ミニトマト7 【プチトマト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:22:51 ID:/bFTfS2n
  ,,,,,
 ( ・e・)
彡,,, ノ
3花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:30:15 ID:cnZsnTBO
【関連リンク】 育て方マニュアル
主なミニトマト - ノーザンノーサン
ttp://www10.plala.or.jp/k-iwaki/vege/vege_01.html

トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm

積算温度で、トマトの味が変わります。 - (有)ひかりファーム
ttp://www.hikari-farm.com/gurupu/kodawari/sekisanondo.html

【関連リンク】 トラブル編
写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm

トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html

目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

トマトの異常茎 - タキイ種苗株式会社
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/ijyou_kei/index.html

トマト輪紋病 - タキイ種苗株式会社
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/disease/wamon/index.html

---
↑前スレに乗っていたお役立ちリンクです。
4花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:36:15 ID:5rXXQG2I
  ,,,,,
 ( ・e・)
彡,,, ノ
5花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:47:21 ID:PLH8BMos
>>4
キミ、毎日うちの庭に来てるね。
おかげでスティックセニョールや二十日大根の青虫
今年はほとんど見かけなかったよ。
プチトマトの鉢はネットかけてあるけど、キミの分は
キュウリの横のお皿に入れてあるからね。
6花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:57:00 ID:RT+tG/Jp
>>1乙 >>3のテンプレいいね。
7花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:01:08 ID:0qV2vqcI
>>5
益虫ならぬ益鳥かあ
8花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:01:39 ID:GnhEd81Q
>>1


猛禽タンがテロリストだったとは思わなかったよ(´・ω・`)



負けちゃいらんねぇな(・∀・)
9花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:12:13 ID:5rXXQG2I
  ,,,,, ####
 ( ・e・) ####
彡,,, ノ ####
      ####
10花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:16:33 ID:5rXXQG2I
####  ,,,,, ♪  ○/○
#   # ( ・∀・)  ○/○
#   #彡,,, ノ   ○/○
####       ○
11花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:20:26 ID:5rXXQG2I
####  ,,,,, ♪  ○/○
#   # ( ・∀・)  ○/○
#   #彡,,, ノ   ○/○
####      ○
12花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:24:22 ID:wKUZ2CnK
>>1に初代スレを追加

ミニトマトを無理やり栽培させるな!!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081601344/
13花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:32:15 ID:Ua2I7DiE
今日、長々と降り続いた雨もやんでかなり天気良かった。暑くて、湿度も高かったように思ったので、
ちょっと心配になり、夕方トマトを見に行ったら、案の定コナジラミが数匹葉の裏に…
トップジンをブシュブシュしようかと思ったんだが、葉の上に2齢くらいのちびカマキリがいたので
今日はやめといた。
みなさん、コナジラミ対策はどうしてますか?
14花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:47:14 ID:UdqblOzx
>>13
どーでもいいけど、トップジンはコナジラミには効かないよ。
トップジンは抗菌剤だからハカビなどに使ってね。
15花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:52:15 ID:5h16kvru
前スレでフルーツトマト=レッドオーレについて解説してくれた人、ありがd。
全然知らなかったし、勉強になったよ。
フルーツみたいに甘いトマトが食べられるって期待してたのに。シクシク

もう1本のミニトマトの方が苗は安いし、たくさん実がついてるし、
来年は絶対こっちにする。
16花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:01:37 ID:wKUZ2CnK
>>15
農家が栽培してフルーツトマトとして売られているものは
気候に恵まれたところで育てたり、下葉が完全に枯れ上がるくらいまで水を控えたりと様々な努力をしている。
(そのため、実があまり大きくならず中玉サイズになる)
一方で、家庭園芸用にフルーツトマトとして売られているものは、農家並の努力をしなくても
手軽に甘いトマトが作れるように品種改良されたもの。
むろん、農家が作るフルーツトマトには及ばないけど、それなりに(他の品種と比較して)甘いものは出来るはずだからガンガレ。
17花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:08:06 ID:3tfzi5ek
>>1
乙でつ
俺も来年はミニトマト多めに
大玉中玉は1本ずつにしよう

>>13
俺は手で一匹一匹潰してるw
大変だけどうちはペット、特に農薬類に弱いエキゾチック系のがいるから使えなくってねー
まぁ大発生はしてないからこんなこと出来るんだけどね

>>15
解説ありがとん
お陰で来年の計画が立てやすくなったよ
18花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:08:46 ID:UdqblOzx
>>15
>家庭園芸用にフルーツトマトとして売られているものは、農家並の努力をしなくても
>手軽に甘いトマトが作れるように品種改良されたもの。

、、、そんな改良品種なんてないよ
19花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:14:27 ID:MBUmOkn2
  ,,,,,
 ( ・e・) >>1 ######
彡,,, ノ #
#
# #
#########
20花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:21:32 ID:/bFTfS2n
>>16
>手軽に甘いトマトが作れるように品種改良されたもの。

そんなものがあるのだったら、農家がそれをさらに努力して甘くするよw
21花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:24:03 ID:5rXXQG2I
,,,,,####   ♪   /
( ・е・)#   #   /
( ,,, 彡#   #    /
####       
 ∧
「ゴチ!」
22花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:27:00 ID:5rXXQG2I
,,,,,  ####      /
( ・е・) #   #   /
( ,,, 彡#   #    /
     ####       
 ∧
「ゴチ!」
23花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:43:54 ID:bpg5Gq47
トリ!!
いいかげんにして!
他のスレのが赤や青になってるから〜www
24花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:46:01 ID:5AFbp4c8
とりはこれをくえっつったろ
つ ○ ← きびだんご
25花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:46:12 ID:dLPdIg7N
>>20
>>>16
>>手軽に甘いトマトが作れるように品種改良されたもの。
>そんなものがあるのだったら、農家がそれをさらに努力して甘くするよw

同意。16の馬鹿さ加減は理解不能。
ゆとりってこういうことなのか。
26花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 00:12:50 ID:7O4MiIse
ホムセンで売られてるフルーツトマト=レッドオーレ(中玉)って、有名な話だわな。
27花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 01:26:49 ID:wzGfevA/
>>20,25
そうなの?

農家(事業栽培)では別の観点もあるだろう。(詳しくは知らんから、素人考えだが)
 1.痛みにくいこと     (収穫から販売されるまでの長い時間と輸送(振動?)に耐えられる)  →家庭園芸では重視されない
 2.必要な手間が少ない (世話するのに必要な時間)  →家庭園芸でも重要だが、趣味なので...
 3.単位面積当たりの収量の多さ               →家庭園芸でも「それなりに」重要
 4.そして甘さ(or 高く売れること)               →家庭園芸ではこれが重要?(ひとによるが)

少なくとも1の観点は、農家にとっては死活問題だから、完熟前に出荷するわけだろ。
>>16が言ってることも、あながち間違ってないと思うんだが。

そもそも>>16は「むろん、農家が作るフルーツトマトには及ばない」とも言ってるんだし。
28花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 01:40:54 ID:YnXQlA24
>>27
私が考える農家と家庭用園芸の違いは

苗業者で甘くて旨いの開発 -> 農家が育てる
農家から作り勝手を苗業者にフィードバック

苗業者 -> 素人でも失敗が少なく、病気に強く改良 -> 家庭菜園向け
 改良の時点で、多少甘さが落ちても、病気に強い方をより優先

同じ品種でも
農家向けで作った甘さ、旨さを100点とすると
家庭菜園向けで作った場合、個人の旨い下手があるので、90点〜60点ぐらいの間

ただし、農家向けは長い流通を経由するので、スーパーに並んだ時点で旨さが 80点まで落ちる
だから、個人がうまく作ったものは 90点で農家の作ったトマト 80点を超える場合もある。

って理解していたけど。
29花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 02:15:42 ID:wzGfevA/
>>28
その考えもありうるね。  (*´∀`)人(´∀`*)ナカーマ

ただ、俺は、ちょっと違うのも考えた。

農家向けで作った「完熟時」の甘さ、旨さを100点とすると
出荷時は未熟なうちに出荷するので、出荷時点では50点(食えたものじゃない)
スーパーに並んだ時点での旨さは、流通環境によるので60〜90点。
畑で完熟させるわけではないので、100点にはならない。

家庭菜園向けの場合は、まれに凝る人がいるので60〜110点とかじゃないかな。
農家はあくまで事業としてやっているが、農家が「そこまでやらないですよ」なことでも個人はやったりするからな。
高い肥料つかったりとか。

ま、あくまで脳内シュミレーションだけどな。
30花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 02:28:23 ID:CnQ+/P0P
ま、開発コスト考えると・・・ ないな
31花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 03:24:26 ID:zyu4m+J8
>>14
ttp://www.g-dr.jp/products/mospiran.html
じゃあこれって…

>>17
潰そうにも、飛び回っちゃうからやっぱり幼虫を見つけては潰すって地道な作業になるわけか。大変ですね。
32花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 03:46:26 ID:Rf+Fs0gc
>>31
ああw
それは「モスピラン」って言う殺虫剤と「トップジン」って言う殺菌剤を混ぜた商品
きっとトップジンって言ったから殺菌剤と誤解されたんだよ
33花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 03:58:56 ID:Jar2PvgC
うどんこ病を治療するには
どんな農薬を使えばいいのでしょうか?
34花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 06:37:26 ID:CH2uXYe1
>>33
サンヨールあたりでいいんじゃね?
35花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 09:39:59 ID:mYj8NUfM
前スレ終盤で猛禽さんちがとんでもないことになってて吹いたわww
36花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 10:58:50 ID:nmQsVjG7
前スレ>>601でうpした第二花房のその後
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10922.jpg
ポッキリ予防。まだ早いと思いつつも初めてのブラジャー、もとい
ビニヒモで支えてみる。背伸びをしたい年頃なんだ…私がw

四段目の花房に蕾みが50コついてますた。どうか無事育ちますようにナムナム

それにしても前スレ>>990さんのミニトマトが圧巻だった
画像を開いた瞬間メダマポーン(AAry
トゥインクル@デルモンテ、千果@タキイ。来年はこれにしよっと
37花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 11:10:20 ID:JmyOr2SG
一年生でまだこんなに大きくなってないから分からないけど
ビニールテープで支える場合ってこんなでいいの?
茎部分だけを固定させてトマトには触れない方が良さそうだが
38花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 11:13:26 ID:9DreSjfl
尾腐れ病になった実はすぐ取り除いた方がいいんですかねぇ?
39花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 11:33:39 ID:+xzLd/Yj
フルーツトマト(レッドオーレ)が
明らかに250gほどの大玉に育っている・・
40花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 12:21:11 ID:nmQsVjG7
>>37
わかりません。私も今年デビュー組です
今のところヒモは実には触れていないけど重くなってきたらその時どき臨機
応変に対処していこうかと
そもそもこの程度の着果数で支えは必要かというツッコミはナシの方向でw

>>39
是非、是非ともうpをおながいします
250gってどれくらい?と思い手許の小物を計りに掛けてみたら、猫のエサ
分包タイプ3袋分と同等だった…スゴイ
41花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 12:45:10 ID:ZrpC/abH
>>38
金魚かよ
42花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 12:48:48 ID:YnXQlA24
>>38 >>41
尾腐れ病でググッて見た。www
ttp://www.ranchu.net/ogusare.html
43花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 14:13:36 ID:Iraolyl7
猛禽さんちの空中菜園にトマト盗みに行きたい。
44花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 14:47:12 ID:MIhk0mfV
収穫の時は脚立を使って下からやるのか?>猛禽氏
45花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:15:53 ID:j1rjtV9t
ミニトマトが全体的に萎れた・・・
しばらく晴天続きで急に雨が降ったせいかとも思ったが、
隣の大玉は平気だから、病気か?
土壌汚染だとしたら、隣もヤバいか。
一株しかないのに〜いっぱい実が生り始めたのに〜
>>2が近くにいっぱいいるから、そろそろネットでもと思ってた矢先にorz
46花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:20:43 ID:WD6KUHr9
3個目のミニトマトが色づいたので試食・・・ウマーだった♪
家庭菜園が楽しくなってきて、とうとうパプリカの苗まで買ってきてしまった。
この調子でどんどん増えていきそう。皆はミニトマトの他にも栽培してる?
47花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:21:58 ID:q9oulkHo
蒸しトマト乙
48花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:23:09 ID:YnXQlA24
>>46
イチゴとブルーベリーを・・・
どちらも
  ,,,,,
 ( ・e・)
彡,,, ノ に狙われているw
49花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:38:07 ID:cTYaDgH2
批判するつもりはないけれど、ミニトマト作ってる人って神経質に考えすぎのような。
肥料やりすぎで葉が変になったり、潅水が多すぎたり・・・。
ミニトマトなんて雑草並みの強さなのに、手間かけすぎじゃないのかなぁ。
俺なんて肥料チョボチョボ、萎れそうになったら水やり、虫にだけは注意、という感じ。
土なんて去年のミニトマトの土に改良剤と腐葉土をちょっと足しただけで連作してるし。
50花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:42:01 ID:j1rjtV9t
ブルーベリーは、一昨年は
  ,,,,,
 ( ・e・)
彡,,, ノ に殲滅されてほとんど食えなかったが、
去年はあまり食われなかったな。
代替わりしたんだろうか?

>>46
オクラは、一株から毎日何個も取れるし、秋まで収穫できるからおすすめ。
5株もあれば、レシピが尽きるくらい取れるはずw
苗がなかなか成長せず、駄目になりやすいので、小さいときは過保護にするべし。
51花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:45:09 ID:EOfpcHD1
>>49
ミニトマトはプランターや鉢植えの人が多いからじゃないか?
52花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 16:16:28 ID:M6NncDDA
脇芽を水に挿して、充分根が出たのを確認して地植え。
しかし日に日にしおれていく。きょう、ひっぱってみたら
スポッとj抜けて、根が無かった……。
53花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 16:30:02 ID:JmyOr2SG
>>52
脇芽の大きさ
根の大きさ
水に漬けた日数とか詳しく!!
54花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:11:34 ID:qgwJKT1C
>>52

根出ししてから地植えすると、ときどきそんなことになる。
ミニトマトは脇芽を摘んだらすぐ地面に埋めるべし。
その際、先の最低2枚の葉、できれば4枚の葉が地上に出る
ようにして全体を寝かせて植える。
土を被せたら、足で踏みつけるぐらい強く鎮圧すべし。
地面が湿っていたら潅水は不要。与えない方が強い根が出る。
カラカラなら1回潅水しておく。
そのまま放置すれば3日ぐらいぐったりしていて、その後で
ムックリ起き上がってくる。その時点で強力な根が張ってる。
起き上がってくるまでに直射日光が連続してあたるようなら
新聞を1枚、軽くかけて日よけしておくと完璧。
55花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:11:40 ID:+xzLd/Yj
56花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:16:27 ID:M6NncDDA
脇芽は根だししてから植えたほうがいいって
たしかここの過去スレで見たんだけどなあ。
今度は>>54みたいにやってみるか。

わきめは7,8cmくらいだったかね。つぼみ付き。
根は2,3cmか。水に4,5日はつけたな。

57花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:22:26 ID:4MqkaJng
>>52
脇芽は少し伸びてから取って直接土にさしてるけど
すぐ根付くよ、丁寧すぎじゃないかな。
58花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:42:17 ID:RAC+5rfJ
>>56
前スレでそうあったから私も水に挿してた。
昨日根が出たから週末あたりに植え換えようと思ってたのに。
59花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:47:35 ID:zvrXN+FR
水腐らしてたんじゃね?
60花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:50:28 ID:K2kfln5K
ポットの湿った土に 脇芽突っ込んだだけで元気に育ってるけどなぁ
61花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:11:06 ID:Y6dT+al6
  ,,,,,
 ( ・e・) < 猛禽なんて、もう来ん
彡,,, ノ
62花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:13:15 ID:mYj8NUfM
>>61
焼 鳥 決 定
63花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:18:52 ID:MIhk0mfV
>>58
水で根出ししたら必ず失敗すると決まったわけじゃないんだから、悲観することはないよ。
わき芽挿しの方法なんていろいろあるわけで、みんな自分にとって最良の方法を紹介してるだけ。
すべてを真に受けてたらキリがないから、いろいろと試してみて自分あった方法を見つけることを推奨。
相手は植物なんだからマニュアル的なことにとらわれずに、失敗も覚悟の上で試行錯誤しながらやることも、家庭菜園の楽しさの一つだと思うよ。
64花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:33:54 ID:3qHvkKfd
>>58
前スレって
土に挿してもすぐ死ぬ→水挿ししてみれば?
て話じゃなかったっけ?

まあわき芽なんていくらでも出て来るんだし色々やってみればいいと思うよ
65花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:34:22 ID:JmyOr2SG
前スレから牛乳パックで脇芽増殖実験中だけど
中の根の状態が見えないからペットボトルの方がいいと気付いたしな(今回はこのまま続行だが)
初めてやるんだ、試行錯誤は面白いもんだぜ
66花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:40:56 ID:GNX9lZkV
地植えしている桃太郎の根元あたりが、なんかブツブツしてて
とても気持ち悪いです。
根元だから取り除くことも出来ないので、上の方のきれいな部分を切って
水に挿し、根を生やして別の場所に植えたいのですが、可能でしょうか?
脇芽じゃないし、うまくいくかどうか心配です
67花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:46:59 ID:M6NncDDA
水は腐ってなかったよ、替えてたし。

今見たらちょうどいい脇芽があったんで、も少し
大きくなってから土に挿してみるよ。みんなありがとね。
68花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:05:30 ID:bf9KM5c0
水差しも直植えもやったけど別に問題なかったなぁ
グッタリしたのには水やっといたらみんな付いたよ。
付いてないのに水がなかったら枯れるのは当たり前だから
ちゃんと様子見したら問題ないでしょうに
だってトマトだぜ
69花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:07:16 ID:7xBi7g3i
>>38
ちょっと〜、38サンの尾腐れw・・・もとい、尻腐れの実は
どうすりゃいいのよ〜?

まぁ、付けていても気味悪いだけだから、
さっさと取ってしまった方がいいよね?!

発症したこと無いからわかんないよ。。。
カルシウムとか与えたら治るのかな。
70花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:10:42 ID:Mp4BOv3g
脇芽が10cmぐらいになったら手でブチって毟ってそのまま土にブッ挿してるけど、
今迄のところ100%根付いてる

根出しとかは特にせず寝かせたりもせず、ただ垂直にブスっと挿して
そのまま直射日光を浴びて雨ざらし、でも100%大丈夫だた
71花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:18:46 ID:3ANwSAyT
>>61
俺の大事なビタミンエースちゃんやトゥインクルちゃんや他のミニトマトに
クチバシを出したら、こうしてやる。

ttp://www.vipper.org/vip852539.jpg
72花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:35:00 ID:cFLlmUvM
>>71
モモはタレがいいー♪
73花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:35:24 ID:ki4/xxIS
>>66
それは根になるブツブツじゃないの?
74花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:49:30 ID:hYAyemPU
今夜から雨で、実が割れちゃうといけないから、ちょっと青い実も収穫してきた。
でも・・完熟の甘いのが食べたかったな。。。
75花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:52:39 ID:3WWBnEd1
>>66
どうしてもというなら、その部分が隠れるぐらいまで土寄せしてしまうとか
案外、根が張りまくっていい結果になったりして…
76花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:54:50 ID:i0ORgeom
明日からまた気温が下がるのね
一段目の実、花が咲いてから今日まで54日経つのにまだ青いままだ
77花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 20:21:41 ID:hoFt+Cb/
一日携帯忘れたらスゲー速さでスレが進んでて驚いたw


ウチの(梅雨の合間の晴れ間でプランターに影を作る)嫁が洗濯物を落としてアイコの枝を折りやがった(´・ω・`)
http://imepita.jp/20080625/729070

花付き実付きですがこの場合どうします?
実だけ採って赤くなるのを待つ?それともやっぱ苗ポット直行?w
78花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 20:31:10 ID:dVtYfJQ+
葉っぱに斑点がでてきたお^^
79花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 20:41:59 ID:3qHvkKfd
>>69
尻腐れてる部分取り除きゃ食えるんでw
食うつもりならそのまま

普通は取り除いて
カルシウム補給
80花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 20:51:38 ID:os8MOkhX
>>78
うれしそうだね、気にしないお(^_^)
81花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 20:51:39 ID:mlxkQRFg
>>77



言っとくけど、
アンタのGパンが折ったんだからねぇ〜
ほ〜っほっほっほ
82花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:07:18 ID:K6sB5fXf
>>77
実は取ってポット。
83花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:39:56 ID:hoFt+Cb/
>>81
だったら今後ズボンは俺が干してあげるね(♯^ω^)ピキピキ
84花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:59:59 ID:O9NMj2zy
>>68
地植えなのかぷらんたーなのかわからんけど
過保護に水のやりすぎor甘いトマトにしようと水を与えない過酷な環境だったかしら
肥料大杉or油粕とかへんな熟成していない有機肥料を与えているとか
つまり根っこさんの元気が足りなくなってる

対策(今後の予防) うどん粉病とかにも使うタコ煮るなんかの殺菌剤でマメに消毒 
実は>>79のアドバイス同様
85花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:13:28 ID:Iraolyl7
今からアイコの苗買ってきて植えても遅くないかな?
86花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:14:48 ID:3WWBnEd1
>>85
遅くないけど、収穫期間は応分に短くなる
87花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:23:30 ID:Iraolyl7
>>86
ミニトマトが調子よくないから保険にと思ったけど
来年にしたほうがいいかな。
そもそも今の時期苗が売ってる可能性がないんだよなw
88花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:41:52 ID:3WWBnEd1
近くのHCではアイコまだいっぱい売ってたなーin神奈川
アイコは寒さ対策ばっちりやれば10月まで収穫出来るようだ
89花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:45:22 ID:wADppBBy
>>16
本来のフルーツトマトは海辺の塩分が多いい土地で作られたのが始まりで
結果的に糖度高いトマト栽培に成功した。

要するに甘いトマトを作りたければ適度な塩を撒けばいいわけよ。
90花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:59:23 ID:hYAyemPU
うどん粉がひどい。
カリグリーン、カダンセーフやってもやってもまだ白い。
葉っぱ切っちゃおうかな。。坊主になるけど。
91花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:10:01 ID:Y1Em75e+
>>90
薬まいたからって、白くなった葉がもとに戻るわけじゃないよ
あくまでも、殺菌することによって他に広がりにくくなるって話
92花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:10:53 ID:LlhDU5o1
  ,,,,,
 ( ・e・) < 猛禽は寝てる・・
彡,,, ノ        もう起きん
93花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:11:19 ID:7O4MiIse
>>89
作ってごらん。塩撒いて、

>>90
噴霧器で白い部分を洗い流す様にして吹き付けるだよ。
94花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:21:19 ID:hYAyemPU
>>91
そ、そうなんですね。ありがとう。

新たに白くなる葉は、殺菌した葉からの感染ではなく、
風に乗ってうどん粉菌がやってくるのかなぁ
ガツーンと効く薬剤ないでしょうか・・イタチゴッコ。
95花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:23:22 ID:1aSaILNR
トマトと塩に関しての参考資料
ttp://www.hikari-farm.com/gurupu/kodawari/oitomahou.html
ここは深層水使ってるけどね
96花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:28:28 ID:wADppBBy
>>93
塩水撒いてトマト作りしてる農家知らんの?
生理現象を逆手に取った手法を上手く利用するんだけど・・・
おっと君には難しいみたいだね。
97花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:37:36 ID:7O4MiIse
浸透圧の関係で水を吸いにくくするんだっけ?
水切り状態にすることで葉や茎の水ポテンシャルを高めることで果実中の
糖度を高める方法だっけ?
四国の徳谷や九州の八代が有名だっけ?

