ミニトマト15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
   ,,,,,
  ( ・e・) <早く赤くならないかなー。ウマソ
 彡,,, ノ

   λλ
 / ・Д・) <待ち遠しいねえ。
  ̄ ̄ ̄
【前スレ】
ミニトマト14
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244121238/
2花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:35:43 ID:Q0MhZPW7
3花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:36:32 ID:Q0MhZPW7
【関連スレ】
▼トマト7(2009)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243860724/

【うpろだ】
▼育ててる植物の写真見せてください
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
▼園芸うpろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

【役立つ情報】
▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

【品種が一覧でわかるページ】
▼e-taneya
ttp://www.e-taneya.com/category/69.html
▼つる新
ttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tomato/tomato.htm
▼岩田種苗
ttp://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage36.htm
4花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:37:04 ID:zho8QNgQ
「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」2009年版
http://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf

「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」2009年版2 ロングトマト名バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf
5花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:39:31 ID:40ggui6I
>>1のトマトが豊作でありますように☆
6花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:42:13 ID:Q0MhZPW7
>>4
大事なの張り忘れてマスタ!テラトンクスです!

>>5
最初に植えたのは、うどん粉にやられたけど、脇芽の方は、順調で嬉しい。
トンクスです。
7花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:48:36 ID:oknP3LeT
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ミニトマターの皆様におねがい!!

園芸うpろだ に「みんなのミニトマト2009」を作りました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612

新規で作らず、できるだけここに画像をアップしてみんなの情報交換に役立てましょう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
8花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:01:05 ID:IAyglhhx
>>1
9花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:30:14 ID:qMf28mu9

          ,;;;;
          iii
   _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
  .,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
 ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ= `'、  .+
 ,;´   ''''''      .'''''''     .`i、
.|     (●),   、(●)      | +    >>1
.|      ,,ノ(、_, )ヽ、,,       .,,l゙
..゙l,       `-=ニ=- '       ,ノ   +
 \       .`ニニ´       .,;'´
  `'i、              ,,‐'´
    `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー'"
10花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:50:53 ID:Yj7JHe4J
イエローピコ甘い!お弁当のお供に好評です。
コピー苗作っておいてよかた。
11花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:01:07 ID:ha+bQrHl
>>1
この子達なんでいつも顔出すの?
トマト狙ってるの?
12花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 02:10:49 ID:VY/jyFQi
>>11
正解。
13花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 03:43:25 ID:y2tdeGqG
             ,. -─‐ー=-<._   ノ―- 、
              ,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
          ,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : :   : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
       ,. '´:  . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ.   :',: : :.丶: : : : :.\
     ,. '´ ,'       イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
   _,. '´-‐'7  . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.   ̄    /: : : : :i: : : : l, |:.|   \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
       /: : :./: :!: : :./| l:|     ヽ  \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/
      /: : /{: : |: : : : | l:l       r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´   ィ_
      l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ       !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
      |/   |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ     代.じ:| |: l´ヘ Y  ノ'´     |
        |: : : ',: :.ト〈{:::じi|      辷ソ  !/ }} ノ /        l._  私じゃ>>1乙って出来ないみたい
           l: : : ∧:.い弋ソ  .     xxx ,.ァ '   {           }
         l: : / ヾヽ}xxx   __,.    ∠、    l           l
            !: :l     ヽ、.__     ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、!           |
         ヽ{         ,.`「¨刀´   /: : /     >、       l
                ノ ノ: : :l   /: /    ,. '´ .::rヽ、     ヽ
               / ヽ: : :.l  //   /   ,.. |        }
                   {     \:| //  ,. '´  /   !          |
                 /\      Y/ イ    /            ノ
14花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 05:10:00 ID:fg1IcG9x
ねぇ前スレみたんだけど
みんな葉水してるの?
病気防止になるの?
15花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 06:18:48 ID:SBUvizL6
五段くらいまでしっかりと育ててからつけたかったんですが、
三段目で開花してしまいました。
どうして開花してしまったのでしょう?
16花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 08:45:30 ID:y2tdeGqG
ブラックチェリーの実がいよいよ本格的に増えだした。
もう直ぐ赤くなりそうなのもあるし収穫楽しみじゃ〜
17花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 08:45:33 ID:IKvcE4co
ベランダで育ててる方、上まで伸びたら横にでも曲げちゃうんでしょうか?
たった3段目で支柱の上まで来そうです。
18花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 08:51:50 ID:eSnWD9qs
Uターン栽培試してみて
19花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:09:58 ID:o1+uHxjk
ミニトマトの実が4・5段目ぐらいまでなっていますが、
上の段は実の数が少なく、その先の葉の成長もほとんど止まっています。
こういった苗は今なっている実を収穫したら栽培終了ですか?
20花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:34:30 ID:a/0NaKQZ
原因が根づまりならデカイ鉢に入替えたら成長するよ。
21花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:41:23 ID:fmvPXM4h
>>14
葉水なんかしたらウドンコならない?
ハダニだってめったにつかないのに葉水する意味がわかんない。
栽培本でも読めよ。
22花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:50:52 ID:IKvcE4co
>>18
Uターンですか。折らないように気をつけてやってみます。
狭いベランダに5本もあるから場所とりそう。
23花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:52:37 ID:rI9mizMu
>>14
極端な空気の乾燥や葉ダニがなければ、葉水は必要ないと思うけど。
ただ、少々の葉水位でダメになるミニトマってどんだけひ弱なんだよw
樹がしっかり育ってれば、よっぽど環境が悪くない限りそんなに病気にはならない筈。
あとは育てる側の管理の問題。
マメにチェックして、変だなと思ったら早目の対処が肝心。
ここで聞いてばかりいる様じゃダメだね。小学生じゃあるまいし、それ位自分で調べようやw
24花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:54:42 ID:8I6X9lQP
ミニトマトスレだけに、小粒な人が多いんですね。わかります
25花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:55:44 ID:oJcsPfX6
>>1


隣に植えたパプリカにアブラー大量発生!
トマトにまで寄るとイヤだから薬使いたいけど収穫間近のトマトが心配で使えないジレンマ。
26花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 10:06:24 ID:R6ySbGAL
>>21
雨と水道水は違いますよ。
水道水に極少量の石灰を溶かして葉水するといいんですよ。
27花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 10:06:49 ID:fmvPXM4h
>>25
こまめにテデトールおすすめ。それか薄めた牛乳スプレーするとか
カダンセーフみたいな植物由来のやつ使うとか?

>>22
下の方に茎で輪っか作るようにまげて栽培してるのみたことある。
自分は折っちゃいそうで怖いからやってないけど。
一通り収穫終わった後にそれやると、また実をつけるとかなんとか。
でも自分で試してないから何とも。
自分はあんどん仕立て風にして高さ調節してるよ。
28バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/20(土) 10:10:24 ID:hPK/B0fz
>>25
同じナス科でも、ピーマン、ナスはアブラー来るけど、トマトってほとんど来ないよ
まったく無視されてるカンジだから大丈夫じゃないかな?
まぁ確信は無いけど
29花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 10:40:46 ID:4emM+Kf4
無印のミニトマトだけど、もっそ甘いよ〜〜
バジルをそばに置いてあるからかなぁ
収穫時期がよくわからなかったので
真っ赤になってから一日二日樹につけたままにして収穫しました。
30花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 11:00:31 ID:EjyEuJng
自分もイエローアイコやりたくなってきたお
来年は必ずやるお

ところで10号鉢だと何段目くらいまで収穫できるのかな。
現在4段目まで花がついて順調に成長中なのですが。
脇目も1本だけ育ててます。
鉢の大きさ的に5段目くらいまでが限界?まだまだいけますかね?
フルティカです。
31花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 11:19:15 ID:088UrNZY
去年、オンシツコナジラミが大発生して酷いことになったので、
今年は予防のつもりで早朝の涼しい時に葉の裏に霧吹きで水を掛けてる。
今のところ病気も害虫も無く順調すぎるほど順調。
32花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 11:26:05 ID:u0blctuP
まだ小さい実を落としていく輩がいる(つД`)・゚゚・。
鳥?虫?
でも食べているワケでもないみたいで落とされた実もそばにころがっているし何なんでしょう???
33花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 11:59:19 ID:2K7Rjpqu
疫病発生
34花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 12:02:32 ID:lSIzVyar
牛乳をスプレーで霧吹きしようと、外に放置したら、中の牛乳がチーズになっててワロタw
35花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 12:33:41 ID:IKvcE4co
色とりどりのミニトマトのミックスの種、見つけました。(いま売り切れ中)
http://www.eseeds.com/v-2550-lycopersicum-esculentum-rainbow-mix.aspx
買ったことある人いますか? 250mgと書いてありますが、量の見当がつきません。
種の発売元のBotanical Interestsの直販ではUSオンリーのようでダメですが、
eSeed.comでは日本からも買えるっぽいです。
味とか大きさとかこだわると1社の種ではなかなか揃いませんし、費用もかかりますが、
こういう方がお手軽かも。
日本の種苗メーカーもこんなの出してくれるといいんですけどね。
藤田種子は数は少ないもののいろいろ揃えてますが個々に買うと高いし、
ブリティッシュシードは評判がいまいちだし高すぎだし(さらに値上げした?)。
36バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/20(土) 12:46:10 ID:hPK/B0fz
これは面白いね
おいしければいいんだけど
3725:2009/06/20(土) 13:35:32 ID:oJcsPfX6
>>27-28
パプリカの方は手じゃ追いつかなくなってベニカグリーン、黒酢の殺虫剤とスプレーするんだけど数日もしたらまた大量についてる。
トマトにも逃げ出したやつがついて今は手で間に合ってるからまだいいんだけど、そう何回も薬使えないからパプリカ抹殺するか悩んでるとこ。
トマトの強さに安心してつい定植時のオルトランを忘れてたのが痛いな。
38花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 13:36:53 ID:6k2CwsDC
カリグリーン買ってきたけど、注意書きに「車や壁の塗装面にかかると変色する」とあって、
ベランダーなんで怖くてかけられません。
迷っているうちに、ほぼ全部の葉にうどん粉が広がってきました・・・
やっぱり別の薬買いに行ってくる。
39花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 13:43:34 ID:IKvcE4co
>>36
一般に、甘いトマトに慣れている日本人的には海外品種はいまひとつと言われるものが多いらしいですね。
廣瀬農園さんってとこが、実際に栽培していろんな種類のトマトの味をまとめてます。
http://www.ne.jp/asahi/hirose/tomato/tomato_table.htm
ただ、そこにはイルディはまずいと書いてあるんですが、
過去に地植えで旨かった経験があり、結構環境依存じゃないかなとも思います。
藤田種子のトマトのページはこちら。
http://www.fujitaseed.co.jp/SHOP/286780/300306/list.html
ミディで揃えられたらベストかなと思うんですが、なかなか難しいですね。
40花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 16:18:13 ID:5RL5CDI7
話の途中ですみません
うちのアイコが色づいてきました

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612

プランター植と水耕で味を比べてみたいです!楽しみー

プランターの方は赤玉土5・腐葉土4・堆肥1の割合で育てています
堆肥は冬の間にプランターで野菜を発酵させて作りました
どうも臭いで虫が寄ってくるようです…
今年は他に育ててるバジルやレタスなどの葉物がアブラムシの異常発生及びアブラムシを媒体にした病気で悩まされてます
もしかして自家製の堆肥のせいかも…
来年はおとなしく化学肥料にしようと思います
41花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 16:54:08 ID:RdQubY8t
>>40
堆肥にアブラムシ来るわけじゃないし関係ないよ。
堆肥の肥料分が多い、未完熟→植物が弱る→アブラムシ召喚ならわかる。
42花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 17:30:48 ID:lSIzVyar
色つかないー
火で炙ってみるかな(^^)
43花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 18:09:01 ID:BWPk7E+k
イエローアイコ、まだ売ってる所があった〜。
下の方に小さいオデキ見たいのが沢山あって気持ち悪かったのでお店の人に聞いてみたら
ポットが小さすぎて根が出て来た所なんですよ。って言ってた。
気持ち悪いって思ってごめん。取りあえず大きくならなくて良いから、太くなってくれ。
44花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 20:21:17 ID:fmvPXM4h
>>40
葉物は虫くるよ。肥料のせいじゃないと思う。
サンサンネットとか使うといちおう防げるけど、あれは植えてすぐやらないと
あまり意味ないかも。まあここはトマトスレなんで、レタススレとかで
聞くといいかも。
45花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:06:50 ID:AccC8Ls8
わき芽を摘まないと、どうなるの?
初トマトなんで
46花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:16:55 ID:zZrphgzy
わき芽が伸びてくる
47花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:21:41 ID:CVa4OgCl
わき芽や下の枝はきっていいの?
48花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:25:19 ID:5RL5CDI7
>>44
ありがとう。そうですね。
今まで害虫の被害は今年ほどひどくなかったので手を焼いてます
ウイルス媒体するアブラムシよりヨトウの方が可愛いもんだなと思いました…
49花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:31:57 ID:BP/OB3bd
折れて、枝芽を伸ばしてたら、花芽が付いたー!
って、喜んでたらその先の穂先が出ないで終了…
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
50花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:22:19 ID:m7SFar1f
>907です

前スレが落ちてしまってたので移動して来ました
リンゴ酢のおかげでウドン粉が大分おさました
前回発生した時も1株だけに発生して完治したかと思った矢先、他の株にも発生しただけあって再発が不安です
友人にカリグリーン頼んでみましたが、何時届くかも不明です
仕事の関係で早朝か夜中しか世話をしてなかったのも原因でしょうか?
51花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:12:18 ID:hfNDA0Zf
明日から1週間雨だわ@福岡
8個も9号鉢があるんだけど,全部室内でキープするのはキツイ
52花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:24:58 ID:eXGJzBZw
>>50
カリグリーンの代わりに重曹でも代用になる。
成分的には似たようなもんだから。
重曹なら薬局で簡単に手に入るからやってみてもよいかも。
重曹 うどん粉病でぐぐればいろいろ出てくるよ。
自分は重曹10gに500mlの水で希釈して散布してる。
53花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:46:20 ID:m7SFar1f
>52

重曹ってカルメ焼きに使う奴ですか?
近所に薬局があるので休みの日に聞いてみます
54花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:50:40 ID:wu2zciG4
重曹はエコ系で洗剤代わりにつかったり使用用途多いし
普通にそこらのスーパーとかで売ってるよ
55花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:06:37 ID:fhj35sGh
重曹なら、最近は100円ショップでも売ってるYO
56花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:08:50 ID:ne2U9Sxq
スーパーや100円ショップはないところ
57花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:13:08 ID:x8Slqz1+
リンゴ酢でうどんこ治るんだねw

あれって結局はカビなのかな。
世話する時間と言うより環境の問題がありそう。
風通しが悪いとか…
58花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:23:43 ID:7W13t3DC
>>50
湿気だらけで家の中もカビだらけって自分で書いてなかった?
原因はそれじゃない?
早朝か夜中しか世話しなかったらウドンコなるとかどんだけwww
59花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:25:18 ID:M1WQ+2rL
うどんこは乾燥が原因って前スレに出てたような?
60花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:27:17 ID:r/mazAzT
青いミニトマトの実が色づく前に黒っぽくなって落ちていくのよ。
>>3のサイトで調べたら疫病にかかってるみたい。何か対処法ってありますか?
61花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:48:36 ID:J+U5BGwl
>>59
馬鹿な子なんです
細菌類に水を与えて、細菌の温床作ってること自体理解してないみたい
ミニトマトは雨よけしなくても育つ強い子!とか
いっぱい湧くからその話題無視で
前スレの後半は、うどん粉、錆、モザイクのオンパレードなのに
もう、葉水たっぷりやって頑張れとしか言いようがない
62花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:57:37 ID:owzVSIn7
ハダニ、うどんこ病は乾燥時に発生しやすいよ
てか、ググレカス
63花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 01:00:46 ID:hfDsvhQV
>>61
うどん粉は、他の菌糸類とちがって乾燥してた方が蔓延するみたいだよ。

調べたのはWikipediaだから合ってるかは、不明だけど。
64花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 01:11:41 ID:ihxcy+KO
重曹なら100円ショップは高い
88円くらいで買えるところはいくらでもある

ただ重曹は副作用も多いらしいから注意
イソジンの方がいい?
65バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/21(日) 01:22:26 ID:TZP+63SD
うどんこはアレだな
18度〜22度くらいで、雨降らないで、日が照らない日が続くと出るね経験的に
葉水は効果あると思うよ
菌が流れるわけだから
66花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 02:00:52 ID:ftLbZWyX
だから夏がすぎて秋が臭って乾燥してくると
とたんにカボチャとか
うどん粉現象
今年は地方によっては少雨だから
似た現象がおきやすいのでは
67花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 02:17:16 ID:J+U5BGwl
バカまで葉水効果いいだしたか
おれんち農村の田舎だけど
どの家もトマトは雨よけしてるわ
風通しが悪くて、乾燥するとうどん粉になるって一般知識なんだろ
風通しが悪い=湿気が多い
乾燥する=根からの水分補給が不十分

葉を洗い流すなら、胡瓜、南瓜は病気にならないよ
てか、メガネとかなんで起きるんだよw

トマトは100%葉、茎は水を嫌う
wikiなんてw
素人の工作百科事典だわ
つっても、だばだば水浴びさせるんだろ?w
水耕でも、茎、実の元が腐るし
立ち枯れ、メガネ起きるから絶対に根元以外に水はかけねぇーよ
ニワカっ百姓が玄人きどりで水かけて病気防ぐなんて
このスレの10から読め
68花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 02:20:17 ID:J+U5BGwl
69花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 02:37:39 ID:ihxcy+KO
>>67
あんたこのスレだけに情報を頼っていたらwikiにも劣るよ
古い限定された知識だけでは対処できないことを知るべき

うどんこ病はほぼ周年に渡って発生し、やや乾燥した環境を好むことから、
雨が直接当たらない施設栽培での被害が大きいが、
露地栽培においても好適環境下では発生する。


平成19年度病害虫発生予察注意報第5号
1 対象病害虫うどんこ病
本病は、乾燥と多湿が繰り返される条件下により発生が助長される
http://www.jppn.ne.jp/oita/byougaichuu/chuiho%20etc/chuiho/H19/chui05udonko.pdf

新型ウドンコ病
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006392095
70花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 02:47:41 ID:MOEb+2JI
や、これはいいクマー。

つるぼけっぽかったミニトマトに花房が!
鉢が小さくなってきたし、ある程度のところで植え替えてあげたいんだが……この花咲くといいなぁ。
71花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 05:22:02 ID:owzVSIn7
>>67のトメェトォにハダニが涌きますように><
72花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 07:55:07 ID:hfDsvhQV
>>67
ミニトマトのスレを10から読んでも、しょせん書き込んでるのは、素人。
Wikipediaと変わんない

ってか、別に育て方なんて千差万別でよくね?
雨避けだって、力説してるけど、ここの大半は、ベランダや庭で趣味で、やってるわけだし、ハウスやキッチリとした雨避けなんか持ってるわけない。
んなのと、田舎で雨避けガッチリできる>>67を比べても仕方ない。
葉水だって、農林水産省が電解水ってので効果あげたって記事もあるし。
効果がなく害しかないって主張する>>67もいる。

みんな愛情を込めて好きに育てればいいさ。
73花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 07:57:44 ID:xVEmIaXp
リンゴ酢でうどん粉治るのか。良い事聞いたぞ
収穫まだかな〜♪
74花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 08:55:49 ID:22y4jypg
ブッセとルビーノとレッドオーレを食べ比べしてみた。
ブッセが濃厚な味で美味しいのにびっくり。バンビよりおいしい気がする。ブッセは
来年も作るリストに入れました。ただバンビは果実が房ごと一斉になり、葡萄みたいに
きれいになって、いろいろ作っているミニトマト系でも一番見栄えがするから外せないかな。
ルビーノはあいかわらずおしゃれで上品な味わい。これも来年の作るリストから外せない。
レッドオーレは皮が硬い。風呂の残り水散水でこの種類だけちょっと病気っぽくなったので
来年はフルティカに切り替えてみますか。

今の時点での結論。

ブッセ>ルビーノ>>バンビ>>>>>ルビーノ
75花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 09:58:00 ID:CiRtTR/5
私も来年はフルティカ植えてみたいな
76花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 10:01:10 ID:22y4jypg
>>74
ブッセ>ルビーノ>>バンビ>>(フルティカ)>>レッドオーレ
77花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 10:12:50 ID:wl/iorQN
>>67
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244121238/
ID:MAFHKADM

もう二度とくんなよ…マジで うざいし空気悪くなる
78花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 10:25:38 ID:L+ZtJJtC
まさか! >>67はハウスを雨よけだと思ってるんじゃ???!!!
79花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 10:39:01 ID:7W13t3DC
むしろ前スレの907が来ると空気が悪くなる。
907もちょっとは自分で調べる努力したらどうなの。
それに、リンゴ酢が本当にきいたならリンゴ酢かけてりゃいいじゃん。

67を読んで思い返すと、確かに農家とかみてるとみんな
トマトには雨避けしてるね。うちはベランダ栽培で雨避けいらないからか
ウドンコは今まで一切発生してない。バラには同じ条件でも発生するけど。
ミニトマトってウドンコ滅多に出ない気がするけど、みんなそんなに出てるの?

ウドンコみつけたら、洗い流して薬剤かけると効果的ってのは、
バラ販売してるおっさんから聞いたことあるけど、
トマトは葉も茎も水だめってのは知らなかった。
80花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:06:15 ID:ihxcy+KO
農家は早めに時期をずらして高く売りたいから温度を高めたい
必然的に室温が高いハウスが優先され結果として雨避け効果にもなっている
81花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:12:12 ID:CiRtTR/5
うち雨よけしてるけど、きのううどん粉が出てるのを発見して早速薬スプレーしたよ。
経験上うどん粉は乾燥してる方が出やすいと思う
去年は雨ざらしでうどん粉はでなかったけど細菌病がでた。

>仕事の関係で早朝か夜中しか世話をしてなかったのも原因でしょうか?

