ミニトマト22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:08 ID:ZS/eayhZ
【関連スレ】
▼トマト8(2009)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/

【うpろだ】
▼育ててる植物の写真見せてください
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
▼園芸うpろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

【役立つ情報】
▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

【品種が一覧でわかるページ】
▼e-taneya
ttp://www.e-taneya.com/category/69.html
▼つる新
ttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tomato/tomato.htm
▼岩田種苗
ttp://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage36.htm
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:13 ID:ZS/eayhZ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ミニトマターの皆様におねがい!!

園芸うpろだ に「みんなのミニトマト2009」を作りました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612

新規で作らず、できるだけここに画像をアップしてみんなの情報交換に役立てましょう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」2009年版2 ロングトマト名バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf

トマト育て方
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/guide_t1.html
トマト育て方 ワンポイントアドバイス
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/guide/qanda.html
トマトレシピ
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/recipe/index.html
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:29 ID:ZS/eayhZ
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:34 ID:ZS/eayhZ
「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2010年バージョン

http://digital-dokata.com/tomatohyou2010_1.pdf
「さいたま」バージョン

http://digital-dokata.com/tomatohyou2010_2.pdf
「カーチャン」バージョン
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:28:11 ID:jJWDnbHM
乙です
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:26:51 ID:DnxoFTF0
乙トマトカレー
8花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 20:25:48 ID:lWHzj3mg
ググったら窒素不足っぽいんですけど、そこそこ即効性のある肥料ってなにがいいですか
できれば安いので(・・・500g300円ぐらいで)
9花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 20:53:19 ID:HSSRYDcY
即効性ありでそこまで安いってないだろ
素直にハイポネックス買ってくるのが結果的に一番安いんじゃね
10花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 21:00:06 ID:lWHzj3mg
液体のやつ? じゃあそれにします。ありがとう
11花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 21:13:23 ID:0lvvmClf
尿素があるじゃない。
除草剤に混ぜて使われるぐらい即効性がある。
12花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 21:14:05 ID:/7/3pWMA
ミニトマトの虫
前スレでヨトウムシとの回答をいただきましたが、探したら蛾の幼虫だった
毎日、探しまくって、割り箸で捕獲しています。
13花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 21:16:47 ID:eYicTrxs
硝酸カルシウムを水に溶かして葉面散布
チッソもカルシウムも即効だよ
20kgで3000円しないと思ったな
14花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 21:44:37 ID:spjuYmkm
イエローアイコが中球かって言うくらい肥大化してる
重くて垂れ下がって折れそうだ・・・
15花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 22:47:49 ID:4ERiRYBO
うちはトマトの花ついている房はぼちぼちあるんだけど、
その房全部に最初から花が付いていない。
6個花がつくはずのところが2個しか花付いてなかったりする。
最初は花付いていたのにぶつかって落としちゃったかと思ってたけど、そんな房ばかりだった。
まるではさみで切ったみたいになっている。

考えられるのはずっと小さめり鉢で育ててたことと、元肥やらなかったこと。
先週大き目の鉢と元肥入りの培養土買って植え替えた。
16花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 23:03:42 ID:e8Gyrv6e
大玉も植えたくなりました。
ミニばかりで妻にちくり言われました。
17花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 00:34:24 ID:USfo6Est
去年の千果のこぼれ種から生えた苗植えたんだけど、
成った実食べると皮が柔らかくてとてつもなく甘いんだけど・・・
18花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 07:10:08 ID:kHiOkuO+
>>17
即、種を確保しる。
19花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 07:56:26 ID:ykj3wne9
>>16
中玉がいいよ。ミニより樹勢が強い品種が多いし、ピンポン球位の大きさだから使い勝手がよく雨にも強い。
大玉は今の時期、玉が裂けたりするからね。
20花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 08:05:03 ID:NvmvXuae
昨年始めてミニトマトのスレを覗いてアイコを知った。
今年植えてみた。
すごいね〜どこまでも伸びていくよ。
ちょっと油断すると、わき芽がボーボーになるし。
ボーボーを挿したらすぐつくし。
こんなことならアイコのためにもっと場所を空けておいてやればよかった。
21花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 08:05:47 ID:NvmvXuae
「初めて」だ。ハズカシ
22花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 08:21:13 ID:D4qDflf/
>>20
アイコは、スゴイよぉ。
マジで強い子で、夏の間は、どこまでも成長するから、スペースを考えておかないと、
ちょっちヤバイ。
味もそこそこ美味しいしね。
23花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 10:07:50 ID:IL8KG5QX
葉っぱが多すぎるのかなぁ。
5mmくらいのミニミニトマトのまま10個くらい熟しちゃった。
24花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 10:42:30 ID:ODXOI9v5
ttp://www.cik.co.jp/noubi@home/mame23.html
過去スレで出てきたこれ見ると半分ぐらいむしっても大丈夫みたいだね
25花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 11:39:19 ID:9Jbcozos
あ、あの、ミニにタコができるっていう駄洒落を考えてまして。つい。
26花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 11:59:19 ID:iyRcV2Kc
トマトの摘葉って、葉の先端を切って一枚一枚の葉を半分くらいにするって事でいいんでしょうか?
それとも実と実の間の三枚のうちいらなそうなのを元から落としちゃうって事でしょうか・・・?
どのくらいをどこから摘葉するのか詳しいサイトありませんか
27花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 12:29:10 ID:8RZopHDt
ミニトマト2年目にして、見切り品の大玉苗を買ってみた。
形も面白いし、大きくなっていくのがたまらなくかわいくなった。
28花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 13:18:50 ID:JdidE8H+
シシリアンルージュをスライスして、チーズとベーコン、ピーマンを乗せてトースト。
デリバリーのピザより美味なピザトーストになった。
シシリの旨味は半端ないな〜。
アイコもフルティカも絶好調。
強風も、1株ごと3本支柱でそれぞれフェンスに固定し、
さらに全体を鳥よけネットで押さえたことで万全。
葉っぱ1枚、つぼみひとつすらそこなわずにすんだ。
29花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 17:25:47 ID:USfo6Est
アイコ、ばあちゃんが「皮が固い」
とボロクソに言うんだけど普通に肉厚でおいしい。
要するにハイカラな食感って事か?

>>18
千果は去年ハウス内で大木に育てたんだけど、
今年ハウス内で勝手に発芽した奴を外に移しました。
で明らかに去年秋にハウスで実ったミニトマトの甘さでした、
畑のアイコは普通の味、環境が厳しいから甘いのかも・・・
30花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 18:11:37 ID:HscbQOQb
アイコはゼリー部分が少ないのもそう感じるんだろうな
でも甘い。というか酸味がなくて甘水って感じかな
普通のゼリーが多いキャロルとかもおいしいけど
31花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 18:41:47 ID:B1j+2kfK
>>29
「アイコは皮が固い、もう作らない」と言っていたうちのばあちゃん、
次の年「これ美味しかったよね」と再びアイコを買おうとしてたので
呆けたか?と思いつつ「去年皮が固くていやだと言ってたよ」と突っこんでみた。
ばあちゃん、「あれ?そうだっけ」と言いながらアイコを買い、翌年もアイコを買い・・
なんか毎年育ててるw
今年は「これ、美味しいんだよねー」と真っ先にアイコの苗を選んでたw
32花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 19:37:41 ID:+NhAiZ2H
やっぱり中玉は良いですよね。
うまく育てば大玉クラスになるし、成長悪くてもミニより若干大きくなります。
ミニも好きだけど中玉もたくさん栽培しています。
33花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 19:46:19 ID:9Jbcozos
なぜか家庭菜園のミニトマトは縦長のやつだよなぁと
昔から思ってたんだけど、それはアイコだったのだろうか。
逆に縦長を見たらこれは親戚とかからもらってきたやつだろうなと思うほど。
印象は、外側の果肉が厚めで、酸味が無いから全体としての味が薄いと感じた。
俺は甘味も酸味も両方濃いのが好きだからあんまり合わないかもしれない。
34花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 19:57:34 ID:9Jbcozos
つうか皆が言う「皮が硬い」って、外の果肉が厚いってことなんだろうか。
それとも、湯剥きとかする外の膜のところが硬いってことなんだろうか。
35花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:27:28 ID:3FlNrSVp
>>26
サイトはわかりませんが・・・。
花房の直下の葉1グループと花房の上の葉2グループ分がその花房に
栄養を与えています。
さらに花房の上の葉2グループは右の葉1グループは花房右に栄養を送り
左の葉1グループは左の花房に栄養を送っています。

摘葉するならば、花房の直下の葉1グループを元から取る
でいいと思います。
こうしてうちのトマトは尻腐れがなくりました。
36花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:36:14 ID:8KeqhiTm
しかし収穫し終わった花房に栄養送ってた葉っぱって
そのあとは光合成した栄養どこに送ってんだろうな
37花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:38:19 ID:gw4/0+dR
アイコ皮が硬いって言われてるけど
そんなに硬いかな?普通に食べられる。
黄アイコの皮は硬い。美味しいのに残念。
38花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:41:48 ID:ScTx28nM
>>34
自分は後者の意味で言ってるな
39花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:43:23 ID:UcfsGlRv
皮をやわらかく育てるコツってないのかな?
40お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/13(火) 20:48:13 ID:8ipc5OJW
あごを鍛えたほうが早いってNHKでもいってた
41花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:50:11 ID:9Jbcozos
外側の果肉のところの呼び名と
湯向きをする膜の部分の呼び名を
設定して使い分けてくれ。

どっちのことを言ってるのかが分からん。
42花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:53:25 ID:UcfsGlRv
>>39は湯向きをする膜の部分

つか、外側の果肉のところを皮って言うのは聞いたことがない
4342:2010/07/13(火) 20:56:19 ID:UcfsGlRv
誤字失礼・・・
44花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:58:08 ID:9Jbcozos
皮といえば膜部分のこと、と思っている人は
相手が外側の果肉の部分のことを言っているとは思わないから
そう感じているだけではないだろうか。
45花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:07:45 ID:UcfsGlRv
つか、「外側の果肉」について話題になったことがないからなぁ
46花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:14:14 ID:q3vX6CpA
リンゴやバナナやミカンと同じ感覚で言ってた>皮

トマトは違うのか
47花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:19:54 ID:9Jbcozos
>>45
だからチミにはそう見えていただけでしょ。
例えば>>30を見てみたまえ。
ゼリーが少ない=外の果肉が厚いということだ。
48花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:24:13 ID:UcfsGlRv
>>47
それは、外の果肉が厚いと皮が固く感じるって意味じゃね?
ためしに「トマト 皮」でぐぐってみてよ。
49花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:31:10 ID:9Jbcozos
いやだから皮は皮だから外の膜の部分が皮なんだろうけど
外の果肉が厚いことをもって皮が硬いと表現してる人もいるでしょってこと。
いちいち外側の果肉が厚いとか表現しないだろうし。
50花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:33:28 ID:t8Vo+jgn
まあ、アイコは食用じゃないからなー
普通はオナホールの材料として植えるわけだし
51花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:35:24 ID:9Jbcozos
まじで?
俺は冷凍したものをアナルに連装してマシンガンとして使用するために植えてたんだけど。
どおりで話がかみ合わないと思っていたよ。
52花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:35:38 ID:UcfsGlRv
そういう意味なら分かった。
どっちにしても、>>39は外側の薄い皮がビニールみたいに硬くなることがあるから
それを柔らかくする方法はないかなって事を聞いてます。
53花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:41:54 ID:XClVFT5F
アイコは買って食べたことしかないけど
皮の一番外の膜が硬いというよりは、実が硬めだと思った
完熟させて一番外の皮が硬く感じるのとは違ってたな
54花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:41:59 ID:gw4/0+dR
赤アイコの皮の硬さで食感が悪く感じる人もいるんだろうけど
あの皮の硬さや厚みのおかげで、実割れしないんじゃないの?
味、収穫量、育てやすさなどからみると、最高の部類だと聞いたんだが・・・。
他の品種と比べてどうなんだ?
55花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:43:30 ID:DGXOwSqU
ミニトマトの外皮は魚肉ソーセージのフィルムかってくらい口に残るからな
5626:2010/07/13(火) 21:45:11 ID:iyRcV2Kc
>34さんありがとうございました。
自分もその方法でやってみます。
57花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:48:53 ID:UcfsGlRv
ずっとアイコの話題だったから紛らわしかったんだけど
>>39はアイコじゃないです。
ただミニトマトと書いてあっただけなので品種不明です。
5826:2010/07/13(火) 21:54:30 ID:iyRcV2Kc
すみません>>35さんの間違いでした。
どうもありがとうございました。
59花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 22:10:23 ID:9ldyQbg8
収穫が本格化してきたところで、今年植えたミニトマトの中間評価

本気野菜 たくさんガンバ 298円
なるほど草勢強く、たくさん実がなるがかなり小さい。これでは数が多くてもあんまり魅力ない。味は普通。
草勢◎ 着果◎ 食味○ 実の大きさ△

本気野菜 ジューシーミニ 298円
トマト臭さの少ないあっさりした甘みで結構好き。しかし、株が大きく育っている割に実の数がとても少ない。
色はピンク系で普通の深い紅色のものに比べると、くすんだようなおいしくなさそうな色なのは残念。
草勢○ 着果△ 食味○ 色△

本気野菜 かんたんルビーノ 298円
かんたんという名の通り、よく育ち、ミニ〜中玉サイズの実がどんどんなる。味はミニほど甘くないが、
ミニより大きい実は満足感がある。
草勢○ 着果○ 食味△

接ぎ木千果 198円
草勢強く、たくさん花がつき次々に着果する。トマトらしいコクのある甘み。濃厚な紅のおいしそうな色。しかし、裂果が多発。
草勢◎ 着果◎ 食味○

品種不明 68円
品種が不明なのだけど、実がルビーノそっくりで、たくさんなってしかも苗代68円。ルビーノの立場は?
草勢◎ 着果○ 食味△

環境は九州の露地植えですが、6月は長雨や豪雨に悩まされた。そのせいで全体として甘みが少なく、裂果が多かったと思う。
現時点での評価は接ぎ木千果が一番で、本気野菜でまた買ってもいいかなと思ったのはルビーノ。
ただ、梅雨が明けて天気がよくなると、また評価も変わるかもしれない。
60お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/13(火) 22:11:29 ID:8ipc5OJW
61花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 22:23:58 ID:hNWkXcEK
アイコ、皮は硬いけど、接木にしては安いし、落花の少なさ、丈夫さ、大きさ、味を考えたら充分合格。
皮は食物繊維だと思えばなんてことはない。
62花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 23:28:36 ID:YBf8PyxB
去年育てた品種不明のミニトマトの皮の厚さから比べれば、
アイコは随分薄いと感じたけどな。

栽培方法も変わったからなんとも言えないけど。
63花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 23:31:52 ID:NREymGsB
スーパーでミニトマト買ったんだけど
丸くてヘソが出っぱっててファーストトマトを小型にした感じ。
千果よりやや小さめの実。甘くてコクのある味。
これってなんという品種だと思われますか?

64花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 23:33:47 ID:E9/HEr17
もう雨ばっかヤダ!トマトが全然色づかないー(T ^ T)
65花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 23:41:51 ID:9Jbcozos
>>59
雨避けなし?
完全に雨ざらし?
66花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 23:48:10 ID:qSrO7ohX
収穫が終わった花房の下の葉は取ってる?
67花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 01:11:32 ID:82xLBeff
今年は地植え雨よけなしでもミニトマトの皮が破裂しないから嬉しい。

>>66
できるだけ取ってるよ
68花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 01:28:39 ID:RCfRP+OY
脇芽を摘むたびに、庭にサクサク挿して放置してたら、
大事に育てている鉢植えとは比べ物にならないほどジャングルになってしまって、複雑な気分。
69花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 01:44:04 ID:T/mM5M+G
>>55
まったくだ、売ってるトマトは皮柔らかい
なにがきめてなんだろう
70花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 01:47:10 ID:T/mM5M+G
>>63
トマトベリーガーデン
71花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 02:19:03 ID:YiGXuK+e
なんだかアイコの実がサンマルツァーノみたいな形になってるんだけど、なにれ
綺麗な卵型じゃないぞ(´・ω・`)
72花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 08:03:53 ID:fsF0+BXF
>>59
本気野菜でかっていいのは、ルビーノとマイルドミディとバンビとおもいます。
うちはガンバも植えましたけど、似たような印象です。
73花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 08:15:11 ID:QScT0jxZ
ぶっちゃけ、中玉のほうが旨いし満足感あるし育てるのは同じくらい簡単だし収量も変わんないし
中玉のほうが良くね?
74花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 08:18:00 ID:QScT0jxZ
黄色いミニはトマト臭さや酸味がないね。
砂糖水みたいな感じ。
トマト苦手な人にはいいかも知んないけど、
俺なんかは酸っぱくてトマト臭い野性味あふれる感じのが好きだから物足りない。
75花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 08:25:51 ID:fsF0+BXF
>>73
うちもミディ党です。
ミニより大き目の玉が出来るので、皮の部分が小さくて美味しいし、料理の幅が広がるし、大きいという満足感があります。
76花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 10:29:37 ID:qs9zkqCz
うん、フルティカ、旨し。
77花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 10:33:37 ID:u6nE7LYG
>>73
中玉は赤くなるまで時間がかかって
熟す前にタバコガに穴あけられまくって収穫できたの2個だったからもう二度とやらないw
78花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 10:41:17 ID:KR4wapyJ
うちの中玉、鈴姫とかいう品種だけど
大きくならなくてミニトマトクラス
収穫して2日後くらいが旨くなる

アイコは苗が高いから、買わなかった
鈴姫100円
アイコ400円くらいだった。
4倍くらい収穫できるものなのかな?
79花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 10:41:51 ID:XhHJEDTw
地植えのアイコ、一番下の段は大きくてキレイな形のが鈴なりなんだけど上の段のが下ブクレ。ナスみたい。
梅雨のせいかな…
8071:2010/07/14(水) 10:50:04 ID:+Eax6Nx4
>>79
な、オレのもそう
ひょうたんみたいなのもある

こっちじゃ逆に変な形のほうが鈴なりになってる・・・


品種間違えたか?;
81花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 10:53:41 ID:Q4iuP3SF
>>71
普通ですな。
むしろ卵型がめずらしい。
82花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 10:55:55 ID:Q4iuP3SF
>>80
おそらく、F1品種じゃないね。
うちのこぼれ種、野良アイコはひょうたん型。
83花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 11:09:54 ID:+Eax6Nx4
>>81
そうなの? 写真で見るよりずいぶん長いんだよね
>>82
一応サカタで買った種なんだけどな〜
外れってあるものなのかな
84花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 11:18:08 ID:Q4iuP3SF
サカタの買ったんだ。
逆に当たりだね。
85花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 11:48:21 ID:MtUEikPd
うちのaiko
こぶし大になった

最近、aikoじゃないと
疑い始めてる自分が許せない
86お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/14(水) 11:55:53 ID:/3QbX61A
おめでとう!
アイコは桃太郎に進化した!
87花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 11:59:02 ID:bjctL6Es
店で買う時注意しないと、混ぜる客が居るからなあ。
88花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 12:04:37 ID:3ecMOu9E
>>85
うちのは大きさは普通だけど丸い実がなってる
ここでたまにうpされてる楕円形とは違う

買った苗だけど、どこかで他の種類と入れ替わったのかな?
89花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 12:20:36 ID:eJOXZtLJ
店で入れ替わったのもあるし
農家さん自体がタネを間違えた可能性もある@園芸屋の意見
90花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 12:23:32 ID:+Eax6Nx4
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4803.jpg

ちょっと前の写真 今見たらそれほどおかしくないな、
現在はもう少し長くて中央のはもっとひょうたん形
9179:2010/07/14(水) 12:40:00 ID:XhHJEDTw
下の段はほれぼれするような卵型。
しかも結構大きいし。

そういや道の駅みたいなとこで『ミニトマト苗』って手書きの札の買ったんだったw
実が出来てアイコかと勝手に思ってるだけで…

『フクコ』とか『ブクコ』に名前変えようかな
92花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 12:53:59 ID:OAcRnVv4
>>91
そりゃ、あほな百姓がF1品種の種をまいても同じ品種ができると思って勝手に作った苗かも知らんね

しかし見たところ、なかなか旨そうじゃないか
93花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 13:25:00 ID:hOMAr0Sb
こぼれ種からミニキャロル
去年と同じ場所なのに意外によく育ちました
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4804.jpg
94花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 14:00:50 ID:BSA7xGl1
F1だから
こぼれ種から育ったのはもうキャロルじゃねえだろw
95花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 14:01:08 ID:nzYomZRI
グロ注意w
96花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 14:38:39 ID:ErkyTMRW
鉄柵と枝が重なってるとこスパークしてるけど、なんなの
97花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 14:46:00 ID:ArSIaQAM
柵が日光で熱くなって焼けたとかなのか?
98花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 14:49:00 ID:QScT0jxZ
謎過ぎる画像処理。
99花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 15:01:51 ID:hOMAr0Sb
>>96
枝がつながってるのがわかるようにです
100花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 15:06:21 ID:ErkyTMRW
なんという優しさ
101花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 15:30:20 ID:viqvgNJw
>>78
苗400円は高いなぁ。
アイコはビニルハウス地植えでほったらかしで育てたら2000個を超えるらしい。
うちの場合は30リットルくらいのプランタで4本仕立てのようになっていて
花房が14箇所、実の数は350個くらいになると思われる。
ただし、先日の強風での被害や夏場の猛暑等いろいろあるんだろうから
食べられるのは半分くらいだと思ってる。(尻腐れも発生してる)
花房がトリプルになったりすると嬉しいもんだけど、重くなりすぎて枝がヤバイ・・・。
102花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 17:31:14 ID:F3abh+oS
なんかここ見てるとアイコは尻腐れしやすいイメージがあるんだけど、
尻腐れしにくい品種って何があるかな?
103花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 17:34:31 ID:u6nE7LYG
イメージで語られても困るw
104花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 17:36:53 ID:F3abh+oS
ん、そうでもないの?
単に育ててる人が多いから尻腐れ報告も多いだけか?
105花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 18:45:54 ID:z938eQ1J
アイコ4年ぐらい育ててるけど尻腐れなんてしたことないぞ。
というかミニトマトで尻腐れはさせたことがない。
大玉はやったw
106お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/14(水) 19:10:57 ID:/3QbX61A
>>99
( ;∀;)イイハナシダナー
107花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 20:41:36 ID:YvbJpohD
2mくらい背が高くなると上まで水や養分がいかなくなるってあるかな?
頂点から枯れてきたがトマト黄化えそ病なのか背が伸びすぎなだけかわからんね
108花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 20:54:32 ID:JH6+N2D2
わき芽野放しの林状態のミニトマトの方が手入れをしっかりした苗より実がじゅずなりになっています。
手入れをしっかりとしているのはブランドトマト達です。
わき芽はあまり関係ないのでしょうか?


109花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 21:24:32 ID:KVr9RSy9
今日見たら脇芽のほうのトマトが複数色付いてた
これから暑くなるね
110花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 21:36:54 ID:UZ0yAZDC
ミニトマトを倒状させて、脇目を林立させて栽培する方法もあるが
強風には強いが、普段の管理と除草がものすごくやりにくくなる
111花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 21:42:22 ID:CCDJG0BN
アイコアイコうるさいなー

あんなもん毎年育てる奴の気が知れん
112花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 21:56:27 ID:vmvj0tTu
>>90
開花からどのくらいの日数で食べられますか?
113花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 21:59:31 ID:fMaOi8uh
>>111
そんなこと言うなよ。
大体F1って時点で目糞鼻糞で収量だけが取り柄の糞品種なんだからw
114花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 22:01:22 ID:F4GYLZ03
グリーンチェリートマト収穫した
爽やかな甘さが美味しいわ
115花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 22:52:15 ID:fsF0+BXF
>>107
ミディトマト作っていたら2mぐらいになると、実がだんだん小さくなるよ。
温度のせいもあるかもしれないが。
116花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 23:59:42 ID:0piZDqYX
背が高くなると実が小さくなるだけでなく、落花多くない?
117花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 00:04:13 ID:aoIgwzvW
それは根の張り方が足りない
118花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 00:35:03 ID:rWGQM65g
>>117

俺のところも、落花多いけど、プランターの場合どうすればいい?
ウオータースペース無くして盛り土すればいいかな?
119花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 00:53:12 ID:6VuEq97s
アイコ、最高!
120花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 01:06:42 ID:XxH8TYX9
プランターなら諦める
121花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 01:08:19 ID:u0WTPe+g
プランター小さすぎるんじゃないの?
私は一つにつき土40リットルでやってるよ
122花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 01:32:06 ID:TKx2qjSB
諦める前に底を繰り抜いて大地に接続してみるのはどうだろう
123花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 02:34:39 ID:js4vj6mU
>>111
>>113

奇遇だな、俺もアイコにゃ飽き飽きしてたんだよ。
お前達が思う至高のトマトを教えてくれ、今から育てるから。
マジで頼む
124花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 05:26:19 ID:0TuD/i8C
68円とかそれ以下のミニトマトの苗ならどれも大差なく至高だよ
125花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 05:33:40 ID:FI2j8/DP
124 は、あの人です
126花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 07:28:25 ID:SMJBfgid
ミニトマトがここまでデカくなるとはつゆ知らず22L土が入るプランターに
シソと一緒に各1株植えてしまいました
現在株高1.5m。(シソは30cm)土の表面に根がワラワラ出てきてしまいます
週2度ほど表面に軽く土を追加しますがすぐ出てきてしまう・・・
今更デカいプランターに移し変えるのも不可能な気もするし・・・
どうすればいいですかね?
127花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 08:22:59 ID:1UUQh+XU
土ごと綺麗に引き抜くことができなけりゃ
一回りでかいプランターに今のプランターごと入れてから回りぶっ壊して土入れるとか
諦めるとかそのくらいしかないんじゃねーの。
128花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 08:38:41 ID:9rM/5382
フルーティー美味のはずが赤くなったのですがなんですかこれは?
129花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 08:40:16 ID:chwmu07X
地表に根がワラワラ出てきたら、ミニトマトどうなっちゃうんですか?
うちのプランターも今朝見たらワラワラ出ててびっくりしたんですが…
130花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 08:46:08 ID:vEJS01iu
一回りでかいプランタに入れるだけでもだいぶマシだよ
今のプランタの底(水抜き穴)から根が出てくるから
131花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 09:18:25 ID:0TuD/i8C
>>126

ミニトマトは成長力が強いから移植は問題ないよ

各1株っていうことはプランターはいくつもあるの?
ミニトマトは一株か多くても二株で十分だから
それだけに集中してもっとでかいプランターに移すなり
あるいはそのプランターだけシソを移植or引きぬいてしまったあと
土と肥料をめいっぱいたしておけばいい

132花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 09:25:38 ID:np6QaJpw
>>128
苗から購入? 接木なら台から生えた実じゃないかな?
種だったら・・・

>>131
ある程度の大きさに育ってからの移植は折るぞ、茎を(´・ω・`)
そして去年は心も折れた
133花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 09:29:21 ID:0TuD/i8C
>>132
一株だけなら失敗もあるだろうけど
何株もあるらしいから多分大丈夫だよ
134花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 09:32:06 ID:0TuD/i8C
わりと無造作にぐいっと引き抜くのが意外とよかったりする
135お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/15(木) 09:58:03 ID:9Fq949h1
タキイ工作員確認!!
136花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 10:32:15 ID:np6QaJpw
一々うっせーよ
黙れよお花(´・ω・`)
137お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/15(木) 10:45:44 ID:9Fq949h1
ごめんね
138花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 11:05:57 ID:drlR7oUe
農家でポットごと定植するやり方もあるんじゃなかったっけ
大きいプランターにそのまま乗っけてもいいかも
139花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 11:56:58 ID:pST9jgqy
強い雨で主枝の若い芽が打たれて、成長が止まってる
140花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 12:08:29 ID:o0+5/fjs
>>123
中玉はギャバリッチ 
141花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 13:24:10 ID:LIiH2OzI
ギャバリッチにならないで欲しかった、
形が変だし結実悪いし収量も少ない。前のような普通の中玉でよかったのに・・・
142花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 13:31:46 ID:zGzRvpMl
アイコを甘やかして放っておいたらモサモサしてきた
毛深い女みたいで情が深いのかな、こいつ。
143花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 16:12:45 ID:4MZygqiG
なぜか大雨の後はあちこち枝が折れてることが多いんだが
なんだろう、水を吸って重くなるのだろか
そして折れた枝はもったいないなと思って挿すもんだからどんどん増えていく・・・
144花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 16:37:49 ID:o0+5/fjs
>>141
形はいいよ それなりに大きいし

