ミニトマト14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
   ,,,,,
  ( ・e・) <早く赤くならないかなー。ウマソ
 彡,,, ノ

   λλ
 / ・Д・) <待ち遠しいねえ。
  ̄ ̄ ̄
【前スレ】
ミニトマト13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242783057/
2花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:14:53 ID:wDKLN/Lq
3花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:15:34 ID:dGyMXJRi
1 乙です
4花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:16:12 ID:wDKLN/Lq
【関連スレ】
▼トマト6(2009)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238741747/

【うpろだ】
▼育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
▼園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

【役立つ情報】
▼野菜前線トップ タキイ
http://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
http://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

【品種が一覧でわかるページ】
▼e-taneya
http://www.e-taneya.com/category/69.html
▼つる新
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tomato/tomato.htm
▼岩田種苗
http://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage36.htm
5花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:16:53 ID:wDKLN/Lq
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ミニトマターの皆様におねがい!!

園芸うpろだ に「みんなのミニトマト2009」を作りました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612

新規で作らず、できるだけここに画像をアップしてみんなの情報交換に役立てましょう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
6花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:19:30 ID:RV4ffyI3
7花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:22:14 ID:RV4ffyI3
8花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 23:31:32 ID:qucnK7v+
>>1乙!

ブラックチェリーに実が付き始めて嬉しいくま(*´(エ)`)=3ハフンハフン
ポコポコできてる。
9花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 23:40:55 ID:MXdlSarV
          ,;;;;
          iii
   _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
  .,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
 ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ= `'、  .+
 ,;´   ''''''      .'''''''     .`i、
.|     (●),   、(●)      | + >>1のミニトマトは私のように立派に育つでしょう。
.|      ,,ノ(、_, )ヽ、,,       .,,l゙
..゙l,       `-=ニ=- '       ,ノ   +
 \       .`ニニ´       .,;'´
  `'i、              ,,‐'´
    `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー'"
10花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:00:08 ID:EYoDPUi0
菊鉢10号で現在高さ150cm位で脇芽放置予定。
コンパニオンプランツにとバジルの苗買って来たけど、同じ鉢に植えるべき?
別鉢に植えて近くに置く方がいい?

あとスレ違いかもだけど中玉ブッセ100cm位だけど花房がまだ皆無。
ミニとは違うのか、自分の育て方のせいか?
教えてちゃんで申し訳ありませんがアドバイス頂けたら嬉しいです。
11花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:04:43 ID:WhArG1i9
>>10
徒長してるんじゃない?
コンパニオンはしてないけど基本は同じ鉢でしょ
10号鉢なら脇目放置しないほうがいいとおもう
12花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:08:03 ID:Sya7OhrP
>>10
コンパニオン用なら同じ鉢に植えなきゃ効果ないんじゃない?
うちもバジルはブッセ、ベリーガーデンの鉢の中に植えてるけど
影になってしまってバジルは成長するのかちょっと心配。
13花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:11:52 ID:HLtdAEjG
2月半ばから種から育てているアイコ様の第一花房がようやく色づいてきたぁぁぁぁぁ。
この色づいてきた瞬間がたまらなくうれしいね
14花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:28:18 ID:as7DP7Qh
近所の野良猫は野菜に興味無いから赤くなるまである程度放置でもおk。
でも気になるから毎日手入れに水遣りしてまう・・・
15花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:52:14 ID:jRE/pYMB
>>12
いや必ずしもそんなことはない。マリーゴールドのように、根が線虫を抑える効果を
期待するのであれば同じ鉢に植える必要があるけど、バジルの場合には、
その葉の揮発成分がトマトに付くコナジラミを遠ざけることを期待するのだから、
植えた鉢を隣に置いておけばいい。
16花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:57:33 ID:zaChZZIG
          ,;;;;
          iii
   _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
  .,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
 ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ= `'、  .+
 ,;´   ''''''      .'''''''     .`i、
.|     (●),   、(●)      | + {近所の野良猫は野菜に興味無いから
.|      ,,ノ(、_, )ヽ、,,       .,,l゙    赤くなるまである程度放置でいいお!!
..゙l,       `-=ニ=- '       ,ノ   +
 \       .`ニニ´       .,;'´
  `'i、              ,,‐'´
    `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー'"

      _,,,
     _/::o・ァ   
   ∈ミ;;;ノ,ノ   {へへっ!言うねww
     ヽヽ


17花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 00:58:47 ID:aRaOQH6Y
庭植えトマトの隣にバジルやシソやマリーゴールド植えたら
害虫が全部そっち行ってくれたよ
これがコンパニオンプランツの宿命か〜と
18花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 01:01:03 ID:zaChZZIG
          ,;;;;
          iii
   _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
  .,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
 ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ= `'、  .+
 ,;´   ''''''      .'''''''     .`i、
.|     (○),   、(○)  u   | + 
.|      ,,ノ(、_, )ヽ、,,       〜
..゙l, u     `-=ニ=- '       /  
 \       .`ニニ´       〜
  `'i、             〜
    `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,/

19花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 01:02:48 ID:zaChZZIG
          ,;;;;
          iii
   _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
  .,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
 ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ= `'、  .+
 ,;´   ''''''      .'''''''     .`i、
.|     (○),   、(○)  u   | + 
.|      ,,ノ(、_, )ヽ、,,      〜 {miss
..゙l, u     `-=ニ=- '      /  
 \       .`ニニ´     〜
  `'i、           〜
    `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,/
20花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 01:04:50 ID:as7DP7Qh
>>16
鳥も興味ないおw何故か食われない・・・
21花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 01:13:45 ID:WhArG1i9
ウザイからAA禁止の方向で
マジデうざい
22花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 01:14:53 ID:zaChZZIG
          ,;;;;
          iii
   _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
  .,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
 ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ= `'、  .+
 ,;´   ''''''      .'''''''     .`i、
.|     (○),   、(○)  U   | + {近所の野良猫は野菜に興味無いけど
.|      ,,ノ(、_, )ヽ、,,       .,,l゙    赤くなるまで置いとくと鳥に食われるお〜〜!!
..゙l, U     `-=ニ=- '       ,ノ   +
 \       .`ニニ´       .,;'´
  `'i、              ,,‐'´
    `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー'"

      _,,,
     _/::o・ァ   
   ∈ミ;;;ノ,ノ   {イラネ〜ヨww
23花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 01:15:51 ID:zaChZZIG
>>12
すまん・・・
24花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 01:16:44 ID:zaChZZIG
>>21だった・・・
25花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 01:25:03 ID:as7DP7Qh
>>22
赤くなってても鳥は何故か食わないんだお。
26花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 02:02:01 ID:dc44QZk9
          ,;;;;
          iii
   _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
  .,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
 ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ= `'、  .+
 ,;´     ⌒  ⌒      .`i、
.|       (●)  (●)       | + 「お」はやるおの特許だお
.|    ::::::⌒(__人__)⌒:::::    .,,l゙    
..゙l,       |r┬-|        ,ノ   +
 \      `ー'´       .,;'´
  `'i、              ,,‐'´
    `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー'"

      _,,,
     _/::o゚ァ   
   ∈ミ;;;ノ,ノ   !!!
     ヽヽ
27花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 02:18:38 ID:ka2kfeBA
うちのブッセも一段目から次が長い。オクテなのか?
イタリアンレッドはロケットおっぱいよろしくたわわに
稔ってるがw
28花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 08:23:39 ID:mWsf8y/2
上で毎日水やりしてるひといたけど、それだと甘くならないんじゃ?
でも水たりなさすぎると皮がかたくなるんだっけ?
初ミニトマトなので、ここの度合いがわからない。
29花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 08:26:18 ID:eKnKiLcH
プランターにミニトマト2苗植えたのが半月前。
昨日見たら、土から五ミリくらいのキノコがいっぱい生えてるΣ(゚д゚lll)
同じ培養土使った花のとこはどれも生えてないのになんで?
とりあえず全部取り除いて、湿気てるから悪いのかと水やり控えようとしたのに
起きたら雨。・゚・(ノД`)・゚・。またキノコ3本生えてる・・・orz
一体どうしたらいいのだろう。
30花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 09:08:52 ID:zaChZZIG
水普通にやってても、9月になれば勝手に甘くなる。
7,8月は甘みは少ないけど夏のトマトの味がするし。
31花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 09:38:23 ID:vB3oaYfL
>>29
きもいならキノコは抜く。
雨止んだら土の表面がカラカラに乾くまで水やりガマン。
土に胞子が混ざってたんじゃないのかなー?
うちのトマトには生えないけど、他の鉢にキノコ生えたことある。
上の方法で一度枯らしたら生えてこなくなったよ。
32花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 10:08:06 ID:EYoDPUi0
10です。
今朝ブッセのてっぺんにちんまい蕾が!
皆様色々アドバイスありがとうございます。
バジルは細長いプランターに植えてトマト前に置くことにします。
揮発しろしろ♪

最初に肥料入りの土+有機肥料しちゃったのがいけなかったんですね。
肥料消費の為、様子見ながら脇芽伸ばしてみます。
33花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 10:28:36 ID:88O+hmCr
>>29
一番いいのは、無視だね。
特に悪さするわけでもないし。
34花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 10:38:36 ID:qkwv5qyk
逆に有機物を分解してくれるいいヤツなのに
35花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:25:47 ID:AKwTh0/w
地植え株です
梅雨のため雨除けを準備する必要はありますか
36花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:39:58 ID:YJPHTOii
>>32
トマトの土は元肥が無しの自作赤玉+腐葉土+パーライトが一番だね。
37花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:42:16 ID:jEsV6/4d
うちのアイコ、肥料過多で葉っぱがくるりんぱしてます。
花も咲かなくなりましたorz
まして蕾(がくも)が黄色くなってきた…
これって枯れちゃうの?
肥料抜けたらまた咲いてくれるかしら。
どうやったら早く肥料抜けるんでしょ。
とりあえず葉がくるりんぱしてからは水はあげてません。まだ2日ぐらいだけど。
38花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:55:50 ID:PVNlRFjD
前スレ>>998で同じようなことになった人いたけど、
うちもアイリスオーヤマのゴールデン培養度で育ちが良くて最初だけ悦んでたけど、
栽培してたのはサンマルツァーノ種で葉ばっかりで花と実の付きが悪かった。
一応肥料過多に注意してて元肥も追肥もやらないでいたのに。
連作の去年の同じ培養土の方は程よく肥料が抜けてて少し黄色っぽい葉で
全て花がすぐ咲いてたけど。
>>37
別の痩せた土に早く植え替えした方がいいですよ。
たけし:このままでは大変なことになりますよ。
39花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:56:35 ID:i0jwP1tY
水耕栽培30リットルに5株も植えちゃったけど、秋には根でいっぱいかな?
40花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:56:49 ID:rq1+lMpa
たけし?
41花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:57:30 ID:rq1+lMpa
>>39
葉っぱが密集して日当たりが悪くならないか?
42花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:59:15 ID:jEsV6/4d
>>38
ぎゃー!たけしマジ?
黄色くなった蕾は1個だけなんだけど…

わき芽をポット植えしたのが6個あるから、最悪枯れたらそっちを育てるよ…

痩せた土か…
元肥入り培養土にトマトの写真載せるのやめて欲しい。
43花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:02:07 ID:wNkbEpBB
>>15
そうなのか、良いこと聞いた。
コナジラミってトマト以外にもつくから色々コンビを試してみる。
44花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:11:12 ID:88O+hmCr
>>39
下手したら1日2〜3回の補給が必要になるかもね。
オイラは1株につき50リットルでやってる。
45花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:12:40 ID:+EXBRBH0
>>39
30Lなら1株か2株くらいまで
46花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:16:05 ID:P7p5sbEU
>>42
大量に水かけて肥料分を流失させる。
根っこをちょっとだけ引っ張り出して吸収させないようにしてみる。
肥料食いそうな植物を近くに植えてみる。
47花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:20:24 ID:4qUCLyxS
初めてミニトマトをやった年は、花が咲く前にプランターに植えつけて酷い目にあったなあ
でも翌年以降は、ちゃんと育苗ポットのまましっかりした花が咲いたのを確認してから元肥入りの土に植え替えるようにしてからは酷い目にあってない
ラッキーなだけ?
48花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:22:18 ID:+mEBAyum
別に元肥入り培養土が全部ダメってわけじゃないと思う。
プランターの場合はそれを使う人のほうが多いわけだし、
これまでいろいろ使ってみたけど、特にひどいつるぼけはなかったなぁ。
あとは、植える品種が肥料に敏感か鈍感かによっても変わってきそう。
49花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:27:24 ID:p+FE0ZAh
肥料埋めようとプランターの壁際掘ったら細い根がいっぱいで・・・ブチッってやっちゃったw
50花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:27:50 ID:YDien7jW
まぁどのぐらい入ってるかにもよるしなぁ
51花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:35:04 ID:YJPHTOii
自分の経験では
値段の高い培養土:水はけ良いが元肥がたっぷりでつるぼけ
安物培養土:水はけ悪くて最悪

赤玉小玉:完熟培養土:パーライト=6:3:1
で元肥なし、実がついてから液肥2000倍を週に一回ぐらい
が一番収穫が多い

値段的にもこの自作の方ができあいの培養土よりも安いしね。

5251:2009/06/05(金) 13:42:33 ID:YJPHTOii
訂正
×完熟培養土
○完熟腐葉土
53花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:47:49 ID:6pQoFojr
つーか、10L100円の格安培養土で十分育ってるよ
何か植えた覚えのない芽とかがでてくるけどw
54花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 14:18:35 ID:Mn/iS9tb
ウチなんか発泡スチロールに水だけだよ
55花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 14:21:53 ID:wxa2Jcyx
昨年はアイリスオーヤマのゴールデン培養土の野菜用でアイコ育てたけど、立派に育ったよ。
むしろ、他の土よりいい感じで育ってたな。
肥料入りの土に更に肥料追加する方がどうかしてると思うけどw
昨年までは野菜用と花用は別々だったのに、今のゴールデン培養土は野菜・花用なんだね。
その辺で何か成分に違いがあるのかもしれないね。
今年は万田酵素入りの土で育ててるけど、タキイの培養土で育てた方がいい感じになってる。
しかし、気候や苗の状態にもよるので、一概に土だけが原因とも言い難い気がするけど。
56花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 14:58:26 ID:aGOIdV7i
最初の花が咲く前に植え付けるとツルボケするそうだよ。
57花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 15:05:08 ID:RjHiuQ6W
>>48
たしかに品種にもよると思う。
元肥なし山砂に植えたけど、千果はよく育って実もぶりぶり
ルビーノは液肥あげるまで大きくならなかった。
58花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 15:14:50 ID:/HCbYhD5
アイコ、トゥインクル、フルーツゴールドの脇芽が
今、ガラス瓶の中で根っこを伸ばし始めてるところ
ぼちぼちポットに移植しようと思ってるんだけど
さて困った、一番大事な土、何を起用するべェや…
59花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 15:51:46 ID:jEsV6/4d
ゴールデン培養土は人にあげた鉢に使ったけど良さそうだった。
花も咲いて元気そうでさ…
まさか返してくれとはいえないが…返して欲しいw
60花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 16:37:42 ID:mWsf8y/2
ドイトの安いオリジナルの野菜用土使ってるけど、
とても良い感じに育ってる。実もいっぱいついてて、
今日やっとほんわり赤くなってきた!!!!
61花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 16:40:13 ID:a/dCX5qi
うちも昨日やっとアイコが薄っすらと変色してきた☆
今年のは結構大きく育ってるんで味も楽しみw
62花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 16:46:28 ID:aAKXv3hI
リトルサマーキッス、トゥインクル、マイクロトマトが
1玉ずつ色付いてきたのに、明日から1週間旅行!
今週はちょうど色付き週間なのか?(当方千葉)
園芸に全く興味ない親に水遣りは頼んだけど、不安。
一昨日マイクロ(脇芽放置)にうどんこ大発生してて、
殺菌&対策したばかりなのに不安。
このスレも1000までいってしまって、
読めなくなってしまいそうで不安。

例年ゴールデン粒状使ってたけど、
お金かかるし、来年は自家配合しようかな。
63花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 16:50:16 ID:GY1TLKYM
>>30
そう思っていた時代が私にもありました
64花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 16:59:26 ID:6y+8La+Q
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2759.jpg

こんなちっさい脇目のうちに花が着くんだね〜
65花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 17:03:40 ID:4qUCLyxS
それは普通に花房ではないかしら
脇芽はその下のぶっといの

見間違いならスマン
66花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 17:13:19 ID:6y+8La+Q
えっ、そうなの?
他のはなんていうかもっと伸びてから花が咲くから、
ずいぶん短いのに…と思ったんだけど、
よく考えたら股から生えて無いから脇芽じゃないのか。。。
67花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 17:24:42 ID:a/dCX5qi
>>62
1週間だったら帰ってきた頃がちょうど食べ頃かもよ。
今時期、熟れるのには時間がかかりますから。
68花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 19:51:16 ID:my51guiz
>>66
どう見ても脇目じゃ無いなw
69花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 20:04:54 ID:/l+J5hR0
花が咲く前にプランターに植えたら、
葉はくるりんぱ、全く新芽が出ないまま早2週間。
一緒に植えたバシルがしなびたら水あげてるけど
こんなんでいいの?

しかも2株植えて、一つは定埴直後から、
もう1つもくるりんぱし始めた。
虫はいないっぽいけど、葉が丸まってるせいで
陽が当たらないのか色褪せてきた・・・
70花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 20:08:01 ID:vvogPkdm
プランターでミニトマトって
夏場は一日2回の水やりが出来る暇な人にしか向かないよ
71花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 20:17:23 ID:zaChZZIG
昨日の香ばしい方ですか?w
72花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 20:18:15 ID:GY1TLKYM
ほんと へったくそな釣だよなぁw
73花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 20:38:06 ID:RJnBl5M3
>>69
バジルは水好き、トマトは水嫌い
74花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 20:51:52 ID:oHgrt/Db
アイコ頑張ったな。
よしゃよしゃ
75花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 21:44:23 ID:88O+hmCr
>>73
トマトもバジルも水すきだから。
水に挿しとくだけで、根がワサワサなるんだし。

トマトで水を減らして、糖度をあげるのもいいけど、最近の品種は、そこまでしなくても、糖度高めの品種が多い。
バジルと一緒に植えて何も問題なし。
76花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 22:13:10 ID:NwTnkt9L
コンパニオンプランツは今じゃ当たり前だよ。
バジルとトマトは相性がいいので、味が良くなるよ。
ここにマリーゴールドとかシソを入れると、虫がつきにくくなる。

69>>水のあげ方はいいようです。上の葉っぱだけ丸まっているのなら肥料過多が
原因なのですが、全体的に色あせてるということであれば病気も考えられるかも。
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
参考までに。
77花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 22:56:20 ID:LQIY1mQX
>>69
うちでも定植直後に葉が丸まったけど、水遣り控えたら元気になったよ
あとバジルは乾燥に弱く肥料好きだから、しなびる前に水をあげた方がいい。

>陽が当たらないのか色褪せてきた・・・
弱っている時に急激な温度変化があると簡単に色が悪くなるよ
先月、ハダニ被害が出たので葉水をしたら、夜に寒くなって黒くなったこともある。
78花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:04:36 ID:MB+NL34u
>>69
コンパニオンプランツは効果あるかもしれないけど
風通しが悪くなるほど密集したら逆効果だからね。
特にバジル密集に弱い、芽腐病になって簡単に枯れるよ
79花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:07:52 ID:YlUTTRcD
>>77
ハダニ対策としてアイコに葉水をしたら黒く・・・
80花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:09:27 ID:+Faz4T/z
危なく葉水をする所だった
ここ数日は寒いから心配
81花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:16:01 ID:Z59/JgKs
キャロル2個だけ収穫したw
>>76
コンパニオンプランツは効果が本当にあるのか微妙だよ
82花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:27:34 ID:as7DP7Qh
ブラックチェリーも花がいっぱい咲き出して嬉しいなw(*´(エ)`*)エヘヘ
残飯はミミズに食べさせて肥料化してるけど、生ごみ処理機も気になる。

83花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:31:22 ID:1KiIxHCM
水遣りは天気次第だろ
快晴間違い無しの日の朝水遣りしとくと成長が早まると思う
84花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:42:51 ID:mWsf8y/2
コンパニオンプランツは気休め程度に使うといいんじゃないかな。
おまじないよりは効果あると思う。
85花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:53:01 ID:bdvUJC+1
ツルボケ予防について花が咲くまでーってのはビニールポットのまま放置?それとも鉢にうつす?花がが咲くまでの管理は?東北南部でアイコ種まきから育ててます。宜しくお願いします。
86花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:56:39 ID:Z59/JgKs
>>85
花の咲く方向が分ったらすぐに植替えした方がいいかも
87花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 00:02:13 ID:09hLsYU9
レタス植えてたプランターが空きそうだから追加でトマト植えようかな?
アイコ美味しそうだ。
88花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 00:11:20 ID:mjkaUjVQ
アイコに続いてイエローアイコも色がついて来た!
けど、黄色って食べ頃が分かり難いね...orz
89花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 00:16:25 ID:09hLsYU9
イエローより濃い赤や黒っぽいトマトの方がリコピンが多く含まれてるみたいですよ。
90花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 00:16:44 ID:RTqS99UD
イエローミニの大苗390円で買って来た。
ぜひこれは大豊作にしたい。
そんでどういう土に植えて肥料は何がいいのか、育てる鉢の大きさは?
他に留意する点は?
ミニトマト名人のご教授を願います。
91花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 00:52:10 ID:ETFEOAu0
>>66
節子、その大きめな花のすぐ下に小さいつぼみがいくつかついてるで!!!
92花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 01:25:44 ID:b3rDt69D
>>90
大豊作にするなら水耕。
土で大豊作を狙うなら、容量は大きければ大きい程いいよ。
土は、一番無難なのが赤玉と腐葉土を半々で。
元肥を入れるならリン カリ の多い奴で窒素は控えめか無しで。
追肥は、普通の化成でオケ
93花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 01:30:29 ID:wWra39f9
>>90
15リッター以上の野菜専用プランター(ラベルにトマトの絵が付いてるのを買うんだよ)に、
トマト専用培養土(こっちもトマトの絵が印刷されているのを買うんだよ)で作ったらいいよ。
ついでに支柱も必要だよ。
94花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 01:39:42 ID:RTqS99UD
>>92
お返事ありがとうございます。
>大豊作にするなら水耕
水耕なんてやったことないど素人なんでちょっと無理かと。

>容量は大きければ大きい程いいよ。
ネギ育てたダイソー8号鉢では小さすぎますかね。

>土は、一番無難なのが赤玉と腐葉土を半々で。
やはり値段の高いやつが良いんでしょうか。

>元肥を入れるならリン カリ の多い奴で窒素は控えめか無しで。
>追肥は、普通の化成でオケ


ホムセンに山と積んであってよくわからないんで
実際に使用されてる肥料の名前とか具体的な名前を言ってくれればありがたいんですが。
95花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 01:40:44 ID:puOr5gSy
なんだかな。
96花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 02:04:19 ID:f2wPLZnI
>>94
他人に面と向かって話が出来ない病気の人?
ホムセンに買いに行くなら売り場で聞けば済む話だろ
97花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 02:07:58 ID:g177OZVo
ツルボケ仲間に入れてくれorz
地植えで、堆肥や油かすタプーリすき込んで
株元にニラとシソとバジルも植わってる状態
同じ場所のルビーノと千果は順調なんだが
キャロルだけ合わなかったらしく背丈程の立派な幹にたった3房…ダメダコリャ
98花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 02:27:34 ID:W/2Y5xHg
種から育てて蕾ついた千果ちゃん4本
場所ないから近所の園芸好きのお宅にこそっと置いてくるつもりだったけど
苗組が徒長してるから25L398円の有機土に元肥なしで斜め植えしてみた。
明日行灯用の支柱買ってくる。
うまく行くといいな。
99花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 04:40:01 ID:eZp7dTW+
>>96
そんな回りくどいこと言わなくても…

>>94
ググレカス
100花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 04:51:56 ID:zZSYiQjg
>>94
ホムセン店員の回答はいい加減なことも多いから
やはり事前にググっていくのがいいよ
101花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 05:34:14 ID:W5v7uvsK
ググったって情報バラバラだろうが
矛盾する情報で混乱するだけ
偉そうな事言う前に俺はこれがいいって言えばいい



個人的には鶏糞で十分だと思う
102花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 05:34:54 ID:EzQLeFiD
>>94小さな鉢でも出来るよ。でもトマトは根が沢山はるので土が多い程
大きく立派に育ちます。結果沢山実もなるというわけで。

うちもそのくらいの鉢で育てているが今は背丈80センチで第4房まで
着果してます。一房あたり10個程度。
このくらいがいつも限界なので、もう少し大きくなってから摘心して
しまいます。

ホムセンとかだとあり過ぎて分らないよね^^
店員もバイトとかで知識無い人多いし。

土もいろいろ自分でブレンドするの人もいるけど、うちは小さなベランダで
こじんまりといろいろ育てているので、沢山土もいらないから安い花用
とか野菜用とかプランターにあった容量を買っています。
ときには100均のだったりします。

肥料は食べる物には出来るだけ安全な物をと思って、固形油かす等
有機肥料を与えています。化成はちょっと使いたくないですね。

こんな感じでお手軽にお手頃価格でそこそこ育てるベランダ栽培しています。
これでも十分収穫ありますので満足です。
もっとしっかり充実栽培したい場合はでかいプランターで25?くらい
の土を使って下さい。
103花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 05:39:42 ID:W5v7uvsK
ただ鶏糞は場所によるかもしれない

静岡東部では大きい袋が百数十円で買えるけど
長野県北部ではたった数リットルの袋が数百円もしてるので驚いた
なんでこんなに違うのかいまだに謎
104花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 06:06:24 ID:OCqHs3SZ
完熟かそうでないかの違いじゃないの?
105花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 06:40:35 ID:0brrkZgk
農薬は少ないほうがいいと思うけど
肥料は気にしたことないな
安いから元肥は鶏糞使うけど追肥は化成
有機と化成肥料で安全性違う?
106花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 06:42:13 ID:zZSYiQjg
>>94
俺は
プランター:直方体タイプ容量30リットル
用土:赤玉(中粒)、完熟腐葉土、パーライトを赤5:腐4:パ1で混合して
そこにくん炭とマグァンプK(パッケージに表示されている適量より少量)を混ぜ込んでる
追肥:花工場
留意点:支柱を立てる、できれば雨よけする

でそれなりに満足なくらい育つ
ブログとかの栽培日記見るのも画像で成長過程が見られるから参考になるよ


107花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 06:59:14 ID:V7La8T1C
>>105
適量なら問題ないのでは?
http://sizai.agriworld.or.jp/tisiki/h_tisiki.html#9

むしろ混ぜものの名前だけが表示されていて、それぞれの質や製造会社が表示されていない
培養土の方が余計なものが混じってそうで怖い気がする
108花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 08:32:59 ID:pN+y4BPL
>>103
ウチの方は、腐葉土や赤玉より
圧倒的に鶏糞が安いから元肥でがっちり土代わりに撒きいれて使ってる
追肥は即効性があるハイポネや花工場の水溶系+やっぱ鶏糞
109花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 08:39:08 ID:W5v7uvsK
>>107
グリーンベイトやデナポンみたいなNAC(カルバリル)含んでいて
ごく僅かの野菜にしか認められていないものを
平気でバラバラ撒いたら危ないよ
110107:2009/06/06(土) 08:49:10 ID:V7La8T1C
>>109
いや>>105は化学肥料の安全性について聞いているんだど思うんだが
111花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 09:50:52 ID:8ezKgu9A
>>110
気にし出すと鶏糞の鶏の食ったものまで心配して、結局最後は何使っても一緒って結果になるがなw
112花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 10:10:39 ID:f2wPLZnI
>>100
売り場見れば判るだろ
まともにメンテできてない売り場のホムセンは店員もモノ知らずが多い
きちっと管理されてる売り場の店員はそれなりに判ってる