っていうのは私も違和感w
この人は初心者云々っていうより全体的にちょっと頭が弱いと思う
処分品のトマト(多分苗に問題はあるだろうけど気付いてない)を可愛そうだからと買ってきて病気になったけど
全体に蔓延するまで気付かなくて、でも薬は遠いから買いに行けないとかw
早朝か夜中しか世話をしなかった私のせいとかww

野菜を作る以前の問題で、もっと育てやすいアイビーやポトスとかから始めた方がいいんじゃないかと
82花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:15:24 ID:Gr/Z6QKI
晴れると一気に色づくね
83花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:16:36 ID:+QT45z2Q
>>79
まあ、ちょっとモチツケ
更年期障害なのか?
そんなに攻撃的になる理由がわからんのだがw
84花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:34:29 ID:M1WQ+2rL
農家の雨よけは糖度を上げるためと実割れを防ぐためでは?
ウドンコのために雨よけしてるって話は聞いたことないよ。
85花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:45:20 ID:hfDsvhQV
>>84
もういいじゃん。
雨避けは、トマトをおいしく収穫するためにやっている。
これでOK農場。
86花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:49:10 ID:ihxcy+KO
>>85
それじゃまるで雨避けしないと美味くないみたいじゃないか
人それぞれ、場所それぞれ
87花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:51:10 ID:M1WQ+2rL
うちは露地で雨よけなしだけど病気もしないしオイシイよ><
88エコのミスト@日経平均よよいのよい:2009/06/21(日) 11:57:35 ID:lz4qgmJ6
昨日の雨で
何本か倒れてた…

そろそろ支柱しないと
89花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:07:05 ID:hfDsvhQV
>>86
雨避けした方が実割れも少ないし、美味しく作れるって書いてるだけで、雨避けしないと、美味しく作れないって一言も書いてないじゃん。

オレは、犬を殺さない。って書いたら、じゃあ猫は、殺してるのか?っていうレベルと一緒だぞ。
まぁ例は、わかりやすいように極端だけどな。
90花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:09:59 ID:RWSBskx7
なんか空気悪くなっていやだよう(´・ω・`)
みんな楽しくやろうよう。

昨日お日さまがカンカンだったから、
少しでも直射日光当てようとベランダの端っこギリギリに寄せといた。
今朝はどしゃぶりのせいで、見事に雨でびっちょり。。。
病気になったらどうしよう。。。(´Д⊂
寝坊した自分がいけないんだ。。。トマトたん、ごめんよ。。。
なんか我が子みたくなってきた。まだ独身だけどw
91花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:11:13 ID:wl/iorQN
>>89
だから、実が割れるのは水遣りが多すぎたのが原因なんだよ
92花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:12:58 ID:ihxcy+KO
>>89
はっきり「雨避けした方が実割れも少ないし、美味しく作れる」と書いているじゃないか
こういう態度がダメなの
93花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:20:56 ID:hfDsvhQV
>>92
野菜を作るのは、○×問題じゃないだろ?
片方を肯定すると、なぜもう片方が否定になるの?
オレは、片方を肯定しただけで、もう片方は、否定してないだろ

面倒だから野菜を育てるのが二者択一でお前が正しいでいいよ。
94花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:40:06 ID:5/bdmsjr
雨避けしても、毎日土砂降りの様に水遣りすれば美味しくなくなる。
同じように水遣りしても、品種によって実割れするのとしないのがある。
どんな状況・品種であれ、要は『管理』の問題です。
95花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:45:49 ID:ihxcy+KO
>>93
すぐ極論に話を持っていってごたまぜにするのは君の悪い癖だね

雨よけするのもしないのもどちらにも長所も短所もある
そして各人は自分に合うと思うやりかたをそれぞれ採用する
それでいい
96花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:56:25 ID:CUysXGwf
うはwwwくだらないスレに成り下がってやんのwwww
やはり、園芸板ではきゅうりスレがトップだな。
97花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:28:30 ID:AfFAXv8X
スルー耐性なさすぎだろー、せっかく楽しい時期なのに。
話変えようぜ!
俺が初アイコが3歳息子に折られたとかよ!
挿し芽にしたけど育つか心配
98花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:37:20 ID:einBDIwj
極道やけどミニトマト育ててる。
すくすく育って可憐な花つけるミニトマト見てると
心が洗われる。
思わず足洗ちゃろかと思ったりしてしまう。
99花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:51:06 ID:ErjMrNaV
食べくらべの書き込みは来年作るものの参考になるから
助かるな。
100花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:52:29 ID:JfohKihy
結局、ミニトマトで一番重要なことって何よ?
101花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:54:32 ID:bfVvAdzW
それは「愛」に決まッテルだろ
102花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 14:38:26 ID:QFzO+jfN
いや、義 も忘れてはならんぞ兼継
103花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 14:51:40 ID:fhj35sGh
ルビーノ実生のミニトマト、なんか形が巾着っぽい形になってきた
成長がめちゃくちゃ遅いけど、赤くなるのが楽しみだ
104花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 15:02:04 ID:6KriaS8q
今年初挑戦で、先日ブランターにわいたコバエについて教えてもらった者です。乾燥気味にしたらコバエも減ってきました。@関東ですが昨日の天気で第一花房の実が上二つですが真っ赤
に熟してきました。今日明日には初収穫出来そうです。楽しみ〜(^O^)/
105花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 16:27:46 ID:8POyhJAm
水遣りが一番大事
106花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 16:45:57 ID:U2PB70tg
>>98
足洗え
107花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 16:52:21 ID:bT9tAHZa
ようやくブッセとベリーガーデンの色が変わってきた!
上の方でブッセが美味しいと言ってる方がいたので楽しみ。
本気野菜のパンフに書いてあったように房ごと収穫してみたい。
108花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 17:11:27 ID:VkbcYPZn
農家の奴は、園芸板じゃなくて、百姓板に引きこもっていろよ。ボケ。
ここは趣味のカテゴリーなんだから、偉そうにするなって。
109花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 18:55:46 ID:3lmWBdkv
ここは園芸初心者が多いようだけど
ミニトマトをプランターで育てることはハッキリ言って
世話も大変だし決して簡単なことではない
110花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:29:46 ID:geFgo5he
>>109
ミニトマトは他の野菜に比べたらかなり簡単に育つ方だろ。
病気にもなりにくいし、虫も着きにくい。
111花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:37:43 ID:BI11em73
112花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:51:56 ID:SDAARcY6
どうしたら、たくさん収穫できる?
113花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:53:27 ID:SEvSwRzZ
たくさん植える
114花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:55:00 ID:3r25h5wC
>>112
わき芽を全部残してミニトマトの森に仕立てる
115花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 20:06:56 ID:T3CNfmj5
>>112
2mを超えても芯止めしない
116花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 20:26:06 ID:3lmWBdkv
プランターでミニトマトを作るなら如何に多く採れるかだけど
同じく普通トマトの場合は如何に美味しいトマトを採れるかの違いになる
117花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 21:00:34 ID:6GEho4yK
>907です

炭酸水素ナトリウムを2%に希釈したものをトマト4株に散布しました
すみません、知識より経験と考えてるので実際の経験談による判断を聞きたかったです
頭弱いと言うか意志疎通が上手く出来ない頭おかしい人ですorz
118花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 21:37:31 ID:t+dm+rVC
>>110
そうだねぇ。だから、園芸初心者が育て方をググリもせずに
このスレにやってきて教えてちゃんになってるんだろうねw
119花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 21:42:44 ID:7W13t3DC
ミニトマトほど簡単な実もの野菜はないきがする。
プランターでも簡単に栽培できるよ。
味とか量とか、求めるものは人それぞれなんだからここで言い合っても意味ない。
120花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:02:46 ID:D6Q1yoNQ
ミニトマトのほうが大きいぞ
121花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:08:15 ID:lH2nrzG5
京畿道(キョンギド)広州市(クァンジュシ)退村面退村面(テチョンミョン)
亭支里(チョンジリ)で『第7回退村トマト祭り』が開催され、子供たちがトマトのプールで
トマトを全身で楽しんでいる。
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=001&aid=0002725442
http://imgnews.naver.com/image/001/2009/06/21/PYH2009062102200006100_P2.jpg
122花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:10:03 ID:VoTdjd/s
トマト祭り楽しそう。いいなぁ。
123花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:15:16 ID:uLO0LTEK
ぺぺとアイコ初収穫食べ比べ。

ぺぺ
割れかけてたけど完熟してたのか甘い。結構濃い目で青臭くなくて好評。

アイコ
すっきりした味。ちょっと後に皮が残る。
家族にはサラダに良いかなといわれた。
ミニトマトあまり好きでない家族も、
毎日世話してる(たまに代わりに水やってもらってる)の見てるから、
良かったね、美味しいやんと言ってくれました。
次はイエローアイコとトスカーナバイオレットだ!
初収穫まであと数日?
トマト票に書き込まないと♪
124花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:18:06 ID:3lmWBdkv
露地植えでマルチ貼っておけば植え付け時以外水やりなしで
12月まで収穫できるが、それと比較するとだが
プランターなら毎日、場合によっては一日2度も水やりしなければ
ならないだけでも大変だ そのこと自体簡単でない
しかも一回水やりが遅れてシオシロになったのをギリギリセーフで
水やりして生き返ったと、よろこんでたりするものだが・・・この時
プランター内の肥料分が濃縮して根にダメージが加わってだいたいがアウト
樹がバテたところで下手に追肥してアウトとか
初心者が失敗しそうな落とし穴はいくらでもある
赤い実が何個かプラプラとついたのを愛でて楽しむために
栽培するのなら別の話だが
125花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:19:12 ID:lH2nrzG5
tbsでマイクロトマト
126花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:28:26 ID:JRN8gXbE
みなさん。
イエローアイコとレッドアイコ。
どっちが発育良いですか?自分は、イエローが発育良いです。
畑と鉢植え、両方やってるのですがどっちもイエローの方が早いです。
実付きもどっちもイエローの勝ち。
地方によって、発育具合が違うのかな…@北関東。
127花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:56:41 ID:7W13t3DC
>>124
なんか病んでそうな方ですね。お大事に。
128花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:03:02 ID:CUysXGwf
>>124
そろそろ自分で何を言ってるのか、
自覚する必要があるよ。
129花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:09:29 ID:SvnaV3lo
>>124
いや、この方の言うとおりでしょ。
地面があるのなら、わざわざプランタに植えるばからしさよ。てな感じですか。
でも、我々マンション住まいは、プランタで工夫しながらミニトマトを育てて喜んでいるのです。
それはそれで、そういう楽しみでしょ。
130花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:18:22 ID:ne2U9Sxq
>>124
文章がわかりにくいだけ。
思いつくままに次々と書いてるんだと思う。
作文の成績はどうだったんだろう
131花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:41:13 ID:geFgo5he
>>124
園芸してるのに水やりが大変って、それも楽しみの内なんだがw
マルチしてると水やりしなくて良いとは言っても、脇芽かきとかは必須でしょ?
何かモニョる。
132花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:42:54 ID:CMxIQ5ud
>>126
うちは断然アイコの方。
イエローはまったく同一環境で育てているはずなのにつるぼけして、3段目4段目の花芽が育たなかったし
1、2段目で結実したはずの実すら大きくならない。もう意味不明。
イエローのほうが実つきがよいと聞いていたんだが…
133花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:46:23 ID:gMWsN+5R
>>124
では私が採点を・・・
煽りとぢては2点、文章力0点ってところかな。
134花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:57:50 ID:lPspEmez
もう可哀相なヤツはスルーしろ
135花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 00:04:52 ID:4aKi0avI
そうそうアイコ、うちもイエローの方が成長すごい@鉢栽培。
友達のところは畑だけど、こっちもイエローがもりもり育ってるといってた。
発芽させたのが遅かったから、収穫はだいぶ先になりそう。

千果は順調に収穫できてる。毎日食べるのが楽しみ。
前スレの収穫表が活躍してます。
136花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 00:13:41 ID:116zEXA4
ど根性トマトがニュースになってだが
あれは人工的だよな?
自然に種からだと今の時期に実がつくのか?
137花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 01:08:22 ID:ByaDOU/M
オレは、プランターでミニトマトを作るのは、難しいとは、思わないけど>>124で言ってる事自体は、正しいと思うよ。

オレもプランターじゃなくて地植えでやりたい。
脇芽も、出来るだけ残して1株から1000〜2000個取れたら、楽しそう。
138バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/22(月) 02:01:51 ID:kKregfuw
むしろ「赤い実が何個かプラプラとついたのを愛でて楽しむ」ことこそ、
園芸の究極の終着点なんじゃないかな
別の言い方をすれば 理想 なのかもしれない
その美しさは俳句に通じるものがあるね
139花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 02:29:18 ID:6Z8wBsAD
俺は俳句より「花より団子」で行きたい
楽に安価に安全に沢山ミニトマトを食べたい
140花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 05:19:32 ID:hWl1TOzH
>>138がいいこと言った。
農業と園芸ってなんか違うよな。農業は採算、園芸は娯楽。
だから日本の園芸文化は江戸時代の町民文化と共にあったわけで。
141花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 07:01:14 ID:/azjVt5K
昨日、味見を兼ねて2個だけアイコ初収穫。@神奈川

皮がちょっと硬かったけど、甘くて旨くて濃くてちょっと感動した。
土の問題を何とかして、来年もやっりたくなるねぇ。
やばい、お隣に配りたくなってきた。この先、楽し過ぎる。

ちなみに雨ざらし、土、肥料もありがちなやつで結構適当、
なんとなく虫や病気もある気がするけど、
職業じゃないし、「旨く沢山できたらラッキー」的な感覚。

これ仕事の人は凄いね。感謝。
家族抱えて利益出る様に回すとか俺は無理。

こういうのを通して子供に何か育てるって事を
カケラだけでも感じてもらえれば、より良いかなと思ってる。
142花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 07:31:43 ID:6Z8wBsAD
>>140
自立的な食生活が江戸時代の基本ですよ


貧農史観を見直す―新書・江戸時代

二人の日本史研究者が1995年に刊行した、江戸時代の農民の実像を検討する本。
戦国時代から江戸時代への移行と共に、日本社会には平和が到来し、
領主と農民は耕地開発に力を入れ(御普請、普請)、小農自立の基盤をつくった。

一般庶民もイエを持つようになったのは、この頃からである。
乱開発の弊害が明らかになった1650年頃以降には、

単位面積からの産出量を増やすことに全精力を傾ける、家庭菜園的な農耕主義が始まり、

18世紀には適地適作や作付方式の高度化なども進展し、

近代農法にひけをとらぬ農業生産力が創出され(飢饉は生産ではなく流通の問題に起因する)、
相互扶助や資源のリサイクルも有効に行われた。

江戸時代の農民は比較的豊かで自律的な生活を送っており、農書、農耕図、歌農書などの著者も輩出している。
143花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 07:52:59 ID:fvz9zOie
>>142
妄想乙。客観的な数字を見ろ。ボケ
貧乏人の子沢山だったのに、人口が明治になるまで殆ど増えなかったのは、
貧困と飢餓が隣り合わせで農村にあったから。
144花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 08:09:01 ID:0qMqoJnu
今まで完熟まで待ちきれなくて赤くなってすぐ食べてたけど 今日はガマンしてやわらかくなった真っ赤なアイコ食べたらビックリするくらい甘かった
145963:2009/06/22(月) 08:12:12 ID:mhLGJSiP
>>139に一票。

初レジナ、2〜3個食べてみたけどすっぱ目で味が薄いような気が。
レジナって背が低いから根元のほうに実が隠れ気味で、もっと陽に
当ててあげたくなるわ。
146花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 08:20:49 ID:6Z8wBsAD
>>143
だからこそな自律的で多収穫な家庭菜園が求められたんだろうが
今と同じだね
147花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 08:27:03 ID:+ccy2LZR
>>146
農村は貧困だったって事実を捻じ曲げるな。ボケ。
148花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 08:29:42 ID:SlE4MTMY
>>138
赤くなったのが可愛くて収穫食べるの可哀想でそのまま見てたら落ちた。
という知り合いが居ますお。

ワカルワカルーカワイイヨネーって言っときました('A`)
149花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 09:12:16 ID:umGSux21
皆いいな〜。うちのブラックチェリーもそろそろ赤くなって欲しい
150花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 09:19:42 ID:N4fUKvhD
>>149
黒くだろ?
まだ青いのかね?
収穫、試食したら報告してね
151バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/22(月) 09:29:16 ID:kKregfuw
>>145
レジナは完熟させると、かなり甘くなるよ
ブドウみたいに
152花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 09:54:33 ID:0S8/DUca
>>138
自分もそれ解る気がするよ。
この限られた条件下でいかに上手く育てるか
手をかけた樹が育っていく様や青々と力強く伸びる樹の生命力
そういうのを感じながら眺めるのが好きだ。
実の数とかじゃないんだよね。ほんと趣味の世界に近い。
153花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 09:57:37 ID:6Z8wBsAD
>>147

貧困の江戸時代に「赤い実が何個かプラプラとついたのを愛でて楽しむ」ことしてたわけだ
154花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 09:58:35 ID:6Z8wBsAD
江戸の知識レベルをなめてはいけないよ
155花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 10:02:23 ID:9X3NutBK
今年は欲張って5本仕立てにしてみたが上の方の枝細くなってきた
さすがにやりすぎたか
156花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 10:04:30 ID:hG6Ncn9g
どうでもいい知識を披露したがるのは厨二病だよ
157花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 10:25:39 ID:1ewyB7SZ
水耕栽培の場合って、液肥はハイポニカ一択?
158花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 10:32:39 ID:ByaDOU/M
>>157
大塚ハウスもあるよ。
単価を考えると大塚ハウスがハイポニカより4〜5倍安い。
だけど、初期費用がかかるのと、量が多いので場所も取る。
159花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 10:48:48 ID:1ewyB7SZ
>>158
大塚ハウス、ぐぐってきました。
何種類も混ぜて使うのかな?これは確かに揃えるの大変そう・・・
ベランダが狭いので置き場所に困りそうだなあ。
初心者は大人しくハイポニカにしたほうがいいのか。
160花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 10:50:27 ID:K5QrIMxB
江戸時代のトマトって鑑賞用じゃないか?
161花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:19:12 ID:+ccy2LZR
>>153
アフォ。江戸時代には町人文化というのはあったがそれと大多数の農民の文化とはちがうw
君はヨーロッパの中世の貴族文化や、平安時代の日本文化を見て庶民も豊かな暮らしをしていたと
いっているのと大して代わらない。都合の良いところだけみて褒め称えるのは気持ち悪いからどっかいけ。
162花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:21:49 ID:A8A7CNdd
江戸時代在住だけど、ミニトマトの話しようよ。
163花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:27:35 ID:oXQj035K
先祖は江戸時代から江戸に在住だけど実が赤くなりません。
164花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:27:43 ID:OuSKLctT
江戸時代の東北地方から来ましたが、何か?
165花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:35:43 ID:yEtyJxSc
香ばしいヤツはスルーしろってば
166花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:44:34 ID:1ewyB7SZ
>>157
たびたびすみません。
ヤフオクで小分け販売してくれる方がいるようなので、
大塚ハウスも検討したいと思います!
ありがとうございました。
167花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:15:41 ID:XjeIT3Q7
苗から育ててるのは相変わらずつるボケ気味(でもやっと肥料抜けてきたみたい)なんだが
種から育ててるほうは逆に茎の下のほうにボツボツが出来てきてしまった…。
気根が出来たとき、皆さんならどんなことをしますか?
追肥する?水をあげるようにする?
ちなみに種からのほうはまだ20センチ前後で花も咲いてません。
168花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:20:31 ID:6Z8wBsAD
>>161
さっきから完全に的外れだね
知識を養って収量をあげるのは昔も今もかわらないよ

花ならより美しく
実ならよりおいしく沢山とる

これが基本
169花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:26:41 ID:iktyjbMg
先週末に株元に現れたヒメスイレンのつぼみがようやく水面に到達!
170花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:40:30 ID:elF7BjrH
今から20年近く前かなあ、A4ぐらいの本のようなかたちをしたミニトマト栽培セットをもらったんだ。
土の代わりに、黄色いウレタン状のものが敷き詰められていてなあ、そこに種を蒔くんだ。
室内の窓際で栽培したんだが、天井まで伸びてそして天井を這って折り返してきてなあ。
毎日毎日、そりゃあたくさんの実が採れたんだ、肥料なんて一度もやってないのに。
あのキットは今は売ってないのかなあ。
171花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:51:47 ID:atA/gxxn
そろそろ収穫表をプリントしておかないと。
172花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 13:28:15 ID:HGsHQeZ0
>>166
ヤフオクの大塚ハウスでもいいけど、市価の倍以上の値段だよ。
普通に買うと置く場所にも困るから、何とも言えないけど。

うちの水耕
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2944.jpg
左がトゥインクル、右がフルーツゴールド。
173花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 13:34:50 ID:A8A7CNdd
ヤフオクの大塚ハウス買うと、”うはうは”さんが、うはうはするだけだねw

粉溶かすのも面倒だし、ハイポニカで良いと思うけどなあ。


収穫表の正ちゃんマーク、明日当たり一列埋まるよ〜♪
174花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 13:36:48 ID:4aKi0avI
>>172
トゥインクルいっぱいなってるね!
フルーツゴールドは実は少な目?見えづらいだけかな?
175花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 14:09:31 ID:t8Rc+t+a
ウドンコ病にかかったままのミニトマトでも、
実がなったら食べても大丈夫なのかな?
176花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 14:22:06 ID:OPbGO02h
実にもウドンコ?
177花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 15:08:23 ID:Tls/2sJA
ウドンコでも、毎年食ってるけど。
178花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 16:24:27 ID:UcLKDhOG
鳥が狙い始めたようだ
179花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 16:50:14 ID:JJlD303Q
植物は動物の病気の害を受けない、
動物も植物の病気の害を受けない。
180花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 16:58:40 ID:xp3Ih6nK
レジナって種類を育ててるんですが、あまり美味しくない観賞用の種類だと知りました。
本当に美味しくないんですか?
(´・ω・`)
181花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 17:27:52 ID:A8A7CNdd
>>180
昔のトマトの味がする、といって無理やり納得する人多しw
182花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 17:52:51 ID:ybJ6Grch
畑でアイコの直播きしたいんだけど、どうすればいいのかわかんね…一応、マルチはしいた
穴あけて、数粒まけばいいのかね(土かぶせなくて良い?)
183花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 18:18:19 ID:4aKi0avI
>>182
ググレカス
184花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 18:23:42 ID:faJawWrF
レジナの片親はシュガーランプだから
シュガーランプみたいな味だよ
185花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 18:24:29 ID:xp3Ih6nK
>>181
ありがとうございます。

昔のトマトの味がするミニトマトだと言い張って家族に食べさせることにします。

くそ〜、来年は絶対アイコ様を探すぞ。
186花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 18:56:41 ID:Sc+bgIv0
最近TVで盛んにやってるけどさ、おいらたちから見ると、不景気だから野菜作りが流行ってます、
つうのは笑っちゃうよな?西城君まで巻き込んでるしw
187花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:09:34 ID:cd3A6gMM
>>186
ドケチ板とか鬼女板とか見るとそうゆう人案外多いよ
テレビや雑誌の「簡単に野菜が作れる」っていう煽り文句を鵜呑みにして何の知識も経験もないまま作って
肥料多寡で実がならなかったり、病気の苗を放置して駄目したりしてる
結局プランターや土の初期費用ばかりかかって大して収穫できないっていうw
188花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:11:05 ID:ybJ6Grch
>>183
お断りします
189145:2009/06/22(月) 19:11:26 ID:mhLGJSiP
>>180
えっ、そうだったのか。道理で・・・orz
190花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:23:03 ID:XjeIT3Q7
>>188
マジレスするとぐぐったほうが早いと思うよw
191花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:24:52 ID:ybJ6Grch
>>190
今携帯からなんだ…
192花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:29:43 ID:e4dZ/U05
加温しない環境下で種まきして地植えで栽培してる方、
いつ頃蒔いていつ頃まで収穫していますか?
雨除けだけのハウスがある場合と何もない場合との差を知りたいです。

私の実家(山口県)では、4月半ばに種蒔いて、
お盆が過ぎるとぼちぼち終わりになります。雨除けなしの環境です。
雨除けハウスがあると、10月入るくらいまで保ちますかね?
193花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:44:59 ID:0qMqoJnu
ガーデン収穫した人いる? アイコより甘いって聞いたけどどうですか?
194花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:45:59 ID:cHnRikZ2
>>187
ドケチ板ってあるんかw
道理でいっつもおんなじ質問してくるやつが沸くと思ったらこんなところに発生源がw
前スレでスイーツ脳発言して婦女子に叩かれてるやついたけどなんかわかる気がする。
流されすぎなんだよ。
195花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:07:46 ID:4aKi0avI
>>193
育て方次第。

どうでもいいけど、ドケチ板とか見てるような人に偉そうに言われたくないわ。
そんな板あったことすら知らねぇ。
196花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:15:33 ID:fV72V3bO
>>191
携帯からでもググレますよ
197花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:30:23 ID:cd3A6gMM
ドケチ板の園芸スレは鬼女板の流れで見たのよ♪
でもドケチ板もけっこう面白いよオヌヌメ
198花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:37:57 ID:cp1LReL5
ルビーノ実生のミニトマト、花芽が一房に20以上ついてる場所があるんだけど
さすがに多すぎる気がする

199花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:44:40 ID:IMHjL/LK
八百屋で売ってるミニトマトやミディアムトマトって、
なんでどんな品種か書かないんだろう?
味が試せれば自分で育てるときの参考に出来るのに。
200花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:45:47 ID:+azyrhHU
今年初めて植えたアイコの種を採って来年植えたら、
ちゃんと実はなりますか?
ちなみに、今からタネ撒いたら遅すぎですか?
201花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:48:26 ID:4aKi0avI
>>199
デパートとか、高級?スーパーのなら品種名書いてあるのけっこうあるよ。
安売り用のはいろんなの適当にまぜてたりそのときによって違うから、
いちいち品種名かくような手間かけてられないんじゃない?
202花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:50:36 ID:kNyufkEx
>>200
アイコはF1
203花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:55:41 ID:+azyrhHU
アイコがF1なのはもちろん了解しています。
ただ、種を採って育てたら、全然育たないとかはないんじゃないかと
思いまして。
誰かしてみた方はいませんか?
実験がてらしてみようかな
204花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 22:00:59 ID:PNAqvhXP
205花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 22:03:22 ID:RuYq55yM
>>203

一年おいた種がどうなるかは知らんが、アイコの実から採った種育てた人のブログは見たよ
変な形の実が成ってたけど味はあまり変わらないらしい。
206花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 22:26:53 ID:xgvf1WsP
207花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 23:29:57 ID:SdzI05wO
中球トマトのシンディスイート育ててるんだが、ここじゃああんまり人気無いんだな。
個人的にはアイコより皮が薄くて瑞々しいらしいので期待してるんだが
208花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 23:53:38 ID:TlcQMYUX
>>192
自分は地植えじゃなくて雨除け無しのプランターだけど、
昨年は一旦お盆頃に撤収した後に、ポットで育てていた脇芽苗を植えたところ、11月上旬まで収穫出来たよ。
ちなみにアイコ@九州
209花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 00:32:13 ID:z9C8IUcE
今年雨よけしたら皮が固くなかった
210花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 01:08:34 ID:/NlqQQpC
>>201
ちゃんと品種表示してるのは、デパートとかで買わないとダメなんですね。
安いやつは、収量とか管理の楽さとかも重要だろうから、
そんないい品種じゃないのかな。

おいしいという評判のフルティカ、
どのくらい普通と違うのか食べてみたいんだけど、
八百屋の安売りにも出てくることあるのかな〜
211花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 02:07:21 ID:WtMObyUA
>>203 やるなら勝手にやれよ!
212花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 02:18:19 ID:Yh4agTzY
>>203
アイコはどうか知らないが
F1からのこぼれ種で、翌年にトマトが発芽して育ったことがある
でも確か元は大玉トマトだったはずだが、できたトマトは中玉になって形も違っていた
味は美味しかったよw
213花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 05:00:09 ID:S3D5hP9P
ミニトマトアイコ
実験結果報告!
第一花房、開花後
バーミキュライトのみのプランターに定植

クタクタになるまで放置→ハイポ投入、

繰り返す事40日、
3粒ほど食べた結果は、

自分なりに大事に育てたアイコより酸味がキツかったかな、

皮だけは異常に、
ぶ厚かったけど…

第一花房、ダブルに対し、現在、第三花房シングル花3て事は、
それなりの用土に、
それなりの肥料を施さないと実がなりませんって事かな…

今日からは、
固形+ハイポ水
ガンガンあげまくりで
どう育っていくか…
214花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 06:08:11 ID:qzdvOZj9
昨夜の強風で茎が折れた。・゚・(ノД`)・゚・。
皮1枚?2枚?ぐらいのところでどうにかつながっているが、
よりによって初めてなった実の真下から折れた。
立ち直れない・・・
215花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 06:10:35 ID:7re2kBuL
昨夜、台風並の強風でしたが、
皆サンのトマトは無事でしたか?
うち(千葉県・5階ベランダでプランター)は
8株中1株が根元から折れてご臨終しました。
大量についてた青い実はピクルスにでもします…。
ベランダに10個くらい実が転がってたし。
他2株も捻枝したみたいな根元になってたし、最悪です。
216花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 06:15:16 ID:FOX4+4Mo
ベランダ5階であんどんにして育てていますが、
あんどんのほうが強風に強い気がします。
217215:2009/06/23(火) 06:31:29 ID:7re2kBuL
>>214
うちも皮1枚でなんとか繋がってるような状態だったので、
諦めて切りました…。
摘心前だったので、脇芽のようにコピー苗作れないかと、
水に刺して悪あがき中です。

