ミニトマト13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
   ,,,,,
  ( ・e・) <早く赤くならないかなー。ウマソ
 彡,,, ノ

   λλ
 / ・Д・) <待ち遠しいねえ。
  ̄ ̄ ̄
【前スレ】
ミニトマト12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241484798/
2花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 10:31:44 ID:PHUNzcG1
3花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 10:32:51 ID:PHUNzcG1
【関連スレ】
▼トマト6(2009)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238741747/

【うpろだ】
▼育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
▼園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

【役立つ情報】
▼野菜前線トップ タキイ
http://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
http://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

【品種が一覧でわかるページ】
▼e-taneya
http://www.e-taneya.com/category/69.html
▼つる新
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tomato/tomato.htm
▼岩田種苗
http://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage36.htm
4花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 10:33:40 ID:PHUNzcG1
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ミニトマターの皆様におねがい!!

園芸うpろだ に「みんなのミニトマト2009」を作りました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612

新規で作らず、できるだけここに画像をアップしてみんなの情報交換に役立てましょう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
5花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 12:24:11 ID:nyfnRMuW
   ,,,,,
  ( ・e・ ) <1 乙
 彡,,, ノ
6オレンジキャロルの森:2009/05/20(水) 12:44:12 ID:+ZxCX1BB
>1乙
よければよろしくお願いします‐。‐
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=614
7花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 13:49:15 ID:nyfnRMuW

■ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
■(・ω・)(・∀・)(・∀・) ('A`)('A`) (・・)

■ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
■(*・∀・*)(・∀・)(・∀・) ('A`)('A`)  (・・)
■              
8花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 14:03:23 ID:cf2nt0X0
>>949
>>950
ありがとう〜。早く蕾がでてきたらいいのにな。
来年は、最初の花が咲いてから定植します。
9花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 18:58:23 ID:wH1hozLe
>>1
乙カレー様です

>>4
ミニトマターっておもひろいw
10花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 20:44:47 ID:I9f29j49
>>1乙です。


>>8
もし成長してるのに花がつかないとかならリンが多めの肥料GO。
トマトや実もの用のはだいたいリン多めだけど。
窒素は葉っぱ、リンは花・実、カリは根っこに効くよ。
11花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 20:53:22 ID:jzU1JfLf
>>1
          ,;;;;
          iii
   _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
  .,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
 ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ= `'、  .+
 ,;´   ''''''      .'''''''     .`i、
.|     (●),   、(●)      | + 
.|      ,,ノ(、_, )ヽ、,,       .,,l゙
..゙l,       `-=ニ=- '       ,ノ   +
 \       .`ニニ´       .,;'´
  `'i、              ,,‐'´
    `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー'"
12オレンジキャロルの森:2009/05/20(水) 20:58:31 ID:+ZxCX1BB
この方は?
          ,;;;;
          iii
   _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
  .,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
 ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ= `'、  .+
 ,;´   iiillllllii    iilllllliii    ..`i、
.|    -=・=- ヽ / -=・=-     .| +
.|       ̄   l    ̄       .,,l゙
..゙l,         .l            ,ノ   +
 \ .∴∴\  ∨   、/ ∴ .,;'´
  `'.∴∴ i ´ー===-  i ∴∴..'´
    `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー'"
13鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2009/05/20(水) 21:23:58 ID:YgkHP5Pt
葉の裏に卵みたいなのがたくさん産み付けられてたけど、
ガムテで取ったら何とか大量発生しなかったっぽい。
去年は虫対策何もしなくて大丈夫だったけど、
ビギナーズラックみたいなもんだったのかな。
14オレンジキャロルの森:2009/05/20(水) 21:37:42 ID:+ZxCX1BB
黄色なら天道虫の卵かも・・・
15花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 21:48:54 ID:wqW3mDSp
地植えミニトマト1株がウイルス病だか疫病だかになったっぽいorz
おととしも1株なったんだよね。
先端のほうの葉がモザイク模様になって、ぜんまいのように茎が丸まっている。
即効見切って抜いたほうがいいよね。

その抜いた後にまたミニトマト植えたらまずいかな?
オクラにするか迷い中。
16花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 21:55:08 ID:rh2VDf6g
実のところに葉っぱが生えてきてんだが、
これは肥料過多か何かの合図?
ちなみにイエローピコです。
こんなの初めてなので。
17花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 22:12:47 ID:7uHDtMyc
>>13
昆虫板に鮭おにぎり大使って人がいるんだけどw
まさか違いますよね?
18花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 22:16:06 ID:HawYJNLg
>>16
面白そうなので見てみたいな。うpしてもらえますか?
19バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/20(水) 22:21:49 ID:f9Ou1D4v
窒素が多いと花房から葉っぱが出てくるような
20マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/20(水) 22:26:18 ID:QH+/JcJD
バカだってよ!!!
21花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 22:28:06 ID:7uHDtMyc
>>16
ミニトマトだと結構あるよ
原因は知らないけど、樹勢が強い時が多い 温度も高温時が多いかな
で、葉っぱだけなら問題ないんだが、そこから枝芽が出てくることがある
その場合は早く取らないと、脇芽と同じで枝分かれしてしまうから実成りが悪くなるよ
22花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 22:46:00 ID:nyw5tdFR
下の方の葉はいつごろ摘み取っていいのでしょうか?

今のところ実は異常なさそうだけど
下の方の葉がワサワサしてきて上の葉に栄養が行ってない気がしてorz
23花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 22:59:09 ID:nyfnRMuW
>>13-14
↓テントウムシの玉子だったら、せっかくの益虫を殺しちゃったなw
ttp://image.blog.livedoor.jp/kaedecyan38/imgs/5/6/56cc1596.jpg
24花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 23:06:41 ID:+ZxCX1BB
まだ大丈夫では?
収獲が始まったらその房の下までの葉を落とす感じでいいと思うよ。
あと極混雑してるとことか。実を完全に隠すような葉とか。
1mくらいまでなら栄養が行かないって事はないと思うよ。
25花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 23:08:35 ID:y/KYosu7
>>23
13じゃないけどまさにこの卵、天使Sトランペットの葉の裏に付いてた奴だ。
どうせ害虫の卵だと思って除けたけのに、可哀想なことをしたな・・・。
ミニトマトの葉には今のところ何も付いてない。
26花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 23:11:52 ID:E2u3FvnC
>>22
トマトは、葉3枚+花房が1単位の繰り返しになっていて、その3枚の葉が
作る栄養分(糖分)は基本的に同じ単位の花房に流れ込むそうです。

だから、葉を取り除くのは、基本的にその段の実の肥大が終わってからで、
そうすることで土中の水分や肥料分を無駄遣いしないで済むと。
2722:2009/05/21(木) 00:34:43 ID:Cw3oSF1M
>>24>>26
返事ありがとうございます。
葉にも役割があるんですね、勉強になりました。
これからは実同様に葉も大事にします。
28花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 06:18:59 ID:bAnee7r1
>>15
ハモグリバエ(字書き虫)&肥料過多のコンボではない?
29花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 06:31:43 ID:SIGOmvrI
元気な枝とダラーンとした枝がある。
水をあげても復活しない・・・。

この株、何かの病気なのかな?
30花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 06:40:29 ID:fqx+0nZP
水のやりすぎかも
31花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 07:28:11 ID:goYC0whS
誰か教えてもらえませんか?
高さが30〜70cm程度に育ちましたが
これぐらいでも 雨にかからないほうがいいのですか?
32花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 07:37:31 ID:g58HWqXX
>>31
30〜70て大部差があるな…
支柱立てれば大体大丈夫 ミニトマトは強い子
33花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 07:44:50 ID:/WMbwg3K
>>31
別に水に弱いんじゃないから、以下の点を気にしておけばいいのでは?
1.乾燥地帯の植物だから、あまり水を必要としない。水をやらないほうが産毛が生えて根っこもしっかりする。
2.実が熟すころに水をやったり、雨をかけると実が割れる。味が濃くならない。
3.雨の泥はねが葉っぱについて病気を引き起こす。
34花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 07:49:59 ID:g58HWqXX
>>31
質問に質問に沿ってなかった…すまない

別に何センチだから雨に当てたらいけないなんてことはあんまり無いな…
種からやっても十五センチ位で雨ざらしOKだし

ただ室内や日陰で育てたから風に弱いor徒長気味かもしれないからしっかりとした支柱で支えれば大丈夫
35花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 08:03:21 ID:SIGOmvrI
>>30
そっかぁ・・・。
全部がダラーンとしてるわけではなくて
一部だったから心配になって・・・。

水を控えめにして様子をみてみます!
36花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 10:06:17 ID:l/4zZBjg
4月に植えたミニトマト今2mで8段目開花中(徒長気味?)@大阪ベランダ
今日ビニールハウスの天井に着いたので摘芯
あとは3段目ぐらいから放置していた脇芽を伸ばす予定

今年ミニトマト初挑戦
第一花房をいきなり全部折ってしまったやつとか
肥料のやりすぎで葉がくるくる巻いたやつとか
水を控えすぎて葉の先が枯れてしまったやつとか
いろいろあったけど30株無事生育中
あとは収穫を待つのみ
37花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 10:13:05 ID:SIGOmvrI
>>36
凄いね!もう2m??
3段目から放置してた脇芽も花がついてるんじゃない?

30株・・・ベランダが広いんだね。色んな品種を植えてるのかな?
38花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 10:13:27 ID:lYVZHkTI
>>36
もう10時なんだから、目を覚ましなさい。
早起きしないから、夢を見たんだな。
3916:2009/05/21(木) 10:50:41 ID:ItSFoskH
>>18
写真upはできんが、↓こんな感じ。

■ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
■(*・∀・*)(・∀・)(・∀・) ('A`) 葉 (・・)
■   

>>19.>>21
ありがとう。
そっか、とりあえず実のためにも
養分持っていかれないようにちぎるとしよう。           
4036:2009/05/21(木) 10:51:35 ID:l/4zZBjg
コンクリートの床で日当たりがいいからかなり暑くなる
あとたぶん肥料と水のやりすぎで徒長気味のような気がする
でかいだけで作り方としては上手くはないと思う

トマトは11種類で脇芽も花が咲いてます

2m×4mのビニールハウスにトマトの他メロン10、スイカ6
あと外にきゅうり8、かぼちゃ6、なす6、ピーマン7、インゲン、イチゴ
7m×4mのベランダ



41花咲か名無しさん :2009/05/21(木) 10:54:10 ID:sJgUNC++
第一花房の蕾はなかなか開かず、
先に第二花房に花が咲いた・・・
これはどういうことなのでしょう・・・?
42花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 11:09:55 ID:t0tP1J/A
今日はミニ台風のような強風。
支柱を立て茎を亀甲縛りにしてるけど一応玄関に避難させた。
43花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 11:38:01 ID:LjL9R0kE
>>41
花房間の開花時差ってほんと少ないよね(汗
でも上の方が早いってのは何らかの原因があって、下の花房が弱いのでは?
44花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 11:42:46 ID:ItSFoskH
>>41
日当たりの問題じゃない?
4541:2009/05/21(木) 11:46:54 ID:sJgUNC++
>>43 >>44
東向きのベランダで朝から11時くらいまでは日が当たる場所で栽培しています。

確かに比べてみると第一花房の蕾の方が小さいです。

46花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 11:52:18 ID:/WMbwg3K
>>41
>>26の理論通りかもしれないね。
第一花房を分担してる葉っぱ達が貧弱とか。
47鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2009/05/21(木) 12:02:21 ID:risjjYp4
>>14 >>23
白っぽい色だった上に、我が家の屋上にはいまだにテントウムシさんは
来てくれていないので、たぶん違うと思う。
とかいって最初の1匹が産んだとかだと泣くけど。

>>17
別人さんですね。
折れは普段、芸スポとかにいます。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242872427/
4841:2009/05/21(木) 12:03:05 ID:sJgUNC++
>>46
アドバイス有難うございます。
確かに購入した時からついていた蕾なので
葉も含めてその部分が貧弱なのかな?

引き続き様子をみてみます。

49花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 12:13:47 ID:a6W2dVm/
初心者で申し訳ないのですが、水やりを控えるのは実が付いてからでいいのですよね?
5017:2009/05/21(木) 12:27:10 ID:xQMDsuS7
>>47
人違い、失礼でした
51花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 13:30:44 ID:M6RCLvEa
水やり控えるといっても地植えとプランターじゃ違うから
プランターなら乾きすぎて失敗するより普通に水やりしたほうがいいと思う
52花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 13:56:08 ID:pcMXkQjA
>>49
収穫前の1日か2日水やりしないだけで十分、晴れが続いた日に収穫するだけで違ってくるよ。
53花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 16:41:41 ID:G3AznyYF
>>39
オイラも房に葉っぱがある。
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/i/m/mimizu2/P1010529_20090521125919.jpg

けど気にしない事にした。
54花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 16:49:49 ID:LNwhC8Xu
>>53
発砲スチが写ってるけど水耕?
土耕なら気にしたほうがいいよ
55花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 16:50:41 ID:SIGOmvrI
>>53
私もあるよ。

しかも、同じ株には花の房の真横にまた10個位花が咲いてる。

こんな事、初めてだ・・・。奇形なんだろうけど・・・。
56花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 16:52:07 ID:SIGOmvrI
>>54
え?私は土に地植えだけど、こうなってるよ。
ダメなの?

因みに初めて植えるので連鎖障害ではないと思ってるんですが・・・。
57花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 17:56:45 ID:LNwhC8Xu
>>56
ちゃうちゃう、余計なところに養分とられるから
水耕なら養分の塊みたいなもんだから気にしなくてもいいだろうけど
58花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 18:08:31 ID:PUMQs1zJ
ひどい暴風だ
みんなのトマト大丈夫か?@愛媛
59花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 18:44:55 ID:ReSzS4CE
>>53
先祖がえりですね

過肥が原因と言われますが、肥料のバランスが悪くてなる場合も有るようです
茎が太く、葉が茂りすぎなら追肥の量を抑えてみては

花房からの枝葉は、脇芽がのびる事が有るので摘みましょう
60花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 19:32:27 ID:XCjbiMQR
>>58
しっかりと固定したよ。(・∀・)ノ
61花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 20:04:49 ID:df2gCaNg
土が乾いてからとは、葉っぱがまるまってきたら、水遣りしたらいいんですよね?
62花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 20:06:58 ID:JxCfgDxL
いえ、土が乾いてからです・・・
63花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 21:37:44 ID:VE1Ex3Ow
ダ○ソーで200円の120cm3本立て4段わっか買って、
中心に150cmの添え木立てて植物用テープで固定。
それをベランダ窓沿いに6鉢並べてみた。
鳥避けネットが吹き込んで引っ掛からなければこの風にも耐えてくれると思うんだけど。

ついでに数えたらちゃんと葉っぱ3枚に花ひとつなのね、
なんか感動した!
64花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 22:47:39 ID:DvCbMrYf
第一花房にかかるように茂りすぎた葉を切っても大丈夫ですか?
65花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 22:59:44 ID:XCjbiMQR
ダメです。
66花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:04:29 ID:xMoOK/3/
じゃあ第一花房以下の葉を落として株元をすっきりさせてもいいですか
実に栄養がいくのはその真上の葉なんだよね
67花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:04:53 ID:kV8+AsB5
まったくのミニトマト初心者です。

あまり日当りのよくない場所で、
プランター栽培を、行っているんですが、
CMでよく流れている、
ALAちゃんの「ペンタガーデン」は
本当に効果があるのでしょうか?

詳しい方、どうぞお答えを
お願いします。
68花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:17:58 ID:+ekdw6cw
>>67
住友液肥1号のが生育がいいっていう比較実験を見たよ。
69花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:27:27 ID:OM6OdbvK
ミニなのに、最初の段の花が7個位しかつかない。
これは栄養不足だからですか?それとも水か何か?

みなさんのようにたくさんついてほしいのですが、何か対策があったらお願いします。
70花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:32:31 ID:9kgDktlE
>>66
逆逆。
トマトの茎は、[葉1 - 葉2 - 葉3 - 花] という単位で成長して、葉3と花の間に出来た芽が
次に [葉1 - 葉2 - 葉3 - 花] の構造を作る。つまりトマトの主茎に見えるものは、
実は茎から芽が出て、その茎からまた芽が出て… と繰り返されたもの。

開花や実の成熟といった栄養生殖はその単位毎に起こるから、実の肥大がある程度
進みまでは、それに必要なエネルギーを産出する同じ単位の葉は残しといたほうがいい。

また、葉を取り除くときには、花房に対して180度反対側に付いている葉を取り除くと、
尻腐れ予防になり、葉を取り除いたことによる糖度減少も少ないとの研究結果もある。
71花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:37:49 ID:Z440bTmF
脇芽だと思うんですけど、気が付いたら根元から15センチ上位から二股に分かれてました。
既に実もなってしまって、2段目の花も咲いてます。
今年初めてトマトに挑戦してるのですが、よく分からなくて。
主軸一本でないとダメなのですよね?勿体ないけど切ってしまった方が良いですか?
これを切って土に挿したら、根付いたりしますか?
7270 :2009/05/21(木) 23:38:16 ID:9kgDktlE
あ、タイプミスですスマン
× 開花や実の成熟といった栄養生殖
○ 開花や実の成熟といった生殖成長

また、上のほうにあった、花房に葉が付くというのも、花房はトマトの主茎にあたるので、
なんらかの原因(多肥とか)で栄養成長が起こって茎から葉が出てしまったということで、
奇形というものではないと思う。
73花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:44:13 ID:9kgDktlE
>>69
たぶん苗を購入されたと思うのだけど、おそらく苗購入時に最初の段の
花房の形成は起こっていたはず。つまり責任は貴方にはない。

1. 苗つくりがあまり良くできていないものを購入した
2. もともとそういう品種

の、どちらかです。ちゃんとした所で購入したなら、2の可能性のほうが高いと
個人的には思う。
74花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:53:24 ID:R2EhhosI
>>71
そのまま伸ばして二本立てにしちゃえばいい。
自分は毎年二本立てにして沢山収穫してるよ。
支柱を追加して両方共ちゃんと固定してあげてね。
75花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:55:26 ID:9kgDktlE
>>71
第1花房直下の葉の所で別れてますよね?
そうなら、そのまま2本仕立でやるのがお勧め。
76花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 00:11:57 ID:DNZGmo/W
>>63
ダイソーって同じ210円なのに150cmの円状の支柱もあるんだよね。
77花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 01:09:22 ID:T9JR4exJ
>>71
ホムセンの見本鉢に二本仕立てで行灯作りがあった。
そのままのばしても問題ないと思うよ。
78花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 03:07:22 ID:/4I4lZDl
>76
今日は157円の90cmと210円の120cm135cmしかなかったorz
まいっかコーナンのは298円だったし。
見本の行灯仕立ても90cm位だと思う。
いったん高く伸ばしてから低く下げて巻き付けるのは
自然の摂理に逆らいそうだから無理かな?
79花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 08:21:18 ID:DNZGmo/W
>>78
ゴメン。
135cmだった。120cmより長いってしか覚えてなくて適当に書いちゃった。
80花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 08:29:31 ID:WTSo34jW
紙ポットで発芽して12日経過してもまだ双葉…
こんなに遅いものなの?
81花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 08:58:09 ID:pXeWEWE3
花咲いたけど実がならないで花が枯れました。

ミニトマトでもホルモン剤みたいなの使わないとダメなんですか?
82花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 09:30:22 ID:sww9Icpb
>>81
その花が落ちたら実がついてるかもよ
茎ごと折れて落ちたら栄養不足の可能性も
83花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 09:33:14 ID:PsOgN+6G
>>81
今から膨らんでくるんじゃない?
無理にホルモン剤使わなくても手で揺らしたりするだけで結実するよ。
自分はトマトトーンを使ったり、
花の時期に花ごともみもみしたりしてるけど。
84花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 09:43:55 ID:7YIztpW2
花が枯れてしばらくすると実がついてたりするよ。
うちは風が強いからか、それが多い。
手で枝をゆらすだけで問題なく実がなってるよ。トマトトーン使ったことない。
85花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 09:50:00 ID:zXduwvGl
トマトトーンは基本いらない使うとしたら残暑の時期だけだな
86花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 09:55:14 ID:swmiy+FI
ミニキャロルって何メートルくらいまで伸びますか?
支柱が1メートル80しかないんですが一本立てではキツいでしょうか?
87花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 10:13:30 ID:PsOgN+6G
>>86
伸ばせば何処まででも伸びるから
摘芯という言葉があるのです。
88花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 10:39:33 ID:c2rF6lCJ
>>80
花が咲くまであと2ヶ月、花が咲いてから収穫まで2ヶ月から3ヶ月、霜が降るまでは収穫できるが色付きは悪くなる。
89花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 11:10:17 ID:swmiy+FI
>>87
なるほど、ありがとうございます。

支柱が少し太くて重いのですが、1本立てにすると安定が悪いでしょうか…。
90花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 11:25:24 ID:7lTmN6ig
>>82さん
うちのも81さんのように枯れてしまい、しかも茎から折れていました。
栄養材か何かあげればまだ育ちますかね?
91花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 11:35:48 ID:PsOgN+6G
>>89
安定が悪いかどうかは支柱の立て方次第。
ついでにここで使われている1本立てというのはトマトの主茎のことで
支柱のことではないぞw
92花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 11:45:38 ID:jlwgbBGz
相変わらず風が強い@東京
もういい加減にしてもらいたい
93花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:17:41 ID:X4qw89bA
>>86
300m ぐらいかな・・・
94花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:18:56 ID:wqgymr0L
1本立てで摘心した場合、どうなるんだ?
今年の収穫おしまいになるん?
95花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:23:43 ID:3NISxQNH
>>94
つ脇芽
96花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:24:14 ID:c2rF6lCJ
>>93
釣られてたまるか!
97花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:25:23 ID:swmiy+FI
>>91
よく育て方の本に書いてある一本立てとか二本立てって支柱の本数のことではなく茎の数ってことですか?
でも意味としては同じ様な気もしますが…。
98花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:30:30 ID:Lx89PnDr
丈を抑えようと連続摘芯してるんだが、思いの外、幅を取られてるw
来年は株間をもっと開けるぜ!
99花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:34:28 ID:sww9Icpb
1本立てにしてたのに主軸が折れた件
100花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:35:55 ID:A11y++qJ
>>96
ほっとくと3メートルどころじゃないくらい伸びてるような気がする。
もうぐしゃぐしゃのジャングルになってしまうけど。
ミニトマトは赤くてよく目だつから良かったよ。
これがピーマンならあのジャングルから収穫するのは無理だ。
101花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:45:28 ID:6fu88Mtb
>>93
300mって・・・・・
30mが限界だろ
102花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:47:44 ID:8n78xjv7
放置で育てるスペースがあればやってみたいなー

割り箸支柱から1,5m支柱に変えた
まだ30センチ
早く収穫して甘いトマト食べたいよー
青い実からどのくらいで赤くなるんだろうか@ミニトマト
103花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:53:40 ID:3NISxQNH
>>98
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
あんまり茂って風通し悪くなると病気や虫がつきそうだから葉っぱの先半分だけ切って間引いてる。
1枝2房までで収穫終わったら1房目の下で切るつもり。それでも脇芽ですぐモジャりそうだよね。
104花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 13:00:39 ID:vKPxiB5l
地這いで育てたら300メートルくらいに
なるんじゃないかな?
105花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 13:29:32 ID:rnZB+Mv6
>>97意味違うよ。
一般的にはひとつの苗からメイン茎を1本にするか、2本にするかってことだよ。

支柱は何本立てようが関係ない。倒れないように立てればいいだけのことだ。
106花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 13:32:13 ID:4ULqNI3j
>>99
お仲間発見

折れたところから芽が出てくれればと思ったけど
何だか葉っぱ一枚しか出てきてないし
脇芽もしっかり摘んでたから伸ばせるところがない
待ってればどこかしらから芽が出てくれるのかな……
107花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 13:56:54 ID:PsOgN+6G
>>99>>106
脇目もないんだったら植わってる方じゃなくて、
折れた先っぽの方を挿し木にするとイイよ。
自分は昨年摘心した先を挿し木にして二期作したよw
108花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 14:02:11 ID:swmiy+FI
>>105
なるほど。
分かりました、ありがとうございます。

あと、ポット苗を買ってきていきなり10号鉢に植え替えてしまったのですが…生育が遅くなってしまうのでしょうか。
まだ花は咲いてません。
109花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 15:17:04 ID:6KMpyuaE
>>108
そんな細かいこと気にしないでも大丈夫。特にミニならば。
根が充実するまでは、水をやり過ぎず、乾かしすぎずで
管理すれば、驚くほど成長するよ。
110花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 15:34:45 ID:7swk/eTg
アンドンにしてハワスか、
支柱で立たせるか・・・
111バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/22(金) 15:43:50 ID:IctX+oJs
時代はアンドンだ
112花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 16:09:34 ID:swmiy+FI
>>109
ありがとうございます。
今までミニバラしか育てたことがなくて…
気楽に始めてみようと思います。
113花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 16:11:57 ID:WTSo34jW
>>88
ありがとう
トマトは思ったほど成長早くないんだな
品種はシュガーランプで開花してから35日で収穫できるぽい
114花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 16:41:37 ID:Tjiod36N
ミニ、伸びるペースが速いんだけど、
夏になると下の方スカスカになりそう。
なので下の茎をループさせて樹勢と高さをコントロールしようと思います。
どなたかしそのやり方を教えてください><ポッキリ逝ったら怖いので・・・
115花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:23:03 ID:rtRjzBzm
地元のコーナンに「シシリアンルージュ」が498円で売ってあったが買う訳ない
何時も買っている自家育成の種苗屋で「接ぎ木アイコ」は260円、そっちを買った
そこには恐らく営業マンが頼みこんで置かせてもらったのだろうと思われる
サントリー本気で糞野菜シリーズのトマトもあった
ルンゴという名前のサンマルツァーの系のもあったので興味をそそられた
以前栽培したことのある同系統のよりもスリムであることと
当然だがサンマルツァーノと名乗っていないところだけは好感がもてた
116花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:28:22 ID:0wwhJ40U
昨日強風で鉢ごと倒れ、第3花房までついて第1には2つほど実もついていたミニトマトペペが、
土から1cmないところでポッキリ折れました。折れたというか3分の2ほど折れ、3分の1耐えて残った、要は首の皮一枚でつながってます。
こうなると2本仕立ても無意味だなあと。。どうしたらいいですか?
1、ペペだし、他にもサントリー系が5つあるし、見なかったことにする。
2、茎をテープで巻いて涙を流す。
3、呪文を唱えながら、ばっさり折り、果敢に挿し木に挑戦する。
117花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:29:14 ID:MLtOHz2k
>>115
シシリアンルージュでその値段は高すぎない?
コーナンは2店舗ほど行くが,その値段は見たことない。
今のとこ見かけた中で安かったのはコメリの198円
118花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:34:25 ID:rtRjzBzm
2でいけると思うよ
導管は1/3以上繋がっているはず
119花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:34:51 ID:wziOdYj+
関東風の強い日多すぎ
120花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:46:01 ID:rxxqMqC7
我流ですが。
鉢の真ん中に真っ直ぐ植えてあるなら、
支柱を3本用意。
1.鉢の縁に支柱を立て、根本を折らない程度にゆっくり斜めにして支柱に結び付ける。
2.別の支柱2本を鉢の縁に立て、茎は1の支柱の外側を巡らせて誘導し、結びつける。
無理やりして折らない程度に、結びつける位置を数日かけて下げていく。
茎の状況によって1.2の位置や本数は変えて下さい。樹勢や太さによって、様子を見ながらやった方がいいかも。
121花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:51:23 ID:7riOHdkt
冬の間、干して乾燥させ、粉々にしたみかんの皮がとってあるんだけど
いつ撒けばいいんだろ。
122花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 18:21:33 ID:tzKU+AX7
>>116
2だろ
今ついてる果実はダメかもしれんが、株自体は何もなかったように復活するぞ
123花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:20:32 ID:wziOdYj+
大玉トマトの第一花房についた最初の実に黒斑病らしきものが・・・・
ベンレート 水和剤ってやつ使えばOKですか?
また犯された実を早く取ったほうがいいですか?
124花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:37:34 ID:WTSo34jW
>>121
冬の休耕期間だろJK
125花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:39:18 ID:/4I4lZDl
8号の菊鉢に2本は狭すぎますか?
てか既に120cm程で第3花房ついてるんだけど、脇芽同じ鉢にさして行灯できないかなと。
10号の浅いのもあるけど既に支柱がぐらついてて不安。

