ミニトマト2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
これからが旬のミニトマト。
引き続き情報交換いたしましょう。
2花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 23:40:46 ID:2Rfz3olN
3花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 23:43:29 ID:2Rfz3olN
すみません、勝手にスレ立てしました。
4花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 23:52:35 ID:C3x5WG7i
>>1
乙!
5花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 00:20:11 ID:U/Cj2Xxj
>>1
乙です。
ルージュミニにどんどん実がついてきた。
実の形は細長くなるみたいでシシリアンルージュと似たような感じ。
隣に植えてあるシシリアンルージュは花が咲き始めた所だけど
ルージュミニと比べるとヒョロヒョロで茎の太さも半分くらいだし少し心配だ。
6花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 00:52:44 ID:OJFOKzrm
>>1
モツカレー
7花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 01:09:42 ID:tPy0AoEc
>>1
おつかれちゃん
8花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 10:06:10 ID:BxHOe9Kv
>1乙

ピッコラルージュにやっと花がついた。
同じ日に買ったシシリアンルージュはとっくに実がなってるのに。
買ったときは同じサイズだったのにな。
9花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 10:56:56 ID:wQCNECPp
いろんな種類のミニトマトを近くに置いてると、交配して実に影響が出ますか?
それとも、影響があるとすれば実の中のタネだけかな?
10花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 11:23:01 ID:+0VGAW6Y
>>9
実には影響ない。

種は自家受粉しようが交雑しようが、親とは違う品種になってる。
(ほとんどの品種はF1だからね)
11花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 13:12:17 ID:neoWQH07
>>1


シシリアンルージュ、アイコともにでっかくなってきたお^^
12花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 14:36:11 ID:mS6ncz7x
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' / このミニトマトはわしが育てた 
   ノ `ー―i 
13花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 18:27:28 ID:6BGeQfF8
>>1
これからもよろしく!
小さいつぼみ(実)が4個出現
こちら北関東だけど他はどう?
14花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 19:18:29 ID:AzkTqU8O
こちら南東北、やっと最初の花が咲きました♪
なんの種類かわからない『ミニトマト』で売ってた苗だけどw
毎回、どの苗にするか迷って、結局一番安い『ミニトマト』にしてしまう。
なんとなく一番無難で一番丈夫な気がするんだよねー
15花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 20:59:44 ID:sr2ucPD2
こちら横浜
D2で野菜苗がすべて30円で売っているが、
徒長しまくってひどいことになってる。
その中でレジナだけが、意外とまとも。
30円だと思って買いそうになるけど
まずいんだよね、確か
16花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:19:19 ID:62XY/xtw
こちら埼玉南部。
ミニトマトがかなり順調に青い実を付けていまーす。シシリアンルージュ、アイコなどなど。
トマトもチラホラ。
17花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 09:03:16 ID:mswqNZjY
レジナもまずくはないよ。
普通のミニトマトのほうがおいしいけど。

18花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 09:23:49 ID:si3Ud/ab
脇芽ばかり育って花が咲きません。
日当たりがあまりよくないのが原因でしょうか?

シシリアンにいたっては大きくもなってません。

埼玉南部
19花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 09:55:38 ID:UNz1AlUl
>>18
もちっと情報欲しいところだね。
植え付けた時期は?(幼苗で植え付けた?)
土とか肥料とか,どんな管理してる?
あと,脇芽は全部放置プレイ?
20花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 10:32:11 ID:p47AuAdr
>>18
わき芽取れよ・・・
21花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 16:31:19 ID:2EBsL+6f
>>18
わき毛剃れよ
22花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:55:52 ID:hkKLvJdD
わき毛取れよ
23花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 18:52:55 ID:zgU64HTo
わき毛付きのプチトマト?
24花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 20:16:29 ID:yedboqq8
プランターで初、苗植えしました。
水遣りは、どんな感じでやればいいの?
25花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 20:22:50 ID:p47AuAdr
26花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 20:50:43 ID:yedboqq8
>>25
ありがとうございました。2本の苗植えですが大切に育てます
27花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 23:31:33 ID:octygYby
おすすめの肥料の組み合わせ(液体・固形など)はありますか?
28花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:13:46 ID:c7rnNNA7
バイオゴールド
29花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 07:10:55 ID:SR4xLkNG
>>27
俺はソフト100を使ってる
30花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 12:18:14 ID:GDos0HEL
雨スゲー!!
ウチのトマ子ちゃん大丈夫かな、
31花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 12:25:20 ID:pWvm5DPk
鉢栽培、安物の園芸用土に米の砥ぎ汁週1回。
結構コレでキてますぅッ!
32花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 12:27:44 ID:Q/UlEXLQ
>>27
去年は、ハイポネックス使ってたよ。
33花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 13:32:57 ID:IOp5jCT7
>>19
有難う御座います。
HCで買ってきた時より一回り大きいポットに移し変えて育てていたのですが
強風の日に全部倒れてしまって元気が無くなってしまったので
植えつけました。
一回り大きいポットに移し変えて2週間位です。
この時点であまり成長はしてませんでした。(シシリアン)
フルーツトマトと書いてあった苗はかなり大きくなったんですが
つぼみ止りです。
脇芽は取りまくりです。

>>21-22
わき毛は永久脱毛です。
34花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 19:49:51 ID:SPlkoHRV
日当たりいいとこに移して様子見れば?
あと肥料。
35花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:45:30 ID:ocXG2K9s
色が付いた液体肥料だと気になりませんか?
トマトに色素が入るのがイヤで・・・。
36花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:14:08 ID:wiHIdWn+
>>35
気になりません。
つか、そんなことを気にしていたら液肥使えないし。。
37花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:29:50 ID:yG3RP+9r
みんなどうしてミニトマトで神経質になるの?
植えるタイミングなんて関係ない。
苗を買ってきたら定植すればよろし。
適当に肥料をぶち込んで、支柱を立てワキ芽を取っていれば、
ミニトマトは出来るって。
38花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:33:30 ID:ftFj1lDy
今日、家に帰ってきたら、キャロルの大きな枝が折れていました(/_<。)
たくさん花がついてる枝だっただけに残念です。
とりあえず、ダメもとでテープでとめておきます。
39花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:46:26 ID:Mbcf5RW7
37
だな。
簡単にワサッてたくさん出来るし。
40花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:43:31 ID:XwmrMOzL
真剣さが足りませんね!
わたしなんか夜も懐中電灯を持って何度もミニトマ子ちゃんたちを見に行くんです。
できることなら一緒に寝たいぐらいカワイイじゃないですか。風呂で背中の流しっこも
したいぐらいです。真剣じゃない人は認めたくありませんね。
41花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:49:56 ID:3o3bAMCk
「ミニトマ子」って可愛いww
42花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 00:08:03 ID:hzsrM+9T
>40ナカーマ!!!!
私もずっとミニトマ子と呼んで愛でてる。
雨が降ればソワソワし、風が強ければ部屋の中にプランターを入れ、太陽が出れば動かして常に当たるようにし、
肥料の量をはかりでキッチリ量り、
水は少ないほうが良いと聞けば、水を減らしてゴメンねと涙を流し
しつこいほど支柱の強度を確かめ、
日に2回は虫テデトール
脇芽はすべて水にさす。
そんな私に、ミニトマ子を食べるなんて事ができるだろうか…
43花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 03:08:44 ID:30AAO4Il
「そんな育て親に、私は食べられたい」byミニトマ子

あのあの、結構大きくのびてしまっていた(8cm位)脇芽を
隣に植えてみたんだけど、次の日にはしおれてお亡くなりになっていました。
脇芽を育てたい場合は水挿しが良かったのでしょうか??
とほほー
44バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/18(金) 03:18:05 ID:gVKpT2E6
8センチはちょっと小さかったかもしれんね
そのサイズなら水挿しが確実かなぁ
45花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 07:30:15 ID:4+nR/2+y
>>43
一旦しおしおになても1週間で復活するかもしれないから、せっせと水やりしてみろ。
見捨てては、イクナイ。
46花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 08:53:04 ID:EoxlwNGw
>>45
はい、頑張ってみます。今朝もしおしおにうなだれていました。
47花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 09:10:44 ID:4+nR/2+y
>>46
俺も去年、何度も脇芽を直接土に刺したけど、最初の3〜5日は、しおしおで
本当に(´・ω・`)みたいだったけど、1週間もすると(`・ω・´)となったから。

これで、去年3回ミニトマト育てたけど、苗を1回しか買わずに後は全て
脇芽から栽培してニョキワサを楽しんだよ。
48花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 10:12:06 ID:KcdURJ6z
>>47
そうそう,特に高い苗なんて沢山は買いたくないからその手が一番だよな。
シシリアンとか,1苗298円なんていくつも買えるかいなw
49花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 13:59:15 ID:aUtGQCln
去年シシリアンルージュとアイコの脇芽を、100均の「さし芽用土」に挿したらみんな元気に育ったよ。
8センチ前後くらいだったから、次にやるならぜひ。
50花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 15:10:28 ID:Mq76IvIh
そこらの土でも大丈夫だよ
51花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 15:42:57 ID:YlZN+Txl
脇芽を取ろうか残しておこうか迷うーー。

放任にしてワサワサ茂らすと、小ぶりトマトがたくさん?
こまめに脇芽摘んだほうが立派なトマトが出来る?

立派なトマトがたくさん欲しいよ〜。
百戦錬磨のみなさまは脇芽どのくらい摘んでますか?
52花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 15:52:32 ID:MM4SH8fY
>>51
普通わき芽は全部摘むだろ。常識的に考えて・・・

放任にしたい場合は十分な広さ(数m四方)と
それまでナス科を植えたことがなく病気が発生していない栽培地を用意。

まあ、ミニトマトだから2本立てや3本立ては、やって出来ないことはない。
が、それは経験をつんでからだろ?
53花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 16:02:56 ID:gHdeHnfg
ミニトマトの葉がどうやらエカキムシ?にやられている模様
オルトラン
マラソン
スミチオン
ベニカD
どれがオススメですか?
それとトマトの実に影響でますか?
トマトトーンにすごく興味あるんですが教えてください
質問ばかりでスマン
54花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 16:07:34 ID:YlZN+Txl
>51です

>>52さん
さっそくのレスありがとうございます。
そうですね、初心者はまず基本にしたがってわき芽は全て
摘むことにします。欲を出してしまいました。

10センチくらいに育ってしまったわき芽は空いているところに
差してみます。根付くといいな。
55花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 16:16:59 ID:SqdBWAbj
>>53
オルトラン かベニカD
面倒でなかったら模様先端の虫を針でプチプチ作戦。

56花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 17:56:01 ID:A7hJDttV
わき芽ってどれ位の大きさで取るものなのですか?
挿し芽にしたいのであんまり小さくても厳しいのかなと思うし
大きくなるまで放置しすぎたら栄養が取られちゃうし・・・と悩んでいます
ご意見をお願いします。
57花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 19:02:36 ID:1NKjETu8
>>54
根が張るスペースがどのくらいあるかとか品種にもよるが、ミニトマトはある程度放任でも十分行けるよ
たいした技術的な問題はないから初心者云々はあまり関係ない
後半の肥料切れに注意すればおk
58花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 21:45:28 ID:cldzAJf9
>>53
トマトトーンはホルモン剤。
花に掛けると受粉する。
もちろん、トマトトーンを使わなくても普通は受粉するけど。。
興味があるなら使ってみれば?
自分で希釈するタイプと、希釈済みのものがスプレーになっているタイプがある。

>>56
10センチくらいあればやりやすいね。
土に刺す部分が長ければ、それだけ根量も増えるし。
栄養を取られる件は、そんなに気にしなくても平気だと思われ。
59花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 00:06:54 ID:NwV2XB9r
ミニトマトの種蒔いて、芽が出てきたやつをプランターに
植えたんだけど、1つのプランターに10本ってヤバそうだね。
今はまだ小さいけど。
でも20本くらい芽出てきたから、どっかに植えたいんだけど。
60花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 00:56:06 ID:fw5nVhn/
今までの実付きの悪さは肥料不足のせいか!
今年はモリモリトマトを食べるぞ(・∀・)アヒャ!!
61花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 01:53:50 ID:rc6yrVpy
トマトで肥料不足ってどんだけなん
62花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 07:28:34 ID:6XsSH954
>>59
10本は無茶すぎw
一般的には1本あたりの土の量が30Lは要ると言われている

全部植えたければプランター追加すればよろしかろうて。
まぁ設置スペースの問題はあるがなw
63花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 08:43:08 ID:ohiioqzX
>>59
1つのプランターに2本とか書かれてるから
20本なら10個プランターいるわな。
どこに置くかと・・・
6456:2007/05/19(土) 09:00:39 ID:R4BlD68l
>>57-58
ありがとうございます!安心しました。強気になってみよっと(・∀・)
65花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 10:31:53 ID:pc0KRegp
>>59
せいぜい2本がいいところだな。
2本植えた場合は、整枝をちゃんとしないと収拾が付かなくなるから
わき芽かきをしっかりやったほうがいいよ。
66花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 11:18:49 ID:ygwDmKWU
葉が茶色っぽく斑になってるのがあるよぉおお〜

ひと泣きした後

斑になってるのは摘んでみたんだけど
ぐぐっても当てはまる症状見つけられなくて原因解らず。

エロい人対策おしえて。
67花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 11:27:30 ID:zrQh4rvs
68花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 13:06:21 ID:ygwDmKWU
>>67
超ありがとうっ。
これから熟読したきまっす。ノシ
69花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 13:49:29 ID:P8xYB6ul
生まれて初めて家庭菜園をするのですが、整枝って伸びていく葉っぱを切ることを言うのですか?
花房と少しの葉を残してチョキチョキ切るのですか?
理解力がなく意味がわかりません…orz
どなたか教えていただけないでしょうか?
お願いします。
70花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 15:30:52 ID:0gbJEOJK
71花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 22:19:18 ID:kKNfBNC6
>>69
大辞林によれば
整枝=樹木の枝を目的に合わせて、切ったりたわめたりして形を整えること。

トマトでも似たり拠ったりのことをするのでは?
7269:2007/05/19(土) 23:59:01 ID:P8xYB6ul
>>70-71
意味不明な質問ですみませんでしたm(_ _)m
ここ以外にトマトスレのぞいたらなんだかわかったことがありました。
レスありがとうございました。
73花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 16:58:34 ID:gbMY1wTe
2ミリほどのひゃくとりむしみたいのがいるんですけど、害虫ですか?
74花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 17:27:57 ID:eJHGLNse
ひゃくとりむしじゃねえよ
それを言うならしゃくとりむしだ
75花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 17:37:29 ID:gbMY1wTe
失礼しました(;^ω^)
クスリ買いに行くので初心者はこれ買っとけみたいな万能薬教えてつかあさい
76花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 17:40:28 ID:Ap9t05Rh
ぺぺは樹勢凄いけどまだ花も咲かない。千果はひょろひょろだけど実がつきはじめてる。個性なのかなんなのか。。
77花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 19:40:53 ID:sXXbJOZt
それは、単なる窒素過剰と窒素不足なのでは・・・
78花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:32:11 ID:OxZOnErQ
浸透性の殺虫剤って葉にかければ他の葉にも伝わって効果もあるのですか?
79花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:53:54 ID:m+ja4pf5
>>78
浸透性ってのは、根元に撒くと根から吸って葉の中に行き渡る→葉の汁を吸った虫がアボーン
ってやつじゃないの?
80花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:57:23 ID:0/d/5Yrv
>>79
両方有るね。根に吸わせて全体に行き渡るやつと、葉に掛けて中に浸透させる物と。
ただ葉に掛けるタイプのは、当然のことながら全体に掛けないと効果が薄いよ。
81花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:59:08 ID:OxZOnErQ
果実に害はないの?
82花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 21:31:40 ID:8cnU2pgI
みんなの家のミニトマトの苗って今どの位の大きさ?
うちは苗買ってきて日当たりの良い畑に植えて2週間目だけど、30cm弱位@関東南部

良かったら教えてください(^人^)
83花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 21:48:53 ID:FoDYjEum
>>81
薬ごとに適用作物に対して、使用濃度(使用量)、回数、収穫前○日まで、
といった規制がある。
84花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:13:29 ID:x7LxD2VC
先週、近所のホームセンターでシシリアンルージュの苗売っていたから
今日、プランターのセッティングしてから買いに行ったら売り切れてた(´;ω;`)
85花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:58:14 ID:Ap9t05Rh
あなたお家どこ?湘南平塚のユ○ディにはたーくさん売ってたわよ。
86花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 00:03:30 ID:/QFr4+QZ
>>82
連休の始めのころに買ったアイコが50センチぐらいになりました。
日照は11〜日没まで。土は野菜用。元肥いろいろ。1000倍の液肥を週2回。
脇芽は3本残して、そのうちの2本摘心。さし木用に3本水挿し中。5日で1本発根。
実は親指の第一関節大のが2つ。小さいの数個。花は10個。
野菜の初心者@関東。
87花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 00:21:56 ID:sdCL+Or7
>>85
北海道在住なんでちょっと遠いですね
プランターには桃太郎とミニキャロルを植えてしまいましたが、
悔しかったので来週の休みにもう少し探してみるつもりです。
レスありがとうございました。


88花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 06:04:27 ID:0k2PZbg1
ミニトマ子の苗って近所の小さな花屋で売ってるかな?
見てたら育てたくなってくた!
89花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 07:00:44 ID:6RtWTDmf
>>87
北海道といっても広いからなぁ・・・

サン園芸や札幌農園は売ってるよ〜
90花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 10:27:35 ID:oKgDcisX
>>88
ホームセンターに売ってる
9188:2007/05/21(月) 12:09:32 ID:0k2PZbg1
往妊婦なのにでかい腹を抱えて復一時間歩いてホームセンターまで行ってきたけど
土日で誰かが買い占め売れてしまったらしく
小さく枯れかけた苗しかなかった・・・
土だけ買って帰宅しました。
精神的にも肉体的にも死にそう・・・はぁ。土重いし・・
店のおじさんに相談してゴールデン粒用培養土というのを買ってみました。
肥料が少し入ってるといってたけど、後で足してあげる肥料のことおじさんに聞く気力が
なくて諦めてきた。あぁああ。

また明日か明後日にでも苗探しの旅へ出ます。
後で足す肥料も買いたいと思います。どんなものがいいか等注意点ありましたら
ご指導よろしくおねがいします。
9288:2007/05/21(月) 12:15:22 ID:0k2PZbg1
×往妊婦なのにでかい腹を抱えて復一時間歩いて・・・
○妊婦なのにでかい腹を抱えて往復一時間歩いて・・・

デス
9388:2007/05/21(月) 12:18:16 ID:0k2PZbg1
近所のお花屋さん今日休みみたいなんだけど
あそこ野菜苗置いてたか不明で。
お願いしたら取り寄せてくれるかな。
私にはホームセンターまでの道のりが鬼門でした。
94花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 12:24:56 ID:v2tXANIG
>>88
お疲れ様.......っ旦~ お茶なぞドゾー
次からは、予め電話で確認するのが良いかと。
95花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 12:34:28 ID:wCoQaezd
>>91
ウチの嫁もそうだったが、産気づいてからの植物の世話をちゃんと言い残しておけ。
子育て里帰りとかだと、二ヵ月ほど空けるし、旦那だけだと無惨な荒野を作ることになる。
あの頃は俺も無知で、半分以上枯らしてしまったし、トマトのわき芽も生やし放題で
しかもポットのままだった。
96花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 12:38:26 ID:CYSBqhiQ
>88
うちの近所の場合、スーパーのお花売り場が
意外にも良苗を多種大量に入荷してた。
ホームセンターだとか花屋にこだわらず、
何かの用事で出かけた時に、心当たりをちらっと覗くよろし。
9788:2007/05/21(月) 12:40:13 ID:0k2PZbg1
>>94
いただきます><
そうですね、電話してからにします。
明日入るんですか?と訊いても「多分ね」としか答えてくれず凹><


>>95
二世帯なので大丈夫です^^
が一応伝えておいたほうがいいですね、何があるかわからないですし。
助言どうもありがとうー。
98花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 00:36:53 ID:UtQremJ2
培養土で育てたのは80センチ
庭にただ植えたものは25センチ
土って大事だね
庭に植えたのは葉が黄色くなった
窒素不足なんでしょうか?
99花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 01:02:46 ID:xCmThsH3
日照不足、栄養不足(土か悪い・肥料が足りない)、もともと弱い下部だった・・・などが
考えられるのではないでしょうか?
100花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 05:00:09 ID:c5q8hMLN
鉢植えしている人は何号鉢で試されてますか?
深さは最低どのくらい必要なんでしょう。
転がってるプランターで出来るかなぁ
101花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 09:03:24 ID:9i3GRZkt
>>100
培養土を工夫すれば小さい鉢でも出来るよ。
土耕液肥栽培に近い管理にすればOK。
102花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 11:50:05 ID:CUXp0qRh
水に挿しておいた脇芽からツンツンと根が出てきた。
なんか、冬の脱毛サボってる自分の足みたいで、根を抜きたくなる。
103花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 13:44:09 ID:2nnDyTd6
>>100
うちは8号のスリット鉢にしてみたよ。
去年、小学校のアサガオの鉢でもたわわに成ったので
たぶん8号でもOKとオモタ
104花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 14:35:50 ID:iPEnOsSF
プランターに植えた苗に花が沢山。実もいくつかなってる様。
ミニトマトは生長早いから毎日観察するのが楽しい。
105花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 17:45:09 ID:Dxqlf12J
葉っぱばっかり大きくなっちゃった><
106花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 18:36:41 ID:iWoCblHZ
ウチはよく実がなるんだがなかなか大きくならない…
肥料がたらないのかなぁ
107花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 19:17:46 ID:vcFfYT8a
うちのはたぶん理想系ワサワサ、親バカかな?
108花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 19:30:58 ID:yMTs1+lS
HB-101 野菜の土でミニトマを育てたいんですが、
肥料を土に混ぜるor肥料をプランターの底に敷いたほうがいいのでしょうか?
ミニトマトはあまり肥料を必要としないと書いてあったので悩んでます。

追肥として買ってきたものは「自然流 野菜づくり」と言う商品です。
これを混ぜる?のかな?
109花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 19:48:04 ID:SLIPJyYs
>>108
とりあえず肥料の説明書を読めば良いんじゃないかな。
110花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 21:54:56 ID:vy61lTqs
>>108
元肥は、根に触れても大丈夫なものなら土に混ぜるし
触れてはいけないものは底の方にに入れる。
追肥は、普通は置き肥とする。
111花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 23:23:33 ID:qMOatfKU
置き肥したら、とたんに葉っぱがクルンと丸まった。
肥料多杉?!ショックです・・・・

ベランダで10号鉢位のテラコッタ栽培。2本立ちで現在90センチ。花4段。
112花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 23:34:03 ID:m608sDy3
>>111
スゲー!
このまま行ったら2mくらいになるんじゃね?
オラッちは花2段。プランターに2本植え。
113花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 23:57:07 ID:JFmC3cw/
房どり用のキャロル7っていう品種育てているんだけど
房で取れる気がしねえ・・・
まだ1段目が咲き出したところだけどそんなに花の数が多そうにはみえない
114花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 12:01:42 ID:14ta/9d9
ミニトマトの葉っぱみてたら、ISSの太陽電池に見えてきた。
115花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 13:38:44 ID:kaNvezsI
20センチぐらいに伸びた脇芽を2本水挿ししておいたら
根が3センチぐらい出たので、今朝、鉢に植えたのですが
完全にしおれてしまって、水を何度あげてもダメです。
何が悪かったのでしょうか?救う方法はありますか?
116花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 13:40:14 ID:mtHO7mB3
>>115
大きな葉っぱを半分くらいに切る
鉢を日陰に移す
祈る

多分ダイジョブでしょ
117花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 15:29:51 ID:agIO3slX
>>115
日陰で養生した?
最低数日間は日陰ですよ。
118花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 15:50:21 ID:peOh8leY
>115
うちも去年そんな感じだった。
これはもう駄目だなあ・・と思いながら、半日陰において水やりつつろくに見てなかったんだけど
一週間後には立ち上がって花もつけてたよ。
2〜3日は時間がいると思う。
119花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 16:18:02 ID:HopO+oU0
>>115
根が十分じゃないんだから、そんなもんだよ
日陰で加湿にならないように管理しる
上にも出てるけど大きい葉を半分に切る(蒸散量を減らす)のも有効
120115:2007/05/23(水) 16:27:50 ID:eQJ0Xdgp
>>116〜119のみなさまアドバイスありがとう。
葉を減らして水をやったら少しは治ってきました。
また結果報告します。(他の人の参考になるかもしれないので)
121花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:12:59 ID:ZuwTbGwt
>120ぜひ報告お願いします!
私はこれから土にさします…とても参考になりました〜
122花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:34:24 ID:peOh8leY
このスレで、ミニは放置プレイでおkとあったので本当に脇芽を取らないでいたら今1Mくらいまで
成長しているんだけど七本立てになっていた。
10号鉢。

さすがにこれは・・・と思ったけど、もうどれを取っていいのか分からないのでこのまま放置してみる。
花つきは結構いい。
実も順調についてる。
123花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 20:45:29 ID:QMLD+7Y6
すげーな ジャングルトマトや
124花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 02:08:58 ID:Wk+785XV
ミニトマト、実がかなり小さい。
ミニトマトにしても小さ過ぎる。
化成肥料あげてるんだけどな。
何か、良い方法あったら教えて下さい。
125花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 06:58:13 ID:9C20HaBb
>>124
マイクロトマトなんだと自分に言い聞かせる
126花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 07:03:51 ID:IT6bMy3/
てか、もう熟してるのね・・・
自分は咲き終わってようやく膨らんできた段階だ。
早く収穫したいw
127花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 10:12:20 ID:je6h2V5E
今 千果というミニトマト育ててます。
20センチほどの苗で買ってきて、野菜用プランターに野菜用の土をいれ、
支柱をして二本植えました。
もう2週間近くになりますが、ほとんど大きくなっていません。
でもなぜか青い実が3個ほどできつつあります。
下の方の葉は黄色くなってます。
朝と夕方水やりをしてますが、水をやりすぎなのでしょうか?
ネットで育て方をググると「土を乾燥させるな」とか「水をやりすぎるとよくない」
とかいろいろ書いてあってどれを信じたらよいのか悩んでます。
どなたかアドバイスよろしくお願いします!
128花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 10:18:17 ID:zGnFtX0f
>>127
トマト本体がその大きさだとおそらく水のやりすぎです。
土の乾き確かめてから次回の水やりを。
基本は手で触ってみて用土が乾いたらたっぷりとした水やり。
この繰り返しです。
129花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 10:36:00 ID:je6h2V5E
128さん
レスありがとうございました!
やはり水のやりすぎだったのですね。
これから気をつけて完全に土が乾燥してから水やりすることにします!
130花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 10:38:50 ID:95gzaYYT
いや、それもあかんて…

ゲーム脳とでも言えばいいのかこれはw
131花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 10:47:44 ID:T+58yeaP
>>127
うちの千果ちゃんは元気だよ。
1ヶ月近くたつけどもう1メートル以上あって4花房めが咲いてる。
千果って1房が分岐して2房になるのね。

大きくならないのは日当たりが悪いんじゃない?
雨に当たらないほうがいいと思って、
1つだけ東向きのバルコニーに置いといたのは全然大きくならなくて、
日当たりのいい所に置いたらやっとやる気になってきたみたい。

132花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 14:47:28 ID:EXTDgFW7
千果、実は確かによくなるんだけど、サパーリ大きくならんね。
一番花に実をつけたなと思ったのが5月アタマだけどミニトマトの
半分くらいの大きさまではすぐなったが、そこから生長ストッポだわ。
肥料かと思い置き肥したら>>111氏じゃないけど葉っぱクルーンて…。

横ノリですまそ
133花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 16:12:45 ID:vEZIfIyc
3日前に植えた2つのミニトマトのうち片方の葉の元気がない・・・
心配だー;;

様子みたほうがいいですよね?
初めての栽培でもう既に愛着が湧いてて一日に何度も見に行ってるほど愛してるので
それだけで気が気じゃないです;;
134花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 19:12:42 ID:lOaLa4Ho
元気になるといいですね。
一昨年ヒヤシンスの鉢が延びた様にだらしなく横倒れにくたってしまい
花は大丈夫なんで環境やら水やりやら注意しつつ頑張れー、と心配して声かけてました。
数日後の朝見ると最後の力を振り絞るように傾きながらもシャキーンと起きあがってて凄く感動して皆で拍手
スレ違いだけど貴方の読んで可愛いやつだったの思い出しました。
135花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:57:35 ID:YAO+Fi69
>127
土が完全に乾いた状態が続いたら、枯れちゃうんじゃ・・・。
大体土の表面が乾いたら・・・くらいでいいと思うよ。
渇き気味の方が甘くなるとは聞くけど、プランターだったら渇き気味を通り越して乾いて枯れちゃう。
136花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 21:42:16 ID:w0VUa0Fl
あのぅ・・・
流れを切って済みません。
脇芽っていうのを勘違いしてました。
花芽以外は脇芽かと思って、摘んでました・・・

物凄く勘違いしてた事に気付きました。
はぁ(´・ω・`)ショボーン
137花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 21:43:18 ID:UXR0+z91
>>136
昔の俺
138花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 21:47:14 ID:DBTOAXVa
うちのトマト、Solanum lycopersicum L. ver. Micro-Tomにやたらコナジラミが発生して手がつけられません
殺虫剤でもなかなか駆除できません。どなたか良策を知っていればお知恵を拝借したい。
139花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:17:28 ID:XOGzPwSv
>>138
コナジラミは直接かけるタイプの殺虫剤だと、なかなかうまく駆除できないんだよね。
確実なのは、根元にばら撒くタイプの殺虫剤(アドマイヤーなど)の使用。
もしそういったものに抵抗があるなら、ピタットトルシーなどで捕獲するしかないけど
殺虫剤ほどの効果はないと思われ。
140花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:34:52 ID:d+Mhm7/J
>>136
あれ?
書き込みしてないのに私がいる…。

>>137
その苗どうなりました?
ちゃんと収穫できましたか?
教えて下さい(^人^)
141花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:41:55 ID:8QkrLv2I
>>136
まぁこれで一つ賢くなったじゃぁないかw
142花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:48:52 ID:YDZ6dkge
花が咲いて小さい実もいっぱいなってきたんですが、最近になって
実がなる前の花がヘタごとぽとって落ちてしまうものがでてきました。
原因はなんだかわかりますか?
肥料と水は控えめで日光にはいっぱい当ててます。
143花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:00:52 ID:XOGzPwSv
>>142
一般的には肥料過多とかで落ちるんじゃなかったかな。。
この場合肥料は控えめだって事だから原因は分からないけど
トマトトーン使用で花が落ちる件は防げる。
144花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:16:41 ID:aRi/Ii1c
昔の俺が沢山いる〜。w

>>140
2段花房の下まで全部とったところで知り合いの農家の方に発見されて怒られた。
なんだかワカランうちに知らない薬(たぶんトマトーン)をシュシュとかけてもらったら、
下がスッカスカの情けない株に実がつくようになった。(笑)

まあ状況をみてトマトーンしてみたらどうかな。
145花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:25:28 ID:YDZ6dkge
>>143
レスありがとう。
書き込みしてからいろいろググってたんですが、トマトトーンとかのホルモン剤が
いいようですね、買ってみます。

関係ない話ですが明日は雨ということなのでミニトマトの鉢を屋内に入れようと
したんですが、よそ見をしてしまった為バランスを崩して鉢ごと落としてしまいました。
結構ダメージが大きく小さな身が6個も取れてしまいました。とても悲しい。

146花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:35:55 ID:Gn7cWkmY
>>145
お気の毒に・・・。
実を作る負担が減ったことで、次の実はいいのがたくさんできるといいですね。
147花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 07:46:01 ID:3JyU5ZVa
>>144
昨日私がミニトマトの葉っぱを一番下の花房より下とバカでかい葉は切ってるって言ったら親戚のおばちゃんが('A`)←こんな顔してました…。
葉っぱ切っても実は付いたんですねφ(.. ) メモメモ
レスありがとうございました(^O^)/
148花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 18:30:58 ID:lMfB6QZE
今から、ミニトマトを種から栽培して
収穫できますか
今年は諦めた方が良いでしょうか
@南関東
149花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 18:52:10 ID:ixw8FCNr
携帯からすみません!

