ミニトマト17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
   ,,,,,
  ( ・e・) <やっぱアイコはおいしいねえ。イタダキマース
 彡,,, ノ

   λλ
 / ・Д・) <落ちたトマトもうまいねえ。ナメナメ
  ̄ ̄ ̄
【前スレ】
ミニトマト16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247029540/l50
2花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 12:02:30 ID:71iN6U2/
とりあえず2ゲット
1乙

3花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 12:08:24 ID:cwle5APx
1乙スレたてありがとう。
遅蒔きしたイエローピコがやっと1個実った。
これからの成長に期待している。
でも葉っぱが4枚出ても5枚出ても次の花芽があがらないのが悩みの種。
4花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 13:28:15 ID:54bdY5eq
前スレ1000=>>1
エライ!乙。

イエローアイコが激甘。8種類のうちダントツ首位
5花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 13:52:06 ID:b5Cslukl
>>4

その8種類の甘さランキング教えてください。
来年の参考にしたいです。
うちはアイコとトウィンクルですが、やや
トウィンクルの方が甘かったです。


6花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 13:57:21 ID:1d/eUnlC
スレ立て乙あり。

フルーツイエロー、忘れかけててすごく熟したの食べたら超あまくて
マジでフルーツぽかった。今まで収穫はやすぎだったと反省。
7花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 14:02:05 ID:KEjBcEDc
美味しさが忘れられなくて先日種撒き、昨日定植しました。
今年中に一個でも食べられるかな?
春撒きした奴もまだ実をつけているけど。
8花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 14:20:41 ID:6f79+RoT
うち(愛知)も、遅く種まきした分にやっと花咲いた位だよ
9花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 15:17:37 ID:Rm2KRC32
自分もイエローアイコがめちゃうまだと思うが・・・
前スレで華キュートが一番旨いとかいてあったな。
実際どうなの?
10花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 15:58:16 ID:54bdY5eq
>>5
環境や個体差もあるだろうから、あくまでもうちの場合ですが。
あと数えたら9種類あった(野良以外)

イエローアイコ

フルーツゴールド・シュガーオレンジ

ベリーガーデン
フルティカ・オレンジパルチェ・イエローキャロル
野良イエロー(去年のイエローアイコのこぼれ種)
アイコ

千果
11花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 17:14:54 ID:r+wnqDgQ
イエローアイコも皮固い?
アイコは美味しいけど皮が残るのが気になって仕方ない。
12花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 17:16:33 ID:syHlR6XA
多品種植えた人結構いるはずだよね。ぜひ味の品評レポをお願いしたいなー
来年作る参考にしたい。

それだけではなんなので自分で作ったやつを生で食べてみた個人的感想
ミニキャロル・・・普通にあまくておいしい コイツは育てやすかった
ほっといてもまっすぐ伸びてくれる でも皮がかたすぎた
アイコ・・・これも普通にあまくておいしい 
シシリアンルージュ・・・調理用だけにコクが他のやつとは全然違う感じ
ジュレピンク・・・他のやつよりちょっとデカイ 味は普通にあま(ry
樹勢が両極端
フルーツトマト・・・という名称のトマト。確かに他のやつより甘かった
イエローアイコ・・・ここの板みて急遽参戦w甘くておいしい。
フルーツイエロー・・・たしかに甘いのだが取りたては変なクセがある。
収穫してから2〜3日追熟させるとクセが抜けて良い感じ。
(個人的には味がトマトっぽく無いので×)

プランター栽培だからなのか、どれも皮は固め。もともと皮の薄い品種
(フルーツイエローとか)で気にならない程度ってかんじでした。
来年は今年作らなかったやつに挑戦してみようかなw
1312:2009/08/28(金) 17:18:20 ID:syHlR6XA
>>11
アイコと変わらない感じでしたよ
14花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 17:50:37 ID:CO9M2q5l
>>12
参考になった
15花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 18:10:12 ID:r+wnqDgQ
>>13
ありがとう。
やっぱり皮は固いのね。
来年はキャロルにしようと思ってたけど
キャロルも皮が固いのか〜。悩む…。
16花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 19:00:44 ID:VEAV/6pm
>>10
おぉー どうもありがとう。
とても参考になりました。
来年が楽しみです。

17花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 20:08:57 ID:21JWV2Oh
JAで売ってた「プチぷよトマト」とやらが柔らかかった
ホントに皮を感じさせ無いね
種を取って来年チャレンジしよw
18花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 01:18:38 ID:QuL3APN1
天使のトマトは味が濃い。市販のと比べるとすごく味の要素が多くて尚且つ濃い。
そのまま食べるには皮が硬い(水切れ気味で育ててるせいかもしれない)けど酸味が強い分、ソースに加えたりするのには向いてるんじゃないかな。
19花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 01:30:04 ID:c6elWUFI
そろそろ終わりに近づいてるけど
ブッセとベリーガーデンは美味かったんで来年も育てたいな。
現在は畑で野良アイコが増殖中。
20花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 08:53:33 ID:cEu3OfpM
皮が薄くて甘いのってどれだと思いますか?
来年は皮が薄いのを育てたい・・・・
21花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 09:14:02 ID:unVowTbl
皮の厚い薄いもプロとの差なんじゃないの
あと大きいのは、収穫量/単位面積のような
甘さは負けてないような気がするけれど@ベランダミニトマト栽培一年生
22花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 10:27:08 ID:8i5fwBVH
>>20
オレンジキャロルは皮薄くて甘いけど固めだよ
水耕栽培して強い陽にあてなければ皮はやわらかくなるんじゃないか???
23花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 10:41:19 ID:SxqJGKJs
えぇっ!?
ウチのオレンジキャロルは死ぬほど皮厚くて固かったよ。
歯で噛み切れないくらい。
アイコとかミニキャロルの5倍は固かった…OrZ
中味は甘くて美味しかったけど。
24花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 11:56:23 ID:KKCwgRqm
歯で噛み切れないって凄いな。クルミじゃないの
25花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 12:57:11 ID:xrJcNvwj
うちの年寄り(総入れ歯)もアイコは硬くてダメみたい
うちで一番柔らかいのはイエローキャロルだな
26花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 13:57:33 ID:SxqJGKJs
>>24
ああ いや、さすがにクルミには負けるけど、
口の中で何回噛んでも皮だけそのまんま残ってるから
飲み込めない感じで。
そういう品種かと思ってたから、皮が薄いって言う人に
激しく驚愕&かなり憧れ。
27花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 14:54:00 ID:H2dJMZVW
>>26
オレンジキャロル毎年作ってるけどそんなの無いな。
化成肥料のやりすぎとか。
28花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 16:41:11 ID:SxqJGKJs
やっぱりそうなのかな。
自分では控えめのつもりだったんだけど
≫30Lプランターに2株、月一で化成一握り
他の品種は普通だったからそんなもんかと。
29花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 22:09:10 ID:nX58PBa3
中玉だと断然フルティカが美味しい!
ミニだと家族にはオレンジキャロルが評判が良かった。
トマトの味が好きな自分はやっぱりアイコが好きだが。
3020:2009/08/29(土) 22:42:29 ID:cEu3OfpM
皮の薄いミニトマト質問した者ですが、レスくれた人ありがとうー。
アイコを育ててて、とにかくずっと口の中に残るので嫌で(^^;
同じ品種でも作り方によっては皮が薄くなるんでしょうか?
お水をたくさんやれば薄くなるのかな?うーむ奥が深い。
31花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 23:09:03 ID:3vUYaSBZ
皮の薄い甘みの強いトマトを作りたければ、プランター小さめに無肥料で作れば、かなり希望に近いのができるよ。
石灰なんかで中和するならは、必須だけどね。
32花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 23:12:16 ID:3vUYaSBZ
↑の続き。
ただ、出来上がるトマトは通常に販売されてる品種より小さくなるけど、皮薄で極甘トマトが食べたいなら挑戦してみてね。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:51:22 ID:wTz7iCN8
>>31
ばっちゃんが、トマトは肥料あげなくていい、って言ったので
元肥以外一切やらなかったらマジでウマいトマト出来た
水も毎日やるな、って言われたから真夏も様子見つつ2-3日に1回しかやんなかったけど、全く問題無かった
永田農法?って感じなのかな
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:01:33 ID:MPbdtEiR
ばっちゃん農法
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:43:03 ID:PX0foP7R
プランターに肥料水少な目で作ったけど、いまいち。
とにもかくにも皮が気になる。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:30:16 ID:tCFpmIUK
>>35
水少なすぎたんじゃない?
あとは日当たり良すぎとか。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:15:50 ID:hlCeWmzY
東京なのですが、今からじゃミニトマトはもう遅いですよね。
来年まで待つのか。長いなぁ・・・。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:27:55 ID:wmSBR6Un
>>37
これからはアブラナ科を植える季節ですよ
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:41 ID:1MWdVrVx
>37
第1花房が、咲いてる苗ならとりあえず
収穫までたどり着けるぉ
島忠あたりにあるかと。。。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:58:52 ID:vnmbQSkv
イオンモールに千果の花付き苗あった。

買っちゃった。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:04:53 ID:hlCeWmzY
皆さんアリガトです!

とりあえずホムセン回って苗を探しつつ、
ブロッコリーや二十日大根でもやってみますー。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:12:33 ID:KrDyVR9V
二十日大根の苗って売っているの?
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:15:45 ID:xudalJd3
種だろ
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:38:19 ID:tCFpmIUK
うちの近所も秋トマトっつって、苗が売られてた。
品種が不明だったけど、千果とかキャロル系な感じ。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:46:35 ID:V6esCuTm
家の近くのHCで売られてたのはこいつだった
>>44
http://www.nikkoseed.co.jp/akitomato/akitomato.htm
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:00:11 ID:AGk0Nunx
みんな選挙に投票してきた?
夜8時までだよ
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:01:58 ID:V6esCuTm
>>46
他の板でやれ
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:57:35 ID:vnmbQSkv
>>46
小選挙区は千果にしたけど、比例代表はアイコにしたよ。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:32:59 ID:pC/5b5px
前に石灰撒きすぎたんで、今回は強酸にした
50花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 20:30:54 ID:PX0foP7R
うちの近所でも秋トマトうってた。でももう場所がないよ。
51花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 00:56:13 ID:HpkHbWBl
いいなぁ、秋トマト苗。
明日休みなので探しに行こうと思ったら台風じゃねーか('A`)
52花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 08:14:09 ID:IiSB2NAk
ばっちゃんの畑の隅には10年以上ミニトマトの定位置になってる
毎年こぼれ種で生えてきて全く手をかけてないらしいが毎年鈴なりに実をつける
こぼれ種は連作障害が起きないって聞くけど本当のようだ
53花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 11:01:57 ID:01vOX1E7
SK本さんは
どう見ても犯罪者の顔にしか見えない
54花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 13:53:05 ID://yJ5KkP
普通の丸い形ではなく、少し変わった形のミニトマトはありますか?
アイコとトマトベリー以外で知ってる方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。
55花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 14:11:42 ID:uwlZ8lWZ
>>54
ピュアクリーム
56花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 17:32:55 ID:eHd/nG5X
ピコ
57花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:56:12 ID:gCQQh2Xi
Yellow Pear Shapedとか?

洋ナシ形のレッドペアとイエローペア
美味しいし、可愛いよ。
58花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 21:18:47 ID:erSYyeHS
形は丸いけど、豆粒サイズのマイクロトマトはありですか?
59花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 22:00:43 ID:RbL5Y8b5
>54
レッド・フィグ@エアルーム
60花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 22:02:47 ID:j06/jvKe
>>54
エアルームトマトでこういうのあるよ
http://www.heirloom-tomato-farm.com/SHOP/tb0469.html
61花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 10:19:27 ID:Ru9xDA0H
>>54
ttp://www.lambsear.jpn.org/dt/iL911.htm
とおそらく同じ品種のプラムレモンなら栽培してる。
はっきりいってしまうと観賞用。
62花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 10:39:27 ID:tbUH9r4E
>>60
それはミニではないんじゃ?
63花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 13:10:45 ID:8rGjWENE
>>62
おっと
ミニ限定でしたか
64花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 15:35:44 ID:+C40CPHC
ミニ〜中玉ならここでいんじゃない?
65花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 13:15:53 ID:3Rz/9m5d
ミニトマト枯れた。さよならミニトマト。寂しい。
66花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 17:47:02 ID:oRJimgNd
元気出せ
つ【来年の種苗カタログ】
6737=41=51:2009/09/02(水) 18:11:58 ID:862n28V/
ようやく近所のホムセンに行けた。

秋ミニトマト、売ってました!
明日、デカい鉢に植え込みます。
脇芽などの剪定が結構難しそうですね。
色々調べてみよう。
ついでにブロッコリー(苗)と二十日大根(種)も買ってきましたw

そういえば、トマト類って
その年の収穫が終わったら撤去するんですよね?
68花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 18:14:14 ID:ontd2GpS
ですね。
6937=41=51:2009/09/02(水) 19:47:38 ID:862n28V/
>>68
有難う御座います!
70花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 20:18:10 ID:AOY/Qnem
昨日、許可貰って友達の親の畑でトマト誘拐して来たけど、うちのトマトよりでかくて凹んだorz
毎年同じ場所に植えてるらしいけど何故無事なのかワケワカメ
71花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 20:56:46 ID:8CH/PhF1
お隣さんはガーデニング好きの年配の方なんだけど
美味い自家製ミニトマトたらふく貰える。
家じゃしょぼい物しか栽培できてないのに

肥料って何を上げているのか聞いたら
コンポストで作った堆肥を上げているとスクスク育つのよ
と教えてくれた.

お隣さんと同じ形のコンポストが庭の片隅に放置されていたので
調子こいて堆肥作り頑張ったけどウジがわいて耐えられず泣いて断念した

気候は同じなのにね、決定的な違いは育てる人だった。
72花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 21:33:51 ID:1E8yymwl
うじってハエの子供じゃん
ハエは堆肥を作ってくれるナイスなやつだぜ
順調だったんじゃね?
73花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 21:38:08 ID:8CH/PhF1
>>72
具体的に知りたかったらコンポストのスレでも見てくれ。
嫌気性に傾いて臭いも酷かったから断念した。
74花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 21:50:13 ID:Jsp2vsuE
>>71
そりゃあウジ湧いたら泣きたくなるわなw
そのうち手におえなくなるだろうし
75花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 10:17:36 ID:5/I+RLWD
連作には腐葉土とか酵素やアミノ酸
76花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 16:25:27 ID:gStx/yG7
ハダニとトマトサビダニがひどい・・・
今年はダニに悩まされるなぁ
77花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 18:31:36 ID:jF+w4z19
多少のウジは気にしないのがコツ
78花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:44:28 ID:W5vKoAHx
ウジは土のかけ方が甘かったんだろうね。
79花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 00:00:55 ID:6Cjllq6d
トマトにウジが!?
と思ったらコンポストの話しか…
夏場はウジが湧いてない人の方が少ないくらいだよ。>>78
80花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 15:03:14 ID:+ag81kQ5
先週定植したばかりの秋トマトの生長点のとこを虫に食べられてしまった。
脇芽を伸ばしていくしかないか。・゜゜・(>_<)・゜゜・
81花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 17:09:39 ID:mA8k8Ntl
秋は脇芽は伸ばしっぱなでも良い様な気がしてきた。
どうせ数ヶ月だしね。
82花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 23:20:43 ID:sLCLitBC
ウチの水耕栽培アイコ様は、盛夏前にかなりダレダレモードになられたが、
ものすごい勢いで挽回してもりもり成長モード入ったよ
花がこれでもかって咲きまくってる
脇目もガンガン伸びまくりで大きくなって幸せ
83花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 13:14:26 ID:wiXNo43R
アイコは本当に強いね。
ウチも>82と同じ感じですが、7月の低温と日照不足にやられて、へなってたけど、
今はすっかり回復。がんがん伸びて花も咲き乱れて、実もバシバシ成っているから
ビックリ。
84花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 15:08:08 ID:kkGpOyGW
うちも第二次成長期に突入w
オレンジキャロルだけど、花が一気に100個くらい咲き出した。
85花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 17:25:35 ID:XUJizADl
花は咲くのに実にならないのは何でなんだぜ
受粉させるのって軽く揺する位でいいんだよね?
86花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 18:58:32 ID:fJCwPxv4
いや、強めにピンッてすると聞いたけど?

ピンしようにもまだ花が咲かないうちの秋トマト…。
87花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 19:39:37 ID:IHgij501
ウチも花が咲くから,トマトトーンかけてるけど,
1〜2割しか実がつかなくなった。
ベビーキャロットでも植えるかな?
88花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 20:03:33 ID:hs9/rDzU
実がついても赤くならないうちに終わるんじゃないの?
ちゃんと赤くなる?
89花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 20:07:20 ID:qCVnyKkI
秋トマトがガンガン成長してガンガン実を付けて来た…
もう脇芽摘むの追いつかないから放置しよ
90花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 21:51:05 ID:kkGpOyGW
>>88
昨年はちゃんと赤くなったよ。
真夏のよりも美味しく育った。
九州だと11月まで収穫出来るしねw
91花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 23:57:41 ID:Vrwl1U/B
みんな、まだまだ頑張ってるんだなぁ。
8月末に撤収しちゃったのは、少し早まったかな。
92花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 03:33:07 ID:cdRwmpQX
φ(・(エ)・*)ブラックチェリーは酸っぱくてサラダにすると旨かったくま。
どっかに苗売ってないかな・・・
93花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 04:16:40 ID:AFuEVaNO
>>91
まだまだ収穫数の半分超えたくらいだよ
94花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 07:23:24 ID:vmQPBMYD
2本仕立ての内、1本を撤去したら復活してきた。
95花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 09:14:07 ID:XBrnTraK
アイコ、千果、フルティカみんな花咲きまくり。
一時期は撤去しようと思ってたけど、しなくてよかった。
でも次の野菜の予定ががが。
96花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 09:46:53 ID:ZA5HFWhm
>>86
ピンしたら、いくつか花落ちたじゃないかw
でも今朝第5花房に実が付いてるの発見した
そっちも成長しますように

トマトってつぼみから開花までの成長がゆるやかすぎ
9783:2009/09/06(日) 10:05:11 ID:zhYd41Si
ウチは連続摘芯で、基本は2本立てで、特定の脇芽を伸ばす時だけ3本で
す。収穫終わった幹を、分岐の根元で切ってます。

最高気温が20度超えている内は、ミニトマトの生育に関しては問題ない
のでは?去年の経験から、10月中旬に開花した花までが、収穫できる限
界かなあ・・と思います。それ以降まで頑張った花は、実にはなっても色が
中々付かず・・・・で、そこそこ大きくはなりますが、収穫するには不十分な
感じでした。

今年は10月10日頃までの花で見切りを付けようかと思ってます。

@神奈川・川崎・南向ベランダ・日照は秋の平均で晴天時6時間くらい
98花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 10:59:05 ID:AFuEVaNO
7月ころは実がどんどん大きくなってまだ青みが残っているうちにつまないと割れてしまった
最近はやや小粒だけど真っ赤になって美味しいミニトマトが楽しめる
脇芽からそだてた株も今は順調だし
当分楽しめるな
99花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 16:49:16 ID:KVsFpTxB
レジナが花をまた
咲かせ出したー!
100花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 23:29:37 ID:P147rKXJ
>>95
わかるw
うちも冬用の芽キャベツがプランター待機中。
101花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 09:42:46 ID:iyOgwYVe
>>92
美味しかったトマトは今後、
種を保存しておくと良いでつよ。
102花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 11:14:19 ID:h5rmTAH0
>>101
エアルームならまだしも昨今主流のF1品種じゃあまり意味無いんじゃね?
103花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 11:49:08 ID:d+md6PS/
アイコは、自家採取種を蒔いてもアイコになるよ。
104花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 15:09:50 ID:iyOgwYVe
>>102
ブラックチェリーはエアルームだからお知らせしたまで。
F1種も育ててみる価値はあると思うが。
105花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 15:51:59 ID:TmMD4Z5W
>>103
うちの2年目アイコ(自家種取り)はウインナみたいに長細くなった。
106花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 16:37:02 ID:A2acu30J
タネって、どうやってとればいいの(^^;
実がくさるまでほっておくのでしょうか?
107花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 17:01:56 ID:FD+R7Qfa
>>106
食べる時にペッして、ザルかなんかで水洗い
水気を取って冷暗所に保存でおk
108103:2009/09/07(月) 17:21:46 ID:d+md6PS/
>>105
見た目は気にしない。味で勝負。
ひょうたん型も出たりするけど、かえってそれがおもしろい。
109花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 17:26:01 ID:h5rmTAH0
>>104
まあ何でも試して見ることを否定はしないけど
F1はハズレ引くこともあるって事は「お知らせ」した方がいいだろ
ウチの2代目アイコなんて株によって形も味もバラバラだし
来年も実生育てたら更に分化しそうな気がしなくもないw
110花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 19:01:04 ID:jGbrfbMD
そこを選抜していくと固定種が出来上がるわけだ
111花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 23:00:24 ID:tAmtJZfT
>>110
固定種っていうか、F1の親のどれかに行き着くじゃねぇの?
112花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 23:48:43 ID:azD/rVQU
そろそろ越冬用の挿し木をするか。
113花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 00:42:42 ID:X2pYwRyf
>>111
アイコ単独だとそうかもしれないが、他の種類も植えてたら
そのトマトと交配する可能性もあるから単純には
アイコの親に戻るとも言い切れないんじゃね?
114花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 01:21:28 ID:RmwZESRn
去年買って植えたアイコより、今年勝手に生えてきたアイコのほうが
皮が柔らかくてうまかったな。
115花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 01:48:36 ID:15oZBWdw
あーうちの野良アイコもそうだわ>皮
あと、果肉が固くてゼリー分が少なめだから傷みにくい
比べてみると面白いよな。
116花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 10:16:35 ID:1THfbwdh
勝手に生えてきた実生のものはアイコじゃないので
元アイコとか、偽アイコとか、子アイコとか、aikoとかそういうふうに呼んでほしい
117花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 10:34:27 ID:8fJsLYAj
うちの子は、こぼれ種から出たアイコを なすこ って呼んでるよ
118花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 11:34:12 ID:V6YQQlB7
来年から園芸店で苗を買うことにした。
本数を絞って水耕で大きく育てるんだ。
(実は他の野菜をメインにすることにしたのだ)
119猛禽 ◆E.toMaTOms :2009/09/08(火) 16:23:09 ID:Y2VX9YWM
ベランダブッセ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3527.jpg
7月下旬〜8月末の一ヶ月くらいは葉ダニ&うどん粉の猛攻、夏の暑さでヘロヘロでした。
葉水と伐採だけで何とか生きてます。9月に入り復活しつつあります。
今までの収量400個前後

屋上アイコ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3528.jpg
8月始めに暑さのせいで根が半分くらい枯れました。
樹勢がガクンと落ちて実が小さくなったり裂果しまくったり散々でした。
虐めると美味しくなると聞きますが、図らずも枯れかける程弱まったせいか
この頃〜今まで収穫した小粒アイコは凄まじく甘く、裂果した実には甲虫の類いがわんさか集ってました。
9月に入り気温が落ち着くと樹勢が強まり、実のサイズも標準に戻りつつあります。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3529.jpg
今までの収量700個前後

今日の収穫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3530.jpg
右:成長不良で小粒のアイコ(甘め)が60〜70個
左:裂果の類い。種テロ用に保存。
120花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 19:23:23 ID:WWx4MhPg
真っ赤で美味そうだな。

持ち家じゃないよね?怒られないのこれ
121花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 21:31:05 ID:4NJZ51Tj
>>119
数は良いとして味はどうなの?
腋芽未処理で伸ばしまくって味落ちない?
122花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 23:40:09 ID:vkyWvvDA
>>119
うちのアイコと同じく、夏に暑すぎてやられたと聞いて安心したw
うちのも最近復活して根の張りが凄いね
夏に暑くて根っこ腐らせたのが嘘みたいに復活してる
123花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 16:27:01 ID:hjHdcBJt
順調に育ってた秋トマト、昨日の強風で
根元からぽっきり折れてた…orz
もう収穫は無理だろうなぁ…。
124花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 17:10:08 ID:CbKGpj2S
>>119
猛禽タンは2年目だっけ?
125花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:12:16 ID:PISavIW3
>>123
わき芽を増やす時みたいに清潔なよく切れる刃物で切ってから水につけて根っこ出してみたら?
126花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 12:19:34 ID:vPqZA5F0
放任してたら地面を這っていたアイコ。
近頃の乾燥気候が幸いしたようで無事に実がなりました。
2年目だけど形がいい子なので種取り用に決定。
127花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 12:25:46 ID:llN6J2bH
今年初めてトマトに挑戦して思ったのは、ハダニをナメてるとトマトが全滅する事
128花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 12:29:49 ID:vPqZA5F0
>>127
昨年はハダニにやられましたが、
今年は黄色のプレート効果で被害を抑えることができました。
ご参考までに。
129花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 20:48:51 ID:wtt7RSk8
黄色のプレートって何ですか?
うちはサビダニが復活してきた。やばい。
130花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 01:18:11 ID:BDknAgp6
黄色のプレートって
アブラムシ用の粘着性の黄色プレートんことじゃね?

ハダニに効果ありとは聞いたことない
131花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 09:11:23 ID:cKhlVEnP
うちもサビダニ復活の兆しがでてきたので、早いうちに処置した。
どうも乾燥した日が続くと復活してくる感じ。
132花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 09:35:22 ID:U8qnQ4Me
こぼれダネが発芽し、今30cm弱になりました。
今から育てても収穫できるものでしょうか?
収穫可能であれば寄せ植えの隅っこから植え替えた方がいいですよね?
場所は静岡です。アドバイスよろしくお願いします。
133花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 14:18:55 ID:nR8ya76v
>>131
その処置というのはコロマイト乳剤の噴霧ですか?
134花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 15:30:56 ID:cKhlVEnP
>>133
はい、枯れた葉っぱを処分してコロマイトを噴霧しました。
ハモグリバエもいたので、丁度これがピッタリでした。
135花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 20:48:42 ID:TABK/YYp
うちもハモグリも来てた。サビダニとハモグリ大嫌い。
サビダニって、コロマイト以外だと何か対処方法あるでしょうか?
コロマイトはよく効くけど、使用制限がきつくなかったっけ?
136花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 23:11:22 ID:sIifSBgS
サビダニ、ハモグリ:
          アファーム乳剤、マッチ乳剤、

ハモグリ:
     ベストガード、オルトラン水和剤、アファーム乳剤、トリガード、カスケード、コロマイト



137花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 07:58:52 ID:eLDukH80
>67 「秋トマト」の剪定など難しいんですか?
初心者なので、放置でもなる、みたいなキャッチフレーズに惹かれ思わず買ってしまったんですが‥
138花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 09:00:41 ID:r0m5unoR
>>136
ありがとう。やっぱり薬剤以外には対処法ないのかな。
ハダニと違って、水とかかけてもだめですよね?
139花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 10:22:37 ID:j2cZ/FC3
>>137
本来ミニトマトは、脇芽摘まなくても大丈夫
要らない葉は勝手に落ちる
樹勢が強すぎる、プランターが小さい、1本立てで育てたいとかの場合は
よく晴れた日の早い時間に摘む事
季節は関係無いと思うよ
140花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 10:55:36 ID:x1YioKZd
>>138
駄目です。
日本の自然を舐めてはいけませんぜ
まあサビダニは外来種ですがw
141花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 12:03:50 ID:eLDukH80
>139 アドバイスありがとうございます。
上手く育てられるか不安になっていたのでホッとしました。
142花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 12:14:32 ID:R5hYG+Zw
葉っぱが筆で一本書きしたようにその部分だけ茶色くなってきています。虫の仕業ですか?
143花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 13:20:54 ID:gnQkrD9d
トマトの最終収穫
いっぱい採れた
たくさんのトマト、みんなどうやって消化してる?
144花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 18:42:44 ID:y9uL1IZ0
>>142
ハモグリバエの幼虫だね
絵を描いたみたいなので、エカキムシとも
145花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 18:52:14 ID:l/Y8xKBF
最初、風で折れまくったので、
脇芽でやり直した分はできるだけ折り曲げてたら、
盆栽みたいになってきた。
146花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 20:08:00 ID:WJF+vju9
>>134
遅くなりましたが、お返事ありがとん。
7月にサビダニでイエローアイコがだめになったので、
今育てている秋トマトはその対策をしっかりやりたい。
147花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 21:53:12 ID:R5hYG+Zw
>>144
ハモグリバエの幼虫ですか。実には影響ありませんか?
148花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 11:11:10 ID:j3erED7n
ハモグリバエ、ウチも今やられまくってる (つД`)
白い点々ってもしかして卵なのかな?