トマトの根っこは縦に深く伸びる?
横に広がって伸びるの?
126花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:51:34 ID:Tjiod36N
鉢なら縦横無尽です。
127花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:57:28 ID:9EY34bYp
1本でも小さい
128花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 20:00:04 ID:sww9Icpb
>>107
あんま場所がないから増やせんので
折れたところを元の場所に接ぎ木してみたら…萎れたw
129花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 20:03:00 ID:/4I4lZDl
今まさにコーナンでシシリアンルージュ498円だった!
前298円じゃなかったか?
130花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 20:13:56 ID:c2rF6lCJ
>>113
5センチ越えたら早いよ、二週間ぐらいで本葉六枚になる。花が咲いてからもモリモリ育つ

うちのコモモも第二花房の上で折れた、脇目全部とったから下は収穫したら捨てる。上はさし芽にした。
131花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 20:54:51 ID:rtRjzBzm
トマトはおろか植物の栽培のことを全く知らんヤシがいるみたいだなw
俺が限られた容積の横長プランラーで最大限に野菜類を収穫する栽培法を教えたるわ
端っこに一本だけ植えるのだ
この栽培法は、ウリ科とナス科の野菜に有効でかなりの実績を得ている
大ひょうたんは大物を2個も収穫できたし、ナスやミニトマトも大量収穫
小玉スイカで好成績を上げた報告もある
夏場は水やりが大変なのでアルミ箔を貼った板をペタっと
置いて土から直接水分が散するのを防ぐのもポイント
端に植えてあるので可能

http://gazo07.chbox.jp/hanaki/img/1146.gif
http://gazo07.chbox.jp/hanaki/img/1147.gif
132花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:00:07 ID:ltRgHK1j
>>131
ほうほう!
これは斬新だな
初めて知った
133マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/22(金) 21:03:22 ID:kIUeoQN8
そんな事は乳幼児の頃から知っていたぜ!!!
134花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:03:51 ID:RAlQA9+Q
まあ、胎児の頃から知ってたが
135花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:06:51 ID:9EY34bYp
興味深い
136マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/22(金) 21:07:00 ID:kIUeoQN8
ならば俺は前世の頃からだ
137花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:09:07 ID:wCjNoiQz
強風だったがなんとか耐えてくれた
138花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:09:19 ID:2h58q4Hs
>>131
何で「絵」なの?
どのようにでも描けるね。
139花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:10:57 ID:X4qw89bA
>>131
下手糞な絵だなw
140花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:13:58 ID:hoWAtDMk
プランラーて新しいな
141花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:21:34 ID:Tjiod36N
なぜ叩いてるのww
合理的だと思うぜ!!
142花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:24:54 ID:c2rF6lCJ
マモータスて雄蕊なんだな、雌蕊かキテレツの八百長かと思ってた。
143花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:29:10 ID:atiCTXx+
>>131

俺もおはつだ。さっそく実践してみるよ。
144バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/22(金) 21:32:53 ID:IctX+oJs
おもしろいね
早速やってみよう
145マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/22(金) 21:38:54 ID:kIUeoQN8
バカだってよ!!!
146花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:45:06 ID:14QYOIos
>>131
なんで偉そうなのかわかんないけど、プランターで行灯にするとき普通に端植えするでしょ?
147花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:50:53 ID:sww9Icpb
>>131
プランラーってシャランラーみたいだね
縦長プランターで上下に層を分けるってのは見たことあるけど横長は初めて見た。

水やったら溶けた肥料分が無肥料地帯に流れたりするか、
流れない場合は、超高濃度肥料地帯で根が焼けたりするか
人柱に確認してもらいたいところ。
148(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/05/22(金) 21:52:22 ID:YLRwqKKv BE:1073599283-2BP(150)
水耕栽培用接木千果の液肥の減り方が半端じゃなくなってきた
後、わき芽から花が咲いて、わき芽取りたくても取れない・・・ジャングル確定だな・・
149花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:56:18 ID:Tjiod36N
多分、「肥料がいる奴(根)は濃い方に行け、
いらないと思う奴はない方にいとけ。」て感じだとおも。
150131:2009/05/22(金) 21:57:37 ID:rtRjzBzm
この栽培法では普通の栽培のしかたでプランター全体に万弁に混ぜこめる最大限の肥料量の
3倍以上の肥料が投入できる、追肥の必要もまったくなし
植物は栄養分を求めて根を伸ばし根の先端で舐めるように好きな時に好きなだけ肥料を吸収する
だから部分的には、これだけ肥料が濃くても肥料焼けなんてことは起こらない
最近は高濃度肥料地帯に緩効性の化学肥料を高密度で入れているが
油カスなどをそのまま穴を掘って大量に入れたりしてもよい
栽培終了後に掘り起こしてみると、実際に図のように気持ち悪いほどの
細かい根が肥料の塊を取り巻いている
151花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:02:29 ID:/4I4lZDl
ベランダ園芸じゃ無理だよお(p_;)
8号でも小さいなんで、鉢植えの方々どのサイズ使ってるんですか?
152花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:08:50 ID:ltRgHK1j
>>151
10号の丸鉢に一苗
65プランターなら>>131参考にしたら?
成功するかどうかは不明だけど
153花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:13:23 ID:Spd1kxwy
>>151
いやいや、8号でも無理ってことはないぞ。
あまり欲張らなずに小さめに作ることと、
水枯しやすいから気を付ければ収穫できると思う。

何年か前、余ってしまった挿し芽苗を8号かそこらの鉢に植えたが、
量は少なかったがちゃんと収穫できたから。
154花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:13:23 ID:05PLlffX
イエローアイコなんですが、花房が一向に大きくなりません。高さは40cmくらいですが、
蕾は米粒ほど。ずっともう2週間くらいそのくらいのまま…。
今日よく見たら、がくの部分が反り返ってきていて米粒の大きさのまま咲いてしまう気でいるみたい…。
思い当たる原因は、花房のすぐ下の脇芽を2本立てにするために伸ばしてしまっていることです。

今から脇芽を折ってしまった方がいいのか、もうあきらめた方がいいのか、どうでしょう?
ちなみに第2花房の方が若干大きいです。
155花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:15:22 ID:05PLlffX
↑あ、米粒大の蕾は花房です。
156花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:16:11 ID:05PLlffX
また間違い。第1花房です。    ごめんなさい。
157花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:39:55 ID:/4I4lZDl
152・153さまありがとうございます。
水切れ気をつけて頑張ります。
去年はもっと小さい鉢だったの。
大きくすれば収穫増えるなら今からでも植えかえよかな。
洗濯物干せなくなりそうだけど。
158花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:48:37 ID:ltRgHK1j
>>157
ちなみに俺はこれ
http://gardening.richell.co.jp/view.html?gid=83421


値段も高くないしホムセンで購入した
159花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:04:41 ID:7riOHdkt
↑この鉢、あちこちのスレでおすすめしてるヤツがいるな。
160花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:04:57 ID:zXduwvGl
>>154
サカタの園芸通信によると
イエローアイコのわき芽は、とても勢いよく伸びる性質があります。
わき芽を放置しておくと株の力がわき芽の成長にうばわれ、
実が小さくなったり実つき悪くなるので、わき芽は小さいうちに
必ず取り除きましょう。
161花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:10:01 ID:ltRgHK1j
>>159
わからんがそのオススメに乗って植え替えたw
162花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:13:30 ID:05PLlffX
>>160
うわ!!!どうしよう!!
とりあえず明日朝一番で脇芽折ってみます。まだ20cmくらいだし。
ありがとうございました!
163花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:24:27 ID:sGAExGf2
>>158
これもっとおされな色にして欲しい。
黒とかグレーとか出してくれないかな。
164花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:25:04 ID:Tjiod36N
10号菊鉢は400円ですがなにか?ww
165花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:37:22 ID:ltRgHK1j
>>164
これホムセンで498だったんよw
98円出そうよと言いたい
てか、菊鉢より淵が広いし持ち運びも便利
166花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:39:34 ID:rnZB+Mv6
ダイソーで12号鉢210円だった。
167花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:54:48 ID:Cd7f93RN
イエローアイコ脇芽増えまくり挿しまくりで増殖中だけど、
黄色いトマトいっぱい取れても、ソース作りには向きそうもないな。
誰か黄色いソース作った人いる?
168花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 00:45:09 ID:9tmeiOrL
>>165
その値段なら欲しいな
カインズは確か980円だったよ

まあ、俺はCSポットでシコシコ頑張るよ
169花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 00:48:05 ID:mx4SIxet
>>115
それ買ったW
先週、急に黒と黄色の苗も欲しくなりコーナンのぞいたら、
黒色はシシリアンの498円の苗だけだった。高いよね−。
おまけに、黄色の498円の苗も買ってしまって
レジで泣きそうになった。
170花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 00:52:16 ID:v0qoKjZs
コンパニオンプランツになるらしいバジルと一緒に植えてみた。

でも土10Lは必要だよなあ。
焼き杉鉢に植えてるが、なんか壊れそうな気配がする。
171花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 01:21:33 ID:xnAjrxTR
>>166
その12号鉢ってあんま土入らん。
すり鉢12号と縦長12号を一緒にしちゃいかん。

ちなみにあの号数ってどこを指してんの?口の広さ?
172花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 01:29:07 ID:2CDXGcdN
>>131
鉢増しを植物が自分の判断(?)で勝手にやるわけだな。
173花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 01:30:23 ID:dqZVMfGC
号数は直径だお
1号当たり3cm
174花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 07:36:37 ID:SwuuNx3X
主茎誘引しようとして折れたam5:00orz
175花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:11:39 ID:l7uMjkDO
元肥効きすぎキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
176花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:19:57 ID:A6s3k7i9
水やりのタイミングがさっぱり分からん
毎日不安で不安で、このままじゃノイローゼになってしまいそうだ…orz
177花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:27:40 ID:GT46ee/b
>>176
数年前、母が夏に入院していたので忙しくて
5日に一度水をあげて収穫するのがやっとだったけど
枯れもせず9月まで元気に実をつけてたよ。地植えだけどね。
乾いて葉が丸まっても水をあげたら戻るし
あなたが思う以上に丈夫な植物だと思うよ。
気楽に育てておいしく食べてあげて。
178花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:29:32 ID:GT46ee/b
書き忘れたけど
9月のことまでしかわからないのは
その時雑草も酷かったので、弟に頼んで除草剤をまいてもらったら
枯れちゃったから。
179花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:30:06 ID:qzg7VW9i BE:424839427-PLT(18460)
やばいwww
ミニトマト 花が咲き乱れてる!
早くも40個以上は収穫確定の予感
180花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:35:56 ID:erO2wHW2
>>176
うちはトマトの夢をよく見る。
181花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:42:42 ID:qzg7VW9i
>>176
土が乾いて、葉っぱがショボンってなるか葉が丸まってきたら
水やる。でも、プランターの下から水が滴るほどはやらない。
プランターの中間あたりまで水が染みたかなぁってとこでやめる。ってしてるよ?
182花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:49:28 ID:A6s3k7i9
>>177
レスありがとう
もう少し気楽に考える事にしてみるよ
全くの初心者なのに、いきなりミニトマト6株にハーブ類4株を育成するのは無謀だったかな
一年目だし、失敗しても良いぐらいの余裕を持ってやらないとね
183花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:56:29 ID:A6s3k7i9
>>181
えっ!
今迄、水やりする時は思いっきり垂れ流すくらいやってました
参考にします、ありがとう
184花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 12:03:49 ID:qzg7VW9i
>>183
あ、プランターのでかさによるかも… 俺はでかいからさ… ゴメン
185花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 12:17:54 ID:54CdrUu2
>>179
40個くらい普通だろw
186花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 12:18:05 ID:rOzaaP+a
ももももしかして、この緑色のビーズみたいな丸いものは、
結実したんでしょうか?
だったらわーいわーい、いいこいいこ!

ps・>1のウマソをウマンに読んでしまった。
187花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 12:22:08 ID:YjsPVilV
>>157
洗濯物への影響が高さの問題なら横長で深いプランターで連続摘芯すれば高さ1メートルもなくて沢山収穫もできるよ。
アイリスのローマンプランター600で3本植えてるけど、2本なら余裕。
188花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 13:18:41 ID:mx4SIxet
デルモンテの袋栽培用度に1本植えで、3,4日に一度ケチりながら水やりしたら
二段目の花芽が枯れた・・・
最近は毎日たっぷりやるようにしたら、3段目がほころび始めたよ。
189花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 13:26:02 ID:mRM7duWt
一番下の脇芽が20センチ越えてたんですけど摘んじゃいました。枯れませんよね?
190花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 13:29:38 ID:PO35MwTU
うん。
191花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 14:00:19 ID:8pJPqkbm
えっ、すみません。
全くの初心者なんですけど、脇芽って一段めは摘んじゃいけなかったとか?!
あーーぁぁぁぁぁ
192花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 14:04:50 ID:9tmeiOrL
ミニトマトハーベストの夢を見た
でも現実はまだ双葉…
193花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 14:14:57 ID:YGiLj2iF
トマトの生命力を舐めるな
そう簡単には死なんよ
194花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 14:19:53 ID:hTVK6Fcb
地植えミニトマトに水やった事なんて一度もないや。
195花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 14:22:02 ID:oBVYQtxe
>>191
脇芽は摘んで良い。
花芽は摘んではいけない。
水はこれからの季節、カラッカラになる日もあるから、割と普通にあげていても美味しいのが採れそうな気がする。
196猛禽 ◆E.toMaTOms :2009/05/23(土) 14:27:46 ID:RbFdpNH7
去年のアイコとリリコの尻腐れの実、落果などの食べられない実を後生大事に取っておいた。
グロ注意↓
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2608.jpg

ほぐして実験的に種まきしてみたら発芽率2〜3%くらいで芽が出た。↓
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2609.jpg

アスファルトの駐車場の隅っこに生えてた雑草を引っこ抜いて鉛筆ほどの穴にテロ定植。
隣のペットボトルの底には1mmの穴が空いていて点滴潅水中。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2610.jpg
197花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 14:42:55 ID:5tIOLvrb
>>196
生えてきた子達が良い形質を継いでると良いね。
去年の氏の報告に触発されて自分も水耕開始してみたので今年も参考にさせて貰いまっす!
198花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 15:11:54 ID:m9tMWfzz
>>194
俺も地植えトマトにゃ一度も水やりしてないなw

しっかし畑のそこら中から野良トマトが生えてきてるの、どないしよ?w
199花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 15:49:46 ID:YGiLj2iF
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=622

桃太郎ゴールド、第一花房の一番最初の実に出来物が・・・
ホームセンターで聞いた感じでは実が小さいときに虫に刺されたんだと思うって言われたが?
とりあえず他の実には同症状が無いため様子見します。
200花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 15:55:41 ID:mRM7duWt
>>191
一番下の脇芽は摘んじゃダメなんですか??

摘んだ脇芽を挿しといたんですがグッタリしてます。
201花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 16:16:06 ID:AMfZ+cam
>>200
>>195

一番下の脇芽を伸ばして二本立てにすると、草丈がコンパクトになって収穫量も一本立てより増えるよ、って話
管理は一本立ての方が楽だと思う
202花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 16:50:26 ID:6RY5svm3
うちにはベランダも畑も庭もないので堤防の日当たりの良い片隅で育てています。
203花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 17:12:57 ID:q4v7/Eo6
挿し芽して10日ほど。
根っこつーか固そうな針みたいなのがバンバン生えてきてんだけどまだまだ放置でよか?
204花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 17:14:22 ID:mRM7duWt
>>201
二本立てが背丈がコンパクトで多収穫なら二本立てにすれば良かった…。

一本立てなら全部脇芽を摘んでいいんですよね??

これから二本立てに変更するならば出来るだけ下の脇芽を一本育てればいいでしょうか??
205花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 17:28:51 ID:z95PxEJF
>>196
おまえはやることがおもしろい!!
206花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 17:32:04 ID:IevbsPzp
>>196
一番下のが実をつけるまでいったら
ど根性トマトと呼ばれそうwww
207花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 17:40:25 ID:AMfZ+cam
>>204
草丈がコンパクトになる代わりに、横へは広がるよ
一本立てなら脇芽は全部摘んで良い
二本立てに変更するなら、できるだけ下の方の脇芽を伸ばしたほうがメリットは大きいと思う
万が一強風なんかで茎が途中で切断されても、脇芽より上で折れたならまだもう一方で伸ばせるのもあるし
208花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 18:21:34 ID:mRM7duWt
>>207
初心者丸出しで申し訳ありません<(_ _)>
地植えの方は一本立てで、プランターの方は出来れば二本立てで育ててみたいと思います。
209花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 18:33:26 ID:qzg7VW9i
やばい…
シュガの苗3本に うどん粉きたわ…orz
確かに50x60のプランターに5本は植えすぎだし、風通し悪いけど
ショックだ。。。追肥+霧吹きでがんばるか。 ps アイコの実がなりました!シュガと違って楕円で
かわいいです!
210花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 19:09:04 ID:H61+U1Ta
174さん
・・・私のせい?ポキッとちぎれてないなら、そのまま成長するかも。グキっと折れてもちぎれてないなら成長した経験がある。
けど、言葉不足だったら、ごめんなさい。
211花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 19:24:10 ID:l7uMjkDO
肥料過多で丸まった葉って肥料を消費するうちにピンと伸びてくるもんですか?
212花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 19:33:36 ID:8pJPqkbm
195 201さま ありがとうございます。
191です。
脇芽は全部摘む方向にします。
初心者なので応用的な冒険はやめておきまするです。。
脇芽を摘む時いつもトマトの匂いがして感動してます!
213花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 20:18:51 ID:XscDS/mM
>>179
     マジで?!                        。    。       。
             _ w _  _________  。      。      。
       /    _____| |  ヘ____ヘ_|____ ___
   /⌒|     ((_____.| | Σ ________(○)__(○) バキッ!!
  /   |. ι   (___人__)   | |  '' ,  '  '   , |          。
                                   。    。    。
214花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:16:41 ID:YGiLj2iF
家のミニトマトは第1〜第5花房の蕾の数で100〜120位っぽい
第一花房は40位
215花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 22:06:26 ID:qzg7VW9i
参考画像
ttp://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/099.JPG 赤いハリガネはトマトトーン済み
ttp://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/100.JPG アイコ依然ポリポットの中
つぼみは数えるの('A`) 死ぬであろうつぼみ含めたら2、300ある
216花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 23:20:43 ID:qUBMxcAs
字が読めない!
217花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 23:36:45 ID:FMf/3JXV
たぶん
青た十ょ゛い
218花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 23:59:30 ID:7dXndEZ+
>>196
いいカメラ持ってんなあ
219花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 00:21:58 ID:J2tiImUb
青い
220花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 02:01:24 ID:eR3C72QX
『たぶん 育たない』って書いたつもりwww
文字 マウスで書くの難しいな!
しかし植え替える鉢無いから、このままポットでがんばってもらおうか…
221花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 02:33:33 ID:dc2MCJ/I
ミニトマトに初液肥あげてみました。即効!
でも目に見えるのは2日くらいですかね…
あとはまた、成長止まってます(*_*)週1回しかあげれないので待ち遠しいー!
粒肥料とどっちの方が成長早いんですかね?
222花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 06:30:20 ID:bekQP4ra
効き目の速さには関係あるけど、成長速度には関係ないと思う
違ったらソマソ
223花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 06:54:29 ID:ReyZu0l9
アイコの苗一段目まだ二つしか蕾ねーよ
224花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 07:15:25 ID:dc2MCJ/I
>>222
そっかぁ。ありがとうございます。
やり過ぎもダメだし、気長に待ちます。
225花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 07:15:28 ID:3xSSHt1L
>>210
いえいえ、予定通りの誘引だったんですが、
「もうちょっとこう・・・」といっているうちにグキッと。

茎の太さの半分位、繊維方向に1cm程裂けてしまっているんですが
「ま、やってみっか」と半端に前向きな感じでそのまま誘引固定してみました。
頑張れアイコ様。

コレとは別に、脇芽とって地植えしていたのが根を張った模様。
プランターもう一個準備せねば。
226花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 07:43:50 ID:mt9Ky/0O
>>225
裂けたとこを接ぎ木テープでグルグル巻きにすれば安心だよ。
227花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 07:53:46 ID:Ylm6DoPW
ウチもさっきアイコさまのわき芽取ってたら主茎メリッて剥げた。
まぁもっと深いキズも大丈夫だったし大丈夫だろうw

アイコさまゴメン(´・ω・`)
228花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 08:14:54 ID:Vryksygg
今年デビューの素人です。
4月の末に買ったフルーツイエロー、1本仕立てにすべく、せっせと脇芽取りもして70cm程に成長し、パチンコ玉大の実もなって喜んでいるんですが…
よく見ると、茎の途中から枝分かれして、そこからも花芽が。
どうやら、苗の購入時にかなり長く伸びた脇芽があったようで、それに気付かずに育てた結果みたいです。
こうなれば、2本仕立てにするしかないですかね?
229花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 08:35:59 ID:C4Y551pA
2本が3本3本が4本5本にならないよう気をつけて
自分ならそのわき芽取って別に植える
230花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 08:40:37 ID:Vryksygg
>>229
早速のアドバイス有難う。既に30cm超えですが、植木鋏かなんかで切り取って挿し木ですか?
231花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 09:45:02 ID:Blq3fMwJ
第一花房は7個しか付かなかった(´・ω・`)ショボーン
他の方がうらやましい。
232花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 09:58:19 ID:1uLPReMi
園芸店に言ったら170cmくらいの高さで、一抱えもあるような千果が
実がたわわに実って3800円だった。
そういうの買っちゃったら楽だけど面白くないよな。
233花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 10:04:16 ID:leboo9DO
今日も曇りか
234花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 11:23:34 ID:xXev5UMa
3800円あったら甘い大玉トマトいっぱい買えるよ
235花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 11:52:36 ID:yhrAwQNC
脇芽ちぎって土にぶっ挿しといたら定着した!
トマトの生命力には感動するよ。
俺もこんな人間になりたい!
236花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 11:56:02 ID:RtRjmivm
オレンジキャロルとマイクロが色付いてきました。
もう少しの辛抱だw
237花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 12:26:24 ID:NOgoCf53
第一花房数えてみたらベリーガーデンは15個、
ブッセは14個、サンマルツァーノは7個だった。
付き始めると一気に成長するね。
238花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 13:19:44 ID:C4Y551pA
>>230
手で折っていよ、しばらくは日陰で
その大きさならぐんぐん成長する
239花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 13:35:13 ID:jnFtES9p
黄色って油虫が集まる色とは知っていましたが。
黄色の鉢だけ、コナジラミと油虫がひどい。
てんとう虫を捕まえて退治してもらおうとしたら、てんとう虫の腹部にコナジラミがたかっているのを発見。
てんとう虫を逃がして、薬剤散布しました。
黄色の鉢の人、いたら気を付けて。
一鉢だけで、助かった。
240花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 15:26:28 ID:oVSXBy7t
ミニトマトとバジルを植えているプランターに小バエが大発生してしまいました。
置くだけ小バエ取りは置いてみたのですが、効果がありません。
何が効果ありますか?
後、ボールペンの先位の大きさのベージュっぽい虫は小バエの幼虫でしょうか?
こちらも沢山見つかって困ってます。
241花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 15:41:47 ID:eR3C72QX
242花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 15:42:30 ID:eR3C72QX
まちがった…
>>240
ミニトマト12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241484798/797
これの人?
243240:2009/05/24(日) 16:00:40 ID:oVSXBy7t
前スレは見られなくなってるので内容が分からないのですが
害虫の事で書き込んだのは初めてなので違う方だと思います。
244路地:2009/05/24(日) 16:10:51 ID:s8+ao7+6
鳥よけのネットってどのタイミングでかけるのですか?
ミニトマトって、路地よりベランダーが向いてるんだな・・。
245花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 16:13:58 ID:eR3C72QX
797 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 17:29:16 ID:Nm0BfYxD
>>792
初めてやってみたけど出来たっぽい
サイズ小さくしないと出来ないんだね、ありがとう。

家のアイコです。
苗から植えて約40日
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2547.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2546.jpg
246花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 16:18:38 ID:LvMOliYT
>>240
100円ショップで売ってるような、安い腐葉土や堆肥系の肥料使いませんでしたか?
うちは何年か前にそれ使ってなったことがあります。
対策は...箸でプチプチつぶすくらいのことしかできませんでしたけど、
その年の収穫後にすべての土を処分して、タキイの野菜の土に入れ替えました。
以後は発生していません。
247花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 16:19:53 ID:BBlYmI4V
いい感じですね^^
祖父母にあげた鉢植えも今そんな感じです。
地植え並にガッチリしてる・・・
248花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 17:00:59 ID:nC03TIQ2
>>246
え?
おれ、ゴールデン培養土でコバエがわいたんだが
249花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 17:03:12 ID:oVSXBy7t
>>246
使って無いです。
250花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 17:15:44 ID:JUNTaM30
>>248
新品じゃなかっただろ?
古い土だと前に育てた植物の根やらが残ってそこからコバエが涌くよ。
新品で涌いたのなら土に含まれている肥料が完熟していないのが原因
251バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/24(日) 17:18:59 ID:zR2mklEd
土を炒ってから使うとコバエ発生しないよ

時間があって使う量が少ないときは、ベランダでカセットコンロとフライパンで
土を炒ってから使ってるよ
やっぱ使い回しが多くなると、どうしてもヘンな虫が出てくるね
252花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 17:34:58 ID:Uma05L37
>>244
鳥はあまりミニトマト食べないんじゃない?
つーか、家ではトマトを鳥に食べられたことは無いなぁ
鳥ってトマトを食べるの?
253バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/24(日) 17:42:40 ID:zR2mklEd
ヒヨドリが食いに来たよ
砂浴びもしてった
可愛いんだけど、ちょっと迷惑
254花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 17:46:23 ID:No4bYy8f
>>253
鳥とトマトか。
付け合わせの野菜が少しあれば一皿できるね。
255花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 17:57:37 ID:jVFovYkl
有機肥料使ってたらコバエくるよ
256花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 18:01:53 ID:jjp5iVms
>>252
うちには毎日小鳥が食べに来た
めじろも来たよ
257花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 18:03:32 ID:twSBOsGc
今話題のコバエって、ハモグリバエとは違うん?
ハモグリなら新しい土だろうが古い土だろーが字書かれたお。
258花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 18:25:40 ID:JUNTaM30
>>255
有機肥料でも超完熟油粕のように完全に完熟してれば涌かないよ。