でも、もうそろそろ収穫が終わりだよね。どーして?>>96さん
98花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:38:09 ID:F5pmweHt
何のノウハウもなく、素人が塩まくだけで
甘いトマトが出来るわけじゃないって言いたいんじゃない?
99花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:45:30 ID:wADppBBy
>>97
>葉や茎の水ポテンシャル高める
ワケワカメw
100花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:45:43 ID:J5cBj7sr
海水かぶった土と塩まいた土じゃ違うよな。
TVでよくネタになってるだけに、園芸板的には塩トマトの知名度は高いと思うぞ。
自分は西原理恵子の故郷自慢ネタの徳谷トマトで知ったが。
101花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:46:44 ID:YnXQlA24
>>96
>塩水撒いてトマト作りしてる農家知らんの?
俺たち農家じゃないし・・・('A`)
102花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:50:44 ID:zrTYu6x3
四国の徳谷や九州の八代は塩撒いてるわけじゃないけどね。
これから暑くなる夏は、いくら塩撒いても甘くならないから収穫が終わりなんだよ。
103花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:51:57 ID:Zgjh5g59
>>96
いや素人には難しいよ
下手なこと書いて塩撒いてみたんですが枯れていきますとかなったらどうするよw
104花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:54:51 ID:hYAyemPU
>>93
アドバイスありがとう。
噴霧器を持っていないので、至近距離でスプレーシュシュしてみます。
105花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:58:10 ID:7O4MiIse
>>99 もう少し勉強してから「塩」の話を持ち出したほうがいいよ。
水耕栽培では塩でなく液肥濃度を高めることで高糖度トマトにするんだよ。

だいたいのフルーツトマトは夏はお休みってこと知っておいてね。
だから、今から塩撒いても無駄だよ。
106花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:59:38 ID:Rf+Fs0gc
>>3にもあるけど積算温度に達するまでの時間稼げばいいんだろ?
えええええと、クーラー?扇風機?w
107花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:00:58 ID:269aXQhd
塩トマトってやってみたいね。
農家だったら下手な挑戦はできないけど趣味の世界だからね。
プランターに雑草が生えなくて良いかもしれない。
108花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:01:50 ID:wADppBBy
>>105
>葉や茎の水ポテンシャル高める
勉強すれば解読できますか?><
109花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:05:31 ID:VyxO4za+
>>108
自分の
>塩を撒けばいいわけよ
発言はスルーかいw
110花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:11:38 ID:f1um9uR0
おかしな奴が湧いたなw
趣味カテの園芸板なんだから塩撒きたい奴は撒きゃ良いだろ?所詮趣味なんだから

俺が塩撒くのは収穫して食べる直前だな
111花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:12:59 ID:0v+7Fyt6
>>108
吸いにくい状態の水を吸いあげるには、葉や茎、実自身が糖度を高めて濃度
の低い水を引っ張り上げるチカラさ。
植物体内と外が等張(濃度が近しい)と水は動かない。水は薄い方から濃い
方へ動くからね。

いくら塩撒いても、夏は糖を蓄えたくても蓄えるだけの糖が無いんだよ。
気温が高いため自己消費しちゃうんからね。
112花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:26:56 ID:b7spJ0qE
ホームセンターで半額の札が付いたミニトマトがあったので
何も考えず思いつきで2つ買って植えたのだが
(一つは大きく、もう一つは背丈が小さいがどちらも実は一房ついてる)
本当は夏ってトマトにとっては適期じゃなかったんだね
ガンガンに日の当たる2階のベランダで育てようと思ってたのだが
暑すぎかも。置き場所が他にない・・・
113花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:28:59 ID:5i9894Uy
>>112
うちのトマト。ベランダに置いたら、既に高さが 2m を超えた。w
114花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:32:02 ID:7z3EH99v
115花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:32:19 ID:TTHkC9Id
土いっぱい買ってきたし脇芽増殖でどんどん増やすぞ!!(^o^)
116花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:36:59 ID:i8UCgHE8
>>115
脇芽テロ計画ですね、分かります。
117花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:38:23 ID:qCBT6JeP
オレンジキャロルの食べ頃が分からないよ。
赤いトマトの完熟なら分かるが、オレンジなんだよな。
かなりオレンジになってきてるんだけど、完熟の見極め方ってある?
118花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:40:11 ID:DmOBFP8P
>>117
とりあえず私に食べさせてごらんなさい。
完熟をしっかり見極めて差し上げますよ。
119花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:16:05 ID:OHBqXOwS
>>112
・遮光ネットで陽光を遮る。
・プランターをアルミ等で巻いて地温上昇抑制。

枯らさないように夏を乗り切ってくだしあ
120花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:25:17 ID:qTOzEnHa
出窓で直射日光ガンガンのつもりで、
背が伸びないトマト育ててるけど、
1鉢だけ外に出したら、葉が焼けて真っ黒になった
夏って日が高いほど反射して、ガラス越しだと日当たり悪いんだね
121前々スレ514:2008/06/26(木) 01:46:59 ID:9V1Av7cH
前々スレの514で、「連作はだめよ」と皆様に教えて頂いたド素人です。

零れ種から10本出て来たトマト苗の内、半分を新たなプランターに植え替えし、
半分をそのままにしまして、御意見を伺った6月2日から、今日迄様子をみております。

現在、新たな土に植え替えた方が、20cmにも満たない高さにしか成長しておらず、
ひょろひょろ状態ですが、そのままの連作君達は、50cmに迄成長し、
苗も太くなり元気モリモリな感じです。
鶏糞と言う肥料を少し蒔いた以外、何も特にしていませんが、この状態です。

結実はミリだとしても、このまま成長を見守って行きたいと思います。
失礼しました(・ω・)ノシ
122花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 02:04:08 ID:K43TbXNu
>>54
詳しいですねぇ〜さすが!勉強になります
私も脇芽がもったいなくて20本ほど畑にブッ刺して
放置してますがなかなか良好ですでに実もつけてます
123花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 03:35:50 ID:T+pTg9OU
わき芽から育てたやつって、
普通に種から育てた物と比べ、背丈や茎の太さ、収穫量はどんな感じですか?
124花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 07:41:29 ID:rOETSL6t
>>46
イチゴ・ナス・ピーマン・枝豆・オクラ・茗荷、それぞれプランター1つずつ。
数日後には季節外れのイチゴが収穫予定(;´Д`)


やっぱミニトマトが一番楽だなw
125花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 08:02:33 ID:C5zFXVhj
ちゃんと根が張れれば実生と変わらんよ、
第一果房は諦めたほうが良いけど。
126花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 08:18:12 ID:cC889zkI
また空地に植えました。
127花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 08:57:01 ID:gH9t0Yvq
>>121
覚えてる!頑張ってるね。
128花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:00:17 ID:nHrEljkv
無謀かと思いつつ20cm程で花のついた脇芽鉢植えしてみた。
3日目葉っぱはくたってるが花は元気。
希望持っていい?
129花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:05:35 ID:b40Y/hL2
>>128
1週間もすれば復活するよ
130花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:10:17 ID:BPuPM8aY
>>128
今ある花とつぼみが全部結実して収穫までできるかどうかは微妙かも。
131花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:32:49 ID:9qPQD/oW
アイコ様食った。
感想:あまり甘くない、皮が厚い、まー普通のミニトマトの味だ
これがアイコのデフォ?
それとも育て方で甘くなったりする?

南向きベランダ(外壁と軒で日当りは限られる)で20Lプランター。
実の表面が真っ赤になってから1週間くらいは放置してた。天気はそこそこ。
水やりは土が乾いたら。萎れるまで放置してたことはあまりない。
元肥あり、追肥は奇数段が結実したらと、たまに液肥。
132花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:39:43 ID:cC889zkI
>>131
うちもアイコ初挑戦中なんだけど・・・
甘くなくて普通のミニトマトなの?
すっごく期待してたのになー
まだ青々してるけど実がたくさんついてるのになあ

甘くないのは131のとこだけじゃないかな?と、投げやりな意地悪を言いたい。
133花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:40:54 ID:cC889zkI
>>132
あれ?IDかぶった!
初めてだ!
134花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:53:51 ID:9qPQD/oW
>>132
> 甘くないのは131のとこだけじゃないかな?と、投げやりな意地悪を言いたい。

うちは初めて栽培だし、
そもそもミニトマトってちょっと欲しいけどかったら高いよね、
くらいの気持ちなんでそれでも全然おkだおw

ほんとの味がどんなかってのが知りたい
135花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:56:54 ID:cR5ajorK
店に売ってるやつ基準でいいんじゃないすかね。
136花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:10:03 ID:kWkz2YTz
アイコ様、真っ赤になってから4日くらいたって、
軽く触って果肉がやわらかくなった状態で収穫した。
あんまりすっぱくなかった。(むしろ甘め)

赤色は「そろそろ収穫の心準備してくだちい」の合図だと思ってる。
137花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:10:10 ID:9qPQD/oW
それが近所にアイコ売ってないんだよ

味も知らずになんで育てたかって、なんかネットでよく見かけるし、
たまたま苗が売ってたから
今度普段行かないスーパーで探してみるわ
138花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:13:29 ID:VZbcJf7a
うちでも今日待ちきれなくて、赤くなってから3日位のアイコを食べてみましたが、普通の
ミニトマトよりはやや甘かったというか味が濃い感じでした。
皮は確かに厚めで、サカタの説明どおり果汁は少なく実が詰っていて美味しかったですよ。

うちでは関西地方南東向きベランダで23cmテラコッタに植えて育ててました。
液肥は面倒なので置肥をばら撒いて水遣りは131さんとほとんど同じ乾いたらあげるって感じです。
139花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:27:54 ID:rOETSL6t
ウチのアイコは甘ーい(・∀・)ノ
トマトらしい味と甘さがある。
タマにハズレもあるけど、一緒に植えてるトゥインクルよりは確実に美味い。


ちなみに65gプランターに1株ずつで液肥は1〜2週間に1度。
油粕と化成肥料もテキトーに撒いてる程度。
140花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:29:36 ID:cR5ajorK
65リットルって・・・ポリバケツぐらいなのかな
141花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:34:40 ID:5i9894Uy
65g
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
142花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:38:41 ID:rOETSL6t
>>139は、
誤・・・65g
正・・・65a


(ノ∀`)カッコワリー
143花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:45:53 ID:i8UCgHE8
>イチゴ・ナス・ピーマン・枝豆・オクラ・茗荷

これだけ育ててれば不思議はないw
144花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:50:22 ID:cqY3a1Rq
そんなに育てたら そのうち
紫のトマトやら赤いキュウリが・・・
どんぶらこ
145花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:53:00 ID:Rh58bcdJ
  ,,,,,
 ( ・e・) < 音楽室で合奏した
彡,,, ノ  猛禽の担当はモッキン
146花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:08:58 ID:pvBfrqAl
132-133 自演乙
147花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:27:49 ID:+ugw/YOe
わ、名前が同じだ!
148花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 16:12:36 ID:7vsAn+8T
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
149猛禽 ◆E.toMaTOms :2008/06/26(木) 17:55:40 ID:lUcpjkse
脇芽テロ現場1号
所有者に「好きにしていいよ」と言われたので、本当に好き勝手にしてみた。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3294.jpg
ソーラーパネルとエアポンプ追加でエコ水耕トマト。(現在組み立て中)
好き勝手しといてこんなこと言うのも何だが、夜中に盗まれないか心配だ。

今日のベランダ全景
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3295.jpg
下段アイコ:雨に濡れると重量が増すのかネットがいつもよりたわんでます。
上段リリコ:実が大きくなり始めたけど大した変化無し。
150花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 17:56:57 ID:lsy7OHSi
  ,,,,,
 ( ・e・)
彡,,, ノ 
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214464047/
【新潟】小鳥?少女が面白きゅうり発見
151花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 18:02:22 ID:TTHkC9Id
>>149
ちゃんと固定しないと確実に盗られるな
152花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 18:10:22 ID:69sajYXt
>>149
好き勝手過ぎてワロタ
153花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 18:18:26 ID:kWkz2YTz
>>149
もうなんのための旗だかわからなくなってきたなw
ちなみに品種は何だっけ?
154花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 18:26:04 ID:tBOeS3du
アイコって砂糖灯とどう違うの?
155花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 18:56:25 ID:iSJk+VTZ
  ,,,,,
 ( ・e・) <撮影に使われたトマトは
彡,,, ノ   後でスタッフが・・・
156花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:37:43 ID:V5RDZtBq
油断してたら>>2にやられた orz
みんなも気をつけて…

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1043.jpg
157花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:39:45 ID:3w5CoJeJ
>>155
>>156の食べたのか?
158花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:40:00 ID:pmO4BOQR
雨じゃないの?
159花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:51:54 ID:dvB7+kHl
一株に80個も実がなってる^^ 
今年は大漁だ〜
160花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:01:11 ID:cC889zkI
植え穴を掘っているところです。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3296.jpg

植え付け完了。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3297.jpg

今のところ40本ほど植えました。
161花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:03:51 ID:3w5CoJeJ
>>160
北の国からみたいなトコ?
162花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:07:56 ID:QMfwoutM
今日トマトベリーガーデンを、しっかり赤くしてから食べてみた。
・・・・あまりコクがない感じ。可愛い形なんだけど。

スイートミニイエローとチャペルも同時に食べたが、
こちらの方がずっと濃い味だった。
好みもあるかもしれないけどね。感想でした。
163花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:08:33 ID:cC889zkI
それと、132-133 では
嫁がとっ散らかってしまい、大変失礼いたしました。
164花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:09:36 ID:cC889zkI
>>161
どうゆう意味合いか解りませんが
北海道です。
165花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:22:38 ID:9YxKEpVn
>>160
バールの様なものが・・
166花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:24:24 ID:3w5CoJeJ
>>164
雰囲気がそうかなと、よい環境だね
167花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:30:46 ID:gH9t0Yvq
なんであれだけの写真で北の国=北海道って
当てられるの?神様?
168花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:31:46 ID:i8UCgHE8
>>160
うちの荒れた庭に似ているw
169花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:40:44 ID:7EJut0ea
北海道なら家に2本はバール持ってるからな
170花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:42:49 ID:TTHkC9Id
>>169
何に使うの?氷たたき割るの?
171花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:56:30 ID:A4+YDsQl
>>169さんも北海道産?
172花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:01:55 ID:z9gZRk/a
玄関が扉が凍るからガツガツと・・
173花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:03:05 ID:A4+YDsQl
>>160
若しかして本芽欠いでません?
174花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:18:55 ID:EhIyNQU2
>>163
そりゃあ、同じ家から書き込めばID被るわなwww
175花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:25:53 ID:I5SC/piB
みなさん、液肥って、どんなのを使ってますか?
176花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:52:11 ID:cC889zkI
>>173
よく見てますねー。
その通りです。

空地に植えたトマトに支柱は立てられませんので
芯を止めて脇芽を伸ばし、背を低く抑えて脇芽で花房を稼ごうと
思っています。

ちなみにポットのままのミニトマトもすべて2段で芯を止めて
脇芽を伸ばしています。
177花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:55:46 ID:EhIyNQU2
>>175
アルゴフラッシュ(汎用)
178花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:00:45 ID:RO32jZVN
元肥に8-8-8の有機配合肥料
窒素欠乏に陥ったんで慌てて18-2-16の高度化成肥料と15-6-6の液肥を追加
落ち着いてきたのでエードボールCa12-12-12を投入

なんか行き当たりばったりになってきたけれど、ミニトマトは元気です
179花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:32:24 ID:AC5FF7D4
実がなるんだけど、身の下半分が黒くなって腐る?様な感じ。
茎自体はあほみたいに太く毎日伸びてるのに。
日照不足でしょうか?ゴーヤの裏で多少は日当たりが悪いとは思うけど・・・
1801年生:2008/06/26(木) 23:32:41 ID:ciKKwuEV
スレ読まずに報告だけ
今、一週間の出張から帰って着ました!
水遣りもせずに一週間放置した結果・・・・・






めっちゃ育ってます!玉は3個になってまだ青いですけど順調です
ていうか育ちすぎ!支柱の高さが足りません!
とりあえずわき芽を取りました、一週間ぶりに手が青臭くなりましたが
その匂いが心地良い!!
とりあえず水あげます!!
181花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:33:32 ID:cUAC1eRh
>>149
まだ18Lのポリタンクでやってるの?
そろそろ液肥補充が辛くなってきただろw
182花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:49:26 ID:pjcFdC5z
おめでとう!心配していたよw
183花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:55:51 ID:UtmheWYg
>>180
何気に心配してたんだがよかったよかった
うちの環境だと、今時期だと2日水やらないと萎びるからさ
184花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:08:08 ID:fKjkC44A
>>180
出張乙
185花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:09:55 ID:/GKcquIc
>>160
なんでバールがあるの?何に使ったの
186花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:17:21 ID:yUKr6PMX
>>180
天気に恵まれて?よかった。
187花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 01:01:30 ID:yaOkCh4Y
>>179
家のも実のなり始めはそうなった
けど今は鈴なりになったよ
責任は取れないけど
188花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 01:04:31 ID:cv3EQLwe
>>179
尻腐れじゃなくて?
189マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/27(金) 01:08:34 ID:DKcB3ozm
根腐れしたら燃やさなければいけないんだぜ!!!
1901年生:2008/06/27(金) 06:34:08 ID:iKXin3rE
皆さんにご心配頂いて ありがとうございます
今朝見たら、他にも小さなタマがチラチラ!
皆さんのおかげです!
身長も60cmぐらいだったのが1m超えてます
もう芯止めしたほうがいいでしょうか?
191花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 07:29:00 ID:1JwOs3Fj
>>190
お勤めご苦労様でした。

早めに芯止めしてワキ芽をテロるのがこのスレの最近のトレンドw
192花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 08:11:06 ID:ng2fKxkB
>>185
固い石混じりの地面に穴をあけるときは
バールのようなものでつっ突くと
掘りやすいんですよ。
193花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 08:38:20 ID:fKjkC44A
>>131ですが、
こないだ食べたやつの1つ先についてた実が裂果してしまっていたので今食べたら甘かった。
やっぱ未熟だったのかな。
いったい完熟に何日かかるんだアイコ様。

なわけでお騒がせしました。
194花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 09:44:16 ID:iCDagYJB
うちのアイコ様はやっと色付いてきた。
あと1週間くらいで毎日1個ずつは食べられるようになる、かな?
195花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 09:45:01 ID:ERM4O10e
>>189
お勤めご苦労様でした。
196花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 09:54:16 ID:Ss+L7pC3
うちのアイコ様はまだ青いよ。
197花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 09:54:45 ID:5N6TsEhO
わきめ育てる → 育ったら3段ぐらいで摘心 → テロ
よし。オレもテロ用の苗を育てるぞ。

>>149
そこまでやったらテロの意味ねぇだろwww
ただの出張プランターだw
198花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 11:45:03 ID:egI8lRbA
ミニトマトのプランターに
コバエが発生してショック。
なにが原因なのかしか。
どう対処すればいい?
199花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 11:47:52 ID:+e/Xdys3
プクプク水耕栽培ってソーラーパネルだけでいけるんかね?
夜の間は酸素供給できなさそうだけど

あと・・・蚊が湧いてきそう
200花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 11:56:43 ID:uPEetfWr
>>199
パッシブ水耕のように水面の高さ工夫すればプクプクは要らないから、、、
蚊の発生は液肥中でボウフラが育つかどうかだな。
201花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 11:58:42 ID:OsQateXj
>>198
土中に有機物がある限りコバエは何処でも湧く
別に害は無いが、気になるなら粘着シートなりコバエ取りなり使うとよろし
202花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 12:55:58 ID:AJJCoBCo
>>198
固形の有機肥料使ってない?
虫が何種類も発生するよ。
土や作物に悪影響はないらしいけど。
201氏と同じく、気になるなら粘着シート系をオススメ。
203花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 13:06:31 ID:9xgszOc7
>>198
ペットだと思って育てる
204花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 13:14:12 ID:y2YCD1Tj
>>198
秘儀 見ないフリ

私も最初の頃はものすごい気になって色々やったけどもう慣れたw
コバエ退治用品買うよりも園芸用品や苗を買うほうがいいやって思うしね。
205花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 13:20:53 ID:iCDagYJB
>>198
小さい容器(ヤクルトパックとか)に、酢と水と食器洗い洗剤を
適当に混ぜたものを入れて置いておくと罠になる。
完璧には減らないだろうけど。
206花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:23:04 ID:/GKcquIc
>>192
なーるほど。d
207花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:29:28 ID:b9qQZNqr
orz
208花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:30:38 ID:ijvVAvj0
大苗を植えて一ヶ月、やっと花が咲いた。
もうあきらめてたからうれしい。
ミニトマトわさわさできるといいな。
とりあえずトマトーンやってきます。
209花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:34:46 ID:1JwOs3Fj
>>198

クモ若しくはカマキリ捕まえて来るってのは如何ですか?
210花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:50:26 ID:UJ+nwN6o
雨の日は葉がピーンとしてるのに、晴れの日は朝にたっぷり水をあげても
シナシナに・・・。
水をあげなくても萎れるし、あげても萎れる!!
雨の日だけ元気なうちのトマト・・どうしたらいいの〜?
甘やかしすぎなのかなぁ〜。
多少萎れてもほっといたらその環境になれるのかな。
因みに肥料は住友の液肥を週1回あげてます。
211花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 15:02:54 ID:fP4jXI4x
>>210
うちと逆w
うちは
雨の日 (´・ω・`) ショボーン
晴の日 (`・ω・´) シャキーン
212花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 15:04:41 ID:fP4jXI4x
>>210
ちなみに、うちは夜に1回だけたっぷりと水をやるだけ。
213花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 15:27:03 ID:QFJ/eP8U
輪紋病に罹ったのでダコニール1000(30ml)買ってきた。
30ml−718円
250ml−980円
500ml−1680円
どうゆう値段設定やねん。
214花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 15:49:01 ID:3x1RzP+g
>>210
うちも同じだ
こないだかなり(´・ω・`) ショボーン だたーよ
雨が降ると(`・ω・´) シャキーンとなる
何でだろ
215花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 16:07:26 ID:UJ+nwN6o
原因がわかんないんだよね〜。肥料切れでもないし・・
夜に水をあげた方がいいのかな?
うちは朝6時にあげてます。
葉も水分がない感じではないのよ。
あげ過ぎて根腐れしてもいやだし・・・。
困ったなぁ。
明日からまた天気が悪いのでとりあえずまたシャキーンとなるかも
216花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 16:20:03 ID:5PbPBN12
シャッキーンで首回らないのかな?
217花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 16:29:57 ID:E1odvdFc
古典だけど、鉢の隅っこに割り箸をブスッとさして、
割り箸の先の土が湿っていたら水はやらない。

元々余り水を上げない派ってこともあるけど、
夕方多少芽がショボーンってなっても、翌朝元に戻っていることが多い。
218花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 16:41:38 ID:DT6WEB0S
心を鬼にしてとうとう芯止めした。
もう上に伸びないとなると、勿体無くて脇芽を摘心できなくなった。
でも、今までに採った脇芽が10本あるんだよね…(^_^;)
219花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 17:02:36 ID:l9yma9UW
2chでプチトマトと聞くと妹に食べられるスレを思い出す
220花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 17:24:28 ID:+e/Xdys3
伊集院のぷちとまと?
221花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 17:26:58 ID:nbOcmx0y
>210
ぶっちゃけそういうもん
あんま気にスンナ
他の野菜でもそういうのあるし

なんだかよくわかんねけど
彼女等なりの蒸散量のコントロールなんだろうと思ってる

うちは晴れの時はおおむね
昼間(`・ω・´)シャキーン
夜間(´・ω・`)ショボーン
だよ
222花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 17:43:05 ID:uKGV26sz
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135546.html
残念。ミニトマトならオレが食ったのにな
223花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 17:47:31 ID:nbOcmx0y
ちょっと前まで実つきが猛烈に悪かったんだけど、ここ見て花を筆でチョメチョメするようにしたら劇的に改善した
今まで、4割近く落花or落果してたのが5分以下に減った
気温や湿度が急激に上がってきたときだったから、気候のせいでどうにもならないのかなと思ってたんだけど
結構効果あるもんだね

教えてくれた人、気づかせてくれてありがと
224花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 19:21:51 ID:kVPb1o2A
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3306.jpg

鼻が生えとる...。
なんかの病気? 赤くなったら食べてもいいのだろうか...。
225花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 19:32:56 ID:uKGV26sz
鼻と言うよりチン(ry
226花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 19:35:52 ID:MdgcvJ4R
ふぐりの方は食べられるんじゃね?
227マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/27(金) 19:42:17 ID:DKcB3ozm
燃やしてしまえー!!!
228花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 19:46:15 ID:3mWME94+
なんというか…幼稚園くらいの男の子のようなw
229花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:07:55 ID:o57+Y6XI
ちっせーな、幼稚園児でももっと大きいぜ。
だってさ、これプチトマトだろ?
230花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:10:34 ID:SlafCn8q
ヌコのチンタマやね
231花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:23:09 ID:8znDTsLd
>>224
こういう農作物って、よくニュースになったりしない?
232花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:27:10 ID:ERM4O10e
よくある奇形です。
233花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:38:41 ID:8XP5OF3f
何ていやらしい形なんだ
234花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:52:26 ID:XFr9LiQT
>>227
δ(゜o゜)ここおかしんすか?
235花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:04:58 ID:nZv8BEMq
>>227
マムー、224のトマトの形に思わず反応しちゃったんだねw
236花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:09:20 ID:uKGV26sz
>>227
バカ、今がチャンスだろ
ここで言って来いw
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214545242/775-#tag775
237花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:16:21 ID:x5lydL/0
精子が溜まりまくったω
238花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:28:08 ID:fP4jXI4x
>>224
もろに
    |
    |  (゜∀゜)
   / ̄ノ( ヘωヘ ̄ ̄
です。
239花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:35:58 ID:TsfviJ9i
>>224
アイコ(だったっけ?)にぶら下がった恥ずかしいフグリといい、224の
破廉恥なチソコといい…





\(゚∀゚)ノ
  ( (  バッ!!
  <ω\
裏山市酢!
240花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:42:09 ID:UJ+nwN6o
今、家に帰ってきたんだけど・・・
ショボーントマトが、シャッキーントマトになってた!!
夜になると復活する、うちの子って変なのかなぁ?
虫のついてるようには見えないんだけど。
背丈も伸び悩み中・・・。
241花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:44:20 ID:t22gG0cP
>>240
夜にシャキーンって事は水が足りないだけじゃ…
プランターとかが小さいんじゃない?
242花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:49:31 ID:uPEetfWr
>>240
それが正常。
夜は蒸散しないからな

>>221
>うちは晴れの時はおおむね
>昼間(`・ω・´)シャキーン
>夜間(´・ω・`)ショボーン

、、、異常、、夜に水が足りてない

>>241 、、、なんか勘違いしてる
243花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:59:45 ID:fP4jXI4x
うちのトマトベリー
茎が異常に長くなっているorz
それも、葉と次の葉の間が30cmも離れている orz
一直線に伸び過ぎ
244花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:02:30 ID:SWeGsZMZ
>>243
それを徒長といいます
245花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:05:10 ID:oDTEor8u
天候不順の段は顕著だね
246花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:30:35 ID:jnx5sL68
ミニトマトの高さが120cmぐらいになってきた。
みんなどれぐらいまで伸ばして摘心するつもり?
247花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:33:41 ID:3xosT6Wf
>>246
支柱を基準にテケトー
248花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:34:41 ID:R4+gnRQE
ミニトマト食べる鳥ってなに?
冬の小松菜はひよどりに食べられて全滅したけど、今はひよどりいないもんね。
249花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:39:48 ID:2N3M60LI
>>198
ミミズに食べてもらうといいお^^
250花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:41:26 ID:8XP5OF3f
初めての栽培にチャレンジなもんで
ググったりしながら手探りで様子見てるところなんですが、
わき芽を摘むというところでちょっと・・・
というのも、ウチに来た時点で何個かのわき芽はもう大きく育ってて花や実が付いてるのも。
というか一番大きなわき芽は主枝と変わらないぐらいの大きさで実がなってる。
こういう場合、この主枝と副枝(?)の2本ぐらいを残してかき取ってしまえばいいんでしょうか?
変に欲張って花の付いた小枝を残したりするのはやっぱりNG?
251花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:49:28 ID:jnx5sL68
>>250
うちはミニトマトは脇芽も伸ばして3本仕立てにしているよ。
252花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:53:57 ID:a4OtwCEz
>>243
チッソ不足と日照不足が重なるとヒョロ長くなる気がス
253花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:56:59 ID:SWeGsZMZ
>>250
ミニトマトだから、わき芽はある程度放任でも大丈夫だよ
254花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:00:05 ID:Ss+L7pC3
プランター栽培ですが、摘心ってやったほうがいんでしょうか?
摘心して上に伸びなくなっても、実はどんどん実るもんでしょうか?
255花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:25:24 ID:AkGXPHPI
摘心する前に全部の脇芽をとっちゃった場合、摘心後はもう脇芽でない?
それとも行き場のない成長力でまた脇芽が出てくる?
256花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:34:49 ID:ikIwBYjV
>>254
養分が届く高さとか管理の利便性から普通は摘芯する
しない場合は、Uターン誘引とかつる下ろしをする
摘芯後は、わき芽に実がなるんだわ
まあ、摘芯したくないならどこまで伸びるかやってみるのも面白いと思うよ