たしかに収量は少ないが
145花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 17:28:22 ID:Rvabk6iC
フルティカとアイコに殆ど水を与えていなかったら小粒のトマトができた。
食べてみたら、フルティカの甘さが驚きだった。
こんなにあまーーーいのは感動もの!!
146花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 17:34:35 ID:d7jkt3DT
元気に育ってきてので大きい鉢に植え替えようとホームセンター行ってきた。
ついでに良さげな土も買ったので、結構な出費になっちゃった・・・。
147花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 19:49:28 ID:PLU3HKgp
ロッソナポリタンの根っこが鉢の中で充満してきた
鉢がいっぱいだから土足せないし
結構な高さまで育ったのでいまさら植え替えも難しいし
このまま放置するしかないか

今日初収穫
実が硬くて充実した感じがウマー
たくさんなったらシシリアンルージュとトマトソースにするのが楽しみ
148花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 20:02:27 ID:z58X2lR7
5月に種蒔きしたトマトがやっと収穫が始まりました。
アイコ、フルーティー美味、ピコ、フルティカを今年は植えました。
どれがお気に入りになるか楽しみです。
149花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 21:05:42 ID:1UUQh+XU
ミニって色付くの遅くね?
中玉のほうがどんどん取れるんだが。
150花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 21:51:03 ID:rWGQM65g
>>147
俺も、実にプランターで底の部分に根が絡まって抜けないし仕方ないので、
プランターごと発泡スチロールの箱に入れて埋めてやった。
去年は、上も充実して誘引しまくってたから鉢ごと箱にも入れれず、
コンクリブロックで四方囲んで埋めたやったわ。
151花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 22:38:58 ID:6EWB3Lph
シンディスイートという苗がホムセンで売ってるんですが、今から植えても間に合うでしょうか。

152花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 22:51:30 ID:8NSCHecJ
ここ見て初挑戦のアイコは期待ハズレだった。
デルモンテシリーズは結構旨い。
153花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 23:01:12 ID:PLU3HKgp
>>152
どう期待はずれだったんだろう
うちのような田舎では接木苗はアイコしかないので
失敗が少ないと思いアイコにした
ちゃんと育ったし
生でも加熱してもそれなりにうまいと思ったぞ
やっぱり好みの問題か
154花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 23:07:17 ID:EC2el1AY
アイコアイコと連呼してたのは2ちゃんのスレだけだしw
155花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 23:08:08 ID:w/9kpStz
一番美味しくなきゃ駄目な理由はなんですか?二番じゃ駄目なんですか?
うちのアイコ、実が大きくなってサイズ変わらず1ヶ月ちょい、赤くなる気配なし
半月ほど前までちょくちょく見かけたヒヨドリ、何か対策しないと駄目かなとか思っていたけど
最近見なくなりました。
156花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 23:21:33 ID:2uuzWOvg
>>155
ヒヨちゃんはお前が殺ったんだな?
157花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 23:36:02 ID:RXy1oOav
ピッコラルージュ、本日青枯病で死亡、ひっこ抜きました。
昨日まではなんとも無かったのに恐ろしい・・・。
158花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 23:38:24 ID:d7jkt3DT
ところでアメーラを来年でも植えようかと思ってるけど、苗を見たこと無い。
見かけた人、いますか?
159花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 23:47:46 ID:TKx2qjSB
あれはタキイの桃太郎ヨークじゃなかったっけ
アメーラってトマトがあるわけじゃないよね
160花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 23:58:16 ID:lae9KYEq
>>157
青枯病ってそんなに急速に進むものなの?
怖いな
161花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 00:01:24 ID:d7jkt3DT
>>158
こんなのなんですが、アメーラルビンズ。
http://www.amela.jp/rubins/rubins_top.html
こちらを読むと、育て方の違いのようですね。
う〜む、残念・・・。
http://blog.goo.ne.jp/j-tenten/e/2ef33f5b54caa3c32cf925f9feefc28d

おまけ
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin8/article.php?storyid=9804
http://forest6pixy.seesaa.net/article/146757047.html
162花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 00:10:12 ID:eUN6RII4
うちのも青枯れ病か何かで死亡。
やっと色付いてきたとこだったのに・・・

プランターで殺菌された土で作ったのに何がいけなかったのか。
163花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 00:13:56 ID:5bG70fF9
>>155
マジコンレンホー乙w
都民はアホ
164花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 00:25:57 ID:D7laXxnj
側枝用に支柱立てようとしたら思わず枝折っちゃったw
余計なことしなきゃよかった うっぅ・・
165花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 00:37:39 ID:Elz8DnMM
トマトトーンが成長点にかかると、その部分が枯れる?
最近延びが鈍ってきていて、花と成長点がとても近く、
トマトトーンかけてしまったら、枯れてきた
166花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 00:51:33 ID:lRfIaCtR
>>165
アウト!
今年はの収穫諦めて
167花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 04:48:25 ID:LkTIQtmt
長雨続きだけど赤くなっちゃったから収穫しよう
なんとなくトマトは晴天の日の翌日に採りたかったけど仕方がない
168花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 06:14:29 ID:0YWrhilQ
商売やるわけでもねーのにトマトトーンなんかいるか?
何もしなくてもちゃんと実ついてるぞ。
マニュアル世代すぎだろお前ら。
169花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 07:11:25 ID:oG9mQszb
素人だから失敗する。だからトンが必要になる。
それでも失敗あるけどorz
170花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 07:22:34 ID:ZNKR2T4g
商売じゃなくて趣味だから色々試してみたくなるんだよ
試してみて、うちはトンいらないって結論だけどw
171花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 09:01:00 ID:BH5pFnvs
最初は試行錯誤というか、色々ヤキモキするんだよね。

一段目、二段目位まではサクサク実が出来るけど、
三段目辺りからは花が終わった後についてた米粒みたいな実がなかなか大きくならず、
受粉が上手く行かなかったのかもと慌ててトマトトーン買ってきたけど、
単に実が大きくなるスピードが遅くなっただけで全部ちゃんと実が生った。
トマトトーンは買う必要なかったな。
172花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 09:25:35 ID:cMYbznKI
本来風媒花なんだから放置でいいんじゃない。
173花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 09:56:17 ID:qpN15zqA
青枯れ病ってほんとトマトの宿命だな
ミニでもなるんだな
174花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 10:47:52 ID:LkTIQtmt
>>171
ホント?
現在、受粉はしたっぽいのに米粒大から大きくならず
1ヶ月ほど経つ実が10個ぐらいあるんだけど、
他のを収穫すればそれも大きくなるのかな?
トマトトーン買ってこようかと思ってたよ。
175花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 11:51:56 ID:BH5pFnvs
>>174
我が家の米粒状だった実はさすがに一ヶ月そのままって事はなかったかも。
大体二週間位だったかなぁ…。

それまでの花房は枝分かれしてなくて順番に着々と成長してたんだけど、
三段目は三又に分かれたので、そのせいで成長が遅かったのかなと思う。
もうダメだろうと諦めて気にしてなかったら、いつの間にか実が少しずつ大きくなってた感じ。
あと、その後摘心したら急激に実の成長が早くなったよ。

ただ、一段目でも米粒大の実が一個だけ出来て、
それは結局大きさが変わらずじまいだった。
176花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 12:01:31 ID:LkTIQtmt
>>175
thx、あと一ヶ月ほど放置して駄目だったら花房ごとちょん切ることにする
177花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 12:56:53 ID:POIkdpsa
>>174
それってサントリー苗じゃない?
うちのシュガーミニの1段目も米粒大が1個ある。
ほかのはもう食べ終わるから切る!
アイコには絶対にない現象。
178花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 13:15:15 ID:oxNYIQpS
昨日初収穫したけど、長雨のせいか、なんか10月の終わりころの枯れ掛けになってるトマトみたいなんばっかりなんだよな。
179花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 15:28:51 ID:Elz8DnMM
風媒花っていうけど、風がビュービュー吹くベランダなのに
去年は三段目ぐらいからほとんど実が付かなかった
それにこりて、今年はトマトトーンかけまくり
去年より実付きがいいよ、それでも、2,3個しか実が付かなかった房はある
180花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 16:50:35 ID:0YWrhilQ
青枯れっぽいの来たーーーー!!!

症状:
・今朝までは特に症状は無かったが、先ほど見たら一本だけ凄い勢いで萎れている。
天候は二日ほど前からほぼ梅雨明け状態となり、急激な超快晴が続いた。

考えられる要因:
・この株は根元に虫が穴を開けたため他の株より水を吸い上げる力が弱いことが考えられ急激な日照による水不足の可能性。
そのためか、その株は以前から根元付近に気根っぽいのがたくさんでている。
同時にそれは青枯れ病の典型症状とも一致する。
しかしその症状自体は水を吸い上げられないことから起こる生理反応であって、
青枯れ病の菌が増殖し維管束を詰まらせることがその原因となることと同様に、
虫穴が原因となることも有り得るのではないか。

・しかし、もう一本同じように根元に虫が穴を開けた株があるが、そっちは元気。

潅水して様子を見ることもできるが、潅水によって菌を付近の作物に伝染させることが危惧される。
さて、どうしよ。
181花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 17:15:20 ID:0YWrhilQ
根元付近に残ってた脇目の折残しの枝をちぎって水に浸してみたけど白い液は出てこなかった。
また「病気かもノイローゼ」になるな。
182花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 18:15:05 ID:BhFocd+2
>>180
それ芯食い虫じゃね?
もう一本もそのうち上のほうから、しなぁってなるよ
183花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 18:31:42 ID:z3xjadSE
トマトトーンなんて筆の一本さえあれば要らない
184花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 18:44:58 ID:qVV6ccce
アイコ、身の落下が激しいんだが・・・
重すぎるんじゃ・・・?
185花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 18:47:45 ID:nzGV4d+x
東海の雨降りっぱなしが原因だろうと思うけど
疫病かかりまくって半分のミニトマトが腐ってしまった・・
186花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 18:52:35 ID:qfNAY3j8
雨がたいして降らない地域が羨ましい
187花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 19:14:55 ID:LkTIQtmt
>>177
残念ながらそんな有名メーカーの苗じゃないよ
あえて名前は伏せるが某地元メーカーの68円苗

まあプランターの土ちょっと少なめだし、
やっぱり花房三つ又で他に20個ぐらい実がなってるから
多分品種が原因じゃないと思う
摘果の手間が省けたと思うことにするわ
188花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 19:26:22 ID:0YWrhilQ
>>182
芯食いにやられたのははるか以前のことで、その後に脇目を伸ばして梅雨の間には収穫もできてた。
ただ気根などかなり出ていたので水を吸い上げる力自体は他の株より弱っているとは思う。

萎れてるって事は水分供給のスピードと株が必要とする水分量との需給バランスが崩れたって事なんだろうけど、
その原因が青枯れ菌なのか、それとも昔の芯食いの後遺症なのか、その判断で迷ってる。

単なる芯食いの後遺症がのこってて梅雨の間は水分があったからかろうじて持っていたものの
この数日の急激な超晴天で水の吸い上げが間に合わなくなっただけ、であると思いたいんだけど。

とりあえず水やってみたので明日くらい様子見てダメなら抜こうと思う。
189花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 19:54:07 ID:0YWrhilQ
神様、これまでこのスレで青枯れ発生した人たちを見てザマァと思っていたことを告白します。
すみませんでした。
とりあえず今回は僕の奴だけ治してください。
他の人のはどうなってもかまいません。
190花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 19:55:50 ID:qfNAY3j8
接木苗の私に死角はなかった
191花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:32:22 ID:5bG70fF9
>>189
節子
それ疫病神やw
192花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:46:46 ID:aXe/nQj5
まいにち まいにち ハモグリバエを
さがして つぶして やんなっちゃうよ
193花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 00:21:50 ID:TJu+dYUX
>>161
育て方次第でおいしくなる余地があると思えば残念な話ではないと思った
糖度が乗らなかったり思ったような酸味が出なかったりすると、品種の
せいにしてしまうことがあるけど、そういう性向は反省しなければならんね
194180:2010/07/17(土) 07:40:17 ID:8YJLf8tH
やや改善していたものの依然萎れたままだったので抜いた。
茎の地際を切ってみたら周りがスカスカの繊維みたいになっていて
ほっそい導管がかろうじて上部に水分を送っているようだった。

茎の地際がこのように褐変するのは青枯れや根腐萎凋病、褐色根腐病などあるようだが
茎を切って絞っても水につけても白い液体は出てこなかったので青枯れではないかもしれないし、
根腐萎凋病や褐色根腐病はもっと低温で起きるらしいのでこれも可能性は低い気がする。

もしかしたら芯食い虫が維管束を断絶させた後遺症がここ数日の猛暑により顕著化しただけかもしれないし、
結局原因は分からなかった。

今後、隣接した株がどうなるかで判明するかもしれないが
どうか何事も無いよう、皆にも祈っていただきたい。
家に来る菌よ!他の家のトマトに行け!そっちの方がうまいぞ!
195花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 07:43:04 ID:gf5A0CgZ
>>194
お前んちのトマトが全滅しますように
196花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 12:44:44 ID:P1mxX09J
>>194
そんなに自分勝手だから病気がよってくるんだw
気をつけよっ
197(´・▲・`)つQ 海星はまぐり:2010/07/17(土) 13:26:26 ID:rW1h9KyW
大玉・中玉・ミニの下葉かいてきた・・・梅雨明けしたのですっごく汗かいた。
異常茎(めがね)の症状も何とか処理できて良かった、今日、明日で実が赤くなりそうだ。
198花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 13:54:56 ID:8YJLf8tH
おい青枯れ菌!
>>197のトマト傷口があるらしいぞ!
そこから入れそうだぞ!
3連休だし、いってみたらどうだろう!
199お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/17(土) 13:55:27 ID:U7Tk5sq+
0YWrhilQの畑は厭地じゃ、連作じゃないほうの厭地じゃ!

お払いせなあかんで
200花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 14:13:39 ID:Ex1UhWMw
うちの├マトはどうなっても良いので、皆さんのトマトがどうか健やかでありますように。
201花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 14:24:46 ID:6hK/Qnx6
>>200のトマトに罪はないのに
202花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 15:59:30 ID:R/BUk5Gx
病気じゃないけど暑さでヘロヘロになっとる

夕方も水やるか、、、
203花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 16:09:58 ID:8YJLf8tH
いや、それは青枯れ病だ。
今すぐ抜いたほうがいい。
潅水でもしようものなら菌はその水を伝って広範に広まり地中深く入り込み
何年にもわたって君とその家族、周辺住民さえも苦しませ続けるのだ!
さぁ今すぐ抜くんだ!
204花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 16:36:08 ID:6eSXYfLP
>>200
身にとまとされる話だね。
205(´・▲・`)つQ 海星はまぐり:2010/07/17(土) 17:18:02 ID:t4vTR1Ut
>>198
ひーっ!青枯病こわひ ってのは冗談
土耕の方は青枯病に非常に強い台木を使ってるから今の所は一応被害無し
むしろ葉かびの被害がちらほらあってそっちが怖い
水耕の方は青枯病って発症するのか??
206花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 17:35:01 ID:8YJLf8tH
おい青枯れ菌!
奴が守りを固めているのは土台と根っこだけだ!
剪定の傷口は無防備だぞ!
そこが狙い目だ!
行け!
207お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/17(土) 17:36:37 ID:U7Tk5sq+
抵抗性台木「計画通り」
208花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 18:10:43 ID:qj08TeBI
チイチャイ藪蚊多いね、また刺されたむちゃくちゃ痒い
209花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 18:33:40 ID:DDtDxEUs
コンパニオンプランツ来年の参考に
ttps://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/selection/plant0802_1.html
落花生もやってみたかったんでこれいいかも
210花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 19:17:12 ID:PHRWSCOb
アイコの葉っぱがモフモフしてて気持ちぃ アイコハァハァ

肥料足りてないのかな。。
211花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 19:36:10 ID:Wm6dNkWa
梅雨が明けて日差しサンサン地表カラカラでトマトも嬉しそう。
212花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 21:07:58 ID:UTc0Ch6p
違う品種のミニトマトがまったく同じ味に感じる

味覚不全なのか
213花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 21:14:15 ID:grWPvU58
所詮トマトですもの
214花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 21:18:03 ID:c4fXWX/l
この時期、黒っぽい10号菊鉢はヤバイ?
白い布とかで覆ってる人いますか?
215花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 21:19:59 ID:4z9TjUT2
自分なんかトマト7種類植えてるのに
何を食べても
「甘い」と「甘さ足りない」しか感じない…
親は料理人、妹はケーキ職人なのに
なぜ私だけこんななのだろう…トホホ
216花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 23:20:30 ID:JDvm+57h
>>214
自分は何もしてないです。
しないと温度上がりすぎちゃいますかねえ?
217花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 23:30:03 ID:y2YDkQiP
ホールのカットトマト買ったほうが早くない?
たっぷりはいって100円しない
そのまま塩コショウ混ぜて食べるとおいしい
218花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 23:56:57 ID:nMJWbPaT
>>217
買ったほうが早いとかそういう問題じゃない。
219花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 23:59:00 ID:lgRXP25r
今日やっと最初の一個が赤くなってきた!
なかなか赤くならなくてちょっと諦めてたからめちゃくちゃ嬉しい〜
どれくらいで完熟するんだろう?
220花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 00:32:14 ID:rv19GcMr
うちのもようやく色づいてきた
2〜3日前に色づく気配がないとぼやいた途端色づき始めるなんてカワイイやつめ
221花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 00:38:04 ID:G+ZJZLE/
んー1房に8コ以上着かないなあ
ベランダだからかなぁって思ってたけど、ブログとか見ると
ベランダでも普通にいっぱい着いてる人いるし
222花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 00:50:14 ID:cDO4TNIi
品種によってだと思うが?
一房にいっぱい付くと小さくなる様な気がする。
223花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 00:59:59 ID:RxFndRft
うち、ピコとキャロルがあるんだけど
ピコ1本分がキャロルの1房って感じだ・・
224花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 05:21:07 ID:d2CwLomB
コンパニオンで植えてるネギが
最近、葉の途中で折れてたり、枯れてたり、根っこから千切れてたりしてるけど
トマトのほうは順調でなにより
225花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 10:04:15 ID:ZWlJjoq+
>224
うちのネギもだわ
ゴーヤ鉢に植えているのも途中から折れてる
土のせいなんかなぁ?
トマト鉢は、トマト用の培養土(繊維が多めっぽい)
ゴーヤのは、花と野菜用の培養土の安いやつ
226花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 10:09:21 ID:0kPxKbrF
コナジラミがすごい(ノ_;)タスケテ
227花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 11:43:22 ID:LlwDPhQe
10日前にテラストマトレッドミニというのをホムセンで買ってきました。
草丈は20cmで、まだまだでかくなりますよと言われたので
10号鉢に植えたのですが、なんか成長してないような気がします。

潅水は朝晩の2回やってますがまだ脇芽も出てないようです。
時期が遅かったのかな? まだでかくなるでしょうか?

http://firepg.arings.com/ddd/img-box/img20100718113719.jpg
228花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 11:53:31 ID:6YamaNQh
日が経てばそれなりに成長はするんでしょうけど
節の詰まり具合を見るに背がでかくならない(=ベランダとかで育てやすい)品種だと思います。
229花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 12:59:43 ID:W7Px1gwH
待ちに待ってやっと本日初収穫のアイコ。

期待が大きすぎたせいか、いまいちアレ?こんなもん?
特に甘くも感じないし、普通のトマトと変らなかった。

買って食べたアイコは美味しかったんだけど・・・・。
230花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 13:45:59 ID:i0EnLrZK
アイコとベリーガーデンは最初の収穫より、二段目の収穫物のが甘くて美味しかった
231花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 15:30:02 ID:DygHD61q
自家製は薄くて水っぽくなるんだよな
この辺がプロの百姓との違いだな
232花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 15:39:06 ID:sJwr4G1j
ふん!素人に簡単に再現されてたまるもんですか
233お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/18(日) 16:17:09 ID:CBbWkCz0
お後がよろしいようで
234花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 17:02:59 ID:7g7RI3po
>>226
粘着くんを使うんだ

>>227
うちにもテラストマト赤とオレンジあるよ
植えつけた時双方15cmくらいだたが今は80cmくらいに成長してます
(植えつけてから50日目です)
最高で1mぐらいになるそうな
10日間ではまだそんなに成長しないよ
1ヶ月後にはぐんぐん伸びてるから大丈夫さ〜
テラストマトシリーズ、マメに追肥したらかなり甘くなるよ〜
235花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 17:33:25 ID:o0Vz8zIL
今日真昼に見たら光の当たり具合で茎が金色になってた
これがトマトから分泌される粘液なのかな
最近暑いからトマトが赤く色付くのが速いね
236花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 17:36:43 ID:ZWlJjoq+
>235
梅雨時分と、今じゃ、赤さが違うね
ウチのミニも真っ赤っかになってて驚いた
237花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 17:38:01 ID:0kPxKbrF
>>234
粘着くんって利くの?
238花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 18:03:20 ID:6YamaNQh
>>237
よく分かりませんが僕はよく2ちゃんねるという所で粘着君と言われます。
239お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/18(日) 18:03:52 ID:CBbWkCz0
>>238
粘着君久しぶりー
240花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 00:00:53 ID:t1bTYYVk
植えたばかりの苗をはもぐりにやられた。
絵描いてる部分は除去したけど
苗を水バケツにどぶんで完全駆除できるかな?
241花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 00:12:38 ID:HqfthunC
絵描きなんていたってええやん。
ほぼ無害。
242花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 00:21:05 ID:t1bTYYVk
>>241
そうなの?
放置していたら広がって実までやられると聞いたけど。
243花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 01:26:08 ID:Ag1rUPpX
ピコにイチョウ病の症状が出た。
黄変して枯れるからイチョウなのかと思ったら“萎凋”って書くんだね。
244花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 01:40:33 ID:jn+MdVhC
絵描きはうちも放置だなぁ
ついても、その葉っぱが枯れるまで
結構時間かかるし

ここ最近、クモ数匹が住みついちゃって
クスリ使えないってのもあるけど
245花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 02:09:41 ID:BQbMt9F+
まあ気分は悪いな、エカキムシ
246花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 07:22:16 ID:b1FLQak6
実が沢山つく苗と全くつかない苗
何がどう違うのか全くわからない
両方とも水耕なんだけど
247花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 09:12:44 ID:k1U/Pqa+
>>246
個体差もあるんでない?
248花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 09:54:56 ID:IGutskUK
>>226
うちもコナジラミでた。
昼は霧吹きかけると飛び回って効果ないけど、夜は飛び回らないっぽいので、
夜にアースガーデンから出てるスプレー噴射すると翌日には結構減ってる。

ただ、梅雨の間はコナジラミ退治を連日できなかったんで、未だ全滅できてない。
毎日集中してやると大分良くなると思うんだけども…。
249248:2010/07/19(月) 09:56:23 ID:IGutskUK
ちなみに粘着くんも置いてるけど、さほど効果なかった…。
250花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 10:43:28 ID:aOR6h89m
はじめてのミニトマト
アイコとキャロル10を行燈仕立にしたら
たくさんとれた!楽しい!
脇芽挿してたら鉢5個地植2本に増えた

アイコ主茎が1段目の上で折れて
脇芽摘んでたから収穫量あきらめてたら
摘んだ脇芽の先から伸びて結実した!

ああなんて楽しいんだミニトマト
251花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 11:12:44 ID:HqfthunC
脇芽はあえて根元から折らずに少し残して折っておくと、
折ったところからぐちゃぐちゃした変な細胞の塊みたいのができてきて
次第に茎や葉っぱを形作っていく場合があるな。
252花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 11:22:32 ID:qIwwwm2i
>>243
うちも出た。いきなり成長が止まったと思ったらこれだった。
もうちょいで収穫だったのになあ、一本仕立ての中玉で量より質で育ててたからちょっとショック
んで、少し離れたHCで麗夏売ってたから入れ替えで買おうと思ったら、旦那がゴルフで車使ってるという・・・
253青枯れ菌:2010/07/19(月) 12:15:51 ID:HqfthunC
よっしゃわかった。
ちょっと待っとけ。>>250
254花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 12:22:53 ID:wE2qx1ni
青枯れネタつまんね
255花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 13:22:01 ID:D9cIyAIj
葉っぱが黄色くなってきたので、あれ?と思って裏返してみたら、ちっちゃくて黄色いダニみたいなのが沢山!
これって葉ダニ?
とりあえず牛乳散布したんだけど、駆除するにはなにがいいの?
256花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 13:54:17 ID:v3QdTxeN
>>255
スミチオンあたりはどうだい。
257花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 15:22:45 ID:PZXRJZZH
普通の65プランターに10本くらい植えている人のブログを見てしまった。
今はまだ小さいからいいかもしれないが、
それじゃかわいそうだよとコメントしてあげるべきか・・・絶対成長止まるよね。

でもいきなりそんなコメントつけてもブログ主もハァ?とか思うだろうし・・・
と、悩む今日この頃。
258花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 15:24:55 ID:BQbMt9F+
65だと多くて3本かな
259花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 16:08:22 ID:6Pws0WGI
65gプランターというとかなり大型だが、まぁそれでも二本か三本よね
一度生長しきった姿を見た後は怖くて寄せ植えはできんわ・・・
260花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 16:41:46 ID:D9cIyAIj
>>256
どうも。
スミチオンもいいかもだけど、コロマイトはどう?
とりあえず夕方になったら水をジャンジャンぶっかける予定。
261花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 17:13:17 ID:Jvz38TeV
シシリアンルージュを一株植えていて、毎日5個ぐらいは収穫できるので、
生産性の方はそれほど悪くは無いんだけど、
調理用トマトの癖に調理してもそれほど旨くはない。

火を通しても余り水分が出ないので確かに調理には向いているが肝心の
味がいまいち。旨いって言っている人たちはどういう調理をしているんだろう。
262花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 18:20:34 ID:HqfthunC
家のトマトは全部一本仕立てにしてるが
二日に一個か2個ずつくらいしかとれないな。
二日くらいで一番下の段の一番上の左右が赤くなるっていう感じで。

一株から一日5個って凄くね?
つうか一日5個取れてたらすぐ無くならね?
263花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 18:26:33 ID:k1U/Pqa+
自分の調理法が悪いという可能性も考えてみよう
264花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 18:36:24 ID:uL4vb+yC
シシリアンルージュ、旨み成分が多め? って風には感じたなあ。
おいしいと感じるかどうかは好みもあると思うけども。
265花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 18:52:33 ID:GSu1HcLr
黄アイコに黒い斑点が出てきた。
春先の低温障害と似た症状です。
実が沢山ついてるのに・・・。
同じ条件で育ててる赤アイコは元気。
日差しが強すぎるのかなぁ?
266花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 20:05:39 ID:HqfthunC
ケシミンクリーム塗ってあげてください
267227:2010/07/19(月) 20:50:44 ID:HAoxU3oU
>>234
THX! あせらずじっくり育ててみる!
268花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 22:56:23 ID:eXktioA1
うちのトマトはカメムシの住処になってるんだが
269花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 23:03:21 ID:0fBWm66F
>>261>>264
シシリアンルージュ美味しいって聞いたから今年チャレンジしたけど
自分もやっぱりなんかウーン、いまいち…て感じた
アイコで十分だと思ったわ
270花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 23:23:48 ID:msIynJb9
青枯れ病かと思ったら萎凋病だった。
下の葉から枯れてきた。

とりあえずひっこ抜いたけど、跡地でナス科以外なら作って大丈夫かな?
消毒した方がいいの?
271花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 00:03:54 ID:3DOjcLtZ
フルーティー美味が一段目から4段目まで実が数珠なりについています。
アイコ様より実つきは明らかによさそうです。
初の栽培なので収穫が楽しみです。
272花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 00:23:18 ID:+aWpDfqd
リング状に実がなってるのか珍しいな。
273花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 01:29:23 ID:7Iem0K/n
ミニトマトは脇芽摘まなくていいんだよ
274花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 01:29:26 ID:UJI1MEln
ミニトマトなんか多少病気が出ても平気に実をならすでしょ?
275花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 01:30:51 ID:+aWpDfqd
なりねーよ
276花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 07:13:06 ID:Joa7s+qz
やっと実が赤くなってきたよ
早く食べたい
277花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 08:07:23 ID:+aWpDfqd
さてはお前カラスだろ。
278花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 09:37:38 ID:GbQpbXSH
いいえ私はニホンザルです
279花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 10:28:29 ID:3DbQKhrh
>>268
うちも梅雨明けと同時にカメムシが大量発生していたorz
ガムテデトールでほぼ除去したけどね。
280花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 12:00:57 ID:UPKdwi+6
ポットに挿したアイコの脇目を「ご自由にお持ちください」という紙とともに
5つほどアパートの1階に置いといたら夜には全部無くなってたww

一応根も張って花も咲きかけてたから食べてもらえるといいな。
281トマト表制作者:2010/07/20(火) 12:24:47 ID:HxpvrfeN
みんなトマト表つけてる?
要望あったらよろしこ。
282花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 12:35:55 ID:kqyC/V2F
居酒屋みたいに焼いて食べたらケッチャップ食べてるみたいな濃さだった。
凄い濃厚でおいしい@トゥインクル

いつだかの複数果房。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4809.jpg
順調に収穫してハゲていくのが寂しい。
283花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 12:45:05 ID:9Eyo0xQt
フルティカまさかのヨトウの住処になっていた
怪しいの全部摘果しましたよ…
20コほど(涙

284花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 12:54:14 ID:xVmYFATh
日照が無いから青いまんまだ
皮硬いし、 @北国
285花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 13:10:56 ID:WbYsMllT
シャンデリアトマト、たくさん花付くんだけど、
たくさん落ちるなあ……
286花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 13:54:27 ID:xas+krSz
暑くなって来たら水やりが難しくなってきた。
気が付くとカラカラで、慌てて水を適量のつもりで程ほどにやっても
水を急激に吸う感じになってしまうのか大き目な実が裂果する。
287花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 14:07:02 ID:+aWpDfqd
なにそれプランター?