>>257
大発生して気持ち悪いんだったらふつうにキノコバエじゃないかな。
うちじゃあニームオイル撒いておっぱらってるよ。
259花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 18:36:59 ID:Uma05L37
そっかぁ、鳥もトマトを食べるんだね。
家のトマトはたまたま害にあってないだけなのか…
260花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 18:37:00 ID:i9M/7pab
牛糞つかうとコバエ発生しまくるな
261花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 18:59:26 ID:Lcj2XGZz
コーナンの一番安い培養土買ったら、きのこがいっぱい生えた。
ミニトマトのそばにヒトヨタケがびっしりで異様な光景。
262花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 19:01:39 ID:BBlYmI4V
ゴミ箱〜にぃ〜〜フタがあって良かったなぁ〜〜♪
小バエコナ〜ズ貼れるからぁ〜〜〜♪
263花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 19:34:11 ID:FAEd8V4u
>>254
ヒヨドリのトマトソースかけバジル添え



ちゃんとしたメインディッシュだなw
264花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 20:12:19 ID:yW+9gKa1
有機分が含まれていない土を表土に使うと、コバエは出なくなるって聞いたな。効果のほどは知らんが。
カビ対策にもなるだろうし、ビーナスライトや適当な軽石とバーミキュライトの混合物を表面1cmくらいに敷けばいいんじゃね。

漏れは挿し芽ミニトマトかバジルの植え付けで試す予定。
265花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 20:22:54 ID:/qDq3ixL
落ち種がモリモリ芽吹いてきた。
心なしか自分が種まきしたのより勢いがある。
なんでだろう。
266花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 21:05:34 ID:ZZI/3IOH
趣味 [園芸] 害虫統合スレッド12匹目
=================================================

4 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/08(月) 13:56:46 ID:baFpL9MR
FAQ: 鉢にわくコバエ

鉢にわくコバエは、ほとんどの場合(クロバネ)キノコバエという虫で、
腐葉土などに生えるカビやキノコの菌糸を、腐った葉といっしょに食べています。
キノコバエは土中の有機質の分解者という点で益虫であって、
キノコを育てているのでなければ害虫ではありません。

ただし、稀に弱っている植物の痛んだ部分から食入して害を与えることはあります。
たくさんいるということは、かなりのカビやキノコの菌糸を食べているわけですから、
これを殺してしまうと、カビやキノコの増殖に抑えがなくなり、カビキノコ天国を招きます。
室内であればカビ胞子の飛散によってアレルギーなどの健康被害が起きたり、
植物が病気になったりする可能性を高めてしまうので要注意。

屋外であれば、キノコバエは気にしない。
室内であれば、土を換えましょう。

腐葉土や、油粕のような有機肥料、堆肥などカビが生えやすいものを使わずに
ピートモスや化成肥料で代用すると、発生はずっと少なくなります。
また、落葉の匂いに集まるので、鉢に落葉を置いておくのもキノコバエの
発生原因になります。
267花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 21:20:10 ID:zvqb1S8o
完全に完熟してようが、有機物を使えばハエが涌くのは仕方ない。

前の人が言ったけど表面を無機物で覆うなり、無機物のみで作るなりすれば、涌きにくいと思う。
っても、野菜自体が有機物だから傷めばそこにハエが来てもおかしくないし。
268花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 21:26:33 ID:xXev5UMa
カモミールとかマリーゴールドとか近くに置くなり植えても駄目なのかな?
269花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 21:37:49 ID:ZZI/3IOH
そういうのが効くのは時間がかかるからねえ
270花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 21:49:27 ID:64V5TI+o
>>265
うちのアイコがそんな感じ。
買ってきた種の発芽を待つ間に
去年のこぼれ種からわんさかと発芽していたのを見つけたw
気づくまでにかなり踏まれているにもかかわらず復活してきたよ。
で、鉢に移して栽培中。
271花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 22:05:27 ID:yW+9gKa1
バジルもハエや蚊を遠ざけてくれるらしい。
確かに鉢の周りではあまり飛んでいない気もするが……まだ本格発生していないだけかもしれんし、なんとも言えんね。

どうしても気になるのなら、ハエ取り棒あたりが手軽でいいんでないの。漏れは二本置いてるが、置き場所を選べば結構取れるよ。
272花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 01:04:26 ID:zOFuWaS4
>>271
おれもミニトマトにバジル植えてるけどコバエ湧いてます。
バジルに粉のようなものが付着してたから、もしかしたらと思ったら
葉の裏に油虫が・・・。
バジルは油虫遠ざけるんじゃなかったっけ?
273花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 01:22:13 ID:9o/KaFln
マイクロの花が咲きました(゚∀゚)
274花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 03:41:36 ID:6BHoldWU
昨年種取りしたアイコが順調に生育中。
ついでに落ち種の芽も出てきて始末に困るくらい。
275花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 08:00:39 ID:sdZnbNdj
>>272
バジルにはアブラムシがつくよ
遠ざけてくれるってのは、バジルがアブラムシを集めてテントウムシを呼び、結果としてトマトのアブラムシの害を遠ざけるって事
276花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 08:04:14 ID:eoxpJjgK
脇芽は基本通りに取り2本立てにしています。

脇芽じゃない茎の先に花が咲きそうなんですが、
取ってしまった方がいいでしょうか?


277花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 08:12:03 ID:zNA8ggnW
2本立は、2本の茎の両方の花房から収穫するんですよ。
そうじゃないとただ葉っぱを育ててるだけのことになる。
278花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 08:13:13 ID:9+ot7zCc
なんで?
279花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 08:14:32 ID:9+ot7zCc
ごめん278は276への質問です
280花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 09:25:27 ID:9+ot7zCc
フルティカって
フルーティーな果 なのか
フルサイズの千果 なのか
281花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 09:42:44 ID:MIpK4+Yj
>>276
花=ミニトマトですよw
282花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 10:05:41 ID:zN9zPYRE
8つある鉢のうち、7つに先週追肥をやり、1つはまだ早いかと思い残しておいたんですが、
今日見たら実が全部ついてて、うっかりどれにやってないのかわからなくなりました。
記憶から3つの鉢のどれか、までは絞れるんですが、どれかわかりません。
この場合皆さんならどうしますか。元肥は少なめで鉢も9号なんでそれほど大きくありません。
放置で1つは追肥なしでいくか、3つに薄い追肥をかけるか迷ってます。
283花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 10:10:25 ID:/Y8fWynp
>275
隣のバジルが穴だらけなんだけどバジルGJてことでok?

菊鉢10号買ってきた。
明日は植え替えだ!
水しっかりやるようにしたら二段目は7つ程実になった。
皆さんのカキコのおかげです、ありがとん!
284花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 10:11:51 ID:tUWmVFKg
>>280
高糖度がウリなんだからフルサイズって事は無いだろう。
あと植物の名前で「フルサイズ」ってのはいくつかの理由でありえないんですぜ。
285花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 10:17:26 ID:sdZnbNdj
>>282
私なら、「肥料過剰になるよりは肥料不足の方がまだマシ」って事でとりあえずは追肥無しにしつつ様子を見て、他の追肥した物との違いが出てきて判断できるようになるのを待つ
収穫期間は長いんだから、もし今ついてる果実が多少悪くなっても気にする事はない
286花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 10:49:47 ID:spfHkLM+
先週月曜日にミニキャロルの苗を買ってきて木曜日に植え替えましたが
まだ20センチ弱しか伸びず花房もつきません。
土は元肥入りです。
成長が遅くなってきた気がします。
何か改善策はありますか?
追肥はまだ早いですよね?
287花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 10:57:02 ID:wNr6B7R5
触媒のアルコールは場内で栽培してる(という設定の)ジャガイモから精製して欲しかった。
288花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 11:18:58 ID:dE/SXKOw
追肥なしなら、被害は1/8
3鉢に追肥なら、被害は2/8=1/4
数字でみれば、追肥なしの方がよさそう
3鉢の選択が誤っている可能性もあるしね
289花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 12:24:14 ID:qehztQth
>>261
ナフコの78円/10Lもキノコだらけw
コメリの178円/20Lは生えたこと無い。
290花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 12:32:32 ID:9xPTg5H1
梅雨の時期になると、キノコがのこのこ生えてくるんだけど、
日に当てるとすぐ枯れるので気にしないことにした。
291花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 12:47:32 ID:vLakfOmO
20Lで1000円以上するような土は高すぎなの?
292花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 13:13:09 ID:puzApxjY
このスレでは無用
293花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 13:25:26 ID:2vayJjKt
野菜代を節約を兼ねている人にとっては高い土は本末転倒だけど
完全に趣味でやってる人はご自由にってところかな
294花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 14:24:57 ID:MIpK4+Yj
昨日1段目の先端に初尻腐れ発見orz
とりあえずその実だけ切り取ってってみた。
石灰でも撒くか...。
295花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 14:51:28 ID:t5ZN1rsS
マイクロトマトがやっと色付きはじめてきた
296276:2009/05/25(月) 15:00:55 ID:eoxpJjgK
>>277
ありがとうございます。

書き方が悪かったんですが、根本から数えて2本目くらいの
茎の先に脇芽が生えてきて、花が咲きそうなんです。
297花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 15:12:16 ID:l1MW9Tbs
今年は放任と管理の二本立てでいこうと思っています。
298花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 15:27:25 ID:8uTOgkA6
鉢たくさんだと土買うのも大変だね。
うちなんか山で採ってきた腐葉土&赤土に近所でもらった完熟堆肥。
支柱も近くで切ってきた竹だし。
フルティカの種代がいちばん高かったw
299花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 15:33:17 ID:hR6HN28j
挿し芽にしようと思ってたわき目に、
つぼみが出てきてるんですけど、そのままにしておくか
つぼみの状態で摘んで挿し芽にするか
どっちがいいと思いますか?
300花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 16:17:12 ID:Pr4V6Ow+
HCでミニキャロル、レジナという名前のミニトマト苗が38円で売っていました。
↑この種類は育てやすいですか?甘いのでしょうか?
ちなみに現在はアイコを栽培中です。
301花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 17:01:02 ID:MIpK4+Yj
>>299
植えられる場所があるんだったら挿し木。
無いんだったら摘むかそのまま。

>>300
ミニキャロルはそこそこ甘くて美味しい。
レジナはポット用でしょ?
何となく不味そうで買う気になれない。
302花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 17:02:44 ID:3Oj6wD70
ミニトマトスレってプランター栽培の家庭菜園初心者が集うスレだったんだな
303花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 17:05:57 ID:sdZnbNdj
そりゃそうだろ
ミニトマトは家庭菜園の入り口にも適してるし、ホームセンターなんかでもそう煽られてるんだから
良いことだよ
304花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 17:11:07 ID:rh4tlc4Y
>>302
大規模水耕や変態もいるよ
305花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 18:50:57 ID:nDKf01up
>>294
カビ系かもよ
306花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 18:51:17 ID:9+ot7zCc
>>276,296
やっぱり文章の意味がわかりません。
僕の文章力が劣っているのかもしれませんが。
「根本から数えて2本目くらいの茎の先」とはどこを指すのですか?

2本立てとは、脇芽を一つだけ選んで主幹とツートップで育てていくやり方です。
それ以外の脇芽はすべて摘み取ります。(晴れた日に素手で)
すなわち伸びていく茎は2本しかありません。それについた花芽はすべて育てます。
307花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 19:29:11 ID:7tgybZuU
脇芽って字のごとく脇から出る芽なんだけど
どこかわかって無い人もいるのかな
 
 |
 |/←ここの「|/」の間から生えてくるんだからね
 |
 |
308花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 19:58:26 ID:nd4ZGF9M
徒長しまくって、茎が支柱より
太くなって40pオーバーだが
ようやく蕾が・・・
309花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 20:02:44 ID:9+ot7zCc
今年からミニトマ花壇のマルチングにバークチップを試してるんだが、結構いいね。
何より見た目がオサレだし、泥跳ねも全く無くなった。
ただ地面の乾燥状態がわからないのがちょっと気になる。
といっても一回も水やってないけどね。

ポムセンで売ってる中華バークチップは赤い色がつけてあるので駄目だねえ。
秋から外に曝して着色料を洗い流したよ。
310バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/25(月) 20:20:37 ID:4w5BDjZw
それはひどい
311花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 20:43:02 ID:qvEr/Oti
野良ミニトマトがベト病になった
土を再利用したのがまずかったのかな
312マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/25(月) 20:45:27 ID:JkHbyk1e
燃やしてしまえー!!!
313花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 20:51:01 ID:xItm3ohr
質問なんですが
アイコを1本立てにしていたら、もう3段目まで実がなってます。
6段くらいまで成ると聞いてますが
このままでは7月頃には全収穫が終わってしまうということでしょうか。
314花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 21:15:47 ID:y+VnjbF2
>>313
芯を止めなければ良いんちゃう?
霜が降りるまでは収穫出来るっしょ
315花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 21:31:34 ID:VreNFcUa
敷き藁に蛙が一匹住み着いてる。

トマトよりも蛙の成長の方が楽しみになってきた。
316花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:06:19 ID:9+ot7zCc
>>313
プランターの人は8月頃に水切れで枯らしてしまうことが多く、
6段くらいまでで終わる人が多いね。
夏は成長が鈍化するから、最後の6段目は熟すまでに終わるかも。

地植え、花壇の場合は12月まで行けるよ。その場合は11段程度までいける。
317花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:08:42 ID:b9noy5Ew
真夏になって株が疲れるとなかなか熟さないし味も悪いような。
秋口には撤収しちゃうけどなぁ。
318花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:14:40 ID:9+ot7zCc
確かに味は春先の一番初めのやつが一番甘いし美味しいねえ。
夏は夕立が来ると実が割れるし。
319花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:15:53 ID:win/mJ3n
12月まで葉っぱを維持できるってすごいな、
うちのは害虫や日照りや病気で(たぶん)10月末には赤いトマトつき枯れ枝になってしまってる。
320バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/25(月) 22:17:53 ID:4w5BDjZw
そして立ち枯れして赤くなった実に騙されるオレw
321花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:26:13 ID:yAmTGtX8
ベランダーのつぶやきブログの主ってここのスレの人かな…
プチトマターってw
322花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:28:35 ID:vRS4dogs
初ミニトマト挑戦中。今年の収穫したミニトマトの味によって、
来年もやるかが決まる!!おいしくできますように。
実はいっぱいなってるけどまだまだ緑のまま。
323花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:47:14 ID:KhiU4Eql
>>321
ここは、知らんが水耕スレには居るよ。
324花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 23:14:00 ID:pPfYsWEB
そこで、脇芽苗を8月から定植して二期作ですよ!
秋に再び美味しいミニトマトが収穫できるよ。
325鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2009/05/25(月) 23:57:12 ID:6jN0YvET
そろそろ背が届かない高さになりそうで、
否応なしに二期作目指すことになりそう。
326花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 00:05:39 ID:tGDrWKwa
去年春に植えたミニトマトは今年の正月まで収穫したよ
327花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 00:33:55 ID:adzYywRX
東北の俺涙目

温室じゃないと遅くても10月には撤収だね
そして、小松菜、ほうれん草を植えるのが例年の作業
328花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 00:57:09 ID:cPOI3y84
>>327
いいじゃんいいじゃん、寒くなるからアブラーも沸かないじゃん。
東京だけど、今年の冬はフツーに冬でも小松菜と子ネギにアブラー沸いて、
せっかく正月に向けて育ててたのに、こっちも「俺涙目」状態だったさ。
ネギのアブラーは2月だろうが3月だろうが死ななかったぜ!

しかしミニキャロルは越冬した。
まさか越冬するとは思わなかったから、
後手で根切りと肥料施したため、現在葉が窒素過多でサビサビ状態だ(´・ω・`)
329花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 01:13:10 ID:adzYywRX
>>328
すごいなぁ
東京でも越冬できるのか!
ウチは室内(俺の部屋)でも無理
朝の室内気温5〜2度とかだしw←俺が死にそう
アブラーの被害はまったく無いけど
330花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 07:45:50 ID:U2ZgNzn5
脇芽で作った苗のトマトは量が少ないとかおいしくないとかってのは根拠あるのかなあ?
今脇芽苗トライ中です。
331花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 09:05:06 ID:w8jxA+F4
部屋で越冬する場合、日光とかどんな感じに当てたら良いのだろ?
って、まったくその予定は無いのだけどw
時々部屋から出して日光浴させたり、ガラス越しの日光でOK?
332花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 09:48:42 ID:lv6jS5iI
>>330
そんなレスあったっけ?
昨年脇目苗で増殖させたけど、
本苗と変わらない味だったよ。
土が違ったので、こっちの方がより大きく育ったくらいw
333花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 10:13:20 ID:li7jnn/U
種から育てて徒長苗になってしまったのを
日曜日に斜め植えして、小さいビニールハウスみたいな風よけをかぶせました@札幌近郊
中が蒸れ蒸れで水滴が落ちそうになってますが、そのままで大丈夫でしょうか?
風は入っている感じだけどたまに外した方が良いですか?
この辺は風が強いし暫く気温も低そう・・ちゃんと大きくなってくれるか不安です。
334花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 10:22:36 ID:FOXquIrB
>>330
盛夏〜晩秋にかけて収穫期を迎えるため品質が安定し辛いのと
接ぎ木苗が親だった場合はどうしても親より劣るからじゃね?
やり方次第だとおも
335花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 10:33:56 ID:ZbpePtZ8
>>314
>>316
ありがとう
6段目までしかできない構造になってるってことではないんですね。
336花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 10:38:59 ID:oXoOB6gp
いつも、第三花房上くらいの脇芽を1つ残して2本立てで栽培してるんだけど、
そうすると主幹-脇芽になるよね。
そうしないで主幹をピンチして脇芽を2つ残して脇芽-脇芽とした方が
収量はアップするのかなあ。

アサガオの栽培では通常脇芽-脇芽として栽培した方がたくさん花芽が付くらしい。
アサガオとトマト、同じとは思わんけど、だれか知ってる人いる?
337花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 10:42:30 ID:oXoOB6gp
>>335
夏の暑い頃の水切れを防ぐには、マルチングと遮光ネットが有効だよ。
プランターでも12月/11花房@アイコまで育てた人がいる。@大阪
338花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 10:48:07 ID:A1+FlGeK
やっと本葉が見えてきた!

今年とれるんかいなorz
339花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 11:00:31 ID:oXoOB6gp
「6段目までしかできない構造」で思い出したけど
カゴメのりりこって言う品種、70センチ迄しか伸びないようになってるらしい。
340花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 11:16:01 ID:Xpo8D0fc
>>330
昨年のスレでワキメから育てた人が書き込みしていたけど、
元の苗より、苗作りが遅れるので根の張りが強くなく収量が落ちるという
話だったんだけど、なるほどなと思った。
341花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 11:37:05 ID:tGDrWKwa
たぶんそういうことだね
苗と脇芽では1-2ヶ月の差ができるから
トータルの終了はどうしても落ちる
でもあんまり気にしなくてもいいんじゃない
収穫できれば
342花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 11:42:33 ID:CAPp0EKR
第3花房開花の状態で苗を植え替えたら双葉とその一つ上の枝がとれた。。。
この状態で成長出来るかな?
双葉は残しておいた方がいいと聞いた事があるので。

更に双葉のあった位置から片側だけ脇芽が2センチほど伸びて来ているが、
(植え替えのときもう一方はとれた状態)
双葉の代わりに今はとりあえず残しておいた方がいいと思いますか?
一本立ちで育てたいと思っています。
343花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 11:47:55 ID:VWeaBZli
まあ、脇芽を植えるスペースがあるのであれば、最初から苗を育てたほうが終了的にいい。
花ゲリラ的にナニすればいいんじゃないかな。
344花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 11:51:56 ID:lv6jS5iI
>>342
双葉は別に取っちゃっても構わないよ。
あと枝が一本折れたくらいじゃ無問題。
トマトは強い子ですから。
脇目は1本立てにするんだったら早めに取っちゃった方が良いぞ。
345花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 12:04:09 ID:5IdzVlGA
今朝、青い実がひとつ落ちていた
拾って見てみると、実にかじったような跡があった
鳥にやられたかな?
他の青い実は大丈夫みたいなんだけど
346花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 12:29:26 ID:4s5foCav
いいかおまえら花ゲリラは土でしろよ。アスファルトは剥がれたら税金でやり直しだからな。
347花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 14:09:33 ID:y49Zyuzi
第3花房というのは主幹の3番目ですよね?脇芽の方が元気に太くなって先に2花房ついちゃって、
なんか追い越されそうなんですが、間違ったんでしょうか。
第1花房の下の脇芽を伸ばしたんだから、第1花房がついてる方が主幹であってますよね?
348花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 14:19:13 ID:8Phsl1yn
>>346
ここはミニトマトスレ
349花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 14:45:09 ID:u3JiJISX
摘芯するときってどこから切ればいいんですか?









ってあったら花房の上で切っていいのか、それとも葉 葉 葉 で止めるのか?
知ってる方いましたら、お願いします。
350花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 14:53:17 ID:qa0258aW
<<349
葉っぱ2,3枚残し、その上で切る。
351花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 15:02:38 ID:ms2u+JBH
>>349






352花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 15:26:56 ID:V+wvhoBw
今3段めまで花咲いたけど全部花が少なくて最高でも7つしかない
しかも花房のとこの茎が短くて実が大きくなりつつある1段めとか実がぶつかりあってキュウキュウ
このスレで晒されてる写真とかホムセンの見本鉢みたいにいっぱい花ついて時には分岐までするようにするにはどうすりゃいーの?
日照? 肥料? 水? 一応朝の数時間以外フル日照の場所に植えて追肥もしたんだけどなー
あ、ちなみに品種はアイコっす
353花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 15:32:23 ID:CAPp0EKR
344>
トマトは強い子なんですね。安心しました。
頑張って育ててみます!
354花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 16:44:24 ID:5Uue9JkX
ルンゴの腋芽をカットしてクローン作成中!
やっとポットに移行できたけど、根が伸びるスピードが遅くて定植できねぇ
355花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 18:19:41 ID:gMoPvmN2
なんか今ミニトマト栽培流行ってない?(私もその一人)
家庭菜園自体がブームだね
356花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 18:21:29 ID:3KZro0CF
>>355
節約するつもりで、消費してるのが悲しい庶民の性ですな。
357花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 18:25:36 ID:uP989RDH
昔からブームじゃん
358花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 18:36:22 ID:qa0258aW
>>356
そうそう、土やプランターや支柱等々で五千円ぐらい使ったw
359花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 18:38:34 ID:6eMsvNEb
季節モノなんだから、この時期にブームになるのは当然だわなw
360花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 18:43:37 ID:3KZro0CF
>>359
それはブームとは言わないんじゃないかな。
家庭菜園を始める人自体が増えているみたいですよ。

>“癒やし”と“節約”を求め、家庭菜園がブームとなる中
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200905050004a.nwc
>家庭菜園ブームによる関連資材も好調に推移
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0526&f=business_0526_086.shtml
361花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 19:03:19 ID:f/4jdu0d
特に水耕栽培や、エアーポンプを使用した水気耕栽培は作るのも楽だし
水気耕栽培のほうは収量もけっこう期待できるからな。

つか、俺もそうだw
天板付きのコンテナ買ってきて、天板に3号ポットがはまるくらいの穴をいくつか開けて
コンテナの底にミリオン敷いてハイポニカ養液入れて金魚ブクブクでエアー入れて
泥を落とした苗をポットに適当な培地でセットしただけだw
362花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 19:09:26 ID:O0MBwub8
ただ
電気代などで買ったほうが安上がりな場合が多い>水耕
363花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 19:21:43 ID:f/4jdu0d
コンテナが1280円
エアーポンプが798円。1ヶ月の電気代は30円?とか
ポットが3つで500円くらいだったかな
あとはありもので作った。まあ天板加工に工具が無いと難しいけど。
364花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 19:26:45 ID:6eMsvNEb
新規にプランターと培養土と追肥用の肥料を用意するのに比べると、それほど高いとは思わないね。
放任で株あたり数百個は当たり前に採れるし、粘れば4桁も無理な数字じゃない。

>>362のトマト買った方が安いとか、失敗しない限りありえんw
365花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 19:28:43 ID:adzYywRX
水耕は大塚1,2で1万円
30年くらい使えそうだが
366花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 19:32:41 ID:5Uue9JkX
エアポンプは夜中うるさいから、タイマーコンセント使って、
起床時〜就寝時に作動するように設定してる。
24時間エアーを送り込まなくても水中に酸素はあるから大丈夫だよ
367花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 19:48:04 ID:6eMsvNEb
水耕の話は水耕スレでやれw
368花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 20:14:16 ID:8Phsl1yn
ミニトマトに関連した水耕栽培ならここでおk
369花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 20:33:29 ID:hUMg5bxL
ブクブクはソーラーパネルで十分じゃん
曇りや雨とかで1〜2日動かなくても酸欠にはならないだろうし
370花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 21:12:10 ID:rNE8j83n
ミニトマト、たしかにブームだと思う。
だって今まで家庭菜園なんてこれっぽっちも今日もなかった私がやりはじめたし、
友達も急にミニトマト始めた。
371花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 21:14:43 ID:0P8ie01J
水耕一日5リットルぐらい食うようになった。
液肥層10リットルちょいしかないのでヤバスwwww

猛禽さんのとこどうよ?
372花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 21:19:41 ID:1arrgL9y
・・・・・
373花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 21:43:24 ID:746bA9NH
ミニトマトで約5000円、他の野菜で5000円
もう訳が分らなくなってさらに5000円、まだまだ買いそうだ
374花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 21:58:04 ID:A6zL77qB
今の時期で苗いるかな?明日定植するんだが余りそう、近所の道の駅で売るつもり、50円くらいなら売れるかな?

