ミニトマト9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig
2花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 04:13:10 ID:+ug2rm2V
3花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 04:13:33 ID:+ug2rm2V
【関連リンク】 育て方マニュアル
主なミニトマト - ノーザンノーサン
ttp://www10.plala.or.jp/k-iwaki/vege/vege_01.html

トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm

積算温度で、トマトの味が変わります。 - (有)ひかりファーム
ttp://www.hikari-farm.com/gurupu/kodawari/sekisanondo.html

【関連リンク】 トラブル編
写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm

トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html

目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

トマトの異常茎 - タキイ種苗株式会社
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/ijyou_kei/index.html

トマト輪紋病 - タキイ種苗株式会社
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/disease/wamon/index.html
4花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 06:15:20 ID:hmXTLrDR
>>1

スレ立て乙(^。^)y-~
5花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 07:35:13 ID:iwM9c9PG
ミニとまポット栽培のもんだけど
ポットのミニはもう枯れ枯れになってきました。
それでもまだ実は結構なってる。
この間、一度に1キロほど収穫できたんで
冷凍庫で凍らせて食べてます。
冷たくてうまいぞ!

〉)1乙
6花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 08:45:15 ID:60HdJsFz
よくブドウは凍らせて100%シャーベット状態で食べるけど、
ミニトマトでもいけるのか。やってみよ。
7花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 09:22:22 ID:SmbM1How
才能が無いけど諦めずに努力して荒らし続ける糞コテ
8花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 09:29:17 ID:NLUryvDW
今から脇芽育てて、間に合うかな?(´・ω・`)
9マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 10:02:31 ID:xuhGzvdQ
才能があればあと半年先でも間に合う
10花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 10:10:19 ID:E9Wci3OI
バナナを凍らせると美味しいよ。
ちょっとした工具にもなるよ。
11花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 10:57:48 ID:t2Oe7JDF
支柱は要らないと思ってたレジナ
鉢は倒れるし
枝が折れ出すし
根元からひん曲がった
竹箸で添え木中・・・・・・・・
12花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 11:47:42 ID:mHol0iPN
>>10
釘を打つのかw
13花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 11:54:00 ID:xlbRMXg7
>>9
毎回毎回、つまんねーよ
14花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 11:59:07 ID:UIZEKDeK
  ,,,,,
 ( ・e・) < >>1
彡,,, ノ
15マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 12:00:19 ID:xuhGzvdQ
才能が無い奴はみんなそう言う
161年生:2008/07/27(日) 12:11:35 ID:kjYdbV4N
採れたてを食べたいから、お弁当に入れたくない・・・
採って10秒以内に口に入れます

>>1 お疲れ様です
17マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 12:17:39 ID:xuhGzvdQ
才能があればお弁当に入れても鮮度は落ちない
18花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 12:27:16 ID:E9Wci3OI
>>16
家庭菜園だからこその産直を味わわなきゃね
19花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 13:04:31 ID:l8Jx/VtY
空気読まずにカキコ

初めて房取りってやつをしてみた。
いつもは熟れてから手当たりしだい食べてきたけど、1房だけガマンしてた。
何この美しさ・・・もう浮かれまくって写真撮りまくりwww

ごめん思いっきりチラ裏だな
20花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 13:13:17 ID:GeR5ff6e
1つ38円のミニトマト苗だったんだが
2m超えて生け垣から飛び出てしまった…
毎日20個程度収穫してる

ベーコンと炒めてパスタに入れてるが少し飽きてきた
何か良い調理法無いかね?
21花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 13:30:24 ID:P5ajek2I
トマトチキンごはん
22マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 14:33:05 ID:xuhGzvdQ
マジレスすると才能が無い
23花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:41:32 ID:jMvwKh5B
トマト南蛮
24花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:42:28 ID:jMvwKh5B
五目アン掛けトマトゥ
25マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 14:44:02 ID:xuhGzvdQ
トマト作りは才能が全て
26花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:44:38 ID:jMvwKh5B
トマト酢豚
27花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:44:50 ID:yKAZDDrY
房取りの方法を詳しく教えてー
28花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:46:09 ID:EoRtbqL0
>>27
つ我慢と忍耐
29花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:57:53 ID:Eo6MwJ0q
>>27
詳しくも糞もない。
全部が赤くなったら房ごと獲るだけ。
30マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 14:59:18 ID:xuhGzvdQ
才能が無い奴に才能が無い奴が教えても何も解決しない
31花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 15:09:53 ID:Mr5Sn6Gq
じゃあ努力と根性で頑張るお
32マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 15:10:41 ID:xuhGzvdQ
努力と根性では才能の壁を超えることはできない
33花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 15:15:42 ID:yKAZDDrY
>29
ええぇぇ!な、何て言うか諸刃な感じでステキですね。
34マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 15:18:35 ID:xuhGzvdQ
才能が無いからそういう印象をうける
35花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 15:32:04 ID:UIZEKDeK
トマトの一番うまい食い方は、直食いだ。
赤く実った実に直接かぶりつくが良い。
36花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 15:48:33 ID:NFbpfaKd
>>35
いい加減、ウザイよ。
味オンチくん
37花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 15:55:45 ID:nYJxbdF5
>>36
またお前かよ。
いい加減このスレ荒らすのはやめてくれよ。
38花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 16:08:53 ID:A6ITmvcf
いい加減スルー学んでくれよw
ニュー速+あたりで修行してきてくだしあ。
39花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 16:32:27 ID:KB6lGo1L
>>27
日本の品種は房取りを目指して収穫を我慢すると、
果房基部の果実が食べられなくなることが多いね。
なので、果房の真ん中〜先が房取りしやすいよ。
その点、ヨーロッパ系の品種は房取りできるのが多い。
その分、日本の品種より甘くないのが痛いところ。
40花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 17:57:01 ID:fO76ma/D
>>39さんは
種苗メーカーにお勤めですか?
41花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 18:35:49 ID:Mr5Sn6Gq
>>39
食べ方の違いとかもあるのかな?
向こうでは火を通す為に水気の少ないものが好まれるとか…。
42花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 19:26:59 ID:Gp1vJfac
花は咲いたが実はならん・・・
一方的に落ちるんだが

人工授精可能かと思ったが
雌しべは有るが、雄しべは何処だ??
43花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 19:38:45 ID:r7ZGzcjR
>>27>>39
日本の品種も元は海外からだし、このスレに話題にあがるシシリアンルージュに
しても海外の品種だけどね。

房どりに向く品種はミニトマト系じゃなくミディ系(中玉)トマト。
花房の一番花の咲き始めと同じ花房での最終花の咲き終わりのタイムラグが
少なければ、全体が同時に赤くなりやすくなるわけだね。
そのため実際には摘花して8〜10花(果)くらいに調整する。
寒い時期でのハウス栽培では緩やかに赤くなるので作りやすく、色づきが
早く色そろいが悪い夏は作られないのが実状。
44花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 20:09:18 ID:KB6lGo1L
>>40
そうだけど、まだまだ新米。

>>41
省力化栽培のためが大きい。
日本人は房取りでも全部が赤くなってないとあんまり買わないけれど、
向こうの市場に並んでるのはまだ青い果実のついた房取りトマト。
わかりやすいサイト見つからない…
ttp://www.elmund.com/guestphoto/shinoyama/diary2.html

>>43
まぁ、そうなんだけど、
育種方針の違いといった方がわかりやすいかと。
ヨーロッパ→まとめて収穫しやすいのが第一
日本→味・見た目が第一
中にはシシリアンルージュみたいに日本人受けする品種もあるけど、
主流の品種は上のような育成方針で作られたのが多い気がする。
45花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 20:35:02 ID:FvW5hbAw
>>44
青いトマトにはトマリンが含まれているので要注意です。
46マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 20:38:41 ID:xuhGzvdQ
話は聞かせて貰ったが才能が無い
47花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 20:39:24 ID:l8Jx/VtY
>>44
お日様に果実が当たっても皮が硬くなりにくい品種って難しいんでしょうか?
48花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 20:47:09 ID:A6ITmvcf
>>42
トマトトーン使おうぜトマトトーン
49花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 20:56:58 ID:r7ZGzcjR
単に「むこの市場」といってもヨーロッパは広ですからね。フランスでの事情を例に
あげるのも如何なモノかとおもいますよ。イタリア、オランダなどはまた違ったお国
事情ですからね。
先進的な施設栽培で知られるオランダでは日本で見るような全てが赤い房どり
トマトが主流です。日本での房どりトマトもオランダで改良された品種が多いようです。

省力化栽培のため、育種方針の違いといった内容を加熱用、生食用を区別せずに
説明するのは、専門家らしからぬよに伺えますが?
国内外のトマト生産事情はそんな単純なものではありませんよ。
もし、本当に種苗メーカーにお勤めの方なら、まずは国内の事情を勉強してください。
そして、房どりトマトの具体的な作り方や品種を的確に書いてほしいものです。
50花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:03:09 ID:hmXTLrDR
うーん…
なんだか難しい話しになってるみたいだけど…

素人からの素朴な質問なんだけど、
房採りトマトのメリットって何?
見た目だけ?
51花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:05:02 ID:AWtj1hze
む・難しすぎる話題では?
52花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:15:27 ID:iwM9c9PG
>>47
釣りかな?
気になってしゃー無い。

まあそれは置いといて、
うちの黄ミニも皮が固くてすごいよ。
カチカチに凍らせておいて
水に付けて皮をむくと
つるんと向けて美味しいよ。
暑い日なんか最高!
53花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:28:56 ID:6GnC4ekf
>>49
いつもの粘着でたww
54花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:01:22 ID:DNU0Wr/L
お前もベタベタ
55花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:06:17 ID:+bJM4ECn
また出たな、いつもの仕切や&アゲアシトリ粘着くん!
>>53、きみだよ。
たまにはミニトマトネタで参加したらどうだw
56花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:09:36 ID:8IzJn5YL
このところの暑さでトマトが弱り気味。
味もいまいち
57マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 22:10:27 ID:xuhGzvdQ
それは才能が無いから
58花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:12:17 ID:+8sTvLoW
アイコですが、確かに果物と言ってもいいほどの甘さになりました。
しかし、フルティカや千果やペペもかなり甘く、甘さにはあまり差を
感じません。
ただ、アイコは実が大きいので丸ごと口に入れたときに甘さが口全体
にひろがるのと、酸味が感じられないのでその分純粋なフルーツっ
ぽい甘さを感じる。という感じでしょうか
59マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 22:14:08 ID:xuhGzvdQ
才能に満ちあふれた俺にはその文章が幼稚に見えて仕方がない
60花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:27:54 ID:XsjwXrJT
アイコちゃん、なかなか真っ赤になりません。
普通の赤ミニに比べて、熟れるのがおそい?

同時期に植えた、デルモンテフルーツイエローは、どんどん熟れておいしいです。
来年は、もう黄ミニだけにしようかなあ。
61花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:30:37 ID:jf7uCC7k
>>49
いつもながら人間腐ってるな
62花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:33:14 ID:UIZEKDeK
夏休みなのか、変なの一杯湧いて キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
63花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:46:48 ID:17i4vbi3
青いトマトに毒があるってマジですか?
64花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:56:54 ID:gCptTzqV
韓国ではトマトは果物扱いだそうです。
65花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:00:57 ID:l8Jx/VtY
>>52
ちょw釣りじゃないよ!

私はプランター栽培なんだけど、
この時期になるとどうしても土の量が限界で葉がどんどん落ちて行っちゃうんだよ。
だから実に直接日が当たる→皮がゴリゴリした食感に。
たまにウンコに皮の破片があるんだもん…。

畑で作ってると土の量が多いから葉がたくさん茂る→実に直接光が当たらないから
皮がそんなに硬くならないらしいじゃない?

だからゴワゴワのレベルが下がる品種を編み出してくれないかなぁって。
もし現在が甘み路線で突っ走ってるなら、
家庭菜園向きに「皮の柔らかめ」品種が出来ればいいのになぁ、と思って。
66花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:03:17 ID:+8sTvLoW
書き込む内容がなくて才能云々しか書き込まない荒らしが巣食ってますが
何とかなりませんか?書き込みできなくさせるにはどうすればいいでしょ
うか
67花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:09:47 ID:gCptTzqV
才能があれば書き込ませなくすることも出来るだろう。
出来ないということは才能が無い証拠だ。
68花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:24:41 ID:+bJM4ECn
正論
69花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:26:30 ID:UIZEKDeK
>>66
才能のある貴方のカキコが >>58 なのですね。

ちょっと笑いました。
70コル兎ガヴァメント:2008/07/27(日) 23:31:28 ID:z2YZDVlf
私が作ってるトマトはダイソーで種を買ったやつで
ミニトマトではないはずなのに、小さめなプランターで育てたらミニサイズに。。。
桃太郎なんかを植木鉢で育てたらどうなるんだろうか。
71花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:31:40 ID:iwM9c9PG
>>65
そっか、お日様に果実を当てるには
ロケットでも使わんといかんなーと思ったもんで。

しかし、女の子がうんこの話を持ち出しちゃいかんなぁ。
皮が固いのは俺も何とかしたいと思っているけど
一つ思いついたのは、時間がかかって熟すと皮が固くなるだろうから
早めにもいで室内で追熟させたらどうだろうか?
あとはハウスで一気に育てるとかしかないかな?

余談だが、俺が今まで食べたミニトマトの中で
一番おいしかったのは余市の赤いミニトマト。
ヘタが全部とれてるくらい完熟で、
砂糖が入ってるんじゃないかと思うくらい
甘〜い味でしたよ。
72マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 23:51:47 ID:xuhGzvdQ
話は聞かせて貰ったが才能が無い
73花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:54:16 ID:KjaLzlw8
カネコ種苗株式会社のオレンジパルチェを先週撒きました。
最近、芽が出始め嬉しい限りです。
時期外れですが、美味く収穫できますか?
74マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 23:55:10 ID:xuhGzvdQ
才能があれば明日にでも美味しく収穫できる
75花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:56:40 ID:KjaLzlw8
質問なんですが、間引きってなんの為にやるんですか?
76マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 23:57:56 ID:xuhGzvdQ
わかりません
77花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:59:07 ID:UjR1WOor
貧乏人が子だくさんだと養いきれないので、止むに止まれず間引くわけだね。
どう?才能ある答えかな?
78花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:59:40 ID:KjaLzlw8
早く植え替えしたいよ〜。
79花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:00:17 ID:7YhfW1Mc
お前には何の才能も無い。
80花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:01:18 ID:KjaLzlw8
>>77
それでは肥料いっぱいやれば間引かなくてもいいんですか?
質問ばっかですいません。
81花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:07:52 ID:nZ6R3tq8
葉っぱがワサワサになっても太陽もいっぱい当てられるなら
間引かないでもいいんじゃない?
82花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:16:47 ID:bbnGUQaS
>>80
貧乏人にご飯を一杯食べさせても成人病が発生して、お父さんが死ぬだけだよ。
83花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:19:59 ID:dYMeKeea
>>81
回答ありがとうございます。肥料より太陽ですね。
さっきみたらカエルが苗の上にいてそのそばにちょこっと根が出たトマトがいました。
乾燥させるのはいけないと思い、少しだけ土を被せときました。
カエルは霧吹きで外に追い出しました。
一昨日もカエルが苗のところにいてビックリしました。
居心地いいのかな?
84花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:28:29 ID:22jevZ2U
>>83
いいかげん頭つかえよ、
間引かず密植すれば根が混んで肥料の取り合いになるから間引くんだよ。
前スレでも大きめの鉢やプランターで一株を栽培するとか書いてるじゃん!!!!
85マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/28(月) 00:42:56 ID:Pmn0SdBP
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
86花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:47:54 ID:ljE4ysW1
すげーなー
そのものずばりの回答しか受け取らず頭使わないで物言わぬ植物育てられると思ってるんか
87マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/28(月) 01:31:00 ID:Pmn0SdBP
才能があれば頭を使わなくても育てることができる
88花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 08:28:41 ID:FIvVQxnn
昨日の強風と豪雨で支柱より高い部分がごっそり倒れてきた!!!1!
折れてないからまだ平気だよね?
アーチ型のでっかい支柱で誘導すれば大丈夫かな
大きい青い実がかなりついてるんだが…
89花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 08:53:26 ID:vP2FU5hP
>>88
捻枝という手法があるくらいだから大丈夫だと思いますよ。
90花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 10:29:28 ID:oBx4Ky93
>>83
カエルは別に害ないと思うよ
91花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 10:43:11 ID:6Nb5jMsC
すいません、質問していいですか?
ミニトマトの上の方の葉がいきなりなくなっていて
ネットでいろいろ調べたんですが原因がわかりません。

綺麗に葉っぱだけ摘んだように、いきなりなくなってるんです。
1本だけじゃなく3本くらいやられてます。
イメージとしては 冬の木のような丸裸って感じです。
茎は残ってるが葉がない。。これでは実がならない。。
一体なんなんでしょうか?これは。。
92花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 10:51:13 ID:L7bdmi9G
>>91
葉摘まれ病ですね。
この時期になると局地的に発生することがあります。
プランターを通路に面して置いているのであれば、置き場所を変えると来年から発生しなくなります。
ご家族といざこざがある場合に発生したケースが過去に報告されています。
子育てに失敗したケース(無抵抗の植物に手を出すという意味で)もわりと多いようです。
お付き合いしている方がDVもちの場合にも発症事例があるといわれています。
93花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:03:49 ID:8IDj8ASe
>>91
俺も>>92と同じように、人為的なものに感じられる。
自然に枯れ落ちるんなら、徐々に変化が目に見えるはずだから
いきなりなくなるということは、切られた可能性が高い。
94花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:05:51 ID:Rtrovxf7
95花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:07:50 ID:2a2//jB0
切り口の写真をうpしてくださいな。
ネット科学捜査隊が総力を挙げて解析いたします。
わしがインターネットの米沢守こと六角精児じゃーい!
どんとこーい。
96花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:10:09 ID:giUoT+tx
葉がなくなったところから30センチ以内に鳥が止まれるところがあったら、鳥の可能性もある。
ミニトマトでなくても、新芽や花を引きちぎって逃げる鳥がいる。
97花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:12:26 ID:cqP/s6Js
>>96
鳥が挿し木をするのですね、分かります。
98花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:24:31 ID:6Nb5jMsC
うーん、みなさんありがとうございます。
もっと分かりやすく言うと、トマトの花が落ちた後みたいに
なってるんですよね。葉がないところが。
虫ではないという事は間違いないようですね。
金曜日の夕方は問題ありませんでした。
日曜日の夕方戻ってきたら酷い有り様です。


うちは山の中なんで、プランターではなく、道路際でもありません。
畑は人家からは丸見えのところです。
何か変な人が変なことやってたら一発で分かるような
人寂しいところです、、ってか、人為的なものだったら
思い当たる人はひとりか二人しかいませんw
それでもやるもんでしょうか。。
ああ、原因が分からない。。
99花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:27:12 ID:6Nb5jMsC
ちょっと書き方が悪かったですが
住んでる人が4人くらいしか回りにいないので
人為的なものだったら自動的にその人達になってしまうって
意味です。
知らない人達はあがってこれません。来たら物凄く目立ってしまいますし
必ず狂ったように吠える犬がいます。
100花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:29:48 ID:xDoecV/K
>>99
お盆が近いことですし、何かのメッセージかもしれませんね。
オカ板に投げてみてはいかがでしょうか?
101花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:54:16 ID:22jevZ2U
>もっと分かりやすく言うと、トマトの花が落ちた後みたいに
>なってるんですよね。葉がないところが。

、、、余計わからない
102花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:56:24 ID:xDoecV/K
>>101
椿と交雑したのかもしれない。
103花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 12:47:58 ID:Ba6Mxuhh
この鉢の限界かな?
ウチトマ1号2号の成長が完全に
止まってしまいました
屋外の3号は生育不良で★
気温17〜30℃
来年は無肥料土と行灯支柱でがんばろう!@北海道
http://www-2ch.net:8080/up/download/1217216122744513.DZCvMe
104花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:00:52 ID:22jevZ2U
>>103
これレジナだよね。
鉢の限界もあるかもしれないけど、実の着きすぎもあると思うよ。
ついてる実が減れば花芽が出てくると思うけど、、、
105花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:11:36 ID:oBx4Ky93
どっかの子供がツツツーと引っ張って葉だけもいじまったんじゃない?
106花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:29:43 ID:xDoecV/K
>>103
脇芽&実でしょうね。
成長優先なら>>104さんのおっしゃるようになされたほうがよろしいかと。
でも、これはこれで豊作だと思いますよ。
107花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:31:27 ID:7OhkEVQH
>>98-99
出来れば画像を見てみたい
108花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:31:31 ID:bbnGUQaS
>>99 自体がオカルト
109花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:32:49 ID:bbnGUQaS
>>98
>日曜日の夕方戻ってきたら酷い有り様です。

犯人はクマだな。
110花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:42:41 ID:hgNzCJUb
>>99
ショーケン版の「八つ墓村」が脳裏をよぎりました。
111花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:48:39 ID:M4k83kkh
@かまいたちが通り過ぎ、先端部だけ切り取って持ち去った説。
 
A自分が夢遊病で、知らぬ間に切り取った。
112花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:55:34 ID:9fyQ2Ewj
いちま〜い
にま〜い・・・・・
113花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 14:09:22 ID:ShNHPr2v
画像アップしたいんですけど、アップの仕方がよう分かりません。。
写真はとれるのですけど。
114花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 14:10:55 ID:SXRYElMq
ヘリのラジコンをホバリングさせて、
遠隔で高枝切り鋏(改)を使ったものだな。
犯人はミニトマト葉盗りのプロ。
115花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 14:33:08 ID:UdJg2JgE
>>113
何で撮ったか知らんけど、デジカメなら撮った写真を113のやり易い方法でパソに取り込む

うpろだの説明に従ってうp
116花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 14:39:33 ID:bgKwzrpw
>>113
適当にリサイズもしてくだしあorz
117花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 15:53:56 ID:iFdtYoNt
なぁ・・・・丁寧に皮を残して食べてったヤツがいるんだが
これがハクビシンなのか?
近所では他にビワとトウモロコシが被害に遭ってる。
118花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 16:28:13 ID:hvLX5708
>>117
皮は畳んでありましたか?
それとも食べたままでしたか?
大事な質問なので、よく思い出してください。
119花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 16:47:34 ID:M4k83kkh
皮は半分ぐらいは剥けてますが、完全には剥けてません。
無理に剥くと取り返しがつかないことになりそうです。
120花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 16:57:09 ID:Zt4gPTuB
ビリっといくくらい剥いた方がいいですよ
ま、使うことはないと思いますが
121花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:05:45 ID:7OhkEVQH
大事な部分なんだから、普段は皮で保護しておく方がいいと思う。
むしろ、普段から露出している方が良くないんじゃね?
俺はもちろん、皮で保護している。
122花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:06:32 ID:bcjQEHi0
・・・トマト?
123花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:14:17 ID:Njp31Yvu
保護しといてもいいけど、食べるときは綺麗に洗って剥くんだ。
ナメの粘液がががが…

・・・トマト
124花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:16:52 ID:M4k83kkh
>>120
でも、皮を元に戻せなかったら大変ですよね?

>>121
ということは、むいた皮は元に戻した方がいいんですか?
本体が完全に包まれるように皮を戻してもいいでしょうか?
125花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:18:11 ID:2Ja7VM/P
>>124
決して私のことではありませんが、人によっては皮も含めて本体と認識しているようです。
くれぐれも申し上げておきますが、私のことではありません。
あと、トマトのことです。
126花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:23:38 ID:M4k83kkh
じゃあ、皮は捨てます。
本体がかなりデリケートなだけに、スースーしそうで不安だったんです。
それに、皮は何かに使えそうだと思ったもので・・・。すみません。
127花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:33:04 ID:hiMvfNUZ
熱湯をくぐすと簡単に剥けますよ
簡単に赤剥けです
128花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:51:28 ID:bbnGUQaS
皮と実の間に栄養が詰まっているって聞いたけど ? (´・ω・`) ?
129花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:00:39 ID:FNRmmxor
漫画家の立場を自分に置き換えてみよう。
怒りはしないけど、すごくがっかりするんじゃない?
あと店員に聞いているので、恥ずかしい気持ちになったかもしれない。
ものすごく理解できる。
これはお店が悪い!
外し忘れたのは仕方ないとしても、何かしらフォローの一言があってしかるべきでしょ。
130花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:04:03 ID:bbnGUQaS
>>129
こっちに行け (#゚Д゚)
【社会】 「純粋な気持ち、踏みにじられた!」 漫画家、セブンイレブンに激怒→苦情メール送る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217231467/
131花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:13:42 ID:7BWV+nj3
すいません、トマトの葉っぱがなくなったと書いたものですが
自己解決しました!!