少なくとも売り場の管理がまともにされて無いホムセンじゃ自分は買わない
113花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 10:32:52 ID:fOAqen5r
そろそろ最初の実を収穫なんだけど実が小さい。
どんな事が原因なのかな?
114花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 10:37:19 ID:wBiDqhha
植えた苗がミニトマトだったからじゃね?
115花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 10:44:03 ID:9bxxR9ms
時折、葉っぱの片側だけきれいに食べられてるんだけど
何が食べていくんだろう?
毎日見ているんだけど、見つけた事あるのはエカキムシ、
羽が生えてエビみたいなアカとピンクのちっさい虫くらい。
トマトのはっぱ半分食うようなサイズじゃないんだよね。
116花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 11:28:48 ID:8ezKgu9A
かびが・・・斑点が・・・天トマちゃん、丸裸にしてごめんね。
もうすぐ収穫だから殺菌できないけど、肥料いっぱい食べて乗り越えてね・・・_| ̄|○|||
117花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 11:50:45 ID:laR7W5CI
実が出来てくるとよく水吸うんだね。
土が渇いてなくても朝あげないと昼間には萎れるんでヒヤヒヤする。
118花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 12:56:21 ID:EzQLeFiD
>>117水を与え過ぎると水っぽい実になっちゃうよ。
枯れ気味に育てた方が美味しい物ができるのに。
119花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 13:09:26 ID:2aDcqPR6
3週間前にホムセンの苗買ってきた。30cm。
今50cm。実がいくつかなり始めた。
育ち方ってこんなもの?
もっと勢いよく伸びるのかと思ったが。
プランターでマンションベランダ、日差しは午前中のみ。
120花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 13:12:13 ID:4CU5hEr/
プランターで枯れ気味なんてやってると本当に枯らしてしまうぜ
121花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 13:19:23 ID:wBiDqhha
そうだ。枯れ気味というのは死にかかっているわけだから。
成長が抑えられるくらいに不足気味の灌水管理?
122花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 13:23:35 ID:xDUQeVGI
つまり、収穫が近くなったら乾かし気味に管理しろと。
123花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 13:30:40 ID:W5v7uvsK
そろそろ毎日が収穫期だというのに
124花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 14:10:37 ID:S0HVsDc3 BE:364148126-PLT(18460)
オレの経験で、
初めてで良く分からない人は、100均の油粕は絶対に使わないほうがいいと思うよ><
液肥とかは問題無いとおもうけど・・・
125花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 14:34:29 ID:SQkFKtPM
>>121
プロがやる水ストレスによる高糖度栽培だと、かなりきついストレス与えてるみたい。
この動画が判りやすい。
http://www.youtube.com/watch?v=qIo83fW6QRE

自動灌水などできない素人が真似すると、ちょっと気を抜いた隙に本当に枯らして
しまいそう。

自分は、苗を買って植えている主役の株は、ふつうに天候を見ながら土表面が乾いたら
すぐに与えているけど、脇芽を挿したものを実験用と割り切って、
一定の期間に食塩水を撒いてナトリウムイオンのストレスで高糖度に出来ないか、試してます。
http://bimota.shizuokanet.ne.jp/OLD/sanae/siotomato.htm
126花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 14:43:25 ID:4CU5hEr/
プロはハウスで栽培してるわけで
真夏の炎天下に置いたプランターとわワケが違う
127花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 15:59:12 ID:oOS0gk4C
ツルボケって水耕栽培でもなるのかと、ふと思った。双葉の時から水耕栽培だったから。
128花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 16:24:47 ID:S0HVsDc3
いい感じにまた花が咲いてると思ったら、脇芽から伸びた花だったwww
たった3日で、中心茎より大きくなってた… 毎日芽かきしてたつもりだったのに。
ホント ムダ毛のように生えてくるよ。
129花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 18:01:12 ID:cVYWGhB/
グッデイという九州のホームセンターでしか見かけない?ソムリエ野菜シリーズの
ラフランスというミニトマトですが、花房の先が葉っぱになりやすいです。
実自体は一段10個くらいでもう5〜6段なっているのですが。

とうとう本格的に花房の先がわき芽になったものが出てきました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612
肥料は追肥はリンとカリのみのものを1回施しただけです。

芽になったところから切ってしまったほうが良いんでしょうか?
130花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 20:15:46 ID:09hLsYU9
トマト植えてるプランターに帆立貝を砕いて入れてみた。
米ぬか欲しいけどコイン式の自動精米機が中々見付からない。
131花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 21:00:05 ID:BH+g4qei
プランターとか、鉢の小さいかもと思う人は。
増し土をすればいいと思うよ?
時期的には最初の花房収穫後。
収穫の済んだ花房以降の葉は摘んで大丈夫。
酒の紙パックとかしっかりしてて、使い勝手がよかった。
ウォータースペースの上を一段上げて、土を入れる。土の質はお好みで。
茎から根が出る話は前スレであったし。
132花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 21:14:45 ID:Gd1eEEf0
初心者です。質問させてください。
ブランターでミニトマト植えてます。今は3段目まで花が咲いてます。
着果は2段目までついているのですが、ここ数日で一段目(第一花房)の下から芽が出て花が咲いてます!
これは、切った方がいいでしょうか?
133花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 21:19:20 ID:QU9MzeF4
ミニキャロルが発芽した。
去年植えっぱなしだった株の青い実をねずみが食い散らかし、
その種が発芽したようだ。

…今頃発芽されてもなぁー…
134花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 21:27:57 ID:b3rDt69D
>>132
どっちでもいいじゃん。
好きにしなよ。
135花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 21:35:13 ID:p//Tsoq3
近所でミニトマト・ココの売れ残り苗が48円なんだが、
買うべきか買わざるべきか。
もう露地に植えるとこないから、買ったとしたら鉢なんだが、
鉢だとお勧めできない品種ですかね。
ぜひ助言を。
136花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 22:18:08 ID:PHxcK+bD
>>115
夕方か夜に懐中電灯持って苗をチェックしてみて。
ヨトウムシじゃないかな?
137花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 22:27:36 ID:9bxxR9ms
与党さんてそんな控え目なお食事をするイメージなかったけど、
やっぱりそうなのかな…
食い荒らされるって程じゃないから油断してた。
138花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 22:36:01 ID:7HgGjqAB
>>131
今日ちょうど盛り土したよー。
水やってたらだんだん地盤沈下して、
水はけがいいのか、ちょっと水やっただけですぐ鉢底から出てきてたんだ。
今日ちょっと天気が良くなったらかなりしょぼーんとしてたのが、すぐに復活したお。
139花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 22:40:10 ID:pN+y4BPL
>>138
きっちり底石は敷いた方がいいよ
赤玉も多目にしれ
俺の経験上、根腐れ起きそうな植えかただよそれ
140花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 22:53:46 ID:lBJEapTW
mixiのとあるスレで、トマトトーン希釈液を誤って株元にドバドバあげちゃったって書き込みを見たが…
一体どうなるんだろう。恐ろしい…
葉にかかっただけでも丸まってしまうというのに
141花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 23:14:00 ID:9UV26BcF
この時期にこれにかかってしまったみたいで、昨日抜きました(泣)
残りのトマトに移ってないと良いけど。

ttp://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/gijutsu/byougaityuu/toma11.html
142花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 23:20:02 ID:wWra39f9
>>129
肥料が多すぎると花房の先に葉が出てくる。
うちのキャロルツリーも、そうなった。
葉は切り取るといいよ。
143花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 23:21:11 ID:tXA/VY+z
自分も初心者の頃はココやらぺぺやら
レジナで必死になってたなぁ・・・
今では良い思い出。
144129:2009/06/06(土) 23:32:17 ID:Bl/b2eu7
>142
ありがとうございます。隣のフルティカはこんなにならないんですけどね。
145花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 23:34:35 ID:tXA/VY+z
今では場所が勿体無くて出来ないよ・・・
146花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 00:07:22 ID:7gwvZTDb
ブラックチェリーの花がいっぱい咲いて受粉作業やらで毎日の変化が楽しいお(*^ω^)
成長も楽しめるし数種類植えて良かったw
147花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 02:31:43 ID:Cu285sc7
ぺぺやらココやらよいしれてんじゃねーよ
てめーのオナニーの場所じゃねーんだ
148花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 03:10:01 ID:7gwvZTDb
気楽な流れの良すれw皆のトマトの成長も感じれて楽しいお
149花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 03:48:46 ID:rcQnfxo1
思い切って5段で摘心してやった
150花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 04:52:46 ID:jFsRT+wV
Vol.47 2009年5月24日(日)
NHK 趣味の園芸 やさいの時間
「絶品!トマト丼!?」

私が特に気に入ったのが「トマト丼」。
さいの目に切ったトマトに、細かく刻んだしょうがと、
少し多めの塩をふって混ぜ合わせ、ご飯にのせてよく絡めるだけ。

みなさん「えー!!」と思うかもしれませんが、これがさっぱりしていておいしいんです!

しょうがが入っているので、トマトの青臭さが消えて、
ほどよい酸味と甘みが口いっぱいに広がって、おなかの中にすっと入っていく感じ。
さっそく自宅でもつくっちゃいました。

http://www.nhk.or.jp/engei/yasai/kamei/090524.html

これ見た人、やってみた人います?
ミニトマトでも応用できますか?
151花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 05:10:15 ID:TIw10elD
培養土 (35%)
ココピート (35%)
鶏糞 (10%)
パーライト (20%)
ポリマー (1g/L)
底敷石 (5〜10cm)

このレシピで良いと思いますか?
152花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 05:21:47 ID:d32rqI4l
ミニトマトはジュースにして,ビールと1:1で割ってレッドアイにして飲む!
153花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 06:51:39 ID:iT6DDv9j
背丈ぐらいまで伸びたので摘心して挿し芽に使ってもいいの?
154花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 07:20:55 ID:qaVSz/3e
>>140
なんか園芸店に確認したら問題ないと言われたって〆てたけど
製造元に確認しろよって思ってしまうw

トマトトーンは除草剤と近い成分だそうだけど、枯れないのかなー。
155花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 08:19:04 ID:ddRU/Xxz
>>149
>>思い切って5段で摘心してやった

これってどういう意味?
ミニトマトの摘心ってこんなもんだけど。
156花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 08:37:00 ID:jFsRT+wV
二本仕立てで摘心なんてしたことがない
157花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 09:04:04 ID:mTnLdTdG BE:364148126-PLT(18460)
さーて!今日も暑くなるぞぉー!
芽かきにいってきます!
158花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 09:20:33 ID:ddRU/Xxz
美味しいトマトを、みのらすために、摘心をしましょう。
2本仕立てならなおさら摘心は必要です。
159花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 09:22:17 ID:jF4K2yo9
今日は久々の晴天でミニトマト達も喜ぶね。
160花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 09:25:55 ID:8259HZia
初ミニトマトのフルティカと千果がついに色づいてきました!!!
フルーツイエローはなぜか不調。
161(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/06/07(日) 09:44:33 ID:Ycbeaz7T BE:268400423-2BP(150)
下葉にうどんこ病ができてそれの除去と風通しを良くする目的で下葉かきをした
こりゃちょっとやりすぎたかも・・・写真うp希望あればうpしますが
162花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 09:54:36 ID:+N2ZuGxP
>>139
Thanks!
底石は最初にひいてあります。
元の土は野菜用のブレンド土だけど、昨日は赤玉が多めの土を足しました。
163花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 10:06:19 ID:ddRU/Xxz
>>161

下葉はなくても大丈夫なんだけど、どれくらいなのか参考までに見せて〜
164花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 10:54:00 ID:xaJflfJm
ミニトマトで摘心ってしたことない。まだ2回しか育てたことがないけど。
165花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 11:08:51 ID:mTnLdTdG
100均の油粕の話なんだが、
六角形の杭みたいなヤツで12本くらい連なってるやつでさ。
パキって折って土に挿しとけばいいって書いてあったわけですよ。
んで、2本土に挿しておいた。
夏になって、やけにコバエが多くなってきた。
気にしてなかったんだが、ハモグリも大量発生してて、困ってた。

ある日水あげてたら、変な臭いがしてきて、土から異臭がしてた。
よく見ると土の中に白くて細いミミズ(よよりだいぶ細い)みたいな生物がウヨウヨしてた。
土掘ってみると大量に出てきてさ、(鳥肌立った) 原因を探ってみたら、その油粕の周辺に
密集してたわけですよ。しかも、油粕を割ってみると中で大発生してた。
 んですぐ油粕を取り除いて土を消毒したんだが、効果が無く、逆に耐性がついてオオバエになってた。
仕方なしにその土は捨てた。

こんな経緯があったんです 3年前に。 一方的に長くなってゴメン。皆気をつけて。。。
166花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 11:29:21 ID:c06Zgyor
こわっ、百均での買い物気をつけます。
167花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 11:34:14 ID:ddRU/Xxz
>>165
そもそも油かすってのは、発酵する時に臭いが出てくる物だし、それにつられて
いろんな虫がやってくる物なのだよ。
さらにカビやすかったりもする。
ただ化成肥料よりは有機肥料にこだわりたいからね。今はあまり臭わないものも
出ているので(100均で)見てみるといいよ。
おそらく地植えだったのでしょうね。それだけいろいろやってくるということは。
168花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 11:42:38 ID:mTnLdTdG
>>167
確かに、油粕にカビ生えてた… 思えばいい経験だったよ。。。
今は専ら粒状の化成肥料にしてます

オレは万年土栽培!
今年はコバエ無し!ハモグリ未だに3匹(駆除済み)!アブラムシなし!
今までで一番元気がいい年だ…
169花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 11:45:39 ID:Xz/HlXXG
100均の粗悪品なんて怖くて使えないよーーー。
最終的に食べる事を考えると絶対無理だ。
多少高くても肥料とかは安心なものを使いたいよ。
170花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 11:47:56 ID:cLWjgQGd
>>167
そうそう、油かすに限らず有機肥料に虫は付き物。
不快だけど、むしろ分解者の仲間。気にしないのが一番。

オレは自家製堆肥にハエがきたらゴキジェット噴射。
171花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 11:49:42 ID:ddRU/Xxz
>>168
せいぜい、薬物汚染には気をつけて
せっかく自家栽培なのに、、、
農薬は人にも良くないし、地球にも優しくないのでほどほどに。
172花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 11:53:04 ID:Etnhvs9m
中でも沸くって事は劣悪な環境で作られて
中に大量のが卵入ってたんじゃないの?
173花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 11:54:44 ID:HUBEgsY4
油かすは猫も寄ってくるからね
174花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 12:07:20 ID:ddRU/Xxz
>>169
>>172
おいおい、、、人の話聞いてるかい?
100均が悪い訳ではないんだよ。
回し者でも何でも無いが、鶏糞なんか高級なものもあるが、同じように
虫はくる。有機肥料はそういうものなんだよ。
安易に非難するのはどうかと。
むしろ虫が来る方が安心な食べ物なんだよ。
虫も寄り付かない薬付けの食べ物の方がよっぽど怖い。
175花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 12:15:47 ID:qaVSz/3e
なにを食ってるかわからん動物の糞の肥料に比べると
化成肥料のが不純物もなく安全って言ってる人もいたから
個人の信じるようにすればいいのではないかな。
176花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 12:24:40 ID:ddRU/Xxz
>>175
油かすは植物なんだよ。

鶏糞を例に出したのは、高いも物の方が安心と言っていた奴がいたからさ
177花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 12:38:15 ID:ddRU/Xxz
化成肥料の成分は「窒素-リン酸ーカリ」と表示されていますが例えば、
「8-8-8」という表記であれば窒素、リン酸、カリが各8%含まれ
8×3=24%で残り66%は何が含まれているか

窒素、リン酸、カリとも、常温、常圧下で安定な状態にするのは、純粋
な状態では不可能ですから、必ず化合物にします。この段階で、すでに
副成分が混じります。たとえば、窒素源に多く使われる硫酸アンモニウム
は窒素21%、硫酸カリは50%、過リン酸石灰はリン酸17%を含みます。
また、粒に加工してある肥料では、造粒する際に、造粒剤を使う場合があ
ります。従いまして、残りの成分は、それぞれの肥料成分を得るための
物質の副成分、および造粒剤だと思います。

参考まで
178花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 12:55:01 ID:9PAK6y0U
うちでは有機が混じっててもいいが、メインは化成を使う。
N-P-Kの比がわからない、あるいは調整できない
肥料を使うほうが面倒。まあ、人それぞれだろう。

窒素を減らしたいとかカリウムを増やしたいとか
いろいろシチュエーションがあると思うんだがな。
179花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 12:59:56 ID:jFsRT+wV
そんなにあれこれ考えなくても
意外に適当にやってもそれなりに収穫できてしまう
それがミニトマトクオリティー
180花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 13:00:10 ID:qaVSz/3e
>>176
油粕は薬品処理されたものもあるし、植物=安全でもないんじゃ?
…と、疑いだすと行き着く先は無肥料栽培になるのかなw
181花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 13:05:09 ID:jFsRT+wV
無農薬にこだわる人は良くお腹に虫を飼っている(事実)
みたいな話にならなければいいが
182花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 13:22:10 ID:0xiWKFC2
無農薬にこだわる人って外食はどうしてるんだろう。
単純に気になってしまった。
183花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 13:44:31 ID:d32rqI4l
このまえTVでやってたビュッフェ(バイキング)のランキングでは
半分ぐらいが国産減農薬野菜とかを扱ってる店だったから、
そういうコンセプトの店をセレクトしてるんじゃないの
184花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 14:09:17 ID:fKx5FA9s
明日あたり、トゥインクルの第一弾が収穫できそうだ。
先に植えたイエローピコは、まだ青いのに。
185花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 14:14:30 ID:aJ5RcB8F
なかなか色つかねーな・・・
186花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 15:08:11 ID:4s32YH1S
農業て自然破壊だよな
187(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/06/07(日) 15:08:21 ID:Ycbeaz7T BE:1789332285-2BP(150)
強風発生で左の支柱が倒れたので今さっき補修した・・・やっぱりあれじゃ補強不足だった。
まぁ台風前に補強不足がわかってよかったよ、来週中に物干し台買ってきてそれを支柱にしよう

>>163
それじゃ一応up
今思えば第3花房あたりで辞めときゃよかったと思う

下葉かき前
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2772.jpg
うどん粉病?発生場所
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2773.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2774.jpg
下葉かき後
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2775.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2776.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2777.jpg
188花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 15:08:39 ID:2v95Hg+t
やっと伸びだした
これから腋芽摘みの毎日が始まるお…
189花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 15:26:49 ID:K9Gpbhm3
すみません、教えて下さい。
朝タップリと水やりして出かけたんですが、
さっき出先から帰ってきてプランター見たら…

シオシオになってるorz
朝の水やりが足らないのかな?
今から水やりしないとマズイでしょうか?
190花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 15:31:39 ID:ym+qPY23
>>189
オヒタシになってるぐらいなら水やりゃ復活する。
だけど、毎日昼過ぎにオヒタシになるようだと鉢の大きさと葉の量が釣り合ってないね。
水は底から染み出す程度に与えている?
191花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 15:33:11 ID:aygN4n3a
根ぐされという可能性も
192花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 15:45:24 ID:IOTMcTI9
プチトマトとデカトマト栽培中です

長方形型プランターに各2株ずつ
土は赤玉4:腐葉土1:園芸用ミックス5
ベランダで栽培ですが直射日光は朝4程度で不安です
肥料は百均の鶏糞ですが土地柄カビが発生しやすいので水は2日おき
虫はコバエとカゲロウ発生中ですがこれも土地柄防ぎようがないです
今日相方に脇芽を摘んで貰いましたが、これで育つのか不安です

特に目の前にある湖からの湿気でコバエとカビ、結露対策は不可能に近いです
カビは水はけをよくして水やりはこまめにチェックしながらしか対策がありませんorz
193花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 15:59:58 ID:TIw10elD
>>189
水やっても萎れてるなら根腐れ
194花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:17:48 ID:7GYd1Zsn
ようやく色ついてキタ―(゚∀゚)―!!
195花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:26:31 ID:5R2GYzwT
今日植え付けたのに明日いきなり雨orz

まだ実はなってなく、花が二つだけ咲いている状態なのですが
この段階でも雨除けはした方が良いのでしょうか?
196花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:27:37 ID:8259HZia
有機肥料で虫がこないのといったら、バイオゴールドくらいしか思いつかない。
高いからバラとかにしか使ってないけど。
ミニトマトには野菜用の化成肥料やってる。カルシウムも少し入ってるやつ。
スプレータイプのカルシウムも気になってるけど、サカタの通販でしか
みたことないなぁ。店頭で売ってたら買ってみたいきがする。
バッドグアノとかどうなんだろう?使ってる人いますか?
197花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:30:22 ID:K9Gpbhm3
189です。
水を遣れば復活します。水は遣りすぎてはいかんと書いてあったんで、
控え目でした。
明日からはヒタヒタになるくらい朝タップリあげてみます。
198花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:37:46 ID:a7hpTowB
油粕の固形をホムセンで買って、今年初めて使って大量にコバエがわきました。
牛糞のせいかと思ってたけど、油粕を割ってみたら>>165さんと同じ状況。
とにかく取れるものは全てとって、赤玉土でマルチングしてみたんだけど、
もうだめだろうか…。
ベランダなので改善しなければならないけど、ミニトマト以外の鉢にも入れたので
全ての土を廃棄するのは大量すぎてちょっと厳しいので。
199花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:57:48 ID:LUKPDCtv
トゥインクル上段だと100個ぐらいつくんだ、すげーぶどうみたいになってる
200花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 17:21:42 ID:Xz/HlXXG
>>196
スプレータイプのカルシウムはホムセンに売ってたからそれ使ってる。
他にピーマンとかも育ててるから、尻ぐされ防止に丁度良かったんだよね。
↓この商品です

http://www.rakuten.co.jp/chigusa/519202/519205/571169/
201花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 17:23:14 ID:Xz/HlXXG
ゴメン名前書いてなかった。

「カルシウムくだ菜(さい) 480cc」  という商品です。
202花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 17:23:52 ID:ddRU/Xxz
>>187
第一花房より下の葉を取るくらいじゃないと
こんなにすかすかにしてしまったら実に栄養いかないじゃん。

それにしても脇芽も伸ばし放題なんっすね。
地植えじゃないのに、これじゃ土の量足りなくない?
おそらく成長が止まると思われる。。。
203(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/06/07(日) 17:36:13 ID:Ycbeaz7T BE:1431465784-2BP(150)
>>202
土じゃなくて液肥なんです。
水耕の場合は土より栄養があり成長が早いのでわき芽出してもOKだそうです。

草勢が劣ってくるようだったらカルシウムエキスかヨーゲンで草勢管理する予定です
204花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 17:37:18 ID:xaJflfJm
>>187さんのは水耕栽培に見える。
水耕栽培はやったことがないから分からないけど。
205花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 17:53:36 ID:GrU7uf5q
ベランダで鉢栽培なんだけど、
雨に完全に濡れないように鉢を内側に入れすぎると直射日光が当たらない。
直射日光が当たるように外側に出すと、雨がちょびっとかかる。。。
どうしたもんでしょうか。
どっちを優先させたらいいのかなあ。。。

ちなみに複合耐病虫性のあるフルティカです。
日光優先にして、梅雨入りしたら一応カリグリーンで消毒しとけばいいかな。。。


206花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 18:13:10 ID:5VcWm900
水耕栽培っていい事ずくしだよね。来年は地植えの苗も水耕でやってみるよ
207花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 18:25:42 ID:jFsRT+wV
>>206
初期費用がただならね
208花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 18:28:52 ID:mTnLdTdG
やばい…早くも夏バテ気味だ… オレがwww

こんなクソ暑い中でスポーツするもんじゃないね…
早くミニトマトちゃんの栄養を頂きたい(-人-)
209花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 18:44:57 ID:MzQRUabh
水耕栽培って、家庭菜園の域を超えてるっていうか、数百円の実を採るためにそれに見合わぬ費用が掛るよな。
まさに採算度外視。
家庭菜園自体が趣味の人が多いから採算取れるかどうかは二の次かも知れないけど、水耕の場合は、設備マニアっぽくて本来の目的がずれてそう。

水耕栽培の人スマン
210花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 19:09:01 ID:cLWjgQGd
>>209
オイラも水耕だけど、育てるのよりも、装置を考える方が楽しい。

オイラは、大塚ハウスで初期費用は、かかったけど片付けは楽だし、連作関係ないし、何より工夫しだいで色んな事ができそう。
211花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 19:29:18 ID:Etnhvs9m
5〜6段でビニールまで行ったから摘心したけど
栄養をかなり持て余してるみたいだったため
下段から出るわき芽伸ばそうと思うんだけど
そんな仕立てでもいいのか気になる・・・
時間差V字仕立てと名づけます。
212花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 19:34:12 ID:GABRg8Fn
畑の端っこで自生したヤツなんかは
ほっといたままで伸びまくって実もたくさん付けるから
大丈夫なんでないの
213花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:12:04 ID:/n/P+6ZL
野菜の無人直売所で100円で売ってたので買ってきた。
ttp://imepita.jp/20090607/720450
品種はなんだろうか?わかる人いますか?
「テーブルトマト」って書いてありました。
214バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/07(日) 20:23:01 ID:ktKHQnu9
矮性っぽいからレジナっぽいね
215花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:24:43 ID:WUJJ5SVd
>>213
背丈からしてレジナっぽいね。
216バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/07(日) 20:24:48 ID:ktKHQnu9
首を傾けて見てみたら、レジナにしては実が大きいな
217花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:29:28 ID:mTnLdTdG
バカだってよwwww

(´・ω・)言ってみたかった
218花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:43:56 ID:TIw10elD
水耕は初期投資は5000あれば間に合うよ

ポンプ類 約1500円
液肥 約1000〜3000円
タンク 約1000円
ポットまたはその代用品 約100円
219花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:48:07 ID:c06Zgyor
>>213
キャロルツリーぽい、矮性で1mぐらいになる。
うちの子とよく似てる。
100円ってお買い得だね。
220花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:48:19 ID:0xiWKFC2
水耕だと2000個〜3000個くらい取れたりするからね。
まあ費用はかさむけどそれだけ効果があるから水耕にする訳で。
うちは水耕にして土の再利用や土を置く場所で頭を悩ませなくなったことが一番良かった。
あとミニトマト以外の野菜もペットボトル水耕にしてるけど水耕は虫が付きにくい気がする。
221花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:01:05 ID:1Y22EElW
>>220
2000-3000個付くミニトマトの品種を教えてください
今日、ブクブク水耕を発砲スチロールで作りました
222花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:04:33 ID:/n/P+6ZL
>>213です
みなさん、レスありがとうございます。
背丈20cmぐらいしかないのでレジナかな。
223花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:07:33 ID:JIgkWM6A
自分はマンション暮らしで土の処理に困るから水耕を選んだ。
夏野菜はプチトマトがメインなんで毎年の連作障害も回避できるからね。
土耕もやってるけど連作障害の回避に毎年土を買い足したり入れ替えたり、
鉢代も初期費用に含めれば準備金はトントンかも。

地植えと鉢植えでも金のかかり方や設備投資は違うんだが、
何を持って家庭菜園本来の目的というのかね?
育てることに水と土で意義が変わるわけでもあるまいよ。
224花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:16:34 ID:0xiWKFC2
>>221
ブログの人でアイコ冬までで3000個収穫してる人がいたよ
225花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:18:48 ID:5VcWm900
>>207 熱帯魚やザリガニを一部屋丸ごと使って飼ってたから設備投資0だよ。エアーポンプもブロアーだから、水槽と水耕に使ってもまだまだ余ってるよ。液肥もね
226花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:29:47 ID:1Y22EElW
>>224
ありがとう、探してみます
227花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 22:19:32 ID:y/6A3HNF
今年からミニトマト始めますた。
4月に一苗60円で買ったミニトマトが、今日初めて1個収穫。
市販のものより甘くてよかった。
2個目ももうすぐ収穫。楽しみ〜@九州
228花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 22:29:34 ID:WUJJ5SVd
うちもアイコがやっと赤くなった。
食べるのあと2日くらい待ってみようと思うw
@九州
229鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2009/06/07(日) 23:26:55 ID:tBouo5OD
>>187
なんかちょっとエロいなw
230花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 00:00:02 ID:n40koLFH
>>221
品種じゃなくて、育て方だと思ったけど。
水耕だと(ミニ)トマトの持つ潜在力を引き出しやすいとか。
231花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 00:05:15 ID:5c4ZkREF
フルティンコじゃなくフルティカというトマトの種を今日植えた。
完全一週遅れかもしれないけどみなさんの後をついて行こうと思うのでよろしく。
232花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 00:56:00 ID:Z7PrrDQ8
あらゆるものをぶち込んで作った自作のボカシを贅沢に使い、プランターで
育てたフルーティー美味
今日2段目のものを収穫して初めて食べましたが甘い上に濃厚なおいしさ
でした。
上段は100個くらい花がさいてる集団が3つあるし、夏になったら収量・
味ともに楽しみですね
233花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 02:29:20 ID:+hi1cmH6
鶏糞で十分じゃ!
234花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 03:13:42 ID:fa4PVdUX
>>187
これくらいスッキリさせた方が
梅雨の病気対策にはいいかもね
水耕農家のトマトは1m以上葉が無かった
収穫終わったら下の方は全部裸にして良いかと
235花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 05:50:45 ID:WEIFM7Mc
ブラックチェリー2株植えたけど片方は実が付いてもう片方は花だけ。。。
まあ受粉作業はしてるしその内実がなるかw気楽に待って脇芽かきでもしよう。
236花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 06:07:40 ID:zKKGO9uv
水耕と土栽培とでは育て方が大分違うのですね。勉強なりますた。

液肥は何がおすすめですか?土用の液肥探してるんだけど。
237花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 06:47:50 ID:eNG9E4wC
起きたら雨&めっちゃ寒い!
ベランダ栽培のシシリアンルージュがシオシオになってる…
いつもは雨が当たらない所にしまうんだけど、それを忘れたのが原因かなあ(;∀;)
238花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 08:20:08 ID:ghJPZn8z
昨日、ショッピングセンターであった野菜ソムリエのイベントに参加したら・・・
内容が「夏野菜の植え付け体験」でした・・・。

またミニトマトが増えた。20株以上あるんだけどなぁ〜・・。
接木アイコやキャンドルライト、千果を育ててるのに
今更ココって・・。味の食べ比べしようっと。
239花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 08:51:18 ID:YhrxdhUN
丸いミニトマトで一番はなんだろう?俺は千果だと思うけど、キャロル10は農家で使ってるしココやネネって名前だけみたいな
240花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 08:56:00 ID:zKKGO9uv
プランターや鉢で育てている人で栽培後の土処理をどうしていますか?