12cmポットで背丈30cmぐらい、支柱つき、品種はチョコレートチェリーとポモドーロイエローペアーとサブアークティックプレンティー、種まきから約2ヶ月で一番花の蕾がついてる。支柱は苗が倒れないように女竹
375花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:07:57 ID:ZbpePtZ8
>>374
50円なら買う人多いと思うよ。
うちの近所の大型園芸店は、24日に千果・ピコ・アイコ等が50円、その接木が100円
デルモンテやサントリーが100円
だったけど飛ぶように売れてたよ。
376花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:09:28 ID:A6zL77qB
一番花の蕾てへんですね、第一花房は蕾の状態です。
377花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:16:04 ID:3KZro0CF
>>374
権利関係は大丈夫?
378花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:17:44 ID:A6zL77qB
>>375
接ぎ木苗が100円ですか、なら、メジャーな品種ではないので30円にします。支柱と土代回収できればOKです。
379花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:22:46 ID:adzYywRX
>>374
道の駅で販売株もってる農家かお!
380花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:25:41 ID:dfHtq90m
30センチ隣にはズッキーニとししとうに囲まれていますが、実ったら儲けものって事で、買って植え付けた苗より、去年の残骸のほうが元気がいいので、そのまま育てていますが、やっぱりやめたほうがいいのでしょうか?
381花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:30:03 ID:A6zL77qB
>>377
品種名書かなければOK?黒系ミニトマト、黄色系ミニトマト、赤系中玉ブッシュトマトとか、

てか、みんな堂々と種袋つけて販売してるし、最近まで医薬法知らないで鉈豆売るし、無資格の販売員が効能説明してるような場所なので種苗法なんて知らないと思います。
382花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:31:55 ID:QwDOk/oq
sub arctic plentyとはまたマニアックな。
というか来年なら200円くらいでほしかったな。
383花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:34:38 ID:746bA9NH
>>381
園芸店で売れ残り品がブランド名を消されて売っているのと同じだね
あれって問題なかったんだ。
384花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:35:41 ID:A6zL77qB
>>379
そうです。台風でハウス飛ばされてビニールで露地トマト薙ぎ倒された農家の息子です。
385花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:40:38 ID:gwK6rZJR
どこの道の駅だろ。ツーリングがてら行ってみたいw
386花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:46:52 ID:A6zL77qB
>>374
に訂正、背丈→草丈に。

やっぱ文章力ないわ、今頃気づいた。
387花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 08:22:38 ID:jFWeknpC
>>355,360,370
典型的なスイーツ脳だな。
自分達がやり始めたからといって、
家庭菜園を主体にしてるミニトマトスレにブーム宣言だなんてねえ。
まあ、世の中不景気でさらに市販野菜に対する安全性が疑がわしいから
自家野菜がちょっと持て囃されてるのは感じるが。
388花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 08:35:42 ID:uVGOs0bu
>>387
>>360はソースまで提示してるじゃん。
十把一絡げにスイーツで片付けるのはどうかと思うよ。
そういう姿勢はTVの安物コメンテーターと変わらないね。
389花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 08:43:36 ID:l2igYWn+
スイーツっていう言葉を使う人と、スイーツ(笑)とかスイーツ脳とか言ってる人の違いが分からない。
390花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 09:34:03 ID:ecOb+r1/
あとは緑を育てる=エコなイメージもあるんじゃね?
スイーツ(笑)だろうがなんだろうが、
何も植えないコンクリートジャングルよりは全然良いと思うが。
391花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 09:46:40 ID:jFWeknpC
>>388
>>360には申し訳なかったが、ソースを示してるからといってブームが来たという発想はできない。>ソース先を見たかい?
僕は差別論者だから言うが、女子が「癒し」とやらを求めて集まるとろくなことがない。
永続性がないし、まるで連作障害の畑みたいだよ。去った後に何にも残らん。

先ほども言ったように自家野菜がちょっと持て囃されてるのは感じるが、
それをブームだ、ブームがきてるよ!ミニトマトのブームだよ!
なんてこのスレッドで言われてもあんまりピンとこない。
自分の趣味が世間に認められたからといって喜ぶべき?
安物の用品が巷にあふれて、HCの苗がすぐに品切れになるのを嘆くべき?
392花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 09:52:11 ID:4ChaYz/f
お前は女を卑しめたいのかブームが来たのを必死で否定したいのかどっちだ
393花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 09:55:36 ID:hZD4YCfn
>>391
永続性がないからブームなんだぜ。
394花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:00:49 ID:YD694Q95
ブームといっても特にミニトマトに来たわけじゃないだろうな。
自家栽培野菜を、家庭菜園やベランダ菜園で育てるのはブームが来てると思うが。
395花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:03:17 ID:lXloTJQk
家庭菜園の中にも流行り廃りがあるんだしなあ
ここでブームを拒否したって現実は何も変わらんさー

一時的にでも園芸仲間が増えるなら、それで嬉しいがね俺は
そのうちの何割かはそのまま園芸を続けるんだろうしさ
396花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:18:45 ID:n6V+sxD6
職場のおばはん達も貰う食べる話ばっかしないで自分で作ればいいのにと思う今日この頃。
ブームなにそれ。
397花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:18:45 ID:01tiSHy+
とりあえずスイーツとスイーツ(笑)は別物
豆知識な
398花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:19:38 ID:HzqU6Rcr
家庭菜園のブーム自体は去年、一昨年くらいからじわじわ来てると思うよ。
NHKのおはよう日本で、一昨年くらいに家庭での水耕栽培が人気ってニュースになってて
トマト型のハイポニカでミニトマト育ててる人や水耕栽培研究会のポールプランターが紹介されてた。
ミニトマトを育てるのがブームとは思ってなかったけど、近くのHCでは前より取り扱ってる苗の品種が増えたきがする。
別にブームだからといって、収穫できるミニトマトの数が減る訳でもないし
個人で育ててる分には前となんら変わりないよ。なんでイラついてるんだか。
とりあえず>>391が持論に乗っかって初心者や女を叩きたいことだけは伝わって来た。
399花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:28:11 ID:iUnAiBru
>>398
>初心者や女を叩きたいことだけは伝わって来た。


398には、伝わってきたんだw
すごいなぁ。

400花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:32:39 ID:HzqU6Rcr
いやいや、伝わってくるでしょ。
結局>>391は女を叩きたいだけ。

>女子が「癒し」とやらを求めて集まるとろくなことがない。
>永続性がないし、まるで連作障害の畑みたいだよ。去った後に何にも残らん。

憎悪と偏見に満ちあふれた言葉じゃない?
これを見てそう感じられないのは読解力がないよ。
401花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:34:06 ID:83ryPep6
ミニトマト流行ってると思うけどなあ
ニュースでも頻繁にやってるし、売り場面積が何倍にもなってたり
陳列棚の下に大量のストック苗。
数年前まで菜園コーナーにはわりと年配者が多かったけど
今は若い人も多いよね。
402花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:35:19 ID:Ln5gxLAv
自分で作ってみると良くわかるんだ。
無農薬の難しさや収穫まで育てる苦労。
農家の人ってプロだなーと実感する。
何も考えずに買っていた野菜を違う目で見るようになった。
403花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:41:28 ID:n6V+sxD6
>>402
そーそー
親戚の農家が後継ぎ無しで引退しそうだから、今度は自分が作ってお裾分けと思ったけど、
あげられそうな立派な野菜はなかなか難しい。
小さい時から農業見てるけど、第一次産業の根気強さパネェっす。
404花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:42:58 ID:Ip2/Syyb
>>永続性がないし、まるで連作障害の畑みたいだよ。去った後に何にも残らん。
正しい正しくないは別として妙に説得力があってわろたw

>>402
だよね。うちのトマトも実が付いてもうすぐ収穫できそうだけど
いつなんどき病気や害虫被害がでるかわからんから気が抜けないよ。
405花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:45:21 ID:HzqU6Rcr
初めて野菜育てた時にミニトマトってこんなに元気な黄色い花が咲くんだ!とか
葉っぱをさわると手がトマト臭くなる!とかいちいち感動してたよ。
今も初めて育てる野菜の花が可憐だったりすると感動する。
あと育ててる野菜が病気になった時の辛さとか、スーパーで簡単に安い野菜が買えることの有り難みは
実際に育ててみないとわからないよね。
ブームが一過性で1年か2年で栽培をやめてしまう人も、そういったことを体験できて
野菜を見る目が前と変わればいいなと思うよ
406花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 11:03:11 ID:i5uT1OFG
強風の日に慌ててベランダに出て菜園チェック。
台風の日に畑を見にいく爺さんの気持ちがわかったよ。
407花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 11:14:45 ID:MVzXvya+
>僕は差別論者だから言うが

たんに女性を差別という事ではないらしいな。(この場合は女性?)
つまり自分より金を持ってなさそう、学力が自分より下、自分の行った大学より下、
自分の持ち物より安物を持ってる等々を蔑んで見る主義なのかな?
お前もしかしてホーケーだったりしない?セックスがそーろーで女性に馬鹿にされたとか。
そういうコンプレックスが現れてるんじゃないの?
心理面で見ると結構おもろいわ、お前。
408花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 11:19:57 ID:4ChaYz/f
まあ、リアルでモテない奴が2chでまともぶって女叩きするのは定石。
改めて言わなくても分かるな。
409花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 11:20:41 ID:Y3+xPhdv
ちょっとー香ばしいヲチ対象を叩かないでよー。逃げちゃうじゃない。
410花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 11:21:27 ID:ecOb+r1/
まあまあ、カリカリしている人は放っといて、
ここでは可愛いミニトマトの話をしましょうよ。

うちは昨日オレンジキャロルとマイクロを1個ずつ今年初収穫。
酸っぱかった...orz
次は完熟まで頑張って粘ってみる。
411花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 11:21:55 ID:H0mFor/z
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっベランダの様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   鳥が実を食べてないか気になるし・・・水やりもしなきゃ・・・
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたらスイーツと結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
412花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 11:29:52 ID:V9k2gFFH
行灯型に誘引しようとしたらポッキリやってしまったorz
ポッキリやった方は慌てて水に挿してある。
せっかく1周回したところだったのに、もうこれは再起不能?
脇芽を育てればおk?
413花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 11:34:21 ID:Y3+xPhdv
わき芽で十分伸びると思うよ。
414花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 11:41:18 ID:l2igYWn+
>>397
どの辺が違うか教えてください
415花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 12:08:27 ID:gdQHm/JL
十数年前に祖母が植えたミニトマトから
ずっとこぼれ種のやつを育ててたけど
今年は芽が出てこないんで色々買ってみた
こぼれ種のやつも美味しいけど
最近の品種はもっと美味しいんだろうな
楽しみだ
416花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 12:29:36 ID:cG1Pdk87
営利目的や品評会に出す物作ってる訳じゃあるまいに
そんなに肩肘張って他人と争うようなもんでもなかろ

なんでカリカリしてんのか?

ミニトマトとの触れ合いが足りないんじゃね?
417花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 12:31:14 ID:hbzgnFfZ
地植え東向き軒下
           1段目  2段目  3段目  4段目
トゥインクル     10 20 20 30〜40
イエローアイコ    10 20 30
リトルサマーキッス 10 10 20〜30

確認した個数。午前中だけ日が当たるが、わりと順調に育ってるようだが、
あとわき芽がプランターに。
地植え初だけど水やりあまり気にしなくていいから楽ですな。
418花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 12:33:26 ID:hbzgnFfZ
↑ずれちゃったゴメン
419花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 12:45:18 ID:OXwzM1kh
今年は、実家の父親がミニトマトを庭の片隅に植えてて、
こりゃ確実に大ブームきてるなと思いました。

壁際5cmの位置にミニトマト、その10cm隣にブルーベリー、
反対側10cmの位置にびわ・・・
そして、朝顔棚はゴーヤー棚になっていた。
420花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 12:48:11 ID:y+thFCGA
すげー、今日朝見たら身が一個ついてた
小学校で朝顔育てて以来だ、マジで感動した
421花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 12:50:36 ID:9d/lW0x8
ベリーガーデンとブッセの鉢に
バジルを移植してコンビで育てることにした。
422花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 13:09:54 ID:QVP5aNq7
明らかに鉢に対して一杯一杯になってしまったので
実もだいぶついてるから迷ったんだけど、
結局大きい鉢に植え替えたんだが、持ち上げるのに失敗して
こないだの強雨風で折れて裂け目の入ったところが
移植の途中でぐにゃっていった。。
2回も折ってごめんよ〜
強く育ってくれ。。
423花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 13:20:18 ID:ecOb+r1/
>>414
スイーツ=笑われる方
スイーツ(笑)=笑う方
424花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 13:24:07 ID:Ue/WI1PP
さすがにまだ収穫した人はいないよね?(ハウス除く)
初めての収穫後、食べるときはドキドキしそうだ。
脇目を挿し木してるひと多いんだね。うちは脇目がすんごい小さなうちから
とっちゃうので挿し木っていう発想がでてきてなかった。
425410:2009/05/27(水) 13:27:22 ID:ecOb+r1/
>>424
収穫したってば。
ちなみにベランダ栽培で4月中旬に定植した。
426花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 13:30:13 ID:zQLN8ytX
トマト作るのも命がけなんだよ!
427花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 13:43:06 ID:dwU3Y1I9
今日イルディとティゲレラの脇芽とってきた。
ところで↑の2種は固定種と聞いたんだけど、種取っておけば来年も作れる?
別々の場所で作らないと交雑する?
教えて偉い人。
428花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 13:47:33 ID:V9k2gFFH
>>413
ありがとう…
このまま枯れませんように…
429花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 14:20:49 ID:vxgIaXHm
>>426
どうやって命かけるの教えてw
430花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 14:36:37 ID:lXloTJQk
>>429
そりゃおめえ、台風のさなかに爺さんが「ちょっとトマトの様子を見てくる」ってだな・・・
431花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 14:38:26 ID:ZzgIehXf
>>423
スイーツ=洋菓子
スイーツ(笑)=人間
432花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 14:38:51 ID:n6V+sxD6
俺、このトマトが赤くなったら結婚するんだ…

こうですかわかりません(>_<)
433花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 14:40:03 ID:rC3uaaWQ
きっとベランダで柵のそとに向けて育ててるから収穫や脇芽とりは命綱つけてぶら下がるんだよ
434花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 14:42:22 ID:Y3+xPhdv
>>431
スイーツ=食われるやつ
スイーツ(笑)=食うやつ
435花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 15:18:01 ID:8TJXkJmP
トマトが1株だけ萎えてた
まだ10センチくらいの苗なんだけど下部の葉が黄化していて葉先がパリパリ
上部の葉はまだ緑色だけど下に垂れ下がってる

最初は水枯れかと思ったけど
ポットの重さは水を含んだ時と変わらないくらいで
表面が乾いているだけだった

一応、水を与えたけど1日経てども回復せず

まだ発芽してから即効性肥料は与えてないけど
同じ環境下の他の株たちはピンピンしてる
436花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 15:27:00 ID:a8JFsdn0
気がつかないうちに伸びてるワキ芽
ワキ毛と似ている。違いは花が咲くか咲かないか。
437バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/27(水) 15:33:29 ID:hS5yR5Iu
処理してください><
438花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 15:33:42 ID:cWhClC/O
地植えのミニトマトがどんど巨大化してもう1メートルを超え、脇芽も見つけて摘んでるのだけど
気がついたら脇芽というより二股、二股、と枝分かれしていってる。
これどうやって支柱たてるの? 林立? 大きく囲っても大丈夫かなあ?
畑に植えてる人は普通どうしてるの?
439花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 15:40:24 ID:8A4wI7RO
Xか傘立て
440花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 15:42:07 ID:lXloTJQk
普通かどうかは知らんが、ウチは
・株元からのメイン支柱にヒモで誘引に加えて、合掌造り型の園芸支柱+ネットのセットで外側の枝葉をネットの網目に乗せて支える(広い場所)
・リング型支柱でぐるりと囲む(狭い場所)
のどちらかでやってる
441花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 15:47:04 ID:l/SaHnuU
>>438
支柱を数本立てて吊ればいいだろ、
簡単に言うと物干し竿式だ。
442435:2009/05/27(水) 16:22:46 ID:8TJXkJmP
萎えた原因かわかるひといますか?
帰宅したらペットボトルのドームを被せて見ようかと思ってます
443花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 16:29:12 ID:ecOb+r1/
444花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 16:36:16 ID:lXloTJQk
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html

写真うpするのも手かと
445花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 17:16:14 ID:SF2OOdMT
>>427
お!イルディ植えてる人がいたか。こちらはまだ15cmほど。
その質問は本当に偉い人が来なきゃわからんでしょうな。
でも固定種だろうがF1だろうが種ができれば翌年作れますわな。
近くで育てればそら交雑しますわな。

同時に植えたゴールドナゲットがいまだ発芽しない・・・
今日最後の種をまいた・・・
446花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 18:31:24 ID:N1sGb163
ティゲレラ調べてみたけど、良さそうですねぇ。
来年は洋モノに手ぇ出してみようかな。
447花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 18:40:16 ID:r1puln2m
発泡スチロール植えの野ざらしミニキャロルの2段目がすごい枝分かれしてた。
種から育てて定植後ほとんど水やりもしてないのに感動したw

ttp://mbup.net/d/84352.jpg

ttp://mbup.net/d/84351.jpg
448花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 18:41:49 ID:/IV9/IpL
ミニトマトを二株植えて一株は実が生り始めたけど
もう一株は全然ダメだ。二本立てなうえ、脇目を取り損ねたし
今から、なんとかできますかね?
449花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 18:57:26 ID:TuPETc7d
話し戻すようだけど、園芸ブームは起こっているよ。ブームの担い手は退職して手持ち無沙汰の団塊世代。
金もそこそこ持っているから園芸品がそこそこうれているそうだ。
450花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 19:15:17 ID:dUiGoNm7
>>448
病気以外ならそのうち実ができる
わき芽あるなら、挿し芽するのもいいかも
451花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 19:29:41 ID:Up2G2Geb
>>449
クラインガルテンも増えてきたし,菜園付き1戸建てってのも良く見かけるようになってきたね
452花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 19:36:38 ID:Ue/WI1PP
>>425
まじでwもう収穫とは早いな!!!
うちも4月中旬からベランダ栽培だよw
まだ緑で全然赤くならない。実はだいぶなってるんだけどね。
初めてなのに6種類くらいほしくなっちゃって、なんとか3種類で我慢した。
453花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 20:02:03 ID:ir9YpMGe
>>442
根腐れ。
病気。
萎えてるってことは、水を吸い上げてないんだから他の元気な苗と根っこ比べてみれば?
454花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 20:15:18 ID:WNq7EGFT
経験豊富な皆様、教えて下さい。
種から育てた苗を週末にプランターへ定埴したんですが、未だにクッタリしてます。
定埴前は生長が遅いものの元気だったのに・・・orz
土は野菜用の土を購入、一緒に植えたバジルは勢いを取り戻しています。
定埴してから元気になるまでどのくらいかかるものなんでしょうか?
他にも気をつけることがあったら教えてください。
455花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 20:19:56 ID:3qMG1x65
>>454
ポットから移植する際に根鉢を崩しませんでした?
456花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 20:40:56 ID:8TJXkJmP
>>453
やはり根腐れぽいですね
引っこ抜いてみたいら根元が茶色くなってました

ダメ元で挿し芽にして回復させてみます
発根にかかる2週間もったいなす…
457花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 20:43:22 ID:C80sWyWd
ピンキートマトが先駆けて1つ色付いてきた、
鳥さんには悪いけど、明日全体にネット掛けます。
458花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 20:58:51 ID:1myS8yGj
>>427
場所が近いなら低確立で交ざるんじゃない?種とるんならハウスでかためるか、周りにナス科のものが植わってない場所で一株だけ育てる。でも、風は防げても虫がね
459花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 21:02:17 ID:1myS8yGj
でしゃばったかも、ゴメンね

専門的なことはエロい人にまかせるよ
460花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 21:09:50 ID:C80sWyWd
   ,,,,,
  ( 'e`) <チッ!・・・
 彡,,, ノ
461448:2009/05/27(水) 21:20:09 ID:/IV9/IpL
>>450
そうなんですか?
とりあえず、全く花がさかずひょろひょろと
喪びている状況です。
期待せずに待っていようと思います。
462花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 21:33:33 ID:WNq7EGFT
>>455
苗を育てるキットに入っていた紙ポットごと植えました。
説明書に根を崩さないためにポットごと植えてもいい、とあったので。
それがいけなかったんでしょうか?
463花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 23:06:11 ID:3Cpbo70v
悲し
464花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 07:23:29 ID:k9iCqBN1
前スレで脇目とらなくても品質落ちなくてたくさん取れるってレスがあったから
とってないけど大丈夫かな
465花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 07:24:32 ID:pV2/K4pD
ピッコラルージュと、スイートミニのイエロー。売り尽くしで30円になってたから買っちゃったよ。徒長してるけど立ち直ってくれー!
466花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 07:30:57 ID:I14iChPa
>>464
ナカーマ
トマトの森を作るんだ!
467花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 07:54:51 ID:RPUUi91b
>>464.>>466
ナカーマ
最初はわき芽取ってたつもりだったんだけど、根元から2本生えてたのもわき芽だったorz
ばあちゃに聞いたらわき芽なんて取らなくていいと言われたから、以降摘まずにそのまま。
でも摘もうかどうしようか毎日悩んでる。
支柱も増やさないとダメだろうし、プランターだし・・・。
468花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 07:56:56 ID:HARFV2o/
安物のトマト苗で腋芽カットなしで育てても良かったな
律儀に全部処理してるよ
469花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 08:06:54 ID:6L9mqZMV
脇目摘まないで行灯仕立てにグルグルやったほうがよかったなー
一本仕立てだとめちゃくちゃ背高くしないと沢山収穫できないわ
470花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 08:37:49 ID:es9SLXKd
うちも脇目が気づかない家に成長してたみたい。おかしいなぁ。
こまめにとってたはずなのに、きづいたら2本3本仕立てになってた。
でも蕾もついちゃったしとらないでそのままいくよ!!
471花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 09:10:38 ID:jpx5SbWP
脇芽マニアの集まるスレ
472花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 09:43:14 ID:CP7DhVaT
同じ品種を条件同じで、1本仕立て・脇芽放置を比較できたら来年以降の栽培の目安になるなぁ…て既に誰かやってそうだけどw
収穫量や粒の大きさや味や手間の差が知りたい
放置は楽だと思いきや、繁り過ぎて病気・虫害が大変だったりするんだろうか?
でも今年は場所がないので来年実験しよかな
473花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 09:53:33 ID:YKIUNJF7
台所で芽出ししてたミニトマトの脇芽、ネズミに完食された.......orz
474花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 10:27:14 ID:omFqwMXd
>>452
オレンジキャロルとマイクロトマトは小さい分熟すのも早いっぽい。
4月の時点で花も咲いてたってのもあるけど。
一緒に買ったイエローアイコは大きい分、まだ変色の気配すら無いw
475花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 10:30:52 ID:UzoVyeRd
>>473
泣くな
100円ショップあたりで粘着シート買ってこい
476花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 11:07:22 ID:YKIUNJF7
>>475
侵入坑の場所は、確認済みなんで、後でアルミテープ貼って封鎖するよ。
この木造アパート古杉であっちこっちにネズミが侵入した穴があるんだ。

去年も6本有った脇芽を全部完食されてスゲー腹立って、侵入抗全部封鎖
したハズだったのに、1カ所だけ残ってた。
477427:2009/05/28(木) 11:26:00 ID:cfIYImEO
昨日種取りについて偉い人教えてーと言った427です。
種取りハンドブックを熟読して、自己完結した!ありがとう。
トマトは自家受粉なの、育種家はで3mくらいして実が混ざらないようにするだけだそうです。
ミニトマトは野生に近いので、一定の自然交配が起きるようです。

>>445
うちはかなりでかくなったよ〜。
青い実がポチポチ成ってる。楽しみ〜。
ゴールドナゲットって食べたことないや。
味がうまかったら教えて〜〜〜。

>>458
今年は10品種以上をガーーーっと集めて植えているんですよ…。
そして10mくらい離れたところにナスのリスタータが!
478花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 11:34:13 ID:PtET6v4E
>>477
去年種取りしたアイコがグイグイ育ってます。
でも、落ちた実を始末に困って地面に埋め込んだアイコのほうが元気だったりします。
今年は実ごと埋めちゃおうかしらん。

うちの種取りは熟々になった実を茶こしで潰して回収しただけです。
479花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 11:41:54 ID:idphRJkZ
>>472
大玉1本、中玉・ミニは3本っていわれているけど自分で研究するのが一番面白いんじゃないか?
うちは、植えつけ間隔を考慮して、ミニ5本&中玉2本でやります。

中玉のレッドオーレならこんなのあった。
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/seika/seika37/28.htm
480花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 11:44:29 ID:+iItc9jK
ひとつの花房を種とり用に決めてまだ蕾のうちに袋かぶせて処理すれば離さなくてもいいんじゃない?
481花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 11:50:31 ID:UzoVyeRd
年に一人あたりミニトマト何本くらいまでなら食べきれるのかな
品種にもよるだろうから何個くらいと言った方がいいか

毎日10個食べて200日で2000個
数本あれば大丈夫か

とは言ってもなるときにはどっとなるからなあ
毎日50個食べるのはさすがにきついような
482花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 11:51:33 ID:dJ5yE3MT
トマトソースにしてしまえ
483花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 11:53:58 ID:UzoVyeRd
>>482
なるほど冷凍保存もできるか
ソースつくるのめんどいからそのまま冷凍庫行きになりそうだけど
484花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 11:55:49 ID:dJ5yE3MT
冷凍トマトなら、ジュースにしてもいいかもな。
485427:2009/05/28(木) 12:04:48 ID:cfIYImEO
>>478
うちもこぼれ種のアイコがもっさもっさ育ってるよ〜
茶漉しもやってる。楽ちんでよいよね。
本によると、種とゼリー質を取ってボウルに入れて2〜3日発酵させるといいそうだよ。
泡が出てきたら発酵してるんだけど、ゼリー質の細菌が働いているので
抗生物活性で斑点細菌病、斑葉細菌病、カイヨウ病に効果があるとかで。
発酵させすぎると発芽するらしいので気をつけてね〜。

>>480
大玉はそれすらいらんらしい。
ミニは大玉より花柱という花粉を受け取る機関が、葯より長いので
交雑する可能性がちょっとだけあるらしいよ。
ナスも袋に入れるから同じようにすればだいじょぶだとおもう。

というわけで長文ごめんね。
みんな種とって来年もがんばろうお。
486花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 12:12:05 ID:OcPLlr9q
一本仕立ての場合は、対応できる高さにまで伸ばしてから、摘心して脇芽取りとかしたほうが無難なのかな?
でも普通はそんなに大きくならないから遅いのかな?
487花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 12:25:18 ID:qoJuZolq
>>486
一本ならわき芽はガンガン取るべし!
488花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 12:57:18 ID:pLTktJZM
>>481
毎年一人でミニトマト48株を食べきるぜ。
果汁100%トマトジュースにトマトソース、ケチャップetc
湯むきして冷凍ってのもある。
凍ったまま鍋やフライパンに放り込む。
489花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 13:11:14 ID:omFqwMXd
>>488
一人で48株ってwどんな環境よ?
うちは4株なので家族に食べきられて保存までは至らない。
イエロー系でソースとか作ってみたいんだけどな。

>>478
うちは落ちたアイコを割って
ゼリー部分をポットに埋めてたら
忘れた頃に発芽してた。
現在2段目開花中。

490花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 13:14:36 ID:yxYBdM95
>>488はB級ホラーの吸血鬼に違いない
491花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 13:24:57 ID:UzoVyeRd
>>488
なるほどいろいろできるんだね
今年苗二本買って脇芽も2本ついたころ
去年のこぼれダネがどんどん芽をだしてるんでどうしようかと思っていたが
数本は残すことにするよ
492花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 14:58:31 ID:sKO/SyzE
甘さ以外で味に個性があるミニトマトって何かあります?
493花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 15:17:56 ID:QD3CxwJm
黒系ミニ
494花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 15:33:08 ID:m7edOuwX
昨日の夜の強風で鉢が倒れ、茎が隣の鉢のふちでこすれて、10cmほどずるっとズルムケました。
よく茎が折れなかったなと感心してる場合ではなく、人間でいうと皮膚がズルンとえぐれて中の肉が見えてる状態です。
縦からみると茎の直径4分の1ぐらいえぐれてます。
ジューシーな汁が出てます。上のレスみても茎が半折れしてもなんとかなるみたいなんで、このまま放置で大丈夫でしょうか?
495花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 15:44:03 ID:sKO/SyzE
>>493
ありがとう
見た目だけかと思ってましたが
味も変わっていたのですね
496花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 15:56:25 ID:idphRJkZ
トマトの湯剥きって普通に湯でたり、ガスで炙ったり、冷凍してから皮剥いだりとかいろいろあるんだな。〆(..)メモメモ
497花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 17:04:26 ID:LazcocHq
本屋で見掛けた園芸本の表紙にパチンコ玉位のトマトが載ってました。
真っ赤になってたから熟してるのだと思いますが、なんて種類ですか?
まだ時期的に間に合うなら育ててみたいです。
498花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 17:12:35 ID:dJ5yE3MT
マイクロ?
499花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 17:18:05 ID:omFqwMXd
>>497
マイクロトマトでしょうな。
別名「極ちびトマト」とか「トッピングトマト」。
500花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 17:20:13 ID:TS6ngVot
マイクロキャビアっていうのも
そうなのかな。近所のホームセンターで売ってたけど。
501花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 17:21:18 ID:7pFWh5kL
昨夏冷凍にしたトマトがまだ冷凍庫にあるんだけど大丈夫ですかね。

502497:2009/05/28(木) 17:42:27 ID:LazcocHq
早々にお答え頂いて、ありがとうございます。

マイクロトマトで検索すると一件だけ販売している所が引っかかりました。
注文しちゃおうかと思って良く見たら、隣町でした。
送料勿体ないとか思って躊躇してしまいました。
503花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 17:43:13 ID:yQcSO/ub
>>472
ミニトマト12のこの人が2本立てと1本立ての比較をしてたな。

2本立て:1本立=9:5 と言う結果らしい

85 名前:73[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 00:52:46 ID:HjiVbzul
去年の様子
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=582

98 名前:73[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 11:00:55 ID:HjiVbzul
>>90,94
>>85の写真のトマトは2本で、脇芽はすべて摘んだよ。
ただし、左のトマトは2本立てにしてみた。
その際の収穫比率は 左トマ(2本立て):右トマ=458個:257個 でした。
結果から、2本だてにしたほうが、収量は増えるが2倍は行かないという感じでしょうか?
(食べれる熟度、サイズのものを一個と計測した結果です。)
504花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 18:09:16 ID:HARFV2o/
マイクロトマトってブランド名よくわかなんよな
キャビアトマトもカラーが土地によってバラバラっぽいし

マイクロトマトレッド
マイクロトマトイエロー
マイクロトマトゴールド

実は、この3種しかなかったりねw
505花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 18:22:43 ID:gieDdhUg
1本仕立ては畑では株間40cmぐらいで並べて植えるからそうするけど、
鉢とかだと空間があるから脇芽を伸ばすお
506花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 18:43:08 ID:mLOUT2Mn
おらは鉢だけど
脇芽取ってる、風通し悪くなるし
伸び放題だと見た目が悪いから
507花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 19:27:31 ID:6ZMCq2gM
徒長苗ぐるんさせて樹高下げたものです。
雨降ってます。
茎から根が出ますから。
ほっといて大丈夫です。
水分が保持出来る茎には根が出ますね。
用土を足すとかは焦ってしなくても問題ありませんよ。
しても大丈夫ですけど。
508花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 19:30:54 ID:PtET6v4E
そうそうトマトは茎から根が出る。
ブロックの石垣にもたれかかるように伸びてたトマトの茎から根が出て張り付いてたことがあった。
509花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 19:35:13 ID:TS6ngVot
元々は地這いしていた植物だからな
510花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 20:04:31 ID:P9N/eKpm
>>507
その技法って何て言いましたっけ?
やりたいけど、調べようがないので・・・
511488:2009/05/28(木) 20:27:59 ID:BDOszamj
>>489
>一人で48株ってwどんな環境よ?

