでいいんじゃないの?

それか、レノボダイレクトのたまに出るアウトレットの奴狙うとか
ぐらいしか思いつかないな。パソコン店行っても展示してないところも
最近は多いし。
943[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:08:53 ID:jgKYL6Bj
>>933
932じゃないけど、そんなスクリーンセーバーねぇよ?
ブルーの画像なら入ってた。

白いのってあるの? by.T60
944[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:50:31 ID:8FKXBi2S
X60のデフォも青地図だな
945[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 23:02:39 ID:+7S6sNgi
レノボのメールニュースを登録したんだけど、登録確認メールって来ないの?
946[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 23:06:42 ID:UBqK7S2Y
IBMのFTP鯖のどっかにThinkPadThemeみたいなファイル名のやつがある。
それを解凍したら出てくるはず>スクリーンセーバ
947[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 23:24:11 ID:go/V4MwX
>>932
アナウンスメント用の正面写真から切り抜いて加工しては?
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/media/
948[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 04:27:37 ID:nvcygW3I
949[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 20:53:17 ID:0k7q7NYW
>>948
932じゃないけどサンキュー
950[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 23:57:56 ID:ffJbxVMM
消えてる・・・よね?
もう一回おながいします><
951[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:25:56 ID:uSIKVR3u
952951:2006/11/25(土) 00:41:44 ID:uSIKVR3u
ちなみに1400x1050なんで、
XGAの人は縮めるなり加工してくれ
953[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 01:04:13 ID:uYpluFMw
>>951
横からありがton
なんかあやしげなドメイン名だなw
954[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 01:17:24 ID:0MHo08Ok
>>951
アリがd!
拡大加工して世界戦略に使います。
955[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:22:53 ID:IbOJvwLI
Tスレで聞いても特に回答なかったのでここで聞かせてください。

USBでトラックボール繋げた場合、本体のトラックポインタは無効?
両方でポインタ動かせるようにしておく事は可能?
956[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:35:53 ID:56xbSW4v
それマウスと同じでしょ。
タッチパッドでもトラックポイントでも設定次第だけど、
デフォルトでは両方有効なんじゃね?
957[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:37:25 ID:bVWCmSdU
タッチパッドは無効にしている。
それだけ。
958[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:38:50 ID:KmAoXN/I
繋いでみりゃいいのに・・・。これから買う人?
何も設定を変えなければ両方同時に使える。
959[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 15:30:29 ID:UJb8/RMW
最初からHDDに入ってる、OSの再インストールイメージって
バックアップ取ってる?
960[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 17:00:34 ID:5aBGzHuG
どうやって取るの?
961[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 20:56:26 ID:qK1prx0x
昔はD2D領域のイメージを作ってバックアップをとっていたと思うけど、
今はThinkVantageでリカバリディスクを作成すれば、
D2Dのイメージはとらなくてもいいんですよね?
962[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 21:43:24 ID:OUJUkiFo
ハードディスクかんそうしたときはどうすんの?
963[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 06:52:14 ID:f5l0HI29
ThinkVantageで作成したリカバリCD
サービスセンターから購入したリカバリCD
上記のいずれかを使用してリカバリすると、
新ハードディスクにD2Dが作成され、D2Dを利用して
OSがインストールされる。
964[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 16:25:07 ID:IF4IMuvy
ありがと。
今携帯からなんで後でみてみますが、まともな価格で買えればいいけど。
965[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 17:36:40 ID:+SIuhfv4 BE:4928055-2BP(189)
拡張保証、わざとLenovo管理日付で登録させる場合って保証開始日書かなくていい?
966[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 18:59:37 ID:1k8mN1ow
ウルトラナビって役に立つの?
結局トラックポイントしか使わない?
四隅にキーが4つ増えたようなもんだが、押し心地が悪くてキーボードにショートカットキーとかやったほうが結局使いやすい?
そんな感じがする。
967[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 20:09:29 ID:YgMV1S7y
>>966
タップは殺してスクロールのみに割り当ててる
ボタンの方は両方ショートカットキーだな
968[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:01:49 ID:MXUnksYy
>>967
スクロールは中ボタン+トラックポイントよりウルトラナビのほうが使いやすいの?
969[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:11:22 ID:YgMV1S7y
>>968
そこらへんは人によると思う
俺はスクロールはSpaceバーを多用してるからどっちでもいい
970[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:52:19 ID:GhvR9y7a
>>969
ちなみに、横スクロールってどうやるの?
中ボタン押しても上下スクロールしかできないが。
971[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 22:27:45 ID:x9560xPv
>>970
アプリが対応してるの???
972[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 16:22:35 ID:Hfg8gw/x
ThinkPad X31 (2672-BBJ)から、
ThinkPad T43 (2668-J9J)への
乗り換えを検討しています。