連作は出来ないので翌年はその土で他の作物を栽培ですか?

都会は土さえそこら辺には捨てられないので。。

トマト栽培すると毎年(最低5年は)トマト用の土が増えていきますね。
241花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 09:18:35 ID:e4UGhP3e
連作にチャレンジする場合は一度熱湯消毒してから
発酵堆肥などを混ぜてみては
http://guruguruhouse.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300499062-1
242花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 09:29:35 ID:/BJvvLfB
>>240
土壌消毒スレでちょっと前に話題になった、2%エタノール水溶液による消毒なんかは、都会のベランダでも
出来るんじゃない?

俺の経験的には、ボカシ肥と腐葉土、微生物資材(自分はグリオクラディウム菌とVA菌を使ってる)で
土中の微生物叢を整える+菌根を付けるというので、特に消毒せずともコンテナ連作できているけど。
243花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 09:50:14 ID:xhPW6yhB
>>240
うちはそのまま使ってるw
今のところ連鎖障害は出てないけど、
こればかりは運だから何とも言えない。
今年は熱湯消毒してみようかな。
244花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 09:50:47 ID:HICSS+na
プランターの土は一シーズンが済んだら、ひっくり返しして捌いて見るといいです。
作物によってはカナブンの幼虫やナメクジが発生してるからね。後は一週間日光消毒ね。

でも、この難点は猫の散歩コースだと糞を出される事ね。
245花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 09:54:23 ID:khGkDhGT
>>242
2%エタノールに消毒効果なんてあるわけないだろ
246花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 09:59:15 ID:Ghp81hiZ
>>205
少しくらいなら気にしない。
どうしても嫌なら雨の日だけ外側(雨がかかるところ)だけビニールで壁作る。
247花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 10:08:45 ID:Q0aYMq5Z
>>245
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/publish/niaesnews/079/news07903.pdf

> 低濃度エタノールを用いた新規土壌消毒法の開発

> エタノールを水で最大でも2%程度、もしくはそれ以下に希釈した
> (この濃度は消毒用途では考えられない濃度ですが)溶液を
> 灌水装置により消毒を目的とする深さまで土壌を湿潤状態にする
> 方法を開発しました(写真1)。
> その後、農業用ポリエチレンフィルム(農ポリ)で土壌表面を1週間以上
> 覆う(写真2)という簡便な方法で、十分に効果が得られることが分かりました
248花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 10:13:31 ID:xepx2sGr
摘心せずに取り続ける方法ないですか
あまり背が高くなると上まで栄養は行きにくくなりますか?
249花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 10:42:07 ID:PJqk2J/U
昨日はジャングル化する前にトマトのお手入れをした。
麻紐で誘引しながら変なところをくぐっている葉っぱを広いところに必張り出したりしてかなりすっきりした。
途中、手に何かが当たった時にぷちっと音がした。小さな虫でもつぶしたかしら? なんて、気にもしなかったのだが。
全部終わってほっと一息。たわわに実ってねと、第一果房を見てみると・ボッキリ折れて皮一枚でぶらさがっている!
曲がった程度ならトマトの生命力で瘤を作りながらも復活するだろうけど、皮一枚で風に揺れているのでは絶望するしかない。
きれいな姿のうちに自分でちぎっておいたのだった。
きれいさっぱり何もなくなった庭は、いつになく広々と感じた日曜の夕暮れだった。
250花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 10:45:17 ID:vJ6KnnO0
詩人きてるな
251花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 11:18:11 ID:Kn1H46z/
晴れてる日に作業すると、思わぬところを折りやすい気がするんだが、気のせい?
誘引するのも天気の悪い日のがしなしなしてて、しやすい感じ。
252花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 11:18:48 ID:fILKXxAc
地這い栽培なら
摘芯無しでおk
253花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 12:08:11 ID:um+Qs/jU
間に合うかな? もう捨てちゃったかな?
青いトマトのピクルスってググってみてちょ。
254花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 12:09:26 ID:N/DYeQlJ
初心者なのでよくわからないが、みんな雨を気にしすぎなんじゃない?
いくつかプランターに15株くらいあって、外に出しっぱなしだし、水も毎朝あげるし、雨降っても放置だけど普通に収穫出来てるよ。割れた事も無い。
255花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 12:15:45 ID:W2RzpcGS
実際に比較してから言いなさい。
256花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 12:37:04 ID:vJ6KnnO0
雨に濡れると病気になりやすい気がする。
去年梅雨頃に病気になった。今年は雨よけをしてる。
257花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 12:54:50 ID:tw3+LJ3x
>>256
日照時間も関係しているような
258花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 17:11:34 ID:WEIFM7Mc
梅雨入ってるのかな?今年は雨そんなに降ってないや(*`(エ)´*)v
毎日水遣りしないと枯れちゃう。
259花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 17:12:04 ID:5Yusixmf BE:485530144-PLT(18460)
>>239
シュガ!
260(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/06/08(月) 17:41:29 ID:TigNSxvp BE:2415599069-2BP(150)
くそっ、種播き千果の苗を全部親父に持ってかれたorz
一番花房開花寸前で水曜日に定植しようと思ったのに!
残っているのはブラックプラム3つと大玉のホーム桃太郎8つだけか・・・マジショック。
261花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 18:08:29 ID:UhuA7QH0
初収穫キター!!
262花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 18:14:05 ID:W2RzpcGS
第一花房に実がつかなかったイエローアイコ…
第二花房は元気がなかったけどトマトトーンしたが、一足遅かったようでひとつだけまったく大きくならない変な形の実がついた。
第三、第四花房は小さいまま育ちません。
これって木ボケしちゃったの…??
263花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 18:17:55 ID:G83y0pJd
ミニトマトをベランダ栽培中。品種は不明。
若干小さめの鉢で育ててるんだが、すごく育ちが悪い。
ちっとも大きくならない感じで・・・
花芽は2段目くらいまでついてるけど、どうも咲いてないみたい。
原因はなんだろう?
原肥やりすぎたかな。。

初心者で申し訳ない。だれか教えてくださいorz
264花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 18:20:03 ID:vJ6KnnO0
>>263
とりあえず画像upしてください
265花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 18:33:46 ID:O+yhSnq6
友達がアイコとイエローアイコの苗を作ってくれてるそうなんですが、
せっかくだからなんとか鉢で栽培しようと思うんだけど、
最低どのくらいのサイズの鉢があればいいでしょうか?
苗は2つです。場所が狭くて育つのか心配。
266花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 18:39:26 ID:fa4PVdUX
10号鉢を2個
267花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 19:21:57 ID:WEIFM7Mc
皆収穫始まっていいな。自分ももう直ぐ収穫・・・のはず。

>>261
オメ(*`(エ)´*)vヴィ
268花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 19:26:14 ID:0wYasfnX
すみません、私もミニキャロルが50cmくらいで、成長がとまったままです。
一応、花は数個咲いて、実は3段目くらいまで数個出来ているし、
新芽も出て来たようですが、他のアイコちゃんとかのドスコイ成長ぶりと較べると、
4月に買ってきたときとほとんど変わらないような気が・・・。

最初からそんな感じだったので、買ってきたホムセンで他の苗をもう一度見に行ったら
ミニキャロルはどれも同じような感じだったので、大きくならないとあるしと思ったけど、
>>263と同じなので不安になりました。
画像upは出来ないので申し訳ないです〜。成長とまった悪い苗だったのでしょうか?
269花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 19:28:14 ID:RKhDcNTN
土の配合とか良くわからなかったけど肥料の少ない土がいいって聞いたので、赤玉土7:ピートモス3の土で育ててます。
いま5.60センチくらいまで育って、花芽も3段ついてるんだけどなんだか茎が細くて頼りない・・・
園芸店お勧めのハイポニカを週一回あげてるんだけど、肥料少ないんですかね?
液肥の濃度を上げる・液肥の回数を増やす・他の肥料を混ぜた土で増し土するって事を検討してるのですが、どれがいいと思いますか?
270花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 19:57:00 ID:cCadbmFd
>>269
調整してないピートモスだと酸性に傾きすぎとかあるかも。
あと、ハイポニカ?ハイポネックスでなく?
あげる時は何倍希釈でどれくらいあげてるの?
画像があったほうが答えやすいと思うよ。
271263:2009/06/08(月) 19:57:06 ID:pgH60XWb
>>264
↓全体像。夜になってきたから見にくくてごめん。比較にペットボトル置いてみた。中身は液肥。
苗買ったのは5/12。近くのホムセンで「ミニトマト」ってだけ書いてあった(´・ω・`)
1ヶ月ならこんなもんなのかなー・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2798.jpg

咲いてくれない花芽。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2799.jpg


良かったらついでに教えてほしいんだけど、地植えのミニトマト(たしかアイコ)が病気っぽい。
疫病かな??
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2800.jpg
新芽の方は比較的元気。下の葉からやられてるっぽい。
対処法ってないのかな orz
実はたわわに実ってるので今は抜かずに様子見てる。
病気のミニトマトの実ってやっぱりやばいの?
272花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:08:03 ID:5Yusixmf
ハイポ○ックスかな
>>271
液肥だけだと限界があるんじゃなかろうか
大きくなってるから、固形肥料でいいものを与えてみては?
273花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:26:09 ID:IM5ltg/k
>>269
赤玉とピートだと元肥が完全に0だけど、ハイポニカあるなら毎日ハイポニカをあげればグングン育つと思う。
274花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:28:41 ID:Pv7KmgoN
>>269
うちもほとんど同じ土で育てているけど、追肥とかしていれば普通に育つよ
275花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:29:12 ID:RKhDcNTN
>>270
ハイポニカですよ。2液混合するヤツです。
ピートモスはその園芸店のオリジナルっぽいヤツで、灰か何か混ぜて調整してるって話でした。
希釈は使用方法どおりの500倍です。
写真はないですすみません・・・。
276花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:32:44 ID:RKhDcNTN
>>273
ありがとうございます。
ハイポニカ毎日ですか。水耕だと毎日つかりっぱなしで大丈夫みたいですから
毎日あげても平気かもしれないですね。

>>274
追肥やはり必要ですか・・・
特に有機栽培とかこだわってないのですが、274さんは何を追肥してますか?

277花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:44:31 ID:Pv7KmgoN
>>276
1段目の実がピンポン玉になったら固形のリンカリを追肥した、窒素は液肥で補ってる
病気にもならないし、全体的に順調です。
278花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:59:39 ID:RKhDcNTN
>>277
ありがとうございます。参考にします。
279花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:14:29 ID:PDdd9Jhe
つるぼけや
ジュレピンクが
夢のあと

280花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:23:27 ID:vJ6KnnO0
>>271
鉢のサイズが小さすぎないかな?根が詰まってるかも。葉っぱの色が濃いから肥料は効いてると思う。効き過ぎ?
下の方の病気は斑点性の病気だから農薬で殺菌した方が良いと思う。実は食べても大丈夫。
281たぶんミニキャロル:2009/06/08(月) 21:54:06 ID:LmHw74Q1
花が咲き始めて3週間ほど。
いつ赤くなるんだろう・・・。
ミニトマトなんて直径1.5センチ位か思ったら、
まだ大きくなるつもりだw
282花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:20:38 ID:/fOr3g3K
葉っぱが上向きにクルンとしてるのは肥料過多?
それともハマキムシですかい?
283花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:21:59 ID:qflE406F
マイクロトマトは7個収穫
ミニは1個だけ大きくなってる
シシリアンルージュは蕾
大玉は1個だけ巨大化
284花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:33:30 ID:vEk87XWc
すみません、分かる方がいたら教えて頂きたいのですが、ダイソーで売ってるミニトマトの種の品種はレジナで良かったでしょうか?
「観賞用にむく」とパッケージに書いてあったので、レジナだと思いこんでいたんです。
ひょっとしたら、あまり旨くないから、オブラートに包んだ表現で「観賞用にむく」と表記した単なるミニトマトだったりするんでしょうか?
285花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:42:28 ID:IPAEuBha
レジナ
286花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:44:17 ID:0TEkX6xg
>>271
何か元気ないね。>>280氏の仮説もありうると思うが、自分は敢えて反対に、何らかの原因で
根張りが十分で無いってことも考えうると思う。鉢が小さすぎるといっても、見たところの
サイズだと、根詰まりによる成長速度の低下や着果不良は起こりうるとしたら、
もうちょっと後な気がするので。

植え付け後、まだ根が定着する前に肥料やりすぎたとか、極端に乾燥させすぎたとか、
反対に湿らせ過ぎたとか、根を傷めてしまった心当たりは?
または、ナス科の連作をして連作障害が出ている可能性は?
287花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 23:45:08 ID:USzWgmuP
>>271
うちはゴールデンウィークあけにプランターに植え付けた。
一ヶ月近く草丈が伸び続けて、蕾が4,5段付いたが、
いっこうに花が咲かなくて、植え痛んだのかと心配したが、
最近になって、いっきに花が咲き始めた。
そちらも、後でまとめて咲き始めるよ。
271の写真の苗は、節間も詰まっているし、葉っぱの色もキレイな緑色だ。
いい苗だよ。そろそろ支柱を添えてあげて。
288花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 00:01:19 ID:fa4PVdUX
>>271
鉢が小さいね...
ウチはゴールデンウィークに植えた10号鉢なんだけど
もう、根がみっちりになってた

アイコは病気だね
289花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 00:19:30 ID:fPl5PdDT
>>271
葉の緑が濃すぎる
窒素大杉だと思うよ、栄養ありすぎて子孫残す気にならないって感じだと思うよ
290花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 00:34:43 ID:WcxU2kVv
うん、肥料やりすぎだね。
291271:2009/06/09(火) 00:43:15 ID:LpEWQK9a
あぁぁぁこんなにレスが沢山・・・みなさんありがとうございます(´;ω;`)ウッ…
長くなったので2つに分けます。

>>272
ハイポ○ックスですw実は最初に、よく勉強せずに肥料を多くつぎ込んでしまっていて・・・
ちょっと液肥で様子見てたんですけど、やっぱりそろそろ固形肥料を与えるべきですか?

>>280
先日、一緒に植えていたバジルが枯れてしまったので(たぶん水不足?)
引っこ抜いたんですけど、ミニトマトの根っこが詰まっているという感じはとりあえずはしませんでした。
(根っこが回ってるかどうかってどうしたら分かるんですか?抜いちゃうんですか?)
やはり肥料が効きすぎているのでしょうか。
下の病気には農薬が効くんですね!メモメモ。今度買ってきます!ありがとうございました。
不憫で気になっていたので・・・。実は美味しくいただくことにします^^

>>286
苗が大きくなりすぎてきつそうだったら大きい鉢を買ってこようと思っていたのですが、、、
(足がないので大きいのは運びづらくて見合わせてた)
・肥料はたぶんやりすぎた。
・乾燥はないと思う。湿らせすぎはあるかも。。水はけが若干悪いかもしれない。
・野菜本に「ミニトマトの苗は根を水で洗って土を落としてから斜めにして植える」って書いてあったからそうしました。
 これで根が傷んだのかな。。
・ナス科の連作はしてないです。

292271:2009/06/09(火) 00:44:14 ID:LpEWQK9a
>>287
これからばばーんと成長する可能性もあるんですね!ちょっと希望が見えてきました。
至急支柱をそえてあげることにします!ありがとうございます。

>>288
やはり小さいですよね。。すみません。
売ってるときの小さい苗をみると、どうしてもこのくらいでいいのかなーと思ってしまいました。
大きい鉢への移植を検討してみます。反省。

>>289>>290
あぁ、、、そんな感じはします・・・。>子孫残す気にならない
肥料多すぎは確定みたいですね。
写真の緑が濃いのは夕方に撮ったせいもあるのですが。。


みなさんのアドバイスをもとに考えたんですが、
1.大きい鉢に移植する。
2.土を肥料少なめに変えてみる。
って感じでどうでしょうか。
293284:2009/06/09(火) 06:47:15 ID:E7Et0ccR
>>285
レジナで合ってましたか。
ありがとうございました。
294花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 08:18:22 ID:SRWehOcy
前スレで定埴2w経っても葉がくるりんぱだった者です。
3w経過してやっと葉が開き始めました!
まだ小さい蕾しかないので、先々厳しそうですが
皆さんのアドバイス通り諦めなくて良かったです。
ありがとうございましたm(__)m
295花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 08:22:45 ID:Fo8E+iRY
>>271
小さな鉢でも育ちます。ただ収穫率は低くなり、せいぜい50個くらいまで。
大きな鉢にすればどんどん大きくなり小さな鉢だとそれなりに育ちます。
画像を見る限り問題なく元気な苗ですよ。
根をいじってしまったので少し弱って生育が遅くなってしまっているだけでしょう。
肥料もやり過ぎというほどではないようなので、とりあえず、これ以上苗を
いじるのはやめた方がいいと思います。
植え替えるには少し大きくなっていると思いますので。
水はしっかり土が乾いてからたっぷり与えるということを基本にして下さい。
因にうちは7号鉢で一株育てていて、今第4房まで実っています。
第五房で摘心しようか思案中です。参考まで。
296花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 09:37:27 ID:mrrEFXcY
>>271
うちのアイコも植え付け後にこんな感じになったけど成長した分は綺麗なので放置してるよ。
297花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 10:28:18 ID:fPl5PdDT
>>292
>>289で偉そうに言ってしまいましたが
私も植替えは止めた方が良いと思う、もう少し様子見で
潅水は、乾いたら目一杯あげるを徹底した方が良いと思う

ただ、上の葉が立派すぎるので
追肥はしばらくなしの方向で、

脇芽摘むの止めるとか(←鉢が小さいのでオススメはしない)
ルッコラの種をまいて肥料分吸わせると肥料が抜けて良いとも聞くけど
効果はやったことないから正直ワカラン、ごめんよ
まあとにかく肥料抜けたら元気になるよ

298花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 10:42:36 ID:051k9S7a
アイコ2本立てにして、脇目放置状態。したら、葉っぱ茂り過ぎて実が陰になってます。葉を整頓したいが、葉の茎付けねからバッサリ切っても大丈夫?
299花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 11:33:30 ID:+6DYBi46
ミニトマトをたくさん獲ろうというゲームがあったら遊んでみたいね
場所、品種、鉢、土、水遣り、肥料、日照、雨、病気、害虫、天変地異
ベストな選択をしてシミュレーション
さあ、12月までに何個収穫できるかな、甘さはどうかな〜♪
ってもうあるじゃんって言われても、オジサンはしらないよw
300花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 11:55:55 ID:3mR1o3ob
>>299
実際に作ってるならシュミレーションでやる意味がなくね?
自分でゲームでやりたい事を実際にやればいいわけだし。

って、もしあったらオレもフリーソフトならやりたい。
301花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 12:08:07 ID:ovTEl54J
質問です。
脇芽(15cmくらいのやつ)を差し芽。
無事発根したと思ったらなんだか葉っぱが病気になった模様。
せっかく根っこも出たし、諦めきれなかったので、
1mmしか出ていない脇目のみを残し葉は全て切り落としました。
今はただの茎がポットにポツン状態です。

さてこの状態から成長出来るのでしょうか?絶対無理!なら潔く諦めるん
ですが・・・。
302花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 12:23:34 ID:YLb45I9U
>>271
ハイポネックスのような液肥の場合、やりすぎたり濃すぎたりして肥料やけを起こしたときは
鉢の上からじゃんじゃん水を入れて、下の穴から流すといいよ。
但し、固形肥料(特に化成肥料)の場合は水を入れると逆に肥効がきつくなるので注意ね。

肥料の効きを判断するには、朝に上から2〜4枚目のの葉っぱが45度以上上向いていたら
効き過ぎといえる。これは朝しか判断できないので注意してくださいね。
夜は上部の葉っぱは巻くことが多いので、判断つきにくい。(水が多いと特に巻きつく)
昼は太陽のほうを向くのでこれも判断しにくい。

また窒素分がきついと葉っぱ茎の先端の葉っぱ(?)がやたら大きくなったり、
平面にならない(3次曲面)のでわかる。

根っこの張りを見る一番の方法は、鉢の下穴から根っこが見えているかで判断する。
但し、鉢底石を大量に入れた場合は、根っこがそこまで到達できないので、指で少し掘り返して判断する。

「ミニトマトの苗は根を水で洗って土を落としてから斜めにして植える」のは多分永田農法のやり方だから
通常はしないほうがいい。
303花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 12:33:23 ID:OYwxwX45
昨年、Nを効かせ過ぎて実のなりが悪くなった。
ちなみにNとは人間が呼吸により固定化した窒素のことである。
以上、報告終了。
304花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 12:42:40 ID:YLb45I9U
何で人間が?
305花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 12:47:11 ID:yhmOvRY3
ションベンかけんな
306バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/09(火) 12:53:24 ID:/uX4thVb
自分で食う分にはとてもエコ
307花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 12:54:37 ID:dj2UcaoL
>>301
病気の様子が分からないので何ともいえないけど、
病気が茎にも入り込んでるかも。
次からは薬をかけた方がいいよ。
様子見だね。
308花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 13:00:07 ID:QdDEJUL4
人肥のイメージはアレだけど、植物が吸収する時はNPK等の元素単位なので心配ない。
おつりが実にかからないように注意すればヨロシ。
まあ、人によっては越えられない壁になるとは思うけどねw
309花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 13:02:02 ID:0i5PxN4A
今朝見たらトマトの上部に黒いぽつぽつ発生してた
赤いダニかクモみたいな虫を1匹みつけて潰したけど病気?
310花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 13:03:54 ID:Zzlbz565
東海以西梅雨入り記念カキコ
311花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 13:41:37 ID:hVSiR/IH
>>300
大麻を育てるフリーゲームならあった気がする…

ほら、大麻もトマトも育て方似てるしさ
312花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 13:44:24 ID:hVSiR/IH
実なりモノは何を栄養としてるの?
葉モノはN、花モノはP
実モノはK?
313花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 13:55:34 ID:7gq+SZ2b
>>312
N 葉
P 実・花
K 根
314花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 14:26:48 ID:Wrilwen5
「住友液肥2号 実もの・根もの用」って、窒素多すぎない?
315花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 14:41:52 ID:hw3byuXD
比率みるとハイポの方がトマトに合ってる気がする
316花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 14:48:07 ID:ddpB2WWQ
薬を使わずにハモグリバエをやっつけたい…
素手ではやっぱり逃げられてしまうな。。。
黄色い神に両面テープを張ってぶらさげたら効果あるかな?
317バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/09(火) 14:54:56 ID:/uX4thVb
いわゆるイエローゴッドですね
318花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 16:05:32 ID:B/RgfVzK
両面テープじゃ粘着力弱いから
くっついてもすぐに逃げられるよ。
319花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 16:19:10 ID:cvQ7zmxw
プランター植えの5種、ここ数日で一気に伸びて身長越えたので摘芯した。
脇芽もいっぱい出てるけどこちらはちょっと様子見。
イエローアイコとトスカーナバイオレットの上の方の葉っぱが緑濃くて巻き入ってるんだけど、肥料過多?
脇芽伸ばしたら栄養吸収してくれますか?
320花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 17:20:07 ID:05JJQHR0
何か話がループしてるね。
栄養過多の場合は水を多めに。
321花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 17:27:26 ID:YLb45I9U
>>303
人間の体内にある窒素は、食物由来だよ。
大気中から直接は固定化できないはず。
322花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 17:36:05 ID:XVyTiN3t
固形肥料や緩効性肥料入り土とかだと、水をあげるたびに肥料分が溶け出してしまわない?
結局どうするのが一番いいんだろうね?<肥料過多
うちの肥料過多気味の黄色アイコは水をあげないようにしてわき芽2つ伸ばし中…。
黄色アイコは赤アイコ以上にわき芽の成長がものすごくてびっくりしますわ。
323花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 17:42:08 ID:dj2UcaoL
>>316
葉の中の虫を爪楊枝で串刺し。
まだ、一匹だけだったので効果あった。
葉っぱに穴あいたけどね。
324花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 17:47:21 ID:rtqcKsoX
ハモグリってけっこうくるものなの?
うちはコバエ対策で黄色い粘着シートをしかけてあって、それによく
いろんなのがくっついてる。そのせいかトマトには特に被害なし。
どれがハモグリかわからないけど・・・
ピタットトレシーみたいな名前の粘着シートです。
でもあまり売ってる店がないんですよね。ジョイフルとかオザキで買った。
325花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 17:55:55 ID:J8MKUHye
>>293
多分違うと思われ。
矮性種はレジナだけじゃなく腐るほどある
326花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 19:18:44 ID:dg3XKU8R
イエローキャロルの幹が真ん中から折れた・・・
上の部分も花が咲いてたのに

葉っぱ2枝残して挿し芽したら葉は元気になってきたんですが
折れた部分の真上に花房が
さしがにこれは育ちませんよね。
とっちゃったほうがいいでしょか
327花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 20:32:06 ID:CzLZWS41
>>324
楽天でも売ってるよ
うちは網目つきのやつ使ってる
328花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 21:27:49 ID:wMvVhH7A
>>324
うちは農薬使ってないのに、害虫が一切来ない
怖いぐらい安定している。
329花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 21:57:26 ID:l4b9HB5S
ブラックチェリー早く収穫したいな。一株だけ花は咲いてるのに実が付かない・・・(*T(エ)T*)
330花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 22:04:19 ID:3O74xbMH
>>328
品種にもよるけど、ミニトマトは害虫や病気が少ないと思う。
同じナス科でも、ナスにはアブラーとハダニ、ピーマンにはチャノホコリダニが
わんさか寄ってくるのに、ミニトマトだけは無傷w
331花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 22:07:15 ID:wMvVhH7A
>>330
ピーマンは第1花が咲くと必ず成長点にハダニが来る
ピーマン好きだが葉水が面倒なのでトマト増やした。
332花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 22:12:37 ID:rtqcKsoX
なるほど、ミニトマトは他に比べて被害少なさそうですねー。
シールのやつ、楽天でも売ってたんですね。お店みつけました。
おかげで次回からは楽に買えそうです。ありがとう。
333花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 22:43:20 ID:oRbqa67H
うどん粉病付いた。
トマトでみるの初めてだw

明日朝ベンレート水和剤撒くかな。
334花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 23:08:13 ID:IUPTo+ou
すげーーーーーーーーーーーー
花が狂い咲き
335花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 23:21:16 ID:f0X8YDdS
雷によって空気中の窒素が固定されるんだぞう
336花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 00:33:04 ID:pTF7iJE/
そろそろ収穫ラッシュ来るでよ!
イエローアイコだけちょっと後だな。
337花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 01:21:47 ID:gsAWTWEs
うちのも全ての株にうどん粉病ついた。
フマキラーの花壇セーフを、これでもかって勢いでかけまくった。
糖や椰子の実の成分からできているそうだけど、本当に効くのかな心許ない。
338花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 01:30:42 ID:yhXDPrLl
>>337
カダンセーフ、ズッキーニのうどんこ病に愛用してるよ。
白い粉のふいた部分を除菌ウェットティッシュでふき取ってからスプレー。
初期だったし、広がる前にくいとめられた。
害虫にもそこそこ効果あるし、何より野菜類全般に使えるから便利。
339花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 03:21:05 ID:nEDyJzDj
乾き具合をみようと1センチくらい土掘ったら根っこに当たった‥
できるだけ土を足そうと思うんだけど、そういやつるボケ気味だし
違う土足したほうがいい?
マルチング用のバークチップ、ハイドロボール、
あとパーライト、バーミキュライト、鹿沼土、多肉の土、パーム用土、ピートモス、
もともと使ってたゴールデン、があります。
赤玉土は切らしてます。
340花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 08:41:18 ID:m/rCMCc+
うちもカダンセーフある。ミニトマトにはまだ使ってないけど、
ある程度の効果はあると思った。手軽に使えるものだからあると便利だよ。
341花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 09:36:42 ID:hpJmAuAA
千果、1日5リットルぐらい液肥食う。
この大食いめが!