おれ畑に植えてホームセンターで買ってきたトマト用の簡易な雨避けハウスみたいの使ってるけど
今まで一回も水やったこと無い。
マルチも藁も敷いてない。
最初の方で化成肥料やって、最近は母ちゃんが100円で買ってきたトマト用のペレット状の肥料みたいなのを
二週に一回程度やってるだけ。
で、普通に収穫できてるし枯れもしない。
288花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 14:14:27 ID:+aWpDfqd
ま、今までは梅雨だったからね。
これからどうなるのかは知らんけど。

でももうかれこれ一週間快晴猛暑続いてるけど、枯れたりしおれたりはしてない。
地面は常に砂漠。
289花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 14:42:09 ID:kAuB6Iee
畑で日に浴びてまだ熱い完熟ミニトマト・・・
虫って食べてみたらかすかな酸味と甘みが口の中ではじける
これのためにやってきたようなものだ
290花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 14:47:17 ID:UPKdwi+6
>>289(゚Д゚;)虫は甘くてすっぱいのか・・・
291花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 14:50:23 ID:3DbQKhrh
>>287
母ちゃんが水やってんじゃないのか?
292花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 14:59:42 ID:xz7nkiCn
畑の周りの環境で水をやらなくてもいい畑はあるね、うちの畑なんだけど
田が隣接しているせいで、この季節は地下水位が高いせいか水は全くやらなくても全然平気
293花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 15:06:44 ID:kAuB6Iee
>>290
うん。しかもちょっと苦くて、ボディーの殻が口の中に残った・・・
294花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 15:13:07 ID:K9f35ByW
井戸に死体捨てるコピペ思い出した
295花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 16:37:39 ID:vIxZhiDI
うちは水あげないとすぐ葉っぱがしおしおになる。
日当たりが良すぎるような気がする。
296花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 17:54:29 ID:0+NXD0rw
日当たり強すぎて焼けちゃったのか実がブヨブヨになってた
297花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 18:55:44 ID:UJI1MEln
何が原因で熟す?気温かな
298花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 19:09:56 ID:to+bs6zF
スーパーでアイコが売ってた、デカイ縦5cm位あった。
家のアイコは3cmほど。
299花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 19:15:45 ID:CnfuuAvH
>>297
気温というより温度
だから日当たりも大きく関係するよ
味に拘るなら夏は新聞紙で日陰にしたり葉で隠すくらいが丁度良い
かも
300花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 20:16:18 ID:adR4DC5Z
>>298
うちのアイコも5cmくらいあるよ
27Lプランターに二株だけどアミノアルファとかペンタガーデンとかカルシウム補給スプレーとか惜しげもなく吹きかけて
肥料ガンガン投入してたせいか2mオーバーでメキメキ育ってる、贅沢の極みトマト(無駄トマトとも言う)
301花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 20:31:14 ID:OlzJuPTv
>>293
最後に残った長い後ろ足がギザギザがついてて楊枝の代わりになるってか。シーシー。
302花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 21:53:54 ID:P+yrsr1N
>>300
うちも…
二株あるアイコの片方をペンタガーデン&万田酵素で実験したら、
実が重すぎたのか二本仕立てでU字な茎が裂けた
それ以来メタボと呼ばれてるよ…
303花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 22:09:43 ID:/XmdUbP6
自分がタネから育てて、あまりにも沢山発芽したので実家に苗をあげました。
そうしたら、自分の育てているトマトよりたわわに実っていて母が得意げです。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4814.jpg
この写真を送ってきたときの母のメールには「沢山生りすぎて、枝が折れそうだった
から、支柱をささえにした」でした。
あまりに悔しかったので、連休中に実家に帰ってこのトマトを食べつくしてきたよ。
304花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 22:29:23 ID:Aby2bmGv
1株しかないから、ちょっとでも色付きだしたらつまんでしまう今日この頃
少し青いところが残っているくらいでも食べられないことはない
案外食える
最近ミニトマトが安く売ってるから買って食べる量のほうが圧倒的に多いかな
安くても美味しかったりするからあなどれない
305花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 00:17:21 ID:C54cNNFr
同じアイコを地植えと鉢植え両方で育てているが地植えはすごい
三本仕立てでここの所は一株あたり毎日10個は取れる
品種が違うからなんともいえないけど>>262はプランター栽培なんじゃないかな
306花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 00:37:40 ID:+lZ5Icct
同じく地植えアイコが暑くなったので一気に収量アップしたわ。
仕事から帰ってきたら10個以上収穫されてた。
ええ、明日も37度の予想ですよ@ 熊谷
307花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 00:53:47 ID:xSOlS8ZJ
どうも枝や花房が折れてることが多くて(花房は3日連続)
最近風強くないから虫? って思ってたら犯人はトメだったわ
布団干すときと洗濯ハンガー仕舞うときに当ててたらしい
ワザとじゃないとは思うけど、園芸やってる人がそういう無神経なことしてるのにショックだった
実も30個損したし・・ まあいいけど
308花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 01:06:43 ID:a6P/7ebH
>>307
姑の悪口とかだったらよそでやってくれ。
309花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 01:10:11 ID:OK/6efbY
>>281
今年も使わせてもらってます。
今は特に要望はないかな。
プリントアウトせずに、
イラレで開いて上にレイヤー重ねて正の字コピーしてる。
310花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 01:12:28 ID:b5olrRrn
ミニトマトは脇芽を挿して、いとも容易く増えていく株に強い生命力を感じ
日々食べきれないほどの果実の収穫に思いを巡らせたものだが
収穫を前にして萎凋病で次々と枯死していく姿を目にすると寂しいものだ
311花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 06:15:47 ID:tzgXaLBu
逝く時はアッサリ
312花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 06:56:33 ID:urefyZia
簡単簡単とは言うが
病気の種類も多いし、青枯れや萎凋病等、なったらほぼ死亡の病気もあるし、
しかも結構なりやすいし、意外と難しい方だとは思うんだけどなぁ。

挿し芽で増えたりするのを見ると増殖力が高いから一見強そうにみえるけど
病気の面では意外と虚弱体質。

よって「ミニトマトは強い」などという認識は改めていただきたい。
ナスやきゅうりなんかの方がずっと成功率高いと思う。
313お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/21(水) 07:48:40 ID:g+nRDA0U
放置で鈴なりってこともあるが、
気がついたらハウス一棟全滅ってこともあるよ
314花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 08:01:50 ID:+3CbbjhV
脇芽を片っ端から毟る、なんていう育て方したら
ナスやきゅうりは即死じゃね?
315花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 08:50:50 ID:tzgXaLBu
まぁ、別に好きで毟ってるわけじゃないけどな
316花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 09:25:52 ID:urefyZia
>>314
ナスやきゅうりも剪定はする。
けど家庭菜園レベルの剪定はナスもきゅうりも簡単。
主茎だけにしても死なないし、剪定せずに放置しても成りまくる。
317花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 09:58:08 ID:+3CbbjhV
ミニトマトを完全放置したら一本仕立ての10倍ぐらいになったけど
ナスやきゅうりの剪定では、そこまで痛めつけないもの
318花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 09:59:42 ID:01xf3UFc
放置したら石ナスのドカ成りw
319花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 10:49:11 ID:urefyZia
ならねーってw
家庭菜園レベルでナスの剪定なんてほぼ不要。
やるとしても一番花の下二本の脇芽を残しましょう、とかそんなレベル。
そんなのやら無くても十分なりる。
320花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 10:57:21 ID:urefyZia
つうか何でお前ら「ミニトマトは簡単」てことにしたいの?
そういうことにして売りたい人たち?

俺の実感ではナスきゅうりの方がよっぽど簡単よ。
きゅうりもナスも毎日食いきれないほど取れる。
ミニトマトの方が収穫量少ないし取れるペースも遅い。(その分、期間は長く楽しめるけど)

病気で一日しにして一株丸ごとだめになったとか伝染病で全滅なんてことも一度も無い。
ミニトマトはある。しかもトマトの病気ってなったら最後ほぼ直らないで即死。
きゅうりの病気なんてせいぜいベトやうどん粉。
葉っぱとっちゃえば治まるときもあるし、いざとなれば薬もよく効く。
ナスなんて病気になったことも無い。完全放置で採るだけ。
321花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 11:01:54 ID:hO4bHYwm
石ナスは低温、日照不足、水分不足などの別の原因で起こることが多いね
家庭菜園始めたばかりのとき苗を日陰に植えて見事な石ナスが一個だけ収穫できた
322花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 11:20:38 ID:GrY7GIoy
>>312
家庭菜園で10年ミニトマト育ててるけど、そんな病気になったこと無いな。
トマトのせいにするのでは無く、そのような病気を誘発する環境を改善したらどうだ。
323花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 11:36:22 ID:ggADWiRL
ブランド苗には病害虫に対する耐性がさまざまあるのが多いし
台木もそのためにあるから
上手く行かない人はそっち方面から品種を選ぶのもよさそう
324花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 11:37:16 ID:ESAaESDy
コナジラミの件ですが、コテツを散布してオルトランを軽く撒いたら消えました(´・ω・`)
有効期限切れてたけど効いた。。。
325花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:02:24 ID:Tuox9HBN
オルトラン撒いたら一ヶ月収穫できなかったんじゃ?
326花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:16:41 ID:l5qN48hQ
ID: urefyZiaのレスの変遷見ると笑えるw
同意してもらえないからってダダこねるなってw

家もミニトマト無農薬放置でも病気にやられて枯れた覚えないから同意できないなあ
ナスはチャノホコリダニにやられて収量激減した事あるけど
よっぽど気をつけてシリンジ潅水してても高温期にかかりやすいから
スレ住民も毎年のように被害報告あるよね
基本的に水食い、肥料食いで炎天下に放置で水やらないと質が悪いものしか取れないしね。

まあキュウリは簡単だよね。でもミニトマトに比べてこれも水食いだから放置しては居ないな。
うどん粉は放置しても取れるけどあまりに酷いと対処しないと雌花やられて収量落ちるし。
そしてピークに取れ過ぎると株がすぐ疲れるから収穫期間が短い。
327花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:21:37 ID:tzgXaLBu
まぁ、ミニトマトも完全放置だと赤いだけで旨いかどうかはびみょーだけどな
328花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:25:18 ID:urefyZia
なんだろう、自分の大好きなミニトマトのことを腐されたとでも思ってしまう人が多いんだろうか。
妙な反応があるな。

俺は他の野菜と比べて意外とデリケートだと思うし、
かといって激ムズというわけでもなく、ある程度手間がかかって、
だからこそ面白いし人気があるんだろうなぁと思うんだけどね。
全く手間がかからず簡単だったら面白くないし。
329花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:31:47 ID:c0JwU4uO
>>312に賛成
サビダニに100%かかるし、実付き悪いし、皮堅いし
最近はトマトトーンかけてもなお全ての花が落ちたりする
難しいと思うよ
330花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:32:39 ID:IFbqqxO2
>つうか何でお前ら「ミニトマトは簡単」てことにしたいの?
>そういうことにして売りたい人たち?

こんな程度が低い煽りを書いておいて

>なんだろう、自分の大好きなミニトマトのことを腐されたとでも思ってしまう人が多いんだろうか。
>妙な反応があるな。

これはないわw

アスペルガーかなんかで、意図せずに失礼なことを書いちゃう病気なら仕方ないが・・・
331花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:33:55 ID:pbh/Zp1H
基地害ナス厨が携帯で自演を開始したと聞いて
332花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:37:25 ID:De7SbXRi
さすが酷暑の日はレスがひと味違うw
333花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:42:14 ID:l5qN48hQ
さりげなくフォローに回ってるつもりのID: tzgXaLBu
自演までする程の事かあ?

311:花咲か名無しさん :sage:2010/07/21(水) 06:15:47 ID: tzgXaLBu (3)
逝く時はアッサリ
315:花咲か名無しさん :sage:2010/07/21(水) 08:50:50 ID: tzgXaLBu (3)
まぁ、別に好きで毟ってるわけじゃないけどな
327:花咲か名無しさん :sage:2010/07/21(水) 12:21:37 ID: tzgXaLBu (3)
まぁ、ミニトマトも完全放置だと赤いだけで旨いかどうかはびみょーだけどな
334花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:48:57 ID:hO4bHYwm
>>328
君がミニトマトにトラウマがあるのはよくわかるが病気がない野菜などないよ

一般的にはミニトマトはキュウリ、ナスとともに初級者向けの野菜
こぼれ種でも増えるとか挿し芽が簡単、長期に収穫できるし
比較てき病気にかかりにくいし、虫も比較的付きにくい

しかし一方で脇芽をこまめに摘んだり杭を立てたり、枝を誘導しなければならない
コナジラミなどの害や病気も場所によっては深刻だ
奥が深いのはどの作物でも同じ


しかしなんせ家庭菜園では圧倒的な人気がある
それはやはり美味しくて育てやすいからなんだよね

「最も好きな野菜」 『トマト』が一位
「家庭菜園」で作ってみたい野菜でも『ミニトマト』が第1位、『トマト』が第4位
http://www.takii.co.jp/info/news_090831.html
335花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 12:56:16 ID:urefyZia



       盛り上がってまいりました。


336花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 13:00:32 ID:aG8mnlY2
トウモロコシ栽培で増殖したカメムシに実が吸われて痛みまくりorz

濃度高めの竹酢を準備したが、地面に落としてつぶした方が早いんだろか
337花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 13:08:50 ID:2/UIbUw2
>>335
なんとも情けない台詞だね
338花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 13:18:13 ID:urefyZia
うんうん、わかった、わかったよ。
ミニトマトはとっても簡単だよね。
だから皆いっぱい買ってね。
339花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 13:20:56 ID:2/UIbUw2
>>338
泣くなよw
340花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 13:21:38 ID:lOI2QYIJ
今日収穫するつもりで残しておいたベランダの真っ赤なプチトマトが消えた
完熟を楽しみにしてたのに、残ってるのはまだ緑がかった実だけ・・・

カラスか? カラスなのか?
341花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 13:32:17 ID:Hb/T4zEw
カラスはトマトの実を食べるね
去年隣の畑の人が収穫しないで放置してた病害トマトを
毎日食い散らかしてたよ
342花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 13:45:02 ID:Aix8oNGz
結局ね、日照条件次第なのよ、
トマトに限らず午前から午後少し過ぎるまでの日照がいいとほんとに放置でも綺麗に育つ
そうでないなら花は落ちるし育ちは遅いし不健康な株になるし虫も寄ってくる。 
私はそう感じました。
343花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 13:46:16 ID:tFTggen6
野菜は品種により病気への耐性に違いがあるから簡単には語れないよね。
生育環境が合うか合わないかでも違ってくるし。
何を育てるにしても、一番大事なのは愛情かもしれないよーw
344花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 14:20:43 ID:docHE/Bm
>>343がいいこと言うた(´;ω;`)ブワッ
345花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 14:41:27 ID:cyv6faf9
>>337,339
お前の煽りも下らないよねww
346花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 14:52:19 ID:Nn75W/JV
バレバレな自演してまで言う事だろうか…
突っ込んで良いの?
347花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 14:58:04 ID:HjW5B2mS
地植えで一番簡単なのはナス。

プランター栽培で一番簡単なのがミニトマト、
少肥野菜で、水不足にも耐えるから
348花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 15:53:49 ID:tzV/kp+E
そーだナス
349花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 16:22:57 ID:XfiHF/wk
うちのトマトベリー、葉っぱが出るはずの場所から脇芽だけ出てきた。
(葉 葉 葉 花じゃなくて葉 脇芽 葉 花になってる)

ワンテンポ遅れて成長しはじめたから、あれ?これ脇芽っぽくね?
とか思ってたら、本当に花芽がついてびっくりした。

花房の若返りは良く見るけど、いきなり脇芽は初めてだ。
折ったほうがいいのかな?葉っぱ2枚になっちゃうけど。
350花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 18:24:43 ID:2Ak5mMhV
カラス憎し。
房ごと折りやがって。
351花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 18:27:07 ID:ggADWiRL
病気はいつなるか分からないからね
今まで大丈夫でも明日なるかもしれないし
明日はわが身かもと思って他人のは読んでるよ
352花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 19:21:33 ID:tzgXaLBu
なんか、すぐ自演認定されるんだな、このスレ
自分がいつもやってるからか?
353花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 19:33:14 ID:urefyZia
ミニトマトの印象をちょっとでも損なうようなことを言ったらダメみたい、ここ。

以前、苗屋の工作員が住んでると教えてもらったことがあるけど
確かにそんなことを疑いたくもなってしまう。
354花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 19:37:37 ID:docHE/Bm
なんか葉っぱの裏に白い粉っぽいものが・・これがうどん粉病ってやつなのかな?
サクサク剪定したけどこれでなんとかなるか不安;
355花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 20:36:57 ID:gM642W0M
>>353
統合失調症ですね
356花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 20:37:55 ID:WaBFUHOS
>>353
自意識過剰です

ミニトマトすら満足に育てられない哀れな奴と思っているだけです
357花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 20:50:24 ID:urefyZia
ね、こんな感じで。
358花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 21:01:25 ID:w7vL6yiU
糖質が「ね、」とか同意を求めております(笑)
359花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 21:02:50 ID:fjy4XYE3
360花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 21:03:10 ID:MAX8NSUl
ここまで酷いとネタでやってるのかとすら思うわ
361花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 21:30:22 ID:+2DJw1tO
まさに子どもの喧嘩だな
362花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 21:47:32 ID:8s1Cpn7z
青枯っぽい萎れ方してた奴を切り倒して水につけてみたが菌は出てこない
暑さで普通に枯れたんだろうか
一昨日から過剰なくらい水はやったんだが
363花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 21:55:07 ID:A6GCOahv
>>361
まあ、わざわざミニトマトスレでくだらん煽りを書く精神病 ID:urefyZiaは幼稚なガキだからねぇ
364お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/21(水) 21:58:26 ID:g+nRDA0U
こどもだいすき!
365花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 22:00:50 ID:jPGK56tr
そ〜か〜
366花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 22:03:56 ID:WaBFUHOS
>>363
コウサクインガーとか言っているちょっとアレな人だからもう触らない方がいいよ
変な事件を起こされても困るし
367花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:53:05 ID:acJAR/ac
>>303
裏山
368花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:07:32 ID:jcYzQ6f6
369花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:13:22 ID:yR2hxZ3y
うちのシンディちゃん、7段目にしてやっとダブルついた。
見つけたとき、狂喜乱舞したわ。
なんつうか…やっとトマトに栽培環境を認められた気がした。
370花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 01:02:24 ID:+qiLy3cx
アイコとイエローアイコを育ててるんだけど、イエローアイコの
花房はダブルやトリプルが当たり前になってる。
元々花房がダブルやトリプルになりやすい品種らしいけど、
ほとんど同じ条件で育ててるアイコはたまにダブルになる程度なのに
イエローの方は実も大きいし勢いがある。
イエローはあんまり美味しくないとの評判だったから失敗したかなと
思ってたけど、彩りにもなるし楽しいわ、これ。
371花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 01:08:24 ID:n2j2/9c2
>>370
アイコに関してはイエローの方が赤より美味しいと思うけどなあ。

あのフルーティさは、ほかのイエロートマトには無い。
372花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 01:08:39 ID:w4UR5TIq
うちのイエローアイコ様はプランターで育ててたら2花房で成長が止まってしまわれた
30cmプランターでおkって苗紹介のペロペロの紙に書いてあったのに
結局7個ぐらい取れただけ
373花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 01:20:03 ID:hBkf+c7W
甘くて美味しいんだけど、外皮だけがビニールを齧ってるみたいに口の中に余るw
374花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 01:25:04 ID:NjZyndzm
アイコ アイコ
うるさいな〜
どこがいいねん あんなん毎年育てる奴アホやろ
375花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 01:38:17 ID:SgBKEZ0b
アイコ駄目にしたやつが逆恨みして
失敗したのは値段の高いアイコだったからというようなこと言ってたのを思い出した
自分のやり方がまずくて失敗するとそれらの原因は全てトマトが悪いからというのは
ある種の人たちの傾向なんだろうな

376花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 06:25:01 ID:PodUXWch
>>374
定期レス乙。

地植えでアイコを隣同士で同じように育ててるんだけ
赤の方が皮が硬くなるのはデフォ?
それとも他になんか原因があるのかなぁ
377花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 06:56:17 ID:ynS1WB72
>>363
で、お前の煽りは高尚だとww

傍から見りゃお前も池沼、目くそ鼻くそ。
378花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 08:00:45 ID:bE9zGpYM
>>375
しかたないよ
値段が高くなるほどスペシャルケアが必要になるし収量も落ちる
安い苗が圧倒的に売れているのは理由がある
379花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 08:05:49 ID:5cCzUFxz
愛子様を池沼っていうな
380花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 08:07:08 ID:diPXSJSB
>>375
ミニトマトとくらべて大玉トマトは雨に弱い。
ピーマンと比べてキュウリは収穫期が短い。
例えばそのような事を語っただけでそいつが大玉トマトやキュウリに恨みがあるとか思えてしまうお前がただの基地外。

>>377
一緒にすんなカス。
381花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 08:11:32 ID:khwlTDU0
スペシャルケアって
アイコはメチャクチャ丈夫じゃん。
皮の硬さ以外の弱点て特に無いよな。
歯が弱った爺さん婆さんが叩いてるんじゃね?
382花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 08:18:05 ID:daP1KB0N
アイコは丈夫だ。
隣に植えたトマトベリーガーデンなんかハダニで瀕死の状態なのに関係なっしんぐ。
383花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 08:24:25 ID:bE9zGpYM
>>381
ミニキャロルに比べたらまだまだ
384花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 09:50:16 ID:YjVMuy+Y
ナス厨が今日も発狂かwwwwwwww
早く死ねばいいのに精神病野郎
385花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 10:15:14 ID:9Ll/CtiK
必ずというほど出てくる地面の生え際からの脇芽は重宝するね。
主茎の実がそろそろ色付いて、収穫始まるころにやっと花が咲く。
主の方をどんどん収穫してさびしくなるころに、そっちの実が大きくなってくる
と、一人時間差で楽しめる。
枝の途中からの脇芽は全部かき取ってるけど、この脇芽はわざわざ支柱を立てて
育てるようにしてるよ。
386花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 10:19:15 ID:PodUXWch
ナス厨って何やねん…
ナス科愛好家?
387花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 10:20:12 ID:S0/Zx6EJ
早く赤くならないかなあ
388花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 10:54:06 ID:NjZyndzm
↓以下アイコ禁止
389花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 11:01:13 ID:rtdW2HfD
>>370
私と逆だ。
赤の方が元気だし、ダブルトリプル当たり前。
黄はシングルばかりで実も小さい。
味は黄の方が人気ある。
390花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 11:09:19 ID:AeN8BqAT
アカピコ育ててる。美味いっちゃ美味いけどやっぱ皮が気になる。
391花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 11:46:45 ID:Lz+Hkegw
フルティカをベランダ(鉢)と露地に植えたんだけど、実の大きさが全然違うw
雨ざらしのためか露地の方は巨大化して食いごたえがある
房が重くくの字に曲がってヤバかったので、紐で吊してきた
392花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 12:00:26 ID:EZv5Sg5Y
フルティカ旨いね 皮が薄いんだけど実が硬い
来年もフルティカ育てよ
393花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 14:05:57 ID:5cCzUFxz
すいません。ミニトマト超初心者です。
葉に茶色い斑点のようなものが出来て、しまいには葉が枯れてしまいます。
実は、なぜか赤く成長してます。
何の病気なのか?薬剤は何が良いのか教えていただきたいのですが。。
394花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 14:47:26 ID:3+qhD8s7
悪くなった葉っぱだけ捨てちゃえば
395花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 14:56:09 ID:EFCP6Z0q
隣のおばあさんがミニトマトくれたんだが
嫁が独身時代に持ってたローターの形っぽかったから
ノリで嫁のお股にヴィィーンって近づけたらすげー怒ってるし
まあそれはいいけど、うまかったなあ。来年は自分も育ててみようかな
396花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 15:13:05 ID:5cCzUFxz
>>394
丸坊主になっても新しい葉が出てくるもんですかね?
397花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 16:00:22 ID:NjZyndzm
>>393
予想
ハダニ

早めに コロマイト
398花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 16:46:35 ID:5cCzUFxz
>>397 どうもありがとう
早速、ググッてみます
399花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 17:08:09 ID:hqKA7yEY
エカキが猛威を奮っている(´・ω・`)これはもうだめかもわからんね
400お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/22(木) 17:18:48 ID:gz1WocgR
>>395
ようおっさんそろそろ結婚しろよ
401花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 19:28:52 ID:OROEpqZl
フルティカを育てました。
実がミニトマトの3倍位でいまいちもっと大きくなっても良いと思っていました。
中玉なのでこんなもんでしょうか?
それとも、育て方が下手なのでしょうか?
402花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 20:32:14 ID:NjZyndzm
中玉って ミニトマトのちょっと大きいくらいで 大玉とミニの中間を想像すると落ち込む