プランターでオレンジパルチェ育てています。

この前、100均で化成肥料を買い、追肥しました。
それから、土にコバエやらハエがたくさんたかるようになり、今日の雨の影響か、今まで見たことないほどのコバエがうじゃうじゃ土の表面を歩いています・・・

雨からトマトを助けたくてもコバエがいすぎて近寄れません(泣)

どうしたらコバエがいなくなると思いますか?

必要なものがあったら明日買いに行くので誰か助けて下さい!!
150花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 19:02:14 ID:RdMgUZoS
100均でハエ取りシートを買ってくる
151tuzi:2007/05/25(金) 19:15:52 ID:VJd1KdMQ
tuziです!今根元から1mくらいでわさってるのですが。
実が50個ほどついてます、5段、下の段もまだ付くと思いますが、
摘果いるかな?
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
152tuzi:2007/05/25(金) 19:16:39 ID:VJd1KdMQ
ぺぺで10号深鉢です。
153花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 19:16:55 ID:IMnUVxvc
>>148
可能
154花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 19:27:47 ID:ixw8FCNr
>>150
ハエ取りシート買ってきます。

ハエはやはり肥料のせいなのですかね?
もしそうなら表面の土も買ってきて入れ替えてみようと思うのですが、、、
155花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 19:32:26 ID:Cs1vU95l
>>154
安い土には虫とか虫のタマゴがついてる可能性があるから、気をつけたほうがいいですよ!

私もそうゆう事があったので…
ハエは厄介者ですね;
156花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 19:35:31 ID:Cs1vU95l
>>155
土だけじゃなく肥料も
157花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 21:46:05 ID:ixw8FCNr
>>155
>>156
ありがとうございます。

ハエがうじゃうじゃいたのを発見したときにはもう泣きそうでした、、、
元の土とプランターは、苗と一緒に昔から通ってる種苗店で店長さんに相談してと買ったので大丈夫だと思います。

100均の肥料の部分を徹底的に排除して、明日新たに種苗店で土を買ってくることにします。

どうかミニトマトが被害にあってませんように!!
158花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 22:04:19 ID:v6MajvaW
脇芽をとるのを忘れてしまって20cm以上になって蕾が出て花まで咲いてしまった。
こんなに大きくなってからでも脇芽はとったほうがいいんでしょうか?

>>148
僕は去年7月頃に種まいたけど10月過ぎまでは枯れ枯れになりながらも実はつけてくれた。
初めての栽培でへたくそだったので収穫量は少なかったですけど。
159花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 22:17:29 ID:EVvcts5J
>>151
たぶん摘果しなくても大丈夫

>>158
好き好きだね。
取りたければ、今からでも取って大丈夫だよ
せっかくだからそのまま伸ばすなら、それもあり
160花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 22:25:14 ID:v6MajvaW
>>159
レスありがとう。
植木鉢も適当なのが無いのでこのまま育ててみようと思います。
161花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 22:27:38 ID:GX4JxDxv
いや〜、驚きました!
ボキっと折れてしまった枝をしばらく放置してしまい、
枝はクニャクニャ、葉っぱはしおしおになってしまったのですが、
ペットボトルに入れて1週間たったら、枝がピシっと上を向いて生き返りました!!
捨てなくてよかった〜!!
162161:2007/05/26(土) 00:12:21 ID:KIuatoxX
枝?鑑賞用にでもするの?
163花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 06:51:44 ID:ssAp+07H
>>162
はぁ?
164花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 14:05:21 ID:IQPhItkK
今60センチくらいになり花二段ついてるんですが、主軸の根元付近が太くなりません。
中間あたりは倍くらい太いのでバランス悪いんですけど普通ですか?
マンベラ栽培なので光不足なのでしょうか…
165花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 14:45:48 ID:5WoEvKku
>>158
>脇芽をとるのを忘れてしまって20cm以上になって蕾が出て花まで咲いてしまった。
>こんなに大きくなってからでも脇芽はとったほうがいいんでしょうか?

「ミニ」トマトならそのまま2本立ちも可能では?
1本立ちより少なめに段止め?をしたほうが実のためには
良いでしょうけどね。

それか、脇芽を摘んで挿しておけばもう一株できますよ(^_^)v。
「トマトの脇芽は摘んでしまう」という解説がほとんどだけど、
とある園芸書に書かれていました。さっそくやってみたら、根付く根づく♪

ちょっとばかり高くても丈夫な接木苗を買ってきて脇芽も増やす、
これが私のサイキョー・コースです。

166花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 14:51:13 ID:g4w5pVsz
>>158
栽培スペースあれば脇芽をそのまま伸ばす。
脇芽が倒れる→接地箇所より発根→土寄せする
これでもう一株になる方法もあり。
167115=120:2007/05/26(土) 15:35:21 ID:SRSwj3zM
発根した脇芽を鉢あげしたらしおれてしまった時に相談した者です。
その後は、しおれやすいものの、育っているようです。
すでに日向に置いて、薄めの液肥もあげ始めました。種類はアイコです。
もう少し根が伸びてから植えた方が、水揚げする力が強かったと思います。
168花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 15:39:53 ID:uGswAd2f
>>167
結局>>166と同じことなんやけど
169花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 15:41:19 ID:uGswAd2f
ごめ、途中で書き込みおした
結局>>166と同じことなんやけど
茎の半分を土に植えて這わせ植えするとええで
170花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 15:48:01 ID:madq++Mt
今回、初めてミニトマトを栽培してます。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
現在、30センチくらいまで育ってます。
もうそろそろ・・支柱は必要なのでしょうか?
171花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 15:54:33 ID:SRSwj3zM
>>170
私も初心者ですが、いずれ立てるものだし、根が張ってから挿すと
根がブチブチ切れる(生育には問題なし)から、それがイヤだったら
挿すだけ挿しておいてもいいかも。邪魔でなければ・・・。
5年ぐらい前に鉢で作った時は、脇芽を全部取ってたら2メートルを越えました。
172170:2007/05/26(土) 16:19:06 ID:madq++Mt
>>171
ありがとう。早速勝ってきます。
2Mってすごいですね。
173花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 16:49:19 ID:KsV0Owxe
ちゃんと育てば2mでも3mでも(それ以上でも)伸びますよ。
174花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 19:29:36 ID:NKeT/WDh
>>165
接ぎ木苗の脇芽は、接ぎ木されてないから丈夫じゃないとオモ
175花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 19:42:21 ID:myliE3yD
支柱これだけあれば十分だろう(1m)と思っていたら
足りなくなりそう
しかし良く伸びるな
15個くらい実がついてきた
176花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 20:10:49 ID:zxQfS6cT
質問が二つあります。
トマトトーンは説明書によると一回噴霧でいいようですが、同一花房に
何回もかけたらやはり問題ありますか?
展着剤があるのですが、使った方がいいですか?
177花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 20:17:25 ID:KsV0Owxe
>>176
良いことを教えてあげよう。
使わずに風に任せてみろ。
99%成功するから。
178花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 22:08:02 ID:0trjwFZR
100均で売ってる一番大きい鉢で去年やったけど、
あんまり大きくならなかった。
ホームセンターでもうひと回り大きい鉢で今やってるけど、
去年と違って成長が著しいよ。
179バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/26(土) 22:11:12 ID:L6jvUEct
去年は今頃寒かったからにゃー
そっちの影響の方が大きいかもにゃー
180花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:31:28 ID:wT8CSSXe
一週間前にオカンのサラダに入ってたプチトマトの中の種植えたら芽が出た。
品種もわからんし、どうしようかな。。小さくなって欲しいんだけど、ならなかったらベランダの手すりに無理矢理、横に誘引しようかな。。
大分昔、張り切ってベランダに20本くらい植えたら、3mくらいになって外から見ると家の中にジャングルがあるのか?ってくらい繁茂して、
通る人、通る人に見られて遂には恥ずかしくてベランダに出るのが嫌になった。
181花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:43:25 ID:6HVS6foP
みんな「すごいね、ミニトマト」って思いながら見てたのさ。
恥ずかしがることじゃないぜ
182花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 00:29:19 ID:8qDnsaFH
なんてゆうか、異様になっの w
現代アートとも言えるかも知れないけど、家の中から外が見えなくなるくらいトマトが繁茂したの。
死ぬほどトマト採れたけどさ、家をトマトに乗っ取られた感じ。ベランダの外側にゴォーッて突き出て。
家の中に入ってくる風さえトマトくっさいの。
トマトの生命力は凄すぎ。やっぱり一株、二株くらいがいいよね。
183花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 00:47:19 ID:vZ6uwqBG
強風でミニトマトが途中から折れちゃったんですけど、どう対処したらいいでしょうか?
とりあえず折れた所を立て直して縛っておきました…今のところ普通に成長してますが、実まで栄養が行き渡らなさそうだし、やっぱり良くないですよね?
184花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 00:56:16 ID:ID1RqQhx
諦めろ
185花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 13:54:43 ID:kwVoAVj6
>>165_166
レスサンクス。
勉強になります。
三鉢あるんだけど三鉢とも1本だけ脇芽が伸びてしまったので、
1本だけちぎってもう一鉢作ってみようと思います。


実も少しづつ育ってきたのでそろそろ追肥しようと思うんですが
液肥だけで大丈夫でしょうか、それともやっぱり置き肥買ってきた方がいいですか?
186花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 15:03:32 ID:9h0dAQ0p
自分も強風で折れましたけど、ほっといても脇芽が出て来て育ちますよ。
187花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 17:43:14 ID:Qmeo8AsD
プランター菜園の事を何も解らないうちからチャレンジしてしまった大馬鹿者です。
遅ればせながらあちこちのサイト等調べて行くうち、ミニトマトは成長につれて追肥しなくてはならず、それには液肥を利用されてる方が多い様に感じました。
苗を買った園芸店で育て方の相談をした時は、表面が乾いたら水やり、1ヶ月に一回の油かす、育ったら支柱を立てる、でよいとだけしか言われなかったのですが、不安です。
第一まだ液肥がどんな物かすら解ってません。
ハイポネックスみたいな物ですか?
また、苗を植える時に支柱も一緒に立てて置かなきゃいけない事も今更知りこれから立てるのですが、立てる時にプランターに支柱を突き刺したら根を傷つけてしまいますよね?
大丈夫でしょうか。
皆さんには意見してやるのも馬鹿らしい質問だと思いますが、教えて下さると助かります。
188花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 17:46:39 ID:Ii1eOv1O
189花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 18:01:52 ID:Qmeo8AsD
>>188
ありがとうございます。
私も散々既出だし、このサイト観たいのですが家にはパソコンが無くて、携帯ではメモリ不足で最後まで見れないし、ネカフェに行こうと考えたのですが田舎すぎて近くに無く、子連れも歓迎されないのでこちらに質問にあがった次第なんです。
ネットで何冊か園芸本でも購入した方が良さげですね。
ありがとうございました。
190花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 18:11:49 ID:sapOlswS
>>187
ハイポネックス等の液肥でもいいんですが
私の方法は油粕骨粉の玉肥あるでしょ。
あれを500_のペットボトルに水と小粒玉1個入れて
1週間暗い所に寝かせておくんですよ。
すると液肥が出来上がるのでこれをよく攪拌して
2倍に薄めて施します。

それと支柱は今からでもブチっと思い切り刺して大丈夫です。
根が多少切れても次ぎの根がすぐに出ますから心配ないです。
191花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 18:12:07 ID:ogL9SVan
>>189
来年以降も今回のミニトマトだけしか栽培しない予定なら、本を買わなくても
このスレで用は足りると思う。

プランターに1.8mが2.1mの支柱を立てるのはかなり難しいのでは?
192花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 19:30:25 ID:G5h5TMmx
>>189
肥料は、ハイポネックスで構いません。
トマトは、強いので支柱を用土に突き立ててもまず大丈夫です。
支柱は、2本の棒をプランターの端に突き刺し、上で合わせて針金で固定し、全体に三角にすれば安定するかも。
(底辺は、プランターの対角線になります)
193花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 21:17:08 ID:fTnZ4alN
>>187
液肥はハイポネックスなどで正解です。
規定倍率で薄めて水遣りと同様に与えます。
支柱はプランターに突き刺しちゃって大丈夫ですよ。
ただ、長い支柱を一本だけだと倒れやすいので、
何本か立てて上部で固定したり、建物やフェンスに固定したりすると良い。
194花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 21:52:35 ID:gyLbZKNh
今年は、アイコ、ピッコラルージュ、シシリアンルージュの3種類。
アイコは1果房に10〜12の実がつき、4段目からダブル果房。
ピッコラ、シシリアンのほうは8個ずつ。実の付きかたが少ないのかな、アイコみたいに上段ダブルになるの??
195花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 22:05:31 ID:8qDnsaFH
>189
自分がやってたのは、支柱買うの面倒くさいし
荷造り用の紐を三つ編みなりして適当な太さにし
天上から吊して螺旋状に茎に巻き付けて、支えるの。上にスダレかけなり、紐結べる所がないと無理だけどさ。
長さ調整は下側でね、紐を石でも何でもいいから巻き付けとくの。
この方法って後で融通効いてフレキシブルだよ結構。
百均で売ってる鳩避けのネットに茎固定θしてもいいと思う。
それに、だいたい肥沃な土地で育つ植物じゃないから適当に固形肥料やっとくだけでいいよ。
窒素ひかえめだけに気をつければ。
196花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 08:28:40 ID:DFT9IWNg
昨日苗をプランターに定植しました
虫予防にオルトラン撒いといていいですかっ??
197花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 09:36:29 ID:zT0NFehv
>>196
2005年ミニトマトへ適用拡大。
1〜2g/株 定植時植穴撒布。


ミニトマトに農薬を使うようなほど虫はつかんだろ・・・
198花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 12:12:52 ID:cd11cavI
赤玉、牛糞バーク、ピートモス、腐葉土、パーライト、軽石、鹿沼、石灰、肥料各種、
この手持ちでミニトマトにいい感じの土、配合できるかな
それとも普通に野菜用の土を買ってきた方がよい?
デルモンテ:ツゥインクル入手、貰ったトマト冊子は何故か土の詳細に触れてませぬ
199花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 12:20:09 ID:FP7X0s3F
>>198
出来ます
200花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 12:24:29 ID:cd11cavI
>>199
ありがdできますか
では適当に配合して作ってみます
201花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 16:28:29 ID:pVBG/7oy
だいぶ育ってきた・・・。
アイコってどれくらい伸びますか?
今40センチです。支柱を長いものにした方がいいですよね。
202花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 16:50:33 ID:zT0NFehv
>>201
適切な環境であれば、2mでも3mでも。
まあ、これ以上伸びてほしくないと思ったところで芯を摘めば良いだけ。
203187:2007/05/28(月) 17:04:31 ID:J2zSQNmj
沢山のアドバイスありがとうございます!
支柱は既に1.8mのが買ってあり、プランターにセットで着いていた支柱支えで立てる予定でした。
プランターは深く大きな物ですが確かに不安定かも知れません。
住まいが台風の当たりの強い地域だし、余りに風が強い日は室内に入れるのでコンパクトにするつもりでしたが、二点三点の支柱で支える方がより安心ですね。

液肥の謎も解けました!
油かす玉から作る事もできるなんて驚きです。
また園芸店やホームセンターに出向いた際に他にどんな液肥があるのかも調べてみます。
初めてだから大した収穫は無いだろうけど、出来る限り頑張ります。
このスレの住人の方の方が、私の行く園芸店の方よりずっと詳しい方がお揃いだ思うので、また勉強しに来ます。
ありがとうございました!
204花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 17:22:34 ID:pVBG/7oy
>202
なるほど。そんな伸びるんですね。
うーん。できるだけなら沢山収穫したいので長い支柱買ってきます。
205花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 23:56:14 ID:Zd19BZz8
>>204
たくさん取るなら、適当なところで止めちゃってわき芽を充実させればおk
あんまり上に伸ばすと管理が大変だし、成長も芳しくないらしい
206花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 05:43:43 ID:g/6/Pbci
>205 おおー。
いい情報をありがとう!そういう方法もアリなんだね(゚∀゚ )
207花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 07:53:21 ID:ZYzzTrgw
うちのミニトマト、全然高さのほうへは成長してません・・
まだ一週間目あからそんなものなのかな?
小さい花の蕾はついてるようだけど。
208花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 10:46:38 ID:zqzMAW/G
病気予防のために農薬散布してる人いますか?
しなくてもいいですよね?
209花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 11:38:01 ID:R2vF8Xue
多分基本的な質問で申し訳ないのですが、窒素不足・窒素過多は何で左右されるものですか?
肥料の種類なのか量なのか、はたまた別の何かなのか…。

プランター栽培で二本育てています。
初心者なので一つの大きなプランターの端と端に二株植え、脇芽は摘み、それぞれ一本立てです。
苗を植え付けて三週間経過、土は市販の野菜の土、肥料は今油粕玉を一株当たり3〜4つ位を株から少し離し気味に置いていて、高さは50cm無い位で花房がそれぞれ一段づつ着いている位です。
水やりは午前中に表面を少し掻いてみて乾いてたらたっぷりを繰り返しています。
肥料は大きくなるにつれ増やす物ですよね?
液肥に切り替えて行った方がいいでしょうか?
現在日没まで西日が当たるベランダのせいかなんなのか、萎れている程では無いのですが、葉がなんとなく張りが無く元気が無い様に思います。
これが既レスでみた『葉っぱクルーン』てやつでしょうかか。
園芸やってる知り合いもおらず、比較対象が無いのでこれがミニトマトのデフォなのか、何か問題があるのか解りません。
どなたか道を教えて下さい。
よろしくお願いします。
210花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 12:33:03 ID:ShlYIB0f
>>208
農薬使うほど虫が付かないよ。
生食がほとんどなんだから、無農薬でイケ
211花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 14:42:03 ID:YAJHJNMm
俺もしてない エカキぐらいだよね?気になるの
アブラが発生したら困るが 去年は発生しなかったし
212花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 14:53:23 ID:yPHHb85B
>>208さんは病気を気にしてるみたい。
213花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 16:11:34 ID:WU4pgXiJ
シルバーリーフコナジラミがやっかいだなあ。
214花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 16:17:50 ID:Qzqdbbbh
一番花の実はしっかりついたけどある一定の大きさから全然大きくなりません。
実がついたらどれくらいで収穫できるものなんでしょうか?
ちなみに千果とミニキャロルを育てています。
215花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 16:20:06 ID:ZUdbkdrB
ちょっと育った脇芽を取って、水挿しで根を育てて別のプランターに植えてみようと思ってるんだけど、水には肥料になる物を入れて根を生やさせるものですか?
定植する時は地面に対して真っ直ぐじゃなくて斜めに植えるのが正しいのかな?
216花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 16:24:20 ID:vCx+u9fM
>>214
赤くなるまで結構日にちかかるよ。初めに花さいてから約2ヶ月近く。
収穫始まると次々と続くんだけどねえ。

ところで本日去年のコボレダネ野良トマトを1本定植してみた。
どれだけマズイのか興味本位でさ。
217花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 16:27:34 ID:vCx+u9fM
>>215
水挿しは水だけでOK。
定植する時はお好きな方法でどうぞ。
細かいことはそう気にせずとも大丈夫だよ。
218花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 16:34:55 ID:Qzqdbbbh
214です。
>>216様 dクスです。
結構かかるものなんですね。そういえば「夏野菜」ですもんね。
wktkしながら待ってマース。
219花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 20:02:21 ID:MN6lbntp
>>209
肥料以外で言えば、
未完熟堆肥によって、ガスが発生し、窒素をかなり消費する。
やがて完熟し出すと、窒素があふれ出し、窒素過多となる。
このとき水を与えると更に過多になるので注意。
ウチのトマトも窒素過多にやられてます><
220花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 20:18:16 ID:99KZu2+4
今朝出かける時にプランター覗いたら全体的に湿ってたし、雨が降るらしいからいいやーと水やり
しないで出かけたら、帰った時にシシリアンルージュが全体的にぐんにゃり下向いて枯れかかってた。
びっくりして急いで水あげて、一時間後に見たら割とシャキーンとしてたけど結構水切れって早いんだね。
隣に同じ状態で放置していたピッコラルージュは元気だったんだけど。
221花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 20:21:59 ID:e4Sn/TUv
ペペ(1段目)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2283.jpg
ペペ(2段目)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2285.jpg
アイコ(1段目)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2287.jpg
アイコ(2段目)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2288.jpg

順調?
葉っぱがちょっと巻いてるのが気になるけど。
222花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 21:21:09 ID:g/6/Pbci
>221
す、すげぇ・・・!
うちのアイコは実が2、3個付いてる程度。
223花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 21:27:16 ID:TZBHq9n4
俺もアイコを育ててるんだが、見るたびに子供のころのキンタマみたいだなぁと思う。
224花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 21:36:53 ID:yDOro87h
>>221
順調。ウラヤマシス。
夕方だったらちょっと肥料過多な気もしたけど、
EXIF見たら朝に撮影したみたいだし教科書通りじゃね。
225花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 22:05:36 ID:Jpvr5q+/
>>223
「子供のころ」の方、うぷキボン
226花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 22:16:05 ID:R2vF8Xue
>>219
回答感謝です。
堆肥は扱いが難しいと言う事でしょうか?
今の所使っていませんが、未完熟でも良くなくて完熟でも問題があるとなれば、完熟堆肥と言って売られている物を教科書通り利用しても同じ事態を招く事もありますか?
液肥にするか堆肥を土の上を少し掻いて混ぜ込むかにしようかなと思ってたんですが…。
重ねて質問すみません。
227花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 23:38:36 ID:Z5L3VpdS
>>226
扱いが難しいって言うよりも、堆肥は遅効性だからのんびり効いてくる。3週間はちょっと速い気もするけど。
油かすも遅効性だからそんなに早く結果は出ないし。
なんか、窒素不足・窒素過多よりも肥料過多の気がする。
光合成を補うくらいの肥料で育つと思って、オレはその位の肥料をあげてる。

液肥でいいんじゃないの?
ハイポネックスを2000倍〜3000倍であげれば、結構早く効いてくると思う。
説明書きには1000倍〜1500倍って書いてあるけど、濃度が薄いことは全く問題ない。
それよりも濃度を濃くすればたくさん効くって思う方が危ない。

気になったのが水やりの頻度、場所によるんだろうけど、毎日は多すぎるような気がする(気温が30度近くあれば毎日でもいいと思う)
水温も生育にはそこそこ関係してくる、20〜25度が一番いい。ただし水道水の温度がいけない訳じゃなくて、極端に冷たかったり、熱すぎなければいい。
午前中に水やりしてるみたいだから、問題ない。午後の太陽が一番高いとき(真夏)に水やりすると植物は火傷する。
オレは、少し植物が萎びたら水をあげるようにしてる、でも植物は強い。1日経てばすぐに

それと土の硬さ、結構硬いと植物の生長は遅くなる。
フカフカまでしなくてもいいと思うけど、軽く指で押すと穴が少しできるくらいでいいと思う。(説明が下手ですまん)
228花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 00:10:46 ID:lJ9kiCq4
そろそろ肥料をあげようと思って、ここを参考に
ホームセンターで油かすとハイポネックス買ってきた。
ハイポネックスってそのまま刺すやつ(アンプルタイプ)を
買っちゃったんだけど問題無いかな?
薄めて使う原液もあるんですね・・・
229花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 00:16:43 ID:FNZak63z
>>228
問題あり。薄めて使う原液がここで語られてるやつだよ。
悪いがそんなもん差さってたら笑われるぞ
230花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 00:22:43 ID:lJ9kiCq4
ええ〜〜・・・orz
聞いといて良かった・・・原液買ってくるよ・・・
ハイポネックス原液でググって一番はじめに出てくるヤツで問題無いですか?

刺すやつは花のほうに使うお・・・。
231花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 00:38:30 ID:FNZak63z
>>230
うん、それそれ。
油粕は有機窒素肥料だから使うなら慎重に。下手すると失敗するよん。
液肥をちゃんと定期的にあげられるんだったらいらんと思うけど。
232花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 01:11:48 ID:yPEolZCC
>>230
野菜専用ならこんなのもある。

ttp://www.hyponex.co.jp/catalog/04/index.html#d
ハイポネックスハイグレード野菜&ハーブ用が売ってる。
そこそこ大きなホームセンターで売ってると思う。

>>231も言っているが、有機肥料(堆肥や油かす)は化学肥料と比べると、
何となく良い(有機野菜は安全だと思う感じで)と思うが、扱いにくい。
大きな畑や、住宅の庭の家庭菜園なら面積があるので、影響は少ないが、
プランターや鉢は面積・体積が小さい分、有機肥料が腐ったり、カビが生えたりするとすぐに影響が出る。

その点、化学肥料は、腐ったり、カビが生えたりする心配はほとんど無い。
成分も安定しているし、固形で置いておくだけで1〜2ヶ月効果が持続するものもある。
ttp://www.hyponex.co.jp/catalog/05/index.html

良かったら参考にしてくれ。
233花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 01:35:10 ID:yPEolZCC
あと、化学肥料(化成肥料と一般的には言う)には、8-8-8とか10-16-12とかあるが、
プランターや鉢には20-20-20以下であればいいと思う。
大きな畑なら25-25-25以上でいいと思う。
数字の意味は↓を参考にしてくれ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E6%96%99
234花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 06:58:21 ID:JAagkiKa
アンプルだとばっかり思ってた_| ̄|○
苗を買ったときに専用の固形肥料買ったんで、買い置きのアンプルには手を出してないけど
あれを薄めて撒くってのは駄目だろうか。

あとどうしていいかわからないHB101のサンプル・・・。
235花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 07:18:44 ID:lJ9kiCq4
>232-233
参考になります!近日ホームセンター行って来る!
油かすだけど、すでにプランターに撒いて土かぶせてしまったよ・・・。
すげーショックだw
泣きそうだけど掻き出そうと思う。

236花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:10:23 ID:4jCFanhn
>>234
>あとどうしていいかわからないHB101のサンプル・・・。

雨が続いた後などに薄めて水変わりに与えるといいかも。
別に無理して使わんでもええけどね。


237花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:16:45 ID:tQdLREr3
>235
掻き出すのは良くない。

藻前も突然、家が改築されたり、取り壊されたら落ち着いて生活出来ないだろ?