こんな環境ですw
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2659.jpg


>>501
うちもまだ冷凍庫にあるが,ちゃんと食べてるよ
512花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 20:47:37 ID:sKO/SyzE
>>511
農家の家庭菜園にしか見えないのだがw
とりあえず凄いな
513花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 20:55:19 ID:mLOUT2Mn
>>511
草とりしような!お兄さんと約束だぞ!
514488:2009/05/28(木) 21:05:22 ID:BDOszamj
>>512
極々普通のサラリーマンです。
耕作放棄された棚田の一部で竹に浸食されつつあり,高齢な農家が多く
管理が出来ないから好き勝手使えと言われてる。

>>511
雑草はある程度あった方が害虫対策や土が硬くなるのを防いでくれるのだよ。
降雨時の土の跳ね返りも防いでくれるし。
クローバーなんて緑肥としても優秀なんだわ。しかも成長早いから,ある程度
伸びてきたら草刈機で刈って土に混ぜるのを繰り返せるしね。
515花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 21:07:54 ID:sKO/SyzE
>>514
市民農園の狭い土地に年1万出している友達が泣く
516花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 21:10:36 ID:idphRJkZ
>>514
わかるよ。農家なら、こんなに中途半端な仕様にはしない。

しかしカエルやサルが出てきそうないい田舎だな。
517花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 21:10:57 ID:QD3CxwJm
一番下の脇目を伸ばして二本立てにする。脇目が伸びてきたら下の方を土に埋める。根が張れば風に強いトマトの完成。

試してみる。
518488:2009/05/28(木) 21:18:36 ID:BDOszamj
>>516
毎晩カエルの大合唱,イノシシ,シカにサル,キジも毎晩遊びに来るぞ・・・
今の時期はホタルもいっぱい飛ぶしw

ってどんだけ田舎やねん・・・orz
519510:2009/05/28(木) 21:24:52 ID:P9N/eKpm
どなたか>>507の技法教えて!!
520花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 21:35:22 ID:AnboIzsh
>>518
ものすごくうらやましい。
521花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 21:44:31 ID:BgYNV8mj
>>511
よっ!田舎っぺ
522花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 21:45:00 ID:6ZMCq2gM
507です。
このスレの上の方で書きましたけど。
グキっとした方がいました。
ポキッとしたら、と思うと。
今時機なら、植えつけ自体を斜めにする方法ではないので。
数日かけて、用心してやって下さい。
523花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:04:24 ID:P9N/eKpm
圧迫してゆっくり曲げて数日かけて輪を作る感じですか?
いま幹が1〜1.5cmあるのですが出来るかな・・・
524花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:05:42 ID:qlztqhGB
レッドオーレ2本立てが収穫量最も多いと聞いて2本立てで育てていたのだが、
屋上という環境もあって主茎を鳥のいたずらで摘心される。
めげずに下のほうから出てきていたのを伸ばしてもうすぐ花が咲くという時点で本日強風で折れる。
結局2本立ての1本だけが何とか残る。流石にちょっとめげた。
525花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:07:22 ID:4IYXgZj8
>>517
面白そう、参戦したいと思います
埋める時、一番下の葉枝は切ったほうがいいですか?
526花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:09:50 ID:EXAE0C1v
>>523
茎に幅広のビニール紐をかけ、その紐に少しテンションが掛かるように、
周囲の固定された場所に結びつけるようにして、
茎の方向を少しずつコントロールしていくとそれほど難しくないですよ。
527花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:32:51 ID:T5O1gvgs BE:485529582-PLT(18460)
ぶっちゃけ
511の環境が羨ましい…
コンクリートジャングルの街中にトマトは不釣合いだ…
悔しいが
>毎晩カエルの大合唱,イノシシ,シカにサル,キジも毎晩遊びに来るぞ・・・
>今の時期はホタルもいっぱい飛ぶしw
すべてが羨ましい
528花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:40:01 ID:3CXMUemS
しかし夏場は自販機がカゲロウだらけになる可能性がある。基本的には川沿い限定だけど。
都会と田舎の物理的距離がもっと近づいてくれればいいんだけどねえ。
529花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:44:33 ID:QD3CxwJm
>>525
その方が根が出やすいかもね、枝葉放置と両方試してみる。
530花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:56:47 ID:LzjY3aoz
>>528
カゲロウなら可愛いもんだ。
田舎の自販機はでかくてブンブンいってる蛾とかカナブンとかが飛んでくるんだぜ。


母ちゃんの実家に511みたいな環境の畑あるけど、自分は後継げないのがちと寂しい。
531花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:58:54 ID:T5O1gvgs
カエルもセミも鳴かない街なんてほんとつまらないよ
はぁ
532花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 23:01:02 ID:mLOUT2Mn
セミは田舎より東京の方がいっぱいいてビビッタ
533花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 23:16:42 ID:4IYXgZj8
今年に入ってキジを多く見かけるようになった
鳴き声もうるさいが国鳥だから邪険に扱えない
534花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 23:28:52 ID:3CXMUemS
>>530
漏れは「カゲロウがびっちり付いた自販機」だけはどうもダメなんだ。夜が明けても死骸が残ってるし。
ガやカナブンは平気なんだがw

蛍のいる新宿を早くつくってくれ。
535花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 23:37:19 ID:2eT/YQ/E
>>533
キジは美味しいから国鳥になったって聞いたぞ?
邪険に扱うのではなく、美味しく扱ってあげるべきだw
536花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 23:41:09 ID:mLOUT2Mn
食べたい!
余ったら分けておくれよ
雉、猪、鴨は大歓迎!
安く譲っておくれ
537花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 23:59:16 ID:qAHmebH0
ミニ&中玉トマト(アイコ・トゥインクル・フルーツゴールド・フルーツルビー)をプランタ育成しています。
梅雨時の実割れを防ぐ為にはすっぽり上から屋根をかぶせないと効果はないんでしょうか。
プランターを覆いプランター内に余分な雨水が入らないようにするだけではだめですか?
538花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 00:02:13 ID:kO3XcFcv
みんなで田舎に引っ越して、食料を生産しようぜぃ。
539花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 00:02:29 ID:XxTnT+wC
>>515
田舎だと農地を無料か安値で貸してるところとかあるよ、
誰でもおkで家庭菜園レベルでもいいらしいけど田舎に住むのが条件だからなぁ。

実際永住するなら都会と田舎の中間みたいな所が住みやすそう。
540花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 00:16:57 ID:SiztExGV
うちは京都市と大阪市の中間で割と都会で周りに山、川沢山あり。
6アールくらいの田畑があります。環境的には恵まれてるかも・・・
近くにホタルスポットもあり、この前畑にタヌキもいたww
541花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 00:26:04 ID:SiztExGV
畑のみで6aでした。
542花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 00:33:14 ID:/1pzVSpU
>>540
まいかた?
543花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 05:05:52 ID:TrCNM6cv
ブラックチェリートマトはこちらのスレで宜しいですか?
今期、初めての花が咲いて受粉作業終えたばかりです。
544花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 09:11:10 ID:Sh2o0aLG
ミニトマトって変色してから何日目で収穫していいの?
545花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 09:36:40 ID:EZ4AN+yO
国鳥を食べるのは日本だけ
546花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 09:41:22 ID:SiztExGV
>>542
その隣です、因みに枚方(ひらかた)です。
547花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 10:19:10 ID:jIrPa4GB
枚方パークってまだあるの?
548花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 10:22:35 ID:SlFbnsgH
>>546
まじめな方ですね。
549花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 10:30:40 ID:jRIRp0KH
>>543
昨年ブラックチェリー作ったけど、裂果しやすいので水やり注意かも。
実が色づいてきたら、水を一度にたくさんやらない方がいいよ。
アイコとかは大丈夫だったけど、とにかく割れやすい。
樹勢は凄いけど、収量は多くないんだよね。頑張ってー!
550花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 10:39:41 ID:RSzJ5O5C
>>544
特に決まりは無いので自分の勘だけが頼り。
甘いのが良ければ赤くなって2〜3日待ってみたら?
551花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 11:02:26 ID:Sh2o0aLG
>>550
マイクロトマトだけど,もう5日目ぐらいになりそう…収穫してきます.
552花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 11:04:00 ID:+ykQyj93
>>544
いかにも美味しそうになって、触ったらわりに簡単に取れる頃。
赤くてもしっかりくっついてる(一度で取れなかった)のは次の時にとるようにしてる。
>488
スゲーね、収穫するだけでも一仕事だ。

トマトの保存方法
うちはミニトマト半分に切ってオーブン100度で1時間乾かしてから外にもうしばらく干して冷凍してる。
最初から外干しだとなかなか乾かないのでオーブン使用。干すと体積激減するのでたくさん冷凍できる。
シチューとか肉にかけるソースとかに入れるとっても深い味になって良い。
皮が固いといえば固いけど私は気にしない。
‥でも大きいトマトをくし型に切ってやるほうがより美味い。
553花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 11:06:06 ID:EZ4AN+yO
マイクロトマトって草丈何センチくらいになるの?
実が小さいだけで草丈は普通のトマト並?
554花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 12:02:38 ID:DyDXgxCa
マイクロトマトが見つからない、時期が遅すぎたかな…
群馬県南部付近で最近見掛けた片、いらっしゃいますか?
555花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 12:13:03 ID:2e2CVEAz
>>553
うん、ガンガン大きくなってジャングルになる
556花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 12:26:51 ID:CzUJBtAy
アイコの種もらったんだけど、まだ間に合うでしょうか。ちなみに東北地方南部です。アドバイスをください。
557花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 12:41:53 ID:1zAHgmAQ
>>556
まだ大丈夫でしょ。
558花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 12:42:54 ID:eldOrBNS
収穫開始は遅れるが、本当の播き時って今頃なのでは。ここの皆さんはトマト愛が溢れ過ぎて待ちきれないだけで。

スーパーでマイクロトマトを買ったのですが、一粒食べずに残してあります。
育ててみたいのだけど、乾かして来年まくのかな、今すぐまいてよいのかな。
それともまいてはいけない? あくまで個人の楽しみの範囲で。
どなたかご教示ください。
559花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 12:59:20 ID:1zAHgmAQ
>>558
自分で答え書いてるじゃんw
560花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 13:09:29 ID:RSzJ5O5C
>>556
東北だと全然大丈夫だと思うよ。
夏に暑くなるようだったらプランターの場合は
半日日陰になるような場所に移動すると良い。

>>553
うちのマイクロ、既にアイコと同じくらいの背丈になってるけど、
葉や茎が小さい分ジャングルになってしまってるorz
561花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 13:31:39 ID:CzUJBtAy
ミニトマト神の皆様へ大感謝。
種からは初めてなんで緊張します。
植え付けまでにアイコならではの癖みたいなのはありますか?
562花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 13:41:33 ID:qIUgjM4Y
スイートルビーが風でポキリと根本近くで折れてた。
もうだめぽ。
563花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 13:50:03 ID:6gUhkhiG
肥料が多すぎると葉っぱがそるっていうのは、

\___/ こういうことですか?


/ ̄ ̄ ̄\ こっちは乾き気味で萎れてるだけ?

なんかうちのアイコ、下のほうは何ともないんだけど
上の新しい葉っぱのほうが、くるくるカールしてます…
564花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 14:35:36 ID:RSzJ5O5C
>>561
特になし。

>>563
うちも上の方がカールする。
そんな時は追肥を止めてる。
ちなみに葉は/ ̄ ̄ ̄\こっちに巻いてる。
565花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 14:48:52 ID:lkedDXvs
ベランダでコバエが大発生!
根腐れも心配だから水やりの間隔を長くしたほうがいいのかな?
566花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 15:36:17 ID:SiztExGV
鉢底がヘドロのようにならない限り、
根ぐされはおきないと思うよ。
気になるなら水遣り控えたらいいけど。
567花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 15:57:29 ID:TrCNM6cv
>>549 アドバイス参考になりました。ありがとうございます。
568花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 16:48:46 ID:Hfi+BGuh
有機肥料使ってたら普通にコバエわくって。
コバエホイホイとか園芸用のコバエスプレー(売ってるとこ少ないけど)使うか、
粘着シートでもはっときなさい。
569初心者:2009/05/29(金) 17:00:50 ID:H+F1trM7
枝の三分の二が赤くなったら、枝ごと収穫、って本にあったけど、
(上の枝の実に養分をまわすため)
青い実はどうなるの?不味いよね?
皆さんは一個一個収穫してるのかしら。
570花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 17:06:07 ID:rVXoe+R2
生き物相手なんだから、あまり細かいことを気にしないほうがいい。
基本をきっちり押えて、あとは経験でカバーするといいです。
必然的に最初は大変ですが、まあ何事もそういうものです。

とエラソーなことを2年目の俺が書いてみる。
571花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 17:09:16 ID:RSzJ5O5C
>>569
一応青いまま収穫しても時間が経てば赤く?なる。
バナナと一緒。
ま、自分は熟すまで切ったりしないけど。
572花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 17:14:57 ID:XueumCa/
天使のミニトマトの一番果が赤くなってきた!
いったん色付きだすとえらく早いね。昨日は一週間くらいかかるかと思ってたけど、この様子なら二、三日中に収穫出来そうだ。

>>565
コバエは過湿状態でなくとも大発生し得るよ。
別に害があるわけでもないし、気にしないか、さもなくば表土に適当な軽石あたりを多めに混ぜ込めばいいと思う。
いまのところ、ピートモスたっぷりのハーブ培養土からはコバエがわんさか涌いてくるけれど、無機物だらけ(+腐葉土)にしてみた観葉からはあまり出てきていない。
573569:2009/05/29(金) 17:26:30 ID:H+F1trM7
どうもありがとう!!
574花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 17:35:25 ID:LdHVnUPZ
友人から種を貰ったんだけど、今蒔かないとダメになりますか?
既に育てているのがあるので、終わってからとか来年とかに持ち越せたり出来ますか?
575花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 17:42:50 ID:lkedDXvs
コバエは仕方ないのか
我慢するかな

>>574
去年買った種の余りを冷蔵庫に保管しておいて
今年、蒔いたらわんさか発芽したよ
576花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 17:56:28 ID:rRY5oYPW
やっぱり脇目伸ばし放題はスペースがなかったら駄目みたいだ
日に隠れた脇目はひょろ長くなる
577花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 18:02:00 ID:bhhsse1R
今蒔いたら秋の走りぐらいに収穫できるかな?
もうすぐ梅雨がくるから根ぐされ+なめくじだけは気をつけて。
あとまだアブラムシが飛んでくる季節だからそれも。

種は温度とか水とか条件が揃わないと発芽しないから、
カツオブシムシとかに食われなければ来年でも苗を作ることはできるよ。
乾燥剤(市販のシリカゲル)を入れて、お茶缶とかに入れておけばOK。
578花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 18:16:42 ID:SiztExGV
オレンジキャロルの下の方、
グルッと曲げて円作ってやった。
第一花房が円の中だwwでも伸びすぎなんだもん・・・
579花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 18:22:48 ID:LdHVnUPZ
574です。
来年蒔けるように、しっかり保管します。
ありがとうございました。
580花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 19:35:11 ID:0vZJ/nMa
ブラックミニトマトとアイコが蔓ボケたorz

花が咲く前に植えたからだ…
葉の割りに花が少ない。

後から植えた、見切り品のレモントマトのほうが実なりがいい
581花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 19:43:04 ID:P4S8A1Ya
>>580
窒素過多で実つきが悪くなったんじゃね?
582花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 21:05:35 ID:XBwGoDPC
土器、花が咲いていないトスカーナバイオレットを昨日植えた。
蕾がついている状態だけど、ツルボケ大丈夫かな。
583花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 21:08:37 ID:XxTnT+wC
>>545
他国の国鳥を殺戮するのは朝鮮だけ
584花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 21:36:07 ID:52qAw4kM
うちのミニトマト、カリウム不足みたいなんですけど、
何をあげたらいいんでしょうか?
585花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 21:41:42 ID:n+jUSlgY
【社会】帰宅部が部活動として認められる。五年後までに大会設立を目指す。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1173807573/

 岩手県の中学校が、16日付で帰宅部を設立した。
設立に関して、帰宅部顧問の高橋義男さん(45)は「こういうユーモアのある部活動があってもいい」と話している。
586花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 21:58:21 ID:QJ7Ts3Kk
中学校の顧問の紹介でさん付けはおかしいだろ。
高橋義男教諭って書かないと
引っ掛からないよ。
587花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 22:00:28 ID:qNuxtbUg
>>584
つきゅうり
588花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 22:03:48 ID:ehutk+Dz
>>584
なんでもいいよ
堆肥でも鶏糞でも化学肥料でも
589花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 22:08:36 ID:pwh4lrLm
>>584
カリウムが多めの肥料。
590花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 22:11:26 ID:7BnRZ3uB
オレンジキャロルの苗がなかなか見つからないんだけど、これってメジャーな品種ですか?
ミニトマトの苗を探すのって時期的にもう出遅れ気味なんですかね?
591花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 22:12:49 ID:yCsU8g6N
>>584
不足による生育障害がはっきり見える程であれば、
即効性のある液肥がいいのでは?
592花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 22:29:47 ID:cazb/+DZ
茅部郡
593花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 22:35:07 ID:IR5yoN+d
>>590
オレンジキャロルは割とメジャー。
トマト苗のピークはGW前後なので、出遅れてると思うが...。
北海道辺りはまだ揃ってそうだけどw
594花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 22:45:18 ID:NnYuizDj
>>593
北海道馬鹿にしないで
595花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 22:51:28 ID:zZF2X7uF
北海道ってちゃんとトマト実るのか
それさえ怪しいからな
596花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:03:22 ID:ehutk+Dz
最近はいい米作るから侮れないぞ 北海道
597花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:16:10 ID:SiztExGV
OCって苗はメジャーとはいえないな・・・
あれは9月から勝手にクソ甘くなるよww
598花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:16:58 ID:h6ZBSpbz
北海道って真夏でも夜は涼しいから、
野菜はけっこういいものがとれると思う。
599590:2009/05/29(金) 23:32:41 ID:7BnRZ3uB
>>593
やっぱり苗のピークは過ぎてしまってるんですね
もう少し探してみてなかったらあきらめます

>>597
苗での流通量は少ないんですね
生で料理に使いたかったんで、できるだけ甘い黄色いミニトマトが欲しかったんですが残念です

お二人ともありがとうございました
600花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:37:07 ID:G0KGQ5N3
キジが家の近所に住み着いてる 埼玉南東部
犬の散歩で追っかけまわしてるけどいなくならない
601花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:39:43 ID:G0KGQ5N3
>>584
バットグアノ
602花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:05:15 ID:6h/UQqD2
オレンジキャロル、うちの方ではあまり見かけない@東京
トマト苗はまだたくさん売ってるけどね。
ドイト島忠ジョイフルあたりではまだ売ってる。
603花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:07:10 ID:zt8f1qD6
この時期のHCに行くのは、売れ残りで徒長したかわいそうな野菜苗ばかり見るからカワイソス。
604花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:07:33 ID:5opiOx4M
トマトに実がなったのが嬉しくて触り過ぎて茎を・・・傷めちゃった(*>ω<*)シュン
605花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:12:22 ID:NdY2daNd
徒長した売れ残り苗は
茎をドカッと切断して
挿し木する
606花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:17:46 ID:ffBH0hl8
>>605
根が伸びる2週間がもったいない
しかもその間は殆ど成長しないじゃん
607花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:21:19 ID:1XfbLD2L
>>578
うちで種から育ててるオレンジキャロルも他品種と比べて細くて長く育ってる。
あっという間に支柱越えそう。
608花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:28:32 ID:+YqUUtND
↓これどういう事さ?
トマト苗は徒長気味に育てた方が、後の成長が良いようです。
ttp://blog.livedoor.jp/take4700/archives/51193453.html
609花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:41:29 ID:w5J41hOl
>>608
なんかそのおじさん凄いなw
他の野菜も上手に収穫できてるし
否定できんわ
610花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:44:24 ID:v4u6A4dF
>>608
まえ成功してリッチなトマト農家の人に話を聞いたとき、苗のときは
徒長しててもたいした問題でなく、
植えつけてから調節していくと言ってました
しかしむしろ徒長苗のほうがよかったのですか?驚きです
611578:2009/05/30(土) 00:49:08 ID:C4xsAHzf
>>607
うちもww
花房まで徒長気味だけど、
花の数は異常なほど多い、てか4分枝してる。
グルッと巻いて1箇所折れ曲がったけど、
気になってさっき見たら元気そうだった!!
よかった・・・他のもしようかな^^
612花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:52:39 ID:uUgGy4Xd
トマトは徒長苗を寝かせ植え
613花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 01:17:50 ID:NdY2daNd
>>606
2週間のロス程度は
根が伸びれば一気に回復して
その後は
アホみたいに花咲いて
お釣りが出て来るわ。
614花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 01:29:45 ID:iDUOwVgq
手持ちの本に書いてあった気がするな>徒長
615花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 01:33:46 ID:oy1UY1Vq
徒長×2本立て=石原タワー
616花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 02:01:20 ID:iLpTP5S8
自然農法(笑)
617花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 02:46:01 ID:DqLthjQe
脇芽を挿して長く忘れてた容器の底に
5ミリくらいの丸くて白いものがたくさんあった
虫の卵かと思って捨ててしまったけど
あれはなんだったんだろう…
618花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 02:54:47 ID:oAKzs9rE
1本だけ、寝かせて深植えにした。
徒長苗は深植えにすると、何かで読んだよ。
でも、別の本は、茎から根が出てきたら土をかぶせるとあった。
何を信じていいのやら。
619花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 05:11:28 ID:ffBH0hl8
>>618
土を被せると発根するんじゃなかったか?
620花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 07:38:58 ID:ic4GwYxv
>>619
経験からいうと土ではなく水です。
昨年はジョウロではなくスプレーでやたらシュッシュしてたのですが、土を被せていない下部の茎から発根しました。
621花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 07:55:22 ID:UuQN3JW8
深く植えてる形の例を茎の字の土が根本とすると。
トマトは茎から根がでる性質があるから、土を増やせる状態なら。
又の所迄埋めても上部が伸びていくし。
土量が増えて、根ばりが増えると収穫量も増える。
土をかぶせなくても、茎から根が出るのはトマトの性質で、ほっといて悪影響はないので。
622花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 08:40:12 ID:K5Pfh5kn
>>620
補足。
土を被せても根が出ないという意味ではありません。
むしろ出ます。
土を被れば水を吸収する機会が増えるのかなと想像しております。
623花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 10:07:08 ID:mO1/8TLm
徒長させて寝かせ気味に植えれば地下部が長く植えられるから
根張りに有利なんじゃないか
しかも地上部は一応光合成できるから初期の成長が加速されると
624花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 10:56:26 ID:NAX04Xq8
プランターや鉢植えの時は浅めに植え付けます。
伸びたら茎を埋める感じで盛り土します。
理由はここ最近の流れと同じです。
トマトに限らず徒長苗のリカバリ技として使えますよ。
625花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 12:59:54 ID:87uicpwr
タバコ買いに歩いてたら近所の奥さんがミニトマトのお手入れ中だった。
「12個はありそうですね」
と声掛けようとしたらその奥さん
ハックション!
と、くしゃみしまして、次の瞬間、根元から取れたトマトの房を掴んでいました。
私はゴホゴホ咳き込むふりをして急いで立ち去ったのでした。
626花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 13:36:08 ID:WGLWCbKh
若奥さんか?
茎が支柱より、ブッ太く50p位徒長したが
蕾が鈴成り状態 ^^
早く咲けよ・・・
627花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 13:43:19 ID:qCWl2Kta
おっ、奥さん!!
蕾が、蕾が・・・・・・
628花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 14:03:08 ID:QsK4ycGg
声かけようとしたら…だから、
かける前だったのか?
見てないふりだな。
629花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 14:37:14 ID:a16zh8Bh
大量の花じゃ〜〜
http://p.pita.st/?m=av0apu4f
質より量

デルモンテのサイトにも上段は100個以上なりますって書いてあるから、トゥインクルだと当たり前なのか?
去年は、アイコと千果で、ここまでならなかったから嬉しい♪
630花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 14:39:53 ID:RW/7n93x
>>629
× 質より量
○ 質か量

中途半端はいけない。
631花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 14:59:34 ID:w5J41hOl
>>629
すごいな
さすがにアイコじゃそこまで咲かないわ
632花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 17:15:44 ID:9XbSWzPk
もはや奇形
633花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 19:33:03 ID:PzsuGVLa
うちの千果は3房ぐらいから2分岐がちらほらでてきたところだ。

>>629には悪いが、そこまでいくと食ったら体に悪そうなレベルだな。
634花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:05:46 ID:KZGbtBWb
悪いと決めつける理由は何一つないと思うが?
635花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:36:46 ID:6h/UQqD2
>>629
すごいですな!!食べがいがありそうw
うちはデルモンテのフルーツイエロー育ててるけど、どうもいまいちなんですよね。
千果はすごい実がついてるんだけどなー。
636花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:39:33 ID:FudF+DIV
う、うちは、デルモンテのアイコだもん。
637花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:42:15 ID:RHIeMwon
全部が結実するとは思えんがな。
638花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:42:49 ID:Mnl8mubW
>>629
うちのも、イエローピコよりトゥインクルの方が、花つきがいいですよ。
ピコは、枝がぶっとく野生的に育っているんですがね。