>>255
たぶん出てくる
257花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:40:13 ID:uPEetfWr
とった跡の横からまた出るよ。
葉っぱの中心のスジの上から出る場合もあるぞ。
花房にも成長点ができるしな。
258花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:47:33 ID:7qTHzjiE
トマトすごいなぁ
今色々育ててるけどトマトが一番見てて面白いかもしれん
259花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:51:51 ID:2N3M60LI
昨年蒔いたトマトが実をつけて、その後、枯れたところの土から
芽がでて、今日確認したら、実がなってた\(^^)/
こんなことってあるの?
260花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:52:33 ID:fP4jXI4x
>>246
どんどん伸ばして、ジャックと豆の木並にする。

>>252
ぶっとくて真っ直ぐな茎だよーー・゚・(ノД`)・゚・。
支柱との区別が付かないって言うか、支柱よりも立派。・゚・(ノД`)・゚・。
261花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 00:00:22 ID:lIvNHbRG
>>251>>253
レスありがとうございます。
大きな芽はそのまま伸ばして、小さいのは摘んでみることにします。
どれぐらい大きくなるのか楽しみ。
262花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 00:03:02 ID:hQ3jrlt+
>>253
あまり放任しすぎると猛禽の空中菜園のごとく・・
263花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 00:52:05 ID:Z4EoWizK
>>259
去年こぼれ種というかこぼれ実から発芽させたよ。
風で落ちた実を放置してたら芽が出てきたんだが花が咲く前に冬になっちゃった\(^o^)/
264花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 01:04:49 ID:tlxE1K2H
>>224
遅いレスだが、去年こんなの出来た。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3308.jpg

二つの花の基部がくっついて咲いてたので、
もしや!と思ったらこんなふうになったよ。
撮影後、おいしくいただきました。
265マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/28(土) 01:33:00 ID:rhZ1AiVO
おいしく燃やしてしまえー!!!
266花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 01:39:32 ID:zkE/sWNi
テーブルトマトって種でやってる
40cmくらいで芽を積んだら、そこの花芽で終わった o..rz
お〜い、3個で終わるのかい?
267花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 06:05:23 ID:/8Du8C7g
今、筆でちょめちょめやってたら
花びらがぽろっと取れちゃったよorz
これってもう実がならないよね?
268花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 07:30:10 ID:s01X1epu
>>267
俺も上のレスみて綿棒でコショコショやったら花取れちゃったけど、
良く見たら実らしきものがなってた。
あきらめるな。
269花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 09:44:33 ID:YjBkX22H
バンビが鈴なりになり始めたけど、赤くなっている粒が2つしかない。
早く房取りしたいようヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
270花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 09:55:52 ID:5j61/VTs
>>244
どうしたら徒長を防ぐことが出来るの?
271花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 10:00:39 ID:sod1YQ4O
>>267
花びらは人工受粉と関係ないよ〜ん
272花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 10:15:26 ID:4PJVBIPF
>>270
日当たりが悪いところで育てると徒長するよ。
さらに温度が高かったり、肥料やり過ぎるとそれはもう。
273花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:00:32 ID:FQf7Q9p4
花粉の量や受粉のし易さって品種によりばらつきがあるんだろうか?
上のいくつかのレスを見ると「筆でチョメチョメしたら受粉できた」みたく
あるのでふと疑問に思って。

教えてエロいしと!
274花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:14:40 ID:nm5ezlam
水差し中の脇芽が8つになったわけだが
場所確保が難しくなってきそうだ
275花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:23:35 ID:7cdIAqra
そのためのテロ
276花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:28:23 ID:nm5ezlam
可愛い我が子をその日のうちに絞首刑されるかもわからないような場所には
行かせられないだろォ
277253:2008/06/28(土) 11:41:51 ID:gcGANK5l
>>261
うちのは現時点でこんな感じです。
毎年、最盛期には食いきれないほど採れて楽しいよ。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3309.jpg
278花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:50:45 ID:OXhuLvS4
>>277
トマトに短冊つけてるのかと思いました。
279花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:17:27 ID:lyb9nDHg
>>256
レスありがとう。
摘心した後は、もう脇芽かきはやらなくてよいということですね。
280花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:21:03 ID:yvvjacJQ
281花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:44:52 ID:hQ3jrlt+
トマトをどこかの中学校の校庭一面に埋めて
来年話題になったら面白いな。
282花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:47:12 ID:WCtEI8LC
うちも来年はこうしよう↑
283花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:37:41 ID:wWwIzRsy
>>279
摘芯後のわき芽をどうするかは、あなたの方針次第。
いろんなところから出てくるので、完全放任だとかなりワサワサになります。
もちろんそれも一つのやり方だし、
1本あるいは数本だけ伸ばして本枝に準じて管理、それを摘芯後はまた別のわき芽を・・・
なんてやり方もある。
または、原則放任だけど数段で摘芯とかね。
自分がいいと思うやり方で頑張ってくださいな。
284花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:44:32 ID:0RmadIym
>>281
うちの近くの小学校は、情緒教育の為に、学校でトマト育てているよ。w
285花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:54:01 ID:MTRiEJI5
ミニトマトのプランターに野良ヌコにビチデカ糞された。
収穫目前だったのになんかもう食べる気しない。
ヌコに罪はないけど哀しい。
286花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:58:26 ID:iWPG7v/w
それでまたいい実つけてくれますよ
287花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 14:18:56 ID:mFPPGpAp
>>280
見た感じ土の栄養分に偏りがあるみたいだけど気を付けた方がいいよ。
288花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 14:45:30 ID:DzqpLSuq
>>284
情緒教育とかって言ってさー
自分のトマトだけ成長劣ってたり枯れたりすると、一生モノのトラウマなんだが
うちの妹が断固グリーンを育てない理由がソレだ
私がやると枯れるから、だそうだ
289花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 15:03:10 ID:IBDzGTXa
>>287
市販の園芸土で肥料やってないんですが
暴れてひどかったんです
そろそろ施肥しようと・・
290花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 15:08:30 ID:he95d+0y
>>288
それもまた、情緒教育の賜物でそ
動植物問わず無用な殺生を慎むようになったのではないかと

何も触れたこと無い輩が、誰かが植えたチューリップを遊びで引っこ抜いたり
白鳥の首を傘で叩き折ったりするようになるんでねぇかと
291花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 15:10:40 ID:wWwIzRsy
>>288
このスレを立てたのは妹さんですかw?

ミニトマトを無理やり栽培させるな!!
1 名前: 漬け物会長 ◆OfTC/.kplw 投稿日: 04/04/10 21:49
訴えるぞ、小学校の教師め!
292花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 15:45:01 ID:R3grmTKn
>>277
上手く育ててるなぁ!
黄色の短冊w もうすぐ七夕だしwww
アブラムシ捕獲のため?

>>280
たくさん実を付けてるね。
確かに葉が硬くて肥料が効きすぎな感じもするよね。
6号鉢?でこのサイズだよね・・品種はなんだろう?
293288:2008/06/28(土) 16:11:10 ID:DzqpLSuq
>>290
ちなみに、幼稚園児のときに足元に走りこんだ私のハムを踏み潰し(事故)、
20歳代の現在もペット飼ってません
私がやると(ry、だそうだ
つまり旦那も子供も、無益な殺生をさける為に・・・
恐るべし情緒教育
294花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 16:37:11 ID:HY7Xh9Ky
漏れ殺してばっかだな(;´_ゝ`)
ハムネズミヒヨコ何匹蛇の餌にしたろうか、、、
情緒教育が曲った方向に行った悪例かもなw

>>277
上手く育ててんねー
来年はもうちょっと数減らそう
今年は欲張りすぎた
295花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 16:42:37 ID:mFPPGpAp
>>280,>>289
>>292さんと同意見肥料が効きすぎな感じだよね(特にチッソ)
それと多肥で酸性化してないかな?
葉っぱにぶつぶつが出来ると成長が止まることが良くあるよね。
296花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:01:19 ID:Z4EoWizK
てんとう虫スレは常駐が少ないようで、こちらでも確認をおながいします。
http://imepita.jp/20080628/596980

こいつは退治すべき?それとも家宝にすべき?

教えて下さいm(__)m
297花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:09:05 ID:K+Y28mdX
燃やせ!!!
298花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:09:06 ID:HY7Xh9Ky
>>296
右対空戦闘 CIC指示度目標 主砲打ち方始め
とすべき
それ害虫w
299花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:10:32 ID:E3rDyFVZ
296>>
ナミテントウもそういう柄のやつがいるけど
ニジュウヤホシっぽいね
自分なら処分する
300花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:14:05 ID:ADlYRg+D
テントウムシの見た目は、星の数よりも
毛が生えてたら害虫。
ツルピカだったら益虫。
って教わったです。
ちょっと毛が確認しづらいけど、その辺りどうでした?
301花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:17:29 ID:Z4EoWizK
>>300
毛は無かったぽい。
嫁に連れられ買い物中(´;ω;`)
302花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:21:25 ID:ADlYRg+D
>296
そうですか。でもナス科に付くのがおおいんでしたよね
害虫テントウムシって。。。

うーん、今回は退居してもらった方がいいかもしれませんね。
きっと別の機会にいいテントウムシさんが来てくれますよ。
303花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:23:53 ID:Z4EoWizK
ちなみに>>301の嫁は洗濯物を落としてアイコを折った嫁なんだが、、、


もしかして仕込まれた!?(´;ω;`)
304花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 18:01:30 ID:eReA1nDE
>>292
品種書いてなかったんですが・・

今調べたら、ちょうど○○リヤの新HPがup中みたいでww
レジナって新パッケージの写真が載ってました どうやらこれですね
・・・今40個ほど実が付いてます
305花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 18:20:23 ID:Z4EoWizK
無事に>>296の駆逐完了しました。レスくれた皆様ありがとうございました。

どうやらニジュウヤホシテントウのようで、明日以降も気をつけねば('A`)
306花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 18:47:31 ID:10HO0PqR
うちもレジナある
まだ実はついてないけれど、前にここのスレ情報だと
あんまり美味しくないらしくて、ちょっとガカーリ
307花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:07:39 ID:r3qcXTuH
>>306       ・ ・
「鑑賞用・・・食べてもおいしい」

もうし訳においしいって書いてるからねw
おいしくない系は茹でてから食べてます
308花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:12:29 ID:ceYT6Wgh
テントウムシ喰う話かとオモタ
309花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:18:14 ID:zwWQ6WVx
テントウムシは茹でます
310花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:14:34 ID:7IVGMXAF
>>187-188
ありがとうございます。
検索したところ、尻腐れに近いと思われます。
青いうちに下半分が腐ってしまう
プランターなので化成肥料が効きすぎたのかも・・・
今からできる対処法ってあるのでしょうか?
311花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:36:07 ID:FQf7Q9p4
開花57日・定植55日目の実、まだ青いままだお('A`)オクテナノー?
@東京
312花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 21:24:22 ID:2t+gS8Rc
>>310
カルシウム剤散布&土壌phチェック&充分な潅水&敷き藁で温度調節
313花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 21:25:48 ID:R3grmTKn
>>304
292です。
レジナは何度も育てたことありますが、
肥料に反応しやすかったです。
肥料分が多いとこんな感じにボコボコの葉になります。

実は皮が硬く甘味が少なかったので、茹でて皮剥いて冷蔵庫へ〜
ハチミツかけて食べたらウマウマ〜!でした。
あの青臭さと蜂蜜の甘味が良く合い、なんとも・・・(^^
314花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 22:27:00 ID:FCzMi8x+
>>311
うまみをギュッとためて、おいしく食べてもらいたいだよw
315花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 22:42:51 ID:CqmEbxBf
4/17に蒔いた水耕アイコが今日、感動の開花@杜の都
背丈20cmのずんぐり・・・
316花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:14:23 ID:nm5ezlam
苗から育てたヤツの実がもうすぐ赤くなりそう、初収穫楽しみだ
種から育てたヤツが次々開花して丈も60cmぐらいまでキタ
脇芽水付けたヤツが3日目で断面近くが白くなって根が出てきそうな感じ
317花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:14:33 ID:Upy+kVxE
>>312
水は十分与えているのでやはりカルシウムみたいですね。
でもまだ寒い時もあるからわらは強いてあげたほうがいいのかな。
とりあえず明日カルシウム買ってきます。ありがとう
318花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:27:32 ID:LluXKXww
亀だけど>>281
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214574739/
のトマト版をめざしてる?
319花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:34:03 ID:k+zLRKuw
色が付き始めた。広島県。
今の時期だと味が期待できないからもう少し待って欲しい。
320花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:37:57 ID:7/ves44H
>>318
>>281>>286を受けてのレスだと思うんだ
321花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:38:28 ID:7/ves44H
間違えたorz

>>318
>>281>>236を受けてのレスだと思うんだ
322花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:46:16 ID:Rv9mIxP7
>>326>>323にイラっときてるね
323花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:52:05 ID:BU2XMlNG
ごめんなさい><
324花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:00:26 ID:FQf7Q9p4
>>326に期待
325花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:05:34 ID:Wv20FouD
ksk
326花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:07:41 ID:jHlnGyv+
そうやって謝ってばかりいるから腹立つんだよ
327花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:09:07 ID:3oAzayA0
三ツ矢サイダーのおまけのやつ、レジナと思ったけど40cmぐらいになってきた。
第1,2花段は発達する気しないので摘み取り、そして最頂点は第5花段がでてきた
328花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:15:56 ID:opzNzn0V
水耕だと1シーズンでどれくらい肥料を消費するんですか?
329花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 03:02:50 ID:ZPZtfpRJ
ミニッツメイドのオマケはレジナなのかな?
うちは黄色のだけど、なかなか大きくならない・・・
330花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 03:06:46 ID:NoyayqJ+
ホムセンでアイコが30円で売ってたんだが、下の方の葉っぱや茎は黄色、
全体的に細いので買うか買わないか迷う。黄色いのはちゃんと育てれば治る?
331花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 03:24:09 ID:zBUZx2RD
たいがい元気に伸びますよ
ヤツら病気になると
あっさり逝ってしまうのに
そのへんは強靭
332花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 05:10:57 ID:3oAzayA0
黄色の花が咲いたのですが 枯れてしまいました( ^ω^)
3331000円の価値がある知識w:2008/06/29(日) 09:25:29 ID:FRDIyBdf
おいしくないレジナのおいしい食べ方 

他のミニトマトと一緒に食べるとまずさが気にならない。
334花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 11:21:14 ID:dD0TaCr2
私、レジナを育てています。
ようやく赤くなってきて食べてみましたが、
まずくはありませんでした。
普通のミニトマトでした。
成長は遅いけれど、
場所は取らないし、味も普通だったので
買ってよかったと思っています。
335花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 11:39:52 ID:PjkIAw57
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!

大雨!!@関東

ベランダ奥に退避ッ!!!
336花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 11:41:08 ID:G1zFVFV7
枝折れないようにネ(´・ω・`)
337花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 11:59:08 ID:aXBd0pUt
夜〜朝にかけてすんごい風! @関西
プチトマト3本植わってるプランター(50L)がひっくり返っていたよ。
折れないようにしっかり支柱を立てて結んでたのに、本体ごとこけるとは・・・orz
338花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 12:09:50 ID:I8v6/SU2
うちも軒下に避難させたよ@関東
339花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 12:38:15 ID:XRODTHJl
皆さんが一番美味しいと思うミニトマトの品種は何ですか。
来年以降の参考として訊いてみたいと思います。
340花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:06:29 ID:shCV/iet
>>339
家族はゼリーの少なくて甘みの強いアイコ、
自分はゼリー多めのミニキャロルかな。
ミニキャロルは樹性が強くて多産だから収穫が楽しいw

来年はトマトベリーを育ててみようと思います。
341花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:18:35 ID:uaZNstGu
近所のスーパーに、いまごろになって
レッドオーレとイエローミミの種が入荷した。遅いよ…
342花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:35:34 ID:/Ss8JKOd
近所のスーパーの野菜売り場にいつもと違うパッケージのミニトマトを発見。
キャロル10だって。品種名まで書いてあるのは珍しいなぁ。
なにやら他のトマトより赤色が鮮やかに見えるし買ってきた。
食べたら酸味より甘味が強いタイプで好みだった。
来年はこれを育てようと思う。
343花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:43:37 ID:XRODTHJl
>>340
レスありがとうございます。
アイコは私も育てたことがあり、味・収量共に優秀な印象を持ちました。
ミニキャロルの多産という言葉に随分惹かれます。
344花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:09:46 ID:vVGhHttA
最近まで収穫していたのですが
徐々に葉が黄色く縮れた感じになって、枯れてきたような感じに
これって水のやりすぎなのかな
345花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:15:47 ID:bjXeweZS
》343
ミニキャロルはお薦め。
一花房に20〜30個近く実がなるよ。
うちは65cm10Lプランターで12本植えてる。
ttp://imepita.jp/20080627/619600
もうすぐミニトマト祭りじゃあ〜(^。^)y-~
346花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:22:33 ID:rDND0K+G
トマトの発音は
トメィトウ?
347花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:26:42 ID:/OaRUsgw
トメイトウ or トマートウ
348花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:30:21 ID:IY1cIPgP
>>343
俺もミニキャロルを薦める。
甘くて美味いし、何より沢山なる。
樹勢が強いから、大きいプランター使えば
わき芽を結構残してワサワサになるし。
349花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:30:36 ID:F4JMAsL6
フルーツイエロー
完熟でもいで食べると、あまくておいしいよ〜。
350花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:43:55 ID:shCV/iet
>>340
×樹性
○樹勢
>>348を見るまで気づけなかったorz

そして何?>>345の悠々トマトプランター達は…
家に遊び(←トマト狩り)に行きたいよw
351花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:56:48 ID:XRODTHJl
>>345,348
ミニキャロルの評価が高いようですね。特に>>345さんのプランターは羨ましいです。
352花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 15:30:56 ID:cmT03Rs4
雨が上がったんでアイコ7個とトゥインクル5個収穫。


アイコおいしいよアイコ(;´Д`)
353花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 15:46:33 ID:h7p85C7w
HC行ったら若いカップルがトマトの苗選んでて、おねーちゃんが「アイコちゃん育てようよアイコちゃん」なんて言ってた
ちょっと微笑ましい時間ですた

>>345
>>348
千果たんよりも取れんの?
なら来年はミニキャロルたんにしようかなぁ
354345:2008/06/29(日) 16:14:22 ID:R0JoeD9o
>>353
ミニキャロル(サカタ) vs 千果(タキイ)
で、
どっちも多収穫品種ではあると思うよ。
ミニキャロルでも千果でも多く獲れるかは
栽培環境や肥料・手入れによって違うだろうし・・・。
まぁたくさん収穫できる品種は単純に楽しいよ ^_^

>>350
いつでも遊びにいらっしゃ〜いw@静岡西部



355花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 16:15:19 ID:PjkIAw57
>>353
同意!

千果とミニキャロルを両方育てたことある人いる?
感想は?
356345:2008/06/29(日) 16:28:31 ID:R0JoeD9o
357花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:06:25 ID:qFbvnHzP
>>342
うちも、キャロル10、ようやく味見ができた。
他にも育ててる。
キャロル10は、他のに比べて、甘くて、実や皮がやや硬めに思う。
358花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:12:52 ID:I8v6/SU2
>>353
(;^ω^)やべ、マジでぶっとばしたくなった。
359花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:21:32 ID:qR45WEC5
>>358
心が狭いね・・・。
360花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:40:37 ID:vkF2iIDM
本日アイコ初収穫。
酸味が控えめで甘かった。植えてよかったな。
でも来年はキャロル10も気になるところだ...。
361花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:42:02 ID:/Ss8JKOd
>>354
>まぁたくさん収穫できる品種は単純に楽しいよ ^_^

言えてる。鈴なりに成ってるの見てるだけで夢があるね。

>>357
やっぱり美味しいんですね、ますます惹かれるなぁキャロル10。
実付きはどんな具合ですか?
362花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:02:14 ID:5ns704E8
>>328
水耕のコストが気になる人もいるだろうから、うちの場合を参考に。
去年春実績。液肥はハイポニカ、品種は千果
定植が4月1日〜7月末終了で約800cc(高2m×横2.5mそれ以上は広げる場所が無いw)
取れた個数が約900個。(一花房10〜35個ぐらい)
ハイポニカ4Lを送料無料で5250円とすると、800ccで1050円、ミニトマト一個が約1円となります。
肝心の味は美味しいと思うが、スーパーで売ってる千果には完敗ですw

今年は春キャロル7(昨日数えたら約850個)、秋キャロル10(育苗中)でやっとります。
363花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:38:22 ID:AV1qWJyu
地植えで雨避けしないで放置のひといる?
うちのミニトマトズの下は小玉スイカが這い廻っててもう雨避け簡易ビニールハウスを施してやる場所がない。
364花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:52:39 ID:QsDbPX8i
ミニはそんな神経質にならないでいいと思うぞ
365花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:07:31 ID:qvzo52v8
>>363
うちも放置し放題だよ。
支え棒と肥料くらい。

今日脇芽をつまんで土に刺したら、
三時間位でしおれたよ。大丈夫かな?

アブラムシの対策は何かあるかな?
366花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:18:35 ID:niUATHEu
前回の雨で支柱立てておいたお陰で今回の激しい豪雨も無事越えられたようだ
脇芽も取ってきてまた増えそうだ
367357:2008/06/29(日) 19:24:30 ID:qFbvnHzP
ミニやミディはどれも鈴なり。
キャロル10は、実や皮が硬めでも、甘いのが好きならよいと思うよ。
こういうのって、出荷用にも向くタイプかな?

自分は、別のミディのが好きなんだけれど、二種類あって、
どちらも丸いんだけれど、
片一方は、お尻が尖ってなくて皮が薄く甘みもよいのでお気に入り。
もう片一方は、お尻がややつんとして、普通の売ってるトマトの味。
どっちかがフルティカで、どっちかが品種不明。
ラベルを無くした自分は、来年何を選んだら酔うのだろう。orz
良いのだろう、です。orz
368花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:31:48 ID:psIcLh4L
カネコ交配 レッドルビーって品種を育てたことのある方いらっしゃいませんか?
来年の候補の一つにどうかと思ってるんですが。

一年じゅう種のリストが確認できる太田種苗の楽天店で物色してるんですが、
花房にきれいに鈴なりになる品種が希望です。
369花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:33:37 ID:h7p85C7w
>>354
遅レスすまそんありがとう
なるほど、来年は両方育ててみよう

>まぁたくさん収穫できる品種は単純に楽しいよ ^_^
はげどうw

>>362
水耕すごいなぁ
ただ味は落ちるのかぁ
残念
370マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/29(日) 19:34:56 ID:hnSl0p0x
燃やしてしまえー!!!
371花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:38:02 ID:IQyYkkco
今季自家栽培のイエローアイコを口にした人居る?
372花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:42:14 ID:QsDbPX8i
>>371
まだ直径1cmだよ
種届いたの5月半ばだしこの不純な天候だし
373花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:53:56 ID:7j9f4O6Q
>>367
>片一方は、お尻が尖ってなくて皮が薄く甘みもよいのでお気に入り。
こちらがフルティカだと思う。
フルティカはミディトマトの中でも飛び抜けて糖度高いから。

>もう片一方は、お尻がややつんとして、普通の売ってるトマトの味。
こういったミディトマトが多いので、
ミディトマトはフルティカが大人気。
374花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 20:54:09 ID:h7p85C7w
なかなか天候が安定しないねぇ
つか、梅雨とは言え真夏日が無かった6月って平成になってからはあんま無いと思う
そのせいか1ヶ月前に実ができたトマトより先にその頃に植え付けたナスを収穫することに、、、w
取れたてのナスは旨すぐる

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3320.jpg
携帯の写真なんでちょっと写りが悪い、、、すまそん
S本さんのフルーツトマトって奴
ピンポン玉くらいの大きさ。早く喰いたいなぁ

梅雨もいよいよ後半
特に激しい雨が降るのはこの時期なので注意ってとこかな
天気図によるとだいぶ太平洋高気圧が強くなってきた
5日6日は高気圧の中心が鹿児島近くまで北上
特に6日の鹿児島はものすごく暑くなりそうだ
このまま居座ればひょっとして梅雨明けも有りうる?
この先のデータがないので全く分からないが、ここいらで明けて欲すぃ
3、4日に気圧の谷が通過するけどこれはあまり深くなさそうなので今日ほどは降らない、かな?自信無しw
ただ東北は強い渦が通過しそうなのでこちらは注意かな。
http://www.hbc.jp/tecweather/FXFE507.pdf

8、9日ごろまた気圧の谷が北海道を通過しそう。
雹、落雷、突風に注意がいるかな。
東北も影響受けて雹、突風、にわか雨、落雷があるかも?
この低気圧に向かって南風が吹くかな?
吹けば暑くなりそう。
http://www.hbc.jp/tecweather/FXXN519.pdf
当たるかな?w
ちょっと長ったらしくて文章がうざくなっちゃった(ノ∀`)
すんまそん
375357:2008/06/29(日) 20:54:35 ID:qFbvnHzP
>>373
ありがとうございます!
お気に入りの方の名前がわかって、
フルティカとわかって嬉しいです。

>ミディトマトはフルティカが大人気。

そんな人気者だったなんて知りませんでした。
来年はこれだけでいいぐらい好きです!