育てた中ではギャバリッチが 丁度中間の大きさ
403花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 20:33:25 ID:F/cD+X3g
>>399
エカキが葉っぱを枯らすのが早いか、実が熟すのが早いかの競争だけど、
結構葉っぱ少なくなっても大丈夫なのであきらめずにいた方がいいよ。
404花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 21:07:37 ID:SgBKEZ0b
ある種の人たちはやっぱり反応が一緒だったw
失敗したのにどうやって比べてるのか
つじつまが合わない人と会話してるんだな
405花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 21:48:22 ID:OICcSGNH
通勤路に、おそらく14リットルほどしか入ってない小さいプランターで2株植わってたミニ。
どうみても窒素欠乏で真黄(末期)色の可哀想な状態に・・・

4つ5つほど実が生ってたんだけど昨日撤収されてた 胸が熱くなった。
406花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 22:13:53 ID:EQrPUmY/
俺も夕方に良く通る道から見える家でプランターでミニトマト栽培してるところがあって
いつ見ても葉がしおれてるんだけど枯らさずの絶妙な水加減をキープしてて
達人がいる!とか思って見てたんだけど、2〜3日前に見たら見事に枯れてへし折れてた
今年の梅雨はあまりまとまった雨が降らなかった@横浜、偶々絶妙な降水具合で状態キープしてて
梅雨が明けてお日様カンカンで一気に枯れたようだ
407花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 22:31:50 ID:5Ph9fnAe
梅雨明け前は二〜三日に一度で済んだ西向き四階ベランダ、十段目まで開花の12号鉢アイコは
梅雨明けてから一日二度でも表土が乾く@横浜
408花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 23:08:30 ID:diPXSJSB
地植えとプランター両方やってるけど、どちらも表面が乾いたって何てこと無いなぁ。

プランター(10号鉢に一本、70センチのプランターに二本)は
一応心配だから二日〜三日に一回くらいの頻度で朝やってるけど普通に育ってる。

値植えに至っては雨避け屋根設置しつつ更に水なんて一度もやったことが無いが
完全に収穫(屋根までの6〜7段+地際の側枝育成中)できてる。味も申し分ない。

地面は農家のようなフカフカでシットリサラサラって感じじゃなくて
ボロッボロでザラザラカッチカチで学校の校庭みたいになってる。
409花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 23:21:21 ID:OICcSGNH
水耕やってると一株で1日5リットル消費なんて普通だし
トマトは水喰いだわよ
410花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 23:25:13 ID:DIgMDdSE
うちの畑も粘土質だが晴れ続きで地割れが起きててワラタ
アリ大量発生
411花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 23:40:35 ID:L1GILL0z
地植えの場合は根が水を求めて必死に成長するしね。プランターは
甘ちゃんだから水の加減が難しいね。
412花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 01:25:35 ID:GJlDH5/9
トマトは地植えの場合だと縦横1メートルくらいまで根が伸びるそうだけど
そのくらい深いなら水分がないということはなさそう
実際には見たことないけどね

水耕でたとえ5リットル消費したとしてもそれはマックスの消費量で
もっと少なくても耐えられると考えたほうがトマト的に思える

プランターや鉢の水も上から散水して受け皿にあふれ出す程度と
バケツやたらいに鉢ごと沈めてしばらく置いておいてからあげるのとでは保水量が違ってて
たまにこれやると晴れたときでも1日では表面が乾ききらない
土質でもまた違うだろうね
413花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 01:48:21 ID:hTBTdSje
>>401
平均50gぐらいの実が取れるから流石に3倍ってことは無いんじゃないかな。
ミニってだいたい10〜15gでしょう?4倍弱から5倍くらいはあるはず。

自分の畑だと、最高でも80gだったので大玉とミニの中間と言うよりは
ミニよりってのは事実だと思うけど。
414花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 03:59:46 ID:0Q5oddc/
水耕だとトマト一株で一日20リットル消費とか普通ですよ。
5リットルなんて少ない消費は相当摘芽して全然茂ってない苗にしないとね。
そういうのは水耕にする利点が小さくなるけど。
うちは60リットル、50リットル、15リットル×3でやってる。
415花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 06:51:27 ID:Qa0cMKei
プランタで真夏に一日水遣りサボっただけで枯らした経験がある
それがトラウマになって今は毎日やってる
416花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 08:18:50 ID:uHZXoOb8
水耕とかの人ってアレでしょ?
自作PCの相談すると、
「そのCPUは発熱が何度になるからファンはこのくらいじゃないと絶対無理」
とかいって何千円もするようなドでかいファンを勧めてきたり、
「そのケースについてる電源はショボイから電圧が安定しないから絶対変えた方がいい」
とかいって何万もする電源ユニット勧めてきたり、
ちょっとの数値に拘って対処が超大げさなタイプの人。

金が有り余っててしょうがないのかも知れんけど、
一般的な感覚で参考にしても無意味だから、信用しないことにしてる。
417花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 08:37:24 ID:0Q5oddc/
>>416
馬鹿なの?
小規模にやるなら土耕の方がいいんだよ。
お前みたいなやつのレスこそ無意味だから信用できねーだろw
418花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 08:42:06 ID:0Q5oddc/
>一般的な感覚で参考にしても無意味だから

お前のいう一般的って何なんだよ?w
馬鹿なおばちゃんみたいな奴だな。
419花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 08:42:23 ID:uHZXoOb8
図星だったみたい。
420花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 08:46:24 ID:tORV6vdR
>>416
言いたいことはすげー分かるw
まあ用は園芸もPC自作も趣味ってこった
水耕っても野菜工場からバケツまで色々あるだろうがな
421花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 09:12:40 ID:i/TUkiV+
昨年前接木千果ってのを植えてみたけど
それまで食ってたミニトマトとまるで違う旨さにタネを取って今年植えてみたら
4つの苗それぞれ成長してみると、まるで別の種類のような違いがあった
今年は一番甘くて実付きがよい奴からタネを取るべーw
422花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 09:12:49 ID:uHZXoOb8
まーどこに楽しみを見出すかというのは人それぞれだからな。

PCを使って何をするかということより
PCを数値に拘って組み立てること自体が好きな人がいてもいいんだけど。

ただし変態は変態である自覚を持っていて欲しい。
そしてそのことに自信を持つんだ。
いちいち変態といわれて腹を立てているようではまだまだだ。
423花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 09:15:13 ID:OAhIzAE8
ミニトマトなんて買ったほうが安いからねぇ

でも、陶芸を趣味としている人に百均ショップの湯飲みのほうが安いって力説する人はいないよね
まあその程度の想像力も無いのだろうな。上の人は
424花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 09:16:38 ID:Wa6KpCii
>>422
上手い煽りだ。おぬしただものではないな?
425花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 09:37:45 ID:i/TUkiV+
>>423
いやいや・・・
近所のスーパーではミニトマト10個入190円前後
一つ苗を5本立てにしそれぞれ4〜5房 (一房10〜14個程度成る)から
ご近所スーパー換算で一本から5000円分程度の収穫は出来ますよw
426花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 09:46:14 ID:oGPqtwdn
売上から原価ひかないと
427花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 09:48:07 ID:OAhIzAE8
>>425
家はベランダでプランタ栽培なので設備投資がねぇ
古土の再生も馬鹿にならんし

来年は水耕にしようかと思っている
オフシーズンの撤収が楽そうだから
428花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 09:56:50 ID:i/TUkiV+
>>426
原価なんてタダ同然ですよー
タネは引き継ぎ
土、鶏糞と配合飼料少々それと水ですから
1本あたり300円程度ですよ

我が家でもベランダで鉢植えです。
429花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 10:08:36 ID:iiGnn5Wo
水だってタダじゃないんだぞ!
430花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 10:09:21 ID:OAhIzAE8
>>428
用土の処理はどうしてる?連作障害への対策は?
俺はグリーンカーテン用のゴーヤとのローテーションだけど
431花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 10:20:09 ID:i/TUkiV+
ぼろ家だけど一軒家なので土は庭に蒔く
根っこで植木鉢の形になってるからそのまま置いておけば数週間で土に戻る

トマトは毎年一袋180円程度の一番安い土をホームセンターで買ってくる
一袋がちょうど植木鉢3つ分になる

土が60円
鶏糞30円(数百円しかしない大袋一度買えば数年持つよw)
配合飼料30円(これも大袋で買えばビックリするほど安上がりだお)
水100円前後かな?

先に言った300円も多めに見積もった金額だよ。
432花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 10:44:05 ID:HIqk/9zt
>>429
雨水タンク使えばタダになるw
433花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 10:49:11 ID:0Q5oddc/
>>422
わざわざ長文書いてる変態君w
PCヲタに電源だとかFANなんて指摘されてる段階でトラブル抱えてるのは
おまえ自身の結果だろ。
安物買いで壊れるんだから指摘は当然なのに。簡単に論破されちゃうんだな.
まだまだだな。矛盾だらけだぞwwww
434花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 10:51:55 ID:lP41XVnF
どんなにケチっても
手間ヒマまでコストに含めたら百姓には敵わんでしょ
趣味なんだから好きにやればいいんだよ
435花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:10:46 ID:uHZXoOb8
>>433
とりあえず落ち着いて^^;
俺別にPC壊れてないしw
436花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:25:27 ID:enHg+vM8
なんか2〜3日前に出没した糖質ににているな
人と違った視点を持つ俺カッケーって感じ?

痛いな
437花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:36:06 ID:kr02eB3e
夏だなぁ・・
438花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:42:47 ID:j/5jUOqc
http://info.2ch.net/before.html
頭のおかしな人には気をつけましょうを嫁

どっちもどっちだ
439花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:47:43 ID:uHZXoOb8
>基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、
>「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと
>誤解する人が多いので、、、

払わない場合の罰則ルールがないとの理由で
賠償金を払わない犯罪者の口から出た台詞と考えると
なかなかのギャグじゃん。
440花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:48:29 ID:8QzqWCyh
>>432
貯めるタンクがバカ高いというオチww
441花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:49:19 ID:uHZXoOb8
俺なんてタンクを買いにいく服が無い。
442花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:51:47 ID:enHg+vM8
>>438
すまんな〜
結局
>>439
ただの構ってちゃんだったみたいだ
443花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:51:50 ID:8QzqWCyh
>>433
「論破」 wwwwwwwwwww
自慢の水耕をけなされて顔真っ赤なのが見えるようだ。


っうか今時顔真っ赤とか言って煽る奴もいね〜かww
444花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 12:08:14 ID:pR7MR9RL
>>440
確かにHCで売ってるようなタンクじゃ元とれないわ。
うちは廃ドラムをネットで買ったけど、それでも3000円。
445花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 12:08:22 ID:7e6xadfq
袋栽培してた土只今日光消毒中
446花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 12:26:26 ID:iQ9vxnr9
まー、なんか色々と夏だねー

子供が小学校でミニトマト育てて、近々取りに行かなきゃない。
美味しい品種だったら来年用に採種してみようかな。
F1だと同じように育つとも限らんけど、子供喜ぶし。
447花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 12:37:12 ID:Qa0cMKei
>>428
使った自分の労力(工数)を計算に入れないのなら、それは趣味
448花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 12:48:09 ID:p7Toi4Mn
またベランダ栽培の実がなくなってる。
丁度一番食べ頃のが毎回なくなるんだよなあ。
かなりなってたはずなのに、まだ10粒も食べてない。

姿を見かけたことはないけど、やっぱりカラスなんだろうか。
449花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 12:50:26 ID:uHZXoOb8
いかに金や労力をかけず楽して収穫を得るかということに楽しみを見出しそれを趣味としてもいい。
いかに無駄な金や労力をつぎ込んで変態的な自己満足を得るかということを趣味としてもいい。

そんなものに線引きは無い。
人の自由じゃないか。
450花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:05:19 ID:E3K9LkWp
じゃあいちいち嫌味を書くなよレス乞食w
451花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:10:13 ID:iiGnn5Wo
>>449
>水耕とかの人ってアレでしょ?
>一般的な感覚で参考にしても無意味
>変態は変態である自覚を持っていて欲しい。
>いかに無駄な金や労力をつぎ込んで変態的な自己満足を得るか

他人を見下して自分が標準と思い込んでる人が「人それぞれ」「人の自由」とか言っても
まったく説得力無いですねw
452花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:10:39 ID:V0RuQSYq
ミニトマトの成長を見守る楽しみ   プライスレス
453花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:18:25 ID:uHZXoOb8
>>451
それは「標準」が正しくて偉い、「変態」が正しくなくておかしい
みたいな価値基準を君が持っているからそう思えるんだな。

俺の中で変態というのはある意味で誉め言葉なんだよ。
そこに侮蔑的な意味は無い。

俺は、真の変態は大好きだ。
中途半端な奴は、上の方の奴みたいな反応をするからダメダメだけどな。
454花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:26:06 ID:iUoXKEUx
>俺の中で変態というのはある意味で誉め言葉なんだよ。
>そこに侮蔑的な意味は無い。

お前の自分語りはどうでもいい。
ウザいだけ。
455花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:28:15 ID:enHg+vM8
ほらね
ただの構ってちゃんでしょ

朝からIDを真っ赤にして書き続けているのだからどういう人間だか想像付くよな
456花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:34:24 ID:uHZXoOb8
>>454
ウザけりゃmixiでもいって仲のいいお友達とだけしゃべっていればいいんじゃないか。
無理して2chを見なくてもいいんだよ。
ここは考えの違う人も頭のおかしい人もいろいろいるからね。
457花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:36:41 ID:enHg+vM8
ここはミニトマトスレであなたの主義主張を発表する場所じゃないよ
458花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:38:59 ID:uHZXoOb8
誤解されてるようだったから真意を説明したまでであって
別に俺の主義主張を発表したいわけじゃないよ。
459花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:42:22 ID:kQ/QSRGf
いや、お前の真意だのには何の価値もないので、わざわざここで開陳しなくていいですよ、レス乞食さんw
460花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:46:48 ID:uHZXoOb8
別に君に価値を感じて欲しいわけじゃないしなぁ。
つうか俺にいちいち突っかかってくる奴こそレス乞食だと思うんだよね。
461花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:52:59 ID:DkhWa1Ns
ID:uHZXoOb8 は昨日からいるアスペルガーか
この執拗性は凄まじいな
まさに精神病質
462花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:57:43 ID:enHg+vM8
>>461
そういやあのキチガイも朝から晩まで同じIDで書く続けていたな

なんか禅問答になってきたし相手をするだけ無駄なあ
ひまな ID:uHZXoOb8 を喜ばすだけ
463花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:58:45 ID:enHg+vM8
あ、俺も赤くなってしまった

控えるわ。みんなごめんね
464花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 14:16:08 ID:iiGnn5Wo
>>453
変態についてなんて一言も言ってませんが…。

お前は「標準」じゃないって言ってるんだよ。
指摘されても異常なことに気付けないから糖質なんだろうけどw
465花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 14:18:21 ID:HIqk/9zt
で、みんなミニトマトが好きなんだろ?
466花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 14:26:36 ID:8QzqWCyh
>>463
>みんなごめんね

自分は多数派の方に居ると思ってる勘違いww
結局お前もウザいだけww
467花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 14:40:56 ID:LeAWUC/a
まあ、ここ2日の荒らしの粘着ぷりは精神病のニオイがするなw
468花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 14:45:19 ID:uHZXoOb8
ころころID変えてる単発ID自演君のことか。
確かに彼はそうかもしれんが、精神病とか軽々しく口にするものじゃないぞ。
469花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 14:46:06 ID:enHg+vM8
>>466
いやぁ、実際あらしと変わらなかったし他の人に迷惑だったかなと
トマトの話をまったくしてないし

あなたにも悪かったね。ごめんよ
470花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 14:49:31 ID:uHZXoOb8
自分が叩かれたらすぐに擦り寄ってゴマをする、か。
気持ちわる。
471花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 15:00:20 ID:Ker+7uMU
こんなに暑いのに、よく罵り合う気力があるもんだな。
お前らあずきバーでも食って落ち着けよ。
472花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 15:08:37 ID:xaXmZli+
>>468
いや、あなたのことですよ、精神病は
現実から目を逸らしてはいけません
そういう病気だから自分ではどうにもする能力がないのかもしれませんが・・・
473花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 16:34:16 ID:GJlDH5/9
水耕もぴんきりなんだろうな

やったことないけどやれば面白いんだろうね
474花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 17:15:21 ID:XTTlrKMS
ミニトマトが簡単かとか難しいかとかはおいといて
他の野菜ほど使い道が無いのが困るなあと思った
大玉ならまだ煮たり焼いたりできるけど、ミニだと基本生だから

みなさんたくさん採れたらどんな使いかたしてるの?
475花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 17:19:53 ID:AhJxj73a
>474
湯向きしてマリネにするのが好きだなー。
でも数があると結構大変だけどね…
476花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 17:20:33 ID:AhJxj73a
湯向きじゃなくて湯剥きでした。失礼。
477花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 17:35:24 ID:V0RuQSYq
>>474
ミニも煮たり出来るよ。
うちは毎日3,40個生で食べちゃうので、ミニの中でちょっと傷のついてるものなんかを少しずつ貯めといて一気にカレーに使う。
478花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 18:06:30 ID:HPrui9Ju
皮を湯むきしてマリネにしたり、スープに入れたりしている。
あとはラタトゥイユかパスタかなー。
479花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 18:23:51 ID:GG71AzkZ
ハダニで全滅しかかっているベリーガーデン、
オレ涙目・・・
480花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 19:48:52 ID:SITMf2g7
この板では変態力という言葉が通じないらしいことにびっくりした
ま、字義通り受け取れば罵倒語だわな確かに
481花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 20:02:04 ID:BUhOzwba
いや、変な煽り文句を散々書いた奴が「変態は俺的には褒め言葉」とか言っても、
何言ってんだろうこのバカって反応が返ってくるのは当たり前かと
482花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 20:15:15 ID:oF3NgUqG
そろそろ終わりだね
483花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 20:15:50 ID:hTkS12tt
うちもススカビ病になっちゃった やっぱ暑すぎるベランダでは健康を保つのは難しいな
484花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:02:36 ID:KybOWDkX
10〜11月収穫を目指してじっと我慢
485花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:13:12 ID:U1xQzlRK
梅雨時に雨に当てないように必死だったけど
いまようやく収穫最盛期をむかえつつある。
たまたま無事に育ってくれただけかもしれないけど
なんか報われた感があって幸せ。
脇芽苗は思ったほど順調ではないけど
少しは収穫できそう。
初めてミニトマト育てたけど、いいもんだねぇ。
来年もやろっと。
今年は赤アイコ黄アイコだったけど
他にお薦めありますか?
486花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:24:13 ID:BOnO6Fne
>>482
冗談でしょ
年末までは確実にやるよ
うまくいけば年越しもあり
487花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:57:33 ID:hTkS12tt
ススカビ病になっても実が熟して赤くなったら食べても平気?
実にはまだ被害はいってない感じなんだけど 最初は茎が茶色く粉っぽい附着物で充満して
きて、それから葉っぱが侵食されていってる感じ。
健康な葉っぱが日に日にすくなくなっていく;;
488花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 23:07:36 ID:L93+LjuM
ミニトマト、今年初心者です。
袋栽培で育てているのですが、
大体何月ぐらいまで収穫(トマトは出来続けるのでしょうか?)
また、トマトが出来なくなった後の(終わった)土は、捨てるしかないのでしょうか?
何かの方法で土の再利用は出来ないでしょうか?
なにとぞ宜しくお願い致します。
489花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 23:16:27 ID:EYOHju+V
>>488
ふるいにかけて余分な物を取り除き
日光か熱湯で消毒して、腐葉土とかを混ぜて
なるべくナス科以外のものに使う
490花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 23:18:47 ID:TEnhgDjY
>>488
毎年栽培しています。
ミニトマトは11月位まで収穫出来ますよ。
うちは、狭い畑で新たに土を買うお金も無いので、土を天日干しをして再利用します。
491花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 23:20:48 ID:hn7iII1K
脇芽を赤玉土に植えたら、旺盛に根を張ったんだけど、今まだ苗の状態から収穫って間に合うでしょうか
9月頃から採れるのかなあ
バーキュミライトのゴミバケツ水耕が楽しそうだったんでやってみたいんですが(´・ω・`)
492花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 23:35:02 ID:Yxd2JkEH
カラスがアイコの皮だけ残して中身くりぬいて食べてた
アイコの形だけはあったから触って中身無くてびっくりした
493花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 23:53:41 ID:Px+r20kr
本日初収穫!
ちょっと皮が硬かったけど甘くて美味しかった〜
なかなか赤くならなくて、ようやく色づいてきたと思ったら更に完熟までが長かったけど、待ったかいがあったよ
494花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 09:35:16 ID:NAU5yR+Y
>>489>>490
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
495マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/07/24(土) 10:26:12 ID:n/XINipB
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
496花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 10:33:36 ID:ESCDZeuN
>>474
ドライトマトにする。
作ったら冷凍しておくと長期保存できるよ。
おいしいよ〜
497マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/07/24(土) 10:35:35 ID:n/XINipB
燃やしてしまえー!!!
498花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 10:38:07 ID:lZl1mKb1
>>481
煽ってたのは
自慢の水耕設備貶されたと思って顔真っ赤になってた奴と
精神病とかいうワードが大好きな単発ID自演の基地外の方だけどな。
バカはお前だよ死んだらどう?
499花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 10:42:37 ID:tUc3Dkd1
>>474
面倒なのが嫌いな俺は洗って袋にいれて冷凍だな
これが秋の食材の彩りをそえるんだ
500花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 10:45:18 ID:lZl1mKb1
あ、あと死ぬ前にはその糞邪魔なオナニー水耕設備ぶっ壊してから死ねよ。
501花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 11:22:52 ID:KnVi1HHi
502花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 11:52:41 ID:tUc3Dkd1
家庭菜園栽培者の皆さまへ

トマトの病害(トマト黄化葉巻病)のまん延防止にご協力ください!

トマト黄化葉巻病は、植物のウイルス病で、発病すると治すことができません。
このため、九州・東海地方を中心にトマトの生産に大きな被害を与えています。
最近、関東地方にも広がりはじめているため、関係者が一体となってまん延防止に取り組んでいます。
家庭菜園でトマトやミニトマトを作ったとき、こんな症状が出たらご注意ください!!

新葉が黄色くなって表側又は裏側に巻き、上位部が萎縮します。
さらに成長が止まってしまうため、そこから先端は実がつかなくなってしまいます。
この病気は発病すると治すことができません。

家庭菜園栽培者の皆さまに協力をお願いしたいこと

@ 感染したトマト株の抜き取り処分
感染したトマト株は、重大な伝染源となります。
すみやかに虫ごと透明のビニール袋に入れ、日光に当てて高温にして虫を死滅させてから、
土に埋めて処分してください。(感染トマトの果実は食べても差し支えありません)

A タバココナジラミの防除
タバココナジラミをトマトや周辺の野菜、花で見つけたら、家庭園芸用殺虫剤等で、防除をお願いします。

B 畑の片付けや除草
タバココナジラミを減らすため、収穫後の野菜株や咲き終わった草花、雑草を放置せず処分することや、
畑周辺の除草(雑草の除去)をお願いします。
病気のまん延を防止するためには伝染源を断つことと、
病気を媒介するタバココナジラミを地域ぐるみで防除することが大切です。

ご理解とご協力をお願いします。
http://www.town.nogi.tochigi.jp/new/tomato.pdf
503花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 11:55:12 ID:+xOLx1Do
ミニトマトを今年初めて育ててます

やっと収穫というところで葉ダニと
コナジラミにやられてしまいました

今日農薬を散布したのですが
いますぐたべれそうな実をもぐ前に散布してしまい
慌ててもいであらったのですが
これって食べれるものでしょうか?

葉っぱが3分の2やられてしまったのですが
この状態から復活した方いらっしゃいますか
504花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 12:04:51 ID:JI4bjBFj
内部に浸透する前に洗えば大丈夫
できれば重曹水などを使うとより安心
葉っぱ2/3の消失は厳しいかも知れない
505花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 13:34:46 ID:RrJO1Ych
お、今日のキチガイ発達障害くんは ID:lZl1mKb1 かw
毎日執拗だな
さすが精神病w
506花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 14:21:59 ID:pK3CQBTK
>>503
薬品メーカーに聞くのが一番だけど、普通に考えたらアウト。

最近の農薬は無毒化は早いけど、出だしはかなり強いらしいよ。
507花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 14:42:31 ID:TzwsJHny
>>503
正直、葉っぱが3分の2もやられてしまってはかなりきついと思います。
私は諦めて、摘芯して残った3分の1で実が収穫出来ればラッキーと言う考え方で育てます。
508花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 15:59:05 ID:+MDSHkPm
>>503
なんの薬?
アクテリックとか?
薬の裏や箱に収穫何日前までOKって書いてあるけど
翌日Okじゃなければ食べない方がいいよ
万が一何かあっても、アウトだよ
1個ぐらい諦めろ
509花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 16:08:10 ID:GciuJRJ+
千果とピッコラルージュ作ってる人いないかな?
今年千果育ててすごく甘くてびっくりしたんだけど、
ピッコラルージュはもっと甘いんでしょ?
510花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 18:59:59 ID:VMpn10S9
ピッコラルージュは甘いらしい
511花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 20:25:14 ID:8Tc+knw2
柔らかくなるまで待とうとすると落ちたり割れたりする
収穫した後では、赤くはならないのかな?
経験的にならない気がするんだが・・・
でも、室温で放置すれば多少は柔らかくはなる?
40度近くいきそうな室内でもいいの?
冷蔵庫のほうがいい?
512花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 21:27:01 ID:qbr0Lj6d
またzeqooが暴れてんの?
いい加減にしろよおっさん。
513503:2010/07/25(日) 01:25:39 ID:+U7ZnNwQ
みなさんアドバイスありがとうございます

やはり葉の3分の2はl厳しいですか・・・
ここ一週間、病気になったり、治ったと思ったら食あたりで
のたうちまわっていて、トマトにまったく目がいきませんでした
気が付いたらメインのミニシュガーやわき目苗までダニが・・・

今日の明け方、このままじゃいけない!とふらふらしながら
殺虫剤をまいたのですが、頭が回っていなかったので
青い実にも農薬かけてました・・・
もうだめです・・・

まいた薬は「パイベニカスプレー」というものです
体調もまだ悪いので、洗ったトマトは食べるのやめました

ほとんど収穫してないのに、本当に残念です
>>507 さんのおっしゃる通り、摘芯摘果して、薬がかかっていない
実がなれば上出来と考えます

みなさんはハダニ&コナジラミ対策ってされてますか?
こまめに葉水を与える以外になにかありますか?
514花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 01:31:27 ID:I0aXIrKQ
ヘタが茶色くなって、実が柔らかくなり、そのうちに落果するのって栄養不足でしょうか?病気でしょうか?
515花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 07:40:32 ID:FpAtVPSp
>>485
リコピーナゴールドって言うやつを今年は植えてみたアイコと比べると1段に花房が1本しか伸びないから
収穫は少ないが甘味があって美味しいよ実の色はオレンジ色です。
516花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 09:44:45 ID:sgDdQd41
>>513
農薬は嫌、こまめに葉水を与えるのはできない、では、そのトマトひっこぬいてスーパーでパックのミニトマト買ってきた方が幸せなんじゃないかな

マジな話、世話に心を悩ますほどのダメージを負った植物は、きっぱりと諦めて処分すると精神状態が改善するよ
ひどいダメージからは一生懸命世話をしても、見苦しくない程度の状態にも持ち直さないことがほとんどなので、
あなた自身の調子が悪いときに世話を続けると、徒労感で心がやられます
517花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 10:38:41 ID:LWxEDzql
>>514
疫病ではないでしょうか?


