ミニトマト21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 02:58:36 ID:fuZ8w56v
【関連スレ】
▼トマト8(2009)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/

【うpろだ】
▼育ててる植物の写真見せてください
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
▼園芸うpろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

【役立つ情報】
▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

【品種が一覧でわかるページ】
▼e-taneya
ttp://www.e-taneya.com/category/69.html
▼つる新
ttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tomato/tomato.htm
▼岩田種苗
ttp://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage36.htm
3花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 02:59:17 ID:fuZ8w56v
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ミニトマターの皆様におねがい!!

園芸うpろだ に「みんなのミニトマト2009」を作りました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612

新規で作らず、できるだけここに画像をアップしてみんなの情報交換に役立てましょう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」2009年版2 ロングトマト名バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf

トマト育て方
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/guide_t1.html
トマト育て方 ワンポイントアドバイス
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/qanda.html
トマトレシピ
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/recipe/index.html
4花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 02:59:29 ID:fuZ8w56v
5花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 07:51:12 ID:J4Swtf4H
「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2010年バージョン

http://digital-dokata.com/tomatohyou2010_1.pdf
「さいたま」バージョン

http://digital-dokata.com/tomatohyou2010_2.pdf
「カーチャン」バージョン
6花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 09:24:46 ID:GggdD5e6
専ブラ使いは糞コテをNGNameにぶち込みましょう。
これでかなり快適になります。
7花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 09:40:07 ID:7QFCSvFi
園芸板を見始めて3ヶ月ぐらいだが、特にうっとうしいようなコテは今のところいないなあ
8お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/20(日) 09:44:35 ID:xiRj5a9b
そうでゴワス!!
9花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 13:05:19 ID:eS91N+8P
サントリーの酒は不味いが、ミディトマトのルビーノは最強すぎる!

ホモ太郎並の強靭性と収穫性あり
10花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 16:21:48 ID:wwti4l+b
知り合いのプレゼント用に、プチトマトの鉢植えを3000円ぐらいで手に入れたいのですが
どこかにいい通販はありませんか?
地元には売っていなくて、楽天を少し見たのですがうまくみつからないのです
11花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 16:30:33 ID:xn71pWYl
3000円もしたら詐欺だろ
12花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 17:17:07 ID:hAu6dojS
脇芽が30cm超になるまで放置→挿し芽→行灯に仕立てる→実が膨らんでくる

今からなら8月初旬に立派な鉢植えをプレゼントできるね
13お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/20(日) 17:18:41 ID:xiRj5a9b
>>10
結論:そんなもん売ってない
14花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 17:20:21 ID:xn71pWYl
今まさに長さ30センチ太さ1.5センチくらいで
花芽もついちゃった脇芽があるんだけど、このランクの茎を切るのは怖い。
梅雨時でなかなか傷口が乾かないから
そこからばい菌が入りそうだし、どうしようか悩んでる。

このまま伸ばして途中から二本にするかなぁ。
15花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:37:11 ID:Qg+i+D1y
前すれ990 ttp://item.rakuten.co.jp/jic1027/10000185/
これ安いけど75センチじゃ短いでしょ
16花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:48:30 ID:pDGntF2p
>>14
そのまま脇芽を育てるに一票
17花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:55:01 ID:YAtvVxn3
シシリアンルージュ、期待したほどじゃないな。

というより、安いアイコの方が…
18花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:55:06 ID:mpqzOrZA
現時点での収穫量: フルティカ1個、千果2個
最終的には、3,000個は収穫したい。
19花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:57:30 ID:ivXHjwCC
さっき見たら、フルティカの一段目が落果してた。
ショック……。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1732.jpg
(後ろに写ってる足の持ち主は、犯人じゃありません)
20花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 20:03:20 ID:6Be29OXi
まぁ喰えって^^
21花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 20:08:50 ID:d/uDzHh2
ダイソーの315円トレリス風セットはおすすめ
150cmと90cmの支柱各3本と150x90cmのネットがセットになった物
10号くらいのポットに150cm支柱3本立ててネットで囲むだけ
若干高さが足りないような気もするけど、その時は90cm支柱を継ぎ足せばOK
22花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 20:20:39 ID:stLBeg6w
前スレ990です
>>15 ゴメンよく見ないで貼っちゃった 同じシリーズで150cmまであるみたいよ
ページの下の方に絵が出てるよ
自分は近所のホムセンの見本鉢よりちょっと低めのを選んだら75センチで
最後は3周してかなり上にはみ出て終わった。鉢小さめだから足りたのかな?

つーかこんなに住人さんたくさんいるなら
浅歴な自分が出しゃばることなかったよ・・スレ早っ
23花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 20:21:48 ID:p6GZ3W75
http://uproda11.2ch-library.com/11248605.jpg.shtml
レビューとアドバイスお願いします
24花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 20:40:11 ID://BnUCav
>>21
同じの使ってるけど継ぎ足しなんてやり方があったのか!
25花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 20:52:27 ID:WdUMAn+D
ぶっちゃけ買うほうが安いよね
味も買ったほうがいいし
26花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 20:58:57 ID:ivXHjwCC
完熟までいくと、店で売ってるのよりおいしいよ。
27花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 21:02:56 ID:umkSpKcg
脇芽を水入れたコップに入れて発根させてたら変な枯れ方してた
根が5ミリくらい生えてきて喜んでたのになんでだろう

水が腐ってたのか、病気が発生したのか
葉っぱの色素が薄くなって、へたってた
一緒に入れてた他のやつは今のところ大丈夫
水面から上になって干上がってたわけではなく
光量不足なら置き場所を変えないといけないかな
28花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 21:28:57 ID:WdUMAn+D
店で売ってるのも赤いから完熟でしょ
違いはないよ
29花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 21:36:34 ID:pIKKxCaS
>>23
なんか鉢小さそうだから脇芽は処理したほうがいいような。
30花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 21:39:35 ID:pIKKxCaS
途中送信してしまった
アドバイス欲しいなら日当たり、土&肥料、水、住んでる地域など
書いて、何をアドバイスしてほしいのか書いてほしい
31花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 21:55:49 ID:33nLIb86
ど素人です。
ベランダでミニトマト栽培をはじめました。
日当たり良好、土は市販の「トマトの土」を使ってますが、
花は付くのに実にならず、落ちてしまいます。
ネット情報で、トマトトーンスプレーをかけると実が付きやすいと知り、
早速買ってきてスプレーしました。
でも、外出した間にどしゃぶりの雨がふり、葉はびしょ濡れ、
薬剤も流れてしまったのではないかと心配です。

同じ葉に何度もスプレーするなと注意書きがありますが、この場合でも
絶対に2度目のスプレーはしないほうがいいですか?
32花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 22:04:29 ID:33nLIb86
訂正

×同じ葉に
○同じ花に
33花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 22:04:49 ID:vyldJJ5J
>>23
茎と枝がずいぶん真っ直ぐだね(うちのが汚いだけかもしれんけど・・)
34花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 22:06:29 ID:U//HEuET
本日実生苗を24Lの植木鉢に一本づつ定植
ミニトマトは何L位がベストかな
35花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 22:07:20 ID:ivXHjwCC
>>28
やって見れば、違いがわかるよ。
36花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 22:22:03 ID:WdUMAn+D
やってみたよ 違いはない むしろ買ったほうがうまい
37花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 22:52:10 ID:stLBeg6w
タキイのトマト用培土使ってるひといますか? どんな感じなんだろう
今日、在庫処分で28Lが\498だったもんでちょっと買ってみたんだ
桃太郎専用みたいに書いてあるけどミニトマトでも使えるのかな
38花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 23:02:51 ID:p6GZ3W75

>>29
わき目処理してないのはあんまりにもひょろいから
2本仕立てにしようかなぁと・・・
でも取った方が結局いいのかなぁ
日当たりは午後からは当たります。
土は培養土で、肥料は今まで液肥を数回、化成を一度だけ少し撒きました。
中部地方です
プランタにしてもちょっとひょろ過ぎますか?
去年つるぼけで実がほとんど付かず痛い思いをしたので
苗のうちは肥料はやらないようにしていたんだけど、
今度は足りなかったかなぁと・・・
茎と枝が真っ直ぐなのは、曲がる癖が付く前に
紐で固定したからかな?
まだ曲がってない幼い苗を買ったので
39花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 23:06:58 ID:J4Swtf4H
見間違えじゃなければうっすら色づいたかも・・・嬉しい
40花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 23:18:40 ID:ZqDv6dUe
初めての栽培中。
ひょろいながらも知識不足で脇目が育ってしまっても頑張って育てていたのに
今日見たら開花4つつぼみ3つトマトの赤ちゃん(?)2つの枝が
ポッキリ折れてた…

すごくショックで涙目でセロテープでくっつけたけどだめだよね。
昨夜に戻りたい…
41花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 23:23:17 ID:6Be29OXi
>>36
買った方が安い? 失敗しちゃったのかな?
98円で売ってる苗の皮の硬い実が10個程度できて枯れちゃったのかな?

今からでも間に合うから評判のいい苗を20リットルの土袋に挿して育てよう!
袋には沢山穴をあけてね! がんばって!!!
42花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 23:30:56 ID:wnILdUYI
>>28
じゃぁ買ったほうが良いね。

はい、次!
43花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 23:59:16 ID:tJ2Zdw36
>>14
花芽の上の葉3枚残して摘心、傷口も小さくてすむ
44花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 00:36:09 ID:Xeyp4ZrI
石灰を追肥する場合って、土表面にまいて水やるだけでいい?
土中に埋め込んだほうが効きはいいのかね?
45花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 00:44:18 ID:XRgTCPhI
花房の先端から普通に茎が生えて、その先端に更に花房がついたんだが…なんぞこれ…。
46花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 00:56:06 ID:SSn74C8b
>>45
うp
普通に見たいw
47花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 01:25:50 ID:yPqr5ZVS
>>45
ホモ太郎でそのオカルトわき芽現象でた。
切るかどうか悩ましい場所に生えられて困るよねw
48花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 01:43:33 ID:xYknIkV+
前スレ999
プランターだと水毎日のが良いのかもね
自分も少し前に書き込みしたけど水少なかったらしくて駄目にするところだった
49花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 01:47:09 ID:Je153hd3
>>45-47
オカルトじゃないよ。トマトではよくあること。

http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/point05/index.html
「トマトを育てた人なら、必ず経験しておられると思いますが、
大変よく育ったとき、花房の先端から茎が伸びて葉をつけることがあります。」
50花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 02:01:28 ID:KGO3IsjH
>>49
俺の菜園では去年までは余り見なかったけど、今年は頻発してるわ。

今年は気温がなかなか上がらなかったせいなのかな?
51花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 02:12:00 ID:DR2gVYrr
花房って主茎そのものだからねぇ。
52花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 02:22:49 ID:Yrck6uON
僕の主茎から白い液体が出てきました。
オカルトです。
53花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 02:32:29 ID:MjKLxJib
>>48
前スレ999です。

午後からしか太陽が当たらないんで、水やりの翌日も以外に表面しっとり
してるんですよね〜
土はゴールデン培養土なんで水はけがよくてもです・・・

3日くらい水やりしなくても、葉っぱも萎れる程にならないし
それでも毎日水やりした方が良いですかね?

アイコも4個が色づいてるし、天気いい日は様子見ながら毎日
水やりしてみます。
それで、ミミの皮の硬いの解消されたら嬉しいな〜

54花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 03:31:08 ID:yu4wfrHd
今年初栽培だから水やり頻度はホントわかんないなぁ
昨日TVでプランター栽培のミニトマトの収穫やってたんだけど
枯れる直前みたいに葉が全部下向いてシナシナ状態だった
水やり控えるとは聞いてるけどまさかここまでとは思わずにびっくりした
試食したミニトマトはすごくおいしかったようだし、ちょっと2.3日水やり止めてみようかと思ってた
でもここ見たら水少なすぎてもダメな事もあるようだし、迷うなぁ
55花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 06:16:11 ID:Lvc6Pfea
>>54
一口にプランター栽培といっても、このスレで書かれているプランターでの栽培は
ある人は市販の培養土でプランターの置き場所がベランダだったり、
山土に腐葉土を混ぜた自作の土でプランターの置き場所が庭先だったり、
プランターの大きさも用土の量も栽培してる地域も施肥量も
そのテレビで紹介されたものと同じ条件じゃない。
幸いミニトマト栽培は滅多なことでは全滅で収穫ゼロという失敗をすることがないから
まず自分の思ったとおりにやってみて、毎日朝夕に苗の様子を伺うことだね。
初栽培はある意味実験のようなもの。複数植えるのならそれぞれ潅水条件を変えてみて、
美味しく出来たものを来年からの栽培方法とすればいい。
56花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 09:03:16 ID:373iBMq4
HCで399円の25L元肥入りの培養土で20L残してそのまま袋栽培。
苗はサントリーのかんたんルビーノ@298の100円引きの@198、ミニっきゃろる
イエローアイコ、貰ったブラックミニトマト、その他挿し木トマト10本以上
時期に応じて化成肥料と苦土石灰を少量あげてる。すこぶる順調
57花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 09:17:47 ID:gvCFABI1
>>98円で売ってる苗の皮の硬い実が10個程度できて枯れちゃったのかな?

例が具体的過ぎて吹き出した
こういうことあるよな…
58花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 09:18:10 ID:YsMtBITf
種から育てたオレンジキャロル定植。発芽から50日。まぁまぁ順調かな?
寒さにあたったせいか、第一花房がダブルなうえにアホほど蕾ついてしまった。
可哀想だが摘花しないと(´・ω・)
59花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 09:36:29 ID:Je153hd3
>>57
あるかもね。
28 は「赤いから完熟」だと思ってるぐらいのアホだから。
60お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/21(月) 10:23:48 ID:iSn+heoh
>>57
それなんて去年の俺?
61花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 11:14:22 ID:DR2gVYrr
>>54-55
味の良し悪しはそれぞれあるだろうけど、
水を切って苛めると収量が落ちるのは確かだよね。

あと、水を切りすぎた後の水遣りは、株元に水をかけても
乾いた用土が水を弾いていて、殆ど土が濡れないまま鉢底から
水が流れるばかり、という状態になってしまうこともあった。
こうなってしまうとどう対処していいか分からないから、
今年は水切りしないでやってみている。
62花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 11:17:22 ID:DCRkla2m
脇芽を挿し木したらまだ15センチくらいなのに
花が咲いた。実になったら倒れるよ。
63花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 13:02:12 ID:j+idf3h3
知人が間引きしたレジナの苗を頂く予定なのですが
レジナとバジルとの混植を考えています。

バジルはなんか以下育てたことがあって、今年も以下のように
土づくりをして育てているのですが、レジナもこの土で大丈夫でしょうか。

腐葉土1
赤玉土1
ピートモス0.5
鶏糞微量

バジルと違って赤玉土を多めにした方が良いのでしょうか?
64花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 13:30:19 ID:oErWtLaE
>>19
足が気になってトマトどころじゃないw
猫?

>>61
水を切りすぎると収量が落ちるのかー。
同じ番組見ていて水きりやってみようと思ったけどやっぱ止めようかな。
65花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 13:44:28 ID:Yrck6uON
いきなり晴れた。
こういうメリハリは野菜にとっていいだろうな。
一気に成長する。
66花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 13:59:15 ID:L/jecTBK
・高糖度を狙うには、浸透圧ストレスをかけることが必要
・潅水を多くして、肥料やカルシウムイオンも多めに投入していると
 適度な高浸透圧状態を保つことができる。
・肥料を制限して、潅水をぎりぎりまで切った場合も適度に
 高浸透圧条件が保たれる。
・施肥した状態で水切りをすると、浸透圧が上がりすぎて根焼けを起こす

素人の感覚だが、こういう感じではなかろうか。
乾かす場合の限界点見極めが自分には結構難しいので、コスト効率は
悪いけど、多施肥多潅水のほうが楽かも。
67花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 14:44:18 ID:TJ0MGM0i
というか、初心者は冒険せずに普通に水やれよwって思う。
基礎あってこその冒険&実験だろ。
68花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 14:44:28 ID:eyBzgWVX
去年、2鉢育ててうまくいったから、今年はたくさん植えた。
去年は一粒単位で一喜一憂してたんだけど、今年はそういう感覚がなくなった。
その代わりに、鉢を並べたときの満足度みたいなものが上に来た。
赤くなったのがたくさんないとつまらないとか、
枝ぶりの出っ張りみたいなのを考えながら、鉢をローテーションしてる毎日。
1鉢だけ買ったイエローアイコが色的にイマイチなので、近所にあげちゃったし。
※冬になったら植木鉢は返してくれるように頼んだ。

熟れたら食べるというより、落ちるくらいなら食べるというペース。
客にほめてもらおうものなら、ビニール袋に入れてその場でプレゼント。
食べきれないならぜひもらって…みたいな感じで。
道を歩いている子供を捕まえて、収穫させたこともあったな。
そもそもミニトマトが好きな家族なんていないし、弁当に一粒あれば満足。
だから食卓に並んだことは一度もないよ。
69花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 14:57:42 ID:373iBMq4
ミニトマトは他の家庭園芸野菜と違い盆栽感覚だね。
70花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 14:59:20 ID:9QYZzvKa
トマト植えるのやめろよww
71花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 15:01:25 ID:M6fjxt6o
>>38
もうすこし肥料あげても良さそうな気がする
既に花も咲いているようだし。
72花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 15:24:59 ID:wgGEyVYk
表面が乾いたらたっぷりでいいとおもう
つちもたっぷりね
73花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 15:33:01 ID:RSjOqq0u
ちょっと見かけて気になった名前失念テーブルトマト?卓上トマト?という
15cmぐらいの樹高で実がびっしりついてる鉢植えを知ってる人いますか?
単に普通品種を矮化剤使ってるだけで味は変わらないのかな。
74花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 15:41:36 ID:PeVNabf+
去年はひたすら徒長してあんまり収穫出来なかったけど今年はとても順調。
今高さ1m20cm位で6段目まで花芽ついてますが、最終的には何段目まで収穫出来るもんなのでしょうか。
10段越しますか?
75花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 15:47:18 ID:Td97Ylmo
>>69
確かに、他に植えてる野菜と比べても、
実がなった房の美しさみたいなのに魅かれてるかも知れない。
まだ緑なんだけど、房になって実った様子も、
中のスジの透け具合も、外側の皮のつるっとした具合も美しい。
76花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 16:07:07 ID:HlAL8dMB
その昔日本ではミニトマトは食用じゃなくて観賞用だったもの
77お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/21(月) 16:16:10 ID:iSn+heoh
殿に献上
78花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 16:34:57 ID:DR4REX5m
ベランダに様々な種が混じったブルーベリー色の
ヒヨドリのものらしき糞が2箇所に落ちてた
まだ緑色だけど偵察に来たのかな
79花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 16:42:15 ID:Yrck6uON
すみません、それ、僕のです。
80お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/21(月) 16:52:31 ID:iSn+heoh
おまえだったのか
81花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 17:38:44 ID:GGYvXofU
>>73
れじな?
82花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 17:55:47 ID:QfMjby6+
83花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 18:17:32 ID:3gvFHukp
アメーラうめ〜ら!
と思って苗買いに行ったけど、あれ売ってないのな。
84花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 18:19:13 ID:Yrck6uON
このスレの大半は
暇をもてあましてマンションのベランダでミニトマトの栽培とか始めちゃった
30前後のいやらしい匂いを放ってる巨乳若妻。
85花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 18:21:54 ID:9QYZzvKa
>>84
確かに、お前の存在がオカルトだな
86花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 18:26:58 ID:pszEdUeQ
>>23
若干つるボケしてない?
87花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 18:31:06 ID:Yrck6uON
オ○ンチン用ポリ袋
88花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 18:49:08 ID:+59Xhc62
脇芽じゃなく普通の葉が出てる茎を水に漬けてたら根が出たのですが、これを育てたら、
花芽とか出てくるのでしょうか?
89花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 19:17:47 ID:Yrck6uON
でますん。
90花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:00:40 ID:mvDETxQ3
>>29
>>23の鉢でちっちゃいかぁ。うちもっと狭い。

なんか根が土から浮き出てきて、根っこ側の茎からも
白い根が生えてるけど土が足らなくて飢えてるんだろうね。
取り敢えず鉢に土を盛って我慢してもらったけどいいのかねこれで。
91花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:16:01 ID:2twxQRcD
2週間くらい前にカキガラをトマトの上から葉とか実に振りかけても尻腐れ病が改善しないぜ
カキガラはダメだな
92花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:28:54 ID:B1Pkl3de
>>90
10号菊鉢が基本。とこのスレで学んだ。
93花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:34:18 ID:4eWWbUYV
>>90
プランター栽培では、増し土は基本作業だよー。
ドンドン根が張って、土が無くなっていくからねぇ。
冬になって枯れた株を処分する時に根の凄さにビックリするよw
94花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:50:04 ID:KK5ophwi
>>91
水に溶けて無い物与えたって吸収出来ないだろ
雨水貯めてブチこんどけ
95花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:53:38 ID:Q+IT/vTW
80cm×80cm×高さ40cmのプランターで一本育ててるけどこれで十分かな?
96花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:56:43 ID:Yrck6uON
どんだけでかいんだよ
97花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:58:22 ID:5E3om1NT
それ何L入るの?
98花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:59:33 ID:Q+IT/vTW
今は120L入れてます
99花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 21:00:55 ID:Yrck6uON
そんなもんか。
じゃあちょっと小さいな。
150Lは欲しい。
100花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 21:11:19 ID:XRgTCPhI
>>46〜50
そっか、割とある事だったのね、今度畑行ったら撮ってみようと思うけど余り期待しないでおくれw

>>52
今すぐ切り落とすべき。
101花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 21:15:26 ID:EOkAQ75z
今日二股に分かれた房の股のとこから脇芽が生えてた。
我が苗ながらちょっと恥ずかしくなったw
102花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 21:17:03 ID:uu96KrbU
150Lとかうちの総量より多い(;´Д`)
今年は小振りで行くと決めました。

ようやく花が咲き始めた。デコピンするのはいつ頃がいいのかな?
103花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 21:30:33 ID:R9fzMye8
うちは9号駄温鉢で約2メートルいきます。
ちょっと無謀w
104花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 21:38:07 ID:wgGEyVYk
>>100
団地の風呂だろ
105花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 21:42:31 ID:Yrck6uON
巨乳団地妻か。
エロ過ぎるな。
106花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 22:20:10 ID:cWhjOj5o
ボインと言いなさい!
107花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 22:33:50 ID:wh7CkzBm
うちわ30Lに1本でやってる。
108花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 22:54:48 ID:IZ4kWIBW
>>98
ちなみにその土はただで手に入れたの
それとも買ったのかい?

109花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 22:56:52 ID:hyVvN9of
>>102
花が咲いたら毎日デコピンしている。
このスレでデコピンを教えてもらうまでは
ほとんど実がつかなかったのに今はほぼ100%
教えてくれた人に感謝。

デコピンするときは(知っていると思うけど)
花じゃなくて房の付け根とかが良いみたい。
最初分からなくて花をデコピンしたら
折れそうになってビックリした。

110花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 23:01:32 ID:+59Xhc62
>>109
花をデコピンしたら花が飛んでいった。
房をデコピンしたら、何ていうのかな、房の付け根の折れやすいところから飛んでいった。
111花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 23:05:43 ID:Je153hd3
>>108
買ったと答えれば、経済性が云々と難癖つけるんでしょ。
112花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 23:09:15 ID:IZ4kWIBW
>>111
難癖はつけないよ
おそろしい金額になりそうだとは思うけどね
113花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 23:14:04 ID:Q+IT/vTW
>>108
本気野菜の土を買って入れました
114花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 23:18:19 ID:IZ4kWIBW
本気野菜の土 12リットル
\1,150
http://kakaku.com/interior/ss_0017_0043/0003/query=%96%7B%8BC%96%EC%8D%D8%82%CC%93y/

Thanks
このあたりかな
いい収穫がありますように
115花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 23:43:17 ID:UPxMzEez
値段が本気すぎるwww

トマトは腐葉質を好むと聞いたことがある、しかも未熟な奴を
それって10L68円とかの糞安い土じゃないかってことで
俺はテキトーに鹿沼土なんかも混ぜて栽培してるが順調だよ

その土に千円も出せるんなら、10号スリット鉢買ったほうがいいな
116花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 23:57:20 ID:Yrck6uON
俺は近所で廃校になった中学の50Mプールを買い取ってその中央に一株植えてある。
土は>>114のやつ。
超一流の良家に生まれてしまったから君たち貧民の気持ちなんて分からない。
117花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 00:06:45 ID:x79EhNVP
>>116
普通に畑買い取れよw
118花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 00:08:42 ID:YBi9enSD
>>116
支柱は何メートル?w
119花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 00:16:11 ID:biaXfwxg
>>116
一つ忠告しておこう。
梅雨明け頃には泥沼と化して、一歩も近づけないだろう。
いや、おそらく今でもふかふかの土に足を取られて、
近づくことも難儀だろう。
120花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 00:29:03 ID:nkjpY/kl
>>119

こういう人間もどきにマジレスするなって

52 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 02:22:49 ID:Yrck6uON
僕の主茎から白い液体が出てきました。
オカルトです。
65 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 13:44:28 ID:Yrck6uON
いきなり晴れた。
こういうメリハリは野菜にとっていいだろうな。
一気に成長する。
79 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 16:42:15 ID:Yrck6uON
すみません、それ、僕のです。
84 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 18:19:13 ID:Yrck6uON
このスレの大半は
暇をもてあましてマンションのベランダでミニトマトの栽培とか始めちゃった
30前後のいやらしい匂いを放ってる巨乳若妻。
87 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 18:31:06 ID:Yrck6uON
オ○ンチン用ポリ袋
89 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 19:17:47 ID:Yrck6uON
でますん。
96 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 20:56:43 ID:Yrck6uON
どんだけでかいんだよ

99 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 21:00:55 ID:Yrck6uON
そんなもんか。
じゃあちょっと小さいな。
150Lは欲しい。
105 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 21:42:31 ID:Yrck6uON
巨乳団地妻か。
エロ過ぎるな。
121花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 00:43:31 ID:iyUFD+EF
ID:Yrck6uON←とりあえずコイツがオヤジだということは分かった。
122花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 00:48:25 ID:olJ57NUZ
頭おかしい奴は他の奴みたいにコテ名乗るなりトリップ付けるなりしてくれよ。
NGに登録するからさ。
123花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 01:06:18 ID:Jrzbp2pO
>>120

これくらいかわいいじゃないかw
124花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 01:12:02 ID:FhNplRVz
2chには真性基地害がたくさんいるからな
別に何とも思わん
この板は基本的に平和だ
125ロナウド:2010/06/22(火) 01:14:18 ID:QEhX7oi5
>>122
まぁ、力抜けよ。
126花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 01:45:28 ID:SuPYN9zp
>>124
同意
ミニトマターごときがうぜぇとかホント平和なスレだ
127花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 07:15:58 ID:YhtzFfXa
キチガイを容認する必要もなかろう。
ID:Yrck6uON は、うざいし、おもしろくない。
128花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 08:57:14 ID:DwUTTYgp
ようやく熟し始めたのに雨続きで裂果しまくり
129花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 08:57:20 ID:ltKwmLi0
ミニトマトは観賞用
普通のトマトは食用が基本だと思う。
真夏のキンキンに冷えたトマトの丸かじりはミニトマトでは代用できないからね。
130花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 09:06:26 ID:ZMRFjJIP
子どもの頃、もぎたての生温い…ってか煮えかけたトマトを
そのまま丸かじりしていたせいか、キンキンに冷えたトマトは苦手だ。

サヤエンドウを行灯仕立てにしようとして挫折。
ミニトマトのなんと巻きやすいことよ。
131花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 09:09:16 ID:Adbe1jGo
劣実が怖くて雨よけしようと、ビニールかぶせてたせいかコナジラミ発生。
粘着シートやら朝晩の霧吹き攻撃やらで対策してみてるけど、
上手い事駆除できるんだろうか…。
132お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/22(火) 09:25:16 ID:lP+ZP+Cn
トマトマズー


ミニトマトウマー
133花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 09:33:15 ID:22VZPRMs
近所のプランタートマトが青枯れ病のようになってた
土は湿ってるのに瀕死状態
多少色素が抜けてて明らかに病気
恐ろしい
134花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 09:56:39 ID:ntErX3nf
今年初めてミニトマトを始めましたが(野菜自体初めて)
13Lプランターに2本とバジルが植わってます。。小さすぎですよねorz
もう色づいて5〜6個収穫しましたが、今後どうしたらいいでしょうか?
ミニトマトの丈は70弱位で、今から植え替えても大丈夫でしょうか?