>>216
そう言えば、あんどんは無事で、
被害出たのは150センチ支柱のほうのみでした。
あんどんは脇芽から作ったコピー苗で、
まだ第3花房くらいしか育ってなく、
支柱苗は支柱の高さイッパイまで育って、
そろそろ摘心しようかと思ってたので、
だいぶ風の受け方が違ったんでしょうね…。ショック
218214:2009/06/23(火) 06:38:45 ID:qzdvOZj9
>>217
うちはどうにか繋がらないかと、折れた部分をテープで巻いて支柱で支えなおしました。
やっぱり復活は望めないかな・・・
219215:2009/06/23(火) 06:45:53 ID:7re2kBuL
>>218
テープ巻も考えたんですけど、根元からだったので、
折れた部分が普通に土についてる状態で…。
青トマトのピクルスも前から気になってたし、
狭いベランダで欲張りすぎて、うどんこ大発生中だったし、
これで良かったんだと自分に言い聞かせてます…。
成長点部分の20センチだけになってしまったうちのコの分まで、
214サンのトマトが復活して、無事成長を続けられるようお祈りします。

トマトの世話してたいけど、会社行く準備しなきゃ。
220花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 07:47:16 ID:z/4ewrb+
>>207
シンディスイート育ててます ノシ
まだ実が赤くならないんだけど、すごく楽しみです
221花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 08:05:15 ID:AwZ0O677
>>210
安い八百屋でフルティカは今まで1回だけみた。
花の木ドイトの近所の八百屋です。うちから遠いので今はわからない。
フルティカは間違いなく甘いよ!自分今年初めて作ってますよ。
来年もフルティカは絶対やろうと思う。
ただ、地植えじゃないと大きさがミニトマトよりほんの少し大きいくらいに
なってしまいがち。
222花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 08:10:19 ID:qzdvOZj9
品種がわかるって、いいなあ。
ホムセンの隅っこで「ミニトマト」と書いてある98円の
苗を買ってきて、そのまま育てているので最初びっくりした。
そんなに種類があるのか・・・って。

来年からは品種を確認して買ってみる。
ネットで自分んちのミニトマトの種類を調べているのだが、
いまいちわからないので。
223花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 08:28:52 ID:OPeMe+tM
苗でも実でも、
無名ミニトマトの6,7割は、千果。
224花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:01:02 ID:t+T5K9cl
ブッセて味は良いんだけど、皮がすごく硬いのね。
いっぱい成らないし、なによりサイズが小さい・・・
来年はフルティカだけでいいや。
225花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:07:12 ID:FAKU572T
中玉だと、フルティカが安定した良い品種ですか?
226花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:10:20 ID:2wqeavLV
中玉といえばデルモンテのも
以前からあるな

なんせミニトマトは
外の皮が一般的に厚いから
噛むと中身がドピュー!
227花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:14:17 ID:t+T5K9cl
>>225
いまんところ、中玉はフルティカが最強かと。
228花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:14:40 ID:DYHmCIZE
>>203
うちは今年挑戦中。
と言っても発芽が遅かったので、
まだ青くて食べてないけど。
実は楕円ではなく丸く育ってるよ。
229花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:43:03 ID:Ah7MJPu8
うちも二本立ての一本が強風で折れた・・・・・orz
救いはまだ上のほうだったことかな。

いつ頃摘心しようかと思っていたが、
まさか強制摘心になるとは思わなかったよ。
230214:2009/06/23(火) 10:12:30 ID:qzdvOZj9
折れた苗の上部が目に見えて萎れてきたため、接ぐのは諦めて
バッサリ切って水に挿しました。
もっと早く思い切ればよかった・・・

あと、脇芽取らなければよかった。下部分にまた脇芽が生える余地はなさそう。
次育てる時はいざという時のために、予備として脇芽は放置しておきたい。
231花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 10:19:20 ID:z9C8IUcE
うちも折れた…ord
割り箸で補強してガムテープぐるぐる巻きにしといたけど大丈夫かな〜
232花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 10:22:39 ID:HHJUIPDF
うちはわき芽全放置のために、長く伸びたわき芽が数本やられたが、
樹勢は1週間もすれば回復すると思う
しかし、仕立てた棚が傾くとは・・枝数が半端ないので、
それを支える棚も、もっと頑強にしておかなければいけないかも
233花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 10:42:35 ID:MZ3AbwAi
うちは折れなかったな。確かに行灯仕立てだ。
234花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 10:54:51 ID:wHtB4Y0W
イエローアイコ初収穫してうまーーーっかたのだけど、一本立ての樹の
最上部が黄色っぽくなってきた。。肥料切れ??まさか根腐れ!?
235花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 11:06:26 ID:qcfBYLeM
黄化葉巻病?
236花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 11:13:50 ID:LxOqLGWo
黄化萎縮病?
237花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 11:32:04 ID:oQ/91CVj
ミニトマってちょっと暑くなると、すぐ水くれよって訴えるんだね
すぐにくれないと、ボク・・ア゛〜倒れちゃうよって言わんばかりにさぁ
このわがままの甘ったれがっ、もうちょっと我慢せい!!って感じだよね

あとひとつわかったよ、日本が水の大輸入国だってことが
ミニトマ一粒とるために、どんだけ水のんでるんだか
238花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 11:38:46 ID:CIBh4ukl
>>225
サントリーのルビーノ最高。
239花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 11:45:51 ID:yTEebuNb
>あとひとつわかったよ、日本が水の大輸入国だってことが

トマトにコントレックスでもやってるのか?
24025:2009/06/23(火) 12:07:36 ID:xJgMkSq/
>>239
きっと香川県民なんだよw
241花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 12:08:13 ID:i6bZMFR2
>>239
釣り?
日本は食糧を輸入に依存してる→農業畜産には膨大な水が必要≒水の輸入国
242花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 12:12:50 ID:VpBc9ANn
たから?
243花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 12:18:33 ID:WISDfHF4
昨日一日でトマトの幹に100本以上の根が5ミリぐらい生えてきた
こういうことってよくあるのかな
244花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 12:36:30 ID:GrakOKzK
>>234

根詰まりの可能性は?
245花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 12:48:00 ID:onCt3tdG
キャロルミニ育ててる人いる?
去年も今年もキャロルあまり実がつかないんだけど…
安いから買ったけど来年は別の種類買った方がいいかなぁ。
246花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 12:48:48 ID:Bo5lS3LJ
一個も収穫してないのに疫病がもう手遅れの状態になってしょうがなく撤去した。

ついでに枝豆も収穫したけどやけにしょっぱいです
247花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 12:56:25 ID:BtPvFECV
>>246
涙の味?
248花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:00:07 ID:xJgMkSq/
>>245
ノシ すんごい枝分かれして間引いたくらい。去年は20個しかとれなかったから気候とかかな?
249花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:32:05 ID:cv2YoIv/
>>241
でも、その論法だと水→食料→人→車や家電を大量に作って輸出してるから、大輸出国家でもあるね。
250花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:37:38 ID:FAKU572T
久々にひどい議論(笑)を見た。
251花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:40:29 ID:Vjnl6eyw
>>249
じゃあ中東はとんでもない量の水輸出してますねwww
252花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:46:59 ID:AwZ0O677
そういえばデルモンテのフルーツゴールドも気になる。
今年は場所なくてやれなかったけど、フルティカと比べるとどうなんだろ?
育てやすさとか実の付き具合とか、味とか。
育ててる人いたら教えてほしいな。
253花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 14:06:46 ID:KOFUYpe/
アイコ美味いですか?
254花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 14:07:30 ID:qPJSTv9v
やっと始まった
255花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 14:08:12 ID:qPJSTv9v
↑誤爆
256花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 14:08:42 ID:9Ra3eFuC
仮想水の話だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E6%B0%B4

まあここで議論する事ではないが、>>237が言いたい事はわかる
257花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 15:28:01 ID:xgqt39gA
それでも普通に話を聞いていてトマトの話していたのに、突然「日本が水の大量輸入国だ」なんて聞いたら「は?」ってなると思うな…(笑)
なんでトマトから?水?輸入してないよ?水道水つかってるよ。ってね。

ところで、五月中旬にプランターに種を直蒔き→間引き→厳選四本の可愛いミニトマト、ミニキャロルちゃん。
やっと身長20cm。
花なんてまだまだだが、のんびり育ててる。
先日の雨の後の晴天で、一気にのびたよ!
たのしみだなぁ
258花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 15:57:05 ID:S3QbAp8z
自分の家で栽培しているミニトマトの話から、いきなり輸入食品の話に飛んでるから
ついていけない人が続出したというわけだね。

でも意味不明なことを喋ってるなって思ったら触らないほうが安全だよ。
園芸板ってけっこうメンヘラ率高いから簡単に荒れるし…
259花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 16:03:52 ID:WAEZ6ov+
緑のカーテンスレで暴れてる人と似ている。
260花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 16:23:34 ID:oppm5izm
今から種まいても大丈夫かな?
261花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 16:52:37 ID:CIBh4ukl
昨日は江戸時代、今日は水輸入大国。キチガイが常駐しているスレは大変だw
262花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 16:54:47 ID:kiGk46F7
ランター栽培のミニトマトの花茎が黒ずんで花が落ちるんですけど原因分かりますか
263花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:07:21 ID:o4xQEC4T
>>261
いつものことなんで、慣れるしかないんですよ('A`)
264花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:09:41 ID:b94UfR7J
明日は火星でのミニトマト栽培の話になるな
そしてあさってはミニトマトさえ食べていれば栄養は足りると主張する奴が現れる
265花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:17:18 ID:ODgOsqQe
>>264
2009年、人類はワープ航法と共にテラフォーミングをものにした。
2013年、ミニトマトで火星をテラフォーミング。
2020年、人類初の他恒星系に向けての移民先代進発
宇宙暦元年、ドラえもんが開発された。
銀河暦402年、ローエングラム王朝が成立。
266花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:21:19 ID:o4xQEC4T
>>265
さらに別の余計なモンを召喚しそうだから、ヤメレw
267花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:24:07 ID:ECSGQcsP
>>265
ワープエンジンの燃料はミニトマトですね、分かります。
268780 781:2009/06/23(火) 17:31:26 ID:XS7Wof23
>>245
キャロルミニと同じかどうかわからないけどヤサカで78円だった
「ミニキャロル」というのを10号鉢で育ててるよ。
第一果房が8個ついただけだったけど第二が16個、第三果房は20個を越える小さい実がついていて
先が楽しみ。
病気もないし、しごく順調です。
269花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:34:40 ID:ECSGQcsP
うちはアイコだらけです。
昨年落果したものが順調に芽吹いています。
母が管理している菊の挿し木鉢からも芽吹いています。
たぶん埋めたのは父です。
落ちてるのを埋めるのはいいけど、場所を考えてつかーさいよ。
270花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:38:15 ID:MZ3AbwAi
このところ変なレスばっかりで普通に栽培の話してるレスが埋もれていくね。。。
271花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:46:18 ID:slu7G8+/
トスカーナバイオレットちゃんがいよいよ食べ頃?
葉脈?が透けてるのがなくなるまでもうちょい我慢かしら。http://imepita.jp/20090623/629950

イエローアイコもオレンジになってきたけどまだ葉脈見える
…気にしなくて良いのかな?
272花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 17:53:12 ID:q4o452Ji BE:606912454-PLT(18460)
今帰宅 赤くならねー('A`)
アイコが若干黄色く色づいたかなってとこか
273花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 18:14:26 ID:E0J32k54
ってか普通にちゃかされたりツッコミ入っただけなのに
絡まれた、とか釣り?とかいう人最近多いね。
274花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 18:28:30 ID:AwZ0O677
>>273
ミニトマトと関係ないし、つまんない内容だからだろ。
自分ではいいツッコミいれたとか大きな勘違いしてんだろうけどな。
275花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 18:35:10 ID:c3alkO9S
燃やしてしまえー!!!
276花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 18:51:19 ID:PPbraQZK
ナンセンスなボケ話大好きな自分は面白かったけど… 

>252 8リットル位しかない鉢に植えちゃって、しかも肥料をやるタイミングなど間違えた私がやってます。
二段目三段目が少なかったけど、大体一段5〜7個、二本仕立てで主幹6段目、脇芽3段目まで花ついてます。鉢小さいからそろそろ成長止まるかも。
味は濃くて甘かったです。酸味や爽やか感は少ないです。

これから家に帰ります。
今日は暑かったから、フルーツゴールドが黄色くなってないかわくわくしてます。

277花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 19:28:51 ID:cJ439SRv
普通にいいツッコミだよねえ
278花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 19:53:05 ID:v2lGK5un
どの口が・・・
279花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:05:26 ID:z9C8IUcE
皆さんの育てたミニトマトの画像を見てみたいです
280花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:54:43 ID:ziG9p7ra
ちょいとおしえてください。
10リットル位の土で3日留守にしていたら脇目が育ってつぼみが!
摘芯した方が今後のためですか?
やっぱり土が少ないと途中でダメになりますか?
味も変わるのでしょうか?
フルティカです
今年始めてでいまのとここのスレを参考にろうまいぐあいに育っています
281花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:02:27 ID:zqsk4aYL
>>280
だめになることはないと思うけど、
中玉は根量に合わせて整枝しないと、大きめミニトマトサイズになっちゃうよ。
小さくなると皮の薄さが自慢のフルティカも皮が気になって、、、(´・ω・`)
282花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:03:29 ID:KOFUYpe/
>>275
まだ、このレスのほうがミニトマトスレっぽく感じるのは不思議。
283花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:10:56 ID:v2lGK5un
>>279
10株鈴なりのオレンジキャロルが採れ始めましたよ。
284花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:20:46 ID:c3alkO9S
>>276
燃やしてしまえー!!!
285花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:29:27 ID:HwZlu1Nw
>>208
やっぱ雨除けした方が木が長持ちしますよね。
前スレで紹介のあった安いやつでも買ってみるかなぁ。
台風とかで飛ばないかが’心配ですが。
286花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:30:42 ID:iTbTT+dv
おっぱいトマトの画像まだかなぁ・・・
287花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:54:12 ID:vdy53wpC
摘芯した途端、最上段の葉っぱ達が超クルリンパしてしまった。
する前は普通だったんですが。もちろんその前後に追肥はしてません。
ホルモンバランス?が変わったせいでしょうか?
288花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 21:59:55 ID:PPbraQZK
>286 えっ?
289花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 22:16:31 ID:z9C8IUcE
>>283
魅して
290花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 22:31:19 ID:9Mc97IjK
みんなトマト愛してるなw
今年、生まれて初めてミニトマトと中玉トマト育ててみてるけど、ハマね☆
俺が育ててるのは名もなきトマトなんだけど、来年の栽培計画の参考の参考に
したいから、最強のミニトマトと中玉トマトの品種を教えてほしい。
味はもちろん、収穫量の多さや耐病気性などの育てやすさなんかも考えると、
一番オススメの品種って何になるの?
291花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 22:35:53 ID:nbSn0SUO
スレ読んでわからんか?
292花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 22:36:45 ID:kY0PI1MI
6段まで花が付いて支柱越した。
てっぺんで ∩ して下へターンさせるとか無理ですかね。
293花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 22:45:46 ID:nbSn0SUO
>>292
留めてから、脇芽を伸ばしたほうが良いよ。
294花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 22:47:18 ID:cv2YoIv/
>>290
名もなきトマト 歌の題名だな。

オススメは、人によって全く違うけど、オレは、トゥインクル。
実の付きが半端ない。
多い所は、70〜80一房につく。
味も最高!←親バカなんで補正も入ってると思う
295花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 22:47:23 ID:8oKNoEaj
>>292
そんだけ伸びちゃうと難しいかもだけど、行灯仕立てにすればよかったのに
296花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 23:02:55 ID:GrakOKzK
>>292

農家だとそんなのを見るよ
297花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 23:31:04 ID:MKbqSY/A
種から育てたフルティカ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2973.jpg

大きい実はゴルフボールくらいになってきた。
ミニトマトみたいに、一房20個とかはつかないのかな?
298花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 23:52:56 ID:DAUcCZMY
>>297
やっぱり地植えだと実も大きくなるねー。
プランターでひしめいてるうちのフルティカとは
えらい違いだw
個数はうちのもそんなもんだし、タキイのサイト見ても
10個くらいしかついてないから、それ以上は無理なのかもね。
299花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:05:21 ID:YVtS+tjX
うちもプランターで45リットルくらい土が入るやつでフルティカ作ってる。
大きさにかなりムラがある。やたら大きいのとかミニトマトサイズのとか。
実をへらしたりすると1つが大きくなるのでしょうか?
300花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:08:28 ID:w8NKtHoM
ベリーガーデンの第二花房の上くらいから葉が怪しい縮れ方をしていて、どうもウイルス病くさかった。
そこまでは元気で実も綺麗に出揃ったばかりだったのでどうしても諦めきれず、第二花房の上で摘芯、駄目元で様子見をしていたところ、
切ったとこのすぐ下から健康そうな脇芽が出てきて花をつけた。←今ここ

で相談なんですが、この脇芽を大きくするには、一度切って土に挿したほうが良いでしょうか。このまま伸ばしてもいいのかな?

他に脇芽は出そうにないので失敗したくないのです…
初ミニトマトで勝手がわからず、ご助言いただけると嬉しいです!
301花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:10:10 ID:8FDjdFwp
フルティカいいですねぇ。種の値段も手頃だし。小袋20粒で420円。
同じミディ/中玉で色違いのオススメ品種って何がありますかね? 揃えたいです。
カネコのオーレ系は安くないので、
海外のGolden Sunrise Yellow(黄色)ってどうですかね?
オレンジ、深紅(ブラウン)も見つけたいです。
302花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:11:43 ID:snnXvapl
>>300
主茎を摘心したなら
そのまま脇芽を伸ばしていいとおもうよ

てか、脇芽なんてバリバリでるよ
303花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:16:54 ID:8FDjdFwp
>>290
定番がいいのか、房の見た目がいいのか、珍しいのがいいのか、
色違いを揃えてみたいのか、味がいいのがいいのか(好みもある)、基準が必要ですね。
ネットショップの種のコーナーとか、いろんな品種作ってる人のサイトとか見て、
少しずつ自分なりに絞っていくしかないかもしれません。

中玉・赤はタキイのフルティカが定番みたいですよ。
ミニ・赤の定番(苗がよく出回ってるやつ)はタキイの千果らしいです。
304花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 01:13:08 ID:rAtPQnS+
猛禽タンは元気かな〜。
ちょっとジャングルの状況を見せてほしいぞ。
305花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 01:13:56 ID:2f9AGhVl
>>297
実付きはもとより、下葉も残っていて健康そう。
うちはプランター栽培で、日々落ちていく下葉を悲しい思いで見続けています。
健康が何よりですね。
306花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 02:41:25 ID:0CPcrtC9
うちのミニキャロル、幼苗をすぐに畑に定植したせいなのか、第1果房の実が、みんな地面を這いずるように成ってしまった。
一応、実も沢山成ってるんだけど、茎もぶっといし葉もボーボー。これも「つるぼけ」なのかな。
307306:2009/06/24(水) 02:43:56 ID:0CPcrtC9
ちなみに、実の大きさも、普通のミニトマトより一回り以上大きくなってしまいました。
308花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 03:15:23 ID:XwHPjb59
種蒔きが遅すぎたのか、まだ双葉と本葉の2段…
収穫までいけるか不安
309花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 08:17:49 ID:RJjaJzlo
>>308
家は5月上旬に蒔いて、いま花が咲いてるよ。
大丈夫なんでない?
310花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 10:09:38 ID:O27eEI0a
うちは本体あぼんしちゃったので、脇芽を挿したばかり。
せめて梅雨明けまでに第一花房咲いて欲しい
311花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 10:20:09 ID:Bwq907Aj
>>306-307
うちのキャロルツリーというやつも、第1果房の実は地面スレスレだったよ。
もう収穫しちゃったけど。

逆にキャロル7というのは上に上に上に…どこまで伸びるんだ。
徒長してんのか?
6段目まで花がついててもう2m超えそう。
真面目につんじゃったけど、腋芽伸ばして抑えればよかったかな。
312花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 11:57:59 ID:TvD/kPTh
>>281
ミディトマト5種類地植えで脇芽伸ばし5本仕立てにして、実がちょっとふつうのミディより小さいなと
心配していた僕珍にも適切なアドバイスキテタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ミ☆
10号鉢で2本立てで育てているミディより実がちょっと小さい理由がわかりました。

ミニトマトよりもちょっと大きいトマトを食べたかった僕チンには全然OKだけど。
313猛禽 ◆E.toMaTOms :2009/06/24(水) 12:03:44 ID:mkv96KlB
一昨日のベランダブッセ全景
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2974.jpg
ブッセ逆さ撮り
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2975.jpg
ピンポン玉くらいの実がたくさん付いてます。
早く収穫表に書き込みたいけど赤くなる気配無し。一斉に来るのか?
高さ1.5m、幅2.5m、奥行き1mに成長、現時点で晴天時15L吸い上げます。

屋上アイコとテロ現場は後日うp。
314花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:12:28 ID:TvD/kPTh
>>313
プッセは濃厚な味わいで美味いよ。ワインとチーズが食べたくなる位だ。
315花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:16:45 ID:G5ex8sE+
きゅうりに浮気するなど、ミニトマト道精神に反する
316花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:21:02 ID:Bg/4mgBc
前スレで鉢が小さいと指摘されてプランターに植え替えて一週間
みるみる伸びはじめたのを見て本当に窮屈な思いさせてたんだなあって反省したわ
317花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:28:23 ID:Q0gAvhhd
>>313
うどん粉きてない?
318花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:34:41 ID:snnXvapl
>>313
15Lも吸い上げるのか!
すごいな
319花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:43:31 ID:OTM2AEFU
ミニトマト 1年生です。
イエローキャロル 2本
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2976.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2977.jpg
ミニキャロルは、なぜか少し遅いです。
320花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 13:00:04 ID:jgCvRS4d
いい色だ
321猛禽 ◆E.toMaTOms :2009/06/24(水) 13:07:37 ID:mkv96KlB
>317
うどん粉きてます。
折り重なって日が当らない葉に顕著に出てます。

とりあえず変色した葉は伐採します。
薬を使うか、民間療法か、葉水のみか、大規模伐採による外科治療かの4選択で対応を検討中。
322花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 13:07:44 ID:2f9AGhVl
隣のベランダに鳩が巣を作ってる。
隔壁の隙間からうちのベランダに出てくるし、
さっきまで何もなかったのに、糞が3個ほど転がっているし、
今も追っ払った。
トマトの様子を見に行くのが憂鬱になる。
323花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 13:19:27 ID:lIcM4Y9y
>>321
ロイヤルストレートフラッシュで全部試すに6000点
324花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 13:39:17 ID:UaGlvDLQ
245です。
ミニキャロル(キャロルミニ)普通に育ってる人は普通なんですね。
地域によってやっぱり違うのかなぁ。
これから暑くなるし、1夏様子見てみます。
それで数取れなかったら来年は別の種類かな・・・
325花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 13:49:08 ID:OTM2AEFU
>>324
私のミニキャロル(土耕)は,、格段15コ以上着いています。
326花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 14:03:51 ID:O4LDwZ2P
花見の頃に食べた実の種を蒔いた、親と同じくらいの大きさに実った。色づくのが楽しみだ。
327283:2009/06/24(水) 14:38:16 ID:aPZwRlvD
これから大変です・・・
イエローアイコも順調ですよ〜^^
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=main&cno=612
328780 781:2009/06/24(水) 14:58:27 ID:eSg047Gb
>>324 >>245
地域による違い?うちは多摩地区だけど、順調に育ってるよ。
ミニキャロルって、安くて丈夫で多産で、丸っこい形といい、色といい
千果と並んで、一番オーソドックスなミニトマトだと思うけど。
329花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 15:32:18 ID:kjcYckoh
>>324
地域じゃなくて育て方じゃ…
330花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 15:48:53 ID:RmoaQfx8
>>324
連日最高気温が15度以下だった青森県民ですがそれでもなんとか育ってますよ。
一気に花咲いて一気に実が着いたけど、果たして大きくなってくれるのか・・・?

第二花房 多分5分岐
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2982.jpg

第三花房 トリプル?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2983.jpg

第一花房の一個目が明日辺り食べられそうです。
331330:2009/06/24(水) 15:49:33 ID:RmoaQfx8
↑プランター7号鉢です
332花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 16:05:06 ID:JIlcYxut
7号鉢でもたくさん実がつくんだね。
333花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 16:17:44 ID:+xGrdSOY
すげえw
土は何使ってるんだ?
家も毎年やるけど成長遅いし成果もいまいちなんだよなぁ
肥料とかやってんのかな?
334花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 16:32:00 ID:Q0gAvhhd
なんで房しか見せないのw
335花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 17:21:37 ID:YKwxworg BE:2184883889-PLT(18460)
336花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 17:54:37 ID:OjaWYg+w
十分いい感じですお
337花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 17:55:26 ID:YVtS+tjX
>>330
房以外どうなってるのか見たい。

上のほうで、家がわかっちゃうの載せてるひといるけど大丈夫なの?
園芸板とはいえ2chだし、気をつけてくださいね。
338花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 18:12:05 ID:lvTtss3U
>>337
特定されても、何の被害もなくね?