白い線に幼虫がいるから潰すって言うけど
どれが幼虫なのかさっぱりです・・。

>>145
盆栽ミニトマト、(・∀・)イイ!!
149花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 12:06:05 ID:9bHn2dDl
エカキムシは、かなり小さい虫らしく、
爪でノミを潰すようにしても、手応えないんですよね

あんまり気にしなくてもいいみたい
150花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 17:40:01 ID:v1vrTdS1
近所の公園の日当たりの良い所に2週間前に植え付けた
2株のレジナが枯れずに残っていたので水を与えて来た。
片方は葉が少し虫に食われた跡があったが
もう片方はちゃんとしていた。
現在本葉2枚のレベル。
151花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 19:27:41 ID:j3erED7n
>>149
気にしなくてもいいのか。
今まで絵を書かれた葉は全部ちぎってたよ・・・orz
152花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 21:02:17 ID:uHoin9Ru
千果ちゃんが一鉢だけ開花中。
さっきコーナンで香味ニラ発見購入。
トマトのコンパニオンプランツとしてなら
同じ鉢に植えるのと独立した鉢で隣に置くのとどっちがいいの?
153花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 01:59:00 ID:eL1yVYEC
家のミニトマトは皮が厚いので収穫後に冷凍する。その後水を張ったボウルに入れると皮が簡単に剥ける。あとはそのまま火にかけてソースやスープにして食べてるよ。
154花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 08:47:10 ID:UFNQakfr
エカキムシを気にしないでいられるひとは、
虫とか食べても気にしないんだろうね。

絵をかいた一番先に小さな虫がいるから、
それを針とかでさしてつぶすのが効果的かな。
よくみてもいない場合は、もう旅だったあとかと。
155花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 09:16:18 ID:qV0xuKCz
量にも種類にもよるから例外はあるが
そこらの虫を数匹食べたからって何だというの?
156花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 10:19:32 ID:9SFSNXOI
>>154
ハモグリバエがつくのは葉で、食べるのは実。
タバコガの幼虫ならわかるけど、虫を食べる話に持っていくのはバカとしか言いようがない。
157花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 10:59:10 ID:QKfUeEA2
葉物野菜(アブラナ科全般)とかなら、ハモグリバエが入ってたら食べたくないけどね。
トマトの場合、実を食べる訳だから関係ないよ。>>154はトマトの葉も食べてるの?w

別の意味で考えるなら、プランターなどの土を使いまわす時は要注意かも。
土表面をしっかり土壌消毒しないと続けて発生してやっかいだよね。
158花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 12:04:02 ID:oB6mCljz
ミニトマト盆栽風。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1280.jpg

本体がいったん錆びダニで花が咲かなくなった後、
脇芽を水につけて根を生やしまくってたら、
こういうのがいくつも出来てしまった。
品種はピンキー。栽培方法は手抜きエセ水耕。
159花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 12:10:20 ID:Vl/MoC1n
実がついてないね
ウチのもルンゴが熟したら終わりで他は花だけだわ
160花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 13:52:18 ID:Dp90yfiE
ダニ多いいいいいい
おととい雨だったのになんで今日すでにダニ発生してんのよ
もう薬しかないのかなー
薬は何がベストかな?
161花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 14:12:33 ID:QbWMTC94
つコロマイト乳剤

非農薬扱いだけど、何度も使えないのが難点。
ダニが耐性持つのが怖いそうです。

1500倍希釈・噴霧で効果抜群。
ウチもダニの襲撃受けたけど、即効で元気を取り戻したよ。
162花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 14:33:08 ID:UFNQakfr
ハモグリ嫌がる人が多いのはスレ読んでも事実なのに、
顔真っ赤にされてもw
163花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 15:59:02 ID:lfJbJ8zC
天然なのか読解力がないのか、はたまた釣りなのか分からないからツッコミしづらい
164花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 18:34:22 ID:O6qvZMM1
>>163
触っちゃダメ
とてつもなくバカの予感w
165花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 18:47:24 ID:8crpt1kz
ホコリダニとエカキはしばらくスルーと
166花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 20:56:47 ID:6gjMpZge
この検定は難易度高いな
167花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 23:36:32 ID:289sKcgf
3だが、遅蒔きのイエローピコが最近やっと本気出したみたいで
みるみるワサワサになってきた!脇芽いっぱい!お花いっぱい!
別に大玉トマトも育ていて、夏は脇芽を敵のように摘む日々だったが
ミニトマトは脇芽放置でいいと聞いてほったらかしていると
あらゆる脇から脇芽が伸びてきて全体がボサボサになって見ててすげー楽しい。
168花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 00:03:26 ID:SZmcMee8
トマトトーンつかってるのにどの果房も半分くらい着果しないんだけどどうしてだろう
プランターだからか肥料が少ないのか全然わからないんだよね
花はよく咲くのに1果房全滅なんてこともあった
169花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 00:32:32 ID:3dGGa1+n
8月下旬あたりからトマトトーン効かなくなるよ
170花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 00:56:10 ID:SZmcMee8
うーん、最近になって突然効かなくなったとかってわけじゃないんですよねぇ
夏先からすでに着果不良でトマトトーンを買いだしてそれからもずっと不良だったんで
プランターが花用の野菜用にしては小さめのやつなんでそれで着果不良とかはあるのかなぁ
171花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 10:04:15 ID:tsR6/18n
今年は軒下でアイコのブクブクなし水耕やってみました。
水(ハイポニカ)を夕方に1リットルだけやってあとはほったらかし。
次の日の昼には当然カラッカラだけど萎れたり実割れすることもなく
高さ3メートルに育ち収穫も多分200個は超えたと思う。
172花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 13:18:46 ID:mHeSs+uO
>>170
液肥とかあげてる?
173花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 13:33:10 ID:Xp605Ugv
ミニトマトの葉っぱの裏に、直径4mmのまん丸い虫の卵が
ついてたんだけど、コレなんの卵だろう?
タバコガじゃなかった。
葉っぱ一枚に卵一個がバラバラに生みつけられていて、
プラスチックみたいなツヤ感で、大きさはBB弾くらいで、
色は半透明の濃い灰色。分かる方いたら教えてください。
174花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 13:58:21 ID:u24lm/kG
昆虫板に行くことをオススメします。
175花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 23:43:42 ID:m97o2N9q
わざわざ昆虫板まで行かなくても・・・
とりあえずうpしてみない?
176花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 01:44:58 ID:fS2tabh1
>>172
液肥も肥料も適度な量をあげてるつもりなんですが
177花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 10:55:41 ID:CBPt51ns
>>176
やっぱり暑さのせいかなぁ?
どこにお住まいなんだろう?
自分は福岡だけど、やっと実が再び付きだしたよ。
あと100個はいけそうな気がするw
178花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 14:44:47 ID:mRXpv0w1
逆に考えるんだ
半分しかつかないとではなく
半分もついていると考えるんだ
179花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 15:31:10 ID:hxnVfyU0
昨日の雨で赤うなってるやつみんな破裂した。
180花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:01:16 ID:NhVSwiWL
一時期花がかなりへったけど、ここ最近急激に開花してる。
大量に花つけてるのみると、まだ片せない。
181花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 13:22:18 ID:vdanppUv
>>180
でも今からじゃ熟すまでの時間がかかりすぎるから、新規の花は無駄な気がするが
182花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 13:26:45 ID:hbfBZPR3
大丈夫
まだまだなるよ
去年は12月まで収穫できたんだから
183花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 13:35:17 ID:imaIROc8
12月かぁ。嬉しいけど撤収遅れると作付け計画も狂ってしまうなw

というか今物凄い勢いで秋トマトが実をならせているので
早く食いたい。
184花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 13:35:56 ID:VRHIsmfv
7月末に植えた挿し芽のアイコたん、
夏の間にすごく育って花がいっぱいついたけど全部落ちる。
行灯にしてもいつの間にかはみ出すほど伸びてる。
暑いからかな〜と思って様子みてたけど、
すっかり涼しくなった今でも咲き終わると首から落ちちゃって一個も実がなってない。
一個も!!w
185173:2009/09/17(木) 14:30:59 ID:xrsSWCg1
謎のタマゴはクロメンガタスズメのものだと判明しました。
ミニトマト害虫としてはメジャーではないけれど、ナス科狙いの
イモムシなのでみんなの大事なミニトマトにつく可能性があります。
葉っぱの裏に仁丹くらいの灰色のまん丸タマゴがついていたら注意。
ほうって置いたらミニトマトの葉を食べつくし
最終的に男性の中指大の超大型イモムシになるよ!
186花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 14:32:01 ID:ncHS0fai
>>184
植えた時期一緒
うちのなんて、やっと昨日花が1つ咲いたよw

いつになったら実が成るやら・・
もうちと早く植えるべきだったかなぁ
187花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 17:49:39 ID:Q5eh52jF
アイコなんですが、7月の日照不足でヘタレてたのが、今は復活・株あたり
100以上は実を付けてて、花もバンバン咲いています・・・・再びの大収穫モ
ードに入りそうです。

8月始めは終わりが見えちゃってたのですが、天候回復後は凄い復活振りで
・・・・

何時ごろまで取れるのか解りませんが、青い実でも食べられると言いますか
ら、もう、行く所まで花を咲かせて見ようと思います。
188花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 17:58:20 ID:2ik7kgK7
株あたり100個ってすごいなー
地植え?
189花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 18:15:39 ID:6PytrMag
7月の終わりに小桃収穫して酸っぱかったから食べずに放置してた。昨日トマト片付けてなってたやつ収穫、まだピンク色の熟してないの食べたら甘かった。

来年は6月下旬か7月上旬に定植します。
190花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 18:26:19 ID:B1nlZVzh
アイコ地植されてる方、何個収穫しました?
191花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 19:47:53 ID:6PytrMag
数えてないけど12段まで収穫して平均250ぐらいかな、骨粉やったからかダブルやトリプルが多かった。
192花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 20:20:56 ID:S1up9q3i
2本仕立て5〜6段目ぐらいまでちゃんと管理して300
その後、脇芽放置で何本仕立てか分からん状態で
数えてないけど600〜800ぐらいかなぁ
場所はビニールハウスで裂果ゼロ、着花率も良かった
ビニールハウスでも他のは割れたけどアイコは割れないね
193花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 22:00:06 ID:rf60IJ8q
みんなすごいな。
うちは地植えのアイコで90個@北海道
赤く色づいているものやまだ青いものもあるからもう少しいけそうだけど
夜の気温は15度以下になるから心配。
わき芽挿しもやっと実がなり始めてる(プランター)
194花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 09:36:28 ID:v3Ahg9eB
アイコで5・6段1本仕立てでも、300個以上収穫できたよ。
1段目はダブルだったけど、2段目はトリプル続き。
1花房平均60個付いててびっくりしたよ。

因みに30Lぐらいのプランターです。
195花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 14:11:12 ID:fZJhR+gX
アイコの多収ぶりはすごいなー。
うちもプランターで200超えた。
サビダニにやられて親株は撤収したけど、脇芽挿し苗を3本植えて、
続々結実し、花が咲いてる。

ところで、マウロ三兄弟の栽培経験者の方、収穫数はどれくらいですか?
プランターで来年栽培予定なんですが、
地植、プランターともに教えて頂けると嬉しいです。
他種との味の比較や、栽培のコツなども付記してくださればありがたい。
196花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 14:39:22 ID:PXhK4R3k
>>192
ビニールハウスって加温しての話だろう?
197花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 15:18:08 ID:Cy1qlWgw
>>196
5月末に苗を買って収穫開始も7月初めからなんで
夏に加温はしないよ
換気したり締め切ったりして温度管理したくらい
198花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 21:23:18 ID:XH2W0BZd
199花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 22:53:30 ID:rKMOEurT
>>194
ダブル・トリプルが出ると嬉しいですね。うちも夏前はダブル連発で200以上収穫
しましたが、現在は更新剪定・鶏糞追肥の甲斐も無くシングルばかりで収穫数が伸
びません。夏以降に脇芽挿しをした苗では、この時期ダブルが出るのでしょうか。
200花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 23:36:20 ID:bWTAG3It
>>197
5月末定植でそんだけ収穫できるんなら
種からやっても苦労に見合う成果が期待できそうですね
201花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 07:21:57 ID:7fjhBUam
アイコ梅雨が終わってからは甘くなったけど
堅いって周囲の年寄りからは不評
皮を湯むきしてドレッシングであえたら
母ちゃんは喜んで食ってた
202花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 13:55:14 ID:8boiwdEp
7月の頭に植えたアイコにやっと実がついた!二個!
夏の間、花が落ちまくって何度処分しようと思ったことか。
花はまだまだいっぱい咲いてるから、これからいっぱい結実するといいな。
203花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 15:33:22 ID:V3gZMLCM
>>201
うちのアイコも一時期皮が硬かったけど、最近のは柔らかい。
水をやらなすぎた記憶ない?自分はやらなすぎたので、
試しに水をけっこうやるようにしたら皮が薄くなったw

>>202
すごく暑い時期は実がつきにくくなるからねー。
処分しなくてよかったね^^
うちのも実がついてるし、花がいっぱい咲いてる〜。
204花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 23:11:33 ID:oKafU7zE
7月初めに植えた2株ですが、涼しい中がんばって青い実が30個くらい付いてます。
なかなか赤くならないorz
205花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 23:35:43 ID:ywwsuf4u
「ぼちぼち終わりだな撤去しよう」と思う日に限って花満開
小さくてもいい、たくましく育って欲しい@東京
206花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 23:44:11 ID:KIw8c/K+
夕方照明で収穫期を延長できないかな?
207花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 10:59:26 ID:RD1A8+rf
5月から地植えにしてるアイコと中玉が、
涼しくなってから更にワサワサ繁ってきて、
花がイパーイ、実も次々とついてきた。
今年初めてトマト栽培に挑戦したから、
こんなに長い期間楽しめることを知らなかった。
208花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 12:56:55 ID:tkuUz9Is
今月頭に秋ミニトマトの苗を買ってきて育ててるけど
ハモグリバエの被害が止まらない・・・。
慌てて不織布かけて新たに生みつけられるのは防いだけど
既に産み付けられてる連中が毎日孵化してるようで
潰しても潰してもいなくならない (つД`)

不織布かける直前なんか、パッと見でも5匹くらいの成虫がたかってた。
他の野菜や植木などの植物には一切ついてないのに。
ハモグリって、そんなにトマト一点買いな生き物なのか?
209花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 14:01:48 ID:HO+lAkfB
さて、公園レジナに水をやって来るか。
210花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 14:38:04 ID:i9vWICXG
>>208
tk、他の野菜の犠牲になってる気が
211花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 14:47:57 ID:w9plhw41
>>208
葉物野菜でもないのに、なんでそこまで気にするのかね?
212花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 15:30:08 ID:VmcBj4Zk
あああれハモグリバエっていうのか
サンクス
去年も今年もいくらかあったが全然気にしてなかった
去年は一株から300粒以上とれたし
今年は数えてないけどそれを大きく上回る収穫は確実
213花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 16:13:28 ID:vIA2dirz
ハモグリバエって葉っぱに文字書いていく虫ですよね?
ウチはアイコとトスカーナヴァイオレットを並べて植えてますが、アイコには全くと言っていいほど被害はなく、トスカーナヴァイオレットがかなりの被害を受けています。
214花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:03:17 ID:tkuUz9Is
>>211
今、苗から第一花房がようやく咲いたところなのに
全ての葉がやられそうな勢いなんだわ。

>>210
不織布掛けて防御しても
隣の大根やラディッシュの葉には見向きもしないのよ。
215花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:31:26 ID:xKiPqrUd
不織布かけても土に落ちた蛹が孵ってるのかも。
確か葉物とトマトではハモグリの種類が違うはず。
まぁ、トマトはハモグリいたって大丈夫だから。
216花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:46:08 ID:k2+1wAcJ
気になるならコロマイトでおk
217花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 09:58:51 ID:fL2TwxNK
黄色の粘着シートで、誘引して捕まえる
なんてあったよね
218花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 19:17:35 ID:p/RfTlTF
エカキはスルーと
219花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 04:58:24 ID:u9NXBegl
>>217
あの粘着シートは、捕殺用というよりむしろ、虫の発生をいち早く察知して、他の薬剤等で防除するために使うのが正解らしいよ。
220花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 20:52:09 ID:6QK8VI+V
>エカキはスルーと

ハモグリは   青色粘着板ですよ。
221103:2009/09/23(水) 23:24:22 ID:6yI+APWC
>>206
寒さに当たれば一巻の終わり。
222花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 23:55:15 ID:FJsWlS3Q
>>221
そんなことは無い
12月でも収穫できるし
223花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 01:04:24 ID:DCZD/XKT
>>222
霜に当てたら終わるだろ
当てなきゃ年越すこともあるけどよ
224花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 21:57:18 ID:btEKcQhw
マイクロトマトがすごい勢いで育ってきた。
来年用の種を採れるだけで良かったのに、持て余しそう。
225花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 23:08:16 ID:iiuNG0Ql
>>223
いずれにせよ当分霜はこないよ
去年は一月までいけた
226花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 23:29:46 ID:DCZD/XKT
>>225
だからそう言ってるだろw
227花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 05:48:22 ID:dfkKyLEe
まだまだいけるな
228花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 06:20:34 ID:XWRZWaqr
俺の秋トマトは、ようやく第一花房に極小さい実がつき始めたところなので
まだまだいけてもらわないと困ります
229花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 07:36:12 ID:uec5xNd6
【リコピン】トマトで美肌・アンチエイジング
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1252512298/

劣化婆!トマトを食い、顔に塗れ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1214403266/
トマトで超美肌美人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1158643498/
230花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 11:23:40 ID:piupj27W
>>229
だからミニトマトを育てているのですw
見た目も可愛いし、ミニトマトやっぱり良いな。
231花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 12:19:33 ID:K/eazm9z
関東のほうでも12月までは余裕でしたね
232花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 20:51:04 ID:beBLDEP0
ミニトマトの欠点は皮が歯に残ることだね
そのために年寄り用に大きいトマトも植えなきゃならない
233花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 23:42:35 ID:58U17Qkw
昨年からの年越しプチトマト君たちは、5月から実をならせてくれて、今年だけでも第3番目の脇目が成長してわさわさに実ってます。

毎日5個〜20個ほどの色々なプチトマトが食べれて幸せ^^

今年も室内で年越しさせるぞ!
234103:2009/09/26(土) 12:19:20 ID:YrZIJ1Gk
秋も深まると酸味が強くなるし、花が咲いてから実に成るのに
時間が掛かるようになり、収穫量がガックっと落ちるから
うちは10月下旬には撤収しています。(@埼玉)
235花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 12:40:36 ID:VkSjtkww
久しぶりに来ました。
お陰様でたくさんの実を成らせる事が出来ました。

千果一株行灯仕立てで一鉢だけ。収穫個数170個でした。
最初の頃の実は酸味が強かったけど、ここ最近収穫した実の甘かったこと。
現在脇芽を数本延ばして生育中。
来年は二本仕立て収穫個数目標400個以上でやってみたいと思ってます。

234氏を参考に10月いっぱい育ててやります。
ではまた来年の植え付け時期頃にやってきます。

皆さんありがとね〜〜〜!!
良いお年を〜〜〜〜。
236花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 12:46:49 ID:h7NJ1orc
>>232
皮が薄い品種もあるよ。
237花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 13:33:02 ID:d0M/C/Lt
なんかうちのミニトマト、蟻まで捕まえて養分にしとる
けさトマトの枝に大量の蟻がくっついて死んでたw
238花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 16:42:32 ID:Ifv8dZGz
>>237
それホントにトマトなのか?
239花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 17:42:38 ID:iBgs5xsY
>>237
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
240花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 18:37:59 ID:d0M/C/Lt
永田農法の永田さんによれば、トマトの枝表面にある粘々が虫を捕らえて養分にしてしまうらすぃ
元々痩せた土地に生えていた物だからとか

ホントかどうかは知らんが、それを信じるとするとそうなのかもしれんw
241花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 19:04:22 ID:Qa3gPD17
キラートマトwww
242花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 19:57:50 ID:d0M/C/Lt
ちなみに、今までの観測から〜

捕獲実績:コバエ、アブラムシ、蟻(new)
効果無す:ハダニ、コナジラミ、サビダニ

ダニ系がやっぱり天敵なのかもw
243花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 14:21:16 ID:iuO7XAok
昨年は夏と共に撤収したミニトマ、今年はアイコだけ残した。
伸びすぎた主枝を刈り込んで、脇目を伸ばし放題にしている。
春に植え付けた時、プランターの土を8分目にしておいたので更に土を追加。
古い葉は切り取り風通し・日当たりを良くしてやったら・・・第二弾の豊作です!
まだまだイケそうな気がする。
244花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 14:26:01 ID:/cdkrCRW
>>243
トマトでも切り返しって、やっぱり有効なんですか?
今までずっと放置してましたw
245花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 15:37:20 ID:iuO7XAok
>>244
そこまで切り戻した訳ではないです。
1.8mあったのを1.5mくらいにしました。
本当はもう少し短くしたかったけど、もう脇目が伸びていたので。
でも暖かい内なら、いらない枝はどんどん切っても大丈夫でしょうね。
ミニトマは強い子なのでw
246花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 20:33:35 ID:XiHc5QfD
1.8mあったのを1.5mくらいの位置で切った。
気がついたら天辺付近の脇芽がおよそ1.8mの高さまで伸びていた。

な、なにをry
247花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 20:56:34 ID:TNPrd8C5
アイコって食べたことないけど、かぐやひめよりおいしいですか?
248花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 21:02:55 ID:EHVOOlgO
>>232
皮がむけない程度に
軽く湯通しすると
ブヨブヨ太って皮も柔らかくなるよ。
その後冷やせば普通に生食出来る。
249花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 16:22:53 ID:0y5gsIUt
いそがしくて、夜中にベランダのミニトマトの世話してて、
久しぶりに明るい所で見たら、うどん粉病で葉っぱがまだらになってた。
250花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 18:52:41 ID:XkKWWhDR
ウドンコうちもでてる。そろそろ撤去かなと思ったけど、
みんないっぱい花咲かせてるし、悩み中。
みなさん、ウドンコ対策はどんなことしてますか?
251花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 18:59:57 ID:jgsBg1iK
カリグリーン、サンヨール、アーリーセーフ
252花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 19:51:02 ID:Ffl7ylnr
ペットボトル水耕にして冬越し
253花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 01:49:22 ID:Hw0i11eT
ここ最近の気候で畑のアイコがオイシク変身してた。

甘味も増して、皮が薄く柔らかくなってたけど、なぜかは不明…。
254花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 02:11:23 ID:g13rKNQx
アイコ的に最後のがんばり
255花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 05:20:44 ID:GHAloiFR
最近ほとんど雨が降ってないからだよ。
256花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 00:11:20 ID:E9Qep9bD
>>253
真夏に比べて、じっくり成長し熟してるからだと思われる。
真夏に北海道産のが美味しいのと一緒。
257花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 13:07:04 ID:oJmjTon8
真夏に挿し芽したミニキャロルの背丈が90cmを超えました。下の段の実付き
はやや悪いのですが、これからに期待しています。果たして何段目までまともに
収穫できるのかわかりませんが、やれるだけやってみようと考えています。
258花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 13:25:11 ID:Tb7Hsvrq
アイコを二本植えて、これまで7sほど収穫したけど、
霜が降りるまで、どのくらい収穫できるのだろう?
少なくともこれの倍以上いや3倍くらいは収穫できそうだ
259花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 16:19:15 ID:mbSjfkM9
この雨でどんどん割れる・・・
せっかくアイコがおいしくなってきたと言うのに・・・orz
260花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 20:42:21 ID:4g/I0HAp
261花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 20:49:35 ID:RpxUCl8D
>>260
Uターンは今やってるけど
これはすげー
青いポリバケツのやつ実にいいw
262花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 21:23:32 ID:kJTvAjZf
>>260
二番目のやつは空中栽培だから簡単そう、ポリバケツ楽しそう。三番目見れなかった。
263花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 21:31:41 ID:YshvamiW
>>260
2枚目の凄いね。あんなに沢山できるものなんだね。

1枚目は道路っすか?w
264花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 21:37:01 ID:rZaFbnVK
2番目の奴って3番目の人が他の動画で作ってた
逆さまトマトだよね?容器が同じだけど

これ中玉なのかな
265花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 23:21:22 ID:4g/I0HAp
一枚目はここのブログから借りてきた
http://kerokero1.blogspot.com/search/label/%E9%80%86%E3%81%95%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88
2枚目の画像と動画はUpside down tomatoでググって出てきたやつ
http://www.google.com/search?hl=en&lr=lang_en&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=Upside+down+tomato

もっと早くこの栽培方法知ってれば挑戦できたのになぁくそー
266花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 00:34:49 ID:8akkkRoY
逆さまに作るメリットって何??
267花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 01:12:10 ID:nszdbZYF
脇芽を適当にペットボトルに指しておいたら、
どんどん垂れ下がって伸びてきて、
そのまま花が咲いて実がついてきたけど、
ほんと手抜きだったので写真のとちがってしょぼいや。
268花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 01:24:39 ID:tOvYdo6y
まだ野菜板に移転してなかったのか

【ど根性】ミニトマト側溝のふた継ぎ目で成長 秋田・にかほ市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254469343/l50
269花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 03:26:24 ID:Q9UAezVK
>>265
面白そう。来年やってみようかな。
ただし、メリットが無い気がするw
支柱がいらないってくらいか。
270花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 14:21:55 ID:yROgmtVs
もうそろそろ芯止めてもいいのかな?@南関東
これから開花しても11月に収穫は無理だよね?
271花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 14:30:14 ID:DU/SaP3k
終わったと思ってたミニトマトとレジナに
再び花が!実もなってるわー。いつまでつくんだろ。
272花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 16:54:53 ID:tZCMu3d9
>>270
場所にもよるとは思うが、霜に当てなきゃ越年も可
273花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 17:02:29 ID:puYjEoYq
ハウス内についでに植えた千果がまだ元気。
274花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 19:33:36 ID:yROgmtVs
>>272
露地なので11月中旬には霜の恐れありです
明日晴れるそうなので芯止めてきます
台風くるらしいしちょっと早めのも取ってきちゃお
275花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 11:35:09 ID:2CWqcovz
普通のトマトよりも原種に近いミニトマトは寒さにも強いよ少々の霜も平気
よって12月までチンタラと収穫OK
脇枝放任で樹冠状態になった秋以降が収穫の最盛期
27683:2009/10/04(日) 13:02:57 ID:vMbe3HSA
>275
同感です。
ウチも今が最盛期で、3株で毎日数十個のアイコを収穫。
台風は心配だけど、12月まではかなり行けそうです。
277花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 13:34:28 ID:XhQNne1I
レジナの実がたわわ
278花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 14:49:18 ID:xAuibIeU
たわわ たわわ たわわ〜
279花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 16:28:38 ID:+BccZ8Nj
お姉さんのおっぱいも
たわわです
280花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 18:19:38 ID:F9o2Z0n+
作ってみてわかったけど赤く熟す前の方が酸味があって美味しい。
予想外にたくさんなるので青いうちに取って漬物にできないかと幾らかもいできました。
281花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 22:00:39 ID:PJHdBrC+
全く関係ないが『実がたわわ』って表現が間違ってる。
282花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 23:13:29 ID:nmDbH4Jr
>>280
フルーツイエローを青いうちに採ってピクルスにしたら、死ぬほどエグかった。
赤い品種なら旨いのかな?
283花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 01:33:41 ID:NXg0RbXf
グリーントマトなら判るけど、
未熟な実は毒成分(トマチン)が抜けてないんじゃないの?
284280:2009/10/05(月) 21:39:18 ID:qpBxOM0V
>>283
そうなんですか。トマチンでくぐってみます。
285花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 22:21:11 ID:doANNthF
青いまま地面に落ちたのをほっとくと
虫も食わず真っ赤になるケースが結構あるな
食べると結構美味い
286花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 22:41:41 ID:lyYpWTlU
台風来るかなぁ。 支柱ごと倒されそうだ。
プランターのは風の当たらないところへ避難させねば。
287花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 23:58:42 ID:UWrlcYYY
南関東は、もうだめぼ
288花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 10:46:49 ID:SjZ/oQgN
はじけトマト全部もいできて、ミートソースに煮込んじゃった。
289花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 12:29:48 ID:3yITx34I
大きな実つけて、まだまだ頑張るアイコさん
しかし今週の台風が心配
290花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 14:09:22 ID:RUm/Ib9r
ついにアイコとイエローアイコ片づけた。
台風もくるし。
291花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 14:36:28 ID:DxW7qNco
台風来ちゃうね