135花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 10:15:44 ID:ltKwmLi0
このままで、わきめを大きなプランターで実験的に育てたら
136花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 10:22:27 ID:QEhX7oi5
僕の主茎もやる気があるのにぐんにゃりして、明らかに病気です。
137お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/22(火) 10:24:23 ID:lP+ZP+Cn
粘着くんやオレートでこすってみるのはどうだろう?
138花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 10:28:59 ID:OEaNYEEt
>>134
大丈夫でね?

水耕栽培だけど、エアレーション切れて根が半分腐ってほとんど切り落としたけどすぐ復活したし。

移しかえで少々根切っても問題ないでしょ。
それより主軸を根元から折ってしまうほうが怖いねー

折ったところでそのまま挿しとけばそっから根が出てくんじゃないの?ってくらい強いから移植決行だな。
139花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 11:08:01 ID:QEhX7oi5
主茎折ったことあるけど、脇芽みたいに挿し木で付く。
脇芽よりはるかに発根性が高い。

しばらくポットにさしといたのを見てみたら
同じ時期にさした脇芽の根はヒゲみたいに短かったけど
主茎の方はポット内でグルグルに巻いてた。

折ったときつぼみだった花も生き伸びて最近開花したけど
折れた時の状態のままかなり成長が止まるから
正常なペース・タイミングとはいえず
ちゃんと結実するかはこれからなのでまだ分からない。
花の色もちょっと濃すぎる感じで、枯れてはいないけどあまり健康そうではない。

地面に残った方は成長点を失ったものだから栄養を消化しきれず
葉っぱグルグル巻きになってかなり不健康っぽくなってる。
あらたな主茎にすべく脇芽伸ばしたけど、快復はしてない。

結論:主茎折ったらダメ、絶対。
140花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 11:11:03 ID:WABkDHlN
地植えのミニトマトが1.8mくらいになったので
先を止めました。
これから出てくる分き芽は放置して増やせばいいのですか?
141花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 11:13:03 ID:Rc/Y/YBU
>>110
デコピンしたらだめだね、
花をキュッとつまんだほうがいい
142花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 11:22:41 ID:VkKWJnsl
コレってハダニって奴ですか?
http://www.jpdo.net/link/1/joyful.cgi?list=pickup&num=15780#15780
143花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 12:23:46 ID:GiOGLT+x
ホームセンターで5号プラ鉢に千果を植えたのが980円で売ってる
けど、こじんまりしてるのに花も実もワサワサで、実の大きさだけは
うちのボヤーンと大きくなった千果と同じで、見る度にショック〜
あんな少ない土でワサワサに育てられるのがプロなんだろうなぁ
144花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 12:38:59 ID:OEaNYEEt
露地で育てたものをプランターへ・・・
145花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 13:02:59 ID:oWWVCrs+
液肥で育てれば簡単だよ
146花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 13:37:05 ID:V/f4IgQW
うん、液肥だろうね。
液肥は週一でやってるけど、タイミング次第で
花房が二股になったりならなかったりするっぽい。
でも良いタイミングが今ひとつ判らないw
147花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 13:57:32 ID:ltKwmLi0
ミニトマトは観賞用として三本立てする場合は立植え
収穫を考えたら横植え(寝かせ植え)だね。
148134:2010/06/22(火) 14:13:38 ID:dhVA3pIh
レスくれた方ありがとう。
さっそく大きいプランターへ引っ越しさせてみますね。

脇芽も差したら大きくなるとの事ですが、そのまま差しちゃえばいいのかな?
水に差して根が出てからがいいのかな?
149花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 14:14:49 ID:GiOGLT+x
レスくれた人ありがとう
液肥を上手に使ってるんだー980円千果!
上手に使わないと多肥になるよね〜
うーん、とりあえず液肥あげてみよっとw
150花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 14:28:17 ID:V/f4IgQW
>>149
多肥で葉が巻いた時にはしばらく控えておけば良いだけなので、
あとは使用法をよく読んでお使い下さいませw
151花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 14:58:18 ID:GiOGLT+x
>>150
ありがたいアドバイスに感謝です
ボヤーンと大きくなった千果、葉が巻いてるのがあったので
ご病気かと思って葉を取ったのでした
葉が巻かなくなってから、薄めの液肥をあげてみます
152花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 17:52:05 ID:QEhX7oi5
ミニトマトのはずなのに実の肥大化が止まらないです怖いです。
既に中玉以上の大きさです怖いです。
しかも形が変だしシワシワだし僕のお稲荷みたいなです怖いです。
更には花のはずのところから新芽が出てます怖いです。
茎の地際に虫穴がありました怖いです。
多分それでホルモンとかおかしなことになっちゃったんだと思います怖いです。
20センチくらい上にもう一個穴があったので虫は既に出て行ったと思います怖いです。
153花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:25:19 ID:rsiqxctX
ミニトマトの成長の如く
ここのスレの流れは速いな
154花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:57:56 ID:QEhX7oi5
脇芽をポットで何本か育てていたのですが、
そのうち背の高い2本を大きいプランターに移し変え、
他はポットでもうしばらく保険として取っておくつもりでした。

しかし今ではポットに残した方の苗の方が背が高くなり、
プランターに移した方はなんだかその後大きくなっている気がしません。

どなたか、この謎を解いてみてください怖いです。
155花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 20:01:43 ID:rweZ1rn4
徒長してるだけでしょ
156お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/22(火) 20:14:43 ID:lP+ZP+Cn
>>152
それひょっとしてアタックオブザキラートマト病じゃない?
日本では珍しいね。
早く処分したほうがいいよ
157花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 20:14:59 ID:JwWwI5cH
花が咲かない・・・3段目まですごく小さい蕾のままだ
腐ってやがる・・・早すぎたんだ!時間があったらひっこぬくわ
158花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 20:34:01 ID:qd+S1Me1
>>157
定植早すぎたんじゃね?
花が咲いたら定植が基本だけど。
15945:2010/06/22(火) 21:05:30 ID:0gWAEnfc
>>46
撮ってきた、こんな感じ。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1739.jpg

第二花房?まで蕾が付いて伸びる気マンマン(・ω・`)
160花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 21:19:51 ID:w/OzSooS
写真の奥の方にもトマトが植わっているな。
ブルーのネットは鳥害対策か?
広さもかなりあるようだしこれは本格的にやっている方とおみうけした
161花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 21:25:37 ID:yVMahXnA
花が咲きそう
早く実を食べたい
苗10数本
ベランダ菜園、もうすぐジャングル状態になりつつある
162花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 21:44:40 ID:dojnIlsD
>>157
大丈夫。いきなりスイッチ入って咲きまくるから。
多分今は根を張って力を蓄えてるトコなんだよ。
163花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 21:53:20 ID:aynSguR0
ヘルニア再発で大プランターのミニトマトが動かせない、と言うか庭に出るのもままならないんだが、
台風並の大風で雨除けが飛んでそのまま梅雨入りしてしまった。
今日見たらミニトマトが枝から根っこ生やしてて、さながらプレスリー。
お願いだから雨止んで。(南九州)
164花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:03:50 ID:+jqoC2gN
花芽が分岐しまくって、4つも5つもの花が付いてるのですが、
何か病気とかでしょうか?
写真:http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4766.jpg
165花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:34:52 ID:dojnIlsD
きまぐれじゃね?
うちのもそういう花芽結構あるし。
166花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:39:28 ID:mQ/OVfLU
皆さん仕立て、整枝はどうしてますか?
わき芽放置から一本仕立てまで様々な方法があるけど、なにがいいのかな?
167花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:48:39 ID:kpLRBihj
>>164花芽が分岐しやすい品種なのでは?
自分だったらダブルキター!トリプルキター!って純粋に喜ぶけど、
病気だと心配する人もいるんだね。品種は何?
168花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:55:09 ID:+jqoC2gN
>>165
>>167
お答えありがとうございます。
品種や環境でこうなることあるのですね。
始めてこのような状態になったので、驚きました。
品種はチェリークィーンと言う品種です。
169花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 23:01:21 ID:FjhLeemM
>>164
俺のジューシーミニがそんな感じだな。

隣に植えているアイコは2又が中心だから
品種による特性なんだろう。
170花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 23:19:49 ID:kpLRBihj
>>168
画像検索してみたら、やはり分岐している画像が出てきたので
そういう特性があるんでしょうね。

自分は逆にそういう品種ばかり育てているので、シングル花房だと
ちょっと寂しい気分になってしまうw
171花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 23:21:32 ID:M5tC+YIh
>>166
土の量や地上部のスペースや支柱の状況等、もろもろを勘案して決めるのがいいんじゃね?
俺の場合は、土の量はかなりあるからわき芽放任と行きたいところだけど、
ベランダのため、あまりワサワサなると邪魔になっちゃうんで、
全体のバランスを見ながら適当に摘芯やわき芽摘みをしてる。
172花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 23:31:43 ID:Hn09gPe2
去年パプリカを作った大きいプランターの土に石灰混ぜておいたのを
春先にかき混ぜたら、底からコガネムシの蛹が数十個出てきました。
いちいち取るのもめんどくさいので、そのままグチャグチャにかき混ぜて
1ヶ月放置した後、今年はトマトを植えました。

あれから1ヶ月。
成長が異常に早い気がするんですが・・・・・・・・
173花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 23:34:02 ID:0gWAEnfc
>>160
いやいや、植えてるのは市民農園で、青い防鳥ネットは隣の人のなのさw
174花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 23:57:37 ID:QEhX7oi5
http://yasai.ukkari.info/zitenn/ta/totyou.htm
徒長とは、日光不足、水分過多、栄養不足、栄養過多が原因で起こる植物の状態を指す。


栄養不足でなってるのか過多でなってるのか
どうやって見分ければいいんじゃ!
175花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 00:23:49 ID:1EGXz2/q
昨日初めて挿し芽してみたんだけど、すぐに葉っぱが萎れてきて慌てて調べたら、そのうち戻るから大丈夫と書かれてたから様子見てたら、今日はもう枯れる寸前って感じでグッタリしてる…。
このまま本当に大丈夫なんだろうか?
176花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 00:33:25 ID:fU6inKAz
絶対大丈夫という保証はないさ

直接土の挿す場合、水多めに撒いとかないと枯れるよ
やっぱ水の中で根を出させてからのほうが確実。
177花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 00:45:26 ID:/uFsmOy2
>>176
水に入れると手間が増えるだけ失敗の要因も増える
178花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 01:22:30 ID:1EGXz2/q
>>176
>>177
一応数時間水に浸けてから植えてみたんだけど、やっぱり根っこが出てからの方が良かったかな?
でも今からまた水に浸けてもダメだよね…。
なんか色々ググってみても人によってやり方が全く違うからどの方法が良いのか分からなくて。
根っこが出るまで一週間くらい水に浸けてる人もいれば、畑にそのまま挿してるとかいう人までいるし。
とりあえず水切らさないようにしてもう少しだけ様子見てみます。
179花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 01:27:52 ID:QC5muiub
水に30分〜1時間位つけてから土に植えて水ジャージャーかけとく
これで翌日と翌々日位はシナシナしてるけど諦めずに水あげ続けると
その後シャキーンとするよ

水で根出しする方法はどうも成功率が低くて上記に変えたらほぼ100パー成功するようになった
180花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 06:47:58 ID:/9X4RQYG
>>178
2,3日じゃグッタリのままかも
1週間くらい待ってみるといいよ
181花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 06:59:59 ID:fTjJjkhP
>>178
40cm位で葉の枝が4本くらい出てるのを適当に地面に挿して
次の日晴天にも関わらず水をやらなかった。
すごい萎れて諦めたけど今は立派に花を咲かせてます。
182花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 08:52:34 ID:/uFsmOy2
ミニトマトやポーチュラカは再生力が本当に強い
ついうっかり伸びすぎてしまった脇芽を適当に土に指せば自然に根付くよ
水にいれてもいいけど部屋に入れるとどうしても光合成も減ってしまう
なんだかんだで手間が増えるだけ
とくに今は梅雨時だから水やりも楽
183花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 10:46:56 ID:E79yk+3l
この季節は、ポキッと折ってその辺にザクッと挿しておけば、知らぬ間に根付いてる。
雨降るから水もやらんw
184花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 12:16:19 ID:q9xJsg2Q
>>164>>169
うちのジューシーミニもそう。
房の部分の茎が平らで太くなっている。
で、つぼみは多いのだけれど
咲くつぼみと小さいまま終わるつぼみがある。
アイコやリコピーノに比べてずんぐりむっくりという感じ。
185花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 12:47:00 ID:g78z32fl
ブイ字にダブルで房付いたと思ったら
更にそれぞれの先にもう一個ずつ房がついてた。
合計4房ということだが、ダブル、トリプルときて、4つ目はなんていうか知らないのでついでに調べてみた。

4.クアドラプル
5.クインティプル
6.セックスしたい
7.セプタプル
8.オクタプル
9.ノナプル
10.デカチンコ

だそうだ。
どうだい勉強になったろ。
186花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 12:52:27 ID:DljbdrDp
初めて脇芽育てたときは萎れるの可愛そうとか思って水差し発根させてたけど、
それでもダメなやつはダメになるし、育つやつはほっといても育つ。

今じゃ30分だけコップにつけてあとは土にぶっ差して放置。
これで今年は全く萎れる事も無く全部成功してるよ。
んで同じ感覚でペチュニア差したら枯れたw
>>184
去年育てたけどたくさん花は咲くけど花房の先端の方は全く大きくならなかった。
茎に近い方に栄養を持っていかれてしまうらしい。仕方ないから摘果した。
187花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 13:04:24 ID:q9xJsg2Q
>>186
情報ありがとー。
うちのは、花が咲いたのには実がなるものの
小さいつぼみのまま小さくまとまったまま終わるのも多い。
たぶん鉢植えにしたのが失敗かなあ。(鉢は大きい。)
他の2種および脇芽は地面に挿してあるからそちらも楽しみにしようと思う。

最初のころは挿し芽にも気を遣ったけれど
今では、切ったらプランターに挿すだけ。
大きくなったらその辺に定植。
188花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 13:06:54 ID:q9xJsg2Q
皆さんに質問なのですが
増やした挿し芽を庭のあちこちに植えたので
支柱を立てようと1m80cmぐらいの支柱を100均で買ってきた。
これを庭に立てても雷がなった時に避雷針代わりになっちゃうことってないですよね?
なんか、この天気だし怖くて使えないまま玄関の傘立てに放置中。
189花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 13:16:11 ID:0Q7yWg2K
>>188
心配なら隣のうちの庭に2mの支柱立てとけば大丈夫じゃね?
つか落ちるときは支柱があろうがなかろうが落ちるよ
避雷針になってくれるならそれはそれでありがたいじゃない
190花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 13:24:32 ID:/uFsmOy2
>>188
野球帽のてっぺんの金具に雷が落ちたこともあれば
歯の詰物の金属に雷が落ちたというケースもある
天気が怪しい時にも外で作業する人は何をやっても安心ということはありえない
191花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 13:31:10 ID:pqoYbytj
避雷針になって、どうなることを
恐れているの?
落果?焼きトマト?
192花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 13:48:36 ID:DDRh1NrD
ゆがたくいんてっゆがたくいんてっくいんてっくいんてっくいんてー
193花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 13:50:24 ID:q9xJsg2Q
なんか、すみません。
いや、自分の家の狭い庭に雷を落としちゃったら
ご近所にも迷惑をかけるし
こわいなあ、とおもって。

家の前の電柱に落ちた時に
FAXとかテレビとか壊れちゃったという話を聞いたことがあるので。
194花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 14:02:18 ID:TgkEM8HE
ここ数日つまらない奴がひとり得意気にしていてきもい
195花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 14:07:07 ID:pqoYbytj
>>193
なるほど、なかなか殊勝な方ですな!
ご近所へのご配慮、えらい!

まぁ、あなたの支柱に落雷する確率は
宝くじ2枚買って、2枚とも1等(2億)が当たるくらい低いと思います。

それでも落雷したら、教えて下さい。
196花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 14:13:45 ID:usXhGsM/
焼きトマトいいなぁ(´¬`)
197お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/23(水) 14:17:35 ID:3z7Qw53F
杞憂

杞国に天が崩れてきたら、逃げるところもないではないかと、心を痛め、心配のあまり、食事ものどを通らないし、ゆっくりと眠ることもできなくなった人がいた。
 やつれきった様子に、友だちが心配して、諭しにやって来た。
「天は大気の集まりで、そこいらじゅう大気だ。私らが体を動かしたり、息吸ったりするのなんかも、一日中天の中にいてやっていることだ。天が落ちてくるかもしれんなんて、心配することはない。」
すると、
「天は大丈夫だとしても、日や月や星は落ちてきたりしないか。」
と言う。
「日や月や星も大気の中で光っとるだけだから、落ちやしない。落ちてきても怪我することはないんだ。」
「それじゃあ、大地が壊れたらどうする。」
と、またその人が心配して言った。
「大地は土の塊だ、大地は四方の果てまで土でいっぱいで、ないところはない。私たちが地に足をつけ歩くのも、一日中大地の上でやっていることだ。だから壊れることはないから、心配はいらん。」
 それを聞いて、その人はようやくほっとして、喜んだ。諭した者もまた、大いに喜んだ。
198花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 14:53:15 ID:pEs2W9sX
>>193
雷多い地域に住む私から一言
トマトの支柱ぐらいの高さで避雷針にはならないと思うよ?
5mくらいの支柱ならなるかもしれないけど。
それから避雷針は雷を地に逃がすもので雷を呼ぶものではないはず。
国会議事堂なんて避雷針よけて、建物直撃したこともあるし。
雷鳴ってるときは田畑にいかない、これが一番です。
199花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 15:01:33 ID:XaETXp2T
>>197
それを聞いて、その人はようやくほっとして、喜んだ。諭した者もまた、大いに喜んだ。
二人はその晩多いに飲み、次の朝、諭した者が帰宅するため共を従え出発した。
やがて、一行は大きな川のほとりに達し、その川にかかる橋に差し掛かったとき、諭した者の
足が止まった。諭した者はこの橋を渡っている時、それが崩れ落ちたらどうしようと、ふと思ってしまった。
二度と足が前に出ることはなかった。共の者はこれを橋憂と言って密かに笑った。
200花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 15:06:39 ID:a4rd7Qau
心配し杉w
そんなに平地or雷が多い地区なんだろうか?
201花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 15:12:18 ID:2Gev+wjA
雷多い地域の人なら、近場で雷被害の話を聞いたりして
万一の為に家電の雷ガードなんかはやってるかもしれないけど、
その反面「まさか家には落ちないだろう」って余裕ありそうな気がする。
202花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 15:14:50 ID:tycqLem2
今日は書き込み出来るd(^_^o)

品種不明ミニトマト色づき始めました。
ニコ生で収穫!
トマト嫌いの娘も食べてくれて嬉しい。
203花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 15:19:06 ID:uNAaq2V+
トマトが赤くなってきてカラスに取られたくないから、カラスよけになるようなもの何かないでしょうか?
キラキラしたもの吊っておけばカラスよけになりますか?
204花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 15:27:48 ID:IG6QqYbn
>>193
雷は仰角45度以上に何かあればこっちには来ないって聞いたことが有る。
家の庭なら支柱より家のアンテナに落ちそうだけど?
205お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/23(水) 15:31:46 ID:3z7Qw53F
206花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 15:39:20 ID:oRNCzRCK
うちのアイコ、実が卵型でなく丸くなってく、、、

メタボ?
207花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 15:41:24 ID:uNAaq2V+
>>205
半分ぐらいしか見られない。
208花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 16:13:08 ID:CYldEHr0
今年のラインナップ&途中経過を報告だ!

フルティカ・・・初めての品種。とにかく丈夫。節間も適度で良く実がついている。育て易くオススメかも。
華おとめ・・・初めての品種。繊細というか気難しい感じ。実の数はフルティカより少なめ。
ミニョン・・・初めての品種。か細いながらも順調に成長。実は結構沢山ついている。案外育てやすいかも。高糖度な品種なので収穫が楽しみ。
キャンドルライト・・・初めての品種。成長が今ひとつでツルボケ気味。今年も肥料が多かったのかな…イエロー&オレンジ系は毎年だ…orz
アイコ・・・毎年の定番品種なので、安心してる。丈夫で育てやすく手がかからない。味も◎。

数種類を同じ条件で育てても、成長具合が様々で見ていて実に面白い。皆さんのお宅はどうですか?
209花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 16:23:21 ID:/JTPfY1K
ケチャップ自作に憧れてシシリアンルージュにしてみたんだけど
なんだかいまいちです
来年のためにお勧め品種教えてください
210花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 16:29:59 ID:q9xJsg2Q
トマトの支柱についてお伺いしたものですが
皆さんありがとうございました。
&お騒がせしました。
大丈夫そうなのでこれから立ててこようと思います。
211花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 17:09:22 ID:7QLnmYzN
雷が落ちて作物が巨大化したんで、人口雷を畑に落す実験をしてる人TVで見たなぁ。
212花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 18:10:13 ID:yV/CGnSn
落雷って大気中の窒素を固定するんだっけ?
213お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/23(水) 18:39:08 ID:3z7Qw53F
それで稲妻、と
214花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 18:52:44 ID:Cj1CgEtN
この2,3日のスレよく読んでないの解らないけど、
支柱が避雷針でとか言ってる人たちって、
http://www.furusatobin.jp/microtomato/saibai.html
のような、100mの支柱とか使ってるの?
215花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 19:26:23 ID:QC5muiub
読んで出直して
216花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 19:29:15 ID:pEs2W9sX
>>208
うちもキャンドルライトは今年はじめてだけど順調です。
わき芽にも実がついて100個以上。大きめな実がたくさんついて色つき待ち。
おいしいといいのですが。
それとNew品種チョコちゃんというのがあったのでどんなのか育成中。こちらも順調。
ほか、5種類(中玉含む)育ててるけど、個性ありますね。
217花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 19:54:19 ID:g78z32fl
ミニトマトを育てている人間は卑しい。
実が赤くなるのが待ち遠しくてしょうがない。
一日に何度も確認してしまう。
花が何個付いたかいちいち数えている。
ようするに食い意地が張っている。
だからミニトマトに魅かれる。
ソースは俺。
218花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 19:55:35 ID:7B3m1xDl
最初だけだよ 収穫始まるとどうでもよくなってくる
219花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 20:27:55 ID:TgkEM8HE
苗植えたばかりの時は大きく育てと話しかけ
わき目をマメに摘んでいたのに
今はジャングル状態で訳わからなくなってる自分も同じだわw
220花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:32:24 ID:c7jPA3Zb
うちのアイコ今朝初収穫wプランター定植50日目です
ここで言われているとおり少し皮は硬めですが
味は甘くて美味しかったですw
 
221花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:39:47 ID:kaj+2Utu
ミニトマトが3m超えてしまった
222花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:52:34 ID:B4fSoz6Y
なんやて!
223花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:58:08 ID:fU6inKAz
うちの水耕アイコもすでにワケ分からん状態になっとる。
毎日5cmは伸びてんじゃないかと思うほど成長が早い・・・

まぁ徒長してるだけですが。
224花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 00:21:52 ID:p2oFV0yG
摘心するタイミングが難しいなぁ。
成長点に必ず花芽が付いちゃってる。
心を鬼にして、この生え始めの花芽ごと取るしかないのか・・・・。
225花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 00:25:22 ID:cJfpdD3Z
巨木ミニトマトを作ってみたい(´・ω・`)
226花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 02:23:39 ID:0PEMqzDo
それミニ違う、トマトや!
227花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 02:27:04 ID:kSi0zh45
初めてミニトマトを育てて収穫の時期なのですが
雨が降ると必ず割れてしまいます。
なぜ割れてしまうのでしょうか?

後、サラダ以外ではどの様にして食べていますか?
私のお勧めは豚バラ薄切りで巻いて焼き鳥の様に焼いて食べてます。
228花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 04:56:43 ID:NgW5TWGg
>>227
果実が熟して柔らかくなってきた時に雨などによって水分供給が過剰になると
内部が膨張して果皮が割れ(破れ)てしまうのです。
もともとトマトの原産地は乾燥地帯ですから、トマト自体が非常に強い水分補給能力を
持っています。そのため雨の多い日本ではトマト類を育てる時には雨除けを必要とするわけですが、
まあ自家消費なら多少の割れがあっても問題ないでしょう。
229花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 06:22:19 ID:5CWhKYbI
カレーにはトマトが入っていないと気が済まない
230(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/06/24(木) 06:28:15 ID:kPjyad/4
梅雨の中休みで今さっき土耕栽培してるトマトを見に行ってきたがフルティカだけ窒素過剰による「めがね」の症状がでてた。
一緒に大玉トマトを育てていて大玉トマトを基準に元肥したのが原因かな・・・。めがね下の脇芽を主枝にするべか。
231花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 09:44:39 ID:2t7jZshb
>>205
(´・ω・`)っI 一台ください。
232花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 11:08:54 ID:XzrRetSb
食べきれなくなったら、食べる以外の活用法を探してみようと思う。
233花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 11:49:44 ID:B8Ca43ln
>>231
俺も!!
後ろの方に横たわっている奴がいい。カラスにききそう!!
234花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 11:51:05 ID:B8Ca43ln
>>218
俺、嫁をもらう前におしえてほしかった。
235花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 13:13:31 ID:o0WC1OLu
なんか2日前から急に数本の株がしおれてきた…。
調べてみると、青枯病っぽいんだけど、
分かる人いますか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4684.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4685.jpg

どうすりゃいいんだ…。
236235:2010/06/24(木) 13:16:11 ID:o0WC1OLu
ちなみに発覚後、2日続けて水はたっぷりやりましたが、
症状改善せず…。

もし青枯病なら、一刻もはやく抜いて、
周りへの感染を防いだ方がいいのかな。
それとももう手遅れ?
237花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 13:28:45 ID:t1PZqZ6Q
抜いた方がいいよ。
でも、地植えに水やりは必要無いんじゃない?。
マルチも張ってるいしさ。
根腐れかもよ。
238花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 13:32:35 ID:pjHW3xhq
239花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 13:51:10 ID:YWuzqsqp
サビダニで、ただの棒になってしまった
240花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 13:54:58 ID:HzfIe9UI
m9
241235:2010/06/24(木) 13:56:04 ID:o0WC1OLu
>>237>>238

ありがとう。
う〜〜ん、やっぱり青枯れなのかな…。無念。

実は永田農法をやってて、
トマトは雨よけもしてるので、
これまで1週間〜10日に1回の液肥を入れた水やりだけだったのね。

なので、乾燥することはあっても、
やりすぎってことはあるまい、
と思ってたけど、そうでもなかったのかも…。

あと、わき芽かきは、はさみは使わず手でやってたんだけど、
それだって感染する可能性はあるんだよね、きっと。

む〜〜〜、どうしよう、やっぱり、抜くか。

誰か背中を押してくれ。
242花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 13:58:57 ID:81C0gnZm
去年はうちもそうだった。
途中で気付いて薬品使ったけど、遅くて、硬い茶色の棒。
でも葉っぱがいくつかついていたし、
他に何も植えてなかったから、
水耕の容器に水が入ったまま片づけないでおいたら、
秋になってから脇目がたくさん出て花が咲いて実った。
243227:2010/06/24(木) 14:17:29 ID:kSi0zh45
>>228
ありがとうございます!
割れるのはトマトの性質なんですね。

>>229
カレーにトマトですか?!
出来上がりの状態でも原型をとどめておく程度に入れているのですか?
244花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 14:23:05 ID:p2oFV0yG
天使のトマト、初収穫。
完熟を一粒食べてみた。
超(゚д゚)ウマー 甘いし濃いし皮も程々。
これは来年も育てよう。
245花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 14:31:15 ID:Z8NtpdKK
カレーにトマトは普通に美味しいのに。

今年は食べきれなくなったら大量に冷凍しといて、冬場にカレーやシチューに使おうと思っている。
20株植えてるから絶対出来るはず!
246花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 14:35:00 ID:GBR3Cpwm
>>243
うちも夏カレーにトマトは必須。
大玉は形がなくなるまで煮込んで、ミニトマトは形が崩れすぎない程度に火を通してる。
コクのあるルーを使うより、シンプルなカレー粉系の味のほうが合うと思う。
家庭菜園からとってきたナス、トマト、ピーマンのカレーを食べるのが夏の至福。