原因は虫でした。。虫というか物凄く太くて6cmくらいある
大きなイモ虫。アゲハ蝶の幼虫を巨大化したような。
葉っぱのなくなったところばっかり見てましたが
他のまだ葉のあるトマトを見たらいました!!2匹も!!
こいつが綺麗に葉っぱを食べてしまったようです。
太さ1cm3ミリくらい。長さ6cmくらい。
鮮やかな緑色でプリプリしてました。
殺すのはできなかったので遠くに捨てました。。
132花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:36:52 ID:r01+lgKF
>>131 
それ何のイモムシ? 
道端でそういう風なイモムシが転がってきてびっくりした事があった。 
未だに忘れられない><
133花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:46:14 ID:z2yjodHG
>鮮やかな緑色でプリプリしてました。

完熟モノはストロー刺してヂュッと吸う。冷やしたら、なおいいけど
134花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:52:29 ID:7BWV+nj3
>>132

何のイモ虫なのか我も知りたい。。
とにかくデカイ。プリプリしてる。色が綺麗。

あと、丸裸になったトマトがこれからどうなってしまうのかも。。
脇芽が少しは生えてきてくれるといいんだけど。
135花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 19:00:40 ID:+/pQkxca
ミニトマトに傷跡みたいなのがあるんだけど
これって食べたらいけないの?
136花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 19:43:26 ID:UdJg2JgE
>大きなイモ虫。アゲハ蝶の幼虫を巨大化したような。

>鮮やかな緑色でプリプリしてました。

この形容でぱっと思い付くのはスズメガか?
でも奴等の食草はヤマイモやヤマブドウあたりだったような…
なんだろう、気になるわー
137花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 19:46:41 ID:FIvVQxnn
うちも
ttp://www.hotgyro.com/itemimages/items/GKL-10006/IS02041C.jpeg
これによく似た幼虫をプチトマトで発見する
ただし大きさは2−3センチでごく細め

青い実と葉をもりもり食ってもりもり出してる…OrQ
138花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 19:47:55 ID:UdJg2JgE
あ、訂正
誤 ヤマブドウ
正 ノブドウ
139花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 19:55:17 ID:jw3fOHOW
トマトの葉を食ってるんだから、ヨトウかオオタバコガだろw。
スタンダードなトマト害虫。>>137はそれの小さいやつ。
140花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 20:04:18 ID:UdJg2JgE
>>139
そうだよね、トマト喰ってるんだからトマトの害虫がつくに違い無いわw

でも>>137はスズメガだと思うww
かわいいよースズメガ、今90mmくらいのぷりぷりしたヤツ4頭買ってるけど
141花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 20:32:20 ID:7BWV+nj3
みなさま、本当にありがとうございます。
スズメガで大正解です。
検索して写真見ました。間違いなくコイツです。
これが2匹いました。
もう来ないでもらいたいです。
トマト&害虫で検索しても出ないから。。
トマト食べるんですね。
142花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 20:34:12 ID:7BWV+nj3
ちなみにミニトマトの実も食べてましたよ。コイツ。。
かじられてみました。
143花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 20:44:30 ID:r01+lgKF
>>136 
スズメガでぐぐったらコイツだった。 
坂道を転がってきた奴。 
余りのキモさに思わず避けたw
144花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 20:57:54 ID:22jevZ2U
たぶん、ヨトウもしくはタバコガの幼虫だろうね。
パッと見た目ではスズメガの幼虫との区別がむずかしいよ。
>>141は何検索したんだろ?ヨトウもしくはタバコガはトマトの実に穴あけて
食う害虫として有名、特にタバコガは茎を食うものだからタチが悪く、朝トマト
の茎がポッキリと折れてるなんてことに、、だから潰して退治しないとね

因みに、色は緑になったり茶色になったりと変化するからね!
145花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:16:24 ID:WyGsNY2n
>>135
どんな傷か知らないけど、たぶん食べても問題ない
146花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:16:34 ID:nZ6R3tq8
うちはクチナシでオオスカシバの幼虫をもりもり育成しているので
スカシバの子供ならすぐわかると思うんだが、うちにもエメラルドグリーンより
少し薄い色のような綺麗な大芋虫(シッポにスカシバのようなトゲがあり、似てる)のが
トマトのそばに落ちていてビックリ

オオスカシバより色が淡くて綺麗だし、模様が入っていたけど
アレは一体何の幼虫なんだろうか…
タバコガの検索で出てきたのとは、ちょっと違う感じだった
147花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:25:28 ID:nZ6R3tq8
ぐぐってみたらトマトかナスにつくスズメガの子供だったようでした
(ナスも近くにある)
ヤマイモにつくスズメガも似てるんだけど、とりあえずスズメガは皆
そっくりだねぇ

クチナシだけですむオオスカシバがやっぱり一番可愛いよ
148花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:36:50 ID:TxFhGmT5
  ,,,,,
 ( ・e・) ボクのおやつ
彡,,, ノ 
149花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:57:53 ID:kY8wOTev
ひさびさにとりキター
お前のおやつはありません。
150花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:15:01 ID:Kb7iy2pY
子供がまだ青いトマトをちぎって口の中に入れてたので出させました。

大丈夫かな?
151花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:27:39 ID:tSlgUMQL
>>146-147    
変態だなw

>>150
うちの子(3歳)は実際に食べちゃいましたが、なんともないです。
もともと我が家では青い実でピクルスやジャムなど作ってますので気に
してないです。
152花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:30:30 ID:CO9c2w0e
>>150
一度に大量の青いトマトを食べなければ大丈夫。

ここを参照。
http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/Yasai_Kata/tomato/tomatoQA_1.htm
153花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 00:44:58 ID:2JZtvAQh
で、結局スズメガはトマト食べるの?
うちのはヤブカラシを食べてるから放置しようと思ってるんだけど
トマト食べるなら駆除しなきゃ。
154花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 01:35:17 ID:ZFhVaEtl
Wikipediaのスズメガ゙の食性から抜粋、、、
米国ではタバコスズメとトマトスズメガが、同じくナス科の毒性の強い植物を好んで食べる事が知られて
おり、これらのスズメガの幼虫は、アルカロイドを分離し体外に分泌する特殊な構造を持っている事が明
らかになっている。また、クチナシに付くオオスカシバ Cenophodes hylas hylas やヘクソカズラを食べる
ホシホウジャク Macroglossum pyrrhosticta などもいる。

日本じゃトマト食うヤツいないみたいだな。スズメガがトマト食うなんて始めて聞いたし。
>>153
実際、そのヤブカラシのスズメガの幼虫がトマトに悪さしてないんだったら、トマトを食ってないってことで
放置しておいていいんじゃないの。
155花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 02:39:50 ID:8+jOcfj0
今話題のイモムシってのはコレではないのかね?
ttp://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Acherontia_styx_medusa.html
156花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 09:25:17 ID:8Va2bGDx
ミニトマト、凍らせてみたけど、かなり固くなるね。
味的にも自分は生の方がいいかな。残念。
ブドウだといい感じになるんだけど。
157花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 10:28:55 ID:VXRX8osy
>>156
昔のカナダでは、マスケット銃の弾丸に使用されていたくらいです。
158花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:05:38 ID:z2FFQq/m
>>155
うちのはまさにコレ
模様がこれだし、色は実際見るともっと綺麗だった(幼虫)
親はやな色だね
159花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:09:50 ID:Mq15zUrf
うちのミニトマト第2の倒壊の危機
明日またアーチ型の支柱買ってきて補強する
160花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:24:01 ID:8+jOcfj0
>>158
やっぱり…
wikiを見ると、トマトなどの枝葉にあるアルカロイド性の毒を分解できる種類らしいので
そうじゃないかと思ったんだけどね…
161花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:16:29 ID:VXRX8osy
>>160
アルカロイド・・・。
もしかしてイギリスの保険屋のこと?
162花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:08:25 ID:nWE0RsNR
アルカロイドと聞くと、ブロック崩しゲーを思い出してしまうゲハ住人

ゲームの名前はアルカノイドだけどね

163花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 01:05:39 ID:SwY/JX83
ずいぶんと、いきなりシラケてるけど、、
猛暑や突然の雷雨やら、なんやらで、ボロボロですわ。
そのうち台風が来れば、もう終わりかも、
まだまだエアコンは必要なハズなんだけどなぁ、、、、@東京

みんなの処はどう?
164花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 01:15:11 ID:qO0xg5XX
>>163
ミニトマトが、半分ぐらい終った状態
 初めの頃に成っていた実が殆ど収穫。残りの実が現在成長中。
 葉の量から見てちょうど半分ぐらいかな?
トマトベリーがちょうど今から収穫時です。

     @東京
165花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 01:19:25 ID:LEGz0Mmj
トマトの毒って赤くなり始めてからどれくらいでなくなるの?
166花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 02:16:04 ID:iVN7YR/l
葉緑素がなくなった頃・・・・
言い換えると、キャベツもホウレン草も
毒素があるんだよ
ウドでもフキでも甚大な毒素があるし、
豆乳に至っては人類滅亡の危機ほどの
毒性があるらしいよ・・
お米だって、それだけ食べたら脚気になる

毎日トマトだけ食べないで
色々な物を食べた方が良いよ
167花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 02:34:38 ID:pxn9Zz5R
アイコは安売りされた苗を、イエローキャロルは種から育ててるんですが、
アイコは色づいてから全体が赤くなるまで時間がかかる印象ですね。
食味的には思ったっ程でも無かったが、形を含めてミニトマトとしては合格点かも。

イエローキャロルのほうは、黄色く色づいて、完熟すると?オレンジ色っぽくなるのだが、
これが想像以上の甘さでビックリした。
果物の域に足を踏み入れてるって感じ。
しかし、先入観からか?やっぱりトマトは赤くないと・・・。
って家族もいました。
まぁなんにせよ、トマトはいろんな種類を作って比べられるのが楽しいですね。
168花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 04:23:34 ID:TEXAzF1e
・・・だが



いつもの粘着君の文体できもい
169花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 05:56:52 ID:YydCwhVz
レジナ(三ツ矢サイダーのやつ)・・成長が完全に停止。頂点を摘んだけど脇芽すらでてこない弱さ。
ヒョロヒョロだけどついた色ついた果は6個ほどorzオレンジ→赤になってたりでカラフル♪

ミニッツメイドのほうは順調に第2果房まで確認できた。こっちのは葉っぱの形がトマトじゃないみたいだ
170花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 07:59:53 ID:xMLQaQ2n
今朝の収穫 62個@二株
うちのミニトマトは収穫折り返し地点というところかな

最近あんなにいやだったアオムシみなくなった
旅立っていったんかな
頼むからもう卵産み付けんなお
171花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 08:22:17 ID:Di9sTyD4
>>163
またエアコンの話を蒸し返したいのか?
相当な覚悟してるんだろうな?
俺には味方がたくさん付いている。
もう有益なこと書いてやらないぞ。
172花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 08:24:54 ID:Di9sTyD4
>>168
スレの健全化のため、とりあえず俺たちでエアコン野郎を始末しよう!
173花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 08:42:51 ID:PQTzs63w
アイコを永田で育てたら、すごく甘かった。
来年は永田と水耕の二本立てでいくつもり。
174花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:06:11 ID:qO0xg5XX
>>173
永田って具体的にどうするのでしょうか?
単に水やりを少なくすれば良いのでしょうか?
175花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:27:37 ID:ToTuhsH7
それで済みゃあんなに永田関連の教則本でてねぇよ
一回本屋や図書館で立ち読みしてきなw
176花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:47:24 ID:SJwBhuGh
永田商法は別スレでやらないか?
177花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:49:39 ID:BXWWjdkC
>>175
つきつめれば簡単な方法だよ。
軽石使って水やり(液肥)を週一あるいは萎れたらで管理する。
178花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:53:56 ID:c8cbdmkR
>>175
何をそんなに下品な煽りをするのでしょうか?
再就職またダメだったんですか ?
またお見合い撃沈したのですか ?
まあ貴方のような下品な人は誰からも嫌われるのは仕方が無いことです。
自覚しましょう。
そして一人で寂しく老後を過ごしましょう。
179花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 10:09:15 ID:8FOO3Quq
別に>>175の言ってることはまちがってないだろw
ここでやり方だけ聞いて実践しても 「大丈夫なのでしょうか」 とまた聞きに来るに決まっている。

それなら納得いくまで本とか読んだ上でやったほうがいい。
180花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 10:15:20 ID:BXWWjdkC
>>179
誰も間違っているなんて指摘してないじゃん。
もう少し丁寧に書いたらどうですかと指摘されてるだけ。
181花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 10:26:10 ID:W0hUl7xk
折れは華麗なスルーパスの使い手。


うちは苗買ったのがGW明けでちょっと遅かったので、
来週あたりが収穫最盛期になりそう。
ところでキャロルセブンって希少種なの?
ttp://www.rakuten.co.jp/kankanoukoku/811228/
楽天のなんかのランク1位になってたけど、
こんなに下の方切り落とすなんてもったいない。
182花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 10:28:40 ID:sHKOlLmX
お前ら文句ばっか言ってるから金輪際エアコン使うの禁止
183花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 10:33:01 ID:Di9sTyD4
>>182
出たなエアコン野郎!
地球上にはエアコン使わない人がいるって何度も言わせんなよ。

お前のミニトマトに俺の下痢便直射します。
184花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 10:34:41 ID:p1lt0H7O
永田栽培の考え方、
原産地の環境に近づけて、更に過酷な(水少なめ、肥料少なめ)栽培をすると
美味しい野菜が作れます。
、、、といった考えなんだよね。

うちのベランダのプランター栽培は永田農法を学ばずとも、既に過酷なんだけど
全然、甘くないですが〜どーして?>>173おせ〜て
185花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 11:25:58 ID:ToTuhsH7
>>177
相手まちがってね?質問者は>>174だし
>>175で具体的な方法は、本嫁ってレスしたんだけど
何故突き詰めた方法を俺に返してんだ??

もうやだ、このスレ
186花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 11:28:38 ID:SJwBhuGh
>>185
あまり夏の風物詩には触れないほうがいい。
187花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 11:36:49 ID:5wUL1nGE
まだ熟してない青いトマトを食べて頭が逝かれちゃった人なんでしょう。
トマリン中毒の後遺症は一生続くからね。かわいそうに。
そっとしといてあげましょう。
188花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:02:20 ID:0jl9lyRe
>>185
典型的なバカでワロタ
二度と来るなよw
189花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:04:49 ID:p7ocCZ0+
トマリン中毒www
また出た。
トンデモ科学w
190花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:08:00 ID:eEX5onmJ
永田本はどれも「水控えろ」「肥料控えろ」「ソープ行け」しか書いてないし
立ち読みや図書館で十分
NHKの諏訪さんの本は畑だけど結構おすすめ
191花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:09:11 ID:Lt8ieyq+
今年は気温高かったんだよね。もう来年の堆肥が出来てしまった。
熟しすぎて粘土状にorz

これに挿し芽をしても収穫は見込めないよね…
192花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:24:20 ID:SwY/JX83
>>185
本屋行くまでもなく、突き詰めれば、、、つー親切で解説した流れだろ
なにもカリカリ受け止めるような内容じゃなかろw

それよりも、なろくなレスもしないくせに、いちいち出て荒そうとする
>>186>>187>>189 はウンコにたかるハエみたいだな
193花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:52:00 ID:W0hUl7xk
スルーすりゃ(するーりゃ)いいのに。

熟しすぎと昨日の雨で実が少し割れたけど、
食べたらうまかった。
サッカー見てたら雨除けするの忘れたw
194花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 13:22:35 ID:sN2UH1ur
193 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:52:00 ID:W0hUl7xk
スルーすりゃ(するーりゃ)いいのに。


これは見過ごせねえ
195花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 13:50:04 ID:eTflkmOj
  ,,,,,  
 ( ・e・) 生理がこないのは…
彡,,, ノ  きっと、トマトトンのせい
196花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 14:06:52 ID:yePY6elz
トマリンかわいいよトマリン
197花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 16:29:30 ID:9v5Pd533
>>167
>アイコは色づいてから全体が赤くなるまで時間がかかる印象ですね。
ほんとにそう。4月に植えたのに、未だに、まっかっかに完熟したのがない。
ずっと中途半端に赤いままなんだけど・・・収穫していいのかな?
まだ美味しくないと困るし。
198花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 16:53:27 ID:GZFkQuSm
>>197
赤いといえば「千と千尋」のDVDは、やっぱり赤みがかかってると思うんだよね。
先日、久しぶりに見たらそう思った(前に見た時もそう思ったけどw)。
つまりそういうことなんじゃないかな。
199花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 17:07:36 ID:DM2gm9go
飛ばない豚は、ただの肥満だ
200花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 17:39:04 ID:6iSMCQPC
普通に毎朝水遣り、液肥は永田で栽培。
赤くて甘いアイコができたよ。水を入れたコップに落とすと、みんな底まで沈む。
糖度は十分あるみたいで、家族からも甘いとお墨付き。
液肥は7月までは1週間に一度、7月以降3〜4日に一度のペース。
でも永田の液肥のお陰かどうかは不明。むしろ環境とかの方が関係ある気がする。
南向きテラスで、屋根&壁(ポリカ)なので適度に日当たりが良く樹の育成も良かったんだよね。
201花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 17:46:21 ID:qO0xg5XX
>>200
>液肥は永田で栽培
意味不明
202猛禽 ◆E.toMaTOms :2008/07/30(水) 17:47:52 ID:0QCszNWc
7/28のベランダ全景
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1332.jpg
下段アイコの古い葉の部分のみが部分的に枯れ始めました。
上段リリコ4鉢中の2鉢が暑さにやられたのか、新芽や花芽を含めた全体が枯れはじめました。

7/28、アイコをちょっと収穫。房取りっぽく取ってみました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1333.jpg
アイコ:53個

7/28、脇芽テロ現場1号
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1334.jpg
樹高120cm前後。
気温35度、路面温度45度以上の過酷な環境の為か、
下のほうの葉が一斉に枯れ、小粒の実は尻ぐされを起こし、花芽は枯れました。
溶液を全交換して様子見です。

本日、謎のかじられ痕を発見。(グロ画像注意)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1335.jpg
ヘタと実の接続部分が食われ、落下してました。
周辺を見たけど犯人は見つけられず。糞も付いてるし、虫かな?
もうコンポストに埋めちゃったけど中にまだ居たのかな?

虫に食わすのは悔しいので本日早めの収穫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1336.jpg
リリコ:39個、アイコ:89個
203花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 17:59:14 ID:EL7kEP7P
大収穫だなー
ジャングル度も増したな
204花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 18:01:28 ID:EL7kEP7P
やっぱりタンク内の液肥の温度もやばくなるだろうな
205花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 19:57:34 ID:BBzqFcbV
猛禽さん、こんなにいっぱい・・・w
うらやましいけど、トマトソースにしてるの?
206花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 19:59:23 ID:UmQ077HB
すんげーな。猛禽うもれてんじゃないかw
これ定点観測のように同じ場所から撮ってアニメみたいにしたら
ワシャワシャ伸びてくのがよくわかったろうなあ。
207花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 20:35:07 ID:BBzqFcbV
>>190
さっそくそのあたりの本を図書館でネット予約。
たくさんあるね・・・。

煽りではないけど、
ベランダで永田農法でトマト育てて、
上手に出来てる人のHPが見当たらない。
検索が下手かもしれないけどね。
>>173は上手く収穫できたんだよね。

この時期、実がいっぱいなってくると、
案外モチベーションが下がってくる。
来年は永田と普通の土栽培をベランダで試してみるのも面白そう。
208花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 20:40:59 ID:7txLhbKn
>>207
トマトを永田でやる時のおおまかなポイント。

定植の際に根を半分にまで切りつめる。
用土は日向土とか軽石を使う。
液肥を希釈した水遣りは、週1回もしくはしおれた時。

まあトマトに限りませんけどねw
209花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 20:55:14 ID:pSqAcxEm
>>202
相変わらず猛禽タン楽しんでるなーw


一度の収穫が多すぎてトマト嫌いになりそう(;´∀`)
210花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 20:57:21 ID:a0AoiHME
朝晩、ご飯にトマトはきつい・・・
211花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 21:10:10 ID:VGlSv/EB
>>201
永田指定の液肥(住化のやつだっけ?)ってことだろ
212花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 21:16:48 ID:M19KP7Nb
永田農法での美味しいトマトは「春トマト」。だから、今頃(夏)は
永田トマトは絶対に売ってない(作れない、売れない)んだ。
本に乗ってるトマトは夏は使わない品種のファースト。
基本は寒暖の差のある環境で水を控えて栽培、つまりフツーのフルーツトマト
作りと同じ。

永田農法は9月になったら種蒔きして春の収穫うぃ目指すのだ、でないと
甘いトマトはとれないと永田さんが指導してたそうだ。

>>173 お住まいは何処ですか?旨い、甘いって書きたい気持ち分かるよ、、、
213花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:15:39 ID:ZJJW5HBp
ふふふ(*^ω^*)
214花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:17:38 ID:XndWTjUc
今日も粘着うざいな
215花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:19:22 ID:VGlSv/EB
今日も粘着認定うざいな
216花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:21:04 ID:ZJJW5HBp
良い事と悪いことがいっぺんにキタ━(ry)━!!
良い事
http://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/toma06.jpg
悪い事
http://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/toma05.jpg
217花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:26:01 ID:gTg6/MS9
今日は昼飯を持参のミニトマトだけにした。
満腹にはならず、午後からの会議が眠たくならなかった。
218花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:28:17 ID:ZJJW5HBp
これなんて病気ですか><?
219花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:48:28 ID:MS0nWdKw
また、沸いてるってか?ウンコバエ 
ID:XndWTjUc
ID:VGlSv/EB
いい加減にしろよ
220花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:50:25 ID:Z7pb2LQw
>>219
っつうかお前もウンコバエの一員だろ。
いい加減スルーを覚えろっての。
221花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:51:24 ID:ZJJW5HBp
ねぇ(;ω;)
222花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:53:14 ID:MS0nWdKw
じゃあ、アンタもウンコバエの一員ってことになっちまうぞ。
223花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:57:00 ID:MS0nWdKw
>>221
この>>216の写真だけじゃ分かんないよ。
葉の裏表、茎、成長点付近のアップ画像と具体的な症状が聞きたいな。
224花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:57:48 ID:wtFLmPhH
じゃあ
おれはウンコだ
225花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:59:21 ID:pSqAcxEm
>>216
先月あたり俺のも似たような症状に(´・ω・`)


でも放置してたらワキメからニョキニョキと元気な葉っぱがw
今では花も咲いてるよん。
226花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:03:06 ID:ZJJW5HBp
>>223
葉っぱは新芽(頂点)が黄色っぽいのです。
根元の茎は細く、下のほうの枝はほとんど落ちてます。。。
日差しは十分だと思います。水も適量。
 でも、去年の土を使ってます。化成肥料は巻きました。
(;_;)
227花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:03:07 ID:71BC5WzW
じゃあ俺はケツ
228花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:50:42 ID:MS0nWdKw
>>226
枯れ始めてる状況は伝わるんだけどね。
左の方に写ってるもう一本は大丈夫そうに見えるけど、ダメなのはその一株だけ?
229花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:55:05 ID:ZJJW5HBp
>>228
3本ありますが、全て瀕死です…
230花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 00:22:33 ID:H4BrnLuT
根本的に肥料が足りてなくて育ちが悪いように見えるね。
そのプランターごと瀕死ってことだよね、連作障害、青枯れetc、、
肥料は何をどれくらい入れた?
萎れてるのに直射日光ガンガン当てたとかしてない?
水は、鉢底から流れ出るくらいあげてる?
231花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 00:24:42 ID:8GKZGqRo
連作による萎ちょう病っぽく見える。
232花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 00:42:59 ID:wQur2IXu
水を吸わないのであげすぎないようにしてます。
消石灰買ってきて来年に期待ということでおkでしょうか…?
233花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 04:59:47 ID:uQpXJdY9
3月の三ツ矢サイダーの種のリザルト。割と甘い子が出来ました
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up67600.jpg
234花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 09:00:45 ID:3gR0j1TH
ヘタの形がかわいいなw
235花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 11:22:10 ID:wM5qh4VA
>>233
きれいに撮るなぁ
ミニトマトみたいだ
236花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:14:51 ID:/p1eFQdp
>>233
だいぶ樹が傷んでるね。トマトのヘタに元気がないよ。
活きの良いトマトはヘタがピンと立ってやや内側にカールするからね、
おまけに黄色く枯れてるのがあるね。
237花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:27:02 ID:ZjuQO01d
>>236
神経質だな〜w
収穫した果実が100%完璧なんてありえね〜よw
238花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:33:16 ID:JLxEW97W
シュガーランプ初収穫 (一個だけ)

あとちょっとだけ我慢すればよかった(´・ェ・`)
239花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:38:11 ID:ZorPu1Al
>>236
とにかくイチャモン付けなきゃ気が済まないんだよなw 毎日々・・・
240花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:38:48 ID:3gR0j1TH
さっき枝の誘引してふと気づいたのだが、
用土の上に赤いミニトマトの皮が落ちてた。

や ら れ た !

ネズミだろうか…orz
どうせなら皮もちゃんと食え!(`д´)プンスカ
241花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:53:17 ID:H4BrnLuT
>>236
なかなか鋭い洞察力だと思うよ。
233には悪いが納得、勉強になった。
242花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:56:36 ID:we+lGlEp
単に収穫後、日向に放置しただけじゃないの?
243花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 13:18:49 ID:AnMp8X3i
>>236
また自演始めやがった
そんでまた俺には味方が
いっぱい居るとか言い出すぞww
244花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 13:27:10 ID:J9/xqoWv
夏だな・・・w
245花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 15:02:08 ID:EBL8GjLs
>>243
エアコン野郎を知ってるんだろ?「エアコン使わなくなって半月」と言ってた奴だ。
そのときのレスを読めばわかるはず。
246花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 15:40:07 ID:NmQm3iUS
エアコンどころか
朝からストーブ点けてる
さぶ!
247花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 15:42:58 ID:OLl+N+p2
エアコンが無い奴もいるって理由で絡むのはモンスターペアレントの発想
248花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 16:02:57 ID:hfjI+Yrb
本日我慢してたシシリアンルージュまとめ収穫。
http://imepita.jp/20080731/563970
共植えのバジルにアスパラとベーコン加えてアンチョビソースでパスタに。
確かに生食よりぐっと美味。
http://imepita.jp/20080731/565380
まだつぼみもあるし、もう一回位作れるかな?
249花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 16:37:29 ID:uUWPotrO
>>248
うまそ
麦わら帽子が写ってないのは残念や
2501年生:2008/07/31(木) 21:09:34 ID:eJ3ljT4Z
採れ初めの頃は数個ずつ色付いてたから収穫時期の見極めも楽だったが
今は同時多発的に色付いて、どれが何時色付き始めたか分からなくなってきた
玉が大きくても色が薄いのもあれば小さくても真っ赤なのもある
とりあえず一番赤いのから収穫してます

弁当に入れるのは嫌だったけど、そんな事言ってられなくなってきた!
楽しい!嬉しい!おいしい!ありがとう!

・・・もう一個食べます!
251花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 00:07:26 ID:h/JOSrkR
ラーメンにおろしトマト〜
塩2振り!
252花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 06:35:24 ID:08lJyPqS
プチトマト2株地植
二日おきに収穫してるが
一昨日の収穫65個
今朝の収穫114個
真っ赤のもまだけっこうのこしてある
プチトマトすげー
253花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 10:16:18 ID:Xj//0ruM
ミニトマトとミディトマト、とうとう消費しきれなくなってトマトペースト
にして一部は冷凍にした。後1〜2回はできそうな感じ。

254花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 10:47:19 ID:1kcfjdOa
ペーストにしなくても
ボイルして刻んで冷凍がいいよ
255花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 12:08:43 ID:AlnGCunB
もう8割がた収穫が終わって今年のシーズンも終了間近になってきました
早くすっきりした庭を取り戻したいよう
256花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 13:05:56 ID:IeK8TUBq
うちはこれから最初の一個目ってとこ。

その赤くなった最初の一個目が、今朝見たら割れてたんだけど、
これって取ってしまった方が良いのでしょうか?

問題なく食べられます?
257花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 13:33:24 ID:NFo0GfK3
>>256
問題ないです。
水やりするときに実にかけたか雨でも振りましたか?
258花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 13:44:41 ID:8Ft8Sb5m
>>256
自分は汁が出てるなら早めに採っちゃいますね。
虫が寄ってきたり腐ったりしないうちに。
日が経って腐ったりしてなければ食べられます。
うちのミディは熟れだしてからことごとくひび割れ。
汁は出てないのでしばらく様子を見てから採ってます。

259花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 14:37:29 ID:AlnGCunB
>258
そうそう。
ミディってちょっと油断して水を多めにやるとすぐひび割れるんだよ。
ひび割れを警戒して早めに収穫するとすっぱいし、ひび割れたヤツでもすっぱめw
ミニの方がお手入れ簡単でたくさんできて甘いことがよくわかった今年の夏であった。

総括終わり
260花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 14:48:45 ID:GYFoA6DT
ひび割れや獲れる量って品種によるんじゃないかな?