秋になってせっかく復活してきたところなのに。。。
1株30個ほど結実してるのにまだまだ青い。。。
292花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 14:37:23 ID:Zs6yQr6k
今たぶん50個以上緑のままで付いてるのにどうしろと…
293花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 15:53:39 ID:Wjz0LmER
>>285
落ちたトマトには蟻がたかりまくりだよ…
294花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 16:16:14 ID:De8GyndH
>>293
俺の家は無農薬でやってるけどアリはまったくといっていいほどたからない
295花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 17:34:14 ID:dPUNCQUj
アリは集らないけどダンゴムシが上がってくる。
296花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 19:28:11 ID:bBhx2T4n
台風がくるらしいから心配だね・・
297花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 21:07:55 ID:uEJzpTFA
鉢植えの下から根が出てきてるから動かせないのよね…
298花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 21:22:28 ID:hcJNBp8g
うちも青いの50個くらい付いてる

なんかで覆えばいいのかな?
299花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 21:47:36 ID:dPUNCQUj
50mの風速に耐えられる何かで覆えば大丈夫
300花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 16:09:24 ID:tgTG621N
>>281
別に間違ってないのでは?
新聞でもそういう表現使っているし。
http://www.asahi.com/food/news/TKY200909080202.html
301花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 16:29:11 ID:P1IgqOMe
今頃引っ張り出すなよ
302花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 16:37:58 ID:hbiW1SXf
「たわわ」は枝の状態を表す言葉だよね?
303花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 16:52:52 ID:F+PpMPHn
んだんだ
304花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 20:09:45 ID:+DD/ZOq0
あわわわ
305(´・▲・`)つ● ◆rLrX2pu3L78F :2009/10/07(水) 20:51:25 ID:Ntpk9pCi BE:2147198786-2BP(150)
久しぶりにカキコ
水耕栽培用ブラックプラムを撤収した、これでミニトマトは全部撤収したよ
ブラックプラムは家族には不評だった・・・大玉トマトと同じ味がするっていう理由で・・・

真面目には比較実験、検証をしてないが千果とブラックプラムを水耕、露地それぞれ栽培してみたが
水耕は露地と比較して収穫量が非常に多かったが、実の肥大化に関しては露地の方がよかった

来年は雨よけ栽培と水耕栽培で、大玉:桃太郎8 中玉:フルティカ 小玉:千果 を自ら接木して栽培する予定

ではまた会いましょう
306花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 21:27:07 ID:LPAVbTMV
>>305
チョコレートチェリーは旨かったよ、酸味と甘味がきいてて、糖度も最高10までいった。

スレ違だけどブラッククリムとロシア系の大玉は実が柔らかくてトマト感?がなかった。何よりも雨に物凄く弱いし尻腐れも多い
307花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 22:30:18 ID:AnbsRqVk
プランター内に二株ですが・・・台風の風が強くなったら風呂場にでも
入れるつもりです。青い実をつけてくれて可哀相だけど、虫がいるから
ぎりぎりまで粘ります。
308花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 22:44:13 ID:ICqP2nRu
うちも室内避難が無理。
やっと青い実がいっぱい成りだしたのに・・orz

室外機の影に隠してるけど大丈夫だろか・・
309花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 03:02:30 ID:XEVvihY9
ウチは部屋にブルーシート敷いて沢山のプランターや鉢を入れたよ
310花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 08:20:33 ID:JWJBPp+c
仕方がないから青いまま収穫することにした。地植えは避難できないし。
食べられるんだろうか。
311花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 09:38:22 ID:598Q3wX2
昨日の午前中に整枝して支柱に止めまくり。
支柱自体をベランダのフェンスと結んで転倒防止。
しかし、今朝見たら、花芽のついた脇芽が1本と、
葉が4、5本折れてぶらさがり、2本が鳥よけネット外にまで飛んでた。
まあ、重大な被害はないのでよしとしよう。
フルティカは30個ほど、アイコは60個ほど実がついているので
あきらめきれず、継続中。
トマトたちよ、こらえてくれ、頑張れ!
312花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 09:53:15 ID:8/qCTtXZ
夏を乗り越えた千果に30個ぐらい実がついてけど
全部落ちてた。葉が萎れてたし背も高かったから
諦めて部屋に入れなかったんだけどね。
夏前はおいしく楽しめたから悔いはなし。
という訳で今年は終了。
また来年会おう。
313花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 11:24:16 ID:2mTQ22Rm
うちのアイコもほぼ落ちてたよorz
314花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 11:41:46 ID:Oq3s8Dd7
ウチのアイコも壊滅的被害・・・・500個位あった実の内、300位が
落果・枝折れ(修復できそうに無いレベル)
赤い奴は昨夜のうちに収穫したけど、完熟前なのでイマイチな味・・

10個200円として6000円の農作物被害です。
(国はカウントしてくれないけど)
315花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 12:12:24 ID:hEeKg5o+
追熟
316花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 22:19:56 ID:DfTAqn8R
317花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 23:03:29 ID:7y2qPkCb
台風のせいで手塩にかけて育ててきたミニキャロルがボロボロにされてしまった。
318花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 01:36:54 ID:6HfNc7gt
下のわき芽を育てて、なんとか収穫し始めてたのに
今朝見たら伸ばした2本とも途中で折れてた…
でも、一応折れても生きてるっぽいので、
とりあえずこのまま待つわ〜
319花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 09:23:15 ID:afHmQxPb
台風でちょっと見ない間に
ハモグリと小さい青虫が無数にわいてた…
320花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 12:55:48 ID:HHhJVgGB
この台風で、今まで元気だった秋トマトの葉がしおしおの瀕死状態、かつ、所々の茎が折れてました、、
なんとか再生させるにはどうしたらいいのでしょうか?
経験者の先輩方、アドバイスをよろしくお願いします。
321花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 13:57:36 ID:f3pQgvrP
割り箸とセロテープで補修補強してあげる
322花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 14:59:13 ID:8+rmHn2E
かなり久しぶりにスレを覗いてみたけど
数年前までは人気のあったデルモンテのトゥインクルは話題にさえ登らないのか・・・・
323花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 15:03:59 ID:urlVwnoP

   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 「友愛」ってステキやん?
   丶        .ノ    \_________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

【芸能】反省ナシ?島田紳助また傷害?生番組で若手芸人へ鉄拳制裁 音声には「コラァ!!」という怒号も★8
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254993467/
324花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 17:50:54 ID:aUDXrqA0
あの風じゃあ仕方ないよな・・・・
途中で伸びてた脇芽がいくつか無事だった。
こいつが伸びて11月までに花が一杯咲くことを期待。

>320
思い切って整枝する事です。
折れても先がシオシオになってない奴は、割り箸とかで添え木してタイで
固定すると大体は復活する。春先の風でやられた奴も大体は復活した。
ただ、折れた葉とか、千切れた奴とか、まず復活しない。
折れた枝で長い奴は、液肥1000倍位の溶液入れたペットボトルに挿してお
けば、時期的には「実が熟す」とか、多少は今からでも「花が咲く」とか
も期待できるよ。

今朝は使えそうな枝だけ数本、ペットボトルに挿して物干し竿にぶら下げ
といた。数十個分位は回収できそう。
325花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 17:57:08 ID:aUDXrqA0
続き:
思い切って整枝するメリットは、
@下には十分な根がある
Aその根からの吸収が良いので、以降の天候次第では脇芽の伸びが良い。
Bシオシオの枯れかけた葉などは病気の原因。切るのはこの場合メリット。
C更に、余分な葉や茎が無い分、養分が脇芽に回りやすい。
整枝する時は鋏等は消毒してね。
326花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 18:34:59 ID:HHhJVgGB
>321>324ー325さん、
丁寧に分かりやすく、ありがとうございます。
早速、明日、割りばしなどの添え木を用意しつつ、剪枝をやってみようと思います。
本当に助かりました。ありがとうございます。
327花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 20:14:27 ID:aIGQsI3P
折れたものでまだ繋がっているやつは、ラップを伸ばしながら巻き付けて補強したな
328花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 20:26:01 ID:9tklohn4
茎が折れた所は、アイスのへらをコの字に折ってあてて、
ビニール紐で括ってた。
329花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 05:26:03 ID:nR7SBsey
ジョイフル本田で売ってる安い雨避けを大型化する方法を、上司から教わった。
来年は超ロングの雨避けにして、アホほど植えよう。
今から楽しみだ。
330320:2009/10/11(日) 07:32:01 ID:d8ynl8Ly
>327ー328さん、
アドバイスありがとうございました。
先輩方のアドバイスに従って、アイスの棒や割り箸、ビニール紐を茎の太さや状態に合わせて補強し、剪枝もしたところ、ようやく少しピンと戻ってきました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
331花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 01:01:21 ID:lDYqO7XP
アイコ様第二収穫期きたー
これから毎日10個くらい収穫できそうだよ!
台風乗り越えた甲斐あったってもんだ!
332花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 02:31:05 ID:rJb+fPgP
もう台風で強制的に花は全て枯れて芯止めもされたから
今有るのが熟したら終わりだよ…悲しい
333花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 10:35:39 ID:phHtDooM
今年初めての初心者から先輩方に質問です。
夏の終りにサビダニにやられて親株を撤収し、
8月中から脇芽で育てていた苗を9月初旬に定植。
それぞれ2,3本仕立てです。
台風で少し葉を落としましたが、
現在、色づき始めた実を含めて3株で100個ほどが着果。
花も次々に咲いています。
この後、霜にさえあたらなければずっと収穫できるのでしょうか?
フルティカ1株、アイコ2株で、プランターです。
東南向きベランダで秋から冬にかけてはほぼ1日中日照あり。
東京23区です。
334花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 11:45:46 ID:7Psp5e8e
>>333
氷点下に曝さなきゃ年超えても採れるだろうけど
熟すまでの日数も延びるから栽培に飽きるかもね
335花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 11:51:52 ID:QX7AUp4D
効率が悪くて場所がもったいない
初心者で脇目からそんなに着果させるなんてすごいね
336花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 13:55:55 ID:rJb+fPgP
ミニトマトなんか初心者向きなんだから
ちっとも珍しくもないよ
337花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 21:35:05 ID:C+q3kl2u
>>336
338花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 00:45:43 ID:h+qm9tyi
まあミニトマトの場合変に構うより
初心者のが採れたりするからなあ
339花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 09:51:58 ID:UCuvo14i
334-338
皆様、レスをありがとうございます。

>>334
すでに色づきに時間がかかりはじめていて、積算温度について実感してます。
店売りのものとの味の違いに感動している初年度ですし、
また、初心者ゆえでしょうか、日々の手入れや観察が楽しく、
飽きることはなさそうです。
室内とりこみはちょっと無理そうなので、
屋外の夜間温度で限界が来るまで頑張ろうと思います。

>>335
ベランダのプランターはバジルとローズマリーとステビアとトマト。
秋植えの葉物や根菜を調べてみましたが、
なかなかミニトマト以上に食指が動くものがないので、
バジルとトマトを撤収したら土を休ませるだけになると思います。
効率が悪いとは思いますが、トマトさえ耐えてくれるならこのままいきます。
花が咲いた日の状況によって、振動受粉とトマトトーンを使い分け、
一生懸命着果をうながしております。

340花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 20:32:02 ID:PUuxNFjp
>>339

ヘー 振動受粉ってどうやってやるの?
341花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 20:35:48 ID:+OE5bBLH
>>340
プロ用には、柄のついた電動バイブみたいな道具があるのだよ。
342花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 03:21:45 ID:lqMM5nz6
トマトが何かにかじられまくってる・・・
青い実の上のほうばかり。
大きめのふんがあったけど虫の姿は見えないし鳥かなー
343花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 03:36:02 ID:UYpM+oiv
>>342
タバコガじゃない?
344花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 05:03:47 ID:lqMM5nz6
>>343
ぐぐったらそっくりな食べあとがありました・・・
もうほとんど実ないしコナジラミもいるし
そろそろ撤収することにします
教えてくださってありがとうございました
345花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 21:11:26 ID:uLjucs7F
>>341
そんな事は 知っているよ
初心者さんが そんなプロ用の道具使わないで どうやってるのか
知りたいんだよ
346花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 21:18:41 ID:27WjHaE2
そりゃバイブに柄をつけるんだよ
347花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 21:47:11 ID:cSZcrXRw
家庭菜園のミニトマトで振動受粉だのトマトトーンだのやってる人なんか居るんだね。
んな事しなくても勝手にわさわさ実がなるのに。
348花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 22:28:38 ID:75Q0rZ4m
揺らしたり息を吹きかけたりなんて初心者でもできると思うし
マッサージ用のバイブなんかでも良さそうなもんだが
349花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 23:23:23 ID:ugQaUqwt
うちは工事用の削岩機を使ってるよ!
ホントだよ!
350花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 23:41:49 ID:e3PpHCdi
適当に指でピンピン弾いといたらそれでいいじゃん
351339:2009/10/15(木) 23:43:46 ID:kKIam2z8
>>345
花の数が少なければ指ではじいたり揺らしたり。
多い時は、主人のシェーバーを支柱に当ててます。
主人には内緒ですがw
音叉が良いという話も聞きましたが持っていないので。
352花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 23:52:40 ID:Jbm7zF3g
音叉とかオシャレすぎるだろ・・・
353花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 00:09:04 ID:GaEt6dGv
>>347
そんな事をわざわざしなきゃいけないくらい
実が付かない育て方でもしてんじゃね?
354花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 09:41:22 ID:mv8UZycp
扇風機使うのが常識だよww
355花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 19:39:27 ID:FFRCMWfk
ピンローでいいじゃん
どうせ持ってるんでしょ
356花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 09:32:41 ID:Acc6Gb6l
ピンク色じゃないやつなら持ってる。
357花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 10:56:16 ID:ceYEmdHB
朝ベランダの掃除をしていたら一匹のミツバっちゃんと会った。涼しくなったのに
今も頑張ってくれています。
358花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 01:17:07 ID:r0k44Zkz
今年、黒土と砂地でプチトマトの畑栽培したけど

圧倒的に砂地の勝利だった。

たいして堆肥無しの砂地=アイコ大量収穫(たぶん300個/1株)、皮も薄くて甘味強い。

堆肥大量の黒土=異常気象と長雨で落果大量&水っぽいアイコ主体だった。

来年は、ベランダでも砂地主体に腐葉土でプチトマト栽培やるぞ!
359花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 21:36:25 ID:ypsnNy45
ここ数日でうどんこみたいなのが大量発生・・・orz
一応、実や花や成長点は元気なので様子見してるけど
このままドンドン駄目になってかないか心配。
360花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 22:22:44 ID:kb4oGY3p
すげーうどんこ出てるけど、もう終りだからと放置してたら、
せっせと新しく成長して花が咲いて実がなって、
前からなってた実はどんどん勝手に赤くなってた。
361花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 16:25:50 ID:TfHiN1pd
>>358
砂地の方は追肥とかあげてました?

同じ条件で比較した訳じゃないけど、
手をかけすぎた昨年より、
辛抱して乾き気味にした今年の方が、味が良かった気がします
ちなみに種は同じ物です

だいぶ涼しくなりましたが、まだまだ花も実も付けてくれるので撤退できません
362花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 00:06:05 ID:GbljFzfO
雨にも負けず風にも負けず
半年以上も良く頑張った150円の苗だったアイコよ…
今日も10粒採らせて貰った。
スープに投入した。激旨だった。
363花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 10:41:45 ID:uhruLHGU
秋トマト育ててる人いたよね?
そろそろ収穫ですか?
味はどうですか?
364花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 16:23:14 ID:lgLfAoXX
>>363
一つ目の実が大きくはなったけど全然赤くならない。
すぐ上の段には7つくらい実が付いて、大きくなり始めたところ。
10月に入ったら、周囲の建物の関係で日当たり時間にちょい難あるので
それのせいかもしれない。
365花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 16:56:53 ID:81nQmE58
うちも実はついたがなかなか赤くならないな
366花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 17:50:39 ID:gkS5rmB5
うちのクラスターレッドまだ実をつけてくれるけど葉っぱがしおしおの茶色斑点になってきたそろそろお別れかな
367花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 19:13:06 ID:gHZzyrND
ウチはアイコ採れ過ぎ・・・・
食いきれんので冷凍にしている。

秋のアイコは凄く美味いんだけど、一人じゃ限界ありまして・・・・

台風被害で、あと2週間ほどで終了しそうだけどね。
368花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 19:20:13 ID:YNXmFioi
>>367
何株有りますか?ください
369花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 19:46:48 ID:GbljFzfO
>>367
うちもそろそろ終わりかな
冷凍アイコいいねぇ
私も凍らせてビーフシチューに入れよっと
370花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 22:08:26 ID:Ir+yaIyE
瀬戸内海沿岸、北部では初霜観測したそうです。11月入ったら撤収するかな、霜でやられてからの片付けは精神的にキツいから
371花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 22:17:34 ID:XJdcBld0
>>363
秋トマトはプランターで2株栽培してる。昨日1個、初収穫したよ。@東海地方
青い実はたくさんついてるけど、夏のに比べて実が小さめ。
何でかな?
味は夏のと変らない。
372お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/22(木) 00:25:35 ID:xg1pvL+q
ミニキャロル疫病で死んじゃった

んで小人参の赤ちゃんが勝手にいっぱい育ってるんだけどまだ実青いよ〜

でも実が少ないしイビツ、なんでかな?
373花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 00:56:23 ID:y8IDL/z+
俺のトラウマ話を聞いてください。
俺はある時から一切トマトが食えなくなりました。
まだ小学4年だった時、踏切での飛び込み自殺を目の当たりにしたことが原因です。
近所の人気のない線路添いに、簡単な遊具が3つばかり置いてある空き地があって、
俺はそこでベンチに座りながら棒付キャンディを舐めて、線路に背を向けていました。
すると、バンッ!という大きい音と共に、突然べしゃべしゃべしゃっ!!と
後ろの方から無数のトマトが降ってきたんですよ。
振り向くと、だいぶ先のほうで列車が止まっていました。
俺は何故か「電車の窓からトマトを投げつけたやつがいる!」と思ったのを覚えています。
しかし足元を見ると、どうもトマトじゃない。そう、誰かの肉塊でした。
後になって色々と知識がついてくると、トマトの種っぽく見えたのが
肉塊から吹き出した黄色くて小さい脂肪の粒だったこともわかりました。
俺はまったくトマトが食えなくなりました。
肉塊もそうですが、あの棒付キャンディにかかった、トロリとした血液が忘れられません…
374花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 00:57:05 ID:y8IDL/z+
誤爆った
375花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 01:03:24 ID:QcxZXau5
秋になってから、真っ赤になるまでなかなかならないし、
待つと割れちゃうから早めに取ってるけど、
味や大きさは夏とそんなに遜色ない。
376お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/22(木) 01:16:38 ID:xg1pvL+q
489 名前:名無し野電車区[] 投稿日:02/08/06 12:07 ID:shgn8v1b
携帯で話してた相手の人は悲惨だな。
轢かれた瞬間どんな音が伝わってきたんだろ。

490 名前:名無し野電車区[] 投稿日:02/08/06 12:45 ID:OuAW+sAR
.>>489
「あっ、もしもし?あたしー。今ねー・・」



ギギギギギャイーーーンギャリギャリギャリンッ
ドカシッゴボッグガガガガガガボガボ
ガココココココバキバキバキャキャキャ
ガコッガコッガコッガコッグゴゴゴゴゴ
グモッチュイーーンボゴゴゴゴゴ
プチッ



ツー、ツー、ツー、ツー、ツー
377花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 12:24:12 ID:F0NPTxkj
そろそろトマト片づけようかな。実はついてるんだけど、
ずーっと緑のままでさ。
378花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 19:34:01 ID:xLoEA85K
うちは黄色くなってる。
大阪だからまだトマトにとって暖かいのかな。
駄目になったへしゃこい枝をハサミで切って行ってる。
379367:2009/10/23(金) 11:56:55 ID:XZU620ny
>368
ウチは3株購入で脇芽を3株ほど生やして、都合6株です。
とにかくアイコは採れ過ぎで、台風被害に逢わなければ、一体幾つ取れたのかと・・
ちなみに、現在アイコだけで2000個位採ってます。2本立てで連続摘芯がコツ
です。ベランダなので、物干し伝いに横へも伸ばして行けます。

>370
ベランダプランターだと、霜対策が比較的簡単ですので、敷き藁・冬だろうと水を
やる等など・・・・枯れるまで頑張ってみます。

アイコは未だに脇芽生やして花芽を出し続けてまして、台風でやられた枝を整理し
たのに、まだ行けそうな雰囲気。まあ、11月には諦めますが、この生命力には脱帽
です。細々とした収穫が、年内位は続きそうですなあ・・。
380花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 11:57:40 ID:OziIwORK
秋トマトの味ってどんな?
381花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 14:01:09 ID:y+G61opM
脇芽からの株初収穫。
フルティカ4、アイコ19。
夏に撤収した親株のよりはるかに甘く、皮が薄い!!!!!
完熟まで時間がかかるからってだけ?
こんなに美味しいなら、来年は収穫がとぎれないような株分けを工夫したい。
382花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 14:48:20 ID:f21DIqk7
脇芽から育てたアイコと種から育てたアイコを比較した場合、生育に違いは出てきますか?

接ぎ木苗のアイコと接ぎ木苗の脇芽から育てたアイコを比較した場合も生育に違いは出てきますか?
383花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 15:01:10 ID:nzekIORI
アイコじゃないけど、
同じ株の脇芽から育てたのに、
茎のつまり具合や、実が緑の時の濃さが全然違うため、
元が同じに見えない株ができた。
384花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 18:50:52 ID:WlnoDUII
>>382
最初の?
ほんの少しだけ 違います 脇芽からだと本葉の枚数が少ないうちに
花芽が付きます。苗自体の様子によっては ついた花芽をとることもあります。
次の?
接木は台木の上に アイコの穂木をつぐので
穂木から出た脇芽は 自根のアイコと同じですよ。
385花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 18:56:12 ID:WlnoDUII
>>383
それって ウイルス病に感染しているか もしくは肥料のやりすぎで

つるぼけしているか じゃやないかな。
386お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/23(金) 20:29:20 ID:f9yFYNXj
沖縄では大木になるんですか?
387花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 21:53:22 ID:DYfJ7QbU
やっと青い実が鳴り始めてきたのに、下の方から枝が枯れ落ちていく。

下に日が当たらないからかな?
それとも病気かな?
枝は高くなっていくのだけど・・
388花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 21:56:44 ID:f21DIqk7
>>384
接ぎ木に拘らないなら苗を一株買って脇芽から増やしても問題なさそうですね。

接ぎ木に拘るなら脇芽は使わないという事ですね。

ありがとうございますm(_ _)m
389花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 15:41:18 ID:Cx38SC2h
来年に向けて土壌改良の目的で植えたニンニクが芽をだした
390花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 19:26:41 ID:gCkgHlBp
連作対策なら べつにいいやん。
391花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 15:16:35 ID:zTL9oYb3
本日アイコ様64個収穫!
秋トマトうめぇ
1株の収穫が500個越えたよー
392花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 22:42:17 ID:L9RgvhkR
うちのは一株10個
393花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 18:13:48 ID:oMYp1qLh
(;_;)
394花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 21:12:01 ID:EvdmNRa4
プランターで育てているけれど、全部で60個くらいしかとれてない・・・
395花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 22:07:54 ID:VFNWWtjv
>>394
プランターの大きさ、株数は?
396花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 22:17:39 ID:C8ZdbkO0
>>395
10号のスリット鉢に1株です
397花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 13:11:01 ID:Jb71vyBT
今までねばったが、さすがに今週末撤収予定
398花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 15:32:22 ID:k84qQuqF
マイクロトマトが満開で絶好調なんだけど、寒波でやられるかな…?
399(´・▲・`)つ● ◆rLrX2pu3L78F :2009/10/30(金) 20:20:55 ID:SGvuOfOH BE:1341999465-2BP(150)
うちの県でトマトの新型葉かび病の感染記事があった
cf9耐性だそうでこれはトマト界の新型インフルエンザだね
400花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 08:49:15 ID:Op7QPbNr
まだ実がついてたが今朝撤収。
来年は種からやってみようかと。
ちなみに種蒔きは4月頃なのかな?
401花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 09:42:06 ID:MWY+dShZ
種まきは2月下旬にやればGWに定植できるよ、5月か6月にまけば秋トマトになる。
402花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 12:29:02 ID:Op7QPbNr
>401 さんきゅ〜!2月下旬に蒔いてみる
403花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 13:52:28 ID:0f+Fd+zi
>>402
大抵のところだと24時間加温加湿しないと発芽生長しないからね
404花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 15:15:36 ID:MWY+dShZ
>>402
ゴメン言い忘れてた>>403のとおり育苗機とかコタツで苗作ってる。

通常に蒔くなら3月下旬の室内蒔きかな
405402:2009/11/02(月) 12:43:10 ID:qKRj9FkU
403ー404 ありがとう
406花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 13:50:13 ID:TTa0h2Kb
ポツンとなってた最後のいっこを食べたらとても甘かった。
撤収。
また来年。
407花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 14:58:31 ID:xAPEjzFS
4月に植えたトマトのこぼれ種からでたミニトマトが最近好調
球の大きさがふたまわりは大きい
408花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 17:01:34 ID:mjvTaLeC
まだ毎日収穫できるので撤収する踏ん切りがまだつかない。
低温になったらしおれるのだろうか@今年初めて
409花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 07:52:20 ID:6mN8Rw14
粘れば年越し収穫も可能だよ
410花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 21:15:26 ID:KdgVnyPa
11月は全国的に気温高めの予想が出ている。
まだ、収穫しているし、青い実が着いているので撤収せず粘る。@相模原
411花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 22:03:06 ID:Z/Wv/cW+
各1本づつ植えてるけど
オレンジチャーム(350個)>アイコ(300個)>キャンドルライト(250個)>フルティカ(100個)>千果(100個)>フルーツゴールド(70個)
という感じで収穫できたね。でもまだトマト棚にいっぱい成ってる。12月の中旬までがんばるつもり。
おいしさでは
フルティカ>オレンジチャーム>アイコ=キャンドルライト>フルーツゴールド>千果
という評判でした。
412花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 00:17:08 ID:sw/NBQs0
生長速度が落ち、実の色づく速度も落ちたがいまだにゆっくりと生長し続けている
トマトをどのタイミングで処分して良いかわからない。たぶん越冬もできてしまうんでしょうが、
このまま来年も同じ株で収穫は望めるものなのだろうか。
413花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 09:25:48 ID:JUIQgwin
>>412
鉢植えなら室内保管で越冬可能、
屋外なら霜が降りると一発で葉っぱが枯れるので、地上部50センチを残して越冬させる。
降雪地帯は、根と地上部の保温を行う。
3〜4月になれば、地上部から芽が出てくるので、そのまま育てるか、挿し木にする。
接木の苗は台木部分から出た芽を育てないように注意する。
414花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 11:17:32 ID:kxa0XEsy
>>412
挿し芽からの苗の方が絶対実が大きい。
越冬させてから挿し芽をお勧め。
うちのフルティカとアイコも昨日久々の収穫。
全部挿し芽からの株だから、ひとつひとつが大きくてみっしり重いよ。
秋は皮も薄いし、甘くて旨いね。
410さん、411さんと同じく、枯れるまで粘るつもり。
一昨日、売ってるシシリアンルージュ1パックでパスタ作った。
その濃厚な旨味に納得したので、来年は植えるつもり。
でも、昨日収穫したフルティカとアイコで作ったパスタも、
フレッシュ&フルーティに旨い。
それぞれ持ち味が違うし、生食は絶対後者の方が上だから迷う。
ピッコラルージュやったことある人、
フルティカ、アイコ、シシリアンルージュとの比較を教えてくれないかな〜?
415花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 12:18:26 ID:4Yc0qBdc
今年は、ベランダを
厚めの糸入り透明ポリエチレンシートで覆ったから
越冬できるかも・・・
 桃太郎ファイト・フルチィカ・こもも が赤い実つけて生育中
しかしフルチィカでかいな・・ 
416花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 19:06:59 ID:Ir3lxoNw
秋レジナが色付いて来たーーー
417花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 20:17:03 ID:sw/NBQs0
>>413-414
レスありがとうございます。
アドバイス通りの戦略でいきたいと思います。
まずは越冬を目標にがんばります。
418花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 14:07:50 ID:k34Mm0J+
>>379
〉2本立てで連続摘心がコツ
とのことですが、
連続摘心について、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
419花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 14:35:54 ID:mKt4jE8b
秋トマト、皮が薄くてうまい!!
420(´・▲・`)つ● ◆rLrX2pu3L78F :2009/11/09(月) 22:25:56 ID:JqHspoc9 BE:1789332858-2BP(150)
>>418
手元の資料より
【連続摘心栽培】
花房真下の太い側枝を使って主枝更新していく方法で、
2花房ごとに摘心します。捻枝した花房は、玉肥大・形状・着色を
よくするため、光線に当てることがポイントです。

サイトだと http://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/tomato.html
の下の方に詳しく書いてあるよ。

調べてみると面白い栽培方法が沢山あってその内の1つが、ぶっ倒し栽培という方法で
気温が低くなったら株を倒して地這い栽培とし、トンネルやベタがけで被覆する方法で寒さ対策に有効だってよ。
他に低段密植栽培方法とかもあっていろいろと試してみたくなってきた。
421花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 10:56:16 ID:DzIDtH9Y
その方法は面白そうですね。
アイコが未だに下のほうから脇芽生やしているんで、上をカットして
地這いにすればよさげですね。
トンネル作って季節風対策で窓際にプランターを置けば、冬は太陽が低い
ので日照も良くなり、冬を乗り越えられるかも知れん。
去年は1月頭で枯れたけど、トゥインクルだったからねえ・・
アイコなら相当に強い事が期待できるし・・・・

巧く越冬させれば、3月くらいから伸ばした脇芽を取ってペットボトルで
培養。早期から定植させて5月末には収穫・・なんて事も出来そうです。
422418:2009/11/10(火) 11:49:40 ID:2QUGyNjQ
>>420
親切にありがとうございます。
早速、研究させて頂きます。
423花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 21:43:00 ID:pTvhUbSj
秋トマトうまし、なのだが、我が家のトマトは残りわずか。
最近はなかなか赤くなってくれない。
424花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 19:27:17 ID:XW+NzBKA
皮が薄くなってるので、
あまり待つと割れちゃうんだよなあ。
425花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 21:25:01 ID:IVE+nIHl
青いまま一ヶ月以上経っているなら
収穫して室温で放置または
リンゴのそばに置いておけば
簡単に赤く追熟するよ。
426花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 14:02:38 ID:WrXUS5Aw
フルティカとアイコ収穫。
熟すまで時間はかかるけど超甘〜。
フルティカにはまだ60、アイコには160超の実が着いてるし花も咲いてる。
寒くなってきたけどがんがれ。
フルティカにうどん粉が出始めたから酢水で洗った。
治まらなかったらカリグリーンだな。
427花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 16:50:29 ID:4IgThm+2
雨で2日収穫しなかったから今日20個採れた
うちも青いのたくさんある。
赤くなるのに時間が掛かって来たけどうちのもがんばれ!
428花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 02:38:06 ID:kkLQshxh
最近規制がきついなあ
429お花先生 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/19(木) 04:17:27 ID:AmWQV/i6
うへぁ^^

アイコとイエローアイコとあと一つなにがいいですか?