>>516
農薬が嫌とか、書かれてないものが見えてしまっている時はメンタルヘルス板へ。
518花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 11:05:22 ID:suAm+uLL
>>517
メンヘラーおつ
519513:2010/07/25(日) 11:36:30 ID:tnKK1I1s
>>516

アドレスありがとうございます
うまく書けませんでしたが
葉水をこまめにするというのは知っていたので
それ以外にもなにかあれば、と思い書いてしまいました

たしかにすこし疲れました
すごく残念ですが、傷んだ株は抜いて
残ったわき目苗で大丈夫なものを育ててみようと思います

ありがとうございました
520花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 11:50:52 ID:RrANve0p
>>518
自己紹介乙
521花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 11:57:17 ID:RrANve0p
>>516
ほっとけ、513みたいなのは栽培書一つ手に取らず思い込みと無茶な私流で失敗したら
全部トマトが悪いことにしてそのうちもうトマトなんか育てませんとか言いにくるのが関の山
522花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 12:21:19 ID:BxTBiLRS
スレが荒れ気味なので苦土石灰撒いとくよ

∴ ∵ ∴ ∵ ∴
523花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 13:20:44 ID:J4mHvzNR
>>521
メンヘラーおつ(2号)
524花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 13:21:50 ID:o/Hf30CO
いつものアレでしょ
相手にしないのが吉
525花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 13:50:24 ID:98ctIsUT
>>523
メンヘラーおつ
526花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 14:30:57 ID:GWBKoVOh
そろそろ沢山取れた人とそうでない人の差がついてくる頃だから
金かけたわりに取れなかった人の熱いネガティブなマグマが充満しているんだよ

こぼれ種で安い肥料で大量収穫できると家計も助かるわ
秋冬まで考えたら何千円分かは節約できるからね
527花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 16:27:11 ID:Af1l3PeT
150円のプチトマトの苗買って育ててるんだが・・・
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1280041356/l50
528花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 22:51:41 ID:FxmOzxI7
>>514
トマトスレでわかるといーな
529花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 23:54:34 ID:mu8OdtIg
ミニトマトの実に緑色した1cm位の芋虫みたいなのが穴をあけてるんですが、なんと言う虫でしょうか?
また、駆除の方法などを教えてください。
530花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 23:55:40 ID:d9e1d8KT
>>529
写真うp
531花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 00:10:53 ID:zZFfrOQ6
>>529
多分、タバコガの幼虫。
532花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 00:45:49 ID:dSoBzUUr
>>529
俺のトマトも最近よくやられてる。

ミニやミディがやられる分はまだ諦めが付くんだが、大玉がやられるときつい。
というよりかは、被害率的には大玉がめちゃくちゃ高い。
533花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 06:32:46 ID:qVn8hYKf
>>529
見つけ次第、割り箸で一匹ずつ取っている
534花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 07:36:42 ID:qRsYhu5g
こういう時の雷雨はありがたいねえ
庭のじょうろ3-4杯分の水やりが久々になし
慈雨とはよくいったものだ

ミニトマトは最近は毎日200gくらい取れてる
喰いきれないから半分くらいはいまよく取れるミョウガと一緒に冷凍してる
535花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 08:35:28 ID:dn9bETh8
プランターに30リットルの土で二株植えていて、
今まで順調に収穫出来ていたんだけど、
暑くなり始めたら実がどんどん裂果する…。
水を控えるとすぐシオシオになるし、どうしたらいいんだろう?
536花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 08:36:27 ID:qRsYhu5g
早めに収穫
537花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 08:42:03 ID:vkrLD+7O
>>515
レスサンクス
オレンジ色もいいね。
538花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 09:17:55 ID:zhFSJCNZ
トマトに水をやらなくてもいいなんて保水力のある地植の話。
プランターで、しかも1株あたり15l程度の土しかないなら朝晩ビショビショに潅水してもいいくらいじゃないかな?
常に水分があれば裂果しにくいと思うけど
539花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 10:03:26 ID:K9xH41/I
プランタだとある一定で伸びなくならない?
そのうち下の方から枯れてきて、火星をやってもハモ茂らなくなる
540花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 10:04:44 ID:3Ea4A9O+
プランターが小さいんじゃない?
541花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 10:09:36 ID:zhFSJCNZ
うん、土の量が少ないんだよ
一株30L以上いるんじゃないかな
542花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 10:12:07 ID:qRsYhu5g
543花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 11:10:13 ID:DTKOGoIS
プランタでワサワサにしたければ、25〜30Lは欲しい。
高さ2mいかない位で止めて、4本仕立てにはできる。
実の数は赤アイコで250〜300ってとこ。(尻腐れは10個くらい、今後増えそう)
収穫前後から土を足しながら、なんとかなってる感じ。
ワサワサの場合、風の影響が大きいんで、しっかり支柱を立てないといけない。
一本仕立てなら10号菊鉢で余裕でしょ。風の影響も少ないので管理が楽。
544花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 11:19:39 ID:rEdpDj3R
10号鉢で多分7Lくらいしか土入れてないけど(14Lで200円くらいの培養土を半分も入れなかったような)
水は二日に一回くらいしかやってないなぁ。
関東だから気候的には中間的なところだと思うけど、普通に育ってる。

地植えの方は初心者本通りに一本仕立てで育てたんだけどそれだと収穫数が少ないことが分かったので
鉢では欲張って二本仕立てにしてる。
いまんとこ一段目に実が付いて、二段目はダブルの花が咲いて、両方の枝に3段目の蕾が出てきてる。

これ以上背が高くなっていったときにどうなるかは知らんけど、まぁ5段目くらいまでは
このままの状態で普通にいけそうな気配はある。
545花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 11:34:35 ID:zhFSJCNZ
いや、無理だろ・・・・


無理だろ
546えなり:2010/07/26(月) 11:48:53 ID:rEdpDj3R
そんなこといったってしょうがないじゃないか。
育ってるんだから。
547花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 12:40:43 ID:3Ea4A9O+
いまさら植え替えも無理だし、まあやってみればいいじゃん。
うちの10号鉢に植えたやつは3段目で伸びが止まった。
もっと大きい鉢のはワサワサしてる。何段目か分からないぐらい。
548535:2010/07/26(月) 14:30:13 ID:dn9bETh8
>>536
>>538
>>540
>>541
>>543

やっぱり土が少ないのかぁ…。来年はもうちょっと考えてやってみよう。
とりあえず、しっかり水やりして早めに収穫してみます。
早めに収穫した実は冷蔵庫保管より常温の方が赤くなり易いかな?
549花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 14:40:09 ID:rEdpDj3R
関係ないって。
ここの人はいちいち大げさだから。
550花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 15:21:53 ID:CwdCVp6m
裂果抵抗性のある品種を選べばいい
割れても食えるんだから気にしないという手もある
551花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 17:39:42 ID:wu0uj80F
タキイの甘っこっていう品種は裂果しないうえにトリプル果房たくさん
家族にも甘くてうまいと評判です。
今まで育てた中では一番の出来なんだけどあまり人気ないのかな。
話題に出ないね。
552花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 17:42:33 ID:tkOnjZq0
今年は高い苗買って手をかけても全然収穫上がらない。
去年の自己採種ばら撒きノーブランド放任苗が大収穫だっただけに悲しい。
気候の条件て去年は良かったっけ?
553花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 18:00:33 ID:wu0uj80F
すんまへん
甘っこは、メーカー:丸種(株)/宇治交配
でした。マイナーなのか?
554花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 18:05:02 ID:rEdpDj3R
知らないので検索してみようと思ったのですが
池袋のイメクラ「甘えっ娘」の方が有名みたいです。
555花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 18:25:29 ID:e7Twu8yi
1.5Lペットボトルプランターで1本仕立てだけど3段まで実ってる。
556花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 18:37:42 ID:JIsMw86c
私も全然有名でないの育ててます。チェリーピンクというんだけど
アイコのような卵型で房がダブル、トリプルどころか四分割、八分割くらいするので
ひとつの房に50個〜100個くらい平気で花が付きます。
丁寧に育てれば全部結実するかもしれませんが、重さで房が折れそうなので私は30個
くらいに摘花しています。
色は真っ赤ではなくやや薄め、だからピンクという名前だと思いますが
肉質が厚くて、味もいいですよ。去年JAで100円の苗を1本買い、一緒に買った
ミニキャロルよりずっとよく育ちました。
今年はこぼれ種から生えてきて5本育ててます。

557花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 21:40:25 ID:eRe7HPZz
アイコが赤くなるまでどのくらい日数かかりますか
558花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 00:21:51 ID:cwRlodFk
うわああああああああああん
1鉢しかない中玉、主茎の中をオオタバコガの幼虫に食い荒らされてたorz
葉が黄色くなってきたから萎凋病かと悩んでいたけど全然違った
病害虫の見分け方って初心者には難しい

いいなぁ甘っこ、育ててみたい
でも見たことも聞いたこともない品種だ
559花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 01:13:22 ID:QJQ6bhAg
>>551
私も甘っこ育ててる。確かにいい感じ。
ふと見かけて買ってみたけどマイナーなのかw

あとうちのでマイナーっぽいのはさくらんぼトマト。
ピンク系でかわいいし味もまあまあなんだけど持ちが悪いんだよなー。
皮が薄いから?早めに取ればいいのかな。
それと皮の中に丸いようなナルトチックな斑点?みたいなのがたまにある。
これは虫なのか何なのか食べていいのか迷う。
誰か育ててる方いませんか?

個人的おススメはカナリーベル、固めでかなり甘い。
でも結構雨で割れるから雨よけかけておけばよかった。
スーパーでは売ってないからお弁当とかに入れても受けがいいし。
でも黄色系だから好みが分かれるかな。
560花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 11:43:25 ID:uBrbB7qt
美味しくて大好きなミニトマト、10個くらい昨日の収穫分が余ったので職場で食べようと持って行く準備してたら、
「それ、保育園の先生達に持って行っては駄目?」と切ない目で娘にお願いされました。

美味しいと食べてくれてると良いけどなぁ。
最近のは日照りが良くてかなり甘くて柔らかいから大丈夫かな。
561花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 12:17:59 ID:DjwH6TJX
お主の娘も策士よのうw
計算高いのは母親似か
562花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 12:20:08 ID:Lai33h0m
>>560
とりあえず娘さんを僕にください。
563花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 12:39:28 ID:hYoX2TDh
ニラと一緒に植えたら病気害虫知らずって聞いたんだけど、試してる人いる?
564花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 12:49:38 ID:s9upd4qb
『ミニトマト』とだけ書いた100円苗を直売所で買ったら卵型の実がつきました。
このスレを見ててっきりアイコだと思ってわき芽を増やしては
『アイコって今人気のトマトだよ〜』と人にあげてたんですが…

今高さ1mちょっとですが実は1個5センチくらいあってミニトマトにしてはかなり大きめ。
おまけに茎に沿って並んでなるんじゃなく
ブドウみたいに固まってスズナリです。

色もなかなか赤くならない。
これってほんとにアイコだったんでしょうか。

>>556を見て不安になってきました…
565花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 12:56:24 ID:V/2zzBLK
アイコも5センチぐらいになるし
一房100ぐらいつくよ。
去年150ぐらいのもあった。
566花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 12:56:55 ID:0/+MiJKP
>>564
アイコは結構巨大化するよ
5センチくらいならまだ普通
鈴なりになるかといわれると、それほどでもない気がするけど・・・

まぁプラム型のミニはアイコだけじゃないし、雑種かもしれないし、
でもおいしければいいじゃんね
567564:2010/07/27(火) 12:58:05 ID:s9upd4qb
568花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 13:04:54 ID:0/+MiJKP
>>565
一房100てすごいな、お目にかかったこと無いわ みてみたい

>>567
プロなら分かるかもレベルすなー
オレのとこのは綺麗に整列して実が生ってたよ、そういえば
569花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 13:07:09 ID:s9upd4qb
>>568

そうですね。美味しけりゃなんでもいいか。

熟してきたと思ったらひどく裂果したり虫に食べられたりでまだ完熟を味わってません。
早めに採ったものは当たり前ですがまずくてダメでした。

早く赤くなれ〜
570花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 13:20:56 ID:mNAlEYHE
>>560
職場に青いトマト持って行った人?
571花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 14:50:12 ID:IZEsKTPx
>>569
アイコはほとんど裂果せず、房採りできるので違うっぽい。

うちの今年のアイコは小さめで味も昨年に比べるといまいち。
甘くてトマト味が濃く、中玉で豊産だと何がお勧め?
エアルームのスプライトに似たブッシュじゃないタイプってあります?
ほんとはワイルドチェリーに似たタイプで中玉があればベストなんだけど……。
それと、シシリアンルージュよりさらに旨味が濃い中玉はありますか?
多品種、それもエアルームをたくさん育てた経験者の方、ぜひご教示を!
来年、フルティカのみはリピート決定だけど、
調理用と、甘くて濃い生食タイプをどうするかで悩んでます。
572花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 15:04:44 ID:cirPfFtf
>>567
家のは先っぽがもっと尖ってる。
573花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 16:56:22 ID:X0sIpb7o
>>571
フルティカいいのか?
中玉とミニって栽培難易度的にどうなの?
574571:2010/07/27(火) 20:07:13 ID:IZEsKTPx
>>573
フルティカは果実がかなり大きめに育ち、ひと房の重量がずっしり。
ダブル花房になったアイコよりシングル花房のフルティカの方が収量が多い。
下手したらトリプル花房のアイコと同じくらいかも。
それでいて甘みと酸味のバランスが良く、まったく水っぽくない。
皮もアイコよりずっと薄くできる。
25リットルプランターで2本仕立てにしてる方はすでに8房65個収穫しており、
10号菊鉢に移植した脇芽は6段目まで結実、7段目が開花中。
昨年は越冬して今年の4月まで収穫できた。
つまり、質、量、期間、味ともにかなりの優秀性があるというわけ。
加えて、買うと高いというのも自己満足をさらに高めるけどねw
575571:2010/07/27(火) 20:20:36 ID:IZEsKTPx
>>573
連闘スマソ。
中玉とミニの栽培難易度はほとんど同じ。
大玉の難易度に比べてずっと簡単だと思われ。
だから、効率が良くて美味な中玉を探してるんだ。
576花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 20:48:16 ID:Bv7W8RK8
>>575
フルティカの接木苗とかもあるの?

実割れ、尻腐れはどう?
雨避けとかしました?
577花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 21:38:43 ID:vb1B3G5X
>>576
横から失礼
フルティカは尻腐れにものすごく強いと思う
今年はなぜか尻腐れが多発してて
フルティカと同じプランターに植えた別品種(ミニ)にも出てるし
大玉トマトなんて壊滅的な状況なんだが
フルティカはひとつも出てない
ベランダなので参考にならないかもしれないけど
裂果もそんなにない
578花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 21:53:20 ID:VeV7S+eV
横から失礼
フルティカって開花から収穫の期間はミニと一緒くらいなのかな?
一応、大玉のくくりのヤツを栽培してみたらシシリと同じくらいでビックリした。
フルティカもミニ並みだとうれしい。
579花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 22:12:52 ID:/PjCEiar
うちのアイコが赤くなりません。
緑のままなんですが、肥料不足でしょうか?
580花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 22:42:22 ID:/1TPybZU
うちのアイコは梅雨入り前の6月上旬には4〜5cmになって大きさ変わらず
梅雨明け近くの7月中旬になってようやく色が変わり始めた
液肥を週一、活性肥料も週一で3種類、化成肥料やバットグアノなんかもじゃんじゃん(適量w)与えてたけどそんな感じだから
日照と積算温度(って言うの?)が足りてないんじゃないかと、
梅雨開けて晴れの日続きで猛暑が続いてるせいか急速に次から次へと赤くなってるよ

積算温度って30℃超えた辺りでボーナスポイントが付いてるような気がする
581花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 23:59:48 ID:cowVMk2S
アイコ育ててる人多いんだね。
買って食べたことはあるけど、自分はもっとゼリーが多いのが好き。
ゼリーが多い品種ってなんだろう?
582お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/28(水) 01:04:44 ID:O3eMAU3S
ブルボン
583花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 01:23:42 ID:lD9adnVh
湯向きってどうやるの?
やっぱり手でむかないとだめ?
皮がちょっと消化に悪そうなんだよね・・・
塩コショウとポッカレモンだけでいいスープになりそう
584花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 01:28:50 ID:/JY1yQAd
フルティカよりもレッドオーレの方が実の大きさといい、数といい
優れていると思うけどなあ。

味はいかにも甘いミニトマトを大きくしたって感じで美味しいし。
585花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 01:43:24 ID:1/SaP4TV
>>583
ちょろっと漬ける程度じゃ剥けないよ
沸騰したお湯に10秒程度漬けて冷水に投入

そうすればスルスル剥ける思うよ、 最終的には手でむくんだけどね。
俺はこれをマリネにするのが大スキ
586花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 06:49:10 ID:mxk4BCjP
>>584
皮薄い?フルティカは皮の薄いから食べ易いとこがいいんだけど、
レッドオーレも皮が口に残らなければ来年作ってみようかな
587花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 10:21:10 ID:N/h25Rht
フルティカが裂果してた
すぐ食うから構わないけど
588花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 10:27:33 ID:ItO2oGOM
買ったミニトマトが美味しかったのでタネを取っといてためしに蒔いたら
芽が出てきた。
でも今からじゃ今季収穫は無理かな。今育てているキャロルがもう終わりそうなので
育ってくれるとうれしいのだけど。水耕でやってみるかな。
589花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 11:59:35 ID:SK3XvtRj
レッドオーレとフルティカ、調べてみた。
酸味がやや強く、ゼリー分が多めなのがレッドオーレ。
皮はフルティカの方が柔らかい。
果実の大きさ、着果数はレッドオーレ。
病気に対する抵抗力は圧倒的にフルティカ。
ということで、俺はこの2種だったらフルティカを選ぶ。
590花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 12:09:22 ID:xZPTIKa/
>>588
7月中だから、暖地ならば、10−12月に収穫可能。
591花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 12:20:47 ID:d399Fq6o
今朝、農業歴ウン十年の人が作ったフルティカと、
自分が作ったフルティカを食べ比べしてみた。

甘さや皮の薄さ、実に大きさにおいて、圧倒的に自分の方が劣った… orz

自分が作ったフルティカは皮が結構堅い。
甘みも薄い。

経験不足や肥料の違いもあるだろうけれど、
・午前中しか日が当たらない
・一年前までドクダミがはびこっていた土地で土がまだできていない
これもやはり原因の一つなのだろうか。。。

日照時間が短い人、甘さと皮のかたさはどんな感じですか?
592花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 13:19:32 ID:HO+Hw36o
フルティカだかエロティカだか知らんが
おまいら、ミニトマンコなんか同じだろ?
593花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 13:28:14 ID:GAvTmQHu
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
594花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 13:31:31 ID:HSkHqNsA
>>591
つ防除暦ゲット
595花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 16:37:48 ID:8IxLdBQK
>>591
トマトは日照命
午前中しか日が当たらないなら誰が作ってもたいしたものはできん
596花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 16:44:57 ID:PTB3udz0
うち、朝から夕方まで日が当たってるけど皮が固いよ。(口に残る)
なんでだろう?
597591:2010/07/28(水) 16:52:37 ID:d399Fq6o
>>594
防除暦とはなんぞや?
と思い検索してみた。
わし、無農薬なんだが…
うまかったトマトは農薬使ったってこと?


>>595

orz......

日照時間が短いとやっぱダメなのか。。。


>>596
フルティカは皮が薄いという品種。
なのに、わしんとこのはかたいんだよなぁ…
なんでだろうね。
598花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 17:07:21 ID:SK3XvtRj
>>591>>597
うちはマンションのベランダでプランター栽培。
日照はせいぜい7時から13時ぐらいだけど、皮は薄いし甘いよ。
皮の固さや甘さは日照時間よりも土と肥料と水分管理だろう。
正解は一つじゃないから来年は脇芽クローンでいろいろ実験してみたら?
599花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 17:07:29 ID:/Z7fzyNJ
皮の硬さは水分量と品種によるんだと思います。
実に太陽光当てすぎると硬くなるような気はしますけど。
600花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 22:13:35 ID:eSpzslqO
うちは12時頃から16時頃までしか陽が当たらないですが、
皮はちょっと堅めだけど、スーパーで買うミニトマトよりはずっとおいしいです。
でも、9.5Lのプランターにフツティカと千果1本ずつというのは、ここをみてたら
かなり虐待しているのかも。
601花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 22:22:56 ID:V/BKnETL
ドライミニトマトの旨さは異常
602花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 01:07:57 ID:ddXE1FW2
わき目差しってさ
まだ本体が細いうちのひょろひょろのわき目じゃひょろひょろのままで
ろくに育たないね
ポットに刺してから、加勢とかやってもだめだった
これなら、地上のに肥料を与えて、丸々太って伸びたわき目をさしたほうが
よほど早くてよかったかも。
来年はある程度育ってからさすか、数日メネデールにでもつけて
ハイポネやりまくってみようかな。つるぼけの懸念があるけど。
それか早めの種まきで早めに育てればよかった
603花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 08:59:25 ID:faPlR75V
>>601
天日に干すの?
604花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 09:35:14 ID:bv39VfUN
ミディは実が大きくて見た目が賑やかでいいね。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4851.jpg

ミニは可愛い。まだまだ青い子だらけ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4852.jpg
605花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 09:35:58 ID:Jld/Iva/
低温のオーブンや電子レンジで水分を飛ばす。
ウマさでは 天日>オーブン>電子レンジ
手軽さでは この逆。

まぁ天日で作ったこと無いですが(´-`)
606花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 09:54:07 ID:faPlR75V
>>605d
今度収穫できたらやってみる。
と言ってもいつも2粒ずつしか収穫できてないけど。
607花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 11:19:53 ID:1w5ne7oR
10号鉢に、アイコの脇芽を1本残し、2茎を行灯仕立てで育ててます。
南向きの場所で、日照は午前中から夕方まで。
現在、主茎 7段で6段目まで結実、脇芽 4段で3段目まで結実。

先週あたりから収穫できるくらい赤くなってきたのですが、
実がみな小さく、5cmどころかアーモンドチョコ程度です。
1房10個程度からそれ以下なので、実の数が多いとも思われないのですが・・・

また茎も、下の方は太く女性の手の指位あるのですが、
真ん中位から上は割り箸程度に細くなっています。

鉢の中の限られた土なので、地植えのようにはいかないにしても、
皆さんの情報を見ていると、うちのはちょっと???と。
これらは肥料が足りないからでしょうか?
608純ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/29(木) 12:38:06 ID:xvWLoSMl
もういやあああああああああああ
609花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 14:36:52 ID:6EtiGyFU
>>591
自分は去年ガーデンテラス-(年中あったかいけど直射日光はほとんど無し)でトマト栽培した。
苗植えた直後からぐんぐんぐんぐんあっという間にまっすぐにぶっとく伸びた苗は、
全く花を咲かせないまま1.2mくらいの所で突然バッキリ折れた。
さすがにトマトなので折れた後の苗からも瞬く間に側枝が出て、折れた先の方も地面に挿しといたら根がついた。
その後もテラス中をトマトの枝が縦横無尽に這いずり回り、まさしくジャングル状態になったけど、
収穫出来たのは数日に1個位。

今年は日当たりの良い庭に植えたら、地面からわずか7cm位から結実。もう何段目になってるか分からない。
ジャングルになってしまったのは去年と同じだった・・・。
日当たりは本当に大事だなあと思った。
610花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 14:52:13 ID:ONjYHMpe
みなさん、トマトの発音が全然だめ。外人に通じないよ。

教材ビデオ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm196537
611花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 15:02:02 ID:aHjVhW6F
>>604
場所良さそうだ。羨ましい。
612花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 17:42:13 ID:rCVnFB6A
サビダニ対策にモレスタン使ったが、なかなか良い感じ
サビダニ、ハダニ、コナジラミに有効で元々ウドンコ病薬なんで使い道が広い
5回まで、収穫前日まで散布可能。小箱小袋で少量使用に便利
茎が褐変して葉が枯れまくってる状態にたっぷり散布したら見事復活したんで、効果はある
一度しか使えないコロマイトの予備にも良さそうだ
613花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 18:44:17 ID:jCrw3ZS8
近所でもらった脇芽育ちのブラックミニトマト2Mを超えて色付いたのを一つ収穫してみたら
普通のミニトマトの味
614花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 18:46:14 ID:cLbkB+RI
トマトだからね〜
一度食べてみたいな
615花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 20:39:55 ID:zVs8hEAB
10号鉢くらいでアイコを複数仕立てにすると実は小さいよ。
5gとかw
だから1本にした。
小さいと満足感がないからね。数なんか減ったっていいや。
616花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 09:17:27 ID:Wz+qOYEB
たくさん収穫できたので、天日干しのドライトマトをつくろうと思ってるのだが
パスタとスープ位しか料理が思いつかん
皆、どうやってつかってる?
おすすめレシピがあれば是非教えてください
617花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 09:24:14 ID:aC5yTF9t
>>606
出来上がったら冷凍保存しないとダメだよ。
完全乾燥じゃないからカビ生えるw
618花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 09:58:44 ID:3Q/NoJQm
>>616
炒め物にも使えるよん。
鶏肉&野菜をニンニク・塩コショウ・バジル・ドライトマト(小さく切って)等で炒めると美味しい。
刻んでドレッシングに入れたり、ポテトサラダに入れたり、チーズグラタンやピザ等々。
619花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 10:06:14 ID:ipcZF6/d
>>616
オリーブの実やフェタチーズと一緒にマリネ。
玉ねぎ、ベーコンとともにキッシュ。
細かく刻んでオムレツ。
オリーブオイルに漬けこんでそのままワインのつまみに。
バケットににんにくを摺りつけ、オリーブオイルを塗ってドライトマトを乗せてトースト。
ちくしょう、全部食いたくなるじゃねーか。
620花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 10:08:26 ID:aC5yTF9t
でもミニトマトが余るほどとれるから作るけど、
本当は大きいトマトの方がより美味しい。
621花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 11:06:59 ID:+A22pzcv
それぞれ美味しいよ。
だから両方作る。
622花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 11:11:29 ID:ln9zJs/v
シシリアンルージュ今年初めて作ったけど大豊作。
しばらくトマト水煮缶とか買わなくて済みそう。
623花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 11:14:39 ID:Wz+qOYEB
>>618
>>619
ありがとう
どれもおいしそうだ
全部参考にさせてもらうよ
これらの料理にする時ドライトマトっていったん戻してから使うんだよな?
料理ってあんまりしないから無知ですまん
624花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 11:53:41 ID:61gpouKG
多摩地区だけど、ずっとピーカンの晴れ続きで、昨日どっと降ったので
実が割れる割れる。単にミニトマトとしか書いてない苗だったので、品種がわからん。
来年は裂果しにくい種類を育てよう。
625菜無しRR:2010/07/30(金) 23:27:43 ID:Zdrwb3An
>>624と同様。
アイコの赤みのついた実はほとんど割れた。
割れた実を、無駄にする前に集めてドレッシングをかけてかっ喰らいました。
@キャナギャワ
626花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 03:00:30 ID:GRz5Efbs
イエローアイコうんめぇーーーーーーーーーーーー
しかしこれオレンジだろ
627花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 03:05:31 ID:GRz5Efbs
そういえばオレンジキャロルだったわ
甘くて、実がでかい
628花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 06:36:44 ID:318ggRd6
去年、一番甘かったのは秋口のオレンジキャロルだったなぁ
今年は苗売ってなくて買えなかったけど
629花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 09:30:06 ID:lhrCq+sI
>>626
オレンジキャロルとイエローキャロルを育てているが、
確かに、イエローアイコはオレンジキャロルに近い色と
味をしてるな。
630花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 12:36:41 ID:FSeuk84Y
オレンジ色は、ピッコラカナリアおいしいですよ。
631花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 20:09:08 ID:Jx93Zz1J
ミニトマト初心者ですが、質問します。
梅雨から大きく育ってたミニトマトの葉がウイルスかダニにやられて、悪い葉を取っていたら
丸坊主になってしまいました。消毒も間に合わなかったです。
茎のほうは、とても元気です。
また、葉が出てきて復活するということはあるのでしょうか?
632花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 20:35:43 ID:MIHx10qW
>>631
ある