うちのフルーツゴールドがオレンジになってきたー!
赤以外は、初だから楽しみ。
339花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 18:35:03 ID:1jqD80uw
>>322
鳩は磁石置いておくと近づかなくなるよ

うちのベランダには雀が住んでいるけど…
340245,324:2009/06/24(水) 19:19:44 ID:UaGlvDLQ
いや〜それが、となりのアイコはめちゃくちゃ元気なんだよね。
実付もいいし。
去年も同じ組み合わせで育ててやっぱキャロルだけダメダメだったんで
何でかなぁ?って思って。
味は甘くて美味しいんだけど、数がならないんだよね。
341花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 19:19:58 ID:Tz6NKQvc
>>339
へー
342花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 19:27:16 ID:QTBmXoEL
このままの調子で収穫すると9月までは絶対にもたない

脇芽育てないとな
343花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:32:02 ID:M0m4l8Wh
あんどん仕立にすると花房の向きがずれて支柱に当たって困るずら (/ω\)
何かいい方法はないものか (´Д⊂
344花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:39:56 ID:aoo+zPHm
330です。撮ってみました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2984.jpg

摘心済み。肥料なんて適当。徒長気味だし元気もなさそうなもやしっ子ですよ
345花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:52:51 ID:bpnGyb6I
>>343
あん どんと のう。
346花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:53:11 ID:13QX7Vv4
>>344
ひょろーとして見えるのに、実のつきは素晴らしいねー
うちのミニトマ君は、脇芽もっさもっさだけど過繁茂すぎて
実がイマイチ…

見習わないと
347花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:08:38 ID:O27eEI0a
アスファルトの間から生えてるミニトマト発見して萌えた。
第一花房の三つくらい花咲いてたから、来月には実るかな?
また見に行こう。
348花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:41:44 ID:YVtS+tjX
>>344
すごいね!本当に小さな鉢でもあんな風になるんだ。

>>摘心済み。肥料なんて適当。
まねするよ!!!
349花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 23:09:48 ID:snnXvapl
>>344
きっちり管理した
1本立てか
だらしなく脇目でちゃってゴリゴリしてるウチのより
全然綺麗
多少脇目出ても収穫多いとかおもうと
鉢だと見苦しくなるのよね
350花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:01:56 ID:VpWmy4jD
2/20にタネまきしたフルティカが、
ちょっとだけ色づいてキター!
早く真っ赤になれ〜。
351花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:03:29 ID:i4kfXrgy
330氏に触発されて投稿してみた

6号鉢のミニキャロルです。3段で摘心ずみ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2986.jpg

1段目
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2987.jpg

2段目
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2988.jpg

3段目
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2989.jpg
352花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:16:28 ID:4L8XjM/Y
>>351
キッチリ枝整え、脇目のない一本立てじゃん
性格でるよねキッチリ整える派と、いい加減な脇目輪派じゃ
俺は今年の行灯仕立て失敗
脇目が知らないうちに肥大して放置しちゃった

でも...6号、7号は小さいな...来年は10号以上でやってみ
2mで整枝できるぜ
353花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:20:23 ID:biDU6B0Y
今日はいっぱい画像見れて眼福だ。
トマトってみんなジャングル化するものだと思っていた。
きちんと手入れすれば綺麗な一本立てになるんだな。
これならベランダでもできそうだわ。
354花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:26:28 ID:AFDv8qKL
>>352
今からでもわきめ切れば?

その切ったわきめは別の鉢で育てたら良いよ。
そうしたら一本仕立てが複数になるw
355花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:35:22 ID:zPI50VgQ
>>330>>351
写真UPありがとう。参考になります。
ところで室内で育ててるの?
356花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:57:31 ID:d5KjbvdT
うちは水耕栽培であることを最大限にいかして、
ベランダの柵で甲子園状態を目指してガンガン伸ばしてるぜ
主枝と一番下の脇芽を最大限下側に這わせて、
そこから出る脇芽を垂直に、柵の柱にくくり付けてる
今のところ問題なく大きくなってくれているよー
357花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 04:50:29 ID:CJQghWvm

ときに、そろそろ猛禽氏のジャングルのデータが見たいのだが?
358351:2009/06/25(木) 07:13:42 ID:i4kfXrgy
>>355
ベランダ栽培です。
写真撮るために室内に入れました。
359花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 07:27:05 ID:SrzSSlfU
>>355
330ですが自分も普段はベランダです。今日は太陽光いっぱい受けられそうです。
360花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 09:01:37 ID:G1mcgXO/
きれいな姿だね〜、さしずめミニトマト盆栽?
ちょっと思った。○号鉢以下、摘芯3段以下、姿重視、収穫数重視
身長重視、矮性品種以外限定みたいなコンテスト
361花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 09:50:54 ID:ob3jPj/8
つるぼけして3、4段目の花芽が育たなかったイエローアイコ、そろそろ肥料が抜けてきたようで
5段目からようやく花がつき始めた。しかし花房の先から葉っぱ出てるw
ちなみにこいつは行灯仕立てなのだが、あまりのつるぼけ状態のためわき芽を一本伸ばして
支柱の空いてたスペースに巻きつけてる。
一緒に植えてるアイコもこのところバンバン花つけて元気だし、わき芽をポットに挿した連中も
最近いい感じで成長してる。
やっぱり暖かくなると成長著しいね。
362花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 12:49:53 ID:4L8XjM/Y
363花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 12:58:36 ID:cmKKOLwS
>>362
ミニトマトラーメン?
364花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 13:37:54 ID:i4Kdrkre
アイコと一緒の鉢で育ててるミディートマトが始めて色づいて、やっと収穫
できると思って手に取ってみたら尻腐れになってた・・・
アイコは全然問題ないのに!! めっちゃくやしいッス。

尻腐れって、中玉以上だと結構なり易くて、ミニトマトだとなり難いとか
あるんでしょうか?
とりあえず、100均に有機石灰買いに行ってきます
365花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 13:51:11 ID:G5oLFCAM
6号鉢とかって本当?
去年、実が付いた途端に自立しなくて鉢ごと倒れたけどなぁ
366花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 14:03:46 ID:4L8XjM/Y
>>363
1杯に「トマト4個とミニトマト30個」使用の夏季限定ラーメンだそうな
スープに水を一切使わないで、トマト使用なんだと
http://ichigaya.keizai.biz/headline/611/
367花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 14:17:25 ID:pSn5FFXg
ミニトマト→パスタのイメージ強かったけどラーメンも美味しそう。

うちの画像も見てやってくださいね。

http://imepita.jp/20090625/506340
トスカーナバイオレットとぺぺ

http://imepita.jp/20090625/505710
アイコ

イエローアイコも味見してみたけどやっぱり皮が残る感じが家族にはいまいち。
期待のトスカーナは完熟待ち。

第1花房あたりの葉をばっさり落として 下の脇芽を行灯に仕立て中。
これで秋まで収穫できるかな?
368花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 15:06:21 ID:4LCBBdaN
>>367
こんなにすっきり仕立てられるんですね。
トマトおいしそ〜。色も綺麗。

うちのは葉っぱがもさもさだ。この差は何。
369花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 16:21:15 ID:Azp8LNBU
>>364
100均の有機石灰って卵の殻を砕いただけだよ。
370花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 16:52:35 ID:QMmAm3Su
葉っぱってどんどんすいちゃって(とっちゃって)いいのかな?
明日イエローアイコとアイコの苗もらう予定なので楽しみ。
鉢でベランダ栽培予定です。
371花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:03:52 ID:giWMfZvW
>>366
今回提供を開始した「冷製イタリア麺 赤」は、
トマトのスープに デュラムセモリナ粉80% を配合した平打ち麺を合わせた品。

もうスパゲティで良くない?
372花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:08:08 ID:biDU6B0Y
>>370
光合成ができなくなるっす
373花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 17:25:34 ID:GMt8N9rn
>>370
衛星から太陽発電パネルを取っちゃうと大変なことになるです。
374花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 18:09:14 ID:5Mjy5jjD
みんなでかいなー。
うちは、踏み切るのが遅くて出遅れたからなー。
でも、一番下のがいよいよ色づいて来たので楽しみ。
375花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 18:15:50 ID:Fk+oZQXT
>>335
ってか、写真を修行しろよ。
376花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 18:17:16 ID:Fk+oZQXT
>>344
どこに焦点を合わせてるんだ?
なにが撮りたかったんだ?
377花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 18:19:24 ID:Fk+oZQXT
>>351
ったく、もう。
情報としてわからんではないが、もう少し写真をうまく撮れよ。
378花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 18:23:26 ID:ov8zRwW2
壁紙にして飾る訳じゃないんだから
情報としてわかりゃいいんだよ。
379花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 18:26:57 ID:vK7PTvj7
ミニトマトスレかと思って来たら、カメラスレかよ
380花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 19:14:33 ID:zPI50VgQ
>>358>>359
レスありがとう。

うちもベランダ栽培なんだけどスペースが無くなったから
室内でも栽培できたらと思って質問したのだけど
やはり屋外栽培なんですね。
381花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 19:36:47 ID:gRZ2qmF6
張り方改良オレンジキャロル
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2995.jpg
てかFk+oZQXTにワロタw
382花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 19:40:36 ID:cmKKOLwS
>>377
携帯のカメラで撮ってるんじゃない?
でも写真撮るなら実が大きくなってきて色づいてきてる写真の方が綺麗に見えるよね

>>381
10株あるんだよね?1株どれくらい採れる?
383花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 19:59:45 ID:rfZsjqcj
リコピーナブラック初収穫、実は柔らかくて皮は硬い糖度8と甘味はあるが不味い、なんか不味い
384花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 20:54:37 ID:uUtrvTsg
アイコが人気らしいから地元のプロが作ったアイコ買って食べ比べてみたんだけど、
味の濃さ、甘さ、口当たりはベランダミニトマト(ベリーガーデン)の勝ちだった。
実の大きさと水分の多さ、皮の厚さと硬さはアイコの勝ち。
385花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:04:04 ID:/5Ur6+KP
えー!アイコ皮が厚くて硬いの?
がっくり・・・・
386花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:09:44 ID:cmKKOLwS
アイコって実のゼリー部分が少ないよ
387花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:10:39 ID:gRZ2qmF6
>>382
1株150個は採れると思います。
甘さが1番乗る9月まで持ってくれるか心配です・・・
388花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:14:56 ID:cmKKOLwS
>味の濃さ、甘さ、口当たりはベランダミニトマト(ベリーガーデン)の勝ちだった。
>実の大きさと水分の多さ、皮の厚さと硬さはアイコの勝ち。


でもこうゆう言い方って感じ悪いよねw
>>385さんが育ててるアイコはきっとベリーガーデンに勝ってると思うよw
389花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:17:33 ID:cJmYKMRU
揚げ足取り好きなババアじゃあるまいし・・・トマトの話を(ry
390花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:30:54 ID:Azp8LNBU
そのアイコさんやトマトベリー殿より、オレが作ったトゥインクルちゃんが世界で一番うまいミニトマトだって事は、確定してる。
ちなみに、2位は、オレのフルーツゴールドくん。

フルーツゴールドは、やっと色が変わってたばかりで、まだ食ってないんだけどね。
391花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:43:24 ID:npz68Qp7
392花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:44:15 ID:i4Kdrkre
さっきホームセンターに行ったら、秋野菜苗コーナーにアイコがあったから
買い込んでしまったよ。
家に帰って気づいたら、これ接木じゃないじゃん。
4月に同じ店で買ったアイコは同じ値段で接木だったから思い込みしてしまった
393花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 22:00:36 ID:npz68Qp7
>>385
384のポイントはアイコじゃなくて地元のプロだろ。

同僚がデパートで買ってきたアイコは全然ダメだったけど、農家の畑で食ったアイコ最高だった。
394花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 22:04:00 ID:A+hMS3n0
>>390
違うな。
他人が作ったどんなトマトより、
名も品種も知れなくとも自分が大事に育てたミニトマが世界で一番美味い。
品種は関係ない。それがミニトマ愛。
だからみんな頑張ってるんだ。
頑張れるんだ。
395花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 22:17:12 ID:+7AErVns
ミニトマト熱い
火傷しそうだぜ
396花咲か名無しさん :2009/06/25(木) 22:26:04 ID:KSd9EgF8
その通りだね^^
397花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 22:31:17 ID:gUiTCD2M
初めてのキャロル10は甘くて美味かった。
本当はキャロル7が食べてみたいけど苗が売ってない。
ちなみに我が家のアイコはかなり甘いです。
しっかり赤くなるまで収穫しちゃダメだよ。

398花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 22:35:33 ID:vK7PTvj7
タキイ乙!
399花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 22:46:44 ID:1KXKpqXr
熟すまで待ってるとカラスに食われる( ;∀;)
400花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 23:23:22 ID:vsftgpiQ
過去に紹介されているかもしれませんが、
昨年出た『トマトづくりの本』って本を買いました。
63品種の紹介と、トマトづくりの一通りのこと(料理も)がまとまってて、
初心者の学習&復習にいい感じです。

色やかたちが違う一通りが紹介されてはいますが、
いろんな種サイトを見ているので、これでもごくごく一部なんだなぁということがわかりました。
海外の通販サイトも紹介してあればいいのにと思いました。
401花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:31:59 ID:4s4Gce85
肥料消費のために伸ばしたわき芽の茎から気根でまくりだった。きもかった。
結局肥料が足りなくなったってこと?

>>400
それちょっと前に立ち読みした。
最近やたらその本を思い出してたところ。買ってこようかな。
あのトマトたちの写真見てるとわくわくするんだよね。
402花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:36:38 ID:lGmgdaVS
熟すまで待ちたいけど、ちょっと全体が赤っぽくなると祖母がどんどん取る( ;∀;)

仕方ないので家の中で網に入れて吊るしてる。
403花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:41:24 ID:Z4A3QRbD
祖母を?
404花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:47:34 ID:LOI+ZLCv
つ…通報するか(; ・`д・´)
405花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:52:52 ID:aAsT8PFJ
ば、ばあちゃん・・・・・・
406花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:54:17 ID:2oEMXnEu
そっちは熟し過ぎだろ
407花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 01:03:26 ID:GOdbK9Ak
月曜日に親戚が倒れてゴタゴタしてたので放置してしまっていたら、
ベランダのトマトもキュウリもゴーヤーも、あっという間にジャングル化してしまった。
明日通夜で明後日葬式
帰ってきたときにはどうなっているやら…
408花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 01:17:56 ID:1QM9ZlNj
>>400-401
品種について全体を紹介すると、
種もしくは苗として、定番と言えるようなものを6社から41種(大中小、調理用)、
ブリティッシュシードから海外エアルームの色やかたちが変わった品種を14種、
ヴァラリス商会からやや変わった固定種5種、
野口種苗から伝統的な固定種3種、
となっています。
特徴や値段も書かれているので、品種選びに役立ちそうです。
ほかに、他の記事中でいくつかまた違う品種が。

家庭菜園だと、雨除けも無しの完全露地栽培の人も少なくないようですね。
そうそう、本は去年じゃなくて、今年の発売でした。2月15日発行。価格は税込1400円。
トマトに特化したこの手の本って、意外にないんですね。
トマト以外も、各野菜品種ごとに欲しくなりそう。
409花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 02:05:13 ID:t6MJmKAi
>>403-406
ギガワロス
410花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 02:56:52 ID:7W0Rutc6
初収穫、感動!!
完熟でない+梅雨時=水っぽいw
でも苗代は回収した。
トマトさん、どうもありがとう!!
411花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 07:17:39 ID:ltu1Mjh4
>>397
うちのわき芽から育ってポットにいる
キャロル7をお宅にテロりたい。

どこに植えようか頭抱えてる。
412花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 07:33:44 ID:bvb0XERn
ミニトマトを擬人化するのがいるがどういうことなんだ?
413花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 08:18:10 ID:FEsl5dQ7
お前のような若造に、うちの可愛いトマトはやれねぇな。
414花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 09:56:48 ID:k/qtTygI
4〜5本植えてるんだけど、
唯一接木のイエローアイコだけが病気に...orz
なんてこった。
415花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 11:10:06 ID:LD/7qqZp
今日の天気なら色付いてくれるかな?
416花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 11:39:12 ID:fs0qKktv
>>415
つ積算温度800℃〜
417花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 11:48:10 ID:7llwymS+
三段目が色気づいてきた忙しくなるよ
418花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 12:08:45 ID:TuelvB8K
質問です
下葉かきとは第一花房からいくつくらいの枝を残して切れば良いのですか?
それと成長中の花房の下に新たな花房があるのですが先にできた
花房(上段)のためにも除去した方がいいのでしょうか?
栄養が上段に回らないとかあるのでしょうか?
419花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 12:11:29 ID:6JWXicZk
>>418
風通し
コンパニオンプランツの日照権問題
放置しておくと後から脇芽が出てウマーなこともある
420花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 12:41:55 ID:wBbNvrER
便乗で質問、現在高さ50cmで第四花房まで、三日前から根元の近くから
脇芽が急成長なんすけど伸ばしても問題ないすかね?
421花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 12:48:02 ID:6JWXicZk
>>420
仕立て方による。
n本仕立てなら脇芽挿しコースだし、放任なら伸ばす。
422花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 18:29:53 ID:HmNAxAYY
シュガが色づいてきたが、なんだか苗に元気が無い…
下の葉はぐったりして取れちゃうし、成長点は黄緑色だ…
423花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 18:45:03 ID:FHOJukhE
なんだかあまり成長を感じない、うちのミニトマト達
ハイポネックスでも与えようかしら…
424花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 20:12:01 ID:wBbNvrER
>>421
伸ばすことにします
425花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 20:19:15 ID:FHOJukhE
シンディ育ててる人いる?
これ、最終的にはピンポン玉くらいの大きさになるのかな?
426(´・▲・`)っ○ ◆rLrX2pu3L78F :2009/06/26(金) 21:48:52 ID:rnIH97SR
ブラックプラムの一番花房が開花したから水耕、土耕それぞれに使った
お互いどれだけ実がなるか競走だね〜
427花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 21:53:57 ID:U6vQQ+5a
>>425
今年で栽培4年目だけど、おおむねピンポン玉以下ってとこ。ルイ60ならそれ以上。
428花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 22:59:47 ID:87J5raex
>>425
私もシンディ育ててるけど、
ピンポン玉まではいきそうにない。
スーパーで売ってる大きめのミニトマトくらいかな。
429花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 00:01:22 ID:CqE/yYWg
シシリアンルージュはミニトマトでおk?中玉?
430花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 00:13:38 ID:AC5ZrMFA
>>429
ミニでおk
マウロ系の初販ね
431花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 00:18:14 ID:CqE/yYWg
>>430d
マウロさんの写真付の札がついてた苗だったよ。
432花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:16:33 ID:FOeC63c6
2羽のカラスに毎日2個ずつ味見されてます。
しかも、一番赤いのから選んでます。

各種カラス避けも効果がありません。
…もう諦めて、トマトが熟すのを、カラスと一緒に楽しむべきなんでしょうか。
433花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:29:16 ID:LQ7NRQ1L
1.赤くなりかけたトマトを緑色に塗っておく。
2.今度食われそうなやつにハバネロを仕込む。
434花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:36:19 ID:0T/xyr5U
>>432
まだ真っ赤にはなっていないものを収穫し、追熟させるのはどうでしょう。
カラシやワサビ塗っておくのも面白そうだけどw
435432:2009/06/27(土) 01:46:02 ID:FOeC63c6
ハバネロやワサビの案にはちょっと惹かれました。

注射器で仕込んでおこうか…。
436花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:50:15 ID:2BksMMao
鳥の舌はカプサイシンを感じないから、ハバネロも食われると
唐辛子スレで読んだ気が・・・
437花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:51:15 ID:KTthv90B
100均の防獣網でOK
438花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:55:46 ID:x/OpXLzi
>>435
普通に園芸ネットをダイソーで買ってきて防ぐのが、安く早く確実。
カラシやワサビは、鳥よりも家族が被弾する。
439432:2009/06/27(土) 01:56:30 ID:FOeC63c6
>>436
「動物のお医者さん」という漫画で、カラスを一味唐辛子漬けの焼肉でこらしめる…というエピソードがあったのですが、あまりアテになりませんね。
440432:2009/06/27(土) 02:00:26 ID:FOeC63c6
>>438
防鳥糸で雨避けハウスを囲んでるのですが、いつの間にかつつかれてます。

自分以外はトマト嫌いなので、あるとすれば「自爆」ですね…。
441花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 02:10:53 ID:X0xhBfzJ
国内の種苗メーカーだとほとんど聞かないんですけど、
海外の種苗メーカーだと複数の品種のミックスって売ってますよね。トマト系でも。
まだ買ったことないんですが、
ああいうのってやっぱり混ざってるんでしょうか? それとも中で別々になってるんでしょうか?
来年は買おうと思ってるんですが、
混ざってるとすると全部育てて成ってみないとどれがどれだかわからないですよね。
442花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 02:26:36 ID:jxuRo47N
>>441
普通に混ざってる
親切なところだと別けてあったり、種に着色してある
443花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 02:29:37 ID:WQ8hs+1s
防鳥ネットってどれ買っていいのかわからない。
50cmくらいの広さに、3本植えてるんだけど、
何メートル必要なのかな??
網目の細かさも、1.5cmとか4.5cmとかサイズがあるし。
網に紐がついてるようだけど、
(パッケージ開けられないから形態がわからん)
どうやって使うの?
トマトの棒立てに被せるの??
444花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 02:35:47 ID:X0xhBfzJ
>>442
どもです。
あまり期待しない方がいい感じですね。
実家の母に送るので、そのとき買うやつが何粒くらい入っているか分かりませんが、
そこそこなら畑で全部育ててもらうことにします。
今年はそういうパッケージの存在を知らなかったので、なんか年末が待ち遠しいです。
445花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 02:39:46 ID:CT4gPqW/
>435
苺全滅に懲りてコーナンの980円の9mmマス目の2×5m透明ネットでベランダごと囲った自分は頑張りすぎ?
でもおかげでカラスも鳩も雀もどんとこいだ!
鳥の朝のさえずりで気持ち良く目覚められるよ。
446花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 06:06:57 ID:bpKZwrgs
コンパニオンとかw
447花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 07:54:12 ID:DD0zF7He
アイコの花房の実の数、ハンパないねぇw
第一花房で18個とか・・・イエローキャロルの第一花房なんて8個なのに。

すごいよアイコさん!
448花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 09:09:53 ID:IDryTuzU
やっぱりアイコって実の数多いよね
449花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 10:13:34 ID:oc+p+kPW
アイコってそんなにつくの?うちにもアイコ&イエローアイコやってきました。
まだ小さい苗で、蕾がちょっとだけついてる状態。
昨日植えかえて、今朝みたらなんかもうすこし成長してるような気がしたw
今後が楽しみだなぁ〜
450花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 10:16:14 ID:NpS+jE1g
葉のウラにタラコのようなものが産み付けられてた、きんもー
5箇所ぐらいあった、ちぎって捨てた。
451花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:09:14 ID:V7KqJYKB
>>450
益虫テントウムシの卵
452花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:09:37 ID:viPzTZH6
カラスは頭がいいから
ワナに敏感に反応するそうじゃ。
釣り糸をワナっぽくトマトの苗周辺に張っておいたらどうじゃろう?
453花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:50:16 ID:A48V2RRG
家の前のカラスがうるさかったら
しばらくにらんだ後、1回家の中に引っ込んで、すぐ
手に大きなものを持って、恐い顔をして、カラスの方に向けるのです
すると、大概、カアカア大騒ぎしながら逃げていきます

これでトマトが安全になるかどうか知りませんけどね
454花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 12:06:08 ID:2fAmo5nH
表情や行動パターンまで見てるからねww
それ有効かもしれん。
455花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 12:06:08 ID:+ioO7UWy
うちの、トゥインクル君。
http://blog-imgs-31.fc2.com/m/i/m/mimizu2/P1010709.jpg
トゥインクルは、実成りがいいよ。
写真見づらくてスマソ。
456花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 12:06:59 ID:mNes92mR
>>455
何か人型にも見える
457花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 12:27:57 ID:PyHuThLI
>>455
すごい。大豊作って感じですね。
うらやましい。

うちは、実験的に(ダメモトで)100円ショップのプランターに、
スーパーで買ったミニトマトからとった種を蒔いたんだけど、
ミニトマトはほとんどF1だと最近知ってガッカリしてるところ。

一応実はついたんだけれど、1房に10粒程度だし
蒔いたのが4月だからまだまだ青い。嗚呼・・・
458花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 12:44:11 ID:C4mDHAnL
1房に6粒の俺って・・・orz
459花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 13:09:02 ID:ysmqXdPZ
>455
おばけがでたぞー!
460花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 13:26:29 ID:wj3+iDj4
>>458
ものによるけど、うちなんて三つだ・・・
461花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 13:29:02 ID:x+BK7pKW
中玉ならそれでもいいんジャマイカ
462花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 13:31:32 ID:IDryTuzU
>>461が追い打ちをかけた
463花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 13:42:33 ID:0T/xyr5U
千果なんだけど2粒
中玉トマトのほうがたくさんできてるぞーなんでだーー
464花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 13:44:52 ID:mRaftQQ9
うちのなんたらステーキも二つか三つ。
同じ育て方で同じ土でピュアクリームは6〜8個。
465花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:09:12 ID:DD0zF7He
アイコの第二花房数えたら、24個だった。