まだ、植えてないならいいんだけど。
238花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:45:48 ID:AcZyafQV
>>237
いま住んでる家が快適かどうかにもよりません?
窒素分が多くてイヤだよー状態なら、根を切らなければ取り除いてもいいかも。
混ぜた量が少ないのならそのまま放置が一番だから、どうするかは量次第。
239花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 11:32:18 ID:tQdLREr3
確かに、快適にすることは大事だけど、掻き出すくらいなら、窒素過多でもそのままにする。
窒素過多よりも掻き出す方が枯れる危険が高い気がする。
最終的には油かすの量だとは思うけど。
240花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 12:24:32 ID:AhbUKpbT
俺はケチだから、死なない程度に肥料やる派
栄養成長期に肥料と水を枯渇させると細根が増えて、勝手に水飲み、肥満体質になってくれるから肥料が少なくて済むし。
堆肥も生ごみと枯れ葉。あとプランターでもミミズ飼ってる w
ミニトマトなんて空き地で放任栽培しても、たんまり実をつけるくらいだからこんなもんでいいかなと。
ハイポも固形もあるけど基本ドケチ栽培家 w
241221:2007/05/30(水) 12:43:48 ID:qwwcMv8X
みんな肥料に気を使っているんだね。
10坪程度の家庭菜園だけど、
8-8-8化成肥料(10kg、600円)
ようりん(20kg、900円)
で1年は大丈夫だけどな。
242花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 12:49:46 ID:AhbUKpbT
ttp://www.211831.jp/kodawari.html
原産地に花を咲かす野性のトマトの原種写真。
品種改良や収穫量の事があるから一概に言えないけど
トマトは他の草木も育たないような、乾燥して肥料も水も何にもない高地の寒い荒れ地に育つから
ミニは特に、基本こんな環境が最も適してるよ。。
243花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 13:03:14 ID:tQdLREr3
堆肥で上手く栽培出来るひとは、それが一番だと思う。

本来なら、水と光と二酸化炭素だけで良い訳だから。

でも、人間は欲深いから、多く収穫したい、早く収穫したいって思うようになる。
結果肥料過多になって植物を弱らせる。

植物は人間と違って足りない栄養は自分で作り出す事が出来る。
それだけ頭に入れておけば、どんな植物も大体育つ。(但しバラみたいな肥料喰いもあるけど)
244花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 13:16:24 ID:1lhEDtnr
ミニトマトって、手入れが楽だし成長早いしボッコボコ実るから本当に初心者向けだけど、
水はやり過ぎないとか肥料が少なめが良いとか、世話焼きさんには難しい植物だね〜
245花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 13:37:01 ID:AhbUKpbT
肥料やりすぎるとケロイドみたいな葉になるからね。
忘れた頃に肥料くらいで調度いい。 あと葉色が冴えない、色が薄いと思った時とかに少量追肥。
葉っぱは小さく、実は締まって美味しく、甘く香り高く、が理想、収穫量なんて家庭栽培なんだから余計気にしないで。
色々流儀があるから一概に言えないけどねぇ。
246花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 13:39:30 ID:qwwcMv8X
>>243
> 本来なら、水と光と二酸化炭素だけで良い訳だから。
>
生えてきたものが土へ還る自然の状態ならそうですが、
野菜の栽培というのは、作ったものをそこから除去するので、
失った要素を補給しない限り、持続的な栽培は出来ませんよ。
247花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 19:04:26 ID:VbSz4z/b
実もたくさんなってるけど葉っぱがものすごくでかい。
肥料あげすぎ?
ハイポのハイグレード500倍を二週間に一回あげでてます。

248花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 22:12:01 ID:RV6hVpMA
うちはエカキのせいで葉っぱむしり取ってしまった。
下の方はほとんど葉がない。
ちゃんと実は育つのでしょうか?
249花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 23:17:33 ID:edkM8H6u
鉢植えにしてる人は雨が降ってきたら室内に入れるとかしてる?
ググって見たら雨には当てない方がいいようなことかいてあったのですがどうなんでしょう。
250花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 23:28:10 ID:AhbUKpbT
どうせ、下の方から枯れてくるんだし
@上段に希望持つ
A苗の状態なら根を崩さないようにわざと倒して茎に土を被せ、茎から根を出させて根っこを強化。
B途中の脇芽を一つ伸ばし二本立てに
C保険の為に脇芽を挿し芽
色々考えられるよ。
251花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 23:36:48 ID:mGYxH19N
>>249
愛情注いでますね〜〜。
でもちょっと過保護。
雨に当てない方がよいのは、実がなってからでしょ。
実が割れたりするからね。
でも、売る訳じゃないんだから俺は気にしない。
割れても味は同じ。
252花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 23:40:03 ID:AhbUKpbT
>249
急にどしゃぶりの雨降ったら充実した実が破裂するくらいだよ。

割れてない完熟した実が欲しい人は軒下に入れるなり
雨に当たらない所に置くなりすればいいと思う。
253花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 08:38:52 ID:4WZ1Y/ew
流れぶった切りスマソ

うちのミニトマトのすぐ近くに、お隣さんが観賞用のミニトマトを植えたんだけど、これって変な花粉を受粉したりしません?
254花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 09:21:12 ID:ZltllCnc
自家採種しなければ無問題では?
255花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 09:22:22 ID:qKxH4h6F
トマトは交雑しても収穫する実には影響はありません。
影響があるのは、種→次世代ですね。
まあトマトが自然に交雑することは、ほとんど無いでしょうが。
256花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 09:29:06 ID:4WZ1Y/ew
>>254-255
即レスありがとうございます。
食い尽しますw
257花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 10:38:44 ID:nTh1NKEj
>>249
あとね 花が落ちるから あまりにも強い雨風だと入れたほうがいいよ
俺は実が割れるの嫌いだからこまめに非難させる派だな
でも盛夏で大きくなった時はもうめんどくさいし移動が大変なんで放置しちゃう時もある
ベランダで手狭なんだよね

258花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 12:57:08 ID:9E4jcp57
1ヶ月ぐらいまえに苗買って
うちでは大き目の鉢(縦横20cmぐらい)にブッ挿しといた
わき芽取ったり選定もそれなりにしたけど
買った時にわき芽のほうを残して選定された状態だったらしくて
背丈の1/3ぐらいのところに本枝っていうの?出て来ちゃってて
このままだとY字になりそうなんだけどこれどうしたらいいかなぁ?
ちなみに今全長60cm以上有ります

切って水にさしてまた鉢植え?それともこのまま育てるべき?
259花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:15:59 ID:Wk0gqwz6
二本仕立てもあります。スペースとか個人の環境に合わせて。
草勢に比べ土の容量が少ない場合は植え替えずとも植木鉢の下に土入りの植木鉢やプランター敷いて重ね鉢にするとか
百均の吊り鉢用の繊維質のボール鉢敷くとか幾らでも応用利きますし
最初から支柱立てない、脇芽沢山摘まないで吊り鉢栽培で草を下垂させるのも
面白い仕立て型だと思います。
(上に)から→(下に横に)の仕立ても有りです。これだと最初から風で倒れる心配もありません。
こういう仕立て方は風の強いベランダに向きます。
つる性植物までとは行きませんが、かなりそれに準じて仕立てに応用が利きます。
260花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 14:11:35 ID:otCgWETI
ハンギングにすると、枝が硬いから風や重さで折れる可能性がかなり高いと思うけど?
261花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 14:41:17 ID:eaCuzj5O
>>258
画像うpできるなら見てアドバイスしたいが・・・
下の方から出てきた新しい枝は切っちゃえ。水にでも土にでも挿して2号へ。

露地栽培でないのでそのままだと成長に栄養が必要。
262花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 14:55:26 ID:9E4jcp57
>>261
デジカメ無いんですんません
でもやっぱ切ったほうがいいっすかね
今時期からで間に合うか心配だけど切る方向で考えてみますわ
どうもです
263花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 15:41:22 ID:/g1KrQZI
27日にポットからプランターに定植しましたが、今日深型のプランターを買ったので根を傷めないように気をつけてそれに植え替えました
でも上のほうの葉っぱがちょっとおじぎしてしまいました。
大丈夫でしょうか?
264花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 15:53:05 ID:T8H9JUJM
>>263
植え替えたことによる一時的な水枯れだと思うよ。
過保護にせずトマトの生きる力信じて待つよろし。
愛情たっぷりの眼差しでただ眺める。
265花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 15:59:01 ID:/g1KrQZI
>>264
ありがとう。
あまり心配しないで様子見ます
266花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 17:17:45 ID:/g1KrQZI
木化?
これマズいですか?
http://p.pita.st/?m=fvw2cnab
267花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 17:43:12 ID:qKxH4h6F
>>266
判定は他の人にお任せするとして、
・わき芽は伸ばし放題の方針ですか?
・下に写っているのが植えているプランターだとすると、土の量が少なくないですか?
268花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 17:58:33 ID:/g1KrQZI
一応根菜用の深型プランターに植えました
http://p.pita.st/?m=iohzekuq
傷があるのは片方だけ。
5日前に苗買ったばっかなのでまだ何もしてません
わき芽はとるつもりでいます
498円もしたのに…よく見ればよかった
助けてー
269花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 18:15:00 ID:QMrIg8Wb
柴犬?もトマトに興味を示しているようですね^^

素人ながら見てみると、写真を見るに、軟腐病の初期症状のような・・・
一度このサイトを覗いて考慮ください。
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
270花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 18:47:03 ID:vZoPJ5K8
>266
お、お前、愛犬を見せびらかしたかっただけだろうwww
271花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 18:58:07 ID:otCgWETI
どう見ても犬じゃない。小鹿だろ。
272花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 19:06:23 ID:+gtfZMPg
柴犬かわゆす(^^)
273花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 19:26:21 ID:fm43715N
しばわんこが教えてくれたこと
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1162491028/
274花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 20:02:13 ID:mPTrVuWJ
ワンワン萌え ハァハァ…!
275花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 22:48:45 ID:Z2xg9nUQ
>>251-252 >>257

レスサンクス。
分かりました。
今まではこまめにやりすぎていたかも知れん。
これからは土砂降りの時だけなおすようにします。
276花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 00:59:52 ID:yGphia0Y
もう何年も前にダイソーでミニトマトの種買って植えたらたくさん芽が出た。
小さな鉢に10本!くらい育てて、間引くのがもったいないから脇芽もそのまま、
無知だったので肥料もとくにやらず。それでも30センチ弱に成長。
なんの手入れもしてないのに真っ赤な実がたくさんなった。
喜び勇んで食べてみたらこの世のものとは思えないまずさ。
まず皮が分厚い。味がまったくない。ただ苦いだけ。
興味を失って放置したけど実は次から次へとなった。カラスが食べてた。

今またミニトマト育ててます。今度はおいしい実がなりますように!
277花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 01:40:19 ID:ES5qqTQY
ダイソーのだからダメなのかな?それって。
278花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 01:46:47 ID:ZsacgCKn
>>277
単に>276がアカンからだ
279花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 08:03:58 ID:sBnzVfNN
最低限肥料はやらんと、そりゃまずいだろ。
料理用にならんかな。煮てしまえばわからんじゃね?
280花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 14:43:32 ID:8MrtcEsc
特に元気がない等ではないし
小さい小さい蕾のようなものも見えるんですが
植えてから10日程たっても高さへの成長がまったく見られません。
皆さんならこのようなときどうします?

土は肥料入りのを使ったのでまだ追肥は必要ないと思うのですが。
281花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 14:51:38 ID:BLLB0t76
>>280
はじめはそんな物。
今がんばって根っこを伸ばしてる段階で急に成長してくる。

最近は天気が悪いからあまり伸びないと思われ。
282花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 17:35:34 ID:5AD5tGwI
ミニトマト、ぐんぐん大きくなってるけど・・・。
昼に成長すると思ってたら夜に成長するのかな・・。
朝起きて、高さを測ると、晩より大きくなってる。
283花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 19:05:05 ID:784GQc3x
だいたい植物ってそうだよ 夜、呼吸すんだよ で朝露浴びて
朝見るとびっくりするぐらい成長してるからおもしろい
284花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 19:21:26 ID:Btno/51q
ここの人のミニトマトへのイレ込み様は凄いね。
そんなにミニトマトにイレ込めるなら誰か簡易ハウス建てて
三年くらいかけてミニトマトの大木長寿栽培に挑戦してよ。
一本で10万個くらい収穫できるんじゃない?10度保てりゃなんとかなるし w
285花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 19:23:08 ID:NTjqF71x
一週間前にプランター・土・苗を買ってきて
栽培はじました。

16リットル用のプランタ2つで20リットルの
土を等分したので片方10リットルなんですが
土は少ないですかね。1プランタに2苗です。

@土を増やす場合上から足すだけでいいのでしょうか?
A接木のフルーツトマトがあるのですが、接木部分は
 埋めちゃヤバいですよね。掘り起こしてでも土の追加
 したほうがいいんですかね?
286花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 19:31:45 ID:Btno/51q
@=上から足す。

A=茎に土被せても全く問題なし。わざと倒して茎に土を被せて茎から根を出させる場合もある。
倒して植えても、L字型になりちゃんと真っ直ぐ上に向かって育ちます。
287花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 19:43:27 ID:NTjqF71x
>286
即レス感謝です。
Aは植木屋のおっちゃんに接木した部分を
埋めるとそこから根が出ちゃうから接木した
意味なくなっちゃうよと言われて悩んでました。

掘り返すよりいいかな、やっぱり。
288花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 20:11:12 ID:gWZCohLm
Aは>>286が間違い。
植木屋のおっちゃんが正解。
>>286のやり方は接木ではない苗にしか使えない。
接木の意味を無くするつもりならかまわないけど。
289花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 20:22:06 ID:CmlNjFYZ
284
それやってみたいな、
沖縄とかだとできるのかなぁ?
290花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:14:37 ID:Btno/51q
>288
何にプライオリティー置くかによってレスしてるわけだけど?
もう既に台木からは発根してて
台木上から発根して連作障害気にする?萎ちょう病? 青枯れ病?
台木につけたって青枯れするときは、青枯れするんだし
それより収穫を目的とするんだったら土の容量足りない方が問題でしょ。
まぁ、人それぞれの考えだろうけど。勿論これがメロンだったらそうは書き込まないよ。
291花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:34:06 ID:Btno/51q
ttp://mintbox1.exblog.jp/3513928/
ttp://www.manda.co.jp/g9901.html
大木栽培でもやっぱり水耕は邪道だな。
292花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:07:04 ID:BQxU89sk
カゴメで当たったりりこ調子悪い。
庭に地植えしたけどでかくならん
293花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:33:10 ID:6GxaIIhj
40〜50cmぐらい成長して実も出来てきたんですが、下のほうの葉っぱが
部分的に黄色くなって広がってきたように思います。
これは何かの病気か生理障害でしょうか、わかる方いましたら教えてください。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2320.jpg
294花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:45:42 ID:ZsacgCKn
>>293
>269
295花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:54:10 ID:kipiHl8Z
質問があります。
1鉢のみ、最初の花が実になりませんでした。
その後、全然花は咲かずに「つるボケ」状態になってしまいました。
このトマトのわき芽を植えた場合、これも最初から「つるボケ」状態に
なっているのでしょうか?
296花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 23:06:45 ID:dkcQgwAg
つるボケの脇芽を植えるんだもの、最初から「つるボケ」状態なのは当然かと。
適正の肥料の場所に植えたのなら回復していくよ。
297花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 23:56:22 ID:dppd4awl
>>292
だいぶ昔にベランダ・鉢でりりこやったとき
うちも高さ60センチ止まりだった
でもトマト自体が初めてだったし
それが普通なのかどうかはわからない
298花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 09:19:06 ID:Zu0IaxDO
>>296
ありがとうございます。
299花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 17:23:31 ID:izEAHL0f
順調に育ってる。
肥料は、卵の殻と煮干しを土に混ぜたのみ。
あとは、豆乳や牛乳の残りと水を混ぜ、
水遣り。
300花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 20:45:39 ID:NlRlfjCU
うちのりりこ4株これから大きくなります。
既に大成長のきざしが・・・(畑)
301花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 23:25:18 ID:bSR/uuOl
元気がない苗に肥料あたえたら最近グングンやる気出してきた
ここ数日伸びる伸びる
最初に植えた2つの苗は1.2mくらい
脇目は取ってコップの水に入れてます
根が出るのが楽しみ!
302花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 23:55:36 ID:pe+I3yqz
35pくらいまで大きくなったけど花らしきものがまったくありません
大丈夫かなぁ?
303花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:46:21 ID:Xz2Osqvl
長さ測ったりしてるってすごいわ。
うちはほったらかしで、早く赤くならないかと待ってるだけ。
プランターに2本植えだけど、空いたとこもったいないので
三つ葉植えた。両方共よく育ってるわ。
304花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 01:33:34 ID:K87uB1kg
焦りすぎて、半分パニクって相談する人が多いね。
真剣なのはいいけど、一呼吸置いてから質問した方がいいと思うな。
305花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 05:57:14 ID:SIxlQ1Xc
一段につき実が一つしか無い
何が悪いんですか?orz
306花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 09:02:38 ID:2u6QJ3YI
つ「トマトトーン」
307花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 10:13:56 ID:D2uazvmo
>>305
え?1個?
どのくらい日光が当たってるのかわからないが、
トマト栽培用の土買って来て今ある土の上に盛るしかないかな。

もしくはあきらめて改良土買って来て一からやり直し。
308花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 10:28:27 ID:zRPhe3Lg
わき芽が大きくなってそこにつぼみも出てきちゃってるんですがこれは摘心したほうがいいですか?
主茎から出てるつぼみにだけ実ならせたほうがいいですよね??
309花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 11:16:03 ID:kPoseICJ
ミニトマトのでっかくなった葉っぱを挿し木にしようと水の中に一週間放置したら立派な根っこが生えてきました。
これから地植えします。
ちょいボケ気味のばあちゃんが言うには挿し木から実がなるらしいけど想像がつかない。
…本当に実がなりますか?
310花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 12:28:56 ID:b9o1llpy
ミニトマト(トゥインクル)をプランターに肥料入りの土で2株植えです。
植え付けて2週間たちましたが花房がどれもしょぼく、
見本写真では実がひと房に何列にも連なってるのに、うちのは多い房でも10個位の花しかつきません。
日当たりはイマイチで日なたに合わせて1日に何度も鉢を動かしたりしていて、
マメに出来れば5〜6時間の日照時間です。
311花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 12:45:48 ID:FShU4i65
私も初心者に近いです〜。
置き肥をしたら、葉っぱがクルーンとした者ですが、
それ以後は葉っぱも元に戻り、旺盛な成長を見せています。
確かに第一花房は一列でしたが、よく日光に当てて水やりは控え目に育てていたら、
二段目は2列三段目は3列に実が付いてきました。でも、四段目は2列です(笑)

312花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 13:26:50 ID:FShU4i65
こんな感じです。ミニトマト脇芽を1本伸ばして、2本立て。
花芽は10花房付いたので、そろそろ芯を止めた方が良いでしょうか?

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2333.jpg
313花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 16:19:19 ID:D2uazvmo
>>308
わき芽を伸ばして元の方(わき芽から上)を切る方法もあるけど、
切る部分が重要だからわき芽のほうを摘心したら?

>>309
葉っぱ?付くのかは聞いたことは無い。

>>310
うちでも育てているが、トゥインクルのあの写真は何本も生えてゴチャゴチャしているところ
を写したんだと思われ。
日光は十分そうだから肥料のほうが足りないんじゃないかな。
311さんのように追肥〜
314花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 18:00:08 ID:GWXX4Hk8
園芸はバラから入ったせいか、とりあえずオルトランを仕込む癖が抜けない。
今ついてる青い実たちは諦めるしかorz
315花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 18:16:13 ID:W3M3lXRO
>>314
定植時1回、1〜2g/株なら適用となっています。
それ以上に仕込んだんですか?

まあ、ミニトマトは農薬無しでも深刻な虫害は無いけどね。
316花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:50:04 ID:ikJVP3s0
ミニトマト2メートルいきそうです。
こんなに高くなるものなの?
317花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:02:43 ID:W3M3lXRO
なる。
318花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:00:39 ID:S+tKH7VO
>>316
順調に誘引すれば、さらに3メートルとか4メートルも可能
319花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:34:38 ID:ikJVP3s0
>>318
うちマンションなんで困りますー
どうすれば止められるの?
320花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:46:10 ID:W3M3lXRO
>>319
芯摘み。
321花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:46:31 ID:vFnolbtk
上を切る
322花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 22:33:44 ID:5GpAaa56
デカイな・・・・うちのアイコは1mも行かないー。
ミニキャロルは5月に発芽させたので6センチくらい。
アブラムシついてるし。牛乳か米のトギ汁かければいいのかな?
323花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 06:18:46 ID:zOatHTkR
シシリアンリュージュで脇芽放任栽培中
現在高さ1mで3〜5本立て
日当たり良好な露地植え at 奈良
324花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 10:14:53 ID:86KptN86
日当たり良好な露地
うらやましい・・
325花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 10:46:29 ID:xuPuRnD+
べ…別に羨ましくなんかないんだからね!……♥
326花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 11:34:04 ID:Ls5Dv8UT
ツンデレきもい
327花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 12:29:23 ID:yldpCaL3
ミニトマト(レジナ)の種をもらいました。
ウチのベランダは陽当たりが全然足りないのですが
(東向き・下半分が完全に塞がっている)
陽当たりが足りない場合の対処法は何かありますか?
多分1日に2時間当たるかどうか、という感じです。
328花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 13:05:25 ID:AOFzifKn
レジナは大きくならないから、少しでも日に当たるように台に乗せる。
貰った種なら、物は試しくらいの気持ちでやる。

というか、これから播種は少し遅いような・・・
http://www.sakataseed.co.jp/product/vegitable/data/popdata.html?it_id=00920171
329花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 13:15:03 ID:/WWhI3iY
>サラダやサンドイッチなどの生食のほか、スープや炒めものなどにも利用できます。

レジナって、どうして「観賞用」「食べることもできます」と書いてあるんだろ。
本当は食べてもおいしくないよ、と言いたい?
330花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 14:35:39 ID:yldpCaL3
>>328
レスありがとうございます。
やっぱり遅いですか…だからくれたのかなw
収穫が望めなくても、緑が見られればいいかな?くらいの気持ちで育ててみます。

ここを読むと栽培欲が湧いてきますね。
皆さんスゴいです!
私も陽当たりが良いところだったら毎年でも育てるのに…
皆さんがうらやましいです。
皆さんのトマトに良い実がたくさん付きますようにお祈りしています!!
331花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 14:45:04 ID:JnY9T8ZG
うちのベランダも日当たり悪いよー。
日中は外にでも持っていこうかなとか考えてる・・・。
332花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 15:41:22 ID:JI5/HQJg
>>329

レジナは千果などと比べると味はかなり落ちるよ。
333花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 17:01:18 ID:Ls5Dv8UT
かなりってどのくらい?
具体的におしえて。
334花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 18:25:47 ID:JI5/HQJg
>>333

具体的にといわれても難しいよ。もちろん食べられないというわけじゃないけど
甘くはないし皮がすこし硬いし粒も小さめ。

去年黄色を作ったので色取り用に重宝した。
335花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 19:26:04 ID:E2J+UTwU
昨年ベランダでレジナ作って、
株が小さい割りにたくさん収穫出来たので、
今年も2株作っています。
私が食べた感じでは、そんなに不味く無かったですよ〜。
336花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 19:43:36 ID:GygFaXi/
土によるだろ、うちのんミニプランターに2株だが
中玉までいくの?てカンジの大きさだよ。
337花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 20:18:47 ID:7Y0KzkCf
初めてミニトマト植えたけど、一週間で20センチ以上伸びてる・・・。
すげー((((;゚Д゚))))
338花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:25:39 ID:Saqw20fB
レジナについてだけど、そんなに土によって味が変わるんですかね?
亜種が違うということもありそうなのですが・・・。
339花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:49:34 ID:68Hd4Kjw
>>338
土というか,栄養分によってかなり味は変わる。
340花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 23:11:01 ID:rvxufNJc
>>312
ミニトマトってこんなに大きくなるんだな。
うちはそんなに大きくない鉢植えでやってたから40〜50cmぐらいで摘芯してたけど
今年は長い支柱立てて1mぐらいに挑戦してみようかな。
341花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:04:06 ID:hrtEVL5t
ミニトマトはコンディションが良ければ、4m近くまで成長するよ
342花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 01:09:43 ID:8fkLUW77
脇芽摘みしてて勢い余って花芽ついてるのもいだ(´д`)
343花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 02:51:27 ID:vvBp/wjX
>331
100均などにある反射シート下に敷いたりや横に置いたりして隈なく光当てる。
A草木灰などで良質なカリを補い、光合成を促進してやる。
(日照不足にはカリ)
Bそれでも足りない光は、一万前後で売ってる植物用の発光ダイオード当てる。
これが精一杯。
344花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 06:53:48 ID:DUZud2TE
知り合いに聞いたのですが
土の上にスキムミルクを撒いておくとトマトが甘くなるって本当ですか?
345花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 07:22:53 ID:yYGr1FgT
10号鉢栽培。今日、120センチ花房7段目になったので、
芯を止めようと思う。
もう芯止めした人、いる?
346花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 07:51:38 ID:it6YUrlS
限界まで伸ばす
347花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 10:37:17 ID:GkYlDaxX
みなさん順調ですね。
こちらはやっとアイコの第一花房が咲きそうです。
やっと定植できる(´д`)
348花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:29:17 ID:cFaMFzYh
>344
聞いたことないけど、確実にコバエは来ると思う。
349花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 16:03:16 ID:vV7afNH5
スキムミルクに付けて食べればよくね?
350花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 17:12:52 ID:K6h+f8ic
344<やってみて。
349<確かにwww
ペペ摘心しようかな〜
351花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 17:23:51 ID:rMJkGMOh
>>344
そういう話は聞いたことがないな
その知り合いに詳細を聞いて報告ヨロ
類似の方法では、甘くなる堆肥というのならある
352花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 17:36:27 ID:a7gPTV4z
みかんやぶどうに米糠撒くと甘くなるって話しは聞いたことあるよ。
353花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 18:16:44 ID:fDA7dbTY
お花咲きました
芽かきなるものをしようと思っているのですが、
一番最初に咲いた花の下の芽は全部取ってしまうのですか?
一段おきに取ると聞いたような気もします
また一番花の上の芽は、まったく取らないでいいのでしょうか?
どうもミニトマトの情報が足りなくて、よくわかりません
経験者の方教えてください
354花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 18:25:30 ID:a7gPTV4z
>>353
栽培環境は?容器栽培の場合どれくらいの大きさとか。
地植えだと極端な話し放任栽培でも出来るし
容器栽培でも2本立て3本立て方法もあるし。
355花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 18:25:52 ID:MT9qJdK4
>>353
取るな!
いったい何を見たんだ。
356花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 18:27:13 ID:MT9qJdK4
ごめん間違えた。
>>355は無視してください。
357花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 18:38:14 ID:fDA7dbTY
>>354
ずさんな書き込みですいません
東京・ベランダで、10号鉢で育てています
1本立てにしてみました(まずかったかな…)

>>356
はい
358花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 19:00:34 ID:a7gPTV4z
>>357
10号鉢で初心者さんとなると
このページが絵入りで参考になるかな?

ttp://www.delmonte.co.jp/garden/grow/how_tom_plan2.html
359花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 19:01:20 ID:XdV7gAqm
ミニトマトの糖度ってどうしたら甘くなるの
教えて
360花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 19:05:48 ID:WMx4W3lZ
人糞
361花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 19:08:11 ID:4XD/OeSq
>>359
水やりを極限まで控える
362花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 19:08:37 ID:vvBp/wjX
果実上手くするにはやっぱアミノ酸でしょ。
だけど肉コプーンは怖いので使いふるしのダシ昆布乾燥させてミルサーで砕いてやるとか。
生ゴミ堆肥使ってたら自然とアミノ酸入ってそうだけど。
考えたら家によって違うけど生ゴミ堆肥って上手く堆肥化すればバランスいいと思う。
363花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 19:48:11 ID:GimAx2gC
塩入れたら甘くなるかなあ?
塩トマトって塩分の多い地質のところで作られてるよね?
364花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 21:58:02 ID:x6M931RA
>>359
ミニトマトの甘さは、栽培技術よりも品種によるところが大きいと思う
365花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:02:10 ID:pgqSGxuT
塩分の入ってないアミノ酸飲料を蒔くのはどうなの?
366花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 23:03:17 ID:vvBp/wjX
アミノ酸だったら一応そのまま吸収されるだろうね。
トマトのうま味成分って、おしゃべりクッキングの先生が言ってたけど、野菜っていうより
鰹ぶしとか肉とか動物系のうま味成分に近いんだって。
だからダシ替わりにイタリア料理のベースに使われるらしい。
367花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 00:06:57 ID:PZ5QlOfa
>>359
ステビア堆肥
おそらく>>351が言ってるのもこれ
俺は使ったことがないけど
368花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 00:09:56 ID:fLKXgvqQ
トマトはグルタミン酸。ドライトマトにするとグアニル酸を含有する。
対して鰹節、肉はイノシン酸。
369花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:04:20 ID:E1Nv5VFF
潰した後、熟成させたり、ハムにしたりベーコンにしたりと、
特に肉のうま味を引き出す処理の過程で肉のアミノ酸もグルタミン酸等に分解されるから
その料理の先生が言ってる事は間違ってないと思うけど?
もうちょっと踏み込んで考えたら?
370花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 02:18:38 ID:FKCUakWx
去年は、桃太郎トマト、サンマルツァーノ、ミニトマト(シシリアン)と
作ったけど、ミニトマトが断然濃いトマトソースが採れた。
ソース作りは自己流でやったけど、NHKのためしたガッテンと全く同様のやり方だった。
冷凍して、重宝に使っている。
371花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 03:51:04 ID:4yz9RfpS
トマトは昆布酢によく似ているって言ってたなガッテン
372花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 09:27:00 ID:vvN89BPl
初挑戦で5月に種を蒔きましたが、葉の色が薄くなってきました。
どうしたら良いでしょうか?
日当たりは1日4時間程度で、水やりは土の表面が乾いたらあげてます。
分かりづらいと思って写真撮ってみました。
http://g.pic.to/db5et
373花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 09:44:21 ID:t1bfwmhr
出汁の素を撒くと甘くなるべ。
374花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 10:29:37 ID:5btiiLqB
千果ですが、青いうちから実がシワシワになっている子を
発見したのですが何が原因でしょう?今のところ1個だけですが。
日当たり良好、発育も良く高さ1.2m5段目まで花が咲いています。
375花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 11:00:49 ID:4tVPNt0r
>>361
>水遣りを極限まで控える