うちでは、ミディ(フルティカ)よりミニ(ぺぺ)の方がよく割れるし、
個数はミニの方が多いけど、重さ的にはミディの方が多いみたい。
261259:2008/08/01(金) 14:52:59 ID:AlnGCunB
んじゃ、参考までに品種書いておくね
ミニ(リコピーナ)>>>ミディ(レッドオーレ)
262花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 15:01:37 ID:16tkRjzA
両方やってるけど、フルティカと比べてレッドオーレは良く割れてる。
皮の性質?が違うみたい。フルティカは光沢があって伸縮するかんじ。
263花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 15:03:06 ID:nehaIJJy
>>256
すでに虫が割れ目に着陸&ナメナメしたことを気にしないなら食べても桶。気にするならポイ。
264花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 18:19:14 ID:xUkGhKhZ
>>257 >>258

地植で、1日一回は雨が降るので、それが原因でしょうか@北東北

さっき取って食べてみましたが、問題無く甘くて美味しかったです。

でも最初の一個目からこれじゃ先が思いやられるな。。。
265花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 19:14:02 ID:gaBiTEn2
5株で毎日5〜10個ほど収穫出来るようになってホクホクだぁ^p^
266花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 19:16:25 ID:bdkUwiMN
8株死にました
残り1株でつ
267花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 19:28:12 ID:LsrwvCN+
ちょ

8株もなんで枯れたんだ
268マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/01(金) 22:22:43 ID:UDLAn75C
アク禁解除記念に言わせて貰うが才能が無い
269花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:32:44 ID:NER8qvDL
>>268 
もっとアク禁になればいいお^^
270花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 23:26:35 ID:1qrCpwhg
>>269
マムータスもそろそろ逮捕されるな。w
放火の予告とかで。w
271花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 23:35:45 ID:iOVXDWwR
マムータス、お前もか
272花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 23:41:13 ID:qHWF5Cwa
>>268-271
そんなに糞コテと馴れ合いたいなら、隔離スレ作ってやるぞ。カスども
273花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 23:53:24 ID:HUeBMZtv
大豊作だった昨年と比べて、今年は1/5くらいの収穫しかありません。
品種は同じトゥインクル。

昨年は房のすべてが真っ赤に大きくなりましたが、
今年は房の半分くらいしか大きくなりません。小さい緑のトマトには
なっているので受粉は出来ていると思います。

一個一個の大きさも小さいし、甘みも少ない気がする。
何が原因だろう。思い当たることがありませんか?
274花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 00:00:29 ID:LsrwvCN+
・ただの偶然
・連作障害
・実は品種が違った
275花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 02:35:48 ID:F7Igqvda
主婦雑誌の料理漫画に自家製ケチャップの作り方載ってた。
簡単そうだし試してみよう。
276花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 08:37:33 ID:hC/0DFkD
>>275
市販のケチャップとかパスタソースにするトマトって?
277花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 09:59:23 ID:F7Igqvda
説明には完熟トマトとしかなかった。
トマト1kgを湯剥きしてローリエ一枚入れてしゃもじで混ぜながら煮詰める。
鍋底が見えてきたらすりおろした玉ねぎ半分とニンニク4分の1かけいれてさらに混ぜ、
もったりしてきたら砂糖と酢大さじ1、塩小さじ1いれて適度に煮詰めて出来上がり。

ミニトマト1kg(何個?)の湯剥きが大変そう。
278マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/02(土) 12:44:15 ID:WZZa3Rn+
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
279花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 13:52:15 ID:oIpZTz5b
オステオが終わってしまった鉢から、なにやら、芽が出て着々と育ってる。
どう見ても、ミニトマトです(ry

実が落ちたわけじゃないのに……なんで? 不思議w
このまま育てて、ウチにいる千果の分身なのか、イエローの子なのか、見極めてやるっ!
280花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 14:22:44 ID:mOTzcemp
>>279
10月末ごろ開花、1月頃収穫だなw
絶対見極めろな。その都度、画像のUPを忘れるな。

出来そうもないことに気付いて、今のうち謝罪すれば許す!
281マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/02(土) 14:24:37 ID:WZZa3Rn+
許さなーい!!!
282花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 14:33:50 ID:7bOqEdLt
ミニトマトって身のつき方が面白いけどもう遅いな
283マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/02(土) 14:47:23 ID:WZZa3Rn+
天才が作ったトマト
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3493.jpg

完熟し収穫間近の天才トマト
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3494.jpg

全ての養分を吸い尽くし栄養が凝縮された天才トマトを支える術はない
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3495.jpg
284花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:04:52 ID:b/Jcl/jK
マムータス…(´・ω・`)


(´;ω;`)ブワッ
285花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:06:43 ID:ZxGEbAPK
何で二枚目にオチもってくるんだよ、ほんとバカだな
286花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:06:59 ID:aztok114
>>283
ヒドスwwwwwwww
287花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:22:10 ID:oIpZTz5b
>280
うん!ガンガル!
まずは、画像アップ方法の勉強だーっ! おー
288花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:33:04 ID:mOTzcemp
>>283
燃やしてしまえ〜!!
289花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:38:55 ID:mqIDwqol
>>283
グロ注意
290花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:55:15 ID:oIpZTz5b
隠し子発覚の279です。
どうぞ、見てやってください。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0670.jpg

今年はお皿の彩りに困らない夏だ。
ミニトマトさまさま。
291花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 16:30:21 ID:kRDXcmbZ
脇目クローンが開花しだした
がんばって成長してくだしあ〜
292花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 16:38:12 ID:b/Jcl/jK
>>290
飼い主の見ていないうちにやる事やってたんだなw
293花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 16:42:36 ID:mqIDwqol
なんとエロいトマト・・・
294花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 17:51:21 ID:vHaveaBh
もうすぐ北京五輪ですね。
それはさておき、どなたか捻枝のコツを教えてください。
295花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 18:08:50 ID:AUuqgM5B
アイコとシュガーランプなんだけど、これって芯止まり?
296花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 18:13:39 ID:8Sjl0S3q
>283
「才能が無い」とかさんざんうるさかったのにコレかよ。
壮大な前フリだったな。

「燃やしてしまえー」の後は家庭菜園で焼畑農法か?
297花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 18:35:13 ID:NIJOqwDO
レス欲しさに水も肥料もやらないで育てたんだろ
そっとしといてやれよ
298マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/02(土) 18:49:03 ID:WZZa3Rn+
我が家の天才が育てたトマトだ
俺が手を下すまでもなかったぜ
299花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 20:16:40 ID:a1nMeDZL
300花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 21:39:57 ID:mOTzcemp
病気もなく綺麗なヘタでうまそうだね。
一番左に写ってるような(ヘタ付近がやや窄まった)形の実が美味しい
のだそうです。まん丸プックリタイプはメタボらしい。

まぁ、シシリーは甘さは期待できない分グルタミン酸がいっぱい。
パスタソースにするとうまいからねぇ。しっかり堪能してちょー
301マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/02(土) 23:57:45 ID:WZZa3Rn+
話は聞かせて貰ったが才能が無い
302花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 00:30:38 ID:E0g1yq79
>>301
だがお前は才能の片鱗すらも無い
303花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 00:36:06 ID:0zbxFCgh
クソマムーの言ってることは、全て正反対に翻訳すれば
いいということだね。誉め殺しと同じパターン。
304花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 00:43:34 ID:m+PW3+pk
>>302
才能の鱗片もないが、植物に対する愛情の欠片もない。
305花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 01:08:11 ID:arsdKPVf
市販のミニトマトは皮が薄いのに、自宅で作るミニトマトの皮が硬いのは何故 ? 。°゚(;つд⊂)゚°。
306マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/03(日) 01:10:39 ID:xVoT8uCp
才能が無いからそういう事になる
307花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 01:13:20 ID:iRAE+Zbk
>>306  
お前にはまったく才能どころか普通に知能も働いてない。
308花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 02:50:08 ID:OM4XHhXI
マムータス、ここに来すぎだよ。。
気晴らしに、他のスレも覗いてきたらいいんじゃない?
みんなが寂しくなっちゃうくらい行っておいでよ。
309299:2008/08/03(日) 07:44:27 ID:g7nZ1TL5
>>300
1日置きに2枚目の写真くらいの収穫だから,嫌ってくらい堪能してますわw
パスタソースなんかも当然旨いんだが,意外といけたのはシシリアンルージュで
作ったトマトジュース。完熟のものだけで作ってるってのもあるんだろうけど
なかなかイケルんすよね。

シシリアンルージュは今年で栽培4年目
ピッコラカナリアとピッコラルージュは2年目
310花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 07:53:25 ID:xwdVOQIz
>>152にあるけど
おいしい野生のトマトは熱帯メキシコの水辺で育つように品種改良されたのが野生化したものなんだね。
永田って微妙だね。
311花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 08:15:28 ID:UoX7uHT5
>>309
>シシリアンルージュは今年で栽培4年目

、、、、ウソはいけないよ! 

農家へのサンプル種の配布が2005年の秋、一般農家の収穫はどんなに頑張っても06年(2年前)から。
シシリアンルージュの苗が一般販売されるよようになったのが去年の春からだけどなぁ?
312花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 08:18:35 ID:G+pdu07p
シチリーの人だろ
なんでもかんでも疑うなって
313花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 08:35:57 ID:UoX7uHT5
疑ってなんてばいよ、事実を書いただけ
314花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 09:00:14 ID:yzUHBGGN
うちのミニトマトが釘宮病にかかりました ><
315299:2008/08/03(日) 09:14:21 ID:g7nZ1TL5
>>311
某所にコネがあってね,農家じゃないんだが開発途中に分けて貰った
316花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 09:40:29 ID:YRDd4Ldy
はいはい
317花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 10:47:47 ID:ref+UZcL
>>309
シシリアンルージュのジュースは、我が家では大不評でした。
マズイのは甘味なし、酸味なし、汁気が少ないことで納得だったんですが、
どんなレシピか教えてください。
318花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 11:34:12 ID:g7nZ1TL5
>>317
収穫はすべて落ちる寸前くらいの,しっかりと完熟したもの。
レシピと言っても,超簡単手抜き版だからねぇ・・・

1 洗ったシシリアンルージュを厚手の鍋に入れて火にかける
2 焦げないように混ぜながら(水は全くなし),汁気が出てグツグツ言うまで加熱
3 ムーランで種と皮を濾し取り,塩を若干(かな〜り控えめ)入れて再加熱
4 3の時に,濃厚なのが嫌な場合は水を足して調整。

こんだけ。自分で飲む場合は水は全く足さずにトマト100%
319マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/03(日) 11:46:36 ID:xVoT8uCp
最後にイモムシを乗せるんだぜ!!!
320マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/03(日) 11:51:25 ID:xVoT8uCp
冷蔵庫で冷やしたイモムシをトッピングしてムシャムシャ食べるんだぜ!!!
321花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:18:51 ID:ref+UZcL
>>318
ありがとう、せっかくですが、、、、
パスタソースの下ごしらえと同じで、とてもジュースとは、、、
我が家では不評です。
322花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:28:04 ID:o6v4P0v1
>>321
なんなのお前?
323花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:41:31 ID:UoX7uHT5
生ではちょっと食えないからいろいろ試したが、ジュースでもいけなかった。
グルタミン酸(うま味)が多いから、他の食材と煮込んで食べるトマト料理とかパスタソースにすると
本領発揮するトマトだね。

盾食う虫も好きずきって言うからジュースを否定しないけど、シシリアンルージュ栽培してる人なら
どんなもんか?よく分かると思うよ。
324花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:59:01 ID:puFKtUaN
盾=×
蓼=○
325花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 15:50:57 ID:H9J7XRal
カネコのスィートルビーっていうのを育てているんだけど
これほんとに病気に強いね。完熟させると本当に甘くておいしい。
でも、第11花房にちょっとした異変が。。。
第11花房はトリプルでそのひとつの先が脇芽みたいに新芽になって
伸びだしたんだよね。これって良くあるのかな?
326花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 16:06:57 ID:g7nZ1TL5
>>325
他の品種でも同じようなことが時々起こるよね。
327花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 16:16:48 ID:H9J7XRal
実のついた房って垂れ下がろうとするでしょ。
でも葉っぱがついたやつは上へ伸びようとする。
上へ言ったらいいか下なのかとっても困った感じが見て取れて面白い。
328花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:07:32 ID:NIw+yIzH
スーパーのミニトマトの値段は見ないようにしてる

のに見てしまった・ ・ ・ ・
いや きっとうちのミニの方がおいしいはず
329花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:19:49 ID:RmaPo18y
脇芽がついたと思ったら、ある日を境にグッタリしていく。
そっと持ち上げてみたら根がない!
ネキリムシか……?
330花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:22:02 ID:fOc9tWID
>>根がいない!
ワロタ
331花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:48:42 ID:iSHfk0kw
3月にレッドオーレの種をポットに撒いたんだけど、特にビニール小屋みたいなので温度管理したわけでもなかったので
発芽がかなり遅れて、定職出来たのは5月に入ってからでした。で、やっと収穫できそうになったので…
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader729642.jpg
赤くはなったんだけど、もうちょっと待った方がいいか思案中。ちなみに赤みが出始めたのが2週間ほど前で、
この色合いになってから5日目。一応房どりしてみようと思ってます。
332花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 18:03:37 ID:+5YQixlo
うちのシシリアンは生でも普通に美味しかったよ?
もちろんパスタにしたらうっとりするくらいんまかった。
333花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 18:43:04 ID:99lMtVMz
布団干すために鉢動かしてたら「ポキ。」
今まで最大数の花がついていた節折っちゃった・・・泣くわ。
334花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 18:44:46 ID:zG+iRZ5l
必殺のバンドエイド
335花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 18:58:31 ID:BT6eA8og
必殺じゃいかんだろ
336花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 19:30:40 ID:Fqkxb/nr
確かにwww
337花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 19:40:22 ID:arsdKPVf
>>333
たんなる致命傷だから気にするな。
338マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/03(日) 19:57:46 ID:xVoT8uCp
話は聞かせて貰ったが才能が無い
339333:2008/08/03(日) 22:23:32 ID:99lMtVMz
しょうがないので、小さいコップに入れて飾ってます。
薄い液肥につけたら実なるかな?無理だよな?と往生際悪く。

必殺に笑わせてもらいました。ありがとう。
340花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 22:54:12 ID:5d3WbcT2
>>309
シシリアンルージュとピッコラカナリアとピッコラルージュ
どれが一番生で甘くて美味い?それと皮は全部厚い?
341花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 00:00:26 ID:ZJHpvS1U
ピッコラカナリアが甘くて皮も薄い。ピッコラルージュは皮は普通で甘味がいまいち。
シシリアン同様加熱した方が美味しかった。

ベランダに4鉢並べてますが、生ならピッカナ、パスタにはシシリアン、見た目はピッコージュ、
総合はコーナンのノーブラかな。
342花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 09:48:31 ID:tbgJ32wb
う〜ん…ブラックチェリーが一気に12個割れたorz
同じ様に水遣りしたアイコは1個も割れなかったのに。
いつもより多目に水遣りしたのが裏目に出たのか、
それとも種類によるものなのかは不明。
今の時期の水遣りは控えめ位の方がいいのかな?
343花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 10:28:54 ID:sy+uwzBY
>>342
連日の厚さ中身が膨張するんだよね。
去年の多治見や熊谷もヒドかったよ。
アンデス原産でヨロパ経由で日本に入ってきてるだけあるね。
344花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 10:36:28 ID:hrIEprbt
ミニトマトを裂果させるのは、
野菜の栽培に向いてないのでは?
345花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 10:42:04 ID:KpUVnNKi
>>343
>連日の厚さ中身が膨張するんだよね。
厚さ? 中身が膨張?なわけねーだろ。適当なこと書くな ボケ

>アンデス原産でヨロパ経由で日本に入ってきてるだけあるね。
だから何言いたいんだ? 

わけの分からんことばかり書くなw
346花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 10:47:12 ID:CdsfxlbO
>>345
涼しい土地柄の作物だから、昨今の高温状態に対応できてないという意味じゃないかな。
まだ習ってないかもしれないけど、理科の教科書には熱膨張の項目があるから調べてごらん。
ただし、それがトマトに適用されるかどうかは知らないけれど。
347花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 10:51:07 ID:QePzNGRU
最近めんどくさい人たちが入り浸ってるね
348花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 10:57:00 ID:edkw1ENg
>>345
これがネタレスにマジレスですね、分かります。
349マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/04(月) 10:59:49 ID:Ki2TJW7o
話は聞かせて貰ったが才能が無い
350花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:07:02 ID:KpUVnNKi
>>346
トマトの裂果に適応されないから書いてだけどw

>342の場合アイコはどうして割れなかったの?
梅雨時や降雨の後の湿気の多いときにどうして割れるの?
気温の最も上がるのは日中正午頃なんだけど、もっとも割れる時間帯
は朝なんだよね。どーして?温度上昇と直接関係ない無いみたいだけど?

どーなんだよ。
351花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:08:17 ID:pu3D2ioY
>>345はエアコンの人に喧嘩売ってた人でしょうね。
スレから消えて欲しいもんです。この先もトラブル起こしそう。
352花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:12:21 ID:dBgg1t8B
暑さもあるのでしょうが、余裕の無い人が増えてますね。
353花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:14:07 ID:iaeWJm3n
>>350
種類が違う
以上www
なにが「どーなんだよ」だ。
底が浅すぎるっつーの。
脊髄で考えてるからそういうことになる
354花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:14:17 ID:KpUVnNKi
>>351
そういったクダラないレス要らねーんだよ。
ミニトマトスレなんだから、スレタイに添ったこと書け
書けないなら、おまえが来なけりゃいいことだw
355花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:15:27 ID:Pak1tKcO
シシリアン4年めもネタですよね
356花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:17:52 ID:KpUVnNKi
>>354
バカか?
脳みそ使ってもその程度かよw
357花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:19:20 ID:wQ2cNPlD
>>356
つまり脊髄で考えてるくだりには反論しないとwww

そーかそーか。

それじゃあ、仕方ないね。
358花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:29:15 ID:kzxPCa1y
丈も伸びたし、
暑さで、花付きも悪くなりました。
脇芽を残して思いきって切り戻したら
秋にまた収穫できますか?
359マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/04(月) 11:38:47 ID:Ki2TJW7o
才能があれば今すぐにでも収穫できる
360花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:43:45 ID:KpUVnNKi
>>357 アンタまるで子供だな 
    脊髄うんぬんでは議論にならんからなw
361花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:55:38 ID:lAlnmjE2
で、裂果を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか
362花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 12:04:08 ID:FsKFUg85
>>358
花が咲いてから収穫まで1ヶ月半くらい必要なんじゃなかったっけ?
逆算すればリミットが出てくる。
プラス茎が伸びる日数もお忘れなく。
お住まいの土地は知りませんが、まあ無理なんじゃないでしょうか。
363花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 12:30:07 ID:5UvyxU0c
ID:KpUVnNKi にご注意。荒らすのが目的のようです。レスするとますます荒れるでしょう。
364花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 12:47:58 ID:yLk+O8YV
>>339
ボッキリ折れた枝を何本も水に刺して開花&結実させてるよ。
たまに薄い液肥入れたりしてるけど基本的には水のみ。
毎日水を換えるようにしてるけど後は時に何もしてない。
365花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 13:11:43 ID:mYjl+LFA
>>381
http://park12.wakwak.com/~tkt/page026.html
>>364
そのうち根が出てきて、そして水耕状態にならないですか

>>363 
ここはトマトスレです。そいったレスはスレ違い、貴方も立派な荒しですよ。
ID:KpUVnNKi の方がまともなスレタイ内容に思えるけど、

こんなこと書けば、情けないヒトたちに「自演」って書かれるだろうけど…
366365:2008/08/04(月) 13:13:37 ID:mYjl+LFA
>>381…×
>>361…○
367花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 13:21:56 ID:dT+veHyZ
>>365
ジキル博士とハイド氏ですね、分かります。
368花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 13:32:52 ID:5UvyxU0c
猛暑のせいか、うちのトマトはそろそろ終りみたい。去年より2ヵ月ぐらい早いかな。
トマトトンを使わないと花が落ちてしまう。葉が枯れ落ちるのも早い。

>>365
見苦しいからそういうバカなことを書くのはやめなさい。
>>345>>350>>354>>360のうち、トマトに関する書き込みは350だけ。
しかも、内容のない無意味レス。


369花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 13:42:32 ID:bMdDLK35
イエローアイコ育てた人結果どう?
うちは期待はずれだったけど
育て方次第ではほんとうに謳い文句通りにマンゴーっぽくなるのだろうか

・アイコより甘みが少なく水っぽい
・アイコより実割れしやすい

あと品種として固定されてないのかな?
黄色に混じって普通のアイコみたいな赤い実がなる房が
370365:2008/08/04(月) 13:52:40 ID:tV3y9zgc
>>368
トマトトーン使わなくても花は落ちてるけど。

ちなみにオレは>>365に同意。
言葉は悪くても、間違ったこと書いてないぞ、ID:KpUVnNKiは。

言うようにミニトマトスレなんだかスレタイ内容ならOKだし、みんなも
それを期待してるなず。馴れ合いでおかしな(間違え)事を肯定する方が変
じゃろ。
371花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:04:53 ID:NAyu0L0Z
てか>>345はもう少し丁寧な書き方をすればよかったんじゃね?
その後のレスも言葉が悪いから荒らし認定されるんだよ。
掲示板なんだから情報は多いほうが良いし、
間違いや誤解を与える書き方、諸説ある事項については
反対の意見や指摘があるのは良いことだと思う。
ただ、それを押し付けるんじゃなくて別の情報として提供する程度に留めないと荒れてしまう。
372花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:23:36 ID:5UvyxU0c
>>370
あのー。自分が365と名乗っておいて、「365に同意」って何?

>トマトトーン使わなくても花は落ちてるけど。
言葉通じないのかな。「トマトトンを使ったのにも関わらず花が落ちた」と言ってるんだ。
環境によっては、使わなければ落ちても当たり前でしょ。

>>371
そうだね。言葉使いが悪すぎる。
「なわけねーだろ。適当なこと書くな ボケ」「どーなんだよ。」「レス要らねーんだよ。」
「アンタまるで子供だな」。これじゃ反感を買うのが当たり前。しかも、350は無意味レス。 
373花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:24:16 ID:dT+veHyZ
またID:KpUVnNKiの自演擁護劇場が始まったわけですね、分かります。
先日も自演を指摘されてて焦っていたようですが、懲りずにまたやるのですね。
374花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:25:44 ID:dT+veHyZ
>>372
>あのー。自分が365と名乗っておいて、「365に同意」って何?
自演で擁護だからだと思います。
375花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:29:37 ID:5UvyxU0c
>>370の書き込みは、名前欄に365と書いたことを忘れて自演擁護の書き込みしちゃったという
恥ずかしいミスなんだろうね。

ところで、猛暑の地域でトマトトンを使わずに花や葉がぜんぜん落ちない人います?
品種とか知りたい。変わった育て方してるとか。
376花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:32:43 ID:Rd2OzUYn
>>370
先輩、今日もこりずに自演やってんすか。
先輩の文章はクセがあるから、よゆーで分かるんすよ。
あと、投下のタイミングが近すぎるっす。
いいかげん学習してくださいっす。
377花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:33:18 ID:oolzEzdS
ボクの股間も毎朝破裂しそうです
水を控えてみます   って亀すぎた?
378花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:38:39 ID:RJPEBAaX
>>375
うちの新妻は指でやってくれます。
たまに口も使ってます。
トマトンは使ったことがないようです。

変な意味ではなく、指でトントンしたり、口でフーフーしたりです。
379花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:51:17 ID:UhSU1uf8
みなさんは何の用土をお使いですか?
380花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:56:20 ID:oolzEzdS
土用の丑の日はウナギです
381花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:58:39 ID:8/zeKWhn
>>378
へんな意味って?
382花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:34:18 ID:9lWDPf9p
>>378
何でいちいち新妻って書くん ?
383マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/04(月) 16:39:21 ID:Ki2TJW7o
才能が無いからそういう事になる
384花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 17:00:34 ID:j8mw1z6D
>>375
クソ熱いところでトマトン使うと空洞果ができやすいらしいよ
385花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 19:02:16 ID:ZlFMO5fj
トマトが割れる原因の一つとして
雨降ってその水を吸って膨張、暑さで収縮と
負担かかるかららしい。

割れるのを防ぐ方法は露地栽培ではナイ。
屋根をしても地面がぬれてたらそこから水分吸収する。
3861年生:2008/08/04(月) 19:37:03 ID:Y4tU4tKX
明日から夏休みなので実家(農家)に帰ってトマトトーンを希釈した物を
マウスウオッシュの空き容器に入れて持ち帰ってきます

あと何か頂いて来ようかな、石灰とか
387花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 19:44:10 ID:XK04rRVu
トマトもらっとけ
388花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 19:53:03 ID:UhSU1uf8
秘伝のトマト割り
アチョー!
389花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 20:36:05 ID:9/OFsw3P
>>382
夏だし、脳内に何か沸いたんじゃないか?w
390花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 20:55:34 ID:xBFt9CHo
脳味噌が糸引き出したら
もう食べちゃダメだよな
391花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 20:55:58 ID:pC3L7Tm8
このスレを読んでるとだんだんマムータスが性格の良い奴に見えてくるな
392花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 21:15:11 ID:hAL+KMdR
花は咲けども実らないねぇ。


相変わらず極少数のせいで荒れてるなー
少しはスルーを覚えようや(´ー`)y-~~~
393花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 21:46:59 ID:3bvt1OcG
>>392
同じく。
この暑さのせいか、トマトトーンかけてもちっとも結実しない。
394花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 21:49:55 ID:9Csk+mSQ
アイコ終わった
395花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 23:33:45 ID:lKTMwmVM
久々に実がなって色づき始めたんだけど
1、5センチくらいの小さい実。。。何が原因?
前に1度収穫した時は普通のミニトマトサイズだった。
品種はキャンディイエローだったかな。
396マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/04(月) 23:35:31 ID:2v1nRLmZ
才能が無いとそういう事になるのは実証済み
397花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 23:36:17 ID:mGajFwRG
才能の身に付け方を教えてくれ
398マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/04(月) 23:37:19 ID:2v1nRLmZ
そんな事を聞いてくるようでは才能は身に付かない
399マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/04(月) 23:38:30 ID:2v1nRLmZ
トマト作りは才能が全て
400花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 00:02:02 ID:djiZ2LjI
うる才能〜
401花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 00:40:57 ID:VBJfIqqa
>>400


うちのミニトマ子達もそろそろ終了だ。
GWから毎日楽しいひと時をありがとうって気持ち。
402花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 00:56:17 ID:RbNNk2w4
うちは今最盛期。横浜です。収穫が始まったのが7/19日で遅かったけど。
指し芽のわきめも花が咲いて小さな実が成りはじめてます。今月いっぱいはいけそうな感じ。
403花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 01:04:43 ID:I5ADJ/Nv
毎日猛暑日だが、順調に収穫できている。
ミニトマトって丈夫だな。
つか、皮が少し厚くて食すると口に残るのが気になるが・・・。
404花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 02:10:09 ID:3WBpt7DL
成長止まったと思って摘心してもた・・。
http://www2.uploda.org/uporg1588180.jpg
http://www.uploda.org/uporg1588191.jpg

ミニッツメイドのおまけの黄色トマト
http://www2.uploda.org/uporg1588188.jpg
左下の白い跡が謎。毎朝天敵のテントウムシ(茶色っぽい)がいる
405花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 02:11:03 ID:3WBpt7DL
>>404
上のは三つ矢サイダーのやつです
406花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 05:15:29 ID:Zuj27Ek5
ミニトマト・アイコ・パスタ(大きいの)
ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1588397.jpg
407花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 10:50:10 ID:VosXIwv3
>>404
左下の白い跡は、ハモグリバエ(通称エカキムシ)だよ
葉の中にいるはずだから、葉の上からプチッと潰せばおk
408花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 11:43:35 ID:pZSdi3ym
収穫しに行ったら黒くて長い毛虫2匹もイター!
雨上がりでなんとなくキモさ倍増
つぶせなかったお…
409花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 11:58:47 ID:cy/VYYwv
>>408
毛虫は、かぶれたりすることもあるから気をつけて
410花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 15:49:26 ID:VYjOeYPj
そろそろミニトマトも終わりなんで
引っこ抜いて何植えたらいいでしょ?
411花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 15:53:12 ID:sWTpzZFz
>>410
おまえはバカか?歳いくつなの?
412花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:04:21 ID:lelFvarL
>>410
脇芽
413花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:09:50 ID:IZcvP8Ep
ホームセンターで、わけぎ・あさつき・らっきょうの球根売りだしましたよ
414花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:13:01 ID:wiOG1y0Q
>>410
ドクダミでも植えたらいいよ
415花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:19:20 ID:hHEilGeE
>>410
ミント
416花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:31:12 ID:t3JSSwzI
410の人気に嫉妬。
417花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:42:24 ID:Ur66LTEZ
わきげ
418花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 17:21:00 ID:sWTpzZFz
>>410 
早く決めろw 
脇芽、わけぎ・あさつき・らっきょう、ドクダミ、ミント、わきげ、、、
早くしないと秋になっちゃうぞ

419花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 17:43:58 ID:VBJfIqqa
>>410
そのネギシリーズに、なぜニラとニンニクが無いんだぁああああ!!!!
420花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 18:09:12 ID:8zLEwAEP
これしか洗濯肢ないんですか?(;´Д`)ノ
421花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 18:17:48 ID:4HjJ3wT0
産業廃棄物埋めると幸せになれるよ
422花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 18:26:50 ID:VBJfIqqa
>>420
マジレスすると、
夏まで使った疲弊し切ってる用土を休ませないのもちょっとアレだぜ。
何を作っても満足の行く結果はえられないと思うよ。
短期集中型の葉物(ホウレン草や小松菜)ですら、せめて半年は休ませてやりたい。
今って土がスッカスカじゃん。
423花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 18:33:26 ID:WE7YEoJu
>>350
>梅雨時や降雨の後の湿気の多いときにどうして割れるの?