マジすごいね・・・。
466花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:29:58 ID:IDryTuzU
追熟ってどれくらいの期間してます?
気温が高くなったらどんどん赤くなってきた
467花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:33:17 ID:ysmqXdPZ
土壌のph知りたくて、ムラサキキャベツの煮汁指示薬か、
おとなしくコメリでリトマス紙かおうか迷ってる
468花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:59:39 ID:4i3JoRzn
俺は糖度計買おうか迷ってる
8品種植えたんで比べてみたい
469花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 15:01:06 ID:AMp/WQAN
GWに地植えしたプッセはそろそろ2mになろうとしている。
5本仕立てなのに。摘心しなかったら3m位になるのかしらん。
やってみるかw
470花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 15:15:56 ID:6q3gtTW0
>>468
糖度計を買うと色々と楽しくなるぜ
俺はスイカの為に買ったんだけどさ
471花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 15:28:45 ID:MT/Xtip7
>>436
鳥の中には、辛さを感じないのもいる、と書かれていたはずだが。

カラスは辛いの感じるようだよ。
カラス避けにカプサイシン入りのゴミ袋があるくらいだから。
472花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 16:10:45 ID:6wKUvoSF
どうしたらみんなみたいに実がワサワサできるんだろうか。
南向きのベランダで15Lの鉢に高いトマト専用倍土+400円もした苗植えたのに花房にせいぜい3,4個しか実がつかない。
水も乾いたらたっぷりの原則守ってるし駄目な理由がわからない。
473花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 16:17:41 ID:2BksMMao
アイコ、スーパーで売ってたから買ってきて味見してみた。
ちなみに1パック300円。

ゼリー少なめ、果肉固め、酸味ほとんどなし。
わりと好きな味だったので、来年育ててみよう。
474花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 16:21:40 ID:sWBeQcdo
ゼリー状の部分が好きなのですが、オススメの品種はありますか?
475花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 16:23:22 ID:u5nWd9ph
>>472
upしてみたら?
476バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/27(土) 16:34:18 ID:aMRToBIA
>>472
ミニトマトじゃなくて中玉なんじゃない?
477花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 16:35:17 ID:QPYO0UNc
ブラックチェリーはそんなに実がならないな。
1房6〜8位。
478花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 16:58:07 ID:6wKUvoSF
>>475
デジカメ持ってないんです。
>>476
ジュレピンクとかいう奴です。
これミニだったと思うんですけど。
479花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:05:01 ID:6fGWFAR4
種類によっていろいろなんだなあ、こんなに種類があるなんて
ここ見て知ったんだけど、オレの名も無きミニトマトは1房7個
480花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:28:15 ID:HCi4sNj7
カメラ付のケータイももってないのか。今時めずらしい人だな。
481花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:29:07 ID:a0WajGbA
>>472
つるぼけしちゃってるとか?
482花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:36:15 ID:ysmqXdPZ
土が賛成なのでは?またはミミズが居ない
483花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:46:02 ID:6wKUvoSF
>>480
プリペイドなのでカメラついてないんです。
>>481
つるぼけという感じじゃなくてとにかく茎も葉も貧弱なんです。
少しうどん粉にかかって葉っぱむしったのとか影響してるんだろうか。

>土が賛成なのでは?または、ミミズが居ない
PHとかはわからないですけど水だけやれば良いというトマト専用の培土だからそれほど
生育に外れた酸度ではないと思います。
20L 900円もしました。
484花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 18:11:22 ID:+nQ8WmZE
フルティカ 葉が縮れた モザイク病っぽいな・・・
 アブラムシの被害はないのに どっから移ったんだろ?
485花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 18:14:00 ID:28eB/LqM
が、水遣りをしているうちに専用培土であろうがなかろうが
土はどんどん酸性になっていくので
放って置くとそのうち尻腐れとか葉の色抜けとか起こって来まする。
時々、苦土石灰を撒くと良いです。
486花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 18:44:59 ID:ysmqXdPZ
そうなんだよね。元気が無いときは適当に化成肥料でも蒔いとけ…って思ってたけど、
その肥料が土を酸性にすることもあるんだよね。
てか、苦土石灰全然蒔いてないww
487花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 19:00:09 ID:P+QG/MGj
ピッコラルージュとリコピーナブラックの4段目か5段目に50個ぐらいついてんだけどまぶいた方がいいかな?
488花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 19:14:05 ID:FGyTnf4m
百均の有機石灰撒いてるんだけど、苦土石灰の方が良かったのかな…?
489花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 19:48:19 ID:6wKUvoSF
>>485
勉強になりました。
たしかに下の葉に色抜けの葉があります。
さっそく石灰買ってきて撒くことにします。
490花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:02:06 ID:3DfASzhT
>>418
適度にやっtろきます
491花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 21:27:14 ID:wgWJQJO2
うちのミニトマトはほとんど葉が落ちて、上部だけ少し茂ってる状態。
三段までは実が付いてるのでそのまま残して、上部を切って挿そうかと思ってる。
脇芽はすでに挿し芽してあって根がでてきた。
挿し芽苗たちでまた収穫できるといいな。
492花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:15:08 ID:gycXhDpa
植え付け前なら有機石灰でいいんじゃね?
もう実がついてるなら、有機石灰じゃ効きが遅いんじゃね?
493花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:06:30 ID:i5n0sEfH
>>488です。
うちのレジナもトマト専用培養土だから植え付け前に苦土石灰も有機石灰も撒いてません。ってか石灰なにそれ運動会?状態でした。
そう言われてみれば、葉色の薄い株もあるような…。今はまだちょこちょこ花が咲いている状態なんで、ちょいと苦土石灰撒いてみます。
でも、明日天気悪いんだよな…。
494花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:26:07 ID:MmBembcu
クド石灰って、途中で撒いても大丈夫だっけ?俺は苗植える前に混ぜ込んでるけど。
495花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:28:15 ID:zF8mZYk6
うちのつるぼけは最近肥料が抜けてきて、2〜3粒だった一段目・二段目に新しくつぼみができはじめた。
育つかわからんけど。
496花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:31:59 ID:JmRZVSvt
量に注意すればいいんでない?
生石灰を水に溶いて撒くってのもあるみたい。
497花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:35:33 ID:LcaJMbVA
苦土石灰は全然おkですよ。少しやりすぎても
障害らしい障害は出なくて気軽に使えますので
むしろ、マグネシウムとカルシウム不足に陥ることを
心配した方が良いと。

消石灰は駄目でしょうけど。
498花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:38:52 ID:MmBembcu
ほうほう、なるほどなるほど。
ためになるわ〜、クド石灰って安くて量あるから、まだ大量にあったんだよね〜。

定期的に撒いてみようかな。去年はスイカがマグネシウム不足で途中で枯れちゃったから、今年は大丈夫そうな気がするw
499花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:45:15 ID:ExlHQUKV
葉の色が悪いのは、肥料が不足してるんでしょ?
石灰撒くのは、トマトなら尻腐れのカルシウム補充とph調整だよ。
トマト専用培養土を使ってるならまだ両方関係ないでしょ。
ph調整って実際に計ってみた事がある人は解るけど、極端に酸性に弱い植物抜けば1年に1〜2回で十分だよ。
500花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:48:07 ID:ExlHQUKV
追記
くどは、mgの補充もあるね。
501花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:50:53 ID:mzZW4nhP
途中で撒くには勇気石灰だと効き目が薄いのかな。
502花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:57:03 ID:ckg2VAhi
途中から投入するなら水原勇気
503花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 01:11:39 ID:mzZW4nhP
>>502
ドリームボールだ、岩田はん!
お互いおっさん乙
504花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 05:54:25 ID:KQgIITYr
一番最初の実がすこし赤くなってきた、すげえうれしい。
505花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 07:07:37 ID:0bsh2ANk
イエローアイコ病気によわい
506花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 07:11:54 ID:NYBT1v4N
>>504
いいな、いいなー
うちの娘はまだ青いんだぜ?
507花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 07:33:14 ID:rkTk+4CY
雨が降ってきたのでビニール傘で雨除けを作ってみました。
思ったよりいい感じだぞ。これで割れるのがいくらか減るかな。
あとは強風で苗がアボーヌしないことを祈るだけだ。
508花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 08:25:12 ID:DOeVK34k
皆さん順調ですか?
初挑戦でミニトマト(名前不詳)とアイコをプランターで一株づつ育成中!
最近それぞれ2つ収穫したけど、味はまぁまぁです。気になるのは思ったより
実着きが少ない!?一段に10ケ位かな。こんなものなんでしょうか?
509花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 08:42:40 ID:bkFCirmL
カラスの斥候が物干しにとまっていたので、房を排水口ネットで覆ってみた。
ちょくちょく近くに止まってこちらを偵察しているみたい。
カラス怖い。
庭全体を鳥避けネットで覆ってしまおうかと思いつめている自分がいる。
上の方でもいくつか出ていたけど、皆さんどんなカラス対策してますか?
510花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 09:45:22 ID:KQgIITYr
>>507
うちもビニ傘です、もう一本連結しようとおもてます。
511花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 09:57:26 ID:h/GCkhEL
去年は鉢植えレジナの伸び過ぎに手こずったので、今年は早いウチに摘心したら
雨続きで1ヶ月間成長止まったまま・・
背丈10cmでもう花が咲きだしたよ〜
512花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 11:19:09 ID:LfBeDJox
>>511
トマト盆栽の家元になればいい。
免許の上納金で末代までウハウハだぜ。
513花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 12:16:14 ID:2GsoKemT
うんにゃ
熟すと鉢植えのまま食卓に並ぶ
514花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 12:51:56 ID:i5n0sEfH
うちのレジナは某有名メーカーのトマト専用培養土(袋ごと栽培可能20g)の上にこぢんまりと生えてる。
レジナとしては標準の丈なんだろうけど、お友達のバジルとニラを入れても上下のバランスが全くとれてない。

苦土石灰は様子見ながらちょびっと置いてみることにした。実が甘くなる効果もあるんだよね?
515花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 13:35:10 ID:772J8WtO
トマト栽培に嵌ってから,ビニールハウスつきの田舎の物件探してる
もう農家で自給自足でもいいかなって思ってきた
516花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 13:53:58 ID:ckg2VAhi
>>515
自分で作ればいいじゃない
選択肢がはるかに広がるよ
517花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 13:59:58 ID:lKm3f0N6
ブラックチェリー・アイコ・レモントマト・洋梨トマト・マイクロ・レジナ?

我が家のトマト、全部育ちが変だ…
農家の祖母んちのは、普通に育ってるのになぁ



うpろだに貼ったんで、見て下さい。
518花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:09:21 ID:8Sf3pGxq
>>517
リンク貼るのがマナー
519花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:16:47 ID:lKm3f0N6
すみません
パソコンが規制喰らってて、携帯からの投稿なもので…
520花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:25:56 ID:DGHY+hC6
せめてどこロダかと、番号ぐらい書いてくれなはれ
521花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:32:26 ID:lKm3f0N6
重ね重ね申し訳ないです。
園芸うぷろだのミニトマト2009に貼っております。
522花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:39:46 ID:RVO39iBF
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=main&cno=612
今日貼られた分、全部かい?
523花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:43:15 ID:LfBeDJox
俺くらいになればURL無しでも見られる。
524花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:49:52 ID:Lxe/aLgF
プッセだけは味が違うな。すごく濃厚ですたい。
525花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:55:54 ID:QrWI8MKj
おまいらの話って思い入れと主観だけだから
ほんとにうまいトマトってわかんねぇのな
526花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:59:22 ID:8Sf3pGxq
品種よりも育て方に寄るところが大きいから
美味しい品種を追求するより、育て方を追求したほうが良いよ

今年雨よけしたんだが、去年よりも皮が薄くて食べやすかった
527花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 15:03:15 ID:r3GBbvyq
別に売り物じゃあるまいし、自分で食べるんだから主観だけで充分じゃね?
528花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 15:14:23 ID:o3h/817B
   ,,,,,
  ( ・e・) ←これに喰われた。チョームカツク
 彡,,, ノ
529花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 15:18:49 ID:ExlHQUKV
>>519
そういう時は、パソコンで書いてメールで携帯に送ると楽。
俺みたいに、携帯で文字を打つのが早くない人は、とくに。
530花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 15:53:03 ID:6e+CF7J4
   ,,,,,
  < `e´> ←これに喰われた。チョームカツク
 彡,,, ノ
531花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 15:54:14 ID:YSUpxIPY
>>528
   _, ,_
  ( ・e・) <眉毛生やしたから許してたもれ
 彡,,, ノ
532花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 16:22:25 ID:lKm3f0N6
>>522
ブラックチェリーからマイクロまでです。
533花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:38:30 ID:YLSPWgFu
>>455
これ何本立て?
534花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:53:35 ID:tz4Gn5Th
初収穫
http://imepita.jp/20090628/640800

酸っぱいのは気にしないが皮が過多すぎるorz
535花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 18:50:23 ID:REZWc5cq
フルティカ2号初収穫した〜。
1号は、心持ち赤みが足りないときに食べちゃったもんで、
イマイチ甘くなかったんだけど、
今回は待って待って完熟で収穫。
冷やしてなくても、すげー甘〜うま〜。
536花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 19:10:36 ID:xhgSx/Hi

…脇芽って食えないのかなぁ…?
537花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 19:14:05 ID:crV652M5
538花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:09:36 ID:D8W5Lu8M
今年、最後の種蒔きをしたよ
最終的に苗が20本ぐらいになりそう
539花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:32:40 ID:lsBNiYLU
重ねて
540花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:42:53 ID:772J8WtO
生食用甘み最強のミニトマトってどの品種?
調理用ミニトマト最強は,シシリアンルージュ?
541花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:55:40 ID:ckg2VAhi
なんでそんなに砂糖含量にこだわるのかな?
トマトで摂る砂糖はダイエットの免罪符になるのかしら
542花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:58:48 ID:772J8WtO
イロイロ選ぶより1番を選べば解決するじゃん
2位以下は考えなくて済むし
543花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:21:11 ID:6PFgzUNd
調理用トマトの最高峰はティオクックだと主張する人が
どっかのスレにいた。
544花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:24:29 ID:ckg2VAhi
>>542
なんで?
甘さ以外の尺度はないの?
545花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:25:33 ID:ExlHQUKV
>>542
トゥインクルの糖度は、10前後
(デルモンテHPより)
546花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:30:07 ID:REZWc5cq
甘さなんて、作り方次第で全然変わってくる。
好みもあるんだし、いろいろ作ってみて自分の一番を選べばいいと思うよ。
その手間を惜しむのは嫌だなー。
547花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:33:52 ID:S45zJ3rJ
水の節水で全然味が違った。
1日目は前日まで普通に水遣りして1個味見したら
甘みと水分はあるけど、味がうすくてボンヤリした感じだった。
上のほうでレッドオーレはいまいちみたいな事が書いてあったから
こういう味なんだって思ってたけど、
水をあげずに次の日2個食べたら、トマト味が濃くなってて美味しかった。感動した。
ただ、3個とも皮はちょっと硬めだった。
今赤くなり始めてるのが3個より大きめだから、皮薄を期待してる。

ミニトマトを育てるのは今年で3回目だったんだけど、初めから勉強しとけばよかった。
548花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:34:50 ID:ExlHQUKV
>>546
作り方で全然ちがうよね。
ただ品種を比べる手間を省くというより、家庭菜園だとスペースの関係で、たくさん植えられないから、個人の感想で、チカとアイコならチカの方が甘かった、アイコの方が甘かったってのが聞きたいんだと思う。
来年に植える時の目安の1つにしたいんだと思う。
549花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:08:13 ID:9YEw5pwK
550花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:12:52 ID:tjGbQxKV
>>515
2年前の俺みたいだ・・・トマトは、結構収入安定していていいよ。
特に園芸好きな人には、向いていると思う。
551花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:57:13 ID:+32M8AFl
>>509
うちはベランダですが、園芸始めてから時々カラスがとまるようになって
端から端までテグスを張りました。それからは、はるか向こうからビューっと飛んできて
テグスに気付いたのかベランダの1メートル位手前でUターンしていたのを見ました。
してやったりw念のため磁石も貼りました。

トマトスレかどうか忘れたけど、大きなものをカラスに向かって投げるような動きを見せたり
攻撃するそぶりをみせたらいいとどこかに書き込みがありましたね…
今朝は近くの電線にとまってこちらを覗っていたので、
直そうと思って手に持っていた支柱を銃を打つような構えで銃口を向けたら
慌てて去っていきましたw
552花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:59:54 ID:uRr5QhEn
>>551
この前動物園で見てきた方法は、紐を張る方法。
紐を一定の間隔で張ると、鳥が羽ばたいた時に挟まって入れない。
溺れた人みたいな動きを見せていたよ。
人間の頭より高い場所で張らないと歩きにくくなるけど。
553花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:11:22 ID:gvlIpVJL
動物のプロの手法か
554花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:46:20 ID:OPqLIbGg
549すごい。
鈴なりプチトマトを見ると幸せ。
555花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 05:07:21 ID:Xf4HZYYs
ヒッヒッヒ……

朝イチで熟したミニトマトを摘み食いする…しかも一番美味しそうなのを…

ヒッヒッヒッ……
556花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 05:49:55 ID:SVjLqbgn
>>540
天使のトマトが一番甘いよ
557花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 07:45:05 ID:8ORzR2cx
みんなありがと!

調理用ミニトマト:ティオクック,シシリアンルージュ
生食用ミニトマト:天使のトマト,トゥインクル
調理用大玉トマト:サンマルツァーノ
生食用大玉トマト:桃太郎?
カラー:ブラック,オレンジ,イエロー,レッド
サイズ:大玉,中玉,ミニ,マイクロ

この組み合わせでセレクトすれば,一通り網羅できそうです。
558花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 08:04:57 ID:Kvdo/rvF
>>548
千果ってチカって読むの?
センカだと思ってた。
559花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 09:19:07 ID:nSrZ6AFd
千果ってアイコより実が大きいよね。
スーパーで見て初めて知ったわ。
560花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 11:04:10 ID:q6ArrCt7
初心者です。既出かもしれませんが、さかさま栽培ってどうなんでしょう?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070621/1001130/
さっき通販番組で↑に似たものを発見したのですが・・・。自力でも作れそう。
561花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 11:37:29 ID:bzgp+R09
暑くなってくると着実しなくなってくるなあ…
562花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 12:08:48 ID:4+HaToHj
>>560
水が果実にかからないかしらん。
それはともかく面白いね。
手持ちの資材で真似してみようかしらん。
563花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 13:28:49 ID:BUliDFlP
尻腐れと言うか下半身腐れくらいの勢いで下半分腐ったので、
有機石灰(卵の殻?)撒きまくったら、次に出来た実はなんとか尻腐れくらいにとどまった。
またどばっと撒いたので、次のはいよいよちゃんとした実がなるかな?
コメリで買った野菜用の土なのに、こんな事になってなんだかがっかり。
564花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 13:30:11 ID:q6ArrCt7
>>562 TV通販で見たのはもっとチャチいものでした。

商品名は「トプシーターヴィ」で4980円。ググりましたが何故か見つからないorz
ビニールの容器に穴を開けただけのようなものでした。。
水や土はもれないそうです。なんでも肥料が下に向かって効くので甘く熟すんだとか。
本当かなぁ・・・。でも面白いですけどね。
565花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 13:56:06 ID:Mq1ADslT
>>557
元質問しらんけど、網羅したい?
緑や黄緑、深紅(ブラウンや紫と称される場合もあり)、ホワイトもあるよ。
あと縞入りとか、異形とか。
566花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 13:57:49 ID:UGxmEOqP
だから専用の土は(ry
少し前のレスも読ま(ry
567花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 14:08:14 ID:nSrZ6AFd
>>564
「TOPSY TURVY」でググるといいですよん。
568花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 15:05:25 ID:bzgp+R09
トマトは甘やかすと実成りが悪いね
今年は安い赤玉土と腐葉土、肥料も少なめで収穫量アップしたよ
569花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 15:32:40 ID:1sD6lFWa
アイコが色づいてきた
なんか嬉しい
570花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 15:43:49 ID:mpvlWez/
うちはもう3段目まで収穫出来てるから、
残り約半分...。
やっぱり秋用に脇芽苗作っておくかなー?
571花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 16:38:43 ID:RT204KO1
うちのブラックチェリーが一個色が変わってたw
これはもう直ぐ食えそうだwああ楽しみ
572花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 17:07:34 ID:AggwEwek
シシリアンルージュ甘やかしたらおっぱいができた。
http://bbsp.net/?f=88E209A2
573花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 17:15:24 ID:ErP7wb6V BE:303456252-PLT(18460)
5粒色づいてきた!
574花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 17:17:24 ID:nPlP6M8K
色づきやがってこの発情期の雌猫め!
575花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 17:58:20 ID:sHzwOVP3
>>568
萎れた時に水をあげる。
肥料は液肥を週1回。
576花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 18:24:57 ID:n4wOOJQr
せっかく色付いてもうすぐ収穫だったのにこの大雨
裂果したら嫌だし、早めに収穫しようかな…
577花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 18:29:31 ID:LkMEL9rf
ピッコラルージュ

http://imepita.jp/20090628/636960

リコピーナブラック

http://imepita.jp/2009628/637330
578花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:00:46 ID:1sD6lFWa
脇芽で挿し木できるの?
579花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:10:20 ID:OOvndz8l
>>578
簡単にできる
580花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:12:37 ID:yl5D8/44
>>577
焦点あわせてぇ
581花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:14:17 ID:LkMEL9rf
リコピーナブラックup再挑戦

http://imepita.jp/2009629/726020

甘味はそこそこだけど食感が気持ち悪い
582花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:17:16 ID:OOvndz8l
鉢植えだと2mで100個が限界・・・地植えなら300ぐらい行くのか
583花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:19:56 ID:jL7T/JJX
>>559
え?
スーパーじゃ、そんなにでっかい千果売っているの?
ウチのは1センチくらいだ
584花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:20:39 ID:3axoKxx4
おまいら頼むからイメぴたに画像貼るのやめてくれよ。
すぐに流れてしまって見れなくなるし画像小さいから嫌いなんだよ。
URLに拡張子ついてないから2chブラウザですぐに見れないし。
イメぴたなんかなくなればいいのに。
585花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:27:11 ID:LkMEL9rf
そうなのか悪いな携帯だからイメぴた便利なんだよね、パソコンから2ちゃんくるとウイルス拾うからイヤなんだよね
586花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:31:38 ID:zUimElhG
>>584
なんか伏字の多いIDだなw

ま、携帯厨にそう無理いいなさんなって。
587花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:50:56 ID:2lavZoXf
jane使ってるが、イメぴたはスルー
588バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/29(月) 21:03:18 ID:9TLu04vq
たしかにイメピタは見づらいな

>パソコンから2ちゃんくるとウイルス拾うからイヤなんだよね

来ただけでは何にもならないよ
貼られたリンクをクリックしない限り
ノートンあたりが誤反応したのを勘違いしてるのかな?
589花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:11:04 ID:znR7zcO7
>>555
アンタは俺か?
起き抜けトマトはうまいよな。
さあ、明朝もGOGOGO!
590花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:39:19 ID:8ORzR2cx
>>577
マイクロトマトもいいね
591花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:44:18 ID:fHNjk6FJ
この風雨で心配になってベランダ見に行ったら、
トスカーナバイオレットが1個実割れしてたので初収穫。
確かに甘くない巨峰みたい。
皮は巨峰より薄くて、酸味が少なくてジューシィな食感。
ただ雨のせいか思ったより味が薄かった。
晴れた日に収穫してみてもう少し味が濃ければ来年も植えよう。


ますます風雨が強くなってきたのでどの樹も実が重そう。
落ちるな割れるな頑張れトマト!
592花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 21:51:05 ID:Twj+q0pK
つか、ピンボケ貼るなよ!
593花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:19:38 ID:eN42rFVQ
何かミニトマトが食べられているなと思ったら
うちの息子(2歳)が犯人だったよ。

まだ青いのに良く食べるなと思った。
594花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:26:52 ID:1sD6lFWa
色づいたけど、日に日に赤くなるんだよね
楽しみだ
食べ時のサインは何でしょう?
595花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:32:41 ID:S8pNzjDw
葉っぱが白くなってきたからバンバンとったら小さいトマトだけになった。

光合成できないから諦めてたら段々赤くなってきたぞ。

食えるのかな?
596花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:39:09 ID:r/12rDSJ
せっかく、ミニトマト育ててやっと食えるようになったのに・・・
なぜか、トマトを食べると、のどが痒くて、くしゃみが止まらなくなった。

ググッたら「イネ科花粉症」の人は生のトマトでアレルギー反応が出るらしい。
スゲーがっかり。
597花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:44:16 ID:jH6EEQ8O
ベリーガーデン初収穫!2個でした。
冷やして食べたけど美味かった。
一度にバーっと熟してくれれば房ごと収穫できるのに。
598花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:34:33 ID:eSsGW4mR
>>569
マジで!?
私も重度のイネ科花粉症患者だけど、
毎日トマトもりもり食べてる。
育てたミニトマトだけじゃ足りず、買ってきた大玉も
一日2個くらい食べてるが平気だ・・・。
イネ科花粉症の人でもトマト平気な人もいるのかな。
599花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:47:34 ID:r/12rDSJ
>>598
マジです・・・orz
先々週あたりからミニトマトを収穫し始めて、なんか食べて5分くらいすると、のどの奥が痒いなあって、思ってた。
そのうち、ミニトマトを食べたら必ず喉の奥が痒くなって、くしゃみ、鼻水が2時間くらい続くようになった。
こりゃおかしいなあ、って、ぐぐってみたら、スギ花粉やイネ花粉でアレルギーがある人はトマトやメロンで症状が出ると・・・
本当にショック・・・
600花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:53:17 ID:bzgp+R09
>>599
ブタクサアレルギーでメロンアレルギーだけどトマトはまだ出たことないや
アレルギー出るかもしれないのか〜
601花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:58:41 ID:EDZH18dT
あんどん仕立てのメリットって何ですか?
高さは抑えられるけど、幅を取るような木がして・・・。
台風の時期とか、やっぱり1本立で高いと弱いんですかね?
602花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:59:42 ID:1eJhO5to
花粉アレルギーの人がみんな、
果実で症状が出るわけじゃないけど、
今後、急に食べられなくなることはあるんだねー。
スギ花粉症歴20年超の自分はかなりヤバイかも…。
603花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:06:14 ID:7T5Mojnu
去年までは全然平気だったのに・・・
今年いきなりだよ。
杉花粉症は10年位前に突然なって、イネ花粉は去年なったみたい。
みなさん、ご自愛のほどを・・・
604花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:07:28 ID:7T5Mojnu
あれ?ID変わっちゃいましたが、596.599です。
605花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:16:39 ID:4ds7Sfid
トマトは熟さないうちにもいでピクルスにしても旨いよ
606花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:19:09 ID:hurEXUul
メネデやハイポネを与えている場合、化成はやらない方がいいですか?
607花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:38:24 ID:9ekjWj2W
>>604
お気の毒・・・。
今までは大丈夫だったの?