けど3週間以上掛かる。
633花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 20:42:47 ID:Jx93Zz1J
>>632
そうなんですか。
やはり、肥料などは控えたほうがいいのでしょうね。
634花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 21:16:02 ID:t3GzS2fb
やっぱり今時のミニトマト栽培は対ダニ兵器必須だなあ
635花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 22:40:21 ID:lyd8Tnq6
最近、青虫がひどい。
中途半端に穴あけるなよ。
636花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 23:28:38 ID:w2oXmp6M
みんな無理せず農薬使え
637花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 02:12:40 ID:avPOL6Qw
突然ハモグリわきだした
トマトだけには虫つかなかったのに

少し弱りだしたかな・・・・
638花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 13:50:57 ID:GyGOz7Pe
プランター菜園での今朝の収穫

ミニトマト&ミディ+イボなし胡瓜
今晩美味しくいただきます。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4878.jpg
639花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 19:49:27 ID:KFKdOOSt
収穫したミニトマトを湯剥きして、鶏肉と一緒に煮込んでみました。
ウマーイ!
640花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 00:27:54 ID:89TVc444
イエローアイコとアイコ7株ずつ計14株植えたらスゴイ量できたw
毎日毎日アイコ三昧で少々飽きてきた
今もまだアホみたいにスゴイ量成ってる
641花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 08:38:55 ID:v8cX0/jp
今までなってたやつは順調に赤くなるけど
どうも赤ちゃんトマトが出来ないみたい
出来てるけど大きくなってこないというか
暑すぎるのか
642花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 08:56:12 ID:Hr0s3yL3
赤いの取れば次の奴の成長が加速する
643花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 12:21:19 ID:Cwjc2bFK
>>638
健康そうなヘタばかりだねえ。
644花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 19:23:40 ID:1w3nik11
ミニトマト凄い楽だなー
わき芽かき無し、むしろ伸ばし放題で鉢植えにも関わらず花も実も着き放題で樹勢も衰えない
トマトトーンとか関係なく結実するし実も沢山なる
今年は店で売ってた普通のキャロル2株だけだから
来年はアイコとか数種類を5,6株育ててジャングルにしたいな
645花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 19:29:12 ID:dHdWlant
あらかた収穫して湯ムキした、肥料が切れたか徒長して3mくらいになってるし残りは実が小さいから終了かな
今年はけっこう楽しめたので来年も植えたいね、8月は土の再生と秋冬物の準備だな。
646花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 19:31:29 ID:i/oobnFI
折った脇芽から根を出したチームが180センチの高さになり、徐々に実を赤くし始めた。
647花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 20:13:27 ID:Hr0s3yL3
このスレ、ツイッターみたいな使い方されてるな。
648花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 21:10:05 ID:kZZPHv2n
自己申告でも情報はどんどんほしい
649花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 22:51:36 ID:Y0rdCj/G
今日の風で、茎が2箇所折れた。
結構実がなっているのに残念。

外科手術で接合に成功した人います?
茎の太さは1.5cm位。

折れた口はもう乾燥しているので、少し切削する必要あるな..
650花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 22:57:29 ID:8ywoQYWE
昨年、ミニトマトの脇目をかかず、どこまでジャングル化するか
挑戦してみたがすごいことになったです。

今年は怖いので中玉トマトに転向しました
651花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 23:49:53 ID:6f9q/yHy
あれほどすごかったスレの勢いがトマトの収穫と比例して落ち着いてきたね

今年も収穫できるのは、あと2ヶ月ほどかな
652花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 09:18:51 ID:mBoH/19S
葉っぱがかなり萎れてなくなっちゃた
水やりが足んなかったか、、、
実が増えてからは脇芽もでてこなくなったし
いまなってる実で終了かな
653花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 09:43:47 ID:hsiuNTxn
>>652
うちもそんな感じ。
なので今朝、色づいた実を全て収穫して
(ちょっと早いのは追熟させる)
萎れ気味の葉は、根元から全て切除してみた。
摘心もかなり強く切り戻した。

これで根元付近から脇芽が出てくれるか実験w
654花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 10:27:31 ID:/0praRNu
暑すぎるのかな?

ウチのもまだ伸びて花もつけてるけどどんどん葉が枯れてゆく
梅雨明け直後の花はほとんど落ちてしまったけど今咲いてるのは結実してくれるだろうか・・・・
655花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 12:34:10 ID:Uq4+Grnv
日曜の夕方からプランターアイコの上の方の葉が萎れてて未だに復活しない…花のつぼみも枯れてしまった。
青枯病なんでしょうか。今のところ上以外はちゃんと茂ってるけどダメージ大
656花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 13:38:35 ID:MOBY3TP9
なす、ジャガイモ 豆、などは上手くできるのに
どうしてかこうしてか、トマトだけはダメ。
今年は立派な姿になったが甘みが…
○チングもしたのにO
657花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 13:39:50 ID:MOBY3TP9
↑続き
マルチングもしたのにさOrz
658花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 14:03:39 ID:uAafGWTR
地植えしたフルティカとルビーの脇芽をプランターに植えてるんやけど
茎ばかり大きくなってあまり実がつきません。

皆さんはどうですか?
659花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 15:50:23 ID:iWJdHL6a
>>656
コウモリの糞やると甘くなるかもよ
袋に書いてあった気がする

>>658
コウモリの糞やるといっぱいとれるように
なるかもよ
袋に(r
660純ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/03(火) 16:50:55 ID:9hloqw2a
マジ?うちいっぱいこうもりいるから試してみるトン
661花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 18:01:30 ID:ARc7US7G
あとは赤くなるだけと言うぐらいに育った実を、軽く触ったらヘタを残してポロっと落ちた。
これって、触らなくても落果する運命だったのかな?
それとも、触らなければ美味しく食べる事ができたのかな?
662花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 18:32:15 ID:gLGqUsfN
>>661
うちも今日三個青い実が落ちてた、大きいのから小さいのまでバラバラ。
触ってないのに何でだろう。今朝の強い雨のせいだろか。
663花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 21:04:45 ID:GYjSV8hY
NHKでミニトマトのパスタ
664花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 22:18:46 ID:eWn3t6qF
こぼれ種のアイコさん、少し肥料やったら、むちゃくちゃ元気
天辺近くまで気根らしきものだしまくりで、かなり毛深く逞しすぎる
先祖返りかね
665花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 22:58:25 ID:iX1r7mBQ
プランタはやっぱだめだな
もう枯れだした
肥料は切らしてないし水もやってるし日も当たる
むしろ半日陰くらいのほうがよかった気もする
日当たりのいいところに移動させてから弱った
666花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 23:28:56 ID:fX0SmKGw
蒸れたか
667花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 04:35:24 ID:PxtrVqE8
ひろたか
668花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 07:56:20 ID:jQ6Cf1fk
オオタカ
669花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 08:37:16 ID:++9qnikb
地植えだけど梅雨明け頃から、だんだん枯れ上がり始めた。どれも下半分くらい枯れ葉。
もうずいぶん収穫できたので、今上の方についてる実が収穫できたら撤退してもいいかな。
670花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 09:26:13 ID:Etu8Yvnp
年内はミニトマト買わずに済ませたいから当分撤収なんて考えもしないな
671花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 09:35:16 ID:ENWP4tFe
うちもプランタの株がそろそろ寿命

それの脇芽を地植えしといたんだが
そっちは、好き勝手伸びたあげく
やっと花が咲いた
夏越えれれば秋にまた収穫できそう
672花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 12:07:24 ID:3UsDB5XH
産毛びっしりだった頃が懐かしい
もうね褐色化して禿げ上がった茎見ると悲しくなるよ
おまけにダニ大発生 
673花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 12:38:28 ID:PxtrVqE8
ミニトマトの効率的な栽培を極めれば半年はトマトを買わなくて済むな
674花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 12:59:52 ID:4A77cnvo
お手上げだ。
プランターでバジル、パプリカと一緒に育ててた(これらは順調)
レッドミニが枯れてきた。実は全然つかない。
抜くしかないのかなあ?
ベニカマイルドスプレーは効果なかったみたい。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4895.jpg
675花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 13:07:14 ID:PxtrVqE8
よし、ぬけ!
ぬいちまえ!
そうだぬくんだ!
今しかない!
急がないと他のにも移るぞ!
早くするんだ!
俺も抜いたぞ!
お前もこっちに来い!
さぁ!
676花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 13:18:13 ID:2UvhRRSm
今ジャングルまっさかりでもさ
これから生えてくるわき芽は実が熟す前に株が終わる可能性がでてくるよね
絶頂期に入ってる間に、新しいわき芽の幾つかはかいて候補を絞る+既存を元気に育てるって方がよさげかな
677花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 14:17:33 ID:JWLe3WAk
撤収時期から逆算して2ヶ月以降の蕾は摘むという感じかな
678花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 14:26:06 ID:Etu8Yvnp
晩秋以降撤収する人は一切摘む必要ないよ
679花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 16:16:47 ID:oy+v9Fl3
イエローミニ、酸味が強い。
アァタたちは酸味の強いトマトどうしてる?
毎日5〜6個位ずつしか収穫できないからソースってのも出来ないし。
お知恵を。
680花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 16:18:48 ID:2UvhRRSm
9月から別のを植えるような場合は早めに撤収するからってことか、なるほど
じゃあ鉢植えはそのままにしてプランター植えは剪定しながらにしようかな

681花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 16:21:06 ID:ryOTWbJe
冷凍庫で冷凍保存して、まとめてソース作り。
682花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 19:37:41 ID:PxtrVqE8
そんなことをしてくれるかわいい巨乳妻が欲しい。
683花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 20:23:04 ID:kR02c3EC
ポット栽培のイエローアイコ&トマトベリーガーデンだけど、上段の花房まで収穫終えるのと入れ替わりに
根元からたくさん伸びてジャングル化してた脇芽に実が沢山付き始めた。まだまだ9月まで戦える!

>>674
モレスタンかコロマイト徹底散布
684花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 23:01:09 ID:JlSb/Ygu
>>679
ネットで吊るして乾燥してドライトマトにして貯蔵
早く乾燥させる為に、半分や1/3に切るけど、
切る大きさ調整する事で、1,2日ずれて収穫したものも
同時に仕上げて作業効率アップ。
ある程度の量で料理に使う。
685花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 00:01:07 ID:1ZwxaLaB
>>681
あ〜、なるほど。冷凍保存すればいいのか。ありがとう。

>>684
ドライトマトか。湿度高いんだけどできるかなぁ。詳しく説明ありがとう。
686花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 12:49:19 ID:H0+EyR7g
>>685
手っ取り早くするならオーブンか電子レンジだね。
天日干しだと天気良くても4日くらいかかる。
それでもカラカラになるわけじゃないので、
保存できないけど。
ウチは天日で干してさらにオーブンで水分飛ばして
冷凍してる。
687花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 15:28:57 ID:YmykmXXc
トマト8株のうち3株シボンヌ
残り5株ももうだめぽ
688花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 15:41:03 ID:Mplgdtsd
みんな早いね
うちはやっと収穫が始まったばかりなのにorz
689花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 16:34:17 ID:zfEQOwIh
俺もだよ
明後日くらいにやっと1粒目が収穫できそう
既に終わりって人は4月頃から植えてんのかね
690花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 19:15:40 ID:4gifkCTP
水やり忘れてたらアイコの実がしわしわにw
すまんのう
691花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 20:21:10 ID:hhKS7qxK
ゴールデンウィークに6株定植して、7月始め頃から1日平均30個くらい獲れたから今まで1000個くらいなったと思うが、
もうかなり枯れ込んできて、それでも上の方にはけっこう実がついてるから8月後半までもつかな。
692花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 20:38:24 ID:c6/TBWtc
6株で一日30個ってことは1株から5個。

1花房10個平均とすると
それぞれの株が2日ごとに一花房分の花が咲き結実し色づいていった計算になる。

脇芽刺して10株以上に増やしたとかなら有り得るかも知んないけど
下段の花房の付け根の方から順に色づいていくって感じだし
ミニでも意外とコンスタントにそんなには取れないよな。

うそ臭い。ホントかいな。
693花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 20:38:28 ID:0oPEgaVn
さすがのアイコも暑さで花落ちー
成長が止まった
でも脇芽を挿したやつが咲きそー
大玉も成長が止まったー
694花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 23:17:04 ID:1b2zmxPq
地植えなら4本仕立てとか余裕だし
コンスタントではないと思うけど6株で1000ぐらいは採れると思う
695花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 23:38:57 ID:DfhOXU9s
小さいプランターで頑張ってた人、どうよ? もう枯れたでしょ?
696花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 00:22:48 ID:3fV2CfKx
10号鉢に六〜七分目くらいの土で4本立て。

三段目くらいで止まるとか脅されたけど全然そんなことなくてまだ普通に成長中。
実験的に欲張って4本にしたから背はそんなに伸びないのかと思ってたが
そろそろまともな支柱立てないとやばい。

徒長でひょろひょろってこともないし、いたって健康そう。
たださすがに実は地植えよりかは小さいらしい。

そろそろ土増やして肥料でもやってやろうかなと思ってるところ。
697花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 03:41:37 ID:P/LgVHxF
10号鉢で基本的には6本仕立て
品種はフルティカ
残り15個くらいの青い実
現在、新しい赤ちゃんトマトが育たない
落ちずに留まってるようなのが複数
これは暑さゆえなのか調査中
698花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 05:21:58 ID:5/jh99c9
プランターは数が少ないだけでなく一粒の大きさが半分以下にしかならん
699花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 07:23:04 ID:qA5lt93L
枯れてきた部分は、撤去して元気な脇目を育てている。
たいして収穫できなかったので、まだ、諦めていない。
がんばれ、ミニトマト
700花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 07:42:40 ID:5/jh99c9
一昨年の記録(家庭菜園初めて2年目のとき)@静岡

品種:ミニキャロル 
地植え一本 68円の苗から 主に鶏糞

6月  7個
7月  26個
8月 140個
9月  72個
10月 76個
11月 35個
12月  9個
1月   5個 (初旬に撤収)


まあ11月までは普通にいける
701花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 10:16:42 ID:Vc3b9eyA
>>691,692
地植えでほぼ放任なのでものすごいジャングル。
ゴーヤ棚の柱に誘引した千果などは棚まで伸びたら今度は棚の上を水平に伸び始め
おそらく全長は3メートルくらいになってて、棚を2畳くらい占領しちゃってる。花房なんて何十個ついてるやら。
ゴーヤとぐちゃぐちゃに絡み合ってしかも下の方が枯れてきたので非常に見苦しい。

数は、厳密に数えてないです。だいたい3日に1回収穫してざる山盛りで100個程度冷蔵庫に。
これを毎日家族4人に分けて、少ない日で6個ずつ多くて10個くらいなので、累積で1000個ほどかと目安をつけた。
少なく見積もると800個くらいかなあ。しかし、裂果は赤くないのもどんどん獲ってスープの具行きなのでやはりもっと多いか。
放任したら、品質はともかく数だけはたくさん獲れるね。
702花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 10:48:22 ID:+KL3C0pB
地植えできるのが羨ましい
703花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 13:51:27 ID:3vPx+imm
うちは25Lのトロ箱水耕でイエローアイコを1株栽培しているけど2月種まき、GW定植、7月9日から収穫開始で、今日までで163個の収穫。
上に棚作っての放任栽培だからまだまだ収穫できそうだよ。
1日10L位養液吸い上げてるのが難点。
704花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 15:57:49 ID:4E7apjnB
うちの赤アイコ。300個くらい実が成って、半分は収穫済み。
実が沢山成ってる頃に摘心もしたし、株の成長は止まってたんだけど
収穫が進むと、また成長しだしたみたいで、上に伸びて花も咲き出した。
横からも新しい脇芽が勢いよく成長中。
株の下の方は葉が枯れだしたんだけど、このまま枯れ葉は取り除きつつ
今まで通り追肥してればいいのかな?さらに結実して収穫までもっていけるかな?

705花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 17:36:50 ID:CESWQpm5
>704
追い肥・石灰施肥・摘葉などを上手に行えば、年内は大丈夫!
706花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 22:32:58 ID:9auYr6vl
10年放棄してた畑で再起2年目、青枯病が出た
菌泥確認したから確実
やる気なくすわ・・・・
707花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 22:52:25 ID:orpRK2Ma
接ぎ木で解決するよ
うち酷い連作畑でネコブ天国だけどそれなら枯れない
708花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 09:21:17 ID:bMnYvIiS
お店で売ってるミニトマトの中にある種をまいても育ちますか?
709花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 09:47:43 ID:IMO2Uv0I
耐性ある接木の苗は、その苗自体は丈夫でいいかもしんないけど
わき目ぶっ刺して増殖させるというところにミニの醍醐味があると
いやしんぼの俺は思うんで、土壌病でちゃったらそれができないのが残念よね。

家も一株が昼間にいきなりしおれたので
青枯疑ってとりあえずその株は抜いたけど、菌泥は出なかったんだよなぁ。
幸いにして周囲の株は枯れないし、なんだったのか分からん。
710花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 09:52:48 ID:3/n3iqY3
萎れた直後の奴抜いて水に挿しても菌泥出ないことはよくある
しばらく抜かずに放置して培養すると確実に出てくるがそんなことするより即抜いたほうがいい
711花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 10:38:27 ID:6dDKbIwF
>>708
育ちますよ、
だけど同じ甘さが再現できるかは微妙ですけどね
712花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 10:50:30 ID:bMnYvIiS
>>711
ありがとうございます
今年はもらった苗から育ててやみつきになったので
ためしに来年は種からチャレンジしてみますね
713花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 11:06:46 ID:6dDKbIwF
種の取り方はネットで調べれば色々出てくると思いますが
売られているミニトマトは熟し度がまだ足りないので
一週間以上放置して追熟させます
表面に張りが無くなってきたらタネを取りだし
蓋の出来る容器に移して2〜3日置くと
種の周りのジェリー状の物質がサラサラになるので
水洗いし種だけ新聞紙の上で乾燥させます
714花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 11:35:06 ID:mVOe3S9X
今育ててるアイコも>>713の方法で種を取れば
来年芽が出るのかな?
715花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 11:45:12 ID:dz9pSIFA
アイコはF1品種(ググればわかる)だから同じものは出来ない(かも知れない)
でも自家採種して育ててるという人は結構いるみたいだから、どうなるか自分で試してみるのも一興かと
716714 :2010/08/07(土) 11:58:41 ID:mVOe3S9X
d
F1品種だったのかー
やっぱり来年も苗買うわ
717花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 12:10:59 ID:or5J0u6k
テス
718花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 12:15:58 ID:X8xIEAlP
F1で業者大儲けか
719花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 12:24:40 ID:KPKL9f/q
>>708
現在我が家に生えてる6本中3本は前年のこぼれ種から自生してきたものだけど
残りの3本ってのは、そのこぼれ種が生えてることにまだ気付かなくて
しかもホムセンでは苗が売り切れていたので、ものは試しに
スーパーのミニトマトから種を採って育てたもの。
>>713のような方法を知らなかったので、いきなり12センチの黒ビニールポットに
実を一個埋めて放っておいた。一週間ほどしてのぞいたら
その姿のまま変化がなかったので、手でつぶしておいたら
3日後に30本ほど発芽してた。
連休あたりにホムセンで苗を買う、いわゆる普通の育て方より1ヶ月半ほど遅れてる。
今たっくさん花が咲いてて、下の方にまだ青いけど30個ほど実もついてるよ。
今後が楽しみ。
720花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 12:31:20 ID:or5J0u6k
昨年秋に破棄したトマトを畑にすき込んだら
畑一面芝生の様に発芽してしたw
721花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 14:51:08 ID:iR+Npz06
イエローフルティカとか出したら売れませんかねタキイさん
722花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 16:18:59 ID:6dDKbIwF
>>718
家庭菜園で楽しむ程度なら
そんなに気にしなくても良いと思いますよねー
私は過去何度も種取ってますけど
種から育てる楽しみもありますからw
723花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 17:33:05 ID:q4eRHYLG
ハサミでチョキチョキやってるとこに蝉襲来

びびって実がいっぱいついてる枝を
切ってしまった、、、あぁ orz
724花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 18:03:36 ID:e26/aY77
今年は葉がチリチリになったり、枯れたりする。
この猛暑のせいか?水も程ほどにやってるが足りないのかな?
水あげすぎても茎や葉が大きくなるだけだから押さえてたのに、去年とは出来が違うな。
725花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 18:19:02 ID:GgqGs9hU
ミニトマの隣に植えていた胡瓜が、蟻&アブラムシにやられてほぼ全滅。
重なり合ってる葉を伝って、蟻がミニトマへやってきた。
でも…みんな茎の途中で死んでいる。トマチン恐るべし。
726花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 19:03:26 ID:QOoS4rLv
猛暑を乗り越えやっと花が復活したのに、おしべが茶色い。
トマトになるんんだろうか
727花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 21:38:19 ID:7o7euFy2
初めはわき目とか律儀に取っていたんだけど
その内放置気味になって今ではわき目ぼーぼーで
化成も聞いてジャングル状態
でも花もたくさん咲いている
これって芯という芯は全部摘心してしまったほうが
実に栄養が行くようになる?
まだ増やせそうだけどあんまり欲張って実が付かなかったり
赤くなる前に腐っても残念だし・・・
摘心して液肥ってのが一番てがたいですか?この場合
728花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 01:04:28 ID:tJxWGiGa
俺はジャングル化させてから以降は花房直下の強いわき芽だけ残して
その他の弱いわき芽はかいてる
ジャングルの時点で4,5本立てくらいにはなってるしね
まぁ地植えならそれすらも気にせずジャングル続行でいいんだろうけど
729花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 17:00:39 ID:mr2xmTsC
ありがと。
強そうなのだけのこすっててもあったか・・・
さっき見てきたら、たくさんの実がぶよぶよになってた
まだ青いやつも、赤いやつも。
去年もこうなったんだけど何でだろう
一度雨は降ったけどあれの生徒は思えないなぁ
もう寿命かな?地上なのに・・・
730花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 18:03:25 ID:tJxWGiGa
水が足りなくてシワシワぶよぶよとは違うのかね
731花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 18:39:15 ID:By5cwG+T
夏になって急に二株が枯れた。

一本目は枯れた時点で青枯れを疑ったが菌泥はでなかった。
初期に芯食いに主茎に縦穴を掘られた株でもあったので、決定的な原因が特定できなかった。
しかし最近、二本目が枯れた。
それも菌泥はでなかった。
しかし、その株もやはり初期の頃に芯食いにやられた株だった。

これで原因が特定できたように思う。
芯食いにより維管束の大部分が断絶され水分を吸い上げる力が弱っていた。
夏前は何とかそれでも持ちこたえていたが
最近の猛暑続きでついに水分の供給が間に合わなくなり枯れた。

ああ、青枯れでなくてよかった。
日頃の行いがよかったのできっと神様が守ってくれたんだと思う。

明日からも、家に来る予定の青枯れ菌が他の家に行くように
神様にお祈りしようと思う。
732花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 20:11:32 ID:eFuV7trt
>>731
兄貴、お薬の時間ですぜ
733花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 22:39:13 ID:C7byywzS
最近の猛暑で日中かなり元気なかったけど
今日は気温が適正だったのか元気になってくれて嬉しい
734花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 22:50:47 ID:01xwQse5
収穫が終わった枝ってどうしてるの?
切ってしまってよいのでしょうか?
735花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 13:03:50 ID:Dl8C4Z+x
少し暑さが落ち着いてきてまたトマトの生長が戻ってきた感じ
途中までただの棒になってるけど先端がワサワサし始めた。

第二波くるかな
736花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 13:59:41 ID:nmtfyFCh
うん、7月後半は葉っぱがスカスカになって成長も止まってもうだめかと放置してたんだけど、
今朝何か窓の外で動く影があるなと思ってベランダに出たらミニトマトがワサワサに甦ってたw

他の野菜もそんな感じだから、植物にとっても暑すぎたのだと思う
737花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 15:15:12 ID:cLnr2+4h
最高気温35度超えるとオクラやゴーヤ、里芋などの南方系以外は勢いなくなるわね
うちのトマトも3段目が収穫間近で水やり難しい
738花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 17:52:28 ID:Ztj4Icer
台風が来るよ、支柱倒れないように強化してきた。
739花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 22:11:15 ID:joruDeZX
今年は台風来ないから油断してた。補強しなきゃなー
740花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 23:33:53 ID:5bxgZPdP
実が生きながら腐ってゆく・・・
まだ青いうちからふにゃふにゃになる・・・
茎は普通に元気で、肥料も多分切れてない
やっぱ雨・・・?
来年は屋根つけるかなぁ・・・
741花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 23:35:27 ID:mk3wvX27
それ病気
742花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 23:39:06 ID:5bxgZPdP
病気ですか?なんて病気?
743花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 23:40:20 ID:5bxgZPdP
でも離れたプランタもじうえのも同じなんですよね
全部屋外
雨のかからないところに一つ置いておけば比較できたのに失敗したな
744花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 01:02:00 ID:t5+7nV/f
>>740
実のお尻から腐ったようにふにゃふにゃになるやつだったら
尻ぐされ病だよ。
病って付いてるけど、病気じゃない。

でも、肥料も水もあるなら違うか。。。
うちは水を切らしすぎて、一時期尻腐れ病になったよ。
745花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 01:24:14 ID:j8wwv8zK
尻腐れは下のほうがだめになるみたいですね
家のはなんか全体的に痛んで腐ってぶよぶよになってだめになります
水はあんまりやってないけど、あまり関係はない気もします
プランタも地野も両方同じ感じだし・・・
746花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 01:34:25 ID:3Q73IqGS
軟腐病
747花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 05:57:41 ID:RKdnQuNz
>>740
尻腐れ病だからカルシウム不足
苦土石灰撒けばでなくなる。

今年私もそうだった
748花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 06:50:10 ID:3Q73IqGS
尻腐れは黒くなるから見た目ですぐわかる
749花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 08:28:56 ID:mUUuwvaH
ED
750花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 10:06:26 ID:jIAAZkGA
あと、カルシウムが足りていてもよくある「トマトは地面が乾くほど乾燥させたほうが美味しくなる」という話を
鵜呑みにし、プランターで実践すると、水が無い=養分を吸収できなくなり結果尻ぐされになると思う。
地植えなら深く広く根が伸びるために多少の乾きでもなんとかなるだろうけど・・・。
751花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 10:07:07 ID:yG5pXP1z
尻腐れは水不足でもなるよ。
水がないと石灰分が吸収できないらしい。
752花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 10:36:39 ID:A0XmH9x1
鉢植えのアイコ、イエローアイコ
雨が降った後のほうが皮が気にならなくて好みだ
753花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 11:56:00 ID:Zi1U9Kum
>>752
尻腐れは雨が降った後の晴天時でもなるよ。
754花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 12:02:01 ID:j8wwv8zK
尻腐れは下のほうから黒ずんでくるみたい
だけど家のは、全体的にだめになる
真ん中押すとぴゅーと水が出て、中もすかすかな感じ
755花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 13:05:04 ID:4uY3reQq
諦めて次の野菜いっちゃったほうが

もしくは秋トマトとかいうヤツの苗を買って
再チャレンジ
756花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 18:44:38 ID:jzTGPAAH
>だけど家のは、全体的にだめになる
真ん中押すとぴゅーと水が出て、中もすかすかな感じ