ところで、ホムセンでこの時期、まだ小さいのに実付きの苗が売っていたりしますが、
あれはさし芽で作った苗なんでしょうかね?
639花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:46:36 ID:C4xsAHzf
初心者を狙った卑劣な手口です・・・
640花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:50:25 ID:EjkyO9fT
よーし、トマトトーン吹付けてやるわw
641花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:50:49 ID:9i8NTJf/
今からトゥインクル買って来るわ
642花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:52:05 ID:qCWl2Kta
トゥインクルは40、50個は着くよ
643花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 20:57:50 ID:U7M2+JMg
>>635
うちと真逆です。
千果は各段10個ちょい、フルーツイエローは一段目から分岐して15個〜花がつきます。
色々なんですねぇ。
にしても、両方いまいち少ないな。
644花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 21:43:34 ID:w5J41hOl
>>629
これ、全部実が付くと枝が折れそう
ネットみたいなものも見えてるから上手く結んで支えるんだろうけど
645花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 21:49:25 ID:q3ooHwLp
ウチのトゥインクルは一段目が11、二段目がまだ小さいけど15くらいついてるっぽいかな?
他のもあるし、あんまし沢山は食べないけど、クレクレおばちゃんに配るのに好都合。
646花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 22:09:02 ID:BfenhVZB
【PS3】久夛良木氏復帰へ PS3バージョン2.0発売-8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1241596875/

>ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCE)は29日、臨時取締役会にて久夛良木健氏のCEO復帰を正式に決めた。
>(中略)
>は、オンタイムだ。秋にPS3バージョン2.0を出す。これはRSXを最新アーキテクチャにし、Cellのクロックを引き上げたもの。
>これで対応ソフトは2倍の性能を享受する。当然互換性は維持する。PS2互換も復活させる。また、薄型化したベーシックモデ

クタタン!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
647花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 22:36:05 ID:wpJ8pNl0
今年収穫した人、いるのかな?
648(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/05/30(土) 22:48:33 ID:5o2cM0T9 BE:1073599564-2BP(150)
水耕栽培用接木千果の一番下の実だけ少し赤くなってる
貸してたデジカメが帰ってきたんで明日写真撮ってみるよ
649花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 22:48:48 ID:CL1Ht+aM
うちのトゥインクルも3段目から大量について凄いよ
650花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 22:55:33 ID:w5J41hOl
>>648
以前から思ってたんだけど
水耕で接木って関係あんの?
土耕ならわかるんだけど
651花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 23:47:53 ID:C4xsAHzf
ピンキーが明日明後日に初収獲予定なんだけど、
今雨降り出した・・・
652花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 00:49:02 ID:Rv2zxDGG
猛禽って人出てきてよ
653(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/05/31(日) 00:53:55 ID:Ot3OWKAG BE:1073599283-2BP(150)
>>650
たぶん関係ない
売ってた千果の苗が接木のやつしかなかったから
関係があるとしたら草勢かな?
654花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 01:09:38 ID:mSLFQ/px
>>653
たまには、うpしてみてよ
ウチの土耕の接木千果と比較したいから

655(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/05/31(日) 08:30:34 ID:Ot3OWKAG BE:1073600238-2BP(150)
写真upします


水耕栽培の道具一式(*写真の苗は大玉トマトのです)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2695.jpg

定植時(こちらは千果です)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2696.jpg

現在の様子(右・中央は千果で左は大玉の黒トマトです)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2697.jpg

拡大写真1(果房中心)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2698.jpg

拡大写真2(果実中心)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2699.jpg

拡大写真3(一つだけ赤くなった果実)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2700.jpg



挿木千果(一番左は大玉の黒トマトのです)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2701.jpg

656(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/05/31(日) 08:33:47 ID:Ot3OWKAG BE:2505065478-2BP(150)
つづき

種まき千果1
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2702.jpg

種まき千果2(拡大写真)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2703.jpg


種まきブラックプラム(固定種の黒ミニトマトらしいです)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2704.jpg


以上です
まぁ水耕栽培は始めてなんでこれで万々歳かな
オーバーフローしたらもっと成長するかも
657花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 08:34:00 ID:o5ELil+e
>>655
すごい…
水耕栽培試してみたい。
うp乙でした。
658花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 09:08:18 ID:FWNb0N+r BE:728295438-PLT(18460)
おれのシュガアイコだって土でもっとおっきくなるもん。・゚(ノд`)゚・。
659花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 09:13:01 ID:ij0w3mb/
>>657
エアポンプ、トロ箱、ポットあれば出来るよ
660花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 09:20:33 ID:kE7+YBJx
>>655
自作装置丁寧だなぁ。
支柱の立て方、ヒントいただき。トロ箱水耕やるときに支柱地面に埋めたり
いろいろやってたが、ブロック&紐のほうが楽そうだな。
661花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 09:51:00 ID:Nu8qTg1L
>>655
うむうむ、素晴らしいね。
こんなにキチンとやれてる人はこのスレ始まって以来なかったんじゃないか?
これからも情報提供よろしく。
662花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 10:05:04 ID:4+HiMtdc
>>655
自分のブログでオナっていろよ。ボケ。
663花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 10:06:07 ID:lLxlwihT
>>655
あとは台風にも耐える支柱にしてあげてくださいね。
664花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 10:10:57 ID:Nu8qTg1L
>>662
なんだよ、その嫉妬レスw
分かりやす過ぎるぞwww
665花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 10:13:31 ID:o5ELil+e
>>659
スペースが無いんですよぉ。
幅約10cm横2mのスペースしかないんで、強度の事とか考えると難しくて。
でも、諦めてはいません。

>>662
正直に羨ましいって書けばよいのに。
666花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 10:13:58 ID:pwsX2AiV
>>645だけど、さっき数えたら1段目が18個に増殖してた。
トゥインクルやる気まんまんだぬ。
667花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 10:18:45 ID:4+HiMtdc
>>664
>>665
こんなの貼り付けていたら、糞スレ化するだけだぞ。
668花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 10:27:11 ID:j8NEBbhd
コテつけて、プロフまで出して自慢してくるやつウザイ
669花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 10:28:18 ID:LSgpoGDL
>>667
写真うpしてって頼まれて>>654あげてくれてるのは理解してる?

つーか写真うpのない園芸板のほうが糞だ
脳内園芸は嫌だよ
670花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 10:30:10 ID:Nu8qTg1L
>>667
お前に構うと糞スレ化しそうなのは理解したw
なので俺はこれからROMる。
671花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 11:10:20 ID:o5ELil+e
>>667
反対意見を述べるために一々相手を罵倒するのは、ネラーの悪い癖だ。
672花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 11:46:34 ID:gNZlpynK
しかも反対のための反対だからなw
673花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 11:50:48 ID:bI4MbB4G
さっそく空気が悪くなってまいりました。
674花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 11:52:14 ID:FWNb0N+r
天気もね
675(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/05/31(日) 11:52:59 ID:Ot3OWKAG BE:2191932277-2BP(150)
皆さん感想ありがとうございます、やりがいを感じる・・。
丁寧っていってるけど結構大雑把なんですよ
空気悪くなってスマン、不快に思う方はNG指定してくれ

>>660
コンクリタイプの洗濯物干し台を四隅に置いてそこに物干し竿を引っ掛けて支柱にするってのもいいよ
または http://www.rakuten.co.jp/rack-kan/527429/ みたいなパイプハンガーを支柱にしたりするのも手軽でいいかも

676花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 11:54:49 ID:LdCxjcIF
初心者なのでどなたかアドバイスをお願いします。
「ホーム桃太郎」というのをプランターで育てています。
ピンポン玉大の実が5つほどなりまして
「直射日光は良くない」と聞いたので透明の屋根がある軒下に移動させました。
すると、翌日ヘタの付け根が痩せてしまい
小さめ実がヘタごとポロッと落ちてしまいました。
これは移動させたのが悪かったのでしょうか?
それとも水か肥料かが足りないのでしょうか?
677676です:2009/05/31(日) 11:57:58 ID:LdCxjcIF
すみません、スレチでした
678花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 11:59:09 ID:kE7+YBJx
>>675
dクス。来期の参考にするよ。

これから液肥の補充で大変になるかもしれないけどガンガレ。
679花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 11:59:53 ID:9PH8thEe
去年かな?HNKの朝のニュースのコーナーで、家庭で手軽に水耕栽培てのを紹介してたが、
それはインテリア性もあって、結構な値段だったな。
水耕栽培をやりたい人は、自前で作った方が安上がりかもって思ってた。
だから>>655のは参考になる。
680花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 12:00:05 ID:toMXU0xX
>>655氏とほぼ同条件でミニトマ水耕中。そして便乗して自作晒し。

貧乏だから100円ショップで買った台所用ゴミ受けで台地つくったら結構良い感じだった。
台所用スポンジ(5個100円)は鋏で切り込みいれて根が通りやすく加工。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0982.jpg

40L入る容器だから2本植えちゃれ!と思ったので穴2つ。今は後悔している。
真ん中の切り蓋から水位を見たり液肥を足したり。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0983.jpg

エアポンプのチューブは発泡スチロールの蓋直下あたりの横に開けた穴から通してる。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0984.jpg

支柱はブロックも考えたけど、屋根の庇の部分に50円位の吸盤をくっつけて
そこからビニール紐で吊り下げる式にしてみた。今のところ落ちてこないので様子見中。
681花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 12:07:47 ID:TQT+073v
昨日大雨降ったんですけど、朝起きたら苗がぐったりしていました。
今日光にあててますけど、水分過多なんでしょうか。
それとも、何か別の原因が?
教えて偉い人。
682花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 12:11:21 ID:HQ0ZRlvz
すみません。 誰かおしえてくれませんか?
トマトの実の回りに セメダインのような透明なものが
ついてるのですが 病気でしょうか?
683花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 12:16:22 ID:B5dWgIO1
>>682
まさかとは思いますが、よもや雨粒ではありませんよね?
684花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 12:18:21 ID:hgTRHMvI
>>682
ナメ
685花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 12:29:59 ID:HQ0ZRlvz
>683
液体ではありません。こするとおちます。
>684
ナメクジのことですか?
686花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 12:50:57 ID:e877mLZe
こういうの(自作水耕)を見ると、水槽施設一式(エアポンプ:水心、板状エアストーン、エアチューブ、40cm未満の小型水槽など)を処分したのはもったいない気がする。
残ってるのは大量のウールマットと60センチ水槽とオーバーフローに使ってたエーハイムの水ポンプ、水温計。
ウールはマルチ材、60.センチ水槽は種蒔き用の簡易温室、水ポンプは風呂ポンプ、水温計は地温計の代用として使ってはいるんだけどね
687花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 13:11:29 ID:pwsX2AiV
>>681
人間だって大雨に当たって冷えたら具合悪くなるっしょ。
しばらく様子みときんしゃい。
688花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 13:30:32 ID:DpfK8Voa
>682 わざわざアゲるでない。
おそらく、ナメグジの通った痕ですね。地面にも似たようなのがないですか?
一度夜中に見に行ってみると良いかも。結構這ってますよ。
689花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 13:32:59 ID:DpfK8Voa
おっと、>688の訂正。 ナメグジ→ナメクジ です。
スレ汚し、申し訳ないm(_ _)m
690花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 14:00:48 ID:IEVTVaDj
うち、ベランダで部屋からコード通すことができないから
トロ箱でパッシブ水耕(ブクブクなし)だけど元気に育ってるよ。
アイコが一段目が60個くらい、二段目30個くらい、三段目からは二本立てにして10-20個ずつくらい成ってる。
水耕は思ったより簡単だったしベランダが汚れないからすごく良かった。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2710.jpg

>>680さんのプラ鉢はどこで手に入れたものですか?水耕用ですか?便利そうですね。
うちは普通のプラ鉢の底をペンチで穴を開けました。
691花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 14:26:06 ID:HQ0ZRlvz
682です。
かたじけない。ごくろうであった。
692花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 14:41:25 ID:B5dWgIO1
ミニトマト界におけるイチローはアイコでOK?
693花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 15:03:37 ID:a6DMOxhO
>>690
680じゃないけど、そのプラカゴならダイソーとキャンドゥ系列の百均の台所の流し用品売り場で売ってるよ。
ただしダイソーは店によって置いて無い場合が…。
ちなみに、お湯で温めてから切ると楽です。
694花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 15:31:05 ID:YUEZzVtw
>>690
自分の水耕は
電池式のブクブクを改造して使ってる。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0985.jpg

釣具屋で600円ぐらいの乾電池式エアポンプを購入して
太陽電池パネルを付けてコード無しでいい感じ
695花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 15:53:53 ID:F1anT3vE
いいかげん雨やんでほしい。
トマト畝の周りが池みたいになってきた。。
696花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 15:55:13 ID:IEVTVaDj
>>693
レスありがとうございます。流し台用品なんですね。
プラ鉢はだいたい250円くらいしたので100均で買えるとなれば経費削減できそうです。

>>694
レスありがとうございます。
乾電池式ブクブクは単一電池で動かす品物が多いと思いますが、その代わりに太陽電池で動かしているんでしょうか?
本当はブクブクを付けたかったので興味津々です。
できたらエアーポンプの品名を具体的に教えていただけませんか?よろしくお願いします!
697花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 16:30:38 ID:YUEZzVtw
>>696
単一電池の代わりに、太陽の力で動かしています。
なので、太陽が隠れて夜になると動かなくなります。
(深夜に騒音が無いですが曇りの日は動いたり動かなかったりです。)

数年前に作った物で型番が分からないですが
上州屋とか釣具屋で売ってる携帯用エアポンプで6〜700円ぐらいの物ですよ。
パネルは秋月電子のとタミヤのを使ってます。

参考にならなくてゴメン。
698花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 16:35:15 ID:IEVTVaDj
>>697
レスありがとうございます!早速秋葉原に行ってみます!
699花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 16:38:25 ID:jWIq5scZ
明日からしばらくは晴れるから大丈夫
700花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 16:48:29 ID:B5dWgIO1
秋月はキットを出すべき。
701花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 17:01:04 ID:BKAzYlbg
昨日誘引中に茎を折ってしまいました。
折れ口を密着させた状態をキープできるように楊枝を添え木にして固定、
更に支柱にくくりつけておきました。
一晩明けて、やっぱりうまくつながらず先っちょがしおしお。
皮一枚でつながっている感じだったのでもう諦めて、今折れた先を水に浸けています。
元の株は脇芽に頑張ってもらうことにして、これはこれでまたプランターで育てたいのですが、
それまでどう管理していけばいいか皆さんアドバイスいただけませんか?

浸けとくのは水?液肥?
植えるのは根が出たら?
置き場所の日当たりは?
植える時の注意、などなど、わからないことだらけですみません。
どうぞよろしくお願いします。

折れたのは三段目花房の5センチ下です。
支柱にくくりつけ水差し中。
http://imepita.jp/20090531/598500
702バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/31(日) 18:08:33 ID:OwI+423r
クターってカンジだなw
そのまま暖かい室内で様子見がよろしいかと
水だけでね

手間隙かけられるなら、床についてる枝も何とかして浮かしてあげたほうがいいかも
そのままだと運良く根が出たとしても、葉の先は枯れるとおもう
703マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/31(日) 18:10:40 ID:Vpec0W0B
バカだってよ!!!
704花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 18:10:46 ID:sSsSQJdW
俺なら長いから寝せ気味に半分くらいは土に埋める(根張りの領域をたっぷり取れるから)
鶏糞と堆肥も混ぜるかな(この辺は人によって千差万別)
そしてたっぷり水をやる
最初は直射日光にあてないけどめどがたってきたなと思ったらがんがん日に当てる
根がつくまでは水遣りを一日2回くらい
大半の葉っぱは最初はしおれるだろうけど先端が生き残ってればいいんだから

あくまでも一例にすぎないから
逆に言えばミニトマトは強い子だから多少いい加減でもだいじょうぶ
705花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 18:53:16 ID:O8D/+9Et
シュガーオレンジ初収穫!一個だけだけどね。
娘に食わせちゃった。
706花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 19:13:43 ID:Nu8qTg1L
ミニトマトは嫁に食わすな
707花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 19:58:31 ID:BnmhOs9S
>>706
食わす嫁が居ないんだろ?w
708花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 19:59:39 ID:F1vG9Yx1
秋ナスは娘に食わすな
709花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 20:16:27 ID:Nu8qTg1L
>>707
嫁はちょっと無理だがなw
710花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 21:09:26 ID:lLxlwihT
ピンキートマト初収獲!!
皮がホントに薄い!皮の薄いトウモロコシ並だったお!!
711花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 21:42:35 ID:fWJ4f0PD
オレンジキャロル、今日ジョイフル本田いったら売ってた。
こないだ探してた人いたからとりあえずご報告。
712花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 21:46:45 ID:/PFgfQmG
チョコレートチェリー、ポモドーロイエローペアー、サブアークティックプレンティー、会社の花壇に植えました。社長にはコンパニオンプランツの説明して、相方にマリーゴールドを数株植えてトマトに支柱とマルチのワラつけて

最初から花壇に植えるつもりで花壇の土作り、草取りやってたので畑が増えて嬉しい、トマト作れて給料もくれる会社でありがたい。
713花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 22:00:24 ID:/PFgfQmG
ちなみに種苗会社ではありませんから、

種苗会社には就職したかったけどあいつら大卒と農学部しかとらないから嫌いになった。あとコネがないから無理、

愚痴が出た、ゴメン
714花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 22:22:08 ID:pwsX2AiV
>>712-713
いい会社だねーウチの会社は花壇どころかプランターも無い。

今思えば農学部とか農業高校とか行きたかったなぁ。
30過ぎて野菜始めて失敗の繰り返しだよw
715花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 22:32:44 ID:k6WG+j4e
いやそれは学校などで
技術や理論学んだ人でも
始めはうまくいかないもんですよ
716花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 22:32:52 ID:Xn/0DZT6
>>713
もし種苗会社に就職してたら、今みたいに楽しく会社での栽培はできなかったんじゃないかな。
仕事としてやるのと、楽しみでやるのでは同じ作業もぜんぜん違うと思うよ。
結果オーライ。
717花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 22:39:11 ID:QnG2ebWA
>>655
すごいなw
エアーポンプは市販のじゃなくて業務用ならコンセント一つで済むからいいかもしんない
ちょっと高いけどねw
うちは熱帯魚のヒーターやポンプが余ってるからやってみようかなぁ

チェリーピンクに実が付き始めた
一房に50個前後つぼみが付いてる
美味しかったら来年も育てよう
718花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 23:01:30 ID:j1oLMnt4
ミニトマトは摘果しなくていいんだっけ?
千果3段目くらいまで1房30個くらい実がついてるんだけど。
719花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 00:23:10 ID:D2E5eWBg
ちょっと前のレス見るとかできないのかよ
720花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 00:29:26 ID:samsPhT9
>>719
ああいう奴らに言っても無駄
黙ってスルーに限るw
721花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 01:00:31 ID:fRWLLcPK
ミニトマトの鉢に俺の飲んでるHALEOのMACH5(アミノ酸)置いてみた。
トマトの味に効果あるのかな?
722花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 01:41:48 ID:U1evYGH9
ミニトマトの水耕組のレベルの高さに関心した
土耕組もがんばろーぜ!
723花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 01:59:55 ID:3lAaJtNa
遅れて出てきた小さな芽を間引きしようとしたら、根が抜けずに茎が根元で切れた。
何となく余ってた苗ポットに適当に差し込んでおいたら根付いた模様。
まだ1cmくらいしかないけど、頑張って欲しい。
724701:2009/06/01(月) 03:16:11 ID:InkrbNma
>>702 >>704

ありがとうございます。
アドバイス参考にしばらく見守り、植え方考えますね。
植えるとしたら一番下の花房はあきらめて取った方がよさげですね。
しみじみ悲しい。

725花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 09:59:05 ID:+u1SeCdc
桃太郎・アイコ・千果・フルティカを育ててる農家からアイコ苗を貰ったんだけど、
アイコの実って最初から細長いっけ?最初は丸い?
他の細長い系のトマトは小さい頃から細長いのに、ウチのアイコは丸く育ってる。
数日すればわかるけど、フルティカかもしれんw
726花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 10:23:09 ID:u4P2l7jT
>>718
ミニトマトは摘果しないでいいんだよ!

>>725
千果も丸いから怪しいよ!
727花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 10:30:18 ID:u4P2l7jT
>>99だけど
脇芽とった横から、さらに脇芽が出てきた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2717.jpg
728花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 10:45:29 ID:CL0pK7YY
今年1個目食った
ちょい早めだがうまかった
やっとミニトマトの季節がキター
729花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 10:51:10 ID:+u1SeCdc
>>726
や、花がでかかったから多分千果ではない、つか今千果サイズなので運命の分かれ道w
ずっとアイコ様呼ばわりしてたのにー
730花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 10:54:42 ID:FELLrZ4z
うちのアイコは最初っから弾丸型だなあ
731花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 11:24:56 ID:eCcXTgm9
中玉も欲しくて、フルティカorレッドオーレかで迷って結局どちらも買えず。
来年は育ててみたいと思ってるけど、どちらが良いのやら…
レッドオーレは実割れし易いと聞いたけど、屋根有の鉢栽培なので水やりに
注意すればあまり関係ないのかな。
収穫量より味重視なのですが、どちらがおススメ?
732花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 12:21:12 ID:ce3EyRSW
アイコ一段目
果房が10cmぐらい一列で
その先が分岐したと思ったら
分岐した枝が脇芽っぽい
733花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 12:25:19 ID:qU8XoVOO
スレ住人は種まき派、それとも苗購入派?
私は種です。
734花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 12:39:14 ID:seRdR8f+
>>733
種まき派です。
毎年たくさん食べたいので、苗を買うとお金がなくなるし
洋モノの苗が売ってないので。
735花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 12:40:05 ID:iF89DrO0
>>731
まだ収穫はできてないけど、初めてのフルティカ作ってる。
すごく実がつきやすいのか、次々と実がなってるよ。
味はまだ食べてないのでわからないけど、育てやすい感じです。
736花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 12:45:57 ID:hcSjajhi
シーズンとはいえスレッド消費が激しすぎる
1、2日読まないと追いつくのが大変だぞw
737花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 12:47:08 ID:U1evYGH9
>>733
苗派
同じ種類を大量に育てるより
数種類を苗で選ぶ方が楽しいから
738花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 12:53:11 ID:WpsVxdWx
苗+指し芽+こぼれ種派

やっぱ苗は速く取れるんで二株だけ
一番手間をかけて世話する

あとはそこから指し芽3株
こぼれ種からは5株くらい

739花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 13:04:00 ID:daK6drz7
種まきだと3月ぐらいから準備しないといけないからなー。
まだ寒いから保温とか大変そう。
でも来年は苗作りから頑張ろう!
740花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 13:05:08 ID:zJZl85k+
>>731
フルティカも皮は薄いので実割れするよ。
741花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 13:11:21 ID:bMBabRM7
>>731
自分は去年フルティカを作って、
真夏でもめちゃ甘かったから、今年は2株に増やしてる。
病気とかも出なくて作りやすかった。
難点は、プランターじゃミニに毛が生えた程度の
大きさにしかならないことかなあ。
レッドオーレは作ったことがないので、
経験者の話を聞いてみたいです。
742花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 13:40:40 ID:jluibiho
>>576
うちはベランダで縦横スペースに限りがあるから下のほうの葉っぱとか余計な葉を全部落としてるけどすくすく育ってるよ。

60cmに3本でもこのスカスカ感w 
ttp://imepita.jp/20090601/484710
ttp://imepita.jp/20090601/483640
743花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 13:44:40 ID:VsKt+jXr
>>725
うちのアイコは最初から楕円型。

>>733
数種類育てたいので苗派。
丈夫そうなのを選べるし、何より成長が早い。
744花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 15:27:56 ID:BGaT7JJQ
私も苗派。
場所がないからたくさん種があっても困ってしまう。
もし種が5粒単位くらいで売っていたら買うかもしれないけれど。
745花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 16:16:23 ID:fRWLLcPK
少し気になったんだけど、ミニトマトの高さ5、60センチくらいで茎の太さどれくらい?
うちのは1センチくらいなんだけど、ご近所のは同じくらいで2.5〜3センチくらいの極太でした
立て札には千果とあり、ウチと同じ品種です
過去3年ベランダで8号菊鉢で育ててたんだけどどれも最大1.5センチくらい
日照はご近所さんは12時から日没、ウチは10時から日没です。
鉢が小さいだけなのか、肥料が悪いのか・・・
746ぱくぱく名無しさん:2009/06/01(月) 16:28:24 ID:LsgTga4i
>>741
去年のフルティカ、プランタの大きさと大体の収穫量(数)を教えてください。
来年、ぜひ作ってみたいので。
747花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 16:44:17 ID:Dz/EqES6
>>745
3cmは明らかに太すぎると思う
水のやり過ぎなんじゃないかなあ、1cmぐらいで良いと思いますよ
家のもそんなもんだし、毎年それで問題はない
748花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 17:04:56 ID:aMGB+LL1
>>733
種が一般的に販売されている品種は種で
販売されていない品種は苗っすね。
749花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 17:06:54 ID:+Ig6rum6
中玉ばっかり育ててかみさんが1房2,30個つくようなスズ成りが見たいってので、
埼玉の某HCでトゥインクルの大株買ってきた。
数日後、頂芽付近の葉が上にカールして若干黄色がかってきた。
勝手に窒素過多かと放置しておいたら頂芽はもうクシャクシャ。
さっさと袋に詰めこんだ。
調べてみたところウィルス性の黄化葉巻病しか該当しないのですが、
葉っぱが両サイドから上向きにカールする症状って生理症状にはないですかね。。。
他の苗に移ってないかむちゃくちゃ心配。
今更かもしれんがもともとあった苗にスプレータイプの野菜用殺虫剤かけまくってきた・・・

HC行ったら同一種の苗が全部同じ症状でそのまま陳列されてた。
これはHCにこっそり教えてあげた方が吉ですか?
地方によっては自治体に報告してねってところもあるようだが。
750花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 17:20:13 ID:1e3ez6w3
>>749
県の農政か、↓に連絡しとけば?
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BA00/nourin/nourin41/p16.html#2
751花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 17:33:22 ID:rSUDQTUq
イエローオーレ1個収獲したけど、あれってミニなんだね・・・
あと、イエローアイコ1段目35個に抑えました^^
752花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 17:39:01 ID:+u1SeCdc
>>749
栄養不足だと葉っぱの色が薄く上向きに巻き込みますよ。
長期間ホムセンにあって大きくなったもので管理悪いとそうなるかも。
念のため他のトマトと離しておいて、液肥やって様子見てもいいかなと。
753花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 17:49:16 ID:+u1SeCdc
>>749
黄化葉巻病だと葉っぱの端っこからいくみたいだね。
栄養不足のは葉っぱ全体的に上向き、全体的に巻き込むから、
写真と見比べたんなら病気の可能性高いね。
近場の農政局あたりに連絡した方がいいかも。
754花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 17:52:01 ID:M+CYfeRi
家庭菜園のトマトの茎で3センチにもなるなんて凄いね。やっぱり北海道じゃダメだね
755花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 18:04:32 ID:F6lFtRsF
トマトの茎は親指以下が目安
756花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 18:08:53 ID:YxhAVkXJ
3センチはありえないと思った俺ガイル
757花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 18:20:50 ID:9UuC3Sdt
直径3センチって巨根の域じゃないか。 orz
758741:2009/06/01(月) 18:25:03 ID:bMBabRM7
>>746
幅55cm×高さ27cm、容量25リットルのプランターへ、
ほかの品種と並べて3本植えにした。
かなり密植ぎみではあったけど、普通に生長。
1本仕立てで180cmの支柱の先端で摘芯、6段まで収穫した。
1段当たりの個数は10果程度。
最後のほうはわき芽を放置してたので、そこからも20果ほどとれたかも。

