ミニトマト36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 18:12:45.20 ID:nnohneKV
01:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1147356164/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179153367/
03:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1183031608/
04:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1206603347/
05:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1211333896/
06:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213084020/
07:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214305733/
08:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215492799/
09:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217099559/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220307255/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239364039/
12:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241484798/
13:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242783057/
14:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244121238/
15:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245414885/
16:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247029540/
17:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251427642/
18:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270649878/
19:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273417421/
20:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275313221/
21:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276970303/
22:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278772318/
23:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283561093/
24:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302094216/
25:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304845633/
26:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306575562/
27:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308125125/
28:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309260613/
29:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311121323/
30:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1315842031/
3花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 18:13:28.36 ID:nnohneKV
31:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1333583878/
32:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336303241/
33:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338210242/
34:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339990882/

▼関連スレ
トマト14(2012)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341370346/
ミディトマト2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1337386145/

▼園芸うpろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html
▼園芸うpろだ「みんなのミニトマト2009」
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612
4花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 18:14:07.65 ID:nnohneKV
『家庭菜園などでトマト・ミニトマトを栽培されるかたへのお願いです』

http://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/22/1015.html
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/center/seisanshinko/oukahamakibyou.html

遂に俺の部屋にあるプランターがプチトマトだと言うことが妹にバレた
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/uehiders/log/PetitTomato.htm


【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2012年バージョン】

あの有名なカントリーボーイが仲間を連れてやってきた。 カラーバージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou01color.pdf

あの有名なカントリーボーイが仲間を連れてやってきた。 白黒バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou01bw.pdf

上の表はちと毒がきついという人はこちらで
http://digital-dokata.com/tomatohyou03.pdf
5花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 18:17:03.97 ID:nnohneKV
>>3
リンク先修正

▼住友化学園芸株式会社 トマトの育て方
ttps://ssl.sc-engei.co.jp/plant/vegetable/content01.html
6花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 19:03:01.82 ID:nR6Rso5i
畑でマルチしていますが、8月に入って雨が降るとほとんどの実が
裂果します。
マルチをはずした方がよいでしょうか?
7花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 20:01:55.79 ID:+Qc3rCgf
>>6
割れるのはマルチに関係ないかと
8花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 20:36:34.70 ID:8nnEBudC
おまえら>>1乙ぐらいしろっての!
9花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 21:21:19.36 ID:NRTuVFSa
>>8
強制されてするもんでわない
10花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 22:21:00.64 ID:MT888sKe
>>1おつ

レスの勢いが緩やかになってきたね。冬の間ってこのスレどうなるの?
11花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 22:53:22.74 ID:0kZ17lyz
>>1
おつん!

>>10
トマトスレらしく枯れていくんだよ
12花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 23:08:42.14 ID:7qMhgx8+
>>1

ここは誰がスレ立てるか決まってないのか?(950とか980とか)
13花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 06:58:27.80 ID:c1tYZAUa
1乙
>>7
レスありがとうございます。 

14花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 09:55:26.35 ID:DGopBxOL
>>13
割れ防止なら、雨囲いをすれば良いと思うよ、傘みたいな感じで
完熟してると収穫後水洗いしただけでも割れることあるからね。
15花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 11:42:49.12 ID:tUqgaR/e
あー、あるある>収穫後水洗いだけで割れる

ここにきて第10花房くらいから、ダブル・トリプルの嵐になってきて
一花房に30個くらい花が咲いてる
だがしかし、花は咲けども実はならず…
高温障害なのかな?
9月頭くらいまで猛暑が続くといわれてるけど
どうしたもんだか
16花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 13:26:27.17 ID:5yztT8Qv
花が咲いてから実が赤くなるまで45日とか以前このスレで読んだ。
9月過ぎると日照が弱く+短くなるからもっとかかるかも。
しかしじっくり熟すから美味くなるそうだね。
17花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 16:04:28.09 ID:c1tYZAUa
>>14
アドバイスありがとうございます
18花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 22:18:40.67 ID:uDowO34G
気温の累積が何度、とかあるらしいな。
初夏の、色付き初めてから完熟になるまでの
じれったさと言ったら!

プランター、高温で全体的に黄色く枯れそうに…
早く涼しくなれ。
19花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 08:20:04.70 ID:Out1YhMk
>>18
高温だけでは枯れない。
水切れの可能性も若干あるが、それなら灌水で生き返る。
全体的に、というところが怪しいからハダニやサビダニに要注意。
20花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 08:24:58.83 ID:5kVPtdn2
真夏に定植したやつは元気だなぁ。
植えた時期によって耐熱変わるのかね
21花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 11:05:12.54 ID:cAR1AP6T
葉に順応性はないからなぁ
葉が落ちて季節で生え変わる植物はたくさんあるけど、トマトはすぐ脇芽摘まれちゃうからw
22花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 11:20:43.65 ID:ZeaZNBAi
秋用に伸ばし始めた脇芽がいい感じに花をつけたよ
そろそろ役目を終えたのをばっさり更新してやるか
23花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 18:45:16.66 ID:RKB3wtk7
鉢のふちにキノコ生えてるの発見。
3階のベランダなのに、どっから胞子が??
3〜4日旅行で留守にするのに浴槽へ待避させようと思ってるのに、
キノコだらけになったらどうしよう?ww
24花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 19:23:25.38 ID:Xwx7w5sQ
15階でも茸生えてくる。
茸生えてくるのはいい土の証拠だと、どっかのスレでみたので信じて喜んでます。

風呂場が茸だらけになるかどうかは・・・なったらやですね
25花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 20:42:06.98 ID:nG3u/aR/
>>23
旬のキノコ炒めが楽しみじゃん!
26花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 21:31:40.40 ID:ifu3nokn
15階でもキノコ生えるんだ!

>>22
太い茎でもばっさりいって大丈夫かな?
ミニトマト初めてで不安
27花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 22:37:56.85 ID:ok8wIxZ9
以下俺のキノコ禁止
28花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 23:38:22.44 ID:9mivXAho
>27
じゃぁ、お前のキノコで
29花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 11:30:49.87 ID:hnD0UOG7
プランター栽培で8月上旬までは順調だったのに中旬にさしかかった頃から実が一回り小さくなってしまいました
最近では葉が黄色くなり張りもありません

中旬頃に追い肥をしてみたり水を多めに与えたり過熱防止にプランターを囲ったりしましたが効果がありません

やはり枝を切って活性化?再生?するべきでしょうか

去年は庭に地植えで植える際に肥料をすき込んだ以外はハサミすら入れず特に何もしなくても9月中旬まで順調に収穫出来てたのですが・・・
30花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 13:29:50.88 ID:ZVAl0RaK
(;´Д`)ノ きのこカワイイヨ きのこー
31花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 19:57:16.54 ID:cqCgOcyE
>>29
風通しの良い半日陰に移動願います

皆さんの地域では 何月まで収穫できますか?
うちのあたりだと 例年10月前半くらいかなぁ@東海
32花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 20:36:38.11 ID:E1uSyTZm
>>31
翌年の4月まで@東京です。
33花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 21:39:10.24 ID:nJ4tqe0m
え・・・・と
まだ一個も収穫できてないのが4本
大玉は病気で全滅
aikoだけがぼつぼつ

今年はひでえや
34花咲か名無しさん:2012/08/25(土) 23:53:55.33 ID:4yxMictG
>>32
ギャグじゃなくって?
ハウスですかね?
35花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 07:57:05.51 ID:8BeUzPF1
>>34
4年連続で越冬してます。
南向き6Fベランダ、ハウスはもちろん、ビニールや断熱資材も使ってません。
たぶん、日当たりが異常にいいおかげだと思います。
冬は積算温度の関係で恐ろしく完熟に時間がかかりますが、
11月後半に咲いて結実したもののラストが4月収穫。
ゆっくり熟すので、皮もうすく甘みも最高ですよ。

4月に収穫してから土を更新し、
4月末にポット苗を植えるというサイクルで毎年やってます。
二本仕立てで支柱の上に届いたら
株元の脇芽を二本伸ばし始めて、
最初の二本の収穫が終わる頃には2セット目が支柱の2/3まで
伸びているように仕立て、
11月末までに4セット目が支柱の上に届くのが目標。

1株から時間差での8本仕立てということになりますが、
脇芽伸ばし放題はプランターでは土が足りないし、
常に時間をずらせて収穫がとぎれず、
一時期に収穫がかたよりすぎないこと、、
株元に近いリフレッシュした脇芽の方が
成り疲れによって実が小さくなるのを防げること、
などなどのメリットでこの方法に落ち着いています。
36花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 08:50:00.65 ID:/OIeWlMA
>>35
興味深い仕立て方ですね。
写真とかあったら見せてもらえませんか。
37花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 11:33:55.01 ID:sw52oNNj
主茎が育つ頃にはわき芽は摘んじゃってないか?

なぜかまた生えてきたりするからwそれを伸ばす?
38花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 12:00:41.48 ID:C6Irzpu5
…摘芯したことないの?
39花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 16:27:31.57 ID:gSa0/4I7
>>31やはりお盆以降の異常な暑さが原因かもですね
ちなみに自分も東海です

相応しい場所を探して移動してみます
40花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 18:03:40.47 ID:1FI6Myd0
やっと収穫できた…。・゜・(つД`)・゜・。

http://u.fileseek.jp/-/DLVxUlbtQAnZw/682/37fnippz.1.jpg?x-up-destcharset=17

実割れしたのは種採ろう
41花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 19:29:12.58 ID:/lASD3/N
>>40
良かったね!おいしそう


今日アメーラトマト買ってみた
味は美味しかったけどやっぱり硬すぎるのは嫌だな
でも小さくてかわいい、ベースはアイコかな?
42花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 06:51:45.06 ID:N+YlopLg
あげてみる
43花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 15:31:00.98 ID:ACgXvLP9
油が跳ねそうでこわい
44花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 17:13:08.79 ID:ZWC5Fzt4
45花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 19:16:07.95 ID:ogA/cOql
>>44
美味しそうだね
46花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 08:55:53.56 ID:yJb45lnn
千果を植えていてモサモサになった。
5日間くらいだろうか、収穫できなくて
昨日取りに行ったらなんかカモスにおいが・・・・
熟し切って樹上で腐ってた。
やばいと思ってとろうとすると実が割れて汁が飛ぶ。
シャツやズボンに汁が飛んで体中カモシてた。
女房にカモスゾ〜〜って迫っていったらマジ顔で逃げられた・・・。
47花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 09:07:15.84 ID:wkT7sI8j
のろけ乙
48花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 18:44:38.17 ID:3mFcdH5v
くそサビダニうぜえええ(´;ω;`)
49花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 22:03:15.29 ID:xTIwx8Kj
たぶん疫病にかかったうちのトマト
病気ながらも健気に実をつけていたが
もう終わりっぽい
明日撤収だ
50花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 01:58:29.10 ID:/xstVG+s
いくつか作ってみたけど、結局赤のミニキャロルが一番おいしかった
51花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 12:44:47.36 ID:HFNYJOBH
しんぷるいずべすと
52花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 18:55:05.02 ID:QqRrpa+7
最近は千果のたくましさを痛感する日々です
53花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 22:48:38.99 ID:Q/UyWhSs
ウチもサビダニだーっ
コロマイトは二度撒いたし、あとどれくらい保つかわからないし、
水やりついでに葉水してあとは放置w
でも、まだ実がなってる、不思議w
54花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 23:24:28.96 ID:RxeZQ+OI
暑すぎてグッタリ
すのこ日除けだけじゃ限界か…
55花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 08:50:01.37 ID:lI2IW+xO
枯れかかった幹の一部を水につけてたら根が出てきた。
枝も葉も出てきそうにない状態だけど、土に植えたらニョキニョキ生えてくるのかなぁ
しかし、トマトの生命力ってすごいすね。
56花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 15:34:09.98 ID:dA/3xRIC
ダニって怖いなw
3日ほっといたら雲の巣だらけで8割の葉っぱは死んでる
57花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 18:31:37.97 ID:AZARMXuZ
オンシツコナジラミが雪みたいにわさーってなってやがる
58花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 10:40:09.08 ID:wgD6qpvD
雑草放置してたら、親戚が野菜植えてる周囲をそれはきれいに刈ってくれた

が、場所をなくした虫達がトマトに集まってさ…
59花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 10:56:50.16 ID:Kw1N9elB
虫「ヒャッハーーーーーーーー!!」
60花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 11:50:47.56 ID:fzWL/Kjg
カマキリ「ヒャッハーーー!!!!」
61花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 22:03:15.51 ID:r8o/xNQN
バッタ「うわぁーーーーーーーっバタバタバタ」
62花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 22:20:02.15 ID:Kw1N9elB
ネキリムシ「…騒がしいな」
63花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 14:10:39.45 ID:hOHlT1YF
久しぶりにどかんと雨が来て、もうちょっと頑張れるだろうと思って残しておいた実がほとんど割れた
64花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 15:06:16.04 ID:JMsVRDc/
ミニトマトの20リッタープランターの土をふるいにかけてたら
ネキリムシ25匹出てきたキモス…
65花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 18:07:13.97 ID:j8oTI8Ff
>>64

数えたのか…
66花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 18:39:55.15 ID:JMsVRDc/
>>65
急いで土に潜ろうとするのが可愛くてつい…



全部処分したけど(´・ω・`)
67花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 18:42:14.49 ID:ZXxBewHZ
殺してトウガラシに与えてみたい
68花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 06:37:57.13 ID:6NemxVvg
遅くに植えた苗の実がなかなか赤くならないと思ってたら、
黄色の実の種類だった事に今朝気づいた。
69花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 07:43:18.68 ID:2b4MWQ7Z
>>35
おもしろそう

わき目伸ばして5本仕立てから今10本仕立てぐらいになっているうちの地植えのミディトマトを
翌年まで放置してみようかな。今高さ3mぐらいになっているから、きゅうりネットに絡めて横に
伸ばしている最中。
70花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 10:34:55.73 ID:ciwLngeZ
いったん壊滅状態になってダメになった箇所を切って捨てたら
下のほうから伸びてきていい感じになってきたと思ったら
どうやらサビダニが出てきたみたいだから
ここで教えてもらったコロマイトを今朝噴霧しました
71花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 12:53:52.30 ID:6z1BDd48
俺もサビダニ駆除にモレスタン撒いたけど、イマイチ効きが悪かったような、それ以上に乾燥が強烈だったのか
来シーズンはコロマイトを予防的に撒いてみるかな
72花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 15:43:53.74 ID:zDwvmNpT
>>68
黄色いのは熟すと種が見えて
きもいよね
73花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 22:59:37.94 ID:MhzVmyGL
>>72
カエルの卵っぽいよね
74花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 00:45:00.92 ID:YE9myrnC
うちのアブラムシは黄色いから見分けに困る
75花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 14:16:38.79 ID:c1mAXYzE
しばらく前に傷んだ実を埋めたところからちっちゃい苗が生えてきた
今からじゃ収穫まではいかないだろうけどかわいくてたまらん
76花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 03:23:57.73 ID:qjC81Acf
雨で実割れしたやつを、近所のマンションの植え込みとか草地に放り込んできたぜ。
トマトテロリストの仲間入りだぜ。
77花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 08:02:51.55 ID:0jWvp79U
割れた実をベランダから空き地に投げ捨ててたけどいけないことだったのか?
78花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 08:53:51.49 ID:dUEftrHn
>>77「そーれ!」
ミニトマ「イッテキマース!!」
79はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/09/07(金) 08:57:08.73 ID:pgNHDkza
セシウム飛んじゃってたけどいけないことだったのか?
80花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 09:02:27.45 ID:bceX+aAN
コロマイト効きました
教えてくれた人ありがとう
81花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 09:13:01.25 ID:N0x6yOlF
俺もコロマイト買ってこよう
82花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 09:32:20.09 ID:QaCWciFu
他地域から人為的に持ち込まれた生物をみだりに野に放ってはいけません。
生態系や 経済に重大な影響を与えることがあり、環境問題のひとつとして扱われています。
83花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 09:47:13.93 ID:W075RPTy
>>77
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/22/1015.html

>現在、「トマト黄化葉巻病」というトマトの病気が全国的に問題となっています。
>トマトやミニトマトが本病気に感染すると著しく減収するため、
>家庭菜園でのトマト・ミニトマトが被害を受けるとともに、
>トマト主産地に発生が拡大すると甚大な被害が予想されます。
>このため、家庭菜園や市民農園などでトマトを栽培されるかたは、
>病気のまん延の防止のため、次のことにご協力ください。

>この病気の主な伝染源は、苗による持ち込み、
>栽培施設周辺に放置された野良生えのトマト及び家庭菜園のトマトです。
84花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 12:20:55.61 ID:W3Qvj850
野良トマトw
85花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 13:54:16.93 ID:iuE7mfNT
雑草だらけの荒地を
適当に耕して適当に肥料蒔いて
適当に放っておいたら
うっそうと茂っただけで実が全然できなかった
そして茶色く枯れてきてる
86花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 15:03:49.36 ID:BHgnsuQb
コロ助ナリ
87花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 15:15:39.93 ID:6ksqrw8A
来年は適当にトマトトーンしとこうぜ
88花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 15:19:25.72 ID:Mc5bD2tU
黄化葉巻病で根本から出た新芽は普通ぽいって事ある?
単に上側が枯れてるのか判断付かない
89花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 21:33:11.33 ID:b0vI4urL
黄化葉巻病はてっぺんの葉や脇芽が黄化し、萎縮して巻いたように縮みあがり
そのまま成長が止まるけど枯れるわけではない。
ぐぐると病状の写真があるので比べてみたら?
90花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 21:38:28.97 ID:ItKWjTDN
黄色はいまいち食欲が和漢
やっぱ赤いいね
91花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 22:01:12.93 ID:ccgWMnhf
黄色やったけど美味しくないわ
92花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 22:04:10.89 ID:dVAenAkW
>>88
下半身が生きてる黄化葉巻病株に窒素施肥して根本のわき芽を出してさし芽したら、
ウィルス持ちのはずだけど伸びたのは普通ぽくて黄化も巻きもなし。
これも施肥してグン伸びで花は咲いたけど実はほとんどつかない。
けど今の時期、どちらにせよ高温でほとんど実がつかないので
病気持ちが原因かどうか区別がつかない。
93花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 00:35:09.07 ID:y5g7RWby
去年・今年と、赤より黄色の方が断然甘いし収量も多く好きだわ。
  去年:フルーツイエローEX vs 千果
  今年:フルーティ美味 vs ピッコラルージュ
来年のミニは黄かオレンジに絞って、赤は中玉に任せる事にする。
94花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 12:44:11.89 ID:Sr9m+DE/
イエロートマトは酸味が少ないから甘味を感じやすいんだけど旨味がな・・・
95花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 18:06:45.64 ID:hhXSQiMq
シュガーベイビーは 多収穫で強健で 味はサクランボに匹敵する
旨さ、期待を超える品種でした。
96花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 10:31:19.76 ID:cwC3unJL
>>95
それがホントなら大儲けできるな
97花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 10:43:19.36 ID:HMTi+WDJ
ウソデース
98花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 11:35:25.49 ID:cbdqqFey
なんだ嘘か
99はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/09/09(日) 13:15:06.34 ID:RCWcKVLO
サクランボwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 15:30:25.43 ID:ppDwbxiH
>>99
大塚愛に土下座しとけ
101花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 16:14:06.74 ID:/DciIu/M
>>100

え、     ゴールデンハーフじゃないのかよ
102花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 17:56:25.98 ID:mW9oIyiG
サントリーのすずなりバンビーノはまずい
103花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 19:00:07.51 ID:jYS1MXtm
千果99甘みもコクも強くてうまい。しかもよく採れる。
104花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 21:41:40.21 ID:MEYI2OcM
サントリーのたくさんガンバもまずい
105花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 14:33:25.59 ID:Dq5AOrme
二週間BT剤まかなかったら、タバコガわきまくり
106花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 11:20:52.20 ID:rAq3BN3h
サビダニやらハダニやらですっかりやられていたのが、ここに来て脇芽生えまくりでジャングル状態に。
高温障害でなかなか花が咲いても実が付かなかったけど、これからに期待かな。
107花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 13:02:53.00 ID:kLFFzbSd
>>106
収穫は11月だな
108花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 14:58:08.37 ID:GY21N7zT
企業精神がめちゃくちゃ。
健康ブームに乗って野菜だの健康食品だの販売してるが
昔から酒やら飲料を多量に販売してメタボを
たくさん作り出している会社だよ。
○ントリーの苗と健康食品は絶対に買わない。
109花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 14:59:54.41 ID:GY21N7zT
勿論酒も買わない。飲料も、といいたいが自販機でCCレモン昨日買ったな。
110花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:08:25.05 ID:FghNItJP
すきにすれば
111花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:28:31.53 ID:n/heE2UD
>>108
お前と同じ考えの俺だが、ミディトマトのルビーノと南アルプスの天然水だけは買っている

これだけはまだ代替品がみつからない
112花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:48:25.88 ID:3XaEL9V2
すみませんが教えてください。
今年初めてミニトマト挑戦してるんですが、最初は丸い形だったのに、
最近できるのは細長くなってきたんですが、そういうものですか?

あと、ここを見てネキリムシを知ったんですが、コガネムシの幼虫との違いはどこですか?
113花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:52:54.33 ID:s4IeiMQ+
ネキリムシは蛾の幼虫。
色もグレーでコガネムシとは全く違う
114花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 18:55:24.09 ID:EvtMcOkU
プランターで土の量が少ないと奇形の実が多くなる
うちの9号だと細長いシシリアンルージュとかできるw
115花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 21:56:06.74 ID:+2fm+Sd1
サビダニ退治でコロマイト買おうかと思っているんですが、
あれって年に1回くらいしか使えないんですよね?
一度コロマイトが効いても、そのあとまたダニが復活してきたらどうすればいいんでしょうか
116花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 23:42:09.79 ID:IFuF/oF0
>>108
何が言いたいのかさっぱりわからん
謝罪と賠償でも要求したいのか?
タバコを売ってるわけじゃあるまいし
適量の酒は健康にプラスだという結論が出ているし
飲料でも健康食品も過剰摂取すれば体に毒
害になるならないは消費者の自己責任 自制心の問題だろ
農薬完全否定派みたいな論理だな
117花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 23:43:59.99 ID:IFuF/oF0
>>115
複数の薬のローテーション
118花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 00:40:30.95 ID:dUQBxWxN
112ですが、ありがとう。
>>113
今度幼虫の色をもっとよく見てみます。
>>114
根が少し見えてました。土を足してみます。
119花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 05:05:44.24 ID:GIYDtNrj
>>116
君に分かってもらわなくてもいいよ。
ただ自分はあの会社が嫌いだから苗を買わないと書いてるだけ。
そして嫌いな理由(企業倫理という意味で)も。
謝罪も賠償も要求してないし他人がどうだろう、とか書いてない。

120花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 05:13:27.68 ID:GIYDtNrj
>>111
賛同サンキュー。 
来年ルビーノに挑戦するね。
121花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 06:19:34.22 ID:N98h0o5m
天然水って
おいしけりゃいいけど
水道水より確実に不健康な水だからなぁ
122花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 09:26:25.03 ID:hkFuFf+O
>>119
ならチラシの裏にでも書いとけばいいのにw
123花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 11:38:32.06 ID:QfYYd0Mk
>>119
しょうもない事ここで書くなやカスww
サントリー関連のスレでも探してそこで暴れとけ
124花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 12:03:36.23 ID:jp2iKuWQ
>>122
>>123
チョン必死
125花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 18:29:14.72 ID:UokCLIc/
糞な流れやね^^;
126115:2012/09/12(水) 21:20:30.46 ID:25cFg1Cl
>>117
それはちょっと…
なるべく農薬は使わずに済ませたいので
みなさんはどう対策してますか?
127花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 22:51:27.76 ID:+NJLRM8q
何年か前に生ごみ捨ててたことに、どーいうわけだか種が飛んで芽が出たんだがえらく育ちがいい。
手入れをしまくったとこはそれなりなのにさ。
128花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 23:01:19.25 ID:qvS8Urov
サビダニがでたら抜いて次の苗を育てる
どうせ脇芽からいくらでも増えるし
場所をいくつかわけておけば問題なし
129花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 10:10:07.34 ID:fZIw5psz
>>126
葉の透かし剪定と石灰防除 または苦土石灰上澄み液の散布 アーリーセーフ(天然由来) 根元部からの脇芽に更新 などなど色々ある
木酢液などのオカルトも
一口に農薬ゆうても色々ある
ちゃんと調べてみるのがよろし

ちなみに農薬がなかったら世界人口は1/20になる
薬と上手に付き合って下さい
130花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 11:37:28.51 ID:zGDjx3Xz
>>120
アフォみたいにいっぱい成るけど捨てたくなるほどマズいよw
131花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 11:58:30.05 ID:TN3fiyE/
>>130
あの味が不味いとは味覚音痴乙
132花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 12:21:33.84 ID:4a6QrlkN
>>120
サントリーの苗は買わないと言ったり
ルビーノに挑戦すると言ったり

統合失調症なの?
133花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 12:28:21.92 ID:b1m4kL4U
あはは、そだね。じゃやっぱり挑戦やめとくわ。
>>111さんごめんね。
134花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 12:30:57.26 ID:ckdoAssO
「旬」の時期を過ぎた野菜ってブサイクな形のやつばかりになるね
残暑と乾燥のせいでアイコとイエローアイコがいまだにポコポコ収穫できているけど、いびつなやつばかり。
でもその気候のおかげで収穫時期が遅めのブラックチェリーは大豊作
135花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 12:44:34.34 ID:b1m4kL4U
>>127
こぼれ種って、一個のミニトマトに何十個も種があるうちで、
寒さや乾燥に負けず冬越して生き残ってきたやつだから強くて当然。
しかも生まれた時からその場所の土や気温や水にあわせて育ってきてるから。
おいしい餌を与えられ、花が付く頃までお百姓さんやホムセンで管理されてきた
苗とは生命力が全然違う。
私はこぼれ種を見つけるとなるべく育てるようにしてる。
136花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 18:58:11.64 ID:bcxQJJM/
>>126
脱ダニ剤で殲滅した後、気門封鎖系の薬を定期散布すればブレーキくらいにはなるんでね。
俺も来年からは、発生前にアーリーセーフ等の定期予防散布をする予定(今年は諦めた)。
137花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 22:10:09.44 ID:Hmeg3uvJ
北国なんだけど、
サビダニでミニトマ弱って、長雨でコロマイト散布できないでいる間に、
夜間は涼しくなってきたせいか、うどんこが同時発生してるんだけど

この場合は、どっちの薬を先に撒くべき?
138花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 22:15:54.63 ID:GlczHyRh
>>135
実は親の遺伝子で、発芽した種の胚が子の遺伝子だけどね。