水分&栄養を果実に貯めるスピードと皮の成長スピードが
違ってきて割れるみたいよ。
424花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:05:25 ID:I5ADJ/Nv
>>420
カボチャの種を埋めておき、発芽したら余分な養分を吸収させておくのもいいかも。
実がなるのは期待せずにね。
425マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/05(火) 19:11:10 ID:mSLiB+HG
話は聞かせて貰ったが才能が無い
426花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:23:46 ID:+mtEWpet
葉が丸まってると思ったら幼虫が順調に育ってました。
即座にその枝切ったけど
一鉢に2匹とかどんだけ気づかないんだよ。
427花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 20:38:56 ID:Ng08kG6h
>>423 
嘘つきさん、
それなら梅雨時や降雨の後とは限らず何時でも起こるのではないの?
428花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 21:28:26 ID:OBrTlJUD
花がいっぱいついてる
まだまだ成長中だ
429花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 21:48:12 ID:Z8v8zq43
今から出掛けて帰りは明後日の夜。
さっきたっぷり水はやったけど所詮気休めだよね。
夕立でもあると少しはましかなあ。
お留守番の猫より心配。
430花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 22:50:59 ID:sWhMAsvX
今咲いてる花が実になって収穫でるのは10月上旬頃とのことで、どんなに
頑張っても収穫まで樹がもたない。
だから花や成長点は切りおとして、今着いてる実に少しでも栄養がいくように
するのが8月〜9月の栽培のコツ。
431花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 22:56:42 ID:QJzjTkTu
毎年11月中旬まで露地で収穫してる@広島
432花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:01:55 ID:UVhKrR1G
>>430
了解した
433花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:33:24 ID:YS5WWFKi
辛味はスルー
あれだけ叩かれても居座ってる根性に敬服するわ

ところで・・
樹勢が落ちて弱ってきたので、少々黄色いのまで収穫したんだけど、赤くなるまで置
いといたら種がガリガリだった
まだオレンジっぽくて早いかな?つうのが
そんなだったのでショック!
早取りしたら種の成熟は早くなる?
434花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 00:02:26 ID:cI9H+r1v
>423
ブラックチェリーって品種はまさにそんなかんじだねえ。
435花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 00:32:00 ID:jGN0VnAF
>>433
むしろ種が未熟だからじゃないかなぁ。
種を成熟させるんだったら、
実がじゅくじゅくになるまで放置するのが鉄則だし。

後、実を取り除いて草勢を回復させるなら、
>>430の言うとおりに花の段階で取らないとあまり効果ないよ。
果実の大きくなる時が木に一番負担かけるから。
436花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 00:35:28 ID:ohYxWB50
現時点で実がついてない人はどうすればいいですか
437花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 01:03:48 ID:1fXRnWqj
>>433 
書いてることがよーわからん。
種がガリガリ?
種が出来上がって(成熟して)硬かった つこと?
黄色とかオレンジつーても4、5日で赤くなるくらいのことか?

>>436
早めに撤去してスッキリするといいよ
これから害虫の本格シーズンだし台風も来るしなー、生き延ばす確率は少なくなるぞ
438花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 01:44:08 ID:/tJKL+6k
んと
なんだっけ?
麻の実みたいにカリっ?
439花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 01:53:30 ID:/tJKL+6k
誇張すると、
今まで、不透明な朱色が透明感のある赤になったときに収穫してたんだけど・・・
早もぎしたのは
置いて、いざ食べたら種がパリポリだったのさ

試しにブーゲンビレアの鉢に押し込んで置いたww
440花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 09:07:25 ID:bLQdypZP
>>431
了解した@和歌山
441花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 09:12:06 ID:5xd+6gm5
春に植えたミニトマト達は、そろそろ収穫が終わりそうです。

6月に下旬に苗を植えたアイコは、
青々と元気に育ち、実も付き始めている。

今咲いた花は、10月には収穫できそうです。

秋トマト用に作っている人いる?
442花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 11:03:08 ID:UwPzQrjQ
>>441
いるよ。っていうか脇芽軍団が大量にアップを始めました状態。
ミントのプランターに刺した脇芽がミントを駆逐しててワロタ。
443花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 11:04:06 ID:G95Ghe0Y
>>430
後半はしっかり追肥して10月まで収穫してる@神奈川
444花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 11:06:18 ID:1Hcv0xlw
暑さその他の原因で樹勢が落ちる一方なら、追肥しても意味がないと思うけど。
445花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 11:30:24 ID:PYKp4m+A
樹勢が落ちるどころか、脇芽はグングン伸びて花つけてるし
葉っぱも樹も元気でどんどん伸びるので処理に困っている。
さすがに、下部の葉は弱ってきたので切り落としてしまったけど。
その代わり、根元周辺に挿しておいた脇芽が伸びてきたので
下葉が無い方が都合がいい。
ちなみに追肥(液肥)はマメに、葉っぱにはカルシウムスプレーを
シュッシュしている。
このまま秋も収穫できそうなので頑張ってみる@鳥取
446花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 12:40:56 ID:G64gTyKB
豪雨2日間の後本格的に弱ってきた
しかしこの高温+すでにトメイトウジャングルなのでなんとなく何もする気力なし
クマったものだ
447花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 13:21:44 ID:9lhxitOT
脇芽ぼうぼう
448花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 13:26:34 ID:MYUPJQhg
脇芽というか地際からにょきっと生えてきた枝が二本あります。
これは切って挿しなおした方がよいですか?
メインの枝にはたくさん実がついているので、栄養取られるなら切ってしまおうと思います。
449花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 13:50:26 ID:Bds8V7rO
夏なのに脇毛ぼうぼうです
450花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 13:52:39 ID:OlHdPDdI
それは大変だ、引っこ抜いて地面に植えてください
451花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 15:39:49 ID:AGNzaiFf
脇芽植えてたアイコちゃん暴走中
452猛禽 ◆E.toMaTOms :2008/08/06(水) 15:39:51 ID:2qUVjg9p
今日のベランダ全景
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1392.jpg
今日の朝、メインのアイコが萎れているので気が付きましたが、
昨日の豪雨でメインのアイコのエアポンプが故障しました。
大慌てで異臭を放つ溶液を全交換し、予備のポンプに交換。
根の腐敗は農家も諦める大ダメージです。
撤収も視野に入れて様子見です。

昨日の収穫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1394.jpg
リリコ:40個前後、アイコ:80個前後

>205
今までは近所に配ってました。
ソースではありませんがホールトマトの瓶詰めを作ってみました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1395.jpg
湯剥きしたリリコとアイコを瓶(中古)に8分目まで入れて腰湯で30分煮沸。
冷蔵庫野菜室で保存中。
リリコ:300g〜400g×5本
アイコ:300g×3本
冬まで保存が持つか不安です。(忍耐力的な意味で)

>206
アニメーションGIF作ってみましたが、定点が定まっておらずイマイチでした。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1396.gif
453マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/06(水) 15:41:38 ID:I+6mZMoU
才能が無い
454花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 15:45:07 ID:OlHdPDdI
才能があり過ぎると>>283のようになってしまうからな
455花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 15:45:39 ID:bnS8a0RO
トマト成長アニメ来たあああああ
いや、よく出来てるよ。作成おつかれさん。
456花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 16:02:10 ID:5xd+6gm5
>>猛禽さん
いや〜、成長記録凄まじいものですね!
トマト屋敷かと・・・www
アイコたん、頑張れ!

そしてトマトの瓶詰。手間がかかるけど、良い方法ですね。

ところで、ゲリラは・・・・枯れた??
457花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 16:05:56 ID:jtKL/gjd
>>452
アニメ、怖すぎw
トマト暴走杉w
458猛禽 ◆E.toMaTOms :2008/08/06(水) 16:53:25 ID:2qUVjg9p
>456
元気が無いながらも何とか生きてます。
今日の脇芽テロ現場1号
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1400.jpg
第1房が色づいたんですが、通行人による食害の為、収穫ゼロ。
459花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 16:55:46 ID:0D84fpI6
京都だけどさっきから雷雨が醜くて俺のミニトマトはもうダメかも分からん
460花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 17:13:31 ID:HrVGEaEr
>>458
脇芽とは思えぬ立派さw
猛禽たんも暑い中お疲れさん
461花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 18:36:13 ID:tCWgchBZ
食害ワロタww
462花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 18:36:40 ID:SNCPh7T1
最後から2枚目の左下に老婆が・・・・恐い
463マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/06(水) 18:44:16 ID:I+6mZMoU
才能があれば通行人による食害は防げる
464花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:56:21 ID:AutD7zAS
>>463
おまえの投稿を見るたびに、あのミイラトマトを思い出して笑える。
465花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 20:18:34 ID:ApEyFeXG
>>452
通しで見ると凄まじい成長力だなw
乙ですた。

466花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 21:05:41 ID:xwIH1Or3
>>452
これ近所から苦情こないか
467花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 00:41:50 ID:TOEf8pnq
>>464
ミイラといえばドライトマト作ってるひといる?
はなまるで取り上げられてて美味しそうだったよ。
468花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 00:58:53 ID:GNcjEbB9
今日の WSB に、おまいら出てた。(・∀・)ノ

家で自給自足。家庭菜園。ミニトマトの栽培。
469花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 04:39:33 ID:o0dqE5DE
過去レスも読まないで
いきなり書き込む馬鹿って
ゆとりの症状なのか?
470花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:58:41 ID:yp8JiFrn
非ゆとりは4時間待てる
471花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:59:03 ID:GNcjEbB9
↑ ?
472花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:59:59 ID:GNcjEbB9
>>469
どういう意味 ?
473花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 09:25:08 ID:LLi/1vr4
トマト毒に脳ミソがやられているのだろう
474花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 09:44:01 ID:TEza6Zcr
>>458
結実してていいなぁ。
うちの水耕アイコ花が落ちてばかりでもうダメポ。
トマトトーン使ってもダメポで泣けてくる。
475花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 09:53:41 ID:45v6eHxl
>>472
>>469>>467 へのレスだと思う。
ただ >>469 はあまりに頭が悪すぎるので、レス番が付けられないのだろう。
476花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:00:49 ID:e3eWmQfM
>>467
沢山作ってるよ〜,ドライトマト
全部天日干しでシシリアンルージュを干しまくってます。
477花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:15:37 ID:n/p7rn4c
>>474
クソ暑さのせいで死花(咲いても実にならない花)になってるんだよ。
トーンはもともとダメ花には効かないから。

それと、ガンガン日に当てて栽培してないよね。もしプランター栽培なら
日陰に移動するか、葦簀や寒冷遮で陽射しを調整した方がいいよ。

トーンで順調に着きだすのは夜温が下がりだす8月末ころからだよ

>>475
そういったマジレスは逆に自身が浮いてるよ
478マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/07(木) 10:23:20 ID:0whHM2ZK
話は聞かせて貰ったが才能が無い
479花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:25:01 ID:nVcOauol
>>477 は例のエアコン馬鹿
480花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:28:08 ID:hHRVqZSf
>>479
つまり
>>469 = >>470 = >>477 であるとwww
481花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:46:07 ID:iAmcB6GB
おいおい、いくら暑いからってトマトトーン飲むなよ
482花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 11:02:23 ID:luPqyvd2
ひととおり収穫し終わったけど、
また脇芽が伸びて、花が咲いてきた。
9月の末頃もう一回収穫できるのかな?
ちゃんと赤くなる?
483花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 11:23:14 ID:PnDAAzQW
>>479>>480
まったくウザイのやめろ、沸くなよw
どうせ、>>479>>480だろ
自演こいて暑いのにマジうっとうしい、いつものウンコバエヤロー
484マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/07(木) 11:25:00 ID:0whHM2ZK
才能が無いからそういう事になる
485花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 11:35:52 ID:WcRXSGCP
とりあえず、収穫終わったんで、根本から10cmくらいのところで切って水やりだけしていたら、
新たに脇芽が出てきた。
これは、この夏もう一度ミニトマトを楽しめるかもしれない(^ω^)
486花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 11:36:08 ID:PnDAAzQW
>>484
>>479->>480に対しては「才能ない」ってオレもそう思うw
毎日のように必ず「エアコン」、「自演」のワンパターンで誰かを揶揄するだけ
しかもコンビ(自演)でなw
487花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 12:48:05 ID:U3whex4j
ID:PnDAAzQW
488花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 13:05:02 ID:YR2/lMer
ID:PnDAAzQW www!
489花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 13:30:26 ID:fccMlpPU
エアコンの人を攻撃してたのが>>477だね。
変なのが居ついちゃって・・・。

それは置いといて、花の咲いてる脇芽でも挿してみるかなぁ。
490猛禽 ◆E.toMaTOms :2008/08/07(木) 14:26:43 ID:1sz8Zsxx
>467
ドライトマト、初挑戦してみました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1405.jpg
フライパンにサラダ油を極少量垂らしティッシュで伸ばす。
アイコ:3枚にスライス。約6mm〜10mm厚。
リリコ:4〜6枚にスライス。約6mm〜10mm厚。
フライパンに並べて1〜2gの塩をふりかける。
日なたに放置。
フライパンはすぐに45℃〜50℃まで上昇するので2日でカリカリまでいけるかな?
491花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 14:35:13 ID:AooREhUC
食べきれなく
暑さで収穫しきれなくなってきたら
飽きてきた
492花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 14:40:54 ID:tzPipukA
>>490
画像見て吹いたw コンロじゃなくて日向かいw
フライパンて黒いから熱効率イイのかなぁ・・・
493花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 14:44:20 ID:GNcjEbB9
>>490
猫がおしっこをかける危険性がwww
494マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/07(木) 15:10:10 ID:0whHM2ZK
話は聞かせて貰ったが才能が無い
495花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 15:15:27 ID:1o+MGpA7
天才は99%の才能と1%の努力
496花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 15:19:52 ID:6ytw6BQr
  ,,,,,
 ( ・e・) もっとおいしいトマト
彡,,, ノ つくってよ 
497花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 15:22:07 ID:fccMlpPU
>>494
「話は聞かせて貰ったが(俺には理解できるほどの )才能が無い」
ですかw
498マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/07(木) 15:36:51 ID:0whHM2ZK
才能が無い奴はみんなそう言う
499花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 15:46:40 ID:fccMlpPU
>>498
>>283を毎日見て大爆笑させてもらってる。
500花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 18:21:23 ID:quCNMAAx
>>499
私なんて保存までしちゃったよw
ミイラトマトの才能って誰にでもあるわけじゃないしなw
501花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 18:29:10 ID:Vq8HszqD
エカキムシ退治にオルトランを店員に勧められ買ってきた
1袋で5L
庭中に撒かないと減らんがな
502花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 19:09:03 ID:n/p7rn4c
1袋で5Lって?
水和剤なら100グラム×1000倍で100リッタとちゃうの?
5グラムを5リッタにして20回を3年で使えばヨロシ

オルトランは良く効くぞー、その分
浸透移行性で残効性があるぶんトマトに染み込むから、
できるなら使わない方がいいけど、、、
503花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 19:13:49 ID:o0uo1KYl
5kgの粒剤のことではないか?
504花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 19:15:18 ID:1woecw4N
突然の乱入すみません。
うちは4人家族で自分を含めて全員トマト好きです。
そこで、今年は大量にトマトを作って夏はトマトを食べまくろう!
と思い、種からの栽培を開始しました。
オレンジミニトマトは10本植えて1本ダメになったので9本
アイコは13本
中玉トマトは8本植えて1本だめになったので7本
ふつうのミニトマトは、2種類で合計26本植えました。
2種類のうちの1種類、17本植えたほうはあまり実がつきません。
そして今日の収穫は
オレンジミニトマト37個
アイコ26個
中球トマト7個
ふつうのミニトマト34個
でした。
家族全員トマト好きだとこれではあまり多いと思えません。
作り方が悪いのでしょうか?うえのほうには緑色の実がたくさんあるので
これから更に収穫量が増えていくのでしょうか?
来年はもっと植えようとおもいます
505花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 19:36:15 ID:n/p7rn4c
>>501>>503
ごめん、ググったら家庭用の小梱包の水和剤があったけど、それかな。
同時に気付いたんだけど、ミニトマトの使用時期は収穫14日前までとなってた。
気をつけて使ってや

>>504
収穫量の多い少ないは、実の成らない人から獲れすぎの人まで人様々だからね。
506花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 19:48:16 ID:1MzRO3Wf
そろそろ打ち止めのようです撤収しようかな
507花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 19:51:33 ID:9AaZnc5o
どうせ栽培するなら、とれすぎて
途方にくれてみたい。
4本植えて、いままで100個くらいしか取れてない(´;ω;`)
あと100個くらいは茎に付いてるけど…
508花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 19:55:03 ID:quCNMAAx
>>504
畑に植えてる…って事ですよね?

種まきでその本数だと、確かに収量は少ないかも。
(1日平均1株あたり1桁前半ですよね)
時期的には暑さにやられた?とも思えなくも無いですが。

「ダメになる」という表現と収量から、土と水に問題があるような気がします。
畑前提ですが、
植える前に土を耕してフカフカにしましたか?
畝作りをしましたか?(←水はけ)
追肥はカリとカルシウム多めでしっかり施してますか?
虫や病気の恐れはありますか?(樹勢が急に弱ってきたor葉が青いうちに枯れこんできた等)

夜だから無理ですが、
1株でよいので画像を上げてくれるとわかりやすいと思います。

どうでもいい事ですが、家ではピーマンの肉詰めのソースにミニトマトを使いました。
うまいっす!
509花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 00:43:01 ID:mPfXpwZh
カルシウムっていうと何を入れてます?
510花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 00:48:56 ID:jr025qTA
吉野石膏が出してるダーウィンFC100とか言うのを使ってる。
散布するやつだけど。
511花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 00:56:17 ID:jr025qTA
>>509
>>508への質問だったのね。早とちりした。ごめんよ。
512509:2008/08/08(金) 01:28:34 ID:mPfXpwZh
>>511
いえいえアンカー書かなかったのが悪いんです。
FC100も参考になりました。
513花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 11:06:50 ID:PYuhtH3q
カルシウムよさげ。だけど近所のホムセンには売ってないなぁ。
514花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 11:27:11 ID:qUX0MRfQ
>>504
1本から300個とかとる猛者もいるみたいだから数より質っぽいよ・・・
515510:2008/08/08(金) 12:24:20 ID:jr025qTA
FC100はネットで買って使ってる。1キロ800円位だったか。
硫酸カルシウムは中性で無害ぽくていいんだけど、散布した後、
トマ玉に白い粉の跡が残るんで家族には不評だね。
いかにも農薬まいたっていう感じが嫌らしい。洗えば取れるんだが。
それに1キロ買うと一生かかっても使い切れん。関西では売ってないし。
あと庭のハナミズキがクロロシスなんで、散布したらかなり改善したみたい。
516花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 12:50:54 ID:enQq3keU
>>507
うちは買ってきた苗はどれも大量に取れているけど、脇芽が何故か育たない。
苗メーカーが何か仕組んだのでは ?
って思っていたら、接合苗だった。orz
517マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/08(金) 13:07:33 ID:NFP/6Ry0
話は聞かせて貰ったが才能が無い
518花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 13:43:37 ID:G+xUl5dz
>>516
接合苗は脇芽が育たないのか、脇芽とりしなくていいね。
なんとゆう品種か教えてください。
519花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 13:56:27 ID:enQq3keU
>>518
トマトベリーです。
520花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 13:58:40 ID:enQq3keU
>>518
>接合苗は脇芽が育たないのか、脇芽とりしなくていいね。
いや、脇芽は一杯生えてくるので、脇芽とりしないと大変なことに。
ただ、脇芽を土にさしても、根が弱いのか、なかなか根が生えてこない。
だから根の強い品種に接合しているのかと思う。
521花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 14:00:25 ID:RMCc7B++
四段以上にある花芽が上手く実らないなー
高いところほど栄養が吸い上げられないのかしら^^;
522花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 15:40:48 ID:ww2kZLaJ
>>520
トマトベリーって接ぎ木だったんですか、知らずに栽培してました。
ウチでは脇芽をコップの水挿しで根出ししてからポット栽培して畑に植えましたが
元気に育ってます。@埼玉
根が出るまで一週間くらいかかるので、この暑さでは地面への直差しでは無理かも
しれませんよ。

>>521
四段以上の高い所とゆうより暑さのためではないせしょうか?
スロースタートした株の1段目、2段目も着果してないです。
523花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 17:07:59 ID:TU7ifFw1
トマトベリーは、接木苗と自根苗とどちらも販売されましたよ。

うちは、自根苗だった。
524猛禽 ◆E.toMaTOms :2008/08/08(金) 17:09:53 ID:zqbzgeWc
今日の収穫。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1410.jpg
アイコ:200個前後+裂果40個前後
裂果は今夜中に加熱調理して食べます。

ドライトマト2日目
アイコ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1411.jpg
リリコ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1412.jpg
90%水分が抜けましたが、カリカリにはなりませんでした。
美味い!!
初めて食べたけど味が濃厚。
「生魚→干物」と同等の差が有ります。明らかに旨味が増している。
生食とは完全に別物です。
525花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 17:16:14 ID:lYCXEKxM
>>524
お,いっぱい穫れてるねぇw

ドライトマト,旨いっしょ?
一度食べると止められないのよね〜
イタリアンじゃ普通の食材なのに,田舎なせいか売ってる店が殆どないから
自作するしかないのよね・・・
526花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 17:31:29 ID:RMCc7B++
>>524
毎度すごいな〜うらやしやす^^
527266:2008/08/08(金) 17:41:33 ID:egMaDY4Z
>>524
どんな土使ってるのかkwsk('A`)
528花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 17:52:07 ID:IhRJNro3
水耕栽培ってのがあってだな
529マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/08(金) 18:28:40 ID:NFP/6Ry0
才能が無い
530花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 18:30:46 ID:0RB8ypyU
トマトが実をつけすぎ、それらが全て赤くなり、顔色が青くなった人はいますか?
531花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 20:00:43 ID:1hL5iBjm
>>530
あーい
もう放置
532花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 20:33:26 ID:N9GDz85k
>>530
お医者さんをお探しですか?
533花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 20:42:48 ID:K+QMu7ei
>>530
ちょっと文章のまとまりがないね。
書くとすれば、
「実をつけすぎたトマトが全て赤くなり、自分の顔色が青くなった人はいますか?」じゃない?
534花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 20:56:36 ID:kX2Sje+I
>>533
あんまり変わんないジャンw
535花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 20:58:47 ID:jcrU80nQ
青いトマトをたくさん食べてトマリン中毒で死んだ人なら知っています。
536マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/08(金) 23:11:55 ID:bHpuPhmb
>>535
殺人予告ですね。通報しました
537花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 23:16:54 ID:e+tziY0N
>>527は、>>266なのか?
のこり1株どうなった?
538花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 23:18:06 ID:o262eBe2
>>535
へぇ〜
どこのひと?
539マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/08(金) 23:37:31 ID:bHpuPhmb
モネの手作りキンタマ友達
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1216620616/l50
540266:2008/08/08(金) 23:56:33 ID:egMaDY4Z
>>537
別の土で育ててたので無事、6つ赤くなりましたよ('A`)
541花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 12:22:13 ID:YZHflDWe
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  <わしが育てた
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
542花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 14:10:07 ID:mGvL5xo/
>>549
むっつ……(´・ω・`)ショボーン
来年リベンジ頑張って
543花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 14:26:23 ID:rBpxZ6xh
>>549
どんまい
来年があるさ
544花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 14:45:31 ID:jXEFH1Yn
ミニトマト・・・そろそろ終わりの時が近づいてきた
あと何回取れるだろうか・・・(´・ω・`)
545花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 14:57:48 ID:ICW53n1o
すいません、ミニトマト初心者です。
皆様に教えて頂きたく書き込みします。

ウチではベランダで1株、品種不明のミニトマトを株から
栽培しています。
1.5m位で先っちょを切って成長を止めました。

で、実は1房に3〜6個なるのですが、
よくネットで見るミニトマトは、
もっと鈴なりになってるじゃないですか。

なのにウチのは頑張っても6個。
また、実の大きさも最大2.0cmで不満。
とても寂しく来年はリベンジしたいと思っています。

で、思ったのですが、この差は、品種の差でしょうか??
育て方の差?