ほんとにありがとう!
376花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 21:44:02 ID:elhT5Hna
アイコ16歳
377花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 21:47:11 ID:PjkIAw57
>>374
乙!
ヨシズミさんでつか?w

もう雨&曇天はいりませんからッwww
378花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 22:10:33 ID:I8v6/SU2
>>359
(;^ω^)いやちょっとした冗談だから。
こんな言動のせいかミニトマトの茎が裂けてきた。
379花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 22:49:22 ID:aHQJ1WEg
ジャンケンぽい!
アイコでしょ
380花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:04:34 ID:24vMKnPC
空地栽培のものですが
ポットのままのアイコが実をつけました。
赤ミニ、黄ミニに比べてアイコはなりがいいようです。
ちなみに肥料は化成配合の8-9-8-を少々。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3321.jpg
381花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:11:13 ID:1p45Ngtx
>>380
下葉にクロローシスが出て、明らかに肥料不足だね。
玉も小さいようだ。
382花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:22:48 ID:0QoH+d99
>>380
潅水不足、肥料不足で芯が先細って、老化が進んでるようだ。
383花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:27:56 ID:24vMKnPC
>>381
>>382

がんばって再起させてみます。
384花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:39:23 ID:PjkIAw57
>>383
黒ポットのまま地面に置いておけば、
根が黒ポット底穴から出て成長なんて、どう?
385花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:41:23 ID:1p45Ngtx
>>380
2日前の写真のようだが、今日の雨で潤ってるんじゃないかな。

>がんばって再起させてみます。
つか、このポットじゃ小さすぎ、限界超えてる。
386花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:46:29 ID:24vMKnPC
>>385
これでも大きくしたんですよ(10.5センチ)。
最初は9センチポットでした。

この苗、出荷された時から状態が悪くて
いろいろやっても黄色っぽいんですよね。
実がつくことは付いたんだけど
この後の展開は難しそうですよね。
387花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:56:14 ID:1p45Ngtx
>これでも大きくしたんですよ(10.5センチ)。
>最初は9センチポットでした。

全然足りないよ。その大きさは第一花房の開花くらいまでだよ。
可哀想に、狭くて根が発達できてないんだよ。
388花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:58:01 ID:4nsIgOYA
最低限?の葉っぱで
1玉だけ育てるのも面白いな
昔、
1cmくらいの球根で一輪だけ咲かせた
シクラメン見たことあるわ
389花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:14:31 ID:8cTQaUap
>>388
それはそれで楽しそう。
与えられた条件の範囲内で分相応の成長をしてるんだもんね。

でも>>380のはちょっと、うーん。
持ち主が何しようと勝手なのはしかたないけど、見ててちょっと切ないかな。
390花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:18:08 ID:sTEqLRFA
花も咲き、まだ青いながら実もついているのですが、
下の方からですが、所々の枝の葉が萎れて黄色くなり、
枝が駄目になってきます。
しかし、その萎れた枝の下の枝は、なぜか青々としています。
どういうことが考えられるでしょうか?
そうぞ教えてください!
391花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:32:13 ID:GGmogbXp
>>380
纏足過酷すぐるw
392花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 06:26:08 ID:iZjZgSOd
> 持ち主が何しようと勝手なのはしかたないけど

何がしたいかと言いますと
ミニトマトの盆栽です。

盆栽っていうのは鉢から抜いてみると
ぎゅうぎゅうに根が回っているものですが
それは盆栽としての姿を立派に保っています。

それをミニトマトでやってみているのです。
もちろんちゃんと畑に植えた方がたくさん実がとれることは
解っていますが、それではごくあたりまえです。

ある意味極限に近い小ささの鉢(ポット)で
どこまで収穫が望めるのかに挑戦中です。
393花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 06:40:10 ID:10LWl4gV
アイコを初めて育てているんですが
実が予想よりでかいのでびっくりしています。
普通どのくらいの大きさなんですか?
ミニトマトっていうから大きくても三センチだと思っていましたが
今なってる実で大きいやつは五センチ近くあります。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3322.jpg
普通ですか?
ホームセンターで買った、接木苗のアイコでした。

394花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 07:49:50 ID:ZVS+L4e6
>>393
そのくらいだよ。
395花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 09:01:58 ID:ZS1eLhdE
トマト>ミニトマト>プチトマト>マイクロトマト
396花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 09:56:52 ID:syHNmC9w
大玉トマト>ミディトマト>中玉トマト>ミニトマト>マイクロトマト
397花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:05:46 ID:cd2k9rbn
誘引中ボキっちゃった

完全ボキじゃなくて半分つながった半ボキだったんで
割り箸を副木に、ガムテープぐるぐる巻きにしたら
2日たっても折れてないみたいに元気だぞい( ゚∀゚)ノ

このままくっつきますように…
398花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:14:54 ID:nCbM4uQD
しかしこう見ると支柱の立て方いろいろあって参考になるねぇ。
399花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:17:17 ID:GptE9HqV
本日初収穫!
ノーブランドだけど酸味がなくてジューシー♪
皮は薄いけど少し口にのこる感じ。
まんまるで小さめだけどいかにもプチトマトらしくて可愛い。
しあわせ(*^m^*)
400menusoftbank219196020137.bbtec.net:2008/06/30(月) 10:28:06 ID:edBTPVIa
  ,,,,,
 ( ・e・)
彡,,, ノ
401花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:34:15 ID:0/RzxU1P
>>400
おまえトマトの一つや二つはくれてやるから、スイカをつつくのだけはやめてくれ
つーか虫だけ食っててくれ
402花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:48:27 ID:oLqOb0Mz
>>390
葉は下の方から、徐々に老化していくものです。
(だからといって、きっちりと順番にということでもないので、多少順番の変動はあるよ)
状況がよく分からないけど、下の方から所々ということは
おそらくこのケースではないかと。
ちなみに、枝に小さい葉が何枚も付いている様に見えているかもしれないけど
あれ全部で1枚の葉とカウントします。
403花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:50:54 ID:iV1a/KrZ
夜盗虫だけ食う鳥開発したら世界中で馬鹿売れだろうな
404花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:56:11 ID:y59CB5tk
鉢植えで、ヨトウによる葉の食害から防御するために
夜間にアルミ箔で鉢のふちから土全体を覆うのはどう?


405花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 11:11:10 ID:yxmLCftJ
>>404 どうゆう理由で、
406花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 11:25:28 ID:lWiRk7HW
今から身長30センチいかない苗を育てるのはどう思いますか。ホムセンでアイコが110円で売っており元気そうな苗なんですが。


ベランダをトマトまみれにしてみたい‥。
407花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:31:08 ID:vFSfDbul
>>406
定植→収穫までは充分間に合うだろうけど、ボーボーにするのは間に合わないかも。
ちなみに地域は?
408花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:36:23 ID:H7xFn8Hi
>>397
嵐かネプチューンの実験番組で成長途中の青いトマトを上下2つに切って
他のトマトと上下入れ替えてテープで固定しただけで1つの実として無事赤く育ってたから
枝くらい簡単にくっつくと思うよ。
409花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:55:12 ID:yxmLCftJ
>>408
成長が進んでしまった枝が折れてもくっつかないよ。
繋がって残った部分が太く成長するだけ。
だから、それ以上裂けないように気をつけましょう。
410花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 13:02:02 ID:8p23o/Wf
ピッコラルージュ、完熟まではあと一息ってところで
待ちきれずに食べちゃいました。
先の方はかなり甘かったので、次は全部が甘くなるまで我慢する。
そしてシシリアンルージュが色づき始めました。
次の週末にパスタにできるかなー。
411花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 13:09:22 ID:weZK5P8I
>>403
うちのベランダに来るスズメが土掘り返して夜盗虫食ってた。

明け方になるとメジロやスズメやなんだか分からない鳥が
わんさかベランダにやって来て熱心に何かを食ってるお陰か
今年は不気味なほど全く虫がいない。
アブラーすらいない。ちょっと怖い。
412花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 13:44:11 ID:mGEOOUDY
葉が下から枯れ落ちて実に白カビのようなものがついたり黒く腐っていく・・
葉を切り落としたら頭でっかちのスカスカになってしまった
上は青々としてるが時間の問題で病気かもしれん。
413花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 13:50:06 ID:k+IIgOjZ
>>406
地域がどこか分からないが、関東では問題ない
414花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 14:18:20 ID:lWiRk7HW
>>407>>413ありがとうございます関東です。近々連れ帰ってきます。
415花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 14:28:57 ID:XRmE732f
うどん粉病が蔓延し、カリグリーンやでんぷんスプレーでも追いつかないため、
葉っぱ切っちゃた。20本の苗が寒々しく実だけが付いています。
この先、栄養が作れないからすっぱい実しか取れないんだろうな・・残念
甘くて美味しい実が毎日10個は取れていたのに・・
うどん粉なんかキライ!!
416花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 14:29:33 ID:qmJXpXNm
脇芽を育てるのに毎回失敗します。
コップの水に挿して根が出たものの、そのあと枯れてしまう…
芽出し用の土に挿した時は、数日で枯れてしまいました。

何かコツはないですか?
ちなみに、東京都心部、マンションベランダ、南向きです。
417花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 14:32:26 ID:95QOfZuk
>>416
いきなり直射日光に当てず、3日ほど日陰で管理
418花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 14:35:03 ID:nCbM4uQD
わきめを植えるときはギュっと植えるといいってスレの人が言ってた。
あと最初はちょっと萎えてるぐらいがいい(根を張ってるから上に栄養がいかずに萎える)とか。
419花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 14:42:59 ID:p3knDzPG
>>416
自分は水栽培→土よりも、最初から湿った土に挿す方が育ち易いと思う。
次回は土でやってみては?
420花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 14:44:53 ID:WRrjqg+b
>>411
> 明け方になるとメジロやスズメやなんだか分からない鳥が
> わんさかベランダにやって来て熱心に何かを食ってるお陰か

何か=トマトの実
421花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 14:50:17 ID:weZK5P8I
>>420
それがトマトは全然食われてなくて、毎年必ずいたキアゲハとか
メイガの幼虫とか夜盗虫とかガシガシ食ってるみたいなんだよ。
うまく行き過ぎて怖い‥‥。
422花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 15:13:18 ID:k+IIgOjZ
>>416
水を吸い上げる能力がないので、直射日光には当てない。
たいして水を吸わないから、大量に水をやる必要もない。
ということで、日陰で乾燥気味に管理するのが一般的方法。

俺の場合は、赤玉土に挿して一週間くらい日陰で管理。
最初は枯れたのかと思うくらいグッタリだけど、根が生えてくればシャキッとする。
その頃に定植。
423花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 15:41:11 ID:mGEOOUDY
脇芽も伸びてこない今にも死にそうなトマト('A`)
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3325.jpg

青々としてる上部。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3326.jpg
424花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 15:48:54 ID:yxmLCftJ
>>423
どこが死にそうなの?
425花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 15:49:37 ID:96hkJpP8
去年シシリアンルージュとピッコラルージュを10号鉢で隣り合わせに植えてたんだけど、事情があって
収穫出来ずにほぼ全部腐らせて落としてしまった。
一応引っこ抜いて鉢だけ放置してたら、ピッコラルージュを植えてた方の鉢から勝手になんかぐんぐん
出て来たwww

でも前にこのスレで、実から落ちた種では同じ種類のトマトは出来ない、と聞いたのでどんなのが
成るのか楽しみ。
甘い実をつけようと思ったらやっぱり肥料でしょうか。
苗が駄目だったら、何やっても駄目?

まだ30センチくらいの高さで、実どころか花も付いてない状態だけど・・・
426花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 15:57:31 ID:mGEOOUDY
>>424
実はたくさんなれども黒く腐ってしまうんだよ。
葉と腐った実は除去したから今はいいけど
枯れ具合が上にもどんどん広がってます。
灰色カビ病かなにかと思った。
427花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:03:16 ID:w/oTwPWT
カルシウム不足とか
428花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:08:58 ID:sTEqLRFA
>>402
390です。レスありがとうございます。
葉が黄色くなってくるのは、必ずしも下から順番ということもないのですね。
他の葉は問題ないようなので、このまま様子を見てみます。
429花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:10:10 ID:yxmLCftJ
>>426  ぜんぜん元気に見えるけど、
尻ぐされ果だよ。
病気とゆうより生理障害。上のほうの実は症状が軽くない?
なにもしなくても、だんだんおさまる。

これだけ上が大きくなれば、下葉は老化してハカビにもやられやすくなる。
梅雨は湿気が多いからね、葉の裏側に黒っぽい斑点ができてれば「ハカビ」
だよ。ハカビが無くて葉が黄化するなら単なる老化。心配いらない。
因みに、灰色カビは冬の施設栽培で発生。今頃は出ないよ。
430花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:31:29 ID:nCbM4uQD
実がなったら下葉は落ちてもノープロブレムだと思ったが・・・
431花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:34:40 ID:mGEOOUDY
>>429
確かに上の方は葉も実も元気です。
地形的に水溜りが出来やすくなってるので、
もう通気性を改善して上の実に期待してみます。
ちょっと神経質すぎるのかもしれない。
ありがとう。
432花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:54:15 ID:4XytBEXB
うちの庭には鳥が遊びに来るけど、どうもトマトは食べないみたい。
代わりに、うちの犬が・・・。

食べるなら赤くなってから食べればいいのに、青い実をかじってる。
全部は食べないから、美味しくないんだろうね。
433花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 17:03:22 ID:Sjl9bSC1
うどんこ病キタ・・・orn
434花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 17:21:49 ID:fdITY3ir
うどんこ病には砂糖水(濃度は5%程度)に食器洗い洗剤を2滴ほど垂らした溶液をスプレーしてあげればいいよ。
なるべく天気のいい午前中にね。
435花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 17:26:40 ID:X22BYZ6+
■iチャネルを契約している人は即刻解約をお願いします■

iチャネルのニュースの記事は全て  反日の毎日新聞社  によるものです。
7月になれば再び料金(月額150円)が取られますので■今日中の解約■をお勧めします。

▼解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能。

毎 日 に 経 済 制 裁 を!
436花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 17:47:04 ID:edBTPVIa
赤くなったミニトマトを食べてみたけど
味の素を凝縮して実に詰めたような味。('A`)
熟成しすぎたかな ?
437花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 18:06:26 ID:ltZSJsaf
やっとアイコが赤くなってきた〜(*´д`*)
毎日、美味しくな〜れ〜と語りかけてる。あぁ…待ち遠しい♪
438花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 19:14:03 ID:YJKREKpD
>>410
どっちが美味いかレポよろ。
439花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 20:35:40 ID:Eb4HL4Xp
>>416
挿すとき、葉っぱをそのままつけていない?
根がなくて水を吸い上げる力がないのに、
大きな葉っぱがついていたら乾いて干上がってしまうよ。
先っちょの小さな葉だけ残して、展開している大きな葉っぱは
とってしまうか半分に切り詰めるが良いよ。
440416:2008/06/30(月) 20:37:07 ID:lf88gBHh
みなさん、ご意見ありがとうございます。
418サンのおっしゃる、「土をギュっと」が原因かも。そ〜っと挿してました。
あと、過湿にも心当たりあります(422サンご意見)かまうの大好きなので…

今回は、芽出し用の土を購入。朝摘んだ脇芽を半日水に挿してから
ポットに土を用意して、ギュっと植えました。
まずは1週間、かまいたいのを我慢して見守ります。ガンバレ脇芽
441416:2008/06/30(月) 20:40:03 ID:lf88gBHh
>>439
葉を切るなんて、想像もしなかったです。どうりでシナシナだったんだ。
明日の朝、まず半分切ってみます。
442花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:03:24 ID:W2iqrsrp
>>435
ニュー速+の イ毎日報道を見るのが嫌になって
ココに来てるのに そんな下劣な物見せないで下さい
443花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:20:48 ID:8OSRduMF
間違って規定の二倍の濃度の液肥やってしまったら葉が全てシナシナショボーンになってしまった。
もう駄目なんかな。
やっと花が咲いて喜んでたのに。
444花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:28:00 ID:MhdjO5jK
ああ
445花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:36:12 ID:tapjE+mS
!!私のシナシナショボーントマトも少し濃度の濃い液肥をあげてるせいなのか!?
うちのは夜になって気温が下がると少し復活するけど・・・443さんは?
適当な希釈の仕方じゃ駄目なのね・・・。
今日食べたS本さんのトマトは味はよかったよ!!
赤くなってる実も収穫して2〜3日追熟したほうがよい?
446花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:50:11 ID:10LWl4gV
>>393です。
普通なんですね、よかった。
トマトの大きさにそんなに種類があるとは知りませんでした。
勉強になりました。
>>394-396の皆さんありがとうございました。
447花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:56:09 ID:FMJMm7Bs
>>363
ノシ

梅雨入りに合わせて雨避け架けたけど、強風で矢倉ごと崩されたのでビニール剥がして残った矢倉に誘引して行灯仕立て。

以降は雨ざらしで、実はプックプクに肥大しまくりんぐ
448花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:03:41 ID:WySOtdmE
>>445
シナシナショボーンなって二日、復活しません。
もっと注意すればよかった。

449花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:29:02 ID:M0OzbhXo
>>436
トマトにはグルタミン酸が含まれているから
「味の素」の味がしても不思議はないなw
450花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:37:51 ID:tapjE+mS
水あげてもだめかな?
うちのは水を制限しすぎだった&液肥が高濃度だったのが
原因っぽい。
水あげてたら、シャキーンとなったけど・・・
昼間は直射日光の当たるとこに置いたらシナシナになるから午前中は日当たり良いけど、
午後になったら影になる所においてるよ。
もっとお日様にガンガンあてて育てたいよ〜〜。
軟弱ものめ!!
451花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:00:43 ID:hUuyUtDw
パウンドを初めて紙なしで焼いたら、型に生地がよくはりついたせいか、

あ ふ れ た orz

いつもは型のちょっと上に山が見える程度だったのに!!
断面は汚いし、天板(磁器系)は茶色く色づいてるし、
もうなんだかしょんぼり…(´・ω・`)
452花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:03:41 ID:hUuyUtDw
>>451
自爆しました、ごめんなさい。
トマトの茎に巻かれてきまつ
453花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:09:37 ID:LvfL+KNa
罰としてミニトマトケーキを焼く事
454花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:10:57 ID:95QOfZuk
>>452
気にすんな
455花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:14:17 ID:hUuyUtDw
>>453
そんな!
ミニトマトは

穫!即!食!

ではないのですか?
452のレスのあとにベランダのアイコかじってきました。
456花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:22:56 ID:DsMm1AzX
実がならない水耕育ててます...
GW明けから、播き直そうか辛抱しようか悩みつつ、いままできました。
1mくらいになってますが、花芽咲きそうにないです。(何段も咲かないまま)
今から播き直したんじゃぁ...秋にでも成りませんかね?
他に土植えのミニトマトはないので、脇芽ざしは無理で。
457花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:34:29 ID:dM9+25UF
>>450
朝、水やった後に
土中水分が飛んで肥料やけしないように、
昼間は土の表面にアルミ箔でも置いておけば?
458花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:53:48 ID:1vJv/j1d
リコピンのために加熱するか
ビタミンCのために生食するか
迷うのもたのしいな
459花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 00:37:56 ID:nLwwtZKV
全長4cmほどの脇芽を水に付けてたら3mm程度根が出てきた
トマト細胞すごすぎワロタ^^
460花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 00:40:09 ID:eYJ5/ISv
だれか「根洗い(ねあらい)」とかやってる人いる?

根洗い http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/index.php?%BA%AC%C0%F6%A4%A4
461花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 03:14:17 ID:jkWMzoJd
今年初めてプチトマトを育てています。
脇芽を採らずに延びるまま育てていたのですが
実が成ってから栄養を回すためにと思い切って脇芽の採取!!
よくみたら脇芽じゃなくて本から生えてた葉っぱを数ヶ所切っていました(・_・;)
切り終えてから気がつくなんて…(;_;)あぁ…
462花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 08:09:12 ID:fR/CaXmh
>>460
根洗いのモミジなら持っているけど
トマトでもやってみます。
463花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:25:32 ID:4ynVQlt0
>>461
葉っぱ数枚くらいだったら問題無いでしょ。
ここの住人、濃度の高い液肥をあげたりと過保護過ぎw
464花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:51:08 ID:aB3ufoOY
実が割れた・・・
ようやく赤くなり始めてたのに('A`)
465花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 12:33:43 ID:ONw9Bca2
開花59日・定植57日目の実、図体ばっかデカくて青いままだお ('A`)トッチャンボーヤナノー?
@東京
466花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 13:38:25 ID:7DwjQ+FE
イエローアイコは赤くないからやっぱりリコピン含有量少ないですよね?
467花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:07:13 ID:r3BvNk33
>>466にデコピン!
468花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:29:45 ID:+4w8WJYw
シシリアン初収穫
生だとまずいと言われてるけど十分美味かった
みんないいもん喰ってるんだね
469花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:30:56 ID:9QiVRk/O
40リットルくらいのプランターに8本植えてます。
8本ともに1メートル70センチくらいまで成長してますけど、
生長点を摘心した方が良いでしょうか。脇芽はほぼ完璧に摘心してます。
470花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 15:09:10 ID:48uktkcl
>>469
収穫できなくなる高さの前に摘心
あとは脇芽を育ててる。
471469:2008/07/01(火) 15:19:47 ID:9QiVRk/O
>>470
 ありがとうございました。2メートルくらいで摘心してみます。
472花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 15:30:09 ID:Brya/uNv
今4号鉢で45cmの支柱立てて育ててるんだが
このサイズで育て続けても収穫できるのかな?
473花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 15:34:28 ID:GX3pRdFi
>>469
収穫できなくなる高さ=物理的にヒトが届かない高さならわかるが、
収穫できなくなる高さなんてないはずだよ。全体を下方向にズラす誘引が
できれば、摘芯せずそのままでOK。農家がやる方法だけど可能なら横へ
の誘引もある。
今現在腋芽がないんでしょ。腋芽からだと時間がかかるよ。
474花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 16:09:59 ID:nLwwtZKV
庭改造して農地開拓してきた
これで水付け脇芽14個植えられるだろうな、1ヶ月後には夢のトマトの国だぜ
475花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 16:21:19 ID:iquE31Ws
>>472
レジナならいけるだろうけど…
476花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 16:33:04 ID:Brya/uNv
>>475
ミニトマトとだけ書かれて売られてたやつだからおそらく無理か・・・
まぁこのまま1年愛を込めて育ててみます( ´・ω・`)
477花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 16:39:15 ID:kK+0QGbW
あまり成長がよろしくないので脇芽取らないでおこうかな
478花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 16:40:45 ID:IKxumKiX
ふぐりもいいけど・・
前スレだったっけ?
鈴成りオパーイみたいな写真
その後の色づいたのうpキボンヌ
479花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 17:20:39 ID:iTBLCg4O
480花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 17:30:17 ID:48uktkcl
>>479
やっぱりエロいなw
481花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 17:36:19 ID:iTBLCg4O
>>480
さよならオパーイになりつつありますがw
482花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 17:41:10 ID:7ftI75c5
しばらく放置してたら支柱を40センチくらいオーバーしてしまってた
これってどこで摘心したらいいもんですかね
支柱の上で花が咲き誇って困っています
483花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:02:08 ID:NIcWwYHu
>>479
オカズオカズ・・
いや、
デザートデザートw
484花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:13:44 ID:7JMMDufU
僕、大人になったら絶対シシリアンルージュ2世飼うんだ
485花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:58:46 ID:BIY+GEnL
>>482
支柱をつぎたすんだ!!
486花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:02:10 ID:TPkq05Yx
ホムセンで「トゥインクル」として販売されてて
苗に専用のラベルがホチキスでくっ付いてたんだが、
買って育ててみたら、今なってる実の形が細長いんだ。
どうみてもaikoです本当にありg(r

まあいっか、減るもんじゃないし。
487花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:10:06 ID:gixxXQfh
新芽付近の葉が縮れが止まらなくなってきました。
黄化葉巻病かな。
さようならミニトマト
488花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:20:13 ID:pV3Ya3vT
  ,,,,,
 ( ・e・)<え"?
彡,,, ノ 
489花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:28:22 ID:9iAT0XTU
ミニトマトって冬越すことあるの?
490一年生:2008/07/01(火) 19:50:08 ID:wGxz1aay
今更ですが 6号の植木鉢でミニトマトを育てる場合
身長はどのぐらいで摘心した方がよかったのでしょうか?
なんか土の表面に根っこがワッサワサしてきたのですが・・・
491花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:01:14 ID:msXGOCqd
ベランダでミニトマトやっているけど、
ひょんなことで、近所付き合いから、
ある畑の一角を無料で貸してもらえることになった

今からでも、ミニトマトは育つもの?