面白いトマトとかいいなぁああ
430花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 21:54:45 ID:cxeab2ZG
>>429
フルティカかシシリアンルージュでいいんじゃない
431花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 00:32:32 ID:3MSXTNeY
シシリアンが馬鹿売れしたおかげで
マウロはトマト御殿作ったらしいな。
432お花たん ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/20(金) 07:32:03 ID:C5KPmxnH
シシリアンルージュのサイトおもしれぇwww
http://sicilian-rouge.com/mini/img/photo3.jpg
画像ハゲワロタwwwwwww

  ∩∩ ぼ く ら の トマト は こ れ か ら だ ! V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、大玉 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 調理  /
    | ミニ  | | 中玉  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
433花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 12:37:01 ID:A7HdtZYp
ミニトマト売れ筋
 ミニミニ: キャロル7 
 ミニ: アイコ・イエローアイコ
 中玉: フルティカ
 調理用: シシリアンルージュ
434花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 17:41:32 ID:oBZUJcH1
>>429
トマトベリーガーデン
435花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 12:26:54 ID:EX3C1BK3
イエローアイコよりキャンドルライトがお勧めよん。
436411:2009/11/21(土) 12:34:29 ID:EX3C1BK3
5月に植えてこんなんだった奴らが・・
http://digital-dokata.com/001.jpg
http://digital-dokata.com/002.jpg

トマト棚を形成してまだいっぱいなってる。
http://digital-dokata.com/007.jpg
http://digital-dokata.com/008.jpg

アイコは500個以上取れて、さらに赤いのが200個くらい付いてる。
437花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 13:15:51 ID:oGLya+KS
健康そうに育っていますね。
438411:2009/11/21(土) 13:19:35 ID:EX3C1BK3
来年植えるトマトを選定中なのですが、
シシリアンルージュとサンマルツァーノ、どちらがパスタにしておいしいでしょうかね?
育て方で変わるのは承知してますが、先輩方の御意見として拝聴したいです。

具具ってみたのですがシシリアンルージュのほうがすこし優勢でしょうかね。
サンマルツァーノは育てるのが難しいのかもしれない。
439411:2009/11/21(土) 13:22:35 ID:EX3C1BK3
>>437
ありがとうございます。
どうやら接木苗は秋以降に本領発揮といういう感じで爆発的に成長しました。
接木でない千果やフルーツゴールドはあまり元気がありませんね。
440花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 13:57:49 ID:SPB7BZhV
>>436
おいしそう お隣さんだったらパクルかもw
441花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 14:00:24 ID:hcUgmGV3
>>439
うちも貴方みたいに藤棚みたいにして育ててるんだけど、今はダニのせいなのか
枯れ葉だらけで見た目すごい汚いwのでうらますぃです。
何とか実は収穫できているのが救いですがw

なにかコツ(農薬)等あるんでしょうか?
442花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 14:36:14 ID:oGLya+KS
接木苗でしたか。
うちは実生のアイコですが、GW前後の日照不足と低温で育ちが悪く、
同じく9月以降に大きくなり、10月以降にたくさん実らせ始めました。
いまも青いのがたわわですが、ここ数日急に冷え込んできましたので
どうなることやらです。@横浜
443411:2009/11/21(土) 15:45:01 ID:EX3C1BK3
>>440
横の小道でちびっこがうらやましそうに見てたので、がっつりプレゼントしました。
お母さんがお礼に来たので、さらにいっぱい差し上げました。
通行中の見ず知らずの人もたいそう褒めてくれるので、がっつりプレゼントしてます。
お返しを貰ったりと、いまではすっかりトマト長者状態です。
このあいだは、40個のアイコが1キロのハムに化けましたよ。

>>441
農薬はほとんど使ってませんし、容器はコンクリートのプランター状態です。(写真参照)
本当に植えっぱなしでス。○○農法とか言うのもやってません。ことしはトマトトーンもサボってしまいました。
日照は朝の10時から夕方の3時頃まで@8月大阪 です。
肥料に「ハイポネックス美糞」使ってます。あれは実にいい。あと骨肥少々。
でも最近枯葉が目立ってきました。

>>442
横浜では気温が心配ですね。今年は露が長くて確かに初夏の育ちは散々でしたね。
接木苗はなんかスロースタートだったので、高価な苗は意味無いじゃんと思ってましたが、
秋になってしぶとさが際立ってきました。いつまでいけるか楽しみです。


先ほど収穫してきました。フルティカ接木が最近調子良いです。

http://digital-dokata.com/009.jpg
http://digital-dokata.com/010.jpg

でも実は嫁はトマト嫌いなんだよね(プ
444花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 16:09:15 ID:SPB7BZhV
すごいな〜
445花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 17:44:38 ID:U3AL66z8
凄い、うらやましい!
今まで肥料あげてなかったけど、今度からいれてみるわ。
そんなになれば、喰い放題だ。
446花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 20:20:00 ID:oGLya+KS
実に美味しそうな収穫物ですね!
これはハムに化けますよ。
447花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 00:24:39 ID:lHxuajqL
>>443
農薬殆ど使ってないとの事だけど
何を使ったの?
448花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 01:07:36 ID:ZBTfbMV2
>>445
ハイポネックス微粉をおすすめしますよん。1.5キロ/3000円買ったら5年は持つし。
液体のハイポネックスより断然結果がいいと思う。

>>447
5月の植えはじめにオルトランを少々と9月の初め頃に一度コロマイトというのを使いましたよ。
オルトランは種苗店の人が植えはじめはアブラムシが付きやすいからオルトランをしたほうがいいとのアドバイスから。
コロマイトはハダニが付いて蜘蛛の巣のような感じになった部分があったので、予防するために散布しました。

昨年は、カルシウム剤を散布したり、トマトトーンをこまめに使ってましたが、忙しさにかまけてすっかりサボってます。
ハイポネックス微粉も初めは1000倍希釈で使ってましたが、最近は粉を土に直接降りかけてます。
去年は鶏糞やったり油かすやったりしてましたが、今年のトマトの扱いはひどいかも。でも今年のほうが旨いんだよね。
449花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 10:58:34 ID:m5Jiw3iY
豊作な人はだいたい骨肥を使っているねえ
450花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 11:49:42 ID:JEM25+YL
何だよ薬も肥料もやりまくってんじゃねーか
ツマンネ
451花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 21:16:29 ID:lHxuajqL
>>448
thx
結構手をかけられているようですね。少なくとも家よりか…

接ぎ木はご自分でやられたんでしょうか?
452花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 21:38:32 ID:ZBTfbMV2
>>451
接木は種苗店で購入してます。
何に手がかかるかというと、あの棚の管理でしょうか。
ほんとにメンドくさい。玄関にあるので少しほうっておくと新芽が垂れてきて
のれんの様になってしまい家に入るのにとても邪魔になります。
453花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 21:47:35 ID:/q//mwep
>>452
わき芽はどうされてますか。
肥沃な土壌に肥料をどんどんあげて、わき芽はかかずに育てて一株あたりの
収穫量を増やす育て方があるようですね。
454445:2009/11/22(日) 22:22:32 ID:iVGBicR9
>>448
了解です。
水耕栽培に興味もあったので、早速ハイポネックス微粉買いました。
かなり僻地に住んでるのですが、ホームセンターに置いてありました。
ミニトマト食べ放題になったらいいな。
455花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 22:38:26 ID:/q//mwep
食費を浮かすのが目的じゃないけど、ミニトマトを3株も植えれば、最盛期には一日1パック
を1ヶ月は優に収穫できますよね。1株が1パックの価格だろうから・・・
456花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 23:18:44 ID:dMj5uUqV
今年は遅くまで実がなるので、品種変えたからかなと思ってたけど、
みんな同じような感じなんだね。
今の時期でも味がよくてびっくりしてる。
457花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 23:34:35 ID:6sRY3+cG
>>456
むしろ今の時期のほうが味がいい
ここ2か月ほど肥料もろくにやらずに放置してたフルティカだけど
最後の1か月にとれた果実の甘かったこと!
458花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 23:56:28 ID:n94rFatn
しかし割れる
459プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/23(月) 07:59:12 ID:GKZRKiyi
俺もハム栽培したいんだけどどうやったらトマトがハムになるの?
日陰に置いとけばいい?
460花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 09:00:28 ID:m5J8bcAx
>>459
お花は黙ってろカス
461花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 09:47:03 ID:PFhbctPd
暖かい話を茶化すんじゃないよ。
462花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 11:06:26 ID:FGkLXT+n
最近来たんだが、園芸版って糞コテしかいないの?
463花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 11:24:33 ID:biM63buJ
同じトリップでハンドルを頻繁に変えてる奴が一人いるから
糞コテが大量にいるように見える罠

園芸板も昔はコテハンばかりだったけど今はいないね
464プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/23(月) 12:56:23 ID:GKZRKiyi
ここイカ臭いです。。。
465花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 14:21:53 ID:1E9/kg0H
>>464
糞は黙れ
466プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/23(月) 14:36:47 ID:GKZRKiyi
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
467花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 17:35:57 ID:TW/LH8V9
今日は新嘗祭
468花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 19:11:47 ID:HK5OXyxs
>>453
脇芽ですが、できるだけ摘むようにしてますが棚を形成して一本の長さが3メートルくらいから放任にしています。
(というか、経路が長すぎて邪魔くさくてやってられません。)
第五花房くらいまでは一本立て、それ以降は二本立て、3メートルくらいからは放任という感じで今年は育ててます。
しかし、10月になってから大きくなったわき目にも大量の花と、緑色の実が着きだしたので芯を止めるようにしてます。

去年の経験則ですが、一本立てより二本立ての方が1.5倍程度多く収穫できました。
元の土壌は肥沃ではありませんが、バーク堆肥を入れています。

>>454
肥料やらず水やらずが理想的だそうですが、今年はあまり気にしないで使ってみました。>>ハイポ
使用回数は一ヶ月に2回程度、7,8月はやってませんでした。6月のはじめに骨肥料をやってます。
469411:2009/11/24(火) 02:01:11 ID:Z4wBgNYZ
>>468で書き忘れました。
今年はタバコガの被害がけっこうすごかった。
トマトに小さな穴を開けて中に住んでるんだよね。青虫が。
被害にあったトマトはすぐに判るし、落ちるから気にしてなかったけど来年深刻化するならこの薬を使おうと思ってる。
トマトから顔出してる青虫は結構かわいらしいけど。

トアローフロアブルCT 
 蜜蜂・訪花昆虫・天敵に影響が少ない。
 作物はもちろん人畜・魚介類に安心。
 他の農薬と幅広く混用可能。
 4回まで使える。

まあ、趣味だからあんまり薬は使いたくないけど、一割くらいだめになっちゃったので。
470花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 02:34:58 ID:qOwP/SDn
家庭菜園のミニトマトでそこまでトマトトーンだの
農薬だの肥料だの使いまくってるなら
大玉とか物凄い事になりそうだね。
タバコガの被害なんて1割どころじゃないし。
471花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 14:13:53 ID:WuHyR42X
割れたミニトマトを鉢の上に放置してたら、いつの間にか芽が出てた。
なんとなくビニールで温室なんか作ってみたけど、どこまで育つだろうか@東京
472花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 14:58:42 ID:rlsqqgQo
>>470
>家庭菜園のミニトマトでそこまでトマトトーンだの
>農薬だの肥料だの使いまくってるなら

411の今年の育て方は次のとおりかな
農薬は植え始めにオルトラン少々と9月にコロマイトを一回、トマトトーンは無し
肥料は元肥としてバーク堆肥、追肥として6月に骨肥料を1回、ハイポネクスを月2回

この程度だったら俺の感覚では「使いまくり」とは感じないな。
オルトランは余計だと思うけど。
わざわざ「使いまくり」とか、「物凄い事」とか書き込んでくる>>470が嫌なヤツであることは確かだ。
473花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 00:14:28 ID:DBB7U+3v
>>471
うちもそうなった。すごいたくさん芽が出てくるよね
474花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 00:23:34 ID:DBB7U+3v
>>472
その人、文字の読めない人だから放っておいてあげてね。411の書き込みにずっと嫌味なこと言ってる。
オルトランに関しては、「トマト オルトラン 定植時」で検索すると、結構標準的な手法なのかもね。
苗屋さんで教えてもらったそうだけどその理由を教えてください。
475プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/25(水) 12:59:49 ID:s0BtWxZA
まあ、世間一般ではオルトランを使わないほうが普通なんだがな
使うのが普通だと考えるようになったら利権の塊である農協に染まってしまった証拠だ
俺も、そういう定植法がある、と知ってからもう何年経つだろうか・・・
台木に接いであるやつは無農薬が基本、というのを知ったのも、もうだいぶん前だな・・・
476花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 15:15:48 ID:4Xe1GU7L
つーかミニトマトごときにオルトラン
撒く奴は割と何にでも蒔くタイプだろ

どんなツラして農薬ほとんど使ってませーん
植えっぱなしでーす♪とか言ってるんだw
477花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 17:42:13 ID:cqUkESXr
>>475-476
しかしまあ幼稚くさい文章だな。
おまえら糞コテはもうくるなよ。空気が悪くなるじゃないか。
兄弟で荒らすな。園芸板中お前らの荒らしであふれてるぞ。

プロシュートがどんな奴かわかったよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1259132547/4
おまえみたいな朝鮮棄民はハングル板いけよ。そして死んどけよ。
478花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 17:47:30 ID:kC8iedng
ネタにマジレス、カコワルイ。

マイクロミニトマトの種子入手したから、来シーズンが楽しみ♪
479お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/25(水) 17:52:27 ID:RtEH4rT2
おまえら遊戯王5D’s始まるぞ
480花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 19:42:11 ID:ceVSojNv
>>479
見逃した
481プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/26(木) 17:31:40 ID:aVWVx8k7
沖縄の栽培例ってあまり聞きませんね?
12月1月も露地で収穫できるそうですが。
ハウス栽培すると1年で合計10mも伸びるそうですが
沖縄ではあの水耕栽培のトマトのように大木になりますか?
トマトを沖縄で10年ぐらい育てるとすごいことになりませんか?
それとも枯れてしまいますか?
482花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 22:00:45 ID:MLgOC370
激しい台風には耐えられません。
483411:2009/11/28(土) 13:44:59 ID:K6K1ZE/P
>>474
もう見てないかも試練が、先ほど種苗屋に行ったので、ついでに聞いてみたよ。
予想通り第一花房にちゃんと実が付かないとツルボケを起こすそうで、
アブラムシやハダニはその最大の天敵なんだとか。(ツルボケは自分で調べてね)
それを防止するために定植時にオルトランをまくそうな。
オルトランの農薬残存は一週間くらいなのであまり心配は要らないそうだ。
オルトランには関係ないけど、ナメクジも新芽を食うので気をつけるように言われたよ。

しかし、書き込んだらすぐにコテ半の人が荒らすからほんと空気悪くなったな。
最近は誰も書き込まなくなった・・・
484411:2009/11/28(土) 13:47:49 ID:K6K1ZE/P
あ、修正

天敵 ×
敵 ○
485プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/28(土) 14:16:11 ID:9wpKIKjz
ほんと園芸板住民は煽り耐性ないから困る。
きめぇ馴れ合いばっかで平和ボケしてるよねぇ
486花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 14:24:39 ID:GN92bBY2
今日も収穫
甘くておいしい
487花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 16:26:16 ID:1RoHv8ZQ
コテハンが独り言をちょっと書いたぐらいなのは「荒らしてる」とは言わないw
園芸板には名無しのメンヘラが常駐してるから、スルースキルは必要だよ。
488花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 16:37:33 ID:u/caqZ+y
明日は雨らしいから、収穫したよ。たった3個だけどね。
霜がおりだしたから明日でトマト終了するか。

>>485,487
ププ、スルースキル無いのはお前らのほうじゃんか。
まんまと411の最後の2行に釣られやがって。バーカ。
ジィフル本田でも行っとけよ。
489花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 16:58:49 ID:dmodYJu+
>>483 = >>411
つまり、オルトランは第一花房を確実に結実させるために撒くわけだ。
だけど、定植は一段目の花が咲いてからというのがセオリーだよね。
ということは、花が咲いてから結実するまでのわずか2週間前後の期間だけアブラムシを予防するために撒くわけだ。
これは庭で数株育てるだけの環境には不要だと考える人のほうが多そうだね。
5月頃はハダニが発生するには早いでしょ。
アブラムシだって>>436の画像見ると周りはアスファルト舗装の住宅街のようだから、春先に心配しなくてもいいと思うけど。
490プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/28(土) 17:52:44 ID:9wpKIKjz
>>488が家庭菜園に勤しむ北欧ブロンドツインテ美少女だと思うと萌える
491花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 17:57:06 ID:YHQ0Ekms
>>489
オルトランを蒔くのはセオリーだって園芸店の人も言ってるし
その理由も丁寧に書いているのに何が不満なの?
アンタ荒らしてる人でしょ?
これ以上あんたの屁理屈でスレの雰囲気を悪くするのは辞めてよ
ぶっちゃけアンタの味方する奴なんて居ませんから
492489:2009/11/28(土) 19:43:24 ID:dmodYJu+
>>491
このスレに俺が書いたのは >>472>>489 だけだ。
>>489では、オルトラン使用が第一花房の結実を確実にするためだけだとしたら、庭で数株育ててるだけという
ケースには必要と思えないという俺の意見を書いただけだ。
493花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 21:32:16 ID:wZTfmJZN
収穫までかなり時間の余裕がある植え付け時にオルトランを一度だけ使う
害が無いなら念のため使っとこうってわかりやすい話に思えるが
494花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 21:43:41 ID:YHQ0Ekms
オルトランなんて一般的な物を
否定するとか馬鹿みたい。

害がないって言ってるのにしつこく
害があるみたいな事をかき立てる無農薬厨だな
495花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 00:16:10 ID:UPn+M+dh
>>488
俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ。
496花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 00:27:19 ID:u93e9LPW
オルトランは薔薇には良く使うけど、食べるモノには躊躇するなぁ〜。
でもメキャベツやコカブなど苗の時に害虫被害遭うと生育に影響でるから、仕方なく使うけどね。

でも・・・できれば使いたくないよね。少なからず残留物残ってるだろうし。
497花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 00:32:56 ID:+VIWYzKT
使用法守ってりゃ残留物なんて残ってないだろ。
ねー荒らしさん、いつまでやんの?
プロが農薬使っててもケチ付けんの?
498花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 01:33:30 ID:u93e9LPW
最近全然書いてないのに、いきなし荒らし認定されたわw

つか、ID:+VIWYzKTは被害妄想やばそう・・・オルトランに脳ヤラレてるんじゃね?
病院行った方がいいぞ、マジで。


野菜は子供にも食べさせてるし、できれば無農薬の方が安心するよ。親としては。
でも今年はナスにチャノホコリダニ付いたから、農薬使ったよ。
ダニは目に見えないし、葉水か薬に頼るしかないからね。
残留物が残ってるか残ってないかは調べた事ないけど、残ってない事だけを祈るしかないんだよ・・・。

>>497
>使用法守ってりゃ残留物なんて残ってないだろ。
そこまで言い切るなら、このソース見せろよ?
そしたら俺も安心できるわw
499花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 01:42:29 ID:sGSmSxs4
いい加減スレ違いだろうよ。
500花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 02:53:10 ID:+VIWYzKT
>>498
おめーこそ残ってる証拠見せろってのクズ

絡むのいい加減にしてくれない?
マジしつこいんだけどこの低能
このスレの住人の皆さんに迷惑ですよ
501花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 02:53:31 ID:LXtuVy24
>>495
2ch大学2ch学部の人だったのか。園芸板ですばらしい学説をありがとう。w
こんな辺鄙なトマト畑の中で叫んでないで、もっと人がいっぱいいる処へいったら?

>>496-498
まあ、オルトランの適用害虫と使用方法を見るとトマトとミニトマトは厳密に分けられていて
定植時しか使えないことを考えると、残量分は結構あると思うんだけど安全マージンもとってあるだろうし、
使用方法に従ってる分には公的機関が保障してるんだからそれを信じてもいいのでは。
411さんのミニトマトが立派に育ったのは農薬というより植物に体力をつける土のつくり方とか、施肥、環境の要因が大きいと思う。
502花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 02:55:04 ID:+VIWYzKT
大体お前の育てる虫食われのクズトマトより>>411さんが作った
キレイで健康、おいしいミニトマトの方が子供も喜ぶと思うぞ?w
503花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 03:08:25 ID:u93e9LPW
ID:+VIWYzKT は一体誰と戦ってるんだ?w

>>501
信じるしかないんだよね〜。
ミニトマトにオルトランは使ったことないけど、定植時しかダメなのか。
結構強力な農薬なのね。
504花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 05:08:58 ID:LXtuVy24
園芸は環境や要因がそれぞれだし、「それが正しいやり方」ってのが個人の主観に基づいてるから
いろんな人の意見聞いたり、調べたリが必要でこのスレは大層役に立ってる。
>>485みたいな事いうやついるけど別に平和ボケではなくて人の意見を真摯に聞く人たちが多いからなのでは?
だから>>481みたいに聞いてもあんたには誰も答えてくんない。煽りなんて迷惑なだけなんだよ。
505花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 11:25:13 ID:j9GGvcju
オルトランの適用範囲を
キチガイにまで拡大して欲しい
506花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 11:38:03 ID:UPn+M+dh
>>501>>504
コピペにマジレス&荒らしを煽ってるお前って最高の道化だなw
507花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 12:20:02 ID:DaTxN4ek
みなさんはもう冬じまいしましたか?
ことしはサビダニで散々だったし9月にすでに撤収した俺ですがww

久しぶりに見にきたらここにもあのキチガイ沸いてるのか>プロシュート兄貴=お花君
このコテハンはタチが悪いよ。いろんなスレでまじめに話し合ってると必ずチャチャを入れてくる。
少し知識あるけどいい加減なことも多いから、知らない人がそれを真に受けちゃったりと鬱陶しいよ。
ジョジョのパロかしらんけどつまんねーし。シラケー。
まだ「燃やしてしまえー」とか言ってるやつの方がかわいかったな。
508プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/29(日) 12:41:03 ID:AqNlZPJO
燃やしてしまえー///
509花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 12:49:15 ID:AJLtC9RM
いままで大して話題にもならなかったオルトランが急に激論の要素になるとは
普通は必要ないものだろ
510花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 17:59:13 ID:pPLv6xvw
ヒント:自演荒らし
511花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 18:20:14 ID:FvIXxNPk
現実逃避の自己満足って事??
「罵って優位に立つとと偉い!」とかの妄想??
基地外??
オナヌー??

わかりません><
512花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 21:48:23 ID:Nz52wxzj
農薬が叩かれるときっていつもオリトランだよね
哀れなやつ
513花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 22:13:22 ID:fXngHl2U
ラリトランは浸透移行性だから、植物の中に浸み込んで抜けないイメージがあるからかも。
514花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 23:03:11 ID:lNfg4v0n
ラリッてるの?
515お花エリート ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/30(月) 15:55:44 ID:LltgVHHe
実際シャブ中はどんな奴でも一生覚醒剤の呪縛から逃れることはできないよ。
もう脳がそうなって戻らない、もちろん社会復帰してる奴も。
516花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 19:01:18 ID:QOxgdhQV
園芸板の人も殺伐とした人いるのね。
517お花名誉会長 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/01(火) 11:18:07 ID:mJ/A44HH
>>516
シーズンになると主婦層や初心者層が溢れかえり一見平和なスレに見えるミニトマトスレであるが、
実態はガチ農家や成功や設備を自慢する者、厨婦の恒例テンプレ初心者質問、それらの気に食わないようなレスを煽る者、
無意味な煽りをする者が多い園芸板では上位に食い込むキチガイ板。
518花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 13:01:35 ID:/Bxi4v6G
オルトランを、「定植時に、第一花房への着果を確実にする目的で、アブラムシ予防のために撒く」ことの相当性・妥当性
について意見を述べ合うこと自体は荒らしではないし有益だと思うよ。
俺の意見では、例年定植後間もない時期にアブラムシが発生するというような具体的な危険がある場合にはそれなりの
相当性があると思う。
そうではなく、ただ園芸店の一店員さんから予防にいいと薦められたので撒く、というのは疑問に感じる。
うちの場合は春先にミニトマトにアブラムシついたことないんでオルトランは必要ない。
519花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 14:07:04 ID:g5e2h/wU
しつこいよ
520花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 14:55:40 ID:9y4PWSGx
>>518
おねがい
そうやって付いてないと言いつつ
近所にアブラムシまき散らさないでー頼むから無農薬厨はコレだから困る
521花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 15:01:26 ID:zVxSFjf9
>>518
たしかにしつこいw
あんたの経験が全てに当てはまらないだろ。何度言ったら・・
今まで大丈夫だからといって、来年の春定植時にアブラムシ出て台無しになったらあんたも再来年から撒くようにするだろ。
そうならないように経験則や顧客の事例から予防的に店員は言ってるのだと思うよ。
家庭菜園だから趣味だからいらないと言う意見もあるが、趣味で少ない本数を大切にしたいから最小限使用するという考え方もある。
荒らしとは思わないけど、人それぞれの価値観があるのだから自分の意見を何度も述べて人を説得しょうなんて思わんほうがいい。

それよりオルトランに耐性のあるアブラムシが生まれてきてるそうで、そっちのほうが問題が大きいと思うね。
(だから使うなという意味ではない。営農にそんなこといえない。薬はローテーションしたりと、賢く使おうということかもしれない。)
522花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 18:31:26 ID:eVNt0wEP
俺はアブラムシはテープで粘着、そしてポイしてるな。
アブラムシを指でつぶしてもいいけど、指が緑色になるからなぁ・・・w
523花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 18:40:00 ID:9y4PWSGx
アブラムシ来ないようにオルトラン撒いてあげないと
ダメだろ。
初心者が苗をダメにし易い原因だと思う
524518:2009/12/01(火) 20:06:03 ID:/Bxi4v6G
俺は別に農薬否定論者では無く、オルトランは常備していて鉢植えの植物等には良く使うし、今年はミニトマトに
トマトトーンとコロマイトを使ったよ。
ただ、「オルトランを、ミニトマトの定植時に、第一花房への着果を確実にする目的で、アブラムシ予防のために撒く」
ことが必要なケースって、実はあまりないのではないかと思うんだよね。


525521:2009/12/01(火) 20:31:46 ID:zVxSFjf9
わかってるよ。あなたが農薬を否定してない事は。煽ってるとも思ってない。
ただ春先にオルトランはいらないということを確信してる人ということなんだよね。
それは構わんし減農薬は大いにいいことだよ。
でも実際に、5月初旬の植え付け時期は、アブラムシが大量に発生するし、
トマトの横に植えてあるアイビーには黒いのやら緑のやらがワンサカ付く。(関西)
それに、アブラムシはモザイク病ウイルスを媒介するからトマトには致命的なことも多いというのを知ってほしい。

発生時期と媒介ウイルスについては以下参照。
http://www.pref.aichi.jp/byogaichu/seitaitoboujyo/yasaikyoutuu/yasai-aburamusi.html
「暖地では、4〜5月に最も発生が多い。5月末頃から有翅虫が現れ・・・・」

http://www.savegreen.co.jp/topics/tylcv.htm
「ウィルス病の有名なところではアブラムシが媒介するモザイク病(トマト、ナス、ピーマン、キュウリなど、タバコモザイクウィルス(TMV))や・・・・」
526518:2009/12/01(火) 21:22:13 ID:/Bxi4v6G
>>525
>ただ春先にオルトランはいらないということを確信してる人ということなんだよね。
そんなことは全く書いていないが?