546花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 14:57:55 ID:r87hiDRS
>>544
日当たりを工夫すれば、まだまだいけますよ。
547花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 14:59:26 ID:jqmBJVKf
>>545
原因は、鉢の容量、つまり根域の広さじゃないかな。
548花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 15:24:44 ID:dIS70Baj
>>546
>544の栽培環境も知らずに勝手なことを、、、
いったい日当たりをどんなふうに工夫すれば良いんだw
549花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 15:35:11 ID:cYLpp+9w
>>548
でたでたw
困ったら自演で擁護する人が登場した!
550花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 15:52:26 ID:dIS70Baj
>>549
そんな答えはいらないんだけどw 
だからさ、いったい日当たりをどんなふうに工夫すればいいだよ?
551花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 16:01:33 ID:dIS70Baj
ID:cYLpp+9w 早く答えろよ
552花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 16:19:32 ID:5NiBZRTQ
また粘着おやじが絡みだしたな
スルーだぞぉ〜
553花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 16:20:30 ID:wnfy3dcI
>>551
もう勝利宣言出しちゃいなよw
554花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 16:51:23 ID:dIS70Baj
問)終わりが近づいてきた株に対して、日当たりをどんなふうに工夫すれば
  活かすことができるんだw
>>549 ID:cYLpp+9w
>>552 ID:5NiBZRTQ
どうした?クズ人間、答えろw
555花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 17:02:04 ID:0OT+smFT
よっしゃ!嵐が来たし一緒にあらすぞ^o^

今収穫したトマトむしゃむしゃにしてやる^q^
556花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 17:08:53 ID:FutJjPwj
>>545
実の数の件
基本的には育て方の差だと思うよ。
来年のリベンジの為には、原因を特定しておきたいところ。
そもそも花が3〜6個しかなかったのか、それとも花は大量にあったのに
結実したのが3〜6個にとどまったのか、このあたりが問題となる。

実の大きさの件
最大ってことはもっと小さいのもあったのかな?
2センチくらいは妥当な範囲だと思う。
このあたりは、品種による部分もある。

補足要求
鉢のサイズや肥料、水遣りなどの管理についての情報があると
来年へ向けたアドバイスがもう少し出来るかも。
557花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 18:22:20 ID:wnfy3dcI
>>554
今日もがんばってるね
でも、困ったら自演で擁護するのかい
今度は気をつけなよ
>>372 >>365
558花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 18:54:49 ID:fxP1xNhE
>>554
エアコンを使ってる間は日当りがいいでしょ
559花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:00:03 ID:mmS0iBVz
そんなときにもペンタガーデン
560花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:09:36 ID:p/ohso+V
>>554
注意したはずだけど、おたくの文章はクセがあるから
561花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:30:54 ID:gQ0WpVms
急にレス伸びたと思ったら、
盛り上がってるね。
エアコン稼働真っ盛り、トマトが枯れはじめるこの時期、
あいかわらず為になるミニトマトの話題は尽きないね!
あんたら(557−560)も荒れるのが好きだね、もっとやって盛り上げてくれ!
562マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/09(土) 19:35:55 ID:mUTSEnho
うるせんだよハゲ!!!
563花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:59:18 ID:uYGffjKZ
>>561
ほんとオモロー
いつものパターンを踏襲する荒れ方、
 @暴言吐くヤツが現れる
 Aいつものエアコンヤローまたは自演ヤロー扱いする通称ウンコバエヤロー現る。
   このウンコバエも2人セット(自演)
 B更なるウンコバエが次々に現れる
   暴言を吐く犯人像を特定してさもさもらしい書き込みをする。
   ウンコバエはトマトマジレスでは出てこないのも特長
 C消沈
この繰り返し、
564花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:02:07 ID:oKnsbh7e
>>563
ウンコバエ観察家はあなたでしたかwww
565花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:08:41 ID:/pbcj3Qr
>>563
自演キタwww
566花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:17:01 ID:yKcZLViV
ミニトマト枯れてキター
567マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/09(土) 20:41:00 ID:mUTSEnho
燃やしてしまえー!!!
568花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:41:49 ID:GWL2R7Xx
>>563
わかりやすい自演ww
569266:2008/08/09(土) 20:45:33 ID:cbq6T9c2
日本TVに野菜の時間の先生キタ━━━━(゚∀.゚)━━━━!!!
570花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 21:23:34 ID:iZutz7RP
遅い時期に出回ったトマト苗買って初育成にチャレンジ
やっと一個だけ食べられるように。
怪しんでいた硬さはなくトマト味は強いものの甘味がまるで足りなかったそうだorz
571花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 21:27:44 ID:QK1RxPgF
ウンコバエたくさん発生!!!

ウンコバエの鳴き声が聞こえる
自演、自演、自演、自演wwwwww

情けなく聞こえますwww こんどはオレが自演扱いされるのか?
572花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 21:40:37 ID:v9r/tHbQ
>>571
ウンコバエを思いついて喜んでおられるようです。
当分はウンコバエって書くのだろうなぁ。
困った人だ。
573花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 21:53:52 ID:QK1RxPgF
ワロタ、オレがウンコバエの発案者になちゃうのね?
574花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 22:09:18 ID:uyn7WP0H
365 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 13:11:43 ID:mYjl+LFA
>>363 
ここはトマトスレです。そいったレスはスレ違い、貴方も立派な荒しですよ。
ID:KpUVnNKi の方がまともなスレタイ内容に思えるけど、

こんなこと書けば、情けないヒトたちに「自演」って書かれるだろうけど…


370 :365:2008/08/04(月) 13:52:40 ID:tV3y9zgc
>>368
トマトトーン使わなくても花は落ちてるけど。

ちなみにオレは>>365に同意。
言葉は悪くても、間違ったこと書いてないぞ、ID:KpUVnNKiは。

言うようにミニトマトスレなんだかスレタイ内容ならOKだし、みんなも
それを期待してるなず。馴れ合いでおかしな(間違え)事を肯定する方が変
じゃろ。
575花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 22:59:11 ID:VnBdEc0t
ところで>>545さん、

栽培環境はどうなったの?
576花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 23:14:18 ID:Ldvov0rE
まだまだ青い実がなっています
同時に脇芽もボウボウです。
株元の脇芽は切り取って別に挿してみようと思います
577花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 06:52:49 ID:l2ohueHT
脇目から育てたトゥインクル
現在第5花房まで花が咲いています
花数は多いのですが、実付きが悪くてどうにもなりません
暑さのせいですかね
578花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 10:36:07 ID:+4Uf3LXj

545 です。
お返事ありがとうございます。
育て方詳細しるします。

花は1房につき10個位咲きます。
が、花の根元から落ちたりするのが多く実は3〜6個位。

また、実の大きさは、一房のうち、茎に近い方は2cm位ですが、
先になるにつれて小さくなります。もう1cm位のちっちゃいのまで。

この苗は、5月始め頃、6号の鉢に植えました。
苗植え付け時には、野菜用の土、というのを買ってきて、
米ぬかまぜて、そのまま植えました。

肥料は、あまり与えていません。
ここ一ヶ月で化成肥料を2回上げたのが、全てです。

水遣りは、6、7月前半は2〜3日に一回のペース。
暑い最近は、ほぼ毎日あげています。
基本的に、葉がしょぼーんとなってから水あげる、という事にしています。

脇芽はちゃんと取っています。
今だけ、実験的に一本だけ脇目伸ばし始めました。

 こーんな風に鈴なりになるのは、宣伝用写真なのでしょうか?
 ttp://www.iris-saien.com/p_kotsu/01_01.html
579花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 12:17:17 ID:9KSvHvRe
>>578
まぁ画像はプロが作ってるから…

花房3段で打ち止めなので、5月定植組でこの方法で作ってたら、
もうプランター自体撤収済(終わってる)のはず。
しかも、多分1房30個位だとして、1株から100個も取れないです。

肥料は株の最盛期には週1程度は施した方がいいです。
6号鉢ということは、6×3で直径18cm程度のサイズの鉢でしょうか?
よっぽどの深鉢で無い限り、これは早々と土が無くなって、
いわゆる纏足状態になってるんじゃないでしょうか?
3段打ち止めの画像ですら3本植えで幅約65×奥行約25×高さ約19cm、
つまり一株あたり7〜8号程度の容量の鉢を使ってます。

品種による差こそあれ、
そもそも545さんの理想とする収量に見合うだけの環境になってない(肥料も土も少なさ過ぎ)だと思います。
580花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 13:22:15 ID:Y8qfxOF4
ミニトマト・セニョールが終わって
これから大玉とキュウリです
       やかましいわ!って突っ込んで下さい
581花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 15:54:18 ID:fz6BiYvJ
>>545さん >>575です。

上岡先生、あんまり画像がすごいので、
私も図書館でこの方の本借りて読みましたよ!
先生のが特別ですわ〜(笑)

545さんは、根本的に鉢サイズが小さすぎですよね。
来年は、10号鉢以上で「野菜の土」に混ぜものはなさらないで
そのまま植えてみてはいかがでしょうか?

生育初期は肥料は与えないけど、成長したらやはり
肥料は与えましたよ。

房が長くなる品種もあるのかもしれませんねぇ・・・
私はトマトベリーガーデンと言う種類のを
5月に植えてたくさん収穫出来ました。今も少しだけ残っています。

ウチのベランダは日当たりが悪く、
午前中の3時間位しか日が当たらないので徒長気味ですが、
画像を載せてみますね。(以前もご覧になった方は失礼!)
たぶん10号鉢位のサイズだと思います。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3525.jpg
582マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/10(日) 16:00:11 ID:yn0S9oFY
ここまで才能が無いとは思わなかった
583581:2008/08/10(日) 16:03:05 ID:fz6BiYvJ
書き忘れましたが、
着果のために「トマトトーン スプレー」を使用しました。
584花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 16:52:08 ID:qR6udE1V
地面から1.5メータの高さ、2×1mの棚に栽培中です。
棚の上では脇芽もとれずに放置栽培状態です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0690.jpg
みえてる果房は5〜7段目、品種はラブリーさくらで3株あります。
地面へ直接植えてるからでしょうか、追肥などしたことがなく庭木同様に水も一切あげずに
勝手にここまで育ってます。           @北海道 札幌
585花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 18:44:36 ID:eHtavT8T
>>584
すげぇ。ブドウ状態だね。
来年の参考にするわ。

てか、やっぱり放置がいちがんええね。
うちも気が向いたら摘果してるけど、ほとんど放置。
地植えの強みだけど。
586花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:27:10 ID:bLt9ipP/
>>584
なんだ、これは・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
587花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:41:42 ID:RyXlbFrt
>>584
土地が休みきってたのかな
同じ場所に前年は何を植えていたんだろう
588花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:58:30 ID:tyK/kN22
荒れないと人が少ないね、このスレ
589花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 02:00:51 ID:kBBx2kTW
>>588
荒れる荒れないは別として、
作物自体終わってきてる人が増えてきたからね。
自分もそろそろ秋植え作物の準備始めてるし。
590花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 07:53:07 ID:fo9lOXby
>>589
昨日、コケコッコのホムセンでアンデス赤を買ってきた。
591花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:36:05 ID:uF4d92kJ
>>588
だってアンチエアコンが自演してたくさん投稿してたんだもの。

>>589
わしのは花は咲くけどポロポロ落ちるし、どんどん葉が枯れる。
ゾンビトマトを作るアノ人とは違って才能はあるんだけどねw
592花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:36:40 ID:PD2tYQjy
話題に参加できるほど知識のある人がいないってことだろうね。
荒れるには知識要らないから沸いて出てくるのさ。
593花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:44:10 ID:oLK4U6l+
ミニトマト1年目。
プランターに植えたりいろんなペットボトルに植えたりして脇芽取ったり放置したり摘心したりいろいろやってみた。
ちょこちょこ実はなりつつあるものの、今のところの感想。

・ミニトマトには土がたくさん必要ぽい
・土が少ないときは脇芽取って摘心しないと栄養が実までいかないぽい
・肥料はちゃんとあげたほうがいいっぽい

来年はバケツに1株ぐらいのつもりでやってみようかぬーんな感じ。
594花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 11:41:38 ID:fo9lOXby
>>593
私と全く同じ
今年はいろいろやりすぎて、結果的に収量がすごく少なかった気がする
まあ勉強のためと割り切ってたのも確かなんだけど
来年は収量重視で本数を絞っていこうと思う
他の作物もやりたいしw
595花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 11:53:01 ID:/scUTq3M
今年は脇目をつまずに、ワサワサと生え放題にした。
トマトンもつかわずに完全自然交配。
結果、今でもまだ花がさいてるし、実も着実につけ続けている。
これが正解っぽい。
596花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 11:56:00 ID:oLK4U6l+
環境次第だとは思うけどねー
597花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 12:00:34 ID:fo9lOXby
>>596
それは私も感じましたw
まあこればっかりはどうしようもないので、できる範囲でやってみます
598花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 12:16:38 ID:dTarM05i
ミニトマト収穫終了
もう花芽もでてない orz

横の
ばあちゃんのフルーツトマトが
やっと赤くなって来たので
こっそり1個食ったら
めちゃ甘でおどろいた
599花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 12:20:04 ID:r4yCHd7d
雨よけ有・南向きで日当たり良好
アイコ1株32Lプランターで栽培
実が色づくまでは液肥×週1・水×2日に1回
2本仕立てで脇芽はマメに取る
現在までで200個位は収穫できた。

今は脇芽をつまず、ワサワサ生えさせてる。
実が色づき始めたら液肥の回数を増やして
時々カルシウムなどを葉に散布。
その方が樹が弱らなくて良いと思う。
まだまだ元気に花を咲かせてるので秋も収穫できそう。
600花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 13:52:27 ID:Fgp7Mzu9
>>598
ばあちゃんの愛だろうな…
601花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 14:18:10 ID:yH1HnhZd
俺には愛がないのか・・ orz
602花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 14:49:50 ID:xuvU/suA
>>598
ばあちゃんの栄養を吸って・・・・゚・(ノД`)・゚・。
603花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 16:17:28 ID:6W2y0Dl3
それでしぼんじゃったのかぁ・・・
604花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 17:48:54 ID:jTkcyHSE
レッドオーレを育ててる>>331です
第一弾は色づきが意外に均一だったので房取りできました。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader740792.jpg
その後も少しずつですが収穫できてます。収穫は終わりって方が多いみたいですが…
植えた土地がかなりやせた土地だったので、一応マグァンプだけ元肥として撒いときました。
このスレ見てから、ちょっと反省して、液肥など週一でやってます。
ハイポネックス、万田酵素、HB-101を毎週やってますが、効果のほどはどうなのかわかりません…
カルシウムも必要との事なので、先日チッソ10、リン酸10、カリ10、カルシウム10配合の物を追肥しました。

万打酵素とかHB-101って使ってる方いますか?
605花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 18:10:27 ID:s8Y9ZsDn
今朝トゥインクルのプランターにきのこが2本生えてた。
水遣りをしなかったら昼にはしおれてた。
が、今見たら子供が6本生えてきた。気持ち悪い。
606花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 20:40:24 ID:EXNuN7rD
アイコは十分美味しくなったけど、今年初めて育てたイエローアイコが思いのほか
美味しくなかった(´・ω・`)
実はアイコより大きくなるんだけど、大味な感じ。
イエローアイコってこんなもんなんでしょうか?
607花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 21:49:54 ID:pyyLV0e7
>>605

うちのミニトマトのプランターも
3〜4種類くらいのキノコが生えたり萎れたりしてる。
けど、ミニトマトは元気なまま。
608花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 21:51:36 ID:dBhnWEZP
>>607
もしかしたらトマトなのかもしれないね。
609花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 23:21:09 ID:SLl6KFCp
>604
プランターなの?マメに肥料やってるようだけど、
万田酵素はつかったこと無いけど、HB-101は使った。けど、比較対照置いてなかった
ので、結局効果は分からない。参考にならない答えで申し訳ないが、顕著に収量がアップ
するとか成長が促進したといった印象はなかったね。

ところで、一段目のレッドオーレ、ずいぶん大きいようだね。味はどうだった?
610花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 02:14:50 ID:MwFt7UUi
最近スレの元気がないので話題をひとつ。

本日トマト祭りをしましたので収穫その他の状況です。@大阪北部
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader741520.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader741522.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader741525.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader741527.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader741528.jpg

庭の片隅の花壇で育てています。
品種はカネコのスィートルビー2本、現在2.8Mまで伸びています。
花壇の下はコンクリートなので、根は横に伸びるほかなく、
隣に植えてあるオクラが成長不足になってしまいました。
カルシウム撒いたばかりなのでちょっと白く汚れています。
611マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/12(火) 04:32:41 ID:5p8QDX50
才能が無い
612花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 08:08:08 ID:Y0jQRp7B
>>610
食べるのが楽しみな出来栄えですね
4枚目が壁紙にしたいくらい綺麗だー

>>611
自画自賛はもういいからw
613花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 10:12:43 ID:OYVXfNd4
幅狭そうだけど成長具合がすごいねw
5番目の画像が何気に涼しくていい。
614花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 11:15:56 ID:R8wGLS2C
>>610
花壇の環境は決して良くなさそうなのに、かなり上手く行ってるね
ウラヤマシス
615花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 11:17:34 ID:5TxXVgXL
液肥と葉にカルシウムはあげないとまずいかな。米のとぎ汁を週1であげてますが。今のところ健康。
616花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 11:38:07 ID:OcdcZE/i
>>614
永田かもかも
617花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 11:46:54 ID:yg+Pe4g0
ミニトマトと大葉でマリネ作った
んまかった
pastaでもいいね
618花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 11:49:39 ID:PgwGU9zo
>>609
いえ、地植えです。ただ、家の壁ぞいのむちゃくちゃ痩せた土地なので…
HB-101も週一なんですが、2Lの水に一滴でホントに効果あるのかよっ?と突っ込みたくなりますね。

レッドオーレですが、皮がちょっと気にはなりましたが、味も香りも濃くておいしかったです。
気になる皮も、湯剥きすることなく簡単に剥けるので問題なしです。
まぁフルーツトマトってのほど甘みはないんですけど、適当に作ってるわりには大満足の味でした。
619花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 12:35:26 ID:rsrFZZxS
>>604(>>618)
>2Lの水に一滴でホントに効果あるのかよっ?
トマトトーンの希釈なんか似たようなものだし、HB-101も植物のホルモン活性
を応用したものだから肯ける。
ただ、ヒトがビタミン剤のようなサプリメントだけで生きられないように、
万田酵素やHB-101もNPKなどの肥料があって効果が現れるものだとおもう。

株の写真はUPされてないのでトマトの様子で判断すると、樹がだいぶガッチリ
出来上がったが、今は少し草勢が落ちて疲れぎみ。。。じゃない
620花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 13:22:26 ID:PgwGU9zo
>>619
美味しんぼで書いてあった永田農方が記憶にあったので、ホントに痩せた土地に植えてしまったんです…
いま、あわてて写真撮ってきました。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader741847.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader741848.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader741844.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader741845.jpg
621610:2008/08/12(火) 13:22:33 ID:MwFt7UUi
>>612-614 ありがとう。あまり褒められたことないんでウレシス。
>>611 いつもの声援ありがと。ww

壁際の基礎が20センチ張り出してるところに御影石を
くっつけて花壇にしたんで土が本当に少ないんですよ。
土の深さも25センチくらいしかない。
肥料は、植えつけるときに骨肥と苦土石灰のみで、あまり水もやってません。
時々カルシウムの葉面散布と微粉ハイポネックスをやってました。
赤くなっても1週間ぐらい我慢してヘタぎりぎりのところまで赤くなったら
食べごろです。
622花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 17:20:46 ID:gQdoJIg5
あれ
623花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 17:21:24 ID:gQdoJIg5
  ,,,,,
 ( ・e・) 才能がない
彡,,, ノ 
624花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 18:15:16 ID:Rhb3illH
才能、才能ってうるさいのぉ
625花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 18:29:34 ID:KijxYVae
枯れてきたしもう飽きたよ
626花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 21:51:51 ID:JIN9FrgM
http://p.pita.st/?m=espqlvfc

ヘタを残して実を収穫したあとに再び実が。
627花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:10:51 ID:1iyYZjMR
>>626
PC許可を。
628花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:11:29 ID:aWnVL8R/
まぁ、いいじゃん!トマト、美容効果あるみたいだよ
629花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:15:05 ID:pY8YC4md
よく聞くけどトマリンって何ですか?
630花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:50:58 ID:OYVXfNd4
トマリンかわいいよトマリン
631花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:54:41 ID:yOrhTZE5
>>629
トマチンのこと。

>トマトのトマト特有の強い香り・青臭さは、トマチンという物質によります。トマチンは苦味をもたらし、多量摂取するとヒトに毒性があります。
http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/Yasai_Kata/tomato/tomatoQA_1.htm
6321年生:2008/08/12(火) 23:38:23 ID:x8smOSsm
>>610さんの5枚目の写真をデスクトップの背景に設定しました

夏休みを利用してうちに泊まりに来た友人に
自慢のミニトマトをご馳走したら
感想が「皮が硬い」だけでした・・・
633花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:56:29 ID:Q7zDxGpR
谷本歩実はトマトづくりの才能もあるに違いない
634花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:11:29 ID:raKRZuIO
旅行で12日も家を空けていて、帰ってきたら葉の1/3が枯れ、ぐったりし寄れている状態に。
すぐ水をあげ、少し持ち直したみたいです。枯れた葉は、とってしまったほうが良いですか?
635花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:14:03 ID:O74T4GkB
収穫して裸になった樹を見たら
栄養不足で咲かなかった、
枯れた未熟花にいくつも実がつきだした
これは摘んでしまった方が良いかな?

小さい脇芽が動き始めたので
秋トマ目指そうと思うとります
636花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:21:25 ID:Sv9GusVY
そんなこと言ってると、ウンコみたいなトマトしか作れない某氏が「燃やしてしまえ〜」と言

637花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:44:36 ID:PDVyqfql
ミニトマトが甘すぎてイチゴみたいな味になった。
ステビアかけすぎかな?煮出したのを適当に薄めて2回あげたのだけど。
638花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:49:22 ID:bLkxv2uk
収穫が終わったミニトマト房?を切ろうとしたら
奇形なのかそこから更に茎が伸びていて結構な数の実と花を切ってしまったorz
切られる前に言ってくれよトマリン・・。
639花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 01:04:44 ID:RyE4mYyX
トマリン萌え
640花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 01:25:36 ID:kDvUDrsF
脇芽を取ると青臭さがモワ〜〜〜〜
641花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 10:56:16 ID:hhWoQPTK
皆さん、秋トマト収穫に向けて工夫とかなさってますか?
うちは、がんばれ!と励ましてます。
642花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 12:17:20 ID:eeOnzMYN
親株は収穫最盛期、脇芽1号はぼちぼち、
脇芽2号はやっと赤くなり始めたところ。
643花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 14:58:07 ID:mPqWweuB
どなたか詳しいシト教えてください。
トマトって、過激に水やったり果実に水をかけると割れるよね。
でも水耕栽培って根っこがずっと水につかっているんでしょ?
なぜ実が割れないんですかね?
やっぱり急激な水分の吸収が実を割るのですかね。
じゃ、水耕栽培のトマトは水っぽいってこと?
土壌栽培でもずっと土を湿らせておけば、実は割れない?
644花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 16:36:50 ID:NImBrNQG
コウモリがプチトマトを殺ることってありますか
645花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 17:52:53 ID:OJlXokuy
フルーツコウモリなら食べるんじゃない?甘い果実だし
646花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 18:37:51 ID:5v4uEVWv
>>643
皮が対応できないんですよ。
人間みたいに伸びる皮の人は少ないのだとか。
647花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 19:13:17 ID:CEqgby0h
>>643
植物は浸透圧(水ポテンシャルと言い換えてもいい)の差で根から水を吸収する。
浸透圧ってのはごく簡単に説明すると、「水を吸収する力」のこと。
根の浸透圧>外の浸透圧で根から水が吸収されて、
根の浸透圧<外の浸透圧で根から水が吸い出されてしまう。
まぁ、本当はこんな単純な図式だけで説明できないけど…

で、問いの
>でも水耕栽培って根っこがずっと水につかっているんでしょ?
>なぜ実が割れないんですかね?
は、「水耕だと溶液の浸透圧が一定で、急速に水が吸収されないから」が答え。

>やっぱり急激な水分の吸収が実を割るのですかね。
その通り。
でも、日焼けによる皮の劣化もあるので、それだけではない。

>じゃ、水耕栽培のトマトは水っぽいってこと?
溶液の浸透圧次第で水っぽくもなるし、絞めて作ることも可能。

>土壌栽培でもずっと土を湿らせておけば、実は割れない?
土中の浸透圧は水溶液より低いので、かなり水っぽくなる。
それ以前に、窒素過剰や徒長で必ず失敗する。
648花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 19:21:56 ID:gzwQshed
>>647
わかりやすくて感動した♪ d(⌒o⌒)b♪
649花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 21:54:53 ID:mPqWweuB
>>646
ありがとうございます。それ聞いたことあります。
トマトが未熟のうちは皮がまだ柔らかくて割れないとか。
>>647
わかりやすいご説明ありがとうございます。
ということは水耕栽培において溶液の濃度と温度管理は非常にシビアということですね。
溶液の濃度をはかる機材が必要になると言われているのも理解できました。

果裂は内部からの膨圧で起こるそうですが、いつも不思議に思っていることがあります。
たとえば、アサガオなどは少しの間でも水をやらずに太陽の下においておくと葉っぱが萎れますよね。
これは葉面などから蒸散する水分が多くてアサガオ体内の膨圧が下がることにより萎れるので水をやればすぐにシャンとする。
これは経験則でわかります。
でも、トマトに水をやらないで置いておくと葉っぱの先が萎れますが、果実はずっとパンパンに膨らんだままです。
まるで果実の根元に弁が付いているように。これってどんな仕組みなんでしょうかね。
650花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 22:38:33 ID:CEqgby0h
>>649
>ということは水耕栽培において溶液の濃度と温度管理は非常にシビアということですね。
>溶液の濃度をはかる機材が必要になると言われているのも理解できました。
最初の溶液の設計さえ間違えなければ、1シーズンで浸透圧が問題になることは少ない。
一番の問題は、溶液の成分(主要素NPKだけでなく、MgやCaの微量要素も)が減ること。
溶液濃度管理は大切だけど、浸透圧で弱るより先に要素欠乏で障害が出る。
ちょっと間違ってたので訂正。

>でも、トマトに水をやらないで置いておくと葉っぱの先が萎れますが、果実はずっとパンパンに膨らんだままです。
>まるで果実の根元に弁が付いているように。これってどんな仕組みなんでしょうかね。
植物の表面にはクチクラというワックス膜があって、これが水分の蒸発を防いでいる。
これは葉も果実の表面も同じだけど、葉には気孔がたくさんあって盛んに蒸散を行ってる。
(サボテンは気孔を少なく、クチクラ層を厚くして水を蓄えることで砂漠でも生存できるようにしてる)
また、葉は光合成を行う活発な細胞が多く、常に呼吸を行うので気孔から水分が失われやすい。
これらの違いがあって果実の水は失われにくいと思う。
(実際はもっと違う仕組みがあるかもしれない)
651花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 23:17:33 ID:qTlgZ75D
>>650
コラッ、何を間違ったことを淡々と書いてるんだ!とんでもなくデタラメな説明だぞ!
>最初の溶液の設計さえ間違えなければ、1シーズンで浸透圧が問題になることは少ない。
間違い。一定濃度(浸透圧)の液肥だけを追加していくと次第に濃くなる。
>一番の問題は、溶液の成分(主要素NPKだけでなく、MgやCaの微量要素も)が減ること。
>溶液濃度管理は大切だけど、浸透圧で弱るより先に要素欠乏で障害が出る。
濃度と浸透圧を理解していないな君!濃度が変化すれば浸透圧もかわるんだけど。

クチクラ層を持ち出すまでもなく、実には気孔が無く実の水分は茎葉に戻らないので
実は萎まないだけのこと。

これ以上はスレ違いな内容なので、水耕スレへ
652花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 09:26:28 ID:BIXZZms+
葉にカルシウムがいいと聞いたので、卵のカラを地面にまきました。これって何かマズいでしょうか。
653花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 10:06:00 ID:gqNO7PfV
>>652
昔、じいさんが植木鉢に卵のカラを乗せてたな。
俺は人間用のカルシウムの錠剤を砕いて撒いたけど。
654花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 10:40:42 ID:wFvJuxbX
>>652
虫とか沸きやすくなるぐらいか。