我が家のも5株のうちの一株がそうなったんだけど
まず一番上の部分の葉が黄色っぽく縮れたようになったんだよね。
そして芯止まりというのかそれ以上成長しなくなって
そのうちに実の色がおかしくなってぶよぶよになったので
ほかのにうつるとヤだから処分してしまった。
最初、過湿のせいかと思ってたんだけど、今から思うと何かの病気かも。
757花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 20:14:30 ID:QRChSjGA
花は咲いてるけど綺麗に開かない
これは暑さによるなんらかの生理現象なのかな
片目だけ開けてるような感じで全開にならない
ハダニかサビダニらしき兆候もあるけど関係あるのかな
758花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 21:39:32 ID:OL6Dm1J/
家も、もう終わりっぽい
大して収穫できなかった
水耕
759菜無しRR:2010/08/12(木) 01:10:47 ID:bx+hIYjn
ミニトマトやトマトの花が落ちまくりなんだけど原因はなんだろう?
強風? 肥料切れ?
ある程度はしょうがないのかもしれんけど、花のほとんどが落ちてる。
(>_<)
760花咲か名無しさん:2010/08/12(木) 08:19:17 ID:5SBPvDmJ
今は休みの時期
ゆっくり秋の収穫を待つんだ
761花咲か名無しさん:2010/08/12(木) 16:31:58 ID:TOmUevwf
中身スカスカ水ピューピュー病の方が他にも・・・
最後の足掻きをしてきました

じゃんぐる状態だったのを
徹底的に剪定した
とりあえずわき目はカット。収穫量はかなり減ってしまうけど
どうせこのままだと全滅だから思い切ってカット
うちの場合、午前しか日が当たらず、風通りもあまりよくないから
確かにかしつもあったのかも。でお日当たりのいいプランタでも
そうなったからなんともいえない

後石灰撒いて肥料もやった

プランタは雨の当たらない場所に避難
日もあまり当たらないけど午後からは多少当たる

これで日当たり不足、過失、雨による水害どれかが原因かわかるかも
これで引き続き腐るようなら病気かな
762菜無しRR:2010/08/12(木) 18:17:29 ID:bx+hIYjn
>>760
了解。待ってみます。サンクス。
763花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 00:32:24 ID:umh1te8t
プランターで2年連続やったら
見事連作障害のような感じ

収穫量減ってるし、
葉も少ない
764花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 10:26:37 ID:QySwx+B8
茎の下部から繁ってきた脇目残してつんつるてんに剪定。
さあこれからだ!
765花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 12:04:37 ID:MgLSwPKZ
>>759
うちもまったく追肥をしなかったら、ものすごく落花が多かったですが
肥料をしっかりやったら、落花しなくなってびっしり青い実がついてきました。
一度、肥料を足してみてはいかがでしょう。
766菜無しRR:2010/08/13(金) 14:30:06 ID:JViJwwtg
>>765
ここの処、全く追肥してませんでした…。_| ̄|〇

767花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 18:54:28 ID:UDwn+4Kb
【政治】韓国団体が菅首相談話に反発 「天皇による土下座謝罪」を要求★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281690281/
768花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 21:46:56 ID:d0q5KkAu
ミニトマトは雨の掛からない屋根の下で育てた方が良いの?
769花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 22:28:51 ID:BRew0SXy
>>768
俺の理想はビニルハウスで地植えだな。
今年初めてミニトマト(アイコ)育ててるんだけど
雨には極力あてないように育てた。
雨にあてて良い事なんて無いと思う。
実割れや病気の心配が少し無くなる程度だから
あまり気にしなくても良いんじゃないか。
手軽に雨避けできるんなら、してあげれば良い。
俺は風の方が嫌だな。温室やビニルハウス羨ましい。
770花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 23:21:24 ID:Bzf+Oykh
>>768
雨避けなんかしてなくても普通に収穫出来るけど
したい人はすれば良いんじゃないかなあ。
ミニじゃなくサンマルツァーノも作ってるが実割れなんかしないし。
771花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 14:00:16 ID:KLV27Z1B
書けるかな?
772花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 16:10:13 ID:BzTFolKr
スレの勢いと みんなのトマトの成長具合は比例するよね

もう枯れかけですか?
773花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 16:43:24 ID:ZHzbdq54
一株実を取り尽くしたんで撤去して、
その後に脇芽を育てたのを植えなおしたけど上手く育つもんかなぁ。
まぁ実験として色々楽しもう。

それにしても、赤くなりかけてる実が次々割れて悲しい。
水控えめにすると葉っぱがシワシワになるし水やり難しいわ〜。
774花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 18:38:32 ID:oiVq5qUZ
脇芽から7株育ててるけど、そのうち5株から収穫できてるよ。
残り2株も順調に育ってる。
元株の収穫は終わりに近いけど、脇芽がかなり育ってきてる。
収穫できるかどうかはわかんない。
今は食べきれない状態になってるので、来年は脇芽クローンは少なくして
他の品種に挑戦したいな。
元株(接木)と脇芽苗(自根)で味比べしてみたけど、わかんなかったよ。
775花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 19:24:27 ID:QnVaCdiU
秋茄子の苗もらたんだけど、鉢というかベランダなんで置くスペースがなくて、
今植えてるのが終了するの待ち状態。で、今レギュラーの中だとアイコが(自分的に)不味いから
ぶっちゃけ早く枯れて欲しいって思ってんだけど、これがなかなかしぶとい。
また新たに蕾が出来てきてるし。 好きじゃなくても元気に育ってるのを抜くのはさすがに出来ないし
ちなみにさっきHCみてきたけど、秋獲れ用の千果が売ってて買いそうになった
色んな種類あんだなぁって感じました
776花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 19:59:19 ID:40sCyWuw
トマトのあとにナスって連作にならんのかね
777花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 20:45:34 ID:Z2O6wSO6
トマトもナスもナスかじゃねぇか?
778花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 23:35:28 ID:xsim4X7t
思いっきり連作だよね。
苗が接ぎ木かもしれないけど…
779花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 00:01:55 ID:nxTkC3wN
鉢植えみたいだし土は変えるんじゃないか?
780花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 01:51:56 ID:KWvmbkkj
トマトはコレからだねい
今年は異常気象だkら去年と育ち方が全然違うわ
781花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 08:24:49 ID:SWRIbdom
枯れてきた苗、半分くらい撤去
782花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 13:22:37 ID:mUYB6F0J
知り合いから苗を貰っから、100均でプランター・土を購入
長細いプランターに2つ並べて植えた。一つは完全に枯れたんで取り除く。
生き残った方は実が3個ついたけど、もうかれこれ1ヶ月近く黄色いまま
このまま赤くならないんですか?
昨日気づいたけど新たに花が。これからどんどん育てていきたいけど
具体的に何をどうすればよいでしょうか?芽摘みをするとか聞きましたが
どれを摘んでいいのかわかりません
なんでもいいので教えてください。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4942.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4943.jpg

783花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 13:55:12 ID:jgG1WQt3
>>782
トマトはお日様大好きです
784花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 19:27:15 ID:3dHOmlW+
>>782
そんな色にしかならない品種のトマトなんじゃない?
取り合えず一つ食べてみたら?
実を摘み取る事で成長に栄養を回す事にもなるし。
785花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 19:48:25 ID:7rB8gt4L
いろいろな意味でかわいいw
786花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 21:03:59 ID:zng9VaKf
>>782
どんどん育てたいのなら、もっと土の量が必要。
あと日当たりを良くして。肥料も必要。
この時期からでもどんどん育てられるんだろうけど
脇芽を摘んで一本仕立てが無難じゃないかな?
ただし、暖かい地域ならもっと欲張れるかも。
実の色はオレンジ色で完熟なんだろうと思う。
787花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 22:13:17 ID:mUYB6F0J
みんなレスありがとー

とりあえず明日一個食べて見ます
ベランダに置いてるけど日当たりはいいと思います
四国なんで十分暖かいです

脇目を摘む。ネットでもよく目にしますが、これがよく分かりません。
各枝をそれぞれ一本にすることなんでしょうか?
たとえばトマトがついてる枝なら、それ以外は千切ってしまう?
結構成長してるようだけど、今からでも取って大丈夫なんですかね?
788花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 22:15:10 ID:usnCQTYP
>>782
まずは100均の鉢から10号菊鉢あたりに植え替えましょう。
当然支えの棒も必要なので用意しましょう(これは100均でおk)

で、写真を良く見ると途中でY字に枝分かれしている様なので、
オレンジ色の完熟トマトは収穫してそちらの枝は思い切って切ってしまいましょう。
(一本の茎のみに栄養を送るため。せっかくなので今花が着いている方を優先する)
あとは上に書いてある通り。かなりわかりやすく書いてみたけどどお?
789花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 22:37:45 ID:mUYB6F0J
ありがとうございます
トマト三個は立った今収穫しました。
鉢とつっかえ棒明日買ってきます。
枝も思い切って切ります。
790花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 03:38:28 ID:Md6CCzqp
ミニトマト収穫してパスタ作る
791花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 10:26:28 ID:rkUaOTRz
>>790
いいね。がんがれ
うpキボンヌ
792花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 11:55:28 ID:JeOvK06L
手が届かない高さでワキメが育ちまくってぼーぼー。
花芽も数えきれないほどついてるけど、これがもし結実したら折れて来るんだろーなー。
こんなにぼーぼーの花で結実したりしないよね、しないよね・・・。
793花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 12:59:01 ID:QCstBLjx
花が咲かず仕舞いで蕾が幾つか落下してしまったんですが…、原因はなんでしょうか?
この苗の、落下した蕾と同時期に出た同じ段のまだ付いてる(残ってる)蕾は花咲く気配が全くありません。
このまま花が一つも育たずなのか心配です。
他の苗もありますが、全体的に成長遅いです。
794花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 13:00:23 ID:zx6uDGd9
>>793
暑すぎ
795花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 13:19:41 ID:SZCSD6X1
トマトトーンしろ
全部身付く
796花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 13:27:22 ID:SZCSD6X1
http://imepita.jp/20100816/483690
まだまだこれから
797花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 13:29:37 ID:o3yol1DL
去年植えてたあたりに自生したやつで
アイコと中玉とマルツァーノのあいの子みたいなのが
できてる
皮は硬くない、強い甘さはない
798お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/16(月) 16:24:07 ID:nUOK4LKC
まとん
799花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 16:26:34 ID:UV8i51eO
採れすぎのトマトでジュースを作ろうと、へたをとり適当な大きさに切って鍋へ
20分後蓋をあけてたら、耐え難い強烈な青臭さが

吐き気と頭痛でひどい目に遭いました orz
800花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 17:31:05 ID:py4Q8Wlp
>>782です

鉢・土・肥料を買ってきて植え替えました
枝も1本思い切って切りました。
(支柱は家にあるのを適当に見つけてと思いましたが何も無かったので明日にでも買ってきます)
昨日と比べて明らかに元気がなくなってきたけど大丈夫なんでしょうか?
土は100均のですが、最初ぐらいは水をたっぷり与えた方がよいのでしょうか?
(普段は余り上与えない方が良いと聞きました)

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4947.jpg
801花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 17:49:08 ID:p+yzUIV5
>>800
暑い中おつかれー。
写真に写ってるのは液肥かな?そのタイプは肥料じゃなくてただの活性剤ってこともあるから。
802花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 17:50:37 ID:7Vr7CLaT
>>799
まさか蓋をした状態で火に掛けたん?
803花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 17:52:36 ID:py4Q8Wlp
>>801
レスありがとう。それとは別に肥料を土に混ぜて入れてます。
804花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 17:54:21 ID:6JrBhyvQ
植え付けのときは水をやった方が根付きがいいよ
805花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 17:55:49 ID:BQiP5bim
>>800
ごめん、ちょっと笑ったw

植え替えた直後は、しゃんとするまで水はたっぷりやったほうがいいよ。
あと地面がコンクリートだしその熱がプランターにこもりそうだから、
水やりは様子みながら地植えのよりもやったほうがいいと思う。
806花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 18:04:25 ID:7Vr7CLaT
植え替えた後は皆が言っている様に沢山水をあげて、
2〜3日は日差しを避けて木陰に避難させてた方が良いよ。
807花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 20:17:15 ID:py4Q8Wlp
ありがとうございます
たっぷり水をあげました、すくすくと育っていくのを想像すると
楽しくてたまりません
808花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 20:29:26 ID:6JrBhyvQ
で、オレンジの実は食えるくらい熟してたの?
809花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 20:37:32 ID:py4Q8Wlp
実はしっかりしてたんで熟してるって感じじゃなかったけど
まぁ美味しかったです。
810花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 21:45:49 ID:h9rFD+lP
定植する前の苗みたいだ
811花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 22:32:31 ID:/Qt3x7Ty
>>800
一生懸命さが伝わってくるよw
元気に育つといいね。良かったらまた報告してね。
812花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 09:15:31 ID:MHO8lHOW
折れた枝をペットボトルに水入れて挿しておいたら、根が出たから鉢に植えた
プチトマトは強い!

>>800さんも、無事につくといいですね
813花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 15:52:37 ID:lMSOTo+0
苗の出始めに速攻で高価な苗を買う
→脇芽を水に差しておき、発根したら出来るだけ暖かい場所で育てる
→畑に植える
これで低コストで美味しいトマトが出来る。
814花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 15:57:24 ID:Eo4XPKT4
>>813
いつもそれしてる。
脇芽として育てるより収穫量増えるもんね。
815花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 16:05:04 ID:emkYlTNS
未だに先端までま緑で生き生き綺麗に育ててる人いるよなぁ
816花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 16:10:01 ID:LjaGkJwb
寒いうちに温かい場所が確保できるなら
無駄に高い苗買って散財せずに去年の種使えばいいのに
F1厨ならどうしようもないが
817花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 16:22:45 ID:Eo4XPKT4
散財っていっても数百円だし。
818花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 17:14:42 ID:LjaGkJwb
低コスト強調する割に馬鹿な散財してるねえ
819花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 17:17:52 ID:LjaGkJwb
大体接木苗でないのに高価な苗を買う理由がない
820花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 18:39:48 ID:n4TtRnP/
わき芽から育てた千果の苗を義実家に持って行って庭で地植えしてもらったら、
実がぜんぶ縦長のアイコみたいな形になってしまった…なんでかな?
821花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 19:22:59 ID:56z4oCGK
その前に
その元苗は本当千果だったのか?
出所がメーカーとか信用できる所以外だと
取り違えや千果の子種もありうるぞ。
あと元苗は接木の可能性は?
822花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 20:53:12 ID:n4TtRnP/
ホームセンターで買った苗で、接ぎ木ではないです。出荷までにどんな農薬を
何度やったかとかまで書いてあったので、わりと信用して買ったのだけど…。
ちなみに、うちのプランターで育ってるそのわき芽の元の木は、まん丸な実です。
823花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 21:02:32 ID:FgvGrea1
義実家さんがうっかり苗を枯らしてしまい、
お嫁さんが残念がるだろうと新たに苗を入手し植えたが
品種までは頭が回らなかった。
824花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 21:13:24 ID:56z4oCGK
>>822
農薬使用履歴表示は義務だからねぇ。
なら考えられる部分は
肥料&水分の過多か不足による生理的なものか
(中玉では大玉のように扁平とかミニ「プラム型」ではナス型とか)
千果の傾向は知らないので経験者の情報待ち
あとはホムセンだとスレ上部でもあったけど
人が構ってポットを元と違う場所に戻して
品種の取り違いが起こる可能性かなぁ
(ポットの色とか表示を見てある程度は防げるけど)
825花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 23:06:43 ID:n4TtRnP/
>>823
そ、そうだったの、お義父さん!?

>>824
農薬使用履歴表示は義務なんですか。勉強になります。
ポットが入れ替わってて、接ぎ木の苗を植えたって…ありえるかも。
義実家に渡したわき芽の苗は、元木の土のすれすれのところから出てたやつなので。
台木はアイコだったのかなぁ。

同じ千果の元木からのわき芽苗は、地植えじゃないけど、近所の友達2人も
育ててくれてるので、アイコ風の実がなったら、またご報告しまっす!
826花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 01:07:01 ID:nPpcOOz/
>>825
825さんの義父がそ知らぬ顔しつつドキドキしてるのかもと思うとなごむ。
827花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 08:39:33 ID:KDFPN+8j
>>816
> 寒いうちに温かい場所が確保できるなら

これが一番難しいんだよな
暖かくなってからだと出遅れるし。
828花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 10:38:50 ID:fBFndi0K
今年、種からと苗からを両方やってみた。
やはり種からは苗自体の育成も遅くて
今現在までの育ちや収量も全然悪い。
やはり家庭菜園だと苗の時期の温度が足りないっぽいね。

種から育てた実を食べるのは感慨深いんだけどね。
829花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 13:47:29 ID:KkfxGM1p
自分も種から育てるのが好きです。雨が降ったり、少し涼しい時に一気に
成長するのがわかったような。今は猛暑でぐったりしてる。
830花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 21:56:52 ID:zfCMsawt
神聖かまってちゃんスレからきますた
831花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 22:53:48 ID:i3KZsGdQ
育てたわけじゃないんだけど、去年落下した実がほかの鉢に入り込んだ
り、庭土に落ちたりしたこぼれ種から自生してきたのを拾い上げてます。
苗を買うより1ヶ月ほど遅めだけど、生命力つおいヤツだから
よく育ってたくさん実もつくよ。

832花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 00:00:07 ID:bWIJg9ZO
今年はこぼれ種の苗は絶好調だ
833花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 00:36:58 ID:9FfvlWRw
葉の枯れを乾燥のせいだと思って放置してたらハダニだったわ…なんか悔しい
834お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/19(木) 00:56:40 ID:sDdDE6Pl
けど感じちゃう・・・ビクンビクン
835花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 05:50:57 ID:vRnGidDd
ミニトマトは、何月頃まで収穫できるの?
遅い目に脇芽を挿したのは、より遅くまで収穫できますか?
836花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 06:13:52 ID:bWIJg9ZO
837花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 06:16:12 ID:bWIJg9ZO
ちなみに極端に寒くなるとミニトマトはかなり小粒になる
遅くから植えてもその分遅くまで取れるというわけにはならない
838花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 08:31:39 ID:kF/ucprW
上の方の葉が綺麗に開かないんだけどなんでだろう?
なんか捻れてるというか、グシャグシャになってる感じなんだけど…。
839花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 11:42:36 ID:JGPT2+FN
>>838
葉色が黄色ぽくない?
おまけにその部分で成長が止まってたら病気かも。
トマト黄化葉巻病でググって。
840花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 14:13:25 ID:kF/ucprW
>>839
黄色くはなってないです。
ちょっとゆっくりだけど生長はしてます。
肥料が多いと葉が濃い緑色で外側に巻くという症状に似てるんだけど、肥料はそんなにあげてないし巻き方がなんか違うような…?
初心者なもんで原因が全く分からないんですけど、やっぱり病気なんですかねぇ…。
841花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 18:49:55 ID:9YU7ZnZ7
あと2百個
842花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 20:36:37 ID:HjjQJ/vi
>>840

画像うp
843(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2010/08/19(木) 20:39:05 ID:4NNJ/chl
今週末に全トマト撤収する。ラッカセイをトマトの株間に植えたから落花生はそのままにしておこう。
ラッカセイ収穫後は緑肥を播いて来年のトマトの畝立て時期まで土を休ませておくことにしよう。

【今年の総括】
フルティカは思った以上に初期草勢が強いことがわかった。
フルティカに関しては元肥はせずに追肥(窒素が少ない肥料)主体でそだてることにしよう。
家族に水耕ミニトマト(千果)作ってくれって言われて作ったが、自分が「食べて」って薦めなければ全然食べてくれなかったわ。
作り損だったから来年は水耕ミニトマトやめて水耕中玉トマトに切り替えることにしよう。
今年は接木にチャレンジしたけど一定の成果を得たから来年も土耕栽培に関しては接木苗にしよう。
来年の作付け予定は水耕栽培フルティカ(自根)×4株、土耕栽培桃太郎ファイト(接木)×15株、土耕栽培フルティカ(接木)×5株のつもり。

スレ汚してスンマセン、では。
844花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 00:29:26 ID:y+OrtiRZ
どんだけトマト好きなんだwww
845花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 04:45:55 ID:VjgeiVOM
>>843
トマトスレの鏡やで
846花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 05:12:26 ID:DH1MA68t
これからはミニトマト買うのかよ
もったいない
847お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/20(金) 06:17:03 ID:qWfHlAfq
からだからみにとまとでてきた・・
848花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 10:09:44 ID:CTuPDxO6
お花ちゃんって
おばあちゃんちの畑と同じニオイがするー
849花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 11:53:16 ID:3LF4ts/T
うん国際的なニオイだね
850お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/20(金) 12:53:30 ID:qWfHlAfq
あれ?もうおばあちゃん麻はやってないって思ったけど





851花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 12:58:17 ID:8DEkk9np
せっかくアボンしてるのに名前出すなようっとおしい
852花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 13:36:47 ID:gIJraELn
これまでアイコ7株で1500個収穫。

ただし、大方の収穫が終わって、あと500位しか実が無い。

花は結構咲くけど、暑すぎて咲いた花が全然付かない・・・・

気温下がってくれないと、10月中旬まで収穫は絶望でしょう。

みんな、どんな感じ?
853花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 15:25:25 ID:IhXuyCWZ
854花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 15:41:46 ID:3ej5glzc
>>853
クソワロタw
855お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/20(金) 16:45:09 ID:qWfHlAfq
妹萌え
856花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 17:37:00 ID:mbXceVhU
>>852
うちも花が咲いても根元から落ちちゃうか、実がものすごく小さいまま大きくならない
涼しくなればまた収穫出来るようになるのかな?
なんかその前に枯れちゃいそうだ・・・
857花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 18:14:43 ID:DH1MA68t
>>856
もちろんなる
858花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 18:23:23 ID:XkUyDWwI
ベリーガーデンとアイコってどっちが皮かたいの?
859花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 18:26:36 ID:DH1MA68t
9月に入ればまた安定してそれなりに家庭用なら充分なくらい楽しめるから無用な心配はするな
860花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 18:29:32 ID:EhVgxX5g
台風シーズンで雨が多くなると裂果が有るかも知れん
861花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 18:44:50 ID:E/ZEygag
>>858
両方あるけどウチはベリーガーデンが堅い
862花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 20:01:00 ID:XkUyDWwI
>>861
やっぱベリーたんも硬いのか・・ どもです
863花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 20:59:44 ID:ik/H2v4r
今年はもう駄目だね
864花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 22:17:21 ID:DH1MA68t
そう思ってしまった人はそれで試合終了ですよ
また来年頑張ってください
865花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 22:32:37 ID:RDzUabXk
この毎日の酷暑にミニトマトはスゴイ! 元気一杯で毎日30個くらい採れてる。
他の野菜は皆気息奄々で、モロッコインゲンなんか採取できないうちにもう枯れてるのにさ。
866花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 22:36:04 ID:OxUGybja
結実はマイクロがダントツにいい


いい…いいんだけどさ…
867花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 22:45:27 ID:pByM9Ycs
生きたまま腐り、中身がすかすかで水がピューっとでる病
雨の当たらない屋根の下に置いたプランタのものは
普通に育って完熟間近
外のは相変わらず青いうちに腐り始めている
やはり夜露や雨がだめっぽい・・・?
まぁ山地で湿度が高いのかもしれないから
町のほうの人とはまた違うのかもね
868花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 09:00:15 ID:w2E1Ef3v
>>867
日本一暑い町に近い岐阜の山の中の嫁の実家でも
ミニトマトは露地で2メートル近い高さのジャングルと化して真っ赤に実ってたから
山の湿気は病気に関係無いような気がするぞ

ただ、雨の泥はねが病気の元だということで根方にワラが敷いてあったから
その辺をチェックしてみたらどうだろう
869花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 09:53:12 ID:Ikfltuup
fm・・・・
家の場合、風通しも悪かったんですわ
周りがまきの木で囲まれたところで畑みたいなことしてるんで。
そういう微妙な条件だったのかも・・・
来年は敷き藁して見ます
これが普通に実ってたらかなりの収穫だったからねぇ・・・
870花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 10:52:10 ID:AIbBAPk7
猛暑続きで弱ってる所へ、今朝カメムシ御一行が襲来。
残り少ない実にへばりついてた。もう今年は撤収予定。
秋野菜の土づくり&種まき準備を始める事にするよ。
871花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 11:55:15 ID:ITvtoFAZ
今年遊んでみたちょっと無茶な育て方。
苗が余ったので畑の隅っこへ植え、主枝は畑を縁取るように横へ誘引、
脇芽は出るにまかせてみた。
脇芽はすべて空へ向かって伸びていくので枝葉がからみあうこともあまりなく、
脇芽のために短めの支柱をぐさぐさ立てていくとなんとなくトマトの塀になっていた。
872花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 19:23:31 ID:vVTkLtM7
えー 蕾はできるけどまったく開花しないでかれちゃうんだけど・・・
873花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 22:43:58 ID:EZsEfVyB
ごく普通のことだよ
秋茄子と同じで9月10月になればまたいいのが収穫できる
それが待てない人はまた来年会いましょう
874花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 22:53:42 ID:d4Ll58wP
>>873
ウチのも元気なくて枯れかけてる(?)んだけど
ナスは更新剪定するけど、ミニトマトは秋までになにかしておくことはあるでしょうか?
875花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 23:16:59 ID:EZsEfVyB
適当に追肥するくらいかなあ
枝切ったりするのは好き好きで
(うちは7月前半までに脇芽をとったあとは特に切ってない)
家庭菜園で売り物にするわけじゃないしあんまり気にしなくてもいいと思う
876花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 03:31:23 ID:YMlrBwOq
今年は黒プラム(prune noire)というミディの品種を作りました.
種はフランスで買いました.尻腐れが多く,作りにくい品種でした.
カルシウムだらけのヨーロッパの土壌でもカルシウム不足になる品種みたいで,
下のwebでも塩化カルシウムを散布した痕が見えます(5番目の写真).
http://tomodori.com/phpBB2/viewtopic.php?t=639
そこそこ大粒のどす黒いトマトで,不思議な存在感がありました.
どんなトマトか分かったし,味も良いので,来年も作ろうかと思っています.
877(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2010/08/22(日) 10:09:20 ID:QvXR7FXh
>>876
おっ!ブラックプラムじゃん!
去年作ったよ、うちのは尻腐れは無かったな。
固定種だから種とれば種購入することなく来年育てられるからお徳だね。
878花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 19:41:29 ID:9tyJj1Ew
このスレの住人は複数品種栽培がデフォのようだから交配しちゃうんじゃない?
879花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 20:13:45 ID:8pgw1l+n
実にならないで落下するし、実になってるのも小さいまま熟す。
でも小さい方が美味しく感じる。特にイエローアイコがいい感じ。
撤収してしまおうとしてたけど、もう少し頑張ってみる。
880花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 20:15:58 ID:9tyJj1Ew
>>879
暑すぎだから
株元近くまで詰めれば脇芽がよく育って10月くらいにいい収穫あると思うよ
ちょっと遅めだけどね
881花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 20:29:24 ID:6xk05U+w
色々考えなくても9月にも収穫ありますよ
882花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 22:37:34 ID:Pcme5mOq
40x50くらいのプランターにミニトマト2本とピーマン2本。トマトは各2本立てでプランター四隅
から1.5mほどの高さ。ピーマンは空いた中央に80pくらいでジャングルのよう。素人がたいして
調べもせず始めたら、明らかに詰め込み過ぎだったorz。
トマトは最盛期の7月末でも2本合わせて週30個弱。今は週3〜8個程度。全体的に黄色っぽく、
新しい花はかろうじて咲くが、小さくてなかなか実がならない。花壇に植え替えるか悩んでるんだけど
狭いプランター内で根が絡み合っていると思われ、ある程度切る覚悟が必要。
植え替える場合は花壇の準備の為9/4頃。植え替えて復活できる可能性はあるでしょうか。
883花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 23:42:26 ID:QW3BuiOS
>>882
植え替えなくても、それはそのままで、脇芽だけ折って花壇にに挿す。
884花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 09:19:24 ID:MrJUsfsf
この暑さに弱る様子も無く、脇芽にも挿し枝にもどんどん実をつけるペペ。
安物品種だけど、この強さと豊産性を愛さずにはいられない・・・
885花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 09:33:01 ID:cNraQEQy
>>884
広く使われている優良種だから安くなって普及するんだよ
コスパはダンチにいいな 安物は
886花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 11:48:34 ID:WhMp+f1/
全滅したorz
887花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 11:54:40 ID:NuTIjZGE
>>886
くわしくお願いします
888花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 13:08:00 ID:yfBSsYqr
フルティカ、アイコ、シシリアンルージュ2株の途中経過。
1株をプランターで二本立てしていたアイコを本日撤収。
昨年より実も小さく、収穫数も149といまいち。
昨年は親株を撤収した後の脇芽を越冬させ、両方のトータルで242だった。
来年はリピなしかも。

シシリアンルージュは2株をそれぞれ2本立て。
7月末から根元近くの脇芽を育てはじめた。
旧主枝&側枝を2株とも本日撤収。
ここまでの収穫数は127、115。
根元からの新主枝と側枝に続々と花芽が付き、結実中。
結実を確認できた分だけでも2株で50以上と好調。
落花も落果実もほとんどなく、9月頭から収穫できそう。
加熱した際の旨味は半端なく、来年はリピの可能性濃厚。

フルティカ1株2本仕立ては旧主枝のみ剪定し、旧側枝が収穫中。
根元近くから脇芽を3本伸ばしており、開花、結実中。
スムーズに秋トマトへ以降できそうだ。
現在のところ132個の収穫だが、果実が大きいので、
1果房あたりアイコの1果房の3倍の重量があり、効率良し。
味もよく、皮も薄いから来年もリピ決定。
フルティカは脇芽を挿して10号菊鉢でも収穫中。
たぶんこの脇芽苗からだけでも80個は収穫できそうだ。

この夏は一度もトマトを買っていない。
自家製トマトで作ったトマトソースやラタトゥイユが旨すぎ。
家庭菜園は楽しい。
みんなのトマトも秋トマト豊作までがんばれ。
889花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 13:22:29 ID:ESfzAk9T
アイコ人気だというわりに、ここで聞く内容は効率よくないのな
ミニじゃないけど、ここまでで外れナシはフルティカか。

来年はミニやめてミディに手をだそうかな・・・
890花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 15:21:24 ID:rlllp1al
フルティカは今年初めて育てたけど、かなり育てやすかった。
樹勢も強く脇芽もどんどん出てくるので、脇芽苗も作りやすい。
味は甘くて美味しいし食べごたえもある。うちは来年もリピ予定。

もう1つ薦めるとしたら、ミニョンという種類。
実は小さく高糖度がウリの種類だけど、甘さの中に酸味があって絶妙。
5種類作った中で、家族からは一番好評だった。
しっかり陽にあててやると皮も薄いし本当に美味しい。
これは来年も絶対作りたい。

あと、農家が作ってるのを食べたんだけど、華小町っていう種類のミディが凄く美味い。
同じメーカーの華乙女は自分で作ってたんだけど、華小町の方が断然美味かった。
これも苗が手に入れば来年挑戦してみたい種類かな。
891花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 15:24:23 ID:yVUu+9Gp
アイコもイエローアイコもうちではすごく効率いいよ。
フルティカ、オレンジキャロル、千果、シンディ  植えてるけどどれもいい。
アイコ達は暑くなってからなんか実がより長くなってきた。
おいしくて食べごたえあってすごく好き。
892888:2010/08/23(月) 16:27:53 ID:yfBSsYqr
>>890
フルティカと華小町の比較をしてくれると嬉しい。
といっても、農家が作ったものだそうなので味しか比べられないけど……。
収量とか育てやすさはどうなのかな?