すでに3百近く実や花が付いてるのでこんなものか。
342花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 09:44:39 ID:ZqMK/dcb
ミニトマトは害虫がこなくていいなって思ってたけど
ルビーノだけタバコガが穴あけまくってた。ルビーノそんなにうまいのか。
343花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 09:49:43 ID:2mk69MTS
まだニジュウヤホシが来ない。
いつ来るかと戦闘体制で待ってるのに‥
344花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 10:12:35 ID:HTVJLQY9
下のほうから葉が黄色くなって落ちるのは普通ですか?
もうふたつほど根元からポロッと落ちたんだけど、
なぜか一番下はまだ緑のまま残っている。
今日あたりまたもうひとつ落ちそう。
345花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 10:25:28 ID:GMAyf6dD
>>336
うちはイエローピコが出遅れている。
見た感じもきっとイエローアイコの方が美味しいんだろうな、って感じw
346花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 10:47:06 ID:ODNMprQq
中玉に雨避けをしなかったら大きさが半端無い!!
普通に大玉位になってしまった・・・。

味が薄くて美味しくないんだろうなぁ
347花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 11:09:22 ID:63BK9bqj
昨年種取りした分と落ち種分をそだてているけれど、
来年からは苗を買うことにしました。
落ち種分は普通に育てるけれども。
348イエローアイコ:2009/06/10(水) 13:16:45 ID:jm07TV1A
349花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 13:21:15 ID:ODNMprQq
>>348
すごいね!
うちのアイコなんか1段に10個位しかないよ。
追肥もしてるんだけどな・・・。
葉に栄養がいってるっぽいな。
350花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 13:39:27 ID:41Zxfly+
>>348
おめでとうサン。

あんたのアイコすごいね。
あなたに上半期の「ベストプチトマター賞」を贈呈する。
351イエローアイコ:2009/06/10(水) 13:41:21 ID:jm07TV1A
でもこれだと栄養分散して微妙って事があるかも。
おいしいといいんだけど・・・
352イエローアイコ:2009/06/10(水) 13:50:02 ID:jm07TV1A
>>350
ありがとう!勿体無きお言葉><
353花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 14:12:44 ID:CFnqmbUc
梅雨にはいりました
プランターはベランダ内で雨避けしてますが
南側の裏庭に地植のミニトマト8株(化成肥料が多過ぎて、すでにジャングル状態)は
雨が続きのあと、どのようなトマト人生を歩むか御教授ください
現在180cm前後、脇芽放置、茎(幹w)2〜3cm径、それなりに花・実がついている
354花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 14:20:45 ID:GMAyf6dD
>>353
畝は作ってある?
あるのとないのじゃ大違いだぞ。
355花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 14:56:37 ID:CFnqmbUc
フラット。むしろ凹地だが雨水は溜まらない水はけ良し
根元の周り掘り起して化成肥料をそのうち回収しようかと思ってて
プランター群の方ばっかり世話してたら、
あっという間にジャングル化。放任しすぎてグレちゃったみたいだ
スタミナ消耗させようと脇芽放置してたけど
全然平気で伸びている。
356猛禽 ◆E.toMaTOms :2009/06/10(水) 15:15:23 ID:NciPX9S6
屋上アイコ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2810.jpg
ベランダ:ブッセ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2811.jpg
メインの二株とも順調に育ってます。

駐車場テロ現場:二世アイコ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2812.jpg
管理人が引っこ抜いていきました。無念。

新たにテロ。道路建設予定地です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2813.jpg
357花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 15:18:26 ID:PkA+vG8k
梅雨入ってんだけど明日から一週間晴れらしい、今年も梅雨こないのか
358花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 15:25:09 ID:858/lQmo
>>348>>356
すげぇ〜〜〜小さなプランターだと、とてもこうまでならない。
359花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 15:25:49 ID:ShNJDEIH
>>353
ときどき虫除けに何かかけておかないと
夏に入って気づいたら幼虫天国になってる場合が
360花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 16:12:01 ID:m/rCMCc+
イエローアイコすごいな。うらやまー。
なんか、収穫のタイミングがわからない。
赤くなったけど、もっと熟すまで待った方がいいのかな?とか。
放置しすぎて腐ったら困るし。
361花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 16:23:12 ID:V6IVHShK
みんなの豊作ぶりがうらやましい。
苗はスイートルビー、鉢は15L、土はホームセンターで一番高い培養土、追肥はトマト専用の有機肥料
南向きで良く日が当たるベランダと条件は悪くないはずなのに
花房につく実は10個たらず、元肥入ってるのに肥料やってしまったからかな。
362花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 16:23:15 ID:pTF7iJE/
わき芽を庭の空いてるところに挿してあるから
忘れたころに収穫できればいいな
去年はこの作戦でアイコをたくさん収穫できたのだ
363花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 16:24:32 ID:CFnqmbUc
バカボンのパパ?
364花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 16:27:05 ID:S0bXl6ZQ
>>362
自分もしてみたいのですが
わき芽を別の所に植えるのってどうすればいいのですか?
初心者では難しいですかね〜?
365花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 16:32:39 ID:W7NIOz0o
土って黒土、鹿沼土、腐葉土でいい?割合は?ググったけどうまく探せなかった。これから土買いにいくからよろです。
366花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 16:53:58 ID:YFrxGwPs
>>365
培養土。

赤と腐を1対1。

367花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 16:58:49 ID:wzlryy/N
>>364
自分も初心者だけど、わき芽さすの挑戦したよ!

そこそこ伸びたわき芽をとって、1、2時間くらい水につけてから土にさした。
そしたら2週間後に再び茎が成長し始めて、今は蕾がついてきたところ。
368花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:19:39 ID:5UZNcA+p
今日空いたプランターでミニトマト育てるために、会社終わったらそのまま自転車でHC行って苗買ってくるんだ!
そんなパパいてもいいじゃなーいw

苗売ってればだけど・・・。
369花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:22:18 ID:GMAyf6dD
>>368
うちの脇芽苗を分けてあげたいくらいだw
植えるとこ無いのにどうしようかと...
370花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:22:30 ID:m/rCMCc+
>>368
まだ苗売ってるよ。
でも状態悪いのが増えてきたからじっくり見て選んでね。
371花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:27:54 ID:5UZNcA+p
>>369-370
ありがと〜、ホント分けて欲しいぐらいw
苗選びは慎重にしてみます・・・これからちょっとサボってWebで選び方でも勉強せねば!

明日にはココの住人になれてればいいなぁ。
372花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:31:51 ID:01ZZR9yN BE:1911773197-PLT(18460)
おおお
みんあよく育ってるなぁ
373花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:32:40 ID:jm07TV1A
トマトベリーのわき根に根が出た♪もうけ!
374花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:35:09 ID:jm07TV1A
わき芽だww
375花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:44:02 ID:jm07TV1A
早速写真奥の奴食べたけど普通にアイコだった^^
肉厚で低い酸味はそのままで結構おいしかった!!
376花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:44:53 ID:QD2+4/VM
あいちゃんに
さおをとられて
かんそうき
377花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:46:33 ID:39frxVNU
物干し竿で支柱をたててるの?
378花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:51:43 ID:QD2+4/VM
>>377 ごめん
猛禽さんの屋上の見ての感想だよ >>356
379花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:57:11 ID:GsqGB+u1
>>356
凄いな、うちは1.5mで花が7段までしかない
横に広がると管理しやすそう
380花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 18:24:58 ID:FYdLVV9m
>>348
すげー量多くない?
鉢植え栽培だから、量がものすごい勢いで負けてる
381花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 19:19:18 ID:uOKCdYpf
>>348
すごく実の付きがいいな
うらやましー
382花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 19:46:42 ID:jm07TV1A
>>348
やはり黄色は果房分枝しやすいみたいだね。
奥に見えてる同時買い同環境のアイコは多くてもダブル果房です。
383花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 19:51:41 ID:CicVygDX
>>348
iina-
384花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 19:52:49 ID:lMiY/Mj5
乳房みたいでエロイな・・・
385348:2009/06/10(水) 19:54:11 ID:jm07TV1A
です・・・
386花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 20:06:04 ID:2lH1pLFO
風にあおられて茎の途中から崩れるようにグネッとなってしまった。慌てて支柱にくくりつけ、
傷口をガムテープで保護したのだが、まぁ、大丈夫ですよね、トマトは強い子だから。
387花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 20:08:11 ID:W7NIOz0o
>>366ありがとう結局余ってた黒3に、買ってきた赤玉3と花と野菜用土が4で作ってしまったーよ汗。プラス化成肥料てきとーで。

育ちますように(^人^)
388花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 20:15:05 ID:8HgzeomE
苗って黄色い花が咲くまでプランターに植えない方がよいのですか?
なぜですか?
早いうちから肥料化ただとつるボケで実がならないってやつ?
389花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 20:22:32 ID:PkA+vG8k
鬼花にも実がつくんだな、てか鬼花ができたのも初めてなんだな
390花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 20:23:26 ID:41Zxfly+
>>388
そうです。
花房と根量のバランスが大切です。

花がないときに、根っこをプランターに開放してやると、根っこを伸ばすことばかりになってしまい
その大きくなった根量に見合うだけの大きさになろうとして成長し、つるぼけします。

花が小さい実になったころにプランターに植えると今度は根っこの量が足らず以降の花が落ちてしまいます。

http://www.jeinou.com/benri/garden/2008/04/091000.html
391花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 20:23:41 ID:7pIhblDB
鬼花って何?
392花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 20:35:33 ID:fx5cNty4
苗に金チョールまいたら、やっぱり厳しいですかね?
393花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 20:40:07 ID:jm07TV1A
なぜ金チョール?
394花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 20:52:00 ID:VquC7/kq
395368:2009/06/10(水) 21:12:02 ID:+JCDVI/K
アイコ人気みたいなので、アイコ(赤)を買ってきました。

大きくなるといいなぁ〜。
396花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 21:20:32 ID:8HgzeomE
>>390
トンクスコです

去年が完全にそれでした
買ってきてプランタに植え込んで、化成をぱらぱら
緑の濃いごわごわした熱帯雨林の出来上がり
実なんかひとつも取れませんでした

で植え替えのタイミングって難しいですねぇ
遅すぎてもいけないと。花が咲いたらってことでいいかな
397花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 21:27:01 ID:fx5cNty4
>>393 いろんな虫に効きそうで・・・
398花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 21:40:11 ID:KJeNBIHg
本日イエローアイコ1個収穫。
アイコよりも全然甘いね☆
アイコも好きだがイエローも良い!
399花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 21:46:30 ID:CicVygDX
>アイコよりも全然甘いね☆

?
400花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 22:08:25 ID:jm07TV1A
イエローアイコは
アイコより酸味が2少なく
甘みが1少ないような感じだと思うよ。
401花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 22:10:36 ID:1RSfZh3A

デヴィ夫人のブログにて

6/5【もしかして小泉元首相は売国奴?】

私は郵政民営化には 賛成でした。
住民全ての住所を掌握している 郵便局の力は偉大です。
でも、この郵政民営化が 過去何年にもわたって
アメリカに強請、恫喝されてたものだとしたら。。。

アメリカの狙いは 郵便局の預金 345兆円 という預金を持っているメガバンクでした。
民営化されたら アメリカは日本郵政社の株を自由に購入できることになります。
この日本郵政社の社長は、小泉氏の息のかかった西川氏です。
国民は今こそ立ち上がって、西川氏に辞職してもらわなければなりません。

正義を貫こうとしている 鳩山総務相を是非応援しようではありませんか。

402花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 22:42:07 ID:1hbRX8Y4
ミニトマトを応援します
403花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 23:36:18 ID:+h5zExKj
全然に続くのは否定的な言葉や打ち消しだと思って生きてきた

全然甘くない、ならわかる

全然甘い、だと悩んでしまう
404花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 00:02:07 ID:ddx6VNq7
若者言葉として受け流せば良いだろうに。
405バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/11(木) 00:46:42 ID:D7oWD0qx
いやアレだよ、全然甘い、は100年くらい前から使われてきた、歴史ある表現方法だよ
若者言葉というより、むしろヒィ爺さん言葉
406花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 01:00:52 ID:Zz2ZMwNr
バカだってよ!!

すいません、言ってみたかっただけですw
悪意はありません
407花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 01:50:08 ID:S0t1Ytto
甘い、甘くない、どちらにも「全然」をつけることは、同時に
「全然」をつける意味がなくなるということではないでしょうか?
408花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 02:06:07 ID:kW+CoGvj
品種によらず
そのときの出来によって
甘さも違ったりするからな
409花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 02:22:12 ID:3IwGpY0i
>>407
もう少し本を読め
410花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 02:38:27 ID:PmlodPZQ
>>390
おっしゃるとおりです。
一段目に小さい実が付いた苗を植えたところ、
二段目の花が全て落ちました。
三段目が一つだけ実つきました。
四段目はようやく房状になりました。
奥が深いですね。
411バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/11(木) 03:00:06 ID:D7oWD0qx
根っこセンサーとかあればいいのにね
412花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 05:56:01 ID:c9+ip1mu
30センチ位になってた脇芽を根出しを1週間してプランターに植え付けたんですが・・・
花の中がカラッポなんですけどーーー!

黄色い花びらが入ってない・・・。どう言う事なんでしょ・・・。
こんな事ってあるんですか?
413花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 06:11:51 ID:D+IdoFMV
やばいよやばいよ…
外の温度計が19度指してる…
大きくなった今じゃ部屋に非難できないよ…
414花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 07:20:04 ID:c9+ip1mu
うちなんか20鉢あるから少し寒いくらいでは室内に入れられないよ・・・

スパルタだぜ!!それにしてもアイコの実付きが悪い・・・。
千果はメチャメチャ沢山なってるのに〜。
415花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 07:27:10 ID:B7hdeIjN
うちんとこ、こないだの日曜日の最高気温12度だったのに。
…日本て広いわ。
416花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 09:04:05 ID:fe7wjsfR
雨やんだら気温上がらないかね?
うちの愛子も朝見たら雨に濡れてた…屋根があるベランダなんだが
夜のうちに結構激しく降ったのかな。
417花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 09:43:42 ID:5mKr05Vh
鬼花って知らなかったけど、
うちのも時々咲いてたわw
あまり気にしてなかったけど、
今のところ普通に結実してるっぽい。
418花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 09:57:13 ID:9I2rVP37
千果ってすごい実がなるね。びっくりだよ。
初収穫が近いぜ。
419花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 09:57:33 ID:vMTXIg5e
霜が降りない限り大丈夫。
なんたってアンデス原産ですから。
420花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 10:30:26 ID:R9EUXvL4
F1とかだと鬼花殆んどでないからな、固定種や原種に近いほどでやすいんだっけ?
421花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 10:40:26 ID:+3Veh7Hm
めちゃくちゃ狭いベランダなのに、ついついアイコのわき芽を増やしすぎて
ポット8個分になってしまった。
しかもイエローと混在していてどれがどれだか。実をつけるまで不明。
今年の夏はベランダをアイコに明け渡すしかないかも。
422花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 11:08:10 ID:OFi/knmo
すごい豪雨で警戒警報出た。
ちょっと畑までトマトの様子見てくる。
423花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 11:17:00 ID:6tp+5m2O
>>422
気をつけてね!行ってらっしゃい
424花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 11:25:29 ID:9vbwP/nU
関西は止んだけど、関東ですか?
425花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 12:08:40 ID:VXpoykb0
死亡フラグたてた奴いるなw
426花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 12:55:35 ID:gkvWj9Z2
病院で召されるより、>>422のように
大好きなトマトと共に川の向こうに旅立つのは、
トマト教団信者として幸せなのだ。
427花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 13:49:38 ID:X3wbxlfO
なあに大丈夫だよ
そんな危険な訳がない
428花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 13:57:48 ID:ufREb+KS
オレンジに色づいたチャペル初収穫
甘いけど皮が厚いな。
429花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 16:42:27 ID:GUs1aDOa
ぺぺがほんのり色づいてきた!
緑にオレンジがまざってドドメ色だけど、もうすぐ赤くなるよね?
430花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 17:11:50 ID:Zz2ZMwNr
アイコってジャングル性あるよね
脇芽以外の枝がぐにゅぐにゅ伸び出して花芽つける
一番整枝が大変、一番生育悪かったのに
431花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 17:18:53 ID:J9m0eYRB
>>414
うちの千果は1段当たり10個くらいしか花がついてないよorz

逆にイエローアイコは豊作の予感なんだけどなあ。
432花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 17:26:52 ID:9I2rVP37
さっき気づいたんだけど、フルティカの実で、双子っていうか
2つがくっついちゃったような実があった・・・。
これってよくあること??
433花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 17:33:12 ID:4214cYax
そろそろ開花して一ヶ月。
赤くならないw
434花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 18:06:08 ID:D+IdoFMV
こまった…
tp://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/11756000.jpg
tp://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/11756001.jpg
これは病気だろうか。。。下の画像の苗は、葉っぱがどんどん取れちゃう…
435花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 18:12:54 ID:fe7wjsfR
>>434
肥料不足にも見える
何だろね
436花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 18:23:26 ID:U856WXF5
>>434
葉かび病か輪紋病
437花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 18:24:31 ID:c9+ip1mu
アイコは数がすくないなぁ〜と思ってたら
5段目位からもの凄い数がついたよ!!

1段目、5個。
2段目〜4段目10個
5段目30個以上!!
花房が2つに分かれててすごく沢山できてる!
感動だ〜〜。逆に千果の方が20個位だからショボくみえるな・・。
438花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 18:29:50 ID:ng5y0XXX
うちの千果の1段目は地植えがダブル、水耕でトリプルだからこの先が楽しみ。アイコ様は2段目からダブルになってるよ
439花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 18:36:21 ID:c9+ip1mu
>>438
すご!!
ダブルってどうやったらなるのかな?
肥料のタイミングとか?

それともなり易い品種とかあるのかなぁ
440(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/06/11(木) 18:41:13 ID:kjZWbtA+ BE:1118333055-2BP(150)
下葉かきしたとこの実が風通しが良く、そして日当たりがよくなったのですぐ赤くなったよ。
それで今さっき姪っ子が全部取って帰ってった。おいしいって言ってくれて作りがいがあったよ。

>>434
素人判断だけど輪紋病と肥料不足を併発してるっぽいね、輪紋病みたいになってる葉はかいた方がいいかも。
それで雨が当たらないように風通しの良い軒下に置くといいかも。
441花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 18:50:06 ID:D+IdoFMV
>>435,436,440
情報ありがとうございます;_;
昨年全滅したのと同じ状況でちょっと怖い…

たぶん、プランターをベランダの壁に寄せすぎて風通しが悪くなってたんだと思います。
追肥して、プランターを壁から離しました。
経過を待ちます。うどんこの線もありそうなので、明日早朝に霧吹きします。
ありがとうございました。
442花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:49:02 ID:pwvjFOFh
定植時にミスり、1段目を1花残してちぎりとってしまったんだけど、
なんとか結実し、そこそこ大きくなりかけてた。
で、今日、水やりのついでに支柱を揺すってたら、
ゴトッという音がして、1段目唯一の実が落下してた…orz
拾ってよく見たら尻腐れになってたよ。

実がついてないぶん、どうしても茎が暴れぎみになるんで、
抑えようと思ってわき芽1本伸ばしてたのがまずかったかなー。
あと、ちょっと水が足りなかったのかも。
とりあえずわき芽は切り取って、苦土石灰まいといた。

一応、2段目はそこそこ結実しはじめてるんで、
(めっちゃ高い位置だけど)
なんとかなるとは思うのだが、
この分だと4段目あたりで支柱の先端へ到達しそうだ。
443花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 23:30:05 ID:PmlodPZQ
かわいいトマトのために奮発してトマト専用らせん支柱を買った。
今まで使っていた短めの支柱を抜くときブチっと嫌な感触が手に伝わってきた。
そんで、らせん支柱を差し込むと、さらに何度もブチブチと根っこを千切る感覚。
枝を絡ませると、レッドオーレの実を一つ落としてしまった。
連日テレビつけると秋葉の事件なんかやってて、なんだか、人指してるみたいな連想。
トマトさんごめんなさい。
444花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 23:36:55 ID:9vbwP/nU
オレンジキャロルが5段目咲き出したけど
9月下旬まで収獲できるか不安になってきた・・・
ビニールがあるため1.8m以上伸ばせないため摘心、
今1〜3花房が平均30個程着いて5〜6段X10株植わってます。
なのでドバッと着てさっと終わりそうで怖い。
あれ9月からが甘さMAXなのにT。T
445花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 23:39:19 ID:W1xUXwMt
(*´(ェ)`*)ブラックチェリー二株共実がなって嬉しい。収穫楽しみくま
446花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 01:40:03 ID:4NM0U/Xm
>>409
なんだテメーは?えらそうに
本来肯定否定どっちにも使うもんだってのはわかってんだよ
だいたいお前はどんだけ本読んでるの?
対面でそんなナメた口ききやがったらボコボコにしてやるんだが
なぐられる心配がないからって調子付いてんじゃねえぞカスが
447花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 01:57:57 ID:WrqRJ6rE
('A`) プウ
 ノヽノ) =3 'A`)ノ
>>446
  くく  へヘノ
448花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 02:02:20 ID:hrBdEdib
>>446
ブラックチェリーの味が知りたいから
収穫して食べたら報告してね
以前、酸味が多いらしいって書いた俺からすると気になる
449花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 02:04:02 ID:hrBdEdib
ごめん
>>445のクマ公宛に聞いたのね
>>446の基地外には興味ないです

アンカーミスごみん
45018歳♀:2009/06/12(金) 02:22:56 ID:adQJYXmH
初心者です。よろしければ教えてください。

ホムセンで花が咲いてないうちの苗(アイコ)を買いプランターで育ててます。
はっぱばかり大きくなって葉っぱの数も増えず。
ちゃんと実はつきますかねえ・・・。

それと最近雨が多くてその辺も心配です。

土はゴールデンです。
451花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 02:40:53 ID:jSdE56yi
>>450
写真うPして。
452花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 07:35:41 ID:G8guRuUH
>>446
おまえは中学生かw
453花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 07:41:11 ID:gEdcsQBm
やっと色が付いてきたと思ったら今朝雀がチュンチュン
454花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 08:25:34 ID:b0NmGD+2
446のボコボコにしてやるというガキな言葉にワロタ
それよりも皆カルシウム散布してる?尻ぐされがでたからスプレー買ったんだけど毎週かけてる?
455花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 08:37:02 ID:bDf4fPnz
>>446
春日も大人気だな
456花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 09:37:22 ID:c0umGNAu
>>444
今から脇芽苗を作って2期作してみるといいよ。
457花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 10:14:14 ID:sJtWTk7y
446にカルシウム散布すべきだな
458花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 10:25:36 ID:UF95FQMv
>>432
さくらんぼだとよく見るけどミニトマトはまだ見たことないなー
写真見たいです
459花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 10:28:49 ID:KRdICCyU
5月初旬に定植したアイコとキャロル10は順調に育っている。
6月初旬に売れ残りで買ったイエローアイコは小さいけどスクスク成長中。
早く大きくなれよ〜と、ついついイエローアイコを過保護にしてしまう。
まるで出来の悪い我が子の様だw
460花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 10:29:57 ID:V4GEh78d
461花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 11:29:31 ID:ABskyxvX
初心者なのですが教えて下さい。
一段目に実が5つで次が今花5つ咲いています。このペースだと1.8Mの支柱で摘芯するとあと花は2段か3段しか咲かないように思えるのですがそんなもんですか?
わき芽はとっています。
ベランダで日差しは午前中、土はデルモンテのキッチンガーデンです。
支柱を延長してもうちょと伸ばした方がいいのでしょうか?
462花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:06:36 ID:6kuBxdve
>>461
それミニトマト?5個ずつは随分少ないね。肥料に窒素多いかも。
手入れ出来るなら上でも横でも伸ばしてもいいし、わき芽伸ばしてもいいよ。
463花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:18:13 ID:MQIYWDgp
>>462
ミニです、一回だけペンタガーデンの液肥をあげました、しばらく液肥はやめます、
ひと株入魂なのでわき芽伸ばしたいと思います
ありがとうございます。
464花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:24:20 ID:ipF7XDsb
カルシウム足りないと446みたいに頭腐れになるから気をつけよう
465花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 15:24:00 ID:fgiWu9BG
雨が嫌だから軒下に移すとすぐに快晴になるとか…
家のミニトマト君はまだ4つしか花が咲きません。
超初心者だけど、これホントにトマト出来るのかなぁ。
初めてちっちゃい苗から育てて、もう可愛くってしかたない。
466花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 15:49:38 ID:da4Xdw5O
トマトを育てるのはうまいが、数が数えられない俺様からお前らへのプレゼントだぜ。

「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」2009年版
http://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf

印刷して使えよな。
467花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 15:53:33 ID:da4Xdw5O
おっと、使い方の説明をわすれた。

薄い色の正ちゃんマークを塗りつぶしていくだけでたちどころに収穫数がわかるんだぜよ。
割れたときや尻腐れなどがっかりトマトの時は赤色で印をつけるといいんだぜ。
トマト5本まで、合計2000個分の正ちゃんマークを用意しといたんだぜよ。
468花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 16:11:47 ID:ieRZdhQt
今年初めて育てはじめたけど、こんなに可愛いとはw
我が子を愛でる母親のようだ。
469花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 16:14:33 ID:x4Ea0v7g
>>467
意外と使えそうなところがムカツクw
470花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 16:22:40 ID:NN5WqNpQ
>>467
マジでやってみる。ありがとう。
つか、書いていくといいよ。書くといいよ。
の「いいよ」って言い方と「正ちゃんマーク」って
言い方にミニトマトのような可愛さを感じたw
471花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 16:29:08 ID:9lBiefTD
>>467
くっだらねえもん作ってんなあと感じつつ
ひそかに「これ使えそう」と思わせるとこが憎いねえ。
472花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 16:37:14 ID:UF95FQMv
>>466
ちょwwうけるwww
473花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 16:49:08 ID:KUCZCQw8
これは便利そう
474花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 16:57:28 ID:PUHRPQD4
ミニトマト、去年初めて育てて、結構尻腐れにしてしまった。
今年こそと注意して育ててみたんだけど、今朝まだ青くて小さな実をみたらまた…

と思ったけどちょっと感じが違う。何かにかじられたような…。
葉っぱがヨトウか何かにやられてるんだけど、
これもヨトウの仕業?

475花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:02:43 ID:LPGgmAPf
>>467
うわー、便利なものを作ってくれた人がいる!!!
と思って喜んでファイルを開いたら
トマトの顔が。。。。
早速コピーさせていただいたよ。
ありがと!!
476花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:05:06 ID:6kuBxdve
>>466
お前天才w
477花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:10:29 ID:FXUI01++
トマトってさ、下のほうの葉は、役目を終えて順次死んでくもんなの?
478花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:15:43 ID:xBz7vZQB
>>466
どうもありがとう!

去年秋からプランターと鉢で野菜作りを始めた初心者でトマトももちろん初挑戦。
中玉を一株植えてるだけでまだ赤くなってないだけど、正を書くのが楽しみ〜wktk
479475:2009/06/12(金) 17:18:29 ID:LPGgmAPf
>>466
宛てでした。
ますます収穫が楽しみになりました。
480花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:23:16 ID:LPGgmAPf
とりあえずトマト名のところに
ジェームス、タイラー、マシュー、メリー、バートと書いてみた。
横からのぞきこんできた娘に
『これ、<アイコ>とか<千果>とか書くんじゃないの?』と
指摘された。

しまった。。。。orz
481花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:29:23 ID:da4Xdw5O
>>みなさん
トマト収穫表、気に入ってくれたかね。
さらにちょっとこんな風になればとかいう要望があれば、いってくれ。たちどころに作るぜ。
でもトマターの顔をはずしてくれっていうのだけは無理な相談だぜよ。

>>477
葉っぱのすぐ上のトマトが収穫されたら、用済みとなるんだよ。(通常3枚おき)
収穫果の下の葉っぱは土はねとか、老衰で病気の元になるから、すぐにとったほうがいいよ。手で晴れた日にね。
482花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:33:29 ID:Lm0bE805
トマト兄さん!
483花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:45:05 ID:xBz7vZQB
>>480
ワラタw
自分のは中玉の<シンディースィート>なので
こっそり「シンディーちゃん」って呼んでるよ。苗字がスィートってことで。w
484花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:52:11 ID:FXUI01++
>>481
ヘー!!
すっげ参考になったw!!ありがとう<(_ _)>
485花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:53:47 ID:MvgfFO+q
行灯仕立てのアイコ。
捻枝してたらグニャっとなった。
ポキッと折れてはないんだけど、このままでいいのかな?