うわー!ウチの千果チャソ、朝に水遣りしても昼にはしなしなになっちまうし
(プランター栽培)、ここんとこ毎日、一日2回タプーリ水遣りしてるよ・・・orz
どうしよう。
376花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 12:06:24 ID:lgW4p9fX
容器栽培で水遣りを控えるなんて難しいでしょ。
下手して枯らすよりは、ちゃんと毎日水遣りしたほうが良い。
377花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 14:05:14 ID:/QE9Td+Q
>>375
収穫直前でぜんぜんおkだから。 
今たっぷりやってても無問題
いわゆる永田農法って奴だな かなりメジャーで簡単に甘くする方法
378花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 14:44:53 ID:4tVPNt0r
375です
>>376
>>377
dクスです。よかったー。収穫直前とは実が赤くなってからくらいでしょうか?
現在、ウチの千果タソは徐々に大きくなってきていますが、脇芽とりがヘタなのか、
一定の大きさで生長がストッポしとります…。
379花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 15:18:37 ID:jyMlYKh5
>>378
藁、新聞紙、ゴロ石を敷くと、乾燥スピードは一気に遅くなる。
十分熟したなら、大きさに拘る理由はあまりないと思うが。
380花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 18:25:16 ID:+OtzZUxw
初歩的な質問すみません。
育ちすぎた枝葉や脇芽を摘むのはハサミがいいんですか?
手がいいんですか?
園芸関係を潜ってると植物により色々ある様ですが、ミニトマトにはどちらがいいんでしょうか。
381花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 18:34:30 ID:QE5f0AC3
>>380
トマトは脇芽は摘むけど、枝葉を切る必要は無い、と思うけど?
鋏を使うのは、同じ鋏を連続して使うと病気の苗から苗へと感染しかねないから
ということやね。農家なんかでは毎回アルコールで消毒していたりする。
脇芽は手で折り取るのがお勧め。
さらに言えば朝のうちに折って、切れ口を乾燥させるのが良い。
382花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 19:14:53 ID:+OtzZUxw
>>381
ミニトマト栽培でサイト巡ってて、収穫が近くなる頃には大きく成りすぎた葉は落とす、と見かけたのでそんなものかと思ってました。
特に必要ないんですねー。
午前中に手で、了解しました。
ありがとうございます。
383花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 19:45:38 ID:nva6p23L
葉が育ちすぎると実が付きにくくなるから、
自分もてっきり育ちすぎた葉は切るのかと思ってた・・・
そのままで良いのだね
384花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 19:50:52 ID:dTd2y+ma
今日、母が勝手に枝葉をバサバサ切り落としてしまったので、叱り飛ばした…。
「実に日光が当たるように、脇芽を切っておいてあげたわよ」と報告された。
いろいろ勘違いしてる母に頭にきて久しぶりに血圧があがったよ。
385花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 20:01:29 ID:ysj6fb4K
>>384
毒チャン…
386花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 20:21:26 ID:Jl59gm0y
>>381

初歩的な質問でスイマセン。
脇芽と、枝葉の見分け方のコツを教えて下さい。
ネットで確認済みですが・・・掌握出来ない。。。
ミニトマト今年初の、若葉マーク以前の愛知県人より。
387花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 20:41:33 ID:tSjvbvKb
自分は大きく伸びすぎた葉は切ってる。あきらかに葉に栄養がとられてるから。
もちろん全部切るわけじゃないよ。
388花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 20:54:19 ID:IyeCjRZY
>>386
枝葉の付け根からヒョロッと出るやん
389花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 21:10:15 ID:zabOON8p
>>386
1ケ所から2本の枝葉がでることはありません。枝葉の付け根に後から出てくるのが脇芽。
390花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 21:24:17 ID:QE5f0AC3
>>387
脇芽ではなく、本枝の葉を摘んでも果実の品質も数も向上しませんよ。
研究論文あります。
http://www.affrc.go.jp/seika/data_kanto/h15/07/15_07_20.html
391花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 21:29:02 ID:ysj6fb4K
>>386
去年のミニトマトの画像でチョット解説してみました。
参考になるかな…w

ttp://www.uploda.org/uporg842540.jpg.html
392386:2007/06/06(水) 21:54:07 ID:Jl59gm0y
>>388
それが正確に把握出来ん。
デメリットを考えすぎてしまう。
まだ勉強が足りませんね。

>>389
んー、なるほど。有り難うございます。

>>391
THANK YOU VERY MUCH!
393花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 22:18:38 ID:GPC6/aTT
梅雨時期に注意することを教えてけろ
394花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 22:22:14 ID:IyeCjRZY
>>393
雨よけ
泥はね
395花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 22:53:43 ID:GRpeuXdK
>>393
ワラを敷いておけ
水分管理を徹底したければ、屋根を掛けるといい
396花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 22:56:04 ID:iJ1N3Arn
ベランダにミニトマトを置いてますが、雨よけしたほうがいいですか?
まだ青いですが、実は大きいです。
397花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 09:56:21 ID:hvoAa65S
皮が固くなるしね。
398花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 13:20:40 ID:Ys63/fTU
昨日手入れ中に誤って一番果の枝の下の辺りが
ぽっきりと折れてしまいました…。
完全に取れてしまったわけではなく、半分くらいは繋がってる状態です。

ひとまず麻縄で折れた部分を補強しています。
今まで順調に育ってきてたのに、自分の不注意が悔やまれます。
399花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 13:21:42 ID:/egcPzZT
しばらく放置してたら花芽の先にさらに主軸先端のように芽が出て
実の重さで垂れる→その先の芽は上向きに・・・って感じでU字になってんだけど
これ切った方がいいの?
ほっといたら折れそうに見えたんで
ひもで軽く支えてあるけど
400花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 14:47:28 ID:VWEz+mA3
>>398
私も2週間くらい前に、大きめの枝をボッキリいってしまって(完全に取れた)
仕方ないから、そのまま近くの鉢にぶっすり差しておいたら
今は大きくなって花が咲いてます。根付いたらしい。(・∀・)
401花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 15:32:42 ID:aLKmlDHu
ミニトマトの苗を買ってプランターに植えて約一ヶ月ちょっとたちました。
花と野菜に使える土で育てていますが、追肥はしてません。
やはり追肥はやらなくてはダメでしょうか?
402花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 15:48:56 ID:34Xbe6cl
やらなくてもいいけどやったほうがよく育つ(実がなる)
403花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 15:54:09 ID:aLKmlDHu
>>402さん
返答ありがとうございます。近々、化成肥料購入してきます!
あと前レスで相談したのですが、青い実が大きくなってきましたが、雨よけはしたほうがいいですよね?
ベランダに置いてあるのですが、雨にかかってしまいます。
404初心者用脇芽アドバイス(修正&補足ヨロ):2007/06/07(木) 16:06:53 ID:rLL53l9Y
■脇芽をどうするか?
鉢植え :脇芽を全て取るようにすすめている本が多いが、鉢が大きく、
      育てるスペースがあるなら脇芽を数本残してもよい。
      苗に対して花や実の数が多すぎると思ったら脇芽を減らすか摘心する。
      脇芽を2〜3本残した3〜4本仕立てなら、通常は問題なし。
      全ての脇芽を取り去った1本仕立ての場合、鉢が10号(直径30センチ)以上で
      日当たりや肥料が十分なら、2〜4mに育つのが普通。収穫量が1本仕立てより
      多くなる。株に見合った長さの支柱も必要になる。長い支柱を安定して
      立てられるようにしないと支柱が倒れたり、鉢ごと倒れるので注意。
      支柱の代わりにロープ類を逆V字に2〜3本張ってもよい。大きくなった株は、強風で
      枝が折れやすい。対策をしないと、せっかく実の付いた枝を失うことになる。

地飢え :1坪以上の面積が確保できるなら延ばし放題でも大丈夫。脇芽が伸びて
      地面に接触したら、土をかぶせておけばそこで根を張り、さらに大きくなる。
      1株で300〜800個収穫可能。

※取った脇芽を捨てるのはもったいない。苗を増やそう!
 10センチ以上の脇芽なら、水挿しにすれば数日〜10日ぐらいで発根する。
 根が10センチ近く伸びたら土に植える。最初はしおれやすいので注意する。
 直接土に挿しても根付くが、始めはかなりしおれやすいので一日に何度も水遣りが
 必要になるかもしれない。葉が多すぎるなら減らし、蒸散を少なくさせる。
 約1週間で根付く。その後は水遣り回数を通常に戻す。
405バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/07(木) 16:32:13 ID:HSDY7ulF
>全ての脇芽を取り去った1本仕立ての場合、鉢が10号(直径30センチ)以上で
>日当たりや肥料が十分なら、2〜4mに育つのが普通。収穫量が1本仕立てより
>多くなる。

ここ、ちょっとヘンじゃない?
406訂正:2007/06/07(木) 16:38:10 ID:rLL53l9Y
■脇芽をどうするか?
鉢植え :脇芽を全て取るようにすすめている本が多いが、鉢が大きく、
      育てるスペースがあるなら脇芽を数本残してもよい。
      苗に対して花や実の数が多すぎると思ったら脇芽を減らすか摘心する。
      脇芽を2〜3本残した3〜4本仕立てなら、通常は問題なし。
      全ての脇芽を取り去った1本仕立ての場合、鉢が10号(直径30センチ)以上で
      日当たりや肥料が十分なら、2〜4mに育つのが普通。だが、数本仕立てよりも
      収穫量は少なくなる。株に見合った長さの支柱も必要になる。長い支柱を安定して
      立てられるようにしないと支柱が倒れたり、鉢ごと倒れるので注意。
      支柱の代わりにロープ類を逆V字に2〜3本張ってもよい。大きくなった株は、強風で
      枝が折れやすい。対策をしないと、せっかく実の付いた枝を失うことになる。

地飢え :1坪以上の面積が確保できるなら延ばし放題でも大丈夫。脇芽が伸びて
      地面に接触したら、土をかぶせておけばそこで根を張り、さらに大きくなる。
      1株で300〜800個収穫可能。

※取った脇芽を捨てるのはもったいない。苗を増やそう!
 10センチ以上の脇芽なら、水挿しにすれば数日〜10日ぐらいで発根する。
 根が10センチ近く伸びたら土に植える。最初はしおれやすいので注意する。
 直接土に挿しても根付くが、始めはかなりしおれやすいので一日に何度も水遣りが
 必要になるかもしれない。葉が多すぎるなら減らし、蒸散を少なくさせる。
 約1週間で根付く。その後は水遣り回数を通常に戻す。
407花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 16:39:30 ID:rLL53l9Y
>>405
編集ミスしたようです。サンキュ
408花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 17:15:38 ID:yzqZUvAj
>>358
ふぇぇぇ、とても嬉しいです(´д`)
有名な会社のHPにこんなのあるんですね
とてもわかりやすかったです
ありがとうございます(感謝)
409花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 20:33:21 ID:34Xbe6cl
>>403
青いうちはまだ大丈夫 完熟(赤く)してる時に雨が当たると実が割れる
トマトは乾燥地帯の植物で雨嫌いだから 過保護でも非難するほうが無難
人それぞれだけど あなたが部屋に移動するのがおっくうじゃなかったらね
410花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 21:23:54 ID:7y+i4pbA
葉がしなしなになっちゃったよ。
枝も元気ない。
実は青いのがちらほらと・・・
水足りてないのかな〜
411花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 21:35:34 ID:aLKmlDHu
>>409さん
ありがとうございます。
雨に気をつけて部屋に入れるようにします。
赤くなるのが楽しみ!
412花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 21:47:17 ID:oLCiXoSk
果樹の水耕は温室が無いと越冬できないよ。
413花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 09:42:02 ID:egN7sLDR
葉ダニと粉ジラミとアブラムシが付いてたorz
414花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 10:25:12 ID:bUbOJ+PX
取ったわき芽を水にさして根が10センチになるまで余裕で1ヶ月ぐらいかかるよな
そろそろ限界?時期的に
415花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 11:08:39 ID:egN7sLDR
>>414
私は1cm位の根が出た段階で土に挿したよ。
難なく根付いた。
416花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 11:35:01 ID:mU66YeV2
取ったわき芽をそのまま土に挿しても根付くのに、
何で水差しなんて無駄なことをするの?
417花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 12:06:16 ID:6P/VkJoY
いちいち水に入れる必要ないし、土に挿したほうが成長早い。

わき芽は10cmも伸ばす事もないし、鉢やプランターで3〜4本仕立てなんてしない。
418花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 12:22:31 ID:K9YvMGp7
>>417
このスレの住人の中では、少数派だね。
419花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 12:40:39 ID:yHNa4WnJ
脇芽を水に差して根がたくさん生えてから土に植えたほうが成功しやすいと思うよ。
420花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 12:42:35 ID:3UK7Z5jA
>>418
そうかなあ?
私も417と同じだし、ここでもそういう書き込みが多いと思う。
でも404のアドバイスも参考になった。ありがとう。
421バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/08(金) 12:58:03 ID:ZRrm+Xh9
まぁ色々種類もあるし、土壌の違いもあるわけだから一概には言えんだろう。
水に挿しておけば100パー根は出るし、安心を買うって意味では、水挿し→土もいいんじゃないの?
経験的に「この土に、この挿し方すれば付く」ってわかってる人は、それはそれでいいわけで。
422花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 13:18:35 ID:qcGjVZ76
葉っぱが大きくててっぺんのほうのは葉先が丸まってるのって肥料過多だよね?
丈は結構あるのに花が少ない、まだ一段しか咲いてません。花付きを良くする肥料撒きたいけどだめだよね。
423花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 13:45:12 ID:bUbOJ+PX
何でダメなの?
424花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 14:12:34 ID:gU1hWD1O
今から種まきって遅い?
425花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 14:12:39 ID:pNfRU0n2
激しい雨と突風で鉢が倒れた
大きくなってきていた青い実が3個も落ちた
今日にかぎって天気が悪いからと、水やり控えたんだよ
鉢が軽くなってなかったら倒れなかったかもしれない…ああ後悔
426花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 14:28:35 ID:itcspaZH
>>416-417
露地で直射日光ガンガンな所だとしおれる。
日よけ設置とか考えると、根が出るまでコップの方が楽。
427花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 14:56:38 ID:mU66YeV2
>>426
散々既出だが場所を選びやすいポットで日陰に、という発想はなぜ出来ない?
428花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 15:01:08 ID:itcspaZH
>>427
直露地のが楽だって話ならというつもりだが、ポット使うならコップの方が楽だ。
楽かどうかじゃなくて育ちだとか言われると、俺はその差を気にする程の違いは感じない。



ぽきぽき取って、横の地面に指ズボッ、そこに刺しとく
ポキリンとしてコップにちゃぽん
折り取ってポットに土入れて刺して日陰に置く

めんどう

…まあ、正直好きにしたら良い。枯れるなら他の方法で。くらい。
429花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 16:52:01 ID:yHNa4WnJ
脇芽を水に差しておくと毎日少しづつ根が延びてくる様子も観れるから楽しいよ。
430花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 17:17:21 ID:iQ0V+sps
脇芽、そのまま土にさしてるけどことごとく枯れるお。
今度は水に差してみようと思う。
431バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/08(金) 17:25:48 ID:ZRrm+Xh9
>>429
あれ面白いよね
1日で1センチ以上伸びるんだよな
すごいよなぁ
432花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 17:47:10 ID:bJJXsIfk
>423

肥料過多なのに更に肥料与えたらだめかと思ったのですが
433花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:22:31 ID:yHNa4WnJ
【摘芯】とはどんな時にどのようにする事でしょうか?
434花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:28:22 ID:mU66YeV2
これ以上伸ばしたくないとき
・支柱の最上部に達した
・栄養状態を考え収穫量を制限したいとき(大玉の時は良くやる)

茎をポッキリすれば良い。(残す花房の上2枚の葉を残してその上)
435花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:44:42 ID:yHNa4WnJ
>>434
ありがとうございます。
私の背か148. 5ですがもう少しで同じくらいの高さだし、実も大きくなってるのもあるので摘芯します。
丁寧にありがとうございました。
436花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 21:53:41 ID:iQ0V+sps
ハハ・・・自分も148だお。
身長以上伸ばそうと思ってる。
437花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 07:14:34 ID:NSQR+GeV
あんまり伸ばすと上の収穫大変だおw
438花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 07:52:27 ID:FTbvejqL
なんで枝がくるんとまるまっちゃうんだろ?
何もしてないのに…
439花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 07:55:56 ID:swZPe8WS
>>438
肥料やりすぎ鴨な
440花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 08:05:02 ID:k1kRptNM
>>437
横に伸ばせばおkだおw
441花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 11:46:08 ID:hpsdMlJ5
>>438
うちのは、葉っぱがくるんとまるまってるよ、
何でだろう?
442花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 12:07:44 ID:nUiY5pLK
あの…初心者な質問なんですけど、トマトトーンを使うと果実が大きくなると言うのは本当でしょうか?
実のつきを良くするのは知っているのですが、これを使った人がミニがミディアムくらいの大きさで収穫できたと言ってたので。
分かる方、教えてください。
443花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 12:33:59 ID:kxakpocQ
まあ、そういうこともあるだろうけど、
そもそもミニ育ててるんだから、大きさを求めるのもねえ。
444花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 12:46:46 ID:7PcTvi55
10cm位に育った脇芽を室内で水差し。
1〜2cm根が生えて来たからそろそろ定植しようとしてた矢先、今朝見たら新芽の方から黒みがかってちぢれてダメになってきてる…orz
これはもう諦めるしかないかな?
445花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:09:57 ID:NSQR+GeV
芽全体が水につかる位にしてごらん。
毎日水はとりかえて。
それで復活しなかったら諦めてもいいかも。
446花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:23:04 ID:7PcTvi55
>>445
アドバイスありがとう!
ダメ元でやってみます。
447花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:48:48 ID:NSQR+GeV
あ、それから日の当たる場所はダメだよ。
明るい室内ならいいけど、日の光が当たる場所は強すぎる。
土に植えて根付くまで直射日光厳禁。
448花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 14:05:16 ID:7PcTvi55
>>447
ミニトマトの栽培手順に従って、水挿しのはずっと室内に置いてます。
でも全然日が当たらないせいか葉の色が随分薄くなってきて、それから今の黒くちぢれてる現状なんだけど何が悪いとこうなるんだろう?
脇芽挿しどころか、園芸は実施経験初のビギナーなもので、何かあると一つ一つにオタオタです。
449花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 14:13:14 ID:lNhTTgem
割高感もあるし業者乙とか言われそうでもあるが、安心を買うって意味で書いておくね。
水刺しの時にメネデールも与えてみれ。
液肥とか活力剤みたいなのはダメ。
450花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 16:04:51 ID:FNyil1Y4
ちょっと変なことお尋ね申します。
「マイクロミニトマト」
これは実が極端に小さいだけで
トマトの株本体は普通のミニトマトと変わらんよなあ?
種蒔いたはいいけどいつになっても大きくならんぞ?
現在身長10aくらいなんだよなあ。
葉っぱもそれぞれほんとちっちゃい〜〜〜〜〜〜。
これでええのか?
451花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:28:35 ID:NSQR+GeV
>448水を吸い上げる力が弱いか、日光を当てたか、エアコンなど蒸発の激しいとこに置いたか…だと思うけど…
色は枝についてた時より薄くなりますよ。臭いもしなくなってくる。
多少上が萎れてきてても、根の成長が良いならぜんぜん平気です。
土にさすと、一度萎れてまた復活します。
不安なら根を3〜4cmくらいまで伸ばしてから植えてみて。
脇芽なんてどんどん出てくるんだから、一本に執着しなくても何本か用意して丈夫なのを植えるくらいの気持ちでよいよ。
高い苗なら>449さんみたいにメネデール使って確実にやるのもいいし、安い苗なら買ったほうが早いしね。
452花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:35:05 ID:PZpfDCyp
脇芽って、水差しせず、
そのまま土に突っ込んでも、根は生えてくるのでしょうか?
453花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:41:50 ID:PbeP8FZZ
>>452
根を出してからさした方がいいよ。
そのままだと、しおれて枯れてしまいそう・・・
454花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:43:34 ID:i3rUNXtQ
>>452
大丈夫。
日陰でやってね。
455花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:59:36 ID:LtnhJiZx
>>452
根が生えると言うか、普通に育つからやってみたら?
土に3cmほど指突っ込んでわき芽を入れる。
あとは軽く土かけて朝晩に少量の水やるだけで生える。
1週間ほどで元気に成長してくれるよ。
456花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 19:00:35 ID:3DoEwY/U
花付きを良くしたいんだけど何かいい方法ないかな?
定植する時期を間違えたら葉っぱばかり異様に育ってしまった。第一花房が出てきてから植えなきゃいけなかったなんて・・・
457花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 19:05:21 ID:DKhwy+ai
>>455
俺もいつも指突っ込んで穴開けて差し込んでますわ。
458花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 19:32:32 ID:LtnhJiZx
>>456
時期とかあんまり関係ない。目安なだけ。

花付きっても成長している先端の部分を良く見ると、ちっちゃなつぼみ確認できると思うが、
もうその時点で苗自身?が栄養や日光などからどれだけの花を咲かせるか決めている。
たぶん栄養のバランスが崩れているのでは?

ホームセンターとかで売っているトマト向けの液体か、トマト用の土買って来て2〜3cm
盛るくらいかな。

>>457
土に入れたほうが根の成長と同時に栄養も吸収するしね。
このスレでは水に挿す人が大多数なんだとさ----。
459花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 21:05:50 ID:qw6h2gmY
>>458
>>このスレでは水に挿す人が大多数なんだとさ----。
なんでわざわざこういうトゲのある書き方するかね。
一番最近のやりとりでも結局ケースバイケースだって話になってんだろうに。
何でも自分の尺度で考えない方が良いよ。
露地植えの人、プランターの人、庭ある人、マンションの人、日本は南北に長いから色んな気候もある。
人それぞれだよ。
460花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 21:10:05 ID:eCpx7kT6
シシリアンルージュの脇芽とって、小鉢にさしてたんだけど、
5日くらいしても元気がない。
それで、ペットボトルに水を入れたのに挿したんだけど、
それから三日しても根が生えてこないなあ。
皆、大体どれくらいで根が生えるものなの?
461452:2007/06/09(土) 21:29:37 ID:PZpfDCyp
>>453-454-455

有り難うございます。
助かりました!
462花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 21:51:23 ID:yywOz/r8
>>一週間以上はかかるよ
463花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 22:41:07 ID:3EYqCaI6
ミニトマトって生りすぎたら実を取った方がいいの?
トマトだと1つの枝に4〜5個ってどこかのサイトに書いてあったので。
うちのミニトマトは3枝に実がついてて、一番下の枝に10個以上実がついてます。
464花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 23:16:02 ID:eCpx7kT6
>>462
サンクス。もう少し待ってみっか。
465花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 23:39:28 ID:54bQ9LSd
>>459が噛み付く意味わかんないなぁ。
トゲあるかなぁ?いいじゃんべつに
466花咲か名無しさん名無しさんから2ch各局…:2007/06/10(日) 00:11:02 ID:14Rj6xs0
>>465
おれも別にいいとおもうよ。>>459はボダの疑いがあるから放置が一番。
467花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 00:56:16 ID:fuCFSV+i
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見れないんだろうね
468花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 01:00:38 ID:q/jgO/U8
>>459
俺もちょっとトゲが有るなあ、と思ったけど、まあトマトも野生種にはトゲがあるというし。
スルー推奨。
469花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 01:53:20 ID:V4EsEYCS
なんか時間差っぽくてワロタ

何か指摘されるという経験が無い人が大多数なんだねぇ。
470花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 01:59:24 ID:mpbnm5Zn
ナンバーワンよりオンリーワンなんつって、手繋いで徒競走ゴールした世代とかですかね
471花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 02:14:16 ID:q/jgO/U8
>>470
おれのことか?
俺はばっちり格差社会、金持ちの家の子はビニール敷いてオレンジジュース、
庶民の子は新聞紙に麦茶飲んでた時代ですが、なにか?
徒競走は50音順で6人ずつ、ええもちろんドベタ6年連続でしたが?
運動会というと嫌で嫌で仕方なかった、親も4人兄弟の末っ子で見に来なかったから
その点は気楽だったけど。
472花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 02:28:41 ID:1v4EnUsL
ここは、園芸板のミニトマトスレだから…ネ(^ω^)
473花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 03:08:10 ID:mpbnm5Zn
自意識過剰過ぎ
474花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 06:33:39 ID:gxMwxh0x
イタリアン・タメイトウ育てているのですが
タメイトウ(Tomato)って体臭がきついんですね
茎に触れるだけで(*´Д`)タメイトウたんのカホリが
(;´Д`)ハァハァ
475花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 06:57:45 ID:a1vHSnFu
>>463
ミニトマトは好き放題に実をつけさせて大丈夫だよー
むしろブドウ並にどっちゃり成らせるのが楽しみのひとつだと思ってる。
476花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 09:21:14 ID:obkVNltp
>>474
そう言えば、前によくつけてたトマトの香りの香水思い出した。
黄緑色とメタリックピンクのネジネジのボトルに入ったやつ。
どこのだったかなあ…ディオールだったかな?
とにかく、あのトマトの茎を触れただけで指がすごく匂う、あの青臭い感じを
よく心地よい香りの香水にしたもんだよな。

横レスすまそ。
477476:2007/06/10(日) 09:29:30 ID:obkVNltp
自己レス。
思い出した!ディオールじゃねえや、ニナリッチだ。
レベルドゥリッチ。また使いたくなった。
478花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 09:40:48 ID:gxMwxh0x
リベルドゥリッチって嗅いでみたいです(;´Д`)ハァハァ
479花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 10:38:20 ID:faduNrsN
さっきトゥインクルみたら若葉が糸葉になってた・・・
これってキュウリモザイクウィルスですよね?
ほかの株に移ったら困るので引っこ抜いてゴミ袋に密閉しました
デルモンテのワクチン接種株なのに・・・orz
480463:2007/06/10(日) 11:37:52 ID:hI1sLjrN
>>476
ありがとうございます。m(_ _)m
ぶどう並みですか。そしたらそれなりに肥料も必要ですよね。
早く赤くならないかなぁ。 c( ̄ー ̄*
481花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 11:49:58 ID:Jk6pmf34
今朝、のびすぎてしまったトマトを棒に固定しようと思ったら
パキって半分折れてしまいました。
今は、折れてしまった部分をくっつけてあるのですが、枯れちゃいますよね。。。
それとも、思い切って切ってしまい土に植えたら根付きます?
花も咲いていて実もつきはじめたのでどうにか修復したいのですが。。。
482花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 12:11:31 ID:G8INUfpl
>>481
あらら。くっつけても枯れると思う。
一か八かだが、腐らないようにハサミかカッターで折れた部分を切る、
10cmくらい土に植えて毎日水遣りすれば根が出るかも。

483花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 12:27:21 ID:EozeMilJ
>>482さんの方法が、一番安全でしょうが、
半分折れても、テーピングしていたら、復活したと言う
書き込みも多くあったような・・・?!

只今、暴風雨!!ベランダの株が折れそうな位!
奥に引き込みましたが、テラコッタの鉢・・・重ッ!!
@千葉
484花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 12:32:12 ID:EozeMilJ
>>481さん、読解力不足でスマソですが・・・
株の半分にバッキリと完全に折れてとれてしまったのなら、
くっつけても無理っぽいね。
折れかけて、半分くっついているなら、テーピングは
いかが?
485花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 12:35:06 ID:GJgP3XtS
折れても脇芽がすぐに伸びるよ。折れたのは、適当に挿しておけば根づくし。
486花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 12:50:08 ID:40ariiw0
脇芽を取ってプランターに直挿しなり水挿しなりして、新しい株を育て出すには時期的にはどの位まで大丈夫でしょう?
こちらは福岡です。
487花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 12:52:37 ID:Jk6pmf34
481です。みなさんありがとうございます。
説明わかりにくくてごめんなさいm(__)m
全部パキっといったのではなく、まだ半分くっついつます!
テーピングしてみます!
で、水分すっていないようなら、思い切ってきって土にさしてみます。
488花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 15:47:30 ID:G8INUfpl
>>486
今から挿しても大丈夫だとおもう。
日光が4時間以上当たるなら普通に収穫可能、
天気しだいだが7月後半ならあまり育たないかも。
489花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 16:54:38 ID:DQLc8mDD
トゥインクル2株を地植えしています。
1株は脇芽を摘み摘み1本仕立て。
1株はほぼ放任。

1本仕立ての方は1房にトマトがいっぱい。20個くらい。
放任は1房に10個以下。

味はまだ収穫できていないからわからないけど、違いがでるか楽しみ。
実の総数は放任の方が多い。


しかし、放任の方がもうすごいことになってきた。
脇芽から脇芽がドンドン出てきてワサワサワサ。
さすがに最近は脇芽を取るようにしているけど、
収拾がつかなくなってきている。

490花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 19:31:36 ID:40ariiw0
脇芽を育てるのがどうもヘタな気がするので、店頭のリーフレットを見たらあって困るものでも無かったし、名前の出てるメネデール購入してきてみました。
これで上手く行くといいな。
苗買う方が安いと笑われたけどね…w

>>488
台風よく来る地域、風当たり強いベランダなので、いざとなったら室内退避させなきゃだからわワッサーと仕立てられないのにどんどん出てくる脇芽がもったいなくて、脇芽育ててみてるけど水挿しにもう三本失敗してます…。
収穫出来る期限いっぱいに脇芽から苗作って、ベランダをミニトマトのプランターだらけにしてみたいなぁ。
491花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:06:27 ID:lwWtDSvQ
>>481
ウチも今年は10本も強風と暴風雨で折れたけど、皮一枚で繋がってたようなヤツでも復活したよ。
せっかくなんで色々試してみたんだけど、
 1、ガムテ折れたところを直接補強
 2、新聞紙を折れたところに巻いてからガムテで補強
 3、濡れたガーゼを折れたところに巻いてからガムテで補強
したものに骨折箇所の上下10cmのところを紐で支柱に軽く縛って負担を掛けないようにしたんだけど、
結果的には全部復活できた。
ガムテはがす時にもう一回折っちゃうアクシデントもあったけど。(笑)
でも、復活までの速さは圧倒的にガーゼ+ガムテ巻きだった。
ガーゼを外すのが遅れるとガーゼ箇所から根っこが生えてくるのが欠点だけどね。
まあ、トマトの生命力の強さは改めて関心するな。
492花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:13:43 ID:6K7G2Czw
ミニトマ乙。
493花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 23:22:18 ID:jcxrG+IC
水にさしてた脇芽から10日目にしてやっと根が出てきたので
植木鉢に移し変えた。
どこまで成長するか楽しみだ。
494花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 00:08:37 ID:fRkzcAo/
>>491
こういった情報、有難いね。
いろいろ試したところが、凄い!
495花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 09:37:59 ID:X5B4jvUR
オンシツコナジラミ発生した。(*´Д`*)
粘着君散布したいがあいくの雨である・・・・
496花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 11:36:05 ID:Iq6NatI3
うちは沖縄なんで、去年に引き続きサビ病大発生っすよ…
発生したらそのカブは抜いて捨てて隔離しれとの指導だが、んな事家庭菜園では無理…
通りすがりのトマト好きおっさんいわく、自分の背丈くらいになるまでは実を付けるな。
そうすれば丈夫に育つから病気には負けない、だそうで。
どうせその後どんどん伸ばせば何百個も実は採れるから、との事。
497花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 15:49:38 ID:6ibPelk1
カボチャがうどん粉にやられて処分したらカボチャにくっついてた大量のオンシツコナジラミがトマトに…
ぁぁぁあ゛一応オルトラン撒いた
498花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 15:56:18 ID:h7jpVy/K
ミニトマトの苗を98円で買ってきました。
庭に植えようと思うんですが、何か注意点はありますか?
499花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:27:19 ID:6v4zcTzC
しまった…プランターが小さかったみたいで、ミニトマトのプランターだけ異様に乾燥が早い…
で、夕方には半分しおれてしまってるorz
水をやれば復活するんだけど、今からこれでは夏はもたないなぁ。
現在1mくらいで植えかえはできないから、とりあえず摘芯するのが良いかと考え中…
500花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:31:03 ID:Cqb9rbz1
>>498
元肥は忘れずに!
501花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:38:07 ID:X5B4jvUR
>>499
現在のプランターの底はどうなっちょるね?
編み目になってるなら方法あり!