畑デビューも楽しみなんだけど、耕すところから、
やる予定なので、時期的に、夏に間に合うかどうか、
ちょっと気になっているんだけど…
492花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:06:40 ID:FCNQBwnO
>>489
あるよ
1月に幹が直径20cmくらいに
なったの見たことある
何年ものかは聞かなかったけど
493花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:07:31 ID:SZ3pq/PT
皆さん、ミニトマトに何かコンパニオンプランツを合わせていますか?
494花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:16:27 ID:8SnlXBzd
派遣のオネーチャン
495花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:49:42 ID:eYJ5/ISv
>>493
ポットにニラの種蒔いたよ
496花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:02:46 ID:+M9jL4dM
>>486
うちのもさあ、60円で「ミニトマト赤」買ったんだけど
細長くて黄色いのw
アイコ以外でこういう品種ってあるんかな?
497花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:30:53 ID:fR/CaXmh
俺は5号鉢で育ててるけど
二段で適芯して脇芽は一段。
498花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:34:27 ID:9iAT0XTU
>>492
そっかぁ。
やはり直径20cm位の木のレベルにならないと
冬は越せないんだね。

試しにやってみようと思ったけど難しいね。

根が枯れずに残ってれば越せたりしないのかな?
499花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:38:37 ID:fR/CaXmh
うらやましい話だね。
北国じゃ無理だな。
500花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:46:59 ID:CfJsl64e
>>498
ほとんど研究室みたいな温室だよw
網の上で10m四方くらい
無数に実が成ってた
501花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:59:54 ID:WjL/mA2d
越冬だけならプランター栽培でも出来る@関東
ただし寒くなると全く生長しなくなるし、実も熟さなくなるので
楽しいことは何もない
502花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:49:34 ID:+BfOwWTx
>>498
数年前のスレで冬越しさせてる人がいたよ。
といっても、今の姿のままで越すのではなく
一部を切り取ってきて室内で養生、って感じだったと思うけど。
手間はかなりかかると思う。
503花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 23:00:57 ID:X+JtxGgs
>>496
ペアとかピコじゃない?
アイコ以外でも売ってるよ。
504花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 23:10:52 ID:N7qQmjH/
アイコってあまり実付きがよくないほう?
だからスーパーで高いのかな?
505花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 23:19:58 ID:GX3pRdFi
>>504
そんなことないよ。
そこそこ人気だし、ああいった形のトマトが少ないから
506花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 23:55:42 ID:V7F6P8Lw
アイコ、一房最高22個、多いパターンでは10〜12個。
甘やかしすぎなのかなぁ…
507花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 00:04:40 ID:1f47If+A
>>503
もちっとググってみたら、ゴールデンかピコってやつっぽい。
早く食いてぇなーー。
越冬したやつが一番わさわさ実ってて
その次に無名イエロー、アイコ、ベリーが続く。
508花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 02:35:00 ID:GGuxtYPT
にょきにょき育ったピッコラカナリア、
第4花房の実の節の途中から脇芽が出て5cm位になってる。
他の房より若干実の育ちが遅い気がする。
実の事を考えたら摘むべきでしょうか?
509花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 03:06:39 ID:qWqRN4Jm
みんな愛してあげて!
いじめないで!!
510花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 03:08:34 ID:2IiAKiaP
差別するなら育てないで!
511花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 03:22:03 ID:6uMJ2MqX
朝顔植えたらバッタが大量発生した
そしてアイコの葉が食われてた…
512花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 08:29:22 ID:A4WtUVEe
>>506
うちの千果なんて一房最高6個なんだぜorz
マグファンプやりすぎた。
513花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 08:52:05 ID:SJWCjaEv
ミツバチがせっせと花粉集めてた。
まだ生まれてから日がたってないのか、
慣れない動作なのに一生懸命集めてくれてた。

5月は株を軽くゆすったりして受粉させてたけど、
最近何もしないでも実つきがいいと思ったら…コンチクショウ、すごくかわいいじゃねーか。

ミニトマトの蜂蜜ってあるのかなぁ。
514花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 08:53:36 ID:qytDQLHr
花蜜をあつめに行くミツバチは老齢の成虫です。
515花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 08:55:37 ID:waSU1BEt
トゥインクル、期待してたほど甘くない…
516花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 09:03:32 ID:SJWCjaEv
>>514
そうなのか。
じゃあモッサリした動きは慣れてないんじゃなくて
おばあちゃんだからなのか。

ばーちゃんはアイコよりミニキャロルの方がお気に召していたようだ。
517花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 09:35:13 ID:cSK7hLtZ
ちびっこカマキリ発見!

今年もよろしく!

>>516
なんか自分の事のようで・・・働けど働けど「ぷヮぁ〜」(p_;)
518花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 09:47:59 ID:DBppNGJR
何この釣り針
519花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:23:01 ID:kT7j8sws
>>36でうpした第二花房のその後
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17583.jpg

ふやけたヌードルっぽい第三花房
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17584.jpg

唯一の脇芽っ娘。そこらにぶっ挿しときゃ根付くって本当だったんだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17585.jpg

本艦はアブラムシ・オンシツコナジラミ・ハモグリバエ・ニジュウヤホシテントウ
による攻撃を受けていますチクソーヽ(`Д´)ノテデトールジャオイツカネーヨ!
520花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:39:30 ID:Ficcvb+s
>>519
  ,,,,,
 ( ・e・)<ここから僕の出番
彡,,, ノ 
521花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:00:09 ID:yP5GivuM
うちは鳥よりも家族の方が危険。
今までは興味なさげだったのに
アイコが赤くなりだしてから本性を表し始めたよ...orz
522花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:07:15 ID:t8nvduUB
>>521
最終的には家族で食うのだから、いいんじゃあないか ?
523花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 12:44:49 ID:DPq7wH9N
脇芽、土デビューでフニャフニャだぁ
新聞紙で日陰にした、復活するかな^^;
524花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 13:05:20 ID:yP5GivuM
>>522
今のところ1日に1〜2個しか収穫できないのに、
家族5人もいるんだよ?
争奪戦間違いなしだ。
525花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 13:14:24 ID:3VzUvxjI
花京院一家w
526花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 13:21:12 ID:IsPcGVvj
すみません質問させてください。
熟したところから1個ずつ収穫していくものなんですか
それとも一房の最後のほうまで赤くなるのを待って収穫するものなのですか
527花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 13:46:26 ID:yPNmW3T+
>>526
同じ房でも全部同時に赤くなるわけじゃないから、熟したものから随時収穫を推奨
売り物だと、房獲りなんてのもあるみたいだけどね
つか、食いたいときに獲ればいいんだよ
決まりがあるわけじゃないから、好きにすればよろしい
528花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 13:55:04 ID:IsPcGVvj
>>527
どうもありがとうございます
  ,,,,,
 ( ・e・)
彡,,, ノ  にやられる前に収穫しようと思います
529花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 14:09:51 ID:t8nvduUB
>>526
うちの場合だけど、赤くなってから 3日〜5日ぐらい待ってから収穫している。
その方が甘さが増している感じ。
赤くなった直ぐは少しすっぱい。
530花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 14:13:05 ID:brxNrI69
ウチのペットボトルのトマト達につぼみがついた。
そろそろ支柱立てようと思ったが立てようがないことに気がついた。

・・・どうしよう(;´Д`)
531花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 14:20:42 ID:8/rTbEal
上から紐たらして誘引
532花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 14:23:07 ID:yP5GivuM
>>530
上から紐を張ればいい。
けど、できれば植え替えてあげてほしい。
533花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 14:32:55 ID:OuKxdRab
>>530
逆に考えるんだ。

支柱があるところにペットボトルを移動すればry
534花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 14:47:40 ID:brxNrI69
ラジャー!ものほし竿から紐張ってみます。
535花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 15:34:48 ID:yPNmW3T+
上に物干し竿があるなら、長い支柱を用意して上部を竿に固定すればおk
下はペットボトルの外側にでもテープで止めておけばいい
短い支柱でも、別の支柱を使って上部をベランダの柵に固定するとか
536花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 15:51:59 ID:Nbdp4rxC
ペットボトルに入るくらいの土でたりるんですね
うちは無理して、たっぷりの土で育ててるorz
537花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 15:55:58 ID:brxNrI69
>>536
多分足りてません。
いろいろサイズを変えてどのサイズでどこまで育つのか実験して来年の鉢構成の参考にしようかと。
538花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:12:29 ID:TMmLblBs
ミニトマト1年生です。
1週間ぐらい前に、一番下の葉が黄色かったのですが、
それがだんだんと、上のほうの葉にまで拡がってきてしまいました。
水不足、肥料不足、肥料過多、病気、いずれでしょうか?
ベテランの皆さん、よろしくご指導お願いいたします。
539花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:46:01 ID:fYYimpxE
愚問なのですが、脇芽を全部とって育てているミニトマト
支柱の高さを越えたので摘芯しました。
今成っている実を採りきっちゃったら、新しい花は咲くんでしょうか。
540花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:53:39 ID:ya3BMwot
>>539
今まで通り育てるという前提なら、脇芽がまた出てくるので花も咲き実も成るでしょうね。
収穫はかなり先になりそうですけど。
541花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:56:21 ID:t8nvduUB
>>539
脇芽なんて取っても、取っても生えてくるぞ。
ミニトマト、生命力ありすぎw
542花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:10:41 ID:x5vilI7W
夏だし
お出かけ前には脇芽処理
543花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:19:30 ID:hZbgJUYE
最近黄色くなる葉があったりして、なんか元気ないな〜と思っていたのですが
今朝起きたら、てっぺんの葉がお辞儀していました
同じプランターのもう1本は元気なので、
水遣り、肥料は問題ないと思うのですが...


544花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:28:56 ID:NLlFXDzs
夏だし
お出かけ前には腋毛処理
545花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:34:07 ID:94HK8Cxp
ホームセンターで「ミニトマト」と書いてあった、品種不明のトマトは、
あまり小さくない永細い黄色のトマトだったよ。
赤い丸いトマトを期待してたのに。
546花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 17:34:38 ID:P/KhbICB
脇毛も振らずに一目散
547花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:26:33 ID:2zVYaPMU
>>514
じゃあ、みつばちマーヤはババアなのか
548花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:31:33 ID:t8nvduUB
みなしごハッチもお爺さんw
549花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:39:02 ID:zkHe3M7x
脇芽を土にさして四日。
何だかゲンナリしたまんまなんですが
これはもうダメってことかすぃら?
550花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:43:17 ID:BEdhm4pH
うちのは一週間以上ぐったりしてた。今はピンピン。
551花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:51:47 ID:QN7JmzFY
朝はピンピン
552花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:52:58 ID:hrC85xJ8
  ,,,,,
 ( ・e・) あさはチュンチュン
彡,,, ノ 
553花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:12:25 ID:5J8j9WMx
夜はビンビン
554花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:43:17 ID:VtsO7Awk
今日、脇芽を取ってたら変な枝?を見つけました。

http://imepita.jp/20080702/707100
http://imepita.jp/20080702/704500

携帯で撮ったので見にくいですけど。
ミニトマトの実がなってる房の先に更に枝というか脇芽というか・・。
こんなの初めて見たんですけど、よくあることですか?
555花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:44:11 ID:29RQO0bQ
さっき見たら支柱の紐がほどけて茎の一番下から見事にコケてたんだけど大丈夫?
今朝見たとき俺のミニトマトは確かに直立不動だった
556花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:45:54 ID:mESgE171
イヌかわゆす
557花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 20:03:16 ID:DWUQ5gQt
>>554
この話題って毎夏ループしているのか?
558花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 20:08:18 ID:VtsO7Awk
>>557
すみません。
毎年同じ話題が出てるんですか?
知らなかったので、すみません。
559花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 20:31:35 ID:fYYimpxE
>>540さん、>>541さん
ありがとうです。脇芽、ほんとにまた出てくるかなあ(今のところ気配もない)。
下の方の太かった脇芽、残しておけばよかったー、と思ったり。
一応今までどおり面倒見ていこうと思ってます。
2本ほど、とった脇芽をポットに移植して、根はついたみたいなんですが
ベランダが狭いので、新たにプランターを置くか・・・・悩み中。
>>554さんのみたいな感じで、房にまた新しい花がつくのか?とか思ってたけど
違うのねん(恥
560花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 20:52:20 ID:nFxtSniI
>>519
黄色い捕虫テープまじおすすめ。
面白いほど採れるぞ。や、面白くはないけどなorz

1週間もしないうちにテープ真っ黒で怖いよw
561花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 20:59:16 ID:kXZm21nT
爺がカブを発進させるとき車輪に巻き込んで下の方の葉っぱや横に延びた茎がほとんどぶちきれてしまった。
残るは主軸と上の方の葉っぱのみ。
もう再起不能だろうか。
せっかく花もいくつも咲いて青い実が小さくなりかけたのに。
「そんなもんたいした値段やないやろ、ミニトマトぐらいわしが買ってやる」と全く反省の色がない爺が激しく腹立たしい。

562花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 21:43:51 ID:xBTtTrXg
ハモグリバエ対策はどうすればいいでしょう
563花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 21:48:58 ID:S12Jel2r
>>554
花房の若返り。
摘み取ればいい。

>>555
茎が完全に離れてない限り持ち直すから、
気にせず釣り直しておいたらいい。

>>560
それって関係ない昆虫まで捕殺してるんじゃ…
564花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 21:49:03 ID:2rvGLjUU
>>554
自分も初めてミニトマト作ったときに、
同じような状況になりました。
なんか、肥料とかの影響で樹勢が強すぎるとなるみたいです。
教えて君はダメだけど、初めは自分も解らない事だらけだったし、
他と違うとなんとなく不安ですもんね〜?
565花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:08:01 ID:kT7j8sws
>>520
鳥さん鳥さん虫だけ捕っておくれよ

>>560
あー、その手があったのかorz
結局うpった直後に耐えきれなくなって、野菜用殺虫スプレーを買って
散布しちゃいますたや

これで頭上の敵機は落とせたと
さて、潜行中の眼下の敵ハモグリバエの幼虫をどうしたものか
566花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:14:19 ID:nFxtSniI
>>562
黄色粘着テープで(rya
防虫シートで囲い、その中に粘着テープ仕掛ければ完璧だけど、さすがにそこまでは
やらなくてもいいかもしれない。

>>563
関係ないのもかかるけど気にしない。
567花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:15:35 ID:6m/1l2xG
>>561
爺さんにいってやれ
育てる楽しみと収穫の楽しみは金じゃ変えないんだよカスがと
568花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:18:13 ID:nFxtSniI
>>565
幼虫は指か爪楊枝などでつぶす。徹底的につぶす。酷い葉は切除。

春先、えんどう豆に発生した時に手を抜いたら酷い目にあったので
今回は情け容赦しないぞ。
569花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:32:14 ID:t8nvduUB
>>560
受粉してくれる蜂さんも引っかからない ?
570花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:36:32 ID:JFTjCymt
>>562
我が家もハモグリバエが・・・
別に葉を食べるわけじゃないからいいか〜ってのんきに思う自分と、
虫が喰ったらよくないのかもって思う自分とがいる。
やっぱり問題あるのかな。
571花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:39:06 ID:6m/1l2xG
>>570
爆発的に増えたら、枯れたりとか
対策というか気づいたら潰すほういいよ
うちはバジルのほうは今年は殲滅できたみたいだ
572花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:42:07 ID:kT7j8sws
>>568
>幼虫は指か爪楊枝などでつぶす。徹底的につぶす

そんなダイレクトアタックでよかったのねw
やりたい、今すぐやりたいww
ってのは無理なので、明日早起きしてその愉しげな作業に勤しむとします
573花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:42:18 ID:jZ4CtGit
裏の砂利の雑草がはえてるとこに植えたら、1個ぐらいは赤くなってくれるかな?肥料なしで
574花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:43:12 ID:TZAWtEfj
幼苗期に肥料分が多いと、花芽が咲きにくくなったりするんですね。
肥料分が無い/少ない土に種播いて、ある程度育ってから定植するのって、
ちゃんと意味があったんですね。
野生では直蒔きなんだから、ちゃんと育つならそれが一番やん、と思って、
プランターに直蒔きしてましたよー。
575花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:49:50 ID:nFxtSniI
>>569
それらしいのは今のとこ引っかからない。
しかし、天道様が一匹犠牲になりました。orz
576花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:51:02 ID:6m/1l2xG
>>574
うちは苗ように土なんて買ってないけど育ってる
でも苗ようのほうがいいのかとは思う
577花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:00:33 ID:YeJKmYDU
>>549
このスレで何度も出てるけど
最初は根が生えてないからグッタリする
しばらくすればピンとなるよ
この時期は、あまり日光に当てないように注意な
578花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:09:57 ID:JFTjCymt
>>571
やっぱりまずいんですね。
明日、がんばって潰します!
ありがとうございました。

我が家のバジルは元気いっぱいなので、ひょっとしたらプチトマトが生贄に
なっているのかもしれません。
579花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:11:00 ID:OuKxdRab
>>573
テロ予告(・∀・)ktkr
580花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:20:23 ID:OuKxdRab
>>573
考えてみりゃウチの庭がその状態で、去年こぼれ実から発芽したんだった(;´Д`)
マンション1Fの庭で砂利が轢いてあるのを見かける事もあるかと。
あの状態で発芽したw



ただ、発芽が秋だったんで着花前に霜で(-人-)
581花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:34:10 ID:WA47CUXr
ちょっと色が違うかなと思ってたら
3〜4日で真っ赤♪
変身早いねぇ
582花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:36:57 ID:jZ4CtGit
三ツ矢サイダーのおまけのやつ。虫は貧弱だからか・・寄ってこないw
脇芽も勢いなし・・これどうでしょうか?

ttp://www.vipper.org/vip859244.jpg
ttp://www.vipper.org/vip859243.jpg
ttp://www.vipper.org/vip859240.jpg
583花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 01:05:41 ID:k2ELcfj4
今から種植えて収穫できますか。
584花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 07:33:54 ID:dhK7DpRh
>>582
小さいのはワキ芽を刺したヤツかな?
大きい方は鉢が小さい様に感じるが、、、土不足&肥料不足じゃね?
585花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 07:50:30 ID:Gblf27hO
5号鉢に植えた黄色いミニトマトの実がやっと色づいてきました。
数日中に食べられるようになるかな?後ほどうpします。
586花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 09:00:51 ID:5CH6c8KM
>>584
小さいのは大きいやつの3ヶ月前の写真です
587花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 09:45:02 ID:kKp2g1Zd
>583
私も6月半ばに種蒔きましたよ♪
暖かいからか2〜3日で発芽しました。
今、3センチ位です。
30度以上になると糖度が下がるけど、収穫は出来るんじゃないかな?
588花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 10:10:29 ID:B4JnfJzK
開花61日・定植59日目の実、二段目に成長追付かれても青いままだお('A`)イッショウソノママデイルツモリー?
@東京
589花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 10:18:29 ID:JUMTyaaO
枝の状態

 ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
(・ω・)(・∀・)(・∀・) ('A`)('A`) (・・)
590花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 10:21:12 ID:JUMTyaaO

■ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
■(・ω・)(・∀・)(・∀・) ('A`)('A`) (・・)

■ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
■(*・∀・*)(・∀・)(・∀・) ('A`)('A`) (・・)

591花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 10:25:43 ID:IjinvoA0
ずっと1週間以上青かったけど
1つだけ赤くなってきたよ、初収穫が近いかもしれない、1個だけだけど。
他もどんどん色づいてくれれば最高だが。

土差し脇芽は復活してた。
書かれていた通り小さいときは強い太陽光当てちゃダメだな
一瞬でくたっとして葉脈が白くなってたし
592花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 10:36:10 ID:B4JnfJzK

■ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
■(・ω・)(・∀・)(・∀・) ('A`)('A`) (・・)

■ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
■( ´_ゝ`)(´_ゝ`)(・∀・) ('A`)(・・)


@東京
593花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 10:40:59 ID:eW34Sfit
>>592
すまんが(・ω・)と( ´_ゝ`)はどう使い分けるのか
解らんのだが
594花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 11:08:52 ID:JUMTyaaO
>>593
気分、気分www
595花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 11:10:36 ID:uptT8B35
(・ω・)は食べ頃
( ´_ゝ`)は収穫済みとみた。
596花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 11:12:15 ID:xEQ/ZMB9
ぐぐったらわかったぞ
597花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 12:02:40 ID:dhK7DpRh
>>582
液肥とか速効性の追肥をすればそれなりに育つと思うけど、根本的に土の容量が。。。
598花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:08:25 ID:KDzFEUPc
色づき始めた…ここからは自分との闘いだ。

http://imepita.jp/20080703/503360
http://imepita.jp/20080703/503820
http://imepita.jp/20080703/504160

美味しくなるまで待つんだーーーーーーージタバタ 〃と`⌒っ`Д´)っ
599花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:25:41 ID:PfjDGYQi
>>598
  ,,,,,
 ( ・e・) 俺とのチキンレースが先だぜチュンチュン
彡,,, ノ 
600花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:29:14 ID:vW6n/5wX
すずめだったのか。
猛禽かとw
601花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:53:16 ID:2qEpgvTr
>>598
アイコ美味そうだな・・ゴクリ
602花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:57:44 ID:6dqbu8aM
毎日鳥(だと思う)に赤くなったものから順番にかじられていってる。。。もう三つ目。。。以前誰かが言ってたCDを近くにぶら下げてるのだが全く利いてないみたい。
603花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:02:38 ID:Za0xJIar
CDはぶら下げた初期だけ効果があるかも知れない程度。期待してはいけない。

で、
だいぶ赤くなったら追い熟可能なので、収穫して室温で保管。
あるいは
日が当たらなくても熟すので不織布(お茶用など)をかぶせておく
604花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:14:47 ID:JUMTyaaO

■ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
■(・ω・)(・∀・)(・∀・) ('A`)('A`) (・・)

■ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    ,,,,,
■(*・∀・*)(・∀・)(・∀・) ('A`)('A`)( ;゚Д゚) (・e・ )
■                   イヤアァァ 彡,,, ノ
605花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:48:23 ID:JBbeNqCI
実には水がかからないように気を使ってるオイラにとっちゃ、
>>598は衝撃的
606598:2008/07/03(木) 16:05:35 ID:KDzFEUPc
ちゃんと屋根がある場所なのですが、突然横殴りの大雨が降って濡れちゃいました。
でも雨で濡れた後に晴れると、トマトの木が急に生き生きと元気になりますよね。
病気も発生した事がないし、時々なら濡れても良いのかな…?と思ってました。

607花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 16:36:07 ID:2qEpgvTr
>>604
吹いたw
608花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 17:10:02 ID:IjinvoA0
■                              ,,,,,
■ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|         (*・e・) ゲップ
■(・ω・)(・∀・)(・∀・) ('A`)('A`) (・・)        ミ,,, ノ
■                          彡
■ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
■      #∀;)(・∀・) ('A`)('A`)( ;゚Д゚)


609花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 17:37:20 ID:mpuruIBj
うちもこの梅雨の中で野ざらしだよ
庭の真ん中にどーんと植えてある。
610花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 17:49:24 ID:GaOqa6lu
>>609
うちも同じ
すくすく育っている
611花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 17:50:54 ID:rytYWAzO
うちも野ざらし
赤くなってきたら気を付けて見守る程度
今の時期はホントになにもしてないなあ
612花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 18:01:48 ID:JBbeNqCI
>>606
なるほどー他の人の話を聞くと、
どうやら自分が気にしすぎみたい。
ベランダ栽培なんで基本雨はかからないってのもあるかな
613花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 18:58:27 ID:UTn8rVBC
ミニトマトで蔵は建ちますか?
614花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:05:28 ID:QwKNvUrM
ミニトマトは茎が太いとあんまりよくないみたいなことが
目に付いたんですけど層なんですか?プランターで育てていて
すごく太く立派だって喜んでいたのに・・・
615花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:08:43 ID:8WysOvvi
トマトの実に黒点があるんだけど病気かな・・・?
地表に近い部分でその傾向が多く見られ、外観的には梅干みたいな黒点です。

これからって時にナンテコッタ!
616花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:13:29 ID:IM1oPYFl
野ざらし組は品種も教えてほしいな
617花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:15:01 ID:XzdNVJ2Y
うちのミニトマトの茎は偉い立派だよ
実もじゃんじゃかつくし背も170センチに達した
そろそろ上は止めてあげてワッキーをボーボーにするよてい
618花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:19:20 ID:QwKNvUrM
あ、そうなんですか。それじゃ茎は太くても大丈夫なんですね
でも家のはだめです
実がつかない!花が咲いてもすぐに落ちてしまう。
慎重はもう2mくらいある。
いい加減に止めた方がいのかな・・・
きっと小さい時に化成をやったのがいけなかったのかな。
どうしたらいいんだろう
619花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:19:30 ID:XzdNVJ2Y
>>616
うちも野晒し@地植え
品種は実家の親が勝手に苗買ってきて勝手にうちの庭に植えて行ったので不明だけど
実がまん丸の品種

ちなみに珍玉トマトうpしたわたしです
620花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:32:50 ID:9+8emvW0
うちのベランダで去年はアイコを雨ざらし。何も問題なかった。
ことしも同じ場所でミニキャロルを雨ざらし。
621花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:33:30 ID:KaABHpfi
永田でアイコ
すごーく甘かった
種取りしたので来年も栽培してみる
622花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:36:05 ID:5Z3CmPJ1
>>620
えっ!
同じ場所ってことは連作してるんですか?
623花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:37:06 ID:/cuEObaL
珍玉トマトにおぱーいトマトも出ましたね
あと、出てないのは・・・・・
624花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:39:15 ID:BzqwICZw
桃? トマ尻トマトか・・
麦帽トマトはどうなったかな?
625花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:41:37 ID:9+8emvW0
>>622
土は2割ぐらいを取って、土の改良剤や腐葉土などに入れ替えました。
今のところ連作による障害らしき現象はないし、花の数にもたぶん影響してないです。
626花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:49:27 ID:fORh7TiL
>>625
ベランダだからじゃないかな
地続きじゃないから沸かなかったと
627花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 20:01:21 ID:cCVWOk2n
野ざらし@地植え&プランター
シシリアンルージュ2世です。
628592:2008/07/03(木) 20:10:38 ID:B4JnfJzK
>>593
うちのヤツはこういうイメージだというだけ。
馬耳東風っていうのか、もういい加減にしてほすぃw
629花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 20:54:21 ID:JHQRnDuT
>>598
ウチのは一番上のと似てる。JA直売所で苗購入。細長いイタリアン風のやつ。
ミニトマトは放置プレイでおkとのことだったので支柱立てたくらいで
何もしなかったんだけどもう鈴なり状態で、毎日食べてるんだけど8月までもつか心配。
追肥するだけでいいのかなぁ
630花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:19:17 ID:XwIw6Ych
シシリアンルージュがようやく第一段の一房全部が赤くなった。
と言っても7個ねw

さっそく調理してパスタで食べた。
美味しい!炒めたシシリアンは味が深くてマジウマいっす!!
ぜひ加熱調理してみて下さい。
631花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:51:41 ID:2qEpgvTr
うちも野晒しで札なしだったので品種名不明。
たぶん千果かミニキャロルだと思うけど。
猛禽さんちのトマトも気になる
632花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:59:12 ID:ZAjydF+K
やっとこさ一杯収穫できそう
この前の日曜日に、赤いの5個くらい取ったんですが
もうこんなに赤くなってる
ttp://www2.uploda.org/uporg1521116.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1521124.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1521127.jpg