ブランブランな感じだけど・・・取りあえずそのまま固定した。
486花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:54:46 ID:OA9l8Pt8
>>466
さっそくプリントアウトしたよ。冷蔵庫に貼っておいたら子供にトマトの顔を指摘されそうだ。
487花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 17:59:31 ID:1tu5VtlN
俺の育ててるトマトは<桃子ちゃん>だから、
略したうえに愛嬌をつけて「桃子ちゃん」と呼んでるんだぜ!^^!
488花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 18:05:53 ID:UalyE+lm
>>466
ワロタwww
489オレンジ:2009/06/12(金) 18:09:28 ID:1tu5VtlN
てか、オレンジキャロルも大変な事になってきた。
5花房目が咲き始めた今の時点で1株100個程ついてる・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612
490花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 18:33:23 ID:KAaiCtWQ
>>466

     ∧_∧
   (ヽ(    )ノ)  〜♪
    ヽ ̄ l  ̄ ./
     | . .  |              早速プリントして冷蔵庫に張った。
    (_ 人_A.)
     ; 丿 し
    ∪
491花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 18:42:52 ID:bHkapy88
>>448
(*´(ェ)`*)あと2週間はみないとだけど、収穫して食べたらここに書くくま。
ブラックチェリー美味しそう。
492オレンジ:2009/06/12(金) 18:44:44 ID:1tu5VtlN
>>466
面白い・・・うちのオレンジキャロルの精鋭5株で挑戦だ!!
493花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 19:02:34 ID:gc2VfDQ7
>>466
ドモアリガト
494花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 19:31:15 ID:V4GEh78d
>>466
wwwwwww
使わせていただきますよw

>>489
見事ですな。
これって水耕ですか?地植え?
495花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 19:50:46 ID:1tu5VtlN
>>466
5枚プリントしますた^^
>>494
地植えですよ
花房が長いため50cm間隔で植えたのに、
いたるところにトマトが浮いてるように見えますww
496花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 20:33:19 ID:uKlNtd76
実がつく前の花が、ヘタのちょっと上の折れ曲がったあたりで切れて花が落ちちゃうんだけど、
何が原因なのでしょうか?
プランター植え(あまり大きくない)で、種から育て、丈は60cm以上に成長。
花もどんどんついていますが、実になる前に落ちていくものが結構あります。
497花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 20:53:49 ID:arLpxL9E
>>496
肥料不足か水のやりすぎ
498花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 21:08:32 ID:tDK5l1uD
さし芽で作ったミニトマトの苗。
つぼみがついてきたんで、あわててプランター定植したけど、
枝が日に日に伸びていくばかりで、つぼみは小さいまま。
こういうのを、つるぼけって言うんでしょうか?
追肥はまだ一度もしてません。
499花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 21:51:34 ID:bF8aVk5u
親茎のてっぺんだけ くたっ となってしもた。
他は元気。
なぜなんでしょう?
外観は異常無いようなのですが。
500花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:24:49 ID:s+LwG3Cx
一個赤くなってきた!!
楽しみだなあ。
一番大きい実から赤くなるんじゃないんだね〜
501花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:29:24 ID:MvgfFO+q
ここ2日晴れてるんだけど
一気に千果が色づいてきたよ〜〜!

あと何日か晴れが続くみたいなんだよね!
嬉しいなぁ♪
502花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:46:16 ID:bio9do9K
うちのミニキャロルはYAZAWAだYO
503花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:51:24 ID:SFiVo9Yz
洒落で作ったAAが活用されていてワロタwww

>>466
dクス
504花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:00:41 ID:DtMtsCxb
>>499
カルシウム欠乏症かなぁ
外観に異常がないなら違うかな
505花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:04:47 ID:92Q336ZM
種まいてたくさん生えてるんだけどなかなか成長しなくて
まだ数cm。
皆さんの見てたらもう我慢できないから苗を買ってしまいます
第一花房に花が咲いたら植えつければいいんですよね
土に堆肥はいれてないんだけど化成はいつやればいいですか?
506花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:12:21 ID:x45Gc0G/
近所に直径1.2メートルの行灯仕立ての巨木にして栽培しているバアちゃんがいる。
ひそかに憧れています。

地植えのミニトマトは、脇芽かいて摘心するより
脇芽ボーボー伸び放題のほうが収穫量が10倍以上違うと実感しているのだが
頭が古い義父がいくら言っても勝手に脇芽かき摘心していくんだよね。

たくさん苗が植えられる人はそのほうがいいんだろうけどさ。
うちは二苗で勝負するしかない。
やつを近づけないように画策中。
507花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:23:14 ID:0HJig8gz
収穫より脇芽欠きのほうが楽しいからだろ
508花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:26:21 ID:yPk9vp/j
ワキメをねずみ講式に増やしていくのが面白い
509花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:01:21 ID:VrHiacJM
>>499
葉が丸まってるのなら窒素過多
510花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 02:14:44 ID:a+V0m01A
葉カビ病らしいのがトマトの葉に下から広がってきたんで、カダンセーフ使ったんだが効き目がない。
それでホームセンターで店員の人に勧められてベンレート水和剤というのを買ってきた。
だけど説明書読んだら完全防備でゴーグルまで必要とかかいてる。
これってかなりきつい薬で素人が使うのは難しい薬なんですか。
それときつすぎてトマトがしおれたりしないですか?
どうしたらいいかアドバイスお願いします。
今の状況は5段ぐらいまで花が咲いてるんですが、二段の葉まで病変部が広がってます。
511花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 02:30:51 ID:SbYC8EnU
>>510

この時期(梅雨)は、葉が込み合い風通しが悪くなると
病気になりがちなので
5段くらいまで育ってるなら>>187を参考に
病気の葉を掻いてみては?

ちなみにウチも、病気かな?っておもった瞬間
葉をむしり取ってる
512花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 02:38:21 ID:a+V0m01A
>>511
レスありがとうございます。
かりかたは病変部の葉っぱだけ刈ればいいんですかね。
それと187さんみたいにここまでばっさり刈って実がなるんでしょうか。
今は一段目の実がまあまあ大きくなって二、三段目の実が少しふくらんだ状態です。
513花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 02:49:41 ID:SbYC8EnU
>>512
187さんのは水耕だから
土耕だとあそこまでバッサリやる勇気出ないよねw
でも、病変部を集中的に刈れば
被害拡大しないよ←コレ経験済み

>>477 >>481の流れなど参考にどうぞ
514花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 03:02:43 ID:a+V0m01A
>>513
一段目の実もまだ青くてそれほどふくらんでないんです。
ばっさり一、二段目の下の葉を全部刈って良いものかどうか。
でも残して置いたら病気は広がるばかりだし、ここは思い切って刈るべきか。

>葉っぱのすぐ上のトマトが収穫されたら、用済みとなるんだよ。(通常3枚おき)
この三枚おきとはどういうことなんでしょうか。


515花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 03:14:53 ID:SbYC8EnU
>>514
本人じゃないから間違った解釈かもしれないけど
収穫した後の実から下の葉は3枚以外、全部いらないってことかと

ちなみに187さんの水耕は大丈夫だったらしい>>440

ウチも下の葉を掻いてるけど
一気に大量に掻いたことがないので
他の人の意見も参考にしてみて
朝になれば経験者大勢くるだろうし
516花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 03:22:57 ID:a+V0m01A
>>515
なるほど収穫した後の実から下の葉は3枚だけ残せば良いということですね。
どうもありがとうございました。
517花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 03:31:36 ID:7uZTWwJ7
>>512 ベンレートか、懐かしい響き。
実家が農家なもんで、おふくろがよく使ってたなぁw
なんだかうっすら匂いも思い出したよ。
確かにきついといえばそうだとおもう。本格的な農薬って感じ。
農薬だけに直に人肌につくと危ないから気をつけて。
おふくろはゴム手袋だけでやってたけどね。
まだ被害が大きくなく、量が少ないなら511さんのレスのように刈ればいいと思う。
それでも広がるようなら、意を決してベンレート散布。
ちゃんと希釈すれば大丈夫。
作物には安心な部類で、農薬としては万能薬みたいなものだからそれほど怖がらずに。
518花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 03:55:42 ID:a+V0m01A
>>517
本格的な農薬ですか。
混ぜるときとか粉末が手についたりしたら怖そうだし
初心者の自分には手に余るかもしれませんね。
おっしゃるようにとりあえず葉を刈って様子見てみます。
519花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 06:52:11 ID:2QpnMhNU
固形の置肥を使用せず液肥のみで育てていますが、
規定量を指定の頻度で施すのと、
規定量より薄めをより短い間隔で施すのは
どちらが効果的でしょうか?
520花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 07:30:53 ID:MZvrbT1C
>>516
違う。収穫した実の下の葉っぱは取るということですよ。

まず、トマトは通常3枚の葉っぱがあってその上に果房があるという基本形を覚えてください。
ですから、ある果房全てを収穫したらその下の葉っぱ3枚は取るということ。
通常は下の果房から収穫していくので、おのずと下の葉っぱから取っていくことになる。

あと、取扱説明に書いてあるゴーグル云々だが、はっきり言ってどの薬剤にも書いてある。
それが書いてあるから「きつい薬」という判断はしないでほしい。
(アレルギー体質の人は気にしたほうがいいかもしれない)

●●●以下本題●●●
使用としている「ベンレート水和剤」だが、これはミニトマトには使ってはいけない。
農薬には「適用作物」というのがあって、それに書いてある作物以外は使ってはならない。(家庭菜園でも。罰則規定がある。)
トマトとミニトマトは厳密に分けてあって、通常はトマト、ミニトマトは併記してあるのだが
わざわざかいてないのだから、使えないと思ったほうがよい。すぐにホームセンターに返品してくるべき。
http://www.kumiai-chem.co.jp/products/document/benlat_wp.html

ミニトマトに使えるものなら、「トップジンM」をお勧めする。
http://www.greenjapan.co.jp/topjinm_s.htm

農薬は、適用作物に決った回数、正しい濃度で使うこと。
膨大な時間と金をかけて試験して保証されているのだからそれを使わない手はない。
(安全ということで一時期流行った木酢液のほうがタール分など毒性は強い)
以下のページでいいこと言ってるので是非見てくださいな。(永田農法のこの宗教的な感じは嫌いだが)
http://www.1101.com/yasai/10elemets/2008-05-16.html
521花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 07:53:09 ID:6FZCJ2c6
中玉フルティカなんだけど、各段5〜6個づつぐらいしか実がつかないよ。
10号菊鉢だと、こんなもんかな?
つるぼけ状態とは違いますかね?
522花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 08:07:29 ID:04Za7IQf
うちのフルティカは、プランターだけど格段10こ以上ついてるよ。
42リットルくらい土が入るやつに2苗植えてる。もうひとつのは
違う品種だけど。

実がなってるからつるぼけとは違うんじゃない?
肥料とかやってる?あと自分はいちおう茎を軽く揺らして、
授粉作業みたいなのはやってる。蜂もきてるけど。
523花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 08:10:32 ID:j+HLTtSf
今年初挑戦してます。追肥に有機肥料を使用しているからか、羽のついている小さな黒い虫がプランターの土の上に
湧いてます。虫の種類と駆除の仕方を教えてください。
524花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 08:13:20 ID:glcMeIoz
>>521
農家だと品質揃える為に一房6〜8個程度に間引きしたりするんで、
花がつかないとか落果や尻腐れとかがなくて収穫出来るなら気にしなくていいんじゃないかな。
花房がつく間隔がバラバラとか葉っぱワサワサし過ぎとかならツルボケかもしれんが。

ウチのフルティカは3段目で25個ついてるけど、これは特殊な例な。
525花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 08:24:24 ID:SZe3hbzc
>>523
クロバネキノコバエ?
だとしたら菌類を食べる虫で、植物には悪影響はない
幼虫は土中で育つので、成虫だけを駆除してもすぐには収まらない

・根気強く成虫を駆除しつづける(成虫は蚊取り線香で十分)
・黄色に誘引されるので、市販の黄色の虫取りリボン等を使う
・土の湿度過多を改善する

菌類の濃度上昇を教えてくれる虫だから、むしろ感謝しても良いぐらい
その虫が発生したなら土の改善を考えるべき
526521:2009/06/13(土) 08:38:30 ID:6FZCJ2c6
>>521 >>524
即レスうれしい。ありがd。
みんなすごい数だね!ウラヤマ〜。

実がふくれてきたのは、まだ2段目までなんです。
3〜4段目はまだふくれてないけど7個くらい花とつぼみがついてるかな。
1段目のすぐ下の脇目を1つだけ伸ばしているので、
それにも最初の花房に7個くらいの花がついてる。

1段目はトマトトーンを使い、2段目は手で簡単に花を弾いてました。
間隔や葉っぱが変ということはなさそうです。
トマト栽培自体、初めてで、栄養と水やりは控えめと聞いてその通りにしてました。
元肥の入った土にうえちゃったもので。
じゃあもう少し甘やかして量を増やしてみようかな。

隣にあるゴーヤは毎年水も肥料もバカバカやっても全然平気なのに、
トマトは管理が難しいですね〜。
でもがんばるぞ。アドバイスありがとう。

527521:2009/06/13(土) 08:40:50 ID:6FZCJ2c6
あ、ごめんアンカーミス。
上のレスは>>522 >>524 へのものです。
自分にレスしてどうするよ。すみません。
528花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 08:43:12 ID:j+HLTtSf
>>525
ありがとうごさいます。今のところ、プランターのなかにだけ棲息してますが、マンションのバルコニーで栽培しているので
部屋の中に入って来るようだと、他の住人に迷惑がかかりそうで心配です。
駆除に頑張ってみます。
529花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 08:44:57 ID:xWbut3V3
東京高裁で痴漢事件に無罪が言い渡された。
「被害者が犯人を見たわけではなく、手探り状態でつかんだから」というが、
4月の最高裁での痴漢無罪判定では、被害者が犯人を直接見て手をつかんだのに無罪だったのだから、
要するに、日本の司法は【証拠がなければ痴漢はみな無罪】の方針になった訳だ。

しかし、証拠の残る痴漢事件なんてまれだ。
指についたDNAなんて、警察が調べるまで残しておく間抜けな痴漢がいるか?
マ○コについた付着物を提出しろと言われて出せる女がいるか?DNAがつくような痴漢ばかりでもない。
第三者の証言も望めない。会社や学校(受験勉強)を休んで証言してもマイナスにしかならない。

つまり、痴漢犯罪者は「俺はやってない」と言いさえすれば必ず無罪を勝ち取れる→
日本は痴漢がやりたい放題の● 痴 漢 天 国 ●になった。

男女車両を分けると、かえって痴漢にも冤罪にも【免罪符】を与えることになる。
駅で乗客に押されてたまたま違う車両に乗らざるを得ないとき
 女性車両に乗った男性が冤罪を訴えても皆却下!
 男性車両に乗った女性は痴漢され放題!
では日本の治安は地に落ちる。少年男子が被害者である痴漢事件も防げない。

「痴漢裁判は皆有罪」か「痴漢裁判は皆無罪」か、極端な判決しか出せないのは本当の客観的証拠がないからだ。
本当に第三者の立場からの証拠を提出する方法は、車両の天上にカメラを取り付けること。ラッシュ時のみ動作させればよい。
「撮られている」という意識は、痴漢も、痴漢冤罪にも抑止効果がある。意見送信を!

JR ttps://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
東京メトロ ttps://ssl.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
都営地下鉄 ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/enq/opinion/index.html
西武鉄道 ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/cs/index2.html
東武鉄道 ttp://tobu.quick-a.net/EokpControl?
東急電鉄 ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/customer/customer.html
京浜急行 ttp://www.keikyu.co.jp/utility/faq.html
阪急電鉄 ttps://dentetsu.hankyu.co.jp/goiken/
530花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 08:56:36 ID:SZe3hbzc
>>528
追記
幼虫はたしか土中の浅いところにいるので、上層数cmを取り除いて、上から無肥料の土を被せてフタをするのも手だったはずだよ
531花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 09:15:21 ID:vYWJB+6u
あきらかに茎が茶色く変色してきた…
葉っぱも下のほうは全部落ちた…
今年もだめだ(;_;)
532花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 09:18:27 ID:qErppzpE
追肥したんでないの
533花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 09:33:58 ID:lfB1OxYp
実を収穫したら下の葉は取ってしまった方が良いって事だったけど
反対に実が赤くなる前に下の葉を取ってしまったらいけないのでしょうか?

風通しの為に取ってしまったのですが、大きくならないとか美味しくならないとかですか?
534花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 11:16:37 ID:q27KcmU9
支柱の紐結びなおしてたら
一番最初についた実が落ちちゃったorz
535花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 11:34:14 ID:q8t7kgYX
ミニトマトに痴漢して実がついたら無罪?
536花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 12:36:05 ID:i2Rcs8H7
>>535
どうやるのw
537花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 12:48:31 ID:5v4a/OI9
俺の不倫相手は年中「ブッセ欲しい、ブッセ欲しい」って
ブッセ、ブッセと良くせがむ

困ったもんだ
538花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 13:06:28 ID:04Za7IQf
>>537
それでおもしろいことでも言ってるつもりなの?死ねよ。
539花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 13:18:53 ID:N6uwO+1S

俺の相手は、ロッソ!ロッソちょうだい!
って、言ってくる。
540花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 13:29:04 ID:BmEcIMwI
>>537
おっーとっ!
オレのトゥインクルが赤くなってきた。
急に(雨で)濡れてたりしたら、中(身)が飛び出しそう。
注意だな。
541花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 13:41:12 ID:jpXe8YS8
>>538
どうしちゃったの、完熟ブッセのような顔してそんなこと書いちゃダメでしょ・・・
スルーしなさいよ、この子にも困ったもんだわ。w
542花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 14:20:25 ID:KMsJK8XQ
>>520
ご親切にありがとうございます。
下の葉っぱ3枚のこと誤解してました。

ベンレート水和剤ミニトマトに使えないんですね。
罰則まであるなんて知らなかった。
まだ使ってなくて良かったです。
葉かきで様子見て駄目ならお勧め通りトップジンM使ってみます。

仰るように農薬とは膨大な時間と金をかけて試験して保証されているのだから
成分のよくわからない植物活力剤みたいなのより安全ですね。
要はきちんと用法を容量を守って使うというが大事ということがわかりました。
本当に勉強になりました。
543花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 14:29:29 ID:oPHrGnnj
昨日まで緑のキャロルツリーの一個目がほんのり赤くなった。
後何日寝ると収穫できるの?
544花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 14:30:14 ID:wKogNjzO
木酢液とか自己流で使って「自然派」とか言ってる人いるけど、Wikipedia見ると怖いな。

> (木酢液は)2002年の農薬取締法の改正に関連して、特定農薬の候補としてその安全性が
> 問題となったため幾つかの機関で試験が行われた。その結果、農林水産省が行った試験では
> 製法を管理していてもホルムアルデヒドが時として高濃度で含まれることで有害成分の含有が
> 管理できないことがわかり、また幾つかの毒性試験は陽性となった。環境省や大学等の機関でも
> 幾つかの毒性試験が陽性であった報告があるため特定農薬への指定は見送られた。
> そのため、農薬効果を謳って販売したり、農業生産に用いたりすることは、農薬取締法違反となる。
545花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 14:46:37 ID:oPHrGnnj
>>520
モスピラン?・トップジン?Mスプレー、これには、
トマトの表記だけでプチトマトがないけど、使ってはいけないの?
トップジンM水和剤と同じではないの?
546545:2009/06/13(土) 14:47:47 ID:oPHrGnnj
547花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 15:12:06 ID:hstC0yJ6
家庭でミニトマトに農薬なんか使ったら終わり
548花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 15:55:31 ID:3TdKlDS8
なんでミニトマトに農薬が必要な状況になるんだろ?
うちじゃそういう状況になった事がない
他の作物はかなりボロボロにやられるけどミニトマトだけは頑健強固で
毎年ジャングル化する
549花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 16:29:02 ID:p7ilvBnU
ついさっきミニトマトにベントーレ葉面散布しちゃったけど、このミニトマト食べたら死んじゃう?
550花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 16:34:55 ID:9pm6XQ0u
葉に黄色い透かしがぽつぽつ入ると思ってぐぐったらハダニらしい。
葉をめくったらいっぱいいたwww初ハダニ!
もう背丈が1m以上あるので水にドボンできないんだけど、
びしょ濡れティッシュでふくだけでもいいかな?
あと、4段目まで実がついていて、5段目6段目の花が落ちるのはなぜ?
特に追肥はしてないんですが・・・
551花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 16:39:17 ID:qUqtze0S
害虫予防に、牛乳を霧吹きでかけるのは ありなの?
変な病気になったりしない?
552花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 16:47:15 ID:OQW5Tq4J
結実してこれから大きくなる予定の実が落ちた…orz
立ち直れない
ただでさえ実つきが悪いのに…
553花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 16:55:34 ID:vYWJB+6u
<<552
あるあるw
日差しを変えようと、プランタをちょっと動かしたときに房ごと折れたときの悲しさは
永遠に忘れられないよ;_;
554花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 17:01:02 ID:cb0CtMBY
脇芽かいて挿し芽してみたんですが、萎れてきてます。
5,6cmだとまだ小さすぎたのでしょうか?
555花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 17:37:49 ID:mYL6jPL7
>>552
      .__    ∫
      |・∀・|─0□ まぁ飲めよ♪
     .<|__|     2本仕立てしてたら強風で房ごとイったんだぜ?
       /  |
556花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 17:59:32 ID:VAZ//IP3
イエローキャロル、オレンジキャロル
徒長気味で一房10個程度
大玉の米寿の脇芽の花を数えたら一房20個
逆ならいいのに
557花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 18:30:12 ID:L/OzM/Dy
最近梅雨に入ったせいか葉っぱに白いカビのような斑点ができたのでその葉っぱだけ見つけたらむしって取っているけれどそれだけでいいのでしょうか?先輩方教えてください。
558花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 18:40:30 ID:3Pmrr/m9
モザイク病にかかった苗のトマトは食べられますか?
559花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 19:01:04 ID:RdJTmUpc
>>544
大きさは問題ないよ
土に挿す前に水に浸けて根を出した方が成功率は高いと思う
560花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 19:19:43 ID:PlDecM6H
>>545
だめだと思います。
堅苦しいこと言ってるように思われるかもしれませんが適用の作物に指定がなければ使えません。
ですが、ミニトマトは人気作物ですので、試験はしていると思います。
それに、トップジンMもモスピランもミニトマトに使えるので時間の問題と思います。
チェックに時間がかかるので、いま申請中かもしれませんが農薬はそれくらいの時間と手間がかかっています。

昔、トマト、ミニトマトが別けられた時にはミニトマトに使える農薬が皆無になってしまって
ミニトマト農家さんがすごく困ったときがあったそうです。
でも、果実の大きさから残留農薬の値が無視できないそうでやはり厳密に別けられました。
農家は農協等の検査がありますが家庭菜園では自己責任です。
でも農薬を開発して認可してる人たちは「毒」が「毒」にならないように一生懸命です。
あなたの体やお子さんの体を心配しています。
>>548さんが農薬なんて必要ないといわれますが、私たちだって使いたくない。
でも本当に使わなければ仕方のない時もあるということを理解してください。
561花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 19:44:50 ID:aHHBZ3w8
寿命は縮まんが、子供に影響あるやも知れん。
562花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 19:54:40 ID:DQmaQkKO
雨降っていましたので、すくもを焼きまして。
増し土に使いました。
窒素なし、炭、灰成分。
焼きすくも、クンタンでお近くのJAに問い合わせれば入手可能でしょう。

563花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 20:08:00 ID:j+HLTtSf
>>530
サンクスです。いろいろ試してみて、撃退できたら報告します。
564花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:52:27 ID:+WToMRuq
接木アイコというのを育てていて、調子よく言ってるんですが、
増し土をしたくなってきました。
そういう場合でも、アイコ本体からは根がでないように、
接木部分だけしか土に触れないようにすべきでしょうか?
565花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:19:59 ID:aHHBZ3w8
どういう場合でも接木部より上まで土は盛らないほうがいい。
566花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:30:55 ID:JRejWsrx
俺のレジナが結実中
ビー玉より小さいサイズだぜ
567花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:57:13 ID:aCh+trXu
つーか、2重螺旋スパイラル仕立てしてるけど何かスゲー体積が増えてきてる
568花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 02:21:00 ID:tGGLfoCT
ほんの3日、家族に水やりまかせてたら
ベランダの天井につきそうな位伸びてしまった。
先端も見事に二股に分かれてたので、
片方ゆっくり引っ張って30cm程下のわっかと支柱にくくりつけてみた。
行灯どころか逆Vの字だけど、上手く絡んでくれるかなあ。
本能では上に伸びるだろうから迷走するかなあ?

トスカーナバイオレットがマジ葡萄色かがってきて超楽しみ!
569花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 02:23:38 ID:tGGLfoCT
×かがって
〇がかって
支柱にくくられてきまつorz
570花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 05:20:26 ID:krWO5Gmf
最近アシナガバチが沢山うちにやって来るんで水やりするにも超怖いんだが、
アシナガバチって害虫を食ってくれるとどこかで言ってた気がするんだが?
一応撃退しないでいる。。
571花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 05:20:27 ID:T7zq0Gtk
   λλ
 / ・Д・)
↑ばかばかばかばかぁ!
割り箸で摘んで虐殺してきた。
572花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 06:14:46 ID:7ptTPxtr
アシナガは
芋虫を肉団子にして
もって行ってくれる
573花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 06:20:57 ID:tMV/gwSI
>>570
アシナガバチは益虫だよ。ウチでも葉を喰う幼虫を肉団子にしてお持ち帰り。
そばに寄っても刺してくることないし、できるだけ放置推奨。
574花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 06:29:12 ID:Y2zQUxXU
こんなところにミニトマト コンクリ市道で育ってます
http://www.asahi.com/national/update/0611/OSK200906110096.html
575花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 08:17:00 ID:PU8exxVf
アシナガバチは優秀だよ。
来てくれるようになってから、アブラムシだらけだったミツバから
アブラムシが見られなくなった。
576花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 09:41:09 ID:7wqmXssa
ヒラタアブの幼虫も優秀だな。弱いけどw

やっと第一房の実が色づいてきた。( ´ー`)y―┛~~
577花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 09:41:33 ID:S95x53nP
そうか、アシナガは子供のころに刺されてトラウマなんだが、今となっては来て欲しいところだな。
たまにアブラムシ出るから困る。
ついでにミツバチもきて受粉してくれればもっとありがたいのだが。
マンション10階のベランダじゃあなかなか来てくれない。
578花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 10:44:42 ID:7r1elVzJ
昨日今日とカラスにアイコとられた。
5コしかなってないのに残り3コになってしまったよ…
やっと色付いてきたのにショック。

そしてルビーノは多分病気で葉のふちから黄色くなってきたしなあ…
放置してるイエローピコが一番元気。
579カラス:2009/06/14(日) 10:53:06 ID:jsVXIvLJ
ご馳走様でした
明日も朝早くからご馳走をいただきにまいります
580花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 10:53:34 ID:UVGEYpMH
カラス、ミニトマト食べるのー?
カラスって雀とかと違って食べ方半端ないよね…( ̄〜 ̄;)
581花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 11:16:17 ID:jWaoV+PI
我が家はひよ。電線から実がなってる位置まで降下+ホバーリングして成長具合を見張ってやがる。
まだ青いからつつかない。
そろそろネットをかけよう。
582花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 11:50:08 ID:v18SQKmD
ミニトマト1年生です。
春にトマトベリーの苗を買って一本立てにし、第三花房に花が咲き始めたとこなんですが、
その第三花房付近、新芽が育たないというか、葉っぱが縮れたまま開ききらなくなってきた。
どうもウイルス病くさいorz

第二花房までは元気なので、駄目そうなところを摘芯・根本付近の小さい腋芽を伸ばして駄目元で様子見てみようかと思います。

どうしても諦めきれないので、延命措置などご存知のかたがいらっしゃったらご助言お願いします!