502花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:47:23 ID:xk9n47jK
>>499
去年、1.5mくらいのを何本か植え変えしたよ
気合でやればなんとかなるもんだ
503花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 18:28:23 ID:6v4zcTzC
>499です。とりあえず今、応急処置のつもりでプランターギリギリまで土を足してみました。
>501普通のプランターの底に網入れてますがなんとかなりますか?
>502すごい!やればできるんですねー。
しかしうちは本当に狭いベランダで、隙間が無いくらい他のプランターを置いてるので大きいのが買いたせないのが現状です…。
504花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 18:45:24 ID:QV77gFyf
>>503
ワラなどを敷けば、表面からの乾燥はいくらか防げると思われ
ちなみにどのくらいのサイズのプランターに植えてるの?
505花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:02:53 ID:6v4zcTzC
>504
内寸が20cm×20cm×20cm正方形に1本です。
小さいですよね…
506花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:49:52 ID:Xi0IF84L
>>505
そりゃーちっせーなー。
大きいのが買えないなら摘心、新聞紙を10cm×20cmに切る
水遣りした後に水に浸した新聞紙を卍のように土が見えないように
乗せておく。プランターに日光が当たらないようにする。

あなたの場合は水たっぷりやらないと気温35度とかの日だと実が落ちちゃうぞ。
枯らさないようにね世話してあげて。
507花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:32:47 ID:HctWMEAG
中玉って摘果いるのかな?
1果房に10果というまさしく中ですが・・・
508花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:04:28 ID:6v4zcTzC
>506ありがとうございます。参考にさせていただきます!
他のプランターを部屋に移して大きいプランターを買おうかとも考慮中です。
ミニトマにキツイ思いさせて申し訳ないなぁ〜
509花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:11:48 ID:UjTyZEAV
深さのほうが大切だから鉢にしたら?
9号か10号鉢だったら容量うpでプランターほど場所とらないし。
510花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 22:04:38 ID:X5B4jvUR
>>505
培養土買ってきてプランターから抜いて
底網ごと埋めれ。袋底に水抜き穴開けるの忘れずにどんぞ。
土を買った袋にそのまま植えてベランダー菜園

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1110185600/
511花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 07:01:46 ID:2u9G/nun
脇芽の水挿しする時って水の量はどの位?
茎が浸かってればいい程度?
全体に被るくらい?
512花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 07:33:04 ID:I2KS6sNO
>>511
茎が浸かっていれば問題ないと思います。
ヒゲ根は最初 水に浸かっている茎の一番下からではなく茎の途中から
出るかんじです。
全体に被るくらい浸かっていると茎のかなり上のほうからも根が出てしまう
ので植え替えの時 下の方の葉が土の中になってしまう可能性が。
よく水を吸い上げるのでこまめに水を足して水位を保つといいです。
根が出てから長い時間放置すると水面の上になっている茎からも根が出てました。。
513花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 09:37:12 ID:2u9G/nun
>>512
親切丁寧な回答トンです。
重ねて質問していいですか?
脇芽を取る時手で折り取る方がいいんでしょうか?
水揚げの事を考えたら鋏でスパッと斜めに切った方がいいのかと、まさに今脇芽を見ながら悩んでいます。
良ければまた教えてください。
514花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 09:56:24 ID:sr+SWTIN
10日間出張で、旦那に水遣りをまかせていたら前は一本の苗だったのに
帰ってきたら三叉に分かれて大きくなってしまった。
全ての先に花がついているし1m近くなってしまってます。
支柱を3本立てて、それぞれを固定してあげていますが・・・

成実ザックザクは夢に終わってしまうのか・・・
しかも花咲いてもすぐ落ちるし。゚(⊃Д`)゚。
515花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 10:25:00 ID:SK0vxB+J
いらない2本をへし折って、その辺に挿しておく。
516花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 10:32:15 ID:8DQGPzZ0
>>513
ハサミで切り取ったあとに
茎をつぶさないように
包丁でスパっと切るといいです。
517花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 10:34:58 ID:8DQGPzZ0
>>514
2本はそこで芯止めしる。
せっかく咲いてる花はいかしましょう^^
真ん中1本だけ続き伸ばすといいかも。
518花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 10:42:31 ID:Rva+/f27
昨日まで元気だったミニトマトが
根元からポッキリ折れていました。
虫の仕業でしょうか?
519花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 11:00:29 ID:0HKt8/u2
>>513
そんなにデリケートじゃないから、ハザミで切っただけでもいい。
水挿しなら、水揚げはかなりいいほうだと思う。
どうせ根は茎から直接生えてくる。

>>518
風、人、ネコ?
虫に食われてないか確かめたらどうかな。
今だったら水挿しすれば3株以上に増やせるよ。
520花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 11:17:17 ID:2u9G/nun
>>516
>>519

トンです!
メネデール100倍溶液に水挿し完了しました。
我が家には猫がいるため、室内に置ける適当な場所が無いからベランダでしばらく見守る事になりますが、定植して根付くまでは、
●日当たり時間は長く無い場所のよしずの日陰
●斜光75%ネットで覆う
で大丈夫でしょうか。
本当に本当に、教えてちゃんですみません、色々調べて考えてみたのですが、過保護過ぎかとも不安があって。
521花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 12:14:43 ID:uB2NgMVI
>>520
トマトなんて強靱なんだから適当でいいやん
522花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 13:00:05 ID:3exVzhjQ
>>520
そのままで良いと思うよ。
水は適当にかえてね。

>>521
この方くらいの感覚で育てた方が、
たぶん楽しめるよ〜(^^)
523花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 13:10:42 ID:sr+SWTIN
>>515
>>517
トンです!
早速、頂芽を摘み取ってみた。
ついでに花ホルモンも。
524花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 13:23:51 ID:2u9G/nun
>>521
>>522
初めてのベランダ園芸とは言え肩に力入り過ぎですよねw
何だかもうミニトマトが可愛くて仕方なくて。
アドバイスと後押しありがとうございました!
525花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 16:17:19 ID:tgzvqzHh
>>524
わかります!自分もトマトはじめてで毎日何回も見たり
何枚も角度変えて写真撮ったりしています
(馬鹿親か自分・・・)
液肥あげ過ぎでひょろっちゃったけど気にしない(`・ω・´)
526sage:2007/06/12(火) 16:41:03 ID:eysOgUCB
3本仕立てにしてみました。
が、その3本が伸びて、わき芽がずんずか出てきています
これらのわき芽も摘むものでしょうか?
527花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 17:03:46 ID:pZbYrvVQ
>>526
わき芽のわき芽も、適宜わき芽摘みや摘芯を行います
主枝から伸びてるわき芽を主枝に見立ててもらえば分かりやすいかな。。
要するに、わき芽に関しても主枝に準じた管理です
まあ、摘み取るか伸ばすかは自由なのでその辺は自身の判断で
528花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 17:04:06 ID:SK0vxB+J
花の下のみ摘む。
摘み方はもう聞かない方がいいと思う。
529花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 17:06:12 ID:uB2NgMVI
>>525
親馬鹿と馬鹿親は意味が違うからなw
お前さんの場合は親馬鹿だ
530花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 17:42:25 ID:5DbIzQyi
アイコ初収穫しました。噂どおり、味は市販のものよりは落ちるけど、
まずいということはないです。ただ、皮が厚めというのは本当でした。
531花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 19:30:35 ID:sgTUiyJ5
雑草処理してたらなんと10本くらいのトマトが勝手に生えていた
畑を機械でかき混ぜてそれきりだったのに自然てすごいね
ミニトマトの苗を7個も買ってきてしまった俺って・・・
532花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 19:43:20 ID:eqaeiES7
533花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 22:19:52 ID:eHIeQb5Z
レジナ初収穫しました!

味は‥甘味は弱く、水分多め。トマト特有の青臭さがなく、水っぽい感じかなぁ。
確かにさほど美味しくはないけど、マズくはなかったぉ!
534花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 22:28:53 ID:akayBoV+
>530
アイコ、市販のより味劣るのですかい?
リコピン豊富でおいしとばかり思ってたんだが・・・。
うーん。ウマいトマトが食べたいなぁ。
来年はシシリアンルージュ育てようかな。
535花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 22:38:00 ID:2wtpNWct
シシリアンルージュは茎もぶっとくなって実も思ってたより大きいのが鈴なりになってきた。
2本仕立てにしてわさわささせてる。
536花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 22:41:49 ID:eF+6haLF
>>525
よう俺
537花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 09:18:11 ID:4dAf4w/c
ダイソーの種買って育ててるんですが何と言う品種なんでしょうか?
538花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 09:48:02 ID:o1tL4xow
花房も3段目が咲き揃い下からは実もついてきたので、昨日初めて追肥として液肥(家にあったので既レスの油粕を溶かして寝かせた物を参考にしました)を与えました。
ところが今朝見たら今まですんなりと伸び広がって付いてた葉っぱが、まるで中心の葉脈が急に伸びて周りの葉部分が成長についてこれなかった、という感じで、裏返したスプーンみたいに巻いてしまいました。
これが『肥料過多で葉っぱクルーン現象』ですか?
だとしたら今後の成長にも影響出ますか?
肥料の濃すぎ?
量が多かった?
まだ追肥しなくても元肥だけで大丈夫だったのに上げたから?
また、これからどうしていけばいいのか、自分なりに調べましたが事後策が解りません。
誰か教えてくれませんか?
539花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 10:22:14 ID:plO5XBYB
>>538
まさしく肥料過多で葉っぱクルーン現象です
自分の経験で言うと
種類ごと、株ごとになりやすさ、なってからの回復など様々
数日で直るものもあるし
上に伸びなくなり花芽が付かなくなって、数週間影響が続いたものもある

初めての追肥でなりやすく
なるときは、ハイポネックス1000倍でもなります

まずは、しばらく様子を見て
次に追肥をあげるときは、ハイポネックス2000倍か、さらに薄めて
徐々に肥料に慣らすようにしたほうが良いでしょう
540花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 10:24:34 ID:/H1LOGXW
小さい実が出てきたんですが
へたの部分が灰色っぽくなってるのがあったり、へたの先っぽだけが枯れてるようになってるのがあります。
なんででしょうか?病気?
オルトラン撒いたのが原因だったり…?
541花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 11:41:03 ID:ByqvCeJH
ふなふなにしおれて倒れてるのに
お花咲いてる苗買ってきた。


店員に言われたとおりに土とか肥料とか買ってきて土に埋めて
水をあげたんだけどーこれからどしたらいいんだろ?
しばらく温かい目で見守ってておk?
542花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 12:08:32 ID:nWHFDIlj
>>540
病気の可能性大、「ミニトマト 病気」でググレ。

>>541
昨日今日は気温高かったからグッタリしてるのかも。
鉢やプランターに植えたなら底から水がでるまで
たっぷり水やってくれ。
543花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 13:42:31 ID:Oh2LWL2l
「化学肥料をやると酸っぱくなるよ〜甘くするなら有機肥料だよ〜」
と、私がミニトマの世話をしてると隣のじいさまが口を出す。
「ほら脇芽でてるよ、それとらにゃ〜」
「葉っぱ少なくして実に当てにゃ〜」
「実が付きすぎだにゃ〜ちょっと取らねば大きくなんぞ〜」
隣から手の届く範囲に置くと勝手にむしられそうなので、なるべく遠くに避難…
うるせー…orz
544花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 14:15:41 ID:LY3HIStQ
観賞用です!って言え
545花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 14:26:16 ID:ByqvCeJH
>>542
日陰に置いて水たくさんあげたよ!
明日朝日から太陽デビューさせたいと思います。
546花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 15:44:51 ID:SM997oiM
>>537
ダイソーのは育ててないのでわからないけど、
キャン・ドゥのはアレキサンドリアと思われる。
547花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 16:01:23 ID:SM997oiM
アレキサンドリアは、株が花茎のところから根づいて、
どんどん増えていくのが特徴的。
非常に育てやすい。ダイソーのは、そんな感じですか?

ところで、誰かビバ・ローザ実が成っている人いる?
ようやく伸びやかに育ち始め、ピンクの花は咲くけど、
実にならない・・・なんで?
548花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 16:22:14 ID:/H1LOGXW
スプレータイプの木酢液、花や実にかかっても大丈夫でしょうか?
549花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 16:24:08 ID:R6dJyXUr
挿し芽したけど大きすぎたのか、三日たってもしおしおになってるよ…。
ホントに復活するんでしょうか?
550花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 16:31:43 ID:knNjms/d
雑草よけに、試しに捨てるビニールゴザ敷いて、開けた穴に
トマトの苗を植えてみたら、例年と異なり、虫も付かず、病気にもならず、
スクスクと成長中。
しかし、花が受粉せずに落ちている・・・・。
なんか、アリと蜘蛛以外全ての虫を拒絶しているようだ・・・・・。(汗)

ん〜これはこれでヤバイな・・・。
551花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 16:56:34 ID:qy1l0XMb
>>549
水挿しで根出ししてないのなら、最低1週間は、(´・ω・`)ショボーンとしてるよ。
水やりをしっかりしろよ。
552549:2007/06/13(水) 17:52:45 ID:R6dJyXUr
>>551
d。
二つ挿し芽して、小さいのは根が結構伸びてたけど、ショボーンの大きい方は
ちらっと見えてるくらいで土に挿しました。さっき見てきたら下の方の
葉っぱが枯れてましたorz
言われるように、根だしきっちりした小さい方は既に元気になりました。
諸説ありますが、水挿し+根だしが最強かと。
553花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 18:29:13 ID:Pa3dkFSl
切花のように茎から水揚げできるからしおれにくいけど
土に挿したほうが発根は早い
今ならほんの数日で根付く
土に挿した場合は葉水するといいよ
カリカリにさえならなければシオシオの葉も次第に復活してくる
さすがに直射日光の当たる地植えで挿し木は無謀だけど
554花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 20:04:37 ID:ZyN3ixbn
>>552
ウチと同じ過ぎてワロタ
ウチのは脇芽じゃなくて頂点を摘芯したとこだけど。実もなってた。
今現在もうすっごいヘナヘナだよorz
555花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 20:55:19 ID:P5fMjY8j
>>552
根がどれくらい伸びたら土にさすの?
教えてください
556花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 21:25:57 ID:fcinFWWd
■脇芽をどうするか?
鉢植え :脇芽を全て取るようにすすめている本が多いが、鉢が大きく、
      育てるスペースがあるなら脇芽を数本残してもよい。
      苗に対して花や実の数が多すぎると思ったら脇芽を減らすか摘心する。
      脇芽を2〜3本残した3〜4本仕立てなら、通常は問題なし。
      全ての脇芽を取り去った1本仕立ての場合、鉢が10号(直径30センチ)以上で
      日当たりや肥料が十分なら、2〜4mに育つのが普通。だが、数本仕立てよりも
      収穫量は少なくなる。株に見合った長さの支柱も必要になる。長い支柱を安定して
      立てられるようにしないと支柱が倒れたり、鉢ごと倒れるので注意。
      支柱の代わりにロープ類を逆V字に2〜3本張ってもよい。大きくなった株は、強風で
      枝が折れやすい。対策をしないと、せっかく実の付いた枝を失うことになる。

地植え :1坪以上の面積が確保できるなら延ばし放題でも大丈夫。脇芽が伸びて
      地面に接触したら、土をかぶせておけばそこで根を張り、さらに大きくなる。
      1株で300〜800個収穫可能。

※取った脇芽を捨てるのはもったいない。苗を増やそう!
 10センチ以上の脇芽なら、水挿しにすれば数日〜10日ぐらいで発根する。
 根が10センチ近く伸びたら土に植える。最初はしおれやすいので注意する。
 直接土に挿しても根付くが、始めはかなりしおれやすいので一日に何度も水遣りが
 必要になるかもしれない。葉が多すぎるなら減らし、蒸散を少なくさせる。
 約1週間で根付く。その後は水遣り回数を通常に戻す。
つまり、
一日数回、しおれたかどうかチェックできる人なら土に挿してもよい。
簡単に根を出させたいのなら、水挿し&鉢上げコース。
557花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:19 ID:98C5D0xS
>>555
あまり細かく考えずに、好きなときに土に挿せばおk
最初は根量が少ないからシナシナになるかもしれないけど
見捨てずにしばらく管理すれば復活するよ
558花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 01:52:13 ID:lOkKohrY
ベランダでの鉢栽培なんですが、スペースに限界が来たら芯止めするのはわかったんですけど、芯止めした時点で付いている花が全て実になったら収穫の楽しみ終わりなんでしょうか?
それとも残った主軸から新規の花芽がまた出ますか?
559花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 08:10:34 ID:WrS5JHmV
>>558
わき芽がいくらでも出てくる。
そこからいずれ花芽がでてくるお^^
560花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 09:04:23 ID:l+ojhQz0
>>543
なに?市民農園とかじゃなくて、個人宅?
561花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 09:28:13 ID:KX607MvN
あああああ。
朝様子見たらまだ四段目花咲きかけなのに、摘心する場所あたりで茎が半分近くひび入ったみたいに折れかけてたorz
一本立てで芽かきしてるから他に伸ばせる枝も無いのに(泣
とりあえず濡れたペーパーで巻いてテープで補強したけど、この後どうしたらいいのかな。
もう最悪折って別株として育てる覚悟はしたけど、もし復活しそうだったら今補強したテープ類は根が出ちゃうからいずれ取るもの?
ずっと補強し続けるもの?
塚、その前に復活するってどんな状態?
またくっつくのかな、人間みたいに瘡蓋でも出来るのかな。
折れたの初めてで解らない〜><
562花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 10:16:25 ID:MXDu+2v+
何が聞きたいのかわからん
563花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 10:48:38 ID:FXGuGujm
>>561
4段目の上あたりで折れかけてどうしたらいいかって話か?
摘心してもいいころだし、再生させる必要もないじゃん。
564花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 11:00:31 ID:ATdTDRK0
>>539
アドバイスありがとうございます。
とても解りやすかったです!
今朝はクルーンが幾分マシになっていてかなりほっとしました。
これから肥料は気をつけて与えます。
勉強になりました。
565花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 11:39:21 ID:ZIu7LYj5
ミニトマトってカラスに狙われますか?
最近カラスがよく飛来しているので、ちょっと心配です……。
566花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 12:16:33 ID:cLbLyxIx
千果ちゃん初収穫!
というか赤くなりはじめてあまりの可愛さに、
クリクリいじってたらもげちゃったんだけど。
旨いっ!甘味は多くはないけど旨味があります。
567花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 12:25:04 ID:Pe33IBIW
>565
カラス、食べに来るよ。
うちの実家の方は熟しすぎて落ちた実はカラスのエサになってた。
熟す前は小さめの野鳥が来てたけど。

あいつら(カラス)はエサがなければ何でも食べるから・・・。
568花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 14:13:50 ID:Yd7gNPVV
>>558
わき芽を全て取っているなら、摘芯した時点までで終わり
その後もやるなら、伸ばすわき芽を残しておくとか、わき芽を利用して2期目用に新たな苗を作ったら良いと思う
569花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 15:03:03 ID:lOkKohrY
558です

脇目は第一花房の下だけ取ってあるので上部はドフサ状態です
では上を止めたら横に伸ばすという事なんですね

できる限りジャングルにしたいと思います
570花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 19:51:40 ID:ZIu7LYj5
>567
レスありがとう。
やっぱりカラスって食べに来るんだ…。
どうも周回コースが今までより我が家に近づいてきたと思った(^^;)。
ウグイス、ヒヨドリetc、野鳥も多いし当分闘わねば…!
571花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 20:51:58 ID:josgwqh+
エカキ蟲襲来。
入られた葉っぱ1枚づつむしりとってるけど
針プチ攻撃に変えた方がいいのだろうか・・・

見るたびに憎いーーー
572花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 21:07:42 ID:cshDXxD0
むしっちゃうの??? 葉っぱを食べるものではないので
うちではあまり気にしなーい
針も使わない 指で上下から挟んで圧殺のみ

画伯は時々抽象画の大作を描かれるので
マターリ観察すると面白いよ
昨年は「おまえポロックかっ」みたいのもできていた
573花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 22:34:25 ID:vLr+s2g6
収穫って、色が変ってきたらどれくらいの日にちがベスト?

574花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 22:42:01 ID:y/hXhwWr
>>573
真っ赤になったら。
575花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 23:32:34 ID:OaDXahRj
上の方の新しく出来た葉っぱに茶色か黒の斑点が出来てるんですけど、
これ何の病気だかわかる人いますか?
ググってみたけどよくわかりません。
576花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 00:23:14 ID:D/p0vc2M
モザイク病じゃないかなー
577花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 00:33:10 ID:rzMGPegC
三日前に取った脇芽を水に入れておいたら
5本中2本から一センチくらいの根が生えた。
こんなに早く根がでてきて驚いた。
578花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 02:12:33 ID:KGODf3Yi
今ミニキャロルの様子をみたら部分的に濡れたように光ってる(゚Д゚)?
ナメクジとか捜しても見つからないんですけどトマトにも発生するんですか?
579花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 02:15:35 ID:JEb3cKSN
ヤツラは何にでも発生しそう。
逆に発生しない植物があったら知りたい。
580花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 02:15:48 ID:71Gf8Ei7
なめくじは通り道に植物があればとりあえず通りますよ。
夜中から明け方にかけて活動するから、昼間は
プランターのそこで交尾にいそしんでいます。
581花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 03:04:55 ID:KGODf3Yi
ナメクジは実や葉を食べるんですか?気持ち悪いので駆除に抵抗があるのであまり害ないなら放置したいです…
てか三階のベランダなのに上がってきたのか(゚Д゚)
582花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 03:12:18 ID:71Gf8Ei7
>>581
うちも三階のベランダだけど、すでに数十匹駆除してます。
プランターの下や、枯葉の下に密集してるよ。
雨の日に壁を伝ってあがってくるやつもいるけど、
土や腐葉土に卵や小さいなめくじが混じっているパターンが
多いと思う。繁殖力もあるから放っておかず、どんどん駆除しなされ。
583花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 03:42:32 ID:CPx5TDCN
ナメトックスを撒けばいいよ 
全滅するから^^
584花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 03:46:28 ID:71Gf8Ei7
メタアルデヒドでつか。
食用にする植物にはあまり使いたくないかな。
585花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 04:41:00 ID:2CetcK++
ナメクジは、割り箸で紙コップに入れて、塩かける。
夜8時頃には、現れてる。
586花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 06:18:00 ID:QYEvEW6g
ナメクジを駆除するんだったら、
塩でも小麦粉でも何でも良かったかな?
あいつらは、水分を取られるとコロリだから。
駆除するなら金をかけたくないね。
587花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 10:28:11 ID:a3aoBIHq
ナメちゃんにはビールトラップ。
588花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 10:30:34 ID:55xmsrW1
ナメクジスレに沢山駆除方法出てるからどぞー。
ナメクジ〜ぬるぬる〜4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178551144/
589花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 13:32:24 ID:8dayP93c
雨で収穫目前のトマ子たちが割れていた。
せっかく色が濃くなって楽しみにしてたのに…。
(´・ω・`)ボンショリ
590花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 15:07:19 ID:RbiIajMd
今年初めての超初心者です。
シソを種まきしたプランターに何故かミニトマトを更に種まきしてしまいました。
コンパニオンプランツではバジルが定番のようなんですがシソとミニトマトを
このまま一緒にしておいてもいいものなんでしょうか?
(バジルもシソ科ですが・・・)
発芽は遅かったのですが何故かミニトマト単独のプランターより良く育って
いるような気がします・・・
591花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 17:06:37 ID:6fZzYVmF
>>590
別に問題はないと思うけど
多分込み入って共倒れになっちゃうだろうから
ある程度で、救出して別の鉢などに植え替えたほうがベター

紫蘇もトマトも雑草みたいに強いのでどうにでもなるよ
592花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 17:33:21 ID:JkUd56Xx
>>590
今年のうちの菜園は、下草シソでミニトマト、ゴーヤーがなってます。
いつもこの時期、ヨトウの襲来でゴーヤートマトが大変なんですが、今年はそれをシソが
一手に引き受けている感じです。
良かった良かったって、良くねーよっ!