>>136
納豆のネバネバ汁とかよくある植物油+せっけん+重曹とかじゃダメなのかね。
139126:2012/09/14(金) 01:02:12.61 ID:TDAZq6In
>>129
農薬=良くないのイメージが強くて、あまり考えずにいました
そうですね、もうちょっとちゃんと農薬のことも調べてみます
サビダニにやられているのをどうにかして残したかったんですけど、
脇芽に移行とか、柔軟な対応も考えます

>>136
自分も来年からはアーリーセーフあたりをやらなければと思いました…
気門封鎖系というやつも調べてみます

みなさんありがとうございました
140花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 08:05:19.85 ID:9V+8ni9l
>>138
135だけど、そうだね。じゃ親の代からもう場所の記憶が入ってるわけだ。
ますますこぼれ種マンセー、といいたいところだけど
私はもう4代目か5代目繰り返してるので、最初はホムセンで
「ミニトマト」とだけ表示があった品種不明種なんだけど
もっと甘くてマイルドな味だったように思う。
それがだんだん酸っぱくて青臭いワイルドな味になってきてる。
強いのは確かだけど味は好みが分かれるところです。
141花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 01:11:23.65 ID:vIlqodjZ
堕ちた実から芽が出て本葉六枚位なんだけどこれ今年中に収穫出来るんだろうか?
品種は千果かフルティカかどっちか
@東京南向き日当たり良好ベランダ鉢植え。
142花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 02:15:50.09 ID:98fYWgIc
春に種撒いても収穫まで3ヶ月以上はかかるし、花が咲く頃には寒さで成長が鈍る
から無理じゃないかな。
143141:2012/09/15(土) 10:05:42.32 ID:vIlqodjZ
>>142
なるほど、やっぱそうだよね、ありがとう
144花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 13:59:54.23 ID:EJi5xrnD
>>143
大丈夫だよ。間に合う。
145花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 15:08:52.90 ID:oT0XkYH0
本葉6枚なら今月中に花芽が出るだろうから、、寒さが本格化する前に
少なくとも1〜2果房程度は収穫できる可能性が高い
環境的にも霜などの影響を受けにくく、露地よりも冬に有利な条件だし
146花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 21:59:35.39 ID:J7DnS42X
寒くなってくるとよほど株が充実していないと実の成長が遅れるし色づきも遅い
温度に対応できるほどの人でなければお勧めできない時期だな
このまま異常高温が続けばトマトとしてはいいかもしれないけどそんな異常気象考えたくもないし
147花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 02:50:42.84 ID:5M0IGvEV
素人びびらすな
トマトはアンデス育ちなんだからナス科の中で低温に強いほうだろう
148花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 11:09:04.42 ID:xg53P2FS
トマトが甘くなってきた
これからの季節がどんどん甘みを増すね
一番美味しい季節だ
149花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 12:15:08.65 ID:+L8H/C+g
いちばん?
150花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 12:43:57.54 ID:1padRzX6
秋取りトマトの苗を植えましたが
てんとう虫に葉っぱをくわれて困ってます。
何かいい手はないですか?
151花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 13:10:08.69 ID:jIQcQA+4
375 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 12:41:27.07 ID:1padRzX6
秋取りキュウリを植えて順調に生育してると思ってたら
「青虫」に葉っぱを食い散らかされて困っています。
毎朝「青虫」をてでとっていますが何かいい退治方法はないですか?
152花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 13:42:33.61 ID:ulq95lsY
テデトール、テデツブース、タベテシマーウが効果的です
153花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 14:11:34.57 ID:OfoNTZeZ
カマキリを飼うのが効果的です
154花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 14:31:31.03 ID:mmxwCZlL
>>150
葉っぱを齧るのはニジュウヤホシテントウ。

以下雑談
テントウムシモドキ は
テントウムシモドキムシ と呼ぶべきだと思うんだ。
155141:2012/09/16(日) 15:21:30.10 ID:YU6gzlDT
>>144 >>145
後で引っこ抜こうと思ってたけど様子見てそだててみる、
ありがとう
156花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 17:35:00.11 ID:0EEM/ZLo
今日河原にガサりに行ったら草むらに誰かが捨てた苗のが育った、はたまた前年に捨てられた苗から育ったのか分からんが
長卵型のミニトマトがなっていた。まだ青かったけどこんな所でも逞しく育つんだなあと関心した(`;ω;´)
157花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 20:16:46.56 ID:sgnZbdQH
>>147
低温に強くて枯れないことと、寒くなって実がなかなか熟さないこととは両方正しいんだよ
初心者に教えるほど低温でトマト育てたことあるの?
158花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 03:01:03.21 ID:defHjP0k
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9OWLBww.jpg
最近出てきた苗、葉っぱがこんな風になったんだけど病気ですか?
159花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 03:14:07.88 ID:bBrpEAYj
ハモグリバエですおやすみなさい
160花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 03:21:22.09 ID:w3WN9Eao
ハモグリバエはいちいち潰すよりさっさと被害の遭った葉をむしった方が早いと思いますおやすみなさい
161花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 09:49:01.43 ID:nyV66gP9
>>159 >>160 >>161
(^_^)/おはよー
うちのトマトにも症状見られるけど放置はまずいですか?
石灰水を上から振りかけてみて交換ある?
162花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 10:58:18.14 ID:defHjP0k
>>159
>>160
158です、早速ありがとうございます
さっき症状の出てる葉っぱを
全部切り取りました
163花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 18:57:54.29 ID:KqvHuhFQ
うちは放置してる
大した実害でないから
164花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 23:01:59.59 ID:Ef35iAnE
台風でおれまくったぁぁぁぁ
165花咲か名無しさん:2012/09/18(火) 18:00:40.35 ID:SL+rwUQB
暑さが残るせいか花がすぐに落ちる
166花咲か名無しさん:2012/09/18(火) 19:51:53.28 ID:goWcDJah
うちのアイコも涼しくなったらまた実がつくだろうとここまで引っ張ったけど
台風の風雨で花が落ちるわ枝が折れるわの惨状…

明日晴れたら引っこ抜くわ
ちょっと耕して二十日大根でも作る
167花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 19:10:41.25 ID:/Ud4NtUz
>>131
マズいもんはマズいよチョントリー社員さんw
168花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 08:08:43.20 ID:OXNiRHon
たぶん育て方に問題があるんだろう
169花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 09:16:14.23 ID:axmpof+s
イタリア産のフルーツトマトなんですが
8月終わりくらいから全ての株で花だけ咲いて
実がつかなくなったんですがもう終わりなのでしょうか?
170花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 16:01:03.65 ID:w4MEaHo0
見りゃわかるだろ
171花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 15:33:28.68 ID:OG5Zt7Rs
マイクロはだめだった
肥料をやらなくても暴れ放題で
実はたくさん付くけど熟さない
北海道の夏じゃむりp
172花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 15:40:04.17 ID:OG5Zt7Rs
173花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 17:10:11.99 ID:ImKBiMob
>>169
うちのフルーツイエローEXさん
猛暑日では10割だめだったのが
ここ一週間ほど急に涼しくなって花の5割くらい実がつくようになってきたよ
もうちょい涼しくなれば沢山実がつくんじゃないかなぁ?
174花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 21:48:15.32 ID:++ra34qM
ウチのEXさん撤収させちゃった
粘ればまだイケたのかぁ

フルーツイエローEXは味は良いけど、
もう一回り大粒が欲しいなあ
175花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 22:00:15.75 ID:KSOYOD99
うちは切り戻しをして、現在絶賛成長中。
霜が降りるまで粘るぜ。
176花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 11:27:19.21 ID:ZJoK8E8Y
去年も10月ぐらいから実を付けだして
赤くならないまま中身が腐っていたという事があったな
177花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 13:20:10.41 ID:lRLYbh+A
青虫よ。
食うなら1個を完食してくれ。
ちょっとずつ何個も何個も味見するんじゃない!

元苗はそろそろ終了だけど、挿し芽が最盛期だ。
178花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 15:12:44.06 ID:NsRgU8gt
> ちょっとずつ何個も何個も味見
これ本当にムカつくわ〜ww
179花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 19:52:02.67 ID:R2dGo0bv
去年ミニトマト3種類くらい植えて、実が割れたのを庭に捨てたら
今年そこからいっぱい芽が出てたので
一体どの種類なんだろうってワクワクして何本か育ててみたら
全部イエローピコだった時の絶望感w
去年植えてみた結果美味しくなかったから今年はやるまいと思ってたのに…お前か…
180花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 20:30:17.40 ID:8EpiISgs
イエピコ「わたしだ…」
181花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 22:15:57.92 ID:INAYzpwY
やっと撤収
後はブロッコリー、ネギ、大根を植える
182花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 22:33:31.01 ID:Lu802hw5
(´・ω・`)めらんこーりー
183花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 23:27:30.06 ID:kbuRZ8Bc
(´;ω;`)秋だと言うのに、恋も出来ない
184花咲か名無しさん:2012/09/23(日) 09:48:51.26 ID:5J1Aqn8D
霜が降りるまで頑張ろうと思ってたら、どーも青枯れ病になっちまったっぽい・・・
185花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 13:48:38.44 ID:jSuacJiD
そろそろ夏野菜は種とって終わりかな
186花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 19:03:13.85 ID:NeNr2Y9G
なんで?これからのほうが甘くない?
187花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 21:47:09.83 ID:JeeN/cEV
涼しくなってきたら サビダニ被害も収束しますかね?
188花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 21:48:46.16 ID:k+y1nSxn
夏野菜はミニトマトとか既に撤収してこぼれ種が発芽してるがな
189花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 22:25:01.14 ID:+zeK74Yg
これから越冬する準備に入る
190花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 23:55:35.84 ID:N5kjwW+j
脇芽放置した上の方ですげー沢山花が咲いて、一部実が付き始めてる。
冬が来る前に、赤くなってくれるかな。
191花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 00:39:13.08 ID:XO7RlBnN
>>186
甘くない
秋雨で身割れたし
192花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 06:14:03.47 ID:UWs4uVuY
>>191
いちばんうまい秋トマトがあじわえないとは
かわいそう
193花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 07:17:23.06 ID:OGgkdmzX
空いた鉢に脇芽挿して放置して気づいたら3本に別れて重そうになってた。
生命力パネェ…が赤くなるかな北国だけど。
194花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 11:36:47.09 ID:zRGTFy95
やめた!秋トマトとかやめた!
俺は当たり前に秋野菜にするぞ!
195花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 20:08:20.02 ID:Q6tvvr/f
風よけネットで囲った
去年はうまくいったけど
今年はどうかな?
196花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 12:36:52.62 ID:70KSagi9
3本のうち、2本きり戻しに成功

現在花が咲いているので、とマトーンかけておいた。
11月ごろには食べれるかな。

あと、ダニにやられて根本から切ったミニトマト。
切り株から芽が出てきた。
恐るべし生命力
197花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 22:24:10.69 ID:Fy/c+7+y
9月に入ってから花が咲いてもポトポト落ちてたんだけど、
今になってあちこちで結実してきてる。
引っこ抜いてやろうと思ったのに・・・アイコつええ
198花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 23:09:42.04 ID:PiYvfBmw
これからが本場やろ
199花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 01:05:36.27 ID:g4xAbck6
お、おう
200花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 23:21:34.85 ID:XjGGVMgg
撤去の為に根元を切断して放置していたら切断部分が触れていたので枯れずにまた繋がった。
さすがトマトの生命力の強さは凄いな。
201花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 08:25:09.34 ID:5CianixP
去年の捨てた実から発芽したらしいミニトマトほとんど放置でも
夏場はそこそこ採れたけど、ダニかなにかにやられつつも
まだ僅かながら実をつけてるが、適当に支柱を立てた事もあって
今にも倒れそうだから、台風が来る前に抜いてしまおうか迷う。
202花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 09:34:26.47 ID:tVGDwSL1
そこで地這いトマトですよ
203花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 09:52:06.74 ID:pC56acIp
レッドペアやった人いる?
甘みあんまりなくね?よく言えば自然な味ともいえるけど・・・
204花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 17:50:52.61 ID:ALGCcIeS
サントリーのすずなりバンビーノは皮が厚いし味がマズい

だか成りはアフォみたいにいい観賞用
205花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 22:12:22.87 ID:aUHGcLh1
ミニトマトの皮むきって、どうやっているかな?
206花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 23:01:16.47 ID:P8BQNLKS
>>204
自分はトマトソースにした
確かになりはいいが固いし味が薄い。
207花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 23:26:34.27 ID:itLfOice
>>206
そう言うあなたにとって
よかったトマトって?
208花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 00:02:37.22 ID:rkgBCl0j
今年の実がこぼれ種で発芽していま花が咲いてるけどこれ実になるの?気温的にに無理だよね?
209花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 13:37:32.18 ID:zpM7qJ4Q
量は取れないし秋冬は葉物が効率いいのでトマトは撤収しちゃうけど
終日氷点下とか寒風吹きさらしとかでなければ
霜の降りる冬場も花が咲いて熟していくよ。
地植えで藁マルチして地這いさせてビニール囲いとかだと確実かな。
210花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 16:05:39.39 ID:6U+hMmxw
>>204
サントリーのトマトで旨いものはなかった。
名前だけは抜群に旨そうなのだが!
211花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 11:10:07.71 ID:FECUdUDm
去年は台風で2.4m支柱が折れ、損したので
台風くる前に強制終了させた
212花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 11:26:50.87 ID:VCkbwFx6
この台風で一鉢壊滅・・・。
脇芽から育ててて、まだ背が低いからと安心してたら、ああ。
ほかのは対策してたから無事だったけど。
213花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 16:27:33.87 ID:WwKi4nKL
イエローペアなら育てた事ある
甘くないしすぐ割れる
黄色はイエローアイコが最強
214花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 11:10:57.26 ID:tpkNiJFo
>>141
堕ちた実から出た芽は台風大丈夫だった?
215花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 21:35:08.70 ID:HQpYciuI
トマト栽培一年目。
そこそこ収穫できたけど、最後はサビダニにやられて全滅。
来年は気をつけよう。
216花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 01:34:17.38 ID:ZdcnkqGt
同じ1年目。
サビダニに全滅寸前だったが、涼しくなって復活してきた。
217花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 07:46:40.31 ID:Z8qvnrGm
そしてやっと復活してきたのにまたサビダニにやられ中・・・orz
コロマイト撒いたけど間に合うかな?
218花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 13:36:37.50 ID:NVTAVP4G
いまごろヨトウ被害発生
実をかじられてる
一匹捕殺
219花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 13:53:29.39 ID:zwdEnsbl
>>218
タバコガとおもわれ
220花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 14:35:07.60 ID:exVdpq1m
全然実がつかないから隅に放置してたけど実をつけ始めたな
放置プレーくらいのほうがいいのだろうか
221花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 14:39:20.94 ID:zwdEnsbl
ていうか真夏は実がつかない
涼しくなってからが本番
222花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 20:06:03.09 ID:K6Q67YRl
この前の台風で折れ曲がった枝を放置している
直したいんだけど、折れてるんだから直したらそこから枯れそう
帰って今のままの方が持つかなぁとか。
2m以上にもなって放任していた枝なんて、市中に縛り付けるなんて忘れてたし
実際無理だよね。わき目伸び放題だし
223花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 20:34:01.52 ID:dfiK4x3t
>>219
良くはわからんのですが
体長5センチ 白地に模様入りの芋虫が ミニトマの表面だけあちこちかじって糞をばらまいとるのですよ あなた
今季最後の収穫分なのにorz
224花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 21:19:52.32 ID:7Wv+dGBC
うち、だいたいは実に穴を空けられてるんだけど、
たまに皮だけきれいに食われているのがある
なんか色が変?とよく見たら皮がないw
225花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 18:54:01.14 ID:mIcC0Ioi
なんか最近、葉が枯れてきた
寒くなってきたから?
226花咲か名無しさん:2012/10/07(日) 14:04:47.33 ID:NGoxtsGG
まだ若い苗なんだけど、こんな風に変色しています
病気でしょうか?http://i.imgur.com/gCS3M.jpg
227花咲か名無しさん:2012/10/07(日) 14:08:10.54 ID:VECbCEBV
採り忘れで腐って落っこちた実
それから芽が出始めた
これ、ポットに移してうまく越冬させればいい感じにスタートダッシュできて4月くらいから収穫可能かな?
228花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 06:58:02.18 ID:Fm4QZV1q
9月にはほとんど茶色くなって抜いたけど
脇芽さしといたのがまた伸びて花をつけてる
あと一回ぐらい収穫できるといいなぁ
229花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 10:56:04.06 ID:EVKREPaO
ミニトマト中心に5株程度育ててたが、これまでの収穫が968個。
3株は撤収済みで、残りもここ1か月止まってるが、青い実は多い。
このまま終了は悔しいので、あとちょっと頑張ってくれ。
230花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 16:48:25.99 ID:LXZNL7zl
寒くなってきてなかなか赤くならないし撤収したかったので青い実のまま房ごと切ってサンルーム置いといたら赤くなってきた。味はどうかわかんないが。
ミニキャロル、今年はお世話になりました。
231花咲か名無しさん:2012/10/11(木) 01:01:42.26 ID:sEVaKP2r
挿し木しといたのがエエ具合に育って、元木(?)の夏場よりも元気よく実をつけてる〜〜〜
でもず〜〜と緑のまま
赤くならずに終わっちまったりして
232花咲か名無しさん:2012/10/11(木) 05:56:33.79 ID:uPgylVCL
時間さえ経てばちゃんと赤くなるよ。タバコガに気をつけて。
233花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 18:24:13.67 ID:I4wBL/w6
ミニキャロル最強だな
甘くてたくさん取れてよかった
234花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 09:00:48.93 ID:/7Y56mFU
>>231
ウチも急に生き残りの株に実がつきだした。
早いのはオレンジになってて赤くなるまであと少し。
大根と人参の種まく予定が、まばらに残ったトマトのせいで時期はずれに・・・
最悪この冬は小松菜オンリーになりそう 汗
235花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 14:55:23.15 ID:EWM9TTo/
うちも葉が枯れてほぼむき出しなのに
激しく実が付き出したよ
236花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 15:31:29.24 ID:tjWJUAEx
うちもだよ。
そろそろ引っこ抜こうかと思ってたのに。
237花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 18:45:06.75 ID:LI1n+ACk
うちもうちも
238花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 18:52:19.56 ID:jOEgnETW
おれおれ
239花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 21:12:26.41 ID:LziQ5nwG
なにいってるの
これからが本番だぜ
240花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 21:59:30.08 ID:GDRttszk
最低気温が5度近くなってきたけど、まだまだ青い実がいっぱい。
どうすっかなあ。
保温用にビニルがけするかなあ。
毎年悩む。
241花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 22:03:56.50 ID:jI7cISJw
ミニシュガーが春先と同じぐらいのペースで伸びてる。
長い枝は株元でとぐろ巻いた上に支柱間を往復して4m位ある。
半身萎ちょう病や黄色葉巻病やタバコ蛾食害で途中の葉っぱは全部落ちてて枝は木質化してる。
なのに先っちょ1mだけは分岐しまくって
青々とした枝が太って春のようにワサって花ざかり。
これ、実が食えるのは来年かも。
242花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 22:05:54.50 ID:t9LlWQMO
台風来るなよ〜〜
243花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 22:33:06.96 ID:RTeJd+VQ
うちは北国なので結構前に店じまいした

種もそこそこ採れたし、また来年〜
244花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 13:53:10.83 ID:hgDresxQ
青い実がたくさんあるけど
気温が低くなってきたから色づかないような気がしてきた
245花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 14:03:35.31 ID:jqE0BSan
むしろこれからが収穫最盛期
246花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 16:42:10.27 ID:Q//Pa5Z0
簡易水耕なのによく実が付くよ
夏の葉盛りはなんだったんだw
247花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 08:26:32.83 ID:WQwcjtlw
夏が終わってから出来た実、やっと色付いて来た。
248花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 14:53:29.04 ID:YrpmszzH
こっちも先週から次々赤くなってきた@北陸
7月に挿し芽して8月半ばに定植したやつが鈴なり。
一緒に植えた桃太郎も三段まで結構な大きさだけれど完熟までは無理かも。
普通のトマトは花が咲いてから収穫まで夏場で50日低温で長いと80日かかるそうだから
ホルモン処理無しなら秋トマトはミニかミディだけで良かったな
249花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 15:10:04.49 ID:eH/E3ssp
うちは普通の露地で1月まで採るよ
250花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 08:59:24.62 ID:dMJ9I4y+
7cmぐらいの芋虫が2匹もついてた
251花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 14:22:30.65 ID:e20jeI3+
しばらく置くと赤くはなるので、撤去時に手ごろサイズの青い実はとって置いたけど、
やっぱり赤くなるまで枝に付いてた方が甘くておいしい。
252花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 20:07:46.69 ID:e6Z6r5lH
親戚がくれた品種不明のオレンジのミニトマトが美味くて
苗を買った種屋に、おもわずなんて品種か聞きこみしてしまった
ホント美味かった、来年つくる品種のひとつが決まった
253花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 20:29:36.28 ID:LjUai/Wi
なんて品種か聞いてやらないからな。
254花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 23:45:41.09 ID:FlE7a5cW
なんて品種だったんだよww
うちも親の知り合いから貰ったオレンジのミニトマトが超甘かったけど
結局品種分からずじまい…
熟して割れてたやつから種取ったから来年蒔いてみるけどさ。
255花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 03:13:44.90 ID:J9cygvZL
ピッコロカナリアが未だ花が続々咲いて実を付けている
もう撤退の時期を逸した
このまま限界まで行くぞ
256花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 13:49:13.31 ID:PJN+oVkF
余った苗を庭にさしておいたら、今頃になってわさわさ。
庭せまいし見た目が悪いから、かわいそうだけど抜いてしまおうと思ってる。

青い実がついてるけどコレ食べられる?ネットで調べるとレシピたくさんあるけど、
未熟なトマトは毒があるんじゃなかったっけ?
257花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 14:25:18.65 ID:b5GpUzcp
>>256
かまわずジャムにして食ってる
今のところなんともない
258おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/11/02(金) 14:27:24.58 ID:d6EXcK5w
食いすぎなければ(王者の風格)
259花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 14:50:16.24 ID:4cQIpPu9
未熟なトマトはピクルスかヌカ漬けにするといいよ
260花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 18:41:57.09 ID:V4zIxoAS
今日の風で茎が折れてた…
261花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 19:00:19.00 ID:L9vlSyWX
今年、オレンジ色のミニトマトの苗を、何人かにあげた覚えがあるんだがwww

もしそれが滋賀で、実が楕円だったら、
そいつはカネコ種苗のキャンドルライトの、こぼれ種から育った育ったやつですw
丸かったらシラネw
262花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 12:52:02.83 ID:wxQtFb9r
青トマト、ぬか漬けしてみるか
263花咲か名無しさん:2012/11/04(日) 09:38:44.74 ID:ihkwj9me

撤収記念パピコ
今年も美味しいミニトマトをこのスレのおかげで沢山収穫出来ました。ありがとうございました。
空いた鉢で絹さやと苺に初挑戦します。
ではではまた来年よろしくお願いいたします。
264花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 03:23:38.14 ID:DVSroQjK
忙しくて夜に水やりだけして放置して、
しばらくぶりに見たら、花と実がわさわさになってた
色がついて来た実もあるし、まだねばってみる
265花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 19:29:41.91 ID:UIiIA+dn
うちも実がたわわになってるけどなかなか赤くならない。
抜くに抜けない。
266花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 22:27:19.13 ID:5eA1Vdv5
赤くならなかったらフライドグリーントマトに挑戦してみるか
267花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 08:43:12.02 ID:NyPWCZ1w
ミニトマトでフライド・グリーン・トマトってw
268花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 09:24:09.71 ID:4k/Pgs92
ずっと完熟まで待って収穫してたけど、再び実りだしたアイコの撤収で
青い実・黄色い実・熟した赤い実が6:3:1ぐらいで大量収穫。
大きくても青々とした実はほとんど赤くならないけど、わずかでも色づきだしたのは
高さのある食器棚の上に放置すると、はちきれそうな赤になってくれた。
味の方はというと完熟前の大玉トマトみたいな適度な酸味がある感じになってた。

フライドグリーントマトってミニでもレシピ出てるね。
作ってみるか、捨ててしまうかちょっと悩むなぁ。
269花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 12:43:24.21 ID:grJvH9if
チャッピーさんに相談だ
270花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 15:11:15.21 ID:tBS6g9cN
弱っていった株から順次撤収して最終的に残った一株が千果
ほんと神品種だ
271花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 00:34:52.10 ID:XavfMhzV
太田市議、スーパーでミニトマト万引き
272花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 06:54:31.83 ID:P6fSE0vi
ミニトマトで人生終了
273おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/11/13(火) 11:16:36.23 ID:nY+KF1ph
太田市議、スーパーでミニトマト万引き (笑)
274花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 13:39:48.21 ID:uYX6/1Ay
スーパーミニトマトが人気
275花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 14:27:10.88 ID:2FRUTXFu
マウロシリーズのピッコロカナリア
それも脇芽を挿したもの
色づきは遅いが未だに花が咲き、ブドウの房状態で実っている@横浜
異様に高い種(8粒800円位)だけある?
元は完全に取った
撤去しないでこのまま冬へ突入する
276花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 14:38:49.84 ID:+k1YiV0i
やっすいアイコでもいま房なりだけどなw
277花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 14:46:18.49 ID:m/SKHYww
なんか花がまだいっぱいついてるけど、
今晩あたりからの寒さで今年は終っちゃうのかなあ
278花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 16:49:37.75 ID:6eiRfp04
葉が大変なことになってる!
これは病気ですか?
http://i.imgur.com/7D1B3.jpg
279花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 18:25:59.20 ID:kmn1G9Vj
こ、これは伝説の!!
280花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 21:00:30.68 ID:s4yrdGsz
なんか芸術的な半身掃き込み斑入り
281花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 21:18:07.40 ID:awkLPfs4
斑入りトマト作出
282花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 21:20:45.09 ID:9UPOzjFO
ハモグリバエ?