関東南部、南東向きベランダ、10号鉢です。
583花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 12:02:49 ID:6R1B6/iN
上の方に葉かきは収穫後にと書いてあるんですが、
やはり実が緑のうちは下の葉は刈らない方が良いのでしょうか?
584花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 12:14:15 ID:uK3lowHa
ブラックチェリーの実が大きくなってきますた。日差しが強いせいか成長が早いなあ。
桃太郎もムチムチに張ってきてそろそろ赤くなりそうw(*^ω^*)
585花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 12:35:26 ID:+0BXRyqX
恐怖の青枯れ病発生。
一本処分しますた。
他にもうつるんだろうか。
586花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 12:44:21 ID:zibBir9f
写真みせてください できたらでいいです
587花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 12:45:51 ID:2p/xvBtL
なんか、葉が丸まってる・・・窒素が多いのだろうか?
http://imepita.jp/20090614/458550

588花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 12:50:01 ID:zibBir9f
tp://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/107.jpg
こーゆーのが窒素過多じゃない?
589花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 12:52:39 ID:syQbYVbZ
>>587 モザイク病じゃない?
590花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 12:54:43 ID:rry3jpPi
花はたくさん咲いてるんですが、枯れて終了です。
実をつける気配すらありません。手で軽く触ったりしてたのですが…
何が悪かったのか…哀しいです。
591花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 13:18:19 ID:jsVXIvLJ
>>587
見事です。ウイルススレに転載してもいいですか
592花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 13:27:42 ID:MnDJxsAH
>>565
御教授ありがとうございました。
土は接木部分より下になるように管理します。
593花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 13:33:53 ID:MnDJxsAH
>>577
アパートのベランダですが、
最近芋虫系の被害がなくなったと思っていたら、
すぐ近くにコアシナガバチの巣が出来ていました。
昨日はサシガメも来ていました。

益虫が害虫を退治してくれるのは有難いけど、
物騒なのが多いのも考え物ですね。巣を撤去するか迷い中。

その点てんとう虫は良い事しかしないのですばらしい。
うちにはなぜか来ないけど。
594花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 15:03:05 ID:e47lX5vR
>>481
(,,゚Д゚)∩先生! トマト名を記入するところが狭くて名前が入りません!><
595花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 15:21:41 ID:4AdtSj9E
最初の花が上の方に咲いたのに、しばらくして地面から一番近い下の枝に花がついたんですが、
これってよくあることなんでしょうか?
596花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 15:29:33 ID:QwNT91WF
>>594
省略しろよ。
597花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 15:51:16 ID:+0BXRyqX
>>586
ぐぐってみ。
598花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 16:00:59 ID:94essZlA
アイコ様が鈴なりになってきて枝が垂れ下がってきた
実の部分にも支柱して支えてやろうかな

レッドルビーの実生もかなり大きくなってきたけど、あんまり房なりにはならない所をみると
やっぱりルビーもF1品種?
599花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 16:08:30 ID:5IClydMn
季節になるとすげぇ伸びるんだなトマトもこのスレも
600花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 16:20:16 ID:2p/xvBtL
モザイク病だと・・・・?
601花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 17:46:47 ID:WmUC6Cok
587ってやばいの?
602花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 17:48:47 ID:lKcbWvOF
イエローキャロルがやっと着色したけど、
何日目に収穫すればいい?
603花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 17:50:56 ID:2p/xvBtL
>>591
言い忘れてました。転載Okです
604花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 18:28:33 ID:lNDH0iW4
すごい雨が来てる。ベランダのミニトマトに傘かけてきた
605花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 18:39:39 ID:2hO+RtCH
>>604
過保護だな。
606花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 18:49:46 ID:lNDH0iW4
小さいベランダだからびしょぬれだったよ。
そろそろ小雨になったみたいだから傘取ってくる
607花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:24:42 ID:MAT5V9pd
テレ東でトマト栽培の番組
608花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:31:55 ID:jsVXIvLJ
>>600
すみません。質問していいですか?
果実に茶色いシミが出てませんか?
栽培されている方は煙草吸われますか?
609花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:34:17 ID:TblYOfW2
下呂みたいな液肥だった。うちはアミノ酸と酵素与えてるが下呂ではない
610花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:44:51 ID:uK3lowHa
うちは市販の肥料買わず生ごみ乾燥処理機から出た肥料を使ってる。
最近のは安いのも出て来てるし貧乏人には助かる〜
611花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:44:52 ID:94essZlA
テレ東の見たけど、あのoyajiの真似はしなくてもいいかな、って気になった
いや、なんとなく
612花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:46:53 ID:akh3el+A
>>611
詳しく
613花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:47:29 ID:wAb1pvIn
あの…もう一回質問させていただいてもよろしいでしょうか?
モザイク病にかかった苗のミニトマトは食べない方がいいでしょうか??
614花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:51:49 ID:94essZlA
>>612
途中から見ただけだから、肝心な場所は多分全然見れていないんであんまキニシナイで

ただ、その見た部分は朝は6時からトマトに話しかけ、夜の11時にも話しかけてトマトジュース風呂に入るとかやってた
615花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:53:51 ID:RiiO5h5R
すみません。プランターのミニトマトの上の方の葉が
夕方しおれたまま 2日たってももどりません。
どうしたらいいのでしょうか?
616花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:58:05 ID:syQbYVbZ
去年と一昨年モザイク病になったけど、しばらくしたら復活して普通に成長したから食べたよ。新しい芽がまともになるまでかなり時間かかったけど
617花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:58:34 ID:ajAdz6nW
>>607
ありがとうテレ東見た!
フルティカだったね。美味しそうだった。
来年はフルティカ育てたいと思っていたところだったので面白かった
618花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:59:45 ID:akh3el+A
>>614

風呂はちょっとw
関係ないけど、この番組面白いね。
619花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:12:43 ID:wAb1pvIn
>>616
ありがとうございます!
モザイク病が治ったんですか!?

モザイク病が治らないままの苗から収穫したトマトを食べるのは危険ですか??
620花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:21:15 ID:jsVXIvLJ
>>619
人間には感染しないので問題はないよ。
ただ、美味しいかどうかは別だし、えそ班が果実に出ているのなら
見た目が悪いということ。
621花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:43:04 ID:G7gCet9Y
トマトベリー、初収穫。
形はかわいかったけど、マズー(´Д`;)
味もそっけもない。
昨年はアイコにもがっかりだったけど、トマトベリーは前評判も高かったから、なお一層がっかり。
622花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:54:35 ID:5IClydMn
栽培が下手なやつは店で買ったほうが早いよ
623花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:56:07 ID:e46KF1uZ
オレンジキャロル収穫した人いる?
おいしかったですか?
624花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:59:08 ID:8PotF5/B
>623
まだ大きくなりきってない実だけど1つだけオレンジになってたから収穫。
確かに甘かった。びっくりだわ。
625花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:00:45 ID:a5XE6gVR
>>616
そりゃモザイク病が治ったんじゃなくて、単に養分過多か何らかの理由で葉がシワシワに
なってたのが戻ったただけだよ。モザイク病に感染したら治らない。
唯一の方法は、茎頂培養を繰り返してウイルスフリーのクローンを作るしかない。
626花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:04:25 ID:iyl0xdHa
ここ見てるとオレンジキャロルが気になってくる。
ていうかオレンジ系やりたいなぁ。
今年は近所で苗が見つからなかったから、来年は種買ってみようかな。
627花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:12:41 ID:GPMNRuTT
今日、アイコの苗99円で買った
ここ見ながらのんびり育てるよー
628花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:24:37 ID:2p/xvBtL
>>608
果実にシミは出てないし、タバコも吸ってないです。
629花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:25:35 ID:e46KF1uZ
>>624
即レスありがとうございます。
うちにもあるので今後楽しみ\(^0^)/

>>626
オススメです。
630花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:41:29 ID:JnNG5RRD
オレンジキャロルは実も沢山なるし、自分もオススメするよ。
イエローアイコも旨かったけどね。
631花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:45:25 ID:6Tvkr/ZD
アイコの苗が余ったんで、多肉植物の土に植えてみた。
茎や葉は貧弱だけど花咲きまくりに実がつきまくり。
値のはったホームセンターの野菜培養土なんか比べものにならない。
灌水をこまめにせんといかんという不便さはあるがけっこうトマト栽培に向いてるんじゃないか。
632花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:54:42 ID:nVFlxORo
>>621

ベリーもアイコもまずいというなら栽培方法に問題あるんじゃねーの。
なんかいらっとするわ。トマトが悪いみたいな言いぐさ。
633花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:08:03 ID:TblYOfW2
舌が甘味に敏感で甘い=不味いなんだよ、気にするな、
634花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:08:43 ID:QwNT91WF
完熟トマトと掛けまして、

オレの借金生活と解きます。

その心は

どちらも、真っ赤に成って取られるでしょう。

お後がよろしいようで。
635花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:09:58 ID:z7JgNXfs
>>632 >>633
そこまで言うことか?
636花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:11:05 ID:NHVsEslI
山田君、座布団全部
燃やしてしまえー!!
637花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:35:03 ID:6BsLBF0i
ああああぁぁぁぁぁ、わしのミニトマトの苗が・・・ミニトマトの苗が燃えていくぅぅぅぅぅぅぅ!!
638花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:47:32 ID:7gZiqhoc
台所で芽出ししてたミニトマトの脇芽……またネズミに喰われた......orz

穴は、塞いだはずなのに1匹いるんだよなぁ〜
639花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:57:36 ID:94essZlA
ねずみにはニャンコだ
猫飼うんだ、猫

で、飼ったら写真をうp希望
640花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 00:26:03 ID:BPTUaNNo
狩ったら写真をうp希望
641638:2009/06/15(月) 00:37:36 ID:V5kz8ePN
>>639
ぬこかぁ〜……欲しいけど、俺ん家アパートで動物禁止だしぃ〜大家は、こ〜〜んな顔してるし<丶`∀´>ウェーハッハッハッ
でも、2〜3日なら良いかなぁ〜。
近所のノラでも捕まえて……絶対に引っかかれて逃げられそうw

>>640
い゛や゛ぁ゛〜〜〜!! ><
見るだけでも抵抗テラ強いのに。
642花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 07:00:58 ID:sywxQDdv
ウチはレトロなネズミ取り使用。
餌とると入口閉じるやつ。
捕まえたら川に沈めて溺死させる。
643花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 07:28:41 ID:VbaGLZsH
>>587 これは栄養過多かモザイク病かどっち?
644花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 07:47:46 ID:7xbLp/7B
上のほうの葉はくるんくるんに巻いててまだ肥料が効きすぎみたいなんだけど下のほうの葉は肥料が足りなそうで黄色っぽくなってきた。
こういう場合肥料はどうすりゃいいの…?(;ω;)
645花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 08:09:22 ID:Vb7rA+3O
上部の葉が内側から黄化してるんですけど
原因は何ですかね?

N不足かFe不足かS不足だと思うのですが…
646花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 08:18:50 ID:WxqblElv
>>620
悩みますねぇ。家庭菜園初挑戦で思ったよりも立派に成長してくれたんで嬉しくて。
最後まで育てたい気もするのですが、ナスや唐辛子に感染するのもイヤだし…。


色々調べながら考えてみたいと思います。
647花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 08:55:30 ID:nD99vqZu
>>645
Gr不足でしょう。
もっとグリーンを。
648花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 09:48:37 ID:2R7BfvkY
649花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 10:47:37 ID:rBW2MO49
>>632のトマトに対する愛情にウルっときたw
自分も本来ならば美味しい品種を
不味く作ってしまった香具師の方が罪だと思う。
650花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 11:03:19 ID:kkDfGI9Z
トマトは日照不足やわき芽取らないでジャングル化させちゃったりすると、その分おいしくならないからね〜。
おいしいトマトは、やっぱり管理する本人に問題あるわな。


先週火曜に買ったアイコだけど、本日1番花が咲いた!
すでに2段目の蕾もできていて、これからが楽しくてしょうがない〜!!
651花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 11:04:46 ID:1IdmBq5P
実は大きくなったけどなかなか赤くならないな
652花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 11:32:12 ID:nD99vqZu
>>650
先週買ったのが今週花をつけるということは、ほとんど管理は他人任せじゃんwww
育てるというより置いておいただけ。
653花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 11:34:35 ID:uODeQBst
プロが管理してればおいしいミニトマトになるから
ギリギリまで苗を買うなと言いたいのかもしれない
654花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 11:46:58 ID:/LEtIwFV
GW前に買ったフルーツトマトの苗が今1mになり、収穫も始まった♪
でもあんまり実がついてないのでさみしく思ってたら、
ホムセンでアイコの大苗見切り品100円ていうのを発見。
ついレスキューしてきてしまったw
花ついてないけど脇芽がいっぱい出てたから、
しばらく大ポットのまま様子見て挿し芽したい。
これで秋までトマトの世話ができるかな。
655花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 11:47:05 ID:GENS5zyW
プランター植えのミニトマト、晴天の日中だとクタッと萎れたようになるんですが、何が原因でしょうか?
曇天や、夕方から夜は萎れません。水やり不足でもないと思います。
最初、青枯病を疑ったのですが1ヶ月ほどこの状態で、茎の褐変や葉の枯死もなく成長を続けています。
656花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 12:00:49 ID:gYd5cxN9
>>655
単に日が強すぎるだけか、根腐れ
657花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 12:29:57 ID:GENS5zyW
>>656
ありがとうございます。
置き場がコンクリ舗装なので、照り返しが強いかもしれません。
成長が衰えてないので、根腐れではないと思いたいのですが・・・。
置き場を変えて様子を見ます。
658花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 12:31:57 ID:VPJTrE4K
>>655
うちの窒素過多もそんなことがある。
659花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 13:04:45 ID:kkDfGI9Z
>>652
何をそんなに興奮してるんだい?
あー、もしかして>>621の人?サーセンww

だって良い苗選びは蕾が付いてるものって鉄則じゃん。
まずいミニトマト作ってないで、勉強したら?
660花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 13:07:23 ID:j9g6/MFd
俺も>>652が何を言いたいのか掴みかねる。
661花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 13:15:29 ID:I8hEDGfd
このスレは末尾で携帯とPCの判別ができないんだね。
662花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 13:21:10 ID:iyXHJ1Ab
ホ無線の苗管理は劣悪だから早めの救出を。
663花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 14:10:59 ID:Xo0c5KrK
無料なら
664花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 14:18:35 ID:aZPE8WYn
苗は入荷翌日までに購入する。
基本だろ
665花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 14:20:54 ID:sywxQDdv
近くのコメリ、見るからに葉っぱも茎もカサカサで気根も出てるアイコがいっぱい売ってるよ。
何をどう管理したらあぁなるのかサッパリ。

今年はどこ行ってもアイコ沢山売ってるけど、仕入れ過剰だぬ。
666花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 15:10:22 ID:azAUkmrd
後から追加して買ったイエローアイコ。
皆より小さいからと肥料多めに与えたりしてたらツルボケしてしまった。
だって早く成長して欲しかったんだもん。焦りは禁物ですね。
667花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 15:30:52 ID:Wp0q8uMn
イエローキャロルの色はレモントマトだった!

登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、「レモントマト」と「ミニキャロル」の母系統を交配選抜した固定系統と品種不明の黄色糸
ミニトマトの選抜固定系統を父系統とした交雑品種であり、果実は18g程度で、斑点病及びいちょう病
レースJー1に抵抗性が高い黄色糸の品種である
668花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 15:36:29 ID:fy4F2TpI
>>643
葉が一枚なっただけでは判断がつかないよ。
柳葉、糸葉が新芽からどんどんでてくるとか、
果実にえそ斑(シミ)がでてくるとかじゃないと。
もしものために防虫しておいて、様子をみないと。
生理障害の気がする
669花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 15:57:52 ID:qzLh4u05
イエローピコが黄色くなってきたんだけど、
この品種育てるの初めてなんで、どのくらいで収穫していいかわからぬ。
670花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 16:42:40 ID:Vb7rA+3O
>>669
You!つまみ食いしチャイナYO!
671花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 16:54:36 ID:zPmgRoSI
ジャニーさんきてるな
672花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:07:57 ID:8iilEENO
イエローキャロル育ててるけど,変色が止まって2日目で収穫したけど甘くて美味しかったよ
673花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:16:38 ID:XGT/0q+j
オレンジキャロルとイエローキャロルって別物?
674花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:25:29 ID:XCHEvFBt
両方もってる(^O^)
で、脇芽たくさんあるのですが、
茎が頑丈で手で摘めない為、
ハサミで切っても大丈夫かな?
675花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:28:09 ID:XCHEvFBt
あ、別物だと思うよ
676花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 18:04:43 ID:sBtofNen
種から育てて本葉2枚で植え替えたら次の日枯れたんだが
これは早すぎたのか?それとも栄養過多?

ググっても分からん
677花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 18:08:10 ID:I8hEDGfd
>>676
定植する時に根鉢を崩しすぎたとか。
678花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 18:27:35 ID:AnCbelM4 BE:1911773197-PLT(18460)
早く定植しすぎたのかもね
俺も昔、10cmくらいで植えたら、全然育たなくてワロタ経験がある
679花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 18:59:10 ID:VPJTrE4K
>>676
翌日ってことなら根っこを傷めちゃったかね。
680花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:35:22 ID:ii0qdO/v
携帯からごめんなさい。
教えてちゃんで申し訳ないですがミニトマト初心者で、ぜひご意見聞かせて下さい。
ベランダで2鉢ミニトマト育ててるんですが実が腐って落ちるんです。
実がなる枝?が今の所5段なんですが、なった実が全部落ちて花が咲かなくなった枝もあります。
mailto:?body=http://imepita.jp/20090615/693010
こんな感じなんですが、これって多分尻腐れ病でよね…。
水をあげすぎるのも良くないって聞いたので、毎日夕方に0.5gを目安にして水をあげてるんですが少ないんでしょうか。
それとも石灰不足?
内径が30センチ位の鉢なんですがその場合、どれ位の石灰を入れるべきでしょうか…。
681花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:44:02 ID:ii0qdO/v
あげちゃった上に貼り方間違ってしまった…。
度々ごめんなさい。
682花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:44:22 ID:sBtofNen
>>677,679
周りの土を崩さないようにやったけど,傷ついてたんだろうか…
みっちり密集して育っちゃったからちょっと根が絡まってたような希ガス

>>678
そ,そうなのか
うーん,また頑張ってみるかな。ありがと。
683花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:50:09 ID:sBtofNen
>>680
>>4のサイト見るよろし
684花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:51:40 ID:5QJ5+9Dh
あれ?!色付いてきた?
と思ったら、一気に赤くなるね^^
68531:2009/06/15(月) 19:54:35 ID:5NiRuP/m
>>680
毎日500ccが多いのではないでしょうか。
ミニトマトにかぎらず、植物の水やりは
「乾いたら水をたっぷりあげる」というめりはりが大事です。
686花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:59:06 ID:BS1OWZgz
きっと>>652はホムセンで一昨日花どころか実が付いてるポット苗を
買ってきた俺に言ってるんだろ、正直すまんかった。
687花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:21:49 ID:ii0qdO/v
>>680です。
>>683初レスありがとう。
サイトしっかり見てちゃんと研究し直してみます…。
>>685ありがとうです。
500tでも多いとは!!
「少なめに500位かなッ」て思ってたのでショックです…。
結構日差しが強くて(九州でも南の方です)、夕方には土がカラッカラで葉っぱがへにょんとなっちゃうんですが…。
1日おきに2〜300t位でもいいんでしょうか。
688花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:35:40 ID:XGT/0q+j
>>680

深さがわからんが鉢小さくない?
クタッとするのは肥料過多じゃない?
窒素が多いと尻ぐされやすいとどこかで読んだ気が。
689花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:50:00 ID:iyXHJ1Ab
尻腐れ病なのは水分不足だからです。
出来れば朝夕たっぷり水をやりましょう、
なぜ500ccなのかはわからないけど、足りません。
水をやるのに悩んでも朝0.5L、夕1Lはあげましょう。
690花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:50:03 ID:Ju8kS0aS
植木鉢やプランターなら何ccとか関係なく、乾いていたらたっぷりやれば良いだけ。
尻腐れは土に石灰でも混ぜてみたら?
691花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:50:51 ID:gYd5cxN9
>>680
茎が太いね
692花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:07:05 ID:JnqbLEt7
近所にポットごとゲリラして1週間の千果ちゃん、
よくこかされてるし、
水も足りないみたいで萎れたりしてるしで見ていられず、
さっきとうとう連れて帰ってきました。
ちょっと世話してから第二候補地にゲリラしてみます。
693花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:20:12 ID:CJzu8Nfd
>>594
早速修正したんだが、規制にあって書き込みできなかったぜ。

「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」2009年版2 ロングトマト名バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf

長いトマト名って何ですかい?
シシリアンルージュ?
ピッコラカナリア?
トマトベリーガーデン?
694花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:24:05 ID:aewUn+Jy
>>693
プティトメェトゥ
695花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:25:16 ID:8ga41aqi
ID変わりますが>>680です。
鉢は多分10号で、土の深さは30センチ位。
500ccは育て方のサイトを参考です。
もともと農家の方が作ってくれた土でたい肥たっぷりだったのに、
2段目の実が生り始めの頃、他の鉢のついでに
ウッカリ肥料を入れてしまったので栄養過多は確実かも…。
石灰は確実に入れなきゃダメですね。
後から「実がなってから肥料を入れちゃダメ」と知って、
慌てて肥料取り除いたんですが…。
茎が太いのは栄養過多の証拠なのかなぁ。
というか尻腐れ病は水分不足が原因?栄養過多?
毎日もっとたっぷり水あげるべきか、少なくするべきか…。
どうしよう。うぅ。
プチトマトは大好きなので「初だし絶対失敗したくない!」と
気合入れていろんな情報見過ぎてるのも良くないのかなぁ。




696花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:27:42 ID:aewUn+Jy
「実がなってから肥料を入れちゃダメ」

どこで聞いたんだコレw
697花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:30:30 ID:zPmgRoSI
>>695
全体図の画像も上げた方が分かりやすいと思うよ
698花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:42:17 ID:JnqbLEt7
>693
ありがとん。
これでうちのトスカーナバイオレットちゃんも書き込めます。
現在一個だけドドメ色進行中!
699花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:44:27 ID:8ga41aqi
>>696ネット情報です…。
一応、個人のページじゃなくて大きな園芸会社のHP達を参考にしてるんですが。
もしかして育て方間違えまくってるのかな。
ここもちゃんとチェックしてるつもりなのにぃぃ。
明日昼間にでも全体像うpしてみます…。
そして確なアドバイスお願いします。・゚・(ノД`)・゚・
700花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:58:53 ID:239EfZLG
>>693
さんくす
ウチのアイコは1つだけ色づいてきた。
正ちゃんマーク初記入の日も近いです。
701花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:00:13 ID:DFJ3ksnC
>>699
5段まで付いてて、500ミリは、少なすぎるよ。
生きるのがやっとだよ。

俺が12号鉢でやってる苗は、毎朝たっぷり水をあげてるけど、次の日には乾き気味だよ。
水耕は、晴れの日で1日10リットルくらい水を吸う。
702花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:14:25 ID:uODeQBst
>>699
水遣りって、鉢の中の空気を全部出して入れ替える役割があるから
500ccとか1リットルとか量を決めてじゃなくて、下からバシャバシャ出てくるぐらいあげないといけない。

尻腐れはカルシウム不足か、窒素過多か、水不足が原因なので
有機石灰まいて、カルシウム剤の葉面散布したり、水をたっぷりあげてみるといいと思う。

大きな園芸会社のHPには、第1果房がピンポン玉サイズになったら〜とか
2段目、3段目の実がふくらんできたら〜とか
実ができたら追肥やれって書いてあったよ。
703花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:16:18 ID:B94TUc3F
>>466
印刷しますた!
704花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:35:29 ID:RZcYfF8b
たんぱん
705花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:02:56 ID:OKhEfMkz
うちは元肥えやらない、石灰まいて二週間放置で定植、一段目はトマトトーンぶっかけて実がついたら追肥(窒素が少ないやつ)する。

三段目が開花した頃に葉っぱにアミノ酸と酵素をぶっかける(一週間に一回)。株元から離れた土壌に追肥する。

収穫直前までアミノ酸と酵素を週一で葉っぱに与える。
706花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:44:38 ID:1xq0aUTK

俺は赤土+腐葉土 元肥料なしで実がついたら液肥を2000倍に薄めたやつを
週に一回、
いろいろやってみたけどこれが一番良かった。

707花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:45:06 ID:iyXHJ1Ab
>>695
頼むから「ちゃんと調べる」か、
「本屋に言って野菜の本」でも読んでくれ!!
あと、ココでみんなが水不足って言ってるのに、
「水不足なのかなぁ?水やったほうが・・・」で返さないでくれ!!
708花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:50:13 ID:TnijMWeZ
>>695
ミニトマト、本も見ないし肥料もやったことないけど
毎回病気にもならないし、虫もつかない。
収穫量に差はあるだろうけど一人だったら十分な量毎年とれるよ。
水の量も気にしたことない。葉っぱがしおしおになったらジャバーっとかける、これだけ。
709花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:05:00 ID:/YI1RkHT
ブラックチェリーのわき芽はある程度取ったらあとは放置プレイ。
何か上の方は花ばかり咲いて実が付かないな・・・(*>ω<*)花揺らしたのに〜
710花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:10:57 ID:8E4pi+9m
テレビで見た農家が結構高くまで育ててたんで真似してみる
711花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:17:38 ID:/VW9l8tC
ダイソーの支柱買って行灯仕立てにしたぜ
少しずつ誘引していくのが結構楽しい
花房何段までつくかなー
712花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:19:38 ID:z9dEA579
で、支柱に花房が当たるのな。
713花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:23:29 ID:rgQBQyRY
中国女子十二花房
714花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:59:57 ID:CocyHQeo
赤玉人気だけど、なんで?
園芸用の土に培養土もしくは腐葉土混ぜればよくない?
715花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 01:25:38 ID:rgQBQyRY
園芸用の土より安い
716花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 01:27:14 ID:rgQBQyRY
園芸用の土だと大抵入っている肥料が
余計だったりする
717花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 01:41:28 ID:CocyHQeo
追肥は欠かせなくなるだろうし、痩せこけるのが早い気がする。
メリット無いんじゃない? >>1〜で赤玉使ってる人はなぜコレを選んだのか聞きたい
718花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 02:22:56 ID:/8bb+Wpw
>>717
最初に肥料が入りすぎていると吸肥力の強い品種なんかは暴走しちゃうから。
追肥は様子見ながら加減出来るけど元肥は加減出来ないし。
去年それで見事に葉っぱだらけに…(土だけが原因じゃないけど。)

シーズン終わったらどのみち腐葉土や堆肥、石灰等混ぜるから痩せこけて
使えなくなった!という事も無いしね。有機主体の液肥を使っているからか
いつまでもフカフカしている気がする。

サントリーの『本気野菜の土』ならトマトにちょうど良い加減の元肥具合なのか
気になったけど株数多いので試さなかった。ひと鉢くらい試してもよかったかも。

でも配合の割合で迷うとか土混ぜるスペースがないとか気に入った培養土がある人は
それでいいと思いますよ。
719花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 02:31:20 ID:/YI1RkHT
(*>(エ)<*)ハアハア、トマト可愛いよトマト
720花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 02:32:23 ID:y71Rd+ZY
トマトだけやってる人よりは色々育ててる人の方が多いんじゃない?
赤玉、鹿沼、腐葉土、ピートモス、パーライト、バーミキュライトその他大勢
単品で揃えておいて育てる対象に合わせて調合してる。土作りも楽しいもんだよね。
721花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 04:17:10 ID:Q/Zrej0A
>>720
そのとうり!!
川砂、鶏糞、牛糞、石灰類も2種るいくらい、科学肥料、なども土にまぜまぜ配合しながら
盆栽、野菜、山野草、花を育てるもんね
園芸用品の資材小屋を大工さんに作ってもろたんよ
土、肥料の保管、鉢、鋏、支柱、ネット、種、作業机
雨の休日もイロイロできて楽しいw
722かわいいよミニトマトかわいいよ:2009/06/16(火) 04:22:21 ID:y87+DysJ
世話してる途中でポキッと小さい実を落としてしまった。
捨てるのももったいないから食べてみた。
硬くて甘くないけど、すっぱくもない!
すでに食えるモンになってる!!
考えてみたら、売り物のトマトはまだ青いうちに出荷するもんな〜。
723花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 05:44:47 ID:/YI1RkHT
ブラックチェリーいつになったら収穫できるかな?鈴なりになってきて本当嬉しい!w
724花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 07:18:01 ID:wOYGxyGZ
一個だけ真っ赤になったので食べてみたけど、トマトの味がしない、青臭さも無い。
収穫時期の見極めって難しいのか、育て方が悪くて味のしないのしか出来ないのか?
早く、次が赤くならないかな
725花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 08:11:55 ID:AqtwL6B2
おいしくなるのは真夏から秋の旬のときで
一番初めに実ったヤツは「?」な味のことが
よくあるよ
726花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 08:32:02 ID:z9dEA579
確かに真夏のほうがおいしいね。
727花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 08:34:33 ID:/YI1RkHT
プランターでミミズ飼ってるんだけど、
生ごみの肥料化は促進してくれるし土の通気性は良くなるし良い事ずくめヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

この前土を掘り返したら丸々太ったミミズが出てきたw
728花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 08:45:22 ID:FaXEbJ7Z
脇芽を挿して根っこ出てきたんだけど
まだ植え付け間に合いますか?
729花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 08:54:00 ID:1UcAe+NB
確かに、最初の一個だけ赤くなったので食べてみたが、
男らしい味だった。
730花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 09:03:14 ID:/YI1RkHT
最初のは甘かったな〜ちょっと贔屓かな。
731花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 09:32:48 ID:OpqIWSde
自分は今の時期か秋が美味しいと思う。
真夏は味は濃くなるけど、
皮も厚くなるっつーか、
成熟期間が短い分、そんなに美味しいとは思えない。
732594:2009/06/16(火) 09:48:03 ID:YDg6LWM0
>>693
ヽ(゚∀゚)ノ ウヒョー ! イタダキマース
うま旨フルーツミニです。文字を小さくして入れたんですがトマト名と収穫開始日と間がぎっちりで
隙間がなくなって見にくいのでお言葉に甘えてリクエストさせていただきました。トン
733花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 11:16:11 ID:0eB15ZwM
>>724
マジレスすると、青臭さが無い品種が人気だよw
734花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 13:48:51 ID:DqSUreWn
うっかり見逃してた巨大化ワキメ、昨日折ってプランターにさしといた。
うまく根つきますように。
735花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 13:53:18 ID:8E4pi+9m
うちの柴犬はミニトマトが好きで、色付いてくると先に取られることがある。
736花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 13:54:23 ID:DqSUreWn
>>722
青い実にはトマチンが沢山含まれているから、食べ過ぎるとお腹壊すらしいよ。
でも少量なら体にいいからジャムにして食べたなんていうブログもあった。
摘果した青い実、ジャムにしてみようかな・・・。迷う。
737花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 15:49:44 ID:7HQx8Czk
イエローミニの第一花房の実が成りだしたので、リン酸の比率の一番多かった【窒素4%燐14%カリ5%】花咲く化成肥料をホームセンターで買ってきました。
しかし帰ってラベルの裏の注意よく読むと花専用でモリブデン、亜鉛、硼酸、コロイド珪酸とかが入ってます。
これはやっぱり食用のミニトマトの肥料には使わない方が良いでしょうか。

花咲く化成肥料
tp://www.10-40.jp/seihin/shosai_5_16.html
738花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 16:04:06 ID:4YG4/vZr
>>736
うちのばぁさんは、青い実を塩漬けにして食ってたよ。
739花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 16:04:21 ID:92o0xC/1
トマト
740466:2009/06/16(火) 16:10:39 ID:92o0xC/1
>>503
礼が遅くなってすまんな。AA使わせてもらったぜ。ありがと。
でも、「ミニトマト12」擦れの最後で、このAA制作を依頼したのはこの俺様だったんだぜ。
重ね重ね礼を言うぜ。ありがと。ありがと。
礼はさっき取った脇芽でもいいかな?
741花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 16:13:15 ID:r2MTLipD
2本立にしてるんですが、2本に別れた箇所から
上の脇芽はすべて残すのでしょうか?