取れすぎる時期にはソースにしたり、ジャムにしたり、ピクルスにしたりと、
いろいろ活用方法はあるよー。
247花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 15:41:20 ID:OKio4/y0
>取れすぎる時期にはいろいろ活用方法はあるよー
以前、取れすぎて、1日10-15kg食べなきゃならない事態に陥ったときがある。
トマトを煮物に放り込んだが、酸っぱくて食べられない、状態になった。
また、酢を直接なめたほうが食べられる、そんな感じ。

以後、トマトは生食だけにしているが、なんか、酸味対策をおしえて。
なお、加工トマト(トマトケチャップ専用トマト)だけは作る気になれない。
248花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 16:22:20 ID:kSi0zh45
カレーは極一般的なのしか作った事無いからトマトを入れるのは考えた事なかった!
今度入れてみよう。

>>247
ケチャップライスとかケチャップベースの料理やソースは
そのままのケチャップを混ぜると酸っぱくなるから
一度ケチャップだけを炒めてから混ぜると酸味は飛ぶけど
生のも一緒じゃ無いかな?
249花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 16:44:19 ID:XTf8LLkk
トマトもどんな酸味も砂糖でマシになるよ。
250花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 16:56:14 ID:NIOsTJs5
ミニじゃないが子供のころトマトには砂糖かけて食ってた。
最近仕事で会った人はしょう油をかけるって言うんだけどそんな人他にもいる?
251花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 17:09:31 ID:HzfIe9UI
塩はかけてもアジシオや醤油はないな・・・
グルタミン酸好きな人にはいいんじゃないかな・・

砂糖はかけたことないけどなんとなくわかる 
でも普通のトマトもミニもそのまま食べるのが一番好きです。
252花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 17:16:12 ID:qjnclT+r
フルーツ(ミニ)トマトって名前の奴、初収穫。
(゚д゚)ウマー

イエローアイコも初収穫。
(゚д゚)アマー

黄色アイコは甘いけど、全体的には赤い方が旨い感じ。

253花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 17:30:34 ID:Z8NtpdKK
>>249,250
九州北地方在住だけど、砂糖かける人も醤油かける人も、両方かける人もいるいる〜。
自分他地方出身なんで最初びっくりした。
小さい頃から普通にかけた状態で食卓に並ぶらしい。
254花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 18:01:28 ID:XTf8LLkk
>>253
トマトに砂糖かけたことはないんだけど
トマト煮込み系とか、ポン酢とか酸っぱすぎる時に砂糖を少し足すとマシになるよ
トマト料理に砂糖は欠かせないな
255花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 18:05:44 ID:81C0gnZm
トマトは、丸のまま、みりんかハチミツ入れて形崩れない程度に煮て、
冷やすとデザートとしてうまいんだけど、
皮はむいた方がうまいんで、
ミニトマトの場合はどうだろう。
256花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 18:06:25 ID:g96BYJ5m
市販のトマトソースは自分にはスッパイのでいつも少し砂糖入れてる
257花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 18:06:34 ID:ia9Gkeal
家のミニトマトの皮が厚くなるのは育て方なのかそれとも品種なのか
皮が薄くなる育て方、もしくはそういった品種があれば教えてください
258花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 18:10:38 ID:HvmnDOvE
どの品種育ててるの?
259お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/24(木) 18:33:13 ID:E+3LhbwO
酢なめてんのか?
260花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 18:36:53 ID:pIczcCq7
たくさんミニトマトができたら石鹸にしたりドライトマトにしたりシロップ漬けにしたりしてる
261花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 19:50:10 ID:XzrRetSb
凍らして武器として使用してる。
262花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 19:53:44 ID:hDTmvAeu
雨による割れですが、水耕の場合は割れないのですかね?
今年はバケツ水耕(ブクブク無しの水に根を漬けてるだけ)で
やっていますが、雨降っても割れが発生しません。
もとから水分を十分に吸っているので雨降ったところで環境は同じと言うところでしょうか。

これで、味が良かったら来年はバケツから衣装ケースに鞍替えです。
263花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 19:55:44 ID:+sE8oK9V
雨に当てると実が割れるって言うのは、
土から過剰に水を吸うから割れるって事だったのか。
てっきり実に雨が当たると傷んで割れるのかと思ってた…orz
264花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 20:09:20 ID:TuIdwMCr
実に直射日光が当たったりして皮が乾燥していると
雨が降った時など急激に大きくなる時に皮が伸びず割れる

だから「水耕でやってるから」という理由で実が割れるということはないし
雨除けして水やりを控えればいいわけでもなく
実の部分に紙袋でも被せておくと良い・・・という話じゃよ
265花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 21:06:55 ID:P3CLDHdd
>>264
意味が分からない?
結局割れの原因は何?
266花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 21:11:02 ID:cJfpdD3Z
ミニトマトには鶏糞が良いって聞いたから鶏糞に植えてきた(`・ω・´)
267花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 21:13:54 ID:7emLABcu
短時間で乾湿差が急激に起こると実割れするので、
いつも安定して水分を供給出来る水耕栽培では起こらないんじゃないの。
268花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 21:15:15 ID:ia9Gkeal
>>258
キャロルです
269花咲名無しさん:2010/06/24(木) 22:05:39 ID:VoRTrGmq
うちのキャロル、いよいよ収穫が始まったけど
皮が固いと云うか強いと云うか、どうしても口に残ってしまう。
味はまあまあなんだけどなあ。
270花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 23:03:15 ID:t1PZqZ6Q
>>241
これから何十年と付き合うなら、生命力に賭けててを尽くすのもいいけど、
ひと夏だけのお付き合い、思い切って抜いた方が良いよ。
どうせろくな実も付けないだろうし。
情が湧いてるのだろうけど、美味しいトマトを食べる為に育てると割り切らないと。

ついでに言うけど、永田なら水やりは無いだろう。
ギリギリ控えて、葉を見て枯れそうになったときだけ水をやるもの。
この季節ならそんなことあり得ないけどね。
地中は水分で一杯だからさ。
271花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 23:33:21 ID:p2oFV0yG
>>266
マジで? 初耳だー。
ウチ、使ってない鶏糞がまるっと余ってるから使えばよかったなぁ。
272花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 23:35:59 ID:V9/Ow9rw
急な温度変化じゃね?
雨で冷えていた実が、いきなり太陽を浴びて高温に
なり、中身が膨張して皮が追従出来ずに裂けるとか。
273花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 23:40:03 ID:jbRxfqQ6
>>241
根元付近の茎を切り取って水につけると茎から白いのが出てくるらしいよ
274273:2010/06/24(木) 23:41:00 ID:jbRxfqQ6
書き損じ
青枯病の場合ね
275花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 00:30:20 ID:zcI87+wA
>>271
それはもったいない
追肥にも有効だよ
2-3週間に一度、根の周りに二つかみくらいばらまいてごらん
276花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 00:39:49 ID:lBtiNk5y
>>208
ミニョンのレポートよろしく。
277花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 01:10:05 ID:M5coAmMS
>>275
おっ、追肥に良いのは良い事聞いた!
早速明日追肥してみる!
278花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 01:12:09 ID:a+Wq17E/
アミノ酸がよいと聞いたので魚かす(魚粉)買ってみた
鶏糞ほどじゃないけどくっさいなぁ
279花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 01:15:13 ID:R+Kifqoh
雨の後伸びた部分がめがね症状らしきものが出た。
窒素が効きすぎたか…
隣のアイコは大丈夫だが、成長の勢いが強いからだろうか。
280花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 01:22:01 ID:9yG6994s
>>261
スリングショットで撃てばカラスやヒヨドリは余裕で駆除できるなw
281花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 01:22:17 ID:IiVzYSKN
僕のウンコいりませんか?
282花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 01:27:10 ID:v55Rkn9Z
ください
283花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 01:47:57 ID:Rmlxo5ka
それはタダですか?
284花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 02:39:58 ID:SjmoApa5
>>269
そうそう、どの品種を育てても皮が固いのよね
売っているトマトは口に皮残らないのに
それが嫌で去年は観賞用になってしまった

トマト栽培のテレビ番組で見たけど「過リン酸石灰」を
絶対入れると言ってた、もしかすると皮の固さに効くのかな
誰か詳しい人教えて
285花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 02:44:14 ID:kPfBuftw
皮の固いトマトの方が好きだなー

柔らかいトマトは嫌い
286花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 04:10:10 ID:KUI3xRbQ
皮のやわらかい品種ってあるのかなぁ
287花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 04:20:30 ID:MNbQcnQ8
昨日初めてのミニキャロル食べた
1パック100〜158円位で売ってるのと同じような味・皮だったけど
みんなはそんなにうまいトマト食ってるんか
288花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 05:26:49 ID:+R6BESUC
>>284
過リン酸石灰は
尻腐れ防止のカルシウム補給と
実を作るリン酸補給
289花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 05:37:23 ID:UoZZY42Y
>>287
ミニキャロルは普通だよ。良くも悪くも普通。
290花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 07:06:01 ID:zcI87+wA
>>287
成り始めはそんなにうまくない
これから季節や天候による味の違いを楽しむ
スーパーでは味わえない世界だ
291花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 07:23:00 ID:y7cIu2sE
トスカーナバイオレットっての今年初めて作ってる
「ブドウのような食感」とか書かれてたけど
検索かけて飛んだ先のブログとかでは、あんまり評価良くないなw
292花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 09:42:17 ID:QhG+B11D
生で食べて一番おいしいと思う、もしくは育ててみたい品種を教えてくれ!

今は定番のアイコと、ピッコロカナリアを育ててるんだけど、
秋向けにもう一つ違うのを植えようと思ってる。
293花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 10:38:44 ID:dGpttIo6
>>241
青枯れはハウスでもでることあるよ
マルチ下を伝うから株を抜くだけじゃなく畝も切ったほうがいいけど無駄かも
294花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 11:01:57 ID:WqwMesoN
>>291
道の駅で売られてるのを買って食べたら旨かったぞ。
なので採種して育ててみてるがF1種らしいw
ま、どんなのができるのか楽しみではある。
295花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 11:09:32 ID:0z+QbtHC
今日初収穫したんだけど、実の表面に白いダニが結構ついてて
びっくり。
初チャレンジなんで、まったく気づいてなかった
葉の裏とか見てみたんだけどほとんどいなくて
実にのみ付いてる感じ
株そのものは今のところ元気なんだけど
やっぱりよくないよね
どうしたらいいでしょう?
初心者の質問ですみません

あと、クモグリバエも発生してるっぽいんだけど
気にせず増土しちゃったよ。
これも根によくないのかな…
296花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 11:14:10 ID:IiVzYSKN
わき目とってポットに刺しとくんだけど、どうもみんな徒長しちゃうんだよなぁ。
水は最初の方はやってたけど、最近は梅雨で雨ばっかだから特にやってなかったんだけど。
土は培養土。
なんで?
本番プランターに直行させちゃったほうがいいんだろうか。
297花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 11:31:03 ID:R0wIqejZ
うちのなんか、庭で脇芽かきをして適当にポイッて投げてたら
それが根付いて(土にが埋まってない状態。茎が土に僅かにふれてる。そこから根が生えた!)
なんと実までついてる!!

丁寧に水に挿してた脇芽の方が成長が遅い気が・・・。
298花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 12:26:35 ID:f9lgGgPO
>>248
砂糖を放り込んで煮てみる。取れすぎだ年でないとみな生食で消えてしまうから、しばらく出来ない。

>九州北地方在住だけど、砂糖かける人も醤油かける人も、両方かける人もいるいる〜。
関東地方在住だけど、砂糖、醤油、味噌、塩、味塩(含味の素)、ごま塩、をかけて食べていたのが、祖父、享年91才。

299花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 12:42:19 ID:tDjGOT2+
何! トマトを味噌で食うと91まで生きられるのか!←間違った読解力
300花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 13:30:59 ID:ZN+HnoBq
さっそく味噌をつけて食べてみました。
なんだかあと71年生きていけそうです^^
301花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 13:35:32 ID:1OqhiB7G
今朝イエローアイコの一個目を収穫。
早速水洗いして食べようとしたら、何やら青虫な感触。
洗い漏れ?!と実を見てみたら、さっきまでツルツルだった実に亀裂が…
ヘタをとった後の所から給水(?)しちゃったみたい。
完熟したのを食べるのって中々難しいね。

>>291
おらもトスカーナバイオレット育ててる。
同じく「ブドウのような食感」に惹かれて衝動買いしたんだけど、
ぐぐってみたら良くない評価ばっかりでショボーン…
でも最近紫に色づいてきて、目に楽しいからやっぱり買ってよかったと思ってる。
302花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 13:38:33 ID:RKub43Co
ミニトマトはそのまま食べるけれど
普通のトマトは塩と胡椒をかけるのが普通だと結婚するまで思っていた。
夫に指摘されてはじめて胡椒は一般的にはかけないと知った。
303花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 14:02:34 ID:BvFHWRrL
湯剥きして甘酢でマリネするのが一番消費できる。
304花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 14:20:50 ID:J4XJqS5A
生食用のミニでも沢山とれたら半分に切ったのを鍋で弱火で水分なくなってケチャップみたいなペースト状になるまで煮詰めて
熱いうちにジャムの空き瓶に入れてキャップして真空保存にしてる。
砂糖や塩胡椒足してケチャップにしてもいいし、挽肉入れてパスタのミートソースにしたり
冬場にトマト鍋やトマト煮にしたい時まで常温保存出来るから重宝するよ。
305花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 14:42:08 ID:piRYO7DY
ミニトマトの鉢植えは花の代わりになる。
10号鉢に植えて生垣みたいに並べてみた。
残念なことにあまり食べないので、客が来たら1パックずつあげてる。
306花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 15:28:51 ID:WqwMesoN
>>305
何で食べないんだ?
リコピンは抗酸化作用があるから
美容と健康にはもってこいなんだぞ!
307花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 15:32:09 ID:hGXOJLzR
色づいて来たらホントに可愛いもんね。
うちも御近所の人達が毎日ニコニコしながら色づいたトマト見て行ってくれてる。
一個カラスにもやられたけど、チョビットヘタの部分だけ残して後は綺麗に食べてたので、
なんか、まあ良いかなと思った。
308235:2010/06/25(金) 18:27:48 ID:+s+a08nr
>>270
背中を押してくれてありがとう!
そうだよな、ちゃんと割りきらないと他の株に影響が…、
って、もう手遅れかもしれないが…。

>>273
そうだよね。
で、1本抜いて確認してみたんだけど、
茎は特に異常のある感じじゃなかったんだよねぇ。
それも決意を鈍らせる原因になってしまった

>>293
ハウスの場合は、
よその感染した株を触ったハサミとかから感染するのかな。

畝は7株ずつ、8畝で作っているので、
異常の出ていない畝だけでももってくれればいいな、って感じ。



実は最後のあがきで、「菌力アップ」っていうのを買ってみた。
http://www.sunbiotic.com/shop/000034.html

もし奇跡が起こったらまた報告しに来ます。
と、諦めの悪いオレw

でもほっといたらずっとトマト作れなくなっちゃうから、
もう少しあがいてみます。
309花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 18:30:46 ID:7LFOC2Rt
鉢に植え変えて自宅で管理って考えは無いの?

一緒に植えたまま治療して全滅したら後悔ちんこ起たずだぞ。
310花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 20:27:57 ID:5qupvHvp
化成が5kgで800円くらいしてアホカと思って買わずに帰ってきた
前は300円くらいで見た気がするんだけど・・・
市街地のホムセンだから足元みてんのかね?
311花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 20:31:22 ID:bmmOwSnv
>>308
決断後は手を洗うとすっきりします
312花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 21:48:14 ID:C1KdHw6c
今日家に帰ってきて千果をよーく見ていたら、2粒だけしわしわになっていました。
まだ大きくなる途中のやつです。
水分が抜けた感じでブヨブヨしていて、感触は茹でた空豆っぽい感じ。
暑かったから水分が蒸発したのか、それとも病気なのか、なんなのか知ってる人
いませんか・・・?
313花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 21:55:40 ID:nolnEvsm
今度の参院選に
ミニトマ党で
立候補しよう。
314花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 21:58:46 ID:kD3juS28
>>313がトウ立ちしやがった!
315花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 22:23:19 ID:zD3qpQbW
>>312
うちのシュガーミニ。
鉢が小さいから夕方には水切れで実がシワシワになっていてあせる。
こわくて触れない。
水をあげて数時間たつと復活。
そんな毎日。
アイコは水切れに強いけど、シュガーミニはアイコよりは水をほしがってる。
だけど、スーパーに売っていたフルティカくらいの大きさに成長中。
316花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 23:55:55 ID:DiakFfL4
>>313
苗に助成とか、土は非課税とかしてくれんの?
317花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 00:21:44 ID:i+Uw4lC+
20個近く入っていて120円くらいだよね
もしかして育てるの時間の無駄・・・?
318花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 00:31:33 ID:mqZclotb
>>317
一株で苗と肥料合わせても100円もしない
それで半年に300個とか500個以上とか収穫できる
それだけのミニトマトをスーパーで買ったらいくら散財する?

まあそれ以上の金を費やして育ててる人も多いようだがw
319花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 00:34:07 ID:c6bIgLNK
完熟の味を楽しめるのが家庭菜園の良いところ
320花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 00:54:11 ID:hoXaJd6J
>>318
この前激安農園自慢してた人かね。
321花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 00:56:32 ID:ZoUY7ejs
節約が目的で育ててる人ばかりじゃ無いしね。
322花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 01:02:51 ID:udy89tc1
趣味だから採算度外視。

大玉トマトは一玉100円切るくらいの金かけて育ててる。
323花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 01:04:47 ID:zYN7HmjD
>>317
お前こないだも同じこといってたよね?
無駄だと思うなら辞めればいいのになにしてんのww

農家じゃあるまいし損得で育ててるというよりほとんど自己満の趣味でしょ。
324花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 01:39:04 ID:8LP3soaj
花が咲いたのに梅雨と鉢合わせ><
めっちゃ降ってるんですけど退避させるべきですか?
花に雨はよろしくないと聞きました。

あとトマトの葉っぱが隣のマリーゴールドに当たってるんだけど、
当たってる部分のマリーの方の葉っぱが変色しちゃってます。
トマトの葉には他の植物を駆逐するような何かがあるんでしょうか??
325花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 05:57:42 ID:O00qQT9+
安い苗(お得感用)と高い苗(自己満用)育ててる
今のところ安い方が雑草根性なのか逞しくて実つきもいい
味比べが楽しみ
326花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 06:58:27 ID:IGK2wj7a
あえて言おう!
まともに育つかどうかなんてほとんど運であると!
327花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 07:10:11 ID:mqZclotb
>>320
激高自慢するほど哀れなことはないよ
328花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 07:17:53 ID:k6SvNXxz
お金がどうこう気になる人も気にならない人も
みんな大好きミニトマト
あの木の匂いとかキラキラ光るとげとか、
水やりとか、栽培には買って食べるだけじゃない付加価値(お世話)
があるんです。それをどう思うかはセンサ万別様々な主観があると思うけど
育てる楽しみや苦しみ(病虫害や天候)、収穫の喜びは売ってるトマトには無いし
豊作や失敗なんてリスクも自家栽培ならではの楽しみだと思うのよ
安いの高いのも確かにあるけど
趣味みたいに金に糸目をつけない人もいれば
お世話ジャンキーになる人、節約目的で育てる人
たくさんいろんな人がいて、そういうもんなんじゃないの?面白いことです。
329花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 07:24:08 ID:k6SvNXxz
うちのイエローアイコがもうすぐ初収穫!ワクワクそわそわ
330花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 07:29:42 ID:3oxx4Rty
地植えだから経費かかんないな
高い苗でも余裕で元が取れる
>>317みたいに手間や時間を労働みたいに捉えたら赤字かもしれんけど
手間かけるのも楽しみだよね
331花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 07:41:27 ID:f/dqZw16
プランターでも、土を毎年再生して自分で調合したりすれば、まあ元は取れる んじゃないか。
332花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 07:42:34 ID:IGK2wj7a
あえて言おう!
当たり前すぎてもはやどうでもいいと!
333花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 07:45:41 ID:FlV+uFOV
トマトを育てる喜び、プライスレス
334花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 08:03:37 ID:QG7FTlnq
やっと色づいてくれたけど、完熟目指すならどのくらい置けばいいのか
売ってるやつは青いうちに取って追熟させてるのもあるらしいから
そういう意味ならもう完熟してるのかな
335花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 08:24:58 ID:Q04rKz+s
今朝、ベランダにでてきたら
本気トマトの最初になった子が
オレンジ色になってきてた
収穫までもう少しやなぁ
336花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 08:27:57 ID:C2W8tmFq
雨がよく降るというのもあるかもしれないけど、千果は割れるのが早いな。
337花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 08:57:35 ID:ZIrGSjB5
>>327
ミニトマトにかける情熱がわかって楽しいよ?
たまには激高自慢が見たい。
水耕装置に10万かけたとかさw
338花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 09:12:22 ID:oEoolzXC
みんな色づいてきたみたいでうらやましい

うちは3週間ぐらい 青いままストップ 毎日見てため息しか出ない
339花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 09:39:02 ID:mqZclotb
>>337
たしかにそういう馬鹿の証明もみたい気分もあるな
そこまで馬鹿に徹すればそれはそれで潔い
拍手を贈りたい
340花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 09:54:44 ID:NDwuYV5C
すべての趣味に通ずる也
341花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 11:13:47 ID:8ufq/pxv
育てて楽しい。
見て楽しい。
食べて美味しい。
栄養良好。
経費格安。
最高の趣味だと思う。
342花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 11:18:53 ID:OggV4bFs
冬にすることがないのが玉に瑕ってとこだね
冬って何してる?
343花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 11:20:02 ID:XCNxQJ1Q
ID:mqZclotb
こいつ前の農薬強迫神経症の基地外害虫君だよ
みんな農薬かけてやれw
344花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 11:23:27 ID:iqBlENsE
うちは3分の1ぐらいが落花しているな
このままだと30個ぐらい取れそうだ
345花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 11:26:06 ID:mqZclotb
>>343
家庭菜園のミニトマトに農薬ですか
可哀想な環境ですねえ
346花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 11:28:52 ID:XCNxQJ1Q
日本語が不自由ってのは薬で治らないのかねえ
347花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 11:43:00 ID:mqZclotb
むしろ農薬使いすぎて脳がいかれてしまったんでしょう
348花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 11:44:41 ID:C5voOG1N
初収穫近いのに雨ばっかりだわ
349花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 12:41:19 ID:R4LBpGII
ご面倒でも本スレをご利用の方は以下のIDのNG登録をお願い致します。
いつも御迷惑お掛けして申し訳ございません。お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。

ID:mqZclotb
350花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 12:42:04 ID:8cJudDkp
家庭菜園で、採算を考えるほどおろかなことは無い。

プロの農家だって、補助金が無ければ、赤字になるところが
多いのでは無いかな。少なくとも親戚の農家は、農業では
儲かってない。
351花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 12:47:59 ID:x8wh6LN6
えーっ!?
私は家庭菜園やってる一番の理由が経済なんだけど。
352花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 12:48:37 ID:Mx7oEA5F
人それぞれってことでいいじゃない
353花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 12:59:19 ID:Q1b7NG4t
ミニトマトなんて80円くらいで苗売ってるし水さえ欠かさなきゃ嫌でも実がなるし。そもそもトマトうまいしねえ。大した手間でもないし。
354花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 13:06:12 ID:HyxicoNT
ぺぺの第一花房の一個が赤くなったので食べた。ちょっと早かった。
355花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 13:22:14 ID:mqZclotb
>>350

今から年末まで家庭菜園やらないでトマト買ってたら何千円かの出費になる
普通の苗を買えば数十円、こぼれ種ならただ 肥料代数十円以下

確実に家計の節約になるよ

しかも新鮮で無農薬
庭いじりは健康維持にもいいし
採算とること考えれば頭も使うしね
なによりエコと環境のことを考えるようになる
356花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 13:26:36 ID:UIbNI/xC
ペペおいしいよね
今年のアイコとシュガーミニは水っぽくてだめだ
357花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 13:46:35 ID:mqZclotb
ほのぼのやってる児玉農園なんかはちょっとでも収穫があるように応援したくなるが
効率悪いくせに偉そうにしているID:8cJudDkpみたいなのは本当に駄目だ
358花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 14:01:10 ID:wAogCz6A
うちは子供の食育の一貫として栽培してる。
手間・手入れの大変さを知る事で、食べ物への有難さを知り
生産者への感謝の気持ちが芽生える。
病気になれば、農薬について考える良い機会になる。
綺麗な野菜=安全な野菜とは違うのだと分かる。
安全とは何かを知るには、自分で育てるのが一番だと思う。
スーパーでお金を払っても得られない知識を学べるから、コストは気にしない。

今日、初収穫のフルティカを食べた。美味しくいただきましたよ。
359花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 14:12:14 ID:mqZclotb
>>358
君がもう少し賢い親なら
採算を考えることで経済学の初歩を教え
少し臭う動物の糞や、枯れ木や草が
またミニトマトの養分としてリサイクルされていくことを子供に実感させてあげられるのに
360花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 14:22:38 ID:rO/Pn6mt
ええ話や
361花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 14:24:35 ID:NDwuYV5C
袋栽培のビニール袋の深さを20センチから40センチまで盛土してきた。
茎を仮根化するためだよ。
362花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 14:24:45 ID:edFs9h2c
>>356
トマトは夏以降が最高
363花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 14:27:40 ID:rO/Pn6mt
イエローアイコ初収穫してきた
ツインクルもフルーツトマトもイエローアイコも
自分みたいな庶民には味の違いなんて分かんないよw
黄色を1つ混ぜて良かった、彩りがキレイ
364花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 14:31:18 ID:lX7bUNSo
ミニトマトって育てやすいし、適度に作業あるし、大きく成長するから園芸始める人にはぴったしだ
365花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 14:42:06 ID:U14q+UoR
>>364
うん、つぼみも割と早く出来るし、そこから花が咲いて実がなって色づいて・・・ってすごい楽しい
うちの規模だと脇芽かきでさえ楽しい
366花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 15:07:52 ID:rWmIdwiN
ID:mqZclotbって、基地外なの?