>>160
283花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 23:38:27.59 ID:9NthU3jo
ウルトラマンみたいな柄になってんな
284花咲か名無しさん:2012/11/16(金) 08:02:37.28 ID:r/hyu2cN
ついに来たか、氷点下
いい加減に片づけよう…
青い実がいっぱい(´・ω・`)
収穫して追熟待ちだな
285花咲か名無しさん:2012/11/20(火) 18:48:36.38 ID:16x3D2cG
うちのもずっーと緑のまんま、
実だけ摘み取って追熟出来るのかな?
適当にハサミで茎から切って暖かい部屋で
水挿しといても追熟出来るのかな?
経験豊富なエロい人教えて下さい。
286花咲か名無しさん:2012/11/20(火) 20:17:46.49 ID:xUlw5K0A
キウイと同じようにリンゴと一緒に袋に入れて追熟できる、らしい・・・・
トマトがエチレンで追熟できるかは知らんやったことないし
287花咲か名無しさん:2012/11/20(火) 20:58:32.89 ID:7ZPgTdUO
サイズ的に充分なぐらい成長してる実なら追熟できると思う
実だけゴロゴロ置いておいてもできるけど、水に入れておいた方が鮮度は保てる…かな
毎年そうやって年内ぐらいは食べてる
288花咲か名無しさん:2012/11/20(火) 21:59:18.69 ID:ldPRViMV
沖縄だと露地栽培でも、トマトが最盛期に入るんだけどね。真冬でも日中は滅多な事でも無い限り15℃以下にならないし
289花咲か名無しさん:2012/11/20(火) 22:20:36.48 ID:16x3D2cG
>>287
フルティカだけど大きくなってからずーっと緑。
水挿して室内窓辺に置いてみます。
ありがとうエロい人。
290花咲か名無しさん:2012/11/21(水) 01:52:46.91 ID:DS+dQ+iE
俺のミニトマトも緑色の実がいっぱいできたので、透明のゴミ袋を二つ使って
すっぽりと覆ってみたら数日でどんどん赤くなってきた
291花咲か名無しさん:2012/11/22(木) 02:21:25.47 ID:4/NjG59i
ああ、そうか
自分も簡易の温室モドキやろうかなあ
292花咲か名無しさん:2012/11/22(木) 14:09:30.82 ID:EiOPvfwc
トマト抜いたらネコブセンチュウにやられてた
まだ葉は青々と茂ってたし実も付いていたんだが
293花咲か名無しさん:2012/11/24(土) 21:07:28.59 ID:8etNkOQw
>>292
ストレスで糖度が増しましたとさ
294花咲か名無しさん:2012/11/24(土) 21:43:37.96 ID:7JnoRFNc
やっと赤くなったトマトが破裂していたorz
295花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 22:48:40.56 ID:sQh2Cy5F
9月まで15個しか収穫できなかったのに、
10月以降は、なんと83個!
まだ沢山赤も青も実がついてる。
こんなの、初めて。
ちなみに、千果です。
296花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 23:05:46.76 ID:gCk2rMZp
今年、高さ2.5mの棚を作ったので来年はミニトマトを棚に這わせたいなと思っているのですが
棚で作るのは難しいのでしょうか?
297花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 23:21:18.64 ID:7NZr/6pd
棚は、支柱の最上部に到達した後の受け皿。あるに越した事はない。
棚があれば、摘心とかツル降ろしとかあまり考えなくていいので、むしろ簡単。
298花咲か名無しさん:2012/11/26(月) 06:41:01.94 ID:1lIoJxWG
2.5mかー
棚の上実を取るとき台が要るな
299花咲か名無しさん:2012/11/26(月) 07:47:32.80 ID:j2Fbrr/O
>>295
うちは未だに200個以上身がついてる
一部色づき始めてるし、とりあえずそのまま様子見
300花咲か名無しさん:2012/11/26(月) 09:29:54.51 ID:lQc8vXB2
霜が降りたら一気に枯れるけど、それまではじわりじわりと色づいてくるからなぁ。
しかも秋になってから超本気になって結構な数の実が残ってたりするしねえ。
家庭菜園のミニトマトは撤収の思いきりがなかなかつかなくて困るw
301花咲か名無しさん:2012/11/26(月) 19:02:14.91 ID:wsOYl2jq
>>296
花房を棚の下向きになるように誘引すればアリかなぁ
実の日除けがわりになって夏場の着色不良とか抑えられそうだし
302花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 06:53:51.76 ID:vjm88/pv
連作障害って同じナス科植えるとなるものだよね?
ミニトマト植えてた土にチューリップ球根植えるつもりだけど
なんも問題ないよね?
303花咲か名無しさん:2012/11/30(金) 19:15:20.27 ID:n82ExkHF
寒さに負けて青い実を収穫。
ビニール袋3袋分・・・・・・・・追熟ってどうやったら良いの?
304花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 01:42:35.42 ID:fyIIvpZx
こたつみかんみたいな感じで暖かいところに置いとくだけ。
でも今の時期は割れてるのが多いから赤くなる前にカビてくる。
305花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 08:05:42.00 ID:cdXTy+2K
うちのは割れてないからか、カビなかったけど、
置いておいたらオレンジ色のままでシワシワになった
干し野菜になったと思えばいいのか、
そうなる前に調理か加工するべきか……
まだ撤収してないのがいくつもあるんだよなあ
306花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 09:57:39.45 ID:ggBvLvv4
しわしわになる実とぷりぷりのまま赤くなる実がある
違いはなんなんだろう
307花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 10:21:54.41 ID:S2h+pvPH
青いままピクルスにしてみた
308花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 11:49:20.72 ID:7rKclpDA
>>307
その手があったか!
309花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 09:26:59.20 ID:kciVA8yV
ミキサーで粉砕してジャムにすると意外とうまい
310花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 19:09:27.02 ID:0MHtfgL2
砂糖入れるの?
追熟、たまに夏と変わらない位味の濃いのができるけれど大抵は薄味
そういうのはシチューやソースにしてる
311花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 19:58:15.79 ID:xj0mXVLS
まだまだ頑張るフルティカとシシリアンルージュを収穫。
今期ラストのナスと、もうちょいいけそうなライムホルンでラタトゥイユ。
樹熟させてるから甘過ぎるほど甘い。
4月まで頑張るぞ!
312花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 20:36:43.61 ID:NP5nWSq4
>>310
さとうとかレモン汁とかお好みで入れる
313花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 22:42:34.74 ID:uEwpsaSM
昨日、雪降るかもって話だったから、
青いのも全部採って、
半分をピクルス、半分をジャムにしたよ
おいしかった
ジャム、自分はスライスして、
同量くらいの砂糖にレモン汁加えて、
電子レンジで回した
透明な緑がきれい
314花咲か名無しさん:2012/12/05(水) 11:47:57.94 ID:acmXlXwx
ミニトマトって越冬できますかぁ??

ベランダ日当たり悪い土嚢栽培なんですが、下の方は枯れてるのに上の方はまだ伸びてて花も咲いてます、
実は青いままですが、それでも花は小さい実になったのがいくつかあります(11月末ころ)。

このまま放置で来年春まで大丈夫でしょうか?室内移動はさすがに横に広がっているのと、枝が折れるので、できません。
枯れた枝と葉は取り除いています。(埼玉南部)
315花咲か名無しさん:2012/12/05(水) 15:41:44.55 ID:UczWwtP5
砂利水耕ですがまだ実をならしまくりやがりです
茎も枯れません
食う気もしないので飾り状態w
たまにヒヨドリがかじってる
316花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 02:36:25.51 ID:NnYSwYUk
温度が下がって霜とかにやられたら終るんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう
317花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 09:58:40.11 ID:IrwfyF7I
>>314
>>311でも書いたけど、毎年越冬中@東京23区。
ポイントは日照と風あたりかと。
うちは南向き6Fベランダで、厳冬期も日差しがあれば
室内の暖房がいらないほど日中が暖かい。

日当たりが悪いとなると厳しいかもしれないね。
プランターだったら透明ゴミ袋をかぶせて簡易温室という手もあるけど、
土嚢だと安定性がどうなんだろう?
ダメ元で実験してみたらどうかな?
318花咲か名無しさん:2012/12/07(金) 01:41:44.89 ID:RuKsaht9
小さく剪定して屋内に移すほうが確実と思うけどな
一つでも芽が残ってれば再生するし

屋外で越冬させるなら土嚢を黒マルチとかで覆うと多少はマシになるよ
地温をある程度維持できれば枯れることは防げるから
319花咲か名無しさん:2012/12/07(金) 10:54:07.05 ID:MKFlaOvk
下の方から新芽伸びてきている
本体バッサリ切っても生き残るかな?
320花咲か名無しさん:2012/12/07(金) 18:06:11.15 ID:eEzWqIi0
>>314
上の方の元気なところを少し切って室内で挿し木にすれば良いと思うんだけど・・・
321花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 19:45:54.42 ID:DUJDdJp/
とうとう霜が降りて枯れちもうた
また来年やな
322花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 23:47:38.26 ID:+Po+6OgK
ミニトマトの跡地どうしよう
今から植えられるものなんてあるのかなぁ
323花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 23:51:13.76 ID:OFiLziIx
二十日大根ぐらいか…
324花咲か名無しさん:2012/12/09(日) 03:29:12.79 ID:/Idq8Px3
寒いと芽が出るまでに二十日ぐらいかかるんじゃない?
325花咲か名無しさん:2012/12/09(日) 09:50:57.10 ID:sDrtO/qh
>>322
水菜を移植した
326花咲か名無しさん:2012/12/09(日) 09:58:06.41 ID:kcTScS+J
跡地は生ごみ埋める穴にする。
土がすごくこえるし
327花咲か名無しさん:2012/12/09(日) 11:25:27.46 ID:K8GNIHKo
スーパーで買ったほうれん草に根がついてたから下部を植えた



らまだ死んでないけど成長もない(二週間経過)
328花咲か名無しさん:2012/12/09(日) 12:07:48.36 ID:vFPFa9iy
>>327
種からのほうれん草も本葉が出たところでと待てるし
そんなもんかも

抜いた雑草を積んでおいたが、これも緑色のままずっとあるけど…
329花咲か名無しさん:2012/12/09(日) 13:10:50.17 ID:KzrAA0pm
放置状態だけどまだガンバッテる
少し赤くなってきました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4064.jpg
330花咲か名無しさん:2012/12/09(日) 18:55:12.27 ID:K8GNIHKo
>>328
(´・ω・`) もう少し様子を見よう

>>329
ダブル?トリプル?時間はかかるだろうけどいいですなぁ
331花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 10:24:53.50 ID:sIST7a2Q
とうとう枯れたので残った実も採取
若芽を室内で育てられるかな?
332花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 22:06:21.76 ID:QaRF+7RP
復帰上げ
333花咲か名無しさん:2012/12/20(木) 19:50:52.62 ID:kETG0pRb
先週まで室内栽培でアイコを育てていましたが、枯れ木になったので全部採取しました。
青い実も食べられるというレシピを発見して、
やってみたら苦くて舌がしびれるような感覚が。。。やっぱり赤い実がうまい。
334花咲か名無しさん:2012/12/20(木) 23:41:45.31 ID:eAuVWKIu
>>333
青い実は生で食べると毒性があるんだよ
335薔子:2012/12/22(土) 14:26:26.84 ID:ml6zcvRM
トメィトゥこわい
336花咲か名無しさん:2012/12/23(日) 08:40:21.09 ID:a+5/nQv8
ためしてみた
赤くなる前のうすーいオレンジ色

にがっ!!!
337花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 16:38:20.01 ID:/Bq+yrq4
次に向けて畑の肥やしになるかと思って、枯れた枝とか葉っぱを
適当に切って土に混ぜ込んでおいたけど2ヶ月くらいたってもまだゴロゴロに残ってる
これやばい?
あと4ヶ月でいくらか解けてくれるんだろうか。。
338花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 18:29:05.44 ID:lfKdJA8B
環境にもよるけど4ヶ月じゃ無理かな。夏の高温時に解体されてるぽい。
339花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 20:08:26.31 ID:/Bq+yrq4
ギャー
どうしよう・・・
耕していくらか取り除けばいいか。
残飯埋めようかと思ったけどやめたほうがいいかね
340花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 21:20:31.70 ID:W4Xoqhvp
鉢植えに植え替えて部屋で育ててるやつに花が咲いた〜
でも植え替えた4つのうち残ったのはそれだけ
341花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 21:33:24.62 ID:Kjy7n0nv
>>339
スペースあるなら畑の隅に肥料コーナー作ってどんどん放り込んで土かけておけばいよ
残飯使うならコンポストがいいお
342花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 22:07:00.56 ID:lfKdJA8B
>>339
分解しきれてないから形はあるけど、存在していても特に害はないと思う。
343花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 06:39:08.47 ID:9ndr8iJn
ゴキブリわくけどね。
344花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 06:41:07.44 ID:xD3OVBOf
なぁにかえって肥料が増える
345花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 09:52:07.46 ID:b2nZpn40
発効促進に米ぬか
蟲防止に石灰
346花咲か名無しさん:2013/01/14(月) 01:26:50.72 ID:IGCgDO+J
畑を3つに分けて、トマト・きゅうり・ごみを埋める区画・1年休ませる区画のローテーションを組めばいい。
347花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 11:21:58.12 ID:12RX2Jxq
ストロベリートマトとかとマティオとか呼ばれてる食用ほおずきの話はしても良いんですか?
348花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 12:29:11.96 ID:ALEppUan
>>339
単に葉っぱすきこんでもだめだよ。

規模にもよるけど、341が言うように、腐葉土コーナーを作り、葉っぱ(枝は入れちゃだめ)を溜め込んで分解、醗酵させる必要があり。
規模が小さいなら、素直にHCで、腐葉土勝ってくるのがよいよ。
349花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 18:20:23.69 ID:cAYH3i7n
350花咲か名無しさん:2013/01/15(火) 22:22:31.84 ID:12RX2Jxq
>>349
dd。見たら結構食用も書かれているんでこっち行きます(`・ω・´)ゞ
351花咲か名無しさん:2013/01/17(木) 21:58:15.11 ID:LQXb/4ay
>>339
米糠とか混ぜると分解が進むよ
発酵鶏糞堆肥とかでもいいけど

水をかけてから黒マルチとかで保温すればさらに進むよ
352花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 21:14:39.60 ID:ASWLEcqZ
すげー日当たりの悪い所に引っ越す事になってもうた(´;ω;`)
353花咲か名無しさん:2013/01/21(月) 23:29:02.33 ID:LTDYGpQi
シダとかコケとかお勧め。
354花咲か名無しさん:2013/01/22(火) 00:35:51.09 ID:J56RZt8i
夏にはシソも柔らかく育つぞ
355花咲か名無しさん:2013/01/22(火) 21:55:40.44 ID:vzuINpjE
今年の品種をそろそろ決めないと
いけないんじゃない?
356花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 00:50:16.00 ID:ZwcNdeT7
赤アイコ!
357花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 03:23:54.18 ID:7ny8JB4k
千果に決まっているだろ。
シェアがあるということは、優れているということだ。
これより優れている品種が無いということではないが、選ばれている理由があります。
358花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 05:33:11.13 ID:ebZsusvF
ミニトマトの挿し芽を4つほど残して片付けてから1か月経った
だんだん下の葉から黄色くなって枯れてきている
先端の芽はまだまだ元気な色しているが、負担をかけないために葉は少ない方がいいだろうか。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9327.jpg
359花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 08:09:52.96 ID:C3RoM1lV
今年は水耕栽培挑戦してみるかな…
360花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 09:09:02.54 ID:QvSgyt9j
いいね。
俺も一昨年水耕してみたが、実が割れたので去年は土にした。
でも水耕は伸びがよくて楽しかったのでまたやってみようかな。
361花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 14:45:14.85 ID:Y6OyWpC6
8Lの市販の水耕栽培容器なら持ってるけど小さいかな?
362花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 16:55:39.42 ID:9kQVnxrj
8Lなら夏場に水奴隷になる
可能な限り容量がでかいほうが楽で安心
万が一水切れさせたらめっちゃ実割れしやすくなるしね水耕
363花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 17:23:34.52 ID:Y6OyWpC6
やっぱ少ないかー
枝切って小さく育てるって事は出来ない?
364花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 17:59:47.77 ID:l9G9vH1E
そりゃ切れば小さくはなるでしょうけど収量が減る。
そこで養液タンクをセパレートにして大バッファを用意しようとすると、
機構や配管が複雑になって事故りやすくなる。
365花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 10:27:18.36 ID:eUWdd6qs
「朝にとりたい野菜」 1位はトマト! キッコーマン調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358815588/181-183
366花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 00:52:48.53 ID:1XUFFTSw
昨日ミニトマトを片付けた
さすがに枯れてきた
367花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 22:03:37.32 ID:+XHmMIBy
>>357
CF千果のほうが葉カビとかの耐病性あるからオススメ
368花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 07:05:13.25 ID:8sXud4IS
種まき開始しました!
369花咲か名無しさん:2013/01/28(月) 00:00:53.71 ID:9iDvOAi/
うちはミニキャロルです。4月になれば苗が85円で買える。
それだけでは寂しいので,先ほど白トマトの種6個を水に浸しました。
明日,ジフィーセブンに植えます。
370花咲か名無しさん:2013/01/28(月) 21:47:10.84 ID:Kd+tGvWh
今年は小桃とキャロルロゼのピンク系をメインにいろどりでイエローアイコ、オレンジキャロル、千果でいこうかな
371花咲か名無しさん:2013/01/28(月) 22:21:25.64 ID:KkBHY+Mz
フルティカ5年目。ミディだけど。
おととい種ポット、
今日、地温上げておいた。

6月上旬には、初収穫かな。
372花咲か名無しさん:2013/01/30(水) 17:22:25.16 ID:6WvTFPMz
完全に室内栽培してる人はいらっしゃらないですか?
ウチの前にマンションが建ってしまい、西日しか入らなくなってしまいました…

もうベランダでの家庭菜園は日照時間を考えて無理っぽいです。
私の趣味が。。

そこで、植物栽培用のLEDライトを調べてみたのですが、如何せん機械に疎い私にはさっぱりです。
どなたか、オススメのLEDライト知りませんでしょうか。
373花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 12:23:26.46 ID:HLj3becT
http://i.imgur.com/axrGmRC.jpg
注意して種を蒔いてもうまく生えない時があるのに…って感じの画像

>>372
チャームって熱帯魚関係の通販サイトに水草、サンゴ栽培用の照明がいろいろあります
蛍光灯・LED・メタハラなどありますので予算、栽培規模に応じて選べば良いかと
サンゴ用のものは紫外線出すものや非常に明るいものもあり、トマトには適してると思います
ただ、消費電力やら値段が高いですね
374花咲か名無しさん:2013/02/01(金) 18:22:37.98 ID:2PjNxxu1
去年初めて色んな種類の苗1つづづ買ってきて作ったんだけど、
ビニールで半屋根作ったし
連作はダメっていうけど2年くらいなら同じ所でもほとんどは大丈夫、ってわけにはいく?
375花咲か名無しさん:2013/02/01(金) 23:57:06.86 ID:Puu8kn4g
それはやってみるしか。

バーク堆肥や剪定堆肥をタダ同然で売ってる/配ってるところを探して
土を掘り込んで大量にすき込んだらかなり緩和されると思うよ。
畝を20cmか30cm上げるくらい大量にすき込めば客土してるようなもんだけど
入れた堆肥は1年でほぼ分解されて畝嵩は元に戻る。
堆肥が分解されるときに微生物が窒素を消費するので
窒素過多になりがちなのは防げるけど逆に窒素飢餓に注意。
376花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 08:11:58.32 ID:ciJpQ8ns
>>374
保証は出来ないけど、去年は耕して石灰窒素漉き込み
二週間蒸らし(透明マルチ被せ)た場所に連作してみた。
結果は何も問題なかったよ。
(多少肥料分が多かったのか途中から暴れ気味w)
377花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 10:18:48.58 ID:7aQy+LXB
>>375>>376
ありがとー。参考になります。
他用で以前買ってる堆肥があるのでそれ使ってなんとか。(古くなっちゃったけど)

今後の為の実験も兼ねて今年は同じ場所でやってみます。

1年目は手入れ方もしらず枝多すぎぐっちゃぐっちゃみたいな感じになったけど
一応たくさんは取れました。
378花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 12:02:16.97 ID:ciJpQ8ns
>>377
あ〜、もし石灰窒素漉き込んだなら
蒸らしたあとに堆肥入れないと意味無いからね〜♪
(゚Д゚ )ガンガレ
379花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 13:03:48.92 ID:7aQy+LXB
ズッドーン、堆肥入れてから後に石灰窒素混ぜてた(´∀`;;;
380花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 16:51:39.75 ID:d3Voo6Hh
そろそろプランターの土入れ替えないとなあ
寒くて外出たくない
381花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 03:31:15.86 ID:TFiUPA0W
トマトが全盛期で、花枝が途中から2つに分岐して20個ぐらい花がついたんだけど
これ摘花しないと無理だよね?
382花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 10:08:55.31 ID:4w2uAMRc
ミニトマトは基本的に摘花は要らない。そのままでOK。
383花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 13:23:20.08 ID:rvBViti2
>>382
要らないんだ・・・

肥料切れに注意しないとな
384花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 13:24:00.56 ID:rvBViti2
途中送信してしまった

>>382
ありがとう。
385花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 14:26:24.70 ID:4w2uAMRc
>>383
肥料もそんなに要らない。木が暴れる原因になるだけ。
もし追肥するとしたら過リン酸石灰をほんの少し(規定量の1/3程度)で
一月後に木が暴れてないか確認するくらいでいい。

暴れ気味なら脇芽を故意に伸ばして2週後に途中で切るくらいでOK。
386(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2013/02/05(火) 21:38:54.90 ID:y5F9iHyb
そろそろ播種の時期だね
去年ブラックチェリー作ってみたけど固定種だが病気に強く豊作で良かったよ個人的にオヌヌメ
味はちょっと少しカツオ節みたいな味がするけどね今年も作る予定
387花咲か名無しさん:2013/02/07(木) 01:31:08.76 ID:fXUKwfFI
それ旨味じゃない?去年頂いたアメーラも鰹節の味した
388花咲か名無しさん:2013/02/07(木) 13:46:45.09 ID:diwdQAlP
もしかしたら、鰹節を買えば良いんじゃないか?
389花咲か名無しさん:2013/02/07(木) 13:48:20.39 ID:2RQP3Mdb
鰹節を舐めながらアイコを頬張れば幸せになれるんですね
390花咲か名無しさん:2013/02/07(木) 14:20:52.16 ID:xFZ2gVGR
堆肥に鰹節を漉き込んでおこう
391花咲か名無しさん:2013/02/07(木) 15:35:21.91 ID:dT6zN74f
楽しそうで何よりw

それより聞いてくれよ
アイコって買って植えたミニトマト(接ぎ木)の実が鳴り始めたんだが、実がな、実がね・・・・ほとんど丸いんだ・・・・
普通に騙されてるよねコレ


路地でも今が最盛期(虫も少ないし)だから、数は成るからいいんだけど
アイコ期待したんだけどなーー
392花咲か名無しさん:2013/02/07(木) 17:55:28.30 ID:2RQP3Mdb
この時期に路地でトマトが穫れるってどこですか?
393花咲か名無しさん:2013/02/08(金) 01:24:44.89 ID:QEUZm0hG
>>392
沖縄 沖縄は冬が野菜の最盛期

美味しいトマトは沢山出荷していってるみたいだよ、沖縄以外の大都市に
最近は実が固めでオレンジがかった酸味もあり、かなり甘いトマトを出荷してった

自分は沖縄の気候がようやくわかり始めたぐらいだから、大分苦心してるが…
葉野菜なんかは凄いのが出来る。
1週間収穫遅れれば、すぐ規格外の大きさに。
394花咲か名無しさん:2013/02/08(金) 08:30:10.30 ID:Ja3mAOqC
ほほう、最近越されたんですね
気候が全然違うでしょうし、色んなところで大変そうですね
395花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 13:42:00.96 ID:XDghtKJr
沖縄ならミニトマトなんぞやめてマンゴーやるな、自分なら
396花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 17:02:44.13 ID:UKXkheuP
>>395
マンゴーは楽
風さえ凌げば 木の手入れは草と違いマメじゃないし

1個2.6kgのキーツマンゴーが出来たときは感動した
397花咲か名無しさん:2013/02/09(土) 18:07:10.24 ID:Bb2H7Az0
>>396
マンゴー良いな
羨ましい
ジュースにしたりラッシーにしたり絞って飲んだり色々出来るじゃん!
398花咲か名無しさん:2013/02/10(日) 04:38:39.08 ID:7LtFWeUa
>>397
うんまあでも豊作の年はちょっと飽きる

マンゴーも好きだけど、タンカンも好きなのよ
ただ、タンカンを植えても、自分の畑の地域じゃ美味しくできないのが難点だ
それがマンゴーとの差だなぁ
マンゴーは適切な時期に肥料やり、剪定、受粉(特にやることなし)、摘果
そして暴風雨を凌げれば大体どこでも成功する

タンカンは逆に四六時中海風が常に当たらないような地域のものだとそこそこ美味しいけど甘味のレベルが落ちる
こればかりはどうしようもないし、糖度13度を超える独特の風味の完熟タンカン食べれば病み付きになる。値段高いけど。

鹿児島のタンカンは綺麗だけど甘味に欠ける。品種は同じだから海風が不足してるんだろうか……

それはそうと、ミニトマトがヒヨドリの餌食になる
喰ってやろうかと考えることがある
399花咲か名無しさん:2013/02/10(日) 05:41:53.71 ID:HNk7Im2z
食ってやろうかって、ヒヨドリを、ですか?
400花咲か名無しさん:2013/02/10(日) 12:41:54.96 ID:tWc+O1CN
    _,,,
   _/::o・ァ  <南方系芋や柑橘にはにがりがいいとか聞いた
 ∈ミ;;;ノ,ノ

    _,,,
   _/・e・) <鳥インフルが怖くないならかかってこいや!
 ∈ミ;;;ノ,ノ
401花咲か名無しさん:2013/02/10(日) 19:58:47.35 ID:7SEtbJYV
          、、ヽヽヽ、
         ミ      ヽ    
        /  ●(´`ヽ● |   
        ミヽ.  | ヽノ  ミ   まあ茶でも飲んで落ち着けや
       彡ミヽヽ  ヽノ  彡 
       /_∬_______________
      /\ 旦          \
     /+ \________ヽ
     〈\ + + +    + + `、
     \ \________________ヽ
      `、_____________〉
402花咲か名無しさん:2013/02/10(日) 20:04:42.65 ID:0hyZPFjp
落ち着けねえw
403花咲か名無しさん:2013/02/10(日) 23:59:45.98 ID:UlLUh0fw
404花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 04:50:04.70 ID:PdSfWiX5
>>400-401
お前らが法律で保護されてるとかうっぜーw けどw

鳴き声なんか、絞め殺すときの断末魔みたいに鳴き声が裂け割れて五月蠅いし。
もうちょっと静かに鳴けんの?
405花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 21:51:50.50 ID:A0SW0DXP
          、、ヽヽヽ、
         ミ      ヽ    
        /  ●(´`ヽ● |   
        ミヽ.  | ヽノ  ミ   そない言われても神さんがきめはったことやし
       彡ミヽヽ  ヽノ  彡 
       /_∬_______________
      /\ 旦          \
     /+ \________ヽ
     〈\ + + +    + + `、
     \ \________________ヽ
      `、_____________〉
406花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 21:43:28.67 ID:Tev+R2Fq
本葉が出てきた^ ^
407花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 20:19:35.74 ID:6Q4B6CL5
>>385
ごめん
ちょっと横から気になった