それから、フルティカ、ミニョン以外の3種への評価も教えてくれると嬉しい。
来年のための参考になるから、よろしくです。
893花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 18:01:14 ID:YaDrVGlX
俺んとこはアイコが凄い収穫です。
でも、暑さでヘタレてしまい、花は大量に咲くけど、全然実に成らない。

シシリアンルージュは暑さ負けか、花も余り咲かない。でも、木は元気です。

今年は17株やったけどジャングルに成ってしまったので、来年は10株位
にします。
894花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 20:08:05 ID:nIDHHo6+
プロ(農家)も今年は駄目だと言ってた
895花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 20:16:35 ID:NW92yy4w
この暑さで実が出来にくくなってるのを、
私の手入れ不足じゃないのかと責められてます。
896(´・▲・`)つQ ◆rLrX2pu3L78F :2010/08/23(月) 20:30:16 ID:tSh6vCtI
昨日、トマト撤去した
他の野菜も撤去して草刈機で雑草を刈ってその後トラクターで耕運したが暑さに死に掛けたよ

真っ赤な太陽ではなくトマトのあの日(収穫)のおもひで・・・
【収穫・水耕ミニトマト千果】
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4961.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4962.jpg

【収穫・土耕フルティカ】
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4963.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4964.jpg

【収穫・土耕桃太郎ファイト】
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4965.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4966.jpg
897花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 20:50:12 ID:Xcj7XEGW
やっぱミニと違って中、大となるといかついな

それにしても2枚目のフルティカくさってんの?wwww
898花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 22:39:40 ID:EZ+ragPa
暑さで腐った実がたくさん…
899882:2010/08/24(火) 01:10:00 ID:P0RNqvyl
>>883 トマトはそんなことができるんですね。それなら花壇の完成を待たなくても空きスペース
で始められるので明日にでもやってみます。上手く育てば10月頃に何とか間に合うか。
900花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 10:56:29 ID:qi65uqj2
愛子はあまりうまくない 形もヘンだし ひねくれた奴って感じ
味自体も うまみがないし ぽかーんとした味だな
樹形も乱雑で あっちへヒョロ〜 こっちへヒョロ〜 わがままで

おっと愛子内親王のことじゃないよ 
901お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/24(火) 11:09:17 ID:Q3dN2IhB
皇族アンチ定期的に湧くNE☆
902花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 11:15:46 ID:aYX74AkI
この暑さで、しばらく実をとるばかりで全体の世話を忘れてたら
茎がどんどん伸びて高くて手が届かない場所でジャングルになってた。
今さら引き下ろすのも茎が折れそうだし、
でももしかしたら、重くなったら自然に倒れてくるかなあ。それを期待しようかなあ。
903花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 14:00:44 ID:jnomwg1N
>>902
自然に倒れるときは、折れるときだと思うよ。
うちも気がつかないうちに何本か折れてしまった。
戻して固定したらなんとかついたのもあれば枯れたのもあり。
904花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 14:09:08 ID:TtwqJ8A2
捻枝すれば?
905花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 18:19:06 ID:YQSNOFfR
捻枝か、いただきw
906花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 03:05:03 ID:TEalEb6x
わき芽から新たに育てようと思うんだけど、
土に植える時は、わき目についてる花房を取ったほうがいいの?
907花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 07:27:21 ID:zxJu48Hr
5本撤去、残り2本
実りは良くなかった
脇芽2本は、うまく育つかな
908花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 08:10:21 ID:GSWdwFXo
>>906
俺は特に考えずわき芽適当に植えつけた
今みたく暑くない頃だからみんな根付いて今やジャングル状態
ただわき芽も15センチくらいは育てたかな・・・
というか取り忘れの、大きくなったものをテキトーにさしたって感じだよ
909花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 08:36:32 ID:zZ37WnWV
今年、ミニトマト初心者だったのですが、
わき牙を取りすぎて、実があまり出来ませんでした。

来年は、味より量を重視したい思うのですが、
芽かきを一切しない場合、味が落ちること以外で
他に何か問題はありますか?

910花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 08:48:11 ID:Q0x7jK+p
>>909
全く脇芽とらないのも収量が下がると思うなあ
すくなくとも6月末くらいまでは2本仕立てくらいにして脇芽をとりその後は放置するくらいが丁度いいのでは
まあ統計とったわけではないので断言はしないが

実があまりできないのは脇芽以外の原因があるのかもしれないよ
日当たりとか肥料とか水やりとか病気とか
911花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 12:15:01 ID:BJCMQ8Fz
すごく気に入ったトマト苗があって 種とって来年も育てたいですが
どうやってとるの? 完熟したトマトを天日干しして カリカリに乾燥させて 中をとる?
912花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 14:01:02 ID:xBRUHW5t
>>911
雑誌の受け売りだけど。

ゼリー部分を取り出してビニール袋にいれしばらく放置。
ゼリー部分が腐ってくるので、洗って種だけを取り出し乾燥させる。

だそうです。
913花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 17:07:05 ID:ORuXQC1L
しかしF1の為全然違う実が出来てしまうかもしれないw
少なくともうちではそれぞれ違う形質の実ができたw
914花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 17:11:34 ID:X5qCWU52
純系に近いような品種なら実生でいいだろうが
f1なら次年の形質はバラバラだろうな
915花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 22:13:46 ID:zZ37WnWV
>>910
ありがとうございました。
来年は、芽かきの勉強をしてまた挑戦してみます。
あと、芽かきを一切しないのも試してみたいと思います。

916花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 22:16:06 ID:vehh4y9W
F1の種取は、福袋を空ける感覚だな。
917花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 01:46:09 ID:SvLgc/Fo
>>904
962ではないけど、そういえばその手があった!
と思ってやったらポキっていい音がアハハハ。゚(゚´∀`゚)゚。

うまくいけば秋から収穫増!?って欲をかいたのが悪かったのか。。
復活しますように。。
918花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 02:18:59 ID:8o8koyfU
雪だるま型の奇形アイコが出来た。
家族が適当にトマトトーンやったせいだろうか。
919花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 04:09:59 ID:E9DOaFV8
>>912 ありがとう ホムセンで赤実とだけ書かれた 品種不明の苗が 劇うまだった
甘くて味が濃いの 
ブラックプラムもおいしかったし

ホムセンで秋どりミニトマト苗が売られてた 秋の気候につよいらしい
920花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 10:23:18 ID:gHzuZwj6
品種不明の苗って何の品種なんだろうね?
うちもホムセンでミニトマトとしか書いてない苗買ったんだけど、味は甘くて結構美味しかったよ。
921花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 20:17:32 ID:w854684O
少し実が成るようになった。
トマトトーンの威力かな?
9月以降も収穫できそうだ。
922花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 21:19:00 ID:xIfOpKTC
屋根無しプランタ→完熟で店にあるような濃い赤色
路地→青いうちから腐り赤くすらならない
もう来年からはプランタだけにしよう・・・
923花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 21:19:41 ID:xIfOpKTC
屋根梨って何だ
屋根ありの部分に置いたプランタね
924花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 23:21:39 ID:zpBZoKPN
運良く入荷したてで箱に入っている時に遭遇すれば品種が書いてあったりする>無名苗

近所のホムセンだと無名赤実はぺぺかピコかミニキャロルのどれか。
925花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 07:18:49 ID:lrMaBkk7
>>922
露地はマルチングしてる?
泥はねで疫病が出てるか、雨で土壌が酸性化して尻ぐされになってるのかも
926花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 11:52:47 ID:Sj3jnGj1
夏トマトの癖に、妙に美味いのが取れるんだよね・・・・

やはり、

猛暑で実が付かない→実を大きくする栄養分が余る→前に付いた実に栄養分が回る

で、夏にしては美味いトマトが出来るんかな?

去年は夏だと余り美味くなかったけど、こんな酷い猛暑じゃなかったので、実は沢
山付いたんだよね。秋のトマトは本当に美味かったけど、台風でバキバキ折れてし
まったです・・・・ヽ(;´Д`)ノ
927花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 13:26:22 ID:samvmZsx
暑さでだいぶ弱っちゃってハダニ着いてどんどん葉が枯れていく・・・
まだ成長は続けて花もつけるから末期ではなさそうだけど
早く涼しくなってくれないと持たないぞ・・・
928花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 15:22:17 ID:HfNtBHSU
うちのトマトは芋虫だらけだ。茎に穴あけて入り込んでる。これそのままでいいのかな?

ところで、連作障害って言葉は聞いた事があるんだけど
今、トマトが植えてある土(地植え)に、冬ネギなどの別の野菜を植えて
来年の夏にまたトマトを植えるのはNGなの?
929花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 15:25:24 ID:JJ2xcaz7
うちのトマトも長さ三センチ、太さ三ミリ位の白っぽいうにょうにょした虫に食われ始めた。
あの虫はなんなんだろう?目についた奴はテデトールしたけど、
タダでさえ収穫が減ってるからこれ以上被害が増えると困るな。
930花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 15:26:30 ID:JJ2xcaz7
あ、家のは茎じゃなくて実を食われてる。
931花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 17:55:02 ID:UrTFVt9I
最近小さい実ばかりで、食べても甘みはあるものの酸味が少なくその代わりに
生臭い感じなのですが、どのような事が考えられるでしょうか?
チェリークイーン、アイコ、その他名無しのミニ、全部同じ感じです。
932花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 18:11:25 ID:y4rrjLc9
●チン具はしてないけどプランタのもしてないんですよ
プランタも路地も、屋外というか屋根梨だとだめで
屋根ありでコンクリのところ、風通しはいいところだから
やっぱりそれ辺りじゃないかなぁと・・・
でも来年は藁を強いて試してみるね
933花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 10:54:05 ID:YVwYSNa1
うちのトマト、枝は緑でしっかりしてるんだけど
葉っぱがあまり出てこないうけに大きくならないし
下の方の古いのは枯れてきている
花はついてるんだけどもね
朝晩水やりしてるのだけども
やっぱ、暑すぎですかぃ?
@神戸
934花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 12:20:40 ID:tTYWFKGg
下の方の枯れてきている古い葉は、とってしまう方がいいかもね。(晴れた日に)
935花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 13:15:52 ID:pbFTtNvs
>>933
肥料切れじゃねーの
936花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 15:23:01 ID:V3bZ2rmw
うちも花びっしりだけど、暑さのせいかあまり結実しない。
秋までじっくり待つぞー。
937花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 20:29:13 ID:L9wGHKHj
HCに秋トマトの苗売ってた。
○本さんちのも売ってた。
938花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 18:41:48 ID:7UNWqiB5
主枝っていうのかな、メインの茎折っちゃった・・・ ひぃーん><。。
まだ第三花房までしか伸びてなくてこれからって株なのに・・・
それにしても千果ってのはすごい着果しますねえ、名前は伊達じゃないってことでしょうか
939花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 18:49:46 ID:tXcGoIbl
今年はじめて「ちか」って読むこと知った
ずっと「せんか」って読んでた
940花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 18:54:42 ID:A1jVAPNU
このスレでたまに出るチカちゃんは別の何かだと思ってたのか
941お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/29(日) 19:13:01 ID:vjkABjfX
俺の嫁?
942花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 21:38:56 ID:ZW1e2ihy
そうか〜
943花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 22:42:42 ID:GddfT7+I
甘いというか酸っぱさを感じないって感じかなぁ
昔のみにトマトはもっと酸っぱかった希ガス
皮も少し固すぎるかな。これは甘さと引き換えなんだろうけど・・・
ちょうどいいバランスのものを見つけたいかも
944お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/29(日) 23:23:39 ID:vjkABjfX
舌が劣化して、顎が弱った
945花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 23:25:49 ID:YKi3bCNj
自家製トマトが美味し過ぎてたまらん
946花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 11:02:30 ID:nxsnwEDr
猛暑がおさまってくれないと、このままじゃ枯れる!
947花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 13:43:19 ID:hSbvCGbA
再び取れだしたな
最盛期ほどの数はないし小粒だけど裂果の心配がないので完熟にできる
948花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 00:52:12 ID:AharIfEA
雪ダルマ型のアイコの事書いてた人がいたけど、
うちのアイコも 3段目あたりから、形がおかしいです。
アイコ型でも お尻がすごくとがってたり、
ひょうたん型だったり。

アイコはF1との事ですが、うちの苗は友人が購入した種から育てた苗で、
2世じゃないんですけど・・・。
苗を作った友人のアイコも、変な形のアイコが出てるそうです。

よくある事なんでしょうか?
アイコ育ててる方、いかがですか?
949花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 02:27:37 ID:m2QTA9uT
みなさん、今年の収穫状況はいかがですか?
わたしはベランダで1株1本立ち、高さは2mを超えてますが、
花は10段くらい。
実がなってるのは7段くらいまでで、38個+裂果2個。
あと6個ぐらい実が残ってますが、収穫できるかは不明。
敗北の予感です。

脇目を育て始めてるので、そこからまた増えるかなあ。
100個くらい収穫したかったなあ。
1株では無理ですかね?
950花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 08:44:32 ID:Z/ASJOoi
うちのアイコは間延びした株になってしまったので、1.8mの一本立ちで六段で収穫は70個ちょい。
摘心してから、脇芽も伸ばしてみたけど暑さで実がつき難くて脇芽からはほとんど収穫できてない。
他の品種にすればもう少し収穫できたのかなぁ。
951花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 09:51:40 ID:sILlwb8b
うちも今年はダメだなあ。
春の寒さから一転、暑すぎる夏で適応できなくなってる感じ。
落花しまくってるし、土も悪かったかな。全体的に元気がない。
鉢植えミニトマト、去年は同時期2本で300個採れてたのに、今年は120個だよ。
952花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 10:03:15 ID:zrOaQlct
ウチの安物こぼれ種は連作にもめげず例年並み
晩秋まで続けて300は楽に越すだろう

地植えとプランターの違いは大きいと思うな
同じ収穫得るためには多分数十倍あるいはそれ以上の金をかけないと無理だろう
953花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 11:17:01 ID:xPFHUiaz
東京でベランダ、プランター。
25リットルプランターにフルティカ1株、
70リットルプランターにアイコ1株、シシリアンルージュ2株。
フルティカは143個収穫し、40個が結実&肥大中で花もたくさん咲いている。
アイコは149個で撤収。昨年よりだいぶ少ない。
シシリアンルージュAは132個収穫、Bは115個収穫し、
それぞれ40個ほど結実&肥大中で花も次々咲いている。
全体的に昨年の同時期より成績が悪いが、まだ元気。
最初の2本仕立ての主枝と側枝を根元近くで切断し、
7月中旬から伸ばしていた根元近くの脇芽が現在80〜120cmぐらいに成長。
昨年は脇芽を挿した苗を9月に定植し、越冬して今年の4月まで収穫できたから、
今年もチャレンジするつもり。
恐らく、トータルすれば昨年を超えられると思う。
春の異常低温と夏の猛暑がここまでの若干の不振に影響していると思うが、
日々の手入れとダニ対策、こまめな追肥でなんとかなるとは思う。
地植えを超えることはほぼ無理だし、余計な手間はかかるけど、
プランターと土をうまく使いまわせれば数十倍以上の経費がかかるということはないだろう。
ベランダでプランター栽培のみんな、がんばれ。
954花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 11:27:18 ID:FPaiA+qk
サビダニつきませんか?
トマト類、ことごとくやられています。
いい対策ないでしょうか。
955花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 12:36:17 ID:tsc/G2Bk
ミニトマトは16本植えて、7,8月だけで2000個近くとれた。
まだまだ行けそう。
956花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 13:46:18 ID:CQl1aUQ9
>>954
サビダニだらけです。
3,40CMに切り戻して茎だけの状態にして、薬をかける予定です。
1本だけ先週切り戻したところ、脇芽が3本出てきました、これを育ててみます。

でも、アイコの成長点が元気すぎてキルに忍びない。
957花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 19:54:12 ID:+yM+Qywi
うちは赤アイコから300個、黄アイコから200個くらいだな。
今は赤アイコ脇芽苗6株育ててるけど、暑すぎてだめっぽい。
958花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 22:48:55 ID:006qOr3I
ミニトマト、段々実がつかなくなっている。
ナスみたいに更新剪定って効果あるの?
959花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 23:41:54 ID:1e0LhX2p
今年はうちも苦戦中。
おととしは名無しで400個以上収穫。昨年もアイコで250近く収穫できたのに。

今年はイエローアイコにチャレンジして、80個くらいまでは順調だったけど、
そこからいくら花が咲いてもなかなか実にならない。育っている実は8個しかない。
しかもそろってひょうたん型。

敗因は、一応接木苗にしたけど連作な事、
わき芽を放置しすぎてジャングル化した事、
暑さが尋常でないこと、あたりでしょうか。

サビダニの発生も早くて農薬も使ってしまったし。
実が着いてないから躊躇しないですんだけど。
960花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 23:43:50 ID:A+lYL+v5
アイコちゃん絶好調やで
今一番甘い
961花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 23:55:11 ID:BYY3yDBh
今から脇芽を挿して増殖させれば秋に収穫できるでしょうか?
962花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 06:51:01 ID:LE2hBn1Z
ちょっと前まではハモグリバエ
今はタバコガ
虫ばかり取れる orz
963花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 06:53:47 ID:TXM2BulI
いっぱい実ることを夢見たが、大して実らなかった
まだ、3本残っているけど、花すら咲かなくなった
枯れていないけど撤去したほうが良いのか?
964花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 07:17:57 ID:wsTGq/24
昨年、近所のホムセンの廃棄苗、アイコ1本を購入した。
花が咲かず、そのまま放置。9月最初の実がなった。10月頃10個ほど収穫。
場所的問題(後作)がないならば、霜が降るまで放置プレー。
965花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 13:29:07 ID:IbJXykvY
>>964
それで良いのか?
966名無しだョ!全員集合:2010/09/02(木) 22:36:56 ID:c2RfPBCD
日当たり悪いベランダで秋トマト育ててる、五日目

去年の秋も同じの育てたけど、主枝折ってから放置プレー
しばらくして適当に水やり開始
冬も勝手に越し、花が咲いて、夏に実が4個なった
最近まで放置、背が180くらいになって撤去

トマトは強靭て本当だね
今年は絶対成功したい、三本仕立てがいいらしいから
頑張るぞ
967花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 15:31:06 ID:MvPbsSzL
3本仕立てにするとプチジャングルになる。
楽しそうだ。
968花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 18:40:42 ID:iYtIInbK
シシリアンルージュにカメムシ沸いてた・・・
969花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 20:15:10 ID:20w+8dWY
沸いてたって表現が怖いw
970花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 20:24:13 ID:9V83gCRU
もう毎日の水遣りに疲れました
いやトマトは水はほとんどやってないけどきゅうりとかは
プランタ育てのものはやらないといけなかったから。
でも仕事から疲れて帰ってきてやるのは正直しんどかった
来年は塩ビパイプにドリルで穴を開けて
蛇口回して放置するだけで水やりできる装置を開発しよう・・・
971花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 21:15:25 ID:M63wwZLt
>>970
タイマー式のやつ売ってますやん
972花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 22:54:38 ID:+mEJeKqb
973花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 03:34:06 ID:AqmGG8Na
>は塩ビパイプにドリルで穴を開けて
ビニール製パイプ(φ3-10cm)に穴が開いて水が出るホースとか
ビニール製パイプ(φ1-2mm)を植木鉢の中に放り込んで水をまくホースとか
塩ビパイプにスプリンクラーヘットが付いているパイプとか
いくらでも農業用機材のところを徘徊すれば売っている。
http://sunhope.typepad.jp/sales/
の製品を置いてあるあたりを徘徊してみて。開発しなくても、売っているから。
974お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/04(土) 04:49:53 ID:MTVCViay
トマトって赤くなって放置しても・・・・
975花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 06:22:39 ID:FsqT+Dm+
30年に一度の猛暑に合わせて大金かけるなんて、、、、、
作っても来年以降は有難味がなくなるな
976花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 07:19:36 ID:uvdguEsJ
あの貧乏菜園自慢の人かな?
1万円程度で、出張や旅行時も安心できるのに。

>>970
水分センサ付きもあるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FMNO5Q/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FMLKIY/
977花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 07:38:54 ID:Y2/Sf4vV
>>965
平均で5個か10個/本取れれば、苗代の元が取れるから、特に気にしていません。

978花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 09:40:00 ID:FsqT+Dm+
>>976
コスパが100分の一くらいになるね
いやもっとか
979花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 09:45:47 ID:gQZJ9cd5
980花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 10:42:26 ID:uvdguEsJ
ID:FsqT+Dm+
例のキチガイでした。こいつは無職なんだろうか。
981花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 11:01:24 ID:FsqT+Dm+
無駄金に無駄口か
哀れな奴
982名無しだョ!全員集合:2010/09/04(土) 18:18:42 ID:0yDD+ish
苗から植えて、一週間
新しい葉っぱの先端の一部が黄色い・・・・
これって病気ですか???

培養土をプランターに入れて植えています
化成肥料をほんのちょこっと表面に散らしました
バジルの種も3粒植えて芽を出してます
水やりは一日一回

あー・・・病気だったらどうしよう・・・
まだ苗なのに・・・
983花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 20:21:36 ID:AU7HLrI4
苗なのにーお別れですか 
984花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 20:24:46 ID:hYUTVan0
病気にならないトマト健康レシピって本
ポチってみたけどかなり良かったよ

>>976
実際設置しようと思うと一万円ぽっちでは済まないよ
菜園ならそこまでのホース代が別に必要だからね

>>970
自作散水機とか楽しそうでいいね
985花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 20:36:50 ID:U6B7E0D3
菜園にプランタ置く人もいるのか
986花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 20:52:03 ID:uvdguEsJ
「一万円程度」を「一万円ぽっちで済」むと解釈する人だもの
菜園にプランタ置いてるんじゃない?
987花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 21:57:50 ID:FsqT+Dm+
なんにせよ普通の家庭菜園で使う人は極めて稀だな
988花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 22:15:49 ID:uvdguEsJ
と、キチガイが言ってもねぇ
989花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 22:29:52 ID:qy4MG52W
1年で終わるものじゃないし10年使う
毎日楽になる
それで1万円ならいいと思うけど
990花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 22:45:38 ID:FsqT+Dm+
現実をごらん
使ってる人はみたこともない

Amazonでも一人しかレビューしてないマイナーなもの
保証は2年程度か
10年無傷で使えるとは到底思えない構造

そんなものを無理やり上げてきて自分は多数派だと思いこんでいる馬鹿
金を無駄に捨てるにはいい器械だね
991花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 22:49:55 ID:8XCC7h7q
うめ
992花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 22:58:24 ID:/Jj2ObOK
たけ
993花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 23:00:42 ID:uvdguEsJ
ホムセンで普通に買えるからなぁ。

>Amazonでも一人しかレビューしてないマイナーなもの
amazon.com で irrigation timer で検索してみろや、キチガイ
994花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 23:17:27 ID:uHM2Ce7X
マジで今年は無いわ
ひどすぎるわ
995花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 00:08:10 ID:YDoEzYQ7
>>993
買えても誰も使わない
無駄金自慢もたいがいにね

お馬鹿さん
996花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 00:10:32 ID:Wq0xFAat
>>993
潅水専用の蛇口があるんじゃなければ意味無い
とか思わないのか?
997花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 00:10:33 ID:2kvxEpNO
もうさー、趣味に金かけるかけないで揉める展開にウンザリなんだけど。
どうでもいいからそれぞれ好きにやりゃいいじゃん。
998花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 00:11:36 ID:YDoEzYQ7
大体平らで広い庭があるのが普通なアメリカと日本を一緒にする方がどうかしている
発狂した馬鹿の発想はわからん
999花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 00:15:15 ID:5k9UVuWh
1000花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 00:18:34 ID:WkH/c405
>>995
買ったら誰でも使えるよ。日本語の不自由なキチガイには無理だろうけど。

>>996
思わんな。ワンタッチで取り外しできるから。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)