5月初旬にアブラムシが大量に発生することもあり、場合によっては大量に発生したアブラムシによって
ミニトマトの第一花房が着果せずツルボケしたり、モザイク病やウイルスに罹患して致命的なダメージを
受けることもあるだろう。
問題は、ツルボケとか致命的なダメージのリスクを個別的な環境の中で客観的に評価しようとする姿勢が
大切なのではなかろうかということだ。
種苗店の店員さんから薦められたから使ってみたという理由からではなく。
527花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 22:37:46 ID:lNqtxBpA
>うちの場合は春先にミニトマトにアブラムシついたことないんでオルトランは必要ない。
って>>518に書いてるじゃないか。

>個別的な環境の中で客観的に評価しようとする姿勢が大切なのではなかろうかということだ。
>種苗店の店員さんから薦められたから使ってみたという理由からではなく。
園芸の初心者なんてそんなことわからんと思うし、411は店員の助言も含めて客観的に判断したんだと思うけど。
それは結果的には正しかった。病気が発症してからではおそいのでは。
528518:2009/12/01(火) 23:20:27 ID:/Bxi4v6G
>>527
わざわざ「うちの場合は」と書いてるだろ?ケース・バイ・ケースという趣旨だよ。

>それは結果的には正しかった。病気が発症してからではおそいのでは。
411のミニトマトに5月初旬にアブラムシが発生しなかった理由がオルトランをまいたことによるものか否かは
わからないから、オルトランをまいたことが正しいとか正しくないとか言えないよ。
それに、411がオルトランを撒いたのはツルボケ防止のためであって(>>483)、俺の提起した論点も、
「第一花房への着果を確実にする目的(=ツルボケ防止目的)」でオルトランを撒くことの相当性・妥当性だからさ。

ところで、>>527>>521=>>525 かい?www
529花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 23:38:12 ID:lNqtxBpA
>>504に書き込んだものだけど。まだやってるのかと思って。
411が理由を深く知らずにオルトランをまいたのは保険的な意味合いだろ。だから正解だよ。保険はかけて正解。使わなくても正解だし。
別に使用法を大きく逸脱した使い方をしてない限り保険と同じだろ。
411の書き込みよんでも、脇芽の摘み方などからトマトは初心者かもしれないが、園芸はかなりやってる人だと思う。
530花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 00:32:25 ID:wYJIwAu5
>519
531花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 01:09:42 ID:SLeKw3Yl
>>529
必要ない保険はかけないのが正解
532花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 01:42:46 ID:1NzUHEby
ああ、オルトランさえ買えないような貧乏の妬みですか
533花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 05:25:16 ID:SLeKw3Yl
無農薬でおいしいミニトマトがガンガン収穫できるのに
なんでわざわざオルトラン使って不味くする必要があるんだろう
534花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 09:03:14 ID:zp1BrHFy
初めての人はまずオルトラン無しで始めてみる。
もしアブラムシが発生したら、その時点でオルトランなり野菜用カダンなりテデトールなりで対策する。
発生しなければ次の年もオルトラン撒かないで植えつける。
発生したら次の年は植え付け時にオルトラン撒くのもよし。
こんな感じがバランス良い態度かな?

園芸店の店員さんにすすめられたからという理由で撒く。
アブラムシ発生しなかったから成功と判断。
これは頭悪い人のやること。
535花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 09:12:35 ID:ywtPZLB6
ああ。自分とこにたまたまアブラーが出なかったから他人も農薬使う必要なしといってる池沼がわいた

必要ない保険はかけないのが正解 ×(必要かどうか将来のことは未知)

リスク回避に保険はかけるもの ○
536花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 09:40:22 ID:ywtPZLB6
>>534
園芸店の店員さんにすすめられたからという理由で撒く。=これは頭悪い人のやること。
このロジックがまったく分らん。えらい上から目線だこと。

441が書いた>>448を読んでる分には
「オルトランは種苗店の人が植えはじめはアブラムシが付きやすいからオルトランをしたほうがいいとのアドバイスから。」とあるので
まったく普通の感覚と思うけど。それも園芸店ではなく種苗店なんだし。
うちも農協から定植時にアブラー対策はしたほうがいいとアドバイスされてるし、実行もしてる。それは頭悪い?

それにアブラーがでたら対処って、遅いんだよな。忙しくてチェックできない人もいるだろ。5月の下旬になったらアブラーは飛ぶんだぜ。
他人の迷惑も考えるべき。
537花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 09:50:40 ID:SLeKw3Yl
オルトラン使った段階で無農薬ではなくなる
浸透移行性があるから味は劣化することはあれ向上することはない
あとアマは農薬を必要以上に使用しがちなので信用できない


病気は早期発見、早期対処が基本
病気でないのに薬を飲むのはいいことではない
538花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 11:48:05 ID:1NzUHEby
無農薬派の戯言より
園芸店のスタッフの知識豊富な
経験者アドバイスの方が信用できるって話しだろ
539花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 13:06:36 ID:zp1BrHFy
>>536
>園芸店の店員さんにすすめられたからという理由で撒く。=これは頭悪い人のやること。
>このロジックがまったく分らん。えらい上から目線だこと。

事実を歪曲するのは見苦しいよ。
 1行目 「園芸店の店員さんにすすめられたからという理由で撒く。 」
 2行目 「アブラムシ発生しなかったから成功と判断。 」
 3行目 「これは頭悪い人のやること。 」と書いてあるにもかかわらず、
2行目抜かして、さらには1行目と3行目をイコールと解釈するような頭でロジックも糞もないだろ。www

植付け時にオルトランを撒いたミニトマトにアブラムシが発生しなかったとしても、オルトランを撒かなかったら
アブラムシが発生していたかどうかはわからないだろ。もし発生していて、被害が生じていればオルトラン使用
が「成功」といえるケースもあり得るだろう。
しかし、発生していなければ、オルトランの健康被害は無いものと仮定しても、不必要なコストをかけて悪臭等の
不愉快な思いもしたのに結果の質も落ちた(無農薬トマトと農薬使用トマトでは物の価値が違う)のであるから
「失敗」と言って差し支えないのではなかろうか。
540花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 13:53:38 ID:8ByaNVNR
アホの相手する人間にも非があるってのを証明する流れだな
541花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 14:02:37 ID:aAVyAaP5
同じ主張繰り返すだけで議論になってないしね
無駄無駄
542花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 15:25:35 ID:/EHn20VY
確かに無駄だな。
単に、大豊作なトマト画像をみて妬ましくなったから
農薬肥料つかいまくりってからんだだけでしょ。
543花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 15:56:21 ID:1NzUHEby
最初から単なる妬みだよね。
妬むくらいならオルトラン使えば良いのに。
楽でいいよ
544花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 17:20:57 ID:sJd50NQx
また同じこと言ってるのか。
人にすぐ頭悪いって言う人は信用できん。
545花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 20:06:49 ID:TjvbmeOR
えーっとここミニトマトのスレだよね?
今年3月中旬に室内で種蒔いて
5月GW頃ベランダ出して育てたから
今度は2月に種撒いて室内で育てられるか挑戦してみるつもり
昼間は誰もいないので暖房は切っているから発芽するかは不明
ダメならまた3月に植える
神奈川
546花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 02:19:25 ID:Abj4Qetz
俺は家庭菜園するならヘルシーが良いと思うし、極力無農薬だな。
上手くできるとすっごい嬉しいし。朝早起きして見回りながら虫を潰すのも日課だったな〜。

別に農薬使おうがそれは人の勝手だと思う。
ただ、それを義務みたいに進めるのは意味不明だな〜。
547花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 11:49:55 ID:jVaaOCYi
>>546
規定通りの農薬使用がヘルシーでないかどうかはともかく
基本はその通りだと思う
だけどずぼらなのに無農薬(ずぼらだからか?)って人が
市民農園のような隣接密集した圃場にいると病害虫も雑草も爆発しまくりで
周りの人はいい迷惑だな

ところで今年新品種出てる?もうそろそろタネ仕入れないといけないが
このままだとまたフルティカになってしまうな
548花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 12:09:36 ID:ROYuYJfT
他人にあげるときや家族に食べさせるときに「無農薬だよ」と言えることは大きいよね。
あげるほうは誇らしく、もらうほうは嬉しい気分になれるというだけでも大きなメリットと思う。
オルトランを使ってしまえば、
「有機リン系農薬を使ってますが安全性は高く、健康被害の心配はないと聞きました。」
と説明せざるをえない。
趣味でやってることだからこそ、気持ちの問題は大きいよね。
549花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 12:24:30 ID:DL7d1HuN
他人に上げる時に農薬使ってようが
規定内に使ってるんだったらそんな事わざわざ言う必要ないだろ普通
馬鹿なの?

いちいちゴチャゴチャと現実離れした事をw
550花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 12:44:02 ID:ROYuYJfT
>>549 そんなにヒステリックにならないでwww
聞かれたら答えなければならないよね。聞かれない場合は確かに言う義務はないよ。だけど食べるものだから
安全性に対する関心は大きいだろうし、もらう方から「これ農薬使ってますか?」とは聞きにくいだろうから、
正確な情報を添えてあげるのほうが親切だと思うよ。
後から「え?無農薬だと思ってたわ。」というようなことになったら、お互いに気まずいだろうから。
551花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 13:04:17 ID:DL7d1HuN
>>550
オルトランを使ってしまえば、
「有機リン系農薬を使ってますが安全性は高く、健康被害の心配はないと聞きました。」
と説明せざるをえない。

説明せざるをえない。
説明せざるをえない。
説明せざるをえない。
説明せざるをえない。
説明せざるをえない。


自分の文章100回読み直してこいや。
頭が悪いくせに人をヒステリック扱いして
馬鹿に出来ると思ったら大間違い
552花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 15:32:00 ID:o0ewG9Hd
わぁ どっから見てもヒステリックw
553花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 15:44:08 ID:T3tDZiTv
私はオーガニックにはまってるし無農薬を徹底してます。
まず葉っぱを食い荒らす虫には木酢液を薄めて使うといいですよ。
栴檀の実を煎じたもの(ニームオイルと同じらしい)も虫によく効くね。
アブラムシには主人のタバコの吸殻をほぐして水につけたものを使うとよい。
これを使ったらオルトランなんかいらないし。
あと牛乳を噴霧するのもアブラムシに効果あり。

でも虫は大っ嫌い。
トマトの世話してるときはいつもゴム手袋してるし、小バエ対策は殺虫剤撒いてた。
でも最近フマキラーの天然ハーブ虫除け剤というのが良いと聞いたので使ってる。
554池田花作名誉会長 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/03(木) 15:55:46 ID:u0HjcF48
他人にあげるときや家族に食べさせるときに「農薬使用したよ」と言えることは大きいよね。
あげるほうは誇らしく、もらうほうは嬉しい気分になれるというだけでも大きなメリットと思う。
農薬を使わなければ、
「無農薬野菜は生物農薬やアレルゲンの濃度があがり、安全性に疑問があり、健康被害の心配があると聞きました。」
と説明せざるをえない。
趣味でやってることだからこそ、気持ちの問題は大きいよね。
555花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 16:04:34 ID:DL7d1HuN
>>552
ID変えて乙

分かり易すぎるんだよ
556男(花) ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/03(木) 17:55:09 ID:u0HjcF48
私はEntomophagyにはまってるし昆虫食を徹底してます。
まず葉っぱを食い荒らす虫には黒酢液をかけて食べるといいですよ。
コキブリの卵を煎じたもの(カマキリの卵と同じらしい)も虫によく合うね。
アブラムシには主人にタバコの吸殻をほぐして水につけたものを飲ませて出てきたサナダムシを使うとよい。
これを使ったらギョウチュウなんかいらないし。
あと牛乳を噴霧するのもアブラムシに合う。

でも成虫カブトムシは大っ嫌い。
カブトの世話してるとついつい幼虫をつまみ食いしちゃうし、成虫カブトの角は残した。
でも最近フマキラーの天然ハーブ虫旨剤というのが良いと聞いたので使って食べてる。

557花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 18:18:33 ID:uj4fD6GX
タバコの吸殻ww

毒薬まいたトマトは食えねーよ
558548 = 550:2009/12/03(木) 19:21:13 ID:ROYuYJfT
>>555
>ID変えて乙
>分かり易すぎるんだよ

ID変えたというのが俺のことだとしたら残念ながら違うよ。
俺は少なくともそういう姑息なことはしないよ。
559花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 19:29:16 ID:ILCD+K/g
>>558
いい加減にしろや
560花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 19:47:57 ID:jVaaOCYi
2ch自体匿名なんだから姑息だ罠
561花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 21:04:42 ID:9IQfAp8j
明後日ミニトマト撤収します。みなさんの所はまだ元気ですか?
562花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 01:33:04 ID:tlHqLYWo
あほか
563花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 01:40:25 ID:tlHqLYWo
>>561
まだいけてますよ。葉が寒さでかなりやられてきてますよ。

>>553
これはわざとだろ。
木酢液、センダン汁、タバコニコチン汁、牛乳って危険または意味無いから使うなといわれてるやつばっかじゃん。
たしかフマキラーのやつも成分が怪しいとかで噂になってたし。

でも・・本当としたらすごすぎる。
564花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 03:31:01 ID:5FCN5mF1
シーズンも終わって暇なんだろ
565花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 12:37:05 ID:0gHtMUQi
>>560
姑息って・・・
意味分かってねーだろwww
566花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 17:19:39 ID:sf8BszKk
まだその話題やんのかよ…キチガイ住み着いちゃったな
567国家社会主義お花労働者党 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/04(金) 17:28:54 ID:c7WnVW0W
お前らとりあえず落ち着いてトゥメェィトゥ食えよ
568花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 18:21:52 ID:w7GZZ4+Z
>>411はそんなに必死にならなくてもいいのにね(笑)
569花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 19:03:35 ID:1k4IM2rD
サカタのタネのカタログでみつけた「キャロルツリー」が気になる。
わりと低めの高さまでしか成長しなくて、びっしり実がついて甘いみたいな
事書いてあるけど、誰か育てた方いませんか?感想を聞きたいです。
570花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 03:41:38 ID:38hJ6eC7
>>549
今年育てました。
低めの高さとびっしり実が付きましたが、甘くはありませんでした。
酸っぱかったです、それと、他のトマトより早い時期に病気が出て
幹の部分が黒っぽくなり葉がどんどん落ちていき、たわわに実った
実を食べるのが嫌になりました。
挿し木苗を二つ作ったのですが、30CMほど成長したあと、
やっぱり病気になり下葉から枯れて実はできずじまいです。
571花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 12:04:46 ID:o+qXTLIl
>>570
定植時にオルトランは撒かれましたか?
症状からするとサビダニかもしれませんね。
サビダニにはコロマイトが有効です。
コロマイトはオルトランのような有機リン系の農薬ではなく、微生物から生まれた殺ダニ剤で、
減農薬栽培では農薬としてカウントされていないそうです。
572570:2009/12/05(土) 16:20:56 ID:38hJ6eC7
>>571
サビダニですか。
定植時にオルトランは使っていませんでした。
食べ物に対して使えるんですね、少し抵抗がありますが・・
来年はコロマイトの方を使ってみます。
来年こそは生き生きとした葉を沢山つけたトマトを育てたいです。
573花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 00:22:50 ID:OBhkirj3
>>570
もしかして569にレスくれたのかな?ありがとう。
サビダニ、今年初めてのミニトマトで気づくの遅れて危うく全滅するとこでした。
症状とかサビダニ被害にあったミニトマトの画像をみて、これだ!と思って
コロマイト使ったらよく効きましたよ。
サビダニは水に弱いらしく、定期的に水をかけると良いらしいです。

来年はキャロルツリーを育てようかと思ったけど、甘くないならちょっと悩むなー。
574花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 00:50:20 ID:GzAgmZKE
自演くせえwww
575(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2009/12/06(日) 00:50:27 ID:iWhxz0oL BE:2505065287-2BP(150)
久しぶりにカキコ、タキイのカタログキタコレ
来年は大玉:『桃太郎ファイト』 中玉:『フルティカ』 ミニ:『千果』の接木栽培をやってみようと思う
上記の品種はTm-2a型品種だからTm-2a型の台木種が必要だね
あらゆる耐病性がある『グリーンガード』か、やせ地・2本仕立に有効な『影武者』のどっちにするかで悩むな
しかし台木種の値段が高いな・・・

>>572
有機リン系のオルトラン粒剤は定植に限って使うのならほとんど害は気になりませんよ
おせっかいですが変わりにベストガード粒剤を定植時に使ってみては?
576花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 16:42:31 ID:QOkrnZrH
父のハウスの内の千果1株がまだ茂ってる・・・
ジャングルのようで、今日も15個採れたんだけど、すごい甘い!
577花咲か名無しさん ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/06(日) 21:37:48 ID:cBwVJhLo
いいなぁ〜
578花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 08:25:49 ID:cWxs0l+6
来年何作ろうかな。
579花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 02:39:03 ID:FpEdfX4o
580対お花ライフル ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/10(木) 03:16:29 ID:pTiaPmTh
しょこたん促成栽培とかテラバロスw
581対お花ライフル ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/10(木) 03:17:54 ID:pTiaPmTh
しょこたんこの時期にミニトマトとかテラスゴスw
582対お花ライフル ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/10(木) 03:19:27 ID:pTiaPmTh
しょこたんが作ったアイコテラウマソスw
583対お花ライフル ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/10(木) 03:20:41 ID:pTiaPmTh
以後児玉農園禁止
584花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 12:49:07 ID:rUK4A4Ih
みなさん、来年何作りますか?
サカタでみた華おとめが気になる。
甘みとこくがあり、皮が口に残らないってかいてあるけど本当かな〜?
585花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 14:38:54 ID:Qkd7SGu+
【あの政党が関与!?】朝鮮・中国工作員たちによるネット工作活動が発覚!
http://www.youtube.com/watch?v=D-TfUEVPqQU
http://www.youtube.com/watch?v=KKvXqagxOEY
http://www.trs-security.com/tempest.html

無線板の有志による調査では、すでに都市部だけでも数百箇所の拠点を設けて
中国・朝鮮の工作員達が日本人のPC監視活動を行っている、とのことです。
半径数百メートルまでしか絞り込めないのが歯がゆい点なのですが・・・。

・近隣に短期滞在型のマンション等がある(朝鮮系資本で彼らの拠点となっています)
・電話に雑音が入ることがある
などの心当たりがある方は、指向性の高いアンテナを中国・朝鮮工作員が
向けている可能性があるので調査してください。不法滞在者を当局に通報すれば
拠点を崩すことが可能です。

また情報筋は「在日参政権に意欲的な複数の政党がこの工作活動に関与している
確証を得た」とも語っています。永田町周辺で特に強い電波反応が計測された
ことは偶然ではないようです。政局の推移からも、ますます工作活動を活発化
させることは確実と見られていますので、各自、対応策をとるようにしましょう!
586花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 00:12:05 ID:d8ZdfYK1
8月に脇芽を挿し木して育てた株がまだ露地で元気@福岡
今日雨でぱっくり割れた一房収穫しました
もう一度今の株から取った脇芽を温室で育てたら来年早くに植えつけられるのかしらん
587花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 17:19:16 ID:ND4MLX9Z
>>586
同じことを考えて、2ヶ月前から脇芽を育て始めたら
どんどん成長して温室に入りきらなくなってしまった。
また、脇芽を取ってやり直してます。
何をやってるんだ自分・・・。
588sage:2009/12/19(土) 23:09:46 ID:o0InMunU
今朝凍ったぜ
残念年越し断念今期終了
@横浜
589花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 10:59:48 ID:+hsNjt1s
>>588
同じく土曜日の霜で御臨終。キャロル、千果
今まで美味しい実を有難う。
来年はアイコを植えようと思います。
@神奈川東部
590花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 13:22:55 ID:vGdhPNCr
あれ神奈川東部だけど霜降りたんだ?
気付かなかったぜ
591花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 16:50:37 ID:rVJ36yrT
トマト類、昨日やっと撤収
大量お青トマトが廃棄処分に
592花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 17:10:22 ID:BwGwp4/R
@横浜泉区
いまだ収穫あり。我が家のとんでもない新記録です。
593花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 17:33:07 ID:vGdhPNCr
>>591
フライにすれば良いのにもったいねー
594花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 18:01:18 ID:Dxu24F6Q
もうさんざん喰ったろ
595589:2009/12/20(日) 23:03:23 ID:+hsNjt1s
>>592
土、日は東京練馬で氷点下になっているのに凄いね。
家のは、軒下に避難したのも軒並み駄目になったよ。
ビニールとかで蔽いでもしてるの? プランター栽培?
品種とか詳しく教えて欲しいな。

>>593
フライにすると美味しいの?
オイラはミキサーで野菜ジュースにする。
昨年は漬物にするなどの意見が多かった。
596花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 01:51:48 ID:MQ5yRYHs
>>595
592さんじゃないけど
ベランダで7号鉢栽培だけどまだ収穫出来てますよ。
避難も何もせず枝はベランダの柵の外に出てるから寒風直撃。
品種はアイコ。23区。
597花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 10:16:24 ID:01oGra4t
実は青いけど、まだけなげに頑張っています・・。いつ倒そうかと思いながら
黄色い花を見つけると倒せなくて。いっそ全部枯れてくれたらいいのに・・
598ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 12:00:31 ID:vWtY1mvE
>>595
592さんじゃないけど、やはり東京@23区です。
10号菊鉢でフルティカ。まだ40個以上実を付けて、順次赤くなってます。
70cmプランターにはアイコ。まだ120個以上付いてます。
どちらも8月の挿し芽を9月に定植したもの。
恐ろしく甘く、また盛夏のものよりずっと皮が薄くて旨いです。
防寒対策なしで、ベランダ。
毎年二期作できるのかと期待しそうになってますが、今年限りの異常でしょうね。
スピードこそ落ちてますが、花が咲き、どんどん着果してるので、
枯れてしまうまで継続予定です。トマトたち、がんがれ!
599花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 18:49:58 ID:XdmuxrPB
去年は、青トマトジャム作ってヨーグルトにかけて食べたら旨かったよ。
600花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 19:03:13 ID:cofbi6ob
フライにして塩こしょうだけでおいしい♪
601花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 00:14:58 ID:orW/HcF+
592ですけど
普通プランタに3本植えのアイコです。何も手当てしておりません。
今年は5月の伸び盛りに日照不足で成長不良でしたので、夏場はまったく
収穫がなく、9月にはいってから身をつける始末でした。
この二日間はさすがに寒くて、そろそろ枯れてしまうかもですが。
602花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 00:15:38 ID:orW/HcF+
身→実 
恥ずかしい
603性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/22(火) 08:17:03 ID:myeVeraB
フライドグリーントマトってどんな味?
604花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 20:04:53 ID:mUp1O8IQ
チョー恥ずい
605花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 21:32:30 ID:UyvePcKn
実の表面に少し傷の入ったミニキャロルがめちゃくちゃ甘かった。
売り物にはなりそうもないが、一番うまいのは傷ありなのかもしれないと思った。
606花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 20:23:06 ID:esJAh2Lo
味にはまったくこだわらないから、とにかく大量に実の付く品種はありませんか。
607花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 21:21:30 ID:0hQ/V6PA
一番売られているのがミニキャロル
安定して沢山収穫が見込める

甘ければいいという人には勧めないがいい味がする
608花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 22:58:06 ID:FLxvflOA
>606
ミニキャロル@台木ボランチ(サカタ)
地植えで今シーズン1苗5000個、収穫したよ
明日撤去する
ミニキャロル最強
609606:2009/12/26(土) 08:04:37 ID:19yiDBA+
>>607
>>608
ありがとうございます!
今年は何もわからず、福花園種苗の、袋にミニトマトとだけ書かれているものを使っていました。
早速ミニキャロルを注文して、次に備えます。
610花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 11:02:24 ID:No2oV74M
>>609
注文すると高くならないか?
シーズンになれば苗はどこでも売ってるものだよ
611花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 15:48:39 ID:RfxsR3K4
さし芽で育てた株のそのまたさし芽の株って具合に
何世代もさし芽続けると収穫量が落ちたり具合が悪いですか?
612性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/26(土) 18:46:16 ID:9xskbuwZ
どっかの農家が株を越冬させて何年も同じ個体のクローン苗でTomato作ってたから大丈夫じゃね?
ウィルスとかに感染しなけりゃね
613花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 13:08:32 ID:Y1zmIKNA
>>608
ミニキャロルってそんな多産なの?
すげー
614花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 19:55:47 ID:OVk89Kld
>>611
一番問題なのがウイルス病への感染ですね 近所に菊 きゅうり とまと
梅 などなど栽培されているようでしたら 三年くらいで親株は更新した
ほうがいいです ただ三年の保証はないですけどねー
615花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 20:06:12 ID:OVk89Kld
>>606
あれー ミニトマトすれなんに すずなりしらんのかよー
それこそ すずなりだよ ミニキャロルなんか屁だなー
616花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 16:08:09 ID:9m3VUSx9
部屋レジナの実がたわわ。
617花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 00:17:07 ID:ppBqs4ob
すずなりって品種はないよ
618花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 00:44:42 ID:3RzmNni9
レジナは低性だしあくまで室内用
ミニキャロルに比べたら収量は格段に落ちる
しかもあんまり美味しくないんだよなあ
619花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 00:44:43 ID:fO1B5+WE
>>615
気持ち悪い奴だな
620花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 20:48:42 ID:txTbiVLB
>>608
よく数えたよね
621花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 21:44:54 ID:0YjJBCaE
あははは、とうとう年を越えたよ!
まだ枯れていないけど、このところの寒波でもうダメポ
622花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 21:45:37 ID:0YjJBCaE
@横濱ね
623花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 01:37:50 ID:7ql1AWT9
でっていう
624花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 17:57:57 ID:AEXQNHoq
去年千果を4月からハウスで育てたら
8月ごろから12月まで茂りに茂って大豊作でアマ〜!!
625花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 08:35:34 ID:uSq/qa+r
注文してたシシリアンルージュの種が届いたから,
そろそろ育苗の準備をするか。

シシリアンルージュで作ったトマトジュースが旨いのよねw
626花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 13:14:42 ID:2ZuAuqkA
マイクロトマトの芽がオッキした!
@大阪・室内
627花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 15:37:48 ID:RhBXZ/df
え、もう蒔き時?
628花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 16:11:23 ID:2ZuAuqkA
今年は早めに育苗してみたw
629花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 14:05:26 ID:QI0Mbblr
イエロートマトの種買ってきたよ。
うちの地域のまきどきは2月だ。
630花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 16:20:02 ID:c51cJsKo
シシリアンルージュって種が高いじゃん。
農家か?
631花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 19:35:16 ID:BtE+ws+t
うちは2月末蒔いて彼岸までに発芽すればいいなぁって地域だ
今年はフルティカ一本で行く予定だが
去年の種発芽するか知らん?
買うならそろそろ手配しないとなぁ
632花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 19:37:39 ID:BuSPo1za
シシリアンルージュはボッタくり過ぎ
調子こくんじゃねーぞ
633花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 21:01:59 ID:JZPa/860
ヘアルームにしようぜ
ヘアルーム
634花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 00:02:52 ID:cjaZhyGD
お薦めミニ(〜中玉)の種を教えてください
635花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 02:15:16 ID:aHzrqIlh
シシリアンルージュ信仰は今年も続くのかねぇ
636花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 10:28:29 ID:EH/sjzrT
マイナーな宗教ほど先鋭化しやすい
637花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 10:37:42 ID:Ea/8mDfg
>>632
まぁ種は高いが,どうせ脇芽を挿して増殖出来るんだから
良いんでないかい?
638花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 21:45:51 ID:gA+xQ9l/
シシリアン、八百屋で売ってたので
種とりのために買ったよ
F1かね?
639花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 00:59:17 ID:V9+1UOP6
>>637


シシリアンルージュの種って
脇芽を挿して増殖しなけりゃいけないくらい
少ない数で小分けして売ってんの?
640花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 13:15:17 ID:0RiL4nNY
ホームセンターで千香とフルティカの種売ってたんで買ってきた。
種が出始めてミニトマトの季節がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ってウキウキしてしまう。
641花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 15:15:06 ID:koGUCFVw
四月には更にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ってウキウキしてしまうぜ!?
642花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 18:26:39 ID:EOv+XaaB
雑草っぽいけどなんだか見覚えのある姿なので放っておいたら
5mm程度のミニトマトっぽいのが鈴なりになってるwww
白い花も小さいけど咲いてて、色々な意味で謎だけど
このまま見守ります。
643花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 00:57:49 ID:TB095b6c
>>462
それは同じナス科の雑草では?
トマトの花は黄色だし。
時期的にはやっぱりイヌホオズキの仲間かな。
なんだろうね。
644花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 01:00:14 ID:TB095b6c
あ、すみません。アンカーミスしてしまいました。
× >>462
○ >>642
645花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 13:06:18 ID:HVnj8IZx
>>642
食べちゃらめぇ
646花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 10:21:59 ID:rW34+yIM
10月末に挿し芽したアイコとフルーツトマト(坂本さん)6株
なんとか冬越しして春に挿し芽でも出来ればと思っていたけど
今50pに成長して1pの実が30個(大阪室内暖房なし)
たぶん実は期待出来ないだろうけど今年苗を買わなくて
済みそうなので助かる

あと桃太郎の種があるのでパネルヒーターで早めに発芽させる予定
(トマトが挿し芽で増やせることやパネルヒーターで発芽させる方法
は去年ここで知った。すごく参考になった)
647花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 20:46:29 ID:YRF1RWaf
>>643
うわーまさにそれです!
毒があるんですね、食べてみなくて良かった〜w
正体がわかって良かった〜!
ありがとうございました!