有機リン酸借りじゃ、ベターではないのか?
いやトマト育てたことないから、純粋な疑問
408花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 21:45:45.43 ID:U5/uXy8B
>>407
理屈はワカンネ。
経験則で追肥には過リン酸石灰がベストだと思っている。
(自分は有機なんちゃらには全く拘っていない人ね)
ひょっとすると畝作りの時に石灰撒くからかも知れない。
409花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 00:51:54.41 ID:O8FRq3qO
>>408
ありがとうございます
経験ならやはりそうなんでしょう。今、トマトを農家やネットの情報も併せてどんなもんか集めてる最中でして。

いや、なんとなく、なんとなくですが。過リン酸石灰の即効性は良いとして
他の作物の場合で使った考えたときの事を思い出せば、過リン酸石灰は土が締まりやすく
後の土利用にも後作物、休耕などを念入れないと後々面倒くさいことになるのが体感としてあったのです

有機リン酸カリ、苦土重焼リンなんかどんなもんか、と考えたわけです
前者はトマトの場合、カリ吸い上げ良いし、後者の過リン酸石灰の場合、苦土リン酸石灰を使用した場合に比べ、
phの↓↑が起こりにくいの傾向もあるし、トマトではどうなんかな、と考えてたのです。

まあ色々やってみます
410花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 01:51:23.91 ID:r+9+gGlb
>>409
余りアテにしないでくれ。
所詮家庭菜園レベルだし、以前親戚の本職からこれいいよと分けてもらっただけだからw

一年の殆どトマトが植わっている(2末〜12月)屋根付けた砂地庭畑だから、他の作物って感じは判らない。
今年も正月明けに耕したけど、じゃがいもと落花生作った場所よりも遥かに柔らかかった。
それに追肥もほんの少しだけだよ。2〜3月に1回くらい2x3mくらいに手のひら半分。

休耕期に耕して石灰窒素撒いて連作対策、その後苦土(時間があれば生)石灰と堆肥入れて
混ぜてから高めの畝(大根畝くらい)作るだけ。
去年9月頃にイエローアイコが一度だけ尻腐れっぽくなって石膏撒いたくらいかな。

プランターでは赤玉中粒にもう6年くらい土が減った分をプランターの土追加
肥料は過リン酸石灰のみで連作実験中、何故か今のところ問題は起きていないw
411花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 03:34:41.91 ID:0q6InzpV
>>410
どうもです。
元の土壌にもかなり影響されますからね>施肥


まあどうでもいいことですが、>>409は3段落目は以下に訂正、言いたいことと書いてることが一致してなかった

有機リン酸カリ、苦土重焼リンなんかどんなもんか、と考えたわけです
前者だと、トマトのカリ吸い上げ半端無いから相性良さそうだし、
後者は後者で、過リン酸石灰を使用した場合に比べ、
苦土重焼燐はphの↓↑が起こりにくいの傾向もあるし、トマトではどうなんかな、と考えてたのです。

フルーツトマト農家から施肥のやり方から逆に考えた感じだと
甘いトマトはどうもカリ吸い上げが半端無い様子で、窒素1に対しカリ2〜4の割合で無くなっていく感じになってた
412花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 14:21:37.62 ID:2O6a37Jq
今年初挑戦の水耕ミニの花が咲いた!
去年完全室内のプランター土耕のミニと大玉に成功したから
今年は水耕に挑戦して土耕との食べ比べが楽しみだけど
実割れしやすいんじゃないかとかいろいろ不安だ・・・

>>362
8Lで水奴隷・・・うちは水畑(10L)とアクアプランターDFT(10〜11L)だけど
夏本番どれくらい水を補充しないといけないのか楽しみなような不安なような・・・
413花咲か名無しさん:2013/02/17(日) 20:44:42.20 ID:2HFP7Siz
やっと種まき、遅くても今月中には全部発芽するかな。北海道
414花咲か名無しさん:2013/02/18(月) 20:54:07.77 ID:IpAVJqbz
フルーティー美味とミニキャロルは播種済み。
ネネの種をゲットしたのでこれから播種予定。
ネネは種が高いねぇ。
415花咲か名無しさん:2013/02/19(火) 23:38:04.97 ID:u3rJSLHn
ネネの値段は普通
ネネは知名度低くて家庭菜園での人気がないし営農向きでないから扱う店が少なくて安売り店がないんだろ
416花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 20:56:06.83 ID:b67UIsoR
>>413です、3分の1くらい発芽しました。やはり古い種は発芽が遅いかダメみたい。もう少し待ってダメならまき直しかな
417花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 14:12:53.05 ID:RmksmdA7
「凛々子」の苗のプレゼントキャンペーン中のメールきました!
アドレス載せたらダメですかね?
418花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 14:25:04.78 ID:5mJa1tXL
>>417
のせてー
419花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 14:52:43.87 ID:sg/Jp2xp
>>417
ありがとう応募しといた
載せてもいいと思うよ
420お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/02/21(木) 15:23:31.76 ID:kJwuEtOE
のしぇて〜
421花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 15:38:45.30 ID:D8ddmeow
ちょっとググッたら出てきたけどカゴメの公式サイトでやってる10000名のやつだよね?
422花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 16:56:44.40 ID:l2YJYL0i
凛々子でググればいいのに
あほかと 
423花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 20:03:44.14 ID:b2py2oeD
今申し込んだけど、いつ頃届くんだろ
424花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 20:52:56.27 ID:4gT9Czol
みんな早まるな
凛々子は大玉だw
425花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 21:14:11.59 ID:rn6iXEbp
えっそうなのw
426花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 21:28:59.72 ID:A8orkVsF
凛々子ってうまいの?
427花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 22:14:53.43 ID:l2YJYL0i
ジュース用のトマトが美味いわけがない

トマトジュース飲めよ、味大体わかるだろ
428花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 00:18:05.77 ID:d1v6qlNh
なんでミニトマトスレに大玉トマト苗プレゼントの応募話持ち込んだんだコノヤロ

ケチャップはおいしいのにジュースがおいしく感じられないのはなんでだろ
429花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 00:26:38.16 ID:zNmkcb2s
煮詰めたら美味しいんでないの
430花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 01:47:13.17 ID:SXuLHrDk
>>428
そりゃジュースより加工の度合いが進んでるからだろ
原料がそこまで美味しくなくても加工すればするほど美味しい類の食材なんだろ

酸味しかないようなトマトでも、それに合ったパスタソースに使えば美味しく食べられるように
431花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 01:56:34.93 ID:+DQbpLXq
>>424
遅いよww 申し込んじゃったよww
432花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 06:06:32.31 ID:eg/4ZYo6
他に無料でもらえるトマト苗か種はないですか?
433お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/02/22(金) 08:16:53.58 ID:pzPKuk7/
凛↑々↓子↑
434花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 09:56:30.47 ID:VArGz4Zo
>>428
一行目ひどくない?
善意で教えてくれたのに
435花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 11:41:39.67 ID:eLjo4XD8
なんなの?ミニトマトしか育てちゃいけない縛りでもしてんの?
去年は凛々子締め切りだったから教えてもらえて良かったけどな
ありがてえありがてえよ
436花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 12:06:15.79 ID:cxVTzUj1
ミニトマトスレなんだから大玉の話はほどほどにしておけってことだろ
437花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 12:42:50.47 ID:Q9b32xZb
大玉だけどって注意書きを誰かがすればよかっただけのことじゃ?

去年の小さなももこ、あんまりうまく育てられなかったから
今年は申し込むかどうか迷うな…
438花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 13:02:08.92 ID:d1v6qlNh
書く人が同じ文面で教えて回ってたからミニトマトじゃないと書き忘れたのかと思ったら
他のトマトスレには教えないのにミニトマトスレでだけ「凛々子」の苗のプレゼントキャンペーンの話があるんだな
ミニトマト栽培者の食いつく話題ってわけでもないのに
不思議
439花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 15:26:09.08 ID:eg/4ZYo6
俺はももこが良かったな、当たっても植えるとこないな
440花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 17:38:42.50 ID:QeSCTUm8
毎年思うけど、
こんな品種もらって何が嬉しいのか?
100円くらいの千果植えた方が
イイと思うんだが。
441花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 17:53:15.82 ID:DnFnjqsC
ミキサーで砕いて酒にでもいれて飲むかな・・・?、とか思う俺
442花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 18:01:35.81 ID:Rupov7eN
ただならやってみようって人は結構多いし
人それぞれ価値観は違うんだからいちいち気にしないでいいとおもうよ
443花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 19:32:44.39 ID:rHefJVyw
大きいのはどうせ綺麗にできないしな
とれればミートソースにでもすれば楽しめる
ミニトマトが死んだときのリカバリーにすればよくね?
ありがたいわ。でもももこがry
444花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 21:27:23.77 ID:nqSl751T
>>438
単純に、ミニトマトだと思い込んでたとかじゃない?
445花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 22:06:07.89 ID:K02BZEiL
というか、ジュースの会社がミニトマト配るわけがない

という先入観で私は見てたから思い込みは無いけど、思い込んだ人はいるだろうね
446花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 22:34:35.65 ID:qK4EC6if
重いコンダラ
447花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 22:56:47.06 ID:QeSCTUm8
無料の苗に喜ぶやつは、
土とかも考えないんだろ。
448花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 23:04:44.42 ID:TS5f+cIM
ID:QeSCTUm8が超絶自己中で自身の価値観意外に認めない北朝鮮体質なのはよくわかった
449花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 23:11:47.97 ID:d1v6qlNh
苗育て始めたけど
計画表見たらもう畑にナス科の入るスペースがなかったよ┓(;´_`)┏
ポット植えでしのぐか・・・・
450花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 02:10:39.54 ID:OkjeFcO9
>>448
おいおい「凛々子」だぞ。
冷静になってみろよ。
それ植えるスペースあったら
他の品種にした方がいいだろ。
451花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 05:05:24.41 ID:d+TCM31u
>>447
大手自社向け用の苗な、1苗300円ぐらい。それも生産→配送だから病害虫心配ない。
出荷時に農薬撒くし安全だよ。HCとか零細がやってる苗のほうがはるかに怖い
キノコ類もそうだけど大手が生産するほうがはるかに安全で効率がいい農業ってやつは
452花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 05:11:25.45 ID:d+TCM31u
>>448
いるよな。否定ではいる老人?っぽいやつ
所詮趣味自由やればいいのに食うなら買うしな金あるし相手にするのめんどくせw
植える場所がなくてもプランターで育てるとかな子供の教育にもいいし
453花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 08:28:03.10 ID:Dedw2N0O
話し言葉風の語尾を消したら、まるっきりインディアンの話し方だな
特に>>452の二行目とか
454花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 09:10:50.13 ID:d+TCM31u
インディアンっていうか世界の公用語の話し方だな。hahaha
英語仕事で使うならそういう日本語になるよ。今は商社は英語が一般的だから。
植民地のマイナー言語の日本語なんか伝わればいいwつか精査するのめんどい
455花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 11:55:38.74 ID:OgonOV0m
ID:d+TCM31uは池沼かな?日本語不自由な在日か
456お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/02/23(土) 12:05:25.90 ID:8R1CRCqi
アパッチ族?
457花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 18:53:18.90 ID:JvKHRJG4
先に書いておく

ちいさなももこ
あれは中玉だからなw

最も、うちで育てたら、ももこより隣のシシリアンルージュの方が、
実が大きかったけどなwww
458花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 19:22:52.72 ID:DBzRqQin
アイコはここでいいの?
459花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 20:11:27.94 ID:OgonOV0m
いいよ!
アイコおいしいよね
460花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 20:25:13.97 ID:wA0Kh9Nd
>>450の価値観は卑しい
461花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 20:35:55.31 ID:/hS0JPHH
初水耕挑戦で無事着果したけど肥料濃度やら濃度を上げるタイミングやら戸惑いまくりだ・・・
土耕みたいに大玉と違って多少アバウトな育成でも成功するのかな
462花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 20:46:51.24 ID:OkjeFcO9
凛々子を喜んで育ててる人に
その理由を聞いてみたい。
463花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 21:53:57.16 ID:wA0Kh9Nd
>>462の価値観は卑しい
464花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 01:53:50.54 ID:h8loqBi+
なぜ、凛々子なのか?
ジュース用だからか?
美味いからか?
465花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 05:42:06.17 ID:lfR+STVR
>>461
嫁が買ってきた2万ぐらいしたトマト型のプランターに突っ込むだけ
肥料心配なら1万くらいのPH計で濃度測れば心配なし
貸し園芸とか路地栽培は農薬重複するし回りに気使うけど、水耕は基本放置で手間がいらない。オヌヌメ

最近園芸すら貧富の差感じるな。多収目指してる人って生活の足しにしてるっぽいし
趣味でやってる人と話かみ合わないだろ。やけに攻撃的だし貧乏だと余裕ないかなぁ
466花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 05:56:18.09 ID:yxkuLdhG
凛々子は加工用のトマトと理解した上でならいいんじゃない
去年育てたけど、もういいや
当たり前だけど硬いから生食に向かないね
467花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 07:37:59.76 ID:h8loqBi+
まあ、
今年も盛り上がってきたってことで
あげてみるか!
468花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 09:14:13.34 ID:LGwvEQJz
多収目指す俺は攻撃的な貧乏人でだったのか・・・
469花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 11:29:21.86 ID:h8loqBi+
そんなことないよ。
目指すは十人十色だろ。
470花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 11:36:26.57 ID:Vcu9+5mU
十人十色の三二十マ十
471花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 12:29:55.47 ID:nXwrwG8X
今年も種からマッタリノンビリミニトマト
472花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 17:57:49.24 ID:R7RD6pMy
色々なトマトを食べたみたいので、
ここ何年かは、スーパーに並んでいないようなのを選んで植えてる
千果を保険に植えておけば、収量は大丈夫だし


ただ店でも売ってなく、苗もほとんど見ないトマトには
それなりにわけもある事も学んだ
473花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 21:11:44.95 ID:h8loqBi+
今年もマウロは新作出すらしい。
http://www.sicilian-rouge.com/tomato_all.html
474花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 21:17:15.29 ID:h8loqBi+
475花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 21:21:02.31 ID:h8loqBi+
サカタのタネ
アイコ頼みか。
http://sakata-netshop.com/shop/item_list?_id=2111
476花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 21:22:48.40 ID:h8loqBi+
477花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 21:23:37.14 ID:h8loqBi+
478花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 21:26:28.97 ID:h8loqBi+
デルモンテ
今年は新作なしか。

http://www.delmonte.co.jp/garden/grow/v_product/index.html
479花咲か名無しさん:2013/02/24(日) 22:14:42.26 ID:kz4yy4MW
冬越えできそうにないなぁ
もちこたえてくれ〜〜
480花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 11:44:24.02 ID:SzMKZ+0W
いろんな品種をタネから作りたくてネット検索しても小袋の単価が500〜600円じゃあ手が出にくいね
(カネコとかタキイとか)
たまたま近くの園芸店で10粒前後100〜200円の小袋で売っていたので良かったけどあまり多くない・・・
という訳で今年はアイコ、イエローアイコ、イエローミミ、オレンジパルチェ、ラブリーさくらでいってみる
481花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 12:03:21.97 ID:xIk/DuUs
トマトの発芽は25〜30℃が必要なんでしょう?
暖房ずっとかけておくの?
うちは夜氷点下5度になるから難しいし、暖房つけてたら暖房代がかさむ
482花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 12:29:35.67 ID:GgqjU4y2
>>481
氷点下五度の世界を知らないけど、
発芽だけなら36育苗トレイをダンボール敷いた発泡箱に入れ、ビニールかければOKだよ。
夜寒かったら発泡箱ごとホットカーペットの上に置き毛布被せればいい。

去年は数が少なかったから小型発泡で24H駆動PCの上に置いてたw
483花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 12:30:45.47 ID:GgqjU4y2
ビニール掛けるって45Lくらいのビニール袋に入れるって解釈してくれ。
484花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 13:14:51.83 ID:xIk/DuUs
>>482
ホットカーペットという手がありましたか
ありがとう!
真剣に考えてみます
485花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 13:45:40.67 ID:GgqjU4y2
>>484
おぅ、(,,゚Д゚) ガンガレ!
うちはミニじゃないけどエアルーム種がもう発芽した。
知人のおっさんにもあげるつもりで多く作ったが
心臓の病気で家庭畑やめるみたいだ (´・ω・`)ショボーン
486花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 14:28:46.48 ID:dppzehgc
発芽したと思って熱源+ビニール袋をそのまま外に出して気が付いたら40度
予め温度調節の実験しないとダメだね

あと、種を濡らしたティッシュで包み小さなビニール袋に入れて、それを胸ポケットに入れて生活して発芽させるという技があるらしい。
487花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 15:56:30.78 ID:GgqjU4y2
>>486
ちょ〜、地域にも依るが熱源付きで屋外放置は無謀www

自分の地域だと発泡ビニール苗床は快晴で気温+15〜20度くらいと思っているので
気温が上がってきたらビニールに小穴あけて上の方の空気を抜く様にしている。
寒い日が続きそうならセロテープで塞げばいい。
太めのビニール針金で空気層を多く取ると管理が楽になるよ。
488花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 22:45:46.15 ID:IBdxzbs4
昨秋、ビックカメラで安い電気アンカが山積みになってたので2個購入。
室内でプラ製育苗箱の下に敷いて、夜間だけ電気入れると箱の中は最低温度15〜18℃程。
昼間は切ってるが、直射日光の当たるところは40度近くまで上がるね。気温はもっと低いと思うが。

こんな環境で、フルーティ美味、シンディオレンジ、麗夏が発芽して約半月。どれもまだ双葉状態。
最初の4〜5日以後、成長してない感じでヤキモキしてる。
489花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 22:54:10.79 ID:y2oGLAH9
家のあたりじゃ去年と同様に椿や梅は平年よりも2〜3週間遅れてるみたいだ。
490花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 23:34:16.55 ID:GgqjU4y2
>>488
最初の本葉が出切るまでに太く丈夫になるんだよねぇ、それが長い。
自分は本場が出始め3mm頃に9cmポットに移植している。
余り育苗トレイに長く置くと成長が悪い感じ。
9cmで花が咲くまで頑張ってもらっている。

>>489
地域差なんだねぇ。今年は南高梅が咲き始めるのが凄く速かった。
1月中旬には咲いていた。でも未だに散らないで咲いている。
椿は確かに遅い。 @南関東
491花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 00:31:59.40 ID:Pzr5oisa
沖縄・・・年中無休

いつ植えても芽も出るしぐんぐん育つ
一番寒い時期でも成長が止まったり、実が熟れなくなることがない

かといって、夏場の高い気温からくる障害が多いかっていうとそうでも無い
最高気温がそんなに高くならないからだろう

あと海風のせいか、甘くなりやすい気がする
492花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 10:00:35.85 ID:VxR/LArY
沖縄に移住したくなった
493花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 14:30:07.08 ID:Y7qHm0JL
知り合いの北海道民も55歳で早期退職して沖縄に家買って住んでる

あそこは田舎なのに、人口微増が止まらず出生率も40年連続でトップだし、特異な地域だよな。
外国資本もどうやら目をつけて入り込んできてるし、フィリピン資本で巨大なモール建設事業も展開しはじめた
マリオットも数年前に開業したし、リッツカールトンも進出、ヒルトンもホテルを作っている様子
10年〜数十年先の発展も見込んでると思う

お金を持ってる引退後の人が住むには絶好の場所かと



ホテル向けに野菜高く売りつけたいわー
494花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 14:43:31.98 ID:gjyXDrIJ
>>493
いい面だけを見れば移住したくなるだろうけど
どこでも悪い面もあるから慎重に考えないと大変なことになるけどね・・・
一部だとは思うけど沖縄本島は反日反米が高まって中国万歳とか言い始めてたり・・

まぁ夢を持つだけならタダだしなんやかんや言っても沖縄の雰囲気は好きだから
移住は無理でも長期滞在はしたい場所だね。
495花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 16:52:06.57 ID:Y7qHm0JL
>>494
それ、冗談抜きに沖縄県外からの工作員だし
496花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 17:37:48.45 ID:K/Csjzjn
>>494
中国は沖縄を自分の国の領土だと主張しはじめてるからね
尖閣に続いて盗まれないように注意
497花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 17:40:01.21 ID:o+uJyfMf
その手の話は板違いスレ違いってことでひとつ。
498花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 21:27:38.85 ID:5KD0tY97
電熱設置して400程播種完了ー
一月したらまた400播くから種注文しておかないとなぁ
499花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 12:04:09.02 ID:u8g46SHZ
400ってすげーな
趣味じゃねーな。

むしろプロ歓迎だけど。
500花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 08:48:38.03 ID:wkAfWGev
>>465
コストと手間考えるとスーパーで買ってきたほうが
断然安いしうまいからなぁ^^; 
育て方下手なのもあるけど
趣味としてじゃなければやってられん^^
501花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 21:37:44.16 ID:2Ei79OUv
^^;
これって痛いとこつかれた人が慌てて無理に余裕ぶっこいてる風を装う時に使うよね
502花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 21:58:31.22 ID:1v8S6f/D
^^;
503花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 22:06:38.78 ID:BA+eCkNM
完全な趣味だよね
自分の場合、ミニトマトは完全に嗜好品です
504花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 00:20:47.93 ID:PrOFN7jE
枯れかけて諦めてたけど脇芽がにょきにょきと!
すごい生命力だ
505花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 00:56:43.67 ID:3Ce8KDr2
プチトマさんもう少しで色づきそうだ。
初めて水耕栽培挑戦したけど同時スタートの土より成長が早くて
脇芽をあまり取らず結構放置栽培してるけど問題なさそう。
あとは味がよければいいんだけどよく聞く水っぽくなるとか聞くけどどうなんだろ・・・
一応ECは高めの2.5まで上げてるけど味を見てもう少し高くするか決めようかな。
506お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/03/08(金) 07:29:53.13 ID:gonIAJp3
最近園芸すら貧富の差感じるな。多収目指してる人って生活の足しにしてるっぽいし
趣味でやってる人と話かみ合わないだろ。やけに攻撃的だし貧乏だと余裕ないかなぁ
507花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 09:17:45.84 ID:0K+OpFSY
(お花ってこんな臭いやつだったっけ)
508花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 09:19:38.14 ID:0K+OpFSY
いや、臭いのは>>465だな
お花くんすまん
509お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/03/08(金) 09:59:56.60 ID:gonIAJp3
いいのよ・・・
510花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 18:13:40.95 ID:ymjp2s3N
>>500
肥育槽(トロ箱の大きいの)と肥液槽と鑑賞魚用水中ポンプがあれば安い費用で出来るよ。
ミニトマトなら1000個くらいはできるよ。
これで作るトマトソースは絶品だった。トマトスープにすると無茶苦茶美味しい。

ボールにいっぱいのミニトマトで作るから、市販では高すぎて無理。
趣味といえば趣味だな。
511花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 18:26:49.72 ID:zAYWmzrY
>>510
>ボールにいっぱいのミニトマトで作るから

すっげー贅沢ですねえ

今年から手を出そうと思ってるミニトマト初心者です
深さ15cmくらいの15号寄せ植えプランターがめっちゃ余ってるんですが
乾燥を好むということで、こんな浅さの鉢でも育てられるでしょうか?
512花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 20:11:15.73 ID:U3DPGyvD
>>511
水や肥料のこまめな管理が必要になるけど栽培出来ないことはないよ
樹を大きくして大量に収穫したいとかだと難しいかもしれないが

大学の時に野菜の研究室で試験してたのを見たことあるけど
小さな植木鉢に点滴で水と肥料与えて栽培してた
513花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 21:35:53.55 ID:j/XHKuOd
>>511
俺ならプランター1つ潰して(底を抜いて)2段重ねにして植えるね
514花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 22:08:06.33 ID:B7r5TxkS
>>511
その鉢は葉物野菜用にしたらどうだ?
515花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 22:17:57.71 ID:kaUWsJfs
深さ15センチで15号ってほとんどタライだなw
516511:2013/03/08(金) 22:58:39.37 ID:/ehWRVgg
>>512-515
そうなんですほぼタライです、無駄に6個もあって……
普通に栽培できそうで良かったです、ぶち抜き2個重ねや
葉もの(小松菜育てるつもりです、インコ用に)もやってみます
色んなアイデアありがとうございました!
517昌千代・摂津商業科学 ◆6rK2/iMVX6 :2013/03/09(土) 08:32:08.85 ID:cgPa8lNZ
今年初挑戦しようと思います
よろしくおねがいします
518花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 11:18:26.61 ID:bBm7UjW3
誰に向かって「よろしく」?
もちろん、トマトさんにだよな?
519花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 11:21:41.22 ID:IajXuocT
乾燥はいいけど、プランターが浅いのはなぁ…
土が多くないと収穫は少ないっぽいから。
520花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 17:23:04.39 ID:aH4UiBAK
ベランダでトロ箱やろうと思って駆ってきたら
消防法違反になるっぽくて管理人に怒られたw
火事になった時に邪魔になって死人けが人が出たら設置した人間の責任だとよ
思わず笑った
521花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 22:58:35.31 ID:3cmhxGYV
実際火事で逃げることになったら、トマトの苗なんて踏み潰されるかなぎ倒されるよなw
トマトちゃん(´・ω・)カワイソス
522花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 23:39:47.26 ID:tovVl6f2
ブログとかを見てるとたまにバルコニーの菜園広げすぎて避難隔壁周辺埋め尽くしたり
なんなら隔壁にウッドフェンスつけちゃってる人とかいるね。

>>520
逃げるさいに小さな鉢植えさえ転倒の原因になって避難の遅れになる可能性があるから
せっかく購入して悔しいかもしれないけどしょうがないね・・・
ベランダが広めなら管理人さんに聞いてどこか置けるスペースとか作れないのかな
523花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 23:45:10.85 ID:YZiuQlsJ
邪魔にならないものやもしもの時の便利グッズでも駄目なんだよな
消防法は「そのスペースに物を置いてはいけない」だから
524花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 23:52:36.43 ID:qPXjiMLa
トロ箱買って持って帰ったところをたまたま見つかったのだろうか?
525花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 01:03:06.43 ID:L4wISkDL
トロいやつだな
526お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/03/10(日) 11:03:41.88 ID:fdfB8BVb
ト、トロ^^
527花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 15:58:42.49 ID:hocIc3QZ
友達の所はモロにエアコンの室外機が置かれてるわw
ベランダと垂直に。
528花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 16:35:18.31 ID:43czKdml
ホームセンターで買えて、甘くて美味しい品種は
どういうのがありますか?
529あいこさま ◆NeKo/oBJN6 :2013/03/10(日) 17:45:29.85 ID:fdfB8BVb
ミニキャロルに決定!
530花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 17:50:11.30 ID:EEx789dn
千果
531花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 22:26:02.87 ID:sv4tJOi7
ち…千果!
532花咲か名無しさん:2013/03/10(日) 22:29:29.21 ID:2usgJIL7
今年はオレンジ千果、ホムセンに並ばんかな。
533花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 05:09:38.20 ID:jBR+HZ9N
フルティカ
534花咲か名無しさん:2013/03/11(月) 23:12:59.59 ID:/9zFHBdo
皮が薄いのに裂果しない品種ってピンキー以外にある?