自分は今アイコを絶賛成育中。
草地にはいると5分と持たずに鼻水ジョロジョロだけど、今のところ食べても大丈夫。

アイコはやっと実がついてきたところ@北海道
もちろん実は全員真っ青。
早く赤くなれ。昼間でも20℃前後だけど。
608花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:39:44 ID:rnklsXNy
>>601
自分にとっての、あんどんの最大の長所は、

おもしろそう。

609花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 01:05:03 ID:4rtmLC5P
>>601
移動が楽。
巻きものが好き。

先日、誘引しようとして2段目花房の下からへし折ってしまい涙目になった。
脇芽をすべて摘んだ直後のことで、せめて作業を逆順でやっていればと。
現在は新たな脇芽を育成中。懲りずに巻くw
610花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 01:29:36 ID:WfrQdr24
PATAファンとオダギリジョーファンがこのスレの住人かぁ。
611花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 05:18:35 ID:GXoXfG5n
あんどんやれば、トマトの強さを認識出来るね。
612花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 05:39:40 ID:fXhzFOxV
>>589
ヘッヘッヘッ…

今朝も美味しいのを頂いたぜ…ビタミンAにトゥインクルになんとかルージュってのも朝イチで頂いた…

ヘッヘッヘッ…
613花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 06:50:35 ID:2z462XSz
エックス!
614花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 07:14:27 ID:QO7kxsru
化成は主食
液肥は間食
615花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 07:52:38 ID:wvk3Fav8
>>593
ワラタ
目を離してるスキに、とんでもないモノ食ってるんじゃねーのw
616花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:20:32 ID:ql4jSqwN
うちのブラックチェリーと一緒に植えてた桃太郎が無くなってた...( ・ω・)せっかく赤くなってたのに
617花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:23:17 ID:nUYl5eJm
近所の畑を参考にして植えたら、
えらい勢いでニョキワサって、支柱が折れた。
近所の奴の4倍くらいもっさもさになってる。
植える間隔、もう少しあければよかたーよ。
618花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:27:44 ID:s4MoWCYZ
その参考の内容をkwsk
619花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:42:41 ID:nUYl5eJm
いや、支柱の立て方とか、種類とか、植え付けの間隔を参考にしただけ。
あとは、肥料何やってるか、くらい。

参考にした畑のトマトは行儀よく支柱に寄り添ってるのに、
うちのは大暴れしてるんだ。
苗同士が絡み合って、重みで支柱が折れたよ。
620花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:50:20 ID:zkirdUQS
脇芽をとるのを忘れてるんじゃ・・・、脇芽取らないと、ジャングル化するよ。
621花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:07:59 ID:nUYl5eJm
脇目取ってる。あと、太さがかなり違う。
622花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:31:01 ID:Vkzg0wW3
雨だおはよう
623花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:31:09 ID:HSXazjcp
鳥に食われるのが怖くて青いうちに摘んでしまう。
甘いトマトが食いたいよぅ。
624花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:32:15 ID:ozmWFiYW
千果物収穫してくる。
625花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:56:47 ID:k6mHYfN9
>>601
高さが抑えられる分、収穫量が上がる。
今年1本立てにした自分に後悔中orz
626花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 11:11:46 ID:f398Kzrq
627花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 11:21:56 ID:nvW8pUnL
アイコ1段目
実の大きさがが2cm〜5cm
赤くなるまでに大きさがそろうかな思ってたら、2cmのやつから赤くなってきた。
628花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 11:22:16 ID:fXhzFOxV
>>626
デカ!…高さ2mくらい?
629花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 11:39:17 ID:f398Kzrq
あばばばば!
画像をうpしなおしました……。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3057.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3058.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3059.jpg

>>628
この支柱が2.4mなので、地中に埋まってることを考えてそのぐらいかな、と。
徒長気味なのかなんなのか、縦にばっかりよく伸びてます。
そろそろ支柱が足りない。
630花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 11:44:46 ID:ql4jSqwN
うちもトマトの周りにバジルを植えてますw
家事の合間にちょくちょく様子見に行ったり病気してないか心配したり
631花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 11:58:33 ID:orGDpNNB
>>593
青いトマトで良かったね。
でもちゃんと見てないと危ないよ。トマトじゃないもの食べるかもしれないよ。
632花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 13:42:04 ID:LKYqFwZd
すんごい鈴なりでのっぽさん、、、大成功ですね
緑に赤が映えてきれいだなぁ

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000E0EMC8/ref=ox_ya_oh_product
液肥用にこれ買ってもうた
液費は間食に納得したから化成も注文しますた
633花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 13:58:55 ID:YpeSNRI4
>598
自分はトマトの手入れ後に目が痒くなるorz
634花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 14:19:29 ID:kTVgy9cU
収量アップの小ネタをどうぞ↓
635花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 14:31:39 ID:9hR8M40y
株数とスペース増やす
636花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 14:33:15 ID:nAvttJJz
>>593
>>631
つうか、ノドに詰めると洒落にならんから、厳重注意な。
637花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 15:56:30 ID:cQcJ6Q6i
鳥にツツかれたり尻腐れが怖いので
実は青いうちにみんな摘み取る
638花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:23:06 ID:bm8/WTTT
ホムセンで買ってきたアイコ他、成長が止まっている気がする・・・
これからまだ伸びるの?
639花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:28:27 ID:eYHClzdR
しらん
640花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:38:12 ID:QgI98tnS
我が家でのここ5年間のミニトマトの被害
 害虫: ◎ハダニ・エカキムシ ○ヨトウムシ △コナジラミ
 病気: ○疫病 △葉カビ病・うどんこ病・モザイク病
641花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:38:41 ID:lN9IxnCL
>>638
うちもここ数日伸び悩んでいる
雨で日照不足+肥料分流出のせいかもね
今度晴れたら追肥してみたら?
642花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:40:11 ID:BqviVdF4
今、キャロルツリー1個食った。
めちゃすっぱ!この株からの収穫トマトは夫に食わせる。
643花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:41:18 ID:w8hzRBFI
夫には甘くてとっておきのトマトを食べてもらいたいの
私は割れた実だけで充分
644花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:47:18 ID:1KWBA8qN
2ヵ所鉢を置ける場所があり、1つ目は日の出から1時まで
2つ目は10時くらいから日の入りまで日が当たります。
ともに、通気はいいですが、2つ目の場所は気温が高いです

どちらがミニトマトにとっていい環境でしょうか
645花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:56:53 ID:33DBQMj6
生りまくるシシリアンルージュと薄皮ミニトマト”天使のほっぺ”
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3061.jpg
この品種初めて植えたんだけど摘果しなくていいのか悩む
646花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:58:14 ID:E6ozd1lj
両方やって実験するきはないの?
647花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 17:42:46 ID:DCVxxDGz
>>642
どうせグータラ主婦でしょ?
旦那にくらい美味しい物たべさせてあげなよ。
648花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 17:46:32 ID:ql4jSqwN
(*´(ェ)`)収穫間近のトマト盗られた〜断ってくれればあげるのに。
649花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 17:51:04 ID:zHpVq1Zi
1段目の実を全て収穫したから葉も取ったけど
茎だけになって何だか寂しい
650花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 17:56:21 ID:rnklsXNy
>>648
犯人は、ミニトマト好き
という事は、、


犯人は、この中にいる!!
651花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:03:19 ID:OO4E2hIx
ミニトマトの枝にスパーで買ったデカトマトをネジ込んで置いたら、今日ばあさんが大騒ぎしてた
652花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:27:27 ID:ql4jSqwN
(*´(ェ)`)釣られちゃったくまーね。
653花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:31:07 ID:PotI9/23
>>645
天使のほっぺ?
なんだそれー
654花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:40:20 ID:ncuC6IlQ
>>645
ビニールハウス羨ましい.
こんな時代が来るとは….
655花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:47:35 ID:w8hzRBFI
>>645
奥にある黄色いかぼちゃ的なものは何?
656花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:54:58 ID:5CNDNr/L
来年育てるのならミニキャロルだなあ。下から順に房に着く実の数が増えて行く
のが面白い。
それと酸っぱさのある味も気に入っている。
アイコみたいに甘いのは、今年の流行に乗って育ててみたけど、
あまり好きではないとわかった。
来年はもういい。
657花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:56:16 ID:hb7p2l6I
>>645
天使のミニトマトは節水すると皮がかなり厚く、
メチャ甘いフルーツミニトマトになるのが悩みどころ・・・
うちのがそんな感じです。
658花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:05:02 ID:OUvhXiNy
ミニトマトスレ、園芸板で一番スレ勢いがあるんだね
659645:2009/06/30(火) 20:13:22 ID:33DBQMj6
>>653
皮が薄くて子供でも食べやすいそうです(まだ未収穫)
1歳の娘がトマト好きなので育ててみました

>>654
ビニールハウスだと無農薬でも全然病害出ないですね
エカキが少し付いてるぐらい

>>655
ミニカボチャのプッチーニです
レンジに10分かけるだけでホクホク

>>657
貴重な情報サンクス
水はぎりぎりまで絞ってるので薄皮になってないかも・・・
660花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:36:42 ID:Nf8YzM2D
>>656
仲間。
ゼリー少な目、酸味少な目のアイコより、
ゼリー大目、酸味も甘みもある品種のほうが好き。
中玉だけど、デルモンテのリトルサマーキッスを今育ててるけど、
酸味、甘み、うまみそれぞれの味が濃くて悪くないと思う。
来年はブッセ育ててみたい!

ブッセ作ってる方、適度な酸味ともっちり食感の実食レポくださいw
661(´・▲・`)っ○ ◆rLrX2pu3L78F :2009/06/30(火) 20:41:12 ID:MWZ01WkG
ミニトマトは雨に強いね、優秀だよ
大玉はこの前の大雨で実割れや窓あき果が数個できて摘心しちゃったのにミニトマトは今の所ゼロ
662花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:47:18 ID:ql4jSqwN
ヽ(´(エ)`)ノブラックチェリーが2個も鳥に喰われましたの。焼き鳥にしてさしあげますわ♪
663花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:53:36 ID:FIhQFO/s
うちのイエローアイコがようやく色付き始めた。
一個めのアイコでけーよ。
ああー早く食いてー。
664花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:43:01 ID:0qVOs8De
イエローアイコ、沢山花を付けたので期待してたら、尻ぐさりが多発…
元気ない苗だったので、諦めてます(ToT)
665花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:01:12 ID:hb7p2l6I
苗が問題なのではなく水不足とカルシウム不足です。
666花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:27:36 ID:cTAbpkgg
>>638
ウチのアイコも4月に発芽したのに
まだ背丈が12cmくらいしかない・・・。
たぶん強風吹き荒れ、日陰になる時間が多い
マンションの10階に引っ越したのが原因。
667花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:47:35 ID:IIToRdtn
トマトと女の尻は腐らせるな
668花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:49:55 ID:zHpVq1Zi
うちのアイコは2m超えて、花が12段ぐらい付いた
669花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:50:27 ID:OUvhXiNy
やっぱり、太陽にガンガンに当てるべきか?
670花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:53:53 ID:zHpVq1Zi
>>669
本葉が出たての小さい苗のうちから
よく日に当てるといい苗ができるよ
671花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:55:54 ID:HstIPXie
あんどんの長所、教えてくれた方々ありがとう。
実にあまりメリットはないようなので、安心しました。
672花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 23:01:08 ID:aJj5Z3Sp
>>670
故意に苗を徒長させるやり方もあるそうです。
深めに植え付けて茎からの発根を期待するのだとか。
定植後は太陽に当てます。
673花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 23:02:15 ID:1KWBA8qN
>>646
両方やってますが実を食べてないので結果はわかりません
日照午前のほうが徒長気味ですが、病気知らず。
日照午後は害虫、病気と世話がかかります

光合成は午後二時までといわれると午後の日照は無理に
必要ないのかなって。積算温度は日陰でも十分かな
674花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 23:03:19 ID:zHpVq1Zi
>>672
徒長気味の物で試してみるよ
まだ小さい苗が20近くあるので・・
675花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 23:45:02 ID:P3t913sM
新しく出てくる葉が裏返るくらい巻き気味で、モザイク病?のような感じなんだが
その葉を取り除いて、下から出てくる脇目を伸ばせば少しか回復するかな。
676花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 23:52:25 ID:xAl6ggrS
>>675
巻いてるって肥料多すぎじゃないの?
しばらく肥料無しで様子見たら?
677花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 23:53:20 ID:bAKbNDEV
基本的にウイルスは全身感染なので何をしてもムダ。
それでもやるなら切り戻した時の汁液で水平感染しないように。
678花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 00:34:59 ID:bxj5fRUi
>>676
>>677
肥料過剰の可能性もあるかな。
症状は新しい葉だけなんだけど、タキイのサイトのモザイク病に似たような
状態になっているのもあるから、病気っぽい感じなんだよなぁ。

どうやら、下から出てきている脇目は今のところ正常のように見えるから
期待薄だけどちょっと様子みてみます。
679花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 00:36:55 ID:KuiDd9N2
葉っぱくるくる=病気 ってわけじゃないことも多いよ。
自分ちのは肥料大杉てなった。いまはすっかり元通りの葉になって
無事に収穫もできてる。
680花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 00:55:08 ID:FeoH8Y75
ミニトマト初心者なのでアイコのことを調べてたら
ここを見てサカタで作った品種だと知りました。
http://www.sakataseed.co.jp/corporate/news/20040527.html

今さら…って言われそうだけど。
681花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 00:57:52 ID:xdCsve2M
うん、確かに今更っていうか、初めてのときは色々調べて楽しいから気持ちはわかる
682花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 01:07:47 ID:YU+0ytAL
アイコを作ったのは、宮内庁病院の人工授精・・

おっと、こんな夜中に誰か来たようだ
683花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 01:17:09 ID:YI8dF6G4
>>680
「葉かび病抵抗性をもつ」って書いてるね。
うどん粉とかその他のカビ病にかからないって事でしょうか。
ベランダで育てている人の経験談が聞きたいです。
どうなんでしょうか?
684花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 02:22:41 ID:8IJ//p6z
軒下でアイコと桃子を育ててまだ30〜40センチくらいです。
たまにひと枝丸々きれいに葉っぱだけ無くなってたりする事があるのですが
これはどーゆー事でしょうか ?
害虫がついてる様にも無いですし病気でもなさそうです。
下に落ちている葉っぱも喰い残しの葉っぱもありません。
ナメクジか鳥の仕業でしょうか ?
685花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 09:11:44 ID:OJ1U99Fm
葉っぱクルクルは、うちは成長点に白い糸をはく芋虫がついてからなった
芋虫を取り除いてから少し成長して治ってきた
一時はかなりクルンクルンのクルリンパになったけど


686花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 09:47:49 ID:6eTrkPH6
品種わからないで苗買ったんですけど黄色く色ついたら黄色トマトですよね?赤が良かったorz
http://imepita.jp/20090701/349670
687花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 10:01:35 ID:TyXm2cYz
>>686
うちのイエローアイコとそっくりw
688花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 10:04:40 ID:TZsmhgzA
はやく梅雨おわんねーかな
689花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 10:32:50 ID:uaUXIP3g
うちのアイコはうどん粉病にやられて酷い状態になってしまった。
葉にいろいろかけてうどん粉病の症状はおさまったけど、対応が遅れたせいか
葉が枯れはじめて、まともな葉は上部のほう3分の1程度。枯れた葉は取ったので
下のほうは脇芽からまともな葉が出ることを期待しているのだが脇芽が出てこない。
690花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 10:57:44 ID:9gnTciAw
強風で茎が折れた(⊃д`)
元に戻したけど、茎の真ん中が5センチくらい縦に裂けてる。
もうダメポ。
691花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:00:39 ID:NjoMFoOa
>>690
その程度なら復活するのがトマト
692花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:08:36 ID:SZ3ToR59
>>683
うちのアイコはうどん粉にかかった
しかし酷くならず終息した
耐性があるからなのか、薬散布したせいなのかは分からないw
693花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:34:27 ID:yATvJ6vR
でかバケツで育てているが巨大になって巨大になって
盛り土してもまた根っこが地上に出てきてしまった。
これ以上盛れないしどうすべえ
脇芽は毎日摘んでいるつもりだったが雨の日とか目を離したせいか
いつの間にかバルボッサ。

ちなみに味はというと、野性的w
育てるのが楽しみだからいいんだけど。
694花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:41:04 ID:IhXFeOW/
>>693
結論からいえば盛れなくなったら盛る必要はないです。
ただ、盛れば盛るほど茎からの発根が期待できるので、株は強くなります。
695花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:44:35 ID:yATvJ6vR
はみ根っこは放置でええのん?
がんがればもう少しピラミッドにできなくもないんだけどね。
696花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 12:39:41 ID:OJ1U99Fm
小学校のトマト栽培では、牛乳パックを鉢に差し込んで盛り土してる
なかなか使える手だと思った
697花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:00:06 ID:oxqyrPPv
一旦、根っこを切り詰めて
植え直せば小さい鉢でも
大きく育つよ
698花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:13:52 ID:z2lYTggd
>>693
根の容量が少なくても液肥で何とかなる。
699花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 13:26:04 ID:kjOOQTr5
盛り土したら花が落ちるようになった。
植え付けのときの培養土使ったのがまずかった?
培養土に肥料入ってるからそれでかな〜と思ったんだけども・・・。
4段分様子見たけど全部落ちたorz
もうだめぽ
700花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 14:36:47 ID:XOgRNOOP
>>699
単に暑くなって、着果しにくくなったせいでは?
701花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 15:29:08 ID:vOYULwBj
雨で花がガクごと落ちまくる…
702花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 15:40:01 ID:q4BHOZy3
ブラックチェリーが色付いてきたけど黄色いというか黒いというか。
腐ってはないお( ^ω^) …
703花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 16:49:09 ID:XKsPf0Um
下の葉が完全にハゲたwww!
てか、肥料が無いのか、土が酸性なのかワカラン…
704花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:10:16 ID:43NNSywV
アイコ、色づいたと思ったら、どんどん赤くなってく
赤くなるの早いなぁ
705花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:35:58 ID:RxBYKaKI
強風で折れたぁぁぁああぁぁぁああ!!
ちくしょおおぉおぉおぉっぉうぇ・・・
706花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:45:07 ID:VoFd+On1
>>629
ネットを貼って5本仕立てにして殺風景なコンクリート壁全体をトマトで覆えばいいのに。
707花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:49:04 ID:a2fMcgGI
赤色判定が難しい。
708花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:51:45 ID:QjNEtfsd
完熟にするには、いつ採ればいいんだ・・・?
709花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:51:49 ID:IhXFeOW/
>>707
赤色についてのスレ共通基準の提案。
「千と千尋の神隠し」DVD版を100とする。
710花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 18:05:01 ID:a2fMcgGI
外で見ると赤色で、
家の中に持ってはいるとオレンジっぽいのはなぜ?
711花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 18:20:01 ID:4oIGndCJ
シシリアンが尻腐れしてきた・・・・
苦土石灰をまいたよ・・・(´;ω;`)ウッ…
712花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 18:34:25 ID:vOYULwBj
楕円形のトマトは尻腐れしやすいよね
室内に鉢を取り込むとかビニールハウスがないとツライ
713花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 18:41:11 ID:opAoM/Id
最初の実がいよいよ熟してきたようですが
みなさんは朝に収穫してますか、それとも夕方?
714花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 19:40:13 ID:D3x3mz7z
>>710
太陽光と蛍光灯の違い。
家の中の光源が少し青白っぽいのではないでしょうか?
715花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 19:56:04 ID:urGc/zRh
うちは朝摘み
716花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:44:21 ID:fH0F8CiN
そろそろ、摘み頃かな。
真っ赤になる品種じゃないんで、ちょっとわかりにくい。
いつ摘むべきかドキドキしてきた。
717花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:55:10 ID:SzS8PSpd
在欧なんだけれど、
6月上旬に見にトマトの苗を買ってきて、
2週間前に大きい鉢に植え替えたら、もう3倍くらいの大きさになったよ。
実はまだそんなについてないけれど、
わき芽を挿し木したら、すぐに根づくし、
トマトって本当におもしろいねー。

わき芽を放置しておくと、すぐにジャングルになりそうだね。
わき芽を摘んだほうが実はたくさんなるの?
718花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 21:04:00 ID:MDeHFEMm
>>711
自分は尻腐り病にきくと書いてあった、カルシウム肥料あげてきました…
効いてくれるといいな♪
719花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 21:29:15 ID:a2fMcgGI
>>714
ありがとう。じっくり観察する。
720トマ子:2009/07/01(水) 22:21:16 ID:sQ09bBbs
トスカーナヴァイオレット。http://imepita.jp/20090701/803280
721花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 22:25:14 ID:a2fMcgGI
>>720
これって、中身も紫系?
722花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 22:27:18 ID:C1b8jTSU
欧州って今夏なの?
723花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 22:37:34 ID:pJtJGNPV
>>722 北半球は北極圏を除いて夏だが
724花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:03:58 ID:2JFE2ExG
>>705
力強い脇芽が育つから安心しろ
なんとかなる
うちのアイコ様も主枝が折れてしまったが、
脇芽が主枝の様にがっつりと伸びていらっしゃるんだぜ
725花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:07:20 ID:vOYULwBj
>>720
市販のブラックトマトよりもブラックだな、つーか紫….
マイクロ、ミニ、中玉、大玉でこのカラーがあったら、全部揃えたいなぁ
726花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:50:09 ID:S1HzAM2t
10Fベランダ栽培のうちの二株、無農薬無施肥(元肥はあり)でおかしいくらい順調。
芋系はおろかアブラもカメムシもコバエすらつかない。
たまに小さい羽虫が茎に止まってて、あわててつつくとすでにご臨終済みだったり。
…毒トマトじゃないかと少々疑ってしまう、収穫待ち2009梅雨。
727花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 06:37:05 ID:L8XDY09f
10Fだからだろ。
728トマ子:2009/07/02(木) 07:39:04 ID:D5fDue/n
>>721
うん。赤紫系。

>>725
畑に成ってる様は結構異様だったりする。
729花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 08:45:10 ID:MTHYBOrn
うちのミニトマトは、1段目は普通の大きさで、段々小さくなり、4段目はなんと
パチンコ玉位の大きさです(´Д`)肥料不足かな?
730花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 09:30:28 ID:38HzHtg4
>>729
実に必要なリンが少ないのかもね。
良いのか悪いのか・・・私は実が付きだしたら窒素6リン40カリ6の化成肥料を使ってるけど、問題なく大きくなってますよ。
731花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 09:50:30 ID:lLXDs8EK
トスカーナバイオレット、
名前も見た目もかっこいいなー。
来年育てたいけど、問題は苗が売られてるかどうかw
732花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 09:51:24 ID:MTHYBOrn
>>730
レスありがとうごさいます!
一応肥料は、ミニトマト用ってのを利用しているのですが、量が足りないのか
プランターなので流れているのか不明ですが、参考にさせてもらいます。
733花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 11:08:13 ID:2MAucn/t
そもそもプランターのサイズが小さすぎるんじゃ?
734花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 11:10:34 ID:+uPjxQ8v
>>732
苗がまだ小さいんじゃない?家のも実が大きくなるのに時間がかかる。
735花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 12:14:46 ID:Ybq6IALm
成長早いからあんどんの誘引って結構大変だな・・
736花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 12:21:19 ID:D5fDue/n
>>731
あげますょ。埼玉まで来ていただけるなら(^^)
737花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 12:22:30 ID:cUBs5SEl
>>720体に良さそう。いいな〜食べてみたい
738花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 12:56:49 ID:sGGN0Ec0
脇目がえらい育っていたので摘んで
ペットボトル水耕栽培にチャレンジすることにしました!
今日で3日目ですがもう根っこがはえてきました!
ちっちゃいペットボトルなので倒れそうです(涙)
739花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 12:58:27 ID:Ch8v6cdp
ブッセに実割れが発生。
ちょうど熟してきた頃だっただけに残念。
740花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 13:14:11 ID:38HzHtg4
>>738
うちのアイコも5房目までできてきたから、現在脇芽1本育ててある程度大きくなったら水挿し予定。
741花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 13:38:18 ID:k7jvX2qd
うちのトスカーナバイオレットちゃんも実割れしたんで泣く泣く収穫。
確かにプルプルジューシィ、皮も薄い。
程よい酸味があってトマトらしい味。
http://imepita.jp/20090702/487290
右のは色の参考にぺぺです。