誰にでも噛み付く俺ってカッコイイみたいな
367花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 15:14:57 ID:8ufq/pxv
ワキメかきはクセになる楽しさ。
あのトマトの匂いもたまらん。
368花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 15:25:02 ID:osO1Bs4S
路地のイエローアイコを初収穫
雨続きだったからか実が割れていた
味もいまいちだなぁ
これからに期待しよう
369花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 15:35:48 ID:wKQ3rVag
無農薬で育つ環境がうらやましい
ベランダでプランター栽培だと、どうしてもサビダニ出てくる
先週イエローアイコにでたのだけど、めんどうでほっといたら
次々と別のトマトに移ってきた・・・
一日二日で緑の葉っぱが何段も黄色くなってくる
豪雨で打ち雨するし、塗装面にかけるなって書いてあるし

コロマイト使ってベランダの手すりとか床とか変色した人いますか?
370花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 15:52:33 ID:Q1b7NG4t
トマトの体臭ってエッチだよね。。
371花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 16:03:26 ID:IGK2wj7a
僕も、ミニトマトをベランダで栽培しちゃうような巨乳エロ団地妻の皆様たちの
エッチな体臭に吸い寄せられて毎日このスレを覗きにきています。
ありがとうございます。
372花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 16:46:15 ID:IGK2wj7a
>>369
ダニの場合は「粘着くん」ていうデンプンで物理的に窒息させてアブラムシやダニ類を殺す
一応安全っぽいうたい文句の殺虫剤もありますよ。

これが手すりや床に大丈夫かどうかはわかんないですけど、
僕の持ってるのの注意書きを見てみましたが、特別塗装に対して
どうこういう項目は見られませんでした。

少しでも奥様の役に立てたら僕はうれしいです。
373花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 16:51:51 ID:wAogCz6A
>>359
残念ながら小学校低学年にはそこまで必要ないでしょうねw
374花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 17:11:10 ID:R4OnhGJS
今年初、うどん粉でた・・(((((;゚Д゚))))

毎年暴れまわるハモグリ蝿、なぜか今年は全然出ない。

明日、カリグリーン散布します。
375花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 17:33:09 ID:uV1Lk7MZ
雨の日によせばいいのに、トマトの見回りして、隣の敷地に出そうになってた、
アイコの主枝を手前に持ってこようとしたら、折れてしまいました。

3段目の花芽の下2枚目の葉のところです。

あわてて、横でペットボトルで育ててた大根引っこ抜いて、折れたアイコを植えたのですが、
主枝でも根付くでしょうか?
根付いたとしても、元気になるまでの時間的に花が咲いてる花芽の運命はどうなるでしょうか?
376花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 17:35:45 ID:gk10acbR
アブラムシ・ダニには牛乳が効果的とか。
http://park5.wakwak.com/~kcy/sizenyaku.html
377花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 17:36:12 ID:v8whLNSR
尻腐れ病になったらその苗は終了
引き抜いた方がその場所を有意義に使える可能性が出てくる
378花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 17:50:15 ID:IGK2wj7a
>>375
僕も虫に穴を開けられた主茎をやむなく折って地面に刺したことがあります。
主茎は脇芽よりも更に発根性が高いらしく
同じ時期に刺した脇芽よりもポットの中で根がボーボーになっていました。
その時付いていたつぼみもきちんと咲いて、今は小さい実が確認できています。
ただし刺してからしばらくは成長が止まってしまうので
この実が正常に大きくなって、おいしいものになるかどうかはまだ分かりません。

残った幹の方はだんだん葉っぱが巻いて随分と不健康そうになってしまいましたが
折れた茎の変わりに脇芽を伸ばしておいたら、それにもちゃんと花が咲き始めました。
幹に付いていた実もだんだん色づいてきたように見えます。

なので、気分的にはあまりよくないですが、まぁなんとか助かったかな〜というのが僕の感想です。
奥様が少しでも安心できたら僕はうれしいです。
379花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 18:09:28 ID:uV1Lk7MZ
>>378
ありがとうございます。
発根性高いのですね、期待して育てます。
なにしろ、10センチほどになった大根犠牲になりましたので・・・

脇芽はまったく摘んでなかったので元株も期待できそうですね。
ただ、伸ばしてる脇芽のほうは元の主枝と肩を並べるくらいに背は伸びてるのですが、
花芽がいまだに付いていないのが気になりますが。
380花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 19:23:35 ID:mqZclotb
>>373
それが君の限界
それならもう少し低姿勢で児玉農園路線で楽しむべきだよ
381花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 19:41:05 ID:zWWHEKjF
摘芯したせいなのか、主茎の代わりに花房が空に向かって伸びているw
さらに先端には>>45さんのように葉っぱ→花房が。
花房自身がメイン茎になる気満々のようだw
おもしろいからそのままにしとこうかな(摘芯した意味無くなるけど)
382花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 19:55:37 ID:Q+byFtgy
いまこのスレが板内勢い1位(ちなみに2位はバジル、4位は芝生スレ)
やっぱり夏野菜の中でもミニトマトは人気あるね
383花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 19:58:06 ID:IGK2wj7a
なぜ、一位、二位、四位をピックアップしたのかが非常に興味深い。
384花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 20:00:23 ID:Q+byFtgy
3位は同じくバジルスレだから
385花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 20:02:17 ID:G9wUhiwN
バジルスレ今スレタイでもめて分裂してるもんね
スレ2つ分あわせたらたぶんミニトマトスレの勢い抜くと思う
386花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 20:08:27 ID:v8whLNSR
>>380
枝豆ネタを思い出した
387花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 20:08:38 ID:Q1b7NG4t
まあバジルとトマトは相性が良いんだからスレ住人同士も仲良くしなさいお
388花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 20:23:55 ID:G9wUhiwN
むしろスレ住人かなりかぶってるんじゃないかと思うw
389花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 20:34:56 ID:8xXaBsYH
うむ、確かに僕は
芝生の中でミニトマトとバジル育ててるけど
みんなもそうなん?
390花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 20:38:10 ID:fZDkRLG/
当然。
そして初心者だからいろいろ聞きたいことあって、バラとブルーベリーも大好きで、
だけど名前がわからいままゴーヤとサボテンと芋を育てつつ、もの凄い勢いで質問に答えるゾ
391お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/26(土) 20:44:27 ID:bpLIxm+4
そして10年後・・・
392花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 20:51:57 ID:tCgS7AoK
バジルスレ覗いてないけどそんな事になってるのか

アイコが長雨の影響であきらかに徒長してる
393花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 20:59:23 ID:o5vGDWkA
九州は大変そうだよね@関東
394花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 22:22:45 ID:zYN7HmjD
水耕で制御できる範囲で脇目伸ばしてやってるんだけど、
今日誘引中に一番目の大きい茎を折ってしまった・・・
無数に枝が伸びてるから一本くらい折った所で って感じだけど結構ショックだね。
大事に一本立てで育ててる人が主茎折ったときの嘆きは想像を絶するわ


所で、水耕でもバジルとトマト同じ槽に入れて意味ある?
395花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 23:05:24 ID:+9YsmvT/
園芸初心者のミニトマト初心者ですが、
すんませんどなたか教えて下さい。

鉢植えのレジナに、今、青い実がなってるのですが
すでに何個かが、何者かにかじられています。 
害虫?と思って、探したけど見つかりません。
このままだと、赤くなる前に全滅してしまうんでしょうか?
それとも、10コくらいとか、ある程度の被害ですむものなんでしょうか?
また、この段階で使っても大丈夫な殺虫剤で
おススメのものがあったら教えて下さいませ。
396花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 23:24:41 ID:IGK2wj7a
>>395
全滅するかどうかは犯人の数とトマトの数によって違うでしょうからなんともいえませんが
考えられるのは鳥か虫ですよね。
鳥の場合はネットをかぶせれば防げるでしょうし、
虫の場合はだいたい○○ガ(タバコガ等)っていうガの幼虫(の芋虫)が多いと思います。

農薬が気になる場合はBT剤というのを使うと少しは安心ができるかもしれません。
これは納豆菌の仲間の作るという毒素の天然成分でできており
化学合成した薬品ではありませんから
農家がこれを使っても有機栽培と銘打って販売ができるというものです。
また安全性が高い(といわれている)ため収穫の前日まで使うことができます。
何種類かありますからトマトに使えるのを探してみてください。

少しでも奥さんの役に立てたら僕はうれしいです。僕はいつでも奥さんの味方です。
397花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 23:32:42 ID:IGK2wj7a
でも僕が日ごろ思うのは、天然成分だからといって必ずしも安全とは限らないということです。
毒キノコの毒だって天然成分といえるでしょうし
スズメバチの毒だって同じです。
これらは人間の体に入れば大変な毒であることはご存知の事と思います。

またLD50という毒性の強さを示す数値(マウスなどに摂取させて、うち半数が死ぬ量)において
たしかトップ9くらいまでは動物の作り出す毒だそうです。
人間が化学合成した毒はそれを超えることができていません。
このスレの巨乳の奥様方が毎日食べている塩(塩化ナトリウム)だって沢山食べれば毒になります。
塩のLD50は3000mg/1kgだったと思います。
これより低い農薬も高い農薬もあるでしょう。
もちろんLD50というのはある一定条件での試験結果の数値ですから
全ての場合において当てはまるとは限りません。
398花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 00:46:54 ID:2K3bDOMe
>>395
食み跡で判断できるはず
鳥なら食い散らかすだろうし穴ならタバコガ
しかし見当たらないということからナメクジに100バーツ
399花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 00:53:07 ID:2rvTerG0
今のジメジメした季節だとナメクジでしょうね
400花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 01:44:47 ID:KcSEg/dV
家はナメクジは葉野菜類にはよくついてますけど
トマトに付いてるのは見た事がないですね。

でもナスについてるのは少ないけど見たことがあります。
同じナス科だから可能性としてはあるでしょうね。
401花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 01:51:52 ID:Zou/obfH
>>395
そういう深夜に起きているなら
夜一度か二度見まわって虫を捕まえる方が先だと思う

初心者だから農薬に頼りたい気持ちはわかるけど
たかが低性レジナの一株に農薬なんて使わない方がいいよ
あとで後悔する
402花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 06:41:48 ID:KcSEg/dV
夜は夜でお仕事があるのです。
403花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 07:09:46 ID:Zou/obfH
>>69
2ちゃんに書く時間があって見回りをする時間がとれないならしょうがないね
農薬入りの不味いレジナを食べてください
404花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 08:45:04 ID:bQIW74jM
相手が自分の思ったとおりに行動してくれなくて
ファビョり出したか。
405花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 09:12:28 ID:Zou/obfH
農薬入りミニトマト食べたい人はどんどん食べてください
近所の環境と自分と家族の健康を尊い犠牲にしてね
406花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 09:23:06 ID:KcSEg/dV
じゃあパソコンも今すぐやめた方がいいでしょうね。
これの製造や廃棄の段階、また稼動させるためにどれだけ環境汚染をしていることか。
407花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 09:32:52 ID:Zou/obfH
>>406
ファビョってきたね
408花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 09:35:05 ID:KcSEg/dV
そうなんです。
すぐにファビョってしまう弱い人間なのです。
息をするたびに二酸化炭素を排出し
屁をこくたびにメタンガスを排出し
皆様の尊い健康を犠牲にしながら生きている
大変罪深い人間なのです。

生きていてすみません。
409花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 09:36:31 ID:Zou/obfH
君みたいな農薬大好きダメ人間にも生きる権利はある

頑張れ!
410花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 09:46:26 ID:KcSEg/dV
僕のようなダメ人間でも
救いようのない基地外でも
自由に発言し生きていける日本という恵まれた国に感謝しつつ
がんばっていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
411花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 09:49:34 ID:VTOOhzY7
無農薬厨と命名しよう
412花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 10:05:30 ID:KcSEg/dV
無能疫病(むのうやくびょう)という病気が疑われますね。
土壌菌によって発症しますからビスダイセン、ダコニールあたりが効きます。
413花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 10:32:19 ID:JRODsrEz
一気にオヤジ臭が漂ってきたwww
414花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 11:03:54 ID:M/M5Sxkf
女を捨てたクソババァはおっさんである
415花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 11:16:25 ID:KcSEg/dV
このスレは暇をもてあましてベランダ菜園を始めた巨乳若妻ばかりだと聞いてきました。
416花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 11:50:34 ID:NPoPppEj
>>185
> 6.セックスしたい

417花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 12:30:33 ID:XSJ2CeQ6
前スレにて、小さなプランターに苗を植えてしまった相談をさせてもらった者です。
その節はありがとうございました。
一本を残してプランターから畑へと移植しました。
ついでにバジルも植えておきました。
植え替えた方は成長が止まってしまったようですが、
プランターの方はすでに実がついています。
いつまでも赤くならないのがすごく気になるところですが……
(実が膨らんで半月経過しています)
418花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 13:04:59 ID:cskRF1Nv
自家製生ゴミ堆肥をたっぷり入れて10号鉢に植えたら
見事にツルぼけして、葉っぱがバッサバッサなのに実がチラホラ。
こんなのを4鉢も作ってしまった(:;)
生ゴミ堆肥を使いたいから来年はもっと大きな鉢を一つだけにして、
脇芽を3本くらい生やしてつるボケ拡散+多収穫+省スペースを狙おう。
419花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 13:11:11 ID:GXyDpjtd
ミニトマトの実が赤くなるのは一月程度かかるよ
420花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 15:40:41 ID:n2uVK0Sm
iPhone使いなんだけど、こんなのあった!
http://itunes.apple.com/jp/app/tomacounter/id378079868?mt=8
421花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 16:16:22 ID:2rvTerG0
ミニトマトの実が固いって人は栽培方法に問題ありすぎだよね
来年は頑張りましょう
422花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 16:23:31 ID:U0DAQ2CF
>>395
レジナは高くならないから、
現在のレジナの高さより長い支柱を3本と
100均で衣類コート用不織布カバーを買ってきて
立てた支柱にカバーを掛けて、
天辺の穴を紐で縛ってふさぎ、
すそもヒモで鉢のフチ当たり縛れば
ナメクジ以外だったら、大抵は防げるよ。

ウチの庭はナメクジだらけだけど、
ミニトマトは一切食害されたことがないから
多分、別のヤツの仕業だと思う。

ただし、この方法は
鉢内に害虫が潜んでる場合は効果なしなのでご注意を。
423花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 17:18:09 ID:KcSEg/dV
色が変わってくると結構一気に行くな。
変わりはじめるまでに時間がかかる。
424花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 17:41:22 ID:ZzC42h8r
>>421
その問題を教えて欲しい。
30Lくらいのプランタに接木赤アイコ一株。
ジャングル化してしまい花房は14箇所あって
全部結実したら300個くらい実が成ることに・・・。
美味しい実になるのかな?
接木黄アイコも同じようなことになってる。
脇芽は10号菊鉢やスリット鉢に植え、一本立てにして
肥料を変えたりしてみようと思ってる。
初めてだから、いろいろやってみるつもりなんだけど
数は少なくて良いから、美味しいの食べたい。
しかし庭がトマトだらけになっちゃうなぁw
425花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 18:00:10 ID:KcSEg/dV
あぁ最近梅雨時だし、汗ばむわぁ〜
426花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 18:30:55 ID:C56SA0Cy
パキーーン!
折っちゃった(;´Д`)
支柱たててちょっと枝を持ち上げたらパキーンと。
こないだの暴風で主軸は90度曲がっても折れなかったのに−!
皆さん気をつけましょう。曲げるのは多分30度くらいがセーフゾーン
427花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 18:49:55 ID:WEIxftI+
そりゃ急に曲げれば折れるよ
連続摘心栽培では90度曲げるわけだし
428花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 19:07:39 ID:9vp8tQtg
一柱仕立てにしていたが連日の雨で仕方なく放置
ジャングル化していたものを脇芽を除去して
その後支柱に縛ろうとした瞬間 「ポキッ」
先端が折れました orz,,,
 





脇芽が出るのを待ちます
429花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 19:52:34 ID:q8tlaS2V
>>428
次からは、わき芽を折らずに保険として一本だけ残してトマトをいじりましょう。
うまくできたら、最後にわき芽を除去。
430花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 20:13:14 ID:WPj1aQzt
昨年はわきめどころか二本に根から分かれててそれぞれにいっぱい実がなって重さでボキっと折れた。
紐でグルグル巻きにしてそこを補強したら収穫終了まで無事持ちましたよ
431花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 20:16:37 ID:GXyDpjtd
プランター栽培なのに水やりは少量でいいって思ってる人おおいよね
432花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 20:26:45 ID:Mz/tMYG2
4号スリットでアイコを育てていますが、1本立てならこれで収出来るでしょうか?
433お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/27(日) 20:30:12 ID:ShOFuGPy
>>415
おいmクァジかよ!!!!!!!!”

1
434花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 20:31:49 ID:zRKVQ9UI
余裕
435花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 22:26:22 ID:rtCXxHhj
うどんこ病がきちゃった…
葉水で乗り切ろうと思うんだけど、無理かな?
高さは150cm、花は5段目までついてる
436花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 22:32:00 ID:xGtC0zld
食酢とかオレートとかアーリーセーフを使おうよ
437花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 22:45:37 ID:xGtC0zld
パンチョTFとカリグリーンは凄く効くけど
顆粒は溶かす手間があるからそれでもダメな時用に
438花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 22:46:30 ID:Mz/tMYG2
>>431
プランターのベストな水遣りってどうすればいいのでしょうか?
439花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 22:48:40 ID:1wDOAeuU
コナジラミを見つけてしまった
また夜中にガムテ持ってパトロールしないといけないのか
440花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 22:49:36 ID:v4MaKbr6
アイコにやっとやっとわずかに赤っぽくなってきた実が。
なぜかたった一つだけ。
房がグラデーション的に色づいていくところを想像していたよー。
441花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 22:50:24 ID:C56SA0Cy
>>434>>432に対するレスでしょーか?
442花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 23:13:26 ID:/nA4SOkT
デルモンテのビタミンエース、五個ほど収穫できた
でもその内二個は雨で裂果してた・・・
おいしいんだが、この皮が固めで割れやすいのはどうにかならんかなー
443花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 00:07:27 ID:Geq6cClT
>436-437
やっぱり葉水じゃ無理なんだねorz
ホムセに行って物色してきます
444花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 00:30:37 ID:2TfkF3WB
うちはサターンや麗華の実が壊滅していくなかでビタミンエースだけが孤軍奮闘してる
445花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 00:51:33 ID:G7J5EslD
天気がわるいと甘くなりませんか?
3種類で7個ほど収穫したけど、全種類甘くなかったっす
446395:2010/06/28(月) 01:03:56 ID:tw+VqEV7
>>396
>>398
>>401
>>422
遅くなってしまって申し訳ありません。
みなさん、いろいろ教えて下さり、ありがとうございました!

私も農薬はなんだか怖いなぁと思いつつ、
結局、実が全滅してしまう恐怖にかられて、
きょう「STゼンターリ顆粒水和剤」というのを
買ってきて、吹きつけてしまいました。

そうしたら、噴霧の最中に
きのう探しても見つからなかった「犯人」に遭遇しまして…
4センチくらいのアオムシでした。
もっとよく探せば良かった…。
>>401さんのおっしゃる通り、ちょっと後悔しています。

もしまた来年でも、レジナを栽培する機会があったら、
>>422さんのやり方を参考にさせていただこうと思います。
447花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 01:17:41 ID:qTa67T/M
色づいてきたので初収穫間近だと喜んでたら
ここでまさかの尻腐れ。追肥やりすぎたかな。。。
448花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 01:49:28 ID:1sGTrknq
足りないからじゃないか?
449401:2010/06/28(月) 01:58:18 ID:Y/DOCZiH
>>446

いい経験になったね
450花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 02:34:16 ID:qVvxYqws
食べ時が分からん
完熟ってどうやって見極めるんだ?
451お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/28(月) 02:49:17 ID:TFNQpLZu
10年の修行が必要
452花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 05:38:52 ID:D3mRbD2D
閉経したらだな
453花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 06:53:08 ID:jF+Yb9Eh
千夏、いっぱい収穫できるけど甘くなかった
水全然あげないで期待してたけど普通のトマトだった
454453:2010/06/28(月) 06:54:03 ID:jF+Yb9Eh
日光にもガンガン当てまくってたのに
455花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 06:55:21 ID:PF+oQB9A
もともとトマトってそんな甘くなくない?
456453:2010/06/28(月) 07:05:16 ID:jF+Yb9Eh
>>455
4月〜5月に売ってたミニトマトは普通のでも甘かった
目指してたのはそれ以上だったんだけどね。
甘えん坊とかいう高いミニトマトがフルーツみたいに甘くて、それ目指してた
やっぱプロはすごいね

あとマイクロトマトも育ててるんだけど、茎とか葉っぱが独特の臭いしない?
昆虫のような中古車の車内の臭いのような。
脇芽取った後の手が劇臭い オエェ
でも順調に成長中
457花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 08:56:36 ID:MPjxPT8O
ミニトマトに浅田飴の赤いやつみたいな色の卵がくっついてる。
何の卵だろう?
いい虫の卵だったら残しておきたいし悩む。
458花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 10:46:46 ID:76XUetAS
>>438
雨に当たらない場所だったら毎日水遣りでおk。
459花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 11:35:03 ID:RMXt2Ynn
トゥインクルいくつか収穫して食べた。
酸っぱくないし濃くてなかなかgood。

梅雨が明けたら天日干しでドライトマト作りたいなぁ
460花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 11:47:57 ID:vY6duhFQ
>>450
指でふれただけで、ぽろりと落ちる。
最盛期の収穫は取る前に、トマト拾いから始まります。
461花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 11:48:47 ID:Y/DOCZiH
>>460
地上でしばらく熟成させるのが通
462花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 12:08:34 ID:pWUVT8WU
いよいよアイコ・フルティカ
桃太郎が食べきれなくなってきた・・・
463花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 12:26:56 ID:J6W0Jj9l
>>459
プランター栽培のトゥインクル、うちも収穫したw
すごく甘くてびっくりしたよ
二日水遣りなしで収穫&水遣りして翌日のを収穫して味見したけど、
前者のほうが甘かった
でも、水遣りを控えると、上部が萎びるんだよね
熟すごとにこれを繰り返しでいいのかな
464花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 12:54:40 ID:1sGTrknq
ベランダのアイコがしんなりしてきた、昨日水やりしたのにケチったから?
日差しのある真っ昼間に水やっていいのやら悩む
465花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 13:06:00 ID:jDmt92df
いいわけないだろ
466花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 14:05:59 ID:RZs6sPu+
こちら現在大雨。普段は養液栽培なので栄養分かかけてると思えないし日当たりは最高にいい場所。のになぜか全体の葉が萎れてる。何で?
467花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 14:24:01 ID:4k50HLbj
青枯れ病。

土壌菌系。
やばい系。
468464:2010/06/28(月) 14:47:51 ID:1sGTrknq
たえられんくなって水やった
カップ焼きそば食べながらアイコにも水あげようと決意
やっぱ水切れだったみたい、5分で復活、今生き生きしてる
本当は日差しのある午後はよくなんだよね
469花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 15:14:12 ID:ko5bawr1
ミニトマトの葉が内側巻いてしまっています。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4704.jpg
なぜなんでしょうか?

畑に地上で最近は雨が多いので水切れではないと思います。
屋根は作ってありません。

一緒に植えた、隣り合ったミニトマトには異常ありませんが
この一本だけ葉が全部このように内側に巻いてしまっています。
470花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 15:23:53 ID:scTvv9LR
おお、すごいね
いままで見たこと無いや
471花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 15:27:47 ID:ci3As70c
トマト黄化葉巻病とかでない
472花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 15:31:30 ID:L0oNw0hD
トマト黄化葉巻病はどうすれば治るの?
473花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 15:32:28 ID:4k50HLbj
葉巻病が疑われる

もしくは俺の経験によれば

茎の途中に虫が入ってトンネル掘った

そこより上に栄養が行かない

そこより下が栄養過多になる

葉っぱが巻く
474花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 15:58:50 ID:scTvv9LR
>>472
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
単純な生理障害ならなおるけど、病気は治せない 残念だけど
475花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 16:41:34 ID:P7jKfZIC
葉っぱが多くてジャングルになってきたから、葉っぱを剪定したい誘惑にかられるわ
476花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 17:00:34 ID:1Fyb2i1m
葉っぱが多くてジャングルになってきたから、葉っぱを剪定したい誘惑にかられたから
ばしばし剪定したわ
477花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 17:46:31 ID:4k50HLbj
このスレの爆乳若妻の皆さんのジャングルを剪定してあげたい。
478花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 17:52:13 ID:P7jKfZIC
葉っぱが多くてジャングルになってきたから、葉っぱを剪定したい誘惑にかられたから
ばしばし剪定したという書き込み見てさらに剪定したい誘惑にかられたから
ばしばし剪定したわ
479花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 18:16:40 ID:D1+gMIhc
しばくど!
480花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 18:34:21 ID:8mxo4TOi
>>458
日が日照時間の半分しか当たらないベランダではどうでしょうか?
日が昇ると光が当たりはじめ、正午にはベランダの手すりまで下がります。
以後は直接でなく間接に当たってる(のかな?)ので暗くはならないかんじです。

雨は降り込みますので最近大雨ゆえあげてないんですけど、
普段は週1+枯れそうなヤツにはその時に、でやってます。
鉢上げしてトマトも2段目に突入したのでもっと頻度あげてもいいのかな?徒長しませんかね
481花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 18:38:11 ID:8mxo4TOi
>>474
このページの「下葉が少し枯れる」の枯れてきた葉はむしるべきでしょうか?
482花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 19:19:45 ID:cB+vtN/t
ミニトマト?フルーツトマト?かわかりませんが、ある程度、摘果したほうがいいのでしょうか?
わさわさ実がなって栄養が行き届くか心配です。
よろしくお願いします。
483花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 19:43:44 ID:4JYfW+Ge
>>482
今年は憧れの一段20個突破したぞw
本には摘果したほうが大きくなると書いてあったりするけど、
ミニトマトは数取ってナンボのところがあるから。
その辺は好きずきということで。

フルーツ中玉はシラネ。
484花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 20:14:39 ID:cB+vtN/t
>>483
ありがとうございます。
放置プレイします。
485花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 20:44:17 ID:KJNxKic0
てst
486花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 21:04:46 ID:bj8XDQvv
うちのアイコは子作りが下手らしくあまり実を付けてない。
同時期に植えたトマトベリーガーデンの方が子沢山だ。
487花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 21:12:54 ID:1nwfOiPY
皆さん、1つの花芽に何個くらい実がついてますか?
家は今の所平均7〜10って感じです
488お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/28(月) 21:16:33 ID:TFNQpLZu
>>486
放置レイプ
489花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 21:21:45 ID:Sa32aFTf
苗が小さいうちの多肥はつるぼけのもと
だと思ったから肥料はやらなかったけど
実が少し付いたらやったほうがいいのかも。
ジャングルにならない・・・
490花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 21:28:47 ID:8ecWm2h6
実が割れたorz
491花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 21:33:35 ID:y/N+7h6D
これから種撒いたら、収穫はいつ位ですか?
492花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 21:47:54 ID:LCEX5d21
タキイのうま旨ミニトマト植えたら、4段目で花芽50個以上ついてる・・
1〜3段目は20前後だったのに、突然こんなについてびびってるんだけど
摘果した方がいいんだろうか?