収穫祭はまじかですな
633花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:00:12 ID:ZAjydF+K
ちなみに、種からのアイコはまだこんな感じ、こっちはまき付けでやってます

ttp://www2.uploda.org/uporg1521134.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1521143.jpg
634花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:16:12 ID:NkoZeu8Z
うちのボコボコの葉っぱと違うなぁw
635花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:17:44 ID:c1BJMQcr
うちは野晒しプランターのアイコ。
今年は雨が多かったのでほとんど水をあげなくて良かった。
虫も付かずに普通に美味しく育ってるぞ。
636花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:47:03 ID:EF5D3QH9
2世って味は変わるかな
637花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:15:27 ID:IjinvoA0
高さ20cm超えた辺りから加速的にグングン育ってもう1mあるな
一番下は花が終わって膨らみ始めた、二番目は花、三番目は蕾
種から育てた方がやっぱ面白いわ
毎日の変化が楽しい^^
638花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:31:05 ID:wkCRFi2U
ダイソーの花と野菜100円土でミニトマト育ててるんだけどあまり大きくならない。
花が2,3個やっと咲いたが実をつけるそぶりもない。
まともな土に植え替えた方がいいんでしょうか。
でも今から植え替えだとミニトマトに負担かかりそうだし、何か土壌改良の
良い手はありませんか。
639花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:39:35 ID:JUMTyaaO
>>638
液肥とかは与えています ?
640花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:44:09 ID:wkCRFi2U
>>639
花工場の液肥を週に一度あげてます。
それとダイソーの活力アンプル。
これは鉢に刺して置けば随時少量ずつ
滴下されるやつです。
641花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:44:45 ID:ZAjydF+K
>>638
鉢のサイズは?
できるなら9号くらいにするとでかくなると思うけど
642花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:46:39 ID:ZAjydF+K
ちなみに
>>632
の写真が9号の菊鉢
>>633
の写真は10号の菊鉢
643花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:47:03 ID:yMKPP1Tq
>>638
肥料のやり過ぎだと思うけど。
644花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:51:06 ID:wkCRFi2U
>>641
8号です。
もっとでかい鉢にした方がいいんでしょうか。

>643
週に一度0.5mlの液肥を1000倍に薄めた500ml液をやってるんですが、大杉でしょうか。
アンプルは全部滴下されるまで2ヶ月ぐらいかかりらしく、ごくわずかずつしか減ってないのでそれほど滴下はされてないと思います。
645花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:54:41 ID:ZAjydF+K
>>644
8号ならそれなりに大きくはなるだろうが
それよりもいつ植えたものなのか
苗からなのか種からなのか
今の大きさ
日当たり、水の頻度
ここらへんわからんとなんとも
646花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:58:12 ID:yMKPP1Tq
>>645
確かに。
それが分からないと、詳しいことは言えない。

>>644
写真がうpされれば皆のアドバイスがもらいやすい。
647花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:01:00 ID:4sm1sZTR
>>645
苗を買ったのが2ヶ月くらい前です。
今の大きさは一メートルぐらいでしょうか。
日当たりは自分のアパートの駐輪場の横の日当たりの良いところに置かせてもらってます。
水は表面が乾いたらということで2,3日に一度くらい。
648花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:02:13 ID:4sm1sZTR
>>646
恥ずかしながらデジカメないんです。
携帯もカメラのない古いやつで。
649花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:11:40 ID:AlUsl/mW
>>647
うーん、、、1メートルくらいなら種類によっては花房一個目でもありえなくはないけど、
葉っぱのしげりがすごくない?
窒素が多い可能性もある
650花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:15:55 ID:OHQFgPaj
>>647
肥料には多分 6-10-5とか書いてあると思うけれど
どんな数字になってる?
651花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:16:14 ID:co3o3Mz/
>>649
葉のしげりはあまりないです。
とにかく丈もしげりもデジカメでみなさんがうpされてるような勢いがないんです。
なんかクターっと疲れた感じで。
土が封を開けたときいやな臭いがしてやな感じがしたんでそれの影響もあるのかと
思ったりもするんですけど。
652花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:18:14 ID:co3o3Mz/
>>650
花工場EX 8:8:5と書いてあります。
653花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:18:18 ID:AlUsl/mW
>>651
徒長気味なんじゃね
654花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:24:33 ID:co3o3Mz/
>>653
苗の時からひょろっとした感じはたしかにあります。
655花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:24:56 ID:foln1j7E
元肥は?
656花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:27:33 ID:co3o3Mz/
>>655
入れてないです。
657花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:47:47 ID:PMLliu7f
>>644
あまり大きくなっていないうちから過湿&富栄養状態だと、
株が甘えてしまって実をつけないよ。
瓜に多い「ツルボケ」って状態になってしまい、
ミニトマトも株を大きくすることを優先させてしまう。
窒素過多だとこの状態になりやすい。
水分も割り箸や竹串を用土に挿して、
表面だけの状態に惑わされずに、過湿になってないかチェック。
ちなみに自分は27Lの鉢に1本植えで、水遣りは大体1〜2週間に一度。

あとアンプルは要らないと思う。
あれは観葉植物などの数年植えっぱなしのものに微量栄養素を補うもので、
一年草扱いのミニトマトには不向き。
ホームセンターで野菜用のプランターと、
その容器に見合う野菜用の用土を買ってきて移植してみてはどう?
フカフカの土の方がミニトマトの根っこは喜ぶよ。

日光もあるみたいだし、ミニトマトもがんばってくれるはずさ。
658花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 01:04:44 ID:co3o3Mz/
>>657
丁寧なアドバイスありがとうございました。
水肥料もっと控えめ土交換、その通りにしてみます。
大変参考になりました。
659花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 01:05:49 ID:GZsS978a
>>657
あなたほど質問とはかけ離れ
知ったかぶりの書き込み、病的だよ。
660花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 01:06:25 ID:mFSfZw4A
花房がついてる枝、10個くらいついてるけど
これって間引きして減らしたりしなくて大丈夫ですか?
661花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 01:13:03 ID:SkGNOrpt
背丈と、葉が何枚付いてるかによるかと。
662花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 01:23:03 ID:Z8wf8vxX
かげん?
って、難しいよね
気温も条件も違うし・・
夏場のガラス越しって日照5割くらいかな?
ガラス窓開けると、真っ黒に葉焼けするんだけど
663花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 01:45:46 ID:965U4kTO
▼毎日新聞の失態でdocomoiチャネルが利用者激減!!
http://knuckles.jp/i/gon/cat48/docomo.php#more

■毎日新聞の変態記事に対するデモ■7月2日
http://jp.youtube.com/watch?v=QTtlNkD3mcQ&feature=related (忙しい人用)
http://www.stickam.jp/video/178261365 (暇な人用)

■読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」での報道■
http://www.woopie.jp/video/watch/535cbbc22090318a503cda808e33094e?kw=%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E&page=1&st=&pds=&pde=&vmin=&vmax=&siteurl=&sort=&fmid=
http://jp.youtube.com/watch?v=Epf8Sr9Qv3chttp://jp.youtube.com/watch?v=Epf8Sr9Qv3c

http://www9. atwiki.jp/mainichiwaiwai (まとめサイト)
http://www8. atwiki.jp/mainichi-matome/ (毎日新聞問題の情報集積wik)
664花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 01:48:18 ID:4rTFxvdr
>>658
富栄養でツルボケすれば樹はデカくなるはずだが、>>658の場合小ぶりでひ弱な感じらい
ので「富栄養でツルボケ」は当てはまらず、窒素過多ではないと思うよ。
草丈1メートルくらいまでなら、8号鉢に1株は、さほど容量的に問題ではない。
逆に2、3日に一回の潅水(水やり)では少ないのでは?てな気がするけどね。

>土が封を開けたときいやな臭いがしてやな感じがしたんでそれの、、、
まんま堆肥(有機)かじゃないの?
根がやけてるとか、phが低いなども考えられるけど。
根を傷つけないように野菜栽培用の土と入れ替えた方がいいかもね。
始め勢いがつくまで水は一日一回ジャンジャン上げた方がいいよ。
よほどでない限り「富栄養でツルボケ」は起きないから、
665花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 03:22:05 ID:NEg5pXsg
液肥もこれから値上がりするのかな?
666花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 08:12:35 ID:BSITi1ny
今更ですが、種を蒔いて芽がでました!!
2つずつ蒔いたので間引いたのをちがうプランターにさしちゃいました。
2センチ位しかない芽ですが・・・なんと根付いた様子!!
鹿沼土100%に植えて液肥でそだてよ〜〜っと。
間引いてない方はまだポットで育てて1段目の花が開花したら植え替え。
成長の違いを観察しようかなっと。
667花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 08:34:34 ID:NIVNet32
なんだか樹勢が弱いので活力剤を使うのがよいと聞いた。
注射液が入っているようなやつを逆にしてプランターさしこむやつね。
でもあれって薔薇とか観葉植物に普通使うよね。
トマトとかキュウリとかナスとかの野菜にも使って平気なのだろうか?
668花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 09:37:13 ID:RdHJbT4g
朝みまわりにいったら
初めて赤くなったプチトマたちが破裂してた…orz
即効摘んできました
同じく今朝摘んだシシトウと一緒にペペロンチーノにINして夜食べます
669花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 09:45:09 ID:rIjUtJH/
>>664
>土が封を開けたときいやな臭いがしてやな感じがしたんでそれの、、、

園芸初心者の頃、土だと思って買ったら堆肥だったのを思い出した。
670花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 09:50:08 ID:J04W8Yox
>>669
ようオレw
671花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 10:01:19 ID:XqX4WPHQ
>>665
そこでミミズ堆肥ですよ。
672花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 10:09:20 ID:jCItlWbE
昨夜の雷と風でベランダの2m近いトマトの鉢がひっくり返ってた。
慌てて起こして来たけど、支柱がグラグラ。
被害は今のところ青い実が一個落ちて葉っぱが何本か折れた位だけど、ダメージが心配。
673花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 10:14:46 ID:XXjEh02U
>>672
支柱の根元の土を固めてグラグラを直せば問題なし。ダメージ皆無と言えると思いますよ。
674花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 10:58:46 ID:MbyQ6yVM
トマトだって痛めつけられれば
成長止めて実を付けようとするんでしょ?
台風で倒れかけた桜が真夏に咲いたことあるし
675花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:02:14 ID:y17ss99j
              収穫数
  苗から育てた数:2   0
  種から育てた数:5   0
脇芽から育てた数:6   0
脇芽水差し中の数:10  0

ほぼ毎日脇芽取って水挿してるな・・・
676花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:03:45 ID:7i54pdeL
水差ししないで直土の方がよさげ
677花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:07:11 ID:vnUTNO+H
脇芽とらないで育てたほうが合理的だと思うんだが
678花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:07:35 ID:J04W8Yox
脇芽むしってぶっさしとくと勝手に育ち始めるからねぇw
679花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:22:15 ID:wng1nX8l
>>675
脇芽倍増法スゲー
680花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:23:24 ID:wng1nX8l
脇芽は4つぐらい伸ばしたほうが収穫量も増えるだろ。
681花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:26:36 ID:mmMIoBv6
>>672
高くなると倒れやすくなる
移動することがないなら、柱や柵に固定した方がいいよ
682花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:39:08 ID:VWz1g7En
葉が急にしおれてきたなぁ・・。
朝、雨が降って風が強いせいか?
683花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:47:30 ID:1RxPwuoZ
開花62日・定植60日目の実、やる気あるのかないのか青いままだお('A`) イロヅイタラマケカナトオモッテルー?
@東京
684花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:50:49 ID:XqX4WPHQ
>>683
今はまだ旨みを蓄えてる途中なんだよ。
我慢して待つんだw
685花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 12:02:33 ID:+GJwdzSH
これどこまで間引けばいいのかわからん、助けて〜。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3346.jpg

686花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 12:32:21 ID:udlKzNg0
>>683
赤くなるまでが長いよなー
ガマンガマンw



>>685
手遅れ。。。
687花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 12:37:26 ID:J04W8Yox
>>685
間引くっつーか脇芽全部とって隣に植えるしかねーだろこれ
脇芽自体すでに50cm超えてそうだけどww
688685:2008/07/04(金) 12:50:55 ID:+GJwdzSH
親の看病で長らく畑に行けなかったのですOTL。
家庭菜園は1区画20uしかなく、植えるスペースはもうありません。
(向こうの畦は別の人のブロック)。

メインだけ残して切っても大丈夫なんでしょうか。
689花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 12:52:23 ID:HgdJJMW+
>>685
つ 観葉植物
690花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 12:58:37 ID:J04W8Yox
もはやテロしかないな・・・
691花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 12:59:52 ID:VWz1g7En
>>685
ジャングルやー!
さあ、脇芽テロの準備に入るんだ。
692花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 13:06:49 ID:XqX4WPHQ
>>688
切っても大丈夫。
693685:2008/07/04(金) 13:12:01 ID:+GJwdzSH
皆様サンクスです。
早速夕方特攻してきます。
(写真では判りづらいのですが)脇芽にも結構実がなってるんですが、
1株あたりの総実数を減らした方が味も良くなるんでしょうか。
694花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 13:21:36 ID:SkGNOrpt
>>693
実が付いてるなら、脇芽の先を摘芯して、
主枝を伸ばしてく方向で良いんジャマイカ?
695花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 13:41:49 ID:ckOOD2RI
そこまできたら完全放置のほうが面白くね?
追肥して。
696花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 14:38:37 ID:SLee2ubN
チクショー。幻聴か? 今朝、水をやったらミニトマトが「アリガト」と言ったような気がする。
697花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 14:53:38 ID:Eo09YnKs
幻聴でない方が怖いだろw
698598:2008/07/04(金) 14:56:26 ID:Xl84VMez
「タベナイデ…」とか聞こえたらどうするよ?
699花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 14:58:17 ID:Xl84VMez
↑あわわ、書きかけで押してしまった。
最近愛情注ぎすぎて、食べれなくなりそうなんだ@自分
700花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 15:06:42 ID:1j7WReZ9
シシリアン初収穫したのでとりあえず一個生で食ってみた。
酸味があるけどまあまあおいしい

でも皮が厚いのでやっぱ調理向きだな
701花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 16:36:13 ID:SkGNOrpt
トウモロコシなんかは早朝採りが旨いって言うけど、
ミニトマトも朝収穫の方が旨いんですか?
702花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 17:13:53 ID:gBaPrYg2
トウモロコシは昼間
乾燥を防ぐためにキビガラ(芯)の部分に
養分を避難させるとかじゃなかったかなぁ?
703花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 17:51:36 ID:N2yLLU+0
農家がやってる朝市なんかでは「朝採りトマト」ってアピールしながら売ってるからやっぱ朝採るのがいいんじゃないかな。
どうせなら朝・昼・晩で食べ比べしてみるか(^ー^)
704花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 17:52:51 ID:RTgFKBIT
トウモロコシもトマトも
基本が朝取りですよ
日が昇ったらすぐ取りましょう
遅くても10時までには
705花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 18:12:25 ID:WLWj1o0A
農家は出荷する都合、朝採るのが良いんだろうけどさ、栄養価で言ったらどうなんだろ。
まぁ家は食べる直前に採ってるからあんまり気にしてないやw
706花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 18:23:25 ID:oWHvgC4q
缶詰工場の近くに居たことあるけど
毎日、日の出前にはコーンの搬入が終わってたよ
入り口のカーブにいつも何本か落ちてたw
707701:2008/07/04(金) 18:23:39 ID:SkGNOrpt
>>702ー705
レス感謝です。
う〜ん。やっぱとうもろこしは朝の方が旨いって実証されてるけど、
トマトは実際の所はどうなんでしょうね?
普通に考えれば朝なんだろうが、家庭菜園なので、自分で比べてみますか♪
708花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 18:38:50 ID:udlKzNg0
1、朝イチで採って朝食に並べる

2、夕方採って晩飯に並べる


もし夕方の方が栄養価が高いって言われても、朝食に並んだ方が気分が良いんで
俺は朝イチ派w
709花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 19:21:17 ID:HgdJJMW+
うちは夕方採って、冷蔵庫で一晩冷やして、朝冷たいのを食べているなあ・・・
710花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 19:45:49 ID:Q2NWa24v
>>682と同じく

葉が下から黄変してきた。急な感じがするぉ。

しかし、トマトはピークが7月中だと思うと、
下から枯れてきてもしかたないかな・・・orz
711花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 20:22:37 ID:HN2NiIcR
家の目の前が農家のトマトハウスなんだけど
したのほうの葉は全然なかったよ
712花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 20:29:41 ID:4rTFxvdr
第1果房の下はいらんからね。
第1果房の実が採り終わったら、第2果房の下はいらんからね。
病気予防のためにも要らない葉はさっさと取ちゃうのさ。
713花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 20:47:40 ID:lwUny+lk
トマトは、昼間葉っぱの光合成で作られた栄養分が、
夜に実に移動して蓄えられるそうです。
だから朝どりが栄養価も高くておいしいそうです。
714花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 20:58:38 ID:HgdJJMW+
>>713
夜に栄養が実に移動し、朝が一番栄養が溜まった状態なら
夜に採っても、その日の朝の栄養の状態のままじゃあないの ?
715花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 21:20:27 ID:EwdazxkK
ははは
早く誰かやって見ろよ

うちのはまだだし orz
716花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 21:28:08 ID:c80Mr33+
ようやく色が付き始めました。
五号鉢に植えています。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3349.jpg
717花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 21:42:11 ID:1eZtzBrP
>>685
見事な打ち上げ花火だなw
718花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 21:54:37 ID:uAOmvWhM
>>713
できた栄養分を夜に実に運ぶとしたら
昼間はどこに栄養分をためておくの?
719花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 21:59:17 ID:x7K7kOrB
>>685
俺の初年度を見てるようだ。
勿体ないというか、切って枯れたら怖いから下手に触れなかったんだよね。
720花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:05:02 ID:stYlur6+
>>718
なに絡んでんの?
そういや、朝顔の世界でもそう言うなぁ
昼間の養分で夜中に成長するから
夕方には鉢をカラカラにするって
721花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:17:44 ID:Xxu6kgSl
>>716
鉢ちったいんじゃない?
俺のシュガーランプはまだ青い実だお(´ω`)
722花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:29:56 ID:pxFCMDGF
収穫時間について

基本的には、品温が低い時間帯(早朝)に収穫した方が
品質の低下が防げる。
ただ、家庭菜園で収穫後すぐに食べるならあまり関係ないかもしれないけどね。
723花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:31:52 ID:uAOmvWhM
>>720
疑問に思ったことを質問しちゃいけないのか?

質問に答えることもしないくせに
絡むなどという言い方やめてくれないか。
スレが荒れるだけだろう。
724花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:42:55 ID:uTKVwhMj
スルー検定中
725花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:50:10 ID:195EkdRn
>>723
あんたがスルーするだけで、スレは何事も無かったように進む。
726花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:53:50 ID:pxFCMDGF
>>723
夜にどばっと運ぶわけではなく、昼間に養分の製造、運搬をやって夜にマックスになるってことでは?
だからと言って夜獲ったらどうかというと(>>714のような発想)
夜の時点ではまだ品温が高いから、収穫後に糖や酸が失われる。
そうすると、品温が下がりきった朝がベストということになる。
727花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:15:57 ID:LGmFrO6e
そうすると、スルーがベストということになる。
728花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:18:56 ID:y17ss99j
人の話が信用できないなら自分で実験するしかないわな^^;
729花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:19:04 ID:eeSRuyuO
>>726
>品温が高いから、収穫後に糖や酸が失われる。

すぐに冷蔵庫に入れれば、「糖や酸が失われる」スピードは、遅くなるのでしょうか。

730花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:22:12 ID:nnnIdZSq
近くの保育園で育ててるトマトなんだけど
高さが15センチ程しかなく、ピンポン球より少し大きめの実が色づいてた。
数十鉢のトマトが全部そんな感じで、割り箸を支柱に元気よく実をつけてた。
鉢の大きさは15センチ角くらい。
摘芯したのかなと思ったけど、よく見ても分からなかった。
そんな背の低い品種があるの?
731花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:22:34 ID:4rTFxvdr
品温って、トマトの実の温度のこと?関係ないよ。
植物は、日没後2〜3時間に光合成で出来た糖などを根の方に移動(転流)
するんじゃなかったけ。
夜に暗反応(昼の光合成反応は明反応)で、その糖のエネルギーで呼吸して
成長するんでしょ。

>夜の時点ではまだ品温が高いから、収穫後に糖や酸が失われる。
あまり関係ないよ。
農家が朝取りするのは、午前中に玉が膨れて裂果しやすいので、裂果、裂皮
して商品価値が下がる前にとっちまおうとするのが一番の理由。
732花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:25:45 ID:IFegVgO6
レジナ
733花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:26:45 ID:HgdJJMW+
>>731
じゃあ家庭菜園だったら、いつ取ってもいいんだね ?
一応、朝と夜に取ったものを食べ比べたけど、差が判らなかったよ。
それよりも、冷蔵庫で冷やしたほうが甘さが増した感じ。
734花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:27:07 ID:4rTFxvdr
>>730
レジナ つう品種、鑑賞トマト。食えるけど、あまりよろしくない、、、
735花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:27:22 ID:IFegVgO6
トマトスレから来た粘着さんの相手するの止めようぜ!
736花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:32:18 ID:xsE4qDua
>>730,732
鉢植え用の矮性のやつな。
レジナかどうかわからないけど、ダイソーに観賞用ミニトマトのタネが売ってた。
737花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:32:35 ID:W7AJv1K6
レジナって15センチぐらいなんだ
うちのミニトマトちっこいからレジナだと思い込んでいたけれど、座高40センチぐらいあるから
もしやレジナさんではなかったんだろうか?

実がなったらわかるかな?
もしかするとトマトですらなかったらショックかもしれない


738花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:33:34 ID:4rTFxvdr
>>733
農産物直売所なんかで「朝取り」っても前日夕方取りが大半らしい。
スッパイのは2,3日撮り置きすると抜けるらしいからね、
美味しく感じれば、それで良いんじゃないの。
獲る好みの色合いもヒトそれぞれで、2〜3日ちがうのだから、朝か夕か
の違いなんかたいしたこと無いよ。
739花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:33:56 ID:VWz1g7En
猛禽さんちのトマトは大丈夫だろうか。
午前中強風が吹いてたから
トマトの重みで家が壊れてたり・・
740701:2008/07/04(金) 23:37:57 ID:SkGNOrpt
収穫時間という変な話題投下してしまって、
申し訳ないです。
まぁ家庭菜園レベルなら、それほど変わらないって事で納得しました。
レスくれた方ありがとでした。
741花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:39:26 ID:EEZZxGnk
茎や葉が黄色になるのは何が原因でしょうか?
742花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:45:49 ID:Q2NWa24v
猛禽さんちはどうなっただろうか?
>>685サンといい勝負かもw

1本仕立てのウチでも、
実と葉の重みで支柱がグラグラになったから、
本日補強した。
743花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:47:20 ID:N2yLLU+0
自分で丹誠込めて育てたミニトマはいつ採って食べてもおいしいって事に尽きるな(^。^)y-~
744花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:49:18 ID:HgdJJMW+
>>738
レスサンクス
745花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:52:10 ID:glEMO1Nq
なんなんだ、こいつ
>>735、おまえが一番ウザイんだよ。
746花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:53:40 ID:nAB/MMdH
喧嘩やめないと保護房いきですよ
747741:2008/07/04(金) 23:54:44 ID:EEZZxGnk
やっぱ別の場所で聞きます
748花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:55:46 ID:4rTFxvdr
まずは>>735を、保護房とやらに
749730:2008/07/05(土) 00:00:42 ID:D+mNwHRD
レジナって言うのかー。そういう小さな品種があるんですね。
凄く可愛らしくて確かに観賞用っぽい見た目でした。
美味しくなくても食べられるなら来年作ってみたいな。
レスくれた方々、どうもありがとうございました。
750花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 00:13:20 ID:CqWn0dz+
矮性種といえば日本ではもっぱらレジナ/レジナエローのようですが、
T&Mでは違うのがいくつかあるみたいですよ。
Basketって書いてあるのがそれですよね。
http://seeds.thompson-morgan.com/uk/en/list/tomatoes
751花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 00:33:58 ID:rRbJEQcM
>>750
そのページをページ自動翻訳で見たら訳わからなくてフイタ
正常な赤いトマトの非常線 とかドル紙幣の大収穫を生産しますとか、直訳過ぎて何がなんだかサッパリだ

とりあえず意味はわからないけど、やっぱり外国だと色んな種類あるんだねぇ
ステーキトマト食べてみたい
752花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 00:42:26 ID:k/eWDm5Y
俺の人生初トメィトゥが親に勝手に収穫されてたぁぁぁぁぁぁぁ!!!
せっかく自分の手で採りたかったのにぃぃぃぃぃぃ!!!
キン消しとならべて記念撮影したかったのにぃぃぃぃぃ!!!