カルシウム不足だと尻腐れになるとも言われてるので適度に蒔くのはいいんじゃね?
漏れは市販のを使ってるけど。
655花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 10:43:56 ID:1TDZpGok
カルシウムといっても水溶性のじゃないと、効くのに恐ろしく時間がかかりそう
656花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 10:48:44 ID:gsreizU/
って事は今更まいてももう遅い?
俺もこれからまこうと考えてたんだが…卵のカラ
657花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 10:51:15 ID:xQO0oP32
砕いて薄い酸を入れた物に殻を入れとくとかしたら溶ける
酢とかでいいんじゃね
658花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:09:40 ID:qMLSG1vX
>>650氏は浸透圧の変化よりも要素欠乏のほうが問題、と書いているのに
浸透圧が変わらないとはなんだー!とかみつく>>651
溶液濃度管理は大切という部分を引用しておきながら正反対の意図を汲み取る>>651
蒸散についてまったく同じこと言ってるのに
クチクラ層なんて関係ないんじゃー!とどうでもいいことで人をアホ扱いする>>651
おまけにトマトの水耕と裂実についての話なのに勝手に関係ない話をして水耕スレに誘導して良識ぶる>>651
659花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:24:55 ID:shBITyuj
>>658>>650本人
スレ違い、もういいよ
660花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:43:26 ID:qMLSG1vX
本人とか言われると違うわバーローウギャー
と色々書き込みたくなりますね
661花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:56:49 ID:ql3uD+F5
もう沸くな、基地害失せろ!
662花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 13:34:13 ID:F3hlWO3D
酸欠に触れない時点で脳内とわかるな
663花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 13:42:05 ID:g7F6Ctt1
ミニトマトの収穫も減ってきたな・・・
今日はどんぶりに1杯取れたけど、あと何回取れるかな・・・

収穫し終えた下の方の葉は不要って事で、全部取ってしまってすっきりした。
664花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 13:49:02 ID:nng9JHZ9
先日
脇芽って臭いよねって話になったのですが

あれはカキガじゃなくて
ワキメって読むんだよって教えて上げたら
ドン引きされました
665652:2008/08/14(木) 13:59:49 ID:BIXZZms+
レスくれた方どうも、洗って乾かしたカラを手で粉々につぶしてまきました。
今のところはあまり変化ないです。


売ってる肥料をまいたら効きすぎで瀕死にさせたので自然肥料でいこう!と考えてます。
卵カラがゆっくり効くなら、この調子でいけーと思ってます。
666花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 16:52:20 ID:XR/yYSM2
卵の殻なんぞ50年経っても土に還らんよ
ちょっと調べればわかる話。酸使わない限り、溶けないっす
667花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 17:04:00 ID:ChgZ7VG+
ゆとりはこれだから・・・・・・
668花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 17:25:20 ID:shBITyuj
>>652
>葉にカルシウムがいいと聞いたので、卵のカラを地面にまきました。
そもそも聞かない話ですが、、、
トマト栽培でカルシウムの必要性は「尻ぐされ」を防ぐためじゃないの?
669花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 18:15:11 ID:0ezuibRS
>>652
俺と同じ人いた!w
今年よりは来年のためと思って撒いたよ
670花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 18:17:56 ID:g7F6Ctt1
そう言えば、爺さん婆さんの育てている植木鉢には必ず卵の殻が・・・
お婆ちゃんの知恵 ?
671花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 18:40:04 ID:3dPpiObW
卵のカラでググると、効果が無い訳じゃないけど、かなり時間が掛かるみたいだね^^;

撒いた人レポおながいします。
672花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 20:34:35 ID:IQP7IoZD
直接撒かずにミミコン経由で撒こうぜ
673花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 21:04:33 ID:1TDZpGok
茎の半ばが褐色に変色してきた…匂いは無いし、萎凋病かな?
674花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 21:33:49 ID:xQO0oP32
3m超えそうになったんで適当に切って玄関の花瓶に生けてたら発根したw
675花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 23:55:17 ID:FYNn0DlW
>>674
さっそく冬越しの準備に入るんだ。
676花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 01:14:27 ID:ihCKGlpe
来年は落果したものから種を回収して育てようと思うけど冬越させたほうが
スタートダッシュが効きそうだよな、でも手間だよな
677花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 01:43:28 ID:wxPMk9F3
アボカドの種を植えておいた植木鉢から、どう見てもミニトマトの双葉が…
となりのプランターのこぼれ種ですね、わかります。
678花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 04:44:14 ID:nUbmFrPV
カルシウムをしっかりやるようになったらトマトの栽培がほぼ失敗しなくなった
夏場を乗り切ることと、尻腐れしなくすることを目標としている(大玉トマト)
最近は下手な(宗教じみた)肥料をやるよりカルシウム管理に主眼を置いている

カルシウムについて以下をまとめた

・吸収は根の先端からがほとんど
・成長期にはいつも欠乏しがち
・細胞壁の生成にはカルシウムが不可欠
・細胞同士をつないでいるペクチン酸と結合して組織を強化している
・細胞間を移動しない、植物体内を移動しにくい、古い組織から再転流、補給はほとんどない
・トマトのへたの上部(果柄部)の関節がカルシウムの移動を妨げるバリアの構造となっているためトマトにまんべんなくいきわたりにくい
・根から吸収できない場合は葉から吸収させる
・水溶性のカルシウム分が必要
・カルシウム資材には、土壌のpHを酸性、またはアルカリ性へ著しく偏向させるものがある
・カルシウム資材には、窒素分を含んでいるものがあり、肥料管理しにくいものがあるので注意

出展
ttp://www.sc-engei.co.jp/n_pro/cal/cal05.html
ttp://sgnetstore.seesaa.net/shop/goods/SGKB000014.html
ttp://sgnetstore.seesaa.net/shop/goods/SGKB000064.html
ttp://www.hokkaido-nikko.co.jp/hiryou/hiryou/agrimeito2.html
など
679花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 08:08:11 ID:c6961WMw
>>678
難しいこといっぱい書きますね。
さてはプロの方ですね。
うん、そーだ。
そーにちげーねー。
680花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 09:58:08 ID:KZLebcUb
二株で毎日60個以上
もう勘弁するのです
681花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 10:15:34 ID:ay+LmbVN
収穫してきました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0693.jpg
アイコ3本仕立て3株4〜5段目、
レッドオーレ3本仕立て2株4〜5段目、
地植え栽培です。@盛岡

全部で7キロありました!!

春先に定植前の土に培養土+化成肥料(遅効性)を入れただけです。
地中50センチくらいの深さまで耕して培養土+化成肥料がいきわた
らせて、鎮圧農法を真似て地面を踏み固めてから定植しました。
実際に行ったのはこれだけです。

・カルシウム剤や肥料の追肥は一切してません。
・水やりもしてません。(水道が無い貸農地)
682花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 10:26:18 ID:5TUkdHY4
ダイソーの種(3年ぐらい前の物)から育てたミニ。
ミニにしては粒は大きい。
食べてみたけど以外に甘いのでびっくり。

683花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 10:41:48 ID:qB8sTfRn
うちのレジーナと思しき品種、ついに実がなった
たった3個だけど、赤くなった1個を食べてみた

・・・マズイとは聞いていたけど、・・・・うん、あんま美味しくないだけだね

684花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 12:06:04 ID:bnhjyK0h
>>678
どんなカルシウムを発育ステージのどのタイミングでどの様な与え方をしたのか、
そして、カルシウムをやるようになったらどんな失敗が改善されたかの貴重な
体験例を具体的に教えてくれませんか。

>>683
正直ですね
>>681
味はどうですか
685花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 12:20:49 ID:Ok5OJyQN
↑粘着いらね
686花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 12:31:51 ID:R49R5ejl
同意
687花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 12:44:32 ID:ay+LmbVN
681ですが、
甘くなる品種のアイコとレッドオーレですが、このところの猛暑で一期に赤くなったしだいで
東北といえども夏の時期に収穫する分は甘くなりませんね。
6月頃、スーパーで買ったミニやミディと比べると全然ダメです。
688花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 12:59:58 ID:ay+LmbVN
>>678
私もカルシウムの効果を聞きたいです。
大玉トマトでカルシウムの葉面散布しましたが、一段目で尻ぐされが大発生、
以後あきらめて、カルシウム散布せずとも3段目以降では尻ぐされ果の発生無しです。
689花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 13:28:44 ID:nUbmFrPV
>>284
はい。
こちらの地域は兵庫県南部で、比較的温暖、雨は通常(1200ミリ程度?)に降る場所で
年間を通して強い風が吹くことが多い。盆地なので典型的な内陸性気候。
トマトは基本的には露地栽培で数畝のみ、50本、ハウス/トンネルなし、マルチ藁、7月の日照14時間。
道の駅などで販売するためにミニトマトと中玉トマトを栽培中。
ミニトマトの種類はアイコ中心、中玉はフルティカのみ。
農薬殺菌殺虫剤はもちろん撒く、肥料は化成8-8-8のみ。

上に書いたカルシウム管理は主に簡便な資材と機材で可能。
資材
苦土石灰(アルカリ分のあるカルシウム/マグネシウム資材)
ダーウィンFC100(中性のカルシウム資材、2007年より使用)
機材
pHメータ(試験紙でも可能)

発育ステージというほどステージは多くない
・植え付け前
苦土石灰を入れて耕す。3週間前からただただ耕す。
pHメータでpHが弱アルカリ7.5になるように苦土石灰を入れる。
もちろん元肥と堆肥は入れる

・植え付け時(苗購入から、ポット→大きなポット→畝へ植え付け)
なにもしない

・実がなるまで
ダーウィンFC100を1000倍に薄めて週一で葉に散布

・実がなり始めたら
ダーウィンFC100を1000倍に薄めて週一で葉に散布。
花房3段ごとに追肥。(化成8-8-8)
梅雨明けにpHをみて酸性になっていたら畝の間に苦土石灰を撒く。
690花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 13:32:01 ID:nUbmFrPV
以下栽培ノートから
2003年は冷夏でろくに作物もならずハウス栽培のトマトが高騰したのをうらやましく見て、次年からトマトを栽培することにした。
2004年は露地で栽培を始める。桃太郎。尻腐れと疫病に悩まされる。
2005年はたしか夏を過ぎるととたんに樹勢がなくなり、病気(主に葉カビ病?)と尻腐れになる
指導を受けて夏の暑さを乗り切る体力を樹につける必要ありとのこと。体力が付くと病気にならないので10月までいけるらしいとのこと
追肥とカルシウムを施すこと、土壌の酸度には気をつけること、多収には雨よけが必要とのこと。
2006年はリン酸カルシウムを撒いてこの年は大きく育った。たくさん取れた。(ホーム桃太郎)
いままで肥料には気を使っていたが、カルシウムに気を使うと樹勢がよくなることに気づく。
2007年以降は上記方法で問題なく栽培可能である・・・

ってたくさん書いてしまったが
>>284さんって荒らしさんですかい?

>>278
私も経験からだけなんですが、トマトの花が咲く前のが小さいうちに、つぼみに散布できれば
そのトマトは尻腐れしないような
691花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 17:01:16 ID:w15tvl/U
>>690
マムたんは荒らしと言えば荒らしかも?
692誰が見たって荒らし:2008/08/15(金) 17:38:29 ID:015LIdsE
9 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/07/27(日) 10:02:31 ID:xuhGzvdQ
才能があればあと半年先でも間に合う
15 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/07/27(日) 12:00:19 ID:xuhGzvdQ
才能が無い奴はみんなそう言う
17 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/07/27(日) 12:17:39 ID:xuhGzvdQ
才能があればお弁当に入れても鮮度は落ちない
22 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/07/27(日) 14:33:05 ID:xuhGzvdQ
マジレスすると才能が無い
25 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/07/27(日) 14:44:02 ID:xuhGzvdQ
トマト作りは才能が全て
30 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/07/27(日) 14:59:18 ID:xuhGzvdQ
才能が無い奴に才能が無い奴が教えても何も解決しない
32 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/07/27(日) 15:10:41 ID:xuhGzvdQ
努力と根性では才能の壁を超えることはできない
34 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/07/27(日) 15:18:35 ID:xuhGzvdQ
才能が無いからそういう印象をうける
46 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/07/27(日) 20:38:41 ID:xuhGzvdQ
話は聞かせて貰ったが才能が無い
57 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/07/27(日) 22:10:27 ID:xuhGzvdQ
それは才能が無いから
59 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/07/27(日) 22:14:08 ID:xuhGzvdQ
才能に満ちあふれた俺にはその文章が幼稚に見えて仕方がない
693花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 17:40:32 ID:MRiL6SxO
半畳のベランダで育ててるミニトマト、現在269個収穫。
神奈川ですが、まだしばらく収穫できそうです。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3542.jpg

同じミニトマトから、このスレッドの情報を元にわき目を差してみたのですが、
枝は毛だらけでごつく、花もしだれないで直立、ガクが長く、細長い実が成っています。
土の違いでしょうかね?

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3543.jpg
694花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 18:07:46 ID:NtWLrijO
卵の殻は乾燥させて、
植木鉢の下に引く、同じ形の鉢皿2枚でサンドイッチで粉砕。

元肥入れる時に糠と一緒に混ぜてるよ。
効果はわからないけど、粉砕してあった方が保存しやすい。
695689-690:2008/08/15(金) 18:24:30 ID:nUbmFrPV
すみません訂正です
>>284>>684
>>278>>688
なんで間違えたんだろ。暑気当たり?

マムータスさんはこの擦れのアクセサリと聞いていますがw
696花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 18:30:38 ID:hqdaGq4f
いや、だから卵の殻はそんな処理したところで
一切吸収されないし、効果ないんだ
なんなんだろうね、この卵の殻の盲目的な迷信って
697花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 19:29:06 ID:VUWVf5Hl
>>696
その断定的なものの言い方ってエアコンの人を叩いてた人ソックリ
698花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 19:55:00 ID:p2jBayKa
卵の殻でググってみた

硬くなって水はけや空気を通さない単粒構造になった土に、卵の殻を混ぜて土の改良する。
土壌改良剤としての役割。
後は腐敗した場合、堆肥としての効果もあるらしい。

まあ、土に混ぜてもそれなりに効果はあるとの事
699花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 20:01:21 ID:9L3OWWhY
土に軽石混ぜて通気良くするようなものかね
700花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 20:05:31 ID:l2E5ahFa
マムはこのスレのマスコット。
エアコンの人は守護神みたいなもん。
701花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 23:53:30 ID:bnhjyK0h
684です。
>>689>>690、詳しい説明ありがとう。
ミニの栽培で尻ぐされはでたことなくカル欠を問題にしたことがないのが実際で、
カルシウムの施用の仕方はヒト様々でその効果の可否も様々です。また、>>678の内容
では、肝腎な「トマトの栽培がほぼ失敗しなくなった 」の説明に欠けていたので質問
させてもらったのですが、それが荒らしになるのか?不思議です。
また勝手に要約させてもらうと、カルシウムはトマトの体力作りに必要とゆうことですが、
施用しない対照区域を設けての比較結果がないのが残念ですね。

また、尻ぐされは、発育過剰や高温障害など生理的な要因に起因する場合にはカルシウム
が潤沢にあっても発生するともいわれ、また、書かれてるように「トマトの花が咲く前のが
小さいうち」つまり、花芽形成時に決定づけられるので、その後に慌てて施用しても効果が
得られないとも言われてますが。。。
702花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 00:57:37 ID:pW+4Ig6b
ベジタボーエードボーでええよ
703花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 05:33:11 ID:wJejrGRY
>>687水やりをひかえれば甘くなると思う。2日位あげるのやめるとか。
704花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:12:15 ID:mc0n9/97
ま、焼き貝殻とか卵殻は土が酸性に傾けば溶け出すし、PH調整剤になるし役には立つよ。
即効性の石灰肥料ではないけどね。
とりあえず鉢の上に卵殻乗せてどうとか言う代物ではない。
705花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:22:54 ID:BUwaQMDh
>>704
そういうこと。
ああいうのは、農家の人が家の脇にある畑に日常的にまくようなものだからね。
対処療法的にどうこうという性格のものじゃない。
706花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 11:03:21 ID:nLwc2vr4
>>690
栽培ノートってどんな感じができればうpしてもらいまいか。
メモ用紙に書いてるんだがぐちゃぐちゃしてきて分からなくなってきた。
園芸専用のノート発売して欲しいわ。
707花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 11:53:15 ID:U85VboJW
園芸専用ノートいいかもしれないな
100均の園芸コーナーにそっと置いてあったら買ってしまうかもしれんよ
708花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 12:05:53 ID:kVQ6CMEO
このスレや板で開発できるんじゃない?
ようは項目を何にするかだよね。
709花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 12:18:29 ID:mc0n9/97
ウチはコーヒー沢山飲むし、酸性のコーヒー滓が沢山でるし
アサリ、シジミ類はトースターで焼いてコンキオリン壊して粉にして
酸性のコーヒー滓と混ぜて土のう袋で発酵させてるから
土作りの点で卵殻とか焼貝殻は凄く役に立ってるよ。
必要以上に溶け出さないから計算して石灰やる必要ないしね。
食生活によるけど生ゴミ堆肥は何でもかんでもぶっこんでると、自然にバランスいい堆肥になる。
710花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 13:46:29 ID:7B4Sk1bY
>>707
日付の下にいろいろ書ける余白のあるカレンダーがお勧め。
栽培歴が視覚的にわかりやすい。
711花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 13:53:40 ID:7B4Sk1bY
レス番間違えた。>>707>>706

カレンダーをお勧めするもう一つの理由はスペースの都合上端的に書く必要があるので、
結果的に後で見てわかりやすくなること。
712花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 14:07:28 ID:wIKmQPip
>>709
家庭生ごみの堆肥って、ちょっと危ないんじゃねーのかね?
なんでもって言っても、それなりに管理はしてるんだろうが、加工食品なんて何が入ってるか
分からんし、分解されにくい有害物質が何年も蓄積された畑で作られた野菜なんか食って
大丈夫なのか?
なんでもかんでもぶち込んだって、植物に必要なのは結局、窒素・リン酸・カリだと思うんだが、
家庭用の生ごみからどれだけの必要量の窒素・リン酸・カリが補えるのか?また、そのわずかな
栄養素を与えるために、加工食品などから流入するであろう有害物質に目をつぶるのかい?
生ごみなんて、普通に生ごみとして回収してもらって、堆肥を購入するか、堆肥を作るのに適した
材料のみで安心なものを作って畑に入れる方がよっぽど楽で安心だと思うんだけど…
713花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 14:21:59 ID:lFoHy4wz
>>712
別人だけどレス
庭の落ち葉、野菜の皮剥いたのやら卵の殻程度で
どうやったら深刻な濃度の有害物質が溜まるんだ?

加工済みの食材と加工食品を堆肥にする勇気は無い……勘弁してくれ。
NとPは十分に補えるから、土と混ぜ込むときに硫酸カリ足しとけば問題ない。
714花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 14:30:52 ID:wIKmQPip
>>713
横レス君の家庭ごみの事情まで知らんのよ。
あくまで>709さんのレスで判断できる、いわゆる「生ゴミ」についての俺の考えだから。
>>712の俺のレスをちゃんと読んでくれよ。「堆肥を作るのに適した材料のみで」作るなら
問題ないんじゃねーと書いてるんだがねぇ…
715花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 14:32:55 ID:7Ab1AL1o
>>712
加工品なら生ゴミは出ないよ
仮に出ても、そういう生ゴミは使わないでしょう
716花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 14:40:23 ID:boevHFrx
輸入柑橘の皮にはすごい量の防腐剤が含まれてると言うけど大丈夫なんだろうか
717花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 14:44:43 ID:lFoHy4wz
>>714
すまん、最後の文章読みづらくて飛ばしたw
718花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 17:31:11 ID:wJejrGRY
>>716うちの辺りはレモンは県内産買えるからいいけど、アメリカ産オレンジとかグレープフルーツとかは買わない‥なんとなく。やっぱ安全性は微妙では。
719花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 18:03:26 ID:O+zo6rCy
>>718
微妙に同意。
微妙なら回避するのが正解だよね。
安全と銘打たれても偽装だったりする時代だから、なおのことです。
720花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 19:14:41 ID:sqOWv+Q8
消費する以上に熟してしまうのでドライトマトにしてました。今日は雨なんで乾燥3日目を扇風機乾燥中。除湿室内ですが有効でしょうか?
去年オーブンで小さいのが焦げたのです。
721花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 19:58:39 ID:mc0n9/97
>712
なんにでもいちゃもんつける人間いるし、コンポスト堆肥に対してこういう意見出す人いるけど
>分解されにくい有害物質が何年も蓄積された畑で

コンポストに入れる生ゴミ(花卉類除く)に使われた農薬の残効性が、コンポストで微生物によって分解され、堆肥化した後でも残ると一度でも問題化されたことがあるのか?
あったら出してみ。
722花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 20:11:59 ID:Jz3SZNXy
>>712
“生ゴミ”処理機って言うけど普通の人は“残飯”を処理しないと思う。
家庭用じゃ処理能力ないと思う。
私もコンポストに使うのはキャベツやとうもろこしの芯とかスイカ等の皮など
第一添加物こってりの加工食品自体食べ残すほど買う事は無い。
723花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 20:33:21 ID:NmjV3XZ6
>>706
はっきり言って普通の大学ノート(100ショで3冊100円)をつかってるんよ。
必要事項は、この日(日付と天気)にこの作物に何をしたか、と雑感を書く。
文章表現できなければ絵も描いたりする。一日分のエリアを決め付けないでごちゃごちゃ書く。
あと、鉛筆と鉛筆キャップは必須。水を使うこと多いからぬれても平気だし湿った紙にも書ける。
PC使ってると漢字を忘れるんで良い薬になるよ。
724花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 21:02:22 ID:6xCOJ1y2
>>723
宣伝っぽいがほぼ日って言うダイアリー型の手帳に書いてる。
菜園用ってよりかは普通の日記兼出納帳なんだが。

マンスリーのページもあるので、農薬管理しやすい。
高いけど便利。
725花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 21:03:31 ID:kY6XifSu
エアコンをいつから使うかでグダグダ議論する人がいるぐらいだし
気にする人はとことん気にするのだろうけど
そういう人はそういう人で勝手にこだわっておけばよい
726花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 21:14:07 ID:sxfzTb+o
>>725 こだわってるのは君w
727花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 21:37:27 ID:wIKmQPip
>>721
別になんにでもいちゃもんつけてなんかないよ。
残留農薬だけを指摘してるわけでもないし。
自宅コンポストが日本では結構利用されてるようだが、ヨーロッパあたりじゃ家庭の生ゴミを
堆肥にするなんて事自体普通は行われていないと聞いてる。理由はやはり家庭ごみからの
毒性物質の移入を警戒しての事らしく、鶏舎など、素性のはっきりした所の物しか使わないんだと。
問題になったデータ出せと言われても、そんなもの持ってないし。
ただ、一度畑に入った毒物等なんてどうやって排出させるんだ?入ってからでは取り返しがつかないから
注意した方がいいんじゃないのかとレスしてるだけなんだよ。
気にならないなら自宅コンポストを使えばいいでしょ。あなたが自宅コンポストを使うのも自由なら、
別にココに何を書くのも自由なわけだし。自分の気に入らないレスだからと、なんでもいちゃもんつける輩って
簡単に決め付けないでいただきたい。
728花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 22:27:07 ID:nLwc2vr4
>>710,723,724
参考になります!
ちょこちょこしたことをカレンダーに書いて
ノートに細かい日々の雑記を書く感じが良さそうですね
あと手帳ってのは結構盲点でした。

729花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 00:22:54 ID:m+o1Ap1c
ミニトマト収穫合計200個達成シター
730花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 00:58:00 ID:f8VY+0+j
・ミニトマトが膨大に採れて食いきれなくなった。
・それで仕方なく、デカイ鍋に入れて加熱消毒した。
・そのジュースを絞って、4Lのペットボトル2本に詰めた。
・塩を1%ー1.5%添加した。
・そのトマトジュースが 夏なので、暑いせいか泡が出てきた。
・飲んでみるとトマト味の炭酸水のようになった。
・美味しいわけじゃないけど、腐ってるわけでもない。
 だから発酵と呼んで良いと思う。

こんな経験をお持ちの人はいるかな?
ひょっとするとトマトで酒を造れるかもしれないんだけど…
731質問者:2008/08/17(日) 00:58:29 ID:hO/73nEr
>>729オメ

さて、今年の収穫を終わる人は終わったわけですが、来年はどんなのを植えますか?
ちょっと皆さんの考えを聞かせてくださいよ。おねがいしますよ。
種屋の回し者ではありません。候補を4つくらいお願いします。

品種が一覧できるようなサイトを用意してみた(ここの回し者ではありません。)
ttp://www.sapporonouen.co.jp/tomato.html
ttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tomato/tomato.htm
ttp://www.e-taneya.com/category/69.html

質問1
ミニ・中トマト4種類の苗を育てるならどれを選ぶ?
選ぶなら何を重視する?(収量 甘さなどの味 色と形 大きさ 育てやすさ)
質問2
それらを選んだわけ

ではまず私から・・・
------------------------------
1.アイコ 見た目と甘さ
2.フルティカ 大きさと甘さ
3.千果 収量と甘さ
4.オレンジキャロル 見た目と甘さ

家族が甘いトマトしか喰いやがらんのですよ。
それにたくさん取れないとすぐになくなる。
実の姿がかわいくてアピールしないと少ない花壇面積を確保できないんですよ。
732花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 01:30:54 ID:aU2rUsHE
>>730
経験ないけど間違いなく猿酒コースだね。
こっちで経過報告してくれると嬉しい。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1218642969/
733花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 05:59:07 ID:cNXchYoH
>>727
>鶏舎など、素性のはっきりした所

鶏にどんだけ抗生物質与えてるか
わかって書いてるのか?
家庭で食い残した加工食品の毒性を
心配するなら、食ってしまった人間は
畑以前に生きてないわなww

734花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 06:19:53 ID:ZFvBMr4i
>>733
おまい、「エアコン使わねえ人もいるだろ!」と因縁つけて荒らしてた奴だろ?
荒らすのはやめてくれないか。
735花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 07:50:21 ID:UeQqUPXY
>>727
いつもの粘着
虫蒸し
736花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 09:10:47 ID:giApnjK7
>自宅コンポストが日本では結構利用されてるようだが、ヨーロッパあたりじゃ家庭の生ゴミを
>堆肥にするなんて事自体普通は行われていないと聞いてる。

ハァ?!
737花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 09:21:37 ID:giApnjK7
>727
百歩譲って憶測で問題提起するなら、提起する問題自体、整合性持って具体的な問題提起じゃないとおかしいよな!?じゃなきゃイチャモンだよな?
農作物に使われる残留農薬が、微生物によって発酵分解→堆肥化した後でも
分解しないで残効性を示す農薬とか物質ってなんだ?具体的にあげなさい。
劣化ウラン弾で除草して育ててる作物か?
738花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 09:23:04 ID:9BGv1F/v
>>727
ドイツの事例しらんのか…
739花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 09:24:12 ID:RYKwsSb9
740花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 10:25:54 ID:UZLje3dR
今年はじめてミニトマト作ったけど、毎日収穫があって楽しいね。
脇芽を放置で制御不能になってるけど。
741花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 11:03:32 ID:takDlnpN
>>730
密造酒?
742花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 12:04:12 ID:Ilm+wRUU
>>741
飲んでみて、アルコール分は感じられない。
743花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 12:40:24 ID:H6NFfg6F
じゃただの発酵では。
話違うが米とぎ汁をペットボトルに入れて、1日室温で放置したらぷくぷく泡とか、ぬけかけた炭酸みたいになっててあせった事ある。あれは発酵だったと思う。

さすがに植木にあげられず捨てた。
744花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 16:16:15 ID:wA51M/8u
発酵は乱暴にひとまとめにすると、
デンプン→ピルビン酸→エタノール→酢酸
              →乳酸
という流れになる。
酵母を入れないで発酵させると、
どんな変化するかわからないからあまりお勧めできない。