2本立ての場合、脇芽は1本を残してすべて取ると
思いこんでおり、そうしてきました。
それだと収穫が少ないと思いなんか変だなと。。。
742花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 16:26:09 ID:OpqIWSde
>>741
脇芽を取らないと2本立てにならないじゃんw

全て脇芽を取る→1本立て
脇芽を1つだけ成長させる→2本立て
それ以上→わっさわさw
743花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 16:35:44 ID:Bf9AgM2r
>>727
脱走しないか?
744花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:26:17 ID:mEHK128O
>>743
脱走もするけど、週一くらいで、バナナの皮とか埋めておけば、それ以上に増える。
745花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:26:54 ID:CocyHQeo
よっしゃああああああああああああ
746花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:30:07 ID:CocyHQeo
昨年オレのトマトを全滅させた原因がわかった!!!!!!!!!!!!

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427125799

こいつだ!!!
今年も一本の苗に同じ症状が出てる!!!!

でも打つ手なし(´・ω・`)
747花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:31:19 ID:mEHK128O
>>737
オレなら気にせずに使うけど、心配なら使わない方がいいんじゃない?
748花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:24:56 ID:V7I/uQJQ
彼女の身長より背丈が高くなってるんだけど、こんなもんですか?
749花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:37:17 ID:k5UK/kR3
>>748
彼女は143cmとかw

まあ、背丈よりも節間をみよう
主軸から葉が出る間隔が15cm以上あれば間延びしてる(軟弱成長)
750花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:52:51 ID:z/EBkpRo
自分158pだけど、
既にオレンジキャロルに抜かれてるよ。
そろそろ摘芯しなくちゃいけないな。
751花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:04:09 ID:vRYkys9x
トマトベリー、赤くなってきた。
真っ赤に完熟させた方が美味しいの?
752花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:21:32 ID:fFcha/p8
みんな、神経質になりすぎじゃないか? (ー公ー;)
下手しなけりゃ、普通に育つだろ?
753花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:24:50 ID:92o0xC/1
>>746
このベストアンサーのひと、劇薬のコテツフロアブルなんか薦めてるけど、
僕ならコロマイトを薦めるね。
「微生物から生まれた殺ダニ剤で、減農薬栽培では農薬としてカウントされません。 」
というぐらい安心な感じで効き目はかなり有効と思う。
ミニトマトにはハダニがついたことないので使ったことないけれど
朝顔にはすんごい有効だよ。
50ccの水に一滴で大体2000倍の濃度になってそれを撒いてる。
754花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:35:42 ID:CocyHQeo
>>753
情報ありがとう(;_;)ゞ
755花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:53:30 ID:sN/L7Rd4
うちのミニトマトが軟弱生長っぽいんですが、これからでも改善しますか?
いま3段目まで実が付いてて、4〜6段目は花が咲かず、
7段目の花房がでてきました。
756花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 23:10:42 ID:/YI1RkHT
(*`(エ)´*)野菜を育てるのは楽しいな。時々野良ネコが肥料を漁るのが難点だけどその位。
757花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 00:21:07 ID:UF0xDQeC
うどんこ病はどうすればいいですか?
白い斑点がもうほぼ全ての葉っぱに・・・
758花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 00:31:05 ID:IeMWCd8X
アルコールティッシュで拭いてみたら
759花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 01:00:58 ID:JOpVF7Zv
>>747
気になるから使うのやめときます。
760花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 01:18:38 ID:dAbVt2Pr
>>757
重曹は、うどん粉に効くよ。
ただ、農薬みたいに完全に駆逐するのは難しいけど。
761花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 05:11:09 ID:hFXuKjZR
重曹は副作用もあるらしい
重曹がウドンコ病に効く?!〔前後編〕
http://mattariomomo.seesaa.net/article/38252226.html
http://mattariomomo.seesaa.net/article/38354386.html

その他イソジン
うどん粉病に、「イソジン」と言うのは、NHKの「素敵にガーデニングライフ」
に出演されていた方がおっしゃっていて、いわく、「すごく効く」らしいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/ttryg546/48067353.html

醸造酢 20倍〜50倍
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217621357

3:酢液
米の醸造酢20〜40ccを水1リットルに溶かし、石鹸5グラムを溶かし良く混ぜる。
※ 酢液は常備薬として用意しておくと便利です。
トウガラシ液とニンニク液と酢液を混合して使用すると効果 は倍増します。
http://www.tsuchi-kobo.com/hoken/hoken-chie.html

さてどれがいいのやら
762花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 07:42:42 ID:lxpD3HAQ
今年イチオシのイエローアイコがたくさん売れ残りました。
只今50円で処分中です。
実も大きくなってきたしこのまま食用かな。
763花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 09:08:58 ID:8iAKgFaU
ホムセンで見た行灯仕立て、イイナと思って真似てみたけれど
植える時に支柱を立てたら、アサガオに脳内変換。
誘引しなきゃ、行灯にはならないんだよね…
丸い支柱の真ん中にまっすぐ育ったトマトは畑に引越し。
娘が学校で間引いてきた苗でもう一度挑戦www
764763:2009/06/17(水) 09:22:57 ID:8iAKgFaU
行灯仕立て、具具って見たけれどイマイチだった。
前に鉢の片側に寄せてというレスを見たことがあるが
その後は時計回りか、逆か。
葉が何枚のころから誘引したほうがいいとか、
アドバイスがあればお願いします。
765花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 09:37:49 ID:lmc5INm3
適当に、支柱に合わせて捻枝を続けていけばいいよ。
766花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 10:31:36 ID:3VdvfQu1
>>764
適当適当
誘引しやすい長さになったら少しずつやればいい
どっち回りでもいい
ある程度高さが出てからゆっくり捻枝すると良いよ
767花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 10:37:44 ID:h9XNP7kR
超適当にアイコあんどんにしてるー
案の定花房が内向きだw
768花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:00:06 ID:JrjJlDFi
窒素控えているのに2m超えそうだ
769花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:03:22 ID:pKw2TtEd
>>764
過去スレでは、最初は向けたい方向に斜めに植え付けると
誘引しやすくなるって話だったよ。
770花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:18:01 ID:ptcQfgPH
>>763
>丸い支柱の真ん中にまっすぐ育ったトマト
うちの近所でもいっぱい見掛けるw
トマト以外のこんもり茂るはずの植物まで窮屈そうに行灯にもたれかかってる。
771花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:23:48 ID:lmc5INm3
茎を握り潰す感覚がなんとも言えない
772花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:54:16 ID:fuu6dAzd
>>764
現在行灯仕立て実行中。
行灯にするかどうか迷っていたので鉢の真ん中に植えて4本立てた支柱へ誘引。
その後やはり行灯を実行したくて数日掛けて曲げながら麻紐で誘引。
本当は花房が外側になるように右巻きか左巻きかを決めるべきだったけど
気分で右巻きにしたのはいいけど、花房が上向きになってしまって・・・
少しずつ捻って外側に花房が来るようにもって行きたいと思ってるけどどうなるか。
行灯にするなら房が外側に向くようにね。
(まぁ、考えが足らなかった俺だけかも知れんが。)
773花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 12:03:18 ID:fGboLJ57
うどん粉病には、カリグリーンで良いんじゃない?
774花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 12:03:49 ID:egM/Y2Kj
あんどんがんばれ
775花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 12:07:43 ID:RTuEFQ3k
巻きやすい方向に巻いとくのが無難
無理して折れたら元も子もない
776花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 12:12:08 ID:UY4x+ay/
一か月ほどこの状態から成長しません
ttp://imepita.jp/20090617/437110

日照不足の他に何か原因あるかなあ
肥料は液肥(ハイポHG野菜用)を週一でやってます
777花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 12:13:24 ID:egM/Y2Kj
鉢が小さいよ。
778花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 12:16:34 ID:SXLSktMJ
アブラムシきたー。酢を薄めてかけたらミニトマトもだめになる?
779花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 12:22:11 ID:egM/Y2Kj
500倍〜希釈で
780花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:05:31 ID:dAbVt2Pr
>>761
イソジンもうどん粉に効くのか。
使ってみよう。
781花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:07:01 ID:iP9ISmTq
イエローアイコ甘くてうめー
782花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:42:40 ID:ocLbW/eK
昨日初収穫、一個とれた。
で、店売りに比べて、皮が固めなんだけど、何が足りないの?
783花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:44:39 ID:PcSh4TZT
地植えのミニトマトが大きな葉がからみあってジャングルのようになってるのだけど
今朝、地際の奥の方で一個赤いのを見つけた、ので食べてみた。
味は思うより薄かったけど美味しかった。
でも手つっこんだらイガイガと痒い。
784花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:52:25 ID:EAF1Zawe
店売りのとは品種が異なる
785花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 15:05:25 ID:pKw2TtEd
>>776
うん、鉢が小さすぎる。
プランターか、せめて10号菊鉢に植え替えをおすすめする。
786花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 15:40:01 ID:7BXSszHv
ブッセ実割れキター!
でもウマー!
787花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 15:47:52 ID:qEebyEgI
今日見切り品のジュレピンクを保護してきた。見るからにヒョロヒョロで
元気も無いように見えるけど、是非とも復活して可愛いピンク色の実をつけて欲しいなと。
788(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/06/17(水) 15:58:06 ID:L/P9wygO BE:894666454-2BP(150)
梅雨の半ばの中間報告

今の所深刻な病気・生理現象に掛かってない。
あと、アブラムシやハダニなどの害虫はほとんど0に等しい。
理由は水耕栽培をしていてで土壌由来の害虫がいないということと
土台のアルミホイル反射による忌避作用が働いてるからかな。
はやく積算温度100℃になれ

全体図
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2874.jpg
右側のミニトマトの拡大図(苗:接ぎ木千果)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2875.jpg
中央のミニトマトの拡大図(苗:接ぎ木千果)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2876.jpg
789花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:34:49 ID:wbdtuR8i
>>788
100℃じゃどうにもならんだろうw

ミニだったら開花から800℃〜が収穫適期みたいだね。
790花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:43:07 ID:HgD5L+4B
シンディ、アイコ、千果をプランターに植えたお
赤玉土主体で化学肥料で
これで良かったかな
まだ、20センチくらいなんだよね…
791(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/06/17(水) 16:45:46 ID:L/P9wygO BE:939399473-2BP(150)
>>789
すまん間違えたorz
792花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:48:19 ID:oZ3Oj6wY
また水耕マルチか
793花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 17:22:24 ID:T7FW5BN8
>>790
OK
794花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 17:23:03 ID:fIhQtwHe
水耕栽培とか、育てるのつまらなそうだね。

土に堆肥とかを摩り込んで、年々土が肥えていく。
そこに苗を植えて育てるのが、一番の楽しみなのに・・・。
795花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 17:25:53 ID:OPLxl0Dz
2Fベランダ23cm素焼き深鉢でがんばってるトゥインクル
第二で見事トリプルがきて、ここだけで40〜45点ゲット予定
でも第一はダブルくずれで15点くらい、第三は何とシングルで10点ちょっとか?
でも第四試合はウォーミングアップを見てる限り、ダブルは堅そう!
第五第六でも大爆発期待、第九試合までがんばるつもり!!
796花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 17:31:11 ID:UY4x+ay/
>>777>>785
鉢か!ありがとうございます
帰りに買って植え替えます、窮屈な思いさせてたのかな…すまんミニトマト
797花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 18:19:25 ID:MuTeT9Pe
土耕も水耕もやってるけどどっちも楽しいよ
798花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 18:22:33 ID:kay190sD
食べるベストタイミングは実がどんな状態? 真っ赤で触って柔らかいくらいがいいのかな?
799花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 18:39:59 ID:dAbVt2Pr
>>798
真っ赤になって数日おいた方がいいらしい。
けど我慢できずに、取ってしまうオレがいる
800花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 20:03:59 ID:l1+8JxgC
狂い咲きで実もブドウの様に・・・
夏が楽しみだぜ。
801花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 20:16:39 ID:kay190sD
>>799
そか 一緒や

まちきれない
802花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 20:18:39 ID:hFXuKjZR
最近毎日2-3粒食べられるようになった
去年より実が大きい気がする
803花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 21:46:22 ID:ptcQfgPH
ケツが茶色くなってる実があったから有機石灰撒いた
804花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:09:36 ID:j/C4CIWL
またカラスにやられた!
小さい実が無惨に4個散らばっていた…
おまけに1個持ってかれた。おつりも残していった…

網をかけていたのに。悔しすぎる
昨日早めに収穫したアイコは甘かったけど硬かった。チクショウ
805花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:51:27 ID:+FUENGND
ずっととり続ける方法ないかな。
背が高くなると先の方の勢いがなくなる。
一方、下の方は実がなり終わり、透けすけになって空間が無駄になってる。
伸びるごとに下を切っていって下に埋めていき、根の張る部分を少しずつ上げていけば可能だと思うけど、土なら難しい、水耕なら出来る気がする。
806花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:54:23 ID:IeMWCd8X
やってみて〜
807花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 23:22:31 ID:HgD5L+4B
黒土混ぜたけど大丈夫かな…
808花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 23:33:56 ID:8MGhclkB
>>805
でも、お高いんでしょう?
809花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 23:37:08 ID:c56qYZT/
>>807
何を心配してるんすか
810花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 00:01:23 ID:Z0wukXcX
>>808
それがなんと
トロ箱を貰ってきて加工するだけ
土耕始めるときと変わらない値段なんです
811花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 01:20:46 ID:mDoneak7
お尋ねします。
ジュレピンクが、下の方の葉はきれいに開いているのですが、
上の方が乾いた感じの緑色で丸まっているものと、
黄緑色で丸まっているものとがあります。
丈は普通に?伸びていて、花もつけているのですが
葉の丸まりが気になります。
エアコンの室外機に近すぎて、乾燥した?とも思ったのですが
黄緑色の方はゼンマイのような奇形っぽくて、病気かと思います。
これは、何でしょうか? 病気サイトを見てみたのですが、
似たようなのが無い気がしまして、、、。
812811:2009/06/18(木) 01:27:23 ID:mDoneak7
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612
ああ、トマトモザイクウィルスという気がしてきました。
実はもう食べられないのでしょうか。悲しすぎます。
813花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 01:37:41 ID:ivAVpesi
この手の書き込み定期的に現れるNE


ちょっと前のレスを一行たりとも読んでなくって自己完結してるとこまで同じだNE
814811:2009/06/18(木) 01:59:28 ID:mDoneak7
完結はしていません。そう言われるということは
ToMVで合っているということでしょうか?
815花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 02:28:36 ID:aRVfAOLy
燃やしてしまえー!!
816花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 06:14:46 ID://JdO3IJ
根詰まりすると下葉欠きの時期が早くなる?
プランター栽培で土の量が6Lのミニトマトはもはや危篤状態なほどに、下葉がなくなってしまった。
25Lのミニトマトも下葉が枯れ始めたが、根詰まりなのか、そういう時期なのか判断がつかない。
下葉欠きを始めた人は結構居たりするのかな?
817花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 07:37:19 ID:ZTwr3gWw
>>805
土手みたいな斜面に這わせて途中、茎から根を出させながら伸ばしたらどうだろ
818花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 08:07:49 ID:qtiFSg3G
トロ箱栽培は、一気に生活感が出るからイヤ。
819花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 08:27:52 ID:dONrlAiD
色つかないなー
820花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 08:28:38 ID:tmcPtKqy
つかないねー。なんで?
821花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 08:30:32 ID:dONrlAiD
色塗ればいいんじゃね?
822花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 08:47:02 ID:XpjxoebE
>>821
おまえ頭良いな

昨夕、初アイコを収穫した
823花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 09:18:14 ID:17nkP5U6
太陽がきっと塗ってくれるさ〜。
824花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 09:23:45 ID:RJYvOnLC
いつまで焦らすんだーーー。
早く塗ってーー。
825花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 09:29:58 ID:/qunrIgu
1つ色付くと早いんだけどな。
うちのオレキャロ、1株から既に20個以上収穫出来てるよ。
826764:2009/06/18(木) 09:38:33 ID:GIn17f5S
皆様ありがとうございます。

斜め植え、やってみようと思います。
>>775
実は畑に帰したミニ子、第二花房からぼきっ!!と逝ってしまったのです。
花房が外を向くようにがんばりたいのは山々ですが、
無理のないように巻いていこうと思います。
827花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 09:45:02 ID:TOuhhaWt
>>805
土耕なら、斜め螺旋に植えといて
下の葉を落としたら、茎を下に下げてから土に埋めていったらどうだろう。
828花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 10:27:22 ID:EQgMvuyO
>>827
万一根元から折れたら下手したら全てパーになる。
むしろ、深いプランターとかで、根元は動かさずに埋めていく方が安全だと思う。

829花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 10:28:41 ID:aRVfAOLy
>>826
マキマキしてる俺からアドバイスね
水を絶って、グッタリさせてから巻くといいよ
巻きやすいし折れないから
巻いた後に水をたっぷりあげよう
830花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 10:34:13 ID:uJsmkEQ0
ネギみたいに土寄せしていくとか。
831花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 10:42:52 ID:aRVfAOLy
ウチのは、アイコも千果も接木苗だから
土寄せもあんまりできないんだよね
832花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:00:55 ID:P8tSaG3R
今年初めて育てているんだけど、
少し前になぜか一個だけ赤くなって、2.3日してからとって食べた。
それから一週間くらいたつと思うんだけど、
残りの実はひとつも赤くなる気配も無い。
トマトの熟し方ってこんなもんなんでしょうか?
ちなみに1.2メートル位で実は沢山ついていて状態はいい様に見えます。
833花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:02:32 ID:pHjMhgyz
初心者です
ミニトマトの花がなってない大きく育ってしまった枝は切るのでしょうか?
その枝を土に挿していたら育つのでしょうか?
よろしくお願いします
834花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:08:28 ID:3OSn8DJd
最近は何も調べないで育てはじめる輩が多いのか?
835花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:33:07 ID:hNVV6spJ
初心者専用スレ作った方がよくね?うっとおしくなってきた
836花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:41:23 ID:uJsmkEQ0
> 330 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2009/06/18(木) 11:06:28 ID:pHjMhgyz
> なすの苗を買ってきて植えようと思うのですがプランターは何号で深鉢が良いですか? 
> 初心者でもおいしく食べれるくらいに大きくなるでしょうか? 
> 何年か前にアブラムシにやられだめになったことがあります 

いやほんと、もう少し自分で調べる努力をしてほしいな。
837花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:53:45 ID:TAHtVg9w
初心者っていえば何でも許されると思ってんのかね
838花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:54:58 ID:aw1CfvsV
>>833
>>1-6

これでよくね?
839花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:56:14 ID:EQgMvuyO
>>832
気にするな
そのうちに赤くなる

>>833
土が大量にあるなら放置でもいいし、邪魔なら切ればいいよ。
ワキメなら土に挿せば根が出てくる。
わからなかったら、ネットや本で知識を身につける。
それが面倒ならとりあえずやってみる。
成功しても失敗しても経験になって後に役に立つかもしれない。
何も知らない、何もしないなら、いつまで経っても何もできない人だよ
840花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:01:58 ID:fQLREKdS
私も初心者なんですが、脇芽はすべてとるという意見と
一番下だけ残して2本立てにという意見が同じくらい
ここにもネットにも溢れていてどうしようかと悩んでいます。
脇芽(茎と葉の間から出てるの)は全部とったつもりが、
一番下の、茎と葉の間じゃなくて、葉みたいに茎から直接出てる太いのを
脇芽だとは思わず放置していたら、どんどん育って花をつけてしまい
狙ったわけではないのに2本立て。
この場合このままいったほうがいいですかね?
それともかなり育ってるけどとって土に挿したほうがいい?
841花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:07:57 ID:W+PGUDna
>>840
好きにしれw

私なんてベランダに置いといたアイコ、布団取り込むときにぶつけて上部折っちゃったんだから。
今年一番ガッカリだった。
その折れアイコで脇芽をいっぱい育てていて、それぞれもうすぐ5センチ超え。
かなり乗り遅れてるけど、脇芽をポット育苗するんだ!
収穫できるかはなぞだ・・・
842花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:09:46 ID:TAHtVg9w
>>840
好きにしろ。どっちでも育つ。1本仕立てでも2本仕立てでも間違いじゃない。
とって挿し木にしても問題なし。まあ挿し木失敗することもあるから、
心配ならそのままでいいと思う。
843花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:14:22 ID:Nw/8zTTP
私も初心者です。
ダブル房まではできたんだけど、
トリプル超えが難しいです。
脇芽は全て取っています。
何が足りないのでしょうか?
844花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:18:06 ID:5K1eDJWp
品種
845花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:33:43 ID:Nw/8zTTP
シンディースイート、
10号菊鉢です。
846花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:34:57 ID:EQgMvuyO
>>843
ダブルの房の片方をちょうど半分に切るとトリプルになるよ。
847花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:36:19 ID:TAHtVg9w
>>843
初心者がダブル房とかトリプル超えとかいうかな?
肥料か水か土か日光がたりないんじゃない?
本気で知りたいなら、品種、地植えか鉢(サイズも)なのか、
どんな環境で育ててるのかも書け。
848花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:49:06 ID:Nw/8zTTP
初心者なので肥料も水も土も日光も適当です。
>>845も私ですが、地植えも別にあります。
849花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:58:49 ID:cRjs2ZBa
>>481
トマト収穫表、気に入りました。
諸般の事情で、今年はトマトを作ることができません。
そこで、このトマト収穫表は来年使ってみようと思います。
表の中に2009年版と書いてありますが、来年も使えますよね。
850花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:09:42 ID:zqQjsVwb
つーかさーーー
「適当です」じゃ教えようないっしょ?そんな答え方あるか?
自分は847じゃないけど、どれが足りないのか考えなきゃいけないから聞いてるんだぞ?
適当ですとしか答えられないんなら適当にやってろよ。
わざわざ初心者初心者って主張してるけど、だから何なんだよ。
そんなもん免罪符になんねーぞ。
851花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:11:58 ID:V3YC3tYJ
初心者なので、質問も適当です。回答聞いても、適当にやります。
初心者ですから
852花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:13:37 ID:yhnACQyy
初心にかえれ、ということですね。
853花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:15:10 ID:pHjMhgyz
ありがとうございます
携帯から失礼しました。自分で知識をもち何事にもチャレンジ!
リアルにでも出来てない事でした。
教えて頂きありがとうございました。

初心者を免罪符にはしてなかったですが教えてちゃんだったのは確かでした。
調べるのも楽しいのにもったいないですね
すみませんでした。
854花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:21:07 ID:Nw/8zTTP
適当にやったってそれなりにできます。
なんせトマトですから。
855花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:24:18 ID:XrV4Tu7m
質問者としてやりとりするときぐらいはIDに頼らずレス番を名乗れと言いたい
856花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:24:54 ID:zqQjsVwb
ID:Nw/8zTTPは釣りのようだね。虫するか
857花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:28:56 ID:Nw/8zTTP
ここって心の狭い方ばかりですね。
育てられてるトマトが可哀想です><
858花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:29:10 ID:LllvTVb5
うどん粉にカダンセーフ効かない。
2回かけたけど、日に日に葉色が悪くなる。
下葉枯れてくるし、捩子枝に失敗して折るし・・
不細工になってくると愛情も薄れるよ。
859花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:31:25 ID:XpjxoebE
釣りと言うか、>>843の時点からずっと皮肉を言ってるんじゃないか?w
860花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:31:47 ID:V3YC3tYJ
適当さが足りない
861花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:34:17 ID:Nw/8zTTP
>>859
正解!
賞品は青虫の侵入したトマトです!
862花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:37:18 ID:V3YC3tYJ
賞品は適当に送ってね
863花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:51:40 ID:TAHtVg9w
適当に作ってもわりとおいしくできるのがミニトマトの良いところ。

>>858
ウドン粉、そんなでる?いったいどんな環境でそだててるんだ?
もしかして窒素多めの肥料やりすぎたりしてない??
それとも、余程風通しの悪い場所とか狭い場所にすし詰め栽培してるとか?
バラでウドン粉悩まされることはあるけど、ミニトマトでは一度もないなぁ。
864花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:01:29 ID:OSHlDR2A
>>858
うどんこにはカリグリーンがよく効くよ。
肥料にもなるし一石二丁。
865花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:07:24 ID:7yiXFpPL
ピュアクリームが育ってきた。
もう一つのなんたらステーキに比べて茎の勢いは弱そうなのに実付きはなんたらステーキより良い。
早く食べたいな。
866花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:09:48 ID:IRpHBr3u
>>811
トマト黄化葉巻病とか
http://gaityuu.com/yasai/tomato/oukahamaki/page0001.htm
トマト黄化萎縮病に似てるかな?
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/gijutsu/byougaityuu/toma11.html

色々ググって写真見て判断してみてください。
867花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:13:58 ID:GIn17f5S
娘が学校から、間引いた苗をまた、また、またまた持ち帰ってきた!
…勘弁して。
捨てるのがかわいそうで、気がつきゃミニトマトだらけ。
種からだから、成長はまだまだだし。
ブランドトマト、やってみたかった…。
868858:2009/06/18(木) 14:41:37 ID:LllvTVb5
>>863,864
ベランダで9号野菜鉢でプランターを一列に並べて育てている。
風はそこそこ吹き込んでいるし、ベランダの手すりのとこは曇りガラスなんで光もそこそこ入る。

カリグリーン効くんだ、カダンセーフの事があるので一石二鳥とか怪しんでたw
サンヨールの便利さを取るかどうかで悩んでしまった。
869花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:41:36 ID:plPk+2uQ
トスカーナバイオレットちゃん最初の一個だけ色づいてきましたが、
どの程度で収穫なのか検討がつかず。
もっと葡萄色になるの?
http://imepita.jp/20090618/524600
http://imepita.jp/20090618/524320
奥のはぺぺちゃんです。
870858:2009/06/18(木) 14:45:38 ID:LllvTVb5
>>869
ホントに赤黒いね、ヘタでっかい、かわいい。
うちにもあるよ、まだまだ、緑色だけど、食べたら味報告してね。
871花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 14:51:26 ID:aRVfAOLy
うちのトスカーナもまだ緑色
花も実もたくさん付いてるけど
まだ先だなぁ

食感が葡萄って書いてあったから期待してるんだが
872花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:04:21 ID:FbImPTjZ
ミニトマトを好きになった
873花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:07:46 ID:Wzfk9ll7
うどんこにはイソジン、って上の方で書いてなかったか?