あ、そういやバジルもほとんど食われてないな。
葉っぱはシソが一番旨いんですかね、ヨトウ的に。
593花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 18:14:21 ID:RbiIajMd
>>591-592
ありがとうございます。
65cmプランターでミニトマトは1株(他の2株は移しました)。シソは種蒔きすぎて
大量に間引きして今は10株くらいです。両方とも5・6cm程度になってます。
もともとこのプランターではシソを育てる予定だったのですがバジルもシソ科なので
シソでもコンパニオンプランツになるかな?なんて思いましたがやっぱりちゃんと
移した方がよさそうですかね。コナジラミが発生しだしてきてちょっと鬱ですが・・・
594花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 19:12:31 ID:LPI7SfLl
俺のところもコナジラミが発生し始めた
明日、黄色粘着板を設置するお
595花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 20:04:52 ID:FkH2ye2f
ミニトマトの葉に白い点々があらわれました。
点々と言っても、葉の表面に何かが付着したのではなさそうです。
エカキムシが這った後は線になっていますよね、それが点々となった感じです。
下の方の葉からスタートし、今では上部の方の葉もなっています。
何か病気でしょうか?それとも害虫でしょうか?
596花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 21:42:36 ID:7Tj8Y3aX
>>594
家に帰って今見たら、コナジラミが1株に10匹くらいいました・・・
オルトランばら撒いたほうがいいんでしょうか?
597花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 22:07:41 ID:da8YyNMB
>>592
うちは自生青紫蘇の隣にミニトマト植えたらミニトマトばっか喰われた
更にダイソ種の帝王貝細工植えたら、そっちがヨトウ・エカキ・ハダニと一番被害受けてるけど。
特にエカキは帝王貝細工に集中してて、ミニトマトには全然付いてない
598花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 22:15:37 ID:qbZU2J3F
自分は植える場所の都合で丈50cmぐらいまでしか育てられないけど
皆はどれぐらいの高さまで育ててる?
599花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 22:20:44 ID:qbZU2J3F
>>576
レスサンクス。これから調べてみます。
600花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 22:37:44 ID:wsPSlRHD
>>598
手が届くとこまで
601花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 23:09:18 ID:Q0rCETmM
>>598
ワンルームマンションのベランダ栽培なんで
支柱の高さは1m(朝顔用の支柱使っている)

最終的には1.3mぐらいで芽止めかなあ
602花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 02:35:51 ID:hCN9ZMNn
トマトトーン使わなきゃトマト実らない?
603バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/16(土) 03:01:39 ID:86H1NCVb
んなことない
604花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 04:03:40 ID:QGJG9W16
>>603
あの…一日中見かけるけど、いつ寝てるの?........w
605花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 04:04:44 ID:fvu5Z/kL
>>604
ロボなんだよきっと。
606花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 04:34:26 ID:QGJG9W16
>>605
ナットクした!
607バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/16(土) 04:42:14 ID:86H1NCVb
トマトって、生長するのは昼だと思いきや
夜のほうが延びるんだよね
そして実も夜のうちに赤くなる
わかりやす言えばそういう事かな
608花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 06:09:53 ID:WUPNiRbo
だからきっと朝に収穫したほうが美味しいんだよね。
609花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 06:23:10 ID:QGJG9W16
>>607
こいつら昼間にせっせと光合成してエネルギーを貯め込んで、夜にそれを使って
デカクなってるんだよな。
一晩で数センチも伸びる事があってビックリするよ。

>>608
納豆く
610花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 08:07:21 ID:rOz/czA4
今日は仕事休みなので朝からコナジラミ退治。
ガムテープで3・40匹捕獲。でもまたきちゃうんでしょうねぇ・・・
611花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 08:17:53 ID:Y5WXpuWA
今年から初めてマンソンで栽培中。
花が咲いては茎から落ちてしまいますorz

風除けとか必要だったんでしょうか?
612花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 08:57:07 ID:4PSz6X6M
エンジェルストランペットの近くに植えたら毒が移ったりしませんか?
できればプランターじゃなく、一緒に庭に植えたいんですが・・・
613花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 10:16:16 ID:a8ZsAmck
>>611
成長モードに入っていると思われ。
そんな時こそ、トマトトーン。
614花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 11:06:54 ID:Y5WXpuWA
>>613
ありがとうございます。
早速トマトトーン買ってきます。
615花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 14:45:32 ID:KzLjUyXL
花が落ちる・・・と嘆いていたものですが。
トマトトーンすごいよ(*゚∀゚)=3
吹き付けたら次の日から落ちなくなったよ!
なんか花芽のあたりがしっかりしたみたい。
この調子で実もついて欲しい。

しかし一本で何年もつんだろう。かなり量があるのね・・・この薬
616花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 14:57:38 ID:5o+NTCjm
トマトトーンはどこのメーカーでもいいの? 
意外と安いから買って来ようと思ってるんだけどなあ
617花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 15:25:52 ID:jQS5vrWR
やっとパチンコ玉ほどの実がたくさん付いてきました!
激安の野菜の培養土だけで育てていますがそろそろ追肥してみようと思うので、簡単なオススメ肥料教えてください
10号鉢で高さ130ほどになっています
618花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 15:26:56 ID:VWCAZ92S
コナジラミ発生してます
オルトランも効きません。
ハエ捕りリボンとかで捕れるかな?
コードレス掃除機で吸い取るとかどうかな?
619花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 15:29:48 ID:F8Tmd2Hy
どこでもいいでしょ。
一番安いやつかったけど、当たり前のように実がついたよ
620花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 15:30:33 ID:F8Tmd2Hy
>>616さんにアンカーです^^;
621花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 15:37:15 ID:cOcHYzh5
>>618
コナジラミにはモスピランの方が効きます。
収穫前日まで使えます。
622花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 15:43:32 ID:VWCAZ92S
モスピランってなんですか?
殺虫剤ですか?
623花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 15:53:55 ID:cOcHYzh5
>>622
モスピランは殺虫剤です。
624花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:00:35 ID:VWCAZ92S
実にかかっても大丈夫ですか?
度々すみません…
625花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:01:56 ID:cOcHYzh5
>>622
トマトの栽培株数によってはこれが便利かも

ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8829163072.html

その他多数植物あるなら自分で希釈するタイプの100ミリ入りボトルも
ホームセンターなどにあります。
626花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:03:57 ID:AEBePZxN
モスが「びらん」になるからモスビランと名付けたのなら恐ろしいネーミングだ。
627花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:08:55 ID:CwiEax+j
1ヶ月前に苗を買ったのですが、全然育ちません。
丈も高くならないし(30cmくらい)
そもそも伸びそうな茎(芽)が見当たらない。
実も最初からついてたピンポン玉大のやつが色づいただけ。
新しい実はどこからつくの?
628花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:12:25 ID:cOcHYzh5
>>627
もしかして品種がレジナ?ってことはありませんか?

ttp://www.rakuten.co.jp/interface/167665/176012/

629花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:18:54 ID:5o+NTCjm
>>619 
ありがとう^^
630花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:30:02 ID:VWCAZ92S
>>625
ありがとうございます〜
殺虫剤って花や実にかかっても大丈夫でしょうか?
631花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:45:34 ID:CwiEax+j
>>628さん
あー、まさにこれです。ありがとう。
お店で買った時には「プチトマト」と書いてあるだけで品種名わからなかった・・・。
丈が伸びない品種なんですね。
今後実は付くのかなぁ。
632花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:00:41 ID:F21T5FiR
アイコとシシリアンを同時に育てているけど、アイコの方が圧倒的に
収量が多そう。一段当たり、倍は着果している。
633花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:03:29 ID:tVJ2f9Lb
>>631
実がなってる状態で、ほぼ成長は終りなんじゃないかな?
苗というよりその状態で完成品みたいな感じ。観賞用だけど食べること「も」できます、
という品種だから。味はどうですか?
これから育ててジャンジャン収穫していこうという状態ではなさそう。
634花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:05:03 ID:rqIlleCi
シシリアン、色づいてき始めたんだけどなんでだろう、えらく真ん丸。
義実家にも同じところで買った苗を植えたんだけど、こっちはイタリアントマトらしくちゃんと縦長なのに。
隣のピッコラルージュとサイズも大差ない感じなんだよね。
これから長くなるんだろうか・・・。
635花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:13:49 ID:F8Tmd2Hy
シシリアン、初めて育ててるんですが、第一、第二花房は10個くらい、第3花房に花が30個くらい付いてるんだが、これ普通なの?
近所のスーパーでシシリアン4ケ398円で売ってて発狂してるんですが><
636花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:15:03 ID:F8Tmd2Hy
>>634
初期の頃からうちの苗は長細いですね・・・・
637花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:26:26 ID:tVJ2f9Lb
>>634
タネ混入で生産農家のミスとか?
あるいは変異種とか?
638花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:27:14 ID:DveW+Q+k
>>635
4個で398円! マジっすか!!
ボッタクリだなw
639花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:30:25 ID:tc/FJnSJ
やっとレジナに花が咲いた。
例年より成長がもっさりだ。
640花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 19:04:13 ID:fTAKfIF7
ミニトマト、凄い勢いで成長してる。
まだ青いけど、実もたくさんなってる。
今回は、肥料無しで挑戦してみますわ。
641花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:34:45 ID:WUPNiRbo
ミニトマトを2本、細長いプランターに植えてたのですが、明日、一つずつの鉢に植えかえます。
折れたり根付かなかったりしたらどうしようとドキドキ…
植えかえをするうえでアドバイスありましたらお願いします。
642花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:43:04 ID:f94W0gSz
>>634
>シシリアン、初めて育ててるんですが、第一、第二花房は10個くらい、第3花房に花が30個くらい付いてるんだが、これ普通なの?
そんなものだよ。
でも、全部に実をならせると株の栄養量<<果実となって、おいしくなくなるよ。
適度に花数減らすべし。
1花房に20ぐらいでいいかも。
加えて、水やりは控えめに。
株をややしおれ気味に管理するといいかも。


>近所のスーパーでシシリアン4ケ398円で売ってて発狂してるんですが><
まだ出荷量が少ないからね。
それに、既存品種に比べて収量が少ないとか。
元々ミニトマト自体が労力>>売り上げだから、高く売らないとやってられないんだろうね。
643460:2007/06/16(土) 21:48:42 ID:CwY1O/Qo
シシリアンルージュの挿し芽が昨日の時点で、3/4位が発根したので、今日、ペットボトルから
全部、小鉢に移したんだけど、三本あるペットボトルのうち一本の一株(発根なし)が
昨晩中に腐ってた。へなーーっとしてたので、それは棄てたのは良いんだけど
残りの発根してる二本が影響受けてて、鉢に移しても全然元気なくて
葉が丸まってる。根は出てたのにね。
多分、駄目だな。

というわけで、成功率は多分、2/3 やっぱり皆がうまくいかないね。
でも、そのうち一本は花まで咲いた。

悔しいので、今日は8cm二本、15cm二本の芽を取ってきて
水差しせずにポットに直接挿した。今度は100%根つきしたらいいのだが。
発根なんだけど、水に挿したときは、短い芽の方が発根が良かったね。
たまたまなのかもしれんけど。

此処では長い芽の方が発根しやすいという意見が多いけどどんなもんだろね。
644花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:51:19 ID:f94W0gSz
>>641
プランターに植えていたなら、根が伸び放題になっていそう。
植え替えで最も重要なのは、根のダメージを最小限にすること。
プランターに植わっていたままの状態で、
できるだけそのまま鉢に植え替えるよう心がけること。
プランターからの植え替えなら、株はそれほど大きくなっていないだろうから、
茎の折れは気にするほどじゃないかも。
645花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:56:17 ID:2FEh7HPD
まあ植え替え自体がオススメじゃないんだがw。
とにかく株を折らないように、移植前に支柱にしっかりと茎を止めておく。
あまってるなら元からあるものにプラスしてあげても良い。
株もとの土を固める目的で、最低でも30分以上前に株元にタップリ水をやっておく。
移植時は株に出来る限り多くの土が付くように1本づつに分ける。
根っこは出来るだけ傷つけないよう注意。
茎を折らないように、根っこを傷つけないようにっていうのがポイントかな。
646花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 22:08:09 ID:XpPIoVuB
>>618
ハエ捕りリボン(←黄色いやつだよね?)でよく取れるよ
黄色に集まる性質があるので
コードレス掃除機は試したことがないけど、飛んでる数を減らすって意味では
いくらか効果があると思う
おそらく、ものすごい数がいるから全滅させるのはかなり難しいと思うけど・・・

俺が使ったことがある薬剤は、アドマイヤー粒剤
オルトランと同じように株元に撒く薬剤で、よく効いたよ
園芸店の人によると、スプレーで吹きかける薬剤を使っても
すぐに飛んで行ってしまうから、うまく掛からない場合が多いらしい
647花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 22:18:35 ID:f94W0gSz
>>618
>>646
害虫防除の基本は、複数の薬剤を徹底的に撒くこと。
中途半端だと薬剤が効かなくなってしまう。
オルトランは長く使われてきたから、コナジラミにほとんど効かないことは常識になってるよ。
648460:2007/06/16(土) 22:25:59 ID:CwY1O/Qo
話替えて申し訳ないけど、挿し目の成功率ってどれくらいが普通なの?

100%という人もいるのかなあ。
649花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 22:32:49 ID:EMXI3xNW
第五花房で芯止めしたんですが、つまりこの五房しか果実が
採れないんでしょうか?
初めての栽培です。
650花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 23:42:10 ID:u2I0TmAT
>>621
私も今日、オルトラン買いに行ってパンフ見たらモスビランのほうがよさそうだったので
粒剤買ってきました。あれって1回しか使えないんでしょうか?
黄色いハエ捕りリボンスーパーや大きなホームセンター何軒見ても売ってません><
どんなところで売っているんですかねぇ・・・
651花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 00:22:28 ID:bxQX7MHK
>>650 
ホムセンで277円で売ってたよ 
自分はコバエがホイホイが欲しかったけど、こっちは売り切れ・・・
652花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 01:46:44 ID:Qb3VxgT8
>644-645ありがとうございます!
細長のプランターに植えてたのですが、土の表面に根が出てくるくらい根がキューキューになってしまって、急遽植えかえを決断しました。
なるべくダメージを与えないように頑張ります。
653花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 02:12:09 ID:Esl7a1nt
どうでもいいけどモス「ピ」ランね。
654花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 03:23:03 ID:zJpPaXgU
>>651
ありゃそうですか
私の方はコバエホイホイはどこでも売ってたんですが・・・うまくいきませんね(笑)
655花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 03:24:20 ID:zJpPaXgU
>>653
あ、失礼しました
656花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 04:02:02 ID:+G5nh0r0
来年はマイクロトマトにしよう
657花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 07:21:04 ID:QP5+UKLV
>>649
脇芽はどうしたの?
658花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 10:04:15 ID:qLqum+V7
>>651
代用品 100均の黄色ビニールテープ
これでも結構小さい虫はくっついてるよ。
659花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 10:07:59 ID:O92R2K0A
>>649
そうでつ。
5本も出ているなら下のほうで実がなってるでしょ。

>>650
>あれって1回しか使えないんでしょうか?
同じ商品名でもメーカーや製品によって違うから、それくらい自分で調べろ。
660花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 11:48:02 ID:V6coFhIq
私だったら牛乳パックの紙で土手増しするな。
どうせ下葉から黄化して落ちるんだし。
途中で実生根へ変更否定派からなんか言われそうだが。
661花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 11:54:16 ID:Qb3VxgT8
独り言かい?
662花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 12:16:29 ID:Y8oPrEtC
一本立て花房5段で支柱てっぺんに達したから摘心したものの、先の部分が勿体無い気が。
これ挿し芽と同じ様にしてまだ育てられる?
663花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 12:16:51 ID:vAjRRKm4
>>650
ダイソーに蝿取り用としてリボンタイプと板タイプが売ってる
見つからなかったらホムセンなんかで取り寄せてもらったら?
製品名は「ビタットトルシー」
黄色と緑?があるから注意
サカタの通販でも扱ってる
664花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 13:44:15 ID:e8yGeyP+
プチトマトの背丈が105センチくらいになりました。
花は4〜5段くらいついています。
このまま丈を伸ばし続けてもいいものでしょうか?
665花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 13:46:55 ID:YqLBbXJg
>>664
大丈夫。どんどん伸ばせ!!
666花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 13:53:20 ID:uftPLrr7
10号鉢ならどこまで延ばして大丈夫かな?
667花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 13:59:04 ID:e8yGeyP+
665
お返事ありがとうございます!!
上に伸ばすスペースは問題なくあるので、伸びるところまで頑張ってみます(`・ω・´)
668花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 14:38:44 ID:JXcCwC1/
>>648
俺は100パーセントだよ
サンプル数が少ないから偶然失敗がないだけだろうけど。。
とはいえ、そんなに難しいものじゃないから、成功率はわりと高いのでは?
もし10本やって10本とも失敗だったらやり方に問題があるような気がする

というか、みんな100本もやるわけじゃないから
信頼できる成功率なんて算定できないし、成功率が出たところであまり参考にならないのでは?
個々の事例によって差はあるものだから、あまり他人を気にしないで自分のペースでやったらいいと思うよ
ガソガレ!!
669花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 15:31:30 ID:AqN9J5J5
脇芽を手でプチっともいで土に挿しても大丈夫?
ちゃんとカッターでカットした方が良いのだろうか
670花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 15:37:12 ID:UqmePvPl
手で取ってそのまま土にさしてるけど
失敗はないなぁ。
671花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 15:46:31 ID:QP5+UKLV
俺も道具を使った事はないなぁ・・・

トマトにそんな細かい芸当は要らんだろ
672花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 16:29:47 ID:h/FN5BOy
感染症などを避けるため、手で取るのが推奨されているようです。
或いは刃は使い捨てor消毒。
あまり大きくならないうちなら簡単に取れる。
673花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 17:58:27 ID:V6coFhIq
永田農法とかミスト栽培やってる人の目新しい興味深いレス希望。
674花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 18:08:30 ID:V6coFhIq
>652
元肥の入ってない土に植え替えるなら、根がブチブチ切れたって大丈夫よ。
刺激で細根が爆発的に増えるから。

>661
別に w
675花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 18:25:11 ID:hsWDcMPU
家庭菜園の世界にもマニュアル野郎多くて閉口だな
趣味でやってんだから自分でいろいろ試せばいいのに
「正しいやり方」を真似してるだけじゃ楽しくないだろうに

676花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 18:26:23 ID:iYSLW7kI
まぁまぁ。
社会は知識や情報の継承で成り立ってるんだから、先達の知識を当てにしてもバチはあたらんだろ。

まぁ「正しいやり方」なんてのはどこにもないんだけどね。
677花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 19:06:38 ID:Ujv1ACjP
ホムセンで塘度うpなる黒塘スプレーを買ってきました(;^ω^)

騙されたっていいじゃない
だって初心者だもの
678花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 19:46:54 ID:D8aVfIBp
>>675
荒し目的でここに来たのですか?
私も含め初心者の方にはかなりありがたい掲示板です。こんなレスされると不愉快なのでやめて下さい。
貴方はどんな風に育ててるのでしょうか?
マニュアルでない育て方教えてください。
679花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:22:54 ID:rjXGYPuq
>>678
お前さんもやめときな
680花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:31:06 ID:eATMdA7d
かまってちゃんのひねくれぶりには困るね。
相手にしないで無視無視。
681花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:34:59 ID:fIV8tp1W
去年と今年とで葉の代謝が違う感じがする。@東京
今年は、古い葉がどんどん枯れて、新しいのがニョキワサと…
デネブな日が多いせいかな。
みんなのところもそう?
682花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:44:46 ID:D8aVfIBp
ちょっと疑問なんですが、青い実が完全?に大きくなっても赤くならないのですがなぜでしょうか?
これから赤くなるのか心配です。

あと、下の葉が黄色くなってきたので摘んでしまったのですが、摘まないほうが良いのでしょうか?

分かる方お願いします。
683花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:49:09 ID:UqIKGHkP
>>678>>682も、とにかくほっとけ。
684花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 21:05:00 ID:fIV8tp1W
>>682
実が赤くなるまでは、かなり日数がかかるよ。
黄色く枯れた葉は、撤去して正解かと。
685花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 21:05:19 ID:U6eQPrBK
>>682
赤くならない件は、心配し続けてればそのうち赤くなると思うよ。
「こうしたら赤くなる!」みたいな方法はないから、自然に赤くなってくれるのを待つしかないです。
大きさに比例して色が付くわけじゃないから、大きくなったのに緑のままでも問題ない。

下の葉は、摘んだら何か不具合がおきましたか?
いらないと思ったから摘んだんでしょ。
黄色くなった葉なんて、どう考えても役目を終えた葉だから摘んでも問題なし。

「これが正解」みたいなのはないから、自分でいいと思った方法でやれば大丈夫だよ。
あまりマニュアル的なことは考えない方がよろしい。
686花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 21:19:31 ID:D8aVfIBp
>>684サン
>>685サン
ありがとうございます。
下の葉を摘んで不具合はありません取りすぎで風通しはかなりいい感じです

自然に待てば実が赤くなると聞いて安心しました。
687花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 22:05:21 ID:Kasxsykf
ミニトマトでフルーツトマトを初めて作りましたが
こんなに実が大きくてびっくりしました。
ふつうのミニトマトも作ったのですが
普通のミニトマトがやたら小さく見える。
688花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 23:05:05 ID:j8Er1Rh6
>>668
dクス 自分は100%とはいかないなあ。
アパートに持って帰って挿してるせいもあるかな。
畑に、穴掘って、日陰作って、そこでやってみることにする。
余計な手間もかからんし。
689花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 23:06:34 ID:WhNcXqcO
>>678
おしえないよ(笑)

690花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 23:35:40 ID:vAjRRKm4
>>687
ミニトマトでフルーツトマトってのはどういうこと?
「フルーツトマト」として売ってる品種は、たいてい中玉サイズだよ
691花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 23:48:54 ID:s6RnlPw5
>>690
フルーツミニトマトもあるんだよ。
692花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 00:09:19 ID:Lkwm3Opa
ミニでも普通サイズでもない以前なら売り物にならない中くらいのトマトをどうしようかと考えて
熟す前から水分を極力控えて糖度を上げフルーツトマトとして売り始めたのが始まり

だからフルーツトマトは特殊な性質があるわけでもなく
水やりの加減で甘くしているだけで単なる商品名なんだよ
散水を控えると実が大きくなりにくいからちょうど良かったんだ

理屈から言えばミニトマトでも同じことが出来るけど
普通に水やってたら普通の味になると思うよ

フルーツトマトの生産は普通なら障害が出るところまで水やりを控えて
欠乏した養分を葉面散布とかして結実まで乗り越えるらしい
だから名前がフルーツトマトだったとしてもそこまで甘く出来ないと思う


693花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 00:12:07 ID:ulvEk4Ys
ホムセンでハエ取りリボンゲット
でもこれを外だとどこにどうやって吊すか…?
694花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 01:20:31 ID:OO3P4e2P
>>659
>同じ商品名でもメーカーや製品によって違うから、それくらい自分で調べろ。
んな訳ねぇじゃん!・・・と思ったのもつかの間、検索したら本当に同じ名前で異なるメーカーから出ているんですね・・・
勉強になりました。私のは住化タケダのモスピランで1回しか使えないようです。毎日プチプチとコナジラミ潰してたら
一株に1・2匹くらいに減ったので、監視続けてどうしてもまた増えるようならばら撒くことにしました。
>>663
ありがとうございます!
しかし、レス見る前に今日スーパーでハエ取りがあったので買ってしまいました。
が、家に帰って良く見るとハエ取り「リボン」て・・・上の方と同様困ってますw
695花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 09:31:07 ID:B+xaHKmd
葉っぱがヨトウにガンガン食べられちゃってるんですがorz
毎日テデトール実行しておりますが、効果的な薬剤となると
何がいいのでしょうか?教えて君ですみません。
696花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 09:36:20 ID:S9Qv3cY3
ご近所さんに挿し芽してみてって剪定したぶんを頂いたら
無事着いて
いま15センチほどになっていますが
今年中に実がなって食べることはできるのでしょうか?
697花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 09:39:36 ID:aM5N9YfQ
>>696
なります。
順調だと思いますよ。
698花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 09:54:40 ID:FBx46YOc
>>693>>694
トマト近くに神社鳥井みたいに支柱組んで
そこに下げればいいんでないのかのぉ〜
手に付かないようにリボンを輪っかにすれば丈も短く出来るし
699花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 10:58:25 ID:700iD4AD
659だが。
>>694さん、世の中には不思議な事がたくさんあるだよ。
自分で調べて理解することが大事だお。

ハエ取りリボンって筒状のが5本くらい入ってるヤシ?
アレはあまりお勧めしない、ものすごい粘着力でベトベトになる
もし使うならユラユラしないように固定する。
といってもあまり効果が無いから途中で取り外す可能性大w

>>695
場所やどれだけ成長しているとか、それだけの情報では何がおすすめとか言えない。
700花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 11:53:24 ID:ulvEk4Ys
9号鉢ならどこまで延ばせる?
何p位延びるかな?
わき芽はすべて取ってます。
701花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 11:56:05 ID:3i1l8xa/
>>700
品種にもよるんじゃないか?
702花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 11:59:06 ID:ulvEk4Ys
えっとアイコと普通のミニトマトです…
703花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 12:17:10 ID:IBwZHTn1
わき芽の水挿し。

10センチのわき芽は水に挿してから1週間くらいで根が出たけど、
40センチわき芽を切って30センチにしたものは、たったの2日で根が出た。

大きいわき芽の方が根が出やすいのかな。
704花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 13:20:53 ID:VL6Pbu4m
>>700
去年、どこまで伸びるか試してみた。
庭から2Fベランダの手すりまで麻ひもでガイドを作り、脚立を使って成長にあわせてトマトの茎をひもに固定していった。
3.5m位で止まった。
肥料不足か気温低下かは不明。
2Fベランダから採れるようになった実は、なかなか赤くならず赤くなった実も美味しくなかった。
皮は固いし味もない。
705花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 14:07:02 ID:2KJzVttY
>>704
2階から収穫、すげー。
でも大きくなるのに栄養を取られすぎると、実の出来が悪いんだね。
伸ばせばいいってもんじゃないんだなー。
うちは今1mを超えたくらいで、ベランダなので、天井いっぱいの
2mくらいまでは、育つものなら頑張らせようかなと思ってたけど大丈夫かな。
706花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 14:36:58 ID:ulvEk4Ys
>>704
すごい、鉢の大きさはどれくらいでした?
707花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 14:57:22 ID:MXxiDWGc
ミニトマト赤くなってキター。
しかし、いつまで木にくっつけとくのが美味しいのかしら。
今が!1番!美味しい食べごろ!!てのがわからん。
708花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 15:21:01 ID:WE8oR3G/
>>690
>>691
すいませんフルーツトマトだと思います。
実の成り方が1枝に10個位くっついてるのでミニトマト感覚でした。
ミニに比べると3〜4倍以上大きいです。
普通のトマトに比べると1/3位です。
709花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 15:29:34 ID:3i1l8xa/
>>707
色で判断しろ
いくつか色味の違う実を食べて味を覚えれば良い
710花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 15:52:31 ID:B+xaHKmd
>>699
695です。遅くなってスミマセン。
ベジタブルプランターで育てています。品種は千果と坂本さんちのフルーツトマト。
二つとも高さ120aくらいで割と実がついていて、第一花房は明日明後日あたりには
食べられるかなという状態です。
どちらかというと千果の方がよく食べられています。
このような状態では何がお薦めでしょうか、ご教授下さい。
711花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 17:05:46 ID:f3mOFDoR
>>704-705
地面からの高さがある程度を越えると上手くいかないと何かで読んだ覚えがある。
かなり上の段まで収穫する農家がツル降ろしやUターン誘引をするのは、そういう理由らしい。
まあ、ミニトマトの場合は多収を狙うなら、上に伸ばすよりわき芽を伸ばしたほうが簡単だろうね。
712花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 17:31:38 ID:VL6Pbu4m
>>706
704です。
菜園プランターって名前でHCに売ってたプランターです。
30x60x40位だと思います。

隣のおやじに、トマトはそんな風に育てる物じゃない!
なんて言われちゃいました。

どこまで伸びるか実験してたんだから大きなお世話だ。
713花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 17:37:42 ID:VL6Pbu4m
連投で恐縮ですが。
ビルの地下室で、水耕栽培。空調効かせて照明コントロールして、理論的には10m可能。
とテレビで見たような記憶があります。
714花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 19:54:40 ID:iizhohhT
高さが10メートル? 途中から横に伸ばして枝の長さが10mじゃないの?
いくら毛細管現象だからといっても、10mも水を吸い上げるのは大変でしょ。
715花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 20:27:36 ID:1S+cst1E
4〜5年前、2階のベランダから蔓植物の様にミニトマトを下に垂らして育てているのを見た事がある。
で、現在1本だけそれに挑戦中。
716花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 22:06:38 ID:l2+QCpww
モロヘイヤ、枝豆を枯らした。
どうやったら枯らせるの・・・って突っ込まないで下さい。

でもミニトマトは順調に育ってる。
初心者にはぴったりだ。
実が成りだした。まだ青いが、15個ほど。
家庭菜園、楽しいですね。
このスレ、とっても勉強になります。有り難うございます。
717花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 22:32:00 ID:JAjXN2ad
青い実キター
10株合わせて個数100個ほど。
この実が全部赤くなったことを想像すると、空恐ろしい。orz
718花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 22:36:30 ID:DaMKp3HI
苗7本で200個くらい実がぶらさがっている
その上の花も準備中
けっこう赤くなるのに時間かかるんだね
脇芽は水挿しで根がでてるのでもっと増やすぞ
ミニトマトって楽しいですね
719花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 22:36:35 ID:DuCFlaLc
芽かき摘芯したら、そのとき付いてる花房だけしかとれないの?
それともトマトを収穫したらまた花が咲くの?
だとしたらすーっと長く食べたい人は摘芯しない方がいいの?
720花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 22:48:35 ID:c8jv156o
>>719
摘心したらおしまい。後は脇芽に頼るのみ。
収穫した花枝には花は咲かない。
ある程度で摘心しないと実の質が悪くなる(小さい、甘くないなど)
長期収穫を望むには時間差で苗を植えることが良い。
721花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 22:58:24 ID:DuCFlaLc
>>720
長く楽しんでる人はたくさん植えてるんだ…。
狭いから二つくらいがいいところ。
一つを収穫したら脇芽をさして成功したら元のは破棄して
次を育てるようにしたらいいのかなぁ?
レスありがと。
722花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 23:09:10 ID:sF1Z+YV7
実が徐々に大きくなってるが緑色のまま。これ以上でっかくなったら
赤くなる前に鳥に食べられそうでやだな。もいだ後も放置すれば赤くなる?
723花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 23:15:23 ID:1vOUrYfH
>>722
放置しても時間がたてば十分に赤くなる。
早く赤くしたいなら、リンゴとかバナナと一緒に袋に入れておくと早く赤くなる。
ただし、緑のままで収穫するとおいしくないよ。
特に、甘みが弱くなる。
やや赤く色づいた実なら、たぶん大丈夫。
724花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 23:34:15 ID:1vOUrYfH
>>721
教科書通りだと6段ぐらいまでが適当みたい。
それ以上の段を収穫しようとすると、適切な追肥が必要になると思う。
そうしないと、>>720が言うみたいに花質が落ちて、どうしようもなくなる。

ちなみに、花芽形成→開花まではタイムラグが結構あるから、早め早めに追肥する必要がある。
だいたい1ヶ月くらい?
株の様子を見ながら追肥する必要あるので難しいと思うけど、いろいろ試してみるとおもしろいかも。
目安として第2段が結実した頃から、液肥でちょっとずつ2〜3回追肥するといいみたい。
無機肥料の液肥と有機肥料の液肥が出てるけど、肥効を考えると有機肥料の方がいいかもね。
725花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 00:13:03 ID:1wV9cMy1
赤くならないのって完全に日当たりの問題でしょ
葉に幾ら日が当たっても実に日が当たらないと、いつまでたっても緑のまま
726花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 00:18:36 ID:6cyaeNyP
>725
うそ〜。実に日が当たらなくても赤くなるでしょ。リンゴなんかとは違うよ。
727花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 00:34:16 ID:1wV9cMy1
日当たりに問題無い人は永遠に気が付かないだけ
常識
728花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 00:53:30 ID:Oz8F13z9
無知なアホがしょうもないことを”常識”だとほざいてるよ。
729花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 00:56:54 ID:1wV9cMy1
わかったわかった
好きにしな
730花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 00:59:32 ID:luO5OBMr
で、誰が正しいのだ? 
今、雨の日が続くから屋根のある所に避難させてるのだがいけないのか?
731花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 01:04:40 ID:1wV9cMy1
俺が無知なアホって事だから実への日当たりは関係無いそうだ
よかったな
732花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 02:44:37 ID:ObUULB2C
はいはい、喧嘩しない。
トマトが赤くなるまでは、50日ほどかかります。
トマトはもともとは地を這う植物で、太陽の光が大好きです。
今も加工用のトマトは太陽にたっぷり当てて真っ赤に熟すために地這いで育てます。
リンゴなどの果物とは違い、日光に当たらない部分が白く残ったりしません。
太陽を浴びた葉から栄養がいくので、実に日光を当てるために葉を取ったりしません。
もちろん日が当たらなくても時間の経過で赤くなりますし、青いうちに収穫して置いておいても赤くなりますが、栄養面や味で大きく違いが出ます。
せっかくの家庭菜園なら、完全に熟してから収穫する贅沢を楽しんでみてはいかがですか?
733花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 03:43:03 ID:Gn9Gn7sO
13日にお花咲いてる苗買って〜ワクワクしながら毎日見てるけど
全然大きくなってない・・・おまけにお花も落ちちゃったし・・・
寂しいよ
734花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 05:08:57 ID:/tkKH3aX
>>733
データ不足でよく判らないけど、水は、あげてるよね?
日光には、当ててる?ポットからブランターや地面に植え替えた時に根を傷めなかった?
もう少し、情報欲しいな。

ガンガレ(^ω^)
735花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 08:34:57 ID:vusKi6Ud
横長プランターに2本植えなんですけど、1本だけ背丈・茎・花房・青い実すべてが小さいんです。
昨日小粒肥料を軽く根元に撒いたんですが、今朝見たら折角ついてた青い実に穴が!(今まで気付かなかっただけ?)
驚いて調べたら、その房の他の実も下半分ぽっかり空洞になってたり、ガクの先の茎から折れかかってぷらんぷらん状態だったり‥
後のはまだマッチ棒の先位にしか膨らんでません。
これって何がいけないんでしょうか。
条件同じでこの株だけってことは苗がもともと弱いのかな。
この先取り戻す方法ありますか?
736花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 09:51:39 ID:FgunNWXI
>>732
ついでに聞きたいんですけど
去年ミニキャロルだったんだけど水少なめにすると甘くなるのはわかったけど
皮の硬さってどうにもならないの?売ってるのと比べるとすごい硬かったんだよね?