トマトからお酒は難しいと思う。
前に果実酒に挑戦したけど、まずかった…
なお、酒税法ではコメ・ブドウなどからの自家醸造は禁止されてるけど、
それ以外の果実酒は個人で楽しむならば合法になってる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/梅酒
745花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 17:13:38 ID:RvEYJNMr
トマトのお酒って結構商品化されてたような

呑んだ事は無いけど
746花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 17:52:36 ID:ZefYHTpv
>>744
デンプンを直接エタノール発酵は無理だろ。まずは糖化しないと。
747花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 18:19:06 ID:k7B4x9IU
農業大とか醸造科出身の人が多いんだろうか
勉強になった
酒飲めないけど
748花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 18:51:00 ID:Es/u1pU/
欧米ではトマトを発酵させたときに出る
二酸化炭素が問題になっている
なんてことはないと聞いている

トマトの連作障害は
トマリンが畑に蓄積して起きるものだと
イギリスの農家ではあまりに常識的な
ことだと言うのは真っ赤な嘘だと
聞いている
749花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 18:52:14 ID:z5UdRrX+
>>745
サントリーから出てるカロリ。のアップル&トマトは飲まない方がいい。
750花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 20:47:02 ID:Euytbc3Y
ちょっと晒してみる
3月9日 木メロンの準備
3月10日 金引き続きメロンの準備
3月11日 土メロンの準備 
3月12日 日午前中、100均 午後からは休養 他人丼
3月13日 月今年一番の大雪!鮭
3月14日 火キムチ鍋
3月15日 水雛人形をかたずける 北海道 ラーメン
3月16日 木ネットカフェに行く 回鍋肉
3月17日 金牛小屋と裏庭の木を切る
3月18日 土姪が来る 
3月19日 日コメリに行く
3月20日 月メロンの準備 
3月21日 火メロンのテントかけ 墓参り 体調×
3月22日 水
3月23日 木メロンの準備 
3月24日 金メロン定植
3月25日 土メロン定植終了 疲れた 
3月26日 日肥撒き ホウレン草の種まき カレー
3月27日 月姪が来る 木の実の里に行く 下の差し歯を入れる
3月28日 火シジミ取り 
3月29日 水雪が降る中、タイヤ交換 午後から遊びに行く
3月30日 木雪が降る、高校野球をTV観戦 鍋
3月31日 金朝は物干作り 午後ネカフェ
751花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 20:55:00 ID:Euytbc3Y
4月1日 土高原センターに行く
4月2日 日ダイヤキャップを取る
4月3日 月苗土の準備
4月4日 火苦しかった…
4月5日 水メロンの指導会、買出し
4月6日 木ししとう、サラダ菜、ナス、トマト等を植える
4月7日 金ジャガイモを切る 土を取りに行く
4月8日 土芽掻き 消毒等
4月9日 日芽掻き 土おろし ジャガイモを植える
4月10日 月、午後ネカフェ 雨
4月11日 火朝から強風!トンネルが破かれる!疲れた…
4月12日 水椎茸の菌植え 苗土作り終了 杉伐採
4月13日 木酒 辛口カレー
4月14日 金
4月15日 土
4月16日 日
4月17日 月
4月18日 火メロンの芽掻き
4月19日 水メロンの芽掻き
4月20日 木姪が来る
4月21日 金メロンの藁敷き
4月22日 土メロンの藁敷き

スレ違いですね、ごめんなさいでした
752花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 21:31:35 ID:t2ykzeRA
トマトのお酒ってさ、トマトを発酵させて作ったやつじゃないよね。
トマトジュースと何かのリキュールとかを混ぜてたはず。いわばカクテルみたいな感じ。
753花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 22:13:35 ID:cr7C6nXX
トマトを口の中で、グチュグチュヌチャヌチャ温めながら噛んで、器に戻す。
すると、熱と唾液の雑菌で発酵が始まり、夏なら一昼夜外に晒しておけば、
臭気を帯びたくさった汁が出来上がる
754花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 22:16:26 ID:z5UdRrX+
姪が来るって園芸に重要か・・w
755花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 22:16:45 ID:bxZve7AR
おまえら>>750-751に反応してやれよ
756花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 22:52:57 ID:k45PKQ2F
>>751
>4月4日 火 苦しかった…

何があったんだ(;´∀`)
757花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 23:13:23 ID:8Yfirzgo
3月19日 日コメリに行く が

コリンに行く と読めた
758花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 23:14:39 ID:aU2rUsHE
夜の生活を記してないノートを晒されても・・・
759花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 00:24:54 ID:9U4DhSRg
>>758
あっちのほうは大体平均週に3回ぐらいですが、記録してません
好きな体位とかそういうのは答えられません><
760花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 01:14:07 ID:1NaRgXMT
姪の名前をつぶやきながらオナヌーしてたら
女房に見つかってこっぴどく(ry
761花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 01:23:01 ID:hAqNNaEm
>>752
カクテルもレシピはそれなりに多いけど
醗酵させたのもあるよ

基本的に澱粉か糖質さえあれば
アルコール発酵させるのはは可能だから
762花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 02:29:23 ID:lLUHYCRP
デンプンじゃだめなんだよぉ
オリの臀部でも発酵してクリー!
763花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 02:53:57 ID:Sz75BTUc
オ・・オ、オラのトマトが息を吹き返したぞい!
暑さが和らいで新しい芽がでた、枝の臭いも復活した。

黄色のミニトマトは一番最初の花が実をつけたとこ(超小さい)
第5花房まできてるが・・遅いなーいつ色つくねん
764花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 08:17:35 ID:ObLfLIU6
>>750
「木メロン」「土メロン」木になるメロンと地面を這うメロン?…と読んでしまった
765花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 12:26:18 ID:9njC0FKQ
荒れるよりはいいけど、何これらのレスwx
766花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 12:32:24 ID:oZoYAGGE
トマトの実がハダニにやられてまだら模様なんだけど食べていいの?
767花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 12:35:25 ID:Ke0lZYkD
君がハダニならいんじゃないか
768花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 12:47:33 ID:9z+19cuT
>>765
もともと少し突っ込んだトマト話題で議論になると荒れる−荒らされたと
大騒ぎするスレだし、過疎ってくればいっそう>767みたいな低脳、低俗な
レスばかりになるのは当然といえば当然かもね
読み返してもまともなレスなんかほとんどない
769花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 13:16:53 ID:RSvwih8w
今年初めてミニトマ栽培して、順調に収穫を終えました。
収穫を終えた樹は今もとても元気なので、古い葉を撤去し
肥料を多目に与え、脇芽をどんどん伸ばしています。
どの脇芽も花盛りなのですが、このまま順調にいけば秋に
もう一度収穫できるのでしょうか?
地域は比較的暖かい地方です。
770花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 13:36:01 ID:xWoOeEay
>>768
粘着くん巡回乙
おまいが来るから過疎るんだよ
トマトスレもそうだろが!
771花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 13:58:20 ID:aFelDjEo
>>770 
乙、つかアホ
そのカキコ、768のモロ当てじゃん
結果、おまいが768に釣られるぞ
772花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 14:07:29 ID:t7oQ6gDq
>>769
俺は初心者だから、いい回答はできないんだけど、花が咲いてから収穫出来るまでに
50日くらいかかるんじゃなかったっけ?って事は、今咲いてる花が実になって収穫できるのは
だいたい10月2週目くらいかと。
俺は10月末まで収穫出来るって仮定して、今月末〜来月一週目くらいまで花の着きそうな
脇芽は育てるつもり。それ以降は余計な脇芽と花房は除去するつもり。
773花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 14:11:18 ID:oWs+FrHh
トマトの栽培方法にたったひとつの正解なんてないし、みんなそれぞれが最良だと思う方法でやってるんだろ。
だからそれぞれの方法にメリットやデメリットがあるのは当然で、故に賛否が分かれたり諸説あるのも当然。
それなのに、自分のレスに反論が付いただけで荒らし認定してたら掲示板として成り立たない。
どちらが正しいとか優れているとかいう捉え方ではなく、様々な考え方があるんだなと捉えて他人の意見は謙虚に受けとめようぜ。
それから、他人の意見に相反する見解を書く人は、自分が正しいという姿勢ではなく、あくまでも相手を尊重した上で、こういう考えもあるよという姿勢で書くこと。
お互いに気を遣い理解しあおうとすれば、この状況はきっと改善する。

以上、自治厨でした。
チラ裏スマソ
774花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 14:19:37 ID:9njC0FKQ
>>773
諸説があるのはわかるけど、根拠なく一方的に自説が絶対に正しいと言い張る輩が問題だと思う。

うちのは葉がほとんど枯れたので、実をいくつか放置して観察中。完熟して落ちるんだろうね。

ところで、来年も同じ土(鉢・プランター)で栽培する予定の人はこれからどうするつもりですか?
連作が怖いからナス科はパス? かわりに花?
775花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 14:25:13 ID:9z+19cuT
>>770
さきほど、君に
>粘着くん巡回乙
>おまいが来るから過疎るんだよ
>トマトスレもそうだろが!
、、、と書かれた768ですが、
どうして私が粘着なのか、その理由等を教えてくれないか?
776花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 14:38:13 ID:aFelDjEo
>>775
やめとけ、理由なんかないと思うよ
770はだれかれ関係なく粘着扱いして絡む常習犯
=真性の粘着君
777花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 15:03:33 ID:ihnIJi6t
>>682
同じく、袋に鑑賞用と書かれてるのですか?
778花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 15:09:48 ID:QqK1HULk
>>774
ウチも今年はモザイク病で収穫もほぼ終了(つд`)

ミニトマトの連作障害ってどうなんだろうねぇ。
プランターだと毎年入替も可能だから、連作を試す勇気がないw
779花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 15:21:12 ID:1Ds2RkNW
>>778
今年初めてミニトマトと育てたが、
来年のため、一緒にニラも植えておいた(コンパニオンプランツね)。

効果があるといいのだが。
780花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 16:31:38 ID:hZqjwNfW
>>773
同意。

>>774
今年トマトをやったプランターでは、来年はキュウリの予定。
今年キュウリをやったプランターの土は何年も使って劣化してるから
入れ替えて来年はそこでトマト。
781花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 18:23:35 ID:3dMxGd3t
別にミニトマト/トマト農家やりたいわけじゃあるまいし
ミニトマト/トマトの似非プロになりたいわけでもない
元気にフツーに育って飽きない程度に適当に獲れればいい
782花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 19:18:38 ID:OCY2ABlP
自分はコンクリートの上にブロックで仕切った花壇で植えてますが、同じ場所に毎年ミニトマトを
植えています。
三月頃に石灰と腐葉土、牛糞たい肥をすき込んでます。落花生の殻なんかも。
ここまですれば連作障害は全くないです。

ミニトマトの楽な種の取り方って有りますか?去年植えた珍しいミニトマトが勝手に今年も生えて
近所の人からも欲しがられて大変です。
それとも3代目は駄目と聞いたことが有るので、種を収集しても来年は駄目でしょうか?
783花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 19:47:34 ID:V1abelRM
>>781
その考え、自分とまったく同じだw

今年ミニトマト2株やっちゃったから、来年の春〜夏は何も作れない予定。
狭いベランダだと春〜夏用のプランターと秋〜春用のローテーションで精一杯だお。
784花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 20:46:01 ID:AaneM9g4
>>782
樹上で腐るまで放置した実からゼリー部を取り出してストッキングに入れる。
ぬるま湯の中でゴシゴシ、その後にそのまま天日干し。
カラカラに乾かした後にそのままゴシゴシして種を取る。
みんな、同じようにやってると思うけど。

3代目?試してみればいいじゃない。
785花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 21:29:30 ID:o2COPOl4
HCで秋トマトの苗を見かけたんですが
ビニールハウスなどが無いと栽培は無理でしょうか?@関東
786花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 00:31:56 ID:RIW1XDtF
連作障害の原因は土壌中に微量に放出されるトマリンが原因だそうです。
原種ではそのようなことは無いようですが。
787花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 08:40:28 ID:q8QQznZE
毒の次は連作か?
788花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 08:49:28 ID:RoSLzw0E
トマリンかわいいよトマリン
789花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 08:54:21 ID:GXFYhT8T
>>786
土が汚染されているとユパ様がおっしゃっていました。
汚染された土を清浄化させるのが森(腐海)の役目であるとと森の人がおっしゃっていました。
それらの秘密を自身で解明したのがナウシカなのです。
790花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 16:58:08 ID:wdPHo+ZY
只でさえ少ない収穫なのに最近雨と晴れの連続で実割ればっかり
やっときれいなトマトが採れました
でも食べたトマトの種から育てたから種類はわからない(´・ω・`)
http://imepita.jp/20080819/595230
791花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 21:25:13 ID:baitDRYO
朝晩涼しくなってきて苗が生き吹き返してきた。

792花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 22:51:35 ID:3v4uWdpd
植物ってそんなに反応速かったっけ?
他の要素が関係してるんじゃないかなぁ。
793花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 23:32:49 ID:Mf/x9f1z
>>781>>783
>元気にフツーに育って飽きない程度に適当に獲れればいい
大方のヒトが同じ思い。せっかく作るんだから、
、、、枯れないように、元気に、
、、、少しでも甘く、美味しく、
、、、少しでも沢山、
、、、少しでも長い期間、、、って思ってる。

でもこれって、きっと農家も同じじゃないか?
農家と素人とで考え方の差はさほどないと思うが、結果、生産出来て
ナンボになったかが違うだけだろね。
794花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 23:37:18 ID:Mf/x9f1z
>>784
樹上で腐るまで放置せずとも、ある程度赤い実をとってから(台所などで)放置−熟成
しても種は採れるぞ。
F1からの子や孫種にはF1の元親の性質がでるようだよ。
>>785
関東なら雨除けで10月末までらしいから、収穫までを逆算するといい。
それ以降、冬も栽培したいならビニールハウス+暖房機が必要
795花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 23:47:17 ID:l53QXg0C
>>792>>793
人の意見に反論すると>770に粘着扱いされて絡まれるぞw
796花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 00:02:18 ID:amxz5iPr
>>784
おおむねその方法でアイコを200粒くらい採種しました。
一粒だけ試しに播いてみたのですが、先日めでたく花を咲かせてくれました。
どうせならもっと播いておけばよかったw
797花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 09:18:44 ID:uZ6pJJ61
>>793
それは違うと思うよ。
農家は生産できる事よりも収益の方が大事。
我々は育てる事に重点を置くけど、農家はそうじゃない。
農家では収穫できて当たり前で、
「それを計画通りに収穫して、いくらで売れるか」の“経営計画”の方が大切。

家庭菜園だとなるべく農薬使いたくないし、トラブルが起こってから対処する方が多いけど、
プロは最初から農薬を定期的に施してるし。
5月定植組はそろそろ終わり〜って頃だけど、農家は味の落ちる前につぶしちゃうよ(´・ω・`)

生き物を育てるって事は根源的なことだけど、
家庭菜園と違って農家の人はいろんな作物をシビアに管理してるから、
そうのんびり情をかけてられないよ。(まぁビジネスだしね。)

と、農家の親戚を持つ一般家庭菜園者の自分が言ってみる。
798花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 09:42:53 ID:OQmua6e9
今日も雨。
ミニトマト(品種不明)がどんどん割れていく…
アイコって割れないね。
799花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 10:54:25 ID:ZQ06vDZ4
>793
すごい「上手」というか「完璧」になんてできなくってもいい
っていうこと

ここほかの人も完璧じゃないと気がすまない人たまに来るから
800花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 12:06:09 ID:V4zL04jH
>793には別に上手とか完璧に… なんて書いてないけどなぁ、
樹が萎れれば、元気になるように、
赤い実がなければ赤くなってほしい、一個赤くなればもう一個、
不味ければ美味しく、酸っぱければ甘くといった基本的な思いを言ってるんじゃ?

完璧とか思い入れの程度感覚は人それぞれだし、ここに来るなとか否定するのはどうかな、、、
801花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 12:10:15 ID:bCAci2sJ
>>797は農家の上辺ばかり視ず、もっと親戚付き合いすべし!
農家が読んだらブッ飛ばされるよ

>農家は生産できる事よりも収益の方が大事
>我々は育てる事に重点を置くけど、農家はそうじゃない
生産できなくして収益はないのだよ。当然、農家も育てることに重点をいてる

>農家では収穫できて当たり前で、
病害虫や天候などによる不作等、収穫できないことが多々あり、当たり前なのだが現実は当たり前ではない。
自然相手の農業、工業製品作るように管理しきれないことを知るべき

>家庭菜園だとなるべく農薬使いたくないし、トラブルが起こってから対処する方が多いけど、
>プロは最初から農薬を定期的に施してるし。
農家も様々、無農薬や減農薬をする農家もいる。農薬の使用回数は限られてるので基本的な定期散布はするが
全ての病害虫に対して定期散布など出来ないのが現状。農家も人間、自身の健康を考え無駄な農薬散布や無駄な労力
は使いたくない。事後対処散布が多い。

>5月定植組はそろそろ終わり〜って頃だけど、農家は味の落ちる前につぶしちゃうよ(´・ω・`)
味を気にしたら夏トマトなどやらん、6〜8月は味的に最低だから。
5月定植組が今頃つぶすのは素人の人達と同様に樹がボロボロになって生産性落ちるから、

と、4反のトマト圃場をもつ農家が言ってみる。

>793よりコピペ、
、、、枯れないように、元気に、
、、、少しでも甘く、美味しく、
、、、少しでも沢山、
、、、少しでも長い期間、、、って思ってる。

これって、基本的な思いで作物つくる上で素人も農家もなく皆同じでしょ!
802花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 12:14:30 ID:AVPFeFVn
>>801
そういう揚げ足取りはみっともないよ?
803花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 12:24:19 ID:V4zL04jH
また沸いてきた。>802 のID:AVPFeFVn はスルーで
804花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 13:16:28 ID:mVRsOnNL
アイコの硬さとカタチ見てて
俺いいこと思いついた!
アイコ何個詰めれるか試す!
805花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 13:21:46 ID:kNgg05qY
>>798
うちのアイコはちょっと雨降って以来、割れまくってるなあ
806花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 13:26:50 ID:DlckiVht
>>794
>>785です。レスありがとうございます。
うちの日照条件では、これからの栽培はかなり厳しそうなので
秋トマトは諦めて来年の春に期待します。(´Д⊂グスン
807花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 14:11:37 ID:voRdeBj0
>>804
どこに詰めるのかkwsk
808花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 14:15:00 ID:qFBYFCV+
鼻だろ
809花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 15:33:55 ID:yRQHEw4V
>>804
ちょ、へんなもん入れないでよ!
                 エヴァ・・より
810花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 17:06:39 ID:3IFOnnSR
>>804
話題が卑猥です><
811花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 18:24:03 ID:0nQgeWKY
>>810
アナルパール で検索
812花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 20:20:08 ID:zp6WKZEN
空地テロ栽培やった者だが、こっちはもう終わりました。
ってか、草刈りして全部刈ってしまいました。
ポットのまま栽培のミニトマトも
もうほとんど枯れ枯れ状態です。
あと2〜3日で廃棄だな。
それでもまあ結構食べたよ
皮固かったけどww
813花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 20:29:59 ID:YgITRSdy
皮が硬いのが醍醐味だと思ってた俺は少数派だろうか
饅頭も餡より皮派w
814花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 22:28:03 ID:3S/9KSHk
前庭にトマト!恐らく捨てた種からトマトが生えた
肥料も何もやらなかったが…実生らしく、真っ白な実がいつまでも色付かない
815花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 05:28:54 ID:lyb4cmbA
なんだかんだやってみてクラスターレッドが一番つくりやすくて味もさっぱりしてて良かった
厚い皮は湯につけて剥くから問題無し。来年は全部クラスターレッドにします
816花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 05:45:24 ID:+c7B3Yak
>>777
遅くなった。
袋には鑑賞用と書いてありました。
ただ食べても甘酸っぱくておいしい、とも
書いてあってその一言につられて買いました。
817花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 06:54:19 ID:uF1RpXwi
教えてほしいんですが。
根元から枝分かれしている、ある一本がポキッと折れて皮一枚でつながっている状態なんですが、どう対象すれば良いでしょうか?
その枝から上は、まだ緑だけれども実がたくさんなっています。
818花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 08:13:27 ID:Q+RuUCZO
>>817
盛り土と添え木
819花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 11:47:31 ID:fwiCUMb2
シュガーランプの実がポトポト落ちてしまいます。
青いのから赤いのまで様々です。
とりあえず食べられる物は洗って食べていますが、病気か何かでしょうか?
820花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 11:48:17 ID:68G9AuKC
>>816
野菜じゃなくて花の袋に入ってるのがあるよね。
821花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 12:56:44 ID:ycgEvpJU
家ではよくラタトゥーユを作るんですが、
トマト料理用の品種って何がお薦めですかね?
やっぱりシシリアンルージュですかね?
822花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 13:22:55 ID:JyZc/pO8
>>817
切って土に挿す。
毎日水やりすれば一週間もすれば根がでるし、実も熟れる。
823花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 14:16:42 ID:bxrywl7L
最近、トマトの皮が硬くなってきた・・・・・・
味は問題ないけど、原因はなんなんだろう?
4月ごろに植えた苗だし、もしかして苗自体の生産力が落ちているのかな?
それとも栄養失調なんですかね?
824花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 14:53:06 ID:LvUhXMOH
>>821
うちはシシリアンルージュとサンマルツァーノを作ってる
825花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 17:27:19 ID:zJ3vlget
SPA!の貧困脱出の記事で、アイコが絶賛されててワロタ
826花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 17:28:53 ID:h9Qm+Xhy
>>825
収穫量で言ったらアイコは多いほうじゃないのになー
827花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 17:57:03 ID:viG52ADB
3種類育てたけど、アイコが200ぐらい取れて一番多かった
828花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 18:45:04 ID:v/moozI1
うちも3種類育てたけど、アイコが一番多くて安定してた。
829花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 18:48:53 ID:aei1JGFT
今までは花がすぐに萎びて実に成らなかったんだけど、
最近涼しくなったから?異常に実が成り始めたよ。
そんなことってあるの?
830花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 19:18:39 ID:68iyqkds
うちは4種類育てたけど、ウィルス耐性のアイコが一番収穫多かったし、
病気にもならなかった。
831花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 19:28:08 ID:aavkzsMr
うちはミニキャロル。
耐暑性が高くて、アイコの花がことごとく落ちてもミニキャロルは結実していった。
暑さで動き自体が鈍ってる時期だけど、その逞しさに感心した。
832花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 20:53:58 ID:URu5v7rj
突風でミニトマトの鉢が倒れたorz
833花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 21:36:44 ID:9GVJ/nTf
そろそろ反省会ですか?
834花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 23:37:17 ID:q+F4Ty+r
地元の農産物直売所でトマト(ミニも)も終わってもう出ないそうです。
7月から暑さで着果しないことと作が終わることで、8月中旬から10月初旬
までトマトの収穫がなくなるとのことです。
うちのトマトが終わったのが、私の栽培に問題があったわけでないことが確認
できてなんとなくホッとしました。
835花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 00:29:12 ID:QO+u0Rmp
>>833
バカ言っちゃいかん。何の為の脇芽じゃ!
これからの9,10,11月がうちのベランダは勝負だ。
12月突入目指すぜ
836花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 05:56:08 ID:oI0NiQdU
アイコ甘くて美味しいね
日に日に色がついてくし収穫してても楽しい
837花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 07:09:25 ID:WRJqxdbN
>>833
まだ8月下旬だぜ?
早いよw

>>835
うちも霜が降りる11月中頃までは収穫続くぜ
838821:2008/08/22(金) 07:43:37 ID:S6fXFNuu
>>824
レスありがとうございます。
サンマルツァーノですね。来年作る時チェックしてみます。
839花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 08:45:59 ID:P6Uxe8rY
涼しくなって成長が早い。
だが、背が伸びて蕾いっぱいつけるのだが・・
実がならない。1個だけなってるが、ゴマ粒から大きくならない
大丈夫か、これ?
840花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 08:48:39 ID:cAAvcW/n
うちもゴマ粒ではないが、かなり小さいです
液肥を毎日あたえています。
大きくなるかな
841花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 10:27:07 ID:goFkurs0
そろそろトマトーンとやらの威力をみせてもらおうか。
842花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 10:51:19 ID:iagFnb12
花は咲いても実にならねぇ
収穫量が減少してきたなぁ;_;
843花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 11:35:54 ID:5Hr07RRT
最近、葉が無くなったり茎が折ったりする犯人は、コイツが原因だった!
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3556.jpg
844花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 13:53:52 ID:TLzoRwnT
シュガーオレンジがまだまだ花をたくさん咲かせていますが
青い実を芋虫がことごとく穴を開けていきます。
初心者で農薬の知識も無く無農薬栽培なのですが
何か散布したほうがいいのでしょうか?
845花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 14:12:10 ID:WRJqxdbN
>>844
テデトール&ハシデトールで良いんじゃね?

自分で作るのに,何故に薬を使わにゃならんのだ?
846花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 15:26:33 ID:lrzyvp5U
>>843
何なの?
このデカ物は。
手が小さいのか?
847花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 15:55:04 ID:j54dSKia
>>844
オオタバコガかな?
数か少ないなら捕殺するのが手っ取り早い。
もちろん薬剤散布も有効。
848花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 16:36:21 ID:25pEUXkd
>>843
こんなの手でさわるの無理
849花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 17:04:23 ID:TLzoRwnT
レス、ありがとうございます。

>>845
虫だけ取って穴の開いた実はそのまま付けておくのですか?
私は気持ち悪いので取ってしまうのですが、青い実をむしりとるのが切なくて、
穴を開けられる前に防御できないものかと・・・。
だんだん涼しくなってきて、収穫できるのもあとわずかでしょうし。

>>847
2本栽培していて現在2m超えています。
上の方は手が届かずわき目も取っていないので花房がいっぱいです。

ググってみたらまさにオオタバコガでした。
おかげさまで害虫名がわかったので薬剤も調べてみましたが
収穫直前の実もあるところに薬剤散布はやはり気持ち悪いですね。
もうあきらめるしかないのかなぁ〜。
850花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 18:08:51 ID:2BL44kIa
やられた!!!!!!!!

それなりに管理してわざわざ伸ばしていた脇芽を舅に全部落とされた。
脇枝からも結構実はつき始めていたし、
それどころか真ん中の茎が一番実がつかなかったのに。

子供の苗だったので「僕のトマトが寂しくなっちゃった」と大泣き。
それが一番頭に来る。
収穫も激減だよ。
851花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 18:22:52 ID:LbHqJIiF
何か地面に落ちて腐って種だけになった物から、同じような葉が出ている。
なんか可哀想だ。冬に向かっているのに。
852花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 20:07:37 ID:KmmtRK8C
プランターの土をよく見たらびっしり細かい網目状になってて固くなってた。どのみちもうダメかもしれん
853花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 21:25:56 ID:j54dSKia
>>849
穴を開けられてしまったものはもう仕方ないので、諦めて除去するしかない。
中にいるかもしれないし。
とりあえず、幼虫の段階で捕殺して、確実に数を減らしていくのが予防には重要。
薬剤だと、住化のプレオフロアブルが登録あって、収穫前日まで使えるみたいね。
といっても気持ち悪いと思ってしまうなら、それは感情的なものだからどうしようもないね。
(農薬って正しく使えば安全なものなんだけれども)
まあ、とにかくテデトールを励行するべし。
854花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 21:29:16 ID:AHdZLYVM
>>853
正しく使えばといっても、基準は人が決めたものなんだよね。
人の決めた基準が全て正しければ、予見可能性の有無なんて言葉はできないわけで・・・。
生意気言ってすみませんでした ><
855花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 22:23:24 ID:wSr9d1F6
>>854
農薬の安全基準は医療薬並だよ。
これを否定するなら、世の中の基準はどれも信頼できないってことになる。
病院行くのやめないとね。

感情的な理由で農薬嫌うのはしょうがないけど、
中途半端な理論武装はやめた方がいいよ。
話こじれるだけだから。
856花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 22:53:15 ID:j54dSKia
>>854
たしかに、基準を疑い始めればきりがないけどね・・・
でも少なくとも、木酢液よりは安全と言い切れると思うよ。
857花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 09:20:29 ID:vojpRMsA
ちょっと前にブームになった農薬様物質か…

そりゃそうと、コソアンにここの住人がいて和んだぞw
858花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 09:44:44 ID:wmAxs9l2
ワキ目から延ばした奴も花は咲くんだが、実がつかねぇ。
涼しくなったから変わってくるかな?