同じ条件で植えたアイコ、千果は多くても20くらいなんで不安だ
493花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 21:56:02 ID:T0FSW7nX
今日はアイコが12個とやや多めに収穫できたので、
家族でいい感じに配分して食えた。甘くて美味くて幸せ。
494お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/28(月) 21:57:39 ID:TFNQpLZu
幼女と一緒に収穫しようと思ったけど

よく考えたら家に幼女いなかった(´・ω・`)
495花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 22:13:32 ID:aqT/BlRc
もし摘果したくなったら根元と先端、キズや虫害、実が小さいの取っとけ
青い実は映画よろしくフライドグリーントマトにするのもオツ
496花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 22:17:10 ID:HfvQnCO2
ミニトマトが2m超えたんだけど
どれくらい高くなるものなの?
497花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 22:27:58 ID:aqT/BlRc
>>496
今の時期で2m超えって徒(ry
498花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 22:39:49 ID:PY1BDXel
うちのも超えた
499お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/28(月) 23:13:34 ID:TFNQpLZu
パターン赤、使徒です!
500花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 23:18:05 ID:lg4jdF72
>>496
無限に伸びてくよ
うちは今年も藤棚仕立てで大量収穫狙ってます
脇芽を取る手間もいらないのでほぼ放置プレイ
501花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 23:18:11 ID:HZ/s0ZPe
>>496
去年ほっといてみたら4m近く伸びたよ。
502花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 23:23:48 ID:HfvQnCO2
ミニトマトって高くなるものなんですね
まだ花や実が少ないけど収穫期待できそう(`・ω・´)
503花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 23:55:37 ID:1Fyb2i1m
そんな伸びるのか
主枝を上手いこと横に誘引してさらに下に向かわせられないかな
504花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 23:56:50 ID:fqs2OH08
>>503
捻枝というやり方があるよ
505花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 00:07:29 ID:3ORgu8l5
>>480
萎れる一歩手前くらいで潅水すればいいんじゃない
そんなに気にしなくても今の遣り方で十分かと
506花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 00:14:32 ID:JlYNMqfQ
ミニトマトって越冬出来るの?
507花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 00:31:52 ID:W+yiNecf
レジナはF1品種ってことになってるけど、
タネを採れば次の年も矮性になるような気がする。
生ゴミを捨てたとこに、レジナっぽい野良トマトが生えているんだけど。
誰か知ってる人いない?
508花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 00:44:51 ID:fVEFWDpv
>>506
出来ないことはない
509花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 01:45:07 ID:XcydJTCz
>>501
収穫はどうだった?
それなりに獲れるなら伸ばしてみようかな
510花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 09:27:42 ID:YRhk3u3I
>>509
昨年、8月にサビダニで親株を撤収し、脇芽苗を作った。
9月に植えた脇芽苗で10月から今年4月まで収穫。
フルティカは100個超え、アイコは3株で250個超え。
12月以降は色づき、完熟に時間はかかったが、超甘くて旨味も濃かったよ。
親株のままより、脇芽苗で仕立て直した方が収量が多いかも?
両方やったことのある人、結果を教えてくれ。
511花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 09:37:38 ID:bUimZeko
>>507
知ってるってなにを

F1でも次の子は似たようなのが生まれてくるけど同じ品種ではないってこと?
同じものが生まれる可能性もあるけど、矮性が優性遺伝なんじゃないの?
512花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 10:14:02 ID:g3Pp9jZ8
>>510
ハウス栽培?
513510:2010/06/29(火) 10:51:18 ID:YRhk3u3I
>>509 のアンカーミスった。 >>506だった。

>>512
ベランダでプランター@東京23区。
まさか越冬して春まで収穫し続けられるとは思わなかったよ。
ただし、苗を買わずにすませようと早春の脇芽苗づくりにチャレンジしたものの、
できた苗は落花しまくったので廃棄。
市販の苗を買って再スタートした。
夏の終わりに親株の根元から脇芽がうまいこと出ればそのままやってみるけど、
念のため脇芽で大苗も作ってみる予定。
514花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 11:26:47 ID:c22VtIkq
>>505
どもです。ぺこり
建物がもうちょいナナメになっていれば日当たり抜群だったのに設計者め
515花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 13:06:36 ID:5msQQBpN
建物は真っすぐで良かったんじゃないのか。

カラスに食べられるのが辛いので早めに取ってるんだけど、
冷蔵庫に入れてたらなかなか赤くならないね。
室温保存してても大丈夫?
516花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 13:12:42 ID:vgrBotpl
プランターでアイコと華おとめの2種を、初めて 育てています。
アドバイス 宜しくお願いします。

アイコは順調に実を着け日々大きくなってきましたが、
華おとめの実がどうも変です。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1768.jpg

普通(?)と思われる方は、画像上段のように産毛は付いていますが
まだ小さいものも艶もありトマトらしいのですが、
画像下段の物は、産毛がすごく多く、大きくなってきてもトマトらしい艶がなく、
色も形もちょっと ?という感じです。

アイコの方は 全ての実が上段の物と同じように、艶やかです。

こういう事はよくある事なのでしょうか?
何か病気とか問題がありますか?
517花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 13:28:11 ID:pINilppd
>>516
画像の編集技術がハンパないな、プロだなアンタw
下は茎から気根が出るほど水気ないから果実もヒゲ生やして空気中の水分吸収してるんだ
水気無いほうが甘いらしいけど加減は好きにしれ
518花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 13:51:07 ID:XoJu2uPR
気根は水分不足?そんなはずはないと思うけど。
519花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 14:11:33 ID:UO1IdO0i
>>515
大丈夫。締め切って高温になる室内に日中放置して外出するより在宅中の涼しい夜だけとか加減してね。
520花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 14:39:14 ID:qDd+3Akk
快晴暑い
521花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 15:09:45 ID:X8oWhuJg
>>516
品種にもよるんじゃねーの。
ケツ毛ボーボーの人妻もいればツルツルの人妻だっているんだし。
522花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 15:13:56 ID:LcYugKHi
なぜ人妻を例に出すw
523466:2010/06/29(火) 16:07:59 ID:u6SrauNt
>>467 いろいろネットで調べてやはり青枯病と推察しました。ワキメじゃなくて全ての枝を実の付いたマンマ切り取り、
水につけるとシャキーンとしてきました。太い茎とごっつい根っこだけになった本体は廃棄しました。
さて、これからイカにこれらの枝を生育するかが問題。そもそもこんな粗荒治療で直るんだろか。いや何事も実験。
524花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 16:12:49 ID:5msQQBpN
>>519
ありがとう!
早速今夜は部屋で熟成させます。
525花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 16:26:13 ID:XYaTJe9+
青枯病ってのは菌が維管束に詰まって株全体の導水を詰まらせる病気です
水に挿すと直るってもんじゃないし、ほんとに青枯病発症株ならそれをまた地面に挿すとかしたらそこから感染広がるよ
526花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 16:32:02 ID:u6SrauNt
有り難うございます。露地植えではなく、水耕栽培で一株ずつ発泡スチロール箱かペットボトルなので他株に感染は無いと思いますが、
菌が増殖して結局駄目になる可能性は高いと思います。ただ水につけてわずか10分かそこらでシャキンとしてきましたので期待はしてます。
527516:2010/06/29(火) 16:42:24 ID:vgrBotpl
>>517
4枚の画像全部、今日撮った同じ株の実なんですが、
結実のタイミングとかでの 水分量などで、その後の実単位で状態が変るのでしょうか?
別のプランターの株の場合なら、水遣りの違いかな?とも思うのですが、
プランター内の1株の実だったので、不思議な気がして・・・

気根についても 気になっていました。
これは行灯仕立てにしようと、茎を誘引してから、
茎は折れてないのですが あちこちから出てきました。

画像編集は、プロでもなんでもないですし、分かりやすいようにと並べただけなので、
褒めていただいて恐縮です。


>>521
品種違いなら気にしないのですが、同じ品種の同じ株なので気になりました。
528花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 18:04:20 ID:ge2UjwSw
>>509
じつは取りきれない実をかなり腐らせてたんで、収量については正確に把握してない。
土地に段差のある場所で、高い方のフェンス際に植えて誘引してたんだが
フェンスを乗り越えて成長し、低いほうの土地へと垂れ下がって、
後半はフェンスの両側から収穫してたよ。

品種はシシリアンルージュ、レッドオーレ、イエローオーレ、トスカーナバイオレット。
元肥に牛糞たっぷりで、追肥なし。
わき芽は途中から摘むのを諦めて放置したんで、それもあって収量増えたのかも。
529花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 20:50:03 ID:e8Rv04te
アイコが少し赤くなってきた
可愛いなぁ〜
530花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 21:17:50 ID:ussWC2S6
うちもイエローアイコが色づいてきた。
はじめて育ててるから早く食べたい。
531花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 21:46:43 ID:pc3mVOI+
ウチのアイコ、なり枝に1個だけついてるのが妙に丸っこく巨大化してる。
ほかの房なりしてるのはちゃんと楕円形なのに。
532花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 21:56:50 ID:cf9IiWR/
うちはキャロル7が4つ程良い色になったので、さっき収穫して食べた。
そしたらとっても甘くってびっくり!ミニトマトを育てるのは3回目だけど
こんなに甘いのは初♪ 食べたことないけどアメーラって感じ?

結構放置気味で育ててるけどこの間TVで見たように、収穫前何日かは
水やりを控えてしおしおにしてみたら成功したということかな?
ただ咲いていた花もしおしおになってしまったので、これには実が付かなさそう。
鉢も小さいので、15〜6個取れたらいい方かも。

虫も特には付かないしミニトマトはいいね!とあらためて思いました。
533花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 23:24:12 ID:3R1NFndK
うちのアイコ
ガクが変に変形していて
一個分のガクの中に二個花が咲いている。
534花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 23:51:49 ID:Lqf+jT8E
うちのYコさんも色が付いてきた
と同時にベランダの手すりに最近雀さんの姿が頻繁に・・・・ 
535花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 23:57:30 ID:JYrhaFVX
不織布を房が隠れるくらいに切って被せてクリップで留めとくくらいで鳥よけ&雨による裂果予防になるかな?
536花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 23:57:35 ID:OgHaJRoS
>>533
鬼花とは違うの?
537花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 00:27:26 ID:J7eJJeSL
>>535
裂果に勘違いがあるね。
実が濡れる事で起こるのでなく、雨が降って土壌に水がいっぱいになり、
トマトがお腹いっぱい水を吸い始めると、実は太ろうとするが、
皮の成長が追いつかないので割れてしまう。

なので、実を覆っても裂果予防にはならない。
538花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 00:31:12 ID:QwEXPumV
俺は愛子という子に振られたので、いちいちアイコ連発されると気に触るわい
539花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 00:53:39 ID:3yXZeHk7
今日アイコ喰うたったwww
540花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 02:35:53 ID:/tCRtQv0
路地で千果つくってみたけど果皮が硬かった
柔らかくする方法って何かる?
あるいは果皮の柔らかい品種とか
541花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 02:39:44 ID:XBTVKLds
果皮がやわらかいらしい、と聞いてトマトベリー育ててみてる。
確かに皮がやわらかいんだけど、味がぼやけたように薄い。
もうちょっと株が充実して梅雨が明けたら、
トマトも本気出せるのかな。
542お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/30(水) 05:46:33 ID:N/uQgvA2
根元でパキってなってるけど普通にそだっとる

あんまりいじらないほうがいいね
543花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 07:43:34 ID:RRzPdgeC
アイコとイエローアイコ初収穫
イエローアイコは甘さものすごいね、でもあんまりトマトっぽくはない
トマトとしてのおいしさはアイコ>イエローアイコ
果物だと思ったらイエローアイコ>アイコかな
544花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 08:41:41 ID:dElC7iB9
自宅で収穫したアイコと店で売っていたアイコを食べ比べたら、
自宅アイコは皮が固いけど味が濃厚で、
購入アイコは皮が柔らかいけど薄味だった。
個人的には皮が固い位のほうが食べ応えがあって好きなので、
家庭菜園やって良かったとしみじみ思った。
545花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 08:59:14 ID:Xe0ghhyF
アイコ苗88円で売ってたんだけど
ほしいな・・・
いまから水耕してみようかな
546花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 10:00:06 ID:29Yn9FWA
快晴31℃ 蒸暑い
547花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 10:46:30 ID:j6ouNuXM
>>536
鬼花という言葉をはじめて知りました。
一個のガクに二個花が咲いているので
二個実がなるような気もするのですが
もしかしたら鬼花トマトになるのかも?
実がなったらまた書き込みます。
548花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 10:59:42 ID:pZ9kL4W8
1歳になる我が息子よ。
その両手に持っている緑色の丸い物体は
いったいどこから持ってきたんだい?
怒らないから教えてくれないか?(#^ω^)
549花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 11:10:57 ID:Q/Ygh9D+
>>548
うちの1歳男児も先日「トマト、とったどー!」とばかりに見せにきた。
550花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 11:22:23 ID:7DXDW/0e
>>547
恐らく二つがくっついた状態のミニトマトができる。
味は美味しいw
551花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 12:45:49 ID:mPBwdGi9
教科書見たらだいたい一本仕立ての5〜6段で芯止めって書いてあるし
その通りにやったら、一房10〜20個付いてもせいぜい一株100個くらいしか行かないな。
来年は株数減らして二〜三本仕立てでやってみよっと。
552花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 12:49:38 ID:Wi/OvEDX
>>548
( ゚∀゚)っo とまととったお!
553花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 12:58:57 ID:BSLqLRlc
>>551
収穫数は土の量に比例するから16〜20Lの土に1株でやってみるといい。
1本仕立てで5〜6段で止めたら脇芽でさらに3〜4段はいくから500コくらいはいける。
554花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 13:06:42 ID:mPBwdGi9
主茎を摘心した後に下のほうから脇芽が出てきてたんだけど
それ伸ばすと主茎についてる実の栄養取られちゃう気がして切りたくなっちゃうのよね俺。
結局は数を取るか質を取るかということで教科書的には少数で旨いのをってことなんだろうけど。
555花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 14:27:49 ID:1XC/DkEG
Q ←ミニトマトに見えるかな
556花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 14:47:22 ID:7DXDW/0e
摘心しようと何度か試みるも
毎回先っちょに花芽が付いているので
何か勿体無くって切れなくて、
どんどん伸びちゃううちのトマト...
そろそろ高さが限界だわ。
557花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 15:24:32 ID:FIh8sRrj
あれ?
どの本見ても脇芽は取れ!取れ!って書いてあるけど
じゃあある程度(どの程度?)からは脇芽伸ばすのが一般的なの?
558花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 15:33:22 ID:mPBwdGi9
確かに分からないな。
主茎を一本で育てて下のほうの実を収穫でき始めた頃に下のほうに出てきたのを育てたらいいかな。
葉と茎の間のところからは一回綺麗に取っちゃったらもう出てこないみたいだけど、
地際のところからなぜかいっぱい出てくる。
559花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 15:39:49 ID:MTQct/HY
確かに、我が家のも1本仕立てのつもりがいつのまにか
地面に近いところから生えてきて、花を咲かせてる。
560花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 15:40:39 ID:WwuuzvWi
巨大化して取り損ねた脇芽を育ててる。
箇所はまちまち。

脇芽を挿した苗が徒長してひょろひょろのまま。
去年は立派に巨大化したんだけどなー。
561花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 15:52:14 ID:pM76RLU+
第一花房下のわき芽を育てて、二本仕立てにするのが収量と品質のバランスが一番良いというのを過去このスレで見た気がする。
562花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 18:21:46 ID:SSDVTomm
ミニトマトの花が折れて取れてるorz
563花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 18:31:10 ID:Yz5ihP6m
大玉トマトならともかくミニトマトじゃ、わき芽キレイに取ったからって
取らなかったものと味や大きさに大差が出るとは思えない
うちは花房の下の脇芽はなるべく残す、ジャングル化させるの大好き
564花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 19:11:34 ID:QwEXPumV
トマトを室内で蛍光灯だと無理だろか。。
565花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 19:43:06 ID:ZnrT5cPS
>>564
光量不足するとおもいます
1000WのHPSでも太陽には勝てないのです
566花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 19:47:28 ID:FrrNRsM6
トマトをおいしく食べましょう
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/point06/index.html
567花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 22:51:28 ID:F8VZtGEc
脇芽残してボウボウになるのが嫌な人は多いと思うが
ミニトマトに関しては脇芽何本かあっても問題ないんだよね〜
568花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 23:05:50 ID:zJyOotvO
>>558
>葉と茎の間のところからは一回綺麗に取っちゃったらもう出てこない

んなこたぁ無い
脇毛のように
抜いても切ってもボーボーに生えてくるよ
569花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 23:36:38 ID:J7eJJeSL
http://www.iris-saien.com/p_kotsu/01_img/00.jpg
上のURLのような1つの段に何十個って言うのはどういう品種でしょうか?
今育ててるのは、アイコ、チェリークイーン、レッドオーレですがこれらはならないのでしょうか?
570花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 23:39:43 ID:WwuuzvWi
>>569
こんなん初めて見たw
ブドウの間違いじゃないのかと思うくらい。
571花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 23:50:47 ID:XBTVKLds
>>569
何十個も一房につく品種が欲しいなら、シャンデリアトマトかと。

でもこの写真のは、シャンデリアトマトより実が大きい気がする。
サントリーのたくさんガンバとかすずなりバンビかな?
572お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/30(水) 23:52:18 ID:N/uQgvA2
しっぽを立てろ〜!!
573花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 00:04:17 ID:TM7ltqr8
水耕で育てた場合、土耕に比べて水っぽくなる?
水遣りで夏に帰省できなさそうなので、
来年は水耕にしようかと考えてる。
574花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 00:08:41 ID:KN9rpr80
>>570 
>>571
チェリークイーンってこんなのになるのかと思って、育ててたのですが、
普通の付き方しか(一房せいぜい8個)しなかったので、品種の問題かと思いまして・・・
種屋の写真と同じようには難しいのですかね?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kokkaen/htm/09yasaitane.htm
575花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 00:09:53 ID:g/XBZlE/
>>569
トマトベリーかもしんない
576花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 00:14:20 ID:tI3Q7fHM
>>574
チェリークイーンは育てたこと無いけど、
今年育ててる中では、トマトベリーとピュアスイートミニが長い房になってる。
レッドオーレは去年育てたけど、長い房にはならなかった。
577花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 00:25:01 ID:9PzGEEF2
>>571
hohoho hohoho
578花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 01:00:59 ID:dG7FUe5p
>>573
ならないとおもう。なってたら商用化できない
でもpH計だのEC計だの高光量ランプだのダクトだのが必要なので
トマト家庭菜園には不向きかもしれませぬ
それと水も時間とともに無くなっていくのでメンテはある程度必要かとおもわれまする
579花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 01:24:18 ID:BcUFsTe7
>>573
正直手間は水耕のがかかるよ
ピーク時期なんてトマト一株だけで1日5リットル近く消費するし・・・
夏休みに一週間出かけるなら30リットル近いタンクが必要になるかも・・

しかし、トマトの水耕栽培は相性がいいようで、生育がスゲー早いそして多収。

>>578
アマチュアならそこまでやらなくても土の代わりに養液使う感じおk
pH・EC計はあると便利だし、きめ細かく手入れできるから生育も良くなるんでしょうけど。

EC値なんて理論値でたまにに全交換する程度だけど基本問題無し。

でもやっぱ計器とメタルハライドランプとかLEDランプとかそろえて完全室内栽培には憧れる。
580花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 01:27:30 ID:a0Rh7KH7
>>576
両方育てているけど最高8個しか付かない・・・
581花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 01:27:51 ID:6SEeOQ8y
>>569
ピンキーがこんな風になるよ
582花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 01:33:10 ID:22cdw0CB
>>578>>579
いろいろ必要なんだね。
タンクというか、ゴミ箱とかでやろうと思っていた…。
味はどうでしょう?
留守するのは3日くらいなんだけど、お盆の頃だと
さすがに毎日水をやらないと枯れそうで。
583花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 02:05:07 ID:WFuH2wWj
>>567
昨年シシリアンルージュを一株地植えで育てて沸き芽が3本ほど直径3cmになるほど
育った上に、1u内に分岐するのを放置したら収量が5kg超えたなぁ・・・。

逆に脇芽を有る程度取った別の品種は1kgも取れなかった。
土壌の状態も関係有るのかもしれないけど空間があるなら有る程度フリーダムに
育てた方が良いのかもね。
584花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 02:20:11 ID:yTTF0wvN
カメラがしょぼくてうまく写真とれないんだけど、食べ時って感じのトマトをいくつか収穫したら、
ほとんどの実に、金色というか茶色というか、赤い色素が抜けたような点々がたくさんあった。

写真がないと分かりづらいかと思うのですが、なんか該当しそうな病気とか虫とかありますでしょうか。
初めてのトマト、せっかく収穫できたと思ったのに・・・。
585花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 02:26:09 ID:k/K4+a7p
点じゃなくて斑ならアザミウマのような木がする
586花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 03:11:05 ID:YXzQYDnb
家のミニトマト竹は1m以上に急成長してるのだが花が咲かないorz、肥料も大して
やってないのになぁ〜( iдi )
587花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 03:16:07 ID:6zW+d3Qu
なんか家庭菜園レベルでわざわざすごい機材みたいの買って水耕とかしてるひとって
PCで超静かなファンに何万もだしたり水冷にしたりそういうのに近いタイプだよな。
そういう改造自体が楽しいみたいな人。
採算性とか実用性みたいなところは関係ないという。
別にそれはそれで趣味なんだろうから否定する気はないけど。
588花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 04:26:25 ID:w0B0j8VT
>>582
自分は、水を入れたペットボトルやバケツから
ガーゼをプランターにたらすやり方で
お盆の1週間を乗り切ってるよ
一度、水が足りなくて、帰ったら瀕死の状態だったことがあるけど
たいていは無問題
3日くらいなら楽勝だと思う
589花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 06:21:38 ID:6zW+d3Qu
なんか実がイチゴっぽい形で房の列が超長いからたぶんトマトベリーだと思うけど、
初収穫の一個目食ったらあんまり甘くなかった。
残念。
590花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 07:09:41 ID:6HNRe9/S
>>586
ミニトマト竹?

竹なら急成長するが簡単には花が咲かないものなんだが…。
591お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/01(木) 07:15:28 ID:z+rJO2XK
細胞融合の技術ってこんな進んでるのか
592花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 07:16:57 ID:QUc9+oNs
お花くん早起きなんだな
593花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 07:30:53 ID:8Hou7CDB
時々蕾が取れてるなくなってるんだけどなんでだろう?
鳥にでも持って行かれたのかな、根元付近の蕾からなくなっていってるんだよな・・・
594花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 08:13:03 ID:JEd71cvX
大雨でだいぶ割れてしまった。アリがたかってる。
595花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 08:19:57 ID:BWUBu5HJ
竹ってイネ科なんだよな
596花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 09:14:11 ID:tW/iW0zh
>>569
この写真プランター栽園コツのコツっていう本に載ってる。
この本にはお勧め品種として、

糖度が安定して高い品種「千果」「小桃」「ココ」
1果房に30個も実がなる品種「ペペ」

と紹介されているのでぺぺなんじゃないかな?
597花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 09:16:47 ID:V01k8bRR
>>589
まだダマされて育ててる奴発見w
598花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 09:48:59 ID:xX4d22dH
>>582
味の違いは特に変わらないかな 水耕だからと言って水っぽくはならないよ
裂果しないのと、土耕と比べて皮が硬くなりにくいような気はする。

>>587
それは認める 
ただ、実用性追求した結果なんだと思うんだ。
オレはスチロール箱にタンク繋げてエアレーションしてるだけで、
装置自体はこだわってないけどデータをロギングして遊んだりはしてる

599花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 11:02:22 ID:nB7Hydhe
>>584
うちも黄色くて細かい点で色抜けしてるのあるわ。

鳥避けの為に果房に三角コーナーネットをかぶせていて、
それと接してしまう面に点々が多い気がしたんで、
あまり気にせず食べちゃってたけど、病気とか虫だったら嫌だなぁ…。
600花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 11:08:48 ID:dlvKO9uP
それはたぶん金粉症だと思うの
601花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 11:36:39 ID:flrMXZTl
うちはわき目を3本仕立てにして 身長を高くしないようにしてる
602584:2010/07/01(木) 12:11:45 ID:yTTF0wvN
うへえ…アザミウマで検索したら、ヒットした画像がうちのトマトにそっくりの症状でした・・・orz虫の写真まで見ちゃったオェッ

回答感謝です。オルトラン買ってきます・・・。
603花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 12:26:45 ID:wcbwvnaQ
葉っぱにエカキムシが増えてきた。
これって放置はよくない?
604599:2010/07/01(木) 12:49:09 ID:nB7Hydhe
うわー、虫による病気だったのか…orz
色が変わってるだけに見えたので散々食べちゃってたわ。
今サラッと調べてきたけど、白ぶくれ症状はないから産卵されてはいないって事かな…。
金粉症だけならちゃんと洗えば食べてもおkなんだよね?
605花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 13:15:19 ID:6zW+d3Qu
>>597
なに、トマトベリーってなんか評判悪いの?
ただ母ちゃんが適当にいろいろ買ってきたの植えて育ててるだけなんだけど。

でもたしかにトマトベリーってのはHP見たらブランディングがウマイつうか
商売上手感がプンプンと匂うから
敏感な人には逆に反感買いそうなタイプだなっていう感じはする。

もしくは同業者にとってはイラっとくるタイプだろうな。
俺もちょっとした商売やってるから感じるけど、
ああいうウマイ商売敵がいると手ごわい&むかつくんだよ。

味は確かに食ってみたらあんまり甘くなかった。
育て方の問題かも知んないけど。
606花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 15:02:47 ID:WEx5WQG7
蕾、授粉しなかったり栄養状態が悪かったり日差しが弱かったりすると
簡単にポロっと取れちゃうよ。一房全部着果できたらラッキーくらいの気持ちがいいとオモ
607花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 15:51:02 ID:6zW+d3Qu
トマトってどうぞここからとってお召し上がりくださいといわんばかりに
ヘタの上に折り取り易い節の部分があるよな。

なんて完成度の高い魅力的な植物なのだろう。
人間に食われるために生まれてきたのだな。
608花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 15:53:43 ID:MpsSRv4X
5月初めに売れ残り品の50円苗(銘柄不明)を65プランタに植えた。
その脇芽を7号鉢に刺してた奴の方が本株(プランタ)より花がたくさん咲いて実になり始めてる。
つか、本株はそもそも花がほとんど咲かないんだけど、何が駄目なんだろう。
土は同じ(ゴールデン粒状培養土)です。
609花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 15:56:21 ID:6zW+d3Qu
運。
610花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 18:22:57 ID:BWUBu5HJ
盆栽みたいに手を入れて大事に2株育ててるが、他の品種のわきめを放任で栽培してると
ミニトマトは非常に丈夫だとつくづく思うよ。
611花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 18:23:20 ID:V01k8bRR
>>605
いや、実際に私もダマされて育てた口ですw

5種類ほど並べて育ててみて、コイツは見掛けだけで全く旨くは無かったんだけど、
去年から居る、ガーデンマンセー工作員にダマされたのかとw

612花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 18:36:40 ID:/VhX35Dq
自分も、5種類買ったうちの一つがベリーガーデンだったんだけど、
理由は、トマトベリーを店で買って食べて、形が面白かったからだなあ。

他には、目当ての品種が品切れだったので、
どうでもいいと思って買ったイエローキャロルが、
色づいて来たらかわいくてたまらん。
613花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 18:36:59 ID:9R8ja8fc
今までは絵描きに少々いたずら書きされる程度だったが
今日ついにテントウムシダマシに取り憑かれた
周辺含め3匹捕殺したが戦いは続くのだろうな
614花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 18:58:43 ID:kfSmHsEo
来年育てるように種採りたいんだけど、どうすればいいの?
615花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 19:12:56 ID:6zW+d3Qu
鳥と同じ役目を自分でしてみればいいのでは。
616花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 19:30:22 ID:kfSmHsEo
トマト食ってウン●ほじるん?
617花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 20:02:16 ID:Nq0ZR3nP
ピッコラルージュ収穫!
なかなかうまいねコレ。
618花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 20:14:10 ID:6zW+d3Qu
マウロのナントカってのは工作員認定されねーの?w
619花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 20:24:06 ID:BD4Ck96h
アイコ兄弟は優秀!
アイコ、イエローアイコ合わせて100くらい咲いているけど、全部着果してるよ。
日照の悪い梅雨にこの着果率の良さは魅力的。
が、大きな鉢に植えたアイコより、定植できなかった4号ポットのイエローアイコの実のほうが
1.5倍以上デカイってどういうこと?
へこむわ〜
620花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 21:15:21 ID:KN9rpr80
>>582
おれ ゴミ箱水耕やってるよ。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4779.jpg
味は土(安物の培養土)とほぼ変わらないが若干甘い。
実を水に浮かべたら、土は完全に浮く、水耕は土よりは沈む。
水を目いっぱい吸って育っているので、よく言う雨による裂果はミニ、大玉とも無し。

溶液は写真の大きさのトマトで、1タンクのみなら3日ごと補給。
写真では、補助タンクとして、同じサイズのゴミ箱とホースでつないでる。
ホースの端にはナットを重りに付けて沈めてる。最初に流水でホースを水で満たしていると、
水位の高い方から低い方へ勝手に流れる。

補助タンクは、ゴミ箱水耕2個相手に補助してるので、
それぞれのゴミ箱から見ると、1.5タンクになってる。
この状態で5日に1.5Lくらい補給。

ホースつなげばいくらでもタンク増やせる。

左はミニトマト2株、右のは桃太郎1株 どちらも、株を支えるバーミキュライトに
バジル、ネギを撒いてる。土耕のコンパニオンプランツのように味に変化が出るのかは不明。
但し、バーミキュライトに根を張り巡らしてくれるので、溶液の蒸発防止には役立つ。

溶液にコストを掛けたくないので、ハイポネックス微粉のみ。
時々、尻ぐされ防止に100均で買った苦土石灰を1.5Lに小さじ半分。
621花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 21:34:13 ID:q7GANBdh
>>614
種とるのは裂果したやつとかでいいよ
種出して洗って乾かしとけばいい
622花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 21:38:02 ID:EKK2BlZW
>>614
赤くなったトマトを一週間くらい常温で放置(保険でw赤くなってればまず大丈夫だと思う)→
茶こし(100均でおk)を用意してその中にトマトのゼリー部分を投入→
水ジャージャーしてゼリーを洗い流す(指でこちょこちょしてヌルヌルを取る)→
天日干し→
乾いたらアルミホイルに包んで冷蔵庫で保存

これで失敗した事ないよ。完全にヌルヌルが取れなくても、
スーパーでトマト買ってきてその日に種とりしても大丈夫だった。
623花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 21:41:47 ID:CTTfCL5N
>>620
すげーーー

手前の白い装置の構造ってどうなってるの?
624花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 21:43:14 ID:WLBVkW46
安物の培養土でやった人って肥料は今までどんな感じでやってますか?
625花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 21:43:21 ID:i6dMJuJK
微粉で出来るんだ、来年やろうかな
626花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 21:48:38 ID:KN9rpr80
>>623
手前の白いのは、奥の黒いゴミ箱と同じダイソーで買ったゴミ箱です。
中は空っぽで水タンクに使ってるだけです。

白い布とホースに被せてる銀色テープは、水に光が当たると
藻が発生するので、日よけにしているだけです。

上で書いたように、水の入った容器同士をホースでつないでおくと
水位の高い方から低い方へ流れていくので、トマトの有るほうは
トマトが吸って水位が低くなると、勝手に水だけのタンクから
トマトの方へ流れていきます。(もちろんホース内も水で満たす必要があります)
627花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 22:16:04 ID:kfSmHsEo
>>621
>>622
m(_ _)m アリガトウ
628花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 23:15:46 ID:n8S6v/n5
レジナを土と水耕で1株ずつ育ててる
実の大きさが全然違くて、土は2cm位、水耕の方は3cm位になってる
その代わり数は土の方が2倍近く生ってる
味は少しだけ水の方が薄味な感じ
水の方は土台の作り方が悪くてかなり株に負担かけちゃったから実が少ないのは仕方ないのかも
629花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 00:30:49 ID:W5zZf42u
わき芽でつくった株が徒長しまくってるorz
残念だけどこういうのってもう花付かないのでしょうか?
630花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 00:36:00 ID:ALpmezbo
よゆうで大量収穫可能
631花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 00:53:01 ID:KUviBqFo
>>629
同じく。鉛筆くらいの太さでひょろひょろ伸びてるw
実は小さいながらもいくつかなってるから諦めないでー。
632花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 01:00:35 ID:pCAB3/Hp
>>629
うちも脇芽の株がやたら徒長してる。
普通は二段目がついてるであろう場所にようやく一段目が出てきた。
何となく花数も少ない気が…。
633花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 01:06:35 ID:Jy6Xjrdw
高温と過湿が徒長の原因だろうから、時期的にしかたないよ
634花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 01:25:03 ID:KEoF/9zp
収穫時期って大事だなー
フルティカの最初のひとつが酸っぱくて、残りは赤いまま置いてたんだけど、
今日何となく食べてみたら甘いよ旨いよ
635629:2010/07/02(金) 01:36:10 ID:W5zZf42u
レスくれた人ありがとう
しばらく様子見てみます。
636花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 02:12:56 ID:/43XbsCq
今年はすごい徒長した。
ベランダで水耕だからもあるけど、
やっぱ寒かったからね。
うちのビタミンエース、
一段目から二段目の間までに葉が5段あったわ。
637花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 06:43:47 ID:+4Vi2aC7
1週間前くらいから枯れてきたんだけど・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=981
638花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 07:03:35 ID:+4Vi2aC7
639花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 07:09:17 ID:jh7a/b62
>>637
1カ月くらい前、うちも同じような感じになった。
カリウム不足の症状に似てたから草木灰撒いて、とにかく手厚く肥料やってたら、今はおさまってるよ。
枯れた葉は戻らないけど、元気だよー。
640花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 08:25:06 ID:hSDbjJMF
わき目ポットに刺したやつ
どうもひょろいと思っていたけどみんなそうなの?
他の畑に今日植えようと思っていたのに・・・
もう準備もしちゃったからやっちゃうけどさ。
化成ぶちまけてこようかな。そっちはだめ元な感じだし
641花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 08:40:35 ID:vUOM1D66
>>620 お。水耕やってるけど、補助タンクは頭良いねー。知識あるねー。理系の人はやっぱ違う。これ使えるっすわ。
642お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/02(金) 09:32:56 ID:Bgjc75QZ
え?これ補助タンクついてないの?