7月に入ると実つきが悪くなり、トマトトーンを使用。
なので、全部の果房で10果とれたわけではないです。
今年は早めにタネまきしたので、
摘芯後は下のほうのわき芽を育ててみるつもり。
759花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 18:27:09 ID:fRWLLcPK
3センチって測ったわけじゃないんですが、指で見たら指先から第一関節くらいの太さがあるんです。
ミニじゃなくて、大玉か中玉かだったらそんなに違和感無いんですが
第一花房には色づきかけた実がついてて間違いなくミニなんですよ。
細いのが普通だと思ったんでびっくりして、自分の育て方が悪いんじゃないかと
不安になったんです。人用のアミノ酸とかあげたし。
760花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 18:41:56 ID:eDJX2Svx
でかい手ですね。
761花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 18:54:18 ID:OodKTYMb
>>759
うちのホーム桃ちゃん、それぐらいある…
シュロ縄が茎に食い込んで取れませんw
762花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 19:26:00 ID:YxhAVkXJ
うp
763花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:18:41 ID:aMGB+LL1
去年までは支柱との固定はヒモを使ってたが,今年は支柱キャッチを買ってみた。
ワンタッチで外れるから非常に使い勝手が良い。

色が黒,緑,白の3色あり,黒が何故だか値段が安い。

ttp://www.komeri.com/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=SMJ_ProductDetail&WIT_Oid=ShoppingJCF::Product::83067&isVisibleFlag=TRUE&back=http://www.komeri.com/items/3/07/45126/4512689858613.html&serviceType=0
764花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:24:20 ID:ldfHr7+b
>>749
うちも頂芽がクシャクシャのが一本あります。
今までも少しクシャっとしがちだったけど、それなりに大きくなっていたので
気にしないでいたら…。写真のとおりです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2729.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2728.jpg

黄化葉巻病でしょうか?黄色くは無いけど色が薄いです。
肥料が多すぎか少な過ぎのどちらかだろうと放置していたんだけど、あきらかに病気っぽいですね。
他のミニトマトにうつると嫌なので明日抜きます。花もやっと咲いたのですが、
実が付くとは思えないような花です。

以前こちらに「2本立てで育てたらちっとも蕾が大きくならない」と書いていたイエローアイコです。
大きくなった脇芽を取ったら少し元気が出てきていた所なのに…。
765花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:26:18 ID:4IuF2rio BE:364147643-PLT(18460)
いやぁ みんな良く育ってるなぁ(´ー`)b
オレのアイコちゃんも親指の先くらい大きくなってきたよ
あとは 真っ赤に照れるのを待つだけさw
good luck!
766花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:51:23 ID:Dz/EqES6
>>763
農家はこれ使ってるオススメ
http://www.max-ltd.co.jp/news/n010829.html
767花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:52:02 ID:OD8xgDQF
>>759
茎が太いのは元肥過多でしょう

蔓ぼけ状態で先祖返りや眼鏡茎、花房の着くバランスが崩れる(葉3・花房1が葉5・花房1等になる)ので、何も良いことない

細くて節が詰まってる方が良株ですよ
768花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 21:00:20 ID:iF89DrO0
>>764
あのさ、まず黄化葉巻病 トマトで検索でもしなさいよ。
769花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 21:02:27 ID:1e3ez6w3
>>766
これ↓で観た時、いいなぁと思った。でも沢山作らないのであればちと高いw
http://www.youtube.com/watch?v=iiO0nzPcoCM
770花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 21:10:28 ID:ldfHr7+b
>>768
数日前から色々ググってはいたんです。モザイク病のようではないけど、初心者なんで他には思い当たらなくて。
トマト黄化萎縮病ってのもあるんですね。写真ではこちらの方が近そうかな。

ttp://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/gijutsu/byougaityuu/toma11.html
771花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 21:34:19 ID:uRtN1+nA
フルティか20粒入りを本年は購入。
残ったのは来年まく予定。

去年、一昨年のシュガーランプを、年越しの種だと沢山蒔いたら。
苗が出来過ぎて。近所の幼稚園に寄付しました。

トマトの種とかピラミッドの種とか。
すごいよね命って。
そんなレベルで発芽しましたけど。残った種は来年使用可能ですよ。
772花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:12:47 ID:rSUDQTUq
>>769
普通にあるけど使ってなくて小屋に眠ってる。
自分は園芸が趣味になった時には既に祖父や父が
機材はそろえていたから恵まれていたお。
因みに米余った少量売るだけの家庭菜園レベルです。
トマトは19円のワンタッチクリップ使ってる。
773花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:25:28 ID:rSUDQTUq
>>763
の言う中の緑の奴です。
去年のも合わせて60個ほどあります。
774花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:27:57 ID:t2+N+qh0
100円で購入した1巻き100mくらいのビニールひもを使ってます。
775花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 23:02:22 ID:fRWLLcPK
茎が太いのは元肥過多の可能性があるんですね。勉強になりました。
こちら大阪なので結果はともかくとして多収目的で施肥を強くしてるのかもですね。
これからの目安にします
776猛禽 ◆E.toMaTOms :2009/06/01(月) 23:26:39 ID:AaPtPfhQ
>371
うちも晴天5〜8L/日くらいです。ぼちぼちリザーブタンクの出番です。

一昨日のベランダ:ブッセ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2672.jpg
水平に伸ばしたいのに茎が丈夫で垂直に立とうとします。誘引が大変。
先日の夜の強風で自作目玉風船が夜空に飛んでいきました。

一昨日の屋上:アイコ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2673.jpg
1段目の実が色づきはじめました。

一昨日の駐車場テロ現場:二世アイコ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2674.jpg
謎の生物にかじられ70%の葉を失いました。
全然成長しません。
777花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 23:47:54 ID:U1evYGH9
>>776
うあ!圧倒的に成長早いな
脇芽取ってる?
ジャングルにするんか?w
778花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 00:34:10 ID:3EBdtC89
黄色のプチトマト欲しくてHC行ったけど、大苗作りの徒長苗が2本あっただけ。
葉っぱも落ちているし、値段も600円もした。
高くて買えない。
赤と黒とオレンジ揃えたのに、黄色がない。
見切りで安くしてくれないかな−・・
779花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 00:53:26 ID:on1APe+j
6月は手遅れですね…あと10ヶ月待つんだ!
780590:2009/06/02(火) 00:55:58 ID:3gz4de0Y
>>711
今日ジョイフルでオレンジキャロル買えました
まだ結構数があって苗を選べたので、普通の苗と寝かせ植え用に徒長気味の苗も買ってきました
情報ありがとうございます
781778:2009/06/02(火) 01:00:41 ID:3EBdtC89
10ヶ月・・・
一年ないし、すぐだよねw
782花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 01:03:14 ID:zbqg+emc
近くのホムセンにミニトマト苗買いに言ったら野菜苗は終了と言われますた。
それでしかたなしにアイコとかいうミニトマトの種買ってきたんだけど今から種撒いて間に合わすにはどうしたら
いいですか。
居住地は大阪南部、西向き安アパートのベランダで鉢栽培の予定、園芸歴はほとんどなしです。
783花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 01:04:08 ID:h0zvR6r3
気合いで頑張って下さい
784778:2009/06/02(火) 01:13:52 ID:3EBdtC89
>>782
吹田市のロイヤルってHCで、先週はトマト苗売ってたよ。
割といい状態だったよ。
785花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 01:20:11 ID:zbqg+emc
>>784
そうすか。週末にでもみてきます。
ただ買った種も無駄にしたくないんで何とか育てて収穫に持ち込める秘策ないですか。
786778:2009/06/02(火) 02:03:58 ID:3EBdtC89
苗植え付けるより、成長と収穫が遅くなると思う。
せっかくだから、チャレンジしてみて。
787花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 02:07:44 ID:+YKaJtiU
種は来年蒔けばいい。
788花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 02:07:47 ID:t/9vrlKE
つビニールハウス
789花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 06:22:10 ID:kNgSWEX4
アイコの二段目の花房は順調に蕾出てきたんだが
一段目が非常に小さい蕾のまま成長止まったっぽいお。
790763:2009/06/02(火) 06:34:41 ID:fp+argYM
>>766
支柱キャッチは園芸用の支柱に直接つけられるってのと、下段の収穫が終わったら
いったん固定を外して茎を曲げて全体を低くするのに便利なんよ。
そうすりゃ上段の収穫も楽々。
791花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 06:43:13 ID:fF6VH1AS
水耕ってなんかやだな
電気を食って育つトマトって感じがするw
792花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 07:41:19 ID:UTpVCmzs
782さん、うちもアイコつい3日前にまいたけどもう芽が出たよ。
20粒くらい入っていたから7粒まいた。あとは来年まで冷蔵庫。
成長早いからまいてみては?
793花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 08:30:38 ID:+6C9S8ky
>>780
オレンジキャロル買えてよかったね!また成長を報告してくれ!!
794花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 08:50:55 ID:pnlPx5Ir
>>785
まだこれからでも収穫はできるでしょう。
ただ遅くなるだけで。8月下旬とか9月くらいからかな。
うちも西向きベランダだけど、最大でも半日しか日が当たらないというハンディもあるので、
できるだけ日が当たりやすい位置取りを。
795花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 10:31:50 ID:i1QMn5Yy
>>791
土耕ってなんかやだな
うんこを食って育つトマトって感じがするw
796花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 10:35:12 ID:erTzwrcT
吸収する時は元素単位だなら中身は変わりない。
797花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 10:35:22 ID:SgVPesIc
ミミズ糞とかバットグアノ、鶏糞、牛糞、油カスなど
798花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 11:33:18 ID:Y/gBns0Y
>>785
今月末か7月くらいに種撒きすれば
9〜10月に美味しいのが収穫できるよ。
真夏は半日日陰くらいがトマトには良い気がする。
799花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 12:07:33 ID:nvKcmurl
生のトマトが食べられないのでトマトの苗売り場は
いつ素通りしていたトマト初心者です
近所の花屋で盆栽みたいなトマトの苗を衝動的に買ってしまった
まあ198円だったからだけど
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1000.jpg
この15センチぐらいの高さで17個も実がなっている
どう栽培したらこんなことになるのか教えてください
店のポップには2メートルぐらいに成りますとあった
から部屋のなかで育てる種類ではなさそう
窒素を与えずリンとカリだけで育てたとか
いろいろ調べたけどわけがわからん
800花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 12:16:49 ID:nQMbD78t
レジナか何かの矮性品種、2メートルにはならん。
801花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 13:00:08 ID:aeZESFLC
>>799
ちびっ子が小学校で育てるミニトマトもそんな感じ。
大きくならなかった。
802花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 13:24:34 ID:nvKcmurl
>>800
>>801
ナーンだトマトの種類なのか
店にアルバイトの外国人しかいなくて会話が成立しなかったのが
いけなかった ポップが間違ってたのか
調理すれば食べれるからスープかピザで食べますわ
5年以上キュウリとなすとトウモロコシしか作ってなかったので
無知をさらしてしまった
今年はキュウリのうどん粉病に疲れてジャガイモ、レタスなどうどん粉の
無いのを選んだのにトマトにはうどん粉病あるんだね
803花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 13:29:14 ID:Y/gBns0Y
>>802
キュウリよりはうどん粉、なり難いと思うよ。
804花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 13:45:33 ID:i1QMn5Yy
>>802
来年は、加熱用の品種を育ててみようぜ。
ミニトマトは、実がポコポコとなるから面白いよ。
805花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 13:52:34 ID:on1APe+j
マイクロトマト収穫したー
色付いてから1週間も放置してたから不味い・・・。
一番美味しい収穫タイミングってどのぐらい
806花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 15:34:52 ID:nvKcmurl
>>803
ありがとう 5年間連作対策をしてもうどん粉に悩まされるて
恐怖症になっていた 
今年はエカキ虫5、6匹 ナネクジ1匹だけで病気も出てない快適
な野菜生活をおくっていたのでよけいね
>>804
ええ作りますよ コトコト煮込んだ料理はつくるのも食べるのも
すきですからね 
ただ トマトのかたまりがあると食べれない 子供の頃なんかあったのかな
このスレで調理用トマトがたくさん出ているのを初めて知ったしね
807花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 15:50:12 ID:nvKcmurl
>>804
書き忘れていた
大きなトマトがダメみたい ミニトマトの苗を買ってわかった
これくらいの大きさだと生のも一粒ぐらいかじってみようと思った
大きなトマトは一生だめ
808花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 15:59:30 ID:4Pfudfjv
きっと前世はトマト祭りで死んだんだよ
809花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 16:07:33 ID:FdvsUM6a
胞衣(えな)を埋めたところにトマトを植えられたんじゃないか?
810花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 16:18:10 ID:9OvPgGy0
>>809
プラセンタたっぷり
811746:2009/06/02(火) 17:34:17 ID:18iLSpIC
>>741
レスが遅くなってスマソ。
丁寧に教えてくれてトンクス。
そうかー、それぐらいいけるなら来年はぜひフルティカもやろっと。
741のすべてのトマトが豊作でありますように!
812花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 18:31:49 ID:5yLqKJy9
 プチ水耕栽培 2鉢目 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242353741/

水耕栽培deマターリ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154996409/

【興味】有機水耕栽培【津々】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209428592/

水耕栽培 養液栽培でうはうは!V4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1200235140/
813花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 18:49:55 ID:fSoGjzgv
ようやく一個赤くなってまいりました
中玉のリトルサマーキッスが一番乗り
814花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 19:49:58 ID:Dqo2285L
>>799品種はわからんがドワーフタイプのミニトマト、レジナは鑑賞用だから美味くない、食べれないことはない
815花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 19:56:30 ID:+6C9S8ky
今日ドイト行ったら、千果の実付き鉢売ってた。
背が低いのにたくさんなってた。どうすればああなるんだ?
816花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:06:28 ID:H6ffpsfH
ミニトマト・・・途中までは順調に育っていたのに、途中かの葉から先が全て丸まって小さくなっている・・・・
茎だけになった orz
817花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:08:07 ID:5yLqKJy9
画像がみたい
818花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:12:42 ID:Uc0Djy0d
>>813
地域はどこですか?
819花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:13:13 ID:U8dvRCEB
>>816
>>764なんですが、うちのと同じな気がするのですがどうでしょう?
820花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:19:39 ID:H6ffpsfH
>>817
こんな感じです・・夜なので写真がうまく撮れずにすみません・・
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1007.jpg

>>819
ちょっと感じが似ているかも
821花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:21:15 ID:TzP1EHze
>>820
茎、細いね。
肥料足りてないのでは。
822花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:26:39 ID:5yLqKJy9
>>920
ゼンマイかとおもた…
ホント細いね。
水少なすぎてもこーなる、全体的に肥料不足な気もする。
823花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:26:40 ID:h0zvR6r3
>>820
茎がひょろひょろしてるし、色が薄いから肥料が足りないか、光が当たらない場所に置いてない?
824花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:29:30 ID:H6ffpsfH
>>821-823
肥料ですか・・・
市販の土の下の方に、市販の肥料を入れたのですが・・・orz
あと、この一週間近く曇りが続いたから、それも影響があるかも・・・

ちょっと液肥与えてみます。
825花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:45:00 ID:fSoGjzgv
>>818
神奈川、地植え雨よけあり。
826花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:05:51 ID:Uc0Djy0d
>>825
4月末定植ですか?
北関東、地植雨よけありで5段目開花
4段目まで着果ですがまだ赤くなりません。
あと4,5日ってとこですかね。
827花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:19:27 ID:5yLqKJy9
tp://www.geocities.jp/xenon_vc/oth/105-.jpg
2月の27あたりに種まきしたっけ? から約3ヶ月ちょっとで実がなった。
天候に恵まれたところもあったんだろう 現報
828バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/02(火) 21:45:36 ID:YXTFgTZ0
かわいいのう
829マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/02(火) 21:49:50 ID:VLnT0fF4
バカだってよ!!!
830花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 22:43:48 ID:fo+Peljw
>>826
赤くなるのは想像以上に長いと思っといた方がいい。
うちのアイコ、4月定植で7段目の蕾まで成長してるけど、
1段目はまだ真っ青w
後から植えたオレンジキャロルの方が先に収穫出来たので、
実のサイズも関係あると思う。
831782:2009/06/02(火) 23:39:54 ID:f0j8OuXC
>783,784,786,792,794,798
レスありがとうございます。
トポスしか育てたことない初心者<水肥料やりすぎで枯れた>ですけど、駄目元でアイコの種からやってみます。
トポス教訓に水肥料控えめで収穫を楽しみにまとうと思います。
832782:2009/06/02(火) 23:41:54 ID:f0j8OuXC
×トポス
○ポトス

833花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 00:37:32 ID:9AbCw7Ac
ウチも>>820さんと同じような丸まり方。
トマト初めてなので、水加減、肥料加減が分かっていなかったかも。
もっと水やっていいんですね?
834花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 01:01:08 ID:OXu0z6Xc
キッチンガーデンっていう 袋に土が入っててそのまま育てるの始めたんだけど、最初に水をあげてから1週間以上経つが
土 表面が乾かないから
水をあげられない
袋の下の方に鉛筆で穴は開けたんだけど、

せっかくペンタガーデン買ってきたのに!
835花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 01:32:20 ID:EUyQzRwO
私も、デルモンテのキッチンガーデン使ってる。
1ヶ月ぐらい前に植え付け、最初はなかなか土が乾かなかった、
気になったので穴を追加したりしたけど、
最近根が回ってきたのか、毎日表面が乾くようになった。
836花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 02:28:36 ID:zfZoMbRD
ブラックチェリートマトに実がなったw早く大きくなあれ(*´(エ)`*)えへへ
837花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 02:34:43 ID:BGN0cjjj
アイコが4段目でトリプル花房になった
(・∀・)ニヤニヤ
838花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 02:37:52 ID:avQlYhmZ
>>836
ブラック系は糖度低いよね
サラダにしても、ちと酸っぱくない?
839花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 02:46:24 ID:zfZoMbRD
>>838
(*´(エ)`*)酸っぱいのか。初栽培だから味知らないんだお。
840花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 03:20:32 ID:5uzih8y2
糖度が低いトマトは塩で化けるよ
841バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/03(水) 05:04:43 ID:ONRuihEW
いわゆる「塩バケ」ですね
842花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 05:48:30 ID:GNRctFKc
早朝撮影
イエローアイコ順調です^^
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612
843花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 07:48:54 ID:rzEhbc6m
今年のミニキャロルは調子よさそう
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp251981.jpg
844花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 08:29:52 ID:gTcA9DVx
最初の花が付いた茎が切れてしまったよ・・・

根側はそのままにするけど、花が付いた茎はどうしよお
土に刺しとけば根を出すのかな?
845花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 08:32:57 ID:NLpWxtJB
ペンタガーデン私も買ったw
効果は・・・まだ「?」です。
846初心者もどき:2009/06/03(水) 09:02:07 ID:L7JVgeA9
>>844
うちのは根性で花付きのまま根付いたよ。
最初は時々水やり、あと半日陰で管理がいいみたい。
847花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 10:24:33 ID:7F239psM
ペンタはモニター応募して
秋のミニキャベツに使ってみたけど
季節的な問題もあったのか
使用不使用どちらも
変化がなかったわい
848花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 10:43:13 ID:NRujfBlk
>>835
834です
ありがとうございます
安心しました!
849花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 10:45:52 ID:NRujfBlk
ペンタガーデン効果?ですか?
ベランダで直射は昼までに2時間ていど
ペンタパワーに期待して買ったのに。
850花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 10:50:26 ID:Dz96qenb
根っこを育てるのか。
永田農法の本にもそんなことが書いてあった。
まあ根っこは大事だよね。
851花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 11:05:04 ID:NLpWxtJB
>>849
その環境なら、多少効果あるんじゃないかな。
852花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 11:05:27 ID:gTcA9DVx
>846
助言アリです^^
今見ると早速シオシオになってます。
ポットに移して様子見ます

この先晴天の望みは薄いので、さてどーなる・・
853花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 13:33:46 ID:L7JVgeA9
うちは芽かきしたやつを全部、小さめの鉢や苗のポットのとっといたやつに土挿しw
中には挿す時点で花芽付いてるやつもあったけど、みんな根が着いた。
最初しおしおになるけど、日が直接当らないように大きい鉢の横にできる陰に置いて
水やってたらシャキっと復活するお。
854花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 13:42:07 ID:EUyQzRwO
脇芽ざし全部成功してしまって、10本ぐらいの苗ができた。
ベランダーなんで困ってます。
親苗が6鉢すくすく育っていて、プラス10本もどうしよう。
855花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 13:47:59 ID:pQuUFSaY
>>854
マンションならロビーに無料の張り紙をして出しておくとはけますよ。
ついでに「無料 〜号室」みたいに書いておくとお礼の缶ジュースがドアノブに引っかかってたりしてw
856花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 14:14:13 ID:CA35AP13
水につけて根っこ生やしたわき芽どもを紙ポットにぶっ挿してやったぜ!!
水たっぷりのところからいきなり土に行ったらさぞかし大変だろうと思いドバドバ水かけて
トレイにも少し水張ったけどやりすぎ?
ミニトマト育てるのもさし芽増やすのも初めてだからよくわからんわ。
ちなみにさっき見てきたらくたっとしていた。ま、今日植えたからこんなもんだよね。
857花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 14:49:47 ID:gTcA9DVx
>853
なるほど、期待感が高揚します。なんせ初心なので経験者の話しは参考になるす
858花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 14:54:08 ID:pQuUFSaY
挿し目は定着するまで日陰で養生。
これがポイント。
定着すればこっちのもん。
859花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 15:28:52 ID:gTcA9DVx
私は逆に光合成すれば息吹き返すモンとか思ってましたよ^^;

ちなみに期限はありますか?何日までに根が出なければご臨終とか
860花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 15:45:55 ID:oQ7SFcWP
期限てw
枯れたら誰が見ても判るだろ。
861花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 16:02:02 ID:EUyQzRwO
うどんこ病らしき葉っぱ発見!病変部分だけちぎって捨てた。
トマトは強い子だと思ったのに・・・
液体でスプレー容器に入った薬でお勧めありますか?
862花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 16:02:22 ID:yWK8PKxd
>>859
葉っぱが縮んでぬるっとなったら腐り始めてる。
863854:2009/06/03(水) 16:06:19 ID:EUyQzRwO
>>855
なんだか怒られそうで、怖いですW
864花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 16:16:35 ID:gTcA9DVx
目視で死亡確認ということで、見守っていきます。どもアリでした〜
865花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 17:20:33 ID:PaxAcyv9
職場の先輩にミニトマトの苗をプランターごともらったんですが、
庭に植え替えた方がいいと言われました。庭には元肥とかどれくらいやっといたらいいんですか?
教えて偉い人。
866花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 17:39:04 ID:t/vqWuTm
842,843に聞くべし!
すごい実の数だもん!!(羨)うp感謝!
867花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 17:42:37 ID:ebUAcipu
10日前野菜用の土買って来て、そのままプランタにいれてイエローアイコの苗を植えました。
今日ph計買って来てphはかったら5でしたT_T。
このままでも大丈夫ですか?すみっこにでも消石灰いれといたほうがいいでしょうか。
868花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 17:50:52 ID:6PIkG/Vc
>>842-843
すげぇ〜〜。
レベルの違いを思い知らされてしまう.......orz
869花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 17:52:58 ID:5uzih8y2
>>865
ホームセンターのトマト用の土を買ってきて、その土と一緒に苗を植えるんだ!
870花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 17:55:54 ID:pQuUFSaY
>>869
ちょっと待って欲しい。
男用のYシャツを着た女性がセクシーであることは言をまたない。
ならばトマト用以外の土でトマトを育てるとセクシーなトマトが生産できるのではないだろうか。
どうでしょう?
871花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 18:04:39 ID:K1QOOaKS
うわああああああああ

実を触ったら、ポロッと取れてしまった(;_;)2つも…
872花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 19:11:31 ID:1+r7H46K
>>861
サンヨールALが思いのほか良かった
トマトじゃなくてズッキーニにだけど

トマトは今の所すこぶる快調なんで
873花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 19:16:14 ID:F/TOEyh7
プランター2つにフルーツイエロー2苗とペペ2苗をそれぞれ植えてるんだけど
どっれも葉っぱの先から枯れてきて元気が無い
これはもうダメかもしれんorz
874花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 19:28:02 ID:K1QOOaKS
      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
875花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 20:01:46 ID:zF6AQSpr
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=651

油断してたら脇目がものすごい成長してた
トマトの成長力はすごいね。
876花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 20:12:23 ID:VA7Uwia0
ロビン、いい加減にシロ
877843:2009/06/03(水) 20:13:36 ID:rzEhbc6m
>>865
なんかリクエストがあったので(笑)私のケースをば、、、

私も68円のミニキャロル苗買って庭に植えました
直径30-40センチ深さ20センチくらいをスコップで掘って
鶏糞を数掴み、堆肥を二掴みくらい入れて混ぜたところに移植しただけです
その際たっぷり水をやって

要するにあんまり深く考えなくてもいいと思います)

いわゆる二本仕立てで他の脇芽はとってます
(忘れていつのまにか大きくなったのは指し芽にしてます)



あと以下は私流のやり方ですので勧めていいのかどうかわかりません
全然こだわる必要はないと思います

苗は地面に対して30度くらいに思いっきり傾けて
一番下の葉っぱも埋まるくらい土をかぶせてしまいました
するとそのうち地下の茎からも根が出てくるので成長が早いと思います

50センチくらい離して三角柱のように三本杭をたてて
二重らせんのように仕立ててます(よくプランターでやってますが
杭をもっと離してもっとよく日が当たるようにしてます

日に一回くらいジョウロで葉っぱに水をかけてます
(週に一回くらいはハイポネックスをジョウロにキャップ一杯入れます)

Good Luck!
878842:2009/06/03(水) 21:49:46 ID:GNRctFKc
>>877
お互いがんばりましょう。
879花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:09:22 ID:6wBA+2B9
今年もハモグリ発生
葉っぱがボロボロだよ(泣)
みなさん、対処は、どうしていますか?
オルトラン水和剤なんて、ぜんぜん効きません
880花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:20:16 ID:j7v+nw8S
ハモグリどもはキャットニップに夢中です。
おかげでトマトは被害ゼロ。今のところね。
881花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:36:27 ID:f94uz0yi
トマトトーンは第一花房の第一花だけにかける聞いたんですが、第二花房の花にかけたら駄目なんでしょうか。
第二花房の花がしおれて元気がなくこのままだと、実がつきそうにないんです。

882花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:48:07 ID:CA35AP13
>>881
かけていいよ。
883花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:49:45 ID:395sq8/X
>>881
別にどの花にかけても構わない(むしろ立派に育つ)けど、一花につき一回だけだぞ!
884花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 00:08:41 ID:HdhBLVeK
>>882
そうですか。
さっそくかけることにします。
ただもう花咲いてから4,5日たってると思うので効果がまだあれば良いのですが。

>>883
一花につき一回というのがなかなかむつかしいですね。
筆でも使ってトマトトーン塗れば良いのかもしれません。
885花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 00:39:29 ID:4FaAVuUs
ハモグリは被害なし。1Fのマーガレットに夢中のようだ。
ハモグリって、ベランダとかだと来ないのかな。
886花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 00:45:37 ID:3K4nNSy4
>>885
ハモグリバエは黄色効果で誘引するべし
887花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 01:20:12 ID:0OPAcfKR
      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
888花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 06:18:46 ID:jhV9eqsa
プランター栽培の人はトマト用の培養土使ってる人が多いのかな
でも培養土って配合・ph値は書いてあっても、配合肥料の熟成度までは書いてないことが多くない?
完熟してなくて虫大量発生とか嫌だから用土は赤玉、腐葉土、パーライト、苦土灰土、マグァンプ
辺りを配合してるんだけど