>>645
嫌ですwww
648花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 02:48:30 ID:TKd7oAq0
>>647
645は食べちゃダメって言ってるのに。食べるのまさか。
649花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 07:15:26 ID:y9e1oWfJ
>>639
俺の知ってる限りでは10粒/袋が一番少ない。
毎年自宅横の菜園に,トマトを40〜50本植えるから
脇芽増殖は必須なのねw
10粒で525円だから,1粒あたりは高いが増やせばおk
650花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 08:28:42 ID:8TmqoKKl
10粒で525円
そんなら苗を買っても大差ないんじゃないか?
651花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 10:32:03 ID:Be9e0cEP
>>649
10粒 680円+送料170円で注文したんで羨ましい。
1本しか植えないから苗でいいんだけど植え付けが遅くなるのと送料込みで1000円超すから種から。
652花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 10:32:50 ID:gUbOlSpb
増やせば良い、増やせば良いってバカの一つ覚えみたいに
高いという事に何の変わりもないのに
業者かよ
653花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 15:34:52 ID:mkLSAXrD
何で10粒で150gもあるのか不思議
654651:2010/01/22(金) 16:18:29 ID:Be9e0cEP
送料170円のこと?カタログ付きらしい。種、850円だった。_| ̄|○
655花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 18:17:13 ID:sfWZzzBQ
>>648
えっ?そうなんですか?
勘違いでした〜紛らわしいなぁ!
656花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 14:05:26 ID:6KC4Kz/i
亜熱帯地方に住んでいて、今がトマト栽培のシーズンです。
ほとんど雨の当たらないベランダで、10号深めの鉢で栽培しています。
病気になってしまい、疫病と思い銅剤を2回、葉の裏表へたっぷりかけたのですが、治りませんでした。
写真で白っぽい斑点が葉や実に残っているのは銅剤が乾いて付きっぱなしになっているものです。
病気っぽいところを切り取っていったら、葉がだいぶ少なくなってしまいました。
どなたか、何の病気か教えていただけないでしょうか。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3992.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3993.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3994.jpg
657花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 17:38:08 ID:He2kurOi
>>656
サビダニが付いたときの症状に似てるなあ
茎が茶色の錆っぽい感じになってたら、ビンゴ
写真見ると、黒くなってるから違うかもしれんが
658花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 20:23:04 ID:1cN4tJNO
これは根腐れの症状ですね そして細菌類とかの感染症ではなくて

何日か水遣りできなくてその分 まとめて肥料と水やりませんでしたか?
だいぶ根に障害があるようです。
659花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 12:56:11 ID:Nw7KdEL8
さてさて・・・
今年は皆さん、何を育てますか?

美味しい新品種がでるかな?
私的には・・
やっぱり保険的にアイコは必須なんだけど・・。
660花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 13:39:34 ID:yy34lr86
宮本アイコ太ったよなー
桃太郎かと思った。
661656:2010/01/25(月) 14:17:02 ID:wWgetaE/
>>657
茎をみてみたのですが、茶色くはなっていませんでした。
枯れ始めてる所をルーペで探してみたのですが、ダニはいないようです。
次から同じような症状がでたら、病気だけではなくダニも調べるようにします。
ありがとうございました。

>>658
園芸初心者なので、教科書通りに表面の土が全部乾いて見えたら水をたっぷりあげていたのですが
トマトにはつらかったのですね。
可哀想な事をしました。
肥料は月に一度、化成肥料を20個程でした。
しばらく水やりの回数を減らしてみます。
ありがとうございました。
662(´・▲・`)つ● ◆rLrX2pu3L78F :2010/01/25(月) 22:34:12 ID:VXv3XLjz BE:536800526-2BP(150)
とりあえず今年はフルティカと桃太郎ファイトの接ぎ木栽培をしようと思います。

>>656
個人的には黒班か輪紋、又は萎凋病っぽい感じがしますね
葉カビの場合は枯れた部分がもっと薄い色になるしね
考察してみると葉や茎に防除剤を散布いても効果が無いってことは発生原因は葉や茎ではなく根っこの部分っぽいかな
となると萎凋病かな?うーん、余計にわからなくしちゃったかも・・・素人判定ですみません。
663花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 08:34:23 ID:9IcXQziV
アイコ・千果・フルティカを去年やった。
アイコはタネから育てた奴だったんだけど、同じアイコでも接木苗だとけっこう
違い出るのでしょうか?収穫量や味等。

今年はサカタの新品種のキャロルツリーが気になってる。
664花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 09:23:11 ID:JKqhakTa
>>663
ほうほう。
キャロルツリーね・・。メモメモ。

アイコは接木苗を8株育てたら食べ切れなかった!!
キャンドルライト、あとサントリーの本気シリーズのジュエルピンク?だっけ?
あれもなかなか美味しかった〜♪

今年は本気シリーズ、どんなのくるかなぁ
665花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 10:46:07 ID:wS/LT3Wy
>>663
キャロルツリーは新品種じゃないよ。背が低いのと横幅とらないからベランダにはいいけど実が密集して
通気が悪いから管理が必要。育て方や環境次第だけど味はミニキャロルのほうが皮が薄くて甘かった。
毎年1人は育ててるから過去ログ参照してみて。
666花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 14:25:20 ID:NrQepnIn
【企業】 カゴメ、笑い止らず…「トマト鍋」バカ売れ、"今春までに2億円"目標が既に7億円突破
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264473738/
★カゴメ笑い止らず 2億円目標がもう7億円超
・カゴメは25日、昨年7月に発売したトマト風味の鍋つゆ「甘熟トマト鍋 鍋用スープ」の
 売上高が、昨年末までの半年間で約7億6000万円に達したと発表した。
 当初、今年春までに2億円の売り上げを見込んでいたが、不況の影響を受けて、
 家で食事をする家庭が増えたことなどを背景に、予想を大きく上回った。

 価格は、3〜4人前の400グラム入りが315円。家族全員で楽しめるよう、子どもが
 好きな甘めの味付け。担当者は「健康志向で、具材だけでなく、スープでも野菜が
 取れることが評価されたのでは」と分析している。
 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100125074.html



【企業】ケチャップが売れない…デルモンテ、国内3工場閉鎖へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264442340/
5工場のうち3工場を来年秋までに閉鎖すると発表した。主力のトマトケチャップや
野菜ジュースの売上高が、低価格化やシェア争いの激化で低迷しているため。
閉鎖3工場の正社員約80人は他の工場や事業所に移るが、パートなど
非正社員約80人は契約期間満了とともに退職する。

朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0125/TKY201001250268.html
参考画像:デルモンテ トマトケチャップ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-aritaya/cabinet/00892567/img55871804.jpg
前スレ:★1の時刻 2010/01/25(月) 21:04:06
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264428172/l50


明暗が激しすぎる
667お花・・・ ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/26(火) 14:39:32 ID:OJNNaEGw
カゴメさんもデルモンテさんも大好きなのに
668花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 16:13:50 ID:9IcXQziV
>>665
ありゃ?春号カタログには新品種って書いてあったのに・・・。
ふーむ、通気が悪いのはよくないですな。
皮が薄くて甘いのいいな。ミニキャロルに変更するかなw
669花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 20:54:53 ID:CiT8SwV6
デルモンテのビタミンエースという品種をお袋がなぜか気に入ってたので今年も植えることになりそーです
収量少な目だし実割れしやすいのであれですけど
あとはアイコとミニキャロルを試してみようかと思っております
670花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 00:36:54 ID:4L1y9hg4
品種で言うと
凛々子の勝ちってことだな
671お花・・・ ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/27(水) 14:16:02 ID:sBtcEIPZ
凛々子なら俺のトマトカレーになったけど?
672656:2010/01/27(水) 22:28:36 ID:7EU7NNlj
>>662
とりあえず、根腐れのようですので、萎れるまで水やりを控えるようにしてみます。
ありがとうございます。
673花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 23:44:59 ID:JMd+uNmb
小桃美味いよ
スレでは余り人気無いけど
674花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 23:50:42 ID:rXemr4kU
>>673
小桃は確かにうまいが若干難しいのが難点
下手くそな自分にはフルティカが合ってる
小桃もタネはあるからできれば植えたい
しかし場所がない…
675花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 21:44:31 ID:OZ//iXoW
フルティカ、地植えじゃないとちょっと数がとれないきがする。
丈夫で良いけどね。
大きなプランターとかでもたくさんとれて、皮がうすくて甘いのってどれだろ?
676花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 13:01:33 ID:wKmC112t
ピンキーとかココはどうだろう?
677658:2010/01/29(金) 20:52:14 ID:kIxAc3wb
>>656
これからの管理で補足ですが ダメージを受けた葉は元には戻せないので
早いうちに主軸の付け根から取ってください、残しておくとかえって負担に
なります、あと断水をやめるじきは 一番上の葉が一枚増えたときかなー
これが 新根が出てきたサインになります。

それと いまの用土は排水効果が悪いようですので 変えられる環境がありましたら
変えたほうがいいですね。

678花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 01:16:01 ID:4aqp/abF
袋見てはじめて気づいた
千果とフルティカってタキイの登録商標なんだ
679656:2010/01/30(土) 16:51:46 ID:OvarCzpr
>>677
丁寧に教えていただきありがとございます。
早速、痛んだ葉っぱを落としてきました。
茎の途中から脇目が出はじめてきているので、脇目から増える葉に期待しています。
植木鉢の土は、次回からもっと排水の良いものを使うようにします。
680花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 17:03:26 ID:0nbwZR5F
地植えできるならそうするのが一番だと思う
681花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 22:27:35 ID:bOW70wW7
>>679
とりあえず土に割り箸でも突き刺して空気入れてみたら?
682花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 20:12:07 ID:h/sVySiO
フルティカおっきした
去年の種なのに12/12と100%発芽
やっぱミニトマはたくましいな
683花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 21:54:41 ID:u+mp2L60
今年は初めて種から育てる予定です。
種まきしてから、植えつけれる程度の苗に育つまでは大体2ヶ月くらいかかり
ますか?
684花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 23:26:51 ID:89WKaLYg
レッドペア最強
685花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 23:35:22 ID:7fEaMJ4W
場所によるけど、二ヶ月あれば大体良いのでは?
686花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 09:09:32 ID:6+BnDeA2
寒い中で育てた苗はその後の成長も遅くなるとどこかに書いてあった
687花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 11:23:21 ID:YKl0S1WG
アイコが二株、未だに健在@神奈川

花も咲いているし、実もまだまだ結構付いている。
2m以上有ったけど、枯れたり弱ったりしている枝を整枝して1.5m位に
したら、また元気になってしまった・・屋根有りベランダなんで、昨日の雪
も大した事無い感じです・・他のミニトマトは全滅しましたが・・・・

越冬させた場合、この株の脇芽を育てれば、今年の苗として使えるという
事でしょうか?
688花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 11:46:19 ID:W2sJbChw
今から種蒔きしてもその後の成長が遅いのか。
やっぱり3月になってから蒔こうかなぁ。
今年はアイコとミニキャロルの予定。
マイクロトマトも興味があるんだけど
味はどうなんでしょう?
689花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 12:10:12 ID:hQoW0bXQ
>>687
お、ナカーマ!
うちもアイコ2株@横浜のベランダです。
いまだに花をつけてる。いったいどーなってるのって感じです。
690花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 16:57:19 ID:+qmthXw2
マイクロトマトはレジナの味
691花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 18:08:31 ID:LMwlAXIN
寒い中まいたミニトマトは猛暑に弱い。
暑い中まいたミニトマトは霜にあたると一発で枯れる。
692花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 22:15:52 ID:W2sJbChw
>>690
ありがとう。
美味しくないのか。残念だ。
693花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 01:51:38 ID:nm8IKdau
屋根のあるのがベランダで、無いのがバルコニー。
これ豆な、節分だけに。
694花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 13:48:35 ID:bfNhgdrH
>>691

それ本当?!
695花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 23:20:18 ID:Y7f/c+NW
時間かかるが、
発芽後は18度くらいで育苗するのがいいんだぜ!
696花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 23:35:54 ID:I8Wb+FRH
くそー、eSeeds.comは売り切ればっかりで、
一体いつになったら在庫を揃える気だ、まったく。
個々の商品の発売元ではとっくに揃えてるのによぉ。
697687:2010/02/04(木) 10:03:07 ID:2e1chSxR
>689
月曜以降の厳寒にも耐えて、未だに花は色づいているし、何だか
気色悪いです・・・・

まあ、花は受粉しないだろうし、葉色も縁がやや紫掛かっていて、
低温障害の気が有りますが、それでも元気なのが怖いです。
698花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 10:18:02 ID:Q5CPUEPM
>>697
ソースがWikiだけどもともと多年生みたい。

植物的特性 [編集]
日本では冬に枯死するため一年生植物であるが、熱帯地方などでは多年生であり適切な環境の下では長年月にわたって生育し続け、
延々と開花と結実を続けることができる。1本仕立てで1年間の長期栽培を行うとその生長量は8m〜10mにも達する。
適温は昼温20〜25度、夜温10〜20度とされる。気温が30度を超えた環境では花粉稔性の低下により着果障害や不良果が増加し、
最低気温が5〜10度を下回ると障害を受ける。適湿度は65〜85%でありこれ以下では生育が劣り、これ以上では病気が発生しやすくなる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88
699687:2010/02/05(金) 12:59:53 ID:isuV9vfB
>698
なるほど。元々は多年生なのですね。
ただ、アイコは低温にも強い特性が有るんでしょうなあ・・・・

>適温は昼温20〜25度、夜温10〜20度とされる。

多分、零度近くの低温でも、アイコは対応しちゃっているのでしょうなあ。

>最低気温が5〜10度を下回ると障害を受ける。

葉色が薄めで、やや紫掛かっていますが、この辺に出ているのかなあ。
花も白いのが出てたりします。

イチゴ用の簡易温室が、昼間は30度近くにも成るので、これをもう一つ
調達して、脇芽をポッドに刺して伸ばしてみます。
4月に丈が60cmとかに出来れば、5月には収穫なんて事も出来そうで
す。日曜日に仕込んで見ますが、ちょっと楽しみ。
700花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 13:04:06 ID:oULzTZGo
いくら温室でも、この時期に挿し木は無理じゃないですか?
夜間暖房と加湿器があれば、着くかもしれませんけど・・・・。
701(´・▲・`)つ● ◆rLrX2pu3L78F :2010/02/05(金) 16:57:05 ID:zKT75QDh BE:447333825-2BP(150)
電熱線などの育苗施設があれば何とかなりそうだがこの時期はまだ寒いから根気よく温度管理しないといけないね。
個人的にはわき芽挿しは時期をもう少し遅らせた方がいいかも、今は急激な温度変化による生理障害にかかりやすいしね。
702花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 01:45:26 ID:1hmVWJ/L
http://www.botanicalinterests.com/store/search_results_detail.php?seedtype=V&seedid=528
これを買いたいのですが、どこか買えるとこないですかね?
ボタニカルの直販はUSオンリーだし、
英eSeeds.comはずっと売り切れのまんまだし、
amazon.com(US)は外部ショプかつUSオンリーだし、
tinyseeds.comやnaturehills.comなどもUSオンリーばっかり。
703花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 12:17:39 ID:WwI8fJA7
今年はアイコ、フルティカ、トゥインクルの予定。
70424:2010/02/09(火) 16:58:22 ID:VkffJ139
注文済みの苗
    アイコ×2
    イエローアイコ×2
    ロゼミニ×2
    れいか(大)×3
    シンディー(中)×2
うぅ、楽しみだ。
種からもいくつか育ててみたい。
705花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 18:52:15 ID:gWFs4IsL
>>704
どこに注文?
706お花氏 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/09(火) 22:48:08 ID:PFBpwFVS
サ!カ!タ!の!
707花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 23:14:42 ID:KQ1MctT3
ワラタ
708花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 22:41:33 ID:AfftOEp+
タキイw
709俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/14(日) 11:02:49 ID:9vIw3WzB
全然人いないよう。
温室で一年中収穫してる人とかいないの?
710花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 12:47:55 ID:Wg9Cz15s
さて、そろそろ種でもまく?
711花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 13:16:29 ID:xP0p536M
2・11に種蒔いたお(´ω`)ポリポット
712花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 18:44:01 ID:8bxw1KeZ
今日卵パックに種まきしたよ。
713花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 20:17:12 ID:fEOAyC2Q
アイコの芽が出たよ〜
でも当分天気が悪いんだよなぁ
714花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 01:16:48 ID:mdC+t+ol
皆様お早いですな。こちらはまだ雪だらけであります。
室内で土をいじる場所もなく…
っていうか、寒い。氷点下。
裏山しいですわ。
715花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 12:20:57 ID:Jj0VAhSK
冬越しフルティカに脇芽が大量発生。
アイコにも脇芽数本。
初の越冬なのでどうしていいかわからず。
挿し芽ができる日中ないし夜間の最低気温の目安ってどれくらい?
それと、親株につけたまましばらく伸ばすけど、
目星をつけた脇芽以外は欠いたほうがいいよね?
親株は、すごく時間がかかるけど収穫もできてる。
東京23区だけど、超日当たりのいい南向きベランダなので、
4月上旬にはプランターと土を変えて脇芽苗を定植したい。
716花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 08:57:11 ID:0eUVUvSx
うちもアイコ越冬したんで、今年は脇芽で育てたい。
家の窓際はどうかな。
717花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 23:55:28 ID:tRER5AWq
去年から始めた園芸初心者の自分
プチエール
1年前に種から室内栽培開始。10号鉢、まだ育ってる。脇目は2つを残して取りまくってる
先月脇目30センチ程伸ばした奴を同じ鉢内の隅に挿して2週間ほどで二つ根付きました
茎が逆U字になるほど萎れていましたがムックリと起き上がった(支柱にもたれる用に挿す)
室内常時17〜22度日当たり一日2〜3時間湿度38%(窓際蓄熱式暖房そば)
徒長し、水を求めて茎にイボが出てますが特に気にしてません
土痩せてきた
@北海道(外は-15度)
718花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 16:31:12 ID:lVQuRj/h
ぼちぼち準備しますかな
と、言っても種吟味する事からだけどw
719花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 18:48:28 ID:bVvAF+RB
千果とフルティカ
15日に蒔き17日に芽生え
ヨーグルトメーカーの実力

スタートダッシュいい感じ♪
720(´・▲・`)つ● ◆rLrX2pu3L78F :2010/02/20(土) 00:46:41 ID:xMyk7yTc BE:626267227-2BP(150)
育苗器の面積の問題でトマトは3月上旬になりそう、今ナスを育ててるからね。
早くトマトを播きたい。
721花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 09:25:29 ID:NwwZ7xVE
上の方で英eSeeds.comのことちょっと書きましたけど、
ここ、ずぼらなので利用しない方がいいです。
目当てのミニトマトミックスの種(Botanical Interestsのもの)は売り切れのまんまだけど、
他のもの注文しても一向に送って来ないし、メールの問い合わせの返事も無い。
クレカの請求だけ上がってきた。
面倒なことになる可能性大です。
状況は海外園芸通販のスレに書いてます。
722花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 21:50:43 ID:8jd2K3PM
了解"┐( -""-)┌ ヤレヤレ"
723花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 20:50:30 ID:+WCwq0dL
英eSeeds.comに載ってた、Botanical Interestsの「Tomato Cherry Rainbow Mix」は
色の組み合わせのバランスがよかったので、期待してたんですけどね。
昨年秋から探しまくって準備してたのに、計画がパー。

「Tomato Cherry Rainbow Mix」の内訳(7種)
http://www.gardenguides.com/3009-tomato-cherry-rainbow-mix-seeds-bulbs.html
(orange, yellow, brown, red, green, white, pink&white striped)

もちろん、米Botanical Interestsの商品なので他で扱ってるとこがあれば買えるんですが、
残念ながら日本に発送してくれるとこで扱ってるとこを見つけられませんでした。
代わりに、英Plants of Distinctionで「Rainbow Cherry Mixed」ってのを注文しました。
ただ、品種・色の内訳がわからないし、写真見る限りは色のバランスはいまいち。
別に単独パッケージのBlack CherryとGreen Grapeも手配してます。
white(Super Snow White)をどこか手軽なところで売ってないですかねぇ。BS以外で。

ちなみに、大玉の加McKENZIE Seedsの「TOMATO Rainbow Blend」も他で見つけられず、
同じく英Plants of Distinctionで「Rainbow Beefsteak (Mixed)」を注文しました。
今週中には届くかな。
724花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 22:55:21 ID:gubtfjuE
以上、厨房の戯言でした。
725花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 00:27:16 ID:sfmctMdN
726花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 06:30:52 ID:vMhy68yc
去年は、うどん粉病で大失敗だったんで、今年は、ちゃんと薬剤も買ってキッチリ育てたい。
フルーツ・イエロー、トゥインクル、ビタミンエース、あと去年近所の島忠やユザワヤで
売り切れ続出して、やっと手に入れたシュレピンクも再挑戦したい。

あ゛〜〜南向きの日当たりの良い家やマンションがテラウラヤマシス。
727花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 09:20:46 ID:0GZTLU9x
>>726
南向きベランダだけど水切れで病気発生とか、朝の涼しい時間帯の日差しより
西日のギラギラが当たる時間が多くて成長に影響とか悩みはあるよw
728花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 14:20:06 ID:WxODzlo5
室内で葉っぱ6枚になったんで
そろそろ去年の土を電子レンジでチンして
おっきな鉢に植え替えようかな〜
729花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 20:53:51 ID:9zbGBpU9
>>725
おぉ、サンクスです。

カラフルな色を揃えたいだけで、特別Heirloomにこだわってるわけではないんですけどね。
730花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 23:20:56 ID:tKKttmPu
アイコ、フルティカ発芽しました。
今シーズン開幕!
731花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 23:26:01 ID:qTvcpZHy
フルティカ本葉4枚だけど若干徒長気味
早く表に出したいな
732726:2010/02/23(火) 02:50:07 ID:+rdnyp+Z
>>727
でもやっばりウラヤマシス。
ウチは、日照時間が夏至の頃で真東と真北の窓際で5〜6時間くらいしかないから。...orz
春に苗を買いに行くときは、日当たり良さそうなマンションや一戸建てを
物欲しそうに見る不審人物になってしまうw
733花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 16:54:28 ID:JwKSyCFQ
去年は種蒔きから収獲まで大成功だったけど、
保温の電気代と手間を考えて今年は全部苗を買うことにした。
4月が楽しみ^^
734花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 00:46:55 ID:zAneQh2U
黄色トマトを2粒蒔いたよ。
発芽しなくても種はまだあるからキニシナイw
735花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 23:55:02 ID:XgqUZ34u
>>723
白トマトなら,Ferme de Sainte Martheというフランスのサイトに,
大きいのが,beaute blanche
ミニが,mirabelle blanche という名前で売っています.
http://www.fermedesaintemarthe.com/A-1478-tomate-beefsteak-ab.aspx#CT-60-Tomates
私は,大がbeefsteak,ミニがprune noireという黒っぽいトマトの種を買いました.
736花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 16:22:47 ID:sNy+qVE3
自分は今年はアイコ、フルティカ、ブラックチェリーに挑戦しようかと。
イエロー、オレンジ系は自分には甘すぎたw
737花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 17:03:01 ID:rQ6P7TWA
去年はワキメかきしたのをその辺に挿しまくって、それなりに収穫はあったのだが、
やはりワキメをさす土地があるならそこに新しい苗を植えた方が収穫量はかなり良かったような気がするので、
今年は若い苗が絶える事の無いように種まきもバンバンしようと思います。
738花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 20:28:54 ID:Pt9YkBvs
>>735
どもです。いろいろありますね。
ここに注文されたんですか?
フランス語はさっぱりなので、注文はちょっと難しいですが、
(注文だけはできそうですが、説明が全く読めないし、万が一のときにやり取りできない)
写真をいろいろ見るのは楽しいですね。
739花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 20:54:36 ID:wqvDKZKs
今年の色物のメイン品種。他にも育てるけど。

黒 ブラックチェリー
緑 グリーングレープ
白 ホワイトベリー
黄 フルーツイエロー

あと橙にシンディーオレンジを加える予定。
去年期待したワンダーオレンジはハズレでした。甘さも何も無い。

>>735
mirabelle blancheの説明読むと5gと書いてるようだけど、ワイルドチェリー並?
740花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 23:35:50 ID:vg5WdPpg
今年のミニトマトはメインは毎年のことながらワーン、新手ではパープルチェリー。
その他アイコとかキャロル7みたいな苗作りを委託された交配種。

あとは気が向いたらホワイトチェリーとグリーングレープをやるかもしれないけど
今年はナスとピーマンに重点を置いてて場所が無いから多分やらないな。
741花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 23:50:14 ID:vg5WdPpg
>>735
そこ見てみたけど、載ってる品種の中ではANDINE CORNUEが大の部類だけど無茶苦茶旨くてオススメ。
去年は試しだったけど今年は本気で作る。
742735:2010/02/26(金) 00:09:26 ID:n8EmjT1l
>>738
セーヌ右岸の花屋街にキュウリの種を買いに行って,ついでにトマトも買いました.
Ferme de Sainte Martheのネットは,基本はヨーロッパが相手ですが,
それ以外の国は,相談してくれ(郵送料のこと)と書いてありますので,
日本にも送ってくれると思います.フランスのネットの交渉は英語で大丈夫です.
種の値段は,現地の店より,ネットの方が安いので,
まとめて買えば,十分,元は取れます.