ポートリプリケータ(02K8667)は
流用可能でしょうか?

よろしくお願いします。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 16:27:31 ID:lzi6AhYB
>>972
無問題
974[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 16:28:18 ID:Hfg8gw/x
>>973
即レスdx
975[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 16:55:49 ID:Sb0afyUs
>>971
webブラウザだったら横スクロールはどうやるの?
976[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 17:42:26 ID:QluWd1LB
(´-`).。oO( まだいたのかよ、この馬鹿 )
977[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 17:54:38 ID:5//GWDzo
ThinkPadって出荷状態でパーティションはCドライブのみのようですが、みなさんは
どのように使っておられるのでしょうか?区切るべきか区切らぬべきか・・・
978[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 18:04:55 ID:Xtnv4Qb4
>>977

いや、そんなの個人の使い方次第だし良いも悪いもないだろ。
979[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 18:17:20 ID:yxGMe/fE
>>977

とりあえず、C,D,Eに割ってる。
980[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 18:34:45 ID:JawBc2YW
thinkpadユーザーが使ってる2chブラウザとwebブラウザ教えてください
981[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 18:48:57 ID:lxoPYAVZ BE:3154144-2BP(189)
>>977
C:プリインストールWinXP
E:WindowsVista RC1
で使ってる。
>>980
JaneDoeStyle使ってる
982(・x・):2006/12/01(金) 21:06:58 ID:2Q7Sg7Rn
次スレ立てていいか?
983[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 21:36:47 ID:WBgSJbJ/
次スレ
ThinkPad 総合 Part 7
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151316541/
984[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 22:01:39 ID:UpDEKWsf
>>983
仕事が早いな。実に早いw
985965:2006/12/01(金) 23:09:18 ID:lxoPYAVZ BE:4731146-2BP(189)
水曜にFaxで送ったのにWarrantyで確認すると一年のままだorz
時間がかかる?
986[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 05:00:08 ID:7wRv4e6l
>>985
そのうち沖縄から郵便で送ってくる。
1〜2週間くらいかかった気がする。
987[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 11:40:08 ID:tKz2DkUP
トラックポインタ+中ボタンで、webブラウザだったら横スクロールはどうやるのか誰かおしえれ
988[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 13:24:21 ID:7520aF7V
>>987 その程度で釣られま.....

横に動かすに決まってんだろが!!!!1111
989[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 19:26:22 ID:PnbOVweC
X30にXP SP2をreinstallして、Opera9.02入れたんだが、
tp4table.datがどこにもない。
どうやってスクロール有効にすればいいの?
990[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 19:31:06 ID:PnbOVweC
>>980
2ch: puttyでunixにつないでChalice
web: Operaかそれでうまく表示できないサイトはIE
991[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 22:51:50 ID:tUhpAR8B
>>980
jd
992965:2006/12/02(土) 23:08:14 ID:C+emMlrC BE:2760427-2BP(189)
>>986
把握
沖縄バロスww
993[Fn]+[名無しさん]
チンコでもCoreDuo機ってファン回りっぱなしって聞くけど本当なん?
諦めて買うしかない?