水遣り控えて育てたアイコの皮にコリゴリした
535花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 00:22:14.65 ID:FSjkJlia
>>534
塩使えよ
536花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 10:16:29.57 ID:zPcOpqVc
こんなん初めて見たわ
朝日新聞デジタル:ブドウ? いいえブルートマトです 岐阜、今夏出荷へ - 岐阜 - 地域 - http://www.asahi.com/area/gifu/articles/NGY201303110010.html
537花咲か名無しさん:2013/03/12(火) 12:09:54.27 ID:CLuR66jS
昨年アメリカの会社が開発したばっかりのインディゴローズのパクリじゃん
なにオリジナルのフリしてやがるんだ
と思ったら、ブリティッシュシードて悪徳な会社としてスレ立ってるんだね
538お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/03/13(水) 14:09:26.75 ID:T9wOZ/FC
ウリナラ起源ww
539花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 18:19:59.06 ID:/19xZXCC
ちょっと質問なんですけど
よく道端に雑草として生えている小型トマトを見かけます。
道端といっても電柱付近のアスファルトの隙間とかにばかり発生している
ど根性大根みたいなやつです。

あれの種類はなんなのか教えてほしいのですが、
東京近辺です。
540花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 18:46:14.35 ID:rwZAmWn3
さぁエスパーの出番ですよ
541花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 19:02:32.12 ID:8DutDtXT
ワルナスビしか思いつかない
542花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 21:27:13.51 ID:r3C4TDvD
今年は、ぷよ姫育ててみようと思ってるんですが経験者います?味はどうですか?
苗はホームセンターでも売ってますか?
543花咲か名無しさん:2013/03/14(木) 22:15:56.63 ID:wVlPDugW
ぷよの種を生産しているけど受粉用のオスのぷよでもおいしいよ。
皮が薄くて食べやすいので知り合いにもおいしいと好評。
ただ水洗いで丁寧にやらないと皮が破れて夏だとカビ易い。
544花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 09:59:59.56 ID:MQudWjU/
プヨ姫のキャラクターはもっとユルくしてほしかった
545花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 11:58:03.50 ID:gauROBSV
そ……そろそろ種撒いてもええかな……
546花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 12:03:13.70 ID:igANiMAQ
らめえええええええええ
547花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 15:26:21.23 ID:eVrVY9Tn
もう100個分以上着果したけど気温が低くてなかなか赤くならない・・・
やっぱり1月から種まきはちょっとフライングしすぎたかw
548花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 16:34:03.85 ID:mVzpGAtj
>>528
シュガーベイビー、売っていたらラッキー
549お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/03/15(金) 16:44:00.62 ID:pOd8uK/r
実ったらハッピー
550花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 17:08:58.07 ID:uI+Nj9aS
フルーティー美味より甘いのある?
551花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 19:42:06.03 ID:36UF1QBk
去年作ったフルーティ美味より、一昨年作ったフルーツイエローEXの
方が甘かった気がする。あくまで印象だが。
552花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 07:29:59.04 ID:67BANhcr
ピッコラ
553花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 19:29:29.12 ID:1RoHgBDl
大王?
554花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 20:05:04.35 ID:tnEvZtDm
>>548
シュガーベイビーっていうとスイカ思い出す
555花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 20:14:02.77 ID:evf1XzCO
シュガーベイブ
556花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 22:15:07.62 ID:qouUex29
今日ココ種まきしたわ
全然育ててる奴いないよな
557花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 22:46:48.71 ID:aDmGooo0
シュガーレディーというのも繁殖してる
あれは一体なにものぞ
558花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 22:47:32.65 ID:L4j83lRQ
だってどうみても千果>>ココだもの
559花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 08:46:58.46 ID:cnT19mZ0
ココって桃太郎系だし千果より一回り大きいから来年はココの種を買おうと思ってる
560花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 09:33:27.07 ID:c58BwEux
レッドオーレ、イエローオーレ、パープルオーレの3色作る。
561花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 11:22:44.48 ID:aJ6OB/kk
トマトサビダニとコナジラミの季節になってきましたー
今年はエコピタって粘着系のを使って発生密度下げるようにするぜ
使用回数制限無いのはありがたいよね
562花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 17:01:26.88 ID:0jiXz0s0
今年は屋外の庭に千果とイエローアイコ、室内用にレジナの予定
現在育苗中
563花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 18:02:13.71 ID:YGalqdwJ
中間地だけど、そろそろ露地植えしても大丈夫ですか?
1月から育苗してるのが第二段の花芽を咲かせ出しました
今は朝から外、夜間屋内に取り込みしてます
564花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 18:40:48.04 ID:UL+aThoW
去年CF千果作った
確かにうまかった

長期栽培したかったので今年はココにした
サイズもデカイし
565花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 18:55:55.75 ID:dFWlKXjc
デルモンテブランドは旨いですか?
566花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 20:36:19.23 ID:tLF8eQ4H
そろそろジフイーセブン出してアイコでも播くかな。
567花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 22:09:28.73 ID:UuaMRam4
>>565
まあまあ。
マイクロはイケるぞ。
ただし、デルモンテは
結構肥料を食う気がするな。
1番花が咲いたら、
ガンガン追肥がイイかも。
568花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 23:41:33.59 ID:dFWlKXjc
>>567
なんか凄く美味そうな宣伝文句が並んでるから買ってみようと思ってました
大玉のぜいたくトマトは確かに美味しかったので、ミニはどうかなと
569花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 23:52:24.87 ID:bFUkfNKp
>>561
つ ホリバー
570花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 02:30:48.41 ID:Cf0+HAqT
実割れ(裂果)しにくい品種なら雨避けは不要ですか?

雨避けの屋根ビニルが台風や嵐で飛びそうだけど、みなさん対策はどうしてるのか教えてください
571花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 12:33:06.39 ID:epVOHz3q
水分安定してたら割れないよ

雨に当たって割れるんじゃなく 急に水分を吸うから割れるんだよ
マルチして水分安定させれば割れない
572花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 15:57:49.56 ID:qUy7xTAs
ユニコーン
573花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 16:09:59.89 ID:AXi+AcUH
イオンで売ってたZIMAっていう黄色のプチトマト育ててみようかな
ググっても良く分からなかったがF1なんだろうか?
574花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 16:24:02.75 ID:fbPqZL8+
>>570
ビニール屋根は外すかロープでアンカーや柱に固定するかしないと
農家でも毎年飛ばされてるから諦めも肝心だが…

裂果防止にはカルシウムとホウ素が有効なんで、
750〜1500倍くらいに希釈したモノを葉面散布すれば多少マシになる
小頻度なら濃いめに多頻度なら薄めに散布
575花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 16:27:15.94 ID:fbPqZL8+
あとホウ素はうどんこ病含むカビ系の病気予防にも効果あるので
これからの時期カビに困ったら使ってみるといいよ
576花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 16:35:56.85 ID:k3WKIMQR
>>573
去年イオンで買って黄色のプチトマトやってみた
沢山できるし挿し木も簡単だけど生では美味しくなかった
料理すればいいかも
同時に赤もやったから土とか肥料は関係ないと思う
577花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 17:59:56.29 ID:26z0QFLi
>>575
オヌヌメの商品ある?
578花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 18:27:44.08 ID:AXi+AcUH
>>576
なるほど生は微妙なんだ
検討してみます、ありがとう!
579花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 18:46:04.99 ID:0W3HQaGZ
>>574
葉面散布で割れてしまった私はバカですか?
580花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 20:19:10.96 ID:fbPqZL8+
>>577
自分が使ってるのはマルポロンって名前のやつ
片栗粉みたいな粉末状
一般向けで販売してるかはわからないけど

あとホウ素はカルシウムとかマグネシウムとかの吸収を助ける補助的なものなんで
それらが欠乏気味なら与えても意味ないよ
液肥と混用するのがオススメかな
581花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 22:44:58.28 ID:H+sNOiKd
実割れしにくいと言われる麗夏も雨ざらしはさすがに割れた。
582花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 09:13:35.91 ID:Snxa2A/F
>>580
ありがと。
去年うどんこと実割れで参ったから、今年は試してみるわ。
583花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 15:31:51.88 ID:erSDILat
ホムセンにミニトマト苗売っててワロタ
温室とかないから今日は買えなかった
584花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 15:34:17.10 ID:kSUnfLKH
去年植えてた土からミニトマトが生えてきた
585花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 15:46:51.57 ID:PtnbdR0g
>>584
うちの畑なんか鳥用ネットとかしてないから、酷いもんだ
ありとあらゆるところからトマトやミニトマト、ミディトマトが生えてくる
しかも、障害も特に見当たらないので連作してると、最近はどうも品種が混ざってきてるし

鳥って、トマトの種はあまり食べたがらないのよ。トマトをつつく→種はその場でプッと振り落とすようにするから
種が拡散することこの上ない
586花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 11:05:02.45 ID:voK5wzwB
>>584
うちはさらにコンパニオンのバジルも発芽中w
587花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 11:11:32.52 ID:AIFPbX4G
うちは自然に生えてくるこぼれ種のミニトマトは病気がちだから使わない
でも畑借りてから一度も種まいたことのないシソが毎年はえてくるからそれはコンパニオンとして使ってる
588花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 15:15:03.64 ID:XYB8+JVP
>>587
マジでか…

自分のところは、幹が苗買って植えるより3倍くらい太くなって、実も猛烈に濃い味がする
甘さだけじゃなく旨みが全然違う
589花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 20:04:36.79 ID:2Ju79jv3
品種によっては形質が固定されてないから自家採種で育てると性質が変わるよ
F1雑種とか品種改良とかの辺り調べれば出てくるけど
耐病性とか味とかも変わってくる
590花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 03:07:04.87 ID:bvzFeGQM
>>589
品質は露骨に変わるね


うちの場合は、2世代目が強烈に味が濃くなり、凄い数実るし。実の形も違う。多肥じゃないかな
かといって、生理障害・病気なんかは一切出ないし、害虫も繁殖はしない。

雨が多いので猛烈な早さで育つけど、実が不味いわけでもなく甘い。
良い事尽くめなんだけど、うわさに聞いた人が苗をもらいに来ても、貰われた先では、全く振るわないんだよな…
うちでは、挿し木でも、折れた枝からでもよく実ってトマトの藪が出来る

しかし、なんでうちのトマトはあんなに強くて無管理状態でも多収量になるんだろうな
1世代目は大人しいのに。
591花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 14:01:38.60 ID:nWU0zfUt
ホームセンター行ったらミニトマトの苗が完売になってた
592花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 14:10:53.50 ID:iBiMcnFO
>>591
まだまだ販売季節だからすぐに入荷すると思う
今年はビタミンエースを育ててみたいのにどこにも売ってない・・・

あと、フライングスタートの初水耕ミニトマトがやっと色づいてきた〜
気温が低くて時間がかかったからか水耕だからか分からないけど
実がミニとミディの中間くらいの大きさになってしまった。
593花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 15:20:09.49 ID:uokrMG/2
>>590
二世代目以降の野菜は、先代が育った環境に適応していくからな
経験上、ナス科やイネ科などは特にその傾向が強い

貰われた先でぱっとしないのは、環境が変わってまた振り出しに戻ったからだよ
594花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 20:32:29.88 ID:hSSNHwCu
まーた「経験上」で素人がメンデルゾーンを超えたつもりか。
ただの夏の夜の夢だろ。
595花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 01:58:19.17 ID:s0VDtxqs
もう売ってるの?

じゃあ、今年は何買うか研究しなくちゃ
596花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 11:13:00.62 ID:FQ5hwZn+
自分で作ったものは特別うまく感じるものです。
597花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 18:25:32.50 ID:UIL4XPX2
えひめAIとか眉唾もんだと思ってたが、生産者も愛用してるんだな
育ちがよくなって収穫量増えたって……
誰かトマトに与えてみたって人いる?
598花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 21:35:30.35 ID:RtzDA+nU
えひめ愛ではないけど、去年ブルーベリーの土作りの過程で薄めたイオウフロアブルに自家製堆肥入れてその残り汁を初夏にアスパラにかけたところ
かけたやつだけグイグイーって伸びて驚いた。えひめ愛とかそういうのも効果あると思うよ
599花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:14:18.93 ID:iN36TVzQ
ソバージュ仕立てで裂果が減るってのを読んだけど、雨の裂果にも効果ありますか?

フェンスでも可能なら試したい

大量に盗まれそうだけど
600花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 22:29:50.93 ID:uyxkbzF9
>>597
ウチはコフナっての使ってる
微生物資材は程度の差はあれ効果あるよ
601花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 12:29:21.54 ID:2hemM/3U
もう露地で大丈夫?
602花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 14:20:08.69 ID:bSZ2f44a
今年からベランダプランターでミニトマト育てる予定なのですが初心者向けの品種はどれでしょうか?
ホムセンで苗を買おうと思いましたが意外と種類が多くて迷っています
603花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 15:03:37.04 ID:9FpUtS6Q
フルーツトマト買いました。ベランダで育てても害虫って寄ってくる?
604花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 15:38:34.15 ID:vvBvG5Ax
>>602
千果、ミニキャロル、アイコあたり

>>603
高層でない限り寄ってくるが他の野菜に比べればたいしたことない
605花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 15:48:46.18 ID:TDd2rfPx
>>601
チ〜ッと早くね? と言いつつ去年は3/26に植えたんだなぁw

>>602
自分もアイコお勧め。楽だし収穫もそれなりに多い。
プランターならミディなるけどフルティカもいい。(プランターだとそれ程実が大きくならない)
プランターの場合温度が高くなったら水の管理だけは注意ね。
606602:2013/03/25(月) 21:07:40.14 ID:bSZ2f44a
実が細長いのがいいなーと思っていたのでアイコを探してみます
夏場の水の管理というのは萎れないように水やりせよってことでしょうか?
逆にビシャビシャかけるなってことでしょうか?
607花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 21:22:11.61 ID:BfdaHF0a
水切れしたら烈果大斬刀を食らいますぞな
イエローアイコとかも好き
赤じゃないだけで香る特別感
608花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 21:31:56.77 ID:TDd2rfPx
>>606
夏場の水を吸い上げる力半端ないw

特に春成長が良いように軽い土だと夏場はカラッツカラ orz
スパルタでやるのもいいけど、アレはちゃんと屋根付きでやる作業。
(どちらにせよ樹自体には水を当てないほうが好ましいけど)

地域に依っては軽い土だと朝晩必要になるかもしれないくらいだ。
必ず様子を見ながら水やりしてあげてね。
609花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 21:43:54.46 ID:TDd2rfPx
追伸、市販の土を使う場合は成長が遅いからって追肥し過ぎないように。
一度暴れだしたらなかなか止まんねから。プランターだと徒長&幹が太くて唖然とするぞ。
追肥はごく少量の過リン酸石灰を実が付いてから二週毎だけで充分だと自分は思っている。

迷ったらここに聞きにくれば、沢山の経験者が色々教えてくれると思う。
610花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 22:35:15.00 ID:6lC0eH0b
だからといって無肥料や窒素欠乏ではまったく育たない。
追肥の量は元肥次第。
611花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 23:19:38.88 ID:TDd2rfPx
>>610
そうなん? 自分は元肥は一度も施したこと無いけど、充分育っているけどなぁ。
プランターは深型で土は赤玉(中)+腐葉土+100均の膨らむ土に苦土石灰入れるくらい。

市販の培養土って肥料分が多く入り過ぎだからねぇ。
612花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 23:34:18.27 ID:tWZPkkEI
プランターでアイコは皮が…
613花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 00:07:59.69 ID:wNkwUr7N
中玉のミスター浅野の傑作が他のと一線を画する程に旨い。ただ、苗が高い…
614花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 02:45:55.18 ID:DKEq5ubM
>>598
>>600
そっかーなんだか効きそうだね!
菌の黒汁もあるんだけど、これも効くかな?
ドライイースト他、材料あるし、保温用の電気あんかもあるし
ちょっとえひめAI作って散布してみるよ、ありがとう
615花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 02:48:09.36 ID:dmT3txS6
>>611
それはあなたの使った腐葉土に養分が添加されてたんですよ。
窒素を加えて腐植化を加速させてたんでしょう。
去年は↓で直接プランタに種まきして3鉢やってみたんですが、
小さな本葉が出ると成長が止まってしばらくすると葉が黄ばんで落ちてそのまま枯れました。
地上部は2桁センチメートルに届かず。

> 241 :花咲か名無しさん : :2013/03/22(金) 14:39:54.96 ID:9e10yy+b
> アメリカの園芸ビデオをyoutubeとかで見てると、土作りとか面倒なことは言わない。
> 巨大なベッドにどっさりとヤシ殻繊維・バーミキュライト・パーライトを入れてる。
>
> 同じことをやってみよう。
> バーミキュライト1+パーライト1の混ぜ物を作ってヤシ殻繊維(C/N比50弱)に3割混ぜる。
> 比率は1.5/1.5/7になる。
> これで無施肥無農薬農法のテスト培地ができた。
>
> さあ、種を撒いてみよう。
> 条件を揃えて再現性の追求だ。
> もはや長ったらしい能書きは通用しない。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1361119071/241
616花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 03:25:24.81 ID:dmT3txS6
どんな液体をぶっかけるのも鰯の頭もなんとやらで自由だけど、
微生物資材にはその資材を作るために使われた元素以外は入っていません。
えひめAIにはNとPは若干あるようだけど、
水気の多い所ではそれが別の微生物の繁殖の餌になり、
バクテリアが繁殖して悪臭が消えるようです。
http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/science/ronnbunshu/073011.pdf
液体肥料としての効果は実証実験があるのかな?
http://kibigorou.blogspot.jp/2012/06/blog-post_07.html

>>615のようなほぼ無菌の培地に投入した場合、納豆菌により団粒化が多少進みそうです。
一緒に窒素多めの液肥を与えてマルチをかけておけば空間の多い(根の伸びやすい)培地になる。
しかし既に微生物相が安定した培地に500倍程度でぶっかけても
先住微生物の餌になって終わりで、影響は見えないでしょう。
いわゆる「善玉菌」のみではなく「悪玉菌」にとっても餌になりますが、
一時的に増えても餌が途切れたらすぐに元の安定した状態に戻ります。
状態を変えるために濃度や頻度を上げると酸とアルコールでダメージを与えちゃう。

こういった液体よりも、くん炭やゼオライトのイオンで培土の団粒化を進めて物理的性質を改善したり、
堆肥や、ボカして窒素を飛ばしたヌカや完熟油粕等で安定的な微生物相を整えた方が
根にとってはいいのではないかと思います。
617花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 08:14:23.45 ID:AsR1o24D
>>615
え? 山から取ってきた腐葉土に養分添加されていたの?
それとも赤玉土に養分が添加されているのかなぁ。

少なくとも市販培養土みたいに目に見えて添加はされていないと思うが。
とりあえず10年以上同じような状態でやっているから、それなりの確信はあるよ。

んであなたの例は少し違うんじゃない?
ph調整ができないから強酸性かヤシガラ腐らせた時の塩分で枯れたんじゃないのかなぁ。
618花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 16:54:12.26 ID:1m23bp+Y
>>609
> 一度暴れだしたらなかなか止まんねから。

エヴァンゲリオンみたいですね
怖い
619花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 22:28:09.98 ID:dmT3txS6
>>617
ココピートは戻した時にpH・塩分チェックはしてます。
無肥料栽培を試してみればひと月かからず結果が出ます。
どの程度肥料を与えたらどの程度育つか、無肥料から始めて確かめることができます。

人が霞を食って生きていけないように植物を栽培するには養分が必要です。
窒素固定能力がない場合窒素は外部から供給しなければなりません。
鶏糞等添加しない天然腐葉土なら窒素は1%あるかないかじゃないでしょうか。
分析すれば検出されるかもしれないけど、
糸状菌が生成したものは逐次放線菌等に消費されるため常に飢餓状態で外部供給の余力は期待できません。
620花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 22:30:54.14 ID:wLITnDkv
お、おう。了解
621花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 11:03:23.33 ID:wgyLMpOG
昨日ホムセンでミニトマトの苗衝動買いした初心者です。
調べてみると植えるにはまだ早すぎるようなんでポリポットのまま
1〜2週間くらい部屋で育ててから植えればいいでしょうか?
622花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 12:50:31.43 ID:XGQPVRIc
>>621
4号12pか5号15pのポリポットに植え替えて第一花房が出始める頃に定植するのがいいよ
昼夜の温度差があった方がいいとされるので夜はそれなりの場所に置く(といっても10℃は欲しいが)
灌水が多いと節間が伸びるので少なめに(夕方しおれるくらいでよい)
623花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 13:14:39.75 ID:OXlFqh4p
イエローペア とチェリークイーンとやらの種を購入
トレー状のポットに蒔いて日当たりのいい屋外に置いてあるけど、もしや室内にひっこめるべき?
624花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 13:41:06.36 ID:y4TrPhPi
夜はお風呂で温めると発芽はやいでよ
625花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 15:04:18.56 ID:rdV6WX8S
>>623
どこに住んでるかはわからないけど、播種〜仮植してしばらくは、まだ温度必要です。
我が家では地温23度に設定してます。
626花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 16:38:32.18 ID:rWuCXWhN
寒いよ〜今6℃だって
苗買いに行くのやめて、焼き芋買って来た
627花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 17:01:37.25 ID:OXlFqh4p
>>624-625
東海地方太平洋沿岸部です
ビニール付き三段ラックの上段に並べてたけどビニールは外してあった
とりあえず慌ててビニールかけてファスナー閉めて簡易温室にしてきたけど、夜が寒そうなので段ボールに入れて部屋に入れることにします
ペットみたいで愛着わきそうだなw
628花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 17:27:37.53 ID:wRGdo6ba
10℃以下とか沖縄じゃ考えられない気温だね

結局、今年は夜中14℃以下が数日あっただけで、ほとんど15度以上だった。それで冬(?)は終わり。
驚くほど沖縄ちょろいわー風が強い日は寒く感じるけど、基本的に12〜4月は日本のどの地域よりも快適な希ガス


逆に5〜10月まで25℃以上が当たり前だけど
629花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 17:44:55.54 ID:Vt9B4EoE
>>628
25℃以上、は心地いいけど
35度まで上がる期間は長い?そこまでいくとやっぱ暑すぎだよね
冬あたたかいのは羨ましい
630花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 18:04:21.10 ID:wgyLMpOG
>>622
ありがとうございます。4号ポリポットに植え替えてみます。

でも、この時期に苗を買う人はみんなそうやってるんですか?
631花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 19:34:29.33 ID:XGQPVRIc
>>630
例年だと4月中旬以降の遅霜が大丈夫な頃に、1番花が咲き始めて定植摘期になるような苗を苗屋は作っている
(逆算して種を蒔いている、今年は桜が早くてちょっとアレだが)
本葉9〜10枚とかの大苗だと売るの大変だからね
まあ早植えしてこじらせる人もあるか知らんがトマトは案外強いからうまくやってるケースも多いかもね
632花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 19:49:43.26 ID:w4zdXWhH
発芽から40日も経っているのにいまだ高さ4〜5p程の二葉。
葉色がくすんできてこのままダメになりそう。種からって難しい。
633花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 01:45:34.45 ID:bTxWTP+T
>>632
葉の色が紫ぽくなってるなら温度が低すぎの場合が多い。
温度低いんで伸びられないってことじゃない?
やっぱり、種まき早すぎたのでは?
今だと加温してる?
634花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 10:11:46.04 ID:c1YsR4FN
家庭で育てたトマトは皮とかトマト自体が固いってよく言うけど何で?
市販のトマトみたいにできないの?
635花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 12:09:12.60 ID:O07ediXH
>>634
ハウストマトみたいに水分管理や雨よけがないからじゃないの?
皮が硬い品種でないと雨で割れるし水分管理ができてないと皮が硬くなる
636花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 13:24:45.40 ID:c1YsR4FN
水分管理って水やりだよね?乾いたらたっぷりやるのはダメなの?
637花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 13:47:45.95 ID:yfFcFx+S
このミニトマト栽培は無いよなw
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/campaigns/freshstart.html
638花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 14:05:21.16 ID:1bQk9hFb
>>637
友達の部屋がこういう状態になってたら1度遊びに行きたいと思うけど
自分の部屋をこうするのは絶対にいやだw
猫がトイレに使いそう。
真面目な話、よっっっぽど日当たりが良い部屋じゃないと無理だよね。
639花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 14:35:45.84 ID:rGWTyCjU
>>638
まてまて
ベッドの下、なんで陽光が射す方に籠が設置してあって北側にトマト置いてるの・・・?
640花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 14:37:25.38 ID:Va94pkoj
>>637
湿気で部屋がやられるよ
カビだらけの部屋になる
641花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 14:43:32.37 ID:wenwuwd8
さすがにベッドの下はやりたいと思わないけどうちは室内の出窓でやってるw
梅雨とかの湿度が高い時期は除湿機で調整かな
642花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 16:46:51.78 ID:aXI4+IQY
>>637
アホ極まりないな
643花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 18:02:00.31 ID:LLO162ov
>>629
沖縄は35℃とかならん。そこまで上がるのは、都市部や盆地だけだろ。都市熱ないし、周り海だし。
特に空調しないで、日差し防げば30℃に収まる
32℃を超える日はめったになかった

だから意外に沖縄県民は夏の暑さに弱いみたい。真夏に群馬の友人宅に遊びに行った沖縄地元人が夏バテで伏してた。
644花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 18:09:10.65 ID:CWyaQzBX
アイコのタネ撒いたなう
645花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 18:34:49.40 ID:Va94pkoj
>>643
沖縄に移住したくなった
失業率高いらしいから行かないけど
646花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 18:43:44.40 ID:wenwuwd8
沖縄は暑さよりも湿度のすごさに驚いたw
トマトで心配というと台風の多さとかなのかな
647花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 19:27:25.69 ID:QSM6uHX3
強い日差しとスコールによる裂果
648花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 19:38:56.55 ID:LLO162ov
>>645
会社をそっちで選んで沖縄勤務があるところ選べばいいじゃん
あと、沖縄の失業率が高いのは“低学歴による馬鹿”が多いからであって、普通に勉強して学校でた奴の職は普通にあるという・・・