でもおいしかったです。
753花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 01:02:31 ID:qZbN0VtZ
ざんねんだったね。
よかったね。
754花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 01:08:17 ID:cyZ9DTCt
ミニカマ(;´Д`)
http://imepita.jp/20080705/036620


あまりの嬉しさにこっちにも貼付け。
755花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 01:16:11 ID:6taL0efd
みんなに肥料管理がなってないと言われた
ウチトマ1号は40cm越えてるが・・・orz
なんで背が高いんだろう?
756花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 01:51:46 ID:cbMU8Yik
わさわさになってなにがなんだかわからなくなってきた・・・実はいっぱい生ってるからいいけど
757花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 05:08:01 ID:hop3x1lF
>>731
勝手に補足すると、光合成は明反応と暗反応に分かれていて、
日中に光エネルギーを吸収する明反応が行われて、
夜にそのエネルギーを糖に変換する暗反応が行われるんだよ。
なので、物質の転流は朝方に多く行われるよ。

呼吸については夜だけじゃなくて昼にも行われるよ。
昼は光合成しているから、呼吸しているように見えないだけ。
高温だと光合成が阻害される上に呼吸も増えるので、
生長が遅くなるんだ。
高温対策って重要だね。
758花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 07:16:15 ID:0lD57TwV
このスレでトマトやってんの殆ど男なのなw

俺も好きだからまぁ良いけど…なんか不思議だ。
759672:2008/07/05(土) 07:24:10 ID:W+iUNmrd
支柱を格子に組み合わせて立て直してみました。
180〜200cmが4本、立派な日除けができました。
あとは収穫を待つばかり。
シシリアンωも色づいてきましたよ!
760花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 08:02:41 ID:UCGjtGFy
前レスでトマトの花の色が薄いことを書き込んだ者です。
アドバイス通りにリン酸肥料を撒きました。
すると…花の色が濃くなったばかりか、たくさんの花が咲いて狂喜乱舞です!
お礼が遅くなりましたが、レスくれた方ありがとうございました。
761花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 08:08:10 ID:PzJeIZM0
畑で育てているミニトマトの葉がここ一週間で急に黄色くなって茶色になった。
まだ先端は青々していて実もたくさんなっています。
これはやはり病気ですか?
抜いた方がいいですか?
762花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 08:15:13 ID:UCGjtGFy
>>761

うちのとこもそうです。
>>710>>682と同じかと思います。
最近雨風が強いのが原因?
ダメになった葉は切って放置プレーにしてます。
763花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 08:38:36 ID:CqWn0dz+
水耕(ハイポニカ)のミニトマトなんですが、
小さいうちに異常茎が発生したせいでか身長は1.5m以上になっても幹は細いまま、
花芽も大きくならずなので、撤収しようと思います。
ジャングルつくりたかったのに残念。
この時期からまたミニトマトってわけにもいかなそうなので、
手元に残っているバナナピーマンの種でも蒔いてみようかと。
764花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:00:49 ID:cyZ9DTCt
>>761-762
(・∀・)(・∀・)人(´・ω・`)


きのうの雨は酷かったからねぇ。20km先で時間雨量111_を記録したよ('A`)
ウチも激しく枯れてるのを除いて様子見&液肥投下。
765花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:40:24 ID:kpSeQjEf
うわ、コナジラミ大量発生
どうすりゃいいのかねこれ
もう収穫時期だからのうやくつかいたくない、、、
766花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:45:32 ID:YmOCMJ0H
>>765
コナジラミ>うどんこ>葉かびリレーで完封負け
767花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:02:28 ID:kpSeQjEf
>>766
とりあえず大量についてた葉っぱは切除してきた
スプレーで吹き飛ばしたりしたがどうなるかなぁ
今日は天気いいから日に一杯当ててやろ
768花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:15:54 ID:CPQBD2J8
質問なんですが、トマトの実に5ミリくらいの白い斑点のようなのが付くんですがどんな病気でしょうか?食べれない程酷くはないんですが 写メ無くてすみません
769花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:17:11 ID:hXc+0JJd
よーやく実が全体に赤くなってきた
明日朝収穫かな、1個だけど初収穫楽しみだ^^
770花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:19:57 ID:V2gbj5cA
>>767
でんぷんスプレーとかなら安心じゃない?
771花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 10:35:09 ID:kpSeQjEf
>>770
ちとホームセンターいったら探して見ますね。近くの店に売ってるかなぁ

心を鬼にして、定期スプレーして撲滅しよ、水に弱いみたいだし
あとクモ玄関のほうにいるから召還してくる
772花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:02:52 ID:9YwRyfTd
開花63日・定植61日目の実、そぉっと覗いて見たけど青いままだお('A`)アカイノハヒ・ミ・チュ♪トカナイノー?
@東京
773花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:09:53 ID:V2gbj5cA
>771
クモっていいの?ウチトマに2〜3匹巣を作ってるんだ。
クモはトマト食べないし、まぁいいか?って感じで現在放置中。
問題ないなら、このまま住んでもらおうかな。
774花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:19:59 ID:0M1S74DB
ラディッシュ育てた後の土でミニフォマト育てると、勢いが違うんです(´・ω・`)
775花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:38:56 ID:jOefF6RF
>>771
住化からデンプンスプレーってのが出てるね。
ちゃんと掛かれば効くんだけど、奴らはすぐ逃げてしまうから難しいw
爆発的に増えちゃったら、浸透移行性の殺虫剤が一番いいんだけどな。
(おそらく、前日までおkじゃないかな)
人体に害はないのは確かだけど、その辺は気分的な問題ですかね。。
あと、以外に効果あるのが黄色粘着材。
ホムセンにあったら買ってきて試してみ。
776花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:42:45 ID:gK56MCvh
>>勢いが違うんです
勢いがいいのか悪いのか教えてください。
教えないと離しません。
つ<   ´・ω・`)
777花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:48:41 ID:0M1S74DB
>>776
すごく良いんです(´・ω・`)
大きいプランターで専用に育ててる方よりも、小さいプランターでラディッシュ
育ててた所からなぜか発芽したトマトの方が勢い良く成長します。
しかも、水滅多に上げないのに、幹がしっかりしてるし、葉が大きいし、実が7個の房が
3つ出来てるお(´・ω・`)なぜだろ?
778花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:55:12 ID:DuRWEzB4
>>777
トマトの原種はアンデスのほとんど雨が降らない所で生息してたので、
水はやってはいけないのです。

と何かで読んだ。
とりあえずウチは一切水やってない。本来なら雨水も防ぎたいんだけどね。
779花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:56:55 ID:1ok5XeaI
>>775
前日散布可の浸透移行性殺虫剤なんてあるのか?
780花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:15:58 ID:gK56MCvh
教えてくれたので離します
つ   (´・ω・`)
781猛禽 ◆E.toMaTOms :2008/07/05(土) 12:22:05 ID:PLA71+nA
今日のベランダ全景
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3354.jpg
下段アイコ:ネットの外まで枝が伸びてお隣さんの敷地に領空侵犯を始めました。ヤバス。
    何個か色づいた実を我慢できずに食べたら市販のプチトマト(千果?)と似た食味でした。
    枝で完熟させればもうちょっと甘くなるかな?
上段リリコ:何個か実が赤くなりました。
    食味は果肉が柔らかくネットリとして口の中で溶けます。
    トマト臭と酸味が弱く、いかにもジュース向けのトマトって感じ。
    生食にはイマイチでした。

昨日は雨と風が凄かったですが何とか無事です。
現在、一番大きいアイコの樹高は−70cm〜+140cm、横2.5m×前後1mです。
一本で一日10〜12L飲みます。
水汲みが辛くなってきました。
2日に一度の水汲みで済むように予備タンクを構想中。

ご近所さんが「え、これ普通のトマト?でかくね?」
猛禽「ミニトマトのアイコです。上がリリコ。」
ご近所さん「ミニww。名前まで付けてるしww」
猛禽「品種名ですから!!!」


脇芽テロ現場1号
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3355.jpg
所有者に「好きにしていいよ」と言われているので、いろいろ好きにしています。
現在、樹高50cm。スクスクと成長中。小さな実が付きました。
商店街なもんで通行人が「なんだこりゃ?」と立ち止まります。
782花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:23:41 ID:6M5J8AoC
>>781
七夕乙wwwwwww
783花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:27:17 ID:YmOCMJ0H
>>781
偽装かよ
784花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:39:47 ID:1bTlpXxr
>>781
短冊のお願いが普通すぎて素敵
785花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:40:28 ID:cyZ9DTCt
>>781
ちょwwテロ現場ww
好きにしすぎwww


しかし自宅は凄い事になってるなー
ある意味ミニトマトの成長力を思い知らされるよw
786花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:52:01 ID:cj5rJJRT
物価上昇が収まりますように。 って書いてある?
787花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:52:39 ID:8mlMQWGq
アイコちゃん、ようやくオレンジ色まで染まってきた。
もう少ししたら赤くなるお。
788花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:43:40 ID:1nAH7zlK
>>781
旗の水耕は水だけですか?
789花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:45:20 ID:AozJzW7b
夜中らへんに俺のスガーも写真うpしようかなぁ(´ω`)
790猛禽 ◆E.toMaTOms :2008/07/05(土) 14:00:39 ID:PLA71+nA
>786  その通りです。
>788  中身は液肥に入れ替えてあります。
791花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 14:06:37 ID:To2q37xd
>>779
オルトランは前日可じゃなかった?

>>781
七夕吹いたwwwwww
792花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 14:06:38 ID:CqWn0dz+
きゅうりはそろそろ収穫時期では?
793花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 14:51:23 ID:6BVNTC0q
> 前日散布可の浸透移行性殺虫剤
モスピラン・トップジンMスプレー使ってる。一株あたりの使用可能回数が少ないのが惜しいところ。
794花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:06:09 ID:95pmmhab
カインズホームにきたがデンプンのやつうってないや
なんか水飴がどうのとかいうのならある
ちなみに、黄色いテープもないや
でかい店なんだがなぁ
795花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:26:48 ID:nhpobKl5
赤くなって何日後が収穫時ですか。
796花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:49:43 ID:CzYTq/kS
>>781
すげー
ベランダでもこんな出来るんだね

漏れもテロやろうかなw
バケツに挿しといた枝からきもいくらいに根がw
駅前にでかいプランターがあって町内会で色んなもん育ててるからそこにでもやろうかな
先客がいるけどw
今度画像撮って雇用

さて、四国地方早い梅雨明けおめ
九州がまだなのは何でだろうなぁ
もう明けたと発表してもいい感じだけど
後で修正されるかな、と
関東、東海、中部はもうちょっと先だね
東海上に抜けていった低気圧が逆行して戻ってくる
月、火と突風、大雨、落雷に注意
特に北陸、中部、東海
9〜11日ころも気圧の谷の通過で積乱雲が発達しやすいかな
797花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:50:12 ID:D2Yb/ulu
トマトベリー本日初収穫。普通のミニトマト。まあ今年限りでいいかな。
798花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:57:39 ID:Y0oPevNe
>>797
トマトベリーって、ミニトマトよりも大きくない ?
799花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 16:38:09 ID:6M5J8AoC
>>797
第2果房のを食ってから判断汁。1とは違うのだよ1とは。
800花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 17:01:54 ID:dm4e2XSJ
>>781
乙ww無事で良かった。
詳しくない人にアイコとリリコです♪なんて言っても
トマトに名前付けてる痛い人、にしか見ないのだろうw
猛禽さんはいろいろと手が込んでるよね。
801花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 17:09:15 ID:lISSzKmJ
>>794
ジョイフルにあるよ
802花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 17:28:30 ID:DZLU6WCi
下葉かきってやってますか?
下の方の葉がモサモサになって黒い斑点が出てしまったので
下葉かきしてみようと思うのですが、どこまでムシってよいやら。
まだ第一果房も小さく青い状態なのですが。
803花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 17:39:57 ID:rJOnoEoz
黒斑細菌病がやってきた
804花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 17:45:32 ID:MEJXycE2
>>796
良純のテロ予告キターーーー(・∀・)ーーーーーッww

みんな良いなぁ、ウチのトメィトゥ達はようやく50センチです…○rzガンバレ
805花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 19:20:39 ID:IRvhQ8mM
アイコ様はじめて入手。しかも三株。
ポット苗なのにもう実が付いてる。
イエローアイコは今年実生株を入手。
今年の夏はアイコづくしだー。
806花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 21:33:47 ID:oBkVTPo6
>>802
>>711>>712を鵜呑みにして、早速今朝むしりまくった自分はどうすれば・・・
807花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 21:46:21 ID:hXc+0JJd
下の方の葉っぱは一夜にして黄色くなってポロッと取れたな
ひまわりの下の葉っぱも次々消えていくけどトマトでも似たようなことが起こるとは思わなかった
808花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 21:59:49 ID:hop3x1lF
>>806
その管理であってるよ。
放置でも全く問題ないけど。
809花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:00:10 ID:hop3x1lF

病気が出なければ。
810花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:03:06 ID:AozJzW7b
>>807
(^^ω)俺が居る
下からポロポロ取れてくよ!
811花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:08:29 ID:UbJ6gc3t
下葉が上がるのは水が足りてないせい?
812花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:08:32 ID:Y0oPevNe
>>807
ポロっと取れる葉はいらない子。
813花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:19:58 ID:kpSeQjEf
ttp://www.daikyogiken.com/mushi01.html
こんな商品ほしいんだけど売ってないんだよな近所に
814花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:53:58 ID:2IY+dNS3
初挑戦ミニキャロル、今日で4個目取れますた。
大きさはスーパーなんかだとミディトマトって感じだね。普通に甘くてうまかった。
1株あたり100個は実になってるがまだ青いまんま。なかなか赤くならんのお〜
815花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:04:25 ID:7CPzh9PV
>>813
まさにそのサイトで扱ってるんだから、そこで買えば?
トルシーもサカタの通販にあるよ
代用品ならダイソー
816花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:17:19 ID:hXc+0JJd
>>813
益虫も殺しそうな気がするが大丈夫かいな
817花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:28:01 ID:cyZ9DTCt
>>816
ミニカマが住み着いてるんでウチでは使えないなー(´・ω・`)
818花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:29:06 ID:fL4tHKHw
トマトベリー、完熟を待って1個食べてみた。
今まで食べたどのトマトより甘かったよ!
実つきが悪くて心配したけど、最近花落ちもないし
やっと軌道に乗ったかもしれない。
>>798
うちのはアイコより小粒だけどそんなに実が大きくなるの?
819花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:29:15 ID:zI/V9Bi5
>>813
それって、どんどん他から虫を呼び寄せるよ。
本来、ハウス内のように閉ざされた環境で使うものらしく、ハウスなら引っ着けて除去できる
けど、屋外じゃ黄色目指してドンドン集まってくるだけだよ。

よーく考えて使った方がいいよ。
820花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:31:40 ID:cqhMi86R
伸び放題の脇芽どうしようかなぁ。
挿し木にして増やして植えて収穫できるかしら
821花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:33:40 ID:hXc+0JJd
>>817
うちも1つに1つ、ちっこカマキリ宿ってるからな
悪い子はハシデトール全開だよ(´・ω・`)
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3350.jpg
822花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:46:41 ID:dm4e2XSJ
>>821
へーミニカマって害虫食べてくれるのか。
かまきり拳法繰り出してこなければ可愛いやつなのに。
823花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:50:27 ID:cyZ9DTCt
>>823
大きくなるとテントウ虫も食べちゃうけどね(;´∀`)
824花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:54:15 ID:kp0LrIzd
>>821
ひまわりにもトマトにも全部1匹ずつ飼ってるの?
孵化させて乗せたの?
825花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:02:08 ID:NuHyEUyt
うちの子カマ、例年なら大きくなってクモを食べちゃうはずなのに
今年のは逆にササグモに食べられちゃってた

ササグモ、責任とってちゃんと秋口まで害虫食べてよ
826花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:14:11 ID:3d4KBm0E
>>824
6月ごろから勝手に乗ってる
1つに1ついつもいる
水まくと隠れる、様子を見てまた上に乗る
827花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 09:58:37 ID:tJLaRCZN
シシリアンフギーω
収穫まであとちょっと。
加熱した方が美味しいの?
http://imepita.jp/20080706/351650
8281年生:2008/07/06(日) 10:22:21 ID:GoxR0kmL
ココ見てるだけでとても勉強になります
皆さんの書き込みとうちの子の様子を見比べているだけでも楽しい
タマがだいぶ大きくなって産毛も無くなりテカテカしてきました
早く食べたい!
829花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 10:51:33 ID:pwOydcPl
今日は14個収穫

だんだん増えてきている。(・∀・)
830花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:48:35 ID:74olUP4A
GWに植えつけたミニトマは5個も取れてない('A`)
831花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:58:07 ID:3d4KBm0E
GWに種まいたヤツは3段まで花が咲いて
1段目もまだ小さい緑色の玉だな、先1週間は収穫できなさそう
832花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 12:12:24 ID:NDb8sLZx
アパートの玄関に鉢で植えてるミニトマト
お隣さんの子供が熟れたの採ってるみたい。
アパート前の植え込みに捨ててあったw

べつに採ってもいいけど、ちゃんと食べてくれw
833花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 12:32:20 ID:5f+Jsnfq
うちは脇芽隊4株も花が咲いて実が成り始めた。
脇芽のせいでプランターが増えちゃったけど、
ミニトマトって凄いなw
834花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 12:44:17 ID:UgAjM83+
脇芽を脇目もくれず真面目に育てたが
脇からすずめに食われて>>833涙目と
835花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 12:46:35 ID:JJ4P3LuN
7月にはいってミニトマトの成長がちょっと落ち着いてきた。さすがに気温が高くなってきたのが影響している?
836花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 12:52:24 ID:lOPgGjUH
今から種まきしてもOK?
いつまでいけますかね。
関西です。
837花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:32:37 ID:21zPBEkM
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader690763.png (毎日変態報道の実態をわかり易く解説)
↓以下は9年間にわたる報道のほんの一部
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息
子の性的欲望を解消する。
■日本人女性はウォシュレットで性的に刺激されているとの記
述(海外で信用されて英語版Wikipediaにまで記載されている

■エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人が
(性奴隷にするために)ライフルでハンティングしている
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料
となる動物と獣姦する
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■日本の看護婦らは通常、病院内にバイブを持参し、仕事柄ア
ナル開発に興じている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女
達が放課後、売春婦として働く
■漁師経験者談;日本人は何とでもSEXをする
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春
婦にも仕事がある
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
□外国人向けに日本国内での売春指南を行っていたことも判明
。「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータのよう
に見える女性と遊び、さらにつかまらない方法」を英文で世界
中に配信していたのです。
838花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:47:15 ID:hJhvztLl
開花64日・定植62日目の実、

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 色付いてまいりますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /  つ \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /ω\ \     ( ´Д`) < まいりますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  マスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /ω> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)マスタ!!・マスタ!! .スタ!!
@東京
839花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:51:23 ID:pwOydcPl
>>838
  ,,,,,
 ( ・e・) < 食べに来ますた
彡,,, ノ
       ,,,,,
      ( ・e・) < 食べに来ますた
     彡,,, ノ
            ,,,,,
           ( ・e・) < 食べに来ますた
          彡,,, ノ
840花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:54:04 ID:hJhvztLl
>>839
しかたがないなぁ、鳥はw
ほれ

つω
841花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:00:49 ID:xmcXTqdf
5/8 定植
5/28 開花
千果

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 色付いてまいりますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /  つ \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /ω\ \     ( ´Д`) < まいりますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  マスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /ω> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)マスタ!!・マスタ!! .スタ!!
@千葉
842花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:21:31 ID:J0H8365h
>>839
スーパーの焼き鳥、7本300円もするのにテラ不味い、なんとか汁!
喰っちまうゾ!!└(#`д´メ)┘
843花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:37:24 ID:rqHq9zk/
冷凍の焼き鳥(焼いてないのに?)を
おいしく食べるには解凍と加熱に知識が必要です
>>839を捕まえて
遠火で焼いて食べましょう

ちなみに違法行為なので
おすすめした訳じゃありません
844花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:45:36 ID:tinHbB9h
雷来そうだなあ
赤くなった実とっとかないと破裂するかな…
845802:2008/07/06(日) 14:45:54 ID:kl+2thgr
>>806,>>808
ありがとう。とりあえず第一果房の下の葉むしってみた。
846花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:49:50 ID:PcnH+J2D
5月に中旬に種まきしたレジナが続々完熟中
市販のトマトより皮は薄いし甘い
もっと植えりゃよかったなぁ
@北海道
847花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:52:52 ID:PcnH+J2D
>846 4月だた
848花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:55:23 ID:EX8Nhcya
うちのアイコ赤くなってきたので初収穫(゚д゚)ウマー
初めてのイエローアイコはまだの様子見
849花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:04:09 ID:he5bSMJz
シシリアンルージュでパスタにしたよ。
でも、3人分のパスタにシシリアン7個w
うっすらオレンジに染まるぐらいにしかならんかった。
おいしかったけど、子どもは種を嫌がったので
次からは網で漉すことにします。
1個は生食してみた。味はあるけど、甘みがない。
皮がちょっと気になる感じ。次は塩でもかけて食べてみる。
生食ならピッコラルージュの方がおすすめです。
850花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:06:42 ID:JJ4P3LuN

ピッコラカナリア、ピッコラルージュを食べ比べした人マーダ(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
851花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:09:05 ID:3d4KBm0E
来年はアイコとシシアンルージュを育てるぞー
ペペとか誰もいなくて寂しいぜ
852花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:09:52 ID:f/ZaeO72
地植えの皆さん、もう雨除けのシートは外しましたか?
梅雨が明けても夕立が多い地域だと必要なのかな…@北関東
853花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:13:32 ID:tinHbB9h
>852
元より野晒しです@北関東栃木
これからは夕立が心配ですね
854花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:45:35 ID:MMgQWz+Z
>>849

そーなんですッ!

今年はシシリアンでパスタ三昧をもくろんでいた。
しかし、1本しか植えなかった場合実が一気に赤くならないから、
数が足らない・・・今頃気がついた・・・ orz
855花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:59:35 ID:z7qSGPYP
>>849
せめて1人前に7個は欲しいねw
1株でも2,3本仕立てだったら、3段目あたりから同時に取れる個数が増えるんだけどね〜
856花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:59:46 ID:ZqJYD6r3
刻んだトマトを炒めて塩で味を調える・・
ケチャップスパゲティーとは作り方が違いますよぉ〜
857花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 16:02:56 ID:fTeRihA3
TVでやってたトマトご飯炊いてみた人居る?
小さく刻んだトマト、塩コブ、ツナ缶だけで炊くやつ・・・?
858花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 16:13:15 ID:+PKRnz5x
>>836
うぅ〜ん
花咲けばいい方じゃぁないかなぁ
859花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 16:25:02 ID:oAtURD67
>>836
トマトは播種〜収穫までだいたい120日と言われる。
夏は気温が高いから、少し早まって100日くらいかな。
収穫開始は10月上〜中旬だと思われる。

で、大阪だと仮定して去年の気象統計を参照すると、
トマトの生育限界4℃を下回るのが11月中旬。
霜にやられるまでに、2〜3段とれるくらいかな。

ただし、保温してやれば12月中旬までがんばれると思う。
860花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 16:59:08 ID:21zPBEkM

     σ⌒>
  、、  /< `e´> <トマトベリーを盗みに来ました。
   ヾ:::(ノ :::::::i)
    \ :::::::ノ
     く く
     "` 'ヾ
861花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 17:28:48 ID:OexESyvz
>>857
トマトなしのほうがうまい
862花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 17:50:23 ID:OexESyvz
今年初収穫
ピッコラルージュ収穫したよ
味濃くてよかったけど皮硬いなーやっぱ。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3360.jpg

シシリー収穫したよ
生で十分うまい!皮硬いなーやっぱ。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3361.jpg
863花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:00:18 ID:bm6YQyIe
>>850
カナリア完熟させると甘い甘すぎる。トマトじゃないぞこれはwwwwwww
864花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:14:12 ID:pwOydcPl
ピッコラルージュ

なんだよ、この宣伝方法www
ttp://sicilian-rouge.com/mini/img/photo2.jpg
865花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:21:38 ID:FW/BPa0r
>>854
同じく!
2本仕立てだったので別々に育てようかと画策中。

ナスもピーマンも張り切って育てたけど、いっぺんに実が取れないから
結局買ってるんだな〜。
866花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:35:59 ID:Kr+PL8Dp
>>864

ちょwwwなぜリーマンww
867花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:41:53 ID:8vvgWMYk
ゼリーマンってどんなAV男優?とか思ったオレは欲求不満
868花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 19:23:59 ID:UgAjM83+
>>864
自殺しそうな勢いの深刻さにワラタ
869花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 20:01:37 ID:he5bSMJz
>851
ぺぺも育ててるよ〜
気がついたら脇芽が伸び放題のジャングルになってるけど。
870花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 20:04:23 ID:va6Zhf9W
ttp://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/toma04.JPG
もうちょっとで食べられそうだ(´ω`*)
871花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 21:06:21 ID:bm6YQyIe
>>870
残念ながらまだまだだな。
色づきはじめてから一週間後ってとこかなぁ完熟目指すなら。
872花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:41:23 ID:AXxonvSS
>>864
増毛剤かバイアグラのCMみたいだな
873花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:45:23 ID:g7NZIcjD
>>870
まだだっ!
たかが実の大きさが決まっただけだっっ!



そっから長げーぞーw
874花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:48:18 ID:pwOydcPl
>>870
まだ酸っぱいぞ。(*´・ω・`) w
875花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:52:48 ID:XPh6eYYr
酸っぱいけれどそれもイイ
876花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:00:56 ID:74olUP4A
HCでスウィートミニの苗(σ・∀・)σゲッツ!!
大きく育って綺麗なイエロー見せておくれ。
にしても398円とは・・迷う金額だ。
877花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:02:37 ID:PM6twIOF
前に出てた数日で一気に枯れるってやつに家のもなってしまったorz
何だろう青枯れ?