>>857
コソアンがコリアンに見えた。
東亜板に行き杉か('A`)
859花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 09:56:50 ID:MFwj78AJ
涼しくなったら急に伸びてきた
860花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 11:03:06 ID:1l0YZSAR
昨日ホムセン@和歌山で「秋トマト」の苗を売っていた。
10センチくらいの苗だったけど、まだまだいけるんだねぇ。
今からだと収穫は年末ってとこかな。
そういう品種なのかもしれないけど。
861花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 11:55:17 ID:Bwc53dfN
今イマイチな庭の一部を 白っぽい石畳(というか大きめの石タイル)
を置いて、ヨーロッパ風??にしてみたいと母に言われたのですが、
どこで見るとよいでしょうか。
神戸のコープリビングでは、石タイルは大きな円形に仕上げるタイプのみでした。
楽天市場で探してみましたがベランダ用の小さいものしか無さそうで。

適正な名前も分からず困りこちらにきました。
862花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 12:00:32 ID:+cQfJUvA
>>861
まず日本の夏を華麗に彩る湿気から排除するべきですね。
863花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 13:06:34 ID:GczH2MPx
旅先の無人販売所でピーマン型のミニトマトが置いてあって
子供たちに大好評だったんだけどなんていう品種なんでしょうか?
来年ぜひ育ててみたいんですけど。
864花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 13:20:17 ID:VG3c2Th0
>>863
プラム型のアイコかな?
まだ実が残っているのなら、「トマト 種取り」で検索してみてくださいな。
わりと高いけどホムセンで種も売ってますよ。
865花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 15:25:22 ID:lO/aOYHZ
>>863
縦長の細長い形(プラム形)だと、アイコ(サカタのタネ)。
上がすぼまっていて洋梨形だと、レッドペア(タキイ種苗)かな。
変わった形で思いつくのはこんなところです。
866花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 15:28:06 ID:k4vn2LX1
>>863
夏真っ盛りの時に見たのなら、
トマトベリーの可能性がある。
暑いとハート型にならずにピーマン型になってしまうから。
867花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 15:32:49 ID:Ifa0ykRR
かなり育ちがいいってことは・・今の気候は原産地と同じみたいなのかな?
868花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 17:46:24 ID:VG3c2Th0
863は混乱してるだろうなぁw
869863:2008/08/23(土) 20:57:23 ID:GczH2MPx
皆さん、ありがとう。
子どもたちは三角のミニトマトだーと喜んでましたので
洋ナシ型?なのかな?
買ったのは昨日で標高の高い野辺山高原のJAです。
全部食べちゃいました。
とりあえずアイコとレッドペアとトマトベリー、メモしておきます。
870863:2008/08/23(土) 21:01:13 ID:GczH2MPx
あ、違う。
逆三角形なので洋ナシ型ではないです。
表面もピーマンみたいに2、3のスジが入っていてホントにピーマン型w
871花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 21:32:22 ID:zNlg3P4p
>>863
どうして、ここに聞くかな?

>野辺山高原のJA
って、わかっているなら、
そこに聞けばいいじゃない。
品種もわかるだけでなく、
相手も喜ぶよ。
872花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 23:29:30 ID:lO/aOYHZ
>>870
アイコ、レッドペアではなさそうだね。
買ったところが分かってるんなら、問い合わせるのが手っ取り早いと思う。
標高の高い高原は美味いトマトができるんだよね。
同じ品種を作ったとしても、ひょっとすると期待外れの結果になってしまうかも。
873花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 08:50:53 ID:LemFAD+y
プチトマトのプランターでぱきぱき音がするのでよく見たら
でっかい蜂がカナブン食べてた。
手を突っ込んで調べなくてヨカタ・・・。
874花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 10:33:51 ID:JU/1X4Y3
うちのミニトマトに初めて、しかも2匹もカナブンが茎の汁を舐めてた(みたい)。うまいんか?
875花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 10:56:55 ID:YyI8xBkx
カナブン放っとくと土の中が幼虫だらけになることがあるので注意
トウモロコシ植えたあとのプランター掘り返したら幼虫が50匹以上出てきた
876花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 14:59:26 ID:wuwUjzO7
大小数種類のカメムシが凄まじく増えてミニトマトの実に群がってるんだが、
現在:テデトール→土に還れ
     ↑以外で何か良さそうな駆除法ある?
ただ、すぐそばで魚飼ってる池があるから農薬は使えない。
877花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 11:00:06 ID:J6Vtu5xu
ハシデトール→栄養補給
878花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 11:23:32 ID:t9+IRmdu
>>876
シャガーム→ミアゲール→葉の裏に卵発見→テデツブース・ハヲチギール
879876:2008/08/25(月) 12:34:22 ID:cE9d/MX0
やっぱり他の方法は無いのねw
素手だと終わった後が地獄なので買い物袋を手にはめてしてます。
そのままポイ出来るしね。

>>878
葉裏もチェックしてみるわ。
thx
880花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 12:36:38 ID:2mv+ESBU
これもカメムシの類かなあ?
http://www.nichikon.gr.jp/u135.jpg
881花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 13:12:18 ID:50VzZoiT
876
柄の長いチャッカマンでさっと火あぶり最強。
普通のライターで炙ると匂いが手に移る。
882花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 14:00:51 ID:8o1LMIT/
撤収しようと思っていたのに、ここんとこ涼しいせいか、花盛りになっちゃった。
しばらくまだ面倒見るか…
883花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 16:22:18 ID:hvYONcEL
http://www.kiyoofarm.com/90mame/aspala/big-aspala.htm

スーパーウエルカムってすごいね。堆肥をたくさん鋤き込むとこんなんできるのか?
日当りかな。経済栽培はすごいな。
884花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 16:23:30 ID:hvYONcEL
誤爆した
885花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 16:29:40 ID:hvYONcEL
誤爆スマソついでに
>>880
はじめてミニトマトすれって来たけど
それはカメムシではないよ。
886花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 17:32:16 ID:ePO8b235
【サカタのタネ】新しいトマトの品種を開発2009年販売開始
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219649961/
887花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 17:37:23 ID:GCbbQ91n
あれ?リンクが紫だよ・・・?(´・ω・`)
888花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 17:59:18 ID:qKLkKgu0



889花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 18:30:40 ID:50VzZoiT
ウホッな展開。
890花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 19:02:31 ID:h3Uzy5sJ
>>886
新品種「マサコ」を発売
とか、もう少しひねってくれないとw
891花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 20:55:47 ID:UkcVSGCX
おれはヨシコだな
嫁に前で間違ってもトマトかわいいで済む
892花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 21:10:43 ID:gf8+RfQY
>>890
絶対買わない
すっごいマズそう
893花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 21:29:20 ID:wL8zswu/
>>890
まだまだだなw
プラム型大玉トマト「マサコ」を発売
の方がいい
894花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 22:17:55 ID:cE9d/MX0
マサオだったら…
895花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 23:00:55 ID:cd6VFcyw
喰ったらメンヘラになるようなトマトは勘弁して欲しいな。w
896花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 23:34:17 ID:Ml7Qot2y
>>893
呼び捨てなんて失礼な
当然「マサコさま」だろ
毎日崇めながら育てるんだよ
897花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 01:28:00 ID:n42oyjku
面白いとでも思っているのか?
898花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 06:08:10 ID:xxMc7e/b
マサ斉藤
899花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 09:13:37 ID:8bKfAIQg
人工授粉が必要という意味でしょ<マサコ
900花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 10:34:45 ID:10Iia6/G
その品種って
トマトトーンが必須なのか・・・
901花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 13:39:50 ID:jBpauMGt
秋も初夏くらいの収穫は出来ますか?
902花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 17:25:47 ID:U5nrr+rk
株の下でいくつか発芽してる・・・どうすんだ、これ・・
903花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 18:03:51 ID:2VeRrsDr
>>901
いつ頃の秋を指して言ってるのかしらないが、
思ってる秋に赤くなるような青い実が今現在あればなw

>>902
まずは、おまいがどうしたいか?が先決だろw

スレも過疎ってくるとバカばかり沸いてくる。。。。
904花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 18:04:31 ID:DM6QF5Ai
>>901
出来る。日差しが低いのでベランダなど条件によっては初夏より有利
ただし気温がどんどん低くなっていくので、完熟への最終リミットは
開花が9月中旬ぐらいまでかな(東京
905花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 18:38:15 ID:5ZRZgDUP
なぜ過疎るのかを考えるんだ
906花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 18:40:54 ID:2VeRrsDr
考えてどーしたいw
907花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 18:45:54 ID:5ZRZgDUP
反省してもらいたい
908花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 19:13:55 ID:2VeRrsDr
>>905>>907
んで、なぜ過疎るか?のおまいの結論はなんだ?
909花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 19:28:14 ID:LflG22MS
そうやってしつこく絡むやつも鬱陶しいよ。

>>902
発芽してるのってこんな感じですか?
腐ったトマトやら枯れた葉なんかを捨てて土を被せたら
いっぱいでてきた。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1513.jpg
910花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 19:38:32 ID:2VeRrsDr
>>909
過疎る理由を知るのは大切なことだろ、過疎スレなんだから。
その理由を知ってる>>905に是非聞きたい

>>902は、その発芽したのをどうすればいいか?質問してようだが
、そんな画像を自慢げにうpしてなんのつもりだ?
911花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 19:42:37 ID:0wd47ni1
>>909
せっまいトコに密集して生えちゃって可愛いもんだね〜
912花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 19:56:01 ID:LflG22MS
>>911
たぶん大雨と急に涼しくなったので芽が出てたのかなと。
虫に食われて一緒に捨ててたピーマン、ナスの可能性もあるので
>>902に質問したわけなんですが・・
栽培は今からじゃ無理なんでしょうけどね。
913花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 21:33:43 ID:Ix9eBp02
おまえ
またやってんのか
ほんと歪んでるな
914花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 21:39:01 ID:+39ytEFn
> いつ頃の秋を指して言ってるのかしらないが

いい加減にしてくれるかい?エアコンくん
915花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:03:19 ID:DKP5bx76
エアコンとエアコン否定厨はどっちなのか全然わかんねえw
916花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:06:28 ID:cyoVZNYg
エアコンのまとめってどこかにない?

この歪み方はちょっと興味があるw
917花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:07:36 ID:2VeRrsDr
>>913>>914
釣られて出てきても、そういったレスしかできないようじゃ
過疎っても仕方ない。も少しトマトについて勉強しろやw
情けないやつらだ。
918花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 23:28:09 ID:h78kve7W
まともなレスには無反応で過疎ってるくせに荒れだすと必ず沸いてくる
香具師っているんだな。>913->916、おまえらウザすぎ
919花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 23:44:44 ID:NuFg8Wtq
俺は今だに、エアコンのレスした人がなぜ叩かれてるのかわからないんだが。
920花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 23:56:12 ID:JHojX1MM
>>918
で、自演始めるわけね
921花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 00:10:50 ID:0YNJFBQq
>>883
かわゆいの育ててるね・・・おんなの子(^^ )
922花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 01:12:37 ID:zFGDgwzC
この低温のせいで
ようやく実がついたトマトが(1個だけ・・)
全然赤くならないw
923花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 07:44:20 ID:7nbQClq5
アイコの実がことごとく割れて…カビが…
924花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 07:48:42 ID:NvnySFl/
まだいけると信じてるぞ俺は。
925花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 07:51:10 ID:1SMFF27h
また自演がはじまったと聞いてとんできました。
926花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 08:19:43 ID:7WmImZ1w
最初にエアコンを使わなくなる時期のたとえを使って書き込みしたら絡まれたのは
俺だけど、たぶん>>903が俺に喧嘩売ってきた人。他人の書き込みにいちゃもん付けたくて
手ぐすね引いてるみたい。

もちろん、>>901も俺ではないよ。どうでもいいとか言われそうだけど。
927花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 08:59:41 ID:+a85h//A
揚げ足とりきれて無いところがカワイイよな
928花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 10:28:03 ID:91WzMOuC
他の書き込みに屁理屈つけて
否定するだけの人だよね
実生活でも嫌われまくりだろうな
929花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 12:31:15 ID:yyS+qZhw
マット県の人かも
930花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 12:42:34 ID:fwh1zEA+
エアコン云々の書き込みは、喧嘩売るとかいちゃもんとかじゃなく、
例え方のニュアンスが書き手と読み手で違ったからであって、
それを喧嘩売られたとかとらえるのは、被害妄想じゃね?
931花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 13:45:52 ID:bUt/YqCo
>>930
「被害妄想」の意味を知らないなら使わないほうがいいかもよ。
932花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 13:49:38 ID:N8Nb/Tf3
書き込むたびに”エアコンの人”と特定されてるのが不思議w

と思いつつ過去ログ抽出してみたら…こりゃ判りやすいw
933花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 14:10:48 ID:jaQOBx+B
>>926
エアコン以降スレの流れがおかしくなった責任を取ってくれw
934花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 14:41:13 ID:FukDT7An
エアコンうんぬんよりも
毎度毎度
人の書き込みに絡んで荒らしてる奴がしつこいよね
切れ方といい、自演の仕方といい
たぶん、同じ人
935花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 14:51:16 ID:5QpmRiKa
なんで荒らしがしつこいかっていえば、
荒らしだと分かっていながら毎度毎度相手をしちゃう人がいるからなんだがな
936花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 15:33:13 ID:q4YlRIl8
まぁ確かに荒らしの相手をする奴は,どこの板でもそいつ自身も荒らし扱いされるわなw
937花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 15:35:59 ID:bUt/YqCo
その話は置いといて、おまいら来年も同じ鉢・畑でミニトマト栽培するんけ?
938花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 15:43:31 ID:aOdE1Rvd
オラ水耕してみるだ
939花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 15:53:28 ID:+113lIyv
今年最後の収穫しました。
7月中旬からの花は受粉しないので花芽を全部摘花して栽培したので青い実は残ってなくて、今日のこの分をとりきって
完全終了です。ことしは台風が来なかったので延命でたくさんとれてよかったです。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0724.jpg
うち(東京都調布市)では秋の露地栽培は台風や秋の長雨でダメになったりとリスクが大きくなるので栽培はしません。

>>923
露地栽培なら雨除けをしたり、ビニールのゴミ袋などでマルチをして地面への雨水の吸い込みを減らすと裂果は軽減できるよ。
940花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 18:48:28 ID:oiBXBd/A
もう秋田
まだまだ実がついてる
枯れてるところもあって近所の手前見栄え悪いから
早く撤去したいんだけど
衰える気配がない
941花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 18:58:31 ID:+es+/lEh
「エアコン」と「自演」をあぼーんすると、すっきりするよ。

それはともかく、先週末から雨除けし忘れてて、残ってた実がほぼ全て割れた。
青い実もほとんど無くなったから、もう来年の計画をし始めるよ。
942花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 19:00:42 ID:8UNScQI9
>>939
すごいね
100個以上は確実に取れてるかな
943花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 19:51:47 ID:QrePCM7X
>>940
男鹿市のエロなまはげ
944花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 19:53:12 ID:BArpinVw
次スレはいよいよ大反省会スレになる!
945花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 20:28:04 ID:6bo1cv/I
>>937
自宅横の菜園だが,また同じ場所に植え付ける。
もう何年も同じ場所だなw
946花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 20:48:54 ID:i1TjM3xx
日アタリ悪いと花も咲かないし実が成んないんだな。
沢山とれるミニトマトなのに、なんと今年3個だけ
一個3000円のミニトマト、しかも不味いしw
947花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 21:02:49 ID:nfPBJae2
>>946
何に1万もかかったの?
948花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 22:39:32 ID:QgQqpoKB
>>939
うちも今週末に終わります@千葉
おっしゃる通り今年は台風来なくてよかったです。
写真は何株くらいからの収穫量ですか、出来れば品種も教えてください。
>>941 
>「エアコン」と「自演」をあぼーんすると、すっきりするよ。
無理でしょうね。>925->934あたりは荒れるの楽しんでるようですから
949花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 23:30:33 ID:2W02Csxc
>>948
蒸し返してる奴がナニ言ってんのかと。
950花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 23:35:45 ID:N8Nb/Tf3
>>948
あなたが自重すりゃエアコンネタで荒れることは無いんだがw
951花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 23:37:51 ID:St9ONRyg
まあまあ、しょせん千葉なんだからw
952花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 23:48:12 ID:+113lIyv
939です。
>>942
個数では100個以上あったかもしれません、約14キロありました。
生では不味かったので全部トマトソースにしてしまいました。

>>948
アイコ6株とフルティカ5株です。来年は株数を減らして脇芽を延ばす
放任方式でやってみようかと思ってます。

たしかに荒れるのを楽しんでる人達がいるようですね
953花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 00:37:09 ID:ODelmC6s
>>947
FRP製のプランタに6000円
ポール・土・肥料・その他3000円
954花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 00:38:53 ID:ciWB2b9p





955花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 01:05:13 ID:MH6OYRqy
>>953
去年の資材は・・・とか聞いたら失礼ですよね。済みません。
956花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 07:14:34 ID:XbHVCx35
>>948
あぼーんしてるから伝わらないと思うよ
957花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 07:26:53 ID:+Iakahgy
なんかこんな板が出来たらしいのだけど

野菜(仮)板
http://namidame.2ch.net/yasai/
958花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 09:11:42 ID:fmJd9N/b
あほらしい
959花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 09:52:17 ID:axvlaHHw
>>952
一個100g強のミニトマトってすごいなw
何喰わしたんだ?
960花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 09:58:46 ID:kB+PFNfB
>>959
ピーナッツバターに似たものを主成分にしてるアレを使いました
961花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 11:51:01 ID:r5aHyuQ2
>>937
連作ってダメなのでは?
でもまたトマトは植えたいので、
秋冬の間に土の改良に励んでみる。
962花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 12:02:14 ID:k1vbtGwi
>>961
連作しまくってます。
刈草,魚粉,油かす,米糠,竹炭と発酵促進剤を沢山鋤き込んでる程度。
ナス科植物全般,連作しまくり・・・
963花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 12:21:41 ID:csS+B7k5
>>962
それは別のところで作ってから春に混ぜてるの?
などもっとkwsk
964花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 12:31:44 ID:ANKdEQrf
これだけ雨が続くと簡易雨よけじゃ無理だねぇ@八王子
イエローアイコもトゥインクルも裂果で壊滅状態だよ。
今年はもう撤収かな。いつもより1ヶ月も早いけど。
965花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 12:49:52 ID:k1vbtGwi
>>963
わざわざ別の所で発酵させて作ると面倒なので,植え付ける2〜3週間前に
材料を畑にぶちまけて,管理機で鋤き込んでます。
966941:2008/08/28(木) 13:00:48 ID:eF+bMZIY
>>956
折れは脳内で処理してるので大丈夫ヽ(^▽^)ノ

>>964
仲間がいて安心したりw
赤くなってるのがほとんど無かったから放置したら、
青いのまで割れるんだね。初めて知ったよ。
割れた青い実を見て、ちょっとエロい想像をしたのは折れだけ?
967花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 13:14:08 ID:ROOlkwAc
ここ3日放置してて見なかったけど
茎や葉がワサワサ急成長してる!
抜かずの2発目イッてみるかー
968花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 13:33:30 ID:JhKiPI53
赤くなる前に割れたりグニュグニュになりだした
そろそろ見切り時かなぁ
969花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 14:08:35 ID:7ko4qRk2
>>961
まあ運次第だね。
万一失敗してもいいと覚悟が出来てるんなら、連作はありだと思うよ。
いろいろと対策をして連作を実現している人もいれば、
そもそも連作障害なんて知らないで連作して成功している人もいる。
こうやれば絶対おkという対策方法があるわけじゃないから難しいね・・・
970花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 16:24:23 ID:r5aHyuQ2
>>962>>969
なるほど。2〜3週間くらいでも出来るっちゃ出来るんだね。
ま、ミミズにも手伝ってもらって土改良やってみるよ。
971花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 18:57:01 ID:7whcCTi5
>まあ運次第だね。
この運次第…その土地での病害微生物の存在が運次第つーことと捉えたほうがいい

連作障害の解釈が偏ってるみたいだけど、、、
肥料成分、微量元素のアンバランスを気にしてるけど、病害微生物
(菌やウィルス)やアレロパシーの蓄積なども考えないといかんよ
どんなに土壌改良しても消毒しなきゃ病害微生物による障害は発生するかんねw
972花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 19:44:09 ID:4rOoLN9L
去年…初ミニトマトにて、何もやらずに100個程度を収穫する
独り暮らしなので、需要と供給のバランスは丁度いい感じだった

今年…全く同じ土&プランターにてテケトーに鶏糞やったトコに去年の零れ種より数本発生、結実。
またしても何もやらずに経過観察するも、ことごとく花が落ちて、結果、
たった5個しか収穫出来ず、自分の甘さを痛感してた所、ここ8月後半になり、
がんがん花が咲き、ザラザラと結実し始め、wktkながらもgkbrな毎日を送っとりますw

皆、オラの遅咲きトマトにパワーを分けてくれっ("´Д`)人


あんま、参考にはならないよね、スマソ

973花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 21:17:58 ID:Oju9AJ51
>>972
漏れのは花がボロボロ落ちてるけど、まだいけると信じて育ててるお。

台風さえ乗り切れればなんとかなるはず!!
974花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 22:59:42 ID:wjnbs9H7
雨避けって具体的どうやるの?
苗は庭に植えてます。
脇芽も放置なので実は大量にできるけど、ほぼ全部が割れてます。
975花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 23:04:35 ID:D+IWT1Wp
>>974
俺は園芸用支柱を組んで、上に透明ゴミ袋を取り付けてる。
976花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 23:33:20 ID:7whcCTi5
>>974
どんな形でもいい。雨があたらないように工夫すればいい。
>975のようにしてもいいし、簡易的にビニール傘さしてやってもいい。台風の時の
ような風と横殴りの雨には効果ないけどね。
あと、上の方でも書いてたけど株元の地面が雨水吸い込むから、根がガンガン水吸
って割れる。ビニールのマルチングもしとくといい。

今年は台風や雨が少なかったからなぁ、台風と秋の長雨〜湿気によるハカビ、害虫の
大量発生など夏越しの株にはキツい季節だね。
977花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 13:17:56 ID:gJtIEyHV
>>972
うちなんて今でも挿し芽してんぞ。
やるに越したこたぁない。
978花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 22:10:14 ID:3z+0JmNR
>>975
>>976
サンクス。
土の上にビニールを敷き詰めてみるわ。
最近は、割れてるのばかりだから、キレイな実を食べたい。
979花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 00:02:21 ID:bYhhDQwQ
トマリンによる連作障害への影響について詳しい方はいませんか?
980花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 00:17:11 ID:RmWEwwB/
トマリンかわいいよトマチン
981花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 08:34:49 ID:O0YQAnvn
>>979
トマリンは関係ないと思いますよ。
たぶん。
実は連作障害の主因は・・・次の方に説明を譲ります↓
982花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 10:19:21 ID:ytALdizh
涼しくなった今頃、こぼれダネがすくすくと伸びてます
983982:2008/08/30(土) 12:35:05 ID:t81qpZ8c
9月中には収穫できますよね
984花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 19:51:20 ID:XRTyguZl
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
985花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 20:06:23 ID:RQytIasS

            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <可能性は・・・ある・・・
    | |          `-;-′         |  |     \_________
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i      
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|     
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |     
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、




986花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 20:57:50 ID:sd8lPzoC
ゴルゴー 上
987花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 22:01:19 ID:Gi4Xmhna
収穫時、収穫する実と残す実を選んでいる時、Sな気分になってしまう

「お前は未だ幼いから残す、しかし!お前は幼いが十分に赤ーい!採る!
 んん?貴様は図体はでかいがまだ青いな 残す、
 ん!貴様!その赤さと図体でまだ生きようと言うのか?甘〜い!食べる!」

おいしい
988花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 00:16:26 ID:oGbEvmfX
どれも実が小さいのは栄養不足ですかね。プランター栽培です。
989花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 00:47:20 ID:E8u9ze9W
なんや!?黄色トマトの花咲くけど一向にとれんなーとおもったら
実ができてない。花はたくさんさいてるけど実が・・1個もみれてないオワタ
990花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 01:46:48 ID:LPRG+838
990
991花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 12:26:21 ID:wJ7+1j1P
>>989
着果不良だほれ読んでみれ。

生育調整物質を用いたトマトの高温による着果不良の軽減 ? 農林水産研究情報総合案内
ttp://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_tohoku/h14/to049

あと日照不足でもそうなる。
992花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 17:43:19 ID:E5x/Ak0W
ウチのトマトも買った苗(8月までに着果したもの)は実がたくさんなったけど
種から育てた苗(花が咲き出したのは8月)は殆ど実がならなかった。
花は種から育てた苗の方が大きくて立派だったのに…。
高温障害だと思う。そのうち「高温障害専用薬剤」みたいなの出てくれないかな〜。
993花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 20:33:23 ID:qJVNpzKV
鉢植えで
一番下の花が咲いている脇芽だけ残して上全部ぶった切った!

・・・・どうなるんだろ?
994花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 22:20:18 ID:wJ7+1j1P
>>992
市販されてるトマトトーンとジベレリン液剤でデータを元にやればできるんじゃね?
面倒なのでトマトトーンのみ使ってるけど、今の時期は着果率かなり悪い。
995花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 22:55:36 ID:VFBWzlWr
>>994
地域によるが、もうトーンもいらない。自然着果しだすよ。
7月中旬〜8月下旬がダメだ。@関東
昼間34℃で着果率低下だから寒冷紗などで温度上げなきゃ良いんじゃ、
>991のリンクって大玉トマトについてで、ミニはもともと花粉出やすいし
大玉より着果率が高いよ。
996花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 23:05:52 ID:wJ7+1j1P
>>995
うちのエリアは長期予報見る限りまだまだ自然着果無理そうだな。
水耕放置なので今後咲く花に期待してるわ。
997花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 23:54:39 ID:VFBWzlWr
水耕だと気温の34℃だけじゃなく水温が25℃以上になるとキツイね
水温冷却の工夫をしたほうがいいよ。
水道ホースを液肥漕の中でグルグルして水を出す。勿論、蛇口は外にだしてね。
ホース内の水で冷却って方法だけど、一定間隔でやる必要があるから難しいね。
998花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 00:10:23 ID:LS8K6fAr
そんなに不必要な環境破壊してまで栽培しなくても・・・・・・
999花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 00:25:34 ID:PTFHiEre
>そんなに不必要な環境破壊してまで栽培しなくても・・・・・・
意味わかんないんだけど?
1000花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 00:39:05 ID:rBDqrb0W

10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)