トマトに関しちゃ、裂果もほとんど起こらないけど、台風だけはどうしようもない。


って思ってて、実際そうだったんだけど、地元人にならって、トマトの支柱を工事現場の鉄パイプに変えたら、
去年の7回の暴風域にも耐えたし。
あと、台風来るまえに、その程度に合わせてトマト(苗)をぺしゃんこに倒すすることも覚えた。

台風過ぎて元に戻すと、1週間もすれば元通り
649花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 19:43:58.33 ID:3YekW6Uq
>>644
今バジルが終盤やから、穂刈り取って3週間ほど間隔おいてからトマト開始。
暖かくなって甘露を見つけたんだけど、穂に農薬かけたくないので週末までに全部刈るで。
開花してから三ヶ月経つけど長かったわ。
トマトは催芽法で根出ししたら、砂に埋めるだけやね。
卵パックは準備したお。
650花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 19:53:53.48 ID:3YekW6Uq
催芽法やる前に塩水選やるよ。3%の食塩水でいいんだよ。10粒のうち7粒沈むまで注水したらええんよ。
651花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 21:10:41.22 ID:c1YsR4FN
えひめAIとやらを作ってみた。効くのかな?
652花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 21:29:16.72 ID:2N58l697
面白そうだね、俺もやってみよっと
653花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 21:42:52.76 ID:pucjcsEr
いろいろ忙しくて準備がこの休日になってしまった。

今年も千果は決定で新たにぺぺにも挑戦するとして
あと一種類何か面白いおすすめの品種とかないかな
趣味程度のプランター栽培だからみんなの収穫報告より気持ちすくないけど
実が付いたときや熟したときの達成感がなんとも言えない感覚
654花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 22:57:50.84 ID:MVKbAyXd
やったことないならトスカーナバイオレットなんてどう?
見た目の面白さだけじゃなくて味もトップクラスだよ
655632:2013/03/28(木) 23:07:03.13 ID:6S+AuksE
>>633 間が空いてしまいましたがアドバイスありがとう。まざに紫っぽくなってます。
一応、寒いと思った時は電気アンカで下から加温してたんですが、マメには管理
できてないし、一人背の高いキュウリのせいで、最近カバーかけられなくなってました。
ここのところ寒さがぶり返してるし、やはりそのせいみたいですね。加温強化してみます。
656花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 23:23:40.86 ID:pucjcsEr
>>654
ちょうど色が変わったトマトをやってみたいと思っていて
ビタミンエースあたりいいかと思ってたところだったんですが
トスカーナバイオレットなかなか面白そうなので
種か苗が入手できそうならやってみたいな〜
657花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 23:43:05.97 ID:+oXNPjP8
今日トマト見にホームセンター巡ってきた

D2はオリジナルの商品と桃太郎、レッドオーレ、アイコ、イエローアイコ、あとミニキャロルだったかな?
アイコ買おうかと思ったけど、ひ弱なのが198円だから止めた

ジョイフル本田はフルティカ、桃太郎
フルティカは人気なのか残り一つだった
がっしりと大きい苗だったけど、今年はフルティカやらないと決めてたから買わなかった

カインズホームはミニキャロル、桃太郎、無名の実生苗
カインズホームは毎年魅力がない品種ばかり

千葉だけど、去年より10日ほど早く苗が並んだな
658花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 00:19:24.09 ID:8RIG0fss
オイラもD2でイエローアイコ見かけたけど、まだガマンした
安いと思い、買うかどうか悩んだんだけど、198円は高いの?
659花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 00:45:53.82 ID:vYzzFTNt
自分も同じw
値段自体はD2の場合は昨年と一緒くらいだな。
接木苗が出てくるのは4月2週くらいなのかなぁ。
フルティカが出てないのが残念。
660花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 11:37:23.50 ID:fWnPpZji
苗を早い時期に買うと遅霜にあう可能性があるから
要注意な。
661花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 11:49:17.86 ID:G3LB5SOL
さっそくコナジラミだよ。撒くか。
662花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 13:33:54.48 ID:l2/X5GIG
今買うのは南部海沿いの温暖地以外は止めた方が良い、露地植えは4月20日以降、寒地は5月。
663花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 15:12:51.56 ID:+T6QPZj9
最低気温で見るならどの位?
664花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 17:21:09.91 ID:xRNTYUKZ
>>663
10度切るとヤバい
5度切れば低温障害確定
665花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 18:16:44.32 ID:+T6QPZj9
>>664
サンクス。
10度か、予想してたよりも低いな。

逆さトマトが2月半ばまでは生きてたから
結構丈夫なんやなって思ってたけどいつの間にかお亡くなりになってたわ。
666花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 19:47:17.97 ID:5H1ojJUn
うちの客もやたら早く植えたがる人いるけど、結局は累積気温の問題だから、2週間早く植えたって、2週間早く収穫できる訳じゃないのにな。
667花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 20:05:50.99 ID:yqFjlDHt
>>666
早く植えたがる人だけど、収穫だけが理由じゃない場合も多い。
脇芽を挿して株を増やす理由もあるんだよ〜

自分は半温室だから積算温度も結構上がるから収穫はそれなりに早いよ。
668花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 21:08:03.62 ID:lX3yPB/P
2月の終わりに種撒いてやっと5cmくらいになったミニトマトが死んでたわ…。
一昨日までは元気だったのに。
同じ環境でもポットによって元気なのと死んだのとあるけど何なんだろう…。
669花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 09:20:45.27 ID:72VBnjot
カビにやられたと思う
670花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 11:24:11.44 ID:Qzmfg20y
殺菌剤の残効が続いてるか終わってるかの違い。地温が低いため真菌にやられた。
地温が低い時期は殺菌剤を灌注するんだよ。あと水分が多いとカビ病が多発する。
671花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 11:46:18.74 ID:0nM5W8Ro
はぁーなるほどー。やっぱベテランの意見は参考になります
672花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 14:40:06.53 ID:kvNRj0pI
初心者だけど種からでも楽勝だと思ってました
もっと暖かくなってから元気な苗を買ってきて植えよう…
ミニトマ道をなめてたッス
673花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 16:38:57.50 ID:q3rQCcYt
民主党・有田先生も応援するしばき隊

中指を立ててデモを挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2013031808254014f.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」
(差別主義はどちらなのか?)
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318083139f3e.jpg
日の丸に×(バッテン)を付けたボードを持ってデモ行進を挑発する反原発派や在日朝鮮人を中心とする「レイシストしばき隊」2
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130318084553271.jpg

日本への一方的な差別・暴力だけを容認するのでは人心は離れますよね
674花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 16:43:31.54 ID:4+A6z48E
>>673 レイシストは恥を知れ
675花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 23:16:37.07 ID:019Qi+qH
2月初めに播種して室内で育ててたのが、庭でこぼれ種から発芽したのに
追い抜かれた。頭の中で水戸黄門のテーマ曲がフラッシュバック。
676花咲か名無しさん:2013/03/31(日) 23:44:06.96 ID:tRihqbQl
668です。皆さんありがとうございました。
カビかぁ。
確かにまだ北東北は寒いので地温が低いというのはあるかもです。
暖かい日が続いて突然冷え込んだ時に死んでたので。
肥料焼けかなと思ってたけど…。
無肥料だと育たないみたいなレスを最近見た気がして、
ちょろっと液肥やってみたせいかなとか。

とりあえずまだ種もあるし、植え付けまではまだ1ヶ月以上あるので
また種撒いてみますね。
677花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 00:08:04.03 ID:MEmN/j8H
うちのは、2月初旬に発芽させ、
簡易温室利用で、もう花芽が大きくなり、
あと一週間くらいで咲きそうですよ。
予定より早すぎて、ちょっと焦ったが、
定植して花が咲くまで
簡易温室とすることにしました。
678花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 04:24:54.84 ID:3weMoIiW
そりゃカビじゃなくて低温で死んだんでしょうよ
1ヶ月で5センチって・・・
679花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 10:31:54.40 ID:AxHQq99c
イエローアイコ買ってきた
58円のペペも気になったけど黄色とか紫とかつい買いたくなる
680花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 10:52:50.56 ID:Vhi7wnCg
>>679
自分もイエローアイコとブラックチェリー買っちゃったw
681花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 16:09:08.47 ID:zsUIFzqM
ほんとになんでこぼれ種ってのは発芽率いいのかね
大事に育ててるポットのほうはまだ1/3の打率なのに。。
今のところ邪魔になるから引っこ抜いてるけど
今度見つけたらそっち育ててみようかな
F1種だったと思うからどんな実がなるか賭けではあるけど
682花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 20:28:28.20 ID:9OZc84YC
低温か…
最低気温がまだ氷点下になる事もあるから、
いくら室内でもちょっと早かったのかも。
もう少し暖かくなってから本気出そうかな…
683花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 20:38:30.70 ID:4oCA//LP
うちは室内でかなりフライングスタート過ぎたけど昨日1個だけ収穫できた。
初水耕で味は水っぽくて薄いのかと思ったけどなかなかいい感じの酸味と甘味だった。

ただ、同じ品種の去年の土耕と比べると土独特の風味がほとんどないね
最近の市販トマトがほとんど同じ味で味気ないのは水耕栽培がかなり増えたからなのかな
684花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 20:39:05.19 ID:E228YZdz
>>668>>672>>682はミニトマトを育てる資格はない
死ね
685花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 21:56:09.11 ID:kSg+d7iA
全国初、園芸板限定のアオリイカ釣り大会が、”ミニトマト”スレで開催!
686花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 22:37:34.14 ID:3aCAztw5
もう接ぎ苗売ってたど。千果2つ買った。
687花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 22:45:31.78 ID:6c4UwFhQ
買いたくなるよなぁ、苗が売ってると。
昨日見に行って、手に持って360度眺め回して元に戻した。
買いたいという欲求を抑えるのが大変だったよ。
今買っても低温で枯らす可能性が高い。枯らしたらかわいそうだしもったいないし。

あと2週間くらいの我慢だ。
688花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 22:53:29.75 ID:FUK4DPtP
>>687
一昨年は5/8に購入植付。去年は4/11に購入植付した。
この土日ホームセンターには苗が並んでいたものな。心が揺れたので
今日、いつも買う苗屋さんを覗いたら、4/5に初入荷予定だけども
4/20頃で充分だ。まだ寒い日があるよ、とたしなめられた。
689花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 22:58:42.98 ID:3PITsAaa
大阪ではようやく最低気温が10℃近辺まで上がったから
今の気温がギリギリといったところか。
690花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 23:00:32.24 ID:QHC/oHci
去年の春に買ったベランダのイエロートマトが枯れずに
冬の間も3粒づつくらい実をつけ続け
また新芽も生えてきたんだけど
新しい苗買ったほうがいい?
691花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 23:10:07.30 ID:tCLxBATL
>>690
そのままでいんじゃね?
芽が安定したらある程度剪定・根切して少量の追肥でOK。
692花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 23:27:50.79 ID:QHC/oHci
>>691
根切りは思いつかなかったです
ありがとう
693花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 00:33:23.09 ID:KtoWzxIP
今ホムセンにあるトマト苗、全部に死亡プラグが立ってんのか…

心がチクチクする。
694花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 00:58:04.63 ID:y07D443R
プランターなら夜室内に入れてもいいのよ

ってか、トマトって割と寒さに強いはずだけど・・・
695花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 02:30:49.87 ID:Kq3t/GVh
我が家も2/3に室内でジフィーセブンに撒いて発芽させたトマトの苗を
半月ほど前からベランダに出しっぱなしにしているが
そこそこ元気に育っています@東京
696花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 04:59:24.82 ID:M1z+u5fN
今売ってる苗は育ってきた時の脇芽に用があるわけで、脇芽を挿してからが本番。
高価な最新品種だと気を使うけど、
数十円の苗だったら枯れても毟り尽くして茎だけにしてもまったく気にならないよ。
697花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 08:31:01.09 ID:IErmdOt8
うちも1月から種から室内育苗したのが
今8号鉢で4段目まで花芽が出てる
さすがにまだ色づかないが1段目の実は大きくなってきた
698花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 08:38:41.34 ID:Ynqbe0/A
>>697
室内育苗で受粉する?人工的にやってる?
699花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 09:06:36.61 ID:podjMvMM
トマトの雌しべと雄しべの構造を知っていれば、人工授粉が
不要なことはすぐわかる。
700花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 09:45:52.74 ID:Qr7l3STC
>>690
年を越した2年目の株は実付きが悪くなるから
そこからの収穫はあまり期待しない方がいいと思う。
それで年越しした親株から出てきた芽を挿して育てる。
新しく出てきた芽は若返っているので普通に育てられるよ。
もっとも自根になるので病気に弱かったり連作障害の可能性があるから
そういうのが気になる人には勧められない。
気になる人は、年越し親株には期待せずに新しい苗を購入した方がいいと思う。
701花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 12:55:39.76 ID:om3Ad01D
>>697
うちも室内で12月下旬に種まきしてすでに数個収穫して百個近く着果したw
さすがに室内でも今の時期だと色づくのに日数がかかるね

>>698
室内だけどほっといても勝手に受粉してるし心配ならちょっと花房を揺らすだけでOK
大玉だとミニより受粉しにくい?のか第一花房だけはトマトトーンを使ってるかな
702花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 16:02:37.34 ID:l3pUgtx1
ミニ〜ミディは勝手に身止まりするけど、普通の大玉はマルハナバチかトマトトーン使わないと殆ど花落ちするな。
703花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 09:04:07.66 ID:WTk9uVKS
トマトの受粉は風媒だっけ

鉢やプランターで育てるのと畑に植えるのでは、
成長とか収穫の差は明らかに大きいですかね?
704花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 10:32:36.71 ID:m3+9jrkR
あまり小さいプランターでなければ、ちゃんと管理すれば変わらないんじゃないかな?
逆に雨除け屋根が有るか無いかの方が差が大きく出るような気がする。
705花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 11:24:20.08 ID:zm3cs3Vz
今頃>>699は顔を真っ赤にして恥じ入っています
706花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 12:28:26.75 ID:ibxVTxqz
>>703
花が綺麗だったり、色のあるものは普通は虫媒

イネとかトウモロコシとか地味なのが風媒
707花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 16:09:04.81 ID:ferom/Mx
>>705
別に間違ってなくね?
708花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 16:20:12.50 ID:oaJ2Xii0
699 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/02(火) 09:06:36.61 ID:podjMvMM
トマトの雌しべと雄しべの構造を知っていれば、人工授粉が
不要なことはすぐわかる。

おかしいだろw
709花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 00:51:30.24 ID:Kxp8UEVY
>>708 ”おかしい”と思うなら、どこがおかしいか明確に理由を述べて
くれないと。さあどうぞ。 ニヤニヤw
710花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 00:57:12.84 ID:n4XNWdGN
最近スーパーでアイコ売ってないよね。
711花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 05:58:47.31 ID:KPyFNOVP
皮固いからな
712花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 10:14:14.60 ID:8fO20tKv
>>699が書き込みしてるね〜
713花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 10:17:54.71 ID:JzgCBv0a
煽り合いはよそでお願いします

アイコ3月にはよく見たよ
イオン系列なら先週も見た
714花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 11:02:51.90 ID:aOWcfgZK
>>709
たしかに瓜科などの様に雄花雌花に別れてるわけではないけど、花粉の量が少なく、同じ科の茄子等に比べて授精もしにくい。
また蜜が無いため、蜜蜂などは近寄らず、マルハナバチなどの一部の蜂しか来ないため、自然の蜂も余り期待できない。
風など条件により自然に授精することもあるが、確実性は無いので、商業的に栽培する人の殆どは何かしらの処置を行う。

俺も家庭菜園向けに苗販売してるけど、実が成らないって相談の9割りは授精処理?なにそれ?って人達。
715花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 11:20:33.23 ID:d17H8aWw
花を指先で弾くようにしてるけど、効果あるのかな。
716花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 11:58:21.60 ID:71/6EjLd
人工授粉が不要ならトマトトーンなんて売ってないわボケ
717花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 13:24:58.22 ID:Q0CS2pTm
>>715
花に押し当てて振動で授粉させるろーたーみたいのがあるぞ

マルハナバチも花を横から噛むのと身体震わせるので花粉取るし
指で弾くだけでも効果はあるよ
718花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 14:33:03.32 ID:fCH/7Uh0
>>715
指ではじけば十分だと思うよ
うちは特に何もしてないのに脇芽かきや葉かきのゆれだけで勝手に受粉してくれてる
719花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 14:44:19.82 ID:UjSJRB9X
>>714
5〜8mmぐらいのアブがよく来るよ

自然が著しく損なわれた地域にはいないし、来ないけど緑がそこそこにあると
足に花をビッチリつけた小アブがミニトマトの花にとまってクルクル回ってる

名前は分からないけど、マルハナバチは止まれないほど小さい花にも来るのがこのアブ
720お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/04(木) 15:47:15.85 ID:oGVpMWMp
イグッ!!
721花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 00:46:43.66 ID:3Cbb20Tb
お花くんのあそこは9cm
722花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 08:45:09.46 ID:M3S3BbBz
平常時か臨戦態勢かで評価はだいぶ変わってくるが
723花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 17:23:01.30 ID:pkmOfawK
お花くんはいつでも臨戦態勢
724お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/06(土) 07:39:15.08 ID:nPP8y2oD
なにそれ腐りそう
725花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 07:59:55.80 ID:+FxMPsV8
あ、抜けちゃった
726花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 19:08:13.41 ID:ONRACYuv
このところの寒さで2,3週前に撒いた種がようやく芽を出してきたけど、この調子だと5月中の定植は難しいかな。HCの苗は目の毒だわ。
727花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 21:58:57.01 ID:Bu0eNiMg
>>726
うちも2週間前に蒔いたけどまだ芽が出ない
二日前に室内管理で再度種蒔き
今日は爆弾低気圧の通過後にむぅっとした生暖かい空気だし、発芽してくれたらいいなと思ってる
728花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 06:47:40.22 ID:xttBvNPA
まだ、自然発芽は無理だよ。
28℃は必要だよ。
夜間も20℃以下にはしない方が良い。
729花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 06:50:50.99 ID:xttBvNPA
ちなみに、
うちのは1月下旬に発芽させて、
簡易温室だが、
昨日花が咲いてしまった。
今週の気温で大丈夫か不安。
トマトトーン使うか迷う。
730727:2013/04/08(月) 08:59:24.91 ID:CMEs269P
さっき見たら外の簡易温室のプチトマトが発芽してた!
夜の気温が暖かくなったからかな
731花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 09:11:50.16 ID:u3GgSlLw
サントリーのシュガーミニ買ってきて植えてみた。
当面はビニールキャップ被せて保温しなきゃだけど・・・。

去年、この品種がうちでは好評だったので今年はこれだけにしようかなとも思うんだけど、
要は酸味が少なくひたすら甘いというのが受けが良かった様子なのでこれ以上のがあるならそちらも試してみたい。

酸味が少なくて甘い品種としておすすめありますか?
732花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 19:33:19.98 ID:vaH2LyCL
スイートミニは文字通り甘かったよ
733花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 19:44:25.33 ID:qbP+4BIU
イエロー、オレンジ系が甘味が強い気がする
ピッコラカナリアとか
734花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 20:10:42.47 ID:RpBYA5Ie
オレンジキャロルは楽しみだ、秋に甘いらしい
252で品種名かくの忘れたけど

あたらしい品種を育てるのは楽しくていいんだけど
いままで作ってた品種のどれを切るか、それが問題だ
735花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 15:28:26.34 ID:ECaogRLT
先週買ったイエローアイコの苗、
花が咲きそうになったので定植したw
ま、食べられるようになるまで
あと2カ月くらいかかるだろうけど。
736花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 19:03:40.57 ID:OGSHnEFq
せっかく発芽ても双葉をナメかダンゴに食べられた棒苗が多数ある。虫はどうにかならんかな?
737花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 19:23:37.56 ID:c6hxKPIj
毎日、目視でテデトール
738花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 20:52:42.09 ID:4IxJha+n
>>731

おっ、うちも一昨日シュガーミニの苗買ったよ!
綿菓子のような甘い香りって・・・マジかよっ!って思うような売り文句が書いてあった(^^)

今年は、1品種1本ずつを、ミニだけで10品種位になりそう!
とにかく品種比較して、どんなもんが出来るのか試したくて、一度に食べ比べしようと思う。
739花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 21:17:34.00 ID:/dFjg8od
>>736
寒冷紗かけておけばいいのでは
740花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 21:37:42.42 ID:zgXYqrLi
>>732>>733
スイートミニにピッコラカナリアですか。糖度とか見てるとなんか良さげですね。
入手しやすいといいのだけど・・・ちょっち調べて検討してみます。
>>738
売り文句はまあ、それなりにとしてもw
甘さと食感は同じサントリーのピュアスイートミニやお隣さんに貰った謎の実生ミニトマト
と比べるとかなり好評(自分の評価はあてにしないとこで)な品種でした。
品種での味の差とか知ってしまうとやはり色々試したくなりますよねw
741花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 00:27:12.44 ID:6mD3fect
>>736
アブラムシにアセフェートが効かないことがあるのでネオニコチノイド粒剤とか。
ニトログアニジン・ニトロメチレン・ピリジルメチルアミン3横綱常備がおすすめ。
テデトールとか寒冷紗なんてのは成長してからの話で、
ミツバチガーなんて言ってたら苗は1本も育たない。
742花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 01:01:55.14 ID:UxJy4pT1
いや、ナメかダンゴって話だろ?www
743花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 01:14:18.54 ID:6mD3fect
そうだよ、夜が明けたら苗が消えてる。
夜中に張り付いてダンゴムシのテデトールとか無理でしょ。
ポットの間はどうにか隔離できても定植したらすぐまた来る。
744花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 01:24:01.60 ID:pmypMyTi
>>743
ナメなら水引の跡が残るし、ダンゴって双葉喰うのか?
自分は6x6連角ポットで芽出しして本葉が出てから9cmポットに移植する手法だけど
ナメもダンゴも沢山居るけどやられたことない。近くにイチゴが有るからかなぁ?

個人的にはコガネとか別な要因の気がするけど。
9cmポッドに植え替えたらネオニコチノイドを噴霧している。
745花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 02:53:19.12 ID:6mD3fect
「ダンゴムシ 苗」で検索すれば実例はいくらでも出てくるよ。
746花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 03:46:28.46 ID:WRUD6PNw
プチトマトって庭でやってもベランダプランター(それなりに大きめ)でやっても大して収穫量変わらなかったりします?
毎年中型のトマトを基本摘芯とかしないでなすがままの姿に庭で育ててるんですが、今年は姪っ子からプチトマトを希望されてちょっとどうしようか悩んでます
747花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 04:13:21.33 ID:6mD3fect
通報しました 「姪っ子でプチトマト」

根が張る範囲は中型と変わらないんじゃないかな。
38cm(20L)とかの鉢でもまあそれなりに。
矮性(レジナ)とかでどうですか。
20cm程度の鉢でそこそこ行けます。
748花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 09:08:50.54 ID:pmypMyTi
>>745
お〜d。ホントだ、自分はラッキーだっただけなんだね。
749花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 13:48:35.46 ID:RF5/WGV6
経験者にお訊ねしたいのですが
オレンジ千果はどんな味ですか?
タキイには千果のオレンジ版としか紹介されてないため、千果と言うくらいだから豊産だろうって予想しかできない
750花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 15:26:34.18 ID:CT7upSlW
千果の苗、買ってきた苗がたまたまおかしかったのかなぁ、
なんか、とにかく脇芽が酷く出てきて、まだ一番花の花芽も付いてないし双葉のすぐ上からも脇芽出てたりで
一本で森みたいになってる。

豊作品種の特性なのか、奇形なのか(>人<;)
脇芽とり、どうしよう(/ _ ; )
751花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 17:44:55.76 ID:ipym/Pg/
生命力が旺盛なんだって思わないの?
752花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 18:47:49.78 ID:KMJBvbvh
>>746 自分が作るとだいぶ差が出るな。プランターだと地上部に展開できる
サイズに限界がくる。
ただ去年、同じく姪っ子(小学生低学年)に初めて作らせたら、あれこれ指導できる
環境でも無かった為、プランターの限界には遠く及ばず、だいぶ少なかったみたい。
結局、作る人の知識と経験がものを言う。
753花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 22:36:48.49 ID:fhfIAksi
>>746
ベランダなら水耕栽培はどうだ。鑑賞魚用水中ポンプの循環式でやれば
ミニトマトなら、おもしろいくらい採れるよ。
754花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 23:22:03.97 ID:G9BTgQWK
水耕はプランター土耕より収穫量は格段に増えるね
プランター土耕と比べてデメリットは電源確保のめんどさと味が少し落ちるって感じかな〜
755花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 23:27:44.12 ID:vVWa0plq
ブドウトマトが気になる…
756花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 01:02:42.91 ID:rvs3i46L
>>746
環境(日照+温度)と品種が同じなら、
土の量=収穫量っていうくらい違うと思ってる
水耕はやった事ないから解らないが

プチトマトの方が、雨当たっても割れにくいから、
中玉プランターでやって、千果かミニキャロを庭に放置したら?
757花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 02:53:23.81 ID:4Tlg96J7
>>754
それ窒素過多なんだと。葉っぱの色が薄くなったら、窒素を足す感じでいいそうだ。うちはソイドレスで養液栽培。
758花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 13:12:50.80 ID:rxNJ7HMW
プランターの土、だいぶ色々作った後の土で疲れてるのかもしれないけど、
石灰や肥料は多分入り過ぎてるはずなので、追加はしてないのですが、
トマトの苗を植え付けたら、2〜3日で、成長点に近い葉から色が黄色くなり始めました。

地際の葉から黄色くなるのは肥料不足っぽいけど、上からだし・・・
成長点自体はそれほど黄色くなってないのと、きちんと成長もしてるようなので
肥料過多か、何か微量栄養素が欠乏してたりということなのかなぁ?

植えつけてすぐに黄色くなったから、何かが足りないというより、何かが多すぎて
黄色くなっちゃったようなきがするんだけど、どうなんだろ?