4段目まで色付いて熟してんのも有るけど、食べちゃいけないかな?
878花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:03:25 ID:xmcXTqdf
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3364.jpg
色づいてきました
あと何日だろう
879花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:06:35 ID:WJ/rHWtL
今までトリプル果房まではよく発生していたのだが、今回フォース果房が出現してちょっと嬉しい。
果房って最高でどれくらい分かれるんですかね?
880花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:39:59 ID:j8Gdl3EK
3月中旬に種蒔きしたシュガーランプ。
まだまだ色着く気配がない。
どんな味がするのか知りたい。
凄く知りたい。

シュガーランプ育ててる人いますか?
シュガーランプって美味しいですか?
881花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:42:49 ID:g1T4tzqi
うちのシシリアンは、気づいたら3本仕立てになってた。
このまま3本でいこうかなぁ。
花も咲いてるから1本減らすのかわいそう。
882花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 00:23:14 ID:1/f1gOhu
質問です
開花後5ミリくらいの実?がなったのですが1ヶ月以上しても
ほとんど大きさが変わらない状態です なんお問題でしょう? 
883花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 00:49:37 ID:YuWlzU9r
レジナがついに開花した
けど、今までに見たことがないぐらい花が小さい

なんというか枝豆の花に匹敵するぐらい小さい
こんなんで本当に大丈夫なんだろうか?
884花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 01:52:32 ID:yinJrNAL
>>883
小さいとか、鮮やかな黄色の花にならないのは
トマトトーンかけても奇形実になってます
で、茎が2・3日で太くならないのはあきらめて
ちょん切っています
私は鉢植えなんですが、
置き場所を変えたときになりました
気温が下がって、成長が止まったときも
小さい・・緑っぽい花が咲いたりするので
成長が悪いツボミは、今は摘んでいます
それ以外は成長も早くて
おいしく育ってますよ
885花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 07:44:51 ID:g6KknYyo
売れ残りの黄ミニが、ポットのまま色付き始めました。
ミニトマト強し!
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3366.jpg
886花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 09:21:02 ID:+Lk6HnjY
トマトと共通するものがある・・
ttp://www.yontiku.com/nikuyouusinoissyou.html
887花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 09:28:56 ID:8zjcsPcF
>>880
シュガーランプ育ててますよー。
子供の学習雑誌の教材でした。
でも初心者なもんで、なんのアドバイスも書けませーん。
味も知らないのです。
うちは、4/15に種を播きました。
今は花が4段目、2段目まで青い実になってます。
美味しければいいですね。
888685:2008/07/07(月) 09:29:50 ID:zt2Vx/kw
早速激しい勢いで間引きました。
が、ハサミ入れた衝撃で20玉以上青い実が落下・・
放っておいた方がよかったのか。
写真はまた撮ってきます。
889花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 09:53:48 ID:W3U1oVRZ
>>887
どうもありがとう。
うちは3段目くらいまで実がついてます。
密植したため正確にはわからないけど、多分3段目までw
どんな味がするのか楽しみにしながら育てます。

ありがとうこざいました。
890花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 10:00:41 ID:JiuxnfNg
ウチのも>>885みたいな感じで実がなってて、もっとくたびれた感じのを買ってきたのだけど
プランターに植え替えたとたん、とんでもない勢いで成長を初めて
やってきたときのひょろひょろ感はどこへ・・・とただただ驚いています

トマトの栽培は初めてだったし枯れるのも出てくるはず、と思ったのと
半額の半額で一株60円だったので複数買ったのだが
どれも枯れるどころか成長に加速度ついてカオス状態!
ミニトマトをなめてました。
891花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 10:02:04 ID:ttN5n9B1
>>890
つ ミニトマトの恩返し
892花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 10:07:32 ID:fuU9jtv4
>>888
青い実はピクルスになるよ

作り方はわからん。
893花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 11:41:52 ID:0WhFlpo9
開花65日・定植63日目の実、お ま え 黄 色 い だ ろ・・・('A`)ソーユーオチッテアリナノー?
@東京
894花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 12:44:38 ID:vwg3UsLc
>>888
(´・ω・`)カワイソス
ってどんだけ強い衝撃与えたんだ?


>>893
赤くなる前は一旦黄色っぽくなる。
もし黄色トマトでも、あと1週間w
895花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 12:56:11 ID:MQqCtepo
>>888
日陰干しすれば赤くなるよ。
896花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 12:58:23 ID:8o/KLob5
このスレに居る資格を失ってしまった…
なぜならミニトゥメィトゥだと思って育てていた奴が

大 玉

だったからだ・゚・(ノД`)・゚・。
間違えて買ってたらしい…
897花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:09:13 ID:ttN5n9B1
>>896
カワイソス・゚・(ノД`)・゚・。
豆柴を買って来たら、単なる柴犬の子供だったと言うオチみたいだ。w
898花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:17:17 ID:r7CMASIf
>>896
吹いたw
899花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:18:09 ID:nxbmWw4G
>>896
元気でね〜・゚・(ノД`)・゚・。
来年また来てね〜
900花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:32:31 ID:kg5XPLwx
>>896
遠近法使えばいいんじゃないかな
901花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:34:22 ID:vwg3UsLc
>>896
こっちも(´・ω・`)カワイソス

折角だから小さいウチに摘果して室内で赤くなるまで待っry
902花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:36:25 ID:Q/f4THK8
宿根の金魚草がお亡くなりになった。
行き場のないミニトマトの脇芽苗さんたちに、
10号プランターを譲ってくれたんだろう。
903花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:37:07 ID:g6KknYyo
昨日、アイコを指さして「これはフルーツトマトじゃない」
て言ってるおばあさんがいました。

説明したんだけど
解ったんだか解ってないんだか。
肥料ガバガバ入れて水バンバンまいて
フルーツトマトって言われてもね〜。
904花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:46:04 ID:11o/Mukk
>>897
そもそも豆芝という犬種はないよ

餌与えなかったり
子犬を豆芝といって売りつけたり
905花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:51:15 ID:fuU9jtv4
>>900
おま、サラっと面白いこと書くなw
906花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 14:07:58 ID:PpoLRyOX
>>902
おめでとうございます。
これで秋まで楽しめますね。
907花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 14:10:35 ID:zwtOA9xn
うちの子のωがだいぶ成長してきましたが、まだ未熟です。
待ちきれないのでちょっと舐めてみました。
908花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 14:55:56 ID:vwg3UsLc
>>907
硬くなっちゃう><;
909花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 14:56:00 ID:11o/Mukk
最大の敵はやはり家族かも・・

もう少し赤くなってからと様子見していたアイコを摘んできて
「あまり美味しくないね」とか・・

まだ早いといくら言っても
ちょっと赤くなっただけで摘んできやがる
910花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 15:17:45 ID:EJ6hqm80
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou40858.jpg
たったの一個だけづ。
これってどうしたらいいですか?
何がいけないのでしょうか。
911花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 15:20:51 ID:X7iYzyh2
おおお・・・オレの初代ミニトマトのようだ・・・

葉っぱが弱々しいのが気になる。
912花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 15:40:43 ID:gROpTmW3
>>910
うーん…
見た感じでは
肥料不足・土のph
ってのが理由かなぁ?

まぁ来年は土と肥料と
水やりに気を付けて頑張れぇ(^。^)y-~
913花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 16:10:08 ID:W5s5BLMe
>>910
けなげに成るもんですねぇ。
この土って、そこらの地面から寄せ集めてきたものにもみえるんだけど?
今年はもう植え替えるわけにはいかないけど、土は培養土を買ってきた方がいいかと。
そんな高くないし。
ただしそれに直接種をまくと、今年とは逆に、
葉ばかりわさわさになって実がならない(なりにくい)ことになるので注意。
今年は...液肥を買ってきてやってみたらどうだろう?
914794:2008/07/07(月) 16:40:56 ID:coH8HYd5
>>889
前スレにシュガーランプを育ててる人の報告があるよ。
味は非常に美味らしい。

俺も来年はシュガーランプを育てる事を検討しているので、889氏も味、対病性、
収穫量を時折レポートして欲しい。


それから、このスレの住人でわき芽を含めて越冬に成功した人いますか?
俺の庭はナメクジやダンゴムシなどの害虫が多く、ミニトマトの芽が殆んど食い尽くされた。
今年はわき芽などを越冬させ、来年は越冬株を元に大収穫を目論んでいます。

越冬に成功してた人がいるならば越冬場所(軒下、室内、屋外など)、越冬方法(全株orわき芽)、
住んでいる地域、今年の状況など詳しい報告を御願いします。
915花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 16:59:01 ID:SIaYexWr
>>914
過去スレより

517 名前: バッカーです ◆KeuXjwWDdE [sage] 投稿日: 2007/03/22(木) 16:45:28 ID:2/JIowPU

■2006/12/06 これが
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/b3980ce7f3cb0d4d2dce493bd79c9844.jpg
■2007/03/22 こうなりました
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/69bbb264b1de995086f23f309c73674e.jpg
                          と
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/87904dff5113e57c1e631214c9522ea0.jpg
3月アタマの引っ越しを機に7本に株分けしました。
ただの水なのにやたら成長がいいです。
根がヒョロヒョロ出てくるし、花も咲いて結構実もなってる。
916花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 16:59:18 ID:W3U1oVRZ
>>914
どうもありがとう。
早速過去スレ探しに行ってきます。


今年初めてミニトマトを作る私でも、シュガーランプは育てやすいと思う。
今のところ病気もないし、虫もついてない。
実は沢山着いてるけど、いかんせん今年初めてつくるから、『普通』がわからない。
ごめんね役に立たなくてごめんね
でも、シュガーランプはイイコだよ。
917花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 17:00:02 ID:SIaYexWr
>>914
つづき

528 名前: バッカーです ◆KeuXjwWDdE [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 18:20:03 ID:Hpp6cviI

>>517で元気な枝を切り取ったあとのレジナの親木ですが
約一ヶ月、水をあげてたら芽が出たよ。
てっきりダメだと思ったんだけど、結構生命力が強いんだな。すげーや。
■枯れた盆栽
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/87904dff5113e57c1e631214c9522ea0.jpg
                 ↓ボウズにあきらめず水やり一ヶ月
■新芽発見!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/1dc2d813e026e9e482a00d2b496aaff7.jpg
今年は水だけ(栄養なし)で1株育ててみようかな。
不思議なのは一番右側のビン。
このビンだけアオコが発生してるんだけど、根がほとんど出てこない。
にもかかわらず成長を続けてる。
面白いからビンを洗わないで観察を続ける予定。
一番下の写真が枝を切り取られた木。
水をあげると泣いてるみたいに切り口から涙を流すよ。
どうやらまだ根は生きてる。

565 名前: バッカーです ◆KeuXjwWDdE [sage] 投稿日: 2007/04/12(木) 11:42:47 ID:fJTsDmY2

朝起きたら窓際ペットボトル栽培のレジナが、実が重くて枝が折れてた><
応急処置としてスズランテープでくくってやったけど、そういえば去年も同じようなことした気が??
しかしカッコ悪いなぁ(´Д`;)
なんとかしたいよ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/f60dc08165d3ce8e587d55e33f39b5c6.jpg
918花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 17:04:00 ID:g6KknYyo
>>910
pot栽培のものですが
がんばれー!
とりあえず液肥か化成肥料を。


なんか共感を覚えた。
919花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 17:04:24 ID:EJ6hqm80
>>912
肥料は少ないほうが良いっち聞いとったのに・・・


>>913
去年、8Lで57円で買った土です。
その土で何か(パパイヤ?)を植えた記憶がありますが、
その使い古しですね。
920花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 17:05:42 ID:EJ6hqm80
>>918
どうもです。
ハイパンチって言う格安液肥があるので、それを蒔いてみます。
921花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 17:19:26 ID:X7iYzyh2
ウチはペットボトルに培養土+赤玉を1:1で混ぜて2週に1回ぐらいちょっと追肥してるけどわりと元気ですお。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1135.jpg
922914:2008/07/07(月) 17:43:09 ID:coH8HYd5
>>917
素早いレス、どうも有難う。
しかし、液肥じゃなくて水だけで越冬ですか。
ミニトマトの生命力恐るべし。

俺も越冬にチャレンジしよう。軒下で株ごとと>>917さんが教えてくれたように
わき芽を室内水耕でチャレンジしようと思う。


>>916
プランターですか? それとも地植え?
シュガーランプは貴重な固定種だから、秋に種採って来年も栽培してみたら。

923花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 17:51:30 ID:r7CMASIf
越冬のために家の中に脇芽避難かやってみる価値ありそうだな
家に持っていくのは10月ごろなのかな?出来たら完全無限増殖だな
924花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 18:07:32 ID:JdmQp7xI
>>917
レジナ 
鉢が転倒しそうで心配してたけど
枝折れるのか・・orz
925花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 19:00:55 ID:bgrzmLwL
今日の収穫 5個
926花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 19:57:36 ID:0WhFlpo9
>>925
3個わけてくだしあ
927花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:24:39 ID:gJiJJMPU
>>925
じゃあ残りの2個もーらいっ!
928花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:32:26 ID:e86g+uG8
>>915
三枚目は何じゃね・・・
929花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:34:55 ID:bgrzmLwL
>>926
>>927
もう食べちゃったよ
ウマー

930花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:38:19 ID:0WhFlpo9
>>929
食べちゃったんだ、コソーリすり替えておいた私のおいなりさんを…つω
931花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:53:07 ID:nIZMRxkv
               ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  ω
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
932花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 21:55:55 ID:LPPZcmi1
>>921
トマトはニコチンに弱いってどこかで聞いたような…(´・ω・`)
933花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:01:19 ID:0O5hW0Ez
タバコモザイクウイルスがトマトに感染する可能性があるとか何とか
934花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:06:23 ID:G/qg2hlK
タバコ(収穫前)などの葉にモザイク状の斑点ができ葉の成長が悪くなる病気であって、
タバコ(製品)からかかる病気じゃない。
935花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:37:44 ID:aFQu98mG
製品化されてもウィルスは残ったまま。感染源ってこった。
936花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:51:17 ID:OVD/AgDf
>>851
ぺぺいるよー
なんかいも写真あっぷしとるがな
>>632
これがペペだお
937花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:59:15 ID:+Wf7QypP
>>914
うちもわき芽の越冬しています。福島県郡山市です。
昨年11月にわき芽採取。既に霜にあたっていたので根付いたのは
2本だったが、1本は途中で枯れ1本だけ残りました。冬季はずっと室内です。
4月に屋外不織布トンネル下に定植、その後さらにわき芽を採取して現在6株に
なっています。
しかし、昨年こぼれた実から雑草のように生えてきたのが10株ほどあって、
放置してたらジャングルのようになってきました。
果たして越冬に意味があったのかどうか・・・
938花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:08:55 ID:i3a9yCr+
やべぇwwww
アイコの茎が茶色っぽくなって葉が枯れてきやがった
サビダニかなぁ・・・
939花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:09:03 ID:bwVZ98AR
先週末からプロバ規制だったよ〜。
スレの伸びがハンパねぇw


アイコの樹勢が弱い(茎が細くて、ヒョロヒョロ)なんだけど、
どうしたらいいんだろ。
液肥で窒素肥料やったら梅雨明けもしてないのに徒長しそうだし。
隣のミニキャロルは茎はムキムキ・葉はワッサワサでジャングル化してきたというのに…
940花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:16:28 ID:8zjcsPcF
ミニトマトに液肥は何がいいのでしょう?
みなさん、何使ってる?
941花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:19:13 ID:VX8YHwRk
>>940
アルゴ
942花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:21:37 ID:YuWlzU9r
バイオゴールドを溶かした奴
943花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:26:12 ID:YuWlzU9r
>>884
遅くなってしまったけれど、レスありがとう
花の色は黄色いのだけれど、ゴマ並みに小さい花でトマトトーンを
かけようにも、茎が持てないから花より他の方にかかる面積が大きすぎて
無理っぽい感じなんだ

このまま様子を見守ってみるよ
944花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:49:01 ID:W3U1oVRZ
>>922
野菜用プランターです。
7株の密植です。
種蒔きのときにどうせ失敗するだろうと思い
多目に蒔いたらほぼ発芽して、定植のときも失敗するだろうと思い、
7株植えたら全て順調に育ち、今に至ります。
来年はもう少しちゃんと考えてチャレンジします。
945花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 23:55:13 ID:LB5Kg47Q
>>944
7株も植えたらすごい状況になってそうだな
アイリスの大きいほうのやつだとしても
お互いの葉が重なってそう・・・
946花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 00:00:20 ID:Qh8gCC/X
トゥインクル、赤くなった実を軽く触ったらポロッと取れた。
若干朱色っぽいけど、まあ良いかと思い食べてみた。
あっさり目な味だったけど確かにトマト。っていうより
トマトジュースな感じの味だった。さすがデルモンテw

947914:2008/07/08(火) 00:06:39 ID:yE7IyT2I
>>937さん、レス有難う。

>しかし、昨年こぼれた実から雑草のように生えてきたのが10株ほどあって、
>放置してたらジャングルのようになってきました。
>果たして越冬に意味があったのかどうか・・・
日本で出回っているミニトマトの種や苗は、圧倒的にF1です。
こぼれ種からの株だと親と同じ形質(実の大きさ、味、収量、対病性など)なる
確立は極めて低いので、充分に意味はあったと思いますよ。( ´∀` )
ちなみに品種は何でしょうか?
越冬苗から収穫は出来ましたでしょうか?


こぼれ種からの株も優良ならば種を採取して育てる事を繰り返せば、性質を固定させる事が
出来るかも知れません。
但し、大変な事だとは思います。
948花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 00:33:04 ID:3RUj8ne3
>>947
F1とか固定種とかを言いたかったんじゃなく、普通に春に発芽させても
ジャングルになるほど育つのだから越冬させる意味が無いのでは?
、、、といった疑問じゃないの。
949花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 01:07:40 ID:FM60C+AA
提案というか相談なんだけど、
そろそろ次スレだと思うんだけど、スレタイに「マイクロトマト」入れる?

大玉系は一株あたりの個数を決めて収穫するじゃない?
対してミニトマトは鈴なりに実をつけて順次収穫する形態を取るから、
マイクロもミニ系の仲間かなぁ、と。

しかしながらマイクロトマト自体スレにはあまり、というか滅多に出てこないし、
ぐぐっても育ててる人の絶対数も少ない感じ。
私もホムセンで苗や種を見かけたこと無いんだよね。
でも全国のマイクロトゥメィター達の情報の場になるかもしれないし、
8代目(実質9スレ目)に暫定的に入れてみるのはどうだろうか?
950花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 01:14:51 ID:oDozv6gL
不要
951マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/08(火) 01:17:08 ID:0oLmhyZh
次スレ

ミニトマト8【プチトマト】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209882690/l50
952花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 01:35:35 ID:Bfl5SjgX
>>1以降のテンプレにトマトの品種名一覧とか入れればいいんじゃない?
953花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 02:21:45 ID:Nt9dxa+z
>>951 
違うじゃないかボケ。
954花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 03:28:03 ID:RjW9qc3e
>>949
マイクロトマトって言葉初めて知ったんだけど、本当に小さいんだね。
1本くらいなら育ててみたいかも。

http://www.ctv.co.jp/realtime/life/2006/06/0627/images/04.jpg
http://www.ctv.co.jp/realtime/life/2006/06/0627/images/0602.jpg
http://image.excite.co.jp/feed/news/extnews/extnews_tomato060614.jpg
955花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 07:12:03 ID:wE+Fs18Z
家庭菜園1年目初心者です。10号鉢に1株植えてます。順調に育って、実もいくつか収穫していたのですが、数日前から葉に白い斑点が出てきました。同時に、成長が遅くなった気がしています。 
斑点は上の葉から下の葉に広がっているようで、下葉は枯れて、茶色く縮れてしまいました。最上部の葉は、外側に反る感じで丸まっています。写真見にくいかもしれませんが、病気でしょうか。どなたかご教示くださいm(__)m      http://imepita.jp/20080708/253960/2949
956花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 07:35:53 ID:BASRdOg5
>>955
削除されてる('A`)
もう1回うpを。

ってか編集用のURLじゃんかw
957955:2008/07/08(火) 07:43:54 ID:wE+Fs18Z
大ボケでした 正しくはこちらです、よろしくお願いします http://imepita.jp/20080708/276380
958花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:23:35 ID:3RUj8ne3
>>955
すこしは自分で調べたの?
トマトの病気としてはよく知られるものだぞw
959花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:28:57 ID:Eit6BViS
ここ参考になりまっせ。
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
対処のしようがないものも少なくないけど。
960花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:32:54 ID:KrjNM20K
>>494
わざわざスレタイをゴチャゴチャさせる必要はないのでは?
マイクロトマトはこのスレの範疇だと思うけど、スレタイに入れなくても随時対応でいいと思う
961花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:59:02 ID:KrjNM20K
>>949だった
オネーチャンスマソ
962花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 09:24:45 ID:CpRZdIg7
カラスに食われた;;
963花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 09:32:32 ID:U9adH3ly
>954
マイクロ育ててます。
ヤフオクで種を仕入れ種まきから始めました。
実はパチンコ玉ぐらいの大きさです。
あたりまえだけど味は甘酸っぱくてちゃんとトマト。
小さいので食感は皮が目立つ感じ・・・かな
1個づつ食べても食べた気があんまりしないので
5〜6個づつ口に放り込んでいます。
料理の彩りに使うといい感じかな。

実が小さいから株もそんなに大きくならないだろうと勝手に判断し、
わき芽たいして取らず放置したら、背は低いけど横に広がりミニジャングル・・・orz
964花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 09:33:20 ID:KrjNM20K
仕返しにカラスを食ってまえ
965花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 09:53:03 ID:aZnfzKS6
仕返しにカラスに食われたらどうする
966花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 10:27:29 ID:PkT5Pl6A
再度登場。
こみ入った枝葉をかなり取りましたが、まだ乱雑としてますね。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3377.jpg
来週枝豆収穫予定なので、これ引っこ抜いたら更に間引いて移植予定。
1日あたり2本合わせて10個程度収穫中、軌道に乗ってきました。

(オマケ)
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3376.jpg
順調に育つナスと、桃太郎トマト、ウドンコ病にやられたカボチャ。
967花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 10:46:51 ID:FZA4pS6Q
トマトの脇芽の天ぷら って
たらの芽みたいでおいしいよね。
968花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 10:49:51 ID:g5p8o8SB
マイクロって赤すぐりみたいでオモロイね
原種に近いのかな?
969花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 10:51:27 ID:g5p8o8SB
>>967
揚げると一瞬でトマトの香りが消えるでしょ
難しいよねぇ
970花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 11:20:13 ID:QUhF8qfc
ジャガイモの芽にある成分ソラレンに似た
トマチンという成分が含まれてるそうだよ>トマトの葉や茎、青い実
毒性あり。食いすぎには気をつけれ
971949:2008/07/08(火) 11:36:41 ID:FM60C+AA
>>950,952,960
了解っす。
ちょっと先走りすぎた(´・ω・`)

食べたことがあるので、いつかは自分でも育ててみたいもんだ。
そんわけでスレ立て逝ってきます。
972プランター菜園農場主:2008/07/08(火) 11:39:21 ID:IYwzjboP
我が家のミニトマト

数もたくさん、味もなかなか

でもなぜか皮が固い(分厚い?)ので食感がイマイチ

なにか原因があるのだろうか?

肥料のせい?日光に当てすぎ?水不足?

アドバイスお願いします m(_ _)m

973花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 12:00:01 ID:Bfl5SjgX
>>966
かぼちゃのうどんこ酷いなー。
うちもそうだけどトマトの近くに置いといて大丈夫なのか。
974花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 12:37:41 ID:Iha672ib
南向きの出窓のレジナは非常に皮が薄くてうまい!
完熟を見るとうっすら妊娠線まであります
一方、
ガラス1枚外に置いたものは、皮が葉と同じくらい濃い緑で見るからに皮が厚そう
茎は黒っぽく日焼けしてます
生育2週間遅れかな?
夏場は太陽の角度がガラスに対して浅いので、
気温は高くても室内の日差しは、冬に比べて
逆に弱まっている気もします
夏場の南中角度でガラスの反射率って何割くらいになるんでしょうね?

975花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 12:54:49 ID:Hi5sLLN6
>>945
葉は重なりまくってます。あまりにも酷いところは、
葉の先を少し切ったりして誤魔化してますw
976花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:24:01 ID:LGJYOf96
レジナは非常に皮が薄くてうまい!
レジナは非常に皮が薄くてうまい!
レジナは非常に皮が薄くてうまい!
レジナは非常に皮が薄くてうまい!
レジナは非常に皮が薄くてうまい!

977花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:24:41 ID:FM60C+AA
ごめん立てられなかった(´・ω・`)

【前スレ】
ミニトマト7 【プチトマト】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214305733/

ミニトマト6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213084020/
ミニトマト5
http://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1211333896/
ミニトマト4
http://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1206603347/
ミニトマト3
http://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1183031608/
ミニトマト2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179153367/
ミニトマト
http://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1147356164/
ミニトマトを無理やり栽培させるな!!
http://lib.ac.la/2ch/read.php/hobby8/engei/1081601344/

【関連スレ】
トマト5(2008)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211883271/

【うpろだ】育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
978910:2008/07/08(火) 13:25:18 ID:1YCnMbHz
あの一個の黄色いミニトマト、さっき収穫して食べました。
酸っぱい実でした・・・
979花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:34:08 ID:It64pjki
ちょっくら立ててくるわ
980花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:36:22 ID:It64pjki
すまん立てられなかった
981花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:36:45 ID:R/nV8GES
ハモグリバエにやれれてます。初心者なので輪紋病と間違え殺菌剤まいてしまった。
対策どうしてますか?
982花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:48:28 ID:RjW9qc3e
>>977
>【うpろだ】育ててる植物の写真見せてください
>http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi

ここ、足が短かそうなので↓も書いといたほうが良くない?

園芸うpろだ http://engei2ch.s252.xrea.com/
983花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:53:04 ID:KrjNM20K
>>981
画伯は、葉の上からプチプチ潰せばおk
984花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:53:20 ID:PzKt2I7A
使いにくいな、つかそこきもい
985花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:54:43 ID:qelrpnc2
立てたよ
ミニトマト8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215492799/

>>982を確認せずに追加しちゃった
986花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:55:02 ID:PzKt2I7A
987花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:56:42 ID:/ryAiQju
足が短い?早い?
988花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 14:10:02 ID:SiohdZtt
短足のスプリンター
989花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 14:11:27 ID:PzKt2I7A
画像が見たくても見られなくて話に付いていけないのがイヤなんだろ
990花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 14:14:09 ID:FM60C+AA
>>985
ありがd!
>979タンもお手数をかけました。
991花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 15:35:41 ID:BASRdOg5
もう次スレかー
早いなー


このペースだとウチのワキ芽が着果するのは4スレ位先になりそうだなw
992花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:06:02 ID:q7QFT96M
1000まできちっと脇芽かき
993花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:10:51 ID:7EKtckAu
スレ立て乙です 今日は五つ取れた
994花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:10:57 ID:uOTe1dV5
プチっとな
995花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 17:59:02 ID:DWnxRE+1
弓と矢とマト・・
996花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:36:47 ID:DtQpwu8L
↑つまんないw
997マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/08(火) 18:39:46 ID:LGEEPm98
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
998花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:40:12 ID:WT+huxEl

今日ノーブランド2つ、カナリアルージュ初収穫。
ノーブラの方が甘くて軽くショック。
収穫早かったかな。
999花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:53:16 ID:DrTYfDoi
以下、ヌーブラ禁止
1000花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:54:27 ID:DrTYfDoi
  ,,,,,
 ( ・e・)
彡,,, ノ 

10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)