もったいない
643花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 10:47:13 ID:kCU4Kdo5
>>640
うちの脇芽は元気で結実沢山してるよ。

・・というか、脇芽が勿体無いと思って水に挿しすぎて
普通に購入したのが10株。脇芽挿しが10株。

プランターが足りなくなって、急遽土と鉢を買いに行ったよ。
根がモサモサ生えてから定植したので、横にして植えてみた。

ちゃんと上に向かってのびてるよ〜。
脇芽だったら色々試してみるのもいいかも・・・。
644花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 10:49:55 ID:mZDF1syG
枯れて来たやつには素直に肥料で良いんですね。ふむふむ。
レイカが下葉の方枯れて来たので肥料あげてみます。

シンディが順調だったのに急に伸びなくなって、葉の先が糸くずみたいにへろへろになり、
地面の側の茎から気根が出てきました。
今朝その周りに土を盛って来たのですが、肥料とかもあげた方が良いですか?
根が肥料焼けしているような気もしたので今朝はあげませんでした。
645花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 12:25:30 ID:5ARhOvkU
>>620
これ、培養液に藻が生えたりしない?
646花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 12:53:34 ID:QPLZpY9w
シャンデリアトマトを今朝初収穫。
1花房辺り凄い数が付くから、味は余り期待してなかったけど、食ってみたら
意外と旨い。甘さと酸味が程よいです。
ただ、皮は固めです。3本立てで上への伸長凄く、この夏は大収穫期待です。
647花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 12:58:16 ID:pi7XZujW
ぺぺ・スウィートルビー・オレンジパルチェ・キャンドルライト・レッドペア・イエローピコ
盛り合わせが楽しみだ。
648花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 14:50:43 ID:OiYr1+Nw
うちの赤アイコがやっと色づきはじめた。@金沢市
2ヶ月近くかかった。
黄アイコはまだまだ。
週末は脇芽でできた苗を植え替え。
このまま更新し続けて、10月くらいまでトマト育ててみるつもり。
649花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 15:01:36 ID:/Yzoo57R
おれんとこもようやく一斉に赤くなり始めた
月曜から一週間出張だけど帰ったら真っ赤なトマトで迎えて欲しい

枯れて落ちてたりしてなwwww
650花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 16:05:38 ID:Jy6Xjrdw
下の葉が枯れるのはごく当たり前のことだから肥料もいらないと思うよ
651花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 16:20:25 ID:0BeCxwKs
いいなあ。みんなもう 収穫始まってるんだね。
うちのアイコは、まだ 青々のウズラの卵くらい。
待ち遠しいなぁ。
652花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 17:23:29 ID:jFRogHcH
>>619
うちのアイコそんなに花が付いてない
1段に3つぐらいで今2段
もう少し成長したら花増えるのかなぁ?
653花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 17:31:06 ID:CbNY4uPj
>>645
もともと、光を通さない黒いゴミ箱を使っているのと
ホースや補助タンクの方も遮光しているので藻はほとんど発生していません。
ホースの銀色テープに隙間があったところはすぐに緑になりましたが
今は、見えるところは全部遮光しているので大丈夫です。
補助タンクの方で見ると、溶けずに残った苦土石灰が底に白く滞っているのが見えるくらいです。
654花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 19:10:32 ID:MeicdK5i
>>646
うらやま。
うちもシャンデリアだけど全然シャンデリアにならなくて
普通のミニトマト。
味はたしかに甘み酸味がバランスとれてる。
655花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 19:19:24 ID:pWImoqOm
このスレのお姉さんたちのおっぱいが吸いたいです。
656花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 19:32:08 ID:fsDDFMGi
>>652
うちは初めてのアイコだけど、ビックリするくらい花落ちがない。
去年落ちまくってたから。
ししとうは少し落ちてるけど。
657花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 20:00:08 ID:8PyArqPo
明日黄アイコ狩る
658花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 20:31:18 ID:6HUXqMEk
>>637
ベランダでプランター栽培だけど、毎年この時期に必ず写真のような状態になる
去年のスレでサビダニって教えて貰って、今年も葉が黄色く枯れてきたので
昨日コロマイト使った。効果のほどはまだ分からんけど
それサビダニだよ、一週間ぐらいでそうなったでしょう
うちも、先々週ぐらいまで青々とキレイな葉っぱだった
659花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 20:32:15 ID:olOZIhNp
>>650
上の葉、脇芽が出てるところの本葉の方(脇芽の直下)が先端から徐々に黄色く
なってきてるんですが、2〜3箇所くらい?これも放置でいいんでしょうか
緑→徐々に黄色→黄色→茶色ってかんじです
茶色になった葉は確実に死んでるようでパリパリでした。でも全体的には元気です
660花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 22:49:10 ID:v/Xhu561
>>588>>598>>620
遅くなりましたがレスありがとう。
すごく参考になりました。
620さんのトマトはすごいですね!こんなでかい実がなるのか…。
661花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 23:04:53 ID:CbNY4uPj
>>660
写真左がミニトマトでまだ実が緑で写真では見にくいです。
右のでかいのは大玉の桃太郎です。
662花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 23:49:55 ID:A6FyFxoB
昨年アイコ大豊作で、実をボタボタ落とした畝から芽が出てきて…
連作はヤバいよな〜と思いつつ貧乏性ゆえ樹をついついほっといたんだが
天気悪くて畑に出ない日が続いたりして、

今日行ってみたら、アイコ祭りになってた。
663花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 01:24:46 ID:fIIW6XGk
梅雨で雨続きだけど、アイコは強いね。
664花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 02:09:57 ID:d6me4LJO
てめぇらいい加減アイコアイコうるせーぞ。
665花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 02:54:55 ID:d9TmN3Ls
あいこ喰うたったwwwww
666(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/07/03(土) 08:03:47 ID:QHf62zlr
めがねが発生したから下の脇芽を主枝にしてたが、その主枝もめがねがでてしまった。
前作に白菜つくってたからその肥料が残ってたのと石灰窒素による土壌消毒で窒素過剰になったのかな?
一応それを見据えて元肥はかなり控えめに施したんだけど予想をかなり上回った感じだ。
来年は元肥無しで追肥主体育てるかな。となりのピーマンやナスはまったく窒素による生理障害は無いんだがなー
667花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 12:32:37 ID:9cg1VzGP
>>664
My grandma and your grandma
Were sittin' by the fire.
My grandma told your grandma
"I'm gonna set your flag on fire"
668花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 13:40:23 ID:b5TSD8H1
トマトベリーの苗もろーた
669花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 13:52:38 ID:pU6HXil0
ぼくのアイコさんが最近お転婆になってきた
670花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 14:56:41 ID:C3BIePfV
先月の15日ごろついたアイコがでかくなるだけで赤くならん。
卵のSサイズぐらいの大きさになってる。
でっかくなりすぎ。
671花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 15:05:16 ID:W6e1nFZw
それは中でイモムシがでっかく成長してる
間違いない
672花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 15:13:38 ID:d6me4LJO
うちの紫の実がなるはずの奴はなんかシワシワで拳骨くらいの大きさになってるぞ。
他の実もナスみたいな形になってたり怖すぎる。

これは最初の花が枯れて結実しなかったり
茎の根元から虫が入ったりと
いろいろ原因は考えられるが、実際のところ何がどうなったのか分からない。
天狗の仕業かもしれない。
673花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 15:23:14 ID:d6me4LJO
ところで、茎に穴を開けてトンネル開けちゃうのは
いわゆるシンクイムシとかいわれてるガの幼虫だろうけど
奴らの進入経路はどこなのだ?

その株の葉などに直接卵を生まれたならもっと大量発生してるだろうし、
特に葉への食害もない。
となると、どこか別の場所で生まれたものが地面を這って
やってきているのだろうか?

だとすればペットボトルなどで囲いを作ることで防げるだろうか。
ネキリムシはかなりこれで物理的に防げると聞くが。
674花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 16:45:12 ID:Ye6drBL/
俺んところでも芯食い虫?に1本やられたよ。
いつもは根元近くから侵入されるけど、めずらしく土から50センチ位の場所で枝の付けね
(脇芽の裏側って感じ)のところから侵入されてた。
放置して萎れたらそこで諦めるのが今までだったけど、今なら脇芽を伸ばそうと
全体で1.5mくらいになってたんで主茎をカットして脇芽を出す予定...
で、カットしたんだけど主茎の芯は無傷だった?あれ?芯食い虫は?
なんと枝の方に侵入してて主茎は無傷だった。でも、もうカットしちゃった後orz
675花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 17:05:52 ID:kHdcRHD+
うちのアイコ直径数ミリの穴が開けられた身がたくさんあって
ずっと犯人探ししてたんだけど先ほど、お食事中のヨトウ発見
真っ昼間から堂々としやがって!道路にポイした
676花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 19:20:41 ID:o3/uKV2V
ヨトウなのか。
今朝シシリを見たら、青い実が2/3以上爆食されていた。
前からシシリの葉っぱが食べられていたんだけど実は初だった。
あいつらー、いつも糞を置いていきやがる。
数少ない実にお茶パックとゴミの網をかぶせてみたけど防げるのか。
黄アイコも最初食べられたけど、今はシシリばっかだ。
赤アイコには一切手を出さず。
シシリはそんなにうまいのか?
677花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 19:46:46 ID:+OfGnwwJ
ヨトウ「シシリがうまいわけではない。おまえんちのアイコがマズすぎw」

ところで、与党虫が日本を食害しています。
なんとかする方法はありませんか?
678花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 19:54:22 ID:aVPNu/jS
挿し芽への追肥のタイミングってどうしてます??
679花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 22:44:04 ID:6wKHgsQS
わき芽を一切とらずどんどん実をつけさせていたら、
70個くらい着いたあたりから急に花が落ちるようになって来た。
やはり、株自体の限界を感じて実をつけすぎないように自己コントロールするのかな?
680花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 22:52:00 ID:o3/uKV2V
>>677
性格悪っ
681花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 22:55:44 ID:7xOKxA6f
>>677
ほぼ手遅れw
682花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 23:20:31 ID:m8nECWwu
>>679
根張りが限界なんだろうね
683花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 00:01:11 ID:aVPNu/jS
>>682
素朴な疑問だけど、根張りが限界の場合、収穫したらその分負担が減るので
また実を付けるのだろうか?
684花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 01:15:33 ID:i9pYGvzN
収穫した分だけ枝や葉が増えるという可能性も
685花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 02:21:00 ID:GL/G/5qo
パープルチェリーが一昨日の晴れで一気に色付いてきたけど、またしばらく雨だから味は水っぽくなるんだろうな('A`)
686花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 05:04:50 ID:+0xnw9cL
>>678
花が咲いてからを目安にしてる。早めに追肥すると葉が成長するばかりだから。
687(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/07/04(日) 07:14:34 ID:IMri79qR
ここで途中報告
中玉のフルティカと大玉の桃太郎ファイトは露地適用じゃない品種なんでチャック果や裂果が徐々に増えてきたガクブル
尻腐れは事前に梅雨の中休みにカルシウムエキスを葉面散布したから発生はしてないので良かった。
土耕・フルティカ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4713.jpg
土耕・桃太郎ファイト
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4714.jpg

千果の方は水耕で軒下で育ててるからチャック果や裂果の心配が無いから安心だ。
背丈が2m超えそうだから管理できなくなってきたら主枝摘心しよう。
水耕・千果(全体)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4715.jpg
水耕・千果(アップ)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4716.jpg

では
688花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 09:19:46 ID:tap9htuL
誘引してたら主枝折っちゃったorz
花も何個か落ちちゃったし(ToT)
689花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 09:24:43 ID:yMt5ybyq
カラスにやられたあああああああああ
三角コーナーの網でもかけとけば違うかな?もう覚えたからまた来ると思う。
カラスのやつううううう 一番でかいの食べやがったああああ
690花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 09:25:51 ID:vWciEliH
>>689
もう覚えられちゃったら三角コーナーの袋ぐらいじゃ防げないと思う。
やつらのくちばしの破壊力を見くびっちゃいけません。
691花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 09:36:22 ID:x3pRTwqz
ハモグリバエが凄い。
やられた葉に奴らの幼虫?が潜んでいるので、
葉っぱ切って集めて電子レンジで1分チンしてゴミ箱へ。

防虫の方法として色々検索したが、
目の小さいネットで覆うといいって書いてあるけど、
背丈2mのトマトをどうやって巻くんだ?
692花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 09:41:59 ID:ABcJ3Lrp
いたってええやん。
693花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 10:01:26 ID:yMt5ybyq
>>690
うちはベランダで2株だけ細々やってるのに、なんで?って感じだよ;
近所には庭に家庭菜園やってるご家庭も沢山いらっしゃるのにさ。
完璧に無農薬ってわかるのかなやつら なにもしないよりはましかと思うんで網かけといた。
694花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 10:14:12 ID:8X4BEJwv
>>687
後に森(?)が写っていて
なにげにうらやましい。
環境良さそうだなあ。
695花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 10:15:46 ID:HtEdF1EU
ちょっ
ミニトマトのプランターにキノコはえてきたw
696花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 10:16:02 ID:1UpxY/3o
>>687
中玉のフルティカは露地適用じゃない品種ってマジカヨ?
初耳なんだがwww
697花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 11:03:35 ID:ohPNY6/K
(初)黄コ刈った・・・まずーッ!
698花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 11:27:52 ID:CZfD742R
>>693
カラスからすれば、見つけやすいわな>ベランダの株

いまさら動かせないだろうし、ネットで防御&気休めに
CDぶらさげたりして対抗頑張れ
699花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 11:30:26 ID:ABcJ3Lrp
ベランダの妹

に見えた俺は末期
700花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 11:50:19 ID:fnejNd/S
6段目の花芽までで摘芯しました。6段目まで小さな実になっています。
3段目まで赤く色付いてきました。
しかし、3段目までの葉っぱが枯れています。

画像貼るのが一番アドバイスもらいやすいんだろうけど、ど素人で
貼り方わかりません。

病気なんでしょうか?
たとえば病気だとして、綺麗な実がなった場合、葉っぱが病気でも
このトマトは全部食べれますか?

トマトの名は アイコです。
701花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 12:14:51 ID:ABcJ3Lrp
はい、病気だと思います。
病名は「ミニトマト気になる症候群」です。
ミニトマト栽培を始めたての人がなりやすいとされています。
症状は、とにかくミニトマトのことが気になって
些細な変化にもすぐに病気ではないかと疑いノイローゼのようになります。
702花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 12:18:22 ID:pgxYO8DI
ミニトマトは強いしね。過保護はいかんて。出荷する訳じゃないし、
放っておいても育つ。
703花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 12:35:26 ID:fnejNd/S
>>701 702
「気になる症候群」・・・
って、病原菌は私っすか^^;

葉っぱは枯れてても、トマトはすくすく育ってるんで、何個かは食べたんですが
このスレ見てたら、以外に病気の話が多くて、
じきに枯れるのは自然の摂理じゃないか?
と思いつつも、万が一病気だったとした時、葉っぱはともかく、実は食べれるのか?
が気になりまして、質問しました。

ちなみに、トマトはツヤツヤの綺麗な実になってます。
704花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 12:38:41 ID:UFUvLFAI
>>703
症候群の深度3の症状です
もしかして「別の品種も試してみたいな」とか思ってませんか?
深度4に移行しますと、治療には通院が必要になりますのでご注意下さい
705花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 12:52:56 ID:NTpSiOKO
>>689
カラスの野郎は電信柱の上とか建物の屋上とか、見晴らしのいい所から見てやがるんだ
人間が何やら地面にしゃがんでゴソゴソやってると、いなくなってからやって来て苗を引っこ抜いたり突っついたり・・

トマト苗に接近する時は、まず最初にぐるっと周囲のカラスを探すようになったよ
支柱に結んだりするときは、夕暮れにするのが無難
706(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/07/04(日) 13:21:52 ID:IMri79qR
>>696
露地栽培でも可だけど極力ハウスや雨よけでやった方がいいということなんで
適用不可って表現は違ったかも誤解与えてすんません。
>>694
超ド田舎なんで遊びに行くのにも車で十数分かかるし
米や野菜育てるぐらいしか手軽な趣味が無いって感じです(汗)
707花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 13:50:09 ID:RvkMmPBq
トマトに限らず下の葉が枯れるのは問題ないよ
上が枯れてきたら大変だけど
708花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 14:05:52 ID:fnejNd/S
>>704
これ以上病気が進行しないように、別の品種は来年まで我慢します。

>>707
ありがとうございます。
自然に枯れるのも、病気で枯れるのも、画像で見るとおんなじに見えるので
心配になりました。

育てるの、始めてだったんで、始まりから終わりまでをシッカリ見守っていきます。
709花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 14:19:20 ID:zXHCAW8r
>>703プランターが小さくて根が窮屈になると枯れるの早いよ


今日トマトの手入れしてたら>>45と同じものが出来てた
なんか気持ち悪くて切りたいけど花もついてるしそのまま育ててみようw
710花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 14:29:01 ID:neDYkzd1
>>45のその後が知りたくなって来たw
711花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 14:36:41 ID:N0MCZGh5
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1786.jpg
初収穫してきました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1787.jpg
フルティカはまだ熟が足りない……。
途中が徒長してるのがまるわかりw
712花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 14:48:37 ID:cKEMqlU5
アイコ赤くなってきたのは良いんだけど・・・
他の花房の先端についてる実の先が黒くなってる。
これが尻腐れってやつなのかな?
713花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 14:57:39 ID:5+Fnamli
>>711
なにこの龍のようなクネクネかっこいい

714花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 15:54:52 ID:nlftZIHs
>>700
下から枯れてくるのはサビダニの可能性も
枯れたところの表面の粉みたいのをよく見るとウニョウニョ動いていたらサビダニらしい
715花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 16:09:39 ID:fnejNd/S
>>709
根が窮屈・・・ありえるかもです。
アイリスの野菜プランター700というのに2株植えてわき芽もこまめに取ってたんですが
気付いたら片方のアイコ、土の中から茎が2本も伸びてて、花も咲いてて、
長さも50センチを越えてました^^;
仕方ないので、そのまま3本立てで育てるようにして、慌てて本体の茎を摘芯した
次第です。
結果、700のプランターに4本の茎・・・
根が窮屈で枯れるに納得しました。

>>714
枯れた葉っぱを確認しましたが、サビダニの心配はなさそうでした。
716花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 16:16:20 ID:icf1Q2m5
葉っぱに黄色い斑点が出きてしなっとして枯れていくのって病気?
高さ180くらいで、真ん中より下に出てる。
うどんこ病が出てたけどアーリセーフまいて治ったと思ったら…。
まだ一個も収穫してないのにー。
717花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 16:26:31 ID:HD3QJI7W
カラス撃退法で手軽で効果のあるのは、
釣り糸を張り巡らせる方法です

カラスの用心深さを利用するのキチ
お試しあれ
718花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 17:25:08 ID:ca++eTTl
>>689
うちも。連日の雨で油断してた。
もう少しと待っていた実が全てやられた。
近くの電線にとまって、仲間まで呼んでw見張ってやがる!!
719花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 19:18:52 ID:OREATo+w
ベランダでプランター栽培なんだが、気づいたらハダニの猛攻を受けていた
うちにある薬で効くものってマシン油乳剤くらいなんだがトマトに適用ないし…粘着くんでも買ってくっかな
とりあえず葉裏に霧吹いてきた
やばい、早く何とかしないと
720花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 20:05:25 ID:ABcJ3Lrp
カラス避けのために、雨避け屋根の脚に
ボクシングのリングロープみたいにビニール紐を張り巡らそうと思ったけど
なんかトマト食いたくてどこまで必死なんだと思われそうで
急に照れくさくなったので途中でほどいてやめた。
721花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 20:11:35 ID:tb5TEJ1O
うちはカラス避け、
1メートルごとにテグスを張ってるよ。
飛び立つときに羽が触れるのを嫌うそうだ。
722花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 20:15:14 ID:s3bZjVHL
カラス避けには鷹を飼うといいよ 簡単に追い払える
723花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 20:22:25 ID:LiJblYM5
ミニトマトより遥かに難易度高そう
724花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 20:22:42 ID:bgd7NIt3
カラスの死骸を吊るしとけば来ないよ
725花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 21:07:29 ID:XTzuMTsT
真っ赤なの食べたいんだけど
割れたり腐りやすいんだよね・・・
多少黄色いうちにとって冷蔵庫で保管すればいいのかな
726花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 21:34:08 ID:TSUte7OF
常温保存しましょう。
727花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 21:39:13 ID:ajXGFjP0
うわあぁぁぁぁぁぁぁあぁぁあぁ裂果してたぁぁぁあぁぁぁぁあぁああぁあorz
728花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 21:42:20 ID:oqPQodsP
自分は鉢植え1つなので、鉢の回りをくるりと虫除けネットを軽くかけています。
上は空いていてもOK。
これで去年は狙われまくったアイコも今年は無事です。
洗濯バサミで端をつまんでいるだけなので、手入れの時は洗濯バサミをはずす
だけだから楽です。簡単な雨除けにもなっている。
風が心配な場所は支柱などに一部固定すればいいし。
袋状にしたい日とはホッチキスで止めるだけで楽にできるよ。
729花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 22:42:56 ID:ABcJ3Lrp
どんな生物も一秒で即死するという
僕の脇臭エキスいりませんか。
730花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 22:44:30 ID:PDxGdlNr
食べ物に使うのは無理です
勘弁してください
731花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 00:54:08 ID:N36nP+hK
>>691
爪楊枝で串刺し刑だ
732花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 00:56:48 ID:sQiJsKm2
折ってしまった脇芽を接木実験

さっき見たら既に萎れてるから無理だろうけど、これでくっついたらすごいな。
733花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 09:58:14 ID:ZcvfLDOK
見た目、上から下まで赤く(気持ちオレンジ色)なって、念のため2日放置して
完熟するかと思ったけど、梅雨で腐らないうちにと摘まんで見たが、中はまだ青かった
食えない事は無いけど、完熟するまでには随分掛かるようだな
734花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 09:58:35 ID:gt0h31Hw
ハダニ沸いたorz
トマトって乾燥を好むようだけど、毎日葉水してもよいものかしら?
735花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 10:08:13 ID:fcjorwxw
うちのお隣さんも鳥に困っていたので
鳥よけネットをわけてあげた。
使い始めて数日後
隣から悲鳴が聞こえたので見に行ったら
ネットにハトがかかっていた。
鳥をよけるつもりが、結果的に捕まえてしまったというわけだ。orz
みんなもカラスを捕まえないように気をつけてね!!
736花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 10:11:46 ID:WC4H6qe4
うちの近所のカラスは
作物より、ごみの日のマヨネーズのカラに夢中だからなw
トマトにマヨネーズかけること覚えたらやばそうだけど
737花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 11:16:59 ID:8xSjpp/d
カラス来るんだ・・・チェックしてよかった。
大きいカラスがいるからネットかぶせなきゃ。
738花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 11:24:03 ID:8xSjpp/d
>>732
挿し芽のほうが簡単そう・・・

739花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 11:37:45 ID:eEkEV6AE
カラスは風でキラキラしたものをぶら下げると大丈夫じゃないかな。
風対策以外にネットをするとミツバチや蝶がかわいそうで・・。
740花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 12:16:52 ID:2A8UkdAw
蝶は除けたい
741花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 12:39:11 ID:J7xkZxih
一個食って不味いのがわかると二度と来ない。
742花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 12:49:53 ID:3ye2qRCO
>>739
それよく聞くけど本当に効果ある?
試してみた?
743739:2010/07/05(月) 13:17:38 ID:jlUM1GWt
>>742
やったことないけど、、よく考えたらたぶん効果はないような気がします。
というのもキラキラ光る機械のキーを平気で持って行くものね。
カラスの死骸のダミーが良いらしいけど、さすがにそれは出来ない。

744花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 13:31:54 ID:epeI+JGa
下葉が枯れてくるという人たち、枯れ上がるスピードが異常に速く、
未熟の果房を追い越したら注意。
サビダニだと大変だよ。
うちも今年は去年よりだいぶ早い時期に出たからコロマイト散布した。
下葉が樹に不要になって枯れる自然な速度はかなり遅いので見分けて。

カラスにヲチされてる人達、あなどるなかれ。
死骸のダミーやCDはあっという間に慣れるらしいぞ。
それと、絶対にあきらめないヒヨ鳥も難敵。
確実な防除は鳥よけアミしかないかも。

アイコが実割れに強いのは知ってたけど、
シシリアンルージュも相当強い。
今年に入って完熟房採り2回。
だんだん味が乗ってきて、パスタにすると最高。
今年も越冬、春まで収穫ができるといいな。
745花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 14:41:17 ID:Z16PArvj
うちにもサビダニが出てきたー!
コロマイト使おうと思うんだけど、株全体に散布しなきゃダメ?
株の上半分はまだ緑でイキイキしてるんだけど…。
まだ被害が出てないように見える、隣の株などにも
まんべんなく散布しなきゃダメなんだろうか。
746花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 15:36:02 ID:0WzXYf3e
今の時期にサビダニですか…
747花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 16:03:47 ID:IlSLaj4J
今の時期だからこそじゃないか?
梅雨だしな
748花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 16:41:53 ID:0WzXYf3e
サビって高温乾燥期(梅雨明け以降)障害だったはず
絶対に無いとは言わないけど、梅雨時はレアだと思う
でも5,6日で卵が孵るらしいし、少し日照が続けばあるかも知れない
ということで、その日照が羨ましいというのが>>746の真意です
749花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 17:56:52 ID:0M5dL2jE
梅雨前は3段目まで順調に実ができたんだけど、その後は蕾がほんの少しで
開花もしない状態って原因は何が考えられるでしょうか?
フルーツイエローとクラスターレッド(中玉ですが同じ状態)で
水は地植えの雨まかせ、追肥は月1で化成と鶏糞です。
750744:2010/07/05(月) 18:01:26 ID:epeI+JGa
>>745
てっぺんからスタートして、葉裏はもちろん、葉表、茎、花芽にいたるまで、
すべてをやさしく洗うようにどっぷり散布。
サビダニが出た株だけでなく、別の鉢のミニトマトや脇芽から作っている大苗まで、
すべてに同じ処理をした。
万が一残ってるとすぐに大量発生するから、
コロマイトをもう一度使うのはやめた方がいいので、
別の薬剤を買うはめになってしまう。
まあ、ダニ対策のためには2,3種は持ってる方がいいかもな。
しっかり根絶して、豊作になるといいね。

>>748
コロマイト散布は6月22日。
あれ、やばいかなと思い始めたのは19日だった。
そのわずか3日間で枯れ上がった枝は4本。
あぶねー、あぶねー。
南向きベランダで日照は半日しかないけど、
成長、結実はお陰さまで順調。
枯れた葉がほとんどないから緑と赤のコントラストが美しいよ。
751花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 18:18:28 ID:Z16PArvj
>>750
ご丁寧にありがとうございます。とても参考になりました。
一度しか使わない方がいいんだもんね。一気に根絶できるよう頑張る!