>>739
確かに5gと書いてありますので,極小トマトですね.
本物のミラベルはアンズですから,20gくらいはあります.
ミラベルと同じくらい甘いということですかね.
743花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 12:03:32 ID:4LARoLTA
人肌芽出ししたアイコ、用土に移して4日目で発芽確認。
芽出し短く切り上げたがら心配だったけどよかった
寝てる間に体圧で根が切れないか心配でさ(笑)
744花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 13:59:38 ID:ElhmA2f2
トスカーナバイオレットとブラックチェリー、
味だとどっちがおすすめ?
745花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 19:37:12 ID:mSN+NP3u
>>743
何処にお住まいで?

うちは室内で100均のジフィーみたいな土で植えた
黄色ミニの双葉が開いたところ。
春秋は越冬した大玉、夏は黄色ミニの2本体制でいく予定。
746花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 15:39:16 ID:X1Z82c42
今年もアイコを植えるよていです。
昨年は8株とも接ぎ苗を購入したのですが、かなり沢山収穫できました。

でも接ぎ苗はやっぱり高価なので種からいこうかなぁとも思うのですが・・

やっぱり接ぎ苗のほうが有機栽培にはいいんですよね?
夫には「スーパーでニミトマトを買ったほうが安いんじゃないのか?」と
常々言われています・・。
747花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 17:30:29 ID:lrb5GyR5
>>746
アイコは種からでも比較的強いと思うけど、病気になった時に薬使いたくないなら病気に強い品種を接ぎ木したものがいい。
有機栽培にこだわるなら水の管理と虫対策を徹底することも忘れずに。
748花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 20:23:28 ID:jLTbVUfV
そうなんですかー
ちなみに その病気に強い品種名も
教えてください。
749(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/03/08(月) 20:55:25 ID:mB6PPjCd BE:894666454-2BP(150)
初めて育苗器を使用してナスを育ててるけど台木は8割生育してるけど穂木が苗立枯病に見舞われて播きなおしだ・・・
換気を少し怠ってしまったことが原因っぽい、育苗器はすぐ多湿になるね。
これを反省して種子消毒して播種しミニトマト栽培にも反映させることにしよう。
はやくトマト栽培したひ
750花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 21:40:58 ID:s4njXQEd
去年採ったイエローアイコの種、待ちきれなくて昨日播いちゃった
ちょっと早いかな
751花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 21:46:48 ID:X1Z82c42
アイコとかってF1品種だから
自家採種したのを蒔いてアイコになるのかな?
752花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 23:20:56 ID:YVUrm1N7
アイコ こぼれ種
でknsk
753花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 06:00:43 ID:TcLxbqqF
トマトの種はパソコンの上に置くとか
冷蔵庫の横にくっつけて芽出しするといいですよ。
うちは苗を買うけどね。
754747:2010/03/09(火) 10:53:01 ID:jQBx2KAj
>>748
環境やら育て方の癖とかで自分が気がかりなところを補ってくれるものをググる。
とりあえずサカタやタキイあたりの説明文読んでみたら?
755花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 17:21:01 ID:803eGJUj
去年はアイコ・フルティカ・千果・名前忘れたけど黄色い奴を育てた。
でも今年はキャロルツリーだけにしようと思う。
あ、去年トゥインクル・ジュレピンク育てた方いますか?
味や育ち具合とかの感想聞かせて欲しいです。
756花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 20:04:34 ID:l3R7XcoT
>>754
じゃなくて 747さんの推薦する病気に強い品種が気になったもんでねー
まして接木苗なら レースもあるからなんの品種がお勧めなんかなーと
思ったしだいです。
757花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 11:05:18 ID:XrQkDWl/
>>756
病気の種類もたくさんあるから指定しないと答えれないってことだと思うよ。
1種類だけに特化したのから数種類までカバーしたのとか、自然環境が原因なのか虫が媒体とかいろいろあるからね。
育て方でもつい水やりし過ぎる人なら根腐れ系に強いとかそれが原因の病気予防とか。
758花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 20:45:56 ID:ebXpkszd
レジナを栽培した事がある人にお聞きします。

レジナっておいしいですか?
また栽培したいと思いますか?
759花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 22:14:32 ID:DoLmxluF
>>758
まずい
もう二度とやらない
760花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 22:29:12 ID:g8iZJ1Ve
>>758
あんまり美味しくなかったよ。
あれは観賞用だなぁ。
761花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 23:49:17 ID:FSqavUae
どう不味いんかな。すっぱいとか硬いとか味が薄いとか?
762花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 09:22:16 ID:eG4WKNiD
年越して2年目でも収穫できるものでしょうか?経験者いらっしゃいますか?
763花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 12:28:05 ID:X2fTPIVy
初種蒔きだったのですが、アイコは10コ中3コ、フルティカは10コ中10コ発芽しました
種蒔き用の培養土と小さい連結してる種蒔き用のポットみたいなのに蒔いたので
環境は同じだと思うのですがアイコは発芽率良くないですか?
もう少し時間かかるだけなのでしょうか?
764花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 22:03:38 ID:pk5Nhpe3
>>759 >>760
ありがとうございました。
参考になりました。
やっぱり赤い普通のミニトマトにします。

イエローアイコが1個だけ発芽していました。
765花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 13:35:49 ID:FGO4mDxq
>>762
うちも越冬した、というか実が成り続けてるから放置してる
766762:2010/03/14(日) 14:23:06 ID:BDdgvcFa
>>765
実が付いていて、花も咲いていたりすると、なかなか撤去できないんですよね。
といいつつ、今日思い切って始末しました。小さい実がいくつかなっていたので
かわいそうでしたが。脇芽の元気のよさそうなのを3つほど取っておき、いま水に
挿してあります。ジフィーポットに挿して育つか実験します。
767花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 23:00:58 ID:aLwtI+po
>>765
越冬した翌年の実着きとか成長はどう?
768花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 12:20:16 ID:KaXZMhra
サントリーの本気シリーズ、HPで紹介されてるよ〜!

ジュレピンは名前が変わってたよ。
769花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 15:44:37 ID:dp9WI0ww
>>768
HP全体変わっててワロタ。
シュレピンは、ジューシーミニになったのかな?
770(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/03/16(火) 21:47:34 ID:bDsgmqGE BE:1118333055-2BP(150)
先日園芸マットを敷いた温室育苗箱をつくって、今日トマトの台木(Bバリア)を播いた、ついでにピーマン(京ひかり)、ししとう(甘とう美人)の種もまいた。
今までトロ箱で育ててたので無かったのだがミニ育苗器で育てたナス(筑陽・台太郎)高温多湿が原因で苗立枯病になり
ほとんど全滅だったので今日播いた種には苗立枯病を防除するオーソサイド(1000倍潅水)で種子消毒をした。
昼は暖かったのに、夜は強風で温度が急激に下がってかなり不安だが、トマトはナスより強いのでうまくいくことを祈るばかり。
それでは
771黄トマト:2010/03/16(火) 22:09:10 ID:0kIFnD4u
今年からミニトマトにチャレンジしようと思っています。
スペースの関係で2株植えるつもりですが、
イエローアイコ、イエローキャロル、フルーツイエローの
食味、皮の固さを比べるとどんな感じでしょうか?

スーパーで探して食べ比べようとしているのですが、中々見つからなくて・・・
ご存知の方がいましたらコメント頂けないでしょうか。
772花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 22:15:50 ID:+hx6hyfZ
マイクロトマトはイマイチだったから、今年は生食用1つとシシリアンルージュでいいや。
ブラックトマトのミニとかないかな?
773花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 01:00:02 ID:PNtxN0Zh
>>761
シュガーランプが片親になっているだけあって、ちょっと甘くて
ほど良い酸味があるので味自体は悪くは無いが、
トマト臭過ぎるというか青臭すぎるというか、
そういう超濃厚な風味がゼリーと共にドロッと出て来るので
「ウッ!」とか「オエッ!」とか「キモッ!」となる。
だから味と風味のミスマッチで不味く感じる。
野生的な味わいだな。熱を通せば食べやすくなるけど、
その目的のためだけにわざわざ育てるような価値は無いだろう。
ということで観賞用が良いかと。
774花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 09:17:08 ID:ijDv0n/a
>>772
マイクロトマトはイマイチの理由を桑竹
775花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 10:20:55 ID:sHqg79hO
>>774
数が取れるが、酸味が強くて料理に使いにくい。
サラダのアクセントに使うぐらいで、メインになれない。
トマト煮込みなんかは、調理用トマトに惨敗。
ループ仕立てにして、見て楽しむのには向いてるかも。
776花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 10:59:38 ID:6Mori84y
今日もテレビでやってたが最近はトマトに限らず
野菜や果物は甘ければいいという風潮が広まっているからな

砂糖を控えめにしてると言いながらて
果物から大量に糖分をとるのが罪悪感がなくて流行りなんだろう
777花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 11:54:45 ID:ijDv0n/a
マイクロトマトは酸っぱくてまずいのね…
今からアイコ撒こう…
778花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 12:55:27 ID:lYZdFaui
>>771
イエローアイコとフルーツイエローは去年育てた。
アイコの方が皮が気になったけど、育て方にもよるだろうからなぁ。
ただ、フルーツイエローは全然トマトには思えない味だった。
甘いけど、なんか不思議な味でトマトの味じゃない。
イエローアイコも似たようなもんだけどさ。
779花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 13:42:03 ID:Yzfyn9os
>>776
肉や魚も最近は脂が多ければ多いほど・・・
780おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/17(水) 17:18:04 ID:n0W2ttis
耐えられたが、「キモッ!」 で死んだ
781761:2010/03/17(水) 17:35:54 ID:riCGdjDG
>>773
どうも。
782おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/17(水) 17:49:26 ID:n0W2ttis
>>776
野菜というより果物みたいですよこのかぶ!

はい、桃より甘いんですよ

ええっ〜〜!!桃より甘いんですか〜!?
783花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 19:36:57 ID:uiwreAu+
今年もみなさんが豊作でありますように
784花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 21:27:02 ID:rx+jNGUh
ちょっと質問して良ろしいでしょうか?
今年から家庭菜園デビューするんですが、
こちら見てフルティカとイエローアイコを育ててみたいなぁと思っています。
質問は、トマト栽培のセオリー通り、脇芽を取って5段位で止めちゃったら、
幾らなんでも何百も採れやしないですよね?
先輩方は脇芽とか段数ってどうなさってるんですか?
教えてください。
785花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 21:46:51 ID:sHqg79hO
4段目あたりまでは腋芽処理するけど、8月〜9月は面倒になって水やりだけになるわw
トマトと一緒に植えたバジルに虫がついてくるから、そっちの作業が忙しくなる。
今年もそうなるかな。
786花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 21:51:22 ID:txLSXPFW
アイコはわなじゃね?皮が堅くて泣けた
787花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 21:53:21 ID:FjVlTLAV
>>784
デカめのバケツに行灯仕立て
数はカウントしてないけど、毎日5〜10個は取れてた
去年はこれで12月までいけた
788おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/17(水) 21:55:08 ID:n0W2ttis
入れ歯買え
789花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 23:33:35 ID:qe7vwhIJ
週末家庭菜園だからミニトマトは放任だ
わき目も取らないし最初に支柱を立てて
あとは数カ月に1回誘導らしきものをするだけだったけど
毎週バケツ1杯取れてたよ
アイコ5、フルティカ3だった
どうやって育ててもおいしいトマトは取れる
790花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 23:51:24 ID:sHqg79hO
>>789
水やりも週末だけ?
791花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 00:04:45 ID:xZtv8sHE
>>790
週末だけっていうか水道引いてなくて徒歩30秒の川まで水汲みに行かないといけないから
よっぽどシナーってなってなかったら枯れかかってもあげない
真夏に本当にヤバいってときに3,4回あげたかな
792黄トマト:2010/03/18(木) 01:02:26 ID:8lwPKiXQ
>>778さん、コメントありがとうございます。

最近ネットの栽培ブログを読み漁り、スーパーでもイエロートマトを買っては
食べているのですが、品種名が記載されてないのばかりだったので困ってました。
個人的には皮の薄い方が食べ易いと感じています。

今の所、スィートミニイエロー、イエローミミ、フルーツイエロー
の中から2種類を考えています。

ご意見、参考にさせて頂きます。
793花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 01:28:17 ID:49/Glrll
ブログは、畑・畑・畑を見てるけど、ありゃすげーなw
794花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 02:09:25 ID:+BhQnzXf
そろそろ種まくか・・・
ベランダだから乾燥して
去年は、ハダニにやられた・・・
795花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 02:32:13 ID:CdBexRcy
>>789
バケツの大きさは?
796おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/18(木) 02:54:54 ID:HAEyd/UE
疫病死ねやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
797花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 05:09:41 ID:zzvn2LEs
トマトらしき芽が出てる
去年落ちた実から発芽したようだ
798花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 10:06:00 ID:6JbsWwcU
今年はイエローアイコは止めておこうかな。
肥料が多いとすぐツルボケしちゃうんだよなー。
現在の候補はアイコとフルティカ。
799103:2010/03/18(木) 10:50:39 ID:tK1bIYh2
>>775
去年近所からお裾分けでもらったマイクロは、
甘酸っぱくて果物みたいで美味しと思ったので、
今年はうちでも育てようと思てるけど。
土壌とか気候とかで味が変わるのかな。
800799:2010/03/18(木) 10:52:00 ID:tK1bIYh2
HNは全く関係ないです。
801花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 12:34:37 ID:CdBexRcy
千果やる人少ないのか?
802花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 12:44:03 ID:gMWCdBF9
>>801
ノシ ミニトマト歴5年で初めて千香植える予定。
803花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 13:26:09 ID:1U7ekflS
一昨年作ったミニキャロルのこぼれた実を放りなげておいたら
去年庭の至る所からミニキャロルが生えてきてた
年末までおいしくいただいたけど
考えてみると今年はどこに植えても連作障害がでる可能性があるんだ

804花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 13:51:28 ID:gMWCdBF9
>>803
つ苦土石灰
805花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 15:37:56 ID:IBMYWhkz
何を蒔くか悩む。

アイコ、ミニキャロル、千果の3種類で、
あなただったらどれを植えますか?
806花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 16:02:50 ID:w1fHN+3+
千果はおいしいって言われて去年作ったけどただのトマトだった
甘さが欲しいから今年は作らないつもり
ピコとアイコとフルティカは甘さたっぷりだったから
品種の問題なのか作り方が悪かったかはわからない
807花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 17:18:52 ID:Pf2UteaD
>>805
アイコとキャロル。
アイコは去年作って大満足したから外せない。
千果はアイコに比べると甘さが足りなく感じたのでやめておく。
キャロルは作ったことないから今年はやってみる。
狭いベランダーだから2株が限界。
808花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 20:33:26 ID:6mXtsYIm
>>803
こぼれ種なら耐性あるって聞いたけど、どうなんだろう。
809おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/18(木) 20:49:32 ID:HAEyd/UE
       __i、:::=-ト,ノ:::::::::::!:::::::::::::::::::::| `;::::::::::::;:::::::::::::;:::::::::::::i;:::::::::::::::::::|::::::::i,
    /':´::::::/ ○  `;::::::::|:::::::::;:::::::::::|  ヽ::::::::::ヽ;::::::::::;::::::::::::|;;::::::::i::::::::|:::::::::!
  /:. ::::::::::{ : : : : : ,!::::::::|::::::::;::::::::i::!   ヽ:`;::::::i\::::::::i;:::::::::|!;::::::::|:::::::|::::::::::|
 /::::::::::::...::::::;;>,,__,..ノ::::::::::|::::::::i::::::/:i     \\:ヽ \:::::i;;::::::| !;::::::!::::::!::::::::::::|
./::::::::::::::::::;;;// |:::::;;::::::::::::::|::::::;!:::::/!i      \\:、 \`!;:::| 'i:::::ii:::::|::::::;;;:::|
|::::::::;;::::;;;/ / |::::::::::::::::::::::|::::::|;::/ i!          ` \、  \!:| _,!::Yi::;;|::::;:;;;:::!
|::::;;/;;/   {   |:::::;:::;::::::::::::|::::ト|:へ,..、_     ,.、/   `!r=ニ_=二.、!/|::1:::::::/i::!
.i::;;!;;/    !   !:::::;;;;:;;;;;::::ミ|::! !/   _,,..二=ヾ´       //::::::::ci `iノ'!::/!::! i!
.!;;iV        !;;:::;;;;;;;-ヽ! !:|  //::::::::C、          {:::::::::::::! ノ /i: /
.ヽ!         ヽ:::;;i rヽ、`  {  {:::::::::::::::ノ        ヽー-´  ..'::i /
           ヽ::!、:::::::i,   ヽ ヽー-´              .::::::::!
              ヽ:!ヽ ::::'、 .:::::::::::::::.         '        :::::::i  <またサカタ工作員か・・・
              ヽ \,,__,、:::::::::::::::                   /
                \::\ '''''                 /
                  'vヽ:> 、         ,-ー-´`    /
                    V/`'ヽー 、      _ ,. +'´ \、_
                   /   i`,:::::: ̄`'''''''''''´  !,i  _,,,.ゝ,、`-..,_
                  //     |'!:::::         !
810花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 21:43:27 ID:YM9P6teF
自分、去年アイコ(赤黄)、千果、フルーツイエロー、フルティカ育てた。
甘かったのはフルティカとフルーツイエロー。
千果はスーパーの安いやつと同じ。
アイコは皮がかたい!!!!
でも、スーパーで買ったアイコは甘かったwww
結局は育て方とか環境次第かもね。
811花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 23:32:01 ID:JeP3e5uI
>>806 >>807 >>810
レスありがとう。

アイコかキャロルかな。
でも、フルティカも気になる。
前スレで花の木の近くの八百屋にフルティカが置いてあったってあったから、
休みにのぞいて、あったら食べてみます。
でも、鉢植えだとむずかしそうですね。

あと1種のイエローアイコはやっと芽が出てきました。
812花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 00:36:48 ID:QbxKffKd
14日に播いたのが19日の時点で7割方発芽したけど、今日でどうにか8割超えそうだな。
毎年のことながらワーンの発芽が遅いのでやきもきするけどw
813花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 01:02:09 ID:hwn90v6l
質問です。
ピザやパスタなどで使うトマト(加熱用)にも向いてるので
お勧めのもの無いでしょうか?

当方経験では
1.2年前に土耕で肥料(花工場)かなり多めでサンマルツァーノを栽培→味は異常なほど最高だったが花落ち実落ちが多かった。収穫量極少量。
2.去年水耕(大塚ハウス)でサンマルツァーノを栽培→実割れがかなり多く、味に当たりはずれが多く土耕の味には及ばなかった。収穫量30キロ。

今年、アイコの種を購入済み。皮が硬い品種なので実割れの恐れが無いので水耕に使おうと思ったけど
ゼリー部分が少ないとのことで加熱用に多少向いてるのでしょうか?フルティカなどはどうでしょうか?
シシリアンルージュなどとも比べて順位的にピザやパスタなどで使った事のある方、
もしいたらご感想お願います。
814おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/20(土) 03:19:17 ID:iTx1sMKf
    , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ./リヽハ| <それなら千果がオススメだね
         ヘ ハ                   /  ノ
    __      .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イ/
    i ヽ      .ヽヘ、               イ/
    ヽ ヽ       ハヽ_、     r_-,     .イ
    ヽ ヽ,     .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
     ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
    i ー‐ 、冫-.i   ヽ: ヽ_        /: /    ヽ
    | -ーv'  .ト、    ヽ _: -. _    /: /     ノ,
    ゝ --'  ノ: ヽヽ、   ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
    |:ヽ    /:i: : .',  ` ー -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
    |: |    i:.ノ: : : ',               i ./: : : : :i
815花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 03:54:09 ID:WlA/bMUB
加熱用はシシリアンルージュおすすめ
生食用はジュレピンクおすすめ

1流のものがあれば、2〜3流はいらない。
816花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 12:37:07 ID:+U7+qg45
フルティカはどの分野でも1流ではないがなんにでも使える
総合得点ではトップクラスとトヨタのよう
817花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 18:48:49 ID:CG0SnDbs
>>813
フルティカは加熱すると酸味と旨味がもうちょいほしい感じ。
生だととっても美味。
シシリアンルージュは加熱すると濃厚、旨い。
でも、もうちょっとトマトのジューシーさがほしいので、
フルティカとアイコと混ぜると絶品。
フルティカは甘みが勝っており、収量もまあまあ。
アイコは酸味とのバランスがよく、丈夫で多収。
結論。
●加熱 シシリアンルージュ
●生&加熱 フルティカ、アイコ
自分はシシリアン×2株、フルティカ×1株、アイコ×1株でいく予定。
818花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 20:17:53 ID:vu49U2eZ
調理用トマトはニタキコマを初挑戦中。
これは中玉になるのかな。
第一花房が開花中。
次回はナツノコマも同時に育てて比較してみたい。
819おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/20(土) 20:57:17 ID:iTx1sMKf
フルティカリコールするんですか?
820花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 21:51:56 ID:JfSCVUT0
イエローピコ種まきして、2週間芽が出ないので
ミニトマトスレ読みにきた。
753さんの書き込みを読んで、
冷蔵庫の上に乗せて置いたら三日後に芽が出てた!
753さんありがとう。大事に育てるよ。
821813:2010/03/21(日) 23:02:45 ID:MSbYjo5a
>>814-818
いろいろご意見ありがとうございました。
シシリアンルージュ、千果、ニタキコマ、フルティカ全部少量ずつ試してみたくなりました。
F1種が多いので種が高く必然的に少量多種になりそうですが。
ググって調べても個人で評価が微妙に違ったり判断が難しいです。水耕だとまた味が変わるし。
>>817さんの生食向けトマトにアイコを混ぜてペースト作るのはいいアイディアですね。この方法やってみようと思います。
822おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/22(月) 19:12:55 ID:oi2GbVJj
アイコ食ったことないけどそんなに美味いのですか
823花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 20:31:09 ID:ZLaTAilF
>>822 甘くてうまいけど、登校拒否になる可能性もあり。w
824花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 20:32:47 ID:SLCNSKTE
トマトとミニトマトスレ統一すればいいのに
2つ見るのが面倒

分裂した経緯は何?
825花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 02:19:55 ID:O/VBaU1G
知らないけどトマトは手間がかかりすぎるから俺には不要な情報
(手間のかかるミニトマトの品種の話題もスルーしている)
826花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 03:09:17 ID:eTvXU1Pm
>>825
両方スルーですね、さようなら。
827おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/23(火) 03:20:04 ID:U6ViqAu9
トマトとミニトマトじゃ難易度も違うからそうだけど何よりユーザー層が違う。
こっちは家庭菜園とかの雰囲気あるけどあっちは農家っぽい雰囲気がある。

あと時期になるとスレが伸びるから分けてあった方が実は読みやすいよ
828花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 06:49:16 ID:kt3SPKrG
普通のトマトは尻腐れしたし、量も少なかった。
ミニトマトだけでいい。
829花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 07:18:20 ID:O/VBaU1G
>>826
馬鹿か?
手間のかからないミニトマトの品種が一番大事なんだよ
甘ければおいしいなんて思ってる馬鹿が多いからしょうがないけど
830花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 08:29:00 ID:/y3a6NeB
>>829
反論するために一々相手を罵倒するのは、ネラーの一番悪い癖だ。
馴れ合いをしないということと、相手を罵倒することは、全く違う。
831花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 08:33:45 ID:kt3SPKrG
個人の感情よりも、優先するもんがあるんですよ。
最低限のマナーは、言われずとも守ってほしい。
832花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 08:41:31 ID:O/VBaU1G
>>830
甘ければうまいという風潮に乗っかってる馬鹿が多いのだから
馬鹿なレスが多いのはしょうがないね
833花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 08:47:23 ID:1xQW//A3
>>832
おまえ自身が一番の馬鹿だよ。
それに気づいてないとか痛すぎるな。
834花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 09:45:47 ID:FDVfBXDk
>832
手間かけたくないなら園芸板見てないでスーパーで買ったらいいよw
835花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 10:29:22 ID:fnvqKAEm
美味ければいくら手間がかかってもいいんだよ。
作るのは自分だし、作りこなせばいいだけなんだから。

ID:O/VBaU1Gは甘ければ美味しいと思ってる味覚が幼い糖度厨と共に低レベルだから消えてね^^
836花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 11:22:36 ID:GdvmSvE/
風呂の残り湯 魚の替え水をやり野菜を作る
837おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/23(火) 19:57:09 ID:U6ViqAu9
825 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2010/03/23(火) 02:19:55 ID:O/VBaU1G
知らないけどトマトは手間がかかりすぎるから俺には不要な情報
(手間のかかるミニトマトの品種の話題もスルーしている)

829 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2010/03/23(火) 07:18:20 ID:O/VBaU1G
>>826
馬鹿か?
手間のかからないミニトマトの品種が一番大事なんだよ
甘ければおいしいなんて思ってる馬鹿が多いからしょうがないけど
838花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 21:03:37 ID:ChbJXfJs
スーパーで買うのが一番手間がかからないよね
839おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/23(火) 22:47:11 ID:U6ViqAu9
マスターカードで
840花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 23:25:48 ID:O/VBaU1G
>>838
無駄に金がかかるね
しかも不味い
841花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 23:57:19 ID:RSUrN4Fc
亜鉛不足キター
842花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 06:54:29 ID:e6Bi/Let
>>840
安売り専門のスーパーしか行かないの?
843花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 10:32:27 ID:Q08ibrn4
店で売っているブランドトマト
あれの種から芽が出る?
家において追熟させてからやるのかな?
F1だったら味は期待できないかもしれないが、やったことある人います?
844花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 11:03:30 ID:UqyQ9/4i
>>843
アイコから取りだした種から芽が出たよ。
今、本葉が出たところなので、味はわからんw

こんなやり方です。
 種を取り出しキッチンペーパーにのせ、水分とヌメリを取る。
  (種の1/3は中身がなく干乾びてた)
→湿らせたキッチンペーパーの上に種を置いておく。
→根が出る。
→土に植えるか、そのまま水耕栽培に。

トマトの種類によっては、全て種の中身が入ってないのもあった。
845花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 12:52:38 ID:hcxFQ+Ig
実の味より葉っぱの香りが好きな俺は変ですか?
846花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 13:44:56 ID:hy7f9MNt
>>845
俺もかつては葉っぱのにおいが大好きだったが
アレルギー発症して今は嫌いになった。
おかげで今は作業する時は手袋必要。
847花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 13:52:06 ID:9YlY5L0N
>>846
ぜひ実をうちに(・∀・)
848花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 18:17:44 ID:hy7f9MNt
>>847
実は食べても触っても大丈夫。
葉っぱあげるよ。
849花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 18:25:27 ID:lJD9wL9h
葉っぱ一枚あればいい〜
850花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 18:29:52 ID:Is+3zEn1
もう挿し芽の相談かよ
851おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/24(水) 19:08:45 ID:6rET4d9S
>>845
変態仲間だな
852花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 23:23:55 ID:Ceu8M5ES
今年からミニトマトをプランターで植えるつもりで園芸店を見てきたら、
100円苗
アイコ、イエローキャロル、オレンジキャロル、キャロルクィーン
シンディスィート、チェルシーミニ
280円苗(園芸店で接ぎ木したもの)
アイコ、イエローアイコ、キャロルロゼ
があった。
3つ程、苗を買おうと思ってて、アイコ、イエローアイコは
決定済みだけど後の一つが決まらない。
甘いのを優先で選ぶとなると何がいいだろう?
853花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 00:35:10 ID:FNGq8vPy
スーパーのプチトマト、腐ってヘタの部分が黴びたヤツなんだけど
そのまま庭にポイっと捨てたらわっさ〜と発芽したよ。
ただ、園芸興味無かったし、もう秋だったから放置してしまった。