来年も苗売ってるといいな。
種からだと先祖帰りの可能性大なんだよね?
742花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 13:50:40 ID:URJ3OCWq
ブラックチェリーとトスカーナバイオレットって、違う品種?
743花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 14:17:04 ID:8u95+jy2
>>736
埼玉のどこ―。行田には行けるけど、長瀞は遠いw
744花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 14:25:47 ID:651Nwy0I
>>741
おいしそう
アメリカンチェリーみたいだね
745花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 14:27:07 ID:yd4suzN1
うちのも赤くなるまで待ってると実割れするから、
色付き始めたら摘んでキッチンカウンターに放置して追熟させてる。
746731:2009/07/02(木) 15:37:49 ID:lLXDs8EK
>>736
埼玉かぁ...こちらは福岡...orz

>>741
トスカーナバイオレット、美味しそー。
うちの実から種を取った2代目アイコ、
形は楕円じゃなくて丸くなったけど味は甘くて美味しかった。
実験してみる価値はあるかも。
747花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 15:55:13 ID:38HzHtg4
>>746
>うちの実から種を取った2代目アイコ、
>形は楕円じゃなくて丸くなったけど味は甘くて美味しかった。

F1なんだし、楕円じゃないのは当たり前w
748花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 15:58:20 ID:ngYH6ui9
>>747
分かってて書いてるんじゃね?
749花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 16:08:40 ID:38HzHtg4
>>748
知ってて書いてる様には見えないんです・・・。
750花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:01:55 ID:MVAfvHaL
アイコ、美味しい〜〜!
皮は厚いけど甘いですね〜。

うちの近くにいるカラスさんは
アイコには目もくれず、横のジュレピンクをつついてるみたい。

なので、1株しかないのにジュレピンクはまだ食べれてません・・・。
いいんだいいんだ!アイコ毎日10個以上食べれるもん!
751花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:10:40 ID:lLXDs8EK
いや、分かってて書いてますよ。
実験的に植えたので。
752花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:12:39 ID:lLXDs8EK
>>747
あとちょっと前に出てたここによると、楕円のができる場合もあるらしい。
ttp://blog.goo.ne.jp/ntrieko1528/e/c56257a6f3dd0690fe8472a6e89095d4
753花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:23:50 ID:67qk+5Rc
ブッセはすごく葉っぱの密度が濃い。
目隠しには丁度いいです。
754花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:24:57 ID:SCM6lJhp
アイコの食べどきは?
赤くなる以外、なんかサインある?
755花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:25:02 ID:nT84+ZxH
アイコちゃん皮が厚すぎ
味はいいけど
加熱してパスタにしてみようかな
756花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:25:53 ID:vd8qPSWC
ジュレピンクおいしかったよ。
一個目は、若いうちに採ったので、酸っぱーって感じだったけど
それ以降は、なるべく濃くなるまで待ってみたら、
甘さと酸味のバランスがよくて、食感もやわらかくもなく固くもなく
ちょうど良かった。
757花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:46:27 ID:fafJC1Q6
アイ子、イエローアイ子、キャンドルライト、千果食ったけど
どれも甘くてうまかった!でもさ、みんなトマト味しないんだ。
なんか昔気質のTHE☆TOMATOって味の品種ってなんですかね?
来年はトマト気のある奴育てたい。
758花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 18:03:30 ID:O0pJIeC2
甘みだけでなく、旨味を引き出す育て方ってどうすればいいかな?
759花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 18:41:21 ID:N/o0LNp+
トマト気のあるやつwwwバロス
案外品種名が書かれてなくて激安で売られてるような苗だとイケるんじゃない?
あとはレジナとか、100均タネのやつとか。
760花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 18:56:08 ID:awZSoAjC
そりゃ、F1の種だと遺伝情報がバラバラになるから
同じものは出来ないとは言っても全く出来ないわけじゃない。
単にその発現率が低いだけだから
採った種を全部まいて育てれば何株かは
親とクリソツなものは出て来る。
761花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 18:59:24 ID:fafJC1Q6
「ミニトマト」って書いてあった苗68円で買ったけど、
千果だったらしい。。レジナ来年植えてみます!
梅雨中でトマト畝周りが池になってるからなー全体的に薄味なんだよね。
762花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 20:59:34 ID:ScBUrneA
サン・マルツァーノの種(σ´∀`)σゲッツ!!
763花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 21:16:41 ID:qUTT18Mt
>>751食べれてよかったね。うちは斑点や黒いシミみたいのがついてダメだったよ
764花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:53:50 ID:faI7hHyg
風でミニトマトの根本からぽっきり折れたんだけど折れた部分を水差しと直接土へ刺すのとどっちが良いんですか。

765花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 23:15:12 ID:VltEapR7
水に差して(水は毎日交換、水道水で良し)家の中の明るいところにおいとく
一週間弱で根が出始め、10日くらいで生えそろうので
ビニールポット(直径10センチくらいのやつ)に植える
土は、赤玉土と園芸培養土半々くらいがよさそう
植えたら、タップリ水をやって二日くらい家の中で過ごしたら
直射日光にあてるべく外に出す

今年からミニトマトの栽培を始めた初心者の私の方法
今のところ、上手く行ってると思います。
766花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 23:28:36 ID:OhoYa/k7
カートなら楕円なんだけどな
767(´・▲・`)っ○ ◆rLrX2pu3L78F :2009/07/02(木) 23:34:59 ID:P1UiVPbv
>>720
これって固定種ですかね?
来年栽培してみたい品種です。
768花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 23:35:06 ID:KB+wo/E4
>>764 折れ方と茎の太さにもよるんじゃないかな?

うちは折れたけどかろうじてつながってたから割り箸で添木しといたら
一応何とかなった。
そして何とかなったんだけど、予備で残しておいた脇目がメインを越すほどにぶっとくなった
メインがヤバくなったせいか、その株だけ脇目がものすごい勢いで出てくる
769トマ子:2009/07/02(木) 23:41:44 ID:D5fDue/n
>>743
さいたま市ですょ。
>>746
福岡‥
種だけでもと思いましたが、トスカーナバイオレットってきっと、固定種ではないですよね。
770花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 00:17:12 ID:HIikn1d8
>>765
アドバイスありがとう、そのようにします。
2,3度わき目で水刺しやったんだけど駄目だったのは
水毎日交換しなかったからなんでしょうね。
>768
根本でぽっきり折れてました。
実がたくさんついて重くなってたところに突風が吹き荒れて上の結びが切れてぽきりです。

皮一枚残ってたんで割り箸で添え木で頑張ってみても良かったかもしれませんね。
771花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 01:08:13 ID:LT0FNI0w
折れたところを生け花の要領で水切りしないといけないよ
772花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 01:10:12 ID:kOyDqzfx
脇芽は水に挿しておくだけですぐ根がでるね。
発根率の高さはアイビーに匹敵するなw

本体が疲れてきたから上部を切って水挿ししてみたけど、
まだ根もないのに花が咲いた
773花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 05:27:29 ID:E34SwnzF
>>767
マウロ系だから固定種ではないと思う
774花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 06:54:56 ID:cx/fE8zX
アダ・マウロ
775花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 07:15:52 ID:X1cRWxg0
尻ぐされしはじめた実はとるべき?それとも様子見?
776花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 07:20:53 ID:ANWEWi0k BE:758640555-PLT(18460)
ついに今朝一個食べた(^q^)シュガーランプ!
俺の育て方が悪くて、シュガのよさを最大限出せなかったかもしれないけど、
5ヶ月間分の愛情が詰まってておいしかった!
777花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 08:41:32 ID:eTTXFcO9
収穫おめでとうだお( ^ω^) … うちのブラックチェリーも明後日位には収穫できそうだお。

778花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 09:28:07 ID:T51y4+sG
今日、アイコ様を見に行ったら第2花房に蕾が+20前後付いてた・・・。
これで第2花房すべて実がなると想定すると、計40前後!
更に咲き終わった第1花房にも蕾が+3ついてた。

リン40の化成肥料の効果なのか、アイコ様の力なのか・・・すごく驚きました!!

第2花房 3つに枝分かれ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3075.jpg

第2花房 3つに枝分かれした枝から更に枝分かれ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3076.jpg
779花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 10:22:05 ID:B/wnm2Gp
アイコ様は多産ですな。
お母様とはえらい違いだ。
780花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 11:09:10 ID:HrHs4ocU
うちのアイコの4段目はトリプルで100ぐらいあるな
6段目の上で枯れてきちゃったけど
6段×2本仕立てで500ぐらいはいけそう
781746:2009/07/03(金) 11:22:30 ID:9zAFRAP+
>>769
ありがとう。お気持ちだけ頂いておきます。
マウロ系を取り扱ってるホムセンは近くにあるので、
来春探してみよう。
782花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 12:22:44 ID:lXAAc7DO
ミニトマト派
       収量派
           露地栽培派
                   畑派
                   庭派
                   ゲリラ派
           プランター派
                   軒下派
                   通路派
                   ベランダ派
           水耕栽培派
                   軒下派
                   通路派
                   ベランダ派
       糖度派
           露地栽培派
           プランター派
           水耕栽培派
783花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 12:52:23 ID:HrHs4ocU
プランター、水耕と並べるんなら露地栽培じゃなくて地植え派じゃないかな
784花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 14:25:13 ID:J3Hr3d0u
朝忙しくて水遣り怠ったらしおしおに・・・
今日は暑いから。慌てて水やったけど大丈夫かな?
今朝までは元気でした。
785花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 14:37:46 ID:0UpgY8t9
>>784
それくらい全然平気
786花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 14:38:27 ID:LvpWUR4U
>>784
普通萎れ始めてから水やらない?
全体的にくたっとなっても1日位なら大体復活するけどな
787花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 15:09:31 ID:J3Hr3d0u
良かった〜今見てきたらぐんぐん元気になってました。
先だけまだしおれてて心配だけど大丈夫そう。
>>785 >>786 ありがとうございました!
788花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 16:55:58 ID:J3Hr3d0u
てっぺんだけしおれたままです・・・水やってから3時間近く経って
先以外は復活したのに。もうだめなんでしょうか。
789花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 17:07:21 ID:HkIHf+/K
>>788
ミニトマトのワキメ挿しした時とか、数日クターッとしてるけどその後もりもり元気になるよ。
元々元気な子だったら余計大丈夫だよ、元気出しなよ。
790花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 17:09:06 ID:oVnI6lWD
アイコを6本仕立てにしたらやっぱり実が小さい。大量追肥で大きな実になるかな?
791花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 17:23:27 ID:9zAFRAP+
>>790
6本立てってw
栄養が葉や茎に持ってかれちゃってるんだろうね。
追肥、一気に大量ではなく、じわじわあげてみたら?
792花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 17:56:09 ID:eTTXFcO9
( ^ω^)ブラックチェリーと一緒に植えてた桃太郎。
明後日にも収穫しようと午後に外のプランターを見たら熟してたやつだけヘタを残して綺麗に消えてた。

( ^ω^)まさかとは思うけど鳥以外に狙われるなんて予想GAYだお。言ってくれれば上げるのに。
793花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 18:58:55 ID:QdPnh7Bq
>>776
シュガ−ランプはレジナのお母さんですね
794花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:15:25 ID:b6xyd+bj
うちのアイコさんも787さん同様、てっぺんの葉(摘心済み)のみ
シナッシナになってしまった。
水をあげてはや5時間経過、他の段の葉っぱ達は元気になったものの、
一番上の葉達だけは良くなるどころか悪化の一途を辿るのみ。
なんか再起不能かも。何故なんでしょ?
明日まで様子見て復活しないようならこの葉の枝は切り落とそう・・・。
795花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:44:10 ID:Tt/boWEy
>>794
水不足でシナッシナになってしまったのであれば水をあげれば1時間もすれば元気になるが
土壌がチッソ過多だと水をあげればあげる程シナッシナになっちゃうよ。
796花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:46:38 ID:J3Hr3d0u
すみません787ですけど・・・
明らかな水不足でシナシナになり、水をあげて回復したのに
一番上だけ復活しないんです。ほんと何でなんでしょう。
>>789
ありがとうございます。元々は元気だったので様子をみてみます。
797花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:49:01 ID:oeGjhYfG
>>796
とりあえず一晩様子を見なさい。
気が早い。
798花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 21:58:10 ID:4Bim0REA
早く赤くならないかな…
収穫して、冷やし中華にトッピングするんだ
q(*^-^+)p
799花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:10:23 ID:+oWel8lX
俺んちの茶色くなったアイ子をジャイ子と名付けて食べたら腹壊   
800花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:50:46 ID:9ddq/5uR
800なら、みんなのミニトマトに1株800個の実ができる
801花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:21:23 ID:FeIOtwW2
801なら全部カラスに食われる
802花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:28:30 ID:b3oMl9z+
802なら、みんなのミニトマトに1株800匹のヨトウムシが付く
803花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:50:58 ID:2IzlyISI
803ならみんなのミニトマトはうんこ味になーれ
804花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:57:19 ID:TugvKngk
わーいわーい(*´∀`*)
805花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 01:09:56 ID:9w5sLqxF
気がついたら背丈を抜かれそうになってる@天使のトマト。
シシトウもトウガラシも病変で落伍していく中、ミニトマトの健気さには心打たれるものがある。来年はおっきいのも作ろう。

だが最近変えた支柱を追い抜くのだけはいただけない。秋まではいけると思ったのに買いなおしwww
806花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 01:28:44 ID:IOpoj0np
>>805
摘心しないんですか。
807花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 02:15:36 ID:y7tMzbIF
うちのシシリアン150cm近くになってきて6段めくらいなんだけど、まだまだいける?
ちなみに10号のケンガイ鉢。
808花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 06:00:02 ID:IOpoj0np
>>807
良いな。
おれのシシリアンは風で根本から折れてしまった。
水刺しで再起かけてるが水につけてる部分の茎が茶色になってきたしもうダメポかも。
完熟のシシリアン食いたかった。
809花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 07:05:08 ID:jU7aAF/g
>>4の正ちゃんマーク1行埋まった(`・ω・´)
1株だけど、3行くらい埋まるかな〜
810花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 07:59:21 ID:HZzZsdei
1週間の出張から帰ってきたら、15cmくらいに育ってしまった脇芽から花房が!Σ(◎д◎)
皆さんなら差し芽にします?放置します?
811花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 08:43:25 ID:q56w9KE6
水耕栽培ってブクブクがないと大きくならないの?
葉っぱもきれいだし、実も10個ほど付き始めたけど、
背丈が40cm位で今んとこ2段しかないです。
わき芽なんて2mm位しかないです。
まあ、園芸はじめてなんでそれでも嬉しいけど。
812花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 09:11:02 ID:Ti2qJ4Zj
うちのピッコラカナリアがやっと色づいてきた。
来週はまた雨が降るみたいだし、早く収穫して、トマト収穫表に印をつけたいよ。
813花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 09:22:59 ID:PapNuOhU
ブクブクなんて砂糖水にイースト入れれば簡単なのに
814花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 09:29:51 ID:hVniuSpu
トマト表サボりたくなるくらい穫れ始めた。。
815花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 10:21:47 ID:69bOyhHh
4段5段と色気づいてきて2m越えた。まだ伸びてるピッコラルージュ
816花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 10:45:04 ID:WxN86U5Z
(*´∀`*)ブラックチェリー初収穫w苗から植えてほぼ2ヶ月長かった〜
あとは追い熟させて頂ます〜。
817花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:11:55 ID:b1QOE8aU
直接植えられる小さい紙のポットで種から育てているマイクロトマトの底に
糸みみずっぽい白い虫が複数いました。
最初、底から根が出たから本植えしようと見てたら動いてた・・・
これって害虫ですか?益虫ですか?
818花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:16:15 ID:93kPVkIq
ミミズの子どもじゃないのか?
819817:2009/07/04(土) 11:27:58 ID:b1QOE8aU
ベランダで育ててるのですけど、ミミズなのでしょうか?
買った土に居たのかな?
820花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:38:15 ID:t/uQx8xp
路地栽培のアイコと千果なんだけど
千果は雨で実が割れすぎる
アイコは割れない

来年は路地は全部アイコにしようかと
イエローアイコも雨に強いの?
821花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:39:13 ID:2lLxSYw2
イースト菌って糖を分解して酸素を発生させるの?
822花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:40:05 ID:LT50XsFK
買った土にそういうやつがいることはあるよ。
それがミミズかは知らないけど。
823822:2009/07/04(土) 11:41:31 ID:LT50XsFK
>>819 宛てでした
824花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:51:29 ID:yRxt/AJc
>>821
水草メインの水槽で簡易CO2発生装置って感じで使ったことがあるから二酸化炭素だと思う
水耕に二酸化炭素のブクブクってどうなんだろ?
825花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:56:44 ID:x/OXOqBq
みんないいなあ。
俺なんかいっぱい採れると見こしてトマ表2枚も印刷したのに。
まだ3個しか取れてないっていうww
826花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 12:05:34 ID:gHSZnUUK
トマト表、すでにさぼってしまった。もうわからなくなった。
千果とフルーツイエロー、フルティカ、アイコ、イエローアイコがいます。
そろそろ近所におすそわけでもよくなってきた・・・
827花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 12:32:31 ID:xb/GDUTB
規制は解けたかな
828花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 12:38:40 ID:xb/GDUTB
現状報告だよ

千果
http://digital-dokata.com/002.jpg

千果アップ
http://digital-dokata.com/003.jpg

オレンジチャーム
http://digital-dokata.com/004.jpg

フルティカ
http://digital-dokata.com/005.jpg

取れました。アイコが赤大根みたいな形に。中央はフルーツゴールド。
http://digital-dokata.com/006.jpg

今こんな状態
http://digital-dokata.com/001.jpg
829花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 13:03:07 ID:q56w9KE6
>>828
でかっ・・・。うちの何倍だ。
830花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 14:30:30 ID:mzZahTx/
>>828
うわー。どれもきれいだね!

うちのももうすぐ初収穫なんだけど
実を収穫するときも、手でちぎった方がいいのかな。
ハサミ使うのはNG?
脇目かくときはハサミから菌がつかないように手でやってたんだけど。
831花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 14:54:13 ID:VJv+JEj3
イエローアイコがまだ緑っけが残ってるのに、毎日パカパカ実割れしてしまうお。
もうちっと黄色く甘くしたいのに。

昨日てっぺん近くの茎にシシャモの卵みたいのが産み付けられてました。
ハシデトールしたけど、何かな。
ググったらヨトウは黒っぽいし、テントウみたいに細長くないし。
832花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 15:00:21 ID:/uoPAGZP
>>810
捻枝の方法を真似て、脇芽の花房から上の葉を三枚残して摘心とかどうですか。

さっき捩枝してきたけど、折れたっぽいです。
逆V字型になっています。
ピッコラちゃんレッドオーレちゃんごめんなさい。
833花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 15:07:52 ID:WYgY6P6m
>>831
トマトに付くかは知らないけど
虻の卵とかはししゃもっぽいな
834花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 15:09:55 ID:14aNyB82
>>828
トマトもだけど、写真もキレイで気持ちいいね!
835花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 15:12:40 ID:i/IxZo5h
本枝が枯れたり折れたりで駄目になった場合、根元のあたりから伸びているわき目を育てれば良いんかな?
ハウス内の熱気と、連日の豪雨にやられてもうた('A`)
836花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 16:21:07 ID:VJv+JEj3
>>833
えぇー、あぶですか、
虻が増えてもいやだな。

引き続きググってたんだけど、
オオタバコガが上に登ってくってことと卵の見た目が結構似てるけど、
産み付けてるのが一粒ずつみたいで、これも違うかな。
とったやつは20粒くらい密集してますた。
いっぱい孵ったらうようよ気持ち悪そす。
837花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 16:24:00 ID:VhwFkuol
そろそろ食べきれなくなってきた・・・
1日30〜50個採れてます。
838花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 16:34:13 ID:FHWqaSKy
丸くて小さいのが密集というとカメムシの卵を思い出す
シシャモっぽいかはわからんが
839花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 16:34:17 ID:IeqOTb5n
トマトジュース×はちみつ×水で
レモネード風はちみつトマトつくっちゃえ!
840花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 16:35:51 ID:mUfhVNwt
松本ええわあああああああああああ、たまらんw
841花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 16:36:39 ID:mUfhVNwt
ファウルフライです、ごめんなさい
842花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 18:04:00 ID:VJv+JEj3
>>838
ああっ!ずーっと蚊のでっかいやつと思ってたけど、
イトカメムシならトマトと枝豆にいましたわ。
これかもしれんね。

みなさん情報ありがとう。
843花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 19:04:42 ID:WxN86U5Z
>>828
(*´∀`*)アイコ様、実の張りが有って旨そうだおね。いいなあ〜
844花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 19:28:03 ID:igkNkZgJ
種まきを5月という遅い時期にしちゃったから、
まだ実が付く気配すら見られない・・・。
早くこのスレの皆みたいに収穫の報告したいよ!
845花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 20:25:21 ID:HMdmXI42
>>825
一緒だ〜(´Д`)トマト表2枚印刷したけど、まだ正の字1コ。
846花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 20:41:56 ID:iD0BAQsk
今朝、ohaヾ(^∇^)とアイコに挨拶しつつ、我慢しきれずそのまま食べた
うめぇー
けど、皮厚いかも…
847花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 21:11:31 ID:FeIOtwW2
>>831
テントウムシの卵じゃない?
848花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 22:00:55 ID:hGrRrTEc
>>831
ヨトウムシじゃないかな〜。
グロ画像注意↓↓
ttp://park1.wakwak.com/~gardening/musi/yotou/yotou.html
849花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:14:18 ID:7hpe0vUY
アイコ食ったよ〜
うまかった(^^
これまでの黄色いミニのどれよりも美味かった。
今年はアイコ食いまくりだ。
850花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:30:03 ID:CNQnAn8+
うちのアイコ様は水耕栽培だからと調子に乗って、
現状10本仕立て。脇芽は全く刈り取ってないが元気。
でも、最近W花房とか付きにくくなったなw
851花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 01:55:48 ID:vtbdqeyL
ブクブクはエアポンプの事だろ
無いと酸素が根に供給しにくくなる
852花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 04:57:08 ID:3snjmWkK
まだ葉っぱ生えた程度
(゚-゚)
853花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 07:09:46 ID:von/r2fp
アイコって苗は100円以下なのに成長いいし甘いし収穫量もあるし
なかなかいいよね
854花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 07:41:54 ID:QjCcxK/g
緑色のカゲロウみたいなのがよく葉っぱに止まってるんだけど益虫ですか?
855花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 08:09:15 ID:wO8ZdpBs
クサカゲロウじゃない?
856花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 10:09:11 ID:KiAkq5K9
うちのミニトマト(といってもやや大きめのフルーツトマト)、元気がなくなってきたorz
なんか、茎がだんだん黒ずんできた。葉っぱも下の方が少しずつ黒ずんで、次第に
黄変して枯れいいくし・・・
トマト表も3個で止まってる。 青い実が9個ほどあるけど、成長も止まってしまったみたいで・・・
花も咲かなくなった。何が起きてるのか?
10号鉢でバジルと同居してる。
また、成長するにはどうしたらいいのか・・・誰か教えて。
857花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 10:21:45 ID:gWdGX8XT
バジルは元気なの?
858花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 10:36:38 ID:ol9Ixff5
10号鉢で2種類同居は、いくら相性がいいといってもキツイんじゃないか?
859花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 11:06:45 ID:33/8ei/f
>>856のトマト、今年は終了ぽいな他にうつさない為にも
早めの処分をお勧めしておく。

860花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 12:04:40 ID:P2NxCI19
ホームセンターで買った無名の苗ですが、やっと実を付けました。
皆さんの書き込みを読むにつけ、この苗の品種が気になってきています。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4163.jpg

自分なりにあちこちのサイトやブログを見て、似た感じのものを
探しているのですが、ミニトマト一年生なもので、見分けがつきません・・・
わかる方、いらっしゃいますか?
861花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 12:12:40 ID:IQpv0/vL
>>860
ホームセンターに聞けよ。ボケ。
862花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 12:40:32 ID:o/rUmdgw
>>861
いいじゃん別に
863花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 12:40:35 ID:3lKifk/j
レジナやトマトベリーみたいな特徴的なミニトマト以外の、ただ丸いだけのミニトマトを画像から特定できるとは思えない。
しかも実の色すら判らんしw
864花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:09:28 ID:KiAkq5K9
>>856です。
バジルは順調です
やっぱり諦めるべきなんですね・・・orz
865花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:19:17 ID:Cy8A2C3o
根を見てごらん
茶色くなっているはずだよ
866花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:28:25 ID:IvNnp8rb
>>856
うちの10号鉢に植えてたフルーツトマトも同じような感じで葉がほとんど落ちた。
花も何段も落ちるしもう収穫が見込めないので処分したよ。
ついてた実は全部追熟させて食べた。甘かったお・・・
ありがとう・・・また来期・・・