売ってるのはビニールハウスだからその辺の違いなのかな〜
737花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 10:02:47 ID:AO7fBTrX
先月中旬に成った青い実が先週から熟し始めて、現在5個収穫。
2株合わせて80個ほど実が付いてて、背が2m位まで来たので摘心。
2株しかないから、脇芽を3本採って水に挿して次に備えてる。
738花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 11:10:54 ID:19Geuj24
>>699
694です。
まさか同じ商標名で何社も出しているとは思わなかったですよ(笑)
また、モスピラン本体には1回と書いてありますが、ネットなどで調べると駆除剤を適宜撒くという
所もあったので量少なくして複数回撒くとか方法があるのかと思ったわけです・・・
ハエ取りリボンはまさにソレです・・・やっぱりちゃんとしたの買ったほうがよさそうですね。

毎日コナジラミをプチプチしてますが必ず少しはいますね・・・根絶は難しいんですね・・・orz
739花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 11:55:44 ID:dzz/FY6t
ハエ取りリボンして3日目
結構いっぱいついてるけど、一回とまってまた飛び立つのを何匹も目撃した
外だと粘着弱くなるのかな
葉には増える一方だし…
もうだめぽorz
740花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 12:04:35 ID:0ek4qEm0
>>710
んー、もう収穫できるような状態なのか。
収穫前日まで使える薬剤もあるけど、個人で買うのには高いんだよね。

薬剤を使わない方法をどうぞ。
1 アルミホイルを2cm×15cmに切る土の根元から上にキッチリ巻いて行き
上部をセロハンテープなどでとめる。
2 500のペットボトルの上下を切ってから縦に切れ込みを入れる。
土から登らないように茎をガードする。
3 土の上にキャベツの葉を敷いておき、朝に奇襲する。

741699です:2007/06/19(火) 12:29:49 ID:0ek4qEm0
あー途中で送信してしまった。
↑がんがってください。

一気に書き込んでやる。
>>735
虫によって病気になった可能性あり。
引っこ抜いて処分したほうがいいです。

>>738
同じ商品名でなくてもいろいろあります。
日産のOTTI、実は三菱が製造しているとかねw
スプレータイプはお手軽ですが、何倍に薄めているのかわからないのが多いので
原液を買って来て自分で薄めるほうがいいです。

コナジラミは本当に大変、毎日潰すしかない。


742花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 13:23:09 ID:ObUULB2C
>736ついでに聞かれましたw
トマトの皮の硬さは種類にもよりますが、昼夜の寒暖の差が大きいと硬くなるらしいです。
だからビニールハウスで育った売り物は柔らかいらしいのですが、
実は寒暖の差こそがトマトには重要で、ビタミンやミネラルが作られるらしいですよ。
うろ覚えなので間違ってたらすみません。
でも、栄養の無いものを守る硬い皮は必要ないし、皮が硬いからこそ栄養が詰まってると考えれば美味しくいただけそうですよね。
>735プランターが狭くて、中で2本が喧嘩して負けたのでは?
表面に見えなくても根が負けてたりしますよ。
もう一本の妨げになるようなら抜いて、余裕があるなら他の容器に植えかえてみてもいいかも。夏までまだ間に合いますよ。
743花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 13:37:53 ID:ObUULB2C
もう一つ書くの忘れてました!
水が不足すると同じくトマトの皮が硬くなります。
要は、寒暖の差が激しかったり、水が不足したりすると、実を守る為に硬くなるらしいです。
生命力が高まった状態ですね。
柔らかいトマトにしたければトコトン甘やかせばいいし、
硬くても栄養たっぷりにしたければ厳しく育てるといいです。
人間みたいなもんです。
744花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 13:42:56 ID:hER9yLVu
あ、あの皮がはじけてしまったミニトマちゃんも食べて大丈夫ですよね?

もう少し赤くなってから…と思っていると、この時期、
雨にやられがちで凹んでしまいます(^^;)
745花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 14:00:28 ID:LhjQmWH1
明日ミニトマトを庭に植え替えます。
肥料、わき芽摘みなどはまだ一度もやってないんですが、そろそろ必要ですかね?
花が2、3個付き始めたくらいの段階です。
746735です :2007/06/19(火) 14:05:56 ID:nU3oePQT
>>741,742さんありがとう。

実に空いた穴が虫っぽいし、狭いプランターで根が喧嘩することもあるんですね。
確かに、横幅はあるけど深さが10cm位しかないのが気になってました。
とにかく取り急ぎこのかよわい株を隔離してみます。
情が移っている自分…。
747花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 15:59:26 ID:MjM1ocqY
>>744
もちろん。
毒になるわけでなし。

ただ、変な虫なんかがまぎれてたら
気持ち悪いからやめといたほうがおk。
748花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 16:05:04 ID:FgunNWXI
>>742
ありがとうございます
なるほどね〜 すごい説得力あります 
売ってるのは柔らかいけど糖度は自分のが甘かった
749花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 19:32:25 ID:NzvlQ6+T
脇芽に根がでたので鉢に2つデビューさせました!
頼みましたよ
750花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 19:43:17 ID:MjM1ocqY
ミニトマト栽培できるスペースがあるなら
絶対トマト作ったほうが得なんだが、
ミニトマトのかわいらしさと、
鈴なり感が俺を掻き立てるw
751花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 00:05:44 ID:7yaHagvc
トマトの方が大きくなるし、ミニトマトより難しいけどね。

去年はコナジラミの当たり年で全国で問題になったけど、
今年もこのままだと問題になりそう。
こいつら、やっかいな病気媒介するから気をつけてね。
752花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 00:07:21 ID:spXoXXpM
ションペット使ってる人いますか?
753花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 09:02:30 ID:NsHkf2Ma
「ああ 次はションベンだ」
754花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 10:41:28 ID:x1CKyJK3
コナジラミどうやって殺してる?
ガムテでくっつけてくっついてもすぐ逃げられる。粘着が弱いのかな?
強力な粘着のガムテある?どれも同じかな〜
755花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 10:53:45 ID:acv9qsTf
>>754
ガムテに付いても飛んでっちゃうことあるから、付いたらすぐプチっとしてます。
でもガムテの粘着力良すぎて葉の裏まで取れちゃうことあるので最近は
葉の上下から挟むように指でプチっとしてます。
756花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 13:16:10 ID:pqGIluix
>>751
ミニトマトはわき芽を何本か残してるから、俺の場合はミニトマトの方がでかくなってるw
大玉は世話っていったらわき芽摘みくらいで、あとはほとんど放置だから、ミニトマトの方が整枝なんかで手間が掛かってるかな
でも、>>750の言う通りで何故か毎年ミニトマトも作っちゃうんだよな・・・
感覚的にミニトマトの方がお得感があるような気がするね
757花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 14:32:00 ID:VT2+waeX
すみません、教えて下さい。
種類の違うミニトマトを隣同士に並べて育てているのですが
隣と交配しちゃうとトマトの味が変わってしまうのでしょうか?
それとも心配しなくていい?
758花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 14:43:37 ID:lC3HV34c
みんな葉っぱの裏を見てみろ
卵がついてるぞ
俺が一番びっくりしてんだけど・・
759花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 14:58:19 ID:lf6e/Pz/
やっちゃった…40センチくらいまで伸びてた脇芽をぼっきり
(´;ω;`)ウッ
隣に挿してガンバレの踊りをおどったお
760花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 15:08:15 ID:zfk9YpFb
>>756
大玉は裂果がこわいし、可愛くないからミニトマとの方がいいや。
>>757
既出レス。問題ないそうです。
>>758
ついてないよ。
>>759
ガンバレ
761花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 15:20:37 ID:zUB7eO26
>>758
うすいグリーンの小さな粒みたいな奴?
あれ何なんだろ…と思いつつ見つけたらつぶしてます。

762花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 15:29:22 ID:VT2+waeX
>>760
ありがとうございます。安心しました。
763花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 15:43:24 ID:x1CKyJK3
追肥は液肥でもいい?
週一で液肥やって美味しいトマトできるかな?
764花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 15:46:03 ID:x1CKyJK3
>>755
ありがとう。
気持ち悪いけど指で潰したほうが確実ですね
毎日そうします
765セニョール・プランター:2007/06/20(水) 16:29:22 ID:NoFmTb23
六段目の花が咲いたのはいいが
五段〜六段の間の葉が二枚しかついていない。
ミニはその位であがりですか?
脇芽の挿し穂が成長してきているので
移植して、収穫期間の延長を画策中。
普通何段まで収穫できるものなのでしょうか?
766花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 16:39:18 ID:4LBczL2s
>>763
よう、俺。
767花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 17:05:28 ID:YxUlQKVc
購買した種から育てた大玉トマト直径5センチ位で早くも尻腐れ(涙
同じプランター内で実からの種(中玉)は今のところ順調、大玉トマトは難しいのかなぁ。
768花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 17:19:43 ID:+FCFlor7
769花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 22:59:09 ID:C0jbrx9+
シシリアンやアイコのような形状のミニトマトがスーパーでは
10個程度入って398円とか、バカ高い値段で売ってある。
作ったことのあるものなら、大して美味くもないのにと思うわけだが・・・
やっぱり、若くてアホな主婦がカワイイとか言いながら、買うのだろうか?
目ざとくそれを作っている農家としては、ボロ儲けだろうね。
770花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 23:12:30 ID:QhxqLjxX
農家はボロ儲けしてないよ 
間に入った業者や店がボロ儲けしてるんだよ
771花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 23:14:41 ID:pqGIluix
>>769
品種不明のプラム型を買ってきて食べてみたけど、アイコとは違う味だった
単純に、普通のミニトマトと同じ味
なんつー品種だったんだろう・・・
772花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 23:55:02 ID:7MAd2k7a
コクがあって甘くて旨いミニトマトを育てて食べたい・・・。
おすすめを教えてほしい。
ここ読んでると、シシリアンがウマそうだが・・・。
773花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 00:17:27 ID:h11zfUxl
>>763
液肥の方がいいじゃない。
固形肥料だと栄養分が下まで浸透していくのに時間かかるよ。
液肥は割と偏りなく栄養分が浸透していくし。

ただし、肥料のやり過ぎに注意。
何度も言われているけど、おいしいトマトを作るなら、
やや締め気味に施肥・灌水管理しないとだめ。
量にもよるけど、週1の肥料は多いんじゃない。
774花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 00:32:35 ID:h11zfUxl
>>765
だいたい6〜8段くらいではないかと。
追肥さえしっかりすれば、もっととれると思うけどね。
専業の農家だと30段まで栽培するとか(もちろん施設の周年栽培)。

>>769
ミニトマトは全然儲からないよ。
まず、絶対的に市場が小さくい。
そして、手間かかる、面積当たりの収量が少ない(対トマトで半減以下)がトドメ。
シシリアンね…首都近郊のお話だけど、卸売価格は普通のミニトマトと対して変わらないとか。
特に美味しくないというのは、やや同意。

>>772
個人的には、サンチェリー・プレミアムが美味しいと感じた。
アイコ、シシリアンはちょっと物足りなく感じた。
うっとうしいくらいに育つし、裂果もそれなりに多いけどね。
775花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 06:39:29 ID:3NwaFwxC
よく、こちらでアイコとシシリアンルージュの比較がされているのを見て、今年畑植えで両方育ててみました。
育ちがいいのはアイコだったかなぁ・・あっという間に大木(?)になった。シシリアンの方が多少弱々しい印象。
先週初収穫。
シシリアンはやはりソース向けかな?大きいトマトを小さくしたような味わいだった。
アイコの方が生食では美味しかった。さっぱりと甘い、ミニトマト特有な感じ。
あくまでも29歳♀の個人的な感想ですが・・・

あと、数日でピッコラルージュ、カナリアも収穫だなー(^^)
776花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 18:59:29 ID:9sGsJFhG
>>775
うちもあと少しでマウロ3部作?が収穫ですわ。
777花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 21:17:06 ID:xSimQmKx
ペペたわわで味濃くてウマイ!
鉢にバジルとともに植えてます。
778花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 21:20:54 ID:3NwaFwxC
776さん。
お仲間ですねっ。
779花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 22:31:10 ID:/mZH/cLC
>あくまでも29歳♀の個人的な感想ですが・・・

前から好きでした。結婚してください。
780花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 01:45:47 ID:F5cpft1r
>あくまでも29歳♀の個人的な感想ですが・・・

僕はもっと前から好きでした。結婚して一緒にトマト育てて下さい。
781花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 03:11:38 ID:oBV+kN+m
畑を持ってて29才なら既婚なんぢゃないの?

僕と結婚して下さい。
782花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 04:04:47 ID:1QqYDnQt
自分もシシリアンとアイコを比較しようとしているが、トマトの場合、
苗の状態、つまり適正期の苗か老化苗かで、その後の生育が全然違ってくる。

783花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 10:01:59 ID:jsULLUHt
>結婚して一緒にトマト育てて下さい。
>前から好きでした。結婚してください。

そしてトマト栽培のわずかな主義の相違から良くて離婚、悪くすると傷害・殺人事件に発展
784花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 12:46:23 ID:4btyv+nc
「トマトの赤は怨念の賜・トマト殺人事件(ミニトマト編)」
785花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:06:28 ID:4btyv+nc
あ、よく考えたら私も29歳独身♀だったw
ナカーマ
786花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:07:49 ID:nrWS6NM3
結婚してください。
787花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:33:57 ID:HGuc6W3M
この流れワロタ
園芸板ってもっとカタイ人ばかりなのかと思っていたか・・・

>>785
僕と結婚して一緒に受粉作業をしましょう
788花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:36:01 ID:U3PfBqH0
おみゃいら!相手のことも知らないでよくそんな軽々しく!

>>785
まずは文通から始めましょう
789花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:41:30 ID:mbrreoLk
上の方で枝を横に這わせるといいよーん、というのがあったよね。
2メートルぐらいになったから、
横に這わせたら、まだまだいけるのよ。
いいこと教えてくれて、ありがとう。
790花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:54:47 ID:UyyLOKHO
俺は29歳♂だ。
このスレの年齢層ってどれくらいなんだろ?
791花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:56:43 ID:jet3xQel
私32歳♀

どんどんミニトマトが赤くなってきた。
そろそろトマトを買わなくて良さそう。
792花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 14:11:09 ID:cI67PLfx
>>791
下の2行見て色々違う何か想像しちゃった36歳♂
793花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 14:56:25 ID:QezCSR46
いつから年齢性別を晒すスレにww





25歳♀です。水耕栽培に初チャレンジしてます。よろしく
794花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 15:05:19 ID:DuOn/WpI
おめーら、スレ違いもいいとこだろーが!いい加減にしろよ!!



今年家庭菜園初体験の35歳♂です。よろしくお願いします。
795花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 15:08:45 ID:4pfgM9Oc
いつの間にこんなスレになってるんだ?



26歳♂農業高校卒業者。よろしく
796花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 15:51:44 ID:mbrreoLk
みんなおもしろい!
私もいれて!


27歳♀不動産屋勤務中、どーもー
797花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 16:12:06 ID:gDsBbF6F
なんだなんだこの流れオモロイ。

53歳自営妻 仕事合間にミニトマト栽培かれこれ5年目。
今年もやってるでえ。
798779:2007/06/22(金) 16:12:15 ID:b/NP0ggu
>>793
>>796

前から好きでした。結婚してください。
799花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 17:23:53 ID:U3PfBqH0
ちょっと見ない間に自己紹介スレになってるw
33歳♂トマト今年初挑戦。このスレには大変お世話になってます。

>>798
こりゃ!797に失礼じゃ!

>>793>>796>>797
まずはメールからお願いします。
800花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 17:26:18 ID:u/wrHSj3
>>793
>>796

前から好きでした。重婚してくださいw

@35歳B型♂
801花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 17:31:31 ID:3eetZ5fQ
私も便乗〜
28歳♀
今年はじめてミニトマト植えましたw
802花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 17:41:20 ID:o9GWldn5
便乗して自己紹介。
28才花嫁修行中の♀でミニトマトなど初挑戦中!
畑とプランター両方植えてます。
このスレにはお世話になっておりますm(_ _)m
803花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 17:58:21 ID:VaunHGMm
今日、今年初のフルティカを1個収穫しました♪
すごい甘い!という感じではなかったけど、店で買うよりウマーでした。

34歳♀ 子供3人が喜ぶような物を育ててます
804花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 17:59:54 ID:UyyLOKHO
何という自己紹介スレ・・・w
男女ともにいるんだね。
805花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 18:06:26 ID:u/wrHSj3
>>804
責任とって、オフ開いてw
806793:2007/06/22(金) 19:25:19 ID:QezCSR46
すごいフレンドリーなスレになってるw

>>803さんおめ!
 お子さん幸せですね(・∀・)
807花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 19:42:05 ID:UyyLOKHO
>>805
ミニトマトオフとかどんなオフだよw
808花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 19:46:26 ID:rf/fMczs
自己紹介を読んでいるとまるでお見合いみたいだなw
809花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 19:49:52 ID:u/wrHSj3
収穫したのを持ち寄り、ツマミにしながら品評会。
もちろん、飲み物はレッドアイ限定w
810花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 19:53:11 ID:gHs7SQwc
ブラッディマリーは不可ですかそうですか。
811花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 19:57:52 ID:3sGDVwIg
意外と同世代のプチトマターが多いのにビクーリw
28歳♀ 調理師
実家の荒れていた庭を使って三年目のプチトマターです。
812花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:00:29 ID:GQkH318v
>>781
年齢出せやカス
トマトごとくたばれ! 死ね!
813花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:20:40 ID:voSYqyQJ
ミニトマト初挑戦の33歳♀
2本の苗木がいまや6本に増えた。
このスレ見てなかったら脇目挿すなんてしなかったよ。
ありがとう、みんな。

3歳児が毎朝「赤くなってる?」って見てるよ。
でもその傍で1歳児がもぎ取っちゃうけどorz
814花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:23:03 ID:mCe6dOGV
>>813
去年2歳児に踏みつぶされて全滅した35歳♂。
815花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:34:17 ID:cRMIy8DN
小さいジョーロを持って朝からベランダと台所水道を10往復してる26歳♀
816花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:42:35 ID:NG3T7U4k
全耕作面積5鉢トマト農家、農協未加入、67歳♂。
817花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:54:49 ID:ujLzOuRr
初心者なのに種が芽吹くのが好きなので苗を買わずに種から育てている♀42です。
全盲&透析している母の介護をしつつ未だ行かず後家w
818花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:07:21 ID:sJA1P97J
プランターで栽培♂20(*´・ω・`)
一緒にハバネロやイチゴ育て中。
819花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:12:14 ID:DVRceEsH
ちらほら赤くなってきたトマ子を虎視眈々と狙うバカ犬と日々闘っている37歳♀
誰か貰って下さい。もれなく犬2猫1付いてきます。
820花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:20:58 ID:/Bfs2zsH
今年は去年より暑い。おかげで成長が早くて良い感じ。
はやく食べたい毒男44の梅雨であった。
821花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:23:53 ID:KvRIEkZa
今年は半分がうどん粉病でダウンしてしまった。
残りに期待している45歳♂であった。
822花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:25:23 ID:kAaMFWCP
33歳主婦。
庭に20坪の菜園スペースがあるので
ミニトマト8本植えました
緑のトマトや黒いトマトも植えてます
823花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:28:45 ID:cI67PLfx
取り除いた脇芽が育ったのはいいが植える場所がないので、
ナスをベースに右の枝にミニトマト、左の枝にピーマンを接いでみた。
一体どうなるだろ?w

>>819
ずっと前から好きでした、本当に愛してます。一生幸せにしますから猫1と結婚させてください。
824795:2007/06/22(金) 21:33:09 ID:4pfgM9Oc
いつの間にか自己紹介+αミニトマトって感じになってる。

今年ミニトマトは初めて。
ラズベリー・花梨・棗と手を出し
収拾がつかなくなって、困って来てる。
825花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:36:06 ID:KgCLlFo8
コラコラいい加減にしろ!
俺はこのスレ見てアイコを買って育てているぞ。花は今5段目。
子供二人女房一人ワンコ2ピキの来月50歳♂です。
826花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:46:37 ID:MAvY7b5x
なんとなく、未婚が多いのかな??
827花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:50:24 ID:QezCSR46
ここで芽生えた恋があったらロマンチック
結婚式には、ミニトマトスレ住民が心こもった
自作トマトを持ち寄って投げつけるんでしょうね
(*´ω`*)
828花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:50:38 ID:mZqrjVpL
この趣味は友達には内緒にしてる21歳♂
トマト栽培は3年目で隣のおじさんからは先生と呼ばれてますw
829花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 22:02:58 ID:lVao5nR8
シシリアンルージュが中玉品種だと勘違いして、
5、6個程度残して一生懸命摘果してからあとでミニトマトであることを知り、
その上同時に育てていた中玉加工用品種も一生懸命脇芽を摘んでから
節目の短い芯止まり品種であることを知って
ショックで立ち直れず打ちひしがれている38歳♂。
830花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 22:16:30 ID:NusromDS
思ったより人が多いのね33歳♀
831花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 22:41:11 ID:+yuthtFu
シシリアンルージュの脇芽11本とって、挿し芽した。
水差しとかポットに挿すとか色々やって、結局7本が
生き残って、いまのところ微妙ながらも成長してるみたい。

苗で買ったのは二本だけだったので、一見株が増えたように見えるけど
本当に育つがどうかわからないね。

シシリアンルージュはやはり挿し芽も確率悪いみたいだし、手間もかかるし
株で買ったほうが得だと思った。

ちなみに元株は今はジャングルになってる。挿し芽はまだ枝のままだあ。
832花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 23:03:33 ID:NG3T7U4k
>>775から
ざっと数えて♀14人、♂20人か。
833ぱとりおっと ◆DlyW/s8ibQ :2007/06/22(金) 23:21:35 ID:w2Jc3/rj
 今年は天候のせいか、生長が著しい^^鈴なりのトマトは枝もたわわ。
 デルモンテのリリコもよく実がついた。
834花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 23:30:57 ID:F5cpft1r
苗植えて1週間。。変化無し

そんな私はいきなり園芸に目覚めた35歳♀
鉢が増えすぎて洗濯物が干せません><
835花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 23:31:18 ID:07lZYvsl
バラ、クレマチス、クリスマスローズみたいなものしか育ててなかったのに
小学校教師の義姉から学校で一人一苗植えて余ったから・・・といわれて渋々もらい受け
今じゃ毎日デルモンテのミニトマトが鈴なりになってくのが楽しみ。
今の心配は赤くなってきたらカラスにやられちゃうんじゃないかということ。@屋上
そんな私40代♀
836花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 23:42:11 ID:UyyLOKHO
>>834
超わかるw
突如園芸に目覚めてもうすぐ1年。
布団が干せない・・・orz
837花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 00:03:30 ID:AUWY6MsJ
>>834 >>836
うんうん。
挿し芽が面白いように成功するので、調子にのって増やしすぎ、
横向きにならないと鉢の間を移動できない41才♀
838花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 00:11:20 ID:CgS1oMFT
ちょっと乗り遅れたかな。
32歳♀。
今年初めて市民農園を借りてミニトマトを植え、今日初収穫。
味が濃くてウマー。
感動しました。
839花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 00:57:19 ID:1SR0fkqx
トマトトーンに感動している 28歳♀。
今年園芸デビュー+。:.゚☆

やっと青い実が付いてきた。楽しみ。
でもなんだか上に伸びなくなってきた・・・何で?
840花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 01:01:10 ID:A4olT6oX
>>828
前から好きでした。俺と結婚してください。
841花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 01:16:41 ID:FNxBJOpr
アーッ!
842花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 01:56:54 ID:+kYTdW+x
そう、上に伸びなくなってきたんだよね。
何でだろうな34歳♂
843花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 04:11:17 ID:rj89YqDP
3月上旬種から 70x40プランター(50L)に4株 1本立て 現在1m5段 成長中
3月上旬種から 2号鉢?(0.4L)に1株 1本立て 現在0.3m1段 停止気味
4月上旬苗から 10号鉢(20L)に1株 3本立て 現在1.3m成長中
参考になれば。
844花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 05:51:19 ID:Pmsj1vSu
20代後半から40代って人が多いな漏れもそうだけど。
うちのミニトマトはもう大小あわせて15くらい収穫(2株)
今年は越冬にトライしてみたいよ
845花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 08:03:20 ID:QEbubrCQ
>>834
まぁ洗濯物が盗られなくなると思えば良いんちゃう?w

>835
小学校教師の義姉につい反応しかけたが,40代♀のさらに上となると・・・

ちなみに米と野菜に魚はほぼ自給してる38歳独身♂には用が無いですよね?
846花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 08:13:33 ID:+kIwUtyU
葉っぱの先っちょが茶色く枯れたようになるのはなんででしょうか?21才♀。
847花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 08:46:49 ID:TUGLlnMH
>>846さんと同じで葉っぱの先から半分くらいが黄色や茶色になっています。
水切れでしょうか?根腐れでしょうか?昨日一昨日と雨だったので日照不足?
デルモンテのトゥインクルです。
21才♀(年齢性別ともに>>846さんと同じとはw
848花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 08:53:22 ID:gD20Wnmo
初めてのベランダトマトです。ワッサワサ育つのを見て毎日驚いてます。
最初の頃、脇芽の事を知らずに放置していたら、今実がついているのは
脇芽にあたる枝ばかりなのですが、どうすれば良いのでしょう?(・∀・;)

最初は若い人ばっかりだ〜と思ってたけど、そういうわけでもなさそうな。
41♀。彼と別れたばかりなのでどなたかw
849花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 08:59:27 ID:8l0wHPy9
昨年はうっかり黄色い実のミニトマトを買ってがっくりした32歳♀
やっぱり赤いのがいいねえ、と色づき始めた実を眺めてうっとりしているところ。
明日か明後日ごろ初収穫できそう。嬉しい。

>848
ミニトマトだったら脇芽放置でもなんとかなるかと。
脇芽の重さで倒れないように、支柱を立てたり、上から紐で吊るせばOK
850花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 09:05:40 ID:QEbubrCQ
851花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 09:26:13 ID:COtUBjZa
うわ、ドキドキしてしまう展開だ…何事?w

41歳♂既婚。医者です
852花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 09:50:05 ID:EFqtbkvk
>>851
医者ですか? わたしも29歳♀医者です。一年前過労で休養中に園芸に目覚めました。
今では、すっかり園芸が癒しのもとってかんじです。育てているものはバラが圧倒的に多いのですが、
それに加えてブルーベリー、野菜類(トマト、ナス、きゅうり、ししとうなど)やってます。
853花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 10:08:20 ID:TUGLlnMH
>>850さん
847です。ありがとうございました。とても参考になりました。
窒素不足かなと思うので液肥を施してみてまた様子を見ることにします。
854花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 10:23:05 ID:E2NqTz3T
庭の片隅に多分ミニトマトが勝手に生えてきて小さいけどすごく生き生きしてる。
このまま育つんだろうか?
32♀
855花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 10:32:58 ID:qT1+cRMb
馴れ合い終了
以下何事も無かったかのように純然たるミニトマトの話題になります
856花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 10:40:27 ID:A4olT6oX
マイクロトマトはここで話すべきか、トマトスレにすべきか悩むがどっちだべか?
857花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 11:31:27 ID:rj89YqDP
>>846-847

先端が軽く枯れたように黄色くなるなら、多分肥料不足だと思う。
>>850さんのサイトでいって↓のどちらか
N不足 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/8.htm
K不足 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/12.htm

で肥料を追加していくと、肥料与えすぎて↓の状態になると思うw
Mg不足 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/16.htm
K過多 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/41.htm

土も酸性に傾く頃なのでクド石灰を少し与えて様子見、がウチのパターンです。
858花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 12:16:53 ID:Kbc/KYYl
いつのまにか小さい実が付いてる。ヽ(´ー`)ノ
この時期はいつも待ち遠しい39歳♂
859花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 13:01:00 ID:QEbubrCQ
>>854
前年度のこぼれ種から生えたトマトもちゃんと育ちますよ。
ただF1品種が多いから親とは別物になることが多いですが・・・

>855
まぁたまには気分を変えて馴れ合ってみてもよいぞ
860花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 13:23:01 ID:gVsXuMm/
>>856
わたしはミニトマトの育て方に準じてここを参考にさせてもらってます。

マイクロトマト初挑戦の37歳団地妻
861花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 13:23:53 ID:MGTaXbLD
今年初栽培、苗は1株のはずがこのスレのおかげで
なぜか現在トマト10株(さらに1株待機中)の
35歳♀。
今日咲いている花の数を数えていたのですが途中であきらめました。
862861:2007/06/23(土) 13:24:50 ID:MGTaXbLD
あ、品種はミニキャロルです。
863花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 13:29:44 ID:lPK2dCKN
22歳雄
864花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 13:36:14 ID:MlZwbswW
イタリアントマトが横に延びすぎて隣に育てていた枝豆が隠れちゃいました。
トマトの実は沢山出来てきたのですが…
865花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 14:33:55 ID:CdYRTUok
>>855
まぁ自己紹介のレスばっかりじゃなければたまにはこんな展開もいいんでは?