今度は上手くやるように勉強中。
854花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 07:50:36 ID:xnAG5TX7
在日の人が大麻栽培して捕まって「これは俺の作品だ」って言ってたたけど、
かなり茂ってて綺麗に手入れされたの見て凄い気持ちがわかった。
855花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 11:02:59 ID:i4r2rd4U
芽がまだ出ない
856799:2010/03/25(木) 11:17:22 ID:Sfdnc5dI
>>852
イエローキャロル。
でもイエローは色味がかぶってるので、オレンジキャロルがお薦め。
食卓が華やかになると思います。
総じて赤色より、黄色やオレンジ色の方が甘みが強い感じがします。
857花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 11:53:36 ID:bBE6NMAd
>>855
(ノД`)人(Д` ) ジフィー7に蒔いたのが2週間しても出ない。脱脂綿に蒔いたら2日で出たのに。
858花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 16:03:09 ID:rKpvfeZN
マイナスになったから水はダメ
859花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 16:41:33 ID:kP96zdnT
苗が徒長してるので横植えでしのごうかと思ってるんだけど
第一花房はどうしたらいいかな?
ググると取っちゃって定植ってのが多いんだけど
着果させないとただのニオイ草になる様な気もして
第一花房まではGLから60cmほどです
860花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 22:34:34 ID:+FihCu71
どなたか教えて欲しいのですが、肥料が過剰だと葉っぱが巻きますよね。
逆に肥料が不足していると、葉っぱはどうなりますか?
861花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 23:05:08 ID:kYQKh1Cg
今年は元肥にバットグアノ、液肥はトモライトを使う。
862花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 23:16:57 ID:ROiCusdX
863花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 23:25:23 ID:+FihCu71
>>862
どうもありがとうございます☆
864花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 23:43:51 ID:b7MmQZHZ
そろそろ肥料と土を馴染ませなきゃ。
秋冬は、水菜とルッコラを植えたから、連作障害はでないと思うんだが、
土がスカスカな気がする。
865花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 08:32:40 ID:uXezvKT1
去年は連作で葉っぱが紫色とかになったんだよな。
トマトって土は3〜4年寝かさないとダメらしいけど
1年寝かせた土しかないし粘土質みたいになってる。
866花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 11:02:59 ID:jlFlWtKl
>>855
>>857
いますぐ容器ごと冷蔵庫の上にのせるんだ!
867花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 13:02:57 ID:uXezvKT1
アイコ買ったら18粒入りで実際には21粒入ってたが、シシリアンルージュは10粒入りできっかり10粒。
高い上にケチだわ。しかも小袋にへばり付いてなかなか出せなかった。
868花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 14:29:23 ID:oHoml5Fd
去年は今ごろ種蒔きして出遅れたんで今年は早く種蒔きした。
段ボール箱に家電量販店で800円位で買った電気あんかを入れて
その上に発泡スチロールのトレーを置いて2月21日に種蒔きした。
昼間箱の中の温度が15℃を超えるくらいにして夜は電源オフ。これで無事発芽した。
今はポットに植え替えて晴れてる日は日中だけ外に置いてる
869(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/03/26(金) 21:43:16 ID:oTdxu1hg BE:402600233-2BP(150)
トマトの台木と穂木両方発芽(発芽率80%程度)したけどトマトは手間をかければそれにちゃんと答えてくれるから嬉しい
ほんとトマト好きだわ
870花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 11:29:15 ID:bJz8mNCS
シシリアンルージュの種 ぼったくりすぎwww
871花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 12:24:39 ID:Gk0OV5OQ
部屋でも芽がでないから液体栄養剤挿した
872花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 12:36:58 ID:31cVEO59
苗買う派です。
873857:2010/03/27(土) 13:40:01 ID:dwjGdp71
>>866
ブラウン管テレビの上で温めてたけど出ない・・・まき直すお。
874花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 18:13:55 ID:WWF4mfOm
自分は以下のやり方で発芽させてるよ。
ポリポットに種を蒔き、ビニール袋の中に入れる。
それをフタ付き発泡スチロールに入れるか、着なくなったトレーナーやフリースを被せる。
部屋の片隅に置いてワクワクしながら発芽を待つ。
フルーティ美味っていうミニトマトを10粒蒔いて全部発芽したよー。
875花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 18:25:49 ID:49SD0VHQ
>>857
>>873
これを察するにちゃんと湿度保ってないんじゃね
ビニールでも被せとけよ
876花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 19:55:34 ID:V7W8fytZ
品種名なしの実生苗が出始めたね・・・     @近畿中部
877おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/27(土) 20:38:23 ID:r4Q0UkT6
大抵ミニキャロルって聞くけどまぁわからん
878花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 22:58:29 ID:qVpXkY4d
千果も多いって聞くけど。
879花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 01:44:21 ID:WmLbJNzH
シシリアンルージュって生で食べてもおいしいんですか?
880花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 02:45:24 ID:s+EmnLyn
生食用のトマトより劣るよ。
ホールのトマト缶のトマトを生で食べないでしょ?
881花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 02:58:11 ID:WdUQCpuz
食べない以前に、生のトマト缶てあるんだろうか
882花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 04:17:26 ID:gLLBtwWs
>>881
日本語大丈夫?
883花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 08:12:27 ID:5PW98D94
調理用のトマトは煮込んだ時に水分を沢山出さないで煮崩れしないように
ゼリーの部分が少なくて硬めで、
味を調節しやすいように糖度を抑えて酸味が適度にあるものだから
生で食べてもあんまりおいしいとは感じないだろう。
884花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 08:31:18 ID:n97oYqTk
ミニトマト初心者です。
皮が硬くならないようにするコツとおすすめの甘い品種を教えてください。
過去スレを読むとイエロー系で水遣りを余り控えない方が皮が硬くなりにくいそうですが。
よろしくお願いします。
885おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/28(日) 08:33:15 ID:iud/AOdy
毎日煎餅を食う
886花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 13:46:41 ID:eX8BoN1l
その手があったか(笑)
887花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 18:23:12 ID:Q5bWwS5C
このクソ寒い中レジナの苗が98円だったんで買ってきたんだけど
まだ外に出さないで家のなかで待機してるほうがいいのかな?
プランターに土は用意してはあるんだが。
888花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 18:31:22 ID:ZrsNwyq2
家ん中だと徒長しないかねえ
889花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 18:34:02 ID:Q5bWwS5C
>888
霜はもう降りないと思われるので
外に出しちゃうのもありっすかね?
昼間晴れれば日当たりのいいベランダなので。
890花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 18:48:44 ID:NZelZd78
南関東だが晴天日中は屋外だけど夕方以降は室内
2度とかに当てたら低温障害じゃ済まない
891花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 19:39:57 ID:5mSjt87/
>>887
何故レジナを選んだの?
旨くないのは散々出ているのに
何か目的があってのこと?どうしてもレジナじゃなければいけないの?

嫌味じゃなくて率直な疑問です
892 ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/28(日) 19:51:51 ID:iud/AOdy
98円だったんで
893887:2010/03/28(日) 19:54:36 ID:Q5bWwS5C
レジナ旨くないんですかorz
これしかなくて買っちゃいました
タネからやりなおそうかな、、、
894花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 20:13:53 ID:eX0/ddN3
どうも 芽がでて、しばらくすると萎れてしまう…
部屋でポリポットしてるのに(´;ω;`)
895 ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/28(日) 20:43:53 ID:iud/AOdy
レジナは味というより大きくならないから収穫量に難がある
896花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 20:47:39 ID:DECWZaui
海外のサイト見てると、
レジナみたいに盆栽のようにできるハンギングバスケット向けの種類っていくつかありますけど、
どれも観賞用? 味もいいやつってありますか?
腰高の台から垂れ下げるイチゴみたいな栽培方法もあり?
897花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 01:32:10 ID:9NvjtsRY
>>887
このスレを全部最初から読み直せ
898花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 02:11:58 ID:rBi9FrXO
苗のが良かったか
899花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 09:13:25 ID:y9ACri0/
昨年食べた「華小町」「華おとめ」の美味しさが忘れられず…
苗が欲しいのに、悲しいかな普通に流通してないんだよね。
アイコ&フルティカで妥協するか…う〜ん悩む。

植付け用に石灰&肥料を投入したプランターを、掘りまくる輩がいる。
近所のニャンコだと思うが、何故かウンチは出てこない。
止めて欲しい反面、掘っている姿を見たいので放置している。
900花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 10:43:38 ID:BLZUaBqL
>>899
掘るのは鳥とかじゃないかな。
うちはベランダ栽培だけどほじくった跡があったことがある。
901花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 11:20:17 ID:ioheGVkN
>>899
うちは鳩が来て喉鳴らしながら土の上で足をパタパタ動かしてたよ。
マンションのベランダの何も植えてないプランターで。
902花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 12:57:08 ID:Xq5XDfki
>>901
ハト、やる気満々ですね
903花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 13:45:07 ID:SX6YHzX3
ちょっと難しいけど、口を閉じたまま巻き舌でトゥルルル…ってすると鳩の鳴き声っぽい。
鳩が思わずこっち向くぐらいそっくり。

これ豆知識な。
904花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 15:58:08 ID:qMxky6ts
>>892
それって高いよ
もうすぐ大体68円程度が相場になる
もちろんその頃の方が植え時
905花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 22:15:35 ID:A0w7CpVv
>>893
昨年はおいらも間違ってレジナ買っちゃった。
美味しくないって言われてたけど完熟を食べたらトマトで美味しかったよ。
ただ観賞用だから3粒しか実を付けなかった。育てたら育てたで可愛いかったけどね。
906花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 00:18:17 ID:xDTRArv1
もうトマト苗が出回ってるのか。
こっちは今、雪積もってるよ・・・。ホムセン行ったらパンジーが満開でした。

去年は、三ツ矢サイダーのおまけの種からミニトマトを育てたんだけど、
品種分かる方います?
懐かしい味がして美味しかった。まだ余ってるから今年も植えるよ。
907花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 00:36:52 ID:2knEpw21
ググると、三ツ矢サイダーのミニトマト品種は連珠だって書いてあるレスが見つかるね。
908花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 16:51:14 ID:FEtnzQ/T
トマトの葉面散布するカルシウム肥料は何を使っていますか?
キレート結合のカルシウムが良いみたいだけど、結構高いし、
そんなに違いますかね?
909花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 18:47:41 ID:gxQ/6DRF
カルクロンならそれほど高くないよ。
910花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 20:30:19 ID:FEtnzQ/T
カルクロンは主成分が塩化カルシウムですよね。
私も安いし、これにしようかと思っていたのですが、キレート結合の
説明を読んでると、塩化カルシウムは非常に葉内でイオン結合するから、
移行がしにくいとか何とか書いてて、そんなに効果が違うのかと思いまして・・
911花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 22:17:59 ID:xDTRArv1
>>907
おお!ありがとう。連珠でググってみる。
912親愛なるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/30(火) 22:34:39 ID:PjYTueW4
俺なんかもうググったぜ
913花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 00:36:21 ID:AUNSgrdK
>>901
ハトは羽虫を落とすため砂浴びをします.カルシウム補給のため土も食べます.
特に産卵前のメスはよく土を食べます.今はその季節ですね.
ハトを扱っているペットショップに行けば,カルシウム補給用の土を売っています.
自分で作るときは,貝殻と塩と粘土を混ぜて,かなりかちかちに固い固まりを作ります.

ハトスレッドでないので,トマトに戻ると,
我が家のミニトマトは寒の戻りで5本とも全滅.並トマトは1本元気で,1本枯れ死,2本瀕死.
来年は「愛菜花」を買おうかなと思っています.
914花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 01:57:38 ID:N3TOsNVz
アイコ買ってきた。
3年目。
915花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 03:34:02 ID:2gELsRPT
切断挿し木しました


寒波で外に出せず徒長してしまったので・・・
916花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 04:06:00 ID:scp9jpVx
徒長したら徒長したで埋めちゃえばいい。
トマトは茎から根が出るから有利なんじゃないかしらん。
917花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 04:44:12 ID:vG56bhKm
鳩山主席が世界に向けて高らかに発表した「の鳩山イニシアティブ」の効果だな。
むしろ遅すぎるくらいだぞ。
918花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 11:19:30 ID:3LW4xp1O
>>917
こんなスレでまで政治ネタとか勘弁してよ…キモイ
919花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 13:56:19 ID:52dacySW
チェルシーミニ、アイコ、フルティカ、千果を植えることにした。
920花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 17:07:19 ID:3r/2nxW4
ユニディでデルモンテの苗を売り始めたみたいだけど、早くね?
921花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 22:11:47 ID:Rpkn2geA
922花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 23:43:17 ID:I1aPn2l+
ちょっと早いけど・・・
コーナンで、ぺぺ、接木千果、イエローアイコを買ってきた。
関西、マンション7階北東、再生土3年目。

肥料は、ペンタガーデンと今年は、微粉ハイポネックスを
隔週であげてみよう・・・楽しみだ。
923花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 05:56:49 ID:xkeSCgXe
プランター栽培です
今年は去年一番美味かったベリーガーデン2株+α
大玉は去年ホームセンターで一番安い苗を育てました、
果物のようにとても甘くて美味しかったんですが、あまりに数が少なく、4・5個獲れたくらい
大玉は私には厳しいとわかりました、今年は数量を望めそうな中玉に挑戦したいです
ホームセンターでも苗は売っていますか?
924花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 06:33:17 ID:cpbTORzB
去年プランター栽培やったけど、実が少なすぎ。
プランターはハーブだけでいいわ
925花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 11:00:31 ID:FDumyq5T
>>923
フルティカって中玉だっけ?
普通に売られてると思うぞ。
926花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 13:35:23 ID:FDumyq5T
で、黒トマトのブラックルーシャンってミニ?
家族が苗を買ってきたんだが、検索してもほとんど出てこねぇw
927花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 14:02:36 ID:+r06DSA1
>>926
ブラックルシアン
Black Russian
だね。
928花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 14:09:55 ID:n0jBD1as
赤糖房(あかとんぼ)というミニトマトが
美味かったので、種を蒔いてみる。
929花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 14:32:18 ID:FDumyq5T
>>927
さんくすノシ
田舎のホムセンは適当な品種名で売ってるから困るw
930花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 16:20:06 ID:Gp89dm8o
気温が上がってきたと思ったら今度は強風かよ
931花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 17:59:54 ID:1AheBdXU
>>926-927
ブラックロシアンの方が情報が多いかも。
要は「ロシアの黒いトマト」ってことですな。
932花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 05:15:20 ID:V8HVrWRY
>>925
フルティカ売っていました、60円
ナフコのオリジナル苗の中玉フルーツトマト150円も買いました
坂本さんの〜〜250円はなんか胡散臭いので買いませんでした
933花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 06:11:01 ID:lO55i3fa
フルティカそんなに暴落しているのか
934花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 07:03:06 ID:aEk3v0iJ
トマト農家が量産してるんだろ?
去年は売れまくりだったし。
道の駅とか、直売所ではもっと安いし、量産しやすい分野ではすぐ暴落する。
935花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 07:20:06 ID:mzPU+An5
坂本さんのは顔写真をラベルに出さなければ
もっと売れるようになると思う。
936花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 08:15:15 ID:lO55i3fa
フルティカ探して歩き回った3年前
やっと見つけた店では298円・・・
デルモンテ並みの値段だった
937花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 08:19:22 ID:aEk3v0iJ
値段はあんまり関係ないな
市民農園のレンタルで年間1万円越えるし。
938花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 11:23:15 ID:R+ZESJRB
東京辺りだと、苗が出回るのは、来週くらいから?
939花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 11:36:31 ID:WwtwynrA
庭でやってる人から見たら呆気にとられるほど高価
940花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 14:15:31 ID:DBt/Tvwa
アイコとイエローアイコの苗って出るの早いね!158円也
941花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 14:56:23 ID:vooI9DH8
今年も苗売りの時期になったか...
昨年作った参考にしてくれ

・トスカーナバイオレット(マウロ) 美味しくない、雨に弱く実割れ多い、色も悪く家族や近所に配っても評判が悪いw
・千果 味は普通 量産 脇芽をあちこちに挿したらジャングルになった 脇芽から収穫した千果はなぜかゴルフボール以上にでかい(中玉)になった?
・アイコ 一番旨かった 量産 生食での旨さはこれが昨年はNO1
・イエローアイコ 旨い でもなぜか収穫量は赤のアイコのが多目だった
・シシリアンルージュ(マウロ) あまり旨くない 巨木化した、量産 バケツで3杯くらい収穫できた 煮詰めて牛肉入れて喰ったら旨かった
・フルティカ 一番使い勝手が良いと女房が言ってた
 
今年は苗を減らそうと思う、脇芽を挿すと爆発するほどトマトだらけになった
昨年は接木種を選んだが脇芽ブッ挿すだけで増える生命力みると接木でなくてもいいとおもた
942花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 15:14:06 ID:eFRBjFay
>>941
庭ひろそうで裏山
943花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 15:26:15 ID:aEk3v0iJ
マイクロトマトも美味しくなかったよ
あれは、仕立てを楽しむ奴だわ
944花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 16:00:39 ID:vooI9DH8
それと、ミニトマトは盆明けくらい8月中旬以降は味が大味になってきて
甘さが少なくなる気がした(栽培してた全品種)
結局煮て喰ったんだけど、煮るとアイコが一番皮が硬くて裏ごしが必要になった

トスカーナバイオレットの糖度が8〜9と紹介されてた
ルージュボルドーは実際に栽培してないがトスカーナを基準に予測するとルージュボルドー糖度7〜8は
絶対に生食じゃ不味いと思うw
945花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 16:11:22 ID:7pIgXpgk
で、実際の糖度はどうだったのさ?

まさか糖度厨のくせに紹介されてた数値だけで測ってないってことは無いよね?
946花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 16:17:23 ID:vooI9DH8
実際のトスカーナは生じゃ一番甘くなかったよ
昨年作った中ではね
糖度計で計測してないけどw
完熟しても旨くないね

マウロ系でトスカーナ以下の糖度で紹介されてる物なんて不味いだろうと予測しただけ
947花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 16:38:58 ID:Lnc9KyOb
最近道の駅で買ったトスカーナバイオレットは甘くて旨かったぞ。
苺と食べ比べても酸っぱさを感じなかったら、
糖度は結構高かったんじゃないかな?
ま、あの皮の薄さだと、確かに実割れし易いだろうけど。
948花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 16:47:05 ID:RdCFATQZ
「サントリー 本気野菜」の冊子をカインズでゲト。
店員さんに、この冊子に載ってる苗、そのうち入荷しますよね?
って一応尋ねたら、首かしげていたけど。。。
ネットで頼んだ方が、いいのかな〜?
949花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 16:55:31 ID:vooI9DH8
昨年収穫したトスカーナの画像あった
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4154.jpg

黒いのがトスカーナ
楕円がアイコ
丸が千果
だったかな
950(´・▲・`)つ○ ◆rLrX2pu3L78F :2010/04/02(金) 17:31:56 ID:Gjr47qv7 BE:268400423-2BP(150)
フルティカ育ててるけど優良園芸店でトマト苗(フルティカ)が売ってたので予備として少し買ってきた。
そろそろ本格的にトマト栽培を準備するかな
951花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 23:32:28 ID:YQVrQpNb
昨日,島忠に大根用に砂を買いに行ったら苗が入荷していた.東京です.
大根止めて,イエローキャロルとピーマン,キュウリを買ってしまいました.
イエローキャロルとピーマンは5号ポットに植え替えました.
キュウリは2,3日中に定植です.
952花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 11:40:22 ID:MJ8tTAYj
953花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 05:10:22 ID:c9x4y7YK
>>908
葉面散布のカルシウムはダーウィンがおすすめ。
一回買ったら10年は持つよ。
http://shop.ideshokai.com/navi/item170.html
954花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 13:25:55 ID:KSLFWMtQ
三月に蒔いたイエローピコが発芽して
今日本葉確認した。(´∀`)
培養土買ってきてポットに定植するぞー!
955花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 22:35:58 ID:eJZj9F0l
イエローピコは味が悪いんだよな。
皮も硬いし。
956花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 00:39:47 ID:saNJUGCr
アイコ4株、種から本葉出たくらい
シンディースイート4株、種から本葉出たくらい
今年はこれで済まそうと思ってたけど、
今日ホムセン行ったらウチより遥かに立派な苗売ってて我慢出来んかった。

フルーツトマト2株
キャンディキャンディ2株
フルティカ2株
シシリアンルージュ2株

植える場所がないorz
957花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 02:27:24 ID:DvTDAS1z
気持ち分かりすぎる
958花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 12:41:25 ID:KQE9KcCr
桃子ちゃん苗買ったんだけど、個人ブログ調査では普通の味らしい。
まず園芸店で品種チェックして、購入前にネットで調べるようにしなきゃだめだな。
959花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 17:04:20 ID:n7AQFyjg
普通の味なら問題ナッシング
960花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 22:06:57 ID:fENERVT+
うちもホムセンいったらいろんな種類のミニトマトが売っていた
売っていたイエローアイコの苗はうちで2月10日頃に種を蒔いて育てたやつより少し大きかった
負けました
961花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 22:27:32 ID:YP/roBfT
つか、どんなミニトマトだって、日当たりがよいところで育てて樹上で完熟させれば甘くてうまいだろ?
962花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 23:24:53 ID:CrF1mQFR
去年植えた中ではイエローオーレが皮も薄くて一番美味かったので、また植えたいな。
マウロのトマトはもう加熱用のシシリアンルージュだけでいいや。
今年はジュレピンク、イエローアイコ、アイコに挑戦してみたい。
963花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 00:25:14 ID:WQm3ug2f
講談社ムック
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4063794202/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

1500円かけてよりにもよって不味いレジナを育てるキット
まあ教育的効果はあるかもしれないが、、、、
964花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 08:24:16 ID:qnZGUw3X
相当種が余っているか
よほど流行らせたいのか
965花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 16:05:33 ID:3RHX8VMs

都内でシシリアンルージュの苗が入荷した店ありますか??
ぜひ教えてください。
966花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 17:48:45 ID:cZjQOatT
GW前が一番品揃えがいいよ、明けると人気銘柄が売り切れ始める。
5月中旬になると不人気銘柄の安売りが始まる。
967花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 21:10:34 ID:WQm3ug2f
不人気銘柄に福があるんだよね
968花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 22:32:59 ID:wBFEzskD
苗一つ買って来ました。いろんなサイトに
『65型のプランターに2株植える。(3株以上植だと、害虫の心配が高まる)』
と書いてありますが、植木鉢に1株ていうのは大丈夫なんでしょうか?
969花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 23:32:05 ID:ERf5x38j
別に植木鉢でもいいよ。ただし鉢は大きければ大きいほど良い。
970花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 00:15:19 ID:EDdhqveF
現在、家にある土を使うと全て連作になってしまうので
殺菌剤か土壌改良剤(微生物剤)を使いたいのですが、どちらがいいのでしょうか?
あまり日が無いので殺菌剤の方が良さそうですが、残留するのを考えたら
微生物剤の方がいいのでしょうか?
こんなことならもっと早く準備しておけば良かった・・・。
971花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 00:22:24 ID:/crEH7Hw
>>968
65プラに一株でも小さいよ
やれば解るけどそれなりにしか育たない
畑や水耕で根を茂らせればかなりデカクなる

>>970
堆肥+石灰+土壌改良がベストじゃない?
972花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 01:25:13 ID:E7NEO8jY
連作障害を心配する奴は弱虫
973花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 03:51:45 ID:/YcOXEsy
>>971
>968は明かに普通のコンテナ栽培のサイズを聞いてるんだし
畑や水耕で茂らせるような根のサイズを基準にアドバイスしても
どんだけコンテナでかくすりゃいいのよって話しで現実的ではない。
つーかコンテナ栽培という時点である程度の生育は制限される。

まあミニトマトは深く広く根を張るので、
野菜用の深底のコンテナにせいぜい1株でねって言うくらいで良いだろ。
974968:2010/04/07(水) 08:28:02 ID:7S2glfl3
どうもありがとうございます。がんばってみます。
975花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 08:34:33 ID:ShAnXBeJ
test
976花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 08:48:24 ID:3d1RoX8n
>>974
ミニトマト初めて育てるのかな?楽しみですね。
浅い鉢ではなくて、深型の鉢を選ぶといいですよ。

そういえば、ミニトマトの栽培本とか読んでても、
サビダニのことって全然かいてないのね。
去年サビダニ被害がひどかったけど、薬使ったらおさまった。
必死で画像とか検索して同じ症状のみつけたからサビダニってわかったけど、
なんだかわからないうちに枯れちゃったと思う人も多いんだろうな。
977花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 12:14:07 ID:ixsy9VOX
>>970
苦土石灰(普通の石灰じゃなく苦土石灰と書いてあるもの)or土壌中和剤に元肥でおk。
978花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 15:24:39 ID:A0qMctZF
ホムセンの苗はもう花芽ついてるんだね。
待てずにアイコと千果買ってきてしまった。
979花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 17:39:17 ID:c0E5GCap
低温障害キタ
980花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 18:32:01 ID:PBZSopZ1
東京・神奈川でアイコ苗を販売している所、有りますか?
981花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 18:39:53 ID:c0E5GCap
ガーデンセンターで売ってるんじゃないの?
今度の週末から苗フェアらしいし
982花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 19:21:44 ID:ZPbl8E6p
>>979
慌てて実生苗を室内に移したわ
983花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 19:24:24 ID:ZPbl8E6p
>>980
練馬のオザキに電話したら、アイコは入荷してるって言ってた。
でも、まだ植え付けするのはお勧めしないですよって言われた。

ハウス栽培してる人はもう植え付けてるのかな?
984花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 19:30:11 ID:vYIpAYcK
>>980
島忠でうっていた@横浜
985花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 19:36:17 ID:mlCHDvoZ
ホームセンターに行けばあるんじゃねーの?
道の駅とか直売所、JA関連の店とかさ
986花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 20:25:00 ID:9R3AWIiG
>>980
サカタ本店は10日から並ぶ予定
987花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 21:56:18 ID:jnd1woNe
>>978
私と同じ人、イタ〜!

千果とフルティカの接木苗がホムセンにあったので
ついつい購入〜〜。
植え付けにはまだ早いって分かってるんだけど・・。

支柱をビニールがセットになってるホカホカセットをついでに購入。

実家には「まだ、早いって分かってるのに・・アホやなぁ」と言われたゾ。
因みにアイコは接木苗が無かったからまだ購入できず。
988花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 22:07:05 ID:45zAbjnd
庭にまいてもハーブはガンガン芽を出しているのに、
トマトはちっとも発芽しないから、
会社の日当たりのいい窓辺にこっそり鉢を置いたら、
4日ほどで発芽した。
さすが、一年中ハイビスカスがぼこぼこ咲く窓辺だけの事はある。
989花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 22:36:45 ID:A0qMctZF
急に人増えたな。
次スレテンプレ変更とかある?
990花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 22:51:30 ID:WlSPt8D5
次スレ立て予定の人乙!
991花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 23:18:21 ID:+6vXZaaJ
992花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 23:29:59 ID:/crEH7Hw
>>991
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ     /
         /    /
       /     /         
     /      /         こ、これは>>991おつじゃなくて  
   /       /           Sじかーぶなんだからね!
  /        /        ハ_ハ
 /         L_____∩゚∀゚)') ____________
 |           ピュ.ー =〔~ ̄ ̄ ̄〕    
 |               .= ◎――◎
 \
   \___________________________

993980:2010/04/07(水) 23:46:39 ID:q/Wf9Fj6
皆様、有難う御座います。

地元ではクロガネヤとユニディには無かったです。
特にユニディはデルモンテ苗に力入れているみたいです。
994花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 23:53:33 ID:/crEH7Hw
アイコは探さなくても
5月の連休時期にはどこのホムセンにも大量に置いてあるよ
あせらなくておkかと
995花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 00:39:05 ID:qaTVSo2B
あわてなくてもおk
996花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 08:18:14 ID:9OXCFJ7L
ハウス物のアイコが1パック298円で売ってて
スーパー行く度に娘からねだられるので・・・「早く自分で作らないと!!」
と少し焦り気味なのです!!

1回に1パック食べるんです。うちのトマト好き娘が。トホホ。
連休前に毎日のようにハンズマンに行って入荷してないかチェックしないと〜!
997花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 09:03:29 ID:U/WeqVjD
ええーケーキねだられるより健康的! おかあさnがんばって
998花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 10:11:08 ID:J+MwAAfW
加齢臭に1000ゲト
999花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 13:26:33 ID:6AoebUmg
>>999ならみんな豊作!
1000花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 13:28:43 ID:vm0SRT8P
1000ならたわわ
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)