>>748
そう、去年サビダニが発生したのは真夏だったんだよ〜
でも今年はすごく早かった。
色んな菜園ブログを参考にさせてもらってるけど
「今年は早くから発生してる」ってのをチラホラ見かけました。
752花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 18:48:11 ID:4/eOol92
うちも下葉が黄色くなってきた。コロマイトしなきゃ。
でも、ダニはダニでもハダニっぽい。
症状は似てるけど、サビダニだと茎の色があきらかに茶色くなってくるよ。
葉が黄色くなってるだけなら、多分ハダニ。
コロマイトはどっちにも効くので持っていると便利だよね。
753751:2010/07/05(月) 19:02:45 ID:Z16PArvj
ハダニも嫌だね〜

サビダニは茎が下の方から、どんどん汚い茶色になるね。
茎を触ってみると、ベタベタした感じで気持ち悪い…。
754花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 20:23:34 ID:BleTc5aA
僕も主茎を触っていたらなんかベタベタする白い液体が出てきました。
病気でしょうか。
755花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 21:10:13 ID:slC4k3qd
その病気は治らないから、引っこ抜きましょう
756花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 21:21:28 ID:/6P5/rIN
ベニカXでも吹きかけとけ
757花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:23:17 ID:NDFs76uv
ダニとかの虫被害ってよく観察すればわかりますか?
カビなら無理かなあ
758花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 00:16:00 ID:Yvk68KZV
ルビーノ露地栽培してるけど結構実がデカイねw
ミニトマトだと思ってたんでちょっと予想外だった。
759花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 01:23:00 ID:xDS4Aprp
今年初めて育ててる
実が赤くなる頃にお尻から黒くなってしまう
ひとつそうなるとその株に成る実は全部黒くなってしまうの?

せっかく実がついたのに…
760花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 01:24:14 ID:c+EUuecB
>>759
尻腐れってやつなのでカルシウムの肥料をやりましょう
761花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 06:00:58 ID:hs0wXppj
葉っぱが食われている
虫の姿はないんだけど、どうしよう
762花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 06:02:51 ID:V4EanKXx
水木さんに聞いてみたら?
763花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 07:12:48 ID:PHkfbA+u
>>761
もろにヨトウムシじゃね
764花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 07:31:49 ID:ix1MlcjR
星がたくさんあるてんとう虫が払っても払ってもミニトマトの葉にくっついてる
これは卵かなにかを産んでるのかな
765花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 07:37:01 ID:1SASel9n
いいやんくっついてたって。
766お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/06(火) 07:45:48 ID:2o2nhY7z
ニジュウヤホシテントウ「いいやんくっついてたって。 」
767花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 08:10:18 ID:VP2x5fqL
マイクロトマトを8粒収穫した。
皿にのせるとイクラのよう…。
768花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 08:13:17 ID:S+ohf81T
サビダニは今やミニトマト最大の脅威だな
でも比較的広まったのが新しいせいか、古めのマニュアルだと症状も対処法も書いてなかったり…
俺も数年前までは立ち枯れ病か何かだと思ってたよ
769花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 08:14:35 ID:oRY7DJMG
>>767
味はどんななの?
770花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 09:03:51 ID:dlL7nrel
アイコをプランタで栽培してます。
まだ収穫前なんだけど、実の大きさだけでみると
土の深さが30cm以上あるとして、土1リットル当たり実が10個くらいが
適当かな?
脇芽で作った苗は実の数を考えながら育ててみる。

771花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 09:13:22 ID:1OFOIdY6
初心者、イエローアイコ初収穫

甘いなかに、、、ほのかな塩味、、、あれ?
強いて言えばスポーツ飲料みたいな感じ
海から遠いし、なんでだろ
772花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 09:56:52 ID:yYaPW7IS
ナナホシテントウはアブラムシを食べてくれる良虫だけど、
ニジュウヤホシは害虫じゃなかったっけ?
773花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 09:57:06 ID:xDS4Aprp
>>760
ありがd
石灰入りのをやってみる
プランターなので上に盛ることしかできないけど
774264:2010/07/06(火) 10:03:54 ID:ix1MlcjR
ニジュウヤホシテントウでググった文を読み終わって速攻潰してきました

挿し芽のアイコを再起不能にしたのはナメかと思ってましたが
3匹体制のこいつらのようです
こちらで伺ってよかったです
ありがとうございます
775花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 10:19:57 ID:8xlLhSqX
さっきちょっと鉢を動かしたときに微かにポキッって音がして、嫌な予感がしたからよーく見てみたら、まだ青い実が一個取れかかってた…orz
もうくっつかないだろうから取っちゃったけど、さすがにこれは置いといても赤くはならないだろうなぁ
あーあ、ショック…
776花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 10:51:14 ID:rLaYqVoI
>>775
それは湿ってないところにでも飾っておけば、腐らず赤くなる
来年種をまけば育つ(経験談)
777花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 13:56:57 ID:WSJgZ7eU
>>773
即効性のあるものを使った方が良いんじゃ・・・
778花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 14:32:44 ID:A9F+wHKs
雨続きでだいぶ被害が出たけど、アイコにはほとんど出なかった。
フルティカは雨には弱い。虫が付きやすい。
千果は割れやすい。
779花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 15:23:47 ID:dB32dm7o
昨日の夕方、8pくらいの黄緑の幼虫がミニトマトの葉にいたから
アゲハ蝶の幼虫だからもうすぐサナギになるはずと放置し、今朝みたら
葉っぱが6枚ほど茎だけになってた。他のミニトマトにも同じのをもう
1匹発見。あれって一体何者?
780花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 15:32:20 ID:8xlLhSqX
>>776
えっ本当!?
赤くなりかけてるやつとかならなりそうだけど、大きさは売ってるやつより一回り小さいくらいで、まだまだ青くて固いやつだけど大丈夫なのかな?
781花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 15:58:45 ID:rkmSA9pX
>>779
アゲハの幼虫は柑橘系しか食わないよ
ほんとに8センチもあったの? もう少し小さくなかった?
昼間は見当たらないとかだったら、ヨトウムシかも
782花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 16:31:47 ID:dB32dm7o
>>781
レスありがとー!
ほんとに8センチ×直径8ミリ位で少し頭大きくて後ろの方がツノ
みたいだった。保護色なくらいの緑色なのでヨトウとはちがいそう。
金柑の鉢植が近くにあったからアゲハの幼虫と思ったけど金柑は
無害でした。
今までミニトマトには虫がつかなくて、花も実もかわいいなーと
思って見てたのに怖くなってきた〜
783花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 16:38:39 ID:4K7umFp6
784花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 16:41:34 ID:mb9tWdzd
メンガタスズメ 幼虫

でググッテ見て。
785花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 16:47:02 ID:dB32dm7o
>>783
あ、ありがとー!
ギャーーーーーーーー怖すぎたーーーーーオオシマカラスヨトウ
というのに似てます。いえ、きっとソレでしょう。
きれいな色の幼虫はきれいな蝶になると信じてたのに。
心臓バクバクですが、とにかく謎が解けてよかったです。
>>783さんのご親切に感謝です〜〜
786花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 16:49:25 ID:4K7umFp6
ミニトマトとクリームチーズを長いベーコンで巻き、串にさす。
→焼く→(゚д゚)ウマー

この前どこかのシェフがラジオで言っていたレシピ。
おつまみにぴったり。オヌヌメ。
787花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 16:53:12 ID:dB32dm7o
>>784
レ、レスありがとうです〜
いま783さんの画像のショックさめやらずで、ググれなくて申し訳
ないです。せっかく教えてくれたのにごめんなさーい〜
その スズメ が語尾につく名前だけで......
788花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 16:58:53 ID:dB32dm7o
>>786
レスありがとーと言いたいところですが.......
そんなのヌヌメていらないまくりかもです〜
マジ、頭痛薬飲もっと。
789花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 17:00:18 ID:LCD1kfh9
日本語でおk
790花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 17:35:45 ID:40RC0N+h
フルティカと千果を1本ずつプランターで育てて、今日、初収穫でしたが
落花が激しくて、千果は半分ぐらい落ちてしまった房もあります。
昨日は雨でもないのに青い実がひとつ落ちてしまいました。
尻腐れもちらほらあるのですが、肥料不足でしょうか?
791花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 17:43:08 ID:rJO/ee6G
接木のアイコ、気がつけば二股になってたのでですが、そのまま育ててました。
それぞれの主枝に実がついて喜んでたのですが
二股の内の1つは、接木(土台の品種)の部分から伸びた枝で
アイコとは違う形の実(ごく一般的なトマトの形)が3つなっています。
現在直径2.5センチ位、まだ青くて硬い状態。
もっと早く気づけば良かったのですが、さっき気づきました・・・
接木の土台の品種って何が一般的なのか、ググッても分からなかったのですが、美味しいのかな??
土台の品種の実をそのまま育てて収穫した経験のある方、いらっしゃいますか?
792花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 18:02:28 ID:rLaYqVoI
>>780
??
大丈夫って何が……?
ただ青いミをおいておくだけだよ。腐ったらあきらめて。
いまそういうのの種まいて育てていて、第二花房まで咲いてるよ。
793花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 18:30:51 ID:9gn4zNx8
>>780
青い実でピクルス作るとうまいとか
散々出てた気がするから作ってみたら
794花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 19:35:50 ID:1SASel9n
>>791
そのまま育てていたら、ある夜、一つの実がぼんやり光を放っているのを見つけました。
私はびっくりしてその実を二つに割ってみたら
それはそれは見たこともないような爆乳団地妻が中から出て来たのでした。

おわり。
795花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 19:42:46 ID:LCD1kfh9
生まれた瞬間から非処女なんて可哀想な生き物だな
796花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 21:33:57 ID:cAvLfWsH
>>791
それな、ジャガイモの実や!
797花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 22:37:14 ID:o+oJKh2C
>>791
接ぎ木苗の場合1番やってはいけないことがそれ…
もう収穫の楽しみ半減やね…
798花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 22:42:29 ID:nmwtn9wO
>>790
カルシウム欠乏
799花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 22:44:29 ID:6RM8u621
>>791
土台の品種は「アイコ 台木」ですぐ出てきたよ。たぶんこれじゃないかな。
ttp://www.e-seedlings.com/SHOP/tomatodaigi002.html
台木からの芽は上メイン茎の栄養を奪ってしまうし、味も良くないみたいだから
ためしにやってみたいという好奇心がない限りははおすすめできない。
800花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 22:48:40 ID:6RM8u621
「上」が余計でした↑
801花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 22:59:41 ID:S+tUKK67
>>791
参考にしたいので、よかったら画像おながいします
802花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 23:26:09 ID:zo51u9tI
やっと、アイコとチェリークイーンが下のほう色づいてきたけど、
ミニって、色づき始めて完熟まで何日くらい掛かりますか?
803花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 23:49:13 ID:5LXFABs5
>>802
5〜7日くらい
804花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 23:51:41 ID:c+EUuecB
うちもそういえば、かなり下のほうから脇目が出たのを育てた。
まだ実が生ってないので判別できないけど、
もしかして接木の部分だったりするんだろうか…。
805花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 23:59:16 ID:TzCkbl8K
接木台は普通はほとんど地面スレスレだよ
観察してみ
継いだ部分が軽くコブになってて確実にわかるから
806花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 00:05:16 ID:OlY4S80K
メンガタスズメというのをメタンガススズメと読んだ。
メタンガスを出すスズメガかとびっくりした。
807花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 00:08:39 ID:CY3bV6lo
抵抗性台木なら最低5cmはとってあるはず
808花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 00:22:10 ID:+68BVE+M
>>798
ありがとうございます。
明日、カルシウムを買いにホームセンターに行きます。
809花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 00:31:33 ID:Ar6/TJC8
>>808
せっかくだから苦土石灰にしとけ
810花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 05:13:36 ID:hGs8dqEZ
>>777
トリプルセブンおめ

即効性あるものって何?
>>809が言ってるやつ?
811花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 06:58:10 ID:zb+cvMto
近所の島忠でカルシウム補給ってずばりな名前の葉面散布する
カルシウム肥料を見たけど効果のほどはわからない、でも即効性はありそう
尻腐れがおこったら買ってみようと思って眺めてたけど今のところそんな感じはない
が、うちのアイコ、実は十分でかくなってるのに色が全然付かないよぉ
とっとと赤くする方法はないのか、ペンキ以外で。
812花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 08:01:16 ID:2ad1C1Op
おちんちん見せてみたら。
813お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/07(水) 08:09:23 ID:jo8EHl7w
シンゴー!!
814花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 09:15:02 ID:ANHmg92Z
>>810
カルシウムエキスを葉面散布するとか・・・
カルシウムが水に溶けてる状態でトマトにあげるとよいかも。
ハイポにもカルシウム入りの粒状肥料があるから。

>>811
実がなってから、赤くなるまで7週間近くかかった。
うちの赤アイコ初収穫。売ってるアイコより実は大きくてりっぱなんだけど
あんまり甘くなかった。実が小さい方が美味しいのかもしれない。
でも食べられる物になってくれて嬉しい。
ここからどうやって美味しい実にするのかがわからない。
水やりを控えるくらいしか方法ないんでしょうか?

815花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 09:55:39 ID:BLcWB8F6
草木灰いいよ草木灰
2週に小さじ1
816花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 10:06:08 ID:W5MYvGod
水やり控えるのも尻腐れの原因とか
なんかどっかでみた
カルシウムとかとのバランスなのかな

うちはダメになった実を全部捨てて
苦土石灰まいて、水も1日1回に
(12号鉢)したら、大丈夫になった

まぁ環境は皆ばらばらだから
参考まで
817花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 10:09:09 ID:CY3bV6lo
水がないからカルシウムが吸収できない
ハウスで枯れ上がるほど乾燥させてなきゃ関係ない
818花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 10:27:27 ID:hi8GI26O
ttp://www.ami-yacon.jp/yume_saibai/nouhou_eiyoushuki_19.htm

↑を参考にすると
トマトのカルシウム欠乏は果実の尻腐れを起す。トマトでは葉柄基部に与えても果実には転流しにくく、果梗あるいは果実に直接与えるのが良い。
となってるね。
早急に対処したいなら地面に石灰撒くより、直接果実にカルシウム剤を散布した方が効果が早いのだろうね。

自分は毎年、ホムセンでスプレータイプのカルシウム剤買ってきて散布しまくってるせいか、尻腐れは経験ないなぁ。
でも、去年はハスモンヨトウとサビダニに手を焼いたけどね。作物を育てるって色んな意味で大変だよね。
819花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 12:40:29 ID:Wnr7VccY
去年のこぼれ種からトマトの自力で育った苗から実が出来て来た。
品種は何だったか思い出せないけど楽しみ。
820花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 12:45:16 ID:cYoMxBc8
ミニトマトで尻くされって相当なカルシウム不足か土壌が悪いか

毎年石灰まいて、堆肥入れて、肥料入れて植えつけてるので
(時には有機土も足す)
病気になった事はないなあ
821花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 12:48:32 ID:A16NGU63
石灰でも袋に書いてある分量を守ると尻腐れしてくるね。
今年は有機石灰+骨粉を大量投下してやった。
822花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 12:49:56 ID:2ad1C1Op
根元で毎日糞でもしときゃいいよ。
823花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 12:56:45 ID:XSznpJ7R
アイコは今年もイマイチだな
68円の奴で十分だわw
824花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 14:10:11 ID:+68BVE+M
尻腐れ対策を色々教えてくださったみなさん、ありがとうございました。
近くのホームセンターにはカルシウム単体の肥料がみつからなかったので
809さんの教えてくださった苦土石灰を買ってきました。雨があがったら埋めてみて、
家族で飲んでるカルシウムサプリを水で溶かして葉にかけてみます。

水は朝晩やってますし、小雨の時は雨よけしてないので、水やり過ぎかなとも
思うのですが、元の土がタキイの肥料入りのものだったので、油断して追肥の
タイミングが遅すぎたのかもしれません。
825791:2010/07/07(水) 14:34:19 ID:rAs6uicA
レス下さった方ありがとうございました。
写真をご所望の方がいらしたので貼ります。ピント甘い写メですみません。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1012753.jpg
身の一部が黒っぽいのは光の加減です。右上は撮影に邪魔な葉を押さえてる手です。
805さんの言うとおり、地面すれすれから生えてました。
去年初めて無名のミニトマトを栽培して、品種や接木にこだわって購入したのは今年からなので
まだまだ全然素人な為、こちらのスレは大変参考になります。
(鉢が小さいのは見逃してくださいw諸事情で2鉢だけ小さいのです。あと二股じゃなくて三股ですね…)

>799さんありがとうございます。味は期待できなさそうですね…
アイコは5鉢あるので、実験気分でこの2つだけ育ててみようかなぁ。
ありがとうございました。
826花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 17:11:44 ID:JnOKkfQ9
すくすく成長して実もたくさん成ってきた。
喜んでいたところで、月末に引越しが決まった(;;)
あんどん仕立てにしているんだけど、そのまま運んでもらえるかしら・・・
827花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 17:12:16 ID:RHYDxeLh
ウチのアイコにも尻腐れ出てきた。
しかたないから腐れた実はもぎとった。残念!!

スプレータイプのカルシウム剤ってあるんだね。
水不足も原因だったかも・・・
828花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 17:24:29 ID:hi8GI26O
自分はスプレータイプの『カルシウムくだ菜』というのを使ってる。
少量しか栽培していないので、量が少なくて良いんだよね。
ホムセンや園芸店で普通に売ってるよ。
829花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 17:58:21 ID:JIVbKzWu
海苔の乾燥剤でも撒いときゃいいんでないのよく知んないけど。
830花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 18:09:04 ID:viUHMHVN
海苔の乾燥剤は生石灰だから
水を加えて消石灰にしてからでないと高温を発して植物が死ぬ
マジで熱くなるから作業注意
831花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 18:26:11 ID:voZs7KyL
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4790.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4791.jpg

初めてミニトマトを育てているのですが上の写真の様に葉が黄色くなって枯れていくのは
大抵はダニが原因なのでしょうか?
後、下の写真の様に茎に黒いブツブツが出来るのは異常なのでしょうか?
832花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 18:30:59 ID:H6HRAzDN
微量要素も重要ってことかねぇ
カルシウムとマグネシウムはやってるけど念のためマンガン・ホウ素・鉄あたりも追加しとくかな・・・
833花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 18:44:15 ID:eeM5npQd
>>813
栄養不足じゃ、思い切り培養土盛土したら
834花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 18:50:35 ID:2yjyitUA
>>831
その下葉の枯れはハダニ、サビダニじゃないよ

それより日照不足で徒長してるように見えるんだけど、置き場所はどんな感じ?
835831:2010/07/07(水) 18:59:12 ID:voZs7KyL
レスありがとうございます。

置き場所は青空の下ですが九州なので最近ずっと天気は良くありませんでした。
取り合えず昨日野菜用の土を買って来て土の入れ替えはしたのですが
黄色くなってしまった部分は摘み取った方が良いのでしょうか?
836花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 19:09:04 ID:f1JQxbOj
尻腐れの跡って妊婦のB地区みたいで品が無いよね
837花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 19:32:51 ID:MdjWHrJJ
デルモンテのギャバリッチともうひとつ赤の中玉収穫した

甘いのはギャバリッチだが 赤は酸味が絶妙だった

両方毎年育てたい品種だ
838花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 20:29:48 ID:d1ahASsH
アイコ固いし酸っぱいんだけど。
ミニキャロルやキャンディートマトのほうがおいしい・・・
839花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 20:47:46 ID:ANxZGSAX
HCにミニトマト苗が入荷してた。@金沢市
千果となんとかピコだったかな?千果は398円だったかな?

うちの赤アイコは150から200個くらい結実していて
今のところ尻腐れは4つ。いずれも花房の先端ですね。
840花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 21:05:06 ID:Nj5NXBYm
>>831
そういう綺麗な黄色になるのは窒素不足だろうね
液肥をやってみよう
841花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 00:14:35 ID:ks8VxtQv
>>835
早く黄色の葉は摘みなされ〜

>>821
有機石灰に即効性はない
のんびりゆっくり中性になるから
尻ぐされしたのかもね
842831,835:2010/07/08(木) 03:16:58 ID:kNvp1eh3
>>840-841
レスありがとうございます。
今まで地植えしかした事なかったので栄養不足まで頭が行ってませんでした。
液肥を買って来ようと思います。
栄養失調になって弱ってる場合、実っている実は熟してる前でも摘み取って
今は回復に回す様にした方が良いのでしょうか?
植物は栄養が不足すると他の成長を止めてでも子孫を残す為に実に栄養を回し
実を成長させると聞いた事があるので。
843花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 08:54:18 ID:ERq1SRXj
アイコ食べたんだけど、甘みと酸味とトマト特有のリコピンは感じるんだが
塩味も効いてる。この塩味の原因はなんだろう・・・。
844お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/08(木) 08:55:14 ID:r4ZT9fQu
あ、結構でした?
845花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 09:23:46 ID:rntkxvfG
リコピンの味てどんな味だよw
846花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 09:41:15 ID:PmFNwUfK
トマトは強いから栄養元に戻れば普通に成長すると思うよ
847花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 09:53:14 ID:GNmptFZ/
>>845
味わうじゃ無い、感じ取るんだ。
848花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 10:37:39 ID:S2Ue/eYb
アイコ(赤、黄)良好。
テラストマト鈴なりだが超小さい。
レッドオーレ良好。
黒トマト良好。
うま旨トマト良好。
リコピーナプラチナムオレンジ…一粒種を今日収穫。葉っぱがおかしくて回復の見込みもないので、引っこ抜きます。

去年、庭に巻き散らかしたトマトベリーが沢山芽が出てるから、リコピーナの鉢に植え替えます。
849花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 11:26:37 ID:MjnKbqIc
リコピンの借りてきた
850花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 11:51:01 ID:rntkxvfG
地面に落ちてた種ってなんでちゃんとこの季節に芽を出すんだろうな。
ポットだといつ撒いても芽を出しちゃうのに。
851花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 12:38:54 ID:ks8VxtQv
>>848
うちのテラストマトもう1m・・・
実験で育ててるけど
ベランダ用向きに小さいですよ〜〜と
説明して売っていいものか来年から悩むぜ@ホムセンの者
852花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 12:39:55 ID:F+p9kTE3
採りたてのトマトはお店のより断然実がつまって固く、酸味も効いてリコピンの味も際立っていて自分は大好き。
収穫したトマトを職場に持って来て、冷やしといてお昼時間に皆で食べてもらおうと出したら、上司達に散々な言われよう。
「これ、早いんじゃないの?」  カラスに取られないために若干早めに収穫してますが。
「じゃあ、ずーっとしばらく置いといたら美味しくなるの?」  今でも十分美味しいので、余ったなら自分で食べるから良いですよ。
「いやいや、しばらく放置しようよ。お店のくらい甘くなるの?」 お店のは青いうちに採って1-2週間置いといたやつなんですよ。
「へー、じゃあこれもそのくらい置いといたら?」  

お前らは一生腐りかけのトマト食っとれ。
と思いました。グチ吐きごめん。
853花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 13:05:07 ID:cc1328JG
味の好みは人それぞれ
職場で食べ物配るのって、断るとカドが立つから個人的にはあんま好きじゃない
個別包装のお菓子みたいな既製品なら別の人にあげたり持ち帰ったりできるけど、
手作りの菓子とかナマモノとかだと、内心迷惑な人も多いよ
854花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 13:17:07 ID:RzqkpYM+
トマトが苦手なのに恥ずかしくて言えなかった人が混じってそう。
855花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 13:20:40 ID:AWjDW5oE
あまりにも固くて酸っぱかったんだろ
856852:2010/07/08(木) 13:30:46 ID:F+p9kTE3
愚痴にレスくれてありがとう。
好みがあるから仕方ないし、内心迷惑な場合もあるのも分かってるんだけど、
言い方がちょっとね。
彼らの性格も食生活もよく知ってる(エリート、常に他人見下し、こってり好き)から、
「酸っぱくて食べられないね。」位は覚悟してたんだけど、
店で売ってるぶよぶよと同じくらいなるまで放置しろ  は嫌過ぎた。
自分で食べるから遠慮なく残していいと言ってるのに。

朝持って出る時、幼稚園児の娘@うちのトマト大好きに見つかって、
「え、それ持ってっちゃうの?誰かにあげちゃうの?」と切ない目で見られたの押し切って持って来たんだけど。
やっぱり持ってこなければ良かったかな。
まあ一度持って来といて文句いわせとけば、後は持ってこなくていいからかえって良かったとやせ我慢します。
857花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 13:35:51 ID:qhEKlFtS
>>856
そんな人たちだとわかってたら、君の方で最初から持ってくべきじゃなかったんじゃね
距離を取って付き合わないと嫌な思いする相手っているだろう

ところで娘さんを僕にください
858花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 13:41:26 ID:cc1328JG
職場の人に持ってこいと催促されたってこと?
それでその反応なら、愚痴るのもまあわからなくはない
頼まれもしないのに持っていって愚痴ってるのなら、単なる好意と好みの押し付け
残していいって言われても、やっぱり気まずいもんだよ
859花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 13:51:13 ID:RzqkpYM+
完熟で、ぐじゅぐじゅで、ジェリー分が多いのが好き。
収穫時を調べようと思って触れたら落ちちゃうくらい、熟れたのが好き。
来年はサントリーの苗にもトライしたいなあ。
860852:2010/07/08(木) 14:05:53 ID:F+p9kTE3
プライド高い人達なので自ら催促はしないけど、そういう雰囲気を醸し出すのが上手な人種です。>上司達。
何事も無かったように距離を置いてお付き合いします。
>>857
娘はあげません。
861花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 14:06:35 ID:HkdSCf96
自家製なら完熟トマトをイメージするだろうな
862花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 14:13:27 ID:cc1328JG
>催促はしないけど、そういう雰囲気を醸し出す

ごめん、ぶっちゃけ被害妄想にしか聞こえないわ
863852:2010/07/08(木) 14:16:43 ID:F+p9kTE3
>>862
そうなのかも。それならそっちが良いから良いや。
スレ汚してごめんなさい。

完熟させたいけどカラスがすぐ取って食べちゃうんだよね。
864花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 14:24:16 ID:rntkxvfG
だからリコピンの味ってなんだよバカかよてめぇらwww
865花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 14:25:32 ID:iMBxNu4P
http://550909.com/?f6701407
ミニが沢山
866花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 14:28:19 ID:1NjaKRoi
この間誘引中ぽきっと主枝を折ってしまった
あわてて病院で使うガーゼをはるテープで固定
支柱にくくりつけて補強したらなんとか成長する

今度は枝がやわらかくなってから誘引しようとおもい
水やリを控えていたら
そのまますっかり水やリを忘れてしまい今度は葉っぱがしおしおに

さっきあわてて水やリした
たった数十分で葉っぱの勢いがもどる
シシリアンルージュ、ロッソナポリタンよごめんなさい
867花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 15:17:57 ID:SdTeurY3
>>852
完熟して無いトマトを皆に振舞おうとしたなら、
そういう事言われても不思議じゃない。
娘がどうのこうのとか後出しで文句言うなら、最初から嫌いな上司にやらずに
可愛い娘に食わしてやればよかったのに。

それで「 お前らは一生腐りかけのトマト食っとれ。」とか口汚い事言ってんの見てると
ただのヒステリー主婦にしかみえない。

868花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 15:29:56 ID:rntkxvfG
爆乳団地妻は国宝に認定すべき日本の宝である。
869852:2010/07/08(木) 17:27:10 ID:F+p9kTE3
本日の収穫(知識的な)。
家庭菜園で穫れました! と振る舞えるのは 完熟トマトのみ。
一般の方は柔らかく、甘いのがお好み。酸っぱさは極力控えめで。
「頂戴」と直接いわれるまでは、「いいねぇ。」「味はどうなの?」位で持っては来ないこと。

今後、もし直接頂戴と言われるときのために、カラス避けして完熟にしたのを毎日数個だけ準備するようにしようと思いました。
上司達も、「スーパーのトマトは青いうちに採って1-2週間置いたもの。」という知識を収穫出来て良かったと思います。

こちらで叱咤激励頂けて本当に良かったと思います。
ありがとうございました。
870花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 17:53:33 ID:jcTU4aRM
アイコの塩味は、濃い化学調味料のような味もする。
食べたのは、一番最初にできた実です。
そこで疑問なんですが、実のなってる位置によって味が違ったりするんでしょうか?
例えば第一花房の実と第2、第3とでは違うとか。茎からの距離によって違うとか・・・。
この濃い化学調味料の味が弱まれば、美味しくなるんだろうなぁ。
871花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 18:45:49 ID:66C+QKOE
「旨味」がまずいとか、味覚障害じゃないのか?