このまま育ててて大丈夫かなぁ?
759花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 14:06:09.82 ID:BfnOqCzL
>>758
生理障害:鉄不足or亜硝酸過剰 か、病気じゃね
肥料不足にもいろんな種類あるし

写真UP

UPLOADERは自分でググって適当なの使ってくれ
760花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 15:41:44.00 ID:mAsZ6tXZ
園芸素人です。
プチトマトの接ぎ木苗をホームセンターで買ってきて
外のプランターに植えようと思いますが、まだ植えちゃだめですか?
@関西です。
761花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 15:55:50.05 ID:NkdDRRr9
>>760
こちらは瀬戸内海側ですが、今朝向かいの家の植え付けたばかりのトマト苗が黒くお浸しみたいになってたw
今年は寒の戻りが異常、初めてなら尚更もう少し先が良いと思うよ。
762花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 15:58:57.28 ID:eOGyxzaY
大丈夫だとは思うけど夜明けとか一気に気温が下がる日がちょこちょこあるから
心配ならもう少し気温が安定するまで待ったほうがいいかもね
763花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 16:27:00.20 ID:f0q/7grr
>>750
確実なことは言えないけど、突然変異による奇形の可能性があるよ。
メーカーの正規の種でも、1%程度の割合で芯が止まったり、樹がやたら育つのに実が止まらなかったり、色がまだらになったりすることがある。
そういう苗は遺伝子の問題だから、どうやっても上手く育たない。
764花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 16:33:07.32 ID:vB1Iirvx
>>760
第1花が開花したころに定植すべし

トマトの育て方なんて、調べれば幾らでも出てくるので、勉強することをお勧めする。
765花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 16:50:07.01 ID:EoDlemH9
大阪人だけど、気温的にはせめて来週からかな
うちはGWの時期に苗買うよ
766760:2013/04/11(木) 17:40:56.37 ID:mAsZ6tXZ
皆さん詳しくありがとうございます!
育て方みると4〜6月に植えると書いてますが
上の方でまだ植えるなみたいな流れになっていたので…

早く植えたくて仕方ないけど、もうしばらくガマンします!
767花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 19:48:32.73 ID:xY8E7j4y
あまり待つと人気苗は売り切れるから
早めに買ってちょっと鉢増ししといて
窓辺で育ててGW明けに野外に植え付けてるな。
768花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 19:55:47.47 ID:qXW8//bT
今年はいつもより苗の入荷が遅めだよな
769花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 21:11:53.03 ID:iNFswW3B
130309トマト鉢増し・脇芽挿し
http://www.youtube.com/watch?v=sug-14T-JIQ
胚軸切断挿し木したトマト苗の鉢増しと脇芽挿しの様子

http://tt-nursery.co.jp/harvest/2009/07/
 昔からの育苗技術に「胚軸切断挿し木法」があります。
一般的に種子は無菌状態で発芽し、植物の組織に傷が付いたり病原性の強い微生物に攻撃されたりしない限り、
植物の組織内に他の微生物が進入することは困難です。
不思議なことに多くの植物は意図的に本葉 〜3葉期(胚乳からの離乳期)に断根し病原性の少ない微生物がたく
さん生息している土に挿し木するると、通常植物の組織内に侵入できない微生物が侵入し植物と共生を始めます。
この方法で育てた植物は無菌状態で育てた植物より病虫害に抵抗性を持つばかりか、感染した微生物の種類に
より生育促進や開花数増が起こります。
最近の研究で人間も離乳期に多くの微生物に接触した子供は体が丈夫でアトピーや花粉症にかかりにくいことが
報告されています。
動物の腸内微生物、植物の根圏微生物との共生で生命の共通性と神秘を感じます。
770花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 21:16:01.46 ID:iNFswW3B
トマトに病害抵抗性を誘導する
http://www.ruralnet.or.jp/gn/201104/end.htm
「断根挿し木で胚軸から菌を吸わせる」

なんだそうです。EM菌でもいけるのかな。詳細はリンク先で見てください。
771花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 21:40:13.96 ID:zvSXhGWr
早くトスカーナバイオレットちゃんの苗買いたい
今週末くらいには並んでるかな?
772花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 00:18:04.54 ID:asElys/j
第一花が開花してる千果苗、残り少なかったので購入
まだ寒すぎるので5号鉢で窓辺に置いときます…
この状態でトマトーンしてもいいのでしょうか?@瀬戸内
千果苗初めて買えたので、楽しみだけど寒さが不安
773花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 04:10:39.20 ID:jpQWkPbi
>>771
うまいよねー
色々買ったけどトスカーナの衝撃を越えるのはまだない
774花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 04:56:19.10 ID:Y5WnzUUh
それってホムセンとかでも売ってるもん?
ググってみたら食べたくなった
775花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 09:59:44.07 ID:P2MXSqVT
>>774
近所のコーナンには毎年置いてあるね
他は分からない
776花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 12:14:05.04 ID:BISuQW9S
どうもアイコばかりが売られてて、買う気にならないのは僕だけだろうか?
777花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 12:43:17.34 ID:CdJtwhux
トスカーナはコメリにもあります。
日照が不足すると成長不良になる
778花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 14:14:00.24 ID:BISuQW9S
>>759

ありがとうございます。758です。

写真取ってみました。アップローダ、ここでいいのかなぁ。
http://imgur.com/ziA86gC

あまりに葉の色が悪く、ポット底を切り取って仮定植してたので引き上げて戻してみました。

ここ数日最低気温が7〜8度のことも多かったので、遅霜の影響だったのでしょうか?
一旦簡易温室であと数日は保護してみようとおもいます。

やはり土ごと変えたほうがいいのかなぁ。
779花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 14:56:14.35 ID:JW01jDaN
>>778
・生理障害
・病気
・害虫

の何れかに該当すると思うので頑張ってね。
780花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 18:44:19.99 ID:IhnKTmhC
トスカーナ
去年やったけどまずかった。
実割れしやすいし、収穫時期がいまいち分かりづらい。
味もあんまり甘くなかった。

もう買わない。
781花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 18:56:09.64 ID:ZTo2qUEx
>>771 今日、コメリによったら入ってた。
他にもサントリー、デルモンテ、マウロと色々入荷。
毎年、コメリと島忠は早くから展開するな。
782花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 19:53:29.59 ID:fFK9lHSA
>>788
葉の周辺から変色して枯れてくるのは低温障害かなー
カリウム欠乏も外縁部から黄化するみたいだけど着果してないなら可能性薄いし
新葉の黄化は亜硝酸過剰で出る症状だよね

とりあえず新しい土用意して鉢土は軽く崩して植え替え
最低10度くらい目安にして養生させれば回復するかもね
783花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 19:56:08.29 ID:QLUsqaln
トマトの甘さは品種4割育て方6割で変わると思う。
784花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 20:20:15.85 ID:g6i2fL4d
>>758
プランターの土を消毒していませんよね。原因はそれだと思います。
ハダニは土壌で冬眠し、春になると再び活動期になります。

ハダニ:「あ、ごちそうが」

で枯れ上がって来ると思います。温室に入れてしまったら、どうなると思いますか?
785花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 21:18:37.94 ID:iCeSMLl0
今週は忙しくて朝眠かったため発芽したばかりの苗に一度も水やリしていない。大丈夫だろうか?この場を借りて謝らせてくれ。
786花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 21:30:24.39 ID:WQBpbaLu
2〜3日で、成長点から、ということと、症状からはダニ類では無いと思う。
肥料不足にしても、鉢ごと入れてたのなら症状が出るのが早すぎるような気がするので、やはり低温障害の可能性が高いかと。
後プランターの土は入れ替えた方が良いよ。そのまま使いたいなら、熱湯消毒でもして下さい。肥料状態は何とも言えません。
787花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 22:26:05.61 ID:g6i2fL4d
>>786
http://i.imgur.com/ziA86gC.jpg
苗の萎れ具合が、どう見ても、2〜3日での変わりようには見えなかったのでね。
写真では、新芽の壊死、葉のアントシアンは現れていないようなので
低温障害とは違うように思います。ちなみにうちの冬越しフルティカは低温障害で
酷いアントシアン状態です。
あと、ポットに植替えているそうなので、根の健康状態は確認しているはず。
788花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 22:37:34.82 ID:9euxb4Zx
>>778
カリとか燐肥料じゃなくて、単肥の窒素肥料、尿素とかやってみたら?

酸性障害やリン酸過剰も出てる気がする、
過リン酸石灰やりすぎとか

phなんぼ?引っこ抜いて、室内の明るいところで、2〜3日水耕栽培みたいに溶液吸わせてやってみな?
789花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 22:45:19.74 ID:9euxb4Zx
リン酸過剰、カリウム欠乏、酸性障害
この辺
790花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 23:08:48.36 ID:g6i2fL4d
葉が部分的に透けてきたり穴が開くなどの症状がでない限り、リン酸過剰は考え難いな。
うちのトマトの苗は少し葉が透けてきたので、この土はリン過多で酸性みたいだけど、
土壌のpHは調べた方がいいよね。
791花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 02:45:52.47 ID:mNGlpTTO
phだけ見て何もわからないけど、phが極端にどっちかに傾いてたり、適正な場合でも、
症状と照らし合わせれば原因の切り分け、絞り込みがしやすくなる
792花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 03:23:12.26 ID:rmSN3KOo
根詰まりじゃね?
売れ残りの老化苗がよくこんな感じになってるが
793花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 11:44:49.82 ID:BupWQijY
うちも根詰まりで定植後3日で枯らしてしまったことがある
最後は黒っぽく萎れていった
794花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 02:17:57.50 ID:Hs9xoGq2
皆さん、ありがとうございます。

葉だにはなさそうです。
消毒について、一旦熱湯を全体にシャワー状に満遍なくかけて植え直しました。
Phは、簡易酸度計で6.5-6.7ぐらいになってるようです。

根詰まりの恐れもありそうとの事、ポットから抜き、素直に普通に植える事にします。
確かに全体に白根が張って底穴から三センチほど根が出始めておりましたが、
この程度で根詰まり?と思うほど酷くはないと思ったんですが、念のため。

結果的には低温と、ここのところの強風の影響も有ったのかなぁ。
今日からは、しばらく最低気温も、落ち着くようなので、
しっかり定植して様子みてみます。

ありがとうございました。m(__)m
795花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 05:25:59.67 ID:5HLGDg5G
そういえば強風で葉が擦り切れるって初めて知った
先日庭のナンテンやアイビーの若い葉が黒く縮れてたからびっくりした
796花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 09:51:02.92 ID:dh89ErF1
近所でココ売ってたから今年はこれにした。
以前は遠くのホムセンまで行って欲しい種類探したりしたけど、
結局ベランダ―の自分の技術と環境では
何育ててもたいして変わらんと悟った。
797花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 09:59:43.23 ID:QQg3/jU4
オレも品種へのこだわりは捨てた。
毎年の作不作のほうがよほど味に影響する。
798花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 13:11:20.71 ID:XDDegY6m
>>795
風で葉っぱがクルクル回って道管がねじ切られる
799花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 15:47:56.28 ID:/vy6flC6
初めてベランダ園芸をしますホームセンで楽々菜園プランター、野菜用培養土、園芸支柱を買いました
他は100均でシャベル、ジョーロ、ビニールひもを買いましたミニトマトを育てるにはこれ位で取りあえず大丈夫でしょうか?
800花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 15:56:14.03 ID:VSrHzrFd
>>799
苗か種も用意した方がいいかもですー
801花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 15:58:30.41 ID:Ou1lMYOw
おk
一段目に実がつきはじめたら追肥が欲しいな
美味しいのできるといいね!
802花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 16:07:42.97 ID:/vy6flC6
>>800
東京近郊が住まいです
苗は4月下旬に買って植えようと思っています
まだ次期が早いですよね?
803花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 16:23:51.45 ID:VSrHzrFd
>>802
まだはもう、もうはまだ
日照や通風等の条件の違いで、同じ地域でも2週間前後の差はあります。

私は「渾身のひと苗」に賭けない主義で、ある程度育つまでは感情移入しないようにしてます。
数十円の安物苗を1〜2週間に一度買っては植えて、枯れなきゃそのまま続行です。
植えるのは大きなプランタじゃなくて、100円ほどのスリット鉢。
風の日や冷え込んだ日に場所を動かしやすいし。最初の花が咲いたら定植します。
804花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 19:01:50.08 ID:Hs9xoGq2
どこで苗を買うつもりなのか分からんのですが、まずはどんな品種が並んでるか確認しておけば?
どんなもんでも安けりゃいいとか、残り物でもいいとかならいいけど、
今はちょうど、本当にたくさんの品種が並んでて、見てみるだけでもいいと思います。
後に残った苗は、選びぬかれた後の残りだから、それなりに徒長してたり、葉・茎が折れてたり、
葉の色が悪かったり・・・
届きたての苗でも、まだ未熟で買ってもしばらくポット育苗し続けなければいけなかったりと、
新しいのがいいとは限らんのですが、まぁたくさんあるのを見るのは時間に余裕があればいいと思う。
805花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 22:25:14.70 ID:XDDegY6m
今年も早くチョメチョメしたい
806花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 02:38:52.37 ID:h+0C+laO
青枯君は今年も枯らすんだろうか?
807花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 09:26:05.36 ID:18qonGEy
GWの時期に買うのは大勢の人間が集中して、さんざんいじられてるので苗が倒れたり
折れたりしてることも多いし売れ残りはろくなのがない。
自分は少し早めに小さいのを買って、5号(直径12センチほど)のポットに植え
>>803と同じ扱いをします。今はキッチン窓辺の日向に置いてる。
ちなみにナスやピーマンも。
808花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 11:04:15.27 ID:waapKaNI
半年ぶりにこのスレに戻ってきた。そろそろ苗買うか・・
俺的に結局は苗一つで十分だということがわかった。消費できねぇ・・
809花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 11:29:55.39 ID:s1UIoPh1
苗かってきてうえたよー無名の謎苗58円、謎薄皮苗158円
他に258円のサントリー苗が5種類ぐらいあってよりどりみどり。
自分がかったのは謎苗と謎薄皮苗だけどね。
810花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 11:40:09.97 ID:hNf5w5Z3
サントリーとかタキイとかブランド苗が出てると
失敗したくなければこれを買え美味いの作りたければこれを買えって
プレッシャーに負けてどうしてもそっち買ってまう
どんな苗でも上手く育てられるような上手な人になりたい
811花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 12:10:44.01 ID:oqgiROG+
>>810
育てられるけど・・・・まぁ メンドクサイダケダヨ

うちは台木30 穂木35用意してやるんだけど
穂木の方は必ず挿し木で育てたものに限る

病気に対する耐性がかなり違うし


接ぎ木苗しなくても育てられるけど、薬剤の使用回数が平均的に高くなりがち
812花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 13:31:17.58 ID:PnNYgZsO
種からより挿し木の方がいいってこと?
813花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 14:01:11.93 ID:8su/6qvr
挿し木だとタダで(というか、前年の残り?)手に入るからじゃないでしょうか
814花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 14:05:24.42 ID:oqgiROG+
>>812
どうしてそうなる
挿し木だけでもダメなのに いや、ダメってことは無いが、どうせ手間かけるなら接ぎ木した方が良い結果が出る
815花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 16:51:07.53 ID:YxOAS3fI
http://l2.upup.be/dCKZoCyv9p
シンディースイート。播種後40日くらい。
816花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 17:23:47.08 ID:8su/6qvr
プロですか?
817花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 18:24:25.77 ID:YxOAS3fI
>>816
です。この時期は自家用と販売用で色々と15000本位育てます。
818花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 18:46:54.32 ID:vERhzL8B
ネットで売ってるペットボトルとか缶で育てるミニトマトて本当になりますか?

育てた事ある人いますか?
819花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 18:50:20.30 ID:8su/6qvr
>>817
壮観ですね。是非店頭で拝見したいものです。
820花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 19:18:49.88 ID:PnNYgZsO
>>814

812よんだら、穂木の方は必ず挿し木で育てたものに限る。とあるでしょっ?
接ぎ木に使う穂木の話でしょ?

穂木は種から育てたものより挿し木で育てたもののほうが良いってこと?って思うの当たり前じゃね?
821花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 19:23:22.45 ID:XPiVMTtc
>>818
缶で育てるのって最初だけじゃないかな?
20年前に缶のプチトマト栽培キットみたいなのをプレゼントしてもらった事がある
発芽したら間引きして大きなプランターに植え替えましょうって説明文だった
当時1Kアパートだったし15センチくらいのポットで一株だけ育てたら20個くらい実がついたよ
822花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 19:57:57.89 ID:YxOAS3fI
>>819
残念ながら殆どお得意様からの受注で、市場には出してないんです。
床土作りから育苗まで手間かけすぎて、正直割に合わない(;´д`)
823花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 20:02:45.89 ID:v2+s2FQ5
>>818
あれは値段が高いだけだから、止めたほうがいいよw
メーカーによっては品種も書いていないし、
ちょっと育つと、重心が上になって倒れるよ

ホームセンターで品種のわかるヤツを買って、
ちゃんとした鉢植えにするなり、地植えにしたほうがいいよ
824花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 22:41:50.48 ID:weF3A3e9
スーパーでアイコが小粒だったので、買ってみたけど不味いね!!
やっぱり収量自慢は無意味だな。家庭菜園は別の目標(味)を目指すべきだと再確認した
825花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 22:42:08.88 ID:v4k382UV
今年は坂本さんの顔写真ラベルの苗を見かけないな、あれは何だったんだろうw
826花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 23:06:45.44 ID:DlgLfG9E
不評だったんじゃ根?
827花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 23:07:40.73 ID:Zfa5YTNX
>>824
アイコ、皮は厚いけどそんなにまずくなかったが。
たまたま外れだったんじゃね?
828花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 23:40:29.45 ID:PZkaFZAo
トマトは品種による味の違いも大きいけど
育成環境による味の違いも大きいからなんともいえないな
プランターで栽培用土を違うもの使っただけでも風味や味が変わるし
829花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 23:49:49.83 ID:weF3A3e9
>>827
久しぶりにミニトマトが食べたくなったので、スーパーで通常より小粒でミニトマトだったので
ひょっとして当りかもと期待して食ったら不味かった。期待はずれで青臭い。

Nikonのコンデジで色が地味で感度が低くで暗いところが全然ダメなんだけど。
家で取れたフルティカとレッドオーレ。熟してるし、ゼリー質がすごく甘いよ。

しかし樹葉が低温障害によりクロロシスでまくりで、もうすぐ伐採するけどね。

http://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up202034.jpg
830花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 00:43:52.77 ID:3U335egj
個人的にはトマトの青臭さって好きなんだけどな
嫌う人多いよね
831花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 00:57:04.93 ID:NfvKag+O
一応言いたいことはわかるけど順序も方向性もバラバラで錯乱状態で書いた文みたいだ
832花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 01:05:30.76 ID:IekkSnnD
今年は浅野さんの傑作トマトに挑戦したいな。
苗が手に入るといいんだけど。
833さか○と:2013/04/16(火) 07:54:24.90 ID:NShN0X1C
くっ! 浅野!浅野!浅野! どいつもこいつも浅野!
なぜだ! なぜやつを認めて このおれを認めねえんだ
834花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 08:59:47.05 ID:VVpWsKbH
つうかお前誰よ
835花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 10:00:15.18 ID:k1BchJJV
さ○もとは買わないけど、藤田先生のトマトがあると買ってしまうかもしれん。
836花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 11:05:30.36 ID:NBU1jZ2I
浅野さんの傑作トマトはどいつもこいつも傑作だと認めたからそう呼ばれるようになったわけではなく、
そう名称登録したからそう呼ばれるようになった
837花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 11:43:57.61 ID:GuVMoOru
坂本さんって昔あったどっちの料理ショーで取り上げられた特選素材の人だったんだな
838さか○と:2013/04/16(火) 12:34:21.10 ID:NShN0X1C
>>834
き…きさまぁ! おれを このおれをだれだと思ってるんだあ〜〜っ!!
839花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 13:25:07.19 ID:UKjqSimF
ID:NShN0X1C
840花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 13:38:36.59 ID:7j3gpqmW
ID:NShN0X1C
841花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 14:10:50.27 ID:0kYYPsna
>>824
アイコが小粒な時点で失敗作。
買う前に気づけよw
842花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 14:53:27.30 ID:QgwxzIUY
そうそう アイコは一周り小さいだけで味が
全く無くなっちゃうのね。食ったら「???」って(笑)プランター栽培だと
小さくても其なりの味はするので何か不思議だね。
843花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 17:31:55.82 ID:iVPiiAbL
坂本さんの苗って、写真入りで売られてるけど、
あれ、なんか見苦しぃよなあ。

あんな苗、買う気になれんし、ほかの苗に比べて大量に売れ残ってるの見ると、
顔写真が有るだけに余計に見苦しい。

品種もよー分からんフルーツトマトって書かれてもね〜
844さか○と:2013/04/16(火) 18:55:23.39 ID:NShN0X1C
>大量に売れ残ってる

ん〜!? なんのことかな フフフ…
845花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 19:04:04.72 ID:ngAmPliL
お、お前は
846花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 20:21:31.51 ID:3ZqsdyO1
初めてプランターに苗を買って植えようと思いますが品種が色々あってネットで調べるとミニキャロルが育てやすいみたいなのですが
育てた事ある人いますか?
847花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 20:48:34.64 ID:iVPiiAbL
うちもミニキャロル今年育てるよ。
ちょうどHCやナーセリーとかで、ホントいろんな品種一株ずつ買って、
ミニは全部で11品種
ココ、キャロル、イエローペア、シュガーミニ、シンディースイート、
チェルシーミニ、フルーティー美味、リトルサマーキッス、千果、甘っこ、華房姫
脇芽が出たらポット育苗して、美味しければ実家の畑にも同じセットを持っていくつもりです。

去年はアイコ、イエローアイコ、フルーティー美味、F1ミニトマト(?)、とか育てたけど、
今年も育てるのはフルーティー美味だけ・・・

去年は同じものをたくさん育てすぎたから、今年は多品種で選別するつもりです。
少しずつ好みを選別しようと思ったんだけど、一度に食べないと良く分からんので今年は
思い切っていっぺんに育てることにしました。

ミニトマトって、品種たくさんあって楽しいよね。
848花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 20:55:00.53 ID:siPE/BTe
フルティカっが近所のHCに一切無い
849さか○と:2013/04/16(火) 20:58:49.00 ID:NShN0X1C
ケンシロウ ミニはいいぞ!!
850花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 21:00:57.84 ID:YYhHNkn6
凛々子って落選する事あるの?
851花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 21:30:32.73 ID:ap1L2rxS
ミニは千果、トスカーナバイオレット
ミディはフルティカ、シシリアンルージュ
今年はもうこれでいいや
シシリアンルージュをひたすら増産することに決めた
852花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 21:33:21.76 ID:kUHZ2Zjb
今年は千果とフルティカをまだ見ていない…
853花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 22:02:01.93 ID:3ZqsdyO1
ホームセンよっては、デルモンテとかサントリー苗だと普通の苗の3倍〜4倍の値段がするけど高ければ良いてんじゃないよね?
854花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 22:06:09.74 ID:iVPiiAbL
二、三箇所回って見ると、100円単位で値段違うところあるよ。
855花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 22:07:37.31 ID:6H3q+W+Z
とりあえず、フルティカか千果を買っとけば
間違いない感じ
856花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 22:10:40.13 ID:GuVMoOru
デルモンテのはワクチン苗だから病気に強いんじゃなかったか?
857花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 22:18:31.06 ID:JzJql6t9
今日、ジョイフル本田で苗買ってきた
接木苗 フルティカ 178円
接木苗 千果 178円
接木苗 アイコ 298円

他にもいろんな品種が入荷してた
858花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 06:39:33.70 ID:3L7+BfsC
見た目が面白すぎるので
今年はぶら下げ栽培してみようかな
859花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 08:31:30.68 ID:NQiB55Pd
安いな そんなもんだよねドイトは298が多い
買う気失せるが他に無い@埼玉 戸田市
860花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 09:30:47.42 ID:iZ5tFN0d
誰かケイヨーD2で売ってるオリジナルミニトマト3種の種類分かる人いない?
接木でもないのにオリジナルブランドで@198円って結構ギャンブル入るw
861花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 11:48:27.50 ID:FvlVLYCK
店に聞け。
862花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 12:09:55.27 ID:iZ5tFN0d
正論ありがと。
でも店で聞いたら判る人がいなかったんだよ。
863花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 14:39:09.87 ID:z8idMeJq
多分そういうのは知らないんだろうし知ってる人でも言わないんだろう
明記されてないというのはそういう事
無意味なギャンブルしないが吉かも
864花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 15:19:41.79 ID:DrDPyF1U
直販所で、連珠って品種の苗があった。買ってみた。
865花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 15:39:19.91 ID:MfD9hMSN
>>862
売り場の人が細かい情報まで知ってるかも
そもそもそれが商品情報としてどこまで公開していいかとか
そこから知らないかもしれないじゃない。
どうしても気になるなら本部に問合せじゃないかね。
メールフォームあったよ。
866花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 16:17:32.61 ID:VAA/XKa/
カインズのチラシにオリジナルブランドの優花載ってた
アイコ、イエローアイコ他198円
シマホのデルモンテ接木トマト苗フルーツルビーEX、トゥインクル他398円
サントリートマト苗ピュアスイートミニ、シュガーミニ他298円
867花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 16:34:08.84 ID:KUFMPtlj
昨日の異常な暑さで二段目の花まで咲きそうw@福岡
868花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 19:37:58.20 ID:iZ5tFN0d
>>863
やっぱそうなのか・・・
D2は地域一安いんだけど、このお陰でフルティカとか入ってないんだよねぇ。
フルティカ一本は確保したが5種8本しか無いし、もう少し植えたかったんだ。

>>865
そか、一度問い合わせてみる。
869花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 21:04:55.87 ID:MW5+y+wT
先週末にジョイフルに行ったらフルティカと千果を発見し、即購入した。あとは種から育ててる苗で行ってみる。HCにはあまり近ずかないようにしよう。
870花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 21:39:09.16 ID:ebcziQrG
ここ6年はフルティカを種から育ててる。
20粒くらい発芽する中から、
今年は良いもの4株に絞った。
簡易温室使ってたので、既に
2段目に花が咲きそうだよ。

それにしても、今年のスレは
いつになく盛り上がらないなぁ。
871花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 21:51:52.43 ID:iZ5tFN0d
>>870
今年は3月末〜4月頭が寒かったからじゃね?
そのおかげ?で苗も入荷が遅かったし、先週くらいからやっと出回り始めた感じ。
去年は自分も3月中に植えてたけど、今年は先週から植え初めた
なんちゃって温室で育てた苗もイマイチ生育悪い  @南関東
872花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 22:01:46.56 ID:NS7uGz6F
ここの所週末になると急に温度が下がるんで定植するタイミングが絞れないw
@北関東
873花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 22:02:22.44 ID:NS7uGz6F
おっと失礼
874花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 22:14:59.77 ID:ebcziQrG
北関東ならGWまで、
いいんじゃないの。
875花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 22:22:40.38 ID:kkzGhL40
今年は風の強い日が多すぎ
876花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 22:24:04.83 ID:RJqyxV/J
路地のトマトが枯れる・植え付けが不可能な季節が無い@沖縄
877花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 22:26:25.61 ID:SSjZ4Cuh
風が強い日が多いので、12cmポリポットの苗を窓際に置いてるけどすこしヒョロヒョロしてきた
だいじょうぶかな
878花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 22:38:55.17 ID:q/HulEgh
オレンジ千果か千果99をホームセンターで見かけた方はいらっしゃら
ないでしょうか?いたら情報ください。
879花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 02:06:02.52 ID:+s/9xsOS
アイコとフルティカ買った
甘くておいしい一押しって何がある?
880花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 05:20:54.59 ID:nY0RDQmu
>>879
フルティカ一択
881花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 05:23:32.55 ID:B4J9FY4U
フルティカ
882花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 05:57:28.40 ID:G4nmYxgH
フルティカ人気だね。

見つけたら追加しよかな。
883花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 10:27:51.88 ID:bZ4TIZfo
生食じゃなく料理に向いてる品種あるかな
ゼリーのとこが少ないアイコとかかな
884花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 12:42:36.30 ID:FwAe5R82
シシリアンルージュ
885花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 14:14:35.73 ID:G4nmYxgH
料理向きって、何個同時に採れるかだよねっ・・・

生食だと、1〜2個熟したのから順番に食べればいいけど、ミートソース作るのに2個じゃね・・・

1本で同時に何個収穫出来るようなかんじですか?
886花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 14:24:21.74 ID:J9xK0ueT
芯止まり性で小玉だけど、すずこまは調理専用品種で美味かった。農研機構から今年発売開始したばかり。
イスラエルトマトだと超大玉で、焼きトマト専用品種なんてのもある。

ただし一様に調理用品種は生で食べると不味い。
887花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 14:32:31.85 ID:0kdvKT2W
シシリアンルージュは地植えで栽培すると、最盛期は一度に1kg
以上取れるけどね。
888花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 15:12:25.41 ID:G4nmYxgH
>>887

まじすか!!!