千果の第一房の実が一つだけ赤くなりかけてきた。
874花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:23:35 ID:Go78/HTc
皆さんぼちぼち色づき始めてますね。
うちも最初の1個が黄色くなってきました。
昨晩は青かったのに今見たら、いつの間に!? と言う感じです。
875花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:24:59 ID:3NqAQQaL
>>874
それはトマトの精のしわざです。
876花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:42:39 ID:uJsmkEQ0
          ,;;;; 
          iii 
   _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_ 
  .,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、 
 ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ= `'、  .+ 
 ,;´   ''''''      .'''''''     .`i、 
.|     (●),   、(●)      | +    赤くなぁーれっ!
.|      ,,ノ(、_, )ヽ、,,       .,,l゙ 
..゙l,       `-=ニ=- '       ,ノ   + 
 \       .`ニニ´       .,;'´ 
  `'i、              ,,‐'´ 
    `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー'" 
877花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 16:24:44 ID:k5b/kDW5
今日キャロル10を初収穫しました。
甘くて美味しかったよーーーー♪
878花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:06:59 ID:xDLQmVl2
うちも今日初収穫だーー!

といっても目を離したすきに1つ残らず娘に食べられた・・・。
いいもん。いいもん。
明日また収穫出来そうだから〜。
千果がスゴク沢山なってる!
明日はアイコと食べ比べだ!
879花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:22:39 ID:BEJqRgc3
赤くならねー('A`)
こーゆー品種なのか…
880花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:32:31 ID:BEJqRgc3
天候不順。日照不足

色付かない

そんなときに害虫の勢力が増す。

病気になり。株伐採。

以下ry
881花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:37:02 ID:QJlqh5Mw
ミニトマトは3本立てが基本かと思っていましたが、
2本立てまでが普通なんですね。
実の付きはいいんでこのままにします。
882花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:41:29 ID:8CEldhTj
>>849
来年は来年専用をつくりますよ。
期待してやがりください。
883花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:52:51 ID:vsVZYwGi
アイコまだちょっと青かったけど、
クリクリ弄ってたらポロリしちゃったから食べちった。
パリパリしゃきしゃきしててうまーい&あまーい。
884花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:53:47 ID:Go78/HTc
>875 そっかあ。
では>876に、皆さんのミニトマが甘くて赤くなる様にお祈りしようっと。(-人-)
885花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:56:23 ID:a466HkPi
イエローアイコっつすげーな。
こんなに見事にトマトの風味を無くしたミニトマトははじめてだろうな。
でも、思いの外うまい。
886花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 18:08:07 ID:rfieEkr3
>>817
土を高くするということだよね。
土の場合それしかないかもしれない。
>>827>>828
土に埋めるまで下げていくのはむずかしいね。
背を低くすることはできても。
埋めるのも大変だし
やっぱ水耕しかないかな

887花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 18:28:11 ID:BEJqRgc3
茎が茶色くなって、下の葉からどんどん枯れていった苗を引っこ抜いた。
@捨てる
A回復するかもしれないから、別の鉢に移して様子見

どっちがいい?
888花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 18:43:55 ID:TAHtVg9w
うちも収穫しちゃおうかな。
フルティカあまーい。けど皮がけっこう口の中に残って気になるんだけど、
こういうものなのかな?それとも水分たりなかったのだろうか?
889花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 18:51:46 ID:BEJqRgc3
ttp://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/109.jpg
ttp://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/109.jpg

捨てた 他の苗に移らないことを祈るます(-人-)
890花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 18:54:18 ID:hsCyuR6h
唐辛子は寒くても挿し木で実がなるのに
トマトは寒いとだめだね
891花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 18:54:32 ID:BEJqRgc3
ttp://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/110.jpg
間違えた、、、、 日付も間違えた…  残り14株(24風に
892花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 18:59:01 ID:hsCyuR6h
>>891
いつもの人だったのか。
うちも20cmまでの苗は寒さでやられた。
893花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 19:11:45 ID:Z2gVVDux
>>889
>>891

鉢とかプランターが小さすぎ。トマトに適していない。
894花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 19:27:14 ID:BEJqRgc3
40cm x 60cm に3〜4本植えてるからなぁ
でも、ほぼすべての苗が鈴なりだから、平気かと素人判断した。
さっきの苗は根のすぐ上から枝分かれしてたので、1本にして、ペットボトルに水とハイポを入れて
簡易水耕にして様子見(ベランダの一番端で。
一年ブランクあっての今年、迷走してるのかな…オレ…
895花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:48:58 ID:/dp4Orun
いまからもう来年のことを考えてるんですけど、
ミニ(ピンポン玉くらいまで)で色とりどりの品種(の種)を揃えようと思います。
赤、オレンジ、黄、緑、紫、黒、その他(ストライプ等)、それぞれオススメを教えてください。
千果(赤)、イルディ(黄)、ブラックチェリー(紫か黒)、とかどうかなと。
896花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:04:05 ID:S7d8NzAz
今、20センチくらい
まだ伸びるのかな?
日中直射日光に当てて置いておくと、ひなびるんだけどデフォですか?
日陰に待避させた方がいい?
897花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:08:42 ID:i/LzyAY3
>>895
緑系はサラダの飾りと考えるべし
898花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:09:20 ID:hsCyuR6h
>>896
その程度でトマトは枯れない
あと本格的に伸びるのはこれからだよ
899花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:12:20 ID:kqx/ODYy
>>895
黄色→イエローアイコ
オレンジ→オレンジキャロル
赤→フルティカ
がオススメ。
自分も来年は黒いのを植えたいと思う。
900花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:36:56 ID:EQgMvuyO
オレは、来年もトゥイクルは確定。
房がダブル トリプル は当たり前。多い所は5つに分かれてる。
901花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:54:13 ID:1K0Qk1HF
もうやってきたよヤツが・・・
タバコガが青い実に穴あけてたんだけど、ちょっと早くない?
みなさんとこはどう?特に地植えのかた。

どうにかして防げないものかなぁ。
902花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:56:02 ID:/dp4Orun
>>899
フルティカって30-40gとやや大きめなんですね。食べごたえがあってよさそうです。
全部そのくらいの出そろったりするでしょうか? 味もそれなりにいい方がいいですが。
小袋で400円もしくは2-3ポンドくらいで、5-6色揃えたいです。(英T&Mにも注文します)
それらを一つの皿に一緒に飾るとよさげですね。
そうすると緑も映えますよね。>>897さん

黄色のイルディは過去に育てて評判よかったです。
ブラックチェリーは今年初挑戦中です。
903花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 23:28:23 ID:TAHtVg9w
899じゃないけど、フルティカは地植えなら大きいのができるんだろうけど、
プランターとかだとミニサイズよりちょっと大きいくらいのが多く、
たまにそれより大きめのもできるって感じ。
でも味は保証付き。甘くておいしいです。
904花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 00:03:38 ID:fRMWRMJB
初めてのミニトマトの水耕栽培やっているんだけど、
思っていたよりずっと簡単でお手軽だな。
道具も手作り(自由研究レベル)すればお金かからないし。
うまく行ったら方法晒すねー。
いまのところ、うまくいけば2000個ぐらい収穫出来そう。
905811:2009/06/19(金) 00:39:43 ID:VM3KScoJ
>>866さん
そこのリンク先は見たことがありませんでした。
確かに似ているかも、と思いました。(ぴったり、これだ!っていう写真はない)
初めての1本だけのミニトマトで、早速病気で、かなりへこんでいます。
教えてくださってありがとうございました。
906花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 00:40:05 ID:K432m73Y
b
907花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 02:10:11 ID:Eb0lBTsF
とうとう全株ウドン粉病になりましたorz
やっぱりウェットティッシュ(抗菌)と下葉かきだけじゃ限界がある
一番近いホームセンターが5キロ先で免許もないから薬を買ってやれない
家庭の調味料とか雑貨でどうにか出来ませんか?
908花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 02:27:05 ID:OEuIJA3r
>>907
真性引きこもりなの?
ホームセンターまで5キロなら自転車で行けるし頑張れば徒歩でも行けるでしょ。
909花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 02:32:38 ID:SvATYE70
>>907
通販でもいいじゃん。
今のままだといずれ全滅するよ。
910花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 02:33:44 ID:XEqfIj56
5キロならジョギングだ!
911花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 05:48:37 ID:P+5PY2Lx
>>858
>カダンセーフ効かない
うちはキュウリとカボチャやられて・・・カダンセーフ効かないねぇ。
キュウリは持ち直したど、カボチャがヤバイ。
育ってるのは一個だけで、あとの実は全滅(TT)。
何がいいんだろ。
912花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 07:32:58 ID:OvyZOnBJ
>>907
なんなのあんた?そこまでウドン粉になるなんて、環境悪すぎじゃね?
ネットやれてんだからネットで買えばいいだろが。
調味料や雑貨でどうにか出来りゃ誰も苦労しねーよ。
楽にすませようとしてんならやめちまえ!それが一番楽だろ。
913花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 07:33:57 ID:iCCU+zkK
>>904
自分も実験的な感じで脇芽を水耕栽培してみようかと思ってる。
100均の食器カゴ、バーミキュライト、ハイポニカでできそうな・・・。
ホムセンめぐりしたんだけどハイポニカ置いてなくてショボーンだ。


914花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 07:36:06 ID:MAFHKADM
>>907
応急処置なら酢を薄めてふき取り
食物油を塗ろう
915花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 08:14:40 ID:zho8QNgQ
>>907
このスレだけでも、何回か話が出てるじゃん。
916花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 08:20:31 ID:Ng7gBJr4
>>907
まず、引きこもりを治してから
917花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 09:33:01 ID:HsifiNXt
>>901
幸い、ウチは今年はまだ来てないな@地植え北陸
918花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 09:51:14 ID:oT92px3K
>>901
うちも今のところは虫の被害はまだないよ@福岡
昨年はカメムシやテントウムシダマシに困ってたけど。
919花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 10:44:12 ID:krVDtTrZ
キュウリやカボチャはアザミウマやうどんこ病で苦労したけど、トマトだけは何ともない。
定植すぐの頃に気温が低くて斑点病が出たけど薬で治ったし。
昨年はコナジラミが出たけど、天候の良い日に強めの葉水で撃退したし。
トマトは本当に手が掛からない強い子だと思う@山陰
920花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 10:50:11 ID:T4StU9KZ
>>913
NPKが実モノ向きの液肥なら水耕で使えるとおもうんだが
921花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 11:20:22 ID:qMf28mu9
うちも今年は他の作物は病気やら虫やらで苦労してるんだけどミニトマトは丈夫だなあ
斑点病は薬ですぐ治るね
922858:2009/06/19(金) 12:05:25 ID:h0RQyc2v
>>864、911
カリグリーン買ってきました。
使用回数制限ないし、安全そう、肥料になるってありがたいし。
もしやと思いつつ百均に1リッター測れる計量カップがあったので
カリグリーン希釈用に買ってきました。
何でも売っている百均に感動です。

これからがんばってマキマキしてきます。
923花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 13:02:37 ID:Eb0lBTsF
>907です

今朝リンゴ酢を葉にふきつけて来ました
今いる地域は低温多湿な為カビ発生が酷く家屋にもカビがいます
ホームセンターまでの距離は地図上で実際には山と坂を超えないといけません
自転車で2キロ行けば倒れる私には無謀な冒険です
うちにあるトマトは処分品で処分されるのが不憫で買ってしまった子たちです
結局ウドン粉まみれになった今処分品のまま処分された方が幸せだったのかとも思います
924バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/19(金) 13:05:04 ID:0oioafoK
まず体力つけるところから始めようか
925花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 13:11:55 ID:XEqfIj56
たぶん、このてっぺんのが907の家だよ
ttp://matsu-www.is.titech.ac.jp/photo/2007/ccgrid-2007/IMG_0686.jpg/image_preview
926花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 13:23:38 ID:oT92px3K
>>923
りんご酢ってw
糖分が入ってるんじゃないの?
今度は蟻まみれになる予感w
927花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 13:24:39 ID:He5LnBre
>>923
つイソジン

ま、登録農薬以外を使用するのは農薬取締法違反なんで。
928花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 13:25:46 ID:A8bE5uE7
アイコ、気づいたら2本仕立てになっていたんだけど、わき目?のほうのアイコの形が丸い。
何でだろう?
929花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 13:53:31 ID:OvyZOnBJ
>>923
だからネットで薬剤買えばいいじゃん。
930バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/19(金) 13:57:45 ID:0oioafoK
酢なんてかけたら葉が焼けちゃうんじゃないの?
相当薄めないと
931花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 14:13:20 ID:ILF00ZT/
>>928

どこかのブログに「アイコーはF1品種っぽい」って書いてあったから先祖帰りしたんでは。
かく言うウチのアイコちゃんも先っぽがとがってるやつ、タマゴ形、細長いやつの3種類が混在してるお。
932花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 14:20:23 ID:Ng7gBJr4
>結局ウドン粉まみれになった今処分品のまま
>処分された方が幸せだったのかとも思います

なんとなく性格がわかりました
933花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 14:54:19 ID:TUarSRmv
ネットで買えとのレスはスルーなわけね
でリンゴ酢ってwwwwwwww
934花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 15:01:46 ID:tOo7q0ak
薔薇のうどん粉対策で5%砂糖水に洗剤1滴というのを見て試しにやってみたよ。
なんとなく効果あった気がした。
でも予防程度に考えた方がいいかもしれない。
霧吹する前によく考えやらないと
あとでべとべとになるYO
935花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 15:07:12 ID:oT92px3K
>>934
食べる物に洗剤はちょっと抵抗があるな...。
でも砂糖OKってことはりんご酢も有りっちゃ有りなのか?w

>>931
昨年のアイコの実から発芽したけど、こちらのも実が丸い。
やっぱり先祖帰りなのか。
まだ緑なので、味見が楽しみだ。
936花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 15:21:00 ID:A8bE5uE7
>>931
先祖がえりか。それなら納得いくかな。
しかもさっきみたらかなりでかいんだよな。
まるで中玉クラス。
1株で2種おいしい、と思っておこうw
937花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 15:22:57 ID:tOo7q0ak
934です
多分洗剤はあり除け
俺がみたサイトでは砂糖水によって
色々な細菌が発生して細菌である
うどん粉に対抗してくれるそうな
腹の中の善玉菌みたいな感じ?

霧吹直後に米ぬかをパラパラやると
効果倍増らしい

米ぬか手に入らなかったから試していませんが

翌日に水かけて落とすとうどん粉が無くなっている

らしいです
938花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 15:25:14 ID:oknP3LeT
>>923
まあ、薬で対処療法もいいが、なぜうどん粉病になったのかの原因を考えて対処しよう。次回からの学習にもなるし。
うどん粉病は、カビが多い湿ったところだから発生しやすいということはなく、実は乾燥条件下で発生しやすい。
僕の経験では

西日のきつくあたるところ
エアコンのかかった室内窓際
エアコンの室外機の風が直接当たるベランダ

なんかでよく発生してたと思う。
でも、ここで注意なのは、そんな条件でも発生しないことが普通で、
だいたい水遣りなどの管理方法か、根詰まりや排水不十分等の土などに原因があって、
カビ耐性が無くなったから病気が発生するという主因を考えることが大切だと思う。
つまり、薬で対処しても環境が最善されない限りすぐに発生する。

以下、タキイページから
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/disease/udonko/idx_bdy.html

あと、たかが植物だからといっても、もう少し愛情を持って接してやって欲しい。
939花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 15:35:29 ID:He5LnBre
>>935
考えてみろよ有機野菜なんて動物や植物の腐った物の上に出来るんだぜ
940花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 15:45:29 ID:cZXC9BXf
フルティカの葉っぱが・・・
これはなんとい病気でしょうか?
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2901.jpg
941花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 15:48:10 ID:dXY0x1Tp
収獲量が上がってきました^^
あと1ヶ月もしたらピークです♪
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
942花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:05:30 ID:OvyZOnBJ
>>923
処分品のトマト苗買いに行けるのに、なんで薬剤は買いに行けないの?
あんた、ただの嘘つきでしょ。
943花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:38:22 ID:He5LnBre
>>942
田舎じゃ苗はスーパーの店頭で売ってる事もあるけど薬品はスーパーには無い
5キロと言っても山の上にある住宅地なら自転車も歩きもきついだろうね

ま、状況見てきたわけでもないのにそんなにヒステリックに叩かんでもいいんじゃね?

気に入らなきゃ叩かずスルーしときなよ空気悪くなるから
944花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:42:34 ID:OvyZOnBJ
わざわざ携帯使ってご苦労なこったなwww
そうやって書かれると余計こっちも書きたくなるんだけど。
スルーしてほしいならおまえもスルーしな。
945941:2009/06/19(金) 16:46:43 ID:dXY0x1Tp
946花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:48:40 ID:K95SOxNa
942の決め付けぶりは傍から見てても違和感がある
947花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:51:44 ID:GqvGUTSp
何故そこまで必死になって叩くのか判らん
948花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 16:57:57 ID:PJZx33uZ
同感
定期的にこういうヤツわくよな・・・
949花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 17:02:28 ID:6Bdna+ML
>>935食器用中性洗剤つかえばいいじゃないか。
あれは野菜も洗えるとかいてあるぞ。

それとも収穫した野菜、洗わずに食う主義なのか?
950花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 17:18:27 ID:oT92px3K
>>949
収穫したトマトは水洗いだけ。
みんな洗剤使って洗ってんのか?
951花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 17:23:08 ID:GqvGUTSp
馬鹿なヤンママじあるまいし、普通は書いていてもしないでしょ
952花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 17:30:29 ID:MAFHKADM
>.>945
いいねぇ
うちのはいつ色付くんだろ
収穫待ち遠しいわ
953花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 17:42:37 ID:Pr+XOLlU
今年
初挑戦のミニトマト、
やっと収穫できそう!

ミニトマトは、
初めてだったから
品種もわからない接ぎ木苗「フルーツトマト」
って書いてあったのを買ってみた。

ミニトマトスレ見てるうちにイロイロ欲しくなって、今は、
アイコとレッドオーレ「こっちは中玉?」
を育ててます!

皆様の豊作祈ってますよ!
954花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 17:46:31 ID:6Bdna+ML
>>950要点はそこではない。

でももうおまえと話す気は無い。
955バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/19(金) 17:51:49 ID:0oioafoK
一方的過ぎてワロタww
956花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:01:48 ID:aWVxouSi
一番成長の早い実がヘタのとこ腐っててショック(T_T)
957花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:05:19 ID:Hx/20NqV
>でももうおまえと話す気は無い。
「もう」って言っているからには
少し前までは話す気があったということだな。wwww
958花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:14:55 ID:rIK1V6r8
初めて2chに書き込みします。
どうぞよろしくお願いします。


フルーツルビーEXを2苗地植えで育ててて
両方とも背が1.2mぐらいになり、実もつき、昨日まで元気でした。
それが、1苗が今朝支柱と一緒に倒れてしまい
その拍子に苗が地面から少し浮いて傾き(それで根っこが切れたのかも?)

元の位置に戻して土を盛ってみたんだけど
今の時点でかなりしおれてます…。もう復活不可能でしょうか。

青い実が3段ぐらいなってるのでとっても惜しい(T_T)
959花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:16:42 ID:xm1VngNL
アイコが2mになってしまった。
梅雨明けないかな
960花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:19:13 ID:KoI1tEoS
うどん粉病にはキッチン除菌スプレーでよくなるよ。
これはまな板にかけても洗わずにOKなので食べる物にも安心では?

5キロって距離、年齢とか病気の人とか体に障害持ってる人等等、、、
それぞれ条件が違うのだから一概に叩くのはどうかと。

住んでる環境も違うだろうし。田舎の人って以外と歩かないし。
200メートルそばのコンビニ行くのにわざわざ車庫から車出して行くような
ところもあるしね。
都会はその点10キロだって平気で歩けてしまうんだよね。
田舎の母が遊びにくると電車に乗るためのホームの徒歩すら、ありえないと言っている。

ま、人それぞれ事情があると思います。
961花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 18:57:56 ID:He5LnBre
>>947
所謂「火病る」って奴?

よくワカンネw
962花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:00:43 ID:nd6UStTb
葉の一部が白く半透明っぽくなって、よく見るとカビのような黒い点々があるのって、
まさにうどん粉病ですよね?
プランター植えの早いやつ(といっても4月下旬種まき)はしっかり育ってるけど、
GW明けに蒔き直した水耕の方は今年も失敗しそう。
どうもうまく育たない。去年はめがね茎でダメになったし。
963花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:11:53 ID:HrS0ZV+m
今年初めてトマト始めました。
あまり深く調べもせず、10号鉢に3株植えてしまった。で、うどん粉病発生・・・。
最近このスレ知って、やはり詰め過ぎかなぁと。日当たり・風通しには問題
なさそうなので。
それぞれ今50センチぐらいまで育ってて、花が咲いてきたところです。このまま
病巣部カット+カリグリーン等で乗り切るか、今からでも株を分けたほうが
いいでしょうか?でもきっと根が絡み合っててブチブチ切れてしまいそう・・・
それが元で枯れてしまったら悲しいし。ご意見いただけたら嬉しいのですが。
964花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:17:44 ID:T4StU9KZ
葉水をやるタイミングはいつごろ?
やっぱり夕方だよね?
965花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:22:41 ID:Nb59WgkJ
>>963
株元をはさみでちょん切って1本にするしかない。
966花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:25:52 ID:MAFHKADM
>>964
葉水は病気の元
真夏の炎天下でもやらない
967花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:31:44 ID:K432m73Y
>>966
適当な知ったか言わないほうがいいよ。
常時びしゃびしゃは良くないけど、明け方に霧吹きでさっとかけるのは
うどんこの抑制にもいい
968花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:35:32 ID:MAFHKADM
>>967
実が割れるし俺は絶対に葉水なんてしないけどね
逆に雨よけキッチリしてるわ
適当な知ったかでごめんねw
水浴びしてください
969花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:38:54 ID:K432m73Y
>>968
実が割れるのは水やりすぎが原因。
もっと学習したほうがいいよ
970花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:43:36 ID:Nb59WgkJ
>>969
トマトは茎や葉っぱから水分を吸収するから、葉水すると実割れしやすい。
それ位知らないのか?
971花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:47:32 ID:K432m73Y
>>970
>トマトは茎や葉っぱから水分を吸収するから、葉水すると実割れしやすい。

茎や葉が吸収する水分なんて空気中の水蒸気くらいで、たかが知れてるよ?
どんだけびしゃびしゃにかけたんだ?
972花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:49:44 ID:Nb59WgkJ
話にならないな
NGID:K432m73Y
973花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:52:43 ID:K432m73Y
最近の初心者は適当な事ばかりで困るな
http://www.google.co.jp
よく調べなよ
974花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:59:08 ID:T4StU9KZ
葉水はハダニ対策にと思ってたんだが…

ハダニだけはゆるせねー
汚物は消毒だあ〜
975花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:00:52 ID:JP6UA1nC
(・∀・)カエラ
976花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:01:44 ID:JP6UA1nC
mステの誤爆wwwwww
977花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:04:08 ID:MAFHKADM
トマトに葉水して、うどん粉やハダニを防止するって
初めて聞いたわ勉強になった
さすが玄人w


俺は絶対にしないけどね^−^
978花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:06:18 ID:40ggui6I
>>963
965の通り、2本の根元を切って1本に。
切ったヤツも根っこ出る場合が多いので、土か水に挿しておくとまた育てられるよ。
979花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:07:07 ID:JP6UA1nC
>>977
お前そのいちいち煽るようなレスやめろ
二度とくんな空気悪くなる
980花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:13:11 ID:Q0MhZPW7
ハデにうどん粉にやられた。
取りあえず、うがい用のイソジンを水で薄めて散布してみた。
効果が出ればよいけど。
981花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:20:02 ID:MAFHKADM
>>979
M捨ての誤爆の方がキモイし気分悪くなるわ
982花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:22:45 ID:Q0MhZPW7
一々相手を罵倒しないと話が出来ないのか?
ネラーの一番悪い癖だ。
983花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:24:00 ID:mqYuTaIi
>>982
チキンは便所の板でしかいきがれんのや。

984963:2009/06/19(金) 20:25:49 ID:HrS0ZV+m
>>965
>>978
ああぁ〜、切るしかないのかorz
元気に生い茂って、花まで付けてる姿を見ると根元を切るのは忍びない・・・・。
でも3本全部がうどん粉まみれになる前にやるしかないですね。
切った枝は水に差してみよう。
レスありがとうございました。
985花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:26:59 ID:JP6UA1nC
>>981
お前の無知が原因なのにw 俺に当たるなよwww
んで、もう書き込まないでくれwwwww
986花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:37:45 ID:1xFLTv/e
うどん粉病は早期発見して摘葉するのが一番。
見回れないほど大量に植えてる訳でなし、毎日1回はトマトの株の様子をみてやろうぜ。
広がってしまったら、自己流で変なもの掛けず、ちゃんと試験されている登録農薬を使う。
宮城県農業・園芸総合研究所が、トマトうどん粉病に使える農薬の情報出している ↓
http://www.pref.miyagi.jp/res_center/hukyuuniutusu/no.83/%E5%8F%82%E8%80%83%E8%B3%87%E6%96%99/34%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%93%E7%97%85.pdf
987花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:40:12 ID:vvAeLA8n
雨除けしたことないし、何度言っても親が葉水とかかけまくりだけど、今のところ実割れしたことなんてないw
ちなみにプチトマター3年生。
988花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:01:43 ID:r8sIwZzE
うめ
989花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:02:13 ID:dXY0x1Tp
なんか皆カリカリしてない?@。@
暴れてる人いるなら空気読んでください・・・
これから楽しくなる時期なので。
990花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:07:59 ID:AQILs1Cm
990
991花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:10:39 ID:Ml7zobja
>>987
同じく。
いろいろ神経質にならなくてもミニトマトは強い子なのに。
992花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:15:32 ID:gZEMVWq/
葉に水をかけるのは、ハダニの抑制には、なるよね。
うどん粉は、トマトでは出たことないからわかんないけど。

脇芽の処理と、肥料と、水遣りだけしっかりやってればミニトマトは十分収穫はできる。
だって、強い子だから。
993花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:19:01 ID:5YTnhqE3
>>958
そのままちょっと様子を見てみたら?
水分が上がってきりっとしてくるかもしれないし。
シオシオのままだったら、う〜ん私だったら丈を短くしてみるかな?
切ったものは挿し芽する。
うちの種播きしたトマトは、まだ花だって咲いていませんよ。
だから、又がんばってみて。
994花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:21:26 ID:qXl1RB6m
ここを読んでるとイエローアイコを育てたくなる。
探してみたけど、今更売って無いよ。
995花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:26:53 ID:zho8QNgQ
スレ立てろ〜
20分後には、このスレ終わるぞ
996花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:28:37 ID:uKRvjeKs
アイコとイエローアイコって、そんなに味違うの?
どう違う?
997花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:37:49 ID:Q0MhZPW7
998花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:47:48 ID:eFi8HIV1
イエローアイコ甘くてうめーぞ、びっくりした
999花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:52:58 ID:vvAeLA8n
イエローアイコは果物だと思う。
1000花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:54:28 ID:xNTaLn6t
>>997おつ
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)