つ[亜鉛]
872花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 19:41:25 ID:cl0jn+dS
>例えば第一花房の実と第2、第3とでは違うとか。茎からの距離によって違うとか・
そんな単純なものではない。
成長時にいろいろな成分(A)が実に集まって、実が育つときに、そのときに存在する栄養分によって決まる成分(B)が増える。
熟すときは、成分(B)を分解することで、別の成分(C)ができ、最後に、水が茎から流れ込まなくなって、落果する。
水の流れ込みが減ってきた時点で、成分(C)の分解が始まる。

成分(B)の分量によって、成分(C)の出来が変わるから、簡単にわかるものではない。

873花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 19:48:54 ID:qhEKlFtS
>>869
僕という息子もできたことですし、今日は収穫が大きいですよね
娘さんはかならず幸せにします!
874花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 20:22:36 ID:rntkxvfG
>>873
869は俺の嫁であるわけだから
つまりは君は今日から俺の息子ってことになるわけだな。
よろしく頼むよ。
875お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/08(木) 21:00:03 ID:r4ZT9fQu
リコピンをおちんちんに感じますた!!
876花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:00:45 ID:/DhUaiad
>>871
ベーコン巻いて焼いて食べたら美味しかったけど
風味が台無しって感じ。
味の素だって適量ってあるでしょ?
濃い味の素の味がずっと残る感じなんです。
>>872
最初の方の実を食べてみて、後に収穫する実の味を調節できる余地ってあるのかな?
4段目より上はまだ実が小さいから、なんとかならないかなって・・・。
とにかく肥料をもっと少なくして、水多めで様子みてみます。
877花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:05:33 ID:ZeIk5i6t
職場でうちのトマトは子供が喜んで食べるとか自慢したら興味持たれて
実際に食べさせたらすっぱいとか言われたら、それは喜劇
執念で完熟させるだろうな
これがきっかけでミニトマトの名人として名をなしたらサクセスストーリー
878花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:08:40 ID:F385jTGN
ソースをかけて食べる派だが
TVで見たミニトマトのしょうゆ漬けをやってみたい
でも皮を取るのが手間だ
879花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:27:13 ID:cc1328JG
つか>>869って普通に社交辞令だろ
世間話の中で自家製トマトの話されたらそれぐらいのリアクションはするよ
興味を持っても、持ってきてと暗に要求まではしていない

旨いラーメンを食べた人に味の感想を聞いて「美味しそう」と盛り上がっても
その人におごってくれと要求しているわけがない、それと同じこと
なんつーか深読みし過ぎて生きにくそうな人生送ってるな
880花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:47:09 ID:n3eG8GHq
うちも若干早めの収穫となった黄アイコが
スープの具になって出てきた、酸味効いてウマー

皮は硬すぎて食えなかった
881花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:48:22 ID:jx4OeQR6
皮やわらかくするには、どうしたらいいのだ?
882お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/08(木) 21:52:44 ID:r4ZT9fQu
過去ログによると顎を鍛えるといいらしい

883花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:54:17 ID:Q1FX+2pe
俺は食べずに捨てる>皮

ミカンやバナナと同じ扱い
884花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 21:57:20 ID:0T4Vaj1b
黄アイコってかわいすぎー
885花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:00:21 ID:k85WjuWg
>>881
水のあげ方で変わるんじゃなかったっけ
886お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/08(木) 22:01:18 ID:r4ZT9fQu
赤アイコ「黄アイコが倒されたそうだが・・・」
緑アイコ「だが黄アイコは我がアイコ四天王の中で最弱・・・」
黒アイコ「ほう・・・面白そうだな・・・黄アイコを倒した奴とやらは・・・」
887花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:08:50 ID:SdoCz95v
自家製乾燥ミニトマトのおいしさは異常だよね
水分抜けて濃厚なトマトの味がする
888花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:40:34 ID:bFeOi0F1
ガバリッチの初収穫ができたんよ
予想以上に甘い上にすごいはっきりした甘さだった
なんかこう、甘さだけ独立してるっていうか・・・
889花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:49:49 ID:0T4Vaj1b
>>887
味見のつもりがすぐなくなる
止まらん
890花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 23:08:02 ID:c6KubBeH
うちのアイコ様は摘心しても伸びる。
最初は気のせいかと思ったけど、摘心した後に茎にしるしつけたら
本当に伸びてた。
そんなに頑張ってもらってもうちにはもうスペースがありません。
葉っぱが若いうちに折っているから悪いのかな?今度はある程度
成長した状態でぼっきり折ったらいいのか?
891花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 23:27:41 ID:bSo227du
>>888
たまに行く花屋にそれだけいっぱい売れ残ってたけど、そんなうまいんか
明日まだあったら買ってみようかなあ
892花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 23:33:33 ID:1NjaKRoi
ミニトマトの皮むき
レンジでチンすると剥きやすい
かけすぎると爆発するけど
893花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 01:03:37 ID:WX/mzYAx
今朝見たら、うちの可愛い可愛いリコピーナのプランターにも細長いキノコが5本ばかり生えてた…
茎?の太さ2_、高さ10a、カサ部分がアポロ(チョコ)くらいで薄茶色のひょろ長いキノコ。
割り箸で引っこ抜いたけどなんなんだー;;
と思ってググったらヒトヨタケとやらの仲間っぽい??
こんなの生えちゃってる人他にもいらっしゃいますか?
何か対策したほうがいいのかな…
心配性なミニトマト1年生です。

土:ネットショップオリジナル有機培養土
場所:23区マンションのベランダ(屋根あり)
天気:ここ数日は曇り/雨。今朝は晴れ
894花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 02:29:18 ID:s/szC9E2
食べればビックリするほどゆーとぴあ

キノコなんていたるところに生える
むしろ栽培すればいいんじゃね?

ヒトヨタケ科にもシロシビンが含まれてるヤツもいるんだぜ!
さあ集めてたべてみよう!
895花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 02:46:43 ID:f44x2MOu
土なんて元々菌だらけだから
あまり気にする必要なし。

キノコくらいでよかったじゃない。
青枯れ病の菌とかが発生するよりマシ。
896花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 04:46:55 ID:v9/lQBV7
ウチもプランターでベランダ栽培
でもって、同じようにキノコだらけ、右から左の鉢に移動するように出る出る
2,3日で枯れるけど、枯れたキノコにカビ生えてきたねぇ
実ったトマトは気にせず食べてるよ
897花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 05:27:19 ID:WPNfIe0J
僕のところのキノコは太さが5センチ、高さが14センチ、カリ部分がイチゴくらいで薄紅色です。
なんていうキノコでしょうか。
898お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/09(金) 05:48:25 ID:WAVdBhjR
んータマゴタケかなぁ
http://www.kinocoya.jp/illust/edible/tamago.html
899花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 07:42:33 ID:fM/hA6ce
【冷やしトマト】って居酒屋なんかであるけど
冷やすより常温のほうが美味いはず。それなのに冷やすなんて
900花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 08:35:00 ID:unMUrCRR
個人の味覚の問題だろ。
901花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 08:39:19 ID:WPNfIe0J
というよりアレは冷たさを楽しむものなのです。
902花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 09:40:09 ID:e754P/9d
これって一回実がなったら終わりなの?
例えば6段目で摘心したら、その6段目までになった実だけで終わり?
わき目は取っちゃってるし。
それなら、摘心せずに伸ばすだけ伸ばしたほうが実がたくさん取れない?
この辺がいまいちわからない
903花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 09:47:30 ID:WPNfIe0J
終りでしょ。
でも思わぬところからまた脇芽がでてきたりするので
それを伸ばせばまたなりるだろうけど。

スペースがあるなら摘心せずに伸ばせばいいんじゃない。
摘心する理由は管理のしやすさ説とか
実の品質を充実させる説とかいろいろあって何が本当かは知らない。

俺も教科書どおり一本仕立てで育てて
雨避けの高さに達してしまったので5.6段で摘心したけど、
これじゃあ少ししか取れないので来年からは二本仕立てや三本仕立てにしようと思う。
904花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 09:48:22 ID:FbCcMHTy
冷たいトマトのほうが好きです
905花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 10:26:10 ID:Tx2N2rpI
プランタ栽培でも(土は30リットル以上は欲しい)ジャングルにできる。
緑のカーテンも可能。
一本仕立てより迫力があるし、実も沢山できるから見た目も綺麗。
実が美味しいかどうかはわかんないけど。
うちはジャングルにして、脇芽苗は一本仕立てでやってる。
一本仕立ては移動も楽だし、管理しやすい。
ジャングルにすると強い風で絡まったりするから大変だけど
あの小さい苗がこんなに立派に・・・なかなか楽しい。

906花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 11:55:44 ID:y77VPgNX
>>902-903
摘心しなくても、そろそろ生長が止まらない?特にコンテナ栽培の場合。

うちのミディトマト(コンテナに20リットルの土植え)は5段目までは
順調に膨らんだけど、6段目は殆ど着果せず、
7段目は花が咲いた後萎れたままで停止中。
一番上の成長点も脇目も4〜5日見た目まったく変わらない。
907花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 12:40:27 ID:ux/3oS47
肥料切れじゃね??
908花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 13:15:12 ID:pd+T8rCP
クローン増殖させすぎて収拾着かない。
909花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 14:08:51 ID:BztEPcSc
脇目放置で育てて大量収穫を狙ったけど
ものすごいワサワサになりすぎて、管理が難しくなってしまった・・
910花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 14:19:36 ID:y77VPgNX
>>907
液肥を週1ペースでやっていて、月1に苦土石灰混ぜた土で増し土しているから、
それは無いと思うのだけど。
例年こんな感じなんで、中玉のコンテナ栽培はみんなそうだと勝手に思ってた。
こっからさらに生長して結実するなら何とかさせたいなぁ。
911花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 16:05:56 ID:gAdYDdMh
やっと色づき初めた初ミニトマト。
オレンジ色が次第に濃くなり毎日楽しみにしてたんだけど赤くならない。
苗買ったときに刺さってた栽培方法なんかが書いてある紙を見ると
確かに赤くたわわに実るミニトマトの写真。
そうこうするうちにもう2週間近く経ち、これはおかしい?と思い
品種名をぐぐったら・・・ピッコラカナリアというオレンジ種でしたorz
食べてみました。完熟でウマーでしたw

そんな私は前スレ308です。
青枯病の風情をみせつつ、6段目まで結実しました。
原因不明の葉の萎れはいまだ続いています。
912花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 16:16:42 ID:BWQ9hkne
>>911
初収穫オメ。
ピッコラカナリア美味しいんだったら、来年の候補にしようかな。
913花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 16:45:20 ID:FbCcMHTy
ウチのピッコロカナリアは5月に種まきしたからまだまだw

黄色が欲しかっただけで、スーパーで売ってたやつから種採ったから
ただの雑種だけれども。
さすがに赤が生まれるなんてことないよね?
914花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 16:52:35 ID:22Lvs+T+
ビギナーです。
絵描き虫がすごいのですが、実がなっている状態でも
オルトラン等の薬使っても良いのですかね?
放置の方がいいですか?
915花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 16:57:54 ID:H/Gcg4Ky
私はネギのアブラムシも辛抱できなかったので、スミチオンをやりました・・。
916花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 17:07:43 ID:WPNfIe0J
絵描きなんていたってええやん。
ほとんど無害じゃね。
917花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 17:10:26 ID:fr1Dgn5G
>>914
知ってると思うが、絵の先端にウジがいるので、薬が心配なら指でつぶしたらどうかな
農薬については、収穫の何日前までOKなどが説明に書いてあるから、適応がある農薬のうち大丈夫なのを使ってとしか
オルトランは定植時に1回、その後1回までと書いてある

結実した状態では浸透移行性のオルトランは使いたくない、って人が多いと思うよ
もっとも、ホームセンターで買えるようなほとんどの農薬は、適量を守って使ってる分には人体にそこまでダメージがこないけど
918花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 17:15:19 ID:y77VPgNX
エカキムシは多発してから薬だけで制圧するのは難しいよ。
>>916 の言うとおり、基本放置で
あまり酷い所だけ葉を取り除くなり幼虫を潰すなりしたらいいと思う。
919花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 17:24:54 ID:c67CeRM2
>>909
脇芽放置ジャングルは、地植えなら冬になるまで収穫できるよ。
夏以降食べきれないくらい一株で収穫できる。

収穫が大量、足場が無く大変なので
うちは今年は一本仕立てにしたんだけど
なんと物足りない感じがする。
920花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 17:41:03 ID:nHnbkXL0
>>914
オルトラン粒剤はもう使えないよ(ミニトマトは定植時の一回のみ)
オルトラン水和剤は一回、収穫14日前までだから
やめた方がいいかもね
921花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 17:54:08 ID:PTtrUOHd
折ると乱はやだなー
花とかにはすごくいいんだけど
922お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/09(金) 18:04:51 ID:WAVdBhjR
オンルトゥルランギィッタンデスカ
923花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 19:01:28 ID:6eMEhOpi
エカキムシはえんどうの時にいっぱいいた。
最初は葉っぱにいる幼虫を潰していた。
が、とうてい潰せきれず成虫になって飛び回っていたw
その頃には幼虫を潰すこともなくなり、えんどうが枯れるまで放置。
死にはしないし、害もない?
924花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 19:28:03 ID:XdVr8QJN
下の方の葉が枯れるのは、自然な事だと思って放置してたんだが
にしては枯れるペースが早い。つーかこれはサビダニじゃねぇのかと、
昨日コロマイト撒いたんだけど、もう遅かったかもorz
925花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 19:54:58 ID:oIpWbuLT
うちはキュウリ、ナスにエカキムシいたけど
ミニトマト(アイコ)には虫が全くいない。
品種にもよるのかな?
926花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 19:56:05 ID:E4rERrBq
さっきホムセン行ったら、爺さんが見切りコーナーのトマトを蟲って食ってて笑った
試食コーナーと勘違いしたのかな
927花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 20:10:23 ID:fr1Dgn5G
>>926
ジジイは衝動を制御する能力を失ってるから、判断しにくいなw
自分勝手なことばかりするから年寄りは嫌われる
928花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 21:28:33 ID:f9a/6+zt
目が疲れているのか
「爺さんがトマトについてる蟲を食ってる」
と読んでしまった

人間離れした爺さんだ!と軽く感動してしまったw
929花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 21:30:31 ID:wAatDCAs
禿同

JAの園芸店に
「植物を勝手に切ったり摘んだりしないでください」
みたいな張り紙があって
ウチの爺の被害にあっているオレはふいた
930花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 21:53:00 ID:aaoCOgg+
新品種のトマト苗とかとりあえず食べてから買うわ
声かければしぶしぶ食べさせてくれるよ
931お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/09(金) 22:36:57 ID:WAVdBhjR
うわ^^;
932花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 22:41:27 ID:f36LHKjM
例年だと8月後期から9月位にタバコガの被害が発生していたんだが、今日畑に久々に
行って見たら4匹が実をムシャムシャと・・・。

天候が不順なせいで早めに湧き始めたんだろか?@尾張
933893:2010/07/09(金) 22:45:49 ID:WX/mzYAx
>>894-896
レスありがとうございます!
管理が悪かったのかと思って心配していましたが、気にすることなさそうですね。
食べるのはちょっとアレだけど、安心しました。
早く赤くならないかなー。
楽しみ。
934花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 23:07:04 ID:unMUrCRR
液肥あげた直後に大雨降ったら全部流れちゃうのかな?
935花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 23:09:09 ID:3kWEVIPs
フルティカ初収穫。びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃw

来年も作る事に決めた
936花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 23:16:28 ID:d6l1r3gK
>>935
マスオうるさいw
937お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/09(金) 23:21:34 ID:WAVdBhjR
全自動水やり機
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:41:27 ID:0pXyJ/zF
>>902
うちはミニトマトは1本に付、5本枝を伸ばして幅1m高さ2mになるようにしているよ。
これぐらいがちょうどバランスがいいと思う。
大玉のトマトは摘心法やっているけど基本は1本仕立て。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:50:36 ID:/sBMqGl8
黄色アイコ、黄色からオレンジになってきた
赤になるまで放置してみよう
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:01:06 ID:am/xC25q
大きい野菜用プランターに一株植えたけど
花数が少ないなぁ。
やっぱプランターでは限界かな。
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:15:02 ID:2QzJKn9y
近所の地植えアイコ2メートルくらいになってる
うち10号鉢だから1メートルじゃくだよ。
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:34:22 ID:pbpmKVtg
うちでもピッコラカナリアのプランター分が色づいてたので10個収穫、例年アイコやデルモンテとかは収穫始め
は味が薄くなんとなく薬くさい感じがするんだけどカナリアは最初からかなり甘い。

市民農園で育ててる分は枝の分岐が盛んでしかも数珠なりに実がなってる、来年はミニ系はピッコラだけでいいわ。
ピッコラルージュも赤くなってきてるのでこっちも楽しみ、糖度計があるので今度計ってみる。
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:52:24 ID:Z5+xqz/I
今日は夕方水やらんとダメかなー

葉っぱがしわしわのしょぼしょぼだ
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:55:40 ID:Ti7WoEeV
今、花が無くなっていたのでよく見たら
チャドクガの幼虫が実にもぐりこんでた。
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:07:35 ID:Fkh6YD9n
タバコガじゃなく?
チャドクガだったら素手で触ったら危険だから気をつけて
抜けた毛が付いただけで皮膚科に駆け込むハメになった
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:11:23 ID:Ti7WoEeV
まちがえた。タバコガでした。
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:25:42 ID:TQPK/Fvo
縁側のミニトマト少しの隙にヒヨドリ?にやられた。
呆然・・・
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:41:36 ID:JvYykCH4
トマトベリー、実割れしちゃった・・・
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:35:28 ID:+JKPjzJd
実割れを収穫のサインにしてるw
950942:2010/07/10(土) 18:14:17 ID:pbpmKVtg
取りあえずちょっと堅めのピッコラカナリア一個だけ3回糖度計ってみた
10.9、11.0、11.0、8月に入って完熟した実を計れば13.0ぐらいまでいくかな

951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:20:10 ID:d5YB/D9T
>>947
スズメ目は強豪揃いだな
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:14:28 ID:cTQpdiCa
>>950
糖度計は何使ってるの?
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:19:32 ID:gORo/b3z
>>950
そんなに甘いんだ。
黄アイコ甘かったんだけど、皮が硬く、実割れもするんだよね。
赤アイコは尻腐れが出てきたから、カルシウム液散布&追肥してみた。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:37:24 ID:CURJcEgu
         \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 ゴ  た  糖 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 ミ  っ   度 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 め  た   ・  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  の   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  1   ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  0   ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||::::<
    か       |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    ・       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
           |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
           |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
           /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:43:00 ID:f3NdTUVg
私の糖度は53万です
956お花くん。。。 ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/10(土) 19:49:13 ID:no//YJDJ
今のは甘かった・・・。甘かったぞー!!!!!
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:06:21 ID:r2B3rv9f
>>955
その小便は危険だ
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:07:43 ID:/sBMqGl8
こっちの乳首はあーまいぞー
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:26:44 ID:GPCagxbu
なんちゅうながれじゃ
一週間前から千果とフルティカ赤くなって食べられるんだかうーまいぞ

シシリアンちゅうのもスーパーで買ってみたんだが調理用と書いてあるだけに生で食うには甘さが無い
種を植えといたら芽が二本でてるので他と同じに育ててみるつもり
専門家の作ったのと比べてうまく味に差が出たら自信が付きそう
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:33:04 ID:ZS/eayhZ
ちょっと早いけど次
ミニトマト22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278772318/
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:44:48 ID:P996Hbt9
やっとアイコが色づきはじめたわー
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:57:37 ID:MuTERl4C
トマトベリー、最初の一個はあんまり味が無かったけど
その後採れたのは結構甘くてうまいじゃないか。
でも地植えだけど上のほうは結構花が落ちてしまって実が付かない。
せっかく房が長くて見た目楽しいんだけど、残念。
プランターで二世を育ててどのくらい実が付くか実験。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:36:05 ID:kfvz9h10
うちも、トマトベリー、初収穫したよー。
味は、ちょっとは甘いけど普通のトマトだった。
次のは味が違うのかな?
そうだといいなあ。
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:32:29 ID:k20a8+FZ
トマトってどの位生きるの?
2年目とかってあるん???
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:23:42 ID:1dmxRGT3
大変だ!
強風にあおられてベランダの本気トマトが折れちまった@神戸
脇芽伸ばすしかないよねぇ。。。orz
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:25:09 ID:hvfr2Yt9
>>964
冬枯れなければ
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:34:52 ID:jLqsjv47
アイコをペットボトルで育てています。
この程度の土の量でどこまで育つでしょうか?
1.5Lを切って、上を逆向きにして、土を入れています。
1段目の花は咲いています。
全体:http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4799.jpg
土部分アップ:http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4800.jpg
4Lペットボトルもあります。http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4801.jpg
968花咲か名無しさん:2010/07/11(日) 20:22:27 ID:z0T45xwt
狭いのにバジルも植えるんだ
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:52:58 ID:vmt1ydug
1株しかやってないけど収穫量が消費に全然追いつかないね
来年は土の量を増やして3株くらいやってみたいな
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:34 ID:kBbZu1G0
>>967
実験ですか?
たまに報告よろ
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:18:03 ID:OcRdBW0t
ホムセンに行ったらものすごい数の品種があるし、脇芽差すだけで簡単に
増えるし、そんなトマトを一株だけ育てられる人って凄いと思う。

自分は増えすぎちゃって困るタイプ
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:30:22 ID:k20a8+FZ
地植えなんだけど4日家を空けて帰って来たら8割枯れてた。
雨降ってたから水不足は無いだろうし何があったんだ、、、
茶色くなった枝に黄色い実が付いたままなのが痛々しい…
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:19 ID:8my/fANW
寂しいと枯れちゃう
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:15 ID:k20a8+FZ
可愛そうで、ごめんね〜って良いながら泣きそうになったわ
975花咲か名無しさん:2010/07/11(日) 23:30:06 ID:aQv1Gu+j
ミニトマトがでかくなりすぎて脚立がないと実が取れないようになってしまった・・・
976花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 00:22:21 ID:Br+sY8N7
うちはずりさげて蛇行させてるわ
ひこばえに切り替えたいがまだポロっと取れそうで困る
977花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 00:23:33 ID:LX+iqks1
ある程度伸びたらペンチで誘引したほうがいいかもな
978花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 01:30:46 ID:vLzJprTI
ベランダの向こうまで行っちゃって お隣さんに侵入中・・・
979花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 01:44:08 ID:jq9kMHzc
風が強くなってきたので心配になってベランダ覗いたらやっぱり倒れてた・・・。
でも何とか無事だったのでよかったけど、これから台風も含めて風対策しないとだね。
980花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 02:06:49 ID:LX+iqks1
>>978
それはさすがに迷惑だから境界付近から撤収すれ
981花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 07:10:52 ID:UUuAJxFU
風やばいな、ぽっきりいっちゃう人もいるんじゃないか
982花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 08:26:15 ID:qOY5ART5
雨天続きと半日陰で日照不足かかなりか細く脇芽が徒長してた。風対策でくくり直してきたけど
葉脈が残った食害跡とその下に黒い下痢p状の糞、これなんの害虫か分かりますか?近くを見ても
芋虫見当たらず、糞は鳥の糞だとしても食害がかなり酷い><。この前、クツワムシを見つけました
あと他の場所にも小乗バッタもチラホラ見かけます
983花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 08:44:22 ID:aKtWwPU8
強風で折れはしなかったけど
大きく傾いちゃった。
帰ったら支柱やりなおし・・・
984花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 10:17:47 ID:/6diZinF
夜中すげー風が吹いてたけど無傷でよかった。
枝折れより実が飛んでしまわないか心配だわ
985花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 10:48:37 ID:8EfK84f4
>>978
トマトの先っちょにCCDカメラなんか付けちゃダメなんだからねっ
986花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 11:11:59 ID:hkSKb5E0
遅まきした分の苗が、強風で落下してた…orz
茎が曲がっちゃってるけど、
折れてなかっただけでもいいと思おう

支柱の傾き、うちもひどいよ
さっき直そうとしたけど風がおさまるまでムリだなあ
987花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 12:47:44 ID:992NeyZa
うちも風ひどい。
フェンスの近くに植えてるので、フェンスに結んで来た。
20株、今年こそはすっきり綺麗に育てようとワキメもまめに取ってたはずが、
既にプチジャングル。
毎日3,40個くらい収穫出来るので嬉しい。
少しは冷凍してカレー用に回そうと思うけど美味しいので全部生食してしまう。
988花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 12:56:18 ID:lWHzj3mg
関東はこれからびゅーびゅー?
989花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 13:20:09 ID:CNI6o5Fk
雨交じりのびゅーびゅーすごい。
朝補強しておいて良かった。
990花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 15:00:29 ID:uBQzTrVQ
>>989
補強って、どんなことするんですか?
991花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 15:59:58 ID:0K+8JOIv
見事にぽっきりいった北関東
テープで貼り付けたらぴんぴんしてるわ
トマト強いなー。
992花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 16:16:57 ID:uC9W1A7B
960 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/10(土) 23:33:04 ID:ZS/eayhZ
ちょっと早いけど次
ミニトマト22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278772318/
993花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 16:32:55 ID:bJ9a3I0c
>>992
乙です

ぐああああ!油断した
主軸がヤバイ状態になってる
テープで処置したけど大丈夫だろうか
994花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 16:56:32 ID:iLeecEIq
おとといひもで結んだはずなのに
いつのまにか伸びててユラユラしたとこに強風、そして
ボッキリ。ひもあちこちに予備作っとくしかないな。いちいち
物置に取りに行ってたら大変だ
995花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 17:43:52 ID:X9wwGYrJ
ポキポキ情報多いね・・
996花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 17:47:21 ID:rZCkGLQj
はい、3本いってましたが何か?
でもポッキリというよりグッキリでした。
紐で吊るして回復することを祈ります。
997花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 18:05:42 ID:kxfD1Kq9
うめ
998花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 19:37:50 ID:NKn5yav4
風速7メートルだったようだけど大丈夫だった
もっとすごいと鉢ごと倒れてそう
このでかさを室内に入れるのかどうするか
999花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 20:07:26 ID:HSSRYDcY
最初は小さなやつから入れて、ゆっくり拡張するんだ
1000花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 20:13:58 ID:Gcd1z8Qw
ここは他板と違って生の情報が聞けるからね
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)