と言いつつ、違う品種の苗を見切り品で買って来た!
867花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:40:41 ID:/BkDmZTE
>>860
確率論的に言えば、千果。
ホムセンとかで売っているミニトマトで、
特に名無しで売られているものの多くがそれらしいです。
名無しと言えど、チープというわけではなく、定番になっちゃった、って感じみたいですよ。
868花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:43:59 ID:QjCcxK/g
>>855
ありがとうございます。
なんか紐みたいな物の先に緑の卵が産んでありました。
クサカゲロウのようですね。
869猛禽 ◆E.toMaTOms :2009/07/05(日) 14:41:17 ID:1kb/LYd/
今日のベランダブッセ全景
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3105.jpg
高さ1.7m、幅2.5m、奥行き1m。溶液消費:薄曇で12L/日
うどんこ病が止まりません。
1週間ほど民間療法「砂糖水スプレー」をしてみましたが、侵攻が減速した程度で回復はしませんでした。
弱めの農薬に切り替え決定。
ホームセンターの農薬コーナーで「納豆菌」とか書いてある農薬発見。
http://www.fumakilla.co.jp/products/garden/hydration/imp.html
なんか民間療法に近いような気もするけど今日からこれに変更です。
早速スプレーすると・・・くさっっ!!、眼がしょぼしょぼする。
「納豆」とか書いてあって無害なイメージで選んだけど生物兵器なのかコレ?
乾くと葉が白く粉をふいて、見た目は農薬散布そのまんま。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3106.jpg

ブッセのアップ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3107.jpg
うどんこ病の為、実の成長が減速。小玉化してる様子。

今日の屋上アイコ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3108.jpg
高さ1.5m、幅2m、奥行き1.5m。溶液消費:薄曇で20L/日
スクスク成長中、病気も虫も無く、いたって元気です。
耐病性良し、成長力良し、実なり良し、食味良しで、ホント良い品種です。
アイコのアップ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3109.jpg

今日の収穫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3104.jpg
870花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 14:42:43 ID:Ffcc7r3N
ウチの周囲のホムセンの名無しミニトマはキャロル率が高い。
871花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 14:48:55 ID:YR/FHH9b
名無しのミニトマト栽培セット買ったらレジナだった。
872花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 14:59:05 ID:/BkDmZTE
>>869
雨に当たる露地栽培はウドンコ病になりにくく、
雨に当たらない施設栽培やベランダ栽培(で雨の当たらない場合)だと
ウドンコ病になりやすいらしいですが、
雨に当たるところでも風通しやその年の天気の具合などでなっちゃうのかもですね。
うちのベランダ(際以外雨に当たらない)も侵攻中です。
下の方とか、かなり葉を毟りました。
873花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 16:06:44 ID:MXbuGVHW
アイコの皮が硬い・・・
874花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 16:24:13 ID:IL7R3OVF
だが、それがいい
875花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 17:00:52 ID:YPgQZz4C
薄皮品種って何?
876花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 17:42:58 ID:toNIjH32
トマトベリーガーデンは薄いらしいね。
ちなみに、ウチの近所で売られている無名赤ミニトマトは、ミニキャロルかピコだった。
877花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:00:57 ID:XIO61B+Y
キャロルって色付くの遅くない?
うちだけなのかな…orz
878花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:18:01 ID:jP4mPnul
まだホムセン行くと小苗売ってるね。まだ植え付け間に合うかな・・なんか売れ残ってるとかわいそうで
879花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:19:21 ID:/BkDmZTE
無名なのになんで分かるの?
レジナみたいな矮性種はともかく。
880花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:35:37 ID:HIrC5dSR
>>879
苗自体には書いて無くても、出荷されてきた木箱には書いてある。
木箱さえ特定できればわかる。
私は箱を覗きこんで確認したw
881花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:52:36 ID:+mLuwMCG
天使のトマト食べたけど普通だった… 地植えだけど最初のはこんなもん?それともアイコや千果と比べないから?
882花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:27:24 ID:JohtJ1CV
普通のトマトが収穫出来たのなら
合格でわ?
883花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:33:28 ID:von/r2fp
イエローキャロル収穫!
やっぱ初夏より夏の方が美味しくなってるわ
884花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:52:26 ID:+mLuwMCG
もっと美味しいと思ってたからさ
885sage:2009/07/05(日) 19:57:42 ID:xNcVIoDJ
ダイソーの50円種ってなんて品種?
886花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:16:26 ID:lGDCog8k
ダイソの種には嫌な思い出しかないな
花の種3種類かってどれも芽が出なかった
887花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:26:59 ID:gO4k7jUe
>>886
バジルなら106個中101個発芽したぞ
888花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:41:48 ID:von/r2fp
バジルは畑のやつは雨の後に泥を返り浴びてるけど,
鉢とかプランターの方は葉がキレイだったなぁ…
889花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:42:43 ID:V3ZJ6+hQ
>>856
mixiのトピにも書いた人だよね?
画像みてきたけどなんだか栄養が足りない気がする。
890花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 22:33:31 ID:egio3e/O
>>856の人他スレにもマルチしてるだろ…
一体どこのレスを参考にするつもりだろうか
891花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 22:51:25 ID:5940GVs5
今年は雨よけしてるから皮が薄くておいしいんだけど
雨よけしてると確かにうどん粉になりやすいんだよねえ
定期的に葉水したほうが良いんだろうか
892花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 23:42:26 ID:j/E2sb3Y
>>851
そうエアポンプです。やっぱりそうですか。
今日とりあえず、家におもちゃの空気入れとホースがあったんで、
手動でブクブクやってみました。
数分間ですがまあ、全く無いよりましじゃないかと。
今日やっと1個色付いてきました。
なんか愛おしいです。


893花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 00:08:23 ID:tmnTHFpc
>>892
詳しくは知らないが魚用の酸素が出る石が使えるとか

コストパフォーマンス的にはエアポンプがあったほうが良い
894花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 00:56:25 ID:uO+7Ake3
>>891
葉水とかいうと、またしつこい香具師がやってくるじゃないかw
雨除けをしてうどん粉をとるか、雨晒しにして実われを選ぶか...。
うちのイエローアイコ、いくつか実割れしたよ。
赤アイコは丈夫なのに、色違いでも強さが違うのなorz
895花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 01:10:08 ID:1vp5AfVP
実が終わった花芽の下の葉は取ってしまっていいんですよね?
花殻は早めに取った方がよいとかありますか? そのままでいいのかな?
896花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 04:25:56 ID:CXAVbj3y
ウドンコ、雨(水)に当たる環境だとなりにくいけども、
なってから雨(水)に当たるとウドンコのカビの胞子がはじけて広がってしまう、とかなんとか。
それでも、進行より早く洗い流せる状況だといいのかな。
いろいろ調べてみたけど、
一口にウドンコと言ってもカビの種類はいろいろあること/そして性質も違うこと、
湿度や風通しなどの周辺環境要因のほか、土の栄養状態・乾燥状態によっても症状の程度が変わること、
なんかいろいろあって、各々の環境でどうすればいいのかは難しいですね。

雨ざらしにして、実だけ(花芽丸ごと)桃みたいに袋でも掛けて雨除けしたらベストかもしれない。
897花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 05:44:33 ID:tmnTHFpc
2日間目を離しただけでハダニ?が糸はいてた
油断ならん
898花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 06:54:13 ID:hCFxfPc5
>>895
終わった葉っぱは取っておk。

自然に落ちない花殻も取っちゃった方がいいと聞いたことがあるよ。
ホントかは知らないけど、実に傷みたいな痕がつくことがあるとか。

>>896
実割れに関しては、実だけガードしてもダメみたいよ。
899花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 07:15:09 ID:IR0uPx+6




| y
| ノ
|ノ
Y   土から3cmも無いところから元気な芽が出てきた。
    | は葉っぱが取れた部分。
900花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 07:40:11 ID:CXAVbj3y
>>898
そなんだ。
じゃぁ、上には雨をあてつつ、
株元には染み込まないように非透水性のシートで覆うってのがいいのかな?
そんな感じにしてるとこ、どっかで見たような気はする。
901花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 07:59:51 ID:olkETv/k
>>898
ありがとう〜。
葉っぱを切ったらすっきりしますね。
鬼花?をむしったら、中から四つ子のようなのが出て来てびっくりしました!
902花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 14:27:21 ID:9E6vwVy3
週一で脇芽処理は、考えが甘かったようだ。
903花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 14:44:38 ID:rKm3BJsG
ミニだと思って育てていたら(´・ω・)中玉だったんカァ♪
904花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 19:00:21 ID:Kba7fXRy
エアコン祭りじゃーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
905花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 19:07:47 ID:hh3M7pWI
今年初の初心者です。
70cmプランターで土30リットルに2株、それそれ2本仕立て行灯です。
今のところ2株(4本)の合計で36段まできましたが、
摘芯のタイミングで迷ってます。
摘芯の目安を教えてください。
行灯なので実際の草丈は不明。見かけは140cmぐらいです。
着果、花、蕾を合計すると350ぐらい。
品種はイエローキャロルとアイコです。
906花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 20:34:15 ID:8bY00iOU
初心者なのに行灯仕立てなんかするのか。
それとも行灯支柱をたてただけとか?
907花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 20:41:58 ID:tmnTHFpc
仕立てくらい出来るだろ
908花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:04:46 ID:qWZip4Uz
>>899
自分もまさにそれだ。
しかも実がついているわ
909花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:08:41 ID:UTuxn3/r
(´・ω・)ブラックチェリーと一緒に植えてた桃太郎がまた盗られた。

(´・ω・)きっと常習犯だお。
910905:2009/07/06(月) 21:19:23 ID:hh3M7pWI
>>906
苗を買う前に過去スレや関連サイトを見て勉強しました。
もっと早い段階で摘芯した方が充実した果重になるとは思うのですが
できるだけ多数を収穫したいという色気もあって・・・
ベテランの皆様、どうかよろしくお願いします。
911花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:28:27 ID:IR0uPx+6
>>908
どうする>?
912花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:38:12 ID:Z9N8EBlR
一向に伸びない、繁らない
だんだん葉が黄ばんでくるし…
死ぬの?
913花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:40:30 ID:gH40i3RE
>>912
肥料をやるタイミングが遅れると、そんな感じになる。
914花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:57:15 ID:uO+7Ake3
>>905
巻けなくなったらで良いんじゃない?
後は色気じゃなくて欲だろ。
915花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:00:17 ID:pyOIpFfh
>>913
もう復活はしないの?
916花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:01:58 ID:p3ET9h0a
>>914
905じゃないけど、欲という意味で「色気」と言うことはあるよ
917花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:28:43 ID:ii6GmS2k
来年は畑を借りてトマトを育てまくろう!
今年は9号鉢×6個育ててるけど成長が悪すぎる!
918花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:51:53 ID:sMtrFs7G
5月にキャロルのわき芽を挿したのを壊れかけの7号鉢で
痩せた土と安い腐葉土と牛糞となんとか石灰混ぜたので(休ませてバラに使おうと思ってた)
行灯仕立てにしてみたんだけど

茎激太で親指より太くて支柱いらないんじゃね?状態。
行灯が安珍清姫道成寺的状態。

脇芽が落としても落としてもメデューサのように立ち上がってくる。
かわいらしい盆栽的行灯仕立て大失敗
919花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:55:22 ID:gH40i3RE
>>915
復活するよ
うちの場合は葉増えるのは速かったけど、上に伸びるのに時間がかかった
920花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 23:51:38 ID:F7gUxxcn
シンディスイート今日1個だけ収穫した。
小型のトマトにしてはやわらかくて甘い&ジュースたっぷりでうまかった。
でもアイコほどじゃないけど皮が硬かったよ。
コンテナ栽培だからかねぇ?
921花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 00:34:59 ID:piVN4x6H
桃太郎は盗られてもブラックチェリーは一個も手を付けてない。
腐っとると思われてるのかな?(;゚(エ)゚) アセアセ
922花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 00:58:16 ID:LxHa5D+5
レッドオーレ初収穫。
評判悪いようだけど、意外と甘くて美味しかった。
皮堅いけどW
どの種類も全部皮堅い。
923花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 01:17:44 ID:ebuwGOlS
ピッコラルージュ追熟したら糖度10越えた。取りたては8度だった。
924花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 03:24:45 ID:aZnokhTu
>>919 安心した、ありがとう。
925花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 07:29:00 ID:Aht68ALP
>>921
株ごと盗まれた?
926花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 08:51:09 ID:RLiQdltc
>>921
ブラックチェリーはなんかの病気だと思われてるんじゃないの?

今日は七夕かぁ〜…
笹がないからミニトマトの茎に短冊付けようかな(´・ω・`)
927花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 09:06:16 ID:THYKCt5I
旧暦じゃないと意味ないよ
928花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 09:07:12 ID:VaubjAuK
>>920
自分のシンディは10号の鉢植え、中身は甘くて美味しいけど皮が硬めだった。
皮の硬さ、露地植えのアイコと同じくらいに感じる。
929花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 09:29:13 ID:zhpVjMHB
>>926
うちのはレジナなんで、短冊つけられませ〜ん。
°・(ノД`)・°・
930花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 09:54:41 ID:pAohPE1A
>>927
8月26日か激しくずれてるね

フルティカやっと1個ゲット出来ました
今週にもあと1個赤くなりそうです
931花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 10:24:55 ID:gi2WHWpD
フルティカとアイコまったく裂果しないのな。すばらしい。
それに比べて千果の情けないこと・・・。

皆さんの経験で裂果しない品種、する品種を教えてください。
来年の参考にしたいので。

当方では
(今のところ)裂果しない フルティカ、アイコ、キャンドルライト
裂果してる 千果、オレンジチャーム、スイートルビー
932花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 10:43:55 ID:zCpyGmB0
今年初めてミニトマト(ミニキャロル)を育てているものです。
当初、第一花房に7個の花&蕾があったのですが、今数えると11個に増えています。

途中から増えたりするのでしょうか?

初歩的な質問だとは思いますが、宜しくお願いします。

933花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 10:46:43 ID:wkVaHKEr
家の廻りにカラスや雀が凄い数います。
やっと1個赤くなってきたところなので、防鳥網かけました。
これで一安心か。
934花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 10:50:12 ID:eczy6eoc
さらに新聞紙をカラスの形に丸めて
黒いゴミ袋はりつけてぶらさげる
935花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 10:52:49 ID:/IWO+fjW
いや、実際にカラス1羽殺してぶら下げたほうが効くぞ
936花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 11:24:43 ID:X0Imo0/j
ベランダにカラスの死骸ぶら下げてたら通報されそう
937花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 11:26:47 ID:WcrNcm9s
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3118.jpg
何段か収穫した後、下のほうがスカスカなんですが、
これって普通ですか?
葉っぱは自然に折れてしまいましたが、茎だけになった処からも新しい芽は出ているようです。
また下のほうも葉が茂ってくるんでしょうか?
938花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:14:40 ID:zDkU2DKN
ミニキャロルもいよいよ本格的になりだしました
なんか去年より大粒な気がする

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1133.jpg
939花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:23:53 ID:2tinF+NK
>>938
トマトより、左上のオレンジキラキラが気になります。
940花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:29:29 ID:VMbY0yTL
          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜
    ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
   (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`) きらきらのむこうには、僕たちがいます。
   | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
    u-u (l    ) (    ノ u-u
         `u-u' `u-u'
941花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:04:21 ID:6vr9wzq8
>>938
これすごいね、合成?
942花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:12:23 ID:zDkU2DKN
>>941
左上のキラキラ以外は本物ですよ
943花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:52:59 ID:cYXfWIeh
>>940
カワユスw尚更見たくなるじゃないかw

>>938
凄いね、葡萄みたい。やっぱり地植えいいなー。羨ましい。
944花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 14:04:17 ID:gl9DhF98
さっき実割れしたアイコとイエローアイコ味見。
すっかりオレンジアイコになってたけどアイコより甘かったお(o~-')b

皮一枚でつながってたアイコ、上2房あるのに垂れ下がってたので
思い切って切ってとりあえず土に差しました。
だめならピクルス行き。
枯れ葉っぱもたくさん切ったけど、追肥しとくべきですか?
945花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 14:35:09 ID:lHeM5amP
実割れの原因は何でしょうか
勉強不足でなんですが、水耕栽培で実割れを聞かないので
実に水が掛からなければ回避できるのでしょうか
946花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 15:09:26 ID:X0Imo0/j
勉強するとかぐぐるとか
947花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 15:45:30 ID:t87QxT/l
>>922
うちのプランターで育てているレッドオーレは実割れ多発。プランターで育てているのは
これ一種だから、この種類がと悪玉って訳じゃないけど、皮が硬いのに実割れするってのは論外。
来年はもう植えませんw
948花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 15:57:09 ID:JYjdwn55
>>945
乾湿差
乾燥して実が硬くなったところへ水分補給で膨張しようとして割れる
あと、実に水がかかっても割れやすくなるようで
水耕栽培は乾燥がないので割れないんじゃない?
949花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 16:08:57 ID:piVN4x6H
>>925
盗られたのはトマトの実だけよ(;゚(エ)゚) アセアセ
>>926
食ったら病気になるとか・・・桃太郎は盗まれまくってるのに(;゚(エ)゚) アセアセ
950花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 16:27:13 ID:Aht68ALP
盗むなキケン!
このトマトは観賞用で食べられません。
その為、見栄えを良くするために高濃度の農薬をつかっています。
951花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 16:41:29 ID:g1Hw5OU1
カラスや字の読めない幼児に盗られるな
952花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 17:37:07 ID:brjwSd2F
樹上完熟って難しいな、、、
雨が降りそうなときは待避していたけどわずかな水分がきくのか、、今まで6個とも爆発しました。
梅雨が明けたら少しはましになるだろうけど。
953花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 17:39:14 ID:piVN4x6H
食べると幻聴幻覚を覚え、常習性がありますとか(;゚(エ)゚) アセアセ  危ない薬みたい
954花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 18:28:13 ID:qxUrkh+C
カインズがアイコで売ってた苗の中に中玉が混じってたみたいなことが店のコルク掲示板に貼ってあった
955花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 18:31:22 ID:Km144jQ0
ざっと数えたらイエローアイコの4段目に160個以上実がついてた。
イエローアイコの本気を見せつけられた感じで実が大きくなるのが楽しみだけど、枝が重みに耐えられるか心配だよ…。
956花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 18:34:02 ID:lHeM5amP
>>948
納得
957花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 18:44:46 ID:5cZbQ5gv
>>955
うちの虚弱ミニトマさんは、70個ちょっとの重みに耐えきれずにへたりました。
まだ大半の実が1センチ以下だってのに・・
958花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 19:51:35 ID:q3QptVR2
>>869
売るほどできるだろw
959花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 19:51:41 ID:ebuwGOlS
>>950農政局がきてトマト抜き捨てます。
960花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 20:31:54 ID:DHd3/ioq
ぐるんして樹高を下げて。
焼きすくもで増し土です。
中玉フルティカ。
雨降っていましたので、世話出来なかったら。
主幹からの脇芽がご立派に。
しっかり実って。
藪、ブッシュ。
もう、もうね。
ミニでも、中玉でも、毎年。
本に書いてある様に、脇芽整理した綺麗な姿は。
私、無理。
目標に、してても、今年も、駄目だ。
ミニトマトよりは個別の実は大きいけど。

961花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 20:33:05 ID:M763d4+n
>>960
国へ帰れ
962花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 20:41:07 ID:Eui8/MtZ
>>955
見てみたーい。
UPよろ
963花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:02:35 ID:eSuKsUMf
欲張って脇芽いっぱい伸ばしてたから実がちっちぇー
やはり2、3本くらいが相場だったか
964花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:08:16 ID:t87QxT/l
>>960
ぐるんって何?
965花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:11:19 ID:TQ+ShpA6
だれか960の翻訳よろ。
966花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:17:58 ID:GF7XpHzi
>>960要約

中玉のフルティカを育ててるんだけど、
今年も海で泳ぎたい。
967花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:20:19 ID:mzK0rVL/
>>911
上の実の生育が悪くもなっていないので切らずに様子見ようと思って。
4つのトマトのうち3つがこうなってしまい、2つは大玉だったので
切って別の鉢に植えたのですが、下に実がなるのも見てみたいと思い、
ミニだしいけるかな!、とミニキャロルのを残しました。地面から1ミリもない枝です。
花は6〜7個で実は今のところ一つです。
968花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:30:00 ID:lOVRc9UK
960訳

行燈仕立で樹高を下げて増し土もしました。
中玉フルティカです。
雨が降ってて世話ができず、脇芽が立派に育ちますた。
もう、もうね、藪、ブッシュです。
ミニでも中玉でも毎年毎年もう、もうね、藪、ブッシュです。
本に書いてあるように脇芽整理したきれいな姿は私にはムリ!
あんなのが目標だけど、今年もダメですた。
ミニトマトよりは大きいんだけどね・・・
969花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:34:53 ID:AJffAovZ
トマトの発育を促す 液体肥料ってなんか ありますか?

(´・ω・`)桃太郎の発育悪し

970花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:35:11 ID:oTXZjAN/
鉢の下から出ていた根を水に漬けていたら
1週間で大量に根が出てきてワロタ
971花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:38:27 ID:ebuwGOlS
>>960
雨嫌いなんだね、うちも雨嫌いだけどトマトの為に合羽着て世話してるよ
972花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:07:35 ID:QQm4qAP/
>今年も海で泳ぎたい。
不覚にもフイタw
973花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:19:43 ID:RLiQdltc
>>968
もう、もうね、藪、ブッシュです。

↑2回使ったところに吹いた
974花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:27:17 ID:TpHDDBij
960からの一連の流れにフイタ

うちのアイコさま、なかなか赤くならないな。
975花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:40:40 ID:vzduYqwS
>>955
1花房に150個は常識的に無理ですよ。
たぶん脇芽も合わせてでしょ?
976花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 23:16:27 ID:SP/BXN1S
つまり言いたい事はこれだな。

藪、ブッシュです。
977花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 00:02:59 ID:uHDMoAPc
うちのアイコちゃんもなかなか赤くならない。
つうかまだピコちゃん一個だけ・・・。
978花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 00:22:04 ID:6shMd3es
4月に植えたのは赤いけど5月終わりに植えたのはまだまだ

わがやも藪、ブッシュです。
979花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 02:42:22 ID:EE3pBL1l
なんかそのフレーズ、頭にこびりつき気に入ってしまった‥


次スレに使って欲しいくらい。

【もう、もうね】ミニトマト16【藪、ブッシュです】
980花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 07:05:08 ID:zSmXCWYR
水耕栽培やってるけど、自重で倒れて俺涙目wwwww

オワタ\(^o^)/
981花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 08:35:15 ID:fN0IQjzD
>>975
>>955ではないですが、うちのチェリーピンクは一段目にそのくらいついて
ましたよ。果房は16くらいに分割してました。でも、私は「こんなに育つわけない、」と、
どんどん先っぽを摘果して30個くらいにしてしまいましたけど。それでも重みで果房が折れそうになって
ひもでぶら下げてました。
このスレでは30くらいでは珍しくもないので、今から思うと、もっとたくさん
ひもでぶらさげて、全部育ててみれば面白かったかも。
>>255さん、ぜひ写真お願いします。
982花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 09:20:36 ID:JwSSU9OB
脇芽をポット挿しにしてるんだけど、鉢上げは花が咲くまで待ったほうがいい?
だいぶ根が周ってきて、第一花房が出てきたところです。
983花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 10:49:14 ID:yOLf8RcX
>>982
花が咲き始めたくらいが良い。
それまでは我慢。
984花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 11:04:30 ID:ke7bb7Vi
毎日食べきらないくらい収穫できる!!
ミニトマト、楽しいね〜。

10個の大きなプランター、トマトが終わったら何植えようかな・・・・。
トマト程テンション上がるものないよな〜
985花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 11:18:40 ID:oR5EGDB4
>>984
オレンジキャロルの1部です。
確かに、うれしいようなヤバイような・・・
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3123.jpg
986花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 11:55:34 ID:tsqmJbRc
ミニトマトは取れすぎて収穫するのが手間が掛かるので、ミディとか大玉を植える割合が増えた。
それでもこの時期は、毎朝、あわただしい時間内に収穫するのは大変だ。
987花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 12:16:25 ID:ke7bb7Vi
>>985
スゴク立派な実つきですね〜。
家庭菜園ですか?

美味しそう!!
ミニトマトの後は何を植える予定なのかな?
ミニトマトで収穫の喜びを味わっちゃうと次が悩みますね〜
988花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 12:30:45 ID:JwSSU9OB
>>983
了解です!あとしばらくの辛抱だな・・・。うずうず
989花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 12:35:01 ID:ZAIl4IT/
>>985
全部ジュースにして越すんだ!
990花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 13:14:00 ID:oR5EGDB4
>>987
ありがとう!家庭菜園です。
去年1本育てておいしかったため種から12本育てて植えました。
>>989
それいいですね!!やってみます^^
991花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 13:16:04 ID:oR5EGDB4
>>987
秋からは恐らくネギかほうれん草を植えます。
992花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 14:10:18 ID:XSMjGJvl
立てといたよ

ミニトマト16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247029540/
993花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 14:38:44 ID:ke7bb7Vi
>>991
なるほど・・・。
うちも大量のプランターを土が余るから
秋から土の改良材を撒いてほうれん草にチャレンジしてみよっかな。
トマトと違ってきっと一気に収穫できるんだろうなぁ。
994花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 14:47:17 ID:YNB/3uKk
>>980
容器は何入るやつリットル使ってたの?
995花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 15:11:39 ID:AQKEBsbe
>>993
土は全部入れ替えないと使えないくらい根が張ってると思うよ。
996花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 15:19:22 ID:ke7bb7Vi
>>995
そっか・・・。
土が余らないならそれにこしたことはないんだ。

大量に余っても困るなぁって思っただけで。
何にしてもプランターは再利用しないと!
997花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 16:41:51 ID:XSMjGJvl
このスレに
998花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 16:42:37 ID:XSMjGJvl
終止符を
999花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 16:43:18 ID:XSMjGJvl
打ちますよ
1000花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 16:44:11 ID:uVS03vD4
大丈夫。根も肥しになるから、スコップで根を切るようにしっかり混ぜて。
苦土石灰+有機肥料を追加してしばらく寝かせたらOK。
本当は一回消毒した方がいいんだけどねw
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)