もしかしてみんなは商品説明が丁寧な14リットル1000円くらいの高級培養土使ってるの?
889888:2009/06/04(木) 06:20:52 ID:jhV9eqsa
ごめん
×苦土灰土
○苦土石灰
890花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 06:28:03 ID:C1G0vkAm
>>888
トマトに限らずプランター栽培のものは、近所のホムセンの
10L/85円もしくは20L/178円のを使ってますw
891花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 07:31:01 ID:79QsuaIe
>>888
そこまで高くないけど、食べるものには培養土は使わない、独自配合。
892花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 07:44:13 ID:fcrN9oql
家で作った生ゴミタイヒと赤玉土で毎年問題ないよ。
893花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 08:11:16 ID:xeA0JQ2W
>>884
トーンに食紅を混ぜるとわかりやすいんだぞ
894花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 08:14:25 ID:Rz6acNJP
プランター栽培した場合スーパーで買うのと比べて元がとれるのだろうか?
895花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 08:26:25 ID:mzng4Xn+
そりゃよほどの事がなきゃ元は取れるだろう

何より、妻(夫)や母(父)が作ったミニトマトは家族にとってプライスレス
896花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 08:28:18 ID:WD/v3yPW
家族がいなくてもプライスレス  ヽ(`Д´)ノウワァァン
897花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 08:38:33 ID:Rz6acNJP
>>895
気持ちの問題じゃなくて純粋に経済的な意味で頼む
898花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 08:52:43 ID:lM5lNU7N
>>897
マジレスすると、プランターの大きさや日当たり、運などによって収穫量が大きく違うから何とも言えない。
899花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 08:56:46 ID:7UypAQ3J
そこそこ取れればだいたいは元取れるよ、スーパーのミニトマトを買った場合と比べて。

ただ毎日のように沢山食べる人でない限りミニトマトが沢山取れても直接の利益にならないのも事実。
経済的な意味で育てる作業を労働と見たら更に−

それより育てる楽しみとか完熟品が食えるとか考えたらやっぱりプライスレスだよね
900花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 09:12:17 ID:Pqf6TMuR
レジナの開花来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
901花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 09:13:01 ID:otkpyH+L
計算すれば出ると思うけど
環境によって収穫量にかなり差があるからわかんないんじゃない?
上に出てる人みたいに第1花房から3〜40個着果、もう第6花房まで来たよ!あと半年はがんばるぜ!
って人と
おいらみたいに第1花房にようやく1個実が着いたぜ!でもなんかひょろいけど夏はもつの?
って人じゃ費用対効果は天と地の差があるよ
自分の環境(日当たりとか温度とか)と、目標収穫量(1週間にこれだけ食いたいとか)出してから聞いた方が早いとおも
902花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 09:36:36 ID:Rz6acNJP
>>901
それでは元をとったと思う人の経験談だけ教えてください

土、肥料、プランターその他おおまかにいくらくらいかけて
おおまかに何個くらいとれたかだけでも教えてくださればありがたいです
903花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 09:55:42 ID:lPfjcaUm
計算して経済効率が良いとそれはそれで楽しいけれど、
手間暇かけた苗が日々育ち、隣近所と園芸談義をしたり、樹上で完熟したミニトマトを食べることを楽しめることは、
店で買って食べるよりも何倍ものプロセスを楽しめ、かつ喜びを感じられる最高の趣味だと思う。
まあ、趣味と経済効率を考えると、自分の場合製菓はトントン、釣りは目も当てられない。
道具、交通費、餌代他を掛けて鯵一尾って一体orz
904花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 09:59:35 ID:omU/l7x7
>>902
去年から園芸初めて、去年は

家の余ってるスペースに地植えで土は無料。
生ゴミで作った堆肥を初めに混ぜた。無料。
肥料は、化成で使った分だけだと多分20〜50円くらい?
苗がアイコ、チカの接木で各280円。
支柱は、ロープを使ったのでダイソーで100円。

取れた数は、アイコ、チカ合わせて1000個くらい。

元は、取れたと思う。
905花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:02:06 ID:Rz6acNJP
>>903
いやいや作る喜び、新鮮な野菜を食べる喜びはまったく否定してないんですよ
しかし元がとれればそれはそれでうれしいじゃないですか
採算を度外視してやるのはそれで結構ですが
トマトを作って家計も助かるのをありがたいと思う気持ちがあってもいいんじゃないですか?
906花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:03:04 ID:Rz6acNJP
>>904
ありがとう

十分元が取れてますね
907花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:04:33 ID:Rz6acNJP

プランターでもアイデア次第なのかな
908花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:06:28 ID:omU/l7x7
んで、オレは地植えだから関係ないけど、プランターってどうやって計算する?
値段÷使った年数 になるよね。

何を始めるにも、初期費用は、かかるよ。
一年で辞めるなら、総合的にスーパーで買った方が安いんじゃない?
909花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:12:45 ID:TVVaXbc9
なんだろうかこのもやもやした気持ちは
910バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/04(木) 10:13:19 ID:Rmcww9cb
恋だよ
911花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:15:50 ID:mzng4Xn+
>>902
プランター 45L 700円ぐらい
元肥入り培養土(14L×3袋) 198×3=594円
鉢底土 300円ぐらい?
追肥(ベジタブルエードボール300g) 500円ぐらい
トマトサポート支柱 650円ぐらい
ミニトマト苗 198円?

水道代抜きで2950円ぐらい


あんまり買い物にいかないから詳しくないが、スーパーのミニトマトは100gあたり98円で安い方だと思う
ミニトマトの平均果重が20〜30gで、間をとって25gなら4個で98円という計算で、2950円なら121個収穫で元が取れる

去年の収穫数は数えてはいないけど、余裕で元が取れるぐらいには収穫できた
もちろん、プランターと鉢底土と支柱は今年以降も使えるし、ベジタブルエードボールも全量使うわけじゃなくて今年以降も使えるので、その分さらに元は取りやすくなる

ただし、同じ敷地内で同じ環境で育てても、二人とも園芸経験が無かった妹夫婦が育てたヤツと、二人とも園芸経験のあるウチの夫婦が育てたヤツじゃ収穫量がケタ違いだった
妹夫婦のは1000円相当ぐらいの収穫量じゃないかな
912花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:16:01 ID:DO69kP0X
Rz6acNJP
つべこべ言わずにやってみりゃいいじゃんw
自分はプランター2年目だけど、元は十分取れてると思うよ。
913花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:18:54 ID:Rz6acNJP
>>908
つまり数年やれば元がとれるってことですかね?

私はプランター80センチx20センチを100円ショップで
何個も買ってますがそれで出来るなら
ただみたいなもんですね
914花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:20:11 ID:Rz6acNJP
>>912
いやいや私は地植え派なんで楽々元はとってます
プランター派の人はどうかなと好奇心で聞いているだけです
915花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:20:55 ID:m6yGlHuK
プランターは農家から肥料の袋貰って穴あけたやつ。
ついでに支柱もくれた。苗ももらいもの。
植え付け用の土と肥料もくれそうになったけど、さすがに悪くて断ったw

雨よけと鳥よけネットに金かかったねぇ
916花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:22:37 ID:Rz6acNJP
>>915
そういうのいいですね
やっぱアイデアとか人脈次第か
917花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:25:22 ID:g9XPS75S
>>916
小さくなるけどタワーレコードの袋的なものでも栽培できますよ。
小さい分だけ根域が小さくなるのがネックだけど、それなりに栽培できます。
やり方は肥料袋と同じです。
918花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:27:41 ID:Rz6acNJP
>>917
なるほど
私の数少ないプランターの経験だと水遣りが大変って印象があるんですが
その辺はいかがですか?
919花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:30:41 ID:g9XPS75S
>>918
自宅の軒先でやってるので特に問題はありません。
920花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:31:51 ID:d2o/UVKX
>プランター派の人はどうかなと好奇心で聞いているだけです
>いやいや私は地植え派なんで楽々元はとってます

そこまで好奇心旺盛ならネットで価格調べればいいだろ?
おまえがプランターで育てたいから参考に聞いているのかと思って読んでたわ。
地植えしてるならしてると最初に書けよ、人をバカにしてるのか?
別にプランターで育てる気も無いならこれ以上聞くな不快だ毛唐が。
921花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:39:33 ID:EpRLNZ8r
袋なら口を縛るだけで雨対策も楽そうだ
922花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:45:09 ID:TKqdUnAr
ミニトマトスレをkskさせようという魂胆だなっ
923花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:46:09 ID:Rz6acNJP
>>920
お気に障ったら申し訳ありません

現在庭付きの借家なので
将来いつまで庭がある生活ができるかわからないので
今のうちに聞いてみたのです

私の場合将来プランターをやることになっても
高い商品を正規にネット価格で買う気は毛頭ありません

ですから皆さんがどういう知恵を働かせて値段や手間を省いて
効率よく採っているかを知りたかったのです
924バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/04(木) 10:47:31 ID:Rmcww9cb
トロ箱拾ってくればタダだよ
925花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:55:20 ID:Kgif3I1u
他人が苦労して得たノウハウを楽に美味しく頂こうって腹か
926花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:55:23 ID:2UNCMcEl
なんだか香ばしいのがわいてるなw
927猛禽 ◆E.toMaTOms :2009/06/04(木) 10:58:24 ID:wcg8ghgW
去年の支出
水耕肥料代:約3000円/1シーズン
電気代:3wエアポンプ×3機×24時間×180日×18円/kwh(東京電力の1段目単価)=699円
水道代:20L(平均値)×180日×128円/1kL(東京都水道局の3段目単価)=460円
苗:248円
水耕装置その他:1000円くらい(トロ箱や廃材を使ってます。)
合計:約5407円

収入
生食トマト:1パック分×50食(実勢単価100〜200円)
自作ホールトマト:400g×20本(実勢単価100〜200円?)(オフシーズンに消費)
ドライトマト:400cc瓶×3本(実勢単価300〜400円?)(オフシーズンに消費)
合計:7900円〜15200円

去年は経験不足で複数回のトラブルがあったけど何とかプラス収支。
トラブルを回避できれば倍は行けると思われます。

プラス収支を15分×180日の費やした時間で割ると時給・・
いやいや、トマトと過ごした時間はプライスレスです。
928花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:00:24 ID:g9XPS75S
>>927
猛禽さんといえば、去年ベランダがえらいことになってた人ですねw
929花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:05:50 ID:TVVaXbc9
なんだ、知識クレクレ乞食かよ
930花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:14:52 ID:lM5lNU7N
ID:Rz6acNJPウゼエ
初心者の振りして書き込むな
931花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:22:08 ID:5om6k5/i
採算など関係なく、育っていくミニトマをニヤニヤ愛でている自分は変なのか?
安物の土より環境に良い高い土を使い、肥料や資材に金を掛け、まるで我が子の様に
愛おしく手を掛け育てている。
いかに美味しく美しく育てるかが重要。自分にとって園芸は趣味の世界なのかもしれない。
まぁ最後は美味しく頂くんだけどねw
932花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:22:49 ID:DO69kP0X
うん、セコセコした奴にミニトマトを愛でて欲しく無いなw
発砲箱でも菊鉢でも衣装ケースでも好きなの使えばいいじゃん。
933花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:23:31 ID:DvV6a6JG
>>931
なんか光源氏みたいで嫌だ。
934花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:33:53 ID:omU/l7x7
>>932
できるだけ金を使わずにその分、頭を使って自分なりにアイデアを出して、工夫して、セコセコして作った方が面白いけどな。

そこまで園芸に金をかけられない貧乏なオレの意見ね
935花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:45:25 ID:5om6k5/i
不味いトマトが沢山あるより最高に美味しいトマトが1個あれば良いのです。
でも、これは個人の主観の問題なので気にしないでね。
何が重要かは人それぞれ。
要は自分の好きな様に育てれば良いのですよ!
936花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:57:03 ID:97uH9KIE
種代が6000円、土代が4000円ぐらい、水と肥料代は2000円ぐらい、ポットは再利用、

余った苗売ったりしたので30000円、この時点で元とってます。
937花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:57:32 ID:BbbtkbMX
>>925
鬱陶しい奴だな
聞きたがりが聞くのも教えたがりが教えるのもそれぞれ勝手じゃねーの
オマエがいちいち仕切る事なのかよ
938花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:09:41 ID:UhXxUPIB
すみません支柱についてなんですが、
プランタで栽培しているミニトマト、ホームセンターで一番長い支柱を買って使用していますが
もうてっぺんまで伸びてきてこれじゃ足りないんじゃないかと思うくらい成長しています。
花は今最初の段が咲いて、2段目・3段目くらいまで花芽が出てきていますがこれってもっと伸びるんですよね?
長い支柱に変えないとだめでしょうか?初めてで良く分からなくて・・・調べても分かりませんでした。
品種はアイコとミニキャロルです。
939花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:15:32 ID:5VxEhS0/
トメェトゥを育てる楽しみpriceless
940花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:23:32 ID:tNn5uuBR
金勘定しながら育ててる阿呆がいると聞いてとんできますたWWWW
941花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:32:40 ID:5om6k5/i
>>938
我が家では、縦の支柱に対し、横向きに3〜4段の支柱を横向きに結束してます。
そうすると、伸びたトマトを横に誘因できるの上、手も届くので便利です。
うっかり伸びてしまった脇目も、横に誘因します。
2〜3鉢を結束しておけば、ガッチリして台風が来ても大丈夫ですよ。。
942花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:37:39 ID:xMGdaCFt
人と仲良くする方法覚えて、トマトただでもらうのがいちばんいい。
余計なこと言う人に聞きたいのは、あなたがこの世に生まれたことで、
金銭価値換算でどのくらい世界に貢献したのか?
ふぐな子供ほどかわいいのはなぜか?
943花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:39:34 ID:WDKM2V+T
>>838
支柱をもう一本離れたところに刺して、逆U字誘引って方法もあります。
見た目は悪いかもしれませんけどね。
944花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:44:29 ID:EpRLNZ8r
>>938
手が届かない高さなら、そこで芯を止めて
後は脇芽を育てる。
945花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:44:48 ID:Mk0/+Nak
朝起きたら第一花房ごと主茎が折られてたorz
946花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:50:35 ID:Hdfj6J8B
938のトマト人の背丈ぐらいに伸びたのか、凄いね。
947花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:51:03 ID:m6yGlHuK
>>938
朝顔やるようなあんどん支柱のでかいの買ってきてちょっとずつ巻いていくという手もあるよ。
随分育ってるみたいだから大変かもしれないけど、何日かかけてゆっくりやれば大丈夫。
948花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:53:41 ID:m6yGlHuK
>>945
なんてこった。

ウチのわき芽、つぼみつけたままで根っこ出てきたよ。10日くらい。
949花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:05:11 ID:Mk0/+Nak
>>948
5段あたりまで実がついてたんだ。やるせないよ
実が赤くなったから明日収穫か?と思ったところをやられた。
折られたところ水につけといたら復活するかな?
すでにしおしおだけど…

いいなぁ わき芽か、全部取っちゃってないんだ。
950花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:13:00 ID:WDKM2V+T
>>949
傷口が乾く前なら傷口合わせて紐かなんかで固定すればくっつくんだぜ。
951花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:14:47 ID:m6yGlHuK
>>949
酷すぎる…自分がされたら被害届出しそうだ。

わき芽はしおしおから復活したことあるけど、そんな立派に育ってるとどうなんだろね。
なんとか復活して欲しいよ。
952花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:15:28 ID:afBNQ9ih
>>949
わき芽はとっちゃってても、さらにその上から出てくるよ。
(とったわき芽と主茎の間)
折れたほうは、完全にちぎれてないならビニールテープで補修もアリだけど、
それが無理ならとりあえず水に挿しておいたら?
あきらめずに世話ガンガレ!
953花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:16:45 ID:SKVUzjNw
>>949
なんて事だ・・ひどいね
954花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:27:13 ID:L+jmqQ1w
みんなにツルボケの例として見せたいほど見事にツルボケした…orz
初挑戦だったから野菜用の土を買ってきたんだけど栄養豊富すぎたみたい。
シュガーランプ、ピンクジュレ、スイートルビー、トゥインクルの4本育ててるけど、
みんなワッサーと葉がでかくなり茎も太くなり背ばかり伸びてる。
やっとトゥインクルだけやる気になって第3花房が咲いた。
けど他の奴らは花房らしきものができるものの、蕾と呼べるサイズに育たず。
脇芽かきをやめて、行灯にして延ばし続けてるけど、肥料が切れてきた頃に咲いてくれるかな。
育ちすぎてじゃまくさい下の方の葉(長さ50センチくらい)は刈ってもいいのかな。
955花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:29:31 ID:L+jmqQ1w
書き忘れた。
花房自体が、蕾といえないレベルにしかならなかったから、
トマトトーンで第一花を着果させてツルボケを防ぐなんてできなかった。
ツルボケの気配を感じてすぐにトマトトーン用意して待ってたけど意味なしでした。
956949:2009/06/04(木) 13:42:11 ID:Mk0/+Nak
色々ありがとうございます。

傷口は、えぐり取られた感じで自らの重みでひしゃげてました。
見るからにしてどうやったらくっつくのかというぐらいに…
今は一応傷口をきれいにはさみで切って、水入りの2リットルペットボトルに挿してます。
やっぱ大きすぎるから無理かな。でもあきらめずに見守っていこうかと思います。

わき芽って取ってもまた同じところから出てくるんですね〜その生命力に期待して見るかな
頑張れ、我が家のトゥインクル。
どうもです。
957花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:55:54 ID:FmveKE8w
>>954
うちのと同じ症状だ
これがツルボケなのか…orz
栄養豊富な土じゃだめだったのか…

160cmぐらいに伸びてるけど花房が4つしか無い
もう途中で切って挿し芽からやり直したい気分
958花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:57:40 ID:+Zy1hNcS
>>954
元肥たっぷりの高い野菜用の土買ったんじゃないですか?
トマトは元肥0の最安土が一番実をつけるという育て主思いの倹約家。
959花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 14:03:28 ID:+Zy1hNcS
>>954
とりあえず肥料抜くために大量水やり、根本にルッコラでも植えて窒素分抜く
ぐらいしたらいいかも。
それとわさわさの葉は下の方はばっさり刈り取る、できたら晴天の午前中が良い。
960花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 14:42:06 ID:rg6S+f+P
>>954
元肥を入れずに状況をみて追肥と液肥を与えているので
そんな経験がないけど「家庭菜園レベルアップ教室」によれば
わき芽かきは早いほど草勢抑制されるって
図書館で借りてみたらこの本には相当詳しく書いてある
普通、草勢が強ければわき芽からないよね
わき芽から成長促進ホルモンが生成されるんだって
逆のことやってた訳だ
961花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 14:54:28 ID:f7IUUZkB
ベランダ菜園一年目だけど、ずっとミニトマトが嫌いだったから、去年までは食べなかった。
(=必要量\0)
だからいくら獲れても、栽培にかけたお金は全部無駄ってことになる。大赤字だ。

でも今年からはミニトマト食べるよ。
愛情かけて自分で育てたミニトマト、食べるのすごく楽しみだよ。
962花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 15:43:38 ID:QXTRBa/L
そろそろエアコンの季節ですね
963花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 16:29:13 ID:vAgj2rAn
予定外に鉢が増えてエアコンの室外機の横にも置いてる。
エアコン使うようになれば熱気の逃がしかたを考えないと。
身長越えつつあるのに先端が第4花房。実も各10個程度だし、これボケ気味てことよね?
ダイソーでわっか支柱買って脇芽で行灯に移行でOK?
964花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 17:20:19 ID:7Kn+jaB1
プランター大 798円 x4 = 3192円
土(水で膨らむ) 105円 x6 =630円
種 アイコ 298円?+シュガ 198円 ≒500円
腐葉土  300円 x3  900円
苦土石灰 298円
トマトトーbン 298円
液肥  600円分
シチュー 400円分
雑費  800円

計  7618円

スーパーで1パック200円くらい? 20粒入り

約38パック分  762 粒でイーブンか


よ、余裕っしょ(汗
965花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 17:30:44 ID:0PKgPIha
スーパーのトマトと一緒にしちゃダメでしょ
完熟、取れたてってのを値段にしたらもっと高くなるんじゃないの
966954:2009/06/04(木) 17:33:54 ID:L+jmqQ1w
ツルボケ954です。
プランター栽培で、名前は忘れたけど野菜用の培養土を使ってます。
袋にトマトって書いてあったけどダメだったみたいです。

根本にはニラをまいてあってひょろひょろ育ってきてますが、
ルッコラないので追加でエンサイをまいて、水あげまくりを試してみます。
そのために下葉も刈ってみます。

プランター菜園コツのコツを読んでせっせと脇芽をかいてました。
これからは脇芽も伸ばしてみます。
967花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 17:46:19 ID:NIOjH2dI
>>954
うちのアイコもすごいよ。
もともと徒長苗だったんだけど、
第一花房の下の葉なんて50cmもあるんだぜ・・・
180の支柱立ててるけど花房5段目まで行けば御の字
脇芽ジャングルで収穫量確保しようとは思うけど。
アイリスゴールデン培養土で追肥は5-8-5 1000倍液肥で1回しかしてないんだけどね。。。
第一花房 12個 着果済
第二花房 15個 開花済
第三花房 これから
当初は脇芽取ってたけど栄養消費してくれええええって感じで最近は放置。
しかしそういう場合に限って下部の方はまったく脇芽が出てこない。
幅100のRVBOXに3株なんだけど隣の株にぶつかってる。

968花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 17:56:02 ID:NIOjH2dI
ごめんなさい、954も葉長50cmなんだねw
ゴールデンだと栄養多すぎることに気づいて途中で導入したフルティカが一番まともに育ってる。
中玉のくせに第一花房12個ついてる
ちなみにダイソーの12号すり鉢にゴールデン1:ほうれん草で使ってた土1
969花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 18:04:09 ID:7Kn+jaB1
>>964
確かに!
一粒でも価値は高い!
970花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 18:17:03 ID:7Kn+jaB1
965に訂正
971花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 18:20:56 ID:TKqdUnAr
>>964
ビーフシチュー?クリームシチュー?
972花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 18:27:57 ID:RhxGnZxH
>>964
プランターは使い捨てじゃないので,耐用年数を計算に入れないとダメ。
973花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 18:46:15 ID:TKqdUnAr
トマトトーン一回分は何円?
とか考えてるのみんな
974花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 19:09:17 ID:etSveBPO
結論
トマトトーンなんて必要ない
975花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 19:15:33 ID:Yd0hY4sF
支柱をトントンすればトマトーンなんて不要なのさ
976花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 19:26:54 ID:R+bmY0oT
みんなカルシウム補給どうしてます?

卵の殻を砕いてパラパラっと撒いたけど、意味あんのかな?
977花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 19:32:09 ID:Yd0hY4sF
>>976
即効性は望めませんが、無意味ではありませんよ。
978花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 19:34:54 ID:W9tO4hbV
うちのアイコたちは軒から垂らしたヒモと支柱でクネクネさせてるから
6段まで咲いていて150cmぐらい、伸ばしたら180cmありそう
979花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 19:43:42 ID:NdUHEWOp
>>976
うちは用土に有機石灰(蛎殻を粉砕したもの)を混ぜてる。
980花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 19:46:38 ID:q5BE1OSD
イエローオーレ、ピンキーミニトマト収獲開始です♪
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612
981花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 19:53:24 ID:q5BE1OSD
無性にイエローとオレンジの中球が
10個ほどぶら下がってるのを見るのが自分には堪らないんだけど。
これはフェチかもしれない・・・
982花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:05:10 ID:R+bmY0oT
976です。レスサンクスです。
卵の殻はやはり気休め程度ってことなのかな?

有機石灰は苗が育ってから撒いても効果あるんですか?

983花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:14:29 ID:RhxGnZxH
>>982
有機石灰(まぁ卵の殻もだが)は即効性は無い。
じわじわと効いてくるもの。
984976:2009/06/04(木) 20:19:00 ID:R+bmY0oT
>>983
ありがとうございます。
即効性のあるものは何かあるのでしょうか?
それともカルシウム補給は即効性を求められないものなんですか?
985花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:31:42 ID:gIbUIu0C
葉面散布すれば?
986花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:34:17 ID:jy0L5ExT
>>984
現代農業で牡蠣殻を木酢液に溶かしたものを葉面散布
って記事があった
987花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:34:25 ID:QQfq3lRM
ume
988(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A :2009/06/04(木) 20:49:35 ID:7cg4NF/X BE:894666645-2BP(150)
カルシウム補給っていうと尻腐れ対策かな、それだと素人判断だけど水に溶かして葉面散布がいいかも
989花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:54:11 ID:HG9aApr9
トゥインクル花芽が3段目咲き始めたところなんだが
葉先が茶色く枯れてきた・・・orz

はじめは下から3番目くらいの葉だけだったのだが
2週間くらい経った今では上段の葉先まで・・・。
もうだめかもわからんな。
あと1ヶ月くらいはもって欲しい。
1個くらいは食べたいよ。
990花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 21:36:30 ID:3rh/6jzI
支柱をトントンてあったけど
俺、花を指でトントンしてたんだけど
ヤバイですか?
まだ実がないからわかりません
991花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 21:37:31 ID:gfepACKs
>>990
支柱のほうがいいです。
992花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 21:38:46 ID:R+bmY0oT
>>988
ありがとうございます。
まさしく尻腐れ対策です。
昨年中玉でしたがかなりやられたので、恐怖心があります。
溶かして葉面散布ですか、蛎殻は手に入らないので
卵殻でやってみようかなと思います。
993花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 21:42:13 ID:gIbUIu0C
>>992
カルハードとかの水和剤がいい
994花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 21:45:32 ID:Z2kWt59H
>>990
わしは花のめしべの先を指の腹で軽く触るように撫でてる。
別に時間がかかるわけでもないし、株の状態も観察しながらやってる。
最初はトントンもやってたけど今はスキンシップを大切にしてる。
995花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 21:50:48 ID:32T7Z7rt
海から1kmくらいしか離れてないので
畑として耕そうと地面を掘ったら、貝殻(分厚い貝が長年かけて崩れたような)のが出てくる。
これはカルシウムの恩恵を期待できるんだろうか。
996花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 21:52:45 ID:iGtf+V/X
その前に塩がヤバいんじゃ
997花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 21:54:33 ID:gfepACKs
>>995
モースが大森貝塚を発見した時のシチュエーションと同じですな。
998花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 21:57:09 ID:fMYqeKLy
>>967
去年ゴールデン培養土でトマト育てて見事に蔓ボケしました。イタリアの固定種。
何にも知らずに葉っぱがわっさわさでぐんぐん伸びてくのを見てるだけで毎日
楽しかったけど収穫はミニサイズでも50個いかず…orz

植え付けが遅かったからなのかと思ってたけど違ってた。
イタリアのトマトは吸肥力凄いと知ったのも後になってから。
あと大玉は尻腐れもいっぱい出た。

今年は安い培養土+赤玉土にテキトウに腐葉土と堆肥、有機石灰混ぜたので
育ててて、5月中に普通に3段目くらいまで実がなってます。
植え付けの時は元肥はいっさいやらず、1段目に実がなった時点で
バットグアノを少々土に混ぜ込みました。

バジルは笑いが止まらない位収穫出来たのでゴールデン培養土は
窒素多めなんじゃないかと思います。

脇芽が肥料吸ってくれると良いですね〜
999花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:03:28 ID:hmaLT2JB
999
1000花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:05:05 ID:0YxhKZA2
          ,;;;;
          iii
   _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
  .,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
 ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ= `'、  .+
 ,;´   ''''''      .'''''''     .`i、
.|     (●),   、(●)      | + 
.|      ,,ノ(、_, )ヽ、,,       .,,l゙
..゙l,       `-=ニ=- '       ,ノ   +
 \       .`ニニ´       .,;'´
  `'i、              ,,‐'´
    `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー'"
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)