シシリアンルージュ、気になってたんだけど、買っちゃおうかなぁ
889花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 15:30:31.99 ID:J9xK0ueT
すずこまも一度にワサッと花咲いて終わりだから、一度に大量に収穫して即終わり。
ただ苗での販売はないかも。
研究所では株間10pで栽培してた。
890花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 16:17:05.56 ID:Xa5eqbzX
>>885>>888
うちはフルティカ2株、シシリアンルージュ2株。
プランターだけど、7月〜翌年4月まで長期にわたって
1本平均250個ぐらいは収穫してる。
ブレンドして作るトマトソースは絶品だし、
シシリアンルージュだけオリーブオイルでいためてもいいし、
スライスしてチーズとともにパンに乗せてトーストも美味。
ミートソースもいいけど、トマトだけのソースで肉が要らないほど旨いよ。

毎年、この2種以外に何かないかと探すんだけど、
結局今年もこのラインアップになりそう。
891花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 18:56:34.72 ID:G4nmYxgH
>>890

そうなんだぁ〜
二種ともまだ育てたこと無くて、ヤッパ追加しよっ!!!
情報あんがと!
892花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 19:34:10.86 ID:vG+uf4un
今年はなんか、濃い味、濃い味って書いてあるね
トマト苗もミニトマト苗も
893花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 19:43:16.10 ID:f6hqJVTI
一句、

ミニトマト
あまずっぱくて
こいのあじ
894花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 20:00:11.08 ID:H+s1YPYU
>>892
メーカーは違っても実は同じ遺伝子使ってたりして
895花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 20:12:33.45 ID:Dl4DmtBU
スーパーの水っぽいトマトと比べたら完熟果はどれでも濃い味だろうけどねぇ
896花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 20:26:00.28 ID:xT8Lv9DK
最近は自根苗でも高いのが多くなってきたね。この前までデルモンテ、マロウ、サントリーくらいだったのに。
897花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 20:27:47.33 ID:WqZeZJOx
桃太郎、フルティカ、アイコ、千果が98円だったんだけど買い?
接ぎ木苗は198円だったー
898花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 20:43:58.42 ID:bZ4TIZfo
883だけどレスくれた人ありがとう

シシリアンルージュいいね、美味そう
すずこまもいいな
涎でてくる
899花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 21:22:15.68 ID:0kdvKT2W
今日農業屋に行ったらマウロ系のトマトの種が売っていたな、
10粒で700円近かったから微妙だったけど。

今年はとりあえず26年ぶりにイエローペアでも栽培してみようかと
思っているが、あとは適当に多収穫の品種でも栽培してみるかねぇ。

昨年作ったサクランボトマトと甘っこは大量に取れて味も良かったが、
今年は何を作ろうか。
900花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 21:40:15.50 ID:ksdQeju8
低木だからトマト苗が68円で売っていたので買ってみた
ペットボトル水耕で育ててみる
901花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 22:42:33.93 ID:tV/j4w3R
シュガーミニかピッコラルージューのどちらかに
決めて買いに行ったら、シュガーミニ超高い!!
逆にピッコラが思いのほか安かったから、コッチで決めぇー☆

でも他店行ったら、シュガーもそれなりの値段で売ってた・・
あとはイエローアイコも買ったし、、うんうん満足♪
902花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:05:13.34 ID:Dl4DmtBU
“食べてみたいを育てよう”ってキャッチコピーは秀逸だと思う
俺みたいのはすぐ釣られる
903花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:13:37.43 ID:qreomcYi
シシリアンルージュとピッコラカナリアの苗を
去年まで買ってた園芸店で、
今年はマウロ系入荷しないって言われた

近場のホームセンターには置いてなかったし、
土日に探索の旅に出るかぁ…

多摩地区のお店で見かけた人、いない?(笑)
904花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:24:07.76 ID:tV/j4w3R
>>903
うにでぃ\248
905花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:33:05.14 ID:0kdvKT2W
>>903
苗を売っている農協を見てきた時にマウロ系も入れている所があったから、
苗を販売している農協を探してみると良いかもしれない。
906花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 23:43:44.14 ID:lM6pL2sg
20粒近く種まきして1ヶ月たった。
早く蒔きすぎて全滅かと思いきや1つだけ発芽してた。
来年からは苗買う。
907花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 00:03:06.08 ID:NbkRog34
>>903 先週末の段階で、ユニディの他にコメリにあり。島忠無し。
どっちの店かごっちゃになってるけど、ピッコラルージュ・カナリア、トスカーナ、
ルージュボルドーを確認済み。シシリアンは見かけなかったと思う。
いつものことながらコメリの苗の状態はあまり良くない。
908花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 00:55:26.12 ID:eFRy6/A3
シマホで ピュアスイートミニ298円 アイコ298円 ミニキャロル98円 で買ってきた
909903:2013/04/19(金) 01:04:43.01 ID:5Q74QLmv
>>904 >>906 >>907
レスありがとうございます!!
ユニディは比較的近いから、とりあえず問い合わせてみる!
農協で苗買ったことはないけど、いつか覗いてみたかったから
いい機会だし、近くにないか探してみようかなぁ

ピッコラカナリアは甘くて色もかわいいし、
シシリアンルージュはパスタ・ピザの加熱調理はもちろん、
そのまま生食したりブルスケッタにしてもうまかったなぁ
でも今年は別のマウロ系も試してみたかったり…迷うな〜
910花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 01:07:19.48 ID:eFRy6/A3
>>829
写真は測光モードをスポット測光にするといいかもしんない
911花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 01:09:41.15 ID:5VmxMwDW
今年のコメリはシシリアンルージュ入荷してないよね
他のマウロ系は置いてあるのに
912花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 07:22:03.85 ID:6ZRFQbgU
車持ってるなら気合でオザキフラワーパークまで来ればいい
値段は高いけど品揃えと品質はいい
913花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 09:46:45.04 ID:+fFR1kRW
60pのプランターに品種の違う苗を植える事は良くないですか?
914花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 11:31:43.22 ID:eF7QfrQf
>>903
コメリならあるんじゃないか
915花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 12:45:27.20 ID:mCE+VoBb
>>911
コメリ入荷してないのか。
来週近くに行く用事があるから、買って帰ろうかと思ったんだが
入荷してるといいな
916花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 17:38:41.71 ID:z2OS0Q55
今日から1週間の寒波で苗結構ダメージ受けそう
917花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 18:16:43.12 ID:8O6vdyx2
明日の最低気温2度やて。アントシアンでまくりやな
まだ育苗ポットで室内な
918花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 18:41:33.99 ID:3ZTbmtji
この寒の戻りが終われば植え付けするとしよう
919花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 19:24:01.58 ID:SG7r2DZU
響子めり逝ったら・・今日コメリ行ったら
シシリアンルージュだけ無かったよ

トマトより、株元に寄せ植えするバジルの方が心配なので
明日、植え付けする予定だったけど延期する
920花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 19:30:26.75 ID:hNWlbOe/
この寒さが終わったら、俺、苗を植え付けするんだ・・・

ポットで伸びすぎたのか葉っぱがくるりんとなってしまってすこし元気がない
花を待たずに植え付けちゃったほうがいいのかな
921花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 20:18:35.95 ID:I60idO01
オザキフラワーパーク行ってきた。
マウロは残り僅か。
あったのはシシリアンルージュ、ルージュドボルドー、ロッソナポリタン、
サンマルツァーノレゼルヴァ。
うちは結局シシリアンルージュとフルティカで例年と同じラインアップになった。

>>920
これからもかなりの低温があり得るから、ポットのサイズを大きくして鉢増しし、
しばらくは夜間室内で養生を勧める。
周り道のようだが、何度かフライングして後悔した経験から。
4月20日前後に買ってすぐに大きめのポットで養生し、
GWラストぐらいに定植というのが一番いい気がする@東京。
922花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 20:34:28.67 ID:qcT7+lPM
遠出をして大きめの種苗店でピンキー、レッドルビー、イエローミミを買ってきた
923花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 21:48:17.91 ID:2SDqpD0E
寒いから来週買いにいくか
924花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 22:02:24.98 ID:8O6vdyx2
>>923
人間の都合で翻弄される小さな命を救ってあげて
明日猛ダッシュで保護しなさい
925花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 22:15:51.03 ID:cggE5MrL
やばい…
防寒対策まったくしてない…
926花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 22:30:52.26 ID:jLvaMuEn
お前の愛さえあれば大丈夫だ
927花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 12:54:23.37 ID:2H2tMyGJ
神奈川でプヨ姫売っている店ご存じの方いませんか?通販でもいいです。
先週から必死に探してるけど見つからん。
唯一通販で見つけた太田種苗ってところは問い合わせたら今年はプヨ姫扱わないらしい。
928花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 15:05:41.34 ID:yZgbS9Gc
5日前に植え付けた鉢苗、今夜どうしようかなぁ〜
多分大丈夫そうな気がするけど、やっぱ玄関先に仕舞うかな・・・

小雨空見上げながら
ストーブの前で煎餅を頬張り一人悩む、、オイラ
929花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 15:39:47.68 ID:8xQqCf6W
うちも、苗を簡易温室に入れようか悩んだんだけど、結局そのままにした。

ん????ストーブ???っと、よく読んだら関東、そんなに寒いの?

今は雨降ってるけど網戸にして窓開けるとちょっと肌寒いけど、家の中では半袖(^^;;

心配無用だったかな。σ(^_^;)

後二、三日、この低気圧が過ぎたら次は梅雨まで暑くなる一方かなぁ
930花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 16:33:36.73 ID:yZgbS9Gc
決めた、仕舞う!

コタツでぬくぬく2チャンしてる場合じゃないっ!!!
931花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 16:59:39.59 ID:pqhkDW2V
>>929
煽ってるとしか思えない文体
932花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 17:13:05.60 ID:0hXqX/XK
シシリアンルージュですが 生食のお味はいかがですか?
933花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 17:20:41.67 ID:aCsXDl4s
>>932
完熟させると甘みも酸味も旨みもありますが、やはり調理用。
フルティカに比べると完全に負けます。
「生で食べるなんてもったいない」というキャッチどおり、やはり加熱してこその美味。
育てられる本数が2株だけだとしたら、両方育てるのが吉。
1本しか育てず、生食と調理兼用ということなら、
優先順位が生食であればお薦めしません。
934花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 17:51:09.61 ID:0hXqX/XK
>>933
ここで話題になっていた、シシリアンが今日店頭にあり
購入しようかとおもいましたが、一日待つことにして、
ネットで調べてみたり、ここで質問させてもらったのですが・・・

うちは調理はせず、生食オンリーです。
すでに3品種ほど購入候補がありますので、今回は購入しないことにします。 

支柱を立てたり、土に何かよいものを入れたりと、
手間がかかりますので、それでお味がいまひとつということになれば・・・
教えていただいてありがとうございました。
935花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 18:23:22.54 ID:IU7EB+Hl
種から水耕栽培で育ててる2代目イエローミミが
第1花房が咲く前に異常主茎になってしまいました。
このまま栽培を続けるか、苗を買ってきて再スタート
するべきか‥
936花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 19:29:19.28 ID:hH9MxpkY
皆がフルティカ、フルティカ言うから去年4株育てたが、言われるほどではなかったな
それより何気なく買ったシシリアンルージュが大当たり
生食でも悪くはないし、なにより大量に収穫できた
割れるのも多かったけど、アイコ以上の収穫量だったので今年は2株買って、さらに挿し木で量産させるつもり
937花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 21:25:12.93 ID:NcFfWZv9
ピュアスイートミニイエローを買ってきたが、後からサントリーのHP見ると収穫目安が
赤の半分になってる。形も大きさも違うようだし、全くの別品種だね。赤の感覚で収量確保用の
つもりで選んだがあてが外れた。残り1株を計画通りトスカーナでいくべきか迷う。
938花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 21:42:25.49 ID:AezaSZQp
フルティカは、真夏にできるやつより、
秋にできたやつの方が不思議と美味かった
939花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 22:05:11.56 ID:UNp6pPCa
不思議でもなんでもなく涼しくなってからのほうが当然甘い
940花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 22:19:15.39 ID:T1c2I1/l
当然だね。
じっくり育った秋のトマトは
最強に美味い。
でも、第一花の実も美味しいよ。

今年も果物屋に
箱入りのフルティカ出るかな?
941花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 22:56:02.23 ID:mUmlABOQ
シシリアンルージュ植えてみようと思うんだけど
1本仕立て・2本仕立て・放任 仕立て方はどれが良いですか?
942花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 23:27:50.63 ID:fTQPLdYO
>>941
うちは畑で毎年二本立てにしてる。
見た目はひょろっとしてるけど結構生育旺盛。
プランターだとわからないけど収量は多いので植えて損はないでしょう。
943花咲か名無しさん:2013/04/20(土) 23:51:23.37 ID:mUmlABOQ
>>942
ありがd
ビニールハウスの端っこに植えてみます
944花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 00:11:06.67 ID:vRXLtjBt
シシリアンルージュはソバージュ栽培という放任栽培をマルロが推奨していて、
ホームページに本格的な栽培方法が掲載されている。家庭菜園のうちでは無理だが
ビニールハウスならちょうどいいかも。
945花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 00:21:17.77 ID:pt/aiDPA
>>944
それ見たけどすげーな
俺は放任(と言っても7本仕立て)で400くらいの収穫量だったと思うが、20〜30本ってどんだけ採れるんだろうな
946花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 09:26:26.96 ID:42F3Im1V
>>944
水耕にすれば露地でも大丈夫だと思うけど
品種は何んでも大丈夫だし
947花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 12:19:54.92 ID:98Cx60U2
シシリアンルージュってどこに行けば買えますか?
田舎(長野県南部)じゃ無理なんでしょうか。
近所(半径20kmほど)のホムセンは全滅でした(泣)
948花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 12:20:03.05 ID:ZaUl4Xpc
アイコを10号鉢に植えた。4鉢。収穫量どれぐらいかな?
949花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 12:33:18.56 ID:THetWJmw
>>947
マウロのHPに取扱店載ってるよ。
長野だとコメリみたいだけど、行ける範囲にあるといいね。
950花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 13:09:10.86 ID:98Cx60U2
>>949
ありがとう。25kmほど先にあるのを見つけて電話したら予約できました。

フルティカにも興味があるけど、これは上記コメリを含めて近所(25km)のホムセン全滅。
レッドオーレなら手に入るからそっちで我慢かな。ちなみにフルティカとレッドオーレだったら
どちらがおいしいですか?食べ比べできる人たちがうらやましい。
951花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 13:31:26.00 ID:o89ceaGK
今回の寒気でアイコ枯れた・・
952花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 13:32:54.01 ID:vlwprgn4
高級品種たけなわのスレの流れをぶった切る様にイエローピコ88円を買ってみたキリッ!
953花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 14:02:27.20 ID:TbY77Q8a
プヨ姫ゲット。
今年のメンバーが揃った。

フルティカ、トスカーナ、シシリアン、プヨ。

寒さでフルティカの葉が黒ずんでるのが気になる。
954花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 15:41:34.04 ID:vRXLtjBt
昨日、島忠でサントリーの人が試食イベントやっててね、ピュアスイートミニを
食べたら甘かったのさ。その場はスルーして帰ったけど結局今日買ってきちゃった。
はじき出されたトスカーナには申し訳ない。
955花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 17:09:29.49 ID:x6vsByYs
今日フルティカとシシリアンルージュ買っちゃった。

ホームセンター三件はしごしてようやく見つけたよσ(^_^;)

ついでに凄くたくさんの種類があったので、ついでにプチポンロッソっての買ってみた。

ミニの中でも更に小粒らしいけど、どうだろ。
956花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 18:27:40.59 ID:O49taIG6
シシリアンルージュは、すぐ消えるから、
自分も仕入れにいかねば!
957花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 19:06:14.89 ID:95bvQ+gc
ビバホームのチラシに阪本さんのフルーツトマトが載ってたかが、熟すとどす黒赤に成るんだね色が良くないな
958花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 19:38:18.08 ID:/qiMNQ0B
フルティカってHCだと高くて売り切れ続出だけど、小さい種苗店・花屋や農協系マーケットには120円〜180円でも5月中旬に並んでたりするね
959花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 19:57:01.50 ID:x6vsByYs
フルティカ、今日買ったのは148円
接木もあって、そっちは198円でしたが、
成長の仕方があまりよくないので、自根苗のほうにしました
960花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 21:02:50.32 ID:IdiJwmMY
形のかわいさにひかれて、トマトベリーガーデン買ってしまった

シシリアンルージュ、直販所で売っていた実を
生食したらおいしくて、数年前に苗をやったことがあるけど、
充分うまかった。
コメリ、なぜか今年はないね。ピッコラルージュ、ピッコラカナリア、
トスカーナバイオレットはあったが。
961花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 21:08:20.27 ID:dDdoqQfa
ホムセン行ったら苗が凄い売ってたけど
植えるのまだ代ジョブ宇多よね?連休のつもりだったんだけど
962花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 21:17:29.47 ID:vRXLtjBt
連休は人が大挙して押し寄せ、人気品種、状態のいい苗は我先にと
持っていかれ、後には荒らされた酷い状態の苗ばかりが残る。
963花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 21:29:47.68 ID:tAs+7foe
連休明けにまた入荷するよ。
964花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 21:39:31.17 ID:dDdoqQfa
なるほどねぇ
来週あたりに買って置くか、連休明けか。
となると来週の法外以下
965花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 21:39:39.30 ID:ftX0oI0W
ホムセンでベネチアンサンセットとアマルフィを見つけたんだけど
購入に踏み切れなかった。
経験者の方、味はどうですか?
966花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 21:50:09.17 ID:bvWJwz39
>>958
近所の農協系道の駅みたいな所は、苗の格差有りすぎ。
去年はいい苗を格安〜適正価格で売っていたが、
今年は徒長しまくった接木苗をべらぼうに高い値段で売ったりしていた。
少し名前が知られるようになると
ボッタ農家がしゃしゃり出るってのは本当だったんだな。
967花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 22:20:12.31 ID:yzp2/4Bp
カゴメの凛々子4本が届いたんで、今年はこれで行く。
968花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 23:09:08.95 ID:tbO0aqd9
>>967
なにその罰ゲーム
969花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 01:47:43.50 ID:g/OHaFb/
昨日フルティカ接木苗があったので買ってきた。
こっちは298円だったよ
シシリアンルージュはピッコラルージュのエリアに一株だけあったけど
状態が悪くて買うのやめた

紙製のポットに入ってたわ
970花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 08:38:42.19 ID:gA8uO2vQ
りりこ、美味しいの?
トマトジュース用でしょ?
生食でどうなんだろ?ちと気になるね。

同じ品種4本のみってのは確かに辛い。
971花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 09:24:05.08 ID:gA8uO2vQ
サントリー、デルモンテ、マウロ。
が、だいたいのトマト苗のブランド苗?

デルモンテだけは、店によっては398になってるけど、398はさすがに高すぎ。

298のブランド品と並べて、たまにアイコやらフルティカの地元苗業者のトレイが並べてあったりするところ、騙しにひっかからんようにせんとね。
972さか○と:2013/04/22(月) 09:37:51.67 ID:QKEHbLor
だれかおわすれじゃあございませんか?
973花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 10:02:46.60 ID:7fI7p+ZE
誰かスレ立てられる人次スレ〜
974花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 10:14:40.34 ID:6T+bs5Ns
いくつかリンク切れを削除したぞ

ミニトマト37
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1366593159/
975花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 10:19:40.07 ID:7fI7p+ZE
>>974
ありがとう
976花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 10:20:48.78 ID:3JrILdVA
>>974
977花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 10:33:31.98 ID:BNS3pbgH
               '^ヽ、、
                  ` 、、              /
                    `、`、          /'
                       ゝ::..-‐‐‐冖‐- .,..::∠,,.__
                .  ´  ',::::. /::/  /≠ ´く⌒ヽ
              r;、  /       ,,〉::V_,厶ィ /    ヽ.'
                ゙''ァ=‐---‐==-‐く::::マニく    . : : : :::..
               .:             ',:::',  `  . . : : : : :::::::.
               .: : : : : : : : : : : . .   `ヾ;、 . : : : : : : : : :::::::
           : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `: ::::::::::::::::::::::::::::::::   >>974
           : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::
            . : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::: : : : :
            . : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::::::::::::::::: : : : : :
               . : : : : : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : '
                . : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : :, '
               . : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::: : : : : '
                   、: : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::;  ´
                 ` ''  ‐----‐ '' ´
978花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 12:12:07.22 ID:g3mNBM0Q
                 《 |il  》
                _,,.. -──‐- .、.._.
          _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、     ``'‐.、
         ,r'"           `ヽ.      ` -、_
    _:_.ィ´" ::.              ヽ_      丶、
    .i゙l  |  ::              ゙) 7        i.
   .i | ヽ`l ::              /ノ ) マウロの l
   | .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|         |.
    | 〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{  地中海    |
   | | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }          |
.   l . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、      ,l,フ ノ  トマト     l.
.    i. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"           ,i
.    i、 .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".         ,!
.     ヽ.{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |          /
.     /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト        ,‐'
          \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'           /
          ``''-、`'ー--─'";;-'''"   ,´_,,.;:-−''"´
                 `` ‐-----‐ '"´
979花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 13:09:30.74 ID:0ITBEEh0
3号ポットで買ってきた苗を4号ポットに植え替えて、第一花房の開花を待ってるんだけど
背丈は伸びてるのに蕾の成長が遅い気がする
リン多めな液肥をやってもいいかな
980花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 13:30:00.64 ID:gA8uO2vQ
3号のまま、ほたっとくのとさほど変わらん気がする。

肥料はもうやらないと決めた。
981花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 15:53:28.85 ID:jNU+QwPm
去年、近所のホムセンの売れ残りペペでミニトマト初挑戦、
収量はたいしたことなかったけど面白かった。
今年は同じホムセンで千果、ピンキー、イエローアイコを買ってみた。
千果の一段目が地面から5〜6センチの所にあるんだけど
これ大丈夫なのかなw まあ見守ります。

>>974
おつおつ
982花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 17:11:09.83 ID:xlrKdltb
>>978
ぶっころしてぇw

乾燥状態で完熟したころに、ゲリラ豪雨に晒して真っ二つに実割れさせてやんよw
983花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 19:29:07.80 ID:qZA/ZFkB
シンディースイートってどう?
984花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 20:09:30.76 ID:KASWl7q/
ミニトマト接木苗の特徴
病気に強い
連作が可能
高温や低温、乾燥や過湿に強い
生育が旺盛となり収穫が増す
985花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 20:43:45.28 ID:eeBFZnVp
デルモンテやマロウ、サントリーは何で接木苗がないのかね?
986花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 20:58:03.71 ID:gA8uO2vQ
ワクチンで、同等の耐性があるからって事になってるけど、利幅確保のためだろね。

更に100円高くなると売れない。

連作障害気にして、作りたい奴は土に金かける羽目になるけど、メーカーには関係ない。
987花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 22:07:20.06 ID:4wOhISXF
接木苗ってどうも成長が遅いような気がして、今年は継ぎ目をよく見て
太くキレイにつながっているのを選んで買ってみた。
988花咲か名無しさん:2013/04/22(月) 22:10:45.11 ID:4wOhISXF
>>985 今年デルモンテの接木が何種類か出てて、フルーツルビーEXの
接木を買ってみた。中玉ですが。
989花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 03:29:48.81 ID:cx0melY3
正直、HCで60円の苗が一番強くてそこそこ美味しい(スーパーレベル)
990花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 07:37:07.64 ID:HHN1ss14
品種関係なしに語れるあなたが最強。
991花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 07:43:03.94 ID:CnHxAutR
ことしはアベノミクスに乗じて本数倍にする
992花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 10:41:33.66 ID:uyGduVyI
プランターに植える苗の品種が決まらずネットで調べると色々有りすぎ
初めてのプランターだからミニキャロルしょうかな?
カインズで見た時に68円だった
993花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 10:50:23.14 ID:cx0melY3
プランターだと、収穫量が少なすぎて凹むよ。
特にベランダ系。
屋上だと直射日光ガンガンでよく採れるけどね。
994花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 10:57:23.47 ID:uyGduVyI
南向きの陽当たり良いベランダでも駄目ですか?
995花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 12:32:51.34 ID:uczVxv6l
分かっちゃいるけど止められない。
畑がないから仕方がない。
起きてサッシ開けて朝食分くらい収穫できればそれでいいんだ…
996花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 12:36:44.85 ID:z0KsMjgo
プランターで水耕やれよ水耕
ベランダでもたくさん採れるぞ
997花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 12:44:26.84 ID:cx0melY3
毎年、ベランダ水耕でミニトマトを量産してる人いたなー
去年の写真、どこかない?
998花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 12:48:41.96 ID:Rhk7wHE2
ブログ見てるとベランダ栽培してる人ってたまにかなり自己中な人がいるよね
避難隔壁の前をすべて占領するように栽培したり
虫や葉などが隣に迷惑をかけるとか考えてなかったり・・・

ベランダは専有部分じゃなく共用部だからやるとしてもほどほどに
周りに迷惑かけないようにやるようにしないとだね
999花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 12:50:00.48 ID:HLIG4LQR
スレには関係無いが最近パーミキュライトとか使ってんのに水耕ドヤッってブログが多すぎるな
エセ水耕は検索の邪魔だから水耕って付けないで欲しいわw
1000花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 12:55:09.83 ID:jLPyUnOg
千果
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)