初めての家庭菜園で種まきして一ヵ月半。やっと20cmくらいまで伸びてきた。
毎日コナジラミをプチプチしてかなり数が減ったと思ったら今度は1本にエカキムシが・・・
かなり派手にやられましたが、ムシが移動したりして他の苗に影響はあるのでしょうか?
また、隔離したほうがいいんでしょうか?
35歳♂/会社員
↑新聞の人生相談みたいですね(笑)

866花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 14:58:14 ID:glNCT8MF
>>865
オラ、そういう心配やらこまめにプチプチが出来ないズボラ性格なんで
最初に予防効果求めてモスピランを撒布しちゃうんだな。

867花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 16:09:20 ID:lERu3ZoH
>>865
エカキムシは他の葉っぱにも行くので
隔離というか退治しちゃえばおk
おそらく葉っぱの中にいるので、上からプチプチしてくらはい
868花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 16:42:13 ID:znEyeKWi
今年初めてミニトマト挑戦なんですが、
今更自分が育ててるミニトマトが一苗
中玉だとわかりました…orz
中玉だとミニとは育て方違うのでしょうか?
上の方で摘果してるってあったので不安です。

昨日透明なナメクジが腕に降ってきて
鳥肌たった27歳♀。
869花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 16:46:00 ID:B3VQnSPX
チョト質問なんですが、青い実のひとつのおしりが円状に茶色くなっていました。
取ってしまったほうが良いでしょうか?
一番最初についた実だったか、一番大きくて残念なんですが。
870花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 16:46:17 ID:IkXcBv7e
エカキとコナジラミはどこから来るんだ?
蚊取線香そばに置いたのに飛来してる
他人ごとと思ってたら・・・・・・
871花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 19:20:39 ID:1DZucCYK
ルージュミニがせっかく色づいてきてたのに昨日の雨で裂果しまくり。
872花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 20:36:39 ID:tekMURVR
シシリアンルージュ始めての栽培で、始めて少し色づいた実が生った。
期待してかじってみた。

"まっまっまずい・・・。"

挿し芽で株を増やしてるけど、少し考え直すか。
873花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 21:35:53 ID:CdYRTUok
>>866-867
どもです。
一応モスピランは購入済みですが撒かないにこしたことはないので・・・
爪楊枝の先でプチプチしましたが殲滅できたんだろうか?
葉が穴だらけなんですがいいんでしょうか?(笑)
874花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 21:54:18 ID:MBOP6aVK
776です。
久々に見たら、面白い流れになっていたのに、流れに乗り遅れましたです。。
一緒に市民農園やってくれる彼氏がほしいなぁ。
喧嘩の原因はミニトマトの栽培法とか。(^^)
875花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:47:26 ID:iLTCSonT
ピッコラルージュ まだ1個だけながら初収穫。
確かに甘いかな。
876キュウリスレの126:2007/06/23(土) 23:29:20 ID:rj89YqDP
>>874
種の購入と収穫は俺に任せてくれ。あと毎日見回りするw

>>875
水に沈みます?
当方ピッコラカナリア、かなり熟すの待ったけど水に浮いちゃう。
実際に食べても甘くない・皮も硬い・美味しくないorz
877花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 23:46:55 ID:Dx0OTlMl
>>872
シシリアンルージュは調理用じゃないの?
878花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 00:42:25 ID:QxMizfaF
ベランダでプランターを使いミニトマト作ってます。実が沢山なってきたんですが…一つも赤くなりません。30個近くありますが…原因がわかりません
879バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/24(日) 00:45:58 ID:sF1U185p
大丈夫、時間がたてば赤くなるよ
880花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 00:46:32 ID:iQKr+J3j
>>878
>>732に詳しいレスがあるよ
881花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 01:09:50 ID:mPGgciIl
鳥が突きに来た頃が食べ頃だよ
882花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 01:26:15 ID:ADh38XEW
ペペうまい!
883花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 01:42:08 ID:605u92gQ
今年初めてアイコを鉢植えにし、脇芽から4株作った19歳♀です。
体が柔らかいので期待してくださいね♪
884花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 02:37:17 ID:JnSHFzWk
>>883に熱い期待www
885花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 07:28:23 ID:KsNxMkGA
ようやく熟し始めた実から熟しすぎて早く収穫しないといけない実まで色々まざってますなw
886花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 07:54:55 ID:npj1svAd
>>885
なんか凄い事を想像してしまった.........ww
887847:2007/06/24(日) 08:17:59 ID:RJrtrj7z
>>857さん
詳しい説明と対策方法まで教えていただきありがとうござます。
とりあえず液肥をやってみたので様子を見てまた何か起こったら
タキイを参考に色々試してみようと思います。
888花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 08:32:28 ID:PDgSC1Ey
>>885
熟しすぎて収穫が間に合わなかったのも混じってると思うぞ
889花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 09:39:48 ID:QxMizfaF
ありがとうございました

実が赤くなるまでジッと待ってます

890花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 09:57:47 ID:jPqtepoY
>>888
そのレス勝手にウケテしまった。

で、>>856さん、
そっちのマイクロミニトマトは今どんなあんばいでそ?

何かうちのはちっとも育たないんだよねえ。
身長30aくらいで花は一応咲いてるんだけど
こういうもんかね? 
アイコはガンガン育って今150aは越えてるのに。
891花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 10:04:33 ID:po01nZtS
我が家のスイートミニ(イエロー)実がたくさんついて花も次々咲いているのに葉がしおれてきた…。
病気だったらどうしよう。
892花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 11:06:31 ID:zgS17wJw
>>888
番茶なら兎も角トマトの場合はどうかな。
893花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 11:18:07 ID:9qllyB34
>>886
あなたキモイですよ?ここは園芸板ですからお忘れなく
894花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 11:19:26 ID:PDgSC1Ey
>>892
熟しすぎて落果し半分腐ったようになったものを拾って食べるのですか?
895花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 11:54:01 ID:ygRfOylS
下のほうの緑の葉がウドンコ病になってしまったので葉を取り除きましたが、殺菌薬は必要ですか?
896花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 12:23:12 ID:Te5ZV9WP
>>885
>>888

こいつら悪乗りし過ぎ。
気分悪い。
897花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 12:30:08 ID:npj1svAd
>>893
怒られちゃった(´・ω・`)ショボーン

>>895
俺のミニトマトもうどん粉病に侵されてしまって殺菌剤無しで黄変した葉を
取り除くだけの対応をしてきたんだけど、高さにして2/3くらいは、丸坊主に
なってしまった。
薬使った方が良いかもしれない。
898花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 13:01:05 ID:bGEslNCD
花や野菜がいっぱいある庭からミニトマだけ二階ベランダに移動したら殆どコナジラミつかなくなった!
899花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 13:15:37 ID:ygRfOylS
>>896
>>895の者です。普通に質問しただけですが、悪乗りって…私が何かしましたか?
勘違いされても困ります。こちらこそ、その言葉お返しします。
気分悪い…。


>>897さん
返答ありがとうございます。うちもウドンコ病の葉や黄色い葉を摘んでた2/3くらいハゲてしまいました。様子みてまたウドンコ病が出るようでしたら殺菌したいと思います。
900花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 13:21:56 ID:mkSaAeoc
レス番よく見ろ。
901885:2007/06/24(日) 13:25:08 ID:KsNxMkGA
>>896
すまん脱線した。でも年齢ネタで2ch園芸層が同世代が多いと知って良かったよ。
家の屋上で孤独に作っているだけだし、同僚と園芸の話題なんてしないからなぁ。

>>899
レス番号を勘違いしているよ、>>885=俺
902花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 13:25:26 ID:mPGgciIl
つ●
まーまー。気分が悪いときは、トラベルミン飲んどけ
903花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 13:26:14 ID:Te5ZV9WP
>>899
>>896ですが、>>895のあなたには何も言っておりませんが?

気分最悪です。
904花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 13:35:08 ID:ygRfOylS
>>903さん
大変申し訳ありません。
私がかなりの勘違いでした。レス番が似ていたので…。ほんとすみませんでした。
905花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 13:45:26 ID:npj1svAd
>>899
まぁ〜落ち着いてヨ(^ω^)
ウチで育ててるミニトマトsの場合だけど、フルーツイエローは、他に比べて
多少うどん粉に強いようだよ。(被害が全く無いわけじゃないけど)

他:スィートトマト、サマーキッス(大玉)、品種不明(ミニだけど園芸店でも分からなかった)

>>902
それ乗り物酔いの薬…w
906バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/24(日) 13:54:27 ID:sF1U185p
なんで熟すと気分悪くなるの?
流れがさっぱり読めん
誰か説明してけれ
907花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 14:00:25 ID:ygRfOylS
>>905さん
恥ずかしい話で、ミニトマトの品名分からないんです。観光地に行った時に売られていて購入したのですが、たしか赤と黄色のミニトマトができるみたいです。品名を見て購入しなかったので…。

ウドンコ病の殺菌薬のおすすめってありますか?
908花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 14:08:16 ID:npj1svAd
>>906
盛り上がった所で話を面白くしようとした香具師がいたんだけど、その話の方向性を
受け入れられない住人がいた。
その直後、たまたまアンカーミス事故が発生した。
そんなところでつ。

>>907
いや、俺も初心者なんで…見ただけで品名分かるセミプロなみなさんのレベルには、程遠くて…
うどん粉病対応の薬剤については、俺も分からないんで、グーグル等で調べる事を
お薦めしまつよ。
909花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 14:14:49 ID:jPqtepoY
オラね、殺菌剤はトップジンM水和剤使ってるよ。
910花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 14:22:40 ID:npj1svAd
>>909
dクス。
ググってみたら、意外とお手ごろ価格。
911花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 14:26:00 ID:ygRfOylS
茎の部分を触ると黄色っぽい粉が手につくのですがこれもウドンコ病と関係あるのですか?

>>909さん
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
912花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 14:44:41 ID:IvxGNGez
キュウリとトマトのうどん粉病って別のカビ?

隣のキュウリはうどん粉だらけだけど、トマトに移っている気配なし。
913花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 15:10:40 ID:a6Og6UJZ
うち、酢:水50:50位で酢水スプレーをしているよー<うどん粉病
次の日見ると、やられた所が茶色くなって広がらない。
一応、これでなんとか収まっているな。
広範囲だと、効果はわからないけど部分的に粉が吹いている程度なら
酢水スプレーお勧めだよ。
914花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 15:27:58 ID:ygRfOylS
>>913さん
酢を薄めたのをスプレー容器がないので、ティッシュに湿らせて葉を拭いてみました。
これで治ってくれたらいいなぁ!
915花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 20:02:16 ID:tsBbe4W8
896さん。
レス読んでショボーンとしていたんですけど、
896さんがかばってくれたみたいで嬉しかったです。ありがとう(^^)

29♀より。
916花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 20:14:17 ID:LYUc5/g/
家も、きゅうりがウドウンコ病にやられてるんですよね。
なんとか立ち直ってくれて実をつけていますが、トマトは全部大丈夫ですね。
>>913さん、そうですか実施してみます。

本当にミニトマットは強いなあと感心させられます。
917花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 20:16:57 ID:RSkihZdC
(; ・`д・´)< ミニトマットーーーーー!!!
918花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 20:19:26 ID:LYUc5/g/
すいません、ミニトマトです^^
919花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 20:23:43 ID:Te5ZV9WP
ウドウンコ病・・・
920花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 21:00:22 ID:iQKr+J3j
今日、黄色いミニトマトを初収穫しました 
余りすっぱくなく自分好みでおいしかったです^^
921885:2007/06/24(日) 22:01:53 ID:KsNxMkGA
>>915
脱線だし気分悪いとだけ言われたんで言わないつもりで居たが・・・
当方雄花、収穫時期は過ぎているのに雌花に受粉する事も無く、そのうえ病気果ですよ(汗
男女の違いはあると思うが、誰かを傷つける意図でも女卑の発言でもないので軽く流して頂きたい。
922花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 22:43:03 ID:xFIdCdCU
健全なスレだと思ってたのに。。。。
すっかりイヤな雰囲気になっちゃった。。。
さようなら
923花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 22:45:17 ID:vxRjdhmC
悪のりがすぎたところで軽く荒れつつも話が収まったのに
わざわざまた話を戻すな。
>>915も空気読め。自意識過剰。
庇うとか庇わないとかじゃないだろ。
場違いなエロネタは単純に気分を害する人がいる。
それだけの話。

余ったからともらったアイコの種がやっと10センチまで育った。
先発隊はぼちぼち収穫だけど、こいつも間に合うかな。
924花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 01:28:01 ID:oT+Zq+pG
鉢植えだと5段でとめるそうだけど、地植えだと何段までいけそうですか?
925花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 07:13:48 ID:sXzVI+AV
>>924
手が届くとこまで
横に誘引すればかな〜〜りいける
926花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 09:55:36 ID:+DPqAwZY
>>924
去年は放任栽培でトマトの森ができやんした〜
ご要望あれば再度写真うpします。
927花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 10:51:05 ID:EaOKewha
脇目さしたのが根付いて20センチになったところで…
風で根本からボッキリ(ToT)
早く支柱立てれば良かった〜orz
根のそばにまた刺したけど、頑張って根付いてくれ〜
928花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 15:39:06 ID:TwACDd2u
バラの香りのトマト…6割がより好きと回答
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007062508.html
929花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 15:46:53 ID:Bnpk4QuU
>926さん

放任栽培トマトって全く脇芽取らずですか?
脇芽の脇芽もそのまた脇芽も。
すんごいことになりますよね。
味も美味しかったですか?

トマトの森、楽しそう。
930花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 16:16:03 ID:+DPqAwZY
>>929
その通り。
伸びるー倒れるー着地した所に土寄せするー発根
この繰り返し。

培養土にちょっと工夫して水捌け良くして
ガンガン液肥で肥培する。
甘くて旨かったよ。アイコで800個位まで数えてたけど
それ以降面倒でやめた。収穫総数推測1000個は超えたべ。
931花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 16:28:42 ID:oT+Zq+pG
ミニトマトをぶどう棚みたいに作っている人がいるらしい。
うちの庭も広ければ挑戦してみたいが・・・
932花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 16:35:03 ID:+DPqAwZY
>>931
それオラだよ。
こんな感じな。写りよくないけどな。

ttp://www.jpdo.com/link/1/img/45263.jpg
933花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 16:44:25 ID:+DPqAwZY
横からみるとこんな感じでジャングル

ttp://www.jpdo.com/link/1/img/45265.jpg
934花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 16:45:52 ID:xeNopDC+
>>922
トマト関連のスレには昔からキチガイが居ついてるから仕方が無い。
935花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 18:20:11 ID:e+eDVvfE
ひとつの枝から25個くらい実がなっているのもあれば
6個くらいのもあるんだけどなんでですか?
トマトトーンのかけ過ぎ?
それとも気まぐれ?
936花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 19:02:35 ID:kDvX/rVe
>>932-933
伝説のミニトマトの森キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
937花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 19:12:48 ID:Lvz++9X1
>>932-933
いいなぁ〜いいなぁ〜
うわぁ〜自分だったら一日中ながめてニヤニヤしちゃうお
宝くじ当たったらトマトの森用の土地買うのになぁ〜
938花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 21:46:50 ID:jPhTnPav
>>937
だよねー
俺も宝くじ当たったらトマト用の土買うんだけどなぁ
939花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 23:02:32 ID:pvoql/eX
知人に鉢と土と肥料をもらったのでプチトマトでも育ててみようと思ったのですが、
この時期ってプチトマトの苗って売られてますか?
940花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 23:07:48 ID:uwWDvcZv
鉢植えって5段でとめるものなのか。
どこまでいけるか摘心せずに置いたら葉っぱ枯れたりしおれたり大変な事になって
2鉢は半分死人みたいになってもうた。
やっぱり適切な高さで摘芯した方がいいんだな。
941花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 23:24:35 ID:e8f1kqCC
>>939
GWのころがピークで種類も数も多いですが、6月になるとまず見かけません。
今年は収穫まで1ヶ月ぐらいの野菜にしたらいかがでしょう。種の袋に
何日で収穫できるか書いてあることが多いです。
あるいは花でも。次に育てるものが連作障害にならないようにするには
同じ科のものは避けたほうが無難です。
942花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 23:34:02 ID:UXTMIu8M
>>939
きゅうりなら間に合うよ
943花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 00:16:18 ID:WpPT6YaF
なるほど、きゅうりですか。探してみます
944花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 00:39:39 ID:wEi7t8xP
>>943
あ、苗はもうないと思う。
いまから種まきしても充分間に合うから、種買ってきたらいいよ。
945花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 01:12:49 ID:8nolh5+a
うちの近所の某食品量販店に脇目を挿して立てた苗が@298で売ってるよ
あと鈴なりのミニトマがぶらさがっている完成品が@2,600で売ってる@横浜
946花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 04:56:22 ID:NU1JLaoK
>>940
5段に限る必要は無いんじゃ? 需要(実)と供給(根)のバランス問題だと思う

ウチの場合は>>843に書いたとおりで、1段あたり用土1L前後を目安かな。
65プランター(12L)に4株 1本立て 7段(=1段あたり0.5L)なんてのも育ててます。


>>934
トマトに比喩したエロネタに脱線した程度でキチガイ扱いするな。どっちがキチガイかわからんぞ
947花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 06:32:55 ID:PdmHqjWL
シシリアンリュージュが一個だけ真っ赤になったので、
とりあえず生食してみた。普通のトマトの味でした。

次回は多めに収穫して調理できるかなぁ。。。
948花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 07:24:31 ID:GLsbqCC0
今日、やっと金が入る。・゚・(ノД`)・゚・。
早速、うどん粉病のミニトマトに薬を買ってあげよう。
949花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 11:55:29 ID:QlbsNkYB
ペペ初試食 やっぱ皮は硬いがうまい 水ガンガン遣ってる割には甘い
これから水遣り少なくすればもっと甘くなると思うと楽しみだ
950花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 15:05:44 ID:oNa53tBv
葉がうっすらと黄変して、白い粉を撒いた様な、白いカビが生えた様な状態はウドンコ病ですか?
951花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 17:09:14 ID:IeqpMAzU
>>946
レスサンクス。
今年は初めて1m級に育ててみようかと思ったんだけどどう考えても鉢が小さすぎるので
適当なところでとめようと思います。
952花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 18:06:23 ID:oaYYQpMG
>>948
感動した
953花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 19:13:14 ID:zN0JLSkk
>950
>白い粉を撒いた様な、白いカビが生えた様な状態
たぶんうどん粉

>葉がうっすらと黄変して
これはうどん粉が原因かはわからない。
元気な株でも下の葉は黄色くなってくる
954花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 20:45:24 ID:cey9/Ra0
今日気がついたらミニキャロルの五段目くらいから上の花がポキポキ落ちていたんですが、上に行くほど実付きが悪くなるんですか?下部の花房は全て実になっていたので安心してたんですが。
場所柄風当たり抜群なんですがトマトトーン買わなきゃ治りませんかね?
金かけたくないのにぃ
955花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 20:59:18 ID:oNa53tBv
>>953
ちょっと調べれば解る様な事に丁寧な解答を有難うございます。
発見してあわ食ってしまい、頼りにしているここで最初に質問してしまいました。
携帯からの小さな画像ですが、イメージ検索して見た画像は黄変はしていないけど、粉をまぶした様な見た目はよく似ている様に見えました。
早急に対策はしますが、ウドンコ病は色んな点で実にも影響が出てしまうものですか?
その辺は調べてもよく解らなかったので教えて貰えたら嬉しいです。
956花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 21:07:02 ID:6hUvAycc
>>954
プランターですか?
プランタだと根から遠いほど渇水による栄養不足とかの影響が大きい気がする。
957花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 21:55:59 ID:cey9/Ra0
954です

ダイソーで買った四角9号の容量5Lくらい?の鉢で株は1メートル超えてます
液肥はしてるんですけど、どうやら摘芯するか鉢変えしかなさそうですね…
アドバイスありがとうございました('A`)
958花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 00:41:27 ID:NDU8xvA6
双葉に混じって、一枚葉・・・単子葉か?が二株出てきたんですが、
雑草であれ奇形であれ、とっとと抜いた方がいいのでしょうか。
撫でた時の感触も他より硬い気が。
959948:2007/06/27(水) 12:52:59 ID:teh7JWcX
10時の開店と同時に「トップジンM」スプレーを購入。
約30分後に帰宅して、スグに噴霧開始。
で、およそ24時間…汚染されて白くなってた部分が消えている。
特に気になっていた茎の白い汚染領域は、ほぼキレイに無くなってしまった。

こんなに早く、しかも高い効果があるものなの?
知らなかった、もっと早く買っていれば…
960花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 13:20:54 ID:4XbOjx1y
赤くなってキター♪♪
961花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 14:29:22 ID:ezKRntnh
ウチのも赤くなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

うちのトマト好きの犬が、毎日クンクンかかさずチェックしてるけど
赤くなってきてから、クンクン度の頻度があがって積極的になってきた。
まぁもう少し待て。
初収穫はちゃんとお前にやるからw
962花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 15:02:28 ID:dvc8WdaV
家庭菜園初心者です。
ミニキャロルを種から育てて新芽出てきましたが、
鉢を落としてしまい双葉が折れてしまいました。
とりあえず双葉も土に挿してみましたが無事に育つでしょうか?
963花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 16:23:16 ID:iBxqx+GY
朝9時に水やってもう土がカラカラ乾いてます
夕方も水やったほうがいいかな?
964花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 16:58:45 ID:/7kpgRdN
>>963
うちもそう。今日は夕方もあげようと思う。
今1.2mくらいで6段〜7段目の花が咲いてるけど
実をつける前に花が枯れたり、一段目2段目より実が少ない。
ちょっと前に誰かが書いたように、上の方が水不足みたい。
来年は脇芽も伸ばして低めにし立てようと思う今日このごろ。
965花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 20:26:10 ID:vdidzNYq
>>964
今から摘心して脇芽のばしてみたら?
966花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 00:18:47 ID:WlVipi8c
脇芽から育てた苗が30センチぐらいになったんだけど、大きな鉢に植えれば
それなりの数の収穫ができますか?
967花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 00:32:03 ID:yuuv9jCA
>>966
品種にもよるし栽培の仕方にもよるけど、普通に苗から初めたものと遜色ない収穫は可能だよ。
ちなみに・・・、
ウチの5月初めに10株ほど苗を定植(露地植え)した千果・ペペ・アイコの場合、
5月中旬〜下旬にかけて第一花房の下の脇目(15〜25cm位)をとったものを
1週間根出ししてから8株ほど定植してるんだけど、
脇目から育てたやつも第2〜3段目まで実がワサワサついて今もどんどん成長中。

今年は空梅雨みたいなんで、露地植えのトマト栽培には良いかもしれないねぇ。
その分他の野菜の世話が大変そうだが。w
968花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 03:28:55 ID:njTnFaZ2
>>958
トマトしか播いていないんですよね?
細くてスゥーっと長く伸びる芽ですか?おそらくイネ科の雑草
ではないかと思います。


>>962
双葉を挿しても力が無いので、まず無理でしょう。
今からの苗作りだと収穫期間が短いので、出来るだけ長く楽しむ
ためにも急いで種を播きなおしましょう!


969花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 09:53:12 ID:cdn31GGk
1段目メチャクチャ アマ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

でも皮かてえ( ゚д゚)、ペッ
970花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 10:18:12 ID:CLtsvxec
うちのミニトマト、2m以上になって、側にあるスモモの若木に絡み付いている。
わき芽を摘むと、やたら上にばかり伸びて毎年こうなる。摘まないと、異なる問題が発生するし。
971花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 10:18:26 ID:My8n+Urq
皮かてえよね
家庭菜園の限界か
972花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 10:38:03 ID:oQn9GH/R
どうやって皮をやわらかく仕上げるんだろうな
973花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 10:45:51 ID:xE8zGTFE
今期初収穫、味薄ぅ〜〜(^^;
ttp://www.vipper.org/vip543256.jpg
974花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 10:46:11 ID:2rEf5ShW
皮を剥いてからパクッとすれば?
975花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 11:10:20 ID:ezvb0mRr
ミニトマト私は湯剥きして食べてる。
マイクロトマトは中身が少ないから皮ばっかりで失敗。もう作らない!
湯剥きしたらほとんど食べるトコないし。

976花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 11:18:15 ID:bMnr+MRd
皮なんぞ固くても全く気にならない俺・・・
977花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 12:04:56 ID:LSJxBquk
>>976
自分も…。
むしろ固いほうが好き。
978花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 13:18:30 ID:zaHXgb9l
皮があるのを気にしない男の人は多いけど、
女性は気にするみたいだね。
979花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 13:31:57 ID:2ybzfJrz
待ちきれなくて、まだオレンジ色のミニトマト収穫したら味がねぇwそしてすっぺぇw
でも、なにかこう、プラスαの幸せの味がする(´ω`)
980花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 13:44:51 ID:oUNgvJ3j
すっぱさの先の、プラスαの幸せばかり求めて
本当のおいしさを知らないまま、シーズンが終わったりして。
981花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 14:04:45 ID:cdn31GGk
>>978
あん?俺に喧嘩売ってんのか?
仮性だからちゃんとキレイキレイしとるわい。
982花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 17:09:40 ID:O3sHAFqq
>>968
サンクス、ありがとう。
間引くの勿体無いとか思ってうだうだしていたけど、
ちゃんとやっときます。
983花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 17:21:41 ID:6syy61UK
デルモンテのトゥインクル、全然皮が硬くないよ。
全く気にならない。
984花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 17:25:33 ID:MhL0yc7N
>>979
待ちきれない気持ち判ります
すっぱいんだよね
だから今は我慢して取らないようにしてる
完熟させてからのお楽しみです
985花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 18:03:22 ID:1siUN3MS
うちのミニトマト、ミニトマトじゃない…。
品種名無しで苗売られてたけど、初心者なもので所謂普通のミニトマトかプチトマトと言われる物だろうと育ててたら、一個がミディトマトか小さいトマト位になってきた…。
今日店に電話して品種聞いてみたけど、草花に重点置いてる店のせいか、ミニトマトはミニトマト、解らない。と言われたよ。
別にいいけど何かデカくて枝が折れたり実が落ちたりしそうで怖い。
熟れても大味なのかなー。
ミニトマトの中玉品種て例えば何がありますか?
986花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 18:36:57 ID:ga8TsroL
ミニトマトでも連作障害って出るかな?
来年何植えよう
987花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 18:37:31 ID:IchhaGwB
ミニトマトじゃなくて別の苗が混じってたんじゃね?
中玉だったら、ミニトマトじゃなくて中玉トマト。
実は基本的には落ちない。
ただ、誘引が不完全だと茎が折れやすいから注意。
988花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 18:51:03 ID:sI8I1Abx
親父にやられた
ミニトマトや他の野菜のプランターの脇の芝に除草剤撒かれた
5cm以上にノズル上げてないと言われても食う気無くなった
絶対撒くなと言っておいたのに
ミニトマトも、ナスも、オクラも、ゴーヤも収穫前だった
わずか、ピーマン1個、シソ3枚しか食ってない

お舞らだったら食べる?
989花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 18:52:59 ID:0pI/ue9y
二毛作すれば連作障害って避けられるのかな?
冬野菜植えて、同じところにトマト植えようかと思ってるんだけど
990花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 18:55:16 ID:bt3+HuR8
>>989
10年以上同じ所でナス科植物を作り続けてますが,今のところおk
991花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 18:57:51 ID:0pI/ue9y
>>988
うちも無農薬派だから気持ちはわかるは
親父に文句言っても効果ないと思うので
中国で起きてる農薬被害を見せた後に、除草剤付近の野菜で作った料理でも食わせて見ればw
食事中に、「あ、そういえばこの前、除草剤かかった野菜で嘔吐して死んだみたいよ」っていってみたりww
992花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:09:17 ID:N/JAZCwi
脇芽カットして根だしする場合、脇芽が大きいほど丈夫で次の収穫も早いと思うのですが、見るとめぼしい脇芽は全て花芽付きで少し開花してるんですが、根だしして植えたらちゃんと実になりますか?
993花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:11:50 ID:sI8I1Abx
>>991
レスありがとう
お前は貧乏だから、除草剤や防腐剤まみれの中国野菜食ってんだろ?
って親父に嫌味言われたばかりの惨劇なので、混乱するよ
同一人物の仕業とは思えない
994花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:14:54 ID:4WF0nWG+
オヤジに全部食わせればいいじゃん。
つか、言わせて貰うなら、単にオヤジがバカなだけだろ
995花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:17:48 ID:sI8I1Abx
>>994
誰が除草剤まみれの野菜育てるんだよ
あんたか?
996花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:25:41 ID:/zfsR2z1
>>995
除草剤撒かれてショックだろうけど
そういう言いぐさはないだろ。落ち着けよ。
997花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:38:35 ID:bu33pSZh
>>992
心配御無用。ちゃんとできるよ。
漏れなんか開花どころか小さい実がついたやつでも、ちゃんと根出しして
やったら大きくなって赤くなったよ。味も変わらんと思う。
ただし根出し中に花落ちしやすいな。
998花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:38:55 ID:UtVMfWpG
レス見てると、ID:sI8I1Abxも親父も同じDNAなのは判るなw
何逆切れしてんだか、まったく…
999花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:49:06 ID:4vMnW9Xo
除草剤って何?グリホ系とか?
オヤジはオヤジで内心「誰が雑草処理してると思っているんだ!」と怒っているかもよw
1000花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:50:11 ID:bu33pSZh
1000
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby9.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)